旦那が激務で実義両親も頼れない 2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの心子知らず
旦那が激務で、実義両親も遠距離で、ほとんど1人で育児中の奥様、引き続き語り合いましょう。

育児をするうえで、大なり小なりツライ状況は誰でもあるものですが、
誰にも頼れない上に、激務で疲れ切った旦那にストレスをぶつけるのも申し訳ない(っていうか不毛)だし、
でもこのままじゃ煮詰まってしまう…、
というような、持って行きどころのない悩みをもつ皆さんのためのスレです。

辛さを語り合うのも、建設的な意見を書くのもよし、
皆さんで、知恵を出し合ったり、励ましあったりしましょう。次スレは>>980、もしくはまた必要かどうか議論で。

※このスレの住人は本当に毎日ギリギリの状況で頑張っている方が大多数です。
「そんなに恵まれてるのに辛いとか言うなんて」「私のほうが大変だった」「ってかその程度で激務っていう?」などのレスは
定期的につきますが、うんうん追いつめられた状況だとピリピリしちゃうよね、くらいにマターリ流しましょう。
2名無しの心子知らず:2010/07/30(金) 17:45:02 ID:X/ah5kuY
前スレ
旦那が激務で実義両親も頼れない
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1261122611/

前スレの最後の方で次スレは必要かって軽く論議されてたのですが、結局誰が立てるという結論は出なかったようなので、
「私が」必要なので1000レス行く前に立てちゃいました。スイマセン。

もうね、一人でもいいから煮詰まってるお母さんが少しでも色々吐いて楽になれればいいかなと。
3名無しの心子知らず:2010/07/31(土) 15:38:37 ID:Rupifojk
こちらの1乙 
前スレより居心地よさそうです
私自身は前スレで愚痴ったことないけど
「あなた激務か愚痴かどうかの認定員ですか?」
ってほど脊髄反射で批判されてるレス見てると気の毒だった。
4名無しの心子知らず:2010/08/02(月) 05:16:03 ID:8Kq8HMEy
まあどのスレでも突っかかる人は突っかかるものだよ。
>>1乙ですた。

あーあ、今週も始まったけど、土日ともまた休みなしらしい。
定時帰宅出来る日があれば定時帰宅するって言ってるけど、多分ダメなんだろうな。
たまにある休日も、仕事関係の電話がかかってきたり、自宅でしなきゃいけない仕事してたりで
全然休日じゃないし。

幸い子供がまだ小さいから、ビニールプールフル活用して疲れさせて昼寝させよう。
自分の時間がないと辛すぎる。
最近心の余裕がなくて、激務で疲れてる旦那に「いつまで一人で子育てしたらいいの?いつまで
こんな状態が続くの?最近子供たちがかわいいと思えない時があるよ」って愚痴ってしまった。
駄目だな・・・
5名無しの心子知らず:2010/08/02(月) 12:00:41 ID:+BpvsKWR
>>1乙でした。
私もこのスレに助けられたよ。

今週も旦那が土日なし。来週もなし。気の毒すぎる。
私も子の機嫌悪かったり離乳食食べなかったりで毎日イライラ。

でも!今月末旅行に行くよ!楽しみすぐるw
どうかどうか山◯県の皆さん、今月末は健康でいて下さい。

6名無しの心子知らず:2010/08/02(月) 14:34:21 ID:S3DX+inV
ここで、旦那さん年収600万未満の人いる?
7名無しの心子知らず:2010/08/02(月) 16:54:16 ID:hb5X2vwt
>>1乙でした!

>>6
いるよ〜。地方都市在住、旦那32歳で額面450万。
ベンチャー企業(やりがい)という名の退職金も残業代も無い奴隷。
多分時給に換算したら600円くらいしか無いよwww
今までは年収同額の2馬力だったから余裕あったけど、妊娠→産休中だから
世帯年収は大幅ダウンだし、産休明けも旦那は頼れないから自分で調整するしか無い。
旦那が激務で共働きだと、私が仕事の時間を調整しなくちゃいけないから本当に辛い。

下世話な話だけど、旦那がいつ過労で死んでも良いように生命保険はかなり掛けてる。
無駄遣いせず真面目な旦那だから、激務な仕事を支える妻を頑張ってるんだけど
万が一浮気した時の事を考えて、いつでも放流できるように私も働くつもり。

旦那が好きだから頑張れてるけど、条件だけ見ると本当に悪い。絶対結婚しない。
せめて激務でも年収が高ければなぁ…と思う。
8名無しの心子知らず:2010/08/02(月) 17:05:10 ID:d8cAcwaS
前スレ見てると年収みんな高かったよね。
まあ、2chは高学歴と高収入が増える場所ではあるけど。

うちも600ない。
これでも、6時7時に帰ってきてくれたらだいぶ精神的負担は違うんだろうな。
時給的に換算しても違うしw

1馬力だとしんどい年収→共働きしなきゃいけない→預け先等考えるとお金かかる
→乳児持ちで仕事自体あるのか・・・・保育所に空きも・・・・
→保育所は育休の人優先

考えると鬱。
このスレ住人でも、せめて専業主婦ゆったりしてられるほどの年収が1馬力であれば
だいぶ違いそう。
9名無しの心子知らず:2010/08/02(月) 17:39:29 ID:hb5X2vwt
>>8
そうそう。せめて人並(土日)に休めて普段は19時くらいに帰って時々残業くらいなら
450万で充分。真面目に働いてくれてるから高望みしない。

>1馬力だとしんどい年収→共働きしなきゃいけない→預け先等考えるとお金かかる
>→乳児持ちで仕事自体あるのか・・・・保育所に空きも・・・・ →保育所は育休の人優先
>考えると鬱。
まさに今その状態だわ。何が辛いって、旦那が仕事でギリギリだから相談できない。
保育園の事とか、産休明けの仕事の内容とか相談したいけど旦那にその余裕が無い。
産休の時の家計とかも相談ししたいのに、話す時間が無い。本当に欝だ。

このスレの奥様は年収高いから、生活の為に共働きはやっぱりいないのかな?
頼る先の無い状態&共働きで頑張ってる人がいたら心得を聞きたい…。
10名無しの心子知らず:2010/08/02(月) 18:02:38 ID:wDdrtBY+
>>6
うちなんて、年収350万すよ・・・。
ビンボー金なし暇ナシ、健康もなし。最悪です。
11名無しの心子知らず:2010/08/02(月) 18:22:19 ID:dPWoJ/SL
うちも同じ状況だー。
お金で解決できるならもう少し気が楽になるのに。
スキルもないし、休みなんかも夫婦で交代でってのも難しいから
仕事探すのも大変そうだ
12名無しの心子知らず:2010/08/02(月) 22:19:24 ID:lxgsHeUL
うちも余裕ないな。車も持てないくらい。
乳幼児二人抱えてるし転勤族だしで、私を雇ってくれるところなんてないだろう。
はー。。。
車がないし、近くに児童館的な屋内施設が全然ないので、天気が悪い日は
引きこもり。
最近暑すぎて公園にも行ってないから、ほんとにリフレッシュできない。
一人で子供二人連れ出すとリフレッシュどころじゃなく疲れてしまうし。
近所の友達と行き来するのも、最近なんだか億劫になってきてしまった。
お金に余裕があったら一時保育利用して、一人で喫茶店に行って読書したい。
13名無しの心子知らず:2010/08/03(火) 00:52:36 ID:+GG7U9x3
戻る場所があって産休中の人はまだいいなあ
14名無しの心子知らず:2010/08/03(火) 12:06:33 ID:aqOt1zoH
20代なんでまだ初任給に毛がはえた程度だよ。
海外出張行きまくれば手当がすごいけど、激務ながら一時的にセーブしてもらってるし
600万とか夢のまた夢。
それでも子ども二人に夫婦で金銭的な不満なく暮らしてるなあ。
生まれてこの方、裕福だったことないからか。
でも、気軽にシッター利用できないってことは不自由しているといえるのかも。
私も雇ってもらうの難しいから、今後の給料の伸びに期待しとこう。
15名無しの心子知らず:2010/08/03(火) 15:37:30 ID:aYor2NmH
うちなんて旦那40近いのに500万ぐらい。
しかもほとんど休みなしで働いてるのにこの金額。
本当にお金に余裕があれば、一時保育とかファミサポとかじゃんじゃん利用してリフレッシュするのに。

住んでるところは私立の幼稚園しかなくて、来年上が入園・翌年下が入園。
兄弟割引がないので、月に保育料が6万とかになってしまう。

パートでもすればいいんだろうけど、田舎だから仕事も少ないし、働きやすい仕事は激戦だろうし
車がないと無理。
月に6万払って、車もう一台所持できるんだろうか?
だったら兄弟割引があって幼稚園代より安く済む保育園に入れてフルで働いたほうがいい??
なんてことも話し合いたいのに、ちっとも帰ってこれないし、休みもない。
全部一人で決めないといけない。
上の子の七五三のことも相談したいのにな・・・
16名無しの心子知らず:2010/08/03(火) 23:59:07 ID:PZLovFjG
わー仲間がいっぱいいる!嬉しい。

>>12
うちも車なくて、こちらは幼児1人だけどあなたと同じ感じだ。

子供を抱っこで移動できた頃はバス・電車に乗って
家族みんなで出かけられない分いろんな所に行ってたけど
今は騒いでしまって、とてもじゃないけど公共の交通機関に乗れない。
だから近場で遊ばせてるけど、それも平日+休日もなので息がつまってきた。
最近は公園に行っても、暑いためか誰もいないし・・・

働くことも考えたけど、復職したママ友は夫や実家の協力は不可欠みたいで
どちらも望めないから無理だなぁと思い、細々と生活してるよ。
旦那マジメで、無茶をしない限り生活はできるからありがたいんだけどね。

最近は、昼ドラと再放送のドラマを観るのが密かな楽しみだなぁw
17名無しの心子知らず:2010/08/04(水) 03:37:50 ID:vgoMKVZm
同じ状況のまま友が仕事復帰したけど、
フルタイムですらないけど、とても無理、実家帰りたいって言ってたわ。
それに、産休の人はいいとして、
これから面接受けて就職活動って・・・
小さい子抱えて預ける実家ないのとかは、かなり不利みたいだね。
18名無しの心子知らず:2010/08/05(木) 17:55:40 ID:+hrY+fdp
>>17
やっぱり旦那が激務でサポート頼めないと共働きは辛いよね…。
旦那が「働きたかったら働いたら?別に専業でもいいよ〜」ってゆるいスタンスだから
協力は難しいしなぁ、高収入なら良いんだけど専業でのんびり出来るほど給料高くない。
かと言って産休明けてヘルパーサービス頼むほど、私も高給取りじゃないし。
何もかも中途半端で嫌になる。出産前でナーバスになってるわ。
19名無しの心子知らず:2010/08/06(金) 21:08:21 ID:qhjT/R4C
>>12
仲間が居るw
車もてないってきついよね。
周りのママに買ったら?と言われるとイラッと来る。

せめて残業手当が出たら低く見積もっても100万はうpするのに。
未払いの残業代だけで定年までに家が建つわ。
20名無しの心子知らず:2010/08/13(金) 16:24:13 ID:lMXOeMsv
みんな自分の親とどのくらいの頻度で会ってますか?
近場だったら孫の成長を間近で見せてあげられるのに…。空港で別れ際、母の涙を見てからすでに寂しくて帰りたくてたまらないです…
21名無しの心子知らず:2010/08/13(金) 20:02:35 ID:2lLVaCse
毒親なんで結婚してから数回かな。
寂しいのは辛いと思うけど、親が恋しいって正直ちょっと羨ましい。
22名無しの心子知らず:2010/08/13(金) 23:15:39 ID:BYotQbZv
>>20
このスレでは聞かないほうがいいと思うよ。
スレ違いだから。
23名無しの心子知らず:2010/08/14(土) 01:07:30 ID:F1JA/Bs4
ずっとずっと慣れない土地で一人で育児してきてついにキレた。
今日から1週間別居してこの先いろいろ考えようと思う…。
(別居しなくてもほとんど帰らないから同じようなものだけど、、)
はー、どうしよう。
我慢だけしてたらまたきっとこうなるし。
何かいい解決策見つかるかな…
24名無しの心子知らず:2010/08/14(土) 11:49:06 ID:gjcZf1XD
激務家庭の皆様…
静かだけどまさかの盆休み中?
25名無しの心子知らず:2010/08/14(土) 12:33:22 ID:/6BQzGes
>>24
いいえ。盆休みって何?って状態です。相変らず旦那は今日も仕事・終電コースです。
出産予定日まであと2週間。この状態じゃ立会いも、産院への見舞いも無理そう。
26名無しの心子知らず:2010/08/14(土) 15:49:04 ID:/9Yn1dyy
>>22
私は20じゃないけどスレ違いに思わなかったな。
このスレ、「事情ありで親に頼れない人のスレ」じゃないし。
遠方だから20のレスがでたんだろうし。

お前はスレの番人か?それなら自分のブログでやりなよ
27名無しの心子知らず:2010/08/14(土) 15:52:04 ID:/9Yn1dyy
前スレから、スレ違いスレ違い言ってんのってきっと一人かせいぜい2,3人だよね。
話題振るでもなくとくにスレ違いな話でもないのにすっとんできて「スレ違い」指摘。
なにが楽しんだろう。
28名無しの心子知らず:2010/08/15(日) 02:18:55 ID:jKoAJRvF

明日は娘の誕生日。
2年前の午前0時に陣痛5分感覚で一人で病院へ行って、夫は午前2時到着。
朝5時の誕生を見届けて、7時に会社に行った。
大学病院で面会時間が厳しかったから、入院中は一度も面会できず
そのまま赤ちゃんと二人きりで退院した。
その年の夫の夏休みは1日半、その分休日出勤あってマイナスw
里帰り無しスレのおかげでなんとか乗り切れた。

妊娠中(前期〜中期)もトラブルで3ヶ月入院だったけど、面会は1回数十分だけ。
もう一人欲しいけど、今いる子を預ける場所もないし無理だなあ。
せめてハイリスク体質じゃなかったら、母子入院可の病院もあるのに。

娘はもう会話が成立するから、夕食も寂しくなくなった。
それだけでも、とても嬉しい。
29名無しの心子知らず:2010/08/15(日) 03:43:00 ID:SRrIE7Ff

旦那の妹は、実家から車で5分ぐらいのとこに住んでるんだけど、
妹の旦那が出張でよく家にいないからって、
毎日実家に入り浸りーの、親に子供の面倒見させるだの、ほとんど全てを実家に丸投げしてる。

『いつも親の援助があっていいわねぇ』っていうよりも、見下してるわ。
『あんた、もし一人になったら何にも出来ない、ただの世間知らずなんでしょうねw』って。

夫は転勤族だし、いろんな地区を転々と回ってずっと一人で二人育ててるけど、
この経験は自分の自信になってるよ。

ここの奥様たちも、毎日の育児や生活で強いサバイバル精神が着々と造られてるとおもう。

みんなガンバレ!
30名無しの心子知らず:2010/08/15(日) 12:39:32 ID:38RhZxPw
>>29
うん、確かに夫婦でのサバイバル育児は自分の自信に繋がっていると思う。
平日の夫は頼りにならない(頼っちゃいけない)が、精神的に戦友という感じ。
役割分担がハッキリしているからわかりやすくていいかもしれないと思うように
してる。たまに辛くなるけど・・・。
実家が近くて頼っていたら、激務夫はのけ者になっていたかもしれない。
育児が少し落ち着いたら、興味がある分野の勉強をするんだ!
親類が近くに居ない分、誰にも邪魔されないだろうし今から楽しみ。

>>20
うちは年に1回。JALに頑張ってもらわないとますます帰れなくなってしまう。
帰省にお金がかかるので、高給取りじゃないしこれが限界だなあ。
逆に親をこちらに招きたいのだが、親たちも連休が取りにくい業種なので難しい。
祖母も90すぎて高齢だから元気なうちにもっといっぱいひ孫に会わせたい。
31名無しの心子知らず:2010/08/16(月) 01:26:15 ID:2Tb6MC6K
>>29-30
強がりじゃなく、ホントにそう思ってるならすごいなあ。
私は実家頼れる人がとても羨ましい妬ましい。
親子でノロかかって泣き叫ぶ子どもをおんぶしたまま点滴とか、
そんなサバイバル体験しなくて済むならしたくなかったわ。
32名無しの心子知らず:2010/08/16(月) 01:57:59 ID:88hIIsEH
>>31
いや、いっぱいいっぱいになってストレス溜まるのは誰でも同じ。
それをどう発散していくかを上手く見つけるんだ。
子供が寝た後に、自分一人だけで美味しいものを食べるとか、
託児所に2時間預けて、その間にショッピングとか。

実家をあてにしてる火とに、ろくな火といないよ。
甘ったれが多いし、歳とるごとに苦労してる人が多い気がする。
子供もあなただけが頼りなんだから、子供と一緒に乗り越えていくんだ!
子供も絶対に忘れないし、強くなると思うよ。
33名無しの心子知らず:2010/08/16(月) 08:54:08 ID:2DE3VhAe
旦那が戦友と思えてるならうらやましい。
もう私ひとりってかんじ。
やってられんわ。
34名無しの心子知らず:2010/08/16(月) 09:10:37 ID:S2vGnUfg
うんうん。
実家頼りきりの人はちょっと…という人が多い。

何でも思い通りにいって当然で、誰でも自分のように恵まれていると思っている。
だから育児の愚痴なんてこぼそうものならもう大変。『子供が可哀想』のオンパレード。

あーあーあなたには一生理解してもらえませんでしょうね、と思う。

可哀想なんて言われたってウチはウチでやってくしかないですから。
35名無しの心子知らず:2010/08/16(月) 11:40:36 ID:p4piiLJ7
あ〜こんなスレあったんだ。
うちは海外在住しかもど田舎、夫は出張デフォなのでほぼシングルマザーです。
しかも規制かかってて2ちゃんに気軽に書きこみもできないw

日本の実家には去年の春帰ったきり(夫婦+子供二人の渡航費用ハンパない)。
現地夫の両親はすでに他界、近しい親類付き合いもなし。第一子出産直前に
今の住まいに引越してきて友達も知り合いもいない中、いわゆる「育てにくい
赤子」に付きっ切りで。あの頃は本当に辛かった..。

幸い第二子はよく食べよく寝る子だったのもあって、上5歳下4歳になって
自分用の車もある今はだいぶ楽になった。逆に夫を毎朝送り出したり、毎晩
夫の分もご飯作ったりしなくて済むって楽かもなと思えるようになったよ。
ただ夫の不在時に自分が病気になっちゃうと辛いよね・・。
36名無しの心子知らず:2010/08/16(月) 12:43:54 ID:ynIsK8Up
結婚後即離婚して実家に出戻りの知人がいる。
自分が一番苦労してると思い込んでて、付き合いづらいわ。
先日、母子で病に倒れた事実を話しただけで「そんなことくらい」って説教されたり。

自分は女手ひとつで育ててるのにって言うけど、
親や独身の姉妹たちに子ども預けて優雅に遊びまくり、定期的に海外旅行連れていってもらう日常なんて
激務で不在の夫持ちとしてはちょっとうらやましいけどな。
親と暮らす苦労もあるとは思う。
ただ子どもが高校生になっても住み着いて親頼りなのに偉そうにされても微妙だよ。
人に頼れなさ過ぎて性格歪んできたのかすごくイラっとくる時がある。
37名無しの心子知らず:2010/08/16(月) 13:47:01 ID:S2vGnUfg
34なんだけど…

子供預けて優雅に遊んでるんでしょ?
それって頼れなすぎて…とは言えないんじゃないかな。
充分頼ってるよ。

私はシングルで毒親には頼れず一人でやってるけど、確かに自分がいっぱいいっぱいの時は、私が一番大変なの!という気持ちになってしまう。
口には出さないようにしてるけど、出てしまってるかも。反省。
38名無しの心子知らず:2010/08/16(月) 13:50:31 ID:S2vGnUfg
ごめんなさい。
知人でなくて>>36が頼れなすぎってことだね。
39名無しの心子知らず:2010/08/16(月) 15:04:42 ID:iVaQ3ywi
今日は旦那久しぶりの休みの予定が朝電話があり出勤していった。
水族館行く予定だったのに…
息子は早起きして水族館行く気満々だし、しょうがないから2人で行ったら電車で叫び暴れるわ逃走するわ水族館でも目を離すと知らない子突き飛ばしてたり、もう精神的にも体力的にも疲れてイルカショーも見ずに帰ってきた。
1歳の時は旦那不在でも2人で色々出かけてたけど2歳になってから外出が難しくなってきたな〜
お盆で家族連ればかりで少し羨ましかった。。。
40名無しの心子知らず:2010/08/16(月) 22:37:04 ID:2DE3VhAe
わかる…仕事なのはわかるけどそういうの続くと心折れるよね。
私今まさにぽっきり中
41名無しの心子知らず:2010/08/16(月) 23:05:53 ID:h1PNjjFm
ほんと心折れるよね
たまにはゆっくり休みたい
42名無しの心子知らず:2010/08/16(月) 23:16:56 ID:94j+I1kn
皆さんお疲れ様。ちょっとだけ投下させてほしい。
子どもは5歳。3年半はシングルマザー。現在も出張中。
残りの2年半は、朝4時起きで帰宅するのが夜中とか。
仕事を一生懸命頑張ってくれてありがたいのだけど、その割には貯金できるわけでもなく
(旦那、車が好きで、それにかなりつぎこむ)、育児の手伝いもほとんどなし。
たまに日曜日に家にいる時、頼んで2−3時間出かけると、家出る前と同じ姿勢で
ソファーに寝てて、子どもは腹減ったって泣いてる。
義実家は遠すぎて全く手助け頼めるような距離ではないし、実家の母、一言。
「母親になるってそういうこと。自分の時間なんてあと15年はない。自分を
犠牲にしてやるのが子育てだ」終了。

きついなあ・・・・。
43名無しの心子知らず:2010/08/17(火) 00:42:32 ID:qMJ0J22u
>>36ママンの気持ちすっごいわかるよ。
うちも実義ともに母親が他界で、今は旦那の父親(舅。これまた湯飲みひとつも洗えない、ゴミ箱にゴミも捨てられない人)と同居中。

旦那は月の半分が夜勤で夜は不在。
具合が悪くたって家事はやんなきゃ、洗い物はたまるし、家の中も散らかる。

なのに保健所の保健士さんが訪問に来た時に、「家族の人に家事や育児を協力してもらって」みたいなマニュアル的指導をされるとカチンとくるよね。
私しかやる人いないんだよー!ってさ。
44前スレ立てた者:2010/08/17(火) 01:47:12 ID:qxAOrXW5
>>39-43
スレ違い
スレ的にどうかはイマイチよくわかんないけど、
個人的には、そういう旦那の愚痴はこのスレじゃなくて
旦那の愚痴スレでやって欲しいかなあ。


だめ旦那の愚痴なら他いって〜
45名無しの心子知らず:2010/08/17(火) 02:27:22 ID:R3Oi13Dc
シングルマザー状態とかよく言うけど、シングルマザーは一人で稼いで育児もするから
旦那不在だけど稼いでくれてる状況とは根本的に違うよな
46名無しの心子知らず:2010/08/17(火) 02:35:22 ID:K3jeonZV
47名無しの心子知らず:2010/08/17(火) 03:02:21 ID:0cHS/2tQ
やっとやっととれた旦那の夏休み。
初日から子供が熱を出して、看病で終了。
子供が悪いわけじゃない。むしろ可哀想なんだけど、なんか色々出かけようとか
こんなこともしたいとか考えてた分、ショックだな。

ママ友も旦那がそこそこ忙しいらしいけど、週の半分は実家に行ってるって言われて切なくなった。
誰かと比べちゃいけない、旦那だってこんなに仕事したくないんだってわかってる。
でもなんで一人で育児して、ちょっと愚痴れば説教じみたこと言われなきゃいけないんだろう。
夜になると一気に切なくなる。
最近眠れない。
48名無しの心子知らず:2010/08/17(火) 03:39:08 ID:J3mHJ+N9
確かに人間は誰だって弱いものだけど、
前スレ立てた者さんも言うように、「何で私がこんな目に遭わなきゃならないの?」的な愚痴ばっかりのレスはあんまり見たくないわ。
このスレにいる人の大半は、母親だけで育児を頑張ってる人が殆どだと思うけど、
>>29>>30のように前向きに捉えようともしない人は、ずっとワタシッテカワイソウ!精神で生きていくつもりなのか、ちょっと聞きたい。
旦那が休日出勤で、はたまた子供が病気になってしまい、楽しみにしてたレジャー計画がおじゃんになることが苦痛であるならば、離婚も視野に入れたほうがいいと思うけど。
不幸自慢ばっかりして、スレ住人の気持ちをあんまり萎えさせないでね。
49名無しの心子知らず:2010/08/17(火) 07:30:09 ID:Nd1xN/gD
39です。
別にだめ旦那の愚痴を書いたつもりはないです…
昨日だって仕事だししょうがないと思います。
別に休日出勤なんて今に始まったことじゃないし。
いつもは前向きに捉えてて息子と2人で水族館や動物園、ヒーローショーと色々出かけても家族連れが羨ましいと思うことはない。
だけど2歳になって外出する度に暴れたり叫んだり制止したら叩いたり泣き叫ぶようになって、
息子をちゃんと楽しませてあげられてるのかな…と不安になってしまったんだ。
その時父親に肩車してもらったり抱っこしてもらう子達が目に入って少し弱気になってしまったのかな。
旦那にはもちろん感謝してるし昨日のことも旦那への愚痴だったわけじゃない。
ただ誰かに聞いてほしかっただけなんです…
不幸自慢するつもりじゃなかったし本当申し訳ないです!
今日からまた頑張ります。スレ汚しすみませんでした。
50名無しの心子知らず:2010/08/17(火) 09:12:31 ID:wzl6k2jR
リアルでも前向き、ネットでも前向きじゃないといけないのか。
多少ここで愚痴って弱気になって、それでも何とか持ち直して日常に戻ったっていいと思うけどな。
実際目に余るひどい愚痴や不幸自慢はなくない?

私はそういうの自分だけじゃないんだなって慰められたりもする。
リアルじゃ周囲にそんな思いしてる人いなくてそれこそ自分だけって落ち込むし。
51名無しの心子知らず:2010/08/17(火) 09:14:45 ID:wPheNR89
>>49
わかるよ。そんなに簡単に離婚までは考えないよね。
だからここで愚痴って発散してるだけで。

リアルではなかなか分かってもらえないし、
乳幼児もちだと友達の数も限られるから
気持ちの持っていきどころもないだろうし。

私は愚痴って発散ならいいと思う。
嫌ならスルーね。
52名無しの心子知らず:2010/08/17(火) 10:03:07 ID:SKzqhwca
夫に二時間だけ子供をみてもらってその間に買い物をするのが夢だったけど
気づいたら子供は幼稚園。やっと一人の時間が持てて幸せすぎる!
子供が幼稚園に行っている間なら病気したら横になれる!
やっと掴んだ幸せ。

周囲は二人目は?とか言うけどあり得ないから!
53名無しの心子知らず:2010/08/17(火) 10:14:29 ID:W5GkgFPc
>>52
おめでとう!!!おめでとう!!!
よくこの数年間頑張ったね!お疲れ様!!!
今まで大変だった分、思う存分楽しんでね!!!

つ□←ご祝儀

私は来年度長女が幼稚園。
次女がまだ控えてて一人にはなれないけど、一時保育に預けたら自由に
なれる!
もう今から楽しみでしょうがないよ!
それを励みに現在の24時間ストーカーされてる日々を耐え忍びます。
54名無しの心子知らず:2010/08/17(火) 11:49:09 ID:qMJ0J22u
43です。
私もスレ違いな事をしてごめんなさい。
でも自分が不幸だなんて思った事ないよ。だって、結婚も出産も自分で決めた事なんだし。赤ちゃんももちろん可愛いし。
このスレ見て、あ〜私だけじゃないんだ。みんなも頑張ってるんだ。って思って、つい自分の状況を書いちゃった。

嫌な気分にさせた方、ごめんなさいね。
55名無しの心子知らず:2010/08/17(火) 14:38:27 ID:T2D8VjkQ
愚痴はともかくとして、シングルマザー状態の言葉には>>45に同意。
シングルマザーって死別も含まれるよね
簡単に使えないよ
56名無しの心子知らず:2010/08/17(火) 16:27:29 ID:KfWZE28L
>>44
旦那が激務で…ってスレに何も反してないと思うけど。何がいけないの?
あんたこそ意味わからんわ。
57名無しの心子知らず:2010/08/17(火) 21:18:07 ID:mSlLbNVJ
他人の愚痴が多くなってからこのスレ見ること減った。
このスレ見るより別のスレ見たほうがまだ有意義だから。
これがこのスレの自然の流れならしょうがないと思う。
自分にはこの雰囲気のこのスレなら用無いってだけ。
58名無しの心子知らず:2010/08/17(火) 21:33:15 ID:i7TU18Wd
愚痴すらもダメなの?
愚痴ってちょっとすっきりして、また頑張ろう!そんなのもダメならこのスレいらないじゃん。
旦那も実家も頼れないみんなが集まって、
誰かに聞いて欲しいリアルじゃ言えない事話せるスレじゃないの?
私も含めみんな一人で育児頑張ってんだから、愚痴くらい言わせてあげたっていいのに…と思うよ。
59名無しの心子知らず:2010/08/17(火) 21:43:42 ID:7oRFYEYM
>辛さを語り合うのも、建設的な意見を書くのもよし、
とスレの趣旨にもあるので、マッタリと行きましょうよ。

そんな私はいよいよ来週出産予定日の妊婦(38w)
当初の予定では旦那の仕事が一段落して、1ヶ月くらいの特別休暇を取る予定だった。
(その分半年間はデスマーチの為、休みもなかった)
しかし別のプロジェクトに引っ張り込まれた為、出産の立会いも難しそうな状態。
何の呪いが発動したのか、出産予定日が旦那にとって一番忙しい締切日。

立会いはとっくに諦めたけど、産後どうしようか不安。
一応色んなスレを参考にして、食料の冷凍保存・シッター(ヘルパー)サービス・
ホームクリーニングをしてるんだけど、まだ足りない気がして不安だ。

しかも我が家には動物(猫5+犬2)がいるので、激務な旦那が世話できるかも不安。
ペットシッターを依頼しようとしたが、旦那が「他人に世話させるのは不安だ!!」と
断固拒否。自分がするって言い張るけど、無理じゃないかと思ってる…。

旦那が激務の方で、新生児+ペットの環境で乗り切った経験の方いらっしゃいますか?
なんかコツがあれば教えて頂きたい。
60名無しの心子知らず:2010/08/17(火) 22:11:32 ID:i7TU18Wd
>>59
うちは室内小型犬1頭だから、お役にたてるかはわからないけど…
私が入院中、日中はエアコン効いたお部屋でお留守番。早朝と帰宅後は旦那が面倒見ていた。
退院後は買い置きしていた人間と犬のご飯でしばらくしのいでたな。
乾麺とか冷凍食品とか、ご飯やおかずを冷凍したりして準備してたよ
どうしても足りない物があった時は、近くに24hスーパーがあるので旦那にお使い頼んだり。
うちの犬は老犬で性格も大人しく、退院初日から赤ちゃんと添い寝してくれたので、
イタズラの心配は皆無だった。
59のおうちの犬猫の性格にもよると思うけど、多頭飼いだしお留守番は寂しくないと思うよ
あとは旦那に頑張ってもらうしかない。
アドバイスになってなくてごめんね
61名無しの心子知らず:2010/08/17(火) 22:44:42 ID:gwuqQVhM
35ですが。
シングルマザーという言葉に違和感覚える人もいるのね。すまんかった。
ただこちらに限って言えば、シングルペアレントは政府から手厚いお手当て
もらえるので、わざわざ働く人はほとんどいないよ。離婚してなくても、
当人の勝手な理由で別居してるだけで、住居手当から生活費から至れり尽くせり。

うちの夫は激務でほとんど家にいられなくて税金ぼったくられてる側で、
実際の「シングルマザー」手当てで暮らしてるママは、周りの親類に度々
子供預けて遊びに出歩いてたり。カレッジのコースや保育施設なんかも
タダ同然で受けられて、逆に羨ましい限りの生活だったりしますorz
どっちにしても「シングルマザー状態」は語弊があったようですね。
62名無しの心子知らず:2010/08/18(水) 08:43:10 ID:JxeRcgeU
言葉どおり『朝から晩までいない』だんながいて、義実家実家に頼れなくて
もうどうせいっちゅーんだと
いやここのみんなもまさにそうなんだろうけど
買い物にも田舎すぎて店がなくていけない、車もない、保育園も近くにない、暑い、友人も近くにいない、無性に叫びたくなる
ガイシュツだとは思うけどみんなどうやって育児ストレスを乗り切ってるの?ネットde愚痴?
もう泣きたい(´;ω;`)
63名無しの心子知らず:2010/08/18(水) 09:48:00 ID:HAgm6vKR
>>60
ありがとうございます、退院翌日から赤ちゃんに添い寝って可愛すぎる!
毎日終電の旦那ですが、散歩頑張ってもらいます。

>>62
>車もない、保育園も近くにない、暑い、友人も近くにいない、無性に叫びたくなる
同じ状態、そんな時は一人で泣いたり叫んでる。まだ産んでない私が恐縮ですが
児童館などは無いですか?
64名無しの心子知らず:2010/08/18(水) 10:17:10 ID:3LHZQTwh
>>62
暑くなければでかけられるけど、猛暑日じゃ無理だー。
もともと夏が嫌いなので、毎年冬季欝ならぬ夏季欝みたいになります。
ほんと、気力が湧いてこない。

私のストレス発散は、工作です。インドア派なので外に出なくてもどうということはない。
元来ものづくりが好きなので、集中して何か作るっていうのでスッキリ。
子供の遊びに役立ちそうなものを紙とかいらないもので作っています。
ガスコンロ、ノートパソコン、人形のトイレ、ぬいぐるみ用のベッド、など。
紙で作るのは破れたら捨てられるから。布だとなかなか壊れないので捨てられなくて物が溢れる。
しかし、次女が1歳なので作業するにも危険で最近ゆっくり作れん。

あとは、実家の家族と電話すること、トイレで読書、2ちゃん、mixiアプリ、かな・・・我ながら暗い!
それでも定期的にストレス爆発して、夫に「もっと上手に発散してくれ」と言われるのがとても悲しい。
車ない中でこのクソ暑さ、発散するにも限界があるって!
私も一人になりたいんだよよよよよよ!!!
65名無しの心子知らず:2010/08/18(水) 10:21:10 ID:zZLxMQaS
>>62
子どもの昼寝中にネットと甘い物で現実逃避かな・・・
それしか思いつかないorz
乳児二人で支援センター等も遠方なんで本当に身動き取れないよ。
外遊びさせてやれないから子どもも体力あり余るし、多少いらついているようにも見える。
疲れないせいか、寝つきも悪くて夜型気味。
育児書的には毎日公園なんかに連れて行って、自然なんかとも触れ合わせてないといけないんだよね。
そうしたら感受性にも良いし疲れてよく寝ると。

疲れない寝つきが悪いプラス、うちの子は寝ても夫が帰ってきたら起きちゃってまた深夜まで寝ない。
どうしたらいいんだろう。
家が狭いから物音筒抜けなんだよね。
良い解消法があったら教えてください。
保健師さんとかに注意されても生活リズムを正してやれないのがすごく負い目になって辛い。
66名無しの心子知らず:2010/08/18(水) 10:22:18 ID:tXp/VBqc
>>62
うちもー。

車ないからこの時期どこかに行くにも、徒歩で
目的地に着くまでに熱中症になりそう。
住んでいる所が逆に街の中なので、
公園はタクシー運転手のトイレで汚いので使い物にならない。
友人も一人もいないw
保育園や児童館は同和地区にあるので行ったことない。
散歩にも行ってないで、引きこもってる。孤独育児。

ストレス発散は、数ヶ月に1回遊びに来る母親と出掛けること。
盆正月の実家帰省。
67名無しの心子知らず:2010/08/18(水) 11:12:33 ID:l68+Sunj
上4歳夏休み
下8ヵ月

が居るんだけど毎日しんどい。
元来内気な為友達も居ないし親も遠い&旦那帰り遅いので頼れない。
今日も朝から怒鳴ってしまった…。
下が泣く中離乳食作り中に上がご飯こぼしただけなんだけど…。

で、下が昼寝した今娘にプリキュアのDSやらせて放置中。
ゲームは小学校上がってからって決めてたけどもうそんなんどうだって良い。
一人になる時間欲しい。

田舎だから児童館もショッピングセンターも無いし…

なんとかなるって旦那言ったけど、なんとかなってるのあんただけだよーっ;;
68名無しの心子知らず:2010/08/18(水) 12:43:14 ID:CFvpypjA
4歳で上の子なら
案外言葉でいえばわかるよ
「お母さん疲れたのでちょっと休みたい」と
69名無しの心子知らず:2010/08/18(水) 13:25:23 ID:l68+Sunj
>>68
言えばわかってくれます。子どもは極普通の4歳児ですから。
でも、そういうんじゃなく、なんていうか長いスパン的にしんどいと言うか…
対子ども達に疲れ切っている自分が居るんです。
70名無しの心子知らず:2010/08/18(水) 14:08:17 ID:1apquR0x
あれ?
昨日このスレは愚痴禁止!前向きに捉えられないやつは離婚しろ!みたいな流れになってなかったっけ…?
71名無しの心子知らず:2010/08/18(水) 14:31:05 ID:Smj5MjrP
子供可愛そうとか言われると凄く辛い
トメに言われたんだけどさ。ウト鬼籍。こっちは誰も頼るひとの無い土地で育児して
旦那も育児のフォローしながら仕事頑張ってる。
トメは自分の実家で生まれてその土地で兄弟、親戚や土地のひとに囲まれてずっと住んでる
お互い大変な点もあるとは思っても
可哀想発言は余りにもキツイ。
あんたんとこの娘は良いですね、近場で頼れる人がいて
うちの子は一人っ子だし子も私等親以外ほぼ誰も頼れませんよ
けど墓を守るのははうちの子なんですよと言ってやりたい
お盆では言えなかった…って愚痴厳禁なの?スマン

ストレス解消法は小さい頃はとにかく外に出るだったな
大きくなったら1人になる、最近トイレが長いねと良く言われるw
72名無しの心子知らず:2010/08/18(水) 15:00:23 ID:3LHZQTwh
>>69
なんとなくわかります。

「ねーねーおかあさん」「見て見ておかあさん」「おかあさん来てー」「おなかすいたー」
それに加えてしゃべれない次女の奇声とか、子供同士の小競り合いの仲裁とか。
子供たちが私を呼ぶ声が聞こえただけで叫びたくなることがあります。

>>70
愚痴禁止!と思っている方もいるかもしれないけど、そういう人はスルーすればいいだけと思う。
スレの1から1000まで愚痴100%ってわけではないし時々の流れもあるしね。

心が崖っぷちまで追い詰められてるときって、前向きな意見は素直に入ってこない。
前向きなことは頭ではわかってるんだ。わかってても心が「苦」」で満たされていてどうしようもない
くらい立ち直れないときもある。
ただただ、この気持ちを誰かに聞いてもらいたい。
本当は一番聞いてほしい夫は激務で側にいない。だから、同じ境遇のみなさんにちょっとで
いいから受け止めてもらうだけで救われたりする。
自分が書き込まなくても同じ気持ちの人がいるとわかるだけでも救われる。

そんな私は>>30ですが、いつでも前向きなわけじゃなくもちろん浮き沈みがあります。
本音が言える・本音が聞けるこのスレは、私にとって必要な場所です。
73名無しの心子知らず:2010/08/18(水) 17:04:33 ID:l68+Sunj
>>72
レスありがとうございます。

そうなんです。同じ境遇の人に聞いてもらいたくて…

こないだ義実家に帰ったけど、そこで子育てしている義姉さんがうらやましかった。
色んなストレスはあるだろうけど、子ども疎ましいなんて思った事無いんだろうなって。

みんなに可愛がられてスクスク育っていく甥っ子がまぶしかった。
うちの娘は赤ちゃん返りと反抗期でしかも女の子でおませだから
いちいち言うこと憎たらしくて可愛くなかったので(汗)

上も下も私大好きでまとわりつくから可愛いけど激しく一人になりたい時があって…


という今も上も下も私のそばにピッタリくっついてるんですが。
でも愚痴聞いてもらってスッキリしました!

また頑張れそうです。
74名無しの心子知らず:2010/08/18(水) 17:42:03 ID:chKSBd90
素直な感想。
イライラするならどうして預けないの?
一時保育とか託児所とか。
バスや電車に乗るのも、もうイヤなの?
毎日子供を遊ばせる必要はないと思うけど、
2〜3日に一回はなんとか外に出してあげて欲しいな。
夕御飯も作らないで、好きな惣菜でいいじゃない。
買い物も買えるものは通販で買っちゃいなよ。
抜くとこ抜かないと、みんな疲れてイライラして、
大変なことになってしまうよ…
75名無しの心子知らず:2010/08/18(水) 18:25:07 ID:zZLxMQaS
>>74
免許がなくて遠くの託児所に行けない。
電車やバスで行ける立地じゃないし。
ちなみに一時保育もファミサポも競争率すごくて簡単に預けられない。
他の地域は知らないけど。

お惣菜を手軽に買えるようなお店も近場にないんだ。
よくそういうアドバイスされるけど、すんなり実行できる環境なら
悩まなかったと思う。
そういう手段は自分でも思いつきはするから。
でも助言ありがとう。
76名無しの心子知らず:2010/08/18(水) 19:17:41 ID:chKSBd90
>>75

どうしてそんな条件わるいところに住んでるの?
いや、嫌みとかじゃなくて、なんでなんだろうなって思って。
だんなさんの仕事関係?
まだ就学前なら、もう少し立地がいいところに引っ越したほうが良くない?
77名無しの心子知らず:2010/08/18(水) 19:28:50 ID:zZLxMQaS
世の中、転勤とかで不便な場所を転々としなきゃいけないこともあるんだよ。
そうじゃなくても車社会の土地に住んでいるのに車なしで不便な人も多いと思う。
日本だって都会ばかりじゃないし。

うちは将来的に海外赴任にもなる予定。
すごく辺鄙な国に行かされる可能性も高いけど、条件悪いからって断れないんだ。
条件悪いの避けて好きにやれるなら、まず夫に転職してもらうわ。
>>76だってここの住人なら思い通りにいくことばかりじゃないってわからない?
78名無しの心子知らず:2010/08/18(水) 19:35:11 ID:chKSBd90
自動車免許もとらないのですか?
79名無しの心子知らず:2010/08/18(水) 19:38:13 ID:30X3qf2o
>>75
いい年こいてデモデモダッテちゃんですか?
ネットで総菜を買えば良いじゃない。
居住環境は変えられないなら、自分の考えを
変えてどうすれば快適に生活出来るか情報収集しなさいよ。
80名無しの心子知らず:2010/08/18(水) 19:44:54 ID:8BWvqWVU
マリー乙
ネットで惣菜って配送できない地域があるのをご存じでないのかしら?

あなたこそもう少し想像力を養ったらいかが?
81名無しの心子知らず:2010/08/18(水) 19:47:48 ID:zZLxMQaS
>>79
別に自分は惣菜が絶対必要だと思ってないけど、>>74の素直な感想に
託児所も惣菜も簡単にできる人間ばかりじゃないって言いたくてレスしただけ。

ネットじゃなくても疲れてるなら人に預けなとか実家の親に来てもらったらとか
さくっとアドバイスしてくる人いるけど、できないことってあるじゃん。
一時保育もままならないのに今から免許取得も難しいし。
工夫してないのとは別に不可抗力ってあるよ。
82名無しの心子知らず:2010/08/18(水) 19:55:25 ID:chKSBd90
自動車学校はカードも使えるし、だいたいが託児所完備よ。
学校からスクールバスも出てるし、どう?
これなら、「絶対できない!無料」なことじゃないと思うけど…。
83名無しの心子知らず:2010/08/18(水) 19:59:09 ID:l68+Sunj
>>74
託児所に預けようと思った事は一度もありませんね。
なんでだろう?田舎なのとお金が無いのと。あといきなり知らない所へ子どもを
預ける事にかなり抵抗があります。

朝から晩までイライラしてるわけじゃなく、私の場合大体午前中ですね。
この暑い中毎週幼稚園のお友達と公園へ行ってます。
下の子は泣きっぱなしですが。

せめて室内で遊べるショッピングセンターが近くにあれば…
田舎は仕方ないですね。
84名無しの心子知らず:2010/08/18(水) 20:15:51 ID:HAgm6vKR
>>74
実際にファミサポもネット宅配も免許も息抜きの方法もみんな分かってるし
自分なりの解決法を持ってると思うよ。
だからこそ誰とも話す事も出来ない鬱々とした気持ちを、ここで吐き出して
気持ちを切り替えたいもんなんだよ。
激務な旦那を支える為に、文章でも他人に聞いて貰えると元気出るじゃない。

そしてさっきから前駆陣痛が始まってるんだけど、これ本陣痛なのかしら。痛いわ。
旦那に電話してもメールしても返事なし、打ち合わせ中の缶詰かしら…。
よく考えたら定時が19時なので、定時終わりならもうとっくに帰って来てるのよね。
きっと今日も終電で帰れたらいいほうだなぁ、心配はしてないけど仕事じゃなくて
浮気とかしてたら殺してやる。しばらく様子見て産院に電話しよう。
85名無しの心子知らず:2010/08/18(水) 20:56:22 ID:Wi4uu/xT
>>84
昨日の>>60だけど、とりあえず産院に電話してみて指示あおいだら?
入院するにあたってペット達の準備とかも少なからずあるだろうし。
前駆陣痛だったならそれはそれで大丈夫だし。
痛みがピークになる前に産院に電話するんだ!
86名無しの心子知らず:2010/08/18(水) 21:04:21 ID:Ywov2+vN
>>84
大丈夫?無事の出産をお祈りしています(-人-)

ちょっとチラ裏。
転勤族の激務旦那と、最近ギスギスしてた。
知らない土地で初出産&育児で辛かったから。
地元民ママや、ジジババべったりママ、旦那の帰りが早いママが羨ましくて旦那にあたってた。

そしたら、旦那が仕事&私からのストレスで軽い欝になった。
反省…。

家族仲良くしなきゃいかんね。
87名無しの心子知らず:2010/08/18(水) 21:22:38 ID:ImONAzbr
みんな頑張ってるよ!
私も子が小さい時はそうだった。
今は、また遠方に転勤し、子供らは転校&転園、旦那は前以上に激務だけど、私は天国だよ〜
もう少しの辛抱だ つ旦旦旦
88名無しの心子知らず:2010/08/18(水) 23:02:22 ID:S85wCmGn
みんな頑張ってるんだよね。

うちは転勤族激務で子は4歳2歳で来年三人目うまれる。
あんまお金ないし、平日車ないし、託児頼めるとこ遠いしで
子供預けたいけど預けるまでにかかる労力を考えたら面倒臭くてまだ預けたことない。
てか、預けて一人でブラブラしたところで孤独が身に染みるだろうから楽しめそうにない…
きっと親しい友人がいて、リアルであーだこーだ言いあえるようなひとがいたら
この閉塞感から解放されるんだろなーと思う。
息抜き方法なんて人それぞれだよね。
いま行き詰まってるひとたちみんな、実践できるベストな息抜きがあるといいね。
私は友人はまだまだできそうにないから、せめての息抜きに久々に旦那とデートしたい。
気を使わないでいい大人を相手に会話を楽しみたい!
あと、子供がアレ餅だからなかなか食べれないピザ食べたい。
あー食べたい!
89名無しの心子知らず:2010/08/18(水) 23:11:12 ID:3mJtnhRu
>>86
うわ、うちと全く一緒の状況だ…!
知り合いいないし実家も遠かったりすると(うちは実母他界してる)話す相手もいなくて、唯一近くにいる旦那に全部ぶつけちゃうよねぇ。
でもあんまり旦那に当たってもマズいね。ちょっと反省。。
90名無しの心子知らず:2010/08/18(水) 23:21:48 ID:C0QGtBP8
>>86>>89
欝こそならないけど離婚問題まで発展した@先週
この年になってママ友もくそもないし家族ぐるみの
交流なんて面倒くさくてごめんだし旦那がそばに
いてくれるだけでいいんだけど、たまに休めても
疲れてるの一言で何も言い出せないんだよなあ。
91名無しの心子知らず:2010/08/19(木) 01:32:41 ID:3tPcTZ00
毎日バスで児童館や支援センター行ってるしママ友は多いほうだと思うけど、
実家や旦那が頼れない人なんて居ないから愚痴ったりすることはないや。
前に新型インフルかかって子にうつったって話をしたら
「え!何で実家に預けないの?赤ちゃんかわいそうじゃん!」って言われたし。
私が辛いと思うのは主に病気の時なんだけど、感染症だと託児も頼めないし辛い。

最近周りが二人目ラッシュで、「一人っ子だとかわいそう」攻撃が辛いん。
(私は>>28で二人目は無理)
事情を話しても「え〜、男性も育休取れる法律とかあるじゃん?」とか言われるし。
92名無しの心子知らず:2010/08/19(木) 02:27:39 ID:1lA1vW0x
>>91
私ね、思うんだけど、
こっちが親や夫に頼めないの知っててそうやって「預ければいいのにーかわいそー」みたいに言う人って、
基本こっちのことバカにしてる気がする。
今後もいちいち気に障ること言ってくるだろうし、その度にこっちもイライラして損するから、
そんなママ友は離れたほうが精神にいいかも
93名無しの心子知らず:2010/08/19(木) 03:55:20 ID:n792Idg4
私も91みたいに言われることある。
旦那に頼れる人は、妻子が病気なのに旦那が仕事を休めないって状況自体が想像つかないんだよね。
有給は権利なんだから遠慮しないでとればいいのに〜みたいな。
94名無しの心子知らず:2010/08/19(木) 08:18:34 ID:z371aFnp

>>72レスありがとう
苦労している誰かを上下したい訳じゃ無くて
同じ境遇の人がいる事で自分も頑張んなきゃっていつもなら奮起しているんだ
でもそれに上下つけてあそこよりマシとか
子供に可哀想と言われるのは、
こっちだって必死なのにって思ってしまって。

休日旦那さん良く子供の面倒見てくれるねとママ友に言われる事があったんだけど
お互い逃げどころを保つのに必死で、家では小さい頃は会えばしょっちゅう夫婦喧嘩してた
私はそのママ友が休みになると気軽に家に帰るのを羨んでた
なんて言うか、よその家庭見ててもアラフォーにもなると定期的に通院の人も何人かいて
それでも頼らずなんとかこなしてる人も多い
〜になっちゃって、なんて愚痴は言っても頼ったり頼られたりはしない、見てると習い事とかなんだかんだで回してる
きっとお互い気迷惑にならない様に気を使ってるんだと思う
そういう土地柄なんだな
病気になっちゃうと一気にバランス崩れる
子供も気を使ってきて、あーしっかりしなきゃって。
95名無しの心子知らず:2010/08/19(木) 08:25:30 ID:0Nl9BEsI
>>94
に…日本語でオケ
96名無しの心子知らず:2010/08/19(木) 08:45:50 ID:4EvYpeHm
>>94
アラフォーなのにその文章力はすごい。
97名無しの心子知らず:2010/08/19(木) 08:49:36 ID:pHlPZD6B
>>92
ばかにはしてないと思うけど…。
いろんな状況の人がいることがわかってないだけだと思う。
て、それをいちいち説明して回る気力はないけど。
98名無しの心子知らず:2010/08/19(木) 09:32:12 ID:vYE+xZIv
>>97
その年にもなってその想像力かよ?って人はいるな…


まぁ、別世界の話と思って割りきるのがいい。
どうせ価値観が違うからこの先親しくお付き合いしても辛いだろうし
挨拶だけ欠かさないようにすればいいよ。
99名無しの心子知らず:2010/08/19(木) 09:50:35 ID:eFEyytc7
近所のママ友、旦那さんは週休2日、盆暮れ正月お休み定時帰宅。
たまに1、2泊の出張があるらしいんだが、その時テンパって私に助け求めてくるw
遊びに来てー泊まりに来てーって。用事があって断ると、隣県の母親を呼んでる。
またそのお母さんがいい人で、お年であちこち痛いのに高速バスとかで来るんだよ…
私は旦那がいないってのがデフォだから、そこまでしなくても…って思ってしまう。
1日2日くらい一人で頑張って!と。でもダメな人はダメみたいね。
誰かも言ってたけど、このサバイバル育児も体験しとけばなんかの役にはたつ気がするよ!
100名無しの心子知らず:2010/08/19(木) 10:55:48 ID:9VVt884g
旦那さんはツキイチも休みなし、旦那両親はなんで頼るの?状態、実家の両親は兄の子供たちの世話+遠距離で頼れない。
そんな状態でずっとやってきて疲れがピークだったのかぎっくり首になってしまった。


みなさんも気をつけて。
101名無しの心子知らず:2010/08/19(木) 11:04:43 ID:l8vm/QAX
子供を一時保育なり旦那さんになり預けたときって、どのように過ごされてますか?
私は週に1回、上の子を一時保育に数時間預けるようにしてるのですが、どうも上手に
リフレッシュできません。
家事や銀行、買い物など、日常の雑事に終始してしまい、あっというまにお迎えの時間。
自分の趣味などに当てることがなかなかできてない。
家のこと放置して趣味に・・・と思ってやってみたんだけど、家の用事が片付かないと
落ち着いて楽しめないんですよね。後でやるのは自分なんだもの。
家事がはかどるのはそれはそれでスッキリしていいのですが、お金を払って預ける貴重な
時間なので、「自分だけのため」のこともしたいなあと。
下の子もいるのでその世話や相手しつつだから、完全に一人っきりのびのびというわけにも
いかず、なんだか中途半端にストレスも残っちゃってます。
丸一日預けられたら違うんだろうけど、家計的に打撃が大きくなるから現状の利用頻度
(予算)で上手にリフレッシュしたいです。
時間の使い方とか、下の子がいる場合の過ごし方など、コツがありましたらアドバイスほしい
です。
102名無しの心子知らず:2010/08/19(木) 11:24:53 ID:S5seDbuh
私も転勤族で誰も頼れないんだけど、
同じく転勤族のママ友も誰も頼れない中すごく頑張ってる。
彼女は子供が3人。
それぞれ1.5歳差のほぼ年子状態なのに料理も手作り。
園グッズも手作り。一時保育すら頼まないで頑張ってる。

私なんて子は一人なのに一時保育は週3日。
料理も掃除もイマイチ。
ホント駄目人間なんだと思うわ。
根本的に子供が嫌いなんだと思う。
103名無しの心子知らず:2010/08/19(木) 11:41:25 ID:6fainF0e
正直
専業でいることを選んで子供を幼稚園などにいれてるのなら
リフレッシュできないとかなんとか
馬鹿じゃなかろうかと思う。
子供が幼稚園に入る前で自分の時間がほしいとかいうなら
子供なんて産まなきゃよかったじゃないと思う。
自分の趣味、自分の時間
5,6年辛抱すれば
いくらでも自分の時間が持てるようになるじゃない
104名無しの心子知らず:2010/08/19(木) 12:55:20 ID:qXKaMDFu
62です
>>63>>64>>65>>66レスありがとう!

>>63
児童館…あればいいんだけどね…ないんだ(´;ω;`)
>>64
なんというあなわた。
わたしも冬ならもっと元気なんだ、夏なんて大嫌いさ!
車がほしい…車がほしいよ…
>>65
保健師さんに家にきてもらって、『こういうつくりだから物音が、だから起きてしまうんですよね…』
と説明してみたらどうかなあ
うちもまさにそうだから物音に超ぴりぴりするのよくわかるよ…お疲れさま
>>66
孤独育児つらいよね………
同和地区をググってメダマドコーになった。それはわたしでも行かないわ。

こういうママンたちの避難場所でもあればいいのに…
この暑さで誰の助けもかりずにこどもとふたり。
たまに気が狂いそうになる。
昼寝から目覚めないでくれと心底思うときがある。
105名無しの心子知らず:2010/08/19(木) 13:03:18 ID:fs9Ohewx
>>103
正論だけど、そういう言い方って反感買うよ。
知らない土地で一人で子育てしていれば
あー一人になりたいって思うときだってあるじゃん。
私はあったよ。
でもそういう思いを抱えながら、みんな頑張ってるんだよ。
だからこその不満くらい、ここで吐いたっていいよ。
106名無しの心子知らず:2010/08/19(木) 13:12:46 ID:NRjL3Spr
去年上の子が新型インフルになったとき、下の子とほぼ同月齢の
子を持つ幼稚園ママ(同じく上の子はインフル)から

お互い下の子に移らないように頑張ろう!
うちは下の子を実家に避難させたよ!

ってメール来て脱力した。ぜんぜん頑張ってないじゃん、って。
107名無しの心子知らず:2010/08/19(木) 13:31:33 ID:S5seDbuh
>106
実家まで公共交通機関で7時間、
車でも渋滞無しで6時間かかりますが何か?(私の場合ね)
って返事したくなるね。

二人も育てているなんて凄いね。
私は一人しか育てていないのにひぃーひぃーです。
そんでもってうちの子とっても良い子なんですよ。
イヤイヤ期もなかったし、人見知りもあんまりしないし。
108名無しの心子知らず:2010/08/19(木) 13:44:04 ID:w4I4n5xM
>>103
産まなきゃよかったじゃないって言ったって今さらどうにもならないよね。
ここの人たちはしょっちゅう休みたい遊びたいんじゃないよ。
孤立無援の日常でほんの少し息抜きしたいだけだよ。

五年辛抱すればいいって確かにそうかもしれないよ。
でも、それって「あとからいくらでも休ませてやるから休憩も水分補給もせず100キロ走り続けろ」とかと同じじゃん。
適宜休憩しないとそのゴールまでもたないわ。
実際に育児放棄してるでなし、ちゃんとこなしながらそう思ったって罰はあたらないでしょ。
109名無しの心子知らず:2010/08/19(木) 13:54:06 ID:l8vm/QAX
>>103
>>101だけど、もしかして私に対してのレスかな。
現状でも恵まれてると思うけど、一時保育に預けてる時間を今より有意義に過ごせたら
いいだろうなと思って聞いてみたのだよ。
ほかの方の過ごし方にヒントを見つけられたら、その5,6年の歳月もより楽しくなるのではと。
家のことや育児をおろそかにしてまで趣味に走りたいとは思わないし、自分のことは
後回しにして過ごすことは当たり前っていう前提なんだけど(そういう人がほとんどだと思う
から書くまでもない)、まさかそんな深刻に馬鹿と言われるとは思わなかったなー。

家庭・育児系の雑誌なんか読んでも、取り上げられてる家庭に激務夫がいるのって見たこと
が無くて、イマイチ参考にならないというか。全く参考にならないわけじゃないけどね。
「大変すぎて実家から母を呼び寄せて同居しました」とかいう記事があってガックリしたり。
このスレだからこその期待感があって聞いてみたかったんだ。
110名無しの心子知らず:2010/08/19(木) 15:53:33 ID:6fainF0e
>101にではないwww
>67あたりに言いたいこと。
111名無しの心子知らず:2010/08/19(木) 16:58:54 ID:pKKV3foa
>>103みたいな人ってこのスレには必要無いような気がする。


自分の為にリフレッシュしたいわけじゃなくて、みんな子供の為にリフレッシュしたいんだよ。
5、6年自分の事を我慢するのなんて簡単だけど、その5、6年を良い5、6年間にしたいわけ。
わかるかな?わからないよね。
112名無しの心子知らず:2010/08/19(木) 19:55:38 ID:vYE+xZIv
>>101
美容室でパーマ。整骨院やスイミングなどでマッサージもおすすめ。
子供たちが着いてきたら絶対にリラックスできないよw
113名無しの心子知らず:2010/08/19(木) 20:00:22 ID:bc1FMU0b
一人目出産時、激務だった旦那に気を使い寝室を別にした
その後少し余裕ある部署に移ったりもしたのだが寝室別は二人目出産後もそのまま
まぁ今も大変は大変だし、旦那がゆっくり寝れるならいいやと思ってた
でもこの間友人夫婦に「夜泣き? 大変だな。うちの子たちは夜泣きなんかしなかったぞ。」とか話しててなんかモニョ
あんたが知らないだけだっつーの!
114名無しの心子知らず:2010/08/19(木) 21:07:16 ID:eFEyytc7
明日、うちから比較的近いところで花火大会がある。一人で連れて行くか悩んでる。
最近、お喋りが上手になってきた2歳娘に花火を見せてあげたいんだ。
駐車場がないので、途中まで車で行ってあとは徒歩。
けど…会場近くのパーキングも停められるか怪しいし、歩く距離にもよるし、
なにせ激混みだろうし…と悶々としてる。
やっぱり水族館や動物園とは訳が違うよなぁ。
115名無しの心子知らず:2010/08/19(木) 21:29:20 ID:fs9Ohewx
>>114
無理に行かなくてもいいかも。
私もまったく同じ気持ちで、子供たちに花火が見せたくて…
うちは二人子供いるけど、二人とも2歳の時連れて行って時には
花火の大きい音とか怖がって、ギャン泣きだった。
個人差あると思うけど、ごちゃごちゃしたところに子供連れていくと
お互い疲れる事が多いよね〜。
116名無しの心子知らず:2010/08/19(木) 22:35:36 ID:BErGlnPj
連れていきたい気持ちわかる。
うちも子が二人いるんだけど、友達夫婦が花火大会に誘ってくれたけど、やめといた。
うちは2、0歳でいろいろ大変だと思って。

もし見るなら、少し離れた人の少ない高台とかないかな?
人混みは大変だよ。
この間偶然マンションからどっかの花火大会が少し見えたけど、二歳児はそれでも喜んでたよ〜。
117名無しの心子知らず:2010/08/19(木) 22:43:49 ID:wyxg8ytd
>>101
私は喫茶店でコーヒー飲む。ポイントは預けたその足で一番最初にコーヒー飲みに行く。
30分で済むからその後雑事もなんとかなってるよ。
118名無しの心子知らず:2010/08/19(木) 22:58:37 ID:wyxg8ytd
下の子のことを読み飛ばしてた。ごめん。
119名無しの心子知らず:2010/08/19(木) 23:11:16 ID:eFEyytc7
>>115>>116
レスありがとう。やっぱり難しいかぁ。
実母にも「かわいい孫ちゃんが迷子になったり誘拐されたりしたらどうすんのよ!」と怒られたw
テレビで花火を見て、「ちれいねぇ」ってうっとりしてたから実物見せてやりたかったけど、
ヘリコプターの音でビビるの忘れてた。連れてったら大変だ…
花火見えそうな高台もあるけど、カップルのたまり場になってるので今年は行くのやめとくよ。
でも「気持ちわかる」って言ってもらって嬉しかった。ありがとう。
120名無しの心子知らず:2010/08/19(木) 23:23:16 ID:6v51pLkI
>>108
あああ、あなたみたいな人が近くにいればこんなにイライラしないと思う。
ここで愚痴ったら「愚痴スレじゃない!前向きに!」と言われ、たまに出てくる説教厨にイライラし
現実でも頼れる親がいるママ友を妬む私。

わかってるんだよ、もう少しすれば幼稚園に入学して楽になるのは。
でも後数カ月、全く休息なしで頑張るのはキツイ。
好きで産んだのは確か。でもやっぱり一人の人間として自分の時間が欲しいと思うのは不自然では
ないと思う。

このイライラもちょっとリフレッシュできればなくなると思う。
子供がワガママ言ったからって怒鳴ることも少なくなると思う。
ともかく自分自身に余裕がない。
でもいろんな事情があって自分でふんばるしかないんだ
121名無しの心子知らず:2010/08/19(木) 23:24:27 ID:4EvYpeHm
>>101
やはり二人とも預けなきゃ息抜きできないんじゃないかな?
家のことやっちゃうってのもあなたの性分みたいだから、
オンオフしっかり切り替えれるようにならなきゃ息抜きできそうにないね…

私はドケチで滅多に預けないから参考にならないかもだけど。
子は上年少、下一歳。
幼稚園の預かり保育がある土曜に旦那も休みで旦那からOKでたときに
下の子は旦那に任せて上の子は預かり保育(100円/h)に預けて出掛けるよ。
お金があんまかかんないし、預け先が慣れた幼稚園に旦那、ということで妙な安心感があっていい感じです。
で、映画観て、おいしいもん食べて、買い物して、みたいな。
でも私は淋しがり屋なのでリフレッシュ50%孤独がしみる50%て感じであんま有意義に過ごせてない気が…
地元に帰って友達とパーッと飲みたいな〜
122名無しの心子知らず:2010/08/19(木) 23:39:06 ID:w4I4n5xM
>>120
108です。
どんなに覚悟してても、周囲の助けのない中での生活には弱音も吐きたくなるよね。
私も一緒だよ。
子どもたちはかわいいいのに、密室育児で時々現実逃避したくなる。
そんな時はこのスレで愚痴ったり他の人のレスを見て、また頑張ってるよ。

お互い大変だけど、イライラをやりすごして何とかやっていけるといいね。
ほんと近くにいたら思う存分愚痴って励ましあってストレス解消できそうだw
123名無しの心子知らず:2010/08/20(金) 00:41:06 ID:Z/YCmViE
私も誰にも助けてもらってないから、わかるよ。と言うくせに、実際はそんな事ない人にイラっとする。
堂々と実家に頼ってるといわれれば、いいなーくらいで、イライラしないんだけど。

「1人で全部やってます。あ、でも出産は実家に帰って一ヶ月はもちろん休みました。」とか、自分または子どもの1人が入院になり、お母さんがきました。とか、なんだ結局助けてもらってるんじゃないか。と、かなりもやっとする。

いざという時助けてもらってるくせに、誰にも頼ってないなんて言わないで!一緒にしないで!と言いたいけど、いえない。。。
124名無しの心子知らず:2010/08/20(金) 00:47:08 ID:CE/87fTL
>>120

> わかってるんだよ、もう少しすれば幼稚園に入学して楽になるのは。
> でも後数カ月、全く休息なしで頑張るのはキツイ。
> 好きで産んだのは確か。でもやっぱり一人の人間として自分の時間が欲しいと思うのは不自然では
> ないと思う。



はぁ?
全く休息なしっていうけどさ、子供が夜寝たら休めんじゃん。
子供が寝たあとは家事してるんだけど!、とか次は言いだすのかな?

子供と旦那と住んでる環境のせいにばーっかしてさW
何が「愚痴れば楽になる」よ。言い訳ばっかりじゃないW
125名無しの心子知らず:2010/08/20(金) 00:53:37 ID:MP92wbzi
読解力や想像力の欠如している人間を目の当たりにしたとき、本当に疲れているとこう思う。


「ああ、そうですか」と。
126名無しの心子知らず:2010/08/20(金) 01:00:32 ID:/M7+o5Oi
3歳なりたて、一歳半の年子持ち。転勤族なんで実家に近い今生んでしまわねばと考えた上の年子。
でも案の定、下を生んで半年で転勤。
実家、義実家は頼れないしママ友も出来ないし、毎日母子三人で過ごしてるせいかイライラして子どもに怒鳴りがち。
一時保育もたまに利用してるけど、仲のいいママ友が何より欲しいよ。
この暑さなのでお互いの家で子どもを遊ばせたり育児を助け合ったりしたい…
でも3歳からのママ友達つくりは無理だろうな…
127名無しの心子知らず:2010/08/20(金) 03:08:32 ID:BKpYOnm8
そんなことないよ
3歳で子供が集団生活に入るなら、むしろそれ絡みで新しい友人関係が自然に増える
子供の友達に下の子がいればそっちでも繋がりができるしね
うちもそうだった
気さくなママさんが多い園だったから、転勤で中途入園した親子もすんなりとけ込んでたよ
○歳からなんて難しいとかないよ、きっと
128名無しの心子知らず:2010/08/20(金) 08:46:08 ID:pL5OkPox
なんか疲れるスレの流れだなー
愚痴のあとに必ず説教がついてる 繰り返し

誰主導のどんな趣旨のスレなのか教えてください
129名無しの心子知らず:2010/08/20(金) 09:21:33 ID:ndZ9aVF3
スレタイ見たらわかるよね…
ここはそういう人が集うスレなんだから。
説教は釣りだと思ってる。
130名無しの心子知らず:2010/08/20(金) 09:22:36 ID:Up+4Bcwi
そんなの分かって子供産んでるのに、だったら産むな愚痴るなじゃあ辛いよね。
誰も頼れないのに5人年子で大変だって言ってる人がいたら
さすがの私もコンドーム使えよとか言いたくなるし
赤ちゃんを産む度にどこも頼れないから
上の子達は乳児院に入れてますって言うなら少しは考えろって思うけどね。

まあ探せば託児付きの美容院も歯医者もあるから
嘆いていないで行動を起こせばいいのだろうけど。
一時保育だって激戦区だとしても予約しておけば何回かは利用できるし
越境して無認可に預けたりもできるし
いざとなったら高額のシッターもやむを得ないと思うけど
愚痴も言いたいのよ。
131名無しの心子知らず:2010/08/20(金) 09:33:33 ID:BHQ2eyDX
豚切り。
子供は4歳と2歳。
たまには夜に外食したい!ってことでファミレスに子二人連れていこうかなーと考え中なんだけど
幼子と自分だけで外食しに行く人っているのかな?
なんか気になったんでちょっと聞かせてください…
132名無しの心子知らず:2010/08/20(金) 09:48:37 ID:cGEjwzPo
うちの娘は8ヶ月ですが母子二人でよく外食しますよ。

昼間は買い物ついでにラーメン屋やファーストフード、夜は近所の和食やイタリアンも行きます。

ただし夜は知り合いのところばかり。
今から子連れで行ってもいいかどうか電話で確認してから向かいます。
133名無しの心子知らず:2010/08/20(金) 11:03:38 ID:9LgzHsjr
>>101です。
>>112>>117>>121
まとめてで申し訳ありませんが、レスどうもありがとうございました。
とっても参考になりました!
そうか、家にいてリフレッシュしようとするのがそもそも間違いだったのかも。
日中の自宅=仕事場 っていう感覚だから、職場でくつろごうとか思っても無理なんだ、私は。
みなさんのレスを読んで気付くことができました。

下の子がいますが、預けたその足でまっすぐ帰宅や銀行寄ってとかじゃなく、ベビーカー押して
雑貨屋覗いたり、その時運よく寝てくれたら喫茶店に入ってコーヒーとケーキでも楽しんでみようかな。
下の子が一時保育に預けられる月齢まであと数ヶ月あるのですが、それまで頑張れそうです。

自分の心身に余裕がないと家族に対してもキツくなりがちなので、円満家庭のためにも上手に
ガス抜きしなければ。
134名無しの心子知らず:2010/08/20(金) 12:11:52 ID:ndZ9aVF3
>>131
時々行ってたよ。
ご飯支度しなくてもいいし、子供も喜ぶし
たまにはいいよ!
135名無しの心子知らず:2010/08/20(金) 12:43:57 ID:86Dguuft
>>131
昔ファミレスでバイトしてた時、小さな娘さんを連れたお母さんが常連さんだった。
だいたい平日に週3ペースで夕食を食べにきてた。きれいな格好をしてたので、仕事帰りだっ1たのかも。
10代独身だった当時は「母親なら夕食くらい作ってやれよ…。っていうか旦那は?」とか無知ゆえに思ってたけど、
今、めっちゃ行きたい! 子供と一緒にファミレス行きたい! 

っていうか食事作り1回分パスしたい!
夜12時に帰ってくる旦那と子供の食事は別に用意してるので、夏休み中は一日4回おさんどんだ。
旦那か子供か、どっちかが外食で済ませられたら楽なのにな・・・・、と思うけど、
外食大嫌いな旦那(家でカップラーメンの方がマシだと言う)とカネコマ家計では、そうそう何回もは無理だわなorz
136名無しの心子知らず:2010/08/20(金) 12:48:21 ID:DRGMGXT5
>131
ちょっとまて!
絶対ピザとかとって自宅で食べたほうが楽だよ
ファミレスに1年生と2歳児を連れて
3人で食べに行ったけど
心底疲れる
上の子はちゃんと食べてたけど
下の子が・・・
2歳はまだ危険ww
137名無しの心子知らず:2010/08/20(金) 14:22:32 ID:MP92wbzi
>>131
うちは2歳と1歳だけど、外食してるよ。
最初はあわあわしたけど、やってみたらできたんで、ちょこちょこ三人で外食してる。
やっぱり食事が出てくるまで時間がかかると騒いだりするけど、ドリンクバーがあれば
誤魔化しもきくと思う。
やっぱ外で食べると楽だなと思うので、チャレンジしてみてはどうでしょう?
138名無しの心子知らず:2010/08/20(金) 14:30:03 ID:ndZ9aVF3
まぁその子によるよね。
試しに一回いってみては?
139名無しの心子知らず:2010/08/20(金) 14:32:16 ID:9LgzHsjr
料理と片付けから解放されるだけでもすごく楽だものね。
行くのもめんどーっていう時、うちはガストの宅配利用したりしてる。
ゴミ出るのでごみ収集日の前日に限るw
140131:2010/08/20(金) 20:11:37 ID:BHQ2eyDX
レスがいっぱい…みなさんありがとう!
行ってる人結構いるんだね。安心した。
上の方のレスにもあったけど、確かに二歳は危険だww
でも 外で 食べたいんだよね〜。
いつもと違う場所で上げ膳据え膳で、食べたい!
明日は旦那が飯イラネの日なのでさっそくチャレンジしてみます!
どうもありがと〜ノシ
141名無しの心子知らず:2010/08/20(金) 22:48:03 ID:AHW+ZMBF
外食もいいんだけど、日帰り温泉とかに行って、そこで夕食もってことを時々やってた。
子どもは歯磨きまでさせて、車の中で寝かせつつ帰宅。

あと、母子で煮詰まっちゃってどうにもならないとき、
夜の観覧車とかに乗りに行ったこともあります。カップルに混ざってw
142名無しの心子知らず:2010/08/21(土) 11:14:47 ID:pB2KoJSi
7月8月と、1度も休みなし深夜帰宅の旦那。
私は2歳児と高齢犬抱えて忙しい。最近、愛犬が手術で入院したり大変だった…。
お隣の旦那さんは夕方には帰宅、土日祝お休みで、お盆も家族でお出かけしてた。
今日も家族でお出かけしてった。正直うらやましい。
けど、この生活に慣れきっているから旦那が定時で帰ってきたり、
週2も休みだったりしたらなんかイライラしそうw
なんだろう、この矛盾した気持ちはw
143名無しの心子知らず:2010/08/21(土) 11:28:11 ID:bxHTlp4u
>>142
その矛盾わかるわ〜。
毎日の生活リズムが、夫がいることによって変わるとちょっと疲れる。
週に2回きっちり休みの生活がデフォなら、そういうつもりで生活リズムや予定も
作れるから気持ち的に違うと思うのだけど「たまに」だと、改札でいきなりガシャーンと
引っかかるような感覚でストレスになったりもする。
夫が休めることはすごくいいことだし、家族が揃うのは嬉しいのに。
144名無しの心子知らず:2010/08/21(土) 14:45:45 ID:FG2DFd+q
そういう人もいるんだ。
うちは早く帰ってきてくれる旦那さんうらやましいよ。
18時頃に買い物一緒にいけるとかうらやましい。ちょっと夢w
羨んでもしょうがないけど。

旦那も、休みの日20時頃に仕事帰りサラリーマン見るたびに
「せめてこんな時間に帰れたらなあ」ってずっと言う。
20代の頃は平気だったけどアラサーの今はほんとにしんどくなってきてるんだろうな。
145名無しの心子知らず:2010/08/21(土) 15:32:08 ID:pB2KoJSi
>>143
あー全部同意!それだ!慣れって怖いよね…。もう何かあっても旦那はあてにしてないもんな。
>>144
定時帰宅の旦那さん、私もうらやましいんだよ。うちの旦那も子が起きてる時間に帰りたいっていつも言うし。
だけど、現実になったら疲れるだろうなって話し。
子が寝てからの数時間が私一人の癒しの時間。定時帰宅の旦那いたらそれもなくなっちゃうし。
146名無しの心子知らず:2010/08/22(日) 01:36:25 ID:Iyj+biO3
うちも400未満で、景気に左右される。

そろそろ二人目を考えてるけど、旦那は一切休めないし、帰宅も深夜だから上の子どうしたらいいものか…。

実家を頼れる人がホントに羨ましい。
そんな人の話を聞くと、ついイライラしてしまうし、ベタベタ親子とか思ってしまう。
そんな自分が悲しい。
こんな遠くに嫁に来なければ…と考えちゃうわ。
イライラしたらお腹すいてしまった。プリン食べちゃお。
夜中にプリンを食べてしまう…ダメな私をどうかお許し下さい。
147名無しの心子知らず:2010/08/22(日) 11:39:32 ID:a40g5lE2
実家頼れるっていいよね。まぁ実際、育児について衝突したり色々あるんだろうけど…
それでも、頼れるというメリットは大きいと思う。

頼れる人ってなんとなーくのほほん感があって、『困ったら助けてもらえる』という安心感で余裕がある。
それに比べて私は子供に当たってしまったり余裕がないよ。
こんな子育てしたくなかったのにな。
広い心とありあまる体力がほしいよ…
148名無しの心子知らず:2010/08/22(日) 18:08:01 ID:VhMEIUrq
>>146
わかるなあ。自分で選んだことなんだけどね。

mixiなんかでも「旦那さんの帰りが遅い みなさんどうしてます?」みたいなトピがたつと、
「私は実母が近いのでよくお世話頼んでます!」「義母が頼りになるので」とかコメントが絶対つくけど
そういうの見るともやもやするし脱力する。
もやもやの本音はうらやましいのだ。
149名無しの心子知らず:2010/08/22(日) 18:15:12 ID:oAZpRGyg
あるある…

リアルで同じ旦那の帰宅が遅い人と出会って話し進めていくと、
「あ、うちは旦那の両親が近くに住んでいるので」「実家が近いので」
「親が来てくれるので」「兄弟が(r

一人っ子両親共働きなのに遠い地へ来た私の自業自得なんですけどね。
まあ地元にいたからって大して期待できないけどさ。
150名無しの心子知らず:2010/08/22(日) 19:54:26 ID:nJhmYVah
独身時代や出産前は、いい大人なんだし今時どこの家庭も夫婦だけで育児やってるんだろうなあと思ってたら
大きな勘違いだったよ。
核家族化っていっても実家と連結取れてる人多いよね。
里帰りもデフォで帰らないって言うと不思議がられるし、更年期を考えてないとか親不孝とか説教される始末。

うちは毒親だから最初からあてにしてないが、
人に頼れるのは当たり前でありがたくもなんともなく普通の事って
思ってる人たちが妬ましい時はある。
一生こんな心細さを知ることはないんだろうな。
頼らないのは子どもの発達に悪い、怠慢くらいに言われることもあって萎えるわ。
151名無しの心子知らず:2010/08/22(日) 19:59:58 ID:VhMEIUrq
それもわかるわ
子が生まれる前、2馬力で働いてるときは不安なんてなかった。
152名無しの心子知らず:2010/08/22(日) 23:53:58 ID:MYhZGKvN
うちなんか、頼ろうにも実母は故人
義母は寝たきりで施設生活だ。
義母の介護を免れてるだけ、ありがたいと思わねば。
153名無しの心子知らず:2010/08/23(月) 01:27:54 ID:okipdCVs
最近「嫌いだけど人に言えないこと」スレで「実家頼って何が悪いのよ?両親も喜ぶし、自分も楽だし
円満じゃない!」な流れが続いてる。
悪くはないと思う。頼れるところがあるのが素直に羨ましい。
ただそういう人が「たまには旦那に預けてリフレッシュしたら?」とか「もう子育て大変で〜」と言ってくる
のは本当に嫌だ。
実際に子供が前日に発熱しようが嘔吐しようが、旦那に預けたり、車で何時間もかかる実家に連れて行って
自分は終電まで飲みって人がいて、上から目線でアドバイスしてくる。
どんどん卑屈な気持ちになる自分の醜さがいやだ
154名無しの心子知らず:2010/08/23(月) 10:45:32 ID:IPqtUHSp
>>153
見てきたー。
まあ、それが世間一般の意見だろうがモヤっとした。
あっちも孤立無援の人から嫌味言われたとかでいらついてるのかもだが。

預けて当たり前な人からの上からアドバイスはやだね。
自分は>>150
「ママがリフレッシュしてハッピーじゃないと良い育児なんてできないよ。接する時間は短くてもずっと笑顔ならその方が良い」
なんてあまりにうるさく実家を頼れって言われるもんだから、
「毒親で頼りたくない。そもそも遠方だし」って正直に漏らしてしまった。
そうしたら「自分が親になったんだから産んでくれたありがたみわかるでしょ。かわいい孫の育児に参加させてないのって親不孝だよねー。頭下げて仲直りしな。
意地張って一人育児は子どもがかわいそう。環境を整えないのは親として怠慢。発達に悪い影響でるよ」だと・・・

頼りすぎな人に限って後ろめたくて自分を正当化しないのかこっちに攻撃的な気がする。
干渉してこないなら人は人って思えるのにな。
155名無しの心子知らず:2010/08/23(月) 11:05:37 ID:IPqtUHSp
×正当化しないのか→○正当化したいのかだった。
156名無しの心子知らず:2010/08/23(月) 12:00:29 ID:Fq2Bjevx
うちも激務で帰りが遅くて…と言ってる人の8割は22時帰宅でも遅いという認識なのが萎える。
有給も普通に消化できたり土日もきちんと休んでる旦那は激務とは言えん。
157名無しの心子知らず:2010/08/23(月) 12:28:54 ID:0hi0Wj7q
うちは22時なら早いほうだし、有給消化もできず消えていってるけど、
そういう比較話になると、
「うちは1ヶ月休んでない」「そんなのマシうちは3ヶ月休んでない」
「うちなんか毎日午前様で3ヶ月休んでない」
みたいな激務自慢みたいな流れになるから、よそはいいじゃないの。比較はやだなあ。
158名無しの心子知らず:2010/08/23(月) 13:06:55 ID:IPqtUHSp
激務の形態は様々だしね。
残業ばっかりだけど出張はない人・出張漬けだけどそれ以外は定時の人・有休とれても夜勤が頻繁な人とか。
159名無しの心子知らず:2010/08/23(月) 13:20:27 ID:2SasOvey
そうだよね。激務認定員が前スレからいるのが気になってた。
色んな形態がある。休みないだけが激務認定ポイントじゃない。

うち今度旦那飛行機でしかいけないところへ日帰り出張。
日帰りて。誰得だよ。会社得なだけじゃん
普通に移動しまくり&仕事ってしんどいし、日帰りのせいで手当てろくにでないし。
朝早く見送って、遅い晩御飯の支度しなきゃ・・普通に泊まりでいってほしかった
160名無しの心子知らず:2010/08/23(月) 16:03:39 ID:EyghRM9q
なんにち〜やすんでな〜い そんなの〜自慢じゃな〜い♪

って歌があったのを思い出した。
161名無しの心子知らず:2010/08/24(火) 17:11:31 ID:WYl1YX9v
昨日、夫が5時半に帰ってきたので
「何しに来たの?」
って聞いちゃった。
ただ帰ってきただけなんだって。
結婚以来初めての快挙。

何だか損した気分。
最初から分かっていたら外食したのに。
って言いつつ外食に行ったよ。
昨日作ったのは今日食べます。子供と二人で。笑
162名無しの心子知らず:2010/08/29(日) 20:38:23 ID:LMfgSBcu
age
163名無しの心子知らず:2010/08/30(月) 19:38:03 ID:FamnbtaY
ママ友が病院の送迎を実父頼っている場面に遭遇して
猛烈に羨ましかった。
164名無しの心子知らず:2010/08/30(月) 19:54:15 ID:S7O7FxB2
名古屋在住だけど去年自分が新型インフルにかかった時に 東京から義父がすっとんできたけどねえ
165名無しの心子知らず:2010/08/30(月) 20:31:11 ID:qUj/l6Hn
ああ、陸続きも羨ましいわw
166名無しの心子知らず:2010/08/30(月) 22:03:22 ID:vNaRUB19
うちは両親とも他界してるから、この世にいるだけで羨ましいわw

去年新型インフルにかかった時、乳児の娘に感染して2人とも40度越え、
(旦那は出張で1ヶ月いなかった)
しかも自分だけ母乳で咳止めとか飲めないから2週間も吐くほどの咳が続いたあの地獄…。
ノロの時も自分だけ薬飲めず10日吐き続けてきつかったなあ。
今年は断乳済みだから、薬飲めるのだけが救い。
167名無しの心子知らず:2010/08/31(火) 09:10:38 ID:C8J4ajHX
陸続きが羨ましいw、この世にいるだけで羨ましいwって不毛な気がする。
何かうまくいえないけどさ。
168名無しの心子知らず:2010/08/31(火) 11:24:21 ID:zbnqKfLd
>>148
うらやましい、と思えるあなたがうらやましい
私はもうゆがみきっちゃって「頼ってんじゃねえよカスが!!」と思ってしまう
世間は頼り先がある人のほうが大多数
だから周りの人みんなの事が気に食わないからママ友みたいなのができない
だって「布団干すの大変だからお母さんに来てもらう」とか話されると…
話が合うとは到底思えないしラクしすぎだバカが、とか平気で思う
そんな自分の事が大っっっきらい
余裕がなさすぎてどんどん卑屈な人間になってる
もちろん頼り先がないの分かってて家庭を築いたんだから自分が1番バカなんだけどさ
169名無しの心子知らず:2010/08/31(火) 15:27:01 ID:LythH3ER
>>167
そもそも、1時間半くらいで新幹線ですっとんでこれる親のこと、ここに書いたのがそもそものスレ違いだからね。
170名無しの心子知らず:2010/08/31(火) 17:27:54 ID:C8J4ajHX
>>169
>>164はスレ違いとしても陸続き羨ましいwの後に
この世にいるだけでもwとか連ねるのはどうかと思ったの。
別に仕切りたいわけじゃないけど、近くても頼れず頑張ってるケースもあるんだし
定期的に休み日数とか距離で大変自慢みたいになるのってなんだかなあと。
171名無しの心子知らず:2010/08/31(火) 20:01:15 ID:bwiD/igk
>>164は距離の問題じゃなく、新幹線で来てくれたってところがスレチなんでしょ。

やっぱ辛いのは病気の時だとつくづく思う。
伝染病だと託児やファミサポも使えないし。
今年はたち悪いインフルとか流行らないといいな…。
172名無しの心子知らず:2010/08/31(火) 22:10:19 ID:rtzif7yD
いや自動車できたよ
新幹線なんか一言も書いてないが

ここのスレにいるダンナたちそんな激務なのかね
こんな不景気なのにさ
普通残業抑制されてるだろうに
173名無しの心子知らず:2010/08/31(火) 22:30:31 ID:WwiVFhF5
うち、残業規制が入って来月からは
週1位で早く帰宅できるようになる。(といっても10時位)らしい。
でも
サービス残業が…。orz
174名無しの心子知らず:2010/08/31(火) 23:42:14 ID:C4Dq+THw
うちは、定時なんて、何それ?おいしいの?状態だよ。
一応、定時は5時らしいが…。
そんな時間に帰ってきたことは、もちろんないw
不景気だからこそ、割りに合わない、
過剰な勤務を強いられたりすることだって、あると思うんだが。
うちは営業だから、お客さんの予定次第で、帰宅時間が変わる。

…って、釣られた?
175名無しの心子知らず:2010/09/01(水) 01:15:24 ID:azQXgKdB
サービス残業ってものがありましてね…
176名無しの心子知らず:2010/09/01(水) 02:12:40 ID:qBxAIAoo
徒歩1分圏内に2件、車で10分に1件、頻繁に頼れる実家義実家義祖父母宅がある人に
「育児って大変!二人目出来たらどうなっちゃうんだろう?」
とか聞かれたけど、家事の間はどこかが預かってくれてて、
1歳児持ちでも趣味の時間も余裕で持ててるなら
3人でも4人でも大丈夫じゃない?と言いたかった。
なんかバカにされてるみたいで悔しかった。
孤立無援のうちが二人目欲しいの知ってるだろうに。
177名無しの心子知らず:2010/09/01(水) 06:14:28 ID:XnMx1eLp
サービス残業するやつはバカ
178名無しの心子知らず:2010/09/01(水) 08:06:45 ID:azQXgKdB
>>177
しないで同僚や部下、上司に白い目で見られる旦那の方が情けないと思うよ
179名無しの心子知らず:2010/09/01(水) 08:23:49 ID:nbiSA7mt
極論ばっかり・・・

会社によるとしか言えないでしょう
180名無しの心子知らず:2010/09/01(水) 09:03:05 ID:QtOScZg3
海外絡むと時差の影響で22時からテレビ会議とかザラ。
ノー残デーでも関係なし。
でもノー残デーだから手当は出ないorz
181名無しの心子知らず:2010/09/01(水) 11:10:21 ID:azQXgKdB
海外絡むというか外資系だと休日沢山もらえたりするよね。
パパにも育児休暇wとかさ。
羨ましいにも程があるわ。
182名無しの心子知らず:2010/09/01(水) 12:37:47 ID:XnMx1eLp
残業するな
出世しろ
めちゃくちゃ言うよな
今の嫁
183名無しの心子知らず:2010/09/01(水) 13:39:56 ID:Jm7GD+lw
うちは年俸制と言う名の残業青天井。
自分も妊娠前は同じ職場(部署は違う)で、週の半分は会社に泊まってたから
正直、「激務に耐えられる自分なら一人で育児なんて余裕」とかなめてた。
自分のペースで2日徹夜→まとめて寝るより、毎日30分おきに赤ちゃんに起こされるほうがずっと辛い。
熱が40度あっても、1時間続けて寝ることも横になることも許されず1日中だっことかホント地獄。
184名無しの心子知らず:2010/09/01(水) 23:46:47 ID:g63SCn67
>>183
お疲れ様。
成長につれて、長く寝てくれるようになるから、
連続して眠れないのは必ず終わるから
大丈夫、今だけがんばれー


珍しく夫が8時台に帰ってきたから
赤の寝てる部屋とふすまで仕切られたダイニングで夕飯。
普段は私だけでキッチンシンク上の小さな蛍光灯だけつけて過ごすけど
部屋の照明つけてたら、起こしてしまった。

起こしてから、夫は友だちと話があるから、とで出かけていった。

寝かしつけて、私はまた一人。

忙しかったから気分転換したいんだろうけど
私だってずっと、赤ちゃんとふたりでいて気分転換したいよ。
たまに早く帰れたなら、寝てる子供についててやってよ。
ゆっくり風呂くらい入りたいんですけど。



185名無しの心子知らず:2010/09/02(木) 17:00:47 ID:0hBYUyy6
みんなきついね・・
うちもちょうど、旦那が激務になり始めた頃と私の出産がかぶり、
もう私も旦那も限界になってきた。
結婚して数年仲よかったのに、最近の喧嘩はしゃれにならない。

でも、気分転換にってお金払って預けるのはなんだかためらわれるし・・
ほんのちょっと預けられるくらいでも違うのかな。
確か前スレでもちょっとでいいから預けたら楽、みたいなレスがあったけど。
186名無しの心子知らず:2010/09/02(木) 17:25:34 ID:0hBYUyy6
↑激務になり始めた頃って書いたけど、その前から22時前に帰ってきたことはないや・・
責任が増して、前よりハードになった。

うちの友人も実親、義実家に頼れず子育てしてるけど、
そこは旦那さんが稼ぎが良い上に、6時半くらいに帰ってくるので
色々面倒見てもらえるみたい。いいなあ・・・・
核家族は結構いても、中身は色々なんだね
187名無しの心子知らず:2010/09/02(木) 17:46:12 ID:H4XYl1GW
>>185
ちょっとだけ預けるのでも全然違うよ。
お金を払ってリフレッシュが後ろめたい感じわかります。
でも、無給・無休・無補助の育児には必要なのかもしれないとも思うんだ。
保育士と家政婦を24時間拘束で並行してやってるようなもんだもの、たまの数時間くらい、
誰も責めることはできないよ。
預けることに慣れるまで、自分も子供も寂しかったりするけど、数回預けたら子供のほうから
行きたいって言うようになったりする。
私は今日、幼稚園の説明会があったので、下の子を初めて一時保育に預けてみました。
(3歳と1歳なりたての姉妹。1歳から預かりOKの託児所を利用中)
今までは上の子だけ預けていたけど、下の子がいるために一人きりってなかったから、
今日は二人まとめて預けて本当に身軽で幸せな数時間を過ごせました。
久し振りにひとりっきりのランチもしちゃったし。
妊娠前はお一人様のランチなんて仕事の関係で普通だったのに、今となっては贅沢なことなんだなあ。
188名無しの心子知らず:2010/09/02(木) 18:55:37 ID:0dYeCui0
>>185
預けられるお金があるなら、とりあえず1回預けてみたらいいと思う。
ダンナさんとの喧嘩もきっと減るよ。
189名無しの心子知らず:2010/09/03(金) 00:18:15 ID:aS7pMizl
>>185
うちは、たまたま近所に託児所があって
ご近所の奥さん方、けっこう気軽に預けてたので
「そうか、預けるのもアリか」って思えた。
転勤族が多い地域だから、みなさん
「たまには預けないとやってらんないわー」な雰囲気だった。

最初は子供に泣かれたりもするけど
慣れれば「託児だいすきーまたいくー」になると思うよ。
母親とだけ顔突き合わせてるより、変化がある方が良いし。
190名無しの心子知らず:2010/09/03(金) 05:30:43 ID:qCyyEWBK
旦那平日は一切子育てに参加出来ない
朝も子どもが起きると避けるように
トイレへいって準備始めちゃう(笑)

義母は体弱い独居老人
実母は若いけど借金ありである意味激務

身内以上。

頼れる人居ないけど2才と5ヵ月のママ
頑張ってるけど…

同い年の親友が実家や義実家頼りまくり
昨日は1ヵ月の第一子預けて
旦那とランドへデートだってさ…


ふぅ


191名無しの心子知らず:2010/09/03(金) 08:27:57 ID:XQ9T5sTM
産後1ヶ月の心身でランド?(ディズニーランドのことだよね?)に行こうと思える
思考が理解不能。
よほど行きたい場所なんだねw
親に赤ちゃん預かるから行っておいでよと促されても行きたくはないなぁ。
192名無しの心子知らず:2010/09/03(金) 09:27:53 ID:tzb2QA06
何か緊急の事態があると夫はすぐ「じゃあ実家に頼ればいい」と言い出す。
現実には無理なのわかってるくせに、自分が被害を受けたくないものだから
それだけ言って逃げる。
普段諦めて生活してても「困った時は実家」みたいな発想をよりにもよって
困ってる時にだされるとそれだけでいらつくわ。
介護が必要とかではなく毒親で疎遠にしてて頼れないから
頭下げてきてもらえばいいじゃんって言いたいんだろうな。
そんな親じゃないから縁切ってるのに。
実家の名を持ち出せば私が黙って自分でどうにかすると思ってる感じが萎える。
193名無しの心子知らず:2010/09/03(金) 09:35:54 ID:S3fu5XMb
うちも預けたりしてリフレッシュしてる。
2時間程度だけで良いから見て欲しいと思っても
激務夫に休日は休んでもらわないと・・・死なれても困るし。
だから平日の午前中に少し預けて、
親以外の大人(保母さん)や同年代と触れ合って刺激を受けて
親にも子にも意味のある時間を過ごしています。
子供の個性なんだと思うのだけど、
預けたその日から帰りたくないって泣くくらい気にいたみたい。
てか、私がいつも鬼の形相だったのかも。
194名無しの心子知らず:2010/09/03(金) 12:12:34 ID:rgOLhcld
>>192
わかるなあ。
うちのダンナも基本的には毒を見てるから、接触したくない私の気持ちを汲んではくれるけど、
やっぱり普通の家庭に育った人なので、理解は不能な感じ。
喧嘩になって私が「出ていく」というと、「行くとこないくせに」と言われる。
確かにそうなんだけど、ホントに行くとこないから、そう言われるとつらい。
実家に行ったら?とは言われないけどね…。
そしてなんとなく、親子の間を、まだなんとか出来るんじゃないかと思ってるふしがあるのが、感じられる。
私の了解なしで手出しはしないけど、そういう意思を感じる度、
もし私が先に死んだら、親に連絡取ったり、親の言うままに骨を勝手に何かされたら困るから、
遺言書書いておいた方がいいかな、とか思ったりする。
ないとは思うけど、骨をくれとか、分骨とか、墓をどうしろとか…。
毒は何を考えて、言い出すかわからないから…。
195名無しの心子知らず:2010/09/03(金) 15:39:57 ID:qCyyEWBK
>>191
ですねw
(ちなみにランドとはディズニーランド
です

ただ羨ましいと言うより…
あまりにも同じ赤餅でも状況が違いすぎて
親友なだけに少しショックでした

この状況がプラスに働くのってどんな
時でしょうね
親とべったりな人より得することって
ないのかなぁー

別に頼ってる人も悪いとは思えないだけに
悔しいんだよなぁーー













196名無しの心子知らず:2010/09/03(金) 15:58:21 ID:PYkD96OO
>>192 >>194
完全スレ違いじゃん。
毒親の話なんてスレ違いだから。
しかも毒親に理解のない旦那の愚痴まで混じってんじゃん
真っ当な親に子供会わせてあげられなくて、
寂しいみたいな書き込みにすぐ噛み付いてたのこの人たち?
197名無しの心子知らず:2010/09/03(金) 23:00:13 ID:wnIQhD2h
皆さんのご主人は通勤時間片道どれ位ですか?
うちは片道1時間です。
さっき蛙メールが来たから今日中には帰って来れるかな…?
前土地では30分だったけど、転勤で1時間になった。
今から旦那の晩御飯の用意しないと。
寝てていいよ。と言ってくれるけど
なんとなく申し訳なくて毎日起きて待ってる。
朝は6時起床で子3人にご飯食べさせ、弁当作り。
末子と一緒に30分昼寝出来るだけまだましなのかな。
旦那はその間も仕事だもんね。
ゆっくり休みたいーー!

198名無しの心子知らず:2010/09/04(土) 10:24:03 ID:pD+FPY2i
>>197
地下鉄乗り継いで、徒歩も含め1時間ちょいくらい。
帰宅はタクシーか、翌日隣県に行く予定だと社用車でということが多い。
地下鉄営業中に帰れたらラッキー。

うちは、まだ上の子が幼稚園前、下も夜間授乳があり、上の子が日中寝ないもんだから
昼寝もできないので、こっちはこっちのペースで生活させてもらってます。
申し訳ないと思いつつ、テーブルに置手紙をして、晩酌用のビールを1本冷やしておいて
つまみを用意して寝るって感じです。
夕食は同僚と仕事の合間に食べるので、そこは楽。お金が出て行くのが痛いけど・・・。

遅くまで待ってて、しかも朝からお弁当も作るなんて凄いです!!
時々は、ご主人のお言葉に甘えて先に寝てる日を作ったり、体をいたわるのもいいかもねぇ。
お子さん3人もいるし、お母さんが倒れたらそれこそ大変だから。
199名無しの心子知らず:2010/09/04(土) 16:08:01 ID:Nwu3jmCg
横浜から東京まで、電車の時もあれば、社用車の場合もあり。
基本5時起き、場合によっては4時起きなど
帰りも遅いです…寝てていいよって言うことが滅多にないので
日付が変わる場合もあるけど起きてます。

旦那の弁当も今は暑いから現場仕事の場合作ってないけど
あとは作ってます。
娘5歳年中、息子2歳。

旦那は激務でしんどいのはわかるけど、たまの休みの日もほとんど
育児にノータッチ。たまには子供見て欲しい。
上の子は預かり保育があるけど、下の子を預ける場所がない。
たまには1人になりたい…来年下の子も幼稚園入れれば
預かり保育に両方預けられるけど、年収低いし無理っぽい。
実家は車で2時間半、義実家はもっと遠いので頼る気もしない。

旦那さん、激務でも育児に協力的ですか?
200名無しの心子知らず:2010/09/04(土) 20:52:03 ID:EpcP8LWI
なんでそんな激ムズなのに収入低いの?
二馬力は無理なん?
201名無しの心子知らず:2010/09/05(日) 07:45:52 ID:w1Y7ZbYQ
うちはけっこう協力的かな。
夜は先に寝てていいと言うし、
たまに休みがあると午前中ゆっくり寝させてあげれば午後からは私の自由時間にしてくれる。
1人で映画行ってカフェでケーキ食べて息抜きしてる。
3ヶ月に1回ぐらいは夜もお願いしてライブに行ったりするよ。
旦那は私よりも料理上手で綺麗好きだから帰宅しても部屋片付いてるし心配ない。
1歳半で断乳し夜泣きがなくなってから積極的に手伝ってくれるようになったかな。
202名無しの心子知らず:2010/09/05(日) 08:18:38 ID:g/9sp/54
日曜日だ。
今日は子供とモールで秋物でも見に行こうかな。
日曜だと家族連れ多くてへこむんだよなー。
203名無しの心子知らず:2010/09/05(日) 15:20:29 ID:hYgSShpZ
>>199
うちは家事育児の戦力にはならないけど、気持ちだけは子に向いてるようだよ。泊りの時はメールしてきたり。

>>202
わかる。今日子と買い出ししようと出かけたら、同じアパートの仲良い人が何人も家族でお出かけするのに会って羨ましかった。

そういえば遅ればせながら防災の日に非常持ち出しの確認をしたんだけど、皆さん何か非常時の対策してますか?
204名無しの心子知らず:2010/09/06(月) 00:24:43 ID:oIbET1kg
この前エチカの鏡で、実際にあった過労死の話を再現していたけど
去年位からの夫と、過労死の人が倒れる以前までの状況が ほぼ同じだった。

心配で夫に話したら
「その人と違うところは、俺は気の抜きどころを知っているから大丈夫。」と。
ああ 夫は過労死のタイプの人だ…と更に不安になってしまった。
幼稚園年少の息子が、パパの所に一秒で飛んでいける飛行機を発明するらしい。
マジでたのむ。
205名無しの心子知らず:2010/09/06(月) 00:31:16 ID:iu/MNhSf
>>204
過労死した人のタイプ、kwsk
うちも心配。
206名無しの心子知らず:2010/09/06(月) 02:06:58 ID:oIbET1kg
>>205
番組では、お母様が亡くなった息子さん(30才位だったと思う)について話してた。

@母子家庭で大変だが、息子は反抗もせずむしろ優しかった。
A学生時代から家計を気遣ってか、真面目にアルバイトしていた。
B大学卒業後、以前からアルバイトしていた飲食店に就職。後に店長になる。
(再現VTRではチェーンのファミレス風だった)
C店長になると今まで以上に仕事が増え、帰宅途中にお客様からのクレームでお店に戻ることも…。
お店の駐車場に停めてある自分の車に泊まることも多かった。
D会社からは人件費を削減しろと言われるが、実際削るとお店は回らない。
そのため自分を休んだことにして労働。
元々中間管理職なので、いくら働いても働かなくても給料は同じだしなぁ…。
Eクタクタで帰宅。母が心配して声を掛けるが、愚痴も溢さず平気だと言う。
Fそんな日々が一年半続き、表情には覇気がなくなり、いつからか靴を潰し履きするように。
G仕事中倒れそのまま入院。(脳梗塞か心筋梗塞だったような)
入院中も横にならず、お店に指示を出したり書類を作成したり…と自分に厳しい。
Hそんな日の夜、病院から息子さんが急変したと連絡があり、そのまま亡くなられたそう。
持病はなく、過労に由るものと診断された、と。

長くなってスマソ。こんな感じでした。

旦那はAからFまでほぼ同じだけど、まだまだ余裕だと思っている。
いくら言っても、真面目で自分に厳しいから休んでくれない。

逆の心配で、止まった時は死ぬのかも…とも思うし本当に心配だ。
このスレのみんなとその家族たち、身体壊さないでくれ!
207名無しの心子知らず:2010/09/06(月) 02:20:56 ID:iu/MNhSf
>>206
詳しくありがとう。
うちはそんな真面目じゃないけど、でも、グチはこぼさないねえ。
だいたい、女は喋ってストレス発散するけど、
男ってあまりグチとか言わない人、多いよね。
仕事のことをあまり言わないから、余計心配になる。
うちは営業マンだから、定休日はあっても、
お客さんの都合で、休みがなくなることもしばしば。
帰宅時間もめちゃめちゃ。
社長が飲み好きで、よく酒場に呼ばれることもしばしば。
おまけに私が精神疾患を患ってるから、余計に私に頼れないと思ってるらしい。
ま、そうだよね。
私も精神科通いの人に寄りかかりたい気持ちにはなれないけど。
(差別表現ではなく、自分でいっぱいいっぱいだから通院してるのに、
さらに相談したいとは思えないよね、という話)
義実家遠い、私の実家は毒で絶縁。
なんとか二人でこなさなきゃいけない状況はたくさんあるけど、やっぱりしんどい。
けど、旦那の方が数倍しんどいんだろうなあ。
グチとか聞いてあげたいけど、言わない人には、どうしたらいいんだろう。
私が代わりに仕事を手伝えるわけはないし、
仕事の時間を短縮する方法なんてないよね…。
せめて栄養たっぷりのご飯と、居心地のいい家を作るくらいしか出来ないけど…。
とりあえず社長!あんまり夜の街に誘ってくれるな!
ノー残業デーとまでは言わないから、飲み会の数を減らしてください!
そして、私もあんまり旦那に頼らず頑張らねば…。
208名無しの心子知らず:2010/09/06(月) 03:22:17 ID:oIbET1kg
>>207さん、頑張らなくていいよぉ。
…と私が言うのも無責任だけど、出来る事をするって言うのでいいじゃない。そんな事はわかってるよね。スマンです。

本当になんで男性はあまり仕事の愚痴を言わないのか。
脳の構造かしら、オンオフの切り替えがうまいのかな。
まだ起きてる母さん達、お疲れさまです。
こちらは始発らしいのでおやすみなさい。
209名無しの心子知らず:2010/09/06(月) 12:12:30 ID:3//PSfL2
>199
下の子が幼稚園に入ったら
午前中は自由時間になるんじゃない?
別に預り保育しなくてもいいんじゃない?
まる一日休みたいならたまにすればいいだけで
毎日預りに出す必要もないのでは?
210名無しの心子知らず:2010/09/06(月) 18:35:38 ID:rKbgBd+S
199です

>209

毎日預かり保育に出そうとは思ってません〜
上の子も延長保育とかしたことないし。
まる1日休みたいと思っても、旦那は子供見てくれないし
もう久しくそういう事してないのです。

下の子が幼稚園入ったら自由になる時間はできますね…
それまで頑張ります。
211名無しの心子知らず:2010/09/07(火) 10:41:45 ID:0QC6YONO
>>210
預ける施設がなければファミサポはどうですか?
毎月1回だけ、予算を決めて預けるとかすれば、年収が低くて大変でもなんとか
なる範囲におさまらないかな?

私が登録してるファミサポは750円/時間+交通費。
一時保育は630円/時間・人+必要なら給食費300円。

上の子が幼稚園に行っている数時間だけお願いして一人でブラブラ好きなところに
行ってみるとかするだけで違うと思うよ。
子供のことを気にせず、自分のペースで歩いたりウィンドウショッピングするのだって
スッキリする。買い物やランチしなくてもね。
自分は、子供に合わせてチンタラ歩くのがかなりのストレスになってた。

うちも家計が苦しいけど、月の上限決めて一時保育にお願いしています。
あと何日で一人きりになれる・・・そう指折り数えて耐え忍ぶ日々。
二人とも未就園児なので、たまにガス抜きしないとパンクしてしまう。
212名無しの心子知らず:2010/09/07(火) 15:25:51 ID:iHddDYsa
愚痴らせて下さい。
一年育休取って、職場復帰したんだけど、配置換えで
慣れない人間関係とまた新たな仕事内容を覚えるのに必死に半年が過ぎた。
子は夜泣きがひどく、寝れない状態で出勤することも多々。
デフォなんだろうけど、しょっちゅう熱だして早退&欠勤も多々。
現在の職場は上司が子持ちに理解があり、スタッフも子育て経験者が多いので
本当に良くしてもらっていると思うだけに心苦しく仕事している。
旦那は激務過ぎて育児&家事する時間がなくて(時間さえあれば育児やってくれる人なんだけど)
休日もしばらくまともに取っていない。
常に一人で家事&育児で、無性に泣けてくる時がある。
子供(1歳6ヶ月)には手を上げたり、怒鳴ったりしてないけど
イヤイヤがひどい時は、カーっとなる自分がいる。
(今のところ理性で抑えているけど…)
この理性が効かなくなったなったら…と思うと怖い。
実家は毒だし、義実家は比較的良トメだけど遠方で息子ちゃん(夫の事)可愛いで
嫁の愚痴は聞いてもらえなそう。
子に手を上げる前に、心療内科でも行ったほうが良いか真剣に悩んでいる。
213名無しの心子知らず:2010/09/07(火) 19:53:31 ID:WqbnGjBG
いつも手が回らなくて密室育児に罪悪感だけど、
こうも暑い日が続くと他の家でもやたら公園で遊ばせたりしてないみたいだし
ちょっと気持ちが楽になるなあw
214名無しの心子知らず:2010/09/08(水) 17:34:43 ID:5IUUhwEw
>>212
仕事やめれば?
215名無しの心子知らず:2010/09/08(水) 17:56:28 ID:tDjWnARX
私も共感できるものを読みたい派。
里無し旦那激務で超手がかかる子だから、
実家に頼るエピソードがなく、孤軍奮闘してる話に癒される。
高野優とか、スレチだけど初期の内田春菊(子ども1人の頃)とかよく読んでた。
DQNエピソードも多いけどw
実家旦那頼れない人は助産院で子連れで2人目うめばいい、とかも高野優の漫画で知って
目からウロコだった。

逆にイライラしたのはダーリンは外国人の人。
実母同居&旦那は在宅仕事ですぐ育児のフォローできる状態で、何が大変なんだよ!
自分が大変な時期越えたら、自分と切り離して面白く読めるようになるかもしれないけど。
216215:2010/09/08(水) 18:13:39 ID:tDjWnARX
すみません、育児漫画スレとの誤爆ですorz
217名無しの心子知らず:2010/09/08(水) 18:40:36 ID:DzFa1FUS
今日は夜中12時過ぎに帰ると旦那からメールが来た。
「ごはんは?」と返すと「食べてくるかも」だって。
かも、じゃなくて食べてきてくれ〜
12時過ぎに用意して片付けて…ってやってられん。
218名無しの心子知らず:2010/09/08(水) 19:29:02 ID:s8qvbWIW
>>212
超乙です。夫婦そろっているのにシングルマザーのような生活をしているんだね。
頑張りすぎるほど頑張っていると思うよ。
泣けてくるって、もう心がつかれきっているのでは?
心療内科で話を聞いてもらって、お薬もらったら、多分今よりずっと楽になるんじゃないだろうか。
自分にとってだけではなく、子供にとっても職場の同僚にとってもプラスになるよ。

ただ、あまりに一人で抱え込みすぎてるようにも見えます。
激務なのは旦那さんだけじゃなく、あなたも同じくらいの激務だと思うよ。
仕事+育児+家事だもん。ゆっくり休めていないのは同じじゃないかなあ。
旦那さんには相談したのかな?
気を使っているのかもしれないけど、夫婦なのだしお姑さんよりまずは旦那さんに言わないといけない
ことだと思う。(お姑さんも、関係が比較的良いのであれば、相談されたら頼られてるみたいで
悪い気はしないかも)
お休みの時は積極的に手を貸してくれる旦那さんであれば、きっと辛い気持ちを聞いてくれて、
今後どうするかについても相談できるような気がするよ。
219名無しの心子知らず:2010/09/08(水) 23:01:38 ID:/QgD4RgD
子供達4歳2歳で、さらに年末に第3子が産まれます。
お風呂をどうしようかと悩み中なんですけど、バスチェアってやっぱ便利なのかな?
結婚式の引き出物のカタログのなかにバスチェアがあったから、それを頼もうか凄まじく悩み中…

子供達がだんだん大きくなってきて、おしゃべりも上手になってきて、
食事のときにワイワイ賑やかな感じになってきたのが嬉しい。
宝くじでも当たるなら5人くらい欲しいな〜
220名無しの心子知らず:2010/09/09(木) 00:14:52 ID:bWKFL318
>>212
心療内科行く前に、休日にシッターさんでも頼んで
好きなだけ爆睡することをお勧めします。
私は夜泣きされても「うーん、あと10分ひとりで泣いてて」
とかつぶやいて眠り続けていた鬼母でしたが。

>>219
うちはバスチェア大活躍でした。
上の子入浴させてる間、下の子をバスチェアに
寝かせて待たせてました。
つかまり立ちができる様になるまで活用してました。
221名無しの心子知らず:2010/09/09(木) 10:40:55 ID:TMPuV8VS
>>220
>心療内科行く前に、休日にシッターさんでも頼んで
好きなだけ爆睡することをお勧めします。

ハゲドウ。
心療内科の医師曰く、この時期の諸症状はまず眠りを確保することで大抵は解決しますと。
私も産後2ヶ月くらいシッターや身内に赤頼んで耳栓+アイマスクで短時間仮眠とって乗り切ってたよ。
睡眠とることで精神的余裕ができるから全然違うと思う。
222名無しの心子知らず:2010/09/09(木) 11:06:01 ID:6ZsUkP2R
>>219
うちも4歳2歳のときに第3子生まれました。
バスチェア便利ですよ。
無いと3人一度にお風呂に入れるのは難しいです。
223名無しの心子知らず:2010/09/09(木) 11:41:31 ID:3n1SNXZ9
ごめんなさい、愚痴らせてください。
長文愚痴お見苦しくてすみません。

子1歳1ヶ月11キロ、まだ歩けず抱っこ魔。
産後6ヶ月過ぎた頃から悪化していた腰痛が昨晩とうとう限界を迎えたらしく
息するのさえ苦しい激痛が襲い、寝たきり状態に。
一時保育も一杯なので今日だけ旦那に会社休んでもらって、すごく心苦しく思っていた。

そんな折、私が少ない小遣いをはたいて買っている育児本の数々を旦那が目にし、
「こんなもん、ハッキリ言って目新しいことなんか何も書いてないからね」
「俺はこんなの読まなくてもわかってるし」と一蹴しだしてきた。

…はあ…?
誰一人として育児について教えてくれる人がいない中で、一人で育児書やネットを読みあさったから、ここまでこれたんですが…
これらの本がなかったら、あなたが「うちの子は健康でよく笑う良い子!」と絶賛する子は育ってませんが…
あなたが持ってる「俺の知識」って、私が本やネットで調べた上で教えてあげたものですが…

なんか、寝たきりになるほど体を酷使して一人で頑張ってたのが全否定されたようで
旦那への申し訳なさも吹き飛び、ひたすら悲しく、むなしくなって泣けてきた。
泣いてるとさらにあれこれ言われるし…疲れた…
224219:2010/09/09(木) 13:58:25 ID:SFR111E/
>>221>>222
やっぱあると便利なんですね。ありがとうございます。
さっそく注文します!

>>223
体だいじょうぶですか?
ご主人も、病人に鞭うつような言葉を発してしまうくらいギリギリなんでしょうね…悲しいですね。
頼れる人がいないぶん、そんなときこそ支え合いたいのにね。難しいですね。
なんかこう、しっかり励ませれるような言葉をかけたいんですが、
言葉のボキャブラリーが少なくて…上手く言葉をかけれないんですけど、
とにかく早くよくなるよう祈ってます!!!!
なおるよ!(AA略
225名無しの心子知らず:2010/09/09(木) 19:08:15 ID:3n1SNXZ9
>>224
優しい言葉ありがとう。
その後エスカレートして、離婚するだの殺すだの酷すぎる大喧嘩に発展してしまったよ…
結婚指輪もお互い窓から遥か遠くに投げ捨ててしまった

親のそんな姿をみせて、子供に本当に申し訳ない…
もううちはだめだわ。
226名無しの心子知らず:2010/09/09(木) 22:54:06 ID:03uS2uDd
>>225
だんなさんも何か嫌なことがあって、やつあたりしてるのかもねー

結婚指輪は今からでも拾っておいでよ。
2つまとめて換金して、一時保育代にでもしてしまえ
何なら父子置いて携帯切っていいホテルにでも泊まってくればいい
赤子の世話がどれだけうまくできるか、お手並み拝見したいところだw
ただ、もし実家があるなら、そちらには予め連絡だけしておくんだよ。
227名無しの心子知らず:2010/09/09(木) 22:56:56 ID:6zl+B5GH
>>223

男ってさぁ、育児というか子供と向き合うのが精神的にキツイって分かってないんだよね。

食いもんとオモチャでもやっときゃ子供なんて勝手に育つだろう、とでも思ってる感じ。

世間でも、旦那と子供に留守番頼んでも、旦那はただいるだけ。
子供のこと見てないから、帰ったらオムツぱんぱんだったとか、〇〇を破壊してたとか、よく聞くし。

育児書がバイブルだったっていうの、私も同じだったよ。
でもあんまり鵜呑みにしちゃうとまた疲れるから、自分が共感できることだけ吸収してってね。
228名無しの心子知らず:2010/09/09(木) 23:03:50 ID:03uS2uDd
ごめん、寝たきりだったね…
タクシー呼んで病院行った?赤がいて腰をやったなら受診も大変だし
朝だんなさんが出勤する前に世話を押しつけて家を出られないかな?
「あなた育児私よりうまいでしょ」って。

うちも激務でそうそう休めないから、無理難題なのは分かってるけど
今まさに非常事態だと思うよ。
229名無しの心子知らず:2010/09/09(木) 23:13:28 ID:6zl+B5GH
経験談で悪いのだけど、
私もぎっくり腰かなんかになって、病院に行ったら、
注射して痛みもとれてある程度動けるようになったよ。

もし子供連れてっても、受付時に、もしくは事前に電話かなんかで「子供がいるんですが診察お願いできますか」って尋ねて、
OKだったら、診察時は看護師さんが看てくれるから大丈夫じゃなかろうか。

痛みはそのまましててもとれないだろうから、明日にでも病院にいったほうがいいと思うよ。
230名無しの心子知らず:2010/09/10(金) 00:18:31 ID:k1zvXAam
>>226-229
>>225です。女々しい愚痴を見てくださりありがとうございます。
子供の寝たあと旦那と冷静に話し合い、とりあえずお互いに今日の反省と謝罪をしあいました。
まだまだ根本的なところの解決や話し合いも必要そうですが…。

私も旦那も疲れているし、育児について話し合う暇も、リフレッシュする暇もない
何かバランスが崩れると一気にガタつくギリギリの所にいるんだなぁと実感しました。

ちなみに病院は行きました!
痛み止めはもらいましたが、まだ授乳(完母)してるので
旦那がいる今日はムリせず安静にして、明日から飲もうとしてました。
ご心配おかけして申し訳ありません。

一時は本気でもうだめだと思いましたが、
私の実家はない(他界)のでいざという時に泣き付く所も駆け込む所もないので
これからもこの家庭で、それぞれが踏ん張ってがんばっていくしかないですよね…。

指輪は見つからないかもだけど、明日にでも探してきます。
このスレの同士の方に話し聞いて頂けただけで救われました。
ありがとうございました。
231名無しの心子知らず:2010/09/10(金) 04:03:23 ID:ljhL2lvH
>>230
指輪、見つかるように、祈ってるよ。
オカルトチックで申しわけないけど、
私が失せ物した時に唱えるおまじないがあるので、良かったらやってみて。
「ムネモシュネよ、小道をたどってうちに帰れ」と唱えながら探してください。
どこでこれを聞いたのかわからないんだけど、
これでかなりの高確率で、失くしたものを私は見つけてます。
私も実家がないよ。しかも、先日、子供時代から行き来してて、
親同然に良くしてもらってた親戚の叔母夫婦の、叔父の方から
「もう来るな」と言われてしまった('A`)
もう、泣いて泣いてどうしようもなく泣いたよ。
小さな子供に振り回され、自分のペースで生活出来ないのと、
うるさいのが耐えられなかったらしい。
しかも、回数を減らしてくれとかじゃなく、いきなり「来るな」だから、かなりの大ダメージ…。
もう私に逃げられる場所はなくなってしまった…。
いざと言うときに逃げこめる場所がないのって、精神的にキツいよね。
ホントにその場所を使うかどうかはともかく、
保険として、安全な場所を確保しておきたいのに、それがないってのは、
いつも崖っぷちで、背水の陣という感じがする。
うちも気持ちの余裕のなさから、喧嘩になることがよくある。
でも私にはここしかないから、ここで踏ん張るしかないと、何とか二人で解決してきた。
結婚前より、ちょっと強くなったような気がするよw
きっとこの経験も二人の絆を強くする経験になるよ。
道は厳しいけど、お互いなんとかやっていこうね。
232名無しの心子知らず:2010/09/10(金) 09:01:20 ID:k1zvXAam
>>231
優しいレス本当にどうもありがとう。
同じ実家なしの境遇で頑張ってる方の励ましとても心強いです。

叔父さんの仕打ち…231さんの気持ちが痛いほどわかるので、私まで悲しくて悔しいです。
どんなに遠くても、たった一つの駆け込み場所があるだけで違いますよね。
例え離婚しても別居しても、自分にはどうあがいても行く場所はないし、
泣きたくてもしんどくても電話で相談できる親もいない。
今は子供も小さく夫婦として不安定な異常な時期だと思うので、悲観ばかりせず旦那と協力して前を向きたいです。

探し物のおまじないもありがとう!
私も迷信とか信じるタイプなので使わせていただきます。

きっと通常より環境に恵まれてない分、いつかいいことありますよね!
お互いがんばりましょう!
233名無しの心子知らず:2010/09/10(金) 09:40:44 ID:+g4qzlVz
ささやかな愚痴。
夫はいま会社でキャリア入社の女の子の教育をしてるんだけど、
ぶっちゃけ私や子供達と顔合わす時間よりも
はるかに長くその女の子と一緒にいるんだよね…。
毎晩帰ってくるのは2時あたりで8時には家出るから、私と顔合わす時間なんて2時間もない。
取引先にも二人で車で行くらしいし、そしたら二人でランチして帰ったりするらしいし。
こないだなんて、大人数ではあるけど、朝まで飲んでたし。
なんかすっごく納得いかない。
夫の話、なんとか「そーなんだ〜」と穏やかに聞いてはいるけど、
そろそろ爆発してしまいそうでやばい。
こんな不満言われたって早く帰れるわけでもないし、
教育係をやめれるわけでもないんだから、夫を困らせるだけだから
なんとか踏ん張ってるけど…
まわりに心許せるほどの友人もいないし、寝ても覚めても育児だし、ストレスたまるね。
ここの奥様方とリアルで色々語りあえたらな…
234名無しの心子知らず:2010/09/10(金) 10:39:49 ID:ZUG6tQe5
みんな頑張れ。
私も実義両親親戚友人はみんな飛行機レベルのところにいて、
子供が0歳代の時はただでさえ忙しい主人が海外出張続きで
家を空けることが多く、その結果子供が一歳の頃には育児ノイローゼになって、
結果として入院、手術となった身だけど、
その後は子供の成長につれてだいぶ楽になり、児童館で友達も出来て、
幼稚園に行くようになってからは一人の時間も出来て夢のようだよ。
今はがむしゃらに突き進んでいい。
そしていつの間にか時が解決してくれる。
明けない夜はない。私はいつもこの言葉を忘れないようにしています。

235名無しの心子知らず:2010/09/10(金) 15:02:17 ID:pHj9vvcH
>>233
きっと悪気はないんだろうけど、なんか納得いかないよね。

うちもそんな時期あったけど、
妬かせたい、自分に男の魅力があるのを再確認、みたいな感じで
嫁に自慢する嫌なヤツだったからだろうなぁ。
236名無しの心子知らず:2010/09/10(金) 17:33:34 ID:hsGymdGw
うちは下の子が入学したので、育児に関しては一段落。
PTA活動が忙しいので「旦那なんて期待してもムリムリ〜」で元気にやってる。
で、昼間は小綺麗にしてるけど、旦那に会うときはパジャマ&スッピンで
なんか良いとこ見せる機会がない。

で、一段落した育児も、上の子が高学年になって反抗的になってきたので、
再び「父親」の必要性を感じる。
母子で煮詰まりながら、ケンカしてる相手(息子)のご飯や着る物の世話をするのは
辛いんだよね。たまには旦那がガス抜きしてくれると良いんだけどいない。
237名無しの心子知らず:2010/09/10(金) 17:51:33 ID:6exPf0nP
いろいろ限界で大声で泣き叫んでしまった。
ぐずる子どもらにも当たって怒鳴りつけてしまった。
近所から虐待って通報されるかも。
でも実際幼児に八つ当たりしてを怒鳴ってるんだから虐待と言えるのかもな・・・
逃げ場がどこにもないこの感じ。
発作的に消えてしまいたくなる瞬間をどうやりすごせばいいんだろう。
238名無しの心子知らず:2010/09/10(金) 21:51:30 ID:iAb4H/hh
>234
育児ノイローゼで手術ってなにを?
239名無しの心子知らず:2010/09/11(土) 02:47:11 ID:Iz6gIvx1
237
ショートステイとかに一時子供を預けてみたらどうでしょう?
あなたと同じような悩みを抱えたお母さんが利用しているのをニュースで見ました。
最初は罪悪感とか感じるかもしれないけど、自分の為にも何より子供の為にもいいと思う。

そのテレビでみたショートステイ先のスタッフの方はお母さんの悩みや愚痴も優しく聞いてくれてました。
もう十分頑張ったんだから他人に助けて貰ってもいいと思いますよ!
240233:2010/09/11(土) 17:58:52 ID:IaJDsy8J
>>235
あ、まさにうちの旦那だ…。
そう、妬かせたいし俺ってモテるからみたいな感じで嬉しそうに話してくる。
また私も器が小さいからいちいちムカムカしちゃうんだよね…大人になんなきゃなあ。
でも嫌なヤツだけど好きだから妬いちゃうのは仕方ないね。
子供抜きで旦那とデートしたいな。もう何年してないことやら。
化粧してちゃんとしてるとこ見せたいな〜
241234:2010/09/11(土) 22:14:20 ID:9Vm2MgYq
>>238
分かりやすく言うと、
ノイローゼ→大暴れ→大怪我→入院手術
みたいな感じです。
242名無しの心子知らず:2010/09/11(土) 22:30:54 ID:ak0kEonC
>>237
大丈夫かな?
私もいっぱいいっぱいになってしまったときに子供に手を上げてしまってとても後悔してる。
ちょっとそんな時は夕方とか散歩に出られるなら出てみるといいかも。
人目が多少あったり、ちょっと涼しくなって虫の声が聞こえたり(田舎じゃなかったらごめん)
夕焼けをみたりして、ちょっとリフレッシュしてる。
頑張らなくていいんだよ。真面目にやらなくていいんだよ。
お母さんが笑顔でいるのが子供たちにとって一番の幸せなんだから。
自分で自分にそう言い聞かせて、毎日過ごしてる。
支援センターで話せるママ友も出来た。
実家が近くて毎日のように夕飯食べに行ったり、一緒に旅行に行ったりって話を聞いて悲しくなるけど
羨んでもどうしようもないもんね。
でも羨ましい。時に妬ましいとすら思ってしまう。
でも話す相手がいて、一緒に子供を遊ばせて、お弁当食べて。
誰も話せる人がいなくて、旦那も帰って来なくて、土地勘もなくて、寂しくてしかたなかった時のことを
思えば幸せだと思う。
自分を騙し騙し毎日過ごしてます。
せめてこの不景気がどうにかなってくれればまだ希望もあるんだけどね
243名無しの心子知らず:2010/09/11(土) 22:44:37 ID:y1+jXEMW
景気が良くなったら良くなったで、仕事が増えて、旦那の残業も増えると思われるのだが。
244名無しの心子知らず:2010/09/11(土) 22:46:03 ID:gEuWuw4k
景気が悪いから少ない人数でサビ残とかしてるんじゃないの?
245名無しの心子知らず:2010/09/11(土) 23:02:20 ID:Iz6gIvx1
>>243
うちは景気悪くなってからのが派遣が切られたり人が異動で居なくなったりで人手が足りず旦那の残業明らかに増えました。
景気が良かった時は仕事も多いけど派遣や依託を何十人も雇っていたから早く帰れる日が沢山あった。

今は本当に厳しいよ。
旦那も辛いだろうがずっと待ってる妻も辛い。
246名無しの心子知らず:2010/09/11(土) 23:12:06 ID:y1+jXEMW
煽るわけじゃないけど、今、少ない人数でそれなりに業務が回っているのであれば、
景気が良くなっても、大幅な人員増は見込めない。多分。
247名無しの心子知らず:2010/09/11(土) 23:41:39 ID:ak0kEonC
242です

一応旦那は会社経営してるんだけど、会社の収入は少なくても社員の給料は確保して、自分の役員手当
削って、24時間対応的な仕事も受けてなんとか会社回してる状態です。
だから仕事は忙しくても収入はあがらなくて大変そうなんで。スレチすみません
248名無しの心子知らず:2010/09/12(日) 01:25:43 ID:wP37OBxQ
先日、前から気になっていた自治体の子育て中の母親の悩み共有グループみたいなのに参加してみた。

上の子の夏休み中、旦那が忙しく、酷暑で思うように外出もできないし、6歳2歳を一人でみてて
精神的に限界になったので。

5人ほど集まったお母さん仲間、全員が「夫が激務でほとんど子どもの起きてる時間にいない」状態。
やっぱりこういう状態は精神的にきついんだなあと実感した。

よく言われる、「朝、夫が会社に行くとき、自分が子どもと取り残される気がする」って症状、まさに
自分のことだ。
大人たちが忙しく仕事を持っている社会とは接点がない、ワケワカラン子どもたちの気まぐれ、わがままに
振り回され、女子どもだけ、共通の話題は子ども、旦那のことしかない表面的な付き合いのママ友しか
いない、つまんない世界にこれから1日中残るんだと思うと涙が出る。
一人で一晩だけ、子ども達に乗っかられたりすることなく、ホテルで寝るのが現在の夢。
ほんと、時々遠くへ出て行きたくなる。根っこでは子どもは好きだから、帰ってくるけど。

それでも旦那は時間があれば子どもをみようとしてくれるから、恵まれていると思う。
私よりもっと過酷な生活を送っているおかあさんたち、もう十分がんばってるよ。
なんとかお互い息抜き時間を作ろう。ほんとに。
249名無しの心子知らず:2010/09/12(日) 01:43:30 ID:wip2/uwK
何とか託児してもらうアテをしらみつぶしに探して、例えば自分の誕生日とかに数時間くらいでも息抜きできたら違うよね。
250名無しの心子知らず:2010/09/12(日) 02:17:07 ID:fA+MBre8
>>248
>朝、夫が会社に行くと、取り残された気分になる

これ、すごくわかる。
子供が2歳になるまでくらいのころかなぁ。
旦那が玄関を出て、ドアを閉めると、
その、閉まる音が、毎日、拘置所のドアの音みたいに聞こえてた。
いや、リアルで拘置所のドアの音を聞いたことはないんだけどw
ドラマとかで出てくる、「バタン」っていう効果音とか、ああいう感じね。
すごく重い鉄の扉が閉まる音、みたいな。
この音を聞くのが、すごく嫌だった。
普通に外では人が生活してるのはわかってるけど、
ドアがバタンと閉まると、世界に二人だけしか生きてないような気がして、
「これからどうしよう…」と途方に暮れてたよ。
1歳なりたてくらいの頃は、真面目に児童相談所に相談に行ったし、
命の電話みたいなとこに電話もしたし、ホントにどん底だった。
今は子供に理屈が通るようになったし、
子供をほっといて、私だけ仮眠するという手抜きも覚えたしw
子供も人間語wを喋るようになったから、多少落ち着いたけどね。
でも、頼る人がいない、故郷とは離れた土地の生活、
旦那の休みはあってないような生活。
私は心療内科通いが続いてます…。
251名無しの心子知らず:2010/09/12(日) 02:19:56 ID:fA+MBre8
連投スマソ。
>>248
悩み共有グループって、いいなあ。
こっちは普通の子育てサークルばっかりだ。
いくら、「子育ての悩みなど話したり、お母さん同士も仲良くしましょう」と書いてあったって、
実際はそんなの話せないんだよね。
ただの子育てサークルじゃ重すぎて。
252248:2010/09/12(日) 02:30:21 ID:wP37OBxQ
>>250

共感してくれてありがと。拘置所ってたとえ、ほんとにわかる。
これ、多くの密室育児の人が感じる気持ちなんだって。
うちは密室じゃなく、外から見たら十分外に出てるでしょ、と言われてても、
子どもから24時間逃れられないって苦しい。
お子さん何歳?うちはもうすぐ3歳だけど、それでも大人との会話に飢えてる。
放置して自分が仮眠するワザ、できないんだよね。DVDとか見せて、そのすきにうたた寝するの?

相談グループ、東京の人なら、うちの区民のフリして参加しちゃえ!って言いたいくらい。
別に住民票出せとか言われないし。
保健所が主催してて、カウンセラーと医師(どっちも60くらいの女性)が同席してくれて、
「言いたいこと全部吐き出してね。ここでのルールは、ここで聞いたことは外でひとに話さないこと。
メンバーと仲良くなっても、ここで話した内容には触れないこと」といわれた。

別に誰ともメアド交換とかしてないけど、お互い人の話を聴くだけで共感したり、面白かったよ。
メンバーも固定じゃなく、月1回申し込みだから、わたしが行った回もリピーター1名、初めて4名だった。
その辺も通りすがりって感じでよかった。
253250:2010/09/12(日) 03:09:32 ID:fA+MBre8
>>252
子供は3歳半。
だけど、精神科医に、若干の遅れが見られると言われてるんだよね…。
先日、IQ検査を受けたし、前には発達検査も受けた。
発達検査受けた頃は、まだ3歳なりたてということもあって、個性の範囲かもしれないから、様子をみましょうということなんだけど、
そういう経緯もあって、かなり難しい子なんだ('A`)
あと、「お母さん、この子では、かなりしんどいと思うから、保育園に入れましょう」ということで、
一時保育の利用を開始しはじめて、通常保育の申請をし続けてる。
もっと小さい頃は、こだわりが非常に強くて、嫌な服は絶対着ない、靴も新しいのはイヤだ!
これは○○のやり方じゃないとイヤだ!とひっくり返って泣き、
それを引きずって、車に無理矢理押し込んで連れ去る様子は、周りから見たら虐待母に見えたかも。
こんなことやりたくないけど、体はどんどんでかくなるから、新しい靴や服はどうしたって必要だし、
日本には四季があるから、気候に合わせた服を着せなければならないのに…。
でも、ここ数ヶ月で、なぜだかその癇癪やこだわりが減ってきて、少し楽に。
あと、家にいるとずーっとストーカーのようにくっついてきて、それがうっとおしくて仕方がなかった。
こんなこと思うなんて、母親失格だなあ、と自分を責めたよ。
とにかく、家にいると、四六時中遊んで!遊んで!攻撃なんだ…。
それを無視して寝るようにしたw
当然最初は泣かれたが、無視w
良くないとは思ったけど、限界だったから。
多少大きくなったから、危ないものは口に入れないし、
何をしたら危険かもわかってきたし。
あとは、子供の好きな、しま○ろうとかのDVDを見せて、ごまかして仮眠。
ただ、しま○ろうは、時間が短いのがネックなんだよね。
私としては、おかいつのファミコンとか好きになってくれると、助かるんだけど、本人はあまり好きではないみたい。
あと、昼御飯のあとは、強制的に二人で昼寝。
一人ではいられない子だし、多少汚い手だけど、子供の布団を取る真似をすると、ダメーって走ってきて、寝たりする。
常に一人遊びしない子に、四六時中付き合うのは無理だもの。
254250:2010/09/12(日) 03:22:01 ID:fA+MBre8
>>252
また連投スマソ。
その集まりは、完璧に育児サークルとは違う主旨の集まりだね。
私はアダルトチルドレンのミーティングというのに参加したことがあるんだけど、
それと内容がそっくりだ。
外では内容を話さないとか、そういうとこがね。
かなりうらやましいよ。
残念だけど、東京には行けないので、こっちで似たものがないか、探してみる。
>>252はどこでその集まりを見つけたの?
心療内科ではカウンセリングもしてるから、多少吐き出すことも出来るんだけど、
やっぱり同じ境遇の人たちと話がしたいよね…。
ただ、上にも書いたように、私はACで、親とは絶縁状態だから、
ただ単に旦那が忙しい、地元を離れている、親の協力を頼めないとは訳が違うというのが、余計重いんだけどね…。
やっぱり、親元を離れて暮らしてる人が多い、都会ならではのサポートなんだろうね。
255名無しの心子知らず:2010/09/12(日) 03:26:20 ID:HcjfNkbr
いいなあ>>248の母親の悩み共用グループ。
でもふと思ったが、地域差もあるよね。
たとえば東京なんかなら色んな地方の人が集まってきて
孤独に子育てしてる人多いだろうから仲間探しもできそう。
田舎、地方にいけばいくほどずっと地元離れたことない実家頼りの人増えそう。
母親学級一回でたけど、
実家遠くても姉妹、従兄弟が近いとかはザラ。
もしくは肝心の旦那が自宅の仕事なので、子育てしっかり手伝えるとか。
ほんとに頼るとこないのはうちだけかなーと余計沈んでしまった。
心境的に>>168と一緒。
限界なんだろうか・・・自分の心もゆがみそう
256名無しの心子知らず:2010/09/12(日) 03:28:21 ID:HcjfNkbr
と、書いたけどよく読んだらやっぱり東京か。いいな。
別に友達になったりしなくても、同じ境遇の人とリアルで話すとだいぶ楽だろな
257名無しの心子知らず:2010/09/12(日) 08:49:48 ID:HhqmBioA
わたしも>>248の集まり羨ましい。
比較的転勤族が多い北関東在住だけど、仲良しのママさん方は皆実家が関東圏だから
実家との行き来が結構あって、心の狭い私はそれにすら嫉んでしまうorz

近々上の子の祖父母参観があるけど、うちは来ない。
お手紙に「手を繋いで走ったりします」とあったけど、
下の子いるし妊娠中だしどうしよう。
さらに来月には運動会もある。
夫は一応「がんばって調整するから」と言ってるけど
ぶっちゃけアテにならん。
こういうイベントのとき、あちこちから親族が集まる家族をみると泣きそうになる。
はあ…
258名無しの心子知らず:2010/09/12(日) 12:03:34 ID:BT3ANy5g
そうだね〜幼稚園の時、行事に合わせて飛行機でやってくる余所の
祖父母の方々を見ると、普段は離れてても来てくれて良いな〜と思った。
うちは両実家とも1時間くらいの場所なんだけど、孫のために動くことは無い。

でもそれも年に数回の事で、あとは社宅の多い地域なので、転勤族の
ママ達と実家遠い〜旦那いない〜と愚痴りつつ暮らせてるから良い方かな。
旦那とゆっくり食事に行きたい、という理由だけで子どもを預かり合えたりもする。
259名無しの心子知らず:2010/09/12(日) 13:11:22 ID:TNCSeXyE
うちも「がんばって調整するから」の実現率0.2%だわw
「○時に終わらせる」の時刻から早くて2時間後に仕事終了の確率99.9%だしw
260名無しの心子知らず:2010/09/12(日) 14:46:02 ID:XyU2sO+Z
うちは東京だけど、田舎(市部)だから実家を頼れる人ばかり。
母親学級で産褥ヘルパーのチラシを配る時
「里帰りしない、里も来ない人」が手を上げたんだけど、
30人以上いた中で該当者は私含めて2人だけだった。
そのもう一人は旦那さんが18時前に帰ってくる人だったし。
リアルで旦那も実家も頼れない人なんて会ったことないよ。
>>248いいなあ…たぶん都内と言っても遠いんだろうけど、行ってみたい。

市の保健師は、旦那が激務で頼れないって言っても
「有給は労働者の権利だから、休みが取れないはずない!」とか言うし。
こんな市じゃ悩み共有グループなんてないんだろうなあ…。
261名無しの心子知らず:2010/09/12(日) 16:37:49 ID:iDcTdX/i
>>236
他に何かやりがいあればいいよね
うちは下の子がまだ幼稚園だよ
上の子は男で小4になり反抗期に
旦那が奴の相手をしてくれたらいいのに
育児は私に丸投げ
今、母子で綱渡りしてるかんじ
旦那はただの種付け馬だったよ
馬みたいに立派なブツじゃないけど
土日は会社の人と遊びでいないし家庭も省みない
平日は7時に家出て-22時帰宅で私と会話なんてほぼない

私って何?家政婦?って思う
それでももう一人欲しいとか言うし
私はこども産む機械じゃないし
見た目も10才くらい老けてみられるようになった
そろそろ終わりかも…
262236:2010/09/12(日) 17:29:06 ID:BT3ANy5g
>261
うちも上は小4だよ〜
本当に手に負えない、すでに児童相談所レベルですorz
でも息子の態度は学校でのストレスからくる甘えだから
受け止めてあげて、お母さんは他でストレス発散してね、と言われた。
だから努めて学校の用事を引き受けたり、ママ友とお茶したりして
家に籠もらないようにしてる。
263248:2010/09/12(日) 18:13:06 ID:wP37OBxQ
今住んでる自治体は保育園の待機児童も激増、私立の幼稚園も倍率何倍!?っていう
ひどい状況で、来年3年保育なら入園だけど浪人するかもしれないって凹んでた。
それでも相談サービスとかはいろいろあるから、その点では恵まれてるんだな。

>>250
このグループは児童館にチラシが入ってた。保健所主催。
区の広報誌にも出てたし、新生児訪問のとき、保健師さんに勧められてきたという新生児持ちさんも来てた。
ところで250のお子さん、うちの上の子に似てる。ずっと一人遊びできない子だった。
6歳になってもママにべったりで、旦那にも呆れられてる。
トイレに一人で行けなくなって、全部ついてきてくれ、ドアも開けたまま目を合わせててくれと
言われて、夏休みは24時間これで気が狂いそうだった。
やっぱり教育相談とやらに行ってみたほうがいいのかも。

>>258
うちも転勤族だった時期があって、周りもそういう人が多かったとき、お互い様で
母子家庭状態のときは行き来したり、助け合いになっててよかった。
今は土日とか夫が海外出張でいないことがよくあって、よその家庭はお父さんがいるし
声を掛けにくくて、下の子がまだ落ち着かないから出かけるのもおっくうだし、結構週末が鬱。

264名無しの心子知らず:2010/09/12(日) 18:19:01 ID:fA+MBre8
>>260
>「有給は労働者の権利だから、休みが取れないはずない!」
さすが公務員!
アタマが煮えてらっしゃるというか…。
確かに権利なんだけど、そんなのにやいやい言ってたら、勤めていられないんだよね。
労基にチクるなら、やめる覚悟じゃなきゃ、無理。

昨日も旦那が見るからに疲れてそうで、気の毒というか心配というか…。
かといって、私が仕事を肩代わりすることは出来ないし、
早く帰宅させることなんて、出来ないから、どうしていいかわからない。
家でいくら負担を軽くさせて、疲れが取れるように至れり尽くせりしたって、
仕事が早く終わるわけないし…。
265250:2010/09/12(日) 18:38:59 ID:fA+MBre8
>>263
そう、もう家の中じゅう、ついてまわる。
一時保育は利用させてもらってるけど、保育園は土日は休み。
うちの旦那はサービス業だから、土日祝は出勤必須。
もう、土日祝が憂鬱でたまらない。
祝日が多い月とか、もうね…。
んで心療内科の先生からも、
休みが多くて帰宅が早い幼稚園だと、お母さんが大変だから、
余計保育園を勧めますと言われてるんだけどね。
一人で遊べないってなんなんだろう。
淋しいの?
発達障害だと密着したがる子が多いのだろうか?
旦那は職業柄、他人の家庭にお邪魔したり、突っ込んだ話をしたりするんだけど、
二人目以降の子供は、上の子がやってるからゲームデビューが早いらしいね。
一時保育で一緒になるお母さんも、同じこと言ってたけど。
いっそのこと、もうゲームデビューさせちゃえば、楽になるかなと思うけど、
さすがにそれは…と思って耐えてる。
けど、ホントに子供と二人でいるのが苦痛だよ('A`)
土日は、夕方から、ビールを飲むのが習慣化しちゃってる。
お酒に強いのもあって、泥酔するまでは飲まないけど、
正直、正気では子供と付き合えない…。
266名無しの心子知らず:2010/09/13(月) 04:42:48 ID:Kjg+nfQq
ちょい愚痴らせて

一戸建てばかり立ち並ぶ住宅街、
夕方6時半くらいになったら、小さい子供抱いて散歩がてら表にでて、
旦那さんの帰りを待ってるお母さん。
そして旦那帰宅して家族そろっての晩御飯。
昔の田舎の風景でなんとも思わなかったけど、
今思えばなんて贅沢な日常なんだろう!!
まずうちは旦那がそんな明るい夕方に帰ってこない!
家は、転勤ありでどこ行かされるかわからない&地元も遠く離れてるので
一戸建てなんかまだまだ買えない。
ふと、夕方に子供抱いて旦那さん待ってる若い母親見てちょっと切なくなったよ・・
267名無しの心子知らず:2010/09/13(月) 09:45:28 ID:8rpWqPpv
>>262
そうだね
暑くて引きこもってたりしてたから
私自身鬱々になってたのかも
外に出なくちゃね

旦那が定時で帰ってたらこんなことになってないと思う
小学生になるとあんまり手はかからなくなるけど
態度悪くなったり親の悪口言ったり調子に乗ったり
遊びに行って帰ってこなかったり…
友達同士でトラブルあったり
遊びから帰ってこないから宿題を深夜にする最悪パターンを何回も繰り返してる

私だけじゃもう無理なんだよね。舐められてる
旦那にこどものこと言っても無関心だしね
ガツンと怒ったりしてくれたらいいのに
しないし軽く言うだけ
家族ってなんだろう?と思うよ
旦那がATMにしか見えない
最近は私が家庭放棄気味になってるよ
268248:2010/09/13(月) 12:41:00 ID:mofrf6MS
>>265

一人目の子って、一人遊びできなくて母親にずーっと「一緒に遊んで!」「僕(私)を見て!」
って性格の子が多いよ。それ自体は発達障害とは関係ないと思う。
それでもうちの娘みたいに7歳になってもこんなに付きまとう子は見たことないから、
普通はもう少ししたら母親は楽になると思う。早く保育園レギュラーで行けるといいね。
269名無しの心子知らず:2010/09/13(月) 17:25:25 ID:iosXjgf7
>>265
うちも旦那がサービス業。
土日祝も朝7時から9時前後まで家にいない。
世の中が三連休なんて時は子供のお友達は家族で出かけてるし、
どうやって乗り切ろうかとどよ〜んとなるよね。
上が7才で下が4才、良くないと思いつつ下もゲームデビューしちゃった。
一日MAX1時間に決めてはいるけど。(下は40分)
270250:2010/09/13(月) 18:15:06 ID:HA+8URx4
>>268
温かい言葉、ありがとう。
保育園、早く決まるといいんだけど、
そこそこ田舎のこんな地方都市でも、待機児童が多いんだよね…。
>>269
世の中、こんなに土日祝休みの人が多いのかと、唖然とするよね。
みんな、当たり前のようにどこかに出かけて行くけど、
その出かけた先では、サービスしてくれる店員さんがいるのにさ、
どこにこんなに土日休みの人がいるんだろうってくらい、土日は人が溢れるね。
連休が続くと辛いよね。
誰だよ、ハッピーマンデーとか決めた人。
連休より、まだ飛び石の方が、気持ちが持つ気がするのは、私だけ?
去年だって、秋のGWとかいう、わけのわからない連休が出現したし、
秋と春は特に連休が多くて、辛いね。
テレビは1日一時間まで、とかよく言われるけど、
テレビまで一時間にしたら、うちは私が死ぬわ。
テレビ見てたって付きまとわれてるのに、テレビなくなったら、どうなることやら…。
保健所の指導通りにしてる人は、どうやって子供と付き合ってるのか、すごく不思議。
というか、そんな人いるのだろうか?
271名無しの心子知らず:2010/09/13(月) 18:37:13 ID:xvgG8H4J
>>270
そうだよね、テレビ1時間まで!と言われたら体が持たない。

子供だけで遊んでたとしても、数分おきに何度も呼ばれて「そうだね、すごいね」とか相槌
打たなくちゃいけないし・・・面倒くさくて無視したい、でも子供の気持ちを考えたらできない。
それがしんどい。

そういえば一人厳格にテレビ1時間を守ってる友達がいる。夫は激務の部類。
その人はシャキな人で、朝5時に起きて家族全員分の弁当と朝食つくったら、
家族が起きるまでに家の掃除洗濯して、夫を見送った後に8時半には公園へ弁当持って
子供と遊びに行き、夕方まで買い物したり外で過ごして、帰宅後に子供向け番組を
1時間見せるんだそうだ。
で、子供は夕食入浴してきっちり19時半に就寝。昼寝しないのであっさり寝る。
そして自分は深夜帰宅の夫を待って一緒にご飯を食べる。
毎日じゃないとしても、すごくパワフルな人もいるもんだと、聞いたときは衝撃だったなあ。
せめて午前中のスケジュールだけでも真似したいけど、下の子がまだ夜泣きするんで、
早起きはちょっと辛い。
272名無しの心子知らず:2010/09/13(月) 19:25:28 ID:Kjg+nfQq
>深夜帰宅の夫を待って一緒にご飯を食べる

これ太らない?
22時過ぎになるしなあ・・
273名無しの心子知らず:2010/09/13(月) 19:47:11 ID:xvgG8H4J
>>272
彼女は太ってるわけじゃないな。
夕食(夜食?)は23時半くらいが平均だと言ってた。
その前にさすがに少し間食はするみたいだけど。
多分、日中は長時間子供と外出してるという生活スタイルのおかげなんだろうと思う。
私がやったらアウトです。日付超えてしまうし。
なので子供と一緒に食べて、残った家事やったりして先に寝てます。
274名無しの心子知らず:2010/09/13(月) 19:51:45 ID:ACysx+4j
>>271
すごいね。
若いママかな?
睡眠時間何時間なんだ?
275名無しの心子知らず:2010/09/13(月) 19:54:51 ID:HA+8URx4
>>271
その人、一体何時間睡眠なんだ?
私には子供が夜泣きしなくても、到底真似できそうにない。
近くに実家とかがあって、息抜き出来る人なのか、それともロボット並みにタフな人なのか…。
きっちりするのがきっと快感な人なんだろうけど、
ちょっと息がつまる気がするのは、僻みかな…。
私の知り合いにもいるよ、子供がまだ一人しかいなかった時だけど、
テレビは一切見せてないと言ってた。
その後、その人は、後二人子供を産み、旦那の実家へ引っ越した。
その後どうなったかはわからないけど、
彼女自身、携帯も持ってないような人だから、
ゲームはおろか、下手したら、携帯も子供が自活出来るようになるまで、買わせなかったりするかもね。
そういう生活が、省庁とかが推奨するモデルケースだったりするんだろうけど、
自分は、到底真似できない。
その旦那さんは、きっちりカレンダー通りの休みの人だけどね。
旦那が家にあまりいない人って、子供をどうやって家で過ごさせてるのか、すごく気になる。
276名無しの心子知らず:2010/09/13(月) 20:11:08 ID:jtKiZJTD
>>271
後半のシャキママさんのスケジュール、ほぼうちと同じだ。
子どもの寝る時間はもっともっと遅いけどorz
2歳の子が体力有り余ってて家の中にいるともたないから(家だと母子共にイライラするし)
晴れの日も雨の日も公園・児童館やら友達の家やらサークルやらでずーっと外にいる。
家に居ないから掃除も超楽だし、その掃除すら外出中にルンバにお任せw
私は本当はダラだから朝寝坊したいけど、子どもが朝5時すぎに元気に起きて
「ママ!起ーきーてー!!!」だから仕方ない。

さすがに身が持たないから、私は先に夕飯食べて(夫の分は自分でチンして食べてもらう)
夫の帰宅する午前1−2時にはもう寝てる。
子どもの夜泣きがひどかった頃は、午前2時に帰ってきたら夜泣き真っ最中!とかあって
「毎日こんなに泣いてるのか…」って夫がびっくりしてたなあ。
277名無しの心子知らず:2010/09/13(月) 22:11:32 ID:2rdY5+fa
あーあ、9月の3連休も、10月の3連休も当たり前に休みなしだってさ。
激務の割に給料が少ないから、なるべくお金使わずに一人で子供二人(1歳半と2歳後半)
遊ばせられる場所を探さなくっちゃ。
ちょっと涼しくなってきたし、中古のやっすいのだけど車も買ったから、ちょっと離れた
大きな滑り台のある公園にお弁当持っていこうかな。
周りはパパ付き家族ばっかりで切なくなるだろうけど、やっと下の子も外で遊ばせられるぐらいに
なってきたし、お出かけの幅が広がったからよしとしよう。
家の中でも二人で遊んでくれるようになったし、来年には上の子が幼稚園。
ちょっと先が見えてきたよ
278名無しの心子知らず:2010/09/13(月) 22:41:24 ID:AldqNiGL
旦那が激務じゃなくても
普通こどもはママのそばから離れないし

うちなんかもっと大変もっと大変!!といってるけど
やってることは普通のママさんたちも同じことしてるし。
うちは激務でもないけど
帰ってくるのは10時前だから子供寝てるし
あまり激務パパの家とたいした変わらんけどな。
日曜は休みだけど絶対休みってわけじゃないし
普通の家庭もそんなにパパに頼ってるわけじゃないと思うがな。
279名無しの心子知らず:2010/09/13(月) 23:01:20 ID:gzIpal3E
メンタル面ってのがあってだな。

同じ「子供が寝てから」でも
帰ってくるのが夜の10時か1時かでまた違う。
夜子供が泣いた時にだんなさんがちょっとの間
見てくれるだけでも全然ちがうでしょ。
280名無しの心子知らず:2010/09/13(月) 23:09:45 ID:s2rSRcyS
激務じゃないのに激務とそう変わらないとか言われてもなぁ
自分が気付いてないだけで助かってる部分いろいろあると思うよ
281名無しの心子知らず:2010/09/13(月) 23:18:01 ID:2rdY5+fa
想像力のない人間に何を言っても無駄なんだと思う。
やっぱり旦那がそれなりの時間に帰宅してくれると、七五三の写真はどうしようとか
衣装はどうしよう、いつお参りに行くの?とか。
幼稚園はどこにしようか?どこどこはこうで、あそこはこうなんだけど・・・っていろいろ
子供のことで相談したいことも相談できる。
旦那は深夜過ぎに帰宅で、休日もろくになくて、全部一人で決めて事後報告。
たまーに早く帰ってきても、疲れてるのか生返事で、昔はそれが生返事だってわからなくて
「考えててくれるんだ」とか「わかってくれてるんだ」って思ってて揉めたことも一度じゃない。

贅沢は言わないから、最低限の夫婦の会話が持てる時間に仕事が終わって帰宅して欲しい。
多分今日もてっぺん過ぎに帰宅。
寂しい
282名無しの心子知らず:2010/09/13(月) 23:41:38 ID:7JIB232q
>>267=>>261だよね?
なんていうかさ、頼るとこがない、夫激務云々よりも
夫婦間の状態の悪さが気になるよ…
夫激務でも夫婦仲が良かったら、日常生活にしても子育てに関してももう少し前向きになれると思う。
22時帰宅なら会話する時間つくれるよ。
現状打破したいのなら、相手が話し掛けてこなくても、
話し掛けて相手が生返事だとしても自分から話し掛けなきゃ。
相手を変えるにはまず自分が変わらなきゃだよ!
なんで私ばかり頑張らなきゃ…って思ってしまいがちだけど、
こういう頑張りは絶対自分に返ってくるから負けないで。

夫婦で会話がなくなると家族も機能しなくなってくる気がする。
一時期うちもやばかった。
旦那は激務で帰宅は平均午前2時だから話す時間を作るのすら難しいし
旦那はわたしにはもう話したいこともないんだろうと投げ出しそうにもなったけど、
布団入ったときに少しずつ会話をするようにして
それが習慣化したらだいぶかわったよ。
家のなかのイヤ〜な空気が消えた。

旦那が激務だとすれ違ってしまう事もあるよね。
お互いしんどすぎて思いやることができなくなったり。
でも忙しさや大変さにかまけて、そこらへんを見て見ぬ振りして過ごしてると
後々大変なことになる。
気付いた時にちゃんと修正していかないと、どうしようもなくなるよ。
家族ってやっぱり夫婦が基礎だから、ここを手抜きしないことが大切だとおもう…
えらそうなこと言ってごめん
283名無しの心子知らず:2010/09/14(火) 00:22:44 ID:hMkoidFG
うちは>>276なんだけど、平日の夫との会話は朝食(朝5:45-6:15)の30分だけだ。
「今日は疲れてるから朝ご飯いらない」って言われたら、それすらないこともあるけど。
あと、夕食に毎日手書きのメモ(子どもについて絵日記風に描いたの)をつけてるw

たまの休日は、持ち帰り仕事があるとはいえ結構会話してると思うけど
急いで対応しなきゃいけない子どものトラブルとかは全部事後報告になってしまう。
気持ち的にも頼れない、っていう心細さは確かにあると思う。
284名無しの心子知らず:2010/09/14(火) 07:26:21 ID:7XTT+S64
>281
ごめん、278だけど
それはうちもおんなじ。
10時に帰ってくるけど
私は10時に寝るし
こう決めたから〜の報告程度だよ
こどものことは母親が決めてるし。
想像力というけど
夫激務で
他人の芝生を青く見えてる部分もあると思うが。
中にはパパべったりって夫婦もあるだろうけどさ
285名無しの心子知らず:2010/09/14(火) 08:58:20 ID:iHbxZl8w
「激務じゃないけど非協力的な夫」の話はスレチ。
同じ境遇同士愚痴るくらいいいじゃん。
他にもっとやってる人いるとか言ったらキリがないし。
286名無しの心子知らず:2010/09/14(火) 09:03:24 ID:iHbxZl8w
あげちゃった、ごめんなさい
287名無しの心子知らず:2010/09/14(火) 13:19:13 ID:+4uv7ZnW
ところで、指輪投げちゃった人、見つかったのかな…。
288名無しの心子知らず:2010/09/14(火) 13:26:47 ID:qVfMRdjx
毎日10時なら結構遅い帰宅だと思うけど、それで普通にやれてる>284は偉いね。

うちも七五三とかは勝手に決めたよ。背が小さいから来年やります。
○日にやりますから、そこだけは死守せよ、とか。
でもこれは激務に関係なく我が家では私の分担かも。
旦那、そういうセンス無いからw

289名無しの心子知らず:2010/09/14(火) 14:16:23 ID:ibcKHzQE
だけど
旦那が毎日深夜帰宅で
我が家は大変で私は和つぃばかりが子育てでつらいと思ってたから
10時帰宅で激務じゃない普通の家という考えなら
我が家も案外普通の家なのかもしれないなと思った。
青い芝だけ見えてたのかもなーと
290名無しの心子知らず:2010/09/14(火) 14:46:58 ID:5MCQOJ9c
普段の生活は、他の家庭とあまり変わらないかもしれない。
母親・妻が家のことや子供のことを任されてるというのであれば。

違うのは、子供や自分の緊急事態に夫や実家などに頼れないこと、かな?
その心細さと緊張感は、地味だけどストレスになっている気がする。

ただ、夫が激務だろうがそうでなかろうが、やっぱり夫婦のコミュニケーションは大事だね。
メールだけでも違う。
それさえないと、近くに友達がいようが、どんどん孤独になって自分だけが頑張っているような
気持ちになって追い詰められちゃうんだよなあ。

だからそういう意味で、自分が起きている時間に夫が帰宅する人が正直羨ましいっていうのはある。
291名無しの心子知らず:2010/09/14(火) 14:48:54 ID:lrUefAcE
私はやっぱ旦那が24時くらい帰宅がしんどい。

自分も働いていたときは、旦那は遅ければ遅いほどよかったし、
自分も24時で当たり前だったのにね。

22時に帰ってくるなら、24時まで2時間あるから、
一緒にご飯食べて、しゃべって24時に一緒に寝れるなあ。

昔はよくあったと思うんだけど、都心に平日用のワンルーム買って、
旦那は平日はそこで寝起きしたほうが、旦那も通勤往復2時間がなくなって、
お互い楽になるんじゃないか?と思う。

子供が寝てるときに出て行って、寝てから帰ってくるんじゃ、
旦那にとっても平日は帰らないほうが楽で楽しいんじゃないだろうか?
292名無しの心子知らず:2010/09/14(火) 15:16:11 ID:qVfMRdjx
>旦那にとっても平日は帰らないほうが楽で楽しいんじゃないだろうか?
いや、そうとも限らないよ。
うちは勤務の関係で、ほぼ1日置きに帰ってくるんだけど(帰ってくる日も
10〜11時頃帰宅)ご飯は済ませてきて、お風呂入って寝るだけでも
「家はいいな〜。」って言い続けてる。
寝るだけだし、職場で寝てたほうが睡眠時間長いヨネ、と思うけど、
帰宅することでリラックスできるのが家(家庭)なんだな〜と思う。
293名無しの心子知らず:2010/09/14(火) 15:30:37 ID:5MCQOJ9c
私も、2時3時にタクシーで帰ってきてまた朝普通に出社するなら、会社の近くの
ビジホにでも泊まった方が安上がりで楽なんじゃないの?と聞いたことがあった。
そうしたら
「帰巣本能があるので家がいいです」
と言われました。
家は違うらしいです。
294名無しの心子知らず:2010/09/14(火) 15:56:37 ID:uB5kxC/O
うちは、激務ってんじゃないけど、片道2時間弱(往復4時間ほど)で
無駄に家に居る時間が少なくなってて、割に合わない。
その時間が残業手当になればまだ嬉しいけど。

帰っても、一日の唯一の楽しみ、ゲームに時間を当てられて
ろくに話しない日も多い。
私、ここに友達居なくて1歳児と引きこもってるから、たまに壊れそうになる。
295名無しの心子知らず:2010/09/14(火) 16:06:55 ID:mMjXBFht
この間、風邪ひいて肺炎になって死にかけた。
私は丈夫な方だからと無茶してたのかもしれない。
そんな状態になってやっと誰にも頼れないんだから、体大事にしなきゃ!と思った。
みなさんも体には気をつけて
296名無しの心子知らず:2010/09/14(火) 16:19:33 ID:TxGcMMhY
>>295 やはり旦那激務、幼児2人餅の私の友達も肺炎やったよ。お大事に。

今日から旦那は9日間の海外出張。土曜日上の子の学校があるから、それに気を
とられてたら、世間は三連休だったorz

土曜日に学校があってよかったよ。
さて、来週水曜まで虐待せずに過ごせるか?
297名無しの心子知らず:2010/09/14(火) 20:18:48 ID:YS++38j8
>>295
そうだねえ。
私も丈夫だと思ってたら、今年の夏は3回も熱を出してすっかり病弱モードですわ。
(それまで5年間熱出さなかったのに。。。今年の激暑でエアコンに負けた)
実は今も風邪引き中だけど、旦那何も手伝ってくれないよorz
明日は旦那休みだから一日中寝てやる!
298291:2010/09/14(火) 21:13:03 ID:lrUefAcE
レスありがとう。

そうなんだよね。旦那はあくまでも家に帰って来たい、っていう。
社交辞令もあり、本音でもあり、お金が勿体無いってのもあるだろうし。

旦那の深夜帰宅がしんどいけど、
生きて働いてくれているんだから、自分も我慢しなきゃだね。

もう平日は帰ってこないか、せめて23時に帰ってきたらなあ。
でも、この就労状況も、「人間らしい最低限度の生活」、のうちではあるんだろうな。
299名無しの心子知らず:2010/09/14(火) 21:17:26 ID:+4uv7ZnW
段々と涼しくなってきたのはいいけど、
冬になると、ノロやロタが怖いよ。
毎年子供から移ってる。
今年もかかるのかな…。
毎年これで、3キロは痩せるんだよね(´・ω・`)
300名無しの心子知らず:2010/09/14(火) 23:38:14 ID:qCNUhqiV
だいぶ前なんだけど、テレビで
「仕事中の夫に、寂しいのすぐ帰ってきて、と
妻が電話したら帰ってくるかどうか」って実験を
国別でやってた。

その中で、夫は激務で仕事人間だから
絶対に帰ってこない、と妻が言ってたのに
夫がすぐに帰ってきたケースがあった。
「妻がこんな事を言うなんて、只事じゃないと思った」
と言って。

妻は「いざとなればこうして飛んできてくれるとわかったから
これからは安心して、家を守って待っていられます」と
満面笑顔だった。

結婚した今、この奥さんが本当にうらやましい。
私一回、腹痛に耐えかねて夫に電話したけど
「帰れないから自力で病院行って」で終わったよ…。
301名無しの心子知らず:2010/09/14(火) 23:50:57 ID:umZXXz0k
>>287
亀レスごめんなさい。
結婚指輪を投げ捨てた>>225です。

草むらに落ちたので諦めてましたが、奇跡的に夫婦両方とも見つかりびっくりしました。
指輪あった!!と旦那に報告したら「ふーん。でも捨てたものだし…」と言われがっかりでしたが、もう捨てません。
ありがとうございました。
302名無しの心子知らず:2010/09/15(水) 00:11:41 ID:VSDMPdmz
子は4歳2歳。
たまにはどこかに預けてまったりしたいなんて思うんだけど、
預ける費用とか預けてる間に使うお金とか
移動手段が自転車しかないから、託児まで送り迎えするのがキツイとか
そんなことを考えて預けることができないまま四年経った。
あと半年程待てば下の子も入園。
もう少しで自由な時間が手に入る…!
でも下も入園したら参観日とかどうすりゃいいんだろう?旦那はもちろん来れるわけないし。
ここのスレ住人で兄弟を幼稚園に通わせてる方は参観日などはどうされてますか?
参考に聞かせてください。
303名無しの心子知らず:2010/09/15(水) 00:32:09 ID:LXSlLNEF
>>301
良かったね。
結婚指輪は、勢いで捨てたら、きっと後悔するから、見つかって良かった。
304名無しの心子知らず:2010/09/15(水) 01:49:37 ID:jKXy71Lg
>>300
私は最初から夫を呼ぶと言う選択肢を考えてないから、
救急相談ダイヤルやタクシー各社にすぐ連絡できるように携帯に登録してある。
盲腸の時もノロのときも、自力で子どもおんぶしてタクシーで夜間診療に行った。

さすがに盲腸の時だけは手術同意書のために来てもらう必要があって、
夜中に4−5時間、看護師に「早く来てもらってください」って言われながら
夫が来るまで子どもおんぶしたまま点滴しながら激痛に悶え苦しんでた。

まだ授乳してた時は、ノロになっても下痢止め吐き気止めが飲めないのが
すごい辛かった。(処方はビオフェルミンだけ)
気管支炎になった時も、咳止めが弱いのしか飲めないから
夜中も咳ばっかりして、そのたびに乳児だった赤も起きてギャン泣き。
今はもう断乳したから、何かあっても薬や点滴が使えるぞ!という希望がある。

305名無しの心子知らず:2010/09/15(水) 02:01:40 ID:uKv/FPbV
>>301
良かったね!
雨降って地固まるになりますように。


激務のストレスで飲みまくっただんなが貯金食い潰した。
全く金ないわ実家は遠いわでこの夏休みは鬱そのもの
9月入ってからは子供たちを送り出してから寝てるだけの生活だった。
でももうこれは私は知らん。

昨日こっそり派遣登録してきた。
低学年2人の習い事の送り迎えやら病院やらあるから
まだまだ短時間しか働けないだろうけど、
人並みに子供を育てあげられるように、まずは面接頑張ってみる。
306名無しの心子知らず:2010/09/15(水) 06:20:25 ID:xN1wH74P
>302
大丈夫
幼稚園側もちゃんと考慮してる
その行事によって下か上か
どっちかに重点を置くかを決める。
たとえば
下の子が入園したてなら
下に重点とか
兄弟の参観に夫婦そろってくる人よりも
かーちゃん一人が
あっちの教室こっちの教室と走ってる方が多いよ
307名無しの心子知らず:2010/09/15(水) 07:13:17 ID:yrxiWMsA
>304


数年前、年末のくそ忙しい時、私も謎の腹激痛に耐えられなくなって、自分じゃもう車運転できないから
タクシー呼んで、子供3人連れて救急外来行ったよ…。

診断の結果、卵巣捻転で緊急手術だった…。でも夫が来たのは夜中…

電話もメールも返信はなく(涙)
夫の仕事が銀行で忙しかったから仕方ないけど…。

金曜夜、手術して、月曜日午前中には退院…。

旦那が土日休みだったから、子供面倒見てくれる人がいてラッキー・・・・だったんだよね。

将来、家で急病かなんかで苦しんだ挙句、一人死んでる私の姿を想像した。
308名無しの心子知らず:2010/09/15(水) 20:00:57 ID:i2ziuSVc
今日はアンテナ故障でよりによって8時から教育テレビが砂嵐orz
録画も旦那がどんどん消しちゃうから、幼児番組の在庫ゼロ。
ダブルチューナーだからと思って、ダメモトで今日の録画をみたけど
これまた砂嵐。

死ぬほど大変だった・・・・

私にはテレビのない育児はむりっぽい(´・ω・`)
309名無しの心子知らず:2010/09/16(木) 00:16:40 ID:Rng3GT1D
>>300
わかる;;
私も骨折した時電話したら、メールで「会議」だった(泣)
まぁ会議なら仕方ないけど。痛かったなー心も。
310名無しの心子知らず:2010/09/16(木) 01:54:56 ID:5wNcQoTf
うちは海外出張が多いから、いざというときに連絡つかないのが怖い。
電話して駆け付けてもらうにも12時間以上かかるしねえ。

現実に、母子家庭だと、何かのきっかけで家庭訪問してみたら、母が死後数日って
話もたまにあるからね。このスレに来てる人も気をつけよう。
311名無しの心子知らず:2010/09/16(木) 02:41:39 ID:ni8KAgYK
そういう、母の私が死んだら誰も発見してくれず、子は・・って
不安になることがあったけど、やっぱ誰しもあるものなのか。
社宅とかじゃない普通の賃貸だし、
周り近所とは会えば挨拶する程度だし、
死んだって絶対気づかれない。
こういう風に不安になるの、産後の鬱なのかと思ってたわ。
312名無しの心子知らず:2010/09/16(木) 08:11:48 ID:5lwIjWkr
>>310,311
何年か前にあったね、お母さんが亡くなって発見が遅れて
1歳かそこらの子供が同じ部屋で餓死してたっていう事件…
このスレ住人にとっては人事じゃないかも
313名無しの心子知らず:2010/09/16(木) 09:06:03 ID:2Zi2e0hM
>>311
うちは自分が意識不明になったことがあって、それがきっかけで実家との連絡網を作ったよ。
こちらから定時に電話して、電話できないときはメールだけど、無事を知らせるようにしている。
連絡ない場合は向こうから確認してくる。
あと、生協の宅配はグループ受け取りにして、週に1度、近所の人と顔を合わせるようにした。
受け取りに出てこなければ気にしてもらえるし、おすそわけなんかもし合ったりして挨拶以上の
お付き合いにはなってきたかな。
ちょっとめんどくさいこともあるが、近所につながりがあると安心感が全然違う。
自分の親くらいの年代の方もいて、「何かあったら助け求めて来るんだよ」と携帯の連絡先も
渡してくれた。
314名無しの心子知らず:2010/09/16(木) 12:23:41 ID:ScP8wBkV
子供1才2ヶ月。

7時起床、8時朝食、9時洗濯。
10-11:30 子と遊ぶ。 12時昼飯、13-15時子供昼寝。
15時おやつ、15:30-17時 子と遊ぶ。17時風呂、18:30夕食。
19-20時 子と遊ぶ、子寝る。

子と遊ぶ時間が、1.5+1.5+1で、
片道30分かかるところだと、到着先に30分しかいられず。

この生活って幼稚園入るまで変わらないのかな。

出先で外食・昼寝をさせる度胸がない。もうすぐそういう度胸がつくかな?
315名無しの心子知らず:2010/09/16(木) 12:26:31 ID:O0bWJDyh
そのうち昼寝時間が短くなる
316名無しの心子知らず:2010/09/16(木) 12:33:16 ID:2Zi2e0hM
>>314
そして3歳くらいには寝なくなる。
317名無しの心子知らず:2010/09/16(木) 15:53:45 ID:jzMjWaO6
>>314
かなりキッチリ几帳面な性格?
休日なんかのお出かけの時もそのパターン崩さないの?
外で昼食とらせたことないの?

うちの1才1ヶ月も大体10時〜12時、15〜16時と昼寝するけど、
行きたいとこあるときは、10時からでも14時からでも出かけるよ。

昼はBF持参して(出先で買えるときは買う)。
座る場所さえあれば、抱っこで食べさせられる。ベビーカーでも食べさせられる。
子供は外だと目が冴えて昼寝もすっとばしがちだけど、眠がってきたら抱っこ紐に入れて寝させる or 帰る
・・・ってのを生後三ヶ月くらいから(ご飯除く)普通にずっとしてる。
318名無しの心子知らず:2010/09/16(木) 21:00:10 ID:RFjOLe1Y
>314
一人目の時はキチンとそういう生活をしていた。遠い目

二人目になると、幼稚園の送迎も絡んで、割とどこでもお昼食べたり
昼寝したり、平らなところで寝てる方が少なかったかも。
なんだ、最初からこれでも良かったじゃないか…とも思ったりした。
319名無しの心子知らず:2010/09/16(木) 21:11:03 ID:ScP8wBkV
几帳面と言うよりは心配症。

自分ひとりでは、外食させる勇気と体力がない気がして。
長い外出して、ベビカで昼寝させるのも旅行などやむをえない場合以外は、
まだ、させないほうがいいんだろうな、と思って。

周りは1ヶ月くらいから児童館行ってた人や、
3ヶ月からディズニー入りびたりなんて人が多くて、パワーあるなあって思って。
1人で外に連れ出して遊ばせられるようになったのも1才前くらいからで、
でも、出かけられる時間が数ヶ月前と変わんないから、
このままじゃダメだよなあ、って思って。

早く慣れて、1人でガンガン赤を遊ばせられるようになりたいよ。がんばる。ありがとう。
320名無しの心子知らず:2010/09/16(木) 22:14:43 ID:Aju2fTxj
>>319
逆にこのスレ住人でよく今まで一年間、ほぼ家の中の育児で煮詰まらないでやってこれたねー!
そこに感心するよ。

私は特に子がねんねの時期なんかもう一日が長くて長くて
子と2人家の中いると頭おかしくなりそうだったから
週3〜4ペースで電車乗ってあちこちのSCやデパート行ってひたすらフラフラしてた。
まぁ、このスレ住人は旦那に期待できないぶん母と子だけでガンガンでかけざるを得ないので
人並み以上に母子外出は余裕な人が多いかもしれんけどw

もう1才だし、たとえ昼寝しない日があってもなんとかなるよ。
まずは近場から、頑張れ〜。
321名無しの心子知らず:2010/09/17(金) 10:52:20 ID:qJmAvSY3
うわぁ〜連休だorz
寝返り始まって目が離せないわ
寝不足だわ
生理になるわ
旦那いないわ
また暑くなりそうだわ
どこもかしこも混みそうだわ
腱鞘炎、関節痛、腰痛、首凝りひどいわでもうね
322名無しの心子知らず:2010/09/17(金) 13:35:03 ID:i7bx/BH3
夫異動になってこのスレ卒業と思ってたけど、毎日23時帰宅だから卒業してないのかもw
朝は5時半に家を出ているし(私は4時半起き、弁当は夜作ってる。)
でも、夫本人は仕事が楽になったと喜んでいるんだよなー。
323名無しの心子知らず:2010/09/17(金) 15:01:02 ID:lYUwG7Db
さっき海外に出張中の旦那から電話があった。
空港に行く朝から、もう3日目だよ。メールもなかったし、私もメールしないし、お互い放置。

幼稚園どこにするって話をしていたら「でも保育園も考えてるんだろ?
家にいるとストレスたまるって自分で言ってたじゃないか」
ここまでは普通なんだけど、「それに、俺が急に死んだら(お前が)仕事あった
ほうがいいんだろ」って。。
「そうね、生命保険もないし」「それは厚生年金とかいろいろ出るんだろ」
って、どんな会話してるんだ、うち。
ほんとに激務だから死ぬの早そう。

一昨日は息子と二人だけで動物園に行って、余裕で楽しめた。
もうすぐ3歳だからかなり長時間歩けるようになって、これからますます
お父さんいなくても平気な母になりそうだ。
子どもたちは「パパに会いたいな〜」って言うんだけどね。
324名無しの心子知らず:2010/09/17(金) 22:32:05 ID:ri4I39+W
生命保険は入らないと。
うちは仕事で独立のために借り入れすると言うから、申し訳無いが
生命保険増額した。更に返済が一段落するまでは、掛け捨ての保険も
もう一つ入ろうと思う。
325名無しの心子知らず:2010/09/17(金) 23:05:32 ID:E76ExVDD
愚痴ります。
旦那激務でほとんど家にいないし、いても寝てるから
子供達が全然懐かない。

たまにしかない早く帰れそうな日も飲みに行ったり
休みの日も魂抜けたままで過ごしてたりで
付き合いだし疲れてるし、だから仕方がないと頭ではわかっていてもイライラが募る。
旦那に対しての愛情がどんどん目減りしてる。
疲れきってるのはわかる。だから私も精一杯の気持ちで接してるつもり。
でも夫はこちらに対して少しの思いやりとか労りとか、そういうのがない。
働いてくれてるんだから、と言う人もいるけど、それだけですべてを我慢できるほど
私は人間ができていない。
少しは家族にも目を向けてほしい。
このままじゃダメになる、確実に。
326名無しの心子知らず:2010/09/17(金) 23:59:36 ID:lYUwG7Db
>>324
生命保険、数年前にかなり詳しく検討したんだけど、必要とされる金額をカバーすると
保険料が月5万超とかになるんだよね。
夫婦ともに経済・金融系はわかるので、それだけ掛け捨て状態(全部じゃなくとも)
にするなら、貯金にまわしたほうがいいんじゃないかと思った。
それに、旦那は肥満体で、人間ドッグに行くと要精密検査どころか、即刻治療すべし!
って項目が3つくらい出る。
だから普通の保険は入れないんじゃないの?ってかんじ。

まとまった金額の貯金はあるし、ローンも無いのだけが救い。

>>325
そんな気持ちになるのは当然だよ。
特に労りの気持ちがない夫だと、愛情が冷めるのは早い。
奥さんだって毎日肉体労働で、ボロキレみたいに疲れるんだし。

うちは無器用で役立たずの夫だけど、気持ち的に済まないと思っているのが
伝わってくるから、ぎりぎり許せる。
それでも月に1回くらいは大爆発して、「もう出て行く!」って叫んでるけどw
たまにはあなたも爆発して本音を言ってみたら?「ひとりで24時間子ども達をみてみろ!」って。
男性に察してくれというのは無理で、たぶん旦那さんは全然あなたの疲労度を知らないんだと思う。
327名無しの心子知らず:2010/09/18(土) 21:59:00 ID:R+jVdf5p
皆お疲れ様!

うちは掛け捨てじゃない生命保険に入ったけど、正直かなりきつい。
やっぱり月5万は軽く越えます。
でも全然足りないのよね……。
掛け捨てタイプも入った方がいいんだろうけど、余裕なし。

最近毎日旦那帰宅1時がデフォになった。
大変だとは思うけど、週1の休みも接待、しかも泊まりがけって聞いてちょっと泣けた。
大事な取引先が来日するらしい…私はピザでも取るよ。

実家近ければなぁって思っちゃうよね。
まあ、仕方ない。まだ頑張れる。はず。
32884:2010/09/19(日) 01:14:47 ID:fkehlhn+
遅くなりましたが84です。
あれから前駆陣痛のような痛みは数日間続いたのですが本陣痛にはならず。
丁度旦那の仕事が〆日の深夜12時に本陣痛に変わり
数台のタクシー乗車拒否を受けながら一人で産院へ。
助産師に「こんな深夜に一人で来たの!?」と驚かれながら一人LDR室で待機。
そして仕事が終わって旦那が到着した深夜3時に破水し、無事出産しました。

腹の子がギリギリまで待ってくれたようです。産むまでは動物や激務な旦那の事で
不安になったりカリカリしてたけど、何とかなっています。
色々とアドバイスを下さった方、本当にありがとうございました。
329名無しの心子知らず:2010/09/19(日) 08:24:46 ID:exshPEMl
>>328
おめでとう!あなたも赤ちゃんもがんばったね!
旦那さんも間に合ってほんとによかった。
入院中はゆっくり休んでね。
330名無しの心子知らず:2010/09/19(日) 14:11:28 ID:AmN17aJ9
>>327
旦那が激務でお給料が低い人もいるだろうけど、激務だからある程度収入が高めで、
年齢も30代後半、子どもありって前提だと、ほんと保険料が高いんだよね。
それに生命保険に入るってことは、ある意味生命保険会社に自分のお金を運用して
もらうってこと。
最近また株安円高になってるから、運用成績がひどいことになってるはず。
変額年金も運用難で募集停止とか報道されてるし、簡単にいえば「あいつらに
何百万もお金を託せるのか!?」って不信感あり。かといって自分で運用する
腕もない・・・orz

>>328
おめでとう!深夜の単身入院、えらかったね。さすがこのスレの住人w
旦那さんが間に合う時間に生まれてきた赤ちゃんは親孝行だ!!
331名無しの心子知らず:2010/09/19(日) 21:26:06 ID:j8IDHvaB
>>328
おめでとう!!
退院後はハードだろうから、入院中はゆっくり休んでねー。
私が入院した病院は希望者だけ夜は新生児室に預かってもらって眠らせてもらえたんだけど
それをもっと利用して寝ておけばよかった!と退院後に思った。

私(>>28)も深夜に一人入院(ちなみに退院も母子のみ)で、
夫が到着した後に生まれたよー!
お腹の子もパパを待ってたんだよね、きっと。
そんなパパ思いのうちの子は、初寝返りも初歩きも
月2日しかない旦那の休みに合わせて旦那の目の前でやった超親孝行ベイビーw
332名無しの心子知らず:2010/09/20(月) 12:27:03 ID:LxIorfPU
>>328
おめでとう!!出産おつかれさま!!

規制がやっと解除になったんで、流れ読まずに書くけれど
限界きたんでカウンセリング通ってる。
病院じゃなくて心理学部のある大学に併設された心理センター的なとこ。
親子カウンセリングや子供の発達相談もやってくれるような場所なので
子供の玩具や箱庭療法のための模型や人形が大量にある。
担当者が大学院生になるんだけど、子供を無料で別室で預かってくれて
1時間たっぷり話を聞いてもらえて助かってる。
1回3000円、自分がカウンセリングするのに
託児が必要になること考えたら安いかなと思う。
ちなみに医療機関じゃないので健康保険は使えない。薬はもらえない。

子供がそこの託児で遊ぶのを楽しみにしてて
私も随分救われている。

託児がネックでカウンセリングのハードルが高い人は
検討してみて欲しい。私は保健センターで紹介してもらいました。
333名無しの心子知らず:2010/09/21(火) 16:28:08 ID:O8Cb4Us8
>325

気持ちわかります

うちの旦那は平日忙しくて、土日休みだとしたら
寝てるか、朝から酒飲んでるかってかんじ。
子供と遊ぶとか無し。
何度も言ったけど、改善無し。

疲れてるのは私だってわかってる。休みの日、気を遣って寝かせて
あげようと、私が子供を外に連れて出ることも多々。

でもうちの夫も私に対して労いとかそういうのがない。
俺は外で仕事してるんだ、お前は家事、育児が仕事だろ とか言う。
育児って妻1人でやるもんなのかな。
平日は抜きにして、たまの休み、子供と遊んでよって思う。

もうイライラが募って、モヤモヤして、旦那への愛情も薄れてる。
子供の面倒見ないくせに、3人目欲しいとか言ってるけど無理だな。
334名無しの心子知らず:2010/09/21(火) 18:24:13 ID:6OAWIv7a
私も一人で入院して退院も一人だったな、
おまけに出産も一人、すべてが終わった頃に登場した夫orz

そんな激務夫に先日病気が発覚。
スキルス胃がんステージ4…
手術不可能なほど進行しているのに
体調がいいからと半日勤務で働き続けています。
昼過ぎに帰宅で朝昼晩三食一緒に食べるなんてありえない生活だけど5歳娘は大喜び。
私たちに残されたこんな幸せ(というのも変ですが)な時間…
病気が発覚して数日は泣き暮らした私ですが
今は明るく穏やかに大切に毎日を過ごしています。

ここの皆様も体には気をつけてくださいね。
旦那様はもちろん、ここの住人ならママも大変です、ご自愛ください。
335名無しの心子知らず:2010/09/21(火) 21:33:28 ID:oAFlI/pq
私は一時保育利用で、限界で踏みとどまってる。

月3万円で、子供は子供同士遊べるし、他の大人とも遊べるし、
家にないおもちゃで遊べるし、私と離れる練習も出来るし、
うち以外の味のご飯が食べれるし、私の健康も買えているしで万々歳。

一時保育使うまでは、子供を他人に預けるなんて絶対嫌だったけど、
やってみたら、素晴らしいこと・場所だった。本当に良かったと思う。
336名無しの心子知らず:2010/09/21(火) 22:33:18 ID:PTCh3t4w
>>334
ご主人、本当なんですか?
嘘だと、釣りだと言って欲しい・・・
娘さんもまだ小さくて、これからなのに・・・
レスしてるうちに泣きそうだ・・・

気の利いた言葉も浮かばなくて本当に申し訳ない。
>>334さんの家庭の幸せがずっとずっとずっと続きますように!ていうか、続く!
337名無しの心子知らず:2010/09/21(火) 22:53:59 ID:q7Kt37nw
>>334
他人のことより、>>334さんは大丈夫なんですか?
とても心配です。
うまく言葉がかけられなくて、何を言っていいかわからない…。
ごめんなさい。
でも、何かレスしたかった。
意味のない文章でごめん。
338名無しの心子知らず:2010/09/22(水) 00:19:54 ID:G0xxRGnG
>>334
あなたもどうかお体を大切に。
また気が向いたら書き込んでね。
339名無しの心子知らず:2010/09/22(水) 04:59:15 ID:jmZQwvv7
>>334
私も釣りであって欲しいと思ってレスしなかった。
でも、やっぱり本当だったら・・と思ってしまう。
娘さんの記憶にいっぱいパパの思い出が残りますように。
340名無しの心子知らず:2010/09/22(水) 06:03:58 ID:HzKQgFKF
>>334
奇跡が起こらないかなあ…

平日朝帰りが日常になってきて、一日2時間しか寝れず、顔色がおかしくなってきた夫。
他人事じゃないや…
341名無しの心子知らず:2010/09/22(水) 09:38:12 ID:flumqV5k
>>335
やっぱりそうなのか。
上が4月から幼稚園で、その翌年下が入園する。
もう最近はストレスでお酒を飲まないと眠れない。
でもお酒飲むと眠りが浅くなって、余計疲れる。でも飲まずにいられない。
子供たちが寝た後が唯一の休息時間なのに、最近10時くらいまで寝ないことがあって本気でイライラする。
たまに旦那が9時くらいに帰って来れる日があるんだけど、寝かしつけの最中に玄関ドアが開く音に子供が気付き
テンションアップして、結局10時半過ぎまで寝ないとかある。
旦那には悪いけど泣きたくなる。本当に寝かしつけが苦痛。
旦那に「いつまでこんな生活が続くの?もう少ししたら楽になるって言うけど、ずっとそう言ってるよね?」って責めてしまってる。
色々限界。4月までの我慢と思ってたけど、心が壊れそう。
月3万は正直かなりキツいけど、上だけでも一時保育に入れようか。
毎朝「今日はどうやって過ごそうか。旦那はいつ帰ってくるの?」と憂鬱になる。
342名無しの心子知らず:2010/09/22(水) 12:19:33 ID:2C2o3PpR
>>341
大丈夫?お酒が必要なんて、本当に疲れてしまってるんだね。お疲れ様。
寝かしつけってすごく辛い。きっと寝かしつけしない人にはこの苦労わからないよね。
すごく無駄な時間に思えてしまうあの時間。
20時台に寝室に連れて行くのに22時半まで寝ないとか拷問。その間に何かしたいよ。
中途半端に早く帰宅されて子供らがギラギラに興奮したときのあの絶望感といったら・・・。
こんなこと口に出しては言えないのだけどね・・・早く帰ることができるなんて、夫にとって
も子供たちにとってもいいことなのだから。

一時保育は、うちは1万5千円/月の予算でやっています。
二人(3歳児と1歳児)同時に預けたり、一人ずつだったり。
上の子は来年度幼稚園で、今は母子分離の幼児教室にも週に1度通わせています。
3時間程度のことなんだけども、おかげでなんとか正気を保てている。
入園まであと半年くらいあるし、一度お試しで預けてみると違うと思うよ。
343名無しの心子知らず:2010/09/22(水) 12:56:34 ID:VVUJTkPI
お酒が必要なのは疲れてるからじゃないよ
精神的にきついから逃げ場が欲しいだけ
疲れてるなら子供と一緒に泥のように寝てしまうと思う
酒がないと眠れないなら
眠くなるまで起きてたらいい
夜中の自分の時間を持てて案外ストレス解消になるかも
日中は眠いだろうけど
子供と一緒に昼寝するとかさ
344名無しの心子知らず:2010/09/22(水) 13:54:42 ID:fpcGUhh9
>>343
私はほんとーにどうしようもないくらいに疲れると眠れなくなる。
体は重くて頭は痛い。なのに眠れない辛さ。
そして朝がやってくると。
最近ずっとそうだなあ。
345名無しの心子知らず:2010/09/22(水) 14:05:22 ID:QYoFWqnj
>>343
335だけど、私も最近アルコール飲んでる。毎日350×2缶。

別にそんなに飲みたいわけでもないのに、なんか飲まなきゃって気になる。
で、それが続いたら太ってきたよ。

アルコール飲むと、ちょっと楽しいような気がするんだよね。
そんな楽しいわけじゃないんだけど。

仕事してたときもそうだったな、帰宅したらまずプシッとビール開けて、
はー、今日も終わった、って必要な儀式みたいな感じ。

一時保育は、預ける時間次第でいくらにでも出来ると思うよ。
もっと安く済ませられると思う。
346名無しの心子知らず:2010/09/22(水) 17:23:19 ID:0AHoz+Xt
>>345
わかるわかる>ちょっと楽しい気
他に趣味などをやる気力も時間もないから、せめてアルコールでウキウキ気分になりたいというか。
独身時代っぽく一人飲みしたいというか。

友人の家は、子供寝かしつけてから毎晩夫婦2人で乾杯するのが最高の瞬間だそう。
夫婦で酒を飲みながら語り合う時間か…
そりゃ夫婦仲も良くなるよなぁ。

私はちょっと前に結婚指輪投げ捨てたレスした者だけど、うちは子供できてから殺伐としてる。
気持ちにも時間にも余裕がなく自分と子供のことだけで精一杯。
旦那と2人でゆっくり話す時間なんてこの一年ないわ。
347名無しの心子知らず:2010/09/22(水) 22:19:46 ID:J6QrcjJR
>>344
元メンヘラだけど、私はその状態が続いて気がついたら鬱になってたから、気をつけてね。

私はメンヘラ時の経験を生かしてなんとかストレス回避してるけど、まさかこんなとこで病気の経験が役に立つとはなぁ…。
348名無しの心子知らず:2010/09/22(水) 22:32:07 ID:1RnuPWk8
>>341です。PCからなんでID変わってます。
みなさんのレスを見て、そうか、自分がお酒を飲むのは楽しい気持ちになりたいからなんだって
今更気づいたよ。
なんで辛くなるのをわかってて飲むのか自分でも不思議で。

>>347
私も元メンヘラです。だからこの状態が続くとかなりまずいって気づいているので、なるべく日光に
あたったり、深呼吸したり、楽しい気持ちに持って行くようにしてます。

今日は幸い、子供たちが同時に昼寝をしてくれて、一緒に2時間近く寝たら頭がすっきり。
十五夜だってことに気づいて、子供たちと月を見て、月にはうさぎが住んでて〜・・・なんて話をして
ちょっと幸せでした。
でもまた飲んでるw 飲みながらこのスレ見るのが好きです。
苦しいのは自分だけじゃなくて、もっと辛い状況の人も頑張ってるってわかって勇気をもらえるから。
いつも救われてます、ありがとう
349名無しの心子知らず:2010/09/22(水) 22:43:35 ID:ukjNZ/f1
寝かしつけの話、すごくよくわかる。うなずきながら読んだよ。

うちも玄関ドアの音で子供が目を覚ましていたから、
玄関ドアののぞき窓に「いま寝かしつけてます」印をつけるようにした。
うちのマンションは古いから、外からのぞき窓を見ると
部屋の明かりがついているかどうかがわかるのでw、
そこに赤いテープを貼るのを印にしました。
限られた物件でしか出来ないので参考になるかわかりませんが、
これで主人は静かに入ってくるようになりました。
350名無しの心子知らず:2010/09/23(木) 12:25:16 ID:ZRPm1yhV
寝かしつけ・・・既に諦めて放置だよ。皆さん凄い。

うちは3歳児1人なんだけど昼寝無しだと9時頃勝手に寝る。
昼寝しちゃうと0時ごろまで起きてるから寝かせないようにしてるけど
夕飯食いながら寝たりするから寝かしつけより
寝ないようにするのに最近必死。

失敗して昼寝しちゃった、寝ない日は
11時ごろまで放っておいて遊ばせてる。私は横で本読んでる。
子供絡んでくるけど「今は読書の時間!!」できっぱり断ってしまう。
そうしないと私がもたない。
子供はそのうち疲れてパタッとスイッチ切れるように寝る。
朝はどんなに夜遅く寝ても、8時からNHK教育をつけておくと
音に反応して勝手に起きてくる。

単身赴任の旦那が2ヶ月ぶりに帰ってきて
夜の0時回ってたのに玄関チャイム押して殺意。
ドア開いて何なのと聞けば
「チャイムの音で子供が走って迎えに来てくれると思った」
って言うから殺意×2。
子供恋しいのは分からなくないけどありえない。
351334:2010/09/23(木) 14:12:41 ID:YDrm57zX
334です。
残念ながら釣りではないのです。
レスくださった方ありがとう。私は大丈夫です。
病気発覚して数日は泣き暮らしましたが
「もっとタフにならなきゃ」と夫に叱られてしまいました。
夫は職業が医師という事もあるのか
非常に冷静で落ち着いていて穏やかで
自分に万が一の事があったら…という前提で
残される私たちが困らないよう身辺整理?をしてくれているところ。

限りなく末期に近い進行がんですが
びっくりするほど体調もよく抗がん剤の副作用も軽く、
家族でお出かけしたりしています。
これまでの生活を思えば夢のよう。期限つきなのが悲しいですが。
できるだけ長くこの生活が続くといいなあと思っています。
352名無しの心子知らず:2010/09/23(木) 21:57:28 ID:5m43Ce8D
本当に申し訳ないんだけど、旦那がもう激務じゃないのなら、
このスレで自分語りするのは、もうやめたほうがいいかも。
353名無しの心子知らず:2010/09/23(木) 23:57:01 ID:ZRPm1yhV
私も鬱になりかけなんだけど、運動が鬱に効くって聞いたんで
エクササイズ用のゴムチューブを買ってきて子供が寝た後とか
ちょっとした合間に筋トレし始めた。
胸の中に溜まった怒りが爆発しそうな時に
ひたすら背筋と二の腕を鍛えていると自然と怒りが収まるの実感。
深夜でも音が出ないし今はまってる。
椅子に座ったまま腹筋できて驚き。

公園に子供連れてって、多少は体動かしてるつもりでいたけど
子供が危ないことしないかハラハラしたり、他のお母さんに気を遣ったり
(旦那さん激務でなく実家頼れる話を聞いてナーバスになったりが主)
ストレス源にもなってるから、1人黙々と体動かすって爽快になる。

筋トレ楽しいよ筋トレ。
産後15キロ太った体もどうにかしたい。
354名無しの心子知らず:2010/09/24(金) 02:05:31 ID:t0VuOhpa
私も最近筋トレに目覚めた。
うちは子どもが小学生で昼間は時間が取れるので、
区のスポーツジム(只同然w)に通ってる。
生意気になった子どもの事でいらついた気持ちを筋トレで発散。
男児には男親が必要だよ。たまには男同士語り合ってくれ〜
355名無しの心子知らず:2010/09/25(土) 04:58:24 ID:+qd5FdZu
>>352
疲れてるの?たった1回レスしてもいけないの?
自分の身にも起こるかもしれないことだよ。
356名無しの心子知らず:2010/09/25(土) 06:49:13 ID:inb8rdQU
>>355
いつもの人でしょ
大幅なスレ違いならともかく、激務で病を得てしまったというのがどう許せないのか
全く理解できない
357名無しの心子知らず:2010/09/25(土) 07:15:58 ID:v0L2kvLR
運動会中止〜
旦那、昨夜から今朝までの仕事で、今日は休みを取っていたので、
じゃあゆっくり休めるのかな?と思っていたら、
「運動会無いならこのまま仕事するよ」と電話があった。
基本仕事なんだもうw
358名無しの心子知らず:2010/09/25(土) 17:40:25 ID:FBmQkn4v
もう限界かも
土日祝はずっと出勤、毎晩午前様帰宅
疲れが溜まってイライラして子の前でおもちゃを床や壁に投げつけてしまった。このままだと虐待してしまいそうです。涙がとまらない
359名無しの心子知らず:2010/09/25(土) 19:09:53 ID:JBPcLiQY
>>358
涙が止まらないのは、子供にちゃんと向き合いたいって気持ちからじゃないのかな。
私もあるよ、玩具投げること。でもソファー目掛けて柔らかい場所に。
「お母さん今怒ってる!」って一応、子供に分かるよう説明しながら。
壁に穴開くと賃貸だから困るんだ。

私は、荒れた時は子供に接するよりも距離置いた方が良いかなって
DVDいっぱい見せたりゲームさせちゃう。
子供何歳だろう?うちの子はDS解禁3歳で、ドラがなっていう
平仮名練習ソフトのみやらせてたら勝手にひらがな覚えたよ。

怖い思いさせてしまったと強く後悔しているなら
子供に素直にごめんなさい、って謝ってもいいんじゃないかな。
なんでイライラしたの?子供が悪戯したかな?
360名無しの心子知らず:2010/09/25(土) 19:12:58 ID:JBPcLiQY
>>358
「お母さん怒りすぎた、ごめん」って私子供に言ってる。
子供も最近「お母さん怒らないでよ!」「オモチャ投げたらいけないんだよ!!」とか
我慢しないで言うようになったから、出来るだけ話し合ってる。
お互いに何がしたかったのかって。

子供が話す前の1〜2歳が一番辛かった。
あれは人間じゃなくて野生の生き物だから。
毎日玄関からせっせと靴運んで台所の流しに放り込まれたり
それで怒っても笑ってるしね。食事もグチャグチャ。毎日死にたかった。
そんな時期は託児を利用するのが一番リフレッシュできたよ。

私だって人間なんだから、そういう時もある
って前提で暮らしていかないともう成り立たない。
それが良いことなのか分からないけど
自分が我慢しすぎると虐待してしまいそうになるから。
361名無しの心子知らず:2010/09/25(土) 19:24:42 ID:JBPcLiQY
私は結局、限界超えて虐待はしないまでも
大人なのに公共の場で突然ボロボロ泣いたり完全に鬱になって
まずは保健婦に話聞いてもらった。
カウンセリングも受けた。

もっと早く自分を労わることが出来ていたら
もう少し楽に日々を過ごせていたかな、なんて今は思う。
本当に限界なら、もう無理しないで。
残ってる体力で頼れる人を探そう。
託児、育児相談窓口、ファミサポ。

>>358が以前の自分に見えてしまった。
自分語り長すぎごめん。
362名無しの心子知らず:2010/09/25(土) 20:33:40 ID:ZzvrD2Yj
お疲れ様です。
皆、限界感じる時あるよね。
子供の前で、私も今日は泣きたくなったよ。
物投げて怒られること私もあるあるw

うちは2、1歳年子。
でもほぼ二年近く離れてるからまだいいんだろうけど、
やっぱり言葉でコミュニケーション取れるようになって少し楽になったかも。
イヤイヤや反抗期みたいなのはキツイけどね。

もうすぐ実妹が結婚するんだけど、
地元結婚だから義実家も実家も近くてかなりうらやましい。(私は飛行機距離)
今から、彼女に子供出来たら私よりは楽だよな…と思ってそんな自分に鬱。

愚痴もなかなか言う人いなくて、忙しい旦那にぶつけるのもな…と思いつつ、
最近はじわじわ言っちゃってる。
これが言えなくなったらもうダメだろうな、いろんなことが。
363名無しの心子知らず:2010/09/25(土) 23:38:19 ID:FBmQkn4v
358です
皆さんありがとうございます。
子は一歳で女児なのに落ち着きがなく寝る直前まで走り回って悪戯をしています。夜はなかなか寝ないし怒っても笑っているし気力も体力も限界で言葉もわからない幼児にきれてしまいました。

皆さん大変なおもいしながら頑張ってるんですね。励みになります。いまは気持ちも落ち着いてきたのでしばらく頑張ってみます。

携帯からなので個別にレスできなくてすみません
364名無しの心子知らず:2010/09/26(日) 01:13:11 ID:xYmFj9sr
うちの活発な男児、1歳の頃はなかなか寝なくて
私が横になってるとプロレスみたいに飛び掛ってきて
毎晩「痛い!!」って怒鳴りちらしてたわ。
>>358の気持ち分かるよ。たまに切れたりするのも仕方ない。
子供に向かって「早く日本語喋れ!!」って言ったりしてたw

色んなタイプの子が居るとは思うけど
1歳の無垢さ恐ろしいよ、恐れを知らぬとこが。
公園で遊ばせたら砂食うしさぁ・・。1秒も気が抜けないのに
子供とずーっと一緒だから気が狂いそうだった。
育児の本色々読んだ。

1歳代は命に関わるような危ないことをした時だけ叱ってたけど
低い声で「ダメ」って説教しながら1分間くらい羽交い絞めにしてた。
動きを封じられるのは物凄い嫌なことだから少しづつ学習してったよ。

終わらない夜は無いからね。

>>362
年子の子育て尊敬する。
私、1人でもうイッパイイッパイ。2人目まだ無理。
365名無しの心子知らず:2010/09/26(日) 09:04:15 ID:RJTMKv4x
>>358
上の子がずっと寝ない子で、寝かしつけ2時間とかかかってて、しょっちゅうイライラしてきれてた。
下の子は新生児期から上の子に付き合わされ、比較的よく寝る子。

生まれつきの性質って絶対あるけど、二人育ててみて思ったのは、夜寝かすには昼間疲れさせるのがベストだった。
上の子は乳児期は保育園でお昼寝しすぎて体力を持て余してたらしく、幼稚園に行き始めて少しマシになり、5歳くらいで
寝付きがよくなったよ。運動量が増えたからだと思う。

一人で全部世話してるときついけど、家事は最小限にして、昼間なるべく連れまわして疲れさせる。
昼間はちょっと大変だけど、夜に活動全開!やられるより、母親は体が楽になると思うんだけど。

ところで、私も年子育児すごいと思う!
友達が12カ月違いの第2子を産んじゃって、本当に後悔してて、子どもも母親も
かわいそう!って思ったよ。6年後の今は姉妹で遊んでくれてて、母親もお化粧して
楽しそうにしてるけどね。
366名無しの心子知らず:2010/09/26(日) 10:18:09 ID:RpI7imr4
>>364
> 子供に向かって「早く日本語喋れ!!」って言ったりしてたw

これ私もよく言ったw
あの頃はまともな会話に飢えてたな〜

子供達は成長してきたけど
今度は夫が休日出勤や出張続きになり、私に激しく八つ当たりしてきてきつい。
もう家に金入れないとまで言われて冷戦中。
本当に来月入れなかったらマジでフルタイム勤務考える。
367名無しの心子知らず:2010/09/27(月) 06:25:37 ID:a2O9Lz8L
ああ、うちも旦那が口座管理してて、いちいち頼まないと現金もらえないorz
すごいめんどくさいし、徐々に私の口座からお金が減るのがむかつく。
そして>>366と同じく、出張続きで夫の機嫌が悪いので、「カネカネうるさい」って
顔されてよけい言いにくい。

まだ下の子が小さいからフルタイム勤務できないしな〜
キャッシュカードよこせ!だいたい、出張中、急にまとまった金額が必要に
なったら、私が自腹切るはめになるんだぞ!!
368名無しの心子知らず:2010/09/27(月) 08:16:43 ID:iuyhthEz
>>367
出張続きで家のこと任せてるなら、生活費も一気に任せるべきだよなあ
私もそれで自分の預金無くなったさ。
お金無くなったら心も荒むよ。
今のうちに喧嘩してでも、生活費一括支給をもぎ取っておいた方がいいよ〜
369名無しの心子知らず:2010/09/27(月) 11:10:30 ID:SAz7CDAx
稼ぎの無い者に生活費を渡さないって、経済的DVじゃなかったかな?
クーデター起こさないといけないと思う。
子供たちの命を守らないといけないのに、そこにいない人がお金を握っているのは
すごく危険だ。
370名無しの心子知らず:2010/09/27(月) 14:26:07 ID:VYutay6t
亀だけど>>358>>362 の気持ちわかるよ。
うちは一歳児の三つ子。
一人で見張るのは無理だから夫がいない日はずっと外に出ないで閉じこもってて母子共にイライラしてる。
激務でも子ども一人の人とは大変ポイントが微妙に違うし
多胎だったら実家のサポートある人が多いからこれまた話が合わなかったりで
思いっきりお互いに愚痴れる相手がいないのが寂しい状態。
自分の方が大変とか思ってるんじゃなくてぴったり同じ状況の人と「あるあるー」って言ってみたかったりする。

でも一人だろうが三人だろうが一歳の子が大変なのにはかわりないよね。
本当に毎日目が回りそうだけどお互いうまいこと乗り切っていきましょう。
会話が成立する日が来るのが待ち遠しくて仕方ないや。
未熟児で発達遅いからまだまだ先っぽいけどorz
371名無しの心子知らず:2010/09/27(月) 14:34:12 ID:CFAsJRf/
>>370
三つ子ちゃんか〜。
見ているだけならかわいいけれど、お世話する人は大変だよね、お疲れさま。
今は本当に大変だろうけれど、もうちょっとしたら3人で遊ぶようになって、少しは楽になるんじゃないかな。
まぁ、そうなったらなったで大変なこともあるけどね。
とにかく、無理しすぎない程度にがんばれ!
372名無しの心子知らず:2010/09/27(月) 14:39:53 ID:9C3lwlM7
>>370
いやいや三つ子と一人じゃ大変さは違うよ、確実に。
近くに支援センターとかない?
家では喧嘩したり、ママママな子供も支援センターならあんまり泣かずに
友達や先生、おもちゃで遊んでくれる。
地元じゃないから知り合いもいないし、1歳と2歳の年子持ちで出かける場所も
限定されて、寂しくてどうしようもなかったけど、支援センターに行くようになって
友達もできて楽になった。
しばらくなれるまでかかったけど、最近は「先生(支援センターのことらしい)行く」って
行きたがるから、お弁当作って、お昼も支援センターで食べて帰る。
ちょっと遠回りして帰ると、車の中で寝てくれる。
週の半分ぐらい支援センターにいる。
373名無しの心子知らず:2010/09/27(月) 14:57:56 ID:VYutay6t
>>371
そうだね。
同年齢がいる分、遊び相手に困らないからもう少ししたら一気にましになるかも。
それを楽しみにやっていくよ。

>>372
支援センター、憧れなんだけど超遠い・・・
児童館は近いけどね。
児童館だと親が監視しなきゃいけないし、
よその子のおもちゃ欲しがるのを止める×3でばてるから行ってないや。
支援センターだったら遊んでもらってる間に他のお母さんとも話せそうでいいよね。
次転勤したら支援センター近くに住みたいものだ。
374名無しの心子知らず:2010/09/27(月) 17:09:34 ID:iuyhthEz
>>373
双子三つ子なんかは、シッター代の補助制度があるかもよ。
自治体によって違うかも知れないけど
375名無しの心子知らず:2010/09/27(月) 19:04:08 ID:YgsuCAcT
1週間旦那出張帰ってこない
で、気がついた。
帰ってこないほうが楽なんだってことw
子供と私だけの食事準備ってなんて楽チン
朝の弁当つくりもないのも楽々
朝起きたら流し台に使った皿やコップがってこともない
そういえば
上の子が7ヶ月のときに4ヶ月長期出張でいなかったが
このときもすっげー楽だったのを思い出した
376名無しの心子知らず:2010/09/27(月) 21:46:38 ID:E4iBOVI1
そうなんだよね、いない方が家事は楽。
毎日遅い帰宅を待ってご飯の片付け〜なんて方がよほど大変だと思う。
子どもが小さいと、少しは人間と喋りたい…という気になるけど、
幼稚園くらいなら良い話し相手になるしね。
いない方が楽、という事実を旦那に気付かせないようにしなきゃ、と
気を遣っていたよ。
377名無しの心子知らず:2010/09/27(月) 21:47:38 ID:n278tMIt
>>375
超分かる。
ウチの旦那は結婚当初からずっと激務→去年から単身赴任で
この半年くらいは月に1度しか帰ってこない。
旦那が居ると弁当作りもあるし食事に汁物が必ず欲しいとか
丼物はいやだオカズと白飯別々がいい
炊き込みご飯の日に限って「白飯でお茶漬け食べたい」だの
疲れ切ってて食事も面倒から麺類食べたいと夜中に言われたりとか
放っておいたら用意したもの食べずに好物のぺヤングソース焼きそばばかり食べるし
食事はちゃんとしてあげたいと思う反面すっごい面倒だ。

大人が1人減ると洗濯物も激減する。
子供と2人の食事作りはすっごい楽。
カフェ気取りで常にメインも米も副菜も全部お皿1枚に盛っちゃう毎日。
378名無しの心子知らず:2010/09/27(月) 23:42:54 ID:5Ul0daNd
支援センターって言っても、中身は色々なんだね。
うちの自治体の支援センターは、親が見なきゃいけない仕組み。
もちろん、保育士さんもいるけど、
「ママ同士の話はおいておいて、お子さんから目を離さないでください」とか貼り紙してある。
379名無しの心子知らず:2010/09/27(月) 23:56:35 ID:iY8tRZqU
>>378
うちのほうの支援センターも、親が見てなきゃいけない仕組み。
ほぼ児童館と一緒だけど、児童館の先生よりは話しかけてくれるっつーか、気にかけてくれる感じ。
たまーに、年配の先生がこの遊びはこういう発達にいいのよ〜とか教えてくれるけど、
先生主導で子供たち見るのはないな。

>>370
三つ子ちゃんとなると、支援センターは相談室も兼ねてるから、
日ごろの大変さを相談すれば一緒に見てくれるんじゃないかと思うけどね〜。
でも遠いんじゃ仕方ないか。うちの市は、大きな支援センターとは別に
支援センターの分校?みたいなのがあるけど、そういうのがちかくにあるといいね。
本当に大変だろうけど、シッターさんとか上手に使って乗り越えてね!
380名無しの心子知らず:2010/09/28(火) 01:17:52 ID:IDk/qNWH
>>370
一人でも超大変なのに×3!!本当に尊敬します。
うちの自治体はベビーシッターやファミサポ、シルバー人材センターなど
全部多胎は優遇されてるよ。
(明文化されてないけど、私が申し込みに行った時に生保・母子家庭・多胎優先と断られたorz)

うちの近くの児童館や支援センターも基本は親が見てるんだけど、
双子の人には職員さんがさりげなく手を貸してる。
(三つ子ちゃんは見たことないけど、多分双子以上に手を貸すと思う)
手遊びで「お母さんの膝に乗って〜」って時は一人代わりにだっこしてくれたりとか。
379も書いてるけど、職員さんに子育て相談してるうちに手を貸してもらえたりしないかな。

あと、うちの近くの保育園は普段の園庭開放のほかに「ツインズの会(双子専用)」っていう集まりが
週1回くらいであるらしい。3つ子でも多分参加可能だと思う。
多胎のママさん同士のサークルとかもある。
保健センターの張り紙で知ったんだけど、そういうのないかな?
381名無しの心子知らず:2010/09/28(火) 01:38:23 ID:A8JCxoEm
>>374 ベビーシッター協会ん申請すると年に二、三回補助券もらえるので使ってます。
三人ともなるとシッター代も馬鹿にならないのでありがたいよ。

>>379
支援センターだからって見ててくれるとは限らないんだね。
でも分校あるっていいなあ。
今いる市はそこらへん充実していないから住みづらい・・・
励ましありがとう。

>>380
一時保育とかだと逆に三人分の枠は空いてないって断られることが多いから
優遇してくれるところを探すのがよさそうな気がしてきた。
今まで無理だと思って児童館の手遊びとかも参加してなかったけど、
交渉したら手を貸してもらえるかもしれないね。
今度相談してみる。
多胎サークルも支援センターでやってるから行けてないよ。
382名無しの心子知らず:2010/09/28(火) 13:01:52 ID:QjVrmF4h
近所の保育園、一日開放とかやってない?
子どもが小さいときは、時々行ってたよ。
ある保育園は一回300円で給食(離乳食にもしてくれた)を出してくれたので
私の分だけ弁当持参して、よく遊びに行ってた。
普通の保育園児とは別の部屋で、遊びに来た人だけの部屋をもうけていて
友達もできたよ。
もちろん、その保育園に入るつもりでなくてもオッケーだった。
今は全然違う幼稚園に通ってる。
383名無しの心子知らず:2010/09/28(火) 13:28:37 ID:ZFbt7V2q
>382
私も上が小さいときは、引越などで転々としていたから、支援センターに
行ったことはないんだけど、上が入園してからはそこの、未就園児解放に
お世話になってた。近所の保育園や幼稚園数園を回れば週に3日はそれで
埋まったので楽だった。
幼稚園は卒園児の親がボランティアで子どもの面倒を見てくれたり、
簡単な工作や、たまに預かり保育なども無料であったので、骨休めになったよ。
384名無しの心子知らず:2010/09/28(火) 16:58:50 ID:7h/m9c1S
上の子が入園してからすごく楽になった。
朝起きて弁当つくって夫と息子を見送って、軽く掃除して、下の子と2〜3時間寝て、
遅めの昼食べて、息子帰ってきて、公園行って、帰宅して風呂入って
夕飯食べて、皿洗って絵本読んで、8時半に寝て
夜中2〜3時に夫が帰ってくるから起きてご飯用意して食べさせて一緒に就寝。
夫は朝から晩まで働いてるのになんか申し訳ない。
でも来年三人目うまれたらこうもいかなくなるんだろうな〜
そしてこんなふうに安定した生活送れるようになったのは
上の子とのおしゃべりが楽しくなったのと、幼稚園で知り合いが増えたからだな。
なんかやっと孤独から抜け出せた。
しばらく転勤ありませんように!
385名無しの心子知らず:2010/09/28(火) 17:50:40 ID:vs2u1B0a
うぅ…体調が悪いときはホントへこむ…。
以前働いてた会社で、妻の体調が悪いので子供の世話のためにという理由で
会社を休むことが何度かあった人がいたけど、非難轟々だったな。
その人本人も裏で悪く言われてたし、その奥さんも散々に言われてた。
私も当時は流されて周りの意見に賛同してたけど、今思うとあの人は
とても素晴らしい旦那さんだったんだなぁ。
海外ではワイフや家族のために仕事を休むのは当たり前らしいしね。
1人休んだ程度で歯車が上手く回らないようなヤワな会社の体勢ではないし、
有給も全部消費して家族サービスだとか…いいなぁ。
386名無しの心子知らず:2010/09/28(火) 22:15:56 ID:/HPJspwJ
>>384
このスレ住人で3人目行くのは、きっと育児力がある方なんだろうなーと尊敬。
前に4人目産んだ方もいたけど、ほんと尊敬する。

私はもう一人目(一歳)で、頭の血管が噴火しそうなくらい毎日いっぱいいっぱい。
周りのママ友はみんな当然のように二人目考えてるので、血迷って二人目を欲しいと思わないように
「子供は絶対一人。私には無理。」と毎日頭の中で何回も唱えてる。

>>385
独身者が多い職場だと、家族の病気で休んだりするのは陰でかなり非難あびるよね。
私も旦那も子供いない時申し訳ないことに「サボりたいだけじゃん」とか思ってた。
なのに、子供うまれてからもう5日は私の病気で旦那休ませてしまってる・・・。
旦那も後輩とかにサボりだって思われてるんだろうな。ごめん。
387名無しの心子知らず:2010/09/28(火) 22:56:31 ID:k3ivl4An
>>386
3歳ごろまでって一番手がかかる時期だから
次産むなんて考えられないのも無理ないよ。
入園入学した後に急に寂しくなって次の子を産むとかはよく聞くね。
自分もふらふらと欲しくなったことあるw
388名無しの心子知らず:2010/09/28(火) 23:58:47 ID:2prwpeon
自分は高齢出産だから子(10ヶ月)が入園するまで待ってたら
40近くになってしまう…。
二人目ほしい気持ちはすごくあるし、あと1年ぐらいしたら子作り頑張ろうかな、
って考える時もあるけど、現実的なことを一つ一つ検討していくと
「やっぱり無理だorz」って結論になる。
同じような状況で二人、三人育ててる人はほんとにすごいと思うよ。
389名無しの心子知らず:2010/09/29(水) 00:01:58 ID:jbr4p5XZ
>>入園入学した後に急に寂しくなって次の子を産むとかはよく聞くね。

私はそうやって生まれてきましたw

私自身は、まだ寂しくもなってないのに次の子産んだ。
当初はテンパッて、二人連れて5階のベランダから
飛びおりてやろうかと思ったこともあった。
この頃は、ほっとくと二人で勝手に遊んでくれるので
とても楽。家計は苦しいけど。
390名無しの心子知らず:2010/09/29(水) 00:04:58 ID:ND0ahRyv
>>388
私も激しく揺れて、二人目への気持ちが、行ったり来たりしてる。
旦那激務で、双方の実家が頼れないのは当たり前の上に、
子は発達障害様子見になるほど手がかかった。
今でもおそらく手がかかる部類には入るだろうが、
検査を受けた頃に比べてすごく大人になったというか、
ものすごく物わかりよくなって、楽になり、びっくりしてる。
私もそれなりの年だから、そろそろどうするか考えなきゃいけないんだけど、
子が小学生くらいになったら、二人目行けそうな気がしてきた…。
やっぱり兄弟仲良く遊ぶ姿が見たい。
が、アラフォーの波が…。
391名無しの心子知らず:2010/09/29(水) 00:43:51 ID:pv3Fy2ua
私は>>300なんだけど、盲腸の手術で入院した時すら旦那は休めなかった。
金曜夜に入院、明け方手術で、本当は次の金曜まで入院するところを
子どもの面倒見る人がいないからと無理やり月曜退院にさせてもらった。
(旦那は休日出勤多いけど、基本土日休みなので大丈夫だった)
無理やり退院しても傷は痛いし、旦那はもちろん午前帰宅だしで辛かったなあ…。

これがもし平日だったら、子どもは乳児院に行くしかなかったと思う。
今度こういうことがあったときのために、施設に預ける手続きを
ちゃんと調べておこうと思ったよ。
392名無しの心子知らず:2010/09/29(水) 00:48:02 ID:pv3Fy2ua
二人目欲しいなあ…
子連れで入院できる助産院を調べてみたけど、我が家から1時間圏内だと1件だけ、
それも私みたいなハイリスクは大学病院に回されるとのこと。
出産入院中に上の子を養護施設に預ければいいって前にこのスレで見た気がするけど、
そこまでするか悩む。

無事出産したとしても、子ども二人だと
どちらかの子が入院することになって付き添い必要になったらもう一人はどうすればいいんだろう?
24時間保育園を使えば旦那一人で世話…と一瞬思ったけど、
トラブルがあると急な泊まり勤務とかあるし無理だろうな。
393391:2010/09/29(水) 00:52:57 ID:pv3Fy2ua
間違えた!!!
>>391>>304です。300さんごめんなさい。
394名無しの心子知らず:2010/09/29(水) 01:27:18 ID:02KVkdjq
激務実家支援なしだけど三歳一歳の二児持ち。
案外一人より二人のほうが楽だと思うときあるよ。勝手に二人で遊んでくれるから。
二人きりより三人のほうが煮つまらないし。
お風呂や着替えなんかの手間は、一人やるのと二人やるのくらいでは大差ない。
うちは上が男だけど、お姉ちゃんならもっと楽かもね。
でもなにかあった時はお金で人手を解決しないと厳しい。
幼稚園の説明会とか見学会とかくらいでも託児所使うことになる。
そこがクリアできれば大丈夫だよー。
最近、旦那がいるほうがペース崩れるわ子供が興奮するわで逆に困る…。
395名無しの心子知らず:2010/09/29(水) 01:35:17 ID:pv3Fy2ua
>>394
出産の時、上の子はどうしましたか?
392でも書いたのですが、子どものどちらかが入院した時にどうするかなど
教えて欲しいです。
24時間託児所とかある地域かな?

旦那激務里無しだと、普段の世話は何とかなっても
誰かが病気の時が本当に困る。
396名無しの心子知らず:2010/09/29(水) 01:42:10 ID:22IX9Qrn
0歳児が喘息で5日入院した時は、うち3日間4歳児の預け先なくて
子供2人と私が病院のベッドでぎゅうぎゅうに寝た。
付添人ベッドが無かったから、私は子供達の足元で丸まってほとんど寝られなかった…
退屈して騒がないようすごく神経使ったし
食事はアレルギーあるし、上の子の風呂、着替え洗濯…最後の荷物片付けまで一人で大変すぎた
今思い出しても泣ける。

子連れ入院施設があればましだったんだろうね。
397名無しの心子知らず:2010/09/29(水) 02:17:52 ID:02KVkdjq
自分も子供同伴不可の大学病院で、出産時の入院と退院直後がたしかに一番困ったな。
都合よく2日は土日休めた旦那がみてくれたけど残りはシッターさん泊まり。
食事は予定日前から冷凍庫に大量に作っておいたのをチンしてもらった。
肌着や服は洗濯の手間を省けるように枚数用意したな。
さみしいだろうから毎日病院まで連れてきてくれるようにお願いしたりした。
朝は出勤前だけ旦那がみて、さみしさ解消にと頑張ってたみたい。
地域にもよるんだろうけど、シッターさんとかナニーさんも調べてみたらどうかな。
398名無しの心子知らず:2010/09/29(水) 02:27:52 ID:Jl+1JDc8
>>395
私は>>384なんだけど、産前産後計4ヶ月間公立保育園に通わせて
出産入院中は夫になんとか仕事を18時には終わらせてもらって上の子(当時2歳)の面倒をみてもらったよ。
三人目もその手でいくか、上手くいくのなら夫が間違いなく仕事を休める12月31日〜1月3日に出産入院できればと思ってます。

子供のどちらかが入院したら…
と、そこまで考えたことがなかったんですが、
先日上の子がちょっとした手術をすることになり、三泊四日入院しました。
その病院は付添人の泊まりNGの病院だったので
面会時間の間だけ下の子を託児に預けて〜 という感じで事なきを得ました。
うちの場合は恥ずかしながら、あらかじめ予想されるリスクに対しての対策を練らないまま
なんとかなるさでこれまで乗り切ってきてしまった感があります。
勢いというか…

395さんはハイリスク出産の可能性が高いんですよね。
ご主人に頼れないとなると、やはり施設にお願いするしか道はないのかなあ…
でもそうなるとやはり躊躇しちゃいますよね。
ハイリスクだと長期入院の可能性もありますもんね。
難しいなあ…
399名無しの心子知らず:2010/09/29(水) 09:56:54 ID:TOEemQZm
>>375
そうそうw
旦那出張中はフローリングにスネ毛?●毛?らしきものも落ちてないから
掃除もラクだし。
洗面所も綺麗。
400名無しの心子知らず:2010/09/29(水) 15:42:31 ID:LfdNu5cM
子が生まれてから旦那は基本帰ってこない生活
疲れきったので、今日一時預りの登録に行ってきた@一歳
一時間500円。送迎考えると3〜4時間は預けたいな。
家計に響くけど仕方ない…

みなさん一時預り(一時保育)して一人になった場合、何やってる or 何したいですか?
具体的に決めとかないと、家事やネットして終わりそう。
昼寝はもったいないかなぁ、やっぱランチにお茶かなぁ…
401名無しの心子知らず:2010/09/29(水) 15:43:44 ID:0aty6F2w
精神的に参ってしまい、一時保育を利用する事にしたダンナの助けも全くないとはホントにシンドイ
弱音を吐ける場所もない
このスレに随分助けられてる
ありがとう
402名無しの心子知らず:2010/09/29(水) 16:33:46 ID:LbEaye9H
>>400
美容院&仕事(在宅フリーランス、保育園に空きがない・・・。)
403名無しの心子知らず:2010/09/29(水) 16:33:57 ID:pv3Fy2ua
>>400
うちは寝ない子で本当に体力精神力限界だから、1分でも休めるなら寝たい。とにかく寝たい。
10kg超の子どもを腹に乗せずに3時間以上続けて寝たい、ってのが今の最大の夢だ。
もうちょい体力に余裕が出てきたら、趣味とか色々やりたいって思えるようになるのかな。

一時保育安くてうらやましい。
うちの地域は保育園からあふれた待機児童で一時保育もファミサポシルバーも常時満杯だ。
無認可保育園の一時保育は一時間2400円+月会費とかだしなあ…
404名無しの心子知らず:2010/09/29(水) 16:38:01 ID:pv3Fy2ua
連投ごめん。

近くに子連れOKの歯医者見つけたから、親知らず抜いてきた!
大学病院に紹介状でもいいと言われたけど、子どもを預けられないって話したら
その歯医者で子連れのまま抜いてもらえることになった。
歯科衛生士さんがあやし上手で、ずっといいこにしててよかった。

美容院も託児付きのところに行ってる。
カット6000円〜位だけど、高い託児所を併用するより安いかも。
405名無しの心子知らず:2010/09/29(水) 16:43:40 ID:LbEaye9H
>>404
最近じゃ、歯医者は競争が激しいからか、子連れOKのところも多いね。
私が行ってるところもそうだよ。
待ってる間DVD見せてくれる。

託児つき美容院、いいなぁ。
近所にはあるんだけど、行きつけの美容院はそうじゃないんだ。
行くときには一時保育頼むけど、この保育園が微妙に遠いから面倒だ。
406名無しの心子知らず:2010/09/29(水) 17:19:13 ID:+orx2L5Q
>400
必要に迫られての一時保育は、歯医者と日帰り手術だった。
自分の為に〜は、元上司の退職祝いの会とか、同窓会など、
ここで会わなきゃいつ会うの系の集まり。
407名無しの心子知らず:2010/09/29(水) 17:42:00 ID:JXDTyr3P
激務で深夜帰宅(基本深夜1時・10時に帰ってくれば奇跡)を持つ
奥様達のお知恵をください。

現在1ヶ月の赤ちゃんがいます。トイレとミルクを作る関係で
リビングに布団を敷いて寝ている状態です。
そろそろ睡眠時間を整えたくて、リビングから寝室に移動したのですが
赤がギャン泣きで拒否する為、仕方なくリビングで寝ているのですが
リビングだと旦那の生活サイクルになってしまうので、部屋を暗くするのが
早くても深夜2時になってしまいます…。
おまけに旦那が赤の顔を見たい為に、抱っこしてあやすので困っています。

赤子の内にサイクルを整えないと睡眠障害になるなど不安な事を聞くのですが
激務な旦那を持つ奥様は子供の睡眠サイクルを整えましたか??
408名無しの心子知らず:2010/09/29(水) 17:47:24 ID:E6DWycWM
転勤族でいつも一人きりの育児に疲れたから一時保育申し込んだよ。四時間まで1000円、八時間半まで2000円って破格だよね。しかもあっさり入れてびっくりした@りんごの県
409407:2010/09/29(水) 17:56:00 ID:JXDTyr3P
すいません。この質問なら「部屋を分ける」って回答しか無いですね。
旦那意見「土日も無い状態で、赤と触れ合えるのは夜中だけ。
       少しの時間だけでも家族と触れ合いたい」
私意見「旦那の気持ちも分かるが、10時には部屋を暗くする環境を作りたい」

今までは共働きで深夜の帰宅も気にならなかったのですが
赤が産まれてからどうしたもんかと困っています。
旦那の言う家族の触れ合いも大切な気がするし、でも早く寝かせたい。
皆様はどのようにされているのか教えてください。
410名無しの心子知らず:2010/09/29(水) 18:11:14 ID:TOEemQZm
旦那を説得し、朝触れ合う生活パターンに変えてもらうしかないのでは?
あとは寝室に慣れさせる。
最初はギャン泣きでも順応性あるから大丈夫だよ。
411名無しの心子知らず:2010/09/29(水) 18:19:13 ID:pv3Fy2ua
>>395です。書き込んだはずのレスが反映されてなかった…
2人目がいる方のお話色々参考になりました。ありがとうございます。
私のハイリスクというのは重度妊娠悪阻で3ヶ月入院だったんだけど、
毎日点滴に通う+シッター頼むとかできたら出産入院中は何とかなるのかも。

出産に限らず私の入院の時とかのためにも、泊り込みのシッターさん探してみます!
412名無しの心子知らず:2010/09/29(水) 18:22:17 ID:pv3Fy2ua
>>407
うちはもう2歳だけど、朝6時前には自然に起きるから(私は辛いけど仕方ないorz)
6時半〜7時の朝食タイムとその後の片付け中が旦那と子どもの触れ合い時間になってるよ。
これから児童館とか公園で遊ぶとかで午前中出かける機会も増えるだろうし、
どうしても平日触れ合いたいなら朝の方がいいと思うな。
413名無しの心子知らず:2010/09/29(水) 19:33:28 ID:22IX9Qrn
>>409
赤はこれからもどんどん可愛くなるからな〜
早寝の習慣つけたほうが病気しにくいとか背が伸びるとか言って
丸め込んで朝触れ合った方がいいよ。
414名無しの心子知らず:2010/09/29(水) 19:46:24 ID:+orx2L5Q
>407
まだ1ヶ月なら旦那さんが帰宅してから寝るまでの間に
一度くらい起きないかな?
基本寝室で寝かせ、起きたら顔は見せて、興奮させないようあやすのは我慢してもらう。
赤ちゃんを構いたいなら、ミルク作ったりあげたりを旦那さんに任せて
「良かったね〜パパだよ〜」と旦那さんアゲ>407さん少し楽するとか。
415名無しの心子知らず:2010/09/29(水) 20:54:02 ID:LfdNu5cM
>>400です。レスくれた方ありがとう。
うーん迷うなぁ。。とりあえず家事は絶対しないことにしよう。
あれしたいこれしたいと妄想…一時預りにこんなにワクワクするとは思わなかった。
偶然にも一時保育初申し込みレスが続いて仲間がいてなんか嬉しい。
416名無しの心子知らず:2010/09/29(水) 22:33:07 ID:4U28+R3K
普通にスーパーに行くのもありだと思う。
自分はもう子供が幼稚園に行ってる身だけど、
保育時間が短い時でも絶対しておきたいのは買い物。
一人だと重いor大きい荷物でも持てるし、
じっくり自分のペースでゆっくり見れていい。
数日分の献立考えて買いだめしたりも出来る。
417名無しの心子知らず:2010/09/29(水) 22:50:36 ID:rnnhEe6M
上の子が来年春から幼稚園。
決めた幼稚園が、上に通ってる子がいれば、一日とか、一週間、一ヶ月など、下の子が満2歳なら
こちらの都合でも預かってくれるって言ってる。
下の子も3月で2歳になるから、上が入園の時には預かりしてもらえる。
1年丸々預けるには、正直金銭的にもキツイこともあったので、とても助かる。
旦那が自営業に近い仕事をしていて、これから経理を担当しなきゃいけないし、場合によっては
仕事も手伝わなきゃならなくて、でも保育園は空がなくてどうしようと思ってたので渡りに船。
夏休みとかも月5000円で預かり保育してくれるみたい。
ちょっと希望が見えてきた
418名無しの心子知らず:2010/09/29(水) 23:34:50 ID:F5yRwhi3
うちは逆に「卒園生なら、小学生のうちは
夏・冬・春休みの預かり保育OK」の園で、とても助かってる。
低学年の子を家にひとり置いてゆくわけにはいかないし。
一日1200円は大きいけど、あるだけでもありがたい。

小学生って、臨時に預けるところがないから…。
419407:2010/09/30(木) 04:27:44 ID:/+z01sH2
>>410-414
レスありがとうございます。
母ミ混合なので、夜は旦那にミルクをあげて貰うなど少しだけでも
触れ合わせたいと思います。
現在魔の3週間真っ只中で、夜中にギャン泣きしてるんですが
もしかして夜中まで電気付けてるからサイクル乱れてるだけ?と思い
ネットで色々調べたら不安になって相談しました。

赤のためにも朝方のサイクルを作るように頑張ります。
420名無しの心子知らず:2010/09/30(木) 05:25:40 ID:0u/XE9fn
>>419
亀ですが。

只今九ヶ月。私は四ヶ月くらいまで、小さめの電気付けっぱなしでしたよ。どっちにしても授乳で起きるし。夜中だろうが子が起きてれば旦那も抱っこしてました。私も一人で抱っこするのが限界だったからありがたかった。

四ヶ月過ぎたあたりから自然に夜眠っている時間が増え、今は寝かしつければちゃんと9時に寝てます。旦那は寝顔専門。

ダラ育児+よく寝る子なんで参考にならないと思うけど、適当でも大丈夫だった例もここにいるからあんまり追い詰められないでね〜
421名無しの心子知らず:2010/09/30(木) 09:10:54 ID:oL8+sOSW
>>419
旦那さんの夜中授乳はいいアイデアだと思う。

個性もあるからうまく朝型にならなくても気にしすぎないようにね。
うちは420と逆で、何しても夜中にギャン泣きする鬼のような赤だった。
もう一人産んだら夜しっかり寝る赤だったよ。
422名無しの心子知らず:2010/09/30(木) 16:21:28 ID:Xy4HGw5P
うちの年少男児は乳児の頃、乳児湿疹ひどくて
痒みのせいで朝も昼も夜も寝なくて、
睡眠のリズム?なにそれおいしいの?ってくらいの大変な子だったけど
今では夜八時半に寝て朝六時に起きてるよ〜
あんまりこだわりすぎて旦那さんの「家族と一緒にいたい」って気持ちをスルーしないであげてね。
家族のために激務こなしてるんだから、旦那さんの気持ち汲んであげてね。
旦那が激務だとちょっとしたきっかけで夫婦もすぐすれ違っちゃうから…
423名無しの心子知らず:2010/09/30(木) 21:59:48 ID:Mk6wVuEg
>>419
頑張らなくてもいいよ。
私も一人目の時は、必死になって「一日一回は外気浴をさせて、午前中に一回、午後に一回の
昼寝をさせて、夕方にはお風呂にいれて、ナンタラカンタラで」ってマニュアルに頼りすぎておかしなことに
なってた。
一日一回の外気浴も、真冬なのにベビーカーに赤を乗せて、ミルクやらオムツやら、お湯、湯冷まし
哺乳瓶なんかをパンパンバッグにに入れて、赤の靴下が乾いてないから素足にブランケットなんだけど
足はみ出して寒そうだし、外出準備と寝不足で自分はボロボロの変な格好で近所歩いてた。
昼寝をしなければ必死で寝かしつけてはイライラして、育児本の「〇〇ちゃんの一日」とか見て「うちの子は
どうして寝てくれないの?」って悩んでた。
離乳食の時も、炭水化物にタンパク質、ビタミンをバランスよく。そして2〜3種類用意しなくちゃ!って必死だったけど
食べないし、どうしたらいいのかわからなくてないたりした。
二人目は超適当。マニュアルなんて見ないで無視。
上が動き回るからスリングに突っ込んで外に出たり、離乳食もレトルトとか簡単な物を一種類とかで済ませた。
でも上の子より問題なく元気に育ってる。上の子の方が好き嫌いも多いし、なんか神経質。
色々と答えを探して2ちゃん徘徊してた一人目の時より、適当な二人目の方がよく食べるし、よく寝る。
あんまりこだわらないで自分が楽な方法を見つけた方がいいよ
424名無しの心子知らず:2010/09/30(木) 22:07:04 ID:FhyFPwx0
極端な話、入園なり入学すれば、嫌でも生活リズムは整うよ。
家によっていろいろなパターンがあるんだから、あんまり気にしないでOK。
425名無しの心子知らず:2010/09/30(木) 22:14:40 ID:Um5IqEJV
>423
同じだw
一人目はそれこそ育児本とにらめっこできっちきちに育ててた。
2人目は海外で、育児本は日本において来ちゃったし、
上の子は2才で幼稚園に通ってるしで、下の子は生後2週間から車に乗せて
チャイルドシートのバスケットのまま、幼稚園や公園の片隅に置かれていた。
でも2人とも同じように元気に育ってる。
426名無しの心子知らず:2010/09/30(木) 23:47:25 ID:L8U1Qg8g
そうそう。2番目や3番目だと、嫌でも他の子供たちのスケジュールに合わされざるを得ないよね。
マニュアル通りやるなら、上の子達と別居でもしないと、不可能になる。
そんなことありえないから、結局、何の時間だろうが、一緒に連れ歩いて、合間に赤は寝たり起きたり。
性格もあるだろうけど、どんな爆音でも起きない子とか、結構いる。
生活リズム整えられないからって、皆が宵っ張りの子になるわけではないし。
427名無しの心子知らず:2010/10/01(金) 01:04:49 ID:Tz5Eo1Bb
うちの旦那、いま忙しさMAX。
連日午前5時帰宅の午前9時出社。土日も出勤。
本気でそろそろ死んじゃうんじゃないの?と思う。
あれだけ調整するからと言っていた上の子の運動会も来てもらえなかった。
実義両親にも来てもらえなかった。
当日早朝に帰宅してきて「ごめん今日無理」と言われ、そのせいで下の子の託児先も手配できなかった。
大きいお腹で二歳の下の子連れてたから、ビデオも写真も思うように撮れなかったし
親子競技に一緒に出てあげれなくて本当に申し訳なかった。
お弁当も、まわりは祖父母に父親、叔父叔母とかすごく賑やかで、
もちろん私も子供達とハイテンションで楽しく食べたけど、ほんとは泣きたいくらい悲しかった。

仕事だから仕方ない、と一生懸命思おうとしてるんだけど
なんでこのたった一日ですら休めないのよ?!と思う気持ちが湧き出て
運動会以来旦那に優しくできない。ていうか顔も見たくない。
って家にいないから顔合わすことないけどさ。

そんなこんなで心が荒んで、ママ友の話を聞いていても
例)旦那が帰るのが遅い(24時とか)
例)子供を風呂に入れてくれるのはいいけど、拭いたり服着せるの私だし
例)同居実母が子を甘やかす 等

だからどうした甘えてんじゃねーよカス
とか心で思ってしまう。
もう駄目だ私…
家族ってなんだろう?仕事ってなんだろう??
もうわかんねーよ。
もっかい赤ちゃんから人生やり直したい。
428名無しの心子知らず:2010/10/01(金) 01:18:17 ID:4EmG85Pd
>>427
ああ、なんか分かるなそれ。つらいね。
私はすっかり旦那になにも期待しなくなったよ。でも悟られないようにしてるけど。
仕事してるとやはり急遽どうにも都合がつかなくなることあるし、
旦那が子供の行事を楽しみにしてなかったわけじゃないんだよね。
旦那本人も残念だったんだろうと思うと責めにくい…。
託児も行事のお誘いも形だけは声かけるけど、もう当てにはしてないなぁ。
いなくてもうまく回るように裏で手配して、ダメなときの心構えもしてる。
なんかさみしいけどね…そうして働いてもらわないと家族も食べていけないから。
元気だせ。
429名無しの心子知らず:2010/10/01(金) 01:35:19 ID:Tz5Eo1Bb
>>428
ありがと。
>元気出せ
に涙出た。しばらく泣く。

期待しないって難しいよね。
そうしようと思ってるのに期待してしまう自分がいて毎回撃沈してる。
あと何回撃沈したら気がすむんだろね。
早く楽になりたい。
430名無しの心子知らず:2010/10/01(金) 09:14:47 ID:fj2fDeDy
金が山ほど有れば旦那や義両親いらない。
早く消えて欲しい。
生きてても頼りにならない上に、
余計な手間や金、ストレスばかり掛かるし。
生活費を入れるという(極当たり前な)事しか役立ってない。

魔法が使えたら、目障りだから消したい。

金さえ豊富に有れば、役に立たない義親旦那は、居なくていい人〜と聞いたら
とある集会では24人中22人手を上げていたw
残りは、早くに旦那を亡くしたから、わたしは会いたいわ。と、言うのと
うちは、ラブラブ〜でも忙しくて中々夫婦でゆっくりできないのよー。って方でした。

うちは端から役に立たないし、
激務だと顔合わせなくていいから万歳だな!
431名無しの心子知らず:2010/10/01(金) 09:15:14 ID:NpQiqPjH
うん、期待しないって難しい。
本当に期待しなくなったら家族って何?となってしまう。
激務旦那が本当にATMになってしまうような。
激務なのはわかってるけど、家族だから、子供たちの父だから、仕事より家族を大事にしてるのを時々確認したくなる。
ずっと前から予定わかっていて仕事を休むと言ってくれていたのに、それが裏切られた時の悲しさはハンパないよね…。
家族のために働いてくれてるのはわかってるから悲しみを持って行くところがなくて苦しい。
432名無しの心子知らず:2010/10/01(金) 09:18:34 ID:XUSjkg1B
>>429
園児に2歳児に妊婦か
自分ならキレてるな。

園に面倒見良さそうなママはいない?
学年が違えばベターなんだけど
ビデオ撮りとかは「ボケてもブレても全然構わないから」と駄目元でちょっと頼むのも有りだよ。
次に会ったら、小さなお菓子なんかでお礼しておく。

うちは2人だけどやっぱり園の運動会来れなかったり、
出張先からスーツケース付きで直接お弁当時間に来て注目された上に
プログラム中レジャーシートで爆睡されたりした…
すっかりママ友や知り合いに噂は広がり
親身になってくれたり、興味津々にいろいろ聞かれたり…
もう恥ずかしいのレベル振り切れた。
433名無しの心子知らず:2010/10/01(金) 09:34:44 ID:7b2WQ+8y
ビデオってどうしても撮らなきゃいけないもの?
私はずっと諦めて撮ってないよ。
でも、自分の目にしっかりと焼き付けてる。
434名無しの心子知らず:2010/10/01(金) 11:06:21 ID:swT65J8i
ビデオは旦那が来られなかった時だけ撮ってる。普段それほど見ないので。

私も園児を股に挟んでグラグラしながらビデオ+カメラで小学校の
運動会に臨んだ事があるw
小学校と幼稚園の運動会が重なったときは泣きそうだった。
旦那に対してはうちも来たらラッキーくらいで期待してない。

難しいと思うけど旦那さんを責めちゃダメだヨ>427
来る気がない場合は、チクッと言ってもいいけど、調整しようと頑張ったんだし。
旦那さんには残念だったね、と言って愚痴はここで。
435名無しの心子知らず:2010/10/01(金) 13:01:19 ID:81Np+b1W
>>428
>託児も行事のお誘いも形だけは声かけるけど、もう当てにはしてないなぁ。
>いなくてもうまく回るように裏で手配して、ダメなときの心構えもしてる。

↑うちも全く同じ。
出産入院の時からこの姿勢だった。
妊娠前は自分も同業で、予定を入れてても仕事でキャンセルせざるを得ないってことがよくあったから。
そうはいっても、気持ち的には「あーあ…」って思っちゃうけどね。

うちの近所の園はほとんどが園でビデオと写真を撮ってて売ってるから、
(たぶん場所取りとかでもめたんだと思う)
割高だけどそういうのがあればいいのにね。
写真ビデオなら旦那や親戚にも見せられるし。
436名無しの心子知らず:2010/10/01(金) 15:21:58 ID:2sKExdnK
>>430
> 金が山ほど有れば旦那や義両親いらない。
> 早く消えて欲しい。
> 生きてても頼りにならない上に、
> 余計な手間や金、ストレスばかり掛かるし。

ああ、本当に同意だ。
しかも最近、昔肉体関係にあった(付き合ってはいない)女とメールしてるのがわかって本当にシネと思ってしまった。
ずっと激務の旦那をねぎらって、遅く帰ってきてもなるべく食事の支度したり、お弁当持たせたり
たまーの休日には休ませてあげたくて、子供たち連れ出してお昼過ぎくらいに帰ってって生活だった。
お疲れ様、体調大丈夫?無理しないでっていつも気にかけていたのに。
別に会おうとかって内容じゃなかったけど、一人で育児して、義実家からの嫌みに耐えて、頑張ってたのが馬鹿らしくなった。
こんなこと書くといつものスレ違い認定厨が騒ぐだろうけど、メールの件を知るまではここで愚痴吐きながらも
「一番大変なのは旦那なんだ。私たちのために必死で頑張ってくれてるんだ!」って奮い立たせて毎日過ごしてた。
何もかも嫌になったから「もう何も信じられない。一番辛い時に肉体関係のあった女と連絡とるなんて有り得ない
もうあんたなんてどうでもいいから、金だけ寄越して。何も期待しないし、心配なのは金のことだけだから」って言った。
もう本当にどうでもよくなってしまった。
437名無しの心子知らず:2010/10/01(金) 16:50:55 ID:8WcMApPj
俺も金だけ払って済むなら家に帰りたくないよ
438名無しの心子知らず:2010/10/01(金) 17:30:42 ID:2sKExdnK
そう言ってくれる旦那なら良かった。
足もとにすがりついて「ごめんなさい、もう二度としないから!」って言うけど、同じようなことを5回目なんだよね。
明日は久しぶりの旦那の休みだけど、子供たちと私だけで出かける予定。
七五三も入園式も参加して欲しくない。
どうせ寸前で「ごめん、仕事入った」っていう可能性が高いから期待したくないし、おいしいところだけ参加されたくない。
なんか今回はダメだったな。
旦那が激務じゃなければこんな気持ちにならなかったのかな?
ゴチャゴチャでわからない。
スレチになるので消えます、すみません
439名無しの心子知らず:2010/10/01(金) 18:25:24 ID:HakokHo2
>>436をケーキバイキングで甘いものヤケ食いに連れて行ってあげたい。
何の解決にもならないんだけど。どうにかして労ってあげたい。
胸焼けするほど>>436の大好物を口に突っ込んでやりたい。

ここ見てる人みんな「良く頑張ってるな!」って背中ぽんぽんしたい。
自分もされたい。

トイレトレーニング中の子供がよりによって敷布団の上で2回漏らした。
2回目はさっき、乾くかな?無理だよな。絶望した。
よくあることなんだけど、疲れてて涙止まらなくなってしまった。
今日は防災用の寝袋で寝るか・・・。
440名無しの心子知らず:2010/10/01(金) 20:14:05 ID:XUSjkg1B
いいね〜背中ぽんぽん
何事でも、その立場同士わかりあえるってあるよね。
私達けっこう頑張ってるよな。


だんながストレスで無駄遣いし
貯金全く無くなったさ。あはは。
パート頑張る。学校だけは行かせたい。
子供達は私が後から帰るから不安そうだけど、慣れてもらうしかない。
441名無しの心子知らず:2010/10/01(金) 21:44:32 ID:SqFOXaLi
>>434
小学校と幼稚園の運動会が重なった時はどうしたの?
442427:2010/10/01(金) 22:02:08 ID:Tz5Eo1Bb
レスくれた皆様、ありがとう。
まわりの人達からは「なんで?」とか「かわいそう」とか「辛いね」とかそんな言葉をかけてもらってて。
そんなふうに言ってもらえて、気にかけてもらえて、感謝だったんだけど、やっぱなんか悲しくて。
でも同じ立場のここの住人さんたちに気持ちがわかると言ってもらえて救われた。
旦那にもツンケンしないよう努力します。
皆様感謝します。ありがとう。

>>436
気持ちわかります。
うちの旦那も過去にお気に入りのキャバ嬢と頻繁にメールしたり
電話で相手の相談に乗ったり、
Wデート(旦那+同僚+キャバ嬢×2)という名目の飲み会(同伴??プライベート??)に行ってたりしたことが発覚して
わずか一ヶ月で6キロ痩せたw
どんなに帰宅が遅くても、旦那が家に着く時には起きてごはん用意したり
本当は私だってしんどかったけど旦那が休みで寝てる日はそっとしておいて
子供達連れて出掛けたし、
どんなに眠たくても遅くてもイチャイチャしてきてくれたら全力で応えてたのに、
激務のストレス発散したかったという理由でキャバ嬢と遊んでやがったよwww
この事が尾を引いて、今でもムカつくことがあったら
交通事故に遭ってサクッとタヒねばいいのにと思ってしまう。
しかも遅くなる日や休日出勤が続くほど、浮気してんじゃないのと疑心暗鬼に陥り。
期待しては裏切られ、わかりもしないことを疑って。
心壊れそう。
無関心になれたらどれだけ楽だろうね。
443名無しの心子知らず:2010/10/01(金) 23:49:42 ID:cag6cdK4
いつも徹夜か午前様の旦那がこないだ珍しく22時くらいに帰宅したので
23時までやってる近所のカフェに一人で行ってきた。
ほんの数十分だけど、家から離れて一人になれて、すげー嬉しかった。

いつも子が寝た後は、喉が渇いてもお腹がすいてもコンビニさえ行けないから
たとえ22時でも旦那が帰ってきてくれれば、お茶までも出来るんだと知ってびっくりした。
444434:2010/10/02(土) 00:18:53 ID:qNUJSHk6
>441
幼稚園は小規模で午前のみだったから、事情を話して閉会の言葉が
終わってすぐに片付けもせず下を連れて駆けつけたよ。
午前中の2種目は見られなくて、上の子には謝ったけどね。
写真屋さんの写真は沢山買い、かけっこは後で同じ組で走った子のお家が
DVDをくれて、ものすごく嬉しかった。
445441:2010/10/02(土) 22:53:26 ID:q1qtHkw4
なるほど〜。大変だったけどよかったね。
446名無しの心子知らず:2010/10/02(土) 23:02:54 ID:qgvaTVO9
あげ
447名無しの心子知らず:2010/10/03(日) 09:42:32 ID:9q7KzRnU
てすと
448名無しの心子知らず:2010/10/03(日) 09:46:58 ID:9q7KzRnU
うちの旦那も激務で、しかも子どもが小さいときに浮気されてた。
実家遠方で頼れないし、地元じゃないから友達もいない地域で
手探りで子育てがんばってる時期の浮気だった。
飲み会でも「仕事だから」「付き合いだから」と言われたら何も言えなかった。
まぁ、コンパだったわけだがw
子どもが熱出ても飲みに行かれた。
休みがまったく取れなくて、全然子育てに関与してくれなかったのに、
所要があって私と子が実家に帰省してるときに
浮気相手のために休みとってた。
車で20分くらいのところに外食行きたいと言ったら、「遠い。
事前に聞いてなかったから無理」と言われた。
書き出したらキリがないけど、完全にどうでもよくなって離婚届けも書いた。
紆余曲折あって今は再構築中だけど、思い出しただけで嫌な気分になる。
旦那が激務でも浮気には気をつけてね!
449名無しの心子知らず:2010/10/03(日) 10:30:37 ID:LIbXz6IM
激務を支えるのは頑張れるけど、激務+付き合いとか激務+浮気とか萎えるよね。
浮気は問題外として、付き合いとか飲む暇があったらカエレ!と言いたい。

うちも一度仕事にでると携帯もつながらなくなってしまう状態で丸2日とかある。
こちらも忙しいし、連絡は取れない物、と気にせずにいたんだけど、
ある日ふと「それで良いんだろうか?」と思った。
で、「今日は会だからと言われたら、飲み会なのか送別会なのか、誕生会なのか
全くわからずに行ってらっしゃいと言ってるけど、私はそれで良いんだろうか?
世の中の男性はそれで女の子と遊んでいたりもするらしいけど、私はもう少し
疑ったりするべき?」と聞いてみた。
それ以来、旦那もあまり放置も良くないと思ったのか、たまにメールをくれる様になったw

会=我が家用語:食事してくるから遅くなるよ、の意
450名無しの心子知らず:2010/10/03(日) 12:28:30 ID:1YaYsm5c
ウチも家庭崩壊しかけた。浮気とかじゃないけど、全く連絡もせずに帰宅せず
大事にするのは会社の人たちや、社長のプライベートな用事に奔走してる。
「社長は社員を家族のように思ってると言ってる!
(自分は大事に思われてるんだの意味)」とか何とか。

一時単身赴任時は何ヶ月も連絡なく、ごくたまの連絡では
「金を送れ」で、子どもの様子も私の様子も聞くようなことはなかったよ。
もうずっと何年もこういうの繰り返し・・・

そういう生活に疑問と疲れが溜まっていた頃再び一緒に暮らすようになったけど
夫に別居を申し出た。
彼の荷物をまとめて玄関先に置いてある。
かなり戸惑ってるみたいで、相変わらず仕事は忙しいけど
以前よりは連絡してくるようにはなった。

でもまだ信用しきってはいないので荷物はそのまま。
ダンボールからパンツ出して穿いてるよ。
451名無しの心子知らず:2010/10/03(日) 12:47:10 ID:0J+s0rt1
自分が病気で、子供病気のとき、これが一番キツイです。

どうしていますか?泊り込みのヘルパーとか?
452名無しの心子知らず:2010/10/03(日) 13:09:27 ID:BYJ77G+k
>>451
風邪の時でしたが、一緒に泊りました。マスク持参で・・
年齢や病気にもよるけど付き添いっていっても
ベッドで一緒にいるだけなことが多かったので
付き添いベッドに横になりながら、絵本読んだりしてました。

逆に病院だから安心なところも。、一言言っておけば、
看護師さんも気を使ってくれるしね・

私事です。
みなさんほどでもないのかもしれないが、
うちの夫は365日出勤状態。
当たり前のように日曜日も出ていく。

たまには早く帰ってきたと思ったら午後3時。
3時からどこにいこうってのよアンタ。
そういうところが腹が立つ家族のために1日あけるって出来ないの?
自分の実家に帰るときは何カ月前から予定を空けておくくせに。

腹がたったので、タバコ値上げでも小遣いそのまま。
どうせ使うひまないんでしょ。

要領悪いんだから。
453名無しの心子知らず:2010/10/03(日) 13:44:18 ID:VThCyjgB
>448-450

わかりすぎるくらい、わかる。
私も仕事で帰宅が遅いのは我慢出来るけど、飲み会で遅くなるのは我慢できない。
早く帰れるなら早く帰ってきて欲しい。
一時間早いだけでだいぶ違うし、こっちはトイレをゆっくりする暇もないくらいいっぱいいっぱいなのに、
酔っぱらって夜中に帰ってきた挙げ句リビングにごろ寝された日には蹴りでも入れたくなる。
普段から激務だし、たまの飲み会だし、仕事上の付き合いもあるから仕方ないとは思うけど、
じゃあ毎日24時間フルマラソンみたいな毎日の私はいつ息抜けばいいんだ?と思うとイライラしてしまう。
その癖、休みの日に子供の面倒見てても普段あまり接しないから、あやし方が分からず結局ギャン泣きさせて、私があやす羽目になる。
もう一生仕事だけしてろ、と言いたくなる。
そんな自分にさらに自己嫌悪。
仕事お疲れさま、いつもありがとうって笑ってお帰りを言ってあげたいのにね。


長文愚痴スマソ。
454名無しの心子知らず:2010/10/03(日) 14:33:31 ID:q1ixLjDZ
>>453
一言一句全く全く全く同意。

昨日から仕事でさっき帰ってきた旦那にここ見せてみた…。
私だけが大変がってて他のお母さんはみんな文句もなく一人で母親業こなしてる的に思ってる旦那にはいいパンチになった気がする。
そりゃみんな外で思うこと全て言えないもん、黙って我慢してるだけなんだよね。
455名無しの心子知らず:2010/10/03(日) 16:45:40 ID:bMlJ/xxo
>>454に乾杯


土日ぐらいゆっくりしたいのに子供達の用事に振り回されてさっき帰宅…
よそんちはパパが来てたけど、ぼやいても仕方ない。
母ちゃんが明日からまた仕事頑張るために
子供達には家事を一つずつ命令したw

赤さんや幼児餅で頑張ってるみんな
子供には手伝いを仕込むと後々楽だぞ!
456名無しの心子知らず:2010/10/03(日) 21:22:53 ID:3+pV2u2O
>>449
うちは、社長に呼ばれるらしい<飲み会
社長が飲み好きで、ホントによく社員を誘うらしいし、
あと会議だとかで、役員に呼ばれて飲み会になったり、取引先への接待があったり色々なんだけど、
これはやっぱり断れないんだろうなぁ。
嘘を言う性格ではないから、ホントに社長に呼ばれてるんだとは思うが、
早く帰るようにはするよ、と言っても必ず午前様になるし、
(好きで遅くなった訳じゃないのはわかるが)
逆に今日は遅いよと言って早くなったことはない。
これって何の法則なんだろうか。
457名無しの心子知らず:2010/10/03(日) 21:39:10 ID:0J+s0rt1
>>452
子供も風邪ですか?
子供風邪で、自分も風邪のとき、一緒に入院出来たらそれはいいなあ。
458名無しの心子知らず:2010/10/03(日) 21:53:57 ID:znhONZMR
具合悪い時が一番辛いね。
親子でインフルかかったときは感染症だから託児も頼めないし、旦那長期出張中だしで
(旦那がいたとしても感染してたと思うが)
本当に辛かった。

ママ友が同時期にインフルにかかって、子どもを実家に避難させてたんだけど
「私さん、子どもと家に居たの?うつったらかわいそうじゃん!」って言われたのがホント泣けた。
私だってかわいそうだと思うけど、一応消毒とかマスクとかして
確実に感染しているであろう子どもの発症を待つ以外何もできなかったんだ。
(当時子ども1歳で、発症前のタミフル予防投与は断られた)
近所で子どもと同じ年の死者も出てたし、本当に本当に怖かったし辛かった。
459名無しの心子知らず:2010/10/03(日) 22:05:52 ID:WV+1kSTv
園児に2歳児に
旦那が激務で忙しく
実家義理実家とも協力的じゃない

正直そんな状況でなんで
3人目作るのかと疑問
二人目の状態で普通こんな状況になるの
分かるだろうに
460449:2010/10/03(日) 22:57:21 ID:LIbXz6IM
うちはたまたまなんだけど、みんなからだが丈夫。
私も結婚以来、嘔吐下痢で一晩苦しかった〜と言うことが2,3回あったくらいで
(もちろん夫不在)寝込んだことがない。
子ども達も幼稚園皆勤賞とか、今年は1日休んじゃったよ〜とかそんなレベル。
そういう偶然に安心しきって貰っては困るがw
一度倒れてみるか。
461名無しの心子知らず:2010/10/03(日) 23:10:43 ID:7X2I/ZKF
旦那に期待しなくなるっていうのすごくわかるなあ…
でも期待してしまって結局辛くなるというのもほんと同じだ
うちの旦那も激務なんだけど、休みはマジでゼロで昼過ぎから深夜まで家にいない
ただそれが旦那実家の商売の手伝いなんだよね
なんとなく釈然としないものを感じる。出産するまで薄給もいいとこで貯金もできない状態だったし
しんどい疲れた死にそうと愚痴られるたびに笑顔で労わってきたけど、こんな人生が続くのかと思うと落ち込む
462名無しの心子知らず:2010/10/03(日) 23:48:14 ID:TtEYnBx/
仕事仕事って信じ続けて気付けばカードローンや
会社への借金(領収書が落ちない等)で400超えてから
おかしいことに気付く私もバカだけどさ…
確かに仕事で徹夜もあっただろう
だけどこの借金分は遊んでましたって開き直られ
ちょっと頭を冷やしてよく考えて!と言ったら
会社で寝泊りするって出て行ったきり2ヶ月経過
1週間くらいで帰ってくるだろうって思ってたのにな
そしたら実際は実家に帰っていたという…
もうだめかもね

どうする私
子供はまだ小学生
実家には毒親しかいないんだよぉ
463名無しの心子知らず:2010/10/04(月) 00:00:41 ID:Bhr8AFgK
>>462
子供が小学生なら、自立向けて働きはじめるのはどうだろう?
うちも実家が毒だから、離婚して引っ越したところで頼れないのはわかってる。
母子寮とかもあるし、しばらくは福祉を利用しつつ、自立していく方が、金銭的にも
精神的にも楽ではないだろうか?
離婚するのにはエネルギーがいるし、旦那に不満を抱えながらもこのスレにいる
人たちが旦那に絶望しながらも離婚しない気持ちもわかる。
でも借金や家に2ヶ月帰らないのは離婚事由に十分すぎるぐらい値するよ。
ちょっと考えてみてはどうだろう?
464名無しの心子知らず:2010/10/04(月) 00:42:30 ID:iQmQp+Vx
私は、浮気したけりゃすれば?って思うようになっちゃった
どうせ帰ってきてって言ったって帰って来るわけないんだし、
言ったらかえって機嫌悪くさせるだけだから言いたくないよ。
465名無しの心子知らず:2010/10/04(月) 01:32:44 ID:ej10vEns
現在パートに出ていて、もうすぐ1年半になります
採用までに30社近く落とされましたけどね…
自立するならもっと収入のいい所を探すか
かけもちで働きずくめになるかなんですよね

現在お給料は銀行振込なので受け取れる状態だから
生活には困らないけど、精神的にはキツいです
友達には、言いたくないだろうけど
こっちから帰っておいでって言いなよー
今のままじゃ子供のためによくないよって言われるけど
それにはどうしても納得できなくて…

お金さえ回るのであれば今のままでも構わないとも思うけど
やっぱりはっきりさせた方がいいのかな
466名無しの心子知らず:2010/10/04(月) 01:50:20 ID:dhHarB2e
>>458
インフルが今年も来るだろうが、私は、ノロやロタが怖い。
必ずと言っていいほど、子供から私に移る。
毎年私も子供もやられてる。
乳児のうちとか、子供が治らないうちに移ったりすると、
子供は苦しいのに、ほっとかれて(私はトイレで吐いてる)ぎゃん泣き、私はトイレから離れられない、
子供は、布団には吐くわ、オムツから漏れるわ、
それでも病院には行かなきゃならないわで、地獄絵図とはこの事って感じ。
嘔吐物の処理の仕方マニュアルとかよく見るけど、
子供なんて、どこに吐くかわからないし、
あんな、手袋+マスクとか、みんな出来てるのか、不思議に思う。
被害をこれ以上拡大させないために、自分も濡れる覚悟で素早く処理が必要だし、
手袋とかしてる暇ないし、おそらく、手袋、マスクしたって移るし。
とりあえず今年は、オムツ取れたし、もう、言葉がわかるから、
苦しくて泣きながらも、日本語わからず濡れた足で歩いたりはしないだろうけど、
今年もかかるのかなと思うと、冬が怖い…。
インフルももちろん怖いし。
冬は嫌だね…。
467466:2010/10/04(月) 02:05:53 ID:XfKejJ/M
>>466
あー超わかる!!ノロとかロタも恐怖だよね。
そんな私は泣き叫ぶ子どもをおんぶしたまま点滴した>>31です。
468名無しの心子知らず:2010/10/04(月) 02:07:36 ID:XfKejJ/M
>>467名前欄間違えた、ごめんなさい。
469名無しの心子知らず:2010/10/04(月) 02:33:17 ID:dhHarB2e
>>468
私は幸い、まだ点滴までするほどのノロロタにはかかってないけど、
これで毎年、3キロは体重減るよ。たった数日で…。
こんなダイエットしたくないorz
そして、>>468さんの言う通り、こんなサバイバルはいらない。
ちなみに私は、毒親持ちなので実家には頼れない。
近くないから、毒じゃなくても頼れないけどさ。

以下、ちょっとグロです。

ノロロタにかかった時は、胃液まで吐いて、文字通り苦い思いをしたり、喉が切れて血が出たりするけど、
上にあげた辛いことの例に書かなかったのは、
そんなことどうでもいいくらい、そんな体で子供の世話をしたり、嘔吐物の処理したり、
耳をつんざくような声で子供に泣かれたり、
一人であれもこれもしなきゃいけないことの方が辛いからなんだよね。
470名無しの心子知らず:2010/10/04(月) 06:45:59 ID:xn3rzGxQ
>>462
義両親はどうしてるんだろう。
帰れって言わないの?
471名無しの心子知らず:2010/10/04(月) 12:42:55 ID:saFESaI2
入院のいいところ、寝ているだけでご飯がくる。
子供の昼寝の時、自分もゆっくり休養。
472名無しの心子知らず:2010/10/04(月) 14:58:48 ID:7FlC5+gI
子がいなくて自分が病気なだけなら、独身男の1人暮らしと変わらないからなんとでもなる。

子が病気で自分が元気なら、大変だけど必死で看病するのみ。

問題は、子の病気はほぼ看病母にうつることなんだよなあ。

母子共に病気のときは、どっかの介護施設に収容してくれるシステムとか無いのか?
473名無しの心子知らず:2010/10/04(月) 21:22:47 ID:PlrZYZ2p
旦那激務で土日さえ帰ってこない日ばっかなのに、三連休使って自分の友達の結婚式に行くとか同僚とのゴルフの予定はしっかり入れてる…。
10月もまた私ひとりこの知らない土地で引きこもり育児ですか。そーですか。


あーもーなんか本気で腹立ってきた。空いた時間は育児するとか家族の時間とか考えないんかっ(怒)
474名無しの心子知らず:2010/10/04(月) 22:47:26 ID:9hg7QjDC
久しぶりに早く帰ってきた。
本当は今日自分体調が悪く、子と一緒に早寝しようと思ってたけど、話したいことたくさん。
浮き足立って子どもの事あれもこれも伝えるが、どれも空返事。
私が話を止めると、旦那職場の愚痴、上司先輩の愚痴を話し出し、その後延々グチグチグチグチ。

久しぶりにゆっくり話せると思ったのにな。
しんどさが増した。
早く寝ればよかった。

愚痴も聞けないのは、私がいけないんだろうか。
475名無しの心子知らず:2010/10/04(月) 22:55:45 ID:4M5Bt8oE
うちも今度の連休は土曜は勤務だけど、日月休みかな〜と思っていたら、
テニスサークルの合宿だってorz
さすがにまずいと思ったのか「し、下の子だけ連れて行こうか?」って
言い出したけど、大人がテニスしてる間放置されて行方知れずになっても怖い。
上の子の野球があるから、下の子連れて観戦してるわ。
476名無しの心子知らず:2010/10/04(月) 23:06:22 ID:xn3rzGxQ
>>474
自分は愚痴はふんふんと聞いておく。
こういう時に子供の問題とか話しても
絶対翌朝には忘れてるから二度説明する手間がかかるんだ。

私は愚痴を1時間聞いたころで別室にちょっと…と逃げて
そのまま逃げた部屋で寝てしまう。故意。
愚痴に延々と付き合わされてたらこっちも負のオーラにやられちゃうよ。
477名無しの心子知らず:2010/10/04(月) 23:53:01 ID:i9isnLto
>>474
ここ初めて覗いたけど自分かとオモタ
うちも今日は少し早く帰ってきた
ごはん食べながら仕事して愚痴ってその後風呂入って早1時間
よくあんな屈葬状態の風呂で寝れるなと感心してしまう
知らない土地に越してきたばっかで人と会話なんて暫くしてないからいろいろ話したいのになー
478名無しの心子知らず:2010/10/05(火) 00:04:21 ID:b7WrePQd
空返事わかる!うちは、

私「○○は××どう思う?」
夫「あー。(空返事)」
私「・・・話ちゃんと聞いてた・・・?」
夫「はぁ!?聞いてたよ!」
私「じゃあ何て言った?」
夫「・・・聞いてたけど、あんまり聞こえてなかったかも」 (←はっきり「聞いてなかった」とは言わないで誤魔化すのが余計イライラする。)

のパターンで何回も喧嘩してるわ
普段話せない分、話せる時に話したいのに、聞いてくれない。

今日も旦那は帰ってこないけど、もはや帰ってこないほうが落ち着く。
夜もこうして好きな時間まで起きてネットできるし。
中途半端に22時とかの早い時間に帰ってこられるのが一番めんどくさい。
479名無しの心子知らず:2010/10/05(火) 01:50:14 ID:GuAEQRSd
なんだか私と似た人達がイパーイ。
うちの旦那も空返事ばっかり。
でも私の話を聞かない割には、私の非難だけはシッカリする。
土日も子供と公園に行ったことなんかなくて、一人でゲームしてる。
もう旦那には給料運んでくる以外、何も期待してないかも。
480名無しの心子知らず:2010/10/05(火) 08:45:17 ID:P0JGIPoE
うちは昨日「早く帰れると思う。夕飯一緒に食べる」って言うから一生懸命食事の支度して、お腹すいたって騒ぐ子供たちを
「もう少しでパパ帰ってくるからね」ってたしなめて、それでも連絡がないから諦めて食事させて、待ちつつも風呂にいれた。
「まだ終わらないの?」ってメールしてしばらくして「もう少しで終わって帰る」と返信。
結局帰宅が9時前。
子供たちを寝かしてるタイミングで帰宅して、子供たちはテンションアップして、歯磨きさせたのに
旦那が食べてる食事をねだるからって食べさせて、パパがいるのが嬉しくてなかなか寝ない。
帰宅が遅くなるメールくれれば、さっさと食事させて風呂に入れて早めに寝かしつけたのに、連絡もしないで
一番帰ってきて欲しくない時間に帰って来て、余計な仕事を増やす。
いつもよりは全然早い帰宅なんだけど、寝かしつけの時間にたまに当たるからすごくムカつく。
旦那がいなければすぐに寝るのに、旦那がいるとテンションあがって寝ない。
ちょっと前まで、旦那の愚痴を書くと「スレ違いです!」ってファビョるのがいてなかなか吐き出せなかった。
旦那が帰って来なければもっと楽なのに。下手にいると予定狂わされて困る。
481名無しの心子知らず:2010/10/05(火) 09:20:56 ID:K9OE9+ua
>>470
もう大人だから親が言うことじゃないでしょ
だけど子供だから世話(食事とか洗濯)をしてあげるのは当たり前のこと

だそうです
482名無しの心子知らず:2010/10/05(火) 10:21:14 ID:VD/7wEwj
>>480
気持ち手に取るようにわかるよ…
旦那のために料理がんばった情熱、子供なだめて待ませた時間、家族団らんワクワクして待ってた気持ち
全部台無しにしてくれるよね。
更には余計な手間までつけてくれやがってw

うちも「今日は早く帰れるかも」の言葉に何度落胆させられたことか。
遅くなるのは仕方ないけど、その言葉にどれだけ家族が振り回されるかわかって欲しい。
安易にそのセリフは言わないで欲しい。
(って何回言っても毎回「安易に言ってるわけじゃない。今日こそは早く帰れる」と言う→裏切るんだよなー)

そして早いは早いでも、一番手伝ってほしい子供のご飯や風呂終わった後の帰宅は一番意味ないよねw

私も激務旦那の愚痴なんてここでしか吐けないので、愚痴吐けて嬉しい。
もちろん旦那には感謝してるが、この毎日に不満をもたないほどには人間できてないので…
483名無しの心子知らず:2010/10/05(火) 11:19:35 ID:i4AbTe/N
>>480
気持ちわかる。
うちは営業なんで、帰宅時間が、ホントにバラバラ。
全く予定がわからない。
おまけに、営業だから、商談中なことも多く、電話もメールも応答ないときが結構あって、
ますます予定が立たない。
飲みに行かなくても、仕事だけで、最大3時間くらいは日常的に平気でずれる。
寝かしつけの最中に帰宅されると、ホント困るよね。
484名無しの心子知らず:2010/10/05(火) 12:34:50 ID:B0Gfh/We
まさに数日前、寝かしつけが原因でケンカして離婚しかけた。
毎日だいたい1時頃帰宅、休みは週1平日にあれば良い方な転勤族。
家事育児はもちろんこっちに丸投げしてるのに、夫は激務で家を空けてる時間があれだけあるんだから
家事は完璧で当たり前って言ってきた。もう悔しくて涙が止まらなかったよ。

子供が寝付いたら次は旦那の世話が待ってる。一日中落ち着かない気分で生活してる身にもなれ!
けど基本男って相手の気持ちを想像するのが苦手なんだろうな。ああイヤだ。
485名無しの心子知らず:2010/10/05(火) 12:35:05 ID:HDs0YhSd
最近眠れないので入眠剤飲んで寝てる。
昨晩トイレにたったら、ホタルのように換気扇下でタバコ吸っている
旦那を発見。
夢かな・・と思いつつ寝言のように、
「仕事ばっかりで・・たまには子供と遊んでね・・」
と呟いて布団に入った。

あれは現実だったのかな・・・
素面ではなかなか言えないんだよな・
486名無しの心子知らず:2010/10/05(火) 15:36:50 ID:u5FgrQos
蛍のようなご主人ワロタw
現実か夢か現時点でハッキリしてないってことは、夫婦でまだその事を話題にしてないんだよね?

私、子供寝かしつけながらうっかり自分も寝る→そのまま朝→旦那あわただしく出社
ってことが続いた時があって、夫婦の会話が全くないまま一週間、とかザラ。
さすがにこのままでは夫婦としてヤバイと思って、最近は寝かしつけたあと頑張って起きてるようにしてる。
眠気をふり切るために、「30分だけあのDSやろう!」とか楽しみネタを考えて起きてくるのだが、
そういう日に限って寝室から出たと同時に玄関ガチャ、私のフリータイムナッシング〜ってがっかりして
余計険悪になることもあるw

結局何時に帰って来ても、ご飯よそって箸並べなきゃ料理を食べてくれない旦那がいる限り、
私のイライラは消えないのか。(鍋に入ったままの状態では、メンドクサイからって平気で絶食するし。)
487名無しの心子知らず:2010/10/05(火) 15:41:04 ID:5+BEUddg
うちは、23〜24時が帰るメールが多い。
ちょうど「私ももう寝るかな」って頃なので、
そこで「あと一時間か」って思うと、ついつい起きて待っていてしまうのが困り物。

23時までに帰ってくれば楽なんだけどなあ。
488名無しの心子知らず:2010/10/05(火) 16:45:17 ID:ZHVsyXHZ
そろそろ寝るかな〜って時に帰ってきて「先に寝るよ」と言うのもなんなので
興味もないスポーツニュース見て、風呂から出るのを待って、更にテレビ見始め
られるといい加減寝てイイッスカネ、という気分になる。
寝てすぐの時はそのまま寝たふりしてしまう。

489名無しの心子知らず:2010/10/05(火) 20:59:54 ID:PXnZbuKR
今日のクローズアップ現代を見てため息出た。
いいなぁ…。
世の中にはわかってらっしゃるお偉いさんもいるんだね。
490名無しの心子知らず:2010/10/05(火) 22:30:56 ID:KAaJ5BZm
>>474です。
そうか〜。愚痴はふんふん聞きつつ、1時間位で逃げちゃえばいいのか。
いい作戦を聞きました。ありがとうございます。
昨夜は愚痴にどっぷり付き合ってしまい、すっかり負のオーラ。
体力的にも精神的にもしんどい仕事に耐え頑張ってくれているのはわかってる。
だから愚痴でも何でも付き合ってあげたい(あげなきゃ、かな)って気持ちはあるんだけど、いかんせんこちらにも余裕がない。
1才児抱えて大人と会話せず過ごす日も多々(まさに今日も)
だからたまに会えた旦那とは楽しい話をしたいのにな。
昨夜今夜とここに書き込み返事も貰えたから、大人との会話(?)アリの1日になれた。
返事くれた方ありがとう。
491名無しの心子知らず:2010/10/05(火) 23:00:50 ID:qyQ2aChD
>>487
わかる。うちもいつもそう。

旦那は帰宅中にメールくるのでその前に先に寝るメールするようにした。

激務は労いたいけど、会話の時間がとれないことがツライよね。
22時台に帰宅してくれたらだいぶ楽。
492名無しの心子知らず:2010/10/05(火) 23:14:18 ID:i4AbTe/N
>>489
クローズアップ現代、何やってたの?
493名無しの心子知らず:2010/10/05(火) 23:28:11 ID:AhC/1bFK
まだ帰ってこない…
もう見るスレないよ〜
494名無しの心子知らず:2010/10/05(火) 23:32:25 ID:b/wPqGJt
>>492
イクメン大特集。最後の5分だけ見た。

旦那が見たら「あいつら楽な仕事してていいなpgr」みたいになると思った。
激務頑張ってる自分に妙なプライド持ってるからかイクメンいつも馬鹿にしてるけど
正直、その様子見てると羨ましいのかなって勘ぐってしまう。
495名無しの心子知らず:2010/10/05(火) 23:49:23 ID:0vNj5ebv
イクメン特集見たよ。
虐待やら育児ノイローゼが多い世の中になったのは労働環境が影響しているんだろうなぁとつくづく感じた。
496名無しの心子知らず:2010/10/05(火) 23:53:18 ID:qid7iPND
>>492
イクメンだよ。
でも奥さんはうざくないのかなぁとちょっとだけ思った。

あかんぼ時代は授乳要員
幼児期からは外遊びとおふざけ相手
児童期からは小さな悩みの相談相手になってくれたら…
イクメンみたいにいつもべったり子供とくっつかなくてもいいよ。
497名無しの心子知らず:2010/10/05(火) 23:54:55 ID:i4AbTe/N
>>494
サンクス。
そうだったのか。
で、お偉いさんとは、イクメンの所属する会社のシステムが、わかってらっしゃるなぁ、って意味?
いくら法律で、男も育休取れるとか言っても、実際は会社次第だもんね。
出るとこ出たら、勝ち取れるかもしれないけど、
まず会社に残ることは出来まい。
498名無しの心子知らず:2010/10/05(火) 23:58:00 ID:y3jSPzqz
>>480
すごくきもちわかります・・・私もよくあります涙
499名無しの心子知らず:2010/10/06(水) 00:45:02 ID:Sc2PmX9R
>>480 わかる・・・
>>483  そして私と大体同じだ・・・
時間がバラバラなのって気持ちが振り回される
夕飯も食べるか食べないかわかんないのに、作るのがもう嫌になるよ
500名無しの心子知らず:2010/10/06(水) 00:45:49 ID:8pD7edhm
>>480
いたねー、ファビョる人。うざかったっす…
501名無しの心子知らず:2010/10/06(水) 01:13:55 ID:xNUlwbLW
前にテレビで、
会社が管理職に「部下に育休を取らせなさい」と指示。
で、管理職は「何日取る?3日くらい?」
…おいおいおっさん…とテレビに向かって突っ込んでしまった。

で、言われた部下が、奥さんにそのこと話したら
「3日休んで子守りしたくらいで
『育休取ったいい亭主、いい会社』と
デカイ面されるのはまっぴら」と完全拒否してて
なんかすっきりした。

まとまった育休なんかより、定時で帰れて有給がちゃんと取れたら
そっちの方が助かる。
502名無しの心子知らず:2010/10/06(水) 01:47:51 ID:6wWcHrxw
このスレがあったこと忘れていた。
下の子4ヶ月、背中スイッチ発動で全然1人でいてくれない。
布団に置いたらギャン泣き。
ほとんど1日抱っこ紐で吊られてる。おんぶはギャン泣きで拒否。
抱っこして掃除機、抱っこして洗濯、抱っこして料理、抱っこして買い物。
さすがに、肩パンパン…

上の子2才児もまだ手がかかるし、
今日は出かけるときに履く子の靴下が洗濯物の山の中に紛れ込んで見つからなくて、
しゃがんでる姿勢が嫌な下の子にぐずられて、イライラして泣いてしまった。

言わずもがな旦那は多忙でほとんど不在。
そしてきっと、妻子たちは毎日のんびり過ごしてるんだろうなと思ってる。
全部片付いてからしか帰ってこないし。
明日も下の子がいつ泣きだすかビクビクしながら抱っこ紐で
1日過ごすのかと思うと憂鬱すぎる。

だけどこのスレ久々に読んで、
同じような人がたくさんいて、ちょっと気持ちがラクになりました。
自分だけじゃないんだ。
スレ読みながら泣いた泣いたw
皆さま本当におつかれさまです。
503名無しの心子知らず:2010/10/06(水) 01:48:38 ID:bAKO/l+D
完全分業だと思うことにしてから気持ちが楽になった。
育児と家事は完全に私、旦那は外でばっちり稼いでもらう、みたいな感じ。
前は旦那を当てにしてたし、手伝ってもらえないとすごくイライラ。
たまの休みにだけ子供と触れ合って、いいとこ取りしやがって!と頭にきてた。
だけど家事育児は私の住み込みの仕事、みたいなものと考えてみた。
これで飯食ってんだ、みたいなw
あと、みんな大変だろうけどなるべく寝てね。睡眠足りないのが心身共に一番しんどかったから。

イクメン、実際あれこれ口出しされたらめんどくさいな…自分は。
もう旦那なしの家事育児の毎日に慣れすぎてて。
504名無しの心子知らず:2010/10/06(水) 02:17:24 ID:o5Q6xkoI
>>502
>そしてきっと、妻子たちは毎日のんびり過ごしてるんだろうなと思ってる。
>全部片付いてからしか帰ってこないし。

わかりすぎて泣ける。

さっきまで子どもが猛烈に夜泣きしてたのに、今寝たよ…
まもなく帰ってくる旦那は、つい今までの激闘なんて想像もつかないんだろうな。
505名無しの心子知らず:2010/10/06(水) 03:12:35 ID:VgOuESZ5
>>502,504
がんばれっ

私はこんなに大変だって、旦那にこまめに愚痴る。
大変だな、って言ってもらうだけで少し気持ちが軽くなるけど、結局のところ本当にはわかっていないけどね…
男は言わないと何もわからない生き物だからな〜

上3歳、下2ヶ月。
引っ越したばかりの土地が転勤族の子連れが多くて、今のところ歯医者も美容院も子連れで行けるところ探して問題なし。
でもこれから風邪ひいたり、病気した時に困るから、近いうちにファミサポ登録しに行くつもりです。
506名無しの心子知らず:2010/10/06(水) 05:03:37 ID:hXLwO24L
>>502
あーわかる。私は下の子一歳こえるまで毎日オンブしてた。
オンブしすぎてオンブ紐(マンジュカ)が切れて、さすがにどんだけよ…と笑った。
オンブ拒否でひたすら抱っこは辛いね。
どうか背中も布団も居心地よろしと下の子ちゃんがわかってくれますように。


旦那まだ帰らない。
子供達は先週末から熱出して、ずっと家に缶詰状態。
そろそろ食料が尽きる…どうしよう。
近くのスーパーは夜の12時までやってるからそれまでに帰ってきてくれたら買い物も行けるのになぁ…
いやそれより外に出たい…
507名無しの心子知らず:2010/10/06(水) 06:08:51 ID:AXkwfZ/d
>>506
昨夜は間に合ったかな。
今後はネットスーパーはどうよ?
忙しい知り合いが使ってるけど便利そうだった。

うちも発熱に備えて食糧や薬買い込まなくちゃなぁ。
508506:2010/10/06(水) 09:48:48 ID:hXLwO24L
>>507
507さんの書き込み見て早速ネットスーパー調べてみたら、
今日注文したら今日届いちゃうんだね!
早速登録して使ったよ〜ありがとう!!!!!
食品だけじゃなくてオムツとおしりふきも買えたし、
暇をもてあましてる子供に塗り絵も買えた〜
本っ当に助かりました!ありがとう!
509名無しの心子知らず:2010/10/06(水) 10:12:34 ID:38m4rlCF
昨日の>>489です。
つぶやいただけですみませんでした。

クローズアップのイクメン特集で後半に紹介されていた会社がうらやましかった。
・19時に全員退社を徹底していて、残業人数を支店長が毎日社長に報告する。
・保育園送迎や行事など家庭の用事も社内ネットワークのスケジュールに予め登録して他の予定をブロック。
・どこででも仕事ができるように情報漏洩に対するセキュリティを万全に整備。自宅や待ち時間にも仕事しやすくなったので効率アップ。

育児休暇きっちり取得できるのもすばらしいかもしれないけれど、育児は最初の一年だけじゃないし、毎日の生活を考えての体制作りがされていて感動した。
「仕事一辺倒でなく、社員の生活も大事にすることで、モチベーションと生産性が向上。会社への忠誠心も大きくなり、辞める人が減る。
結果的に残業推奨より業績もあがる」
というようなことを、とある会社の会長さんがおっしゃっていた。
わかっていても実行するかどうかなんだよね、多分。
会社のトップが本気を見せると社員の認識も会社も変わるんだと思う。

「お父さんが早く帰るとお母さんが優しくなる」という男の子の言葉が印象的だった。
510名無しの心子知らず:2010/10/06(水) 10:52:21 ID:9Gx2aUE/
オムツはネットでケース買いしていたな。

セブンネットショッピングだとメリーズがそこそこ安いのと
一般食料品をまとめ買い出来るからよく使った。
薬のセイジョーのネットショップは粉ミルクなぞもそこそこ安い。
ベビーザラスのネットショップはお尻拭きケース買いすると安かった。

価格変動あるから今現在はどうか分からんけど、参考に。
1500円〜3000円以下の購入で送料無料になるネットショップは激しく便利。

>>506お大事に。子供達早く元気になあれ。
511名無しの心子知らず:2010/10/06(水) 10:53:10 ID:9Gx2aUE/
訂正。1500円〜3000円以上の購入で送料無料、です。
512名無しの心子知らず:2010/10/06(水) 12:23:22 ID:MxqEAjiv
なにもしなくていい、いるだけでいいんだ。
旦那を返して!!!
513名無しの心子知らず:2010/10/06(水) 13:19:45 ID:c0+3x+5l
>502
うちも背中スイッチだったんだけど、仰向けがダメだったみたいで、
抱っこで体を丸めたまま、カブトムシの幼虫の様に、丸く作った布団の巣に
横向きに寝かせるか、枕の上に縦にうつぶせにするとそのまま寝てたよ。
うちでは「寿司にする」と呼んでました。うつぶせは見守り必須で。
514名無しの心子知らず:2010/10/06(水) 13:54:34 ID:ow+pzR0E
私だったら、何もしないで家にいるだけの銅像みたいな旦那だったら、
仕事しに行ってくれたほうがいいなあ。

クローズアップ現代見て思ったこと。
今の若者はアンケート調査とかだと、「仕事より家庭」って人が多いらしいけど、
それって貧乏を知らないから言えることなんじゃないのかな、って思ったり。

うちは、旦那も私も激務だったから、出産でどっちかが仕事やめるしかなかったけど、
旦那を残したほうが、生涯世帯年収が高くなると踏んで、私が仕事を諦めた。
これで旦那がイクメン宣言して、年収減らすなら、なんのために私は仕事を諦めたのかと。

社会として、共働きが成り立つ社会、イクメンが成り立つ社会になるのはいいことだとは思うけど。
もう産んじゃって、キャリア捨てたこっちとしては、もうどうでもいいよ、って感じ。
515名無しの心子知らず:2010/10/06(水) 20:11:09 ID:hXLwO24L
イクメンって名前がチャラくて嫌だなぁ。
つか、なんでもかんでも名前つけんなよマスコミって思う。
育児のために定時とか有休とか、そんなワガママ言わないから
せめて週休二日くらいは確実に欲しい。
日々激務だから週休一日だと、ひたすら眠ってしまうし
こちらも疲れてるのわかるから何も言えないし。
でも二日あれば子供と遊んでと胸を張って言える!
あまりにも父親と接する機会がなさすぎて子供達が全然旦那に懐いてないんだよね…ハァ
516名無しの心子知らず:2010/10/06(水) 20:35:28 ID:PClVdGV/
広島で、育児疲れの母が1歳と4歳の子供二人殺しちゃったよね。
旦那が激務かどうかは不明だけど、転勤族で、近所づきあいも頼れる人もいなかったって。

ちょうど最近同じく1歳の子の癇癪に参ってて、疲れMAX、子供にイライラしてる毎日にこの事件。
あまりに他人事じゃなくて、母親を責める気持ちが全然起きない・・・。

正直、殺人者の母より、
「数日前から妻の様子がおかしいことに気付いてた」らしいのに
事件当夜8時頃にさっさと先に寝てしまった夫に腹がたってしょうがない。
妻の話を聞くなり、家事手伝うなりなんなり出来ただろうに。

教育熱心で真面目で子育てに一生懸命なお母さんだったって。
きっと一人で抱え込んでがんばっちゃったんだろうな・・・。
517名無しの心子知らず:2010/10/06(水) 20:52:26 ID:lN8tcWB/
私もそのニュース見たけど、一人目の子を産んだ直後から精神不安定で通院してたってね。
メンヘル状態で頼れる人もいないのになんで二人目作ったんだろーと不思議に思った。
一時的に良くなって大丈夫と思って作ったら、二人目産んで再燃しちゃったんだろうか。
旦那さんもまさかそこまで追い詰められてるとは思わなかったんだろうな…。
518名無しの心子知らず:2010/10/06(水) 23:51:55 ID:IUGRd2F0
今ダンナ10日間の出張の6日目。さすがにイライラのピーク。
両親は遠方で、ともに母親が調子悪く、来てもらうことも帰ることもできず、頼れる人がいません。
産後もすべて一人で。逃げ場がないって本当につらい。

娘は2歳8ヶ月。かわいいし愛してるけど、たまにキレて泣かせてしまう・・・。
超自己嫌悪。

出張が終わったら今度は一週間の連休。
これはこれでまた疲れるんだよなぁ。
だんなの面倒もみなきゃいけないし。

職業柄、しょっちゅう出張があってほんと困る。
週休2日くらいで毎日2〜3時間子供の相手してくれる人と結婚すりゃよかった。

あー無人島いきたい
519名無しの心子知らず:2010/10/07(木) 00:09:34 ID:81ze6Kgc
>>516
うざいから離婚したかったんじゃない?
子供もいないしもう離婚できるよね
520名無しの心子知らず:2010/10/07(木) 01:43:19 ID:JWg48llE
無理心中したり、自殺したり、子供殺しちゃったりするくらいだったら、、、
っていうけど、

具体的にどうしたらいいんだろうね〜?ただただ辛いまま我慢して生きろ、なのかな?

老人向けケア付きマンションみたいな、
弧育て母子向き、緊急助っ人付きマンションってどうだろ?

助っ人じゃなくても、相互扶助・共済的にお互いに助け合いたい母子が、
集団で同じマンションに住んでいて、SOSが出た部屋のことは、
みんながちょっとずつ助けてあげる、だとだいぶ楽だよね。

甲子園球場5万5千の観客から、1人100円ずつ貰えば550万円みたいな感じで。
521名無しの心子知らず:2010/10/07(木) 03:55:14 ID:nIDPZnNz
普段休みが月2日程度、連休は正月のみで毎日深夜帰宅の旦那がわざわざ私の誕生日に休みを取ってくれたよ。

双子を毎日一人で見てるから文句ばっかり言ってるけど、なんだかうれしかったわ。

けど、出来ればもう少し休んでくれ。
522名無しの心子知らず:2010/10/07(木) 07:07:58 ID:ZWUvoRed
うちの区はショートステイといって、乳児院で1週間以内なら預かってくれる。
シングルマザーの出張とか、冠婚葬祭で旅行とか、事情のある人向け。

母親が心身ともにボロボロだって相談に行けば、たぶん今のご時世なら入れてくれるんじゃないかな。虐待防止策でもあるし。
あ、でも母子で病気だとダメか・・・
やっぱり病院の施設とかで、母子で一緒に休める、保育士付き施設のほうがいいのかな。

話はズレるけど、付き添い入院ってやつもまた、母親が疲れてボロボロになるからねえ。。
2人以上子どもがいて、父親が出張中で、片方の子が入院となると、すごく困るし。←これ2年前の自分
結局夫が帰るまで待って、待って、帰ると同時に下の子と付き添い入院だった(気管支炎)
523名無しの心子知らず:2010/10/07(木) 12:04:03 ID:+Gn73d74
>>520
そういうの宗教団体にありそう…w
現実には精神的にまいって子供置いて蒸発した人は数人知ってる。
524名無しの心子知らず:2010/10/07(木) 12:16:01 ID:RCKlYfEH
銅像でもいいよ、帰ってきてくれ。
話し相手がいないのは(子供は話し相手にならない)きついです。
525名無しの心子知らず:2010/10/07(木) 12:27:13 ID:/uWk9uqF
健康だったらシッターでも何でもあるけど、病気(感染症)の時はホント困るね。
ノロとかの時、有料で親子入院させてくれる施設が欲しい。
526名無しの心子知らず:2010/10/07(木) 13:08:27 ID:JWg48llE
>>525
そうなんだよね。
本当に困ったときほど、どうしようもないっていうのが困る。

実際、激務旦那じゃなくても、
子育てしていて一番辛い(うつ病の原因)のは、
1位子供が病気、2位自分が病気、らしい。

独身男でも「病気のときは結婚したいと思ったりする」ってよく言うじゃん。
それに対しては、子育てしてると、大人で自分だけが病気なんだから自分でなんとかしろよ、
こっちは自分が病気でも病気の子供を看病しなきゃいけないんだぞ、って思うけど、

独身男が結婚したくなるほど辛いことより辛い状態になるんだから、
結婚以上に助かるシステムが欲しいよね。ホント有料、高額でいいから。
527名無しの心子知らず:2010/10/07(木) 13:27:23 ID:E33MiVBx
>>524
昨日の昼にBSで見た「フラット・ダディ」を思い出した。
アメリカで、世界の紛争にかり出されている兵士の家族が、夫(父)の写真を等身大パネルにしている。

激務夫のパネルがあれば、子供達も父の顔を忘れて人見知り状態にならずに済むのに…と思った。
528502:2010/10/07(木) 14:05:34 ID:jyzqxNv2
レスくださった方ありがとう(´;ω;`)ブワッ
昨日から風邪を引いてしまって大変でした。

>>506 マンジュカ切れるってすごい…
でも自分も、洗濯機でジャブジャブ洗えるとベビービョルンシナジー(白)を買ったのに、
いつでも抱っこしてるから洗濯できてないw
最近いろんなとこチュウチュウされてあちこち黄ばんできた…orz

>>513 「寿司にする」やってみます!
あと、お座り(起き上がって)していたいのもあるみたいなので、
ダメもとでハイローチェアをレンタルしてみようかなと考えてます。

分かるよって言ってもらえただけで、すごく気持ちが晴れました。
熱は下がったので今日もまたがんばります。
皆さまも、風邪気をつけてください。
529名無しの心子知らず:2010/10/07(木) 14:49:51 ID:K9/jss6F
>528
>513だけど、スリングは持ってない?
うちはたそがれ泣きもひどかったのでスリングにしたら、抱っこのまま
よく寝てくれるので助かったよ。
深めに入れて上手く脇に回せば家事もし易いし。

うちは私は丈夫だけど、子ども達はそれなりに体調を崩す。
そんなときいつも旦那(医師)が不在で、適当に乗り越えたりメールで
相談しても返事がなかったり…
「救急に子どもが沢山来てた〜」と言われ「えぇうちの子も具合悪かったデスよ」
と、独り言を言う。
周りからは「具合悪くても安心だよね〜」と言われ「お陰様で〜」と見栄を張っているw
530名無しの心子知らず:2010/10/08(金) 00:09:16 ID:390rSUKl
生後1カ月の赤がいます。
旦那は激務で帰宅は22時〜1時に加え、週1〜2で接待飲みでキャバなど梯子し帰宅は明け方。
毎週末は付き合いでゴルフ、1泊もあり。
頼れる実家、義実家なし。
産後も退院後すぐに普通に一人で買い物やら家事やらやってきて、最近は赤がほとんど寝ないし、もうヘトヘトです。
昨日、接待飲みで帰宅した旦那が機嫌悪く、私もイライラしていて無言でグラスをシンクに叩きつけて割ってしまった。
そして何やら今日もトラブルでまだ帰宅できず。このままトラブル処理のため飲みになりそうらしい。
旦那が大変なのもわかってるし、家でまで居心地の悪い思いさせたくないけど、もう無理な感じです。
イライラを赤にぶつけるなんて絶対ないけど、旦那に当たる自分も痛い。
今日初めてこのスレ発見しました。これからたくさんお世話になると思います。
はぁ・・・赤が起きて泣いてる・・・自分が泣きそうだってばよ。
531名無しの心子知らず:2010/10/08(金) 00:25:13 ID:p14mNMrP
>>530
読んでるだけで辛さが伝わってくる…。
一ヶ月なんてまだまだ体も回復してないし、気分転換の外出もむりだし、精神的にも肉体的にもかなりしんどい時だよね。
ほんとたった一人でものすごく頑張ってるよ…。
本当に本当におつかれさま。

旦那に当たるの全然痛くないよ。
ここで妻を支えるのが旦那の役目なんだから。
私なんて一ヶ月の頃なんか産後鬱まっただなかで、毎日泣いてて、
旦那と顔合わせればそれはもう酷い罵詈雑言はいてましたorz

ここには同じような体験してきた人がいっぱいいるから、
辛いときはどんどん吐き出してがんばっていこうね。
532名無しの心子知らず:2010/10/08(金) 01:26:01 ID:kKsmu9NY
>>530
私も産後1ヶ月の時が人生最悪に大変で超辛かったよ…
尋常じゃなく寝ない子泣く子だったってこともあるけど、毎日心中することを考えてた。
旦那は月単位の出張でいなかったから、喧嘩の心配だけはなかったけどw

もし旦那に当たるのが申し訳ないと思うなら、自治体の育児相談ダイヤルとか
保健センターの相談窓口で話聞いてもらうとすっきりするかもよ。
どんな罵詈雑言吐いても向こうは仕事だし、
聞き上手な当たりの人に出会えるかもだし
(ハズレの人に当たると余計辛いけど、まあまた違うところに電話すればいい)
制度が整ってる自治体なら産褥シッターとか斡旋してくれる可能性もあるし。
533名無しの心子知らず:2010/10/08(金) 01:38:27 ID:vAOyU//2
>>532
私、今、うつ病で通院中だから、子供を一時保育に預けてるんだけど、
民生委員というものが存在することを、忘れてた。
保育園の壁に、相談窓口として貼ってあった。
もちろん、タウンページのトップあたりに載ってるいのちの電話的なのもいいけど、
この民生委員とかも相談に乗ってくれるみたいよ。
役所に聞いてみたらどうだろう?
多分、どこの地域も、相談に乗ってくれる内容は変わらないとは思うけど、
壁に貼ってあった内容は、「妊娠中の不安、子育ての不安、親子関係、不登校、引きこもり、虐待」などなどだった。

ちなみに私は民生委員のことは忘れてたので、
子供が乳児の頃は、いのちの電話みたいなやつ
(タウンページのトップに書いてあったもので、自治体がやってるやつかな?)に電話したことあるよ。
話すだけでもすっきりするし、
内容によっては「あなたの場合、こういうとこに相談してみるといいと思う。」的なアドバイスももらえるよ。
534名無しの心子知らず:2010/10/08(金) 09:41:46 ID:CerNsF+g
>>530
全然痛くないよ。産後は別格、まして今一番きつい時期じゃんか。
赤は満腹で元気そうなら泣かせておけばいいよ。
2〜30分泣いたって大したことはないさ。
退屈そうなら窓際のカギかけて、カーテンひいて外を見せたらどうかな。
自分は赤の●が音で分かっても放置して寝たことすらある。
睡眠が足りないと判断力も鈍るからね…
風呂も1ヶ月から一緒に入った。ベビーバスやってられん。
寝不足からか出が悪いしミルクも飲ませた。
だんなは母乳と言ってたが知らん。

家事は出来る限り手抜きしよう、通販や生協で半調理品をいっぱい取り寄せておくと楽だよ。
どうせ旦那さんがいないなら好きにするんだw
535名無しの心子知らず:2010/10/08(金) 12:47:52 ID:kKsmu9NY
回し者みたいだけど、生協の冷凍弁当便利だよ!
普通のもあるし、糖尿病用?のヘルシー弁当もある。
産後は自家製冷凍食品の在庫があっという間に尽きて、冷凍弁当ばっかりだったw
離乳食も、すりおろしにんじんの分包とか使ってたなあ。
うちは車がないから、オムツとか洗剤とかの重いものを宅配してくれるとホント助かるし。

今子ども2歳だけど、イヤイヤ期でスーパー行くとひっくり返ってギャーギャー大変だから
生協とネットスーパー活用しまくり。
536名無しの心子知らず:2010/10/08(金) 17:25:54 ID:MjxRp3Uq
test
537名無しの心子知らず:2010/10/08(金) 18:21:44 ID:/BPrhZBW
民生委員さんってお年寄りのお世話だけかと思ったけど、子育て中の
相談なんかにも乗ってくれるんだね。
知り合いで民生委員やってる人がいるけど、大体地元の自営業の奥さんだったり、
社交的な人が多いから、色々相談に乗ってくれるんじゃナイダロカ。

うち、2人目を海外で出産したときは隣のおばあちゃんが、退院した日の
夕飯作って待っててくれたり、通りすがりの人が果物やパンをくれたりした。
その後、帰国して築年の古い老人が多いマンションに住んだら、雨の日は
上の子の幼稚園送迎の間、管理人さんや住人のお婆ちゃんが下の子の面倒を
見てくれたり、遠くの親戚より近くの他人だな〜とシミジミしたよ。
538sage:2010/10/08(金) 19:10:19 ID:390rSUKl
>>530です。
レスくださった方、ありがとうございます。
昨日も結局飲みになり、今朝方帰ってきました。
もちろんキャバ、さらにセクキャバにも行ったみたいです。
仕事だとか言うけどいくら接待でも何気に楽しんでるだろうとか思ってしまい、ボサボサの髪を直すこともできず、赤抱っこして立ったままコンビニ弁当食べて母乳絞り出してる自分がみじめになりました。
どこかに頼るのとか苦手ですが、これからはそう言っていられないので、頼れるところは頼って、利用できるものは利用して上手に自分の周りを固めていこうと思います。
今朝は旦那の弁当作りは勘弁してもらいました。
これからこのスレ全部読んで勉強します!
皆さんのように強くたくましく子育てしていけるように頑張ります!
って思ってたら、さっき赤あやしたらはじめて笑いました!!
感激です!ほんと、力湧いてきたーーー!!
ありがとうございます!
539名無しの心子知らず:2010/10/08(金) 19:13:06 ID:390rSUKl
sage間違えました、すみません。
540名無しの心子知らず:2010/10/08(金) 20:35:32 ID:SCeV2WcE
>>530さんの書き込みを読んで、自分の子が生後1ヶ月の頃を思い出した。
ボサボサ髪に乳丸出し、いつも片腕に泣きやまない赤子を抱え、まとめ買いした冷えたおにぎりをほうばってた。
子と二人きり。密室育児。苦しくてしんどかった。
そして何より子が産まれても生活が変わらない旦那が羨ましくて辛かった。

でも大丈夫だよ。
ちゃんとお化粧だって出来るようになる。
温かいものだって食べられるようになる。
子ども中心の生活は変わらないけど、1年経った今、人間らしい生活は出来るようになるから。

今このしんどさは必ず自分の力になるよ。
応援しています。
541名無しの心子知らず:2010/10/08(金) 20:52:02 ID:GniaS9lm
>>530
お世話になった保健センターの助産師でも
1人目は母乳もトラブル続きで食事する間もなく
かといって職業が職業だけに「あなたは大丈夫よね」となかなか助けもらえず
自分も変なプライドあって人に頼れず滅茶苦茶苦しかった、って言ってた。
食事する暇が無いから、いつも片手でバナナ食ってたと。
あたし猿みたいだったわ〜って言ってた。

子供が2ヶ月の時に家庭訪問してもらった時に
そんな話をしてくれて「苦しいの知ってるから、無理しすぎないでね」
って言ってもらったのですっごい救われた。
プロの助産師でさえ苦行の子育て、素人の自分が苦しいって思うの当たり前だなと。

睡眠不足で気がおかしくなりそうな時は
思いつく限りのサポート受けたほうが良いよ。
産褥シッターは慣れてるから家に来ても存在感なく
まるで空気のように気配消して働いてくれるって利用した人が言ってた。
542名無しの心子知らず:2010/10/08(金) 20:58:20 ID:GniaS9lm
>>535
冷凍弁当、私も食べてたな。
母乳気にしすぎて食事も神経質になってたから
栄養バランスしっかりしているのが良かった。

生協の他は使ったこと無いけど
すかいらーくとニチレイもネットで冷凍弁当や冷凍惣菜売ってる。
割高だけど便利だよー。
543名無しの心子知らず:2010/10/08(金) 21:09:12 ID:GniaS9lm
このスレの住人で妊娠中や産後間もないならこのスレ参考になるかも。
私はここで随分学んだ。心構えとかも。

里帰りしない人(里も来ない人)10
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1273994042/l50
544名無しの心子知らず:2010/10/08(金) 21:12:07 ID:C1e1xZNX
うちは食パン焼かずに袋から出してそのまま食ってたなぁ…
最近自分が風邪ひいて熱だして本当にしんどい時に、子が手足口病に。熱もあがってるし、とにかく口が痛いらしくてオッパイ飲めなくて、ずっとグズってて夜中ギャン泣きで…もう本当に参ったよ…母子共に病気はまじで辛かったわぁ
こんな時は実家がそばにあれば…って本当に思うよ
545名無しの心子知らず:2010/10/08(金) 21:17:11 ID:b1IlUfOk
旦那の職業何?

銀行員?
546名無しの心子知らず:2010/10/08(金) 21:24:31 ID:vAOyU//2
うちは、常に食べかけのパンや、コップに入ったままの飲みかけの飲み物をそのまま入れてた。
抱っこしながらでも、おんぶしながらでも、片手で手軽に飲み食いできるから。
冷蔵庫開けたら、3つくらい、種類の違う飲み物が入ったコップが並んでたりw
一度、うちにきたトメに「何なの?」と言われたけど、知らねw
ホント、あの頃は、人間らしくない生活してたなぁ、と思う。
バナナや、チョコレートや、菓子パンも常備してたし、台所で、立ち食い当たり前。
ねこまんま最強だったり。

そういえば、知り合いの人は、職業が保育士さんだけど、
職場復帰する寸前、おかしくなりかけたらしく、
ダンナさんが、うちのダンナに相談してたらしい。
上にも出てきた、助産師さんもそうだけど、保育士さんとか、
仕事柄、楽勝でしょ?と思われるだろうから、辛そうだよね。
547名無しの心子知らず:2010/10/08(金) 21:38:42 ID:GniaS9lm
病気した時の非常食として
・レトルトおかゆ
・アンパンマンカレー
・電子レンジでチンするご飯
・粉末のスポーツドリンク
・果物の缶詰
・キャンベルスープの缶詰
・コーンフレーク
・ミネラルウオーター
を3日分程度常備してる。災害時の非常食も兼ねて。
手抜きしたい日にどれもこれも食べて回転させてて
コーンフレークは日々の朝ごはん。朝食作る気力が無い時の強い味方。
ノロで一家全滅した時に本当に動けなくて
備蓄のミネラルウオーターと粉末ポカリで命繋いでた。

出産直後や病気の時ってサバイバルだよね。
生活に欠かせない消耗品は多めに備蓄してる。
548名無しの心子知らず:2010/10/08(金) 21:56:00 ID:iS5oi6cn
>>543
私もそのスレ参考にしてた。
宅配とか、ヘルパーとかかなり情報つまってるよね。

一ヶ月か、懐かしいな…
死にたくなるほど大変だったはずなのにあまり覚えてない。
私の産後三ヶ月くらいの時にこのスレができて
何回も愚痴らせてもらいながらいつの間にか一歳になったよ。

このスレが続く限り、私は住人でいると思いますw
このスレに限らず、2ちゃんが無かったらきっと色々溜め込んで発狂してたろうな。
2ちゃん様々だわ。
549名無しの心子知らず:2010/10/08(金) 21:58:07 ID:LObLHsNy
子どもが1歳前後くらいから、子育てに余裕ができてきた。

1人遊びするし、卒乳したのもあって母にべったりじゃなくなってきて。
ずいぶんと楽になりました。

相変わらず旦那は月曜日〜金曜日で2日しか深夜に会わず、週末も1日はお仕事。
旦那のフォロー(わずか)は変わってないけど、自分の時間も持てるように。

調子に乗って、2人め行くかぁ?とか思ったり…w
550名無しの心子知らず:2010/10/08(金) 22:43:47 ID:fGW/Khx8
上に同じく。私も2ちゃんなかったら死んでたわ。
新生児抱えて転勤で引っ越してきて孤立無援で、
子供は顔中湿疹だらけで掻きむしり防止のために毎晩縦抱っこで寝かさなきゃで私も横になって寝れず、
夫は残業に接待に休日はひたすら睡眠で…
そんな生活が続いて死にたい死にたいと思って自殺について調べてたら2ちゃんに辿りついたっていう(笑)
2ちゃんに出会った頃はまだこのスレなかったけど、他のスレにほんと助けられたよ。
そんなこんなで月日は流れ、子供ももうじき三人目が生まれます。
育児も助けがない生活も、慣れたらなんとかなるもんだよ!
今すんごく苦しいママさんたち、そのうちぐっと楽になるから、
2ちゃんでしっかり毒抜いて、踏ん張れ!!
551名無しの心子知らず:2010/10/08(金) 22:57:26 ID:/unwzZyD
産後すぐに引っ越したので、知り合いがいない土地で
話す相手がいなかったから、毎日コンビニ通い。
昼弁当を買うついでに、子供をダシにして
店員さんとおしゃべりしてたのを思い出した。

あとは、やはり赤子を抱いて無意味に散歩したり。
けっこうお年寄りが「あら〜かわいい〜」と
声かけてくれるから。

赤子相手に独り言いってても
やっぱり寂しいんだよねえ。
552名無しの心子知らず:2010/10/08(金) 23:28:50 ID:390rSUKl
>>530です。
またまたレスくださった方々、ありがとうございます。
母乳のこととか知りたくてググって勉強して、食事や飲み物に気をつけなきゃいけないのに
そんな食事、作れるかーーーー!!ってなってましたが、冷凍弁当のことを教えていただいて
調べてみたら近所のジョナサンにありました。デリバリーもしてくれるみたいなので、
これからがっつり利用していこうと思います。
>>543さんが教えてくださったスレも読みますね!

>>545さん、もしかして私へのレスでしょうか?
いや、銀行員ではないです。

これから寒くなって、またインフルやノロの季節がやってくるので、
どうか皆さんと皆さんのお子さんが病気せずに過ごせますように!
553名無しの心子知らず:2010/10/08(金) 23:34:05 ID:vAOyU//2
私も2ちゃん様々だった。
妊娠前から毒親スレでお世話になってて、
妊娠に迷い、妊娠を決意し、妊娠中も毒親のことで不安を抱き、
出産に向けて、里帰りしない人スレを熟読し、
育児始まってからは、離乳食のやり方や、一人でお風呂に入れる方法を教わったり、
…といった感じで今に至るw
昔は2ちゃんと言ったらアングラで、「えーっ!?」という感じだったし、
たまに犯罪者も出るし、役に立たないアホなスレもたくさんある(みたい)だけど、
私には、2ちゃんがなかったら、毒親との絶縁も出来なかったし、
妊娠の決意も、育児に煮詰まった時のガス抜きもきっと出来ずに、どうなってたかわからない。
554名無しの心子知らず:2010/10/09(土) 00:33:28 ID:ySo+s3s5
ホント、2ちゃんがあってよかった。
旦那激務で実家は毒、毒親を知らない周りの先輩ママさん達には
「親に頼らず子どもを産み育てるのは無理だよ」って言われてた。
自分は子を産むことは無理なんだって諦めかけてた中、
里帰り無しスレで勉強して無事妊娠、出産。
妊娠中も産後も色々トラブルあったから、2ちゃんの該当スレに本当に助けられたよ。
匿名だからこそ愚痴れることもいっぱいあるしね。
555名無しの心子知らず:2010/10/09(土) 00:44:52 ID:ukR25kat
わかる。私も2ちゃん頼りだった。
産後鬱がひどくて、逃げ出すことばかり考えていた。

旦那不在の不安も子が寝ない辛さも母乳の事も、産後鬱すらもみんなみんな2ちゃんが解消してくれた。
そしてこのスレが立った時、すぐにお気に入りに入れてそれから毎日見ている。
ありがとう。
556名無しの心子知らず:2010/10/09(土) 01:16:03 ID:SkkYWYiu
わたしも2chがあって良かった。

産後鬱になってずっと携帯の待受画面や部屋の隅を見つめる毎日。
危機感を感じて精神科行ったけど、女医さんが相性悪くて
完母なのに安定剤とか出してきて、通えず。
(育児に旦那が必要なんて、結局旦那に依存してるんでしょ?って言ってくるキツイ人)
小児科のある病院は車の距離。どっちの実家も車で1時間以上。

育児現場を見ていないせいか、旦那は愚痴を聞くとイライラしだすし、手伝ってほしい
とお願いしたら言われたことしか出来ない。する気もない。
買い物行ってくるからおむつ替えてあげてっていっといたら、帰宅したら
床にウンチ付きおむつが放置され、布団が顔に被さって泣きさけぶ赤の隣で
携帯もったまま爆睡する旦那に殺意覚えたこともあったな。
2歳の長女の方はお手伝いしてくれる。
でも私しかいないからごはんも着替えもトイレもなにもかも私。
旦那がいても私。
疲れてるのはわかるけど、わたしも疲れているって伝えてるのに
何故わからないんだろうと毎日めそめそ。

全部2chに吐きだせたし、優しくアドバイスしてくれる人もいた。
あのときあのままだったら、無理心中とかしてたかもしれない。
557名無しの心子知らず:2010/10/09(土) 01:40:06 ID:jwp5y5qj
ああ、なんだかみんな一緒で、すごく安心した…。
周りには、自分と似たような環境の人はいないけど
(もしかしたら、自分と同じく、カミングアウトしてないだけかもしれないが)、
ネットの、何千万人レベルになるといるんだな、とわかった。
この日本のどこかで、確実に自分とそっくりな人がいるとわかって、
会える訳じゃないけど、すごく楽になった。
ああ、そういえば、子育てや毒親スレ以外にも、
妊娠をきっかけに、孫フィーバーになった、ウトメ対策は、だいぶ為になったな。
こちらも引き続き、読ませてもらってるw
おかしな行動を取ったウトメのせいで、母乳は止まってしまったけど、
でも、そのグチも言えたし、
精神科でもらう薬の情報も手に入るし、あれもこれも知ることが出来て、助かるよw
上にも書いたけど、乳幼児を入浴させるスレは非常に役に立ったよ。
先人の知恵はやっぱりすごいというか、周りに、一人で頑張ってる人がいないだけに、
目からウロコのアイデアが一杯で助かった。
ヌルイ馴れ合いや、ちょっと荒れると削除されてしまうとこだと、
なかなかズバリ言ってくれる人はいないしね。
叩かれて辛い思いもしたけど、やっぱり戻ってきてしまうんだなw
558名無しの心子知らず:2010/10/09(土) 09:45:26 ID:ZvYTyG77
この流れ読んで涙出てきたwww
私も、ほんと2ch無かったらこの世に居なかったと思う。
私以外のもっとしっかりした人が子供育てるべきなんじゃないかって思いつめて
マンションのベランダから飛び降りることばかり考えた時期があった。
今はもうふっきれた。
自分語りしすぎで叩かれたけれどやっぱり居心地良くて2ch戻っちゃう。

周囲で孤立育児してる人って全然居ないから
同じ体験をしてる人とと対話して知恵を聞ける場所って貴重。
559名無しの心子知らず:2010/10/09(土) 09:56:09 ID:ZvYTyG77
>>530
詳しくは母乳スレで調べるといいかと思うけど
食事が母乳に影響するかどうかって個人の体質で、万人がそうってわけじゃないんだと。
桶谷式に通ってたけど、そこの先生がそう言ってた。
人によってはクッキー1枚食べただけで乳腺炎になる人がいるし
こってりラーメン食べたりお菓子食べまくっても平気な人も居るって。
桶谷式って厳しい食事制限のイメージあったけど意外だった。
健康な食事をするって大事なことだけど、それがストレスになって
母乳の出が悪くなるのは本末転倒だから無理しすぎないでね。

もちろん>>530がんばってるのはすっごく良いことだし
産後のダイエットや体調管理に和食中心の生活って良いから
出来る範囲でどんどんやっちゃいな!

私は疲れたときに甘い物食べたいのに
食べちゃいけないと思ってた頃がすごく辛かった。
色々ためし食いした結果、チョコレート食べても平気な乳だった。

前にも出てたけど、1人目ってマニュアル通りに育てようとして
おかしくなりがちだよね。自分で自分を追い詰めるというか。
560名無しの心子知らず:2010/10/09(土) 10:42:11 ID:6QkaiSOb
激務旦那持ちの人ってリアルで会った事ないや…
ママ友は旦那が1日2日の出張だと、車で2時間の距離のお母さんを呼んでるよ。
旦那さんはカレンダー通りのお休みがあって、実家も近くて正直うらやましい。
けど、「そんな事で母親呼ぶなんて…」と思ってしまう事もある、性格悪い自分。(ママ友母は高齢)
そのママ友は「私さんはなんでも一人でこなしてすごい!自分は無理。」ってよく言うけど、
たくましくならなきゃ仕方ないんだよね。
561名無しの心子知らず:2010/10/09(土) 10:53:04 ID:jwp5y5qj
>>560
無理!すごいなぁ、って言われると、
バカにされてるような気がしてくる私は、もっと性格悪いww
そりゃあ、無計画にスタートした生活じゃないけど、
「私なら無理だなぁ」って言われたって、やらなきゃ誰もやってくれないし、
放棄したら新聞沙汰になっちゃうし、やるしかないんだもの、仕方ない。
きっとバカにしてるわけじゃなくて、心底「すごいなぁ〜」と思ってるんだろうけど、
その「ほわ〜」っとした感じがまた腹立つw
562名無しの心子知らず:2010/10/09(土) 11:09:28 ID:+mqHoZzJ
無理!って言われて必要な物が降ってくるなら、自分だって無理!って言うけどねw
無理だと思ったら、立ち行かないわけだし。
このスレ、2chに救われた人ばかりで和んだ。
私も以前海外だったから、育児だけでなく、日本語で人と対話ってだけでも救われたよ。
563名無しの心子知らず:2010/10/09(土) 11:35:08 ID:mhAOu7Se
分かる〜。今海外だけど、ネットないときの辛さと言ったらw
赤1歳でネット接続してなかったときが一番辛かった。
ゴロゴロしてた赤ん坊時代はまだ楽に感じてた私の場合。
1歳2歳で動き回る頃が、言葉も通じないし動きは激しいし外へ行きたがるし
すごくしんどかったよ。

夫はずっと仕事で何日も帰らず、買い物も行けなくて
ネットスーパーなんかもないし、水と電話が切れたときは
マジで夫に殺意が沸いた。

564名無しの心子知らず:2010/10/09(土) 12:46:57 ID:+mqHoZzJ
>563
今の時代で良かったよね。
日本で食べたあれ作りたいな〜と思ったらレシピ検索もすぐに出来るし
上手く出来なきゃ料理板で質問も出来る。
私なんかアメリカで梅の実もらって梅干しつけたよw

20年くらい前に駐在していた友人とはFAXでやり取りしていた。
それでも手紙よりは早いし便利〜と思ってた。
565名無しの心子知らず:2010/10/09(土) 12:53:30 ID:RirauQJ6
確かに。
妊娠中は2ch閲覧はできるけど書き込み不可の国に駐在してて
それでも死にそうだったw

ただ周りもベテラン奥さん以外はまずネットを頼るので、あの駐在独特の
濃い人間関係が築きにくくなったような。
566名無しの心子知らず:2010/10/09(土) 13:47:31 ID:OmGmtGl3
>>560すごいなー呼ばわりされると、
私も腹が立つ。

どうせいっちゅうねん。
子供居てすごいねー働いてすごいねー。



567名無しの心子知らず:2010/10/09(土) 14:24:39 ID:ZRBwNdxV
本当は今日、幼稚園の運動会のはずだった。
不規則・不定期勤務で正月休みすらない職場の旦那が、運動会の為に今日・明日(順延用)と休みをとってくれたのに…、なぜ今日も明日も雨なのよ。
ああ、結局、運動会は月曜日なのね。今年もパパは見に来れないのね。私はまた1人で寂しく応援するのね。
568名無しの心子知らず:2010/10/09(土) 15:09:51 ID:ySo+s3s5
>>567 (´;ω;`)ブワッ

この土日の雨で、近隣の小学校や幼稚園の運動会が全部月曜日に順延になるから
兄弟の運動会が重なるってのも結構あるんだろうな…
569名無しの心子知らず:2010/10/09(土) 15:59:50 ID:6QkaiSOb
すごい!って言われても…返答に困るよね。今度、でしょ!って胸張ってみるかなw
以前、子供をお風呂に入れるのは旦那さんの役目で、
その旦那さんがしばらく出張になったと言うママさんに出会った事があったんだ。
ママさん「どうしよう!私、子供お風呂に入れた事ないの。実家に帰ろうかしら」
(д)゜゜
びっくりした。子供3歳だよ?ある意味すげー幸せな家庭だけど。
>>567
きっとパパも残念に思っているよ。ママがしょげてたらお子さんもかわいそう。
元気出してビデオ撮りまくって楽しんできて〜
570名無しの心子知らず:2010/10/09(土) 17:00:37 ID:wrBUJHKc
どうしよう私が百日咳になってしまった・・・・orz
娘(7ヶ月)の三種混合がおわっててよかった。

旦那は激務不在だし、両実家は近居でも頼れない。
ファミサポとか感染症だから頼めないし、どうする自分・゚・(つД`)・゚・
571名無しの心子知らず:2010/10/09(土) 17:24:11 ID:TB7PlQNd
>>570
一時保育または託児所は?子が感染してなければ頼めないかな。
送り迎えあるとこもあるよ。
572名無しの心子知らず:2010/10/09(土) 19:16:10 ID:jwp5y5qj
>>565
パソコン関係よくわからないけど、閲覧が出来るのに、書き込み不可とかあるんだ?
それは苦しいね。
もうちょっとで、手が届くのに…的なもどかしさがあるね。
私も、日本にはいるけど、まちBBSがずっと書き込み出来なくて、閲覧出来るのに、質問したいのに、
書けなくてもどかしかったよ。
ましてや妊娠中ともなると、心身共に不安定になるし、余計辛いよね。
573名無しの心子知らず:2010/10/09(土) 19:28:52 ID:jwp5y5qj
>>569
ある意味、こっちこそポカーン(AA略)として、
「すごいねー」と言いたいw
3歳って!!
その年まで一度もお風呂に入れたことがないって、すごいね。
いや、ホントすごいわ。
向こうもこっちを違う世界の人みたいに思ってるかもしれないけど、
この話は、こっちも向こうを違う世界の話かと思うわ。
実家に帰りたけりゃ勝手にどうぞという感じだけど、
多分、一生わかりあえないだろうなぁ。
ごめん、今酔っぱらってるから、毒舌かも。スマソ。
連休で、サービス業の旦那は絶対仕事だから、こんな日は飲まないとやってられん。
574名無しの心子知らず:2010/10/09(土) 19:57:02 ID:gvZ7gFHL
>>570
児童相談所は?
乳児院につながりあるんじゃないかな
575名無しの心子知らず:2010/10/09(土) 20:06:23 ID:vtn6E1ey
旦那が激務で家にいなくて一人でなにもかもやるのって本当に大変で精神的にもしんどいけど。
子供と一緒のお風呂って今ではすごく楽しくて癒されるし。
子供と添い寝して甘えてすりすりしてこられるとほっこりするし。
旦那と立場を交換したいかって言われると微妙にいやだなあ。
自分の子供に懐かれずに泣かれるって結構辛いかもと思う。
遊び歩いている旦那なら自業自得でしかないけど、うちの旦那は単なる仕事人間だし。
女一人で子供を連れて、家族連れが多い場所に行くのも慣れた。
両親とジジババまで揃った家族団欒をみると少し子供が不憫にはなるけど。
576名無しの心子知らず:2010/10/09(土) 20:25:25 ID:wrBUJHKc
>>571 >>574

ありがとう!とりあえず、連休明ける時に相談するよ・・・。
哺乳瓶拒否、ストロー練習中の完全母乳なので、預ける選択肢がない・・・。
病院に聞いたら、母乳OKの薬のみながら普通に育児するしかないらしい。。。

三種混合おわってるムスメは軽症ですむらしいが、
ワクチン免疫の切れてる旦那など、大人にはかかるらしいです。

生協の宅配センターには、百日咳だからピンポンしないでと伝えた。
ネットスーパーエリア外なので、買出しは近所の友達に玄関先放置してもらい、
金額振込みでどうにかなるようにした。

がんばるよ。ありがとう。


なので苦しいながらも頑張るよorz
577名無しの心子知らず:2010/10/09(土) 20:26:37 ID:ZvYTyG77
>>570
役所に相談とりあえずしてみては?
百日咳って本当に咳が100日続くって聞くし
場合によっては咳きしすぎで肋骨折れたりするんだよね・・・
早く良くなるよう祈ってる。
578名無しの心子知らず:2010/10/09(土) 20:58:35 ID:9KVzQalr
>>576
頑張れ〜お大事に!!早く良くなるように祈ってる。

昨日何だか無性にビールが旨く感じて、ものすごく沢山飲んだ(らしい)。
気がついたら、トイレの前で倒れこんで、子ども@3歳に介抱されてた(らしい)。
で、携帯握り締めて気づいたら夫が目の前に居た(ような気がする)。

子どもの証言によると、私は大泣きしてて、
駆けつけた夫が二人をお風呂に入れてくれたんだと。
夜中に起きたら、夫は当然居なかったし、ちゃんとパジャマに着替えていた。
髪はうっすら濡れてたし、ドライヤーもホッタラカシだったので、
本当に帰宅していたんだろうな。

てか、こんなに酷い酔い方したことないかも。
自分で覚えてないほど酔ったのなんか、久しぶりだ。
相当ストレス溜め込んでるのか、これから気をつけよう・・・。
579名無しの心子知らず:2010/10/09(土) 22:47:58 ID:6QkaiSOb
>>576
お大事にね!うちの自治体では、親が病気などの時に認可保育所が有料で預かってくれるシステムがあるよ。
>>576の住んでる自治体にもあるといいな。とりあえず役所や児相に電話して聞いてみてね。
580名無しの心子知らず:2010/10/10(日) 00:09:00 ID:axinchOO
>>576
しんどいね…。
親が感染症だと保育所とかも厳しいんじゃないかなあ。
私がマイコプラズマ肺炎になったとき、感染症だからとどこも預かってもらえず
母乳でのめる弱い薬しか飲めず…で咳が止まるまで1ヶ月以上かかったよ。
元々添い乳でしか寝ない子だから、私の咳のせいで子どもも寝付けず一晩中泣きっぱなしでホント地獄だった。
感染症の時に使えるシステムって何かないのかな。

旦那さんの会社が「感染症の家族がいるからあなた(旦那さん)も自宅待機」って言ってくれたらいいのになあ…
そういえば新型インフルのときは↑で旦那が休みになって(結局、2日後に旦那もインフル発症)
交互に子どもの面倒を見ながらどうにか乗り切った。
581名無しの心子知らず:2010/10/10(日) 11:09:36 ID:Bx57MlQo
>>576乙。百日咳は期間が長いから困るよね。苦しいだろうね・・・
どこかに相談に乗ってもらえるといいね。

ところで子どもをお風呂に入れる話。私も「自分で新生児のお風呂って入れたことないの」
「子ども達のお風呂はいつもパパが入れてるから・・・」にイライラするタイプ。

昨日、旦那が珍しく家にいて、息子をお風呂に入れてくれた。
娘は風邪で熱があるからお風呂はパス。
よって、私が一人でお風呂に入れた!! こんなの久しぶりで、いつ以来なのかもわからなかった。
うれしかったけど、なんだか手持無沙汰で変なかんじだった。
582名無しの心子知らず:2010/10/10(日) 12:49:26 ID:GsoX4DuU
「お風呂当番のパパの帰宅が9時で困る!」とか本気で言ってんのかオリャ。
と思ったことが何度もあったわ〜
お風呂は午前中のうちにベビーバスで入れていたよ(かなり大きくなるまで)
夕方の風呂は寝ていたり忙しければパス。
とにかく1日1回お湯につければOKという事にしていた。

そして〜そんな子どももすでに反抗期なので、朝から私とケンカして
朝ご飯も食べずに飛び出した。行き先は近所の図書館だと思うけど探しに行かない。
誰か心ある人が通報して保護でもなんでもして!と思う。
旦那は昨日まで仕事で、今日・明日はテニスサークルの合宿。
お休み取れたんだ。良かったねー(棒)
583名無しの心子知らず:2010/10/10(日) 22:25:37 ID:GsoX4DuU
5時起きで出かけたきり、電話もメールも無いw
584名無しの心子知らず:2010/10/10(日) 22:56:23 ID:wtrusOoZ
>>583
ウチなんか、4日前に出かけたきり電話もメールも無いんだぜw

いつものことだ・・・
って、こんなんばっかりで何なんだろう家族って思うよ。
585名無しの心子知らず:2010/10/10(日) 23:11:16 ID:XAWnUpzf
>>584
ホント、家族って、なんなんだろうと思うよね。
会社の人との方が長くいるじゃん、って言ったら、
「夜は家にいるじゃん」っていうけど、おまいは、睡眠中も喋るのか?
それに、12時間以上は確実に家にいないから、
家にいる時間の方が短いのは明らかなのに、何を言ってるんだろ、と思ったよ。
1日が24時間以上ある人なんていないんだよ!
586名無しの心子知らず:2010/10/11(月) 00:22:32 ID:K6rpaMcS
でもさー、もし旦那が専業主夫だったら、と思うと、
今のほうがまだマシじゃない?私はそうだけどなー。
587名無しの心子知らず:2010/10/11(月) 03:15:00 ID:3TRQFpUZ
私の産後も接待ゴルフだった旦那。
仕事がなくて家にいられるよりはいいわよ、て看護師のおばちゃんに励まされたなー
でも一年くらい仕事してくれなくてもいいや。
家にいてくれたら2人目妊娠を思い切れそう。
家にいないのに子どもを欲しがらないでほしい。
588名無しの心子知らず:2010/10/11(月) 09:16:13 ID:arHMM1bm
>>586
全く意味のない極論比較
589名無しの心子知らず:2010/10/11(月) 09:33:14 ID:+vvH1UY7
>587

わかる。
ほとんど家にいないくせに「子供は3人欲しい!」とか簡単に言うなと思う。
じゃあ一年育休とってくれんの?って。
590名無しの心子知らず:2010/10/11(月) 10:35:21 ID:2JG1uCFQ
うちは私が大変大変言い過ぎて2人目欲しがらなくなった。
それはそれで寂しいけど、協力は出来ないんだから仕方ないよね…
591名無しの心子知らず:2010/10/11(月) 22:28:32 ID:wTE40PzR
旦那がキャパを超えてくると、普段以上の気遣いとサポートを求めて不機嫌になられて困ってる。
風邪ひいてるなら早く寝なよと言うだけで、文句言われた!と過剰反応され、
なにも言わなきゃ具合悪いアピール。うざいw
普段は普通に(頼りにはしてないが)家族やれてるんだけどね…
2人の子供の育児教育と家事で手一杯なのにもう一人大きな子供抱えるのしんどー。
592名無しの心子知らず:2010/10/11(月) 22:41:04 ID:CkNyv6+0
うちも3連休は旦那が風邪ひいててイライラした。
家でずっと寝てるとくさいし。
黙ってるけど、不機嫌な顔で大きな図体の人が居座ってるとつらいんだよ。
子ども達がいるのもなんだか邪魔だし、私は家族を持つ器じゃない、子どもを産むべき
じゃなかったのかと思った。
593名無しの心子知らず:2010/10/11(月) 23:27:20 ID:u+dtTRxK
愚痴です。遠方義実家に行ってきた。
義実家は幼児もち共働き義姉夫婦が住んでる。
近所に住む乳児持ち義姉その2もしょっちゅう来て従兄弟同士まるできょうだいのように育ってる。

義母が愚痴るんだ。娘二人の夕飯作らされちゃうのよーとかこの子たちは赤ちゃんのころカンが強くて大変だったわーとか。

私の子ちゃんは大人しくて楽ねとかさ。

なんかね、泣きたくなった。
594名無しの心子知らず:2010/10/12(火) 00:19:12 ID:kQ2jGZhw
幼稚園の運動会に行って思った。
しんどいのは自分だけじゃないなと。
そりゃ、ジジババ親族ご一同様もいるけど、
母1人で来てる人もたくさんいた。
赤ちゃんおんぶで、未就園児も連れて…と、
うちより大変そうに思える人もいた。

なんか、頑張る勇気もらった。
595名無しの心子知らず:2010/10/12(火) 00:28:37 ID:UWa+GQh6
単身赴任半年経過。
以前は、休日の布団の上げ下ろし&風呂掃除は
言わなくてもやってくれてた夫が
今は、月一帰宅時にやらなくなった。
今日なんて「あれ?まだお風呂洗ってないの?」と
言ってきたんで、私がちょっと切れた。
一応、夫は反省して、布団は敷いてくれた。

ところが、後で7歳長女が突然号泣。
「お母さんがイライラしてお父さんを怒ってるのを
横で聞いてると、私もイライラして辛い」と。
…夫とともに反省しました…。ごめんね長女。

夫の不在時も私は、手いっぱいでイライラしてるので
長女がいろいろ貧乏くじを引いてるのはわかってた。
でも、号泣したり便秘したりするほど
ストレスためてたとは思わなかったよ。本当にごめん。
596名無しの心子知らず:2010/10/12(火) 01:02:41 ID:FKZktkhM
>>593
わかる、わかるよ…!
うちの義母も、子供生んですぐ離婚→出戻りの次女&その子(小3)と
共働きの長女&その子(5歳)の面倒を二人が生まれた時からほぼ全部見てるから、
会うたびに愚痴と孫育児話がもんんんのすごい。

次女…
家事も育児も学校行事も100%義母に丸投げな上、
毎日会社まで義母が車で送迎(往復二時間)

長女…
子の保育園迎え→夕飯風呂→長女宅への送り届け、はすべて義母の仕事。
しかも、義母宅から保育園&長女宅まではなんと[高速使って一時間]…。

40歳過ぎてるのに親に依存しすぎな義姉たち&甘やかしすぎの義母にイライラしたり、悲しくなったり。

そんな義姉&義母いわく「いくら大変大変言ったって、二人目うまないと!頑張るのが母親よ〜」
氏ね。
597名無しの心子知らず:2010/10/12(火) 01:52:22 ID:C0rymDMA
>>596
>「いくら大変大変言ったって、二人目うまないと!」

全然大変じゃない人ほどこれ↑言ってくるよね。
私は無邪気なママ友とかに「皆大変だけど、一緒に2人目頑張ろう♪」って
ニュアンスで言われてイラッとくることが多い。
もう大変さの格が全然違うっつーの。
本当にしんどい思いをした人ほど、他人に無責任なこといえないよね。

私は子ども0歳の時盲腸になって、入院中の預け先がないからって無理やり日帰り手術して退院後が超辛かった。
数日間は毎日子どもおんぶして点滴に通わないといけなかったし。
病院から役所と児童相談所と乳児院に連絡したんだけど、夫がどうしても休みを取れないってのが理解されなくて
旦那さんがいるなら、旦那さんが何とかしてください。で終了。
今考えると夜間シッターとか?って思うけど、急な手術で登録する間もなかった。
こんなことがまたないともいえないから、夜間の預け先を乳児院以外で探しておかないと。
598597:2010/10/12(火) 02:08:15 ID:C0rymDMA
ごめんなさい!!ちょっとした事情で身バレを恐れてフェイク入れたらありえない話になっちゃいました…
病名だけ、本当は盲腸じゃないのでそこだけフェイクです。
でも本当は数日入院する手術で、日帰りにしてもらっておんぶで点滴に通ったのは本当です。
そんな融通も利かないくらい重病だったら、施設にも拒否された夫はどうしてたんだろう。
599名無しの心子知らず:2010/10/12(火) 08:57:10 ID:MBqsoD4e
>>598
娘が2カ月のちきほんとに融通利かない病気にかかり(明日来院して明日手術してくださいってレベル)
一日しか休みとれないっていわれちゃったから、病院にお願いして、
病室で娘も泊まり込みできるようにしてもらった。
個室なんて昨日の今日であかずに6人部屋だった。夜泣きもするのに。
同室がたまたま子供大好きな患者さんばっかりだったからよかったけど、
そうじゃなかったらと今考えてみると恐ろしい・・・ギリギリの賭けすぐる。
あのときの方、ありがとうございました。

母子家庭みたいだって言ったらブチ切れられたの思い出した。
600名無しの心子知らず:2010/10/12(火) 10:58:14 ID:ABo2Kzlp
>>599
母子家庭にもいろいろあるけど、
実家に身を寄せているor実家が近い母子家庭より
ここの住人のほうが日々の生活で困る事が多いと思う。
うちのまわりは田舎なんで
母子家庭で自活してる人なんか見たことない。
(母子だけで生活保護も受けずやってる母子家庭は本当に尊敬するけど)
少なくともジジババいれば病気・入院の時誰も子どもみる人がいないって事態は避けられるし
学校行事なんかもジジババらとワイワイやってる人ばかり。
ここの住人は行事の時も母子だけの人がほとんどだよね。

私、少し前に夫の余命わずかと書いた者ですけど
こんな場合も実家頼れないし頼るつもりもないから
夫亡くしたらどこにも頼るとこない正真正銘の母子のみの家庭になるorz
生活自体は普通にやっていけるとは思うけれど(夫不在の生活は慣れてるし)
精神的にかなりキツイな。
601名無しの心子知らず:2010/10/12(火) 11:41:03 ID:wmgAEiod
>家でずっと寝てるとくさいし。

w
602名無しの心子知らず:2010/10/12(火) 11:51:36 ID:wmgAEiod
先週の保健所の健診で自転車の前と後ろに男の子幼児連れて
背中に赤ちゃんおぶって涼しい顔でやってきたお母さんの身奇麗さに
感心してしまった。
一人目なのにやばいな私w
603名無しの心子知らず:2010/10/12(火) 11:58:58 ID:C0rymDMA
むしろ本当に母子家庭だったら、ジジババいなくても
乳児院のショートステイとか養育家庭での一時預り、
保育園入園、一時保育にファミサポにシルバー人材、産褥シッター…が
全部優遇されて利用できるようになるよ。
モノによっては無料または格安になったり補助金まで出る。
うちの地域は保育園や託児激戦区だから、上記サービスは全部母子家庭と生活保護が最優先で
他の人が利用できる枠がほとんどない。
604名無しの心子知らず:2010/10/12(火) 13:33:10 ID:MBqsoD4e
たしかに・・・
母子家庭だと、ファミサポ優先や保育園無料や一時保育優遇があるんですよね。

母子家庭は母子なりにいろいろ大変だと思うけど、羨ましい。
そして、大変なお母さんの為にある制度だって頭ではわかってるのに
羨ましい、って少しでも思っちゃう自分が嫌になる。
せめて、一時保育優遇とかお願いできないのかな・・・
605名無しの心子知らず:2010/10/12(火) 13:40:33 ID:mNBoYtp0
旦那さん、忙しいなら、たくさん稼いでるんでしょ?
って見られがちだけど、実際は違う場合も多いしね。
お金あるなら、家政婦さんでもシッターでも、解決出来ることはわりとあるけど、
お金もない、人手もない、だからね…。
ある意味、本物の母子家庭の方が、恵まれてる「場合」もある、というのは、同意だわ。
606名無しの心子知らず:2010/10/12(火) 16:07:39 ID:7FBEb7lP
ほんとにそうだわ。
うなるほど金あるなら簡単に預けて気分転換もできるけどさ。
ほんとに大変。
遠方義実家と実家に、子供見せに数年ぶりの里帰りしてたけど、
ほんの1時間くらいの外出でも赤を見ててもらえるのは精神的にものすごく楽だった。
人手があるっていいなあ・・・
実家近くて頼れる人は普段こんなに楽なんだ・・・って。
607名無しの心子知らず:2010/10/12(火) 19:57:18 ID:ZJAIoyco
>>605
これ絶対に言われる。>激務だから稼いでるでしょ?
しかも聞えの良い職業なので、余計にお金持ってるように思われる。
あなたの旦那様の方がよっぽど稼ぎいいよ。
ウチなんて時給換算すれば500円くらいしかないから共働きの道を選ぶしかない。

ここの奥様達で子供もいて共働きの方はいらっしゃいますか?
今は産休中で子育てが思ったより大変なので、専業主婦になりたいと
軽く話を振ったらすげぇ嫌そうな顔された。
保育園のお迎えを考えて、8時−16時30分終わりの部署に移動予定。
そこで送りは旦那が「俺がちゃんとする!」と言ってるんだけど、フレックスで
10時起きの旦那に果たして出来るか不安だ。
なんか夫婦での心構えなどコツってありますか??
608名無しの心子知らず:2010/10/12(火) 20:00:51 ID:SuvQ/sW1
とっても亀ですが、>>552です。

>>559
母乳のことは母乳スレですね!
少し見てきましたが参考になることがいっぱいでした。
教えてくださってありがとうございました!

609名無しの心子知らず:2010/10/12(火) 22:18:49 ID:v7j7V20g
>607
だから時給に換算するのがおかしいんだって
それに旦那が保育園に送る役割なら
それは要らぬ心配せずに
任せるしかないじゃん
あなたが送れないからでしょ
10時起きの旦那が激務って言うのも笑っちゃう話ですし。
それに社員さんだから保育園にもすんなり入れたんだよ
普通は保育園に空きが無いから
働こうにも働けぬですわよ

私はちなみにフルタイムパートです。
子はふたりで下は2歳から働き出した。
やっと保育園と急な休みでもOKしてくれる職場がみつかったから。
そうじゃないと旦那激務で働ける場所なんて早々無い
社員さんでずっといたほうがいいよ
610名無しの心子知らず:2010/10/12(火) 22:30:11 ID:MIcP5Q8J
そうかなあ?

うちは5時起き、6時出社、24時帰宅だけど、
10時起き、11時出社、朝5時帰宅だと、同じだけ激務だと感じるけどなあ。
午前1〜2時帰宅の旦那なのならば、
うちに換算すると、20〜21時帰宅にあたるから、
激務というより、超ラクな仕事だろうけどね。
611名無しの心子知らず:2010/10/12(火) 22:39:38 ID:v7j7V20g
10時に起床で何時に送っていくのかわからんが
母が8時には出社だとしたら
旦那は最低7時半には起きてなきゃならないのだが
その辺わかってて自分が送るって言ってるんじゃないの?
だから7時半には起きることが出来る帰宅なら
1時か2時だと思ったけど。
そうじゃなきゃ
母が出てから旦那は子供と一緒に寝てられるとおもってんのかしら。
612名無しの心子知らず:2010/10/12(火) 22:54:08 ID:bar7Kaih
子供と8時半頃起きて9時過ぎに保育園に送って、そのまま出社するのかなと思った。
613名無しの心子知らず:2010/10/12(火) 23:07:07 ID:n5KsTtfV
こんな時間にお菓子食べちゃってる。一人でのんびりできる時間。
隣の家の定時帰宅旦那さん持ちの奥さんは、いつ一人の時間作るんだろ?
こんな生活に慣れきってしまったから、毎日夕方に旦那が帰宅したら息詰まっちゃうなぁw
お菓子食べたら、旦那に晩ごはんのメニュー(チンの仕方)をメールして寝よう。
614名無しの心子知らず:2010/10/12(火) 23:15:47 ID:qHq+pZeE
>>594
大きなお腹で未修園児連れて上の子の幼稚園の運動会に行った私も
誰かの頑張る勇気になれたかな…
カワイソ〜と思われてそうでなんか肩身が狭い思いしたけど、
そんな眼差しで見てくれてる人も居たのかもと思うとちょっと元気出てしまうw
615名無しの心子知らず:2010/10/13(水) 06:29:30 ID:P8RfId+a
>>600
ネットじゃないリアルでの大人とのつながりが必要になるかなと想像する。
地域の習い事や育児サークル、思い切ってパート勤務とか…
必要以上にベタベタすることなく
軽い話題だけでも話せる大人がいるって大事じゃないかな…

ネットと子供の世話だけの生活にならないよう
自分自身の心にも気を配ったほうがいいかと思う。
616名無しの心子知らず:2010/10/13(水) 13:02:16 ID:uz8fLnyj
>>615
ホント一番大切なのは人との繋がりだよね。
同じ境遇の人を見つけるのは難しいかもしれないけど、母子を見かけたらとりあえず話し掛けてる。
子供が小さいうちは「何ヶ月ですか?」とか「どこの幼稚園?」とかきっかけはいっぱいある。
運良く親戚みたいに仲良く出来る人が出来たから、何かあったらお互いに頼れる。
617名無しの心子知らず:2010/10/13(水) 14:47:36 ID:BFcOwnEr
旦那が連休中サークルの合宿に行ってしまった>582だけど。
誘われるままなんとなく参加した旦那も、普段(平日夜)に集まるメンバーのうち
合宿に来たのは、アラフォー独身女性、別居中男性、同居してるけど結婚してない
カップル、独身男性、などなど普通の子持ちの人はいなかったらしい。

そして合宿の間中「よく来られましたね」「お家大丈夫ですか?」と
言われ続けたらしく、とても神妙になって帰ってきた。
そして「留守中ごくろうさま」「いなくてゴメン」と普段は無い言葉をかけてくれた。
普通のお父さんは平日仕事でいない埋め合わせを休日にする、という事を
学んでくれたらしいですw
618名無しの心子知らず:2010/10/13(水) 14:49:39 ID:uK97hhg7
>>616
でも話してみると旦那が毎日定時上がりだったり休日多かったり実家がすぐそばだったりな人多くてへこむ。
なかなか同じ境遇の人って居ないもんだね。
上の子が幼稚園あがったら話合う人居るかな〜って期待したけどなかなか居ない。というかほとんどが
末っ子入園でベテランママさんばかりだったw
色々話してはみるものの「そういう時代もあったわ〜」な感じw
話を聞いてくれるのはいいんだけど、同じ気持ちの人と分かち合うことができたらな…
619名無しの心子知らず:2010/10/13(水) 15:00:46 ID:xdH6fZVG
中途半端な田舎だから、母親学級で産褥シッターのチラシを配る時
「里帰りしない・里も来ない人」に手を上げたのが30人以上の中で自分ともう1人だけ。
もう一人は旦那さんが毎日定時に帰宅、産後は有給2週間取ってくれる人だった。
そういう地域で実家旦那頼れないなんて、よっぽどワケアリな家だと思われたみたいで
「た、大変だね…」って周りに引かれちゃってさ…
それ以来、リアルで自分の境遇を話すことはほとんどないなあ。
何で実家頼れないの?とか聞かれても嫌だし(毒だから)。
みんな実家旦那頼れるの当たり前だから、簡単に「2人目はまだ?産めば何とかなるよー」って言ってくるのが腹立つ。
620名無しの心子知らず:2010/10/13(水) 15:03:35 ID:vrM4vsU6
>>618
地域にもよるんじゃないかな?
うちのあたりは転勤族やとにかく通勤条件第一にする世帯の多い賃貸中心の都心のせいか、旦那激務の人が多い。
休日も普通にママ一人ベビーカーで買い物してる姿多数。
同じ境遇のママ友ばかりだけど、皆旦那のグチみたいなのは特に言い合わないので(いないのが当たり前だからw)いい感じにドライで居心地も良いw
621名無しの心子知らず:2010/10/13(水) 15:04:05 ID:BFcOwnEr
でもそういうベテランママさんって、こちらの困ったツボをよく心得て
サラッと手を貸してくれたりするのでありがたい。
うちの上の子が幼稚園の時、ずいぶん面倒見て貰った。
これが第一子同士だったりすると、大げさになったり結局どちらにも
負担になったりするんだよね。
622名無しの心子知らず:2010/10/13(水) 16:00:33 ID:3fvkm13g
そうだよね。ベテランママさんとの繋がりってありがたいわ。
プレ幼稚園通って何人か知り合い出来たけど
幼稚園どこにするか旦那と話し合おうとしてもろくに聞いてないし
ベテランママさんらに相談するのが一番良かった。

>>619
気持ち分かる。うちも実家毒だから。

妙に聞いてくる人には
2人とも持病があって子供の相手が出来る健康状態じゃない
とだけ言ったらほぼ突っ込む人居ないわ。
更にそれでも里帰りくらいはしたらいいのにとか余計なこと聞いてくる人が居たけど
実母が更年期で鬱病になったので(事実)、って言ったらやっと黙った。
毒の話とか変にすると「親不孝」って説教してくる人も居てダメージでかい。

頼れるものなら頼りたいけど、まぁ頑張る。
623名無しの心子知らず:2010/10/13(水) 17:28:36 ID:P91c1nx7
>>620
土曜日の支援センターって、がら空きだと思って行ったら、意外と母と子で来てる人が多かった。
やはり土曜でも旦那さんがいない家庭って結構あるかもって思った@私も超都心
624名無しの心子知らず:2010/10/13(水) 20:36:01 ID:0jiwVxQo
かなり性格悪いかもだけど…

子供ができてからというもの、独身の時の友人の中で
「(あえて)結婚しない人」、「(あえて)子供つくらない人」、「子供いても実家とべったりな人」とは
交友関係を断ってしまっている自分…

こういう人達の些細な言動で激しくイライラしたり落ち込んだりするから、
精神安定を保つためならこれらの友達などいなくなってもいい、と
何の迷いもなく思ってしまっている。

いくら学生時代は仲が良かったとしても、今後の人生においてこれらの人とは絶対に分かち合えないと思う。
上辺は仲良くできても、どこか壁を感じるだろうから…。

そんなこんなでどんどん友人が少なくなっていってるけど、きっとこの先も後悔はしない。
625名無しの心子知らず:2010/10/13(水) 22:03:53 ID:yJEYsIFD
結局、女は群れたがり、少しでも自分と似た人と群れたがるものだからね。

同じ年収、同じく旦那激務、同じ年頃、同じ年頃の子がいるetc.

っていうと必ず、私は違う人大好き!って人が現れるけど、
ハイハイ貴女は特別ですね、って感じ。

自分と違ういろんな人と交流したいっていう理想があっても、
結局ほとんどの女性が、似た女性同士でしか群れあわず、
同じような愚痴を言い合う。まさにこのスレだよなあ。
626名無しの心子知らず:2010/10/14(木) 00:25:06 ID:8kv66c8E
>>625
境遇が違う人にいらぬ気をつかったり
(旦那はもう帰ってるんじゃない?とか、こんな変な話あわないよねとか)、
恵まれた嫉妬してしまって、さらにそんな自分が嫌で、
さらにストレスがたまるんだよなぁ・・・
内向的になりすぎるのはいけないことだとわかってるけど、
社会に接する範囲が狭い分、よその状況に過剰反応してしまう。
627名無しの心子知らず:2010/10/14(木) 00:52:13 ID:dTNcln3b
価値観が似てる人って居心地良いからね。
ただでさえ日々の生活で消耗激しいのに、友人関係まで気が回せない。

育児に限ったことじゃなく自分も独身で正社員やってて超激務だった頃に
フリーターでバイト点々としながらアマチュア演劇やってて
いつも舞台見に来て見に来て!という友人とは続かなくなった。

学生時代の友人関係がそのまま続いてるって奇跡的なことだと自分は思ってるから
>>624の気持ちよく分かる。

価値観が似た人と仲良くなるって、実に普通のことでないのか?
「友達」と「知人」に分けると、友達って2人くらいしか居ないや。
後は一緒に出かけたり話したり色々接点ある「知人」が数人。
子供同士の繋がりがメインの「ママ友」ってこれまた「知人」とも違う。

旦那と会う時間が減ると、それまで似てると思ってた価値観が
どんどんズレていくのが分かって焦る時がある。
環境で人はどんどん変化していくものだよそもそも。
628名無しの心子知らず:2010/10/14(木) 00:58:24 ID:dTNcln3b
人それぞれ、いろんな人生歩んでて
長い人生のなかでほんの一瞬だけ、今ここに書き込んだり読んだりしてる瞬間に
ああ、自分と全く同じ感情を持ってる人が居る!って気づくのって
面白いことだと思うんだよなぁ。

>>625が指摘してるみたいに群れて愚痴を言い合ってるスレ
というのも納得するけど
私は「人って似たような境遇になると同じこと考えるんだなー」
って無駄に感動している。鏡で自分を見ているような不思議な感覚。

自分がいつも人と違う、なにか規格外みたいな存在というか
妙な孤立感と心の中で戦っているような状態だからか
「自分は規格外じゃない」って思えるここを見ると安心して
心が少し和らぐ。
629名無しの心子知らず:2010/10/14(木) 01:10:45 ID:dTNcln3b
だから>>624は「性格悪い」とか自分を責めなくてもいいと思った。
孤立育児が招く心理パターンみたいなものって存在するんじゃないだろうか。

私は欝になってカウンセリング通っているのと
心の平穏取り戻したくて心理学関係の本色々読んでいるんだけれど
結局、今のこういう社会からの疎外感や他人への羨ましさの元を辿れば
「怒り」の感情を無理に我慢している状態が限界点に近づきつつあるんだ
と自分で分析してる。

みんな怒ってんだよ。
言うこと聞かない子供に対しても、ろくに家に居ない旦那に対しても
頼れない実家・義実家にも、そして周囲の人にも。

それを大人だから母親だから、こんなことで怒っちゃいけないって
世の中にはもっと大変な人もいるから自分はまだマシだとか
そんな我侭言ってたら子供なんて育てられないぞとか
自分で自分を縛って我慢しすぎるから精神状態が変になっていく。
だからといって怒りをその場で吐き出すのが良いという訳でなくて
このスレだけで愚痴として吐き出すから気持ちが落ち着ける。

怒りを吐き出す場なんじゃないのかね、ここって。
群れて愚痴るって相手と場所を選べば悪いことじゃないと思うよ。
私はカウンセリングでぶちまけている。
630名無しの心子知らず:2010/10/14(木) 01:19:26 ID:dTNcln3b
怒ること=悪いと思っていると
今日はこんなくだらないことで怒ってしまった
それにあんな、怒っても解決しないことで無駄に怒ってしまった
なんて私は心の狭い人間なんだろう
なんて卑屈でダメな人間なんだろう
苦しい苦しい、ああもう逃げたい
となってしまう。

私こんなことあんなこと、色々あって怒ってるけど
今日は結構我慢したなんて凄いの私がんばったわ
って評価していくと少し強くなれた気がする。

怒らない人間なんて居ないよ、それはロボット。

と、今日の自分に言い聞かせてる。
自分語りが過ぎました。ごめんなさい。
631名無しの心子知らず:2010/10/14(木) 02:17:34 ID:izt20Lxs
豚切り。そして愚痴吐き。
もともと旦那の職場にいた女性で社内恋愛して寿退社したAさん(子梨)。
Aさんは姐御肌で、越してきて間もない私に「私が友達になってあげるよ」と言ってくれたらしく
旦那を介して私とも連絡をとるようになって過去何度かお茶とかもしたんだけど、
なんかね、このAさんがなんか…
共通の話題ってうちの旦那のことくらいしかないからなのか
話をしてもうちの旦那の話ばかりになって
しかも「私はあなたの旦那さんのことよく知ってるからわかるの」みたいなニュアンスで。
しかも今度うちの旦那に相談したいことがあるから、半日ほど旦那を貸してときた。
平日激務でほぼ朝方帰宅、土日もほぼ休日出勤。
子供達ふたりですら父親と話ができない日々が続いてるのに
なんでうちの旦那がテメエのために忙しい時間割かなきゃいけねーんだよ、ふざけんな。
でも女に頼られるの大好きな旦那はシッポ振って行きたがるんだろうな。
そもそも「おたくの旦那さんと二人で話がしたいから旦那さん貸して」なんて
なんでそんなこと嫁の私に言えるのか。遠慮ってもんを知らんのか。

毎日毎日育児と生活に追われるだけの日々を送る私とは違って
旦那はそーゆー人間関係も構築してるわけなんだよね。
…なんか虚しい。
632名無しの心子知らず:2010/10/14(木) 10:02:04 ID:/sLDpfPK
>>631
なんて返答したの?まさか「どうぞどうぞ」じゃないだろうし
633名無しの心子知らず:2010/10/14(木) 13:18:31 ID:KltsNOjR
>>613

毎日毎日旦那がいるのも息つまりそう。

今日園バス待ってる間に幼稚園ママが”旦那が育児に協力しない”と
か言ってて旦那の家事・育児参加の話になった。
話しててなんか話がかみ合わないな〜と思ったら私以外はみな
夕食を家族全員で食べる前提で話をしてた。

しかたないので
「あ、うちは深夜にならないと帰ってこないから当てにしてないのよ〜
子供が寝た後でゆっくりできて、いいこともあるよ〜」
とだけ言っておいた。

夫が当てにならないからさっさと自分ひとりでやってしまうけど
居たらあてにして甘えちゃうのかな〜と思った。

パートだけど兼業で子3人の私はすごく頑張ってる気がしてきたので
今日は自分へご褒美としてケーキを買うことにした。
634名無しの心子知らず:2010/10/14(木) 13:23:01 ID:Ykfqm158
>>623
似たエリアかも。
休日でも支援センターにパパ連れで来てる人は浮いてるわ。

昨日まで旦那出張で天国だった〜w
深夜に存在されるよりいない方がずっとラク。
部屋は汚れないし。
635名無しの心子知らず:2010/10/14(木) 15:44:24 ID:izt20Lxs
>>632
うんにゃ。
貴重な休みの日に異性と二人で出掛けられちゃうのは私も子供達も嫌だから、
休みの日にうちに来るのはどうですか
って言ったら
え〜(゜д゜)みたいな反応で、そこで会話は途切れた。
私の言いたいことは言ったし、あとはもう好きにすればいいやと。
それでのこのこついてくような旦那なら私が男を見る目がなかっただけの話だし。

うちの上の子は娘なんだけど、自分の娘にはこんな苦労させたくないなあ。
どうか娘が激務な男に惚れませんように。
636名無しの心子知らず:2010/10/14(木) 20:15:06 ID:lPw4xYrM
>>629
624では無いけど、なんか泣けたわ。
そう、怒っていいんだよね…
たまにムカつく人間をボコボコにしている夢を見て、自分の人格を疑っちゃうけど、せめて夢で発散しているのかしら。
637名無しの心子知らず:2010/10/14(木) 20:27:50 ID:BZYvO9tD
>>576です。

>>581
>>580
>>579
>>578
ありがd。結局あのあと、旦那も百日咳を発症して、自宅待機中・・・。
育児をゲホゲホいいながら二人で分担してるよorz

自治体ではいい手立てはないらしい。。。

みんなまじでありがと〜。
ムスメにはうつってないです。本当によかった。
638名無しの心子知らず:2010/10/14(木) 23:09:25 ID:/6jrcPV+
今週の土日は旦那が出張。
かといって振替休日があるわけでもなし。ちなみに来週も週末出張。
なにして過ごそう。大分子供たちも育ってくれて、一人で二人の子供連れて出かけるのには
楽になってきたけど、オムツ外れたばかりのもうすぐ3歳児と、1歳半の子供なので、
上が急に「オシッコ漏れそう」って言ったりすると、二人抱っこしてトイレまでダッシュとかキツイ。
そうなると支援センターばっかりになる。
ストレスで、晩酌やら間食で太って惨め。切ない。
土日にジジババパパママ・子供でお出かけしてる家族を見ると切ない。
検診とかで、一人の乳児にババとパパまでくっついて来て、ニコニコしながら順番待ってるのを
見ると、なんとも言えない気持ちになる。
こっちを見ながら「一人で二人連れてきてるんだね、すごいね」なんて噂されてるのが聞こえると
泣きたくなる。
好きで一人で二人連れて検診に来てるわけじゃないんだよ。
私だって頼れる人がいたら頼りたい。一人で子供たちと出かけたりしたくてしてるわけじゃない。
639名無しの心子知らず:2010/10/14(木) 23:52:01 ID:dJjQeFEA
ふと、明け方に産気づいて
タクシー呼んで一人で産院に行ったら
「ひとりで来たんですか!?」と
助産師さんに驚かれたことを思い出した。
そんなにめずらしい事なんだろうか。
640名無しの心子知らず:2010/10/14(木) 23:59:27 ID:pjLMSWa0
>>639
一人で来る妊婦さんは結構いると思うよ。
私の陣痛中、他にもそういう人来てたし。
ただ、退院の時に一人(というか新生児と二人)ってのはさすがに私だけだった…
シンママだと思われて助産師さんに励まされたりしたw
病院で使うものはほぼレンタルか使い捨てにしたから荷物は少なくまとめてたし
病院前からタクシーで帰ったから肉体的には大丈夫だったけど、
にぎやかに退院していく人たちを見て寂しい気持ちはやっぱりあったなあ。
641名無しの心子知らず:2010/10/15(金) 01:27:13 ID:UFQGdFaj
思い切り泣くと、脳内のストレス物質?が涙でどーっと出てきて
1晩熟睡したのと同じストレス解消効果があるんだそうな。
泣ける時にはどんどん泣いた方がいいらしいよ。

>>638
超おつかれさま。健診大変だったね。
うちは3歳児1人だけどヘロヘロでストレス過食で10キロ以上太った。
ニッセンで適当に買ったユルユルチュニックとストレッチなGパンが制服みたいになってる。
毎日似たような服ばかり着るから旦那に「オバQ」って言われた。
早く人間に戻りたい。
642名無しの心子知らず:2010/10/15(金) 01:31:04 ID:UFQGdFaj
>>636
夢くらい楽しいの見たいよね。

私がよく使う夢診断サイトでやってみたんだけど
ttp://yumekarte.jp/
30文字以上だから適当に膨らませて
「嫌いで気に触る相手を素手でボコボコに殴ったり蹴ったりしていた」
で診断したら結果が

この夢は、何かを変えたいという気持ちの表れです。
今ある環境に変化を求めています。
それは同時に、現状に満たされない思いがある証拠。
「もっとこうならいいのに」という不満や物足りなさを感じているのかもしれません。

って出たぞ!
643名無しの心子知らず:2010/10/15(金) 01:37:53 ID:UFQGdFaj
>>637
2人で感染症で苦しんでるのに
よかったねと声かけるのも気が引けるけど・・・。
分担できたのは良かったなぁなんて思ってしまったよ。

早く良くなるよう呪っておく。
くれぐれもお大事に。
644名無しの心子知らず:2010/10/15(金) 13:35:56 ID:dlpnaMXh
>639
産気づいてから1人で行ったなんて、頑張ったね。

私は予定日前日に出血してる…しかもちょっと多くないか?と
受診したら高位破水していてそのまま入院になった。
で、翌朝から点滴して産んでるのに誰も来なくてw
看護師さん達にすごく心配された。
二人目の時は、産気づいてもどのくらいで病院に行って良いのか悩んだ。
645名無しの心子知らず:2010/10/15(金) 14:07:58 ID:GSbBkDAf
私も、旦那激務で家いない、車も旦那が乗っていく、なので陣痛来てから
近くの産婦人科にキャリーに入院の荷物積んで徒歩で入院したわ。
看護婦さんに歩いてきたんですか?旦那さんは?とか言われながら
一緒に荷物を入院病棟のある2階まで運んでもらったっけ。
二人目はこうもいかないよな。
646名無しの心子知らず:2010/10/15(金) 14:17:58 ID:SymI+3u4
>>642
なんという図星な診断結果w
このサイト面白そう、後でPCでやってみよう。ありがとう。
647名無しの心子知らず:2010/10/15(金) 15:16:49 ID:YV+bhSgv
私も荷物まとめて、病院が近かったんで
自分で車運転して一人で入院したなあ。
前にも書いたような気もするけど入院も出産も退院もすべて一人だった。
二人目はこうもいかない、そのとおりなのでうちは一人っ子確定。
648名無しの心子知らず:2010/10/15(金) 19:35:56 ID:UFQGdFaj

陣痛来てて自分で運転って凄すぎる。

私は子育てタクシーじゃないけど、普通のタクシー電話してきてもらった。
たまに破水の恐れがあるからと乗車拒否されると小耳に挟んだんで
近所のタクシー会社にかたっぱしから電話で確認しておいた。

地域限定だけど、最近は子育てタクシーってのがあると聞いた。
出産で入院する予定なら事前に予約して予定日伝えておくと
深夜でもスムーズにタクシーまわしてくれるとか。
上の子を乳児院やファミサポ系に送る場合、子供1人でも
運転手が責任もって連れて行ってくれるサービスあるらしい。
詳細は「全国子育てタクシー協会」でググって。

民間救急サービスや福祉タクシーなんかでも
陣痛の時の移動はサポートしてくれるんじゃないだろうか。
649名無しの心子知らず:2010/10/15(金) 22:25:27 ID:SR3Vf6Fw
1才の娘を初めて一時保育に預けてきたー
生まれてこの方毎日母子べったりだからどうなるか心配したけど、
全く泣くこともせず4時間夢中でキャッキャと遊んでたらしい。

そして私も家で一人で横になれて、ちょっと泣けた。
これはクセになりそうだ・・・
月一万円くらいの予算で一時保育活用しようか迷い中。
一万円で週1の自由を買えるなら安い・・・かな・・・?
650名無しの心子知らず:2010/10/15(金) 22:45:07 ID:jMZqJv8d
>>649
一時保育利用するだけでもずいぶん違うよね
開放感というか買い物行ってもすごい楽
今2歳で0歳児の頃から数ヶ月に1度くらい預けてるけど
泣いたり泣かなかったり。子供にとってもいい刺激かなと思ってるw
651名無しの心子知らず:2010/10/15(金) 22:47:18 ID:atw0Bz8b
ありじゃないかしら

私は託児ありのママ講座にがんがん申し込んでた。
ママ友とかそんなのはいらない
ただ託児でうれしそうに遊んでる子供と
ほんの少しの子と離れる時間がほしかったから
月1回のママ講座が多かったけど
掛け持ちで3講座くらい受けてた
1時間でも気持ちがリフレッシュできたよ
652名無しの心子知らず:2010/10/15(金) 22:52:27 ID:dlpnaMXh
私は桶谷に通ってた。
マッサージの間はスタッフの人が子ども見ていてくれるし、
美容院もままならない時期に、自分の為に時間を使える〜って
気分を味わうだけでも良かった。
目的がそれなので、食事も守らないし断乳の時期にはフェードアウト
という良い生徒では無かったけどw
653名無しの心子知らず:2010/10/15(金) 23:32:35 ID:rMqitK3y
うちの自治体は一時保育も働いている人でいっぱいの激戦区だから
託児付き美容院だけが息抜きだ。
ちょっと遠いし高いけど、座って雑誌読んで熱いコーヒー飲める2時間がすごい貴重。
654名無しの心子知らず:2010/10/15(金) 23:49:39 ID:SR3Vf6Fw
>>649です。
皆さん色んな方法で、息抜きする時間をとるようにしてるんだね。
私全然そういうのしてこなかったから
お金かけて息抜きすることにちょっと罪悪感があったんだけど、安心した。

650-651さんも書いてるけど、
保育所で目輝かせて遊ぶ我が子を見て
「あぁ子供も母と二人きりの同じ毎日に飽きてるんだなぁ」と思った。
そりゃそうだよね、肝心の私が大した遊びしてあげられてないし・・・。

お金はかかるけど、私と子の両方のためにも、定期的に預けてみる!
655名無しの心子知らず:2010/10/15(金) 23:59:25 ID:dlpnaMXh
今になって思うけど、私もつわりの時期にも頑張ってご飯作ったり
産後に家事も普通にしていたけど、後になってみれば
「そこまでやらなくて良かったかも?」と思う。
こんなところで手を抜いたら後が大変、とその時は思うんだけどそれが
案外一番大変な時期だったりして。

家計には限界があるけど、1人で抱えて目一杯になって爆発してしまうより、
有料のサービスを頼んだり、買って済ませて家事を軽減したり、
自分で自分を楽にするのは大事な事だと思う。
656名無しの心子知らず:2010/10/16(土) 01:07:46 ID:SwiL/nPi
ほんとそうだよね。
後から思えば、なんだけどね。
私も最近はそれを意識するようにしてるよ。

前は平日の昼食などは子が泣き叫ぶ中イライラしながら作ったり、
作る時間もなくて自分は残飯みたいの食べたりしてたけど
最近はもう割り切って、散歩ついでに外で昼食を買うのをほぼ日課にしてる。

お金に余裕があるわけじゃないけど、
お金を気にするあまり親子共に不幸になっちゃ意味ないもんね。
育児はお金を使わなくてもできるけど、使う勇気も必要だとつくづく思う。
657名無しの心子知らず:2010/10/16(土) 01:08:33 ID:fZ9Sygg+
私は無料託児付き歯医者に通ったのが良かった。
口の中は虫歯だらけになってて親知らずも抜いたし治療大変だったけど。
預ける罪悪感が変に拭えなくて一時保育は1回しか使ったこと無い。

桶谷も行ったなー。
乳腺炎になったけど急に子供預ける所が思いつかなくて
一緒に連れて行ける場所としてその選択肢しかなかったけど
水芸みたいにぴゅ−て乳が出て面白かった。
久々に大人と話して楽しかった。

>>655の言う通り、体も心もメンテナンスは大事。
658名無しの心子知らず:2010/10/16(土) 02:19:38 ID:fNQ08KTA
そうだ、ここ1年以上歯の検診に行ってないや。
自治体から年に2度も無料検診券が送られてくるのに。
そして旦那会社からの健康診断のおしらせも無視してたっけ。
自分に無関心になりつつある・・・まずい。

昨日の朝、あまりにグズグズ支度しない娘に怒り狂い、新聞紙が山積みになってるのに
夫が全く片付けてくれない(前回もイヤミ言ってやっとやった)のにイライラし、
「私なんか不要な人間なんだあ!死にたい!どうせ働いてないからお荷物だと思ってるんでしょ」
と夫にぶつかったら、「じゃ、みんなで死ぬか?」ときかれた。
どうしてそういう発想になるかな? そうじゃないんだけど・・・
659名無しの心子知らず:2010/10/16(土) 02:56:59 ID:fZ9Sygg+
>>658は要らない人なんかじゃないよ。
とりあえず歯医者いっておいでよ
最近は患者の取り合いで託児付きの歯医者増えてるみたいだぞ。
虫歯進行するとがりがり削られて大変だったぞ。
抜いた親知らずは虫歯で真っ黒で恐怖だったけど記念に貰って帰ってきた。

誰にも大事にされてないと感じる日々って辛い。
だから眠れない時に小声で「○○(←自分の名前)よくがんばったね」
って、なんとなく子供の頃の自分を思い出して
それに話しかけるみたいにしてその日がんばったことだけ思い出すことにした。
ちょっと馬鹿馬鹿しいけど地味に落ち着く。

たまには誰かに誉めて欲しい。
660名無しの心子知らず:2010/10/16(土) 11:21:20 ID:jAi6RFTW
うちの旦那、2週間に1度平日に休みあればいい方で、しかも前日にならないと休みが決まらない。
なので、予定がほとんどたてられない。まぁ買い物とかは別な日に私が行くからいいんだけど、
旦那本人が歯医者に行けないのが厳しい。
旦那もそれを理解してきちんと自己管理すればいいのに、歯磨き手抜きしてるから、歯ボロボロ。
口クサイし、娘に虫歯菌移りそうだし(私はすごく気をつけてるから、余計気になる)ほんと嫌だ。
661名無しの心子知らず:2010/10/16(土) 17:54:29 ID:4I5cI3gN
>>658
お疲れ。
疲労とイライラって溜まってくると突然溢れ出しちゃうよね。
私も、夫不在・子就寝後だったけど
夫が無造作に積み上げた新聞雑誌の山を
衝動的に蹴り飛ばしちゃったことあるよ。

女って相手に不満や要望があるときに
「もういい!」とか「私のことなんてどうでもいいでしょ」とか
感情にまかせて言ってしまうけど、男にはそれ全然伝わらないよね。
カーッと来た感情の収め所にはならないけど
「こうして欲しい」と具体的に言うしかないんだなと…
それも「片付けて!」とかでもなくて
「そこの新聞雑誌の山を仕分けして、読み終わったのは捨てる用に縛って」
くらい言わないと通じない。
なんで怒りたい相手に合わせなきゃならんのとも思うが
そうしないとかえってイライラするからなあ。
662名無しの心子知らず:2010/10/16(土) 18:03:03 ID:C1RfuG3o
産後異常にイライラするようになったのはこれこそ「女は子宮でモノを考える」
を体現しているのか??
産後4ヶ月、信じられないほどイライラしてしまうことがよくある。
以前は滅多にイライラすることもない性質だったんだけどなー。
663名無しの心子知らず:2010/10/16(土) 19:15:30 ID:fZ9Sygg+
ホルモンのバランス崩れるって言うしね
産後1年ぐらいぐっちゃぐちゃとか。更年期みたいな状態らしいよ。
慢性疲労も重なって、産後十数年間って女性の人生で
一番の踏ん張り時なんじゃないかって思う。

あまりにも感情のコントロールが出来ない人は
甲状腺の病気なども考えられるからちょっと心配。

関係ないけど、私は生理が重くて
生活に支障出てきたので病院で検査したら
子宮内膜症って診断でピル飲んでる。
生理前の異常なイライラと2〜3日寝込むほどの生理痛が良くなって
生きるのが楽になった。生理の期間も半分になった。
もっともっと早く病院行けばよかった。なんで我慢してたんだろう。
自分のこと後回しにすると後になって跳ね返ってくるから
がんばる所間違えたらいけないなと思う。

3歳児連れて病院行って自分の血液検査になっても
子供が横から抱きついてくるから針刺せず
若い看護士に怒られて子供が余計にパニックになってぐだぐだ。

次に病院行く時は絶対に何が何でもどこかに託児しようと思うけど
来年から幼稚園に入ったら病院も行きやすくなるんだよなー。
夢みたいだー。
664名無しの心子知らず:2010/10/16(土) 20:03:03 ID:Kcy0Qz2b
>658
そう考えちゃうなら
働いてみたらどう?
家でもできる内職系をさがしてみる
そんな仕事も見つからないなら
自分でなにかをつくって売ってみる
売る場がないならオークションでいいんだよ
売れなくてもいいんだよ
何か自分もやってる証。
665名無しの心子知らず:2010/10/16(土) 21:21:14 ID:YrdD35eG
認めてもらえない、褒めてもらえないはもちろん
全部一人でやってる=子どものダメな部分は全部自分のせいって言われるのがイヤ。
外でぐずるのも、偏食も、全部私の普段の躾がなってないせいだってさ。
私の生活態度が悪いからそれを真似してるんだってのもよく言われる。
私は好き嫌いなく食べてるし、外で大声あげたりしないっての。
っていうか、誰が躾けたらそんなに行儀のいい2歳児が出来上がるんだ?

でも、本当は誰よりも自分自身が、「誰よりも長い時間接しているんだから
子どものことは全部責任持たなければ」って思いが凄く強い。
だから責められると「そうだな、私が全部悪い」って納得してしまうんだ。
666名無しの心子知らず:2010/10/16(土) 21:32:44 ID:+BcsbBaD
皆さんの旦那さんは仕事たくさんしてるよいですが
お給料には反映されてるの?
一千万プレーヤーばかりなの?
667名無しの心子知らず:2010/10/16(土) 22:18:40 ID:MKbtT5Bt
そんなに貰ってたらここで愚痴ってないwww
世の中サービス残業って言葉があるように、ほとんど給料に反映されてない人が
ほとんどじゃないかな?
うちは聞こえはいい「会社経営」だけど、今貰ってる仕事のメインがシステムサポート。
システムトラブルがあれば真夜中だろうが明け方だろうが呼び出される。
休日もローテーション組んで出勤。
拘束時間ハンパないから、他に営業かけてる暇もないし、営業担当させてる社員が一向に
仕事取ってこない。
不採算業務担当の社員の給料確保のために、自分の給料削って給料だしてるwww惨めwww
でもこの仕事放したら会社自体潰れる。
社員にも家族がいるから、簡単に「はい、おしまーい」って言えない。
会社潰れても、雇用主は雇用保険おりないから丸裸www
給与保障の保険かけようと思ってた中でのこの不況で、毎月の生活カツカツ。
旦那がやってる仕事を他の社員に担当させるにしても、何ヶ月も研修させてからじゃないと仕事を
任せられない内容らしく、仕事を貰ってる立場だし、簡単に増員も見込めない。
今日も泊まりで研修ですよ。
IT土方です
668名無しの心子知らず:2010/10/16(土) 22:35:25 ID:+BcsbBaD
自営みたいなもんか
じゃあ子供産んじゃいかんよ

先に精神がやられるか
一家路頭に迷うかだな
669名無しの心子知らず:2010/10/16(土) 22:45:06 ID:MKbtT5Bt
73 :名無しの心子知らず:2010/10/16(土) 22:00:19 ID:+BcsbBaD
子供に眠剤飲ませてるやついる?

因みに俺は飲んでるからぐっすり
夜泣きしても気づかないw

74 :名無しの心子知らず:2010/10/16(土) 22:02:33 ID:+BcsbBaD
心療内科で眠れませんといえば
すぐにくれるぞ

デパスあたりを割って飲ませてはどうか
自己責任だぞ


なんだ、モテない男の妄想か。真面目にレスして損した。
670名無しの心子知らず:2010/10/16(土) 22:50:10 ID:JW0d+zhj
>>668
> 先に精神がやられるか

精神やられてるのお前じゃん。
メンヘラは巣にカエレ!
671名無しの心子知らず:2010/10/16(土) 23:40:12 ID:SwiL/nPi
せっかく良スレなんだから嵐は軽くスルーしましょうよ
672名無しの心子知らず:2010/10/17(日) 00:13:15 ID:ffFUNfn5
給料は高いほうだと思うけど、遠方の義曾祖母の介護ができなくて
その分仕送りで許してもらってるから家計は苦しい。
その次は自分達の親・義理親の介護費用と育児費用が重なるし、
いくらあっても足りないわ。
せめてお金がたくさんあったら、シッターとか便利屋で解決できることも色々ありそうなのに。
673名無しの心子知らず:2010/10/17(日) 06:31:59 ID:fQiXfCu1
旦那が激務で薄給、子供は二人、だからずっと共働き。
うちも誰も誉めちゃあくれない。
けど職場の人たちは誉めてくれる。「小さな子供二人いて働いて、家事もこなして偉いね」「病気しても実家の助けなく頑張って凄いね」って、その言葉を噛み締めてギリギリ精神のバランスをとって生きてる。
なのにたまにくる遠方実家からの攻(口)撃が痛い。
「そんな都会の薄い人間関係で育ててるから子供の躾がなってない」「両親共働きで平日ほぼ母子のみの生活だから子供の性格が歪んでる」「偏食も夜泣きも母親がいたらないせい」だと。
ほっといてくれ。
近くに住んでてしょっちゅううちの家庭環境見てる訳でもないのによくそんな説教たれられるね。

母子で病気に罹って、夜中に倒れそうになりながら一晩中おんぶに抱っこで看病したり、それでも働かないと食べてけないから自分の治りは後回しで子供が元気になったら保育園に預けてまた必死に働いて、一人で子育てして…
自分の娘が嫁いで、もしそんな環境だったら、自分ならそんな毒吐けない…
飛行機で飛んで行ってでも助けてやるんだ。

いまは職場で貰う何気ないお誉めの言葉と将来自分は絶対毒親にならない、肉体的にも金銭的にもさりげなく娘たちをサポートしてやれる母親になるんだ!って夢が支えだよ。
若干スレチ内容の書き込みで気分悪くした人いたらゴメン。
でもこのスレのみんなの頑張ってる姿はどんな環境に限らずいつも励みになってます。
674名無しの心子知らず:2010/10/17(日) 09:02:40 ID:HA/hua3r
658です。レスいただいた皆さん、ありがとう。
旦那は今朝も海外出張に旅立って行きました・・
そして帰ってきて、3日いたら、また海外だよorz
今の時期、幼稚園の願書提出、旦那さんが早朝から並ぶ家もあると聞くのに、うちは不可能。
だいたい幼稚園の見学や説明会、父親連れも多いのに、うちは結局一度も来ないで、私が決めた。
面接はどうにか都合をつけて来てくれそうだから、まだいいほうだと思うことにする。

歯医者さん、この辺は超都心のせいか託児つきって聞いたことない。
でも友達もちょっとなら下の子を預かってくれそうだし(上は小学校)、行ってみるよ。

仕事は確かにやってるほうが精神的にいいんだよね。下の子が生まれるまではずっと兼業だったし。
家でできる翻訳とか考えてる。なかなか競争が厳しいし、単価も下がってるらしいけど。
675名無しの心子知らず:2010/10/17(日) 10:45:32 ID:Hivdl13p
>>673

頑張ってするーしよう。

長女が保育園に入ったばかりのころ保育士さんに言われたよ
「お母さんが仕事や家事や看病に頑張ってる姿はきっと子供に伝わるから」
その言葉を励みに頑張って12年。自画自賛かとは思うけど長女は他人に優しい
いい子に育った。
反抗期だから今は母には厳しいけどさ。
676名無しの心子知らず:2010/10/17(日) 16:08:15 ID:ncv2xvYZ
>>673
あー。うちの実家も毒だから分かる。
主導権を握りたいだけなんだよそれ。「説教」ですらない。
何もかも自分がコントロールできると思い込んでるから
相手を責めて悪者にして自分に従わせようとしてるだけ。
「分かってもらえなくて残念です」
「そう感じているんですね、残念です」
ってザブングル加藤になった気持ちで言いながら争わないのが一番良い。
スルーするのって技術だから、イメトレして訓練するといいよ。
『毒になる親』を読むと良い。トレーニング法分かる。
怒りの感情をコントロールできるようになると子育てにも有効。

都会の薄い人間関係って田舎の人の僻みだと思ってる。
私も親戚からよく言われるわ、都心に住んだこと無い人から。
都心だって、駅やバス停なんかで老人に話しかけられて立ち話したりとか
マンション内でもお互いに気持ちよい距離とりながらも声掛け合ったり
普通にいい人間関係できるってのが理解できんらしい。
逆に田舎の赤の他人へ対する干渉が気持ち悪すぎるよ。

日常でせいいっぱいなのに、余計なちょっかいだして
私の気持ちかき乱さないでよもう!って思うよなぁ。
677名無しの心子知らず:2010/10/17(日) 16:46:21 ID:fBOAVB1s
旦那はほとんど休みなし。
幼稚園に行くようになって日中解放されてるから皆様よりましなんだろうけど、深夜に帰宅、早朝にでる、週何回も出張で泊まり・・・

家にいる時間も子供と話す時間もないくせにもう一人ほしいとうるさい。

園決め、行事もほとんど私だけでしてるのに体がもつ自信ない。
そう言うと皆やってるよ、だってさ。
よその家族は旦那さん帰宅したらきっと楽しい団欒があるんだよ、それで嫁も癒されてまたがんばれる。
きっと。
私ってなんなんだろう。
漠然と愚痴ごめん。泣きたい・・・・・・
678名無しの心子知らず:2010/10/17(日) 17:05:31 ID:ZdsBEqV3
>>677
全く同じ状況だよ。子どもも夫の仕事状況も全く同じ。
そして今も出張中w

>もう一人ほしいとうるさい。
ウチもだよ。
夫には多少悪いとは思いつつ、レスもいいとこ。
私が拒否してる。
少し前まで実は私も二人目希望してて、病院に行って検査とか治療したのに。
最近受け入れられなくなった。また元に戻れるかも不安だ。


私ついこの間まであなたみたいに同じように思って、
泣いたり哀しくなって、何だかすごく辛い時期を過ごしてた。
今はちょっと落ち着いてきたけどね。
今までの経験上、目を他に向けて自分自身を充実させることが
一番自分が楽に感じる。
夫のことは殆ど考えない。自分で身体を動かしたり、
資格の勉強したりして、夫だけに固執しないようにしてる。

それでも時々辛い波はやってくるけれど。
そういう時は大体疲れてたりするんだ。
また楽しいときが来るよ、それまでがんばろう。
679名無しの心子知らず:2010/10/17(日) 17:16:44 ID:fBOAVB1s
>>678

ありがとう。
やっぱり行事が多くて体も心も疲れてるのは実感あるんだよね、10月になって。
同じような人がここに来ればたくさんいて安心するしいちいち涙が出るw

泣くと子が心配しちゃうし泣けないし。
キモいかもだけど、たまに駄々っ子みたくエンエン泣きたくなる。

レスなのも同じ!
お互い今の目標というか目的が違うのかな、と思ってる。
また同じことで同じようにバカみたいに笑えたらなぁとか
そんなささいな希望しかなくてダメだね。
資格かぁ、何か楽しいこと探してみるかなぁ
わかってくれてありがとうね。
680名無しの心子知らず:2010/10/17(日) 17:39:19 ID:pBBxkN0H
父親が子ども欲しいとか言うんだね、意外。
t
681名無しの心子知らず:2010/10/17(日) 18:31:34 ID:ncv2xvYZ
ウチもだ。
2人目欲しい兄弟姉妹はいないと可哀想って控えめだけどたまに言うわ旦那。
無理無理〜って笑ってスルーしてる。

ていうか家に居ない&居ても抜け殻だからレスだし。
「欲しい」って言うなら貴方が色々頑張れ!ってとりあえず励ます。

キョーダイ云々よりも
父親が居るのに関わりがほとんどない、母親が精神不安定な方が
可哀想だと思うんだけど、私間違ってんだろうか。
今の状況で2人目できたらノイローゼまっしぐらだから
子供が小学校入るくらいまで全く考えられない。
上の子と多少協力して育児が出来るくらいのステージに入らないと無理かなって。

>>679
>お互い今の目標というか目的が違うのかな、と思ってる。
>また同じことで同じようにバカみたいに笑えたらなぁとか
ってのが全く同じで、ちょっと涙出た。
682名無しの心子知らず:2010/10/17(日) 18:51:56 ID:ncv2xvYZ
非難されるかもだけど。
私もう限界って時は子供の前で泣くことあるよ。

我慢しすぎてイライラが募って限界超えると
子供に八つ当たり気味になってしまうことあって
後悔してまた我慢って負のスパイラルになるよりは
いいのかなって思って。泣くの我慢できない。

「お母さん、お父さんに会いたいな。お父さん好きなんだー。寂しくなっちゃった。」
って正直な気持ちを子供に話すと、子供も同じでお父さんに会いたいって言うから
子供と旦那のこと話したりする。

単身赴任で居ないけど、子供と2人で旦那の存在を思い出して
出かけたときは「今度、お父さん連れてきてあげよう」だの、よく言うわ。
旦那は仕事しすぎだけど子煩悩なとこもあるから
子供から「お父さんも一緒に○○行こうね」って言われると嬉しいらしい。

自分の両親がすっごい不仲だったんで子供時代辛かったから
その反動からの行動かもしれないけど。旦那居なくても夫婦仲は良いような印象を
子供に持たせてあげたい。

泣くのも我慢しなくちゃいけないって、相当辛いことなんじゃないかな。
>>679子供のこと大事にしてて、いい母親なんだと思ったよ。
683名無しの心子知らず:2010/10/17(日) 19:44:22 ID:JlpxOxXS
>>677
今度、「みんなやってる」って言われたら、
「みんなって、誰!?」って、キレていいと思うよ。
なんだかんだで、二人いる人多いでしょ?ってイメージで、言ってるだけだと思うよ。
実際の環境の事を見比べながら、言ってないと思う。
人の旦那さんつかまえて、失礼だけど。
多分男ってそういう人、多いと思う。
女は結構、細かいとこを想像しながら、言う人が多い気がする。
684名無しの心子知らず:2010/10/17(日) 19:49:08 ID:JlpxOxXS
大人だからって、泣いたら非難とか、キモいとか、全くないと思う。
ロボットじゃないんだから、泣きたいとき、わめきたいとき、色々あって当然。
子供の前でいつも泣いてたら、子供に良くないだろうけど、
そうじゃない場所で、感情を爆発させることがあっても、全然おかしくないと思う。
685名無しの心子知らず:2010/10/17(日) 21:26:06 ID:fBOAVB1s
また来たけど皆様ありがとう。

本当に同じような思いの人がいて今日は救われました。
子も寝たし一人でお風呂でわんわん泣いて来るわ!!
ちょっとナーバスなるときが定期的に来るけどこれからはここに来よう。

明日からまた一週間頑張らなくちゃ。
686名無しの心子知らず:2010/10/17(日) 23:54:21 ID:bJxY3ynX
二人目、産めるなら産みたいけど、旦那の協力は期待できないし、
両方の実家は遠くてみんな仕事があって頼れないし、
私が入院してる間、上の子の面倒見てくれる人がいない。
なのに旦那は欲しがるんだよね。どうやって産めっていうんだろう。
「上の子の面倒は?」って聞いたら不機嫌になるから聞けないけど。

今日、旦那に
「隣の奥さんはちゃんと家事も仕事も育児もしてて偉いな、お前はダメだな」
って言われた。
もう私たちは夫婦としてダメだと思った。
687名無しの心子知らず:2010/10/18(月) 00:03:09 ID:O2jdDWrs
>>686
うわ、絶対そのセリフ許せない。あなたは反論しなかったの?

私があなただったら、その場で旦那を殴って家出する。
子どもも置いていくかも。面倒見れるもんなら見てみろって意味で。

とはいいつつ、やっぱり子どもは連れて出るしかないか、そんな夫じゃ子どものことが心配だ。
688名無しの心子知らず:2010/10/18(月) 00:15:29 ID:sIzVUj4W
>>687
日付またいだからID変わってるかも?686です。

反論はしなかった。何言っても余計怒らせるだけって思っちゃって。
よその奥さんの方が立派なのは事実だし。
出来るなら離婚したいけど、夫は世間体悪いから応じないだろうし、
私も、情けないけど離婚したら子供を食べさせていけない。
旦那も、あせって結婚して私みたいなのつかんじゃってかわいそうな人なんだ。

家を出て、子供と暮らせる場所があったらいいのに。

689名無しの心子知らず:2010/10/18(月) 00:31:52 ID:viHelHf+
>>688
本気で離婚して母子家庭になったら、>>603のように福祉の手厚い保護を受けられるよ。
高校や大学によっては奨学金も充実してる。
予備校でも母子家庭は学費減額とかある。
ちょっと成績よければ返済義務無しの奨学金受けられたりするよ。
自分が母子家庭で、高校以上の学費はほとんどかかってないし医療費もずっと無料だったよ。
税金で食ってくのか!って言われるだろうから積極的にお勧めはしないけど
子どものために離婚もありだとは思うよ。
スレチごめん。もっと具体的な話は他の板に色々あると思う。
690名無しの心子知らず:2010/10/18(月) 00:40:05 ID:sIzVUj4W
愚痴ですごめん

家事や育児を頑張れば、また旦那が私に優しくしてくれるのかなって
考えてしまう自分が嫌だ。
冷静に考えて、そんなわけないのに。
今日だって、掃除もしたし食事も作ったけど別に感謝の言葉なんかなかったし、
話しかけるなって雰囲気で、育児の悩みとか言える雰囲気じゃなかったし。
こんな状態で、まだ旦那に執着してるのが恥ずかしい。
691名無しの心子知らず:2010/10/18(月) 00:44:57 ID:sIzVUj4W
>>689
リロればよかった、レスありがとうございます。
母子家庭って、私が考えるより辛くないものなのかも?
とりあえず「出てけって言われたら住む所ないし、我慢しなきゃ」って
思ってたけど、違うのかな。
他板も見てきます。ありがとう。
692名無しの心子知らず:2010/10/18(月) 06:19:12 ID:6H3D5beB
>>688
そのまま旦那さんに言ったらどうよ。
どこにも頼れない母子の現状認識が甘すぎる旦那さんなのか、
それとも本気で別れたがってるのか、真剣に考えてもらったほうがいいんじゃない。
原因が八つ当たりしてるだけかもしれないし、好きな異性がいて妻とつい比べてるのかも知れない。
もしくは周囲に兄弟児を持てとうるさく言われるのかも。

自分は長年あまりにひどい言われようで離婚言い出されてから
数年間かけて具体的に方法を考えていった。
離婚もどんどん怖くなくなっていった。
先日久々にものすごく八つ当たりされて、「あなたは私に本気で実家に帰って欲しいのか」と尋ねたよ。
そしたら曖昧な返事…
本気じゃなかったんだよなあ。八つ当たり相手が欲しいだけだった。
定年迎えたらどうなるんだろう…
693名無しの心子知らず:2010/10/18(月) 10:11:40 ID:4UXYtL7e
>>691

息子の通ってた園が県営団地のど真ん中だったんだけど、母子家庭多かったよ。

母子家庭だと団地も保育園も優先で入れるし、家賃も安いから〜って言ってた。
694名無しの心子知らず:2010/10/18(月) 12:00:41 ID:cPBZiTt9
都営住宅も母子家庭の優先枠ある。
東京都の場合は3年以上都内に住んでるってことが条件だったと思う。

うちは離婚は考えたこと無いけど
あまりに旦那が激務過ぎて体壊したりぽっくり逝ったりしたらって心配だから
なんとなく母子家庭の福祉に関する制度を調べている。
ハローワークでも優先的に仕事斡旋してもらえたり
職業訓練校に通えたりとか、色々あるよ。
695名無しの心子知らず:2010/10/18(月) 13:45:48 ID:ZQ8KE1UI
>>694
私も先日、市のHPをいろいろ調べてたら、偶然ひとり親のページにたどりついた。
そこで寡婦に対しての様々な制度を知って、ちょっとヤバい考えが頭をよぎってしまったのでw
急いで次のページに移動した(汗)(たとえば偽装離婚とか)

このスレでも何度か話題になった、二人目出産時にどうにもならない人のための乳児院のショートステイ。
うちの市には無いのかとずっと思ってたけど、ひとり親のページにしっかり書いてありましたorz
夫がいる人は、激務でほとんど家にいないっていうことを何とか証明する必要がありそう? なにせ役所だし。

どうにも黒い考えが浮かんでしょうがないのは、最近娘が仲良くなった子のママがバツイチで、
両親健在の実家住まいでのんびりしてる(ように見える)から、僻んでいるんだろうと思う。黒い自分乙。
そのママ、見た目は地味で常識ありそうな人だからよけいに、
「うちは子供も母親も医療費かからないからさー。本当は症状ないんだけど○○の薬もらってきた」
とかの発言に一々イライラしてしまう。実際は、離婚までの経緯には苦労がいろいろあったんだろうけど。
696695:2010/10/18(月) 13:52:40 ID:ZQ8KE1UI
連投ごめん。腹黒な妬みは、今この場で2ちゃんに書き捨てて、現実世界にもどる。

上記の親子を見ていて、私がいちばん虚しさを感じる要因はコレだ。↓
元夫は近くに住んでて、最低でも月に一度は会って子供にオモチャ買ってやったり公園で遊んだりしてるらしい。
それって我が家の夫と何がちがうのか?
片やこっちは、核家族で何の手当ても受けず、税金取られ放題。(決して高給取りではないので、高額納税者ではないけど…)
ジジババなしでの育児はピンチもいっぱい。今は全部書けないが、下の子の出産、上の子の入院(当然下の子連れ)

元気有り余る実両親に支えられながら専業主婦で育児してる人の方が、分厚い手当て…。
ごめん、人生金じゃない。わかってる。

ここに書いたことは忘れて、幼稚園のお迎え行ってきます。見苦しいこと書いてゴメン。
697名無しの心子知らず:2010/10/18(月) 14:47:24 ID:H98Pvc8x
>>696
黒ナカーマ

私もここ最近色んな考えがよぎる。
それなりにモチベーションあげようとは思ってるけど。

ここから自分語り。
最近アルコール量が増えてハんぱねぇwww
子どもちょっと警戒してる「いっぱい飲んだらお腹痛くなるよ1個だけ!!」だって。
子ども出来る前に実はアル中で入院暦あるんだよね・・・。
当時はメンヘルでどうしようもないクズだったが、
今は全く薬とか飲まず受診もしてない健康生活を維持できて10年以上。
なので、自分のことながら少し怖かったりもするw
子どもと私しかいないから、止める人が居ない分自制かけなきゃ。
なんでこんなになるんだろ。弱いよな、自分。
698名無しの心子知らず:2010/10/18(月) 15:04:31 ID:cPBZiTt9
>>697の肝臓がすごく心配。
健康診断ちゃんと受けてるかい?肝臓関係の数値は献血でも調べられるし
お酒とは別に、健康管理して欲しいよー。
699名無しの心子知らず:2010/10/18(月) 15:42:45 ID:viHelHf+
>>695
乳児院のショートステイ、私が市役所と児童相談所に聞いてみたときは
夫がいる(健康で、同居の住民票がある)場合はダメだって言われた。
仕事があるなら休んでもらえ、出張なら帰ってこさせろ、
それができないなら有料でシッターを雇え、と。
有給休暇は労働者の正当な権利なんですから!とか言われるしさー。さすが役所。

生活保護や母子家庭、その他困っている人のための福祉を
困ってない人が安易に使うなって説教までされたよ。

正直、実家または福祉の手がある母子家庭より今の自分の方が大変な場面はたくさんある。
だけど、夫のことが大切で一緒に暮らしていきたいから離婚はしないで頑張るしかない。
それでもさ…もう少し、頼れる場所が欲しいって思うんだけどね。
700名無しの心子知らず:2010/10/18(月) 17:00:22 ID:6H3D5beB
>>696
正しい使い方かわからないけどさ
「親の因果が子に報い」って言うよね。
子でなくても、いずれ何らかのしっぺ返しは受けると思うけどな。
そんな母子とは極力近づきたくないよね
701名無しの心子知らず:2010/10/18(月) 18:33:23 ID:BVQnEbz2
お酒じゃないけど、私は薬に頼ってるよ。(メンヘル)
旦那は月の半分以上海外出張で、
電話もロクにできない。

けど、東京住まいのせいか、
ママ友も旦那さんが激務で、実家に頼れない人が多い。
私一人じゃないんだなぁと思う。
702695:2010/10/18(月) 21:08:21 ID:ZQ8KE1UI
>>701
わたしも正しい使い方かわからないけど、まさに
「遠くの親戚より近くの他人」状態だね。
リアル世界で愚痴交じりの雑談ができる相手がいると、
多少は精神面で違ってたのかなぁ。(遠い目)

書き捨てると言っておきながら、またこのスレに戻ってきてしまった弱い私。
ごめん、元々は<夫婦の気持ちが既に離れている?かもしれないのに、離婚には踏み切れない>
っていう書き込みに対して、<母子家庭も悪いことばかりではない>っていう流れで、
母子家庭の優遇の話などが出てたのに、私の母子家庭叩きみたいな愚痴のせいで変な空気に。スマン

母子家庭にはそれなりの苦労があるだろうけど、夫婦としての信頼関係が築けていないのなら、
離婚も選択肢としてアリだと、私は思います。そのための社会保障は色々整っているし。

ただ、このスレ住民のような宙ぶらりんな状態…ほとんど家にいないけど住民票には夫が存在してるw家庭は、
頼るところも少ないし、もっと社会が目を向けてもいいのにと思う。
>>699さん説教までされて可哀想。なぜか私まで泣けてきたよ。

実現はされてないけど、名○屋市の市長なんか、
「老人世帯と同居したがらない若い世代が増えているので、三世代同居の家庭には優遇措置を(?)取る」
って発言してたよね。
好きで核家族やってんじゃないやい。バーカバーカ
703名無しの心子知らず:2010/10/18(月) 21:30:06 ID:UWpnNkBa
なにかと乳児院や児童養護施設の話題がでるよね。
うちの自治体は夫が激務で休めない場合は利用できるみたい。
自治体によって違うんだね。
住んでる所で確認しといたほうが安心できるよ。
もしダメだったらシッター登録しとくとか考えれるし。

という私は、上が4歳、下が6ヶ月の時に、急病で救急車で運ばれたんだけど、もちろん旦那とは連絡とれず、3人で救急車に乗ったよ。
で、子供達はしばらく施設に行った。
本当ならば、旦那がすぐに迎えに来て手続き後に入所となるところだったけど、とりあえず入所、その後に旦那が半休をとり手続きをするという例外が認められた。
あんな体験はもうしないようにと体調管理には家族全員気を使っている。
が、たまにインフルエンザに感染したり‥。今年もそろそろワクチン打たなきゃなあ。
704名無しの心子知らず:2010/10/18(月) 21:35:00 ID:KPeVd06Z
ごめん。本当にごめん。
母子家庭のほうが優遇されてるとか、こういう流れすごく嫌だ。
現状が辛いのはわかるけど、
旦那が激務でどうのこうのと嘆いてる人間が
母子のみでやっていけるとは到底思えない。
実家義実家も頼れないここの住人が母子になったら、それこそ本当に孤立無縁だよ。
旦那激務でいなくても、頼るとこがなくても、
子供が成長すればグッと楽になるから。
子供との生活なんて永遠に続くかのように思えるけど、本当に一瞬だよ。
そして逆に旦那との生活は離別や死別しない限りずっと続く。
激務でいないし育児を一_もわかってねえし、しんどいのはおまえだけじゃねーよと嘆きたくなるけど、
腐らずに、旦那と仲良くしないと子育て終わった後の人生地獄だよ。
705名無しの心子知らず:2010/10/18(月) 23:10:52 ID:fpFJTuCT
>>704
みんなわかってるよ、きっと。
ただ頼るところも相手もいなくて、追い詰められてる時に、「恵まれてる母子家庭」に
対して色々思ってしまうのは、自然な感情だと思う。
母子家庭だけじゃなく、一般家庭で助けがないって家庭にも、もう少し援助が欲しいよね。

706名無しの心子知らず:2010/10/18(月) 23:34:53 ID:6H3D5beB
>>704
「本当に一瞬」の真っ只中はそこまで理性的になりきれないと思うよ。

毎晩夜泣きで悩まされている母親に「いつかは終わるから我慢して」とか
「赤ちゃんがかわいいのは今だけよ」とかに近い感じを受ける…
私も少し楽になりはじめてるから言わんとすることはわかるけどさ。
自戒をこめて書くけど、一歩先に済ませた人間の高見の見物。

こういうときに欲しいのは愚痴の吐き場所か、具体的な解決策じゃないかな?
707名無しの心子知らず:2010/10/18(月) 23:53:19 ID:H98Pvc8x
>>698
>>698です。
心配してくれてありがとう。最近人に心配されてないからw
正直嬉しかった。ごめん。

なるべく健康にも気を配るよ。
健診もいってないな・・・。ホントありがd
708名無しの心子知らず:2010/10/18(月) 23:55:00 ID:H98Pvc8x
>>697の間違いorz

酒に溺れて逝ってきます
709名無しの心子知らず:2010/10/19(火) 00:51:56 ID:BeIBDENb
夫に日々の疲れを訴えたら、ねぎらう言葉もなく
「苦労してるって思い込んでるだけ」って言われた。
確かに私は楽天家とは対称的な性格だけど
そうか、あなたはそう思ってるんだね。

ついでに私が毒親と決別したことも
「嫌なことから逃げてるだけ。なんでも投げ出せばいいと思ってる。中途半端。」と言われた。
私が毒親のせいで病んでたドン底期を支えてくれた夫だから信頼してたけど
内心ではそう思われてたんだなー。


本当に大好きで結婚した夫なんだろうか。
もう別人みたいに遠いわ。
子供生まれてから全然会わない生活になったのもあって、どんどん心が離れてく。
いつか戻る日がくるのかなぁ。来ないと辛いな。
710名無しの心子知らず:2010/10/19(火) 01:08:25 ID:QvozoPrr
毒親の話が多いね。

毒じゃない親がいるけど、
とてもじゃないが日帰りできない物理的距離に阻まれてるって人はここにいます?
711名無しの心子知らず:2010/10/19(火) 07:12:03 ID:WCjUbp29
>>710
そんな人いっぱいいるよ。
毒親、他界、遠距離etc.
いろいろな理由で実家義実家に頼れない人がここにいる。

過去の流れから理由の言い合いは荒れる元なので
(親が毒じゃないor生きてるだけいいじゃん!とか)
わざわざ聞き出すようなことは控えたほうがよろしいかと。
712名無しの心子知らず:2010/10/19(火) 07:13:55 ID:obhllqht
>>710
うちの親、毒親じゃないけど、
・軽い身体障害、持病あり
・趣味や地域活動に没頭(地域の仕事あり)
・距離は関東〜関西間程度

そんな理由で、いろいろ頼れない。
義実家も実家と似た感じ。
里帰り出産は出来たから、その点だけは恵まれてるけど。
(でもかなり放置プレーな里帰り出産だった)
713名無しの心子知らず:2010/10/19(火) 07:18:50 ID:WCjUbp29
>>709
思い込み、で済むんならこんな世話ないわなw
きっと旦那さんも激務で疲れてるだろうし
疲れてきってる同士でお互いを思いやり労わり合うのって
難しいよね。
うちも子供できる前はそこそこ仲良かったけど、
産後のホルモンバランス?が崩れた流れのまま
すっかり殺伐とした夫婦に

産後から変わらず旦那と仲良しの人っています?
いたらコツを聞きたい。
714名無しの心子知らず:2010/10/19(火) 07:25:14 ID:WCjUbp29
>>710>>712
ほら、やっぱりこうなった・・・
いくら放置プレーとはいえ、里帰り出産できるならスレチなんだよー・・・

だからみんな里帰りしないでどう頑張るか話してるのに。
ここを支えにしてる身としては「実は頼れました」みたいな、こういう流れは本当に寂しい。
715名無しの心子知らず:2010/10/19(火) 07:55:33 ID:93zYgYjA
>>709個人を叩くつもりじゃないが
旦那が遠いだの心が離れてくだの自分が勝手にそう思ってるだけなのに
さも相手がそうしてるように言うこういう表現大嫌い。
凄い自分勝手だろ。
716名無しの心子知らず:2010/10/19(火) 08:01:35 ID:93zYgYjA
ああ、すまん↑
絡み行ってくるわ
717名無しの心子知らず:2010/10/19(火) 08:08:46 ID:TKDcoWxT
>>714
ここって「里帰り出産できない人」専用だっけ???
718名無しの心子知らず:2010/10/19(火) 08:25:52 ID:hcEfFd8X
>713
うちは仲いい方かな〜
旦那激務で全然いないし、チョット待てよ…と思うことはいっぱいあるけど、
嫌いでは無いし、旦那は私のことを「一家の大黒柱」と言い、折に触れ
「いつもありがとう」と言う。

そこまでなるには、旦那が「今日は○○(高級料亭)に行って〜」と見せてくれた
お品書きを見たら涙が出てきてしまって慌てさせたり、も〜そんな気分になれない!と
セックル拒否したら、急に甲斐甲斐しくなったりw色々あったけどね。
時間も無く、男だから的外れだったりするんだけど、家族の為に何かしら考えている
努力に疲れも癒されるよ。
719名無しの心子知らず:2010/10/19(火) 08:35:56 ID:WCjUbp29
>>717
え、違うの?
「里帰りも含め、実家に全く頼れない人」のスレだと思ってたんだけど・・・。

>>718
>時間も無く、男だから的外れだったりするんだけど、家族の為に何かしら考えている
>努力に疲れも癒されるよ。

これをきちんと受け止める718さんが偉い。
私は的外れなことされたら「違う!何でわかってくれないのー!」となってる。
高級料亭のお品書きに涙も、失礼かもしれないけど、かわいい奥さんだなとおもった。
そっか、私に足りないのはそこだな・・・。
720名無しの心子知らず:2010/10/19(火) 08:37:26 ID:u/L9gEa9
>>714
すごく細かいことを言うようで悪いのだが、ここは「里帰り出来た人は来ちゃいけないスレ」ではない、と思う。
出産はなんとか乗り越えたものの、その後の長ーい育児期間に、親族・夫の支えが乏しい人(もしくは途中から乏しくなった人)も、
ここでガンガン励ましあっていいんではないか。
もちろん、里帰り無しでがんがったみんな(私も)は、「頼れなかった」ことに間違いはないし、このスレでいいとおもうんだけどね。
今現在困ってる人たちを「里帰りした」という理由だけで排除する理由はないと思う。
ただ、>>714の言うとおり、里帰りする、しないのスレはそれぞれあるし、わざわざここで里帰りしたことについて語らなくてもいいかも。

>>713
私たち夫婦、今年の上半期くらいまで、り、離婚?とガクブルしてた(お互い)くらい、険悪だった。
理由は、私のヒステリーと、夫に超難解な仕事が回ってきたタイミングと、子供の反抗期と、もう色々。
ある日曜日、せっかく家族全員が揃った場で私がヒス爆発してしまい、丸二日かけて猛反省。
子供を幼稚園に送ったその足で婦人科へ。PMSの診断で、ピルを処方される。
私の場合はホルモンバランスが悪さをしていたので、ピルを飲んでからは躁鬱がウソみたいに無くなった。
(イライラは消えなかったけどw でも排卵も生理も無いので、体が楽→心にも余裕が生まれた。)
夫にも婦人科系の病気だということと、これまでの反省を、まずはメールで、その後直接謝罪。
そんなこんなで今は普通に仲良しです。夫の深層心理まではわかりませんが…。
(あの時キレられたのはぜってー忘れねー、とか思ってるかも? でも仕方ないです。そのくらいひどかった。)

古い考えかもしれないけど、昔の人の言うとおり、家の中の太陽はお母さんです。
出産〜ピル飲み始めて落ち着くまでの、長い期間かけてしみじみ思った。
太陽を中心にみんな右往左往w 太陽がかげると、家族みんなに悪影響が出る。
ピルは人によって合う合わないが激しいので、一概にお勧めはできませんが、
もし同じ状況の人がいたら、参考になれば幸いです。
721名無しの心子知らず:2010/10/19(火) 08:49:55 ID:TKDcoWxT
>>719
>>1にはそういう規定もないし
自分より恵まれてると思ってもスルーでいいんじゃね。
あまりにKYならレスも止まるよw
719がとても辛いなら色々書き捨てていけばいい。
似たような状況の住民がレスつけるだろうし
間口を狭めることはないさ。

参加条件が細かくなるとせっかくの良スレも過疎化するよ?
722名無しの心子知らず:2010/10/19(火) 09:18:28 ID:WCjUbp29
>>720-721
そうだね・・・視野が狭くてごめん。
みんな心が広くて優しくてすごい。

何度もレスしてお目汚し失礼しました。消えます!
723名無しの心子知らず:2010/10/19(火) 11:08:30 ID:u/L9gEa9
>>722
消えないで〜
じつは私も、このスレのなかでさえ、「仕事に行けるなんてウラヤマ」とか
「預かり保育を楽しみに行ってくれる子供? なにそれ何処の世界の話?」とか
いろいろ心の中でウラヤマシイ連発してたりするw

それだけいっぱいいっぱいって事なのかも。だから名無しの掲示板でこうやっていろいろ吐いてるのさ。
これからも前を向いて、でも時々下を向いたりしながらw乗り越えようぜ。
724名無しの心子知らず:2010/10/19(火) 13:17:51 ID:QhIdPP1W
結局さ、比べちゃダメとは言いながらも、
人間って比べちゃう生き物なんだよね…。
上を見ても下を見てもキリはないけど、
やっぱり、多少でも自分より恵まれてる環境の人をうらやみたくはなるし、
かといって、下の人を見て安心したり、
恵まれてるように見えても、他の部分で苦労してるのかもしれないよ?なんて言われて、
そうかもしれないよねー、なんて思う自分は、なんて黒いんだ、って自己嫌悪したり…。
これじゃ他人の不幸を望んでるみたいじゃん、みたいな。←今ココ
結局、私に精神的余裕がないんだろうなあ…。
他人と比べない自分になりたいよ。
725名無しの心子知らず:2010/10/19(火) 16:38:07 ID:CE1U1dOh
上手く言えないけど、久々に人の優しさに触れた気がして
この流れでなんでか泣いてしまった。

ここに来る人って、いろんなこと我慢してて
それだけ相手を思う優しさがあるからこそ
今苦しんでんだろうか。

子供は「おかあさんといっしょ」見て踊ってるよー。
弁当持って朝から公園〜児童館をハシゴしてクタクタだ。
30分だけ休憩だー。

>>708
溺れて逝くなwwwww
ストレス発散のため、何かに依存してしまう気持ちはすっごい分かるよ。

私は酒飲めない体質なんだけど
最近コーヒーが全く辞められなくて1日に4〜5杯飲み続けて
ストレスたまってる時はすぐにコーヒー飲む。がぶがぶ飲む。
カフェイン中毒気味。コーヒーないと頭痛が酷い。
ノンカフェインでコーヒー並みに苦いものに代えないといけない。
>>708も最初の1杯はノンアルコール系にするとか
ちょっと一緒にがんばってみないか。
726名無しの心子知らず:2010/10/19(火) 16:52:21 ID:VNKuQhjO
色んな理由があって帰れない頼れないってのはわかるけど。

このスレ、前から
物理的距離ありで頼れないって人の書き込みは即座にこうやって(>>711 >>714)排除しようとする人がでてくるけど、
毒親の長文吐き出しには誰も突っ込まず、暗黙のおk状態ってちょっとおかしいと思う。
毒親の吐き出しも、帰れない理由吐き出してるのと全く同じだよね。
727名無しの心子知らず:2010/10/19(火) 17:08:22 ID:+gN4N8Ew
>>726
以前、毒親に過剰反応して叩いてる人もいたよ。
あとは夫の愚痴だったら駄目とか。

激務で実家頼れないっていっても本当に状況は人それぞれだよね。
「その程度は激務と言えない!」とか言い出す人もいたし具体的な話になると荒れる傾向にあるような。
まあ、個人的には里帰り出産とか頼れた話をわざわざ書く必要ないんじゃないかなあとは思う。
728名無しの心子知らず:2010/10/19(火) 20:12:29 ID:EBE6dBlM
隣の家の娘さんが土日になると必ず子供連れて帰ってきてる。
凄く羨ましい。
誰も頼れない中、働いてた事有るけど本当にしんどかった。
夜泣きも子供が具合悪くて夜ほとんど寝れなくても仕事は休めないし、フラフラだった。
もう体が限界で辞めたけど。
仕事場は、主婦ばっかりだったけど熱が出たから親に見てもらってる、ご飯は実家で食べさせて貰ってるなど羨ましいばかりだった。
729名無しの心子知らず:2010/10/19(火) 20:45:11 ID:JuB5Ykeo
ウチの老実母、近居、仲はいいほうなんだけど重度の認知症。余命わずか。
旦那は激務、朝の数時間しか家にいられない。

先日、ついに老実母、私の顔を忘れてしまった・゚・(つД`)・゚・
ホームに運よく入れたから、育児+介護にならずにすんでる。
福祉のエアポケット、専業主婦だから出来るでしょ?ってよく言われるけど
8ヶ月の乳児抱えて出来るかヴォケ!って役場に言いたい。

ウチの方は田舎だもんで、実家頼りまくりママンが多くて泣けるよ。

ベビー用品店とかで、ジジババが孫を抱っこ+荷物持ちして、ママは物色専門。
しかも財布はジジババもち。
ってのを何度も目撃して、なんだか悔しい。寂しい(´・ω・`)

自分は将来、孫が生まれるときまで認知症にならずに頑張るぞっと・・・。
スレチすまそ。
730名無しの心子知らず:2010/10/19(火) 21:39:25 ID:kInwWmRt
産後一ヶ月。体が全く休まらない中、週末になったらまた主人が出張の一週間が来る…。赤と二人きり。
激務旦那だけど居ないと心細い。
もし自分が病気したらどうしようとか考えてしまう…。
この先もっと長い出張なんてざらにあるだろうに、こんなに不安でどうしていくんだろorz
色々考えなきゃなぁ。
731名無しの心子知らず:2010/10/19(火) 22:59:02 ID:LlItVdRu
先日、夫の友人が脳内出血で急死。
葬儀のあと、どっちかが死んだらどうする?と
話題にしてみたけど、結論出ず。
ほんとにどうしよう…。
夫が死んだら、頼る人もない地元に戻るか否か。
私が死んだら、夫一人で子供達を育てられるのか?

…可能な限り、死なないようにしなければ。
732名無しの心子知らず:2010/10/20(水) 01:17:33 ID:8xYaNw+Q
今日も旦那、日付変更ギリギリに帰宅。明日は7時出勤。
先週末も今週末も出張でいない。
休日は月に4日あればいい方。
今日、自分の中で限界が来て、部屋で暴れてしまった。
壁に向かって本を投げつけて、大声で愚痴って泣いた。
その音で子供が起きてしまって、それにもイライラして泣いて暴言吐いてしまった。
いつまでこんな生活が続くの?もう嫌だ。逃げたい。子供がいなければ。産まなきゃよかった。
最低だと思う。でも止められなかった。
給料安くて、一時保育も躊躇われる。
託児所付きってことでわざわざ少し離れた歯医者に通ってるのに、実際は保育士不在でキッズルームのみ。
結局治療中は足下でDVD見たり、お腹の上にいるから気持ちが休まらない。
せめて労働時間に見合った給料なら、ストレス発散も出来るのに。
何かすべてがうまくいかなさすぎて辛い
733名無しの心子知らず:2010/10/20(水) 08:47:40 ID:9bOQJ8SH
>>730
私は旦那激務で出張中ってわけではなかったけど
産後2ヶ月くらいで乳腺炎になって、朝突然がーっと39度の熱が出て
めまいで立ち上がれない状態になってパニックになった。
焦って迷って「何でも相談してください」って言ってた
保健センターに泣きながら電話したことあった。
保健婦がうんうん大丈夫大丈夫って話聞いてくれて
人と話すだけで随分落ち着いて、家に市販のバファリンあるのを思い出して
それ飲んで熱が引いてから、電話で教えてもらった
家から一番近い開いてる病院へ子供連れて行けた。

市販薬飲んだから母乳は1日絞るだけでミルクにしたけど
その時、病院で授乳中でも飲める解熱鎮痛剤を頓服で沢山出してもらって
それがすごく役に立った。カロナールってやつ、備えておいて損はないと思う。

困った時に相談できる電話番号を携帯に入れておくだけで
多少は安心できるかもよ。
急な時に移動できるようにタクシー会社の番号も。
パニックになるのが一番怖いかもしれない。
734名無しの心子知らず:2010/10/20(水) 10:05:15 ID:Q4i6Mtol
>>732
30分ぐらい寝てる子供を置いて夜に散歩したことが何回かある。
おそらく叩かれまくりの行為だと思うけど、
当時は一人きりになりたくて仕方なかった。
子供と物理的に距離を置くだけで、イライラも落ち着いたから私には向いてたな。

入園するまでは大人と話す時間もなかなか取れないし、一番大変だよね。
乳幼児の子育てサークルなんかがあれば息抜きにいいんだけど
児童館か保健所に案内が出てないかな?
735名無しの心子知らず:2010/10/20(水) 11:49:00 ID:13n1hUIX
>>734
ごめん、ご自分でもわかってるみたいだけど、子ども放置で散歩は本当に危険だよ。
ほんの少しの間それやって戻ったら、近くの部屋からぼやがでてたって知人がいる。
幸い子どもは寝たままで自室にも被害はなかったらしい。
でもマンション前の消防車とか見た時は生きた心地がしなかったって。

どうしてもやりたいなら止める権利はないし、昔のことだろうとは思う。
ただ何かあったら悔やみきれない行為だから他の人はできればやらないで欲しい。
叩きたいんじゃなく、そう切実に思ってしまったよ。
736名無しの心子知らず:2010/10/20(水) 12:29:02 ID:Q4i6Mtol
>>735
気持ちの持って行き場がなくてどうしようもなくて
わかっててやってたんだよね…
マンション前で月を見てただけだけど、すごく癒されたんだ。
でも、忠告ありがとう。
737名無しの心子知らず:2010/10/20(水) 12:42:38 ID:WMHERYwD
週末になるとファミリーが集まる芝生の綺麗な公園がある。
先週末は1歳の子と二人で公園に行きあんよの練習。
先々週の連休も子と二人であんよあんよ。
先々々週も…

平日は支援センターも児童館もやってるから行き場に困らないけど、日曜祝日は行き場がない…
電車もバスもスーパーも混んでるし。

父母複数子(更に+ジジババ)、そんな家族連れがシート敷いてくつろぎつつ、サッカーやキャッチボールで盛り上がってるけど、いいんだいいんだ。
私はこの子と二人であんよの練習だ!
今週も頑張るぞ。
738名無しの心子知らず:2010/10/20(水) 12:51:07 ID:jcIs/R0T
本当に休みは憂鬱だ。
こないだ日曜出勤する夫に
「何時に帰る?」と聞いてみた。
夫「すまない」
私「ん?すまんって?何が?」顔をのぞきこんで
わざと言った。
苦笑いして出て行った。

ちゃんと言えよー。

家は毎週遠出してますよ。
牧場とか公園とか、よく見るとママ単の方もいらっしゃいます。
739名無しの心子知らず:2010/10/20(水) 12:52:23 ID:21CfugIP
>>736
マンション前でお月見、いいですね。
私も、ベランダでだけど、時々お月見します。
子供たちを寝かしつけてから、カフェインレスコーヒーで作ったカフェオレを持って、
ぼーーーーーーーっとお月様を見る。
家中の電気を消して、月明かりだけ。(街灯とか向かいのマンションの明かりもあるけど)
夫がいたら家にいてもらって自分だけ少し外に行くことも余裕でできるのにね。

この前の連休、妹の結婚式のために、子供たちを連れて飛行機で帰省した。
夫は仕事で式の直前に来て直後に帰った。
結婚式に出席してくれただけでも奇跡だと思ったのだけど、集まった親戚から、
「仕事ばかりで一緒に飛行機に乗ってくれない夫は冷たい」などと非難されてしまった。
年に1度の盆か正月の帰省も私一人で子供二人と飛行機で往復するのが常になっている。
私の両親は、夫の激務事情を知っているからかばってくれたが、何も知らない親戚からは理解
できないと散々言われた。
夫が必死で頑張っているのを責められるのはすごく腹が立った。年金暮らしの伯父伯母連中には
理解してもらわなくて結構だよ・・・
740名無しの心子知らず:2010/10/20(水) 14:34:57 ID:ytoxtbHe
毎日朝方帰宅して朝出勤していく夫。
ここ一ヶ月は休みも返上して働いてた。
今朝も5時に帰ってきて、んでいつものように8時に起こしたら吐いちゃって。
お願いだから休んでと頼み込んでしぷしぶ午前休とってくれた。
上の子を幼稚園に送り出す前、寝ている夫の頭を撫でてたら
子供たちも一緒になってナデナデしだして。
そしたら夫が少し目を覚まして、私達をみて泣いた。
夫が泣くのをみるのなんて結婚式以来だった。
夫もキツイんだよな、ギリギリのとこでやってんだなって改めて思ったよ…

もういっそのこと転職してほしい(涙)
741名無しの心子知らず:2010/10/20(水) 16:55:13 ID:VkWT8r9i
>>740
それは泣きたくもなるだろうね…本当に体が心配だし。
旦那さんが元気でいられて、少しでも早く状況が楽になりますように。
742名無しの心子知らず:2010/10/20(水) 17:26:05 ID:9bOQJ8SH
>>740
うちの旦那と似てる。人事と思えない。
激務旦那にも逃げ道って必要だと思う。
「仕事限界だったらとっと辞めてこい、収入減るかもしれないし子供は2人目無理になるけどけど私も死ぬ気で働く。保育園に空きがある自治体に引っ越せばなんとかなるし、なんとかする。いざとなったら田舎で自給自足。」
と言ってある。自給自足のくだりは自分が一応農学部卒なので。
土地さえあれば芋の栽培くらいならすぐできる。
多少ハッタリも含むけど
旦那がストレスで病気になったり鬱になったりするのが一番心配。

私にとって旦那が唯一の頼りであるのと同じで
旦那にとっても私が、という存在でありたい。
口ばかりで至らないトコばかりだけれど。
743名無しの心子知らず:2010/10/20(水) 17:47:44 ID:RgkemdIp
>>740
目から汁が・・・。
旦那さんだって好きでそんな生活してる訳じゃないよね。どうかお体を大切にして下さいね。
そしてお母さん達もお子さんも頑張って。
744名無しの心子知らず:2010/10/20(水) 18:19:46 ID:K0s5NFGG
良スレ発見。
うちの夫はテレビ業界で仕事をしてるので、徹夜はしょっちゅう。
打合せと称して仕事仲間と飲みに行けば大体朝までコース。
「酒を飲めない奴は業界人じゃない」みたいなノリらしく、二日酔いになるまで飲んでくる。
今は泊まりのロケで三週間も家を空けている。
745名無しの心子知らず:2010/10/20(水) 19:15:32 ID:GEri/J91
自分は、10代の頃、父親が女の人と蒸発。
その後、専業主婦で我侭放題だった母が主治医と不倫→略奪結婚
というドラマみたいなストーリーで一家離散してる。
親がそんなだから、大学も学費稼いで、手に職つけて地味に生きてきた。
母親は再婚相手に気を遣って、連絡はほとんどナシ。
結婚して妊娠した事は報告してた。

出産後、当然のように援助無し。
切迫早産で入院したとき、15年間自分からは弱音を吐かないようにしてたのに、
不安になっちゃってメールした。そしたら
「◯◯ちゃんは強いお母さんだね!!私が行かなくたって大丈夫!近くだったらすぐに飛んで行けたのに、貴方達が選んだ病院は遠いから本当に悲しい。」
という返信。遠いと言っても電車で一時間。周りは一家総出でお見舞いに来てくれる人ばかりでさすがに泣いた。

それからは旦那と2人で頑張った。
私が実家に頼れたら、時間も体力も金銭面でも、旦那はもっと楽だったはず。
それでも「全部二人で出来たから、思い出になった。」って言ってくれる。
疲れて悲しくなったり、愚痴ったりしちゃう時もあるけど、自分が大変なときには旦那も大変なんだって忘れないようにしようと思ってます。
746名無しの心子知らず:2010/10/20(水) 20:09:20 ID:+1RxrpF1
うちの旦那も激務に耐えられず突然会社辞めてきた。
次の会社も幸い決まり、よっぽどだったんだろうと責めもせずいたけれど、
収入が半分になり生活できない額‥それなのに義理実家が近いから今の地(都内)から離れたくないと…
収入半分になって赤字なのに、なんか更に激務になってるし、2人子供いるのにどーすんだと今まで育児も一人で我慢してきた分イライラする。とりあえず来月からヤクルトレディです。
今夜は自分も月を見よう…
747名無しの心子知らず:2010/10/20(水) 20:57:54 ID:Ngl15xYt
風邪はまだいい。
本当に怖いのはノロやロタ。
2回も感染した事があるけど親子共々、もうぜったいに感染したくない!
でも激務の旦那は感染しないんだよねw
感染してないからと言って、仕事があるから頼れるわけもなくorz
自分が感染してしまって吐くものがなくなっても吐き気が止まらず、黄色い胃液を見た時は、真夜中に泣いたわ。
次の日の内科受診で医療の発達に感謝しまくりましたw
748名無しの心子知らず:2010/10/20(水) 21:15:24 ID:BhR2ye3Q
ノロロタ怖いよね。
去年は授乳期で吐き気止めも下痢止めも飲めず、整腸剤だけで治るのを待ってて
ホントきつかった。
ブドウ糖とか生理食塩水を点滴しながら吐き続けてる筒みたいな状態で、
しかもその間にもおんぶの赤が下痢もらしてるという地獄絵図。
完母で哺乳瓶拒否の子だったから、最初から哺乳瓶OKな混合にしておくんだったと心底後悔した。
今年は断乳済みだから、いざとなったら薬が使えるってだけで気持ちが楽だ。
749名無しの心子知らず:2010/10/20(水) 22:39:23 ID:237yyibF
私も、ちょっと前に、ノロロタ怖いって書いたなぁ。
胃液、苦いんだよね('A`)
おまけに、吐きすぎて喉が切れて血が出たし…。
薬を飲むのに、水で服用するけど、そのちょっとの水分ですら、しっかり体が感知して、
吐き気に代わり、吐いていたよ。
どんだけ正確なんだと思ったよ。
ところで、病院によっては、下痢止めって出してくれるもんなの?
私が聞いたとこは、どこも、体から菌を出しましょうという事で、
下痢止めは処方してくれないんだよね。
結局下痢がおさまるまで、上からも下からも出続けるんだけどさ…。
そして、↑にもあった通り、うちもダンナには感染しない。
家にいる時間が短いからかなんなのかわからないけど。
でも結局、病院連れていくのは私だし、その時期の待合室なんて、ノロロタ菌がわんさかで、
隣の子がいきなり吐き始めたりとかあるから、
きっと、そういうのも関係あるんだろうなぁ。

あと、話は変わるけど、医者や保育士さんって、たいがいいつも休んだりせず、職場にいるけど、なんで感染しないんだろう?
いつも不思議に思ってた。
750名無しの心子知らず:2010/10/20(水) 22:44:35 ID:rMh8rGMt
>>746
>義理実家が近いから今の地(都内)から離れたくないと…

ちょっと上でぐだぐだ荒れたばかりなのに
スレタイ読んでから書き込んでね
751名無しの心子知らず:2010/10/20(水) 22:55:14 ID:uIEPFDEO
ノロロタも怖いしインフルエンザも怖い…
これからの時期、一時保育や児童館もやめたほうがいいのかな。
去年はまだ低月齢だったから悩むこともなかったけど、今年はどうしよう。
休日も児童館のお世話になってる我が家は、これらがなくなると間が持たないぞ
752名無しの心子知らず:2010/10/20(水) 23:20:32 ID:9bOQJ8SH
>>746の義理実家がどんな状況か分からないのに・・・
病気持ちとか介護の可能性で心配だから離れられない等思ったから
なんとも思わなかったけどなー。
>>750は何か嫌なことでもあったのか?

>>746は子育てしやすい土地に移り住めたら良いのにな、とはちと思った。
待機児童の問題とか都内きついよね。
賃貸の場合、居住費は収入が大幅に下がった場合役所に相談すると
公営住宅に入れたりすると思う。家賃補助が出る区もあるよ。
利用できるもんはかたっぱしから利用して。がんがれ。
753名無しの心子知らず:2010/10/20(水) 23:32:04 ID:WMHERYwD
>>749
私保育士ですけど、ノロロタ感染した事ありません。
仕事始めて1年目は色々かかりましたが(風邪やインフルは当たり前として、おたふくに手足口に…)
時々ノロロタ感染する職員もいますが、私が思うに24時間付きっきりの母親と違い、関わる時間が短いからかなぁ…と(子どもに病気が発覚したら保育園休みますしね)
もちろん消毒とかも徹底してますが、それはご家庭でも一緒でしょうから(特にこのスレの方なら危機感が違う)

そんなこんなで今まで感染せずに済んでましたが、母になった今…子が感染したら確実にうつるだろうなぁ。はぁ。
自分一人で頑張らなきゃいけないんだから、感染する事も想定して準備も必要か…
754名無しの心子知らず:2010/10/20(水) 23:43:38 ID:9bOQJ8SH
ノロロタで2年前に一家全滅したから
・クレベリンゲル
・塩素系の除菌スプレー
・使い捨てゴム手袋
・ゴーグル
・マスク
・ゴミ袋いっぱい
・ハイター
はストックしてある。

あと経口補塩水の作り方メモして冷蔵庫に貼ってある。
ttp://www.takedakodomo.com/mhp20051112.html

でも子供って場所時選ばす何処でも戻すし
吐き続けてグズってるのずっと抱いてたから服に戻されまくりで
消毒なんかするの無理だった。
それに子供発症の翌日に夫婦揃って発症したから
外出先で菌拾ってきちゃったんだと思う。

去年は新型インフルエンザ騒ぎで外出控えてたからかからなかったのかな。
今年はどうしよう。
755名無しの心子知らず:2010/10/20(水) 23:45:02 ID:VieAN039
私の誕生日すらも日付変わって帰ってた旦那が、
今日は職場のOBが近くに来てるってので、早めに仕事切り上げて飲みに出かけて行った。
平日の寝る前にパパの姿を見られて、3歳の子は大はしゃぎだったのに、
タクシーが来たらさっさと行ってしまった。
なんか虚しくなってきた。
756名無しの心子知らず:2010/10/21(木) 00:14:21 ID:CMcf9M8B
>>740です。
>>741->>743ありがとう。
さすがに調子悪いからか、今日はさっき帰ってきたよ。
いつもこれくらいに帰れたら少しは安心できるんだけどね。
いつだって辞めていいんだよ、私なんだってするし、働くぜえ〜
とは言ってるんだけど、うちの夫は何があっても倒れるまではやり続けるタイプ。
もうどうしたらいいんだろう。
会社の労働組合に電話しちゃろうかと思うけど
実際そんなことしたら、きっと夫がこの会社で築いてきたものぶち壊しちゃうんだろうね。
ほんと、何もしてあげれないから辛い。
子供ももうすぐ三人目が生まれる私は、一人で育児や生活することに対してはもう耐性ができちゃって
昔のように心が荒むことはなくなったけど、
それを乗り越えた今は夫が心配で仕方なくて心臓が痛い…
757名無しの心子知らず:2010/10/21(木) 00:17:10 ID:hbCoBtyu
今年も子供の発表会来てくれない。
来なくなってもう3年目で、大会も全てパスしてたけど今年は賞取っちゃった。
「お父さんにメールしよう!」って精一杯はしゃいで見せたけど、
親子揃って喜ぶ姿見るとやっぱり…
だから帰りはささやかにアイスなんかを食べさせて
ニコニコして帰るようにしてるよ。

毎回帰宅時も友達皆気を遣って同乗を勧めてくれる。
でも他家のせっかくの水入らずを邪魔したくない。
本当にありがたくて、思い出すと泣ける。

しかし子供がもう来ないと思い込んでるのがさらに切ねぇわ
758名無しの心子知らず:2010/10/21(木) 00:28:30 ID:QsTqP73K
ちょっと前の日経で、胃腸風邪が去年減ったとか書いてあって、なぜかというと
新型インフル騒ぎで、皆が手洗い・消毒を励行したからじゃないかと。
予防のポイントは、アルコール消毒ではダメ、塩素系(ハイターなど)で消毒せよ、ってとこ。
吐いたら床も薄めた塩素系漂白剤でふくこと。

汚物を処理した雑巾とか、そのまま放置すると、空気感染するそうで、きっちり
袋に入れて密閉して捨てること。

>>754が言ってるとおり、ポカリを買いにいけない状態でも、経口補塩水は自分で作れるからね・・・

どうでもいいけど、わたしは10年以上前に海外で初めて胃腸風邪をもらって、辛かったけど、
それ以来かかっても軽くすんでいる。
ノロやロタって免疫つかないから、ひと冬に何度もかかる人もいるそうなのに、なんで?
インドに行っても大丈夫かもしれんw

このスレのみなさんは疲れて基礎体力が落ちてるかもしれないから、気をつけよう!
759名無しの心子知らず:2010/10/21(木) 00:42:05 ID:lPot58uc
>>740
何も出来ないけど、>>740の背中ぽんぽんしてあげたい。
労働組合とか労働基準監督署は、働いている最中にはなかなか行けないよね。

旦那さんがサービス残業で本当の勤怠の記録が残ってない状態ならば
毎日日記に帰宅時間をその日の天気や時事ネタと一緒にメモっておいたらどうか。
あまり考えたくないけど、ストレスが原因の重い病気になって労災申請する場合
証拠になる・・・かもしれない?

って、自分は旦那にそんなことを言って先日相談した。
これだけ頑張ってることって公式に記録されてるの?と。
PCの起動ログが証拠になるかもって保存してるみたい。それでいいのか?
法律板とかのが詳しいのかな?こういう内容。一度調べておかなきゃな。

うちの夫、一時期ほんの短期間だったけど感情の起伏が全く無くなって
そのことに自分で気づいて「こ、これが噂の鬱か!!」って驚いてて
多少はセーブするようになった。
体が心が壊れ始めてるってことに自分で気づけたらいいのだろうけど。

でも、先日旦那があまりにも働きすぎでまた抜け殻になりかけてて
「私は貴方に何も出来ないことが辛いの通り越して腹立たしくてむかつく」とか
意味不明なことわめいて泣きながら私暴れてしまった。
翌週、珍しく2連休とってた。

どうしたらいいんだろう。
休めば休んだ分、仕事溜まって跳ね返ってくるみたいだし。
760名無しの心子知らず:2010/10/21(木) 00:57:52 ID:MUZ8T0Sw
>>747
>>749
まだ子供できる前だったけど、うちも私だけインフルになったのに、
旦那には感染しなかった!あれはなぜだ?不思議だ。
それを友人に話すと「気合だ!社会人は気合が違う!」だと。
私だって当時働いてたがw
761名無しの心子知らず:2010/10/21(木) 01:20:28 ID:w8ZMpNvK
自分も昔は旦那と同じ会社で働いてて激務だったから、
インフルとかよっぽど感染力強い病気以外は薬飲んで出勤してた。
昼休みに会社近くの病院に点滴にしに行ったり。

旦那もそんな感じだから、風邪引いても気合でいつも通り生活して
必ず私と赤にうつす。
私も疲れてて免疫力弱ってるから罹りやすいってのもあるんだろうな。
去年インフルとノロに罹った時は、旦那は感染〜完治まで出張中だったけど
一緒に居たらうつってたのかなあ。

>>754も書いてるけど、子どもが所構わず吐きまくってるのを一人で処理してると
消毒とか追いつかなくて、絶対自分もうつるんだよね…。
762740:2010/10/21(木) 01:31:26 ID:CMcf9M8B
>>759
心からありがとう。
車業界の不況の波がふきあれてからはずっとサービス残業。
休日出勤を含めると、200時間は超える。
でも残業規制で月40時間しか残業つけれてない…

759が教えてくれた通り、帰宅時間と天気・時事ネタ昨日のぶんからつける!
確か、手書きが一番いいんだっけかな…私もちゃんと調べてみよう。

>休めば休んだ分、仕事溜まって跳ね返ってくるみたいだし。
ほんと、これだよね…どうしようもないよ。
763名無しの心子知らず:2010/10/21(木) 01:51:02 ID:y/oV11sh
久々に早く帰ってきた旦那。
すぐ寝るって言って寝てしまった。
疲れてるのは分かるし休んで欲しい。
けど、一時間でもいい
一時間でも一緒にテレビ見て話が出来たらなんて少しでも思ってしまう。
我侭だよね。
子供以外と話す事なんてないから久々に人と話したいんだ。
764759:2010/10/21(木) 02:04:41 ID:lPot58uc
>>740
そうそう、裁判の証拠として採用されるらしいよね、手描きだっけ。
私も旦那任せだったけどやろうかな。調べなきゃ。

うちはIT系だけど不況で会社が傾きかけてる。
残業規制で月40時間、多分同じ。会社が潰れそうだから残業ちゃんと付けられないって言う。
辞める人も続出らしいのに、旦那は最後まで今の仕事やり遂げたいらしい。

私自身、独身の頃激務で残業月100時間越えを経験したけど
毎晩寝ても仕事の夢見てうなされて飛び起きるし
体ボロボロで顔にチック症状も出て休日出勤中に忘れ物取りに来た上司に
「まだ仕事してるの??そんなに仕事があるの???」
とか言われて泣き崩れてその場で辞意表明。
社会人としては情けなかったけど、それくらい部下の状況を
全く把握してない糞上司だった。

200時間は、不安を煽るだろうけれど。病気になるよ。体壊すよ。
うちの旦那もそうなんだけど、転職とか考える余裕さえないんだと思う。

私は残業100時間の時は自己都合退職したけど、ハローワークに行ったら
「残業多すぎだからハローワークから労働基準監督署に連絡の上、会社都合に出来る」
って言われて、失業保険すぐ下りた。
転職・退職のシミュレーションをするだけでも多少は気楽になるかも。
ただ不況がね・・・どうにもならないよね。

とりあえず無事に産んでくるのだ!
あと、家族で頭ナデナデで旦那さん結構回復してると思うよ。
うちの旦那も、家族みんなでギューってやるのが一番いいらしい。
765名無しの心子知らず:2010/10/21(木) 04:30:48 ID:MUZ8T0Sw
うちも旦那は本来タイムカードいらない勤務だけど、(裁量性という名の・・)
まあ、万が一の際にってことで毎日タイムカードつけてもらってるよ。
「B型は鬱にならん!」といってたのに、最近は弱りきってきた・・
やめようかって言ってる。
でも、転職した人でこの時代、年収うpした人を知らないのよねえ・・
766名無しの心子知らず:2010/10/21(木) 04:58:27 ID:MUZ8T0Sw
そういや、知人は公務員で、毎日定時帰宅、きっちり有給消化(友達が遊びにくるとかの理由で簡単にとれる!)
だったんだが、他の地方へ行かされ、毎日夜遅くなって激務になり鬱になり公務員を辞めてしまった。
(その夜遅い時間とやらにうちの旦那はいつも帰ってくる!)
ぐぐってると、「旦那が鬱で死んじゃった」って本出してる人の旦那さんも、
前は定時帰宅、きっちり有給消化だったけど忙しいとこへ転勤になって鬱発祥したって。
恵まれた環境からだと鬱発祥しやすいのかな。
うちのは、幸い?か不幸か、最初から激務だから耐性が多少ついてるかも・・

しかし、有給きっちり消化、定時帰宅、なのにそこそこの稼ぎって・・!都市伝説じゃなかったのね!!

767名無しの心子知らず:2010/10/21(木) 07:22:52 ID:bX+s0/PU
>>766
それは、あなたも書いているように仕事内容による。
辞めたのはいいほうで、療休−復職をくりかえす人もいる。
まじめにやっている、周りの公務員にそのツケがくる。

うちは中学教諭だが、冬は大会引率で土日がつぶれ19日連続勤務。
ふつうでも日曜が休めればいいほう。
それでいて、1日引率しても1200円の手当。教諭は残業代つかないから。

まあ、部活はボランティアみたいなもんとされているが、
その時間にけがやなにやがあると裁判になることもある。
端からみると割にあわない。

公務員じゃなくても、定時あがりの旦那なら
何かしら戦力になりそう…という期待心はわかる。
うちも帰って、ご飯たべて寝る。
朝シャワーで朝練指導行ってらっしゃいだからな。
768名無しの心子知らず:2010/10/21(木) 07:26:07 ID:iZgMzVgq
>742

>子供は2人目無理になるけど
これって辞めるなってことにならない?
ここは言わなくてもいいくだりじゃないかしら・・・

769名無しの心子知らず:2010/10/21(木) 15:16:50 ID:lPot58uc
>>768
うちは夫婦でなんとなく2人目がいつか欲しいねと今は言ってるので
旦那が自分自身で、2人目のために今の仕事を辞めてはいけないとか
縛られてるんじゃないかって気になったんで言った。

子供が生まれる前に、将来設計は細かいお金の計算して話し合ったから
この程度の収入だと2人目以降が可能か否かってのはお互い共通認識がある。

だからこそ、2人目無理になっても私は納得するし誰も責めない
ってことを伝えたくてその言葉を言ってる。
けど、旦那には意図が伝わってるか不安になったので
機会があったら話し合ってみることにする。>>768指摘してくれてありがとう。

まだ見ぬ未来の家族よりも、今居る家族を大事にしたい。
770名無しの心子知らず:2010/10/21(木) 15:39:50 ID:MJX8Bnyp
夫がひと月ぶりに休みだったので、子をみてもらって一人で風呂に入った。
あがって、ボロッボロの顔を手入れしていたら、リビングから夫の声がする。
なんだろ?とそっと様子をうかがうと…

「○○、話せるようになったら、一番最初にこう言うんだぞ。
『おかあさん、まいにちありがとうございます』
『おかあさん、まいにち(ry 』」

泣けた。

かくいう私も
「おとうさん、まいにちおしごとおつかれさまです」を
教え込んでいたのだが。

しかし問題は、子がまだ3か月にもなってない、ということだ。
771名無しの心子知らず:2010/10/21(木) 16:17:53 ID:gNuwMK0k
激務だと過労死を真っ先に心配するよね。ウチも規定に引っかかるからって
残業してもつけてないわ。
本当に「サービス残業バンザイ!!」って会社の雰囲気を何とかして欲しい。
旦那の友達が転職&東京に上京して年収500→800万になった。
転職した友達の奥さんは専業主婦。
旦那も同じ会社に誘われてたのに「東京は嫌だ」と蹴ったため、年収は変わらず
私は産休後すぐに仕事しなくちゃいけない。
子供の学費や老後を考えると働いたほうが良いんだけど、専業主婦が眩しく見える。
無いものネダりで、兼業も専業もそれぞれ大変だと分かってるんだけどね…。
同じ忙しいなら給料が高いほうがいいなー。と少し転職蹴った旦那が恨めしい。
772名無しの心子知らず:2010/10/21(木) 16:33:28 ID:ZPCun8rX
>>770
泣けた。
あなたも旦那さんも優しいね。

うちはもうすぐ2歳の男児がいるけど、毎日パパの話をしていたら
旦那を見るとパパ!パパ!と嬉しそうに連呼するよ。
ちゃんとわかってるみたいでよかった。
773名無しの心子知らず:2010/10/21(木) 16:49:17 ID:SGPkn6yJ
>>771
東京に居るとお金貯まらないよ。うちは転勤で、東京→地方に来てやっと貯金ができた。
ましてや東京で専業やってると無駄遣いが増える。ソースは私ですまん。
774名無しの心子知らず:2010/10/21(木) 17:18:36 ID:lPot58uc
うん。東京で専業やってるけど、ドケチ板の住人だよ。
社宅ならいいけど、賃貸だと家賃べらぼうに高いし物価も高いし税金も高い。
保育園はどこもいっぱいでまず入るの無理。仕事持ってて休職してる人でさえ入れない。
保育園入るために鬱になりすます人まででて役所で毎年泣き崩れる女性が居る。
家計が苦しいからといっても子供が小さいうちはヤクルト以外すぐに働けないから
ドケチに磨きがかかってしまった。託児するにもお金を気にして出来ない。

独身の頃に地方→東京を経験して今に至る私のソース。
年収上がったけど生活に金かかって本当にトントンだった。
775名無しの心子知らず:2010/10/21(木) 17:19:51 ID:6H7EEYI8
>>770
賢者の贈り物みたいだ。
776名無しの心子知らず:2010/10/21(木) 18:37:34 ID:hbCoBtyu
>>771
上の方々に同じく。
家賃はじめ物価は地元と比べると半端じゃないよ。
便利なサービスは多いけど、相応のお金も払わなきゃいけない。
自分のところは中心地から外れた下町だけど大概は慎ましい暮らしだ…
お友達は専業って言っても節約頑張ってるかもね。

でも産休後すぐ復帰は大変だと思う。
無理しないで周囲に甘えるんだよ〜
777名無しの心子知らず:2010/10/21(木) 18:59:40 ID:99Qd/R5N
都内で格安社宅でなく年収800だと専業主婦の場合子供一人ならなんとかなるってレベルだよ〜。
住民税4万/月だし駐車場も4万/月だし、二人目躊躇するよ。
乳児持ちじゃパートにも出れないし。

778名無しの心子知らず:2010/10/21(木) 19:57:18 ID:7lqumuCD
>>777
駐車場の値段がウチ周辺の家賃(2LDK)と一緒だ(((( ;゚Д゚)))
地方在住でよかった。

地方は地方で、周囲は実家同居の、ジジババになんでもやってもらえる
家が周囲にたくさんあって、ウトゥな気分になるのだが('A`|||)

お風呂?なんで大変なの?
食事作りとか?どうして大変なの??
一人で子を見ながら家の事するって事が想像すらしたことないらしい。

児童館で一緒になる、実家頼れず旦那激務なママさんたち数人と
合宿状態で住めたらなぁ。
779名無しの心子知らず:2010/10/21(木) 21:11:04 ID:Gpj90W2j
ここに旦那の愚痴を書き込んだことも多々あるけど
ここの旦那を思いやってる人の書き込み読んで、
旦那に本当に感謝しなきゃな、と改めて思ったよ。

子供できてから自分のことで精一杯で
旦那が会社でどんな大変な思いしてるかとか、想像力が欠乏してた。
イライラしたりすることはあるけど、ぐっと堪えてみよう。
住人の皆さんありがとう。
780名無しの心子知らず:2010/10/21(木) 22:07:08 ID:OqnQHD0z
>>770
最高の夫婦だね、いい子に育つよ。
781名無しの心子知らず:2010/10/21(木) 23:45:37 ID:bVK6PAP0
2人目以降妊娠、出産されたかた、
どんな流れでした?

私が今考えているのは、
安定期までは実家で
子どものお風呂とかお願いしたほうがいいのかなー
という感じなんですが。

とりあえずみんなフルタイムで働いているので
出産直前直後は自分の住んでるところで
保育園にどうにか入れて…、みたいな。

今住んでるところと実家は電車と新幹線で4時間くらいです。

いい案・例があればお願いします。
782名無しの心子知らず:2010/10/21(木) 23:55:20 ID:eSOyDPDq
スルー検定中
783名無しの心子知らず:2010/10/21(木) 23:56:59 ID:JDCmcEv6
今日珍しく8時過ぎに夫帰宅。
体調悪いのかと心配したけど、少し仕事のメドがたったからと。
子供達は大喜びで「今日は父さんいるね!一緒にお風呂入る!」
いつもより布団に入る時間が遅くなったけどそれは許した。

その後・・・
「明日は徹夜で帰ってこないから」
「え?」
「ご飯もいらなし、お風呂のお湯も抜いてていいよ」
だって。
はぁ。。。
夫の体調が心配。
毎日胃薬飲んで、お酒飲まないと眠れないようになってるし。<夫
ちょい前に出てたけど
自分も労働基準監督署にちくりに行こうかと何度も考えた。
サービス残業大杉。
一応カレンダーに毎日出社帰宅時間を書いてる。
役に立つのかわかんないけど・・。


夫は転職も一応視野には入れて登録はしてるけど
なかなか・・。
784名無しの心子知らず:2010/10/22(金) 00:16:09 ID:rciD/OJ2
>>782 スルー検定、吹いたw

ここの最近の話題に啓発されて、うちも旦那の勤務状況をメモっておこうと思う。

先週の日曜から今日まで海外出張、あちらでも平均睡眠時間2時間で資料作ったりしてたらしい。

金、土と会社&家にいるんだが、また日曜から海外出張。
その間に七五三の家族写真撮ったり、忙しすぎるが、撮れるときに撮るしかない。

海外出張の多い仕事は、時差の疲れが蓄積して、ある日ポッキリ折れると先輩に忠告された。
いつまでもつんだろうか・・・
785名無しの心子知らず:2010/10/22(金) 00:20:04 ID:lyS9nvzA
夫の会社は、何年かに一度、密告電話があるらしく
監査が入り、その後数カ月だけ残業手当が出るようになる。
…数か月の間だけどね。
786名無しの心子知らず:2010/10/22(金) 00:49:00 ID:KhXIICDk
>>771
都心に近いところに住んでるけど、まさに>>774状態。
保育園の点数稼ぎのために鬱の診断書を書いてくれる病院の情報が流れたりするし、
母子家庭枠で入園するためのペーパー離婚も結構あるからたまにばれて騒ぎになったりする。
フルタイム産休中の人でも保育園に入れず退職して専業ってのもよく聞くし。
無認可の枠を運良くゲットできても、ラッシュの電車乗り継いでいかないと無理とか。

私も生まれる前から保育園待ちしてたのに入れず今専業だけど、
一時保育とかファミサポシルバーにも待機児童が流れ込んでるから
無認可の月7万〜の枠も満員、1時間2500円の一時保育も3ヶ月前の予約開始と共にチケットぴあ状態で埋まる。
幼稚園の願書出すのも早くて3日前、遅くて前夜から徹夜しないと幼稚園浪人になっちゃうから、このスレ住人だったら便利屋(1日数万)必須。

とにかく託児関係が全然使えないのが辛いわ。
少しでも通勤時間を短くするために会社近くに家買っちゃったけど、
もっと郊外にすればよかったと今更後悔してる。
787名無しの心子知らず:2010/10/22(金) 01:22:04 ID:M+qoo/Pu
>>735
私も深夜月を見て癒された一人だけど、、、
危険なのは承知してるし、できるならしたくないよ。
でもそれさえ圧してしまうほど限界だったりするってことだよ。。
788名無しの心子知らず:2010/10/22(金) 02:15:11 ID:8tpVgusF
>>787
私、>>735だけど>>734 の段階では子を置いて夜の散歩とのみ書いてあるから
すごく危なく思えてレスしたんだ。

正直、叩かれまくりの行為と自ら言うくらいの事をやってるならこういうところに書かなきゃいいのにと感じた。
今辛い最中の人が読んだら魅惑的に感じて真似したくなるかもしれないから。
>>734は運よく無事でも後続が平気とは限らんし。
そう思ってレスした。
後のレスによると夜の散歩ってほどのことじゃなかったみたいだね。

私もここの住人で二児を育ててるから心境はわかるつもり。
ただいくら限界でも子どもを危険に晒す免罪符にはならんと思うな。
折れそうになる度、常に自分に言い聞かせてることだけど。
そう思ってる私はまだ大して限界じゃないのかもね。
わかったような口利くなって思わせたらごめん。

でも、ベランダでこまめに様子を観察しながら月を見るくらいなら良いんじゃないかと思うよ。
789名無しの心子知らず:2010/10/22(金) 03:02:03 ID:dXuMpFnh
>>735を読んで>>787はない
大分余裕なさげだけど大丈夫すか?
790名無しの心子知らず:2010/10/22(金) 08:50:16 ID:PkRvVVwG
この前夢見た。旦那が珍しく「明日は7時に会社出るよ」って言うの。
子供達も私も嬉しくてわーい!わーい!と喜んでたら「あ、いや…明日は渋谷で付き合いの飲みがあるからなんだ…」と。
夢の中で何かがプツンと切れて大号泣、どうして飲みなら早く出れるのに子供の誕生日には出られないんだ、って切なくて。
そこで目が覚めたんだけど現実でも声上げながら大泣きしてて
子供達に「ママ大丈夫?泣かないで」って心配されちまったw

そしたら昨日現実で「いま会社出た!」って8時にメールが。嬉しかったのもつかの間、「友人と飲んで帰ることになった」と…。
普段からそんなのは慣れっこなはずなのに夢を思いだしてつい涙出た。
こうやってだんだん旦那に期待しなくなるんだよね。仕方ないこればかりは…。
791名無しの心子知らず:2010/10/22(金) 08:59:59 ID:qEYsmPBX
夜の散歩か…
私も子供が乳児期の時はとにかく一人になりたかった。
だから昼間にしょっちゅう公園に連れていってたくさん遊ばせて夜は早く寝させるようにしたり、一時保育利用したり。
お金に余裕ある時は実家にもう思いきって帰ったりしてました。
でも一番有りがたかったのは一時保育だったよ。
ほとんどの保育園にあるんじゃないかな?預ける理由も「リフレッシュの為」で大丈夫だったよ。
みんな頑張って。
792名無しの心子知らず:2010/10/22(金) 09:35:57 ID:VK6MO/gT
>>791
実家に頼れないスレだから難しいでしょう。

あとリフレッシュ保育すら使いづらい地域もあるんだよ。
もともとそんな制度ない地域も。

子育て落ち着いたら、保育ママとかやりたいな…
793名無しの心子知らず:2010/10/22(金) 09:41:31 ID:qEYsmPBX
いや、遠距離だけど思いきって実家にかえるんだよ。子供が乳児期にしかできないけど。
様々な事情で義実家に頼れない方もいるだろうけど…気に触ったらごめん。
一時保育は確かに地域によって違うけど、こういう例もあるって事で…
794名無しの心子知らず:2010/10/22(金) 09:55:45 ID:VK6MO/gT
>>793
少し上を読んでみるとわかるよ
795名無しの心子知らず:2010/10/22(金) 10:09:20 ID:gObMfd9x
>>793
基本ここは「実家に頼れないスレ」だから
いくら遠距離帰省とはいえ「実家に頼れたこと」 をわざわざ書くのは良くない。
他のスレ住人の気持ちを無視したスレ違いに他ならない。

一時保育とかならまだしも。
796名無しの心子知らず:2010/10/22(金) 10:11:45 ID:yj6nvFy2
お母さん達 頑張り過ぎないようにね。
幼稚園以降は少しずつ楽になるよ。
797名無しの心子知らず:2010/10/22(金) 10:24:18 ID:T8I977sE
>どうして飲みなら早く出れるのに子供の誕生日には出られないんだ
私も思う〜
うちの旦那車で通勤していて、飲み会の日は一度車をおきに帰ってきていたらしい。
マンションだし、夕方以降は外に出ないので、気付かずにいた私もうかつだが、
そこまで来て家族スルーって何よ!プンスカと言ったことはある。

一時保育も少しずつ使い易くなってるね。
10年近く前、旦那が出張中に友人の結婚披露宴があって子を預けたときは
理由を冠婚葬祭として、披露宴の招待状コピーまで提出させられた。
最近は申し込みの欄にリフレッシュという項目があるから堂々と預けられる。
798名無しの心子知らず:2010/10/22(金) 10:29:01 ID:GAzCi///
>>786に、そうだそうだと頷きつつ。
うちの近所、広さによるけど2LDKの賃貸相場15万〜くらい。駐車場は3万〜。
うちは昭和38年築の壁にヒビ入ってるボロボロ賃貸マンションで破格の12万、トイレ和式。

都内脱出して近県に不動産購入なんか考えるけど
旦那の通勤時間が長くなると家に帰れなくて
泊り込みばっかりになるだろうからと躊躇してる。
終電逃してもタクシー代1000円以内で帰宅できる距離で
旦那がなんとか生きている気がする。

学童保育も定員いっぱいで激戦だったりするから
子供が4年生くらいにならないと母親がフルタイムで働くって大変。

私も落ち着いたら、保育ママやファミサポやりたい。
保育士の勉強でもしておこうかと思う。
799名無しの心子知らず:2010/10/22(金) 10:46:18 ID:7nrzCW1p
そろそろ胃腸風邪(ノロウイルスなど)の季節が到来します。
皆さん、気をつけてくださいね。
とくに外食される際は、よく火が通ったものを食べてください。

去年の冬、旦那が1ヶ月半の出張中に、子ども→私でノロウイルスにかかり、噴水のように吐いて吐いて地獄だった。
ノロウイルスの症状が最も強く出るのは、最初の4時間なんだけど、私の場合その4時間が深夜1時〜5時だったんだ。
ちょうど子どもが熟睡している時間帯で、「神様、ありがとう。」と感謝したよ。
子どもが起きている時間に、魔の4時間がきたら、吐き気、吐物の処理、立つことも喋ることもままならない体調で、子どもの面倒をみなきゃならない羽目になるところだった。

皆さん、マジで体調には気をつけて。
子どもが吐いたら、ゴム手を使い、キッチンペーパーで片付け、処理に使ったものは全て捨ててください。
アルコール消毒は効果がないです。
次亜塩素酸ナトリウムが効果あります。ハイターなど洗剤に、次亜塩素酸ナトリウムで出来ているものがありますから、用意しておくと良いですよ。
希釈濃度など詳しいことは、ググってください。
800名無しの心子知らず:2010/10/22(金) 13:41:56 ID:FkAeLMLq
>>782
781です。
書き方が軽かったですね…。すみません。

実母がいわゆる毒母の部類で、今まで特に頼ってなかったのですが、
義姉が初期に流産した話をきいて、
頼ってみようかと思ったのです。

スレ汚しすみませんでしたー。
801名無しの心子知らず:2010/10/22(金) 13:59:44 ID:KhXIICDk
ただのスレの空気読めないバカだと思ったら、
最後に「実家頼れないと流産するかも」って住民の不安を煽るなんて
ほんっっっっと最低な奴だな>>800
初期流産はほとんど遺伝子の問題だから手伝いの有無は関係ないよ。
802名無しの心子知らず:2010/10/22(金) 14:10:11 ID:GAzCi///
>>799に補足。
キッチンハイターは界面活性剤が入っているので
消毒用として希釈して使うなら衣料用のハイターがいいらしい。

ミルトンを薄めてもOKなんだよね。
ミルトンのサイトにノロ対策の希釈濃度のことが載ってたはず。

ノロなど死なない程度だけど凶悪な病気で寝込んだ時のために
子供の好きなアニメの映画DVDを2〜3本買っておこうかと思った。
自分が寝込んだらDVD三昧にしてあげよう。
803名無しの心子知らず:2010/10/22(金) 14:25:21 ID:GAzCi///
ハイターの希釈液って塩素が気化する関係で作り置き不可で
使う直前に作らなきゃ効果が薄れてしまうんだけど
自分が菌撒き散らす苦しい時に除菌だ殺菌だって希釈濃度まで確認できないと思うから
薬局で既にスプレーになってるノロ対応除菌スプレーを1本買っておいた方がいいかも。
うちは普段の掃除中にドアノブとか玄関周りとトイレとか拭いてる。

ハイターは症状が落ち着いた後に、汚れたけど簡単に捨てられない寝具類とか
服を殺菌したりトイレ掃除に使うので活躍すると思う。
ノロとかロタって1ヶ月くらいは菌が体から出るんだよね、確か。

そろそろスレチだから移動先。

【嘔吐・下痢】ウイルス性胃腸炎 その8【ノロ・ロタ】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/body/1252753958/l50
804名無しの心子知らず:2010/10/22(金) 14:28:25 ID:3XubcTVv
ちょっといい話。34w。

毎日朝7時前に出勤〜帰宅は23時過ぎの旦那。
土日もどちらかは出勤するが、手当全くつかず年収300万。。

「土日は仕事休めない」といって仕事持ち帰ってきた。
土曜は検診だったから一緒に来てくれるよう約束していたが、
まさか日曜はどこか遊びに行っちゃうのかと思ったら
休みを取ろうと決断してくれた模様。
ようやく父親の自覚が出てきたみたい。
805名無しの心子知らず:2010/10/22(金) 14:52:46 ID:FnRb7ri6
昨日は久しぶりに大人と会話してテンションがあがった。
しかし、友達との会話を振り返ると、
「いいなぁ〜」
としか発言していない自分を今発見した。
なんだか落ち込んでしまい、何もする気がしない。
息抜きした積もりが、現実を知り、逆にストレスに。
引きこもって、自分の家の世界だけに居るほうがいいのだろうか。

よそはよそ、うちはうち。←こうに自分に言い聞かせている
806名無しの心子知らず:2010/10/22(金) 15:20:51 ID:rciD/OJ2
子どもが少し大きくなったらって話だけど、上の子が小学校に入って、近所の子の様子を見ていて、
学童に入れても、4年生の壁があるんだと知った。
同じマンションで学童に行ってる子でも、親と帰りがたまたますれ違いになったりすると、うちをピンポンして
「あけてくださーい」とか言ってる。
この前は夜7時ころ、うちの1年生を誘って遊ぼうとしたので、やめてくれ〜と説得してたら、
ちょうど母親が来てうちに謝り、子を叱っていた。

父親が激務で不在がち、母親もバリバリ外で働いてると、夕飯一人で食べることになったり、いくらシッターさんに頼んであっても、
親の代わりはできないって、先輩ママにいわれた。
両親エリートで残業ありのご家庭で、子どもが夕方〜夜にかけてポツンになって、フラフラと友達とどっか行ったりする実話も
よく聞くので、家でできる仕事を細々とやろうかと思うようになった。
私はエリート母じゃないけどさw
807名無しの心子知らず:2010/10/22(金) 15:24:34 ID:zdPXZfQx
そういや
旦那と妊婦健診に行ったことないな
いつも常に一人か上の子連れてだ
子供を病院に連れていくのもいつも私一人だし
入院時も私一人で付添だ
夫婦二人で子供に連れ添って病院に来てる家族が最近多いなと
感じで考えてみたら
私には経験ないことだったわ・・・
子供が入院してる時もお見舞いはいつも子供が寝てから
なんか急にかなしくなってくるね
808名無しの心子知らず:2010/10/22(金) 15:48:49 ID:KrXJBEKN
今日は、旦那の誕生日だ。
頑張って旦那の好きなものとケーキ作ってあげよう。
帰ってくるのは午前様だけど、今日は帰ってくるまで起きてお祝いしてあげよう。
育児関係なかったね。
御免。
809711:2010/10/22(金) 15:54:42 ID:6Mu2PAIX
何気ない愚痴に付き合ってくれてありがとうございます。
そっかぁ…本当に東京って大変なんですね。
元々全員が同じ職場(大阪)で働いてて、専業主婦になった奥さんが
しょっちゅう「寂しい」って週に2回くらい新幹線で大阪に来るので
お金あるなぁ…と正直僻んでました。

その奥さんも「待機児童で保育園入れない。711は入れる保育園あって羨ましい」って
愚痴ってたから「嫌味??」とカチンときてたんだけど、本当なんですね。
隣の芝生ばっかりみて、自分が卑しい人間になるところでした。
教えてくれてありがとうございます!!自分は自分でがんばるよ。
810771:2010/10/22(金) 15:56:00 ID:6Mu2PAIX
ごめん。>>711じゃなくて、私は771です。
811名無しの心子知らず:2010/10/22(金) 16:13:15 ID:JJXtyMwJ
うちはもうすぐ子供の誕生日だ。
去年の誕生日の写真撮影は子供と二人で行ったから、今年は家族で行けたらいいな。
誕生日当日はみんな一緒に過ごせないけど
日曜日だけでもプレゼントを買いに出かけられたらいいな。

来年には二人目が産まれるから、今は目一杯一人目の子育てを楽しもう。
いろいろ考えるとしんどいから、とりあえず一日一日を大切に。

最近涙腺が弱くて、このスレを泣きながら読んでるよーw
このスレのような人が周りにいないので、とても参考になるし励まされるよ。
いつもありがとう!
812名無しの心子知らず:2010/10/22(金) 16:29:33 ID:F6wVDMOT
いざこれからでかけて区役所の用事済ませなきゃ!ってときに限って
子が爆睡する・・・また17時過ぎる。ああ大人の人手がほしい
813名無しの心子知らず:2010/10/22(金) 16:59:11 ID:7nrzCW1p
コピーロボットが本気で欲しい。
814名無しの心子知らず:2010/10/22(金) 17:19:00 ID:5cu7Qd+r
デスパのブリーが家事やってくれないかなー・・・私は子守に専念するから・・・
815名無しの心子知らず:2010/10/22(金) 17:41:37 ID:ydurTBYM
いつも仕事でいない旦那。
2カ月の赤は当然24時間一緒にいる私が大好きなんだが、旦那が抱いていても私の方ばかり見てニコニコ。
旦那が前に顔だすと顔を背けて私をみる。
その様子を見て
「ずるいなぁ俺だって好かれたい」
というような事を言った。
毎日家族のために頑張って働いてくれてるのはわかるが・・・
寂しくても一人で頑張って初めての子育てをしてるんだから、それ位の特権あったっていいじゃん。

帰ってきても疲れてあまり赤の相手してない時もあるんだから、そんな時ばっか好かれたいなんて都合が良すぎんだよ!
ってちょっとイラッとした。
816名無しの心子知らず:2010/10/22(金) 17:46:52 ID:Tn2qOUMG
熱がでてしんどいけど旦那は残業で帰ってこない。
食欲ないけど母乳のために食べて子どもをお風呂に入れなきゃ。
817名無しの心子知らず:2010/10/22(金) 17:48:02 ID:rciD/OJ2
>>812
寝ててもベビーカーに乗っけて出かけちゃうよ。
2人目だから、生後1週間から上の子の用事に連れまわしてて、寝てようが
寒かろうが、連れて行かざるをえない。
車の中、ベビーカー、どこでも寝られる子になったw

寝てるときは静かだから、役所やスーパーに行くのに最高。
実は今日もお布団で寝てるところをベビーカーでスーパーに連れてった。
818名無しの心子知らず:2010/10/22(金) 18:50:28 ID:VbSXwC3D
急に旦那が帰ってきた!まず思った事が「どうしたらいいかワカンネ」だったww
どんだけテンパってんだよ自分。
2歳児預けて、近くのSCでお茶でも飲んでこようかな…
819名無しの心子知らず:2010/10/22(金) 19:00:23 ID:dXuMpFnh
旦那はほぼ育児には参加出来ない激務だけど、色々考えると面倒だから単に役割分担してるだけだと捉えてる。

子は小さな頃からパパは仕事で忙しいけど○ちゃんと遊べるの楽しみにしてるよとか
パパに写メールするからポーズ☆とか出来るだけパパ好き子にしようとしてたら
さみしい位本当にパパ好きになったw

ママは黙ってても特別だしピンポイントでママじゃなきゃ駄目な部分はあるし
日頃は母親が独り占めしてるんだし。

疲れて帰って来て子に拒否されても可哀想じゃん。
将来的には旦那に外で頑張って貰う為にもwちょっと位はいい思いさせてやってもいいと思う。>>815
820名無しの心子知らず:2010/10/22(金) 19:49:19 ID:GAzCi///
>週に2回くらい新幹線で大阪
これは超ひかかるわ。>>771の気持ちがちょっと分かった。

誰かを羨ましいとか妬ましいとか思うのって
自分の現状に満足できてないことの反動でもあるから
今の生活が苦しいと思う人ほど、そういう闇の感情が多くなって
余計に苦しくなるんじゃないかなぁ。
やっぱ、隣の芝生は良くみえるものだよ。
たまにモヤモヤを感じるのは人間だから仕方ない。

ただ、そのモヤモヤに掴まってがんじがらめになってしまうと大変だから
そんな時は出来るだけ自分の抱えてる問題だけに意識を集中してる。

って、抽象的なことしか書けないんだけど
>>771はその転勤専業奥を疎ましく思うのは超分かるんだけど
転勤を蹴った旦那さんのことは恨めしく思う前に
旦那さんとその問題について話す時間があればいいのになーと思ったよ。

週2回も大阪に帰ってるってことは
相当東京に馴染めていないんだろうねその人。

ただでさえ旦那激務で大変なのに、>>771が東京に住むことになって
周囲に友達さえも居ない、託児も無理、就労も無理、みたいな
完全孤立の状況になったら、と思うと
今の環境は良く思えてくるような気もするの。
妄想で書いちゃったけど。

つまり言いたかったことはだな、>>771元気出せ。
821名無しの心子知らず:2010/10/22(金) 19:58:56 ID:KhXIICDk
>>815
うちは逆だからちょっとうらやましい。
たまにしか会えない旦那はレアキャラだから面白いみたいで
ニコニコしてずっと追いかけていき、私が抱っこしようとすると振り払う。
今2歳だけど、低月齢の時からずっとパパ大好き。
そりゃそうだよな。パパは珍しいだけじゃなく怒らないし家事もやらずに遊んでくれるし。
自分の特権…全くないよー。寂しい。

そういえば赤が生まれてから毎日ずっと、>>819と同じように毎日パパのことを話題にしたり
「パパにメールするよ」って写真撮ったりしてるわ。
メールや絵日記(1歳過ぎからは子どもにも描かせてる)で毎日成長報告してるし。

私が旦那を好きで感謝してて、旦那も娘が好きだってことを子どもに伝えようと意識してきたから
それが実を結んでパパ好きになってること自体は嬉しいんだけどね。
822名無しの心子知らず:2010/10/22(金) 20:05:36 ID:/rFl6FTV
ちょいスレ違い長文スマソ
>>774
>>776
>>777
地方のほうが物価が安い、と都市伝説のように語られるけど、
家賃と土地以外は都会のほうが安いよ!
ガスだっていまだにプロパンだよ。都市ガスなにそれおいしいの?だよ
オール電化にすると、2万くらい家賃上がるしw
JRだって都心じゃ、30km移動するのに390円とかだけど、
こっちじゃ1000円近くするよ。

ほんとに都心の中心部に住むなら高いだろうけどさ。
でも、そんなわけじゃなくて1時間くらい離れてもいいという選択肢もできるし、車だっていらないしさ。
都心に住んでるときは車いらなかったけど、田舎に越してきてすぐ車買ってしまった。
車の維持費とタクシーなら、タクシー利用のほうが安くつくしね

どんな田舎だと言われそうだけど、
北の果ての地下鉄徒歩2分の立地に住んでる。
家賃以外すべての物が高いよ!!
と、他にも東京や大阪の都心から転勤してきた知人がいるが、
みな物価高いといってる。
823名無しの心子知らず:2010/10/22(金) 20:10:54 ID:Sa8y+S3L
ママ友の旦那さんが38歳で突然死で亡くなった・・・。
このスレの旦那さんみたいな激務。
会議中に倒れ、そのまま帰らぬ人。

今日から旦那を大事にしようと心に誓ったよ。
で何時にかえってくるんだゴルァ。
824名無しの心子知らず:2010/10/22(金) 21:17:48 ID:7nrzCW1p
>>823
奥さま、語尾が…初志貫徹できてなくってよ。
825名無しの心子知らず:2010/10/22(金) 21:46:49 ID:o/ZCevdV
>822
うんうん
うちも北東北だけど
3LDKとか借りちゃうと12万の家賃で駐車代5000円
水道代は上下で月7000円
そんでもって賃金は全国最低
自殺も全国一位

ああ、すれ違いだけど
地方もきついんですよ

もちろんうちは3DKで7万の築25年のボロアパート。
826名無しの心子知らず:2010/10/22(金) 22:50:40 ID:+H3wyFNN
>>816
無理しないでね。
涼しくなってきたし、一日ぐらい風呂に入れなくたって大丈夫。
あなたが倒れる方が心配。
ってかもう時間的にお風呂に入れて寝ちゃってるだろうけど。
自分を大切にね
827名無しの心子知らず:2010/10/22(金) 23:10:51 ID:2H7WyKRi
赤が病院へ通ってるんだけど小児科っておばあちゃんと娘と孫で来てる人が多いね。
赤の入院中も自分一人で付き添いだったし寂しいね。待合室で暗ーい気持ちになってしまう。
828名無しの心子知らず:2010/10/22(金) 23:22:18 ID:GAzCi///
>>822
>>825
都心都心言ってすまなかった。偏見ごめん。
確かにガス水道は安いし車持てないけど公共交通は安い。

どこに住むのが一番いいのかねぇ。
今よりもっと暮らし良くしたいって欲望だけが渦巻いている。
1時間離れてってのも確かに考えるんだけど
電車の通勤ラッシュに長時間耐えられないと旦那が言うので現状から動けないまま。

ネガティブ面だけでなくポジティブ面もよく見なきゃいけないよね。
素直に反省してる。
829名無しの心子知らず:2010/10/23(土) 00:45:17 ID:8jzQOVLN
物価話はもういいよ …スレ違いだよ
年収スレにでも行って話してくれ
830名無しの心子知らず:2010/10/23(土) 06:05:44 ID:gQEk/ydW
>>826
わかるよ!特に心細い熱の時なんか、不安を話す相手がいない自分が悲しくなるよね。

>>827
ありがとう。
おかげで起きたら熱が下がっていた!
831名無しの心子知らず:2010/10/23(土) 12:19:11 ID:DVpcnsTu
晩御飯ってどうしてる?
子供が幼稚園行きだしてから起きてて作り立て出すのがしんどくなってきた。
けどその時間しか旦那と話す時間無いしな〜
832名無しの心子知らず:2010/10/23(土) 12:44:11 ID:XEDm99GF
作りたてなんて出したこと無いよ!
子どもの夕飯が5時だった時代から、その時間に作った物を食べて貰ってるよ!
台所も一度完璧に片付けて、旦那の分を片付ける気力が無いときはそのままだよ!
パスタとか揚げ物は一緒に食べられる日だけだよ!
833名無しの心子知らず:2010/10/23(土) 13:32:18 ID:njPamCMV
! が多すぎてワロタ。
いや、気持ちはすっげーわかる。
834名無しの心子知らず:2010/10/23(土) 14:23:44 ID:Jop5zSFc
うちの旦那は腹ペコで帰宅するまで夕食待てない!ということで
会社で出前とか会社近くで食べてきてもらってる。
お昼用にお弁当持っていくから、昼に食べる時間がなかったときはそれを夜食べたりもしてるみたい。
寂しいけど夕飯作らなくていいから楽w

その代わり、朝ごはん(6時半〜7時)だけは家族が全員そろって食べてるよ。
2歳娘も6時には起きるからちょうどいい。
旦那が食欲ないときはヨーグルトだけとかだったりもするけど、それでも食卓に一緒に座って色々話せる時間は貴重。
835名無しの心子知らず:2010/10/23(土) 14:52:27 ID:zpaTWc84
晩御飯は私と子供は18時頃に食べて、旦那の分は冷蔵庫→帰ってきてからチンしてもらう。
帰ってくるまでに子供と一緒に寝てしまうので
台所は全部片付けて、旦那が使った食器は翌朝洗ってる。
活発な2歳男児がいて、遅くまで起きるのが辛くてorz

家族で食卓を囲むのも、土曜日は午後から仕事なので土曜日の昼御飯と
日曜日の昼&夜のみ。
朝は旦那は食べない&出社するまでギリギリ寝る(休みは午前中いっぱい寝る)ので…

子供の頃から家族で食卓を囲むことがなかったから(両親が不仲で)
ぶっちゃけ寂しいけど仕方ないw
早く子供がおしゃべりできるようになるといいなー
836名無しの心子知らず:2010/10/23(土) 17:29:09 ID:sPGYYsBi
>>831
子供達(4歳2歳)と18時に食べて、食べたらすぐ片付けて、20時くらいに一緒に就寝。
で、3時くらいに夫の帰るコールで起きて、ごはん温めて配膳して帰りを待つ。
んで夫が食べるの見て、そんで一緒に就寝。夫のぶんの洗い物は朝。
おかげで夜全然テレビ見なくなった。
見たいドラマあるのにこの生活が習慣になっちゃって、夜9時以降は起きていられないorz
837名無しの心子知らず:2010/10/23(土) 18:09:52 ID:nshGNlYC
家の旦那は実家が無いくらいたいした問題じゃない。子育てなんてみんな死に物狂いでやってるんだろって考えで、ねぎらいの一言もないよ。実家に頼ってない人なんて山ほどいるだろだって。
寂しいね、今になって思えばこんな人と結婚したのも親がいない寂しさもあったんだよな。
838名無しの心子知らず:2010/10/23(土) 20:16:47 ID:GzE9iZsK
ウチの旦那の会社は社員食堂が24時間営業だ・・・。
でもって夕食も社員食堂だったりする。
839名無しの心子知らず:2010/10/23(土) 22:18:34 ID:wUa4I9MS
ウチは良いんだー。ご飯いらないだけ。

子どもがさ、幼稚園で先生に「パパは?」とか聞かれて
「僕が寝たら来るんだよ(^-^)/」みたいに答えて、
一気に周囲の同情的視線が集まったw
840名無しの心子知らず:2010/10/23(土) 22:20:52 ID:AbSr2lY0
>>837
うちも一切ないよw
俺の仕事のほうがしんどいって。一日子供と一緒のほうが楽だろってw
そりゃ実家も近くて頼りまくって気晴らしできまくるならだいぶ楽だろうけどさ。
お互いにいたわりあわないとしんどいよね。
841名無しの心子知らず:2010/10/23(土) 22:50:56 ID:ZtTDogMK
旦那は当たり前に、自分に妻がついてきてくれると思っている。
激務なのはわかるけど、あまりに育児しないので、
「ある日出張から帰ったら、私いないかもよ。
住民票ごと実家に帰ってるかもよ」
と、軽く脅しておいた。

実家も親が難アリなので、あまり帰りたくないけど、
地元には友達がいるし、コネでアルバイトくらいできるし、
保育園にははいつでも入れる!
とにかく子どもから解放されたい!
旦那が海外出張行ってしまうと、電話もロクにできないし、
閉塞感で死にそう。
842名無しの心子知らず:2010/10/23(土) 23:06:26 ID:BfV1tLgX
明日(も?)旦那さんがお仕事の方、お子さんとどう過ごしますかー?
私は先日、毎週公園で1歳子のあんよの練習してますと書き込みした者ですが、さすがに公園飽きた。
だがしかし家の布団でしかお昼寝出来ない我が子。それを考えると遠出も出来ず…(寝ないと相当くずる)

あーあ。何しよっかな。
843名無しの心子知らず:2010/10/23(土) 23:37:46 ID:upFqo8P1
>>842
日曜日午前中は児童館行ってる。
午後からは買い物行ったり。

844名無しの心子知らず:2010/10/23(土) 23:41:57 ID:nshGNlYC
>>840わかってくれてありがとうあなたのレス読んで泣けてきたよ。

元々片付けが苦手で出産してからそれに拍車がかかってしまった私に片付けてないなら頑張ってないし大変じゃないと言われ、実家が無い私にあえて出ていけとケンカの度に言ってくる旦那にも疲れてしまいました。
845名無しの心子知らず:2010/10/23(土) 23:49:38 ID:fUBnzkGJ
2歳娘持ち。私が人混み嫌いなので、土日は基本出かけないよ。家でまったり。
お絵かきしたり、積木したりDVD見たり。後は犬がいるので一緒に遊んだり。
おとなしい子なんで間が持つけど、活発な子だとお外行きたがるだろうね…
846名無しの心子知らず:2010/10/24(日) 02:10:01 ID:JzgnAfAr
>>845
基本だらです、はいorz
4歳男児餅だけどお外が大好きで、朝自分で内鍵開けて外へ出て、
出勤前のご近所に挨拶しまっくってる。


土日家に居たいけど、子がヒャッホイ状態で、自ら挨拶。
行こうぜさぁさぁさぁ!!!のノリで来るので、
ぶっちゃけしんどい。
何なんだよ、この社交性は・・・と思うけど、
将来的に役立つのかな。

847名無しの心子知らず:2010/10/24(日) 08:45:36 ID:O2nvmU/B
>>846
うちのもうすぐ4歳息子とまったく一緒だ…
とにかく小さい時から社交的で外遊び大好き。ノリもイケイケで疲れる。
DVDとか折り紙とか塗り絵、粘土、5分くらいしかもたない。
昨日も疲れた。しんどくて夜起きてられないし、1日出掛けてるから家の事ちゃんと出来てない。

そういえば料理を一緒に作るよ。あと洗濯も。
時間はいっぱいあるから遊びの延長で家事させてる。
848名無しの心子知らず:2010/10/24(日) 09:15:07 ID:f/q0MZTh
しばらくここ見ていなかったのだけど、夫の休みがこのごろほとんど無くて、
戻ってきた。

>>842
もし可能なら、時々一時保育に預けてお昼寝させてもらうといいよ。
折角保育代払ってお昼寝させてもらうなんて・・・と抵抗あったけど、
幼稚園に入ったあとのお泊り保育で、夜泣きすることなく全く平気だったんで、
自宅以外で親もいない所で眠ったり起きたりすることに慣れさせてもらったのだって気がついた。
849名無しの心子知らず:2010/10/24(日) 09:47:49 ID:/oSNGzIe
夫は今日も仕事・・
850名無しの心子知らず:2010/10/24(日) 10:01:26 ID:/oSNGzIe
自分で車を運転して子連れであちこち行くことに疲れた・・
周りは家族連ればかりだ。
夫も少しは付き合えって思う。
今年は一度も家族で出かけてない。1日も休みを取っていない。

夫は仕事してるんだから、変な言い方かもしれないけど、
自分ばかり面倒な事から逃げてずるいって思う。

2、3回だけ、半日もかからないような近場に出掛けたけど、
「どうだ?家族で出かけただろ?」的な態度に腹が立った。

息子、どっか行こうよってうるさいよっ。
851名無しの心子知らず:2010/10/24(日) 10:23:17 ID:cttlI5Ry
5歳の男児と6ヶ月の赤ちゃん持ち。
私はもうダメだ…。
自分で何とかなると思ってた。
長男が7ヶ月の時、フル勤で家計助けてた。
でも去年、唯一の頼みの綱だった母が妊娠と同時に卵巣癌になったので退職、妊婦で母の介護。
でも、妹たちの手助けのおかげで手術は成功。今は体力ないものの、元気。
そんな時頼りにすべき父は、甲斐性なしで母と離婚。…が、家賃溜めて毎月催促。でも、母と妹たちとは絶縁状態なので、連絡は私にだけ。
二人の妹のうち末っ子は私と同時期に出産。
旦那の父母は体に障害があって特養入所中。
主人は頑張って役員になった。おかげで家計は楽になったけど…私の心は折れそうだ。
魔の5歳児に頭を抱える日々は、覚悟をしていたのだけど、想像以上。
土日祝日は子供と3人…鬱。
外に連れ出さないと、体力有り余って長男が大暴れ。
でも、完母乳なので外で乳もあげられず、3時間が精一杯。
遊びたりず、昼寝もしない長男は、夜ハイテンションで23時まで大暴れ。
未だ、3時間毎の授乳で眠くて21時にはダウン。
風呂くらいゆっくり入りたい。
たまには朝まで寝たい。

自分が産んだのだから、我慢しなくちゃいけないのだけれど…もう無理だ。私には無理だったよ…。
852名無しの心子知らず:2010/10/24(日) 10:59:01 ID:ZDPiGiZc
土日はつらいよね・・・
児童館行ってもパパが子供を連れてきてるところが多くて、
ああ、普通の家庭では休みの日はパパが子供の面倒を見てくれて、
奥は掃除したり、買い物出かけたりできるのかーと。
人と比べてちゃ幸せにはなれないと分かっちゃいるけど。

>>851
家計に余裕あるなら、土日も空いてる一時保育とかないのかな。シッターさん雇うとか。
睡眠が確保できないのは本当につらいよね。精神まで来るし。
853名無しの心子知らず:2010/10/24(日) 11:07:08 ID:mqzWqsLz
>>851
随分追い詰められてるみたいだけど大丈夫?
お金に余裕があるようなら、長男だけでもお昼だけ託児所に預けたり
保育園に入れたりは無理かな?
あと、毒親(父)とは連絡は取らないほうがいいよ。心配するのも分かるけど
着信拒否か何を言っても「へぇー。はぁ。ほー」とスルー出来るスキルがないと辛い。
家賃溜めてって事はどうせお金の催促でしょ?5歳児と乳児抱えて毒親に関わるのは
異様な程に精神的に疲れるよ。
私も毒親持ちで実家に頼れないどころか、油断するとたかりに来る人たちだから
分かるんだけどね…。
とりあえず、お金あるならお金で時間とストレス軽減する方法で頑張れ。
854名無しの心子知らず:2010/10/24(日) 11:32:10 ID:8vMkmmpM
>851
何に駄目なのかわからん
父親のことはほうっておけ
自分は嫁に出た身ですし
放蕩父親は死んだと思っておりますといっておけ
家賃に関しては保証人にもなってないので払えませんと。
旦那父母は特養入所中ならたまに遊びにいく程度でいいでしょ
末っ子は私と同時期に出産
なら妹を手伝う必要もないでしょ
自分も同じ立場なんだから
母は今は元気なら問題ないでしょ。
5歳児は幼稚園にいってるし
自分のことは自分でさせる年齢です。
言って聞かせる年齢で
魔の2歳児とはぜんぜん違う。
赤ちゃんは6ヶ月
まだハイハイでかわいい時期でしょ。
全部振り返って考えてみな

あなたは大丈夫よ
855名無しの心子知らず:2010/10/24(日) 11:50:13 ID:LzH3kFCs
>>851
平日は幼稚園か保育園に通っておられるのだと思いますが、当時
「土日がしんどい」って話は、同じ立場の者同士、よくポロっと出てきました。
851さん、一人じゃないです。通ってきた道で、切なく懐かしいです。
でも、必ずトンネルを抜ける日が来ます。

私の場合、こういうのが効果的だった、というのを書いてみます。

完全母乳で、外であげられるような工夫をしました。前開きの服など当時は
「自宅で洗濯でき」「授乳できる」服しか着ていませんでした。
それだけでも行動半径が広がるので、授乳服やケープなど調べてみては。

デパートには、大抵ベビールームがあって授乳できるので
煮詰まった週末は、電車で幼児の手を引き、赤子を抱っこ紐に入れて
目標地点をデパートのある駅にして、よく出かけました。
電車の振動で、赤はよく寝てくれるのでその間、休めるし、
幼児の兄は電車に夢中でご機嫌。(駅名を聞かれるので、答えているうちに
漢字まで読めるようになったし)

電車に乗れたという満足感で、デパート内で私(母自身)が
見たいものをみるのも、短時間ならオッケー。あとで、おもちゃやさんや
本屋さんに行けば、それでニコニコ。
ベビールームがあるので、授乳もおむつ交換も楽でした。

幼児期は、バスの始発から終点に行って、帰ってくるというのだって
十分、冒険として楽しんでくれました。母も座ってられるし、眠れるし。

いくらでも卑屈になれる環境でしたので、それこそ
「ひとりで何でもできる、自分、カッコイイ」と強引に自画自賛しながら
乗りきっていました。第三者的にみたら、痛かったかもしれませんが。
856名無しの心子知らず:2010/10/24(日) 12:07:04 ID:6Dj+Qebh
>851
家計に余裕があるなら、上のお子さんは行政に頼らず、習い事とかで
週末を埋めてみたらどうだろう?

近所の3人子持ちで、旦那さんがサービス業、上の子が中受目前、
という家庭では、真ん中の小学生は1日かかるスポーツの習い事。
幼稚園児は体験バスツアーみたいなのに、よく行かせてる。
習い事も最近は「お当番などありません」というのを売りにしているのが
あるから、よく探してみたら。
実家のことは病気の母以外ほっとけ。
857名無しの心子知らず:2010/10/24(日) 16:16:35 ID:xG5QQ4gw
こんなスレがあったんだ…十年前に欲しかったorz
ダンナ激務で(うちも現在進行形)実家にも頼れないのって
本当に孤独だよね。
もう十数年、母やってるけど
下の子が小学校入ってやっと「24時間年中無休」から
解放された気がしたよ。気がしただけだったがw
下の子が幼稚園の頃が私は一番キツかったな。
働きたいけど働けず(預けてる時間が短いから断られる)
かといって保育園は待機人数がハンパじゃない。
最近はネット環境も充実してるし、こういうスレもある。
新生児〜1歳近くまでは外に出るのもままならなかったから
愚痴を吐いたり相談したりって羨ましい。
気持ちが軽くなるよね。
ついでに育児用品も色々便利になってていいな〜と思う。余談だが。
土日は幼稚園入るまでは関係なかったな。
だってずっと平日なんだもん。ダンナいないからね。
だから「24時間年中無休」って感じになってやってられないのよね。
それプラス介護とか誰かの世話とか、そりゃ無理だよ。
冷たい言い方だけど、何かを切り捨てるのも
精神衛生上、大事だよ。
頑張り過ぎてるのを普通の生活に戻すだけで良いんだよ。
858名無しの心子知らず:2010/10/24(日) 16:28:45 ID:6Dj+Qebh
>851
そうだ。平日の習い事にはスイミングオヌヌメ。
これは習い事の中では手間いらずだし、週2,週3のコースも珍しくない。
適度に疲れて夜も寝てくれる。
うちも土曜日の体力を持てあまして、スイミングに入れている。
859名無しの心子知らず:2010/10/24(日) 18:03:08 ID:Q4iVw0Ma
>>851
恥ずかしながらだけど…
うちは上の外遊びに付き合うため、ケープして外で授乳してたよ。賛否両論あるだろうけど。
とにかく上の子に合わせて、下の子はオマケのような生活してた。
三人目はさらにオマケの中のオマケのような。
上の人も言ってるけど、幼児の体力を素晴らしく奪ってくれるスイミングはおすすめだよ!
親は見てるだけでいいし、子供もきっと喜ぶよ〜
860名無しの心子知らず:2010/10/24(日) 21:24:18 ID:2v4zz3Jt
この時期は普通の一時保育はもちろん、保育園の待機点数を稼ぐために無認可まで満杯になるし
シッター、ファミサポ等もなかなか使えないよね…。
うちの自治体では、介護アリだとファミサポとかちょっと優先して回してもらえるんだけど
そういうのないかなあ。
861名無しの心子知らず:2010/10/24(日) 23:16:01 ID:jxA8IW33
夫に子供たちを任せて、一泊お出かけ。
飛行機乗って、試合見て、夜中まで居酒屋でおしゃべり。
こんなことするの9年ぶりだ…。
ものすごくすっきりした&自分、かなり閉塞感あったんだと
はじめて気付いた。

夫は、空港で私に子供たちを渡すと
入れ替わりに飛行機乗って、単身赴任先に戻っていった。
夫に感謝。子供たちにも感謝。
空港で「おかあさーん」と抱きついてきた時は
かあちゃん泣きそうだったよ。
明日からまたがんばって弁当作るよ。
862名無しの心子知らず:2010/10/24(日) 23:26:38 ID:cttlI5Ry
>>852-860
遅レスごめん。
なんだよ…育児板ってこんな暖かかったっけ?もっとキツく言われるかと思ってたから、書き込んだあとちょっと後悔…怖くて見れなかったよ。
レスしてくれた皆、有難う!もう半泣きで読ませてもらったよ。マジさんきゅ…。
父の金の無心は、一度でも貸してしまったら父の為にもならないので、旦那の昇格教えないで低所得貫いてるよ。
でも、以前仕事場に借りに行くって言い張ってた時期があるからちとビクビク。
それを知ってか知らずか、母はまだ同情があるみたいで、父に内緒で自分の終身保険一部解約して大家さんに半年分の家賃支払ったよ。
泣けてくるよ…自分だって高額な治療費の支払いでカツカツだって言うのにさ。
母ちゃんて強いよね…。自分も強くならなくちゃいけないよね…。
とりあえず、5年前、妊婦のデカ腹抱えて債務整理に裁判所まで毎回付き合ってやったのに鬱だなんだと仕事サボって給料貰えず家賃滞納して、また同じ事繰り返してる父には、自分から連絡しない事にするよ。
それと、長男はカキコのあとすぐにヨーカドー近くの公園に連れて行ったよ。
ヨーカドーに授乳室があるんだ。助かってるよ、有難うヨーカドー!…いろいろ高いけど。
で、長男はお昼寝なしだったから帰宅後ハイテンションだったんだけど、お風呂入れたら流石に疲れたのか、さっきやっと就寝。
下は添い乳で寝かしつけ中。添い乳楽だよ添い乳w
これが寝てくれたら、やっと自分の時間だと思うと嬉しくてたまらないですよ!

習い事は、それほど高所得になったわけではないからシッターとかは無理だけど、スイミングは以前から考えていたので、下が寝たら早速近場を検索してみます。
バスの送迎もあるみたいだから、使ってみようかな…。
7月までは所得低くて週3000で食費賄ってたから、スイミングなんてリッチすぎて今からドキドキしてるw
カキコした時は長男大暴れ&下、眠くてグズグズ&旦那から"飲んでくるから遅くなる"メールで、もうなんかいっぱいいっぱいだった。

レスしてくれた皆、ありがとう!
マジ感謝してる!
…長文スマソ
863名無しの心子知らず:2010/10/25(月) 00:30:09 ID:00UaFZwA
このスレ住人で完母で、毎回授乳室で授乳できてるのが凄いよ!
私は一人目なのに授乳ケープでどこでも授乳してた。
授乳室少ない地域で車もないから、そうでもしないと外出がきつくて。
長い病院の待ち時間とかも、授乳ケープなかったら大変だったと思う。

でも、時間を戻せるなら混合でミルクOKな子にしておけばよかったと何度も後悔した。
何度頑張っても哺乳瓶完全拒否だったから、断乳まで託児できないわ薬飲めないわで
体調悪い時はホント大変だった。
864名無しの心子知らず:2010/10/25(月) 09:16:34 ID:KFl3HkAZ
子供がプール入る時に使うスカート上のタオルは
首に巻いたらケープになるし、タオルだから赤ちゃんくるめて暖かいし
透けないし結構便利に使えると思う。

楽天で買った授乳服は、服にケープが合体してて
引っ張り出すとそのまま隠しながら授乳できて楽だった。
865名無しの心子知らず:2010/10/25(月) 13:25:57 ID:oHKyABUK
>>844
元汚部屋住人だったので、気持ちはわかる。でも、だからあえてお節介。
片づけが下手なのではなく、物が多すぎて、捨てられないのではないかな、と。

産後の体調を最優先(産後1年は、人手が無ければ片づけどころではないのもわかる)
でも、誤飲事故にならないレベルにすることは必須。

1歳過ぎたらこどもの安全や躾の為にも、なにより自分が楽するために
「片づけようと思うと苦しくなるなら、物を捨てまくればいいのだ。」と気付いた。
ストレス発散に、壁にグラスをぶつけて割る映像をテレビで見たことがあるが、
それをやると片付けが大変。
でも、不用品をゴミ袋にどれだけ「納得いかない現状にゴラァ」と叫びながら捨てても
部屋は綺麗になっていく一方。素晴らしい。

 まず、私の場合、安い棚を通販で買った。
自分と子の半径2m以内にある床に落ちてるものや本来の収納に入らなくて困ってるものを、
そこに詰めた(こんな文の時点で、当時の汚部屋度がわかるね、恥ずかしながら)。
それが生活必需品だと気付いた。棚に、立てて見せる収納を意識して詰めた。

次に、棚にあって、全く動いていないものを、燃えるゴミ袋と燃えないゴミ袋に詰めた。
他にも先ほどの必需品以外のものを、どんどん2種類のゴミ袋に突っ込んだ。
貴重品は見つかる毎に、貴重品箱に入れた。残したものは、みな、立てて見せる収納。
部屋にあるゴミ袋が邪魔で、次の指定のゴミの日に全部出した。最後、押し入れも同様捨てまくり。
育児に忙しくて「いつか使うかも」のいつかは永遠に来ないと思って捨てよう。
もし来たら、また買えばいい。物が減ったら、片づけを意識しなくても、散らからなくなった。

以上汚部屋脱出組者の体験談。片づけ上手な方の効率の良い方法、教えて欲しいデス。
866名無しの心子知らず:2010/10/25(月) 14:29:14 ID:KFl3HkAZ
片付け関係は掃除板に詳しいスレがあったはず。
詳しくはそっち見た方が早い。

ウチも子供が動き出す以前は酷い汚部屋だった。
動き出してから安全確保出来ないので、大量に捨てた。
不用品選別→捨てる→ものの置き場所を決める
この3段階だけ。置き場所が決まってないから片付かないんだ。

って掃除板で学んだけど、今もまだ汚部屋脱出できない。
オモチャ撒き散らして掃除機かけられなくてイライラする日は
掃除機やめちゃうから汚いままだよー。

子が1歳くらいの時って棚から物全部ひっばりだしてばら撒くし
玄関から靴全部運んできて部屋にばら撒くし
結構気が狂いそうだった。そういう時期は児童館で長時間過ごしていたな。
867名無しの心子知らず:2010/10/25(月) 15:25:53 ID:KFl3HkAZ
忙しい人のための掃除関係しおり。

汚部屋から脱出したい!! in 掃除全般 29
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/souji/1287293442/l50

掃除する人を皆で応援するスレ 5部屋目
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/souji/1277387797/l50

ズボラーのための掃除術 4
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/souji/1251489016/l50

【25個ルール】今すぐ25個のモノを片付けなさい
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/souji/1271951686/l50

自分が掃除した陣地は霊的支配できると思う
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/souji/1220879008/l50

☆子供がいてもきれいな部屋☆
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1231246802/l50
868名無しの心子知らず:2010/10/25(月) 19:45:37 ID:s043cgm0
旦那が「帰宅時に迎えてくれる人がいなくてさびしい」
という理由で勝手に犬を買ってきた。実家は毒で、旦那は毎晩午前2時帰宅6時出発。
現在8ヶ月の赤もち。
とうぜん犬の世話は私にまわってくる。
昼間赤と二人でマターリしてるとでも思ってるのか!?

抜け毛の激しい犬種で、掃除機かけてもすぐに3時間後には
もう毛だらけ。
散歩もエサやりも掃除も私。

犬がいるせいで赤を安心してハイハイさせられない。
やっと寝たと思ったら爆音で犬が吠えて、何もできない。
地獄としかいいようがない。
ちょっと外出して帰宅しただけで家が糞尿地獄。
真綿で首をしめられるような感覚に襲われる・・・。
もうむかついて仕方がない。
869名無しの心子知らず:2010/10/25(月) 20:01:25 ID:NrzNJmiD
>>868
うわあ…最悪
犬嫌いだから余計腹立つ
旦那に自分で世話しないなら何とかさせるのは難しいの?
870名無しの心子知らず:2010/10/25(月) 20:05:50 ID:TUM4JTpX
>868
愛されず暮らすのは犬もかわいそうだから
早めに引き取ってくれる人を探したほうがいい
子犬のうちなら引き取り手もあるかと
871名無しの心子知らず:2010/10/25(月) 20:44:16 ID:s043cgm0
>>869
>>870
d。この一件で犬嫌いに拍車がかかってしまったよ。
872名無しの心子知らず:2010/10/25(月) 21:23:11 ID:WQFNRcCG
>>868
このままじゃ犬もあなたも辛いだろうから、里親探すなりして欲しい。
本当は旦那さんがきちんと躾をいれて、家族の一員として暮らすのが一番だけどさ。
うちにも旦那の連れ犬がいて始めはどうしようかと思ったけど、躾いれ直して今じゃ私にべったりだよ。
後から産まれた子供とも仲良く暮らしてる。私が犬好きだからできた事だけどね。
赤がいて犬の世話ってかなり大変だよね。散歩もそうだし動物病院に行くのも一苦労だし。
旦那さんが激務だから、結局868が全部やらなきゃいけない。旦那さんはそこまで考えてないのでは?
もう一度よく話しあってみて。悪いのは旦那さんであって犬ではないから…
873名無しの心子知らず:2010/10/26(火) 04:24:40 ID:AvLJRXvK
>>868
あなたが犬苦手なら、残念だけど飼い主を探すのがいいんじゃないかな。
旦那さんがそこまで安易に何も考えずホイホイ犬を買ってきてしまうようなら
そもそも旦那さんに飼う資格はない。
犬好きで家族として迎えてくれる人を改めて探した方が犬のためだよ。
その旦那さんには生き物を飼う重みをよく話しておいたほうがいいよ。
理解できるかはわからないが。
874名無しの心子知らず:2010/10/26(火) 14:07:03 ID:yMHjaFw4
>>868
旦那ぶん殴りたい。奥さんと子供と犬を何だと思ってるんだ。
私は子が生まれる前から犬2匹飼ってるけど、子供&犬を同時に育てる自信ないわ。
抜け毛の多い犬種ってダックスやキャバリアだろうか。
しつけの修正がきいて貰い手の多い、子犬の内に里親に預けて欲しい。
875名無しの心子知らず:2010/10/26(火) 14:45:07 ID:Y/EDbPue
旦那にこのスレ読ませていかに無責任で非常識な行動を取ったのか理解させたほうがいいな。
旦那さん、大人としてズレてます、貴方おかしいですよ。
876名無しの心子知らず:2010/10/26(火) 17:34:15 ID:I1E8gEAx
十数年母やってると書いた857です。
今日から旦那が飛行機距離の場所へ単身赴任。
半年は帰れない。
今朝、夜も明けきらぬうちから身支度。
ちょっと明るくなってきた時間に大荷物引きずって
単身赴任先に出掛けて行ったよ。
出掛ける時に「気を付けてね」しか言えなかった。
本当は「無理しないでね」と言いたかったのに…

そんな我が家の過去〜現在の話。自分語りスマソ。
互いに相手を思いやれるようになったのは子が8ヶ月の時。
それまでは旦那は休みになると独身の男の子と遊びに行ったり
たまに早く帰れても飲み会だったりして私がキレた。
周りに知り合いが誰もいないとか育児に一人悩んでる現状を
私が泣き叫びながら喚いた時から。
旦那はきっと私を「鉄の心臓を持つ女」ぐらいに思っていたんだと思う。
私もまだ若かったし、時には息抜きしたいという衝動に駆られていた。
で、思い切って旦那に子を一日托す事にした。
身体は健康でも自分の意志とは全く違う事に振り回され
身動き出来ない私の現状を旦那はそれで理解できた。
「色々ごめん」って謝ってくれたよ。
私も「色々ごめん」って謝った。
旦那はその頃から激務だから理解してくれるだけで良かったんだ。
あとは何か吹っ切れて子育てと教育は私が専門。
「中受したい」って子が言うから中受もさせて私学に通わせてる。
子とは受験ストレスで修羅場になったこともあったけど
旦那は変に口出さず見守っててくれた。
今は子も手を離れたし、通学時間が長い分
自分の時間の使い方も変わった。
経済的には大変だけどパートで頑張るよ。
旦那、とにかく健康でいてくれ。いつもありがと。
877名無しの心子知らず:2010/10/26(火) 19:39:49 ID:2z7L83BR
チラ裏に書いてくれ
878868:2010/10/26(火) 19:45:41 ID:3tXiD9uJ
>>872
>>873
>>874
>>875
とりあえず、旦那と話し合いをしました。
「犬もかわいがれないお前は人間失格」などと言われましたが。

犬種はコーギー2頭です。

朝寝て起きるだけで、前日夕方に掃除機+雑巾をした床が
毛まみれ、トイレも悲惨になってるのは、精神的に持たないです・・。

旦那が出勤前に床掃除+トイレ掃除を必ずしていくようにしました。
それだけでも随分ちがいます。
里親という手も考えましたが、苦労を本人に味合わせないと、
また同じ事を繰り返すと思います・・・。
879名無しの心子知らず:2010/10/26(火) 19:52:23 ID:ss0Ww5KR
2頭も!
犬もかわいがれないお前って…、
ほとんど家にいなくて責任持てないのに家族の了承なしに
勝手に犬買ってくるアンタの方が人間失格じゃー!バカー!

人の家のことなのに、なんかムカついて叫んでしまった…
880名無しの心子知らず:2010/10/26(火) 20:02:21 ID:hBvi4gSS
>>878
お疲れさま。コギ2頭か…大変だね。
人様の旦那さんにこんな事言うのもなんだけど、クソ男だわ。
「責任持って生き物飼えないなんて人間失格」って言ってやれ!
犬達はまだ小さいの?トイレの躾はまだなのかな?
里親に出さない方向で考えてるなら、やっぱり878が世話しないとならないと思うんだけど、それで納得できたのかな?
881名無しの心子知らず:2010/10/26(火) 20:11:43 ID:VhOVMu8R
今日は私の誕生日。

朝目覚めた時、寂しいようなつまらないようなややふてくされた気持ちだったけど、今は違う。
自分で自分に誕生日の歌を唄ってあげたら、そばに居た子(1歳)がリズムにのって体を揺らし手を叩いてた!
そんな事がすごく嬉しくて泣けた。
夕方遠くにいる義母(超高齢)からもお祝いの電話が。「1年間病気もしないでよく頑張った。ありがとう」
涙が込み上げてきた。

今まで色んな誕生日を過ごしてきたけど、思い出に残る素敵な誕生日になった。
子が寝たから、これからケーキを食べよう。おめでとう自分、これからも踏ん張っていこうね自分。

こんな素敵な思い出の中に旦那は全く登場せず。今夜も帰りません。
882名無しの心子知らず:2010/10/26(火) 20:33:51 ID:6UMQ0O6i
>>881
おめでとう。
自分ももうすぐ誕生日なんだ。
>こんな素敵な思い出の中に旦那は全く登場せず。今夜も帰りません。
っていうのが胸に刺さった。自分も同じだから。
人に期待しないって難しいはずなのに、旦那に対する期待がどんどん薄れていくよ・・・
883名無しの心子知らず:2010/10/26(火) 20:55:30 ID:RvOSRlp6
>>878
> 「犬もかわいがれないお前は人間失格」などと言われましたが。

思わずPCの前でひとりで「えーっ!」って言っちゃったよw
マジでありえん。
が、床そうじトイレ掃除していくようになったのは偉いと思う。
ていうか犬の世話全部お前がやれ。って感じだ。
884名無しの心子知らず:2010/10/26(火) 21:06:39 ID:yMHjaFw4
>>878
>「犬もかわいがれないお前は人間失格」などと言われましたが。
世話もせず無責任に飼うお前は人間失格と言ってやれ。他人事ながらムカつく。
コーギー2頭と赤ちゃんのお世話は死ぬわ。
朝の世話を旦那さんがしてくれたら良いけど、無理なら大変だけど里親に…。
余計な手間をかける旦那ムカつく。
885名無しの心子知らず:2010/10/26(火) 21:07:10 ID:3KWjAFV5
>>878
> 「犬もかわいがれないお前は人間失格」などと言われましたが。

自分が買ってきた犬の世話も出来ないお前は何だと言ってやりたい。
886名無しの心子知らず:2010/10/26(火) 21:18:17 ID:nUsZ/aQh
>>865>>866>>867ありがとう。
部屋が狭いからとかなんとかって言い訳ばかり頭にあったけど掃除板を読んでみる。
温かい言葉ありがとう。
旦那は片付けできないってことを盾にしてたからギャフンと言わすよ。人に優しくされて嬉しかったよ。
887名無しの心子知らず:2010/10/26(火) 22:01:08 ID:CbaLWQ5f
>>878
>「犬もかわいがれないお前は人間失格」などと言われましたが。
8ヶ月の子と嫁の事を考えられないお前の方が旦那失格!人間失格だ!!と言ってやりたい。

もともといた犬ならまだしも子犬2頭なんて。
世話も大変だけど、可愛いわが子が犬の毛やダニでアレルギーになる可能性だってあるのに。
ホント他人事ながら腹がたって仕方がない!
激務だろうがなんだろうが休みの日には早朝からまる一日、犬と赤のお世話をしてもらうべきだ。
子犬も赤も自分の思い通りになんかいかないんだって事、それがお世話や掃除以上に大変なんだって事
しっかり理解してもらわないとこれからもっと大変になるよ。
888名無しの心子知らず:2010/10/26(火) 22:22:14 ID:vCMt4dqG
主人が昨日から三週間の海外出張に行っています。
一週間はよくあるんだけど三週間は初めてなので、自分に気合を入れて
珍しく五歳の娘の相手を一生懸命していました。(いつもは適当に相手してる)
そしたら二日目にしてもう疲れが・・・。

折りしも手荒れのひどい私は右手に炎症を起こしていて、でも今夜は寒いからと
布団を出して左手メインで必死にカバーを掛けていたら全然うまくいかなくて汗だく。

やっとのことで終わらせてため息をついて娘のいるリビングに戻ったら、
テーブルで塗り絵をしていた娘が、
「お母さん忙しい?」
「忙しいよ」
「○○が大きくなって大人になったらお母さんのお手伝いしてあげるからね」
突然の言葉にポカーンとしていると、
「ね?」
と振り返る娘。

泣きそうでした。スレタイの通りの育児環境でほとんど一人で子育てをしてきて、
気持ちに余裕がなく、イライラすることも多いのに、なんでこんなにいい子に育って
くれたんだろう。

頭をナデナデして(私の最高の愛情&賛辞表現)、
「○○がご飯をいっぱい食べて元気に大きくなるのが一番のお手伝いだよ」
と言ってやりました。
まだまだ先は長いけど、頑張ろう。
889名無しの心子知らず:2010/10/26(火) 23:21:21 ID:VhOVMu8R
>882さん
レスありがとう。すごく嬉しいです。
882さんももうすぐお誕生日との事で少し早いですが、お誕生日おめでとう!
私も以前は旦那に期待してたので(特に記念日は期待度が上がっちゃうから)、お気持ちはよーくわかります。
でも一人で(子は寝てる)のんびり誕生日もいいものです。
旦那さんには期待せずw心安らかに過ごしてくださいね。


>888さん
何て素敵なお子さん。優しい子ですね。
我が子がそんな優しい子に育ってくれたら、今までの苦労が報われる気がします。
手荒れしんどいですよね。
私の母も苦労人で手がすごく荒れていました。
そんな母の手を握るのが大好きでした。
今でもその肌触りを忘れてません。
お大事にしてくださいね。
890名無しの心子知らず:2010/10/27(水) 05:59:27 ID:R4AumlUV
この間、久しぶりに帰省して(夫は仕事で同行できなかった)
母と子供二人とショッピングセンターに出掛けた。

フードコートで食事することになり、
「ここで席取っておいて」(いつもは先に席はとれない)
「トイレ行ってくるから見てて」(いつも3人でぞろぞろと多目的トイレに入る)

一人を食べさせる間、もう一人を母が見てくれて
「ちゃんと見ててあげるから、お前はゆっくり食べなさい。
いつも大変なんでしょ」と言ってくれた。
うれしくて涙が出そうになった。
他に人がいるってこんなに楽なんだ。
891名無しの心子知らず:2010/10/27(水) 07:34:36 ID:pd6s/qfB
チラ裏すまんかった。
四面楚歌の状況を(身内でも他人でも)
理解してくれる人がいるってだけで良いんだよ。
孤独育児には一番の支えなんだ。
890さんのように、誰かがほんの少しだけ手を差し伸べてくれると
本当に有難いんだよね。
子どもが小さい頃は一日一日が大変で
最近は物騒な世の中だから一人でトイレにも行かせられない。
ほんと嫌な世の中だよね。
でも子どもは必ず成長するし知恵もつく。
必ず一番の支えになってくれるよ。
892名無しの心子知らず:2010/10/27(水) 11:06:25 ID:3d8q8B9Q
今はバリアフリーが徹底してたり、子連れでも外出しやすくなってたりで
そんな嫌な世の中でもないと思うな。
物騒なのは案外昔もそう変わらないと思うし、街に出れば結構親切な人も多い。
うちは双子なんで昔だったら駅に階段しかなかったり多目的トイレすら存在しなかったりで
本当に身動き取れなかったなあとぞっとすることがある。

昔の旦那激務で親に頼れない人は大変だったろうなあ。
今より核家族な人も少なかったろうし、ネットで同じ境遇の人にも出会えないから
精神面でもきつかったと思う。
頑張ってきた先輩達に尊敬。
893名無しの心子知らず:2010/10/27(水) 11:39:13 ID:DMlqsVoL
私も犬の事で…
長文失礼します。              先月引っ越してきて家は高台
犬の散歩コースは坂道だらけの道を2歳のイヤイヤ時期の息子を連れて朝、夕散歩…

行きは下りでいいのですが、帰りは登り坂でギャン泣き立ち止まりを繰り返し、密集住宅地を歩くのが毎回苦痛…

震えがくるくらいのイライラピークで、ついに今日子供に手がでてしまった…          申し訳なくなって泣いた。

そして最近、誰が置いたのか段ボールに入った子猫を旦那が見つけ、見捨てるわけにはいかないと…
結局私がミルクやりの世話。         
見知らぬ街に、動物の世話をしに来たんじゃないと言いたくなります。

昔は犬も猫も大好きだったのに…
今はただ面倒だとしか思えなくなってしまいました。

愚痴るところがなくここに書き込み失礼しました。
894名無しの心子知らず:2010/10/27(水) 12:18:57 ID:O2+y4YcM
どっちも里親探せよ
それが無理なら旦那に散歩させろって
何でこうも偽善者じみた男が多いの?
自己満足で嫁に迷惑かけんな
895名無しの心子知らず:2010/10/27(水) 12:26:08 ID:R4AumlUV
自分の服を買いに行きたい。
子供がちょろちょろしてゆっくり見れない。

通販はイマイチだし。
896名無しの心子知らず:2010/10/27(水) 12:33:45 ID:Ejp/S5UN
>>893
子猫の事は旦那が悪い。面倒見るなら自分で見ろ!と言ってもいいと思う。
けど、犬はもともと飼ってたんだよね?高台に引越す時、散歩が坂道で大変になるのもわかってた事では?
そこについては同情できない。
897名無しの心子知らず:2010/10/27(水) 12:42:10 ID:R4AumlUV
旦那さんは朝も早く出掛けていくんじゃないの?
散歩もできないくらい忙しいなら拾ってくるなよなー。

そのまま里子に出しても気がつかないっしょ。
なんか言われたら「拾った人が世話できないみたいだから譲った」
でいいんじゃない。
898897:2010/10/27(水) 12:44:02 ID:R4AumlUV
>>893
はっ、犬は捨て犬じゃないんだね。ごめん。
899名無しの心子知らず:2010/10/27(水) 12:44:16 ID:RI5bRV+U
>>893
スレチだけど、ペットシッターは頼める地域じゃないのかな?
犬種が分からないから何ともいえないけど、小型犬ならおしっこポイントまで
犬バッグに入れるとかで対応は無理だろうか。
ウチは犬2匹と猫5匹飼ってるんだけど、犬の散歩は夜中に1回だけと躾けてる。
(旦那担当)その代わり家で遊ぶ&室内でトイレは出来るようにしてるんだけど
部屋でトイレ出来るように今から躾けるのは難しい年齢なのかな??
場所によってはドッグトレーナーの派遣だったり出来るけど…。

ウチの旦那も「カワイソウ」と偽善振りかざして無責任に拾ってくるタイプなので
うんざりする気持ちは良く分かるよ。
「拾ってきた者が責任を持って飼う」を徹底してるから、旦那が世話してるけど。
深夜2時に帰っても犬の散歩と猫のトイレは絶対にしてもらう。
そうじゃないと、子供の世話をしながら動物なんて可愛がれないよ。可愛いけどさ。

本当に面倒にしか思えなくなるなら、子猫は早く里親に出して欲しい。
子供が小さくて飼えない・既に犬がいる事を説明したポスターなどを近所の
動物病院に張り出せば、ミルクを飲むくらいの子猫なら貰いて見つかると思う。

取り合えず今のままストレス溜めて頑張ってても、誰も幸せにならない。
だから大変だろうけど、無理せずに里親探してあげてね。
900名無しの心子知らず:2010/10/27(水) 14:15:50 ID:DMlqsVoL
893です。
愚痴で書いた事でしたがアドバイスありがとうございます。

896さんが言うように、高台で散歩が大変とは思ってましたが、これに子供が一緒でこんなに大変とは思いませんでした。

犬についてはもう子供も産まれた時から一緒にいるので、しなきゃいけない事だと思うんですが、子供が機嫌悪い時とかも一緒に行かないといけないので、つらい所です。
            899さんが言うペットシッターはやはりお金がかかると思うので それは厳しく、自分で散歩するしかないですね。小型犬なのに骨太で体力のある子なので散歩はかかせません。
           旦那はブログなどに子猫の写真を載せてるみたいで、いい人を演じたいんでしょう。

お金にも私は気持ちにも余裕がないのに…
里親に出そうと言いましたが聞く耳もたず…

辛いからといって投げ出したりはしません。
ちゃんと育てますから。
同じよう悩まれている方がいたので、私も書き込んでしまいました。

みなさんご意見ありがとうございました。
901名無しの心子知らず:2010/10/27(水) 14:36:51 ID:NCmhHus0
偉いなぁ…。赤も犬も猫も育てるなんて。
きっとそのうち子どもも散歩手伝ってくれるようになるよ。優しい子に育つんじゃないかな。
902名無しの心子知らず:2010/10/27(水) 14:49:46 ID:w1or73Iy
>>890実家に頼れた、みたいなこと書いたら
毒親持ちのこの人たちに、>>714>>727>>795
過剰反応されるからやめといたほうがいいよ。
903名無しの心子知らず:2010/10/27(水) 14:54:25 ID:Ejp/S5UN
>>900
一人で全部抱えこむのは大変だよ。子猫の事はよく考えてから決めた方がいいと思う。息子さん、犬との相性もあるし…
旦那には「ブログ書く暇あるなら世話しろ」と言いたい。きちんと話しあった方がいいと思う。
犬の散歩、息子さんをベビーカーに乗せて行くのは無理?
うちは行き帰りは子はベビーカーに乗せて犬は元気に散歩、途中の公園で子を降ろして少し遊ばせてたよ。
たまに犬が疲れて、一緒に乗って帰ったりするよ。
904名無しの心子知らず:2010/10/27(水) 15:25:26 ID:B0PSxDz4
一番下の子が来春小学校。苦節10年・・・やっと先が見えてきた。

上の子がどうも、激務父と早くも距離を持ち始めて
私が昨年ガンの手術をしてからは
「お父さんは何もわかっていない。お母さんだって大変なのに」と言うように。
小さい頃は全く父親と留守番が出来ず私がが風呂に入っただけで泣き叫び、
夫も「好きで家にいないわけじゃないのに」といじけていたけど
今の距離感の方が心配。私が早々に逝ってしまったらこの家族はどうなるのだろうか・・

905名無しの心子知らず:2010/10/27(水) 15:38:09 ID:iwflpGiQ
>>904
手術、入院の際はお子さんどこに預けられました?
いざってときが心配です
906名無しの心子知らず:2010/10/27(水) 17:32:01 ID:Tnbc2tv1
告知を1人で聞いてすぐに、病院から区役所にに問い合わせました・・・
いざという時は、養護施設で一時的に預かってくれるそうです。
保育園も緊急避難的な一時預かりを受け入れてくれるところがあります。
(母が倒れて看病に通った時に利用しました)

子供が小学生と幼稚園児で自分のことは自分で出来たので
昼間は学童&預かり保育、遅くに誰かに迎えに行ってもらい
その家まで遅くに夫が引き取りに。
周りの友達には今でも随分助けられています。

子供達が小さかった頃は「こんなに頼る人もいなくてどうしよう」と
涙を流したことも数知れず。だけど、何とかなりましたよ!!
兄弟仲良しで家の事もよく手伝ってくれるので
頼る人が回りに居なかったのも悪いことばかりじゃないと思っています。

みんなも、体に気をつけて。いやいや激務父の体も心配だ。




907890:2010/10/27(水) 17:50:02 ID:R4AumlUV
>>902
実家は飛行機の距離です。
すぐには帰れませんねw

数年ぶりにお盆に帰省したことが、そんなに実家を頼ってることになる?

普段じじばばと一緒に買い物してる人達がうらやましいよ。
908名無しの心子知らず:2010/10/27(水) 17:57:33 ID:Ec5nzG+E
う〜ん。
909名無しの心子知らず:2010/10/27(水) 18:02:26 ID:R4AumlUV
ここは大変自慢のスレなんだ。

親とも仲が悪くて、
実家の事は書いちゃいけないとでもタイに書いてくれればよかったのに。
親とけんかする理由は何もない。
もう読まないのでレス不要です。
910名無しの心子知らず:2010/10/27(水) 19:08:37 ID:3d8q8B9Q
なんでこんなに一人でキレてるんだろ。
>>902 は叩いてるっていうより毒親持ちに当てつけてるだけに見えるけどな。
それはそれで感じ悪いけど。
911名無しの心子知らず:2010/10/27(水) 19:36:00 ID:61GeiY2A
>>909が一番、大変自慢をしたいように見えるんだがw
このスレの住人は、頼るあてがなくとも自力で乗り切ってる。
毒親持ちであろうがなかろうがね。
そんな中、愚痴や相談を言える場所があってもいいんじゃないの?
誰も不幸自慢したい訳じゃないと思うしね。
>>909も、ここで暴れるより、頼れる実家がある幸せを1人で噛み締めていた方がいいと思うよ。
912名無しの心子知らず:2010/10/27(水) 19:49:32 ID:veRN5cXg
とりあえず、遠くても電話できたりする親がいるだけ
幸せじゃないか。
913名無しの心子知らず:2010/10/27(水) 19:53:22 ID:RO6ZU2qf
>>887 >>885 >>884 >>883 >>880 >>879
d。もっと非難されるかとおもってました。
育児板って意外とあったかいんだね。まじありがと。

帝王切開で産んで1ヶ月後から犬2匹の世話が突然やってきたので
連日ムカついて仕方がなかったです(里帰りしてません)

犬2匹連れて赤おんぶで散歩中に、近所の犬飼ってる人たちが激しく同情してくれて
気にかけてくれるようになったです。

ムスメが犬を見て笑うようになりました。
そのことを思うと里親・・・と思いましたが踏み切れません。
ただし旦那には半日でもいいから一人で赤と犬2匹の面倒を見てもらって実態を
知ってもらうようにします。

そういえば旦那は、赤をお風呂一度も入れたことがありません。

>>900
散歩はどうしてもしんどい時は、シルバー人材センターとか
そういうところに頼んでもいいと思います。
週に1日だけでも随分違うと思います。
借りられる手は全部借りないとムリです。
914名無しの心子知らず:2010/10/27(水) 20:16:07 ID:O2+y4YcM
犬で笑う子なら猫でも鳩でも見て笑うよ
うちも動物見て笑うから
出迎えて欲しいなら何故わざわざ手間のかかる犬にしたんだ>旦那
帝王切開後に自分がされたら嫌がらせかと思うわw
納得できる形に収まるといいね
915名無しの心子知らず:2010/10/27(水) 21:33:50 ID:Bf1WGFTA
もうすぐ三人目が産まれるけど、運転出来ないからまだ自転車に乗ってアチコチ移動してる。
上の子(年少)の参観や行事やらにいつも下の子連れて一人でチャリで参加しているからか、
さらには見た目が幼く見えるからか、
土日も一人で子供達と近所をブラブラしてるのをよく目撃されるからか、
やたらとまわりのママさん方や先生方が褒めてくれたり手助けしてくれたりする。
知らないママさんが「迷惑じゃなければ」と使い終えたベビーグッズをくれたり。
そこまで知り合いでもないママさんに「妊婦なんだから大人しくしてなさいっ」と優しい説教をされたり。
すごくすごく、ありがたい。
でも時々自分の中のヒガミ根性が顔を出してしまって
「私と比べることでみんな優越感を味わってるんだろうな」なんて思ってしまう。
今日も園に顔を出す用事があって、そこで色んなママさんに
「えらいねえ」「すごいよねえ」「感心する」
等など、たくさん褒めてもらって…なんか惨めになった。
器が小さいよね。こんな自分がいやだ。
916888:2010/10/27(水) 21:45:59 ID:8ofZVyrg
>>889
ありがとうございます。手荒れは病院で薬をもらってきたので
なんとか快方に向かっています。

私も子供が一歳の誕生日の時に義実家から届いたプレゼントと一緒に
私へのねぎらいの手紙が入っていてとてもうれしかったのを思い出しました。

今日はマンションのエレベーターで会う人がみんな私に話しかけてきた。
公園でもたくさんおしゃべりすることが出来た。うれしかった。
でもその後に子供と二人で帰った部屋の静けさに落胆orz
917名無しの心子知らず:2010/10/27(水) 22:14:04 ID:2gcsb+38
う〜ん
918名無しの心子知らず:2010/10/27(水) 22:18:45 ID:2gcsb+38
転勤で地元はるかかなたに飛ばされてきたので、頼る友人もいない・・鬱だ
ほんとに頼る従兄弟とか姉妹とか、友人もいない人はいないのかな。
919名無しの心子知らず:2010/10/27(水) 22:19:23 ID:vFcNkZQx
旦那が会社での飲み会に参加したいって言ってきた。
早くて21時帰宅で休日はここ数カ月ない。
出張が続いて、その時にはメンバーと飲みに行ってる。

私も財布も限界なんだよ。
その飲み会断って、たまには家にいてよ。
認可保育所は定員いっぱいで断られ続けて、後は無認可だけど値段が高いから
躊躇してる。
二人いるから、安いところでも一時間1000円。
飲み会に行けば少なくても5000円かかるし、帰りはタクシー。
そのお金で私は8時間の自由が買えるのに。
毎日ぎゃーぎゃーうるさい子供相手に、寂しい財布と相談しながら必死なのに。
旦那も一生懸命やってるのはわかるし、仕事関係だから気持よく送り出したいけど
今月2回飲みに行ってるじゃん。
私だって自由が欲しいよ。
もう嫌だ、泣きたい
920名無しの心子知らず:2010/10/27(水) 22:20:12 ID:rDfGwY0b
>>915
きっと半数のママ達は、本気で感心したり、
自分を振り返ってダラだなぁ…と思ったりしてるはず。
残り半数はおそらく社交辞令
全く気にすることはないと思う。

それでも、知らない人からお下がりが回るほどに心配されてるんだね。
徳があるんだろうな。

私もぎりぎりまで自転車乗ってたからアレなんだけど
ちょっとでも運転しづらかったらすぐやめるんだよ〜
代替手段があるなら早めに切り替えて、自転車なしの生活になれたほうがよくないかな。
921名無しの心子知らず:2010/10/27(水) 23:11:58 ID:tbBpkh+X
>>918
頼れる親戚はもちろん皆無、ママ友は多いほうだけど
一緒に遊びに行ったりするだけで頼ることはしない@子ども2歳。
話し相手を探すだけなら、児童館とか支援センターとか毎日通ってればすぐできるよー。
ママ友ってやっぱり踏み込みすぎるとトラブルの元になると思うから、
そういう面倒なことになるくらいならシッターとか託児付き○○とか、お金で解決した方がマシだと思ってる。
もっと親しくなって信頼関係が築けてきたら、子どもを預けるとかし合えるのかな。
922名無しの心子知らず:2010/10/27(水) 23:27:52 ID:DMlqsVoL
900です。

903さん
ベビーカーはもう全く乗らなくて…歩くのは好きみたいなんですけどね。今日も旦那は帰っても猫の世話をする気配がなかったので、      ミルクお願いね〜
と言ったらあげてましたよ。

913さん
私は妊娠中に犬がやって来ました。
最初は排泄も室内で、しつけに掃除に散歩にと、常に犬の事で頭がいっぱいで…よく泣いていました。

今日の夕方の散歩で、犬を飼われているお隣さんに、犬を連れて行けるいい公園があるよと教えてもらい、何だか嬉しかったです。

散歩頑張ろうと思えました。
お互い頑張りましょうね。
923名無しの心子知らず:2010/10/27(水) 23:48:54 ID:oQm5lJIL
>>888
うちも同じ5歳の娘、5歳なりたてだけどお手伝い大好きよ。
お手伝いしてくれるって言う子なんだから、もうさせてみたらどうかな。
うちはまさしく布団を出したりカバーかけたり、大喜びでやるよ。
最初はうまくできなくて自分でやったほうが早いって思うけど、
今ではうちの娘はきっちり完璧主義な性格もあって、
ものすごくきれいな仕事をしてくれる。
お皿洗いも洗濯もお料理も、娘と一緒にやると楽しいよ。
私も一人で頑張ってるつもりでいて、実際何でも一人でキーキー余裕がなくて。
まま忙しい?まま大変?ってよく聞かれたもんです。
最近ずいぶん楽になったなって感じる、子が成長したからだよね。
母子みっちり向き合ってきたからか、絆が強いと感じています。これはこれで幸せ。
924名無しの心子知らず:2010/10/27(水) 23:50:05 ID:FCYzw/bv
みんなホントにエラいよage
925名無しの心子知らず:2010/10/28(木) 00:05:33 ID:rW22VGe6
なんかここ数ヶ月スレの流れ早いよね。
またーりしてた前スレの3倍位の勢いだ。
どしたんだろう。激務夫が増えたか。
926名無しの心子知らず:2010/10/28(木) 01:38:16 ID:vEV+NGwg
前スレ、しょっちゅうキツイ物言いする人が現れてたからねぇ。
現実でもツライってのに、2ちゃんでまで傷つきたくなくてROM専だった人が、
書き込み始めたのかもね。

っていう仮説だとすれば、いい傾向なのかな?
927名無しの心子知らず:2010/10/28(木) 02:12:10 ID:n9xIyszq
前スレでは愚痴禁止だったからね。
928sage:2010/10/28(木) 02:14:26 ID:En77n1eI
本当に皆様尊敬します
と共にお疲れさま‥
まさにこのスレタイ通りです。電話で周りも「激務旦那偉い」「支えてあげて」の嵐で、誰も母子のことなんて気にかけてくれない‥(ヽ´ω`)
今日はなかなか治療進まずにいた歯がついに抜けてしまった‥
ここのスレ覗いてがんばろう。

929名無しの心子知らず:2010/10/28(木) 02:22:55 ID:3M4zNSbC
>>928
歯は怖いよ〜!!と、先週子連れで親知らず抜いてズキズキしてる私が言ってみる。
最近歯医者も競争激しいから、子連れでいけるところも結構あるよ。

私は歯医者より内科・耳鼻科が行きにくい。
冬は特に混むから待ち時間長いし、子どもが待合室で病気もらってきたりして
自分も具合悪い中、看病とのダブルパンチになるし。
去年もそれで受診を渋ってるうちに、風邪から気管支炎起こして大変だったなあ…
930名無しの心子知らず:2010/10/28(木) 04:01:40 ID:+GOctjvU
相談です私は夫です

2ヶ月目の赤ちゃんがいます

嫁は育児ノイローゼになり
もう、精神てきに限界が来ている様子です
赤ちゃんと一緒にいることすら辛いみたいです
私は仕事で毎日遅く 赤ちゃんの面倒を見てあげられることが
なかなか出来ません

今、私は赤ちゃんと一緒に寝ていますが
嫁はダイニングでボーっとしています。

今日も当然朝から仕事です。
休んで、一日中赤ちゃんの嫁の助けをしてあげたほうがいいのでしょうか
それともヘルパーを呼んだらいいのか
(対応して貰えるか分かりませんが)


どうすれば良いのでしょうか

あと仕事を休む場合、会社になんて言ったらいいのでしょうか
931名無しの心子知らず:2010/10/28(木) 04:19:21 ID:Pk0DNUuC
そうやって奥様のお気持ちを理解することが大事だと思います。
ただ今日一日休まれたとしても又翌日からは奥様が育児をされます。
ここは長期的に奥様をケアできる方法を考えられた方がいいかと
思います。
その方法は様々だと思いますがもし一日お休みされるのでしたら
何か奥様のためにケア出来る方法を考えられて奥様が負担が軽くなるように
されるといいのではないでしょうか。
育児はまだまだ続きます。
奥様が心配ですのでここはご主人様が頑張って下さいね。
932名無しの心子知らず:2010/10/28(木) 04:24:25 ID:Pk0DNUuC
休んでも解決にはなりません
育児は一日だけの問題ではないので何か
長期的に奥様をケア出来る方法を考えられた方が
いいと思います。
933名無しの心子知らず:2010/10/28(木) 07:04:23 ID:s8W5/+X9
>>930
今日は仕事を休んで奥様と産婦人科なりへ
同行
診断書を会社に提出と共に、親等のサポートが
受けられない事情を説明。
行政窓口の他、託児所やシッター、ファミリー
サポート、家政婦紹介等、片っ端から検索、電話。
とかで、いざというときは色々手がある!
夫も頼りになる!と奥様が少しでも安心出来るよう
動いてはどうでしょう?
激務で日々お疲れでしょうが頑張って下さい。
934名無しの心子知らず:2010/10/28(木) 07:51:50 ID:JM9OHo/f
旦那さんの理解とサポートが一番だと思います。
激務で大変でしょうが今は奥さまの支えになることが最優先です。
奥さま、何も手につかない状態というのは相当危ないですよ。
早めにカウンセリングを受ける事をお勧めします。
私も耳元で子どもが泣いてるのに
その声すら聞こえなかった時期(1ヶ月〜2ヶ月の頃)があります。
やはり限界を超えていたんだと思います。
愚痴を言う事も出来なかったので、高層マンションを見上げては
毎日、最悪の事を考えていました。
奥さま、もしかして真面目すぎるんじゃないでしょうか?
ちゃんと育てないと!って思ってしまうのでしょう。
私もカウンセリングの先生に言われてハッとしました。
それからは、ありのままの自分で育児をしています。

平日休むのではなく「週末、食事に行こう」とか誘ってみたり
仕事を早めに切り上げて一緒の時間を作るとか
それだけでも支えになると思いますよ。
935名無しの心子知らず:2010/10/28(木) 07:58:06 ID:0MCfd9d+
>>918
私も誰一人友人も頼れる人もいないよ。
というか結婚出産したりでお互いの立場が変わってきて
離れている昔の友達とも疎遠になってしまったorz
自分も子も体が弱くて家にこもりがちだから、新規の友人も増えず・・・
辛いけど、そのうちどうにかなると信じてお互い頑張ろう!
936名無しの心子知らず:2010/10/28(木) 08:43:18 ID:4z4SmQno
>>918
んなもんたくさんいるよw
海外駐在あちこち経験してるとそんなの当たり前だし。
そこまでくればあとはもう友人作りしてくしかない。
来る者待ってちゃそりゃ孤独のままだろうよ。
頑張れ。
937名無しの心子知らず:2010/10/28(木) 09:54:31 ID:Rm33gHuS
>>918
既女の転勤妻スレ行っておいで
938名無しの心子知らず:2010/10/28(木) 11:08:38 ID:m2WFQdOB
>>930
もう、出勤してしまっているかな。もし職場で見られたら可能なら、すぐ戻ってあげてほしい。
それ、レベルがわからないけれど、夫から見て限界というのは、非常に危険だと思う。

類似状況で、知人のひとりは、初期に放置してこじらせて、自殺未遂。
その後入退院を繰り返している。
だんなさんは、時間の都合のつく仕事に余儀なく転職。
こどもたちは、父親の都合がつかない日は、施設にお世話になっている。

通院中なら、病院にすぐ電話して指示をあおがないといけない。
通院していないならば、保健所に電話。家にすぐ来てほしいと言っても良い。
赤ちゃんの保護も含めて、一緒に考えてもらおう。

もし、自殺をほのめかしたり、消えたいとか言ってたら119でも良い。
(お住まいの地区に、119番前の相談電話窓口があるならばその電話番号で相談が先)

どうかよい方向に進みますように。
939名無しの心子知らず:2010/10/28(木) 11:32:03 ID:m2WFQdOB
蛇足だけど、最悪の場合も考えられる状況では
通院は産婦人科ではなく、絶対に、精神科でないと非常時の対応は無理。

心療内科でも、緊急対応は難しい。
但し、精神科が心療内科も標榜している(実質、精神科)なら、あり。
940名無しの心子知らず:2010/10/28(木) 12:44:12 ID:3M4zNSbC
>>930
精神科で診断名がついてからなら、行政や児童相談所、保健所の対応も変わってくる。
私が相談に行ったときは診断名がなかったので、「シッターでも雇えば?」みたいな感じで超冷たくされたけど
別スレで、診断がしっかりついていれば一時保育とか優遇される自治体もあると聞いたよ。

とりあえず精神科に一緒に行ってくるのが一番先だと思う。
そこで医師に奥さんへの接し方も聞けるし、会社には乳児持ちで病気の妻の病院付き添いってことで。
941名無しの心子知らず:2010/10/28(木) 14:22:45 ID:+GOctjvU
930です。たくさんのレスポンスありがとうございます。
今日、事情話して会社休ました。
保険センターに妻の状況を相談しました。
妻が落ち着くまで預けて貰えるそうなので 今、保険センターの方が動いて貰っています

赤ちゃんを預けたら、妻と一緒に精神科に行ってきたいと思います。
942名無しの心子知らず:2010/10/28(木) 14:52:48 ID:EGNFfquq
>941
お疲れ様でした。
いざというときは休んで自分に付き添ってくれる、とわかっただけで
奥さまずいぶん気持ちが楽になったと思います。
このスレの最初の方では、小さい子を抱えて実質軟禁状態、
夫が出て行くドアの音に耐えられない、という人も多かったから。
943名無しの心子知らず:2010/10/28(木) 16:51:54 ID:xjM9YDtF
激務すぎる夫は毎日朝7時前後に出勤、帰宅は午前2時・3時。土日両方出勤。
起きてご飯の準備して待っている私には関心なし。

>夫が出て行くドアの音に耐えられない、という人も多かったから。

もう、恐怖でした。泣き続けるわが子と二人、何時に帰ってくるか分からない
夫の背中を見送る毎日、ただただ不安でした。いや、今も不安です。






944名無しの心子知らず:2010/10/28(木) 17:27:13 ID:C8Zsv0qD
旦那激務で周りに知り合いも親もいない状態で子育て。産後欝になり色んな感情を旦那にぶつけてたら旦那が同じ職場の新入社員と不倫した。 
この子は俺に優しくしてくれる、おまえと別れたいと言われました。 
育児ノイローゼのおまえには付いていけない。
欝は心が弱い人間がなる
俺は不倫相手といるほうが幸せだと言われました。
945名無しの心子知らず:2010/10/28(木) 17:54:52 ID:3M4zNSbC
なーんだ、930夫会社休めるんだ…
激務じゃないならスレチじゃん。

うちの夫は>>930妻みたいな状態になっても会社休めないよ。
だからもうだめだと思ったら、子連れで精神科行ったり
自分で子供抱えて児童相談所行って直接相談するしかない。

このスレ住人は、何もできなくなるくらい気力が落ちる前に
自分の心と体のケアを自分でしておかないと心中まっしぐらだよね。
とりあえず私(>>940)もメンクリ通い始めた。もちろん子連れで。
946名無しの心子知らず:2010/10/28(木) 18:07:26 ID:yGLTFPVW
はいはい大変ですね>>1
947名無しの心子知らず:2010/10/28(木) 18:13:40 ID:4z4SmQno
>>945みたいなのはこんなに頑張ってますみたいな別スレ立てたほうがいいんじゃね?
948名無しの心子知らず:2010/10/28(木) 18:23:22 ID:C5nQCEMB
激務でも旦那はちゃんと働いてお金入れてくれるからいいじゃん。
シンママの方が大変だよ。

>>947
旦那が全然帰ってこなくて実家とも仲たがいしましたスレ。とかいいね。
949945:2010/10/28(木) 18:53:27 ID:3M4zNSbC
自分が毎日死を考えていたような時期、夫も頼れず施設にも拒否されたので
ただの嫉妬で感情的な書き込みしてしまいました。
ごめんなさい。
950名無しの心子知らず:2010/10/28(木) 19:05:12 ID:LqKhyn3+
>>948
>>603>>689>>695>>699
この話題も定期的に出るね。
951名無しの心子知らず:2010/10/28(木) 19:29:19 ID:y6FueVdm
>>945
エラい!
よく良い判断できたねー
952名無しの心子知らず:2010/10/28(木) 19:46:19 ID:4fUAHIDv
>>922さん >>913です。
妊娠中に犬とは!それもキツイですね('A`|||)
ウチは赤をおんぶで散歩に行ってるけど
2歳とかになるとどうなるやら。

今日みたいな強風大雨でも散歩が必要。
レインコートを赤にも自分にも着せて、死ぬ気で行ってます。
犬のうち1匹は外でしか排泄せず、もう一匹は家の中でしかしない。
一匹だけなら、手間も一種類なのに。

ゴメンそろそろスレチだね。犬スレに移動します。
お互い頑張ろうね。

近所だったら互いに子ども見て交代で散歩いけるのにね。
953名無しの心子知らず:2010/10/28(木) 19:48:33 ID:X2c2Viv+
叩き合いを見るよりも、励まし合いを見る方が気分が良いもんだけど
妬み恨みが溜まって爆発する精神状態も分かるので
なんとも言えない流れなんだよね・・・。

私も>>945と同じで子連れで通ってる。
今養った行動力はこれから生きるのに必要な力だから
たまに悲しくなったりもするけど、自分の人生で生きていこうと思う。
他人の人生羨ましがっても、その人に取って代われるわけじゃないし。
嫉妬は自分の首を絞めていくからね。苦しさしか得られない。
>>945にも安らいだ感情が生まれることを願っておる。

スレチだとしても>>930が奥さんのために動いているの見て
私はちょっとほっとしたな。

自分は子供が2歳過ぎるまでの記憶が曖昧で
それまで子供を可愛いと思えなかった。育児=義務と責任だった。
ある日、子供が生まれてからのビデオや写真を見たら
突然初めて可愛いと思えてボロボロ泣いた。
夫が子供に対して「かわいいかわいい」って言うのがずっと理解できなくて
自分が死なないことと、子供を死なさないことだけが生きる目的だったから
夫が可愛いって言う時の感情ってこれだったんだーって気づいて
すっごいビックリした。
954名無しの心子知らず:2010/10/28(木) 19:51:52 ID:X2c2Viv+
物理的ににも精神的にも援助が得られるか得られないか
そして自分のメンタルの強さ弱さと、子供の育てやすさ育て難さ
のバランスの違いから出る問題でもあるし
誰かが悪いってわけでもないんだよね。
自分の手持ちのカードはこれだけしかないんだ
って受け入れるのに2年くらいかかった。

子供の母親は自分しかいない、貴方しか居ない
子供はいつでもお母さんが一番、お母さんが世界の全てで生きている
って唯一無二の自信みたいなものが生まれるまでは
「自分みたいな弱い人間に育てられたら子供がダメになるんじゃないか」
って毎日考えてた。

産後欝経験者の愚痴になってもうた。

誰かと比較することの不毛さったらないよ。
悲しくなるだけだから私はしないように心がけてるけど
それでもたまに羨ましくなる。どうしようもない。

負の感情が膨らみあがって、自分を含めて
今の環境の中で誰かが消えたら全てがうまく行くのに
なんて、誰かが間違った認識を持つ前に
立ち止まるためのツールとしてここが存在したらいいのになー
って壮大なことを今考えていた。
955名無しの心子知らず:2010/10/28(木) 19:51:59 ID:4fUAHIDv
次スレ早いけどたてました。

旦那が激務で実義両親も頼れない 3
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1288263066/
956名無しの心子知らず:2010/10/28(木) 20:14:04 ID:X2c2Viv+
子供が風邪気味で、今日は家で過ごしていたんだけど
夕方からグズりはじめて発熱。

旦那単身赴任、自分も調子悪い。
病気の時はやはり心細いのう。
957名無しの心子知らず:2010/10/28(木) 20:20:51 ID:SSWAmw/9
なーんだ、ってすごいね。
休んでもらえて良かったね、助かったね、という発想にはならないのか。
確かにメンクリ行く必要があるかも。
子連れだと大変だろうけど、普通の精神状態に戻れるといいね。
958名無しの心子知らず:2010/10/28(木) 20:29:54 ID:0GSd8sdm
結局は夫の質だよ
激務で働く夫はほぼ休めない状況だが
休めない休めない
休んだら上司になんていわれるか・・・と
妻が壊れていってもほうっておく夫か
休めないし休んだら上司にいろいろ言われるが
妻が壊れていくのを黙ってみてることは出来ないと
会社より妻を取るか
ただそれだけだよ
959942
>943
私もその音に絶望感を感じていた1人なんだけどね。
旦那は朝出かけると翌日の夜中に帰ってくるのが普通だったから、
赤子を抱えてその頃は「誰かなんとかして〜」と受け身だった。

1人目が1才の頃海外に行き、ガラスの玄関ドアに終日へばりついている子を見て
こりゃダメだと車の運転も始め、自分で現地の幼稚園探して子を通わせたり、
精神的には鍛えられた。多分アドレナリン出まくりだったと思うw
帰国してもその時に比べれば言葉も通じるんだし楽勝、と思えるようになった。