学習用通信教育総合スレ Part3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの心子知らず
子供向けの学習用通信教育(添削無しのものを含む)を比較・検討しましょう。
単品で専用スレがあるものについては、必要に応じて移動をお願いします。


◆前スレ
 ・学習用通信教育総合スレ Part2
  http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1234403339/ (dat落ち)
  ttp://logsoku.com/thread/toki.2ch.net/baby/1234403339/

◆通信添削
<専用スレあり>
 ・Z会@小学生コース その3
  http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1285814646/
 ・【チャレンジ】進研ゼミ小学講座【赤ペン先生】5
  http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1289221806/

その他関連リンク等は>>2-5の辺りに
2名無しの心子知らず:2011/03/26(土) 07:33:36.69 ID:Dml958oP
◆通信添削
<専用スレなし>

知の翼(日能研) www.nichinoken.co.jp
リトルくらぶ・通信くらぶ(四谷大塚) www.yotsuya-otsuka.co.jp
ピグマ(サピックス) www.sapientica.com
ドラゼミ(小学館)www.dorazemi.com
ひゃくてん丸(市進学院) www.100tenmaru.jp
さくぶん道場 www.sakubunbun.com
小学生の楽しい作文教室 www6.big.or.jp
公文の通信 www.kumon.ne.jp
きれいな字書写研究会 www.geocities.jp
でき太くんの算数クラブ www.dekita.co.jp
でき太の算数・数学自宅学習会 www.dekita.jp
七田式小学生プリント www.shichida.com
学研教室通信講座 www.889100.com
作文通信教育講座「ブンブンどりむ」 www.bunbun-dorimu.net
言葉の森 www.mori7.com
3名無しの心子知らず:2011/03/26(土) 07:34:58.40 ID:Dml958oP
◆添削なし(教科書準拠)
いちぶんのいち www.ichibun-ichi.com
がんばる舎 www.gamba.co.jp
   実は中身はほとんど同じ。がんばる舎のほうが紙質がよくてやや高い。
はつらつパル www.haturatu.jp
全家研「ポピー」 www.popy.co.jp
学研「マイティーネクスト」 gakken-next.jp
4名無しの心子知らず:2011/03/27(日) 21:40:02.59 ID:b+u3xbMP
>>1乙!
前スレ落ちててびっくりした。
5名無しの心子知らず:2011/03/27(日) 22:55:20.23 ID:IfKh9kK/
>>1
  ・     ・。・゚・ 。 ・゚。・。・゚・ 。 ・゚。・。・゚・ 。 ・゚。・。・゚・ 。 ・゚。   ・・ 。 ・゚。
     ・   ・。・゚・ 。 ・゚。・。・゚・ 。 ・゚。・。・゚・ 。 ・゚。 ・。・゚・ 。 ・゚。 。
    。     ・。・゚・             ・。・゚・ 。 ・゚。
                 。      ・。・゚・ 。 ・゚。
                     ・。・゚・ 。 ・゚。
                   ・。・゚・ 。 ・゚。
           。      ・。・゚・ 。 ・゚。        ・。
               ・。・゚・ 。 ・゚。            ・゚。
             ・。・゚・ 。 ・゚。      。 ・ 。  ゚  。 ・゚。
      ・    ・。・゚・ 。 ・゚。 。・゚             ・ 。 ・゚。   
   ∧_,,∧  。・゚ 。・゚ 。・゚ 。・゚ 。・ 。・゚ 。         ・。・゚・ 。 ・゚。      
  ( ;`・ω・ ) 。・゚ 。・゚ 。・゚。・゚・。 ・゚・。 ・゚・。・゚ ・。・゚・。・゚・ 。・゚ ・。・。・      
  /   o━ヽニニニニニニニニニニニニニニニニニニフ
  しー-J

6名無しの心子知らず:2011/03/29(火) 14:07:46.20 ID:LoqFHJxh
乙です。
数年節約のためにやめていた「さんけんしゃ」ポピー、
6年生になったので再開した。
図書カードもらえなくなったのは寂しい。
7名無しの心子知らず:2011/03/29(火) 14:29:47.07 ID:w+fDrEQM
えっ?図書カードってもらえなくなったの?
5月号で届くと思って楽しみにしてるんだけど。。
8名無しの心子知らず:2011/03/29(火) 16:01:45.79 ID:LoqFHJxh
5月に来るの??
早とちりしたかな私。ゴメンナサイ
9名無しの心子知らず:2011/03/31(木) 23:15:58.02 ID:Uw2aEgch
今年度はチャレンジ以外は結構リニューアルしたみたいだけど、ここは静かですな。
10名無しの心子知らず:2011/04/02(土) 17:25:07.58 ID:kyHYVKub
654 名前:可愛い奥様[] 投稿日:2011/04/02(土) 15:40:27.96 ID:jaPXGHjJO
お子さま達がZ会の方、特にご覧下さい。
105 渡る世間は名無しばかり 2011/04/02(土) 15:06:02.66 ID:Pea4JWlf

●Z会課長「東電を批判するのは頭の弱い人。何が目的ですか?孤立しますよ?」

(中略)
情報元を疑い、声を荒げて批判する、被災者以外の方に伺いたい。
その目的はなんですか?と。
あなたが盲目的に、何かを信じないと生きていけない、とても弱い人だからこそ、そこまで疑うのではないのですか?と。
…自分のことでもないのに、声を荒げて批判するところまでいったら、自分がピンチのとき、あなたに情報を伝えようとする周りが誰もいなくなり、あなたは孤立しますよ、と。
(ソース)http://www.insightnow.jp/article/6443

http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1301721560/
11名無しの心子知らず:2011/04/02(土) 17:31:54.84 ID:m7IEv/v2
>>1さん乙です!
このスレ探してたんです。
新学期、4年長男ドラ
    2年次男ポピー
でいきます。
12名無しの心子知らず:2011/04/02(土) 22:29:49.02 ID:gjq6j3j/
すでに海外の偉い人やメディアからも批判を受けているというのに
このカッチョウさんは何を言っているのだろう。
13名無しの心子知らず:2011/04/12(火) 21:58:41.86 ID:z9aaQD7M
新一年生。
知の翼を申し込んで、教材が届いたとこ。
今のところ、ワクワクしているもよう。
14名無しの心子知らず:2011/04/13(水) 05:31:10.55 ID:p2/ON2if
新3年生。チャレンジからリトルくらぶに切替え。

リトルシリーズはチャレンジに比べて答えを導き出すヒントが少なくて子供がグズってます。
保護者と二人三脚で進める必要があるってことだな。

15名無しの心子知らず:2011/04/13(水) 12:59:20.38 ID:JbxMg+O9
知の翼、子供もだけど私がはまってる。
一目見て無理!と思った問題がスルッと解けると嬉しいw
16名無しの心子知らず:2011/04/13(水) 23:48:32.15 ID:DCzeRglJ
ドラゼミ@小二
時計の問題に我が子が苦戦した。
去年と違って、テキストに書かれている解説が量が多くて難しいので
子が途中で読み飛ばしている。
そして例題が少ない上に、急にやったことのないタイプの練習問題になるから
どうやって解けばよいか分からなかったらしい。

国語も字が急に小さくなったし、漢字を書くマスの大きさも小さくなった。
もう少し字のフォント大きめにしてもらえないかな…
子が慣れてくれるのを見守るしかないかな…
17名無しの心子知らず:2011/04/17(日) 02:15:33.94 ID:U3NZwMjn
新一年生。
通信教育のとっかかりとして、先ほどチャレンジ申し込み。
知の翼にしたくて何度も説得したけど、コラショには勝てなかった…
続けられるかとかも含めて様子見。
18名無しの心子知らず:2011/04/17(日) 14:59:33.19 ID:ZSpjlmKr
>>16
うちもドラゼミ。ちょっと難しくなってるよね。個人的には昔の方が好きだった。
テキストでわかりやすく基礎を学習してポイントマスターでしっかり定着+発展問題というのが
そもそもの売りだったのに、それがなかったらただのドリルと変わらないような気がする。
繰り返し学習ができるというのが良かったのになぁ。
19名無しの心子知らず:2011/04/18(月) 14:21:58.04 ID:1CMHd/9/
>>18
>ただのドリルと変わらないような気がする。

私もそう思います。
スタート号の3月号は、1年生の分の復習だったから
こんなものかな、と思ってました。
テキスト1冊になって便利だし、解答も別冊でやりやすいし。
でも4月号になって、ん?という感じです。
基礎の理解、要点の理解が以前に比べて分かりづらい。
子どもも、小学校卒業まで続ける気満々だったけど
このままだと、来年継続ですら悩ましい。
20名無しの心子知らず:2011/04/18(月) 20:33:23.95 ID:zIjFdysq
ぜひドラゼミにご意見をお願いします。
21名無しの心子知らず:2011/04/19(火) 10:57:24.80 ID:s+ea8wl9
>>20
この前のアンケートで書いたよ。
22名無しの心子知らず:2011/04/20(水) 05:48:34.41 ID:pIE3Ok5D
所詮は巨大出版社の一部署に過ぎないからねw
23名無しの心子知らず:2011/04/21(木) 05:27:29.12 ID:LQVYTgW3
隣の家の同級生(小3)がドラゼミらしい…
ドラゼミやってる=中学受験を視野に入れている と思ったほうがいい?
24名無しの心子知らず:2011/04/21(木) 06:13:33.74 ID:v08a5RTO
なぜその思考回路に?
知の翼やピグマでも、中受するとは
断言できないのに。

ドラゼミ=基礎の徹底という印象。
25名無しの心子知らず:2011/04/21(木) 10:09:13.57 ID:JIgzLchN
ドラゼミで中受?ないない
26名無しの心子知らず:2011/04/21(木) 11:41:09.74 ID:Saun9m1x
>>23
思った方がいいか悪いかなんて、何とも言えないけど
そんなのどうでもいいじゃん。
隣の子が中受するなら、勉強しやすいように静かにしてあげなきゃ
とか、そういう事でも考えてるの?
27名無しの心子知らず:2011/04/21(木) 12:12:55.87 ID:ltOhYMTL
知の翼は私立中受向けじゃない気がする。
じっくり考えさせる問題がほとんどなので、公立中高一貫受験にいいかも。
2823:2011/04/21(木) 18:22:42.18 ID:LQVYTgW3
このスレ、ドラゼミやってる人多いんで、
なにげに ドラゼミやってる=中学受験をやる ってな図式を勝手に作ってました。

隣の家の人が中学受験するなら、なおさらうちのやり方を知られないようにガードしたくなりませんか?

自分はそういうのを完全オープンで中学受験するような寛容な人間じゃありませんし
29名無しの心子知らず:2011/04/21(木) 18:52:27.70 ID:iveEnw+A
23の家のやり方をお隣さんに知られたら、23の子の成績が落ちるの?
だいたい「何やっているの?」って聞かれた訳でもないんでしょ
どっちかというと、23が、お隣のやり方が気になって仕方がないんじゃないの?
(ドラゼミやっているって知ってる訳だし)
隣は23が気にするほど気にしてないと思うけどね
30名無しの心子知らず:2011/04/21(木) 20:11:39.82 ID:JIgzLchN
何年生か知らないけど、知の翼、Zあたりならともかく、ドラゼミでライバルだキーってなってたら身がもたないんじゃw

31名無しの心子知らず:2011/04/21(木) 20:30:54.97 ID:9bmXOwzh
うちの子受験する予定でいるけど、小3の時はただひたすら基礎基礎基礎。
基礎を叩き込んで苦手を潰せ〜ってやってただけだ。
うちのやり方を知られたくない、って程のことはしてないw
通信もチャレンジだしね〜。
32名無しの心子知らず:2011/04/21(木) 23:17:26.83 ID:O/ww52Xc
うーん そこまでやらないと駄目な子だと・・・
33名無しの心子知らず:2011/04/21(木) 23:25:04.53 ID:Saun9m1x
ポピーの話題やチャレンジの話題も前スレなんかでは
良く出てたと思うけど、だからって中受するとは思わないよ。
本気で中受のとこは、最初から塾に行くし。

他人に知られたくないようなやり方を、自分の子にはさせてるけど
ドラゼミやってそうで、中受考えてそうな隣の子には、
そのやり方を知られたくないと?
その思考、いまいちよく分からないけど、
何か自意識過剰すぎると思う。
オープンな事=寛容も、ちょっと違うような気がする。
我が子が前向きに頑張ってるなら、それでいいじゃない。
3423:2011/04/22(金) 03:52:31.86 ID:G3W1jlG5
なんか、燃料投下しちゃったような…
ドラゼミやる=中学受験をやる って勘違いから始まったので、自分が悪いんですけどね。

あと、言い訳にしかなりませんがこんな感じで思考していました。

隣の子(わが子と同級生)がドラゼミやってるって知ったのは、わが子から聞きました。
つまり、ウチがやってることもわが子から隣の子を通じて隣の家の親に知れ渡っている可能性大だろうなと。

3523:2011/04/22(金) 03:53:32.83 ID:G3W1jlG5
長文エラーが出るので連投になります。すんません。

ウチがやっている教材を知ったら、ほぼ中学受験をやる意識があるってことがバレる
→うちの子は頭がよくないから、中学受験失敗したらそれこそ笑いものになってしまう…

っつうことです。アホな親です。落ち着かなきゃな。
36名無しの心子知らず:2011/04/22(金) 05:29:29.77 ID:tnRX22Oq
ちょっとデンパを発してますな。
林先生呼びたくなります。
37名無しの心子知らず:2011/04/22(金) 07:06:21.28 ID:tOcQsK9W
>>34-35
その変な1行空けしなければエラーにならないのに馬鹿だね。
38名無しの心子知らず:2011/04/22(金) 08:03:24.52 ID:dYXeZ+jy
>>35
周りを気にしすぎずに、
親子で、中受に向けて頑張ったら?
…って事が出来る人だったら、>>23みたいな思考にはならないけど。

あなたのお子さんが、今後どこまで力を伸ばせるかは分からない。
結果次第では中受を止めれば、笑いものにならないんだし。
何の教材してるか知らないけど、
それが知られたからって、周りは中受かしら?なんて
あなたみたいに、そんな勘ぐったりしないよ。
頑張ってるんだな、とか親も熱心だな位しか思わないけどな。
39名無しの心子知らず:2011/04/22(金) 14:19:26.84 ID:XWNhb5e3
よその子のことまで神経尖らせてカリカリしてたら
お子さんも気が休まらずに受かる学校も受かりませんわ。
中受がばれる教材ってZ会かしら。
もしそうなら、親の教育相談も受けてるから、一度相談してみたら?
頭が冷えるようなアドバイスくれるかもよ。
40名無しの心子知らず:2011/04/22(金) 14:37:51.03 ID:nmgU3UBt
やってたら受験がバレる教材って乙会か
乙やらせてる親ってちょっと変な感じの人多いよね
41名無しの心子知らず:2011/04/22(金) 14:42:21.72 ID:XWNhb5e3
>>40
ひどいw
42名無しの心子知らず:2011/04/22(金) 17:37:53.71 ID:au89zdGO
Zも普通と受験がごさいますんで。
普通コースはドラゼミとレベル変わりませんよ〜
43名無しの心子知らず:2011/04/22(金) 18:15:45.47 ID:UBC5LqD/
Z会の本社って、静岡県の群がつく田舎地域にあるんだよ。
44名無しの心子知らず:2011/04/23(土) 06:30:47.29 ID:fyV3ORBe
中受するにしても低学年から塾なんて親のところは高学年失速組
通塾まではたっぷり遊みつつ基礎固めで充分
それで無理なら初めから中受なんて無理

だから低学年ならチャレンジでもドラゼミでも
好きな事をやらせとけばおk
45名無しの心子知らず:2011/04/23(土) 07:45:03.55 ID:VGw1tee6
乙会の小学生コース(普通)はチャレンジレベル。
受験コースは難しいけど、手ごたえのある勉強がしたい子は中受予定がなくても受講してる。
でも他人が見たら、間違いなく中受すると思うだろうね。

>>43
チャレンジの本社は岡山県。静岡よりもっと田舎w

46名無しの心子知らず:2011/04/23(土) 11:01:48.37 ID:REZL6Kkc
本社の場所???教材の質と何か関係ある?
仮に田舎の本社が都心に移転しようものなら、
ランニングコストが上昇〜受講費に転嫁〜価格上昇するだろ。
47名無しの心子知らず:2011/04/23(土) 12:44:26.14 ID:kkUsI0/L
ducare vol5で「中学受験向き」とされてる通信教育教材は
・学研 学研通信講座
・小学館 ドラゼミ
・Z会 小学生コース(受験コース)
・日能研 知の翼
・四谷大塚 リトルくらぶ・進学くらぶ(旧名 通信くらぶ)
ですね。

SAPIX ピグマキッズががないのは4年生までだから?
48名無しの心子知らず:2011/04/24(日) 17:55:35.82 ID:vgJCYJf7
小受向けの通信ってある?
49名無しの心子知らず:2011/04/24(日) 22:43:27.90 ID:1wTmOkHb
>>48
聞いた事ない
小受に通信が効果的だと思えないよ
やっぱり親子と先生のタッグで乗り越えるものという気がする
50名無しの心子知らず:2011/04/25(月) 09:01:52.07 ID:8rkxCzeN
幼児教室がやってる通信なら知ってるけど
Z会幼児コースは小受対策とは違うの?
51名無しの心子知らず:2011/05/01(日) 15:39:19.24 ID:YOIxYOTw
ポピー(さんけんしゃ)届くの遅いなぁ
蝦夷地ですが昨日きました。蝦夷の人いますか?
52名無しの心子知らず:2011/05/01(日) 21:19:06.55 ID:cu6aJ8Id
関西ですが、さんけんポピーまだ来ていません。
53名無しの心子知らず:2011/05/02(月) 23:40:31.40 ID:4/4ugzDz
さんけんしゃポピー、5月号は4月18日頃届いてました。関西です。
ぴかり以外は手付かず、てかワークが4月号さえまだ終わらない。
54名無しの心子知らず:2011/05/03(火) 04:23:16.42 ID:h0nM3YiM
>50
うちは暇つぶしでやっているヨ。受験の予定は無。
55名無しの心子知らず:2011/05/03(火) 09:08:10.74 ID:q0JXQYvW
知の翼に満足してるけど、漢字や計算はやりこみ度が足りない。
計算力アップを狙いたいけど、百マス計算がベストかなあ。
以前のドラゼミについてきた、計算と音読の冊子(タイトル忘れた)みたいなのがまたあればいいのに。
56名無しの心子知らず:2011/05/03(火) 09:28:44.84 ID:nqAX/UYl
テンジンやってる人っているのかしら
全くやる気はないんだけどあの怪しさ満載な感じがどんなものなんだろうかと知りたくなってしまうw
テンジンだからできたことって何が出来たのかな
57名無しの心子知らず:2011/05/03(火) 10:31:45.61 ID:ZxX3Bn05
アグネスって時点で無理
58名無しの心子知らず:2011/05/03(火) 20:18:29.42 ID:rGpgcUuQ
うちの娘がテレビのCM見て
「パソコンで勉強できるなんておもしろそう!」って言ってたw
アグネス好きじゃないし、何となく値段高そうだし
勉強は鉛筆で紙に書いたほうが覚えやすいという偏見があるので却下した。

ちなみに、今小5で進研ゼミやってます。
59名無しの心子知らず:2011/05/04(水) 14:01:39.84 ID:92ytvZM1
テンジン
かなり高額だよね。
60名無しの心子知らず:2011/05/04(水) 14:47:42.02 ID:1JMki9Pt
>>59
フルオーダーメイドだから、個人個人で受講料が違うんだよね。
塾に行くよりは安いってHPに書いてあったけど
だいたいいくらぐらいが平均なんだろう・・・。
61名無しの心子知らず:2011/05/06(金) 08:35:56.08 ID:dkvFDUB4
女子1年生@ドラゼミ

かんたんな足し算をさせるために、
答えの数字を書くマスがピラミッドやら階段の形、
中心もマル、そのまわりもぐるっとマル…のようなのが
テキストにでてくるけれど
そういう図形を見ると思考停止するらしい。
れいを見ても、問題文を何度読んでも「意味がわからない」という。
二十五マス計算も一人ではやり方が理解できなかった。

問題文をかみ砕いて説明してやると「あぁ!」と言って
スラスラ取り組めるのだけど
そのかみ砕き加減と、自分で理解させる、のバランスが難しい。

一般的な物語本などは、自分でスラスラ読んで、内容も理解しているのに
なぜコレが理解できない?!というのが多い。

慣れなのかなぁ?
62名無しの心子知らず:2011/05/08(日) 13:09:49.76 ID:TGo26/V2
うちも1年女子@ドラゼミ(先取りで2年用)で同じです。
本が好きだし読解力はある方だと思うのですが、ドラゼミの問題文は
難しいみたいで、結局私が解説してしまっています。

私はチャレンジの手とり足とり親切すぎるところが嫌だったので
ドラゼミにしたのですが、低学年にはちょっと厳しい模様。
設問自体もちょっと込み入ったものが多いような。
でも、逆に自分でスラスラ解けるようなった時には、結構な力が
付いているかな〜と期待しています。
63名無しの心子知らず:2011/05/08(日) 13:30:38.98 ID:XufCiLUH
紙面で親切丁寧に解説するものを避けても、親が親切丁寧に解説するんじゃ同じなような…。
チャレンジの解説が親切丁寧なのは、低学年の読解力をよく研究した結果なのか?
64名無しの心子知らず:2011/05/08(日) 13:49:09.70 ID:EirDG4zB
ドラゼミお試しテキスト1年をやりました@年長。

うちも本などスラスラなんだけどドラゼミの問題が理解出来ない様子。
私から見ても、難しいだろうと思う。
65名無しの心子知らず:2011/05/08(日) 14:41:17.45 ID:eK3rT2Ge
チャレンジもたまに?って誘導がある。
小学生には親の解説は必要だと思うよ。
66名無しの心子知らず:2011/05/08(日) 15:17:19.00 ID:61gO5/PD
みなさんレスどうもありがとうございます。
少し難しめなのですね。
まだ1年生になったばかり、と自分に言い聞かせ、
あせらないよう、試行錯誤しつつ取り組んでいきます。

またアドバイスよろしくお願いします。
67名無しの心子知らず:2011/05/15(日) 17:18:28.70 ID:7gKE9bY8
ドラ5月分終わった@3年
算数の拡大図に苦戦した模様。しかも全体的に難しくなってる感じ。
というか拡大図って高学年で習うよねw
68名無しの心子知らず:2011/05/18(水) 06:43:03.25 ID:jizmLy7A
ドラ@3年。

うちはまだそこまで到達していない〜。
今までよりのテキストよりも理解・こなすのに時間がかかる。
でもわり算の単元なんかは「わる数・わられる数」の関係が
よく理解出来るような問題ばかりだし、アプローチの方向や、文章題もクオリティが高い。
きっと、授業で学習する時には役に立ってくれると思う。
くじけず頑張れ〜。(只今、朝学習中。)
69名無しの心子知らず:2011/05/18(水) 07:23:03.47 ID:o+/k9XjR
>>63
始めから懇切丁寧に問題文が解説してあるのと、親が解説するのはやはり違うと思う。
親なら解説具合を調整できるし、たまに
最初ん?どういう意味?とつぶやき
しばらく考えてあぁ!と言っている時がある。

子供や親の状況にあわせて選べばいいかなと思うよ
70名無しの心子知らず:2011/05/19(木) 11:39:54.04 ID:hT99ZmKp
>>68
我が家もドラゼミです
うちもなぜか、今までのテキストよりも進まないw
今までのものよりもスッキリ量が減ったような気がするのになぁ
うちもがんばります〜w
71名無しの心子知らず:2011/05/21(土) 15:41:22.60 ID:viEeqe3S
ドラゼミ年長の提出シール無くされた
orz
カレンダーのシールとごっちゃにならないように切り取ったのが失敗だったなぁ
先月初めて出したテストが返ってきたばからなので、凹む。
72名無しの心子知らず:2011/05/21(土) 17:21:51.24 ID:i27qI7Zh
提出シールは電話したらすぐに送ってくれたよ
3日でとどいたよ
73名無しの心子知らず:2011/05/21(土) 22:05:14.53 ID:viEeqe3S
>>72
ありがとう。
月曜早速電話してみます。
自作で作る所だったw
しかし、ドラえもん字がうますぎ。
74名無しの心子知らず:2011/05/24(火) 07:44:33.14 ID:p7u8kVy+
ドラえもん、字綺麗だよねw
子供はもう小学コースなのでドラえもんへ書くのはなくなってしまったけど、
去年までは「ドラえもんって本当に字が上手だよね!」
って素で信じててかわいかった。
75名無しの心子知らず:2011/05/24(火) 08:02:57.39 ID:TKa+XERT
あの丸い手で書いてる姿を想像すると和むw
76名無しの心子知らず:2011/05/25(水) 15:42:22.42 ID:ZOOtPJYi
ポピー6年生やってるんだけど
歴史年表が訂正されて新しいのに代わった。送られてきた。

「鎖国」の表記が削除されてるんだけどなんで?
教科書には載ってるから習うと思うんだけど。
77名無しの心子知らず:2011/05/30(月) 05:25:53.61 ID:SsxsieRs
なんだか最近「むぎっ子広場」の通信添削が気になる。
公立中高一貫校受検専門ってことで。
78名無しの心子知らず:2011/06/04(土) 19:52:49.16 ID:il+V7LMk
使い終わった教材って、ずっと保存してますか?
79名無しの心子知らず:2011/06/04(土) 20:15:12.57 ID:lDsgxvv0
できる限り、古本屋へ売却
80名無しの心子知らず:2011/06/11(土) 22:17:35.20 ID:J+i3oSFT
オクで売ってるよ。
次の学年の資金源になってる。
81名無しの心子知らず:2011/06/16(木) 13:15:12.77 ID:IgVHlFxU
現在小2 知の翼をやっている子がいるのですが、
小3からZ会ハイレベルに移るべきか悩んでいます。
中学受験の予定はありません。

小学1〜6を知の翼で過ごし、
中学からZ会に移ったお子様を持つ方に伺いたいのですが、
なにか不都合や違和感などはありましたか?

こちらには小学生のお母さん方が多いようなのですが、
もしいらしたら教えてください。
82名無しの心子知らず:2011/06/20(月) 23:56:04.66 ID:LhaEuw5F
>>81
「小学1〜6を知の翼で過ごし、中学からZ会に移った」というのは、かなりレアなケースでは?
私も違いますが、知ってる範囲でお答えしてみますね。

小3から中学受験コースなら、小2のうちにZ会に慣れておいた方がいいかもしれませんが、
高校受験のためにZ会中学コースだったら、中1スタートで不都合はないですよ。
むしろ、キリがよくていいと思います。
中学受験は絶対にしない場合は、お子さんが喜んで勉強する方で、
家庭学習の習慣を身につけて、小学校の内容のとりこぼしがないようにしておけば十分。

でも、ちょっと私立中学の受験も気になるというなら、うちだったら知の翼を続けるかな。
(日能研の入塾テストは、知の翼の問題と非常によく似ています)
または、小3でZ会の中学受験コースをやらせてみて、受験勉強に適性があるかどうか判断します。

余談ですが、Z会の中学受験コース、
「これについていける子は、何をやっても難関校に受かります」って内容ですよね。
東大を受ける人のためのものだったZ会を、受け継いでる感じがします。
83名無しの心子知らず:2011/06/22(水) 12:05:15.22 ID:G1wiJgJR
>>82
ありがとうございます。

いまのところ
学校プラスアルファの勉強ができ、理科にも興味が持て
家庭学習の習慣も身に付いてきているので、
このまま知の翼を続けようと思います。

ただ「小学1〜6を知の翼で過ごし、中学からZ会に移る」というのが、
かなりレアなケース?なのだとしたら、
小学1〜6を知の翼で過ごしたお子さんは、
中学からどういう風に勉強されることが多いのでしょうか?
塾??

教えてちゃんで申し訳ありませんが、
もしご存知の方がいらしたら教えてください。
84名無しの心子知らず:2011/06/22(水) 12:45:17.03 ID:OspPtDI2
>>83
小6まで知の翼をやって、自学自習の習慣がついていないはずがありません。
通信教育でも塾でも、中学生にもなって親がかりでやっていたら、
百害あって一利無しです。

親御さんは安心して、中学からの勉強はお子さんにまかせましょう。

85名無しの心子知らず:2011/06/22(水) 14:29:36.01 ID:G1wiJgJR
>>84
81・83です。

そうですね。
自分の受験の経験を活かし、
出来る限り楽に子どもに勉強させようと思い焦っていたようです。

私自身、塾無し。通信無し。親からの小言無し。
まともに勉強を始めたのが高校からなのに、
それなり(偏差60程)の大学に行けたのは
長時間机につく事や読書、調べる事が嫌いではなかったからだと思います。

子どもにも小学校時代に自学自習の習慣をつけてもらって、
中学からは本人に任せたいと思います。

アドバイスありがとうございました。
86名無しの心子知らず:2011/06/23(木) 12:23:52.28 ID:k1Cy1RHV
> それなり(偏差60程)の大学に行けたのは

とか書いちゃうあたり、
子供の勉強にいちばん口出しちゃいけないタイプだw

親がはりきり過ぎて子供がつぶれちゃってるブログとかを、
よーく読んでおいた方がいいよ。
87名無しの心子知らず:2011/06/25(土) 16:32:14.61 ID:d3hQqVtT
全然関係ないけど、大学の偏差値って、覚えてるもんなんだねw
88名無しの心子知らず:2011/06/26(日) 11:42:44.39 ID:l9Y7O0Se
小学生ポピーの5月ごう、入手できんかった。 オク以外にないよね。 はぁ…
89名無しの心子知らず:2011/06/28(火) 14:03:01.19 ID:DVO78Ckq
ドラゼミが難しい@三年生

算数の月後半になると解けない。
解説や例題から文章問題へ進んでも
まだ練習量が足りないようで力不足でダメ。

間にもう一種類ドリルを足すか?それとも
チャレンジとか 教科書準拠のものに
代えた方がいいのかな。
90名無しの心子知らず:2011/06/29(水) 12:13:14.76 ID:nRyYqqi9
ドラゼミ、我が家も最後の方はヒーヒー言っています。

2年生&4年生です。

2年生は学力不足なところあって、
去年もヒーヒーぶーぶー言いながらしてたけど、
4年生はそこそこな印象で、去年まではスラスラだったんだけどなぁ。

リニューアルして難しくなったのかも。

学校のテスト等は全く問題なしなので、
ドラゼミ予習で8割は理解、学校でしっかり習得、
春休みに学年のまとめの市販教材(少し応用)で
確認でいいかなと思っています。

ドラゼミは今年からですか?

理社がないのがデメリットのように言われるけれど、
その分、国語と算数の分量がチャレンジよりはかなり多いですよ。

国語とか読解多くて良問だと思うし、もうしばらく様子見でもOKだと思います。
9189:2011/06/29(水) 12:55:55.41 ID:CFpwjuFw
>>90
ありがとうございます。
ドラゼミは一年夏からです。
今まではたまーに親が解説しないと、だったのが
頻繁になっちゃって。子供がそれに甘えて
何でも自分で解こうとしなくなってきたんです。

うちは復習がドラゼミ。予習では歯が立たないかもw

教材は子どもも気に入っているんだ。
夏休みに頑張ることにして、秋口まで様子見して
みようかな。

さてやっと六月のテキストだ・・・
92名無しの心子知らず:2011/06/29(水) 14:26:57.65 ID:2kGybRji
うちの小2もドラゼミ、苦戦してる。
今年度になってから、何度も解約しようと思った。
テキストを進めるスピードも落ちた。
学校の勉強は、うちも特に問題なし。だけど、ドラゼミだと難しい。

子自身がドラえもん好きだから、何とか頑張ってるけど
リニュ版は我が子には合ってない感じ。
昨年のはバッチリ合ってて、中学生まで続けたい(無いけど)って言う位だったのに。

国語はすらすら算数は常に、親の解説がないと厳しく、自分で学ぶスタイルにならない。
実際、親の私でも分かりづらいし、読みづらい。
前の書式が良かったなー。
縦A4だから見にくいのかな?
横A4サイズにしたら、幾分見やすくなるのかな?
1冊にまとまったのは良いとしても、子どもがやりづらいんじゃ
このまま続けるのも迷ってしまって、
来年はチャレンジの受講も検討してる。
93名無しの心子知らず:2011/06/29(水) 14:32:36.50 ID:2kGybRji
途中で書き込んでしまった。

×国語はすらすら
○国語はすらすら解けてるけど、

チャレンジはゴチャゴチャしてるのが、親子共に嫌だったんだけど
学年があがっても、ゴチャゴチャしてるのかな?
それともポピーの方がいいのかなぁ。
簡単すぎるのも、本人が嫌がるのでドラゼミにしたんだけど、
こんなに手がかかるんじゃ、先々どうなるかと…
94名無しの心子知らず:2011/06/29(水) 15:21:08.42 ID:GVoUEebp
この流れに乗ってるようで乗ってない話

小二男児
全国小学生統一模試の結果を受け取ってきた。
算数はまあ妥当な点数(平均辺り)だったんですが、
国語が思ったより出来ててびっくり。
ドラゼミの問題の調子でサクサク解けたらしい。
ちょっと嬉しい誤算でした。
95名無しの心子知らず:2011/06/30(木) 11:05:46.36 ID:b49TLlV9
ドラゼミ難しいんだ!
今小1でポピーやってるけど、本当に簡単すぎる。
親が丸付けするし、市販のワークでも十分じゃないかと思えてきた。
夏休みにZ会かドラを試そうと考えています。教科書準拠じゃない教材
の場合、学校のテスト対策は別にやってる?
96名無しの心子知らず:2011/06/30(木) 12:42:49.85 ID:ICttLdwq
学校のテスト対策が必要なら、ベネッセやポピーでしょう
教科書準拠じゃない教材 は、テスト対策が必要ない子用(テキストと教科書で十分理解出来る)だと思う
我が子にテスト対策がいると思うなら、あまり背伸びしない方がいいよ
97名無しの心子知らず:2011/06/30(木) 12:58:25.98 ID:xY6L81U6
うちの小1も、ドラゼミはウンウンうなりながらやってます。
予習的に使ってるけど、地頭は良くなさそうなので、復習で使う方が良い気がしてきた。
良問だと思うけど、問題の数としては多くないんだよね。
計算や漢字ドリルなんかを追加した方がいいのかな。
98名無しの心子知らず:2011/07/01(金) 11:15:44.89 ID:ufWTFz0j
>>97
ドラゼミ、問題数少ないよね。
うちは学校のドリルと、ダイソーのやつで補足してる。
ダイソーは安いけど、結構使える。

ドラゼミは先取り学習扱いとして、去年までやってたけど、
今年のは先取り学習に全然向かない。
テキストの解説が不十分で、重要事項のまとめが以前より分かりにくい。
だから、いざ問題に取り組もうとしても上手くいかない。
別冊のまるわかりブックで、要点をまとめるんじゃなくて
テキストにも、分かりやすくまとめて欲しかった。

前のはテキストの解説が適切で、先取りに使えたんだけど、
今年のは、確かに復習に使う方が良さそうな感じ。
復習用として取り組む方向に切り替えようかなぁ。
99名無しの心子知らず:2011/07/01(金) 15:11:06.99 ID:M6A8NlSN
ドラゼミのリニューアルQ&Aで
「数か月まとまったテキストがよかったのになぜ単月に?」
→なんだかんだ大変で数か月先まで作るのはムリ!
色々考えて追いつくよう必死で作ります。

って内容のがあったと思う。大分意訳だけど。

てことは「分かりにくいよ」って意見を出していけば
これから反映される可能性はアリかな?
100名無しの心子知らず:2011/07/02(土) 08:37:17.84 ID:IrfcmV1s
ドラゼミ年長。
もじかずブックは、一人でも出来るけど、ちえの方は全然ダメ。
問題の意味をわかりやすく説明して、一緒に解かないと、わからない〜と半泣き。
自信をつけさせる為に、他の簡単そうな物をやらせたらいいのか、
このまま、なだめすかして一緒に解いて、出来た!を味合わせた方がいいのか悩んでいる。
達成感を味合わせたい反面、一人で解いて欲しい気もするし、それを園児に求めるのは無理なのかな。
101名無しの心子知らず:2011/07/02(土) 13:34:24.59 ID:0OZZf6yW
小6.小3の子がポピーしてます。
そんな簡単だなんて思わないけどなあ…。
基本、教科書に合わせてるから、学校で習った復習って感じになるんだけど、
小6の子の算数では、考えされる問題が出てきたり、頑張ってるなあと思う。

うちの小6は通塾中で(公立中高一貫受検の)、学校より先にどんどん
進んでるので、ポピーでは基本の見直し+家庭学習の習慣としてやらせてます。

過去には進研ゼミ、z会、ドラゼミ、試したけど、結局ポピーに落ち着いた。
いろいろ試行錯誤して、親子とも合う教材を探すしかないね。

102名無しの心子知らず:2011/07/02(土) 13:36:26.19 ID:0OZZf6yW
訂正

>考えされる問題
 
>考えさせられる問題
103名無しの心子知らず:2011/07/02(土) 22:21:02.69 ID:FIyERrb/
今春からドラゼミ始めたんだけど、昨夏の作文を読んだらみんなすごいのね。
小1〜小2でもあんな長文書けものなのかな。
文の構成も考えていたし。
親が代案したり添削したりするのは当たり前?

以前、複数の盗作問題でニュースになった中学生のスレで
子供の時の作文や絵のコンクールはほとんど親が手をだしてたというコメントが
多くてビックリした事があるんだけど、割と普通の事なのかな。
104名無しの心子知らず:2011/07/03(日) 05:54:37.37 ID:6eviaJNZ
7月号のポピーがまだ来ない!
月末に遅いと思って支部に電話したら、「すみません、月初めにお持ちします」って
ことだったのに。ポピー本部に電話しても遅配については支部に言ってくれ、と無責任な
対応をされました。メールしても回答なし。

何ここ、こんな会社だったの?
連絡も理由もなく届けないなんてあり得ないよ!
105名無しの心子知らず:2011/07/23(土) 17:43:13.56 ID:Vtx6R8nK
夏休みage
106名無しの心子知らず:2011/07/23(土) 23:39:18.75 ID:vLPlqZFx
もう8月分のドラゼミが来たけど
まだ7月分が終わってない…
学校の宿題を片づけてから、ドラゼミに取り組む予定にしたけど
毎月毎月来ると、急かされるなー。

それとドラゼミの保護者用冊子に、
毎月優等生なお子さんが写真付きで掲載されてるの見て
いつも驚いてしまう。
うちはドラゼミだけなんだけど、大抵ピアノやスイミング、習字にサッカーとか
他の習い事いっぱいしてるお子さんいるよね。
しかも兄弟姉妹でやってるって、どんだけ裕福なんだろうって。
うちの子はドラゼミだけで、精一杯だよ。
夏休みは、学校のプール通いに行くぐらい。
107名無しの心子知らず:2011/08/02(火) 17:25:16.81 ID:0lkGwwJg
通信の中でも安い部類のドラゼミで経済的に精一杯なのかな。
二極化が進んでいるねー。
108名無しの心子知らず:2011/08/03(水) 10:34:23.65 ID:zpQ1721s
力の5000題あたりを中古で買って
ガリガリやるのがコスパ高いなw
109名無しの心子知らず:2011/08/04(木) 18:54:58.09 ID:OYWwWdth
>>108
その話題じゃ、スレチになる
110名無しの心子知らず:2011/08/07(日) 00:12:40.62 ID:Ovfp5zl4
>>107
経済的にってのもあるんだけど
通信教育の他にあれこれ習い事してたら、
子どもの(親もかな?)自由な時間がなくない?
かなりキツキツな行動パターンになるし。
小さい時くらい、時間にとらわれすぎずに
ゆったり過ごさせてあげたいなと思ったから
公文や塾はやめて、うちは通信教育にした。
器用で自分で計画的に行動できる子なら、複数の習い事しててもこなせるんだろうな。
不器用かつ3日坊主のうちの子は、まず複数の習い事なんて無理だなぁ…。

逆に自由な時間の多い低学年くらいまでに
色んな習い事するっていう考えもあるんだろうね。
111名無しの心子知らず:2011/08/07(日) 00:28:22.33 ID:zHJFVZXw
通信教育なんて1日分は15分もあれば終わっちゃう程度の量じゃない?
少なくともチャレンジはそんなもんだけど、ドラゼミはもっと量が多いのかな。

うちは複数の習い事をしていて割とキツキツな行動パターンになってるけど、
通信はやってもやらなくても特に日々のスケジュールに影響を及ぼしてない気がする。
112名無しの心子知らず:2011/08/07(日) 19:24:56.04 ID:XvuRJKMG
小学館の学習雑誌についてくる「毎日ドリル」で充分じゃないかと思う今日この頃。
113名無しの心子知らず:2011/08/07(日) 22:18:03.59 ID:N/QJ1hcU
何の習い事もせずに、毎日退屈せずに過ごせているなら、それはそれで時間の使い方が上手いのかもね。
うちはドラゼミ+週2でスイミング+週1と家で毎日1時間弱のピアノやらせてるけど
友達とも週3日は遊ぶし、テレビもゲームもそこそこやってすぐ飽きる。
で、やることがないと「退屈!」って言い出す…。
親が毎日お膳立てしてると自分で何をやるか見つけ出す能力って育たないね。
本読んだりすればいいのに…。
114名無しの心子知らず:2011/08/08(月) 05:09:31.61 ID:xe2e/Xyz
>>112
現時点で学校の宿題以外全くやってないなら、それもアリでしょうね。
学習習慣は小さな一歩から始まるもんです。

ただ、これも通信教育じゃないからスレチネタ
115名無しの心子知らず:2011/08/08(月) 05:27:43.43 ID:xe2e/Xyz
>>111
チャレンジに「量」やら「質」を求めようとおもったら、
オプションになるんですよね。

まぁ、主契約だけで量やら質までてんこ盛りだと、
やらずにためる人が多いからなんでしょうけど
116名無しの心子知らず:2011/08/08(月) 08:25:06.26 ID:/1AmdP2g
>>111
チャレンジとドラゼミは全然違うよ。
値段的には余り変わらないけど
量と質は違う。
かかる時間も、やっぱり違う。
117名無しの心子知らず:2011/08/08(月) 09:37:26.01 ID:uC4GPbch
ターゲット層が違うよね。チャレンジとドラじゃ。
教科書準拠で宿題以外の家庭学習の習慣をつけさせようって人向けと
教科書準拠でなく、読む力、書く力をつけさせたいけど、ハイレベルじゃなくてって人向け。
しかし、上にも書いてあったけどドラのテキスト改変が本当に残念。続けるけどさ。

118名無しの心子知らず:2011/08/08(月) 18:12:03.04 ID:xe2e/Xyz
チャレンジのいいところの一つに、
社会と理科の取り組みやすさがあると思いますよ。

うち、チャレンジとリトルくらぶ契約してますが、
圧倒的にチャレンジの理科社会のほうが取り組みやすいし重要ポイントがわかりやすい。
はてなはっけんブック(理科社会の副読本)も良質だと思う。

逆に国語と算数はオプション契約しないと充実しないのは確かです。
119名無しの心子知らず:2011/08/09(火) 22:59:48.85 ID:5WMhFpwo
>>118
そうなんだ。
うちは今ドラゼミだけなんだけど、
社会理科がないから、来年度はチャレンジ受講しようかなぁって思ってた。
でも、国算はドラゼミがいいんだよね…
120名無しの心子知らず:2011/08/12(金) 12:09:11.16 ID:fQZORSC7
ドラゼミ始めてすぐ印刷ミス(書き順の)
そしてまた書き順のミス。今回は書き順と印刷ミス。
書き順のミスなんて考えられないよ。皆様は大丈夫でしたか?うちは先月辞めました。一年生。
121名無しの心子知らず:2011/08/12(金) 12:30:39.53 ID:PWD5O2+r
ドラゼミ年長児で一年生受講中。
漢字のフリガナ間違いがあったよね。
ありえない間違いで唖然とした。
市販の問題集でカバーできるなーと思いながらも、なんとなく続けている。
たまに宮本算数と論理エンジンも補強してる。

本人が一年生になったら基礎は学校で沢山宿題も出るしピグマにしようかなと思ってます。
122名無しの心子知らず:2011/08/12(金) 12:31:53.66 ID:PWD5O2+r
>>121
ドラゼミをやめてピグマにという意味です。
通信ピグマだけの方、基礎の勉強は学校のとなにか市販の問題集されてますか?
123名無しの心子知らず:2011/08/14(日) 16:19:14.18 ID:PnzSrosl
うちの小2アホ娘がここ数ヶ月ポピーが嫌だといい続けているorz
そんなに難しくないと思うんだけど・・・お前勉強したくないだけだろっていう・・・
あんまり嫌だ嫌だ言うので気分一新のために他の教材にしようかと思ってますが
ポピーと同レベル・教科書準拠だとチャレンジでいいですかね?

近所の奥さんが良いわよと言っていたのでドラゼミにしようかと思ってたけど
ここ見たら難しそうでビックリ。
124名無しの心子知らず:2011/08/14(日) 22:08:49.91 ID:W8eldqiy
ポピーが続かないようじゃチャレンジも無理だと思うけどね。
125名無しの心子知らず:2011/08/14(日) 22:30:09.26 ID:PJu9om9P
ベネッセは、本当に子どもの興味をひく要素を散りばめてあるから
もしかしたらやる気出るかも?
でもペースつかむまでは、側にいてあげないと子どもに丸投げじゃ、多分無理

あとは 「いちぶんのいち」 は?
添削してくれないけど、安いからやらなくても腹が立たない
126名無しの心子知らず:2011/08/15(月) 20:45:45.44 ID:WQ6RK3wk
>>124
がびーんorz
>>125
親的にはいちぶんのいちが良さげに見えたけど
この地味さはミーハーなうちの子には無理そうです・・・
127名無しの心子知らず:2011/08/17(水) 13:25:55.21 ID:+raZowHb
通信教育に向かない子供なんじゃないの?
128名無しの心子知らず:2011/08/21(日) 09:12:46.87 ID:nAf5FZUY
チャレンジもドラゼミも、お試し教材とか資料請求されてみたらいかがですか?
低学年ならまだついてあげた方がいいかもしれないですよ。ママと座るだけでだいぶ違うかもしれません。

あと添削でモチベーションあがるかもしれないですよね。
私が小さい頃は添削が文通みたいで楽しかったです。

うちの子は、がんばる舎使ってますが、派手に丸をつけたり、スタンプを押したりコメント書き込むと喜んでくれますよ。
お子さんにぴったりの教材にあうといいですね。
129名無しの心子知らず:2011/08/21(日) 19:47:51.12 ID:etLQsWcM
ドラゼミ2年生、算数(パズル)も、何ヶ月か前、答えに間違えがあった。
しかし何ヶ月待っても、訂正の答えの報告とかが来ない。
こんなんで良いの?
130名無しの心子知らず:2011/08/21(日) 23:59:02.10 ID:r6JmkRHg
>>129
え!それは何月号か分かりますか?
私、あんまり解答見ないで採点しちゃうので
気づかなかった…。

131名無しの心子知らず:2011/08/23(火) 23:50:49.00 ID:/fkMOUqY
うちもドラゼミ止めることにした@一年生。
テキストの誤記にも萎えたが、
学校の宿題が毎日音読と計算カードなので、ドラゼミが負担になってきたらしい。
たまたま購入した問題集の算数脳にハマって、ピグマに乗り換え。
出費痛いし、4年から先なんてまだ考えてない。
まぁ本人が食いついてるからいいや。
132名無しの心子知らず:2011/08/24(水) 20:10:12.97 ID:76W0WcSK
>>127
ドウイ。
3年くらいでサクッと塾に入れるのも手。
133名無しの心子知らず:2011/08/24(水) 21:53:34.72 ID:Ld0Gs+iA
子供が年中から一学年上を一年半受講したドラゼミだけど、私も辞める事にした。

理由は、度重なる誤植もそうだし、
今は横で見てる事がほとんどだし、
この内容ならば市販の教材で賄えると思ったから。

論理エンジンと算数脳を補助教材に使っていたので、基本的な市販教材を使うつもり。

もしくは、はなまるリトルかピグマリオンに乗り換えて基礎を市販の教材で補うか。
その時の子供の状態に合わせて教材を選ぶのってエネルギーもいるし難しい。
134名無しの心子知らず:2011/08/24(水) 21:54:33.79 ID:Ld0Gs+iA
スレ汚しごめんなさいなんだかよくわからない文章になった。
135名無しの心子知らず:2011/08/25(木) 07:40:53.81 ID:1XhCXTIF
これもドラゼミの影響かw
136123:2011/08/25(木) 20:59:24.81 ID:PJbCTPMR
>>132
うちのことですかねw
高学年になったら塾に通わせるつもりで、通信はそれまでのつなぎにと思ってやっています。
塾通いを少し早めて3年からというのも検討してみます・・・
137名無しの心子知らず:2011/08/26(金) 12:34:09.29 ID:Du7oofxr
あげ
138吉田:2011/08/29(月) 10:05:14.37 ID:pDXVq1bV
ネット塾 清水というサイトあります。
解らない所だけ 動画で解説送られてきます。
センター対策の塾で みんな結構利用してるわ。
1問五百円なので ダメと思ってもリスクはほとんど0円。
http://www.universalstudy.com/
一度訪問する価値あり。
139名無しの心子知らず:2011/08/29(月) 12:37:19.78 ID:zNbsQ3Ai
進研ゼミチャレンジ夏の総復讐完成号から
ttp://up.mugitya.com/img/Lv.1_up13412.jpg

こんなところまでw
140名無しの心子知らず:2011/08/29(月) 14:22:40.46 ID:4G+BuSfn
夏の復讐こえぇww
141名無しの心子知らず:2011/08/29(月) 18:35:38.97 ID:8I2z+vl3
知の翼、パワーアップブックは本人が勝手に進めてくれるけど
(○つけて、間違ったところだけ付箋貼って訂正させ、
 それでも分からないってときだけ横についてる)
冒険発見ブックが・・・なかなか一緒にしてあげる時間が取れず。。。
読み物的な部分は本人が勝手に読んでくれてるけど。
1年生男子です。

正直、みなさん、冒険発見ブック、面倒じゃないですか?
・・・ってそんなこと言ってちゃダメってのは分かってますが。
142名無しの心子知らず:2011/08/30(火) 09:37:23.69 ID:lCv5VvdY
内容の薄さと、日々の忙しさにめげてチャレンジを1年生の途中で辞めた、現在小学2年生。
で、これまで市販のはなまるリトルやドリルで補って来たけど、それも限界かも。
私も一緒に座ってやらないと、自分から勉強してくれない子に。
夏休みも、九九を全部覚えさせようと思ってたけど、私が忙しくて、中途半端なまだ6の段。
なんか、少ない時間で完全に子供に任せられる通信ないかなあ。
作文も全然だし、ドラゼミ良さそうと思ってここに来たら、今、改悪中なんだね。
私自身は、学研のマイコーチ(中学の時だけど)が合ってたんだけど、そういう感じの通信ってないかな?
143名無しの心子知らず:2011/08/30(火) 11:53:22.17 ID:qAG2OT2X
チャレンジは一人でやれる教材だと思うけど…。
144名無しの心子知らず:2011/08/30(火) 12:07:07.44 ID:v8M07P18
はなまるリトルをやっていたなら、チャレンジは内容が薄すぎて退屈でやらないの?

もしそうなら、はなまるの通信でもいいかもしれないけど、
九九がまだ覚えられず、机に向かう習慣自体が難しいなら、なるべく簡単な通信がいいのでは。
145名無しの心子知らず:2011/08/30(火) 17:51:01.60 ID:r3Qm2Qk+
うちは暇潰しにチャレンジやってるからドラゼミも入ったけど、入ったとたんに印刷ミス連発。印刷ミスが多い!を理由に辞めたけど二ヶ月ぐらいは届くし金払うし腹たつわ。
146名無しの心子知らず:2011/08/30(火) 21:53:34.53 ID:lCv5VvdY
>>143>>144
チャレンジはすぐに終わってしまって、本人も作業的にこなしてるだけで、楽しくなさそうだったので辞めました。
はなまるリトルは楽しみながら解いてる。
九九はただ諳んじるだけならできるけど、(風呂の表で覚えたらしい)出来れば段階を追って応用力をつけて欲しいので、学ぼう算数で段階を追って演習挟んでやってます。
はなまるだと5の段までで問題が一区切りなので、そこまでやってから、今、6の段。
パズル的な問題が好きなようなので、やっぱ四谷大塚なのかなあ。
私学は考えてないので、そんな難しい問題はやらなくていいのだけれど。
問題は今、完全に私の家庭教師状態な事だ。
147名無しの心子知らず:2011/08/31(水) 06:31:04.14 ID:SAOOFCcz
>>139
進研ゼミまで韓流か〜
148名無しの心子知らず:2011/08/31(水) 09:53:17.44 ID:AApTf+zi
>>145さん

参考までに何年生の教材か教えてもらえないでしょうか?

ドラゼミを兄弟でしていますが、今のところ見つかっていません。
私が見落としているのか、間違いがある学年ではないだけなのか・・・

今までのレス読んでたら、小1の国語が多いのかなぁ?
間違っている学年には訂正の連絡がいっているのでしょうか?

我が家には一度も連絡来てません。
間違ったまま学習してしまうと困りますよね。
149名無しの心子知らず:2011/08/31(水) 14:42:09.36 ID:zdP6nPR8
ドラゼミ、6年4月号も算数で誤答ありましたよ。

きっと他の企業より少ない人材であの大改定だから
追いつかなかったのでしょうね。
勿論、販売をしている企業としていい訳にはならないけれど。
予告無しでけっこういきなりの改定だったので、
何か…急ぐ理由はあったのでしょうか?
でも
さすがに来年度は、間違いもなくなってると思いますよw
だからその理由でバッサリ切っちゃうのは勿体無い。

うちの子にはとてもプラスになっているようです、ドラ。
音読代わりに国語のカレンダー?(その月にあった歴史的重要事項・有名人物
の写真つき解説)や慣用句・ことわざ表なんかは
本当に知識としてありがたく読んで、活用させてもらっている。

ひと昔は、学校の授業の中のこぼれ話として先生もそういった
為になる余談の一つや二つは話してくれたんだろうけど、
今はそんな時間も暇もない。だからありがたい。
ドラゼミ、昭和の先生〜、って感じ。

伝記やら、名作やら借りてくる本も変わってきた。
読解の文章の続きが気になるらしい。
作文もきらっと光る表現が随分出来るようになった。
今年は県で出品してもらえる様子。

やっぱり算数はある程度の地頭が良くないとついていけないと思う。
下の兄弟は無理を感じ、6月で退会。
受験までは考えてないけど、授業内容は簡単で家庭で
復習いらず〜、授業内容より少し広く、のタイプにピッタリだと思う。
150名無しの心子知らず:2011/09/01(木) 08:24:20.92 ID:90LZIFtW
今までドラゼミをやっていたけど新しくなってから合わなくなってやめました。
ポピーってテキストの量多いですか?
国語と算数を毎日15分ずつぐらいやらせたいんだけど
ポピーじゃ簡単?少ない?
学研の教材ぐらいがちょうど良いんだけど通塾するのと同じ金額なのが引っかかって・・・
(本人が通うのを嫌がっているので)
151名無しの心子知らず:2011/09/01(木) 10:44:09.76 ID:OD5Pz7a0
>>149
>ドラゼミ、昭和の先生〜、って感じ。

これはわかる。うちは3年だけど、慣用句やことわざ、歴史年表なんかはすごくありがたい。
昔ならみんな知ってて当然な事が今は聞いた事もないよって子が多いしね。
親子の会話のきっかけになるから良かった。
あと、これも同じだけど国語の文章題のチョイスも個人的に良いと思う。
題名と作者もきちんと記載されているので本選びにすごく参考になるね。

でも昔の方が好きだったな〜。音読ノートだけでもいいから復活してほしいよ。
152名無しの心子知らず:2011/09/01(木) 12:16:01.34 ID:7xAhTPXA
6年生でもミスあったんですね・・・
我が家もミスがあるのに見落としている気がします(汗)

ドラゼミの教材担当の方のお話では、現在色々と意見をいただいているので
来年以降に反映していきますとおっしゃっていました。なので、来年はミスもなくなり、問題も良くなりそうです。

今回、夏休みの学習用に反復計算の問題が42枚分(1日1枚)ダウンロードして
出来るようになっていたので、印刷してトライしました。

次は漢字の練習用ドリルみたいな物を作って欲しいですね。
上は学校で習っていなくてもスラスラ覚えていたのに、下はかなり厳しい様子で、
毎月のちょろっとした練習では覚えられないみたいで・・・。
特に1学期は学校でも知らない漢字を習って来て、+ドラゼミでも違う漢字を覚えなければ
いけないので、1学期はヒーヒーですね。
折角の夏休み、ドラゼミの進度に合わせた漢字のドリルを1年分ダウンロード出来、
苦手なところは何度でもプリントアウトして練習出来たらいいんじゃないかなと思います。

慣用句やことわざ、歴史年表は本当にいいですよね。
あと何となくしか知らない職業が紹介されていると、大人でも面白いと思います。
職業のページも気に入って、将来参考になるかと思い、ファイリングしています。
ドラゼミ通信の方は結構詳しいですし。

一番の不満は作文添削が毎月あったのになくなったこと。
今回はどんな事を書くだろうって楽しみにしていたのに・・・(T_T
漢字王・計算王も結果返って来たら、え?これだけ?と言う印象で。
どこが間違っていたかもわからないし、間違った問題と箇所、平均点くらい載せてほしかったです。
でもやはりドラゼミを気に入っているので、まだ切り捨てるのが勿体なく、来年も続けて様子見すると思います。

皆さんも是非、要望を担当の方にお伝えください。皆さんのご意見、ごもっともだと思うものばかりです。
今なら来年に検討してくださると思います。
153名無しの心子知らず:2011/09/02(金) 16:40:30.17 ID:WecD7KM1
「韓国大統領 日本征服」でぐぐる

北朝鮮の復興は心配ない。日本にやらせ るのだ。私が全てのカネを出させる。
我々はすでに日本を征服しているからだ。やつらの金は我々が自由にできる。
日本の連中は何も知らない!フジテレビが証拠。日本人はよだれをたらして見ている。
私にまかせろ。日本にいるのは私の命令に忠実な高度に訓練された私の兵隊だ。
(注:「よだれをたらして」というのは、もちろん「犬のように」という意味) 
李明博韓国大統領 談
154名無しの心子知らず:2011/09/02(金) 18:04:43.48 ID:zgS5d9oN
>>150
小3の子がポピーです。
基本、教科書通りに進む教材なので、教科書+少し難しい問題が入ってます。
教材の後ろに考えさせられる問題(図形とか)もあったり、
読み物も面白いので、うちの子には好評。
入会したら分かりますが、高学年には難問問題集も別売であったりします。
量は、確かに少ないです。なので、うちは別に計算ドリルなどさせてます。
4年から通塾予定(中受無)ですが、ポピーは続けたいそうです。
付録とかゴチャゴチャしてなくシンプルなので、届いたら自分で開けて、
サッと始められますよ。まずは楽しい読み物から読むのがお約束ですがw
(チャレンジは、私が選別してさせていたので大変だったので)
155154:2011/09/02(金) 18:07:54.22 ID:zgS5d9oN
ごめんなさい、かかる時間を書くの忘れてました。
国・算とも大体15〜20分くらいで終わると思います。
156名無しの心子知らず:2011/09/14(水) 22:12:47.00 ID:C6/yRCwh
ドラゼミやってる小1男児ですが、ひらめき図形パズルの問題が難しいらしく毎回キーキー言っています。
シルエットになっている見本の形の通りに、パズルのピースを並べていくというものですが、
大人の私にも難しい。
とても目標タイム10分で解けなんて無理だ〜
考える道筋が大事なんであって、正解するのが目的じゃないとはいえ、うちの子がアンポンタンなのかと
へこみます。
図形や、同じ形をまねして書くみたいなことが苦手で、克服させてやりたいけど、何かいい方法はないものか、
悩む日々です。
157名無しの心子知らず:2011/09/14(水) 23:12:07.18 ID:JwQfMYDP
>>156 ノシ
うちもドラゼミ小1。同じく図形パズルに時間がかかる。
きっと問題が実物サイズor単純に1/2縮小だったなら
ここまで悩まないんじゃないかなと思うんだけどどうですか?
問題が微妙な縮小サイズだから私もできなくて解答ノートに頼ったよ。

その解答ノートも、8月号の図形-ラッコのところ解答が2通りあるはずなのに答えは1通りだけ。
今月号でも算数の文章問題で、ん?と思うところがあった。
公式HPには会員向けの補足や情報交換の場所はないし、
会員コンテンツも毎月サポートマガジンからパスワード拾わないといけないし、
もう少し会員に使いやすくしてほしいわ。
158名無しの心子知らず:2011/09/14(水) 23:55:08.54 ID:Q3P0RKuW
>>156 ノシ

私もできなくてへこみます。orQ
制限時間の3倍ぐらいかかる月もあります。
時間内にできるお子さんいるのかしら。
159名無しの心子知らず:2011/09/15(木) 08:44:41.86 ID:QKFo/AVN
うちも、図形は時間がかかります。あれを10分以内なんて無理です。
親の私が一緒にやっても、ゆうに30分はかかります・・・。

>>157
今月号でも算数の文章問題で、ん?と思うところがあった。
というのは、どこですか?
最近は子供が自分でやって、できたら私が回答を見て、
丸付けだけしてるので気づきませんでした。

ところで、ドラゼミの親用の冊子つまらなくないですか?
前にポピーをやってたんですが、ポピーはもっと充実した内容で
届くのが楽しみでしたが、ドラゼミのはパラパラっと見て 終わりです。
160名無しの心子知らず:2011/09/15(木) 12:12:49.28 ID:UGOokPIc
>>159
ポピーからドラゼミに変更したのは
どうしてですか?
実は今ドラゼミ受講中なんだけど
来年度はポピーにしようかと考えてるので
参考にお聞かせ頂けると嬉しいです。


>>156
うちの子、小2だけど
去年すごく図形パズルに手間取ってた。親子共に。
解答見て、少しずつヒントを小出しにしながら
親子で頑張ってたなー。
図形パズルは難しい上に、問題量が多すぎ。(今年もそうなのかな?)
問題数を減らし、サイズも実物大だと、
もっと解きやすいのになって思う。
あれのせいで、うちの子は図形に対し苦手意識が出来てしまった。
どうしようかと思ってたけど
2年生の図形問題ではひっかからないので、少し自信を取り戻してきた所。
2年の図形問題の方が、取り組みやすい印象がある。
161名無しの心子知らず:2011/09/15(木) 12:44:03.15 ID:x3/CAiwq
1年の図形パズルは向き不向きがあると思います。

上は、ヒーヒー言って一人では出来ず、私と一緒にしていました。
私がパズル系大好きなので、何で出来ないの?と焦ったこともありました。
ですが、2年以降の図形問題はたまに手こずる程度で、それなりにやっています。

上で苦労したのに、下は一人でスラスラしたのでビックリしました。
今2年生ですが、パズルと1年の算数テキストは大事に残していて、
今もたまにパズルをしています。

そんな感じだったので、下の子は図形問題得意なんだわ!なんてウキウキしてましたけど、
2年になり図形問題も色々な問題になった途端、読解力がなさ過ぎて、
質問が何言っているのかわからないとヒーヒー言うようになり、
質問の意味を説明しないと解けない事が多いです(T_T

図形パズルは「出来たら楽しいね」くらいでいいと思いますよ!

2人とも(図形パズルに関しては)済んでいるから言えることですが、
出来た時の快感にはまってくれたら儲けもの!くらいに思っておいたほうが、
子どももリラックスして取り組めるかもしれません。
162156:2011/09/15(木) 13:47:52.82 ID:Qx/sqG+w
156です。
レスくださった方、ありがとうございます。
実物大の大きさだと、確かに解きやすいですよね。
うちも親がヒントを小出しにしてようやく解ける、といった感じで、自力で解けた問題は少ない。
もう、図形に苦手意識を持っちゃってるかもしれませんorz

できたらすごいよ、頭の体操だ〜くらいのノリで、ゆったり取り組ませる方がいいみたいですね。
ドラえもん教の息子、今のところドラゼミは続ける予定。
まずはぴったりはまった時のワクワク感を育てる方向で、時間は気にせずやってみます。

163名無しの心子知らず:2011/09/15(木) 21:51:31.32 ID:QKFo/AVN
>>160
うちがドラゼミに変えたのは、第一はドラえもん大好き!の子供の希望です。
(ドラえもんのお陰で、確かにモチベーションはあがってます)、
親的にも、うちの子の性格には教科書非準拠の教材の方が向いてるかなと思ったのと、
もう少し応用問題が多い方が良いかな、と思ったので変えました。
でも、私はポピー結構、気に入ってましたよ。ドラゼミよりやりやすかったし。
子供さんがキャラクターにこだわりがなくて、教科書準拠でも飽きないタイプなら
良いのではないかと思います。
164名無しの心子知らず:2011/09/15(木) 22:52:35.70 ID:UGOokPIc
>>163
丁寧なレスありがとうございます。
参考になりました!

うちの子もドラえもん好きなので、ドラゼミに決めたタイプです。
キャラにこだわりはあるので、
やっぱりポピー乗り換えは難しそうかなぁ。

以前1回、ポピーをお試しで取り寄せたんですけど
算数のテキストのみが届いて、あまりピンと来なかったんです。
HP見てたら、ポピーは1ヶ月有料受講があるみたいなので、近々それをやってみようと思います。
ドラえもん好きの娘には、受け入れてもらえにくそうだけど
中学年高学年になったら、好みも変わるかもしれないので、
ちょこちょこポピーみたいな準拠も、試させてみようと思います。
ありがとうございました。
165名無しの心子知らず:2011/09/16(金) 09:13:09.60 ID:dAMa6FjS

日本人どもがどれだけ騒いでも韓流age 日本sage 鳩兄age 麻生sage は全マスコミあげてやらせていただく
BOA 東方神起以降も韓流スターが続々と日本で華々しくデビュー
民主は政権を取り在日参政権を得、中国韓国から何千万人と日本に移住
生活保護を受けながら犯罪やり放題、アジアで一番豊かな国をいただく
気づくのが遅かったようだな、もう手遅れだよwwwww
アジアで一番豊かな国が手に入るのももうすぐ
お花畑な日本人は「1回民主にやらせてみればいいのよ〜」とか言ってるwwwwwwwww楽勝wwwwwwwwww
マスコミ、政治がバックについてるんだから韓流ミュージシャンの日本デビューも楽勝
参政権とったら韓国中国から大量に移住してきて日本人の抗議なんて微々たるものになるだろうねえw

さようなら日本人wwwwwwwww

166名無しの心子知らず:2011/09/16(金) 09:56:31.10 ID:bqh/RUXt
≫156
うちも、ドラいちです。
図形パズルは、纏めてはやらないで、毎回ひとつやってます。
まとめてやると飽きるし、躓くと集中出来なくなってしまうし。
そして、何よりも同じ算数のカテゴリでも、計算で使う力と図形で使う力は違うから、簡単な計算でも毎日すると計算力が上がるように、図形パズルも纏めてするよりも、毎日する方が力になると思ってます。
167名無しの心子知らず:2011/09/16(金) 10:30:43.43 ID:QpbGDmba
皆さんのお子さんはドラえもん大好きなんていいですね!

量、価格、内容のバランスが我が家に一番合うのはドラゼミかな?と思ってやり始めたのですが、
ドラえもんのテレビは好きでも、キャラはどうでもいいみたいで、ハマって貰えなくて・・・
ドラゼミをやる事自体は嫌じゃないみたいで、毎日せっせとするけれど、
どうせやるなら、ハマって欲しいですよね!
ポケモンとかならハマりそうですけど・・・(汗)

ポピー情報も嬉しいです!
ポピーは以前から気になっているのですが、
知人のお子さんが、兄弟で別のものを取っていて(チャレンジとポピー)、
ポピーは簡単過ぎる、チャレンジより簡単だし、量も少ないとおっしゃっているので
ドラゼミからポピーだと何か市販の教材をプラスしないと駄目かしら?と思うと
気になるけれど、なかなか検討まで行かず・・・。

ポピー、知人が言うほど、悪くない印象なんだけどなぁ・・・。

市販教材を親子で探しに行く時間がないので、
ドラゼミに計算&漢字練習を毎日するのがちょうど良い分量なのですが、
それだとやはりドラゼミ→ポピーだと量が足りなくなりますよね・・・(T_T

ドラゼミはもう少し会員に対するサポートを手厚くしてほしいですよね。
会員数も小規模だから、チャレンジとまでは言いませんが、
どなたかもおっしゃってたように、保護者向けの冊子の内容が少ない・・・

ポピーの本がついて来たり、チャレンジのふしぎ発見ブック?みたいな感じの
子どもが喜ぶ読み物もあると嬉しいです。
168名無しの心子知らず:2011/09/16(金) 11:03:53.86 ID:5KfADWEH
ドラゼミ、やっぱりキャラクター代が高いんだなあ
上の子がベネだから、やはり内容がショボイと感じてしまった。
169名無しの心子知らず:2011/09/19(月) 01:53:16.70 ID:HO1Wwx3q
どらゼミの8月号が終わらない…
夏休みは両祖父母の家にいったりお出かけ しまくったツケがたまってるわ
170名無しの心子知らず:2011/09/20(火) 23:16:15.62 ID:3QqjDTfR
うちもまだドラゼミ8月やってるよー
夏休みどこも行かなかったのにおかしいなぁ。

私もおまけの冊子が嫌いだ。
「毎日子が進んでやります」「子自身が朝やると
言い出しました」なんて記事が毎号あるけどさ。
そういう子向けですから!って言いたいのかと
穿ってみてしまうよ。
171名無しの心子知らず:2011/09/20(火) 23:32:32.29 ID:/ILNIqE7
>>170
>そういう子向けですから!って言いたいのかと
>穿ってみてしまうよ。

あぁ…分かるよ。
あそこ見てると、私は何か劣等感が…
子も不器用なんで、あんなに何でもこなせないし。
でも頑張って続けたいって子が言うから、
継続はしてるけど。
それと、時々送付されてくる(夏休み前が多いかな?)
作文コンクールとか、工作の作品の優秀作を見ると、
とても我が家では無理です…という気持ちになる。
172名無しの心子知らず:2011/09/20(火) 23:56:03.47 ID:zE6edJbv
作文コンクール!!
昨年の1年生〜6年生まで読んでみたけど...言葉が出なかったよ。
文の構成もだけど、内容もすごいよね。
1年生でブラインドタッチができますとか世界が違うよー
結局わが家の小1は作文が書けず、今回見送りです。
173名無しの心子知らず:2011/09/21(水) 09:18:40.70 ID:ZDCGSaDB
え、あの小冊子、別の意味で嫌だったけど。
個人情報を、あんなに得意満面で曝せて、よく平気だなあって思ってた。
顔写真、家の部屋の様子、子どもの作品など
どれかひとつならともかくセットだと、無防備としかいいようがない。
174名無しの心子知らず:2011/09/24(土) 17:10:36.47 ID:s8JI89G1
そんな風には取らないけど…
でもそうやって見る保護者もいるのね。

うちは兄弟でやっていたけど
お声は掛からなかったわw
ピアノやっている子とかも多いよね〜。
175名無しの心子知らず:2011/09/26(月) 19:40:15.59 ID:aJkyWVfB
あかんわー うちの子にはドラゼミすらハイレベルみたい
1ページ進めるのに苦手な国語だと30分唸っては自分の出来なさに落ち込んでる
どうせ僕はバカなんだって言うようになった
去年まではこんなじゃなかったのにと私が諦められず
子を騙しだまし続けてたけどもう無理だ
もう10月号が届いているのに今日やっと8月号が終わった続けるのしんどいし
パルとポピーの資料請求をやってきた
上で話題に出てた小冊子が読める!楽しみだ!
176名無しの心子知らず:2011/09/26(月) 23:01:57.90 ID:Qve2OMd/
>>175
国語が苦手な子には、確かにドラゼミは厳しいと思う。
学校の国語プリントとかを解けるなら
学力としては問題ないと思うよ。

でも良問は多い。
細部にまで気を配らないと、正解にはならないような
ひねりのある設問は、子にとって力になると思う。
学校のプリントとかじゃ、なかなかああいう問題は出てこない。

この前、国語が苦手の旦那が
娘@小2のマンガ作文の問題見て、1問だけだけど
どう答えればいいか本気で分からないと言ってた。
だいぶ悩んでたけど、旦那はお手上げ。
逆に娘の方が、考えたあげくに正解がひらめいてた。
177名無しの心子知らず:2011/09/27(火) 00:26:53.27 ID:v+ky6d7K
きちんと親がついて教えれるならこんなのもあるよ。
予習シリーズが充実している。
tp://www.yotsuyaotsuka.com/kyozai/

「SS-1メソッド」シリーズなんていう市販の問題集も充実している。


中学や高校になると自分でやっていってくれるんだろうけど(期待)、小学校は
難しいねぇ。教えるのも。
178名無しの心子知らず:2011/09/27(火) 17:45:49.10 ID:NOlJSz6a
>>176
おお、ありがとう 学校の国語は平均くらいです。
ドラゼミ国語は学校のプリントとかじゃ無 い系統の
よく考えないと答えが出せない良問が多い ですね、
私もそれが好きで続けさせてました
176さんの言葉で荒んでいた心が落ち着きました
ありがとうございます

>>177
四谷大塚は受験する子向けだと思って全 くノーマークでした
1785円で100ページのボリューム、紙面見 本を見た限りですが 問題も申し分なかったです!
はなまるリトルを1年からやり直そうかと検討中です。
それで力がついたらまたドラちゃんにお世 話になろうかな
ありがとうございました!
179名無しの心子知らず:2011/09/27(火) 18:17:09.45 ID:NOlJSz6a
IDが変わってますが175です
180名無しの心子知らず:2011/09/29(木) 05:36:05.44 ID:XGwp4syD
>>175
うちの息子の迷言
「おれは母さんが思っているほど頭よくないんだ!」
あんまり親が熱くなりすぎないようにね(自戒も込めて)
181名無しの心子知らず:2011/10/03(月) 01:56:53.95 ID:JlBqohrs
>>180
ついつい熱くなっちゃいます…まさに怒りのヒートアップで追い込んでました。

みなさんのお子さんは普段どこで勉強をしていますか?
家ではリビングです。(横で親がつきっきり)
本当はダイニングでさせたいのですが、
痩せ過ぎの体にイームズは座り心地が悪いので
いっそリビングにコタツを導入してみようかしら とか寒くなったので考えちゃうわ
182名無しの心子知らず:2011/10/06(木) 16:20:19.75 ID:JJWYwW33
本当、ついつい熱くなりますよね(苦笑)
ふー・・・と一息、深呼吸して、親子楽しく家庭学習できますように!

さて、うちの小学生達はダイニングで勉強しています。
朝勉なので、私は朝ごはんを作りながら、チラチラ様子見といった感じです。

椅子は、座面や足乗せを子どもの高さに合わせる椅子(ブリオ)ですが、
木製なのでお尻痛くないのかな?なんて思っています。
・・・が何も言って来ないので放ってます。

お尻が痛くなるほど、勉強してないからかしら(笑)?
183名無しの心子知らず:2011/10/06(木) 23:15:30.37 ID:ufliz8i+
>>182
クッション付けられないですか?
自分お部屋にある木製椅子の時は、クッションが無いとお尻が痛いって
うちの子は言ってました。
ダイニングの椅子は、座面がやわらか素材なので
そのままだけど。

それにしても朝勉出来るお子さん、いいですね。
うちの子は朝ぼーっとしてますよ。私もだけど…
184182:2011/10/07(金) 21:19:04.16 ID:OCrdyPXc
クッション案、ありがとうございます。

何度かクッション考えたのですが、
椅子の形(座面はカーブがついていて、形は半円っぽい?)や結ぶ部分の位置等、
少し変わっているので、付けられないんです(T_T

かれこれ7〜8年は使ってますが、2人とも痛いと言った事は一度もなく、
学校も木製椅子に直接座っているので、子どもは重くないから痛くないんだぁなんて思っていました。

あと、朝勉と言っても丸付け&やり直し込みの30分ほど(小4)で、帰宅後は宿題のみ、
お勉強系の習い事(塾、そろばん、公文等)は過去も現在も一切なしです。

これくらいが適度だろうと思えば、これで足りているのかな?と思ったり、
学校で出来ているからOKと思えば、学校の成績だけじゃわからないよねと思ったり・・・
上の子は初めての事ばかりだし、わからない事ばかりです。

でもまぁ、今のところ、普通にまっすぐスクスク育っているからヨシですよね!
185名無しの心子知らず:2011/10/09(日) 15:18:21.93 ID:7lxSChyp
来春入学予定の年長児持ち。
パズルの類大好き、時々自分で何やら絵本らしきものや
お話らしきものを作っているような子なのでドラゼミを
受講させようと思っているんですが。
皆さん最初は何か月契約で始めましたか?ドラに限りませんが。
割安になるからといきなり半年先払いは無謀?
186名無しの心子知らず:2011/10/09(日) 19:39:49.86 ID:gXrf7gHR
>>185
うちは子供のたっての希望で入ったから、いきなり半年払いしたよ
その後はずっと年払いで、小学校6年間は続けました
187名無しの心子知らず:2011/10/17(月) 16:47:39.33 ID:CplT3NQb
総額30万だから、ということで嫁がビッテ式教材を揃えた。
「この情報量、この教材で30万はないだろ」と調べてみたら総額80万近かった。
子供にかける愛情は無限のものを用意してるので別に反対しないのだが、
80万と告げたら俺が反対すると思ってることに腹が立った。
188名無しの心子知らず:2011/10/17(月) 21:47:42.19 ID:ClaDoMGe
ビッテ式よく知らないから否定も肯定もしないけど

教材会社にとっても嫁にとっても
いいカモにされてると思った
189187:2011/10/18(火) 09:46:33.38 ID:LXLFS7x1
自分もそういうのに疎くて、怪しいとすら思っていたけど、なかなかだよ。
絵本にしても100冊?くらい送られて来るが、良い本ばかりチョイスしてる。
絵本のよしわるしなんて気にも留めてなかったが、何度も読み聞かせしてるうちに
「この絵本、奥が深くね?」て感じるようになって調べてみたら超名作本ばかりだった。
他に積み木セット、組木セット、おえかきセット、絵画セット、フラッシュカードセット…ひと部屋潰すくらいの量の教材。
で売りっぱなしかというと、毎月?毎週?販売元と交換日記みたいなことやって
今の発達状況報告したり、指導方法が来たりしてる。
近隣の同じ教材使ってる人と交流が出来たりで同じ教育方針のママ友が複数出来て嫁も嬉しいようだ。

「これだけ充実してるのに30万はないわ」と調べたら80万也。
190名無しの心子知らず:2011/10/18(火) 11:47:16.86 ID:Y1pcEwPQ
教材の良し悪し(よしあし)は関係ないと思う
191名無しの心子知らず:2011/10/18(火) 15:04:23.12 ID:hOgarKlX
ビッテ式って、家庭保育園か。いいもの揃えてるよね。
基本セット的なもので30万で、オプション的に足していくと、まあ80万は超えるわね。
いいんじゃない?変な安いオモチャでお茶を濁すより。
192名無しの心子知らず:2011/10/18(火) 15:28:19.01 ID:Sw4rxPUo
なんか宣伝に見えて来た
193名無しの心子知らず:2011/10/18(火) 16:49:41.26 ID:4b+FFP0R
最初から宣伝だと思ってたw
落としてるようでこれだけ充実してるだの
我が子にかける愛情は無限だから80万なんてお安いデスよだの言ってる辺り。
194名無しの心子知らず:2011/10/18(火) 18:49:16.56 ID:xurxoQAc
>>193
愛情は無限だがお金は有限なのよね
湧いて出てくるならいくらでも何でもかけてやれるが
195名無しの心子知らず:2011/10/18(火) 23:31:54.48 ID:SLk7WGKs
無限の愛情なのに通信なんだねw
196名無しの心子知らず:2011/10/19(水) 09:17:53.21 ID:4uAWd6HH
所得はね本当に1000万超えるくらいだから80万くらいどうってことない。
証拠というわけでないが、昨日同じ時間帯にこの板の年収1000万スレで同じIDで書き込みしてるから確認して。
宣伝なら単発でこのスレに書くわけでしょ?

197名無しの心子知らず:2011/10/19(水) 14:20:06.73 ID:88iTl0Ih
宣伝マン必死杉。w
198名無しの心子知らず:2011/10/19(水) 15:22:35.69 ID:+j4FYnM0
まあ、いいじゃない、本当に良さそうな教材が揃ってたよ。絵本とか、積み木とか。
全部揃えてるととんでもない金額になるので、うちは手を出さなかったけど。
営業のおばちゃんが家にやってきて、3時間ぐらい話してったわ。
うち後半1時間ぐらいは同業他社の悪口だったけどw
199名無しの心子知らず:2011/10/19(水) 15:39:25.84 ID:yMK0VZjN
やたらと沢山の教材を一括数十万で買わせるところは
全部詐欺だと思ってる。
200名無しの心子知らず:2011/10/19(水) 19:36:59.75 ID:4uAWd6HH
嫁のビッテ式教材のママ友みると、まあそれなりの層が買ってる感じだな。
夫婦で公務員、旦那が勤務医、旦那が中小企業の若社長(話よく聞くと経営やばそうだったけど)
0歳児の今から「幼稚園は絶対あそこ、小学校はあそこがいい、中学はあそこ」って話してるわ。アホやわ。

教育の結果は10年後じゃないとわからんのがミソだよな〜だから怪しい教材も多いのだろう。
フラッシュ(紙芝居みたいなのを高速で見させて脳裏に?焼付けさせる)や
ドッツカード(50個くらいのドット絵をひたすら見せる)は超あやしいと思うけど
絵本関係と組み木はほんといいと思うよ。
はあそれでも80万は確かに少しやりすぎだわな。バラ売りもしてるんだから、適用年代ごとに買って欲しかった。
201名無しの心子知らず:2011/10/19(水) 20:41:47.27 ID:yH8UsoUG
自分で絵本も選べないアフォが買う教材だということですねわかります。
202名無しの心子知らず:2011/10/19(水) 21:16:32.47 ID:/v4BQvYt
ぶっちゃけ、くっだらねえ〜
と思うわ。
203名無しの心子知らず:2011/10/19(水) 21:37:02.84 ID:wcUy7i7B
絵本は福音館で月380円〜500円、積木はコルクランド2万、幼児期にキュボロ3万でいいよ
全部で10万強

確かに通信教育って、選べない人がその時々の子供にあったものをプロに選んでもらう行為なのかもね
だれに選んでもらうかを、一生懸命吟味しているのが、このスレってことかな
204名無しの心子知らず:2011/10/19(水) 22:15:21.46 ID:h86C2dLz
金持ちは時間を金で買うってことだよ
205名無しの心子知らず:2011/10/19(水) 22:25:43.22 ID:kHUdHAW5
沢山の教材を与えるのが教育に良いかというと否定的な見解のが有力だ
206名無しの心子知らず:2011/10/23(日) 03:51:19.33 ID:mwZ2q9xf
庶民は時間を使って金を浮かすしかないw
絵本は、福音館のこどものともかがくのとも傑作集やほるぷの各コースを図
書館で済ませた。

ドラゼミを基本に、理社はベネッセの考える力プラスコースの実験と学習漫
画ですませようと思ったら、考える力プラスのみの受講ができなくなってた。
かんがえる力プラスは魅力的だけど、気が散るからベネを基本にはできない。
さよならベネ。しまじろうにはお世話になりました。

理科は家庭でできる実験、社会は10才までに知っておきたいシリーズかな。

いっそドラゼミもやめて、学ぼう算数と論理エンジンと時空先生となぞぺ〜。
市販教材とwebのプリントで様子をみようかな。 年間5〜6,000円ですむw

煩雑で自学自習できないと思うわ〜やっぱりドラゼミw
207名無しの心子知らず:2011/10/23(日) 14:25:06.81 ID:oQ3lB5Tp
>>206
うちはまさに、Z会を退会して、市販教材に切り替えたところだw
平日は「ハイレベ100(国算)」
土日に「トップクラス問題集(算数)」と「論理エンジン」
軽い先取り用参考書として「学ぼう算数」
気分転換用に「なぞぺ〜」や「宮本算数教室の賢くなるパズル」
単調な漢字や計算はipadのアプリ(無料か100円程度)で、たまに遊んでる。

安上がりだし、学力もそこそこつくからオススメだよ〜。
208名無しの心子知らず:2011/10/23(日) 23:35:45.03 ID:mwZ2q9xf
>>207
しっかりしたお子さんだね〜。
内容は市販教材でいいんだよね。

うちは入学前すでに口を出すなという親子バトルが始まっているから、基本
は自分で進行管理できる通信で勉強して先生に激励してもらいたいw
209名無しの心子知らず:2011/10/25(火) 21:32:17.04 ID:dp6yC5FI
>>207
Z会は回答の手引きがかなりシッカリしているし
問題の質もいいとの評判を聞くのですが、市販のものでも問題無さそうなら真似したい!
210名無しの心子知らず:2011/10/26(水) 11:13:05.49 ID:qWcB4L3z
>>207
国語の市販教材どうですか?
小二ですが、Z会の国語のようなものが市販で求められれば移りたいかも。
自分が子供のころ、こういうのがあったらよかったなwと思うのでやめられないw
算数は別に普通だなと思うけど
でも子スパが・・・なので来年度どうしようか悩むw
211名無しの心子知らず:2011/10/27(木) 08:44:42.56 ID:rV6CyG0M
こちらは幼稚園から低学年くらいまでがメインですか?
我が家は年長から3年生までは、いちぶんのいち。
その後は学林舎をメインにしてます。
長子が春から中学生になるのでどうしようかなぁと・・・。
212207:2011/11/04(金) 10:00:50.09 ID:IjBzdIBr
>>210
Z会の国語のように、親子でコミュニケーションを取りながら考える、
という形式の市販教材は、あまりないような気がしますね。
そのため、我が家では、論理エンジンが終わった後に子供と会話をして補っています。
(設問というより、日常会話の延長ですけどねw)
論理エンジンの親用手引書も、なかなかしっかりしていておすすめですよ。

ハイレベ100の国語は、主に言葉や語句、カタカナや漢字のチェック課題用に。
特に、言葉や語句の用法は、学校の宿題があまり出ない箇所なので、便利です。
漢字も学校で習っていない読み方を問うので、発展的学習になりますね。
ハイレベ100の国語より難しい「最レベ」や「トップクラス問題集」もありますが、
うちの子は国語がそれほど得意でないし、上記問題集よりハイレベ100の方が
書き込みやすいので、これに決めました。

算数は、本当に市販教材でもZ会でも変わらないというのが、個人的見解です。
算数が得意なお子さんに、Z会は物足りないと思いますし。
ただ、市販教材だと、どうしても学校と進度がずれてしまうので、
そこを気にするお子さんには通信教材のほうがいいかもしれませんね。
213名無しの心子知らず:2011/11/05(土) 04:17:53.66 ID:kz2d952D
>>212
210ではありませんが、すごく参考になりました!
ありがとうございます
ドラゼミ辞めたし家も論理エンジンやってみようー
214210:2011/11/09(水) 12:00:38.80 ID:2XSNPotJ
>>212
遅くなりましたが、大変参考になる書き込み、ありがとうございました!!
論理エンジン、よさそうですね。
取り上げている作品も、よいのでしょうか?
Zのはいつも良いの取り上げているなと感心しています。
論理、試してみまーす。
215名無しの心子知らず:2011/11/10(木) 13:02:36.49 ID:FPFdE7gT
低月齢からチャレンジやってて毎月増えてくゴミの量にげんなりして辞めて以来、
通信教材から遠のいてたけど、来年小学校入学なのでドラゼミお試しやってみた。
ショコラがいいと大騒ぎしてた子だが、いざ届いたら勉強楽しい!と言いながらやってる。
本申し込みしました。これからこのスレにお世話になります。
216名無しの心子知らず:2011/11/10(木) 16:36:31.21 ID:nBRXf/vO
ショコラって何ぞ?と思ったらコラショか。
217名無しの心子知らず:2011/11/10(木) 17:09:53.60 ID:FPFdE7gT
>>216
それそれ、コラショだったw
今日本申し込み後のお試し教材が届いたんで、子の隣で見てたんだけどなかなか難しいらしい。
市販の対象年齢のドリルとかはそんなにつまづく事なく出来てるんだけどなー。
問題文の意味が解らないそうだorz
しばらくは解説しながら進める事になりそうです。
218名無しの心子知らず:2011/11/11(金) 18:46:38.02 ID:ugGygu33
>>206
遅レスだけど、考える力プラスだけの受講ってできるよね。電話で。
219名無しの心子知らず:2011/11/13(日) 16:08:27.31 ID:yCvZpA/u
ショコラかわゆすw

>>218
できるんだ! ホームページはコラショとあわせて受講するように誘導してた。
考える力プラスと、基本は市販教材にしようかなw

文法は公文市販本。読解と音読は論理エンジン。宮川式の作文。平行してまんが1000のことば。図書館の読書。
算数は学ぼう算数と時空先生。週末にどんぐり倶楽部。なぞぺ〜。
漢字と計算はDS。

やっぱり低学年には自分で進行管理できないだろうな。
220名無しの心子知らず:2011/11/14(月) 06:41:24.88 ID:/xyHtLCt
小1です。ビーゴのお知らせがきたけれどどうですか。
英語はやらせたいなあ、と思いますが、ちょっと高いような気がします……。
経験者いらっしゃいますか?
221名無しの心子知らず:2011/11/14(月) 11:33:51.30 ID:wUZizOHr
ビーゴのお試しROMやらせてみたけど
すごく食いつきが良かった<小1
でも他の運動系の習い事も忙しいしチャレンジはあるし
取り組む時間がないので断念
222名無しの心子知らず:2011/11/14(月) 15:48:32.07 ID:9dfZ63P8
ビーゴグローバル、数ヶ月やって退会しました。
最初の1〜2ヶ月は喜んでやってましたが、やらなくなったので。

児童英検のオンライン版でいいかな〜と思ってます。
223質問:2011/11/19(土) 22:39:04.69 ID:GszdAkp2
来年新一年生で、通信教育に迷ってます。

Z会、知の翼、四谷のりとるくらぶに絞ったのですが、おすすめありますか?
224名無しの心子知らず:2011/11/19(土) 23:03:09.83 ID:NsHL+Obz
どういう感じのがいいとか、何を求めてるかとか
あなたの希望も分からないのにお勧めとかできないでしょ。
どんな観点でそれらを候補にして、どの部分で迷ってるのさ
225名無しの心子知らず:2011/11/20(日) 06:46:34.79 ID:0VXAnPfI
あくまでも個人的意見

Z会…6年間という長期間にわたって親に教える能力(時間的余裕含む)が必要だが、こなせば確実に力がつく。
知の翼…全体的にイマイチ感
リトルくらぶ…量的に不足感がある。4年からはVOD授業が受けれるので、Z会ほど親の教える能力は要らないが、その分教材費は高くなる
226名無しの心子知らず:2011/11/22(火) 16:10:48.67 ID:VAsou1so
今日、お友達の家でZ会の教材を見せて貰える機会がありました。
スタンダードコースだと割と簡単なようなので
ここの皆さんはハイレベルなコースをやっているのかな
時間があまり無かったのでちょっとしかみられなかったのも残念だった
資料請求してあるけど、早くみてみたいなぁ
トップクラスの問題集をやっているので物足りなく感じただけかも
227名無しの心子知らず:2011/11/23(水) 10:08:00.77 ID:KV21ZQNy
>>226
「トップクラスの問題集」が、文理から出ている「トップクラス問題集」だとしたら、
Z会は物足りなくて当たり前だよw
ハイレベルコースと言っても、スタンダードコースに応用問題が数ページつくだけ。
普段「トップクラス問題集」をこなせている子だったら、中学受験しないとしても、
小3から始まる中学受験コースがちょうどいいと思う。
(現時点で3~4年生の場合、Zの中学受験コース途中参加は難しそうだけど)

228名無しの心子知らず:2011/11/23(水) 19:45:33.56 ID:Q6aJZDbl
>>227
ありがとうございます。
トップクラス問題集で間違いありませんでした(´Д`;)「の」って何だorz
現在は2年生なので、Z会の資料請求しました!
公立小学校のお勉強が出来ているだけでは正直まずいと思うのですが
田舎で公立が当たり前、高校も公立の方がハイレベルな地域で
将来に向けてどう具体的に動けばいいのか、聞ける知り合いがいない状況で親だけ焦っています。
今の娘は塾より家庭学習の方が向いているようです。
ここを参考に、今日はハイレベ100国語を購入しました。
229名無しの心子知らず:2011/11/24(木) 09:15:43.97 ID:KdRAoGhx
>>22
227です。
賢いお嬢さんですから、頭を鍛えるという意味で、
3年生から中受向けの勉強をさせても良いと思いますよ~。
でも、本気の受験でないなら、zより予習シリーズがオススメ。
zより安上がりです。

ちなみに私が228さんだったら、低学年はこのまま市販教材にして、
4年生からzの小学生コース(ハイレベルコース)+予習シリーズにするかな。
平日はzを自学自習させ、土日や長期休みは予習シリーズに親子で取り組む。
そして、予習シリーズは6年前期で切り上げて、あとは英語と数学を先取りします。
これだと、予習シリーズはあくまでスパイス的扱いなので、気が楽ですよw

230名無しの心子知らず:2011/11/24(木) 13:49:50.48 ID:5Q/bPWFo
賢いお子さんの後でアレだけど、現在年長で3月生まれ男子(ひらがな読めるけどまだうまく書けないorz)の入学後を凄く心配してたんだけど、心配してる暇があったら教えよう!とドラゼミの入学準備のドリルと、いちぶんのいちを始めた。
意外にも喜んでやってくれる…けどコラショの誘惑が凄いみたいだw
幼稚園でもDVD配ってるし、以前しまじろうやってた時、毎回物凄い量のチラシが教材と一緒に入ってて思い出すだけでもウンザリするw
教科書準拠で難しすぎないで子供がとっつきやすそうなのは魅力なんだけどなあ。
231名無しの心子知らず:2011/11/24(木) 14:50:02.56 ID:b/P4jTn5
コラショの誘惑はすごいね。
まだまだ数年は誘惑され続けるかもw
私自身がコラショ(当時はチャレンジ)をやっていた。
最初はキャラがたくさんいて、マンガ読んでるみたいで楽しいんだ。
答案送ってシールを集めるとプレゼントももらえるし。
でも、それが目的で始めると、高学年にもなるとうんざりしちゃう。
急に教材の絵が減って勉強らしくなっちゃって。
だから我が子にはやらせるつもりは無い。
232名無しの心子知らず:2011/11/25(金) 05:54:39.93 ID:d6MK5Zf5
わたくしめは、チャレンジ通信(答えの本を兼ねた保護者向け冊子)が楽しみだったりする少数派。
プレジデントファミリーとかアエラキッズほど肩の力入れずにいろいろと情報を得ることができるので。
233名無しの心子知らず:2011/11/25(金) 06:34:42.60 ID:xyasCQT5
低学年の子がコラショをやりたがってるなら、やらせりゃ良いんじゃない?
合わなくなって来たら、あとで変えれば良いだけの話。
コラショだって、普通の教材だよ。
ちゃんとやってりゃ力はつくよ。
中学受験を狙ってるなら、4年生ぐらいから変えればいいじゃん?

でも、地頭や成長のペースの問題はどうしてもあると思う。
同じコラショ環境でも最上位の子もいるし、ダメな子もいる。
力がつくと言われる塾や通信でも最上位の子もダメな子も。
それぞれ同じ数だけいると思う。

自分の子に本当は何があってるのか、焦らず見極めるのが大切かも。
234名無しの心子知らず:2011/11/30(水) 12:31:22.47 ID:B9XHbja7
ここ好きだから落ちないでほしい
周りが塾だの習い事だの週に4日5日、多い子だと2週間に1日しか
帰宅後の休みが無いとか忙しくしてる中で、うちの子本当に大丈夫なのかと不安になる。
ここで教えてもらったハイレベとトップクラス+学校の予習復習と織り交ぜて
あとはピアノ弾いて、たま〜にお遊びのBIGOやって、疲れ切って20:15には夢の中zzz

来年、3年になったらZ会のハイレベルと予習シリーズ取り組みたいけど
ものすごいのんびり屋さんで時間あるのか不安。
あまりせっついて「アレしなさい!コレしなさい!」ってやってもどうせ行動遅いから
私も本人もすごいストレス溜まる。だから今は言わないでぐっと我慢。
朝もしっかり6:45まで寝てるから寝すぎな気がする
朝に学習時間を取りたいけど、朝に家庭学習やってるおうちは5時起きとかですか?
学校でお友達と遊ぶのが楽しくて仕方ないらしく、全力で遊んでくるんだよなorz
235名無しの心子知らず:2011/11/30(水) 12:57:04.53 ID:I0IYO2KI
うちはそんなにしっかり勉強させてないから参考にならないかもしれないけど、
朝は6時半に起こして(ちゃんと目覚めるのは45分くらい)それから家庭学習だよ。
小4息子がチャレンジと塾の宿題、小2娘がチャレンジと計算ドリル2ページ(と余力があれば論理エンジン)。
20〜30分くらいで終わらせて朝ご飯食べて7時45分にマンションのエントランスに集合。
236名無しの心子知らず:2011/11/30(水) 16:49:21.64 ID:To3LubqI
朝6時に起きて、でき太くんプリント二枚と、新聞の「おしえてドラえもん」の切り抜きをやったら
自由時間(パソコンでお絵かきロジックパズル)で、7時20分朝食、支度で8時過ぎに登校。

学校の宿題は夕食前に終わらせて、夜の自由時間はなぞぺ〜や100均ドリルwをやることもあれば、
寝るまでテレビをがっつり観ててもOK。全部本人任せのほんとに自由時間。

習い事は3つやってるが学習塾はなく、しかも隔週のもあったりでスケジュールはスカスカ。
何もない日の放課後は学校でクタクタになるまで遊んで帰ってくる。

そんなゆるい感じでも算数だけは順調に進み続けて、今でき太くん三学年先をちゃんとやれてる
ぐらいだから、全く焦りは感じずにいる。ちなみにこんなんでも中受視野に入れてます…

とにかくウチの場合まだ小1だし時間・量よりも質(うちの場合、一点豪華主義)が大事かな〜と。
ただし、国語は完全放置しているけれどw こんな例は参考にもならんか〜w
237名無しの心子知らず:2011/12/01(木) 08:40:21.24 ID:7FACu4BD
いかにうちの娘がどんくさいか分かる。
今朝、着替えるだけで20分かかってた。なんとかしないと。
放置してたら絵を描き続けたり、空想し続けたりしてる…
その癖に変に負けず嫌いで、注意すると怒り出すし疲れる。
未だになかなか時計見て行動出来ないから風吹ジュンみたいだわ…
238名無しの心子知らず:2011/12/01(木) 17:43:23.22 ID:T8Yq1tZU
風吹ジュンワロタw

うちの娘も鈍臭いよ。
朝7時に起きて、着替え始めるまで10分、着替えるのに20分。
本人がやりたくないと反対するので、今時習いごともなし。
お絵かき、工作、妄想大好き。
うちは学童だから、余計に自由を謳歌している感じだよ…

でも、そんなのんびり娘も、朝学習は10分程度時間をとって、毎日やってる。
>>234さんは、最初から「しっかりやらせよう」と思わずに、
短い時間設定にすると良いと思うな。
続けてきて思うのは、たかが10分されど10分、だから。
239名無しの心子知らず:2011/12/02(金) 23:24:30.03 ID:MCAemKhe
今、公文に通っているんですが、来年からそろそろテスト対策をしなければと思っています。

こちらで評判のいいポピーと、お値段のお手頃ながんばる舎のどちらかを考えていますが、
ズバリ、テストの問題に近いプリントが来るのはどちらでしょうか。
両方を比べられた方は少ないと思いますが、どちらか一方だけでもよいので御意見をお聞かせください。
240名無しの心子知らず:2011/12/03(土) 11:30:27.64 ID:UR13oSpf
>>237
空想好きって赤毛のアンみたいで素敵だと思うよ。
しゃきしゃき子の方が大人から見ればしっかりして安心かもしれんが
空想とかぼーっとする事も焦らなくても大丈夫だよ。
あ、でも朝の用意で悩んでるのか、ごめんよ。
241240:2011/12/03(土) 11:33:10.56 ID:UR13oSpf
文章抜けてたorz
焦らなくても、の前に、必要な事だから が入ります。
242名無しの心子知らず:2011/12/03(土) 11:38:30.83 ID:1nL0AdRR
>>239
テスト対策のためならポピーじゃない?
真面目にやってれば90点はとれると思う。。
243名無しの心子知らず:2011/12/03(土) 18:50:40.13 ID:tGB83lNO
価格の安さにつられてがんばる舎をやってるけど、
あれだけだと量は少ないと思う。+αは絶対必要。
って書いたけど、テスト対策用なんだね。
そしたらポピーじゃないかな。
(やってないけど、テスト・教科書対策にはポピーとコラショが双璧みたいだし)
244名無しの心子知らず:2011/12/03(土) 19:37:41.08 ID:Dvizi661
>>237
うちの娘(年長)とよく似てるw
うちも放っておいたら着替えに時間がかかるし。
そんな娘に入学後ドラやらせようかと思ってるけど、
作文に自分で作った物語書き綴りそうで心配ww
245237:2011/12/03(土) 21:20:28.38 ID:vIxOT5NT
いっぱいアン仲間がいて嬉しい
アンな感じなので塾行って人様におながいしても、空想とお絵かきだけして
〜糸冬了〜で帰って来ると思うので、恥ずかしくておながいできませんorz
行動がのろすぎるせいもあって自宅学習じゃないと今は厳しい。
学校の席も2回連続真ん中の列一番前・・・すぐ空想の世界へ旅立ってしまうorz

アンに授業をあまりに先取りすると、先生の話をwktkきけない子になるかな〜と危惧して
あまり先取りはしないで、ちょっと説明する程度にして、毎日の復習に力入れるようにしてます。
出来すぎ君じゃなくていいから、ちゃんと周りのペースに付いて行って欲しい。
ガミガミ言わないように我慢しつつも、世間の教育の流れに乗れていない気がして
母だけ焦ってますが、アンの話を心にいいトコ伸ばすように見守りたいです。
もうちょっと素早ければZとか申し込んじゃいたい・・・
ていうかアンで競争社会で生きていけるのか胃が痛い
246239:2011/12/03(土) 23:02:13.04 ID:1nL0AdRR
>>242、243
やっぱりポピーの方がよさそうな感じなんですね。
がんばる舎は学期末の「まとめ問題」というのがテスト対策になるのかと思って聞いてみました。
今は教科書ワークをしてるんですけど、授業に合わせてペース配分するのが案外面倒で
毎月送ってくる通信教材に頼りたくなってしまいました。

がんばる舎だけではどうしても足りなくなりますよね。
もし、頑張る舎に決めた場合は、教科書対応のワークブックを足そうかと思っていました。
ペースは通信教材に作ってもらって、対応する部分をワークブックで補うといいかなーと。

もうすこし検討してみます。
ありがとうございました。
247名無しの心子知らず:2011/12/03(土) 23:48:25.53 ID:B5yn0Aa2
小1息子、今公文の算数をやってるんですが、当然ながら単純計算ばかりなので、
他の物もやらせてみようとZ会とポピーを取り寄せてみました。
でも、公文と比べるとやはり分量的に物足りない。
国語なんかも、これだけで力になるの?書き取りじゃね?と思い踏ん切れません。
レベルや量的にもう少し充実した物はありませんか?
それとも、公文を続けてた方がいいんでしょうか。
248名無しの心子知らず:2011/12/04(日) 08:26:17.60 ID:rtUHSPYH
>>247
もし、公文をやめるなら、何か一つベースになる通信教材をとって、
足りない分を市販の計算ドリルや、ここでよく出てくる
ハイレベ、最レベ、トップクラスで補うのはどうかな。
このあたりの問題集は、通信教育とは比べ物にならない難易度だし、
全部やると、なかなかのボリュームだよ。
つか、通信教材と市販の計算ドリルと上記三冊の問題集を毎日
こなせる子がいたら、私は尊敬するw

でも、現時点で2~3学年以上先取りできているのなら、公文を続けて、
ガシガシ先取りするというのもアリかな。
249名無しの心子知らず:2011/12/04(日) 12:36:06.60 ID:E8YjQFo0
>>248
上記三冊って三冊ともじゃないよね、さすがに。
アホな質問でスマソ。
250親の無心子知らず:2011/12/04(日) 14:01:18.85 ID:KfPQJbe+
三冊じゃん?
毎日それぞれ1ページづつとかなら可能じゃない?
251247:2011/12/04(日) 15:18:34.20 ID:rtUHSPYH
公文をこなせているお子さんなので、一応「三冊とも」という意味で書いてみた。
>>250が補足してくれた様に、毎日1~2ページずつなら可能かも?と思って。
でも、この三冊+通信教材+計算ドリルを毎日こなせるのは、相当勉強熱心な子供だけ。
だから、そのへんは自分の子に合わせて調整すれば良いと思う。

ちなみに、エラソーに書いておいてなんだけど、うちの子には到底無理な話w
252名無しの心子知らず:2011/12/04(日) 15:44:21.89 ID:SehkqO8j
スレチになっちゃうかもだけど、これだけの大不況だし、
目を疑うような地震や原発事故みちゃって親の気持ちが揺らいでる。
私が子供の頃のように、なんとなく学校へ行って、どっちかというと遊びメインで生きて
なんとなく大学まで行き、なんとなくでそれなりの会社に就職して
なんとなく適齢期の結婚して、子供が出来て…って人生が普通じゃなくなってるから
私もよく分からないけど「人よりは勉強やらせておかないとまずいのかな」と思う。
塾はまだ無理だと親が判断して、家庭で問題を好きな生き物に書きかえたりして
トップクラスやってたりすれば、今のところは子供も楽しそう。
でも本当は私が子供の頃みたいに「勉強しなさい」なんて一言も言いたくない。
自分を騙し騙し、とにかく楽しく勉強出来るように頭ひねってる。
253249:2011/12/04(日) 16:58:46.89 ID:E8YjQFo0
>>250-251
三冊とも同じ教科じゃなくて例えばトップレベル国語に最レベ算数とか、そういうことかな?
トップレベルや最レベやってるならハイレベもやる必用ある?
しつこく聞いてごめんね。
254名無しの心子知らず:2011/12/04(日) 17:54:57.38 ID:dciR3O5Z
>>239
うちの子中学1年ですが、進研ゼミ+がんばる舎で、
この間の後期の中間テスト学年230人中9位でした。
255名無しの心子知らず:2011/12/04(日) 17:57:05.76 ID:domRasCD
皆様、TPPのまずさを知らない人がまだ多いです。
どうか一人にでも多くTPPがとても危険な事を教えてあげてください。
TPPは、国境をなくすと言う事で、移民も自由に出来て働きに来ます。
生活できなければ、生活保護の権利があります。
いずれ中国がTPP参加となれば、制限無しに入ってこられます。金の力で土地を買うのも自由です。 外資による日本の企業乗っ取りも
どんどん進みます。日本の国債を引き受けていた郵貯も外資が乗り込んできて
ウォール街に流れて、カモにされるでしょう。(リーマンショックで、
アメリカのゴールドマンサックスが一人勝ちしました。)
国民保険の見直しもはじまります。
一度緩めた規制は、元には戻せません。
水源を買い占められても規制すら出来なくなる可能性があります。
国内法より上に来るのがTPPです。
どうか一人でも多くの人に教えてあげてください。
お願いします。
サルでもわかるTPP
http://luna-organic.org/tpp/tpp-1-1.html

256名無しの心子知らず:2011/12/04(日) 18:58:27.89 ID:dciR3O5Z
>>254ですけど

前期中間は65位、前期期末は28位でした
257名無しの心子知らず:2011/12/04(日) 20:14:07.81 ID:9H7QV0Tz
すごーい(棒)
258名無しの心子知らず:2011/12/04(日) 21:30:54.77 ID:6c+u8lgi
せめてどこ中か書いてくれないと…。
259名無しの心子知らず:2011/12/04(日) 22:04:42.08 ID:lgpjtJYJ
>247です。
取り敢えず公文はサクサク進んでいるので、これは続けて
市販の問題集を足すことにします。
ありがとう。
260250:2011/12/04(日) 22:28:34.82 ID:sAgljpEv
>>253
うちの例だけど

通信はZ会やらせてる。
好きな教科(算数)をトップクラスやらせて、ハイレベで苦手箇所(国語長文読解)の補強かな。
他に迷路と魔方陣を一枚づつ。

ちなみに、やってるのは朝ごはん前。
各一枚づつやってても30分もかからないよ。
ちなみに一年。
261253:2011/12/05(月) 12:42:55.74 ID:wNXuTgEO
>>260
度々の質問に答えてくださってどうもありがとう!
参考にさせていただきます。
262名無しの心子知らず:2011/12/06(火) 22:00:53.79 ID:s1jV8HkG
>>260
横でスマソだけど、魔方陣がたくさん載ってるドリルなんてあるの?
前に一度探してみたけど一冊に5問程度しか載ってなかったりしたから。
263260:2011/12/08(木) 12:48:09.90 ID:6J1F/6jw
>>262
うちは手作り。
作り方を検索すると出てくる。
前の晩に作って翌朝解いて、つまづいた部分を考慮しながらその夜にまた作るかんじ。
264262:2011/12/08(木) 23:40:29.84 ID:fCtE860/
>>263
手作りかぁ!
ググってみます。ありがとう!!
265名無しの心子知らず:2011/12/14(水) 11:39:26.58 ID:ee7KFcAS
こどもちゃれんじとそれにプラスして知育コース頼んでる年少児なんだけど
子供がすごく気に入っていて、届いてから2〜3日で全部やり尽くしてしまう。
年中くらいから毎日5〜10分程度でいいから決まった時間に机に座ってワークをやるのを習慣つけたいんだけど
ちゃれんじにプラスするとしたらどの教材がいいかで悩んでる。
安いしがんばる舎とかがいいかなーと思ったんだけど枚数少ないし、あれ一枚だと数秒で終わる予感が…。
七田のプリントってやってる方います?
毎日三枚ずつってのが量的には一番理想的かなと思いつつも、値段が値段なので悩んでる。
266名無しの心子知らず:2011/12/14(水) 17:54:17.92 ID:2USfVGQo
>>265
うちの年中男児は宮本算数パズルの入門編やってるよ。
程よく難しくて楽しいのでおすすめ。
267名無しの心子知らず:2011/12/14(水) 23:54:39.09 ID:lWaKEdjJ
>>265
うちも昔ちゃれんじと2年程がんばる舎もやってたけど、確かに問題によってはすぐ終わっちゃうね。
でも単に国語算数に繋がる勉強だけでなく、聞きとり問題(親が問題読む)とか
知識問題なんかもあってそこはとても良かった。

足りない分は市販の幼児用ドリル片っ端から購入して色々やってみるってのは?
単に机に向かう習慣付けならそれで十分かなと思う。
同じようなレベルの問題がよければ違う出版社のをやったり、進めたくなったら学年上げたりとか
色々調節できそう。しかも安いしw 教材とは違うだろうけど七田からも出てなかった?

宮本算数は決められた時間で1、2問だけで終わりというやり方はおすすめしないな。
あれはハマって「楽しい!」と思ったらどんどんやりたくなるし、そうさせる事が良しとされている。
逆に、ちょっと引っかかって難しいと感じた時に、次の日にまた強制的にやらせるのも良くない。
子どものペースで勝手にやるからおもしろい教材だと思うよ。
>>266のお子さんのように難しい事や考える事を楽しめるなら別)
そしてサクサク楽しんでできるようになると問題数が絶対的に少ないので注意w
コピー必須だよ。
268名無しの心子知らず:2011/12/15(木) 08:52:52.88 ID:sM/WUPXk
宮本算数の話題が出たので質問。
最初はサクサクと解けてたんだけど、
段々難しくなって、全然解けなくなった。
怒って本を床に投げつけたりしてんだけど、
ここから先はどうしたいいんだろ。
教えないでくださいってあるから、
あんまり教えたくないし……。
一度ヒント出して解けたけど、
後でもう一度自力でさせようとしたが、やはり解けなかった……。
269名無しの心子知らず:2011/12/15(木) 17:02:40.89 ID:/U5D3dW4
>>268
楽しくできるレベルの問題を繰り返しやっているだけでもいいと思う。
大切なのは解ける事ではなく、頭をフル回転させる事と宮本氏は言ってるから
それでいいかーと軽く考えてた。

うちも入学前にはじめたのでレベルが上がるとどうしても無理だったんだけど
入学してまたできるようになり、掛け算割り算が理解できる頃には
またできる範囲がかなり増えるし、その頃には考える力が付いてるので
簡単に諦めないでやるようになったよ。

問題数が足りないので、コピーしたり自作したりしたけど
「賢くなるパズルたし算ひき算」っていうハンドブックサイズの問題集と
強く育てシリーズの「強育パズル」っていうのも同じような問題が結構のってる。
強育〜の方は繰り返し3回できるようになっているので便利だよ。

でも向き不向きはあるね。下の娘は解けるけど全然面白くないと言ってやりたがらない。
270268:2011/12/16(金) 23:43:26.67 ID:K/XZwSGZ
>>269
レス書いてくれてありがとう。
今年長なので、入学したらまたできるようになるかな。
最初は順調だったけど、流石に壁にぶち当たり、癇癪起こしまくって放置。
こないだ久しぶりにやってみたけど、まだできずまた癇癪。
怒らすために買ったんじゃないのに、変に数字に苦手意識持たしたら
どうしよーとか心配してるんで……。
強育パズルも、ちと調べてみます。

向き不向きはある……んだろうね。
お勧めにあったから買ってみたけど、
私は数字のパズル系が苦手なので、
自分用だったら絶対にやらない(笑)。
271名無しの心子知らず:2011/12/17(土) 10:39:40.25 ID:u2tboGC+

「賢くなるパズル」は、うちの子供も一時期はまっていたなー。
中級のラストあたりで躓いて、それから放置してあるけどw、
時期がきたら、またはまっていくような予感がする。
272名無しの心子知らず:2011/12/17(土) 10:47:05.29 ID:u2tboGC+
>>265
お受験対策用ドリルがいいのでは?
奨学社やこぐま会から色々出てるよ。
公文や学研のドリルより良問だと思う。
273名無しの心子知らず:2011/12/17(土) 13:37:11.37 ID:fNA96l/t
中途半端な時期ですが、通信講座考えてます。小2男児です。
知の翼、リトルくらぶは資料請求したのですが、
ポピーって、見本は担当の人が持ってきてくれるのでしょうか・・・?
検討した結果、断ったら、学年の変わり目ごとに勧めにきたり、とかありますか?


274名無しの心子知らず:2011/12/19(月) 09:45:00.88 ID:5nw8rAXS
すっごくしょうもない質問なんだけど、
1日3枚のドリルとか通信とかって、子供は自主的にやってます?

うちは自分の好きな教科はすぐにやるけれど、
文章問題や国語だと、じっくり読まないといけないからか、
なかなかやらない。
それこそがんばる舎1枚でも数秒で終わらない。
ポケモンに夢中でカードばかり眺めて、後でやる×∞の台詞を言いまくり、
最終的に私が何度も言ってからあわててやってる……。

親がお尻を叩かずに自主的にやってくれるのってのは、
何年生からなんだろう……。
275名無しの心子知らず:2011/12/19(月) 12:35:05.78 ID:yL33CH7X
うちは朝の勉強が終わらないと朝ご飯が出てこない。
だから、後でやるは許されない。
でも言われなくてもやる日と声かけなきゃ始めない日が半々くらいかな。
上が小4で下が小2。
きちんと自発的に始めることが多いのは小2の方w
276名無しの心子知らず:2011/12/19(月) 13:11:05.56 ID:lFaIwsVe
自発的にってのは、個性も大きいね。
性差はどうだろう?
うちは小学生が3人いて、真ん中だけが男児。
こいつが全然ダメなんだ・・・。
277名無しの心子知らず:2011/12/19(月) 15:55:01.65 ID:yL33CH7X
ああ、性差もあるかもね。
うちもなかなか腰が上がらないのは息子だわ。
278名無しの心子知らず:2011/12/20(火) 09:57:34.86 ID:3RQuD1AV
うちは女児だけど、「後で〜」のタイプ。
でも、「じゃあ何時から〜?」と尋ねて、始める時刻を本人言わせて、
それを守らせるようにしたら、徐々に改善されてきたかな。
279名無しの心子知らず:2011/12/27(火) 08:18:23.34 ID:WYTrCjSC
うちの小5息子は自分から進んで勉強する
勉強終わらなきゃゲームやっちゃダメってルールをきちんと守るし

娘は知恵がつくと隠れて遊ぶから自学習慣がなかなか難しい
280名無しの心子知らず:2011/12/28(水) 14:50:21.12 ID:s8SMONAy
小1。ドラゼミの図形がむずかしくて1つに30分以上かかる。
投げ出さずに今まで全部やってきてるけど
まったく上達しない。どうしたもんかな。
281名無しの心子知らず:2011/12/29(木) 16:36:04.66 ID:Yc2DjYIl
>>280
「投げ出さず最後までやる」事自体えらいよ。
途中でリタイア、やろうともしない子だって少なくないし。
282名無しの心子知らず:2011/12/30(金) 23:17:47.20 ID:hMlHiL5D
ぶんぶんドリムっていいかな?
283名無しの心子知らず:2011/12/31(土) 02:56:25.95 ID:7lud0lfi
うちは言葉の森に申し込んだところ。
先生からの電話の後、すぐに作文を書きはじめることになってるから続けやすそう。

長文の音読とか暗唱の課題もあるから、そっちが心配。
284名無しの心子知らず:2011/12/31(土) 23:00:50.93 ID:dftj9zjq
過去にドラゼミの国語が難しく子供が自信消失したので辞めると書いたものです。
二学期の通知表の成績が上がってた!
これはドラゼミ効果なのかな〜もう辞めたけど。
今はぴぴっと。こっちは続けられそうです
もともとのレベルが低かったからか成績の変化が凄かったよ、ありがとうドラゼミ
285名無しの心子知らず:2012/01/05(木) 02:15:36.64 ID:jirvhny7
四谷のリトルくらぶやってる方いますか?
新1年生用の教材候補を探しているのですが、毎月作文添削があるという点に興味を惹かれました。
資料請求もしたのですが、来年度から教材が大幅リニューアル(通学クラスと同じもの?)されるらしいのであまり参考になりません。
今年度のリトルくらぶについて(特に作文添削)感想お持ちの方いましたらお願いします。
286名無しの心子知らず:2012/01/12(木) 21:29:58.09 ID:UJkniyLZ
保守。
287名無しの心子知らず:2012/01/15(日) 09:49:56.40 ID:VEkRktpT
さんけんしゃのポピーって、今は、紹介じゃ無いと
図書券もらえませんか?
近所でやってる人もいないし、ヤフオクとかで
紹介出してる人もいないので、どうしようか悩み中
mixiとかで紹介し合ってるのかなあ?
288名無しの心子知らず:2012/01/15(日) 18:15:27.61 ID:Vpp5+Aln
紹介じゃなくさんけんポピーやってますが、図書券(カード?)貰ってませんね。
289名無しの心子知らず:2012/01/15(日) 21:29:22.55 ID:4KSRxhbj
さんけんでポピーやってるけれど、入会時と4、9、1月に図書カード貰ってますよ。
288さんうっかり捨ててませんか?
290名無しの心子知らず:2012/01/16(月) 08:28:35.95 ID:z9z8j545
>>289
えっ!そうなんですか?
教材の封筒に一緒に入っているのでしょうか…。
一応毎月全部確認しているはずなんですけど、うっかり捨てていたのかな…次良く見ておきます。
291名無しの心子知らず:2012/01/16(月) 16:32:16.75 ID:qxcJOOS2
山研でやってるけど入会時に貰ってないわ!
292名無しの心子知らず:2012/01/16(月) 21:31:44.99 ID:rq2WB117
入会時というか厳密には入会した号の次の号の教材に図書カード入ってましたね。
継続サービスの図書カードは5月号、10月号、2月号と一緒に届いてました。
カード用の小さい封筒に入ってました。
293名無しの心子知らず:2012/01/20(金) 17:02:02.67 ID:wCtbHSjm
Z会年長用のお試しが来たので真っ暗な部屋での鏡探しをやってみたんだけど
スマホの懐中電灯では明るすぎて思ったような感じにならなかった。
やっぱりちゃんとしたのがいいのねw
294名無しの心子知らず:2012/01/21(土) 16:26:10.58 ID:PUazdPyg
ピグマとリトルで内容に難度差ってありますか?
サンプル見ても良く分かりません

算数:ピグマ>リトル
国語:読解問題 ピグマ
   :作文 リトル

こんなイメージ持ってるんですがどうでしょう?
295名無しの心子知らず:2012/01/24(火) 18:15:18.13 ID:fuafF6VG
今年の春から1年生になる子供の通信教育で迷っています。
中学受験をする予定は全くないので、通塾は小学校高学年からで充分だと
考えていますが、通信教育はしようと思っています。

今、悩んでいるのは「進研ゼミ」「ドラゼミ」「知の翼」ですが、
現在の息子の状況からすると、どれが合っているでしょうか?

●ひらがな・カタカナの書き方は2年前からかきかた教室に通っており、
問題ありません。

●市販の問題集(くもん・学研)の主なものは1年生の分はこくご、漢字
たしざん・ひきざんの計算・文章題は一通り全部やっている。

●パズルは平面でも立体でも得意。

●九九はこの春休みに覚える予定。


こんな状況ですが、どれが合うと思いますか?本人は勉強には抵抗がなく、
私も勉強を教えることに抵抗はありません。
296名無しの心子知らず:2012/01/24(火) 19:15:29.61 ID:L4UeNi9m
資料取り寄せて、子どもに選ばせる。
297名無しの心子知らず:2012/01/24(火) 20:13:00.52 ID:xrfllzOx
>>295
進研ゼミ
298名無しの心子知らず:2012/01/24(火) 20:29:15.65 ID:bz9FjVWj
>>295
通信教育に何を求めるかによると思う。
学力向上や先取り、応用力なら進研ゼミはもの足りないと思う。
チャレンジスレのぞけばいいよ。
たまに「物足りない」って書きにくる人がいるから。
でも、子供をのせるポイントは抑えているから子供の自ら学習する姿勢や意欲を育てたいならいいと思う。
299名無しの心子知らず:2012/01/25(水) 00:19:47.70 ID:iZHkcwLB
>>295
中受を全く考えていないのになぜそこまで先取りする事に必死なんでしょうか?
300名無しの心子知らず:2012/01/25(水) 01:30:52.71 ID:D1G27eay
>>295
レベルも内容もそれぞれ全然違うその3つが候補なのが逆に謎。
どういった理由でその3つで悩んでるの?

>>298さんが言うように何を求めるかじゃない?
教科書準拠かどうか、基礎力の定着重視で量多めにやらせたい、
中受はしないけどそれ相応の応用力をつけたい、
図形問題をたくさんやらせたい、文章読解力を特につけたい、とかさ。
それにお子さんの好みもあるだろうし。

うちも多少の先取りはしてるので気持ちはわかるんだけど
ただ、九九なんてもんはお風呂にポスター貼っとくとか、
そこまでしなくても、ハッキリ言って学校行ってるだけであっという間に覚えられるし、
それでまったく困らないよw特にお子さん優秀なのだから余裕。
春休みに九九より、なぞぺーあたりの何かおもしろそうなやつやれば?
301名無しの心子知らず:2012/01/25(水) 13:19:20.95 ID:IhBajRIc
優秀なお子さんの後でちょっと恥ずかしいが
ドラゼミリタイアします@三年生
算数がダメだ。

テキストの見開きやると結構時間かかるし
「毎日コツコツ」とか、ペースが作れない。
次はやさしめで定量学習できそうなのにしようと
思っています。
がんばる舎とか資料もらってみようかな。
302名無しの心子知らず:2012/01/25(水) 14:10:58.67 ID:iZHkcwLB
>>301
うちではやっていないので正確な情報ではありませんが、ドラゼミはリニューアルしてから以前より難しくなったという話をよく聞きますよ。
問題の構成が変わったので、進むのに時間がかかるようになってしまったとも。
ですのであまりご心配なさらなくてもよろしいかと思います。

教科書準拠のがんばる舎やポピーなどでペースを掴みなおすのは良い判断だと思います。
ただ添削がないのは大丈夫ですか?
ペースを掴むという点では添削がついている方が、月の区切りという意味ではやはり進めやすいです。
まあそうするとほぼチャレンジ一択になりますが、特にあの作りがイヤだというのでなければ意外と良く出来ているので検討する価値はあるかと思います。

お子様にあった良い教材が見つかるといいですね。
303名無しの心子知らず:2012/01/25(水) 23:06:20.48 ID:IhBajRIc
>>302
ありがとうございます。
今も本人が添削に全く興味ないの…
学習ペースも学校と合わなくて難しい。
先生の字が美しすぎて印刷と区別つかないー
だから親しみがわかないのでは?
なーんてみんな言いがかりw

親の欲目でドラゼミにこだわっちゃったと反省。
次は子に合うものを探してみます。
304名無しの心子知らず:2012/01/26(木) 14:04:35.72 ID:0E1RInvf
>>303
うちもドラゼミのリタイア組でポピーにしたら
問題が簡単なのか解説の仕方が子供にあっているのか判別はつきませんが
出来る!って気持ちとやる気が出てきましたよ
ドラゼミも良かったんですけどやる気が出ないんじゃ続けていかないですよね

305295:2012/01/26(木) 15:07:21.01 ID:ki4XsJId
>>295-300

どうもレスを頂きましてありがとうございます。まったくレベルが違うという
ことですので、全部資料を取り寄せてみることにしました。
子供にやらせてみて、少し難しい程度のものを選ぶことにします。

九九は今でも私がお風呂で言っているのを聞いて少しずつ覚えていますが、
無理に詰め込むつもりはありません。

子供には運動もさせていますが、本人いわく「ぼくにはスポーツより
運動のほうが向いてるみたいや」と言うことなので、勉強は好きなよう
なので、やらせているだけです。

まだこれから1年生なので、負担がかからないように選ぶつもりです。

皆さん、ありがとうございました。
306名無しの心子知らず:2012/01/26(木) 16:39:13.58 ID:LTiAqRBp
スポーツより運動が向いているということなので勉強は好きなようなので。

ちょっといみわかりません。てんさくもんだいを出すまえにもういちどみなおしするくせをつけようね!
307名無しの心子知らず:2012/01/26(木) 16:56:46.27 ID:v/6caIho
スポーツより勉強って書くつもりで間違えただけでは?
その程度でいちいち嫌味な言い方しなくてもいいと思うけど

それより、それだけ先取りしてるなら2年生の講座をやらせるんだよね?
1年生のだと全然物足りないかと思うので
(知の翼はまた別かもしれないけど)
308名無しの心子知らず:2012/01/26(木) 17:30:34.16 ID:O9mkWnDP
>>306さんじゃないけど、
勉強を運動に書き間違えたとは思いつかず、
私も意味不明、と思った。
309295:2012/01/26(木) 17:50:08.96 ID:ki4XsJId
>>306&308


すみません。ボケていましたね・・・。
運動ではなく、勉強です。
次からちゃんと見直します。
310名無しの心子知らず:2012/01/27(金) 00:16:34.01 ID:ni1FFXf9
>>305
別に責めるつもりではないんだけどさ、先取りする意味を履き違えてる気がするからあえて苦言を。
俗に言う中受のための先取りの場合は、一度始めたならば止まることなく先取りしたまま突っ走らないと意味がない。
そうではなく多少授業等でのゆとりを持たすために少し先取りを〜なんて言うのは全くの無意味。
先取りで知識が入るお子さんならば、低学年のうちなんて授業であっさり理解するし、それで十分。
また、負担がかからないように〜とおっしゃるが、未就学児が九九を覚えることなんて簡単なことですよ。
ただ覚えた先が使い道がないから無意味だし、普段使わないぶん放っておけば忘れます。
勉強が好き、素晴らしいじゃないですか。
計算の先取りなんかよりも、理科や社会の経験値を上げる方がよっぽど糧になりますよ。
机に向かいたいのならば、ドリルではなくて図鑑や地図等にしましょうよ。
世界地図で外国に興味持てば、英語を一緒に始めたって楽しいじゃないですか。
せっかく素晴らしい積極性のあるお子さんなのだから、何もそんな中学受験生の親の真似事なんかしなくたっていいかと思いますよ。
311名無しの心子知らず:2012/01/27(金) 00:44:25.76 ID:rxEPHMQZ
>310
横レスですが。
すごく参考になりました。感謝。
新年長で何か1年先取りで始めようかと思っていましたが、やめると思います。

ドリルが好きな子でかなり終わってしまい、
パズル系にも手を出してそれでも室内遊びの時間を持て余してたし、
通信添削の話を聞いてきて本人もあこがれていたので、
何がしかの通信、でも簡単すぎるので1年先取り?と安易に考えていました。
が、うちは中学受験の予定はないですし、
苦手分野を充実させることにします。
うちだと読書、家の手伝いwかな?

習い事増やすか?とも思ってましたが、
もっと今だからできることをたくさんしないとですね。
312名無しの心子知らず:2012/01/27(金) 03:57:48.85 ID:ni1FFXf9
>>311
お気持ちよく分かりますよ。
ただ年長さんだとまた少し事情が変わってくると思うので、あくまでも自論ですがレスさせていただきます。

年長時の先取りは結果的にはアリだと思います。
中受云々を抜きにしても、小学校入学準備〜っていう感じでみなさんある程度の先取り学習はしますよね。
あれの延長上でやっていくと、小1レベルの基本的な問題は大抵クリアしてしまいます。
結論から申しますと、小1の内容(特に算数)は大したことないんですよ。まあ簡単です^^;
それと算数に関しては先取り学習というよりは、実生活に密接な部分の学習なので無駄になりません。
足し算引き算の概念は日々の買い物やらなんやらでつきまとう分野ですし、お子さんが買い物等で少し自立するいいきっかけになったりもしたりします。
(ただし、国語の特に漢字学習に関しては、お子さんがやる気にならない限り、押し付けてはダメな分野だと思います。)

数字に対して特に苦手意識があるお子さんでなければ、年長時に小1基礎レベルの算数をクリアするのは容易いかとは思います。
ただ、それを勘違いしていざ1年になったら次は2年を〜と先取りしてしまうのはまた別論だと感じています。
年長時に限っては、普段の勉強の中で生活に密接している1年生レベルの算数に関しては、結果的には先取りする事になる人も多いとは思いますよ。
なので、がっちり1年先取りで通信を取ってとかしなくても、1年生の簡単なドリルを買ってきてのんびり一緒に考えてみるだけでよいとかと。
足し算引き算の概念、出来たら繰り上がり繰り下がりまで、それで十分です。
後はお子さんの興味ある分野で、時間とお金を使ってあげた方が有意義だと思いますよ。

ちなみに、中受予定者でも、先取りに関しては二つに分かれます。
こういった掲示板等ではどちらかというと肯定論者が多くなるかとは思いますが、実際は否定する人もまた多数ですのであまり気になさらずに。
まあ善悪は付けられませんが、結局はやりきれるかどうかなので子供の素質次第なんですけどね。
小さいうちはたくさん遊びまわって欲しいですが、やっぱり親ですから勉強も疎かにはして欲しくないのは本音ですよね。
でも人それぞれです。
たくさん、悩みましょう^^
313名無しの心子知らず:2012/01/29(日) 22:52:33.85 ID:kmXXehqv
>310
横レス失礼。

>多少授業等でのゆとりを持たすために少し先取りを〜
モロに自分はそんなつもりでやってます。
双子なので、中受なんてお金が無理〜と言いつつ、なんかやらせないと不安、と
いう感じで。
耳が痛いです。でも、やめる勇気もないんだよなあ。
314名無しの心子知らず:2012/01/30(月) 03:47:36.78 ID:4x3cIYST
>>313
310です。

始めちゃった先取り学習をやめるのは正直もったいないなと感じるのは普通ですよ。
よくあることです。
今何年生かは分かりませんが、かなり固い意志を持って先取りを続けていない限り、3〜4年生辺りから適当になる事が多いです。
それで結局先取り辞めちゃったというパターンをよく見ます。
学校で100点を取り続けるゆとりを持つための学習であれば、先取りでなくて予習で十分なんですよ。
更にやらせないと親が不安(気持ちはよく分かります)というのであれば、やった単元のより深い問題、発展的な問題をセレクトして学習させた方がずっと刺激は強いはずです。
同じ勉強をするにしても、先取りをしていた時間を少しずつそういった演習に変えていくのも選択肢の一つではないでしょうか。
もしかしたら将来公立一貫校などを受験する環境になるかもしれません。
でもその時に学校で100点を取るだけの勉強しかしてきていないと、なかなか合格までいけないのが現実です。
どんどん新しい単元に進むよりも、1問に10分も20分もウンウン唸るような問題を与えてあげて刺激を与えてあげてやってください。
普通に中学校にあがったとしても、そういう学習をしてきた子の方が考える力は秀でているように感じますしね。
315名無しの心子知らず:2012/01/30(月) 09:41:37.31 ID:h+PicriQ
ここは、ドラゼミ簡単みたいな子供が多いのども
頭のいい子は、先取り意味ないけど、おバカな子の先取りはありだと思うな
学級崩壊もあって、掛け算学校の授業だけで覚えられなかったもんw
(3学期にちょろっとやっただけw「春休みに家庭で学習して」と先生は逃げったw)
そうすると割り算もわかんなくなる(しかもクラスの半分くらいそんな状態)
四則演算は基礎だし、1月で憶えられる子ならいいけど
半年かかる子なら、やっちゃった方がいいと思う
316名無しの心子知らず:2012/01/30(月) 16:09:06.58 ID:pTVG8PJK
先取りのデメリットは、わかるから聞かなくても平気っていう思い上がった子供がでてくることだと思う
聞く習慣をつけることが大事なのにそれが小一の時に身につかない
317名無しの心子知らず:2012/01/31(火) 03:35:27.76 ID:XhcUhaX2
>>315
先取りどうこうってより、酷いなその学校。
職務放棄じゃんか。
318名無しの心子知らず:2012/01/31(火) 09:05:08.94 ID:/+BGH2yz
小三女子。コラショのおもちゃ類にあきてくれたので来年度から別のに変えたい。
苦手な国語に重点を置きたいのだが、どれがいいのだろうか?
ちなみに中受はしません。
319名無しの心子知らず:2012/01/31(火) 09:18:13.49 ID:O8bNu85Z
>>285,>>294
亀だけど、リトルやってます。
これから始める人にとっては関係ないことかもしれないけど
「リニューアルして良くなった」とは、今のところ感じられないです。

印象としては、これまではテキスト+ドリルだったのが、ドリルのみになってしまった感じ。
塾と同じ教材に!との謳い文句だったけど
教室で先生の解説等があった上で使うのであろうプリントを
ただそれだけピラッと貰っても困るよ・・・

決め手のひとつだった、生活科や知能遊びはカット。年に数回あった付録も無し。
シールを貯めると貰える、プレゼントの種類も大幅減。

単に、通信用の教材を別途作る予算が無くなっただけだと思う。
320名無しの心子知らず:2012/01/31(火) 09:19:45.78 ID:O8bNu85Z
これまでの4月始まりが2月始まりに変わった、その対応もお粗末で。
うちの子はいま1年で、ちょうど週末に2年2月号が届いたんだけど
ドリル巻頭の「一年生の復習」6ページ中4ページが筆算でビックリ。

筆算は、旧年間スケジュールだと1年2月号の単元。当然、うちの子はまだ習ってない。
けど、新スケジュールでは1年1月号でやったことになってるから、いきなり「復習」。
ドリルだから解説も無し。

昨日「その辺りのフォローは無し?」と問い合わせたら、慌てて担当者から連絡が来て
「前後して申し訳ないが、補うための冊子を準備してるので、も少し待ってて」
と言ってたけど、本当かどうだかw
クレーム処理でうちにだけ何か送ってくるつもりなんじゃ・・・?と疑ってしまう。
本来なら、新年度の教材を送るより先に、その辺りきちんをとお知らせすべきだもの。
321名無しの心子知らず:2012/01/31(火) 09:29:12.35 ID:O8bNu85Z
作文は、1年生の間は、まだその前段階という感じでした。

例えば、テーマ「けが」
1.よく怪我するのはどこ? 2.怪我をするとどんな風に痛むか、言葉で表してみて?
3.どんな怪我をしたことある? 4.それは何をしていた時? 5.怪我をして困ったことは何?
というように、質問に答えることで作文のネタ作りをする、みたいな。
ずっとそれが続いていて、11月号あたりから
それらのメモをまとめて自分で文章を作るような問題が出てきました。

自分も去年、ピグマと両方取り寄せたんだけど、その時は、難易度は同じくらいに感じた。
ただ、リトルの方があまり「お勉強」感が無く、子どもが抵抗なく始められるかなと思って
こっちにしたんだけど、今の教材だと変わらないかも。
322名無しの心子知らず:2012/02/01(水) 02:59:26.21 ID:3HwQTvtF
>>319
>285です。
たくさんの情報ありがとうございます。

リニューアルに関してはやっぱりそうですか・・・
四谷大塚という企業がおかれている現状から考えて、もしかしたらコストダウンのためのリニューアルなのかなとの不安が的中しました。
ただ本音では半分くらいは期待してたんですよw
四谷本体のカリキュラムもサピに対抗するような方向に向かいつつあるらしいので、それに伴う低学年のリニューアルだと嬉しいな・・・と。
学習進度も随分速くなりましたしね。
でも甘かったです。
ナガセを舐めてましたw
問い合わせもしたんですが、いまいち要領を得ない回答に終始していたので顧客を掴もうとする本気度が低かったのも残念です。
パンフ等も新教材に関しての情報は結局ほとんどないままでしたので、この状態で他社より早い2月までに申し込ませようというのはいささか企業努力が足りない気がします。
通信教育は見本誌が全てなのにね・・・
結局は子供に直接選ばせてみましたが、あっさりピグマを選択^^;
まあピグマの見本誌はよく出来てますので、子供の心は掴みやすいですしね。(というより四谷がねぇ・・・)
まだ申し込んではいませんが、うちはピグマでいこうかと思います。

四谷は好きなんですよ。
というより私の時代のトップブランドですしね。
別に開成合格者数とかの地位はどうでもいいですが、顧客を大事にする企業風土等はきちんと取り戻してもらいたいもんだなと思います。
323名無しの心子知らず:2012/02/01(水) 13:40:02.18 ID:YqVdFlZF
>>319です。
補足教材が届きました。
内容は、これまでに出てきていなかった漢字と、筆算。

小さい画像を無理矢理拡大して作ったような、きったないコピーが11枚。
「遅くなってごめんなさい&筆算のポイント」が書かれた紙が一枚。

以上、おしまいw

本当にコレ、全員に配ってるのかなぁ?
他のリトル使いの人にぜひ聞きたい。
324名無しの心子知らず:2012/02/02(木) 11:48:49.07 ID:i4wop3VA
双子母。子供が今度、新中学一年でそれぞれ学校が違うので
希望を聞いてZ会・中高一貫コース、ベネッセとそれぞれ申し込んでみた。
進学準備号みたいなセットが届いたが、もう全然違うんだね。
子供たちも比べてアゼ〜ンww
325名無しの心子知らず:2012/02/02(木) 12:15:11.21 ID:lOaqDIpk
>>324
なんとなく想像がつくけど、ぜひkwsk
326名無しの心子知らず:2012/02/02(木) 12:48:16.29 ID:i4wop3VA
どっちも「中学ってこんなところ」「部活ってこうだよ」「ノートの取り方」
「定期テスト対策」「こういう感じで使いこなしてね」みたいな小冊子があるんだけれど、
受講生のアンケートを基に編集しているのは一緒なのに、ベネはみんな漫画w。
他に歴史の漫画とかもあり、箱の中に何冊漫画が入ってるんだよwと。
肝心の、小学校の総まとめテキストはエ?この薄さ!でした。

Z会の方は、中学で参考書として使うテキストなど同封で
準備号とはいえ、しっかり勉強モード。

327続き:2012/02/02(木) 12:53:35.74 ID:i4wop3VA
でもベネの、「先輩ににらまれるな」「こんな後輩はきらわれる」
「こういうタイプの先生には、こんな対応で」とかの特集は
フムフムと子どたち食いついてたよw。
態度がでかい、あいさつがきちんと出来い等は絶対マズいとか読んで
反抗期で、まともに返事しない子供に
「ほれほれ、だ〜から後で困るって言ってるでしょ」なんて言えたから、ちょっと感謝。

328名無しの心子知らず:2012/02/02(木) 13:12:06.82 ID:D1poTsFV
うちは新小1だけど、ベネッセって常に「初めて進研ゼミを受講するお子さん」向けにDMを作っているように思う。
今うちに来てるDMのチャレンジ1年生抜粋問題は、簡単なひらがなの練習と数の概念。
しまじろうでさんざんやってただろ、というような内容。もちろんアニメDVDなどで子の気を引きまくり。
親としては食指が伸びない。

Z会の方は国語は読解問題、聞き取り問題。算数は「0」の概念が出てきたりと、
今まで幼児ドリルばかり見てきた身には新鮮。お勉強モードで親の気を引きまくり。
逆に子供にとっては初めて出会う問題形式なので、少し怖気づいている模様。

いやどっちもやらせない予定だけど。
329名無しの心子知らず:2012/02/02(木) 13:31:39.48 ID:Ogx18LiK
Z会=知識習得学習
チャレンジ=学習習慣習得

導入方法の方向が異なるのはこの差だよね
まあ小学生の低学年時はどちらも内容としては大差ないけど、勉強に対する意識の持たせ方が違うんだろうな。
もちろん子供の食いつきが良いのはチャレンジなんだけど、その食いつかせるノウハウ自体がチャレンジの強みなんでしょう。
親的には?な部分が多い教材も、子供達のモチベーション維持に役立っているのを見ると、ベネッセ凄いなぁと感心しますw
330名無しの心子知らず:2012/02/03(金) 09:55:04.03 ID:KOJWdpA4
ベネは子供目線、他社はどちらかと言うと大人目線で作ってあるんだよね。
特に低学年は赤ペン先生の問題を提出するとキラキラペンがもらえたり、
ポイントを貯めるともらえるプレゼントが他社に比べて子供好みのものだったり、
子供の特性をよく知ってるなーと思う。
他社と違って、DMも子供が興味を引くようにアニメDVDがついていたり、
上手く作ってある。
ちなみに、私は「お母さんにチャレンジやってみたいと言おう!」と書いてあるのを
見て笑ったわw

あまり勉強が好きでない子の学習習慣付け教材としては秀逸だよね。
331名無しの心子知らず:2012/02/03(金) 12:38:36.72 ID:FNAeJCH0
>>330

>ちなみに、私は「お母さんにチャレンジやってみたいと言おう!」と書いてあるのを
見て笑ったわw

うちもかなり笑わせてもらったなw
おねだりのノウハウまで仕込んでくるとはある意味苦笑ものだけど、ここまで徹底しているからこそのシェアなんだろうね。
まあ子供が飽きたというまでは募金させてもらいますわw
332名無しの心子知らず:2012/02/03(金) 18:43:10.77 ID:ahQ5ZsKm
うちの子はまだ幼稚園児なんだけど、
未就学児向けのDMには旦那へのおねだりノウハウが載ってたりしたなあ。
「まだ勉強は早いんじゃないか?」「他のおもちゃでも同じじゃないか?」
みたいなことを言う旦那の説得方法みたいなやつ。
あの徹底っぷりは本当すごいわw
333名無しの心子知らず:2012/02/03(金) 18:54:15.62 ID:UzNOqA9y
幼稚園児向けでも載ってなかった?
園児だとまだ自分からは言えないから
ママ「翔太、チャレンジやってみたいんだよね?」
翔太「うん!(見本を手に満面の笑み)」
パパ「そうか〜、じゃあ頑張ってみるか(頭をなでる)」
みたいなの。
毎回似たような筋書きの漫画が載ってるんだよね。
334名無しの心子知らず:2012/02/05(日) 22:09:51.23 ID:cKICktwO
Z会の新年度入会締め切りが3月13日で悩むー
トップクラス問題集で割りと楽しくやれているんだよね
Z会のなんか育てたり、実験したりいいな
しかし、暇があれば顔パスになるぐらい博物館科学館のワークショップやってる
3年になると理科と社会が増えるんでしたっけ
私立は無い地域だし、あまり熱心じゃない家なんだけど
とりあえずよくわかんないままうだうだしている・・・
うちの場合、受験も無いしただ親が安心したいだけという不順な動機なので駄目ですね
335名無しの心子知らず:2012/02/06(月) 00:04:02.21 ID:JTKa6j3/
問題集でちゃんとやれているなら、それでいいと思うけど。
336名無しの心子知らず:2012/02/06(月) 01:09:01.77 ID:MljC81nS
>>334
それだけやれているなら別にZ会なんてわざわざやる必要ないよ
トップクラスやってる子なら受験コースじゃないと手ごたえないだろうけど、受験しないなら無駄だしね
ワークショップ等にもどんどん行ける行動力があるならそれを続けていった方がいいよ
お仕着せの通信教育よりその方が親子ともに楽しいでしょ
337名無しの心子知らず:2012/02/07(火) 01:02:50.09 ID:tc6zYjzx
現在小1。
ちゃれんじからドラゼミに替えて半年、テキストのほとんどはあっさりクリアできるけど、
国語記述系で多少苦戦中。

今のところ中受の予定なし。
ただ将来の選択肢として、公立中高一貫に対応できる力をつけた方が良いかもと
思い始め、来年の教材に迷っています
今考えているのは、ドラゼミ継続か、ドラに考える力を足すか、Z会に替えるか。

遊びや習い事優先で生活させたいけれど、考える力を取り入れると重いですか?
それとも現状維持のまま、3年生以降に検討すれば十分なのかな。
338名無しの心子知らず:2012/02/07(火) 01:44:49.17 ID:CNbonkcW
うちも現小1ドラゼミで春からZ会にするか検討中。
国語力を強化したいと思っているのですが・・
年2回しかない作文提出で7月に初めての作文添削がありましたが、
字は上手だけど内容は誰にでも書いているような定型文ぽかったのでがっかりしていました。
今回Z会から送られてきた見本の作文添削がよさそうだったので迷ってます。
ドラゼミは2年から毎月作文問題も入るようだけどどうなんでしょう。

339名無しの心子知らず:2012/02/07(火) 05:21:03.05 ID:sdTH0YoT
>>337
お子さんがドラを嫌がっているのでなければ継続でもいいと思います
2年生ではドラもZ会もレベル差は特にないですよ
考える力(チャレンジオプションですよね?)の方が難しいですが、これも量的にはさほど多くはないので併用は問題ありません
考える力講座は非常にいいですよ
低学年の通信の中では、内容や難易度のバランス等を考えると一番いい教材かもしれないと思っています
オプション講座の割りにそこそこいい料金を取られるので、いまいち広まっていませんがw

将来的な公立一貫校受験に関してはまだ考える必要はないでしょう
学校の勉強はしっかりやってきちんと良い評価を受けてくるという習慣をつけておくことの方が大事だったりします
5,6年生の評定が悪ければ公立は難しくなってしまいますからね^^;
無理に先取りしたり高度過ぎる問題をやって憔悴するよりは、学校の進度に合わせて基本事項の理解漏れがないかどうかをたまにチェックしてあげた方がよいかと思います

また、上のお二人ともそうみたいですが、低学年時の記述力不足は過度に心配しないで大丈夫です
文章が作れないのではなく、大抵は単なる語彙不足です
よく聞くとは思いますが、その年代の国語力を気にするのであれば、やはり読解力を鍛えることが最優先です
低学年で作文がすらすら書ける子は、早熟で未就学児から読書が大好きというような子が多いです
低学年時に語彙力を増やすためにドリルをやるのは苦痛です
そうでなくても漢字をたくさん覚えなきゃいけないですからね
まずは色々な本を読む機会を増やして、演習するなら読解問題をやる方に時間を使った方が効率的です
そうやって日々色々と読んでいくうちに語彙力が増えて作文でのアウトプットへと繋がっていきます
だから今、作文や記述がいまいちうまくいかなくても焦らないで下さい
マスの使い方や句読点、括弧等の使い方を教えれば後はしばらく好きにさせましょう
添削で書いた作文も内容なんて気にしないでマスを埋められたことをほめてあげれば十分です
その時期にどうせ何かをがっつりやらせるなら、漢字をドンドン覚えさせる方がいいですよ

ちなみに作文添削が独立してるのはドラのほかに四谷もあります
内容は分からないのでスルーですがw

長くなりました・・・では
340名無しの心子知らず:2012/02/07(火) 09:17:20.34 ID:4DPBAmAs
リトル、リニューアル後は不評なのですね。
作文添削にかなり惹かれていたので残念です。

先取りではないある程度、考える問題が多いお勧めの通信がありましたら教えて下さい。
今の所、ピグマが子供(4月から小1)は気に入っていますが高校までの一貫教育で
中受の予定はないので勿体無い気もします。
341名無しの心子知らず:2012/02/07(火) 09:52:07.03 ID:sdTH0YoT
>>340
考える問題という意味ではやっぱりピグマでしょうか。
特に先取りする教材ではないですが、一貫校なら進度は速いのではないですか?
勿体ない、というのは費用面?
そうならば市販のレベル高めの問題集からセレクトする方が良いかと思います。
特に低学年の通信は基本的なものが多いので、市販本の方が選択の幅は広いかもしれません。
受験しないのに勿体ないかも、とお思いならあまり関係ないです。
ピグマも別に受験大前提ではないですし、大体4年生で終わってしまいますからね。
通信で受験前提なのはZ会の受験コースくらいですので、そういう意味ではあまり気にしなくてもよいと思います。
受験から離れて考える力等を鍛える事をお考えなら、アルゴみたいなものや実験教室のようなものも面白いかもしれませんね。
342名無しの心子知らず:2012/02/07(火) 11:07:47.69 ID:CyPbgpkO
>>338
>字は上手だけど内容は誰にでも書いているような定型文ぽかった

うちの小1子にも同じ事を感じています。
338さんとことは違うかもだけど、例えばこんな感じ。
「きょう、おとうさんとおかあさんとどうぶつえんにいきました。
 まずさいしょにライオンを見ました。少しこわかったです。
 それから、ぞうを見ました。...そしてお昼ご飯を食べて...。またみんなで行きたいです。」
字もていねいできれい、文も破綻しているわけではない。字数も埋められる。
でも、まーったくおもしろくなくw、深みがなく、こどもらしい視点がないんだよね。
実生活では、いろいろおもしろい視点で見てたりするんだけど、
それが文章にはならないんだよねー。
作文はのびのびと好きにと思ってきたんだけど・・・
343名無しの心子知らず:2012/02/07(火) 12:07:16.18 ID:I8qy+TjE
>>342
子どもさんの書いた内容じゃなくて
添削の言葉・内容に、>>338さんは不満があるんだと読みとっていたんだけど
違うのかしら…?
誰にでも書いているようなって、あるから。

うちもドラゼミ@小2だけど
3年生からはZ会に変えようかな、と思案中。
私はポピーの方がお値段的にも内容的にも好きなんだけど
子は、あまり乗り気じゃない。
Z会の方が、CMで見かけるし何となく格好いいからって言うんだけど
そんな理由か…と。
それでも子どもが、やりたいって言う方がいいんだろうな。
344名無しの心子知らず:2012/02/07(火) 12:20:29.61 ID:4DPBAmAs
>>341
ピグマよさそうですね。
ピグマは中受に特化していると思い込んでいたので予定が全くないのなら
勿体無いかなと思っていました。入会金もあるのでそうそう他のものに変えられませんし。
(小受で散財しておいて言うのもなんですが)

授業の進度はそれほど速くないと聞きましたが、やっぱり試験をパスした子の集まりなので
家庭学習もきっちりやらなければあっという間に置いていかれそうです。
学校は先取りにはとても否定的でした。ちょうど、四谷から取り寄せた資料の中にアルゴの
体験があったので、検討してみます。
345名無しの心子知らず:2012/02/07(火) 12:56:24.40 ID:CyPbgpkO
>>343
そうですね!添削への不満ですね。
読解力のこと、こどもに言えない。
スレチだし、失礼しました(汗)
346名無しの心子知らず:2012/02/07(火) 16:45:34.18 ID:sdTH0YoT
>>344
テキスト等の絶対量を見るとコストパフォーマンスは決してよくないですからね^^;
まあでも予備校系の通信はどこもそんな感じです
あとちょっと予算足せばちょっとした習い事や教室に通えるような値段設定は考えさせられますよね

新1年生で私学一貫校というのであれば、しばらくは学校優先にさせてあげるのもよいかと思います
公立と違い私学では1年生から宿題がドッサリという学校もかなり見かけます
もしそうであれば、そのペースになれないうちに通信等を増やすのは子供の負担がちょっと多いかなと
学校での勉強のサポートに力を入れてあげた方がよいかもしれません
中受の負担がないのであれば、少しのんびり構えるのも一つの考えだと思いますよ
347名無しの心子知らず:2012/02/07(火) 20:09:46.14 ID:0y4TKUW9
先取り否定のエスカレータ校の現一年生です。
宿題は英語ワークや漢字計算などの反復学習、算数の応用問題集などドッサリ。
ですが、こどもから聞くと、みなさん塾(実験、パズル含む)、公文、そろばん、
Z会やベネッセなどの通信教材等、何かをされているようです。
もちろんピアノやバイオリン、バレエ、水泳、英語などに加えて。
みんなどうこなし、いつ寝てるんだ状態。
うちは余裕のあるときに、スーパーエリートやらトップレベルなんかの問題集を
やらせているのですが、通信教材の方がペース配分ができるかなとここをのぞいています。
中受の負担がないので、のんびりとと私も思っていますが、まわりを見てると不安になります。
あと余談ですが、校内・校外の各種コンクールの賞取りレースがww
2学期以降、賞状が乱れ飛んでいます。
来春入学でいらっしゃるなら、時間のある今のうちに書き方(とめはねはらい)や、
作文関連などをされるとよいかもしれません。
348名無しの心子知らず:2012/02/08(水) 19:22:22.51 ID:FCj/5abE
中一の男です。
この間の中間テストが250人中12位でした。

進研ゼミとエースをやってます。
両方やってもZ会より全然安いです。
349名無しの心子知らず:2012/02/08(水) 23:12:03.51 ID:vSa3qbLS
小2男子です
Z会を続けていて来年は受験コース算国2教科ですでに申し込んでしまいました。
あと通信で作文教室をやってます。
最近はそれ以外で補助のいいドリルを求めてPCで調べた候補が
 ・四谷大塚のはなまるリトル(理社)
 ・サピックスのドリル
 ・最レベ問題集
 ・トップレベル問題集
で、理社については
小学校での理社の授業がかなりばらつきがあるらしいことと
ドラえもんなどの学習漫画で足りるという説有、
四谷大塚のドリルで改訂後のものが確認できずアマゾンにも売ってない^^;
そんなこんなで、まだ購入していません。
結局取り寄せたのは
 ・最レベ(国算)
 ・トップレベル(国)
 ・サピックスブックスのきらめき算数脳
 ・なぞぺー
その中ではきらめき算数脳に物凄く食いついていて楽しそうです。
でも一気にガンガン進めて間違いだらけ。色鉛筆を消しゴムで消しながら
後で親と一緒にじっくり考えて直す作業に追われてます。
かなり良問だと思います。
350名無しの心子知らず:2012/02/08(水) 23:23:40.33 ID:RyhEa0h6
うちもきらめき算数脳は好きだよ@小2女子
色鉛筆を消すのは大変なので、うちの子は鉛筆で色名を書いてます。
しかし、きらめき算数脳は割とすいすいこなすのに、チャレンジの算数でつまずく娘…。
ついでに、論理エンジンもすらすらと楽しそうに解くのに、チャレンジの国語でつまずく娘…。
頭の中どうなってるんだろう。
351名無しの心子知らず:2012/02/08(水) 23:41:24.76 ID:vSa3qbLS
>>350
パズルゲーム感覚で楽しいんでしょうね。紙面もカラフル。
>色鉛筆を消すのは大変なので、うちの子は鉛筆で色名
そうですね。直しでは色名書かせてましたが、どうにも具合の悪いのがあり
頑張って消しました。紙が厚めで助かりましたw
うちのはまず問題を注意深く読まない。簡単な計算とか間違います。
早いのがいいと思ってる節があり、ケアレスミスが多くて困ったもんです。
352名無しの心子知らず:2012/02/09(木) 02:16:30.06 ID:G8vRdHDD
サピは低学年教材の方針はブレてなくて関心する
算数脳・ピグマ・サピ通塾
どれも基本ベースは同じで、いかに楽しく頭を捻らすかを考えてるよね
うちの子も算数脳が気に入ってピグマやってたタイプだけど、基本的な問題のケアレスミスは同じ様に困ってたよw
パズルっぽいのは一生懸命考えてやるんだけど、通常のドリルなんかは問題文もさっと読んで回答
で、正解してりゃ御の字だけど・・・ねぇw
子供の食いつくポイントってそれぞれだから難しいよね
353名無しの心子知らず:2012/02/09(木) 18:42:36.73 ID:sOjoICxW
>>348
いいな
354名無しの心子知らず:2012/02/16(木) 10:22:55.62 ID:HA7EiK+r
数教研の情報お持ちの方いますか?
サンプルもらったけど何だか小さいサイズのプリントで拍子抜け・・・
値段は安いけど、解説含めてあまり自学自習用って感じではないなと。
近所に数教研の教室もあるみたいだけど通って勉強するのが原則の教材なのかな。
計算だけじゃなくて全範囲やるみたいだから公文行くよりこっちの方が魅力的なんだけど、色んな部分が不明瞭。
教室でも通信でもやっている方いたらコメントお願いします。
355名無しの心子知らず:2012/02/16(木) 14:16:03.40 ID:HdkFgUAs
小学1年男子sapix通塾
sapixはガリガリの受験塾と思われてるけど、3年生までは驚く程ゆるいよ。
通信もやったけど息子は競争心があるので、他の子がいる環境が良いと思ってかえた。
今のところ受験させるつもりはないけど、色々と説明を聞いてテキストをみて考えた結果
sapixの「授業ではその日のテキストは全部終わりませんけど、決して家でやらせないで下さい。
(事前にテキストをもらえないので予習もできない)3年生までは勉強を楽しむ事だけを目的としています。
だから家では今日どういう事をやったのかをだけを聞いてあげて下さい」
が決定打となって決めた。
sapixはそういう考えだから難易度を求めて低学年でsapixの通信やるとアレ?っと思うかも。
うちはそういう事実を知らない人たちからは相当必死組と思われてるw
356名無しの心子知らず:2012/02/16(木) 17:54:04.55 ID:DPNTXIEu
>>355
そうなのか、すごく参考になったわ。勉強を楽しむことを目的って、いいね。
357名無しの心子知らず:2012/02/16(木) 21:38:34.32 ID:WrcxyvVo
>>355
サピに限らずどこも低学年なんて「お教室」の延長だよ。
存在そのものは否定しないけど、受験のプライオリティが高い親の自己満足の上に成り立ってるようなもんだ。
ピグマだって別に受験用じゃない事くらいは周知の事実だと思うが。

なぜ受験予定ないにも関わらず1年からサピとか行かせてるのか意図が全く分からない。
何か教室行かせたいにしても、思考力系や実験教室などいくらでもあるのになぜ受験塾なんだろう。
結局、ブランドに惹かれるタイプなんだろうな。
否定するだろうが、そうにしか見えない。
小さな子供の貴重な時間を削る訳だから、親のエゴも程々にな。


358名無しの心子知らず:2012/02/16(木) 21:40:50.08 ID:HdkFgUAs
>>357
まあ単に近所だからなんだけどねw
頭で色々想像してないで一度体験してみるといいよ。
でもそのコンプレックスが邪魔してできないか。
359名無しの心子知らず:2012/02/16(木) 21:57:09.59 ID:fDoiWhC7
>ピグマだって別に受験用じゃない事くらいは周知の事実
>思考力系や実験教室などいくらでもある

素晴らしい世界観をお持ちですねw
360名無しの心子知らず:2012/02/16(木) 22:07:04.94 ID:WrcxyvVo
>>358
随分とレス早いな。
張り付いてんのか?

近いからなんていうのは理由にならないんだけどな。
素直に本当は受験させたいからって言えばいいのに。
変に本音を隠す親子は受験失敗するぜ?
サピの宣伝したいなら構わないけどよ、1年からサピ通塾、その上受験予定なしなんて一貫校児童以外では異端児なんだよ。
子供がかわいそうだって言ってんの。
分かんないんだろうな、エゴが強いと。

お試し勧めてもらって悪いが、うちはサピ終了組だ。
しかも2人な。
だから低学年から通塾させる親のエゴは色々と見てるんだよ。


361名無しの心子知らず:2012/02/16(木) 22:17:59.47 ID:HdkFgUAs
>>360

勘違いさせて申し訳ないんだけど、
受験させないというのは、もうすでに私大付属の小学校に通ってるから。

でも本人が学ぶことに興味があって独学でバンバン勉強すすめるから
ペースメーカーとしてバイトじゃなく専任講師で固めてるサピにしただけ。

また可能性として本人が自分の行きたい中学を見つけてくることもありえるから
そのときにちゃんとしたアドバイスができるところと言うのも条件。

まあ、こんな匿名掲示板でこんな自慢臭い前提書き込む必要がないとおもったら
軽く書いたけど、あんたみたいな底辺のコンプレックスの怪物が食いついてくると思わなかったよw
362名無しの心子知らず:2012/02/16(木) 22:25:02.94 ID:HdkFgUAs
>>360
てか、よく読んだら後半支離滅裂w
落ち着いて!w
363名無しの心子知らず:2012/02/16(木) 22:25:22.59 ID:WrcxyvVo
>>361
なんだ、後出しジャンケン君かよ。
つまんねえ奴だな。
ま、虚構に満ちた子育てでも頑張ってくれや。
もう張り付かなくていいからなw
364名無しの心子知らず:2012/02/16(木) 22:25:50.14 ID:fDoiWhC7
>>362
もう触んない方がいいみたいだけど?
365名無しの心子知らず:2012/02/16(木) 22:40:12.68 ID:WrcxyvVo
自演までしてどうしたいんだ?
みっともないからそれ位にしとけよ。
366名無しの心子知らず:2012/02/16(木) 23:12:03.80 ID:c8mqRuAB
サピ算数脳買った>>351ですが。
色鉛筆消すのにもうんざりして
サピは一週間に2章ずつ進めて母と一緒に考えながら進めよう、
と決めたのに…
私の手がふさがってるときに
また勝手に連続6ページやりっ放して終了している
あれは答え合わせが時間かかるというのに。
仕方ないから一人で遅れて添削したらやっぱり間違ry
しかも緑のうえにさらに黄色を塗ってあったり
本人は普通に消しゴム使うのもめんどくさがる
…一生懸命消してやるのは奴の為にならないのでは…
と思い始める今日この頃w

367名無しの心子知らず:2012/02/17(金) 01:34:25.88 ID:IFLJs+YL
こんな過疎スレにも自作自演するヒマ人っているんだね・・・
しかもこんな下手くそな自演は久しぶりすぎて笑わせてもらいましたw

>>366
楽しいと一気にやっちゃうんですよね、子供って
まあ多少勿体無い気もするかもしれませんが、お子さんがやる気になってる時はそっと見守りましょうよ
算数脳はモノクロコピーだと厳しいのが辛いところですね^^;
368359:2012/02/17(金) 10:13:05.45 ID:Eu47YRIC
>>367
うちは公立、受験予定も無いし通塾もしてませんが?
自演かどうかの区別もつかないくせにどや顔笑わせてもらいましたw

自分は誰も居なくなってから吠えるチキンのくせにwww
369名無しの心子知らず:2012/02/17(金) 10:56:59.70 ID:IFLJs+YL
>>368
必死すぎw
君、自分の文体やレスのタイムスタンプ見てるの?
実況スレでもないのに数十秒でよくレス返すねw

顔真っ赤にして自演否定とか一番格好悪いパターンだな、おい
370359:2012/02/17(金) 11:30:06.12 ID:OZkDvcRf
ハイハイ、文体とタイムスタンプpgr
勝手にやってろw
371359:2012/02/17(金) 11:42:11.84 ID:OZkDvcRf
話題を戻して…

自分は>>323なんだけど
誰かリトルやってる人が居たら是非コレ教えて下さい。
学年違っても構わないので。
372名無しの心子知らず:2012/02/17(金) 12:11:13.51 ID:IFLJs+YL
>>370
>>371
都合が悪くなるとそうやって逃げておいて自己を正当化する
ただのボンクラじゃなかったら反証の一つでもあげてみな
ま、典型的な2chのカスみたいなやり口使うなんてつまらない奴だったなw

真面目に一つだけレスしてやるが、リトルは勧めない
教材等が予算削減の煽りを喰っていることは事実で、君の予想は妥当する
四谷自体の現状を考えれば大方察しはつくだろうが、そういうことだ
不信感があるものは続けない方がよい
373359:2012/02/17(金) 12:52:41.13 ID:OZkDvcRf
チキンと言われたのが余程悔しいらしい…晒しage
374名無しの心子知らず:2012/02/17(金) 13:11:35.69 ID:IFLJs+YL
勝手にageてろよ
楽しいのか?w
375名無しの心子知らず:2012/02/17(金) 14:41:34.28 ID:SdEF9rUB
ふたりとも見苦しすぎ。
まあこういうスレに来るのは、気の強い負けず嫌いな人が多いんだろうけど
どんどんみっともなくなるだけだから、もうやめなよ。
376名無しの心子知らず:2012/02/17(金) 17:20:57.36 ID:IFLJs+YL
すまんかった
以後、気を付ける
377名無しの心子知らず:2012/02/18(土) 01:35:05.28 ID:+Av5aLy7
現在小1。
国語、読解、算数のハイレベや宮本算数教室のドリルをやってるけど、
通信教育の方がいいよって点ありますか?
二年生からどうしようかな…
378名無しの心子知らず:2012/02/18(土) 02:32:30.59 ID:T8AaBWeo
>>377
特にない
379名無しの心子知らず:2012/02/18(土) 15:41:20.46 ID:SsdGTXOs
飛び級受講で先取り学習すれば?
新三年生か、新四年生の教材をチョイスして。
380名無しの心子知らず:2012/02/18(土) 17:24:46.70 ID:IZXUF1sO
実物を見たことがないからわからないんだけど、
サピの算数脳の色鉛筆云々ってトレーシングペーパー貼ってやらせたらダメ?
そんな事する位ならもう1冊買ったほうが安いのかな?

全然関係ないけどトレーシングペーパーにクレヨンでお絵かきすると
なんだか発色がきれいで消しゴムで消えて楽しい。
381名無しの心子知らず:2012/02/18(土) 19:47:00.38 ID:+Av5aLy7
>>379
やった事が無いから分からないけど、
先取りするよりは、ハイレベ、最レベドリルで、
深く理解するほうがいいのかなーと…
公文のスレかどこかで
先取りの弊害って言うのもちらっと聞いた事あったりで。

>>378
ないの?
ないならなんでここの皆さんが通信を選んでるのかと素朴な疑問が…
382名無しの心子知らず:2012/02/18(土) 19:52:05.78 ID:3MpkOKua
>>381
うちは子どもが「ドラえもんが好きだからやりたい」とドラゼミを('A`)
でもまあ、無理のない感じで勉強のペース作りに役立ってるっちゃ役立ってるよ。
ペース作りならいろんな方法があるだろうけどね。うちは私も夫も不規則な仕事をしてて
毎日コツコツに付き合うのが難しいんで、助かってる。
383378:2012/02/19(日) 02:00:06.38 ID:NOt6SgTV
>>381
家庭学習でハイレベやら宮本算数やらやってるんでしょ?
1年生でそれだけやらせる様にコントロール出来ているなら通信なんか特に不要って事。
無理やりやらせていて、自学自習癖はついていないっていうなら話は別だけど。
先に通信をやっていて、物足りないから追加で最レベやら何やらをやるのはありだけど逆は効果薄い。
きっと物足りないだろうね。
低学年の通信なんて内容そのものには多大な期待はしても無駄だよ。
384名無しの心子知らず:2012/02/19(日) 14:07:51.12 ID:03yK7dqy
通信教育の利点って、教科書準拠の教材にして復習に活用するくらいかな。
発展問題は、親が様子を見て問題集を買い与えたらいいと思う。
385名無しの心子知らず:2012/02/20(月) 00:55:37.79 ID:dyDYI4+7
>>377
>通信教育の方がいいよって点ありますか?
・ あれこれ教材を探さずに済む点
・ 小学○年生の必要最低限のレベルがわかる点
・ 親ではない採点者にお世話になれる点
386名無しの心子知らず:2012/02/20(月) 08:44:38.56 ID:9aInmyr6
明確な締め切りがある
387名無しの心子知らず:2012/02/20(月) 09:56:33.39 ID:5nec30yi
・キャラやおもちゃで釣れるw本人のモチベーションがあがるw

学研も学年誌もない今、ドラゼミも短くていいから
ドラえもんとかあさりちゃんの学習漫画つけて欲しいわw
388名無しの心子知らず:2012/02/20(月) 10:54:56.30 ID:dyDYI4+7
>>381 >先取りの弊害って言うのもちらっと聞いた事あったりで。
 2ちゃんだから、ストレートに言ってみる。
中途半端な能力で、中途半端な先取りをさせると弊害がある が正解だと思う。
・「おれ、これ知ってるww」と 学校で馬鹿なことを言うレベルの子に、させてはいけない。
・先行逃げ切りを狙い、走る能力の無い馬に無理やり走らせたら、失速、小学在籍中抜かれてる。

 先取り学習を、親や先生がさせるのではなく 
本人がやらずにはいられずやる場合は、リアルで知る限りみな上手く行ってる。
・算数オリンピック入賞者とか、中学や高校の参考書を【趣味で】読んでる子とか。

↑逆にその手の子を、弊害が心配だから、と、学年相当に押し込める方が弊害あり。
だって、彼らにとっては、例えば今、2+5=7を「深い理解の為」と
りんごやみかん、ノートに置換して100問解けといわれても簡単すぎて苦しいのと同じ。

 そうではない場合は…
たとえば上の例だと、「これから7人で食事をします。今、椅子は2脚あります。
全員がそれぞれの椅子に座れる為にはあと何脚用意する必要がありますか。」
というのが答えられないなら、たとえどんなに掛け算、割り算の計算ができても、行き詰る。
先取りより、論理的思考力を鍛えるのが吉だと思う。
389名無しの心子知らず:2012/02/20(月) 11:15:43.58 ID:doyIl2Wf
>>388
ほぼ同意

先取りそのものに弊害があるわけじゃないもんね
学びたいって気持ちがあるなら学年や教科書に縛り付けるのは何も生まない
ただ大抵の先取りは親の押し付けが少なからず入ってるのが当然だから線引きが難しい
受験のために先取りさせるなら、とことん突っ走らないと無意味
少なくとも3年生で小学校過程は終わらせるスピード
これが出来る能力がないなら、そんな無茶はしないで普通に積み重ねていった方がよっぽど実力がつく
わが子の能力を過信しない事が大事
390名無しの心子知らず:2012/02/20(月) 11:33:25.27 ID:MNOJZ45H
沢山レスが!ありがとうございます。
うちも餌で釣ってじゃないとやらないタイプですが、
先週から始めたハイレベ算数は毎日4つか5つ分はやっています。
読解は2つやったらギブアップ状態…
分からない時は泣き声出すので私がヒントを出すという感じです。
もっと前から始めていればよかったんですが知らなかったので…
1年生終わっちゃうと慌ててます。
今でも手一杯だし、とりあえず2年生もドリルでいいかな…

>>388
よく分かります。
>本人がやらずにいられずやる
ってすばらしいですよね。餌無しでもそうなってくれるといいんだけど。
でも、ハイレベドリルは1年生用でも侮れないですよ。
例えば、(最レベにチャレンジ!の問題ですが)
 男の子が横に4人並んでいます。男の子と男の子の間に女の子が2人づつ並びました。
左から3番目の人の右には何人居ますか?
とか、
15□3□1□6□7□4=0
□に+か-を書きなさいとか

持っているお金の半分より12円多い\お金で消しゴムを買うと、
31円残りました。消しゴムの値段はいくら?

とか…けっこうすごくないですか?

391名無しの心子知らず:2012/02/20(月) 19:57:57.99 ID:dyDYI4+7
>>390 ややスレチ失礼。
例示してある上の問は、まあまあ難問だと思う。

ただ、最後の問題は、何か条件を書き忘れていない?って気になる。
>持っているお金の半分より12円多い\お金で消しゴムを買うと、
>31円残りました。消しゴムの値段はいくら?
 変数が2つになるから、定まらないよ。例えば
持ってるお金が100円なら、消しゴムは31円
持ってるお金が 50円なら、消しゴムは 6円 w 安すぎ
持ってるお金が1万円なら、消しゴムは4981円 ww 高すぎ

>とか…けっこうすごくないですか?
 とっても けっこうすごい消しゴム
392名無しの心子知らず:2012/02/20(月) 20:12:36.40 ID:MNOJZ45H
>>391
いやいや…
31+12で、半分に分けた金額になるから、
持っていたお金は(31+12)×2=86円になるんでは…
で、消しゴムは31+12+12=55円だと思う。
ね、1年生の問題としてはびっくりするくらい凝ってる問題ですよね。
私はビックリしました。
393名無しの心子知らず:2012/02/20(月) 20:42:03.41 ID:joXpHLXo
ごめん、なんで31+12が半分に分けたお金になるのかが分からない。
394名無しの心子知らず:2012/02/20(月) 20:57:09.64 ID:MNOJZ45H
えーと、、
31円ていうのは、半分に分けた金額から12円を持って行かれた後の金額だから…

ちなみに
>>390は主語省いて漢字に直しただけのほぼ原文ママです。
395名無しの心子知らず:2012/02/20(月) 21:36:06.26 ID:joXpHLXo
重ね重ねごめん、さっぱりわからない…。
1年生の問題なの?凹むわー。

>31円ていうのは、半分に分けた金額から12円を持って行かれた後の金額だから…

なんで半分に分けたお金からいきなり12円が持って行かれることになるの?
消しゴムの代金はどこに消えたの?
396名無しの心子知らず:2012/02/20(月) 21:37:39.94 ID:p7pbSzp/
私もさっぱり…

>31+12で、半分に分けた金額になるから、
>持っていたお金は(31+12)×2=86円になるんでは

どういうこと?
397名無しの心子知らず:2012/02/20(月) 21:38:17.82 ID:fcZZENb7
問題文がすごくわかりにくいというか悪文なような?
最初、所持金の半分に任意の12を足した金額から消しゴムの値段を引いたのが31円、と読み取っちゃったよ。

所持金の半額+12円が消しゴムの値段で、全体の残額が31円ってことなのね。
398名無しの心子知らず:2012/02/20(月) 21:38:45.82 ID:dyDYI4+7
391です。ああ、そういうことか!
負け惜しみに読めるなら仕方ないけど、日本語としてわかりにくい問題だとは思った。
これの本意を、小1に読みとれというなら、けっこうすごいと思う。

原文
>持っているお金の半分より12円多い\お金で消しゴムを買うと、
>31円残りました。消しゴムの値段はいくら?

391の勘違い(こんな情景をイメージしてた)
>持っているお金の半分より12円多いお金を財布に入れて消しゴムを買いに行ったら
31円財布に残りました。消しゴムの値段はいくら?

原文を、自分にわかりやすく書き換えてみた。
>持っているお金の半分より12円多いお金で
(*丁度の金額でorお釣りなく を加えると更に解りやすいが)消しゴムを「1個」買いました。
>手元に残った全てのお金は31円になりました。消しゴムの値段はいくらですか?
399名無しの心子知らず:2012/02/20(月) 21:40:26.42 ID:V7ABcO2f
私も>>392読んでもさっぱりわからん
x/2+12=y+31??
x:持っていたお金
y:消しゴムの値段
400名無しの心子知らず:2012/02/20(月) 21:49:33.69 ID:MNOJZ45H
>>398
そう、私も初め??となって、脳内でそう書き換えて解きました。
やっぱりちょっと分かりにくいですよね。
そう言えば、この算数ドリルははアマゾンかどこかの口コミでも
ちょっと日本語がおかしいかもと書かれてましたw
最後の方の問題なので、うちの子はまだそこまでたどり着いてないけど、
解ける気がしませんw
401名無しの心子知らず:2012/02/20(月) 21:53:59.17 ID:joXpHLXo
私は持ってるお金の半分より12円多い金額を出して消しゴムを買ったらおつりが31円だったって意味かと思ってた。
持ってるお金より12円多い金額=消しゴムの代金だったのか。
ああすっきりした〜。
402名無しの心子知らず:2012/02/20(月) 23:57:26.91 ID:dN4rkFyF
>>399

x/2=y+31
y=x/2+12
403名無しの心子知らず:2012/02/21(火) 00:03:23.43 ID:G7TKWyY3
x=y+31
y=x/2+12

では。
404名無しの心子知らず:2012/02/21(火) 00:06:13.07 ID:dN4rkFyF
>>403
あ、ほんとだ、上段ミス…
405名無しの心子知らず:2012/02/21(火) 01:23:20.32 ID:rPYTubzr
>>400 
ツッコミどころが多すぎる変な日本語の文章題なので、小1は解けなくてOKかと。
(消しゴムを何個買ったのか?どこに31円残ったのか?)

強引にスレタイに戻すのを試してみるw
この手の疑問があったときに、通信教育の場合は相談窓口を通して
問題制作責任者に(間接的であれ)尋ねる事ができるのは便利かもしれない。
レスポンスの速さは、通信教育の会社により差があるかもしれないが。
406名無しの心子知らず:2012/02/21(火) 10:32:28.88 ID:h3l1+tnF
ちょうど、最近その問題を子供が解いていたけど、線分図を書けば簡単みたいだよ。
それより、うちの子供が難しいと言っていたのは、トップクラス問題集のこんな問題↓

電車に63人乗っていました。
一つ目の駅で何人か降りて、29人乗ってきました。
二つ目の駅で18人降りて、32人乗ってきました。
三つ目の駅で27人降りて、36人乗ってきたので、電車に乗っている人は、
98人になりました。
一つ目の駅で何人降りましたか。

スラスラ出来る子もいるんだろうけど、うちの子供には
「まだわからなくても大丈夫」とだけ言って、飛ばさせたよ…
407名無しの心子知らず:2012/02/21(火) 10:55:37.90 ID:Bj8Rm5zX
確かに問題の書き方云々はあるかもしれないけど
あれこれ可能性を考えてこねくり回して勝手に難問にするのは大人だからだよ。
子供はあんまり「消しゴム何個買ったか書いてない」なんて思わず
普通に1個買ったと解釈すると思う。
408名無しの心子知らず:2012/02/21(火) 10:59:13.09 ID:pETgLyiH
ちとスレずれしてるけど気になるので一つ二つ。
巷で大人気の(算数の)最レベやトップクラスですが、たとえ学年相当の問題が全く出来なくても無理に長時間考えさせるのは禁物です。
低学年時は国語力に相当バラつきがあるので、問題の読解部分で実は躓いている場合も多いんです
それなのに算数的な視点からの指摘ばかりが重なると子供はますます混乱します。
自らチャレンジしていくような算数センスが早熟なお子さんは構いませんが、日々のドリルのように親から義務的に渡す教材ではありません。
またしつこく解説して理解できるまで教えるための教材でもありません。
普通の演習に飽き足らなくなった「子供」のための教材であって、低学年時の子供を鍛えるための親の道具ではないんです。
もちろん3〜4年生以降はそういう鍛錬も必要ですが。
なんだか最近はこの手の難問をやる事が思考力訓練に繋がると誤解している親御さんが多数います。
低学年時にその目的でやらせるのであれば、パズル系、特に平面や立体に関してのもので頭を悩ませてあげる事です。
国語力にも左右されませんし、確実に近い将来の糧になります。
使い方、間違わないでくださいね。
409名無しの心子知らず:2012/02/21(火) 12:28:59.39 ID:WQHEvv8q
「こんな難しい問題集に取り組んでる我が家かっけー」
410名無しの心子知らず:2012/02/21(火) 12:34:50.67 ID:G7TKWyY3
なかなか興味深いんで、低学年の難問ドリルについてもっと話したいんだけど、
どこでやれば?
小学生の母お勉強講座スレはテンプレに
なぜか中学受験考えてない子限定って書いてあるし。

411名無しの心子知らず:2012/02/21(火) 12:55:07.49 ID:WkDWtsft
中受は考えてないけど難問に取り組んでいるって家庭は割とあるし、とりあえずお勉強スレでいいんじゃない?
412名無しの心子知らず:2012/02/21(火) 13:12:28.62 ID:G7TKWyY3
>>411
お勉強スレは前スレで、ハイレベの話になった時に、
標準だけやればいい、
ハイレベと最レベル問題は中学受験しないならやる必要ない
って話になってたんだよね。
413名無しの心子知らず:2012/02/21(火) 13:20:54.74 ID:WkDWtsft
そうなのか〜。
まあ、確かにその通りではあるけどね。
じゃあいっそ低学年の難問ドリルスレでも立てるとか。
中受するしないにかかわらず、難問スレに取り組む子のためのスレです〜って感じで。
414名無しの心子知らず:2012/02/21(火) 14:07:08.32 ID:A6gLUN4l
語り合うのはここ↓じゃだめですか?

勉強について思うところを腹蔵なく雑談し続ける6
ttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1269730549/
415名無しの心子知らず:2012/02/22(水) 14:33:21.52 ID:HmJlOqkw
新1年生。4月開始でz会とピグマで迷ってる。
子にお試し教材をやらせてみたところ、どちらも受けは良かった。
双方良問で良く考えられているなと感じたが、z会はすぐに終わってしまって少し物足りなさそう。
ピグマはパズル要素が強く子はより興奮して解いていたが、どちらが好き?て聞いたら「z会!」と言われた。
ストレスなく解けるからなんだろうな〜。
それにピグマは4年で終了だし、それ以降も通信を継続したいとするとzのが良いのかな?と思ったり。
ただしお試し教材は必ずピグマから手をつけていた。
ピグマのパズル的な所もかなり気に入ってしまって捨て難いのも事実。
最近はもうどちらがいいのか本当に分からなくなってきてしまった・・・orz
どなたかアドバイス下さい。
416名無しの心子知らず:2012/02/22(水) 15:34:54.90 ID:bwo6k6HB
>>415
うちはZ会とって余った時間にきらめき算数脳やってる
417名無しの心子知らず:2012/02/22(水) 17:15:51.95 ID:11FTq/q3
>>415
二つともやればいいのでは
418名無しの心子知らず:2012/02/22(水) 17:31:49.82 ID:8epEcr8H
>>415
どっちも良いところあるから悩むよね
ただ1年生のZ会って想像している以上に簡単だよ
紙面がシンプルになったチャレンジ位に思っておいた方がいい
上の人のように市販の算数脳シリーズはピグマの算数と基本的に同じだからそれを使うのも手
ただピグマってパズルっぽい算数に目が行くんだけど、実は国語が難しい
国語に関しては同学年の他の通信に比べると一番力がつくかとは思う(自分で読書等をどんどんこなせる様な子は除くw)
本当にどちらでもよくて迷っているのなら、子供に選ばせるべき
それが長続きのコツ
419415:2012/02/22(水) 23:46:39.38 ID:HmJlOqkw
みなさんレス有難うございます。

この際どちらもやってみようかと本気で考えた時期がありました・・・。
でも1年生がチャレンジのシンプル版みたいなら2年生以降を期待してz会もありですね。
夕方、再度子に確認したらやはり「z会がいい!」とのことでしたよ。
曰く、ピグマは「楽しいけれど難しい」だそうです。
z会+算数脳やハイレベ、トップクラスあとは国語が論理エンジンなんかと併用がいいのかな。

>ただピグマってパズルっぽい算数に目が行くんだけど、実は国語が難しい
国語に関しては同学年の他の通信に比べると一番力がつくかとは思う

これは本当にそうですよね。だからこそ迷うw
まあ実際やるのは子なんですけどね。ちょっと算数脳取り寄せてみます。
420名無しの心子知らず:2012/02/25(土) 22:15:42.24 ID:UiQSE9gW
スレ違いかもしれませんが、インターネット学習塾ってどうですか?
やられてる方いますか?

ttp://www.e-gaku.info/

秀英ブロードバンドスクールがいいかなと思うんですが。
金額的にはe点ネット塾 でも。
421名無しの心子知らず:2012/02/26(日) 00:05:05.76 ID:kVbn3wpe
>>420
業者乙
422名無しの心子知らず:2012/02/26(日) 18:40:17.09 ID:aCodI31C
>>421
ばかか
423名無しの心子知らず:2012/02/26(日) 18:41:55.75 ID:aCodI31C
業者なら名前2つださんやろ
424名無しの心子知らず:2012/02/26(日) 21:48:06.96 ID:tXRKVmkn
>>423
名前を2つ出したから業者じゃないって、アホ?
サイトの宣伝なら名前なんていくつも出せるじゃん。
自演乙。
425名無しの心子知らず:2012/02/26(日) 22:06:54.86 ID:QMvm6Zqb
これなに?
対象は不登校児とかか?
426名無しの心子知らず:2012/02/27(月) 19:20:40.70 ID:g6JkqX/A
>>424
へそまがり
あまのじゃく
427名無しの心子知らず:2012/02/28(火) 08:34:29.55 ID:gWTOdHNU
ワロタwww
428名無しの心子知らず:2012/02/28(火) 10:19:40.13 ID:3Pxg5Fkr
必死ダナー
429名無しの心子知らず:2012/02/29(水) 21:16:25.01 ID:0KpxZAgv
なんか最近になってリトル(四谷)からのDMやらが増えた。
リニューアルした上に2月スタートを謳ってるのに出遅れ感が半端ないな。
やっぱり四谷は内部統制上手くとれてないのかな…
430名無しの心子知らず:2012/03/01(木) 14:23:23.00 ID:7nFMUgyx
豚切りすみません。
作文苦手な小1ですが、ブンブンどりむっていかがでしょうか?
ちょっと見本とってみたのですが、文章を書くのが嫌いなのに、1日10分、月2回の課題提出って消化不良かなぁとも思うのですが。

431名無しの心子知らず:2012/03/01(木) 17:45:23.18 ID:totDGrOU
>>430
確かに苦手な子の弱点克服のためにはちょっと負担大きい教材かも。
かわいらしい名前の割には結構しんどいタイプの教材です。
それに教科の性質上、成果が現れれるのはかなり継続してからですので、
コスパが悪く感じたりする時期も出てくるかもしれません。
きちんと続けられるのであれば、継続的に文に触れていられるので知らないうちに力はつくと思います。
ただ、まだ1年生のようですので、作文能力というよりは単純に語彙力の問題じゃないのかな。
頭で考えたことを口頭では表現できても文に落とし込めないっていう低学年児は、
作文ができないっていうタイプでは決してありませんよ。
ボキャブラリーが増えれば自然と体裁の整った文章を書けるようになる子がほとんどです。
432名無しの心子知らず:2012/03/02(金) 10:16:06.00 ID:/z5oUqAR
>>431
詳しいアドバイスありがとうございます。
とにかく国語が苦手で、今はチャレンジなのですが、チャレンジレベルでも満点はとれません。
公文の国語?グリムスクール?と色々考えたのですが・・・・。
お試しで3ケ月?と思ってもみたのですが、3ケ月では効果がわかりませんし、余計苦手感をもたせるかもですね。
もう少し、検討してみます。ありがとうございました。
433名無しの心子知らず:2012/03/02(金) 13:40:03.06 ID:m1Tq2g43
小1なら、読書でおk
434名無しの心子知らず:2012/03/02(金) 13:44:53.33 ID:XzhddI6C
>>430
現在年長なので、小1のお子さんとはテキストの難易度が違うでしょうが、
ブンブンどりむをやり始めています。
子供も大概国語系が苦手です。読解力語彙が本当に乏しい。
チャレンジをやったことがない子なので、
テキストのキャラやポイントを集めて景品ゲットにつられまくっています。
チャレンジをすでにやっているのなら、景品にはあまりつられないかも…。

一応は楽しみながら書いてはいますが、
これが国語力upにすぐ繋がるのか?と言われると正直判りません……。
とりあえず1年は継続するつもりでいるんですがね……。
料金も高いので、430の書かれてるように、
親がいらついて途中で嫌になる時が来るかもです。
435名無しの心子知らず:2012/03/02(金) 13:45:33.61 ID:Ad5t/R5A
>>433
うん、そう思うよ。
うちの小1は創作童話wを書くのが好きだけど、本はけっこう読む方だ。
小学校に入学してから200冊以上は読んでる。いつの間にか語彙を増やしているね。
436名無しの心子知らず:2012/03/02(金) 14:04:06.99 ID:rHn/WiC3
うちの子も本を読まないから、国語力(語彙力)が弱い。
絵本の読み聞かせはしてきたし、親が本を読む姿を見ているはずだし、
いわゆる「本を読む子にさせるコツ」みたいなものは全部試したけど、それでもダメだね。
「少しでも時間があれば絵を描く、工作をする」せいか、空間認知力は高いようなので、
これも個性なのかな〜と、最近は思ってるよ…
437名無しの心子知らず:2012/03/02(金) 23:36:05.23 ID:OCQ6bD+L
別に、語彙力は親との会話の中でもある程度はつくと思うけどな。
438名無しの心子知らず:2012/03/03(土) 00:05:51.23 ID:4DqjN+Ur
読み聞かせって情操面が育つのでは?
国語力とは違うと思う。
439名無しの心子知らず:2012/03/03(土) 08:48:15.54 ID:s/AnILIp
>>436
>「少しでも時間があれば絵を描く、工作をする」
って素晴らしいじゃん。こっちを伸ばしてあげたほうがいい気がする。
440名無しの心子知らず:2012/03/03(土) 11:42:54.75 ID:F6/KCKjM
うちも436さんのタイプで、小さい頃から読み聞かせを親子で楽しみ、私も主人も読書好き。
図書館もよく行き、家族でジュンク堂にもよく行きます。
ジュンク堂に行けば、この本読みたい!と買うものの、サラサラっと適当に読んで終わりと言う感じで、
暇あればお絵かきか漫画オンリーでした。

周りの読書好きは幼稚園や小学1年くらいから本大好きになっていき、
うちはそれなりの環境でも好きにならないのなら、
別に本好きでなくてもいいや…別の分野で興味のあることがあればOK!と割り切り始めて1〜2年。

最近急に小4の息子が読書好きになりました。
本当に子どもによって、”その時”って違うもんだなぁと実感。

読書時間確保の為に急いで寝る準備をし、毎晩、寝る前に30分〜1時間は読んでいます。
いつまで続くかわかりませんが、一時でも本に没頭した事があるのは喜ばしいことと思っています。

次男に”その時”が来るかどうかはわかりませんが、
今は、次男が本好きになるくらいの作品に出会えたら幸せ・・・くらいに思っています。

ちなみに長男が本好きになったきっかけは「三国志」でした。
441名無しの心子知らず:2012/03/03(土) 16:18:03.99 ID:Ucoi/nG0
どうでもいい
442名無しの心子知らず:2012/03/03(土) 22:05:57.25 ID:MXaXDUQW
確かにスレチだね
443名無しの心子知らず:2012/03/04(日) 10:19:53.66 ID:rhckfh3U
上の方でピグマの話題がありましたが、ピグマをされてる方って
首都圏の人が多いのでしょうか。
関西在住@現在年長なので、サピックスの塾に通う事もないから、
入会金1万円が勿体ないかな…とか思ったりするんだけど……。
きらめき算数脳させといた方がいいんだろーか。
444名無しの心子知らず:2012/03/05(月) 14:20:46.30 ID:WCVH8eq/
関西だけどピグマやってます。
今あるサピの校舎は遠いから、行く予定もなし。
通信各社の見本を取り寄せて、子供がすごく食いついたのでピグマにしました。
うちの場合は国語の長文読解に慣れてきたから、やらせて正解だった。
445名無しの心子知らず:2012/03/05(月) 17:25:47.10 ID:3GdRYjHj
>>443
関係者ではないのでピグマの各地方比率は知りませんが一応レス。
チャレンジやZ会の層よりはピグマをわざわざ選択する家庭の方が将来的に受験する可能性は高いのは確かだと思います。
ただそうだとしてもサピに行くからピグマという感じではないですね。
通信は通信で別物、やはり子供が楽しく出来るものが良いという意味で、各社サンプルから子供がピグマを選んだという家庭が多いかなと。
入学金に関しては確かに無いほうが有難いですが、他の稽古事でも取られる位の額ですからね。
それにもし受験で通塾となれば、1万円など誤差の範囲というくらいお金かかっちゃいますからね・・・
やはり通塾とは無関係に通信は選ぶべきだと思いますよ。

算数脳は色んなところで評価高いのはご存知かとは思いますが、やはりいい教材ですよ。
ピグマの算数はあれに集約されているといっても過言ではないので、他の勉強の合間に算数脳でも十分かもしれません。
ただ上の方もおっしゃっていますが、ピグマの勉強としての本質は国語の方に実はあります。
(算数はよくも悪くもパズル的な思考力系なので、やったから計算が速くなる等の即効性はありませんしね)
国語はパズル的等ではなくて正統派の実力問題志向なので、国語が苦手なお子さんにはちょっと辛いかもしれない位です。
ピグマといえば算数というイメージが強いと思いますので一応コメントしておきます。
446名無しの心子知らず:2012/03/06(火) 18:58:16.97 ID:JnQ5Bo5f
すいません、私も>>420のネット塾の事知りたいのですが。
e点ネット塾3000円、秀英ブロードバンドスクール9100円。
447名無しの心子知らず:2012/03/06(火) 19:10:17.21 ID:ch6m96Gc
サンプル見た感じでは
進度の早さで有名なサピックスが出してるだけあって
低学年向けのピグマも他より先取りが早い感じがした
448名無しの心子知らず:2012/03/07(水) 00:18:55.28 ID:VjJLFsfL
>>447
サピも低学年時は極端な先取りはしませんよ
当然ピグマもカリキュラムとして先取りしているという事はないです
ただ教科書順には全く準拠していないので、教科書では先で学ぶ概念等が細切れに突然出てきたりはします
その時は立ち止まってよく考えてみることは必要ですけどね
受験塾系の通信はどこもそんな感じで、ちょっと先の概念を取り入れて考えさせる事はあっても、
大幅に全体を加速させて先取りをすることはありません
449443:2012/03/07(水) 09:09:59.08 ID:GEYmXdgO
レス有難うございます。
関西でもピグマされてる方いらっしゃるんですね。
国語が苦手な子なので、どうなるか判りませんが……。
ピグマもサンプル取り寄せを検討してみます。

……と思ったんだけど、算数脳を試しにやらせてみたんだけど、
単純な計算問題でない捻った問題なので、
一目見るなり、難しい面倒臭い判らないの連発……。
見えないゾウの1問を解かすのも嫌々の渋々orz
色々と駄目かもしんない……。
親がぎゃーぎゃー言わなくても、机に向かうお子さんが羨ましいです。
450名無しの心子知らず:2012/03/07(水) 10:22:38.65 ID:rUpz7xKs
比較的自分で机に向かう方だけど
それでも日によっては最初の一歩に
グズる日はある
451名無しの心子知らず:2012/03/07(水) 11:36:14.29 ID:o3R6Q3bm
新4年生です。
春から受験用の塾に通うのですが、学校のテスト対策には何がお勧めでしょうか。
452名無しの心子知らず:2012/03/07(水) 12:39:30.42 ID:BnQAB3MG
>>451
塾せ聞いたら?お金払ってるんだし
453名無しの心子知らず:2012/03/07(水) 12:39:51.45 ID:BnQAB3MG
塾で
454名無しの心子知らず:2012/03/07(水) 21:38:11.85 ID:Ja/sfnKS
>>451
学校の勉強対策も自分で出来ないのに受験準備なんて100年早いよw
455名無しの心子知らず:2012/03/07(水) 23:14:38.75 ID:51qjV1v4
アニメ見て不思議に思ったんだが、ネテロ会長に戦いたくない人間を聞かれて、
レオリオがゴンって答えてたのはなんで?恩があるのはクラピカも一緒だよね・・・?
ゴンとクラピカって言うかと思ったんだが。レオリオの中ではゴン>クラピカという事?
456名無しの心子知らず:2012/03/07(水) 23:15:35.08 ID:51qjV1v4
誤爆しますた(汗)
457名無しの心子知らず:2012/03/07(水) 23:23:45.67 ID:9tuPn+58
何の話か分からず真剣に考えたw
458名無しの心子知らず:2012/03/08(木) 01:15:00.19 ID:fOM1iWN2
アニメ、しか分かるカタカナが無いw
世界は広いな・・・
459名無しの心子知らず:2012/03/08(木) 06:01:08.85 ID:GSB5/pm/
HUNTER×HUNTER…
460名無しの心子知らず:2012/03/08(木) 22:15:45.21 ID:mNeCiN/a
自分の母親がハンタの質問必死になってしてると思うとちょっとやだわ。
461名無しの心子知らず:2012/03/09(金) 06:17:46.79 ID:uvtbJ2+C
えー、うちなんか親子で一緒に見てるのに。

4月から教材を変えようと思うけれど、いいのが見つからない。
462名無しの心子知らず:2012/03/09(金) 09:27:24.79 ID:twlsD5xT
>>461
今はなにをやっていて教材変えようとお考えですか?
変えようと思った理由等よかったらお聞かせくださいな
一応スレにあった質問してみますw
463名無しの心子知らず:2012/03/09(金) 10:25:51.27 ID:j8+Q9kwz
Z会、ドラゼミ、Z会、知の翼、ポピーと5年間渡り歩いてしまったw
464名無しの心子知らず:2012/03/09(金) 10:29:17.48 ID:NxSxOWnp
>>463
経験者ならではのそれぞれの一長一短報告してもらえると嬉しいな
465名無しの心子知らず:2012/03/09(金) 11:19:36.53 ID:j8+Q9kwz
>>464
Z会は量は少ないけどそれぞれが良問で、解き応えがあった。が高い。事務手数料も高い。
先生からの電話やお手紙も、事務的でうちの子にも私にも響かなかった。
これは単なる相性だと思うけど。
質はさすがだと思うので高校生になったらぜひ再開してほしいが、子供の実力を考えたら無理だろうw

ドラゼミ
やったのは改良前なので、ここに書いてもきっと参考にならないと思う。
前のに戻してくれたら再開も検討したい。

知の翼
質量ともに大満足。
テキストは読み物としてもおもしろく、主人も私も熱心に読んでしまったw
子供は淡々としてたけど。
テキスト→問題プリントと進むんだけど、量が多いので子供にはそれが負担だったみたい。
特に算数は解き応えのある問題が多く、親子で解き合いしたりして楽しかったんだけど
受験しない子にはあの量と質はしんどかったようだ。

ポピー
知の翼からのレベルと量の下がり具合に親子で笑いがもれたw
お値段なりってことか。
現在のところ子は喜んで継続してる。
教科書に沿っているので、授業中余裕ができて子供には好評。
誌面もスッキリしてて説明も簡潔、さらに添削に追われないのもやりやすいらしい。
ドリルがないので、ぶんぶんドリムのドリル教材と合わせてやってる。

チャレンジ
オクで一か月分だけ落札してやらせてみたが、とにかく子供に不評。
「マンガだらけでイラつく。
ワンポイント的なアドバイスもただの駄洒落で、覚えるコツでもなんでもない。やりたくない。」
あの値段でこの量かと考えるとコスパは良さそう。
466名無しの心子知らず:2012/03/09(金) 11:44:32.75 ID:DEulBwX2
そう、ポピーは超余裕で出来るのでうちの子供にも評判がよい。
遼君がゴルフの猛練習を続けながら何年間も続けられたことが納得できるよw
うちの子は、ゴルフしてないけどw
467名無しの心子知らず:2012/03/09(金) 12:35:41.49 ID:NxSxOWnp
>>465
うわー丁寧にありがとう
参考になるよー
468名無しの心子知らず:2012/03/09(金) 14:13:15.68 ID:uvtbJ2+C
>>461
今やってるのは学林舎、通信教育ではないね。
4月から中学生なのでいろいろ考えてしまっているところ。
成績は中の上、まわりの子は大半が塾に行っている。
Z会が気になるけど、高いんだよね。
469名無しの心子知らず:2012/03/09(金) 16:50:58.95 ID:bBpgt9SF
うちの子@小2、来年度からドラゼミ→ポピーに変更する。
お試しで1ヶ月やってみたけど、
レベルも量もドラゼミより簡単で
気軽に取り組める&すぐ終わるw、ので気に入ったらしい。

親としても、親用・子用それぞれの小冊子が充実しているのと、
テキストがカラーで、解答解説が見やすいのも気に入りました。
小2の我が子でも、自分で丸付けが出来る。

うちも改良前のドラゼミが好きだったなー。
1年間、疑問に思いながらドラゼミ継続したけど、前のより分かりにくいし
理社にも対応してないのが心配だから、辞めるのを決意。
470名無しの心子知らず:2012/03/09(金) 18:18:19.45 ID:txWD7Ilp
ドラゼミの改定後はあまり評判良くないですよね。
前のままで各月発送にしてくれるだけで良かったのに…って意見多いです。
何気に最も正当派の教材だと思っていたので、きちんと意見を吸い上げて反映してくれる事に期待します。
471名無しの心子知らず:2012/03/09(金) 23:39:18.39 ID:w1CFY00X
うちは改定後のドラゼミ、親子で気に入ってるよ@2年生

子どもはパズル的なお楽しみページは大好きだし、量も難度もうちにはちょうどいい。
算数はちょっと簡単すぎるかなというのはあるけど、
国語は慣用句やことわざの問題も豊富だし、
文章読解も難しすぎず簡単すぎずでなかなかいいと思う。

私はドラゼミのシンプルモノクロ紙面に慣れてしまったので、
たまにカラー刷りのドリルを見ると目がチカチカしてしまう。

ただ今月号から解答ノートがA4になったのは非常に使い辛い。
小さくてもよかったのに。
472名無しの心子知らず:2012/03/10(土) 09:46:32.22 ID:XAU65UQl
中学生のZ会の話題があったので書きます。

中1女子、
一年間Z会におせわになりました。

学習習慣をつけるのは、大変でしたが、真面目にやっていたので成績は上がりましたよ。
家は、最初の中間で中の上くらいだったのが、最後の期末試験では上の中くらいです。

教材については、

テキスト→問題集→添削問題

良問なのでしょうが、問題数が少なく難しいので、娘はいきなり添削問題をするのは困難でした。


今年度は、

テキスト→添削問題
に変更になったようです。

問題集がないと、さらに演習問題が減ってしまうので、いきなり添削問題が出来ない娘は仕方なく問題集を買い足しました。

出来るお子さんは、あてはまらないと思いますが…
473名無しの心子知らず:2012/03/10(土) 10:30:58.10 ID:FLWoRmaC
ポピーまんせーですが
中学になったのでチャレンジに移行しました。
情報がほしいので(塾行かないしママ友いない)
474名無しの心子知らず:2012/03/10(土) 12:30:19.20 ID:u6v0gqdL
石川遼くんもやってた
ポピーは素晴らしい
475名無しの心子知らず:2012/03/10(土) 13:15:08.72 ID:yeRBYcw7
>>473
うちの小学生もポピーをやらせているけど、中学生になったら同じ理由でチャレンジにする予定。
ポピーは教科書準拠で取り組みやすいし、すっきりして見やすい紙面で、お値段控え目なのがいい。
量が少ないから、ポピーはペースメーカーにして足りない分は問題集を追加してやらせている。
476名無しの心子知らず:2012/03/10(土) 15:57:35.33 ID:sjO2N94W
>>472
Z会中学だけど、中高一貫コースは問題集が最初っからついていて、
高校受験コースはそのうち定期テスト用として届くみたいよ?
うちはどちらもやってる(というか理科は中高一貫コースがない)けど、
理科だけ問題集がないのであれ?って思って調べたらそうなってた
477名無しの心子知らず:2012/03/10(土) 23:43:44.75 ID:XAU65UQl

>>476

Z会

昨年度は、
高校受験コースも「Zトレーニング」という問題集がついていました。
中高一貫コースには、
まだあったんですね。

ないものは仕方がないのですが…
478名無しの心子知らず:2012/03/11(日) 00:09:35.40 ID:1W0mXJll
>>477
書き方が悪かった、高校受験コースにも「定期テスト攻略ワーク」が4月上旬に届く

去年は中高一貫コースも高校受験コースもZスタディトレーニングだったものが、
今年度より中高一貫コースはZスタディ演習問題集(中身はZスタディトレーニングとほぼ同じ)に、
高校受験コースは定期テスト攻略ワークに分かれたっぽい
保護者用のマニュアルに書いてあるよ

ちなみに一昨年は問題集はもっと薄くて安っぽい感じのものだったし
毎年変わっているっぽいね
479名無しの心子知らず:2012/03/11(日) 08:21:59.54 ID:lBr4uatB
>>478

丁寧に、書き込みをしてくれてありがとう。

私が書き方が下手なんです。ごめん。

教えてくれた内容だと

昨年度の
「定期テスト攻略Book」が
今年度で
「定期テスト攻略ワーク」になったんだとおもう。


高校受験コースでは昨年度はあった、
「Zスタディトレーニング」が無くなってる。
替わりの問題集は無いみたいです。


うちの娘は、
問題をこなして覚えていくタイプのようなので、毎月の課題が減るのは残念だなぁと思っていました。

480名無しの心子知らず:2012/03/11(日) 21:17:43.29 ID:1W0mXJll
>>479
こちらこそごめん、定期テスト攻略Bookの存在をまるっきり忘れてて、
本棚の奥からまっさらのが数冊出てきた
これ、去年は中高一貫コース用にもあって、一昨年は名前が違ったけどやっぱり同じようなのがあったよ

中高一貫コースは今年はこれがないってことだから、
中高一貫コース、高校受験コースともに、それぞれ問題集が1冊減ったということだね
了解しました、お嬢さんきちんとすべての問題集をこなして立派だね
希望者は追加で問題集を買えるようにすればいいのにね〜
481名無しの心子知らず:2012/03/11(日) 22:19:19.71 ID:lBr4uatB
>>480

そうだったんですか!
中高一貫も高校受験も一冊も問題集が減ったなんて…
利用者にちょっと相談して欲しかったかも!
って思ってしまった。

482名無しの心子知らず:2012/03/15(木) 07:50:42.42 ID:MxHUsjra
保守
483名無しの心子知らず:2012/03/19(月) 15:55:19.66 ID:REl5hXTI
年少組(この春から年中です)の子持ちです。
ひらがなとカタカナをいつの間にかマスターしていたので、市販の4歳児向けドリルを数冊購入したところ
一日何ページもやってしまいあっと言う間にクリア。
CMを見てドラえもんのドリルやりたいというのでドラゼミの年中組向け教材を資料請求しましたが
内容は市販のドリルとそう変わらず3〜4日分のを10分掛からず終えてしまい「もっともっと!」と言われました。
どうも内容が物足りない様子です。

こういう場合は本人が確実に解ける年少向け問題を繰り返しやらせて自身をつけさせる方がいいのか、
それとも思い切って年長向けの教材にして考えて解く楽しさを見出させる方がいいのか、どちらが良いのか悩んでいます。
サイトで見ると年中向けも年長向けも内容に対して差がなさそうに感じるんですが、ドラゼミの年中・年長教材を受講したことある方
内容はどの程度違うものなのでしょうか?
484名無しの心子知らず:2012/03/19(月) 16:07:35.04 ID:fPRNFb42
就学前のお勉強は年齢別になってても結局似たり寄ったりだと思う。
市販の5歳児用、6歳児用、入学準備用、飽きるまで全部やらせてみては?最レベとかもいいかも。
485名無しの心子知らず:2012/03/19(月) 16:37:14.23 ID:zW8K2ND5
>>483
内容が物足りないなら頭をひねる系のなぞぺ〜とかどう?
486名無しの心子知らず:2012/03/21(水) 00:27:40.04 ID:flHFS4p/
>>483
私も同じことを考えていました。
ドラゼミは中長の差がなさそうですよね。
Z会を取り寄せたら、難しい…というか大変そうな感じがしたので
一年間市販のもので様子を見ることにしました。
487名無しの心子知らず:2012/03/21(水) 09:45:31.96 ID:uvO8d2kK
>>483です。レスありがとうございます。

>>484さん
とりあえず市販の5歳児向けを購入してこの春休みにチャレンジしてみようと思います。
最レベとはなんでしょうか?

>>485さん
なぞぺー初めて知りました。パズルや図形系は好きみたいなのでこちらもやってみます。

>>486さん
Z会はまだ取り寄せていないので一度資料請求してみたいと思います。
が子供自身がドラえもん目当てなので食いついてくれるかどうか・・・

全レス失礼しました。
とても参考になりました!
488名無しの心子知らず:2012/03/22(木) 08:46:46.01 ID:Qw3A+KKH
>>483
>こういう場合は本人が確実に解ける年少向け問題を繰り返しやらせて自身をつけさせる方がいいのか、
 時間の無駄。483が「確実に解ける九九問題を繰り返しさせられたら」を考えれば簡単。

年長向け教材を頼むのも有りだと思う。

基本的には幼児には、いわゆるペーパー教材させたくないけどなぁ(お受験する子除く)

博物館や美術館に連れて行ったり、料理作ったり
楽器習ったり、バレエ習ったり、字が好きなら書道習わせたり
そんな方が良いかと思う。

自分の子と友達の子の経験から。

どうしてもどうしても算数が好きだー!!というなら、
算数だけは自宅で良いドリル見つけて進めるのも吉かと思う。嫌いなら凶。
489名無しの心子知らず:2012/03/22(木) 11:34:12.78 ID:802YItHe
>>487

ハイレベの幼児の問題集なんかはオススメですよ。
就学社のHPで内容が見れるので購入前にチェックすると良いかもしれません。
我が家は就学するまでのあと一年この市販の問題集にお世話になる予定です。

>>488

同意見です。
でも、上の子が勉強している時間、やはり一緒にやりたがるんですよね〜
490名無しの心子知らず:2012/03/22(木) 12:32:25.39 ID:EFBi6oDi
>博物館や美術館に連れて行ったり、料理作ったり
>楽器習ったり、バレエ習ったり、字が好きなら書道習わせたり

博物館や美術館行きはイベントだし、楽器とバレエと書道は習い事だからハードル高いよ。お金もかかる。
あげられてる中で気軽に出来るのは料理だけど、本人の興味の問題もあるしね。

そういうのに加えてペーパーやってもいいんじゃないの?無理やりやらせるわけじゃなし。
楽しいペーパーを選んでいけば勉強って楽しいね、になるよ。
491名無しの心子知らず:2012/03/22(木) 13:04:40.77 ID:1hekwl/1
レス有難うございます>>487です。

平日は友達と遊ぶかスポーツ系の習い事、週末には友達とピクニックに行ったり親子向けのイベントやコンサートに行ったりしています。
(仲の良いママ友さん達が心や体を育む事に熱心で、よく誘ってくれます)

ただ外で目一杯一緒に遊ぶ分、帰宅すると私が家事に追われて子供をほったらかしなので、
家にいると退屈なのか「勉強しよう〜」といいながらチラシの裏に文章を書いたり
下の子に絵本を読み聞かせしています。
また2歳過ぎでジグソーパズルにはまり、2歳後半で5〜6歳向けのものをクリアしたり
カルタや神経衰弱を教えてみると私や同年代の子には負け無しだったりと
パズルや記憶に頼る系の遊びが好きそうなので、子供に意欲があるうちに遊びの延長で
机に向かう習慣がつくならいいかなぁと思いまして。
ドリルをやるよう促したりはせず、本人がやりたければどうぞ、問題だけは読んであげるよというスタンスです。
492名無しの心子知らず:2012/03/22(木) 13:13:22.48 ID:1hekwl/1
芸術系のお稽古ができたらいいんですが下に未就園児もいるし金銭的にも厳しいです。
今しているスポーツ系お稽古に加えて、春から自治体主宰の体操教室が始まるので申し込んでみる予定です。
お料理…下の子が邪魔して危ないのでなかなかできませんが、なんとか一緒にする機会を作りたいと思います。
色々なご意見有難うございます!
493名無しの心子知らず:2012/03/23(金) 00:33:25.06 ID:cfSS6tR+
新1年生
チャレンジとピグマの二刀流でスタート
量はともかく教材増えると子供には管理しきれないのできちんとコントロールしてやらんとなあ・・・・と考えながら帰宅
届いた箱、二つとも開封されてしかも既にめちゃくちゃに入り混じってる・・・^^;
頼むよホント、振込用紙だけでも探しておくれ・・・

で、あらためて内容見たけどピグマはやっぱりよく出来てるね
中身はまだ簡単だけどよく練られてるな、と感じさせる
チャレンジは・・・はい、おもちゃ夢中です
いいんです、それでw

チラ裏スミマセンでした
494名無しの心子知らず:2012/03/23(金) 10:13:38.22 ID:O2i8F9bv
亀でごめん。
上にあったハイレベル一年生の問題に苦労した新四年生がうちにいるorz
消しゴムの値段の方はさらさらっと解いたけど、電車の問題はダメだった。
xの場所がいやらしいんだね。と問題のせいにしたものの、非常に不安だわ。
受験の予定はないけど、これから難しくなるのについていけるのかなぁ。
495名無しの心子知らず:2012/03/23(金) 10:49:48.60 ID:y54ux+HT
>>494
4年生になると、急に難しくなるよ。
特に算数。
10歳の壁というのは本当だと思った。
そのせいなのか、こちらは中学受験の率は低いけれど5年生から塾に通い始める子が多い。
496名無しの心子知らず:2012/03/24(土) 10:09:06.34 ID:WrY+gYQ4
4年生の算数って、どんなのだっけ。
私の頃は、小数とか速さとか図形の面積をやったような気がするんだけど、今は違う?
497名無しの心子知らず:2012/03/24(土) 10:48:22.42 ID:w5GjL4Wy
4年が最初の山なんだね。覚えておこう・・・恐ろしい
新3年生ですが、ひとりっ子だしママ友もあまりいないですし
受験が普通の地域でもなく、Zや知の翼等の通信も色々資料取り寄せましたが「嫌!」と拒否され
ここまでは算数と国語はここで教えて頂いたトップクラスをやってきました。
しかし、理科と社会ってトップクラスにはないので、文理から出てる教科書ワークでいいのかなと悩んでます。
もう親の私が何がなんだか分からず・・・「いいからZでもなんでもやってくれ」状態ですorz
中学受験は学年から1人いるかぐらいの田舎だし、かと言って公立の勉強だけ出来ていれば
いい時代も無い気がしますし・・・私がよくわかってないし、本当に塾か通信やって欲しい・・・
市販のドリルで理科と社会はみなさん何を使っていらっしゃいますか。
とりあえず今から本屋さんまわって下見してみます。
498名無しの心子知らず:2012/03/24(土) 12:37:40.67 ID:iKD5GZxw
最初の躓きポイントは比だね
簡単に言うと割り算の3つの意味がわかって
使い分けられるかどうか
499名無しの心子知らず:2012/03/25(日) 06:45:08.12 ID:DJodSrH7
4年生の大きな数が面倒だ。
億とか兆とかを数字で書かなきゃいけない、って問題がある。
難しくはないんだけれど、あれで算数を嫌いになる子は多いんじゃないかな。
私も教えるたびに頭から煙が出そうになったよ。

理科と社会は学林舎の理科の力、社会の力を使ってる。
500名無しの心子知らず:2012/03/25(日) 10:24:27.76 ID:WnOuZiLW
ドラゼミプレコースが届いた
早速、開けたら袋に入ってるのに
子供用のワークブックの下の方が、少し破れて捲れてたorz
せめて破れるのなら、親のまなびノートならよかったのに……
なんかテンション下がったよ
あと、おけいこカードのふたのところが引っかけて直すようになってるけど
最初からグシャって潰れて引っかかってるだけで、なんだかなぁ

子供自体は大喜びで、おけいこカードとかずタイルで遊んでたから良かったよ
ドラえもんの机が来るか、四月になってからワークブック始めようかな?
ドラえもんの机はいつ頃届くのかな?
501名無しの心子知らず:2012/03/25(日) 10:39:15.50 ID:T9VsFBbr
スレ違いですみません。日本のためにコピペを張りました。
橋下は、私達の生活を破壊します。
橋下を政界から追放しましょう。

弱者を挫き、強者に沈黙する橋下、そこに本性がある。
 本当の弱者の子供達すら犠牲に。
 橋下にとっては、子供や教育、弱者でさえ、踏み台の道具に過ぎない。
 橋下問題の本質は、競争主義ではなく、全体主義ということ。
 教育が自己責任って…機会平等あっての結果不平等なのに。
 橋下「中高校生には競争させますが、俺の友達はコネで校長にします!」

★自分の手柄「公約の人件費削減」との等価交換のために、大阪府の子供達を犠牲にした橋下
 これから、大阪府では、虐待死や(虐待死まではいかなくても)虐待の見逃しが増えるかもしれない。
■改革ではなく改悪
 橋下は大阪府知事時代に人員削減の名目で、本来は増やすべきケースワーカーの人数を、逆に減らした。
 残った人は、過酷な長時間労働を強いられ、悪影響が出る。
■アメリカCPS(Child Protection Services)は、『虐待防止専門』の公的機関だが、『日本の児童相談所は、虐待の専門機関ではない』
◆児童相談所の相談件数(2008年度)…36万4414件
 ▽虐待…約12%(4万2664件) ▽残り…障害児、非行、不登校など
 『▽児童福祉司の数…たった2358人 ▽1人当たりの相談件数…年約150件 →手が回るはずがない』
 『アメリカ・カナダ・欧州では、法律で「虐待事例は1人当たり15件までしか持てない」と規制』。
 1件に、もの凄い時間も労力もかかる。継続して見守っていかなければいけない事例もある。職員が増えれば、1つの相談に複数で乗れ、丁寧な対応が可能になる。
■『公務員のマンパワー(人数)と、予算(公費投入・人件費)が全く足りない。児童相談所の充実と、切り離し専門機関化は急務』。
 児童問題について、約5万人、公務員が足りない。
 児童福祉司は2358人→10倍の2万人に、児童心理司も同じ人数必要。切り離し専門機関化するために、今の人数分、虐待防止と児童相談所の合計1万人も必要。
 そして、雇うために公費投入・人件費も必要。
 『「心が痛む」で終わっていては、虐待はなくならない』。
502名無しの心子知らず:2012/03/25(日) 10:40:32.54 ID:T9VsFBbr
大阪地検に売国奴橋下の疑惑を
起訴するようメールをしましょう!
ご意見 https://www.kensatsu.go.jp/kensatsumail/feedback.php?id=017
ホーム http://www.kensatsu.go.jp/kakuchou/osaka/osaka.shtml

・パー券売りさばいた「幼馴染(同和系土建屋)」が総額6億7784万円の府公共事業を受注 
・大阪府はUSJに出資しているにもかかわらず、橋下知事がゴリ押しする旧万博跡地のパラマウント誘致は、 橋下知事の知人の会社であり、秘書もこの事業に関与、パーティー券も購入
・橋下知事の叔父(元・暴力団員、同和団体幹部)の土建屋の大阪府からの公共事業受注額が倍増。叔父からは、住所を偽造して政治献金
・御堂筋イルミネーションは、秘書の友人の会社が大儲け
・維新の会副代表の今井豊は、部落解放同盟のフロント組織ティグレの公認議員。大阪府の公共事業で、公開入札により正当に民間企業が落札していたものが、同和関係者の不当な介入で入札し直しになり、民間企業より高額にも関わらず同和系の企業が再入札で落札
・橋下知事は、元・サラ金の顧問弁護士であり、現在も橋下法律事務所の顧客にはサラ金企業が複数存在
503名無しの心子知らず:2012/03/25(日) 10:42:32.69 ID:T9VsFBbr
橋下は、確実に大阪を不景気にしました。
大阪のGDPが-6%に悪化しました。
そして、大阪の財政も悪化させました。
こんな、危険な橋下・大阪維新に投票しないよう
今からでも、回りに働きかけましょう

詳しくは橋下の正体を検索してください。
504名無しの心子知らず:2012/03/25(日) 11:07:19.96 ID:T9VsFBbr
楽しいレス中すみません。批判覚悟で書き込みました。
以下が一般の方々が、橋下が行動力あると誤解するフローのコピペです


橋下:なにかぶちあげて言う
 ↓
一般人:あれだけ言ったからにやるんだろうと思う
     (橋下実行力あるー!)←錯誤の種まきに引っかかる
 ↓
(でもじつは実行してない)
 ↓
一般人:前に言ったことが実現したかはしらなけど、威勢がいいからやったんだろうと思い込む
     (橋下実行力あるー!)←錯誤完了
 ↓
橋下:またなにかぶちあげて言う
 ↓
一般人:実行力がある橋下だからやったんだろうと思う
     (橋下実行力あるー!)←錯誤が加速
505名無しの心子知らず:2012/03/25(日) 13:24:37.89 ID:Syg1tWJt
うちもドラゼミ机悩んだけど、すぐ壊しそうでやめたw
506名無しの心子知らず:2012/03/25(日) 13:52:38.91 ID:2JFsKnDU
>>497
理科と社会は、3年生のうちは「はなまるリトル」、
4年生になったら、日能研から出ている「中学受験 基本問題」が良いのでは。
普段トップクラス問題集をやっている子なら、十分こなせると思いますよー。
507名無しの心子知らず:2012/03/26(月) 09:45:34.32 ID:7UIBSX34
>>499
>>506
ありがとうございます!結局全部ここで聞いて買って与えてみてる私であります
508名無しの心子知らず:2012/03/27(火) 22:53:02.81 ID:gRANsxx0
>>481
亀だけど定期テスト攻略ワークが届いたね
装丁が立派になっていた
509名無しの心子知らず:2012/03/28(水) 00:08:57.81 ID:an6vfeY5
>>508
そうですか!
うちはまだ来てないです。
明日あたりかな?
楽しみに待ちますね。

ここは中学生は少ないようですね。やはり中学生は塾が主流なんでしょうか!
また何かありましたら教えてくださいね。
510名無しの心子知らず:2012/03/28(水) 01:26:58.97 ID:HUMhqsI6
>>509
ここは育児板だから基本的に小学生以下が対象だろうね
511名無しの心子知らず:2012/03/28(水) 13:08:58.04 ID:gSLqdRsN
ベネッセの新小学5年のDMについてる漫画、
「細けえことはいいんだよ」のセリフにわろた。
さすがにやる夫ではなかったけどw
512名無しの心子知らず:2012/03/28(水) 23:05:37.62 ID:fDOwf/bT
>>497
>>499
>>506

うちの子も新三年生。
同じような環境でしかも市販のトップクラスもやってます。
しかも同じように迷って、とりあえず文理の教科書ワークの理科、社会にしようかと思ってました。

はなまるリトルは国語、算数も使っているので考えてはいたんですが、
やっぱり良いんですね〜これは買ってみよう!
学林舎は成長する思考力の出版社でしょうか?
私もチェックしてみます。

参考になります。497さん、お互い子供のサポートがんばりましょう。
513名無しの心子知らず:2012/03/30(金) 10:08:14.66 ID:GTuKPRe1
中学生の通信教育ネタ、
小5〜小6のお子さんがいてる方等は参考になると思います。

通信教育は低学年ネタが多いので、高学年〜中学年のネタも大歓迎ですよ!
514名無しの心子知らず:2012/04/01(日) 06:30:52.37 ID:f8H/2SeL
上のほうで、新中一にZ会を考えてるって書いたのだけれど、結局ポピーにしてしまった。
子どもはやる気満々なので、まぁいいかな。
通う中学校は結構宿題ががっつりと出るとのことなので、ポピーくらいで様子を見て、足らなかったら問題集をプラスする予定です。
515名無しの心子知らず:2012/04/01(日) 11:31:49.54 ID:BvTN0nv4
通信の添削にかかるタイムラグをどうしていますか?

うちは中学生で一年間やってきましたが、問題を解いてから正しい答えに辿り着くまでの時間が長く、効率が悪く感じてきました。(特に数学)

もちろん、子供のペースで学習ができる事や、学習習慣をつけたい希望や、経済的なメリットも感じています。

516名無しの心子知らず:2012/04/01(日) 14:19:31.13 ID:BvTN0nv4
↑↑↑↑↑
添削問題を送ってから帰ってくるまでの時間の事です。
わかりにくくてごめんなさい。
517名無しの心子知らず:2012/04/03(火) 15:02:23.51 ID:W6BUBbHU
中一になった子がいます。
お迎えテスト対策に
ポピーとチャレンジ両方の対策テストやってるんだけど
意外なことにポピーの難易度が高い!
ポピーやってる人、難しいなって思いませんか?
中学からチャレンジに移行したんだけど。ポピーもあなどれないね。
518名無しの心子知らず:2012/04/05(木) 20:05:48.52 ID:Q90sxWSY
中学生のチャレンジはレベルがありませんか?
519名無しの心子知らず:2012/04/13(金) 05:59:39.04 ID:eoA9a93O
あげ
520名無しの心子知らず:2012/04/13(金) 06:53:07.80 ID:ICwctU47
保守がてら。
この春小学生になったのだが、幼稚園時代より起床時間が1時間早くなった。
寝る時間は変わらず。家帰って昼寝とかしないから睡眠時間が減った。
学校生活に緊張したり、睡眠時間が減って疲れたりしているので、
4月の教材をまだ全然やれていないorz
昨秋から、真面目に毎日やってたんだけどなぁ。
今日辺りから元のペースに戻したいものだ……。
521名無しの心子知らず:2012/04/13(金) 07:07:44.50 ID:nFJlW4FB
うちは逆。
3月まで帰宅が5時半の保育園児、4月からは昼前に帰宅する小学生。
家庭学習が進む進む。早く午後も授業して宿題でも持ち帰ってこいよってなもん。
>>520さんとこは学校から戻ったら何してるの?もう宿題が出てるとか?
522名無しの心子知らず:2012/04/13(金) 08:56:49.66 ID:6fRrHaLt
4月は学校に慣れるだけで精一杯だよ。
教材の遅れは、5月から6月にかけて取り戻すという感じでもいいのではないかな。
自分のペースでできるというのも、こういった教材のメリットだと思うよ。

>>517
我が家も中学ポピーやっています。
チャレンジよりは少し難易度があるかなという気はしています。
チャレンジはお試しを少しやっただけですが。
523名無しの心子知らず:2012/04/13(金) 13:41:01.11 ID:W44chM++
中学ポピーは高校入試情報は充実していますか?
現在は小学ポピーを受講中ですが、
入試情報や副教科対策の面で中学からはチャレンジに乗り換えようか検討中です。
チャレンジは+iでのインターネット利用学習も魅力だけど受講料が高い…。
524520:2012/04/14(土) 00:53:52.69 ID:Nds2vP7g
>>521
保育園児→小学生だと、体力が残ってるんですねー。
幼稚園児→小学生なので、体力がないですわ。
元から体力ない子だから。
学校から帰ったら、ポケモンカードで遊んだり教科書を眺めたりと、
だらだら過ごしています。
これじゃいかんなーと思いつつ、学生生活のしょっぱなから
勉強しなさいを連呼して勉強嫌いになっても…と言わないようにしてる。
小学6年間の日記を買ったので、それだけは毎日つけさせてます。
今週は宿題は出なかった。学校ではトイレの使い方とか、教科書の使い方とか
やってるみたい。

>>522
来週から午後授業も始まるので、ぼちぼちとやっていきたいと思います。
脱ゆとりって聞いていたのに、ぺらい教科書でびっくりした。
今月サボっていても、このぺらさじゃ来月真面目にやったら追いつくんじゃと
思ってるけど、甘いかな。
525名無しの心子知らず:2012/04/16(月) 11:10:32.54 ID:c9YNZ5KU
>>523
まだ中一だからか、あまり高校入試情報はありません。
こちらの地域は来年度から入試のシステムが変わるようなので、いろいろと情報は欲しいところですが・・・。
PTAの委員になったので、そちらからリサーチしようかなと思うので、ポピーに情報が無くてもOKと思っています。

>>524
小一は、漢字が始まるとペースが早くなりますよ。
ひらがな、カタカナのときは超スローペース。
少なくとも、2年前まではそうでした。
今も大差ないと思います。

526名無しの心子知らず:2012/04/17(火) 11:38:59.89 ID:HlM9R8h9
ハイレベのサイト、ついこの前まではサンプル教材が見られたのに今は表紙のみ。
もっと色々注文したかったのに困るよ〜
527名無しの心子知らず:2012/04/17(火) 11:39:32.68 ID:HlM9R8h9
あ、ごめん。
通信教材じゃなかった
528名無しの心子知らず:2012/04/29(日) 16:52:50.73 ID:wjYw6PIt
保守。
529名無しの心子知らず:2012/05/08(火) 09:02:23.02 ID:iACLEz/D
保守。
530名無しの心子知らず:2012/05/14(月) 12:33:50.81 ID:bUnVYj0a
保守。
書く人少ないねぇ。
皆何処のスレで書いてんだろ。
531名無しの心子知らず:2012/05/19(土) 13:02:34.61 ID:CFz27jCL
保守。
532名無しの心子知らず:2012/05/19(土) 14:34:44.79 ID:8EKvTVX0
>>530
いちおうこのスレもチェックしてるんだけど、うちはチャレンジなんだよねえ。
533名無しの心子知らず:2012/05/19(土) 17:28:54.49 ID:XO368VKU
ベネッセが四谷大塚進学くらぶっぽいの始めるね。
http://www.benesse.co.jp/s/cj/
534名無しの心子知らず:2012/05/20(日) 09:46:49.89 ID:msKJNqaK
こんなの始めるんだ。
見た感じ四谷大塚よりは簡単そうかな…
これなら受験連呼しなくても、普通の勉強+αってことにしたほうが
始めやすいかも。
サンプル見ただけ感じだと、これだけじゃ難関受験にはとても無理そうだし…
535名無しの心子知らず:2012/05/21(月) 22:28:37.85 ID:CSPgE3vU
どこの層がターゲットなんだろうね
どっちつかずの講座になりそうな気がするなぁ
高学年用のハイレベルオプション位の位置付けかな
536名無しの心子知らず:2012/05/22(火) 22:58:23.63 ID:uuuuOKja
今年度からドラゼミ辞めて、ポピーに変更したけど
問題に取り組むタイミングとかが、まだ上手くつかめない…。

ドラゼミは教科書準拠じゃないから、
1日、国算1回分ずつって目安でやって、大体1ヶ月で量も丁度良かったんだけど
ポピーは授業でやった後、該当ページを復習する形なので
何も勉強しない日が増えてきた。
特に社会に関しては、
4月分も5月分も、まだ1ページも取り組んでいないのに
もう6月分も届いて、3冊未記入のままw
1ヶ月分の量は大したこと無いんだけど、ちょっと管理が大変。

そして、あまり自主的じゃない娘なので
授業でやったのに、その日にポピーに取り組まず
私に言われてから、週末とかにまとめて取り組むパターンが多い。
自分で自主的にやって欲しいんだけど、いずれ慣れてくるのかな?
親の私も、解説やテスト用紙の整理の仕方がしっくりいってない。
教材自体の量は少ないけど、問題の質も思ってたよりいいし
親用冊子とか読み物等、ポピーは色々と気に入ってる。
あとは、親子共に取り組み方や整理の仕方に慣れるといいな。
537名無しの心子知らず:2012/05/23(水) 08:33:55.69 ID:N8H8gnQm
>>536
中一ですが、4月からポピーを始めました。
うちの子は予習にも使っていますよ。
おかげで授業でたくさん挙手できたと嬉しそうでした。
お子さんの学年はおいくつですか?
3、4年生なら、自主的にというのはまだ難しいかもしれません。
5、6年生なら、今年度中に自主的にできるようするのが目標、でいいと思いますよ。
538名無しの心子知らず:2012/05/23(水) 13:25:26.53 ID:5Xs/grRp
ポピーは予習向けな気がする。
539名無しの心子知らず:2012/05/23(水) 23:08:04.46 ID:UHooF2w0
>>537 >>538
レスありがとうございます。
うちは小3です。
中学年だと、まだ自主的には難しいんですね…。
時々は授業で教科書の刻み入れを見て、自分からやると言ってくれてるので
良しとする事にします。
時々声をかけて、進み具合を見てあげようと思います。

ポピーは先取りというか、予習としての活用でもいいと私は思ってるんですが
子ども自身と旦那は復習の方が良いらしいので、
多分これからも、しばらくは復習用かな。
小3の1学期で、まだ予習が必要なほど学習内容が難しくなく、
今は授業で理解できてるので、
予習の必要性を本人が感じていない段階です。
もう少し、学年が上がると予習しなきゃと思うようになるのかな?
中学生だと予習が必要になってくるし、その点ポピーはよくまとまってるから
予習として活躍できそうですね。

今のところ、家庭用補充教材として、うちの子には
難易度も含めドラゼミよりポピーが合っているので、
頑張って続けられたらいいな、と思います。
540名無しの心子知らず:2012/05/24(木) 14:45:47.34 ID:RBSHeNum
ポピーって初めて見た。すごくかわいいw

そこで相談なんですが
幼稚園年長で以前まで公文をやっていたので(雰囲気になじめず退会)
算数については1年生の単元OK、図形の概念や時計も1年生程度なら大丈夫だと思う。
で、今は公文でやったことを忘れないように復習をしつつ国語を重点的にさせているのですが
進級して1年生になった時、2年生のポピーをしてもいいものでしょうか?
または、そういう使い方をしてる方いらっしゃいますか?
541名無しの心子知らず:2012/05/25(金) 10:32:59.11 ID:/kJ5DhBg
>>540

小3と年長の子がいる母です。

上の子が通信教育はポピーを利用しています。(メインは市販教材です。)
ポピーは教科書準拠なので『教科書○ページを読んで問いに答えよ』
・・・という問題がありますよ。
ですから教科書が手元に無いとやりにくいかな・・・と思います。

先取りは市販教材でポピーは学年相当が良いのでは?
我が家もそんな感じで学習しています。
542名無しの心子知らず:2012/05/25(金) 11:31:37.90 ID:k5QzZIO4
>>541
レスありがとうございます。
なるほど細かいところまで教科書に沿ってるんですね。
そうなると無理かなぁ
過去レスをロムっててかなりポピーに傾いてたんですがw
図書館には地域学校の教科書が揃っていますが貸し出し禁止だし
あぁ、上の子の教科書捨てるんじゃなかったorz
543名無しの心子知らず:2012/05/25(金) 13:05:18.96 ID:dswKY0Ue
>>542
そんな高いものじゃないから、買っちゃえば?
544541:2012/05/25(金) 17:16:09.98 ID:/kJ5DhBg
>>542

上のお子さんの時とは学習指導要領が変わっているので
教科書対応ページが微妙とはいえズレている可能性ありますよ・・・。

543さんもおっしゃっているように教科書を買ってしまうとかvv
545542:2012/05/25(金) 22:46:37.64 ID:k5QzZIO4
教科書を買うなんて頭になかったので目から鱗です。
調べてみたら思っていたより随分安価なので驚きました(千円以上するのかとw)
1年生になるのが凄く楽しみなようで
図書館で1年の教科書を目を輝かせて読んでいたので買ってみようかな
色々とアドバイスありがとうございました。
546名無しの心子知らず:2012/05/26(土) 01:08:26.48 ID:AE7/kXL0
ていうか、小学生で入学前に教科書を買うなんて弊害しか思い浮かばない
なにより授業で集中してきける体制をつくることが主眼の一年生の時に、
この教科書去年家でやったのとまったく同じだ、という状況をつくることが子供にとっていいとは全く思えない
先取りでも、違うものならともかく、準拠で教科書にそったものはおすすめできない
547名無しの心子知らず:2012/05/26(土) 01:43:54.28 ID:+CoiwCOJ
>>546
何で?

学校の授業をバッチリ予習していくのが悪い事かね。
悪いとは全く思えない。w
548名無しの心子知らず:2012/05/26(土) 01:47:23.36 ID:7KGt4CX2
授業妨害にならないようにしつけられる自信がおありなんですね。
さすがです。
549名無しの心子知らず:2012/05/26(土) 01:52:00.95 ID:AE7/kXL0
>>547
聞かなくてもわかると思い込んでしまう子が結構いるからね
新鮮なことを一生懸命聞くのが大事な時期でそういう素直さがある時期だからこそ
ちがう種類の先取りはともかく同じ教材はすすめない
550名無しの心子知らず:2012/05/26(土) 08:27:32.20 ID:pRNzgHAg
1年生の最初ってすごく進み方もゆっくりだよ。
予習よりは復習とか別の事やったほうがお子さんも楽しく授業に取り組めると思う。
551名無しの心子知らず:2012/05/26(土) 09:00:17.43 ID:kUY2Oz0X
予習するより、本や図鑑読んだり算数パズルやったりしたほうが、
低学年には大事じゃないかなと思う。

ドラゼミ1年生受講中。
特に問題は感じないのでこのままのんびり続ける。
552名無しの心子知らず:2012/05/26(土) 14:39:46.16 ID:+CoiwCOJ
出来る子はドンドン先取りしちゃえばいいと思うけどね。
何も学校の授業でやるまで待ってる必要は無い。

先に進む場合の教材に何を使っても構わないと思うけど、
教科書なら最低限の事は出てるわけだから
それを使って勉強しても別に問題は無いでしょ。

まあいろんな考え方が有るから教科書を否定する人がいてもいいけど、
教科書使って勉強するのを否定する必要は無いと思う。
553名無しの心子知らず:2012/05/27(日) 04:03:46.05 ID:eVFtOnpk
>>552
でも、同じ内容をゆっくりゆっくりまたやるのって、
一年生には退屈だと思うよ。
特に国語なんて、毎年同じお話も載ってるし。

一年生の勉強相当の同じような本を読ませるとか、
図鑑やパズルで勉強に親しませるとかのほうが
ずっと楽しいし、一年後の学校の勉強にも
意欲的になれると思う。
554名無しの心子知らず:2012/05/27(日) 07:02:29.60 ID:CCbhyw1+
低学年が先取りしすぎると、授業なんてちゃんと聞く必要ないんだ、って勘違いしちゃうこともある。
その頃に一番大切なのは、授業にきちんと向き合うことを身につけることと思う。
555名無しの心子知らず:2012/05/27(日) 13:56:47.33 ID:56n/gxjI
業者が必死。w
556名無しの心子知らず:2012/05/27(日) 14:39:18.78 ID:G/IZeesY
私もポピーの先取りはオススメしないな。
学校で退屈しないように、教科書以外の教材で先取りするといいと思う。

算数ならパズル感覚で楽しめる「宮本算数パズル」や「なぞぺー」、
国語なら読書、あとは図鑑を眺めていれば、普通の子には十分すぎるくらい。
これでも足りない、もっとレベルの高いものをやりたい、と"子供が言う場合のみ"、
最レベやトップクラスを足せば良いと思う。
557名無しの心子知らず:2012/05/27(日) 21:47:56.84 ID:iU01YwSI
1,2年生程度の授業で予習とか何を言ってるんだよw
そんなもん授業で聞いた端からその日のうちに理解できるだろ
それが無理だ〜っていう子なら復習だけ徹底的にすればよい
飲み込みが遅い子なのに下手に予習すると出来た気になっちゃって復習しなくなるよ
先のことを教えたいなら他の人も言ってるように教科書とは全く無関係な方向から教材を与えてあげなよ
まあ、ここは通信スレだけど通信教材で当てはまる様な教材はなかなか見当たらないんだけどね…
何にしても、低学年の授業内容の予習なんかに時間や労力を割くなんて馬鹿らし過ぎる
その時間を他の事に当てようよ
558名無しの心子知らず:2012/05/27(日) 22:19:08.39 ID:ywCooA0O
子供の頃、ポピーやってて、先取りに近い勉強してたけど
確かに低学年の時は、授業が退屈で退屈で仕方なかった
塾に通っている子も先取りしすぎて、授業は暇そうだったよ

今の時代と違って、教材は少なかったけど
うちの親は、ニュートンとか数学雑誌を購読していて
よく、私が興味を持つ部分を解説してくれていた
中学高校に進んだ時、その解説がすごく身になっていたっけ
559名無しの心子知らず:2012/05/28(月) 00:10:23.48 ID:wv0OS3vU
うちは本人に余裕があり、教科書準拠では無い通信教育を意識して選んで先取りしたよ。
>>557
>まあ、ここは通信スレだけど通信教材で当てはまる様な教材はなかなか見当たらないんだけどね…
 一昔前のドラゼミ(一年分、一気に教材が届くので1学期で全部終了できた)とか
大手中学受験塾の通信教育、Z会など探せば案外ある。
もっと、かけはなれてる系だったら算数・数学のIMAとか←通信ってカテか微妙だが

入学後に「クラスの他のお友達は、進研ゼミのDMにあるように
『あ、ここチャレンジで習ったから100点だ』って自宅勉強しているかもしれない。
アナタは進研ゼミやっていないのだから、その分、授業を真剣に聞かないとね。」
と声をかけたら、文字通りに守って授業は大事にしていたようだ。
その結果、学校のテストは授業を真剣に聞く+宿題をこなすだけで問題なし。
560557:2012/05/28(月) 01:37:01.32 ID:sZq9UejG
>>559
>一昔前のドラゼミ(一年分、一気に教材が届くので1学期で全部終了できた)とか
大手中学受験塾の通信教育、Z会など探せば案外ある。

いやいや、そこらへんの大手は織り込み済みでしょ^^;
まあうちもZ会とピグマは経験済みなんだけど、教科書系とは別角度の教材って意味ではやっぱりあてはまらないよ
教科書準拠じゃないというだけで、あくまでもベーシックな勉強だからね
ピグマの算数なんかは少し面白いかもしれないけど、市販の算数脳シリーズである程度は賄えるしね

なぞぺーなんかは本当に面白く良くできていると思うし、パズル道場なんかも評価の高い市販教材
最近は(この手が良く売れるから)類似本がちらほら出てきているけど、結構面白そう
低学年で頭使わせたいなら、この手の教材を遊びがてら多めに与えるのが吉だと思う
残りは子供各々の好きな分野に関係するモノに触れる時間を取ってあげたほうが幸せだよ
小さなうちは無駄なドリルや学校の予習で頭使わせる必要なんかないよね
それでも先にガンガン進みたいっていうやる気なお子さんだったら、ゴチャゴチャ考えずに公文入れちゃえばいいw
561名無しの心子知らず:2012/05/28(月) 08:26:25.92 ID:rUlnBx2Z
小3女児、家庭学習は「いちぶんのいち」がメイン。
先日学校で行われたテスト、クラスで満点が娘を含めて2人。
チャレンジを受講している子は多いはずなのに「チャレンジで習ったから100点だ!」じゃないんだなw
引っかけ問題があったから、そこで間違えた子が多いんだろうけれど。
当たり前だけれど、DMってやっぱりいいことしか書かないよね。
562名無しの心子知らず:2012/05/28(月) 08:28:56.73 ID:xxRBm9rn
むしろチャレンジやってるから100点のはずなのにやってない自分の娘が100点っていう発想がずれてる
テストなんてたくさんあるし、チャレンジ受講しててもしっかり活用できている受講者はそう多くないはず
中学年程度のテストは難度とかあまり関係ないし
563名無しの心子知らず:2012/05/28(月) 09:52:46.23 ID:rUlnBx2Z
>>562
>>559に『あ、ここチャレンジで習ったから100点だ』ってあったから、ちょっと書いただけ。
564名無しの心子知らず:2012/05/28(月) 11:38:55.49 ID:Rh/ar26b
教科書叩きすごいね。
がんばれ。
565名無しの心子知らず:2012/05/28(月) 15:30:53.72 ID:iFsza7IC
予習って授業態度や成績に全く関係ないと思うなあ
私立受験の多い小学校で、特に男の子は受験しなくても、
昔だからすごい予習してたけど(公文や家庭学習)ちゃんと聞いてたし
私なんかは恥ずかしながら、授業そっちのけで
お手紙交換やらおしゃべりやらしてたけど、(成績もまあわるくなかった)
片手間に授業内容聞いてて予習(復習すらw)なんかしたこともなかったし

出来ない子は出来なかったし、授業中遊ぶ子は、別に成績や予習の有無や
とは関係なかった(集中出来ない性格かどうか)
クラス崩壊するのは、正直、先生の技量(と性格)だと思う
崩壊させてる先生って、毎年毎年クラス移るのに、崩壊させてたし
566名無しの心子知らず:2012/05/28(月) 15:48:26.70 ID:gKwD4gls
うちの子の学校ではここ数年の崩壊は生徒原因ばっかりだ。
毎年特定の子の入ったクラスが崩壊してる。
だから崩壊してる学年は毎年どこかのクラスが崩壊。

そしてうちの子は教科書を先に与えたら
今以上に授業中ぼんやりするタイプ。
教材もできれば教科書準拠じゃない物にしたいけど
上手く合うものがみつからず・続けられずに悩み中。
567名無しの心子知らず:2012/05/28(月) 20:52:12.90 ID:pTWDhEnk
先取りしてれば授業が簡単過ぎてつまらなくなるのは当たり前。
それはどんな教材を使ってても同じだよ。
568名無しの心子知らず:2012/05/28(月) 20:56:48.52 ID:btLNp/45
> 予習って授業態度や成績に全く関係ないと思うなあ

自分は関係あると思うなあ

子供のクラス、予習くんがいるんだけど
先生がみんなで考えましょうって言うタイミングですぐ答え言ってしまって
クラスのみんなに嫌われてるらしい
親はよくできるその子を自慢にしてるみたいだけど
クラスを壊してるときいた
569名無しの心子知らず:2012/05/29(火) 00:28:38.07 ID:kfZKu48I
>>568
まあ子供だからね、先取り知識があればそんな感じでひけらかす子はよくいるよ
で、その結果嫌われるかどうかはその子の資質や普段の行動で決まる
ま、大人と一緒だw

ただその子の場合は親がバカなだけだね
きちんと躾が出来てないのが原因のかなりのウエイトを占めるでしょう

だからといって、そういう「なってない」子供に対して教師が指導できる範囲がものすごく狭いからね
昔でいう制裁的な懲罰も「体罰」の括りに入れて、何一つ許すまじという風潮を作ってしまった親側にも問題多いよ
学級崩壊の初期なんていうのは必ず一部の子供の些細な事が原因なんだよ
その一部の子供達を最初に「締め上げる」事を許すことが出来ないのであれば、その後の拡大した学級崩壊について教師のせいにするのはお門違いだろう

バカな教師も増えたのは事実だが、バカな親や子も増え続けてる
指導方法が今のスタンスのままなら学校での指導には限界があるのだから、バカガキに制裁を加えるのは誰なんだ?
それについて見て見ぬふりでスルーしておきながら、学級崩壊プンプン!っていうのはバカ親と同罪だぜ

脱線したな、すまんw
570名無しの心子知らず:2012/05/29(火) 09:38:53.04 ID:oDXcRTXI
ドラゼミとやってる小1男児
プラスしてなぞぺーとか
先取りのつもりがなくても学校の授業よりは進んでるから、予習みたいになってる。
最初に苦手だと思った物は投げ出してしまう性格だから(あの手この手で誘うけど)
少し予習して、授業解る!楽しい!になってる今がちょうどいいみたい。
先生からは授業中の集中力を褒められたから、退屈に感じてはいない…はず。
結局はその子の性格と先生との相性かもね。

うちは家庭学習の癖を付けたいのと、勉強嫌いにならないようにするのが目的だから
しばらくは今のペースでいいかなと思ってる。
571名無しの心子知らず:2012/05/29(火) 09:41:33.69 ID:oDXcRTXI
連投スマソ
>ドラゼミとやってる小1男児
→ドラゼミと市販のお絵かきや工作系ドリル です。
572名無しの心子知らず:2012/05/31(木) 12:26:02.91 ID:Jv19vFGn
570さんちと似たような感じ@小学1年男児。
苦手な事は逃げる、判らなかったら怒って癇癪起こす子なので、
年長の時にエースの1年用を先取りした。
これから先もずっと先取りできるか判らんけど
(1年3学期の文章問題の正答率が危ういので、ペースを落としてる)
ペーパー見てたら花丸貰えてたり、勉強が判る僕賢い(苦笑)!と
勉強大好き!となってるので、当分はこんな感じでいいかなって感じ。

でも今って大抵の家庭では公文やらなんやらを習わせてるから、
先取りしてない子の方が少ないんじゃないのかな。
573名無しの心子知らず:2012/06/08(金) 13:59:36.12 ID:KjA8rYKV
保守。
574名無しの心子知らず:2012/06/12(火) 17:10:29.22 ID:iHpY5kZN
今まで「でき太君の算数クラブ」をやってた。
月5600円くらいで、一見きめ細かい指導あり。
ネットで分からないことはすぐ質問できるのだが、でき太君の教育方針に
疑問を持つと、コミュニケーションが密なだけに辛くなる。

教材の方はよかったので、「でき太の算数」の方に変えてみた。
こっちは教材だけ送ってもらって、月3000円。
指導はないが、カリキュラムがきちんと示されていて、我が子の進度が
よく分かる。分からないところは電話やメールできけばその都度教えてくれる。

「でき太君」では、カリキュラムを教えてもらえず
先生任せだったし、「なぜ今この教材?」と思うことが多かった。
うちは後者の方が向いてるわ、安いし。
こんなに別物だとは知らなかった・・・量の割に高いのも悩みだったし
早くこっちにしとけばよかったよ
575名無しの心子知らず:2012/06/12(火) 17:34:52.54 ID:iHpY5kZN
「学校の勉強はまったく当てにしていない」つもりだったけど、
転校してみて、やはり学校の授業は大事だったと思い知ったよ。

今の学校は「総合学習」ばかりやっていて、教科書完全無視。
皆さん大金かけて塾に行ってるけど、その割にはできない。
前の学校で遊び呆けてた子と同じくらいのレベル

先取りしてても、定着させて、それを確認するためには
学校の授業やテストや通知表が必要だったんだ。
どれも最低限のものだと思ってたけど、これらがない公立校が存在するorz
576名無しの心子知らず:2012/06/13(水) 02:26:43.72 ID:LCredkEe
学校の授業も大切だけど、正直まわりの環境も大切だと思う。
577名無しの心子知らず:2012/06/14(木) 00:20:24.81 ID:+hky7nZE
>>575
テストや通知表がないの?文科省指定の実験校みたいなところかな。
ママ塾で通信教材を隅々までやり尽くすくらいしか方策はないんだろうね…乙です。
578名無しの心子知らず:2012/06/14(木) 00:33:39.59 ID:/tt6HXIi
国立じゃなくて公立でテストも通知表もないんだ・・・
そりゃご愁傷様です・・・

まあうちも以前全国学力テストなにそれ?うちは受けないよ?
とか言って全国で唯一不参加だった自治体なんですけどね・・・
579名無しの心子知らず:2012/06/14(木) 13:49:54.22 ID:lKbh7P2V
>>574
でき太君の算数クラブの疑問を持たれた教育方針ってのはどんなのですか?
通塾よりも安い個別指導に魅かれて、興味を持っているのだけど……。
体験が有料で、月会費も高いのがネックでまだ申し込んでいないのだが。
580名無しの心子知らず:2012/06/17(日) 02:10:29.83 ID:2/mUzYte
@年長娘
こどもちゃれんじをずっとやってきて今年からキッズワークプラスもはじめた。
レベルとしてはちょうど良い。他に特に教材は与えてない。というか親に時間的余裕がない。
小学校に上がる前にドラゼミに切り替えようかと思ってるんだけど今年のは問題なさそうですか?
昨年度は改変で誤植が多いとかレベル高くなりすぎとか言われてたけど。

現在ドラゼミ小1やってある方いたら感想聞かせてください。
581名無しの心子知らず:2012/06/17(日) 08:09:46.14 ID:pTrwyRz7
問題ないと思うよ@小一ドラゼミ

年長からやってて先取りとかやらせる気はないので、
のんびりまったりやってる。
一日に2ページずつ算数国語と、
コピーしてやるプレ100マス計算と音読。

週末はできないけど大体月末に終わる。
学校の宿題や、他のワークをやってものんびりしたもんだ。
今はカタカナと引き算で、学校よりちょっと早いね。
582名無しの心子知らず:2012/06/17(日) 11:28:19.49 ID:2/mUzYte
>>581
ありがとうございます!習い事や遊びも頑張って欲しいからゆったりやらせたいと思います。問題は親が見てやれる時間が作れるかどうかだ。。教科書準拠だと授業ちゃんと聞かないかもって思うのでドラゼミにしようと思います。
583名無しの心子知らず:2012/06/17(日) 21:22:19.37 ID:ozPg9Dna
ドラゼミ、Z会、ポピー、等々どれにしたら良いのか迷う。

1年間であちこち渡り歩いた方いますか?
584名無しの心子知らず:2012/06/18(月) 00:45:29.20 ID:FAkuvkW3
教科書準拠がいいのか、3年生から理社があるのがいいのか、
中受を考えていて通塾が始まるまでの期間限定受講なのか、
条件に当てはめて絞り込んでいったら、あれこれお試し受講なんてせずに済むと思う。
585名無しの心子知らず:2012/06/18(月) 11:25:17.21 ID:FD79EEAd
>>584
レスありがとうございます。
ドラゼミは年度後半にある作文、Z会は親子で体験、ポピーかわいいw
といったミーハーな感じで、それぞれに魅力があるので迷っています。

今のところ市販のテキストで何とかなっているとは思うのですが親の根気が続かず…
そろそろ通信のお世話になろうかと考えたり
はたまた、ドラゼミのカリキュラムやZ会の体験もまだ親の力でいけるかも?
と思ってみたり悩む一方で。
もう少し条件を絞り込んでみます。
586名無しの心子知らず:2012/06/18(月) 11:52:07.94 ID:1/i3NElW
>>585
個人的には、チャレンジとZ会がオススメ。
どちらも、理科と社会がある、そのまま高校受験講座へ繋がる、
途中で中学受験コースに切り替えてもOK、だから、
ずっと通信で行こうと思っている人には良いのでは。

チャレンジとZ会、どちらがいいかは子供の好みで決めればOK。
しっかりやれば、どちらもそこそこ力がつくよ。
587名無しの心子知らず:2012/06/18(月) 12:29:38.28 ID:/6B134sR
教科書準拠で理社がある条件で絞ると、チャレンジとポピーのどちらかになる。
ポピーは添削がないけど、チェレンジみたいに情報過多で紙面がごちゃごちゃしていないので、
チャレンジよりもポピーの方が合っているというお子さんの話はよく聞く。
添削や付録がない分、お財布にもやさしい。
市販の教科書ワークと併用して通信教材に取り組むのなら、教科書非準拠の
Z会(理社あり)やドラゼミ(理社なし)をさせたらいいと思う。
588名無しの心子知らず:2012/06/18(月) 12:43:15.67 ID:y+FZ0UYL
うちはポピー。
子どももポピーのほうがスッキリして見やすいと言っているよ。
589名無しの心子知らず:2012/06/19(火) 01:02:14.71 ID:oqIsPG12
>>585
気になるところは資料請求してみるといいですよ。
ポピーはさんけんしゃから頼むと、勧誘しつこくないです。
Z会は、資料請求しただけなのに、無料添削もしてくれるし。

うちは低学年の頃はドラゼミしてて、
3年の今年は、Z会と悩んだ末、ポピーに変更しました。(ドラゼミの改変が合わなかった&理科社会が始まるから)
まだ変更して数ヶ月なので、
テキスト系の収納とか取り組み方とか、慣れてないところもあるけど、
全体として、ドラゼミより気に入っています。
カラー印刷も、思ったよりきつくはないです。
(子供用の冊子に毎月掲載されてる変なマンガは、目がチカチカしますがw)

漢字はドラゼミより、ポピーの方が断然取り組みやすい。
算数も時々良問というか、考える問題あり。
意外と遊びのページみたいなところが、考えさせられる。
量はドラゼミより少ないけど、
その分、他のドリルに取り組んだり
苦手なところの反復をする時間の余裕が出来てるので、良いです。

社会は3年って、大したこと学習しないから?か
テキストも薄いし、学校とのリンクも余りしてない感じが現段階ではしてます。
理科は内容的にも量的にも、社会よりは取り組み甲斐があります。
カラーで幼虫やさなぎが出てきて迫力満点w
カラーで上手くまとまってるので、ちょっとした理科資料集みたいに使えます。
590名無しの心子知らず:2012/06/19(火) 01:28:09.40 ID:oqIsPG12
>>585
連投ごめん。
書いた後思ったんだけど、資料請求、もうしてたらごめんね…。
ていうか、多分してるよね(汗)

これだけだと何なので、少し作文情報をば…。
ドラゼミの作文は
以前(2年前まで)は年に1冊、作文だけの本格的なテキストがありました。
たまにヤフオクに出てます。これには、ドラえもんは一切出てこないけどw
今は、毎号のテキストでちょこちょこ
ドラえもんのマンガを使った作文コーナーがあると思います。

あと、これはチャレンジですが
オプションで、来年度から4年生を対象にした作文・表現力講座が始まります。
チャレンジにしたいけど、作文対策もしたい、中学年からでもいいというのであれば
4年生で作文をオプションで取られても良いかもしれません。
見本をみましたが、チャレンジらしい
楽しそうというか取っつきやすい印象のものでした。
ドラゼミの以前の作文テキストは、ちょっと根気が要りそうな内容です。

うまくまとめきれなくて、長文でごめんなさい。
お子さんに合った教材探し、お互い頑張りましょう。
591名無しの心子知らず:2012/06/19(火) 17:36:20.59 ID:lgsNqdIU
ポピーされてる方に質問です。

1度開封して学習していくうちにすぐにバラバラになってしまうのですが
皆様どうやって保管されてますか?
あと期間的にどのくらいの間、とってますか?

どこも多少はあると思いますが、単元進路が教科書どうりでなかったり
行事で進みが遅かったりで、結構長い間とって置くことになったりすることもあり
教材がついバラけてしまいストレスです・・・
592名無しの心子知らず:2012/06/23(土) 01:34:18.62 ID:bHphkqzZ
このスレによく出る論理エンジンって出口汪の水王舎のものですよね?
私が大学受験生の頃は出口はインチキみたいな評判だったので大学受験板覗いたらやっぱり不評だった。
子供向けは出来が良いのですか?
593名無しの心子知らず:2012/06/23(土) 10:19:34.80 ID:exvS6ydD
>>592
前に出来の悪いスレで勧められてやってみたよ。
国語が壊滅的にダメだった子が4年生の読解トレーニングに取組んだらみるみる良くなった。
もちろん親とマンツーマンだからこそ出来たことだけど
一人ではチンプンカンプンだったと思う。
テキストの内容はナニコレ?みたいな感じでとにかく考えさせる仕様になってる。
基本の文章の組み立てとか形容詞がどこにかかってるのか、とかそこから始める。
だから元々分かる子なら別の問題集の方がいいのかも。
594名無しの心子知らず:2012/06/25(月) 08:42:57.83 ID:GlyU479I
そうだね。
うちも論理エンジンやってるけど、国語が苦手だからだもん。
国語が得意な子なら、小学生用論理エンジンはやることないかも。
水色の「読解・作文トレーニング」は中学受験用だから、また別の話だろうけど。
595名無しの心子知らず:2012/06/26(火) 10:27:40.09 ID:flkn3Ivd
>>591
私は>>589ですが、
あまりポピー歴長くないので
同じく、収納や取り組み方に暗中模索してます。

うちの例ですが、今のところ、終わった分は全て、月毎に作る紙製収納ファイルに入れて
すぐ手の届くところにまとめて保管。
夏休みくらいに、月毎ではなく、教科別で分ける予定。
親用冊子は、私の本棚に、子ども用の読み物冊子は子ども部屋の本棚に収納。

で、まさに今、取り組んでる物(テキスト・解説・テスト)だけは
紙製ファイルじゃなく、
仕分けポケットが幾つかある、市販のクリアファイルに入れてます。
これは結構便利です。
必要な物がさっと見つけられます。
送られてくる紙製手作りファイルには、解き終わったテキスト、または
まだ先に取り組むテキストのみを入れるようにしています。

うちも社会がなかなか進まずに、2〜3ヶ月手つかずだった時があったけど
これだけはずっと、今取り組むクリアファイルに入れておきました。
596名無しの心子知らず:2012/06/28(木) 21:45:05.07 ID:39S/hjNB
てす
597名無しの心子知らず:2012/06/29(金) 14:37:55.29 ID:sKP8SuN6
ここって市販教材はスレチ…ですよね?
598名無しの心子知らず:2012/06/29(金) 16:31:58.23 ID:E55y5KQD
【小学生】お母さんの為のお勉強講座Part26
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1328850771/
599名無しの心子知らず:2012/07/02(月) 12:43:11.00 ID:aK9p0z48
Z会のデジタルZやってる方いますか?
600名無しの心子知らず:2012/07/02(月) 23:05:56.71 ID:JmD5M2xG
ポピーの資料請求をした翌々日に「小学エース」ってところから勧誘電話が来ました。
調べたら似たようなテキストっぽいが両者は関係ない会社のようだけど・・・。
今まで子供関係で勧誘TELが来たことはなかったのしタイミング的に
ポピーから情報が流れたと疑ってしまうんですけど、こんなことあった人います?
601名無しの心子知らず:2012/07/03(火) 10:27:30.94 ID:kgOLWcTy
ポピーは、さんけん社からにすれば、面倒なことは何もないよ
電話も訪問もDMも無く、入会すれば毎月淡々と教材を郵送してくれるよ
602名無しの心子知らず:2012/07/03(火) 22:19:35.84 ID:3lWP2YJ7
>>600
もし、ポピーをやろうと思われるのなら
再度さんけん社から資料請求なり、1ヶ月お試し受講をしてから
さんけん社経由で申し込んだ方がいいです。
理由は>>601さんも書いてること&一括払いか口座引き落としで
年3回図書カードもらえるから。

あと、電話は申し込んだ後1回だけ内容の確認ということで
私にはかかってきましたが
何度も勧誘目的で電話されることは無かったです。
603名無しの心子知らず:2012/07/04(水) 00:36:19.60 ID:cZQ1NVwv
一ヶ月前あたり、さんけんしゃから資料請求したけど
未だに何も届かなくて不安に思った私が通りますよ・・・

怪しいところじゃないんですよね?個人情報取られただけorz
604名無しの心子知らず:2012/07/04(水) 00:41:27.13 ID:cZQ1NVwv
ごめんなさい、さんけんしゃじゃなかった
メール確認したらここでした\(^o^)/オワタ
ttp://www.popy.jp/
605名無しの心子知らず:2012/07/05(木) 08:31:53.71 ID:j04iVKKQ
そうそう、ここで「さんけんしゃ」の対応の素晴らしさについて
何年か前に書いたら「業者乙」とか書かれてて寂しかったけど、
久々にここ覗いたら、同じように思ってるママさんがいて嬉しいです。
こっちが悪くて、振り込み手数料かけて送ったら
わざわざそれに見合う分のノートを同封してくれたの。そんな小さいことが
うれしかった。
606名無しの心子知らず:2012/07/05(木) 09:21:42.95 ID:q7D1Zyqc
>>600です
みなさん、ありがとうございます。
結局、公式サイトの方からは1週間経って資料も届かず情報だけ流され(疑惑ですが)非常にがっかりです。
さんけん社の方から申し込んでみます!
607名無しの心子知らず:2012/07/05(木) 12:48:53.41 ID:7ODBGzxG
ポピー、3月に公式サイトから申し込んだけれど、ちゃんと届いたよー。
608名無しの心子知らず:2012/07/12(木) 10:39:11.12 ID:zWdw3hWT
ポピーって普通に郵便配達員が届けてくれるの?
それとも、学研のおばさんみたいな専門の配達員が届けるんですか?
609名無しの心子知らず:2012/07/12(木) 12:55:26.15 ID:wjCVennF
>>608
普通に公式から申し込んだら、オバチャンが届けに来るんでしょ?
うちはそれが嫌だから、さんけん社から申し込んで郵送してもらってるよ
610名無しの心子知らず:2012/07/12(木) 13:03:18.36 ID:3x9rh/Ts
公式から申し込んだけれど、おばちゃんは来ないよ。
郵送で届いてる。
611名無しの心子知らず:2012/07/12(木) 14:06:42.24 ID:qZiJmrMS
おばちゃんがいない地域は郵送なんじゃない?
612名無しの心子知らず:2012/07/12(木) 15:21:53.53 ID:Sh2LCduL
さんけんしゃだから
メール便で留守だったら玄関にぶらさがってます。
613名無しの心子知らず:2012/07/13(金) 13:03:16.00 ID:WqSXC42f
608です。皆さんありがとう。
私もおばちゃんが来るのが嫌なんだけど、さんけん社から申し込めばいいんですね。
実際におばちゃんが来てるところもあるのかな?
毎回同じ人が来るのは少しわずらわしいから、できれば避けたいところです。
614名無しの心子知らず:2012/07/14(土) 23:12:55.09 ID:kmoOJ66C
ニューマイティー使ってる人居る?
615名無しの心子知らず:2012/07/14(土) 23:13:59.60 ID:jCD+h9vR
いたらどうなの?
616名無しの心子知らず:2012/07/16(月) 20:56:19.47 ID:QN6XMLu4
(二度手間かけさせずに、始めから本題の質問をせよ、ということだよ)
617名無しの心子知らず:2012/07/16(月) 21:27:17.35 ID:zgE1+cjF
親切だねw
618名無しの心子知らず:2012/07/17(火) 13:20:12.01 ID:FrHVODm4
ドラゼミって、なんで理科社会がないのかな。
あと、ドラゼミの作文コンクールの入賞作品を読んだけど
発達障害の子供の作品が載っていて、この子供でもここまで書けるようになれるんだよ
というドラゼミ側の声が聞こえてきて嫌な気分になった。
619名無しの心子知らず:2012/07/17(火) 13:21:30.64 ID:2hwaVnJn
日曜日も家庭学習してるの?
620名無しの心子知らず:2012/07/17(火) 13:29:57.39 ID:lwR5b7/V
ドラゼミは結局改良されたのか改悪されたのかよく判らない。
春頃には、ドラゼミふるぼっこだったけど、
今は結構評判良い?みたいだし。
621名無しの心子知らず:2012/07/23(月) 10:51:33.17 ID:RW3pgP/9
チャレンジって意外と高いんだね。小学生の3人に一人がやってますって書いてあるからもっとお手頃価格なのかと思ってた。
622名無しの心子知らず:2012/07/23(月) 10:55:55.13 ID:D28EV9Hw
高いよ
高いわりに変な付録多すぎて使えない
園児までは安いけど入学してからのは高いので即やめた
623名無しの心子知らず:2012/07/23(月) 12:10:28.40 ID:9Fk3SGX4
我が家はその付録がなかなか使えてるので続けてるよ、チャレンジ。
ちゃんとやりこなせば有効だと思う。
高いとはそんなに感じてない。
624名無しの心子知らず:2012/07/23(月) 16:01:59.82 ID:D28EV9Hw
まあ人それぞれだね
自分のあの教材内容からしたら割高だなと感じた
625名無しの心子知らず:2012/07/23(月) 20:00:58.09 ID:CaHyMN6m
Z会なんてもっと高いよ。

難易度が高いからコスパに優れるとか観点変わったり?w
626名無しの心子知らず:2012/07/24(火) 01:10:34.34 ID:2wcPA/Xr
今年長でずっとしまじろうやってるんだけど、コラショの誘惑がすごい。
今月末までにチャレンジ小学生申し込めば色々と来るらしいので我が子はwktkして待ってる。
でも出来れば小学生からはちがうのやらせたいんだよね。。
どうしたものか。。
627名無しの心子知らず:2012/07/24(火) 05:36:37.38 ID:YD8JsT+j
小1の娘。
学年のせいかチャレンジの内容は薄く、期待していない。
でも、毎日自主学習するペースを作ってくれて我が家には価値があった。
低学年ではお楽しみも大切なようで、他社教材の子が遊びに来ると、
うらやましがります。

勉強に関しては、私の中に押さえたいポイントがあるので、
市販のワークをチェックしてやらせています。
628名無しの心子知らず:2012/07/24(火) 05:43:42.36 ID:YD8JsT+j
補足です。
お楽しみ=親にとっては無駄に見える付録、のことです。

私はまず、子どもをうまくのせることを考えるので・・・
ドリルの内容だけ見たらコスパ悪すぎなのが正直なところ。
629名無しの心子知らず:2012/07/24(火) 06:50:41.18 ID:RnurfvXK
チャレンジはうちも1年生の時の時は辞めてたな。
その後、家庭で母ドリルするとムラがどうしてもできてしまい、ペース作りに再開した。
うちは中学受験する予定もないので、チャレンジは負担にもならず、取りこぼしもない丁度いい内容。
学年が上がると付録も意味を持ち出したりして、結構悪くないな、と。
でも、漢字や定着が危ういと感じたものは母が問題作って補ってる。
その辺を考える時の目安になるのも良い。
1年生の時は内容薄いって思ってたけど、3年の今はそうでもない。むしろ多い。
うちにはチャレンジで充分。
630名無しの心子知らず:2012/07/24(火) 10:05:03.62 ID:ktiHhzVF
家庭もしっかりしてて
勉強も運動もよくできるお子さんが、
親御さんにチャレンジをねだって
ねだってねだりまくって
ようやく取ってもらえたのに
三日でやらなくなった
と言う話を聞いて
継続する事って難しいんだなと思った
631名無しの心子知らず:2012/07/24(火) 13:27:35.08 ID:Xlua3D/W
それは、チャレンジが簡単すぎてつまらん、ということではw
632名無しの心子知らず:2012/07/24(火) 16:06:58.45 ID:2wcPA/Xr
やっぱりチャレンジは親=割高感、子供=付録目当てみたいなイメージがある。実際自分が付録だけ目当てだったし。
うちは中受の予定あり(難関ではないしかも国数2教科)だからドラゼミあたりが良いのかなぁ。ドラえもんもまぁ好きだし。プリキュアゼミがあれば飛びつくだろうな。うちの娘は。
乙会や知の翼は値段も目標も高すぎる。
633名無しの心子知らず:2012/07/24(火) 18:13:51.16 ID:nk8x3sY4
ドラゼミって難易度高いの?

チャレンジは、チャレンジ本体だけだと物足りないけど、
附属教材の「考える力プラス」も申し込めば、難易度高くてやりがいもでるかも。
そのぶん割高になっちゃうけどね。
634名無しの心子知らず:2012/07/24(火) 22:31:32.09 ID:2wcPA/Xr
>>633
ドラゼミは難易度そこまで高くないと思う。作文があるのが好印象。チャレンジやポピーよりは難易度高いとも思う。乙会中受や知の翼は難易度がすごく高いイメージ。
チャレンジの本体+プラスコースだと割高感がすごくある。

ちなみにチャレンジとドラゼミとポピーと乙会標準はおためし取り寄せした。

中途半端な中学を受験する予定のうちの娘にはドラゼミかなぁ?中受予定なければポピーもいいなぁと思ったけど。
635名無しの心子知らず:2012/07/25(水) 11:43:56.82 ID:Wie3EdLi
中学受験考えてる人にチャレンジでは足りない?(博士もやってる)
ポピーと博士は内容にどれぐらい差がありますか
636名無しの心子知らず:2012/07/25(水) 12:37:28.47 ID:LgTS7n10
3年生まではチャレンジで良いんじゃね?
負荷が高いものより基礎がためが重要。
気になるならパズル道場やはなまるリトルやらせておけばいい。
意識しはじめるのは4年から、5年6年で本格化、で良いと思う。
あまり早く受験に力いれるとその後伸び悩むとも聞いた事がある。
637名無しの心子知らず:2012/07/25(水) 12:51:08.08 ID:SOiw+fnC
>>634
難易度が高くない中学(しかも二科)を受験する予定なら、
低学年のうちは、どの通信教材でもOKなのでは?
四年から、塾なり、通信教材なり、検討すればいいと思うよ。
Z会中受コース、四谷のリトルクラブ、考える力+中受コース(来春開講)等、
通信信教材も最近は色々と選べるから。
638名無しの心子知らず:2012/07/27(金) 18:34:30.21 ID:6JBN3QmV
>>637
遅レスですが、それもそうですね。勉強習慣の為と子供の興味を惹く為にチャレンジもありかと思えてきたw
639名無しの心子知らず:2012/07/27(金) 22:45:20.50 ID:quTP6QKB
うちはモチベーション維持と基礎定着のチェックとウォーミングアップのためにチャレンジとってる。
受験勉強は塾任せ。
低学年のうちは学習習慣と基礎がしっかり定着してれば十分だよ。
毎日勉強するのが当たり前、勉強って楽しい、私は勉強が得意って思わせておけばいい。
自信がある子は志も自然と高くなるよ。
640名無しの心子知らず:2012/07/28(土) 22:41:13.37 ID:WTRh6j4w
>>639
「私は勉強が得意」と、根拠なく思っている子供って、たしかに伸びそうだね。
うちの子はやけに冷静で、
「クラスでは出来る方だと思うけど、私は本当に勉強が得意なわけじゃない。
もっと賢い子は世の中にたくさんいると思う。
あ、でも図形は好きだし、得意かな?」
とか言うんだよね。
で、その自己評価が的を射ているので、返事に困るw
641名無しの心子知らず:2012/07/29(日) 00:27:18.38 ID:u8N1kEpg
塾に行きながらチャレンジやってるってマジ?
意味なさすぎだと思うけど。
642名無しの心子知らず:2012/07/29(日) 00:34:20.47 ID:TOeajsPE
意味はないと私も思うw
でも本人がどうしてもやめたくないって言うんだよ。
好きなんだってさ。
643名無しの心子知らず:2012/08/02(木) 17:41:25.58 ID:cm30+ldz
私は勉強が得意」と、根拠なく思っている子供って、たしかに伸びそう…なのかな。
うちは先取りで1年の内容はほぼ終わらせて、今は2年のをやってるけれど@1年男児
オレ様()は勉強ができる天才!とか言うてる姿は、
お前アホか!身の程をわきまえろと頭をはったいてやりたくなる……。
時間と長さで躓いている姿は天才から程遠い。寧ろ天災。
できなかったら、できないできないと五月蠅いので、先取りさせてるって
理由なんだけどね……。
644名無しの心子知らず:2012/08/05(日) 08:33:27.73 ID:zRkMvkUV
時間と長さは、脳の回路がつながったらストンと理解できる時がくるから、
早熟型でないのに無理に先取りする必要はないと思う。
それより、当該学年の内容を深めた勉強をさせた方がいいのでは。
645名無しの心子知らず:2012/08/05(日) 09:11:27.00 ID:8QnG2cy1
先取りでできる気になってる子ほど、自分が天才じゃないという事実で挫折しやすいから
小さい子をあまり持ち上げてその気にさせるのは微妙だなーと思う
646名無しの心子知らず:2012/08/05(日) 10:11:18.32 ID:5QvRFS+I
当該年度って
役人が適当に決めただけだし
何の目安にもならない

先取り先取り言うなら
今やってる内容だって
ゆとり教育から見れば
充分すぎるほど先取り
647名無しの心子知らず:2012/08/05(日) 10:36:09.86 ID:zRkMvkUV
>>646
今はその話をしているんじゃない。
>>643がなぜ先取りさせているのか理解していないだろ。
648名無しの心子知らず:2012/08/06(月) 14:51:30.35 ID:Lsr1uGt5
>>646じゃないけど、>>643が先取りしている理由が全然わからん。
>>644さんの言ってることには禿同。

「できないできないとウルサイ」ことの対策がなんで先取りなんだろう?
無理に先取りなんかさせてるから、躓いて「できない」って言うハメになっちゃうんじゃないの?
ほんの少しの予習としっかり復習で「常にできる」状態にすればいいんじゃなかろうか。
649名無しの心子知らず:2012/08/07(火) 00:19:59.07 ID:CPtyizUg
予習と言うか
先取りと言うかの違いだけじゃね?
650名無しの心子知らず:2012/08/07(火) 01:16:58.57 ID:c3t3W7By
1年くらい先の内容を教えることは予習とは言わないかと
651名無しの心子知らず:2012/08/07(火) 10:09:41.43 ID:Sl1V0d4P
予習の目的はわからない事を明確にする為。
先取りと言うなの予習をした結果、
2年生で習う時間と長さが分からないと言う事が分かったので
目的は遂行された。
652名無しの心子知らず:2012/08/09(木) 00:27:33.72 ID:suVWkSIE
それは予習とは言わんと思うぞw
上の学年の学習内容覗いて「わからないということがわかりました」ってんじゃ、予習にも先取りにもなってないような・・・

予習ってのは、近々学校で習うことを前もって勉強するだと思うけど。
理解度の目的をどこに置くかは人それぞれとして。
653名無しの心子知らず:2012/08/09(木) 09:19:23.78 ID:2RJBlnBD
中学受験するなら
そもそも学校で習わない事が多い

あと復習主義を取ってるある大手塾でも
最上級クラスには何故か予習推奨w

ちなみに最上位クラスは3学年先取り
つまり小3時点で小学校範囲の勉強は終了
受験は先手必勝なんて常識
654名無しの心子知らず:2012/08/09(木) 09:36:04.38 ID:OgIB33kW
なんか、話の発端の>>643の話からどんどんずれてくなw
655名無しの心子知らず:2012/08/10(金) 01:26:36.97 ID:6wy1mzXX
>>651(=643だよね?)を見れば、
そもそもの発端の>>643がちょっとズレている人なんだよね。
656名無しの心子知らず:2012/08/13(月) 07:10:03.48 ID:OPu4Yln0
1日たった2ページなのに、なかなかやらない。
早くやったら何ぼ遊んでも文句言わんのにー。
657名無しの心子知らず:2012/08/21(火) 23:44:37.86 ID:ZqY9F2nc
保守
658名無しの心子知らず:2012/08/24(金) 14:30:47.65 ID:adM6KPdp
>>656
何やってる?
659656:2012/08/26(日) 09:00:56.47 ID:BCpPfThW
すっごく難しい教材とかでなくてレベル低くてアレだが、
エースとダイソーで買ったマス計算。
5マスや10マスは真面目にやっていたが、30マスになると、面倒らしい。
普通は100マスだよって言うと驚いていた。
公文に行ってる子はもっと計算してんだから、
しない分、このドリルをしろと言うてんだがorz
660名無しの心子知らず:2012/08/27(月) 10:09:11.87 ID:WLdYlv/n
大事なのは毎日続ける事だと思うから
5マス10マスならやるんだったら
それを毎日やった方が良いと思うよ

それに公文っつっても
たとえ全国一桁の子だって
気乗りしない日は
教室にただ4、5時間居てホゲーっとしてるだけってのも多いもんだよ
661名無しの心子知らず:2012/09/03(月) 16:19:20.59 ID:HumKyM33
保守あげ。

…のついでといっちゃあなんですが、
ポピーとることにしました。
三歳なのでももちゃん。
まだきてないけど楽しみ。
662名無しの心子知らず:2012/09/04(火) 10:42:01.49 ID:trvMubkq
新しく教材が来る時って、親もわくわくするよね。
663名無しの心子知らず:2012/09/04(火) 10:43:51.27 ID:h+nm1btT
ドラえもんに釣られてドラゼミをやっていたうちの子。
2年生になったら急に難しくなってきたらしく、1ページ1時間くらいかかるように。
習い事や宿題もあるから時間のやりくりが厳しくなって、「辞めてもいいんだよ」と言っても
「難しい、でも続けたい」と泣きながら頑張ってる。
最近は教科書で習ったことが増えてきてスイスイやってるけど、図形やマスターまで手が回らないのが現状。
ドラえもんってだけで決めないで吟味して教材を選べばよかったよ。
664名無しの心子知らず:2012/09/04(火) 12:19:37.05 ID:ZmMCUtHM
>>663
今からでも、他のを取り寄せてみたらどうかな。
それでお子さんと一緒に選んでもいいかもしれないよ。
665名無しの心子知らず:2012/09/05(水) 12:44:37.11 ID:ZKhLlfSk
幼児ポピー始めたいけど、さんけん社のページには小学と中学しか見当たらない…。
おばちゃんご報告は避けたいけど、公式から申し込むしかないのかな?
666名無しの心子知らず:2012/09/05(水) 12:45:48.78 ID:ZKhLlfSk
×ご報告
○ご訪問でした。
667名無しの心子知らず:2012/09/05(水) 13:21:45.88 ID:4Uh+EvG2
>>665
うちは幼児ポピーの申し込みを生協を通してしたよ。
おばちゃんは来なかった。佐川急便が配達してくれた。
生協入ってないとダメだけど…。
668名無しの心子知らず:2012/09/05(水) 15:05:00.82 ID:0GdymkfD
>>665
さんけん社のほうから、ポピー年長用取り寄せしたよ。
昨日北。
もう一度よく見てみ。
669名無しの心子知らず:2012/09/05(水) 15:17:45.00 ID:6fu1nBCw
さんけん社から申し込むと個人情報が漏れるという意味がよくわかった。
先月の終わり頃、ニューマイティーの勧誘があったよ。
実物を見たりネットで調べたりしていい教材とはわかったけれど、なんだかなぁという感じ。
コスト面を考えて、しばらくはポピーを続けるつもり。
670名無しの心子知らず:2012/09/05(水) 19:06:53.24 ID:UCd6vGen
さんけん社はもともと学研も扱ってるんだから漏れたというより、
顧客にさらに営業かけてる、ってだけじゃないの?
671名無しの心子知らず:2012/09/05(水) 22:41:35.70 ID:ZKhLlfSk
>>667>>668
資料請求フォームを見たら、幼児ポピーの欄がありました。
すみません、ありがとうございました。
がんばる舎とどちらが合うかな?楽しみ。
672名無しの心子知らず:2012/09/06(木) 15:23:18.42 ID:jYpbOWRd
ピグマやらせてみたいけど入会金が高すぎて…w

難度的イメージでは知の翼>ピグマって気がするんだけど。
673661:2012/09/07(金) 13:32:50.89 ID:hNGVHfM4
幼児ポピー届いた!
子が指人形も本もとても気に入って遊んでる。
当分続けるつもり。
親への小冊子は普通。
674名無しの心子知らず:2012/09/07(金) 17:12:31.93 ID:gGcvT0gI
月刊エースってどうなの?
定期的に電話やはがきが来て、しつこくてしつこくて困ってます

札幌って、ベンチャー企業という名の悪徳企業の設立?というか、そういう会社登録する
法律が大変緩いため、悪徳企業が多く存在するというし、とても不信感があります

授業内容に沿っているし、内容が充実していてお安いんですよーと毎回話していきます
この間、ネットで色々問題があったことを調べました。ちょっと不信感があるのでもう電話しないで下さいと言いました
これで終わってくれればいいのですが・・・・

安くてとてもいい教材なんてどう考えても胡散臭いのですが・・・
675名無しの心子知らず:2012/09/08(土) 06:23:08.64 ID:DHoSCnCi
年長だけど、Z会、ドラゼミ、ポピー、チャレンジなど資料請求してみたけど、「いちぶんのいち」にした。文字や計算は公文や学研の市販ドリルでやってたんだけど、ペースメーカーみたいなのがほしくて。
676名無しの心子知らず:2012/09/08(土) 06:25:31.61 ID:DHoSCnCi
チャレンジやドラゼミはどうも絵やマンガでゴチャゴチャしてて、好きになれず、ポピーは何か違うような気がして、安くてシンプルないちぶんのいちに好感を持って申し込んだ。今は年長コース+幼児Vコース。Vは小学1、2年の内容も入ってるので面白いね。
677名無しの心子知らず:2012/09/08(土) 07:17:21.77 ID:hakgN2El
うちも年長から低学年まで、いちぶんのいち使ってたよ。
勉強の習慣づけにピッタリの教材だと思う。
678名無しの心子知らず:2012/09/08(土) 09:16:14.14 ID:DHoSCnCi
>>677
そうだよね。いちぶんのいち、あんまり良い評価ないみたいだけど、結構気に入ってる。ザラ紙にモノクロ印刷って誰か書いてたけど、普通の紙にカラー印刷もあったよ。シンプルだけどね。
679名無しの心子知らず:2012/09/08(土) 09:50:59.64 ID:dzYS3VTm
ステマ
680名無しの心子知らず:2012/09/08(土) 18:48:55.48 ID:C62KsZWD
もしステマだったとしても、
改行もできないおバカさんみたいだから、逆効果ww
681名無しの心子知らず:2012/09/09(日) 00:56:29.76 ID:1K7r4LM1
zやめた。親の自己満で子供には身につかない
682名無しの心子知らず:2012/09/09(日) 14:28:16.41 ID:VpLkSsej
>>679
好意的な評価をしたら宣伝てのは短絡的じゃない?
>>680
改行できないからバカというのも言い過ぎでしょう。たまたまMosaからの投稿が字数制限のためかエラーになり、数行くらいしか、それも、改行なしでやっとできたってわけ。
683名無しの心子知らず:2012/09/09(日) 23:21:20.95 ID:qTzQDiPn
中1からチャレンジを始めた息子。
それまでは家でなぞぺーや宮本算数をしてて、
とりあえず定期テストで5教科400点以上は取れてるが
チャレンジは英語の演習問題が少ないように思える。
チャレンジにプラスして何か英語系の通信をさせたいのだけど
ポピーは英語のみ追加ってできないよね。
市販の問題集買えばいいのかなー。悩むわ。

684名無しの心子知らず:2012/09/10(月) 07:54:17.53 ID:tmcYUS7y
>>683
つ【ラジオ基礎英語】

英語は実技教科です。
毎日少しずつでいいから継続して取り組むのが大事。
学校の進度に合わせて、市販の問題集をどんどんやらせてもいいと思う。
685名無しの心子知らず:2012/09/10(月) 13:04:27.68 ID:eB8wSgyj
ポピーってなかなか良さそうだね。
全然、候補に入ってなかった。
いろんな教材試してみて、今は教科書ワークとドリルでやってるけど
選ぶのが面倒、それでいて色々買いすぎてしまう。
やっぱり毎月届けてもらうって楽だし、内容が偏らなくていい。
添削とか付録とか要らないしな…

ポピーって昔からあるけど、チャレンジやZ会に比べるとマイナーだよね。
なぜだろう。
ポピーって名前が幼児っぽいから、幼児教材のイメージがあったわ。
名前変えたらもっと売れる気がする。

わりとどうでもいいこと長々書いて申し訳ない。
686名無しの心子知らず:2012/09/10(月) 16:14:01.24 ID:y5TpH5eC
ポピーっていうと、車にポピーしか思い出せなくて…
つい、あれ?なんだっけ?って思っちゃうんだよね…
687名無しの心子知らず:2012/09/10(月) 16:21:09.48 ID:IsZvkbTo
ポピーとってたよ。
でもうちの親は私に放り投げておくばかりで、チェックしない、円つけもしない。
もちろん私もやるわけない。
小冊子のお話だけ楽しみにしてたわ。
まだ多くの親が学校に勉強丸投げだった時代の出来事。

多分教材は悪くなかったんだろうけど、学校のテストをやる気分で苦痛だったな。
ポピーに限らず家庭学習は親が絡んで初めて意味を持つんだと思う。
そんな事、当時のポピーの親用の冊子に書いてあったしw
688名無しの心子知らず:2012/09/11(火) 14:38:10.35 ID:UsXvBd8M
ドラゼミをやっている方に質問。
うちは平日に1日1科目を1単元だけやってるので、がんばりプラスは手付かず。
がんばりプラスは、長期休みや宿題がない日などに適当にやらせてるので、放置している月も多い。
今のところその月のうちに添削テストも終わってて問題ないからいいんだけど、ちゃんとドラゼミを使いこなしてるお宅のペース配分を聞いてみたい。
息子に聞くとドラゼミを1日に国語・算数両方やるのは大変だが、お試しでやったチャレンジだと物足りないらしい。
689名無しの心子知らず:2012/09/11(火) 15:12:22.27 ID:5W3c2Rbq
何年生ですか?
それによって結構違うかと・・・
690名無しの心子知らず:2012/09/11(火) 15:20:39.85 ID:0ii75N1H
うちもドラゼミなんだけど、がんばりプラスって何だっけ?
691名無しの心子知らず:2012/09/11(火) 16:21:35.42 ID:m+h6xVyd
ドラゼミやってる2年生男児です。

うちのは平日に1日1科目を1単元、土日は2単元。
がんばりプラス(おまけの頭の体操的な問題)は、見開き1ページで1単元と数える。
算数は、できるだけ前の方のページから手をつけるように言ってますが、国語は順番バラバラ。
いつも今月の漢字を最後に残す、嫌いな物は後から食べる派らしい。
土日行事が入ってできない日もあるけど、平日にまわしたりして帳尻あわせしてる。
このペースで、次の月の問題が届くと同時ぐらいに終わります。

ご参考までに。
692名無しの心子知らず:2012/09/11(火) 17:23:50.50 ID:UsXvBd8M
上でドラゼミのことを聞いた者です。
ありがとうございました。
うちも小2男児です。
やっぱり土日もやらないと終わらないよね。
徐々に土日にもやるように誘導してみる。
今年からドラゼミを始めたので、いまいちペースが掴めなかったので参考になりました。
693名無しの心子知らず:2012/09/12(水) 12:26:16.38 ID:aJ+vsriO
>>692
そうなのか。ドラゼミって意外にボリュームあるんだ。
694名無しの心子知らず:2012/09/12(水) 14:06:59.52 ID:oIZpVRuu
>>684
基礎英語は教科書に沿ってないから学校のテストで平均点取ることを目標にしてる人には向いてないでしょ。
留学とか視野に入れてる人向けだと思う。
695名無しの心子知らず:2012/09/12(水) 17:28:53.71 ID:FPuPQFw2
学校のテストで平均点を取らせるために勉強させてるの?
696名無しの心子知らず:2012/09/12(水) 18:17:20.15 ID:oIZpVRuu
683が平均点取らせるためかは知らないけど、通信教育やってて1教科80点前後なら今のところ平均点取るのがやっとという感じでしょ?
697名無しの心子知らず:2012/09/12(水) 22:06:48.96 ID:pVM6cURb
>>696
うちの子の中学校では、400点なら上位1/4だよ。
698名無しの心子知らず:2012/09/13(木) 00:11:09.66 ID:9xiB3aZh
>>697
まぁ成績はいいとして、進研ゼミみたいに数日に一回15分程度やればいいような教材やってる子に、毎日マジメな英会話のラジオ聞けと言ってもできるわけないと思うんだよ。DSの英語ソフトでいいと思う。
699名無しの心子知らず:2012/09/13(木) 10:30:24.67 ID:uuPeYYrd
さんけんしゃで個人情報が漏れたってビックリ。
今まで信用してたんだけどな。ちなみにウチに勧誘はありませんが。
700683:2012/09/13(木) 14:31:16.98 ID:9EX0rSI1
基礎英語、ここ数日検討してみたけど
英語を習ったことがないうちの子にはレベル高すぎかも。
来年から復習的に聴かせようかな。
学校で習った文法と単語を定着させるために
教科書に沿った何かがほしかったのでポピーかなと思ったけど、
単科で取れないのでとりあえず毎日少しづつ
教科書の音読をさせようと思ってます。
701名無しの心子知らず:2012/09/13(木) 20:35:58.39 ID:RMNBMq0L
>>700
基礎英語、そんなにレベル上がったのかしら。予備知識ゼロが前提みたいだったけど。
昔、自分が小学5年だった時には毎朝聞くのが楽しみだったよ。
702名無しの心子知らず:2012/09/14(金) 00:37:39.27 ID:lEMVSj7c
うちの小2も毎日楽しみにして聞いてるよ>基礎英語
年齢が上がるほど、心理的バリアが張られるのかしらね
703名無しの心子知らず:2012/09/14(金) 09:17:21.99 ID:b2DBMbqA
基礎英語に関してはできるできないではなく、英語に対する興味の問題だよね。
そもそも英語を面白くないと思ってるのに毎朝たんたんとあれを聞くのは苦痛だと思うよ。
作り手も内容は考えるけど楽しくなる工夫とかしてないだろうし。
ただの講義だもんな。
704名無しの心子知らず:2012/09/14(金) 17:05:11.65 ID:oz0ykZ5X
私は自分が中学の時に基礎英語聞けって言われたけど、どうしても嫌で、
未だに開始5分以上聞いたことが無いなぁ。
ラジオ自体は大好きだけど、ラジオ講座になると本当に嫌だった。
テレビの基礎英語は楽しそうだけど、娘は見るのを嫌がる。
やっぱりアレルギーみたいなものがあるんじゃないのかな。
今は児童英検のサイトで一番低いブロンズ目指して頑張ってる。(小4)
ゲームになるとちょっと入りやすいみたい。
この後は、児童英検→英検と年に一級ずつあげながらゆっくり受けて行くつもり。
英検ならDSとかあるし、なんとかやれるといいんだけど…
705名無しの心子知らず:2012/09/15(土) 14:00:43.86 ID:w3ftYTRh
ワオスタディーってどうですか?
週一添削と無段階プリントに惹かれています
でもここの点プレにもないから
怪しい系なんだろうか。
706名無しの心子知らず:2012/09/15(土) 15:02:29.68 ID:TtgsAgkJ
基礎英語は本人もやる気でしかも4月のスタートからやらないと
だめっぽい。途中から始めた息子はテンションについていけずに
ポカーンだった。たしかに昔より楽しい作りになっているような。
「何か僕だけ置いてけぼりでボッチの気分…」と言っていたわw
来年から再度やってみるつもり。
707名無しの心子知らず:2012/09/15(土) 16:03:13.30 ID:iKxifaWl
>>699
よく読んでみなよ。
勘違いだったらしいから。
708名無しの心子知らず:2012/09/15(土) 19:26:25.81 ID:rjvorSFQ
>>699 >>707
漏れてるかったいうたら、漏れてる。
さんけんのプライバシーポリシーでは

●当社の事業に関連するアフタ−サ−ビス、新商品、サ−ビスに関する情報をお知らせする時

に、個人情報使わせてもらうって宣言してる。
つまり、「アンタの個人情報は、ウチの商売全体に利用しますんで」ってこと。

いろいろ申し込むときに、知らないうちにこの点に同意したことになっている(画面や書面の片隅に、こそっと書いてある)
利用する人は、ことのことを理解したうえであれば問題はないんだけどね。
709名無しの心子知らず:2012/09/15(土) 21:57:48.71 ID:iKxifaWl
>>708
うん…でもそんなんどこでもやってるし、外部には漏れてないんだから
漏れてるとは言わないと思うけど…。
しまじろう取ったら、しまじろうEnglishのダイレクトメールが届いて、漏れたと言っているようなものだよ。
710名無しの心子知らず:2012/09/16(日) 03:24:08.11 ID:7KESbeeX
>>706
基礎英語、本人のやる気はあって、話が途中からというのが気になるだけなら、今から始められるよ!
8月号は4月号から7月号までの復習号。
だから先ずは、8月号をCD付きで購入。9月号はテキストで放送済みを補完して、今後はリアルタイムで聞くというのがオススメ。テンションについていけないのは分かる気がする。
基礎1だよね!?いつもテンション高いからね〜。
711706:2012/09/17(月) 09:34:07.15 ID:yW/mbAly
>>710
そうなのか!8月号絶対やってみるよありがとう。
お察しのとおり基礎1です。
イェーイ!みたいなノリがすごいw
712名無しの心子知らず:2012/09/19(水) 09:22:47.13 ID:dOM9jMSo
ここでいうハイレベっていうのは、Z会と本屋さんのドリルどっちのこと?
713名無しの心子知らず:2012/09/19(水) 12:46:11.19 ID:T0ey57oh
>>712
市販の問題集。
714名無しの心子知らず:2012/09/19(水) 23:56:45.82 ID:LWqlurTV
知の翼、Z会は中学受験用の難易度高め教材ってことでおk?
中学受験しない小学生はチャレンジ、ポピー、ドラゼミって感じだよね?
715名無しの心子知らず:2012/09/20(木) 09:50:37.02 ID:DHF1Kq3M
>>714
Zの標準コース(ハイレベル含む)は全然、受験用ではないよ。
716名無しの心子知らず:2012/09/20(木) 12:27:50.18 ID:5HhYoayz
>>715
そうなんですか!Z会と言ったら、すごく難しいイメージがあったので意外でした。
ありがとうございます。
717名無しの心子知らず:2012/09/20(木) 13:13:30.50 ID:e4oQAdl3
Z会、難しいと言うよりも「変わってる」って感じ。
テストの点数に直結するものではないかも。

大学受験用とかになるとまた別だけどね
718名無しの心子知らず:2012/09/20(木) 13:57:45.38 ID:ojDEX2c9
ドラゼミの年少以下?の机だけが欲しいけど
あれって年長や小学コースだと売ってもらえるんでしょうか?
719名無しの心子知らず:2012/09/20(木) 20:34:26.18 ID:Wksb0dz+
デスク&チェア(送料込)4000円?
ご希望の方は、ドラゼミ本部までご連絡くださいって
書いてましたよ。
720名無しの心子知らず:2012/09/21(金) 00:08:51.97 ID:2hyPfaF8
>>719
えっ?違うコースでもお金さえ出せばもらえるの?
以前、違うコースの「かきえもん」っていう鉛筆持ち方矯正のものが欲しくて
お金払ってでも欲しいと電話で伝えたけど、そのコースの特典だから無理ですって断られたよ。
リニュして方針も変わったのかしら?
721名無しの心子知らず:2012/09/21(金) 01:05:21.03 ID:A5kXZ40B
もう一度HPを確認したら、

海外でドラゼミプレコースにお申し込みの方へ向けては、
別途プレゼントをご用意させていただきます。
「ドラえもん デスク&チェア」をご希望の場合は、ドラゼミ本部まで
ご相談ください。

って書いてました(>_<
下2行を読んで早とちりでした。申し訳ないです(涙)。

でも念の為、確認してみたらいかがですか?
722名無しの心子知らず:2012/09/21(金) 08:16:13.27 ID:sT+Ric2T
プレコース限定のものならば机椅子はワンサイズのみかもね
年長、小学生さんだとそもそもサイズが合わない可能性もあるかも



723名無しの心子知らず:2012/09/21(金) 13:18:36.05 ID:B3TX0FIB
新入学プレゼントで名前シールくれるのってベネッセだけですか?
724名無しの心子知らず:2012/09/21(金) 14:09:30.47 ID:de8yMODg
ドラもくれるよ
725名無しの心子知らず:2012/09/21(金) 14:24:13.22 ID:iTS4v82T
ドラゼミも貰えました
726名無しの心子知らず:2012/09/21(金) 14:44:17.41 ID:B3TX0FIB
ドラゼミももらえるんですね!
コラショは早々と新入学キャンペーン始めてプレゼントも見えるけど
ドラゼミの新入学キャンペーンっていつ頃から始まるんでしょうか?
一昨年くらいは時計なしだった気がするし毎年変わりますよね?
727名無しの心子知らず:2012/09/21(金) 17:41:38.43 ID:A5kXZ40B
息子小5・小3ですが2人とも入学時に貰えましたし、
甥っ子小1も今年貰えたそうです。

5年前からの記憶では、毎年新入生は貰ってます。

時計も3人(小5・小3・小1)とも貰ってますし、
友人のお子さん(小4)も貰っていたので、
毎年だと思ってましたが…
現小2の方はなかったのかなぁ?
728727:2012/09/21(金) 17:44:55.03 ID:A5kXZ40B
727ですが、最初の3行はシールについてです(>_<
729名無しの心子知らず:2012/09/21(金) 19:05:47.47 ID:vGbctRmr
最近チャレンジのことコラショっていう人多いね。
730名無しの心子知らず:2012/09/21(金) 21:19:45.17 ID:3KNPIFdU
来年小学校に子が入学するのですが、Z会とドラゼミのどちらを受講しようか迷っています。
両方受講されたことのある方、「こっちの方がいいよ」など体験談ありましたら教えてください。
731名無しの心子知らず:2012/09/21(金) 21:53:17.03 ID:vGbctRmr
どっちも無料のお試し教材があるよ。
ドラゼミの机が話題になってるから見たけど段ボールっぽいね
732名無しの心子知らず:2012/09/21(金) 21:59:39.32 ID:gKtmoNT3
>>730
・中受視野に入れてるならZ会
・中受はまだわからないけどちゃんとした学力を付けさせたいならドラゼミ
・学校の授業の定着ならポピー
・勉強嫌いを付録等で釣って学習習慣付けさせたいならチャレンジ

Z会や地の翼は親も本気じゃないと挫折しそう。

すべて主観ですけどね。
733名無しの心子知らず:2012/09/22(土) 13:24:14.51 ID:ceLGXJMQ
ドラゼミの机って段ボールのあれか。
段ボールはゴ○○リの大好物&住家になるから家に置かない方がいい。マジで
734名無しの心子知らず:2012/09/23(日) 22:18:06.84 ID:k/TXQOtd
>>733
ゴスロリかと思ったw
Gのことだったのね
735名無しの心子知らず:2012/09/24(月) 09:48:52.62 ID:yG692Uqm
段ボール机だったら、もっと安いのが色々あるよね
ドラえもんが好きなのかな
736名無しの心子知らず:2012/09/24(月) 10:53:06.08 ID:l73FerP2
>>734
そもそも伏せ字にする必要ないと思うんだが
737名無しの心子知らず:2012/09/24(月) 14:26:26.77 ID:0mM0yR7J
いや、Gに関しては「文字ですら見たくない!」と嫌悪する人がいるので
はっきり書かない風潮になってる感じ
738名無しの心子知らず:2012/09/24(月) 21:02:57.12 ID:ikuuRtqU
>>737
げ、そうなの?
言葉狩りみたいだね。
739名無しの心子知らず:2012/09/24(月) 23:38:19.42 ID:XCiCsDKg
添削テストの意義って何ですか?
作文の添削ならまだしも、2週間も前にやったテストが返ってきてもしょうがないと思うんですが。
740名無しの心子知らず:2012/09/25(火) 00:01:56.17 ID:eeHzdHAn
来春からチャレンジかドラが迷ってましたが、
しまじろうにも飽きてきたのでドラにしようかなぁ。
741名無しの心子知らず:2012/09/25(火) 00:26:29.05 ID:JCrh/tvQ
親が飽きたら辞めるっておかしくない?飽きっぽい性格が子に受け継がれそう。
742名無しの心子知らず:2012/09/25(火) 00:33:10.51 ID:zWl6Y340
>>739
定期的に取り組んで提出するってことじゃない?
完全に自習の習慣がついてる子なら必要ないかもしれないけど、
他人に自分の学力を報告することで、勉強へのモチベーションとか自分の苦手分野を認識できる子もいるよ。
743名無しの心子知らず:2012/09/25(火) 12:11:04.45 ID:tCo8GjGq
>>742
レスありがとうございます。
自分のレスを見直したら、何か感じ悪い文章になってた…不快に思った方、すいません。
確かに目標がないと、モチベーションが上がりにくいかもしれませんね。
>>2-3を見ても、添削ありの方が種類が多く充実しているし、添削ありの方がいいのかな。
ドラゼミ、もっと理科社会が充実していたらいいのに…。
まだ迷っている段階なので色々比較してみます。
744名無しの心子知らず:2012/09/25(火) 12:31:45.20 ID:0G13kFRK
うちの子は添削に全く興味なしで、
モチベーションアップにならなかったよ。
ポイントをためよう!ってのもダメ。続かない。

添削ナシの中で、がんばる舎にしてみたら
丸つけが難しい。
特に国語、解答を見ないと「?」だったり、見ても
スッキリしない答えもある。

丸つけで迷わなかったドラゼミは良問だということ?
たまたま?
みなさん教材でどちらともとれる解答とか、質問があいまいとか、
感じたことありませんか?
(ドラゼミは1から3年で、エースは4年で使用)
745名無しの心子知らず:2012/09/25(火) 13:14:55.33 ID:JCrh/tvQ
添削を提出するとポイントがたまって景品交換できるシステムって添削やってるとこならどこでもあるのかな?
746名無しの心子知らず:2012/09/26(水) 00:38:53.41 ID:U1YHy+Am
まだ四谷大塚の予習シリーズの上をせっせと片づけているんだけど、
4年の社会の15回が、4年1組の4人がそれぞれの地方について発表する内容。
れい、しんじ、みさと、かおるの4人。
・・・エヴァンゲリオンじゃ・・・
747名無しの心子知らず:2012/09/26(水) 08:37:07.02 ID:4gixEz3Z
「あすか」じゃなくて「みさと」なんだw
問題作った人がヲタなのかね・・・
748名無しの心子知らず:2012/09/26(水) 14:10:39.57 ID:99tvw5vB
アンチアスカかよwワロタw
749名無しの心子知らず:2012/09/26(水) 18:02:58.21 ID:LVLq6NUS
アスカは日本のことあんまり知らないからね・・
750名無しの心子知らず:2012/09/26(水) 18:05:54.09 ID:o4wFMbNS
某算数パズルなんて、キムくんと犬作くんだよw
751名無しの心子知らず:2012/09/26(水) 21:17:05.31 ID:t51/Jj/W
>>750
ちょww何か黒い物を感じる…w
その算数パズル欲しいw
752名無しの心子知らず:2012/09/27(木) 11:19:15.11 ID:o/v/n61X
算数パズル→マス埋め→マスゲーム
753名無しの心子知らず:2012/09/27(木) 13:19:07.80 ID:ET0TNxYl
>>751
チャ○ペーだよw
754名無しの心子知らず:2012/10/04(木) 20:31:43.96 ID:C///fExk
資料請求してみたけど、チャレンジよりもドラゼミの方が
添削が丁寧だし、心がこもってるね。
チャレンジは何言っても決まったことしか言わないロボットみたい。
人が書いてるって感じがしない。
ドラゼミの方が問題も面白い。
755名無しの心子知らず:2012/10/05(金) 19:19:10.01 ID:qArNqW2U
>>754
えーと・・・請求した見本資料の話、だよね?
756740:2012/10/05(金) 20:09:32.23 ID:gUEKi1Gk
あ、読み返すと私が飽きたって言ってますね、すみませんでした。
子がしまじろうに飽きてるんですよ。 ふろくのDVDとか全然見ないし。
ワークは好きでやっているんですが、
毎日1ページではなく、一気にやっちゃって後半全然やらないというか…
今は「じゃんぷ」なんで、チャレンジになるとどうかはわからないけど…

ドラも一気にやっちゃうかもしれないけど、ドラの方が合ってるのかな?と
ここのスレみて思った次第です。
757名無しの心子知らず:2012/10/05(金) 20:37:11.27 ID:IrHVm9Re
まー、そんな感じだったお子さんが、小学校ではチャレンジに追いつけず、個人塾行ったよ。
幼稚園の時点でどうこう考えられないわな。小学校行って様子見てからで充分。
ドラにもチャレンジにもそれぞれ違った良さがあるよ。
親が何でも決めないで、子供に決めさせてもいいんじゃない?
758名無しの心子知らず:2012/10/06(土) 10:14:52.30 ID:wzK1bTsr
年長男児、いまはちゃれんじをとっていて、ワークは一応当月内に終了。
キャラならしまじろうよりドラえもんが好きなので、小学校入ってからドラゼミにするか、
それとも公立中受の可能性があるからいきなりZ会にするか悩み中。

やる気はそれなりにあるんだが、ちゃれんじのワークでも問題読み落とししたり
ケアレスミスしたりするから、難関大学目指せるレベルにあるのかどうか判断できん・・・
ポケモンと恐竜の名前と特徴を覚える能力が勉学にも発揮できればいいんだけどw

低学年のうちはドラゼミやっといて、中受できそうな学力なら3年生からZ会でも
ついていける?
759名無しの心子知らず:2012/10/06(土) 10:31:35.96 ID:sv5MnY6/
年長男児、今ポピーやってるけど結構楽しそう。
あの教材費で割とボリュームあるから、お得な気がする。
小学校に入ったらどうしようかなあ。
資料取り寄せた限りだと、Z会がいいんだけど
うちの子には高度すぎて、嫌気が差してくるらしいw

なのでうちも>>758みたいに本人の学力しだいで
中学年以降の教材を決めようと思ってる。
場合によっては、塾や公文も考える。

760名無しの心子知らず:2012/10/06(土) 17:20:21.39 ID:uWu5fWE4
Z会、別に高度じゃないと思うよ。
低学年は特に。
761名無しの心子知らず:2012/10/07(日) 02:08:46.00 ID:gSmtjUT9
>>758
低学年の通信教材は、各社難しくないので、
チャレンジでもドラゼミでもZ会でも、どこでもいいんじゃないかな。
もちろん、「1~2年ドラゼミ、3年からZ会」も問題ないと思う。
個人的に、Z会は中学受験コースや公立中高一貫対策講座など、
色々なレベル選択ができるので、子供の能力を見てから進路を決めたい家庭に
向いていると思うけどね。
762名無しの心子知らず:2012/10/07(日) 18:08:33.91 ID:DWPf33kS
>>758です。
Z会の低学年はそれほど高度じゃないなら、ひとまずZ会にしようと思います。
ありがとうございました。
763名無しの心子知らず:2012/10/10(水) 12:50:23.98 ID:aI6K3ZUo
幼児期から通信教育をさせている親御さん達はご自身が子供の頃も通信教育されていましたか?
それとも何も勉強していなくて苦労したとか、塾に通っていたけど人間関係が嫌だったとか、通信教育やりたかったけど親がやらせてくれなかった方が多いでしょうか。
764名無しの心子知らず:2012/10/10(水) 13:03:15.76 ID:+U4F5taj
父:塾と家庭教師で、やっとこ偏差値50程の私大。
母:塾も通信も無しで、大して苦労せず偏差値60程の私大。

子:小1(通信は小1の4月から)
  父の経験から、塾は本人次第とのことだったので、
  親が見張れる通信をさせてみたらどうなるか観察中。
  低学年から様子を見て、
  小3位までに通信に意味を見出せなければ、母塾の予定。
765名無しの心子知らず:2012/10/10(水) 13:55:23.20 ID:+tOWm6vv
>>763
メジャーどころの幼児期の通信教育って雨の日とか園帰ってからの暇潰しだよ
766名無しの心子知らず:2012/10/10(水) 18:45:46.22 ID:VsdvPZu4
>>763
父:塾も通信も無しで、一般にはマイナーだけど当時偏差値そこそこの国立大
母:塾なし、高校2年かな?からベネッセで、当時偏差値そこそこだけど知名度の方が高い国立大

子:ちゃれんじベビーから。教育より生活習慣の方に興味があったので。
  父母とも地方は全く違うけど2人とも田舎出身で、適当に進学校→大学だったけど、
  今首都圏に住んでいて、進学校のハードルが高そうなので>>758の質問してみた。
767名無しの心子知らず:2012/10/10(水) 19:40:58.09 ID:uJaydBsA
父 行ってたのは高校3年の予備校ぐらいで公立高校トップ校からするっと慶応
母 塾にべったり通って入った、トップではないがそこそこの公立進学校から、
必死で予備校通ったのに平凡な女子大

「塾に行こうが行くまいが、本人次第で関係なくない?
は?中学受験?普通に公立でいいじゃん」
と、夫に言われるとぐぅの音も出ない。
夫は小学生の我が子がやってる通信教材も「ムダ!」とばっさりだ。

が、子供はどちらかといえば私に似ている気がするので、通信のままでいいのか?
塾に行かせるべきか?
そもそも中学受験させるべき?など悩む悩む。
ちなみに2人とも横浜。アテスト受験世代。
768763:2012/10/11(木) 00:23:36.22 ID:WxMeQh3E
ありがとうございます
>>764
飽きずに続けてくれるといいですね。観察中とのことで3年後にこのスレがあったらどうなったかレポお願いします。
>>765
幼児期は気軽にやってる方が多いんですね。
>>766
田舎でトップでも東京だと真ん中くらいなのでしょうか…首都圏はいろいろ考えてる親御さんが多そうですね。
>>767
お受験する子が多い地域ならお友達に影響されて塾に通いたいと言い出すかもしれませんね。

769名無しの心子知らず:2012/10/11(木) 01:44:25.61 ID:Nwh2K5/W
>>766
名工大と神大かしら
770名無しの心子知らず:2012/10/11(木) 08:17:12.34 ID:Piq0dbm/
私は通信も塾も何にもしなくて、アホ私大卒だけど、
高校の時の先輩がいつも進研ゼミの付録?部活に持って来てた。
変なごろ合わせするんだな〜、って爆笑しながら見てたら
その先輩、早稲田行って女子アナになった。

その記憶があるから、子どにももなんとなく進研ゼミさせてる。
別に市販の問題集とかもプラスしてるけど。
先輩が他に塾とか行ってたかは知らない。部活でも活躍してたから行って無いと思う。たぶん。
771名無しの心子知らず:2012/10/11(木) 09:10:15.47 ID:JZiLzORt
中学受験とか無縁の小4地方在住ですが
小1から学校の勉強に添った家庭学習を重点として
補助教材としてはつらつをしています。
最近は参考書がわりみたいに娘はフル活用して今の所つまづきもなく勉強をしています。
学校の担任の先生より面談で算数とかもっと発展・応用などに取り組んでは
いかがと進められたけど何をしたら良いか模索中。
背伸びするつもりではないけど先生からもらったアドバイスも大事にしたいし
娘にも今のままの学習の意欲でOKなんだけど負担にならない程度何か良い方法がないかと模索中。
娘は習い事はしたくない!家でゲームや友達と遊びたい!と、ではもっと他の教材始めるか?と聞くと
色んな物始めてごちゃごちゃになるのが嫌〜!と言うし…
候補として、いちぶんのいちorがんばる舎かはつらつから発行されている別売りドリルどちらが良いのかと悩み中。
772名無しの心子知らず:2012/10/11(木) 12:51:16.67 ID:4VPFgMgA
>>771
はつらつ、知らなかったけど、ネットで見たら結構充実してる感じがした。いちぶんのいちは、もっと量が少ないよ。
学研とか、くもんとかの市販ドリルはいかが?ニーズとレベルで選べるよ。
773名無しの心子知らず:2012/10/11(木) 16:57:03.27 ID:J66W/PG2
この間職場でたまたま会った人がスーパーウーマンでフルタイム正社員で共働きしながら
二人育てて子供の勉強みて、上の子は塾一切無しで早稲田って人がいた
私からは聞いてなくて、相手が一方的に話した内容ね
下の子は「あの子は勉強嫌いだから」と、流してたけど、平凡でぼーっとしてる自分には別世界ですごいなーと思ったよ

通信のZ会と、自宅で勝手にテキスト買ってやるトップクラス見比べて
トップクラス選んだけど、最近私より早く子供の方がトップクラスの問題解いちゃう事があって
なんという親の頭の悪さなんだ・・・とがっくりくるorz
中受もほぼ無い地域だし、だったらトップクラスより他の教材のがいいかなぁとも思うし
私だけが「このままでいいのかー?」全くよく分からないままたまに悶々としちゃうよ
周りは割とのんびりしてる地域でそれも気に入ってるんだけどね
本当にこのままでいいのかなぁって不安になる
774名無しの心子知らず:2012/10/15(月) 14:10:25.81 ID:7dQeyt0Y
ドラゼミ新入学分プレゼント届いたけど、時計が小さくてチャチだった。
おまけとはいえガッカリだ。
2-3年前が大きそうだったけど、毎年変わるんですかね?
775名無しの心子知らず:2012/10/15(月) 15:51:22.34 ID:YGAJuL0d
ドラゼミのプレゼントで、日本名物ポスターはいいと思うけど
県外の旅行なんて殆ど行けないので
「行ったことのある県に貼るカスタマイズシール付き!」なんてあっても微妙に嬉しくない。
図書館で調べて分かった県に貼ることにしようかな?、でも食いついてくるかな〜とちと心配。
776名無しの心子知らず:2012/10/18(木) 13:03:57.01 ID:6dCgOOMB
ドラゼミの理科と社会は1年で1冊だけだそうですが、
ドラゼミやっている方、理科社会はそれで十分だと感じていますか?
777名無しの心子知らず:2012/10/18(木) 13:34:07.73 ID:jjdRVS9K
百聞は一見に如かず。家に篭ってワークよりあちこちに連れていってあげたほうが勉強になるよ。
778名無しの心子知らず:2012/10/18(木) 13:49:33.87 ID:OGmipZQ6
それはまた別の話でしょ
平日学校から帰ってからあちこち行ったりできないし
779名無しの心子知らず:2012/10/18(木) 14:57:44.66 ID:jjdRVS9K
>>778
虫取りや草花の採取くらいできるでしょう?
月の満ち欠けや雲の形を見るのだって勉強になるよ。
780名無しの心子知らず:2012/10/18(木) 15:44:56.37 ID:hui3Ed9F
>>777
>jjdRVS9K
ココそういうスレじゃないから。
781名無しの心子知らず:2012/10/18(木) 15:54:59.03 ID:jjdRVS9K
そもそも1冊で十分かどうかなんて人によって違うんだからここで聞いても解決するわけじゃないし、問題集たくさんやったからって意味がある教科ではないと思うし。
782名無しの心子知らず:2012/10/18(木) 15:57:53.29 ID:OGmipZQ6
>>779
そういうのとは別に通信とかやってるって思わないのかなあ
783名無しの心子知らず:2012/10/18(木) 16:08:26.87 ID:jjdRVS9K
理科社会はまともに授業聞いてれば落ちこぼれるなんてことはないんだからさ。あとは本人の興味次第じゃない?
784名無しの心子知らず:2012/10/18(木) 16:15:06.71 ID:OGmipZQ6
落ちこぼれなければそれでいいって親子ばかりじゃないし
つか、スレタイ読んでよ
785名無しの心子知らず:2012/10/18(木) 17:06:40.23 ID:6dCgOOMB
776です。
理科社会ワークの1冊のボリュームや内容、満足度などを
実際に取っている方から聞きたかったのです。
言葉が足らずすいません。
786名無しの心子知らず:2012/10/18(木) 17:46:17.29 ID:hDU3RC3/
ゆとりが廃止されたので来年度の指導要領がどうなってるのか
みなさん、手探り状態だと思う。
小学生向けの通信教育教科の比較、でググってみてください。
787名無しの心子知らず:2012/10/18(木) 17:59:26.24 ID:jjdRVS9K
こちらこそすみません…ノシ
788名無しの心子知らず:2012/10/19(金) 04:57:17.55 ID:OaXtEiHT
確かにドラゼミの理科社会は薄いかなぁ?とも思ったけど、理科社会は学習漫画(ドラえもん、コナン、ちびまる子ちゃんなど)が充実してるのでそちらで興味付け&理解、必要に応じてハイレベルなどで十分かなぁと今は思ってる。
国語算数は日々の学習習慣での積み重ねが大事だと思うけど、理科社会は興味があれば勝手に勉強するからね。小学生レベルは。自分がそうだった。
789名無しの心子知らず:2012/10/19(金) 11:33:04.92 ID:EqP0OCwF
>>785
薄い1冊の中に単元毎でよくまとまってると思うよ。
理科も社会も基本、説明文や図を読みながら空欄を埋める感じ。
きちんと読めば答えが書けるし理科は学習マンガも引用されてるので
難しいという事は全くない。
「これだけノート」っていう名前にあるように、問題集というより
まとめのノートを作る感じかな。

そこで学習した記憶をしっかり定着させたいなら確かに少ないかも。
必要なら別に演習問題などやればいいと思う。
ウチの場合は、理社の内容自体大した事やらないから、これでいいかな。
ただし、例えば社会なら地図記号や都道府県等、これは大事と思った単元は
本やポスターなどでしっかりフォローしたよ。
790名無しの心子知らず:2012/10/19(金) 23:27:12.02 ID:HM+vFSC4
リトルくらぶの「お試しリトル(お試しの添削問題)」を親ノータッチでやってみた@1年生
1年用、2年用どちらも9割以上できてる感じなので、これくらいなら1年生用をやらせてもよいなぁという印象。

でもパンフレットでチラッと見えた問題が難しかったので気になってる。(難関目指してないのでそんなに難しくなくてよい)
「大人なら1人、子供は2人まで乗れるボートがあります。川の向こう側へ、そのボートで行きます。お父さん、兄、弟の3人が向こうへ行くにはどのように乗ればよいでしょうか?」てな質問だった。
そんな問題が普段の問題集にバンバン載ってるなら、リトルくらぶ却下だ・・・。

「お試しリトルくらぶ」と「通常のリトルくらぶ」どちらも見たことある方、2つの難易度の開きを教えてください。
791名無しの心子知らず:2012/10/20(土) 17:37:54.53 ID:uvG8+0Vb
>>788-789
詳しくありがとうございます!とても参考になりました。
迷っていたのですがドラゼミにしようと思います。
792名無しの心子知らず:2012/10/21(日) 10:10:11.69 ID:7TuX5Xvf
数教研ゼミをやってる方いらっしゃいますかー?
いらしたら、感想とか教えてほしいです…。
793名無しの心子知らず:2012/10/23(火) 16:28:44.18 ID:Zii3D8Xe
年長の娘なんですが、チャレンジ1年生をやっています。
ただ、こういうものはやはり該当学年じゃないと子ども自身も多少ギャップがあるようなのと、
9月号からかん字けいさんドリルでさんすうのチャレンジ問題に躓くようになりました。
以上の理由から、来年はチャレンジ2年生をやらせるか迷っています。
また、先取りしすぎるのもいかがなものかというもの思い始めています。

来年小学1年生になる際にもう一度チャレンジ1年生をするというのは考えていません。

○チャレンジ2年生に進む
○チャレンジのオプション教材、発展ワーク1年生及び考える力・プラス講座1年生のみを1年間受講して2年生へ
○別の(Z会やドラゼミ等)通信講座を1年生から受講する
○市販の教材をやらせてみる

どの案がいいと思いますか。
悩みすぎてちょっとごっちゃになっているので、似たような状況だった人とかいれば参考にしたいのですが。
ちなみに娘はコラショは結構気に入っていますが、来年は違うものをやるかもしれないというのには納得してくれています。

現状ですが幼稚園から帰宅しておやつを食べると、
比較的自分からワークをする癖がついていますし、楽しんでいるようです。
ワーク→主人との交換日記→自分の世界に没頭する(お絵かきや工作など)
という流れになっています。チャレンジ自体が合わないとかそういったことは今のところないようです。
後時間が空いたらピアノの練習といった感じです。

自らピアノの練習をしていて、向上心があるので近々ピアノ教室へ行かそうとか考えています。
また、ずっと短期教室を受講している水泳を小学1年生になったら正式に通わせます。

なので、時間の使い方も考え直さなきゃならないし、
小学生になったら宿題もあるので市販の教材でマイペースにというのも案に入っている理由です。

ちなみに中学受験はまだ分かりませんが出来たらさせたいなあとは思っています。
794名無しの心子知らず:2012/10/23(火) 17:13:02.77 ID:QvOaiTHi
>>792
新しく出来たばかりでまだ実績がないんですよね?
家も気になっておためし頼みました
795792:2012/10/23(火) 17:31:54.33 ID:J6yQ5KCe
>>794
そうなんです。新しくできたみたいで、色々ぐぐってもあんまり出てこなくって…。
でき太か数教研かで悩んでるもので。
もしも宜しければ、お試しの感想を書いてくださると助かります。
(自分もお試し申し込めよって感じですが、
貯め込んでる教材を消化するのが先になるので、
申し込むのはまだ先になるんですよね…)
796名無しの心子知らず:2012/10/23(火) 18:54:34.61 ID:oyQqqPI3
>>793
うちも年長児がいて家庭でハイレベやらせてるけど、通信教材を何にしようか悩んでいます。
ちなみに、さんすうのチャレンジ問題ってどのような問題ですか?
今の状態で先に進んでも無理があると思うんですよね。
上の子は公文、学習塾と通ってきましたが
どこも躓いたら一旦、戻る勉強法をしています。
躓いたまま先へは進まないです。
習い事で時間がないとなると自分から取り組む気持ちになれる教材がいちばんだと思うし。
答えになってなくてごめんなさい。
797名無しの心子知らず:2012/10/24(水) 06:10:43.77 ID:FzgYB1iV
うちも年中時に年長時の教材やってたけど、小学校入学準備!の流れで違和感感じたのでやめた。
今はZ会を先取りせず本来の年齢版でやってるよ。
ただ、Z会といっても幼稚園児むけのは「読み書き」より自然に親しむ方向や理科の導入みたいな感じだから。
読み書き計算に関しては、結局自分でこどものレベルに合わせたドリルを買ってるよ。
798名無しの心子知らず:2012/10/24(水) 07:06:20.79 ID:Ph0V5lNy
先取りが有効なのはせいぜい1年生まで。
1年生は学校になれるのが目的で、内容も本当に薄いし。
それより上は負担になるし、ちゃんと年齢に応じた知識を熟成させてやった方がいいと思う。
まあ、私は幼稚園児がチャレンジ1年生やる事自体無意味だと思ってるけどね。
年長さんでチャレンジできる子が小学校の内容でつまづく事なんてまずない。
あっても山場は3年生から。
それだったら親子でお手紙のやり取りしたり、折り紙やったり、工作つくったりしとけ。
文章構成力、空間認知能力なんてなかなか身につかないもんが伸びる。
ずっとずっと今後の学習に役に立つ。
799名無しの心子知らず:2012/10/24(水) 08:15:48.60 ID:zGvbtEvI
>>793
ちゃれんじじゃなくて、他社の教材でしたが、
年長児に小1の内容で先取りしていました。
小1の2月号頃(実年齢は年長)から算数に躓き始め、ペースを落として
私が作った問題、市販(と言ってもダイソー)の問題集などを足しながら
理解さすようにしています。
そのまま小2講座も受講して、今は小2の1学期ら辺を勉強しています。
が、小2講座が終わったら小3講座に進まずに辞めるつもり。
別の通信講座@小1を取らなかった理由は、
お金が勿体なかったから(苦笑)ですが、
読み書き計算@基本は、市販の問題集や検索したら色々出て来るので、
何とかなるよーな気がする。
(高学年になるにつれて教育費は高くなるので、今の間は何とか抑えたい考えなので)

後、低学年のうちは親の言う事をまだ聞いてくれるので、
折り紙や工作も誘ったら一緒に遊べると思う。
子によると思うけれど、女児は親から離れるのは男児より早いので…。
知り合いの女児@小2は、友達と遊ぶのに夢中で、もう母親とはあんまり遊ばない
とか言うてたから。
800名無しの心子知らず:2012/10/24(水) 08:38:44.10 ID:1VkeX4Rg
先取りのメリットってなんだろう?
中受する子だったらさっさとカリキュラムを終わらせて
受験に備えたいっていうのがあるんだろうけど
そうではないのだったら先取りよりも学年相当の内容で応用問題を解かせた方がいいと思う。

通信教育じゃないけど、うちはパズルをやらせてる。
ニコリとか一冊買うと結構やりがいがある。
教科書準拠の問題集も欲しがったから買ったけど、時間の無駄だからやってない。
801名無しの心子知らず:2012/10/24(水) 09:19:42.22 ID:nTO9Lpsl
先取りやってれば習った時に、全くわからないちんぷんかんぷんてことがまず無いし
わからないところはじっくり取り組めるし、ずっと成績の良いまま行けるんじゃないだろうか?
1年生だけ先取りっていうのは、文字をきれいに書く練習がたくさんできて良さそう。
それに、座って勉強をすることに慣れることができるし、毎日自宅学習する習慣がつくのは良いと思う。
802793:2012/10/24(水) 10:22:20.96 ID:4zZXGpHy
>>796
レスありがとうございます。
9月の分は以下の問題でした。
Aくんはガム2個、クッキー2個買って8円
Bちゃんはガム2個、クッキー4個買って10円
ガムとクッキーの値段はそれぞれ何円でしょうか
という問題です。

メインのドリルが終わったら赤ペン先生の問題があるのだけど、
それを提出した後も時間があったらやるという追加ドリル的なドリルで、
更にその最後の問題『できたらすごい!ちょうせんもんだい』なんです。
それまでの問題からは飛びぬけた難しさがあってそこが躓くと。
一応躓いてはいますが一人でやってて煮詰まるという感じで、
説明して理解はしていますし、戻るほどではないとは思ってます。
それ以外はじっくり説明とかする必要なく一人でさくさくやってますので、
丸付けと確認だけでしょうか。

取り組む気持ちになれる教材がチャレンジなら、
1年間チャレンジのオプションのみかお休みして市販教材にして、
2年からチャレンジに戻るってのもいいかもですね。
他にも取り組めそうなものがあればそれでも。
803名無しの心子知らず:2012/10/24(水) 10:22:56.03 ID:4zZXGpHy
>>799
レスありがとうございます。
先取りは私も娘も違和感を感じているので今後は先取りの予定はありませんが、
参考になります。
うちの娘も知り合いの娘さんのようになりそうなので、
(自分で自分のことはどんどん出来ているし、予兆はあるので)
二人の時間を今のうちに大切にしたいですね。
804793:2012/10/24(水) 10:23:45.29 ID:4zZXGpHy
>>800
私はまさに>>801の文字をきれいに書く練習と、
座って勉強をすることに慣れるということからはじめました。
もう一つはスーパーで買い物を一緒にやるときに、
ちょっとした計算が出来るほういいかなと。
後は娘にお願いされたんですね。
年少時にひらがなの読み書きは一応出来ていて、
ポケモンの影響でカタカナも読めていました。
主人との交換日記も始めていましたので、
ひらがなを綺麗に書けて、カタカナの練習を始めたいと。
計算もできるようになりたいという本人の希望から、
該当学年のものだとそういうのはなかったので、
先取りすることにしたんです。
やっているうちに本人も先取りでのデメリット(学年違いのギャップ)は感じていたようですが。
おかげさまで毎日20分座って学習する癖がつきましたので良かったとは思っていますよ。
自主性も養われましし、字も綺麗に書けるようになりましたので。

ただ、他の方もおっしゃっているようにこの先の先取りはあまりよくなさそうだとは思ってますのでやりません。
応用問題とかパズル系をさせたりもいいかもですね。


805名無しの心子知らず:2012/10/24(水) 10:26:33.86 ID:tgN0xs5I
>>800
高校受験に備えてってことじゃない?中1か中2までに学習内容終わらせるには小学生から先取りしないと追い付かないからね。
806名無しの心子知らず:2012/10/24(水) 10:56:52.97 ID:tgN0xs5I
>>804
ピアノ教室に通うと毎日30分〜1時間練習しなければならないので忙しくなります。
水泳も悪くないけど女の子で肩ガッシリというのもどうかな…短期だけでも十分な気がしますが(余計なお世話ですね)。
女の子ならテニスとかやってる子多いですよ。
中学、高校でも部活で続けられますし。
ピアノや水泳は中学で部活忙しくなってやめちゃう子が多いですよね。
807名無しの心子知らず:2012/10/24(水) 11:01:07.21 ID:LiQttmLb
ちゃんと勉強させてると、結局先取りになっちゃうんだよね。

ひらがなカタカナが読み書きできて足し算引き算ができるようになれば、
漢字をやるしかけ算割り算もやる。
漢字を覚えれば読む本のレベルがどんどんあがっていく。
長さや時間やかさも生活の中で関連するから結局勉強しちゃうし。

できるようになったら先に進むようにしてると結局先取りになる。
808793:2012/10/24(水) 11:38:48.39 ID:4zZXGpHy
>>806
ピアノ教室も水泳教室も本人が興味を持って行きたがっているからです。

ピアノは現時点でも幼稚園に行く前の朝20分+帰ってからの時間の隙間に20分程度
自分から楽しく練習しているので教室に通ってもそれが続けば問題ないかと思います。
音楽に触れること自体いいことだと思いますし、譜読みやリズムなどソルフェージュは結構頭使いますし。

水泳は病弱だった私自身が身体が少しは強くなったキッカケで、元々行かせたいなと思ってました。
幼稚園中は短期で様子みていたんですがクロールが泳げるようになって、
もっとクロールを早く泳ぎたい!平泳ぎや背泳ぎも習いたい!と意欲を示しているので。
短期でも悪くないのですが、どうしても長期休み(特に春と冬)に5日前後まとまってつぶされるのはちと辛いのと、
健康面等を考えると定期的に通うほうがいいと思ってます。
私とプールに遊びに行っても自分で一生懸命泳ぐ練習しているので、
そんなに好きなら通わせてあげたいのは親心です・・・・

ピアノも水泳も本人次第なので、中学や高校の部活で忙しくなったりしたら、
本人にどうするか任せますよ。
809名無しの心子知らず:2012/10/24(水) 11:44:15.90 ID:zGvbtEvI
ちゃんと理解できていたら、別に先取りになってもいいんじゃないかなぁ。
公文とかって2学年先とかがデフォ?なのよね。チラシ見てたら。
中受する子は3、4年で小学生の分野を終わらすとか言うし。
我が家は理解してるのかどーかが段々怪しくなってきて、
その理解の仕方が犬に芸を仕込んでるようと夫に言われて。
先取りを一旦中止したけど。
810名無しの心子知らず:2012/10/24(水) 13:31:09.57 ID:+KNdGzwA
でも今大卒でも半分は派遣とか言われてるのに
正社員になってもらいたいなら、クラスの「普通」じゃ
ヤバイんじゃないかなあ…
と親心
811名無しの心子知らず:2012/10/24(水) 15:15:20.13 ID:1mGbN3Ff
チャレンジ止めさせたいんだが
何か良いアイデアある?
一応提出遅れたら即止めるとは言ってるんだが
楽しく毎日やってるみたいで
なかなか提出が遅れない・・・
楽しくやってるものを強制的に止めさせるわけにも行かないし
困っているんだが・・・
812名無しの心子知らず:2012/10/24(水) 15:30:05.50 ID:3lqpPRXB
何年生?
どうして辞めさせたいの?
813名無しの心子知らず:2012/10/24(水) 15:39:51.55 ID:1mGbN3Ff
2年生
理由は高いから
3年から値上がりだってさ
814名無しの心子知らず:2012/10/24(水) 16:01:04.99 ID:3lqpPRXB
真面目にやってるなら続けさせたら?
うちは小6だけど中学でも続けると言うんで申し込んだ。
下が小2だけど、たぶん上の子みてるから続けると思う。

たしかに高いwけど
公文や塾通いの家庭の話を聞いただけだけど
通信は安いし拘束時間が少ないから
子供にも親にも負担が少ない割に
成績もダントツだしお得だなと思ってるよ。
815名無しの心子知らず:2012/10/24(水) 16:09:00.21 ID:3lqpPRXB
それと年々、辞めてく子が続出する。
3〜4年生あたりでゴッソリ辞めたよ。
上の子は小1の時にクラスの1/3がやっていたけど
小6ではウチの子以外は1人だけで3か月分くらい溜めるそう。

様子見でいいのでは?

816名無しの心子知らず:2012/10/24(水) 17:36:03.22 ID:rJVGm4Qn
中学生でも進研ゼミをやってる子はクラスで5,6人はいるって言ってるよ
定期テスト対策本を持っているからわかるんだそう
うちは1教科から選べるので高学年からZ会(中学講座)を先取りに使ってる

でも通信教育で先取りするのは、むしろやる気があまりないケースのほうが多いんじゃないかな
本気で取り組むのなら市販本を使ったほうがはるかに速く進むし、
自分の思うペースで進められるからね、通信教育だとどうしても受身になる
817名無しの心子知らず:2012/10/24(水) 17:48:59.55 ID:1mGbN3Ff
それなんだよねー
市販本1000円で3ヶ月は持つし
どんどん先に行けるから
比較すると・・・ねぇ
818名無しの心子知らず:2012/10/24(水) 19:50:22.73 ID:8Nn0cvLm
3年生からは理社が加わるから、チャレンジに限らずどこの通信教材でも値上がりするのは当然だよね。
819名無しの心子知らず:2012/10/24(水) 21:42:33.00 ID:rJVGm4Qn
>>817
チャレンジ1年分をオークションで安く入手するとか、
使用済みでもいいのなら、誰かに譲ってもらうとか

無理矢理やめさせるのは可哀想
820名無しの心子知らず:2012/10/24(水) 22:59:55.20 ID:l4vL7etv
>>800
ニコリなんてマイナーな出版物なんで知ってるのよ?w
821名無しの心子知らず:2012/10/25(木) 12:25:20.23 ID:Vy41SHbV
>>820
800じゃないけど、ニコリ、マイナーかな?
パズル好きなら絶対知ってる老舗だし、むしろ昔(25年ぐらい前w)は
パズル専門誌と言えばニコリしかなかったよ。
822名無しの心子知らず:2012/10/25(木) 12:38:22.85 ID:FQYRYnEa
>>816
市販ドリルは安いんだけど解説が親切じゃないor解答のみだから、わけわからない問題に出くわしたときに困る。
823名無しの心子知らず:2012/10/25(木) 13:54:12.19 ID:qerv2gdQ
通信だって、教材を提出して帰って来るのに1〜3週間かかる。
訳判らない問題の解説が1〜3週間後ってのは、中学では致命的でない?
たまにメールやファックスで返事くれるとこもあるけれど。
そしたら最終的には塾や家庭教師になるんかなぁとか思うんよね。
824名無しの心子知らず:2012/10/25(木) 14:14:37.18 ID:FQYRYnEa
私はチャレンジの高校講座しかやったことないんだけど添削はプリント2枚程度で、あとは自分で丸付けする問題集と解答集と参考書が送られてくる感じだったよ。
825名無しの心子知らず:2012/10/25(木) 14:39:05.67 ID:KHM+LIgX
2chの算数スレで聞くのが
一番手っ取り早い
826名無しの心子知らず:2012/10/26(金) 14:42:49.36 ID:o9S4VLKS
リトルくらぶで検索かけたら書き込みハケーン

>>790
うちもリトルくらぶのお試しやってみました。
間違い探しの象が分からなくて四苦八苦してましたよ。
パンフを見てみましたが、国語のてんさく問題の方に3年11月って書いてあったので
きっと3年生用だと思います。(そうであって欲しい)

しかし、四谷もサピックスも入会金が高くてw
続けられるようであれば惜しくはないけど
Z会かドラゼミあたりにして、補助教材にサピックスやはなまるリトルを追加しようか悩みます。
うちの子のことだから「今月分が終わったのにまたやるの?」とか思いそうだし
そうなると、いっそのこと四谷かサピの通信のみに頼る方がいいのか‥
四谷はホームワークに1年分の日付があるのもイイナって思ってます。
ただ、リニュで改悪みたいな書き込みもあるのでそこが不安要素です。
827名無しの心子知らず:2012/10/26(金) 22:39:22.22 ID:B5VqMpRM
いちぶんのいち、来年の3月でやめることにした。年長用とVコース。
ペースメーカーになるかと思って始めたんだけど、何とか机に向かう習慣ついたから、くもんとか学研のドリルを様子を見ながら与えてる。

828名無しの心子知らず:2012/10/29(月) 19:09:39.46 ID:UJuWAg1k
質問なのでageます
現在シール大好きで月幼児雑誌2冊ほど購入しています
上の年齢になるに連れてアニメ広告みたいな感じになるのがなんかちょっとなので
幼児ポピー(ももちゃん)を検討しているのですが、
シールは毎月ついてくるでしょうか?
教材等どんな感じか、やっている方教えていただけると嬉しいです
829名無しの心子知らず:2012/10/29(月) 21:11:47.10 ID:UJuWAg1k
すみません。ageてなかったです
830名無しの心子知らず:2012/10/29(月) 21:46:12.92 ID:7PBmKElF
ももちゃんのシールなんて3分で貼り終わる量だよ。
サンリオのわんぱくブックとなかよしぶっくオススメ。
それぞれ三ヶ月に一度の発行だけど量があるから結構もつし
同じの二冊買っても2順目も楽しめる。
男の子でも食いつく子は食いつくけど、嫌いだったらゴメン。
831名無しの心子知らず:2012/10/30(火) 02:07:18.27 ID:kg8IkxGS
>>790
ボートの答え出すのに5分かかったw(35歳)

皆さん学年先取りとかスゴイですねー。。。
832名無しの心子知らず:2012/10/30(火) 06:19:37.74 ID:2XHW5L1D
>>831
学年先取りは親の自己満足に過ぎない。
まともな親ならしない。
833名無しの心子知らず:2012/10/30(火) 09:48:03.97 ID:VfL82Mwa
>>832
賢い子ならしてもいいと思う。
全て自分の子基準で考えないほうがいいよ
834名無しの心子知らず:2012/10/30(火) 10:10:22.91 ID:TcRnplBh
2年までの学習を終えていて3年生の学習が理解できる子に
1年生の教材をやらせるなんて、それこそまともな親のやる事じゃないと思うが。
835名無しの心子知らず:2012/10/30(火) 11:24:48.99 ID:FFZ2/qMr
>>832は、みんないっしょでみんないい、という感覚なんだろう
学年先取りなんてズルイ!っていう親いるよね
836名無しの心子知らず:2012/10/30(火) 12:27:47.29 ID:Sf62l7Nk
先取り出来て賢い子ならいいけどさ、精神は幼いのに勉強だけ先に進んでる子もいるから要注意。
授業をちゃんと聞かなかったり「それ知ってる」って連呼して答え先に言っちゃって
宿題も馬鹿馬鹿しいらしくやってこないらしくて先生も手を焼いてる。
それで成績表の評価は当然のごとく悪いのに親は「こんなに出来る子なのに学校の評価なんて・・・フンガー」となってる。
837名無しの心子知らず:2012/10/30(火) 12:49:17.12 ID:CqJISdgq
様式美ですわぁ〜
838名無しの心子知らず:2012/10/30(火) 21:05:09.33 ID:j//ydESp
>>830
ありがとうございます。ワンパクブック等検討してみます
839名無しの心子知らず:2012/11/01(木) 07:57:16.97 ID:NrMivnsO
>>826
四谷(直営)なら小学生テストである程度の成績とると、
入学金ナシで入塾できるよ。
月謝は変わらないけどね(最優秀な人にはあるのかもしれないけど、聞いたことはない)。
840名無しの心子知らず:2012/11/01(木) 10:48:11.53 ID:f8enZ7V1
>>839
塾と併用じゃないと通信なんて無意味かな?>四谷
残念ながら直営のない地方住まいです。

進学くらぶまでいくと月謝が高すぎるから4年からはZ会に‥なんて考えているのですが
そうなると1万円の入会金が余計に重くのしかかってくる。
あぁぁ〜やっぱり、補助教材に四谷をしてた方が身分相応かもw

841名無しの心子知らず:2012/11/01(木) 21:49:27.83 ID:bJ4FOI+8
通信って以外に値段するよね。
うちは、塾+通信で勉強してるけど…。

いい教材選ぶと塾の値段越えちゃう。

子はチャレンジしか興味ないって言うし。

なんか無駄な気がしてならない…。
842名無しの心子知らず:2012/11/02(金) 07:24:56.92 ID:j132FZQp
塾に行ってるって事は中学年以上だと思うけど、
通信をやめれないの?
学校の宿題・塾の宿題・チャレンジと皆こなせてるんだろーか…。
843名無しの心子知らず:2012/11/02(金) 09:49:19.23 ID:bCn1Xl7L
全てこなしています。
通信は本人の希望です。

他の習い事もあって忙しいのですが、コツコツやるのが好きみたいです。
844名無しの心子知らず:2012/11/02(金) 11:01:59.08 ID:Ur/x4R31
忙しいのにコツコツ出来る子羨ましいわ
結局とびつくのは最初だけで、うちの子は親が一言かけないとおそらく何もしないだろう・・・
自力でやるのはピアノだけ
845名無しの心子知らず:2012/11/03(土) 09:30:33.29 ID:naWgGqeU
何年生で中受とかするのかどーかとかの背景が判らんけど…。
1.現状維持できる成績であれば、思い切って塾をやめるor休む。
2.家計に余程の負担がない限り、塾とちゃれんじの併用。
3.ほかに姉妹兄弟もいて(仮定)、教育費がやばくてたまらんようになったら、
  こういう事情でちゃれんじをやめられないかと話し合う。
位しか思いつかなかった…。
付録目当てでだらだら採るとかじゃなくて、自らコツコツやるなんて羨ましいな。
846名無しの心子知らず:2012/11/03(土) 19:50:20.10 ID:3hf0hf7D
チャレンジは結構いい息抜きになるみたいだね。
うちも塾とチャレンジ併用してるよ。
847名無しの心子知らず:2012/11/03(土) 23:40:46.94 ID:GQMJe/8z
841です。

とりあえずは、塾とチャレンジで様子見ます。
恐ろしい事にビーゴまでやりたくてしょうがないようですが、聞かなかった事にします。

ベネッセはうちの子をあまり刺激しないで下さい。
848名無しの心子知らず:2012/11/04(日) 08:08:53.24 ID:zAhGLS7h
時間のけじめがちゃんと出来て
自分の本当の目的がしっかりしてるお子さんなんだね
そこが一番重要な気がする。羨ましすぎる
849名無しの心子知らず:2012/11/05(月) 20:38:12.36 ID:vOPZY8yf
通信は中受前提?
進学クラブはもちろん中受用だし、Z会も受験コースなら完全に受験特化だよね。
でもそれで1万円が〜なんて言ってたら受験なんてとても出来ないと思うんだけどどうなのかな?
低学年はどこの通信だろうとペースメーカー以外の効果はほとんどないから何でも良いけど、高学年は意味合いが変わるからね。(もちろん費用も桁違い)
単なるちょっとレベルの高い補助教材ってことならはっきり言って市販教材で必要十分だよ。
CPも段違いに良いしね。
850名無しの心子知らず:2012/11/07(水) 18:35:15.03 ID:cJiIqI7C
Z会の年少コースが気になる…
幼児コースは親子で実験大目だって
以前聞いたけれども、年少コースも
そんな構成になるのかなぁ
851名無しの心子知らず:2012/11/08(木) 19:43:03.29 ID:m5CEN6XC
>>850
年少とか…普通に親子で過ごしてやれよ。
そんな時から通信教材にペースメーカーしてもらわないと何も出来ないのか?
やるべき事が他にたくさんあるだろうに。
852名無しの心子知らず:2012/11/08(木) 20:20:49.49 ID:JIO67rek
>>851
850じゃないけど、年少の通信教材なら
親子で一緒に遊んで取り組むものですよ。
しまじろうなんてベビーからあるんだよ。知らないの?
853名無しの心子知らず:2012/11/08(木) 20:52:02.30 ID:VBZYEwqo
こどもちゃれんじジャンプでのコラショ&こどもちゃれんじイングリッシュでのビーゴの宣伝にげんなり。
宣伝しすぎでイライラするので1年生からドラゼミにする。
でもビーゴは少し迷ってる。
854名無しの心子知らず:2012/11/08(木) 20:54:55.37 ID:nOzMTrFU
>>853
悪いこと言わないからビーゴはやめとけ。
あれで英語ができるようにはならないと思う。
数ヵ月後には開封すらしなくなったよ。
855名無しの心子知らず:2012/11/09(金) 03:12:17.31 ID:SrlN1ktU
うちはビーゴ・グローバル2年目だけど、子どもは喜んで取り組んでいるよ。
話さないと先に進めない仕組みや発音の指導などはよく出来ていると思う。
少なくともうちでは役立っている。
ただ、あれだけで話せるようにはならないので、他の学習方法も併用すること。
週1の英会話教室だけでも話せるようにならないけどね。
それから、親がスケジュール管理して毎週2〜3日は必ず取り組ませること。
うちの場合はある程度英語を話せる親のフォローも大きいから、
万人向きの教材ではないと思う。子どもに丸投げする親なら手を出さない方がいい。
856名無しの心子知らず:2012/11/09(金) 07:48:32.41 ID:aE1NcDR6
>>854
>数ヵ月後には開封すらしなくなったよ。

うわぁ・・・。
教材の善し悪しは別にして、これは100%親の怠慢でしょう。
恥ずかしいという気持ちはないのかな。
まさか子どもに教材を開封させて、
子どもが気が向いた時に勝手にやらせていたの?
小1や小2の子どもが親のフォローなしに
継続して取り組めるはずないじゃん。
大体、本人のレベルよりも難易度高めの教材だと
やる気をなくして続かないことが多い。
>>854のお子さんは、>>854が馬鹿にするビーゴの
レベルに届かなかったんでしょう。
857名無しの心子知らず:2012/11/09(金) 08:34:44.49 ID:PuLE/GX5
親が話せるのが一番だよね
この辺りは家庭の中では英語で会話してるご家庭もあるみたい
うちはだめぽ・・・
858名無しの心子知らず:2012/11/09(金) 08:43:15.91 ID:tXOMWtUj
>>856
え〜っと、我が家の何を知っているのかな?
子供に任せっきりなんてするわけないじゃん。
ビーゴの売り文句に「子供がひとりで操作できるから親が見なくて済んで楽」
ってのはあるけど、うちではPCは親の見ている前でしか触らせないし
勉強だってTVだってリビング、やらなければいけないことは
ホワイトボードに書いて全部チェック、管理してるよ。

面白くなくて興味を失ったの。
小学校に入学して友達と遊ぶようになったり
コラショとプラスコースに追われたり宿題が大量に出るようになって
限られた時間内で出来ることの取捨選択をしなければならなくなった時に
真っ先にビーゴを切ったの。子供自身が真っ先にいらないと判断した。
私も主人もこれで英語力が伸びるとは思えないと意見が一致したし
家族満場一致で不要となったよ。
859名無しの心子知らず:2012/11/09(金) 08:52:18.64 ID:UR6LEhgu
>>858
代替教材として何か考えたりしてますか?
860名無しの心子知らず:2012/11/09(金) 09:16:11.58 ID:luqOXgaD
ベネッセもせっかく幼児から大学受験まで扱っていることだし
もっと一貫性のある英語教材を作ればいいのにね
ワールドワイドイングリッシュにこどもちゃれんじイングリッシュにビーゴって…

基本は公文英語みたいな感じでレベルに合わせてどんどん進められて、
オプションでいろいろ選択できるような教材がいいと思う

ビーゴを最後までやっても文法ってほとんど出てこなかったような
文法は中学講座とバッティングするからさらっとしか扱えないのかな
縦割り行政みたいに、各講座の縄張り意識が強いんだろうか
861名無しの心子知らず:2012/11/09(金) 10:15:23.83 ID:aE1NcDR6
面白くなくて興味を失ったの。
小学校に入学して友達と遊ぶようになったり
>コラショとプラスコースに追われたり宿題が大量に出るようになって
>限られた時間内で出来ることの取捨選択をしなければならなくなった時に
>真っ先にビーゴを切ったの。子供自身が真っ先にいらないと判断した。
>私も主人もこれで英語力が伸びるとは思えないと意見が一致したし

要するに親がモチ上げに失敗したということだよねえ。
ベネッセと宿題で忙しくて時間が足りないっていうのなら、
高学年になったらどうするの?
もっと忙しい子どもは他にいくらでもいる。
自分が使いこなせなかったからといって、
他の人もやるだけ無駄だと>>854みたいな
レスをするのはどうかしらね。
ひとつの言語を習得するのに最低2000時間必要なんだって。
たかが教材に期待しすぎ。
862名無しの心子知らず:2012/11/09(金) 11:08:35.93 ID:FUsbHHPU
>要するに親がモチ上げに失敗したということだよねえ。
横からだけど
何でここでこんな「無能親w(プゲラ」みたいな当てこすりが出てくるのか分からん
親がモチ上げるのに値する教材じゃなかったって話じゃないのか
子どもの時間は有限
英語教材は世に数多あり
つまらん教材に無駄にしばりつける努力するのもバカらしいじゃん
いやビーゴやってないからそこまで言うほどのもんか知らんけどさ

あーベネッセの社員さんかしら失礼しました
863名無しの心子知らず:2012/11/09(金) 13:12:11.41 ID:JOCdsq6g
いやあ、ビーゴは全く意味なし、やらない方が良い。時間の無駄、だよ。
最大限活用して、ルー大柴レベルだよ。
英語は書かせないと意味ない。
ビーゴやるなら、公文の英語やった方が良さそう。
864名無しの心子知らず:2012/11/09(金) 16:15:04.99 ID:SrlN1ktU
ビーゴやらせてるうちは涙目w
真面目にビーゴやってない人にやるだけ無駄と言われると、さすがにムッとするわ。
適度に異文化理解も挟んでいるし、親の私も気に入っているんだけどな。
高いし、Eペンシルが気に入らないから公文はやらせていないけど、
ビーゴ以外に文法を教えたり字を書かせたりする時間は確保しています。
うちの子にはビーゴが合っているから続けているだけで、
公文がいいお宅は黙って公文に通えばいいのでは?
いちいちsageなきゃ気がすまないのは何故だろうね。
865名無しの心子知らず:2012/11/09(金) 16:21:15.24 ID:UDvsMHhG
そもそもそんなに英語学習って必要だろうか?
小学校の間はまずは日本語、作文能力だと思うが。
英語なんてその後いくらでも身につく。
866名無しの心子知らず:2012/11/09(金) 16:43:20.82 ID:v2WqAzhE
もうその辺は個人の考え方次第だし
そういうこと言い出したら持論のぶつけ合いになってキリがないよ
てか、英語学習自体については専用スレあるから
そっちで語った方がいいと思う

こどもの英語学習の是非を議論するスレ
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1329545504/
こどもと英語
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1264138122/
867名無しの心子知らず:2012/11/09(金) 16:52:04.21 ID:cU9YCP0B
ビーゴみたいなオモチャに学習効果を期待してる人がいることが不思議だ。
あの手のものは「やってる感、続けてる感」が大事なのであって実際の効果なんてものは期待しちゃいかん。
幼少時の通信教育などもそうだが、広告に踊らされる親御さん(特に母親)がやたら多いのが笑える。
そんなに都合の良い話があるわけがないという事は重々承知しているはずなのに、我が子の教育になると盲目化しちゃうんだよね。

小さなうちから通信教育を取り入れる事も決して否定はしないけど、どれが良いのか?なんて言うのは愚問だからな。
どれも良くないよ。
どれも早期囲い込みのための宣材ツールまがい。
好きなものを選んでやらせりゃいい。
大差ないからさ。
868名無しの心子知らず:2012/11/09(金) 17:00:14.43 ID:JOCdsq6g
>>864
私は自分の意見を言ったまで。
ビーゴが本当にいい物と思っているなら、sageられてもムカつかないはず。
実際あなたも文法や書かせるワークなどが足りないとは思っているんでしょう。
ここはお世辞を言い合いながら褒め合う所じゃありませんよ。
869名無しの心子知らず:2012/11/09(金) 17:09:49.70 ID:UR6LEhgu
子供の性格の合う合わないとかもあるし、親の方針や期待するものも違うわけで。
正直、たいがいの幼児向け英語教材や英会話教室って、お遊びみたいなものが大半だし。
苦手意識を無くして、聞いたことあるレベルの文法や語彙を増やしていくだけでもじゅうぶんじゃないのかな。
否定するのもいいけど、どうせなら、効果あった良かった経験のほうが聞きたいかも。

人のこと聞いてばっかでも何なのでうちのことを言うと、うちはビーゴがステップアップまで終わって、児童英検に移行中。
児童英検始める前に、ビーゴが終わってどのくらいのレベルまでいったんだろう?と児童英検の問題をさせてみたら、
(正式な受験ではなく、ためしにやってみただけ)シルバーまでは楽々クリア、ゴールドはちょっと分からない問題もいくつか…
という感じでした。だからビーゴにもそれなりの効果はあるんじゃないのかな。「それなり」をどうとらえるかは人それぞれですが。
でもうちもビーゴよりはもうちょっと勉強らしい勉強をしてほしいと思ったため、ジャンプハイまではやりません。
Z会の英語を始めて、児童英検から英検にステップアップしていけるように頑張って行く予定。
870名無しの心子知らず:2012/11/10(土) 05:58:01.58 ID:Ur4igU9D
>>869
やっとまともなレスがきた。
経験に即した意見が一番参考になる。
英語と聞いただけで反射的に叩く人が
わらわら湧いてくるのを見ると、
よくも悪くも英語教育はコンプレックス産業なんだと思うわ。
871名無しの心子知らず:2012/11/12(月) 16:46:46.55 ID:OEQLGAGd
まぁ>>869が妥当だよね
ビーゴだって合う子には合うだろうに、「うちの子は他の教材をやっててビーゴは開封すらしなくなりました、あれはやめた方がいいです」って言い方はさすがに反感買うだろう。
そもそも数ヶ月で封を開けなくなったのならそりゃ英語ができるようにならんわな
872名無しの心子知らず:2012/11/13(火) 02:22:23.15 ID:Bst6hREF
レス元の>>853です。
むっちゃ荒れててワロタw

うちは英語を好きになってくれれば良いからビーゴいいなぁと思ったんだよね。お試しCD-ROM気に入ってるし。
私自身は中高時代に英語毛嫌いしてて大学受験の時からマジメに英語やり始めて後悔した。
TOEIC900点台まで行くのに苦労したから、子供には毛嫌いだけはして欲しくないんでビーゴみたいなのは良いかも?って思ってる。
DSとかだとマンネリしてやらなそうだから通信で毎月届くってのが良いかなー?って。
ただベネッセの宣伝ラッシュで国数もコラショが良いって言い出しそうで怖い。
873名無しの心子知らず:2012/11/13(火) 06:07:07.76 ID:k01EN77u
今、小学生の10人に1人は英語を習っているんだってね。
やったことない人まで私怨じみたビーゴsageで驚いたけど、
シリーズ最終教材のひとつ前まで進んだ>>869さんのお子さんには
目に見えて成果があったようだし、合う子には合う教材だと思う。
ある程度英語がモノになるまで努力した親なら、
我が子が英語を話せるようになるまでどのくらいかかるか
リアルに想像できるから、過大な期待はしない。
ベネッセが設定している到達目標だってのんびりで、
ベネッセ英語教室との併用を勧めているくらいだ。
ビーゴにイマージョンスクール並みの成果を求める人はがっかりするから、
他所に行った方がいいよw
874名無しの心子知らず:2012/11/14(水) 11:34:03.53 ID:hpZtBt8S
ビーゴは「時間や予算の関係で英会話教室には通わせられないけど、
中学(今は小学校高学年か)で初めて英語に触れさせるより、いいかな〜。
英語楽しい♪って思ってくれればいいな☆」という程度の気持ちからやるものだし、
また、そういう教材という立ち位置も非難されるべきではないよ。

そもそも、チャレンジそのものが「勉強楽しい☆」という気持ちを高めてくれる教材でしょ。
本当に自学できる子は、チャレンジやビーゴの世話になんてならないだろうけど、
必要としている子は少なくないんだと思うよ。
875名無しの心子知らず:2012/11/21(水) 13:31:48.14 ID:YlyGpikN
中学講座やめてさんけんしゃのポピーに乗り換えることにした。
受験対策には中学講座と思ってたけど、
定期テスト対策としては、ごちゃごちゃしててウチの子には合ってないらしく
特にニガテ教科がちっとも伸びないから。
876名無しの心子知らず:2012/11/21(水) 16:15:11.54 ID:wejDvCHw
>>875
どこの中学講座?と思いながら読み進めていったら、
「ニガテ」と書いてあったからベネッセだと分かったw
来年度の中1講座からタブレットを導入するなどして、
ベネッセはあの手この手で顧客獲得に必死な感じ。
ベネは副教科を含めた定期考査対策と受験情報がウリだと理解していますが、
シンプルで分かりやすいのはポピーの方だと思いますわ。
877名無しの心子知らず:2012/11/28(水) 16:54:10.68 ID:70lNbM4n
ビーゴ、二種類あるんだよね
宇宙人のでペットのが育てられるのと
犬が主役の。
犬のより宇宙人の方が面白い。
入学以降は入っているチラシのタイミングで、旧バージョンの犬編が送られてくるらしい。

犬の方はあんまり魅力ないよ。
子供は宇宙人の方が食いつくし続くと思う
878名無しの心子知らず:2012/11/29(木) 09:49:14.06 ID:A9f9m0Y/
うちは、18才から8才の子がいて10年以上ビーゴやってるけど
初期は「ココパット」という電子玩具のカセット教材で
それは、本当にイマイチだったのでアルクのスクールバスというのに変えたけどあまり続かなかったよ。
今のビーゴグローバルはいい教材だと思う。
うちは、兄弟がいた(4人兄弟)とそれぞれ他のお稽古がメインで教室に連れて行くのがタイヘンだったから通信にした。
上の子は高学年から近所の人が自宅でやっている教室に自分で通い
二番目は友達と近所のECCに通い三番目は公文
一番下も高学年まではビーゴでいいと思う。
中学では公立でも校内では英語を使い、授業も全て英語でやる学校だから(最近では全国的に珍しくない)
少しやっておくだけで割と大丈夫。
教室だろうが個人だろうが通信だろうが最低10年は継続しないと
「使える」ようにはならないよ。
879名無しの心子知らず:2012/11/29(木) 16:33:55.80 ID:49t9OW42
英語が使えるようになるまで最低2000時間は必要ってやつですね。
10年で2000時間だとすると、200時間/年、だいたい33分/日になる。
どんな教材でも継続することが大事ね。
すぐに目に見える成果が欲しい人に語学の勉強はは勧められないw
880名無しの心子知らず:2012/12/07(金) 17:46:17.40 ID:cybLrcW5
>>873
私の時代でも公立小クラスに3〜4人は英会話教室に通ってる子いたぞ。
881名無しの心子知らず:2012/12/07(金) 18:10:48.64 ID:gHmG6kTn
小1〜小2はz会
小3になったらボリューム激減でやむなく退会
質はとてもよかっただけに残念

併用していたハイレベと無料サイトのドリルをプリントアウト、
漢字検定問題集等を引き続きやらせていたのだが

チャレンジのDMが届くたびにやりたいやりたい〜と言い出した
以前お試しで取ったときあまりの簡単さとごちゃごちゃ加減、
付録の多さに却下したのだが…

チャレンジやりたい一心で(付録目当て)家のお手伝いしたり
生活態度改めたりなんだかとても頑張っていたので
復習だと思って、ちゃんとやるなら…と申し込んだ

で、早速届いたのだが…相変わらずごちゃごちゃごちゃごちゃ…
うんざりである
内容もやっぱり簡単すぎてほぼ答えなヒントなんかいらねーよと
一人突っ込みまくり

飽きるまでは我慢するか…
882名無しの心子知らず:2012/12/08(土) 03:41:49.99 ID:u01M0pfQ
チャレンジのDMは本当に迷惑で
小学校入学前の3ヶ月間で5通も郵便物送ってくるなよと思った。
まともな人間のやることではない。
883名無しの心子知らず:2012/12/08(土) 11:21:32.34 ID:Gs7B2fhT
かけ算なんとかマシーンがもらえるのは今回がさいご!
さいご!が何回書いてあるか楽しむ物だぞ
884名無しの心子知らず:2012/12/08(土) 11:26:48.90 ID:IXK2FunC
DM拒否すればいいのに…
885名無しの心子知らず:2012/12/09(日) 11:30:04.15 ID:Ya8qRChi
DM拒否できるよ。
しまじろう時代のだと、プチ付録がついてくるから
それを使い捨て玩具として子供に与えるので拒否はしないけど。
小学生頃にDMが来て下手にやりたい!とか言われたら困るののと
ベネ関係のほかDMも来るので拒否した。
886名無しの心子知らず:2012/12/09(日) 11:36:02.76 ID:C0EidQrO
拒否出来るのは知ってるのだが
小学生になると簡易ドリルがついてるので
それをやらせない手はないとついついね
ただより高い物は無いってこったね
887名無しの心子知らず:2012/12/09(日) 18:25:39.81 ID:VSRyEuU8
浜学園とドラゼミのコラボ
テレビドラゼミはどうなんだろう?
期待してよい?
888名無しの心子知らず:2012/12/10(月) 09:23:41.08 ID:CIvmD5zV
>>887
サンプル動画見ましたか?あれはお金払うレベルじゃないと思う。
889名無しの心子知らず:2012/12/10(月) 12:05:37.73 ID:spjJTisw
塾でもあんな感じだよ
890名無しの心子知らず:2012/12/11(火) 19:41:54.59 ID:fU5t/mcy
チャレンジのDMがうざいのは同意だが、この3ヶ月前くらいから
DMが1学年違いのものが送られてくるようになった。
子が二人いるのだが、二人とも学年がずれている。
今までちゃんとした学年で送られて来たから、突然なぜ??と困惑するも、
子がチャレンジやりたーいと言わなくなってくれて嬉しい。
「また学年違うじゃん」といって読むことすらしなくなったw

ドラえもんのサイエンス雑誌ってどうですか?
今3年生の子ですが、クリスマスプレゼントで創刊号だけ欲しいらしい。
ネットで見た感じ、よさそうな気もするので他の号もプレゼントしてあげたい
が、実際のところ内容はどうでしょうか?スレチですみません。
891名無しの心子知らず:2012/12/11(火) 19:49:18.58 ID:ZbDpVmDR
大きめの本屋に行けば全部立ち読みできるよ。先月の望遠鏡は飛ぶように売れてたから無くなったかもしれないけど。
892名無しの心子知らず:2012/12/11(火) 21:42:53.76 ID:kwbUjr3Z
うちの子は、創刊号のタケコプターは
ひと月くらい憑りつかれたように飛ばしてたw
あとは風力発電と望遠鏡を買ったけど、本誌をパラパラ見て
付録で1時間くらい遊んだらもう放置だったよ
893名無しの心子知らず:2012/12/12(水) 08:59:57.55 ID:lFvw1qn5
ドラえもんのサイエンス雑誌うちの小1はすごくはまってる。
内容もあまり難しくないしわかりやすい。総カラーだし見やすい。
おもちゃは第一号のタケコプタードラえもんが一番面白い。
望遠鏡は月がちょっと拡大されてくっきり見えるくらいであまり感動はなかった。
第二号の風力でドラえもんが動くやつは自転車に取り付けて遊べるから
そういうのが好きな子は喜ぶよ。
894名無しの心子知らず:2012/12/12(水) 19:50:27.46 ID:wvjOIlcP
>>890です。
ドラえもんのサイエンス雑誌の感想ありがとうございました。
とりあえず創刊号は評判いいみたいですね。
クリスマスプレゼントはそれに決定にします。
望遠鏡期待してたんだけど、やはり値段相応のものなのですね。
895名無しの心子知らず:2012/12/13(木) 01:43:39.12 ID:uj3adLDM
何号だったか忘れたけどミョウバンで結晶作るやつが面白そうだったよ。
望遠鏡のやつもスマホ使って映写機にする方法とか面白そうだった。
896名無しの心子知らず:2012/12/14(金) 17:16:34.96 ID:ovscgM73
10月→ニコニコ動画を通じて出会う
11月→交際スタート?
12月→同棲
2月→妊娠?
3月→結婚

・子供お断りのカフェで店員に断られ、店員のくせに店長に問い合わせることも出来ないのか?とブログに書く
・息子に女の子の服装&前髪結んで出掛けて女の子に間違われたと大喜び
・旦那の母親が亡くなったのに年賀状を出す
・旦那の母親が亡くなったときにポエムブログ更新

イタイイタイイタイイタイwwwwwwwwwwwwwww

巨乳芋女でヤク中運転の殺人未遂者ハチに徹底的に天誅を!
ハチが絶賛自演中のanago.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1353707979に支援をお願いします
897名無しの心子知らず:2012/12/20(木) 10:16:29.03 ID:Pt3/BBpm
来年1年生になる息子に、いろいろ通信の資料を取り寄せてみた。
ちゃれんじ、ドラゼミ、Z会、地の翼、ピグマ、ポピー。

教科書準拠もいいけど、地の翼やピグマのクオリティの高さは捨てがたい。
Z会の、年齢が上がるにつれてコースを選べるのもよいと思う。
ドラゼミはドラえもんで興味を引きつつ、作文に力をいれてるのがいい。

私が散々迷っていたけど、息子が食いついたのはタブレットを使った通信。
まぁまだ1年生だし、勉強が嫌いにならない程度にできれば・・ととりあえず半年契約してみた。
不安だけど、いい結果が出ればいいなぁ。
898名無しの心子知らず:2012/12/23(日) 15:35:46.20 ID:2yLgImtw
来春から小学生。チャレンジのダイレクトメールにどこの学校で何人がチャレンジをやっているか一覧が出てるんだけど、うちの地域は二人に一人がチャレンジをやっているようだ。みんなやってるからやりたい!と言いそうで困る。
899名無しの心子知らず:2012/12/23(日) 16:25:50.46 ID:RbFTjsrN
>>898
あれ、ほんとかなー?
嘘だと思うなあ。
900名無しの心子知らず:2012/12/23(日) 16:38:28.30 ID:+lw76AdO
>>899
同意
901名無しの心子知らず:2012/12/23(日) 20:37:50.76 ID:z1w487Ab
辞めた子の分も人数に入ってそうな気がす
902名無しの心子知らず:2012/12/25(火) 13:22:43.26 ID:CSH5c6vO
付録てんこ盛りの年度始め号で客寄せしてMAXの登録者数を基準にしてるんだろう。
903名無しの心子知らず:2012/12/26(水) 00:18:10.62 ID:MoZMBLKj
来年度幼稚園入園の子供に机に向かう習慣をつけてほしくて
平日一日10分ほどでできる通信教材を検討中です
がんばる舎あたり値段も安くて気になりましたが量が少ないですよね、一日で終えちゃう子もいるとか
七田プリントは量があるので気になっています
あまり費用のかからず、量のある(一ヶ月土日除き毎日できる)幼児教材のオススメありましたら教えてください
904名無しの心子知らず:2012/12/26(水) 00:24:17.67 ID:xpHHU45+
1日10分程度なら、がんばる舎で十分だと思います。
1日で終えることもできますが、入園前の年齢なら
相当の集中力がないと難しいですし。

というか、小学校入学に備えてならわかるのですが、
幼稚園入園に備えるなんて必要なのでしょうか・・?
そのお宅の考え方があるのでしょうけどね。
905名無しの心子知らず:2012/12/26(水) 16:57:12.40 ID:vY4cpzfh
がんばる舎はその気になったら1日で終わりますが、
最初は初めての集団生活で、疲れて帰って来たり、
習い事やら、慣れてきたら友達とお約束をしたり…となって、
予定通りに行かないことも多々あります。
本人が面倒臭がってやる気がなかったりとか。
だもんだから、何するにしても最初は緩めの量の方が良いかと。

うちんとこはちゃれんじの+を受講してました。
後は市販の公文とかの問題集とか。
今はがんばる舎を摂ってるけど、白黒で愛想がないから、
可愛いキャラ好きやカラフル好きっこには受けが悪いかもしれん。
906名無しの心子知らず:2012/12/26(水) 19:12:15.51 ID:m8Eh/z8Y
今年長だけど、こどもちゃれんじのステップ以降はプラスコースが溜まる。かといって本編のワークだけだと足りない。
あと、ページのとじ込み部分に回答欄つくるのやめて欲しい。
あと大人でもパッっと出てこない語彙を答えさせるなよ。
907名無しの心子知らず:2012/12/27(木) 09:53:16.55 ID:5pqou40o
>>903
お受験を考えているのかな?
それなら、市販教材になるけど、こぐま会のドリルがいいよ。
お受験しないなら、年少や年中児に学習習慣なんて必要ないと思う。
子供がやりたがった時用に、学研のドリルでも買っておけばよし。
908名無しの心子知らず:2012/12/28(金) 14:58:24.32 ID:pWRAtZ1V
机の前に座る習慣っていうより家に引きこもる習慣がつくだけだ。
909名無しの心子知らず:2012/12/29(土) 03:25:23.51 ID:4iCG2xlY
>>790
ものすご〜い遅レスです。うちは現在1年生コースを受講中。
入会前にお試しをやりましたが、いや〜実際はかなりハイレベルです。
9月号の段階で掛け算、割り算はもちろん(九九はやらずに絵を描いて
考えさせられますが)、鶴亀算や和差算までやるんですよ。
もちろんかなり簡単な問題ですが。まだ1年生ですからね。
教えるほうはすごく大変です。ただうちは思考力を磨くような
勉強をさせたいと思っていたのでまあそれなりに満足かなと思っています。
逆に学校の勉強をしっかりやらせたいような家庭には合わないと思います。

>>840
四谷の場合は逆に塾と通信の併用はかなり無意味ですよ。
今年から通信教材の内容って、通塾の教材とまったく同じものを
使っているだけですから。通塾させるならば通信やる意味ありません。
リトルくらぶの今年からのコンセプトは通塾のカリキュラムを
家庭でもできるというのが売りですから。逆に通信教育という点を考えた
教材ではありません。だから結構批判も出ています。
910名無しの心子知らず:2012/12/29(土) 09:05:56.97 ID:5hCpB2dD
>882
5通は少ないと思うんだが
それの倍は来てる

購入意思があるから拒否はしてないけど、購入意思あってもウザさMAXレベル
私の名前で来てるけど、名前間違えてるし
911名無しの心子知らず:2012/12/29(土) 10:09:46.96 ID:fpVUg5vG
>>910
ハガキも含めると毎週来てるよね?
しかも子供の名前宛てのやつと、新1年生の保護者様宛てで同じ郵便物が二つずつ来る。
912名無しの心子知らず:2012/12/30(日) 01:13:36.44 ID:fCYTuCYQ
有料だけどDM拒否電話かけた。
腹たったので絶対島次郎はやらない。
913名無しの心子知らず:2012/12/30(日) 01:20:05.31 ID:Wlwn4hNS
フリーダイヤルじゃなかったっけ
携帯やIP電話からだったのかな
914名無しの心子知らず:2012/12/30(日) 16:16:42.48 ID:QNaQknQ4
0120じゃなかった?
パソからも拒否できるはず。
915日教組は純日本人の癌だジェンダーフリー教育を排除:2013/01/05(土) 13:37:33.34 ID:uuHb8vTA
我々未来の権益を死守するぞ韓国、中国製品、特に食品(キムチ、冷凍他)はマジに人や動物の糞、汚物を意図的に混入されてる事実が判明!!絶対に買ってはいけません!!
【中韓食品製品不買運動】

【日本人が知らない反日の実態】すぐ検索
【在日特権】80万人×年間600万円抗議!!

日教組、日本維新の会、民主党、社民党 公明党 創価学会・統一教会・パチ屋 フジ・NHK .TBS.電通・朝日新聞・花王これらは反日組織です!!

これからメディアと結託して日本乗っ取りに本腰を入れて来た
マスゴミに騙されるな事実はここYouTube【チャンネル桜】を御支援ご周知下さいませ
916名無しの心子知らず:2013/01/08(火) 10:57:55.93 ID:eyph0Fyo
今春1年生になる子ども。
現在公文で算数・国語2学年先取り。
「学校の授業に沿った内容且つ応用もあり。
理科・社会も希望」で、
一日15分〜30分ぐらいできる教材のオススメありますか?
中学受験はいつか本人が希望すれば。

今までちゃれんじを惰性でとっていたのだけど
ひらがなで名前を書いてみようみたいな内容に
さすがに物足りなくて最近開封すらしなくなった。
ちゃれんじの考える力プラスを問い合わせたら、
授業に沿っていなくて、身近なもので実験してみよう的内容
と言われたのでやめました。
917名無しの心子知らず:2013/01/08(火) 12:54:22.29 ID:A4qe1ebC
ほーぷシリーズはどう?
書店では扱ってないけど
ネットでなら買える
918名無しの心子知らず:2013/01/08(火) 16:22:45.35 ID:x4egOhSJ
理科や社会って教科書に載ってない事を知ってるほうが賢い子として扱われるよね。
919名無しの心子知らず:2013/01/08(火) 18:59:26.54 ID:XJptiBNt
授業に沿ったものって必然的に予習復習用になるからなかなか応用力の付くものってないと思う。
理科社会なら学習マンガとかでいいと思うんだよね。
920名無しの心子知らず:2013/01/08(火) 20:38:36.37 ID:kM6zmxvH
現在年中の子に4月から通信しようかと考え中。
現在は七田のプリントBをしていて、来月からCに進む予定。
七田の内容は気に入っているのだけど、Aからやっているので問題がパターン化してしまうのと、書く量が少ない。
七田にプラスして何かしたい。
チャレンジはおもちゃが鬱陶しいのと、問題が少なすぎるので除外。
Z会は年長向けのサンプルを取り寄せたけど問題が簡単な気がする。
ドラゼミはまだ来年度向けのサンプル請求が出来ないのでみていないのですが。

先取りは考えて無く、年長向けの少し捻った量の多い会社はどこでしょう?
921名無しの心子知らず:2013/01/08(火) 21:20:53.27 ID:XJptiBNt
>>920
お受験するわけじゃないなら七田にプラスしてなぞぺーとか賢くなるパズルとか、国語なら論理エンジンとかをやる方がいいかもね。
922名無しの心子知らず:2013/01/09(水) 09:19:11.00 ID:5dLuzq2U
>>920
あえて言うなら、がんばる舎。
お子さんの発達度合いだと、すてっぷ5か6あたりになると思う。
でも年中なんでしょ?
お受験しないのなら、七田プリントだけで十分だよ。
923名無しの心子知らず:2013/01/09(水) 10:37:05.92 ID:5dLuzq2U
>>916
がんばる舎の回し者じゃないけどw、
「学校の授業に沿った内容且つ応用もあり。
理科・社会も希望で、 一日15分〜30分ぐらいできる教材」
というと、がんばる舎くらいかと。
(低学年は理科社会じゃなくて、生活科だけどね)
924名無しの心子知らず:2013/01/09(水) 15:34:47.48 ID:Xk30BSjs
ちょっwww
916読んだ時点で、子どもの学習状況と
親の情報収集能力の低さ、および求めてるものの不釣り合いさから、
なんか不自然な質問だなぁ・・・と思ってたんだけど、
もしかして「がんばる舎」の名前を出させるためのステマ質問だったのか?
925名無しの心子知らず:2013/01/09(水) 15:37:57.73 ID:VVlCH9h7
日本は教育を見直し愛国心を植え付けないと滅びます!!
926名無しの心子知らず:2013/01/09(水) 17:14:04.74 ID:r2VrRRy8
>>924
全く同じ感想持ってしまったw
927名無しの心子知らず:2013/01/09(水) 18:45:51.18 ID:DOH0XvA1
がんばる舎のサンプル見てみたが
どう見ても2学年先取り済んでる子が満足できるレベルじゃないだろ

がんばる舎の中三までやって
4年から中受塾で良いぐらいかもしれん
928名無しの心子知らず:2013/01/09(水) 20:18:01.35 ID:OYEYYgdB
916です。
スマホ規制で遅くなりすみません。

いいえ、ステマだなんて
教えてチャンで申し訳ないけど
Z会やドラゼミもサイトを覗いてみたけど
どれがいいのかよくわからなくなってきたので
純粋に質問したまでです。

2学年進んでることに合わせるというよりも
授業に沿って少し応用も…という感じで
(公文は繰り返しの計算や漢字+読み取りなので)
最終的にもし中受(田舎なので難関ではない)の話が出たとしても
大慌てしなくて済む程度のものがあれば〜
という意味でした。

ほーぷもがんばる舎も内容は全然知らないので
見てみます。ありがとう。
なんだか誤解させてしまってゴメン。
929名無しの心子知らず:2013/01/09(水) 20:30:52.49 ID:DOH0XvA1
じゃあ目標をあげるね

このサイトの
http://www.suguru.jp/500/500.html
この500問を5年の終わりにはスラスラ解けるようにするには?

から逆算して行けば良いと思う
6年から受験考えてもこのレベルの基礎力があれば
田舎の私立なんて慌てる事は無いと思う

あ、あと計算と漢字 本読みは毎日やる事
まぁ学校で口酸っぱく言われて宿題ででもでるだろうけど
930名無しの心子知らず:2013/01/09(水) 20:48:49.24 ID:OYEYYgdB
>>929
ありがとう。
教えてもらったところ見て
じっくり逆算してみますね。

ちなみに地頭は良い方ではなさそうなので
嫌にならずにコツコツ続けられるものを探しています。
931名無しの心子知らず:2013/01/09(水) 21:16:15.47 ID:DOH0XvA1
まぁ算数・数学のオイシイ所である、考える喜びを楽しむには
ある程度の基礎力と言うか計算力が必要で
その山越えたらきっとそこにたどり着けると思うよ
その山を越えるまでは我慢も必要って事を分かってくれると良いんだけどね
932名無しの心子知らず:2013/01/09(水) 21:47:04.00 ID:OYEYYgdB
>>931
そうですね、公文でも何度も小さなスランプがあり
乗り越え乗り越えなんとか続いてる感じです。
公文での内容と量が結構ハードなので
家では学年相応〜少し応用を
楽しみながら身につけていってくれたらなぁと思ってます。

他の習い事もあり
今は日曜日だけなにもないスケジュールなので
春にはもう少し日数を減らして
落ち着いて家での勉強もできるようにしたいです。
933名無しの心子知らず:2013/01/10(木) 08:33:16.65 ID:DsbvoFGg
>>916
それだけ先取りされてるなら、公文の集中学習シリーズの社会と理科はどうですか?
まあまあだと思ってやってるんだけど。
934名無しの心子知らず:2013/01/10(木) 10:18:30.87 ID:S+kZ7dt9
924だけど、ステマ言ってゴメン。

「授業に沿う」ことは考えなくてもいいと思うよ。
低学年のうちは、国語も算数も漢字計算中心で、基礎ばっかりだから。
そもそも理社は科目にないわけだし。
2学年先の内容を習得してるのに、低学年の「授業に沿った」学習をやらせるのは、
ナンセンスだと思う。

ご自分でも書いてるけど、「授業に沿う」じゃなくて、「学年相応」って考えるといいよね。

うちはチャレンジと考える力やってるけど、
考える力は「学年相応」で「応用」と考えればおススメできるよ。
ちなみに理科は「身近なもので実験」という感じじゃないな。
毎回実験教材がついて、テキストの手順通り実験するんだけど、
実験そのものは、まあ、大したことないショボイ実験だよ。
実験そのものを楽しむんじゃなくて、理科的な考え方を育てることを意識した教材だと思う。
社会は、低学年の生活で身近な物事について社会的な視点で見る、という感じ。
935名無しの心子知らず:2013/01/10(木) 14:58:36.97 ID:ydYvrdC+
作文を通信教育で学習されてるご家庭はいらっしゃいます?
ぶんぶんどりむや言葉の森とかを見てみたけれど、
皆受講料が高い(汗)。
こんなもんなんかねぇ……。
高い分、身につくもんなんだろうか…。
936名無しの心子知らず:2013/01/10(木) 15:08:31.83 ID:VjCvwANp
>>933
公文w
またか!と子どもが怒りそうw
集中学習シリーズなんて出してるんですね、知らなかった。
一度見てみます、ありがとう。

>>934
そうか、授業に沿ってないと肝心なところを抜かしてしまうんじゃ…と
心配してたけど確かにそんなのナンセンスかも。
なんか目からウロコだ、ありがとう。

考える力そんな内容なんですね。
ちゃれんじは今月退会の連絡したばかりだけど
もう一度視野に入れてみます。

授業に沿わなくても…で視野が広がった気がするから
イチから検討し直します。
色々ほんとありがとう。
937名無しの心子知らず:2013/01/11(金) 01:31:26.76 ID:17F/Kt3m
ブンブンどりむって初めてホームページ見たけど、なんか面白そう。私はろくに勉強しなくても国語はだいたい100点だったけど、作文は苦労してたから興味深いなぁ。公務員試験も作文で落ちたと思ってる。肝心の添削はどうなのかね〜。
938名無しの心子知らず:2013/01/11(金) 02:37:11.88 ID:g/7KtnGp
うちはドラゼミを総合的に見て選んだ。教科書には沿ってないけど、陰山メソッドは納得行くものだし、作文に力入れてるのも良い。
理科社会は学習マンガが充実してるし、理科社会は好きこそものの上手なれだと思ってるからそれでいいけなぁって。
あと娘がドラえもんがそこそこ好きってもの決め手になった。
939名無しの心子知らず:2013/01/11(金) 06:18:24.53 ID:vDRUDPnp
>>936
でも、社会と理科、ホントに適当な教材が見つからないよね。
中学受験対策系ならあるんだけど。
940名無しの心子知らず:2013/01/11(金) 11:27:46.99 ID:JKODH+8h
>>935
>>937
小4で今年度ブンブンやらせてきた
始めてわりとすぐに、わかりやすい文章を書けるようになったし
通知表でも作文力は特筆されてた
本人も作文は得意だと思ってくれてるし取って良かった
夏休みの自由課題も迷わず読書感想文やってた

添削は、その月の学習ポイントを抑えた作文になっていれば
あとは褒めちぎってる感じ、加えて少しのアドバイスかな
他を知らないけどこんなものかと思う

量はうちの子はドリル、ワークシート含めて2週間くらいでやりきってる
物足りないし他教科もやらせるためにもう一つ通信やらせてる
来年度は委員会もあるしどれくらい家庭学習時間が確保できるかわからないけど
本人も希望しているしブンブンは継続させるつもり
941名無しの心子知らず:2013/01/11(金) 19:37:58.70 ID:17F/Kt3m
>>940
早速の体験レポありがたい。我が家も小4くらいになったら考えようかなー。早くから始めたら飽きそうだしw
942名無しの心子知らず:2013/01/13(日) 23:41:35.74 ID:pn/CNNzz
作文はなかなかコツを上手に教えてくれるところがないから
褒めながら伸ばしてくれるとありがたい
943名無しの心子知らず:2013/01/14(月) 19:56:26.79 ID:6O6HVFJd
作文を受講しているお子さんは中受対策とかですか?
感想文とか作文系が壊滅的にNGだけど、
漢字の書き取りがとりあえずできているからまあいいかな…とか
思ってるが、甘いだろうか@小2男児。
944名無しの心子知らず:2013/01/15(火) 00:30:50.30 ID:IyPth3dY
少し前の方にも少し話題出てましたが、4月から入園する子に何かいい通信教材がないか探し中です。
ここの皆さんは入園〜年長まで何かさせてました?
受験は高校まで無い田舎ですが、少しずつ取り組む事を習慣付けたいと思ってて。
遊びの延長でやるとしたらポピーがいいのかな?ドラゼミはポピーより難しく、白黒なので子の集中力が持続するか微妙なところかなと思ってます。
945名無しの心子知らず:2013/01/15(火) 01:51:16.74 ID:gnk+9f2e
>>944
チャレンジやってたけどドラゼミかZ会やっとけば良かったと思ってる
946名無しの心子知らず:2013/01/15(火) 10:16:16.90 ID:/Ru9lCsp
横レスですが、幼児ポピーがやりたいのですが
結局どこで頼むのが良いんでしょう?
知り合いでやってる人いないんですが、幼児でもさんけん社は
紹介特典あるんでしょうか?
947名無しの心子知らず:2013/01/15(火) 10:19:38.62 ID:HyB1cJvN
>>946
あるよ
948名無しの心子知らず:2013/01/15(火) 12:17:14.85 ID:lRB9de1w
940だけど、追加で
ブンブンは月2回の提出課題でもそんなに長文は書かせないよ
でもその分子どもがパパッとやりやすいみたい
それでも原稿用紙3枚程度ならしっかり書けるようになったから
コツは身に付いてるんだと思う

>>943
中受は考えてないよ
私自身が社会人になってから人前で要領よく話すのが苦手で苦労してるから
スピーチとは違うんだろうけど、
わかりやすく言いたいことを伝える技術をと思って子どもに勧めてみた
小4で授業でも作文の書き方や構成はならったみたいよ
949名無しの心子知らず:2013/01/15(火) 17:33:28.49 ID:/Ru9lCsp
>>947
ありがとう。3月くらいまでリアルでやってる人探してみます
950943:2013/01/15(火) 19:08:23.78 ID:8yfle1+z
>>948
中受は考えてらっしゃらないんですね。
作文って特殊分野(と言うべきか)なので、
作文の受講をしている人は中受対策かと思ってた。
受験しない子でもOKなんですね。
ちょっと前向きに考えてみます。
951名無しの心子知らず:2013/01/16(水) 19:09:49.36 ID:SYWyO7eq
>>944
Z会は?
難易度高いイメージがあったのだけどサンプルを取り寄せたら、そうでもなかった。
年少コースは来年度から新規開講なので、口コミを確認できないのがネックだけど。

うちも子どものお楽しみのために何か取ろうと思っていて、ドラゼミ、Z会、ポピーで悩んでる。
全部サンプルを取り寄せたんだけど、子どもはどれも好きみたいで決めかねてる。
952名無しの心子知らず:2013/01/16(水) 20:41:13.97 ID:NFfw0SqA
>>951
944です。うちもZ会サンプル取り寄せて絵本にすごく食いついてたから候補にあがってたんだけど、ぺあぜっとやるかな?って思うのと、ポピーとドラゼミと比べて受講費が高いのが気になってて。
支払い一括にしようと思ってるから、サンプル&口コミが聞けないのはちょっと怖い。
絵本は園やおひさまを年間購読しようと思ってるからいらないっちゃいらないし…
けど、もう少し大きくなったらZ会もいいなとも思ってるから年少からやっといた方がいいのかとも思うし、悩みどころ。
初めての園で、子も私も生活リズムが最初はつかめないと思うから気軽にやるにはやっぱりポピーかなぁ…

長文すいません
953名無しの心子知らず:2013/01/16(水) 23:07:02.38 ID:36/fhpqr
>>952
うちは今年少で、一年前に同じように悩んでた。
結局値段でポピーにしたんだけど、あまりにも簡単だから、年中用を申し込んだよ。
難易度が気になるなら、先取りもいいかも。
今のところ無問題だよー
954名無しの心子知らず:2013/01/16(水) 23:44:35.65 ID:Ty01QdQP
現在年中の子がいて、4月からz会をやってます。
ぺあぜっと、正直面倒です。
材料もいるし、親と付きっきりでやるし。
子がひとりでやる教材の方は簡単で、
一日で教材の半分くらい終わってしまいます。

チャレンジのDMが続々と届いて、
時計の教材が魅力的で、心が揺れている。
やっぱりよくできていると思う。
955名無しの心子知らず:2013/01/16(水) 23:51:13.66 ID:8LZItb1B
現在年長の娘にとって、実際チャレンジがありがたかったのは年少くらいまで。
年中以降はおもちゃもクオリティさがるし、DVDもヘソカみたいだし、ワークは痒いところに手が届かないし、宣伝うざいしでお金がもったいなく感じた。
956名無しの心子知らず:2013/01/17(木) 09:21:37.43 ID:rtLGt57w
>>952
Z会とドラゼミはあまり会費は変わらないみたいですが
ポピーは毎月900円の価格が魅力ですよね。
ワークのイラストはポピーが一番好みです(親の)。


>>954
実際にお使いになっている方のお話し参考になります。
ワークが簡単なのと量が少ないのは確かに気がかりです。
一年先取りも考えたのですが、ひらがなが数えるほどしか読めないのと
しつけなどについて書かれた親向けの冊子が子の年令に合わないのが気になり
難易度が高い教材を年令に合わせて取るのがいいのか
本人の進度に合わせて市販の教材を用意するのがいいのか悩みどころです。
957名無しの心子知らず:2013/01/17(木) 10:29:45.90 ID:9OJ2rsfA
Z会って小4からすごく高くなるよね。
チャレンジはトイザらスが近くにない地域の人にはいいかもしれない。
958名無しの心子知らず:2013/01/17(木) 10:34:41.17 ID:PZsOal2D
ドラゼミは勤め先の福利厚生で10パーセントオフになる事もあるよ。
うちの決め手はこれだったw
959名無しの心子知らず:2013/01/17(木) 12:02:58.75 ID:B3CTE+xb
ジャストシステムのスマイルゼミはどうですか?
教材がタブレッのみというスタイルに魅かれるんだけど、
肝心の内容はどの程度なのかなと思って。
960名無しの心子知らず:2013/01/18(金) 11:38:45.09 ID:Fvx3cE28
現在年少だけど、
幼児コースは2歳半からZ会年中、3歳からドラ年中と併用。
その後3歳3か月から両方年長コースにして
3歳6か月には小1コースに移行した(Z会)
はっきりいってz会の幼児コースの添削はお絵かきだから
損した気分がした。
第1子の子育てにどのように勉強を誘導したらよいか模索するのに
ちょっとだけ受講するのはイイと思ったけど。
961名無しの心子知らず:2013/01/18(金) 12:12:11.99 ID:2dO7Cs95
今小1の娘、年長組の時Z会幼児コース受講してました。
上記でも述べられているけど、ワークは薄く1日何分もかからず終わる+ぺあぜっとは親とつきっきりで取り組むことが多く正直面倒でした。
(やらなかったぺあぜっとのページもかなりあった…)
ただ、添削の課題に親と一緒にとりくんで、楽しかったことや面白かったことを絵に描いて表現することは無駄ではないと思います。
添削といってもいい点をみつけてほめてくれるから、楽しみながら現行の小学校学習指導要領で重視されている表現力はそれなりに身につくんじゃないかな。
小学校入ると何かあるたびに絵を描いて教室に貼り出すことが多いんだけど、うちの子が人物を大きく表情豊かに描けてるのは、やはりぺあぜっとのおかげだと思いますよ。
962名無しの心子知らず:2013/01/18(金) 13:21:17.89 ID:Fvx3cE28
まぁ確かに無駄ではないと思ったけど
うちは普段から絵日記をかく習慣があるので
別にいらないかな、と思った。
963名無しの心子知らず:2013/01/18(金) 14:43:31.70 ID:KnXijHPd
>>960
Z会の幼児用って、そんなに簡単なんですね。
ワークはZ会とドラゼミとどちらが難しそうでしたか?

>>961
こういう書き込みを読むと、ペアゼット目当てでZ会を取るのもいいかなと思えてきます。
親子で何かに取り組むのはけっこう好きなのでネタを提供してくれるのもありがたいですし。
964名無しの心子知らず:2013/01/18(金) 14:48:05.02 ID:MBjZ2SwP
3歳の子にどんだけ先取りさせてんだよ。3歳の子に必要なのは好奇心とか自由な発送とかだろ。
965名無しの心子知らず:2013/01/18(金) 15:21:33.64 ID:6fyzc9q3
表情豊か…女の子の描く絵は目がキラキラなのがデフォだからなぁ。。
966名無しの心子知らず:2013/01/18(金) 16:48:19.65 ID:KnXijHPd
前から気になっていたんですが、
幼児の頃から先取りをしている子は小学校以降も先取りを続けるんですか?
そうすると学校と家で全く違うことを勉強することになるんですよね?
先取りも考えたのですが入学後のイメージが掴めないので踏み切れなくて。
967名無しの心子知らず:2013/01/18(金) 17:54:26.25 ID:Fvx3cE28
>>960
普段からワークをやっていた年中児が年中コースをとると簡単と思うかも。
ワークはドラゼミのほうが、少し難しかった。
ドラゼミは小学生コースはイマイチ感あるけど
幼児コースはけっこうよくできてると思った。
ただZ会のほうが理科的要素も含まれていて(ワークじゃない方だけど)
文系だった自分には、そうか、子供にはこうやって教えていくのかと
よく分かって良かったw

>>966
目指す学歴によると思う。
うちは最低でも医者、よければ東大くらいには入ってほしいから
算数だけは先取り続けるつもり。
968名無しの心子知らず:2013/01/18(金) 18:38:05.85 ID:e46vwCNg
>うちは最低でも医者、よければ東大くらいには入ってほしいから

知的好奇心をもってほしいとか、先々困らないようにとか、子ども自身が興味もってやる気があるとか
だったらわかるけど、親のほうが先に進路(それも難関)決めちゃってるのはどうなんだろうかね
ってスレ違いスマソ
969名無しの心子知らず:2013/01/18(金) 20:20:00.52 ID:rAeqGPB6
跡継ぎなんじゃないの?
他所さまの家庭事情はどうでもいい
970名無しの心子知らず:2013/01/18(金) 21:01:35.91 ID:Joztp1Cg
家庭事情はどうでもいいけど、
医者という職業につく人には精神的健康度が高くあってほしい。
971名無しの心子知らず:2013/01/18(金) 22:15:22.44 ID:KnXijHPd
>>967
>>960です。
参考になりました。
私は文系、ダンナは理系ですが教えるのが下手なので、
Z会で理科の教え方が学べるのは助かりそうです。
我が家は子どもにそれほど高いレベルは求めていないので(遺伝的にw)
復習だと思って年令に合ったZ会のコースを取ろうかなと考えが固まってきました。
先取りは様子を見てから考えることにします。
972名無しの心子知らず:2013/01/19(土) 03:07:35.65 ID:LDEsT5vY
>>967様ご自身の学歴プリーズ
973名無しの心子知らず:2013/01/19(土) 09:49:29.44 ID:m+0gt6Yh
灘高から入学して卒業時は学年最下位だったけど質問ある?
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news4viptasu/1357069229/

こんな人でも医師だし。
974名無しの心子知らず:2013/01/19(土) 11:58:34.83 ID:8XoK7wRf
本人のレベルに合ってるなら何年先取りしてもいいんじゃない?
年令に合わせたら本人が退屈ってこともあるだろうし。
先取りが目的になって毎日教え込んでるなら話しは別だけど。
975名無しの心子知らず:2013/01/19(土) 19:27:46.45 ID:0Bs8C/mw
スレ違いなのは承知だが
先取り先取りって公文の方がよくねえか?
976名無しの心子知らず:2013/01/20(日) 04:04:17.88 ID:ep6gj6YD
公文3教科やるとすごい月謝かと。
977名無しの心子知らず:2013/01/20(日) 11:36:01.23 ID:asvTGZMs
>>944
最近ポピーを始めたんですが気軽にやるならいいですよ。
今は2〜3歳向けのコースを取っていて
絵本、工作などの親子遊び、ワーク、付録、シール貼り、約束カレンダー(約束を守れたら色を塗る)など
それぞれ少量ではあるけど一通り届きます。
その年の子がどんなことを理解していればいいのか知るのにちょうど良いと思います。
978名無しの心子知らず:2013/01/20(日) 13:04:35.85 ID:V9w1NfGV
通信教材一通りやってみたけど、家庭内学習より
公文の方が向いてるみたいだったので、
公文3教科やってるうちが通りますよっと。月謝18900円。

仕事しててなかなか見てやれないのと、
やはり家では甘えてしまうので、思うように捗らず溜まっていくばかり。
公文の先生がとても熱心で、すごく良い先生に当たってるので
ありがたいし助かってる。

最初はポピーから始めたよ。気軽でいいよね。
公文でカバー出来なくなってきたら、また通信学習もさせてみようと思ってる。
その頃には学習習慣も身についてるだろうし。
979名無しの心子知らず:2013/01/23(水) 21:10:35.47 ID:ObpkqbXe
毎月何千円と払う通信教育代もバカにならないから、
低学年のうちは市販問題集+ママ塾でなんとかならんかなぁ。
でもそれだと先取りとかは無理かな…。
中受する人って、4年くらいで小学校の内容を終わらすのよね。

ママ友の子@小3は親に反抗しまくって、通信も溜めまくって結局通塾している。
親に反抗する時が通信の終わりになるんかなぁ。
980名無しの心子知らず:2013/01/23(水) 22:30:47.21 ID:2ABhqRAr
>>979
4年までには終わらせてないよ。
受験組も4年から始める人がほとんどなんじゃないかな。
4年で5年の範囲やってる。
うちのは新5年だけどちゃんと勉強しないと習い事辞めさせられるから必死でやってるよ、Y通信。
でも2.3年の時はZ会ためまくってた。
981名無しの心子知らず:2013/01/24(木) 00:11:29.54 ID:LMA64YcF
Z会の受験コースを添削なしテキストのみで受講するのってどう?
982名無しの心子知らず:2013/01/24(木) 00:12:11.98 ID:LMA64YcF
塾がまだ週1だから両立できるかなと思って
983名無しの心子知らず:2013/01/24(木) 00:42:36.25 ID:7WK0leN5
市販教材でいいと思うの。
984名無しの心子知らず:2013/01/24(木) 07:31:47.93 ID:LMA64YcF
今までは市販(トップクラス、ハイレベ他)を使ってました
新学年から少し腰を入れて環境変えて受験に望もうと思って

ちなみに新小3で受験小
学校の授業はたぶんZ会受験コースと同じはやさで進んでる
周りは物凄い勉強してる子いっぱい
985名無しの心子知らず:2013/01/24(木) 08:03:50.50 ID:W891ybH6
>>984
私立?
986名無しの心子知らず:2013/01/24(木) 13:36:37.47 ID:7WK0leN5
>>984
なんかいまいち状況が掴めない。中受するの?中受するのは超難関校?
今通ってるのは公立校?私立のエスカレーター校?
987名無しの心子知らず:2013/01/24(木) 14:19:53.20 ID:LMA64YcF
中受必須の私立小学校
できる子は首都圏御三家ばんばん入ります
もちろん例外も・・・

でだいたい想像つくと思います

周り同級生はそろそろ塾さがし
熱心な家庭は秘密の個人塾に籍を置き大手塾かけもちで
御三家狙い

うちは近所の大手塾のみで受験し
ひっかかったところに行かせる予定

でもやれることはやっておこうと思って
988名無しの心子知らず:2013/01/24(木) 14:24:14.40 ID:LMA64YcF
お受験板の方がと思ったけど
Z会のことがもっと知りたくてここに書き込みました

Z会って受験コース小3のボリューむはどうでしょう?
サンプルみた限りではとりあえず添削なしでやってみようかなと
思っているところです
989名無しの心子知らず:2013/01/24(木) 16:44:18.69 ID:7WK0leN5
>>987
そこまではっきりしてるなら塾メインて市販教材の方が良い気がする。通信と塾だと本人追い込まれてきついと思うなぁ。
御三家辺り必須とかなら分かるけど。
990名無しの心子知らず:2013/01/24(木) 19:51:15.94 ID:LMA64YcF
レスありがとう
Z会から送られたサンプルに惹かれてしまって
あと何か目新しいものをやってみたい気持ちもありました
でも確かに大変でしょうね
塾の復習をしっかりやることが大事なのはよくわかります

Z会の教材はとてもいいと聞きますが
市販でそれに代わるようなものはありますか?
やはりハイレベとかトップレベになるのかな?
あと予習シリーズ?
991名無しの心子知らず:2013/01/25(金) 07:37:36.20 ID:rYWaljad
>>990
もうすぐスレが埋まりそうで、新スレも立っていないのに
再度質問するなんて、かなりの自己厨というか図々しいというか
自分(と自分の子供)にとって有益な情報が得られれば
このスレがどうなろうと、知ったこったないんですかね?

そういう自分はレベルが低くて立てられなかったので
誰か代わりにお願い致します。
テンプレのリンク切れは全て修正してあります。

学習用通信教育総合スレ Part4

◆過去スレ
学習用通信教育総合スレ Part3
ttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1301091803/

学習用通信教育総合スレ Part2
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1234403339/ (dat落ち)
ttp://logsoku.com/thread/toki.2ch.net/baby/1234403339/

◆通信添削
<専用スレあり>
Z会@小学生コース その3
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1285814646/
【チャレンジ】進研ゼミ小学講座【赤ペン先生】7
ttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1338420183/

その他関連リンク等は>>2-5の辺りに
992名無しの心子知らず:2013/01/25(金) 07:38:36.90 ID:rYWaljad
◆通信添削
<専用スレなし>
知の翼(日能研) www.nichinoken.co.jp
リトルくらぶ・通信くらぶ(四谷大塚) www.yotsuya-otsuka.co.jp
ピグマ(サピックス) www.sapientica.com
ドラゼミ(小学館)www.shopro.co.jp/dora/
ひゃくてん丸(市進学院) www.100tenmaru.jp
さくぶん道場 www.sakubunbun.com
公文の通信 www.kumon.ne.jp
きれいな字書写研究会 www.geocities.jp/ki07ji/tensaku/tensaku
でき太くんの算数クラブ www.dekita.co.jp
でき太の算数・数学自宅学習会 www.dekita.jp
七田式小学生プリント www.shichida.com
学研教室通信講座 www.889100.com
作文通信教育講座「ブンブンどりむ」 www.bunbun-dorimu.net
言葉の森 www.mori7.com
993名無しの心子知らず:2013/01/25(金) 07:39:51.92 ID:rYWaljad
◆添削なし(教科書準拠)
いちぶんのいち www.ichibun-ichi.com
がんばる舎 www.gamba.co.jp
(実は中身はほとんど同じ。がんばる舎のほうが紙質がよくてやや高い)

はつらつパル www.haturatu.jp
全家研「ポピー」 www.popy.co.jp
学研「マイティーネクスト」 gakken-next.jp
994名無しの心子知らず:2013/01/25(金) 07:44:18.40 ID:rYWaljad
Z会@小学生コース その3
ttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1285814646/

スマソ。Z会スレのリンク、直してたつもりが直ってなかったお…
995名無しの心子知らず:2013/01/25(金) 07:51:04.60 ID:wQ+siy1K
>(実は中身はほとんど同じ。がんばる舎のほうが紙質がよくてやや高い)

今見たんだけど、がんばる舎の方が安くて量が多くない?
996名無しの心子知らず:2013/01/25(金) 08:51:55.99 ID:Jx+V4Va4
学習用通信教育総合スレ Part4
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1359071228/

新スレたてました
>>995
文を削って、(中身はほとんど同じ。)にしてみました。
異論ありましたらまたスレの中で話し合って、次に生かしていただけたらと思います。
スレも残りわずかなため、勝手なことしてすみません…
997名無しの心子知らず:2013/01/25(金) 08:58:01.49 ID:9oo2W7qH
>>991

☆☆950をとった方は次のスレたてお願いします☆☆
スレ重複防止のため、「立ててきます」の声かけヨロ♪
998名無しの心子知らず:2013/01/25(金) 09:17:59.81 ID:9oo2W7qH
埋め
999名無しの心子知らず:2013/01/25(金) 09:19:12.29 ID:9oo2W7qH
埋め
1000名無しの心子知らず:2013/01/25(金) 09:19:43.20 ID:9oo2W7qH
1000ならみんな家族幸せ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。