☆子供がいてもきれいな部屋☆

このエントリーをはてなブックマークに追加
932名無しの心子知らず:2011/02/26(土) 14:15:36.10 ID:lzq2GEwU
無印ソファは店頭で立ち上がれなくなった事があるw

うちはローソファー置いている。
ベッドとしても使えるやつで座面広いから
ソファーの上で1歳児がゴロゴロ転がって遊んでる。
使い捨てのつもりだからニトリで6万くらいの安い奴。
933名無しの心子知らず:2011/02/27(日) 22:31:20.51 ID:OM1w04Su
子供のおもちゃの整理にカラーボックスを置こうと思っています。
幅は100センチ。
リビングなので収納ケースを使って中身を隠せるようにしたいです。
100センチの幅にあうカラーボックスと収納ケース
そんな都合の良いものはないですかね?
色はこげ茶色を希望だけど、幅を有効に使いたいので白でもいいです。
あと、子供が出し入れしやすいケースはどんなのでしょう?
布だと重いですか?
934名無しの心子知らず:2011/02/28(月) 08:49:30.39 ID:kx41dtdb
>>933
一般的なカラーボックスって
幅40cmくらい、高さ90pくらい、奥行き30pくらい、中が3つくらいに仕切られるもの
という認識でいたのですが、それとはまた違うものですか?

子供が引き出しやすそうにしてるのは、ニトリの白いインナーボックスでした。
軽くて引っかからずに出し入れできるようです。
今はリビングから見えるので見た目的に無印のラタンの籠を入れてますが、重いみたいです。
935名無しの心子知らず:2011/02/28(月) 08:55:14.87 ID:EUNBYwi/
>>934
いわゆる三段のボックスと同じ様な素材の物で色んなサイズのが出てますよ。
楽天辺りに行けば高さ1センチ単位でのサイズオーダー受けてるところすらあるし。
936名無しの心子知らず:2011/02/28(月) 11:53:13.37 ID:FdFgJG4m
子供部屋の定番過ぎてオススメするのにも気が引けるがIKEAのこれは?
http://www.ikea.com/jp/en/catalog/categories/series/19027/

937927:2011/02/28(月) 13:29:20.76 ID:V81gXRsB
無印ビーズクッションについて質問をした者です。
ヘタるのは想定していて、中身を補充して行けば良いと思ってました。
補充できないんですね。
大きい方を買って3年→ミニのカバーに換えて2年くらい持てば良い方なのかな。

>>932
ニトリで6万といったら、結構高い部類じゃないですか?
938名無しの心子知らず:2011/02/28(月) 13:53:12.49 ID:fKKVAO2M
ソファ、家具店で値下がりまくってた24000円の二人がけのを買ったよ。

今現在、座面がつぶれてたわんでるし、合皮の表面がぼろぼろだorz
安いのにして置いてよかったよ。
子供がもう少し大きくなったら、3人がけか分離できるでかいタイプを買うよ。
939名無しの心子知らず:2011/02/28(月) 14:58:16.31 ID:WrONeDcg
無印クッション6年ものをこの流れでミニカバーにつけかえたけど
年数たつとへたるはへたるけど、それはそれで
ふにふにして気持ちよくはあるw
背もたれ用→ごろ寝用にかわってるけど。
940名無しの心子知らず:2011/02/28(月) 16:19:04.43 ID:v61QtCEp
高いソファって、長く使ってもヘタレるんじゃなくて馴染んでくるよね。
よそのお家にお邪魔すると、座り心地でだいたいわかる。
子どもが居て長く使ってるとカバーは汚れちゃってたりするけど、
メーカーがカバー替え(オーダー)に対応してくれるし。

大型家具を気軽に捨てたり買ったりは難しいから、ショールーム巡りがおすすめ。楽しいよ。
941名無しの心子知らず:2011/02/28(月) 22:56:03.15 ID:kAEfBzo+
義実家に、トメが実家から持ってきたというソファセットがあって、
数年前、張り替えたそうだけど、どっしりしていて物はすごく丈夫。
「将来お宅にあげるわ」と言われ、とても素敵なんだけど、質が重厚すぎるのと
実際でかい&重いので、普通のマンションのうちには無理だ〜
直しながら使えたら理想なんだけどね。
942名無しの心子知らず:2011/03/01(火) 17:34:37.64 ID:KD95P21R
>>934
値段が安価でいらなくなったら躊躇なく捨てることができるという点で
カラーボックスと書きました。
一般的なカラーボックスは、幅40センチなので二つおくと隙間ができて勿体無いなと
思って質問しました。
どちらかと言うと、インナーボックスが綺麗に入る物を探しています。
インナーボックスは大抵カラーボックスに合わせて作られているので

ニトリのインナーボックスはプラスチックのですか?

>>935
サイズオーダーを見てきました。
天板があるのがとてもいいですね。
しかし、ニトリや他のカラーボックスの値段を見た後だと、
一つ一万円は・・・・と思ってしまいます。
ニトリと比べる時点でこのスレにいる資格ないですね。
有難うございました。

>>936
IKEAのそれは一度考えましたが、近くにIKEAが無いのと、
如何にも子供のおもちゃが入っていますというプラスチックの棚が
リビングのイメージと違うかなと思い候補から外しました。
子供はきっと使いやすいのでしょうが・・・
943名無しの心子知らず:2011/03/02(水) 13:05:32.89 ID:s3d1VCZK
>>942
お持ちのカラーボックスのサイズ、幅100センチという情報だけではわからないよ。
幅、奥行き、高さ、仕切りや棚があればその内寸。
収納ボックス買うならそれらの寸法が必要になるから、それらは最低限書いた
ほうがいいと思う。
944名無しの心子知らず:2011/03/02(水) 15:54:47.82 ID:sHNqpGL/
>>937
知人がビーズクッション、小分けにして捨てようとしたらビーズが散乱、静電気であちこちひっつきまくった上にタイミング悪く窓が空いててマンションの廊下中にばら撒いた。という悲惨な話を聞いた。
エレベーターとか他所のお宅の窓とかに散らばりまくって結局業者呼んだらしい。開けないでねw
945名無しの心子知らず:2011/03/02(水) 20:25:00.53 ID:DI8DGkmN
低月齢持ちです。
ここの皆さんはジムのような色鮮やかな大型おもちゃって使いましたか?
現在買うか迷ってるんですが、大型なので迷ってます。
本人の色彩感覚が育つ等のメリットがあれば買ってもいいかと思うんですが、
広くもない家ですし、ただのヒマ潰しならやめようかとも…。
946名無しの心子知らず:2011/03/02(水) 21:33:35.17 ID:b30hd3du
>945
お下がりでもらったので、すべり台つきの家を使ってました。
子ども2人が使った後、また他所にもらわれて行きました。
貰わなかったら、買おうと思わなかったかも知れないけど、
とりあえず子ども(遊びに来た子も)の居場所になってヨカッタですよ。
ただ高さがあるとどうしても飛び降りるので、音には要注意かも。
わが家はその時戸建てでした。
947名無しの心子知らず:2011/03/03(木) 00:14:32.80 ID:HTIGB4Tr
そのおもちゃがいいかどうかは若干スレチ気味な気もするので、誘導しておきます。
買って良かった・失敗したおもちゃ25
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1290925022/
ジムに関しては出尽くしてるはずなのでまとめブログを見てください。

大型はインテリアとして邪魔になるかと言えば邪魔。
ごろ寝で遊ぶジムも、ジャングルジムもどっちも場所はとるから。
でも子供は楽しそうに遊んでいたのでリビングにおきっぱなしにしてます。
今はメリーつきのジムはオクいき、二人の子がジャングルジムで毎日遊んでます。
が、ソファー置く場所がないので購入に至らずです。
早く子供部屋作っておもちゃ移動させたい。
948名無しの心子知らず:2011/03/04(金) 10:19:19.05 ID:Avo1BBym
>>936
トロファスト人気あるけど実際の使いやすさは???と思う
重いし 組み立てるのも運ぶのも大変
あの段々?役に立たないというかなんというか 本を並べても崩れるし
ランドセル置くにはちょっと小さいし
引き出し式になるプラボックスも微妙な大きさであんま収納力ないし
949名無しの心子知らず:2011/03/04(金) 11:35:24.96 ID:3K1qVHtA
あの段々は子供が階段のように登ってしまわないか・・・・??と思ってしまうw
950名無しの心子知らず:2011/03/04(金) 12:06:45.56 ID:lwyuovlw
トロファストの階段みたいなの、のぼって遊びたくなるよね。
私が子供ならきっとそうしてる。

うちは横型3列の買った。
テーブルみたいでカワイのピアノとせんせいを並べておくにはちょうどよく、
そこは気に入ってるんだけども、収納に関しては微妙だというのが正直な感想。
ギリで入らないとか、引き出しの収納量が足りない感じなのとか・・・。
逆に大きい引き出しは子供が自力で底にあるものを取れない深さ。
引き出し小さくすると収納量がっくり減る。
もう少し使いやすい家具があったのではとモヤモヤしてる。
自分の中では満足度60%というところ。
収納したいものと合わなかったんだろうと思うので、ほかの人には正直な感想を
リアルに言ったことはないや。
951名無しの心子知らず:2011/03/04(金) 18:03:24.03 ID:nmef4gEz
>>945
このスレ的感覚で言うと掃除の時邪魔だよ。
1歳児背負って毎日動かしながら掃除するのは骨が折れる。
でも、子どもは毎日楽しく遊んでる。だから母ちゃん頑張る。

スッキリスレでも今話題になってるけど、ルンバが欲しい。
でも、金ないよ。
あそこのスレは裕福奥がなにげに多いんだぜ…orz
952名無しの心子知らず:2011/03/04(金) 18:29:13.39 ID:3K1qVHtA
ルンバってなにげに通販商品的なノリで安いモンかと思って値段見たらびびったw
953名無しの心子知らず:2011/03/05(土) 01:42:38.14 ID:vzPiV3cB
>>951

ごめん、スッキリスレってどれ?参考にしたいけど検索かからん。
954名無しの心子知らず:2011/03/05(土) 01:51:50.80 ID:Bp6LFu9q
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1298522492/

自分もスッキリスレの住人でルンバ餅だけど
裕福ではないよw 
小さい子供がいるならルンバ(パチモンでも)お勧め。
公園行ってる間に掃除してくれる。
955名無しの心子知らず:2011/03/05(土) 08:14:49.54 ID:vzPiV3cB
キジョか。ありがとう。
956名無しの心子知らず:2011/03/05(土) 14:37:48.40 ID:gS1FaY50
>954
パチモンでもいけるの?
957名無しの心子知らず:2011/03/05(土) 20:36:18.82 ID:nS8AXBh2
10万程度のソファは大方すぐダメになる。
何故、その価格で作ることができるのか、と考えれば納得の内容。

新品の頃から座り心地がよいわけでもなく
「ならなくてもいいんじゃない」とお飾りになりがち。
だって座っていて心地よくないんだから。

合皮でもレザーでも品質が低いからすぐにボロボロになり使用に耐えない。
かといって本腰いれて、いい皮貼り替えてみようかとなったところで
骨組み自体がきちんとしていないことが多く、それだけのことをする
価値がない確率が高い。

買っては捨て買っては捨てとし続けるよりも
生活に必要で心底欲しいのなら
吟味して投資するほうが結果的に経済面でもお得だと思うし
それ以上の満足感と心地よさを与えてもらえる。

しっかりとしたメンテナンスをしている所のものをチョイスすれば
一生使えることもある。

引っ越しなどがあり数年と割り切って使うのも、それはそれで。

価格や質に関係なく好きだったり思い出のある大切なものなら
この限りではなく。
ボロくてもダサくてもかけがえのないものって、最高のものでもある。

日本の生活においてはソファーは必ずしも必需品ではない場合が多いから
納得いく品質のものが今は事情で購入できない、となったときは
なしで過ごすのも潔い選択だと思う。

ソファーがないほうが、床面多く、うんとすっきり、かえって子供も暮らしやすい
かもね。
958名無しの心子知らず:2011/03/05(土) 22:50:42.98 ID:Bp6LFu9q
>>957

だからなに?
うざい。
959名無しの心子知らず:2011/03/05(土) 22:52:35.67 ID:Bp6LFu9q
>>956

ファルティマっていうのも使っていたことあるけど
あまりルンバと変わらなかったよ。
960名無しの心子知らず:2011/03/05(土) 23:51:58.11 ID:mjC1iSOk
10万程度って、貧乏人を馬鹿にするな!家はニトリの13000円のソファーをボロボロになりながら、3年使ってる。カバー換えて。
新しいの、買・え・な・い・の。び・ん・ぼ・う・だ・か・ら!
961名無しの心子知らず:2011/03/05(土) 23:53:18.01 ID:mjC1iSOk
何がルンバだ!ルンバ動かせるスペースなんてねぇよ。
962名無しの心子知らず:2011/03/05(土) 23:57:30.77 ID:TTXGiC6D
ルンバ使うと家もルンバ仕様にしなければならないと聞いた。
知り合いの金持ちはルンバの為にソファとか家具を買い替えてたよ。
963名無しの心子知らず:2011/03/06(日) 00:25:23.61 ID:cJv7r+VL
ルンバってゴミ吹っ飛ばして全然すわないんだよな…
964名無しの心子知らず:2011/03/06(日) 02:58:53.02 ID:1yoBlPEB
O塚家具で買った8万円のソファー。
O塚家具では安い方だった。
が、10年近く使ってるけど全くへたれない。
いい加減飽きてきて、へたったら新しいの買おうと思ってるのに。
965名無しの心子知らず:2011/03/06(日) 05:01:44.91 ID:A+XVazdR
検索してもうまく出てこないので、
もしご存知の方がいらしたら教えていただきたいのですが、
25cm前後の幅の棚で、高さ1m弱のものってないでしょうか?
カラーボックスでもいいんですが…
絵本をしまいたいのですが、ソファと子供服のタンスの間に置きたくて、
でもその幅しかなくて、ちょうどいいのが見つからず、絵本横積みという恥ずかしい状況です…
早くこの状況から脱出したい…
966名無しの心子知らず:2011/03/06(日) 05:18:25.96 ID:IPqbozpf
>>957
10万のソファをすぐだめにする使い方してるあなたが変。
うちのは10万だったけど全然へたらないよ。
967名無しの心子知らず:2011/03/06(日) 08:52:30.82 ID:JYN/aUxV
>>965
スロフィーやエースラックは?
家具板の本棚スレで知ったんだけどセミオーダーできるよ。
968名無しの心子知らず:2011/03/06(日) 09:37:16.66 ID:gxDZ/Ccm
>>965
私はベルメゾンで10cm幅くらいのカラーボックス買いましたよ
高さは腰くらいかなぁ? 色は白にしました
貧乏なんでベルメゾンで充分っすw
969名無しの心子知らず:2011/03/06(日) 11:04:02.98 ID:q2OxaEfX
実家には昔ソファーがあったけど
幼かった私たち姉弟は購入早々ソファーの上で散々飛び跳ね座面に油性マジック等で落書きをし
ジュースをこぼし傷をつけ足には剥がしづらいキャラ物シールを付けボロボロにしてしまった。

結構良い品だったらしく母親は泣いていたけど当事は価値が分かるはずもなく。
そんな記憶があるから子がある程度大きくなるまでは良い物は買わないw
その頃には子に金かかってるだろうから良い物買う余裕があるかは分からんけどw
970名無しの心子知らず:2011/03/07(月) 11:59:21.75 ID:5lTQSuPx
>>965
アイリスオーヤマかどっかだと思うけどホームセンターでちょうどそれくらいの買ったなぁ
洗面所のニッチに置くのにちょうどいいの探すのに苦労した 白×ナチュラルのやつ

この手の物ってネットだとなかなか探し辛いよね・・・メジャー片手にホムセンかニトリ走ったほうがはやいかも
971名無しの心子知らず:2011/03/08(火) 00:36:49.62 ID:dK7DBVAt
20万のソファ、白の本革で中は羽毛のやつ。
羽毛だからしょっちゅうバンバン叩いてやらないと背もたれとかすぐヘタヘタになる。
座り心地はすごくいいんだけど。

現在9ヶ月の子どもがもう少し大きくなったら・・・目も当てられなくなるんだろうなあ。
972名無しの心子知らず:2011/03/08(火) 10:07:37.86 ID:VwhcXqQX
>>965
イオンのカラーボックスに25cm幅のものがあるよ。

うちにある25cm幅の2段のカラボは60cmくらいだ。
うちにはあと15cm幅の3段のカラボ(高さ90cmちょっと)があるから、
多分25cm幅で3段のカラボもイオンにあるんじゃないかと思う。
973名無しの心子知らず:2011/03/14(月) 00:13:25.26 ID:lOcis6zc
ちょっとした隙間なら、前収納本で見たけど
カラボ2つの上に天板載せて間をあけて、
間にツッパリ棒みたいのつけて、服をちょい掛けしたり
軽いものを置いたりしてた。
隙間のサイズが変われば、レイアウトも簡単に変えられるから、
オーダーするほどでも…というなら、すぐ試せるのでやってみては?
974名無しの心子知らず:2011/03/29(火) 12:24:45.79 ID:6GaA4V0L
>>960
なに怒ってるの?更年期?
975名無しの心子知らず:2011/03/29(火) 13:58:19.59 ID:J0astY2N
>>973を見て思い出した。

隙間の両はじに板をそれぞれ立てて、その上にまた板を敷いて、
その板の上にまた板を2枚立てて…て技はどうだろう。

左右にある支えとなるチェスト類が何かの拍子にズレると
大惨事になる事が弱点。
976名無しの心子知らず:2011/03/29(火) 15:55:10.75 ID:fuOKMiS1
>975
クローゼットの上の棚にもう一段とか、洗面所のタオルストッカーにもう一段とか
小さいところではやってる>両端に板おいて棚
崩れてもタオルとか靴の箱くらいならダメージもない。

>965の場合だと、縦に長い板を向かい合わせて2枚おき、棚受けとして角材などを
等間隔で打ち付けておけば大丈夫だと思う。
977名無しの心子知らず:2011/03/29(火) 16:10:06.49 ID:L20Fjvsq
もうスノコでいいじゃん
うちは和室の床の間の両サイドにスノコ立てて棚板置いてるよ。
下はぴったりサイズの3段桐たんす置いてその上に棚置いて
おもちゃ収納、さらに上に突っ張り棒でハンガー掛けてる。
さらにその上にはオムツとかのストックを置いてる。
そして3段桐たんすの上までの長さのカーテンを吊って隠してる。
リビング続きの和室を子供部屋にしてるから子供の服と玩具は床の間に納まってる。
978名無しの心子知らず:2011/03/31(木) 15:06:23.86 ID:Je7If9JZ
みんな当の>965は来ないのに親切だね…
979名無しの心子知らず:2011/04/05(火) 13:47:43.72 ID:zWoEQs3l
被災等でここに来たくても来られないのかもしれないよ。
980名無しの心子知らず:2011/04/09(土) 12:51:27.63 ID:RzD69pdg
大事な本を棚から引っ張り出されて破かれたよ〜。
できるだけ物は外置きせずに収納してるけど
引っ張り出されるようになってから完全にお手上げだ。
キッチンの物は危ないものはできるだけ上に収納してたけど
地震続きだしそれも怖くなってきた。
物理的にも上の方に物を移動していくのもそろそろ限界。
家事やっててふとリビング見ると物でグチャグチャにされててぐったりする。
981名無しの心子知らず
前すくすく子育てで見たんだけど
触ってほしくないものの近くに、鏡を置くと
そっちに気を取られるようになるから、被害が減るらしいよ
インテリア的には、変なところに鏡ってすっきりしないだろうけど。