今年の安全な新米を確保しよう 5

このエントリーをはてなブックマークに追加
952地震雷火事名無し(長屋):2011/08/05(金) 16:22:09.24 ID:S3YGYHXI0
>>940
0.31トン

備蓄王終売で気軽にこれ買っとけって言えないから
ご新規さんは大変だな
また販売再開するかもしれんから
マメにサイト見ておくといいよ
953地震雷火事名無し(内モンゴル自治区):2011/08/05(金) 16:23:28.43 ID:Z1NDZ3FSO
>>948
すげーな
一日過ぎたらお茶漬けとか炒飯にしないと無理だわ
954地震雷火事名無し(神奈川県):2011/08/05(金) 16:23:48.88 ID:TWNIanQo0
スケーターのって米何グラムぐらい入るの?
955地震雷火事名無し(京都府):2011/08/05(金) 16:23:51.34 ID:wSGC/2Mu0
>>952
あたまおかしいだろwww
956地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/08/05(金) 16:24:35.90 ID:m8yK11UO0
カイロ法って失敗するとお米暖めちゃうよね。
お米に悪そう・・・
957地震雷火事名無し(東京都):2011/08/05(金) 16:25:24.93 ID:vMSzs5A70
>>948
ハードルの低さにワロタw

20年前の米騒動でブレンド米食べさせられて涙目になったから、
ホント米だけは必死に備蓄。
958地震雷火事名無し(内モンゴル自治区):2011/08/05(金) 16:25:38.87 ID:Z1NDZ3FSO
>>952
22年度の備蓄王が欲しいのであって23年度以降買うなら安全(だと思われる)普通の新米を都度買う奴が大半じゃ?
959地震雷火事名無し(東京都):2011/08/05(金) 16:30:33.59 ID:BBVKV7t60
>>958
今、必死に今年の米かきあつめてまた再々販売するみたいよ。
どうせまたまた大幅値上げするだろうけど。
960地震雷火事名無し(長屋):2011/08/05(金) 16:30:48.97 ID:S3YGYHXI0
>>955
内0.18は五年保つやつだからいいんだよ

>>958
サイトには
只今、22年産国内産の原料の確保を行っておりますので、今しばらくお待ちください…とあるよ。
値段また上がるかもしれんね。
961地震雷火事名無し(京都府):2011/08/05(金) 16:31:06.75 ID:wSGC/2Mu0
なんかノイローゼの集りだなここはw
さすが鬼女だわ
962地震雷火事名無し(京都府):2011/08/05(金) 16:32:22.43 ID:wSGC/2Mu0
>>960
5年物かどうかなんて5年目にならないとわかりませんよ。
米屋でもするのかよwww
963地震雷火事名無し(内モンゴル自治区):2011/08/05(金) 16:35:39.99 ID:Z1NDZ3FSO
>>959-960
企業の良識に任せるしかないが福島の倉庫で眠ってた22年度とか23年度の新米使われない事を祈る
964地震雷火事名無し(長屋):2011/08/05(金) 16:38:22.80 ID:S3YGYHXI0
>>962
一応五年後まで食うよ。実家から来る新米も食う。
今後も汚染は続くから
今汚染されていないと思われる所もどうなるかわからんからな。
実質和食終了したんだぞ危機感持てよ。
965地震雷火事名無し(内モンゴル自治区):2011/08/05(金) 16:43:42.38 ID:aBAW8DdvO
22年度の東北の米も危ないと思うんだけど
966地震雷火事名無し(内モンゴル自治区):2011/08/05(金) 16:44:37.15 ID:N4uqTxAbO
有事に備え アルファ米も!と考えた!
967地震雷火事名無し(関東・甲信越):2011/08/05(金) 16:51:46.73 ID:UMRtoHuHO
夫婦二人ぐらしで月7キロ消費。一年分ぐらいは備蓄した。
あと米麹がやばそうだから味噌も2年分。
968地震雷火事名無し(dion軍):2011/08/05(金) 16:53:57.48 ID:LLzKD5pv0
>>965
何で?
969地震雷火事名無し(関西・北陸):2011/08/05(金) 16:56:59.58 ID:rYaDMG1gO
備蓄したらしばらくは、どこのお米買おうかとか、
九州北海道の高いなあとか悩まなくて良いのが一番気持ち的に楽。

余裕をみて安全ぽいお米増やせるし、お米0の状態で、
22年のを100sちょっとくらい備蓄しとけば、
どれ買おうかなあって頭悩ませなくて良いのがいいよね。
970地震雷火事名無し(広西チワン族自治区):2011/08/05(金) 16:58:31.01 ID:N4uqTxAbO
備蓄して、備蓄米から手は付けないの?
971地震雷火事名無し(関西・北陸):2011/08/05(金) 16:59:31.56 ID:rYaDMG1gO
>>969文章変だった

お米0の状態だと切羽詰まるけど


です。
972地震雷火事名無し(関西・北陸):2011/08/05(金) 17:01:13.79 ID:rYaDMG1gO
>>970
手をつけるよ。で、減ったら、良さそうな新米があれば増やしていく感じにするよ。
973地震雷火事名無し(dion軍):2011/08/05(金) 17:02:26.68 ID:JLLlLm100
海外からの米輸入を望む。
974地震雷火事名無し(関西・北陸):2011/08/05(金) 17:04:58.20 ID:rYaDMG1gO
何より5月くらいからゆるゆると備蓄始めたから、
今急に備蓄を始めた組の争奪戦とかに、関わらなくて良いのがいい。
なんでも早めだよね。
975地震雷火事名無し(神奈川県):2011/08/05(金) 17:05:42.77 ID:C18kqLU60
>>942
>>918です。買い物に出てる間にスレ代読&PICK UPトンクス。
千葉の検査は静岡と違うね。真実の公表を期待するよ。
976地震雷火事名無し(神奈川県):2011/08/05(金) 17:08:36.97 ID:C18kqLU60
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1312529063/

【東京】買いだめ再び…古米を買おうと主婦が行列 
セシウム検出で新米が売れない★2

>>918の次スレもう立っとる。
977地震雷火事名無し(dion軍):2011/08/05(金) 17:12:36.98 ID:LLzKD5pv0
こっちの次スレはどーすんの?
978地震雷火事名無し(関西・北陸):2011/08/05(金) 17:13:51.31 ID:rYaDMG1gO
>>976
この板に早くから来てる主婦からしたら今さらだね。
4月や5月から地道に備蓄開始して、今は完了して米検査の様子見に入ってる時期じゃない?
NHKで新米のセシウムの心配の話も出てたし、
計画避難地域の作付けをどうするか、とかのニュースで不安を感じた人は、黙って備蓄してたはず。
979地震雷火事名無し(兵庫県):2011/08/05(金) 17:19:10.76 ID:6lu2WfgN0
>>942
千葉の時点でもう食べる気ないけど、静岡よりましだね。
暫定基準値以下なら出荷しちゃうらしいけど。
980地震雷火事名無し(大阪府):2011/08/05(金) 17:19:40.11 ID:55C88gg40
>>948
参りました
つか、あなた不味い米ダイエット無理w

>>970
米備蓄しようと頑張ってるけど月25キロ消費する我が家は自転車操業
981地震雷火事名無し(兵庫県):2011/08/05(金) 17:19:42.50 ID:WsDoUgbt0
>>160
亀ですが温度は夏場で何度くらいでしたか?
982地震雷火事名無し(内モンゴル自治区):2011/08/05(金) 17:21:26.52 ID:Z1NDZ3FSO
>>977
もう一つ米スレあるからそこ消費してからスレ立てで良くね?
983地震雷火事名無し(内モンゴル自治区):2011/08/05(金) 17:22:18.99 ID:Z1NDZ3FSO
984地震雷火事名無し(広島県):2011/08/05(金) 17:24:00.56 ID:CHeQKORc0
夏の気温湿度が怖いから、
八月末ぎりぎりで手配するつもりだったのにさ‥
でも八月いっぱいは実家だし、
なんかいやな予感がして
先週スーパーめぐってセールになってたお米30キロ買って野菜室に
ぶち込んどいて正解だった。
あとは4月に手配しといた冬眠米と、
さっき手配した玄米ものでちょうど100キロ。
でももう野菜室はパンパンなんだよな‥
玄米なら撥水袋やらで大丈夫かね?

985地震雷火事名無し(関西・北陸):2011/08/05(金) 17:24:25.98 ID:rYaDMG1gO
40 地震雷火事名無し(dion軍) sage 2011/07/30(土) 15:48:18.65 ID:1W+eUho00
新米に関しては、どんな無茶してもよっぽどな物以外、
基準値オーバー出さないようにするんだろうなと予想。
もはやどんな数値が出たとしても、信用する気にはなれないや。
986地震雷火事名無し(神奈川県):2011/08/05(金) 17:25:07.37 ID:C18kqLU60
>>978
自分はこのスレは1の立ったときに話半分でみてたが
ぼちぼち備蓄完了、みたいな書き込みを見てから動き
7月下旬からかき集めた。このたびは世話になった。
盆休みスタートあたりがXデーだと思って
後半ピッチ上げ毎日40`ずつ搬入してたが案の定の今日だ。
987地震雷火事名無し(catv?):2011/08/05(金) 17:26:38.09 ID:60QQMkMei
東京都下のスーパーはまだ米いろいろ並んでたな、一部だけすこんと無い部分あるけど。
おそらく週末家族が車でどーんと買ってくんだろうな。
自分はひとりモンなので2kgエージレスパック玄米を見つけてはちまちま買ってる。若干割高なのもあるのかな、たいがい残ってるんだよね。
988地震雷火事名無し(兵庫県):2011/08/05(金) 17:29:59.75 ID:wdFa7gBR0
>>976
暑いのに革ジャンモヒカンで東京鬼女はたいへんだな。
てか遅いよw
989地震雷火事名無し(神奈川県):2011/08/05(金) 17:32:29.58 ID:rE2i50QL0
マスコミはかなり煽りにかかってると思う
スーパー行っても全然普通に米はならんでるし
だいたい、いつも米は余ってるんだから

マスコミが望んだ絵は、原発爆発当時の麺類のように主婦がスーパーに殺到して
米の棚がからっぽになってしまうというパニック状態の演出だったんだろう
しかし、そもそも供給が需要を上回っている今日、米がなくなってしまう
ということはない。玄米で大量に保存することもできるが、せいぜい1、2年だ
この騒ぎで米ばなれも進むだろうし、そうそうパニックにはならないだろう。
990地震雷火事名無し(内モンゴル自治区):2011/08/05(金) 17:42:25.57 ID:pRZjai8iO
毎年八月に入ったら、
いの一番に新米を食べるのが長年の楽しみだったのにな…
いろいろ考えてしまうわ
991地震雷火事名無し(catv?):2011/08/05(金) 17:43:21.73 ID:iGm0A9nK0
>>967
うち夫婦2人で350キロ買ったんだけど、なんでそんなに少ないの!?
992地震雷火事名無し(内モンゴル自治区):2011/08/05(金) 17:47:01.76 ID:aBAW8DdvO
>>968
倉庫が東北にあると考えると…
993地震雷火事名無し(dion軍):2011/08/05(金) 17:47:29.05 ID:LLzKD5pv0
震災の時は流通が死んだから品が無くなっただけだからね
994地震雷火事名無し(dion軍):2011/08/05(金) 17:48:16.67 ID:LLzKD5pv0
>>992
雨ざらしみたいな環境で保管してるとでも思ってるの?
そんなのそれこそ売り物にならんよ
995地震雷火事名無し(内モンゴル自治区):2011/08/05(金) 17:50:07.25 ID:aBAW8DdvO
>>994
思ってない。
996地震雷火事名無し(東京都):2011/08/05(金) 17:50:58.03 ID:mhSq2pFu0
>>967
うちも2人でそんな程度。
月/6kgがいいところで7kgいかないな。
997地震雷火事名無し(東京都):2011/08/05(金) 17:52:20.74 ID:vMSzs5A70
>>996
うちもそれぐらい。でも秋からお弁当とかで消費量あがりそうだから、
月10kg計算です。本当は5年分欲しい。
998地震雷火事名無し(関西・北陸):2011/08/05(金) 17:55:42.49 ID:rYaDMG1gO
>>994
倉庫で紙袋に入れられて、パレットに積まれてると思うから
22年度産ならどこのでも大丈夫と思う。
999地震雷火事名無し(宮城県):2011/08/05(金) 17:56:01.56 ID:Oyu/o4gJ0
備蓄米も新米も定温倉庫で保管してます。
去年のお米は大丈夫。
1000地震雷火事名無し(神奈川県):2011/08/05(金) 17:56:35.22 ID:C18kqLU60
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。