Z会@小学生コース その3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの心子知らず
Z会の通信教育 小学生コース
http://www.zkai.co.jp/el/index.asp

1・2年コース、標準コース、受験コース全部コミで
まったり語りましょう。


Z会@小学生コース
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1141736396

Z会@小学生コース その2
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1196648782/


落ちたようなので立てました
2名無しの心子知らず:2010/09/30(木) 17:45:21 ID:/PyxfuDe
>>1


2GET
3名無しの心子知らず:2010/09/30(木) 23:08:52 ID:NDyPJfpk
>1乙です。新スレ待ってました。
来年度から1.2年生コース、標準コースがスタンダードとハイレベルに分かれますね。

◆ 関連スレ

Z会@中学コース
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1267410284/

学習用通信教育総合スレ Part2
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1234403339/

【小学生】お母さんの為のお勉強講座Part25
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1277293166/

進研ゼミ・チャレンジ 4
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1269870140/
4名無しの心子知らず:2010/10/01(金) 21:52:16 ID:MkZCcXrn
1.2年生コースはサポートコールの月ですね
あげておきます
5外国人地方参政権反対:2010/10/01(金) 22:28:47 ID:O2TJbwmb
胸が熱くなるなwwwww

・子ども手当の支給対象になった外国人の子ども:249902人
→6月支給額(3か月分):約97億4600万
→同人数を1年分支給した場合:約389億8400万
→同人数を1年分満額支給した場合:約779億6900万


・子ども手当の支給対象になった海外在住の外国人の子ども:10656人
→6月支給額(3か月分):約4億1500万
→同人数を1年分支給した場合:約16億6200万
→同人数を1年分満額支給した場合:約33億2400万
6名無しの心子知らず:2010/10/01(金) 23:27:38 ID:QOcrLI2n
新研ゼミみたいな物?
7名無しの心子知らず:2010/10/02(土) 13:33:26 ID:oPFMMNPU
またすぐ落ちそう
これ本当にやらせてる人いるの?
検索しても内容薄いわりに高いって評価だらけ
コストパフォーマンス的にも内容的にもぶっちゃけこらしょかドラがいいでしょ
8名無しの心子知らず:2010/10/02(土) 21:08:48 ID:Gz/2buWU
こらしょはがちゃがちゃしてるのと
色々ついてくるのが邪魔なんだよね〜。
Z会でコスパ悪いの?
自分の子供時代のイメージだと高めだけどレベルも高い感じだったんだけど。

子供は今年中。今はポピーのひとつ上のやってるのだけど、
来年度からどうするか悩み中。
9名無しの心子知らず:2010/10/02(土) 21:41:55 ID:sL/zTj/R
上6年が乙標準で、下3年と1年がドラやってる。
ドラは基礎を反復練習させてその上で応用。
乙は基礎力ついてるのが大前提で応用をじっくり、という印象。
問題数少ないから、価格/問題数の単価だと割高だと感じる人もいるのかも。
でも質は悪くないよ。
コラショは勉強の習慣が付いちゃった子には物足りないんじゃないかな。
うちはそれで辞めたよ。
10:2010/10/02(土) 21:55:44 ID:Gz/2buWU
>>9さん
そうすると問題のレベルは
Z会>どら>こらって感じですか?
11名無しの心子知らず:2010/10/02(土) 22:49:53 ID:sL/zTj/R
>>10
同じ学年で比べてはいないけど、そんな感じかも。

うちは国語で初見の長文を読んで回答することに慣れさせたかったから
教科書準拠以外の教材を比べて、乙とドラになったけど
小学ポピーは教科書準拠だよね。コラショも学校のテスト対策にはなると思けど
両者はちょっと年長さんの先取りには向かないかな。教科書持って無いと。
ドラの入学準備もやったけど足し算引き算時計が結構な量あってよかった。
1年の初期で同じ事やるから、そこで退屈してたけど。
12:2010/10/03(日) 00:09:09 ID:FHqOS+5U
詳しくありがとう!
ポピーのシンプルさは気に入ってたんだけど
教科書準拠だとやっぱり先取りには向かないですよね。
うちも小学校入ったら教科書準拠ではないものをやらせたいと思ってるので
どらの方も資料請求して検討してみます。
スレ違いになっちゃってすいません。
13名無しの心子知らず:2010/10/04(月) 11:37:19 ID:rhfYSPPB
乙はかなり気に入っている。
問題量少ないけど質は高い。
低学年は母と子と一緒にやる課題が面倒だけど子供には楽しいかな。
トマト作ったり、牛乳パックで船作ってみたり。
14名無しの心子知らず:2010/10/04(月) 11:38:45 ID:rhfYSPPB
後は価格がもう少し安いといいんだけどね。
15名無しの心子知らず:2010/10/04(月) 12:17:43 ID:0OoFm6sj
受講生が少ないからしょうがないよ。同じ学年に何人いる?って世界だもん。

ベネなんて、全国の小学生の4分の1以上の受講人数だもの…。
教材・付録等作るのなんて、数が多いほど大量生産できて単価が安くなる。
三千円台であの(マシーンなど)付録、って絶対他では真似できない。
で、それに食い付く子供が多いし、さらにクラスメイトがやってるから自分も、って子供もいて
ほんとベネの一人勝ち状態なんだよね〜。

だけど家は、子供があのゴチャゴチャした教材が嫌だと言うし、
教科書準拠の(初見の読解がほどんどない)内容が嫌で乙にしてる。
確かに問題量は少ないけど、毎日宿題もあるからちょうどいいかな。
16名無しの心子知らず:2010/10/04(月) 12:58:45 ID:V+adL7jn
元々購買層のターゲットが違うからね。ベネとZ会は。
価格はあんなものじゃない?
回答をちゃんと読み込むと、かなりの量になるし。

17名無しの心子知らず:2010/10/04(月) 14:03:54 ID:hAmnGSFd
ベネのDMは、
同じ小学校で◯人受講しています。
とか表記されるようになってドン引きした。

Z会小2だけど、
学習の手引き等の保護者向けテキストを
隅々まで読み込む親の努力が必要だと感じるw
18名無しの心子知らず:2010/10/04(月) 14:18:51 ID:s+JkY7z+
国語力検定受ける人いますか?
うちは小3なんで今年から受験資格有りみたいだけど、迷ってる。
勉強としての国語は慣れてきて添削も学校テストもいい点取るけど
とくに読書好きって訳でもないから語弊少ないし国語力は低いと感じてる。
問題に触れることでクイズみたいにこういう言い方や言葉もあるんだなと
知ってくれればいいかな程度なんだけど…点数気にしいだから無理かなやっぱ。
19名無しの心子知らず:2010/10/07(木) 17:00:11 ID:iITqzhqA
今月の図書館に行こうと楽器を作ろう。
どっちもやりたいらしい@1年生男児。
かーちゃん忙しいんだよ…
でもやりたい気持ちは大事だよね。
とりあえずトイレットペーパーの芯を捨て無いようにしないとw
20名無しの心子知らず:2010/10/08(金) 01:00:14 ID:hz+3n8EK
>>19
自分が書いた書き込みかと思ったw

今月は図書館にしよう!と相談?して図書館に行った日の夜
楽器は来週だね!とウキウキ気分の1年生男児です
21名無しの心子知らず:2010/10/12(火) 09:16:44 ID:4SwfMmRO
>>20
19です。
同じ1年男児ですね。
ワクワクしてるので両方やってみますw
ティッシュの箱を「まだ入ってるか?」と毎日覗いてますよwww
全部出すって行為に出ないだけ成長したのか!と思います。
22名無しの心子知らず:2010/10/23(土) 23:07:49 ID:xpdodtwp
>18
国語力検定受ける予定@小3

標準コースの国語の問題で躓いているところもあるので、
うちも国語力はまだまだですね。

ただ、外部施設に出向く検定は絶対行きたくないとのことなので、
自宅受験できる国語力検定で、と決めました。

今回の経験で、学校のクラスの中だけではない、もっと広い世界での自分知ってもらいたい。
23名無しの心子知らず:2010/10/26(火) 15:38:46 ID:AXYn0PZ6
Z会の電話サポート、一向に電話がかかってきません。
今日でお終いなのに。
24名無しの心子知らず:2010/10/27(水) 00:12:04 ID:LDtuV1U9
11月号届いた
25名無しの心子知らず:2010/11/01(月) 17:46:15 ID:nu889ulo
10月号が終わらない。
早くさせなくちゃ!
26名無しの心子知らず:2010/11/01(月) 18:07:50 ID:8BR85aLv
うちの子は、乗り物に乗ろうだろうな〜
27名無しの心子知らず:2010/11/08(月) 13:51:45 ID:jKbL2V2A
添削の先生が変更になるとの電話がきた。先生に何かあったんだろうか。
28名無しの心子知らず:2010/11/08(月) 16:06:14 ID:LXWRlqVq
産休とか?
29名無しの心子知らず:2010/11/08(月) 22:54:34 ID:SWdCtu8A

 ハイレベルコースへの変更っていつから受付なんでしょうか。
作文コースも別途申し込みが必要なんですか。
ハイレベルコースができます、みたいなお知らせが来ただけで
料金なんかの詳細が全然わからないから、申し込みたくてもできん><
30名無しの心子知らず:2010/11/09(火) 08:41:29 ID:rRH5yZnQ
>>29
11月中旬に別便で何らかの案内がくると思います。どっかにそう書いてありました。
3129です。:2010/11/09(火) 23:46:35 ID:K9qLpWsQ
>>30さん

ありがとうございます。どっかに書いてあったんですね><
案内を待ちたいと思います。
32名無しの心子知ず:2010/11/12(金) 15:38:23 ID:OypX9EMK
来年度の案内、届きました。
ハイレベルとスタンダード、ドリルやテキストの回数も、料金も違うんだね。
受講料、値下げするみたい。
33名無しの心子知らず:2010/11/12(金) 16:18:00 ID:55kiBe+1
我が家にも先ほど届きました。悩むよ。
34名無しの心子知ず:2010/11/13(土) 10:43:34 ID:zEIL5V/n
受験コース、3年4年は、教科単位で受講できるように。
その分、大幅値上げ…orz
35名無しの心子知らず:2010/11/13(土) 16:57:37 ID:5YX4jbvW
現在3年標準受講中。
来年度の案内読んで子供と相談した結果、
うちは4教科継続で算数のみハイレベルかな〜。
値下げはいい感じですね。

国語の教科書対応問題集が漢字のみに変わったのがちょっと残念かな。
まあ学校のテスト対策には応用的すぎて、あまり効果はなかったけど。
実力つけるには良かったけどね。
36名無しの心子知らず:2010/11/13(土) 17:14:32 ID:jhWvxKbP
うちも3年標準受講中。

相談して、国算ハイレベルにすることに。
手ごたえがある問題にチャレンジしたかったけど、受験コースまでは…だったので、
ハイレベルの内容に期待してます。
37名無しの心子知らず:2010/11/14(日) 02:01:48 ID:sL4kvgoI
2年生です。
国語スタンダードで論理エンジン併用、算数ハイレベルに決定。
理科社会は市販の問題集や実体験で。
サイエンスやテクノロジー好きだからといって、
理科だけ受験コースの方が良いって言ってもむりなのだよ息子。

2重入会して別ID取ればいけるのか?とちらりと考えたけどww
38名無しの心子知らず:2010/11/14(日) 22:30:01 ID:98KN8BdJ
うちも小2。
実験もの、近所の栄光で月イチでやってる無料体験ものにたまに行かせてる。
受講中保護者会もあるんだけど、いつの間にか栄光とZ会が提携してたから、
入塾云々な話になったら、Z会やってるんで〜でスルーできるし。
一緒に学力テストも受けないといけないけど、結構楽しんで受けてるみたい。
39名無しの心子知らず:2010/11/16(火) 17:53:28 ID:sxPRpZiE
2年生で七田プリントと併用してます。
受験検討中なので来年は受験コースにしようかと思うのですが、
来年も七田プリントと併用するのは難しいでしょうか(量的に)
本人は両方続けたいとのことです。
40名無しの心子知らず:2010/11/29(月) 13:53:06 ID:OkA1xe9I
現在小1。悩んだけどとりあえずこのままスタンダードで行こうと決めた
物足りなくなったらハイレベルにしよう
41名無しの心子知らず:2010/11/30(火) 15:21:43 ID:cMq0j0We
来年度Z会がリニューアルすると知って、
今やっている知の翼からZ会へ変更しようか迷い中(中受予定なしの小3)。

ハイレベルの内容・難易度はどの程度のものなんでしょうかね?
42名無しの心子知らず:2010/12/01(水) 00:54:23 ID:7uaLlsjc
資料請求してみればいいのに
受講生のところには来年度の案内がきてるから、教材見本もいっしょに届くはずだよ
43名無しの心子知らず:2010/12/01(水) 07:21:50 ID:kfaA2YpO
とりあえず受験コースはスタンダードとは別テキスト別内容で
ハイレベルはスタンダードに+α増ページってところですか?
+α分がどの程度の難易度かは始まってみないとわからない
44名無しの心子知らず:2010/12/02(木) 10:20:32 ID:mrcbxgY7
来年小3だけどハイレベルにしてみる。
やってみてあまりにも難易度高過ぎたら標準に変更しようと思う。
45名無しの心子知らず:2010/12/03(金) 00:30:11 ID:4ShRxHZa
現小1ですが来年度の案内や見本の教材を見て
問題やページがいっぱいあるのがいい!絶対ハイレベルにして!とはりきってます
はりきりながらも2年生になるとけんたさんとまりなさんいなくなるの?と残念そう
けんたさんとまりなさんそんなに好きかいw
とりあえずハイレベルではじめてみて難しそうならスタンダードにしよう
46名無しの心子知らず:2010/12/07(火) 06:22:58 ID:fpyoVFhq
けんたさんとまりなさんは2年生でもいるよ
47名無しの心子知らず:2010/12/07(火) 07:20:28 ID:A5/vhXzx
幼児コースから小学生コースでだいぶテキスト量変わるんですか?

幼児コースはあまりテキストの量ないけれど、
通信教育スレでZ会は多い印象と書いてあったので…

今年中。4月から受講予定。子がドラゼミもやりたいというので、
幼児コースは量多くないので平行してやれるかなと思うけど
小学生になったらきついかな…
48名無しの心子知らず:2010/12/07(火) 15:44:24 ID:1hNidylG
ドラゼミとZ会を併用するの?
問題レベルに大差ない小1から、そんなにやってどうするのw
友達との遊びとか習い事とか、その時間使ってできること、他にもたくさんあると思うけど…。
49名無しの心子知らず:2010/12/07(火) 20:51:31 ID:PIYugL+e
思ってたよりも毎日きちんと宿題出るしね
z会だけで充分だわうちは
習い事もあるし友達とも遊ばせたいから
これ以上は時間的に無理だ
5047:2010/12/07(火) 22:50:30 ID:A5/vhXzx
そうですか。小学生になるとやっぱり2つは厳しいんですね。

通信教育スレだったかで通信教育+市販のドリルという話をよく見て、
市販のドリルを吟味する時間は仕事している為あまりとれないし、
1つで足りないなら定評のあるのをかけもちすればいいかな〜とか思ってました。
で、厳しくなってきたらどちらかに絞ればいいかなって。

特に今はあっという間に終わらせてしまって、もっと!と言われていたので
軽く考えてました。

Z会幼児コースはドリルは少ないみたいなので
やっぱり小学生になってぐんと増えるのでしょうか?
51名無しの心子知らず:2010/12/08(水) 22:40:52 ID:MH7G+oZl
Z会小学生コースは他社に比べたら質はいいけど量が少ない、が定評では。
それで低学年のうちは市販ドリルと併用してる人も多いと思う。
うちは教科書ワーク、はなまるリトル、漢字ドリルと併用でした。

ドリルの方はオマケ感覚で本人のペースを見ながらやってたので
(平日は宿題とZのみ、土日にドリルとか)
量増やすだけ増やして放置って訳にはいかないと思いますが。
5247:2010/12/09(木) 11:47:36 ID:23uJhxm+
>>51
ドリルと併用はそういうことなんですね。ありがとうございます。
とりあえず年長の1年は併用するとしても、
その後は様子見つつ検討していこうと思います。

量増やして放置…というわけでなく、
取り組むときは関わっていくつもりです。
市販のドリルを吟味する時間がないっていうのは
本屋に行って中を見ながら検討できないってことを言いたかっただけなので
誤解させてしまってすいません。
53名無しの心子知らず:2010/12/12(日) 10:26:38 ID:t4ZctH4L
Z会受験コースと四谷通信くらぶ。
迷うなぁ。
費用は別として力がつくのはどっちなんだろう。
54名無しの心子知ず:2010/12/12(日) 12:00:27 ID:fJKjVo2o
Z会受験コース終了組。
Z会対象校以外を希望するなら、四谷。
Z会は力はつくが、茨の道(汗)
55名無しの心子知らず:2010/12/12(日) 18:29:14 ID:t4ZctH4L
一応対象校だけど、Z会の何がそんなに大変なの?
テキスト?添削問題?両方?
塾との併用?
5654:2010/12/13(月) 10:24:08 ID:uS+apN4Q
うちは塾なし、Z会のみ。
3〜4年はそうでもないけど、5〜6年は塾と併用できるような質と量ではない。
日能研、四谷などの大手進学塾のカリキュラムより、さらにZ会は進みが早い。
難易度が高い問題が多く、基本問題が少ない。
4年で1回、5〜6年では2回、到達度テストがあるが、最初の4年到達度テスト、算数の平均点は30点台だった…。
Z会で劣等感を持った子も(汗)

インターエデュの通信教育にZ会中学受験コースのスレがあるよ。のぞいてみたら?
57名無しの心子知らず:2010/12/13(月) 11:23:24 ID:v+jChXPe
>>56
ありがとう、のぞいてみる。
って限度を超えて難しいだけなら四谷の通信にするかな。
58名無しの心子知らず:2010/12/22(水) 10:13:56 ID:TiRN2BuK
散々考えて、四谷大塚の通信くらぶにする。スレチですまない。
皆さん、Z会でのご健闘をお祈り致します。
59名無しの心子知らず:2011/01/12(水) 14:11:16 ID:GxgqnN7y
中学コースのスレ落ちちゃいましたね
60名無しの心子知らず:2011/01/17(月) 09:49:21 ID:rOsZSRr0
中学受験コースは算数だけが極端に難しいのでしょうか?
他教科はそこそこついて行ける?
61名無しの心子知らず:2011/01/17(月) 14:34:07 ID:gmf9qzgb
請求してないのに、分厚い資料が送られてくるから非常に迷惑。
62可愛い奥様:2011/01/18(火) 13:07:27 ID:GnvdA6ss
>>60
どの教科もそれなりに難しい。
国語も記述も学年が上がるごとに、量も質も大変。
63名無しの心子知らず:2011/01/18(火) 17:00:05 ID:AjGnhgkX
>>62
ありがとうございます。
受講して、いけるところまで頑張ってみます。
64名無しの心子知らず:2011/01/20(木) 08:32:21 ID:kklW9oCs
Z会と併用している問題集は何を使っていらっしゃいますか?
ちなみに今はドラゼミとハイクラス問題集。
3年からZ会スタンダードにする予定です。
65名無しの心子知らず:2011/01/20(木) 09:45:16 ID:HwtW/8oy
現4年、通信ははじめてでZを検討中です。
習い事の関係と中受予定なしなので、ハイレベルの2教科からと思っています。
設問解釈のコツを掴むための国語ともう1教科を選ぶにあたって、
本人の希望を聞くと「理科」と。
見本を見ると理科社会は知識の確認みたいな一問一答形式の
問題が多く、これなら市販の問題集でもいいのかなあと思いました。
zの理科社会をしている人、市販のものより良いと感じる点を教えてください。

66名無しの心子知らず:2011/01/20(木) 12:17:43 ID:zRJMFfea
>>65  Z会の理科と社会は、問題集としてではなく、参考書として秀逸だと感じます。
受験コースは娘が受講経験がありますので、ご希望の理科について書いてみます。

小学生向けの理科の参考書は、書店でパラパラ立ち読みした限りですが
一般的にはカラフルで、目が泳ぐタイプのものが多いように思えました。
あるいは、必要最低限の知識が、短文で「覚えよう」って囲んであるものを
最低限の知識として暗記として覚えることを促す、というものが目立ちました。

それに対して、Z会理科は、シンプルです。
基本的に、文字は全て黒文字で、文字も大きいです。頁も多くありません。
実験写真は多数収載され、イラストも入っていますが無駄がありません。

一番の特徴は、全ての説明が「〜なので、〜です。〜すると、〜します。」
というように、ひとつの物語として、読めるところです。
暗記科目ではなく、理詰めで理解させることを促す、良い教材です。

読書好きのお子さんなら、ちゃらちゃらした教材より、骨太で楽しいと思います。
逆に、文章を読むのが辛く、機械的に暗記して乗り切りたい子には向きません。

実験と結果については、「〜を調べる。〜になった。」の文体で、非常に論理的です。
無意識のうちに思考方法や形式慣れすると、将来レポートを書く時、役立つかも。
67名無しの心子知らず:2011/01/20(木) 13:55:17 ID:kv4omwSy
65ではないが、凄くタメになるなぁ〜
6865:2011/01/21(金) 08:40:54 ID:cC//YAE3
なるほど!
参考書、読み物として捉えるというのは目から鱗です。

今の学校は内容が薄くテストも「カマキリは昆虫ですかちがいますか」みたいな
トホホな問題ばかりなため(理科)不安で、
なんとか好奇心を維持+αの学力をと思っていました。

>実験と結果については、「〜を調べる。〜になった。」の文体で、非常に論理的です。
無意識のうちに思考方法や形式慣れすると、将来レポートを書く時、役立つかも。

うちの子は理屈で納得した事しか頭に残らず、後でつなげて思い出すタイプだし、
今現在できることより、先々のためにインプットを優先しておきたいので
むしろ向いているかもしれませんね。

ただ、受験コースですよね?標準コースもそうだといいのですが…。

69可愛い奥様:2011/01/21(金) 13:20:23 ID:eoa+auNe
上の子(現中1)が受験コース終了組、下の子(現小5)が標準コース受講中。

>>68
標準コースは受験コースに比べると、ぐっと量は少ないけど、
しっかりと考えさせる問題が多いのは同じ。
ただ、量が少ないので、いろいろな問題にあたりたい人には物足りないと思う。
70名無しの心子知らず:2011/01/21(金) 13:27:23 ID:8+sivLfF
知の翼から乗り換えたいのですが、Z会は問題数が少ないとよく聞きます。
知の翼も少ないと思うのですが二つを比べた事がある方はいますか?
71名無しの心子知らず:2011/01/28(金) 03:25:41 ID:tqV8ZR+e
幼稚園年少の子
春からZ会幼児コース(年中)を始めようかと考え中

早生まれだから難しく感じるかなぁと迷っていたら
小1の上の子(Z会受講中)がやってやってと。
自分も一緒にやりたいらしい
72名無しの心子知らず:2011/02/03(木) 22:19:47 ID:Deu1Sm6X
標準コースのハイレベルって、普通のにたった1回分の発展問題がつくだけ?
たったそれだけでハイレベル?
73名無しの心子知らず:2011/02/04(金) 08:30:01 ID:94risKEq
その問題を解く過程がが大事なのでは。
もちろんすぐ解けるような賢い子なら物足りないよね。
74名無しの心子知らず:2011/02/04(金) 10:06:07 ID:rb+Z4F4T
3月末には新しいコースで届くんだよね?
いつにコースの申請をするんだろう。
75名無しの心子知らず:2011/02/04(金) 12:18:49 ID:UzHdnRiT
>>70
Z会は標準コースのことかな?
標準コースだと完全に学校の授業に沿った問題だから
学校の勉強が簡単すぎると感じてる子には物足りないかも
本当にすぐに終わってしまうよ。

知の翼は中学受験用の問題も扱っていて(算数なら特殊算も扱うなど)
学校の授業とは別のことをやるから好きな子は喜んでやると思う
問題の量も若干知の翼が多いです。

難度としてはZ会受験コース>>>>知の翼>>Z会標準コース
という感じだった

低学年はとってなかったのでわかりません。
76名無しの心子知らず:2011/02/05(土) 04:37:24 ID:jjVS5QYy
>71
うちも早生まれ。でもこの一番下の子が、
見本教材を一番楽しんでやっていたんだよね。
>早生まれだから難しく感じるかなぁ
うちは字なんかまだ全くかけてません。筆圧がまずないんだよね。
でも本人が楽しんでいたのはそれだけじゃないからまあいいか。と思っている。
77名無しの心子知らず:2011/02/07(月) 08:30:24 ID:JErRFyHn
学校でコラ○ョブームがあったんだけど、それも一年の二学期で去ったw段々出せなくなり脱落者多数だったみたい。

子もあまり付録に執着しなくなり、リニューアルしたみたいだしZ会にお世話になりやす。
78名無しの心子知らず:2011/02/07(月) 10:16:15 ID:IVQvZWD/
伏字うざい
79名無しの心子知らず:2011/02/07(月) 11:10:05 ID:CpqqsXpC
>>77
意味がわからない。
>段々出せなくなり脱落者多数
てどういうこと?
80名無しの心子知らず:2011/02/07(月) 11:27:11 ID:55Xgn/Un
課題を提出できなくて辞めていったってことじゃない?
で、友だちの間でブームがなくなった(話題にならなくなった)し
子供もコラショにこだわらなくなったから
親の思惑通り?Z会に以降するって話じゃないの?

うちは4月から年長コーススタート予定。
親の私の方がぺあぜっとが楽しみだったりw
そのままZ会で進んでいきたいので、
小学校でそれこそコラショブームとかないことを願う…
81名無しの心子知らず:2011/02/07(月) 11:27:58 ID:55Xgn/Un
あ、以降→移行でした。
82名無しの心子知らず:2011/02/07(月) 15:04:21 ID:VEWmjR4A
新四年生。
理社だけテキストコースで中学受験コースを始めた。
国算まで通信は無理な子だとわかっているので、春休みから通塾予定。
83名無しの心子知らず:2011/02/10(木) 20:28:42 ID:hINIY0WW
うちは新5年だけど公文いつまで通わせようかな〜
公文は英語だけにして4科目乙会にしたい。

下の子@年中も乙会希望だけど子どもとの関わりカリキュラムが多そうで私にはムリかな
家業手伝いなので時間は何とか都合付く。
でも忙しい時は子どもの食事も作ってられないくらいしんどいし。
週に2〜3日まとまった時間で出来るならいいのに。
84名無しの心子知らず:2011/02/13(日) 18:08:58 ID:GJpCEwJb
年長で2年生ハイレベルって難しいですか?
85名無しの心子知らず:2011/02/13(日) 22:47:59 ID:6Apa+4BJ
その年長児がどれだけのレベルの問題が解け、そして理解してるかの
情報もなしにどう判断しろと
86名無しの心子知らず:2011/02/13(日) 23:53:26 ID:n94aXEmi
スレちがい。

ちなみにZの受験コースは3年で普通にこなせたが、
2年時にハイレベルやらせたら散々だったよ、うちの子は。
3年終わりで再度挑戦して普通にこなせたって感じ。

もし年長でハイレベルこなせるんだったら受験コースなんて
楽勝の域かもしれんね。
87名無しの心子知らず:2011/02/14(月) 01:13:16 ID:uVkz3wSY
釣りじゃないのか?
8884:2011/02/14(月) 21:09:07 ID:gVKRHhm3
5歳ですが、1年生の漢字は漢検で習得済みです。
算数も九九は9の段まで解けます。
他の通信教育をやっていましたが、子供が簡単だと言うのです。
89名無しの心子知らず:2011/02/14(月) 21:35:06 ID:6jfJn/oh
サンプル取り寄せてやらせてみればいいじゃん
90名無しの心子知らず:2011/02/15(火) 01:29:47 ID:k7uygqzz
釣りだな。
漢字や計算だけじゃ話にならん。
91名無しの心子知らず:2011/02/15(火) 02:53:21 ID:aNwr9FtF
否が応でも大きくなれば自然に出来るようになるんだから
そう焦らなくても

幼稚園の頃、解けない問題は必死になって教えてたけど
時期が来たらあっさり解けた
あの苦労は一体なんだったのかとorz

それから小学校受験のためなら(違うと思うけど)
ベクトルを別の所に向けたほうがいいかと
92名無しの心子知らず:2011/02/15(火) 04:31:44 ID:7kV2tCYd
5歳ですごいですね。
勉強のほうは大丈夫そうなので、うちならスポーツの習い事をさせるかな。
93名無しの心子知らず:2011/02/15(火) 04:53:42 ID:7kV2tCYd
ところで小2、年長コースの来年度の受講を検討しております。
みなさま親子で取り組む課題にはどのくらい時間を割いておりますか?
複数子がいるので対応できるか確認したく、
ご参考までにお伺いできたらと思いまして。
94名無しの心子知らず:2011/02/15(火) 10:34:55 ID:Rlfl5+QZ
今チャレンジの3年生をやってる子供が「この問題、1年生の時にZ会でやった。」と言い出した。
見ると確かに2年前Z会のテキストで見た問題。
広告に釣られてチャレンジがいいと言い張って乗り換えたものの、簡単すぎてつまらないらしい。
あのときZ会を辞めずにずっとやってればと今頃反省している模様w
95名無しの心子知らず:2011/02/15(火) 15:29:11 ID:Vkyu2AdM
ドラゼミも簡単なのかな?Z会からドラゼミに変えようと
思っているのだけど。
96名無しの心子知らず:2011/02/15(火) 18:46:37 ID:AHXc9oki
Z会の方が後々いいと思う。
97名無しの心子知らず:2011/02/15(火) 18:59:10 ID:Vkyu2AdM
>>96
ありがとう。
園児なのですが、どうしてもぺあゼット(ぺあわーく?)が
面倒で。3年生になるまでは、ドラゼミでも良いかなとドラえもんに
誘惑されてみましたorz
98名無しの心子知らず:2011/02/16(水) 00:09:50 ID:0Lgl/QUk
>>94
いや反省してるだけえらいよ。

うちも似た経緯でチャレンジ受講2ヶ月目だけど
「うひょーーーー。らくしょーーーー!」って喜んでるよ。

学年×10分で考えると40分になるわけだけど(うちは4年)
5分もやってない。Z会に強制的に戻すしかないわ。
99名無しの心子知らず:2011/02/16(水) 08:28:03 ID:gPw+xnb4
ドラゼミは大規模リニューアルでテキストも受講形式も完全に変わるから
来年度についてのサンプル以上ことは蓋開けてみないとわからないと思う。

以下は個人的な所感だけど…
今年低学年で一期だけとってみた感じでは簡単か難しいかよりも先取りをバンバンさせる印象だった。
解答は子供が自分で答え合わせする前提だからなのか巻末に纏めて答えと簡単な解説が載ってるだけ。
市販のドリルとかの解答ページみたいな感じ。
Z会の親向け回答解説冊子みたいな教え方のポイントから躓いた時のヒントの出し方
さらにできる子にはおまけ問題までみたいないたれりつくせりとは対極。
低学年での親用の回答解説冊子は自分が見た中ではZ会が一番良かったと思う。
ドラゼミ添削は字の形とかの細かい所にかなり厳しいよ。
ちょっとはみ出したりでも細かく赤字指導入るし減点もされる。
作文指導については
Z会は一年国語の先生へのお手紙や二年生経験学習で十分フォローできてるし
国語テキスト内でドラゼミ作文別冊テキストでやらせてるような内容は普段から織り交ぜられてると思った。
100名無しの心子知らず:2011/02/16(水) 08:51:12 ID:gPw+xnb4
長文すみません。前レス作文に捕捉で。
ドラゼミは学期ごとに作文添削があるって点は違うけれど
文を書く、文をまとめる練習という点では個別冊子がなくても
Z会はしっかりフォローされてるよ。
一年生国語テストの先生へのお手紙は良く書けてる点をうまくほめてくれるから良かった。
子供も返事と添削を楽しみにしてたしテーマに添って書くことや
どんなことを書きたしていったらいいかが楽しく自然に掴めたんじゃないかと思う。

ドラゼミは陰山?(ごめんなさい変換で出なかった)先生監修だけど
なんとく陰山式は100マス計算とか漢字とか反復学習のイメージが強いし
ドラゼミとZ会だと単純比較するには方向性が違いすぎる気がする。

主観だけど『難易度や内容の充実』に先取り要素を求めるならドラゼミ、考えさせる問題を求めるならZ会かな。
結局は子供自身の向き不向きと親の考え次第だと思った。
ドラゼミ安くて充実してていいとは思うんだけどね…。
ちなみにこれはもう改善されるけど4ヶ月で1冊にまとまった厚いテキストはとても使い難かったw
101名無しの心子知らず:2011/02/16(水) 14:47:15 ID:ZTd+MSxC
陰山先生はドラゼミを離れたかも
以前は毎月陰山先生からのお手紙が入ってて
その月の指針になったので、ものすごくありがたかったんだけど
取りやめになってしまった
102名無しの心子知らず:2011/02/17(木) 01:04:00 ID:euJ6Zped
春から年中の第二子、Z会年中コース始めようと思っていたが
上の子が小学生でZ会やっている時に一緒にテキストさせようという目的だと
Z会よりドラゼミの方がいいのだろうか、、と迷ってきた

Z会はやっぱり経験学習的な要素が大きいよね
ドラゼミは座ってやる感じがするんだよねー
103名無しの心子知らず:2011/02/17(木) 06:08:23 ID:XJpvikrd
うちは一年どらゼミとって、あまりにドリル的なのでがっかりして、
来年度はZ会に乗り換えようと思っている。
ただ小2、年長、年中とくると、経験x3…
しかもうち共働き…
小2はやる量減って喜びそうだけど
104名無しの心子知らず:2011/02/17(木) 07:25:14 ID:mIg4oi8N
一年生なら殊更
ドラゼミ→子供がひとりで学習
こらしょ→教科書の予習
Z会→親が関わりながら学習
の色が強いかもね
Z会は国語でおうちの人にインタビューしてみようとかが出てくるし
親向けの解答解説が充実してるっていうのも親が関わってこそ活かせる部分だし
105名無しの心子知らず:2011/02/23(水) 12:57:10.78 ID:rbudXymu
3月号はもうそろそろ届くかな〜
106名無しの心子知らず:2011/02/24(木) 23:54:19.02 ID:NJUJ/lK8
ポイント貯めて、プレゼントを貰えるのが嬉しいらしく
昨年は【人生ゲーム】の為に、毎回欠かさず提出していた。
届いたゲームは、昔、私(親)がやってたそれとは随分違って
時代の流れを感じ、家族で遊んでいても面白かった。
ピンクと空色のピンを乗せるだけでなく、旗も乗せるなんて知らなかった。

今年は何を目標にしようかと迷ってる様子。
皆様、何をゲットしましたか(または、ゲット予定ですか)?
107名無しの心子知らず:2011/02/25(金) 00:12:54.30 ID:aC8F+7HL
うちの子はまだポイント交換プレゼントのことに気がついていない…w
薄々は気付いてるだろうけど、始めて2年間未交換。
しかし楽天とかで実売価格見ちゃうと…。
108名無しの心子知らず:2011/02/25(金) 00:21:57.76 ID:qql6pBW3
ドラ→Z会移行を考えています@来年度は小4です
もしかしたら国公立中高一貫を受験するかもしれません
受験コースを注文した方がいいのかな
109名無しの心子知らず:2011/02/25(金) 01:05:19.13 ID:aC8F+7HL
>>108
まず、資料請求をどうぞ。見本の問題集が付いてくるし。
あと、受験したい学校がZ会の対象校にあるかどうかも見てみたらどうかな。
110名無しの心子知らず:2011/02/25(金) 01:15:59.90 ID:qql6pBW3
>>109
ありがdございます
そうしてみます
111名無しの心子知らず:2011/02/26(土) 09:14:24.24 ID:Jq+Cz2CL
>>108
「国公立中高一貫」が、国立難関校や私学併願ならZ会受験コースが良いと思う。
公立中高一貫だったら、志望校の過去問を見てから、各社見本と見比べては?
学校の問題傾向によっては、進研ゼミの公立中高一貫コースが合う人もいるみたいだし。
112名無しの心子知らず:2011/02/26(土) 22:36:33.78 ID:hConJXsQ
学校でやるようなものを事前にわかりやすく予習できる程度でいいとしたら
Z会じゃなくやはりドラゼミなんでしょうか?
こういったものをやった事がないのでよくわかっていないのですが…。
113名無しの心子知らず:2011/02/26(土) 23:58:12.66 ID:myBFLGys
>>111
ありがとうございます
進研ゼミは本人が好きで現在使っています
伺ったように出題傾向等も合わせていろいろ検討してみます
>>112
ドラゼミは教科書準拠ではないです
学校の補習のために通信を・・・というなら
チャレンジかポピーあたりではないかと思います
114名無しの心子知らず:2011/02/28(月) 15:24:11.87 ID:OzKAR8ZA
得意な理数は受験コースで
それ以外は標準コースでと思ったのに
別々にID取らなきゃいけないなんて
フリースタイルじゃないじゃん。
115名無しの心子知らず:2011/02/28(月) 15:52:36.78 ID:KzPjVAr2
んだんだ。
116名無しの心子知らず:2011/03/03(木) 15:32:30.85 ID:JokG2xii
ゼーット
117名無しの心子知らず:2011/03/04(金) 12:26:16.80 ID:b/bKgUay
てs
118名無しの心子知らず:2011/03/04(金) 13:48:01.76 ID:pRouCu0Z
京都産業大学のビッチが他人の卒論丸写し「人生楽だぜ♪」
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1299202340/

許せない!許さない!ずるいリア充女!
119名無しの心子知らず:2011/03/05(土) 11:51:03.19 ID:8uLXEHnL
家族にインタビューなんてチャレンジにもある
というか教科書にあるからね
低学年なんて乙でもチャレンジでもドラゼミでも大差ない
要はもともとの頭の出来
120名無しの心子知らず:2011/03/05(土) 12:54:03.96 ID:g48aS/c6
人生ゲームがモノポリーに変わったね

人生ゲーム狙う気満々だった息子涙目
121名無しの心子知らず:2011/03/06(日) 22:26:12.32 ID:zxJFbdlf
このまま毎月コツコツZだけで卒業してから中2まで頑張って貰えたらいいな(公立中)
中3からは塾は仕方ないとしても。
私がそんな感じでやってきて、地元のまあまあw大学まで行けた。塾が嫌いで、家で母とよくZの問題解いたんだなぁナツカシ



122名無しの心子知らず:2011/03/06(日) 22:27:29.84 ID:zxJFbdlf
↑うわ〜何か読み返したら意味不明でスマンw
123名無しの心子知らず:2011/03/06(日) 23:48:06.06 ID:4w8IlQXn
友達兄弟紹介制度(図書券500円)で入会しようと思っていたら
Z会添削赤ペン先生の紹介だと図書券2000円だと知った

我が子の答案が知人添削者に見られたりするかもという不安より
目先の2000円に飛びついてしまったw
124名無しの心子知らず:2011/03/07(月) 09:23:22.52 ID:7QcA4JQh
添削先生がどこの誰か分からないのヤダな〜せめて名前くらい分かると安心なんだけど。
125名無しの心子知らず:2011/03/07(月) 14:56:42.41 ID:kwhF/0Hs
添削者の名前もわからないって個別担任制とか電話とかなくなるの?
126名無しの心子知らず:2011/03/08(火) 10:01:12.76 ID:Ghz4Hb23
新4年生で受験予定なしだけど
みんなZの理社もやってるのかな。
算国は大事なのわかるけど
どうも今までの理社はやる意味があったのかどうか。
127名無しの心子知らず:2011/03/08(火) 13:00:58.08 ID:t9JGc7c1
理社だけ受験コースにしたかったけど、別に申し込むのメンドクサ
128名無しの心子知らず:2011/03/08(火) 22:58:23.34 ID:Ghz4Hb23
んなことしたら基本料金だっけ?も2倍取られるし
機関誌も2冊来るし、やめときなさいよとお問い合わせ電話の人に言われたw
129名無しの心子知らず:2011/03/08(火) 23:37:28.86 ID:5hiQR6Q1
もうすぐ〆切りだ〜
なかなか決められないorz
130名無しの心子知らず:2011/03/21(月) 08:33:02.34 ID:qHOiopEt
保守
131名無しの心子知らず:2011/03/27(日) 10:43:58.19 ID:NMyhpnLP
132名無しの心子知らず:2011/03/29(火) 00:01:16.07 ID:KpzpamSe
小1から小2に進級したけど、サポートコールってなくなったの?
わざわざ日程調整とかあって面倒だし無くなってかまわないけど
133名無しの心子知らず:2011/03/29(火) 10:00:32.25 ID:3fLNbO2/
やっと家族新聞が終わりそう@2年3月号
さらに感想書いて、やっと提出だギリギリ
134名無しの心子知らず:2011/03/29(火) 10:25:51.43 ID:i47Lc6NW
たまってた体験ワーク、春休みのいい時間潰しになってるw
135名無しの心子知らず:2011/03/30(水) 14:36:42.48 ID:eb+6nvTh
今月号遅いな〜
136名無しの心子知らず:2011/03/30(水) 20:21:27.77 ID:KIzCNcVx
31日到着予定って書いてあったわ
137名無しの心子知らず:2011/03/31(木) 16:24:51.24 ID:BP4wQock
学習カレンダーやジグザグタイムが入った封筒が一昨日到着して、
下敷きやファイルなんかが入ったスタートセットが今届いた。
肝心のワークが届いてない。
みんなまとめて送ってくれれば良いのに・・
138名無しの心子知らず:2011/03/31(木) 16:38:22.91 ID:HL1sr4kG
確かに。
でも自分の場合、一気に届いたらパニックになるだろうw
子どももwktkして待ちきれない様子。
139名無しの心子知らず:2011/03/31(木) 17:23:03.92 ID:UUpZYmlX
下がりすぎだから上げていい?
31日だけど、まだ届かない@都内
140名無しの心子知らず:2011/03/31(木) 17:26:50.19 ID:rpRG/sHC
電話したら、計画停電で印刷・配送センターで遅れがでた
あと2〜3日待って下さい、とのこと。
HPに書いてくれてもいいのに@千葉
141名無しの心子知らず:2011/03/31(木) 18:28:39.55 ID:FEL0oDZq
新小1は届いたのに小3のほうがなんか遅いなと思ってた。
>震災の影響に伴い、下記以外の地域でも教材・添削等が「配送遅延」の状況になっています。
とは書いてあったけど停電も影響してたのか…。
142137:2011/03/31(木) 19:04:42.21 ID:BP4wQock
>>138
あ〜それは私もありえる・・
みんながやってるチャレンジにしなかった理由も、
親子ともに収拾がつかなくなるのが目に見えてるって事も大きかった。

新小1のドラゼミは届いてるし、新しく来る理社が楽しみな様子の小3。
せめて半年はそのやる気を保ってほしい。
気長に待つわ。北海道だし。
143名無しの心子知らず:2011/04/01(金) 09:49:30.61 ID:0lHu3lUH
Z会の配達は無事済んだでしょうか…
144名無しの心子知らず:2011/04/01(金) 10:17:22.80 ID:/HiiK5BT
まだでーす@新潟
145142:2011/04/01(金) 10:37:43.03 ID:OxfM9t/e
来た@北海道
どうも夕べポストに入ってたらしいです。

ビニールの封筒の継ぎ合わせ部分から接着剤がはみ出ているのか、
算数の添削問題と添削問題送付用の封筒に接着剤がついてた。
添削問題は端だけだからどうにかなったけど、封筒は救出できず。
先日の別便で何枚か送られてきたから支障はないけど・・皆さんはどう?

3年生になると、字も小さいし大人っぽくなった感じだね。
漢字の本は教科書の単元別になって使いやすそう。
146名無しの心子知らず:2011/04/01(金) 11:06:23.24 ID:2YNYApaD
新3年コースまだです!@群馬
147名無しの心子知らず:2011/04/01(金) 12:44:06.64 ID:VlU0GnMu
見に来てよかった。
みんな、まだ届いてないんだ。
148名無しの心子知らず:2011/04/01(金) 16:02:04.71 ID:Y25Uz0dT
新4年生ですが、今日来ました@群馬
添削問題が1、2年生と同じく大判になったので、書きやすそう。
149名無しの心子知らず:2011/04/01(金) 16:56:25.21 ID:/HiiK5BT
1年の頃にちゃれんじしてみたけど
漫画と活字がゴチャゴチャしていて見難かったせいか3ヶ月も持たなかった。
向き不向きとあるんだろうけどね。
書きやすいのと要点が見やすいというのは大事だよね。
150名無しの心子知らず:2011/04/02(土) 15:34:54.34 ID:ftzllwWC
>>139
小3受験コースですが、26〜28日頃、二分割で届きました@都内

しかし、我が子にはレベル高すぎて無理…orz
回答を見て親が説明しても、子供がブチ切れる事多々あり。
春休みで時間がある時ですらこれだから、通常授業が始まったら無理だわ。
今までのコースに変更しようと思います。
151名無しの心子知らず:2011/04/02(土) 21:39:17.53 ID:6DuTYXvo

うーん、4月1日から始めたかったのに、届かず…@さいたま
152名無しの心子知らず:2011/04/02(土) 21:43:13.64 ID:lZ2sMGUm
どんだけ遅配するつもりなんだろ。
この遅れ分だけ割り引いて欲しいわ(怒)
153名無しの心子知らず:2011/04/03(日) 10:35:04.85 ID:zGKv3MJ5
うーん。今朝も届かないなぁ。新5年コース@神奈川
154名無しの心子知らず:2011/04/03(日) 11:01:11.78 ID:AUBUIQfV
まだ来てません、新3年@江東区

うちはさんざん迷って受験コースやめたけど
ハイレベルも大丈夫なのか不安だわ。
155名無しの心子知らず:2011/04/03(日) 11:27:20.17 ID:ttCGXLEB
4年受験コース、ちゃんと期日に来た@広島県
156名無しの心子知らず:2011/04/03(日) 13:11:23.30 ID:7A7U6KXk
ハイレベルと教科書ドリル(国語のみ)とネットの計算プリントで様子を見ようと思う@3年

届いたらの話だけどorz
157名無しの心子知らず:2011/04/03(日) 14:42:51.29 ID:DYF6Ityb
標準コースは後回しにされてる気が…
発送の詳細だって他社は地域別に情報上げてるのにZがやらないのは受験コース優先で区別してるからだね。
計画停電はこの先続くのにこんな扱い続いたら嫌だわ
158名無しの心子知らず:2011/04/03(日) 14:48:53.57 ID:8Kd+57br
えー(´Д` )
受験コース優先かぁ。内容量が違うらしいから仕方ないのかな。
159名無しの心子知らず:2011/04/03(日) 15:30:20.48 ID:ywNfSaJl
受験コースは五月蝿い親が多そうだしなw
160名無しの心子知らず:2011/04/03(日) 17:13:02.65 ID:Y7i0jyRd
標準コースだけど普段より数日遅いだけで届いたよ@23区
161名無しの心子知らず:2011/04/03(日) 17:19:16.24 ID:QUGiw2NV
うちは今日の午前中に届いた@23区内。
ぎりぎり許容範囲かな…
明日から学習始めよう。
162名無しの心子知らず:2011/04/03(日) 18:57:41.56 ID:udFWyVTm
654 名前:可愛い奥様[] 投稿日:2011/04/02(土) 15:40:27.96 ID:jaPXGHjJO
お子さま達がZ会の方、特にご覧下さい。
105 渡る世間は名無しばかり 2011/04/02(土) 15:06:02.66 ID:Pea4JWlf

●Z会課長「東電を批判するのは頭の弱い人。何が目的ですか?孤立しますよ?」

(中略)
情報元を疑い、声を荒げて批判する、被災者以外の方に伺いたい。
その目的はなんですか?と。
あなたが盲目的に、何かを信じないと生きていけない、とても弱い人だからこそ、そこまで疑うのではないのですか?と。
…自分のことでもないのに、声を荒げて批判するところまでいったら、自分がピンチのとき、あなたに情報を伝えようとする周りが誰もいなくなり、あなたは孤立しますよ、と。
(ソース)http://www.insightnow.jp/article/6443

http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1301721560/
163名無しの心子知らず:2011/04/03(日) 20:21:41.33 ID:YKQBrhlb
>>162
何かその要約のしかたは変な気がするんだよね。
3/20点くらいしか取れないんじゃないかと思う。
164名無しの心子知らず:2011/04/03(日) 20:22:03.52 ID:BvMPOy2h
小1コース、27日に届いてたよ@埼玉
165名無しの心子知らず:2011/04/03(日) 22:12:40.60 ID:1Rl/5SYz
小3ハイレベル今日届いた@埼玉
うちも小1は先月にもう届いてた。
166名無しの心子知らず:2011/04/03(日) 22:20:26.77 ID:ywNfSaJl
早く届いた人は継続組か早期申し込み&受験コースという感じかしら。
167名無しの心子知らず:2011/04/03(日) 23:35:31.39 ID:/d30bVhU
4年標準コース@静岡中部電力管内まだ届かず…
168名無しの心子知らず:2011/04/04(月) 08:34:10.91 ID:1VAlzWBf
Z会、東電擁護だって?
169名無しの心子知らず:2011/04/04(月) 08:38:18.77 ID:sxmmzGEt
うち継続で早期申し込みなのにまだ届いてないよ…。
スタンダードだからかな。ショックだ@立石
170名無しの心子知らず:2011/04/04(月) 09:28:13.05 ID:3rRCcQ0Q
うちもだよ…継続。

東電援護とかどうでもいいわ。子供の教材の中で発言してたら問題だけど。

ベネッセも社長の愛人が副社長?専務?報道でバカスwと思っただけだった。あれでやめた人もいたのかな。
171名無しの心子知らず:2011/04/04(月) 10:31:18.25 ID:2MIpidfA
ちゃんと読んでるのかな
東電を擁護してるわけじゃないと思うけど。

うちは継続で3月中に届いてた@埼玉2年
この差は何なんだろう
172名無しの心子知らず:2011/04/04(月) 11:29:37.59 ID:r4Sl5rY3
確か震災が起きてからZ会のCM見たような気がするんだが…
CM流すより他にすることがあるだろ
173名無しの心子知らず:2011/04/04(月) 12:35:31.53 ID:4XK2QOeH
うちの子は久しぶりに見慣れたZ会のCM見て喜んでいたよ。
文句言うならZ会より多く義援金出せば?
174名無しの心子知らず:2011/04/04(月) 20:26:14.30 ID:r4Sl5rY3
>>173
違うよ。そういう意味じゃない。
私は遅配について文句言ってるんだけど。
CM打って新規獲得することも大事だけど
予定通りに学習開始できるように人員を割くべきじゃないか?ということ。

よく「〜より多く義捐金出せば?」と言う人がいるけどさ
自分がどれだけとんちんかんな事を言ってるのか恥ずかしくならないのかそこが不思議。

175名無しの心子知らず:2011/04/04(月) 20:33:23.98 ID:zUk0Uplf
>>169です。
教材遅れてごめんなさいハガキが来ました。
計画停電と印刷工場での印刷の不具合が重なりました、って。
今回は異常事態なので、気長に待つことにします。
176名無しの心子知らず:2011/04/04(月) 21:06:30.35 ID:zUk0Uplf
>>175
早とちりですいません、教材届いてましたorz
まだの人、そろそろお手元に届くのでは。
3年なのにイーマルやミルマリがいない!とショック受けてるので
この先が思いやられます。
177名無しの心子知らず:2011/04/05(火) 09:13:18.64 ID:Rz+XcYMJ
テキストぺらぺらになったね
1年間やめてて再開したんだけど前はもっとしっかりした紙だったのに
消しゴムで消したら破れそうだ
178名無しの心子知らず:2011/04/05(火) 09:28:03.31 ID:VyzPpfga
昨日やっと届いた。@新潟
これからもこういうの続くと困るな〜
手書き添削選択もやめた方がいいかも?
継続してる方、お子さんはデジタルと手書きどちらがお好みですか?
179名無しの心子知らず:2011/04/05(火) 09:53:50.52 ID:vRrfUjD4
考え方の偏った馬鹿カチョウ以下頭おかしい社員が震災の混乱の中不謹慎に合格祝いなんかやってる乙よりも
遅配のないチャレンジに乗り換えたらいいと思うベネッセは乙より多く義援金出してるんだよ
北関東東北北海道方面宅配受付停止してた3月中も毎週『今申し込めば3日でお届けできます』のDMが届いてたよ
信頼と実績のベネッセは伊達に通信教材NO.1シェアじゃないね^^
180名無しの心子知らず:2011/04/05(火) 21:42:10.14 ID:VQoo6J9I
しまじろう乙
181名無しの心子知らず:2011/04/07(木) 22:17:19.00 ID:FBEUJu4m
やっと4月号届いた・・というか、昨日夫が電話して催促したら
やっと宅配便で届いた。とっくに郵便もメール便も再開してるのに
知らない様子だった・・マジで?
いくら遅配がなくてもレベル低すぎのベネッセにいまさら帰る気は
ないけど。
182名無しの心子知らず:2011/04/08(金) 08:30:26.01 ID:cr/lkJ1v
ベネがレベル低いというのは、子がやってる時に実感した事なかったけど(まあ一年生だけだったし)
Zになったらスッキリまとまってて見やすいなとは思った。あと、ベネやってる所で今月号見せて貰ったら、理科がシール貼りで
それはwうはw3年にもなってwと思ったけど、子供ウケはいいらしい。
183名無しの心子知らず:2011/04/10(日) 14:46:13.67 ID:1wYgQ/lQ
子どもが「こんな仕事嫌だー!」と言いながら
バカウケしてたのが、こんな例題(ちなみに小5受験ハイレベ)。

著作権があるかもしれないので、文章を変えて書いてみる。

「ある商品を運ぶと1個につき400円貰える。
でも、運んでるときに破損すると賃金は貰えないばかりか
1200円賠償しなくてはならない。

200個品物運んで、最終的に賃金が20800円だとしたら
壊した商品は何個だったか?」

ハイリスクローリターンだw
184名無しの心子知らず:2011/04/11(月) 11:42:29.95 ID:Ff+YXbLS
紹介の図書カードがまだ届いていない…。
185名無しの心子知らず:2011/04/11(月) 11:48:21.75 ID:JJEF9d1I
>>183
すみません、答えを教えてください!
186名無しの心子知らず:2011/04/11(月) 11:56:48.73 ID:H81JNHNg
>>183
普通に運べば80000円ももらえたのに…
破損させすぎだろw
187名無しの心子知らず:2011/04/11(月) 12:07:52.39 ID:1/wYecTA
(400×200-20800)÷1200
188名無しの心子知らず:2011/04/11(月) 13:04:21.22 ID:uhFhgCoI
>>183
本当にわからないの?
189名無しの心子知らず:2011/04/11(月) 13:07:32.18 ID:uhFhgCoI
>>187
(400×200-20800)÷(1200+400)でそ?

そもそもその式じゃ割り切れない。
190名無しの心子知らず:2011/04/11(月) 13:16:11.47 ID:JJEF9d1I
>>187
それだと割り切れないんだよね。
191名無しの心子知らず:2011/04/11(月) 13:18:12.55 ID:JJEF9d1I
リロードしてなかった。
>>189タソ、ありがとう!
192名無しの心子知らず:2011/04/11(月) 18:22:37.32 ID:JJEF9d1I
ん〜やっぱり1200円と400円を足す意味が分からないorz
193名無しの心子知らず:2011/04/11(月) 19:00:06.35 ID:Ah/FTX+c
無事運んだ時と壊した時の差額
194名無しの心子知らず:2011/04/11(月) 19:04:35.76 ID:gcfc9i5D
>>192
400円×200個=80000円
↑200個を全部壊さないで運んだ数

80000円-20800円=59200円
↑59200円は壊しちゃて
貰えなかった賃金だから、
破損したら貰えない賃金400円と
賠償1200円で割ると
59200円÷(1200円+400円)=37個
195名無しの心子知らず:2011/04/11(月) 19:50:26.97 ID:JJEF9d1I
>>193-194
400円貰えない上に1200円の賠償なんですね。
全然気付かなかった…本当にバカだな自分
ご親切に回答してくださって有難うございました!

196名無しの心子知らず:2011/04/12(火) 13:11:22.98 ID:YD1WN1jI
春休みに予習を兼ねて、横についてみっちり算数をやってもらった。
4月号の算数が終わってしまった…鬼門の算数、ドリル追加するかw
197名無しの心子知らず:2011/04/12(火) 13:20:47.39 ID:i2cCNLHg
いいな。

公文で算数やっていて、その上Z会やらせたら地獄だと思って止めたけど
出来たらZ会の方をさせたい。
公文の指導者は「中学単元までは続けた方がいい」と言うけど
本人は1日たった2枚でも学校の宿題も片付けなきゃいけなくて辛い時もあるって。
向いてないんだろうな。
開いた日にまとめてする事を提案してみよう。
スレ違いになってすみませんでした。
198名無しの心子知らず:2011/04/14(木) 02:10:50.23 ID:cFeuqdLX
4月号が届かない@宮城

下の子のは届いたのに、上の子の分がまだだ><
そろそろ電話したほうがいいのかな。
199名無しの心子知らず:2011/04/14(木) 06:48:51.51 ID:4oQ7VvLG
>>198

下記3県の一部被災地域につきましては、「配送一時停止」とさせていただいております。
また、震災の影響に伴い、下記以外の地域でも教材・添削等が「配送遅延」の状況になっています。
お客様にはご迷惑をおかけし申し訳ございませんが、ご理解のほどよろしくお願い申し上げます。

【配送一時停止地域がある県】 岩手県・宮城県・福島県
http://www.zkai.co.jp/home/news/center.html

震災被害の状況を踏まえ、
Z会では震災で学習が困難な状況にある皆様に対する『特別支援制度』を設けました。
当制度を以下に記載いたしますので、
ご一読の上、該当の皆様は、お手数ですがZ会各コースの「特別支援制度お申込み窓口」までご連絡ください。
http://www.zkai.co.jp/home/news/20110401_shien.html




200名無しの心子知らず:2011/04/21(木) 15:24:03.22 ID:1qYTML0v
新規なんだけど指導者からのアドバイスレターってどんな感じだったのかな?
エブリアドバイスだと手抜き感あるだろうね。
201名無しの心子知らず:2011/04/22(金) 07:47:58.52 ID:i92Lu6qM
4月から始めた
教科を選べるのとうちは量が丁度よくて負担にならずに喜んでやってる
勉強する時間自体は変わらないのに気持ちに余裕が出来る為なのかな
厚いのだとそれだけでやる気なくなっちゃうんだよね
どうでもいいけど国語に「あたかも」を使ってと言う問題があった
当然ながらあのコピペを思い出し笑ってしまった
202名無しの心子知らず:2011/04/22(金) 11:35:06.78 ID:tOcQsK9W
とりあえず


問: 「あたかも」を使って短文を作りなさい。

答: 「冷蔵庫に牛乳があたかもしれない」
203名無しの心子知らず:2011/04/22(金) 16:40:02.94 ID:vdVypUVl
懐かしすな
204名無しの心子知らず:2011/04/23(土) 13:09:50.95 ID:60EuakQX
3年生。コンパスに悪戦苦闘していた。
今まで楽勝〜と出してきたが、そろそろ「わかんない〜〜」が増えてきた。
ま、勉強はそんなに甘くないってことだ。
205名無しの心子知らず:2011/04/24(日) 20:41:41.20 ID:HYs4Y0U2
3年の普通コースの算数添削、最後の問題難しかった。私がw
206名無しの心子知らず:2011/04/25(月) 09:03:51.45 ID:wVDF6nA9
3年生のお母さんが何人かいらっしゃるようなので質問です。
普通コースハイレベなのですが、それ以外で問題集をプラスしたいと考えています。
Z以外で市販の問題集を併用されている方で、おすすめはありますか?
Zは読解問題は毎回あるようなので、熟語や音訓読みの強化、古典の音読などが
あればいいなと思っています。
今悩んでいるのは、論理エンジン、ハイクラス、花まるリトルあたりです。
下に未就園児がいて本屋でじっくり調べる時間があまりないので
ネットで注文予定です。
207名無しの心子知らず:2011/04/25(月) 09:04:41.25 ID:wVDF6nA9
上げてしまいました…すいません。
208名無しの心子知らず:2011/04/25(月) 10:19:06.40 ID:xMBOCEkK
>>206
「かつて3年生のお母さん」だけど、いい?

目標があれば燃える子なら、漢字検定○級にチャレンジしたり
賞がもらえる夏休みの自由研究に没頭したり
本人に達成感があることを、やったほうが楽しいよ。

問題集プラスする位なら、小学生新聞購読してパズルや問題を解くのをおすすめ。
量も適当だし、新聞読む習慣もつくし。

それでも時間があまるなら、ひたすら読書。受験勉強前の読書は財産。
古典はまだ早いと思う。人生経験積んでからの方が、面白いし。
どうしても現代も作品でないものに触れさせたいなら、
詩をいっぱい読むほうがいいかと。
209名無しの心子知らず:2011/04/25(月) 22:29:49.25 ID:wVDF6nA9
>>208さん

アドバイスありがとうございます。
小学生新聞は購読していて、読書大好きなので
欲が出てもう少し国語力を伸ばそうかなと思いました。
達成感がでるもの…なるほど!検討してみます。
私も漢字検定を受けたいと思っていたので、娘にも聞いてみますね。
ありがとうございました。
210名無しの心子知らず:2011/04/25(月) 23:43:09.25 ID:8XHeKh+6
学年末実力テストが帰ってきた
211名無しの心子知らず:2011/04/26(火) 19:09:06.66 ID:Rr7vD38z
今月号も遅れるのかしら?
212名無しの心子知らず:2011/04/26(火) 21:57:05.93 ID:hym5TCTM
ちゃんと来たよ@広島県・4年中学受験コース
213名無しの心子知らず:2011/04/26(火) 23:40:43.21 ID:VKyVvd7a
二年@東京、まだこない
214名無しの心子知らず:2011/04/27(水) 00:49:46.02 ID:IRAdGRgQ
2年@京都もまだ来ない
215名無しの心子知らず:2011/04/27(水) 12:10:59.53 ID:bCwNXY50
三年@さいたまもまだ来ない
216名無しの心子知らず:2011/04/27(水) 12:48:26.04 ID:HvUjpZWd
2年@群馬は今日来た。
217名無しの心子知らず:2011/04/27(水) 16:33:26.49 ID:mrc+5Z93
2年@埼玉もまだだ。
218名無しの心子知らず:2011/04/27(水) 16:40:16.34 ID:6lld6B6T
5年@神奈川もまだ来ない
219名無しの心子知らず:2011/04/27(水) 16:43:48.95 ID:SwQ/a2ys
2年@埼玉今日来ました
220名無しの心子知らず:2011/04/27(水) 20:51:03.09 ID:DDAg01uU
3年@23区東部まだ来ません。
221名無しの心子知らず:2011/04/27(水) 21:15:39.28 ID:2dYO1kSz
5年受験@兵庫25日にきた
222名無しの心子知らず:2011/04/27(水) 21:38:24.09 ID:QtTWdm1T
4年@神奈川県まだ届きません。
223名無しの心子知らず:2011/04/27(水) 21:47:59.80 ID:vktkh2NL
1年ハイレベル@埼玉今日来た。
3年まだ来ない。
224名無しの心子知らず:2011/04/27(水) 22:59:17.17 ID:006Os52F
23区@今日届いた
225名無しの心子知らず:2011/04/27(水) 23:02:15.63 ID:epE/x6Oa
実力テスト講評が返ってきた。
みんなすごく成績いいんだねー!
うちケアレスミス1個ずつあったんで落ち込んでいた。
226名無しの心子知らず:2011/04/28(木) 13:51:14.15 ID:wKjmUryC
>>213-224
ちょw この報告ラッシュすごいw
227名無しの心子知らず:2011/04/28(木) 15:11:39.71 ID:c3HquVZg
今日も来ないわ@埼玉
228名無しの心子知らず:2011/04/29(金) 15:11:21.99 ID:gPl+JPiC
地方在住だけど、塾無しで中受考えるならZ会と四谷どっちがおすすめですか?
229名無しの心子知らず:2011/04/29(金) 18:31:11.82 ID:hLpZzBCu
四谷大塚と四谷学院って違うのか・・
230名無しの心子知らず:2011/04/29(金) 22:56:21.36 ID:Eu2Rel/T
何か印刷がボヤけててガックリ。
算数や国語なら我慢できるけど、理科の写真がなぁ。
まあ、教科書見ればいいんだけどね。
231名無しの心子知らず:2011/04/29(金) 23:19:42.16 ID:TSQcKG+e
届いた@新潟
封筒には「4/30必着」てあった。
232名無しの心子知らず:2011/04/29(金) 23:23:07.21 ID:Eu2Rel/T
自己レス。震災の影響でうんぬん…とお詫び書いてある紙が入ってた。まだ印刷の方はバタバタしてるのかな。
すまんかったよZ。
233名無しの心子知らず:2011/04/30(土) 09:33:54.18 ID:1f4i32fE
>>231
毎回書いてない?
234名無しの心子知らず:2011/04/30(土) 11:48:20.04 ID:LnfvYT4U
w
235名無しの心子知らず:2011/04/30(土) 12:23:59.40 ID:gLoLYRzk
>>233
新規なのでw
236名無しの心子知らず:2011/04/30(土) 18:51:18.29 ID:6yT0N9lL
ぼさっとしてて4月に間に合わず、5月から初めてZ会を利用してみました。
体験版?のようなものでは割とラクにこなしていたので
(おそらくスタンダードでした)
なんとなく中受も視野に入れつつ
まずハイレベルを頼んだのですが…

解けなさすぎて、泣いてます…
やっぱ中受はない方向にしてやろう…

スタンダードにしてやったほうがいいんでしょうか?
今まで塾も行かず、他の通信教育もしたことのない5年生です

237名無しの心子知らず:2011/04/30(土) 23:37:53.90 ID:LnfvYT4U
どこから突っ込んでいいやら
238名無しの心子知らず:2011/05/04(水) 16:53:35.40 ID:IoTh5qqY
添削の先生って字がきれいやなー
2年生になって、古風な名前の先生に代わって
おばちゃん先生になったなぁ、って子どもと話してたけど
実は1年生の頃の先生も若々しい名前だけで
実はおばちゃんだったんだろうなぁw
239名無しの心子知らず:2011/05/06(金) 15:59:03.37 ID:Bxp7vCPA
うちの子@小2の先生も古風な名前だけど、めっちゃきれいな字。
たぶんおばちゃんだなw
240名無しの心子知らず:2011/05/06(金) 16:35:56.21 ID:0menxB+9
赤ペン先生の中でZ会だけが「四大卒限定」なんだよね。
241名無しの心子知らず:2011/05/06(金) 16:57:05.66 ID:WFkrmSlT
ベネッセも四大卒みたいよ。
去年求人出てた。
242名無しの心子知らず:2011/05/06(金) 18:12:20.69 ID:0menxB+9
>>241
前は短卒可だった>ベネ
243名無しの心子知らず:2011/05/07(土) 01:30:58.61 ID:PWFSMfpm
>>240
ざっと見た限り、ドラゼミとかZ会は(コースによるけど)短大卒だったよ。
244名無しの心子知らず:2011/05/10(火) 17:01:03.46 ID:J7ZbDo7c
地方公立、中受は考えていません。
あくまでもその環境内(のんびり)のレベルでですが理解力は良い方だと思います。
(ちょっと授業を聞けば理解する@担任談)
3年生からのZ会入会を考えていましたが
他の教材よりレベルが高いイメージです。低学年から入会していなくても
テキストについていけるでしょうか?
資料請求はしましたが(2年生、未着)
途中から始められたご家庭ではすんなり馴染めましたか?
躊躇している理由は
親と一緒に取り組む課題がちょっと・・・と
低学年は市販のドリルと宿題だけでもいいかなーという
適当な理由です。
3年から始めるなら今から始めた方がいいでしょうか?
245名無しの心子知らず:2011/05/10(火) 17:24:01.87 ID:3bn+cTqT
中受を考えてないド田舎の者ですけど小5から新規で入会しました。
国・理・社の3教科。算数は公文でやってるので止めました。
スタンダードなら内容はあまり堅苦しい感じではないですよ。
親の私もふむふむなるほどといった類のことも多く>>244さんのお子さんみたいに飲み込みが早いなら楽しめるんじゃないでしょうかね。
もしかしたら中受コースの方が満足感が得られるかもしれないけど
とりあえずPCサイトのお試しをやるか、資料を取り寄せれば雰囲気は掴めると思います。

それから親の関わりって幼稚園コースまでだと思ってたけど違うのかな?
通信教育にしても市販のドリルにしても結局は同じくらい親の関わりは必要だと思う。
246名無しの心子知らず:2011/05/10(火) 17:54:33.07 ID:qSpIY9e2
2年生までは「たいけんワーク」というのがあるので、
親もそれなりにがんばらないといけません。
ただ、これはその後どの教科にどうつながっていくか、が
ちゃんと説明されているので、よく読めばなるほど、と思います。

授業もおぼつかないという子にはお勧めできないですが、
今の授業は基礎の基礎しかやらないので、授業で理解しているのは当然、
今後決して油断できないという姿勢で臨みましょう。
低学年でそこそこ、という子は3年生になってどかーんと落ちてくるタイプが多いです。
247名無しの心子知らず:2011/05/10(火) 17:59:20.43 ID:7DC0R5Zp
いやいや、1・2年生の体験ワークや、国語でお家の人と話して・・ってのが毎月あって、
かなり親の手がかかるよ。そこが良いところなんだけど、でも3年生になってホッとしてる。
下の子は上より自立心が強いのでドラゼミにした。
っていうか、仕事始めたし私のほうがもう無理。
248名無しの心子知らず:2011/05/11(水) 07:43:48.84 ID:jxK8pIkd
z!
249名無しの心子知らず:2011/05/11(水) 08:27:27.64 ID:Rztrb0sN
小2と年中がZ会やってるけど、2人の経験学習やるの大変
覚悟はしていたけどね〜 それでもいっぱい経験するのいいかなと思って頑張るわ

小2の枝豆、にょきにょき発芽して可愛いなぁ
昨年のトマトより期待大
250名無しの心子知らず:2011/05/11(水) 09:26:35.16 ID:7IVRwxQj
≥≥244です。
皆様レス有り難うございました。
市販のドリルなどの反復でもいいかなと思っていましたが
超ハイレベルという訳ではないが(受験しないので)もう一歩進んだ問題
みたいなのがあればいいなと考えています。
体験学習がちょっとめんどくさそうですが
前向きに考えてみたいと思いました。
251名無しの心子知らず:2011/05/11(水) 09:37:12.24 ID:zztdMYPM
>>249
枝豆の成長の速さには驚いた
あれだけ変化があると子供も楽しそうだ
でも買ってきた土が栃木産だったので実がなっても
食えないのである
252名無しの心子知らず:2011/05/11(水) 13:09:09.01 ID:ObCMwyzc
>>251
放射能の心配?
大丈夫でしょ。
地震前に作ったものかもしれないし、地震後だって大丈夫よ。

253名無しの心子知らず:2011/05/12(木) 06:30:42.53 ID:bQvzfBKR
本当枝豆パワー凄い!植えた翌日に芽が出したのには
驚いた。これなら頑張れそう
254名無しの心子知らず:2011/05/13(金) 23:29:01.74 ID:2cEklbZ9
>177
5月号、紙が薄いなーと思ったら、背表紙にエコパルプと書いてあったわ
環境に優しいといううたい文句で
エコって単に使うパルプの量を減らして薄くしたってことなの?
255名無しの心子知らず:2011/05/16(月) 09:54:52.75 ID:paUkiLkO
枝豆、植え替えた
なんかこんなにひょろ〜っとしてて大丈夫だろうか
昨年のトマトの悪夢が・・・
256名無しの心子知らず:2011/05/16(月) 14:31:47.61 ID:fNEY4r7k
>>254
エコパルプとは無塩素漂白パルプのことらしいですよ
ペラい印象を受けるのは表紙のせいなのかな
昨年まではもうちょっと厚口の紙だったけど今年のは本文と同じ厚さみたいに感じる
257名無しの心子知らず:2011/05/22(日) 16:10:59.71 ID:gQL1R+dV
すみませんが質問お願いします。
我が子の頭ではキャパ限界らしく残念なことに退会を考えています。
もう19日過ぎてしまったので来月号までの予定でいるのですが
添削問題は退会しても受け付けてくれるものでしょうか?
258名無しの心子知らず:2011/05/22(日) 18:41:31.80 ID:o6QBuQYm
>>257
それはここで聞くより、Z会に聞いた方が早いし確実だと思う。
259名無しの心子知らず:2011/05/25(水) 01:56:31.85 ID:FH4OUKRQ
枝豆、芽が出ねえ
札幌寒いからなぁ
260名無しの心子知らず:2011/05/25(水) 07:30:17.22 ID:o53j7BxX
最初は勢いよかったのだが
植え替えたらひょろひょろ〜と伸びて
土に這ってしまった
261名無しの心子知らず:2011/05/25(水) 18:58:00.35 ID:XIlQ0RgW
>>259
去年枝豆植えましたが、
芽が出ない出ないと思って掘り返してみたら
土中で黴びてましたorz
262名無しの心子知らず:2011/05/25(水) 22:55:48.03 ID:5eBupRs8
トマトの芽がでたのはいいんだが、
地植えにしたらどう育てたらいいんだろう。

震災の被災地で、県内の牧草から基準値越えのセシウムがでただのなんだの><
こんな土地で育てたトマトはさすがに食べちゃマズいよね。
育てるだけ育てて食べないってのもなんだかな〜だし。



263名無しの心子知らず:2011/05/27(金) 14:25:07.46 ID:2RUta3D2
添削あと一枚〜がんばれ〜
264名無しの心子知らず:2011/05/28(土) 22:22:55.45 ID:wZAALuEz
>>263
うちはあと二枚だよ@3年
265名無しの心子知らず:2011/05/29(日) 17:20:14.31 ID:drjShOOP
うちもあと1枚。
266名無しの心子知らず:2011/05/29(日) 19:07:47.99 ID:SDfwFoR7
算数以外は終わった。@3年
算数は学校と進度がだいぶ違うので、もう少し追いついてからにしようかな。
267名無しの心子知らず:2011/05/30(月) 12:02:19.45 ID:B2rrfZZ3
理科の学校のテストが返ってきた@3年
予告なしでも点数はとりあえず取れてたけど、Zとは全然違う視点で問題出てたw

みなさん理科はZオンリー?プラスαでドリルやってますか?


268名無しの心子知らず:2011/05/30(月) 12:46:53.34 ID:vOVIW4wb
3年生のかたは受験コース?小学生コース?
うちは小1の途中から始めて、現在小3
中受の可能性があるから受験コースにしたけど…

「けいけん」は無くなったけど、
親が一緒にやることが増えたよ。
算数は学校でやってないところは、
私が説明しながら解かせてます。
理科の実験も一緒にやってるし。

小学生コースにしたいけど、本人が
「受験コースの方がポイントがたまるから!」
と言っている。

いや、でも、君あきらかに消化不良だよね?
269名無しの心子知らず:2011/06/07(火) 23:07:13.62 ID:Wi3qyaAb
小3受験コース

今月の理・社はもう添削まで終わりました。
たしかに理・社は親一緒じゃないと厳しいか。

今週国算の1回目添削提出の予定。
270名無しの心子知らず:2011/06/07(火) 23:11:20.62 ID:pGtSWlwf
>>268
本人は受験コースやりたがったけど、ハイレベルにしといてよかった。

今まで余裕だったんで、4月の添削戻ってきた時に落ち込んでたのが
いい薬になったみたい。受験コースだったらどうなってたかなと。
公立中高一貫受験予定。
271268:2011/06/08(水) 21:15:40.19 ID:nuBlUINZ
>>269
すごいですね!私たち親子とは大違い…
「今日はこれとこれ」と私が言わないとやらないし、
理社は夫に任せているので、土日にしか出来ない。


>>270
志望校が決まっているのですか?
うちは両親共に公立高校出身なので、中学受験がピンと来ないんです。
地域的に中受が当たり前だし、本人も知人の通う有名私立に憧れているので
とりあえず、受験コースにしています。
272269:2011/06/08(水) 23:37:36.69 ID:Y94zrIvX
>>271
うちも親が1か月分の計画表を作らないとやらない。
「理・社は父親」も一緒ですw
273名無しの心子知らず:2011/06/22(水) 09:51:39.26 ID:OspPtDI2
小3受験コース、明らかに割り算の筆算が消化不良起こしてます。
みなさん、これで理解できてるんですよね?
うちには無理無理・・・と思ってあちこち見たら、
これでも去年までよりは優しくなってるらしいってorz
274名無しの心子知らず:2011/06/22(水) 22:35:04.65 ID:He+x5BLD
>>273
これまでに割り算の筆算を教えてなければ、消化不良起こすのも仕方ないよ。
既に公文やママ塾でマスターした子にとって有意義な教材にしようと思うと、
中受を睨んであの位のレベルは確保しておきたいんじゃない?
むやみに焦らず、お子さんの理解に合わせて教えてあげれば良いんじゃない?
275名無しの心子知らず:2011/06/23(木) 00:46:55.73 ID:F675NT1B
枝豆が大きくなってきたー
276名無しの心子知らず:2011/06/27(月) 20:52:32.53 ID:ajGQtZLh
成長止まってる・・・
北海道寒いからなぁ…
277名無しの心子知らず:2011/06/27(月) 21:50:36.01 ID:IVRmytlJ
ここの中学受験コースって本気だな
278名無しの心子知らず:2011/06/27(月) 23:22:44.61 ID:Llo7lZN7
小学生コースはハイレベルにしても問題が少ないのですが、受験コースはどの位時間かかりますか?
例えば算数の1回分。変更を検討してます。
279名無しの心子知らず:2011/06/27(月) 23:37:50.39 ID:Llo7lZN7
↑すいません、3年の話です。
280名無しの心子知らず:2011/06/28(火) 01:12:29.31 ID:OX9mEgSy
>>278
1回分は30分で、基礎がかなり省略されてるため、問題数は多くないです。
少ない問題で理解して、応用できるようになる事を要求されるタイプの教材かな。
『入試算数の基礎30』というZ会が出してる書籍を見ると、
だいたいどんなことをやっているかがわかると思いますよ。
281名無しの心子知らず:2011/06/29(水) 10:17:10.80 ID:iEjF6HP/
2年生です。
学校の進みが遅くて6月号が進まない。
100までの数をまだ学校で習わない…
><=の記号は私が教えちゃいましたが、カードの部分もやってしまおうか…
皆さん先に先に進めちゃいますか?
7月号がもう届いちゃってるし。
枝豆はつぼみが出ないし、行き詰まりです。


282名無しの心子知らず:2011/06/29(水) 12:38:24.45 ID:qMHoEl3w
うちの子も2年生。
添削問題の締切日までに出すことを目標にしてるので、
学校の進度関係なく、テキストとドリルは進めちゃっています。

><=はまだ習っていないのだけど、なぜか><の大小を逆に覚えちゃって、ちょっと苦労した。

ただ、今月の経験学習、天気の方を選んだのだけど、
雨量計を作って以来雨が降らない…。
283名無しの心子知らず:2011/06/29(水) 14:04:29.70 ID:iEjF6HP/
>>282さん

レスありがとうございます。
先に進めてるんですね。うちも進めてしまおう。
締切日を守りたいですよね。

><=を教えるのに私が「大きい方に口が開いてるんだよ。ガオー!」って
やったらバカ受けで、すんなり。(だんすぃです…orz)
284名無しの心子知らず:2011/07/03(日) 06:07:23.60 ID:93yFS1Aa
うちは一年生なんだけど、学校のほうがずいぶん進みが早いから不満。先月の半ばくらいから、学校では引き算やってるのに、Z会は足し算のみだった。今月から引き算になってるけど、学校ではさらに先に進んでる。ずっとこんなペースなのかな?復習メイン?
285名無しの心子知らず:2011/07/03(日) 12:29:39.69 ID:du3MLeFS
>>284
1年からずっとZ会やってるけど(現4年)、うちは学校の進度のほうが遅くて
ずっと予習メインで使ってるよ。
算数は、学校の教え方とZ会と違う場合もあるから復習メインでもいいと思うけどね〜
286名無しの心子知らず:2011/07/03(日) 16:22:26.02 ID:2Tm/Yk2G
小4受験コースを申し込んだらお試しDVDついてきたけど、あれどうなんですか?
287名無しの心子知らず:2011/07/05(火) 12:29:14.31 ID:RhziMOwi
>>286どうなんですか?と聞かれても…

観てみて、良けりゃ買う事を考える人もいるだろうし
これ以上お金かけたくないな、とか要らないって思えばそれまで。うちは後者。
288名無しの心子知らず:2011/07/05(火) 14:24:10.07 ID:INwscYjN
DVDうちはめんどくさくて見ないで捨てちゃった。
ちゃんとしたお母さんはそんなことはしないんだろうな。
289名無しの心子知らず:2011/07/05(火) 15:16:51.16 ID:RFFpXbRl
>>285
レスありがとうございます。
学校によっていろいろなんですね。
同時進行か少し先行する感じなのかと思っていたので
ちょっと物足りない気がしていたのですが
復習も大事ですもんね。
とりあえず復習用と考えてやっていこうと思います。
290名無しの心子知らず:2011/07/06(水) 09:50:06.41 ID:pXj9gVBG
5年も後半になってくると親が教えれるレベルでなくなるので(うちの場合)
算数だけは、DVDとってます。なので私は、算数だけは、ノータッチ
でも偏差値が上がってるかと言うと微妙かな...
子供は、面白いと言ってますが
この夏は、復習を徹底して乗り切ります。
291名無しの心子知らず:2011/07/06(水) 17:12:52.90 ID:2mbRE4P/
>>290
親が教えられるレベルか否かが、DVD購入するか否かの分かれ目なんですね。

小4受験コース、8月から開始なので、ついていけるか少々心配です。
292名無しの心子知らず:2011/07/07(木) 13:43:38.84 ID:Y4LPszcN
>>291
DVDも全部解説してくれるわけじゃないので最終的には、解説書を理解する
必要があります。うちは、子供にまかせきりですが・・・
なので気休め程度かな-

小4受験コ―スもっとしっかりやっとけばよかったと思ってます。
たまに基礎がぬけてることがあるので

がんばってくださいね 
293名無しの心子知らず:2011/07/23(土) 19:51:17.86 ID:aRGplAtT
小3受験コースの人いますか?
294名無しの心子知らず:2011/07/27(水) 15:16:02.98 ID:nwpPGBIt
 親が見ると、喧嘩になり、一時Z会辞めました(小B)
今は、家庭教師(教材無し)と通常のドリルだけど、ドリルは簡単過ぎて話にならない
目標ポイント寸前で辞めたので、交換出来ないとしった時、大泣き。
基礎が出来たら、家庭教師+Zで復活予定
来年の二男はどうしようかな(新小1)・・・・
295名無しの心子知らず:2011/07/27(水) 15:38:17.75 ID:hpaCja+I
小2、今月から受講スタートです。
問題は・・・思っていたよりも簡単、量も少ない印象。
でも問題の質が良いなと思いました。
296名無しの心子知らず:2011/07/27(水) 15:43:50.73 ID:H1U76UGn
>>293
受験コースは検討したけど、超難しいと聞いたのでやめました。
ハイレベルでも結構難しがってるからよかったかも。
297名無しの心子知らず:2011/07/27(水) 17:19:25.76 ID:4y/2Upf5
小3受験コース、うちの子には算数がかなり難しくて、
毎回ヒーヒー言いながら算数をやってて、
月半ばあたりで私が「こんな難しいの無理、もうやめよう!」とぶち切れ、
子どもは「絶対やめない」と泣く、というバトルが起こる。

が、月末にはなんとか理解しているので、もうちょっとがんばるか、となり、
毎月同じ事を繰り返してますw
298名無しの心子知らず:2011/07/29(金) 08:57:40.04 ID:5fiVAUcf
小1ミニトマト、花はたくさん咲くんだが実にならない。
どーしたもんだか
299名無しの心子知らず:2011/07/29(金) 13:09:32.24 ID:ZCYu7MzP
めしべに花粉を着ける。
300名無しの心子知らず:2011/07/30(土) 07:18:27.73 ID:GXF2xI4x
プランター揺すったりしてるんだけどね
301名無しの心子知らず:2011/07/30(土) 10:14:50.01 ID:p6rzupqB
>>300
馬鹿なの?
302名無しの心子知らず:2011/07/30(土) 14:54:28.35 ID:CBGenMmq
>>293>>297
やっぱり検討した方、やっている方みえますね。
算数は4年生の内容だから、結構大変だよね。

あげます。
303名無しの心子知らず:2011/07/30(土) 16:21:21.53 ID:EN2ZDzwG
>>302
あなた愛知の人?
「みえますか」を「いらっしゃいますか」の意味で使うとpgrされるから気をつけて。
304名無しの心子知らず:2011/07/30(土) 20:05:10.99 ID:NldBKRIz
枝豆が沢山なって嬉しい@小2

305名無しの心子知らず:2011/08/01(月) 15:18:55.90 ID:4HxmKLk0
>>303
中国地方だけど使うよ>みえる

小6女子だけど、あれだけ止めたにも関わらず「やる!」と言い切った
ハイレベルコース算数と国語、躓きまくりだ・・・or2
今じゃ、見るのも嫌がってる。
とはいえ、私もうまく教えられないので、週末、半日つぶして
旦那がつきっきりで教えてるけど、「あ、そういうことか」と
気づくまで時間かかり杉
近所じゃ、「とりあえず中受しとくか」みたいな地域だから、
うちのアホさがズバ抜けてるんだろうなぁ・・・

306名無しの心子知らず:2011/08/02(火) 03:45:13.96 ID:k5hQTs+m
「みえる」より、「おみえになる」のほうが自然な感じですけどね。
自分も広島在住者
307名無しの心子知らず:2011/08/05(金) 17:17:45.63 ID:mvZRc3Nj
子どもが一教科ずつ最後までやろうとするから、8/15迄に4教科添削回答出せるか不安です。
四教科半分ずつやってくれると良いのですが、頑張ってるのに半分迄とも言い辛い。
308名無しの心子知らず:2011/08/07(日) 06:08:43.76 ID:+2QlX0ZW
提出ランキングで500ゼットの子をみると、我が子のゼットが低くて親として情けなくなる。
309名無しの心子知らず:2011/08/20(土) 06:38:09.04 ID:tplx50Ts
sageすぎだろ?
310名無しの心子知らず:2011/08/21(日) 19:24:34.06 ID:SFfG812G
受験コースの算数って、
3年時⇒4年の先取り
4年時⇒5年の先取り
5年時⇒各種特殊算と6年の先取り
6年時⇒受験対応

って感じで進むと思っていい?
311名無しの心子知らず:2011/08/22(月) 10:30:06.25 ID:y6gNST6D
狙ってる学校によりけりだけど、早く進ませるよりも5年時算数を完璧
にこなすことを考えたほうがいい。これだけでも偏差値55くらいのところなら
狙える。あまり先取りを急ぐと基礎が抜け落ちる可能性大

偏差値70越えを狙ってる場合でも6年教材が完璧にこなせれば大丈夫だと思う。

それぐらい6年教材は難しいから。
312名無しの心子知らず:2011/08/29(月) 11:30:43.44 ID:CTU9r8yh
やっと7月号をやり始めた・・・
頑張って9月中に追いつくぞー
313名無しの心子知らず:2011/08/29(月) 23:06:28.92 ID:GN/g1xut
スレチだったらごめんなさい。
z会がやっている塾ってどんな感じですか?
9月号と一緒にパンフが入ってて、いい感じに
思ったんですけど、月2回っていうのが
気になってて。
314名無しの心子知らず:2011/09/03(土) 16:16:45.94 ID:meiqdpBP
来春小1@某田舎地方。
中受させるつもりなのだけど、まともな塾がないので通信に頼ることになりそうです。
四谷とZ会ならどちらがいいと思いますか?

別に首都圏レベルの中受をさせることが目的ではなく、あくまで将来に備えた
学問の体験をさせてあげるのが目標です。
(自分自身は首都圏で四谷に通っていたけれど、予習シリーズで社会を好きになったようなものだし、
そういう教科書を超えた世界を見るのは役立つと思ってる)
315名無しの心子知らず:2011/09/05(月) 20:24:51.45 ID:wBanwWTb
>>314 中学受験させないなら、どっちでもいいと思う。
もっと言えば、考えられうる全てのサンプルを手に入れて(ドラゼミやベネッセ含め)
一番、こどもの食い付きがいいのを選べばいいかと>小1や小2の間。

教科書を超えた世界を見るなら、別に通信ではなくても方法は沢山あるよ。
図鑑、辞書、ネット、○○少年団(海洋、航空、宇宙など様々)があれば参加したり
博物館や科学館を探して小旅行したりとか。

時間に余裕のある低学年は、そういう意味で、通信は何やってもいいかと思う。体験上。
うちの子は、ドラえもんが好きでドラゼミだったけど。
該当学年でも、学校の授業よりも内容が先取りで深くて、面白かったよ。

小3になってから、四谷大塚やサピックスの通信含め一通り検討した挙句、Z会にした。
これもこどもの食い付きが一番良かったのがZ会だったから、と単純な理由。
自分が選んだとなると、それなりに頑張るし。親からの押し付け教材だと続かなかったと思う。
316名無しの心子知らず:2011/09/07(水) 14:09:39.15 ID:4AlGkh09
現在小B
毎月計画通りこなすも
共働きで親も教えきれず、6月に一度退会。
この間家庭教師に基礎を教わり、だいぶ自信になり、「判らない問題もイライラしないので、Z会をもう一度やりたい」と言われた。
家庭教師も使ってZ会も併用しようかな?と思うが、贅沢か。
317名無しの心子知らず:2011/09/07(水) 18:21:30.41 ID:JdXENqnm
>>316
お子さんえらい。その気持ちにこたえてあげてください。家庭教師賛成。
318名無しの心子知らず:2011/09/08(木) 13:43:04.87 ID:slWLokbB
小2男児、1年生4月号から始めてます。
普段は学童なんで、一緒に帰ってきて私が夕飯の支度中にダイニングでZ会。
月の半ばには終わってしまいます。(けいけんは私が休みの日曜日にやってます)
宿題は学童で終わらせてしまってます。
ハイレベル取ってる方いらっしゃいますか?
もう1つ足すより、スタンダード→ハイレベルか?と思ってますが、
どんな物でしょうか?

319名無しの心子知らず:2011/09/08(木) 13:52:12.36 ID:wYz34JY/
小2男児、夏からの受講です。
ハイレベルとはいえそんなに難しくはないですし
量的にも数ページ増えるだけです。
もし量的なものを求めるなら市販のドリルとか、
ノートに漢字練習or計算練習を増やした方がいいかと。
320318:2011/09/08(木) 14:14:38.99 ID:slWLokbB
>>319さん
ありがとうございます。
漢字練習&計算練習ですね。
日曜とかにはネットで見つけた物をやらせたりしてますが、平日も足してみます。
600円かな?の違いはページ数の違いでしょうか?
321名無しの心子知らず:2011/09/08(木) 14:40:17.75 ID:wYz34JY/
内容的には、ちょっと一工夫して解く面白い問題もありますよ。
とはいえ特別に難解な訳ではありません。
解かせっぱなしではなく解説や別解を示してあげる時間がとれるなら
より良いと思います。

最初の書き込みは量が足りない悩みかな?と思ったのでそういう意図でレスしました。
322318:2011/09/08(木) 15:10:51.94 ID:slWLokbB
たびたびありがとうございます。
量が足りないって事なんですが、本人があの最初のページのシールを
貼る事に一生懸命なので…
月の前半で貼りきってしまうとやる気も下がるようで…
解説をもっと掘り下げたり、シール部分にスタンプとか押してあげようかな。
面白い問題にも魅かれるのでハイレベルに変えてみようかと思います。
ありがとうございます。
323名無しの心子知らず:2011/09/08(木) 16:09:41.08 ID:bZEZeTXq
低学年のうちは、学習習慣の確立という意味もあると思うので、
届いたらまずカレンダーで学習計画を立てて、
それに沿って1日にこくごさんすう1単元ずつやらせてる。
1年ハイレベルだけど、ドリルZとエブリスタディで国算各25回分になるから
日数的にはちょうどいい量。
学校からは毎日宿題が出るから、休みの日中心に自主学習ノートを足したりもしてます。
324名無しの心子知らず:2011/09/09(金) 09:38:23.00 ID:e7aUsQ5s
>>323
カレンダー、計画立てるくせを付けさせる意味でやはり大事ですね。
親子で行き当たりばったりなものでキツイ作業ですが、やらねば…

小2ハイレベル受講、ドリルは種類を問わず毎日6ページやるルールです。
Z会は算数に関しては効果が出ていると思います。
国語はまだ様子見といったところ。
経験は私がサボり気味…
公立中高一貫校を視野に入れて
Zとは別に「言葉の森」という作文の通信教育も試しにやってみています。
325名無しの心子知らず:2011/09/12(月) 06:18:38.65 ID:Szcl2vt8
月見団子作らなきゃ〜
夜晴れてるといいな。
326名無しの心子知らず:2011/09/12(月) 21:40:18.11 ID:iSp1VJkn
小1たいけんの月見団子作りは失敗したけど、娘と一緒に湯飲みに映る満月などを見ながら話をするって何だか感無量だった。
327名無しの心子知らず:2011/09/13(火) 07:48:30.63 ID:8xuLNZx5
天気が悪くて見えなかったよ〜
328名無しの心子知らず:2011/09/13(火) 14:15:37.25 ID:41exxBKN
小2ですが今年もお団子つくって月見しました。マンションベランダから細々とw
雲が多くて月が出たり入ったりだったけれど楽しかった。
毎年恒例の行事にしたいと思ってます。
329名無しの心子知らず:2011/09/15(木) 19:21:32.82 ID:MAwUp17/
お月見したかったけど、子供に断られてた(泣)

330名無しの心子知らず:2011/09/18(日) 09:03:29.68 ID:ZzlEFVv1
現在小2
小1の時の提出もれがあり今から出そうと思うのですが
誰が添削してくれるのでしょうか。前年度の担任?今年度の担任?
送るのは今の小2の添削と同封しちゃっていいのかな。
331名無しの心子知らず:2011/09/18(日) 09:34:26.72 ID:XECrOC44
>>330
私なら一緒に入れちゃって
裏の欄に一言書いておくかな…
不安なら問い合わせた方がいいかと
332名無しの心子知らず:2011/09/19(月) 20:48:30.11 ID:ue/JJmbT
小3受験コース
国語、テキストを毎回親が一緒に読んでやらないと理解できないのだが、
厳しいかな。
算数は、何とか大丈夫そう。ちょっと雑だけど。

夏休みは、ゲーム、テレビ、そのほかいろんな誘惑に負けて、
すっごく雑になってしまい、添削も散々な点数。
9月からペースを取り戻すべく調整中。
333名無しの心子知らず:2011/09/25(日) 21:38:03.29 ID:ncfObFtv
3年受験コースの算数、今月単位問題キターキター
水のかさや重さは鬼門で、普通レベルの問題でも危うい。なのに、掛け算と割り算がある…
ここで挫けるかなかぁ。頑張れ子供よ。
334名無しの心子知らず:2011/09/25(日) 21:46:04.75 ID:ncfObFtv
>>333
最後の一行意味不明ですみません
335名無しの心子知らず:2011/09/25(日) 21:46:35.46 ID:LZsWTL19
今月まだこないー@都内
336名無しの心子知らず:2011/09/25(日) 22:05:09.85 ID:P/hRGkR6
昨日来た@四国
337名無しの心子知らず:2011/09/26(月) 08:42:17.34 ID:lqVfkEQb
学習済みの教材は保存していますか?やり返す事もないけれど
何となくもったいない気がして捨てられない。
338名無しの心子知らず:2011/09/26(月) 10:14:26.24 ID:+/J+Wa83
保存というか、やり直ししたいからコピー取ろうと思うけど面倒でついついそのまま書き込み。

算数は冬休みにもう一度やらせたいけどな@受験コース
339名無しの心子知らず:2011/09/26(月) 22:43:55.76 ID:CDM7j05Z
前にハイレベルの方いかがですか?と質問した者です。
あれから変更の電話して、今日10月号が届きました。
中をのぞくと問題が増えてるw
シールも増えてるw
本人も頑張るぞーと言ってるのでこれで様子を見てみます。
ありがとうございました。
340名無しの心子知らず:2011/09/27(火) 06:14:05.14 ID:Bun72Mff
添削済まだ来ないが、ネットで見られた。
平均点に及ばない科目が多く落ち込む。
どう励ましたらいいのかわからない。
341名無しの心子知らず:2011/09/27(火) 19:26:18.83 ID:n8HSX1KK
>>340
人によっていろんな取り組み方があるんだから、平均点はあまり意味ないよね。

復習しないといけないところがわかってよかったね、
とか、目標はもっと先のところなんだというところを強調してみては・・・?
342名無しの心子知らず:2011/09/28(水) 06:30:03.86 ID:a/bhZMa8
子どもから添削問題取り組み中に質問を受けた場合、どこまで関与していいのやら。
答えを言っちゃいけないし、自分で考えなと突き放すわけにもいかないし。
343名無しの心子知らず:2011/09/30(金) 18:53:29.86 ID:iwTKW9gq
えっ添削問題はテストと思わず一緒にやっていいものだと思ってた…
344名無しの心子知らず:2011/09/30(金) 19:08:10.43 ID:9+duqJqj
ヒントだけ出す。うまく出せたらねw
345名無しの心子知らず:2011/09/30(金) 20:47:02.85 ID:Ivgc4FMu
ひょっとして、親が全部解いてランクインの子もいるの?
346名無しの心子知らず:2011/09/30(金) 23:20:12.69 ID:JV4SDxfc
高学年の受験コースだと、親が解いておいて、子どもの答案をチェックして出したのに、
100点とれなかった、という話も聞くよw。
347名無しの心子知らず:2011/10/01(土) 10:29:49.35 ID:TdTSJF8z
z会普通からチャレンジへの移行を考えているんですが、どう思いますか?(小3)
348名無しの心子知らず:2011/10/01(土) 10:43:24.73 ID:4XMtR91y
>>347
うちは小4普通ですが、このままでいいのか悩み中です。
理科・社会が中途半端じゃありませんか?
発展的な内容がある訳でもないし、かといって教科書を網羅している訳でもない。
試しに教科書ワークを買ったらそっちの方が良いぐらいでした。
算国も問題数少ないので、結局は市販の問題集をメインで使っているし。
5,6年になれば内容変わってくるのでしょうか?
受験コースでない人、Z会の感想はどうですか?
349名無しの心子知らず:2011/10/01(土) 10:49:40.53 ID:TdTSJF8z
>>348
うちは、コストパフォーマンスがベネッセの方が良い気がして…。
安くて、そこそこ問題量があり、自学に向く。
z会、解説コミで自学に向かないですから…。

理科と社会は、内容が中途半端といえば中途半端なんですが、
それは、子供の自信になればと思っています。

350名無しの心子知らず:2011/10/01(土) 11:04:15.42 ID:h3/pVJr0
小2普通コース。量が足りないと感じる今日この頃
ネットで無料のドリル等を足している

zの受験コースの内容は普通コースより先に進んでるんだよね?
基礎をしっかり復習させたいので
理解する前に先に進めるのは躊躇してる。

べ根はおまけが邪魔なのと簡単すぎて×

市販ドリルと併用するのが1番いいのかな
351名無しの心子知らず:2011/10/01(土) 11:05:40.56 ID:4XMtR91y
>>349
348です。
うちは3年生から始めたので最初のうちは解説しながらで手間はかかりましたが
4年生になってからは自学出来るようになってきましたよ。
ただおっしゃる通り、量を考えるとコスパ悪いですよね。

その前にポピーで学習していたのですが、そちらも量はそこそこあるので
基本をしっかり学んで市販の問題集で応用力をつけるという方法でもいいのではとも感じています。
その方が全然お安いですよね・・・
ただZ会標準でもこの先ずっと続けているとそれなりに実力や自信もつくものなのかしら?
その辺のところを知りたいです。
352名無しの心子知らず:2011/10/01(土) 11:21:11.77 ID:pe7ZtZst
3年ハイレベルです。受験コースは今のところ4年からの予定です。

チャレンジはあのレイアウトがゴチャゴチャしてると嫌がりましたよ、本人が。
量的には中途半端かも知れませんが、やはり問題や解説は質が高いので
市販ドリルと並行してみてはどうでしょう。
成績ががくっと落ちたとか、他の理由があるなら別ですが、
Z会からチャレンジへの移行はもったいないような気がします。
353349:2011/10/01(土) 12:24:27.96 ID:TdTSJF8z
そうなんです。
チャレンジのあの雑多な感じのレイアウトあまり好きじゃないんですよね。
チャレンジの方のスレッド見ると、思想教育もされちゃうのかなぁと思うと、
移動を躊躇します…。
354校長 野々山美佐子:2011/10/01(土) 17:27:09.96 ID:5OVJlQNX

横須賀市岩戸小学校2年担任 真鍋幸子について

性同一性障害ですか?
男装癖の教員は、すみやかに、教職から退場して下さい!

355名無しの心子知らず:2011/10/04(火) 08:59:13.89 ID:t4F/Wpw7
z会、恐ろしく丸付けがしにくいんだけど…。
356名無しの心子知らず:2011/10/04(火) 19:24:29.55 ID:mVDhwG4e
>>354
これいろいろな所で見かけるけど、性同一性障害の何がダメなの?かわいそうじゃん
357名無しの心子知らず:2011/10/04(火) 22:11:16.70 ID:caUPztgW
つうか個人情報保護法ひっかかるよね
358名無しの心子知らず:2011/10/04(火) 23:33:42.27 ID:eYUFYiGg
昨年度の教材や添削答案、どうしています?
359名無しの心子知らず:2011/10/05(水) 13:34:56.95 ID:juWlxhO/
食べてます。
360名無しの心子知らず:2011/10/05(水) 14:28:58.24 ID:3kHgp/uM
>>359
よおヤギ
361名無しの心子知らず:2011/10/08(土) 14:19:16.08 ID:jPIEZrMf
>>358
一応、ファイルにとじて取ってる。
ほとんど見ないけど。
362名無しの心子知らず:2011/10/11(火) 16:14:57.12 ID:ZHajujco
>>358
先月束ねた。おそらくポイ。
363名無しの心子知らず:2011/10/17(月) 22:40:59.89 ID:ML2IZhT6
転勤族なので中受の予定はないけど、受験コースやってます@4年
今のところ理解して自分で取り組んでる様子。親戚から譲り受けた四谷の教材も併用していますがZの方が難易度高いのに、Zはやめたくない〜と言います。

カリキュラムをみるとこのまま4年一杯まで受験コースで大丈夫そうだけど、5年になると本格的に受験対策になるみたいなので、進めても無駄になるのかな。来年以降どうするか悩み中。
6年普通コースに飛んで一学年先取りは無謀かな。
364名無しの心子知らず:2011/10/31(月) 23:56:16.64 ID:iSJ6gMMq
さて、11月号に入…

れません(´Д` )10月が終わってない!
365名無しの心子知らず:2011/11/03(木) 21:23:47.92 ID:tlCHWnjI
とても美しい字で
優しいコメントが添えられると、
先生どんなお方なのかと気になる。
366名無しの心子知らず:2011/11/04(金) 14:42:02.57 ID:B1EJd2Cw
スネちゃま。これからZ会の添削するザマス。丁寧な字を書かなくてはなりませんので、静かにするザマス。
367名無しの心子知らず:2011/11/06(日) 23:24:17.96 ID:xMa94weo
3年受験コース。
親がついてやらないと全く出来ないわけではないが、何ヶ月かに1回、イマイチ
理解に苦しむところがある模様。
そんな時は休日にサポートしてやってます。

ところで皆さん、子供の実力(特に3年・4年の)はどうやって計っていらっしゃいますか?
添削の点数はあまりに各家庭の取り組みの違いから当てにならないので、日能研や四谷大塚の
全国統一などを受けているのですが、、
塾通いのお子さんと比べて、通信はこういった部分が孤独ですよね。
皆さんがお子さんの実力をどのように把握していらっしゃるかお聞きしたいです。
368名無しの心子知らず:2011/11/07(月) 00:18:31.31 ID:0iu6KKwt
>>363遅レスで役に立つかわかんないけど、5年の空白を作るのはお勧めしない。
無謀じゃなくて、履修単元のモレが発生しないかって意味で。

中学受験しないのなら、小5から普通コースにしてもいいし、受験コースのままでもいいと思う。
でも、活字中毒症のお子さんだったら、受験コースの理科と社会は添削無しコースでいいから
履修をおすすめしたい。Zの廻し者みたいだけど。

前にも書いた記憶があるけれど、読み物として楽しみながら気付くと内容が頭に入ってる
という素晴らしい教材。だけど、地味だし文字数も多いので人を選ぶ。万人受けはしない。
369名無しの心子知らず:2011/11/19(土) 10:41:34.99 ID:DOArxO3D
娘にはZ会をやめさせました。私は国家資格の宅地建物取引主任者試験を
受験した者ですが、34〜36点の合格予想点の中、Z会の講師は「38点」なる意味不明の
数字をYouTubeを介して世界に配信しています。それも全く根拠を示さず
http://www.youtube.com/watch?v=DKFwBze6fx0(12分50秒くらいの所
言葉を濁すようなはっきりしない感じで。まったく信用できません。
さようなら。
370名無しの心子知らず:2011/11/19(土) 11:53:04.32 ID:bMZ0TiGr
>>368
以前、Zの理社はどうかと聞いたものです。
即学力アップにはならないが「読み物」として考えればGOODとアドバイスしてくださった
方かな。
結局、普通コースの国語と理科を受講中@5年公立中進学予定
遊び優先生活、学校の授業に問題なし、量が多いとやる気なくす、活字に抵抗なし、な
息子にピッタリです。コスパ悪いけど宿題以外の最低限の何か=自主的に楽しめる勉強に
なってます。ありがとう。
371名無しの心子知らず:2011/11/21(月) 23:30:27.35 ID:8gWNu2hG
到達度テストの衝撃からまだ立ち直れない。小4ってこんなものかな。
子ども自ら計画立ててやってるからと思い介入を避けていたが、介入した方がいいのか悩ましい。
372名無しの心子知らず:2011/11/22(火) 05:46:53.95 ID:MS6hFHSd
>>369
大場 茂先生ですね!
373名無しの心子知らず:2011/11/22(火) 08:43:00.22 ID:/Q9GLENL
>>371
まずは解答の中身を精査しようよ。
小4で完全に子まかせにできる子はそうはいないよ。
うちなんて塾に行っている国算がめためた。Zでやっている理社はまあまあだったけど、算数に塾でやっている範囲まで白紙の部分があって激怒してしまった。
374名無しの心子知らず:2011/11/22(火) 16:34:24.05 ID:3qe2KGlj
>>373
アンカぐらいちゃんとつけようよ。
375名無しの心子知らず:2011/11/28(月) 12:57:06.73 ID:M8W8BEnz
小3受験コースの算数で、もう少し数をこなしたい時とか、何の問題集を使ってますか?
自由自在3、4年あたりがいいのでしょうか。
376名無しの心子知らず:2011/11/28(月) 17:59:38.37 ID:IaGS1akO
やめた方が良い。
377名無しの心子知らず:2011/11/28(月) 18:08:17.29 ID:M8W8BEnz
分かりました?
378名無しの心子知らず:2011/11/28(月) 18:08:51.54 ID:M8W8BEnz
分かりました。でした。
379名無しの心子知らず:2011/12/03(土) 01:31:02.32 ID:OSiiyjQA
英語コース始まるんですね。
どうしようかな。
380名無しの心子知らず:2011/12/07(水) 15:43:39.96 ID:asa5rBWC
ハロー
381名無しの心子知らず:2011/12/15(木) 14:51:31.63 ID:zyKV5L/B
あれこれコースが増えるみたいだけど、質はどうなんだろ?
382名無しの心子知らず:2011/12/19(月) 10:23:39.30 ID:bb5ISqzw
現在2年生ハイレベルです。
中学受験はしない(田舎過ぎて)ので
3年生もハイレベルでいいのかなぁ?
でも、1ヶ月やると月の前半で終わってしまうんです。
かと言って受験コースだと、教科書と連動ではないのですよね?
どうしたらいいやら…
週末に資料が来たけど益々頭が???になってしまいました。
383名無しの心子知らず:2011/12/19(月) 10:34:39.39 ID:QWXOc2AQ
あれ?z会のハイレベって3年生からじゃないの?

z会だけだと半月ほどで終わってしまうので
市販のハイレベ、最レベ買ってやらせている
内容も充実、ボリュームがあるわりに安価なので
z会いらないような気がしてきた
384名無しの心子知らず:2011/12/19(月) 11:28:06.40 ID:bb5ISqzw
328です。
2年生もハイレベルありますよ〜。
と、言っても問題が数問多いだけ…のような…
市販品を足す方法もありますよね。
3年生だと理科・社会も増えるからと思ってましたが、
あれ?案内を読み返すとドリルが無くなる??んですか??
益々問題数が減るんですね〜。ああどうしよう。
385名無しの心子知らず:2011/12/19(月) 11:41:07.95 ID:QWXOc2AQ
そっか2年生もあるのかごめん知らなかったよ

うちは理科社会はやめてとりあえず国語算数だけ継続にした
来年1年それで様子を見て問題少ないのなら辞めようかな
386名無しの心子知らず:2011/12/19(月) 21:32:02.39 ID:7t2hGk9+
Z会小学生コースのハイレベルに足す教材、うちはチャレンジの『発展ワーク 春夏秋冬』にしてるよ
(チャレンジ本誌をとってなくても、発展ワークだけ単品で電話注文で買える)
年四回発行で、授業の進度に合わせた応用問題ばっかり載ってる


387名無しの心子知らず:2011/12/20(火) 00:54:20.66 ID:sgAR9sOb
小3ですが、大手の塾試験だと惨敗続き・・・
皆さんは、Z会のみで行きますか?それとも小4〜は塾併用?それとも塾へ切り替え?
388名無しの心子知らず:2011/12/20(火) 08:10:29.87 ID:oSFHoHy+
>>386 何年生? うちは小1だけどあんまり他の教材やる余裕ないなー
389名無しの心子知らず:2011/12/20(火) 10:20:01.90 ID:3RQuD1AV
うちはハイレベル継続予定@来年3年生
算数のパズル系問題が好きなので。

3年生になると6時間が増えて帰宅時間が遅くなるし、
宿題も習い事も遊びもで、毎日放課後が忙しい上の子の様子を見ても、
うちはZ会くらいのボリュームでちょうどいいかな。

余裕があるときは、四谷の問題集足してるよ。
390名無しの心子知らず:2011/12/20(火) 10:59:29.47 ID:OHkpirri
うちもハイレベル継続予定@来年4年生

確かに3年生になると帰宅時間が遅くなる。
塾に行く子も多くなって、放課後遊ぶ日の調整が大変。
うちも週2で習い事があるし。
この上、塾に行ったら遊べる日がなくなっちゃう。

量は、市販の計算ドリルと漢字ノートをプラスして、ちょうどいいかな。
391名無しの心子知らず:2011/12/20(火) 11:30:05.11 ID:EVCTNf1L
>>389さん

直接すみません。
昨日の382なんですが、同じ学年なんで教えてください。
来年ハイレベル継続との事ですが
理科・社会はどうされますか?
うちは学童に行っているので帰宅時間はずっと同じなんです。

足りない問題数は市販を足す事にしようかと思います。
392389:2011/12/20(火) 20:34:37.44 ID:ck02KpvQ
>391

うちは、理科社会も受講予定。
上の子は4教科受講を続けているのですが、それでちょうど良いくらいの量です。
毎月の予定では、週5日Z会で、残りの2日は調整日にしているようです。

社会は、3年生の授業内容は地域を調べるフィールドワーク中心。
なので、社会科としての一般的な内容も知っておいて欲しい、という気持ちからです。
市販の問題集だと喰いつかないことでも、Z会のテキストでならしてくれるので。

国語は、学校で学ぶ内容以外のことも知ってほしい、ということでZ会を選んだのだけど、
3年生の社会も、同じような感覚かもしれない。

国語と算数の難易度が上がってくる中、
うちの子は理科と社会の日は、いい息抜きになっているようです。
393391:2011/12/21(水) 10:56:48.26 ID:hJ1plzD3
>392さん

詳しくありがとうございます。
上のお子さんも継続されていて今、良い感じなのですね。
実際勉強されている方から教えていただけて、良くわかりました。
本人に3年からは理科と社会も増えるんだと説明し、
バランス良くやって行こうと言ってみたいと思います。

ありがとうございました。
394名無しの心子知らず:2011/12/24(土) 22:57:54.50 ID:yEmAJKDe
中学受験コース@3年
子供と1月号の算数をパラパラ見たら、面積なんかは理解できるみたいだけど、一辺がkmの面積を㎢→u→㎠と直していく所で
頭が混乱した様子。12月号が終わったから、単位換算と大きな数をもう一度復習だな〜
395名無しの心子知らず:2012/01/05(木) 11:12:10.28 ID:oijQQBaW
ほしゅ
396名無しの心子知らず:2012/01/05(木) 22:02:42.87 ID:JlecALBn
1年生で1月号から入会。「たいけん」でついたおもちは正月用の雑煮に
なったし、墨流しは竜にみたてて祖母への年始の挨拶状に化けたw
テラフル活用www


397名無しの心子知らず:2012/01/19(木) 12:26:00.94 ID:GcT44+e4
もうすぐ新年度の教材が来ますよ(´Д` )
398名無しの心子知らず:2012/01/19(木) 16:15:18.51 ID:Hs53PJ+/
昨日きた
399名無しの心子知らず:2012/01/20(金) 11:19:01.90 ID:O3hG4faM
えー早いな
400名無しの心子知らず:2012/01/23(月) 19:50:32.60 ID:x04hPBkL
小2、夏の豆腐作りをやっていなかったので今からやろうと思うんですが
にがりは普通のスーパーで買いましたか?
この実験の後は使わないだろうなぁ なんかもったいない・・
401名無しの心子知らず:2012/01/24(火) 04:04:20.10 ID:PCcMSTzM
使い切るまで豆腐を作り続けようぜ
402名無しの心子知らず:2012/01/24(火) 07:26:31.88 ID:fJ2KfAGg
麻婆あさばあ
403名無しの心子知らず:2012/01/24(火) 22:43:05.70 ID:Fuu6Gd/A
豆腐作り用の豆乳とにがりのセットが売ってるよ。

404名無しの心子知らず:2012/02/03(金) 21:52:03.55 ID:G3+CJPJd
Zのみで 中学受験乗り切った人いるのかな?
405名無しの心子知らず:2012/02/04(土) 12:04:53.50 ID:j2gOz/Jq
中堅校あたりまでならたくさんいるんじゃね?
406名無しの心子知らず:2012/02/04(土) 12:15:45.10 ID:id0M+m0p
にがりダイエット、覚えている人いますかー。
407名無しの心子知らず:2012/02/04(土) 18:23:27.94 ID:xnMGrUTu
http://www.youtube.com/watch?v=xH97cwFZvxE&feature=related
朝鮮人による和夫一家虐殺事件

 ・昨日、在日の呪いともしらず「恵方巻き」食った人いませんよねえw

408名無しの心子知らず:2012/02/06(月) 13:51:51.22 ID:VGStWWrO
今度4年生になりますが、現在公文3科目とチャレンジをしています。
チャレンジをやめてZ会中学受験コースを始めたいと思いますが
公文と両立している人いますか?部活も始まるので時間がとれるか心配です。
409名無しの心子知らず:2012/02/06(月) 16:26:55.80 ID:MljC81nS
>>408
公文3科目ということは、そちらの演習量や宿題もかなりのものですよね
ご存知かとは思いますが、Z会の受験コースは添削が月に2回提出となります
ペースを守ろうとするとこれが結構きついです
公文の教室に通う事自体との併用は平気ですが、公文の宿題量によっては全てを処理することに追われる事になりかねません
お子さんの処理能力如何ですが、チャレンジであれば普通なら半月程度、早い子なら数日で終わりますよね
Z会の受験コースはそういう訳にはいかないので、時間がない中でこなしていくのは結構大変です
親御さんのスケジュール管理が必須でしょうね
まあ6年生とかではないので、とりあえずやってみてダメならその時にまた考えたらよろしいのではないでしょうか
410名無しの心子知らず:2012/02/07(火) 13:43:30.55 ID:Q6EGmQsh
>>409
やはり親のスケジュール管理が必須なぐらい勉強に時間がとられるということなので
まずは4年生受験コースを添削なしで始めてみようと思います。
公文は中学過程が終了したので4年生になったら宿題を減らしてもらって
併用するか科目を減らすかなど判断したいと思います。
411名無しの心子知らず:2012/02/07(火) 16:54:45.78 ID:sdTH0YoT
>>410
大前提としてお聞きしますが、中学受験予定でいらっしゃいますか?
公文が現時点で中学過程終了と大変優秀で努力家のようですが、もし受験予定であればそれ以上は不要かと思います
天才児ならともかく、普通であればそれ以上の先取りは受験に関しては弊害が大きくなる可能性があります
受験予定の場合はZ会と併用などではなく、素直に受験塾へ通塾することをお勧めします
公文をそこまでパワフルにこなせるお子さんですので、受験勉強にシフトしてもきっとうまくいきますよ
412名無しの心子知らず:2012/02/07(火) 19:56:32.03 ID:Q6EGmQsh
>>411
中学受験をする可能性は50%ですが準備だけはしておきたいのです。
来年ぐらいには塾も考えていますが、現在田舎ぐらしで大手進学塾が車で40分かかり
今年までは通信教育でと考えています。
チャレンジは1学年先をしていましたが数日で終わるためと今年は子供の
送迎が難しそうなのでZ会受験コースを考えています。
413411:2012/02/08(水) 01:56:53.84 ID:TA1ANp9S
>>412
なるほど
まあでも可能性が50%と言ってもだいぶ教育熱心な家庭でいらっしゃる様なので、おそらく受験勉強を始めればそのまま受験モードになると思います
車で40分の送迎はちょっと遠いですね
通塾時間のロスは高学年になった時に響きますので、あまりご無理送迎プランは立てない様にお気をつけ下さい

通信で受験準備というのであれば、Z会か四谷の2択でしょうか
Z会は3年時から受験コースは始まっていますので、もしかしたら最初はペースが掴みにくいかもしれません
ただだいぶ先取りされているので基礎的な知識の欠落がなければ大丈夫でしょう
四谷の通信は4年時からなので、きちんと最初から始めるのであればこちらもありでしょう
ただ、どちらにせよ受験モードで始める勉強は質量共に違ってきます
通常カリキュラムが始まる4年生の通塾組は、大量の宿題や課題に面食らうほどです
ですので、公文や習い事等の合間に通信で〜という感覚で始めると何も身にならない可能性があります
4年生からは受験準備ではなく受験スタートですので、もしやるなら本気でこなしていかないと受験用の知識としては欠落したまま5年生を迎えます
受験用知識という点では残念ながら公文の先取りは何の役にもたちません
計算や漢字等に関してはそこまで進んでいれば基礎知識としては十分かと思います
公文の宿題の他に、少なくとも毎日1時間以上の時間を受験勉強に費やせるのであればいいですが、さすがに負担増なのではないでしょうか?
4年生といえども、それくらい受験モードにしていく必要はありますよ

それとZ会を添削なしでやるくらいなら、四谷の予習シリーズを購入して自習した方がよいのではないでしょうか?
予シリで自宅学習されてる方は大勢いますので情報も集まりやすいでしょうし、実際4年生はそれだけって人も結構見かけます
414名無しの心子知らず:2012/02/08(水) 17:52:10.92 ID:9rknvpOq
>>408
公文の国語は辞めたほうがいいと思いますよ。その分、時間が作れるし。
イメージでいうなら、オリンピック選手養成コースに入るなら
町の一般水泳教室で、もう泳ぐことはないでしょう?ってのと同じ。
415名無しの心子知らず:2012/02/08(水) 19:16:08.26 ID:cDnGI0vS
元々は4年生になったら公文は英語だけにして通塾予定だったのですが
送迎を3年間は無理かなと思った時、通信教材だけでなく公文も
続けた方がいいかなと思ったのが最初でした。

算数はやめる予定でしたが、国語が古文なので考え中です。
親が古文が苦手だったもので・・

>>413
四谷というのは知りませんでしたので調べてみました。
四谷大塚通信教材のことですか?
Z会受験コースはすでに始まってるみたいなので、まずは始めてみたいと思います

ありがとう
416411:2012/02/09(木) 01:21:21.95 ID:G8vRdHDD
>>415
それでしたら当初の予定通り英語だけは続けてはどうでしょうか
先々を考えても英語の勉強をやっていて損という事はないですからね
お子さんが楽しく続けていらっしゃるのであれば、続けられるところまで続けるのもありかな
ただやはり国算に関しては、受験を意識した勉強を始めるのであればお止めになる方がよろしいかと思います

送迎が負担で通信をとりあえず選択というのは問題ないんですが、5年生6年生になった時の方が通塾負担は増えますよ?
6年生だと下手をすると週5日拘束の可能性すらありますので、本当に通塾の方法と時間に関してはよーく検討して下さい
特に送迎共に親子で長時間というパターンだと、親子共々疲弊しちゃってるご家庭もよく見かけます
子供も親とずーっと一緒だと気を抜くタイミングがないですからね^^;

四谷はそのとおり四谷大塚の通信講座です
まあこれは通信教材というよりは、四谷大塚の直営校の授業をそのまま家庭で受けられるというものですのでZ会とは少し意味合いは異なりますけどね
予習シリーズを使用して、WEBで授業を受けられます
カリキュラムも通塾組と同じに進んでいきますので、きちんとこなしていけば相当実力はつくかと思います
四谷名物の週テストを外して授業だけで受講すれば、受講料もそれほど高くなかったかな
より塾に近いものとなりますので、Z会よりは親が教えなきゃいけないという負担が少なくなるのはメリットでしょうか
(それでも自宅学習なので、親のコントロールは必須ですけどね^^;)

お気持ちはZ会のようですので(Z会のスレですしねw)頑張ってください
余裕でこなせるようであれば、その時また次善の策を考えればよいかと^^
417名無しの心子知らず:2012/02/14(火) 09:18:16.14 ID:WLmy9cNi
ここの長文さんと、エヅの中受コースの長文さんは同じ方かな。いつも参考にしてます。
418名無しの心子知らず:2012/02/17(金) 16:31:24.53 ID:bxKP3pLP
1年生からドラゼミをやっている現3年息子がいます。
中学受験はさせる予定がなかったので、入学時にZ会普通コースよりドラゼミの方がいいと判断し、
3年続けてきました。

今年度も継続の予定だったのですが、久しぶりにZ会のサイトを見て、
普通コース・ハイレベルコースができていることを知りました。
量的には、ドラゼミ(毎日国語と算数で2〜4ページずつ大体20分弱)が少しもの足りないかな、と感じる時があり、
もう少し手ごたえのある教材をさせた方がいいのかも、と悩んでいます。
ただ、あまり中学受験が一般的ではない地域(大阪)なので、
できれば公立中学→公立上位高校に行ってくれれば、と思っているため
受験コースはハードルが高いだろうな、と感じています。
ハイレベルコースの内容は4教科コースで一日にすると大体どれくらいの量になるのでしょうか。
ドラゼミとハイレベルコースの比較がこれまであまり出てないようでしたので、
教えてください。よろしくお願いします。
419名無しの心子知らず:2012/02/19(日) 05:20:24.84 ID:NOt6SgTV
>>418
ドラもZ会も受講していませんが、周りである程度現物を見聞きしているのでその範囲でよろしければ。

まず絶対的な量ですが、ドラゼミの方が多いかもしれません。
Z会は基本的にあまり問題演習量は多くはないです。
ハイレベルを選んだとしてもスタンダードより国算で各1回分増えるだけですからね。
ドラゼミの方が結構細かく基本的な演習を反復してさせている気がします。
ただ、Z会には理社があるのがドラゼミとの決定的な違いでしょうか。
何にしろこつこつ出来るタイプのお子さんであれば、半月かからずに終わってしまうでしょうね。
(一応オフィシャルの目安としては全部で17日分となっています)

次に難易度ですが、これも世間で思われているほどZ会の難易度は高くはないです。
スタンダードに関してはドラゼミとそう大差はないかと思います。
ただ少しポリシーが異なるためか、ドラゼミは反復ドリル系、Z会は立ち止まって考える系、そんな感じです。
問題は良問が多いですし、よく考えてるなと思います。
ハイレベルはあくまでもちょっとしたオプションですので、量的に期待しすぎると肩透かしかもしれません。
このレベルの手ごたえのある問題に数多くあたりたいなら市販ドリルで補充する事になるでしょう。
それと受験コースですが受験予定がないのであれば全くお勧めできません。
はっきり言って超ハードです(親の負担も相当なものとなります)
腕試し用ではなく完全なる受験用教材ですので全くの別物と捉えてください。

Z会の利点は親用の指導書だと思います。
正直言ってZ会のテキストそのものはシンプルで素っ気無く解説も少なめだったりします。
反面、指導書にはかなり的確な情報が載せられているので、親がきちんと面倒を見てあげるという事が前提なのかもしれません。
それがデメリットだと感じる人もいらっしゃいますので人それぞれですけどね。
余談ですが、受験コースだとこの親指導の必要性がとんでもなく跳ね上がります。
親が受験レベルできちんと教える事が出来ないと、とたんに行き詰ってしまうほどですので。
とりあえずサンプル(Z会は良く出来てます)請求したら内容がよく分かると思いますのでお早めに。
420名無しの心子知らず:2012/02/19(日) 07:21:10.88 ID:VHKEC1+i
デジタルZ申し込む人いる? あーいうのって英語身につくのかな。
421名無しの心子知らず:2012/02/21(火) 11:27:01.78 ID:A6gLUN4l
>>420
あの程度なら、ベネッセのビーゴグローバルの方がよさそうだ。
422名無しの心子知らず:2012/02/22(水) 03:47:05.28 ID:8epEcr8H
>>420
あれ端末自分で用意すんのかw
しかもiPadは使用不可
酷いなw
423名無しの心子知らず:2012/02/23(木) 00:02:49.46 ID:DWQYSiiH
>>419
お返事遅くなり、すみません。
詳しく教えていただき、ありがとうございました。
今日、資料が届きました。
受験コースに関して、全くうちの子には必要がないとわかりました。

難易度は、ドラゼミとあまり変わらないのですね。
立ち止まって考える系の問題というのは魅力的に感じます。
少しずつですが、漢字検定や市販教材も取り入れたいと思っているので、
日数的に余裕があるなら、取り組みやすいのかもしれませんね。
ドラゼミも月ごとのテキストになってとても使いやすいものになったので
資料をよく見て検討したいと思います。

本当にありがとうございました。
424名無しの心子知らず:2012/02/23(木) 12:07:50.86 ID:31ecC47s
Z会のページが開けないんだけど、うちだけでしょうか?
425名無しの心子知らず:2012/02/23(木) 12:09:56.38 ID:Ll4Kvddp
>>424
のりでもくっついているんじゃない?

なんて事はおいといて、今HP飛んでみたけどうちは問題なく開いたよ
426名無しの心子知らず:2012/02/23(木) 12:14:24.97 ID:31ecC47s
どうもファイヤーフォックスでは見れないみたいです。
IEに切り替えたら見れました・・
427名無しの心子知らず:2012/02/23(木) 12:24:29.08 ID:Ll4Kvddp
>>426
いや、うちはfirefoxで見れてるよ
一応バージョンは10.0.2
428名無しの心子知らず:2012/02/24(金) 11:35:44.40 ID:rNvxT/5M
なんででしょうね。キャッシュ消してもだめでした。
429名無しの心子知らず:2012/02/25(土) 03:58:25.78 ID:D7MRK+J9
新小3です。
ハイレベルの加算金って、2教科だと加算金も2倍になるのでしょうか?
430名無しの心子知らず:2012/02/25(土) 15:08:28.92 ID:nVafEdon
そうなるね。
ていうか入会案内書ちゃんと読んだ?
会費表のところに書いてあるよ
431名無しの心子知らず:2012/03/13(火) 15:17:57.54 ID:eWpnupz+
過疎ってるなぁ
みんな勉強してるかーい?w
432名無しの心子知らず:2012/03/15(木) 23:31:09.47 ID:HyC27Cf+
新年度のコースをどうしようかと迷っていた新小3
結局、スタンダード+市販の問題集でいくことにした

小1の時のけいけんがくしゅう、提出していないのが残ってる・・・
今月中に全部出すぞー 前担任の先生、今頃ごめんね
433名無しの心子知らず:2012/03/16(金) 11:45:55.52 ID:B/cyVWDl
年中スレはないのかな。
四月から年中コースを始めます。
できる、できない、より、
楽しく学ぶ習慣がつくといいな。
434名無しの心子知らず:2012/03/17(土) 06:58:42.79 ID:reOP6j5T
>>433
おそらく幼児コースやってる人自体がそれほど多数派ではないと思われるので、なかなか情報は集まらないでしょうね。
435名無しの心子知らず:2012/03/18(日) 01:04:36.01 ID:WeqJlzhf
けいけんがくしゅう、毎月キツイ・・・
これさえなければ楽勝なんだけど、これ重要なんだろうなorz
436名無しの心子知らず:2012/03/18(日) 15:19:14.00 ID:C5h/xR5w
>>435
それがなかったら低学年は結構他社に流れると思う
入るときはそれ目当ての人も多いからね
実際始まると凄い負担なんたけど…w
437名無しの心子知らず:2012/03/18(日) 23:23:40.96 ID:H4sgGrCB
実際、お子さんの様子はどうですか?
けいけんがくしゅうを毎月、楽しみにしている感じ?
親が骨折ってるだけあってw
438名無しの心子知らず:2012/03/18(日) 23:55:56.40 ID:oJhznpsq
乙会の入会しようと思ったけど低学年の経験学習にガクブル…
工作とか嫌いだし苦手だし
でもきっといい経験にはなるんだろうな

とりあえずちょっとお試しでやってみようかな
439名無しの心子知らず:2012/03/19(月) 03:39:06.07 ID:ghMkmZqG
>>438
きっと大丈夫だよ
みんなやってるんだから乗り越えられるよ

とは正直言えないw

でも工作とかインドアものは苦手でも本当に大丈夫だよ
体験するのが目的だから上手に出来なくても親子でやった事実が残ればそれだけでも違うから
問題はアウトドアな課題かな
こればっかりは実際に外出しないと始まらないし、低学年ゆえに「やってきな〜」と放り出すわけにもいかないし・・・
正直手間は掛かりますよね
共働き家庭なんかだとしたら正直言って「めんどくせ〜〜」って心底思う日もあると思いますw
普段の生活から家事手伝いやら色々普通にやらせていて、休日にもそれなりに出かけていたりする家庭だったら、
はっきりいってわざわざ通信教材で指示されてまでやらなくてもいいようなものもあるのも確かです
でも子供受けは結構良いですよ
子供が楽しいならいいか〜と、大人な考えでいけるならお勧めします
440名無しの心子知らず:2012/03/19(月) 16:02:44.81 ID:oJms7DLX
経験学習は子どもがとっても楽しみにしている。
これが楽しみでZ会とっているのかもしれない。
他の教科については、ノーコメントな子だけど、
「あぁ来月の経験は何かな〜?楽しみだな〜♪」とか言ってる。

でも来月から3年生、やっと経験からおさらば出来るよ!
ヤッホー。(親の叫び)
441名無しの心子知らず:2012/03/19(月) 18:55:44.45 ID:sCqXigV0
>>440
このレスが全てを物語っている気がするw
442名無しの心子知らず:2012/03/19(月) 20:42:21.19 ID:S34tRAEq
>>440
> でも来月から3年生、やっと経験からおさらば出来るよ!
> ヤッホー。(親の叫び)

なるほどw
2年間の我慢ってことか
443名無しの心子知らず:2012/03/20(火) 00:46:49.92 ID:S3DVXNh9
経験学習、うちもこの3月でおさらばだ。
2歳差兄弟で二人ともZ会お世話になっているので、4年間経験学習してたことになる。

正直な気持ち、やっぱり解放されて「ヤッホー」。

でも、子どもは経験学習を一番楽しみにしてたし(これがやりたくてZ会選んだ)、
親の自分も、低学年は色々な経験をさせたい気持ちはあったから、
ずぼらな親である自分には、毎月課題を決めてもらって、材料も全部指定してもらっていたことは、楽だったよ

私自身もこの機会がなければ、パンも豆腐も手作りすることはなかっただろうしw
444名無しの心子知らず:2012/03/21(水) 02:12:11.04 ID:pc3hd+Fi
工作が嫌いな小2、手作りのあかりとくるくる動画が残っている
これを終わらせて経験から卒業だー
445名無しの心子知らず:2012/03/22(木) 11:47:12.87 ID:PvOkI/1f
新5年生です。
スタンダードのボリュームどうでしょうか?
4年生の間はもの足りなくて、
市販のドリルをいくつか併用したんですが、管理が面倒。
自主的にやれる子供じゃないので、親の管理は必要な状態。

5年生も同じ程度なら教科書ワークを4教科用意しようか迷ってます。
新年度は一応、理科をハイレベルにして英語も追加してみたんですが。
446名無しの心子知らず:2012/03/23(金) 11:51:11.82 ID:qn3wVA53
受験コースならカリキュラムが特殊だから、教科書ワークプラスして学校のも押さえておくというなら分かるけど、
スタンダードに教科書ワークプラスって何だか勿体無いわ。スタンダード自体が教科書準拠だよね。
447名無しの心子知らず:2012/03/24(土) 08:15:04.71 ID:Um1O+bXa
>>446
内容に不満があるわけではなく、量が少ないと感じるので。
どうも計算ドリル等をペース管理しながらやらせることが私自身も苦手なんです。

かといって、通信をもう一つ導入するのも良い物がわからないし
(チャレンジ、ドラはすでに除外済み)金銭的にもきつい。

細かいことを考えれば、国語は教科書準拠じゃない方がいいとか。

で、選んでいくうえで最初の疑問に戻るんです。
5年生の内容は4年生と比較してどうなんだろうと。
448名無しの心子知らず:2012/03/27(火) 21:25:51.94 ID:hiUGFwm4
小2ハイレベル届いた。
ドリルZが国算各20回になった!
上の子の時は15回だったけど、20回分だと
エブリスタディと合わせると各32回分になって学習カレンダーみっちりって感じ。
がんばろう。
449名無しの心子知らず:2012/03/27(火) 21:31:54.14 ID:2W00Axki
新3年生
1.2年生とやってきたが3年生の量の少なさに愕然
値段と釣り合わない
四谷大塚のドリル買うことにした
z会今までありがとう退会します
450名無しの心子知らず:2012/03/27(火) 22:34:07.15 ID:onkPTvnq
うちも新3年生、新しいテキストが届いた
自分で解いて・答え合わせして・解説読んで・・・
ぜーんぶ子供が自分でするのか〜と親の方が焦ってしまったw

量は確かに少ないかな、多くはないよね
でも低学年のうちに色々やらせたいこともあるし、うちはこの位で丁度いい感じです

今月中に家族新聞仕上げて、4月からも頑張るぞー
451名無しの心子知らず:2012/03/27(火) 22:39:36.55 ID:hiUGFwm4
>>449
確かに3年生にもプラスでドリルZ的なものが欲しいと思う。
今度新4年だけど3年と似たような構成だったし。
実際には宿題も毎日出るし放課後はたいてい遊びに行くし読書もしないとだし(学校での目標1万ページ)
1日1単元でも結構いっぱいいっぱいだったけど。
452名無しの心子知らず:2012/03/27(火) 23:18:42.27 ID:7ppJllMy
内容はどうなんだろう
少なくてもいいけど、内容がぺらいのは勘弁だな
453名無しの心子知らず:2012/03/28(水) 08:51:12.13 ID:yUz0JVJR
内容も薄いよ
しかも答えの冊子が見にくい
あれを子供本人にやらせるのはどうなんだろう
説明は書いてあるけど1〜2年生用の方がよほど見やすかった
454名無しの心子知らず:2012/03/28(水) 11:22:47.46 ID:3STQLgE4
新3年生です。
この4月に他社教材からZ会に替えました。
値段は倍近いのに、内容は逆に少ないことにびっくりしたのと、
特に理科社会がこれだけで教科書の内容をしっかり理解できるのか心配に
なったのですが、元々続けられている方から見ても少ないのですね。
実際やってみればこれで十分なのかな。
455名無しの心子知らず:2012/03/28(水) 14:54:38.54 ID:WhDdM92q
それよりテキストとカレンダーが別々に来るのは何故?
1・2年みたくくっついてればいいのに…
456名無しの心子知らず:2012/03/28(水) 15:29:11.30 ID:T1y7bYpt
三年生からそんなに薄くなっちゃうんだ?
なんだろうゆとりをまだひきずってるのかな
457名無しの心子知らず:2012/03/28(水) 15:54:12.69 ID:dAltRW/3
教材届くのって遅いのですか?
新規で5年生ハイレベルをかなり前に申し込みましたが、まだ届かない。
もう4月になっちゃうのにね。
458名無しの心子知らず:2012/03/28(水) 17:41:01.77 ID:yg4nt3NE
新4年、昨日来ましたよ。
テキスト薄いですが、課題図書読んだり解説じっくり読んだりすると
あの量でもかなり時間かかります。通り一遍に問題やって終わり、なら少ないでしょうね。
459名無しの心子知らず:2012/03/29(木) 08:52:23.57 ID:wIaz0Xqh
>455
新5年生ハイレベル、土曜日あたりに来た。

大抵、第4週くらいには教材到着するんじゃないかな。
今までで遅れぎみだったのは、震災後の混乱期の時のみ。

小3理科社会、確かに内容少ないんだけど、
学校の内容も、最初は生活科の延長みたいなものだからね〜。

うちの場合、小3・4の社会科は地域独自の文化を学んだり、
フィールドワークとそのまとめ、という内容が多かった。
白テストとかも、殆どなかったと思う。
なので、一般的内容を扱っているZ会の内容と授業がリンクしてなくて、最初はちょっと手こずってたよ。
結果的には、幅広い知識を得られてよかったと思ってるけどね。
460名無しの心子知らず:2012/03/29(木) 09:02:35.14 ID:wIaz0Xqh
あと国語算数も、思ったより時間がかかる。
国語の文章題とかは解説しっかり読ませたり、
算数の発展問題とかもじっくり考える系が多い。

6時間授業が増えて放課後の時間が減るし、
子どもは学校で、難易度が高くなった勉強と友達関係で疲れて帰ってくるし、
宿題の量も増えていっぱいいっぱい。
その上反抗期も重なってくるとなると、
うちでは、あの量をしっかりやらせるだけで結構精一杯w
461名無しの心子知らず:2012/03/30(金) 01:08:08.04 ID:J72M2vc1
うちもこの量で十分だわ。
学校で宿題の量がハンパないから。
462名無しの心子知らず:2012/03/30(金) 01:56:21.64 ID:/DfFVusZ
Z会と進研ゼミ、どちらをしようかと迷っています。

どちらがどのように良いのか、誰か説明出来る人いませんか?
463名無しの心子知らず:2012/03/30(金) 09:03:29.89 ID:KWj736i6
しまじろうがいるか、いないか。
464名無しの心子知らず:2012/03/30(金) 10:02:44.21 ID:p6iL3viP
(小学生コースなんだからしまじろうはどっちにもいないだろ…)
465名無しの心子知らず:2012/03/30(金) 17:43:30.28 ID:J72M2vc1
Z会を受講して気に入った進研ゼミのマシーンをヤフオクでゲットするといいとこどりができるかな。
反復練習はネットの無料プリント使ってる。

466名無しの心子知らず:2012/04/02(月) 11:27:14.82 ID:RVJ0kT6f
>>462
授業の補習をしたいのならコラショ、授業の発展をしたいのならZ会。

優劣ではなく、Z会は教科書準拠じゃないので授業についていけない子が
手を出す教材じゃないってこと。
467名無しの心子知らず:2012/04/02(月) 14:19:12.81 ID:G0GRVjb9
>>466
Z会が教科書準拠じゃないというのは、中学受験コースのことですよね?
468名無しの心子知らず:2012/04/03(火) 00:24:12.49 ID:sxeQhBnx
国語は教科書準拠じゃないよね。
469名無しの心子知らず:2012/04/03(火) 19:32:13.83 ID:sxeQhBnx
まだあと1年小学校生活が残ってるけど、中学になってもZで行くか悩む。進研ゼミの痒いところに手が届くw教材も惹かれるわ。
470名無しの心子知らず:2012/04/03(火) 19:50:41.78 ID:rYEFkNFs
中学受験コースと勉強コースのハイレベル、問題レベルにどのくらいの差があるんだろう。
ハイレベル、簡単すぎる。
これに10万近くかかるなんて・・・。
中学受験コースは非常に難しいと聞いていたから、受験しないしハイレベルに期待してたんだけどな〜。
471名無しの心子知らず:2012/04/04(水) 07:47:11.30 ID:F4y5nGRA
受験コースだけど、4月は簡単だった。
でも夏ごろのテキスト見たらすごく難しくなっていたので、
簡単なのはいまだけなのでは・・・と思ってる。
472名無しの心子知らず:2012/04/04(水) 08:20:45.49 ID:+4O/d+0v
>>470
何年生?
ていうかハイレベルはスタンダードにいくつかプラスするだけだよね
ハイレベルは学年に準拠だけど中受コースは3年生から先取りで進めるんだと思ったけど
473名無しの心子知らず:2012/04/04(水) 10:38:31.12 ID:8m/5Gswg
受験コース、まだ今は助走期間ですよ。
本番はスタンダードとハイレベルに分かれる5年から。
ハイレベルはスタンダードにプラス1回「ちょい難問」が入るだけ。
でもじっくり考えさせる問題が多いよ。
474名無しの心子知らず:2012/04/04(水) 14:37:51.58 ID:QNfnaAch
>>472
5年生です。
「受験しない人や公立中高一貫校受験予定の人は中受コースじゃない方を」
のような事が書いてあったので、ハイレベルにしてみました。
ハイレベルを簡単と思えることに安心すべきなのかどうなのか悩みます。
今後の教材に期待。
475名無しの心子知らず:2012/04/05(木) 00:11:20.17 ID:11NciN/J
公立中高一貫校も、結局私立対策してないと合格できないので
うちは受験コースにしてる。
476名無しの心子知らず:2012/04/06(金) 18:51:14.94 ID:dU5BozBr
受験コース4年、線分図が全然だめorz
小数割り算筆算みたいな、先取りの算数は問題なく進めたのに、今回みたいなじっくり考える問題がだめみたい。

477名無しの心子知らず:2012/04/09(月) 17:00:54.70 ID:IMPNHi+6
ほしゅ
478名無しの心子知らず:2012/04/11(水) 22:32:03.79 ID:GM74JeBQ
新3年生スタンダード Z会は1年からやっています

1年2年は同じような雰囲気で進級したけれど3年になりガラっと変わって戸惑い中
自分で答え合わせするけれど解答解説までは読めてないかな

算数は分配法則のところで涙目になっている・・・
説明すればわかるんだけど、問題からピコーンってひらめきが来なくてイライラしてる模様

皆さんのお子様は分配法則のあたりもスラスラ〜と理解できてますか?
479名無しの心子知らず:2012/04/11(水) 23:52:43.86 ID:TcUPojgd
分配法則、うちも今日やったところ。

解説ページは自分で理解できてた。
問題ページでの間違いが1問だけだったんだけど、それがちょっと難ありで。

本人が丸付けしていた時に、答えをそのまま写していただけだったようなので
「どうして正解がこの数なのか、わかる?」と聞いたら、答えられず。

「答え写すだけじゃなくて、解説読んでその答えになる理由まで知ることが丸付けだよ。
 それでもわからなかったら、お母さんに聞かないと」と話して、その部分は私から解説したよ。

うちはどちらかというと、国語に苦戦中。
書き抜きや記述の問題でうなってるなあ。

上の子の時も思ったけど、3年になったからといって、
いきなり全部を子どもに任せるのは、ちょっと大変だと思う。
我が子にも間違えた時、解らない時の対応方法を、まずは身に着けさせねば。
480名無しの心子知らず:2012/04/12(木) 08:49:13.30 ID:CDysl10X
新4年だけどいまも親が丸付けしてるよ。
解説は読ませてるけど。

国語、3年の時はあやうかったり空白多かったりしたけど
1年経って記述問題、答え写した?ってくらいすごく書けるようになってきた。
(答えは親が持ってる)
逆に記号を選ぶ問題のほうが不正解率高い。
ここらでちゃんと解き方教えないと…。
481名無しの心子知らず:2012/04/14(土) 18:15:19.45 ID:046/9idr
受験コース4年の算数:線分図
答えと考え方に載っている線分図の書き方、
一貫性がない気がする。
問題の話の流れに沿って線分図を書かせるようにしないと、
子供は混乱しそうな気がするんだけど、
どう思いますか?
482名無しの心子知らず:2012/04/26(木) 23:19:31.97 ID:RVaFilSc
丸付けですが

4年生の息子 以前答えを写した事があり私が丸付けをしていますが 共働きなので自分でやって貰いたいのが正直なところ
「答えと考え方」が分けて書いてあればいいのだけど
答えの部分のみ切り取れないし
483名無しの心子知らず:2012/04/28(土) 00:58:34.48 ID:bOP4rTnJ
到達度テストの偏差値って、四谷やサピックスの偏差値とどれくらい違うんだろう?

。。。あまりに低くて悲しくなった。。。
484名無しの心子知らず:2012/05/02(水) 14:54:03.16 ID:ZhPOMy3T
線分図が終わり今月は平和そうだ@4年
485名無しの心子知らず:2012/05/05(土) 11:24:09.38 ID:STfwAvEa
ここ中受コースが主流みたいけど、スタンダードコースの人いる?
このまえ学年末実力テストを初めてやって
100点だ〜!!と喜んだものの平均点高すぎて、意味なしすぎる。
これじゃ大半の子が順位1位だよね。
今度国語検定あるらしくやってみたい!というのですが
これ国語を受講してる子は申し込みしなくても勝手にタダで教材おくってくるんですか?


486名無しの心子知らず:2012/05/05(土) 16:58:44.99 ID:y1LbVSFu
>>485
お母さん(お父さん?)の国語力が問われるw
同封のパンフレットを直ぐに再読しましょう。

ヒント:勝手には送られません。
487名無しの心子知らず:2012/05/05(土) 22:17:09.71 ID:lCb1Rgvp
2012年度の5・6年生は、本科・専科、中学受験のどのコース受講者でも、
国語力検定第一回は無料で受験できるみたい。

Z会HPに、6月にお届けるするものとして書いてあったよ。
488名無しの心子知らず:2012/05/06(日) 11:04:39.09 ID:v8+1BnrV
>>484
同位角と錯角出てきて、図形苦手だった私が頭痛いw
489名無しの心子知らず:2012/05/06(日) 14:02:52.51 ID:BlQLRMlq
2年生スタンダード受講。
日付を書く、名前を書く、シールを貼る工程が放置される。
声をかければやるけど、しぶしぶ。面倒みたい。
面倒でも、それも含めて勉強だ、と言いつづければやるようになるのか…
それとも、家庭学習なのだから、細かいところには目をつぶるか…
とモヤモヤしていてハタと気づいた。

もしかして中・高学年ではここまで(少なくともシール貼りは)やらない?
490名無しの心子知らず:2012/05/06(日) 19:27:28.96 ID:pw/AdkFr
我が子が2年生の時にシール貼る作業をしたのは、
計画表作りと経験学習で学習に必要な時だけだったな。

テキストの日付書きや「できたよシール」貼りも、1年生の最初数か月しかしてなかった。
やっぱり面倒に思ってしまったようで。
でも、テキストは計画表通りに進められていたし、テキストに丸付けした時点で本人の達成感もあったようだから、
私も子どもも、あまりそれらについては重要視してなかったなあ。

中高学年になると、届くシールも計画表関係だけになるよ。
491485:2012/05/06(日) 23:24:36.63 ID:eqYNTgSI
>>486>>487
ありがとうございます。
バカなのでHP読んでもわかりませんでした。
国語受講者はあえて申し込まなくても
一式送ってくるので受験できるのですね。もう閉め切られましたが、あせってしまいました。
492名無しの心子知らず:2012/05/07(月) 08:43:03.54 ID:rzM+fRSh
シール貼りは勉強のうちなのか
それともヤル気を出させるための楽しみ要素なのか
実は私もわかっていない。
493名無しの心子知らず:2012/05/08(火) 10:48:08.66 ID:CWDNAMFC
Z会いいよって聞いて気軽に申し込んだ1年ハイレベルと6年数学(not受験)
1年のけいけんと6年は親の指導能力の必要性に慌ててるw
小学校時代の勉強は嫌いではなかったけど教えるのは試行錯誤だな〜
けいけんはこれからパワーアップですか?
パン作りなんてでてきたらHB買ってしまいそう・・・
494名無しの心子知らず:2012/05/08(火) 15:45:12.18 ID:Y0LinWkr
>>493
けいけんワーク、うちは旦那に丸投げしてる。
土日にやってもらう。こないだはマヨネーズ作ってた@2年
前にパンも作ったけど、子供にこねさせるのも目的なんだよね…。
そしてイースト菌で発酵させるとこんなにふくらんで〜とか
HB使いたいのをぐっとがまんw
495名無しの心子知らず:2012/05/09(水) 00:48:50.24 ID:vp7AhyQm
>>493です
>>494
マヨも手作りするんだね!
先を考えると冷や汗が出るけど
自分も通信教育を始めたつもりで頑張ります。
496名無しの心子知らず:2012/05/09(水) 09:31:28.77 ID:o/q4y0uD
今月は枝豆を育ててますよ。
497名無しの心子知らず:2012/05/09(水) 09:55:34.08 ID:DCaXrnP5
けいけんもそうだけど、1・2年の国語も結構親負担だよね。
子供に話させて書かせてってのが大事なんだろうけど、
平日だと時間がないから土日にそういう単元がくるよう調節してやってる。
498名無しの心子知らず:2012/05/09(水) 09:57:08.22 ID:PYGubVUP
>495
マヨは比較的簡単だったよ。

調理ものでは、パンと豆腐作りが大イベントだった。
特に豆腐。
兄弟で受講してたんで計2回作ったけど、2回とも固まらなかったorz
499名無しの心子知らず:2012/05/09(水) 15:59:38.29 ID:PxC4p5L1
豆腐、豆乳とにがりのセットが売ってて
それなら簡単に固まるよ。

リベンジどうぞ
500名無しの心子知らず:2012/05/09(水) 18:41:42.84 ID:OwRXvpWT
>489だけど、遅くなったけどレスありがとう。
中学年〜ではご褒美的なシールがなくなると知り一安心…
うちもシールはスルーすることに決めた。
日付は親が丸付ける時に書くことにする。
でも名前は書かせないとだなぁ…テストだとミスになるし。

けいけん学習、
2つあるテーマのうち1つだけをシートにまとめる、というのを
1つだけやればおk、と勘違いしていたので
枝豆とポトフに加え、マヨ作りも今月にぶっこまなければならないw
501名無しの心子知らず:2012/05/09(水) 21:11:00.24 ID:PBBajqBv
>>498
ドンマイ

うちも固まらなかったよw
しかもまずかったww
502名無しの心子知らず:2012/05/10(木) 13:46:33.29 ID:KbEGbp4B
2年生。
親の付き添いなし・まだ習っていない、繰り下がりの引き算で
キーキー発狂してたから、何事かと思った。
スタディの2ページの全問とも、つきっきりでやったらストンと落とし込めた様子。
「多くの子がつまずく山場なんだってよ!」とサポートブック読み上げてやったら
ようやく気持ちが落ち着いたみたいだけど。
なんであんなに泣くんだろう。
イヤ、長所でもあるんだろうけど、先々心配…塾向きの子かもしれない。
503名無しの心子知らず:2012/05/10(木) 14:38:29.44 ID:5Y7D2wc3
悔しいから泣くんだと思う。
出来る=嬉しい 出来ない=悔しい

良い事だよ。
504名無しの心子知らず:2012/05/10(木) 16:28:27.71 ID:+KzOjjUz
悔しいを乗り越えられるとまた成長するよね

>「多くの子がつまずく山場なんだってよ!」

これは子どもにとっては励みになると思う
良い言葉だね
505名無しの心子知らず:2012/05/11(金) 07:42:39.81 ID:00hUEFoV
豆腐が固まらない人って調整豆乳使ってるんでは?
506名無しの心子知らず:2012/05/11(金) 10:30:00.15 ID:Fezz2wy7
>>505
「豆腐も作れる豆乳」っていうのを使ったんだけどな〜。
敗因は豆乳の温度か、にがり入れるタイミングだったか、かき混ぜすぎたのか…。
親子でお豆腐屋さんの偉大さを実感したよ。
507名無しの心子知らず:2012/05/11(金) 17:08:51.10 ID:z4eb/6oh
>>505
いや、無調整を使ったんだが
にがりの量が足りなかったのか
よくわからないけどドロドロの豆腐になった

私も豆腐屋sugeeeeってなった
508名無しの心子知らず:2012/05/11(金) 21:25:53.63 ID:PugN3xGS
これ普通にスーパーに売ってるから見かけたら作ってみて〜
本当に簡単に出来るから
http://www.taishi-food.co.jp/2010/02/100500ml.php
509名無しの心子知らず:2012/05/12(土) 13:44:29.05 ID:zHJf7p9E
この4月から始めた3年です。
今日添削問題が返ってきて、赤ペンの雑さにびっくりした。
以前上の子がこらしょの方をやってた時は、字も線引きもイラストも印刷
みたいに綺麗だったので、Z会も同じような感じだろうと思ってたら
字は急いで書いたように雑だし、線も汚いし、イラストも殴り書き、
そして4枚中2枚、同じ箇所に黄色いシミもついてた…
さすがに答案の汚損はないと思うので、シミはもしかしたらインク消しの後かも
しれないけど、それにしては黄色いすぎて気になる。

1年間こんな雑な添削されるのかと思うと憂鬱になる…
510名無しの心子知らず:2012/05/12(土) 14:09:16.30 ID:7oCAvv0F
黄色いシミは胃液
511名無しの心子知らず:2012/05/12(土) 17:53:22.48 ID:vWuLSTDw
>>509
1年からZ会やってて、今5年だけど、
そんな赤ペン見たことないよ?
イラストも字も、本当に印刷したように綺麗だよ、いつも。
Z会に電話で問い合わせてみたらどうだろう。
512名無しの心子知らず:2012/05/12(土) 21:10:47.08 ID:zHJf7p9E
>>511
ありがとう。
Z会もほとんどの先生は綺麗で、うちはたまたま雑な先生に当たってしまった
みたいですね。
小学生の添削は字が丁寧で綺麗な人ばかりだと思っていたので
がっかりしたものの、ミスがある訳ではないので問い合わせはしにくいけど
どうにも気になるようなら電話してみます。
513名無しの心子知らず:2012/05/17(木) 00:49:21.66 ID:chDcvSVx
先週月曜日に蒔いたミニトマトの種から今日無事芽が出た〜〜〜\(・∀・)/@小1けいけん理科のたね
種から育てるなんて初めてのことでドキドキ。美味しい実がなるといいな。

けいけんって理科と社会両方やって提出はどちらか一方なんですね。実は4・5月とも理科しかやってない元理系…
514名無しの心子知らず:2012/05/17(木) 20:14:28.94 ID:bI0j4r3f
ミニトマトの土がどこ産か、ひそかに気になってる。
明日電話しようかな〜
515名無しの心子知らず:2012/05/17(木) 21:54:50.87 ID:f+Q6tnIt
喜んでる>>513の後にそんな事を書くなんてw
516気になって:2012/05/18(金) 15:45:48.82 ID:bvzynuk1
>>514
私も気になるから結果教えて
517名無しの心子知らず:2012/05/18(金) 16:10:06.94 ID:AefHQTij
>>514
私も気になる
518名無しの心子知らず:2012/05/18(金) 20:41:27.10 ID:Hbl8KCkZ
そんな事をチマチマ気にしてる位ならさっさと日本から出ていけよ
そうすりゃ全て安心だろ?
519名無しの心子知らず:2012/05/19(土) 08:11:05.58 ID:UioLtm8S
えだまめの土も気になる〜。
520名無しの心子知らず:2012/05/19(土) 08:17:12.99 ID:LZtDsvCW
"(橋下)ボクは悪くないよ。選択した住民の責任だよw

結局、住民に全責任をなすりつける無責任馬鹿市長とは、コイツの事ですwww
       ↓
    /        \
  / /・\  /・\ \  < 「再稼働させなくても乗り切れるかどうかは関西府県民の努力次第w」
  |    ̄ ̄    ̄ ̄   |
  |    (_人_)     |
  |     \   |     |
  \     \_|    /

     橋下徹氏 談

橋下(馬鹿)市長「原発を再稼働させなくても乗り切れるかどうかは関西府県民の努力次第。
           相当厳しいライフスタイルの変更をお願いすることになる。
           その負担が受け入れられないなら、再稼働は仕方がない」
ttp://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20120426-OYT1T00545.htm?from=main3

"
521名無しの心子知らず:2012/05/20(日) 11:08:27.15 ID:LlnGEmLy
3年受験コース
月2回テストの成績表が毎回印字されてくる
目標得点の設定が厳しいね;
算数のケアレスミスで5点引かれただけで目標を下回ったりとか
第一回目は泣き顔マークが何個もあって驚いたわ
でもどうせなら目標得点でなく平均点が知りたい
522名無しの心子知らず:2012/05/20(日) 16:21:58.52 ID:aJDjOmXX
同じく3年受験コース、始めたばかりで勝手がよくわからんw
最初なんて月2回添削提出=月2回テキストが送られてくる
ものと思い込み、すごい勢いでやらせてしまったorz

平均点だとどーだろうね、目指してるガッコのレベルも
まちまちだから、案外参考にならないのかも?
とはいえ目標点数にしたって、どの辺のレベルで設定して
あるのか、わからんと言えばわからんワケだが・・・
523名無しの心子知らず:2012/05/20(日) 19:44:23.98 ID:7SzWttzM
三年・五年受験コースです。
月に二回提出しているものは、テキストとか見てもOKだからテストじゃないですし、半月ごとのまとめだから、平均点を気にしてもしかたないように思います。

わが家では、次の四谷大塚の全国模試で、いまのレベルをみようとしています。
524名無しの心子知らず:2012/05/21(月) 00:55:58.65 ID:seEbCti5
平均点は必要ないかしら…
確かにテキスト見て回答OKなら正確な情報は得られないけど
ではあの目標点数はテキスト見て調べることも前提での数字なのか
せっかくの表形式だけどなんか曖昧なんだよね


525名無しの心子知らず:2012/05/21(月) 01:01:08.66 ID:GX35GUsW
5年から受験コースを始めました
はっきり言って難しいです
共働きなので、親が教える時間が1日30分とれるかどうか・・・
昼間は1人でといて、わからなければ0120に電話して聞こうとしているらしいけれど
つながらない時が多いと言っています(真偽不明)
DVDの見本を見たら、良さそうな感じでした
どなたかとっている方いらっさったら、感想を教えて下さい
1人で解く時の大きな助けになるなら、とってみようと思っています
526名無しの心子知らず:2012/05/21(月) 10:03:55.74 ID:7UjDP6vI
添削封筒を投函し忘れていました。
期限は4月30日なのですが、もう無理でしょうか?
527名無しの心子知らず:2012/05/21(月) 10:46:12.62 ID:bwr6DRMI
>>526
z会に問い合わせろよ
528名無しの心子知らず:2012/05/21(月) 12:18:56.67 ID:ptjN8vvc
>>526
提出目標日に間に合わなくても提出してね。って「おたすけガイド」に書いてあるよ。出してOKだよ。
529名無しの心子知らず:2012/05/21(月) 12:44:50.06 ID:s5prEntc
5年から受験コース始めたら大変だよね…
530名無しの心子知らず:2012/05/21(月) 12:54:41.17 ID:7UjDP6vI
526です。
ありがとうございました。
531名無しの心子知らず:2012/05/21(月) 20:15:47.75 ID:CSPgE3vU
進研ゼミも中受コースを始めるみたいだね
つぶし合いとかはせずにうまいこと立位置考えて共存してほしいな
Z会の受験コースも、もう少しレベルを落としたコースを作ったらどうかとは思うけど、ビジネス的にはあまり旨味が無いんだろうな
成績中位位の子は塾でリアルに管理されるのが一番伸びるだろうしね
532名無しの心子知らず:2012/05/21(月) 21:34:56.56 ID:GX35GUsW
>>529
大変です・・・・・・・
3年までは難しめの問題集
4年は塾に行ってましたが
5年から1人でZ会をやらせてみたら
難しいと言っています
今日はZ会から教材を使った教室の案内が来ました
まだちゃんと読んでいませんが
そちらも検討してみたいと思います
533名無しの心子知らず:2012/05/22(火) 01:17:38.24 ID:aamyQ08V
>>521>>524
受験コース初心者の522です。
Z会のサイトの「My page」にログインして入って、
左端の「添削問題・成績」ってとこ開いたら、平均点やら
偏差値やら順位やら、オソロシイ数字がざくざくと
書いてございました〜
確かにこういうの判明しないことには、受験コース
やってる意味ないよねorz
534名無しの心子知らず:2012/05/29(火) 19:11:54.63 ID:IoxjV1ji
二年生ハイクラス、5月終わってくれたー。
でももう6月来たよ。
がんばってやらせなきゃー。
535名無しの心子知らず:2012/05/31(木) 02:21:33.93 ID:7MtBtgR+
>>533
521、524です
それはホントですか、さっそく逝って確認するわ〜。いざとなると怖いけど…
教えてくれてありがとう!!
536名無しの心子知らず:2012/05/31(木) 02:24:20.19 ID:7MtBtgR+
続き
午前2時〜6時までメンテナンスですた
537名無しの心子知らず:2012/05/31(木) 10:14:12.34 ID:VVWqehbs
うちも2年ハイレベ。
単元数が多くてスケジュールぎゅうぎゅうにしないといけないから結構キツいw
まあ中身は1年の復習も多いから
簡単なところをひとまとめにして1日分に詰め込んで
なんとか6月の計画立て完了した。
2年生もスケジュールのモデルケース出してくれればいいのになぁ。
538名無しの心子知らず:2012/05/31(木) 17:46:31.92 ID:WBXQQhG+
>>537
けっこうキツい。うちは結局ドリルZは終わらなかった〜
539名無しの心子知らず:2012/05/31(木) 20:25:18.59 ID:oTCkTpO8
うちも2年、ハイレベル。
学校の授業時間も増えたし、宿題も多くなってきて
週3で習い事やっているからホントにきつい。
1年のときは20日頃には添削問題も終わってたのに、
今は何とか頑張って28日に出してる。
来年受験コース予定だけど、できるだろうか…
540名無しの心子知らず:2012/05/31(木) 21:34:04.13 ID:6nqijpfO
>>539
現状で一杯一杯だとそのままでは受験コースはかなりしんどいのを覚悟しておいた方がいいかも。
ただ、今後一年間で子供も想像以上に成長するので、時間の使い方を覚えてくれば大丈夫かな。
二年生の後半になっても時間に追われてキツいようなら他の習い事等との兼ね合いをきちんと話合わないと、ただしんどいだけの通信教材になって嫌気がさしてくるかもしれないのでご注意を。
541名無しの心子知らず:2012/06/01(金) 09:51:29.87 ID:r5EYRMeR
国語検定が送られて来た!!


542名無しの心子知らず:2012/06/01(金) 10:34:11.91 ID:m2TJmWJq
>>539です。

>>540
レスありがとうございます。
やっぱり受験コースはもっと大変ですよね。
先月半ばに習い事のひとつで進級し、練習時間が変わって、内容も厳しくなってから
Z会をやる時間を作るのに苦労していたところです。

今は習い事もZ会も大好き!と言って頑張っているので、習い事の方に慣れて少し余裕ができてきたら
子どもと時間の使い方についてきちんと話し合ってみようと思います。
543名無しの心子知らず:2012/06/03(日) 05:35:31.83 ID:QqppfnCN
デジタルZ タブレットパソコンでまなぶ、あたらしいZ会の通信教育
http://www.zkai.co.jp/home/digitalz/
544名無しの心子知らず:2012/06/04(月) 09:42:07.71 ID:5iMqN78H
受験コースでない小学生コースを受講の3年生以上の方に質問です。

現在小2ですが、この4月からドラゼミ→Z会スタンダードに変更、プラスして
市販のドリル(ハイレベ2種類、1年上の漢字ドリル)をしています。
量的にちょうど良い感じです。(公文や塾はなし。毎日ピアノ練習あり。)

小3になると、国算のドリルZがなくなって、けいけんが理、社に変わり
選択制になりますが、かかる時間はどれくらいになりますか?
もし理社を取らないと、国算のエブリィスタディだけですよね。
スタンダード→ハイレベルに変更したとしても各科1回分が増えるだけだし、
量的には随分少ない感じがするのですがどうでしょう?

それとも2年生より内容が濃くなって1回分にかかる時間が増えるので、
全体として、かかる時間は変わらないのでしょうか?
545名無しの心子知らず:2012/06/04(月) 09:58:07.93 ID:WLbu8C0Z
>>544
小3で四教科受講しています。国算はハイレベル。
同じく、習い事はピアノのみ。

大体ですが、理社は15分もあれば十分みたいです。
国算は内容にもよるかな。
算数での単純計算の単元なんかだと、やっぱり15分くらいで完了。
国語では、文章題のテーマとの相性が良いと、直ぐ解けるみたいだし。

でも、手こずる問題ももちろんあって、それに当たると30分位は悩んでる。
特に算数ハイレベルは、親の手助けが必要だったり。
546545:2012/06/04(月) 10:10:25.29 ID:WLbu8C0Z
続き。

3年生になって6時間の日が増えたから、放課後の時間が少なくなってるし、
宿題のボリュームも、手間も増えてきてる。
ピアノも難しい曲に入ってきて、練習時間も確保したい。
友達と思いっきり遊ぶ時間も必要だし。

それなので、うちは今くらいの量で充分。
単元や内容によってZ会に取り組む時間が変化するけど、
楽な日もあれば、真剣に取り組む日もある、
そういう「ゆらぎ」的なものがあった方が、うちの子は続ける励みになるらしい。

その上で余裕がある日に、うちも問題集やプリントを足すようにしています。
547名無しの心子知らず:2012/06/04(月) 16:59:15.02 ID:5iMqN78H
>>545
ご丁寧に教えて頂いてありがとうございます。
実は、ピアノの他にもスポーツ系の習い事を二つしています。
ただ、その場で完結するものなので家での練習は必要なく、今の所それほど
負担にはなってないかと思います。

ハイレベルの難しい問題だと30分位かかることもあるんですね。
一学年上の漢字は順調なのでこのまま続けたいし、あんまりカツカツにするのも
しんどいかも知れませんね。
学年が上がれば宿題やピアノの比重も多くなりますもんね。
友達との外遊びも、まだまだ沢山させてやりたいですしね。

そして、おっしゃるように楽な日もあったりした方が、本人のモチベーションが
アップするかも知れません。

理社をどうするか悩む所ですが、まだ10ヶ月ほどありますので、小2コースをとりあえず
1年間やってみて、様子をみて3年以降も続けるか、判断したいと思います。
とても参考になりました。ありがとうございます。
548名無しの心子知らず:2012/06/05(火) 00:05:18.08 ID:hTn/wEe8
ここにいる人は、四谷の全国統一小学生テストとか、
受けてるんですかね。
549名無しの心子知らず:2012/06/05(火) 09:15:06.45 ID:no9EeF+N
>>548 受けたぜぇ〜小2だぜぇ〜。
550名無しの心子知らず:2012/06/05(火) 09:23:03.60 ID:ZK1ge3G3
うちも受けたよー、四谷のテスト。2年生。
算数ポロポロ〜。「はなまるリトル」併用しようかな。
子どもが11月のも受けるって言ってるんで。
できなくて悔しいとは思ってるみたいなので、今回はよしとしよう。
Z会の教材だけだと、あのテストは無理っぽいなと思ったわ。

枝豆、植え替えに失敗して、ちょいピンチ。
土ごと移植すればいいのに、引っこ抜いて根がブチブチに切れちゃったよぉ。
ふんばれ枝豆!
551名無しの心子知らず:2012/06/05(火) 09:25:43.11 ID:ZK1ge3G3
あー、「算数ポロポロ」じゃないよ。「ボロボロ」だよ。
細かい訂正申し訳ない。
552名無しの心子知らず:2012/06/05(火) 09:31:43.16 ID:6rUHMLzN
>>525
小5からはじめるのは大変だと思う。
うちも、塾なしは棘の道だってZ会で痛感している。

でも、あれこれ模索したら、意外な活路が見つかったよ。
万人ウケする保証はないけれど。

苦手科目に限って、四谷大塚の予習シリーズのテキストと演習問題集を買う。
これを、Z会と同じ単元で解いてみる。
字の小さなZ会を見た後だと、とても見やすくわかりやすい。

そのあとでZ会を解くと、不思議なくらい楽になったって喜んでた。
廻り道で、勉強時間も増えるけれど、
Z会でわかんなーいって叫ぶ時間が減り結果的に近道だった。
得意科目は、いきなりZ会を解いてる。

DVDは高くて、それなら解説できる家庭教師を直接お願いしても値段が変わらない
或いは家庭教師の方が安いかもと気付いて、検討をやめた。(学生が多いところなので)
結果的に、まだ家庭教師も塾も無しで頑張ってる。
553名無しの心子知らず:2012/06/05(火) 23:54:52.64 ID:no9EeF+N
>>550 ナカーマ!
うちの枝豆もブチブチやられて挿木かよっ!!てくらい根っこがなかったけど、
HB-101のおかげなのかなんとか持ちこたえたわ。>>550さんとこの枝豆も無事に大きくなりますように。
554550:2012/06/06(水) 07:49:35.88 ID:BqCSK7h6
>>553 ありがと。仲間がいて嬉しいよ。
うちの枝豆の挿し木wは植え替えしてすぐにくたっとしちゃって、
あわてて添え木を立てて軽く縛りつけてやったでござる。
今日で三日目。なんとか踏ん張ってるわ。
HB-101とやらも調べてみる。
555548:2012/06/08(金) 01:18:37.20 ID:d4HM2APh
うちは4年。今回、四谷のテスト初めて受けた。
点はともかく「おもしろかった」って帰ってきたのが収穫かな。
11月も受けるって言ってます。
Z会の成果は、何となくあるんじゃないかと。
四谷のテストの方がだいぶ難しそうですけどね。

Z会…1年からはじめた。
あとで必要があれば下げる方がいいだろうということで、
今はハイレベル。基本的にはZ会のみ。
うちも塾なしでがんばらせたいとは思ってるんだけど、
1問でもうまくいかない問題があるとイライラしているなぁ。

552さんのやりかたは、参考になりそうだな。
こういう情報も、ここで聞けるといいな。
556sage:2012/06/10(日) 21:35:13.11 ID:eAUNupPJ
今月からベネッセに行こうかすっごい迷ってる。何か意見聞かせてください。
557名無しの心子知らず:2012/06/11(月) 10:27:52.49 ID:Kgz4S2NZ
自分も迷っています@小3ハイレベル

受験は無しの地域です。(田舎なので・・)
テキストの内容は悪くはないのですがちょっと量少なめかなとも思いますし
ちょっと割高かなとも・・・。
最レベとか市販の問題集も併用しているので
少なくとも受験を意識しない小学生の間は通信はベネで十分だろうか。
高学年になるとどんな感じなんでしょう。
z会を続けていてよかったと思える何かがあるのかな。悩む。
558名無しの心子知らず:2012/06/11(月) 16:18:29.79 ID:tI42RvpF

■パチンコと東電と生フェラ口内発射「ごっくん飲精子」売春の「日本うんち地獄」で生活する発達障害者(チビ、ブサ、異性にもてない、低学歴)♪♪♪
■パチンコと東電と生フェラ口内発射「ごっくん飲精子」売春の「日本うんち地獄」で生活する発達障害者(チビ、ブサ、異性にもてない、低学歴)♪♪♪
■パチンコと東電と生フェラ口内発射「ごっくん飲精子」売春の「日本うんち地獄」で生活する発達障害者(チビ、ブサ、異性にもてない、低学歴)♪♪♪

559名無しの心子知らず:2012/06/11(月) 22:42:49.81 ID:rruy+eYG
我が家は長女5年、次女3年ともに中学受験コースを受講しています。

>>557
>高学年になるとどんな感じなんでしょう。
>z会を続けていてよかったと思える何かがあるのかな。

長女は3年まで進研ゼミ小学生講座とプラス講座を受講していたのですが、
4年になってからはプラス講座がなくなったので、小学生講座のみを受講していました。
その後、小学生講座だけでは受験は難しいのではないかと思い、
7月からZ会を始めました。
しかし、やり始めたのが遅かったためか、算数、国語ともに難しく、
5年のいまも提出課題は何とか提出しているものの、
テキスト全てをやり終えることが難しい状況です。
そこで次女は3年生からプラス講座ではなく、Z会にしました。
4年生になったときお姉ちゃんみたいに悩まないですむ学力がついているか
どうか楽しみです。
ベネッセの新しい受験コースも気になるところですが、
このままZ会で行こうかなと考えています。
長文失礼しました。
560名無しの心子知らず:2012/06/13(水) 09:39:38.28 ID:6UlktAal
>>557
子どもが小5ハイレベル受講中。
1年生からずっとZ会にお世話になっており、
ベネは受講経験なしなので比較はできないんだけど。

毎月の学習ボリュームが一目でわかりやすいので、
うちの子には通信が向いてるんだけど、
テキスト1冊に基礎内容と発展応用題が程よく入っているということで、Z会がベストのようだ。

Z会で応用問題内容に初めて触れて、
それをきっかけにして他の問題集から類似問題に取り組んで定着、という流れなんだけど、
我が子はZ会に絶対の信頼を持っているので、私がいきなり応用題を渡すのよりも、素直に解いてくれるw

そういうペースメーカー的な役割を通信に期待しているので、
信頼のおける一社を長く続ける、ということに親としては意味を感じてる。

小5からは理社のページ数が倍になるし、ぐっと量が増えた印象。
特に印象的なのは社会で、小5になったら「グラフ読み取り」を求められる問題がぐっと増えた。
うちは公立中高一貫校の受験可能性があるので、そのあたりをじっくり取り組める教材はありがたいよ。
561名無しの心子知らず:2012/06/13(水) 16:55:19.86 ID:Ni8jfV3n
信頼のおける一社を長く続ける、っていい響きだ。
先取りでZ会とドラゼミを二つやってるけど
結局どっちつかずになってて困ってたところorz
これを機に、Z会に絞って>>560さんのお宅みたいに
勉強しようかなぁ。

562名無しの心子知らず:2012/06/13(水) 20:28:39.13 ID:1l1XGVZC
>>561
今何年生なのかは分からないけど、通常の(1年単位の)通信教材は先取りには向かないよ。
せいぜい年長で1年生教材やるとか程度まで。
先取りさせるなら教科毎にペース配分変えられる教材にしないとどこかでうまく回らなくなるんだよね。
あえて普通の通信教材使うなら、前年のバックナンバー等を使用してペースを管理してあげた方が良い。
出来れば学年別ではなくて、進度別の教材にするべき。
そうでないと大抵はバランスの悪い意味のない先取り風の学習に終始してしまうよ。
せっかくやるならキチンとやらないと勿体ないと思う。
563名無しの心子知らず:2012/06/14(木) 11:03:44.78 ID:332mxhnY
詳しく説明レス有難うございました。
>>559
我が家は受験は検討しておりません(地方なので・・・)。

>>560
小5からは理社のボリュームが増えるのですね。
やはり「信頼」という言葉を目にするとzで進めようかなとも思います。
564548:2012/06/16(土) 22:40:47.19 ID:AWOpEDHa
>>553
枝豆、レポートがウェブに載って喜んでたなぁ。
565名無しの心子知らず:2012/06/25(月) 07:54:41.67 ID:HT7RTdcu
4年受験コースなんだけど、理社は第2回覚えたら1回目は記憶にございません状態でガックリ。
学校の宿題(漢字計算以外に新聞の感想とか自由学習ノートとか)で1時間と習い事。時間の調整が難しくなってきた。

4〜7月の復習の計画表を夏休み前にHPで出してくれないかしら。
566名無しの心子知らず:2012/06/25(月) 16:25:43.38 ID:vN8+qR7y
日能研のテスト受けに行ったら待ち時間に親もテスト解かされたw
算数で方陣算が出たんだけど、
何ヶ月か前にZ会で子供と一緒に解いたところだ!子供もきっと解けてるはず!!と思ったら
子供はやったことすら忘れてたwww
復習って大事だね…
567名無しの心子知らず:2012/06/26(火) 09:36:59.49 ID:lVos65jF
日能研こわいわw
568名無しの心子知らず:2012/06/27(水) 22:39:12.41 ID:S5b9Td6N
二年生七月号キター。
今日終わらせておいて良かった。
理科のたねも社会のたねも面白そう。
準備が大変だな。
スイカ買わないとっ!
569名無しの心子知らず:2012/06/27(水) 23:06:49.37 ID:m1GJCYuX
>>566
それはいったい何年生で?
保護者会に出た保護者全員なのかな…
570名無しの心子知らず:2012/06/28(木) 13:03:42.84 ID:BycoRXIX
絶対行きたくないw
571名無しの心子知らず:2012/06/28(木) 21:14:09.98 ID:G2mkgom0
小1で、ベネのプラス講座を受講中。
Z会と迷ったのですが、チャレンジを取るのでプラスを選びました。

フォローしていて思うのですが、思考力がつくようなステップを踏めているのか
不安になります。何となく解いているだけではと。
指導書もピンポイントで、ポイントがずれたら使えないし。
Z会の指導書や設問はいかがでしょうか。それとも小1だからでしょうか。
572名無しの心子知らず:2012/06/28(木) 21:27:39.24 ID:G2mkgom0
つづき。
特に悩むのは、国語の書き抜きと理科の実験。
書き抜きではなく、自分の言葉に置き換えるのが理想。
理科の実験は、仮説を立てるのが目的ならばまずは磁石のように
結果が簡単明確に分かるものを教材にして欲しい。
結果にばらつきのあるものは、仮説立てにはどうかと。
少なくとも今の学年ではやめてほしいなと。
なんかベネの愚痴ですみません。
573名無しの心子知らず:2012/06/28(木) 22:49:07.74 ID:TKqWTzZg
1年なら通信教育どこも大差ないと思います。
574名無しの心子知らず:2012/06/29(金) 09:25:20.32 ID:uo3Wj4Uw
うん、小1はどこの通信教育も大差ないよ。
国語の問題も、各社ほとんど書き抜きか選択だもん。
それが嫌で、自分の言葉を書かせたいなら、市販の問題集をやった方がいいかもよ。

個人的に、各社(各コース)の違いがはっきり出てくるのは小3〜小4からでは?と感じるな。
ヒントいっぱいで楽しいベネ、シンプルなZ会、読み込む力がつく知の翼、反復のドラ。
理社が入ったり入らなかったり、中受を意識したコースが出てきたり、色々ある。
ぶっちゃけ、それまでは、ほとんど変わらないよ。
575名無しの心子知らず:2012/06/29(金) 19:18:41.18 ID:Kr7XF0bo
>>569
566だけどうちは小4。
保護者会に出た3・4・5年生の親が、子供の半分の時間でテストに挑戦w
テスト後のふり返りタイムで難しい問題をいくつかピックアップして問題の解説。
子供が正解してたらノートとかと引き換えできるポイントをくれるんだけど、
親子共に正解でさらに高ポイントゲットでした。
576名無しの心子知らず:2012/06/30(土) 14:13:16.02 ID:MW+aS9X8
>>571です。
1年生はどこも大差がないのですね。
3−4年に備えて、ROMらせていただきます。
回答ありがとうございました。
577名無しの心子知らず:2012/07/02(月) 10:12:45.77 ID:UrMIiNyN
Z会はドリルとか、お金払ってももう一度は送ってくれないね。
何度も繰り返してやったり
色々持ち運んだりするから、あっというまにボロボロになるから
再購入したいのに。
ドラゼミは500円出せば送ってくれるのにな。
578名無しの心子知らず:2012/07/03(火) 09:00:03.70 ID:2YSQk2eu
じゃあドラゼミでいいんじゃね?
579名無しの心子知らず:2012/07/03(火) 11:33:33.83 ID:W6qL7i/M
ドラえもんこの人です
580名無しの心子知らず:2012/07/11(水) 10:58:51.01 ID:XwAZhXwh
ほしゅ
581名無しの心子知らず:2012/07/12(木) 09:43:37.53 ID:gtcb2NTb
>>577
持ち運ぶ分だけコピーするとか無理かな。
582名無しの心子知らず:2012/07/13(金) 00:55:12.87 ID:1AxRrvw7
>>581
あ、コピーいいかも。
スキャンしてパソコンに取り込む作業が苦痛すぎて困ってた。
見開きで大きくコピーできるし。
ありがとうございました。
解決。
583名無しの心子知らず:2012/07/13(金) 04:53:03.45 ID:Yk61nIls
>>582
えっ---------!

コピーが面倒だからあんな事書いているんだと思ってたわw
普通コピーを一番最初に思いつかない?

584名無しの心子知らず:2012/07/13(金) 09:02:15.36 ID:WxXPFppU
みんなテキストスキャンとかしてるの?
うちはそのまま直接書き込んじゃってる……。
間違えた問題の復習する時困るなぁと思ってた。
585名無しの心子知らず:2012/07/13(金) 13:17:53.69 ID:mVImaSE2
うちも直接書き込みしてる@小1。コピーまでしてからなんて手間隙するのすごいなぁ〜。
間違えたら手書きで類似問題を作りやっているよ。
子どもは問題出し合いっこ&採点し合うのが面白いらしい。
586名無しの心子知らず:2012/07/13(金) 15:33:54.80 ID:90pbScIw
下の子の時にも使いたいからコピーして使いたいところだけど紙代もバカにならないし
自分の立場だったら直接書きたいよなぁって思う。

塾の先生が出すオリジナルテストが藁半紙だとテンション下がったものだw
(凝った問題だったし)
587名無しの心子知らず:2012/07/13(金) 16:50:51.27 ID:pwyJkaLg
ことし小2。去年は夏休み用の国算ワークブックがきたけど、今年もくるかどうか知ってる方いますか?
来ないのなら家勉用にドリルを買おうかなと思っています。
588名無しの心子知らず:2012/07/13(金) 21:11:56.27 ID:oOF474wl
>587
Z会HP 小学校2年生 「時期に応じてお届けするもの」のページを見るべし
589名無しの心子知らず:2012/07/14(土) 16:10:01.91 ID:if/Mo/Ix
>>588
ありました!『なつやすみスタディプラス』(8月受講特典)ですね。ありがとうございます。
590名無しの心子知らず:2012/07/21(土) 14:12:42.27 ID:5CImJVDl
Z会には、チャレンジの九九マスターマシーンみたいなのは無いのですか?
591名無しの心子知らず:2012/07/22(日) 07:01:57.55 ID:EwUDoGr8
>>590
ないです。
592名無しの心子知らず:2012/07/22(日) 15:46:40.45 ID:9C8xZE7D
マシーンの類は結局すぐ使わなくなるからいらないよね。
いままで九九に興味を持たなかった子が、取り組み始めるきっかけになることがあるかもしれないけど。
593名無しの心子知らず:2012/07/25(水) 06:12:13.31 ID:il0ValZT
マシーンを使わなきゃ九九が憶えられないような子は
通信以前に学習障害の類だと思う。
594名無しの心子知らず:2012/07/25(水) 06:26:19.65 ID:m6ckHYnj
みなさん
おわかりでしょうが、触ってはいけませんよ〜
595名無しの心子知らず:2012/07/25(水) 14:42:00.69 ID:RsXods0I
コワッw
596名無しの心子知らず:2012/07/27(金) 15:00:04.85 ID:8CIwLrXf
           __
        , ‐' ´   ``‐、             / ̄:三}
.     /,. -─‐- 、.   ヽ        /   ,.=j
 _,.:_'______ヽ、 .!       ./   _,ノ
  `‐、{ へ  '゙⌒ `!~ヽ. !     /{.  /
    `! し゚  ( ゚j `v‐冫   , '::::::::ヽ、/     そんな野球よりステマしようぜ!
.    {.l   '⌒      ゙ 6',!   / :::::::::::::::/ __
.     〈  < ´ ̄,フ  .ノー'_ , ‐'´::::::::::::::;/ (_ノ)‐-、
.      ヽ.、 ` ‐", ‐´‐:ラ ':::::::::::::::: ;∠.   ヽ_}  ゙ヽ
        ,.r` "´  /:::::::::::::::::::ィ´  `ゝ  !、  /
     /       / :::::::::::::::: ; '´   /´\ /   r'\
.     i      ! ::::::::::::::/ 墨 | .!::::::::/ヽ、.._!ヽ. ヽ、
     {      {:::::::::::;:イ /   ‖i:::::::/:::::::::::::/  \
.      ヽ       ヽ,.ァ‐'´ /ヽ 二 ,/`ヽ、::::::::: /


597名無しの心子知らず:2012/07/27(金) 15:13:20.35 ID:d/4yMLci
2年生。
理社さきどりワークのお知らせが来ました。
なぞりがきかぁ…。そういうもんなのか。
内容にわずかでも理解があり(実体験でとっかかりが出来てるとかその程度)、
興味があれば、なぞりがきって有効にも思えるけど
単なるヤッツケ仕事になりがちなこともない?
うちの子だけか。

あ、その「とっかかり」のためのけいけん学習かー。
598名無しの心子知らず:2012/07/28(土) 09:57:59.44 ID:Gl30jnXr
小4受験コース。
算数、ついに親の私がギブアップ。
599名無しの心子知らず:2012/08/01(水) 20:52:14.63 ID:pMZgY/No
>>598
お疲れ様です
600名無しの心子知らず:2012/08/01(水) 21:04:21.91 ID:QqI1juRo
4年でギブした子がうちの大手中受塾に一発で上位クラス入ってきたよ。
Z会っていいんだね。
601名無しの心子知らず:2012/08/02(木) 08:16:44.88 ID:6jzPiW7C
単にその子が優秀なのではないのかい?
602名無しの心子知らず:2012/08/02(木) 08:31:22.34 ID:fWjLvrVt
だと思われます。
603名無しの心子知らず:2012/08/02(木) 21:48:48.80 ID:LrRUoW4h
二年生@夏休みの宿題が多くてZ会まで回りません。。
604名無しの心子知らず:2012/08/03(金) 02:53:54.95 ID:u1TjQ2Q4
猛暑で枝豆ピンチ!@2年生
葉がカリカリになってる株がある。
やばいよ〜どうすりゃいいんだ!!
605名無しの心子知らず:2012/08/03(金) 07:51:22.23 ID:u/a3UMhP
日陰に避難させてもだめですか?
606名無しの心子知らず:2012/08/03(金) 09:16:07.60 ID:9g4IdX3t
>>603
うちは今月長期帰省するから夏休みのプリントやら感想文やら絵は7月に終わらせたよ。@2年生
もちろん7月号分もちょっとキツキツに前倒しして予定組んで、
夏休みになったら宿題に専念できるようにしといた。
でも2年生はいいけど来週から帰省というのに上の子の宿題プリントがまだ終わらない。
こっちは量以前に何故か毎日のように宿題プリントをどっかなくすんだorz
探し出すまでに1時間くらいかかってんじゃなかろうか…orz
607名無しの心子知らず:2012/08/03(金) 09:43:46.62 ID:nRkA50vQ
プリントがなくなるくらいに部屋が汚いの?
608名無しの心子知らず:2012/08/03(金) 10:10:57.54 ID:9g4IdX3t
部屋というか机周りがぐちゃぐちゃしてる。物は定期的に捨ててるけど細々したものが多い。
下に傍若無人な3歳がいて勝手に持ち出すこともままあるから
下の子が手の届かない、でも上の子にはすぐ取り出せる一番良い場所を
置き場所に決めてあげても何故か無視するし、
いつも同じ場所に戻せばなくさないよ、とは言ってるけどダメ。
今日ももう10時なのにまだプリントが見つからない。
Z会以前の問題だよorz
609名無しの心子知らず:2012/08/03(金) 16:53:31.37 ID:Rc7nlBX2
帰って来てすぐプリント類だけでも分けておくようにしたほうがいいんじゃ・・・
うちもいい加減汚いけど、そういう大事な物入れ作ってなんとかなってる。
610名無しの心子知らず:2012/08/05(日) 02:29:56.82 ID:I4JkL0XB
1年生のミニトマト育てている方いますか?
我が家のミニトマト、ずーっと蕾のままで花が咲かない。
普通はもう実が出来ていてもおかしくない時期ですよね…。
611名無しの心子知らず:2012/08/05(日) 16:57:56.63 ID:bqEYybH9
>>610
どの辺りにお住まいかわからないけど、
うちはもう10個以上収穫して食べたよ@静岡
台風で葉が傷んだりしたし、大して手はかけていないから、
そんなに生育が良いとは思えないけど、勝手にどんどんなってるなあ。
でもそんなに美味しくないよ。
参考までに。
612名無しの心子知らず:2012/08/05(日) 20:35:17.91 ID:DsHLguQ4
小3スタンダードをやってます
添削が返却されて国語の点数に落胆してます
2ヶ月連続で60点orz
読解力がないようです
どのように勉強させればいいのでしょうか?
613名無しの心子知らず:2012/08/07(火) 00:51:15.11 ID:CPtyizUg
読書
614名無しの心子知らず:2012/08/07(火) 06:01:54.69 ID:Gt7ACIfb
>>608
うちは100均のA4サイズ書類ケース(ファスナーで開け締めするタイプ)に
夏休みの宿題一式を入れさせている。
内部はさらにクリアファイルでプリントを小分けしている。
615名無しの心子知らず:2012/08/07(火) 09:48:18.32 ID:DvOVpOEZ
>>611
おぉ、もう収穫出来ているんですね!
こちらは大阪です。東向き屋根ありベランダで育てているので、
日照時間が足りないのかもしれないです。
蕾マークのシールも足りません。
けいけんシート提出締切までに、実が成るか微妙…。
美味しくないんですね、残念だ。
616名無しの心子知らず:2012/08/08(水) 17:54:07.52 ID:tLpPIaZ6
>612
まずは、問題文を3回音読するといいみたいよ。
昔あったアドバイスコールでうちの子がアドバイス受けて、今でも実践してる。
そのおかげで国語の添削がよくなったと、本人は言っているね。
617名無しの心子知らず:2012/08/09(木) 17:59:57.53 ID:Q3BhTvc7
>>616
ありがとうございます

音読3回やらせてみます
618名無しの心子知らず:2012/08/16(木) 20:48:34.11 ID:jwAbhJWx
>>612
小学三年なら、自力の解答で提出せずに、正答を導かせる声かけをしてあげて、高得点を取らせてあげるのがいいと思います。
教えるのが難しければ、保護者用のガイドを見ればいいと思いますよ。
619名無しの心子知らず:2012/08/22(水) 08:28:15.12 ID:FfUi8wyS
>>618
帰省してたので、気づくの遅れました

添削問題は親がヒントを与えてもいいのでしょうか?
国語は全ての基礎だから、何とか理解してほしいと考えてます
620名無しの心子知らず:2012/08/24(金) 00:14:32.55 ID:XpDt9a4m
小三受験コースだけど
最初の頃テスト時は何も見ずにやらせていたら目標点数とのあまりの開きに驚き
気の毒になってしまい、これは調べながら記入してOK、と解釈。
間違えてる漢字や単純な計算ミスを見つけてしまえば黙ってられなくて言うかも。

621名無しの心子知らず:2012/08/25(土) 06:16:50.90 ID:R7+CBLsT
>>619
確かに一人で全て行うのが望ましいと思いますが、テストではないですし、
低学年では親のアドバイスが必要なのではないでしょうか。
自主性を持たせたいのであれば、まずは子供に答案を作成させてから、
アドバイスするのはどうでしょうか。
辞書を引くこと、テキストを見直しさせることを促すだけでもいいと思います。
高学年になったとき、自ら取り組み、解らない問題を例題を参考にしてでもなんとか解答し、
返ってきた答案を自分で見直しできるようになって欲しいと、私は思っています。
622名無しの心子知らず:2012/08/27(月) 15:12:17.76 ID:8uiERtck
小4だけど、やる気がわかなくて手取り足取り。
なんとか小6くらいで、問題集を自力で調べながらやってほしいと思っていたけど、
もう中学になってからでいいや、という気持ちになってきた。


と、愚痴はともかく市販の参考書や問題集で頑張ってきたけれど正直しんどい。
塾に行かせるお金もないし、理科社会だけの塾というのもない。
(国語算数は子ども自身で、なんとかなりそうなので)

Z会のおためしを取り寄せてみたら、求めていたとおりの理科社会の内容で、すごくイイ!
読みやすいけど、易しくなくていい感じ。
答え合わせもしやすい。
辞典のような厚みの参考書を、ひーひー言いながらやってる身には魅力的すぎ。
添削なしの理科社会だったら、なんとか払えるか…
でも、もう少しこのまま頑張ろうか…
やっぱりコスパで考えると、市販の問題集が一番良くて悩ましい。

「Z会だけで難関中学に合格しました!」

の体験談を読んで、いいなーうらやましいなーと思う。
皆、賢そうな顔して見える。
623名無しの心子知らず:2012/08/27(月) 15:21:38.67 ID:Y26gC4VO
>>622
理社だけの塾、はないかもしれないけど、大手の塾なら単科で申し込めるよ。
中受向けでも、理社は知識が多いほうが楽しいし塾の先生は話上手なので
必要ならおすすめ。
624名無しの心子知らず:2012/08/27(月) 16:22:57.33 ID:MTlNKpMn
>>622
減額はしたけど子ども手当てって何に使ってるの?
625自転車:2012/08/29(水) 08:47:58.57 ID:9NscdhUw
御殿場の柳田さんどこに異動になったか?ご存じありませんか?
626名無しの心子知らず:2012/08/29(水) 16:28:46.53 ID:VjWZvH7X
6月7月のドリルは不正解なのに、一文字書きで○になってたりして悟った
息子自身で採点をやらせるのは間違いだったと…
8月号やりながらの修正は大変だった。
夏休みの宿題でも時間取られ過ぎてZ会が押せ押せになったけど
なんとか間に合いそうで良かった。
私は壮絶な風邪をひき、息子は家を飛び出して遊びまくってる。
627624:2012/08/29(水) 17:11:45.72 ID:Qd8PS5Za
亀でごめんなさい。

>>623
大手の塾、月謝が高いので行きたくてもちょっと…
万万が一行くことになってたとしたら、6年の春休み夏休みだろうか。
でも、教えてくださってありがとうございます。



>>624
そのまま家計の収入にしてます。
頑張って節約して大学の学費にまわします。

…まわってるのか不安だけど。
628名無しの心子知らず:2012/08/31(金) 08:39:11.85 ID:0+ci9R42
サルを完全に破壊する実験って知ってる?

まずボタンを押すと必ず餌が出てくる箱をつくる。
それに気がついたサルはボタンを押して餌を出すようになる。
食べたい分だけ餌を出したら、その箱には興味を無くす。
腹が減ったら、また箱のところに戻ってくる。

ボタンを押しても、その箱から餌が全く出なくなると、サルはその箱に興味をなくす。
629名無しの心子知らず:2012/09/01(土) 20:54:48.80 ID:4xVpgekI
>>628

学習された無気力ってやつだな。

部分強化の話しもしてやれよ。
630名無しの心子知らず:2012/09/03(月) 10:41:02.77 ID:Vy0zEh/R
オペラントの肖像思い出した
631名無しの心子知らず:2012/09/10(月) 16:39:31.55 ID:2zSZZtKH
4年受験コースのドリル、15分の制限時間で40分くらいかかる。それでも、最後まで解けて、
ほぼ全部正解できるようになっただけで良しとしましょうか_| ̄|○
632名無しの心子知らず:2012/09/10(月) 16:40:02.66 ID:2zSZZtKH
↑算数の話です
633名無しの心子知らず:2012/09/11(火) 19:55:45.95 ID:USyuAKW3
>>629
パチンコのコピペだよ
けっこう有名だけど
634名無しの心子知らず:2012/09/12(水) 02:01:06.64 ID:m6q20ncp
Z会の自宅学習は難しく、親も子供も危機感を持ったのか
双方合意で塾で2教科取ることに
しかしZも塾も算国で被ってるし無駄かしら
理科社会がおざなりだけどどーしようか…
公立小の授業は進度がのんびりで
いまだに草見たり地域しらべとか、なんだか取り留めなくて不安
635名無しの心子知らず:2012/09/12(水) 08:47:14.99 ID:4EYrRmhk
>>634
Z会と提携していて、教材進めるのをフォローしてくれる塾とかは?
636名無しの心子知らず:2012/09/12(水) 11:17:40.64 ID:m6q20ncp
>>635
Z会HPで調べてみたら、小6〜みたいです。
数が少なくて、電車に乗らないといけない距離ですね…。
今小3受験コースなので、将来的にはそこも視野に入れて考えてみると思います。
あとは通い始めた近所の塾が家庭的な雰囲気で、Z会で分からないところがあれば
時間外で見ますよ、と仰って下さっているので甘えてみようかと。
637名無しの心子知らず:2012/09/13(木) 13:29:44.78 ID:Yx9D3/l4
そっか。
今ウチはまだ年中なんだけどw近所で一番多い中堅中受塾は
Z会と提携しているので、そこに将来的にお願いしようかと思っていたんだけど小六以上なのかorz
まあでも、今の塾が面倒見良さそうだからそっちの方がいいかもしれませんね。
638名無しの心子知らず:2012/09/14(金) 14:23:57.45 ID:6njUUPdi
>>637
636です。
すみません!もう一度HPを見直したのですが、
Z会ネットワークというものの中に
ありました、提携先の塾。
市進とか栄光とか色々大手塾ありますね。
Zの教材を使用してるコースもあるということですね。
639名無しの心子知らず:2012/09/17(月) 20:01:04.17 ID:25dsuqlb
>>631
十分なのではないでしょうか。

うちは途中から始めたために、算数の復習が時間をかけても全問正解できない。
640名無しの心子知らず:2012/09/29(土) 22:52:39.22 ID:VOvJv/SJ
4年受験コース。
数ヶ月間、ずっと遅れ気味だったのが、
今日、やっと追いついた。
641名無しの心子知らず:2012/10/06(土) 01:56:47.44 ID:eqiDyKvo
小三算数の答え合わせに手が回らい時自分で採点させるんだけど
答えだけ直して問題を理解してないと困るので
後でどうしてその答えになったか自分の口で説明をさせている。
曖昧だったらもう一度やり直し。
説明を納得できるかどうかという私基準だけど少しは効果あるといいな…
642行動派は連絡を:2012/10/06(土) 03:34:33.66 ID:4VaVV/Q2
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
マスコミも政党も大企業もネットも、日本は既に乗っ取られて操作されている。
B層よ、目を覚ませ。現在の日本は支配されている。 【疑う前に以下を見よ】

子供に教えられるかどうかで子供と日本の将来は大きく変わる。
騙されたと思って一度だけ、真摯に受け止めてみてよ。

http://s.webry.info/sp/stktakemoto4216.at.webry.info/201201/article_10.html ★本題
http://s.webry.info/sp/stktakemoto4216.at.webry.info/201201/article_11.html 政党
http://s.webry.info/sp/stktakemoto4216.at.webry.info/201201/article_9.html マスコミ
http://s.webry.info/sp/stktakemoto4216.at.webry.info/201201/article_60.html 1995
http://kenjyanoturugi.seesaa.net/article/148207356.html 乗っ取られる日本
http://archive.mag2.com/0000154606/20081014060012000.html 政治経済の真実
http://oujyujyu.blog114.fc2.com/blog-entry-328.html 日本企業乗っ取り
http://www36.atwiki.jp/anti-rothschild/pages/15.html 戦後の金融資本の歴史
http://koramu2.blog59.fc2.com/blog-entry-812.html アメリカを支配するユダヤ人

それでも何とか日本を守ろうと日々尽力を注ぐ日本勢力が現存する。
その勢力の反対勢力である左翼が「利権」と「原発」を徹底的に叩いている理由を解読せよ。

敵はマスゴミでも政党でも他国でもなく、背後で操る反日少数派民族勢力だと意識せよ。
反日少数派民族勢力の短期的目標は領土ではなく、人権委員会設置と外国人参政権。

そして大デキレースが遂にはじまった。B層向け茶番劇放送である地上波は絶対に見るな。
スカパー!HD(JCSAT-3A,4A)の衛星専門局か、できればアルジャジーラ(AsiaSat-3S)を見よ。

今の日本の世の中はまさに映画マトリックスの世界。
B層よ、今こそ目覚める時。
そして今後は各々で独立して情報分析して行動せよ。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 以上。

※ この書き込みに対して【日本語がおかしな者】の妨害が入る様になりました。上記内容が非常に都合悪い様ですが、真実であるが故に反証できない模様です。(上記内容は複数の論者によるものです、念のため。)
643名無しの心子知らず:2012/10/21(日) 09:14:26.62 ID:8PXYgqE6
保守
644名無しの心子知らず:2012/10/21(日) 10:38:59.23 ID:qNIbeWAh
今までちゃれんじ+予習シリーズ+BEGOをやっていたのですが、
来年から5年生になるので、英語の教材を検討しようかと思っています。
(BEGOでは書くほうのカリキュラムはほぼゼロでした)
見た感じちゃれんじの英語は物足りなさそうなので?(予習シリーズは英語無いみたい…)、
Z会で英語だけやりたいなと思っているのですが、
Z会って英語だけの受講ってできますか?やってる方いらしたら、どんな感じか知りたいです。
よろしくお願いします。
645名無しの心子知らず:2012/10/23(火) 08:43:23.90 ID:xTmg32pA
>>644
英語だけでも受講はできますが、基本の会費が受講教科数に関係なくかかります。
だから結構割高になりますよ。
今年度、英語だけだと1ヵ月あたり3500円。

内容は学年別の教材見本を取り寄せると英語も入ってます。
それをみるのが一番かと。

1回15分想定の8回分+添削1回
CDは月1枚

ただし、15分はこなす時間。
出てくる単語はそれじゃ覚えられないはず。

それほど英語になじんでいない子だったら
ボリュームは専門教材ほど多くないので
出てきた単語や本文を丸暗記するつもりじゃないと、
効果はどうかな?という感じです。
書く量はまあまあ。

内容は非常に真面目なお勉強系。
今年はNHKの基礎英語のほうがおもしろおかしくやってるくらい。

と、良くないように書いてますが、うちは役に立ってます。
長くやっていたお遊び延長の英会話を勉強へ橋渡しするにはちょうどいい感じ。
テレビとかラジオの英語講座と併用がおすすめかな。
646名無しの心子知らず:2012/10/26(金) 12:28:57.71 ID:E4UDaT1o
>>645
ありがとうございます。遅くなってすみません。
結構お値段するんですね。
でもお勉強への橋渡しをしてくれるなら、いいかも知れません。
早速教材見本を取り寄せてみようと思います。
単語については児童英検のサイトで勉強しようかと思っているのですが、
それだけでは書けるようにはならないでしょうね。
基礎英語等も検討してみます。
ありがとうございました。
647名無しの心子知らず:2012/10/27(土) 22:54:29.31 ID:/F5pVsRf
到達度テストが終わりましたね。
どうでしたか?
648名無しの心子知らず:2012/10/28(日) 08:50:35.47 ID:2FFKNxBz
母数が少なすぎてデータとして意味ないな。
649名無しの心子知らず:2012/11/06(火) 14:47:51.53 ID:2o2f8c9P
http://www.zkai.co.jp/
>2012年11月12日(月)午前2:30〜午前5:30の間、システムメンテナンスのため
>Z会Webサイトは閲覧できません。ご迷惑をおかけしますが、何卒ご了承ください。

ほとんどのページがすでに閲覧できませんが
650649:2012/11/07(水) 09:11:49.09 ID:NvK8jSaA
すみません。
FFの設定をリセットすると全部閲覧できました。
651名無しの心子知らず:2012/11/14(水) 08:51:15.88 ID:nyIbd6qZ
中学受験させたいけど未定、の子なのですけど
もしもの時の為に中学受験コースをとるのはやめた方がいいですか?
中受しないならやめた方がいい、という書き込みを見たので…。
子はお友達と同じ近所の公立中がいいと言っていたのですが
その中学に文化祭がないのを知って心揺らぎ中らしいのです。
652名無しの心子知らず:2012/11/18(日) 23:43:40.75 ID:0irV2+jg
>>651
やってみて、判断するしかないと思うよ〜
653名無しの心子知らず:2012/11/22(木) 19:21:41.23 ID:8/v4M1Ed
>>651
何年生なのかは不明だけど何となくの保険でやるには難易度が高すぎる&CPが悪いと思うな。
後は散々各所で言われてるから聞いてるかもしれないけど、受験コースは保護者の「徹底的な」干渉が必要だよ。
保護者が講師となってきちんと教えられる能力や時間が取れないなら勧められない。
ただやらせてるだけだと効果はとても低いものになる。
まああのレベルのものを一人で粛々とこなせる頭脳と管理能力がある子なら文句なくどこかには受かるだろうけど…
とりあえず市販本で色々と見繕って様々な問題に触れさせる方がいいのでは?
後は四谷の予習シリーズ辺りでレベルを計ってみるとかね。
654名無しの心子知らず:2012/11/22(木) 20:48:25.57 ID:D1+76r7K
>>653さんの、保護者の徹底的な干渉が必要は、同感。

どのように興味を持たせるか、継続させるか、そしてどのように教えるか、
親の力が試されている気がするわ。

わが家は上の子のときの反省点を踏まえて教えてるけど、やはり想うように行かない。orz
655名無しの心子知らず:2012/12/07(金) 11:22:54.87 ID:IgR03Lbo
保守
656名無しの心子知らず:2012/12/08(土) 16:14:41.58 ID:lmfSTS3v
657名無しの心子知らず:2012/12/13(木) 19:21:37.44 ID:Uura3ndT
デジタルZをやらせたいと思うが 二人居る時は二人分申し込むのかと考え中
聞いた方が早いか
658名無しの心子知らず:2012/12/14(金) 13:25:04.72 ID:nAyMkEy3
子供お断りのカフェで店員に断られ、店員のくせに店長に問い合わせることも出来ないのか?とブログに書 く
・息子に女の子の服装&前髪結んで出掛けて女の子に間違われたと大喜び
・旦那の母親が亡くなったのに年賀状を出す
・旦那の母親が亡くなったときにポエムブログ更新



イタイイタイイタイイタイwwwwwwwwwwwwwww

巨乳芋女でヤク中運転の殺人未遂者ハチに徹底的に天誅を!
ハチが絶賛自演中のanago.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1353707979に支援をお願いします
659名無しの心子知らず:2013/01/14(月) 21:44:09.82 ID:rl7219l2
2年生スタンダード検討中
一日10分の学習時間というのはちゃんと理解できてる子がスムーズにやって
10分ってことですよね?
つきっきりで解説しながらやらせてたら一体どれぐらいかかるんだろ
下の子もいるし仕事もあるからあんまり時間とれないんだけど・・・
660名無しの心子知らず:2013/01/15(火) 20:57:11.24 ID:8sIc/t/u
>>659
1年生から継続?
2年のドリルZでつきっきりってことにはならないと思う。
エブリスタディのほうも2年じゃそんなに難しくないけど
こくごは少し時間が取れる休みの日とかに設定したほうがいいかも。
661名無しの心子知らず:2013/01/16(水) 01:08:17.69 ID:vBVxnrTJ
>>660
継続ではなく初めてです
2年生のサンプルを申し込んだのだけどまだつかなくて
国語は少し時間がかかりそうなんですね
662名無しの心子知らず:2013/01/28(月) 21:10:20.51 ID:IXR3Ux4i
>>659
ものすごく亀ですが、まだ見てるかな?

私は総合スレで相談した者だけど、
子どもは今春新1年生で公文を約2年先取り。
Z会に問い合わせたら2年生スタンダードからでいいのでは?ってことで
サンプル取り寄せました。
公文でやってるのは計算と漢字&読み取りぐらいなので
早速つまづいてましたよ。
2年生の内容を聞いたら、算数ではかさや長さもあったので
そのへんは一から教えることになりそうです。
サンプルの時計ですら一から教えて、もんんっのすごく時間がかかり
未だ理解があやしいので、当然ながら誰でも10分!ってことにはならないと思います。
そんな我が家は、所詮公文でやってることはこの程度かと知る機会になって
ありがたかった半面、サンプルでこんなに時間がかかるなら
全然こなしていけないんじゃないかとgkbr
1年生では簡単すぎるし、2年生では教える負担が大きすぎる。
ちなみに国語はまだやってません。
663名無しの心子知らず:2013/01/29(火) 09:34:02.41 ID:ocwxgm40
相談させてください。
今小学2年生で、4月から受験コース(4教科。添削なし)にしようと思います。
で、添削についてなのですが、添削だけのコースでも結構な金額ですよね。
それだけの金額設定になっている添削を省くことで、
どういったデメリットがあるか、分かる方に教えていただきたいのです。

ちにみに我が子は年長からZ会で、入学後はZ会プラス市販の問題集をやっています。
664名無しの心子知らず:2013/01/29(火) 12:07:35.58 ID:lGTM/RAo
>>662
1年生なのに2年生のテキストから入りたいってことは3年から受験コース希望なのかな?
1年生のテキストはかんたんだけど
予め計画した予定表通りに毎日やるという学習習慣の確立のためなら別にいいと思う。
ドリルZはほとんど普通の計算問題だから時間を区切って毎朝やる。とか。
でもさんすうはかんたんだけど、こくごは親がついてたほうがいいし
親に話して自分の考えをまとめて次の単元でそれを文章にしたりというのがある。
そしてこのこくごやけいけんが後の作文とかにつながっていくわけだけど。
665名無しの心子知らず:2013/01/29(火) 23:44:19.03 ID:O1+uioph
>>664
中受はまだ考えてなくて、いずれ本人が希望すればという感じです。
2年生テキストからというのは、Z会に問い合わせたら
1年生では物足りないだろうから2年生からでという返事でした。
(今までちゃれんじをしていて、1年生準備号などもつまらない様子なので)

きょう本人にどうする?と聞いたら
2年生のは知らないことばかりだけど、勉強になるからしたいとのことで、
んー、それならやってみるか〜…と思い始めていますが
難しくて溜めてしまうと自信喪失で逆効果かなという迷いもあります。
666名無しの心子知らず:2013/01/30(水) 09:47:11.76 ID:zozR4jjj
>>665
うちも先取りを考えてZ会は年長のうちに一年生をとりましたが、次の年、いざ学校が始まると宿題は多いし、学校に慣れるまで大変で、一年生で二年生のZ会をやるのを止めて一年お休みしました。
その間は繰り上がり繰り下がりの足し算引き算、漢字の市販の問題集、読解エンジンをやらせました。
二年生になり二年生のZ会は学校勉強の進度リズムのために使って+計算問題集や漢字練習問題集で補ってます。
先取りは市販の問題集や公文でやるといいのではないでしょうか?
私の意見ですが、先取りより一年一年確実に取りこぼしなく学んで行く方がいいような気がします。そして余裕があれば市販問題集で先取りやるとかね。
本当に中受するならきっと塾で四年五年六年を四年五年で終わらす感じで六年は復習になりますから。低学年のうちはみっちり基礎固めがいいのではないでしょうか?だから低学年は公文なんでしょうね。
667名無しの心子知らず:2013/01/30(水) 19:12:35.74 ID:zozR4jjj
666です。
でも本人がやりたいというのならやらせてみてもいいのかもしれませんね。
666は参考程度にして下さいね。
668名無しの心子知らず:2013/01/31(木) 05:52:37.25 ID:yyxRUH5F
>>666
詳しくありがとう。
始まるまでは宿題の量もわからないですもんね、
歩いて通学下校するだけでもクタクタになりそう。

市販は私がきちんとできなさそうであんまり自信がありませんが
本人ともよく相談して考えます。
669名無しの心子知らず:2013/03/06(水) 23:06:41.30 ID:DjpNDSLn
捕手
670名無しの心子知らず:2013/03/11(月) 22:54:52.32 ID:L7SbHPAM
標準コースやってる人どれだけいる??

なんか受験コースは人気だけど・・・
671名無しの心子知らず:2013/03/12(火) 00:56:56.54 ID:Y3FjDkWh
>>670
新5年だけど、標準コースで申し込んだ。チャレンジからの転向。
いきなり雰囲気や難易度がかわって子どもがいやがるといけないので、
とりあえず標準コースからスタートさせる。
672名無しの心子知らず:2013/03/12(火) 11:01:36.12 ID:3je4eThj
>670
標準コースやってるよ〜。
「標準は簡単だから…」と言われがちだけど、
でも中受しない子には十分な内容だと思うんだけどなあ。
673名無しの心子知らず:2013/03/12(火) 14:40:53.24 ID:3ireboCu
>>670

標準やってる。現5年生で2年目が終わるとこ。
4教科+英語でそのまま6年生も継続。
正攻法の勉強としてはいいと思う。
受験は高校からの予定。
674名無しの心子知らず:2013/03/13(水) 22:58:51.02 ID:FpH3C+xU
>>671
>>672
>>673

おお!いますねぇ!
ありがとうございます。
ハイレベルなんか面白いとおもうんですよね。
できなくていいから、とりあえずそんな問題体験するだけでもいい考えてます。
こんなの受験なしだからいえること。
いや受験するにしてもR50ぐらいまでなら十分かな?
かなり好印象なんだけど
子供がチャレンジがいいと・・・
友達がやってるからなぁ・・・・
675名無しの心子知らず:2013/03/14(木) 19:06:21.13 ID:xjaEyFRh
>>674
Z会ハイレベルは標準に1〜2回だったか単元をプラスするだけだったと思うよ。
チャレンジでもZ会でも、どっちにしても続けられないと意味ないから
とりあえずお子さんにサンプルやってもらったらいいと思う。
676名無しの心子知らず:2013/03/15(金) 19:34:50.48 ID:XKMEy6bY
>>675
サンプルはやらせてみました。
チャレンジよりZ会の方がわかりやすいと子供は言っていました。
チャレンジの方が子供にとってわかりやすければチャレンジでもいいと思ってました。
でも理由は、
「Z会の方がわかりやすいけど
チャレンジはみんなやっているしミラクルタッチ等おもちゃがある。」
なんてことをいいます。
おそるべしチャレンジ。
選ぶ基準が勉強じゃないんだよなぁ。
677名無しの心子知らず:2013/03/20(水) 09:04:52.88 ID:JrQIMiOq
4年性でチャレンジからの転向を考えてる。
チャレンジのおかげで基礎は完璧なんだけど、市の実力テスト的なもの受けるとやはり発展問題が弱い。
Zの標準コースは発展力はつく?
基礎もつけつつ発展問題も解ける力が理想なんだけど。
678名無しの心子知らず:2013/03/20(水) 09:06:06.22 ID:JrQIMiOq
なぜ性になるんだw
生の間違いです。
679名無しの心子知らず:2013/03/21(木) 11:19:10.97 ID:CLbkKpnw
標準コース受講中@小5
市などの実力テスには困っていない様子。

国語は、教科書以外の文章でもZ会で解き慣れているし、
算数の文章題や発展問題も、テキストにいろいろな方向からの問題が出ているので、
その内容が理解できていれば大丈夫らしい。

学校の授業内容も、算数はテキストに基礎部分の解説もしっかりあるし、
国語は「Z会の文章題が解けるようになれば、教科書も授業聞いていれば大丈夫だよ」とのこと。

実力テストで、いきなり教科書よりちょっと背伸びしたような問題が出ても
焦らずに向かい合える、ということだけでも、うちの子はZ会に感謝だそうだw
680名無しの心子知らず:2013/03/25(月) 13:57:25.81 ID:i8oTvqxA
赤ちゃんのように眠ると瞬時に学習 睡眠が知識習得のカギ
- WSJ.com http://on.wsj.com/YyXxwm
681名無しの心子知らず:2013/03/26(火) 19:32:32.05 ID:s4ZH8ik5
今日はじめて小3の4月号が届きました。
スタンダードで4教科なのですが、え!これだけ?
と、びっくりしたのは私だけでしょうか?
小1,2の方が紙の質もとてもよかったし、問題量質ともにとても気に入っていたのですが。
何だかお値段高くなってずいぶんしょぼくなった印象。
あ、でもまだ熟読してないので、はっきりはいえないのですが。
あくまで見た目の印象ですが。
682名無しの心子知らず:2013/03/27(水) 15:14:22.05 ID:KHQIiNF6
>>681
あるある。
でもうちの場合はこれだけの量ひととおりやらせるのも一苦労。
完璧な理解を目指したらもっと大変。
習い事の他、学校も6時間授業や部活動が増えて帰りが遅くなるし宿題も毎日出るので。
春休みは漢字トレーニングブック追加だし年度替わりなのに学校からも宿題出てるし。


うちは兄弟でZ会受講してるけど、
3年から一単元が1ページ又は見開きで完結しないので
最初は見開きだけやって、終わった(゜∀゜*)!!→もう2ページあった(゜д゜)
てふたりともやったw

それよりカレンダーが新しくなって、ナニコレ新幹線各駅停車の旅とか面白そうと思ったけど
カレンダー部分がぎゅうぎゅうで使いにくかった…。
学校行事と習い事の予定、エブリスタディ以外のドリルの進行も付け加えたら全然入らない〜。
各駅停車の旅部分、エブリスタディの表紙とかにしてくれればよかったのに。
683名無しの心子知らず:2013/03/31(日) 11:06:08.06 ID:NJnqvWhy
>>682
そうですよね〜うちはそれほど忙しくないですが、あまり勉強したくないみたいなので
問題量は少なくてもまーよしって感じですが、解説なども全然2年の方がかなり丁寧でしたし。
これほど違うってどうなんでしょうねぇ〜↓
684名無しの心子知らず:2013/03/31(日) 20:13:49.05 ID:uZJKoAIE
Z会受験コース新3年生はじめました
不足しがちな演習問題は何で補ってますか?
四谷の演習問題集などでやるのはどうでしょうね?

Z会も通信の各学年の学習単元にあわせて
演習問題集を発売すれば売れそうなのにな
685名無しの心子知らず:2013/03/31(日) 20:15:19.86 ID:uZJKoAIE
Z会のカリキュラムに合わせて演習できて
基本〜応用まで網羅された問題集なんかないですかね?
686名無しの心子知らず:2013/03/31(日) 21:37:50.54 ID:whYZ+Rez
今のところ一年生用だけだけど、グレードアップ問題集っていうの発売してるよ。
687名無しの心子知らず:2013/04/02(火) 20:40:40.73 ID:zJ59DOzm
1年生用じゃないよ
1年生になるための準備段階で年長さん向けだよ
688名無しの心子知らず:2013/04/02(火) 21:45:32.26 ID:lrMfbI4/
>>687
今年の三月に発売になったやつは一年生用だよ。
夏には他の学年も出るようなことZ会サイトに書いてあったけど。
689名無しの心子知らず:2013/04/02(火) 23:19:10.74 ID:zJ59DOzm
そうなんだ
さらっと立ち読みしたかぎり
小学校に上がるためのどうこうって書いてあったきがして
勘違いしてた
690名無しの心子知らず:2013/04/03(水) 10:39:45.80 ID:/XpKVl7j
国語は文章題と漢字で2冊、算数は図形と文章題の2冊。この春休みにやらせてる。
通常のZ会より、もう少し頭使う問題かなって感じ。
691名無しの心子知らず:2013/04/03(水) 18:10:45.49 ID:3fEtn8mU
できればもっと演習を沢山やらせる問題集を
学年別にほしいな
出来れば通信教材に沿っていて
中学受験向けバージョンとそうじゃないバージョン
692名無しの心子知らず:2013/04/04(木) 21:43:53.08 ID:G+xaNv/l
>>681
確かに紙の質が悪くなって、問題量少ないかも。@小学三年生
693名無しの心子知らず:2013/04/05(金) 11:03:37.63 ID:CJ3t0H38
今、小2。こんな情報聞いちゃうと来年続けるか考えちゃうわ。
改悪したってこと?それとも元々?
それか、受験コースとの差別化?
694名無しの心子知らず:2013/04/05(金) 12:18:42.69 ID:ddbJQ7dk
紙の質については、2年前から言われてたよ。
震災直後だったから、その影響もあるのかもと言われてたけど、どうなんだろう。

我が子が小3の時点での問題量としては、ちょうどよかったよ。
学校の宿題が漢字練習と筆算がメインだから、そこで基礎演習をこなし、
Z会で応用力や発展力の入り口を作る、という感じだったので。

テキストはちゃんと要点を押さえてあるし、
「これだけならやれる!」と子どもが思える適量だったから、
小3の時点でも、子どもが自主的に取り組めてた。

その「自主的に取り組む」という習慣が、小4以降に役に立ってるよ。
695名無しの心子知らず:2013/04/07(日) 08:36:51.65 ID:efp1fqN3
4月からZ会を始めました@1年生
がんばったねファイルって毎年届くもの?
なんでもかんでもファイリングしたらすぐにいっぱいになっちゃう予感
添削問題だけファイリングしとけばいいのかな?
人それぞれだとは思うけど、皆さんの使い方を教えていただけるとありがたいです
696名無しの心子知らず:2013/04/09(火) 17:43:03.42 ID:qcwIWlcM
>>695
ファイルは一年で一回しか貰えません。
添削問題と名前シールや書類だけしかファイリングできないと思います。
添削問題でかなりいっぱいいっぱいですから。
697名無しの心子知らず:2013/04/09(火) 17:44:17.04 ID:qcwIWlcM
もちろん二年生になったらまた新しいファイルを一冊は貰えますよ。
698名無しの心子知らず:2013/04/13(土) 22:26:42.10 ID:6E0twNUy
>>696>>697
ありがとうございます!
やっぱり添削問題だけでいっぱいになっちゃいますよね
今は空きがたくさんあるからつい色々とファイリングしたくなっちゃいますが我慢します
でも2年生になったらまた貰えるなら良かったです
「1・2年生」って表紙にあったので、もしや2年で1冊だったらどうしたものかと悩んでました
699名無しの心子知らず:2013/04/15(月) 10:05:33.21 ID:/n7fbMCz
三年生@算数の文章題をキィーキィ言いながらやりたくないと駄々をこね、教えていたら2時間もかかってしまいました。
算数五です。
これは難しい方なんでしょうか?それともこんなの皆さんサクサクと自分で解いてしまうのが普通なんでしょうか?
700名無しの心子知らず:2013/04/15(月) 12:37:53.38 ID:FIPx2Pzm
他人と比べても意味ないんじゃ…
三年生あたりから難しくなるだろうし、キィーキィー言って勉強嫌いになったら元も子もないから、私なら通信やめて塾も考えるわ。
701名無しの心子知らず:2013/04/16(火) 06:53:13.30 ID:InEYfBqu
>>700
確かに他人と比べても意味はないのですが、Z会をやってる人の水準的にはどうかな?と。
大変でしたが、いい問題なのでできた時の喜びはあったのかなとは思います。
塾は絶対行きたくないみたいなので様子を見て、どうするか考えてみます。
ありがとうございました。
702名無しの心子知らず:2013/04/16(火) 07:33:39.60 ID:niA57vGT
>>699
子どもだからちょっと疲れているだけでも機嫌悪かったり時間かかったりするよ。
たまになら気にすることない。
いつもだったら別の教科書準拠の通信教育に変えてみてもいいかもね。
チャレンジとかポピーとか。
703699:2013/04/17(水) 14:09:24.72 ID:VtkoZDAI
>>702
カメラを貰うためにまだまだ頑張るそうです。

ありがとうございました。
704名無しの心子知らず:2013/04/21(日) 22:28:31.34 ID:krIV9D+i
けいけんも期限内に出してますか?
うちの子、算数国語は最初の数日で片付けるんだけど
けいけんはしない
私が付き合う時間がないっていうのが原因だとは思うけど
705名無しの心子知らず:2013/04/26(金) 17:31:05.78 ID:iWksgf7+
5年生になって英語だけ始めてみたんだけど(本誌はとっていない)、
エブリ情報局と別送で届くのがなんかもったいないなー
同梱にすればいいのに
706名無しの心子知らず:2013/04/27(土) 16:48:54.70 ID:hsfoy1VC
>>705
本科もエブリ情報局と別送で届くよ。
同梱にしてほしいよね。
送ってくる場所が違うのかな。
707名無しの心子知らず:2013/04/27(土) 22:11:17.09 ID:rcXzCFgs
>>706
そうなんだ。
本科も別送なんだね。
バラバラで届くと分かりにくいし、同梱にしてほしいなぁ〜
708名無しの心子知らず:2013/05/11(土) 04:45:41.75 ID:aN8c82ad
1年生と違い6時間授業の日が出てきたり新しい環境にまだ疲れるらしく、Z会がなかなかすんなり解けなくなってきた2年生。
特に算数の文章を理解するのに苦労している。
本はわりと読んでいるほうだと思うんだけど…。

とりあえず、疲れている時は文章理解するの難しいから明日やれば?って対応してしまうけど、これじゃダメかな。
709名無しの心子知らず:2013/05/11(土) 18:03:26.52 ID:1pueCsRn
朝は?
710名無しの心子知らず:2013/05/11(土) 22:23:38.41 ID:aN8c82ad
朝勉強してる子って何時に起きているの?
うちは9時に寝て、6時半に起きるけど、朝食も支度もゆっくりなので、今の起床時間じゃちょっと厳しいかな。
711名無しの心子知らず:2013/05/12(日) 02:22:40.43 ID:DGehBpwJ
うちは、同じ6時半に起きて8時に家を出るよ。
朝の勉強時間は食前か食後に10分。
そこでワークをサクッとやる。
習慣づけるとなんてことないよ。
712名無しの心子知らず:2013/05/12(日) 03:30:36.83 ID:h8s2X/dV
羨ましい
うちは7時には家を出るから
6時に起きても時間が取れない
713名無しの心子知らず:2013/05/12(日) 18:35:21.95 ID:hzJvJ76A
6時半起床、7:45出発。制服に着替えるけど、朝やる場合もある。レゴ遊びは日課として入る。
714名無しの心子知らず:2013/05/12(日) 20:56:09.26 ID:zj70Us66
6時半起床7時35分出発
7時までに朝食や着替え等済ませて、7時〜7時半の間にやってます
夜はまとめて時間とってじっくりやる日もあれば、疲れてすぐに寝てしまう日もあります。
715名無しの心子知らず:2013/05/13(月) 00:45:25.89 ID:CUm4q1RK
寝起きが悪い子なので、上手くいくか分かりませんが、朝学習一度やってみようと思います。
716名無しの心子知らず:2013/05/29(水) 13:07:37.25 ID:VbvrJzvh
上の方でもあったけど
小1・小2とすごくいい冊子なのに
小3になった途端、激変するね。Z会は。
なんともいえない
薄く味気のない冊子になる。
717名無しの心子知らず:2013/05/31(金) 08:25:42.77 ID:Xw4YXpVS
始めたばかりなんですが、国語力基礎検定?というのが届きました
これは毎年送られてくるものですか?
718名無しの心子知らず:2013/05/31(金) 09:32:10.96 ID:mWW+rUM1
>717
国語力検定って年2回実施してるんだけど、
5・6年生の受講生はその第1回だけ、無料で受けられる。
719名無しの心子知らず:2013/05/31(金) 12:25:41.29 ID:Xw4YXpVS
>>718
ありがとうございます
そんなお得なものがあるとは知りませんでした
720名無しの心子知らず:2013/05/31(金) 14:40:45.68 ID:ryYXOwkO
>>716
経験がなくなるだけじゃなくて、算国ともに問題がしょぼくなるの?
それとも、ただ紙質や印刷がしょぼくなるの?
721名無しの心子知らず:2013/06/01(土) 21:52:07.60 ID:9nySskpK
3年生、受験コースもしょぼいの?

これから入会しようと思ってるから詳しく聞きたい
722名無しの心子知らず:2013/06/01(土) 23:27:15.52 ID:24DSKr3X
見たけどあるけど、しょぼいわけでなく、いわゆるテキストになって、一二年にある華?のようなものがなくなった感じだった。
問題までは見ていないけど、それなりに評価はあるから、内容はいいのだろうけど。
723名無しの心子知らず:2013/06/02(日) 03:03:45.42 ID:/uC8do1V
幼児コースの話ってどこでしてますか?
ご存知の方、教えてください。
724名無しの心子知らず:2013/06/02(日) 11:44:53.92 ID:gO1WxFB5
うちは年少やってるよ
ここに宿木させてもらうかな
725716:2013/06/02(日) 19:40:35.78 ID:wrsuKNxN
>>720-721
ごめん、しょぼいという表現はいただけなかった。>>722さんが
ズバリ言い当ててるw
うちは算数・理科の受講なんだけど
小1・2年の頃の冊子!!って感じじゃなくなる。
薄いんだよね。
個人の受講数によって、冊子をつくるから仕方ないんだけど。
まぁとにかく内容は濃いけど、冊子が薄いんですw
726名無しの心子知らず:2013/06/02(日) 22:12:12.20 ID:BA5+b6GJ
国語が算数にもれなく付いてこないんだ?
1教科ずつ必要に応じて選ぶのかな。
2年生の初めに送られてきた漢字ブックが気に入ってるんだけど、3年生以降は無くなるのかな?
727名無しの心子知らず:2013/06/05(水) 19:12:41.17 ID:iqlshRj1
好きな科目だけ受けられるからひとりずつオンデマンドで作ってるんだろうけど
だったらむしろ専科も含めてテキスト1冊にして欲しい。
728名無しの心子知らず:2013/06/18(火) 22:31:04.60 ID:fMUEJJW+
小2のときのエブリスタディやってるけど
小3になってから送られてくる冊子の薄いこと薄いこと。
問題数も少ない。
Z会は小1ー2で詐欺まがいのことしてるな。
729名無しの心子知らず:2013/06/19(水) 08:38:04.15 ID:MT6U6NRy
厚けりゃいいってもんでもないけど
3年以上にもドリルZ的なものがあればいいのにと思う。
10分くらいで終わる計算や漢字練習みたいな。
730名無しの心子知らず:2013/06/19(水) 09:10:52.64 ID:IvtyvEUR
5年3月から始めたけど、漢字は別冊もあるし毎号ちょっと問題出ているし漢字検定とかで釣れるけど、計算は本当に少ないよね。
他の教科(特に国語、社会)は伸び始めたけれど算数だけ全然伸びてこないや。

本人は理系得意なつもりだけれどz会始めるまでも含めこれまでの積み重ねのなさが響いてる。
731名無しの心子知らず:2013/06/20(木) 08:25:08.18 ID:F81JvsEl
Z会は量より質だから
732名無しの心子知らず:2013/06/23(日) 16:34:31.11 ID:KX7J6LWT
7月から始めました@小3受験コース。
授業ではやらないことも今からどんどん出ていて、
親もしっかり教えられるように復習しとかないと。気が引き締まる。

うちは公文も2教科やってるし(枚数少ないけど)、習い事の練習も毎日欠かせないから
量もこれくらいでないと続けるの難しそうだわ。
頑張ろう。
733名無しの心子知らず:2013/06/25(火) 21:12:49.08 ID:U0qg6Pp0
数がこなせない子だから量より質っていうのは助かってる
734名無しの心子知らず:2013/06/26(水) 17:00:17.52 ID:LXYS+dZr
さっきハガキでこの国盗り合戦の地図、
鳥取と島根間違えててスミマセンでしたってハガキがきたwwwwwwwwwwww
馬鹿杉wwwww
735名無しの心子知らず:2013/06/26(水) 17:00:38.80 ID:LXYS+dZr
736名無しの心子知らず:2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN ID:8sIc/t/u
島根と鳥取の区別がつかない。ってのはお約束のネタだと思ってたわ。
まさかZ会さんが本気でやらかすとはw
737名無しの心子知らず:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN ID:GOJPkpEo
保守あげ
738名無しの心子知らず:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN ID:/8q48Mtu
三年7月のドリル11、
1―??を説明するの難しすぎる。

カッコの前にある数字は全てにかけるなんて、今まで説明もなく、解答にも解説なしでどうしろというのか。
739名無しの心子知らず:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN ID:/8q48Mtu

受験講座です
740名無しの心子知らず:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN ID:UEGbnFec
最近z会の市販ドリルあるけど、どうですか?
毎月届くのとレベル違いますか?
741名無しの心子知らず:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:BywqBz0t
>>739
だから色んな所で言われているように受験コースは親が完全に教えられるレベルにある家庭用なんだよ。
親が塾講師代わりになれないなら止めた方がいい。
そういう層をターゲットにしてる。
もう一度言う、親に力がないなら無駄だよ。
素直に塾行かせた方が良い。
742名無しの心子知らず:2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN ID:n2+B1tgo
>>738
ドリルはエブリスタディで学習した内容の復習なので、そちらをみればいいかと、、、

それと4則計算は受験とかと関係なく、一般常識なので、それが説明できない家庭はそもそも受験なんて大それたことは考えないほうが、、、
743名無しの心子知らず:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:L4cYFL1D
>>741
だから って?

そんなの公式のどっかに書いてる?
あなたの意見?
744名無しの心子知らず:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:L4cYFL1D
>>742

四則なの?

手元にある〇年前のテキストと今年のカリキュラム見たけど、
「式と計算」だよね。

うちは計算の順番(×÷を先)なんかの理由を聞かれて教えるの苦労した。
鶴亀や植木の方がよっぽどラク。
745名無しの心子知らず:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:fYGWXaPI
>>743
公式な記載や説明書がない事は全部個人的意見かい?
そういう風にしか物事を考えられないならそれでいいんじゃない。
まあ実際の教材を見てそう感じないなら、子供が相当優秀か親がかなりの鈍感だろうな。
受験コースはかなり使い手を選ぶ教材だというのは掲示板等含めて口コミで相当言われている事なんだけどねぇ。
Z会の煽り方も悪いんだけどな。
標準コースで満足出来ない子供がステップアップとして選択するような並びになってるが、2つのコースレベルは相当乖離してる事が説明不足。
親が中受知識に疎くて講師代わりになれないのに受験コースだけで合格勝ち取れる様な稀有な子供は、仮に塾行ってれば普通に御三家レベルの子供だよ。
746名無しの心子知らず:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:BUwTRtCs
>>745
となるとますますただの個人の意見じゃない?

親が講師になれないのにこの教材で合格したら御三家レベルって、
そこまでは盛りすぎだって。
プロ並に完璧には教えらないでしょう、多くの母親は。
だからサポートダイヤルとかあるんだよね。役に立ったことないが。

>>738の人はまだ初めて4ヶ月なのにそんなの見極めろってどうなのかな〜
私らみたいに掲示板やブログに貼り付いてられるかもわかんないのに。
747名無しの心子知らず:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:xnEfQ9t5
>>746
だから個人的意見でいいよって言ってる。
何に対して噛みついてるのか分からんけど、受験コースはもっと幅広い層にオススメで親御さんに知識のない家庭でも受験レベルまで引き上げてくれる教材、とでも言いたいのかな?
もしそうなら真っ向から反対するけどね。

多くの母親が無理でしょう〜と言ってるけど、だからこそ無駄なんだって言ってるんだけどね。
御三家云々の件もね、そりゃあ文面だけ見りゃ盛ってる事くらい分かるだろ。
でもね、このコースの最終的な問題レベルを見て中堅以下の学校には不適格だとは思わないのかな?
ターゲット層のレベルが高すぎるんだよ。
だからこの教材を単独で使いこなせるような子は元々上位レベルの素質の持ち主だと。
中堅以下レベル目標の子にとっては完全にオーバースペックであって貴重な時間の無駄遣い。
それにすら気付かずに与えてる親が結構いるからねぇ。
それなら予シリ辺りで自宅学習した方がよっぽど学力は伸びるのに、我が子は出きると信じて疑わない。
Z会受験コースは問題レベル含めて非常に良くできた教材だとは思うけど、募集の仕方が罪作り。
少しハイレベルな問題に触れさせたくてあわよくば中受も〜なんて家庭には絶対にオススメしない。
確固たる信念貫く覚悟がなないなら止めときな。
748名無しの心子知らず:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:BUwTRtCs
>>747
なるほど。

そこそこ情報収集に勤しんで
できるだけ塾は遅めにと思ってる家庭、程度にも不向きということでしょうか?

あくまでZ受験=講師レベル母向け?
749名無しの心子知らず:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:L4RVuihx
>>748
うん。
その理由ならはっきり言って不向きだね。
理由がなんであれだったらさっさと塾行かせた方がいい。
通信教材だから家で効率よく時間使ってのんびり出来るなんて思ったら大間違いだよ。
おおかた習い事とかとの関係だろうけどそれならそれで他の教材を選んで自宅学習した方がいい。
まあ御三家レベル目標で、しかも事情があって通塾が遅くなる…っていう時位かな、受験コースをペースメーカーにするのは。
それ以外なら最終的に通う予定の塾のカリキュラムに合わせて自宅学習も進めておく方が後で困らないと思うよ。
以前なら前述した予シリとかがベターアイテムだったけど改定後はちょっと自宅学習にはハイペースかもね。
何にしろ中途半端にかじっても何にも身に付かないな〜という感じを受験コースからは受けるな。
まあ自分の周りでも受験コースで成功した家庭はいくつか存在するんだけど、正直言って親も相当な実力者だし、子供も相当な素材。
多分どこの塾行ってたとしても御三家受かってるだろうなぁといった感じw
750名無しの心子知らず:2013/09/01(日) 20:54:30.09 ID:WSA7DrWS
>>749
どこかのまわし者のネガキャンにしか見えないんだが
751名無しの心子知らず:2013/09/02(月) 00:13:15.36 ID:OkxPndyg
>>750
そう思うのは勝手だが実際の教材を見て冷静に反対意見言える?
言えるならあなたかあなたの子供が優秀なんでしょう。
そう思うけどね。
752名無しの心子知らず:2013/09/02(月) 13:06:45.24 ID:/rLYmjzT
>>747
そんな極少なターゲットなのか。

Z会さん、こういうご意見が掲示板ではびこってるらしいけど、マーケティング大丈夫?
753名無しの心子知らず:2013/09/02(月) 21:28:01.19 ID:RxhGXao7
>>751
実際に子供にやらせているし、自分の子供が特別に優秀だとも思わないが。
Z会をやらせている人間が多いスレにわざわざやってきてネガティブなことを書きにくるその行為が、一体ネガティブキャンペーン以外の何と。
自分は子供にZ会をやらせているが、比較検討して落選させたベネッセなどの関連スレに行ってわざわざネガティブキャンペーンしようとは思わないけど。そこまでヒマじゃないし。
そのマイナスなエネルギーはどこからくるわけ?
ベネッセの関係者なの?
ヒマなの?
子供にZやらせていたのについていけなかった腹いせ?
まさかやらせたことなくて書いてるの?
754名無しの心子知らず:2013/09/03(火) 01:18:40.55 ID:JIm2ajc1
>>753
お前バカだろ?w
755名無しの心子知らず:2013/09/03(火) 09:28:40.58 ID:otsNClMP
うちは年ー年長コースから始めて、現在、受験コース3年。
「こなせてる」または「こりゃダメだ」とはっきり感じられれば、
続けさせる、あるいはやめる方向で腹をくくれるが、
こなせてるような、今後ギリギリこなせなくなりそうな、といったところ。
で、迷うわけだけど、>>749の意見では、その場合はやめておけということだよね?
もしよければ、>>749の「中途半端にかじっても何にも身に付かない」の部分を
もう少し説明してもらえるとありがたい。
我が子の場合、例えば「トップクラス問題集」はまあまあできるが、
Z会はかなり苦労している。その苦労はムダなのだろうか。
これは私のただの印象だが、我が子は御三家は無理そうに思う。
が、Z会は良問揃いと感じているので、続けさせたいという希望もある。
756名無しの心子知らず:2013/09/03(火) 13:26:39.16 ID:otsNClMP
間違えた。「年ー年長コース」じゃなくて、「年長コース」。失礼しました。
757名無しの心子知らず:2013/09/03(火) 14:18:36.68 ID:rjzBsx1Z
>>753
ネガキャンネガキャンって煩い人だね。
個人的な意見って最初に言ってるけどな。
それに教材そのものは否定してないぜ?
実際に使用もなにも受験用教材に関しては一般的な受験生保護者より知識は豊富なつもりだけどね。
俺がベネの回し者ならあなたはZ会の回し者かい?

>>755
俺が言うマイナス要素の捉え方が少し違うかな。
まず、何のための「受験用コース」なのかという事。
あなたのお子さんの最終的な着地点の目標はどこ?
6年生までの過程を俯瞰してみれば分かると思うがこれは完全に「受験」に特化したカリキュラムがとられている教材。
一部の塾同様にハイスピードな進度で進み、当然受験テクとしての解法も網羅する。
一般的な受験生にはここまでのカリキュラムは不要。
まあ塾で例えるなら(うちは東京なので)サピックス辺りのメイン層が必要とするカリキュラム。
中途半端は意味がないというのはその辺の理由から言ってる。
苦労云々〜というが、負荷をかける事だけが目的なら前述してるトップクラスや最レベの方が良い。
それが楽にクリア出来るなら現状の学力は十分だから今は好きに使う時間を増やした方が吉かと。
まあ苦労した経験自体は無駄にはならないだろうけど、その苦労に見合う知識が得られるかどうかは本人と教材のレベルが乖離してない事が条件だから。
苦労した事、頑張った事が全て身になるというような幻想は早めに捨て去った方がいいよ。(特に受験させるなら)
それと今は3年生みたいだけど一度6年生までの教材をざっと目を通してみる事をお勧めする。
明確に受験を目標として捉えていてこのレベルが必要だと親が判断出きるなら続けてみるのもいいのでは。
まあ受験コースもはっきりいって3年生はオマケレベル。
一年早く受講生を確保したいっていう思惑のコースだから今の部分だけで判断するのはダメだよ。
良問揃いなのは確かだけど、だから皆に素晴らしいって事には直結しないんだよね。
問題集として市販したらベストセラー間違いだろうけど。
758名無しの心子知らず:2013/09/03(火) 20:59:47.01 ID:y7pT+/jA
あー、、以前気軽にネット経由で資料請求した時は確かに該当学年のものが届いたのに、
その後のDMでは園児向けのものが届いていたのはそういうことかー。

お前みたいなもんには園児向けがお似合いだよ、と。
この流れで納得した。
759755:2013/09/03(火) 22:07:07.19 ID:otsNClMP
>>757ありがとう。
着地点から逆算して考える必要がある、ということは分かる。
志望校になるかもしれない学校の過去問とZ会のカリキュラムを照らし合わせて、
何かどこまで必要か、検討したいとも思っている。
ただ問題は、我が子がまだ3年で、
今後伸びていくのか、あるいは伸びないのか、よく分からない点なんだ。
なので、ある意味、暫定的に続けているんだよね。
子ども自身はわりとやる気で取り組んでいるので、様子を見ているという側面もある。
頑張ったことが全て何らかの形で結実するとは私も思ってはいない。
ムダなもんはムダだろうし。
正直なところ、Z会の問題が我が子に向いてるか、分からなくて困ってるんだよ。
とりあえず、6年までの教材をみてみるわ。
760名無しの心子知らず:2013/09/04(水) 07:34:56.72 ID:WsEP7Mk1
>>757の「一年早く受講生を確保したいっていう思惑のコースだから
今の部分だけで判断するのはダメだよ。」というのは、
4年以降の受験コースはもっと難しくなるから
子どもの実力や志望校のレベルと乖離する子が増えるよ、
乖離しちゃいそうな子は、そうなる前に
他の問題集をやるなり、塾に行くなりした方がいいよ、
という意味?
761名無しの心子知らず:2013/09/04(水) 10:49:10.32 ID:eovwIDy1
>>760
大方そんなところ。
塾もさ、3年生までは入塾基準も低くて宿題も少なく、4年生からの席を確保したい親の為のコースみたいなものでしょ。
あれと同じ様なイメージでいいかと。
762名無しの心子知らず:2013/09/04(水) 11:20:48.46 ID:WsEP7Mk1
例えば、どうにかこうにか3年受験コースをこなせてる子がいたとして、
そういう子は、もし4年からスタートしてたら脱落しかねないけど、
3年からやってたことで、4年以降もどうにかこなしていける、
という可能性はないのだろうか?
積み重ねって大事だよ、というか。・・・子どもによる・・・かな。
3年受験コースを見てると、頭の体操だなぁと思う部分も結構あるので。
ま、頭の体操がしたいなら、「きらめき」「かしこくなるバズル」「バズル道場」あたりを
遊びがてらやっておけ、って話もあるが。
Z会は、きちんとした単元学習に頭の体操がプラスされてるという印象があって、、
その点も魅力だと思うんだよ。
763名無しの心子知らず:2013/09/04(水) 11:55:49.33 ID:nRP6EpJo
>>762
そりゃ可能性って部分まで含んで話せば可能性は誰にでもあるからね。
ただ、やってみた〜ダメだった〜であっさり割り切れないのが中学受験。
塾選びでもそうだけど、最初に乗るレール選びは大事だよ。

後、レス見てもらえば分かるけど自分は受験コースが難解だからイチャモンつけてるのではなくて、これを教える力量を持った親なんてそうそういないから気をつけろって言ってるんだよね。
子供は別にギリギリついてくるレベルでも、親が付きっきりで教えてやっと理解するレベルでも大丈夫。
親が教えられるなら伸びるよ。
問題はその親なんだ。

余談だけど塾を使わずにこれで受験をしようと画策する3,4年生家庭は結構多い。
でもその理由が明確じゃない家庭が殆どなんだよね。
それなら塾通った方が結果出るよ、っていう家庭ばっかり。
やっぱりね、通信教材だから週に何回も塾行くより楽でしょみたいな気持ちが見える。
そういう家庭は間違いなく途中脱落して慌てて塾に通い出すよ。
別にZ会を否定してるのではなくて、現状で受験用の通信教材はコレしかない事からくる意見だからネガキャンじゃないよ(笑)
764名無しの心子知らず:2013/09/04(水) 13:28:52.56 ID:WsEP7Mk1
>>763ご意見ありがとう。
話が拡散する前にちょっとまとめさせてもらうけど、いいかな。
>>763の考えでは、Z会受験コースは
・御三家相当の学校を受験する子がメインターゲットである
・受講の際、志望校のおおよそのレベルが決まってることが重要
・親が教えることができ、子どもが理解できていれば結果に繋がる可能性が高い
といったところだろうか。

>>763の通り、「可能性は誰にでもある」わけなんだけど、
我が子にどのくらいの「可能性」があるのか、私にはよく分からない。
例えば四谷大塚の全国統一テストで3桁前半の順位にいるけど、2桁内に入るのはまず無理、
みたいな、中途半端気味な頭の良さの子って、どうすりやいいんだか。と悩むわけ。

すみません、独り語りになってきたので、この辺でROMに戻る。

だけど、いろんな方のご意見を読ませていただくのはありがたいです。
765名無しの心子知らず:2013/09/04(水) 14:10:06.04 ID:eovwIDy1
>>764
まあ基本的に過疎スレだし自分語りいいじゃないですか(笑)

可能性について判断するのは確かに難しいよね。
我が子の可能性ならなおさら信じたいし。
だからこそ塾等の外部の人間に客観的な判断をしてもらうんだよね。
そういう判断力も含めて親の力量が問われるんだって言ってるの。

まあ家庭だけで続けて結果が出せるかどうかについては割と単純な指針があるから一つだけ。
我が子を行かせたいと思う学校(現状では高望みでも構わないよ)の過去問を見て、まず親が解けるかどうか。
そしてきちんと説明出きるかどうか。
出きるなら家庭ベースでも可能性はあるよ。
解けないなら絶対無理なので早めに外注手段を考えて。
ただし、3年生までは特に色々詰め込む必要は全く無いよ。
そんなとこです。
766名無しの心子知らず:2013/09/04(水) 14:43:04.52 ID:WsEP7Mk1
ROMに戻ると書いておいて、いきなり失礼。

>>765 「過去問を見て、まず親が解けるかどうか。そしてきちんと説明出きるかどうか。」
心の底から非常に納得。確かにこれができなければ、教えるのは無理だ。

では、教えられるところまでZ会で頑張る、というのはアリ?
それは悪あがきか?

結局のところ、私は我が子の「可能性」を信じたいんだな。
そして何故だか自分でも分からないのだが、子どもと一緒に勉強するのが楽しいのよ。
だからと言って、むやみに突っ走って行くのは危険、ということは肝に銘じておく。
767名無しの心子知らず:2013/09/04(水) 15:02:15.96 ID:oNa/JlPe
>>766
子どもが自力もしくは親塾で、教材を進められているなら良いのでは?

問題なのは、子どもが親塾を必要としているのに親にその能力がない場合
親が理解・説明できないものを子どもにさせようってのは、おかしな話・高望み
768名無しの心子知らず:2013/09/04(水) 15:31:57.37 ID:eovwIDy1
>>766
子供と一緒に頑張るってのはいい事だよね。
それが出来るって事は親子の信頼関係がちゃんとあるって事だから素晴らしいよ。

ただ、教えられる所までは頑張ったとして、その後は…どうする?
結局そこから先は塾へ〜となるなら最初から塾のカリキュラムに乗せておいた方が子供も楽。
受験塾に後から入るのって子供にとってはすごいストレスだし、カリキュラムに追いつくための努力も相当な負担。
だから最後まで一緒に走れないなら中途半端で無駄になる、これが最初の方に言った「無駄」って言葉の意味なんだよね。

まあそうは言っても皆悩みます。
特に最初のタイミングである3年生の2月で。
まあ家庭ベースで進めるにしても、受験する事が確定してるなら通う可能性のある塾に関してはきちんとリサーチしておくべき。
出来れば入塾相談を装って色々と聞いておくべし。
まあ営業モードかもしれないが親身な塾もあるのでね。
家庭で限界が来たときに駆け込める場所があると精神的な余裕が全然違いますよ。
769名無しの心子知らず:2013/09/04(水) 16:05:15.55 ID:WsEP7Mk1
>>767「親が理解・説明できないものを子どもにさせようってのは、おかしな話・高望み」
まったくもってその通りだと思う。

>>768
問題は「その後」だよね。途中入塾はストレス・・・やはりそうか。
塾については、テストを受けたり、面接で話を聞いたり、説明会に参加したりして、
子どものおおまかな学力と、それぞれの塾の方針や雰囲気はリサーチしてる。
行くならこの塾だろうなというのも、今のところ決めてある。
(ちょっと事情があって、今すぐ通塾できないのです。)

ありがとう、私なりに少しずつ見えてきたように思う。
とりあえず3年2月まで約半年。まずはZ会、頑張ってみよう。
あと気をつけるべきは、子どもに無茶振りしないってことかな。
受験って、気合いの入れようと、肩の力の抜き方の案配が、私には難しい。
770名無しの心子知らず:2013/09/04(水) 20:15:26.88 ID:AA7+mmgM
中受予定なしで、進研ゼミからZ会スタンダードに移ろうと思ってる

子どもは気が散りやすいタイプで、
問題の合間に入るマンガやイラストが不都合になってきたのと、
高校進学見据えて6年生から通塾するためのステップにしたい。
(教科書準拠教材のみからいきなり進学塾はキツイだろうと)

ここ読んでると、親子共々目的意識がはっきりした
熱心なお宅じゃないとやっていけない気がしてきた
大丈夫かな…
771名無しの心子知らず:2013/09/04(水) 22:03:24.07 ID:m7HL9vom
>>770
受験コースでなければ別に他の通信教材と大差はないよ。
チャレンジが出来るなら特に問題ない。
それよりも、気が散りやすいタイプは通信教材向いてないと思うけどその辺は大丈夫?
772名無しの心子知らず:2013/09/04(水) 22:46:39.09 ID:AA7+mmgM
>>771
有難う。
資料取り寄せして、スタンダードならチャレンジと大差ない印象でした。
子どもも「やれそう」と言っているので試してみます。

チャレンジは一年生からずっと期限内に提出し続けて、
家庭学習のペースメーカーとしては役立った。

ただ、子どもがダジャレ大好きwでテキストの欄外のダジャレヒントに気をとられて
問題がおろそかになったりする(お恥ずかしい…)
あと、テキストと連携しているポータブル教材に夢中になりすぎたり。
マンガは問題終わってから存分に楽しめるようになってたらいいのにな
773名無しの心子知らず:2013/09/11(水) 22:31:32.27 ID:0JkR/8h5
夏休みにZ会のワクワクワークをやって、
小1の息子は他のドリルやワークブックより、ずっと楽しかったと気に入っています。
ならばと入会を考えましたが、ほかの通信と比べても、価格が高いところで二の足を踏んでいます。

今はチャレンジなどもやっておらず、市販のドリルやワークブック、それに母自作の問題などに取り組んでいるのですが、

Z会は他に比べてこういうところがいいよ、など、オススメポイントがありましたらぜひ教えてください。
774名無しの心子知らず:2013/09/20(金) 09:36:13.80 ID:cB1P/FkQ
>>773 レスがつかないようなので、亀ですが。

やさしい問題からやりごたえのある問題まで揃っている。
学年が上がるにつれてやりごたえのある問題の比率が高くなっていくので、
ついていけなくなったらやめて、他の通信にするか、塾に行けばいいと思う。

変な問題がない。
例えば市販の難し目の問題集だと、
算数の場合、この文章では問題の意味がつかめないよ、ということがたまにある。
国語の場合、その解答は納得できないな、と思うことがたまにある。
Z会はそれがないので、親子ともにストレスがない。

市販の問題集には載ってない問題がちょこちょことある。
結局のところ、いい問題が揃っていると思う。

けいけんは、面倒といえば面倒。
親がセッティングして、やらせて、作文を書かせて、が必要だから。
が、提出すると、盛大なお褒めの言葉が書かれて戻ってくる。
よくこれだけ褒めるところを発見してくれるなと感心する。

添削の先生の字がとても美しい。言葉がていねい。

思いつくまま挙げてみました。
775名無しの心子知らず:2013/09/20(金) 12:08:10.00 ID:gmik3YF/
>>774

ありがとうございます。
いい問題が多いとおっしゃる点、夏休みのワークブックでも実感できました。

他のオススメの点を拝見しましても、俄然やらせてみたいと思わされましたが、今のところ主人の同意を得られないので、とりあえずハイレベル問題集を購入してやらせてみせてみようと思います。
その上で、教えていただいた点を主人に伝えていきます。

ありがとうございました。
776名無しの心子知らず:2013/09/20(金) 13:30:03.55 ID:cB1P/FkQ
>>775
メリット以外の部分も挙げてみます。個人的な感想ですので、参考程度に。

値段が高い。コスパが悪い。
Z会だけだと演習量がいまいち。結局は市販の問題集を足すことになる。
1、2年生はさほど難しくないので、市販の問題集のみでも良いかも。
ただし、低学年のうちから「Z会をやろうね」という習慣付けをして、
それ以降につなげる、という考え方もあると思う。

うちは年長から始めたが、3年で受験コースを受講したところ、格段に難しくなった。
子ども1人で全部やるのは無理。我が家の場合は親塾が必要。手間がかかる。

>>771さんが「受験コースでなければ別に他の通信教材と大差はない」と書いてくれているので、
その辺も参考になさるといいと思います。
777776:2013/09/20(金) 14:12:13.08 ID:cB1P/FkQ
連投失礼。>>775さんへ。
水を差すようなことを書いてごめん。
>>776のようなことをご主人に言われた時の反論を考えておくといいと思いましたので。
やらせて安心な問題がそろっているのは確かだと思います。
778名無しの心子知らず:2013/09/23(月) 12:28:54.95 ID:8mOTr+mx
>>777さん

レスありがとうございます。

そうなんです。
一番の問題はコストパフォーマンスなんですよね。
添削に今、そこまでコストかける必要あるのか、私自身も考えてしまいます。

でもとりあえずZ会のハイレベル問題集(算数文書題)を買ってきてやらせてみてますが、
少し難しいからちゃんと考えて式をたてようとしてて、いいトレーニングになるし、

他の問題集より楽しがってやってるのをみると、質のいい問題には多少のコストも目を瞑るべきかと思ったり‥‥

とりあえずハイレベル問題集やらせながら、ゆっくり考えてみます。

アドバイスありがとうございました。
779名無しの心子知らず:2013/09/24(火) 23:30:55.40 ID:pvUWsmQX
三年になると、いきなり真面目キャラクターしか紙面にでてこないよね。
コラショみたいな可愛いキャラがいればいいのに。
ってか、1-2年でいたキャラはなんで3年できえるの?
780名無しの心子知らず:2013/09/26(木) 08:29:35.51 ID:T1rJC4l7
三年生ともなると
「こどもっぽい!」みたいなのを嫌う傾向があるからでは。
ちゃれんじでも
6年間ずっとコラショがいるわけではないよね?
781名無しの心子知らず:2013/09/29(日) 07:50:12.39 ID:JzhPCRjU
三年生から始まる社会と理科って、国数を取っていなくても契約可能ですか?
三年から国数は塾でと考えているので。
社会と理科、それぞれ一ヶ月でどのくらいのページ数ですか?
782名無しの心子知らず:2013/09/29(日) 13:06:48.19 ID:cBCgCuGl
>>781
理社の通信教材なんて不要。
しかも3年生とか。
市販本でも一緒に探せばいいよ。
本当は図鑑や歴史漫画や地図帳で十分なんだけどな。
受験知識で詰め込む必要があるならその時に塾で詰め込んで貰えばいい。
783名無しの心子知らず:2013/09/29(日) 14:09:02.94 ID:FxcskSUL
某中学受験塾の塾長曰く、理科社会は受験の2〜3か月で挽回可能。
国語は1年で合格水準に持って行ける。しかし、6年生になる段階で
算数が不得意な子は成績を伸ばせないとのこと。
784名無しの心子知らず:2013/09/29(日) 21:10:57.97 ID:JzhPCRjU
>>782
市販の参考書はなかなか興味を示さないんです。
Z会だと毎日やるものというのが、インプットされているので。

世界地図が好きで、地球儀や世界に関する本をよく手に取ってはいますが…。

みなさん、理社は取っていないんですが?
785名無しの心子知らず:2013/09/30(月) 00:58:54.37 ID:5qLMjvTZ
>>784
なんだかズレてるね。
簡単に言うよ。
三年生レベルの理社なんてわざわざ「お勉強」しなくたって構わないって事。

学校でやる事や、身の回りで見聞きした事が全て勉強になる時期。
ワークで詰め込む事柄なんて何もないよ。
試しに自分で3年生向けの市販本を見てごらん。
机に向かってガリガリ暗記するような内容じゃないから。
通信教材でも理社なんてただのオマケ。
無いよりはあった方が受講生の親受けが良いでしょ?

何て言うかさ、そんな小さなうちから理社にまで根回しして心配してる様だと、高学年になった時には疲弊して発狂しちゃうよ(笑)
まずは机上の教育論から抜け出す事をお勧めしておきます。
786名無しの心子知らず:2013/10/01(火) 18:23:26.45 ID:VdgXt8Yx
理社っておまけ程度なんですね。
もっとガッツリ勉強するのかと思ってました。
自分が小学生の頃を思い返してみると、実験とか結構やっていたよな…。

本屋で参考書見てみます。
787名無しの心子知らず:2013/10/01(火) 19:27:33.80 ID:2N5Lsypw
>>786
あなたの小学生時代では通信教育で理科社会の実験をガッツリやったのですか?
色々と話のピントがずれてますよ。
788名無しの心子知らず:2013/10/02(水) 07:49:56.84 ID:LXfWBQU0
>>787
学校での話ですけど
789名無しの心子知らず:2013/10/02(水) 09:47:38.09 ID:QrQCIx6Y
うちは理社とってるよ。
身の回りの経験だけだと、網羅的にやるのは無理なように思うので。
そこ分かってなかったのか〜という発見もある。
なので、視点を広げる意味に加えて、4年生への助走としてやっている。
「オマケ」といえばそうかもしれないが、それでいいと思う。
実験、楽しいし。

>>785さんは理社とってたの?
とってたけどムダだった、という話?
790名無しの心子知らず:2013/10/02(水) 17:47:18.92 ID:uBc9wBmB
中受コースで国算理社全部とってる3年生の親御さんいらっしゃいますか?
来年度から上記でとることにしたのですが、量的に無理はないのか心配しています。
(通塾についての議論をするつもりはありません)
今はハイレベルで、朝のみの学習で月内に終わって提出できています。
791名無しの心子知らず:2013/10/02(水) 18:42:39.61 ID:IjK+GKQY
>>790
量的に無理かどうかは各個人の力量や可処分時間によるから何とも言えない。
本気でやってる家庭にしてみれば量的には足りないという人も多い。
ただ2年生講座と同じ感覚でいると面食らうかと。
量より質の教材なので今までと同じ分量でも時間が相当余計にかかるようになる子が殆どで、元々かなりポテンシャル持ってる子でない限り親塾は必須になる。
現2年生で最レベ辺りの問題集を楽しくスラスラ解ける子なら独力でもなんとかなるかという感じ。
因みに3年生はそれでも導入学年なのでまだ設定が易しめであり、4年生以後は更にレベルアップする。
メインは当然国算なので理社は量的にも少ない(添削も国算の半分)ので3年生のうちはどうでも良いと思う。
とりあえずやってみて邪魔と感じたら国算だけに切り替えればよい。
792名無しの心子知らず:2013/10/02(水) 19:16:20.36 ID:uBc9wBmB
>>791
即レスありがとうございます。
なるほど、そうですね。
とりあえずやらせてみてから悩もうと思います。
最レベを楽しくスラスラというレベルではないので、苦戦しそうかな…私が…。
ありがとうございました。
793名無しの心子知らず:2013/10/03(木) 13:13:39.25 ID:VkBDTIT4
7月から中受コース始めました@3年男子。
公文を幼稚園からやっていて、そのせいなのか字が汚く、
すらすら楽に解ける計算問題は好きだけど
落ち着きがなくじっくり考える文章問題や国語が苦手。
なので思考力を鍛えるのにちょうどいいです。

理科社会は息抜きになってますw楽しそうです。

もう見ているかもしれませんが、
インターエデュの通信教育の掲示板がとても参考になりますよ。
794名無しの心子知らず:2013/10/03(木) 13:27:27.35 ID:Ad1YAAPD
字が汚かったら書道に通わせたらいいのに。
795名無しの心子知らず:2013/10/03(木) 13:48:20.71 ID:+r40OokY
>>794
そういう短絡的な考えはやめようぜ。
まずは家で出来る事を考える事が先だ。
それに今は昔と違って書道教室や珠算教室は絶対数がかなり少ないからね。
やろうと思っても都合が良い場所にない事が多いよ。
796名無しの心子知らず:2013/10/03(木) 16:29:43.23 ID:Ad1YAAPD
教室がないのは仕方がないけど字が汚いのは何とかした方がいいと思って。
字が汚いせいで不正解になったら勿体無い。
797名無しの心子知らず:2013/10/03(木) 16:57:04.86 ID:yhYYJiBf
別に不正解にならない程度の矯正なら普通に家庭で出来るでしょ
798793:2013/10/03(木) 20:55:38.70 ID:VkBDTIT4
皆さんありがとう。
息子の字は書道というか硬筆で丁寧に書かせると
お手本どおりに上手に書けるのだけど、
普段は早く書く癖というか、とにかく書き殴っていて、
自分の書いた数字を自分で読み違えて答えを間違えたり
「寒」の横棒が1本足りなかったり……orz
他にもアチャーな間違い方は枚挙に暇がないです。
とりあえずとにかく落ち着いて解答を丁寧に書いてくれ、
というのが今一番の課題です。
799名無しの心子知らず:2013/10/04(金) 12:29:26.16 ID:SyL1FUvu
>>793
790です。
レスありがとうございます。
うちもけいけんのおかげなのか理社大好きで、
Z会の市販のワークが発売されると、目ざとく見つけてすぐやっていました。
エデュは見てなかったです。参考にします。ありがとうございました。

うち(女子)も何事も雑で字が汚いのでひとごとじゃない…。
800名無しの心子知らず:2013/10/04(金) 14:29:29.21 ID:AmwALh/S
>>799
エデュは役に立つ事も多いけど、2ch以上に教育キチガイ親が多いから気をつけてねw
話半分に眺めるくらいが丁度良いよ。
801名無しの心子知らず:2013/10/05(土) 19:47:57.03 ID:ULFvwtMx
小3理科とってるよ。
自分が文系で理科苦手だったから、わかりやすくていい。
理科が得意なママなら、確かに要らないだろうけど
苦手なママにはいいよ。
802名無しの心子知らず:2013/10/06(日) 19:55:47.21 ID:6m69L1nS
【訃報】タレントの桜塚やっくん、交通事故死★9





http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1381032597/
803名無しの心子知らず:2013/10/09(水) 18:49:26.29 ID:+slgP3sy
うちの子の普段の文字も汚くて悩んでる(私が)
行書みたいに崩してつなげて書くし角は丸いし
油断すると左で書くから鏡文字になってることもorz
何度楷書体で書くんだよと注意してもしばらくすると戻っちゃう
高学年になったら板書もどんどん速くなるしどうしたら良いのやら…
804名無しの心子知らず:2013/11/08(金) 17:21:36.94 ID:0Tax1xjj
小1  mねえ
805名無しの心子知らず:2013/11/08(金) 17:51:57.85 ID:BFPka0t1
>>804
806名無しの心子知らず:2013/11/20(水) 21:55:27.02 ID:cunEqqTv
807名無しの心子知らず:2013/12/13(金) 08:32:02.84 ID:cHRU0KyF
保守がてら。
受験コースの「DVDによる解説授業」の案内がきた。
サンプル映像を見てみたけど、今3年なので、該当映像とテキスト解説との比較はできない。
なので、実際にDVDを使ってる方、または使ってた方、感想を聞かせてもらえると嬉しい。
役に立ってますか?(理解の手助けになってる? テキストの解説と何が違う?)
4年生2教科で約8000円の会費は妥当だと思いますか?
よかったら教えてください。
808名無しの心子知らず:2013/12/13(金) 10:46:38.51 ID:G8UWqDGn
過疎ってるねえ…
Z会も授業とかやってたんだね。
配信じゃなくてDVDなのが何とも言えないけど。
しかしちょっと高すぎな気がする。
もうそこまで揃えるなら四谷の通信フルセットでやった方がいいんじゃないかとも思えるよ。
809名無しの心子知らず:2013/12/13(金) 20:42:58.13 ID:cHRU0KyF
そうなのよ。高いような気がしてさー。
810名無しの心子知らず:2013/12/13(金) 20:47:15.17 ID:ElMFv6TT
新小3で受験コースを受講しようと思っているのだけど
添削付きにするかテキストのみにするかで悩んでます。
やっぱり添削あった方がいいのかなぁ。
でも高くなるんだよね…
811名無しの心子知らず:2013/12/14(土) 09:30:45.21 ID:1pzBHCda
現3年。受験コース。添削なしにした。
安くすませたかったのと、まだ3年だから、テキストだけでいいかなと思って。
来年はフルパックにする予定。
理由は、ちゃんと読める字で、過不足のない内容の解答を書く訓練が必要だと思ったので。
我が家の場合、親子だけでやってて、そのあたりが甘くなっている。
812811:2013/12/14(土) 09:38:48.77 ID:1pzBHCda
書き忘れました。
私も、添削をやってる方に、メリットとデメリットをお聞きしたいです。
813名無しの心子知らず:2014/01/31(金) 13:23:55.07 ID:aj2KdMCU
ハイレベルコースを受講しようと思っているのですが、スタンダードプラスαの、αの部分はどんな感じですか?
資料請求はしてて何度かお試し教材が届いたけど、αに触れられていないんだ…。
具体的な内容を教えてください。
新一年生です。
814名無しの心子知らず:2014/02/05(水) 10:27:39.21 ID:A5JVdhl4
http://www.zkai.co.jp/el/course/e1/level.html
これじゃダメ?

ハイレベルには学校ではそこまでやらないっていう「はってん」があるんだよー。
その分問題数(というかページ=日数?)が増える。
関連づけてはってん問題が付いてくるし、決して難問ではないという印象。
815名無しの心子知らず:2014/02/05(水) 11:05:28.85 ID:f8d2ZvnM
ありがとうございます。
そのページは確認済みなんだ。
例題的なものが見れたらなぁって思って。
数百円の差だから、とりあえずとってみることにします!
816名無しの心子知らず:2014/03/27(木) 17:20:01.97 ID:yXDYk9nU
新一年です。年中からやってます。
スタートセットやら4月号、届きました。
私はクリアフォルダーに挟んでいるのですが、ぶ厚くて。

100円ショップで売ってるような
プラの蓋つきケースに入れようかと思うのですが、
みなさん、どんな感じに管理、整理してますか?
817名無しの心子知らず:2014/04/01(火) 12:08:00.26 ID:4xefC2Ey
デジタルZ、配信終了ー!もう辞めるって。
何だよそれ!ええ加減にせい!!!!
買わされたタブレットの代金どうしてくれるんだ?
818名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/05(土) 04:59:04.15 ID:Gi+h7+1E
兵■県神■市ソ-プ街近辺 西T公園付近在住のサイコパス『Ko松』
   .(::(:::(::::/ ̄ ̄ ̄ ̄\::::::):::)::)     
   (::(:::(:::)/・▼  ▼・\(:::):::)::)
   .(::(:::(:::)  ̄ ̄    ̄ ̄ (:::):::)   
   (::(:::(:::)   (||||人||||)  .(:::):::)   NeeとU子とCheeに逆らう奴は           
    (:::(;;;)    \   |  .(;;;):::) < ぜったい許さんで〜      
    (:::(:::\    \_| /::::):::)    
    / ̄| ̄|\ ||||||| /| ̄| ̄\ 内妻が不■受給?のMr.高級車『Ko松』
819名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/05(土) 05:02:04.53 ID:Gi+h7+1E
兵■区 福原そば西■聞通 西T公園で有名なDQN『Ko松』と母子内妻『N山U子』

◎『Ko松』と長年同居(事実婚)の内妻「N山」は【母○手当】を今だ不■受■?

●「N山」は高級車持ちの内縁夫『Ko松』がEXILEっぽい顔立だと自慢しまくる男惚けネグ●クト
●『Ko松』は軟弱な現代っ子を憐れむ熱血教育マンを演じ保護者(母親)達を巧みな話術で洗脳
◎要注:『Ko松』の趣味&特技は男のくせに他人の噂話や情報を他所で【吹聴】しまくる事!!
●内妻の息子(消防)の学校行事(運動会・○○発表会など)でも二人は人目憚らずイチャつくバカップルw
※マンション下の駐車場を優雅に2台分保有?(高級車含め所有車2台?)
820名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/13(火) 11:21:47.64 ID:mpmxJDZJ
子供が中学になってもZ会やってる人はどこのスレにいるのかな
>>3の中学スレは落ちてるみたいだし、
学習塾板のスレは大学受験ぽいし。
Z会やってるご家庭自体、周りにほとんどいないよ…
821名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/13(火) 17:20:20.10 ID:exzOCMv+
1年間、ずっと懇願されて4月からZ会を始めた。
4/20に添削問題を郵送し、添削されて戻ってきたのが昨日(5/12)
元々添削って返送されるまで2週間も掛かるし、前時代の遺物と思っていたところに
22日(3週間以上)も掛かって呆れた。
子供の取り組みが悪ければ即退会しようと思っていたけど、一応懸命に取り組んでいる。
添削の返送に3週間以上も掛かるって普通のことなんですか?
822名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/13(火) 20:46:43.32 ID:MWNENi8P
>>821
連休もあったり、そんなもんじゃないの?
添削って早さより中身じゃないの?中身って添削だけじゃなくて問題の質含め。
823名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/14(水) 21:35:25.09 ID:6y/49GBz
で、Z会の添削の質は良いんですか?
824名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/22(木) 19:13:10.90 ID:1rAiOhfW
>>820
中学になっても続けてますよ〜。
が、文化部体質なのになぜか運動部に入ってしまい、朝早く出て帰りが遅く、
学校からのたくさんの宿題をこなすだけで精一杯。
疲れきって9時すぎには寝てしまうため、コンスタントに取り組めない状況が続いてます。
4月号もまだ出せない…。
825名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/01(日) 16:02:27.34 ID:BoSqbdSY
うちは中学になって始めた口だけど、時々お電話が掛かってくるのにびっくり。
小学校でやってた知○翼ではそんなのなかったので親子ともどぎまぎしてるわ。
826名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/12(木) 02:19:18.01 ID:kSG7ibEj
年中から始めて今は1年生のハイレベルです。
「はってん」マークを見ると燃えるみたいで頑張って取り組んでます。
と言ってもまだ問題の意図が分からないこともあるので、
息子のレベルでは親が見てやらないとダメですね。

算数と国語のドリルをそれぞれ15枚ずつこなしてから、
ちょっとだけドリルより難しい「エブリスタディ」っていう
問題集を算数国語で10枚ずつ終わらせて、やっと添削問題を取り組む
って感じで、月初から3週間ぐらいは掛かりますね。
827名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/12(木) 02:33:57.13 ID:kSG7ibEj
他社の教材は良く知らないので比較はできませんが、
問題の質はさすがZ会と思わせる良いものと感じます。
少し捻った角度から問うような問題もありますし、
さまざまな問題形式に触れられるのは有益でしょう。

手っ取り早くZ会の問題のテイストを確認したいなら、
低学年向けのZ会の問題集を書店で探してみてください。
レベルはハイレベルコースと同等〜やや難ぐらいかと感じました。
828名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/12(木) 10:27:57.77 ID:lk+j+uBP
うちも発展問題なんかは一見で問題の意図が読み取れない時があるけど、何回か質問分を声に出して読ませると理解できる。
個人的には親が問題を解説して子どもに問題を解かせるよりも、子ども自身が自力で理解すりことが大事かなぁと。

只今年長で一年生ハイレベル受講中なんだけど、実際に一年生になったときにこのままZ会を先取りするか、別の一年生向け教材をやるか今から迷ってる。

そもそも先取り学習って意味あるのかって疑問もあるし。
実際、現在小学生で先取りされてる方いますか?
829名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/13(金) 08:31:28.08 ID:42novFwG
一年生です。
トマト、全然伸びない。
長雨が続いた影響か、いまだ8cmくらい。
元気だから、大丈夫そうだけど。。。
花咲いて、実がつくといいな。
830名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/18(水) 17:19:04.06 ID:DlXfvQ/p
同じくトマト8cmくらい。
4本入るプランター買って来て全員の面倒を見てるけど、どれかひとつくらいはついて欲しいものだ。
で、週末には帆掛け船作らないと。
831名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/24(火) 09:27:03.36 ID:3zMoQ1Ko
>>828
Z会はそもそも先取りをさせるのが目的の内容ではなくて、普通に当該学年内容のテキストですからね。
それを先取りに使うのは効果的ではないかも。先取りをするなら公文とか他の方が良いかもですよ。

小学生での先取りって、悪くはないだろうけど労力ほどの成果は出ず、結局効率が良くない方法のように思います。
先取りよりも、当該内容でグレードアップ系、ハイレベル、トップクラスの問題を何かを方法でプラスする方がいいのかも。

知識の定着は短い期間での反復が大事なので、1年後の先取りをやっても、
もしそれを当該学年の時期まで放置していたら、あっさり忘れてしまうこともあったりして、
学校でやり、それを自学でも何度も叩き込むのがベストかと。
そこは教科書準拠のテキストを使う方法(通信でも市販のドリルでも塾でも)が一番いいでしょうね。
832名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/25(水) 11:06:17.19 ID:1JwPQ4In
うちは他で先取りもするけど、学年相応のペースメーカーとしてZ会使っている。
よって超簡単なのは承知の上で子供学年の物をやっている。
833名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/25(水) 16:33:08.74 ID:raVFJrv8
>>831に同意。
だけど、うちは年少から小3まで公文、小3からz会始めた。
公文は子供の意欲を伸ばしたり学習習慣をつけるのには良かったけど、色々弊害もあった。
子供に理解力があると先取りさせたくなるけど、
学年相応の内容で難しい発展問題とか思考力を育てる応用問題をやったほうが
後々学校の授業にも影響しないし中受する場合にも役に立つと思う。

方程式や平方根ばりばり解いた後に簡単な四則演算ぼろぼろ間違えられると、脱力するよ……orz
834名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/27(金) 12:51:47.89 ID:HhBGowZX
1年生
7月号が届いたのでカレンダーの計画シール貼りを自分でやらせてみた
1から順に貼っていけばいいのに、日付にページを合わせようとがんばる
(例:22日は国11+算11、経験と添削は数字が合わない時のジョーカーらしい)
足し算や引き算をつかって何度も貼り直し書き直し2時間くらいかかって完成した
見事にバラバラでこのとおりやり遂げたら尊敬するわ
835名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/08/21(木) 18:21:49.44 ID:MGiFuIYe
英語だけやってたんだけど、自主的にやってた勉強のほうが追い越しそうなので
やめることにしました。
でも、退会するときも感じ良かったよ。ありがとうZ会。またいつか。
836名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/08/22(金) 18:30:54.84 ID:U6WDDTSw
幼児コースやっている人少ないんだね。。。
いま年中、小受も考えてやってるけど、といっても地方国立なので情報も少ないし、
Z会がどのくらい役に立つのかよくわからないよ
837名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/08/23(土) 15:58:56.63 ID:vmM9HvlD
年長で7月から始めました。
覚悟はしてたけど経験学習につきあうのは大変だね。
でも教材はよく考えられてて、親子で身の周りの色々なことに興味をもつきっかけになっている。
小受はしないので参考にならなくてごめん。
838名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/08/25(月) 11:12:59.68 ID:OVgyu5AK
小3受験国語と算数取ってるけど、両方難しいなあうちの息子には

受験する子はこんなんスラスラと解いていくんだろうか?
839名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/08/25(月) 17:01:25.44 ID:LV4aueN5
>>838
Z会の受験コースは相当難易度高いですよ。
4年生以降は更に体感難易度が上がると思います。
このレベルを通信(言わば独学)でスラスラこなせるのは最難関クラス合格者位のポテンシャルの持ち主。
基本的にはヒーヒー言ってる人が殆どです。
なので教える側(大抵は保護者)にもそれ相応の実力が求められるので、最後までZ会で押し通せる人は色々な意味で相当優秀な家庭の持ち主ではないでしょうか。
840名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/08/26(火) 10:08:40.26 ID:R6AQfT8k
>>836
現在年長で今年京阪神の比較的合格しやすい私学受験予定。
Z会年長コース受講中。
ワークで小学校受験と似たようなものもたまに出るけど
Z会幼児コースは簡単なので小学校受験の役には立たないと思う。
ぺあぜっとは理科的好奇心の刺激と親子のコミュニケーションに役立っています。
そもそも目的が違うと思うのだけれど。
我やの場合受験ペーパー対策の息抜きの遊び的な意味でやらせている。

地方国立がどの程度の競争率の学校かその地方によって違うと思うのでなんとも言えないけど
それなりの倍率の所を受験予定で、受験対策としてZ会を考えているなら全然役に立たないと思う。
841名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/08/28(木) 14:19:38.19 ID:ZXwN86IW
>>836
>地方国立なので情報も少ないし

そんなのんきな事言っていないで、小学校受験考えているなら早く塾でも探しなさい。
小学校受験の新年度は11月だよ。
情報が少ないのなら尚更。
842838:2014/09/02(火) 13:51:46.57 ID:Ft7ZK4fE
>>839
ありがとう
そう言われると自信がつく
後は、親がどれだけついていけるかかね
やれるとこまで頑張ってみるよ

算数は大学のとき塾で散々稼がせてもらってたのが今も生きてる
国語がなあ・・・答えはわかっても説明できない
全てを「問題文のここに答え書いてあるだろ」と説明するしかできないw
だってそこに書いてあるんだもの
843名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/09/06(土) 08:55:21.79 ID:e++sirCd
この4月から始めてる小1の子供が「ハイレベルやりたい」と言い出したのですが、
今の小1だと漢字読み出したばかりだし、ちょっと判断が難しい。
真面目というか頑張り屋なタイプだし
自分も中学受験の時期は苦しかったから、
難しすぎて今から挫折したらかわいそうだなと思ってしまうのですが、
皆さんどうしてるのでしょうか?
844名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/09/06(土) 15:05:08.22 ID:S8pc9mlM
横ですが、ハイレベルがあるというのを、お子さんはどうして知ってるんですか?
いや、うちも4月からやってる1年生なんで、どうやってそういうことを知って、自分から希望するのかと。
845名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/09/06(土) 15:22:07.37 ID:lgZYrRNU
>>843
ハイレベルコースといっても標準コースの冊子に数ページハイレベル問題が追加されているだけです。
なので特に大変という事もないと思いますよ。
Z会のネームバリューから来る難問が詰まってるのは3年生からスタートする受験コース。
こっちは半端な気待ちだとあっという間に大やけど負いますけどね…
846843:2014/09/07(日) 08:43:24.82 ID:VqslcD0Q
>>844
Z会の問題は難しいのか聞かれたので、
今やってるのは普通だけど
他にもうちょっと難しいのもあるみたいだよと私が教えました。
そしたらやりたい、と。

>>845
すみません、調べればいいことなのにご親切にありがとう。
最初から最後まで受験レベルの難問がぎっしりなのかと勘違いして
私の方がびくびくしてました。
様子をみて始めてみようと思います。
847名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/09/07(日) 11:08:45.58 ID:ovcZ9vuW
>>846
844です。
お答えくださり、ありがとうございました。

うちは、
「はってんって何?」と聞かれたので、
「ちょっと難しい問題だよ。こればっかりを集めた本もあるんだって。」と言ったら
「(はってんは)時々あるから面白いんだよ。」と軽くいなされたクチです…。

8月の別冊の長文読解(国語)にちょっと苦労してたので、スタンダードぐらいが妥当な感じなんですけどね。
848名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/09/20(土) 15:56:24.60 ID:nG/CWWii
麩菓子水溶液洗剤ピルトイレLGSIM番組ニューヨークリベンジバック最終話林檎問題パック中学産不埒責任野枯れエレベーター派閥編集長拒否マックさむらいきゅうり副クブララーメン宅備読流収艦情事携帯災難問題

麩菓子水溶液洗剤ピルトイレLGSIM番組ニューヨークリベンジバック最終話林檎問題パック中学産不埒責任野枯れエレベーター派閥編集長拒否マックさむらいきゅうり副クブララーメン

麩菓子水溶液洗剤ピルトイレLGSIM番組ニューヨークリベンジバック最終話林檎問題パック中学産不埒責任野枯れエレベーター派閥編集長拒否マックさむらいきゅうり副クブララーメン
福岡薬剤大学不動産態度OB駐車近代ワゴンクラブス独立イスラムボイコット野球松戸機密出世投棄接待ラーメン

アリババ訳ポスト出島天安門沖縄不信工場義兄ツアーマナー観光社客初期出張会長ぱん光速らーめん
849843:2014/09/20(土) 23:47:15.18 ID:KOS3ugww
>>847
レスが遅くてすみません。
結局来月からハイレベルをお願いすることにしました。
たしかにときどきあるからいいんだろうけど、
お子さん結構大人みたいな物言いしますね。かわいいな。
うちも先取りバッチリ九九余裕みたいな子じゃないけど、
本人はやる気満々なので様子見ながら応援していくつもりです。
高学年になったら勉強見られるかちょっと不安...
850名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/09/29(月) 19:50:38.29 ID:2nXnkiZE
来年から3年生なので、受験コースと一般で悩んでます。
田舎のため、受験コースの適応校には載っていませんでした。
偏差値を用いて、自分で判断するしかないですよね。
だいたい、どのくらいの偏差値から分かれているのでしょうか。
851名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/09/29(月) 20:03:07.32 ID:tnC60eg5
>>850
Z会で受験を貫徹するつもりなのでしょうか?
受験コースが想定している適応レベルは想像以上に高いです。
少なくとも中受界で上位校(難関校)と呼ばれている学校が目標です。
中位以下の学校を目標にするには無駄だらけですね。
1〜2年後には通塾予定というのであれば特に受験コースなど選ばすに市販物を利用した方が良いかと。
どうしても都合上通信教材で受験する必要があるのならば四谷大塚なども検討対象に含める事をお勧めします。
Z会受験コースで貫徹するのは(親に)相当な覚悟が必要ですよ。
852名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/09/30(火) 07:33:56.78 ID:Fh17IyM1
>>851
受験する中学は偏差値は69だと資料にありました。
田舎なので、受験できる学校が極端に少ないです。
そこ以外だと、あとは偏差値49の私立中学が通学1時間圏内です。
地元の公立中はヤンキーがいまだにタバコ吸いながら登校してる状態で、
絶対に行かせたくないので、妥協せず、必ず合格できる!というレベルまで
引き上げてあげたいです。

本人は、今はハイレベルをやってますが、
最後の2ページのはってん問題は、ひとつふたつ間違えてしまいます。

私は教えるのが苦手で、すぐ苛々してしまって、言動に出てしまうので、
分からないところは時間がかかっても、自分で解かせています。

親も覚悟しないといけないくらい、
受験コースは厳しいのですね…。

田舎なので、塾が、明光義塾と、個人のおじいさんがやってる塾しかなく、
とても受験を見据えて任せるところがなく、Z会に入会しました。

偏差値69は難関と呼んでもよいのでしょうか。
親も含め、指導者がいない状況では厳しいでしょうか。
853名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/10/01(水) 03:16:59.65 ID:C4jgrNHr
>>852
どこの偏差値かは分からないけど69ともなればかなりの難関校ですよね。
それでいてZ会の目標校として載っていないとなるとどこなのかな…
まあどこであれそのレベルであればZ会受験コースがオーバースペックとなる事もないと思いますので受験コースで頑張るのも一つの方法だとは思います。

ですが…親御さんが教えるのが苦手ですぐに苛々してしまう、とありますよね。
この時点でZ会は消えます。
Z会受験コースは親に先生としてのサポート力を最大限に求めます。
子供と良い関係を築いた上で中学受験レベル問題の指導力が必要です(分かりやすく言えば目標校の過去問を教えてあげる力です)
大抵の人はこの条件がクリア出来ないので塾に放り込むんですよ。(親子バトルはどこも同じですので気になさらずに)
子供が自分でコツコツやるといっても限界がすぐにやってきます。
ネット授業がある四谷大塚などでも親のサポートがなければ全然やっていけない人が殆どです。
スケジュール管理等も含めて親が冷静に子供の面倒をみれるというのでなければ通信等による家庭学習のみでの中学受験はお勧めしません。
ましてやかなりの難関校が目標のようですのでプロの手を借りるのが良いかと思いますが…

それだけの難関校が受験出来る地域ならば、その難関校に合格者を多く出している塾が必ず存在しているはずです。
そういった塾を探し出して相談する事をまずは考えて下さい。
それでもダメでどうしても通信になるなら四谷大塚の方が良いかと思います。
こういう言い方はキツいとは思いますが親御さんに指導力がない場合、Z会での受験は失敗します。
854名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/10/01(水) 16:52:18.98 ID:puI4qhvC
詳しくありがとうございます。
私も独身の頃は、バイトで塾講師をしていましたが、他人の子は教えられても、
我が子には、どうしても感情が出てしまい、うまく教えることができません…。

4年生あたりからは、塾を本格的に考えようかと思っています。

受験校ですが、通学1時間圏内とは、車で片道1時間ということです…。
(電車、バスは来てない地域なので…)
私の地元には公立のヤンキー中学しかないので、
遠いですが、私立にやりたいと考えています。
そこで一番近いところが車で50分のところにある、偏差値69の学校だったんです…。
偏差値50代のところが一番近ければそこでも良かったんです…。

塾ももちろん、その地域に行けば、いくつかあるかと思いますので、
4年生になるまで1年、Z会の受験コースでしのいで、
その後は、プロにお任せします。

やっと親としてのサポートの方向性が見えてきました。

どうもありがとうございました。
855853:2014/10/02(木) 01:37:25.05 ID:YZ+8+rII
>>854
他人の子には冷静に出来ても我が子相手となると…は多くの親御さんが悩む事なのであまり深く考えない事です。
さっさと信頼出来る塾を見つけて放り込んでしまいましょう。
しかし、マイカー送迎で片道1時間ですか。
かなり難儀な地域のようですが、先々の事を考えた場合にそれで良いのかなという疑問が少々。
他に公共交通手段がない状態で何かトラブルがあった時はどうするのでしょうか?
すぐに登校出来なくなってしまいそうです。
近隣地域にその学校へマイカー通学をしてる同じような生徒が多くいるなら大丈夫ですが、そうでないならマイカー1時間通学は今一度熟慮された方がよろしいのではないでしょうか。

また4年生から塾に入れると決まっているならZ会を3年生の間だけやる事はあまり意味がありません。
受験勉強は4年生からのカリキュラムで十分ななで、3年生の間は市販本を利用して少し手応えのある算数をやったり計算や漢字という基本的な事を毎日やる様な事だけで構わないと思います。
どうしても色々と気になってしまうのであれば、早めに来春からの塾を選定して入塾までにやる事をその塾で相談すると良いでしょう。
そういった事に真摯に向き合ってくれる塾が見つかれば安心です。

なんだかZ会スレでZ会をネガってるコメントばかりで申し訳ないですがw、目的にあった利用法でないと通信教材は痛い目に遭いますからね。
これから色々と大変でしょうが頑張って下さい。
856名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/10/02(木) 08:57:41.76 ID:2OL1wql2
>>854
ヤンキー中を脱したいなら、まず地元から引っ越すのが一番では?
公立でも大丈夫そうな地域で且つ近所に塾やめぼしい学校、ハイレベル学校も通学圏になるような場所に越せばいい
もし地元に仕事があっても親が1時間かけて通う方がいいと思うの
857名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/10/02(木) 10:13:15.78 ID:3I7D5T4u
>>854
現在小4のうちの子は1年からZ会(算国ハイレベル・4科)を始めて、3年から受験コース(4科)を受講し、
新4年になる少し前(冬期講習)から通塾を始めましたが、今も国語のみZ会を続けています。
3年の間だけの受講もやってよかったと思っています。

確かに塾とはカリキュラムが違いますし、うちは中途半端な時期の入塾だったこともあり、
Z会でやっていない内容のときは以前からの通塾組に追いつくのが大変なこともありましたが、
Z会で期限内に添削問題を提出するため、1ヶ月の学習計画を立てて学習する習慣をつけていたので、
宿題の多い塾ですが、通塾が始まっても宿題をこなすのが大変ということはありませんでした。

4年から通塾を決めているなら自宅学習だけでもいいと思いますが、検討されている塾の公開模試があれば
できるだけ受けてみるといいでしょうね。(塾生も受けるものの方がおすすめ)

ただ…>>853さん同様、受験校がマイカー通学片道1時間というのはすすめられないかな。

小4から通塾開始するとして、塾に通うのにも時間がかかるなら、親子とも結構な負担です。
通えるという学校が偏差値69と49ではかなりの差がありますし、69の学校が残念な結果になったら、
49の学校か地元公立中になるわけですよね。
3年間頑張った結果がそれだった場合、割り切って通う(通わせる)ことができますか?
どうしても地元公立中を避けたいなら、引越しや寮のある学校を検討することも必要だと思いますよ。

まだ2年生ならまずはその辺りをよく考えて、とりあえずZ会は受験コースを申し込んでおくのでも
いいのでは?
858名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/10/03(金) 18:13:02.93 ID:YwUCHHS8
どうもありがとうございます。
確かに、毎日マイカーでの送迎には無理があるかと思います。
ただ、地元にすでに家を建ててしまったため、
税金やローンの関係上、簡単には引っ越せない状態です。
もっと先を見越して慎重に行動すればよかったのにと、
親の浅はかさを露呈しているようなものですよね…。
相変わらず、私は目先の事しか見えていないと痛感しました。
受験へのサポートも、かなり不安です…。

とりあえず、できることをやって、それまでは準備と情報収集し、
4年生から、本格的に受験についてプロにご相談しようかと思います。

どうもありがとうございました!
859名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/10/31(金) 21:45:41.88 ID:04nWcMi5
■■■
通名の方々:

テレビ局・新聞社・ラジオ局・出版社・
芸能人・テレビに出てる人・本を出している人・雑誌の表紙・芸術家・
スポーツ選手・アダルトビデオ・性風俗・ヤクザ・暴力団・部落(同和)・
教員・大学教授・ノーベル賞受賞者・医師・弁護士、検察官、裁判官・政治家・公務員・
経団連・経済同友会・公益法人・旧軍人・巣鴨プリズン・明治政府〜・
塾・予備校・専門学校・ 自動車教習所・ 商店街・飲食店・寺・2ちゃんねる・

■■■
860名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/11/07(金) 02:31:53.20 ID:Mdq5HzTS
保守しておきます。

今2年生なら中学までに生徒は総入れ替えになるし、先生も多少変わるだろうから、
もしかしたらマシになってるかも?
861名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/11/29(土) 02:24:00.33 ID:MIv/jp/M
過疎ってますね。わ
862名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/11/30(日) 02:57:44.80 ID:eOxvK9WE
小2ハイレベル受講中。中受験はせずに公立中→公立上位高→難関国立大学へ進学させる目論見。
今のうちから深い論理的思考力と表現力を身に付けさせたいと思うのだが、3年生から引き継ぎハイレベルコースで良いのか、中学受験コースへ移るほうが良いのか悩んでいる。
中受験のテクニックが中心ならウチの意図とは違うし。見本取り寄せたら余計に悩んでしまった。
なお、家では副教材として「ハイレベ」「はなまるリトル」「日本語論理トレーニング」「論理エンジン」「漢検ステップ〜5級」を使用中。
ちなみに息子が将来なりたい職業は、新型新幹線の開発にたずさわる人、だそうな。
863名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/11/30(日) 05:13:24.00 ID:PX0Z0aLH
>>862
目標がはっきりしているなら、それがちょうどいいと思うよ。
多少理系重視でバランス取れていると思う。
たたzかいは難しいからね。

挫折して夢を諦めるようなことはしないで欲しね。
864名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/11/30(日) 15:17:28.48 ID:eOxvK9WE
>>863
>>862 です。ありがとうございます。新幹線の整備なら高卒でなれるとのこと。車両開発なら修士を終えた方がいいらしいです。
ただいつどこで本人の希望が変わったり情勢に変化があるか分からないから、今からそれなりにやってます。
Z会が難しいのは100も承知ですが、数ある見本を息子に見せたらZ会とリトルクラブを選んだので¥の都合で現在に至っています。
865名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/12/03(水) 20:56:26.68 ID:Wg2aUre4
Z会の小一レベルって、簡単すぎませんか?
866名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/12/03(水) 21:08:00.87 ID:Wg2aUre4
来春新一年生の子供がおります。
Z会の資料を取り寄せましたが、1年生から始めるか、2年生から始めるかで迷っています。
ゆくゆくは中学受験を考えておりますが、この年齢で先取りしてもあまり意味は無いのでしょうか?
2年生くらいの国語、算数は既に出来ておりますが、2年生からだと、理科やその他の科目がキツイのではないかと心配しております。
あせらず、1年生からさせるべきでしょうか?
867名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/12/16(火) 14:09:08.75 ID:ySgMrXC1
来年から年少なんで資料をとりよせてみた。
正解と思うものにマルを塗ってみようというものも丁寧に塗って
シール貼りは何度も貼り直しができて、とても楽しそうに進めてくれた。
来年からデビュー決定だな
868名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/12/20(土) 02:11:08.36 ID:yJqjF6xb
一年生の息子がやってます
確かに簡単だけど、学習習慣をつけるのが目的なので不満はないかな
今は国立に通ってるけど、我が家は先取りではなくコツコツ派、三年生からは受験コースをとる予定
869名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/12/20(土) 08:36:44.25 ID:SytSw+i8
エブリスタディについてるカレンダー、皆様使ってますか?
一年男児ですが、あれに予定を書き込んで勉強するようになったら、並行してやってるドリルとかの進捗も全部自分で把握できるようになって、今では習い事とか帰宅時間の兼ね合いも考えながら、勉強全体の配分ができるようになりました。
親は、進み具合をチェックするだけでよくなったんで、共働きなこともありすごく助かってます。
870名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/12/20(土) 14:54:59.74 ID:X4z7SGGZ
>>869
うちも使ってます。

月初めにスケジュール立てて、
それをどんどん前倒していくと、
添削提出まで無理なく進みます。
871名無しの心子知らず@無断転載禁止
高学年で作文コースを取っている方いますか??