落ちたようなので立てました。
>>1 乙&ありがとう!
自分では立てられなくてorz
5 :
名無しの心子知らず:2010/11/15(月) 20:52:02 ID:5NXmiQEb
208
一週間後に児童精神科の受診をひかえてる
予約してから二ヶ月、ながかったなぁ
多分、診断つくんだろうな
気が狂いそうだよ
7 :
名無しの心子知らず:2010/11/16(火) 17:33:05 ID:IzvDivbv
そんなことで!?
>>6 待ってる時間って不安だよね。
うちは来月心理士同席の元での面談だ。
予約から二ヶ月、待ってる今の方が色々不安なのかもしれないと思う。
決まっちゃえば、やるしかなくて度胸決まりそうなんだけど。
様子見スレに誤爆してしまった。
1歳4ヶ月、最近になって横目の視覚遊びが始まりました。
フェンスや壁を横目で見ながら歩いたり、ハイハイしたり。
呼びかけて他の遊びに誘えばやめる程度。
歩き出して1ヶ月ほどなのでただ変化を楽しんでいるだけなのかなと思いましたが、検索して出てくるのは「自閉症」という言葉ばかり。
呼びかけには反応あり、おもちゃも普通に遊ぶしバイバイもできる。
指さしはできるが「要求」は手指し。
この先どうなっていくのか不安で眠れない。
自治体の発達相談では1.6検診まで様子見と言われているけど面談も申し込んだ。
自分自身が常に子どもを「観察」して楽しんで遊べなくなりちょっとしたことでも「これは…」と悪い方に考えてしまってとても辛い。
一時的なブームじゃないかな。
我が家の3才児も横目でくるくる回ることがあって心配したけど、
単に楽しかっただけみたいで、短期間でおさまったよ。
>>10 ブームだといいんですが…昨日は支援センターの壁際を延々横目で歩いていました。
途中他の遊びをしながらも歩く時間の方が多く、広くてのびのび歩けるのが楽しいのか一度や二度の呼びかけではなかなか止まってくれず焦って抱き上げたりしてしまいました。
(保健師さんには無理に止めないで注意を逸らすよう指導を受けています)
もちろん人それぞれでしょうけど、
>>10さんのお子さんはやめるまでどれくらいの時間がかかりましたか?
その度に止めたりしていましたか?
1乙です
他のあそびに誘って止めるならただのブームだと思うけど、気になると辛いよね
面談でもたぶん心配ないか様子見って言われるんじゃないかと思うけど…
いちど気になるといろんなことが気になると思うけど
笑って過ごしても悩んで過ごしても同じ1日だから笑って過ごしたほうがいいよと思う2歳3ヶ月様子見児の母です。
最近の事件で、施設に通院してる子の母が写真に落書きして、ってやつ
絶対しちゃいけないことだけど、追い込まれた気持ちはわかるなあ…
それのヤフーのコメとか見たらそんな母親だからとか、今からちょっと発達が遅いぐらいで、とか
普通に目が合って、いっしょに遊んで笑ってお話して、ってのが無いってすごく辛いのに
愛情があれば伸びるとか…もちろん愛しているけどそれ以上に不安があるんだよううう
0歳から1歳代には人見知りと後追いが全くなかったのですが
2歳頃から後追いのようなものが始まり、児童館などでは母親と一緒じゃないと
行動できなくなりました。
でも父親が休みの時は母親には来ず、父親にべったりです。
これは発達的に問題があるのでしょうか?
言葉は遅めで初語一歳半、二語文は2歳5ヶ月頃からです。
あーもう何もかもイヤダ。 <br> <br> どんなに密に接しても何も変わらない自閉っ子と、 <br> いくら話し合っても意見の合わないツレ。 <br> <br> これ以上ムリ。 <br>
前のすれで幼稚園入園を断られた二歳九ヶ月娘。
別の母子分離がゆっくりの幼稚園への入園が決まりました。
親の負荷は大きいけど、娘にはこちらの方がよいと信じています。
15ですが前向きな気持ちと裏腹に不安も増えています。
ともかくオウム返しがすごい。
昨日何した?ときくと昨日なにした?
○○ちゃんと声をかけると○○ちゃんと答える。
遊んでいるとお母さん、みてごらんとかいってきたりなんなのこれ?とかいうけど、あまり親に話し掛けてこない。
それでも半年前は要求を言葉にできなかったのが開けてとか靴下はかしてとか言うようにはなったのだけど。
最近意識してまわりの子供みだしたらうちよりもっと小さい子供でも言葉はつたなくても会話での意思疎通が出来ているので不安になっている。
あと夕飯食べていて眠くなると、いまだに泣き出してグズル。
その時言っている事が意味不明。できない!できない!いらないとか。
でもご飯さげると○○ちゃんの!と言って怒る。
こんなんで幼稚園行けるの?来月の発達相談で病院の診察奨められたりしそうだ。
>>11 遅レスすみません。
1年も前のことなのではっきり覚えてはいませんが、2週間くらいは
時々やっていたと思う。
ただ長時間続けてではなく、気が向くと楽しそうに。
横目って気味が悪いし、ニヤニヤって感じだし、ネット情報であたまでっかち
だったし、見たときは凄くショックだった。
でも止めなさいとかは言わずに、他の遊びに誘ったかな。
その後は一切しないし、単に面白かったんだろうなと。
それに回るときは横目になるのは当然だしなと今なら思う。
>>17 >>11です。
自分もネットの見すぎで頭でっかちにはなっているように思います。
気長に、見守ろうと思いました。ありがとうございます。
ここでいいのか分からないのですが・・・
みなさんはお子さんの気掛りな所等、義両親へ話していますか?
私から見て自閉傾向がありそうな女児@2歳半を連れ、盆・正月の帰省が鬱です。
義両親は県外に住んでおり、当分会っていませんが
大分話す言葉は少し増えては来ましたが、まだまだ宇宙語満載です。
言葉の遅れだけでなくパニックもひどいです。
医者の指摘でなく、私からみての判断なんだよね?
義両親からなにか言われたら、その時に成長がゆっくりでちょっと心配してますって
伝えるくらいでいいんじゃない?
あと、2歳半でパニックって、うまく物事を伝えられなかったり、思うようにならなくて
肝癪起こすのって、2歳児の超仕様な気がするんだけど、違うの?
吐き出し。
2歳半男児。3歳検診まで見守るつもりだけど、
私の心のぶれがしんどい。。。
言葉遅かったけど最近3語文出てきたし、
お友達にも積極的に関わろうとするようになってきたし、
だいぶ我慢できるようになったし、切り替えも早い。
やっぱり個性の範囲では・・・?という気持ちと、
横目も襖の開け閉めも半年以上続いてる、
指示に従わないし関係ない独り言多いし、応答も不自然だったり。
友達と遊んでる途中で興味が逸れてどっかにいっちゃう、
得手不得手の差が異常に激しい・・・
やっぱりどこかおかしい・・・という気持ちが
一日ごとぐらいに行ったりきたり。
保育園のお友達の名前覚えられないのに、
数字は二桁まで読めるって、凸凹激しすぎだよね・・・。
>>16 うちも来年入園。来月面接だけど、断られたらどしよ。
親とは意志疎通ができるけど、他の人とは無理。
もう3歳になるのに「名前は?」「何歳?」とかの簡単な質問すら答えられないけど、やっぱまずいかな…。
自治体の教室でも一向に集団遊びができるようにならないし、ほんと、幼稚園いけるのかとorz
3歳児健診いきたくないな。前回のようにうちだけギャン泣きなのが目に見えてんだもん。
療育センターで個別にやってもらえたらいいのに。
二歳五ヶ月の二人目の息子が、今日初めて二語文もどきを言えた!
一語ですら全く綺麗に発音できないし、
二語文もどきを言えた位で、身内以外には誰にも分からない言葉だけど嬉しい!
涙でた。
>22
上の子が通っている幼稚園をみていると「同年代と一緒に遊ぶ」というのは、
年少組でも最初は無理ですよ。
入園して秋を越えると、クラスの大部分ができてくるって印象。
例えば、一緒にいるように見えても完全に個々でやっている事はバラバラw
一人目の子の親は、夏までは皆
「何故うちの子は友達と一緒に遊べないのか」と愚痴祭りでした。
検診もガン泣きで一度も普通に受けられた事がなかったです。
だから、一緒に遊ぶ・検診が受けられないという点だけは気にしないでもいいと思います。
24 :
名無しの心子知らず:2010/11/22(月) 09:59:19 ID:J+6PA2l2
>>22 16です。
気持ちわかります。ただ幼稚園は選抜するかしないかのどちらかみたいだから、事前に確認しておいた方がうちみたいに嫌な思いをせずに済むかも。
最近の娘はパニック傾向がある。
眠くなるとびーびー泣く。
パニックになるようで自分で○○がほしいとか言い出すのにさしだすとちがーうと言ってびーびー。
わけわからんこというし。
言葉でなんか言ってくれ!
25 :
名無しの心子知らず:2010/11/22(月) 13:47:16 ID:YUtI0Ro9
幼稚園入れないかも
とか親の世間体やエゴ
子供にとって何が一番大事か考えて
つまり、さっさと専門医の診断受け入れて療育始めて
1歳半の息子。指さしもないし言葉もまだない。
手遊び歌の動きをなんとなく真似していたり、少しはこちらの言うことを理解していたりする感じはあるけれど、
名前を読んでも反応悪いし本当に心配になってくる。バイバイとかいつになったらできるようになるんだ。
やっぱり自閉症とかあるのかな…
うちももうすぐ1歳6ヶ月。
指さしもないし、言葉も出ないし、バイバイもしない。
最近絵本読んでの要求が激しいので、それで言葉を覚えてくれるのを
ただひたすら祈るのみですが・・・。
2歳3カ月の男児だがまだ二語文がでない〜
あんまり落ち着きもないし心配。
来月から保育園に通うから少しでも二語文がでるといいな。
22だけど
>>23 書き方が悪かったかも。集団遊びというか、みんな輪になって親の膝にのって手遊びをしたりするのを激しく嫌がるの。
「お友達と遊ぶ」とかそういうのができないとかじゃなくてね。
>>25 何様?もう行動して療育もいってるし。様子見なのか、診断名は聞かされてないがね。
ここは吐き出しスレ。わかったような口きくな。
>>26>>27 うちも一歳半検診の時点で指差ししなかった(一応手では差してたけど)
でもその後1ヶ月で指差し完璧になって応答、発見色々するようになったよ
言ってる事もかなり理解出来るようになった
ちなみに指差しなくても〜はどこ?で手を差したり顔を向けるって感じであれば
物の認識が出来てるはずだからそのうち指差しは出ると思うよ
うちはまだ発語がない一歳9ヶ月
理解力はかなりあるんだけどなぁ、早く喋りまくってほしい
2歳11カ月でやっと二語文が出た…
うちは言葉の理解も遅れてるのでまだまだ心配。
幼稚園諦めて児童デイサービスに通うことになった。
言葉で言われても理解できないのはやっぱりネックだったよう。
来月診断が下りるけど、どうなるかな。
ことばの教室に通ってるんだけど、同じクラスの男の子は
うちの娘より喋らないけど、理解力は大丈夫(指示を聞いて、うんと返事して従える)
なので幼稚園はOKだったそうだ。
いつになれば母子分離できるんだろう…遠いけど今が頑張り時だもんね。
すこしフライングで申し訳ないのですが、吐きださせてください。
来月1歳になる娘。37w1dに2000gで出産。ずっと発達が遅れている。
首すわりは5ヶ月後半。お座りは1月前から座れるようになったがまだしっかりしていない。
お座りさせてしばらくすると、自分で腹這いの姿勢になってしまう。
動くのは9ヶ月から始めたズリバイのみで、ハイハイ、つかまり立ちをする気配もない。
喃語は今まで「パパパパパ」だったのが、最近「マンマンマン」も加わった。
指さしはなし。バイバイ、パチパチ、いただきますの真似を始めたが全然おぼつかず
逆さバイバイをする。
人見知りは7〜8ヶ月をピークにおさまってきたが、母親に対する後追いはなし。
(父親への後追いの方がひどい)
健診ではもうしばらく様子を見ましょうと言われたが、発達の遅い娘を見守ってると不安でしょうがない。
今から覚悟しておいたほうがいいのだろうか。
1年前は1歳になるのが待ち遠しかったけど、今はこんな状態で1歳になってしまうのが心配で
後ふた月くらい猶予が欲しいと思ってしまう。
・・・・・・・・・・。
1歳半検診終ったらまたおいで。
>>32 小さい子は安定しないからお座り上手く出来ない場合はあると思うよ
少しでも座ってられるなら大丈夫だよ、しないだけで出来ないのとは違う
真似も出来るし一歳前なら普通だよ
まぁとりあえず一歳半になるまで何も心配しなくていいのさ
あと1ヶ月経てばまた何かが違うはず
35 :
名無しの心子知らず:2010/11/24(水) 09:08:17 ID:+mPDtniq
3歳6ヶ月です
慣れた人にはよく喋り言葉文章はほぼ完璧です
が…
初対面の人に名前も返事もできません
機嫌が悪いとリトミックでも一人やらなかったり
毎回名前を呼ばれるんだけど返事ができずくねくね…
トイレはママとしかいけない…
>>32 小さく生まれたんだから、今は少し遅れてしまうのはしかたないよ。
でも2歳、3歳って子供の成長が緩やかになるに連れて、追いついてくると思うよ。
>>35 同じだぁ2歳10ヶ月の娘
挨拶出来ない、しゃべらない、リトミックできない、トイレはママとだけ
下手すると、話しかけられると背中を向ける(特に男の人)、逃走する
家だとよくしゃべるし、挨拶もありがとうもごめんなさいもしっかりいえるんだけど・・・
来年から幼稚園なのに、悩みすぎて頭が痛い
38 :
名無しの心子知らず:2010/11/24(水) 17:37:20 ID:+mPDtniq
>>37 なんでなんでしょう
私や私の両親などは挨拶もお喋りも得意なんですが…
お友達がいるとワガママになっちゃったりもします
幼稚園不安だなぁ
>>38 ここはsage進行厳守ですので、sageてくださいね。変な人きちゃうので。
すごい恥ずかしがりや故の一過性のものか、あるいは場面緘黙とかですかねぇ。
うちの娘も同じ感じだからわかるけど、いろんなことに過敏じゃないですか?
感受性が強すぎるというか、他人と自分の壁が高すぎるんですよね。
どうしたらいいのかはわかんないけど…。
>>39 すみません
やり方がわからなくて…できてますかね
すごく過敏なタイプですね
こだわりすぎみたいな変なことはないんですが
妥協点が最近要約下がってきた感じ
それでもまだまだなんでもいいやって子には程遠い…
慣れるまでに何時間もかかるし
ママがいい〜ってすぐなるしね
41 :
37:2010/11/24(水) 21:49:28 ID:Qz9yA1tq
娘は過敏というか、すごく怖がり
注目を浴びるのも嫌みたいだなぁ
2歳半検診で人見知りの事も言ったけど、様子見ましょ〜って感じだった
公園に連れて行っても、友達と絡めないし、ママさん達から声かけられてもそっぽ向いて無視するから
こっちがいたたまれなくなってしまうよ
最近ママべったりに拍車がかかり、家の中でもずっとついてまわる
ちょっと疲れた
>>33 >>34 >>36 >>32です。レスありがとうございます。
生後10ヶ月を過ぎてもお座りがしっかりしない、ハイハイたっちができないという事例をググると
発達障害のお子さんに関するブログ等をよく目にするので、
うちもやはり何か問題があるのかと悩んでいました。
他の同月齢の子に比べると、本当にゆっくりと少しずつですが成長しているので、
(おそらく引っかかるであろう)1歳半検診まではあまり考えすぎずに見守りたいと思います。
フライング書き込みにもかかわらずご親切なアドバイスありがとうございました。
実は、1歳どころか3歳くらいまでそう心配することないと思う。
恐ろしく成長の個人差が激しい年齢だから。
1歳でハイハイたっちしないなんてほんとありふれた話だし、
3歳でしゃべらないのだって別に障害でないケースも多い。
まあその個人差が大きいからこそ発達の差が気になるんだろうけどね。
でもさぁ我が子が幼稚園なり保育園に行きだして
トラブル起こしてからじゃ遅いじゃない?
ウチも今の療育教室紹介して貰うまでに市の発達相談や心理士との
面談何度もやって入るのに半年かかったし
医師との診察なんて予約してから二ヶ月待ちだった
やっぱり気になる事があるなら早めに行動した方がいいと思う
行動だけはしっかり起こしておいて、
気持ちはおおらかに、いつもニコニコっていうのが理想だよね。難しいけど。
何もなければ神経過ぎで子供の成長を自分の競争とはき違えている親扱い、
何かあって出遅れたら情弱で不都合から目をそらす無自覚親扱いと、
発達が遅めだったり気になるところのある子の親は、なかなか身の振り方が厳しいよね。
体の発達が遅いのは発達障害というより、発達遅滞の可能性がある、のほうが近いんでは?
なんにもないといいと思うけど、一歳半検診まで様子見と言われるとは思うが一歳半まで待たずに
早めに保健婦さんに相談してみたり
自費ででも大きいとこの小児神経科みたいなとこで診察うけてみたらいいと思うよ。
なんにもせず半年不安で、他の子と比べながらの日々はよくないしね。
体の発達早い子、多いからね 一歳越えたら比べてしまって
外出る気がなくなるかもしれないからね。
発達の遅い子の月イチの集まりとか、療育とか紹介されるかもしれないし。
来週2歳になる息子
一歳半健診で応答の指差しがなく、単語が少なくて引っかかった。
一歳10ヶ月で発達相談受けたけど指示も通るし、職員さんとも遊べてるので言葉だけ遅いタイプだろうと言われました。
昨日いきなり応答の指差しが出来るように!
相変わらず単語は少ないけどこれから爆発来るかなぁ…
自閉症の場合は生後6ヶ月あたりから
急激に頭囲が大きくなる場合が多いって。
ソースはnewsweekベビー。他にも研究段階だって断った上で色々書いてあったけど、
モニョる内容もあったから信用できるかどうかはわかんない。
頭の形といえば、三頭蓋との関連はどうだろう。
三角頭蓋だと逆に頭囲はあまり大きくならない?
私の知っている自閉症の子たちは特に頭が大きいとは感じなかったけど
少しでも原因が解明されてくれたらなぁ。
オピッツ三角頭蓋は遺伝子異常と、あと他の(まだ解明されてない)原因があるようです
ttp://www.nanbyou.or.jp/kenkyuhan/syorei2010/22123.htm (難病情報センターより)
沖縄で手術やってる医師本人も三角頭蓋=自閉とは言ってないし
一般的な三角頭蓋は大泉門が早く閉じちゃって形成されるから、だしね。
親のサイトみてると
手術やった私たちは勝ち組、やらないで手遅れになる親子がカワイソpgrみたいな
発達に不安を抱えているような親を煽ったり
成功事例しか出してないあたりがホメオパシー臭いと思ってしまう。
まだ原因がはっきりしてないのに、「治せる」「治った」宣伝が多すぎる。
3歳神話とか8歳神話、10歳神話とか神話多すぎだしw
うちもチビすぎてホルモン治療がだとか発達遅めとかいろいろ言われてるけど
医学の進歩を信じる。
…が、一番の問題がトメ。
トメが「コレ参考にしてね!治るって!!」って持ってくる本が
七田式のDVD、脳科学ばあちゃん本、
雪駄、エビオス、焼酎、漢方薬にフラワーレメディ、
私には骨盤ダイエットDVDw
うちの子、まだ歩かない1歳児ですけど・・・バアチャンorz
運動発達が遅いなら気軽にリハビリに通えばいいんだよ
療育とは違うし
お座りさせて…ってのは、自分ではできないのかな?
私の子は同じく一歳でズリバイだったけど今まで周りに普通の子でそんな遅い子はいなかったな
一歳でズリバイって目立ってたよ。
療育通ってるけど私の子レベルは一歳半以降も引き続き通ってる。もしくは早くから障害確定で療育入園コースが決まってる。
うちの子より、もっと運動発達早い子でも沢山いたよ。親が早めに動いてたから。
でも一歳半付近で歩けたら卒業してったけどね。健常児だから。
つまり一歳でハイハイの子でも通ってたって事。
1歳でズリバイどころか、1歳2ヶ月までお座り以外何もできなかった健常児を知ってる。
それと、1歳でハイハイなんて数字にしたら5割くらいいると思うよw
それは通えと指示があったんだじゃなくて、
前のめりなお母さんが通いたくて通ってただけだろうし、
むしろそういう不必要な神経質さってうだけであまり育児にはよくなさそう。
というかそもそも>52が誰に当てたレスかがよくわからないんだけど・・>42かな?
ひよこクラブにも九ヶ月でおすわりが安定しない
一歳になってもつかまり立ちしない
は 受診必要って書いてある。
そういうマニュアルは置いといたとしても
療育はゴリ押ししたからって入れないよ。
病院の紹介状か保健婦の紹介がないと。
首すわりとお座りの完成(座らせてじゃなく自分でお座り)の時期って重要らしいよ。
一歳でハイハイの子は沢山いるってのは、捕まり立ちももうとっくにできてる状態じゃない?
まだ歩かないだけで。
そういう子は沢山いるけど。
一歳二ヶ月でお座りだけっていう健常児もシャフリングベビーかなんかでお座り時期は正常でしっかりしていたんじゃない?
一歳近くでお座りが完成してなくズリバイっていうのは筋力が弱いか
まあ、なんらかあるはずだから早く動いたほうがいいと思うけど。
でも親がまだまだ大丈夫っていうなら仕方ない。
>>52 地域差激しいなあ。充実したところに住んでるんだね。
うちの子、首とお座りは
>>32みたいな感じ、1歳でずりばいだったけど、
(つたい歩きは8ヶ月からしてたが)病院行っても療育なんて紹介してもらえなかったよ。
1歳半頃には運動はほぼ追いついたけど、2歳の今でもよく見ればくねくねしてます。
が、検診等で相談しても「これくらいの人は結構いますよ」だし、
自分自身もこんな感じなので、個性の範囲内の低緊張なんだろうなあ。
>>54 ひよこクラブなんて間に受けてる人っているんだ・・・。
そりゃ錯綜する母親が多いはずだ。
10ヶ月のときずりばいのみだった息子がいます。
首すわりは普通だったけど、お座りは安定はしてるものの、
自ら体勢をかえることはない(親が座らせてずっとそのまんま)。
10ヶ月検診で相談したら、
「身体はしっかりしてるから大丈夫、
筋肉の使い方がわかってないんでしょう、練習させてね」と軽く言われ、
ハイハイなんて勝手にやりはじめるもんだと思ってた自分はびっくり。
子どももそれ聞いて奮起したのか、急に自ら練習を始め、
11ヶ月入るころにはハイハイ・伝い歩きできるようになりました
(言われなかったらやってなかったと思われる・・・)。
一人歩きまでまた間があいて1歳2ヶ月。
でもすぐスタスタ歩けるようになって、2歳半の今は運動面では問題なさそう。
運動面って、発達の問題もあるけど、性格もあると思う。
うちの子は不器用かつ慎重で、初めてのことには手を出さない、
できそうなことしかやらない。
32さんは小さく生まれたぶんもあるし、
10ヶ月検診でリハビリや受診を勧められていないなら、
もうしばらく様子見でいいと思うけどなあ・・・。
あと、社会面は1歳相当じゃないかなー。
まだ心配する時期じゃないと思う。
他人の大丈夫という言葉ほど無責任なものはない。
「大丈夫」と「まだ心配する時期じゃない」は全然違うよ。
早くから心配しすぎていいことないってだけでしょ。
長文すみません。
現在月2回の療育に通っている2歳1か月男児の母です。
療育というよりは、1歳後半〜3歳の発達が遅い子が自由に遊んだり、
手遊びをしたり、座ってお茶を飲んだりするクラスにいます。
来年の4月から、週2回の2歳児クラスを勧められています。
私は専業主婦で時間に余裕もあるし、物理的には行けるのですが、
どうにも気分がのらず、鬱々と悩んでいます。
というのは、週2回のクラスは子供の療育はもちろん、母に対しても
厳しい指導が入ると聞かされたからです。
子供は第一子でしかも一人っ子確定。実際私もしつけには自信がありません。
しかも子供は片耳が変形し、そちらは高度難聴です(もう片耳は健聴なので、
聞こえに問題はありません)。
子供は言葉が遅く、理解も遅いということで療育を勧められ通い始めました。
1歳8か月と1歳11か月で発達検査をしましたが、少し伸びもありました。
正直、子供はまだ話さないけど、障害があって話さない訳ではないような
気がしてならないのです。運動などは月齢以上にできる部分もあります。
時期が来れば話すようになるのではないかと呑気に構えている一方で、
放ってはおけない母子と思われて更なる療育を勧められているのかなと
気持ちがざわざわしています。
行って損はないとは分かっているのですが、そこまで努力しないと
いけないレベルなのかと複雑な心境です。
ここは相談スレではないのは分かっているのですが、ここが一番我が家に
合っていそうな気がしたので書かせていただきました。
何かアドバイス頂けると有難いと思いますので、よろしくお願いします。
>>61 発達検査をしてるんですよね。
1歳11ヶ月の時の、運動面を除いたDQはいくつですか?
今の言葉の理解の方の遅れはどんな感じ?
今現在、「○○持ってきて」の指示に従えますか?
絵本などを見て、「お魚どこ?」などに答える、応答の指差しはできますか?
目や口、手足がどこか聞いたら教えてくれますか?
遅れのレベルがどの程度によると思う。
あと、○△□などの型はめはできますか?バネみたいなグルグルまるは描けますか?
自治体によっては遅れなどが大したことなくても療育をすることもよくあるので、遅れの程度によっては気が進まないなら行かなくていいと思うけど、その程度はどんなもんなんだろうか。
61です。
>>62さん、レスありがとうございます。
DQは1歳8か月→1歳11か月で
運動80台→80台
認知70台→80台
言語40台→40台 でした。言葉での指示がほとんど通らないので、言語以外も
低目だと思います。
「○○持ってきて」、は生活の流れの中ではできますが、突然言ってもできません。
(出かけるから)帽子持ってきてとか、(テーブルで遊ぶから)椅子持ってきて
などはできますが、流れがない時に指示してもほぼできないです。
何に対しても指さしはしませんが、車が好きなのでテレビなどに出てくると
「ブーブー」と言って満面の笑みで親の方を見て教えてくれます。
あと、ズボンをはかせる時に「足」、「反対の足」というと、足を上げて
着替えに協力してくれます(手も同様です)。
型はめは1歳8か月時は検査の時はできず(家ではできていました)、1歳11か月時は
得意になって何度もやっていました。
お絵かきは、「せんせい」で丸いマグネットでタイヤをスタンプし、その上に
楕円のようなグルグルを描いて「ブーブー」と言っています。
長文、読んで頂いてありがとうございました。
61です。もう少々すみません。
ちまたでは早期療育と言われ、申し込んでも何カ月待ちという方がたくさんいる中で
贅沢な悩みかもしれません。でも、療育に行きさえすれば伸びる的な考えが
なかなか信じられずにいます。
よくテレビを消したら言葉が出たなんていうことがありますが、
テレビを消した時期と言葉が出る時期がたまたま
一致しただけなのではないか…、療育を始めた時期と、伸びる時期が
たまたま一緒だったのではないかというような疑いを少々持っています。
あとは、私が打たれ弱いのがネックです。子供の成長のことで私が
全否定されてしまいそうな不安で行きたくないのかも知れません。
もし週2回位の療育を受けている方がいたら、内容や子供の伸び具合などを
よかったら教えてください。
>>63 う〜ん、はっきり言うと、一般的には療育に通った方がいいレベルだと思います。
2歳時点で言語50でも1年遅れの発達になるので。
2歳だと発語より理解の方がずっと大切で、よくこういうスレで見る、
「言ってることも分かってるし、もう少し様子をみたら?」と言われるのは、
例えば応答の指差しや「お目目どこ?お腹どこ?」などに指差し手指しで
答えられてる場合だと思います。
(正常域は85〜になります)
ただ、療育に行きさえすれば伸びる的な考えが信じられないのは、当たっています。
正確には療育に行って、グーンと伸びる個もいるし、そうじゃない場合もあります。
でも1年後3歳になる時、周りの子は1年分の成長をすればいいですけど、
それに追いつくためには、お子さんはこの1年で2年分言葉の理解も発語も成長しなくてはいけません。
自然に何もせず待っていて、そうさせる自信はありますか?
そこの療育が嫌ならお金はかかるだろうけど、民間の療育で自分とお子さんに合った所を探してみてはどうですか?
単に自分の子が療育に行かなくてはならないと認められない(障害の可能性を受け入れられない)なら、
もうそれは仕方ないですけど…。
でも療育に通っているお母さんたちも、みんなすんなり受け入れられたわけじゃなくて、
認めたくないけど、子供のために通ってる人が殆どじゃないかなと思います。
そうして追いついていった子もいるわけで。
実際片耳難聴のせいで集中力や理解が遅れてる部分もあるかもしれません。
認知面もまあまああるので、働きかけでグンと伸びる可能性もありますよ。
色んな療育があるので、とりあえず色々調べて探してみてはどうですか?
>>61 実際に行ったら療育教室「だけ」では子どもが伸びないって思うよね。
うちも同じくらいの月齢でほぼ似た内容の教室に行ってます。
私は子どもを遊ばせるというよりは母親が子に対する関わり方を勉強する場だと思ったけどな。
保育士さんが子と遊んだり話しかけたりするテクニックを目で盗むというか。
あと、意外と母親もよく見てるよね。
私は育児に行き詰った時とかも相談に乗ってもらってるよ。
子どもは別に発達が遅くたって困るとは今の時点では思わないし、
むしろ母親のメンタリティの方が肝だから、ただ漫然と通うだけじゃなくて、
疑問なことはどんどん聞けばいいと思うけどな。
>放ってはおけない母子と思われて更なる療育を勧められている
一概には言えないんじゃないかな。
公的機関がやってるものだし、実際に病名がつく子には細かい指導するマニュアルがあるのかもよ。
友達の子が1歳半過ぎても歩けなくて療育に通いだして、検査の結果原因は染色体異常と判明(詳細な病名はまだ不明)。
最近は歩けるようになってきたし、うちの子よりも理解力あって人との関わりが好きだから言葉も早そう。
それでもこの子は月2の療育+週1の個別訓練してるよ。
むしろこっちをもっと見てくれと思ってるけど、疑いの段階では難しいと言われたよ。
>>64 お母さんが遊んであげてない、言葉かけが足りない、テレビばかり見せてるから〜みたいな
「子育てが悪いからお子さんが話さないんです」みたいにダメ出しされる場=母親に厳しい、ってイメージなのかな。
そういう考え方は療育ではまずないと思うよ。
「お母さんが悪い」って文句から始まって「だからうちのこれをすればお子さんの発達が良くなる」で終わるようなのは
詐欺まがいの知育教材とか、早期教育のお教室とか。
発達に悩んでる親を付け込む人達の言うセリフ。
療育は発達の刺激になるような事を色々教えてくれるけど、子供がそれで伸びると保障してくれる訳ではない。
親に知識はかなり付くけどね。
「なんとなく納得出来ないから行かない」というのも、今はありだと思うよ。まだ2歳だし。
ただ、ここでお断りしてやっぱり行きたいってなった時に、すぐに行ける場所があるか?だけは聞いておいた方がいいかも。
行きたい時にどこも行けなかった、っていうのが一番辛いから。
うちは一歳八ヶ月の時点で62さんの言ってること全部できるけど(病気もちだし歩けなかったから)
療育通ってるよ。
いって損になることはないよ。
もったいないよ。親がとてもメリットになるしね。
話が来たのは凄くラッキーだと思う。必要なくなれば行けなくなるんだし。
61、63、64です。
みなさん、的確なアドバイス、本当にありがとうございます。
うなずきながら読ませていただきました。
やっぱりウチの子は遅れているんだなぁと痛感しました。
子供のため、やはり割り切って療育に通わなければいけないなと思いました。
親族や友人も近くにおらず、日中はほとんど二人きりで過ごしているので、
居場所を作る意味でもいいのかも知れません。
療育に通えてむしろラッキー位の気持ちで気楽に通ってみようかと思います。
>あと、意外と母親もよく見てるよね。
多分、これが私が一番恐れていることなのかも知れません。
でも、どんどん見てもらって、アドバイスを求めるよう自分を変えなければと
思います。
まとめてお礼ですみません。アドバイス本当にありがとうございました。
続きというか、また質問になってしまうのですが…。
親の欲目だと思いますが、息子は体の動きのキレはとてもいいような
気がするんですよね。
1歳6か月で私の背より高い滑り台も一人で登って滑り降りていたし、
転びそうになっても、グッと足を踏ん張ってこらえていたし、
今は走ってソファーに飛び乗ったり、
振り向く時の体のターンの速さなんて、ジャニーズに入れたくなるくらい。
(↑さすがにこれは冗談ですが)
テレビでよく見るおばかタレント位の知的レベルにはなれるのではないかと
漠然と思ったりしていました。
知的な障害がある方って、どうしても低緊張気味というイメージがあって、
動きにキレのある知的障害者というイメージがないので、息子に障害が
あるかもしれないということがどうしても受け入れられないのではないかと
思っています。
実際、動きにキレのある知的障害者っているんでしょうか?知的障害者の
マラソン大会などがあると聞いたことはあるような気がするのですが…。
それともマラソンは、状況の判断を求められにくいスポーツだから
出来るのでしょうか?
質問の答えじゃないけど
身体を動かす運動面は得意でも
積み木積んだりハンカチでお菓子包んだりとか(=操作)はどうですか?
また、言語といっても
品物の用途がわかるかとか(=言語(理解))
2語文言ったり発音したり(=言語(表出))
大きい・小さいがわかるかどうか(=概念)と細かくわかれてます。
ほかにも社会性、しつけ、いろいろな発達があるから
療育に行ってみて具体的に何が苦手なのか?をみてもらってアドバイスを貰うと良いと思います。
先日、子供用の発達具合をチェックする用紙をもらったので見てみたんだけど
2歳の段階で運動80言語40だとかなり大変そうに感じました。
療育って遅れの原因を見つけて修正するとこではなく
得意なことを伸ばしつつ、苦手な分野も引き上げていこうね、的なものなので
運動はできるのに・・・というよりも
うちの子運動が得意でーす^^ でも、ちょっと言葉が苦手みたい><
苦手なとこをどうやって伸ばしてあげればいいの?
と、教えてクレクレするくらいの気持ちで、ぜひ行ってみてください。
ついでに自分の不安吐き出し
うちの子の場合は麻痺があるので、
遅れが気になる子コースの療育ではできないことが多すぎて浮く。
いまは歩けない子専用コースに通ってるんだけど、
つかまり立ちができそうになってきたから、今のコースは卒業させられるみたい。
どっちのコースもびしっとはまらない。
どっちつかずだから、どっちのコースのママさんからも「大したことなくていいわねぇ」とか言われる。
いくないさ。麻痺が広がったり進んだらどうしよう、って毎日不安。
なんか、うちの子はどこにも居場所ないんじゃないかと不安になってるorz
とりあえず、これ書いたら日課のストレッチやら体操やら、やってくるわ。
>>70 軽度とかだと、運動能力の高い場合もあるみたいですよ。
足が速い子や泳ぎが上手いとかジャンプ力があるとか。
ただ、得意不得意に偏りがあったりするのかもしれません。
2歳1ヶ月ならジャンプとかは問題なくできますか?
運動80言語40だと、かなり偏ってると思うので、単なる知的障害というより、別の発達障害が疑われるのかもしれませんね。
その辺は心理士や医師に聞くといいと思います(診断は医師しかできませんが、傾向は心理士も話してくれる場合もあります)。
ただ、まだ2歳1ヶ月ですから、言葉が伸びてくると差も縮まってきますよ。
運動や認知面など、得意な部分も伸ばしながら、言語面を伸ばしていけるといいですね。
確かに、なぜ知的障害限定で考えているのかなと疑問。
そんな風にほのめかされていたりするのかな?
発達障害の疑いなら運動能力全く関係ないし・・。
CDC. Vnvnmkji
発達障害(自閉症系)の子は運動発達順調な子も多いよね。
体力あるなぁと思うもん。
昼休憩も午睡というより動きたい子が多いと聞いた。
70です。
息子は知的障害というより発達障害系かもしれませんね。
それか、軽度知的+発達障害でしょうか…。
発達の凸凹が激しいタイプなのだと思います。
心理士には自閉ではなさそうだと言われています。
積み木やレゴは得意だと思いますが、言葉は二語文どころか 1歳10カ月の
時点からブーブーのみです。
時々ママというけど、多分私のことではなく、ごはんの事??という感じです。
昼寝は必須で長目なので、体力自体はあまりないかも知れません。
今まで長々と自分の息子語りすみませんでした。
でも、皆さんの意見を聞かせて頂いて、独りで鬱々と悩んでいないで
他の方の意見を聞くって大事だなと思いました。
この気持ちで療育にも通えそうですし、苦手分野を
伸ばしてあげられるといいなという気持ちになりました。
本当にありがとうございました。
二歳九ヶ月の娘。
先日発達相談をうけてきた。
結果まえよりかなり前進してきたが療育相談を奨められた。
言葉の表出やパズルなどは年齢以上なんだが、会話が成立しにくい、認知?の力が少し前の二つに比べて弱いとのこと。
癇癪はときどき眠くてぱにくったり、ビデオを切られたりするとおこす。
最近は言葉もついてきているんだけどね。
会話は質問に答えたり、時々これみてーとかたのしーとかいえるけど今だ独り言がおおいのと、半疑問系の質問や勧誘の言葉 をかけるとオウム返しするのがネック。
発達の相談の先生には療育は不要かもしれないがいってみてはいかがですかと言われてしまった。
うまれたばかりの妹に一生懸命話しかけたり、おもちゃをみせてあげている姿をみていると大丈夫かもと思ったり、オウム返ししたりするとまたへこんだり。
最近は娘が一人で絵本読んでいると、それもなにかの前兆ではと心配になる。
いやなる毎日。
>>77 発達障害の娘、走る、飛ぶ、上る、も得意だし
ターンも本当に周りからもジャニーズみたい、東山みたいとか言われてたよ。
でもやっぱり年齢が上がって複雑な動作とかは最初覚えるまでが苦手。
手と足をばらばらに使うような動きが出てくるとね。なわとび、平泳ぎ…。
コツを覚えると早いんだけどそれまでが人より時間かかってる。
それから、軽度の知的障害の人でスポーツ推薦で高校は入れた子もいるから
知的障害があっても運動が必ずしも苦手ではないと思うよ。
でも上達するのにやっぱりある程度知恵がないと効率的に伸びないし
高校以上は戦略も複雑になるから、大変だろうけど
ただ持って生まれた運動神経だけで言うと、他の子より優れてるってことはある。
77です。とても参考になるお話、ありがとうございました。
>コツを覚えると早いんだけどそれまでが人より時間かかってる。
息子にもあてはまるかも知れません。
なかなかボール蹴りなどはしないので…。
ちなみに娘さんはどんな感じの発達障害なんでしょうか?
ご迷惑でなかったら教えて下さい。
81 :
名無しの心子知らず:2010/12/07(火) 02:53:22 ID:WbArghYI
おバカタレント程度の知的レベルって、あれは物を知らないだけ。
バラエティの台本や段取り、自分の役割分担までちゃんと理解してなきゃ務まらないでしょ。
82 :
名無しの心子知らず:2010/12/07(火) 12:47:31 ID:hec+/f4g
0〜1歳児で発達不安ある子って、母乳の子以外でもいる?
なぜうちの子はこんなにも癇癪ポイントが多いのか…。
障害じゃなく個性としても、生きていくの大変だろうなーと。
最近行き詰まってきた。
84 :
名無しの心子知らず:2010/12/07(火) 22:36:45 ID:bCzrI+5o
一歳の男の子なんですが、
・おなかすいた時の癇癪がハンパない
・すぐ叩く
・一日中あちこち動きまくり
・逆さバイバイ
な感じなんですが、ちょっと怪しいでしょうか…?
普段はおもちゃで機嫌良く遊んだり、○○君、は〜い!なんかもするし、
人見知りはしないけど後追いが激しいです。
とにかく逆さまにバイバイするのとよく動きまくるのと癇癪で自分の頭ぶつけたりするのが心配です。
キーってなった時、すぐに抱っこしたり構ってあげれば頭ゴンゴンしないのでは・・・
抱っこしようとする親を振り切っても頭をぶつけたり(壁にだよね?)
するんなら、息子さんには何か思うところがあるのではw
なんにしても、まだ1歳なんで、逆さバイバイも様子見て、
気になる点を1歳半健診で相談、じゃないかなー?
バイバイにしてもなんにしても、向かい合って教えるんじゃなくて、
横(子供の右側)に並んで教えるといいらしいですよ。
↑はモンテッソーリ系保育園の園解放のときに聞いた話ですけど。
>>85 レスありがとうございますm(_ _)m
すぐによしよしして、「じゃあママすぐミルク(ご飯)用意するね」と言って立ち去ると
床になきながら突っ伏したりします。
でも、ミルクやご飯を持ってくるとケロッと泣き止みます。
暴れん坊というか、癇が強いのかな。
とりあえずもう少しバイバイも気にしないように見守ってみます。
1歳0ヶ月の子について
つかみ食べをしません。
野菜やパンを手に持たせてもぐちゃぐちゃにしてポイします。
器に入ったごはんに手を入れますが掴んだご飯を口にもっていきません。
私が手に持たせて口に運ぶとイヤがります。
つかみ食べをしないことが発達障害の兆候のひとつと聞きました。
他にも指差ししない、言葉なし、拍手バイバイはできる
発達はゆっくり目です。
健診ではまだ障害等を指摘されたことはありませんが心配です。
もうすぐ1歳9ヶ月健診だけど
言葉出ない、指差ししない、「〜持ってきて」できない、「ぶーぶーどれ?」できない
1歳位から出来ることがあんまり増えてないようで辛い
そう言えばうちも、
>>78さんのお子さんみたいに手づかみで食べなかったな
つまみやすいおにぎりとか肉団子、なんかは手で食べてたけど
今はご飯をスプーンですくって口に入れようとして、こぼれたものは手でつまんで食べてる
これはつかみ食べではないのかな
なんか不安で混乱してきたorz
うちの子も一歳代ですが吐き出し
一歳半女児。
おしゃべりは十語くらい、
ぼちぼち応答の指さしも出てきた。
が、人よりものへの興味が強いのが気になる…
友達に興味なし、
知らない人だと綺麗に目そらす。
数字も読み出したし、なにかある気がして
毎日つらい。
うちの子1歳半だが、まったく言葉が出ない。出る予兆も感じられない。
指示はまぁ通るし、応答の指差しもようやくボチボチやり始めた感じなのだが・・
1歳半検診絶対何か言われるだろうな
1歳半ならはっきりした言葉が出なくても、それらしい喃語は出てるならいいのでは?
〉〉91
普通、なのかな。
ちょっと娘の見方変えてみる。
ありがとう。
>>93 いや喃語すら無いんで心配なんですよ。
絵本で指差しする時も普通なら「アーアー」言うらしいのに
ウチの子は黙って指差しますからね。
言葉は少なくてもこちらの指示にほぼ従えるなら、様子見でもいいのかな?@2歳
単語で15語前後は出てるけど2語分は全くない。
>90
聞く、話すができる前に
読む、書くができるようになるのはちょっとヤバい。
読む書くのほうが発達的には上なんだけど
成長発達のバランスが悪いのが発達障害だから。
test
あっ、書けた! すみません。もう携帯でもPCでも規制ばっかりで…
1歳半検診で指差しが出来ず、様子見の2歳1ヶ月男児です。
検診後1回目の様子見面談(複数の様子見児をおもちゃで遊ばせる)
では、大人への関わりが皆無に近いといわれ、2回目では
その辺は改善されたのですが、同じ事ばかりして遊ぶという
点が少し気になると言われました。だいたい3回くらい様子を見て、
療育に行くか、3歳児検診まで待つか判断されるようです。
それとは別個に、ゆるい幼児教室に通ってるんですが、
やっぱり、どうしても、なんかうちの子だけ違和感があるんです。
なんだか今日はそれが決定的だった気がして、頭を抱えています。
自閉症という言葉が頭をよぎります。そして、知的に遅れが
あるような気も…。
発語は、2語分を2つくらい言いますが、全体的に語彙は多くありません。
こだわりが強く、おばあちゃんに会うと、半分は抱っこ状態です。
(週に3日、5時間くらい会います)
上着を脱ぎません。寝た隙を見て洗濯して乾かします。
こんにちはとか、寄って来た大人には、必ずかたくなに顔を背けます。
場の空気があまり読めません。人にあまり関心が無いみたい。
(家では、兄弟とよく遊びますが) お友達は椅子に座ってるのに、
母親のひざに帰ってきたり、皆が踊ってるのに突っ立つていたり。
しかも、その間ぼーっとしてます。人の様子を見てないです。
それでも怒られないので、だんだんリラックスしてきて
上着を脱ぐ事もありますが、、。
こういうのが決定的に分かるのが3歳児検診なのでしょうか。
ちょっとぐぐってみましたが、うちの子が出来るとは思えない…
なんか不安で、お酒飲みたくなってきます。
うちの子は一体どうなるんだろうって。
1歳半検診で発達障害を疑われ地域の療育サークルに通い、2歳3ヶ月で「個性の範囲内」と判断された息子の話です。
テンプレに
>・「うちの子や知り合いの子も遅かったけど、今は大丈夫です。」系のレス大歓迎。
とありますので長文失礼します。
まずは1歳半のころの様子です。
呼んでも反応しない・指差ししない・指差した方向を見ない・視線が合いにくい(こちらから見たときに見る、ということがなく、
子が見たいときに目が合うだけ)・指示は全く通らない(○○食べる?などの声かけには反応するので、耳は聞こえている)
・大人の動作の真似をしない・バイバイや拍手などもしない・大人が遊びなど示しても見ない・遊びが発展せず、児童館でも
赤ちゃん用の回すおもちゃなどで遊ぶ・手遊びが嫌い(束縛されるので?)・車を寝転がって凝視しながらひたすら動かす
・回るものが好きでコマなどをひたすら回させる・クレーンあり・引き戸の開け閉めをひたすらやる・とにかく何でも口に入れる
・屋外で、木漏れ日が面白いらしくひたすら往復する・フェンスの横を横目でひたすら往復する・興味があるものがあれば
一瞬でいなくなる・つま先歩き・その場で回る・頭を床や壁に何度もぶつける
ざっと思い出しただけでこれだけあります。
毎日が本当に砂を噛むようでした。(続きます)
(続きです)
そして1歳半検診のテスト
・発語なし・名前に反応しない・積み木積まない・指差し(犬・車・りんご)できない・保健士さんを見ない
・殴り書きしない(鉛筆は口に入れるだけ)・型はめできない(15cmくらいの丸と四角)
で、様子見になりました。
すぐに医療機関にかかったほうがいいのではないかと言うと、極端なこだわりや癇癪がないので
とりあえず様子見をしましょうと言われました。
待っているあいだもあちこち走り回り、追いかけて私だけが汗だくでした。
他の子たちは座って絵本を見たりしているのに…。
さかのぼります。
何か変だなと思ったのは、8ヶ月検診のとき。
他の子はお母さんのひざで絵本を読んでもらったり、ボールを転がしたり、喃語で
話しかけるような声を出しているのを見てショックを受けました。
うちの子は絵本は口に入れるだけだし、知らない人の膝の上にあがってにこにこしたり
愛想をふりまいていました。
他の子がもう子どもになりつつあるのに、うちの子だけが「赤ちゃん」のままのように
思えました。育児書も見ず、乳幼児の成長というものをよく知らず、こんなものだと
思っていたのです。そのうちできるようになるだろう、と思ってもまったく成長がみえず、
昨日と同じ一日が繰り返されて何ヶ月もすぎました。
「毎日が成長♪」みたいなメルマガが苦しくて開けられなくなりました。
(続きます)
〉98
バランスはやっぱり悪いような気がする…
話す、聞くもまあできるけど年相応かそれより遅い。
それなのに読めるのは変だよね…
どこかに相談だな。
(続きです)
そのころ初めてネットで調べ、人見知りをしないことも良くない兆候の一つだったと知りました。
人見知りは全くなく、誰にでも笑いかけて自分の子にしては愛嬌のある子だと思っていました。
はじめて会う人たちの中に子どもだけ置いて部屋から出ても、全く平気でした。
また天気予報が大好きで、食い入るように見ていたのが冷たく思い出されました。
そして1歳8ヶ月から自治体の療育サークルを勧められ参加しました。
母子離れて、子どもは保育士さんと遊び、母親は軽い育児の話をするというもので、
ホントに役にたっているかは疑問でした。月1でしたし…。
遊びも、何か働きかけるというよりは子どもが遊びたいように遊ばせるものだったようです。
1歳9ヶ月に初語があり、指差しもするようになり、またこちらの指差しも理解しはじめました。
言葉が出て喜びましたが、出はじめはキャラクターか食べ物の名前ばかりで偏りが気になりました。
特にキャラクターの名前はすぐに覚えました。お母さんお父さんはまだなのに。
バイバイを始めたものの見事に逆さでしたし、むしろ悩みは深まりました。
指示も次第に通るようになり、散歩中に脱走しても呼んだら戻ってくるようになり、脱走そのものもしなくなりました。
2歳直前には2語文が出ました。
気がつくとクレーンや横目の往復、つま先歩きはしなくなっていました。
コミュニケーションが取れることで毎日が楽しくなってきたのもこの頃でした。
2歳3ヶ月、半年間の療育サークルが終わりテストを受けたところ
よく伸びましたね、個性の範囲内でしょうということで…
(ちょっと気になりますけど>個性の範囲内)サークルは卒業になりました。
(続きます)
(続きです)
最後に今思うことです。
8ヶ月から2歳前は本当に辛かったです。
散歩に出て「おいくつ?」と聞かれることも、「今がかわいい盛りねえ」とか言われるのも、バイバイしてくれるのも苦痛でした。
児童館など、同年齢の子がいるところに行くのは避けるようになりました。
子どもへの関わりが足りないのだろうか、と思うことはよくありました。
反応しない子ども相手に言葉をかけるのは正直言って疲れます。ほかのお母さんたちが楽しそうに関わっているのを見るのは辛く、
半ば義務のように声をかける自分…自分が悪いのではないかと思ってしまいます。
けど、今思えば人形に話しかけているようなものです。無理のないことだったと思います。
いま1歳半頃で悩んでいる方には、もうちょっと待ってみたら?と言いたいです。
もちろん対応できるように調べたり、手続きをすることは大切です。
でも、どうしよう?と悩むのはあまり意味がないので…とわかっていても悩んでしまいますけど…
これで心が軽くなる方が居られればいいと思い書かせていただきました。
長くなり失礼しました。
一才八ヶ月検診で指差しできないことを指摘されて、
「指差しの練習させとけって事前に言ってくれればいいのに!」って育児ブログを見た
この先どうなるか注目してしまう・・・
>106
3歳の眼科健診の時は指差しできないと検査そのものが出来ないから
事前にお知らせが来たけどねぇ。
発達の順序を無視して指差し「だけ」の練習させそうで怖いね、そのブログママさん。。。
指差しって特に教えなくても一歳くらいに勝手に出てきてたような気がするな
そして三ヶ月くらいしたら言葉がでてきたよ。
障害児だけれども。
>>109さん
お子さんはどのような障害なのですか
すみません、うちの子どもの発達が全体的に同月齢の子達より
2、3ヶ月くらい遅れてて気になってるもので…
うちは、いわゆる発達遅滞(昔でいうところの知恵遅れ)なんだけど、
二、三ヶ月の遅れなんて遅れのうちに入らないから気にしなくていいと思うよ。
>>111 ありがとうございました。
1歳で指差しできても発達遅滞ということもあるのですね。
うちは1歳1ヶ月ですが、まだ指差ししてませんorz
すでに専門医にはかかっているので引き続き見守ります。
うちは知的に遅れはないけど
指差しは2歳過ぎ。
いろんな子がいる。
発達が遅れてるってよく言うけど、
早い子もいるわけだから遅い子がいるのは当たり前だよね
結局はどれくらい遅れてるかって事が重要なわけだよね
そもそもその〜ヶ月ってのは何を基準にしてるんだろう
育児書?統計とった平均?
歩くのなんて一番早い子と一番遅い子なんて1年差がある場合もあるよね
1年も許容範囲内なわけ?
なんかよく分からない
まぁ結局その子その子だから何とも言えないってのが極論なんだろうけど
>>114 K式あたりの話ならその月齢の90%の子が出来るようになる時が基準。
そもそもの統計はどう取ったのかは知らんけど一つの事で何かを図られる訳じゃない。
姿勢・運動、認知・適応、言語・社会、とか区別があってそれぞれの数値が出て
その平均の全領域ってのがいわゆる一般的に言うDQとかIQとかの数値。
あくまで平均になるから歩けないだけで他の領域に遅れが無ければ
平均数値はそんなに下がらない=遅れが無いって感じ。
歩けないだけなら単なるシャフリングベビーか身体的な問題って事だろうけれど
そこに手先の操作も遅れ、社会性も遅れ、言葉も出ずみたいに重なればそれだけ数値が下がる仕組み。
見た感じだと大体3か月ぐらいが一単位になっててその前後3か月程度の遅れや進みは
あまり問題にされない感じかな。
K式は確か50%とか70%の通過率だったと思う。結構厳しめ。
>112
たっちもおぼつかず、歩く気配も発語の気配も無い1歳2ヶ月
これまでの発達も遅めで毎度再検診を受けてきた
そんなでも指差しは9ヶ月からしてる
指差しってそんなに重要な項目じゃないと思う
早くできたからって大丈夫ってことも無いし
中々できなかったからってダメってことは無いんじゃないかな?
うちは2〜3ヶ月以上の遅れを感じる…
>117
うちは1歳過ぎてもハイハイ、指さしもなしで
大学病院で診察してもらった。
原因不明だけど、多分脳性まひによる運動障害で知能の遅れありって診断。
つかまって立てるようになったのが3歳4カ月、
そこから歩けるようになったのが3歳9カ月。
2歳から療育通ってたけど気がついたら知的な遅れは取り戻してた
運動はすごく苦手だけど、水泳だけは得意。
こんな例もあるから諦めずに頑張って。
どっちかっていうと指差しは知的の高低ではなく自閉傾向のチェックで大切なんじゃないのかな。
ちょっと思ったのですが,1歳半検診では自閉傾向のチェックくらいで、
3歳児検診で知的な発達を見られるんでしょうか。
というか、3歳児検診では、けっこう色々分かりますか?
そこから療育に呼ばれることもありますか?
現在2歳2ヶ月で様子見中です。色々不安で、いつになったら
はっきりするんだろうと(はっきりしても怖いけど)
もやもやしています。
自治体によるんじゃないの?
ウチの自治体は3歳までに
発達遅い子はほとんど振り分けられていて
3歳検診の場では大したことはやらないよ。
遅い子や障害の可能性ある子は
療育先で発達検査も歯科検診もあるから
自治体の3歳児健診には来ないから。
地域のほかのママさんに聞いてみたら?
122 :
120:2010/12/13(月) 16:41:06 ID:H96NYHBw
>>121 レスありがとうございます。地域によって違うんですね。
今はプレ療育と言うか、療育に行くかどうかの判断を
するような場所に、3ヶ月に1回くらいで通っていますが、
多分3歳児検診まで様子見でしょうと言われています。
でも、まわりの子達と違うというか、なんか違和感があって、
判定するならしてもらいたい,療育は良いと聞くので、
通うなら通いたいと思ったりしています。
この間、その場所での面談が終わったばかりなんですが、
あまり不安が募るようなら,保健士さんに電話してみようかと思います。
どっちかって言うと一歳半検診は身体的なものや発達の遅れのチェックがメインで
3歳児検診の方が自閉や多動なんかの傾向を見るんじゃないかな。
発達障害系だとどっちにしても3歳ぐらいまでは何とも見極めがつかないもんなんだと聞くし。
二歳八ヶ月、男児。
まだ発語ないorz
一応自治体の保健師に相談して、月五回くらいの療育通ってるけど、やっぱこの歳で言葉なしっておかしいよね。
こっちの言うことは理解しているみたいだけど、理解力は低いかも。
しゃべるようになるのかな。
いつまで様子見たらいいんだろうか。
はぁ。
上のほうにありましたが、
やっぱり話す前に読み始めるのはおかしいですよね。。。
2歳半息子、まだ2語文なのに数字が大好きで、二桁までよめる。
たまにお絵かきで2やら9やら書いてる。
ちなみに発語も「りんご」「ぶーぶ」に続いて数字の「10」、
2歳には1〜10まで数えられた(それ以外の発語は数語)。
(特に教えてないけど、うちが10階なんでよくカウントダウンはしてた。)
ずっと疑ってて私は複雑だけど、
子どもが嬉しそうに教えてくれるのを見ると、
これはこれとして伸ばしてやったほうがいいのか?と悩む。
将来色々苦労するだろうから、
得意分野あれば少しは自信につながるのかな・・・とか。
それとも、凸凹が広がって余計に苦労するんでしょうか。
得意分野を伸ばすのはいいと思うし
褒めてあげればいいと思うけど
○○が人より早いからできる子だって思わないようにしてね。
人より遅れている部分はそれほど伸びないと思うから
プラマイしてちょっとマイナス程度だと思ってあげて
127 :
名無しの心子知らず:2010/12/16(木) 10:02:48 ID:6bteflWA
同意
128 :
名無しの心子知らず:2010/12/16(木) 10:03:07 ID:+aAexvqF
多少の凸凹位楽観的でいいと思う
>>126 素朴な疑問ですが、
あなたは専門家ですか?それとも猛勉強したのですか?
>>126カチンとくる言い方ね
なんでそんな上から目線なの?
>>125は
○○が人より早いからできる子
だなんて一言も書いてないじゃん
むしろ数字が読める事に対して心配してるのにさぁ
>>126にびっくり
先ずあなたの発達が不安だわ
>>125 伸びがいい部分や興味のある部分は伸ばしてあげていいって思います
うちは絵や歌、踊りが好きだからやらせてあげたいと思うよ
子どもが嬉しい、過ごしやすい時間なのかなぁって思います
>>125 発達障害でも健常の子でも、得意なことを伸ばしてやるのは
ごくごく当然のことだと思いますよ。
それが自信に繋がるだろうし。
平均的な能力を問われる文化だから、苦手なこととかを習わせて補完しようってのも
もちろんありだろうけど…
物事と関わって身に着けていったり、その中で己を知ったり
生涯の専門や趣味に発展するって意味では
得意なことはどんなこでも伸ばしてやるのが良いと思いますよ。
大人だって、家事とか仕事でも、力を発揮できることを伸ばせずに
苦手なことの克服に目を向けていたら嫌になると思います。
たとえが変ですが視力が弱くても耳がとても良いほうが
差があるから大変ってことはないと思います。
めがねを用意するとともに、耳を活かした音楽とかで伸ばすってのが普通じゃないかな。
>>125 あえて凹凸の差をつけるようなことしない方がいいのか、って気持ちはわかるけどね
でも興味がある分野って勝手に伸びていくんだよね。
うちも数字やアルファベットが大好きで、家でも外に出ても数ばかり数えたりしてて
「もうやめてー」と思うこともあったw
でもそういうものを排除して、凹凸をなくそうとしても子供の特性が変わるわけじゃない。
(125さんはそんなことしようなんて書いてないけど)
じゃあいいか、と思って3歳過ぎ位から時計やカレンダーの読み方を教えた。
元々「今何時?」とうるさかったので、
http://www.kumonshuppan.com/jsp/jsp/category/kobetu.jsp こういうの買って自分で読めるようにした。
ただ時刻も日にちも、読めるだけで「時間の感覚」を理解するのとは別だけど。
それでも数字が読めることが、生活に役立つってわかることで自信に繋がったみたい。
言葉がゆっくりなら、語りかけなどは続けてフォローしてあげつつ
興味あることはさせてあげていいと思う。
現在1歳7ヶ月。ちょいと吐き出し。
様子見でリハビリ中。療育の話は全く出た事ないのでなんかあやふやな感じなんだけど、
今日のリハビリでやったKIDS乳幼児発達スケールでの判断が、
・総合発達年齢 1歳4ヶ月
・総合発達指数 85
少し総合発達指数が低いけど、低すぎるわけじゃないと言われた。
何故か個別だと社会性(対成人)だけは1歳10ヶ月相等。
グラフにバラつきがあるのでなんか「個性の範囲内」のような気もする。
ただ、身近に同年齢の子がほぼいないのもあって、自分では具体的にどうこうってのがピンとこない。
リハビリ始めた時、1歳丁度で、運動が5ヶ月相等だった伸びたし確実に成長・発達してるんだけど(今は1歳6ヶ月相等)…う〜ん?
やっぱりしっくりも来ない。それで余計に不安になってるのか…?
親の気持ちとしては、みんなこんな感じ何だろうか?
ああああ、モヤモヤする〜。
>>134 まだ1歳7カ月ならこれからだと思うよ。
うちは1歳半検診で引っかかったけど、2歳健診では「良く伸びましたね」ってことで
療育なし、次は3歳健診前に見せることになってる。
私は1歳代が一番しんどかった。
2歳過ぎて意思疎通が少しずつできるようになり、
「普通の2歳児」化しつつあるように思えて安心したところもあるんだけど、
言葉がまだ一文字語なことと、運動神経の悪さ、わがままっぷりが気になる。
いきなり幼稚園でうまくいきそうな感じじゃないので、春(2歳半)からプレで様子見てみようかなと思っている。
136 :
名無しの心子知らず:2010/12/17(金) 23:21:24 ID:N9KwSegK
>>125 わたし自身の話だけど、2歳頃3つ上の姉の本を奪って読んでいたらしい
=ふりがなあれば自分で読めていた。
母は人との触れ合いが下手な私に疑問を感じつつも出来ることは盛大に誉めてくれた。
空気が読めなかったり、手先が不器用だったり、初めての場所や音が怖かったり、
仕事する上で苦労は多々あるけど、今は語学が得意でそれで食べてる。
文字にきゅんとくる精神構造は多分こどもの頃から変わってない。
苦労はごくふつうの子だってこれからいくらでもある。
いま誉めてあげることは自信につながると思うよ。
ほかのことにも声がけしてれば、
得意部分は伸びるように見守ってあげていいんじゃないかな。
>134
うちもリハ中でKIDS渡されたとこだよー
なんか、このテストって療育の先生@心理の資格餅はよく知らないって言ってた。
で、うちも社会性(対成人)がやたら高かった。
「ワンワン書け」じゃなくて」アンパンマン書け」でもおkだったり
「自分でできない工作など、親に作れとせがむ」の工作ってどんなレベルのよ?とか
ちょっと突っ込みどころが多すぎて、うーん・・・と思ってた。
遠城寺とかK式だと、また違った結果になりそう。
あと、リハ通いして病気をもらわないよう人ごみを避けたり
プレ行ったりしてないから対子どもの社会性は低くても仕方ないかなと思ってます。
でもなんか気になるんだよねー
138 :
名無しの心子知らず:2010/12/18(土) 00:00:49 ID:z36gVD3i
一才児の場合、歩くの遅いとかハイハイしない子って
母乳の子以外でもいる?
ちょっとやることが遅いなって子は母乳の子しか見たことがないから率直な質問。
140 :
名無しの心子知らず:2010/12/18(土) 00:40:53 ID:z36gVD3i
ミルクの子もいるの?
統計とかある?
>>125 得意な分野はどんどん伸ばしてやればいいと思う。
だって、止めたって興味があるものに気が向くのは止められないよw
他の部分をフォローしてやっていけばいいと思う。
>>140 どうやって統計とるの?
発達に母乳もミルクも関係ないよ。
143 :
名無しの心子知らず:2010/12/18(土) 00:43:24 ID:z36gVD3i
>>142 だからそうはっきり言うからには
何かしら根拠があるんでしょ?
ないのに言うわけないよね。
●だったか
145 :
名無しの心子知らず:2010/12/18(土) 00:49:38 ID:z36gVD3i
根拠もないのに言ってたのかorz
なんもわかんないならレスしなきゃいいのに
こういうのが適当言うからめんどくさいよな。
母乳でそんな事が起きるならWHOは2歳まで母乳推奨なんてしませんがな。
有り得ない。
147 :
名無しの心子知らず:2010/12/18(土) 00:56:24 ID:z36gVD3i
母乳の子は授乳回数や出る量も違うから発達が早かったり遅かったりの
差がでやすい、ミルクの子はみんな同じくらいの量&授乳回数だから
平均的に育ちやすい、って出てたわ。
それじゃみんなにここに書き込む時に(母乳・ミルク)を書いてもらった方が良いんじゃないの?
そしたら統計取れるでしょ。
何かコンプレックスがあるんだろうか。
149 :
名無しの心子知らず:2010/12/18(土) 01:12:04 ID:fix9blRR
>>147 育児ノイローゼかな?
母乳の良い所とミルクの良い所を取れば良いよ。
ミルクでも母乳でも、吸う力が弱い子や吐き戻しの多い子は成長は遅いです。
あと母乳は吸えば吸うほど出るのでむしろふとっちょの赤ちゃんも居ます。
150 :
名無しの心子知らず:2010/12/18(土) 01:39:10 ID:z36gVD3i
>>149 そうなの?
母によると私はしょっちゅう吐いてて大変だったらしいけど、
成長はすこぶる順調、というか平均より早めだったらしいけど。
母乳の子は一才で12キロとかかなり大きい子もいれば、
基本ミルクの子より運動機能の成長が遅い傾向がある。私の周りでは。
新手の母乳たたきにしか見えないから
「私の周りでは」なんて、2ch上でどうとでも書けるようなことじゃなくって
ちゃんとしたソースを示した方がいいと思う。
>>150 ミルクで発達が遅い実例が欲しいってんならうちの子だね。
母乳飲めなかったからミルクほぼミルクで育ったけど遅いよ。
あなたの周囲のちっちゃい世界、私の周りのちっちゃい世界の意味ない比較でいいんなら
私の周りは母乳を吸う力が少ない、母乳が出ない、ってミルクの子も多いけど
遅い子は何飲んでたって遅い。
ただ、手っ取り早く大きくしたい、太らせたいって言うんならミルク推奨だし
大きくなれば体力&筋肉量だって増えるから低月齢の時は運動発達早く見えるかも。
が、それが離乳食始まってからも引き続き「早い」ままなのかはわからん。
飲み過ぎで大きく重くなり過ぎて動きにくいって子もいるしw
そもそもあんまりハイハイしないで立っちゃう子はわりと膝の使い方や腹筋が弱い子が多いって言うのも聞くから
一概に1歳前の運動発達が「早い」のがいいかどうかもわからんし。
153 :
名無しの心子知らず:2010/12/18(土) 08:55:54 ID:fix9blRR
>>150 あのね、しょっちゅう吐く子は体が小さめなの。で、歩き出すのは軽さゆえ早くなるの。
あと成長は遺伝もあるよ。とりあえずあなたに言いたい事は、
キニスンナ!!
気持ちはわかるが、みんな、釣られるなよ。
155 :
134:2010/12/18(土) 09:53:39 ID:ZqkxMBDG
ID:z36gVD3iは言ってる事に一貫性がない、と思う。
>>135>>137 134です。確かに、意思疎通がもっとスムーズになったら確かに楽になりそう。
検査してくれてるのは理学療法士さんと作業療法士さんだけど、検査項目内容はやっぱりう〜ん?ってなりました。
病院で産まれてからずっとそこなので、医師も看護士さんたちスタッフ皆がお腹の中にいる時から(中期から産まれるまでずっと入院してたので)子の成長を最初から知っててくれてるのは安心なんだけど、
他の病院とか療育行ってる人と話した時に同一地域なわりに判断基準や検査方法が違うので「わかんねぇよ!」となってました。
対子供はやっぱり低いけど、「幼稚園とか行くようになったら嫌でも伸びます!悪い方(悪戯・いじわる)にも良い方にも伸びますよ!」って言われ、それには笑ってしまった。
満期で産まれても産まれる前に心音止まった事があったりしたので神経質になりすぎてたのかも。
発達遅めでも、
>>152さんの言うように遅い子は遅いんだなぁって思えるようになってきた。
そしてハイハイ期間が短かったし、腹筋も弱い。膝も滑らかな動きとはまだ言えない。
なんにせよ、これからなんですね。元気出てきましたありがとう!
健常児でも机の上に皿を一列に並べたり
車を一列に並べたりしますか?
上記をするには自閉症児に多いと聞いたので気になってます。
>>156 やります。
成長の一過程としてなら大抵の子供にあることです。
長く続かなければ心配ないと思う。
158 :
125:2010/12/18(土) 11:54:55 ID:41m10y7w
125です。
たくさん返信頂いたのに、ばたばたしてパソコン触る時間なくて、
遅くなってすみません。
得意な分野は伸ばしてやる、という方向性でよさそうなので、
安心しました。教えてやるととても嬉しそうなので・・・。
指示に従ってくれなかったり、鸚鵡返しが多かったり、
苦手分野もすでにたくさんあるので、
出来る子、とかいうつもりはまったくなく、
言葉もたどたどしいのに外で数字を見つけては読み上げられると、
人目が気になったり落ち込んでたりしてたのですが・・・。
昨日実家でちらっと心配している旨を実母につぶやいたら、
「あんたもこれくらいの歳で一人で本読んでたわよ」と言っており(初耳)、
136さん同様、子どもの頃から本好きだったのは大人になって役立ったので、
将来の基礎となる土台を作ってやれればいいな、と思います。
ありがとうございました。
159 :
名無しの心子知らず:2010/12/18(土) 14:43:31 ID:NzP45/b8
はぁ、2歳9ヶ月♂言葉が遅い。まだ単語のみで単語も最近増えて20個位。
一応、一年前にK式はして問題ないと言われてるんだけどさ。どんどん周りと差は開いていくばかり。
おむつもとれないし、連文も出ないし時々胸が苦しくなるよ。
初めての子でこんなにつまずいてさ、どうやって二人目作るんだよ。無理無理。
一生懸命話しかけてんのに療育も通ってるのに結果が出ない。
子供に罪はないけど辛いよ。
2歳1ヶ月の娘。
これって、理解しているのかな、二分語なのかなと正直判断に迷うことがしばしばです。
家に帰宅すれば玄関で靴を脱いで横に揃える。
ポイしてというとゴミ箱に捨ててくれるけれど、
例えば、ここに来たらこうするんだと自然に覚えているだけで、
言われて「理解をして」行動しているのかどうか判断が出来ないと言う事です。
「はいどうぞ」などは、このくくりで一文字として覚えているので
二分語とは言えない気がするし、
「これ欲しい?」と聞いても「いる」や「いらない」の会話が出来ない。
猫や犬はニャンニャンやワンワンと区別は出来ても
写真や絵本で「ワンワンどーれ?」と聞いても理解出来ないのか
「これ」と教えてくれない。
他のお子さんが会話が出来ていたりするのを見ると急に不安になる。
テレビばかり見せていたのも悪かったと反省していますが、
センターに行くべきかと悩んでいます。
あ、漢字間違えです。二文語でした。
>>163 順番もお間違えです。
×二分語
○二語文
ww
2歳になっても応答の指差しができないのは、半年以上の遅れになるので、動いた方がいいよ。
ママ チンチン ナイ
○チゃん(自分) ゴハン オイシー
は3語文でしょうか。
はい。
1歳6か月の息子、発語がない。
上の子が自閉なのですごく気にしてしまう。
発語以外は目も合うし、指さしもある。
バイバイもするし、「お風呂だよ」って言うとお風呂場に行く、
名前を呼ぶと手を上げる、好きな遊びは滑り台や木馬で
私や上の子の真似もよくする。今のところ自閉っぽいところは無し。
気にしすぎかもしれないけど、上の子の事があるから
自閉じゃないなら知的の方かな・・なんて不安になってしまう。
うちも1歳6ヵ月でなしですわ。
その下もまったく同じ。検診も積み木応答型はめできて、言葉だけなので2歳に電話するで終了。
ちょうだいは全部サインですませ、いやいやの首ふりも覚えてしまった。言葉はまだかいな。
171 :
169:2010/12/23(木) 11:12:16 ID:Wj2uZL8N
あ〜、うちは応答の指差しはできないや・・
テレビを見て指差し(共感)、欲しいものを指差し(要求)はあるんだけど
「○○はどれ?」って言われても反応無し。
表情も豊かだし運動面も問題なさそうだけどやっぱり精神面が遅れてる気がする。
まぁ2歳まではのんびり待とうかな・・とは思うんだけど心配だわ。
割り込みすみません。8ヵ月の子の母です。
あと3ヶ月ちょいで1歳なのでここに参加できるのが希望です。
0歳児試運転は復活しないのでしょうか、、、。
1歳までに状況が変化して掲示板みる必要がなくなるのが
一番ですが、、、。
173 :
172:2010/12/24(金) 07:20:43 ID:/ThWoN6B
101さんの書き込みは何だか救われました。
ありがとう。
気になるので、教えていただければと思います。
1歳11ヶ月、もうすぐ2歳。
発語はあるけど、2語文は全然、単語も最後の1〜2文字のことが多い。
「いちご」「りんご」は、「ご」。
「お猿さん」「ぞうさん」「サボさん」「お父さん」「お母さん」などは、
全部「さん」。
目や耳は自分で指しながら言えるけど、口は「ち」、鼻は「な」
完全ではないにしろ、発語はあるからと安心してたけど、未だにこちらが
指差した方向を見ないのが気になります(指だけを見る感じ)。
ただ、テレビをつけて欲しい時とか、要求の指差しはします。
○や△の型はめもできないし、色もよくわかってない感じです。
テレビや本で出てきた犬を指差して「わんわん」とは言うのに、こちらから
「犬(わんわん)はどれ?」と聞いても、指差して答えることはできません。
というか、「○○はどれ?」の問いには、指差しも含めて一切答えることができません。
クレヨンは、なぐり書きはしますが、ぐるぐるはできません。
うちの地域は1歳半健診がゆるいのか、指差しやパズルのテストが全くなかったので
特に問題なしでしたが、テストがあったら絶対引っかかってたと思います。
やっぱり要注意でしょうか・・・?
ここは吐き出しスレだけど、1歳半検診ひっかかってたと思う、という自覚があるなら、
2歳検診行ってみたら?
てか、そんなに遅いか?
応答の指差しだけじゃね?気になるのって
応答の指差しは大事だからね。
それが出てないから心配なんじゃないかな。
でも顔のパーツは分かってるんだよね。
2歳になっても出来ないなら、
2歳検診してくれる病院(小児神経とか精神の医師がいるとこ)
に行って相談した方がいいと思う。
>>174 うちも2歳2ヶ月頃まで「つばさ」を「さ」とか、「こまち」を「ち」なんて
言っていた。(電車好きだったので)
応答の指差しは1歳6カ月検診で全くできず。結局、2歳半ごろいつのまにか出来るように
なってたよ。
ぐるぐる書きは3歳検診の時に「できますか?」って聞かれた。
今3歳4か月、先日の3歳健診では全く問題なしと言われて来たし、そんなに心配する
程の事はないと思うのだけど。
>178
それは応答の指差しが2歳半にできたんじゃなくて、
2歳までには(知らないうちに)できてたんじゃないかな?
心理士と保健師に聞いたけど、やっぱり2歳までに
応答の指差しが出来ないというのは問題みたいだよ。
ただ指差し『できない』のか『分かっててもやらない』のかでは
内容はまた違ってくるけど。
因みにぐるぐる描きは一歳後半にできることで、
3歳検診では(ぐるぐるじゃない)○が描けるか調べることが多いよ。
180 :
174:2010/12/24(金) 20:23:23 ID:9hrys1u5
吐き出しスレでしたね、すみません。
>>177 絵本の指差しがいつまで経ってもできないので気になってましたが、
そういえば顔のパーツは指差しできてるんですよね。
もう少し様子見てみます、ありがとうございました。
181 :
174:2010/12/24(金) 20:30:09 ID:9hrys1u5
リロードできてませんでした、連投すみません。
>>178 179
ありがとうございます。
2歳になってもできないようなら、相談か健診を考えてみようと思います。
>>174 やや似てる感じだったかも。1歳半ひっかかって、今2歳2カ月。
2歳のとき再検診受けて、今のところ大きな問題はなさそうなので3歳まで様子見ということになってる。
1歳11カ月のころにドロップインボックスを買ったんだけど、
最初のうちは「何これおいしいの?」状態だったけど、
1カ月ぐらいでだいたい出来るようになった。
○○はどれ?の問いも1歳台はなんとなくあやふやだったけど、
2歳過ぎはかなり確実に出来るようになった。
色は今ブームで、ピンク、赤、黄、黒、緑、茶、青、水色あたりは認識してる。
クレヨンはタッチを研究中で「丸らしきもの」ぐらいはかけるけど、完全な○はまだ無理。
単語はうちも1文字でしゃべってるけど、最近ようやく「パ(アンパンマン)」が、「アンパ」に進化したw
2歳になってからの2カ月でかなりいろいろ分かるようになってきた感じ。
174さんのところもこれから伸びるんじゃないかなぁ。あと2,3カ月いろいろ働きかけながら様子見してみたら?
183 :
名無しの心子知らず:2010/12/25(土) 08:06:39 ID:a1WSOjVv
2才3ヶ月、応答の指差ししないんだけど・・・
指差しというか、要求時や、電車が来た時に手差しはする。
でも、大人の手を引っ張って目的の場所まで連れていく(連れていくだけで他人の手で物を取らせる、ボタンを押す等はない)。
これってクレーンだよね(鬱)
身体的発達は問題無し、視線は合うし、表情豊かで愛想もいい。
パニック、こだわり無し。
発語が1才ちょうどで「ワンワン」。
現在は単語40個、2語文2〜3個で言葉の遅れで様子見。
日常生活の指示にはある程度従えるし、こっちの言う事も伝わってる場面は多いけど、年相応の理解力はないと思う。
指差しってどのくらい重要ポイントなの?
なんか息子を見る度に、あれもこれも当てはまるんじゃと思って鬱だわ。
公園で明らかにうちより月齢小さい子が普通に喋ってるのとか、◯◯どれ?って指差ししてるの見て、家で泣いてしまう毎日。
「わんわんはどれ?」→わんわんゆびさす
が応答の指差しだから、コミュニケーション能力って点で
すごく重要だと思います。
ただ、
問いの意味を理解する→わんわんがどれだかわかる→わんわんを指さして問いに応えることができる
とかなり高難度ではある。
てか、
>なんか息子を見る度に、あれもこれも当てはまるんじゃと思って鬱
これはやめた方がいいよ。自分にも覚えがあるから気持ちはよくわかるけども・・・。
>大人の手を引っ張って目的の場所まで連れていく(連れていくだけで他人の手で物を取らせる、ボタンを押す等はない)。
これは健常の子もするって言われたけど。
というか、全然しない子っ子っている?
自分のママ友の子(八人ぐらい)は全員してたけど。
自閉症はひとつひとつの行為だけじゃ診断できないってこのスレで何度も出てるじゃん
クレーンだって正常発達の子が全くしないわけじゃないしさ
自閉症特有って呼ばれる行為は、月齢に応じた成長と比べて、余りにも掛け離れている行いだから、そう言われるだけなんだよ
クレーンぽい行動で手を引かれた時の手を隠してみ。
手を隠しても袖ひっぱったり足ひっぱったり
とにかく手以外のママを引っ張るならクレーンじゃない。
手を隠した途端パニックになるのは怪しいらしい。
1歳6ヶ月の子供がまだ歩けません。立っている事すらできません。健診は2月なんですが、それまでに歩けるようになるか心配です。
二歳半なのに外出先でトイレが出来ない
何としても『出ない!』の一点張り…
>>184 ありがとう。
コミュニケーションかぁ。
考えたら延々ループだしダメだよね・・・。
と思いつつ、安心材料が欲しくて発達関連のHPを読みあさっては不安になってしまう。
数日前に産院で一緒だったメンバーで集まって、同月齢なのに言葉や理解力の差に唖然としたんだよ。
よく遊ぶ息子より半年遅い子ですら最近になって差が出てきたのを感じる。
加えて、保健師からの様子伺いの電話で凹。
息子の発達、私の育て方、何もかもがダメな気がしてきてさ。
191 :
183:2010/12/25(土) 14:59:23 ID:a1WSOjVv
↑名前書き忘れたけど183です。
>>185 ちょっと安心した。
よその子と会う事はよくあるけど、指差しするのかばかりに注目してたよ。
>>186 スマソ。過去の書き込みロムってきます。
その場でクルクル回る事もよくあるけど、それも健常児の範囲内かなって気もしてきた。
少しでも安心材料が欲しくてさ。
とにかく関連スレをロムってくるよ。
192 :
183:2010/12/25(土) 15:15:20 ID:a1WSOjVv
>>187 隠した手を探したけど、ジーパン引っ張って、食卓の上のコップに手を伸ばして取ろうとした。
さっき絵カードで「ワンワンどれ?」と聞たり、「これだね」と指も差してみたけどほぼ反応無し。
たまに笑ったり、「ワンワン!」とか言ったけど、後はカードをひたすら一列に並べて遊んでた。
グレーだなぁ・・・。
色々調べてたら「新しいタイプの言葉遅れ」があてはまるんだよね。
下の子の妊娠中、テレビ漬にしてしまったから。
今、それを激しく後悔してるとこだよ。
>188
病院行って調べてもらったら?
あまりに遅い場合は何かの障害を持ってる場合があります。
うちは1歳半の時点でつまり立ちなしはいはいがやっとの状態。
大学病院でMRI取って脳性まひがあると言われ
そこから療育や運動療法をやって、立てるようになったのが3歳過ぎ。
歩けるようになったのが4歳目前でした。
現在は装具や道具に頼ることなく、日常生活には問題レベルにまでなって
病院からももうできることはないと言われ定期診察も終わりました。
原因がわからなくても歩けるような働きかけをしていくのは大事だと思うので
一度病院や保健センターなどで相談してみたほうがいいと思います。
>>189 釣りじゃなかったらトイレトレスレを
のぞいてみることをオススメする。
195 :
名無しの心子知らず:2010/12/25(土) 16:24:01 ID:SUxefIbi
>>189 自分は小学校中学年くらいまでは外出先でのトイレが全く出来なかった。
トイレ行きたい、と思っても実際行くと出なくなってしまう。
だんだん改善していって、綺麗なトイレなら平気になったけど、人の多いスーパーだとか匂いが籠ってたり個室が狭いトイレでは尿意も便意も止まってた。
親が無理にさせようとしてもちっとも出ず。
学校のトイレは平気だった。
私と私姉妹の場合だけど、
・汚い
・変な臭い(強いトイレの芳香剤とか)がする
・煩い
・個室が極端に狭い
・トイレが建物外にある
とかだと、怖くて駄目。止まっちってた。
怖いもの勿論なんだけど、汚い、とか不潔なイメージで、家以外のトイレは得体のしれない場所って感覚だった。
ドキドキして落ち着かなくて泣いた事もある。
他人の家のトイレも怖かったよ。
母は、なるべく綺麗なトイレの場所を調べておいて、○○に買い物行く時は△のトイレ!みたいに決めてた。
ちなみに、母曰く 「複数階あるビルとか施設だと、上階ほどトイレが綺麗」 だそうだ。
学校は新設校だったので綺麗だし広いし平気だったけど、スーパーとかのトイレは本当に駄目でした。
大人になってからは我慢して入れるけど、いまだに吐くときもある。
>>191 きついこと書くようだけど、安心材料を探すより、療育先を探したり、対応法を教えてもらった方がお子さんのためだと思う。
クレーンとかくるくる回るとかはそんなに問題じゃないけど、2歳3ヶ月で指差しができないのは(特に応答)、言葉の理解に発達の遅れがあるんだと思う。
応答の指差しができないということは、発達検査上は言葉の理解力が1歳半未満になる。
もし応答の指差しが明日できるようになったとしても、普通より9ヶ月遅れてできてることになるよ。
プロに働きかけを教えてもらって、自分でも対応法を勉強した方がいいと思う。
発語も結構あるし、2語文も出てるから、元々の能力はありそうだし、療育で伸びると思うよ。
197 :
96:2010/12/25(土) 16:51:35 ID:mWgKDN+L
2歳1ヶ月
指差し絵本の動物、顔&体のパーツ(眉毛、爪、親指などはNG)はおk
言葉は15語前後で2語文は出ないが、親の発した言葉を真似るようになって来た(オーム返し風)
こちらの指図に従うのはほぼおkで、名前を呼べば返事もするし
いる?いらない?にも答えられる。
その場でぐるぐる回転。
指人形をテーブルの端に一列に並べる。
手を引っ張って目的地まで連れて行く。
手を隠せば袖を引っ張る。
などのよくある不安行動?も一部やる。
生活に困ることはないんだけど自発的な言葉が出てないのが心配。
言葉数は
>>183さんより全然少ないよ。
言葉なしで困ってないから出ないのかな?
>>197 うちも言葉を真似るようになってくると、急に発語が増えたよ。
まだ2歳1ヶ月だし、理解してるなら大丈夫じゃないかな。
手を引っ張って、目的のとこまで連れていき、指差して要求はクレーンになりますか?
一歳8ヶ月なんですが言葉でず、絵本も「ぞうさんどれ?」って聞いても指差しできず(バナナ、しまじろうなど少しははわかる)、言うこともなかなか聞いてくれない。
目はよく合い、表情も豊か。ただ恥ずかしがりやで人見知りをよくし、お友達が近づくだけで攻撃します。
一歳半検診で特別にみてもらって大丈夫と言われたのですが心配です。
200 :
名無しの心子知らず:2010/12/25(土) 19:52:11 ID:lQZ1XrKR
PDD
広告や絵本を見せてアンパンマンどれ?と聞くと
カレーパンマンやバイキンマンを適当に指差す娘
ワンワンどれ?と言うと猫や猿を指差す…
これももちろん応答できてないことになるんだよね?
先が長い…
2歳8カ月男児。
赤ちゃん時代から寝ない泣きやまないで手がかかり、
4か月から人みしりと夜泣きが2歳まで続いた。
2歳2か月くらいから言葉がたくさんではじめ、
同時にひらがな、かたかな、アルファベット、数字すべてマスター。
今では5,6文字の言葉はすらっと読む。
赤ちゃん時代から敏感なところがあり、神経質でこだわりがある。
手足が小さく不器用。
目が合わない、などはないけど、
気に入ったものがあるとひたすらそれで遊ぶ。
現在はライブのDVDを一日2回は見ないときがすまない。
(たまたま主人がみてたもの)
ブームが去らないと外出しても、すぐに「うちに帰る!」と泣く。
とにかく、性格が素直じゃない。
素直じゃないというか、なにか障害でこういう性格なのか?
と思ったり。
私があっちといと、こっち、こっちといとあっち、みたいな。
来年入園を控えているけど、相談行くべきか迷ってます・・
1歳代にも迷ったけど、最近また迷ってる。
>>194 釣りじゃないです
ありがとう見てみます
>>202 教えてないのにそこまで文字をマスターしてるんならなんとなく不安になるのもわかる気が・・・。
もしかして凄く頭のいい子ってだけかもだけど
園生活に不安があるようなら一度相談行っても別に損は無いと思うよ。
なんにもなきゃそれだけの事だしちょっと癇の強い子なんですって園に説明すればいいんだしさ。
>>195 連投すみません
成る程
色々子供なりにあるんですね
参考になりました。
206 :
名無しの心子知らず:2010/12/25(土) 23:14:33 ID:kh1yQEPO
1歳から3歳目前までの様子をご参考までに書かせて頂きます
生後半年から、目に見える発達がなくなったと思うことが多くなり、
頭囲が急に大きくなり帽子を買い換えた。
初語は「ママ」ではなかった。
1歳前にでていた単語を言わなくなり、バイバイもしなくなった
認知症の赤ちゃんのように反応が薄くなり呼びかけに応答がない
1歳になった月に保育園に指摘されて、発達検診に行ったが普通との由。
続けて病院に行ったらぎりぎり正常範囲だが、ばらつきありで自閉気味と
のこと。
1歳2ヶ月で指差し出現、1歳半までに単語が出た。
2歳で二語文。元々目は合うが笑顔を交えコミュニケーションするようになった
2歳半でようやく人物を区別できるようになった。
2歳9-10ヶ月の間、疑問文をオウム返ししていたが殆ど収まる
2歳11ヶ月 ただいまとおかえりが逆、代名詞取り違え等あり
保育園通いと療育(STとグループ療育)を続けて、何とか専門家にも
普通に見えるようになりました。まもなく3歳になります。
早くから療育すれば、何とか表面上は定型発達の子の真似ができるよう
になり就学時には目立たなくなる可能性は大いにあると思います。
然しながら、多くの専門家がおっしゃるには、小さいときの言葉の遅
れや自閉傾向は、しっかりと記憶に留めておいたほうがよいというこ
とです。
それは就学後、LDや二次障害が出てくる可能性が高いからです。
仕事に適応できない方も多いです。例えば、成人の診断には小さい
ときの遅れが診断の重要な要素となります。お母様方、ぜひ今の状
況を記録なさって、二次障害に備えることをお勧めします。
備えあれば憂いなし。ウチの子も油断せず、目を光らせて育てて
行きたいと思っています。
申し訳ありません。ageてしまいました。
ああ〜
修正2歳8ヶ月で自閉傾向のない境界だと診断されました。
一番遅れているのが言葉の理解で1歳後半だそうです。
療育通いたかったんですが、心理士さんからは
今の段階で行っても意味が無いと言われ
小児科医は、遅れよりも
「とにかく自閉傾向がないから安心しておk。
問題行動がでたら相談に来て」みたいな感じでした。
2歳頃からずっと様子見と言われ続けて
それに耐えられず診断受けに行ったのに、診断受けても状況が変わらず。
(数ヶ月おきに心理士さんに会いに行くだけ)
境界でも何もせず様子見なんかしてたら、
どんどん差が大きくなるんじゃないか不安でいっぱい
それとも様子見で標準内に入ることもあるんでしょうか?
ちなみに兄弟児あり、保育園には2歳1ヶ月から通ってます。
>>202ですが
やっぱり上にあげたものって問題ありですか?
頭のいいだけの子って、他には問題はないんでしょうね。
テレビなんかも、普通のアニメとか見れないんです。
アンパンマンすらこわいと。
クレヨンしんちゃんみてギャン泣き。
別に漫画なんかみなくていいけど、普通にみんな見ますよね。
好きなのはえいごであそぼとか、悪者がでてこないやつ。
今まで診断ついたことないけど
(1歳半ではひたすら泣いてて2歳で再診で問題なし)
言葉のやりとりとか、大人のひとには
「2歳なのにはっきりしゃべれるね」とよく言われる。
やり取りもそれなりにできるけど、なんだかなぁ。。
変わってる子、って見られてる気がする。
変わってるだけの子ならいいけど。
幼稚園どうなるだろうと、不安。
賢すぎて浮くタイプかもしれないね
コミュニケーションに問題ないなら何とかなると思うけど
>>209そんなに心配なら療育にどうしてもいかせたいって言ってみなよ。
療育じゃなく、リハビリじゃ駄目なのだろうか?
病院でリハビリしてくれるじゃん。
>209
友達ができて関わるようになると、コミュニケーションとるために
言葉が出てくることもありますよ。
知的に問題がなく、自閉でもないなら子供の中に入れて
保育園や幼稚園で自然に言葉を待つというのも一つの方法かと思います。
自分の知っている人で幼稚園年長あたりまで言葉が出なかったけど
小学校に入ったら普通にしゃべられるようになったお子さんがいます。
>213
リハビリというのは障害を受ける以前の状態に戻すために訓練することで
言葉の蓄積がない状態の子供が受けるのは無理だと思います。
>>209 言葉の訓練系のものは基本的に4歳ぐらいからの事が多いから
今出来る事は無いってなっちゃうのかも。
話したいって意欲は訓練で引き出せるものじゃないからね。
基本出来る事は出来るだけいろんなところに出かけて刺激を受けさせたり
たくさん体を動かして遊んで楽しい!もっとやりたい、またやりたいって思わせて
いろんな事を人に伝えたいと思わせる事しかないんじゃないかと思われる。
あとはゆっくりはっきり口パク大げさめで高めの声で話すこと。
とにかく「○○って言ってごらん」「もっとちゃんと話して」とは言わない事。
と、うちは言われてた。
>>209です
皆さんレスありがとうございます
早生まれということもあり、保育園の同じクラスの子供達との
あまりの差の大きさに焦ってしまっていました
今できることだけ精一杯やりつつ見守りたいと思います。
>>202です、
何度もすいません。
最近きになるのが、
おやつを食べたときなど、いつまでたっても満足してくれない。
次々欲しがる、ゼリーとプリンどっち?というと、
「プリン」と言って食べ終わるとゼリー要求とか。
クリスマスプレゼントも、トミカの大きな車なんだけど
まぁ最初は箱見てわーいとよろこぶんだけど
また箱みて「この道路は?」とか
とにかく満足しない?
「これは入ってるけどこれは入ってないね」とか言うし。
折角よろこんでくれるとおもったのに
「そっちはないのよ(怒)」ってなってしまう。
普通の子こんなこというだろうか・・
たとえば、、こういう場合、どういった名前の診断がつきますか?
発達のこととか、よくわからない・・
うちの地域の病院の保険が利く療育は順番待ちが長蛇の列だから、
泣きつくかコネがないと入れてもらえない。
しかもしつこく強く必要性をアピールしないと、どんどん後から来た
母子に順番を抜かされる。
ママが気に病んで精神的に参っている、という状態だと入れてくれる
ことがあります。ぶっちゃけ演技派のママが勝利してます。そういう
バトルを勝ち抜いた母子だけが早期療育を勝ち取っています。
>>214 いや、そうかもしれないけど。
うちの子(1歳9ヶ月)だけど、1歳からずっとリハビリ通ってるよ。
いろいろ検査して(DNAレベルの物も)問題なかったけど、ハイハイしない・歩かないって事で。
今はうろうろ歩きまわってて、医師の判断は今のところ「個性の範囲内」だけど通院中。
半年くらいの遅れだと、普通じゃ気にしない程度らしいけど気になるし通ってる。
医師の判断・意見を聞きながらも最終的に判断して育てるのは親だし、
何かなかったとしても、あった時の事考えると無駄ではないって判断をしてる。
それをちゃんと医師にも療法士にも話してあるし、理解を得てのリハビリ通院ではある。
満期で産まれても、30週すぎて心音が止まった事があったし、
20週から高リスクでずっと入院してての出産だったって事もあるけどそれが発達に影響してるかどうかは分からないけど。
言葉の遅れも確かにある。
ママって言えないとか。それも含めてリハビリしてる。
>>217 おやつは大抵の子がたくさん欲しがるよ、そりゃw
おいしいもん。
おもちゃの件も、別に…そんなもんじゃない?
>>219 ハイハイしないとか歩けないとかの運動機能ならリハビリになるけど、言葉の遅れなら療育になるんじゃない?
リハビリだと運動機能メインな感じ。
209さんは一番遅れてる部分が言語で一歳後半なら、運動機能に関してはハイハイや歩くどころか
走ったりジャンプしたりとかはできてるはず。
そういう子はなかなかリハビリとかは受けられないよ。
222 :
名無しの心子知らず:2010/12/27(月) 07:11:18 ID:MY2wijyt
え
>>217 お子さんのご両親に理系の研究者か技術者はいないかい?
たぶん病院や公的機関でしてもらえることは何も無いんだけど、
育てるのに少し工夫が必要な曲者タイプなんじゃないかな。
うちはペアレントトレーニング本読んで実践してみたらすごく楽になった。
タイトルにADHDなんて入ってることもあるから敷居が高いかもしれないけどね。
携帯から吐かせてください。
1歳1ヶ月女児 気にするには早いのは解ってるんだが、気になりだしたら落ち着かない。
1歳の時点で言葉はバイバイ、ママ、マンマ、ワンワン、アンパンマン。
しかしバイバイを全く言わなくなり、ママと呼ばず指差しで私を呼ぶようになりだした…何故?
人に興味も薄く、ナン語と言うよりは小さめな奇声に近い声を良く出す。あんまり話しかけてもくれない
そして多動気味。抱っこもあまり好きじゃなく、膝にも座ってられない。
笑いに厳しい。
気になりだしたら色々目について嫌になる。
>>221 感じ、って何?
ちゃんと療育とリハビリの違い判ってて言ってるの?
>>209 小児科の 言語リハビリテーション という診療科のある病院もあるよ。
耐えられないなら探して受診するって手もある。
>>217 すごく子供らしい要求だと思う
>>224 個性の範囲というか、これといって問題行動はないような
うちの1歳2ヶ月児は、まだ歩かないし
喃語しかしゃべらない、
人真似系(バイバイ、パチパチ等)いっさい無し、
指差しも全く無し、
呼んでも振り返らない事が多い。
結構心配してるんだけど、小児科医には少しずつでも成長してれば大丈夫と言われる。
本当かな?
障害あっても緩やかには伸びるよね・・・。
一歳になったばかりなのにあれしろこれしろって五月蝿いままでつね
>>217です。
>>223さん
研究者や技術者は両親族ともいません。
うちの主人はわりと賢かったみたいで、似てるところがあるのかも・・
(ちょっと変わってるし)
223さんのお子さんも同じような感じなのでしょうか?
ADHDだと多動、ってすぐに出るんだけど、
うちは多動ってことはないです。
手が出ることもないし、どっちかというとやられるほう。。
育てるのに工夫が必要な曲者・・全くその通りだと思います。
それと、時間の感覚?日にちの感覚がわかてないというか・・
「おやつはお昼寝から起きてからね」と言ってるの聞いて
朝起きたら「寝て起きたからプリン!!」とか毎日言います。
わざと言ってるのかもしれないけど・・
いま夜?とかよくきいてくるし、わかってないのかなぁ。
>>231 223です。
うちのは今2歳2ヶ月で、231さんのお子さんほどの表現力はないのですが、
お話を伺えば伺うほど、似たところがあるなあと思いました。
技術者云々は、今まで出会った同じ方向性で面倒そうな子の親がみんなそうだったので、
ついつい聞いてしまいましたw
自治体などに相談しても「個性」と言われるだけだし、
でも育てにくいことには変わらないし大変ですよねorz
私が読んだのは「読んで学べるADHDのペアレントトレーニング」という本なのですが、
翻訳時にタイトルにADHDがくっついただけで、元々は特にADHD専用というわけではなく、
単にちょっと難しい子への接し方テクニック指南書みたいなものです。
(つまり、231さんのお子さんにADHDの傾向があると言ってるわけじゃないのです
前のレスの書き方が、紛らわしくてごめんなさい)
子供が2歳なりたての頃に読んで実践してみたのですが、
なんというか、泥仕合や地獄絵図、イライラの数が格段に減りましたw
子供側の変化によるものなのか、親の心の持ちようの変化によるものなのかは分かりませんが…。
ADHDっていうか、アスペ風味な子ってことだよね。
235 :
228:2010/12/28(火) 18:25:54 ID:QpCWw0hr
236 :
名無しの心子知らず:2010/12/29(水) 04:48:26 ID:PTE82/Eg
237 :
名無しの心子知らず:2010/12/29(水) 08:23:25 ID:8s01EgMf
>>228 難聴かもよ
早めに専門医に
取り返しがつかないことになるよ
>>231です。
>>232さんありがとうございます。
うちの子と似てる子なんてであったことがないので・・
一度お会いしたいくらいですw
ペアレントトレーニング、少し調べてみました。
そうですね、障害云々というより子育てに困ったらこれを読め!って方かな?
以前ミクシィの何かのコミュでこういったものがあって読んだ記憶がありますが、
私には実践するのもかなり大変でした。
>>232さんは根気よくお子さんと向き合って頑張ってこられたのでしょうね。
わたしももうすこし、子ども目線でじっくり付き合わないとだめなんだろうけど、
ストレスばっかり溜まって我慢で精いっぱい・・
239 :
228:2010/12/29(水) 22:29:38 ID:JEug/JVv
>>237 その可能性も考えていました。
一応来月検査する予定です。
引っ掛からないといいけど。。
240 :
名無しの心子知らず:2010/12/30(木) 10:45:45 ID:ugwTgDb6
231の子は親に似たんでないの
自分のお気に召したレスしか反応してないし
生まれつきプライドが高くて天の邪鬼なんでしょ
1歳7ヶ月男児。
1歳半検診で、コミュニケーションに問題アリと言われてしまった。
有意語、指差しなし。
私が名前を呼べば振り向くが、心理士さんが何度呼んでもガン無視だったので
「名前をわかってるんじゃなくお母さんの声に反応してるだけ」とのこと。
目は合うし甘えてくるし癇癪・こだわりもない。気になる体の動きもない。
睡眠障害も偏食もない。
なんなんだろうと思い悩む日々が続いています。
ちなみに福祉センターで診断の予約を入れたが4月以降になるとのこと。
それまでこの子を伸ばしてあげれるかかわり方があったら教えてほしい。
一番ショックだったのが心理士に
「お子さんと私たちは違う世界に住んでいるのかも」と言われたこと。
たとえ何らかの診断がついたとしても、うちの子と私は
今までもこれからも同じ世界に住んでいるのに。
比喩だとしてもひどすぎると思った。
243 :
名無しの心子知らず:2010/12/30(木) 15:05:10 ID:e1/i90xP
なんか嫌味じゃないかってくらい嫌な言い方する心理士だね。
でも自閉の場合はそういう言い方するよね。
視覚や聴覚・触覚が健常児とは違うから、
同じ世界にいても感じ方や見え方がまったく違う=違う世界にいる ってことじゃないのかな。
>>241さんの場合は自閉が疑われたんじゃないかもしれないけど、
その台詞自体はそんなに気にする必要ないと思うよ。
どっちにしろ1歳7ヶ月ならまだまだこれからだよ。
自閉より単純な知的障害の方が多いのに、
すぐ自閉にしたがる人の多いこと多いこと
>>241 公共の場の心理士には変なのが多いから。私は子が2歳半過ぎても発語がないから
療育センターへ行けと言われて行ったがそのとき「心理士は適当に送ってくるから」とか言われた。
「違う世界に」とか言うのはぶしつけで説明不測も甚だしい。
1歳半だったら抱っこしてゆらゆらさせたりおんぶしてパカパカッと馬のように走る遊びを
親子教室ではしてるよ。
でもうちの息子は療育所に行くのがイヤみたいであそこにいくぐらいならと
直後話し始めて二語文もすぐ出た。だけど結局、まだわからないし療育行くんだけどね。
母親から「親って子供が小さいうちはこの子天才?って思うものなのよ。
物凄くモノ覚えが良かったり頭良さそうに見えたりして。
でも育ってみたら普通の人っていうパターンがほとんどのよね」という話を聞かされてきたが、
我が息子は言葉が遅くて一歳半検診でひっかかり、
「発達にお悩みのある人用サークル」にお誘いがあってそちらに通い、
個人相談でも「この子はゆっくり成長するタイプかもしれません。手先も不器用」
「障害と言えるレベルではないが、この先もゆっくりタイプかもしれない
(学校の勉強等も苦手かもしれない、という感じ)」と言われ。
もうすぐ二歳半、二語文出ず。
同年代の子に比べると走り方も手の使い方もぎこちなく。
ますます差が開いていっている気がして不安。
心配していたような、「この子天才かも?」と舞いあがる親バカぶりは
とても発揮できそうにない。むしろ、こんな小さいうちから
「将来落ちこぼれて、底辺高校に行くような子になるのかな」なんて想像してしまう。
あ〜、儚い夢でもなんでもいいから「この子天才かも?」と勘違いしてみたい…
>>246 あけましておめでとうございます。
ちなみに何の様子見ですか?
>>247 うちもずっとゆっくりさんで、親バカになれたのって赤ちゃんの時だけでした。
底辺高校どころか、将来は特殊学級なのかなあと不安です。
発達が全体的にゆっくりなタイプと、凸凹なタイプを比べると、
予後はどちらがいいんだろう…?
ゆっくりでも追いつけばいいし、凸凹も個性の範囲でおさまればいいし
どっちともいえないんじゃないかな?
今はまだ小さくて、どうなるかわかんないから不安になるよね
子供の行動に一喜一憂だ
不安要素ばかりに目を向けずに子供自身を見つめていきたい
頑張る
>>248 あけましておめでとうございます。
療育の医者が「自閉症じゃないと思うけど検査しましょう」と言ってたから
たぶん自閉症?あと知的?
K式テストを受けたようですが、年末ひどい風邪をひいてしまってまだ結果聞いてません。
自閉症は、ドナウィリアムズの「自閉症だったわたしへ」という本でなんとなく
自閉症の人本人の感覚が分かるのでお勧めです。
私が言われたのは「子どもは変わるから。不安に思ってるより今やれることをしましょう」という言葉でした。
お米研ぐときに毎回「息子が人並みになれますように」と祈ってます。
自閉症の本人が書いた本は、読み物としてはいいけど
テキストとして考えない方がいいよ。
症状がちがってても診断名は一緒だったりするぐらい
自閉は千差万別だから。
>>252 ありがとうございます。うちは知的です。言葉がゆっくりめ・・・
子どもは変わるという言葉、ハッとしました。
最近少しずつ成長を見せている我が子、不安はあるけど根気よく行かないとダメですね。
友人のところの男の子が3才半まで発語なし、自閉といわれていたんですが
急に話し出し、一年で追いつきました。
今は勉強もよくできる普通の元気な小学生男子です。
そんなケースもあるので、みなさん気長に行きましょう。
3歳3ヶ月の男の子
好きなものは自分で食べるが、好きな物がパンとかお菓子
なのでスプーンやフォークを使わない場合が多い
炒飯とかおこわでも食べてくれないので親があげている orz
いつになったら自分で食べてくれるのやら
もうすぐ一歳四か月の次男、いまだに一人でたっちできない…。
生後四か月の頃から背筋力が弱いのを指摘されていて、
10か月の時点でおすわりが出来ずに低緊張と言われた。
でもその時点でつかまり立ちと伝い歩きはできるし、ボーロを指で摘んで食べたりはできていたので
成長して筋力がつくのを待ちましょうと言われ様子見状態。
良性低緊張ならいいなと思いつつ、発達障害の子に低緊張の子が多いような記述を見ると不安になってくる…。
言葉もマンマとパイパイ以外はいないいないばぁする時に「ばぁ」だの、キスするときに「ちゅー」だの、
タッチするときに「たっち!」だのの擬音系がちょっと話せる程度だし、なんか成長が幼いような…。
実は長男が言葉が出ないので一歳半検診で引っかかって二歳まで話せなかったんだけど
長男は話せないだけでもっと理解力もあったし賢かったような気がする。
結局上は二歳で単語が出たら一気に二語三語会話と進んで二歳半で完全に追いついて様子見はずれたけど
次男は追いつけるかちょっと心配。
真似っこは大好きだし、甘えん坊だし、目はしっかり合うし、自閉はないと思いたいんだけど
一歳四か月の知的レベルってどんなものなんだろう…。
殴り書き、積木、ブロック等はできるけど、〇〇持ってきて系は全然ダメだし、〇〇はどこ?とかも全然だめだ。
いただきます、ごちそうさま、こんにちはなど挨拶系は促せばちゃんとするので耳は聞こえてるし
ある程度は言葉も理解してるんだろうけど、おいで〜と言ってもガンシカトが多いので不安になってくる。
ちなみに指さしは応答以外はちゃんと出てます。
1歳4カ月でそんだけできれば十分じゃないのか
歩けないのが心配なら小児の整形外科あるところで
運動機能訓練してもらえば?
つかまり立ちと伝い歩きができるなら慌てる必要ないよ
2歳くらいで歩けるようになれば幼稚園には十分間に合うし。
不謹慎かもしれないけど256さんが羨ましいよ
もうすぐ1歳3ヶ月の娘、発語の気配すらない
実母にこの子は月齢に対して幼すぎるときつく言われてかなり不安
で、何気なく寝ている娘の額を触ったら
眉間から額の真ん中くらいまででっぱりがあって
三角頭蓋かとさらに不安…
眠れないわ
>>260 うちの息子は2歳3か月で発語だったよ…
女の子は周りが早いから気になっちゃうのかもしれないけど、1歳3か月ならそんなに気にしなくてもいいんじゃないかなー。
>>260 あせるのは2歳になっても発語なし、からでいいと思う
1歳3か月で焦る必要は全くないよ。
ちょっと焦りすぎ。
>>256です、レスくださった方々ありがとうございました。
言葉や理解力の面ではあまり問題がないみたいで安心しました。
歩けないのも気にはなるんですが、伝い歩きはできるのでそちらはそんなに大きな悩みではないんですが
発達障害の子に低緊張の子が多いというような記述を見てから、精神面の方が気になってしまってました。
以前、リハビリ的なものも受けた方がいいのか医師に相談しましたが今の時点ではリハ適応ではなく
一歳半までは様子を見るよう言われているので、身体面はもう少し様子を見ようと思っています。
精神面の方も、もう少しゆったりして見守ります。
>>260 私が言うのもなんですが、長男は初語が二歳直前でしたが三歳すぎた今はうるさいくらいに喋ってますよ。
上が二歳まで話さなかったので、下が一歳で初語でた時には本当に安心したのですがその後は言葉が増えず
理解力がイマイチのように感じてしまってやっぱり悩んでます…親って不安が尽きないものですわ…。
お互いまったり成長を待ちましょう…。
1歳7ヶ月、初語は1歳2ヶ月くらいにあったけど、そこからまったく増えてない。
今言える言葉は、「できた」のみ。
発達って、少しでも前と比べて成長してればゆっくりだけどしている、ってことだと聞いた。
うちの子は、1歳2ヶ月くらいのときと殆どやってることも変わらないし、理解度も同じに見える。
指差しもしない、スプーンで食べない、ストローも使えない、コップも。
ストローは、吸ったら出るってことが分からないみたい。
ブリックパックの横を押さえて出すんだけど、そのぶんがなくなればストローガジガジやって泣く。
スプーンは触ろうとするんだけど、そっと触れてすぐ手をひっこめる。
私の手をクレーンみたいに持っていって、スプーンを触らせようとする。
>>260 三角頭蓋かって気になりますよね。
うちの子もでっぱりが気になって眠れない日がありました。
気になって気になって、友人の子3人くらい、
さりげなくおでこ触ったら同じくでっぱっていたので、
三角頭蓋については、とりあえず忘れることにしました。
今度ほかの子もさわってみます。
まったく実のない書き込みですみません。
260ですレスくれた方ありがとう
周りに言葉早めの子が多くて焦っていたかも
もう少し落ち着いて待ってみる
>266
ありがとう!
連休明けにでも脳外科に凸る所だった自分には
非常に実りのあるレスでした
おでこがでっぱってる子って割と多いんだと思うと少し気が楽
家で悶々とするより、診て貰った方がスッキリするかもと思ってるんだけど
いきなり「うちの子三角頭蓋ですか!?」じゃモンペ乙過ぎるし
こちらももう少し落ち着きます
>265
もうやったかもしれないけど
ウチはブリックパックよりマグのストローの芯?無し(傾けると出る状態)
の方が良かったです
息子2歳半。
あと少しで一歳半検診から一年経つんだなぁ。
あの頃から比べれば言葉も増えたし息子なりに成長したとは思うけど、
(とはいえ二語文もまだ、走り方や指の使い方も他の子より不器用な気がする)
「2歳〜3歳児の日常」系のスレを見ると、
「えぇえ、息子より少し下なのにもうそんな風にお話できるの?」
「もうそんな事を理解してるの?」
と落ち込んでしまうので、最近見る気がしない。
0歳の頃は情連で、色々書き込んだりもしてたもんだけどな。
療育施設の模擬集団療育みたいなものに参加した。
2歳児の今は個人療育しかなく、来年度から集団になるので
どういう感じなのかということで開催してくれたのだが、
8人ほど集まったのに、動き回る子ってうちの子しかいねえええー。
パネルシアターなんてみんなママと一緒に見てるよ。
邪魔しに行ってるのうちの子だけだよ。
以前から、多動について相談しても「2歳児の仕様」で済まされ、
でもあちこち参加してみても、うちの子みたいなのはいなくて、
同じような子にやっと会える?と少し期待していたのに。
最後の懇談でみな口々に「いつもより大人しかった」って言うけどさ・・・。
あれ見ちゃったら、うちの子は覚悟を決めたほうがいいんだろうな、と思った。
>>270 慣れてくると座れるようになるよ。
うちも走りまわってたけど、療育通って数ヵ月、少しずつ椅子に座って待つってことができるようになってきたから。
ま、今でも休憩があると走り回ってるんだけどさ。
>>270 我が家も2歳10ヶ月くらいのころ幼稚園のプレに行って
走り回っているのうちの子だけだった
3歳になってから療育行くようになって、ちょっとずつ
椅子に座っていられるようになってきた
2歳半娘。
言葉は2語文が出てはいるけど、理解ができてるのか微妙。
例えば、「頭はどれ?」に「ここ」って言って指差しはできるけど、頭を指差して「ここは何?」と聞くと「ここ?」と言うだけで答えられない。
で「あたまだよ」と言うと「あぁ頭かぁ」と言うことはできる。って感じです。
あと、日常会話はできるけど、アンパンマンだとかにあまり興味がないらしい。「おはよう、おやすみ、おいしい、いただきます、あつい、さむい・・・」みたいなことは言うけど、
「アンパンマンだぁ」とかは言わない。トトロもアンパンマンもコッシーも「あ!」っていうだけです。
そして、興奮しちゃうと宇宙語マックスって感じで戸惑っちゃいます。
女の子にしては遅いですよね?3歳検診で相談するつもりですが、それまでに何をしておけばいいでしょう?3か月の赤ちゃんもいるので行動は制限されています
>>273 発達専門の先生から聞いた話を書きます。
確かに女の子は男の子より遥かに発達は早い。
しかし性別だけでは無く環境にもよる。
保育園に行ってる子や大家族や親がお喋りの子供は早くて当たり前とか。
>頭を指差して「ここは何?」と聞くと「ここ?」と言うだけで答えられない。
これは理解出来てるけど、その単語を脳で変換して口に出すことがまだ出来ないのかもしれない。
自分で指さして「頭」と言うよりも、質問されて「頭」と答える方が高度なので。
それか何か理由があって言いたくないのかもしれない。
例えばだけど、周りの人達が焦ってて「これは何?」とか質問攻めにしてたりとかでプレッシャーを知らない内にかけてるとか。
アンパンマンとかにあまり興味がないって言うけど、本当に興味ない子って見向きもしないよ。
「あ!」すら言わない。
あと、発達障害(特に自閉)の子は、やたらとアンパンマンとトーマスが大好きな子が多いって言ってたよ。
宇宙語は娘さん本人としては何か言ってるつもりなんだろうね。
上記に書いた事が娘さんに全て当てはまるとは限らないけど、あまり焦らせない方がいいとは思います。
あと無理に言わせようとしたりするのも逆効果らしいので、自宅で本の読み聞かせをしたりおままごとしたり、コミュニケーションを取りながら過ごすしかないんじゃないでしょうか。
二歳四ヶ月、だだこねて あっちいくー! てさけんだけどこれ2語文とはちがうよね
>>274 重箱の隅つついてゴメンだけど
二歳児は普通の子でもアンパンやトーマス好きだと思うよ?
>>276 説明下手ですみません。
私が発達専門医から聞いた話では、定型児よりも発達障害児に「異常」にアンパンマンやトーマスを好きな子が非常に多いと。
執着する程好きな子が多いそうです。
しかし定型児でもアンパンマンに執着する子は障害児より少ないけどいるでしょ
執着する=障害じゃないから。
定型の子は1つじゃなくて色々なキャラが好きだったり、あれこれ好みが変わったり、キャラより玩具が好きだったり、様々って事です。
1歳と2ヶ月男児なんですが、あまりにも落ち着きが無いです。
あと人見知りも無し。癇癪が始まるとすぐに顔から突っ伏そうとしてあわてて抱き上げる日々。
それで、最近知ったのですが三角頭蓋っていうのがあるらしく、その子供は多動の子が多いと。
うちの子も頭のだいせんもんのすぐ前位から縦に少しだけとがっているんですが、皆は平坦なのかな?
すごく気になって書き込みしました。
279 :
名無しの心子知らず:2011/01/26(水) 12:58:57 ID:KkHi99ep
アゲ
>>276、273
そう?うちの長女はそんなにアンパンマン好きではなかったよ。
でも次女はアンパンマンが好き。個性じゃない?
次女は2歳3ヶ月だけど言葉は遅いと思う。やはり宇宙語を話している。
でも大して心配はしてない、長女も幼稚園に行ってから語彙が増えたので
そんなものかなと思ってます。
273さんは頑張りすぎだと思います。確かに女の子は成長が早く、しっかりした子
もいるけど、まあまだいいんじゃないかなぁと思います。
でも最初の子は特に周りの子と比べて成長が遅いと焦りますよね、2人目でも
成長が早い子を見ると確かに焦ります。でも長女もなんとかなってるので、
次女もなんとかなるのではと思ってます。
まあリラックスしてください。なんか文章から鬼気迫るものを感じてしまいます。
お子さんは別に普通と思いますよ?
>>280 自分はずっとロムってただけど、あなたの書き込みでフっと気持ちが軽くなった。
ありがとう。
うちの息子も幼稚園行きだしたら言葉しっかりするかな…
うちの2歳半、認識はしてるのに「ママ」「パパ」って言わない。
最初に話す言葉はママが多いって聞くし、2歳半でママと言わない幼児って少ないと思うから心配。
他の発語も確かに遅いんだけど、でも3語文は出てる。
心理士には「2歳の内は言葉の理解が出来ていればいい」って言われたけどやはり心配。
>>273 うちもアンパンマンは普通かな。
それも心理士さんに聞いた事あるけど、全く見向きもしないとか逆に超超超大好きすぎるとかじゃなければ気にしなくていいって。
単にアンパンマンにそんなに興味ないだけかもしれないしね。
うちの上の三歳児も言葉遅い&キャラ物に興味ないですごく心配したけど
結局二歳で言葉の爆発来て今はうるさいほど喋っているし
単にアンパンマンやワンワンとかの幼児キャラに食指が動かなかっただけらしく
三歳超えてから戦隊物やライダー、トーマスに興味持ち始めて
今は変身ごっこばかりしてるし、通園グッズもキャラ物リクエストされたよ。
しかし今度は下の一歳児が喋らない…w
10ヶ月でマンマが出て、上と違って下は早い?!と思ったのに
一歳四カ月の今になってもまだマンマオンリーorz
上も二歳まで喋れなかったしなんとかなるさ…と思いたくてもやっぱり不安なものは不安だ〜
>>280さんみたいにどんと構えていたい。
今、2歳10カ月男児。
言葉や理解力は良い方で、指示は聞けるし座って話も聞けけど、
運動が苦手(ジャンプ出来ない、公園のブランコ、滑り台怖くて出来ない)、
非常に怖がり(動物園のライオンやトラの前で号泣、児童館でプレゼントを配ったてくれたサンタさんに号泣など)
何をするのも遅い(着替えやお片付けなど「後で」と言い、いつも先延ばし)、
同年代の子供とコミュニケーション取れなく、お友達が近づいて来たら怖がり避ける、
こんなバランスの悪いところが不安があります。
質問なんだけど、2歳児のイヤイヤとこだわりの違いって何ですか?
全く言うこと聞かなくてつかれてきちゃった。
何か障害があったら、このイヤイヤ(こだわり?)はずっとずっとつづくのかなあ。
怖がり(動物やサンタやお友達を怖がるの)を、こだわりって言うの?
こだわりって、執着とかそういう事だと思ってた…
チラ裏に吐き出したら、「積極奇異」ってレスがついて
不安になってこちらに来ました。↓が書き込んだ内容
3歳長男が人懐っこい、人懐っこすぎて困る。
プレでほかのお母さんに抱きついていったりほっぺつつきに行ったり。
たいていのお母さんは暖かく流してくれるけど、
急に接近するから、今日はあからさまにひいているお母さんもいた。
「ほかのお友達のお母さんには急に触ったりぎゅーしたりしちゃダメって
何度も言ってるでしょ!」って怒鳴りつけてしまった。
下の子が生まれてからイライラして大声で怒ってしまうことも多くて
そのせいかな、と意識してスキンシップ増やすようにしてるけどダメ。
他のお母さんに嫌がられるんじゃないかって怖くてついつい叱ってしまう。
3人育てたベテランお母さんには「人懐っこくていいね、全然心配ないよ」って
言われたけど、自分の気が済まない…いらつく!
プレでは先生の言うことはよく聞いてる。
人がたくさんいると張り切ってお手伝いとかしようとする(家では頼んだらするくらい)。
抱きついていくのはよそのお母さんや先生=大人の女性限定。
他のお子さんにはしない。小さい赤ん坊見たらそーっと近づいて行って頭撫でるくらい。
287 :
284:2011/02/02(水) 02:22:32 ID:CLeFfoGY
>>285 わかりにくくてごめんなさい。
他の子が楽しんだり喜んでいることが、うちの子にとっては怖いというのが
何か感覚異常で障害があるのではと不安になっているのです、
と吐き出したのです。
それとは別に、執着も強くてイヤイヤも激しいです。
居合わせた他の2歳児を持つお母さんから「大変ねえ」という目で見られているので、
わが子のイヤイヤは2歳特有のものを超えたこだわりなのか?と思えてきて。
>>284 ちょっとトロくて(ごめんねw)臆病な子なだけなんじゃないかな?
感受性が強いのね、とおおらかに考えた方がいいかも。
>>286 人懐っこいだけなら個性では?まだ3歳だし。
確かに積極奇異でも人懐っこさはあるけど、それだけじゃなくて
色んな要素があって総合的に判断するものだし。
人懐っこい=障害じゃないよ。他に気になるところはないんでしょ?
>>284 うちの子とよく似ているw
指示はよく通るし座って作業をしたりは落ち着いて出来るけどとにかくビビり。
デパートなどのプレイコーナーでは他の子が来ただけで涙目になり「帰る」、
ジャンプもなかなか出来なかったしぶらんこもなかなか一人ではできなかったし
ジャングルジムと滑り台も怖がって駄目だった。
心配して相談も何回か言ったけど、話は通じるし落ち着いているので個性で片付けられた。
集団の中に入ったら変わるかも知れないと思って満三歳児保育やってる幼稚園に入れたら劇的に変わったよ。
入園して3ヶ月経つけど友達と遊べるようになったし好きな子までできたらしいw
周囲がやっているのを見てすべり台やジャングルジムも登れるようになったし
集団に入れば変わるかもよ。
>>288 レスありがとうございます。
アスペのページをぐぐってみたら、この事柄は当てはまります。
「共通認識のズレを度外視して、主題・主語・説明・確認・話題を切り替える
前置きを抜かして話し始める。特に、フラッシュバックによる原記憶の再現が
起きると、その場の文脈には全く関係の無いことや、共通した経験のない
他者には解からないことを、突然話す。 」
他のお母さんに、「ぼく、『ミステリーマウンテン』見たんだよ!」と
いきなり自分の好きなトーマスの映画の話を始めたりします。
あと、インパクトの強かった出来事について、数か月も前のことなのに
昨日のことのように何回も言ったりします。
本を読むのが好きなのですが、本に出てきたちょっと小難しい言い回しを
会話の中で使ったりもします。
主人は「まだ3歳なんだから時間の感覚もあまりないし、
他人との話し方が唐突なのも仕方ない」と鷹揚に構えているのですが、
私は気にし始めると止まらなくて…
290つづき 長々とすみません。
突然自分の興味のある話をすることについては、話題が「映画を見た」とか
ではなく、「モリーは橋のところで貨車を引いてたよ!」ともっとマニアックな
もの(映画のストーリーの中身とか)で始まったりすることもあります。
昨日はプレの前に、ルールとして「お友達のお母さんにぎゅってしたり
ほっぺ触ったりしちゃいけないよ、お友達もびっくりするよ」と繰り返し
言い聞かせた結果、身体的な接触は全くしませんでした。
他の子とふざけて走り回っていた時に、他のお母さんが床に置いていたバッグに
勢い余って触ってしまったことは一度だけありましたが。
>>290 とりあえず落ち着こう。
気になりだすと止まらないよね。
積極奇異って一番見落とされてるアスペなんだってね。
人見知りしないとか誰にでも愛想が良かったりすると、他人にとっては楽だから可愛がられる。
それを親は自慢に思ってる人が多く、そのせいで気がつかないパターンが多い。
激しい人見知りする幼児より、全く人見知りしない幼児の方が本当は心配なんだけど、世間では勘違いしてる人が多いんだよね。
幼児の特徴だと、やたら目が合いすぎる、すれ違う人みんなに手を振って歩く等々、人との距離感がやたら近かったりコミュニケーションが一方的なんだよね。
>>290は、ちゃんと子供の事を考えて向き合ってるんだなーと思いました。
でも積極奇異を知って心配しすぎて、どこか息子さんを色眼鏡で見てるとこがあるかもよ?
他の子供達でも普通にしてる事までもをアスペの症状と被せてるのかもよ?
健常だって子供の内はいくつか症状に当てはまるものだよ。(度合いの違いはあるけど)
>>292 レスありがとうございます。
確かに、気にしすぎて、あてはまる部分ばかりが目についているのかも
しれません。健常でもあてはまることはあると分かっていながら、
「何歳まではアリなんだろう」「どの程度なら障害になるんだろう」とか
考えてしまいます。
以前、、私自身、発達障害の若い人と接する機会が
多い仕事をしていました。
明らかに集団生活の中でトラブルを抱えているのに、親御さんが
「ユニークな子」としか捉えていなかったり、発達障害は認識していても
障害のない人と100%同様に扱われることを望んでいたり、その狭間で
本人たちがかなりシンドイ思いをしているのを見たこともあり、
もし自分の子がそうなら早めに対策立てなきゃ…という気持ちが
強すぎて焦っているかもしれません。
ちょっと落ち着いて、トータルで息子が何ができてて何が気になるかを
整理してみたいと思います。
>>290 オチツケ!
3歳以降に「アレ?」と思う事が出てきたら、本格的に悩んだ方が良いよ。
気にし出したら止まらないっていうのもわからなくもないが。
ADHD、アスペ等は、遺伝が大きいのだよ。
父母のどちらかが、子供の頃に周りを困らすほど元気良すぎたり、
執着心やこだわりが強かった過去があるかい?
「気にし始めたら止まらない」のは今回の子供の事だけ?
普段からそんな感じなのかな。
ごめん、読み返したら、後半は不安を煽るような文面だった。
とにかく、今心配しても始まらないと言いたかった。
うちの子も、園時代はすごいおしゃべりで距離梨だったけど、
小学校入ったらグッと成長したよ。
たびたびすみません、
>>290です。
>>294さんありがとうございます。
私は、自分の記憶にある限りは特に変わったことは
ない子供だったと思います。すごい運動音痴ですが…
主人は小さいころ落ち着きがなかったらしく、主人の姉は
「子供心に『コイツ病気じゃないか』と思うくらいだった」と
話していますが、今は「
>>290主人さん=物静かで落ち着いた人」
(家では別段物静かでも落ち着いてもいませんが)と周囲に
思われているくらいです。
春から息子も幼稚園です。
日常的に集団の中に入ると状況が変わってくるかもしれませんね。
今はプレで週1のみですし、普段は下の子が小さい&雪国なのもあって
あまり他のお子さんと遊ぶ機会がないので、たくさん人がいるところでは
興奮してしまうせいもあるかも。
もう少し様子を見ます。今、心配しすぎても仕方ないですね。
あ、あと私が「気にしすぎたら止まらない」のはほぼ今回の子供のことだけです。
分からないことや気になったことを調べないと気が済まない面はありますが、
気になって眠れないとか他のことをほったらかしてとかいうのはありません。
>>297 遺伝の事は気にしなくてもいいと思う。
親なら子供の事を心配しまくるのは当たり前。
アスペだけじゃなく、発達障害の遺伝は医学的に証明されてません。
低い確率で遺伝するかもしれないと言う推測をしてる医者もいるし、遺伝しないって言いきってる医者もいます。
私、遺伝の事を発達相談で聞いたら怒られました。
発達障害の家族に発達障害の人が他にいる傾向にはあるけど、その確率(統計)の数字も高くはないそうです。
統計だと、男親がアスペだと子供がアスペが14%(だったかな?)女親だと4%とか。
健常親の数値は忘れたけど、0とか1%とか低い数値では無いです。
両親がアスペでも子供が健常だったり、その逆のパターンも沢山あります。
私の知人超天然ボケ(ADHD)だけど、子供はシッカリ者で普通ですよー。
そのデータどこの?いつの?
親世代で診断付いてる人なんてほんの僅かだから、数字的には少なくて当たり前
ADHD関係の他スレ見ると、高確率で父母がその系統だよ。
私も児童精神科医に一般的に両親からの遺伝が高いとはっきり言われたよ
パパさん、大人になって落ち着いたんなら、きっと子も似たコースかも
パパさんが過去や現在に生き辛さは感じてないなら、きっとお子さんも大丈夫だよ。
>>299 統計は2人の児童精神科医から去年聞いた話です。
3人の心理士も統計までは言ってませんでしたが「専門家で高確率で遺伝すると言う人は極まれ。何故なら証明されてないから根拠がない」と言ってました。
全員、違う施設や病院ですが、同じ事を言ってました。
しかし先生によって考え方が違うのは当たり前なので、反対の事を言う方もいるでしょう。
でもどの先生も推測でしか無いんです。(と言ってました)
確かに遺伝?と思える子供も、遺伝してないと言い切れる子供も大勢いますし・・・
遺伝に関しては専門家でもわからない事。
なので素人が遺伝まで心配して悩みの種を増やす必要はないんじゃないかなと思っただけです。
確かにはっきり遺伝ですとは言わないよ 遺伝でない証拠が無いと言うことは、遺伝だと言う証拠もない訳だから。
でも、私も都内で2箇所の医院と大学1箇所行ってますが、両親の子供時代は軽くでも必ず聞かれたよ。遺伝にこだわりった質問の仕方したのかな。全く聞かれなかったのは初めて聞いた。
これ以上はスレ違いなので控えます。
>>301 ???
>>299では「はっきりと遺伝すると言われた」って言って噛みついておいて、なのに
>>301では正反対のことを言ってるし。
それに
>>300が全く幼い頃について何も聞かれてないとも書いてないような…
どうでもいいんだけどさ。
うちの先生も、この先、遺伝は証明されたとしても経験上確立は低いだろうって言ってたな。
それでも身内の事は聞かれたよ。
障害の遺伝じゃなくて性格や環境が似たりとか、他の部分も含めて似る可能性は有るから。
育ってきた環境を知る為でもあるよね。
まっ、遺伝の話はデタラメも流れてるって先生笑ってたし、切り無いからやめよ!
と言いながらスレチすみませんでした。
あんまりスレチじゃ無いような
むしろ遺伝は関係無いと思ってる人がまだいることに驚いた
>>303 誰も遺伝が関係ないとは言っとらんと思うが…
証明されてない事を言っても切りないって。
305 :
300:2011/02/03(木) 21:39:05 ID:FDJonpuc
>>303 遺伝が関係無いとは思ってませんが。
素人なんで関係あるか無いかは知りません。
個人的には関係あるのかと思って医師達に質問したら怒られました。
ただ「関係ないとは言い切ってる医師や研究者は居るようですが、そういう人も居てもいいんじゃないですか?
それに身内の事は聞かれました。
聞くのは遺伝か調べたり統計を取る為だけでは無いそうです。
またROMに戻ります。
判りづらい書き方でごめん
「高確率で遺伝の可能性がある」と実際はっきり言われたが、「これは遺伝です」ときっぱり言う医者はいない、と言う意味でした。
307 :
284:2011/02/03(木) 23:01:10 ID:ORGq31pf
>>289 お子さん成長されて良かったですね。
本当にうちの子にそっくりなので、希望の持てるお話を伺えてよかったです。
もう少し教えていただきたいのですが、幼稚園に入るまでに母子分離は出来ていましたか?
お子さんは嫌がらずに初めから幼稚園に通えていましたか?
うちは全く母子分離ができていません。
半年前に託児を2時間お願いしたことがあるのですが、預けている間中ずっと大泣きだったらしく
そうとう傷ついたのか翌朝から吃音が始まってしまいました。
子供に申し訳ないことをしてしまったと思いすごく後悔しています。
それ以来ますます子供は私から離れることが出来なくなり、私ひとりでゴミを捨てに行くことさえままなりません。
4月の初め生まれなので、春から満三歳児保育に入れることは可能なのですが、
なかなか踏ん切りがつかないです。
>>307 >>289です。
うちは母子分離には問題なかったです。
下の子もいるので、通院や出産のため結構頻繁に保育園や実家に預けていたせいかもしれません。
意外にあっさり離れて、迎えに行ったらもっと遊ぶ!と泣かれたくらいなので
それはそれでちょっと拍子抜けしたような…w
預けると大泣きする子は結構いるけどみんな母親と離れてしまえば結構割り切れる、と
入園前に先生から話を聞いたので思い切って入れてみたんだけど吃音まで出ると不安だね…。
うちの場合、私の方が預けて大丈夫か不安で仕方がなかったので
初めは一時保育扱いで週一回から預けてしばらく様子を見させてもらいました。
園の方の融通が利くなら、まずは一時保育を試してみるといいかも。
日付変わってIDも変わってますが
>>290です。
みなさんありがとうございました。
遺伝の有無についての議論などについても勉強になりました。
>>299さん、主人本人も同じようなことを言っていました。>息子と主人は同じコースでは?という点
もう少しゆったり構えて様子を見て、成長につれてまだ気になることが
続いたり増えたりして来れば、しかるべきところに相談に行こうと思います。
そろそろROMに戻ります。皆さんありがとうございました。
310 :
284:2011/02/04(金) 02:12:16 ID:o3al9R5u
>>289さん教えてくれてありがとう。
似たようなお子さんだけど、うちの方がハードル高しですねorz
吃音は専門の先生に診てもらっているけど、相談に訪れるのはうちの子のようなタイプが多いそうです。
なるべく怖い目にあわせないようにしようとは心がけていますが
動物園や児童館にまでも地雷があるなんて思わなかったよorz
でも吃音は少しは良くなっているんです。
言葉が落ち着いたら一時保育も挑戦してみますね。
集団生活で良い影響を受けて強い子になって欲しいと思います。
>>284 =
>>310 吃音が少しあるとの事ですが、利き手はもう確定していますか?
うちの子もありましたが、その頃は両利きのような状態でした。
後から「利き手がはっきり確定しないと、脳が混乱して、吃音がでやすい」
という説があると聞き、この事だったかな、と思っています。
利き手が決まったら、吃音は無くなりました。
先月2歳になった息子。
今日プレ幼稚園の体験行って来た!疲れた〜〜!
広い園庭で遊具もたくさんあって、それがプレ教室の窓から丸見えで、遊びたい外出たいと大グズリ。
お遊戯も手遊びも紙芝居みたいのもなーーんにも出来なかったよ。
ひたすら泣きながらバス!(バス型の遊具)、ハト!(鳥型の遊具)って叫びっぱなし。
早生まれとはいえ、他のお子さんはグズりもせずちゃんと座って先生の話を聞いてた…。
ドア開けっ放し道具机に広げっぱなし。それで誰もいたずらしようとしないんだからすごすぎ。
わかってはいたけどさ、同じ年でこんなに違うのかーと改めて凹んだ。
プレ申し込みしようか迷うわ…でも激戦区でプレ入らないと幼稚園入園は難しいんだよなぁ。
そのために1年間プレがあるんだと思う。
月に数回でも、園の風景にも周囲の人にも慣れるし
落ち着けば、お遊戯も歌もこんな楽しいことやってるんだって気が付くと思うよ。
逆に何度か通って慣れてくると、うろうろしだす子も出てくるかもしれないし
今は他の子と比較してできる、できないは関係ない時期だと思うよ。
うちは1学年上だけど、「すごい成長した、去年と比べたら別人みたいだよね」とお互い言い合ってるもん。
それでも入園したらまたしばらく大変だろうけどねw
>>312 二歳になったばかりでしょ?みんなそんなもんだよ。
今年4月入園予定の子たちのプレに通ってたけど
最初は脱走する子はいるわ、おやつ待ってられなくて早く食べたいって泣き喚く子はいるわ
そりゃ酷いもんだったけど10ヶ月近く経った今みんなちゃんと座ってられるようになった。
>>313も言ってる通り、それを覚えるためのプレ教室。
最初は周りと比べて凹むと思うけど(自分もそうだったw)頑張れ〜
315 :
312:2011/02/04(金) 18:01:20 ID:/XfPL+/U
>>313>>314 ありがとう。涙出た。頑張るよ。
息子、なーんとなく多動と積極奇異では?と思ってる。
歩き始めは8ヵ月半、ダッシュもジャンプもボール蹴りも出来て
滑り台もブランコもジャングルジムも一人で出来るし怖がらない。
(発達障害の子は運動発達が早い事が多いと聞きました)
落ち着きがなくて目を離すとすぐに走ってどこかへ行こうとする。
人懐っこくて誰にでもにこにこ、気に入った子には抱きつくし纏わりつく。
実は4月に保健相談所の発達相談を受けることになってます。2歳児検診で勧められて。
それは言葉の遅れだけど(言える単語は多いけど語尾の1文字のみが多い、二語文なし)
なんかぐるぐる考えて眠れなくなる。
プレは、もし発達相談で何か言われたら退会することも視野に入れてとりあえず通ってみる。
ありがとうございます。
>>315 前半については、自分は詳しくないので(うちは運動が苦手だったタイプ)
無責任なことは言えないけど
プレはもし何か指摘されても、即退会までは考えなくてもいいと思いますよ。
ただその園がピッチリした躾園で、そういう傾向のある子は受け入れしないと明言してるなら
お子さんに合った園も検討してもいいかもしれませんが。
プレでの先生の指導方法も注意してみてみてください。
プレ=入園のような地域だと、これから園探しで忙しくなってしまいますが、
1人1人のお子さんの個性(=障害の有無は関係なく)を尊重してくださる園が見つかるといいですね。
言葉の遅れについても、杞憂で終わるといいですね。
大切なお子さんの事、心配するなとはいいません。しかし思いつめないでくださいね。
長々とすみません。
自分も子供が2〜3歳の時期は、他の子と比較して落ち込んだりイライラしていたので
ついつい書き込んでしまいました。
317 :
284:2011/02/06(日) 00:54:04 ID:P0OVx0aB
>>313さん
情報ありがとう。
利き手は割と早めに右手に決まってました。
吃音は託児をお願いした次の日に突然ひどい状態で始まりましたので
心因性だと思っています。
まだ本人には自覚が無いので良いのですが、幼稚園に入ってお友達に真似されたり指摘されるようになると
ますます自信のない子になるのではないかと今から心配しています。
杞憂だといいのですが。
>>312さん
2歳で落ち着きが無いのは普通ですよ。
むしろうちの子供のように座り続けている方が普通じゃなく、私は何だかおかしいと感じているくらいです。
多分普通の男の子はプレに通うよりも公園で遊ぶ方が好きだと思うので、
公園で他の元気なお子さんを見ていると安心できると思いますよ。
うちの子は公園でも動かないので不安になってますorz
318 :
284:2011/02/06(日) 00:56:34 ID:P0OVx0aB
言葉が遅めの2歳8ヶ月男児。
しゃべるのはよくしゃべるのですが、2語文中心たまに3語文で
助詞はちゃんと使えません。
が、絵本はかなり長い文章でも丸覚えしています。
(ぐりとぐら1頁全部とか)
そして、何の脈絡もないとき(怒られてかんしゃく起こしたときとか)に
たまにそのフレーズの一部が出てきたりします。
これって、エラコリアの一種でしょうか。
(かんしゃくのときは、他にも「だっこ」とか「ねんね」とか
思いついた言葉を羅列しているようにも見えます)
あと、「おかえり」「ただいま」の混同も時々あるのですが、
ほかに、「あける」「しめる」、「はく」「ぬぐ」もよく間違えます。
これも傾向の一つでしょうか。
保育園の節分では鬼が出てきてほかの子はパニックになるなか一人淡々と遊びを継続、
クリスマス会ではほかの子が線上に並んで踊りを披露する中、
舞台を横断して走り回る・・・など、
もう絶対なんかあるとは確信していますorz。
(保育園の先生は何回聞いても大丈夫ですよ、というんですが。)
2歳3ヶ月男児です。
1歳半検診でひっかかり、現在3ヶ月毎くらいで様子見中です。
最近、この子は、自分のしたい事しかしないし、したいことは
やらなくちゃ気が済まない方かなと思い始めました。
チャイルドシートは絶対座らない、お友達や兄弟の物をぶんどる。
私の時はそうでもないけど、甘やかす母と一緒の時は、
何か何でもゲームセンター(乗り物系が好き)に行こうとするらしいです。
普通の2歳児なのかな。なんか、周りを見て無いと言うか、
自分の事だけって雰囲気で。
ちなみに、こだわりもややあり(お気に入りの物を離さないとか)、
自閉傾向での観察中です。
将来的に他害とか‥気になります。
気になる事があったら、面談まで待たずに電話して下さいと
言われてますが、最近気になりまくりで。やっぱり電話した方が
良いでしょうか?
>>320 似ている2歳4カ月女児。
うちも1歳半検診でひっかかり、2歳健診では「今のところ大丈夫でしょう、
多動についてはもうすこし大きくならないと分からない」と言われ、療育はなし、次は3歳児検診。
性格は、我が強くわがままで、自分のしたいことがはっきりしている。
ごっこ遊びブームで、ぬいぐるみをかわいがりもするが、顔をおさえつけていじめたりもする。
本物の犬や赤ちゃんは(今のところ)そっとやさしくなでている。
イライラすると物を投げる。ぐちゃぐちゃにする。親の顔をたたく。
言葉は遅かったが、最近ようやく爆発が来たのか2語文が出てきた。質問には答える。
強いこだわりはなし。(お気に入りの服を着たがるぐらいはある)
性格かなと思う反面、1歳半でひっかかっていることや0歳児のころから他と違う面も多々あったことが思い出され、
うちも少し気になっている。
2歳健診での保健師さんの勧め(集団生活に入れてみる)もあり、
4月から幼稚園のプレに通わせる予定だけど、どうなるのか心配。
が、心配していてもはじまらないので、とりあえず放り込んでみる。
そこで問題が出てきたらその時また考える。
340さんところも、一時保育とか利用してみたらどうだろう。
親が一緒の環境と、一人の環境ではふるまいが違ってくるかもしれないし。
お母さんとおばあちゃんでは態度を代えているようだし、まったく周りが見えないわけでもなさそうだけど。
322 :
名無しの心子知らず:2011/02/08(火) 01:30:04 ID:euTqw048
横目で壁を見ながら走るのが始まった。横目でその場回転も始めた。
24時間ビデオまわそうかと思うくらい、
どんなしぐさも記録しておきたいくらいかわいい子なのに、
横目のときは見るのも嫌だ。数回転してフラフラになって笑いながら
抱きついてきても、なんだか冷めた目で見てしまう。
本当は大好きなのに。
人に見られるのも嫌だからどこにも行きたくなくなった。
ほかのふつうの子を見てると涙が出てくる。何で違うの。何が違うの。
こんな自分がいやだ。最低な母だ。消えてしまいたい。
>>322 数回転してフラフラになるって書いてあるけど、回ってるってどれくらい?
うちの子もつま先歩き&横目で回転が出始めた時にこのスレで弱音吐いたけど
その時に「回ってる子はもうひたすら、回ってなきゃ死ぬんじゃ?ってくらいずっと回ってる、
少し回ったら目が回ってやめる〜なんてレベルじゃない」ってレス貰ったよ。
実際単なるブームだったらしく、数ヶ月経つ頃には回るのもつま先歩きもやらなくなった。
一歳半検診で言葉全くなし、落ち着きなし、応答の指差しなしで引っかかって様子見になって
横目で回転し始めた時にはもうこの子は絶対何かある!と覚悟してたんだけど
二歳過ぎて言葉出始めたらあっという間に追いついて、二歳半で様子見はずれて
三歳半検診でも全く問題なしと言われた。
横目で回転する子を冷めた目で見てしまうって、すごくわかる。
本当すごく可愛いのに、自閉!?と思うような行動するたびに、さーって冷えてくんだよね…。
でも、発達障害の特徴なんて何も知らない旦那は回る子を見て回ってる可愛い〜って喜んでたよw
つま先歩きも器用だ、運動神経いいんじゃないかって言ってたし
物を開けさせるために人の手を取る行動も私はクレーン?と思って落ち込んでたのに
旦那は出来ないことに人の手を借りるなんて賢いって誉めてた。
どの行動も、やったら発達障害確定って訳じゃなく、健常の子でもやるみたいだよ。
全く知識がないのもあれだけど、症状にとらわれ過ぎてせっかくの可愛い時期楽しめないと損だなーと
今になってから思うよ。
回転するのは三半規管を鍛える発達の過程と聞いたよ。
ある程度みんなするんじゃないかな?
私自身こどもの頃回るのが好きだった記憶があるし
なんとなくだけど、自閉で回ってる子は
全然目を回してない気がする。
回った後もスタスタ普通に歩くというか。
我が子1才10ヶ月は、足元ばかり見て歩く。
ぴょこぴょこ出てくる自分の足が面白いみたい。
おかげで友達や遊具によくぶつかる。
なかなか目が合わないし、頭は三角だし
何かあるだろう…とは思う。けど、認めたくない気持ちもあり…
私自身、大丈夫と思える日と、やっぱりダメかもと悲観する日の差が大きい。
PMSにも関係してダメな日はこどもに冷たくしてしまって
お互い悲しくて二人で泣いてたりする…
こんな日がいつまで続くんだろうな。
>>322 そりゃあただ目が回るのが楽しくってやってるだけだろーよ。
男の子なんて小学生になってもうっかりしたら中学生でも
ぐるぐる回ってふらふらしながらひっくり返って頭打ってもげらげら笑って楽しんでるよ。
ごく普通の子だってみんな回るんだし、その後母に抱きついてきて笑ってるなんて
とてもじゃないけどまるっきりどっこも自閉児の行動とは思えん。
単に回るブームなんだろうし、他に気になる事が無いんなら
回る程度の事でそんなに気にしなくていいと思うよ。
みんな言葉だけの知識が先行しちゃって当てはめすぎだと思う。
はっきり言って本気で発達系の子供って何の知識もない時に
「あれ?なんなの?変。病気?耳が聞こえてないの?それともおかしいの?」
って思うぐらいおかしな行動を怒鳴ってもひっぱたいてもやめないっていうぐらいだよ。
自閉の子がやるって言われてる行動も健常児もみんなやる。
ただ、その頻度やそれをしてなきゃもうどうにもならんで泣き叫ぶっていうのと
親が止めたらとりあえずやめる、気をそらせばやらないっていうその違いが
ブームと特性の溝なんだよね。
回ってんのを止めたら泣き叫んでやる!それでも自分が回れないなら車をひっくり返してひたすらタイヤを回してやるー
っていうくらい回るのにこだわるようになってから心配したほうがいいよ。
うん。
自分もぐるぐるやってよく色んなところにぶつかってたよ。
みんなもそんな記憶ない?
子どもはみんな好きだと思う。イスとかも。
だいたい、子供のおもちゃやら遊具だって回るの多いからね
基本的に遊びでやってる程度ならみんなやるよ
上の子発達障害は1歳から4歳半まで毎日欠かさずに
連続で40回転50回転とかを何回も独り言垂れ流しで回ってたけど
さすがになんか違う感じだったよw
それでも幼稚園とかは普通にこなせてる感じ。
他に困ることないなら気にしなくていいのでは。
うちの1歳9ヶ月女児も、1歳半健診で言葉が出てないことでひっかかった。
よく私のまわりをクルクル回ってる。
1歳3ヶ月頃は、パパ、ママ、マンマ、チャーちゃん(自分のこと)くらいは言ってたけど
全く言わなくなった。
でも上のレス読んで、クルクル回る我が子を冷めた目で見てしまう自分を反省した。
子よごめん。
でも言葉が出ないって寂しいね。早く子がおしゃべりするのをききたい。
子と会話してみたいよ。
わかる。>冷めた目で見てしまう
うちは首を振る@3歳8か月男
興奮したり眠くてわけわからんテンションになったりした時に
薄目開けて首振ってエヘエヘ笑いながら走るの。
正直、我が子なのに「変」「気持ち悪い」って思ってしまって自己嫌悪になる。
本人にも「そんなことしてたらお友達に気持ち悪がられるよ」って言ってしまう。
旦那に愚痴ると「男なんて小学生になってもそんなんだ」って言うけど。
チックや発達障害疑ったことあるけど、そういう子供の首振りは
ひっきりなしに首がねじ切れる勢いでぶんぶん振るもんだよ、って言われたな。
自分も反省しきりだ。
情報が先行しすぎて、自分の中で悪いほうへ悪いほうへあてはめがち。
330 :
322:2011/02/09(水) 00:24:54 ID:2ngP+ACN
322です。みんなありがとう。涙出てきた。
回るのは多くて5回くらいかな?まだ回りはじめで下手だから
少ないけど、これから回転数が増えるんだろうと思ってた。
黒目を左に残して顔を右に動かすので、あらら回っちゃった〜っ
てのがきっかっけっぽい。
目は回るみたいで、ヨロヨロしてる。
たしかに、一つ一つの行動をいちいち発達障害の症状に
あてはめてしまってる。調べるんじゃなかったなあ・・・。
ほんと、かわいいかわいいとだけ思っていられたら
楽だっただろうなあ。反省。
ブームかどうか、様子みてみる。
>>330 たった5回ぐるぐる回っただけで????になってたら、体操も出来ないよ。
プリマドンナ遊び出来ないじゃん。ウチなんて親子でアホなぐらい回って体力消費合戦してる。
332 :
sage:2011/02/09(水) 08:23:24 ID:Wf3AJOIs
1歳半健診行ってきた。
指差し、ナニソレオイシイノ?状態で
笑顔でスルーのわが子。
周りの子がバシバシ指差しするのをみて
ものすごく凹んだよ。
市の発達教室勧められました。
あせる必要も無いけど、
あせってしまう。
すみませんー
あせりすぎて初歩ミスです。
あせりすぎなのは私ですね
>>332 うちなんてアンパンマンみた事ないし、ブーブーは車って言ってたから
『アンパンマンどれかなぁ〜』
(゚Д゚)ポカ〜ン
『ブーブーどれかなぁ〜』
(゚Д゚)ポカ〜ン
『パパはどこにいるかなぁ〜』
(゚Д゚)ポカ〜ン
質問全部無視して勝手に犬の絵に反応
(゚∀゚)ワンワン〜ちゅ〜ちゅ〜
保険師さんのエプロン指差して
(゚∀゚)ニャンニャン〜ちゅ〜
で暴走しまくりだったけど
単語はそれ位しか言えない
でも、あら可愛い笑顔で癒されるわぁ〜で終わった…
何も言われなかったよ
自治体によって全然違うみたいだから
あんまりかーちゃんが焦らず話し掛け楽しんだらどうかな
って気にするよねorz
私も気にしまくってた
>>334 やさしいアドバイスありがとうございます。
そうですね。
あせらず楽しんで話しかけしてみます!
>>332 うちも1歳半検診ダメダメだったよ〜。
積木は積めたけど「これなあに?」は全部「うま!(何故か馬ブームだった)」だったし指差しもできてなかった。
でも「言ってることは理解してるみたいだから大丈夫」って言われた。
その後1歳7ヶ月に言葉が出てからは怒涛の早さで話すようになって
1歳10ヶ月になった今はほぼ2語文で話すようになったよ。指差しも完璧。
なかなか話さなくて心配してたのが嘘みたい。今やうるさいw
だから焦らなくて大丈夫だと思うよー。これからいきなりびっくりするくらい伸びる可能性があるからさ。
焦ってもしょうがないからね。
出来る限りのことはやって
あとは子供自身の底力を信じてあげな。
ママ友10人、1歳半健診で全員まさかの再テストww
2歳の誕生日に電話で確認しますね〜って言われて終了orz
・積み木を積む→保健師さんにハイどうぞ、ってする ×
・「わんわんどーれだ?」 完全無視、集中力なし ×
・おとなしくお座りしてお話きけるかな? 寒ブリ状態 ×
たぶん保健師さんがなまはげみたいなワイルドばーちゃんだったのが
原因かと思われます。
だって普段遊んでて「○○ちゃんそれ貸して〜」「どじょーー!」
みたいにやりとりできてるもん。
健診会場の緊張感はんぱねえww
339 :
名無しの心子知らず:2011/02/12(土) 09:10:21 ID:w1J5a69n
言い訳はいらん
普段は出来ていても場所や人が変わると出来ない、って発達障害の症状のひとつだからね。
>>338 保険師さんの外見重要かもしれないねw
なまはげじゃ固まるよ、うちなら確実にw
一歳半検診なんて
質問完全スルーで、犬の絵のみに反応「ワンワン可愛い!」連発
保険師さんが、積み木の入った袋を置いて
普段どんな感じか相談してる横で
勝手に袋から積み木出して積み始め…
「もっと!もっと!」と要求orz
医師に悩みを聞かれて、オムツが濡れても何も感じないみたいで
教えてくれないと相談したら
三歳になってもそれじゃ困るけど
一歳半ならまだ仕方ない、って話で終わった
特に再検査も言われず
本当自治体によって基準がバラバラな気がする
連投すみません
>>340 そうなんだ!
大人でもよくある事かと思ってたorz
保険師さんにも「普段出来てるなら構いませんよ」って言ってたから安心してたわ…
>>340 そうなの?!不安にさせないで〜
そういやもう2歳すぎてるのに電話こないぞ
まあ発達障害だろうが無事に生まれてきてくれただけでも
丸儲けだよ。キニスンナ!
といいつつすげー不安。。orz
>>343 不安にさせる訳じゃないけど、気にとめておくことは重要
我が家の場合、「男の子は言葉遅いものよー」って
数多くの人に言われたため、気にしていなかったが
幼稚園のプレに行ったら愕然
何もなければそれでいいという気持ちで一度発育発達
相談行くのもいいと思うよ
「普段はできるもん、会場の雰囲気に影響されただけだもん」と
言われた事をスルーするのはいかんと思うけれども、
ママ友10人全員が再テストというのはあまりにも厳しすぎる気がする。
うちの子だったら100回受けても100回再テストになりそうw
どうでもいいけど1歳半健診の時にママ友が10人もいることに驚いたw
健診が一緒ってことは誕生日もすごく近いんだよね。サークルとかかな。
ウチの地域の1歳半検診は、午後1時〜で受付12時半から。
12時半ギリギリで行かないと駐車場がなくなるから、大体12時半ちょい過ぎにほぼ全員集合になる。
そんな感じなので、検査を受ける幼児は大概寝てるか、昼寝したくてグズグズかスパーク状態で検査になりやしねぇ。
なので、あんまり検査自体目安にならない。
検査ってなんの為にやるんだろう…
ちゃんと育ててるか見るためもある
母がおかしくなってないかとかね
1歳0ヶ月吐き出しです
0歳時は人見知り場所見知り後追いがひどくて母から一ミリも離れず不安になったけど、
1歳越えたら今度はやたら愛想がよくなり、奇声あげたり多動な感じに。
英語教室では、他の子はお母さんの膝でレッスン受けてるのに、先生の声に反応すらしない。
耳は聞こえてる、うちでは普通なのに外に出るとハッスルしてしまうみたい。
病院の待合では他の子にドンドン近づいていく。
大丈夫でしょうか?積極奇異?こんなもの?
もうすぐ2歳。
1歳2ヶ月くらいから、一言二言なんとなく言う言葉があるけど、そこから増えない。
「○○とってー」と言ってもムシか、とりあえず持ってるものを渡してくるのみ。
うちの自治体は、1歳半の検診でも特にそういう保健師さんがテストしてくれるとかはない。
小児科で、問診に「指差ししますか?」とかの項目があって、私が○とか×つけておしまい。
今の時点では障害がもしあってもできることがない、と言われたんだけど不安だ。
「2歳で言葉がない子・増えない子「様子を見る」のは危険です」っていう本があるみたいなんだけど
これ読んでみようかな。
読んだ方、いますか?
アマゾンのレビューだと評価もよくて、効果もあったと書いてる人が何人かいらっしゃるみたい。
>>350 1歳0ヶ月じゃまだまだなんともいえないんじゃない?
>>351 ここだったかどのスレだったか忘れたけど、その著書だったか同じ著者の別の本だったかが
話題に出たことがあったね。その人の「さいたま市教育相談センター」(さいたま市とは無関係らしい)の
あり方や、「発達障害は2歳までに発見して対応すれば治る」みたいなトンデモ論を展開している人の
ようなので、私は読む価値なしと思ってるよ。
本の是非は置いておくとして、2歳で「なんとなく言う言葉がある?」止まりなら
一応発達相談をしてみても良いんじゃないかなと思う。
実際、様子を見てるだけでは不十分な事もあるのは確かなんだしさ。
耳の場合もあるし
就園考える前に一定期間様子を見てもらったり相談したほうがいいかもね。
多少遠めでも専門家がいいよ
気が狂いそうです
あと数日で一歳一カ月。まだ早いのは分かってますが言語なんとか士に障害認定されてるような・・
名前を呼べば振り向く。もってるものを頂戴といえばくれる。おいでといえばかけよってくる。
しかし指先が不器用?(三日練習させたらボーロつまめるようになったけど)なのと輪ゴムとかで延々遊ぶのが気になる・・と
言葉は まんま をいうくらい。バイバイはしないがパチパチアワワは真似する。
毎日成長はしてるけど どうせ障害あるんでしょ・・と醒めた目で見てしまう自分に吐き気がする
>>355 おいおい落ち着いて
うちの子(もうすぐ2歳)ができないこと
すべてできてるなんてすごいよ!
言語なんとか市もしっかりしろ、355子いろんなことできてるじゃん。
と励ましつつ凹む私orz
2歳の誕生会、いまだに歩けなかったのうちの娘だけなんだよ-
1歳半までは「慎重なんだよ」「ハイハイが長い方がいいんだって」
とフォローしてくれたママ友もさすがに今となっては無言・・
サークルに行くのもおっくうになってしまった。
発語もまんま&ワンワンのみ。指さしもしない。
人見知りもなし。名前を呼んでも答えない。
一緒に遊ぶのが嫌いで、いつまでも一人遊びするだけ。
市に相談しても「2歳になってから来てください」で終了。
あと一ヶ月で2歳になっちゃう。気が狂いそうだよ。
>>356 うちの子は3歳半過ぎてようやくつかまり立ち、
4歳直前に歩けるようになったよ
1歳半くらいから大学病院で調べたけど原因不明で、あえて言うなら「脳性まひ」
知的障害もあるかも知れない
一生歩けないかもしれないって言われたけど
今は日常生活には問題ない程度の運動機能になってる
サークルとかは比較しちゃうから行くのやめたら?
自分がみじめになってくるだけだし。
親の気持ちがすさんでくるとよくないよ
>>356 市の発達相談より、リハビリ、療育を行ってる病院で発達検査か2歳検診の予約を取った方がいい。
それか、かかりつけの小児科に相談して療育センターなどの紹介状を書いてもらうとか。
市の発達相談はゆるかったりするから、とにかく親子教室というより療育に早く結びつくように動いた方がいいと思う。
>>357-358 ありがとう。ちょっと冷製になれた。
357さん、お子さん歩けるようになってよかったですね。
こういう話が聞けると、すこしだけ心が明るくなる。
>>358 かかりつけ医に紹介状ですね。
やはり市の対応は緩いのかも。
うちは近所に療育園があるため、
「いつでも行けるんだから焦っちゃだめよ」なんて保健師に言われていましたが
早めに行動したほうがいいかもしれないですね。
初めて書き込んでみてよかった。
逃避していた自分に気が付いたよ。ありがとう。
355 です レスありがとう。気が狂いそうなのも辛いのも自分だけじゃないんだよね・・すみません
毎日子と死ぬことばかり考えてます。 目も合うし笑うし・・最高に可愛いけど 不幸の元凶みたいな目で見てしまう
本気で自分死ね。一歳になったばかりの言葉の理解ってのも個人差がある。そう信じたいです
言語なんたら士は理解は皆してるっつーてたが
>>360 ちょっとちょっと落ち着いてよ。どーしたの一体。
まだ一歳になったばっかじゃん、言葉の発達ってものすごい個人差大きいからまだまだ何にも問題じゃないと思うよ?
なんでまた1歳1か月で言語療法士か?そんなのに見てもらう事になったの?
産まれた時からのフォローとかそんな感じ?
輪ゴムなんかそりゃみんな延々と遊ぶよ。
てか、言語療法士?言語聴覚士?どっちかわからんが年齢的にも
まだまだ本格的に見てもらう年齢ではないよ。
355 です
はい、落ち着きますすみません・・
一歳健診であまり真似をしない、言葉がでない、理解もあまりしていない等小児科医に相談したら病院にいるなんたら士を紹介されました。
なんかもう みなさん何年もかけて障害を受け止めてらっしゃいます とか言われて。一歳前でも発達障害の判断はできるとかも言われて。
弱音ばかりでほんと申し訳ないです。お言葉嬉しいです。涙がとまりません 子には笑顔で接したいよ・・でも
言語聴覚士にそんな判断できたっけ???
障害の判断と化していいのって児童精神科とかの医師だけじゃないのけ?
>>356 うちは2歳になってすぐ療育通って統合訓練みたいなことやったりもしたけど
正直3歳くらいには一生車いすかもくらいには諦めてた
その時にやってたことはバランスボール(大きいやつ)に
親が支えて座らせて前後左右に揺らしたり
腰を支えながら腹這いに乗せてやっぱり前後に揺らしたり
あとはボールプールやエアートランポリンみたいので全身運動
はいはいで滑り台とか階段登りとか。
腰がしっかりしてるようなら親が脇の下に手を入れて
足裏をちょんちょんつけるようにして刺激を与えてみたり。
基本的に全部嫌がってたけどね
1年以上たって平気になってきたなと思ったらいきなりつかまり立ちしたよ
そこからは3カ月くらいで独り歩きするようになったかな
おむつも一人で歩けるようになってから外したから
4歳になってからだけど、3日くらいで外れたよ。
こんな例もあるんだってことで、頑張れ。
355です
他に子ができることといえば カーテン等を使ったいないいないばあ、読んでほしい絵本やおもちゃを持ってきて渡す、
くらいです。あとバイバイといえば居なくなるのが分かって号泣。・・くらいです
おとうさんは?おかあさんは?にはガン無視。クレヨン等殴り書きもできないと言ったら残念なものを見る目でみられました。
歩きはしませんが 立ち上がってスクワットはしてるので体の発達は大丈夫みたい。
>>351 我が家にその本あるよ
別スレで買おうか悩んでいたら
「0~4歳 わが子の発達に合わせた1日30分間「語りかけ」育児」を
おすすめされた
どちらも似たような感じ
遊び方とか接し方が書いてあるのでいいのかも
あと「感覚統合」で検索して良い本を探すのもおすすめ(我が家は思案中)
>>365 正直どこが問題なのか全くわからないよ?
ごく普通の1才に思えるし、なぜそのナントカ士が
そんな事言うのかわからん。
もしかしたら釣りなのかとさえ思う。
とは言え自分もこのスレの住人だし、もしかして自分の思ってる
普通の1才児像自体がおかしいの?わからなくなってきた。
>>351 あ、念のため。金子氏の本は半分くらい読んでません(笑)
「昔は無かったのに今発達障害が増えているのは文化が悪い」
というところは流し読みして接し方とか遊び方を参考にしました。
>>365 です 何度もぐだぐだすみません
釣りだったらいいんですけど、一か月前の事実です。 皆さまに否定してほしくて書き込みさせていただきました。
ありがとうございます。 私とナントカ士が話してる最中子が興奮してはいはいでいったりきたり繰り返していたのもどうかと思うと言われました。
テンションが上がるとたまにするんです。私の体を使ってナントカ士とイナイイナイバアとかしてたから
そんなこと言われるなんて思いもせず 絶望していました。 なんにせよ今は何もできないといわれたので日常を過ごすしかありません。
かわいい盛りの子を可愛いとも思えず疑って冷たい目で行動を見ている自分が情けなく、辛いです。
あと半年くらいは楽しく育児したかったなと思ったりします。
>>369 乙。
とりあえず上の三歳児が一歳の頃そんな感じだったけど
今の所特に何も問題ない健常児なのでそんなに落ち込まなくていいよw
あんまり心配なら、他の発達相談に行ってみるのも手かと。
そんなうちは第二子がもうすぐ一歳半になるのにまだ一人で立てないのでここ覗いてる。
>>357に希望貰ったので頑張ろう。
心配して相談には言ってるんだけど、一歳半までは様子見とか言われるだけなんだよね。
このままだと一歳半になっても二歳まで様子見とか言われそうだ…。
>>365 いやー、そんな事いきなり言われたら弱音どころかかなり落ち込むのは当然だよ。
でもほんと、それだけ出来てるのにそこまで言われる理由がわからん。
そのなんとか士はちょっとおかしい気がする。
産まれた時からマヒとか病気とかあればともかく別にそんな感じもないみたいだし。
言語系のなんとか士とかだと言葉に問題があると確定した3歳以上の子か
もっと小さい子だと先天的な問題がある子しか見てないだろうから
かなり感覚がずれてるんじゃないのかなあ。
もしかして小さいうちに自分とこに来る子には診断ついてる障害があるんだって思いこんでるのかも。
そもそも1歳なりたてって言葉としては1個か2個出てればいいんじゃなかったっけ。
1才半検診で3個でクリアだし出てなくても理解してればそのうち出るでしょうって感じだと思うけどなあ。
マンマ言えるんなら十分じゃん。
そもそも1歳前でわかるようなきっつい発達障害の子が絵本やおもちゃを持ってきて親に手渡す、
いないいないばあ、いなくなる時に号泣、名前呼んで振り向いたり寄ってきたりする?
あり得ないよ、そんな事する子がそんな早く診断つくような発達障害な訳ない。
ちょっとそのなんとか士はしばらくパスしといて
まず普通に保健師あたりに相談してみた方がいいような気がする。
相談の時に、あれができないこれができないって言いすぎたんじゃないかな。
ここで書いてるみたいに、これもできるあれもできるともちゃんと言ったのかな。
言語聴覚士?は小児科の紹介状に発達障害?みたいなことを書かれてるので、最初から偏見があるんだと思う。
その言語聴覚士(言語の専門家)でも言葉を理解していると言ってるんでしょ?
1歳1ヶ月なら発語より理解の方がずっと大事。
そもそも最初の小児科医は発達障害を診断できる専門医なんだろうか?
一歳前に診断できるとしたら、首すわり腰すわりなどにかなりの発達の遅れがあるか、
又は相当の発達障害の子を低月齢から専門的に見てるかだと思う。
日本に赤ちゃんの段階から発達障害があるかどうか診断できる専門医がどれだけいるのかしらないけど。
赤ちゃんの段階で身体発達に遅れなし、言語理解に遅れなしなのに診断できるなんて、早期スクリーニングが進んでるアメリカでも少ないと思うわ。
373 :
350:2011/02/15(火) 00:51:40 ID:YVsIDtyh
>>351 まだわからないですよね、、白か黒かやきもきする言動が多いです。
今日は眼鏡を触ろうとしたので手の届かない所に置いたら、かんしゃく起こして1時間ギャン泣き、
何しても泣き止まないのでもしやどっか痛いのか?とタクシー呼んで病院行か迷いました。
最終的におっぱいで寝ましたが。自己主張が激しすぎてイヤイヤ期が怖い。。
1歳10ヶ月です。
最近、異様に怪我が多いです。コブを作ったり、唇を切ったり。どんくさいです。
とにかくやんちゃで無鉄砲で、アスレチック的な遊具もどんどん挑戦します。
まだジャンプができないのですが、ママ友には乳児期の育児に私の怠慢か問題があったといわれました。
言葉は普通だと思います。
ただ睡眠時間は短く生活リズムはうまくつくれません。
毎日遊びに行ったりで体を動かして怪我をする、でも寝ないで、私の気が狂いそうです。
発達相談などはしばらくないのですが、機会を作ったほうがよいのでしょうか?
>>369 です。皆さま本当にありがとうございます。久しぶりに連続して眠ることができました。
>>372さま、まぎらわしい書き方して申し訳ありません。言葉の理解が少なすぎる、といわれたのです。
まんま、ばいばい、おいで、ちょうだい くらいですから。他の一歳児はほぼ理解している・・と言われたのです。
もうだめかな、、と絶望したり 大丈夫だ!!と浮上したりの一カ月、心底疲れ果てました。
一歳半くらいになったらハッキリわかるのかな。あと五カ月・・・心がもつか
夕方になると号泣し、深夜になると考え込む。疲れたなあ
確かにあれもできない、これもできない 言い過ぎたような気がします。
それでも「大丈夫ですよ」という言葉がほしくて・・アホですね。
そんなこと言うわけないのに。
子に「ボール取って」といってもキョトンで指差しながら「それ取って」と言えば取って渡してくれます。
それをなんか視覚優位?だとかいわれたり。 昨日医者に相談に行ったら「今の私には何もいえない」といわれました。
これはもう発達障害と診断がついているのかとまた号泣。自分ウザすぎです
>>376 それでどこが視覚優位とかさっぱりわからないんだけど…
うちの上の子がそういう指示が通るようになったのは1歳半過ぎてたけど。
本当に何が問題なのか全くわからん。
医者に「何も言えない」のはそりゃ普通かと。1歳代で判断がつくほど重い障害の
子供なら別だろうけど。無責任に「大丈夫」とは言わないもん。
が、うちのかかりつけに1歳3ヶ月で相談したら「まだ産まれて1年三ヶ月の子に
どこまで期待してるんですか?これが2歳3ヶ月なら少し見てみましょう、と思うけど。」
と言われたわ。1歳半で結局発語3語、指さし無し。でも今幼稚園で普通にしゃべりまくって
うるさいぐらいだし、集団生活も問題なし。
そこまで思い詰めるならもういっそその子は発達障害だということにしたら?
その上で、普通以上に一生懸命かまってあげたり、体験を増やしたりしてあげたら
いいじゃない。発達障害だから毎日泣いてノイローゼになって暮らします、ではダメでしょう。
それともここではひたすら否定の言葉が欲しいだけ??
でもまあ確かに一歳ちょっとで言語聴覚士に診てもらえるってラッキーかも
(その言語聴覚士の資質の良し悪しは置いておいてだけどw)。
言葉伸ばすにはどうしたらいいかとか、療育もできれば受けたいとか、
色々受けられるもの受けちゃえばいいじゃん。
相談しにいっても○歳までは様子見…
何かやりたいけど何もできない待つしかないってのもモヤモヤするし
いっその事何かある子だと割り切って早めから動こう!と思った方が子供にも親にもいいかもね。
それで追いつけば追いついたでよかったね、で終わるし
何かあったら何かあったで無駄になることはないし。
どうしても釣りにしか思えない
子どもの発達相談より母親の強迫神経症を疑ったほうがいいかも
355のお子さんは、以下のことが苦手なんだね
おとうさんおかあさんは? ガン無視
なぐりがきが出来ない
ボール取ってがキョトンでそれ取ってだとOK
「こそあど」言葉を獲得する方が先なのか、
ボール、という単語を知る方が言語獲得面でどっちが先なのか忘れたけど
「おとうさんおかあさん」という言葉もガン無視だということだから、
今後気をつけるとしたら、おかあさん自体が「これ」「それ」「あれ」と言わず、
ちゃんとモノの名前を言うようにしたらいかが?
「おとうさんおかあさん」で分からなくても「パパママ」だと分かる子もいるよ
あと、なぐりがき云々も握る力が弱いと仮定したら、にぎにぎ遊びをさせるようにするとか
描いてピっとやったら消えるボードを買って、描くことに興味を与えるとか
苦手なことがあって心配なら、それらはなぜ苦手なのか、方法はないのか
そういうことを考えた方が、ここで「大丈夫よ」と言ってもらいたいだけで
目の前の箱覗くくらいなら、同じ時間の使い方としてはこっちの方が有意義だと思うけど
なんにせよここは不安吐き出しスレであって、質問や相談スレではないので
質問・相談したい場合はしかるべきスレへ移動がのぞましいと思う
>>377-380 不安を煽るような書き込みを反省します。
叱咤激励、本当にありがとうございます。
目の前が真っ暗になり 確かに私のほうがおかしくなってしまってます。
申し訳ございませんでした。嘆いて助けを求めるより今できることをしたいと思います。
2歳3か月男児。単語しかしゃべらない。
旦那が「発達が遅れている!」と思い込んでキーキー煩い。
「お前も知育系の本、おもちゃに協力しろ」と言われた。
午前中外に連れ出して、ご飯食べて、昼寝させて、
その後は絵本読んだり、テレビ見せつつ家事しているのにこれじゃだめなのか。
私だって子供と早くお話ししたいが、ある程度はやっているつもりだ。
旦那の言うように、訓練を重ねれば話すようになるのかな?
でも私はもっと自然に任せたいんだけど。
ちなみに体の発達は平均以上(3歳に間違われることもある)。
ただ、落ち着きがないし、言葉も遅いから4月以降に週一で
療育に通うことが決まっている。
なんか自分が全否定された気がして悲しいや。
2歳2ヶ月女児
うちも単語のみだ
しかも不明瞭で母親の私ですらわからない物が多い
旦那はのんびりで「いつかしゃべるようになるよ」って
療育って言葉すら知らないわ
1歳6ヶ月検診で発語なしで「2歳前頃に電話します」だったのに転勤で他県に引っ越してしまって様子見が途絶えた
そろそろ今住んでる地域の療育情報とか知りたくなってきた
市役所とかで教えてもらえるんだろうか…
来秋に就園の願書出す予定ならそろそろ問い合わせた方がいいかも。
できたら4月〜の療育に入れたらラッキーだし
夏前に就園どうするかをある程度決めたほうがいいだろうから。
誕生月から言っても3ヶ月健診待ってたら間に合わないから。
そういうタイミングみたいなのは考慮したほうがいいと思う。
384さんが言いたいのは3ヶ月健診でなく3歳児検診だろうなぁ、と思いつつ、
私も今の時点で不安なら積極的に動いちゃったほうがよいと思う。
うちは今度、週二回の母子通所学級に通えることになった。
4月とかで区切るとも限らないので、まずは相談だと思う。
>>383 せかすようで悪いけど、自分も役所に問い合わせてみるのを勧めます。
383のお子さんが疑わしいから、とかじゃなくて
不安ならまず情報を集めておいて、いざという時に動けるようにしておくのが大事だと思うので。
前住んでいた自治体で「様子見」と言われた事を含め、相談するといいと思いますよ。
384さんも言われるように、再来年度の入園に向けた情報も得られるといいですね。
幼稚園の激戦区なら、この時期からプレ入園に向けて動かないといけないですし。
一歳八ヶ月 男児
一歳半検診ひっかかりました。二歳二ヶ月で再検診の予定です。
積木 泣いてて積めず
指差しせず
言葉少ない。パパママわんわん言えない
いないいないばあの『ばあ』と靴しか今は言えないです。
あとはなん語というか宇宙語でお話ししてます。
男児だからのんびりなのかと思いたいですが
同じ月齢でお話ししてる子をみると
羨ましく感じて、そんな自分にも落ち込みます。
383です
>>384>>385>>386 アドバイスありがとうございます。
不安だったら動いてしまったほうがいい月齢にもう達してますよね。
出来ることはしてあげたいし自治体に連絡してみます。
>>350 うちは1歳0ヶ月でおかしい?と思って保育園に入れた(指差しがなかった)。
入園1ヶ月もしないうちに、保育士さんからおかしいと言われ、区の検診へ。白
だったが、念のため小児精神科を受診したら、黒にちかいグレーとのこと。
それからずっと病院などで療育を続け、3歳になった今は一見普通ですが、数値
は異常に近いです(グレーのまま)。グレーのままという状態は変わらないけど
やるだけやってこの結果なのだからと現状を受け入れられています。
おかしいと思ったらドンドン行動したほうが後で後悔しないと個人的には思います。
ただ軽度やグレーで1歳の時期から療育に行く人は少ないので、浮いた存在に
はなるとは思いますが、子供の状態だけでなく母親の精神状態も考慮するところ
が多いので、今の状態で病院や療育センターに行ったら受けさせてもらえる可能性が
高いのではと想像します。
>>389 >>350です。ありがとう。近所の療育は紹介状が要るみたいで、
小児精神科や発達相談がある病院を探してみます。
今日は大きな公園で休憩していたら、制止をふりほどきハイハイしはじめ、
諦め半分でそれを眺めながらベンチに座っていました。
すると話したことある一ヶ月遅い月齢の子があんよしていて、なんだか悲しくなりました。
気まずくなる前に帰ろうと子を拾い上げるとキャーキャー絶叫!気づかれたろうな。。
チラ裏ばかりでスマソ。
>>100 2歳一ヶ月ならまだ1歳児みたいなもんだし子どもも変わるかも。
親子教室に行ってるけど、ほとんどの子が一緒にダンスしないし違う部屋に行ったりする。
ひどい子はぶちあたってくるし。
2歳10ヶ月 男児
2歳8ヶ月から発語して今は語彙は多いけどほとんどが固有名詞。
ウルトラマン&仮面ライダーの全種を言える(親はどこが違うのか全くわからない)。
ロゴ好き。ファミレスやコンビニなどほぼ言える。
いちばん困るのは多動。きょう久々に読み聞かせに行ったら、
一人走り回って4分で出た。その後、公園をどこままでも走っていった。
先週、精神科医の診断(K式)出たけど、また様子見。一年後にまたテスト受けるんだと。
自閉傾向はあるけど、今のとこなんとも言えないから「保育園入れたら?」だって。
ほんと適当だわ。受けるだけ損した気分。
誤爆しました。逝ってきます。
いや、あながちスレチでもないと思うから逝かないで〜
2歳4ヶ月の男児です。
発語は1歳4ヶ月頃にナイナイバーとママ、ナイ、パン。
1歳半検診では一応個別診断してもらい問題なし、知能は高いと出ました。
多動などもなく、比較的おとなしい子供だと思います。
しかしその後も言葉があまり増えず2歳直前にゴハンやアンパンマン、ワンワン。
2歳過ぎてからパパ、ジジ、ババ、バイキンマンなどが増え、
2歳1ヶ月で○○ないの2語文。
その直後、△(の)○○ないで3語文となったのでほっとしていました。
が、そこから単語は増えるものの、きりんはき、ぞうはぞなど一文字だけだったり
かつ増えても名詞しか増えません。名詞以外は、ないとあった程度です。
「○○って言ってみて」と言うと、とても嫌がり絶対に言いません。
ありがとう、いただきます、ごちそうさま、ください、食べますは
すべてジェスチャーのみで、言葉としては出てきませんが、主張はできます。
指差しでなら、何々はどれ?の質問にかなりの物を正解できますが、言葉にできません。
歩くのも10ヶ月ごろから一歩が出てたのですが、見ていると歩きませんでした。
歌にあわせての手遊びも、ひとりだけでならするけれど、一緒だと嫌がりました。
どちらもしっかりできるようになると、私と一緒にしてくれるようになりました。
2歳半検診の直後に二人目の出産予定なのですが
産後バタバタするし何か問題があったらと考えると、
前倒しで見てもらったほうがいいのでしょうか。
今日、友人の2歳前の娘さんが、普通に会話しているのを見てショックを受けました。
1歳の頃、しゃべれなかったので、言葉が増えて安心していた矢先だったもので。
395 :
名無しの心子知らず:2011/02/17(木) 22:33:31 ID:MJoisQ/J
2歳5ヶ月男子です。
とにかく落ち着きない。
動いていないと死ぬかのよう。それとうるさいくらい喋る。
とりあえず手を繋いで歩くことや物事の理解力はある。
でも多動なんじゃないかと不安だ。
>>394 0〜4歳 わが子の発達に合わせた1日30分「語りかけ」育児
って本、読んだことありますか?
> 「○○って言ってみて」と言うと、とても嫌がり絶対に言いません。
これが、上記の本に、言葉が増えない原因としてよく挙げられているケースそのものだったので
> 歩くのも10ヶ月ごろから一歩が出てたのですが、見ていると歩きませんでした。
> 歌にあわせての手遊びも、ひとりだけでならするけれど、一緒だと嫌がりました。
> どちらもしっかりできるようになると、私と一緒にしてくれるようになりました。
たぶん、注目を浴びてるときに失敗するのが嫌なんじゃないでしょうか?
そのようなケースの記載もやっぱりあったと思います
吐き出させてください。
1歳9ヶ月男児。
最近になって、引戸の開閉に没頭するようになってきた。
今までは、やっても短時間、声かけたら止めてたのに
今は声かけても無視、視界に入ろうとしたら怒る。
寝転がって車で遊ぶことも多いし…
主人が出勤した後、子どもと二人きりで過ごすのが怖い。
来月、心理士の面接をお願いしてるんだけど
覚悟決めなきゃならないだろうなぁ。
2歳3か月にしてやっと指差しキター━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
遅っ。
うちの2歳5ヶ月男児、まだ「ママ」って言えないんだよ…。
私のことも夫のことも「パパ」。
その度に「パパじゃないよ、ママだよ」って言うんだけど、分かってない様子。
他の言葉も遅めではあるけれど、この点だけが気にかかる。
>>397 引き戸の開閉、寝転がって車、どっちも友人の子がしつこくやってたよ。
うちに遊びに来ても私が遊びに行ってもやってたw
「ブームなのよー」って言ってたなあ。
今中学生だけど、どっちかっていうと頭がよくてお友達もいる、別に発達に問題なんてない子です。
でも、だからといって面接取り消し(しないだろうけど)しないで、良く見てもらって
安心できたらいいね。
>>397 ウチ二歳十ヶ月男児
その頃ずーっとそうでしたよ。
言葉も遅めだったー
今はNHKの体操のお兄さんにハマり
電車遊びがかなり減った。
397さんのお子さんも、
本当に今がそういうブームだと思うなぁ
ダンナ実家へ行っても寒空の中
ベランダに出てガラスサッシを
ずっとガラガラしてた。
義父母、口には出さなかったが
実は心配していたかも^^;
寝転がって車で遊ぶだけなら問題ないよ
車の動く振動を楽しんでたり低い目線で見てるだけだから。
開閉も感覚遊びの一環。
ただひたすらものを一列に並べてそれを見てるだけとか
車輪の回ってるところだけ見てるとかじゃなければ
一過性のものだと思う。
403 :
397:2011/02/19(土) 03:41:32 ID:ZC3xONjk
レスくださったみなさん、ありがとうございます。
少し気持ちが軽くなりました。
言葉も1歳7ヶ月からと遅めで
保健センターがやっている、不安を抱えてる親が
自主的に参加する月一のサークルにも通ってます。
気になり始めたら、他の行動も悪く考えてしまい
もう本当にダメ母になってます。
最近になって甘えがひどく、常にべったりで
主人は仕事で家にいる時間が少なく
自分自身も笑顔に乏しい状態なので
週末は実母に来てもらうことにしました。
また行き詰まったら、吐き出させてください。
うちの子2歳半の遊び方が謎です。
目線の高さのテーブルの上で車を転がしてそれをじっと見ている。
タイヤを見ているのかどこを見ているのか不明だがとにかくじっと見ている。
2,30分もそうやって遊んでいる。
声をかけたり他の遊びに誘えばもちろんそれに応じますが
放っておくとずっとそうしてる。
そういうお子さん他にいますか?
いないですよね・・・
うちは逆に、興味の対象がコロコロ移り変わって
全然集中力が無い事が気になってる2歳半男児。
あるオモチャで遊んでいても視界に別のオモチャが入るとすぐそっち。
渡り鳥みたいにフラフラ、浅く遊ぶだけ。言葉も遅め。
心理士には、集中力の無さと言葉の遅さの関係について説明された。
こないだ2歳児の親子教室に行ったら絵本の読み聞かせがあったんだけど、
「絵本始まるよ、座ってお話聞こうよ」と言えば一瞬座るけれども
話の内容や絵に全く興味を示さずすぐ立ちあがってフラフラ。
どうもお話の内容についていけてない感じがする。
「今のお話誰が出てきた?」と聞いても「???」。
先生が自分達のために絵本を読んでくれていた事すら理解していないような?
同じ年の子がおとなしく座ってストーリーを理解して楽しんでいるのを見ると
「うちの子大丈夫?」と惨めな気持ちに。
保健センターでやっている「発達に悩みのある人用親子教室」ではなんとも思わないけど、
(こちらは読み聞かせは無く、フラフラ立ち歩いている子もうちの子だけでは無い)
一般的な親子教室に行くたび落ち込む。
>>404 二、三時間もずっとしてるなら気になる
けど…しかも声掛けてやめるなら
何の問題も無いと思いますよ〜
ウチの男児も床に寝っころがったりして
電車遊びしてました。目線にタイヤの
高さを持っていく遊び方は
断然は男の子が多い気がする。
先日テレビで電車オタク?の方が
電車の模型を目線と同じ高さにすると
乗っている感というか臨場感が増して
萌え〜となると云っていたそう。
(実家の母からの又聞きなので
詳しく言えなくてゴメンなさい)
断然は ←断然に
でした。
絵本のストーリーが分かるのってだいたいどのぐらいからなんだろう。
絵本の絵には興味を示すが、ストーリーの理解はまだしていない気がする@2歳4カ月
>>404 うちもテーブル目線で車、寝転がって車、ずっとやってましたよ!
でも、タイヤのない積み木だろうが、新しいおもちゃはとりあえず目線合わせて寝転がって押してたんで、
別にイヤ目当てじゃなかったぽいw
一歳3ヶ月男児なんですが、落ち着きが無さ過ぎるのと癇癪持ちが気になります。
何か気に入らない事があるとすぐ自分の髪を引っ張ったり頭を叩くんです。
自虐的というか…
一歳過ぎから始まって、当初やってた頭ゴンゴン壁に打ちつけるのはやめたんですが髪は相変わらず引っ張ります。
外出先では床におろすとすぐいなくなり、ひとりぼっちになったと気付くまでどこまでも行きます。
多動過ぎて不安です。
>>410 癇癪は言葉がでてきたら減ると聞いたことがあります。
しばらく様子をみてみては?
一人でどこかへ行ってしまう。というのも
母親を探したりするようなそぶりがあれば多動でも気にすることないかなぁって感じます。
うちは一歳八ヶ月息子
言葉が宇宙語ばかり。
何言ってるのかまったくわからなくて辛い。。
ママと呼んでほしいよ。
>>411 少し安心しました。
レスありがとうございますm(_ _)m
言葉ゆっくりめだった3歳3ヶ月@男児
3歳前は片言の3語文だったんだけど今は普通にぺらぺらしゃべってる
けど独り言多いし、時々絵本の一文や台詞とか関係ない場面ででてきたりすることもある
質問に的確に答えることもあれば頓珍漢な返答もあり
親の質問はけっこうちゃんと答えるけど他人の質問は答えられない事が多い
挨拶はわりとできるけど
会話があんまり続かない(親の場合は汲み取れるってのがあるからだろうけど)
これってエコラリアなのか、それとも言語の習得過程では誰にでもありうることなのか
わからなくなってきた
半年前はしゃべってくれればと思ってたのに、
しゃべったらしゃべったでこんな心配してて、なんかもう子供に申し訳なさすぎる
3歳でエコラリア(おうむ返し)は20人中3人程度はまだ居ます。
もちろんしない3歳児のほうが多いですが。うちはまだたまにします。
質問に答えられる3歳児のほうが多いですよ。うちは聞き慣れた質問しか
返答できませんが。言語療法通ってますが、効果が薄い感じです。
1歳8ヶ月
歩行がなかなか上手くならない。
歩き始めも1歳4ヶ月と遅めでそれから4ヶ月経った今もまだよちよち歩き手前程の不安定さ。
1歳半検診もひっかかった。
歩行以外の発達では飛び抜けて遅いものはないはずなんだけど、歩行だけがこんなに上達が遅いのも腑におちない。
どこまでが個性の範疇なんだろう…
>>413 あなたは半年前の私かw全く同じことを前スレで相談してたよ。
突然DVDのセリフを繰り返していて遅延エコラリアか?とか、
親の指示は割と通るのに他人の指示はスルー、
質問もちゃんと答えられたり答えられなかったりでかなり凹んでた。
今ログ見てみたら、三歳一ヶ月頃の書き込みだった。
ちなみに今三歳七カ月だけど、そこらへんの悩みは全部解決してる。
気付かないうちに遅延エコラリアはなくなっていた。
去年の10月からプレが母子一緒から分離に変わったんだけど、
母親がいなけりゃいないでちゃんと先生の話が聞けて、今は家族以外とも普通に会話してる。
うちも喋らない子だったので、喋れれば〜と思ってたのに悩み尽きなかったのも一緒w
三歳三ヶ月って事は4月入園だろうし、園に入ったら以外と他者と会話が成り立つようになるかも。
>>413です
>>414さん、416さんレスありがとうございます
数ヵ月前に比べたら格段に会話が成り立つようにはなってきてるんですが
いかんせん他の人に対する受け答えが、同じくらいの子のそれに比べると
幼いような気がして、春に入園してやっていけるのか不安になったり
でも、考えてみればこんな風にペラペラ話すようになって数ヵ月しか経ってないのに
周りの大人と普通に話せない、おかしいなんて思うのは酷だな、
場数を踏めば大丈夫なのかなとか思ったり
>>416さんのように半年後には杞憂になってるといいです
418 :
名無しの心子知らず:2011/02/24(木) 11:26:42.00 ID:+oZa+t5b
1歳3ヶ月の男の子なんですが、あまりの落ち着きの無さで日々不安です。
外出する度あっちうろうろこっちうろうろ、人見知りも無く、私が見えなくてもズンズン歩いて居なくなります。
誰が見ても落ち着きが無いという感じです。
〜はどれ?は一切答えられない。
犬や動物だけは「わんわん!」と反応するけどママは言えなくて、私に抱っこされてもすぐ「あー」と手指しであっち行ってみてと
乗り物代わり状態。立ち止まるとつまらないのかすぐ降りたがります。
でも眠たくなると「ぱっぱい」と近寄ってきます。
なんだか、ママに頼られてる感が無くてすごく微妙です。
男の子ってこんなものですか…?
上の子は女の子でおっとりしていて赤ちゃんの頃から常にママ〜と甘えられていたので心配で仕方ないです。
>>418うちは2歳女の子ですが、全く一緒でしたよ。託児に預けても笑顔でバイバイされてました。
むしろ今の方がママ、ママ言うので418さんの子もこれからかも。
>>419 希望が持てました!!ありがとうございます。
本当に早くママ〜って甘えられたいです。
一歳十ヶ月。
言葉が増えない、この間初めて「パパどこ?」て言ったけど偶然だったか。
要求はなんでもママママあっちこっちって言って
私がこうしたいの?て促すと顔を縦か横にブンブンふるだけ、
あれしてこれしてなどの指示はわりと通じてる方だと思うけどね。
言葉が出ないことに子供ももどかしさを感じているようで
よくじたばたしている、こう言うんだよって言うと
宇宙語+日本語でゴニョゴニョいうけど、ちゃんと蓄積されてるのかな?
この歳で文章で話す子がいると聞くと、やっぱり焦る。
スプーンフォークも殆ど上手く使えないし、
やっぱり育てかたがダメだったのかなと落ち込む。
>>421 ああ…まるで私が書いたかのよう。ほっとんど一緒だ。
うちは1歳11ヵ月。単語はそれなりに出るようになったけど、
私にしか分からないものも多い。
二語文なんて出る気がしないよ…。
周りの同月齢の子達はバンバン二語文話してるので焦る。
しかもうち女の子なんだよね。
女の子って言葉早いって言うけど、うちはほんと遅いわ。
うちの娘も2歳になっても単語が多くて心配してたけど、
2歳3カ月になって急に二語文が出始めた。
大人の言葉を真似して面白がって使うことが増えて、これが爆発ってやつなのかなーと思った。
がしかし、発音がまだまだ追いついていないし、
口数は多いんだけど同じ言葉を連呼したりしてるし、やっぱり何かと心配は残ってる。
ちなみにスプーンフォークは2歳過ぎたあたりから急激に上達した。
はさみも最初は両手で持って切ってたのが片手で長く切れるようになった。
読売小町に「うちの子は天才だ!」というトピがあるんだけど、
(別に本気で天才自慢するわけではなく
親ってこういう風に思うことあるよね、つい夢見ちゃうよねというほのぼの系トピ)
やっぱり普通の親はそういう気持ちで子育てするんだなあと羨ましくなった。
一度も「この子優秀かも!」とか「将来は東大生?」という気持ちになったことがない。
いつも「同じくらいの子はもうあそこまでできるのに、うちはまだできない」ともやもやする事ばかり。
親バカでもぬかよろこびでもいいから「天才かも!」と思ってみたい。
>>424 うちも発達遅かったのでモヤモヤするばかりだったけど
三歳過ぎてちょっとずつ追いついて来てからは
「駄目だ駄目だと思ってたけど、実は賢い!?」と思うことも出てきたよw
二歳半までまともに丸も描けなかったのに
急速に進化して人の顔とか描けるようになった時には
今まで出来なかった分舞い上がって絵の勉強させるかとか本気で考えた。
子供って急に進化したりするから、これから沢山親ばか出来る機会があるさ。
三角頭骸、上にあったのでぐぐってみたら、うちの子もそうだった。
このブログの人のお子さんの写真とほとんど同じかんじ。
手術したほうがいいのだろうか。
普通に小児科で相談すればいいの?
ぜんぜん言葉を話さない1歳10ヶ月。
言葉も通じてないみたいだし、もちろん「ママはどこ?」とか「とって」にも応じない。
質問して、うなずいたり首を横に振ったりもない。
発達の遅延も前頭葉が圧迫されてるからなのだろうか・・・。
427 :
426:2011/02/26(土) 01:14:47.41 ID:S5Fxr3yK
うちの子も三角頭蓋のような感じです。
すごい気になりましたが、旦那の頭もそんな感じだったので気にするのを辞めました…
吐き出し。一歳八ヶ月。
知的発達は人並みだと思うんですが、人への興味が薄めなのが気になる…
あといたずらとかダメって怒ってもやめたためしがない。
なんだか不安。
>>428 小児科医の権威に内藤寿三郎先生というかたがいて
たくさん本を出しているなかに
1歳半〜2歳半にはダメとは使わないでくださいと書いてありました。
「○○したいんだよね。でもこれは危ないね。やめようね」みたいに同調するといいそうです。
アマゾンなどに本があるので一度読んでみてはどうでしょうか?
と書いているものの
うちの息子も428さんのお子さんに似ています。
人や動物に対して興味ない。。言葉遅め。。いたずらばかりです
今までダメダメ!!叱ってばかりだったので子の気持ちに同調し、やめようね。って試してみているところです
でも道路にでては車に突進して、やめようね〜と促すと
かんしゃく起こして道路に寝そべる・・・つらいです。
1,2ヶ月で効果あるそうなので頑張ります
幼稚園の体験入園行ってきた@3歳4ヶ月男児
半年位前は手遊びも泣いて嫌がって先生が読み聞かせしてても興味なしでウロウロ
興味ある方にふらふら行って遊んでたけど、
今は他の子とも楽しそうに遊んで紙芝居の間も大人しく話を聞いてた
乳児の下の子連れて参加するの大変だったけど、市の親子教室に通って良かった
あとの心配はトイレだけだ。自宅だとほぼ自立してるけど
外出先では全然ダメ、あと一ヶ月で自立できるだろうか
428です。
ダメって言わない方法ですか…
言う方法で聞かないんだから試してみようかな。
本も機会があれば読んでみます。
ありがとうございました。
うちの子はおしゃべりは達者で一歳半検診スルーしてしまったのでなんだか心配です。
「これ何?」はほぼ言えるのに
「〜持ってきて」は全然しない。
じいちゃんに話しかけられて無視する時もあれば「じいちゃんバイバイ」と言える時も。
爪先立ちよくするし。
これくらいの子はこんなもんでしょうか?
悩んでばかりです。
今日で一歳六カ月になった息子。
未だに一人で立てない、発語ない。
立てないのは流石に心配になって受診してきたけれど良性低緊張と言われた。
伝い歩きはできるのでそのうち歩く、待つしかできないとのこと。
発語ないのはかかりつけ医に相談したけど、
今の時期は指差しとバイバイとお返事ができればそんなに心配いらないよ〜で片付けられた。
でも、やっぱりこの時期になっても歩けないし喋れないって不安すぎる…。
食事と言えばキッチンの椅子まで来るし、挨拶系はよく出来るから
こちらの言ってることも全くわからないわけではないんだろうけど
応答の指差しもまだ特定のものしか差せないし、○○持ってきて系はイマイチ通らないし
理解力もどうなんだろうかとか悩みが尽きない。
いっそ一歳半検診で引っかかって親子教室とか通いたい。
今は何もできることない、歩けるのを言葉が出るのをただ待つことだけ、という状況が一番つらい。
433 :
名無しの心子知らず:2011/02/27(日) 22:15:14.87 ID:khGv3g+z
待つだけが嫌なら小児神経科受診してみたら?
>>432 うちは1歳6ヶ月と1週間で、突然とことこ歩き出したよ。
で、今1歳9ヶ月なんだけど、ここに来て急激に追いついた感がある。
医学的にどうか知らないけど、思うに歩けない(歩かない、歩く気がない)と
進まない発達ってあるように思う。
例えば、育児書を見て「1歳半くらいで着替えに協力的になる」とかあったけど
一人で立つことをしたことがない状態だと、
つかまり立ちしてる時はつかまり立ちしてること自体を楽しんでる感じで
その状態で着替えをしようという頭がないというか。
ただつかまり立ちしてる時には片足あげたりして楽しんでるくせに
着替えで足をあげさせようとしても協力しないどころか座り込んだりして
ほんっとうにイライラしてたのはつい先日までのこと。
今は当然のように足をあげて待ってくれるようになった。
「○○持ってきて」も、二つのこと同時に出来ないよ、って感じで出来ない。
自分が持ちたいものは持ってハイハイしたりしてたけどね。
自分のしたいことと、人に頼まれたこと、回路が異なってた感じ。
それが、歩くのが当然になってきた頃、突然出来るようになったりする。
一応、1歳半健診(1歳8ヶ月直前の時期だった)では指差しが出来ず
引っかかったらしく親子教室に誘われた。
まだまだ歩けるようになったのが楽しい時期で
(標準的な子はそんなブームとっくに去ってるのよねw)
あっち行ったりこっち行ったり落ち着きがなかったのも引っかかったポイントだと思う。
でも本当にこの1ヶ月、急速にいろんなことが通じるようになり
言葉も増え、ジェスチャーや行動のバリエーションも増えた。
親の欲目もあるかもしれないけど…。
長々ごめん。辛いのがよく分かるからさ。
本当「停滞」って言葉がよく合う状況で、毎日が泥のようだった。
でも伝い歩きしてたら絶対歩くから。
歩き始めたら、何か変わると思う。
435 :
434:2011/02/28(月) 00:08:56.22 ID:900wXbw6
全体的に下手くそな文章でごめん。特にここ。
医学的にどうか知らないけど、思うに 1歳半の基準とされている発達は
歩けない(歩かない、歩く気がない)と
進まない発達って いうのが多く あるように思う。
>>432 イチローも2歳まで歩かなかったそうだし
病院で調べて貰っているのなら気長に見守ってみては?
うちの子は11か月で歩き始まったのに、2歳4か月の今、言葉がまだ1語しかない…。
「歩けば変わる」は子供によると思うよ。
3歳2ヶ月女児です
この間、保育園の行事が少し大きなホールでありました
劇(歌に合わせて踊ったり、動物の真似や綱引き)をしたのですが
うちの子だけみんなと反対方向に回ったり、前に出てきて寝転んだり、舞台上の立ち位置の印をずっと見ていたり、ライトを見上げていたり
何せ、全く参加せず…
無理矢理、手をみんなと繋がされても手をプラプラさせながら前後にゆらゆら
綱引きもみんな引っ張ってるのに綱をくぐったりして
運動場や園内で見ていてもそんなに気にならなかったし、いままではむしろ人見知りと怖がりで人前では固まってしまうのがほとんどでした
これは、個性の範囲内なのでしょうか
それとも、協調性がない?おかしい?
すごく目立ったので恥ずかしいし、気になって仕方ないんです
ご意見ください
439 :
名無しの心子知らず:2011/02/28(月) 12:20:56.53 ID:9rqkzl1Z
歩けば変わる? あー変わった変わった!
やんちゃな悪戯っ子になっとーよ
>>438 自分は430なんですが、半年前の息子がそんな感じでした
もともと支援センターもあんまり行かなくて、もっぱら公園で遊んだりしていていたんだけど
春に入園するのにこれじゃまずいかな、と
夏辺りから園庭解放や親子教室、支援センターに行きだしたら
手遊びや体操は嫌がって脱走しようとするし、脱走しないにしても一人だけ違うことしてる
皆が座ってお話聞いてるのに平気な顔でフラフラ歩き回ったり
親としてはすごく気になったし多動?と色々不安になったけど
通い続けていくうちに「皆と体操するんだな」とか「お話の時は座るんだな」と理解し始めたみたいで
今では積極的じゃないにしても少しずつ体操に参加したり
お話も座って聞けるようになってきたよ
年齢的にも落ち着きだしたのかもしれない
>>438さんが自分と同じような環境かは解らないし
完璧の不安が無くなった訳じゃないけど
自分の場合は子供の経験値不足だったのかな、と思ってる
>>440 レスありがとうございます
うちの子は私の都合で10ヶ月から保育園に行っています
だから、440さんのお子さんとは違うような気がします
変わったことといえば、11月末に下の子が産まれたことです
下の子が産まれてから、お絵描きの様子も変わりました
以前は丸書いたり、顔?らしきもの書いていたのが、いまはひたすらなぐり書き
しかも1箇所になん色も重ねて…
目には見えないストレスとかでしょうか
>>441さん
今までできていたことができなくなったのなら赤ちゃん返りじゃないですかね?
だとしたら一時的なことじゃないかな
下の子が生まれるたら上の子はどうしたってストレスはあるかと思います
私も春に下の子出産したので、その時期上の子は輪をかけて落ち着かなかったです
周りの二人目出産した人も上の子が落ち着かなくなったとか、今までできてたトイレができなくなったとか
お母さんや周りの人の気を引きたいんじゃないのかな
推測でしかないけど、少し様子を見てみるしかないのかも
>>430 新入生は、先生がトイレに行くよう声がけしてくれるから、
連れて行けば出る子なら大丈夫。
あまり出来ない子でも、周りに影響されて一気に進む。
>>438 3歳2ヶ月なら、幼稚園年少ならまだ入園していない時期だね。
育児休業中?働いている?
もし下の子が在宅で上の子だけ預けているなら、寂しい気持ちがあると思う。
上の子がしばらく休園できるならして、出来ないなら帰宅後
沢山かわいがってあげては。
>>441 3歳児健診はまだ?
保育園の先生には何も言われてないのかな?
日常生活や会話に何も問題がないのなら赤ちゃん返りやストレスのせいかもしれないけど、
園生活の長い3歳なら普通それなりに集団行動が出来るようになってるはず。
未満児だと確かにフラフラしてしまう子もいるけど、
そういう子は大抵他害があったり、ちょっと発達が気になる子だったりする。
不安にさせちゃったら申し訳ないけど、いずれにしろ
ストレスの場合も含めて一度相談してみたらどうでしょう。
>>442-444 みなさん温かいレスありがとうございます
これも赤ちゃん返りかもしれないんですね!
3歳児検診は済み、特に問題なしでした
気になったので、保育園の先生にも聞いてみたのですが、先生もあの姿は本番初めて目にした様で、練習中はすごく真面目にみんなの中心になって頑張っていたようです
先生がいうには、私が下の子を抱いていたので自分を見て欲しいアピールだったのでは?と言われました
そういえば、終わった後も突然泣き出したりと情緒不安定だったような…
夏で仕事を辞め、4月からは保育園にも幼稚園にも入れることが出来なくなるので心配ですが、寂しい思いさせることないよう頑張ってみます!
これ以上はスレチになりそうなので消えます
本当にありがとうございました
0歳の発達不安スレはなくなっちゃったんだね‥。
8ヵ月娘は4ヵ月の頃から人見知り中なんだけど未だに後追いしない。
後追いしない子もいるとはいえ、周りで後追いしない子は人見知りもなく
人懐っこいタイプが多いように思う。
スレ違いだし、気に病むのは早急とは思うんだけど上の子に発達障害があるから不安で。
上も後追いしなかったから余計に。
それ以外には長女に感じたような違和感を次女には感じないんだけどね‥。
447 :
名無しの心子知らず:2011/03/01(火) 09:03:43.06 ID:ZLrrHIxY
>>426 うちの息子も今1歳半なんですがそれです。
後追い人見知りが無く、癇癪が強くて検診なんかじゃ一番落ち着きがありません。
どこまでも冒険に行ってしまい追いかけ回す毎日です。
我が家は、今度大きい病院で診てもらうことにしました。
あきらかに上の子と違いすぎるので不安で。
一歳一カ月。 ここ最近バイバイパチパチするようになり、座っておいでちょうだい等理解するようになったけど
あとは自分の名前くらいしか本当に理解していない・・。
もちろん指差しなしの言葉なし。
きゅうに理解しだすという噂を信じて不安をねじふせてますが やはり心臓が潰れそうになる・・
理解はじめるのっていつぐらいからなんだろう・・
うちも1歳1ヶ月。真似してバイバイ、パチパチたまに一人でやってるけど意味を分かってるかは謎。
指差しもするけど指す行動が楽しくてやってるんじゃ?とも思う。たまに両手でダブル指差しだし
まだ歩かない、呼びかけの反応薄いし近々発達相談に行こうと思う
二歳五ヶ月なんだが言葉おそい。 しかし兄ちゃんたちが話しかけると単語ながらポツリとはでる。春からは児童デイに入れる予定。子供同士の刺激で言葉が出てくれるのを期待してる。あとは、いけずごな面が少しは改善すればよいが…
うちも1歳1ヶ月(修正1ヶ月)
バイバイ、パチパチ、指差し全部やらない
親の手のひらをパンパンして喜んでる
歩かない
言葉は理解してるのか謎
遊具に乗って「ゆっさゆっさして」ていうとゆらして笑ってる
お風呂といいながらお風呂に行くとついてくる
名前を呼ぶとおおむね振り向くが
すべて音がしてるほうを向いているんじゃないかとさえ
今日子育てサロンに初めていってみた
わが子はサロン中をハイハイで観察しまくった後
最後は帰るとばかりに私の足に抱きついてきて終了
ほかの子は眼中なし
先日
発達相談に行ったが「1歳半まで待て」で終わってしまった
全体的に発達が遅れてるのはわかる
不安・・・不安で
心が折れそう
ごめん(修正1歳)だ
449 451 毎日一日が長いですよね。
うちの息子はここ最近でやっと448 のことをできるようになりました。
だからその前までは絶望してましたよ・・今は少しだけ光がみえた感じです。
歩けば変わる、か…。
うちは歩きはじめが二歳だったけど、発語は一歳三ヶ月から。
確かに歩いたら、ちょっと発達は進むと思う。
でも歩く前から二語文は出てた。
455 :
名無しの心子知らず:2011/03/01(火) 22:18:47.61 ID:JU/sR+SA
スレを一通り目を通しました。
2歳5ヶ月男児ですが発達に不安があります。
車や電車の玩具や遊具に執着が強く、独占したがる傾向があります。
また手を繋ぐことも激しく嫌がり、そのたびに叱りつけることになります。
また半年ほど前になりますが、園庭解放や児童センターのクラスに行っても協調性皆無で、一緒に参加するということができず、1人でフラフラとしていました。
あまりに酷く、見ていられなかったためそれ以降は行っていませんが、公園等での様子を見ると現在も変わらないと思います。
個性の範疇と思ってきましたが、2〜3才児スレを覗いたり近所の同年齢程度のお子さんと接すると、あれ?何か変?という気がしております。
落ち着きがない、拘りがあるものに関しては素直にやりとりが出来ない、というのは、年相応の個人差程度のものなのか、それとも療育を検討した方が良いのでしょうか…?
1歳7カ月(修正1歳半)、来週いよいよ1歳半健診がある…
つかまり立ちって言うのは、
どこかにつかまって自分でヨイショって立つことなのかな?
それだとうちはつかまり立ちもできない…。
つかまらせて、大人が腰上げてあげれば立ってる。
言える単語はだいぶ増えて、言ってることもよく分かって、手伝いもよくしてくれる。
手遊びもできる。
でも立たない。歩かない。
娘はハイハイしなくて座ったまま進むし、いとこもそうだったから
シャフリングベビーってやつだと思う。
遺伝じゃしゃーない、いつか歩くさ〜と思って何も考えてなかったけど、
最近「もう歩くんでしょ?」が辛くなってきた。
娘大丈夫だろうか。
ちゃんと歩く日が来るのかな。
健診で何て言われるかな…
長文すみません。
夜になると不安で…
>>455 魔の2歳児スレを見ても違和感がある?
普通のイヤイヤ期の2歳児に思えるけど。
>>455 そうやって子供がフラフラ歩いたり親の指示が通りにくかったりすると
親が疲れちゃうから、センターや習い事等のそういう場には連れていかなくなる=聞き分けのよい子が多く残る
って図式なんかないかと
似たような感じでしたが、3歳近くなってきたら落ち着きだしたし、
前はあまり興味無さそうにしてた同年代の子とも
辿々しいながらも遊ぶようになってきました
ところで発達の目安で2歳半で両足でぴょんぴょんできる・3歳でお手本を見て丸が描けるっていうのが
あるんですが、その程度なら「できてる」って考えればいいんでしょう
3歳3ヶ月男児ですがピョンピョン自体は自分からは全然しなくて、
「こうやってピョンピョンしてごらん」と言って促すと
ちょっと力を溜めて一回だけぴょんとするけど連続ではできず
ちょっとした段差から飛び降りたり、低い段差であれば交互に足を出して階段を上ります
幼稚園などの遊具もガンガン上ったり降りたりユラユラ吊り橋なんかも歩いたりして
歩行には問題なさそうですがジャンプはすこぶる苦手なような
途中で送信してしまった
丸を書くのも「丸書いてごらん」と言うと
弱い筆圧でなんとか輪の閉じたいびつな丸を書くって感じで
どちらも検診の時には「こんな感じです」と伝えましたが、あまり問題にされず
ジャンプに関してはちょっと不安で、そんなお子さんいらっしゃいますか?
>>458 うちの子もジャンプは苦手だ。
でも、最近連続ジャンプができるようになってきた@三歳半
両足揃えて飛ぶってことが出来れば問題ないのでは…。
あと、円は、描き始めと描き終わりが離れているかいないかってのが重要と
どこかで聞いた事がある。
あまりに離れ過ぎているとちょっと問題らしい。
閉じた輪が描けているみたいだし、検診でもスルーならそんなに心配いらないんじゃない?
そして自分の子もまさに
>>458の
「親が疲れるから習い事に連れて行かなくなる〜」と昔スレで言われて慰められ、
自分も同じ書き込みをして慰めたこともあるw
やっぱり三歳近くなったら落ち着いたよ。
>>460 レスありがとう
2歳代の子が軽やかにぴょんぴょんしてたりするのでちょっと不安になったもので
もう少し様子を見てみます
あと
>>413と似てるんですが、独り言と絵本の暗唱もよくやってます
一人で遊んでいるときとか、散歩してたりご飯を食べたりしているときとか
ぽんっと関係ない台詞がでてきたり
質問をしたらちゃんと答えるし、会話できてれば問題はないのかな
他の3歳の子って家でどんな感じなんでしょう
うち関係あること無いこと含めずーっとしゃべってます
>>461 うちの四歳娘もずーっと歌ったり独り言したりしてるよ。
こないだ旦那にうるさいって叱られてたw
455です。ご丁寧なレスどうもありがとうございます。
>>457 魔の2歳児スレを見て、同じような悩みを複数発見しました。
人の書き込みを読むと微笑ましさすら感じられるのですが、いざ自分事となると…きついものがありますね。
家でのイヤイヤはそれほど強くないので気に留めていませんでしたが、外に向けてイヤイヤが発動しているのかもしれません。
>>458-459 聞き分けの良い子が残る図式…なるほど!です。本当にそうだと思いたい。
他所で見るお子さんが皆良い子に見えるのは気のせいなのか、それともあれはよそゆきの顔なのか…。
もう少し様子を見て、しばらくは公園などで遊ぶようにします。
他所の子を見て落ち込む日々でしたが、そのうち追いつくと当面は前向きに考えることにします。どうもありがとうございました。
ジャンプですが…うちの子は、[手を叩きながら「ピョン」と言いつつジャンプ]を私がして見せていたら、一緒にジャンプするようになりました。
「ピョンピョンピョン」と手を叩くと連続ジャンプします。せめてもの参考になれば良いのですが…。
久しぶりに児童館行ってきた@2歳1ヶ月
2歳2ヶ月の子が「○○ちゃん(自分)眠くなっちゃったー」
「ゴミここに捨てていいの?」「葡萄のジュース飲みたい」
ってお話してて衝撃…。完全に離し通じてるじゃないか。
みんなそうなの?また足が遠のきそうだ…。
うちの子は二歳一ヶ月ではそんな会話出来なかった。
二語文どころか単語が出始めた頃。
でも二歳半になる頃は簡単な会話はできるようになってた。
言葉は個人差大きいよ。
突然爆発がくる事もあるし、あまり気にスンナ
…でも凹むよね。自分も爆発くるまで不安だったよ。
1才6カ月 男児
今までに出た言葉は「あっち」「じゅっす(ジュース)」「んっしゃ(電車)」の3つだけ。
ジュース、電車は2,3度聞いた(聞こえた)のみ。
興味のあるものを指さし(というより腕指し)はするけど、「○○は?」には無反応。
「これパパに持って行って」「それママにちょうだい」はできる。
「○○とってきて」は無反応。
名前を呼ぶと手を挙げる。こんにちは、いただきます、バイバイの身振りもOK。
言葉だけかと思いたいけど、生まれたての時からほんとに育てにくい子だったので(授乳のときあらぬ方向に体を反らせる、抱っこすると反りかえる)
不安でいっぱい。
引き戸開け閉めは邪魔さえなければいつまでもやってる。
積木はいまだに私が積んだのを壊すだけ。
お絵かきさせるとクレヨンで紙をトントン叩くだけ。
様子見てたら飽きてクレヨンの先を食べ、あわてて掻き出した。
昨日初めてクレーンが出て心臓バクバク。
くるくる回るのブームは去ったのに、今日、突然4、5回まわってたのみて涙目。
1歳6ヶ月検診まであと1カ月くらいある。
その前に発達相談にかかるべきかな。
色々やりたいだけだよ、好奇心旺盛でいいじゃない
>>464 こっちの言うことが理解出来てるなら大丈夫だと思うよ。
うちのは今月3歳になるけど2語文出たのは2歳9ヶ月の終わりだった。
言葉の模倣が出始める(親の口元を見る・単語を真似る)が出始めたら一気に話し始めた。
話しかけとか絵本とか頑張ってみたけど、結局は子供が話したいと思わなきゃ出ないんだよね。
徐々に追いついてきたとはいえ、言葉も遅めだったし
心配だったので3歳健診の時心理士さんと相談、色々チェックされたんだけど、
積木を電車のように積んで「ほら電車だよー。これと同じの作ってごらん。」
って言われても、積木で他の遊び始めちゃったりしてた息子(今3歳4ヶ月)
最近同じようにやらせてみたら、ちゃんと同じの作って感動した
最初は違う組み合わせしちゃうんだけど「あれ?」と見比べて
ちゃんと自分で正しい形の積み木を持って来て積んでる
健診の時はこんな感じなかったんだよな…自分の興味ある方に向かう事が多かったけど
最近はこちらの出方を伺ったり質問したり、
知らない人にも笑って挨拶したり話しかけたり
前以上に積極的に「外」へ関わる感じが出て来てる
>>466 いないいないばあに出てる子達が1歳半ぐらいなんだって聞いたことがある。
それのあの子達は劇団かどっかに行っててオーディションをくぐりぬけた選抜組。
そう思うとちょっと楽になったりしないかな?
うちのは歩けもしなかったから「そっか・・・」だったけどorz
>>466 うちの一歳3ヶ月とほとんど一緒です。
引き戸開け閉めはしないけど、眠くなるとたまにくるくる回って目を回して座り込んだりします。
赤ちゃんの頃から抱っこ嫌いで、お風呂に入って抱っこしてもすぐに向きを変えて
前向きに座りたがるのが本当に謎で心配でした。
ズリバイの頃からは落ち着きが無く一日中バッタバッタ動きまわり、歩ける今では
どこへ行っても多動で外食なんてもっての他です。
うちの子は三角頭蓋で額がめちゃせまいんだけどそれも関係してるのかな…
親の自分の話ですまんが、出産してからどうにも家族とのコミュニケーションに苦しむようになり、
30数年生きてきて初めて精神科を受診した。
結果は軽微の発達障害(PDD?)。グレーゾーンという感じかな。
話を相手に伝わるようにうまくまとめる、物事の同時進行に難ありとのこと(自覚はあった)
ただ、日常生活には特に問題ない、投薬も必要ないとの診断。
子はもうすぐ1歳5ヶ月の男児。
運動発達はやや早め(10ヶ月で歩いた)、言葉はママ、パパ、ワンワンなど数語出てる。
「@@取って」「@@しようね」などの話も多少は理解できてると思う。
しかし行動が・・・家では割と自分ベッタリで過ごすものの、外では大爆発。
支援センターとかではずーっと歩きまわってる。育児サークルでも手遊びとか始まると脱走。
常にじっとしてないので多分有名人。
よその子も確かにじっとしてないけど、息子よりははるかに落ちついて見える。
絵本とかも読むけど、特定の果物や野菜、キャラクターに凄い固執してる。
1歳ならこれも仕様だろうと思ってるけど、自分がグレーなだけに発達障害の不安もある。
せめて息子だけは生きづらい思いをしないで欲しいのだが・・・
1歳半健診が憂鬱だorz
>>472 一歳半検診不安ですよねorz
息子は多分部屋から何回も居なくなると思う。
親子共々注目浴びるし…嫌だなぁ。
>>456 うちの息子もシャフリングベビーで1歳8ヶ月でようやく歩きました。
自治体では1歳半で歩けないため、経過観察が必要とのことで定期的に心理士さんと面談してます。
現在2歳9ヶ月ですが、言葉の面が遅いとのことで3歳になっても二語文、三語文が出なかったら療育覚悟して下さい、と言われています。
ちなみに私も歩き出しが遅く、甥っ子も3歳まで言葉が出なかったとかで、遺伝と思いあまり心配していないのですが、自治体の煽りで不安になってきています。
児童館の幼児クラス(2歳児)で、親子で座って作業をしたのだが
円形に仲良くみんなで座っている中、
最初から最後まで周りをぐるぐる走っているのうちの子だけだったよ。
(途中で飽きはじめた子が数人つられて走ったりしたけど)
あまり知識のない自分からすれば、この子多動?って思うんだけど
別の幼児教室の先生からすれば、本物の多動はこんなもんじゃない、とのこと。
上のほうで、じっとしてられない子の親は、こういう場所によりつかなくなるっていうのを見て
逆に私はそういう場所に行かないほうがいいのかなんて思い始めてきた。
でも、二人でずーっとずーっといるのは辛いんだ・・・。
たまには他のお母さんとも、少しでもお話ししたいんだよ。
>>475 お母さんが大変じゃないならいけばいいんじゃないかな?
少なからずお子さんには刺激になるんだろうし
かくいう自分の息子も2歳代は動き回ってて冷や汗かきながら追いかけてたし
自分の場合は子供を見張るので精一杯で他のお母さんとじっくりお話できなかったよ
お母さんのそばを離れないでじーっとしてる子見ていいなぁなんて思ったりもした
3歳になって大分マシになったとは言え、皆でお話を聞くって場に行くと
動き回らないかヒヤヒヤしてる
>>466 3歳4ヶ月男児
1歳半頃の我が子はまさにそんな感じ
言葉は3歳になってから2語文、現状3語文以上は出てますが
まだまだ会話までは至らず
12月から療育、4月からは保育園の予定ですが、動くなら早めが
いいですよ
一歳二カ月 指差しがでない!!でない・・・言葉も無し。
こちらの言ってることは少しなら分かってるけど。
よく 大人の言ってることがわかってるなら大丈夫 とかいいますがどのレベルなんでしょうか?
息子がわかってるのは おいで ちょうだい すわって おいて 駄目 抱っこ レベル。
真似は バイバイぱちぱちアワワいないいないばあ 以上だもんで
指差しってそんなに重要なのかなー?差さなくても言葉で伝えられてたら指で差さなくてもいい気もする
482 :
名無しの心子知らず:2011/03/06(日) 23:36:31.51 ID:b6tOh0RA
うちは一歳九ヶ月。でも言葉が一言もない。指差しもない。
一歳半検診はノロにかかっていたため行ってない。
そろそろ受診したほうがいいかなぁ。
うちの娘は入園前の4歳近くまで、部屋を意味なくグルグル回ったり、座って聞くとか全くできなかった。育児サークルでみんな
集まって話を聞いていても一人ウロウロ。同じ年のお母さんに、えっ?って顔される事はしょっちゅう。
覚悟して市の相談室に行き、心理士さんに見て貰ったら問題なしと予想外。観察タイムで娘は置いてあった縫いぐるみに
ご飯をあげたりする→他人との関わりオッケーと判断されたみたい。本当?と思いつつ、その後一年は落ち付き無いと園で言われたりしたけど
卒園の頃はしっかりものに進化、今は読者大好きで放置していたら2時間以上夢中で読む三年生。じっとできない、集中力ないとかは全くなし。
前の方に出ていた、支援センターなどで一人だけ落ち付き無いと心配されていた方、こんな例もあります。
集中力がないのも過集中も紙一重
>>482 行った方がいいかなぁと思うなら、行くべし
そろそろ2歳だしキリもいいじゃない?
>>482 行っといたほうがいいと少しでも思ったなら行くべきじゃないかな。
受けといて損はないんだし。
役所の福祉課?かなんかに事情を説明したら対応してくれるよ。
>>482 とりあえず相談には行った方が良さそう
診察するかは別に。
それにもしかしたら耳の聴こえに問題があるなら
早く見つけてあげたいし。聴こえてるように見えても軽い難聴ということもあるから。
問題の有無も含めて親があれこれ想像するより。
それと1歳半検診行けない時は別の生まれ月の子の日程に受けたりしない?
歯科健診や身体測定とかもあるだろうし
受けてないなら問い合わせて、まず健診受けたらどうかな?
488 :
名無しの心子知らず:2011/03/07(月) 11:09:37.20 ID:+TWHLqgw
もうすぐ3歳の誕生日の娘(4月から幼稚園)。
普段は割と大人しめで扱いやすいのだが
いったんテンションあがると見境がない。
なので SCとかで手を離すとかはできない。
(会計の5秒くらいのすきに行方不明になりかけたこと2回)
ただ テンションあがらなければ手をつないで一緒に買い物できる。
1歳から週に3回保育園に行っていて
2歳半前からは毎日行ってる。
保育園の先生もテンションが上がると手がつけられない、というのは言っている
が こちらから「相談に行ったほうがいいレベルですか?」には
「そこまで心配しなくても」との答え。
たまに 連絡帳に「皆でお遊戯の練習をしましたが ○子ちゃんだけ本を読んでました」と書かれることあります。
本番では ボーっとしててちゃんと発表できないものの逃げ出したりすることはない。
普段活発な子なら 走り出したら止まらない・遊戯の練習に加わらないのが頻繁
というのも個性かなと思うんですが
いい子の時と 一気にテンションが振り切れた時のギャップが心配です。
3歳半に健診があるのでその時までに考えをまとめて相談したいと思ってるのですが
なにかアドバイスなどあったらお願いします。
>>488 ううーむ、上が7歳女、下が3歳半の男を育ててきたけど、488くらいの話なら
一般的な3歳とあまり違わない気がする。
うちも3歳前なんて座って話は聞けないし、お遊戯の練習は逃げ出すし、
やる気無いときは全然ダメだった。
3歳すぎて、やっと周りと同じことを真似しようとする(手遊びとか)けど、
気分が乗らないと逃げだすよ。
488の周りにしっかり者の女児が多いと、心配になってしまうかもしれないけど
先生たちも心配していないなら、これから3歳半までにまだまだ変わるよ。
同年代の男児なんてもっと頼りないからねorz
>>488 大人しめのときの様子はどうですか?
実は本人なりに苦痛じゃないこととか楽しいことなら集中してるとか
逆にやめさせられないとか、読んでも返事しないとかが目立つ…とか?
うちの下の子@発達障害の男児ですが
何事もない姿を見た人にはおとなしいと思われるのですが
保育園の一時保育ではしばらく普通に通っていたのですが
テンション上がった日に手に負えなくなって基本お断り状態になったことがあります。
障害児、発達障害児を多く扱っている保育園の保育士さんは
うちの子の様子を見ただけですぐに「発達で何か言われたり相談したりしてますか?」
と聞かれました。
一応健診がこの先ある予定なら、相談だけしやすいように
普段の様子で困っていること、気になることを簡潔に思い出しておくとかでいいのではと思います。
まあ3歳ちょうどなら、まだ自分をコントロールできなくても普通なので
困ったことが増えてきたときに相談に行く、それ以外は
保育士さんや健診の機会に、という感じで十分じゃないかなと思います。
>>488 うちの三歳男児もテンション上がった時と普通の時の差が激しい方だ。
病院や電車のなかでは一時間二時間ずっと座って本読んでられるのに
広い場所に行くと大興奮して走り回りギャハギャハ笑って手がつけられなくなる。
やっぱり何度か相談に行ったんだけど、そこまで心配しなくても…で片つけられたなー。
何せ、相談にいっても椅子に座って大人しく話聴いているものだから
「お母さん神経質すぎますよ、あまり気にしないで」とか、
「あまり気になるようならお母さんにカウンセラー紹介しましょうか?」とか言われたw
で、息子は横でそれ聞いて「ママ、あまり気にしない方がいいよ、頑張って!」とか言ってるしorz
うちは幸いSCとかは息子の中では静かにしなきゃいけない場所と認識してるらしく買い物は支障ないけど
あのテンションの振り切れ方は本当心配になるよね…。
今三歳半だけど、やっぱり広い場所ではテンション上がるものの前より激しくはなくなってきた。
うちの子の場合、親が注意したり追いかけると更に興奮するのでできるだけ見守るだけにするよう言われ
あまりうるさく注意しなくなったのが良かったみたいだ。
買い物中放置はできないと思うので、どういう風に親がふるまえばいいかとか相談できるといいね。
492 :
名無しの心子知らず:2011/03/07(月) 12:14:42.03 ID:+TWHLqgw
>>488です ありがとう。静と動の差が激しい子は他にもいるんですね・・。
おとなしめの時は
一人で本を読んだり(字は読めないが)
ぬいぐるみの世話をしたり
延々と独自ストーリーを展開したりです。
集中力は 月齢並みか ないほうだと思います。
あと 気になることは
手先も不器用で 点しか書けません。
運動神経もかなり悪いです。
特に家で練習はしてないですが・・。
基本的に 家にいるときはかなり手のかからない子です。
ただ SCなどで 良い悪いは別として同じ月齢や下の子が
母親と離れてお菓子売り場にいたり 後ろから付いてきたりしてるのを良く見ますが
うちの子には絶対に無理です。
何かのはずみでスイッチが入ったらお店の外に飛び出し
(前レスの通り2度ありました。)
もし 車が来たら轢かれると思います。
なので 幼稚園は 本当はきっちりしたカリキュラムの幼稚園に入れたかったのですが
車道に絶対出れない 園バスに轢かれないを重視して選びました。
今行ってる保育園は無認可で小さい園なので
よほど変でなければ 相談に行くことを勧めたりはしなそうな感じです。
と書いていてだいぶ頭がすっきりしていました。
今すぐに相談というほどでもなさそうなのであと半年ほど
気になることをメモしながら様子を見ようと思います。
ありがとうございました。
493 :
名無しの心子知らず:2011/03/09(水) 13:55:23.66 ID:cAlgZGds
ずっと気になっていて、なんとか相談の予約を取り、行ってきました。
2歳10カ月男児。(予約時2歳8カ月)
公園や保育園(週一)でかなり浮いてると思っていたのに、とりあえず
4月からの幼稚園プレで集団生活の様子を見よう、と。
逆さバイバイ、回るもの光るもの好き、目の前でおもちゃを常に持つ(見えるように)
つま先走り、お友達に興味なし、集団なじめない(保育園で何時間も泣き
呼び出し受けたことも。)お遊戯逃げ出す、場にそぐわないひとりごと異常に多い…
3語文などはでてるけれど質問を一切しない(これなに?など)
あげるとキリがないので心配だったのですが、様子見に。
発達障害の特徴はありありだけど、決定的な障害の基本の軸が無いことが理由。
多動、発語自体の遅れ、他人との最低限のコミュニケーション等。
でも、だいたい半年遅れだそうな。(何がかはわかりません)
なんかしっくりこないけどちょっと希望が持てたような、逆に不安なような。
でもやはり相談に行くと少しすっきりしました。みなさんもがんばろう。
あげてしまった・・・。すみません。
逆さバイバイは自閉症の特徴にもあるけど、逆さアワワもですか?普通手のひらを口に付けるのにうちのは手の甲を付けてアワワします
2歳8ヶ月の子は単語がやっと100くらい出て
2語文らしいものは○○、バイバイだけ。
3語文なんて出る日なんか来ると思えない。
同じくらいの子供と比較すると幼い感じがする。
保健所で言語聴覚士?と面接したが様子見と言われた。
言葉だけ1年近く遅れてると聞いてああ、やっぱりという感じだった。
この子はなんで喋れないんだろう。
私のせいなのだろうか。
両方の親からは責められるしこのこにも申し訳ない。
もう私が消えてしまいたい。
もう疲れた。
>>496 単語出てるだけでもうらやましい。
うちなんて来月で三歳になるのに、単語すら出てない。
普通に見えるから、見知らぬおばちゃんに「何歳?」ってきかれるたびに縮こまるよ。
なんか意味ある言葉しゃべってほしいなぁ。
>>496 OOバイバイなら二語だね。言葉と言葉に一拍空いても二語にはなる。
それぞれ、単独使いなら二語じゃないがどうなのかな?
うちも言葉は遅くて二語出たのは2歳10ヶ月になる位だったよ。単語は30−40語位だったかな。
認知面(数や色、物の大小、表情で感情がわかる)などに遅れがないなら学童期までには追い付く表出性言語遅滞かなと思うけどね。
1歳半検診ひっかかりました
出る言葉、マママ、パパパ、バァ、パ、など意味ってありますか?みたいな言葉ばかり
ワンワンは一時期言えていましたが最近は主に パ ばかり
指差しは欲しいものを指差し、ん、ん、といってもらおうとします
私がソファで座ってると冷蔵庫まで腕や手を引っ張って連れて行き、冷蔵庫を指差します
本は写真が沢山載ってるタイプをパラパラをめくるだけ
「ワンワンだよ」と話しかけても「ワンワン」と言って指差しはしません
じーっとみてるだけ
ボールとって、はボールを指差ししてとってと言うと持ってきます。言葉だけだと×。
ご飯だよ、と言うと自分でスタイをたんすから出してきます。
バイバイは家族(じじばば自分夫)が言うとやります
テレビのバイバイと言う言葉(いないいないばぁ、おかあさんといっしょ)には反応してします。
スーパーのレジの人がバイバイといってもしません。
言葉が遅いだけなんでしょうか?何かやってよかった事があれば教えて欲しいです。
>>500 うちの長男と同じ感じだ。やっぱり一歳半検診で引っかかった。
長男の場合、問題にされたのは応答の指差しなし、発語なし、落ち着きなしって部分。
様子見で三ヶ月おきに検診センターで診てもらってたけど三歳健診では問題なしになって今は普通の幼稚園児。
とにかく物の名前を指さしながら教えてあげてと言われて、ひたすら物差し千本ノックしてた覚えが…。
欲しいものを指して要求できるのは良い傾向だと言われたよ。
言葉が出てなくても、ジェスチャーや指差しで他人に要求ができればそんなに問題ないらしい。
一歳半次男は来月検診だけど、これまた
>>500と同じ状態。
応答の指差しは自分の好きなものは出来るだけ、長男よりマシな状態か…でも未だに歩けないorz
うちも検診引っかかるだろうなー。
聞いていいですか?
「あれ?ばーば いない」は3語文?
だとしたら、ようやく出た。2才8ヶ月男。
昨日で1歳3ヶ月男児。
出来ることが少なすぎて毎日凹み気味です。
発語はアンパンのみ←アンパンマンの事、でも言うときと言わないときがある。
指さし事態しない。←応答なんでできる日来るのか?
バイバイもするときとしない時がある…逆手よりだし…
今から1歳6ヶ月健診が怖くて仕方ないです
でも、発達障害って言われた方がスッキリするのかな…
うちももうすぐ1歳3ヶ月だけど、まだ歩かない。発語はバイバイ、アンパンマンをアンパン、食べ物をば。これ発語って言えない?ってレベル。
指差しはするけど、何に?だし…
相談行ったけど、なんだかなんの解決もしなかった。
>>504、505
まだ不安がるの早すぎ、半年後全く同じ状況ならまたこのスレおいで。
1歳半で発達障害って断定されるのはよほど重度の子だけ。
うちなんて1歳3ヶ月で歩けない、発語は「まんま」だけ、指さし一切無し、
回転大好き、横目する、親の手を持ってリモコン操作。
積み木も2つしか積めない。
が、今んとこ元気に幼稚園通えてます。しかもお勉強系幼稚園w
運動は今でも苦手だけどね〜。
>>503 ありがとう。
うはー。そうか…。
ジジババに会うと、少し言葉も増えるので、ぬか喜びしてしまった。
4月から保育園。
いろいろ刺激受けて成長してほしいな…。
>>506 そうなんですね。
なんか、0歳代からずーっと疑ってて周りの子と比べたらだめなんですけど比べて凹んで…
ちょっと思い詰めてました…
もう少し見守ってみようと思います!
ありがとうございました。
うちも0歳代から変わった子だった。参考まで。
0歳代
4カ月〜激しい場所見知り、人見知り。0歳代はほとんど集まりみたいなのには行ってない。
ひとりあるき(1歳1カ月)ごろから、徐々に良くなる。
1歳代
おもちゃの遊び方が下手で自己流。こちらが教えようとしても言うことを聞かない。人よりも物?
指さしは1歳2カ月、1歳3カ月初語「ぱ(アンパンマン)」
1歳半健診でひっかかる。(内科健診の医師に抱きついて号泣、多分自閉症を疑われた)
積み木、応答の指さしもできない。
1歳7カ月でようやく「ママ」
多動気味でじっとしていない、くるくるまわる、つまさきあるき、水が大好き、耳ふさぎもしてた。
(自閉に当てはまることばかりだけど、見てて『異常』と思うほどの繰り返しはなかったのでひやひやしつつ見守る)
2歳代
2歳になるころから劇的に変わった。
2歳健診では相変わらず単語しか出てなかったが、テストはだいたいできて、
私ともコミュニケーションが取れてたので、今のところ大丈夫でしょう、とのこと。
じっとしていなきゃいけない場面で大人しくできるようになった。
2歳3カ月ごろから2語文がではじめ、2歳5カ月の今は3語文がちらほら出始めた。
1歳後半が一番きつくてよくこのスレものぞいてたなぁ。
2歳になってかなり心配な部分は少なくなった。
510 :
名無しの心子知らず:2011/03/26(土) 22:54:49.02 ID:f4TfOrte
2歳8ヶ月娘
やっと3語?「パパお仕事いない」くらい言うように。でも滑舌悪いしまだまだ会話が成り立たない。
色を「こぇあか」とは言うけど「何色?」と聞くと答えられない。どっちが好き?も無理。おうむ返しも多い。これなぁに?とどこ?はOKです。妹に絵本を読む感じでノンタンいるねぇ、とか着替えを手伝ったり自分の着替えは一人でできます。
あとパパがいるとテンション上がりすぎて手に負えない。パパが好きなのに言うことを聞かない。普段と違いすぎて頭おかしいんじゃないか?って悲しくなってきます。
遅いなりに成長はしてるけど不安です。娘とどう関わればいいと思いますか?
コミュニケーションが一方通行のような…。
心配なら小児神経とか専門医いったほうがいいよ。
もういってたらごめんよ。
横目が気になる一歳半女児持ち
健常児に横目をする子はいないと聞いて欝です
513 :
名無しの心子知らず:2011/03/28(月) 00:11:30.90 ID:Q2hCstqM
1歳半で単語を一つも言えない男子の親です。横目ってよく聞くんですけどどういうのを言うんですか?
息子はくるくる回ったり目が会いづらかったりで気になっています。
514 :
512:2011/03/28(月) 01:11:02.76 ID:HYCn8Ahb
>513
子供のおもちゃで書いたから分かりづらいと思うけど
うちの子は上の図の感じで物を見たりする
下くらいだったら気にならないんだけど…
その時の表情が我が子ながら怖い
>>514 この目うちの娘も1歳代からよくやる。
(今2歳5ヶ月)
他の小さい子がしてるの見たことないから不安に思ってた。
言葉に遅れはないと思うけど、
(だから検診では引っ掛からず)
逆にずっと喋りっぱなしだったり、
(知ってる言葉を脈絡なく話しつづける)
指示などはおうむ返しが多かったり、
人見知りが全くないのも合わせて気になってる。
生後すぐから異常に寝ないし…。
泣くわけではないけどとにかく寝ない。
かかりつけの小児科で少し発達相談できるようなので、
来月予約しました。
息子2歳7ヶ月
先月から徐々に言葉が増えてきて嬉しい。
最近は「茶飲む」「ママねんねした」など言うようになったんだけど、
これは2語文と考えても大丈夫なのかな?
>>514 うち0歳から至近距離で目を合わせようとするとその絵みたいにそらされる。横目?
519 :
名無しの心子知らず:2011/03/28(月) 09:56:34.06 ID:Q2hCstqM
>>514さん
ありがとうございます。
その名の通り横に向いた目なんですね。
>>518さん同様、遠いところからだと普通なんだけど至近距離だとそういう目をよくやるな…
しかも横目でフェンスとか壁とか見ると疑いありだそうだけど、うちもフェンスとか壁に沿って歩くの好きなんだよな…
これまでその時の目を見てなかったので、気を付けて見てみます。
あと6日で2歳。言葉が宇宙語のままなかなか進歩しない。
発語がしっかりしないからママ、ネンネ、ガウ(ライオンやトラ)、アンマンマン(アンパンマン)、ニャンニャン、ワンワン、ちっちった(しっこorうんち出た)くらいしか聞き取れない。
二文語はなし。
今日かかりつけの病院でとうとう発達の遅れを指摘された。
普通の子はこれくらいでも二文語話してるんだってね…
再来月発達テストでアウトなら療育だって。早く見つけてもらえたから良しと思うかな…
ちなみにうちも絵みたいな横目やります。それダメなんだorz
クルクル回るのもやるけど、それはまだ気にする事じゃないって言われた。
3歳くらいまでは感情の興奮でやる子健常児にもいるからだそうな。
>>520 私の息子は2歳時点でとーと(父) かーか(母) マンマ ブー(車) ネンネくらいしか言えなくて
おしっこやウンチを教えることもできなかったんだけど、
小児科に2歳健診に行って言葉の遅さを相談しても
「初めて言葉出たのいつ?一歳半か、遅めですね。二語文出るのも二歳半ぐらいになるかもね〜」で終了。
一歳半健診で言葉の遅さを指摘されて二カ月に一回の親子教室のお誘いがあっただけ。
このままでいいのかなと焦ってる。
最近2歳半ちょうどで二語文が出だして、その後すぐ三語文も話すようにはなったけれども
同年代の子と比べると明らかに幼いし不器用(運動神経も手先も)なのも気になる。
正式な発達テストを受けられる機会って貴重だと思う。
何もなければそれでいいし、もしも遅れがあるなら対応してもらえるしね。
どちらにしても良い事だと思うな。
>>523 2歳半で三語文話せるならまったく普通だし問題ないよ。
手先の不器用さが気になるなら紐通しとかおもちゃのピアノとかやらせたらいいよ。
3歳男児。
2歳までまったく発語なしで、指差し・ジェスチャーで要求を伝えてた。
言葉の遅れで支援センターに相談に行き、物の理解はしていたから接し方のアドバイスを受け様子見。
2歳8ヶ月の時に耳鼻科で耳掃除してもらったら鼓膜を被うように耳くそがあったためか、それ以来言葉の爆発が来て、今やっと2語文話すようになったよ。
もっと早く行動してればと後悔中。
514だけど黒目が半分以上かくれる程の横目はかなり意識しないとできないって
自閉症は視覚遊び?としてすると言われました
うちはそれに加えて呼んでも絶対振り返らない、初語遅めが気になる
パンを食べてるところをじっと見てたら少しちぎって分けてくれたり、
目が合ったら愛想笑い、お礼のお辞儀する所が自閉っぽく無く見えるんだけど
親の欲目なんだろうな…
ママ だっこー
ママ ねんね
でんしゃ のんの(乗るの意味) ママ バイバイ
等は2語文でしょうか?
ママの部分はパパやばあばにもなります
ママ(が)ねんね(してる) なら二語文
ママ、ねんね(しよう) なら違うのでは?
電車(に)乗るの は二語文でしょう
要は、S+V とか V+O などが二語文と認識してます
ママ( )まんま
↑この()に「が」や「は」が入れば二語文
「、」や「!」が入るなら呼び掛け+一語
2歳児3ヶ月 『ままいやいやぁーよ』 は 二語文かなぁ?
最近よく出るんだけどね…
無視したり、怒ったりすると泣きそうな顔で言うんだけど、どうも『ママ、嫌いになっちゃいやぁ』と言ってるみたいなんです…
横目はやります…
1歳半くらいから かったるそうに『いやぁ〜』と言う時だけ。
ダメなんだ…
1歳3ヶ月娘。発語は11ヶ月で「まんま」。
そこからあまり増えない…。今ちゃんと言えるのは「まんま」「パパ」「ばあ」くらい。
「ちょうちょ」「ぶっぶー」「ママ」は発音が怪しい。
応答の指差しはしない。
ちなみに絵本は好きで、一人でめくって宇宙語で読んでいる。仕掛け絵本はちゃんと覚えて遊んでる。
読んでほしい本を持ってきて催促する。
心配するのは早すぎかもしれないけど、旦那の弟が自閉症だから神経質になってしまう。
ブログ等で1歳半健診でこれだけ話せたよ! みたいなのを見ると焦ってしまう。
【嘘つきは】【親の真似】
すいません、誤爆です
一歳二カ月。指差ししなくて気になってます。
言葉ももちろんないんだけど数日前から手さしみたいなのをするように・・
意味なく天井や後ろを手でさしながら母をじっとみてる。同じく手さしで欲求もする。(食べ物限定)
これが指差しになってくれるのか不安。
真似も一歳過ぎからと遅く、スプーンですくった食べ物を渡せば口に運ぶけど自分ではすくえない、と不器用でもある。
バイバイはおいでおいでの高速みたいなバイバイだし。逆さバイバイではないと思いたいのですが。
こっちの言うことは駄目とかちょうだいとか座ってねとか本当にそのレベルしか分からないし。
まんま食べようね、といえば「まんまー」ねんねしようといえば「ねんねー!」というけど意味は分かってないみたい。
ただのオウム返しみないな・・
1歳2ヶ月ならそれで充分だと思うけど。
不器用って・・・多くを求められてかわいそうだよ。
同じ月齢だけど、うちなんておいでって言っても殆ど来ないし、名前一回呼んだだけじゃ振り向かないよ。
母親に執着もそんなにないし、誘拐されてもそのうち場慣れして馴染んじゃいそう。誰にでもニコニコ、外ではいいこちゃん
まだ歩けないし、発語も怪しい。ブームなのかひたすらバイバイを繰り返す
でも今は見守るしかできないからなるべく考えないようにしてる
うち二歳、まだ何も喋らない。指差しも無し。
皆贅沢すぎ。一歳二ヶ月に器用さ求めるほうがおかしいわ。
確かに贅沢!とは言いたくなるけど、
親としてはちょっとしたことでも気になるものなのでは…。
まぁうちの一歳六カ月児もまだ何も喋らない上歩きませんが…。
でも応答の指差しは出来るんだよね。よくわからんわもう。
2歳2ヶ月息子発達相談をしたほうが良いのか様子見で良いのか悩んでます
1歳半検診では問題なしでしたが私が気になるので個別で話し聞いてもらい、積み木、お絵かきは出来ました
指差しはワンワンどれ?に対してパンを指差してましたが応える気があったため様子見
この時点で発語は5つくらい、検診の結果は問題ないからお母さん気にしすぎみたいな感じでした
2歳検診は受けてないですがアレルギーで地域の小児科に、生後2ヶ月時に尿路感染症で入院した大学病院の2つに定期的にかかっているので、言葉が遅いようだと相談したところ
どちらからも言葉以外は問題なさそうだけど、市の発達相談を受けれるなら1度相談してみては?と言われています
現在、発語は単語のみで2語文の気配も感じません
意志疎通は出来ています、難しい指示(袋の中身は洗濯へ、袋はゴミ箱に捨てる等)も出来ます
数は1回だけ、1個だけみたいなのは解るようです
集団で踊ったり手遊びが嫌みたいで家では出来るのに児童館では出来ません
お医者さんには相談出来るならしてみてと言われ、市の保健師さんには大丈夫様子見!と言われ困ってます…
相談するくらいすればいいんじゃないかな?自分は市のやつに相談したら特に問題なさそうだけど、心配なら専門の人に相談してみる?って言われたからしてくるよ。
>>538 うちの問題なし3歳児も、児童館での手遊びお遊戯系駄目だよ。0歳から通っていても結局嫌いなまま。
たくさんの人がいて無秩序?みたいなのが苦手みたい。別の部屋のミニカーでばかり遊びたがって鬱だった。
少人数(3〜4人)親子の集まりみたいなのに参加したら大丈夫だったでそれから〜慣らしていった。
でも未だに児童館の異年齢たくさんでのお遊戯は苦手ー。
だから言葉だけの問題みたいな気がする。
私自身が2歳過ぎまでほぼ無口〜言葉の爆発(流暢で赤ちゃん言葉なし)の流れだったので、そうなればオケだと思う。
それもこれも時が経つのを待つしかないけれど、発達相談がすぐできる環境にあるのなら不安解消のために行って
みるのもありじゃないかな。
2歳4ヶ月息子。
2歳で指さし、発語はいまだに単語が20くらい。
電車を見ると「でんしゃキター」とは言いますが、これって2語文では
ないですよね…。
お友達と遊ぶのは大好きでよく追いかけっこをします。
ちなみにこちらの言っている事はわりと理解できてると思います
言葉の遅れと行動の幼さが心配で区の発達相談に行ったところ
心理担当の方から、言葉だけではなく発達全体に遅れが見られる
ので専門の療育を受けた方がいいと言われ、市の療育センターを
予約しました。(7ヶ月待ちだそうです…)
その心理担当の方が言うには「息子さんは生まれつき発達が
遅い子だと思います。このままだと遅れていく一方です。
自閉傾向はあまりないと思います。」を言われました。
この場合、もし診断がつくとしたら何だろうと毎日悶々と
しています。
>>541 その心理担当おかしいんじゃない?
2歳4ヶ月ならそれでも全くおかしくないから大丈夫だと思うよ。
幼稚園行く頃には普通になると思う。
書いてある事が出来る、言えるなら問題視するレベルじゃないよ。
2歳です
(洗面)「き」
(ごちそうさまでし)「た」
(歯み)「がき」
くつ→「く」
おはよう→「はお」
(トマ)「ト」
(いち)「ご」
(ま)「め」
(み)「かん」
・
・
このように 単語の最後の言葉だけを言っている場合
1単語とカウントして良いのやら‥ わかりかねます
やっぱりだめですよね?
だとしたら まともに言えてるの少な‥
>>544 意味分かって正しく使えてるのなら1語と数えていいんじゃないかな。
2歳の再健診でカードの絵が何か答えるテストがあって
うちの子もほとんど一文字で答えてたけど、先生は大丈夫そうですね〜で終わったよ。
実際、2歳3カ月ごろから二語文が出初めて、2歳半の今は3語文も出てる。
ちなみに、初語は1歳3カ月の「パ」(アンパンマン)だったんだけど、
2歳ごろやっと「パンマン」まで言えるようになって、
「アンパンマン」とはっきり言えるようになったのはつい最近だw
そうなんですか、わあ〜よかった〜
2歳検診来週行く予定だけど(小児科へ行く)
そんなテストみたいのあるんですか‥;
気が乗らないと絶対やらない子なので(1歳半検診で少し遅めと言われた)
どうなるやら〜
>>538です
ありがとうございます
相談だけでもかかりたいです、近所の家庭支援センターで相談した時は様子見!と言われてしまい
この後どこに相談したら良いのか…
あまり早期療育などをしない市なのか1歳半検診なども簡単で、こちらから食い下がったら
お母さんが思いつめてるようだから…と母親のほうが要注意みたいになってしまいました…
何度かお母さん子育てどうですか?みたいな電話がかかってくるたびに、言葉が遅いことを伝えていますが
個人差だから、気にしすぎないで…と手応えが感じられません。
>>547 まだ2歳2ヶ月だよね?なんか思い詰めすぎのような気がする。
たぶん他の施設に行っても様子見といわれるだけになりそう。
お母さんの安心のために行っても「絶対大丈夫」とはこの時期じゃ断言出来ないしね。
(というか、絶対なんて無いし…)保健所もお母さんの方を心配してかけてきてるのかも。
うちも2歳2ヶ月で二語文まだだったから気になったけど、2歳4ヶ月で2語文
になり、ひと月後には3語文。
2歳4ヶ月でプレにいれたんだけど、4月第1回目の回での踊りや手遊びはクラスの半分
以下しか出来てなかった。(あきらかに生まれ月早い子達だけが出来てた)
集団に入ったらそんなもんなんじゃないかな。
あんまり心配ならそろそろ幼児教室やプレなどに入れてみては?
療育のかわりになると思って。
>>541です。
>>542さん
ありがとうございます。
二語文として考えていいですかね。
ちょっとうれしいです。
>>543さん
私もちょっとキツイ事を言う方だなっとは
思ったのですが、プロの方の言う事なので
否定はできないと思い、かなり落ち込みました。
けどせっかくの機会なので市の療育センターには
行ってみようと思ってます。
(どちらにせよ現段階ではかなり発育が遅れている
のは事実なので…)
>>549 543です。私も幼児の発達心理が本職なんですが、ここに心配と書かれている方のほとんどが問題視するほどの発達の遅れは感じませんから。
たまーにちょっとアウトかも?という方がいる程度です。
言葉は本当に生活環境や個人差があるので3歳過ぎないとわかりません。
3歳過ぎて2語文が出ないようなら発達的にちょっと厳しいかなと思うくらいのおおらかさでいて下さい。
神経質になりすぎると一番可愛い成長の時期が疑心暗鬼で潰れてしまいますよ。
たまーのアウトが私の書き込みなんじゃないかと既に疑心暗鬼な件
>>551 私もそうオモタ…
2歳5か月で単語10個以下…
でも言葉が遅いだけだと8割位信じている私。
>>552 単語10個以下はお母さんが聞き取れる単語が10個以下ですか?
子供にとっては意味がある単語だけれど、親が聞き取れていない単語とかはありませんか?
どなたかが例えに出していた洗面器をき等。
ご兄弟の有無、男女差、保育園等生活環境にもよるのでまだ何とも言えませんが、言葉以外他に気になる点がなければまだまだこれからだと思います。
最近は良くも悪くもグレー判定を出す職員が多いのであまり心配されすぎないようにして下さいね。
>>551 3歳超えて言葉数が明らかに少ない、言葉だけでなく他に気になる行動があると書いていらっしゃる方はちょっと心配です。
しかしそれ以下の年齢(ここに書かれている方のほとんどですが)で異常行動もなく言葉だけの遅れを気にされている方の9割は、大丈夫なんじゃないかなという感じがします。
実際お子様を見た訳ではないので白も黒も確定は出来ませんが…
>>554 552です。レスありがとうございます。
>単語10個以下はお母さんが聞き取れる単語が10個以下ですか?
そうです。ブーブー、ジャンプ、5、10、フ、
おかわりのことを何故か「げ」という、位です。
(3つも文字が入っているのは心配なんですかね…?)
専門家のみなさんもグレー呼ばわりして、あっち行け、こっち行けと
色々な施設でみてもらっています。
まあ、旦那・祖父をはじめ、言葉の遅い親族も多いし、あまり気にしないように
しています。病院や買物で、大人しくしていてほしい時に、ギャーとなるのは
少々心配ですが…。
557 :
名無しの心子知らず:2011/04/05(火) 19:38:29.41 ID:SERWUFVZ
1歳になりました。人見知りなし、後追いなし、マネなし、パチパチはするが共感なし。
保育園に0才クラスで入園したが、先生たちもきっと内心おかしいと思っているだろう。
でも1歳半までは様子みるしかないんですよね。
>>550 でも
>>541では指差しが2歳とありますよ。
応答の指差しにしても遅くないですか?
うちの自治体では2歳までに指差しが出ない場合は発達(言語理解orコミュニケーション)の遅れと捉えます。
3歳で2語文なしと同じように扱われ、療育対象です。
その心理担当の方は言い方はキツいですが、きちんと療育を勧めてくれる、良い方だと思います。
自閉傾向がなく単に発達がゆっくり目なだけだと、様子見で終わる場合も多いですから。
ここにレスしてる人のほとんどが問題ないというのは同意ですし、みんなの不安を煽る気はないのですが、
やはり気になる所があるなら、相談や療育には進んで行った方がいいと思います。
(541さんは療育に申し込むようなので安心ですが)
3歳すぎや3歳検診まで待つ場合、その後専門家による詳しいチェック→療育開始の頃には4歳近くになることも多いです。
人の脳の知的発達は3歳代までに80%が出来上がりますから、早期療育で刺激を受けるのは大事だと思います。
それによって発達スピードが上がることがありますし。
それに、異常行動は自閉とかでないとない場合も多いです。
最近は自閉などの発達障害に皆さん目がいきがちですが、
自閉スペクトラムは100人に1人程度で、知的障害(その8割がIQ50〜70の軽度)は50人に1人です。
知的ボーダー(IQ70〜85)はもっと多いでしょう。
言葉が遅いだけならいいですが、指差しが遅いのは要注意だと思います。
二歳半男児です。
二歳5ヶ月の頃、二歳半集団検診がありました。
結果、少し落ち着きがないとのことで(視覚優位であるとはっきり言われた)、
発達に遅れのある子専用の幼児教室を進められました。
視覚優位をネット検索すると自閉症サイトが…。
そこで生後4ヶ月頃から毎月通っている小児科の先生に保健師に言われたことを伝え、後日診断を仰ごうと思いました。
しかし「二歳半なら落ち着きなくて当たり前!この子はコミュニケーションもきちんと取れてるし大丈夫」で終了でした。
その日は事前に発達の検査を予約してから来院しましたが、先生の判断で検査せず。
少しずつ発達が遅い気がしていて、一歳、一歳半、二歳と区切りの良いタイミングで度々相談はしていたのですが、いつも大丈夫と仰る先生です。
親としては検診時の10数分診ただけの保健師よりも、毎月顔を合わす医師のことを信頼しているのですが…。
それでもやはりプロの保健師の言うことに耳を傾けるべきでしょうか?
発語 10〜11ヶ月
他人にもはっきりと通じる名詞 1歳半
二語文 二歳
三語文 二歳半
・スーパーなどで手を繋いでゆっくり買い物するのは難しい
カートにも乗っていられない時がある
・1人で好きな方向へ行ってしまうことがある
(基本的には必ず親が後ろからついて行く。親が付き合いきれない時は「バイバイ」と言って物陰に隠れる。それに気付き「お母さんどこ?待って」と戻って来る)
・二歳半集団検診で人形劇?中、内容よりも人形に興味を持ってしまい、大人しく座っていられなかった。
・劇終了後「この部屋で待つ」ことが出来ず、おもちゃのある保健師の検査部屋へ行きたがった。
・おもちゃへの興味がくるくる移り変わり、じっくり腰を据えて遊ぶことが出来なかった。
ただのイヤイヤ期+好奇心旺盛なやんちゃな男の子だと思っていましたが…、主治医以外にも相談すべきでしょうか?
1歳4ヶ月男児。
指さし出来ない、発語も一つだけ(それすら、言うときと言わないときがある)
逆手バイバイ気味…。
もう、毎日気が狂いそうです…
1歳6ヶ月健診が怖くて怖くて仕方ないです。
シングルだから余計に子供の将来を考えて不安になります。
親がこんなんじゃ駄目ですよね…
ちょっと話は違うかもしれないけど、以前海外でダウン症の子に
小さい頃必死でアルファベットを教えたそうだ。その甲斐もあって、その子は
普通の子より早くアルファベットを覚えて周囲にもてはやされたそうだが、
小学校に入ったらあっという間に健常の子供たちに追い越されていったそうだ。
だから私は、療育ってあんまり信じていない。本当に知的障害などがあったら
療育したって障害がなくなるわけではないと思う。
ただ、集団行動が少ししやすくなるだけな気がする。
私は専門家じゃないし、あくまで個人的な見解だけど。
え、療育って障とくのある子を集団行動に慣れさせたりして、その子が少しでも社会に溶け込める(将来生活しやすい)ようにするもんじゃないの?
「碍」を「とく」と読んでいるの?
でもダウン症の子は、何もせず放置だった数十年前より、療育体制が整ってきた今の方が
早くから発達促進についてアプローチしてるから、発達度合いは高まってるみたいだよ。
そりゃ健常の子みたいにはいかないかもしるないけど、療育でできることは増えるよ。
それに例えば自閉症とかなら、集団に適応させるための療育はすごく大事だよ。
具体的な数字は忘れたけど、小さい頃療育を受けていた方がいなかった方よりも
二次障害が少ないデータを見たことある。
あと、健常に追いつくという意味だと、これも自閉症だけどABAなんかは有名。
アメリカでIQ39〜80の子2〜3歳児19名が週40時間の療育を受けて、9名(47%)が
正常知能に達し、普通クラスに通えるようになったというもの。
問題行動もなく、普通に学校生活を送ったらしい。
療育は万能ではないし、やっぱりやらないよりやった方がいいと思うよ。
特に年齢が低いうちは。
× 万能ではないし
○ 万能ではないけど
566 :
562:2011/04/06(水) 12:38:15.78 ID:RcPNnziO
>>563 ぎゃっ!恥ずかしいorz
ご指摘ありがとう…
これだけでは何なので
うちの息子2歳4ケ月なんだけど
指差しし出したのが1歳11ケ月でその時点で単語はリンゴが「ご」アンパンマンが「あ」で10個以下だった
この一ヶ月でいきなり普通の単語が100以上増えたんだけど全部イントネーションが変。
歌舞伎の口上みたいな感じでさり気なく正しいイントネーション教えてるんだけど直らない
来週末、市の面談だけど不安だ
2歳で指差しが確実に出来ているならそこまで問題視する事でもないらしい。
ソースは我が息子。
うちも言葉は遅い、指差しないで専門医にかかったけど、2歳までに出来ているなら問題ないって言われた。
最近の子は少子化で構われ過ぎだったりするから指差しが遅れたりするそう。
指示が入っていたりすれば大丈夫だと言われ、現在5歳、至って普通の幼稚園児になってるよ。
>>559 ちなみに保健師はプロのようでプロでないw
とりあえずなんでも過剰診断するし、ましてや子育て経験なし・ペーパー上だけの知識を自分なりに勝手に解釈してウダウダと偉そうに言ってたりしますからw
数年前の私がまさにそうでしたので…
小児科医の方がよっぽどきちんとした診断くだしてくれますよ。
そう。2歳までに指差しできればいいけど、2歳になってなってからの指差しは問題。
間違えたw
2歳になってからの指差しは問題、です。
>>541です。
>>558さん
担当してくださった心理担当の方もうちの息子のような子は
早期療育で刺激を受けるのは大事とやはりおっしゃってました。
それによって伸びる可能性もあると…
親の私からみても息子は言葉のみ遅いのではなく
全体的に遅いと感じているので療育は行こうと決めました。
ちなみに指さしは2歳の誕生日の1週間後くらいにいきなり
はじめました…遅いよ、息子よ。
知的ボーダー(IQ70〜85)なのかなぁ…
もう現実逃避したですorz
私も間違えた…
×もう現実逃避したですorz
○もう現実逃避したいですorz
573 :
名無しの心子知らず:2011/04/06(水) 22:38:52.87 ID:C6kcCPxV
2歳半娘言葉遅め
この頃何でも色で言うように。で返事するまでずっと言ってる。下手すると物を持ってきていってくるんだけどこれっておかしいでしょうか?
相槌も「そうだね」ではだめで「オレンジだね」と娘が言ったように言わないと許してもらえない…
>>568 レスありがとうございます。
息子の主治医からも「保健師の言うことは無視無視」と言われます。
>>568 レスありがとうございます。
息子の主治医からも「保健師の言うことは無視無視」と言われます。
毎月顔を合わす先生の仰ることを、ひとまず信じてみようと思います。
何も問題なく幼稚園にも行けるといいな…。
送信ミス失礼しました。
ちょっとたまたま目に入ったスレで、気になったので教えて下さい。
家の娘は二歳過ぎまで指差しなくて言葉の爆発は3歳になる前に。
今小4で成績はクラスでも上位らしく友達も多く親友もいます。
社交的で誰からも好かれるタイプなんですが、指差しが二歳までないと発達に疑いを持ったほうがいいとレスみかけたけど、指差しが遅かった娘・・発達障害もなく健常児ですがこれってレアなケースなんですか?
それに比べ指差し出来ていた年中息子は軽度知的です・・。
ただ言葉がかなり遅くても知覚面はボーダー社会面の数値的には正常らしくて・・。
うちの子供たちレアすぎ?
すごいレアケースなんじゃない?
心理士もSTも2歳までに指差しできないのは・・・と言っているのを聞いたことがある。
でも、本当に発達がゆっくり目で、後で追いつくケースもあるんだと思う。
それか、案外WISCとか受けたら、凸凹が見つかるかもしれない。
別に何らかの発達障害の傾向があっても、全員がスクリーニングされるわけでもないし。
例えば自閉症の子でも友達はできるよ。
社交的な子もいる。
小さいうちに診断されても、年齢が上がっていくうちに健常と全く差がなくなる場合もあるみたい。
意地悪なこと書いてごめんね。
でももしそうだったとしても、周りも本人にも困り感がなければそれはもう障害じゃないと思うけど。
どちらにせよ、娘さんのケースは希望が持てる話だな〜。
え〜不思議。
うちは今二歳半の知的ボーダー(自閉傾向ナシ、先天的病気)だけど、
一切二ヶ月から指差ししてる。
同じ時に産まれた友人の子は二歳二ヶ月頃から指差しだったけど健常児だよ。
言葉もどんどん増えて普通に賢いよ
>>578 いやいや意地悪じゃないよ!そう思っても仕方ないと思う!
私もレアだと思うし。
友達から「〇〇ちゃん大好き」と手紙くれたりピアノの発表会に来てくれたり習い事も一緒に行こうって誘ってくれたり友人関係は良好なもので成績もいいしお喋りも一人前だし、もし何かしらの発達障害の可能性があっても見過ごしてしまうくらいのレベルなのか・・。
それに比べ初語が1歳ちょうどで指差し出来ていた息子が軽度知的で、先生からは診断されてないけど私的には自閉傾向ありなんでは?と疑いある4歳息子・・。
実に不思議です・・。
>>579 やっぱりそんなケースもあるかな?
なんてスレ違いすみませんでした・・
レアケースだろうけど、
頭のいい子は脳の成熟に時間がかかるという説に一票入れたいです。
1歳半検診で診てくれた小児科医は、自分は小学校まで話さなかったので
あまり言葉が遅いというのは気にしなくていいんじゃないかーと
言っていました。
もちろん、小さい頃から成長の早い子も多いんでしょうが。
100%そう、又はそうではないという証拠にはならないけれども
確率としては確実に多い、少ないはあるのだろう。
指差しは応答の指差しのことだよ。
紛らわしくてごめんなさい。
普通発見の指差しは生後9ヶ月くらいから始まるみたいです(これも幅がある)。
応答の指差しは指差しの完了と言われてるみたいで、「〜はどれ?」の質問に答えるもので
、一歳半検診の項目として挙げられています。
相手からの質問に子供が答えるものでコミュニケーションができるかのチェック項目で、
主にコミュニケーション障害である自閉症のスクリーニングに使われるみたい。
自閉症はこの指差しが遅れることが多いので、2歳まで待ってできない場合は
普通の子の半年遅れとして要注意となるみたい。
この時点での半年遅れは大きくて、DQ=IQ80以下になるから。
でも遅咲きタイプもいるんだね。
流れを無視して吐き出し。
2歳10ヶ月息子。
2歳前後のころは言葉も遅くて常同行動や逆さバイバイなど、
もう絶対黒だ・・・と思っていた(相談ではグレー様子見とのこと)。
その後、言葉の爆発あり、常同行動なんかもおさまってきて、
一安心・・・と思いきや。
やっぱり他の子と比べると違和感ありまくり・・・。
会話はしても指示は入らない、
数字もひらがなもアルファベットも読めるのに
お友達の名前も保育園の先生の名前も覚えてない、
発表会やリトミックは完全に無視で走り回る・・・。
やっぱり何かあるよな〜。
1歳3カ月です。
1歳検診でつかまり立ちのみ、伝い歩きナシだったので引っかかりました。
今日、再検診だったのですがまだ歩かないということで
脳のMRIを撮ることになりました…。
まだ歩かないけど、一歩は出ます。
言葉はバイバイといないいないばあぐらい。
指差しはしょっちゅうビシッとやってますが
しまじろうどれ?いちごどれ?と聞くとキョトーン。
嫌なことには首を振ります。
ちょっと遅めだなぁとは思っていましたが
MRIを撮ることになって激しく落ち込んでいます。
先生の目には何かあるように映ったのかな。
泣きそう。
えっ、うちも1歳3ヶ月だけど歩かないよ?一歩すらない。だけど、検査とか言われなかった。何が違うんだろう?
うちもお座りが遅くて一歳近く、その後一歳五ヵ月で一歩どころか自力で立つことすらできなくて
大学病院紹介されたけど、経過観察のみでMRIとか撮らなかったなぁ。
ちなみに言葉も「あい(返事)」と「いやいや」のみで、他も
>>586と同じような感じ。
応答の指差しは一歳六ヶ月からようやく出来るようになったので初診時はできなかった。
うちの場合は足の動きの他に手の動きをチェックされた。
ボタンを押せるかとか、掴み食べが出来るかとか、スプーンが使えるかとか。
うちの子は指先の動きは問題なかったし、麻痺や関節の異常もなかったので
おそらく良性低緊張じゃないかということで三ヶ月毎の受診でフォロー中。
一歳七ヶ月で歩けるようになったので、来月の診察でどう判断されるか…。
スクリーニングで念のためにMRIを組み込んでいる所もあるだろうから
未だにお座りも安定しないとかボーロつまむのも心もとないとかそういうのじゃなければ
MRI=何かある?とか思いつめなくてもいいんじゃないかなぁ。
知り合いのところも遅くてMRIとったみたいだけど、脳に異常なしで様子見してる。
先生は万が一何かあるといけないからとろう、って言ったんじゃないかなぁ。
あまり悩みすぎないでね。
寝返り、腰すわりが遅くてMRI撮りました、脳と腰と2箇所。
「脳が白くないから様子見継続で」という結果になりました。
異常ありだから検査って訳でなく、
器質異常がないか、確認のためってことではないでしょうか。
しかし1歳3ヶ月でMRIとは早いですね
うちの自治体、1歳半で歩けなくても大丈夫ダイジョウブ、な感じでした。
きっちりチェックいれる方針の主治医なのかもしれないですね。
麻酔の点滴針を刺すのが痛々しい
&麻酔するとき薬が入ったとたんに一瞬でコテンと寝るので
ちょっと怖いかもですが、母がやることは何にもないです。
眠くなるシロップを飲ませて効いてきたころに点滴→検査と
待ち時間が長いので、暇つぶしアイテム持ってくのをお勧めします。
591 :
586:2011/04/10(日) 08:21:53.76 ID:0TDApIvF
皆さんありがとうございます。
あまり思い詰めないように
子供の前では笑顔で過ごすようにします。
麻酔の点滴ってそんなに効くんですね!
寝ぐずりが酷いんでどうずるんだろうと思っていました。
>>591 「シロップを飲んでも、子供によっては病院ハイになって大暴れしたり
訳わからん眠気を嫌がってギャン泣き状態になることがあります。
点滴の針が入れられずに検査中止することもあります。」
…という説明があったのと、麻酔の同意書を書いた記憶があります。
(手術にも使う全身麻酔薬を使うので)
MRIの検査室の中まで
緊急救命用品一式もった小児科の先生が付き添ってくれて
小一時間の検査が終わって出てきたときは
はやぶさ帰還!くらいの感動で先生も子供もカッコよく見えたよw
そんなうちの子ももうすぐ2歳、ヨチヨチ歩くようになりましたよ!
お子さん、なんとも無いといいですね。
あと数日で一歳三カ月。
指差しなし(手差しで欲求・発見はする) なぐり書きしない
発語少ない(まんま・ねんねのみ) 理解も少ない 積木二つくらいしか積めない
おとうさんおかあさんは?の質問にもノーリアクション等不安が多く療育センターで相談を受けてきました・・
正直「大丈夫ですよ」と言ってもらえるかも?と期待半分だったのですが意外と厳しかった・・
小児科・専門機関では簡単に楽観的なことはいってもらえないものなんでしょうか・・不安だけが募りました。
これから月一回の相談通いですorz
>>591 うちの子よりできてる
うちの1歳2ヶ月ちょっとは
指差しない なぐり書きなんてもってのほか
発語ゼロ
理解は(機嫌がいいとき)ちょうだい あーん パチパチ バンザイ おいで 座って
積み木は偶然つめたりするが指示に従ってではない
うちも腹をくくったほうがいいのかと思ってきた
>>594 593です。うちの理解もそのレベル。
バイバイはするけどただの条件反射みたい。パチパチするけどうれしいからとかじゃなくてただ、してるって感じ。
もうすぐ1歳10ヶ月男児
1歳半検診でギャン泣で積木積まず
普段から発語少ない
応答の指差し無しでひっかかりました。
今は宇宙語をずっと話していて、
食べたいものなど指示の指差しはするものの
ブーブーどれ?と聞いても応答の指差しせず。。
あっち、こっち、くっく(靴)、てって(手)、ちんちん
判別出来る言葉はこれくらいです。
語りかけ育児を読んでやってみたり
毎日児童館で遊ばせたりしてますが
なかなか進歩が見られなくてへこみます。
最近は横目で見ながら頭を振ったりすることもあり
自閉症の症状かなぁとも感じます。
旦那は三歳までまったく話さなかったらしく
祖父母は大丈夫よ〜と言ってくれるのですが
児童館で同じくらいの月齢の子をみると
やっぱり何か問題あるのかな。と不安になります。
次は8月に保健センターで様子を見せに行く事になってます。
>>595 それでひっかかるのかorz
1歳半まで待て はなし?
理解してるし言葉でてるんだから
あと少し待ったらいけそうじゃない?
うちもパチパチはただしてるときが多い
ママは?パパは?への反応も薄いのに
部屋からいなくなるとギャン泣きで探しに来る
いまだになん語
パっパっパっパっ
シーシーシ
マーバババ とか
しかも伝い歩きしてて歩かないw
うちも来週心理士と2度目の面接がある
子がかわいくて仕方ないだけに怖い
どうなっちゃうんだろw
今日で1歳4ヶ月。まだ歩かない…。
コンビカーや椅子を押して歩いたり、3メートルぐらいなら
私と手をつないでよちよち歩くことはできるけど、一人歩きはしない。
保健センター等で相談しても「伝い歩きができれば歩くのは時間の問題」って言われるけど、
ここまできて歩けないってことはないんだろうか…とちょっと不安になる。
1歳になった時は「春になったら歩いてるだろうから、公園で外遊びができる!」なんて
楽しみにしてたんだけどなあ〜。
>>599 節子、それ歩いてる。
椅子を押したり、手つなぎでも3メートル も 歩いてる。
本当に歩けない子は寝返りやお座りの段階でつまづく。
慎重派な子なんだよ、今を楽しめ。
すぐに手を振り払って「ひとりであるくもん」されるから。
>>599 うちの子ちゃんと歩いたの1歳5カ月だよ。伝い歩きの時代が長かった…。
慎重な性格と言われてた。親は苛々してたけれど。
今3歳で体育クラブで元気に走り回ってるさ。飛び箱もマット運動も鉄棒もやってるよ。
602 :
名無しの心子知らず:2011/04/13(水) 09:23:07.04 ID:N0c6G3az
>>599 うちも椅子を押してあるいたり手を繋いだ状態なら家の中は歩けてたけど
一人では立つことすらできなかった。
病院も複数行ったけど特に問題なさそうなので経過フォローで…で終了。
一歳六ヶ月で数歩ずつ歩くようになり、一歳七ヶ月になるまでにはスタスタ歩くようになったよ。
伝い歩き出来てるならそんなに心配ないない。
あげてしまった…すみませんorz
なんか誤解しているお母さんがいるけど
逆さバイバイは常同行動です
「お母さんバイバーイ!」
のバイバイ、つまり挨拶ではありません
自分の手の平にかかる影の動きが気になり、必要でない時でも常に手をヒラヒラさせるのが逆さバイバイなのです
正発達でも一過性の逆さバイバイ(大体ねんねの時期からつかまり立ちくらいまでのある一定期間)が発現することがありますが
それは心配ありません
挨拶としてのバイバイが逆さになることはよくありますが、徐々に相手に向かってバイバイすることができるようになります
手の平を自分にむけてしまうのは、まだ他人と自分の立場、ラインが曖昧だからです
自分の気持ちが確立される幼稚園から小学校の間には綺麗なバイバイをするようになりますよ
ことばを心配なさっているお母さんが多いようですが、
目安としては二歳までに意味のあることば(単語)を話せるかどうか、です
一歳半で単語ペラペラ、二歳でおしゃべりなのは大体上にお兄ちゃんお姉ちゃんがいるご家庭です
一人目のお子さんはことばの発達がちょっとゆっくりな子が多いです
しかしことばの発達は、早いからいいというわけではありません
ことばとからだのバランスが大切です
ことばはまずインプット、単語をためること、お母さんの話している内容を認識することから始まります
ですので二歳前のお子さんでしたら
「これポイして」
「ちょうだい」
など、指示を場面にこだわらず理解できていれば十分でしょう
うちの子も、専門家目線で見れば多分白なんだと思う。
医師や心理士は「障害か健常かの線引きでいえば、障害とは言えません。
確かに他の子より発達はゆっくりかもしれませんが、そういう個性なんです。」と言う。
でもね、周囲の子と比べると明らかに理解力も遅いし鈍い。
「障害の範疇には入りません」と言われても、
これまでフツーの人生送ってきた人間にとっては
自分の子が健常の中の最低ラインというのは、決して安心できる事じゃないんですよ。
常に障害のある子と接している先生達からすれば「これだけできれば大丈夫!」でも
普通クラスで落ちこぼれて底辺校にやっとこ通う我が子(予想)を
「健常で良かった」と受け入れる心境にはなれない。
競争社会に毒され過ぎてるのかもしれないけど…
「これができれば大丈夫」という言葉を聞くと、そういう皮肉なことを考えてしまう。
だって現実には、それができない子なんてどれくらいの割合いるの?と。
仮に障害があったとしても、その程度ならできる子だっているよねというレベルの事だもん。
>>604>>605 詳しくありがとう。
私も逆さバイバイ勘違いしていたかも。
さよならーの意味じゃないということは
さよならのバイバイの時、逆さになるのは問題じゃないということでしょうか
表現しにくいけど
子供の成長を温かく見守るってすごく難しい。
子供の姿を見て、右往左往して落ち込んだりしてしまう。
もっとドーンと構えたカーチャンになりたい
599ですが、皆さんありがとうございます。
本人が歩くのを待つしかないってわかっていても、最近ちょっと焦ってました。
今の姿を楽しんで、気長に待とうと思います。
逆さバイバイも気になっていたので、
>>604さんの書き込みはすごく参考になりました。
うちの子のバイバイはワイングラスを揺らす感じなんだけど、
誰かが出かける時や「バイバイ」って言った時だけしかしないので、問題ないってことかな?
逆さバイバイはよくネットの情報で勘違いなさるお母さんがいます
一度疑うと、発達障がいは特に「虹」と表現されるようにボーダーが曖昧なため、様々な情報に翻弄されてしまうようです
しかし、一歳で判明する障がいはよほどの重症もしくはプロでないと発見が難しいです
相談にこられるお母さんの多くは、他の(同年代)のお子さんの様子を見る機会が少ないか、
ネットが好きな方が多いですね
あまり情報にさらされすぎるのも、辛いでしょうから、悩んだらしばらくネットから離れるのもいいですよ
うちの子アスペはさよならバイバイの時に数回逆さバイバイあったがこっちだよ〜と促したら割とすぐに正バイバイに。
常道行動はあまりせず、逆さバイバイはなかった。
しかし先生には認知の歪みを指摘された。
この特性については、十人十色なので〜だから黒とか〜じゃないから絶対大丈夫という定義は当てはまらないと思う。
やはり丁寧に育てるのが一番だと思う。
しかし、ここにいるお母さんたちはASちゃんより、どちらかというと知的障がいのある自閉症を心配されているようだったので、
ちょっとレスしました
挨拶としての逆さバイバイは普通のお子さんでもよくあることだよ、というのをお伝えしたかったのです
>>607 >子供の姿を見て、右往左往して落ち込んだりしてしまう。
大家族だったり兄弟多かった人で赤ちゃんのお世話をしてきた人ならいざ知らず
一人目の子だったら大抵の人は細かいことも気になるし神経質にもなるわな。
だからこんなスレがあるんだと思う。
二人目になると手抜きのしどころがわかったり、
一人目と比べる余裕も出るんだけど、今そんなこと他人から言われても!だよねぇ。
来年の今頃は「あんなに悩んだのが嘘みたい」って笑って言えるよ。
あ、逆さバイバイ参考になりました。ありがとうございます。
>>612 ありがとう。
なんか救われた。
子供の成長を信じて笑顔で過ごしたいですね!
>>593さんのお子さんはすこぶる健常のように思える
なのにグレーなんですよね?
1歳半までにどれだけのことができなければいけないのか…
健常のハードルは高いなぁ
615 :
名無しの心子知らず:2011/04/17(日) 08:13:18.56 ID:vkaBV96A
そうでもないわよ
娘3歳半。
1歳半検診の時、「身体能力は素晴らしいけど、言葉が少し遅い」と言われた。
それはただ私が引きこもり気味で友達がいなかったから刺激がないんだな〜と反省し、テレビの時間を減らして外へ行く事を心がけた。
幼稚園に通ってる今でも、他の同月齢児に比べたら遅い方に感じる。
3歳検診でも、保健師の問いかけにもほとんど答えられなかった。
最近は性格もひねくれてきた気がする。褒めると怒る。
一人でごっこ遊びをしていたかと思うと親に「○○って言って〜」とごっこ遊びの中に急に入れようとする。言わない、というと怒る。
>>617 テレビの時間を減らした効果はあまりなかったですか?
実は私の子が、最近医師にテレビ減らしてと言われ、頑張ってテレビ断ちを
している所なんです。すごくツライ。
ウチの場合、ちょっと自閉傾向がありそうで言葉が遅いんですが…。
>>618 うちの子も言葉遅くてTV減らすよう言われてテレビ断ちした。
半年くらいやったけど、言葉は増えず。
二歳になる直前に下の子出産のため実家に里帰りして
家にいるみたいにずっとTV消すのも難しくなり、適当になり始めた頃言葉爆発的に増えた。
単に二歳になったから時期が来ただけなのか、TVのおかげかじじばば効果かわからない。
それからはTV普通につけているようになったけど、ガンガン語彙増えて今は普通の幼稚園児。
スレでもTVの効果について何度か話題にのぼってるけど
喋る子はTVつけていても喋るし、喋らない子はTV消しても喋らないし、
反対にTVつけるようになったら喋り始めたって人もいて効果はマチマチ。
多分、時期が一番大きいんじゃないかな〜と思ってる。喋るまで待つしかないと言うか…。
一日中TV見せっぱなしとかじゃなければ、時間決めてちょっと見せるくらいはいいんじゃないかなあ。
むしろテレビから言葉覚えたけどな。
歌とか一緒に口ずさんだり、好きなキャラのよく使う言葉言ったり、
動物を自分の絵本と見比べて一緒だ〜って理解したり。
1人でポケーっと見せるのはよくないけど、
一緒に話したり、踊ってあげれるならむしろ発達に良いとさえ思うけど。
うちの子も1歳半で言葉が出なかったので半年ほどテレビ断ちしたけど2歳になっても言葉出ず。
教育テレビだけならいっかーと2歳過ぎからいなばぁ&おかいつを見せるようにしたら
2歳3か月で喋りだし、歌や踊りも下手っぴながらやるようになった。
3歳になってもまだ2語文が出ないという言葉の遅れはあるけれど、ずいぶんコミュニケーションとれるようになった。
テレビがよかったのか、たまたま伸びる時期だったのか分からないけど、うちの子の場合はテレビは効果あったよ。
言葉だけじゃなく、お着替えや歯磨き、いただきますなどのご挨拶などもすすんでするようになったし。
>>618です。
>>620-622さん、レスありがとうございます。
ウチはテレビを少し見せすぎだったので、時間を区切って少し一緒に
見せようかと思います。
ウチは真似したりするのも遅くて、やっと最近いなばぁの真似とかを
し始めたところだったので、やっぱりテレビ見せたいなぁと思いました。
(もうすぐ2歳半です)
ちなみに、喋り出す前の段階って、気になる行動などはなかったですか?
ウチは、病院などに行くと、とんでもなく探索行動が始まって、
医師にも「自己中だ。療育にしっかり通え」と言われる始末。
(実際、去年の夏から通っています)
ちなみに、発達専門の地域では有名な医師です。
言葉だけが遅い子は、そういう問題行動はないんでしょうかね?
>>614 593です。
グレーというか・・「お母さん次第です」とかよくわからないこと言われました。
医師にみせて診断を仰ぐか(診断はつかないだろうけど、と)療育センターに通って相談員相手に子供とのかかわり方を学ぶか、もう来ないか・・
よく分からないんです。まあ、グレーなのかな。一歳までバイバイすら出来なかったのが気になるみたいで。
2歳10ヶ月の子
先月から言葉の爆発らしいのが始まってやっと2語文らしいのが出てきた
が気になるのは、突然その場に全く関係ない友達の名前や物の名称を大きな声で叫ぶこと
友達と公園で遊んでるときに突然タコ!とか叫ぶのでまわりのみんなはキョトンとしてる
あと壊れたロボットみたいに同じ言葉を繰り返してるときがある
例えば、ママ抱っこママ抱っこと延々と言ってたり
それが結構頻繁なので恥ずかしいし異常な気がしてならない
人の集まるところに行くのが嫌になってきた
テレビ守子がダメだって聞いたことある。
久保田ばあさん?もテレビ見せていいって言ってた。
放置がダメだ。
今日3歳児健診に行ってきました。
健診は何も問題なく帰ってきたのですが…保健センターからもらってきた「育てにくさを感じませんか?」という冊子をたった今読んで愕然としてしまいました。
発達障害の疑いに当てはまる項目が多すぎるんです。
・車の車輪をずっと見ている
・爪先歩きやくるくる回るなど同じ動きをよくする
・水を触ったり扇風機や換気扇を見るのが好き
・CMなどの決まったセリフをよく繰り返したりする
・妙に特定の文字や数字に興味をしめす
・妙に記憶力がよく以前経験したことを細かく覚えている
・昼寝しない、寝つきが悪い、よく途中で起きるなど睡眠トラブルが多い
・何かにひどくこだわる(晴れていても長靴をはく)
上記が全体の半分くらいの項目なのですが、まるで我が家の生活わ見てたの?と思うくらいドンピシャで、思わず旦那と言葉を失いました。
ちょっとてこずる子だなとは思ってましたが、言葉も早く今ではかなり大人びたことを言い、今日も保健師さんに「自分が分からないことを分からないと言えるのは誉めてあげてくださいね」と言われて安心しきってました…。
明日保健センターに電話してみようと思いますが、不安で仕方ありません。
うまく説明できなくて不快な表現になってしまっているかもしれませんが、同じような方いらっしゃいましたらアドバイスお願い致します。
> 627
うちもそういうのに当てはまる項目が多いですが、今のところ「育てにくさ」というのは
感じていないので、気にしないよう努めています。実際は非常に気になるけど・・・。
育てにくいって、どんな感じなんでしょうね。一人目なのでわかりません!
>>627 うちの上の子は睡眠関係のところ以外全てあてはまってる。
でも628さん同様、育てにくさは特に感じない。
でも「なんて育てやすい子」って誰にでも言われる下の子と比べたら育てにくい
かもしれん。
そんな上の子も普通に幼稚園に通ってるし、問題行動は無いですよ。
集団でも普通に過ごしてるらしいし。
>>604-605,
>>609-611さんはもういないかな?
うちの1歳7ヶ月娘も最近逆さバイバイを始めた。元々クレーンがあるし、言葉も遅い。
> 手の平を自分にむけてしまうのは、まだ他人と自分の立場、ラインが曖昧だからです
この、「自分と他人との境が曖昧」というのが、ネットだと正に自閉の特徴だと書かれていることが多いんだけど、
1〜3歳児ならまだ問題ないということなんですかね?
でも1歳でキレイなバイバイが出来る子が大半なわけで、
やっぱりそういう子に比べると、何かが遅れていると考えたほうがいいんだろうか?
凄い不安だけど、児童館なんかで他の子と見比べると、
逆さバイバイとクレーン以外では、うちの子が特別おかしいようにも見えない。
言葉の遅さは他の子も似たり寄ったりに見える。
やはりネットから離れてもっと外に出かけるべきか。
一歳三カ月でやっと意味をわかってイヤイヤ首振りを始めました。
これってやはり遅いでしょうか?
分かるものだけは手差しで応答もしてくれるようになったのですが、
やっぱり指差しはしてくれない・・・ わかるものもわんわんテレビ風船にゃんにゃんくらいだし・・
>>631 発達相談行ってきたけど、理解に関してはどうぞができたり、これ出して、入れて位で大丈夫だったよ。うち呼んでもあまり来ないし、いやいやできないけど問題なかった。
他には積み木が2個位積めたり、人差し指でうまく摘めたりコップを使えたり他人との遊び方を見たり、発語は2、3言えれば大丈夫らしい
ちょっと大雑把だけど、こんな感じでした
632も1歳3ヶ月です
一歳半の女児持ち。応答の指差しが出ない。
親が絵本を指差すと
わんわん、(うさ)ぎ、ぞ(う)など、言葉で答えてくれるようになった。
それから三ヶ月以上経つけれど、わんわんは?うさぎさんは?と聞いても一向に指差さない。
手のひらサイズの紙に絵を描いて
わんわん、ちょうだい。とかもやったけど、
ぐしゃぐしゃびりびりされて終わり。
検診は評判のいい病院を予約した。
しっかり診てもらってこよう。
ワンワンは?で答えなくてもワンワンを見かけてワンワン言えたらいいと思うよ
違うよ。
応答の指差しは相手からの質問に答えるものだから。
ワンワンが分かってても、「ワンワンはどれ?」という相手の問いかけに答えることが出来ないのは、
言葉のコミュニケーションが出来てないってことだよ。
ただ、一歳半だとできない子も沢山いる。
637 :
名無しの心子知らず:2011/04/22(金) 04:25:17.11 ID:avUtLTLX
1歳になりたての子供
手をついてないとお座りできない
移動は寝返り+背這い
かれこれ9ヶ月からこの状態
つかまり立ちもずりばいもまったくする気配なし
引っ越しもあったのでかかりつけ医を探しながら3人くらい相談したけど、どの医者も1歳6ヶ月まで様子みましょう!背ばいして動いているなら問題なし!との判断
上の子も発達はのんびりだったから悠長に構えてたけどさすがに心配になってきた
すいませんさげ忘れました
>>637 半まで待ちなさい
今と同じという事は絶対に無いよ
まだ早い
2歳9ヶ月の息子の発達検査もうすぐだ…
心理士と医師が診てくれるらしい。1歳半健診で言葉の遅さを指摘され、市の教室に通ってだいぶ単語は増えた。
でもまだ二語文も出てないし、ところどころオウム返しだからまた引っかかるんだろうな…。
1歳3ヶ月。じゃじゃーんスポンジボブだよ!と言うとじゃじゃーんと言う。
ワンワンと言うとワンワンと言う。
携帯と言うと携帯と言う。
これってこだまですか?オウム返し?
1歳三カ月なら、こだまだろうがオウム返しだろうが普通。
こっちの言ったこと繰り返せるだけでも羨ましい。
うちの一歳七ヶ月児は
ワンワンというと「あー」っていう、バナナというと「ぐ?」っていう、
イヤというと「イヤイヤイヤイヤ」っていう、みたいな感じだ。
イヤイヤとマンマしかまだ言えない。
来週一歳半健診だから、心置きなくひっかかってくる。
上も言葉遅くてひっかかったし…。
645 :
名無しの心子知らず:2011/04/26(火) 16:49:36.89 ID:5FQ3ONVG
>>644 うちの1歳7ヶ月児はイヤイヤもマンマも言えず一言も話せる言葉がありませんが、1歳半健診パスしてしまいました。
人の言うことはとてもよく理解してるので問題なしだと。
しかし不安でたまらず。ひっかかって見てもらえる方がよかった…
646 :
名無しの心子知らず:2011/04/26(火) 16:57:43.68 ID:GtjslEy0
言葉の発達ってほんとに個人差だよね。
うちの2歳7カ月も遅めで、こちらの質問にもまともに答えない。
2歳過ぎてやっと、リモコン持ってきて、ドア閉めてなどの簡単な指示は通るように。
お母さん、お父さんなど間違えないで言えるようになったのも最近。
2語文もほとんど出ない。
でもあまり心配してない。
長男もそんな感じだった。
親から見て、我が子に深刻な問題がある場合は雰囲気でわかると思うんだけどな。
647 :
名無しの心子知らず:2011/04/26(火) 17:29:29.47 ID:lCFP+dAd
>>637 うちの子もそんな感じでとても心配しました。
腰がやっと座ってからつかまりだち、つたい歩きまではポンポンと早かったです。
その後一人歩きしだしてから、しっかり歩くまでは弱々しい不安定さを感じる日々でした。
でももうすぐ3歳になりますが特に心配なく成長してますよ。
>>646 >親から見て、我が子に深刻な問題がある場合は雰囲気でわかると思う
誰にでも分かるようなものなら、
無自覚親の子が普通級にゴロゴロなんて状態にはならないよ。
発語無し1歳半女児、先日大勢の親戚に合わせる機会があったんだけど
めちゃくちゃ心配されてへこんだ。
まだしゃべらないの?って何回言われたかわからない。
従姉妹の子(3歳)にお腹痛くなってきた…と漏らしたら
「下痢してるの?ママにお薬貰ってきてあげようか?」と返ってきてびびった。
スキル高過ぎw
こだわりや感覚過敏が強いとか動きが多いタイプなら
障害自体が軽くても親が生活に困難を感じるから早くに気づいたりするけど
そうじゃなければ単なるおっとりとか遅めだなあと思って終わるんじゃないかな
前者タイプでも親が好きなもの食べてればいいとか
うちのこヤンチャだなあとかで終わってる親なら気づかないだろうけど
651 :
名無しの心子知らず:2011/04/26(火) 21:03:55.43 ID:kpVoo0Le
1歳4ヶ月
>>101さんに酷似していてびっくり
今日初めてうちの子の発達について疑問を持つようになった
小児科の待合室で少しの間もじっとできなくて、
よその子はおとなしいのにおかしいなと思っていろいろ調べてここに来た
言葉は発さないし歩こうともしない
明日相談窓口へ行ってみようと思うのだけど
夫には言おうかどうか迷うところ
周りの方々は子育てが楽しそうだけど、
私は楽しくないからきっと自分がおかしいんだと思っていたけど、
それについても説明がつけば楽になれるかな
うちも0歳のころから「人と違う、変わった子」だと思っていた。
扱いにくく育てにくい子だった。初めての子だったので、最初はこんなもんかと思ってたけど、
徐々に周りとの違いに気がついて不安になった。案の定、1歳半検診でひっかかった。
しかし2歳ごろから急激に伸び始め、2歳半の今は他の子と比べてもそんなに違和感はなくなった。
2語文、3語文も話して質問には答えてくれる。
4月からプレに通ってるが、少しずつ他の子とのコミュニケーションも学んでいるようだ。
あの1歳半ごろの違和感は何だったのだろう、と今になって思う。
それとももう少し大きくなってから何か出てくるのかな。
>>649 一歳九ヶ月まで喋らなかった長男も三歳の今は
「お腹いたいの?○○君がなでなでしてあげる。痛いの飛んでけ〜」
レベルの事なら言えるようになったよ。
子供の成長も半端ない。
吐き出し
うちも
>>101や
>>651とほぼ、同じ。
雪国なのでちょっと前はあまり外出せず、
他の子と比べなかったけども、
春になり子育てサロンにいってみるとびっくり。
子育てサロンとかいったらみんな背中に生年月日背負ってるが、
同じ月に生まれてる子でうちより遅い発育の子はいない・・
同じ同月齢の子はみんな歩き、段をのぼり、ちょーだい、はい、
そして簡単な単語ができてる子ばっかり。
>>105にもあるけど、同月齢の子らと同じところへいくのがつらい。
でも保育園にいく予定もないし、ちょっとでも同月齢と関わったほうがいいのかと
がんばって行ってるけど「何ヶ月ですか?」て聞かれるとつらい。
友達の子供は2ヶ月早いのだけど、じっと座ってご飯食べてるし、
音楽かけるとのりのりだし、指差ししまくって意思表示してて驚いた。
>>648 >無自覚親の子が普通級にゴロゴロなんて状態にはならないよ。
今ってこんな状態なんですか?
そういうのは親自身も無自覚な発達障害なんだよね
親が健常なら子が普通と違ってれば何かおかしいと気づいて行動するよ
>>654 何歳何ヵ月ですか?
支援センターや児童館に来る子は発達がきわめてスムーズな子が殆どらしいです。
落ち着きがない、泣いてばかり、歩かない、ハイハイしない、乱暴、奇声、、、
そういうお子さんは親が心身ともに疲れて、次第に足が遠退いて来なくなるとか。
ていうか
今にして思えば児童館やら支援センターなんて、全く行く必要なかったわ。
就園前にお友達云々〜、を真に受けて必死で通った事もあったけど、
0〜3歳児は親が丁寧にかまってやった方が色々と伸びると思う。
もし可能であれば2歳前後なら保育園に入れると伸びが全然違うと思うよ
幼稚園の未就園児クラスに入れてみてもいいかもね
加配をお願いして保育園に入る事ができた、息子3歳3ヶ月。
言葉の遅れと多動があり、現在様子見中。保育園に入ると急成長する可能性がある
と聞いて期待しているんだけど、そんな気配はなくorz入園してまだ1ヶ月たってないのに
何を焦っているんだと思う一方で、送迎時に同じクラスの子を見ると、自分の子がいかに
遅れているか分かってしまって愕然としてしまう。3歳児って普通に会話できるんだねorz
前のレスであったけど、うちは言葉の遅れだけでなく全体的に(言葉の理解力とか)遅れている
感じがするので、「やっぱりダメ(障害確定か)なのかな・・・」と、絶望感が強くなってきてしまった。
子どもの急成長を期待する自分と、絶望している自分がいて、精神的にバランスがとれない。
3歳過ぎると「ちょっと言葉とか遅れてて・・・」という誤魔化しが効かない。
遅れてる=障害になっちゃうもんな。疲れた。
>>661 うちは言語発達遅滞、加配あり満3歳で園に入れたけど、
GWまでは慣らし運転、
GWの長い休みでまたgdgdになるw
お盆休み頃にやっとクラスっぽくまとまる。だからお母さん焦らないで!
と言われたよ。
まだ4月だから焦るかもしれないけど
うちは秋くらいにあれ、なんかラクになったかも・・・?って感じでしたよ。
年長のいまではIQ130超え。
これはこれでちょと大変だけど、就学前には診断名が取りましょうと主治医から言われてます。
なんでも、「加配のためだけの診断名だったからね〜もう診断名いらないよ」だそうで。
集団に入って半年後、1年後と長いスパンで見てあげてください。
イライラして疲れてしまったら、とにかく寝る!
ペアレントトレーニングなんかもお勧めです。親がラクになるので。
日本語が変だったorz
×診断名が取りましょう
○診断名は不要でしょう
>>632 どうぞ、というのはちょうだいといえばくれれば大丈夫でしょうか?
「どうぞして」ではくれません。 これだして、これいれて、の指示には従えません・・・
発語はまんまねんねわんわんくらいですが・・
一歳三カ月の壁がなかなか厚い。
>>664同じくちょうだいでしかくれません。他に気になる所が無くて、発語があれば大丈夫なのでは?
何にせよ1才半検診までに判断できるものではないとはいえ、何もできないのが辛いー
>>658 1歳4ヶ月です
極めてスムーズな子たち・・・確かにちょっとでも不安があると足が遠のきます。
>>657 健常だろうが障害だろうが、気付く時期なんて人それぞれだよ。
生まれてすぐに気付く親もいれば、一生理解出来ない親もいる。
障害の重さも症状の出方も子供によるんだから、
同じ親だって子が違えば気付いたり気付かなかったりする。
あと、
>>101は就学して本当に健常児だったらあらためて書き込むといいよ。
初期に言葉や理解に遅れのあった子は、結構な確率でLDが出るから。
>>665 後追いもあったし目は合うし人見知りもあったけど、
一歳二カ月からやっとし始めた手差しがひと月たってもいまだ指差しにならない。
理解もしてるものもある、レベルだから不安で仕方ない・・
来月から保育園にいくことになり、急激な成長を期待しまくってます
連投すみません。
一歳七カ月の子と二歳の子と遊ぶ機会があったのですがその子たちは本当に大人の言ってることが理解できててびっくりした。
大人のいってることを理解している、というのはこのレベルなのか!!!と衝撃をうけた
ちょうだいや座ってや駄目が分かるとかそんなもんじゃないですね。
「テレビにそんなに近いと目が悪くなるよ!!」と言われたらきちんと後ろにさがるし
「空が暗くなってきたし雷なってるわ〜」といったら傘もってくるし。
そのレベルには急になるものなんですかね
「大人の言うことを理解している」このレベルを目の当たりにして驚くやら凹むやら・・
うちも1歳を過ぎても結構しばらく手さしをしてて、気になって色々調べた時に
「指差しに関しては、チェックすべき点がいくつかあって、
まずは 指差しをする時、きちんと一本指で差すか どうか。
また、 何を差しているかはっきりと分かるか どうか。
指差しはするけれど、何を差しているのかはっきり分からない。
もしくは、一本指ではなく、手全体を使って差す場合は、 手指機能の分化がまだ未熟 という事になります。
大抵の場合、しばらく経てば綺麗な指差しが出来るようになるので、様子を見守りましょう。
それから、 他の人が何かを指差した時、差している方向をきちんと見るか どうか。
指そのものを見てしまう場合は、 外界の意味理解について問題のある可能性 があります。
そして、 指差しをしながら大人の顔を見るか どうか。
通常、子供は要求の指差しを相手の顔を見ながら訴えます。
これらのどれかが当てはまり、その状態が長く続いている場合は、
発達に問題を抱えている可能性もあるので、専門機関に相談する事をお勧めします。 」
とネットで見つけて様子を見てた。そしたらいつの間にかちゃんと指差しになってました。
たぶん1歳半のちょっと前には「あー、指になってる」って思った様な気が。
>>661 うちの坊主も3歳半で加配保育園
言葉の遅れと多動あり
浮き沈みがあると疲弊するから割り切るしか無いと思います。
親のエゴ(世間体とか)は捨てて、将来この子がどれだけ幸せかを
念頭に置き、必要があれば療育、必要があれば小学校の支援級など
子供にとって最善をつくしてあげるのがいいんでない?
皆さんの自治体は加配はどうしたら付けてもらえますか?
病院で診断つけてもらって、保育園や幼稚園と交渉とかですか?
我が子3歳半は療育中の広汎性疑いですが
詳しく調べて診断をつけてもらう予定です
療育先の先生曰わく
うちの子の場合軽すぎて加配は難しいのではとの事
パニック、他害、言葉が出ない、身辺自立出来ない、明らかな身体の障害などが無いと付けてもらえないようです
付けてもらえる基準というか方法など皆さんの自治体ではどのような感じか参考までに教えて頂けたら嬉しいです
>>669 「○○ちょうだい」「○○持ってきて」が分かるのは1歳前半と聞きました。
2歳代だと、「隣の部屋から○○と△△(2つの物)持ってきて」くらいは出来るらしい。
>>672 うちの自治体は、体の機能に問題ない場合、基本的に発達検査の数値によるみたいです。
ボーダー辺りからつく感じでした(DQ80以下くらい?)。
後は多動過ぎるとか、情緒面の問題が著しい場合ですね。
そういう自治体の場合、加配がつくというのは、障害があるという暗黙の了解があります。
療育という言葉も聞きなれない感じです。
もっとオープンな自治体だといいんですけどね…。
自治体によるのかな?
うちは診断名もついてる(広汎性&知的軽度)けど、加配はつけられないと療育センターの医師に言われた。
言葉が遅くてコミュニケーションはとれないが、おっとり型でパニックや他害はなく、多動というほどでもない(少々立ち歩きあり)
身辺自立は着替えなどそれなりにできているが、トイレの事前報告はできないレベル。
DQ58と決して問題ないとは言えない子だけれど、身体的には遅れもなく病気もないと難しいらしい。
加配の人数も限られてるだろうし仕方ないと思うけど
一斉指示が通りにくく理解力の低い我が子は幼稚園でぼーっとしてるんだろうなと思うと辛い。
加配=先生の足りない所を補う役割なのだから、
担任がベテランでちゃんと見られるとか、
副担任がいるとか、フリーの先生が入ってくれるとか、
そういう体制がある所なら、必要無い場合もあるよ。
>>661です、
>>662 >>671レスありがとう。
入園前は就学前まで見守ろう。なんて思っていたのに、たった1ヶ月で焦るのかよwと
自分に突っ込み入れました。うちも秋くらいに「あれ?落ち着いてきたか?」って思えるといいな。
ペアレントトレーニング、ちょっとググッてみます。
>>671の言うように子どもの事を割り切れるようになりたいけど、なかなか難しいw
前向きに考えなおす→周りの子を見て凹むの繰り返しで、既に疲れ果てているんだけど
ここで愚痴吐けてスッキリしたので、子どもの為に行動するように考えていこうと思います。
連投ゴメンナサイ
>>672 うちの場合の加配申請は、医師の診断等は関係なく親が希望すれば申請はできました。
うちの子は現在3歳3ヶ月、言葉の遅れ(やっと2語文がでてきた程度)と多動の可能性で
心理士の方に1度診てもらいましたが、保育園に入って急成長する可能性があると言われ
医師の診断は受けずに様子見しています。
新年度(今年4月から)の入園希望でしたが
・昨年10月 保育園の入園申込書に「加配希望(加配を希望する理由も記入)」と書いて、役所に提出
・ 12月 加配希望者の親子が集まり、1組ずつ面接(役所から面接日の封書が届く)
・ 1月 希望している園にて体験保育3日間(1日目:1時間半、2日目:2時間、3日目:3時間と少しずつ時間を増やす)
・ 2月 返事(役所から封書で届く)をひたすら待つ
という感じでした。保育園激戦区らしいのですが、加配希望者は割と配慮してもらえたようで
希望した園ではない場合もあるけど、ほとんどの方が保育園に入園できたそうです。
1歳半。
発語なし。真似なし。指差しなし。
神経内科様子見中。STは時々。
いないいないばぁの体操の子が、
小さい子は1歳3ヶ月で出ていると聞いて鬱。
>>672 広報にのる→応募→親子面談を保育園で実施→加配決定
12月頭に応募して12月中旬に面談
うちが加配ついたときは診断無しでOKだった
有識者の判断が大きく影響しているそうだ
親子面談の時はいっぱい来ていた
役所の人x3
有識者x3(保育園、療育の副園長など)
1歳11ヶ月男児です。
運動、言葉は今まで問題なくきました。
2語文、3語文も話しています。
公園とかで、他の子が来たらじーっとみて固まります。
一緒に○○しよっか、とわたしが促せば、うん、と言って関わりますが、真顔です。
他の子がにこにこしながら挨拶とかしてきても、真顔でみてるだけ。
ちょっと大きい子たちが騒いでいると、じーっとみて固まり、泣きだすこともあります。
最近気になりだしたのですが、話が一方的なことが多いです。
話しかけてもかみあわないことを言ってきたり、何ヶ月も前の出来事を急に「○○だったねー」 と言ってきたり。
こちらの話をスルーすることもしばしば。
聞いてる?と聞けば、うんという時や、首を振る時や、それすらスルーの時や…
会話になるときももちろんありますが、そうでない時が最近増えてきたように思います。
今まではどちらかというと育てやすい子で、わたしも気持ちに余裕を持って育児できていましたが、調べれば調べるほど疑わしいことに当てはまり、不安でいっぱいです。
一度診察うけた方がいいですよね…
681 :
名無しの心子知らず:2011/04/29(金) 22:07:41.09 ID:MaSYNDJC
>>680です。連投すみません。
あと、歌ったり踊ったりしないのも心配です。
教育テレビの踊りなんかは、ぽけーっとみてるだけ。
動物がでてきたら「きりん!」「ぞう!」など反応はしますが、踊りをみながら一緒にからだを動かす、ということはしないです。
やってみて〜と促して「ごっちゃ!」とポーズ付きでするのは、最近できるようになりました。
単に慎重で警戒心が強い性格の子のような気がするけどな。
会話に関しては2歳前でそんだけ話てりゃ上等だと思ったw
あと2,3カ月様子見といてもいい気がするけどな。
>>680 >>681さんに同意。
そんなに神経質になることはないですよ。
2歳前で会話になって過去のことも覚えていて賢い子じゃないですか。
うちも長男はTVにあわせて踊ったりしなかったよ。
次男はイケイケで歌って踊ってしていましたがw
やっぱり性格の問題じゃないかな。
>>682さん、
>>684さん
ありがとうございます。
今までは、こういう性格かな〜こんなもんかな〜と思ってましたが、
一度気になり調べだしたが最後…て感じです。
今までは気にもとめてなかった、水が好き、タイヤや扇風機など回るものが好き、側溝を歩きたがる、などもあてはまるので不安で仕方なくて。
もう少し余裕を持って、また大らかな気持ちで接したいと思います。
主人は、気にしすぎ、あほちゃう、余計にかわいそうや、と話もまともにきいてくれず。
こちらで相談してよかったです。
ありがとうございました。
1年後、今の自分を笑い飛ばせていますように
>>678 うちの2歳10ヶ月は真似をしないままぐるぐるどっかーんが
終了してしまったよ…
はじまって一月そこらのわーおをもう踊っている赤ちゃんたちに
びっくりだ…
踊りってお母さんたち一緒に踊ってる?
うちは息子の隣で本気踊りしてたら母ちゃん楽しそうだなって感じで一緒に踊り出したよ。
間違っても人には見せられないレベルのハイテンション。
ぐるぐるはガン見しだしたのが8ヶ月頃から、一緒に踊り出したのが1歳3ヶ月ころ。
わーおも最初は見てるだけだったけど、すぐに一緒に踊り出した、今1歳5ヶ月。
何で踊らないんだろうって心配してるだけならマジ踊りしてみてはどうでしょう。
ただうちの子は言葉が遅めでこのスレ在中してますorz
先日1歳半健診行ってきた
>>472です。
結論から言うと「現時点での問題なし」でした。
単語が10個ほど出てた(自己申告ですが)、応答の指差しできた、親と簡単なやり取りができたことで
そう見られたようです。
歯磨き指導でみんな座ってるところはやはり立ち歩きか脱走でしたが、
そういう子も何人かいたので、うちだけ目立つことはありませんでした。
最近イヤイヤや癇癪が激しくなったことを相談すると、臨床心理士さんとの面談に回されましたが、
その場での息子の様子や普段の過ごし方などを考慮しても、特に問題ないとのことでした。
うちの自治体の場合、言葉の出方は重視してるようでしたが、全般にチェックは緩めだと感じました。
今の気がかりは遊び方・・・
目の前で積み木を積んだり、ミニカーを並べて「道路だよ〜」などと見立て遊び風にしてみたりしても、あまり関心を示しません。
相変わらず野菜や果物の本が好き。私や義母を相手に対象を指差しては、こちらが「バナナだね」などと返しますが、
未だにバナナとかその物の単語は出ません。
公園では遊具でほとんど遊ばず、ボール遊びに誘ってもほぼスルー。
その割によその子が持ち込んだおもちゃ(ボールや三輪車)には物凄く固執して、
貸してもらったらいつまでも返さない、取り上げれば癇癪泣き・・・
今一番お気に入りの外遊びはバケツの水をバシャバシャやるのと、私と一緒にベビーカーを押すこと。
公園でも「水を出せ」とばかりに水飲み場から離れないこともあります。
これらの気がかりも全て健診で話しましたが、
「好奇心旺盛なんでしょうね」で済まされました。
見るからにおかしいという訳ではないから、自分も個性かなと思って息子に付き合ってますが
同月齢の子と較べてもどこか浮いてる感じがします。
不安で押しつぶされそうになりますが、今は息子とじっくり向き合わねばという時期のような気がします。
旦那や義母は「気にしすぎ」と言いますが、やはり心配な面は多いです。
長文すみません。
お母さんの方が心配だよー。生まれてまだ1年半だよ、これはこういう遊び方!なんて解らないと思うし、これこうしたらどうなるかな?って色々試したい時期なんだと思うの。こういう遊び方も有る!て想像する力って大事だよ。
かくゆう私もアスペルガー黒に限りなく近いグレー。もちろん息子に同じ思いさせたくないけど、私達が不安になったり心配したからって障害が無くなる訳じゃないじゃない?
グレーな私達でも、人とズレまくりながらも自立できててさ。生きてるし。社会生活が送れない、親が死んだら生きていけない子は1才半の時点で誰が見ても解るくらいのズレが有ると思う。
とかって自分に言い聞かせる@息子1才3ヶ月
>>689 検診お疲れさまでした。
心理士さんにも診ていただいて、様子を見ましょうという事なら689が心配するほどじゃないのでは?
心理士さんは発達検査を行うプロだもの。
ただ母親が子供の状態を一番近くで感じる人だから、この先も今のように注意して育児する必要があると思うけど…。
うちはこの4月から母子通園で通ってて、いわゆる療育を始めたところ。
まだ語れるほど精通してないけど、一番大切なのはやっぱり丁寧な子育てに尽きると思う。
子供の様子をじっくり観察して何をしてるのか、したいのか、しようとしているのか。
母親はそれぞれの場面でどんな助けをするべきか、見守るべきか。
癇癪を起こすなら子供の気持ちを聞いてあげたり、代弁したり。
理解の遅いうちの子にはなかなか通じないんだけどw
689なら大丈夫。
すでに丁寧な子育てが出来てるんじゃないかな。
>>689 > 今一番お気に入りの外遊びはバケツの水をバシャバシャやるのと、私と一緒にベビーカーを押すこと。
> 公園でも「水を出せ」とばかりに水飲み場から離れないこともあります。
うちの2歳半の1歳半のころと同じだ〜
何でも自分でやりたがりで、自分のやりたいことがはっきり決まっているタイプじゃないかな。
うちは1歳半でひっかかって様子見だったけど、
2歳過ぎて少しずつ周りの状況に合わせたりすることができるようになったよ。
思えば1歳後半が一番大変だったな。
とりあえず半年はがんばれ。半年経ってもまだ不安だったらそのときまた考えたらいいと思う。
>>688 そんなんみんなふつうにやってると思うけど
みんな頑張ってやってるけど子供がそれに応えるとは限らない
そしてそれが障害ゆえかもしれないから悩むんだよ…
うちも絶対人には見せられないくらいのノリノリハイテンション踊りで頑張ったけどダメだった、
そんな親子もいるんだよ
というかとてもたくさんいると思う
どんなに情けなくてむなしいか……
2歳にもならないどころか、1歳3カ月で普通に出来てるお子さん持ちの688さんにはわからない悩みかもしれないね
きっと1歳半検診も軽くクリアでしょうしすぐに言葉も爆発するでしょうね
正直うらやましいです
>>689です。レス下さった方ありがとうございます。
やっぱり心配し過ぎですよね。自分自身も心配ばかり先に立って、子どもと一緒に楽しんでないんじゃないかと思って
毎日毎日自己嫌悪してました。
息子の遊び方を観察して分かったんですが、やっぱり自分で遊びを選んでくると言う感じで、
誰かから押しつけられるのは嫌いという感じです。
逆に自分がパズルマットとか組み立ててると一緒にやりたがったりw
自閉とか関係なく水周りが好きという子は多いと思うし、ベビーカー押すのも大人の真似と思えば
ごく自然な行動だと思ってるんですが、知り合いとかサークルで一緒の子たちは
誰一人としてそういう行動をしてるのを見たことがなく、支援センターや公園では普通におもちゃや遊具で遊んでて、
なんでうちだけ?と思ってました。
(息子は支援センターとかでも手洗い場があるとそこから動かないこともある)
>>691さんのおっしゃる「丁寧な子育て」は心理士さんからも言われました。
支援センターとか公園とか行ってよその子と関わるのも良いことだけど、お母さんが負担に思うようなら
無理に行く必要はない、むしろじっくりゆっくりお子さんと関わることのほうが大事と。
自分自身も、よその子といろいろ較べ過ぎて不安になってたんだなぁと感じました。
丁寧にやってる意識はない(むしろこんなにいい加減でいいのかとしょっちゅう思う)のですが、
今は息子の気持ちや思いをできるだけ汲み取ってあげられたらいいなと思います。
>>694 すごくよく解る。
頑張った分虚しくなるよね。
周りからはお母さんの働きかけが足りないのよーとか言われたりね。
だけど688さんだって内容は違えど発達の事で悩んでるのは一緒なんだよ。
うちはもう4歳だけど多分694さんと同タイプな子で発達障害の診断がつくかビミョーなところ。
知り合いに688さんの子タイプな子もいるけど、この子は広汎性の診断済み。
言いたいのはどちらが重いとかではなく色んなタイプの子がいて、親はそれぞれ違った悩みがあるんだよ。
とはいえ通じ合えないのはホント虚しいよね。
私は未だに昔を思い出しては涙が出そうになるよ。
688だけど癇に障ったならごめんね。
市の育児相談会で待合室でよく会う人が踊りがとかっていて
一緒に踊っても踊ってくれないから辛くて出来ないって言ってる人がいて、
その人の子はまだ0歳なのに諦めちゃってる感があって心配だったから、ついかいちゃったんだよ。
その人の場合は他にも色々心配してて精神的に参ってるっぽいんだけど。
ちなみにその人には何も言ってないし、うちの事も話してないで聞いてるだけ。
勝手に話しかけて満足してるみたいだから。
私も他人の心配してる場合じゃないが、もともとお節介な性格だけに待合で言うに言えないモヤモヤがある。
ではROMに戻る。
ストローからもコップからも上手に水が飲めない1歳4ヶ月
周りの同月齢の子見てると、上手に飲んでてびっくりする。
一応口には含めるんだけど、
完全に遊んでるのか大量に口にしてだだーっとこぼれる。
毎回毎回そう。
飲み物、と認識してない。
自分の子だけ見てるときはこんなもんだろーと思ってたけど、
他の子見て、きちんと飲み物と認識して飲んでてびっくりした。
勿論言葉もダンスもでてきません・・
みなさんのところは上手に飲み物飲めますか?
>>698 個人差なんじゃないかなあ。
上の子は口に含んでもだーっとこぼすタイプでコップは遊ぶので二歳まで使わせなかった。
今は普通の幼稚園児。
下の子は上を見ているせいか、八ヶ月頃には上の子のを奪ってストロー飲みするようになり
コップも一歳になる頃には上手に使えるようになった。
でもまだ喋らない一歳七ヶ月児。
一歳半まで一人で立つことすらできなかったし、明らかに下の子の方が成長遅い。
絵とか歌とか踊りとかに関しては
大人でも出来る人と出来ない人の差が激しいように、当然子供にだって得手不得手はあると思う。
うちの2歳半も最近ようやく踊るようになったがタイミングはずれまくりで下手だなと思うw
しかし、会話とか身の回りのことは年相応にだんだん出来るようになってきているから、
これも個性なのかなと思う。
踊りが出来ないからというだけで落ち込む必要はない。要は全体的な発達がどうかということだと思うよ。
親が見せてもダメだけど、保育園では出来てたりとか
母はダメでも父は○とかってパターンもありますよね。
1歳4ヶ月なったばかりの女児。
0歳代は反応も良くて表情豊かだったのに、最近はぼんやりしてることが多い。
いなばぁやおかいつでもいっしょに踊らないし、言葉も全然増えない。
昨日ブロックを6個積んでるのを見て少し安心したけど、でもやっぱりぼんやり。
不安だなあ。大人があまり構ってあげられない(私つわり中、旦那無関心)のが原因なのかな。
>>702 赤ちゃん返りかもよ。
うちも上の子が一歳五カ月の時に下の子妊娠したんだけど
赤ちゃん生まれるんだよ〜って上の子に話した翌日からいきなり反応が鈍くなって
すごく心配した覚えがある。
名前を呼んでも振り向かない、返事もしない、歩いていたのがハイハイに戻る、
食事大好きだったのにご飯だよと声掛けてもガンシカト。
あまりの変わりように折れ線型の発達障害を心配して医者にまで連れて行っちゃった。
医者に名前呼び掛けられて気まずそうに小さな声で返事して手を挙げたのを思い出すと今でも笑えてくる。
言葉も遅くて初語すらまだだったので、下の子生まれるって言ってもわからないだろうなと思ってたのに
本人にとってはものすごいストレスだったみたい。
お子さんも小さいなりに色々とストレス感じてるのかもよ。
レスありがとうございます。
赤ちゃん返り…確かにそれもあるかもですね。
今日、名前を呼ぶと返事しながら手を挙げたり飲みたいお茶を指差したりしたので少しほっとしました。
今後言葉も増えて行くといいのですが…
療育に通ってる2歳児なんですが、言葉が遅いか、落ち着きがないかの
どちらかだけだったら療育に通わなくて済んだのかな?
言葉が遅いのは夫の家系、落ち着きのないのは私の家系。
私の兄は結構大きくなるまでおもちゃ売り場でひっくり返ってる
子供で、その兄の子も落ち着きがない(健常の範囲だと思いますが)です。
両家の悪いところが出てしまった子供…。
落ち着きがない方が集団生活になじめないということで問題なのかな?
不安で仕方ない一歳三カ月児。
積み木を積まない・・ひとつは積むけどもう一つ積むよう促したら丁寧にひとつどけて新しく積む。
そしてドヤ顔。
おとうさんおかあさんは?の質問にもキョトン。
お気に入りの犬のぬいぐるみやおもちゃは手差しで教えてくれるのになあ・・
一歳までは不安要素が盛りだくさんだったけど(無反応・無発語・無指差し)それはなくなったけど。
一歳までとにかくぼんやりした子だった。知的になにかあったらどうしようかと不安で潰れそう
>>706 促したらちゃんと積んでドヤ顔するなんて可愛いwしっかりこっちの指示が通ってるじゃない。
積み木でも指さしでも、1歳半を境に急にいろいろなことが出来るようになったりするし、
今の時期の1か月の差って大きいからまだそこまで気にしなくてもいいんじゃないかなぁ。
書き込みの情報だけでは判断できないけど、今の時点で発語と指さし、簡単な指示が通ってたら
十分だと思うよ。
因みにうちの子@1歳4か月も
>>706さんとこと同じで積み木は横に積むし、ママはどれ?って聞いても
あさっての方向指さしてママとか言ってるし、犬も通りかかった人も鳥も皆ワンワンw
1歳までは外に連れてっても人見知りで全く反応の薄い子だったよ。
気になって最近上の子(定型)の育児日記を引っ張り出してきてチェックしてみたら、上の子も全く同じだった。
1歳半健診の直前に色々出来るようになって健診では問題ナシ、今は元気に保育園に通ってる。
だからあと2〜3か月見守ってあげて。
そういううちもヤキモキしながら経過観察中です。
1歳半健診の歩行に関してですが、2、3歩動く位しかできないと引っかかりますか?外や知らない場所だと全く立たず歩きません
709 :
名無しの心子知らず:2011/05/07(土) 08:03:00.23 ID:/UdA1Vbu
三角くらいかな。まあ、大丈夫なんじゃない?で終わるレベル。
>>708 うちの子もそんな感じだった。完全に歩き出したのは1歳8ヶ月。
あんよできなくても、立ち上がれれば大丈夫らしい。
>>680 ものすごい亀ですが、うちの子と全く同じ!
幼稚園入るまで、他の子どもが来たら固まるか泣く。
手遊びやダンスはしないでぼーっとして、ニコリともせず。
タイヤや風車すき。神経質…。人見知り、場所見知り。
言葉は早い方でした。
今では幼稚園大好き!お友達大好き!
ただの慎重なのんびりやさんで、恥ずかしがりやさんでしたよ。
712 :
名無しの心子知らず:2011/05/07(土) 13:35:39.21 ID:/UdA1Vbu
同じだからなんだ。 大丈夫ってなんの根拠があんのさ。聞きあきたわい。
>>711さん
680です
ご経験談ありがとうございます。
勇気と希望がわきます。
連休中に、主人やいとこ、親戚のおとなたちにたくさん遊んでもらいました。
相変わらず人見知りは激しくて「こんにちウワーン」て感じでしたが、
一歩ひいて子のようすをみて、これも性格なのかなと思えるようになりました。
朝から晩までひとりでみてると行き詰まる時がありますね。
早くても心配、遅くても心配… 母親は本当に大変
>>707 706です。発語はまんま、ねんね、指差ししながらあれ、これ
物を渡すときはい、だけなんですよね。あれこれはいは発語にはいるのかどうか・・
指差しは絵本だと指差しますが遠いものだと手差し。かーちゃん毎日頭かかえてますがあと二、三カ月
できるだけゆったり子育てしたいと思います。ありがとうございます!
>>707です。
指さししてあれとこれが言えるんだね、凄い!
それならあとはなんとか遊びを交えて応答の指さしに繋げていけたらいいね。
うちの自治体では1歳半健診で絵を見せられて「ブーブーどれ?」「ワンワンどれ?」とか聞かれて指さし、
発語が5つくらいあれあOKだったかな?
単純に発語数(単語)を増やしたいなら、話せる言葉と発音が近くてなおかつ子供が興味を持ってそうな単語
を順に教えていく方法を一度試してみて。
例
・ママ、まんまが言える→競馬を見せて馬をマスター→ウマウマ(美味しい)を教える
・ねんね→ねぇね(お姉さん、女性)→話しかける時のねぇねぇ
・(いないいないばぁの)ばぁ→ばぁば(祖母)→バナナ
みたいな感じ。
上の子に「ブーブーだよ」「りんごだよ」ってバラバラの単語を一生懸命教えても全然語彙が増えなくて困ってる時に、
似た単語で数稼ごうと1歳半健診前にこの方法試したら急に単語が増えたんだ。
もし言葉がゆっくりな理由が発音のむずかしさにあるならこの方法は効くかなと思います。
来月の1歳半健診に向けて下の子に色々教えてるんだけど応答の指さしはさっぱり。
指さし出来るんだからせめてあれとかあっちって覚えてくれたらなぁ・・・
言葉も3つくらいしか言えない1歳4ヶ月娘。
着替えの時もじっとしてないし、「ダメ!」も無視して遊んだりする。
ストローマグに入った飲み物が少なくなって飲みにくくなったら私の手を取って誘導。これってクレーン?
目が合わない訳じゃないけど、こちらを見てくれないことも多くて、不安満載です。
1歳半検診は覚悟すべきかな…。
うちも1歳4ヶ月だけどワンワン言わなくなった…他の言葉覚えてきてるみたいだけど。
癇癪が凄い。チック?多動?床に頭ぶつけて泣いたり、自分の髪をむしり取る、手をピアノひいてるみたいな動きさせる…様子見で大丈夫かな
すみません シール貼りができない一歳三カ月・・・
シールをシールと認識できてないみたい。
いつ頃からできるようになったか教えていただけたら嬉しいです
連続ですみません ラッパも吹けないのですが・・・
まだ楽観的に待っててもよいのかどうか分からなくて
シール取ってラッパ吹ければとりあえず安心なんですか?
安心というか不安そのままに書き込みしてしまいました。
言葉はすこしでてるし指差しもしてるのですが、応答の指差しはまだできませんし、
小児科医に相談したら ラッパ吹けますか?タイコたたきますか?(これはたたく)等
聞かれたもので・・ 結局はまだ様子見なんですけど
722 :
169:2011/05/10(火) 17:07:41.79 ID:8KBbw2KB
だいぶ前の書き込みですが
>>169の息子は1歳10か月になりました
発語はあったものの、まだ単語が10程度
いまだに応答の指差しが出来ません
(「靴下は?」というと靴下を持ってくる)
自我がすごくて気にいらない事があるとゴロゴロ5回転ぐらいする・・
上の子(自閉)と似てる部分もあるけど全然似てない部分もある
とりあえず療育通うことが決まりました
心理士さんには「大丈夫だと思う」って言われたけど、
何かあった時の為に早めにやってあげたい
もうすぐ一歳5ヶ月。
未だに指さしが出ない…。
手指しすらしない…。
逆手バイバイもするし発達障害なのかな…
目も合うし、パチパチ、ハーイ、いただきます、ごちそうさま、ありがとうは出来るけど、発語は微妙な感じで3つでるくらいで…不安。
明るくならなきゃいけないのに後ろ向きな考えしかできない
うちも1歳4ヶ月だけど、そんな感じだよ。二ヶ月前からあまり成長がないように思えるから同じく二ヶ月後の1歳半検診で、色々できるようになってるとは思えないんだよね。
私を指差して「誰?」と聞くと「パパ」と答えるし。
可愛いんだけど、不安すぎる。
もうすぐ3歳だがまだ2語文しか出てない
言葉の爆発が2か月前で2語文が出たがそこから進まない
同じ位の子は大人なみに話してるのに焦る
療育にも通い始めたがみんながおとなしく座っていたり、順番待ちできるのに
うちの子はまったくダメ
思い通りにならないといつも体を反らせてギャンギャン泣くので嫌になる
泣き声も半端なく大きい
注目浴びるし恥ずかしいしもう人前に出るのが嫌になってきた
せめて言葉か癇癪かどちらかだけでも人並みになってほしい
726 :
名無しの心子知らず:2011/05/12(木) 22:16:55.47 ID:XtqTXa3k
2歳8ヶ月男児。
落ち着きない。手を繋げるがあちこち行く。活発なのか多動なのか。
保育園では指摘されないけど。
多弁(多弁な子は多動症と聞いたことあるので。)1日中歌ってるか喋ってる。理解力はある。
貸してどうぞできるが貸して貰えなかったりいきなり取られるとギャン泣き。
大丈夫なんだろうか?
>>726 いたって普通じゃない?
その他に何か、発語とかで問題あるの?
2歳7カ月。
2語文が出ない。
単語数もあまり多くはない。
プレに入れたけど、同月齢以下の子でもベラベラはっきりお話できる子がいて凹む。
踊りも踊らない。私も踊りや振り付けが覚えられないタイプなので遺伝か?
みんな大人しく座ってお話聞いたりお遊戯したりできるのに、
うちは誰の言う事も聞かないし走り回って好き勝手してる。
あまりにひどいので、加配をつけられてしまったw
1歳半検診時点では暴れて脱走しまくるも「元気ですね!様子見」
小児科での2歳検診では「心理発達面で特に遅れは見受けられない」と
特に専門的な療育はすすめられず。
しかし保育のプロが要加配と思ったってことはやはり何かしらの
障がいがあるのか心配。
729 :
名無しの心子知らず:2011/05/14(土) 01:34:43.97 ID:mLwxOs9M
健常かなと思う2歳2ヶ月
歩くの1.4歳、お座り1.4歳。
今はめちゃめちゃ走るの大好きっ子。
言葉は普通1.6歳検診もひっかからなかった。
お座り悩んでる人の参考になれば。
>>729 頸すわりはどうだったの?
神経の発達が躯に出ると思うんだが。
>>729 ちょっと・・・
座るの嫌いだったかやる気なかっただけじゃないのかな。
腰が座らないときちんと立つことも出来ないんだし、歩くのと同時期っていうのは想像つかない。
1歳3ヶ月で首すわりまでしか発達してなかったけどそれから1ヶ月で歩き出したよって取れるけど?
>>732 流石にそうはとらなかったけど…
一歳三カ月までお座りできない子で、
その後健常というのは割合としてはかなり稀だろうね。
729さんの所はまさにそのレア中のレアケースだったんだろうけども…
あまりレアなケースは参考にはできない気がする。
もうすぐ1歳2ヶ月女児
身体の発達、見た目、精神発達 どれも幼い
抱っこ紐に入れてたら町で数回「あら、半年くらい?かわいいね」と言われた
歯もやっと5本目が生えてきて、髪の毛も薄く、短い
顔もまん丸で童顔、背も小さいし歩かないよ。。。つかまり立ちは6ヶ月からしてるのに
最近ようやく「だぁ!」という掛け声とどや顔で一人立ちをするようになった
いまは何も無いところでスクワット数回やってる
>>734 の続き
人見知りほぼ無く、後追い皆無、乳も吸わなかったし、目も合わなかったのでホント甘えられた覚えがない
寝るときも自分で布団にいくし(これはハイハイできるようになってからずっと)
むしろ、眠いときに抱っこすると嫌がる…そしてものすごくよく寝る(夜泣きなし)
ご機嫌なときもあまり抱っこが好きじゃないし、一人遊び大好き(怖い)
1つのおもちゃで長く遊ぶ
しまじろうに飯食わしたり、本の食べ物をエアー食べしたり、お片付け(ブームなだけ?)はやる
人のやってることを瞬時に真似して遊ぶ(しつこく)
引き出し好きで何度も何度も同じところを漁っている(しつこい)
よく笑い、恐ろしいほど食べるし手がかからない
>>735 の続き
言葉も微妙で「マンマ」、「よいしょ」、「パパ」、「いる(欲しいの意)」、「ばあ(いないいないばあ)」、「ぶー(車走らせているとき)」
後はかなりあやしい「にあにあにあ(ニャー?)」「わーわー(ワンワン?)」等
指差しも遅くて1歳ジャスト。
確認と要求の指差しが殆ど。しかもモノが大好きで人が持っているもの、身につけているものなんでも欲しい欲しいと指差し
共感指差しはあまり無く、応答指差しも少し(パンツどこ?やエプロンどこ?など)
言葉の理解はまあまああるような
>>736 の続き
人にはあんまり興味なし。呼びかけの反応が薄い
正直、気持ち悪い。
ママを言わないし、なんにせよ抱っこをせがんだり私を探さないし、日中お互い空気みたいな生活をしてる
愚図るには愚図るけど、お腹すいたとか眠いとかカートから降ろせとかそんなんばっかり
いい子だけど可愛いと思えない
健常児でもこの月齢で甘えない子っているんだろうか・・・
>>735 気になる点がたくさんあるんだねー
よく赤のこと見てるねぇ。
>人のやってることを瞬時に真似して遊ぶ(しつこく)
瞬時に真似できるのって凄いと思う。
でも735が煮詰まってる感じがする。
1歳半健診まで待てなければ、保健センターに電話で相談してみたらどうだろ。
文章だけだと特に問題あるようには思えないけど
ただ単に変わった性格の子って気がするね。
障害とかじゃないから、場合によってはこっちのが育てにくい
場合もあるけど。
うちの上の子は735のお子さんと同じ部分とそうでない部分があったけど、
(うちの子の方が言葉は遅い、指さしは1歳8ヶ月など)
共通しているのは「母親に甘えない」点。
後追いしない、他のお母さんにでもすぐ愛想良く行ってしまう、他の人に
預けられても平気。ママはもちろん言わなかった。(結局、2歳で「お母さん」
といえるようになるまで「ママ」らしき言葉無し)
お母さんって存在、わかってないのかな?と不安だったわ。
どうなるのかと思ったら、下の子が産まれる直前ぐらいからどかーーーんと
まとめてやってきたよ…orz 2歳半の時。
私がトイレ行くだけで号泣しながら探す、風呂も食事も私以外ダメ。
ライバルが登場しないと燃えないタイプだったのかもしれない。
今だに毎朝「お母さんも幼稚園一緒に行こうよ!」と言いながら登園している。
1歳6ヶ月 指さしがない…この時点で指さしなくても健常な子っているのかな…毎日不安で頭がおかしくなりそう
うちは1歳3ヶ月だけど指差しない
言葉は 空耳か?と思うような
「ま(まま?)」「まんま(まんまんま)」「ばっばっ(いないいないばーのば)」
の言葉のナンゴと奇声orz
指差した方向を見るのも少ない
というか 日常習慣で指差すものがわかっているもの以外はできてない
指差し・・・できるようになる気がしない
不安だよね
ずっと不安で一気に老けた気がする
もうすぐ1歳7ヶ月だけど指差ししないよー。
言葉もまだ。
要求らしきものが全くない。
絵本大好きで、読んであげると喜んだりはするけど、
読まなきゃ読まないで、自分で引っ張り出して読んでる。
大丈夫かな。
>>738 3週間早くしかも小さめ(2500g)で産まれたからか乳はおろか最初はミルクも飲まなかった
お腹すいた〜となくこともあまり無く、こっち見てくれなかった
ネットで調べた→手のかからない子、目が合わない子=・・・みたいな
なんで、退院してからこの1年ちょっとの間、ずっとチェックです
あまりに思いつめておかしくなって主人に迷惑をかけ、薬を飲んだりしてた時期もあった
情けない
娘もそんな母の期待(!?)にこたえて後追いなし、人見知りなしという教科書どおりの成長を遂げ、
「もう、こんなの健常なわけが無い」と思っている次第です
役所の児童相談員や保健師には相談済み
今でもたまに会うので話はしているけど「とりあえず1歳半まで待ってみたら」と
半年前は「1歳まで待ってみたら?」だったなw
>>739 そうかな〜
母親に甘えないって結構レアじゃないかね?
「母親」というか「人」に甘えないんだよね
朝一「ママー」って言うのが普通なんじゃないのか?
うちなんて朝起きたら枕もとの携帯で遊び、私が起きるとにっこりスルー
おいでもあんまり通じず私の後ろのおもちゃに夢中
たまーに飛び込んでくるけど
>>740 そうだといいんだけどなぁ
今のところは可愛げが無いだけで育てやすい子(癇癪もあるけど多分人並み?)
言葉もそれなりに理解しているようだしなー
神頼み
>>742 >>744 うちも1歳7ヶ月検診を受ける直前まで、
「指さし? 積み木? なにそれ、おいしいの」状態だったが、
当日は保健師さん独特の圧迫感というか場の雰囲気に飲まれたようで、
憮然とした表情で言われるがままに課題をこなし、こっちが驚いた。
親が言うんじゃやる気がでないだけかもしれないよ。
>>741 気休めだけど少し安心したー
741さんのお子さんみたいな感じだったいいんだけど
「ママは?」というと「パパ!」
「ママでしょ?」「パパ!」
「ママ」「パパ」「ママ」「パパ」「ママ」「パパ」
こんな感じ
最後に私が負けたよ
そんな娘は今一人でコロコロで掃除に勤しんでいる
>>749 言葉は強要しちゃダメだよw
うちなんか「ママは?」と言っても、ガン無視でトミカの車輪をひたすらくるくる
回したり、扇風機の羽根が回るのをみつめてたりした。
おいで、も出来なかったし。
今でもコロコロで掃除するのがすきなようなので掃除は手伝わせているw
>>742 1歳8ヶ月で指さししたうちの子、ディスってんの?w
今のところ普通の幼稚園児です。
>>745 うちは2ヶ月早産、帝王切開で2000グラム切ってて
初呼吸は人工呼吸器。
で、黄疸がひどくてグロブリン注射と光線照射、
歩けないかも、発達は遅れるよ!と断言されてた。
いま言葉は少ないながらも歩いてて、
服の好き嫌いもがっつり主張してます@1歳10ヶ月女児
リハビリと大学病院と総合病院の3箇所通ってるけどねw
気になるようなら、保健センターに病院行こうと思う、発達が気になるなら
ドコ行けばいい?って聞いてみるのも手です。
うちの子はカルテには「精神運動発達遅滞」とあるので、
このテの病名(?診断名かな?)がつくのが嫌だなぁと思うなら1歳半まで待ってもいいと思う。
障害あってもかまわん!腹くくったんなら病院へGOです。
(病院いくとなんらかの病名や「遅滞の疑い」とカルテに記載されるから)
しかしほんとに赤のことよく見てるねぇ。
ウチ2人目で手抜きしまくりだから、あなたの書き込みを見て
もうちょっと良くみてあげねばと汗かいてしまったよ。
お互いがんばろう。
>>750 すんませんw
ものすごい心配しているので、ついつい試してしまう
750さんのお子さんの当時の様子と同じようになったら
精神の弱い私なら死んでしまいそう
手押し車のタイヤを娘が触るだけでドキっとするw
産むんじゃなかったと思うようになった
他人(自分以外)の事でなんでこんなに悩まないといけないのか、若干ムカつく
>>745 お母さん大変だったね
娘さんも頑張ってるね
さすが女の子洋服の好みもあるんだ
うちもあと半年でそんな風になるかな
お互いがんばろう!
って言っても745さんのお子さんは早く生まれすぎただけの遅れではないの?
腹の中の2ヶ月はきっと外界の半年くらいだろうから(知らんけど)単純に2ヶ月の遅れじゃないのかも知れんが
病院ねーあからさまにおかしい状態じゃないからどうなんだろう
ここで道を作っておくのも手なのかね
>>742です。
皆さんありがとうございます。
>>750さん
本当ですか!少し安心しました。
>>752さん
わかります。
わたしもいつも試したり、自閉症らしき行動したら、ダメっていってやめさせたりしてしまいます
>>752 母親のあなた自身がアスペくさいんですが。
もう少し思慮深いレスを心がけたらどうでしょうか。
アスペと言うより人格障害くさくね?
>>752 子供ってタイヤ大好きなんだよ
逆に言うと自閉症の子の拘る事はほぼ幼少期の子は一度ははまる事といっても
過言ではないくらい。
自閉症の子はその拘りが異様に強く長期にわたってしまうというだけの話
子供が赤のころ15年くらい前の絵本を沢山頂いたんだけど、
タイヤだけがテーマになった絵本とか、ミニカーを並べまくる男の子の絵本とかあったよ
子供が大好きだから普通にそういう絵本が存在していた
今は諸般の事情で出せないんだろうね、過敏になっちゃう母親が多いから
>>755 750です
まだうちは月齢が低い(1歳2ヶ月)のですが障害らしき行動って出るものなのでしょうかね
だめって止めるくらいの行為は今のところないんだけど、物の出し入れを結構集中して何度もやってる
つみきを箱の中に出し入れしたり、袋になんかつめたりとか
何が楽しいんだろうっていうくらい親を無視して長い時間、長い期間やってるので気になる
>>756,757
ごめんなさい
ついついです
>>758 へーなるほど
だからこそ判断が難しい障害なんだろうね
うちの子みたいにもの入れたり出したりもそういう赤の遊びのひとつなのかな
少し神経質過ぎじゃない?そんなに気を張って疲れない?
この可愛い時期は今しかないのに。専門機関に納得いくまで質問してきたらスッキリするよ
>>760 しんどいです
この子が生まれてからずっと、、1年ちょっとそういう目でしか見ることができなくて
とっても可愛いのに可愛くない
私みたいなのはきっと専門機関にいって「違うよ」といわれてもずっと気にするんだと思う
子供生む前からそういう傾向はあって、主人にも「あんた人生損してるわ」と言われる
しんどい
>>759 出し入れ遊びなんて赤の遊びの基本中の基本
それこそ某発達検査の項目にあるくらいですわ
そればっかり何時間も延々やって、母親や他の事も目に入らないなら要注意って事だよ
あと遊びが年齢にしては幼すぎるかどうかとか、そういう事を見るべき
>だからこそ判断が難しい障害なんだろうね
そういう事
3歳まではどんな医者でもよほど顕著でなければ判断を保留するのが普通です
なので、3歳までは極力子供に不安を感じさせず普通に愛情を注ぐしかない
時々愚痴を吐き出してあとは割り切りましょう
ちなみに「遊びに集中する」ってのはとっても大事な発達の過程なんだよ
それも行き過ぎれば心配ということになるのはわかるけど
発達の子は、遊びに集中できないパターンの子も凄く多いです
>>762,763
アドバイスありがとう
1年間ずっとググり続けてほんと頭でっかちになってる
3歳までか〜なんか遠いな
どんなおもちゃにも食いつきがよく、飽きずに正しく遊べてるんで
若干集中しすぎな気もするけどいい子なんだと思って見守ることにするよ
>>764 一緒に遊ぶママ友とかいないんですか?
支援センターや公園に行けば他のお子さんの様子も参考になるんじゃないですか?
何でもかんでも育児書やネットに当てはめず、よそのお子さんと交流してわかることもあるかと。
>>765 ご近所に数人います
週に2,3日はお友達と遊んだり児童館にも行ったりします
だから心配になるんです どの子と比べても幼いな とか
すぐいなくなるとか、ほかの子は一人で遊んでてもちょこちょこママのところに戻ってきてるな とか
二歳男児がいます
保育園に通ってるのですが、同じ月に生まれた女の子に比べて言葉が全然しゃべれてない
うちのこは、ワンワン、ニャンコ、パパ、ママの単語や「えっこ、ちてー(抱っこして)」くらいしか言えないけど、その子は言葉はペラペラだしお友達の名前もはっきりしゃべれる。
個人差があるのは当たり前なんだけど、ここまで差があると心配になってしまう。
後落ち着きもない方で、石とかおもちゃとか投げたりするし、絵本も最後までちゃんと座ってみれない。
親が読んでるのに勝手にページめくったりするし。
周りがびっくりするほど大声だったりもするし。
色々不安です・・・。
近所の女の子、1歳半で自分で替え歌作って歌えるぐらいおしゃべり上手だったよ。
でも、その子のお母さんがいってたけど、「おもちゃは全部あたしの!触っちゃだめ!」
とかはっきり言っちゃうから、すごく意地悪な子に思われるって悩んでた。
一歳半ではほかの子はそう言えないだけで
ほとんどの子がみんなで仲良く順番に遊ぶとかわからないもんね。
言葉に関しては、本当に個人差が大きいと思うし、767を読んでも変わってるとも思えない。
>>767 うちも2歳時は単語、それも一文字だけ(りんご→ご とか)しかしゃべれなかったが、
2歳3カ月ぐらいから2語文ではじめ、それから3カ月で3語文、4語文になってたよ。
言葉の爆発ってこういうことかと思った。
今2歳7カ月だけど、半年前の状況が信じられないぐらいしゃべってるし、いろいろ伝えてくる。
>>767です。
二歳頃単語だけとか普通みたいでよかったです。いきなり二語文になったりするんですね。
言葉の爆発楽しみです!
一才半で替え歌とかすごすぎる。
個人差ってすごいですね
うちはタイヤの回るのは気にしてない様子だけど、ドアの開け閉めにハマったらしい@1歳7ヶ月男児
家の中だけでなく、支援センターの引き戸も延々と開け閉めしてた。
よその子がおもちゃとかで遊んでいても我関せずで、時々他のもので遊んでもまた引き戸に戻ってく。
公園に連れていったら、砂場の周りの柵に付いてる扉をやっぱり30分くらい開け閉めしてて、
持ちこんだボールやおもちゃで遊びに誘っても完全スルー。
遊具にも少しだけ上って遊んでたけど、ものの3分程度でまた扉に戻っていった。
どうも息子的には、自分をドアの向こう側とかに追い出して(手を引いて連れて行く)
閉めるときに「バイバイ!」→また開けてニコーリ、という感じなので、バイバイごっこ?って気もするけど、
さすがに30分続くと可愛いではなく、ちょっと心配になってしまった。
保健センターで相談もしてみたけど、「何百回もやったりはしてないですよね?じゃあ大丈夫!」だそう。
何百回とは言わないまでも、下手すると100回近くやってる・・・気がする。
>>771 あるある!支援センターでも、ほかの子は色々動き回ってるのにうちの子はずーっと同じ場所にとどまり、まだこれやってるの?まだここにいるの?ってこっちが飽きてきちゃう。そんなときは違う場所に連れて行くんだけど、あんまりよくないのかな?
息子、来月二歳だけど、言葉は手(てって〜)、くっく、おっと(お父さん)
どこ?、こっち、あっち、お茶、くらいです。
電車を見せにいくと、たまーに
でん(電車)、 と言いますが普段はいいません。
発見、要求の指差しはしますが応答の指差しせず。
手先は器用で型ハメパズル、積木は得意。
今一番の心配事は横目をしながら走る事です。
危ないし、ググったら発達系の症状に当て嵌まりますね。
おままごとでバナナを熊ちゃんにあげて〜。
など言うとバナナを選び取り食べさせるような
やり取り遊びは最近出来るようになりました。
一歳半でひっかかったので8月に保健センターです。。
どうなることやら…。。心配です。
637だけど1ヵ月立っても運動発達の成長がないから大きな病院に紹介状書いてもらって診察してもらうことになったよ。
よく笑うし発達は大丈夫だと思うけど抱き上げた時に柔らかいのが気になるって言われた。
でぶっちょだから重たいだけと思ってたけど低緊張とかなのかな
素人が予測して病名をネットで検索して悩んでも無駄なのに診察日まで落ち着かないな
まぁ低緊張だろうね
でも良性ってのもあるし、発達が特別遅れてないならまだまだ心配する事じゃないよ
筋肉付くような遊びするとかさ
うちは二歳八ヶ月で何も話さない
言ってる事はわかるみたいで色々お手伝いはしてくれる
発するのは、「たー」とか「かー」ばかり
今日、心療内科に行ったんだけど、様子見だった
可能性はあるけど、まだ判断出来ないんだってさ
余計に心配になった
1歳3ヶ月ハイハイはできるけど、立てないし歩かない
言葉もしゃべらない、友達の同じ年頃の子供の違いに愕然として
毎日つらい
>>777 うちは1歳2ヶ月と半分
早くからつかまり立ちしてたのにいまだあるかんよ
伝い歩きのベテランでかれこれ半年以上伝い歩き
ここ半月でやっと一人でたっちできるようになったけど
なんか歩く気もないし
言葉だってはっきりしない単語(ほんとに言ってるのか?)がちょっと
もうね、いきいきとしてる子見るの辛い
児童館も行きたくない
うちなんて1歳4ヶ月だけどまだ歩けないよ。ハイハイの達人になれたら嬉しい。
単語は少ししゃべるけど、いつも興奮してバイバイやり過ぎだし、支援センターでも不必要にやってる子いないし、ワンワンもワンワン!ワンワン!繰り返すし。皆こんなにうるさいの?
>>432を書き込みした者だけど、昨日遅めの一歳半検診受けてきた。
一歳6ヶ月ギリギリで一人立ちできるようになり、その後二週間くらいで歩けるようになってたので
検診会場でも一見普通に動いてるように見えたw
(実際はまだ段差のぼれないし小走りも無理でちょっと遅れてる)
二ヶ月前には怪しかった応答の指差しも含め、保健師さんの指示にもちゃんと従い
無事一歳半検診は問題なしで終了。
低緊張に関してはまだ大学病院で経過フォロー中なので今後どうなるかわからないけど
二ヶ月前には検診までに歩くなんて絶対無理
検診ひっかかったら療育紹介して貰おう…と思っていたので今の状態が信じられないです。
今の立たない歩かないで悩んでる人も、二ヶ月後には成長した姿が見られるかもしれないよ。
子供の数ヶ月って本当に大きいわ。
>>780 よかったね〜!
私を含め皆そうだと思うけど、子供が出来るようになって初めて「子供にとっての数か月って大きいんだなぁ」と
思うんだよね。出来ないうちはその数か月が本当に長いトンネルに感じるっていうか。
うちは来週1歳半健診。未だママだけでパパって言えなくてどうしたもんかと思ってたら、デジカメのダンナの写真に
向かって「パパパパパパパパ」連呼するようになった。
相変わらず本人目の前にしてはガン無視だけど、とりあえず言葉が一つ増えたし旦那も大喜びでよかった。
あと1週間であと2〜3個言葉が出るといいなぁと期待中。
積み木もなかなかできないけど、もうちょっと練習しとこ。
言葉遅めの2歳半男児
指さし1歳11ケ月、2歳時点で話せる単語10個ほど(しかも、バナナ→バみたいな感じ)
焦ってこの春から4年保育やってる幼稚園に入れたら単語も増え、すぐに2語文になり、昨日とうとう3語文話した!
嬉しくて思わず泣いてしまったよ。
ただ、発音に難ありなので3歳になったら専門医に見て貰う予定になっている…
3歳半年少男児。園の参観日に行ったら言葉の遅れがちょっと目立つ感じ。
全体への指示だと理解できず(聞いてない?)、個別に教えてもらってる。
電話だと一方的に宇宙語混じりで喋っていて、噛みあわない。
発達ちょっと遅めだなとは思ってたけど障害なのかなぁ・・・
多動他害こだわりは無く、空気読めてるとおもうけど、凸凹あり。
まとめサイト見た感じ、会話のレベルは2歳半くらいだけど
絵本は「ぐりとぐら」くらいならスラスラ読める。
とりあえず子ども相談の予約とったけど・・・気になる。
1歳4ヶ月女児。
どうも意志疎通がしにくい感じがするんだけど、このくらいだとこんなもん?
周りにママ友とかいないからわからない。
宇宙語喋りながらフラフラ歩いたりしてる。指示もあまり通じない。
この頃って、もっとしっかり母親の目を見て簡単な指示には従うのが普通なのかな?
もうすぐ1歳7ヶ月男児
発語なし。名前を呼んでも振り向かない。
ちょうだい。や、どうぞ。などの
身振り手振りではわかることも、言葉だけだとまったく理解していない。
外ではどんどん走っていってしまうので、
家の近くの空き地で車の陰に隠れたら、
10分経っても私を探そうともしないし、私が出てきても表情に変化なし。
家の中で、トイレに私が入ると泣きはする。
1歳半でひっかかったけど、なんか悲しくて絶望してしまった。
言葉が遅い子も、指示とかは通ってるんですよね?
786 :
名無しの心子知らず:2011/05/23(月) 01:12:44.33 ID:MiSz3k8m
耳詰まってんじゃない?
>>784 1歳2ヶ月女児
意思疎通ってどのくらいできればいいのかね
うちはとりあえず疑問系でしゃべるとぎこちない感じで「うん、うん」と返事してうなずく
「これが欲しいの?」「うん、うん」
「お椅子からおりる?」「うん、うん」→両手を挙げて「抱っこでおろしてくれ」のジェスチャー
みたいな
でも、欲しくなくても「うんうん」てやるからきっと うなずく=肯定 がわかってないんだろうね
いやいやが出来ないから疎通できてないのかな
それ以前にうちはママへの愛着ゼロ、場所見知り人見知りなし、あまり人の目を見れないorz
○○はどれ?って言っても応えてくれないし、分かってないっぽい。1歳4ヶ月。どう教えたらいいんだろう
789 :
sage:2011/05/23(月) 11:11:16.55 ID:Ycpilhzk
一歳半 女児
言葉もよく話し 簡単な会話に「うんうん」と言ってくれたり名前を呼べば「はーい!」とかも出来る。
応答の指差しやなんかも出来る。
しかし昨日ママ友に娘のオウム返しを指摘されてしまった。
確かに娘はオウム返しをよくするけど何も気にしてなかった
病院では泣いてる子の真似をして、買い物では「ママー!」と叫んでる子の真似をして、私が怒ってる時に「もうしないでね」と言ったらそれらしき事をニュアンス似せてそれらしき事を言う。←ママ友的にこの3つが気になるみたい。
オウム返しってそんなにダメなんだろうか。
ごめんなさい。
あげてしまいました。
>>788 787です
うちの娘は食べることが大大大好きなので食事の場面で
ゆっくり指差しながら「バナナ、おかず、ごはん、どれがいい?」ときき
自分で食べたいものを要求させて指差すところから始まりました
それからバナナを指差したら「バナナいるの?」と聞き返していたら
早くよこせと言わんばかりに奇声を上げる様になったので、欲しいときは「うん」っていうの
と繰り返し言ってたら自然と返事ができるように
それを経て、食べたいものを指差したときに「あれ?バナナないな〜どこ?どこ?」と
目の前にあるのにあからさまに探す真似をしていたらキャーと喜んで教えてくれるように
そこからは食事の場面じゃなくても聞くと色々教えてくれるようになった
正解率70%くらいだけど
でもさ、うちにも言えるけど本当はこういうのって教えるものなのかね?
自然とできるから健常なんじゃないんだろうか
>>789 ママ友が小児科医や心理士などの子供の発達の専門家では無いのなら気にするな。
子供は真似と失敗を繰り返して使い方を覚えてくものだよ。
うちはダメダメばかり言ってたら
叱られると「ダメ!」って返事するようになったけど
○○したらダメだよねぇ、こういうときはごめんなさいって言うといいよー
みたいな言い方に変えたらごめんちゃい!って言えるようになった@1歳10ヶ月女児
てか、よその子を見て即座にコピーしてるということは
「アタシ、こんなに上手にまねっこできるわよ!」アピールではなかろうかとw
心理士の知人いわく
否定から入らずにまず肯定し、それから教えていくといいよー、ですと。
>>789 近所に1歳のときからずっと見てきた2歳女の子がいるけど、その子が1歳半のときそんな感じだったよ
その子は比較的発達が早い
1歳半ってちょうど言葉の真似がきちんとできるようになるお年頃だと聞いた覚えが
3歳とかになってもやってたら注意が必要なんじゃ?
いっぱいお話できる1歳半、羨ましい
794 :
名無しの心子知らず:2011/05/23(月) 11:45:14.95 ID:8uZx/o55
一歳半で「マンマ」「ブーブー」しかいわず、多動も疑われ後日呼び出し。
結果は「コミュニケーションが出来てるから問題無し」だった。
5歳の今、多動は活発に変化し、他の子供より語彙が豊富だと思えるようになった。
検診の時点でコミュニケーションが出来てるかは大きいと思う。
>>791 できる子だなぁって思ったよ。
うちは、ほしい物は指ささずに自分で手にとって、はい!(開けて)って持ってくる
教えるなんて犬じゃないんだからと思いつつも健診に引っかからないように訓練?してしまう…
いつかは出来るんだろうけど心配
>>795 そうなのかな
教えたからできてるんだと思うけど
自然じゃないっていうか・・・
そういえば、8ヶ月頃から食事の時と同じ感じでかくれんぼ遊びやってたのを思い出した
娘の姿が何かの陰に隠れて見えなくなってしまったときに
ちょっと大げさに「あれ、○○ちゃんがいないな〜いないなぁ、○○ちゃーんどこ!○○ちゃんどこ!」と探すふりをして
娘がニヤニヤしながらここにいるよの顔をしながら出てくるっていう遊びをしてた
これは今の「○○どこ?」に応えると言うことにつながったかも
って関係ないかな?
こんな遊びはいかがでしょう
>>780 良かったね。子供♂一歳半で言葉は全く無かったよ。笑うし、言ってる事は理解していたので問題ナシだった。
喋りだしたのは三歳前位。焦らないでください
>>796 教えて出来て、それでコミュニケーションが取れるなら
なんの問題もないんじゃない?
保育園に行ってるとか、姉兄がいるとかで
子供が身近で指さしや意思疎通の具体例を見ることが出来るなら
子供自身が勝手に体得していくのが自然だろうけど、
普段母親と二人ならそれは難しいでしょ。
母親が教えるのが一番「自然」だと思う。
>>678はうちです。
1歳半健診やっぱりひっかかった。
専門の病院にはもうかかってるんだけど、最初は伏せて話を聞いたみた。
2歳頃に電話で様子を訊くから、親子教室等はその後で、
ということだったのだけど、無理にでもお願いするべきだったか。。
専門の病院とそこのSTでは軽く見られていて、次回予約も半年後にされてしまったんだけど、
そういう所は重度の子が優先だから、と今日言われた。
軽度は色々保障がなくて大変と聞くけど、
早くも宙ぶらりんな感じで困った。
もうすぐ3歳男児。
言葉が遅く、表情や行動も幼い。
(心理士からそう言われているし、親の目から見てもそう思う。)
ただ背が高く、体格だけ見ると4歳ぐらいに見える。
支援センターに行くと、同年代と勘違いした4歳くらいの子が
遊ぼうとして近づいてくるけれども、
期待していたレベルの反応がないのでつまらないのかすぐ離れていく。
同じぐらいに産まれた子達とも、同じレベルで話したり遊んだりできないので
しばらくすると輪から外れてしまう。
幼稚園に行くようになったら、やっぱり輪に入れなくて
お友達においていかれてポツーンと一人で過ごすか
ミソッカス扱いされながらなんとか輪に入れてもらうかになるのかな。
その姿を想像するととても切ない。
>>789 泣いてる子や他の子のマネするのは、共感力の高い子とか
周囲の状況にアンテナ張ってるタイプの子にはよくあるよ。
それはオウム返しとは違う。
相手が自分に対して発した言葉をそのまま繰り返す3つ目がオウム返し。
基本的に普通に返事できることが多ければそんなに心配することはないと思うけどなあ。
>>799 診断済みの3歳半男児持ち
体験談ですが、こうしたいという要望は早めに、色々な所で、
はっきりと伝えたほうが良いです
まあネットで調べないとこうしたいっていうプラン、たとえば
「療育」「ST」「OT」「集団訓練」とかはわからないことがほとんど
なんだけどね〜
>>799 診断済4歳児男児持ちの私も
>>802に同意。
自治体は、親からのクレーム(「うちの子を障害扱いすんな!」とか)を恐れたり、
親子教室の定員がいっぱいとかの理由で、親が強く求めないと情報すらくれないことが多い。
その情報も役所に聞いても本当集まらない。
実際保健師さんも自分の管轄のことしか分からないみたいなので、
もし地域に、親の会とかNPO法人で活動してるとこがあったら、そういうとこに聞くのがいいよ。
すぐには何もできなくても、いつ頃どうしたらいいか知るだけでも違うと思う。
>>800 うちの子は3歳から4歳で本当に変わったよ。
言葉は微妙な2語文で同年代の子が来ると逃げていたけど、
今ではお友達大好きで、会話しながらワーワー遊んでる。
友達が誘ってくれると、できなかったこともできたりして。
診断下りてる位だから、問題が無いわけじゃないけど本人は毎日楽しんでる。
あくまで今のところは、でこれから周囲が成長していくのにどれだけついていけるかは
わからないけど、去年の今頃は毎日泣いて(自分が)こんな事想像できなかった。
>>803 横入りすいません
うちも三歳診断済みです
つい最近診断が下り、来月から療育が開始します
うちの自治体も私から療育の希望を伝え、ようやく診断をしたぐらい
のんびり体制なのですが
希望としては、言葉の遅れが気になるので
民間でやってる言葉の教室も探していますが
ネットだと今一、これだと言う教室がありません
民間を使ってる方はどこて探しているのでしょうか?
やはりどこか自治体で聞くのが良いのか
なかなか情報が掴めず困りました
>>802>>803 ありがとうございます。
遠慮してちゃいけませんね。
もう専門家に診てもらっているという変な安心感もあったかもしれません。
病院へはまだ2、3度行っただけですが、
管轄の違う所でまでガツガツするのも良く思われないのかな・・・
とも思ったりしてました。
もう発達遅滞スレのほうが合ってるかな。
診断下りた子のスレだと勘違いしてたけど、様子見中でもいいみたいですね。
このスレのお子さん達は凄いと思える子ばかりですよー。
たすけて
吐きそうなくらい不安
こんな天気のいい気持ちのいい日なのに気分が滅入る
ママーって笑顔で来て欲しいよ・・・
>>804 803です。
丸投げな感じで申し訳ないけど、通う予定の療育施設で相談してはどうでしょうか。
パンフが置いてあったり、評判をきいたりできるかも。
自分の通う療育ではSTも個別で行っていました。
自治体は特定の民間施設をおすすめするわけにはいかないようで、
病院などもリストをくれるだけでしたが、聞いてみてもいいかも。
>>806 どうしましたか?
ここに不安な事を書きだして、人に聞いてもらうだけでも
気持ちが変わるかもしれませんよ。
>>807 ご返事ありがとうございます
そうですね、療育が始まり、少し馴れてきたら聞いてみようと思います
病院だとやはり発達障害を扱う大学病院が良いのでしょうか?
でも大学病院だと紹介状がいりますよね
なかなか情報を得るのも大変なんだと実感しています
1歳10ヵ月♂視覚優位、多動の疑いで親子教室に通ってる
外に出るのがつらい
とにかく気に入らないことがあれば、道路でもどこでも寝転んでギャン泣き
抱っこしても、とにかく暴れる
泣き叫ぶ子を無理矢理抱え、顔を平手で叩かれながら帰宅する毎日
目的地までたどり着けたことがない
家ではそう近自分の性器ばっかり触ってる
汚いものを見る目でみてしまう自分がいる
どう接すればいいのかわからない
一歳なりたて娘。
運動発達がゆっくりで(検査したら三ヶ月遅れだった)先日から病院がやってるリハビリサークルに通いだした。
そこで娘の現状の聞き取りがあったんだけど
好きな遊びは?と聞かれて答えに少し困った。
とりあえず物を箱から出し入れするのがブームなのでそう答えたんだけど
一歳ちょうどの子って遊びらしい遊びするのかな?
運動発達だけじゃなく知的発達も遅れてるんじゃないかと不安になってきた…。
皆さんはこの頃どんな感じでしたか?
1歳半健診で心理士さんとのお話しを勧められました。
子供は1歳7ヶ月。
応答の指差しできず、
多動気味だからかな…
なんだか手がかかるなと思っていたけど、育児てこんなに大変なものじゃないのかも〜と思うと
心が折れそうです。
出産して初めて子供の寝顔見て泣いてしまった。
>>811 1歳2ヶ月娘
うちなんていまだに出し入れだよorz
あと遊びっていうか本読んだり、シール貼ったり、しまじろうに飯食わしたりとか
1歳のころは高い高いだったよ
今でも好き
運動の発達がゆっくりだと身体を動かして遊ぶのも難しいから限定的になりそう
本人が楽しそうにしていればそれは好きな遊びってことでいいと思う
いないいないばー とか ボールコロコロ とか
>>813 しまじろうにご飯食べさせたりとかって高度に感じる。
うちもあと少ししたらやるようになるのかな…普段おままごと的な遊びしてないからやってみる!
運動発達が遅れてるから好奇心もあまりないようだねと言われた。
運動発達と連動するように芽生えるものだから仕方ないらしい。
発達検査では唯一社会性だけが月齢相当だったよ…。
1歳11ヶ月 男児
やっと応答の指差しが出来るようになってきた。
間違う事もあるけど、○○はどこ?の質問に
指差しで答えるようになってきた。
普通一歳半には出来るから半年遅れなのかな。
そして多動気味、絶対に手を繋がない。
横目をしながら走る、テレビを見ます。
視覚優位なんでしょうか。。
言葉は遅れていて、ほぼ宇宙語です。
二歳検診を勧められています。(普通は受けない)
うちの自治体は三歳から療育があるみたいです。
絵本を読んだり、語りかけしたり、良さそうな事は
していますが、何かできることありますか?
子供の将来を思うと不安です
そういえば、先月のしまじろうのオモチャはまだ開けてもいなかった
かじるか投げて終了だしな・・・
うちは1歳7ヶ月男児だけど、しまじろうのDMにあった食べ物あげる教材は気に入ったみたい。
ただ、体験用でペラいからすぐ破かれて使えなくなったw
ぬいぐるみに歯ブラシとかストローマグとか押し付けてるから、お世話遊び?は好きなのかな。
うちは少し前に書いた「ドアの開け閉めブーム」子なんだけど
未だに一番熱中する遊びがそれって・・・orz
積み木も気が向いたら5、6個くらい積むけど、壊すか投げるか口に入れる専門。
型はめは家にないせいかもだけど、全くやり方が分からないらしい。
よその人に言える「うちの子の好きな遊び」はせいぜい絵本めくる(読み聞かせは無理。興味引いたものを指差ししたり)くらい。
来月保健センターで個別相談乗ってもらう予定。
通常の相談に行った後、保健センターから「良かったらいらっしゃいますか?」と連絡があったんだけど、
誰が見ても黒かグレーっぽい感じだから呼ばれたんだろうか。
それか自分が必死過ぎなのを心配されたのか?
>>818 1歳です
10月生まれだから真ん中へんのはずなんだけどな
1才3ヶ月、ハイハイのみで立たないし
言葉もない、指差しもないし、オモチャで遊ばない
今日トメに呼び出されて、凄い風の中行ったら
専門の病院に行くように言われて
発達が遅い原因を調べるよう言われた
帰り道の車の中で涙が止まらなかった
旦那もよその家の子と比べて、おかしいって言うのみで悲しい
調べられるものなのかな?
2歳4ヶ月息子
単語は結構出てきてると思うのですが、まだ親にしか分からない言葉が多く
2語文はまだまだで、名前呼んだら返事するけど、別の名前(父の名前とか)を呼んでも返事しちゃいます
よくまったく話さなくて急に言葉が爆発!っていうのは聞くけど
微妙に話すけど何だか遅れてるなぁっていうのはどうなんでしょうか
ただマイペースなだけ?運動発達は順調でボタンのある服も脱ぎ着できて指先も器用
理解もだいぶしています、○○はどれ?とか洗濯に持っていって等は出来ますが、机に乗ってはダメとかは聞きません
>>820 その月齢ならまだ発語や指さしはなくても許容範囲だと思います。
一歳半健診まで様子見で良いと思うけど、運動発達の遅れがあるなら発達相談ついでに保健センターで聞いてみたら良いかも。
保健センター経由で病院を紹介して貰えるかもしれないし。
そんな私は811なんだけど、掴まり立ちもしないのかな?
うちがそうなんだけど身体が柔らかかったりとかはないですか?
遅くても病気とは限らないし、診て貰えるなら貰った方が自分が今すべき事がハッキリして精神衛生上良いよ。
ちなみにうちはヨタヨタしながら掴まり立ちするけどハイハイができなくて
ハイハイはしない子もいるけどうちの子はした方が良いから…とサークルで言われて練習中。
具体的な方法も教えてくれましたよ。
820です、つかまり立ちは先週1回したきりです
ハイハイで移動がメインでこの前、同じくらいの子のいる友人の家に
遊びに行ったら、歩き回って、おしゃべりして
オモチャで遊んでて、差にびっくりしました
イチゴを手でつかんで食べていて
うちはそんなことしてないし
824 :
名無しの心子知らず:2011/05/31(火) 20:52:19.02 ID:sVFh+M5E
てか俺の一歳5ヶ月の息子それ以前の問題がある事に気づいた
ブーブーとかワンワンてなんだよw
犬とか車の名前とか教えてないから指差しなんか出来るわけねーw
普通の子は1歳半くらいでも
遊んでるうちに自然と集まったりするんだね。
うちの子だけ何処吹く風だわ。
1歳3ヶ月女児
まだ一人で歩きません
一瞬の一人立ち、伝い歩き、移動はハイハイがメイン
手をとれば歩きます
言葉は、ごぁ(ごはん)、ないないばぁ(いないいないばぁ)、
かぁい(かわいい)、おあよ(おはよう)、はい(返事)
積み木つめない
コップ飲みできない
スプーン使えない(すくって渡せば自分で口にいれる)
指差しはします
児童館等に行っても、他の子と遊ばないないで
私にべったりか、鏡にうつる自分にウットリ・・・
勝手に1歳半健診まで様子見でと思ってましたが
もっと色んなところに連れ出して他の子と触れ合わせて刺激?を与えたほうがいいのでしょうか?
近場の児童館は月1のイベント?時以外は
人っ子一人いないので貸切状態です
他にも子育てサークル(月1回)に参加し
週に2〜3回スイミングに行ってます
ちなみに去年越してきたのでママ友と呼べるような人はいません
もしくは、早めに市や病院等の発達相談とか行ったほうがいいんでしょうか?
827 :
名無しの心子知らず:2011/06/01(水) 01:39:08.53 ID:SGzDMyrT
うちの一歳半の子はなにか物を持ってないと落ち着かないみたい
公園とか行くと小さい枝や石を拾って帰るまで離さない
取ろうとすると泣き叫ぶ
自閉症の特徴かな?
828 :
名無しの心子知らず:2011/06/01(水) 01:54:26.73 ID:L3bmDqb5
>>827 普通じゃないかな?
少なくとも自分の子も、保育園の同じクラスの子にもそんな時期があったよ。
徐々に落ち着いてきました。
829 :
名無しの心子知らず:2011/06/01(水) 04:23:28.60 ID:Ms3Q1i0F
発達障害の子を虐待した母親
>>827 何が問題ですか?
うちのもうすぐ1歳3ヶ月より賢くて羨ましいです
832 :
830:2011/06/01(水) 09:05:15.41 ID:5x1kD7uD
ここの書き込みのほとんどが自慢に見える
>>833 そう考えちゃうのは溜め込んでる証拠だよ。
嫌じゃなかったらここで吐き出しちゃいなよ。
1歳3ヶ月になる娘
健常の人見知りがない、後追いがない
のと
障害の人見知りがない、後追いがない
ってどこかで見分けられないのかね
娘がわたしのことガン無視なので寂しい
まず、わたしを探さない甘えない
おもちゃ大好き
一人で勝手に寝る
手がかからない
だけど、応答の指差しも微妙ながらできるし、よく笑う
言葉の理解はまあまああると思う
「ね、後ろにある靴下とって」
って言うと後ろ向いてとってくれる
言葉の真似もしようとする
もうすぐ1才3ヶ月の男の子
初語なし
ばっば・じゅっじゅなどいうけど意味はなく
宇宙語のような複雑な言葉も見られません。
指差しはたまにあるけどほとんどが手さしです。
そのときほかの子だとあっ!とか言いながら指したりしてる気がしますが
うちのは黙って指しているだけw
あとわたしが見て!と指差すと指差した方向でなく
私の指をじっと見ています。
(横にいて対象物が近くにあるときはちゃんとその物が見れます)
応答の指差しはできません
もしもし、あっかんべーなど簡単なまねがしますが
こんにちは・バイバイは人が相手だとほとんどしません
(意味もなくやってるときはあります)
あと1人が不安みたいで1人では別の部屋にいれません。
後追いというか不安が強いみたいです。
土日などほかに人が一緒にいるときは平気なのですが
2人きりのときはちょっと離れるだけで大号泣です。
散歩中に車が通る音がするだけで泣きます。
抱っこしてほしいときや指差しのときに
意思表示みたいな声が出ないことが多いのが気になります
発語はまだまだ先になりそう・・・
ちなみに上に7歳の男子がいますが
発語は2歳2ヶ月、現在高機能の診断をうけています。
下の子は目も合うしこだわりもないので
大丈夫かな?と思ってたけど発語もないし
もしやダブルパンチ・・・と毎日もんもんしてます
一歳半検診を受けてきました。
カードを指差す検査ができなかったのと、
積み木を目の前に出されたときに無反応だったのが気になるらしく
2歳検診も受けることになりました。
何もないところでテンションが上がり
奇声を発しながらひたすら部屋を往復する行動が気になり相談したのですが、
30秒ほどでいいので問題の行動を録画して見せてくれれば
周囲との関わりを持ちつつ、ただ遊んでいるだけなのか
周囲とは無関係にテンションが上がってしまうのかわかると言われたので
普段の行動で気になることがある方は
携帯に録画して持っていくといいと思います。
スーパーにて同い年くらいの子とその母親の会話が成立してるのを見て
あんなに喋れるんだ・・・と凹んでしまった
2歳半なら当り前だよな
なんかなにもかも嫌になる
>>838 835だけど、それよくある
スーパーで「あ、1歳半くらいかな」と思って横切ったら
「あ、お友達がいるね〜同じくらいかな?」とママに声をかけられた
「こう見えても1歳2ヶ月とちょっとです」って答えたら
「あ、おんなじくらいだね〜うち今日で1歳と3ヶ月なんですよ」って
その子は活発に色んなものを指差しては「あー!」って言って歩き回ってた
ママがいなくなると「ママ、ママ、ママ」って・・
へこむわ
うちなんて歩かないし、ママいなくなってもいいし、共感の指差しなんてほぼないし、ママ言わないよ
そんな娘は今わたしのブラジャーをかぶってたorz
>>833 わかる、わかるよー
積極的に近付いてくるのって発達早めの子のお母さんが多いのかな。
どうもうちの実母がそうだったみたいなんだけど。
当時の育児日誌見せてもらったら、
同じ歳くらいの子は即ロックオンして話し掛け、
心の中で、あらまだ○○できないのね?
と優越感に浸っていたみたい。
(そんな発達早めだった私はアスペっぽいんだけど)
もちろん、そんな人ばかりじゃないと思うけどさ。
今、私の実母みたいな母親に出会ったら殺意わくなぁとw
うちの実母もそのタイプかも。
孫が少し何かできると、
「親戚の●●ちゃんはこのころ出来なかった。この子は早い。頭がいい」
って言ってくるの聞いてうんざりする。
そういう世代だったのかなぁ。
発達遅い子は1歳代がつらいよね。人と比べてしまうし。
うちも1歳代は児童館に行っては真っ黒な気分で帰ってくることが多かったけど、
2歳に入って急に伸びて、2歳8カ月の今は会話もできるし真似も上手になった。
1歳代はまだ分からん。子供は急に伸びるときもある。
遅めの1歳児に悩んでる方は、希望を捨てずに毎日なんとかやり過ごして、と言いたい。
時が解決する場合もあるから。
吐き出し。
2歳1か月、いろいろしゃべるのに最近クレーンみたいなことをします。
絵本をもって、私の手をとり絵本に添え「読む読む」。
おもちゃのボタンを押してあげたら、「おかあたんがやる」と言って
私の手をボタンに持っていく、など。
クレーン現象なのでしょうか。ちがうのかな。
命令形が使えず、「おかあたん起きる」、「集める」、「開ける」、と、
「○○する」と言うのも気になります。たまに横目するし、
独り言多いし、手遊びダンス一切しないし、ほかの子の輪に入れないし。
だめだ、何もかも気になる。
>>842 ほとんど、うちと同じです。(2歳1ヶ月、4月生まれです)
うちは男の子ですが、うちのほうが酷いかも。
「開けて欲しい」→「開く!!開くーー!」
「食べたい」→「食べゆ、食べゆーー!」
と、こんな感じですが、命令形だの五段活用なんて2歳には無理なんじゃないかと心配していませんでした。
独り言も多いですよ、言葉の練習しているんだと微笑ましく見ていました。
あ、それと、うちもクレーン現象かな?と思うような行為も増えてきた頃です。
幼児向けの習い事の先生に聞いたところ、この年齢にはよくあることらしくて、
知能が発達して、さらに要求が増え、言葉で伝えきれないぶん、クレーン現象になる場合が多いらしいです。
自閉症に見られるクレーン現象とはまた違うものだと聞きました。
ただ気になっているのが、手遊び、ダンス、真似っこ遊びをうちもしません。
個性なのか、どこか悪いのか、まだわからなくて。
必死でこっちが踊ったりして誘っているのに、息子から物凄く冷めた目で見られて、なんとなく恥ずかしいですw
それに他の子がいると、モジモジしたり母親の後ろに隠れたり抱っこをせがんだりします。
この年齢の男の子だとよくあるものだと聞きました。
横目は1〜2度しました、つま先歩きは2〜3度かな・・・。
どちらも3ヶ月くらい前でした。
発達について、本やネットでかなり見聞したので、その行為(クレーン現象を含む)を見たときはメモしています。
でも健常児で4〜5歳くらいまで、遊び感覚でやる子も沢山いるらしいです。
気になって気になって仕方ないと思いますが、
>>842さんのレスを読む限りだと、大丈夫な気がします。
844 :
名無しの心子知らず:2011/06/02(木) 15:58:06.55 ID:gqM3FEFX
今日はじめて発達相談うけてきました。発達障害だろうとのことで、療育通うことに。
二歳八ヶ月ですが、宇宙語のみです。
公園やスーパーいくたび、へこみますよね。
同い年恐怖症
毎日つらいです…
もうすぐ三歳一カ月、男児。
それまで親子教室として幼稚園に月2回ほど通園していて、
今日が初めて母子分離しての登園。
みんなと一緒にお遊戯しない。
一人勝手に、マイペースに遊ぼうとする。
先生の話を聞かない。
指示が通りにくい等の指摘を受けてしまった・・・
前々からそんな傾向があるのはわかっていたけど、
改めて担任からちらっと多動という言葉を聞かされて凹んだ。
家じゃわりと指示通るんだけどな。
言葉は遅めで会話はあんまり成り立たないけど。
今月ある三歳児健診で何かはっきりするのかな・・・。
846 :
名無しの心子知らず:2011/06/02(木) 16:52:41.03 ID:jh1Y9Vxd
震災のおかげで3ヶ月近く遅れての1歳半健診行ってきた。
こんなにタイミングずれてもいいのかな?
応答の指差しせず。家ではやるけど3ヶ月前はしなかったような気がする。
今月二歳の息子。
特に発達気にしてなかったけど、近所の一ヶ月半早い女の子が会話が成り立ってたり、歌を上手に唄ってるのみてへこんだ。
二語分も〜いっちゃっただけ。
子育てって自分が試されてるようでへこむし、疲れる。
>>847 うちの息子も2歳になった時はそんなもんだったよ。
ママ、パパがちゃんと言えるようになったのもその頃。
それまではマー、パーという感じで、二文字以上(二語どころじゃないよ)の言葉にならない。
今2歳5カ月だけど、二語文だの三語文だのすっ飛ばして、普通に文章でしゃべってる。
冗談も言うし、歌も歌うし、替え歌や自作の歌も歌ってる。
しゃべりだす時は本当に突然しゃべるよ。
へこむよりも、その時を楽しみに待っていた方がいいよ〜
849 :
842:2011/06/03(金) 08:29:30.07 ID:SoYoIuNA
>>843 うちも4月生まれ男の子です。似た感じの子がいて、なんだかうれしいです。
そうですね、まだ2歳なんですよね。五段活用は無理か。クレーンも納得です。
しゃべるようになってから、ついつい多くを期待しすぎてるのかも。
ダンス系は、他人が踊るのを尻目に走り回ったり、おもちゃで遊んだり。
誘っても逃げます。
いま一番気になっているのがこのことで、「ほら、あんな小さい子も
踊ってるのに。なんでやらないの」と、文句を言ってしまうことも多々あります。
なんかあるにせよ、ないにせよ、本人を否定すること言って育てちゃだめですよね。
息子さんの様子を教えていただけて、すこしほっとしました。
ありがとうございます。
>>845 うちもそんな感じです。そのうえ言葉が遅く、攻撃的
何となく気が付いていても、ハッキリ言われると凹みますよね
私は「男児だし、上の子も遅めだったけど大丈夫だったし」と楽観していたため今困っています。
早生まれの為、3歳児検診は3月で幼稚園は決まっており、専門医の受診が始まったのは入園後。
今の幼稚園は障害児の受け入れをしていないので、診断の結果普通級は難しいと言われたら転園かもしれません。
楽観していたため何も調べたり努力しなかったから知識が乏しくて
病院に行っても普通の病院と違うから、診察の流れや指導の種類もわからず困った。
発達テスト受けたら決定的に出来ない事がつきつけられて凹むし
出来ない事はわかったけど、対処の仕方はまた来週〜なのでやきもきする。
来週の診察で前進できると良いなぁ。
>850
845です。
私も「男児は成長遅い」という話にのっかって
安心しすぎてたかもしれません。
今までの健診も怪しげながらものらりくらりとクリアしてきてしまったし。
うちの幼稚園ももしかしたら障害児は受け入れ不可かもしれません。
苦労していれた園だけに転園は避けたいけれど、
現実を見つめなきゃダメですね。
園のためにも息子のためにも。
変な話だけど、ママ友関係で悩むご近所さんが羨ましい。
なんというか高い次元で悩んでるんだなあ、みたいな。
三歳一ヶ月の男児。言葉は二語文、たまに三語文。
1歳の時から保育園に通ってて周りの子より少しだけ言葉とか遅くてもそのうちペラペラ会話するようになるだろうと思って、気楽に待ってたけど二歳後半あたりから他の子に比べて幼い、会話できるようにならない、理解力があまりないので心配になってきた。
未だにジャンプや遊具に登ったりすることができなくて運動面でも人より遅く不安になってきて小児科を受診。
私の話、保育の先生みた様子を話したところ、ボーダーラインだけれども診断をつけるとしたら高機能自閉症にあたるだろうと言われた。MRIと脳波は異常なくてんかんでもないことがわかったため、言語と運動のリハビリをすることになりました。
そのリハビリでどれだけ伸びてくれるか…。
1歳2ヶ月男児。言葉は宇宙語で単語は喋れないし、バイバイなどの真似もしない。とにかく気に入らないと奇声がすごくて、いつも注目の的になる。 <br> タイヤ大好きで、ベビーカーのタイヤや、車のタイヤを触ってる。保健師さんに相談してみようかな
>>854 指差しはどうですか?
指差しが出てれば言葉はもうすぐそこまで出掛かってると思うよ
856 :
名無しの心子知らず:2011/06/05(日) 14:26:00.98 ID:K/CmrF8A
854ですが、指差しもできません…手さしで「あー」とかやるぐらい。
>>854 それくらいの男の子ならいたって普通でしょ。
不安になって保健師に相談行くくらいなら、今から3ヶ月外遊びにマジでつきあった方がよっぽど刺激になるかと。
>>852 3歳2カ月(早生まれ)、幼稚園年少です。
最近、2語文が少しづつ出てきました。と思ったら、ここ、2〜3日で3語文が二つ!
ウレシイです。
全体的に幼くて、1年遅れくらい?2歳くらいの感じがします。
今までの検診は「様子を見ましょう」ばっかりだったけど、3歳半検診でなんて言われるか…。
859 :
sage:2011/06/05(日) 19:24:50.60 ID:Y2vJEvJk
シャフリングベイビーは、あまりいないみたいですね。
うちの子は、1歳4ヶ月。しり歩きとつたい歩きができる。最近を両手を持ってあげると歩けるようになった。
ハイハイは、一切しない。
言葉は「イナイイナイババア」と「マママママ」ぐらい。指差しはできるけど、言われたものを指すことはできない。
何かを言われると「ハイ」と言って手を挙げる。だけど内容は分かってないみたい。
発達も気持ち遅れてるような気がして心配です。
860 :
859:2011/06/05(日) 19:27:40.46 ID:Y2vJEvJk
下げるの失敗です。ごめんなさい。
逆に何ができてれば発達障害じゃないってあるのかな?
3歳なり立てで3語文でてるのに高機能自閉症なの?うちの娘アウトだよorz
>>859 うちの11ヶ月男児、シャフリングベビーだよ。
つかまり立ちすらしないよ、したくてもがいてるけど。腕の力が弱いみたい。
昨日やっとうつぶせから自力でお座りできるようになった。
理解や言葉に関しては、まだあまり気にしてない。
ビー玉転がすおもちゃとかを正しく使ってるし。
今はシャフリングは正常発達の一つと認識されてるみたいだから
あまり気にしなくていいんじゃない?
>>859 ノシ
今1歳8ヶ月でやっと手を引いて歩く+なんとかひとり立ち
1歳まで寝返りなし、自力で座れず→誕生日過ぎたらいざり開始
1歳半でつかまり立ち
ハイハイは足を持ってサポートしたらできるようになったよ、つい最近だけど
ちなみに10ヶ月健診も1歳半健診もひっかかった
>>861 852です。三語文は少しでているものの、全体的に他の三歳児よりも幼いのです。発音は赤ちゃんみたいで、「お茶のみる(飲む)」おくすりを「おすくり」など。
特に気になるのは理解力がほとんどなく、こっちの言ってること簡単なことなら返答があるのですが、「今日保育でどんなことして遊んだ?」とか「お昼ご飯何食べた?」などには一切答えられません。
絵本にごぼうの絵があって「これなぁに?」と聞くので「ごぼうだよ。ごぼう」
と教えて一分後くらいにもう一度「これなんだった?」と聞くと「???」な状態です。
かくれんぼやカルタなどルールが全くわかっていないため、カルタを並べてもぐちゃぐちゃにしてしまって全く遊ぶことができません。保育園でも同じクラスの子と遊ばず、一人で遊ぶことが多いです。
続きます。
おしっこやウンチは三歳になったあたりから家では教えてくれるようになり、最近はあまり失敗はないです。洋服の着脱はまだ大人の手を借りなければできません。
食事はお箸やスプーンを使って食べますがたくさんご飯つぶをつけたりこぼしたりしてきれいには食べられません。
小児科の先生は高機能自閉症と言っていたのですが、私はどちらかというと精神発達遅滞ではないかと思ってます。
こだわりやパニックなどは特にはないしお姉ちゃんやお姉ちゃんのクラスの子などとはよく遊んでいるみたいなので。
理解力は二歳前半くらいではないかなと思います。
九月に三歳児検診があるのですが、そのころにはどのぐらい成長できているか、リハビリの効果が出ているように願いたいんですけどね。
866 :
859:2011/06/05(日) 22:45:08.65 ID:Y2vJEvJk
リアルでは1人も見たことないんだけど、やっぱ結構いるんですね。
心強いです。
>>862 うちも1歳すぎるまで、つかまり立ちすらできなかったです。
気にしなくていいって意見と、自閉症の可能性ありっていう意見も見たことがあって、そういうの見ると不安になりますね。
>>863 うちも1歳半検診ひかかるかもです。最近急激に成長してきたんで、多少なりとも歩けるようになるといいんだけど。
1歳7ヶ月。
オモチャを投げたり蹴ったりが酷い。
自分で片付けることも覚えないし。
他にも諸々気になることはあるんだけど、
最近、プレイルーム等に行った時の周りの視線が痛くて辛いorz
>>864 レスありがとう。3歳ってそんなものだと思ってたけど、保育園の子は早いから余計に遅く見えるのかなぁ。
うちは未就学時で4月から週1で幼児教室いってるけど、おしゃべり上手はいるけど似たり寄ったりかなぁって安心しちゃってた。
運動神経はいいけど、言葉は864さんと似たような感じ、「今日何した?」なんて答えられるはずもなく。
トイレは事後報告のみ、3歳になったらお姉さんパンツにしよう!と言ってるのでもう少ししたら始める予定。
うちは3歳になったらすぐ検診があるのでひっかかっちゃうかぁ。
リハビリの効果出るといいですね。うちももう少し話しかけ方考えてみます。
指さしって確か共感、要求、応答の三種類あるんでしたよね?
まずはどれからし始めるんでしょうか?
1歳0ヵ月の娘、今日初めて指さししたけどどれにも該当しない気がする。
気になるものを見つけて、あっ!と言いながら指さししてるように見えたんだけど、ただそれだけ。
こっちを見てアピールする様子はなかった。
これは共感の指さしとは違うよね?
自己完結っぽいのが気になる。
一歳ならまだ気にしなくて良いのかな?
あと、物をこちらに差出しながらあーあー言うんだけど、どうぞをしてる感じでもない。
それこそ指さしではないけど見て見てって言ってるんだろうか…。
ちなみに運動発達も遅れていて、ズリバイするけどハイハイはできない。
短い距離だといざる。
高バイできないのはうちの場合、足の付け根の関節が開きすぎるかららしい。
そんな理由からかハイハイはできるようにするべきって事で今は訓練受けてます。
運動発達が遅れてるから余計に他の発達も気になってしまう…。
>>869 一歳なりたてならもう少し待ってあげても…心配になる気持ちはわかるけど。
うちもその位の頃はあっちこっちただ指差すだけだったよ。
ただ意味も無く遊んでるんだよ。
うちの男児はそれ+超動きまくりだったから「多動!?」なんて不安になってたよ。
>>869 確か、発見、要求、共感、応答の4つの指差しがあったと思う。
何かを発見して「あっ、あっ」と指差すのは一番最初の段階で普通だよ。
2歳10ヶ月。やっと二語文が出だしたところ。
テレビでイチゴ狩りの様子を見て、自分もおじいちゃんとイチゴ狩りをした事を言ってるんだろうけど、「イチゴ じいじ ◯◯ちゃん 見たね。」とすべて単語。
どうやって文章で話すように教えてあげたらいいんだろう…
>>874 お子さんすごいじゃん。
2語文出たてでもそれだけ言葉が並べば、あとはすぐ文になると思うよ。
「そうだねー。○○ちゃんも見たね。じいじとイチゴ狩り行ったね」と
それらの単語をくっつけてあげたらいいだけじゃないかな?
>>868 ありがとう。娘さん保育園などに通い始めたら劇的に言葉が増えたりするかもしれませんよ。
お姉ちゃんの方は二歳で急にベラベラ話始めたので、いずれ下の子も話出すだろうと気楽に構えていたのですが、二歳後半であれ?さすがにちょっと遅いかな?と思ったのがきっかけでした。
発語は遅くはなかったのですが、それからがなかなか増えませんでした。一問一答で会話にはまだなりません。868さんの娘さんはどんな感じなんでしょうか?
>>875 ありがとう。
そんな感じで答えてあげてたら、いつか文章になるかな。よく語りかけるようにしてみるね。
>>877 そこまで言葉出てるなら、あと少しだよ。
うちも年初には「まめ」のことを「め」とかほとんど一文字でしゃべってたけど、
そこから2,3カ月で2語文3語文、半年経った今は間違いつつも助詞入れてしゃべるようになったよ。
会話もそこそこ成り立つ。子供の成長ってすごい。
>>869です。
お答え下さった皆さんありがとうございます。
発見の指さしなんてあるんですね。
貼っていただいたサイトもとても参考になりました。
後追いがなかったりと気がかりな点もあるけど、コミュニケーションはとれてるように思うので今は心配しすぎないようにします。
明日はリハビリの日だ。
今は身体発達を促す事を頑張ります、って頑張るのは娘なんだけど。
3歳。ちょっと2語文が増えてきた。
夜、帰ってきたダンナに「とうしゃん!かえりー!」「どうじょー!はいってー!」と言って爆笑を誘う。
トイレのドアを「トントン」とノック。入って「こんちわー!ボク、○くん!」とトイレに挨拶。
子供のおしゃべりってホントに笑えるわー。
半年前は本当に煮詰まってた。
こちらが話した言葉をマネしない。
「ね」というと「ば」
「こ」というと「ぷあ!」
「ねこ」というと「うっだー!」
みたいな感じ。
ワザとなの?嫌がらせなの?もしかして耳が悪いの?とか思ったけど
木になっていた「柿」を教えたら一度で「かき」と覚えた。
半年後の今は、もちろん言い間違えも多いけど教えた言葉は大概一度で覚えます。
幼稚園のおかげもあって2語文が増えてきました。
ずーっとしゃべっててうるさいです。
部分的にですが歌を呟いていることもあります。
今もアカン警察の録画見ながら「けいれい!ぴしっ!」とか言ってます。
ただ、心配もまだまだあります。
「幼稚園で何をしたの?」とか
「給食は何だった?」とかそういう質問に答えることが難しい。
まだまだ悩みは多いです…。
幼稚園の事教えてくれないのは、健常でもよくあることだから気長にね
今朝同じクラスの子がママから離れなくて大泣きしてた
このママはそりゃあ大変だろうな
すんなりバイバイした私たち親子を羨ましく思ったかもしれない
でも今このママの大変さと家の子の大変さは全く別物なんだよなー
毎日ママって泣かれても、この子はちゃんとお話できる子だし、段々泣かずに行けるようになるだろう
家の子は、今よりもっと話せるようになるだろうけど治るわけじゃないんだもんな
やっと子供の発達と向き合いはじめて、支援サービスとか調べ始めたばっかりで
あれもこれもやらなきゃいけないけど、どうしたらいいかわからない
頭が混乱してるってのに行事が続いたりや子供が熱出したり旦那出張で心細かったり疲れたよ
今が最初の山場なんだろうな
冬に太った分がスルスルと落ちてきた
この調子でマイナスになってくれー
子どもの将来のことを考えすぎて眠れない。
言葉が遅かったと言う事は、今追いついていても言語性LDの可能性が高いのでは?と思う。小学校で勉強が始まるまでは安心出来ない。
>>883 わかる。
検診項目はギリギリ通るか通らないか、レベルで
発達相談を受けたら「遅れはあるが障害ではない。個性の範疇」と言われた。
今は2歳10カ月、最近やっと2語文出てきて言葉数も一気に増え、
所謂「言葉の爆発」という時期なんだろうと思う。
一応は三歳前に二語文が出たということで、健常扱いになるんだろうと予想。
でもさ、一応健常とはいえ小学校で下位10分の1に入るような成績だったら
将来苦労するのは必定、そうなった所で「何もなくて良かった」と喜ぶ気にはなれそうもない。
LDの心配は勿論、LDの範疇にギリギリ入らないまでもひどい成績不振とか
そんな風になってしまう可能性があるのではないかという不安は持っている。
学校の成績は言葉のバリエーションより理解や記憶力が重要で、今話せないからバカになるって関係なさそうだけど…
今話せないと馬鹿になるとかじゃなくて、
LDなんかだと小さい時に言葉の遅れがある場合が多いんだよ。
887 :
名無しの心子知らず:2011/06/11(土) 00:11:03.50 ID:Ujn2HJd0
LD心配なら漫画読ませ
今月二歳。
周りとそんな変わらないと思ってたけど、今日久しぶりにあった誕生日近い子が二語文しゃべりまくっててびっくりした。
歌うたったりとかしたり、なんか話す内容が目の前のことだけじゃなく、その場にいない人の話とか要求とかしたり頭の中身がうちと違う感じがした。
もっと語りかけたり、絵本読んだりしなきゃいけないんだと思ったし、私がもっとちゃんとしてればと申し訳ない。
子育て自信ない。
>>888嫁に聞かせてやりたい
うちの嫁物知らなさすぎ
本読みしない、単語教えない、クレーン、指差し、なにそれ?って感じ
そのくせ俺が子育てに口出したら不機嫌になる
もうすぐ1ヶ月半検診なのにまだ単語出ないアーアーだけ
不安なるわ
1歳5ヶ月。最近進歩してない気がする…旦那は、言ってる事分かってるね!っていうけど、私の質問や要求に目をそらして無視する。不安だ
1歳1ヶ月
指差ししない…
こっちがすこし離れたとこにあるおもちゃとか指差しして話しかけても
指を見てることが多い。
友達の子(1歳ちょい前)はあっ!あっ!と指差ししまくってた。
はぁ。
>>888 友達の今月2歳になる子もそうだった。
たまに3語分??ってまさか聞き間違いかって時あったわ。
「リンゴ美味しいね」「これはママの」「ママ絵本どうぞ(読んで)」
悪い事して叱られたら頭下げながら「ごめんなさい」
2歳って差がハッキリでてくるからきついよね。
うちは指示が通りにくい、多動やパニックがひどくて人ごみがつらい。
>>888 自分を責めないで。
うちの長男はおっとり系で2歳2カ月頃まで単語数語だった。
4歳になったばかりだけど、今は問題なし。
次男は2歳前から普通に歌ったりペラペラ喋ってた。
同じように育てても子の個性によると思うよ。
うちの従兄弟は4歳まで単語数語、2語文なし、宇宙語なし、おねしょも酷かった。
その弟は2つ下で、1歳半から完全に兄を追い抜いてしゃべってた。
母親はその頃かなり追い詰められてたらしい。
親戚は兄の発達に触れられないため、弟を「天才だ、天才すぎるだけだ」と言ってた。
だから幼い私も「弟君は天才なんだ」と思いこんでた。
で、結局、兄は日本で一番の大学に入った。しかもイケメン。モテるし、実際ひいき目にもいい男。
しかもかなりコミュ力のいる業務の大企業に入った。
弟君は普通だった。3流大から中小企業。
こんな従兄弟がいるせいで、私はうちの子を冷静に見られてないような気がする。
アデノイド肥大による睡眠時無呼吸なんかで
体の成長が原因で脳の血流や栄養不足の場合は体ができてくると一気に回復するから
親戚兄さんもそういうのだったかもしれないね
上の子(一応健常)との扱いで頭が痛い
下(軽度自閉)は言葉が通じないせいで攻撃的だし言う事聞かないので今まで結構叩いてしまっていた
障害だとわかってからは注意をこちらに向けてから言い聞かせるようにしたら叩く事は格段に減った
下の子にはとても良い状態なんだけど、これだと凄く優しくしてるように見えるんだよね
兄弟喧嘩なんかすると大抵原因は下
叩いてた時の方が「親は上子の味方」と安心できてたらしい
今は口では「下が悪いよ」と言いつつも優しく諭すだけだから上には不満みたいで
ストレスで出来ない〜と甘えたり拗ねてトイレにこもったりが増えてしまった
どうやってフォローしようか
>>889 1歳半検診だよね?
奥さんだって慣れない子育ての中がんばってると思うし、
(たぶん口出されると自分を否定されたような気分になるから不機嫌になるんじゃないかな)
内心は不安に思ってるかもよ。口に出さないだけで。
それから言葉は教えたからすぐできるってもんでもないよ。
うちも1歳半ごろは絵本?なにそれおいしいの?状態で、
読み聞かせしようとしても取り上げてページかってにめくるか噛むかみたいな状態だった。
とても読み聞かせが出来る状態じゃなかった。
一度、889さんが絵本読み聞かせしてみたらどうかな。いろいろ状況が分かるかも。
1歳半男児。同月齢の女の子は歌歌ってるし、
ママとのやりとりもおしゃべり超上手だし、ちゃんとずっと目を合わせてくれる。
すぐにフラフラどこかへ行かないし、帽子もちゃんと被ってる。
服めくっていて遊んでいたので「おヘソ出てるよ〜」と言ったらへそ指差してるし…
なんかもう愕然とした。
女の子は小さい子ども、うちの子は大きな赤ちゃんだ。
うちの子、こないだの検診で積み木も指差しもダメだったし、言葉も10個程度だし、
遊んでいる時しかずっと目を合わせてくれないよ。
引き戸大好き、ウロウロ大好き、毎日フリーダムに遊んでる。
でも、私のことが大好きで「ママ、ママ」って毎日追いかけてくれるし、
食卓の片付けや掃除、洗濯も手伝ってくれる。
この子なりに一生懸命頑張って成長してるんだって、私だって頑張ろうと思ったけど、
なんか膝から力が抜けた。くじけそう。泣きそう。いや泣いてる。
私自身ADHD傾向持ちだから子にも遺伝してしまったんだ。
遺伝していない事を祈っていたけどやっぱりダメだったんだ…
>>897 ごめん、どこが問題なのかわからない。
うちの市では1歳半なら単語5コでOKだから10コも出てたら「言葉沢山出てますね!」レベルだよ。
ママ大好きでいろんなことに興味持って楽しく遊べるいい子じゃない。
1歳半ならたとえば座って読み聞かせが聞けなくても手をつないで歩けなくても大丈夫。
少しずつ言い聞かせて出来る時間を増やしていく時期。
そんな時期に一つの場所に留まって大人しくできる子の方が心配な気がするんだけど。
1歳半でお手伝いなんてすごいよ!
下の子@1歳半は上の子がするのを見てお手伝いするけど、上の子が1歳半の時はそんなこと全く出来なかったよ。
帽子だって赤ちゃんの頃から日常的に被せてないと、最近日差しがキツくなってきたからと急に被らせようとしてもそりゃ無理だよ。
2〜3歳でも嫌がる子は嫌がるし1人が脱いじゃうと皆私も〜って脱いじゃうからね。
積み木や指さしは普段からしない?
普段とは違う健診の雰囲気ではしないなんてこともザラだし、指さしはイラストだと出来なくても
実物や写真だと出来るとか色々あるみたいよ。
日頃のコミュニケーションの中でこちらがどんどん指さしして見せて行って指さしの意味の理解が進むといいね。
>>897 健診でどこか指摘されてないなら考え過ぎだと思うよ。可愛いお子さんだよ
一歳半で歌を歌える子、中にはいるのかもしれないけど
正直かなり稀なケースだと思う。そんなのと比べて落ち込んでも意味なし。
>>897 どこからどうみても、ごく普通の可愛い男の子にしか見えない。
子がまだ7カ月だからスレ該当しないけどごめんなさい。
>>894さんの従兄弟のお兄さんの方の様子がイケメンってとこ以外
うちの父と似てたので書き込みたくなりました。
父は3歳までしゃべれず歩けずで、いざりっこと呼ばれてたけど
結局日本で一番の大学に入ってコミュ力要の大企業に就職しました。
ただ、父の叔父(私の祖母の弟)はどうも身体+知的に何かあったらしく
あまり長く生きられない、と言われながら19くらいまで生きた、と
亡くなった祖母が言っていたそうだ。
、という話を母から聞いたのは、わが娘が視線合わない・無表情(笑わない)
親がいなくても平気と色々様子が変で鬱になり、たまらず実家に電話した時だった。
そういう事は先に教えてくれ母よ…夫も私も子無し生活で満足してたのに…鬱治らないよ…
1歳9ヶ月息子。意味ある言葉を1語も話さず…
本当に1語も無い。
言葉の理解力はかなりあり、指示はほぼ通る。
上記の理由で1歳半健診も専門の先生に診てもらったけど問題なしって言われた。
2歳健診までには話してるでしょうって言われたけど、そんな雰囲気全くない。
っていうかジェスチャーばかり豊富になっていき、話す気がしない。
不安が消えない…
>>903 ジェスチャーで要求通っちゃうから話さなくっていっか。って思ってるとか?多分爆発するタイプだと思う
>>903 うちの上の子がそんなタイプだった。
初語は一歳九ヶ月。
それから数カ月は殆ど単語も増えなかったけど
二歳一ヶ月で爆発来て二ヶ月後には三語文喋ってた。
やっぱりジェスチャーが豊富で、どこに相談に行っても
身振り手振りでこれだけコミュニケーション取れれば絶対喋るって言われて終了。
喋れない子の場合、他の手段を使ってでも相手に要求を伝えられるかどうかが重要で
それが出来る子はあまり心配いらないらしい。
確かに今はうるさいくらい喋るよ…。
三歳だけど、かなり語彙豊富で同じ年の子の親に話達者ね〜と良く言われる。
うちも爆発くるまで話せる雰囲気全くないと思ってたのにいきなりどっと来たからもうちょっと待ってみて。
一歳半検診で引っ掛かり、二歳で二語文どころか単語が数個で二歳半検診まで様子見の息子
さっき寝かしつけ中に「お話いっぱいできるように頑張ろうね、勉強して頑張ろうね」って語りかけてたら
急にケタケタ笑い出して耳を塞ぎながらバイキンマンの物まねする時の声色で、
「イヤダー!チェー!イヤダー!」て一人で笑い転げ出してて唖然とした
なんか色々と本人なりに思う所があるんだろうか…マズイ事言っちゃったのかなぁ
イヤイヤ期だし抱っこ魔だし対応に悩むわ
うちも二歳3ヶ月で単語が数個
だけどこっちの言う事はほんと何でも理解してるんだよなぁ
教えてない事まで分かる
爆発こないかなぁ
爆発を誘発させるコツって何かありませんかねぇ…
908 :
名無しの心子知らず:2011/06/13(月) 23:56:23.77 ID:4q4BQiwq
何でも理解ってたまに見かけるけどどれくらいですか?
昨日の夕飯何食べた?とか言葉は無理でも指差しできるんですか?
教えてないことって?
ごめん煽りじゃないんだけど気になってさ
909 :
名無しの心子知らず:2011/06/14(火) 00:27:55.72 ID:FQEmd46B
1歳2ヶ月、つかみ食べしません。
好きなお菓子もひとくち食べてポイ。
でも食べさせてあげると食べる。
おやつでもこれだから、ご飯なんてグチャグチャ‥
グチャグチャしながらも食べてくれれば良いんだけど遊ぶだけだ
2歳8ヶ月女児、やっと爆発期が来ました。
2ヶ月前は単語4〜5個のとにかく無言の生活でした。
ですが理解力はよく親の指示(●●持ってきて、など)には行動で示してくれてました。
保育園に入園し環境の変化が良いきっかけになったかな。
まだまだ遅いほうだけどあの無言の日々を思うと涙がでるほど嬉しい。
よかったね!
「暫く黙ってて・・・」と思うくらいおしゃべりになる日がくるよ〜
>>910 うらやましい。うちの子は二歳8ヶ月で単語数個&ひたすら宇宙語。
特に三文字以上が難しいらしく、三文字でも真ん中に『っ』が入るのしか言えない。(あっち、こっち)
パトカーや消防車が小さい頃から好きだが未だにパ、と言うだけ。
なのにロンドンバスはドンドンバーと言えかけてる。何となくだけど『ん』や『っ』が入ってる言葉が言いやすいのかなーとか思ってたら保健師さんからは顎(口)の力が弱いからと言われた。
913 :
903:2011/06/14(火) 07:22:34.83 ID:Rk6NkTDy
>>904>>905 レスどうもありがとう。
1歳半健診から3ヶ月経っても言葉全くでないし、あと3ヶ月経ってもやっぱり変わらないんじゃないかと思って不安でした。
比べちゃいけないと思いつつも、周りの子達との差に落ち込んでしまう日々で。
けどお二人に爆発しそうって言ってもらえて嬉しかった。
905さんのお子さんのような爆発がくることを期待して待ってみます。
うちの1歳10カ月がすぐ単語を省略しちゃうのもあごの力が弱いからなのかな。
確かに食事でも少し硬いものだと「かたい」と言ってべーしちゃう。
アンパンマンも最初はアンパッマッって言ってたのに最近は「ア」だし、
くま・車・ママ・うまいも全部「ま」、カメラ・ビデオ・テレビも全部「ビ」。
「これ、いや」も段々崩れて今は「けやい」…
面倒くさがり屋なのかな〜私以外何言ってるか全然わからないよ。
今2歳11ヶ月の息子、
未だに単語です。こっちの言ってる事は理解できるんだけど。これってマズいのでしょうか?
なんだかこのスレ見てたら不安になってきた
>>914 >「これ、いや」も段々崩れて今は「けやい」…
これに関しては「きらい」に変化したのかと思った。
レスの本筋と違ってごめん。
>>916 キライ!盲点でした。そうだといいな〜
びっくりも「び」、ふれーふれーパパは「レレパッ」。
何故かダルビッシュだけ「ダウビッス!」ってドヤ顔。
1文字で分かってもらえないと怒るんだけど、せめて2文字まで頑張ってくれ〜
>>908 マジレスすると、その年齢相応の理解〜って感じじゃないのかな。
喋れる一歳児に昨日の夕食を聞いても答えられないと思うよw
うちの喋りまくる三歳児も昨日の夕食って聞いたら多分答え怪しいかも。
今日のお弁当は何入ってた〜くらいなら答えられるけど。
うちの言葉出ない一歳9ヶ月児は人の話はよく理解してるとは思う。
聞いても言葉が出ないから複雑な質問には答えられないけど
(どっちにする?とかには指差しで、○○する?にはハイとイヤで答える程度はできる)
今日はおかあさんといっしょが終わったら出かけようね、と前もって言っておけば
終わるとTV消して玄関まで行って待ってるとか
旦那と「そういえば最近、○○のおもちゃ見ないよね…どこ行ったんだろう」みたいな会話してると
別の物で遊んでた息子が乗用自動車の座席部分開けて中からそのオモチャ取り出して持ってきたりとか。
何でここまでわかってるのに喋らないのよwwwと不思議でしゃーない…。
イヤとハイだけで、ママすら言わん…。
幼稚園に通い出して言葉も増えだした。
毎日、楽しく通ってる。
歌なんて歌ったこともなかったけど歌を呟いてる。
歌に合わせて踊ってる。
…と思ってたら幼稚園から電話がかかってきた。
落ち着きがない。
部屋から出て他の部屋で遊んで戻ってこない。
お片づけなどの指示が通りにくい。
してはいけないことを守れない。
給食の時、途中で部屋を抜け出す(お弁当の時は大丈夫らしい)。
家ではできることばっかりなんだけどなあ、と思ってみたり
家でできても他でできなければ意味がないと思ってみたり。
幼稚園ではお利口で、家ではストレス発散で荒れる…てのはよく聞くけど、うちは逆か。
…いよいよ腹をくくるときが来たのかな?
3歳半検診はまだ半年後だし。
その前に、胃がイタイorz
>>908 例えば座ってる『椅子』の『下』にある『熊のぬいぐるみ』取ってとかかな
前後左右上下とかなんて教えた記憶ないのに分かってたり
あとは体の部分とかも教えてないのに指差せたり
あとはまぁ隣の部屋にいるパパの頭なでなでしてきてとか
さすがにまだ昨日とか明日とかの概念は分からないからそういう質問は無理だけど…
他の子の理解力がどれくらいあるのかは分からないけどさ
連投すみません
ちなみに
>>921で書いたような事は2歳3ヶ月では当たり前なレベルなんですよね…
他例えばどういう事がコミュニケーション取れれば普通なんだろう…
やっぱり安心は出来ないレベルなんでしょうか
ほんと周りに同じくらいの子がいないから分からなくて
>>914 同月齢です。
うちも三文字はこっち、あっちぐらいです。
最近でんしゃをでんちゃみたいに言ってるような・・・
顎を鍛えた方がいいのかな〜
幼児食、形があるものはぺって出してしまうから、
まだ小さめ、時には細かくしてたべさせているから
顎の力が弱いのかも。
顎の力を鍛える食べ物やおやつ、お勧めあれば
皆様教えて下さい!
>>923 すごく好きな食べ物だったら、固くてもいつまでも噛んでるなんてことはないかな?
うちの子は肉なんかはいっつまでももぐもぐしてたよ。
ただ、鶏が先か卵が先か的な話ではあるよね。
もともと顎の力が強いからいつまでも噛んでいられるのかもしれないしな。
確かに現在2歳のうちの子は言葉を略そうとはしないんだけど
それは私が子供の言葉を聞き取る(理解する)のが下手くそで
正しい発音に近くないと反応しないからかもしれない…。
どっちがいいのかわからない。
>>923さんじゃないのですがすごく参考になる!
うちは好きな味でも堅いと全然食べてくれないので
(かたい、ない=かたくない が、おいしいと同義語orz)
シャボン玉に挑戦してみようと思います。
ふきもどしも見かけたら買ってみよう〜ありがとうございます!
>>923さん
うちの顎弱男子
いたい、からい、かたい、すっぱい、あつい、ちっちゃい、いっぱい、こわい、
あたりは言いやすそうなので、この辺りを攻めてみると言葉が増えるかもです。
根本的な解決にはなっていませんが…
うちも言葉遅めだったが、あごの力は強かったと思う。0歳代から食べ物以外もなんでもガジガジしてたし。
あごの力と言うより、>925さん言われるように口の筋肉の使い方じゃないかなぁ。
うちもラッパ吹けるようになるの遅かったし。
1歳3ケ月、ハイハイのみで立ちません
言葉も無くて、つかみ食べもしません
旦那母が足が不自由でその遺伝が無いか心配
調べるとしたら、小児科に相談したらいいよね
1歳半まで待ってみてはどうかな?
うちの子も1歳4ヶ月で歩いたし、友達の子は1歳半健診で歩けずひっかかったけど、その後1歳7ヶ月くらいで歩けるようになって、うちの子よりもよく歩いてたよ。
>>928 うちの子もなかなか歩かなくて小児科→小児整形→リハビリ科と受診(転々と紹介されたw)。
全ての科で特に問題がないと言われ、実際一歳七ヶ月で歩くようになりました。
今は小走りしたり、ボール蹴ったりと追いついてきた所(@一歳九ヶ月)。
実は言葉も遅くて、そちらも経過観察中なんだけど
理解力はあるので多分こっちも時がくれば喋るだろうね〜というお見立て。
もう不安で不安で療育でもなんでもしてくれっ!って気持ちで相談に行ったんだけど
結局リハビリとかも必要ないと言われて何もしなかったんだよね。
歩行と言葉に関してはかなり個人差が大きい&時が来るまでどうにもならないらしい…。
ただ色々診察をしてもらって、骨や筋肉、知能やコミュニケーションに特に問題はないので
単に個性の範囲で待てばそのうち歩くだろうと言われたら大分心は軽くなった。
心配なら一度どこかに相談に行ってもいいと思う。
小児科は町医者だったんだけど、小児整形とリハビリ科は大学病院だったので
紹介されたものの予約取れたのはそれぞれ一ヶ月後&リハビリ科に至っては4ヶ月後だったりしたし…。
このスレに、舌の裏の筋が短くて滑舌が悪く、レーザーで少し切ったという方はおられますか?
2歳8ヶ月の娘が、舌のことを指摘されています。夫は手術などを嫌がるのですが、
もしそれが娘のためになるのならと私は思います。
年の近い弟がいるのですが、確かにその子ほど舌の動きが滑らかではないし、
ベーッと出すと先がハート形になります。言ってることの50%くらいは宇宙語です。
手術、術後のお世話や費用、やった結果良かったかなど、よろしければお教え下さい。
何歳くらいで着替えができるようになりますか?
二歳半ですが服を脱ぐことはできますが着るのは親の手伝いがないとできません、ボタンなんてまだまたといった感じです。
週に一度、幼稚園に行っていますが年下の子よりも言葉や理解が遅れていて正直辛いです。
>>931さん
今年の4月にレーザーではありませんが手術しました、息子2歳3ヵ月の時です
うちも舌がハート型で、舌の動きも悪く宇宙語でした
手術をすすめるかどうかの決め手に、舌先が唇より前に出るか、舌が上顎につくかと言われましたが、うちはどちらも無理でした
手術は大学病院で一泊二日、全身麻酔で行われました、内容自体は簡単な外科手術とおっしゃっていました
1日目の昼に入院し、その日の夜12時から絶食、翌日10時までは水分100mlだけOK、昼過ぎに手術で、夕方5時くらいまで絶飲食でした
費用は乳幼児医療が無料の地域なので、食事代のみで、手術直後から舌を特に気にしてる様子もなく普通にご飯を食べていました。
手術後の様子ですが舌がハート型なのはキレイになり、舌が唇より前に出るようになりました
お喋りですが舌が上顎につかないと発音出来ない音も出てきました(まだ2語文はありませんが…)、たまたまかもしれませんが手術後からは言葉の爆発という感じで意味が分かる単語が増えています
レーザー手術は5〜6歳ならないと大人しく出来ないから難しい、と聞いていましたがお医者さまの見解の違いかもしれないですね
早いうちに手術するメリットは変な発音が癖になる前に、まだ小さいので辛い記憶が残らない、術後舌などの違和感もあまり気にしない、未就園児なので時間に余裕があると言われました
疑問点が残れば聞いてください、お役に立てれば幸いです
934 :
931:2011/06/17(金) 20:37:52.33 ID:s/iXO3zK
>>933 詳しくありがとうございます。実は指摘してくださったのは、昨日行った療育での保健師さんで、
まだ病院にかかってはいません。また、レーザーというのは、私がざっとネットで調べて、
レーザーなら簡単で、全身麻酔をせずに出来ると読んだような気がしたからでした。
通院のみでさっと出来ることならあまり大層ではないので、夫も承諾してくれるかなと思ったんです。
でも田舎なので、そういう設備を持った病院があるかどうかまだ分かっていません‥
うちは、唇より前には辛うじて出ますが,上あご(Lの発音といった感じでしょうか?)につくかは
指示してもやってくれないのでorzわかりません。でも、歯ブラシで気をそらしながら
見てみたら、ちょっと厳しそうでした。
次の療育で、うちの県でやるならどこでやるかなど聞いてみようと思います。
ちなみに、何科で手術されましたか?(口腔外科とか、小児科とか‥)
術後から普通にご飯を食べれたというのは、良いことを聞けました。少しホッとしました。
それでも、日に何回か、直接消毒をしなくちゃいけないとか何かありましたか?
>>934 まだ指摘されたばかりなのですね、それならまずは病院でキチンとお話を聞いたほうが良いかもしれません
もしかしたら手術よりも様子見を薦められるかもしれません、手術が必要になるのはすごく稀と聞きました
初診は口腔外科のある歯科医院で大丈夫だと思いますが、舌の裏の筋(舌小帯と言います)についてはお医者さんによって考えかたがかなり異なるようです
舌小帯自体は成長と共に伸びていく可能性が高く就学前(5〜6歳)の時点で発音に問題がある場合に切ったら良いという様子見の考えかたと
発音に問題がある可能性があること、あとは舌がハート型になってしまう見た目の問題から早いうちに切ってしまうほうが良いという考えかた
どちらにもメリット、デメリットがあります。
前者は発音に変な癖が残ったり、大きくなってからの手術は精神面のケアも大変かもしれません
後者は全身麻酔のリスク、入院という手間をかけてまで、見た目の問題と発音の問題という、いわゆる「命に関わらない」ための手術をするかどうかです
うちは子供が別の病気でかかりつけが大学病院だったため、大学病院の小児外科で手術して頂きました。
全身麻酔の場合は麻酔科医がいることが大事なので、ある程度大きい病院宛てに紹介状を書いて頂き、そこで手術するようになると思います
レーザーは日帰りで口腔外科がある普通の歯科医院で出来ると聞いたことがありますが詳しくは分かりません
術後は消毒はしませんでした、唾液で流れてしまうのであまり意味がないみたいです
かわりに抗生物質の内服薬がありましたが、息子はお腹を下してしまった為退院時に傷の様子を見て飲まなくて良いということになりました、たぶん念のためという感じだったんだと思います
携帯からすみません。
1歳6ヶ月の女の子。4月から保育園に通っています。
指差しとバイバイをしません。
テレビ番組の終わりに手を振ったり、ベビーカーや自転車から誰ともなくバイバイしたり、のみで
降園時にお友達がたくさんバイバイしてくれるのも
無表情で無視。ただ、(気になるのか)自転車に乗ってから空気に手を振っています。
指差しも、絵本見ながら無言でしていた時期もありましたが、いまはほぼせず。
私に何か指差しで要求する必要性もない感じです(開けてほしいお菓子、読んでほしい本などは持ってくる)。
発語はたぶん普通で、単語30個ぐらい。
身体的な発達はごく標準的です(歩き始めは早かった)。
来週の健診、引っかかるかな…
いや、それバイバイしてるってw
ただ人見知りとかでリアルタイムでバイバイ出来ていないだけじゃないかなぁ。
うちの息子もよくバイバイされた時に出来なくて、相手と別れて背中を向けて見えなくなってからバイバイしてたよ。
誰にでもニコニコの愛想のいい子もいるけどそんな子ばかりじゃないし1歳半、
ましてや保育園に行きだしたばかりの子だもん、無表情やムシも仕方ないよ。
発語30コも十分過ぎるくらい多いし。
よっぽど他に何か特異な行動がない限り全然OKだと思うよ。
そういううちの息子は先週1歳半健診受けてきたけど、待ち時間には姉と二人でキャッキャいいながら遊んでたのに
いざ保健師さんとの面談の順番が回って来たら途端に私にしがみついてはなれず無表情でフリーズ。
渡されたエンピツと積み木もその場でどうぞとお返しする始末。
仕方なく問診票の内容について話をしていたら、保健師さんの注目がそれて安心したのか気が付いたら積み木と
殴り書きを完成させてた。
保健師さんがもう一回やって見せて?と話しかけるとまた私にしがみついてフリーズのエンドレス。
結局じっと見てる前では指さしも発語も積み木もお絵かきも何一つなし。
でも面談終えた時だけは誰よりも早く無表情でバイバイ。どんだけ早く帰りたいねん!とorz
内弁慶にも程があるよっていう例もありますので。
938 :
934:2011/06/18(土) 11:37:28.17 ID:6WqYKS0h
>>935 詳しくありがとうございます。すごく難しい問題だなと頭を抱えていましたが、
まずはやはり専門の先生に見ていただかないと始まりませんね。
次の療育で話を聞いて、先生を紹介していただこうと思います。
貴重な体験談,本当にどうも有り難うございました。
一歳半男児なんですけど、まだ自分の名前を理解していないみたいで呼んでも見向きもしません。
言葉もひとつも話せないし
唯一出来るのがゴミをゴミ箱に捨てること
同年代の子と比べちゃいけないのはわかってるのですが、かなり落ち込んでます
1歳8ヶ月女児です。
1歳過ぎからしゃべり始め、最近は2語文が出始めました。
1歳過ぎから絵本を見ながら物の名前を教えたりしていたのですが
応答の指差しがなかなか出ず、ここ数日でやっとできるようになりました
(応答の指差しの練習をしていなければもっと遅かったかもしれません)。
名前を呼ぶと3割くらいの確率で振り向きますが、
他の名前で呼んでも振り向くので、
私の声に反応しているだけのような気もします。
単語は100を超えているのに自分の名前を口にしたことがありません。
発達障害は、発達のバランスの悪さに問題があると聞いたことがあるので気になっています。
1歳4ヶ月。目は合い、名前読んで返事するし、お手伝いも出てきて、発達的にはおおむね普通のペースだと思うのですが、
なんだか落ち着きがない。癇癪が多い、良く泣く、怒る、叫ぶ、歩きながらとかはしゃいでケタケタ笑う。
車や電車、新幹線が好きで絵本もおもちゃもそればかり。単語は「ブーブー」ほか数語で「ママ」はなし。
習い事や保育園で「ちょっとこの子違う・・」と思われてそうで不安。
何がおかしいのか表現できないけどこういう違和感を持ってて、診断つく場合もあるんだろうか。
1歳半検診が怖いと思いつつ、白黒つけたくて待ち遠しい。
>941
ごく普通のやんちゃな1歳4か月のように思えます。
この状態で診断はつかないと思います。
>>940 自分の名前ってうちの子(1歳7か月・二語文ちらほら)も言えないなぁ。
上の子はいつごろ言えるようになったっけな?
パズルはすごく出来るのに運動が全然とか、言葉は凄いのに指先が不器用とか周りの人の存在ムシとか
あとは発達障害特有の特異な行動がなければ特に気にする必要はないような。
>>941 早い子だとちょうど1歳半前後からイヤイヤも始まるしなぁ。
私もただ感情表現豊かな子供らしい子って感じがする。
発達障害の子の癇癪って切り替えが難しくて1〜2時間は続くとかこだわりがあってこうじゃないとダメ!とか
普通の子がグズるのに比べるとかなり激しいんだけどそういうのはある?
熱心な自治体だと親が発達不安を相談したら子供の発達に問題がなくても自治体主催の活動プログラムに参加
させてもらえたりするからそんなに心配なら1歳半健診で相談してみては?
私が上の子の時に癇癪や言葉がゆっくりな事を相談したらプログラムに呼んでくれたんだけど、
「およびが掛かるほどうちの子は悪いんだ・・・」とショック受けて参加してみたら結局個人差の範囲で問題なし、
保健師さんが心配したのは親の持つ不安感だったということもあるから。
まだ先だけど健診で思い切り吐き出してみるといいと思います。
944 :
名無しの心子知らず:2011/06/19(日) 20:41:44.44 ID:mK5mrDql
3歳の息子がいますが、まったくトイレでおしっこをしようとしません。
紙おむつではそのままするので、パンツにしましたが、お漏らししてしまします。
最近、おしっこでそうな時に挙動が変になるのでトイレに連れて行こうとすると
キチガイのように泣き叫びます。どんだけ連れて行こうとしても、行こうとしません。
そして今度はいこうねと言うとうんとは言います。
3歳になってもキチガイみたいに泣きまくるのは何科に行くべきですか?
945 :
名無しの心子知らず:2011/06/19(日) 20:43:45.77 ID:/W0rLEJu
SPEEDIのデータを隠蔽して多くの住民を被曝させた犯罪者
菅、枝野、海江田、細野
多くの子供を被曝させ、
3ヶ月も経ってから、ようやく「最優先」で被曝対策をやると言う
まさに鬼畜の所業
とりあえず我が子の事をキチガイ呼ばわりはしないようにしましょう
>>943 お返事ありがとうございます。
1歳半検診の項目はクリアーしたのですが、
問いかけに対する娘の反応などが気になったらしく
2歳検診をすすめられています。
児童館でよく会う月齢が近いお子さんのうち
1歳過ぎから言葉が出始めている子は
1歳半になる前から自分の名前を口にしていたので
そういえば、うちは名前に対する認識が弱いかも?気になってしまいました。
癇癪、感覚過敏、こだわりはなく
むしろ常に笑っていて、痛みに鈍感で、興味が次々に移るためこだわりもない様子です。
娘は毎日楽しそうに過ごしているので、
私も笑って過ごそうと思います。
>>943です
うちの自治体では上の子は最初の歯科検診で大泣きしてその後泣き止まず何も出来なくても親の問診(家では出来てます)でスルー、
下の子は人見知りでやっぱり私にはりついて何もできず、同じく親の問診のみでスルーでしたので
>>948さんの自治体は随分熱心というか厳しくチェックしてくれる自治体なんですね。
レスを見て、ますますどこに問題が?と思いました。
950 :
名無しの心子知らず:2011/06/20(月) 09:42:29.82 ID:wQkMQWml
疑わしいと思った場合は大抵自閉症だ
あきらめろ
ですよねー。自閉症チェックで自閉症って出たし
釣れますか?
1歳半
光(電気)に執着する
おもちゃで遊ばない、遊んでも遊び方が違う
おもちゃでないもので遊ぶ
癇癪
>>944 うちと同じですわ
こういう子のトイレトレーニングってどうやったら良いんでしょうかね?
>>953 >光(電気)に執着する
どの程度のことを言ってるのか分かりませんが、
おもちゃであそばない、遊び方が違う、おもちゃでないもので遊ぶ
なんて一歳半なら、極普通のことで心配無用ですよ。
956 :
953:2011/06/20(月) 19:17:25.91 ID:YXxJdhT0
>>955 1日に数回、多い時は数十回電気を指して「あっあっ」って言うんです
あっあっの意味は電気ついてるね、だったり電気つけて、だったり電気消して、
だったり電気に触らせて、だったりを指差しと声、表情などで伝えます
他の子がおもちゃで遊んでいるのにうちの子1人だけ
窓をひたすら開けたり閉めたりして遊んで、うちの子は変かなあ…と。
>>956 一歳半検診は行きましたか?
おもちゃで普通に遊ばないって、積み木を積まない・ミニカーを走らせようとしないという事ですか?
958 :
953:2011/06/20(月) 20:51:26.36 ID:YXxJdhT0
>>957 1歳半検診は8月にあります
車は走らせます
積み木は機嫌の良いときでないと積みません
そりゃあ機嫌の悪い時に積み木なんかやりたくないよねー。
960 :
953:2011/06/20(月) 21:09:30.60 ID:YXxJdhT0
なんというか、おもちゃよりもおもちゃの入っている箱が好きだったり、
積み木より積み木の入っている箱が好きだったり、
他の子と視点が違う事が気になって居ます
大人だって外箱がカラフルだったりキラキラしてたり、素敵なデザインだったりしたらマジマジ見たりしないかな?タイヤの溝が変わってたり、気になったら回したくならない?
私も自閉症かな…
>>958 じゃあ大丈夫だよー!
あと2ヶ月もあるなら劇的にお兄ちゃんになってる。
安心して。
という私は今月末一歳半検診。
もし2ヶ月前だったら不安で仕方なかっただろうな。
今ではかえるの歌一緒に歌うんだぞw
ぐわーの部分だけだけどww
>>960 いやそれ普通w
箱だの包み紙だので遊んで中身はぽいなんて1歳台ではよくあることだよ。
親の思いやおもちゃ会社の想定と違う遊び方をしても元々その想定を知らないんだから当然だよ。
電気が気になるのは子供のおもちゃにスイッチ押すとぴかぴか光るものが多いことを考えるに
みーんな大好きなんだよ。
>>941です。
>>942さん、
>>943さん、少しほっとしました!ありがとうございます。
思うようにならないと床につっぷして泣いたり、のけぞったりして路上で注目を浴びるのですが、
何をしても1時間以上泣き止まないというほどではないです。
泣き声が甲高くて大きいので余計気になるのかもしれません。
あと、未だに3時間刻みで起きます。
言葉が出れば少し落ち着くでしょうか、、検診で相談してみます。
子供ってレジ袋とかペットボトルとかお玉とか、本来おもちゃじゃないものが大好きな子が多いよ。
966 :
953:2011/06/21(火) 05:51:57.68 ID:+weBEefP
皆様ありがとうございました
夫に学習障碍があり苦労したそうなので
子どもにもあるなら早く気付いてあげたいと思っているのですが
本音ではすごく不安で
少しでも周りと違うと障碍に結びつけてしまうのかもしれません
二歳1ヶ月男児がいます。
この前保育参加があって、様子を見てたんだけど、うちの子だけ落ち着きがないし浮いてた気がする。
先生が前で手遊びをしている時もちゃんとすわってられないし、いつもすわってる自分の場所もよくわかってないみたいだし、おやつの時も食べ終わったら遊びたくてすぐ立とうとする。
遊技場で親子でダンスする時もちゃんと手繋いで歩いてくれないし、自分の好きなとこいきたくてすぐ走り回ろうとする。
他の子達はダンスや手繋いでとかもちゃんとできてたのに…。
ADHD なんじゃないかなと思ってる。
968 :
名無しの心子知らず:2011/06/21(火) 12:07:24.16 ID:oZSaxifu
みんなできる子ばっかりだね〜 1歳2ヶ月の息子は、バイバイもパチパチもできないし、発語もなし。癇癪がすごく、キーキー声で参ってるよ…
もうすぐ3才なんだけど異様に時計が好き。
うちにないのが原因かもしれないけど、スーパーいっても「時計あるよー」「これなぁんだ、と・け・い!」と何回もやってる。
もし家にあったら面倒だなっていうのと、必要ないので買ってないんだけどこのままでいいと思いますか?なんかおかしいのかな?
ちなみに時間は『3時』と『3時じゃない』だけ解ります。ままごとキッチンの時計を自分でまわしてたまに遊びますが、その時計には執着なしです。
970 :
名無しの心子知らず:2011/06/21(火) 17:06:33.80 ID:4JM9MvIh
広範だな
1歳3ヶ月男児
発語ナシ 応答の指差し出来ない。
実母に喋らない事をヤイヤイ言われる・・・。
1歳半検診が凄く不安。
今はあれこれ指差して「あぱ!あぱ!」ばっかり 。
972 :
名無しの心子知らず:2011/06/21(火) 23:10:06.21 ID:D8LNyQkG
>969
うちは1歳9ヶ月ですが、時計大好きですよ。
保育園の先生をしていた人が時計好きな子は結構いると言っていました。
家にあるオモチャの時計やリビングの時計には執着ないですが、
主人の腕時計には執着しています。
外出先で時計や量りを見つけて喜んでいて、
時計屋で一度にたくさんの時計を見るより、
たまたま1個見つけたりするほうが喜んでいます。
自宅ではインテリアのカタログをめくって時計を見つけて喜んでいます。
3歳児だともの足りないかもしれませんが、
結構集中して時計を探すので良い訓練になってると思います。
ディノスの「house styling」がおすすめです。
973 :
名無しの心子知らず:2011/06/21(火) 23:23:01.34 ID:RhJB0sg0
3歳一ヶ月男児。とにかく独り言が多い。テレビの内容を反復しています。話しかけても全く相手にされないこともあり・・。心配でしょうがない・・。
974 :
名無しの心子知らず:2011/06/21(火) 23:52:18.63 ID:iokwJ3vF
1歳2ヶ月
まだつたい歩き。つかみ食べ出来ない。
お菓子は持って、一口かじってポイ。
どうしたら、野菜やおにぎりを持って食べてくれるの?
グチャグチャにして終わり。まだ食べ物だって分からないのかな。。
>>974 1歳スレのテンプレに「手づかみ食べしません」ってのがあるくらいだし、
まだ歩けなくて気にする時期でもないし、
何でこのスレに?
>>974 お腹すいてないか、まってればお母さんがくれるから自分で食べる必要ないやー、と思ってるとか
>>974 うちの子は野菜とおにぎりはつかみ食べしないけど
おやきやパンは喜んで食べるよ。おにぎりは1歳半過ぎてからだったw
伝い歩きはその時期に出来てるならまずまずだと思うよー。
>>971 そばでヤイヤイ言う人がいると不安になると思うけど
1ヶ月半検診まで、まだ3ヶ月もあるよ。
>>971のお子さんも1歳なりたての頃と今を比べると、
かなり成長しているんじゃないかな。
赤ちゃんにとっての3ヶ月は長いから焦ることないよ。
980 :
名無しの心子知らず:2011/06/22(水) 18:44:14.57 ID:yrFJq8JY
>>979 >>971です。今日なんかバスで隣り合わせたお婆さんに「ちょっと言葉が遅いね」とか言われてやっぱり遅いのかとさらに追い打ちかけられました。
1歳になってからバイバイ、おじぎ、ごちそうさまの身振りは出来るようになってきました。
10ヶ月から歩きはじめたりと身体の発達はやや早めで1歳過ぎてから発達がスローダウンしたように感じます。
子供を育てるのって難しいです。
>>980 実母さんも通りすがりのおばあさんも、育児していたのは何十年前で
更にどれだけの子供を見てきて言ってるんでしょうか。
せいぜい「近所の○ちゃんは」「うちの孫は」ってだけでしょう。
(たとえば)言葉が遅い事でどんな理由が考えられるのかとか、
そこまで知識があるわけでもない人に言われたことは気にしなくていい。
あぱ=物の名前なのか、要求なのか両方なのか971だけではわからないけど
きちんと物を指さしてママに話かけてるじゃん。
健診が気が重いのはよくわかるんだけど
まず今は今のお子さんの成長を認めてあげていたらいいと思います。
>>981 そうですね息子は息子なりに少しずつ成長してる、決してゼロでは無いですもんね。
生まれてからずっと異常がないか発達に遅れがないか気にしすぎる所があったんで少し親としての目線を改めようと思います。
>>967 これどう思いますか?意見が聞きたいです。
1歳9ヶ月の息子がいるんですか、全く話せません。。ママ、マンマ、やだ、ワンワン、ニャンニャンは言えるんですが、自分の気が向いた時しか言ってくれません。周りからも、「お母さん、言葉教えてるの?」って言われます。こうしたら、覚えるよ!とか、あったら教えて下さい。
>>967>>983 今3歳半の娘も2歳前後はそんな感じだったよ。
でも2歳半位からかな?絵本や手遊び歌に興味が出だすと座って聞けるようになり、手をつないで歩けるようになったよ。
興味のあるなしもあるし、思い込みすぎるのも駄目だけどやっぱり女の子より男の子の方が幼いところもあるし
まだそんなに気にする時期じゃないと思うな。
>>984 うちの娘は3歳過ぎるまで言葉が6か月遅れだったんだけど、語りかけも読み聞かせもしてたし、児童館とか育児サークルに
毎日参加して、ママ友と公園で子供を遊ばせてって必死に言葉や刺激に触れる機会を沢山持つようにしてた。
でも追いつかず、追いついたのはそういう毎日に疲れて家に籠ってのんびりした生活をしだしてからっていうw
こちらからのアクションもある程度は必要だけど子供自身の成長スピードは子供の個性なので無理のない範囲で
話しかけたりお出かけしたりお友達と遊んだりでいいと思います。
あとは健診で保健師さんに相談して言葉の遅い子を集めたサークルに呼んでもらうとか。
参加したからすぐに言葉が増える訳ではないけど、保健師さんや発達の相談窓口とのパイプが出来て何かと安心でした。
>>923です。
>>924>>925>>926>>927さん
亀レスすみません。
吹きもどし、早速買ってきました。
私が吹くとおもしろいらしく満面の笑顔。
自分ではまだ吹こうしません…慣れてくると吹こうとしますかね?
固めの野菜はますます
食べようとしなくなったため栄養面が心配でご飯に刻んで入れることに…こういう時期なのかなー
>>985 横からですが、うちの2歳娘も落ち着き無い子で不安に思っています。
でも985さんの書き込み見て、とても励まされました。
ありがとう。
988 :
名無しの心子知らず:2011/06/23(木) 13:32:30.76 ID:5ytOBeYj
>>980通りすがりのババアさんはヒドい事言う人もたくさんいるよ
私も散々言われたよ
特に目が合わない事や聞いた事に答えられない事とか
発達の遅れがあったとしてもズケズケ言うのは相手に失礼だよね
でもわかんないしそんな思いやりなんて持ち合わせてないんだよ婆さんは…
嫌な思いしただろうけどババアは医者でも心理士でもないんだからあんまり気にしないで
とは言っても私も気になって泣いたりそういう婆さんいる店は行かないようにしたりしたけどね
989 :
名無しの心子知らず:2011/06/23(木) 13:57:04.18 ID:ifbg5P8T
うちの1歳9ヶ月も1歳3ヶ月の頃はワンワンとアッチ位だったような…。
たまたま震災の頃に義実家に行ったら、刺激をうけたらしくて
そこからどんどん言葉増えたよ。
知り合いの子は3歳までほとんど話さなかったらしいけど、今は普通にお話しする。
その子は3歳から幼稚園に行ったから、何か周囲の刺激みたいなものが引き金になることはあるかも。
親が言っていることを理解してそうなら
心配いらないというのはそういうことだと思う。
どちらにしても、1歳3ヶ月はまだ小さいよ!
どんどん変わるよー。
>>980 次スレよろしく
前スレの
>>1,3,4↓
3 :名無しの心子知らず[sage]:2010/03/24(水) 12:15:58 ID:YHLebs0Y
次スレは
>>980を踏んだ方が立ててください。
4 :名無しの心子知らず[sage]:2010/03/24(水) 12:17:23 ID:YHLebs0Y
なかったので、立てた。そういえば、前スレも自分が立てたな・・・。
そんなわけで次スレから980を踏んだ人が立ててください。
よろしくお願いします。
2歳1ヶ月超慎重派の男児。
単語はちょいちょい出るものの、全然上手に言えない。
ありがとう→ぎーとっ
よいしょ→ぎーとっ
あけて→てーてーて
など。
指差しもせず。自分で取れないものはクレーンで取らせようとする。または「てーてーて」と言いながらトントン叩く。
散歩はこだわりの道順があって、違う方に行くと怒って泣く。
1番面倒なのは、かなりの人見知りなこと。知らない人や、たまにしか会わない人に話し掛けられるとイヤイヤ〜と頭ブンブン。
泣きながら地面に頭打ち付けたりもする。最近までそんなに激しくなかったのに。
もう毎日疲れる。出先で同じ年頃の子を見て、うちの子との違いにしょんぼりする。
友達の子たちと比べても、どうしても発達が遅いのが気になって仕方ない。最近は雨や暑さを言い訳に1日中ひきこもっている。
あーもっと頑張らねば。
>>985 何だかほっとしました。
うちの子だけこんなちゃがちゃがだと思ってたので。
2才半くらいまでは様子みようと思います。
男児の方が幼いよね。
同じくらいの女の子すごく落ち着いてるしうらやましいー。
993 :
名無しの心子知らず:2011/06/24(金) 12:47:11.09 ID:5ZX2Vyzc
そう思って油断してると自閉症ってなオチだw
994 :
名無しの心子知らず:2011/06/24(金) 13:00:02.26 ID:dQNcoErB
自閉症かぁ
確かに…
最低限の正常範囲を越えてると何かしら隠れてるもんかもね。
ママ友達とやりとりしていて思うんだけど、無自覚な人っていうのはほんと無自覚。
子供の問題行動もすべて個性と信じて疑わず、心配する周りのことを心配性扱いするくらい変に楽観的。
それに比べてここに書き込みする時点で無自覚ではないし、ここの人達なら自分で調べて覚悟決めて
しかるべき時には専門家のところへ行くなり療育受けるなりすると思う。
逆に、全然問題なさそうなのに早い段階で心配しすぎな親御さんが多い気がする。
昔なら大抵個性で片付けられてたよね。今は色んな情報ありすぎて、スクスク育つ子供が嬉しいはずなのにちょっとしたことで悩んでしまう。
>>980です。
スレ立て試みましたがレベル不足で立てられませんでした
どなたかお願いできませんか?
>>999 携帯とパソコンからチャレンジしましたが無理でした、経験不足で申し訳ないです。
スレ立てお疲れ様でした、ありがとうございます。
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。