Q.父親が平日休みなんだけど、旅行などのレジャーで園を休むのはDQN?
A.園の姿勢と自分達の育児方針に基づき、各々の家庭で判断しましょう。
ただし、おゆうぎ会や運動会などの大きなイベントの前は
練習・リハーサルなど全体に影響が出るので避ける方がベターです。
Q.子供がクラスメイトの○○を間違えて持って帰って来ちゃった!
A.何をもって常識・非常識というかは
・緊急連絡網に対する園の姿勢
・親同士の関係
・取り違えたブツ
・取り違えに気付いた日時
・地域や園による暗黙の了解
によるとしかいえません。「アテクシが一番正しい!フンガー!」は
モンペへの第一歩になるので注意しましょう。
Q.月の半分しか保育がない7月や夏休みの8月も、
通常の保育料が引き落とされるって、普通のことですか?
A.月払いの場合、年間の保育料を12等分して1ヶ月の保育料としてあるのが一般的。
幼稚園のしおりを読み直しましょう。
>>1 乙です。
1学期の間ほとんど休むような風邪を引かなかった娘、
夏季保育が終わった2日後に、突然39℃の高熱を出した。
たぶんヘルパンギーナとのこと。
幸い2日ぐらいでピンピン元気になったはいいんだけど、
入れ違いで母の私が同じように突然の39℃の高熱orz
娘は喉はあまり痛くないと言っていたけど、私は唾を飲むにも激痛。
動けない私に、絶え間ない「遊ぼう」「外行こう」攻撃・・・
せめて一緒に寝込んでいれば、どちらかが我慢することもないだろうに。
思えば娘が幼稚園に入ってから、娘がもらってくる色々な病気は
いつも娘自身は軽く、親にうつると重いような気がする。
いや、「気がする」なんてもんじゃない。絶対にそうだ。
親が年齢の関係wで免疫が落ちてる?親が疲労がたまっている?
娘のいろんな諸病が軽いのは結構だけど、ちゃんと免疫つけてるんだろうな?
後で、ちゃんと免疫になってないとかで、繰り返し罹らないように!!
・・・似たような方、いらっしゃいますか?
>1乙です
>3
自分も似たような感じ。
うちの場合は、私が先に罹った病気は子どもにはうつらないけど、
子どもが罹った病気はたいてい私がもらっちゃう。
出産してからというもの、体力無さすぎだからかな〜。もう6年経つけどw
子どもって熱が高くても元気だったりしない?
うちは、39度くらいだとケロっと遊んでる事が多い。
親は38度超えた時点で死にそうなのに。
昨年、新型インフルに罹った時は子どもは軽く済んだのに
子どもからうつされた私は、リレンザを予防的投与していたのに1週間身体がキツかったよ。
>>7 そうです!!!
自作なのかなと思ったら普通に売ってるものなんですね…
ここでみるとモデルがかわいいから違和感ないんだけど、
実際見ると衝撃だった…
遅くなりましたがスレ立てありがとうがざいました。
ありがとうございました の打ち間違いでした。スマソ
>>7 ドキュ親が好きそうな華美すぎるデザイン・・・
さっぱりと子供らしい浴衣で十分かわいいのにな
ここまでクドいとその辺のお子様だと
デザインに負けちゃうでしょう
>>1 乙です
>>3 水をさして悪いけれど
ヘルパンギーナの原因ウイルスは数多いから
一度罹っても何度もなるよ。
私は浴衣ドレスいいと思うけどな。
下の娘が幼稚園入ったら、着せたいと思う。
(セパレートだから、着崩れないし)
さいわい、うちのマンモス園には浴衣ドレスも10人以上いた。
来年はもっと増えてそう。
本人たちはご満悦っぽいけど、本当にバカっぽい<浴衣ドレス。
成人式の花魁振袖と通じるドキュっぽさ。
浴衣ドレスは「コスプレ」だと思えば何とも思わないどころか
物によっては可愛いなあ、と思うんだけど
「浴衣だ」と断言されればふざけんなって返すわw
水曜からやっと夏休み。毎日何をして過ごそうかと…頭が痛い。
裾がヒラヒラしてないセパレートもあるんだよね。一見普通の浴衣風。
小さいうちは着崩れしなくて楽。
ドレス浴衣、お泊り保育の時に何人か着てた子がいたけれど
パニエが無かったせいで(指定品以外は一切持ち込み禁止)すごくみっともなかったよ。
家の中限定ならまだいいけど盆踊りにドレス浴衣は無いわ。
うちの幼稚園は、田舎だけど小学受験する子もチラホラいたりする。
俗に言う「良いとこの子」は昔ながらの浴衣が多い(私は知らないが、有名な所の高級品らしい)
田舎独特のDQNもクラスに数名いるんだけど、そういう子はドレス浴衣が多い
昔から、出来る子は目立たない服着ても、いろいろ出来るから目立っちゃう。
出来ない子は、目立たないから、奇抜な服や髪型で目立とうとする。
幼稚園の夕涼み会ぐらい他人の子がどんな服着てようがどうでもよいし非常識とも思わない。
趣味に合わないから自分の子には着せないだけ。
よその子が何着ようが関係ないしどうでもいいけど、子供の格好で
親の考え方がわかる部分もあるので、ドレス浴衣とかギャル系の格好を
幼稚園児にさせていたら、ちょっと警戒する。
え〜浴衣ドレスだけでここまで言われちゃうんだ。
今時はこんなのもあるんだ〜ってのと、それこそ(幼稚園児くらいの)子供のときしか着れそうに
ないからって感じで去年張り切って作っちゃったわw
色柄とかパニエの有無とかレースの付け方によって、かわいくアレンジした浴衣だな
って思えるようなのもあると思うから、ものを見ないとわかんないとは思う。
ただ、ニッセンのはちょっと下品で安っぽい気がするから、あれだとちょっと・・・って思う。
子供の髪を脱色してるママさんでも、いい人はいたからそれだけでは判断しないけど、
それでも「こういうことがあった人」「こういうことを疑問持たずにできる人」っていう情報は
頭の隅っこにおいておくからなー。
まあ自由っちゃ自由だけど、私とは感覚が違うなあ。
子育てについて感覚が違う人はやっぱり心底仲良くは出来ないと思う。
子供同士もしかり(今んとこだけど。小学生になったら分からない)
浴衣ドレス可愛いと思いますよ。
私、着付けの講師をしているんですけど娘がいたら着せると思います。
幼稚園の行事だから子供がしたい格好で良いんじゃないかしら。
ちなみにうちの息子は普通の浴衣で私は夏の着物での参加でした。
着物だったので園関係者に間違われて面倒だったので
来年は息子と色違いの浴衣にでもしたいと思っています。
幼稚園のこども祭りで遭遇した刺青ママ軍団にドン引きで
年中での転園も考えていますが夫にはやり過ぎと言われています・・・。
夏祭りの重要度にもよるんだろうな…。
うちのところは、任意参加&任意手伝いの簡単な夕涼み会だからどうも思わないけれど、
公式行事だったら引くかもしれない。
運動会を大きい体育館でやるのだけれど、目立つように背中にきらきらのテープで飾り付けてたりする子がいる。
こちらははっきり言って引く。
しかも年々ひどくなってきていて、年長さんになるとそういうのをやらなさそうな家庭の子もやっている。
せいぜい靴下の色かえるぐらいでいいじゃないか。みっともない。
>>25 運動会でそれって、目立つというよりは自分ちの子がわかりやすいようにかも?と思う。
靴下の色くらいじゃわからないし、運動会の時期限定で、帽子にぽんぽん付けたりする人も
いるよ。
同じくらいの体格の子で、靴の色もにてるっての結構多いし、すぐに見失うんだよね。
しかし、キラキラテープは園から注意が行きそうな気もするけどな。
運動会も発表会も、女の子の髪飾りがすごい。
でもすごい子が多すぎて、シンプルな方が見つけやすい。
うちはそういうのがないように、行事の時は白ソックス、黒ゴム、髪飾り不可だ。
行事のお知らせにも「色ゴム・飾りがついていた場合は園で結び直します」って書いてある。
年に一回、他の幼稚園もたくさん集まるとある行事に参加してるんだけど、
その日も白ソックス・黒ゴム。
他の園を見ると頭に大きい花が咲いてる子とかもいて
あれは目だっていいなあ、と思う。
うちも白ソックス、黒or紺ゴム。
本当に、見つけるのに苦労する。
うちは小さいくて見つけられないこともあるから、
目立つ目立たない以前の問題もあるけどw
運動会などで我が子の目印がみーんなド派手なのは嫌だなあ。保護者が。
かといって、白ソックス、黒ゴム、髪飾り不可の強制も嫌だなあ。幼稚園が。
うちは特に規制はないけど、行き過ぎた飾り目印をつけてる子もいない。
ほとんど許容範囲内。全くつけてない子もいるし。
ただ、何も付けないと運動会や集団遊戯の際には絶対に絶対にみつけられない。
ちなみに夕涼み会はスモック着るように言われたから、浴衣姿もナシ。
うちも運動会では白の靴下・ハイソックス不可となっています。
発表会などの行事では白のハイソックスと決まっているので、統一してもいいのにと思う。
女の子ならレース(フリル)付きの靴下で何とか他の子と見分けることも出来なくはないけれど、
いずれにしても組体操の時は裸足だから当てになりません(勿論靴も目印に出来ない)。
組体操は人数が増えていくほど全体を見渡す方が面白いものだから、我が子を探し続ける必要性は
さほど感じないんだけどさ。
預かり保育の前半期間が終わってしまった・・・
8月後半にまた預かり保育が始まるまで、頑張らなきゃ。
ところで担任の先生から暑中見舞いのハガキが来たから、返事を書かなきゃ。
だけど、今返事を書いて幼稚園宛に出したとして、
幼稚園は日直すら来ない無人状態だ、という。
出していいのかなあ?
郵便受けが溢れないように、とか、重要な郵便物がないか、とかで
誰か(たぶん近所に住む園長先生)が時々は来るよね?
預かり保育後半か9月に手渡しは?
うちもだ。
先生からの暑中葉書が届いたのが1日。幼稚園のシャットダウンが4日。
もらってすぐに返事を書けば間に合うんだろうけど
なんだか迅速返信踏み絵みたいな気がしてきてしまって鬱になった。
被害者妄想かな…。暑さと幼児の相手で頭がボケてきてんのかな…。
うちも暑中見舞い届いた。
入園前に年賀状も届いたけど、返信するつもりないな…
子は字も書けないし。
夏休み始まる前はガクブルだったけど、マッタリモードに慣れてきて
始まったら送迎が億劫になりそう。
入園前はほとんど風邪ひくこともなかったし、夏休みも元気なまま終わるだろうと思ったら、
風邪引いた。前日に友達と遊んだり遠出したわけでもないのになんでかなあと
先生も首傾げてたけど、3日も熱が下がらない。便秘になっちゃっておならが臭いよ
夏休み長いし、プール行ったり色々しよう!と思ってたけど、あっという間に終わっちゃいそう。
>>37 うちもそうだった。
夏休みはプールと公園と蝉取りで乗り切ろうと気合を入れてたのに。
夏休み前は元気に幼稚園に行ってた。
で、夏休みに入ったとたん40℃近い熱でダウン。
次の日には熱下がって元気になったものの一週間後には帰郷するので、
プールや公園などの外遊びを控えて買い物について来てもらうくらいで
あとは家で大人しく遊んでたのに4日後に40℃の熱。
しかも今度は三日間熱が下がらなかった。
元気・食欲無し(水分補給も嫌がる)で点滴を二回。
レントゲン、採血、アデノウィルスの検査をしてもらったけど、異常なし。
普通の風邪のひどいのだろうと言われた。
つい三日前に夏風邪が流行ってるとTVでやってた。
原因はクーラーの効いた涼しい場所と外の暑い場所の寒暖差に体がついていけなくて
風邪になるんだって。
確かにクーラー無しの幼稚園に行ってる時は風邪引かなかったし、買い物(車はクーラー効くまで灼熱)
とクーラーの効いた家で遊んだら風邪・・・。
納得・・・。
だからと言って、家でクーラー入れないとそれまた熱中症が不安だよね。
あーうち今年は夏風邪引いてないなと思ったらクーラー付けてないせいか。
東海地方でそこそこ暑いけど、汗ダラダラかきながら過ごしてるよ。
今年クーラー使ったのは梅雨の時期にドライかけたぐらいだ。
家の中なら少なくとも日陰だし扇風機も使えるし、
水分だって塩分だって手近にあるし、我慢できなきゃ水風呂って手もあるし。
家の中で熱中症は気をつけてりゃ大丈夫だと思うけどなあ。
>>3ですが、うちはエアコン使ってなかったけど、上述のように夏風邪になった。
(一週間ほとんど子供と引きこもっていたら、足の筋肉が落ちますたorz)
具合の悪い時だけエアコン使ったけど、今はまた扇風機だけで過ごしてる。
今年の夏は気温は確かに暑いけど湿度が割と低いので、家の中でじっとしてる
限りでは、そんなにしんどくないや。
幼稚園での弱冷房に慣れた娘も、昼間はあまり暑いと思わないらしく何も言わない。
夜は寝苦しいと言ってゴロゴロ転がっているけど、そのうち熟睡してくれる。
でも関東以西だとエアコンある家が多くて、いざという時は使うけど
東北とか北海道だと元々エアコンない人が多いだろうから
ここ数日の北国猛暑は大変だろうなあ。
うちもエアコン無いけど、夏風邪。お店がやたら寒かったりするし、
買い物行くだけでも体力使っちゃったのかな。
母子ラブラブで過ごせるなんて今だけだし、友達優先になる前に
この夏休み楽しく遊ぼうと思ってたのになー。雨ばっかりでただでさえあまり遊べてないのに。
熱が全然下がらなくておなかの調子が悪い。
抗生剤もらったんだけど、無くなっても熱下がらなかったらまた受診かな。
こんなに熱が長引くの始めて。
園内の習い事でのことで、ここで聞くのがスレ違いならスルーしてください。
年長男児と6ヶ月赤がいて、年長の習い事に赤と付き添っています。
そこで一緒に待ってる年中男児っ子が、うちの赤を狙ってきて困っています。
本気パンチを繰り出そうとしたり、踏みつけようとしてきて、
何度も何度も注意するのですがやろうとします。
反面たま〜に「可愛いね」とただ見つめてるだけのときもあって・・・・
その子のお母さんは注意してくれますが、全く入ってないようです。
ちょっと障害を疑って、共通の知り合いのママさん(昔から友達)に聞いたけど
お母さんが疑いを持っておらず「やんちゃで独特な子」という認識で、
周囲もそのスタンスのよう。
もちろん私は赤から目を離さないようにはして、
雑談として先生にはお話したのですが私に出来るのはここまででしょうか。
相手のお母さんにズバリ切り出すことはできないので、
何か起こる前に、きちんと先生に「相談」したほうがいいのでしょうか・・・・。
>>42 本人の親が疑ってないのにあなたが障害を念頭に入れて接したら問題だよ。
仮にそう思っててもおくびにもだしちゃダメ。
その年中男児は同じ園の子なの?
それならその子の担任に、普段の態度を報告して
小さい子に優しくするよう教えてください、くらいは言えるだろうけど
障害云々に踏み込むのはやりすぎ。
習い事で仲良しのママさんがいたら、その子にやたらロックオンされてることを
「可愛がってくれるのはいいんだけどね〜(ちょっと困っちゃう)」ぐらいの
軽い感じで愚痴りながらさりげなく距離をおくべし。
正直言って年中ではグレーゾーンの子はなんともいえないと思う。
たぶん年長か小学校に入る頃に、普通の子との差がはっきり出てくる。
その頃になって親がまだのほほんとしてたら周囲も距離置きだすかもね。
まあ現状は通う時間帯を変える等して距離置きつつ様子見だと思うよ。
>>43 通う時間変えるって・・・ちゃんと読んでからレスしてる?
>>42 障害云々はまずいけど、
「何かあってからでは遅いから、もう少ししっかり見ていて欲しい」くらいは言ってもいいんじゃ?
そのお母さん、やってから注意じゃなく、やらないようにちゃんと見張っててくれてる?
赤ちゃんを踏みつけようとするということは、どこかに寝かせてるのかな?と思うけど
抱っこ紐で抱っこしていつでも逃げられるようにしておいた方が良いような気がする。
どんな習い事なのかわからないから何とも言えないけど
習っている子達とは別の場所で待ってるの?
事情を説明して(自分が)更に別の場所で待つように出来ないか、先生に相談してみたら?
>>42 状況が見えないや。園内での習い事ってことは、一応園の管轄で、
その年中男児君も同じ園の子ってことだよね?
「一緒に待っている」てのが分からない。
赤ちゃんを攻撃してくるのは、習い事をしている最中ではないんだよね。
例えば息子さんの習い事のクラスは3時からで、2時から3時までは空いてる教室で
待っている?その時も、習う本人だけじゃなくて、親が一緒にいないとダメ
ということかな?
他人の赤ちゃんに攻撃してくるというのは、誰から見ても悪いこと。
年中君の母親は最大限に叱って止めさせるべき。それをしていないの?
その部屋の中で一緒に待っている人は、他にはいないの?
あるいは園庭だとして、他に見てる人はいないの?先生も全く不在?
そして、あなたの息子さんはその子に注意したりしないの?
年中君の親がやめさせないとしたら、その親も相当おかしいよ。
注意しても聞かないなら、実力行使してでもやめさせるべき。
まわりで見ている他の人・園児がいるなら、それらをなるべく味方にするなり
(物理的・心理的な)盾にするなりしては?
的外れなことばっかり言ってたらごめんね。
年長クラスの習い事で、年中さんが待機中ってことかな。
で、保護者も一緒に見ることになってるけど、あなたは赤子連れ、ってこと?
年中さんは園に入ってない子ということかな?なら母親にもう少し
見てもらうようにいうしかないと思う。
年中の子が園に入園済みなら、見てる保護者と一緒にいる赤ちゃんに
ちょっかいかけるのを放置してるクラス担任がおかしくない?
それとも、園内での習い事でも保育時間外で先生がいないのかな?
どちらにしても親が何とかすべき問題だと思う。障害のあるなしにかかわらず、
赤ちゃん(でも同年代でも)を攻撃するのは駄目なことだから、障害ウンヌンは
匂わせなくてもいいと思うけど、親には言うべきじゃないのかな。
双方の上の子が同じ習い事で、どちらも下の子付きで付き添いしてるってことでそ?
園でやってても、外部から講師を呼んでやってる習い事には
普通は園の先生はつかないから、担任は関係無いと思う。
うちの子がやってるヤマハなんかだと親もレッスン同伴で
下の子がグズったり騒いだりしたら、レッスンの邪魔にならない様に退室する決まりだけど
スイミングとかで基本子どもだけ
保護者は別室待機、みたいなのだとまた対応が変わってくるよね。
その習い事の先生とよく話をするのが一番いいんじゃないかな。
それは相談していいと思うよ。
みんなにドウイ。
障害っぽいってのは一切言わない方がいい。
障害がなくてもすごくやんちゃな子も落ち着きがない子も個性が強い子もいるよ。
障害があるとお互いに言い訳しやすいけどそれにたよっちゃダメですよ。
相手の親にはきっちり言っていいと思うけど
踏みつけようとする状況ってどんなの?大変だけどずっと抱っこしてる方がいいかもね。
なんかかなりとげとげしい・・・ごめんなさい。
50 :
43:2010/08/09(月) 20:56:42 ID:P2JcFbO9
おおう、冒頭の「園内の」を完全に読み落としていたw
>>42ごめんよ〜
>>44指摘d
早く新学期になってほしい。
男児2人、うるさすぎる…orz
もう怒るの疲れたよ、パトラッシュ…
うちも。
小学校の兄と幼稚園の弟、うるさくて死にそうだ。
一緒にしておくと喧嘩するしさ。
そして横ではイヤイヤ真っ盛りの2歳児長女が暴れてるさ。もういやorz
年少でも意地悪や仲間ハズレってあるんだな。見たくなかった。
>>51-52 兄弟いると楽しく遊んでいる時は本当に楽だし、微笑ましいけど
盛り上がりすぎたりケンカに発展すると発狂したくなるよね。
こっちは夏休み残り8日…半分は帰省。
>>54 うらやましい。あと2週間ちょっとあるよ・・・。
でも最初の1週間よりは楽な気がする。慣れたのかな。
うちは明日から実家に帰省する。
10日ほど行ってくる予定だけど、超田舎だから庭はでかいは家はでかいは
近所に野っ原がたくさんあるは、ダンスィたちにはちょうどいい。
帰ってきたら1週間で学校・幼稚園だし、何とか耐えられそう。
まだ三週間近くある…orz
公園なんて行く気がしない。
帰省いいよね。
旦那には悪いが夏休みいっぱい実家に行きっぱだ。
フスマ開け放って座敷でボーリング、庭で存分にプール、
近所の林で虫取、誰も来ない道で自転車の練習で楽勝。
田舎万歳。
やれ自転車に気を付けれ、車が来るから飛び出すなとか、
ヤイヤイ言わずにのんびり道を歩けるだけで、かなりストレスフリーだ。
うらやましい。
夫婦共に都内出身なので帰省らしい帰省はしない。
夏休みはどこ行っても混雑してるし、もうどこにも行かず引きこもりたいけど
宿題で「夏休みの思い出ノート」とかいうのがあり、思い出家族写真を貼らなければならず
ちまちま水族館やら動物園やら行っている。
自分もそうだったけど、田舎が無いって子供にとって可哀相なことなんだな。
帰省する必要が無いなら、旦那さんの夏休みは丸々旅行に使えるから羨ましいなあと思っちゃう。
うちも実家は都内、自分等は今、高速で数時間のところに住んでいるけど、盆も正月も実家詣でで終る。
双方が30分もかからない距離なんで、片方にだけ行くと後々揉める種になりかねないから
それぞれに1-2泊ずつとか、ただ顔見せのみ。親も子も全然楽しくない。
>>59 うちは現在関東住まいで、北海道に両実家があるけど
年に一回しか祖父母に会えないから、頻繁に会える
実家が近いのがうらやましいよ
うちは帰省でお金も夫の夏休みも使ってしまうから
純粋に旅行を計画できる人がうらやましいけどな
いっそバシッと北海道でも沖縄でも四国でも
東北でも山陰でも山陽でも旅行に行ったらいいのに〜と思う
うっほほ〜い、火曜日から幼稚園だ!
・・また「行きたくない」が始まるんだなと思うと、それはそれでキツイ・・。
幼稚園の宿題に「作文」があるなんて知らなかったorz
いわゆる「お勉強系」という訳じゃないのに…(どちらかと言えば体育系?)
まだひらがなが読めない3歳児に、作文なんて無茶だぁ
>>63 3歳で作文ってすごいね。絶対無理wうちは一日一個塗って毎日塗って完成したら幼稚園スタート!
みたいなカレンダーなんだけど、もっと塗りたいーって騒いでなんかぐちゃぐちゃになってしまってる。
>>64 他にも「ワークブック」みたいなのが出てるんだけど
それは、迷路をだったり、点と点を結んで絵を描いたりって感じで遊びの延長で楽しんでやってる。
でも、作文だけは親子で頭が痛いよ。
クラスのみんなは、ちゃんと「作文」を提出できるのかな?
うちは、「ぐちゃぐちゃ」決定です…
年長でも宿題はカレンダーにシール貼りだけだよー。
すごいね、作文って何の目的で書かせるのかな?
朝、小学生の上の子に「カレンダーに○○(下の子)なんとかって書いてあるの何?」
って言われて、あれ?なんか今日あったっけ?と思いながらカレンダーを見たら、
○○夏期保育って書いてあった。
来週だと思い込んでたよ〜orz
時刻は8時45分。
大慌てで支度して幼稚園に連れて行ったよ。
今日ほど幼稚園が近所(徒歩数分)でよかったと思った事はない。
ああ、夕涼み会も来週だと思ってたのに、明後日なのか。
甚平急いで縫わなきゃ…。
そういうのあるよね〜
持ち物忘れてて朝慌てて用意したりとか
作文できたら感心するけど 親がやってなきゃ
うちの子の幼稚園の宿題は
生活表(お約束が守れたらシールを貼る)と
折り紙をちぎって画用紙に貼って絵を作るもの。
親は絶対に手伝わないでとお便りに書いてあった。
うちはカレンダーに天気とウ●コシールを貼るだけだな。
絵を描くページもあるけど、クレヨンでグシャグシャにされて終わった。
うちは親に作文の宿題が出ている
夏休み中に子どもがどんな風に楽しく過ごしたとか成長したとか
みんなで書いてねってノートを持って帰ってきた
宿題のハーモニカの楽譜を無くしてしまったorz
(コメントを書く欄があって、提出あり)
先週までは確実にあったのに何処にいっちゃったんだろう。
一日中探しているのに見つからない。土曜の古紙回収に紛れてしまったかもしれない。
先生に連絡入れるのが欝だ。
今日から二学期開始。
明日からお弁当も復活。
休みボケしてお弁当作るの、忘れそうだよ〜。
>>74 早いですね!
うちは9月1日から二学期です。
早く終わって欲しかった夏休みだけど、朝の忙しさの事を考えると楽!!
時間にしばられない一日に慣れてしまったよ。
前の方にもあったけど、うちも夏風邪引いて1週間は引きこもりだったし、お友達とも1日しか遊んでない。
庭プールも3回くらいだし、意外に使わなかった。
実家に何度か行ったり、子供だけでお泊りしたりしてちょこちょこ遊んでいるうちに、今日まできてしまった。
これから旦那が連休だから、もっと過ぎるのが早そうだわ。
もう夏休み終わっちゃうよぉ〜〜(つ△`)
夏休み大好き(一人っ子ってのもあるけど)
自分のペースで進められるから。
朝もお盆中まで子供とラジオ体操をしていつも以上に充実した生活だった。
またお弁当作って送り迎えの慌しい生活が始まるかと思うと憂鬱。
1つ失敗したと思うのは、近所の短期スイミングを7月下旬にした事だわ。
海が近いところに転勤でやっと住めたのに(実家は海なし県)
朝一スイミングに行ってて海には行くタイミングを逃した。
スイミングなんてお盆過ぎでも良かったのに海はもう入れないし。
あぁ〜〜あっという間の夏休みだ。
とにかく暑い夏休みだったなぁ。
ほとんど室内で過ごしてた。
外遊びが好きな子のため午前中は公園に行ってたけど、誰のいやしねぇぇ。
今日はさすがに無理orz。子も私と遊んで遊んでばっかりだしもう夏は秋田。
公園はきついなぁ。
うちはもっぱら児童館。
園児と幼児がいるので
二人連れて行くのは結構大変だけど
家でグズグズしたりされるよりマシだわ。
夏休みももうすぐ終わりと思っていたら
新学期は9/3始まりだったorz
2学期前に慣らしをかねた夏期保育がスタート。
子どもは夏休みが幻だったかのように支度して登園して、帰ってきた。
…親が面倒でたまらない。
あと少しで新学期!と思っていたのに、どうも上の子がトビヒになったっぽい。
明日は病院だーorz
この夏は連日37度とかが続いてるせいで
明日の予想最高気温が33-4度くらいだと「お、明日は公園行ける」と思ってしまうw
最低気温も25度なら「涼しい」範疇だwww
今週は毎日短期水泳教室で楽勝だー!
年長のせいか、なんだかんだで忙しい夏休みだったな。
終業式直後にいきなり水疱瘡になって、引きこもらなきゃいけなかったのがちと辛かったけど。
そろそろ2学期の園もあるのかな?
ちなみに
>>79ですが、9/1が新学期だった。危なかった。
今日は耳鼻科に連れて行って耳あかをとってもらうつもりだったのに
病院が休みなのが分かった。あーどうやって過ごそうか。
年少女児。
只今夏期預かり保育中で給食あり。
入園してからもずっとエジソンのお箸を持って行ってたんだけど、
数日前から「普通のお箸持って行く〜」と言いだし持って行ってる。
なんか嬉しい←親βακα..._φ(゚Д゚ )
しかし新学期からまた制服のアイロンかけが始まるのか・・・と思うと少しイヤーン。
(今は体操服で登園。)
>>84 いいなあ。うちは預かり保育は8月の中盤はお休みで
8月24日からまた再開なんだけど、預けようとした矢先に子本人が発熱。
預かり保育で給食アリということは、前日までに要予約ですか?
うちは当日の急な預かりも可なんだけど、自前のお弁当が必要です。
(というか、事前申込した場合も含めて、預かり保育は全員がお弁当持参)
>>85 うちはお盆の週のみお休みでした。
7月初旬に、夏期保育実施日表?に丸印を入れて提出。
うちはフル登園予定だったんで全てに○入れて提出。
休む場合は10時までに連絡。
何日間でも1万円なんで、事前に夏期保育に申し込みをしてない人の急な預かりは多分不可かな!?
こんな感じです。
>>86 そ、そうなんですか・・・。
仕事してる人にはうってつけなのかもしれないけど、
1、2回だけ、通院などの理由で預けたい人にとっては固定額制はキツイですね。
また、お母さんの具合が悪くなったりとかで予定外に預けたくなる場合も
多々あると思うので、預けられずに悔しい思いをする人も多いのでは。
うちの預かり保育は、3週間お休みがあり、料金(完全時間制)も安くはなく
お弁当、水筒など用意するものも多くてちょっと面倒ですが、
前日でも当日朝でも申し込みできるのがとても有り難いのだ、と
改めて気がつきました。
他園のことを聞くと、自分のとこの長短所がよく分かりますね!
・・・理想は、給食付きで、ある程度はフレキシブルな受け入れ、妥当な料金
なのですが、いやいやそこまで夢見るのは贅沢というものだな・・・
>他園のことを聞くと、自分のとこの長短所がよく分かりますね!
そうそう。
仕事持ちや介護してる人のみしか夏季保育(延長保育)してくれないようちは。
しかも夏休み中は少し遠い違う園での預かりになる。
まぁ預かりに限ったことじゃないけど
私立公立も違うしその園によって長短所はあるもんだよね。
うちは公立だから上に書いたような預かり規則だけど
その代わり一ヶ月2500円と言う安さ。
以前行ってた私立幼稚園は通常保育の時は
その日の都合で誰でも延長保育OKだったけど14時〜16で時千円。
夏季保育は一週間単位で週1万だった。
夏季保育だと思ってたら、実際は通常保育だったなあ。
給食もバスもあって、追加での支払いはなし。
いつも通り8時〜17時半で預かってくれる。
(正規の保育時間は10〜14時半。後は遊ぶ時間)
休むときっちりと欠席扱いになって皆勤賞が貰えないww
今月の夏季保育のなかった4日から22日までが夏休みって感じだw
暑くて昼間家に閉じこもっているせいか、夏休み中に色白になった気がする。
何回かプールや海には行ったけど、日焼け止め&ラッシュガードでバッチリ。
幼稚園に行ってると、毎日プール、降園後の遊びと日に焼ける要素たっぷりだもんね。
朝のテンションの低さどうにかならんのか。
先生に挨拶されてもチラっと見るだけ。
旦那が朝はむすっとしてるから、影響受けちゃったのかな〜。
私がお手本にならなきゃ!って幼稚園で大声でおはようございます!おはようございます!って
やっててバカみたいだ…
影響とかでなく、単に体調というか朝に弱いタイプなのでは?
夏期保育も始まって、もうすぐ夏休みも終わりだー。
夏休みの思い出を写真やら何やらで構成して提出しなきゃいけないんだけど、
毎年のことながらマンドクサ。
半分は子供の絵で適当に埋めたけど、写真選んでプリントしないとなー。
>>93 それ!忘れてたwww
いくつかプリントして子供に選ばせよう。
切り貼りは勝手にやってもらうw
思い出させてくれてありがとう!
95 :
名無しの心子知らず:2010/08/28(土) 17:59:23 ID:4TqW5N5Y
相談させてください。
関東(南)に住んでいる年少の息子をもつ者です。
来週より新学期がはじまるのですが、連日のこの猛暑・・・。
来月頭に運動会があるので、すぐに運動会の練習もはじまりプールもありません。
天気予報の最高気温は少なくともこの1週間は34〜5度の予報・・・。
幼稚園にクーラーはありません。
水筒も持参できません。
家庭用扇風機が1台意味無く回っている環境です。
とにかく熱中症が心配で心配で・・・。
私は過保護でしょうか?
以上の心配を先生に相談することはモンスターペアレント認定でしょうか?
もうノイローゼになりそうです。
モンペじゃないさ。
私も山の中に住んでいるけど、すんごい暑い。
もしかしたら新学期始まったらタオルや水筒持たせてくださいとかの連絡来るかもよ?
>>95 あなたの欲求というか、どうしたら不安解消になるか次第じゃないかな。
クーラー設置汁!だったらモンぺ風味だけど、どんな対策とってるかの問い合わせや水筒持たせたいとかならそんなことはないんじゃない?
>>95 東京なのと年長なこと以外同じ環境だけど
うちの場合、水分補給は水道の水を飲むことになってるので
本人も年少の頃から別に大丈夫みたい。
たまに園に行くと、大人はホントに暑くて大変だけど、子どもたちは
慣れもあってか全然平気そうに外遊びしまくってるよ。
暑さに弱いタイプの子だとか、特に何か気がかりな点があるなら別だけど
そこまで心配しなくても大丈夫じゃないかな。
もうすぐ運動会。炎天下になりそうで不安。
見に来た祖父母が倒れそう。
うちの園は、園庭はあるものの運動会やその練習は山の上のグランドだ。
毎日、練習の為に山登りして練習して降りてきたらクタクタ。
水筒も1本じゃ足りないだろうな…
練習の時間割によっては、山の上でお弁当を食べる日もある模様、腐りそうだ…
早く幼稚園始まってくれと思う反面、こんな過酷な9月だと行かせるのが可哀相になってしまう親バカですorz
先週夏季保育だったけど、送り迎え時に暑さで倒れそうになりました。
特に迎えの時間が暑くてつらいよう。バスあり園はいいなー。
子供は全然平気みたいだけど。
>>99 昨年の運動会は、倒れたおばあちゃんが出たよ。
9月の2週目にやったんだけど、前日の雨で湿度が物凄くてムシムシしてたんだよね。
お年寄りって、変に我慢強いのが災いしちゃうね。
買い物帰り歩いてたら、園外保育に出かける子どもたちと遭遇。見つからないように影に隠れて
いなくなるの待ってたら、娘登場。
公園の入り口にある置物を飛び越そうとしたのかまたがろうとして、でも高くてダメで
中途半端な状態で固まって、そこで列がどんどん詰まってたorz
先生が「そこ止まらないで〜」と声かけたら降りて歩き出した。
いつもあんな調子なのかな〜。なんか心配だわ。
夏休みの課題だったカレンダー兼ワークブックみたいなの、
毎日天気のシール欄が、みんな「晴れ」。
一方、未使用シールの中には雨とか曇りとかのシール片が大量に残っている。
それが納得できない、年少娘。
「雨のシールも使いたいの」「晴ればっかりだと、他のが残っちゃうでしょ」
そんなこと言ったって・・・orz
シールは、使わなかったのは残ってもいいんだよ、と言っても腑に落ちない様子。
いっそのこと、お天気に関してはシールじゃなくて
晴れたら赤とかいうように、自分で色鉛筆かなんかで塗る方式だと良かったのに。
ほかにも、「カブト虫のシールが余ってるからカブト虫取りに行こうよ」とか
「飛行機のシールが余ってるから飛行機のりに行こうよ」とか、うるさい。
頼むから、「ぜんぶつかわなくてもいいよ」とか「あまってもいいよ」とか
欄外に書いてほしい。
すいません。ワークブックの出版社や幼稚園に文句言うのはお門違いですよね。
私の説明、説得のしかたが悪いからこうなるんですよね。
なんか、変な所で完璧主義なのかなあ、うちの子・・・
>>104 9月のカレンダー印刷して貼らせてやればいいんじゃないかな。
去年は雨が多くてギリギリだったよ。晴れシール余りまくり。
秋に大量に余ったシールでよくお手紙貰ったよ。
大量●お手紙の時は親子で笑った。●が好きな年頃だしね。
>>105の言うとおり9月も作ればいいよ。
うちなんかうんこシールを
おままごと用の小さいテーブルに全面貼ってしまったorz
年少のときだけど。今も残ってるけどw
>>105-106 レスありがとう。うん、9月版を作ってそっちでシール消費すればいいんだよね。
実はそれも考えたんだけど、うちの娘のことだからきっと、
「運動会のれんしゅうしたから、うんどうかいのシール貼るぅ」
「お月見だから、お月様かお餅かウサギさんのシールないの?」と、今度は
9月っぽいアイテム(そんなものは手持ちには無い)を所望するんだ。絶対。
まあ、そうなったらそうなったで、無地シールに私が何か描いて自作してやれば
いいんだけどね。めんどうくさいけど・・・
さっきからデモデモダッテ思考ですいません。
うち、上の子も含めて幼稚園には5年お世話になってて、
毎年同じカレンダー使ってるので、お天気&うんちシールも
切り離したシートの使い残りが5年分(貧乏性で棄てられない)w
>>104 うちのワークブックと同じやつだと思うけど、一番下の絵柄のシールは
週ごとの目標決めて、出来たら貼るっていう「ごほうびシール」じゃない?
その使い方なら別に絵柄はなんでもいいんだよね。
そうなってなかった?
まあ絵柄にこだわっちゃうところが完璧主義たる所以なんだろうけどw
でも、「飛行機のシールがあるから飛行機乗りに行こう」は
さすがにちょっと本末転倒すぎだねww
そのこだわり方が年中らしくて可愛いよ。
ちょっとお聞きしたいのですが…
4歳児ってこんな感じでしょうか?
年少男子@4歳になったばかりです。
最近、何を言っても返事が「やだ!」になってしまいました。
「ご飯食べるよ」→「やだ」
「公園行くよ」→「やだ」(気持ちは行きたいはず)
本人が嫌な事じゃなくても、とりあえず返事は全部否定です。
食事の時も「じゃ、お母さんは食べるね」と言うと号泣して暴れて手が付けられなくなります。
2歳の時のイヤイヤも大変でしたが、4歳の方が変に理屈っぽく声も大きくて大変です。
叱るときは、前はかなり大きな声で怒鳴ったりお尻を叩いたりした事もありましたが
今は、冷静に話すようにしています。
いきなりダメでは反発するので、なぜダメなのか、それをやったらどうなるのかを説明しています。
理屈を説明すると、納得できれば言う事は聞きます。
もう、疲れました。
うん、たぶんそんなもの。
私も疲れた・・・。
最近、寝顔以外は可愛いと思えない。
余ったシールなんか、子どもに好きに使わせたらいいじゃない。
うちの子は、お絵かきや工作に使ったり、カレンダーに貼ったり
ドリルワークをやったご褒美に私が貼ってあげたり、いろいろ活用してるよ。
>>110 基本は、根気良く言い聞かせる、でいいんじゃないのかな。
ただ、本人なりに「やだ」の理由があったりするので、言い聞かせるだけでなく
たまには子どもの気持ちをとことん聞いてやることも必要だと思う。
私は、時計の読み方の練習も兼ねて、食事、お風呂、就寝、起床、登降園など
絶対にやらなければならない事柄とその時間を説明して
例えば、
「お風呂からご飯の間は好きなことをして遊んでいいよ、時計の針がここに来たらご飯ね」
という風に、前もって予告することにした。
「やだ」の理由は、あくまでもうちの場合だけど
子どもも、だんだん「これをやった(遊んだ)ら次はあれやってこれやって・・・」と
先のことを考えて行動するようになってきて、でも、基本的に自分の事しか考えて無いから
例え食事であっても、意に沿わない中断や計画変更ということになって、それが気に入らないらしい。
先に予定を言っておいたら「時間だよ」で済むようになってきた。1年近くかかってるけどねw
公園は、誰かと待ち合わせとかしてるのかな?
行かなければいけない状況でなければ
「公園行く?」→「行かない」→「じゃあ、何して遊ぶ?」とか
何がしたいのか、子どもに言わせるようにするといいんじゃない?
的外れだったらスマソ
>>110 納得して言うこと聞いてくれるって羨ましい
114 :
110:2010/09/01(水) 11:47:04 ID:xfHKcwGY
>>110です。
そんなものですか…
本当に嫌なわけじゃなくて、とりあえず「やだもーん」って言ってるような感じが更にムカっとします。
同じ土俵に上がらないように、冷静にやっていこうと思います。
「やだよー」の後に「じゃあ、○○しようか?○君はどうしたい?」なんて聞いたり他の事を提案したら
「ちがうよー、□□だよぉ。うわーん」とキーキー怒って五月蝿いです。
>>113 納得できる事は、まだまだ数少ないです。
予防接種は必要性がわかったのか、自分で日にちを決めてカレンダーに「ちゅうしゃ」と書き込みしていました。
>>114 そんな下手に出なくても
「あっそ、お母さんだけ食べるから○○のはナシね」
「公園行かないんだー、じゃぁ今日のお出かけはナシね」と
ばっさりやってしまうな、うちは。
それでごねるようなら「ならダメって言わない」と
100万回やるつもりでやるしかないかなぁ
うちは100万回はやらなくてすんだけど、それなりにはやりましたよ
>>115 そんな時期もあったんです。
というか、今まではかなり怖いお母さんの部類だったと思います。
「お母さんは食べるよ」と冷たく放置するとずっと号泣して大暴れ。
「食べたくないなら食べるな!」と本当に食事抜きにもしましたが…
私の忍耐も限界なので、今は次の手段に出ています。
実は、男の子の育て方系の本を2冊くらい読んでみたのですが、男の子には厳しくバンバン叱るよりも
冷静に諭した方が効果があるとの事で、実践中です。
ちょっと観察して原因や対処法を探ってみます。
そうこうするうちに、5歳になりそうですが
うちも厳しくバンバン叱るよりは、廊下にでも連れ出して何が悪いか諭して
「ちゃんと○○出来るようになったらこっちにおいで」と言ってリビングに戻った方が
素直に言うこと聞いてくれる。
わかってはいるんだけど、ついバンバン叱ってしまう。
気持ちに余裕がないとなかなかしっかり諭してやることって出来ないよね。
はー余裕が欲しいorz
>>117 一言一句同意。
子供出来る前、というか一人目が2歳くらいまでは
自分って感情のコントロールが出来る人間だと思ってた。
しかしそれは所詮幼児を相手にしていない人間の自惚れだと
気がついたよ。
頭でわかってても感情がついてこないことばっかりだorz
すごくワガママで乱暴な男の子を知ってるけど、その母親は悪いことはゆっくりと静かに諭すタイプ。
悪さする→諭すを繰り返してるけど、一向に改善されてないよ。
だって母親が何か言っててもその子、どうせ許されると思って聞いてないもん。
しかも同じような母子を他にも知っている。
お友達の頭を石で殴ったときくらいは烈火のごとく怒れよ。
「子育てハッピーアドバイス」の最新刊、『ほめ方・叱り方』の巻を読んだ。
こぼす、ぐずぐずする、すぐ「やだ」と言うなど、ちょっとしたことで
感情的に怒るのは良くないと思ってはいたけど、やっぱり良くないんだろうなあ…
でも、「良くない」と認識してるだけマシだと思ってくれ。
こんなに毎日毎日だと、どうしても感情的に怒っちゃうんだよ。どついちゃうんだよ。
時間的精神的余裕のある時なら、理想的な諭し方もできるかもしれないけど、
余裕のない時はどうしてもカーーーッ(火)となっちゃうんだよ。
ところで
眠くて機嫌の悪い時の子に「どうして何でもヤダ!になっちゃうの?」と聞いたら
「どうしてもなっちゃうのっ!かえられないのっ!」と答えた。
本人もイヤイヤ状態になるのは嫌だけど、どうしてもなっちゃうのは止められない
のかもなあ・・・・・・
親子ともに、感情コントロールができてないんだなあ。orz orz
うちも反抗期がすごくて、「4歳になったらうそみたいに落ち着くよ〜」といわれ
楽しみに待ってたのに全然落ち着きませんでしたorz
小学校入学前にちょっと落ち着いたけど、小学校のストレスでまた
癇癪餅に。
同じように感情的に反応したら体力使うししんどいので、「へーふーんほー」
「こっちもいっや(嫌)プー」とか適当にあしらってみたり。
機嫌が悪かったら、クールダウンをさせたらいいので、別室かたんすの陰など
ちょっと隔離されたところをクールダウンスペースにして、そこに連れて行って
落ち着くまでいようね、という約束をしておくという手も使いました(落ち着いたときに約束)。
(↑これは、「スーパーナニー」っていう番組で見て効果があった方法)
ふと気がついたら3年くらいで落ち着いたので、そういうときが来るかもしれません。
ただ、4年生になったらまた反抗的になってきたので、毎日めんどくさいです。
個性もあるからなあorz
今年も私学振興大会の請願書の署名のお願いがきた。
自分ちだけならともかく県内在住者10名以上の署名なんて
転勤族のうちには無理だよ。
ママ友なんて幼稚園関係者しかいないし、実家も義実家も親類縁者も他県。
「会社で何とかならないか?」と旦那に聞いたけど
「こういうのを社内でやるのはちょっと・・・」って断られた。
去年はうちの住所だけ書いたらお叱りの電話があったし
どうすればいいんだよ、街頭にでも立てってか?
年少。
今日は送迎バスに乗って牧場に見学に行くらしい。
普段は車か自転車で送迎してるので、バスに乗るの楽しみみたい。
牧場までこっそり見に行きたいけど我慢我慢。
124 :
名無しの心子知らず:2010/09/02(木) 10:39:58 ID:hbJaKCEb
125 :
名無しの心子知らず:2010/09/02(木) 10:56:57 ID:aySCUe1w
>>122 宗教上、署名活動ができませんとか、
身内に不幸があったので、外出を自粛しないといけない家訓ですとか、
突っ込みを入れたら痛そうな親のフリをしてみる。
転勤族で知り合いがいないという理由ぐらいじゃ、
普通過ぎて、今年もお叱りの電話だね。
「デタラメな名前&住所書いて出しちゃった☆ミャハ」ってママもいたな…
年少息子。
幼稚園に行くまでは、比較的大人しく素直で優しくて・・・。
幼稚園行ってから1週間で彼は変わった。
日々バカとウザさに拍車がかかって行くぞ。
それともこれが男の子の仕様なのか・・・・。
今朝も猫じゃらしをパンツに突っ込んでゲラゲラ一人大受け。
あーバカだ。
128 :
名無しの心子知らず:2010/09/02(木) 11:03:50 ID:aySCUe1w
>>126 意外と園も、分かってて、それを狙ってるのかもしれない。
今日から午後保育開始だ。
炎天下に迎えに行く(=炎天下で園庭で遊ぶ)のが無くなっただけでも嬉しい。
考えてみたら、14:30なんてまだまだ炎天下だわorz
131 :
名無しの心子知らず:2010/09/02(木) 14:02:35 ID:hbJaKCEb
お迎え<うちも今から行ってまいります。
最高気温35℃の中、園はクーラーなし・・・。
132 :
名無しの心子知らず:2010/09/02(木) 17:50:14 ID:uUJQYdX8
スレ違いだったらごめん。
今日から午後保育だったんだけど、
同じバス停の子のママがお迎えに来なかった。
0歳児がいるママさんなので、ちょっと遅れるのかなと思って、
「ママが来るまで待ってますからいいですよー」とバスの先生に言って、バスから下ろしちゃった。
本当は、保護者が来るまでバスで待ってて、それでも来なかったら園バスに乗せて園まで連れて帰る、
っていう方針なんだけど、
実際は、バスには行ってもらって、同じバス停ママが園児とその場で待つっていうのが通例になっちゃってる。
今日は特に、
年少さんで不安そうな泣きそうな顔をしていたし、
バスの先生もテンパってる感じだったので、ついいつもの感じで言ってしまった。
ところが、待てど暮らせどママは来ない。
携帯番号知らないので、メールは打ったけど返信なし。
仕方ないので、以前から聞いていたその子のジジババ宅(徒歩5分)に預けに行っちゃった。
ジジババ大恐縮。
そしていまだに返信メールは来ない…
なんて余計なことをしてしまったんだろうと自己嫌悪だよ…
>>132 もう返信は来たかな?
暑かっただろうし、メールの返信も来なかったんだから
ジジババ宅に預けに行くのがベストだったと思うよ。
電源、または電池が切れてるのに気がついてないとか。
赤ちゃんと一緒に昼寝してしまったのかも。
「昨日はごめんね、いつものノリで一緒に待ってたけど熱中症の心配もあるし
ジジババ宅に預けに行っちゃった。次からどうしたらいいかな?」みたいな風に聞いておけばいいんじゃないの?
134 :
110:2010/09/03(金) 12:45:06 ID:BM6kzven
息子の返事が全部「やだもーん」になってしまった
>>110です。
ウザイ方は、申し訳ないですがスルーしてください。
ちょっと嬉しかったので、報告です。
以前は、「やだもーん」「じゃ、○○しなくていい!もうお母さんは知らないよ!」「うわーん」と
バトルを繰り返す毎日だったのですが、私がなるべく穏やかに話し
感情にまかせて怒鳴ったりするのを止めて1週間経ちました。
まだ1週間ですが、明らかに効果が出てると思います。
息子がキーキー癇癪を起こす事がほとんど無くなりました。
私が「ご飯だよ」と声を掛けた時に、「はーい」or「これが終わるまで待ってね」とニコニコ言えるようになりました。
それどころか、ご飯が終わると自分から「次は歯磨きだよね?僕わかってるよ」と。
幼稚園の新学期が始まり、疲れていて機嫌が悪い事はあるのですが、それでも格段によくなってます。
このまま続くとは思えませんが、私も頑張ります。
最初の3日間くらいは、私のチョコレート消費量が凄く増えてしまいましたが…
今は、大丈夫です。
では、失礼しました。
>>134さんのような、感情的に叱らないで子供と親のかんしゃくを改善させる試み、
まさに昨日だったか一昨日だったか、NHKで紹介されてました。
夜9時のニュースの中の特集だったかな。
子供がしょーもない反抗して、つい叩いたりしてしまうと、子供は親に不信感を
感じてもっと反抗的になり、負のスパイラルに陥ってしまう、と。
どなりたくても深呼吸して理性を失わないようにして、子供が納得できるような
説明をしよう、それが自分のためなのだと解れば、子供の親に対する信頼感も
増して、プラスのスパイラルに転じることができる。
・・・みたいなことをやってました。(家事しながらだったんで信頼度50%)
正直、「そんなハッピーアドバイスみたいにうまいこと、実際にできるもんかい」と
話半分に聞いてたんですが、
>>134を読んで、できないできない言ってるだけじゃ
何も変わらないなあ、と反省しました。
ありがとうございます。できる範囲で少しでも感情的に叱る度合いまたは回数を
減らすようにしてみます。前途多難だけど。私はアイスの消費が増えそうですorz
私も何か甘い物用意して、やってみよう。
>>134さん、ありがとう。
>>134さん、ありがとう。
私もメモっとく。息子さんひとつ成長したんだね。ウラヤマシス
暑いせいか水筒(500ml)に入れたお茶がお昼過ぎには空になるみたい。
自分の子だけ?と思ったら、他の子もそうらしい。
幼稚園側でもヤカンにお茶を用意してくれているけど
人数が多くてすぐ終わってしまうんだとか。
子供が「先生が水筒2つ持ってきていいよって言ってた!」と言ってるけど
毎日水筒を2つ持って行くのは重いし洗うのも大変じゃないか…。
大きい水筒買わなきゃ。
水筒買い替えまでしなくても、無くなったら水道の水を飲むんじゃダメなの?
園で飲まないよう指導されてるとか?
>>139 138じゃないけど生水禁止と言われてます。
うちでは水道水飲んでるw一応おいしいと言われている地域。
うちの場合は氷をたくさん入れて空になったら園のヤカンのお茶を入れてもらってる。
普段あまり飲まずにお茶を残す息子でも空にして帰ってくるから普段から飲む子は足りないだろうね。
そもそもがぶ飲みしないで欲しいんだけどね…。
胃液が薄まるし、汗になっても体力使うし全部尿になるし。
一回飲み始めたらとまらないみたいだね。
>>140 水の成分、性質がどうのじゃなくて、幼稚園児って注意をされていても
まだ蛇口に直接口をつける子がいるから禁止なんだろうね。
うちの子も毎回水筒空っぽ。
もう少し気温が落ち着いてくれたら違うんだけどねぇ。
「暑くて乾いてるんだから水をよく飲みなさい」とよくよく言っても
いつもほとんど水を飲まない(らしい)年少児を持つ者としては
>>138-142がうらやましいです。
なにしろ、幼稚園で給食前に一回みんなでトイレに行くらしいけど
子供いわく実際はほとんどオシッコ出てなくて、
帰宅してからも「出ない」の一点張りで、夜8時まで全くトイレに行かない。
熱中症こわいし、膀胱とかにも良くないんじゃまいか?
園では、自宅から水筒は持参せず、自分のコップに水道から水を出して
好きな時に飲んでいい、という方針です。
>>134 成果が出てきてよかったね。
こっちがガーーーーーー!!って叱ると
その大きな声と勢いで子供もワーーーーーー!!ってなっちゃいがちだよね。
静かに話をすると向うも聞く体制になってくれる場合が多い。
騒いでうるさい時にうるさい!!!って怒鳴るより
小声でうるさいよ!って言うと子供も聞き取れなくてえ!?と
一旦静かになるのとちょっと似てるのかも。
>134さんの書き込みを見て自分をいたく反省し、早速実践!と思ったのに
意味不明にごねる息子に早くも怒鳴ってしまった…orz
どうすれば自分を抑えられるのかをむしろ教えて欲しいw
うちの子(年少)も水筒に氷と水入れて持ってっても全然飲んでない。
普段水なんて全然飲まないからどうなのかなーと思ってたけど
やっぱりだ…
うちも持たせてもほとんど減ってないから持たせてなかった。
でもこの猛暑だし持たせた方がいいのかな。
うちの娘は汗をかかない。年中女児。
汗腺が発達してないのかな?
他の子が汗だくでびっしょりなのに、一人さらさら状態。
水分はそれなりにとる。
う〜ん、冬生まれだからかね…。心配。
息子@4歳年少が、汗っかきで困ってます。
今は運動会の練習が続くので、体操服登園なのですが、色帽子が汗で変色し塩を吹いています。
毎日洗うので、ヨレヨレ
2学期が始まり、汗疹も悪化してしまいました。
今は、起床時、帰宅後、就寝前(入浴)とシャワーしていますが、それでも汗疹だらけ
(皮膚科に行ってますが、それだけやってもダメなら諦めろ状態)
せめて、プールの時間が9月もあったら良かったのに。
真冬でも汗かいてるので、この猛暑じゃ仕方ないのですが、どうにかならないものか…
幼稚園は、裸保育で冷暖房無しなのですが、他の子は息子程は汗をかいていない。
今日は、水筒2本持たせたけど、空っぽなんだろうな。
>149
うちはそんなに汗っかきって程じゃないけど、それでも汗疹は常にあるよ。
腕に疹の親玉(皮膚科医・談)ができてみたり・・・。
もう、トビヒにならなきゃいいや程度に思って、ケアしてる。
ところで、裸保育って、上半身裸で幼稚園で過ごすってこと?
だから汗疹になるんじゃないかなぁ。
うちは服を着ていない部分がなりやすい。
>>134の成果がうらやましい。素敵です。
うちの息子年少は反抗するのではなく、とにかくふざける。
はみがきを渡すとみてみて〜と眉毛をいじりだしたり、服の着替えも
嫌だとはいわないけど、ふざけて変な着替えをしようとしたりとにかくすべてふざけて
にやにやしているのでぶちきれそうになる…
反抗しているわけでないので優しく諭してもふざけをやめないし、スルーしてふざける。
注目されたいというよりただ面白くふざけたいだけに見える…
結局切れてしまう…ふざけるアホ男児にはどういうしつけが効果的でしょうか。。。
152 :
149:2010/09/06(月) 11:24:34 ID:6DaizszZ
>>150 そう、上半身裸です。
裸だと汗を吸い取る物が無いので、余計にダメですよね。
家では、綿の物を必ず来ていて、寝るときも夜中に背中のタオル交換してみたり。
皮膚科医に「それだけ努力してダメなら、あとはトビヒにならないように気をつけて」と言われました。
私も汗疹で死ぬとは思ってないけど、一日中痒くてポリポリ状態だと集中力なかったり、機嫌が悪かったり。
来週運動会なんだけど、義父の三回忌とかぶってしまった。
義母は夫だけで良いって言ってくれたが、親戚が冷たいってうるさい…。
他県だから当日も行けないので、昨日お供えをしてきたけど、あまりにも言われるから凹んだわ。(義父は良い人だったので。)
>>153 お疲れ様。
ちゃんとお参りしてお供えしたんだから良いじゃないのね。
うるさいヤツらに限って、普段は仏壇に手を合わせる事も無い人だったりするね。
うちは、幼稚園の年間行事が4月の段階で日程が分かったので、
義母さんに伝えておいた。
「出席したいので、○月○日は発表会だから前にずらして欲しい」って。
まあ、弊害もあって義母が泊まりで発表会を見に来たのですが。
うちの娘もふざけて指示に従わない。「歯をみがきなさい」とか言うとコロッケが真似するちあきなおみみたいな顔してふざけて全く言うこと聞かないよorz
>>151 >>155 あなわた…。
うちの年中もとにかく常時ふざけててどうにもならない。
友達にウケるんだろうね。
むやみに叱りつけたくはないが、急いでる時にやられると本気でイライラするよ。
年があがれば収まるのか、それともダンスィなのか。
おふざけキャラが定着しちゃったらとgkbl
やらなきゃいけない時はしっかりやって、それから遊べと何度言ったら理解するんだろ orz
うちの年少娘もふざけまくる。
どこから仕入れたのか「ヘコー」とか言って一人で笑ってる…
朝もわざと私の靴履いて、「それはママのでしょ!」と言ったら「ヘコー」って一人でずっこけてる。
余裕があるときはアハハバカだなと笑えるけど、イライラする…
>>157 それ、おかいつのプートだよ。
シェーのポーズしながら言ってる。
うちの娘も何かあると「ヘコー」って言うからイライラ。
2歳息子も覚えて更にイライラ。
スイリンも「ギョギョ!」ってさかなクンみたいなこと言うし
なんとかならんか、あれ。
>>157 うち年々少の息子は「ズコー」だw
幼稚園で「どっかで見た動きだなーと思ったら、お兄ちゃんそっくりですね」
って先生に言われてしまった。
おのれ、長男ー!!
>>159 でも第三者から見ると
とってもほほえましいですw
うちは最近「ガックシ」とか「ガクーン」とか言ってる。
別にホタルノヒカリを見せてる訳じゃないのに。
ホタルノヒカリ!
録画して後から見てるんだけど、うちのはそれだw
「がっくし」「べーだ」「フーンだ!ペペんのぺん!」とか言うわ。
おかいつじゃないし、なんだろうとおもってたよ。トンw
フンだ!と軽く可愛く拗ねるのは微笑ましいが、うち男児なんだけどなw
>>159 ウチの年中男子は「ゲコー」だよ
「ズコー」と言ってるつもりなんだろうけどそれじゃカエルだ・・・orz
163 :
名無しの心子知らず:2010/09/06(月) 18:47:51 ID:mu8VifMt
ケロケロ
うちの年中娘も「ヘコー」と「ギョギョ」を言うなあ。
あと「明日のおやつは無し!」。
プートとスイリンは分かったんだけど
「おやつ」は分からなくて、しばらく悩んだ。
まあ、はながっぱだった訳だが。
人聞き悪いから、止めてほしい…。
私が普段、言ってるみたいじゃないか。
>162
うちの子もゲコー、だけど、たぶんヤッターマンじゃなかろうかと思ってた。
ポペーとかいろんなバージョンあるんだけどw
私もスイリンの言うギョギョってイラっとするなあw
うちの息子は「ダーリーン」と母を呼ぶ
「うち、もう眠いっちゃ」とか…
東京MXで再放送してるんだけど、いたくお気に入りらしい>ラムちゃん
うちの年少娘は「ヘコー」のとき江頭2:50みたいに豪快にずっこけるので本当に恥ずかしい。
女の子でこういうタイプはいなくて、いつも男の子と遊んでる(ふざけてる)
たまに女の子と遊ばせても、数分でみんなからジト目で見られ
最終的にポツン化してる。ウザイんだろうなあ。
去年まではちょんもり座ってお絵かきとかしてるおとなしい子だったんだけど。
まあ親は見てていらいらしつつ楽しいけどさ。
年少って、「ふざけたい」時期なのかな?
うちも、昨年の2歳児クラスの時は「先生、トイレに行きたい」が言えずにモジモジしていたような子。
凄く大人しくて居るのか居ないのかって感じだったのに、
年少に進級したらふざけてばかりで、うちは男子なんだけど「チンチン、お尻、オシッコ、ウンチ」ばかり言っては
ゲラゲラ笑ってる
派手にずっこけるし、下手な突っ込みいれてるし、見てる方が恥ずかしい(全然面白くなくて滑ってるから)
我が子だけかと心配していたら、先日の参観では全員が全員そんな感じで下品なクラスになってた
うちの年少児も「おならうんちおしっこ」言うな。
私に怒られた時に、私に笑ってもらうために。
怒られるような事しなければいいんだけどね・・。
下品なクラスわろた
参観日、みんなめちゃくちゃだったよ。何人かふざけない子が居て、逆に浮いてて
その子らの母親が心配してたw
でも、このまま空気読めない寒い大人になるんじゃないか…て不安になる。
年少さんならまだ可愛いじゃない。
うちなんて年長のくせにチンチンおっぱい連呼…orz
早く精神的に成長してほしいもんだわ。
うちなんて3年(ry
「ヘコー」を聞いて、パーマンかと思った私は32歳。
4歳の年少息子、普段は普通のパンツなんだけど、
寝るときはトレーニングパンツにパッド(生理用ナプキンの大きい版)を
念のためにつけている。
1週間のうち1・2回チロっと漏らしたり、2週間に1回くらいしっかり
1回分のおしっこをしちゃってる。
それ以外は、漏らすことなく朝イチにジャーっとトイレでしてるんだけど、
みなさんのおねしょ事情はどんな感じですか。
>>175 年少4歳1ヶ月
夜のオムツは、今年のGWに自分から外して、それ以降一切漏らしてないよ。
たまーに、夜中に「ママ、トイレ」って起きる事がある。
ちなみに、昼のオムツも3歳の誕生日に「僕は3歳だから、もうオムツは要らない」と言ってゴミ箱に自分で入れてた
園バス一緒の年長さんは、今でも毎晩パットにオシッコしちゃってるって、ママさんが心配してた。
先月、年長さんのサマースクールがあったんだけど、結構な人数が布団に地図を書いていたらしいよ。
夜のオムツは個人差あるし、トレーニングして出来る物じゃないからね。
4歳9ヶ月年中女児。
オムツだとしないけど、パンツで寝ると高確率でやらかす。
しかも、川の字で敷いてる布団を、縦横無尽に転がるから被害が半端ないorz
オムツ代がもったいなくてパット検討中だけど、量が多いから抑えきれるか…
連レスで悪いけど、質問です。
子供は、家で自分のことどの程度してる?
うちは、「帰ったらうがい手洗い、弁当セットを流しに出して、園タオルを洗濯かごに入れてからおやつ、次の日の準備も自分で」なんだけど、同じクラスのお母さんに
「自分でそこまでしないよー」「」何でもさせるのは早くない?」と言われ、ふと疑問になりました。
子供はすでに一連の流れで癖ついてるから、訂正するつもりはないんだけど、やらせすぎなのかな?
子供の性格と月齢による
4月生まれで利発な年長女児なら余裕だろう
180 :
名無しの心子知らず:2010/09/08(水) 03:22:34 ID:5oNdlflQ
>>161 カワエエ!
うちも見せよう。
最近いつでもケンカ口調な年長娘にウンザリしてたから。
(ハァ?ドンダケ?つーか○○じゃねーし。ウザい。フザケトンのかぁ?などを多用)
181 :
名無しの心子知らず:2010/09/08(水) 04:22:07 ID:aZVpNyma
>>178 うちも年中男子だけど、手洗いうがい、着替えをして、かばんと帽子をしまうを自分でやらせてる。
今は、弁当セットと水筒を流しに出して、タオルを洗濯機に・・・も、機嫌のいいときは自分でする。
朝も、自分で用意させてる。
っていうか、自分でできるのはいいことだよ。
親がやっちゃうとそういうもんだと思うよね。
>>178 うちも出来るだけやらせてる。
将来楽になるよきっと。
親がやったほうが正直早いけどぐっとこらえてる。
>>178 年少男児、そろそろ自分で出来ることはやらせてるよ。
朝の支度以外は
>>181さんとこと同じかな。
上の子も年中の時にはもう朝の支度から何から全部自分でやらせてた。
うちはお手伝いの前段階としてまずは身支度を自分で出来るように、って感じかな。
子供が家事出来るといい戦力になるんだよねw
>>178 うちも朝の身仕度とか
帰ってきてお弁当箱出したり着替えたりとかはやらせてるよ。
入園の時に身仕度は子供にやらせましょうと園から指導があったし。
後は習い事の持ち物の準備や
畳んだ洗濯物を自分のタンスにしまうのは自発的にしてくれるかな。
>>175 年中女児だけど、まだまだ夜はオムツ。
明け方、眠りが浅いときに自分で行くこともあるけど。
蒸れて痒がるんだけど、パットじゃ無理だ…
小児科医には
「無意識のうちにしちゃってるから仕方ない。
小学生になってもしばらく続くようなら、夜尿症として
対策考えましょう、それまでは何もできないよ」
って言われてます。
4歳10ヶ月女児。うちも夜だけオムツ履かせてます。11月には5歳になるのでそろそろ夜パンツに移行しないとマズいかな…。
(´・ω・)
>>186 うち5才2ヶ月女児、GW頃から夜パンツにした。
変えてすぐの頃は毎日布団干すか布団乾燥機してた。
夏休み前辺りでは週1〜2たまにおねしょ、夜起きたりとかもしてた。
そういえばお盆休み以降おねしょもないし、夜トイレ行くこともない。
もうしばらく様子見てから娘の布団を買い替える予定。
今日は週に一度の持参弁当の日。
いまだに朝はテンパってるわw
でも今日は下の子が長い時間おとなしかったので、俵おにぎりに海苔でおじさんの顔を作ってあげた。
てっぺんは三本ラインのバーコード。
海苔を切るのって難しいね。
そんな事やってるからか、靴下履かせるの忘れてもうた・・・orz
うちの息子なんて小2直前まで週3くらいおねしょしてたわw
年長娘なんて2歳になってオムツ外れと同時にしなくなった。
ものすごい個人差w
>>188 なぜにおじさんをチョイスしたのかが不思議なんですがwww
年少女児だけど、朝の用意は自分でやらせてチェックもしてない
弁当&コップ・水筒をテーブルに置いて「幼稚園の用意しよう」と声かけたら
上の2つ+タオルは自分でカゴの中から好きなのを選んで園カバンに詰めている
昨日うっかり胸につける名札を忘れたら恥ずかしかったらしく、今日は朝一で
自分から「名札つけて」と持ってきたよ…
夜寝てる時におしっこは滅多に出ないんだけど、本人が「漏らしたらイヤだから
紙パンツ履く!」と主張するのでまだ布パンツにはできない…
そのうち100%漏らさない自信がついたら自分から布パンツ履くようになるヨカン
オムツは今時期は汗で水分出ちゃうせいかしないけど
年中の去年の冬は結構な確立でしてたなぁ。
やっぱ冬って冷えてしちゃうのかな。春になったらぱったりなくなったし。
身支度、文字が読めるようになってから朝の支度の順番を紙に書いて貼ってある。
それまでは、次は○○、終わった!? そしたら○○だよ!早くしなさい!
ってやり取りが多かったけど(やる事を言えば自分で出来てた)
紙に書いてからは、自分で読んで、
歯磨きの後は名札付け、・・・次はお弁当をカバンに入れる・・・水筒のヒモをつける・・・
って用意さえしておけば言わなくてもやるようになってこっちは楽になった。
たまに水筒にお茶をまだ入れてないと『入ってないよ!!』と怒られる事も・・・。
>>191 紙に書いて貼るってのはいいね!
うちもいつも口で急かしてばっかりだから
早速紙に書いて支度をさせてみるよ。
193 :
178:2010/09/09(木) 03:28:06 ID:EhXNe1fE
>>178です。
結構、みんなちゃんとやってるんですね。
他のお母さんが言うには「幼稚園のうちはそこまでさせなくても」て感じだったんで、やらせ過ぎ?と思ったけど、安心しました。
今は、リボン結びの練習中。
「お弁当袋、お友だちは縛れてないの。できたら〇ちゃんスゴーイって言われちゃうかもーウフフ」
って張り切ってる。
教えるときは面倒だけど、できるようになったらら大分楽になるなー。
>>175です。
みなさんのおねしょ事情、お聞かせいただき、ありがとうございました。
季節の問題もありますね。夏場は確かに失敗少なめな気がします。
この時期、クーラーの効いた部屋の夫婦のベッドの真ん中に寝かせていることもあり、
漏らされないようあれこれ手を尽くしてます。
「おむつとれっぴ〜」や生理用ナプキンでは、盛大に漏らされたときに吸収しきれないし、
おむつはもったいない気がするしで、最近ついに老人介護用の物を使い始めました。値段も安い。
ただ、1枚が大きすぎるので、半分で切って、綿がボロボロ出てこないよう断面に紙製のサージカルテープを貼り、
両面テープでパンツに貼ってます。男児であり、うんちはしないので前半分にあれば充分だからです。
我ながらセコイと思いつつ、これだと大さじ1程度漏らされた程度でも心置きなく換えられる。
少ない量でも時間経つとしっかり臭いもんで・・。
チラ裏失礼しました。
おねしょもせず身支度もタオル入れも水筒にお茶・氷入れもすいすいこなして、車に乗り込んで待ってたから「今日は偉いね〜!お母さん嬉しい!」と誉めて出発したら…
着いた途端に園庭逃走orz
一日分の「良い子」を使い果たしたんだな、と感じた年中男児
いつも朝はテンション低くて、なかなか準備が進まなかったのに、
最近おかいつのキノコの曲が流れるとパワーアップする@年中男児
一年中流して欲しいわ…
あのキノコの歌いいね
ながぐっちゃんと同じくらい好き♪
きのこの歌は好き
でもおねえさんの歌声が苦手…
んな歌あった?
みんな同じなんだなw
うちの年中女児もキノコの歌好きだよ。
しかし一日中歌っているので聞いているこっちはうんざりorz
あの歌なんか好き。
可愛い歌でもないのにねw
き き きのこ
き き きのこ
のこのこのこのこ歩いたりしない
って歌?
>>202 それじゃない。
NHK「おかあさんといっしょ」で出てくる歌です。
202の歌は、途中で「生きてる生きてる生きてる生きてる、きーのこは生きてるドンブラコ」って歌詞のだよね。
最初に聞いた時、ちょっと笑っちゃった。
ドコノコノキノコ
て歌かな?うちのも大好きです
>>202 私もこれを初めて子供が歌ってるのきいたとき、笑ったわw
歌詞が妙にシュールで、子供の口から聞くと余計おもしろい
うちの年少息子は、幼稚園行くようになって、おかいつサラっと卒業してしまった。
あんなに見ていたのに・・。
たまたま見たい朝の番組があったときに、「おかあさんといっしょに出てる子たち、
みんな○○より小さい子たちばっかだよ〜」っていったら、
それ以来パタっと見なくなってしまった。
そのかわり「みいつけた」は4歳用とか言って、自分が見る番組だと思っているらしい。
たまたま「お兄ちゃんな自分スゴイ、ほめて」って時期と重なったのかもしれんが、
ちょっとかわいそうなことしてしまったのかな、って思う。
>>207 うちは、いなばぁは大好きだったけど、おかいつはスルーして
今は、みぃつけた大好きだ@4歳
この夏休みくらいからクィンテッドが好きになり、毎日おもちゃのピアノを一緒に弾いてる
なので、6時までずっとNHKで辛いっす。
昨日幼稚園帰りに、同じクラスの乱暴年少女児と遭遇。
ちょっとのスキに寄って来て、うちの娘の頭や顔を触りだしたと思ったら、
すぐに娘が泣いて、その子の指が目に入ったと。
「その子と遊んじゃダメ」と小声で娘に言ったら、娘も怒り心頭だったらしく、
大きな声でリピート。
乱暴女児の母にも聞こえてしまい、気まずい。
顔とか目とか聞くと頭に血が上っちゃうもので…
でもほんとにモヤモヤするのは、目、大丈夫だったかなってことなんだ。
私がスキを見せたのがいけなかったんだよなぁ。
幼稚園ではどうなんだろうな。先生よく見ていてくれるといいんだけど…
年少男子、男性用便器で立ちション成功記念カキコ
自宅に男性用便器があるんだけど、「座ってするの」と言って聞かず、
幼稚園でもひとつだけある洋式で座ってしてたんだけど
お友達が立ってしてるのを見て先生がコツ?を教えてくれたらしい。
誇らしげだったよw
あとは和式か…
>>209 落ち着いてw
指は、間違って入ってしまったんではないの?
故意なら腹立つけど、そうじゃないなら「遊ぶな」は言うべきじゃないと思うよー。
「気をつけてねー」位なら言うかもしれないけど。
お母さんがレッテル貼ったり悪口言う人だと、子供も真似するよ。
>>209 私はあなたにすごくモヤモヤするわ。
そんな気になるなら、
先生に「あの乱暴な子を娘に近づけさせないで下さい」とでも
言えばいいんじゃない?
>>210 >自宅に男性用便器がある
素でびっくりした。
>>210 うちの年少男児も和式はまだだなぁ。どうやるんだろう・・・?
もうシッコ教育は完全に旦那任せw
>>212 古い家なんで、その名残で。
昔は男の家族が多かったから、男性小用トイレがないと順番争いが大変だったのだと思われw
今たいてい(古い学校なんかでも)和式に洋式に備わってるけど
前、上の子が夜間診療かなんかにかかったとき
採尿トイレがなぜか和式だけで「できない!怖い!」となってしまった経験があるので
やっぱり和式も練習しておかなきゃかなと…
乱暴な子は自分も「かかわりたくない」と思ってしまうし、目は怖いので
ヒートアップした209の気持ちは分かるけど、言葉に出すのはな〜。
うちのクラスに「今日○くんが△ちゃんぶった」「今日×ちゃんが☆ちゃんにばかっていった」
と、毎日親や他のママにチクる子がいるけど、親はやっぱり「遊んじゃだめ」系だ。
>>212 うちも男性用便器あるよ。
自分もえ〜と思ったたけど旦那がこれだけはと譲らなくてね…
でも息子のトレーニングには助かっている。
うちの幼稚園、各教室にトイレがあって和式、洋式、男性用の3つがある。
外出先でもできるようにだって。
てすと
友達にひっかかれたと、息子がグチることがよくあるけれど、
ひっかいてきた子のことは何も触れずに、
「じゃあ○君と遊んだら?」って別の方向に持っていってるんだけど、
これは何の解決にもなってないのかな?
諭し方の正解って何だろう。難しいな・・。
最近は、洋式のおうちで座りションオンリーにしてるとこも多いから
洋式便器で座ってする習慣もつけたほうがいいかも〜
↑
よそにお邪魔した時用にね。
218のような場合は「痛かったねぇ。やめてねって言おうね」とか
「やめてくれなかったら先生に言おうね」くらいにしてるけど。
参観日での様子を見ていると、押す子とも仲良く遊んでいるみたいだし、
うちの場合はその子自体を嫌ってるわけではないから。
209です。
>>221さんみたいに言えたらいいですね。。
先生も手を焼いている子なんで、自衛するしかないんだけど。
なんで顔に手を出してくるのか分からない。
そしてその親も、なんでその子を放置して立ち話しているのか分からない。
なんかグチですね、すみません…
その親子も問題があるのかもしれないけれど、
209のやり方は事を大きくするだけ。
子どもに教える知恵でもない。
209です。たびたびすみません。
そうですか。皆さん色々周りに気を遣って偉いな…
今日の帰り道、また一緒になりましたが、今日はその乱暴な子は、
ほかの子にちょっかい出していました。
頭をたたかれたりしていたので、ママが抱き上げて避難。
うちも今度はそのテで行こうかな…
周りに気を使うとかじゃなくて、
>>209の娘さんに悪影響だから
止めたほうがいいと言っているのでは・・・
年少だとまだ意味もなく叩く子もいるから、
>>221も言っているけど
「やめて」が言えるように、嫌な事されたらその場から逃げるようにさせると
多少安心ではある。
おとなしい子だとこれも難しいけどね。
その行為を否定する言葉「それは嫌だ、やめて」はいいけど、
相手の存在を否定する言葉「遊ばないで」は、相手にとっては
もちろん、やられた自分の子にもよくないよね
そのうち「○○ちゃんとは遊ばない」と言い出すようになったらそれは
それで困る
「痛いことをするなら遊ばない」ならいいけど
幼稚園の先生が、どんな叱り方してるかとか、だいたい把握してますか?
先生がイヤな叱り方してるような感じなのです。
でも目の前で見た訳ではないので「そうなんですか?」とも聞けない・・・
え
てすと
うわかけたたびたびすみません
「いいつけるから!」とよく言う子への対処がわからない…
男の子同志なら喧嘩しても「ごめんね、一緒に遊びたかったんだって。ここまでいいかな?」
とかフォローできるし、いいつけられるようなこと息子がしたならいいんだけど
昨日幼稚園後、息子がブランコしていたらいきなりその子がやってきて
「○ちゃんのブランコなんだから!とらないで!先生にいいつけるからね!」連発。
かわってあげようか?と息子に言ったけどまだいやだというので
「開いているときは皆が使っていいんだよ」とやんわりったけどいいつけると連発してた。
息子はあまり説明上手でないので、開いていたといわないだろうしこれでいいつけられたら息子がしかられるのかな…
>>231 その女の子は口癖で園でもしょっちゅう言ってるんじゃないかな?
先生の前ではおりこうさんもいるけど、なんとなくはわかるはずだから大丈夫だと思うよ。
まぁ園生活で多少理不尽なことも起きるだろうけどそれはこれからもずっと続くし。
今回のことだったらあまり気にしなくても問題なさそう。
私だったら「じゃあ×ちゃんが意地悪したって、おばちゃんが先生にいいつけようかな」と言いそうw
よくありすぎる話に、いちいち悩みなさんなw
心配するとしたら今後息子さんがその言い方を真似しないだろうかとか
そういう方面。
皆さんレスありがとう。
あまり気にしないようにします。心配なのは、それで息子が怒って喧嘩にならないかで…
よくあるのか…年少でまだ(私が)色々打たれ弱くていちいちへこんでしまう。
ビビリだからよそ様の子供だとつい顔色うかがってしまうけど、少しづつなれていきます。
そうそう。よくいるよね。幼稚園の物自分の発言するする子。
息子君喧嘩したっていいんじゃないのかなぁ?もまれるってよくも
悪くもそういう事だし。
相手の女のこもこういう言い方したら喧嘩になったってわかる日も
くるかも?
それ私のだよ発言されたらうちは
『えー違うよ、幼稚園のものだから先生のだよ』
っていわせてる。
それで引く子もいたよ。
>>228 それ難しいね。叱り方か〜。
遊んでる時に困る事や嫌な事をする子への
他の子の応方法で面白いなぁと思ったことがある。
A 帰宅後「こんなことがあったの、どうしたらいい?」とママに相談。
B 「ちょっとおトイレ行って来る」と言ってそのままフェイドアウト。
C 保育後保護者がいる時で、「○○ちゃんがこんな事してるんだけど」と
○○ちゃんのママに直接言う子。
年長さんになったらみんな自分で解決方法を見つけるんだなぁと感心した。
特にCのパターンは冷静で一番効果もありそうだし
個人的にはそういう行動が出来るなんてすごくしっかりした子だなと驚いた。
うちの子はマイペース過ぎて未だに一人でぷらぷら遊んでるんだよね。
多少困りごとがあってもお友達とも遊んで欲しいと思う。
先生の叱り方かぁ。
うちはなんとなく子供が口真似してたりして様子が伺える時がある。
なんだかなぁ、と思った時は訂正を入れるけど基本は口出さないで流してる。
先生の言い方に子供が傷ついてる場合は違うかも知れないけど。
うちの子は年中なんだけど、2学期になってから給食時間を短めに区切られるようになったみたいで
食べるの遅いうちの子はいつもお残しグループらしい。
帰ってくると空腹でヘロヘロになってるよ…。
しかもそれで胃が小さくなったのか、もともと少食がさらに少食に orz
今まで完食してたお弁当の日も残してきたりして、どうしたもんか考えてる。
去年までは先生がだいぶフォローを入れてくれてたから、その落差に子供も困ってるみたいだけど
このまま小学生になったらもっと困るだろうし、そう思えば必要な気もして。
みなさんなら先生に聞いてみたりする?
まぁ、子供が早く食べれば済む話なんだけど
このままじゃ背ばっかり伸びてどんどんぺったんこになってしまうよ orz
>>238 給食時間が短くなってくるのは、小学校への準備と言うことで
年長に向けて段階的に短くしていくところだろうから(うちの園ではそうだった)
時間が短くなること自体はしょうがないよね。
時間内に食べ切れなかったら、残ってても片付けられちゃうの?
そもそも、食べるのが遅いのはなんでかにもよる。
すんごーくよく噛まないと飲み込めないのか、
喉が細くて一回に飲み下せる量が少ないのか、とか。
ちなみにうちの子は扁桃腺が通常の状態でやたらでかくて、
そのせいで喉が狭かった(様子見中)。
背ばっかり伸びるといっても、細い子だって縦に伸びる時期と
横に延びる時期があるから大丈夫だよ。
早く食べれば済む話、といってもそう簡単にどうにかなるもんでもないしね。
うちでおやつをゆっくり食べさせてあげることと、まず子供の食べ方を
観察して、なぜ遅いのかじっくり見たほうがいいよ。
そのうえで対策考えたらどうかな?
連レスごめん、
>>239追記。
先生には相談すると言うより子供の現状を仔細に報告しておくかな。
どうにかしてくれ、というスタンスではなく、共通認識をもっておくための報告。
ちなみにうちの小食息子は、幼稚園時代は本当に苦労して、
小2の今も嫌いなものも多いけど、だんだん食べられるようになってきた。
食べないときとむちゃくちゃ食べるときと波が激しいけど、トータルで
痩せ過ぎない程度には食べてるので大丈夫と思ってる。
>>239 レスありがとう。
時間が短くなったのはやはりそういう意味があるんだろうね。
時間になると下げられちゃうそう。
子供は、箸が遅く噛むのが遅く飲み込むのが遅いんだ orz
好き嫌いはピーマンとナスと辛いものくらいだけど、食べるより遊ぶが好きな、食に興味が薄いタイプ。
入園してから身長は13cm伸びたのに、体重は1キロしか増えてない。
どんどんズボンのゴムが緩くなって、もう成長曲線からはみだし寸前、軽度の貧血も指摘された。
貧血は漢方飲んで改善されたけど、このままだとまた繰り返すだろうし、親としてはなんとか量を食べて欲しいんだ。
家でも頑張ってはいるから、せめて園では楽しく、できたら量も食べてくれないかと。
時間が短縮されたことで、少しプレッシャー感じてるみたいなんだよね。
高望みしすぎなのかな。
少食なこと、貧血など一応担任に話してあるけど、もう一度様子を報告してみるよ。
いつかたくさん食べてくれるようになるといいな。
>>237 Cタイプの子の言い方も事によっては怖いかも。
「Aちゃんに叩かれたの」と言えば、Aちゃんママは自分の子を叱るだろうけど、
前後を見てみないとどっちが悪いのかなんてわからないし。
放置児スレに毒されてるけど、Aちゃんを貶める為の嘘かもしれないし・・。
豚切りごめん。
ちょっと疲れているので、何でもいいからアドバイス頂ければ嬉しいです。
年々小クラス、もうすぐ3歳の娘がいます。
先日返ってきた連絡帳に「みんなでの活動中に娘ちゃんだけ違う行動をして気を引こうとする様子が見られる、家ではどうか」という内容がありました。
娘は良くも悪くもおちゃらけ者で、注意されても何が悪いのかを理解せず、叱られたくないのでわざと違う事を言ったりして気を逸らそうとするタイプ。
幼稚園でも同様で、家でも色々な方法で叱ったり諭したりしてきたけど今のところ変わらず、はっきり言って持て余している。
子供は娘だけなのですが、私は子供命!なタイプではないので、家で十分に構ってもらえないからそのような行動をとってしまうのかと少し不安になりました。
本当に落ち着きがないので発達障害も疑った事もあるけど、一応集団生活は送れているみたいです。
でも連絡帳にはほぼ毎回娘の問題行動が書いてあるので、私の接し方のせいかといつも凹んでしまいます。
同じ様なお子さんをお持ちの方はいませんか?
228です。
3歳の子供の話を全部鵜呑みにするつもりはなかったので
「大きな声で叱られた、ごめんなさいごめんなさいと言ってもずっとずっと
先生は怒っていて許してくれなくて」と言っていたのを、どこまで信用して
良いものかと思っていました。
その日の夜、同じクラスの友達のママからメールがあり、
子供が「○ちゃんは何度も謝っているのに、誰が悪いのでしょうか?と
叱るのをやめてくれなくて、○ちゃん可哀想だった」と言っていたけれど
大丈夫?と書いてありました。
叱られた理由はよくわかりませんが、謝っているのに延々と叱り続ける、
というのは どういうことだったのでしょう。
今回の件では先生からは何も連絡はありませんので、どう対応したものか
考えています。
この話の数日前には、全然謝らないということで担任、副担任2人がかりで
やはり延々と説教していたということを聞きました。(先生より連絡あり)
お宅ではどういう指導をなさっているんですか?と聞かれて不愉快でした。
子供を叱るときは
1.ほかの子がいない所で
2.手短に
が基本だと思っていたので、先生の対応にはすごく違和感があります。
でも幼稚園の対応としては、よくある事なのでしょうか。
園の方針なのか先生の方針ってだけなのかはわかりませんけど。
>>243 一回専門機関を受診してみたら?
黒でもグレーでもなくても、うまい対処のアドバイスをもらえるかもよ。
>>244 個人的には、園児一人に教師二人で説教は、いきすぎだと思う。
先生方に時間を取ってもらって、よく話し合いしたほうがいいと思われ。
ママ友からも心配されるって、よっぽどだと思う。
2:1だと先生方の勢いに負けて言いたいことも聞きたいことも言えなそうなら、
ご主人にも同席してもらってさ。
>>243 うちの子が通う園にも同じような女の子がいますよ。
その子は、弟、妹がいて、母親が厳しい人なので、
家では全然甘えさせて貰えないので、園の大人達に
気を引く行動とかして、甘えまくりしています。
>>244 ほかの子がいない所で、手短に、が理想だとしても
一斉保育中に一人だけ別室に連れて行くのも無理があるし
時間を置いたら子どもは忘れてしまうから難しい面もあるんじゃないの?
自分の方針と違うからといって「嫌な叱り方」っていうのもどうかと思う。
これまでその先生に関してそういう話を聞いたことが無いなら
お子さんに散々手を煩わされてキレたっていう可能性もあるよね。
まぁ、その先生もなんかアレな部分もありそうだから何とも言えないけど
あなたもからも似たような香りがするように思うのは私だけ?
そんなにしょっちゅう叱られるようなことをする子なんだったら
先生の叱り方をどうこう言う前に、自分の育て方を見直した方がいいんじゃないかと。
>>231 >「○ちゃんのブランコなんだから!とらないで!先生にいいつけるからね!」連発。
全く同じことが先日あった
誰も使ってなかったブランコに突然走ってきた女児が責める責める
うちの子もまだ言葉がうまく出ないので
「そうなんだ。でも今○ちゃん使ってないよね?だから使ってるんだよ」と私が笑顔で返答
しかし年中くらいの女児はマセてて、女親のことは完全になめてる。本当何度もしつこい
一瞬迷ったけど、怖いくらいの真顔で教えてやった
「あのね、これは幼稚園の物だよね?あなたのもの?違うよね。空いてたら誰が使ってもいいの。」
大人げないかもしれないが、間違ってることは間違ってるからね
一時呆然とした女児は、その後、なぜか私のご機嫌取りに必死だった
一応プロの先生が、子供相手にキレるってどうよ
たとえなにがあっても二人がかりでっていうのがないわ。
家庭でも片方が怒り役の時はもう片方はフォロー役にまわるじゃないか。
年少なら今のうちに転園を考えていいレベル。
もちろんよっぽどのことがあったのだろうから、詳しく話を聞いてからだけれど。
244の子供は3歳なんだよね?年少クラスには先生が2人いると思う
一人がその子を対応して、もう一人がその間にほかの子を対応するって
できると思う
文面読む限り、私も嫌な叱り方だという感想
叱る先生(主任先生とか)と、
叱る原因を見た先生(新米先生とか)だったんじゃないの?
ってまあ、ものすっごく悪いことをしたのか知らんけど。
積み木で他の子をボコボコに殴るとか。
…いや、ごめん、やっぱり
そこまで怒られるほどのすごく悪いことが思いつかないや。
>>248 読んですっきりした!
>>244 先生に事実確認。
「この子のお友達(匿名)が、叱られているところを見たといって心配してくれて、
本当ですか?」
とか
「寝る前に、××先生ごめんなさい、と息子が泣いていたが、何かありましたか?」(嘘)
とか言って切り出せば、244の息子さんが更に怒られることもなさそう。
>>246>>247 >>243です。
ありがとう。
一度専門機関に相談することも検討してみます。
主人は娘を目に入れても痛くないみたいで休みの日は一日中べったりだし、両実家にとっても初孫なので、娘は構ってもらうのが当たり前になっているのかな、とも思ったんだけど、本当は寂しいから気を引こうとするのなのかな。
家ではどうかと聞かれても、娘が構ってちゃんなのか、そうなら環境がそうさせているのか、私もしくは娘自身の問題なのか、正直わからないんだ…。
これからどう対処していけばいいのだろうorz
>>253 先生から連絡はしなかったのに、自分のしたことが
ほかから知られ、親が出ばってきたとなると、仕打ちは更に加速しないだろうか。
そういう先生だと断定はしたくないけど、ヒスっぽくて自分の好きな子だけが
可愛いという先生だったら更に当たられそうで怖い。
>>254 その正直わからない、というのも話してみたらどうだろう。
今後の対応の仕方も相談してくるといいよ。
>>248 かっこいい!
>>231です。自分はよそ様の子供に注意とか強くいえなくて
女の子には完全になめられていて、男の子はわりと友好的にしてくれる感じです。
もし言いつけられたら…とか泣かれたら…とかビクビクしてしまう自分にはびしっと言えなそうなので、
「でも今○ちゃん使ってないよね?だから使ってるんだよ」を女児に負けないくらい
しつこく言い続けて(魚の死んだ目で)見ようと思います。
いちいち女児の言うことに傷ついてしまう自分チキンすぎる…幼稚園怖いです
>>243 同じような性格の年長男児もちです
うちは2年保育で、年少の時がひどかったです
おちゃらけたり、叱られる場面で他のことをしようとするのは、
注意されることが平気なのではなくて、怖くて怖くて仕方ない裏返し
かも、と本で読みました
おちゃらけると「堪えてないのか?」と思うけど、自分を守る鎧のような
ものだと
先生との信頼関係ができ、私も自分の叱り方や普段の対応(いい点は
その場でほめるなど)を見直したら、年長の今はだいぶ落ち着きました
お調子者なのは変わらないけどw
実は保健所に相談にも行きましたよ
>>244のお子が何をしたのかや、親子それぞれが
やったことに対してどう思ってるのかがさっぱり分からないから、何も言えない。
年長の担任とまだ若い副担だったら
担任が説教してる間、横についているというのは十分考えられるし。
>>244の叱り方で上手くいってるなら
そんなに頻繁に怒られるようなことも無いだろうとは思うけど・・・
>叱られた理由はよくわかりませんが
>この話の数日前には、全然謝らないということで担任、副担任2人がかりで
やはり延々と説教していたということを聞きました。(先生より連絡あり)
お宅ではどういう指導をなさっているんですか?と聞かれて不愉快でした。
この数日前に叱られたのはなんで?
おそらく同じことで叱られたんじゃないの?
先生も一人だけにして怒るなんて不可能でしょ。先生何人かで何十人か
みてんだから。
特に『家でどういう躾・・・。』のくだりだけどよっぽどじゃなけりゃ
先生だっていわないっしょ。不愉快なんて先生のほうがそこまでいっちゃう
くらい不愉快だったのでは?
私もあなたの躾と態度に問題ありなんじゃね?と思います。
その叱られているのに気をそらすってさ、実際やられたらわが子でも
すんごい頭にくるもん。
ちゃんと聞いてるのか!って。そら先生も怒るよ。
>>260 ちょっと落ちついて。
>その叱られているのに気をそらすってさ、実際やられたらわが子でも
>すんごい頭にくるもん。
>ちゃんと聞いてるのか!って。そら先生も怒るよ。
それは
>>244の子とは別の
>>243の子のことだよ。
>>257 幼稚園児にびびってちゃ
小学生になったときに困るよ。
弟妹のお迎えにくっついてきてる小学生
めちゃくちゃムカつくわー
>>258 横だけど。
2年保育なら、一般的には年中→年長だと思う
ん十年前の2年保育が主だった時代は年少→年長だったけれど今は違うのか〜。
途中入園なら年中→年長も分かるけれど、全員2年なのに中じゃ、いったい何の真ん中なんだwって感じだね。
2年保育しかない園だと「年少→年長」みたいよ。
年少(うちは3年保育)だったときに、年少って言うから同じ学年だと思ってた人が
実は一学年上だということがあった。
266 :
263:2010/09/13(月) 08:06:54 ID:UG8r+20v
あ、そうなんだ。(年少→年長)
うちの市内では全員2年保育の園でも年中だから
全国的にそうだと思ってたよ。ごめんね
267 :
名無しの心子知らず:2010/09/13(月) 10:02:20 ID:TooU/4CT
ちょっと困っていることがあります。
子供のことじゃなくて私のことなんですが、
クラスの連絡網、電話のものはあるのですが、
携帯メールでやりとりしているらしいです。
私は携帯がソフトバンクのプリペイドで
メールは別料金で申し込まないとできないみたい
です。
携帯メールをすることがないので、それだけのために
お金かけてやるべきなんでしょうか。
それと、メール申し込んだとしても、携帯自体そんなにチェック
していない(カバンに入れっぱなし)で、次の人に回せるかどうか
微妙です。
(携帯自体携帯するのが嫌いなんですが、独身時代に
ちっとも連絡が付かないと、無理やり持たされてその延長で持っています。)
電話連絡じゃダメですかね?
>>267 じゃあ、旦那のアドレスに連絡して貰えば?
旦那が次の人に回せば良いよ。
他のママの立場なら、一人だけ電話連絡にして欲しいとか勘弁して欲しい
>>267 それはここで相談されてもなぁ。
クラス役員なり、担任なりに相談するしかないのではないかと。
>>260 不愉快になったのは先生じゃなくて
>>244さんの方でしょ
先生の言い方か、言われたことそのものかはわからないけど
よいように解釈すれば先生としては、家での様子が知りたかったんだと思う
家でも同じようなことで叱られたことがあるのか、同じことを繰り返して
いるのか、家ではそれをどうとらえているのか(叱るほどのことだと思うのか
どうか)
あと、家と外で子供の態度がどれだけ違うのか、とか
一方的に不信感をつのらせてもいいことないし、今回のことはひとまず黙って
おいて、「数日前こういうことがありましたが、最近はどうですか」と聞いて
みるしかないんじゃないかな
>>267 メールでやるなら一斉に送ればいいのに、わざわざ伝言ゲーム方式なんだね。
今クラス委員やってるけど、うちにも一人アドレス教えてくれない人がいて、
その人だけ電話で連絡、あとはBCCで一斉送信することにしてる。
正直電話はめんどくさいけど、267さんみたいな事情もある、と勉強になった。
園により、クラスにより、委員により様々だと思うから、気になるなら直接尋ねてみればいいと思うよ。
わたしなら、「メールのほうがありがたいけれど、強要はできないからご判断にお任せします」
と答える。答えになってないのはわかるけど、ほかに言いようがない。
272 :
267:2010/09/13(月) 10:56:17 ID:TooU/4CT
とりあえず前の方に相談してみることにします。
ここで相談したらちょっと気が楽になりました。すんません&ありがとう。
>>271 私も一斉送信でいいんじゃないかと思うけれど、ひょっとしてそうすると一人の方の
メール代が膨大になるのかな?と。携帯メールよくわかりませんが。(PCしかやらないので)
228(244)です。
>>260 まあ、うちの子供だって叱られているのに気をそらすとか
全くそういうことがないとは言い切れないけど、今回はそういう話は
聞いてないです。
数日前に叱られたのは、先生の話によると砂場で遊んでいたら楽しくて
興奮したようで、友達の肩のあたりに砂を掛けてしまったからとのこと。
しかしすぐにごめんなさいを言う事が出来なかったらしく
そのことを叱られていたようです。
気が弱くて大人しい子なので、先生に叱られて委縮したのかもしれないけれど
先生が「そんなんじゃ友達がいなくなるよ」と言うと「家で一人で遊ぶから」と
いうようなことを言ったらしいです。
「家ではどういう指導を?」と聞かれたのはそんな点だったのかもしれません。
子供らしくない、と先生は不快だったのかも。
家でも売り言葉に買い言葉的に「いいもん、○○なんていらないもん」とか
言う事はありますが、そんなに頑なに言い張ることはありません。
先生からもよそのママさんたちからも「いつも隅っこにいる目立たない大人しい子」
と言われていて、そっちの心配をしていたところなので、
先生が手を焼くような事はないと思うんですが・・・。
今回の叱られた理由は、砂掛け事件とは別件だったようです。
家での指導と言われても、特別なことはしていないです。
ドカンと叱る事も勿論あります。
私の躾がいけない点・・・
強いて言えば叱り方がキツいと夫に言われることがあるので、その点かな。
嫌な叱り方と書いたのは、前回は謝らないからと叱られたのに、
次は謝っても謝っても叱られ続けたという「先生のブレ」というか
矛盾というかで、子供が混乱しているからです。
>>273 > 嫌な叱り方と書いたのは、前回は謝らないからと叱られたのに、
> 次は謝っても謝っても叱られ続けたという「先生のブレ」というか
> 矛盾というかで、子供が混乱しているからです。
それを素直に先生に言えば?
「先生から連絡を貰った後、わざとではなくても謝るべき時は謝る等言い聞かせたが
先日は、謝っても謝っても許してもらえなかったと言っていて
子どもが混乱してるようだが(自分にも先生の意図が分からず)どう諭せばいいのか分からない・・・」
とか言って、相談すればいいんでないの?
>>263 やはりそうなの?皆はよその子相手でも堂々としているのに、
自分はどうしてもよそ様の子を泣かせたら・・・言いつけられたら…とビクビクしているよ
ママさんとは普通に話せるのに、子供の顔色うかがってしまう。
息子がふざけたりするダンスィだから、嫌われてないかとかきになってしまうんだ
いい割り切り方ないかな。
>>273 今回叱られた理由はわからないわけ?
わからないのに別件なの?
>先生が手を焼くような事はないと思うんですが・・・。
すでに素直に謝らないってのがあったんだから多少なりとも
手を焼いていたんだと思うよ先生。
幼稚園で謝っても許してもらえなかった、ってときあるよ。
相手に怪我させたり本人が怪我する一歩手前だったり。
先生になぜ叱られたのかよく聞いて話はそれからだ。
>>275 嫌われたらなんか困るの?
親がどんなに努力しても好き嫌いは操作できないよ
自分の子がおふざけ系なら尚更、親が媚売ってたらダメでしょ
自分の子も他人の子も同じ様に厳しくしてれば何も言われないでしょ
老若男女 自分に甘く他人に厳しい人が嫌われるのではないだろうか
>>276 前回は砂場での話ですが、今回はそうではなかったらしいのと
子供にまた砂かけたりしたの?と聞いたら、そうでは無いと言っていたので
別件と判断。
子供はもともとの叱られた理由がわからなくなっている様子。
先生に時間を取って貰って、話を聞こうと思っていますが、
ちょっと先になる予定です。
子供が素直に謝らないっていうのが「子供らしくないと」不快に思うと
言っていた人がいました。
私は、素直に謝れなくて意固地になってしまうなんて、逆に子供らしい、
「ヤレヤレ、やっぱり子供だなあ」と思ってしまいます。
先生が前者の考え方をしていたとしたら、手の焼ける子だと思われてる
可能性アリかなと、ふと思いました。
すぐに謝る⇒ごめんなさいと言えばいいと思っている。
いつまでも不貞腐れる⇒面倒くさい子。
どなせいとwww
大切なのは「態度」。
心から反省している演技力、かしら
なんだかなー
>>277 そのとおりですね。気が楽になったありがとう。
自分が幼稚園時代友達いなくて親に「恥ずかしい」とか言われていたからそのせいかもしれない
今は自分の子には厳しく、よその子には優しくしていてよくないとずっと悩んでいたので
これからは公平にできるよう頑張ろうと思います。
幼稚園のママって大変だな、と未だになれない年少母ですが頑張るよ
ID:YJnHYUyq
>>282のような受け取り方・考え方・書き方なら、
「家ではどういう指導を?」と聞きたくなるような親子なのかもねw
>>275 なんとなく、わかるよ。その気持ち。
やはり人の子を叱るときは、まわりの目も気になるよ。
でも、我が家に遊びに来た時は、我が家のルールに従ってもらう。
うちもよその家では、きちんとよそのルールに従うように言っている。
従わなかったら、こっぴどく叱ってやってくださいと言っている。
人の子も、自分の子も叱るのは、褒めるより難しいよね。
まずは、自分の気持ちを伝えることかなぁ。
「こうされて、おばちゃんちょっと悲しいのだけど・・・」とか。
頭ごなしに叱る必要はないと思う。
命にかかわるような(車道に飛び出すとか・・・)
大けがをするような行為以外は。
戦場カメラマンの渡辺?さんの様な話し方で
「本当に 申し訳ないと 思って います」みたいな謝り方すればいいのかしら
>>273 前は謝らなくて怒られて、謝るように言われたから今度は謝ったとして、
もしかしたらとにかく謝ればいい状態の謝り方で
本当に悪いと思ってない態度に先生は受け取ったので
しつこく反省するように何度も「悪いのは誰!?」と攻められたのでは?
と、
>>244からの流れを読んでてちょっと思った。
これが年長とかなら確かに態度が悪いとなるけど
3歳児には何がいいとか悪いとかもまだあやふやな年齢な気もするんだよな。
うちの息子なんてそのくらいの頃まだちゃんとした会話出来てなかった気もするし。
どちらにしても先生に相談や話し合いの場を一度しっかり設けてもらって
しっかり話をクリアにした方がいいよね。
>>285 いや、冗談で書いたので真面目に受け取らないで下さい
年少さんで先生に注意されて謝らないなんて聞いたことない。
よっぽど頑固なんだね。
気が弱いようにみえて実際気が強い子だね。
>>290 わからんよ。頑固で言わなかったとは限らない。
雰囲気が怖くて何も言えずに固まっていたとか、
いつも「ごめんなさいは?」などと親に誘導されていたため、
直接でなくもってまわった言い方で謝るように促された場合
「ここはゴメンナサイを言う場面」というのが理解できなかったとかさ。
ただでさえ親の側からの一方的な限られた情報だけで判断しているんだから
肯定にしろ否定にしろ決め付けいくない。
>>292「いつも隅っこにいる目立たない大人しい子」 ←こんな子が
砂間違ってかけてごめんなさいして?って先生に聞かれて謝らず
なおかつ>「家で一人で遊ぶから」なんていう?
>お宅ではどういう指導をなさっているんですか?と聞かれて不愉快でした。
これが一番気になる。親がみてる子の状態と幼稚園では
違うんじゃないの?
だから家ではどういう指導を、とかいわれたんでしょう?
親が注意されて不愉快でした、なんて書くか?
謝らないんですけどって先生にいわれてるわけでしょう?
私は先生に注意されて不愉快です、なんていうひとのほうがおかしい
と思う。
>>247と同意見。と、いうかそれ以上におかしいと思う。
>>293 まあなんつーか我が子を擁護するあまりやや盲目的になってる
ニオイは正直わたしも感じるけどねw
ID:YJnHYUyqも、話し合うなら先生への不信感はちょっとわきへ置いて
自分の子が外でどう振舞ってるか、他人からどう見られてるか
聞いてくるつもりで行ったらいいと思うよ。
仮に子供が現状あまりよろしくない行動してたとしても
それで自分の子育てが100%否定されるわけじゃない。
子供にも人格があるから、育てたいようにそのまんま育つわけじゃないからさ。
煮詰まってしまうようならあまりここは覗かずに、数日2ちゃんから離れて
ちょっとクールダウンするのもいいと思う。
大人しい子=素直な子とは限らないんじゃない?
「ご家庭では〜」も、言い方によっちゃ嫌みに聞こえるし。
ちょっと決めつけすぎに感じる。
うちの子供が同じように素直に謝らなかったり、意地張ったりするタイプだから、特に子供に対しての決めつけ発言は胸が痛くなる。
>>295大人しくないでしょうって。言い返しているんだから。
ご家庭ではは嫌味で間違いないと思うよ。そりゃ謝らないんだから。
いわれたってしょうがないんじゃないの?
先生だってそう聞くしかないわな、幼稚園ではこうなんだもの。
子どもに対してなんてまったくいってません。
親が先生からの注意を不愉快にとったりするのがおかしいっていってんの。
先生に嫌味みたいな注意だな、不愉快、って自分の意見でしょ。
親が見てない子どものことしってんの先生しかいないんだから
不愉快に思ってる場合じゃないでしょ。
謝らないんですけどって理由もあるんだから。
>>295 自分の子どもが同じように素直に謝らないんですけど、って先生に
いわれたら
うちの子は意地っ張りなところがあるんです、って終わりにするの?
先生、うちの子わかってよ、意地っ張りなんだから。って?
それおかしいよ。
悪いことしたら謝る。意地張ってる場合か。それが躾では?
>296
横だけど、意地張ってるのをへし折って、無理やり謝らせるのはしつけではないよね。
犬の順位付けとは違うわけで、無理やりお腹出させて屈服しなさいってのは。
意地っ張りだから、同じ次元で声高に怒ったってごめんなさいは出てこないので、
この子はこのように誘導してくださいとか、そういう頼み方になるんじゃないの。
そういう意味でも、先生とちゃんと話して、
どんな風に叱られてるのかを知らなきゃ話にならないのはほかの人と同意見だけど。
どんだけ先生に期待してんの?
叱り方までいうの?
299 :
295:2010/09/13(月) 23:40:26 ID:yvnVi2Ql
>年少さんで先生に注意されて謝らないなんて聞いたことない。
よっぽど頑固なんだね。気が弱いようにみえて実際気が強い子だね。
これ読んで、言いたいことは分かるけど、
そんな言い方しなくてもいいんじゃないか?って思ったんだよ。
「聞いたことない」「気が強い子」て言うのが、子供に対しての決めつけに感じたし。
大人しい=気弱ではなく、物静かなだけで、実際は気が強いなんて十分有り得るとは思うけど、
文面からじゃ嫌味な感じにしか読み取れないよ。
それに、「意地っ張りなんで」で終わりにするなんて言ってないよ。
それおかしいよって言われてもなぁ。
意地張ってるときは、直すように諭してるし、
今日言って明日すぐ出来るなら誰も苦労しないでしょう?
何を熱くなっているのかと。
300 :
名無しの心子知らず:2010/09/13(月) 23:50:06 ID:v6QesJTx
担任の先生がけっこう厳しい先生で、特に活発な男児達にはきつく怒る。
私は自分の子供がおちゃらけ系なので、「厳しく言わないと効果がない子
だっているんだよ」と思うけど、周りのお母さん方は「厳しすぎるよね」
「幼稚園の先生にしては怖すぎる」「他の先生はもっと優しいのに」等の
会話になる。
だからって叱らない先生だと「頼りない」になるし、先生も大変だな。
301 :
295:2010/09/14(火) 00:17:47 ID:/c1WOC1P
連レスすまん。
ID:YJnHYUyqに対して、もやっとしたのは分かるんだけど、
>こんな子 って言い方も、するものじゃないと思うよ。
>>296 理由がどうであれ「どんな躾してるんだ」みたいなこと言ったり
厭味を言うような先生は、今後も親と良い関係を築いていこうなんて
思ってないと感じる。子供を見てやってるのに、と上から目線な言い草だし、
私が言われたら不愉快というより信頼できなくなる。
単に家庭での様子を聞きたかっただけだったとしたら「家庭ではどういう指導を?」と
いうのは言葉の選び方が適切でないと思う。
その先生は若いのか経験不足なのか知らないけど、別に生まれて初めて
子供に口答えされた訳でもあるまい。それくらいで親に厭味を言ったり
侮辱するような事を言うようじゃーまだまだ未熟だな。
でも家の状態が気になっても
どういう指導をなんて聞かないと思う。
>303
じゃあなんて聞けばお気に召すの?
幼稚園でなんもなけりゃ普通いわれないでしょ
お家ではどんな感じなんですか〜?
とやわらかく聞ける先生ってのはいいよね
普段からそうなのか、たまたま今回そうなったのか、じゃあこれからどうするか
幼稚園と小学生は教師と親が一緒に子育てするぐらいの気持ちじゃないとうまくいかないよ
先生「お家ではどんな感じなんですか〜? 」
母「気が弱くて大人しい子です〜(はーと)」
先生「「家ではどういう指導を?」
母「ほかの子がいない所で 、手短に叱ります〜」
>>297>横だけど、意地張ってるのをへし折って
無理やり謝らせるのはしつけではないよね
なにいっちゃってんの?意地はって謝らないとき無理やり謝らせないって
じゃあどう指導すんですか?
犬じゃない、とかいってるけど2,3歳なんて犬のように根気よく
やっていかなかったら『悪いことした!』って子どもだって思わないでしょ。
そういうとき無理にも謝らないでどうすんの?謝らないままなわけ?
それこそ自分の子の意地っ張りどんだけ尊重してんの?
>>295 意地っ張りの子になんていって諭すの?
幼稚園の中まで親は入っていけないのに諭す諭すでうまくいくんですか?
先生にうちの子はこうやって叱ってやってください、ってお願いするの?
先生は自分の子どもだけみてんじゃないんだよ?悪いことしたら平等に
怒られるに決まってるジャン。
それが学校でしょ。
>>305お家ではどんな感じなんですか〜?
とやわらかく聞ける先生ってのはいいよね
それも悪さじゃなくて園で元気がない、とかだったらやわらかく聞くで
しょうよ。
謝らないの。ね。砂かけても。なのに悠長にどんなかんじーなんて求めて
どうする!
先生だって一回2回なら怒らないでしょうよ。
続いてるから怒るんでしょう。だから家では・・・ってなってんでしょ
って。
意地っ張りの子を持つお母さんがそこまで諭すにこだわっているのが
びっくりしたよ。
で、自分は諭すで間違ってない、指導きかれりゃ嫌味だ、信用できないって
まず自分の子が悪いことしたのに謝らないっておかしいだろ、って。
「家ではどういう指導を?」というのは確かに相手を不愉快にさせる。
相手を傷つけようとか、不愉快な思いをさせようという時に
わざと使うような言葉の類だと思うんだけど。
>>304 なぜにそこまでヒートアップしてつっかかってくる?
>>308 >>309 効果的な叱り方とか、今も研究されてるよね?
そしていろいろな方法が発表されている。
専門家の先生たちだって、意見が分かれているんだから
自分のやり方が正しくて、他人は間違っていると決めつけない方がいいよ。
ちょっと待て。
諭すで叱り方とおそうとしてるにはそっちでしょ。
私は先生は先生の叱り方があるっていってんの。
諭しても謝らないから先生が叱ったんじゃないか。
>>311これが落ち着いていられるかってんだー!
>>310 そんな感じに受け取れるね
お宅どんな躾してんの?的な不快にさせる言い方ね
悪いことしたのに謝らないって悪いことだし直さなきゃいけないけど理由は知りたいよね
悪いことしたら先生に思いっきり叱ってもらって構わないし家でもよく注意するけど
何しろ相手は子供だからね
十人十色の接し方があるだろうね
落ち着きなよ。
それじゃあ言ってることが正しかったとしても
聞いてもらえないよ?
>>ID:ctL0gnPP >>ID:mLRrPzzC
「謝らない子」と「その親」に対してイライラして攻撃したい気持ちはわかるけど
なんだか自分の目で見てもいない相手に対して、一方的にまくしたて過ぎ。
子と母と園の先生。この三者の間ですら今回の事実関係がよく分かってないのに
私らは字面だけ読んだ外野。三者の背景や経緯、それぞれの言い分のうち
このスレに書いてあったのは、ほんの一部でしょう。
可能性やアドバイスを言うことはできるけど、全否定して説教は早トチリではないかい。
それに
>年少さんで先生に注意されて謝らないなんて聞いたことない。
えええ?けっこう、そういう子はいると思うんだけどなあ。
うちの子みたいに「ごめんなさい」の大安売りをして、また同じことを繰り返すのより、
なかなか言わないけど言う時は気持ちをこめて「ごめんなさい」と言ってくれる方が
私的には嬉しいかも。
>>309 すごいゲスパーですね。
それとも関係者?
>>315 ありがとう落ち着いた。
でも悪いことしたら謝る。間違えたら謝るって意地もなにも
ないよ。
それができない人なら大人も子どもも嫌われる。
ごめんね、いいよ。って普通のことだ。
その普通のことを今学んでるんだよ
今出来なくても明日できるようになるかも知れない
子供には子供の言い分があるからね
それでも絶対譲れない部分はあるけどさ
ごめんなさいは?と促されても言えないなんて小さい子にはよくあることと思うわ
諭すやり方が聞かない子もいる。
時にはガツンと言ったほうがいいこともある。
でも、二人がかりでやることはない。
たとえ一人が新米で横についているだけだととしてもだ。
そもそもその間他の子はどうなる?
園の対応に疑問が残るのはそりゃ当然だ。
大事なのは疑問が残るからといって丸々全部園の対応がおかしいとしてしまわないことだね。
育児板の特性
大したことでもない内容を熱く語る。
相手が同意するまで語る。
自分の意見が通ると優しくする。
>>316 >一方的にまくしたて過ぎ。
諭す親にききたいわけ。意地っ張りで謝らない。で、どう諭すのか。
結果幼稚園で謝れていないんでしょ?
で、先生にどう指導してるの?って聞かれて不愉快って。
>>321 別にやさしくなんかないけどあまりにも諭す諭すで私がどう諭すの?
それで悪さしたことは謝るの謝らないの?どっちと聞いても
それにはレス返さない。
意地っ張りを尊重しているのは親だね。
うちの子も「悪い事したらすぐ謝らないとダメ」って言い過ぎて今じゃ「ごめんなさい」の大安売りする様になったわ(´・ω・)全然心こもってないし…
諭すだけじゃ全然聞かない子もいるし、
ガッツリ叱れば叱るほど、頑なになって聞かなくなる子もいるし、
親でも、叱り方って手探りで試し試しやってたりするし、難しいね。
でも、幼稚園で二人がかりで、謝っても謝っても叱り続けるのは
やり過ぎだと思うけどね。
悪いことや謝ることを教えるっていうより、
先生がスッキリするまで怒りをぶつけてるだけって感じがする。
>>324 先生の気が済むまで叱る、という感じがするね
>>316に同意
ID:mLRrPzzCは、「悪いことをしたのに謝らないのはおかしい」っていう主張だよね?
謝るのは普通!ってのは分かるけど、ちょっと見方を変えてみたら?
ここに書いてあるだけじゃ情報量が少ないわけで。
いろんな可能性を想像してみたら?
「親は大人しい目立たない子って言ってるけど、本当は違うじゃん。
砂かけても謝らなくて、謝ったとしても態度が悪くて、
先生が怒るのも無理ないし、まして不愉快って言うのはおかしい!」
って思ってるんだよね?
でも、もしも砂をかけたのが本当はその子じゃなかったら?
その可能性が全くないとは言い切れなくないと思うんだよね。
あと、私はガツンと叱るときもあるし、何が悪いか話して(諭して?)謝らせるときとある。
>>ID:mLRrPzzCはガツンとしか叱らないの?
他の親もみんなガツンと叱ってないと、気がすまないの?
諭すって一言で言ってもいろいろあると思うし、
優しくしか言わないで、何でも許すのが諭すではないと思うよ。
運動会の家族席は大人2人が座れば結構いっぱい。
そこへ我が家は夫婦と上の子が入るのに…、
夫が自分の親を呼んだ!
(今まで連続役員で私は家族席にいなかったけど、今年はいることは知っているのに)
園庭いっぱいに区割りがされてるってのに、どうする気だ。
暑さを理由に辞退してくれないかなwジジババよ。
> 夫が自分の親を呼んだ!
ドラクエみたいでワロタ
自分からしたら周りは顔見知りの人たちばかりだけど、ジジババからしたら孫以外は全員「どうでもいい他人」だからね。
運動会や発表会においてこの温度差は注意した方がいいよ。
ちょっとごめんなさいねぇなんて言いながら普通にはみ出すと思う。
ひざが曲げられなくて・・とか、立ったり座ったりがきついから一番前でずっと立ちっぱとか、
逆に元気だと後ろ気にせず割り込んで写真撮りまくりとか、「あの子は落ち着きないな!」なんて大声で悪口言ったり・・・。
まだ余裕のある会だといいけど、運動会なんてただでさえ殺伐としてるしね・・。
せめて今回で懲りてくれればいいね。うちは懲りてこなくなったよw
運動会の席について
実にどうでも良いけど靴の置き場にいつも困る
他人様の目の前で脱いで、置いておくのがちょっと気が引ける
目に入らないよう袋に入れたりして隠すようにしてるけど邪魔だししっくり来ない
>でも、もしも砂をかけたのが本当はその子じゃなかったら?
これいったらすべてが覆るね。そんなゲスパーできんよ。
先生が家でどういう指導を、っていってきたらそれを『不愉快』って
とらえた親がおかしいっていってるんです。
幼稚園と家では違うんだな、って思うだろうよ。
なぜ不愉快よ。
>他の親もみんなガツンと叱ってないと、気がすまないの?
こんなことは一言もいってない。
先生に注意されて不愉快がってないでよく話ききなよってこと。
親が先生不愉快に思ってたら子どもに伝わるよ。
わかりました。
私は悪いことしたのに謝らない子は親の躾の問題だと思い込んでました。
それがいけなかったです。躾の問題ではないんですね。
そして今勉強中。
先生も『おうちではどんなかんじですか?』と優しく聞く。
叱るときは個人的に手短。
もしものときは叱り方を親に誘導していただく。
これじゃ赤の他人は叱れないね。
よーくわかりました。
これ以上はレスしませんしいりません。
>>329 ありすぎて困る
所詮アウェイだからか、ぎょっとする言動してるジジババ(旦那も)を良く見る
ウチの○子に告白したってのはどの子だ? とか
>>331 いりませんというところを空気読まずにあえてレスするけど
流れも変わりつつあるので絡みにレスしといた。
変なの
正解なんて一人ひとり違うのに
>>329 >ドラクエみたい
…確かに敵キャラかもw
スライム並みに攻撃力ないから登場しても歓迎だけど。
336 :
名無しの心子知らず:2010/09/14(火) 13:06:12 ID:L28/MnS8
今日は中学の体育祭へ年中〜年長が参加。
見に行ったんだけど、炎天下で30分くらい待たされててチト可哀想でした。
先生方のダンス、初めて見たんだけどすごいね。
全力で踊ってる!!!
園児達のほうがずっとヘナヘナでした。
>>324 ゲスパーだけれど、ベテランが新人先生にちゃんと管理していないことを怒る。もちろん子供も怒る
→怒られた新人先生が子供を怒るってイメージ。
だって、仮に現場を見ていたのが新人先生だとして、幼稚園児なんて複雑なこと出来ないんだから
事情を聞いたら「あなたは他の子を見てきて」ってなって二人同時になんてならないもの。
はじめからベテラン先生が見ていたなら、わざわざ新人先生を呼ぶ必要もないし。
>>335 キングスライムになったらどうするんだ!!
注意されたというより中傷されたって感じ
全然関係ない話なのですが、運動会で思い出したので。
遠足や運動会や参観日などの行事の時とか、プロの人が来て
スナップを撮ってくれる。(欲しい写真を親が購入)
よその幼稚園もやっぱりそういうの、あるのでしょうか。
>>340 ある所が多いんじゃないかな?
うちは発表会ともなると、写真の業者2社、ビデオ撮影1社
で大変な金額になるw
>>341 ちなみに一枚おいくら?
うちの園はスナップ1枚が150円、集合写真が450円です。
ビデオは撮っているのを見かけますが、販売はしていないようで残念。
(多分、園見学の時に行事紹介などで使うための撮影)
>>342 341さんじゃないけど
うちはスナップ80円、大きいの200円、毎年撮ってる集合写真(○○幼稚園○○組とか書いてある)450円だった
発表会のDVDは3000〜4000円だったはず
その他の行事はDVDないです
プロじゃないけど、写真係の保護者数名が撮った写真が一枚40円だった。園の先生が撮った集合写真は400円くらいだっただよ。
そういえば、年長さんが園外学習で科学センターへ行き集合写真をとる。
で、年少年中さんは園のプレイルームの立派な七夕飾りで集合写真を撮っていた。
一枚500円。いつもなぶさいくな顔で写るのに珍しくかわいかったから買っちゃったけど、
本当は七夕の集合写真なんていらんw
年長さんが写真屋さんに撮ってもらうのに、ほかの子が取ってもらえないのは不公平?ナイナイw
スナップで十分だし、それなら飾りを作ってる子供の顔がみたいってもの。
346 :
341:2010/09/14(火) 18:26:14 ID:4xkNtQ3E
>>342 うちはスナップ150円、集合400円、DVD約4000円。
ちなみにDVDは一学年でこの値段。
年長になると6000円位するらしい。
友達の所は運動会もビデオ撮影が入ってたな。
でも結局自分達でも撮っちゃうんだけどねw
大規模園なんで、撮影業者も駆け足で回るのは分かるんだけど
かなりの枚数ピンボケなのはどうかと思うわw
写真を撮るのが好きなので、いつも持ち歩いてパシャパシャ撮ってるせいか
子どもが年中になってからは「良かったら、1〜2枚うちのも撮ってもらえない?」とか
言われるようになっちゃったよ。カメラが趣味の他のお母さんも頼まれてるみたい。
親が参加できない行事も多々あるから、カメラマンにはしっかりして貰いたい…。
スナップ1枚70円、集合写真400円。
集合写真すらなんだか薄ぼんやりしてる事があるってのが…。
分譲マンション住まいなんだけど、この前、園から電話で
園児募集のポスターをマンションの掲示板に張ってほしいから管理人さんに頼んで
と言われた。
今すぐ確認しろくらいの勢いで。
だから、すぐ管理人さん探して(清掃中だった)事実を話した。
OKだったので、その旨を園に電話して伝えたら
明日、子供に持たせるからお願いしますと言われた。
が、翌日。
また園から電話があり
「園からもっと近いマンションで張ってくれるところがあったので
昨日の話、なしで」
適当すぎる。
せっかく許可貰ったんだから、多く貼ったっていいじゃんね。
あまり遠いところからは来て欲しくないのかなあと勘繰っちゃうよ。
>>349の労力が無駄になってしまったのが腹立たしい。
業者が撮ったスナップは一枚100円。集合写真は500円。
DVDは運動会・発表会各4000円で、先生が撮ったスナップは一枚40円。
話は逸れるけど、写真購入の際はどんな感じ?
うちは年二回、ホールに貼りだされて希望の写真を購入するんだけど
これまでは模造紙に写真を貼り付けてあったのに
今年はインデックスプリントみたいな縮小版が一枚のでかいのにズラッと並んでて。
メインで写ってる子はなんとか判別がつくけど、後ろの子は誰だかわかりゃしないw
600枚前後あるから小さいと見るのも疲れるし
設置スペースが小さくなって、一度に見られる人数が限られちゃってものすごく不便だったなー。
>>351 うちは一つの業者はネット注文、もう一つは園で注文。
もう一業者もネット注文にして欲しいよ。
うち、園内写真撮影厳禁なのに
業者のスナップが200円もする
スナップ120円、集合400円
年数回(ある程度写真が溜まったら)ホールに貼り出される。
1〜200は年少遠足・・とか書かれているのでまあまあ見つけやすい。
ピンボケはないな。348さんの所は業者変更した方が・・。
>>352 それはイイね!パソ出来ない人には不評そうだけど・・・うちんとこ田舎だから無理ぽorz
最近はみんなデジカメ撮影だから、園関係者だけ見られるように
パスワードとか設定して、ネット注文 ってのがいいよね。
パソできないひとは・・・ なんとか汁!
>>356 うちの業者のは携帯からでも見られるみたい。
だが、あんな膨大な量を携帯でってクラクラしそう。
すみません。確かこちらのスレだったと記憶しているのですが、
園で問題が起きた時に、
「クレームに見えず担任を刺激しない、上手い『相談』の書き方」
という情報があったように思うのです・・・
保存している方がおられたら、貼っていただけるとありがたいです。
359 :
名無しの心子知らず:2010/09/15(水) 00:37:25 ID:3FW0eqbk
質問なので、上げさせてもらいますね。すみません
>>358 かつて書き込まれていた対処法です。
@子どもに向けて
母が手助けをしてあげると宣言「おてがみを買いてあげるね」
子にも自分の問題として向き合わせる「自分でもどういうことをされて
いやだったのかお母さんに言ったのとおなじでよいから先生にいいなさい」
A園に向けて(お手紙):
1〜4を事実のみ淡々と書く。
1発生しているトラブル「このごろ△ちゃんや□ちゃんと遊ぼうとすると
×ちゃんに駄目って言われて無理やり言う事を聞かされているようです」
2こちら側の努力「そんな遊びは嫌と断りなさい、今日は他の子と遊ぶから、
×ちゃんも一緒に遊ぼうといいなさいなどと善後策を示唆しましたが」
3自体の悪化A「園庭で〇が他の子と遊ぼうとしたときに先生から『×ちゃんがひとりぼっちになる』と叱られたそうで」
4事態の悪化B「幼稚園行きたくないとまで言っております」
で、ここからが以前の相談者様がクレバーなとこ(丸ごと使わせていただきました)
「先生のご指導にうまく対処できず申し訳ない」
「園での事は私も〇の話しか聞けず限界があると感じ」
「お手を煩わし恐縮ですがご報告させていただきました」
の文言を入れて「クレームではありません」とアピール。
「勝手なお願いで申し訳ないのですが一度〇の話を聞く時間を
持っていただけないでしょうか」
で子どもの努力も報われ、園からお電話をいただけて、自由遊びの時間には
気をつけて△ちゃんや□ちゃんも交えた遊び方に誘導してただけるように
なりました。(一部フェイク有)
初出のレスではなく、それを参考にされた方の対処法ですが、よかったら。
スナップ150円、集合写真600円、ここを見てると高めだな…
業者が2社入ってて1社はやっつけ仕事っぽいけど必ず何枚かは自分の子が写る。
もう1社は1枚ずつ丁寧に撮っててどの写真もすごくいいんだけど、自分の子が写る確率が低いww
どちらもネットで閲覧ができるけど注文は手書きなので
園の廊下に貼り出された中から探すほうが楽かな…
入園式や遠足だけでなく毎週のように業者が出入りしてて
お弁当やら庭あそびやら大量に撮ってるから月1〜2回は写真申込みがある。
2人通わせてるからかなり厳選して買っても1回で5〜6000円かかるよ…
362 :
名無しの心子知らず:2010/09/15(水) 01:25:18 ID:YaXCJngJ
公立園なんだけど、地元の小学校の運動会に呼ばれるらしい。
あと半年したら卒園して、小学校って思うだけで寂しいし不安だし泣きそうになる。
絶対子どもには言えないけど。
363 :
名無しの心子知らず:2010/09/15(水) 02:43:17 ID:3FW0eqbk
>>360 まさにこれです!!!
こんなに早くレスいただけるなんて、感動です。
本当に助かりました、ありがとうございます!
偏食&少食の年少双子、夕食のとき、ちょっと目を離したら、
残飯整理のように、まだほとんど手付かずのごはん、おかず、スープをまとめて、
双子Aが器を重ねて台所に持ってきた。
今度ばかりはキレてしまった。
双子Bのほうは「自分は海苔は全部食べたのに、ママが怒ってる」と泣いていて、
そういえば片付けたのはAなんだから、もしかしてBはまだ食べかけだったのかも?
だったら申し訳ないが、もう今日という今日は… ていうか海苔だけってさ…
「もうごはん作ってあげないからね」と怒った手前、いつ解除したらいいものか。
明日の朝どうしよう…
何でもない顔して、普通に出したら?
この時期は、日中の暑さに加えて運動会の練習で相当くたびれるから、
普段パクパク食べるうちの娘も、食欲落ちること多いよ。
>>328 ジジババって、家族席じゃなくて敬老席に行くもんじゃないの?
うちの地元の保育園幼稚園小学校には必ず敬老席があって、テント+椅子の
快適スペースに用務員さんが入れたお茶が出るサービスつきだよ〜
(開会式だけちらっと来てすぐ帰る来賓席の再利用っぽい)
>>364 ごはんをつくってもらうにはどうしたらいいの?
起きたら朝一で謝るとか?
叱られたこと、当人たちはもう忘れてるだろうから母も忘れちゃえばいいよw
きっと、次に残そうとした時には思い出してくれるよ。勝手に残飯整理がだめなこと。
>>366 母親がわりに日常的に園生活(役員含め)してるジジババもいるし
それはうちの園では無いな
そんなの園によりけり
鼻炎の時期と卒園の時期が重なるな〜。 かんちがいされそー
敬老席なんてねーよ
>>366 敬老席という名の隔離席ですね。わかります。
というのは冗談にしても、敬老席が作れるくらい広い上に用務員さんがいるなんていい園だなー。
うちは若い先生が園内はもちろん、周辺道路の掃除から動物の世話まで全部やらされてる。
>>366 >ジジババって、家族席じゃなくて敬老席に行くもんじゃないの?
日本全国標準だと思ってるの?
test
>>373 うちの園も同じだわ。
公立園なんだけど、数年前に園庭の一部を改装したから狭くなって
ジジババどころか親や兄弟児がひしめき合ってる。
用務の先生はいるが。
敬老席があるなんて、少人数の園で尚且つ園庭が広くないと無理だよね。
近所のマンモス園は園庭は広いけど、「ジジババはご遠慮下さい」だし。
うちの園は未就園児がいる家族だけクーラーのついた園舎から見られる。
ジジババは家で留守番できても、小さな弟妹を置いてこれないから。
ちなみに
>>328
うちの園は園庭が狭いから、近くの小学校の校庭を借りて運動会。
観覧席も広々とれるのでジジババも大丈夫ってかんじ。
でもウチはジジババ誘わないけどね。
>>378 うちもそんな感じ
午後もあるからお弁当作るの面倒だわ
幼稚園は午前だけでいいのに
>>378 隣の小学校の校庭を、自転車置き場に借りるうちの園。
小学校の校庭を借りるのなら、なぜそこで競技せんorz
保護者席なんてないよ。しいて言えば「お子さんの後ろについていて上げてください」
って、子供席の後ろが生垣から幅1mくらい余裕があるので、そこで中腰。
一人しか居れないので、残りの家族は遊具のそばで立ってるだけ。
この状態で、借りてる広々とした校庭に自転車を停めに行くむなしさ。
なんでだ。
>>380 それはしょうがないって。
幼稚園児は、普段練習してるグラウンドでないとちゃんとできないんだよ。
当日だけ借りてやるって言うのは無理。体操も踊りも、地面に印つけて
「赤色の帽子の子は赤い丸の上を歩いてね」とかやってるんだよ。
狭かろうが、園児がちゃんと練習どおりやるために、普段使ってるグラウンド
でやるのが一番なんだよ。
娘と同じクラスの男の子、いつも意地悪してる。
走る速度が遅いから、ついてくるなよ!とか、軽く突き飛ばしたりとか。
母親は気さくな感じのいい人だけど、しかってるところは見たことない。
大きな問題起こすわけじゃないから、「あの子いつも元気だよねー」って
その子がわんぱくなのは周知の事実。
いじめられてんのかなーと気になるんだけど、娘はよくその子と遊んだとか
話をしてる。仲が悪いわけではないのか…小さいからよくわかってないのか…
ケガしたりってわけじゃないし母親も変な人ではないし、先生に相談するほどでもないし
他の女の子の母親に聞くのも陰口みたいで嫌だし、もやーっとしてる。
うちの辺りはどこの園も近くの小学校借りてるわ。
印としてリボンをあらかじめ準備して、競技前に役員さんがさーーっと置きにいく。
普段の練習は幼稚園の園庭なので、出来ないって事はないさ。
>>381 いや、以前入ってた保育園が、2つとも近所の小学校やら公園やらを
借りてやってたから、そういうもんだと思ってたんだよね。
しかも保育園が借りた小学校ははちょっと離れた小学校で、今回の幼稚園は
すぐ隣なんだよね。何度も交流会で遊びに行ってたわけで、運動会ができないくらい
なじみがないところってわけじゃないし、って思って。
本番だけ違うところでは出来ない、っていうのもわかるんだけど、
競技にならないレベルの狭さなんで、いっそのこと保護者が見に行かなくても園内で
運動会してもらってもいいのに、って感じ。
私が子供の行事にそう入れ込んでないせいもあるんだろうけど。愚痴でした。
うちの園でも運動会の練習が始まった。
男児13名、女児12名のクラスで、お遊戯では背の順に
男女男・・・・男女男 と並ぶらしいんだけど
一番背の高い男の子がいつもウロウロ脱走するらしく
女児で一番背の高い娘がストッパー役で
最後だけ 女男男女 となってるらしく、それがすごい不満らしい。
なんとフォローしようか悩む
>>385 娘子ちゃんはしっかりもののお姉さんだから
特別に先生のお手伝い係りになれたのよ。じゃダメ?
・・・やっぱダメかなw
うちの子の園では男女の人数差が大きく、一番後ろの娘はいつも女の子と組んでる。
順番が逆だろうと、男の子が居るだけで羨ますぃ
>>385 男女!の歌みたいだなw
やっと涼しくなってきて、運動会の練習がちょっと楽になったみたいで一安心。
一昨日なんて「涙だか汗だからわからない位ぐしゃぐしゃになって組体操の練習してます」
って言われてた。
今年は、運動会のお手伝い係になったので、昨日、運動会の予行演習に行った。
開会式直後に、園児全員で音楽に合わせて体操をするのだが、
年中息子が、ほとんど身体を動かさず、ぼけーっと突っ立っていて、
かなりショックだった。
年少さんなら、そういう子もちらほらいるけれど、
年中さんは皆楽しそうにやっていたので、息子は目立っていた。
家に帰って、なんで体操しないのか尋ねると、
「変な体操だから、嫌なんだ。」とのこと。
かけっこや、玉入れは頑張っていたから、まあ良しと思うか。
>>365,
>>367,
>>372 レスありがとうございます!嬉しかったです。
ゆうべあんなにもんもんとしてたのに、今朝起きたらすっかり忘れていて、
体が勝手に朝食準備してましたw
そしてまた盛大に残されて、はっと思い出し…
ばかです。
>幼稚園児は、普段練習してるグラウンドでないとちゃんとできないんだよ。
>>384のきもちはわかる。案外できるものですよ。
地方都市の中心部だからか、うちの園含め周りの園も園庭が狭いところが多い地区。
近くの小学校や公園を借りて運動会をするところが多いです。
と言ってもそこまで広くないからジジババまでくる家庭は少ない。
(私の方の)ババが孫命で周りが見えなくなるタイプだからこの理由で断る事ができて便利だw
>385
うわー、理不尽w
でもそういう理不尽が、人を強く大きくするんだw
先生は「ストッパーよ」みたいに説明してるのかな。
先生と同じように言って、「そんなに頼られてるあなたが嬉しいな」と持ち上げるとか?
ところで、新学期始まってすぐに体位測定があったんだけど、うちの子は休んでた。
身長体重くらいじゃないかと思うんだけど、その後計ってもらってないんだよね。
保育園にいた頃は、適当なタイミングをみて月一回計ってくれてたようだけど、
わざわざ日を設定する幼稚園だと一回逃すともう計ってもらえないのかな。
ほかの園ではどんな感じでしょう?体重はともかく身長は家では計れないから知りたいなw
>>391 うちは月一計るみたいだけど
それを先生が記録してくれてないっぽい。
毎日持参してシール貼るやつに記入欄があるんだけど
なかなか更新されないんだよねw
まぁ忙しいんだろうけど。
うちは学期ごとに1回。>身体測定
記録はその月の月末かな。
年長と、生後2週間の乳児持ち
個人面談の調査票「希望しない」にマルして出したらDQNだろうか…
遠足で描いた絵を見ながら○○くんはお友達と仲良く遊べて〜的な話をして
15分でさようなら(ただし開始時間は結構ズレて待たされる)、のために
乳児用の荷物一式そろえて抱っこして片道20分の園まで歩くの正直キツい
>>394 生後2週間なら、行けなくてもだれもDQNだなんて思わんよ。
>>394 かえって生後2週間連れて来たらDQNに見えかと
そう急ぐものではないから、後で個人的に話をさせてもらえれば
いいと思うし、先生も了承してくれると思うよ。
だって出産直後だし・・・
>>395-397 レスありがとう
面談の日程の後半なら、一応生後1ヶ月は過ぎているんだけど
それでもやっぱりしんどいなぁと思って憂鬱になっていました
後で改めて時間をとってもらえるかどうかはわからないけど
とりあえず今回は希望しないで提出します
身体測定月に1回きちんとある
記録もきちんとしていて、みましたよ、と、親のサイン書くところもある。
虐待されていないかなど痣のチェックも兼ねてるらしい。
400 :
385:2010/09/15(水) 21:31:52 ID:kBOqJ85s
娘からの伝聞とは言え、変な日本語でした・・・orz
確かに娘は、しっかりしてるほうで世話焼き(おせっかい)タイプ。
でもすごく頑固なところがあって、今日帰宅してからもどうしてもイヤだ、と。
持ち上げてみたけれど癇癪起こし始めてダメでした。
じゃあ、本当にイヤなら先生にそう言えばいいんだよ?と言ってみましたが
言えない・・・Aくんが先生の言うこと聞かないでウロウロするせいだよ・・・
なんで・・・と今度は半泣きになってきたので、我慢の限界が来る前に
とりあえず先生に、Aくんが慣れるまでの処置なのか、
これからもずっとこのままなのかだけでも聞いてみたいと思います。
>392,393,399
レスありがとう。
記入してないだけってこともあるのかな。子供に聞くって発想なかったw
確かにあざとかの確認には裸にするの有効だろうな。
まず子供に聞いてみよ。月一くらいで計ってくれてもいいんだけどなあ。
>400
私も小1,2年の時に自閉症の子のお世話係にされること多くって、
自分の乗ってる時はいいんだけど、その子が嫌でしょうがない時は本当に辛かったな。
当時親に愚痴るって発想もなかったけど。
背の順でやってる以上、ストッパーできるのは娘さんしかいないんだもんねえ。
先生は娘さんに押し付けちゃえば楽だよねえ。
一時的なものじゃなかったら…。
娘さんの気持ちがスパッとポジティブに入るような出来事が起こるといいね。
d切りで申し訳ないです。
子供が幼稚園で作って持って帰ってきた空き箱やら容器なんかの工作ありますよね。
あれってどのくらいの期間自宅保管されてますか?うちの幼稚園児は毎日超大作を抱えて帰ってきます。
帰宅後一通り遊んで、下の1歳児に分解されて次の日にはまた新しい超大作がやってくるので子が寝たあと分別して回収に出すのも疲れたよ…
持って帰ってきてもまだ使えそうな箱や容器は再度持たせてもいいのかな?
テスト
>>402 うちの年中息子も同じだわw
超大作から小物まで毎日いろいろと。
取っておきたい物は子供部屋のオブジェにし、
遊んでる内に壊れた物はリサイクル雑紙行き、
ただガムテやセロテープが剥がれて分解された物は、
再度幼稚園に持って行くよ。
作り直してくる場合と他の子の手に渡る場合とある。
うちもお菓子の空き箱やカレーの箱を持って行くけど、
作って持って帰ってくるのは他の家庭の空き箱ばかりだw
年中男児。
なんど言ってもきちんとご挨拶が自分からできない。
家ではできるが、先生に先に言おうと言ってもだめ。
さようならもできない時がある。
挨拶はとても大切なことなので自分からかならずしようと言い聞かせても意味がないみたい。
うちの年中男児もそうよ
促されれば大きな声で言うんだけど、なかなか自分から言おうとしない
恥ずかしいという気持ちがあるんだろうなぁ
でも口酸っぱく言っていこうと思ってる
うちの子(年少)と同じクラスの男の子もそんな感じ。
だんまりを決め込んで、先生と目も合わさない。
お母さんはいつもやきもきしている様子だけど、
傍から見たらシャイな子なのね、って微笑ましい。
年中娘もそんな感じだ
おはようございます!という先生の元気な挨拶&私の「ご挨拶は?」と促しでようやく
「・・・オハヨウゴザイマス・・・」と消え入りそうな声w
毎日当たり前に言えるようになるまでやるしかないよね・・・・
ここのスレ見て年少娘の持ち物や髪留めゴムはできるだけ
シンプルなものにしてきた。
でもお友達が可愛い髪飾りをつけてきたらしく、
自分もあんなのつけて幼稚園行きたいと言い出した。
休日は可愛い髪飾りをつけてあげるからそれで我慢しようと
言い聞かせても幼稚園に付けて行きたいと。
今日は朝から駄々こねたので、少し折れてカラーゴム(いつもは黒か茶)
にして渋々幼稚園に行った。
さて、明日からどうしたものか。
もしお友達の髪飾りを取ってしまったらと考えると
髪飾り付けてあげたほうがいいのか悩む。
>>409 園の方針は?
園がOK出してるなら少々大目に見てあげたら?
みせあっこしたり、「それかわいーね」って話のきっかけになったり
おそろいの持ってたら「明日いっしょにつけていこうね!」みたいな
女の子ならではのかわいい付き合いもあるよ。
取っちゃダメ、はもちろんだけど、園児はものの価値がわかってないから
気軽に「ハイ、あげる」なんてこともあるので、いきなり見知らぬゴムを
持って帰ってきても、頭ごなしに叱らないよう注意してね。
お気に入り無くしてガッカリとか、そんなのもいい勉強だ。
髪飾りを自分で外して友達とそれで遊んじゃうとか、取替えっこしちゃうとか
そういう問題をあらかじめ親子で話しあってからならいいんじゃないの?
園で禁止されてるわけじゃないでしょう?
華美な飾りはふさわしくないと思うけどね
>>409 わかるその気持ち、うちの場合、ヘアゴムじゃなくて持ち物バッグに
じゃらじゃらアクセをつけてる女の子が多くそれを真似したいっていうんですよね、
注意事項に、玩具・クロックス・も禁止と事項がありながら
夏の間の下駄箱はほぼ全員クロックス。
娘も履いていきたいというし、こけるから危ないから、スニーカーの方を勧めてたけど
実際はこけやしないし、本人もはきなれてる。
じゃらじゃらチェーン付けていってもいいのかな?
それとも規律として、やらせないべきかな?
その延長線で小学生になっても、幼稚園じゃよかったのに、
小学になると駄目なの?とかいいそうだし。
園だよりとか、規則では禁止しといて
実際は野放しというのは本当に困るよね。
うちは水筒。
直のみタイプは唾液やばい菌が入るから、コップ式と決まってるのに
現実はほとんどの子が直飲み式。今はやってるし、手軽に飲めるしね。
うちは元々持ってたし、コップ式なんだけど
「○クンの水筒かっこ悪い〜!俺なんてこうやってすぐ飲めるぜ」とやられて
「僕もああいうのがいい」と言い出した。
買ってしまえば済む話かもしれないけど、ばい菌の話も一理あると思うし
決まりは決まりで守った方がいいと思うし
うちはうち、よそはよそを教えるいいチャンスだと頑張ってるけど、
何で規則どおりのこっちが貶されたり、悩まなきゃいけないんだよと思う。
>>413 それは本当に困るね。
園で禁止されてるんだったらやはりそれに従うべきなんだけど
ほんと規則が破られてる現状を黙認するのだけは勘弁。
黙認するぐらいならOK出して欲しいし、ルール変えないなら
徹底して欲しい。集団の規則を守る、って大事なことじゃんね。
うちの園もたびたび「キーホルダーはひとつだけでお願いします」とか
お知らせに書いてあるんだけど、ユルい親ほどそういうの見ないんだろうな…
>402
うちも園の廊下に、でっかいダンボール(牛乳パック・プリンケース・空き箱)が常備されてて
好きな時に好きなだけ作れるスタイル。
でも家でもいろいろ作るし、園ではそれこそ家ではできない超大作か
難しいものをテーマを決めて作って欲しいよw
それよりなにより、ばらして資源ごみに出すまでを、教育として園でやって欲しい。
うちは子供に「週いっこまで持ち帰っていい」と約束させたよ。
他人の家のごみを処理する毎日に疲れ果てたから。
実際園に材料として持っていくようになると、ごみは減る減る。
週2回くらいでっかい袋で持ってくる家があるんだけど
ゴミ袋有料だし、子供が作って持ってまた帰ってくることないし、家はかなり得してる。
と、にこやかに話してるの聞いて、冗談でもいやーな気持ちになったよ。
その考えでいくとうちは大損だw
園からは、材料を提供してくれてありがたいって感謝されるしやめられないよね。
うちも毎日何かしら持って帰ってくるので困り果ててたので
「週1個まで持って帰ってヨシ」と言い渡したら、保育室の自分のロッカーに大量にしまい込んでたorz
幼稚園にクロックスって本当ですか?
うちの園は特に決まりもないけど、そういうサンダルやクロックスで来る子は全くいません・・・
小学校もそうですよね。
ちょっと常識を疑ってしまいます。
私もびっくり@幼稚園にクロックス
靴下は履かないのかな?
素足&クロックスで砂場遊びなんかしたら、砂が入って気持ち悪そうだ。
カバンにキーホルダーだって、特に決まりはないけど
皆さんせいぜい1個ですよ。そんなジャラジャラって・・・
うちは園リュックにシールを貼ってくるのが男児の間で流行ってるらしく、せがまれて困った。
禁止はされてないけど、それってどうよと。
先生に話したら、子供はシール好きですよね、剥がれたら捨てますからどうそ〜と言われ。
他のものは貼らない、剥がれたらそれでおしまいと約束させ、一枚だけと許したよ。
出来るだけきれいに剥がれそうなの選んで。
シールを持ち物に貼るのは好きじゃないし、見ためにもなんかみすぼらしいが
それで喜ぶならと。
そんなの今だけだしと思ったんだけど、他の人に迷惑かなぁ。
流れみてて不安になった。
自分が園児の頃に他の子にキャラもののハンカチを羨ましがられて
毎日貸して〜といわれ強奪されてたからつい緩めがちなんだけど、
本当はうちはうち、を徹底すべきなのかな。
禁止は絶対守らせるけど、それ以外の所の塩梅に悩む。
すみません、年長の男の子について教えて下さい。
2歳の娘が同い年のお友達と家で遊ぶ時に、上の子も来るようになりました。
その子が娘のトイレを必ずのぞこうとします。
幼稚園では男の子が女子のトイレをのぞくのはよくあることなのでしょうか?
あとやたらと私に抱きついて胸を触ろうとします。
母親にきつく叱られても、そっぽを向いてるだけでこりていません。
おもちゃを壊しても謝らなかったり、出された飲食物に文句を言う程度ならまだいいのですが、
「本当に嫌だからやめて」と何度言ってもやめないのに疲れました。
これは普通にあることなのか、私がなめられているのか、
この子がちょっと特殊なのか悩んでいます。
禁止のところが多いみたいだけれど、うちは逆に夏休みの間はサンダルいくことになっていた。
基本水遊びだし先生の手も薄いから。
水着も下に着ていくw
>>421 特殊だと思う。
うちの上の子は、年長くらいには先生に抱きつくのも恥ずかしがってたけどな。
数人の男子同士で一個の便器に立ちしょん(おバカ)とかしてたことはあっても、
女の子のトイレに付いていく子はいなかった。
年中くらいから男子トイレ使わせて、女の子のトイレは覗いちゃダメよってしてたし。
もう分別つく年齢だよね。
性的な興味を持ち始めてるのかもしれないから、ちょっと距離置いたほうがいいかも。
このまま矯正されなかったら、もうちっと大きくなってからが怖い気がする。
>>409 うちは落とす心配があるからカラーゴムのみ。
本人も、ヘアピンを落とした(実際はポケットに入れてた)のがショックだったようで
幼稚園にはかわいいゴムはしていきたくないみたい。
落としてもお母さん探してあげられないよ、とか。
>>409 髪型・髪飾りに関して、園としての規則は一切ありませんが
園指定の帽子が被りにくくなるので、ポニーテールみたいに出っ張るような
髪型はやめてます。
うちはほとんどカラーゴムのみ。他の子を見ると、飾りつきのゴムも多いです。
前はパッチン止めのピンも使っていたのですが、帽子の着脱時に引っ掛けるのか、
帰宅時にはいつもブランブランになって外れそうになってました。
実際なくしたことも一回あって、名前を書いてあったので出てきたのですが、
そういうことになると先生の手を煩わせるよなあ…と思い、
ピン止めはなるべくやめることにしました。
でも娘は時々「今日はピン止めをしていきたい」と言います。
今の悩みは、運動着のワンポイント(園がOKしている)が地味すぎて、
運動会の時に我が子が全く見つからないだろう、ということ。
別に「一個だけ」と言われているわけではないので、いろいろ付けてる子もいるけど
自分的にはそこまでハデにしたくはない。
娘本人も中肉中背で全く目立たない人なので、大勢になると全く判別不能になる。
良心に反しない程度で、もう少しだけ目印をつけようか、どうしようか……
年中の子が居るんですが、このくらいの子はTVゲームを持っているものなんでしょうか
うちは外で虫を捕まえたりするのが大好きで、ゲームをねだったことはありません
が、頻繁にゲームソフトを買ってもらっている子も居るようで
新作が出るたびにおばあさんが買い与えたり
その子の親が言うには「小学一年生だとみんな持ってる
友達の家に遊びに行くにもみんな持参する
一人だけ持っていないと遊んでもらえなくなるよ」
とのことで
今の時代そうなんでしょうか・・
親としては、ゲームより、子供時代にしか体験できない事を思い切りしてほしいのですが
みなさんはどうですか
「頻繁に買い与える」「まったく与えない」
また極端な例だね〜。
うちは上の子たちは年中の時にDSを買い与え、一年に1作ソフトを増やすかどうかだよ。
日ごろは自転車乗って遊んだり、公園で遊んだり、虫を捕まえたり絵を描いたり…色々。
友達と公園で遊ぶときもサッカーやら遊具やら、DSで遊ぶときもあるし。
どれも子ども時代の楽しい遊びだと思うけどね。
下の子は今、年中。特に欲しがってもいないから与える気はないな。
親の思うようでいいんじゃないの?意固地にならなければ。
>>409 うちもたまに飾り付きヘアゴムつけていきたがるけど、
幼稚園のある日は飾り無しカラーゴム、休日は飾り付きOKに
している。
小さい飾りでも服や帽子の脱ぎ着でひっかけて、髪形が崩れ
自分でそれを直せないし、先生も直してくれないでしょ?と
言い聞かせてるよ。
園側からも大きい飾りつきゴム、金属ピン、カチューシャは
NG出てるしね。でもたまに辻ちゃんリボンwゴムとか、でっかい
ポンポンつきのヘアゴムつけてきてどこかで引っかかって
しかも自分で直せないのか、悲惨な髪形で降園している子は
たまに見かける。
シールを名札に貼るのも一時期やりたがったなー。これも
園は一応ダメってことになってるんだけど、特に女の子は
裏側に貼ってる子多い。
うちの子は「ようちえんでダメって言われてるから」と
言い聞かせたけど、それでも納得できなかったらしく、
お友達からもらった手紙に貼ってあったのをはがして
こっそりつけていたけど、はがれて落としてしまう事1度、
名札にはる時破いてしまう事1度で懲りてしまったようで
以後やらなくなったけど。
>>421 私なら、その子の親御さんには悪いけど、ちょっと距離を置くかもしれないな。
何だか危険を感じるし、何より自分が気持ち悪い。
>>423さんのいうとおり、男の子と女の子は違うってわかってる年だし、
うちの幼稚園でも○○君かっこいいとか××ちゃんかわいいとか、
そういう話が出てきているから、「小さいからまだわからないのよね」じゃ
すまない年齢になってきてると思うし。
>>409 うちの年少娘も毎日飾り付きゴムで髪を結んで行きます。
制帽、運動帽にひっかからないように大きさ、形、結ぶ位置に気をつけてます。
グチャグチャに崩れて帰宅したことはありませんが、
一度帽子を脱ぐときにひっかかってしまった時、同じクラスのお友達が
取るのを手伝ってくれたと嬉しそうに言っていて私もその姿を想像して
ホンワカした気持ちになりました。
毎朝自分で本日のゴムを選ぶのも楽しそうですよ。
規制がなく娘さんが望むなら試しにつけてみたらどうですか?
お楽しみが増えるかも?
>>426 親や上の子が持っていれば「持っている」ということになるでしょうね
ただ「友達の家に遊びに行くにもみんな持参する、一人だけ持っていないと遊んでもらえなくなるよ」
というのはあやしいです。
一年生くらいじゃ持ち歩きはトラブルのもとだと思うし、
うちでは5年生の上の子にも持ち出し・貸し借りは一切禁止しています
ただゲームを持っていない子がゲームのある家に連日遊びに来て、
勝手にゲームをやりだしたり、とにかくゲームのことで頭がいっぱいになってしまうことは
あるようです。もちろん躾にもよりますが
あと多少の地域差もあると思いますが、
年中くらいの子だけの為にゲームを買い与えるのはまずないと思いますよ
>>426-427 例えばゲームの本数で、上下関係が決まったりするのが心配なんでしょ。
でもね、未就学児だけで自転車乗ってたり、遊具で奇声上げてたりしても困るわけで、
様は子供の情操性の問題じゃないの? って当たり前のことかw
>>421 女子のトイレをのぞくのは変
おもちゃを壊して謝らないのも
出された飲食物に文句を言うのもおかしい
カツゼツが悪かったり突然叫びだしたりしませんか?
>>421 母親がその場に居て本気で叱ってる感じはある?
無いのなら仕方ないから
>>421さんが本気で叱るのもありだと思う
それで距離を置かれても長い目で見たらお子さんの為にもなるはず
小学生くらいになっても続けられたらエスカレートする危険もあるし
>>421 一度や二度じゃないんだよね?
その子の母親も同席してるんだよね?
自分の息子が他人の家でトイレを覗いたり他人の胸を触ったり
おもちゃを壊して謝らなかったり出されたものに文句つけたり、ということを
何度も繰り返すようなら、
私だったら申し訳なくて、、その家には何度も行けなくなるなあ。
しばらく行かないか、息子が幼稚園に行ってる午前中に時間を変えるとか。
その子のお母さんはきつく叱ってるということだけど、
叱っても繰り返すということは、叱っても効果がないということでしょ?
>>421を読んだだけで感じたことを無責任に書いてしまうと、
「そのお母さんが普通なのかなあ」、と思ってしまう。
436 :
421:2010/09/16(木) 17:04:22 ID:1Cbzki+f
>>423,429
やはり変だと思っていいのですね!
まだ子供だし、気持ち悪いと思う私の心が狭いのかと悩んでました。
妹のトイレには全く興味ないのに、娘のは必死に見たがる様子が本当に怖いんです。
>>433 滑舌は普通だと思います。はしゃいで叫ぶことはありました。
>>434 母親はしっかりした人で、娘がびっくりするくらい本気で叱ってくれるんですよ。
それを下向いたり聞こえないふりとかで絶対謝らず、
離れた場所でしばらくふてくされてます。
兄にも懐いている娘が遊ぼうと声をかけて、謝らないまま誤魔化される感じです。
下の子だけで遊ぶ約束をしていたら
仮病で幼稚園を休んでまで家に遊びに来たがって、正直ドン引きしてます。
娘と仲良しのお友達なので残念ですけど、少し距離を置くことにします。
>>435 まだ兄も一緒に遊んだのは4〜5回程度なんです。
母親はしっかりしている人という印象ですね。
頑固で意地っ張りで手を焼いているというのは聞いてました。
兄が何かやらかす度に雰囲気が悪くなり、申し訳なさそうに何度も謝ってくれます。
こちらから距離を置かなくても、向こうが遠慮しちゃうかもしれませんね。
>>436-437 なんか詮索じみたレスですみません。でも気になる。
その年長男子のお母さん、本気できつく叱っているらしいけれど、
叱るだけじゃなくて諭してるかな?
「ダメ!」と言うのは簡単だけど、なぜダメなのかちゃんと説明してるかな?
子供と同じ高さで目を見て、子供にも親の目をしっかり見させてるかな?
その子がどうしてそんなことをするのか(したいのか)も聞かずに、
ただ叱るだけではない?
下向いたり聞こえないふりというのは、その子は「悪いことをした」という
自覚がなくて、ただ一方的に親から頭ごなしに否定されている、と思っている
あらわれなんじゃないのかなあ?
だとしても
>>421さんには他人のことだから何ともならないだろうし・・・
髪の毛くくるゴム、市販のキティちゃんソーセージのおまけがうちに山ほどあるので
「これなら無くしてきても別にいいや」とつけていってる
でもまだ一度も無くしてきたことはないw
>>426 都内だけど、南中くらいでもTVゲームというか、携帯ゲーム機のDSなら持っている子は
結構多い。wiiも比較的所持率が高いかな?
たまごっちもすごく流行っている。
ただ、いわゆるオタクのようにひたすらゲームだけ!というのは少ない。
色々ある遊びの選択肢の一つとしてゲームもやるという感じ。
ゲームについては賛否両論あるけど、やる・やらないよりも問題はつきあい方だと思う。
やるべきこともやらずにダラダラとゲームだけにならなければいいんでないかと。
やって良いとき・悪いときの区別をきちんとつけさせれば問題ない。
で、「ゲームがないと友達と遊べない」という状況は正直あると思う。
しかし、そのような友達と付き合うことが必要か?
まともにゲームとのつきあい方を学んでいれば、友達と遊ぶときはゲームをするときでない
(他の遊びをすべき時)と判断ができる筈。
(まあ、今日のテーマはゲームで友達と遊ぶ!ならこの限りでないが)
ゲーム自体は一長一短なものなので、結局は親の考え方かなあ。
>>441 南中って、どんだけ地域限定なの?と一瞬思ってしまったw
全くもって同意だな。
うちは年長児が2歳の時にwiiを買ったけど、親も子も
トランプやかるた、ジェンガなど、家族で遊ぶおもちゃのひとつという捉え方。
一回30分程度でおしまいにしてるしね。
よそのおうちでお友達とwiiをやるのはありだけど、DSを外に持って行かせるつもりは無い。
DSも友達と一緒に出来ることは出来るけど
みんなでひとつの画面を見てワーキャー出来るwiiとはやっぱりちょっと違うし。
すでに家にはあるけど、それは「お母さんの」だから子どもには触らせてない。
自分も子どもの前ではやらない。
そのかわり、子どもは今、カードゲームにはまってるわけだが・・・orz
443 :
358:2010/09/16(木) 22:12:27 ID:qgwNgVSC
園で友達関係のトラブルがあり、
>>360で教えていただいたように、先生を刺激しないようにトラブルを
お手紙に書いて渡したのですが、やはり先生は気を悪くしてしまったようです。
トラブルの内容は、とても乱暴なお子さんがいて、
「死ね」と言いながら殴る蹴る、物を投げつける、棒でたたくなどしてきて
非常に危険なため、「相談させてください」という形で、クレームっぽく
ならないよう非常に気をつけながら書いたつもりでした。(続きます)
子供にDSを買い与えたのは8歳の誕生日だった
上の子に
今下の子年中娘は貸してもらって遊んでる
上の子にも家の外に持ち出すのは禁止してる
ソフトの貸し借りも学校で禁止されてるし(双方の親の了承があればいいんだと)
ゲームが無いと遊べないってのは悔しいかなあると思うわ
本当に皆持ってるんだもん
無い人は無い人同士集まってるんだと思う
知らない話題で盛り上がってる場所にいるの本人もツライしね
445 :
358:2010/09/16(木) 22:19:34 ID:qgwNgVSC
担任は、かなり「上から目線の人」なので、そういう指摘をされるのが
我慢ならなかったのでしょう。息子の話は聞いてくれたものの、
「そうかなあ〜?先生はそんなことないと思うけど」と否定し、
他のお子さんにも確認をとったところ
「僕もやられた」「私もやられてる」など、芋づる式に被害者続出。
息子の話は本当だということが証明されてしまいました。
勿論先生の見ているところではやらないため、
「私は見ていませんし、補助の先生方も誰もその場面を見ていません」
(だから息子の話は嘘だと言いたいらしい)
と、連絡帳には書かれていました。(すみません、また続きます)
446 :
358:2010/09/16(木) 22:25:32 ID:qgwNgVSC
「先生の見ていないところでやられているので、大人が誰も見ていないのは
当然です」と怒りたい気持ちですが、機嫌を損ねた先生は今日1日
息子に冷たく当たり、息子はしょげかえっていました。
なので、これ以上の刺激は避けつつも、息子を嘘つき扱いされているのは
なんとかしたい。
「先生の見ていないところでやられているのです」と説明するのに
何か上手い言い方はないでしょうか?
正直、私も感情的になっており、うまい言い方が思いつきません。
加害をするお子さんは発達障害があり、更に園長の親戚なので
お母さん方の団結や根回しは難しいのです。
転園も難しいので、なるべく事を荒立てたくありません。
角の立たない言い方がありましたら、アドバイスいただけると幸いです。
悔しいなあ。
子供に辛く当らないでほしいよ。
目の近くに怪我をさせられたので、
勇気を出して話したのに、嘘つき扱い。
ブン殴ってやりたい。
連投ごめん
本当はキレてるのに、子供を人質にとられてるから
低姿勢に低姿勢を重ねて、それでも子供に辛く当られるなんて!!
勿論、先生はこういうもんだということは学習済みだけど
何度経験しても腹が立つ。
>>446 アドバイスじゃなくて申し訳ないけど
相手子がそういう家の子で、障害持ちだということを先生も知っているんだったら
その子は触っちゃいけない子だったんだと思う。
もう十分に荒立ててしまったような・・・
先生の見ていないところでやってるにしても、やられた子が皆黙って我慢してるわけじゃないでしょ。
痛い!とか、やめて!とか言ったり、泣き出したりする子も居るだろうし
障害云々は置いておいても、これまでその子に怪我をさせられた子が居ないとは思えない。
それを知らないと言い切る先生なんて当てにならないよ。
息子さんが、今後どう乗り切っていくかに重点をおいて考えた方がいい気がするな。
希望の無いレスでスマソ
正直、私だったらその幼稚園は無理。
難しくても転園した方がいいと思う。
事を荒立てず、角を立てず、では自分の子どもを守れない。
>>446 発達障害があり、更に園長の親戚
うちの園にも居るんだよ、そういう園長の親戚が
そのママは市まで巻き込んで説明会まで開いて、問題解決まで漕ぎ着けて
良かったね、も、つかのま結局退園した。園の方針に合わないという理由だったけど
実際は保育士を含む職員から子供を無視するような扱いされたから。
保育士も所詮は雇われだし、我が身の方が大事なんでしょうね。
やっかいだね、上の人が言ってるみたいにそれは触っちゃ駄目だったんだろうな。。
明日は保育参観なのに、下の子は一時保育に預けるつもりだったのに、夕方から私の喉と鼻が変。くしゃみ連発だわ、水鼻だわ…。保育参観無理〜orz
子供だけ幼稚園は可哀想かな?一時保育は辞めるとしても、病院いかな〜…
>>447 それってもうさ、明らかに黙認してるんだと思うんだよね。
だから、どう低姿勢に言ったところで
聞き入れられないんじゃないかな?
他の子の証言もあるのに、見てないからやってないと決めつけるのは
根本的におかしいわけだし。
転園は難しいということだけど、
このままもっとエスカレートしたときを考えたら
何かあってからじゃ遅いよ。
すっごく個人的な意見だけど、
障害あったら何してもいいのかよ!!と言いたい。
453 :
421:2010/09/16(木) 23:59:26 ID:89l5XCHU
>>438 遅レスですみません。言われてみればその通りです!
諭すことはあまりなく、大声で叱ってる感じでした。
叱られている最中に子供が顔を上げることもほとんどなかった気がします。
「何でいつも謝らないの」「謝らないせいで雰囲気が悪くなった」
と責める口調がメインでした。
初めて胸を揉まれた時には「それはお巡りさんに捕まる悪いことだよ!」
と怒鳴ってくれましたが、それからは抱きついた拍子にこっそり触ろうとして
「今のはたまたま手がぶつかっちゃっただけ」などと言い訳してました。
何か悪いことをしたらしっかり怒ってくれるから、きちんと躾をしている母親だと受け止めてました。
これまでの叱り方に問題があった可能性もあるんですね。
私もすごく参考になりました。
さすがにこれ以上背後の気配に怯えるのはうんざりなので
児童館などで下の子と遊ぶ機会があれば、諭すことを話題にできたらいいなと思います。
偉いなあ
私ならそっと距離置いちゃうかも
455 :
446:2010/09/17(金) 00:49:44 ID:S31qo0YL
アドバイス下さった方、ありがとうございます。
やはり転園も視野に入れて行動した方がよさそうですね・・・
難しいですが。
実は相手の子は年長(うちは年少)なので、あと半年我慢しようと
思っていたのですが、目にパンチされることが何度かあり、
とりかえしのつかない怪我が残ることを恐れました。
上の子が幼稚園の時も、必ずクラスに一人
加害行為をするお子さんがいて、先生の対応も似たようなものでしたが
今回は、先生が子供に辛く当たるので、正直腹に据えかねています。
転園した先に、加害行為をするお子さんが絶対いないという保証があれば
どんな困難もいとわず転園するのですが、
・・・転園した時にもっとすごい他害児がいる可能性もあると思うと
尻込みしてしまいます。実際、上の子の卒園時に
「これでやっと解放される!」と思ったのもつかの間
小学校にはもっとすごい子がいましたからorz
うちの子の幼稚園にも、発達障害(っぽいも含む)の子が数人います。
50人ちょっとの小規模幼稚園で、3〜4人というのは多いですよね。
その親御さん達が、地域のいくつかの幼稚園の中から
この幼稚園を選ぶのは、先生達が園児のことをとてもよく見ていてくれるからです。
加害をするお子さんがいない幼稚園を選ぶのは難しいかもしれませんが、
先生の対応が良い幼稚園を、ご近所での評判で探せませんか?
457 :
456:2010/09/17(金) 07:16:59 ID:C9evl/Jk
付け足し
年少さんだったらまだあと2年以上あります。
先生の対応に疑問を感じながら、さらに、
先生から辛い目に遭わされながら過ごすには、
お子さんにとって、あまりにも長いと思います。
>>455 他に被害にあってる子のお母さんと一緒に話しに行くとかはできないの?
一人だから舐められてるのかもしれないし
転園は理想だけど、やっぱり色々と条件が合わないと難しいよね
幼稚園が乱立してるとこなら良いけど
>>451 お大事になさってください。
以前、同じ状況で幼稚園に休ませると連絡したことがあります。
当時年中。
そしたら、簡単な制作なので連れてきていいとのことでした。
(先生のほかにも、隣の席のお母さんが手伝ってくださったようです)
迎え遅め指定ありでした。
みんなが帰ったころ迎えにいき、先生が当日の様子を教えてくださりました。
すごくありがたかったです。
460 :
名無しの心子知らず:2010/09/17(金) 09:52:44 ID:Luq0LOsX
>>455 逆に園長に相談してみたら?
結局幼稚園は多少なりとも客商売な訳で。
まあ、ちゃんと話してダメなら転園かな。
駆け引き難しいけど、園長の親戚だからって特別扱いするのはおかしいし、そこがウィークポイント。
それに、
園長の親戚特別云々より、担任の先生の性格がおかしい気がする。
461 :
446:2010/09/17(金) 09:59:02 ID:Ak2orE+s
アドバイス下さった方、ありがとうございます。
なぜか今日、先生の態度が一変しました。
「管理が行き届かなくてご心配かけてしまい、すみません」
「園としても、今後改善に努めて行きます」
と、主任先生と担任の先生に頭を下げられました。
どうも、他の被害者の中に「大者」(県会議員のお孫さん)が混じっており
そこの親からも
「ウチも我慢してたんです。あまり酷いようなら問題にします」
と言われたらしいです。
うちは田舎で、親戚関係や派閥などが複雑に絡みあっていて
母親同士の情報交換にも用心しなければならない状態なのですが、
(裏で誰と誰が繋がっているか分からないので、迂闊なことは言えない)
とりあえず上記のことだけは分かりました。
障害ありと健常児の揉め事だったら障害児童の方持つからね
どこ前詰め寄っても、最終的に○○君には障害があって、暖かく見てくださいといわれてしまいだ。
これが逆で障害児のほうの怪我だったら、即注意されるよ。
もうさ息子に殴ってこい、と云っちゃえよw
おなじ土俵で話し合いの席を持つんだww
463 :
446:2010/09/17(金) 10:04:13 ID:Ak2orE+s
改善したと言っても、まあ理由が理由なので
あんまり油断はできないですが…
先生も昨日は子供に対してツンケンしていましたが、今日は親しげに
声をかけてくれたりと態度も改善していたので、一応はホッとしました。
今後もこういうことがあるかもしれないので、用心しつつ
他のお母さんと情報を交換したり、連携出来るよう、努力して
いこうと思います。どうもありがとうございました。
良かった…けど頭来るなあ。
>>461 態度を変えた理由が保育機関としては最低過ぎて泣けてくるけど、それはそれとして
お子さんは一応守ってくれる(そんな先生じゃ口先だけの可能性もあるけど)ようで
一歩前進ですね
あとは、きちんと行動してくれる事を祈るばかり…
しかし、しがらみの多い土地は大変そうですね
悪い事ばかりじゃないんだろうけど
田舎って、そういうとこあるよね・・・
私も転勤で田舎に来てビックリした。
あっちもこっちも「N村さん」だらけ。
お墓も「N村家の墓」ばかり。
苗字が違うと言っても油断禁物。
N村家から嫁いで苗字が変わっただけの人が多い。
しかもN村さん同士で
「あいつら本家ばっかりいい目をみて、分家は差別されて」とか
喧嘩してたり…表面は現代だが、裏側見ると江戸時代にタイムスリップ
したのかと思うほどの時代錯誤っぷりだよ。
ママ友関係も、これが基本にあるから本当に用心しなきゃいけないし
「あの人はよそ者だから」とかあからさまに言われたこともあるし
田舎が住みやすいってのは「ほどほどの田舎」に限ると思うわ
いつもバス降園なんだけど、先日は園に迎えに行った。
お帰りの支度の終わった子から園庭に出て、集合がかかるまでの間、
何となく同じクラスの子で固まって、好きなように遊んでいた。
その中で、女の子が7人ぐらいで、園で習った踊りを踊ったり、歌ったり
手遊びみたいなのをしたり、手をつないで輪になって回ったり。
遠くから見て、もうかわいくて愛らしくて仲良いのが微笑ましくて。
しかし、うちの娘はどこ?その仲良しの輪っかの中にいないやんけ!
一人狼でどこか他所で遊んでいる?それとも、まさかハブられている?
・・・なんて思っていたら、
ずっと後になってから、わたわたと教室から転げるように出てきた。
どうやら帰りのお支度にモタついて、最後になってしまったらしい。
うーん。要領悪いぞ、娘。
いつもこんななのか?娘。
早く支度して外に出れば、楽しいことが待ってるぞ、娘。
>>467 時々園での様子見ると楽しいよね。
うちも週1で習い事のためバスじゃなくお迎えなんだけど
他のクラスの子とか年長年少、男女関係なく
ワーっと群れて遊んでたり、かと思ったら
急に一人で穴を掘りだしたりしている我が子を見て
何か嬉しくなる。
幼稚園児として充実してるんだなと思う。
ただ私が迎えに行くと遊びに夢中で
全然帰ろうとしないから困るorz
>>462 親次第だよ。
うちにもいるけど普通の子以上にその都度注意をお願いしてた。
そうすると先生も大変だからいつもお手間をかけてすみませんって感じだし。
元々他害ないタイプらしいけど見てると全然普通で聞くまで気付かなかったくらいなんだけど
普通に言うだけじゃ直らないこともあるから
ちょっとしたことでも何度も何度も言い聞かせてるって言ってた。
もちろん叱り方とかいろいろあるんだろうけどそういう成果も出てるのかなと。
障害児だからってなぁなぁにされる方が良くないんだって言ってて
そういう人も入るんだなぁと思ったよ。
>>421 閉めた後みたいだけど、覚えておいて。
性的なことに早くから関心がある子は、異性の子供にいたずらすることがあるよ。
嫌な話だけど、実際にあることだよ。
いたずらはされても、されてる子は意味がわからないのでされるがまま。
親が「まさか」の気持ちでいて、取り返しのつかないことになるケースがあるんだよ。
出来るだけ距離を置いた方がいいです。
これから更に、エスカレートする可能性のほうが高いよ。
自分が実際に被害にあった人を見たから、余計にそう思う。
想像したことないかもしれないけど、自分の子供が性犯罪の被害者に充分なりうるってことことも考えて下さい。
>>471 女の子が女の子のトイレを覗いてる場合もヤバイかな?
前に息子を園に迎えに行った時年長の女の子がクラス
から出てきて一人がトイレに入った後四人の子が来て
一人を三人でかかえ上げ覗いてたんだよね・・・
凄くゾッとして呆気にとられたよ。正直怖かった。
私に見られてすぐやめたけど。毎日あの子達は
トイレ覗いてるのかな?幼稚園児でこんな事してるなら
小学校行ったらどうなっちゃうんだろ?
小学校の同級生でいた→トイレ覗く女
今、30だけど結婚しないでアニメのオタクになってた。
ついでにレズ道まっしぐらだと風の噂で聞いた。
474 :
421:2010/09/17(金) 15:11:36 ID:qjBVA3bt
>>471 アドバイスありがとうございます。
昨日から皆さんに頂いたレスを何度も読み返しています。
私の認識が甘過ぎだったと反省しています。
母親が厳しい人だから、優しくフォローに回る私に甘えているのかなと
なるべくいい方に考えようとしてました。
わがままな子だけど娘と仲良く遊んでくれるし、娘も懐いているし…と。
むしろ懐いているから危険かもしれないとぞっとしました。
母親とは気が合うし、下の子だけならお付き合いできるかな〜などとのんきに思っていましたが
これからは娘を守るために出来るだけ距離を置くことにします!
ここで相談してみて良かったです。
あのまま気持ち悪いのを我慢していたら、大変なことになったかもしれません。
本当にありがとうございました!
>>474 幼稚園児でも母性的にじゃなくて性的な目的で見たり触ったりする子っているよ。
だから、そういう時はきっちり注意をして行為を絶対させないようにする。
覗こうとしたらまじめな顔で(少し怖いくらいで)
覗いちゃ絶対ダメ、と言って制止。
胸も絶対にガード。抱きついてきたとしても手が触れないように気をつけて
触られそうになったらバシッ!と手首を掴み
わざとじゃなくてもダメなんだよ、と論する。
そうしていればいいかなと思っていたけど
>>471を読んで、そういう事もあるからやっぱり下の子だけとしても
付き合うのは危険かなぁ・・・とちょっと考えさせられた。
親しくなるとそういう対象で見られる可能性も高くなるかもしれないもんね。
トイレは、性的な部分もあるけど、本来の目的は「排泄」だからなあ。
他の子の排泄に興味あるというのは、性的興味よりはマシなんじゃ?
それはそれでスカトロか orz
うちの娘は、父親のトイレ(小)をとっても面白がって毎回見たがるよw
私なら絶対接触させないかな
小さい子云々もあるけど気色悪い
普通はトイレを見る行為はみっともないし
見られる方は恥ずかしいからしちゃいけないって
言わなくてもだんだん分ってしなくなるだろうけど、
性的興味の種を持ってる子の場合は
小さいうちにいけないこととしっかりその種を潰しておく事が大事だと思う。
その種を持っているかは芽が出ないと分らないし出たら手遅れだと思うので
自分の子は小さくてもそういう行為はさせないようにしてきた。
例えば、ほっぺにチュウも。
親にしたがるとさせるししてあげるけど家の中だけだよって言い聞かせてしてた。
種を持ってる・持ってないというより、程度の差や時期に個人差はあれども
幼稚園くらいって性的なことにぼんやりと興味を持ち出す時期なのでは?
ダメなこと・しちゃいけないことは親がきちんと教えないと、ってのは
まったくもってその通りなんだけど。
>477
同意、きもちわるいよね…
私も幼稚園の頃、友達の家でその子の弟に覗かれた
ものすごーくいやだった、という記憶があるってことは、トイレに行くことが
プライベートで、大切な行為で、他人に見られたくないと理解してる年齢だった
他にそんなことする子はいなかった
性的なものに興味があるのは男女児とわず普通だろうけど
相手の嫌がることをやっちゃうかってどうかってのは、全く別問題
覗く子は良くないことってのはしっかりわかっててやってると思うなー
>>478 遅かれ早かれ興味は出るでしょ
変に抑圧して妙な方向に芽が出る方が怖くない?
日本の幼稚園て、トイレ個室なの?
いま住んでる国は、どこの幼稚園も、仕切りだけでドアはなし。
男子も女子も一緒だよ。
後進国じゃないけど。
私が幼稚園児の時には、もう個室になってたよ。
園児が中から鍵しても、上が開くから、覗けるようにはなってる。
↑この「上から覗ける」というのがトラウマになって、出先のトイレがいまだに苦手。
騒ぎすぎじゃない?私らのとこもドアなし仕切りだけで
男女同じ
ちょっと興味の出てくる時期だろうが
強く言う必要もないように思うけどな
親のセックスとかTV番組から影響されてるんじゃないの
「恥」の概念が違う外国と比べられてもな。
幼稚園のトイレで男女一緒なのは仕方ないと思うなあ。
先生も見てやらないといけないし、まだ上手にできない子もいるしさ。
でも、個人の家でよその子に胸を触られたり、子供のトイレ見られるのはなあ・・・。
あんまりアレなら、距離を置いた方が無難だよね。
相手だって、自分の子がやってることだもの悪く取りたがらないでしょ。
性差に対する単純な好奇心とか興味本位じゃなくて、子どもなのにギラギラしてる子ってたまにいるね。
何でかね?
あれは親の教育ではどうしようもない部分だと思うよ。
他板の雑談系スレとかでたまに見るけど、もう幼稚園の頃から
オナニーしてた(オナニーという自覚はなくても)とか見るもん。男女問わず。
性的な行為だという自覚がある子とない子といるようだけど。
自覚がない子の場合は、友達や兄弟に「こうすると気持ちいいよ!」って
悪気なく教えてあげたとかいう場合すらあるので、単に肉体的に気持ちいい
からってだけで、背中かくとキモチイーってのと同レベルなんだと思う。
ふとしたきっかけでちょっと変わった性癖に目覚めたとかね。
どっかで、幼児の頃交通事故現場に遭遇して妙に興奮して
そっから流血シーンと性的快楽が結びついちゃったってのも見た。
そんな偶然の産物親にはどうしようもないw
理由はともかく、他人様の入っているトイレを覗くのは嫌がられる、
してはいけないことだ、と言い聞かせるしかないよね。
トイレトレの時、同年代のできる子のトイレを見学させて貰ってたからなあ・・・。
幼稚園くらいって●とかおしりネタ好きじゃない?
そういう年頃なのかとも思う。
昔は上が下の子のトイレに付き添うとか、そういう場面で純粋な好奇心は満たされてたのかもね。
自分は一人っ子で、友達の妹のトイレに強引に付き添いさせられてビビったけど。
ドアの前で待機かと思ったら違って、まさか拭くのまで見届けなくてはいけないとは。
あれはびっくりしたよ、本当に。
自分の時代にも幼稚園では覗く園児がいると問題になったことがあるけど
恥ずかしくて●が出なくてお腹が痛くなったら大変だから、がダメな理由だったよ。
大騒ぎし過ぎて隠れてするようになったらそれもマズイし、
それが結果的に性的な意味を意識させちゃう可能性もあるよねぇ。
恥ずかしいからダメ、以外に言い様も無い気がする。
test
>489
トイレトレとは次元が違うからなあ。
それって3歳くらいの話でしょ?
園児でも理由あっての「見せて」「いいよ」で見るならギリギリオッケーなのか。
幼稚園は社会性を学ぶ場所なわけだから、エロイ気持ちがあるなし関係なしに
やっていいこと悪いことを教え続けなきゃいけないよね。
トイレと言えば、うちの年中男児
おしっこの時はズボンとパンツべろんと下ろしてしてるんだけど
聞くところによると、もうパンツの窓から出して用を足すこも多いのだとか。
なんつーか、本人もうすうす恥ずかしいらしいんだけど、
用を足すときってそれなりに急いでいるのでw慣れないことはする気にならないようだ。
あれは、あれか。ズボンはペロンと下ろして、パンツははいてするのかな。
それともズボンもおろさないでできるのかな。
なんか、園のほかのお母さんとチラッと話したんだけど途中で途切れて、
だからって「ところで」と聞きなおすほどのことでもないしww
もやもやしてるw
うちの年長児は、足を出す所をちょっとずり上げて横チン状態でしてる。
ハーフパンツぐらいならそれでできるらしい。
長ズボンの場合は、ズボンだけ降ろして横チン。
濡らしそうでハラハラするけど。
>>493 大人でも、窓から出すかパンツずり下げるかは半々らしいし、
どっちでも大丈夫なんじゃないかなー。
ところでうちの年少男児、宝塚のDVD見てたらラインダンスのとこで、
「あしー!?なんであし!?あしがいっぱいーギャハハハなんでだーギャハハハ」
と、大ウケだったんだけど、一連の性的興味に関するレス読んでたら、
なんか少し心配になってきた。
早生まれで幼いので、そんなことは露ほども思わず、
こんなんが笑いのツボかーと思ってたんだけど、
もしかしたら足フェチの片鱗が見えてきてるとかなのか?
考えすぎでしょ・・・
熱心に凝視してるならともかく笑ってるんだからさw
>>493 以前行ってた幼稚園は制服で吊りズボン。
しかもその上にスモックを着て普段生活をしているから
ズボンは下げられず、どうしてるのかと思って先生に聞いたら
ズボンのボタンを外してファスナーを下げ、チンチンはパンツの窓からじゃなく
ウエスト部分をずり下げて用をたしてるとのことだった。
とは言え、3年保育の年少さんでそれはかなり厳しく、
間に合わなそうな時はズボンとパンツの脇からさせる時もあるらしい(>494と同じ状態)
でもやっぱりそういうズボンだからだんだんちゃんと
パンツの窓から出して出来るようになっていくみたい。
うちは年少1学期で引っ越しちゃったから
年長の今でもズボンとパンツを足首まで下げてやってるけどねorz
本当は窓からチンチンだけ出してする方が垂れたりしなくて良さそうだよね。
いつもずり下げたズボンやパンツに雫が垂れそうでイヤなんだよなぁ。
うちの息子が下げ過ぎなのもあるんだけどさ。
>>496-497 ありがとう。
普段無いぐらいのウケっぷりで、尋常じゃない笑い転げ方だったので、
だ・大丈夫か?と思ってしまったよ。
そういえば夏にビキニの女性をテレビで見た時も、
おなか?出てる!なんでだーって笑ってたのを思い出した。
年少娘の友達と遊んだときに、お菓子なんか出てこようものなら
皆がむさぼるようにお菓子を食べているんだけど、食べ方とか注意しないのかな。
女の子でも手で詰め込んで口いっぱいに頬張っている姿が、もう汚くて汚くて・・・。
子どもらしいと言われたらそれまでで、
あまりにも誰もなにも言わないので、自分が気にしすぎなのかわからなくなる。
一人一皿で出して「ゆっくり食べよう?」の声かけ一つで変わると思うよ?
そのうち「恥ずかしい」って気持ちが出てくるんだよ
>>500 そういうときに500さんのお子さんはどうしてました?引いちゃう?
トイレの話もそうだけど、年少くらいだと、まだ「恥ずかしい」って気持ち、
ある子とない子がいるんだな、きっと。
周りは一人っ子が多いのに、なんで皆そんな慌てて食べるのか分からなくて。
遊びに夢中になってるからお菓子休憩が邪魔くさいのかな?
ママたちもほほえましそうに見てるだけなので
それぞれの家庭のやり方があるんだろう、と思うしかなく・・・。
娘もそういう子たちがいると一歩引いてしまうタイプなので
隅っこでポツン食べです。
>>500 自分の子がそんな食べ方したら一応注意はするけど……。
大皿ででてくると、子供たちは競争気分で早く食べたもの勝ちって感じになってるのかもね。
小皿で一人分ずつにしたら少しはマシじゃない?
あと、うちの子の場合で参考にはならないかもだけど、
普段貰えないタイプのお菓子(スナック菓子系とかチョコ)を
お友達のうちで出してもらったら、非常にみっともなくがっつくなぁ。
親としては虫歯が怖いし出来るだけ与えたくないんだけど、
世の中に美味しいお菓子があると学習してしまった以上、
そろそろ解禁しないと、私の目の届かないところでみっともないことはじめそうでなぁ…。
話題を変えてしまいますが
うちの子が運動会、開会の宣誓をすることになったらしい。
そういうのとは無縁だと思ってたから、今から私がドキドキだ。
幼稚園最後の運動会だし、いい思い出になるといいなあ。
お菓子にがっつく姿で思い出したけど、、。
うちの小学生の息子の友達で、食べ散らかしのマナーが汚すぎのお家は、想像できるけど
下の子も、もれなく汚すぎた。
上の子の友達で、親にとてつもなく大柄な態度なのに、何も言わない奴隷のような
母親を何人か見てきて、つくづく付き合いの難しさを感じた。
507 :
名無しの心子知らず:2010/09/20(月) 20:29:26 ID:3hDZNrcj
>>506 なんかよくわかんないけど
上の子の友達の兄弟(=下の子)も食べ方が汚いってこと?
>>505 うちの子(年長)もやるよ。
うちの園の場合、年中から音楽会、お遊戯会などの各行事ではじめの言葉なり、終わりの言葉を
必ずひとり一回やるように順番が回ってくる。(出席番号順)
だいたい4人くらいでやるんだけど、園児が発表している間、
先生が低くかがんでマイクを右から左、左から右へと動かしているのがほほえましいw
男児のおしっこの>493です。
まとめてだけど、レスありがとう。
なんか、人の数だけおしっこの仕方がある。って感じなのかもしれないねw
改めて旦那に聞いたら、確かに横チン状態で用を足してるって言っててびっくり。
ズボンの窓とパンツの窓からしてるものだと、この年まで信じていたよww
お尻ベロンはやめなきゃいけないだろうけど、その他の細かいところはなんかもう
「やりやすいようにしてくれー」って感じだね。旦那に任せよう。
勉強になりました…w
>>509 この春に入園した年少男子持ちだけど、春の懇談会の時に
おしっこの仕方を質問しちゃったよ。
(制服が釣りズボンで子どもが出来ないって言ってたから)
そしたら、同席した副園長(30代男性)が笑いながら
「そのうち、自分のやりやすい方法を見つける。」って言ってた。
大人になっても、人の数だけryなのかもねw
年中女児、新年度になってからおねしょや癇癪が続いています。
今年ある女の子と同じクラスになりました。
お母さんともお付き合いが有り、親しく付き合って来ましたが思う所があり少し距離を起きたいなと考えています。
お母さんに違和感を感じるようになって気付いたのですが
その子はうちの娘を下に見ているんですね。対当ではないんです。
機嫌が悪く怒る時もあり、娘も「今日は遊んで貰えなかった」という日もありました。
先日、ランチの時にメニューを選ぶ際、3択から娘の好きなメニューを選択した所
他2人と別になったのですが、「娘ちゃんだけ違うからダメ」と何度も仲間外れだというのです。
目の前の母親は何も言わないので私がフォローしましたが
肝心の娘は泣かず騒がずニコニコしてごめんねというのです。
後で良く良く聞くと幼稚園でも給食を同じ順番に同じ物を食べないと彼女が怒るからいつも謝るんだそう。
「本当は自分で好きな風に食べたいし好きに遊びたい」と泣きだしました。
こんなに苦しい気持を今迄一人で抱えさせてしまった事に反省するのと、とても心が痛かったです。
嫌な事は嫌と言っていいし、言うべきで、同じじゃなきゃ友達じゃないっていうのは間違いなんだよと
だよと伝えましたが、明日からの園がまた心配です。
園の中の話は娘の言葉しか聞いてないので、事実確認した方がいいですか?
これは黙って後は見守るしかできないんでしょうか。
切ないです。
512 :
名無しの心子知らず:2010/09/21(火) 02:29:02 ID:tDYLossd
所謂チンいじりが目立つようになったわが息子。
男の子なら誰しも経験することだから何も言わない。
親の立場としても別に恥ずかしいとは思わないし、
(むしろその行動を可愛いと思っている…親バカ?)
恥ずかしいからやめろと言ったところで、
周りの子も触ってる以上、それも無駄。
それに何で恥ずかしいのかと訊かれたら答えられる自信がない。
息子自身が恥ずかしいと思うようになれば自然とやめる…はず。
だから完全放置。
そんな息子…
寝ていた俺の口の中におちんちんを突っ込みやがった。
そこでシャーってされなかっただけ良いけど、
俺が食事の夢でも見てたら噛んでたとこだぞ…。
流石にこれはヤバイと思う。
こんなことされたお宅いらっしゃいます?
>511
ある程度は、人付き合いとして避けて通れないところあるしね。
女の子は特に、小さいうちから自分がしたいように振舞えないよね。
親としては園以外での付き合いをしないくらいの自衛しかないのかね。
先生は気づいていても、娘さんがそれでいいと思っているなら口出さないレベルかも>給食
親から苦しんでることを伝えておけば、さりげなくフォロー入るかもしれないね。
何だろう・・・512から
やなニホイがする
>>512 ヒソヒソ( ゚д゚)ヤダァ(゚д゚ )ネェ
こういうの嬉しそうに書いててはずかしくないのかしら・・・
運動会話。
幼稚園の運動会は10月なので、まだまだ練習の日々。
なのに暑さが落ち着き小学校の運動会が終わったとたん、
私の中で「運動会」が終わってしまったw
一番下の子の幼稚園最後の運動会なのに。
ワクワク感(?)を引っ張り出さねば…。
いいんだよ。やるべきことやっておけば淡々と、でも。
>>517 それがね〜やるべきことが…。
子どもが準備万端、登園のため靴をはくのを眺めてて、
ハッと水筒(氷水)を用意してないことを思い出すようなボケっぷりで。
幼稚園行事は芋ほり遠足に気持ちが向いているっていうか。
…秋バテか。
前に育児本で専門家が育児相談に答えるところがあって
Q:幼稚園の子供が陰部を触ったりこすったりします。
やめさせるにはどうしたらいいでしょう。
A:人間は生まれた時から性的な生物なのです。自然なことなので
無理にやめさせなくていいんですよ。
Q:はなくそを食べるんです。きたないので止めさせたい。
A:自分の体から出たものを自分の体に戻してるだけ。
鼻くそ丸めて飛ばすおっさんより数倍ましです。
みたいな感じだったんだけど「えー」と思いつつ
なんか気が楽になったというかw
520 :
名無しの心子知らず:2010/09/21(火) 13:18:58 ID:ehT6/pEv
幼稚園年長の娘がいます。
511さんのお嬢さんが見下されている?のくだりでハッとしました。
娘と、入園前からのお友達との事です。
年中、年長とことごとくクラスが離れてしまい
親子共々残念に思いつつも、新しいお友達もでき楽しくすごしてはいます。
ですが、娘はクラスの離れたお友達が今でも大好きで
降園後やお稽古事の時などに「手をつなごう」とかけよったりするのですが
年中の後半くらいからあからさまに無視されたりするようになりました。
かと思えば急に「おうちに遊びに行っていい?」と声をかけてきたり・・・
どうも他のお友達に振られてしまったりした時だけ
娘に声をかけているよう。
遊んでいる姿をそれとなく見ていても、娘はお友達のいいなりで。
帰った後に「楽しかった?」と聞いたりすると
「楽しいけど、いっぱい命令されるんだ」と娘。
見下されているようで、見ていて切ないんです。
母親同士は気が合い、仲良くさせてもらっているので
できれば娘達にも仲良くしてもらえたらな〜とは思いますが
子供同士の相性はまた別もの。
他のお友達と仲良くすごせるならその方がいいんですが
娘はこの状況でも「一番大好きなお友達」と言っています。
お友達のお母さんもこの事には気づいており、気にしてくれていて
家で話し合ったりしてくれてはいるようなのですが
保育時間中はなんともできませんし・・・
それに、娘とお友達の様子を他の子供が見て、娘の事を
「あんな扱いをしてもいい子」と認識されるのも怖いですし
クラスの違う子供との話ではありますが、先生にも相談しようと
思っています。
ちなみにお友達は頭のいいしっかりタイプで
娘は活発で明るくはありますが、まだまだ幼い所が目立つタイプ。
来春の小学校入学を前にして、不安になってしまいます。
下でいなきゃ!って子なんだろうな。
私も小さい頃そうで、激しく受け身だったので気持ちがよくわかる。
いま、一人が気楽だと思えるのはそこを経てきてるからかもな。
自分のプライドに気付いてからがまた新しい闘いになる。
>521
kwsk
>>520 意地悪ではなく、性格の違いで上下が出来るってことなら見守りがいいかも。
相手のお母さんも気にしていてくれているようだし、その子も時期的なものかもよ。
自己主張が得意な子って始めはやりたい放題でも、たいてい何度か痛い眼にあって収まってくるから。
娘さんも今は言いなりでも、そのうち反抗したり自分の立場に気づいて変わるんじゃないかな?
私の話だけど、幼児期は娘さんの様な感じで言いなりな相手がいたけど
◯◯ちゃんはハッキリしててカッコいい!命令されるけど仲良しだから嬉しい!
とか思ってたw
でもある時◯◯ちゃんのやりたいのじゃなくてこっちにしたいと言ったら
なーんだ早く言ってよね!なんで言わないの?
と言われて、受身ばかりが仲良くする術後じゃないんだと学んだよ。
親としてはハラハラするだろうけど、力関係もぶつかりつつ経験で学ぶしかないから
娘さんが仲良くしたいと思っているうちは見守って、
何かあったら話を聞いてあげるでいいと思うよ。
>>511 先生に相談してみるといいかもしれません。
癇癪やおねしょも少し気になる症状ですし。
ストレスがたまっていそう。
悪いことをしているわけではないのに
「ごめんね」と謝る状況なんて
ちょっとかわいそうすぎる・・・。
>>520 幼稚園の先生に相談するのはちょっと早いのでは?
幼稚園で起きていることではないようだし
クラスが違うわけだから、対処のしようもないような。
命令してもらうのが楽な子もいるし
娘さんが「一番大好きなお友達」と言っているなら、
>>511さんの娘さんとは少し状況が違うような気がします。
おうちで、「もう少し自分の言いたい事を言おうよ〜」など
声をかけて様子を見てみたらどうでしょう?
切ないのぉ…
うちはまだ年少なんだけど、上がると心配なことが減るかと思いきや
増えることもあるんだね。
切ないですね…
うちは自業自得な部分があり、大好きなお友達が気分じゃないときに
「じろじろ見ないで!」「こっちこないで!」
と近寄っただけで怒られ→娘気を引こうとして引っ張ったり叩いたりして号泣、ますます嫌われるスパイラルです。
先生はただ叩いたことしかしらないようです。
お家で遊んだりするので、相手のママは娘が叩く理由を知ってるから
「無視するからだよ」「みないでなんていじわるでしょ」
と諭してくれて申し訳ないです。
気を引きたい→叩くはいけないこと、お話しでいいなさい、お返事ないときは待ってあげなさい
としかっていますが、他にいい言い聞かせありますでしょうか。
自業自得ですが、〜ちゃん好き、と言うと〜ちゃんいや!と言われでも好きなの…となり切ないやら申し訳ないやらです。
号泣は相手の子です。
年少で相手の子はわりと先生や大人が好きで子供はあまり興味ないタイプ、
娘は子供好きで年長に叩かれても泣かない逞しいタイプと相性悪そうなのに娘がその子大好きってかんじです。
できたら仲良しだと嬉しいけど子供同士だからしょうがないですよね…
>>523 > 意地悪ではなく、性格の違いで上下が出来る
ほんと、そう。小2娘が幼稚園から変わらずいまだにそうで嫌だ。
『上』な友達にも『下』な娘にもイライラするけど、
本人がそれで良いと思ってる。(のが余計腹立つw)
年中息子は年中時代娘に比べて幼いなぁ単純だなぁ、と心配な面もあるが
友人関係は喧嘩しようがさっぱりしていて対等なので見ていて楽だ。
明日は、いもほり遠足。親同伴なし。
うちは一人だからいいけど、年少+年長兄弟組のママさんたちは
「今年猛暑だったから、おいもマズーだったらどうしよう。」と不安の声が。
年少娘7時半にもう寝ちゃったけど、さっき寝言で「おはよ〜うございます!」とはっきり言ってたwww
夢の中では、もう遠足に行ってるのねw
明日も暑いぞ
芋堀り結構大変なんじゃないかな
今日草取りしたら顔から汗がダラダラ垂れてて熱中症寸前だったよ
預かり保育のパートの先生に
いつも帰り際「そんなに威張った言い方してたら嫌われちゃうよ」
と言われる息子年少。
訊けば口が立って仕切り屋なんだと。
「ちゃんと片付けなきゃダメ!」「きちんとうがいしなさい!」
「先に△しないと遊んじゃダメよ!」等々
…私が上の子にうるさく言ってるセリフと口調そのまんまorz
先生曰く、預かりは人数が少ないからか年長さんにもその調子らしい。
でも「嫌われる」だの
「余所の幼稚園ならぶっ飛ばされてる(一蹴される、の意だと思うが)」はないだろ…
それとももっと意地悪なことをしてるのだろうか。
なんか凹んでしまったよ(´・ω・)
>>531 脅し保育寸前に見えますが、その先生はホントに大丈夫なのでしょうか。
>>531 その言い方は、保育者にあるまじき発言だと思うが。
パートとはいえ、ひどい。
担任とか主任とかに報告したほうがいいんじゃないの。
>>532-533 レスありがとう。
常勤の先生方は非常におっとりとした柔らかな雰囲気
(ただ危険な時などはきっちり叱る)で、
トラブルがあった時もすごく双方に気遣った言い方をされる園なので
正直少しびっくりしてしまいました。
預かり保育をお願いすることはあまりないのですが
今上の子の学校で役員をやっている関係上
その先生の曜日に当たることが多いんですよね…
もちろん、悪さをしたならガッツリやってもらって全然構わないんですが…
他のお母さん方にそれとなく話を聞いてみて、もし似たようなことがあるようなら
相談してみようと思います。
あと「こう言おうね」とニュアンス的なものを理解させるのは難しいし
私も少し子供たちへの口調に気をつけよう…と思いました。
>>511 性格の違いで上下関係が‥なるほど
ここはとても難しい所ですね。
彼女の機嫌が良くて仲良く遊べる時は大好きで
機嫌が悪い時は怖いから謝るんだそう。
ごめんねして遊んでくれる時もあるらしく
お友だちの原動は納得がいかず苦手だけど好きみたいです。
幼稚園の先生に、こういう事があって、自分なりに表現できるように話しをした事を伝えたいと思います。
>>535 >彼女の機嫌が良くて仲良く遊べる時は大好きで
>機嫌が悪い時は怖いから謝るんだそう。
>ごめんねして遊んでくれる時もあるらしく
すごい嫌な言い方で申し訳ないんだけど、↑これって
DVやモラハラするダメ男と依存する女のメンタリティを連想してしまう。
多分、優しくておっとりしたタイプの子なんだろうと思うけど、
振り回されても自分を抑えても相手に合わせるのではなくて、
ちゃんと力関係が対等な友達関係のほうがいいということに
気づいてくれるといいね。
うちの年中娘も下になりがちだ。
月齢が一番下というのもあるとは思うのだが。
最近、自分のやりたい遊びと友達のやりたい遊びが違って悩んでる様子。
今はまだ、押し切られて、友達がやりたいことをやっているようだが
徐々に「なんで、自分がいつも我慢するんだろう?」と思い始めているようだ。
友達のことで、困ったなら先生に相談してみたらと
娘には言っておいたので、しばらく様子見。
なんとか、対等な人間関係を築いていけるようなってほしいよ。
>>520 小1の娘の状況と似ている
入園前というか赤ちゃんの頃からのお友達
入園前から上下関係のようなものは出来ていて、二人で遊ぶとそれなりに絡むのに、複数で遊ぶと必ず娘を無視したり他の子とだけ遊んだりする
でも娘はその子のことが大好き、また遊びたいっていうし、お母さんの方も気にしてくれてるし…私1人がモヤモヤしながら見守っていた
それが変わったのは今年の夏
小学校は違うのですが、本人と妹の習い事が同じだったので週1〜2回会うという頻度でした
朝、いきなり泣き出したので訳を聞くと「○○ちゃんが習い事の時に無視するから行きたくない」
今まで他のお友達のことすら悪く言ったことのない娘だっただけに驚きました
詳しく聞くと、その習い事はもう1人の子も合わせて3人で行ってるんだけど、
あからさまにもう1人にだけ話をして、娘が話し掛けても無視されるらしい
ずっと自分なりに気持ちを切り替えたり我慢していたが、遂に耐えきれなくなった模様…
もっと早く離していれば良かったと思う反面、自分が身を持って体験したので本人もよく分かったであろうとも思う
相手のお母さんも気にかけていてはくれたけど、その子を叱る→その子の矛先がまた娘に向かう、という無限ループだったんだと思う
今考えれば、その子のお母さんはいい人だけど子供に関しては「うちの子に限って」タイプだし、
その子も相手によって態度をガラッと変えるちょっと大人びた子(他の人にもし話そうものなら、えー?あの子が?と言われそう)
幸い習い事が別の曜日にもあったので、うまく理由を付けて離れた
(本当の理由を話すと、また矛先が娘に向かう危険を考えて)
娘も集中して習い事ができるようになったみたいで安心しています
520さんの娘さんとお友達は小学校も一緒ですか?
見守るのも一苦労ですよね…
相手のお友達のタイプにもよるけど…娘さんが早く今の状況に気付いてくれるといいですね
ちなみに、今その子は小学校でもっと強い相手にコキ使われて悩んでるらしいです(母親談)
長文&携帯&自分語り失礼しました
今日も行く前に怒ってしまった
もう嫌…
まあまあ 帰ってきたら笑顔で「おかいり〜」って言ってあげようよ
自分も年少息子をしかってしまった…
おもちゃを投げつけ、しかったら「こっち見てほしいから」
気を引きたい時にものを投げるから本当に困る…もう仲良くできない!
としかってしまった。
「ごめんなさい、ママ好きなの」
と言われてもイライラしてしまった。
落ち込む…
ts
↑失礼
幼稚園で、お友達にちょっといたずらされたり、手を出された時に、
自分の子供にはどんなふうに対処させますか??
解りづらくてすみません。
じつは昨日、仲良しのお友達に、椅子に座る直前に椅子を引かれて、背中に軽い傷を作ってきました。
まあよくあるいたずらといえばそうだし、息子も痛かっただろうとは思うけど
むきになってやり返すタイプではないので、笑ってやり過ごしたみたいです。
園から帰った後も、特にそのことについて自分からは何も話しませんでした。
やめてほしいならやめてって言う。
特に気にならない事ならスルー。
やり返すのはNGと教える。
やめてって言ってもやめてくれない時は大人に助けを求める。
幼稚園でだと、こんな感じかなぁ。
続きます。
ところが、夜主人とお風呂に入っている時に、主人がその傷を見つけて激怒。
やられたらやり返せ、やられっぱなしになるな、と話しているのが聞こえました。
今度園に行く行事があるのですが、その時に父ちゃんがぶっ飛ばしてやろうか!ともorz
私はいつも、やられて嫌だった事は人にはするな、と話しているので、
息子もどうしていいかわからなかったのか、
後で私に父ちゃんがこんなおかしい事言ってた〜と笑って報告してきました。
夫と私は性格が正反対で、私はおっとり争い事大嫌い、夫は血気盛んなタイプです。
夫婦で違う事を言うのは子供も混乱してよくないとは思うのですが、
正直どうすればいいかわからなくなりました。
男の子だし、これから強く成長してもらうためにも、夫の言う事も一理あるのかなぁと。
ちなみに、弱い者(物)には優しくというのも夫の口癖です。
男の子をお持ちの皆さんは、こういう場合どうしてますか??
とーちゃんならそう言うだろうなあ。
「先に手は絶対に出すな、でも手を出されたら反撃やむなし」と教えています。
やめてって言ってもやめてくれなかった場合、ですけど。
基本は暴力はすべてアウトだと思いますが、こいつ反撃をしないやつだ、と
認識されてしまうと連続して被害にあうかもしれないので。
あと、言い聞かせはシンプルにしないと、混乱しますしね。
相手がこうだったらこういう風に、こういう場合はこんな風に、って
細かに言うと最後の部分しか覚えてなかったりするし。
決して暴力を振るわない、っていうやり方を通すのも強さだと思いますが、
それが出来るかどうかは子供のタイプにもよると思います。
難しいですね。小学生の兄がいるので男の子育児2回目だけど、やっぱり手探りです。
うちは
>>545旦那さんほどではないけど、夫は「やられたらやり返すも必要」派。
私は小さいころは「やられて嫌な事は人にはするな」「人に暴力振るうな」「嫌な事は
言葉で言え」と教えてきたよ。ズレがあるのもわかってるし、子供混乱するかなーと
やはり気にしてきた。
で、幼稚園の間は私の「暴力ダメ、ゼッタイ」でもOKだった。
でも小学生になっていろいろな子に揉まれて、多少はやり返すのも必要かなと思った。
上に書いた一つ目はもちろんそのまま言ってるけど、2つめ、3つめは馬鹿正直に
それ守ってるとやられっぱなしになる場合もある。小学校は幼稚園よりも海千山千で
時には親の顔が拝みたいような乱暴な子もいるわけ。おっとりした子なんか理由もなく
喧嘩吹っかけられたり殴られたり持ち物壊されたりするんだよね。
小学生男子なんか所詮サル山のサル。どうしても力を誇示する子もいるし、そうやって
子供の間でなんとなく序列決めたり力関係のバランスはかったりする。
>>543程度のいたずらなら軽く流して「危ないし嫌な気持ちになるから人にやっちゃダメ」と
教えるけど、どんなときも暴力は絶対にNGという教育は、幼稚園の間しか通用しない、
いずれ「やられたらやり返せ」の方向へシフトする時期が来ると覚悟しておいたほうが
いいと思う。
個人的にはいまはまだ基本的価値観育ててる最中だから、よほど同じ子にしつこく
やられたりしているのでなければ、いまのお子さんのスタンスを支持してあげたら
いいと思う。いたずらも悪口も、ちゃんとスルーできる子は強いよ。
548 :
名無しの心子知らず:2010/09/22(水) 13:13:52 ID:KVJ88rVE
520です。
皆さんご意見くださって嬉しいです。
性格の違いで上下関係・・・本当に難しいです。
先生にも相談したほうがいいかな?と思ったのは
クラスは違うものの、自由遊びなど先生の目が行き届かないであろう時に
関わる機会も多そう・・・と思ったからです。
うまく説明できずごめんなさい。
また、538さんの
>二人で遊ぶとそれなりに絡むのに、複数で遊ぶと必ず娘を無視したり
他の子とだけ遊んだりする
でも娘はその子のことが大好き、また遊びたいっていうし
お母さんの方も気にしてくれてるし…
私1人がモヤモヤしながら見守っていた
・・・まさしく!ということがあります。
1歳頃からお付き合いさせていただいていて
このまま同じ小学校に進学予定。長いお付き合いになりそうです。
本人が性格の違いを理解して、うまく付き合っていく術を身につけられるか
分かりませんが、本人が「大好き」といっている以上は見守っていくしか
ないのでしょうね・・・
見ていて切ない部分はありますが、これも勉強。
気をつけて様子を見つつ、私も修行のつもりで頑張ります。
ありがとうございました。
>>545 夫婦で意見が違うのはいい事だと思うよ。
母親の言う通りに出来ない時には、父親のやり方で頑張れるだろうし。
夫婦で「やり返し絶対ダメ!」だと、いつか煮詰まる時が来るかもしれないし。
幼稚園児は頭で考えるよりも先に手が出ちゃう子も少なくはないと思うんだ。
そういう子には「やり返しはダメ。やり返す前に言葉でやめてって言おう」と、
根気よく諭していくことも必要なんじゃないかな。
逆に、やり返すように言ってもやり返さないような子の場合には、
「やり返すことも必要」と教えることも大事だと思う。
そして、549の言うように夫婦で意見が違うのはいいことだと思う。
お父さんはこう思う、お母さんはこう思う、あなたはどう思う?と話してみるといいんじゃないかな。
皆に同意。
でも今回の椅子引きは悪意がないとしても危険だし、それはちゃんと先生に伝えて、
園児全体に注意を促してもらったほうがいいと思う。
椅子引きは、本当に危険だよ。
私が小学生のとき、椅子を引かれた子が勢いよくひっくり返り
座面の板で後頭部を切って大出血したのが今でもトラウマ。
そういうイタズラが流行る時期ってあるけど、
園には絶対禁止してもらうべき。
>>543さんのお子さんが軽症で本当に良かった。
「椅子引きで小学生が尾骨骨折した」という話を聞いたことがある。
知り合いは椅子引きで首の後ろを椅子で打って頚椎を痛めてしまい
大人になってからも偏頭痛に悩まされていた
骨でも折れていたら一生寝たきりだよ…
園からしっかり叱ってもらい、危険を周知徹底すれば
この場合はやり返しよりも意味があると思う
でも上にも出てきてるようにその場でやり返すほうがいい場合もありそう
幼稚園生でも幼稚園生なりに人間関係って難しいね
皆さんレスありがとう。
夫が激怒したのも、椅子引きで大きな怪我をしたら大変だという理由でした。
幸い今回は背中にかすり傷と軽い打ち身程度だったので、
私も園の方には特に話していませんでしたが、一応話しておいた方がいいかもしれないですね。
夫婦で意見が違ってもいいというのは目から鱗でした。
もともと暴力的な部分は持っていない息子なので、あまり心配はしていませんが、
やられっぱなしではなく、時にはやり返すのも必要だという事を
あくまでも夫(父親)の考えとして教えていけたらと思います。
今年長なので、来年は生姜くせいになります。
幼稚園生ばかりでなく、もっと元気な保育園生も一緒になるので、
なんとか優しさも持ちつつ強い男の子になってくれたらと思います。
ありがとうございました。
生姜くせい→小学生
です…なんでこんな間違えしたのかorz
笑える誤変換だからww
生姜くせえのかいw
生姜くせいw
ありがとう、なんかイライラしてたの飛んだわwww
生姜くせい、笑わせてもらいましたw
私も憂鬱な気分が少し晴れました。
さっきまで激鬱だった理由。
年少息子、先週から絶賛登園拒否中。
理由は「運動会の練習が嫌」とのこと。
中でもダンスの練習が厳しいらしく、毎日のように怒鳴られているらしい。
「あなたは(立ち位置が)そこじゃないでしょー!何回言えば分かるの!」と
迫真の再現シーン付で私に訴える。
息子は早生まれかつおっとりのんびりしたタイプで、先生もやきもきされているのだろう。
ダンスごときで年少さんをそこまで叱るわけもないと、話半分で聞いていた。
今朝も元気がなかったのでさすがに心配になり、朝送った後で同じクラスのママさんに
それとなく「運動会の練習って大変そうよね」と話しかけたところ、
そこの娘さんは、運動会の練習が始まってから夜泣き・爪噛みが始まったとのこと。
更に他のママさんからは「○くん(息子ではない)が先生に叱られて地面に倒されて泣いた」
とのお子さんの複数証言も飛び出し、唖然としてしまいました。
いくらなんでもやりすぎでは・・・というのが、今日話した保護者7,8人の見解です。
他の幼稚園でも、これほど厳しい練習が行われているのでしょうか?
初めての子どもなので分からないのですが、3,4歳の子たちが整然とダンスできるのが普通なのですか?
整然と、ではないけど、それなりにやってるよ。
ただ人数が多いので、夏休みが終わると同時に運動会の練習がスタートするし
娘が練習時の先生の真似をするんだけど、注意の仕方もやんわりしてるからなあ。
>「○くん(息子ではない)が先生に叱られて地面に倒されて泣いた」
論外。
これは幼稚園のカラーだよね。
うちの子たちが通ってるとこの運動会は、見てる方が眠ーくなるくらいゆるいよ。
普段の生活を見せる場とのことで、無理はさせないんだって。
練習も見たけど、子供たちより先生の方が良く踊り、汗ダクダクだったw
近所の園はスパルタ指導の鼓笛隊がある。
それはもう見事な隊列で演奏をするらしい。
しかし、運動会でそれだったら発表会とかも大変そうだね。
幼稚園によってはへたくそな子の楽器に音でないように細工するとこもあるらしいし。
行事の度に子供がビクビクするのも考え物だよね。
多少苦情を入れても変わらないもんかねぇ。
うちの近所には秋の運動会で、年少さんのぐだぐだダンスを楽しめる園と
年少さんなのにきっちりダンス、鼓笛隊ができるようになってる園がある。
優しく、無理強いをせずに成長を待つ園と、
少し厳しく、ルールを守らせることで成長を促す園、って感じかな。
どっちもいい園だけど、合わないお子さんには合わないよね。
うちの子をきっちり園に入れたら萎縮してしまいそうだし、
近所の人はぐだぐだ園に入れたら野性化してしまうwと言っていた。
>>野性化してしまう
目からウロコだw
娘が早生まれ&おっとりしたタイプなので
ゆるい鼓笛隊を見て安心して入園させたけどそういう考え方もあるのか。
入園式で見た先生だけの鼓笛隊の演奏もかなり微妙だったw
>>560のところは厳しいを通り過ぎてやりすぎ感を覚えるわ。
>>564 うちの年少娘も早生まれかつ愛想で世の中渡ってるお調子者タイプで、
周りには「のびのび系の園があってるよ」と言われたが、
私はそんな園に入れたら山ザル化に拍車がかかってたまったもんじゃなかろうと、
あえて地域で一番お行儀に厳しい園に放りこんだw
それでもなんとか上手くやってるみたいだから、この年代の環境適応力って凄いんだなーと思った。
ここを読んでいるとみなさん子供の幼稚園の様子をよくわかっているみたいですが
そういうのはいつ知るのですか?
行事では親と一緒にいるから普段の友達との様子とかはなかなか見られないし
たまにバスじゃなく迎えに行っても、子供を受け取ったらすぐに帰るし
子供に幼稚園の様子を聞いても、楽しかったー!だけで何も教えてくれないし・・。
568 :
名無しの心子知らず:2010/09/22(水) 22:15:24 ID:xW2cCCEX
>>566 一緒、一緒!
うちの息子も「のびのび園にぴったり!」のお調子者だった。
そこに入れたら間違いなく小学校での指導についていけなくなると思って、
躾が厳しめの園を選択。
泣いて嫌がる子がいるぐらい厳しい担任にあたったけど、息子はその中で
至ってのびのびとw通っている。
>>567 年少男子の母です。
息子は、あまり幼稚園の話しをしないし、しても真実か怪しい事が多い(空想が8割)
今年、役員をやってるので親が参加しない行事にも「役員」として手伝いで幼稚園に行く。
最近だと、運動会の予行練習に行って、本番では見せない普段の姿が見られた。
後は、クラスの女の子がご丁寧に1から10まで話してくれる
「○君のお母さん、○君ね今日ね、タンバリンをかじってたよ」とか。
>>567 私は園でやってる習い事に子供を通わせている。
上の子(卒園生)・下の子(現役年中)で週2回。
待ち時間の間子供が他の子と園庭で遊んでいるのをのんびり眺めつつ
他のお母さん方と談笑。園庭で遊んでる様子を眺めてると
いろんなことがわかるし、お母さん方とのお喋りの中から園の様子、
友達の関係、他人から見た我が子などこちらもいろいろ知ることが出来る。
降園後の時間なので先生も手が空いてることも多く、気軽に立ち話に
付き合ってくれる。
習い事そのものも為になってるけど、こんな感じで副産物も多いw
>>567 うちの子が通ってる園はバスがないから、みんな毎日直接園に送迎。
お迎えの時、降園のチャイムがなるまで園庭で遊んでる間に、
お友達のお母さんたちと立ち話しながら、子供の様子観察してると、
なんとなく普段の様子が見えてくる感じ。
子供本人からはあまり園でのは聞けないけど、お迎えの時に先生やお友達が、
娘の今日の失敗談から良かった点まで、色々教えてくれるw
うちの年少娘は結構話してくれる。
今日は誰誰が休みだったとか誰がうんちもらしたとか運動会の練習で何したとか…
うちの園もバスなしで、迎えに行った時に先生が今日はどんなことをしました〜と
話してくれる時もある。
年少娘に「○ちゃんはお家でお仕事が4つあるから、あまり遊べないの」と言われた
仕事の内容は、1:絵本を読む 2:走る 3:踊る 4:お母さんの手伝い らしい…
1〜3は遊びな気もするんだけどな…
2と3は運動会の練習のことっぽい?
役員で園にいまくりで、おまけに全員送り迎えの園なので、
本人はぜんっぜん話してくれないけど、
周りの子やママたちから沢山情報が舞い込んでくるw。
私も同じ学年のどの子とどの子が仲良し、とか大体把握してる。
濃すぎて疲れる園です。楽しいけど。
子供の言う事って、パズルゲームみたいだよね。
話をつなぎ合わせて推理して・・・m9(・∀・)ソレダ!!みたいなw
無自覚なフェイクも入っているから気をつけないといけないパズルw
そうそう、毎日が名探偵コナンw
「あーまた妄想話か」と思ったらホントだったりw
そうそう。フェイクも怖いし、言葉足らずも怖い。
年少娘がお迎えの時にわざわざ「今日お漏らししてないよ?」と不自然に念押しするから、
妙だと思ってスカートめくったら予備のパンツはいてた。
「お漏らししたんじゃん。しかもそれを嘘ついて誤魔化そうとするなんて!」と一瞬頭に血がのぼったが、
みんなの前でお漏らしを糾弾してわざわざ恥をかかせたりするのもどうかと思い、
その場は「そうだったの?」と流し、「誤魔化そうとした」件だけは
うちに帰ってから諭さないとなと思ってたら、先生に呼び止められた。
「すみません、今日私がお漏らししたお友達のパンツと間違えて、
トイレの前に放置してあったパンツ(←娘はまだ全脱ぎしてトイレ入るから)洗っちゃったんです。
だからお漏らしした訳じゃないんですが、予備のパンツはいてもらってます〜」と。
娘なりに「お漏らしした訳じゃない」と状況を説明しようとしたんだろうけど、
前後関係抜きで断片のみ言うだけだから、先生の話を聞いてなきゃ、誤解するじゃないかー、コエーと思った。
良かった。血がのぼった勢いで、その場で娘を嘘つき呼ばわりしないて、ホントに良かった。
勉強になるわあ
>>575 うちの夫は「何言ってるのか分からん、ちゃんと話せ」って
すぐ言うんだけど
母親には分かることってあるよね。
だから、幼児子育て中の母親は
毎日脳トレしてるようなもので、
右脳が活性化されてるそうだよ。
あるある。
何て言ってるのかはちっとも聞き取れなくても、何の事を言っているのかはピンときたりね。
うちの下の子も、「お口モグモグするヤツ欲しいの〜いろんな色あるヤツ」と
旦那に一生懸命訴えてたんだけど、旦那にはさっぱり伝わらず…
(私には「ラムネ菓子が食べたい」だとすぐ分かったけど、その時食事の
準備中だったからあえてスルーしてた)
>579
こえええ。
いや、私だったらゲンコツかましてるかも…。
普段からちょっぴりお漏らしごまかすって多いから。勉強になったよ。
うちの男児は、遊びに夢中になるとおしっこなんてしてられない!になるからな。
まじめに、肝に銘ずるよ。
ここの皆さんは幼稚園後子供たちを遊ばせたりママさんたちとお喋りしたりしてる?
経済的な理由でパート&延長保育にせねばと想っていますが、
延長保育の人数は少ないし、徒歩で今まで遊んでもらっていたママさん達と会えなくなるから
子供の交友関係の影響が心配で…
息子は年少でやっと慣れてきたけどマイペースで一人遊びが多く、余計心配です。
もともと自分は人見知りだし、コミュ力ある幼稚園ママ羨ましい…
子どもが運動会の案内プリントを持って帰って来たんだけれど、
「当日の開園は7時30分(運動会開始は9時30分)」
「それより以前に敷いたシートは撤去いたします」とか
書かれていてgkbr。
うちの園今年から認定こども園になって、保育園部門の子どもも
いるから、その分保護者と兄弟児、ヘタすりゃ祖父母も増えるんだよね。
弁当食べる場所あるんだろうかと、今から頭が痛い。
>>586 うちは、立ち見だよ。
シートは引けないくらい、人が多くなるみたい。
小学校をかりればいいのに!って思ったけど
小学校は、スポ小があるので、かりれないんだって。
ちなみに今年は弁当なし(人数ではなく。猛暑のためらしい)。
ありがてぇ。
>>562 うちの息子は「んきり」と言って必死に伝えようとしていたが
夫は「???」だった。
最近、電車を見たのを思い出した私は「ふみきり」だとピンときた。
やはり一緒にいるとわかることってあるよね。
子供に限らず、老人の言ってることも身近な人の方がわかるものね。
>>585 バス登園だし、単独バス停だから、そういうのは一切ないなぁ。
休みの時には、家に呼びあったり公園行ったり出掛けたりするけど。
そんなに気にしなくていいと思うよ。
>>579 うちの子、体操着着て(降園時は普は通制服)出てきたから
「またお漏らしして!」「テヘ」ってやりとりした後で、
先生が出てきてお着替え中にスカート無くしたことを教えてくれたorz
だったら無くしたって言えばいいのに…
そもそも着替え途中で教室脱走して遊んでいて無くしたそうなので
本人もやましかったのかそこまで考えていないのか…
スカートは翌日廊下から発見されたらしい。
今日は卒園遠足だ〜。
散々晴れて暖かったのに、よりにもよって雨で冷え込む日に行くはめになるとはorz
しかも富士山ふもとの某遊園地…寒そうだし、雨だし、1日もつのかなぁ。
思えば、ドシャ降りの入園式を始め、運動会・遠足は全て雨天順延、
バザーもドシャ降りの中なんとか開催された。
親もつらいけど、行事を楽しみにしている子供達が本当に不憫でならないよ。
急に寒くなったよね。運動会間近のため
半そで短パンの体操服登園なんだけど、子供とはいえ寒そうだわ。
体調を崩しそうで怖い。
年長娘、ここ数日の間に急に食事量が減って好物も残すようになった。
おやつもジュースを1杯飲みきらないうちに「もうお腹いっぱい」と
お菓子にも全く手をつけなかったり。秋バテかな?
気温の変化が急すぎて体がついていかないよね。
なんか残暑のきつい晩夏から一気に晩秋へワープして、
気候のいい初秋をすっ飛ばしてしまった感じ。
うちなんかこの間までノースリーブの体操服着てて、
今日ちょっと寒いから半そで体操服にさせたら、
外でたら「さむ〜い!」
お友達はもう長袖長ズボンですたorz
年少息子、昨日の寒さでとたんに風邪ひいたよ…
1学期は風邪やら下痢やらで休んでばっかりで
夏休みはずっと元気に過ごせて安心してたのにな
またお休みばっかりの日々が始まるのかな。残念でならないよ。
2週間ほど前、急に涼しくなった日に長袖ブラウス+ベストで登園したら
汗だくで帰ってきて風邪ひいたorz
寒くて窓も閉め切りにしていたら、子供たちの熱気で教室は暑かったらしい。
今日はブラウス+ウィンドブレーカーで送って、上着は私が持って帰ってきた。
教室寒かったらどうしよ。調節が難しいね。
今朝のバス、本来ならうちの子で5人目なのに、1人しか乗ってなかったよ。
子供だけでなく、親も体調崩すよね。
32℃の翌日が16℃とかさ。
娘が水ぼうそうに罹った。
昨日遊んだ友達や、同じバス停の子達に報告した方がいいんでしょうか?
運動会前なのでうつってたら申し訳ないよ・・・。
水疱瘡は、発症2日前から感染力があるはず・・・
なので、おととい・昨日接触があった人には、一応報告した方がいいかもね。
それから、潜伏期間は2週間だよ。運動会がそれよりも前ならたぶん大丈夫。
>>597 私だったら、報告します。
水ぼうそうは、感染力すごいよ。
>>597 私も報告に一票。
報告があるとそのママたちも「もしかしたらうつったかも?」って気にとめておけるし
症状が出たときに迅速に対応できると思うんだ。
まあ、園から「水疱瘡が○○組で流行っています」とかお知らせがあるのかもしれないけど。
私は、同じ状態になった時には報告した。
感染者と接触してから72時間以内にワクチン接種すると
軽く済んだり、予防できたりすると聞いたことがあるので・・・
実際に報告後、ワクチンをうちに行った友達は発症しなかった。
100%発症しないわけではないんだけどね。
私は、連絡がきた。
息子は予防接種を打っていたのだけど
他の友達はあわてて予防接種を打ちに行って
感染しなかったたよ。
連絡先を知っているなら、報告した方が
あとあといいと思う。
603 :
597:2010/09/24(金) 13:16:19 ID:tz6FTAiD
ありがとうございます。
先程報告しました。
感染して運動会に出られなくなったらと思うと申し訳ない思いでいっぱいです。
どうか移ってませんように。
あなたの子どももどこかからもらってきたんだし、仕方ないよ。
あまり気にしなくていいんじゃない?
お大事にね。
娘さんだって誰かにうつされたわけだろうし、そんなに思いつめないでください。
きちんと報告されたのですから、それで充分だと思いますよ。
看病乙です。
そういえば去年の今頃は、新型インフルエンザで大騒ぎだったね。
運動会にも相当数の欠席者がいたっけ。
ズルズルふらふらで登園させたとかならともかく、犯人探ししても仕方がないのにね。
そういうことする人いるんだよなぁ
寒いし雨降りそうだし、幼稚園終わったらさっさと帰るつもりだったのに
きっちり16:00まで何故か裸足で遊んで帰ってきておやつ食べて今爆睡中。
寒いって言ってパーカー着てるのになんで裸足なんだ。
今日は自分でファスナー噛ませて上げられるようになっていたのは進歩なのか。
寒くなってくるとインフルの流行が心配だよね。
そろそろ予防接種の話とかチラホラ聞かれるし。
急に寒くなったから今日は急に欠席者が多かった。
運動会の練習で普段より疲れてるし
季節の変わり目で気温も不安定だし体調には気をつけなくちゃだね。
今日は早めに寝かせよう・・・・本人が寝るならだけど(ボソ
年少じゃ、まだお漏らしが恥ずかしいとは認識できないものなのかなあ。
遊びに夢中になると我慢して漏らすことがあるみたいなんだけど、
「あらやだ出ちゃったわみんなごめんねえ」みたいな態度らしくて、
もう少し恥じらいをもったらどうかと。
年少はある程度仕方ないかも
年中でもいまだにする子もいるし、
年少ならおもらしする子多いから
恥ずかしいとあまり思ってないのかも。
私も今日ラグ買ってきたけど、
せめてラグ以外の所でしてくれ。
>>609 インフルは既に目黒区とどこだったかの区の小学校で学級閉鎖したよ
息子が水疱瘡を流行らせた犯人にされた事があるよ。
ちょうどお遊戯会の直前で、皆ピリピリしてる時期だった。
「ひろゆき君(仮名)の周りの席の子が一斉に水疱瘡になった!」
「ひろゆき君が犯人でしょ!」って物凄いドヤ顔で言われたよw
私が突っ込む前に、なかよしのママさんが
「ひろゆき君は入園前にやってるよ」と指摘してくれたおかげで
周りの誤解(って程でもないんだけど)も解けたし
犯人扱いしてくれたママは真っ赤な顔で逃げてったw
誰が流行らせたとか関係ないじゃんね。
616 :
名無しの心子知らず:2010/09/25(土) 03:21:03 ID:dZImjdOh
行事の前って病気移った移されたって異常にピリピリするけど
幼稚園の行事休んだからなんだっちゅーの。
がっかりするのはおとなだけ。
普通の日と変わらんわ。
振休ある分お得かw
>>617 それはちょっと言い過ぎでは…
子供によってはちゃんと「練習」と「本番」を理解して、
発表するのを楽しみにしてる子だっているよ。
それが皆と本番に出られなかったらそりゃあがっかりするよ。
本番苦手でほっとする子もいるかもしれんけど。
とはいえどっちにしろ犯人探しは無意味だけどさ。
運動会…やっぱり順延だー
でも今頃晴れてくやしい。
私のはとこの28歳男性。
長男@3歳と終始笑顔で接してくれました。
長男がおもちゃ箱のミニカーをひっくり返したのにも笑顔で付き合い、
パトカーを指さして「悪い事するとね、この車に乗っちゃうんだよ〜」とか、
「○○くんはどの車が好きかな?」「お兄ちゃんはこれかな」とか。
アンパンマンのキーボードで遊んでいるときも、彼は何故か主題歌を完璧に歌え、
長男はさらにノリノリでした。本当いいお兄さんです
(でも彼がアンパンマンをリアルタイムで見ていたのは20年ぐらい昔のはず)。
誤爆ですね?
インフルとかもそうだけど、「誰から移されたか」とか
「誰が持ち込んだか」を口に出す親いるね
一発で信用できない人ってわかるから良いけど。
誰が持ち込んだかなんて関心ないし、うつってしまえばそれはそれで構わないが、
水疱瘡だ、おたふくだと聞くと「うつして〜」という親には流行らせる気かとムカつく。
>>623 流行らせるというより、任意接種の予防接種代けちっているのでは?
いくら周りで流行していてもかからない子はいるし、成長してから
かかってえらい目にあう人もいる…と思春期まっさかりに水ぼうそうに
かかって予防接種させなかった親を恨んでる自分が通りますよっと。
>624
頓珍漢だから通らなくていい。
そういう理由なのはもとより承知でしょうが。
移してもらいたくて接触するということは、それだけ第三者に感染するリスクが増える。
こういう母親が黙って家にいるとも思えないけど、じっと家にいたとして
通院する時や買い物など必要な外出は必ずあるんだから。
>>624 うちは予防接種打ったけど、小学校入る前に済んでくれた方が楽なので
移して派だな
菌なんてそこらへんウヨウヨしてんだから移る移らないは運次第
偉いなあ、そこまで割り切れたらラクなんだけどな。
うちは2週間前からパパと私が風邪→気管支炎でひどい咳。
でも幼稚園児2人、1人はたまに軽く咳するけど、大丈夫な感じ。
同じ家で暮らしていてもこんなことあるのかな?
子供たちにうつらなかったならほんとに良かったけど、
いつ来るか!?と思うのは恐怖だったw
>>627 うちも子供の病気は軽く済むが、大人は重症化するのがデフォかな。
幼稚園児が鼻風邪→ばーちゃん寝込む→私に来る、みたいなルートで、
私に来る時には何故か高確率で高熱が付録でつくorz
子供が重症で入院デフォとかじゃないだけマシだとは思うけど、
熱ある時に年少娘の理不尽な要求をあしらうのはしんどい。休みてー。
園で病気を拾ってくる→親重症化はここのデフォだよねw
上のほうにあった振休。
うちの園はそんなものは存在しないから
親は楽だけど、先生方の負担が半端なくて気の毒。
お遊戯会の衣装なんかも全部先生が作るんだよね。
親の出番が無いのは本当に楽なんだけど…。
そういえば親の出番の無い園なんだな、うちは。
運動会当日の手伝いを任意で募集しただけだ。来年は何かお手伝いせねば。
うちもそうだ
親の出番とは時々ある行事のお手伝い、そのつど任意で募集
PTAみたいのなくてほっとしたw
うちの幼稚園運動会の場所取りルールが厳しいわ
シートのサイズも指定、おもしも指定、シートをひく時間も
子供がくじ引きで順番決めて前の日の指定時間に置きに行くという
もちろん、他者に頼むのも禁止という徹底ぶり
きっと前にもめたんだろうな、、、
>>628.629
そうなんだ!?デフォですか〜。
赤ちゃん(抵抗力弱い)とばかり思っていたけど、そういえばもうピチピチ弾ける
元気な若い人なんだよね…
こちらは老いさらばえる一方なんだから、親のほうが重くてもおかしくないのか。
目からうろこでした。
初めての運動会が無事終わったー!
去年、プレの発表会みたいなので、泣いて私の影に隠れ全然できなかった息子。
お遊戯は、クラスで一番上手と終わってから担任の先生に褒められた。
本当に上手で、ちょっと泣いたわ。
ずっとニコニコしていて、よう
途中で送ったorz
幼稚園楽しそうで、本当によかった、です。
>>633 親って言うか、大人全般はある程度病気の免疫を持ってるので、
子供がひいたからって、全部病気を貰うわけではない。
免疫を持ってない、選り抜きの病気を貰うので重症化しやすい。
ってママ友から聞いて、それって蟲毒みたいなものか!?と思ったことがあるw
私は先にかかった子供から菌やウィルスが遺伝子情報を貰ってくるので、
親に移る時には菌やウィルスがより進化してるって小児科で聞いたよ。
家族を転々として最後に移った人が一番重症化しやすいんだって。
買ったばかりのゲームソフトを試行錯誤で進めてる状態が最初の発症で、
攻略本を手に入れて俄然ゲームが進めやすくなった状態が家族への感染かな、と思ってる。
>>636 私も、親のほうが免疫アリの病気が多いだろうと思っていたから、
油断してたんだけど…
蟲毒って何?とググったら、なんか怖いものがたくさん出てきたw
>>637 それまた怖いですね〜。
でも夫と私だったら遺伝子情報違ってるはず。
今回私もひどいけど、夫はもっとひどいんで、そういうことか!
話豚切りしてすみませんが、運動会のお弁当ってどんなものを考えていますか?
できたら、園庭で子どもも親も祖父母もシート広げてっていう方がいたら参考に教えてもらいたいのです。
弁当作りは子どもが幼稚園に入るまでしたことがなく、しかもまあまあ不味そうじゃなく作れるのは子供用だけ。
大人用、それもあまり粗を見せたくない相手は初なのでパニクってますw
運動会のお弁当なら食べやすいのがいいんだよね。外で食べるから。
出来ればフォークやピックでパクっと食べられるもの。
から揚げやミートボール、卵焼き、おにぎり、野菜はブロッコリーやプチトマト。
煮物系ならひじきとかより筑前煮系の
崩れにくい野菜がゴロゴロしてる方が食べやすくていいと思う。
個人的にはおにぎりより運動会にはおいなりさんがあると嬉しいw
でも大人用ってあまり考えないでいいんじゃないかな。主役は子供達だし。
偉そうなこと言ってるけど、うちは午前で終わってお弁当無しの運動会です。
普段毎日お弁当だから運動会のなんとなく慌しい日に
お弁当を作らなくていいってのが何より嬉しい。
>>639 うちは園庭とは別に山の上にグランドがあって、風が強い
砂埃が半端無いので、綺麗なお弁当よりも手軽にササっと食べやすい物が多かったです。
我が家は、夫婦+園児の3人だったので、おにぎり、から揚げ、うずら卵+ウィンナー、ブロッコリー&プチトマト
アスパラベーコンと、いたって面白みの無いお弁当でした。
子どもは、おにぎりと果物(梨、巨峰、みかん)しか食べませんでした。
全部、ピックや手で食べられる物にしました。
4人兄弟がいる(園児は末っ子)のママさんは、おにぎり+おかずのお弁当のほかに、
ゆで卵、お新香、焼きそばを持ってきていました。
うちは、18日だったのですが、とても暑い日で大変でした。
炎天下で砂埃ビュービュー。急いでお弁当を終わらせた感じでした。
>>639 うちは毎回、いなり・おにぎりに、卵焼き・からあげ・ウインナー・ブロッコリーとか
普通の定番モノだけの単純なお弁当だけど、キレイな重箱に詰めていくので
実際よりもなんだか豪華っぽくおいしそうに見えてるみたいw
お3かたありがとうございます。
うちは子どもが偏食少食の一人娘なので、子供中心にするとすごくヤバいのです。
それよりなにより夫の両親が来るというのが・・・最大のネック。
こちらがまたグルメかつかなりきっつい偏食家で・・・。
後出し大杉で申し訳ないです。
あああもういっそ義実家に何がいいか聞いてしまえばいいのか。
とりあえずおにぎり・おいなりさん・玉子焼き・ウインナー・果物いろいろは決定かな。
重箱に詰めるの真似てみようかな。重箱いいかも。
参考になりました。ありがとう!
>>629 うちのアホ夫→子供→私がうちのデフォなんですが・・・
旦那も持ってくるよねw
昨年の新型インフル騒ぎの時は、マジで帰って来るなぁ〜って思ったもの。
2学期が始まってからもまだ登園時に泣くことがある年少息子…走り回るようになってきたまわりの子たちについていけず、ポツンとしている。
特定のお友達を早く作ってほしいが、社交性もないからきびしいのかな。落ちこみます、まわりの目も気にしてしまうチキンな自分もヤダ
まだ年少でしょ?無問題。
年中でも泣く子は沢山いるし、お友達が〜って言う子はよっぽど
社交性があるか、上に兄弟がいる子が多いよ(精神的な発達が早い)。
気になるなら家に親子でご招待するときっかけにはなるけど、
それでも一人で遊んでる子は多いよ。
どーんと構えてがんがれ、かあちゃん。
>>643 子どもの運動会のお弁当に、どんだけ〜 って感じだな。
義両親の分だけ、高級仕出し弁当にでもしたら?
主役は子どもなんだから
「来てもらうのは構わないけど、お世話は出来ません」ときっぱり言った方がいいよ。
本当は来て欲しくないんだろうけどw
>>646 うちの年少息子も似てます。
周りの目を気にしてしまう自分情けない。自分も人見知りだから余計心配。
自分はポツンでもいいから息子が毎日幼稚園楽しく通ってくれればいいなあ
うちは運動会、午前中で終わるだけにかえって気を遣うよ。
遠方からきてくれる(くれなくてもいいw)義母、運動会の後放っておく訳にもいかないし、
どっかでランチかうちに来て貰うか…メンドクサ
うちはお昼ある運動会だ・・・
イヤ〜〜〜
あーメンドクセ
午前中だけで終わる運動会ってあるんだ!素晴らしいね!
実家・義実家とも来ない我が家にとっては夢のようなシステムだ〜。
現実は、日陰も無い埃っぽいグラウンドで、美味しくもない弁当(私が作る)をつつくんだけど。
昨年新型インフル騒動で、運動会を半日に。
PTA関係の競技中止と、駆け足で用具準備。
子供達の競技を削る事無く、1時には終了した。
役員さん&先生、こりゃいいやと思ったのかな。
今年もそのまま半日に決まったよ。
両実家来るけど、お昼は自宅で子供の好きなものデリバリーで決定。
ほっともっとがネコ型ロボットとともにキャンペーンをやっている理由が分かる気がするw
うちの園、お昼はあるが年少は午前だけでお昼に記念品もらったら
帰りたい人は帰っていいシステム。
午後一で年長の鼓笛隊→未就園児のかけっこがあるからら人を減らしたいんだろうな。
>648
そうはいかないでしょ。
運動会のお弁当って、どこの家も気合いが入るから見てるだけでも楽しいし
自分の所だけ貧相だとどうしても比べられる。
最近はキャラ弁てのがあるんだって?とか興味津々にチェックされるよ。
去年の私がそうだ。
でかいタッパーに卵焼きとウインナーとプチトマトを詰めた手抜き弁当を作ったら
両親に「うちだけ昭和だ!子供が可哀想だ!」と散々だった。
今年は義両親も来るからせめて唐揚げとエビフライを…orz
>>643 「私が作る物はどうしても子供の好きな物になってしまって、
お義父さんやお義母さんのお口には合わないと思いますので、
何かお義母さんにも作ってきていただければ〜。」とか言って、
おかずを一品か二品持ってきてもらうってのは?
あと、クックパッドで「運動会」「お弁当」と入れて、ググれば、
他のお宅のお弁当がいろいろ見られるよ〜。
うちは先週の土曜、運動会終わった。
去年は熱出して運動会出られなかったので、無事に出られただけで嬉しい。
運動会って昼食は家族で囲んで座るし、意外と他所の弁当も覗けないから
気合入れても報われないw
大人にはおにぎりと漬物で十分
>>646 走り回ってる周りの子も、意外と個々に走ってるだけで、団体遊びな訳ではないかも。
うちの年少児もまだ朝行くの嫌がりそうなので、朝だけは気を使う。
特定のお友達を作っても、その子が休みだとパニック!って子もいるし。気長に気長に。
そうだよね。
周りも、自分たち家族のことで頭がいっぱいだろうし、
義実家だって、孫の運動会を見るのが楽しみで来るのであって、
おいしいもの食べたくて来るわけじゃないし。
うちは子どもの好きなおかずと、おにぎり沢山にしよう。
運動会のお弁当の不安を煽るようなベネッセのDMが悪いと思うの。
トイレトレやら、歯磨やら。年少なら読み書きは当たり前!みたいな。
>>652 やっぱりうちは楽なんだなぁ。
公立で小学校と合同運動会なんだけど
幼稚園児の種目は午前で終わるのでお弁当無しでOK。
小学生の兄弟がいる人はお弁当持参で園児も一緒に食べて午後は応援のみ。
準備も小学校がほとんどしてくれるからとっても助かります。
園児のみの人は帰りにマックを買って帰ったり
ファミレスとかに寄ったりと自由に出来てらくちん。
うちは行事ごとに業者が入って撮影してるから運動会でも昼食風景として
お弁当を囲む家族の写真を全家族分撮って周り、後日貼り出されるから
それぞれどんなお弁当を持ってきたか晒される、最悪。
そんなの嫌すぎる・・・
撮影前に光の速さで完食。
>>662 御苦労さまです…
うちも午前で終了>運動会
なので、祖父母とみんなで外食コースが多い
うちは、幼稚園の運動会が盛大すぎて、小学校へ行くと物足りないらしい。
幼稚園は、8時開場、8時半開会式〜閉会式終了は16時頃
親もムカデ競争や綱引きと出番は多いし、子供達も踊りや徒競走、組み体操に鼓笛と出番が沢山。
そのくせ、振り替え休日は無いので、親子で疲労困憊。
正直、半分くらいの規模でやって欲しいとも思う。
うちの園は午前で終了。
その後近くのSCに行くと、同じ園の家族だらけw
運動会の後、年中娘「なんで今日ママ達来たの?」
私「? 運動会見に来たんだよ?」
娘「今度もまた来る?」
私「来年も行くよ」
娘「違うよ。今度の本物の時だよ」
私「今日本番だったじゃん?」
娘「今日は練習だって」
何で??
どうやら、朝のHRの時に「これが最後の練習」と教室でダンスの練習したのを、
「今日が最後の練習日」と思ったらしい…
お互いビックリ。
説得するのにすごい時間かかったorz
>>667 カワユスw
そういう勘違いってあるねー。
今思い出せないけどうちの年長娘も同じ事いいそう。
うちは勝敗もマスゲーム・ダンス類もなしのゆるゆるの運動会。
園庭は狭いので、公園のグランドを借りてになるため、
トラック競技のリハーサルも一回のみ。
で、年少の徒競走、やっぱりトラックの線の内側走っちゃう子続出。
「可愛いね〜」なんて微笑ましくみてたらうちの子、
トラックの半分まで来たところでトラック突っ切ってゴールへ一直線orz
夫婦で「ズコー(AA略」みたいになっちゃった…
場内大爆笑…
来年はきちんと走っておくれ…
入場行進の練習で、並んだ前の子を追い越してはダメと教わったら
かけっこで追い越せるのに追い越ちゃいけない気がして
困ってる子がいたらしい@年少。律義すぎるw
うちの子は、足が遅いのでその心配はない…
やっちまった…
バスが来る直前にこの寒さのせいか「お腹痛い〜」とか言い出して
下の子もギャン泣き始めて大パニック
家も遠いし近くにトイレも無いから
バスの先生に「お腹痛いって言ってるからちょっと気をつけてもらっていいですか?」なんてモンペ発言を…orz
家まで帰ってそれから徒歩で行けばって考えたのはバスが行ってからだった…
何やってんだバカ自分。子供にも先生にも申し訳ない事した…
どうしよう。なんかあったら謝りに行くべきなのか
>670
ああ、結構かけっこで追い越せない子いるんだよね。
本能的に押しのけて走れること、遠慮しちゃう子と。
さらに「行進では追い越し禁止」なんて刷り込まれてたら、そりゃもう競争無理w
運動会と言えば、背が高くてやんちゃな男児のストッパーにされた女の子はどうなったかなあ。
それなりに納得できるところに落ち着いたんだろうか。
>>669 年少でトラックを回れるなんてすごいなぁ。
うちの子も絶対ズコーになりそうw
うちの園では徒競走は一直線。
年少さんはゴールで先生が手を広げて待ってる。
で、みんな先生に向かってダッシュ。
あれはなかなか可愛いw
想像しただけで萌えるw
>>671 別に少しくらい気を配ってくださいってのはモンペじゃないでしょ
最近朝は冷えるから子供の体調管理が大変だよね
早く治ると良いですね
最近料理の邪、いや、手伝いしたがる年少娘、気をつけてたんだけど
ついにやけどさせてしまった。
フライパンに手首が触れちゃって、2日たっても痕が赤く筋になってる。
もう自分がイヤだ。
何事も勉強勉強!
うちは、直線コースの端っこの三角形のコーンでUターンして戻ってくる方式だた
トラックは障害物競争とか年長のリレーで使ってたわ
>675
ありがとうございます、ちょっと不安が晴れました
多分ストッパ!的な腹痛じゃなくて
上着を脱いだら寒くなってお腹がキューってなったんだと思うんですよね…
>>672 385です。
気にかけて下さり、ありがとうございます。
あれから、担任の先生に、娘にとって
交代したことがすごく負担になっていることを伝えました。
最初から端っこならそうは思わなかったと思うけれど
納得いく理由が見つからないようだ、と。
先生からは
端っこの人は位置取りのテープの場所に移動する役目もあって、
娘ちゃんに頼ってしまったんだけど
変わることが負担になってるとは思わなかった。申し訳ない。
と言われました。
順番も元に戻してくれることになったようです。
娘が帰宅してから「ママ、先生に言ってくれたの!?ありがとう!」と
笑顔で言ってくれました。
普段はしっかりしてるようでも、精神面弱いので
(去年もテンパッて泣いてた)
これで今年は泣かずにダンスしてくれるかな、と私もほっとしています。
うちの子も今朝バスに乗る直前に「う○ち」と言い出して焦った。
早く早く、と慌ててトイレ連れて行ったが「・・・出ない」と。 orz
園でトイレ行きたくなる、なら良いけれど、バスの中で行きたくなったら困ると
思いつつバス乗せました。
年長娘に入学通知書が届いたよー。
あーいよいよだなぁ。
>680
娘さんが喜んでくれる決着でよかったねえ。
当日、男児が自由で笑いを誘う場面があるかもしれないけど、それも思い出だしねw
それとも先生も鉄壁の防御をしてるのかなw
684 :
名無しの心子知らず:2010/09/29(水) 01:15:13 ID:a5l8jlfy
>>682 そんな時期だねぇ〜
今朝、園バス停が一緒の年長さんのママが「最後の夏服、写真に撮ろうと思って」と
息子(2歳児クラス)と一緒に写真を撮ってくれた。
(明日は天気が悪そうなので、晴れてる今日にとのこと)
入園以来、毎朝泣いてる我が子の手を引いてバスに乗せてくれた年長さん
いよいよ卒園してしまうんだなぁと、私の目頭が熱くなった。
しかし、来年から息子は幼稚園に行ってくれるのか心配だ。
一緒に小学校へ行きそうな勢いで慕い憧れてるから。
読んでて私まで涙出た。
素敵なお兄さん(お姉さん?)との出会いがあって良かったですね。
きっとお子さんも、来年は小さい子の面倒をよく見るようになるんじゃないかな。
来年、長男が卒園するのと入れ替えに次男を同じ幼稚園に
入園させることにしたんだけど、今頃になってちょっと迷いが出てきた。
長男が通ってる幼稚園はのびのび系でのんびりした性格の長男には
合ってたんだけど、正反対な性格の次男を通わせたら野生化が進む
気がするorz
>>687 うちも入れ違いで入園だったので、ちょっと躊躇した時期があったよ。
しかし、子供の性格が違うだけで、園生活ってこんなにも違って見える事を今、しみじみ
感じています。
回りを編成する子供の集団のカラーも違うし、器は同じでも中身が違うというか、、。
先生に不満などがないなら、問題はないかと、、。
ちなみにうちは、上の子無口で下の子おしゃべりで、今担任が同じなのに先生って
本当はこんな風に子供と遊んだりしていてくれていたと知り、見る目変わりました。
>回りを編成する子供の集団のカラーも違うし、器は同じでも中身が違うというか、、。
わかる。
上の子の時は、たまたま第1子の子が多いクラスだったから
なんとなくのんびりした雰囲気、でもたどたどしさ満開なクラスだった。
今通ってる下の子のクラスは、上にお兄ちゃんお姉ちゃんがいる子が圧倒的に多くて
みんな元気で気が強いw でも要領のいい子が多いからか喧嘩とかもめごとは少ない。
うちは1年のブランクがあったから、お母さんの世代間ギャップもあって
なんとなく同じ幼稚園に通ってる気がしない。
クラス編成ってよく考えられてるよね。
うちの子のクラスも上に兄姉がいる子が多い。
だからやっぱりみんな元気で、でも要領のいい子が多いからもめごとは少ない。
で、そんな中に入る第一子や一人っ子は大変だよな〜なんて思ったら、
そういう子たちは比較的誕生日が早い子たちが多い。
逆に早生まれの子は第2子以降ばかり。
特に3月生まれはみんな末っ子。
ちゃんとバランス取れるように考えてあるんだなぁ。
うちの園は規模がもともと小さいのだけど、更に定員に満たなかったので、
年少さんは1クラスしかないよ。orz
年中さんから入ってくる子を加えて、やっと2クラスできるか?って感じ。
クラス編成どころじゃない少なさよ。
年少時は、バス通園か否かでクラスが決まる園。
うちの子のクラス、第一子or一人っ子は20人中4人。
そしてその4人の中でもずばぬけて誕生日が遅い(2月生まれ)うちの息子・・・。
保育参観のとき、いたたまれなくなるくらい、まったく周りについていけてなかったよorz
>>692 大丈夫だよ。ちょっとずつ追いついていくよ。
うちの娘も線の上をハサミで切れないし
折り紙の指示を無視して折るし
送って行って30分後に覗いたらまだ靴履いてたり
血管切れすぎておかしくなりそうだったけど
年中の今はなんとかついていってる。
運動会の弁当作り、旦那も手伝ってくれました。
旦那のごつい手(ガタイはそれほどでもないですが、体格の割に手が大きい)
で握った少々四角いおにぎりですが、
それはそれで年中さんの息子と年少さんの次女も気に入ってましたよ。
うちの子(年少)は全然幼稚園の友達の話とかしてくれないんだけど、他の友達は家で
うちの子の話をよくしてくれているらしく、お迎えの時にすごく親しげに話しかけて
くれるお母さんが数人いる
自分から話すの苦手なので、話しかけてもらえてありがたいんだけど、相手の子の
ことは何も聞いてなくてわからないので話題にできず申し訳ない…
そして、下の子が園庭走り回るのでなかなか立ち話もできない…
毎年、運動会のお弁当作りは、パパ担当。
今年は特に、私が役員してて、運動会の手伝いをするせいもあって。
パパ、私、子供だけなので、なんでもいいのです。
>>695 そうやって話しかけてくれるママの中で仲良く出来そうな人に
うちの子全然幼稚園の事話さないからいろいろまた教えて♪
って言っておけばいいよ。
うちの息子も全然話してくれなかったけど
情報通の娘さん持ちママと仲良くてよく教えてもらってたよ。
今は年長になって楽しかった事とかは自分から言うようになってる。
自分から話さない事も聞けばいろいろ答えてくれるよ。
>>690 うちのクラスは兄弟アリが多いクラスで
うちは長子。全くポツンの所にほおりだされた感じ。
しかもクラスは誰チャンと同じにして下さいが通用するので
(願書出してから知った)
まぁアウェー感が強かった〜(親がね)
子供はたくましく社交的なので無問題だったけど
親は疲れたよ・・・。
ごめん、愚痴りたかったんだ。
>>698 親のアウェー感わかる。
子供は柔軟だから、最初は戸惑いつつも慣れていくよね。
うちも第一子が兄弟アリ君達に揉まれた側だったけど、
1年終わるころには、それなりにみんなに追いついてたくましくなってた。
子供的には強くなれてよかったのかなと思うけど、
親はしんどかった・・・。
下の子が入園した時は、少しはその辺の気配りができるようになろうと思った。
しかししょっぱなから誰チャンと一緒にしてくださいが通用するってなんだかなぁ。
親は楽だろうけど、はたして子供にとっていいんだろうかと思う。
明日から衣替えだね。うちの子年長。もう夏の制服やスモックとはサヨナラだ。
バザーとかあれば出したのに、バザーの無い幼稚園で残念。
(転勤で以前通っていた園の制服は洗い替えに使ってくださいと全て園に寄付してきた。)
近所に入園希望の子がいたら譲れるのに、少し遠い園だから人気が無いw
うちの子は幼稚園であったことをお話してくれるし、
かけっこや玉入れでの勝敗も言ってくれるけど、
お遊戯をまったくやってくれない。
幼稚園で習った歌もまったく歌ってくれない。
他のお母さんたちは歌も踊りも完璧なのに
私は何一つ知らないわ。
ちょっとさみしい。
アウェー感の強い
>>698です。
>>699さんレスありがとう。
私も下の子の時は気をつけるつもりだよ、
あーあなたの子と同じ幼稚園に通いたいw
(あまりこういう考えの人って見ないので)
夏服終了だね。昨日記念撮影しとけばよかった。
うちの園は、6/1・10/1ではなく、5月下旬・10月中旬@埼玉県
10月過ぎの夏服は寒々として、見てるほうが寒い…
年少女子だけど、最近一人称が自分の名前からボクになった。
しまじろう見すぎ?
面白いからまだ直してないんだけど、もう皆さん「私」って言いますか?
>>697 ありがとう。話すの苦手だけどがんばってみる!
うちも体育の日までは夏服だ。
例年はそれで丁度良かったんだけど、今年はもう半袖だと寒いね。
>>704 言わない@年中
一人称は自分の名前+ちゃん。
「私」って言うのはプリキュアごっこやお姫様ごっこの時だけ。
まーそのうち恥ずかしくなって直すだろうと。←自分がそうだった
パパ、ママもそのうちお父さんお母さんになるんかなー。
うちも10月13日から切り替え。
でも別に長袖着ていってもいいらしい。
うちは暑がりだし(お部屋はたいがい園児たちの熱気で暑い)、
袖があるのがいやみたいなのでギリギリまで半袖だと思う。
>>704 我が家の年中娘、どこで覚えたのか
自分のことを「ウチ」という。
関西とは程遠い地域住まいで、旅行でいったこともない。
ミソノみたいですごくヤダ。
709 :
名無しの心子知らず:2010/09/30(木) 13:45:51 ID:+eEZfe/A
明日は運動会準備で午前保育。
PTAの私はお弁当もちで朝から夕方まで幼稚園に軟禁状態。
運動会当日は朝7時集合し、運動会後もすべての撤収が終わるまで帰れない。
夫は仕事が多忙で前日に休むのはおろか、運動会当日もお昼頃にしか
帰ってこられない・・・
そして幼稚園では子供の託児もしてくれず、準備に子供を連れて行くことも禁止。
しかたがないので、前日から新幹線で2時間かけて他県に住む母に
来てもらうから子供は見てもらえるけど、
運動会当日のお弁当作りはいったいいつすればいいのやら・・・
しかも娘のリクエストは「リラックマのおいなりさんと唐揚げ」
ちょっと泣きそうですが、今晩から少しずつ準備します・・・
>>704 >>708 2年生の娘は「ボク」「ウチ」たまに使う。学校で流行っている?らしい@関東
「ボク」は自分たちの頃も一時期そんなブームがあったからまあわかるけど
「ウチ」はなんともイラッとくる(関西の方言の「ウ↑チ↓」なら気にならないよ!)
上にお姉ちゃんがいるとそういう言い方を覚えるのかな?
その2年生の娘を連れて運動会観戦。
卒園児の参加レースがあって、娘よりはるか大きいお兄さんお姉さんたちのことも
きちんと覚えている先生方に感動。
ちなみに夫も卒園生で、若き日の園長先生が担任だった。
「(夫)くんは大きくなったらお巡りさんになるんだ!って言ってたわね〜」
など聞いておかしかったw
>>710 「ウ↑チ↓」これ関西じゃないよ
ラムちゃんや
>>709 それだけ大変だったら、娘さんに
「この日はこんなふうに大変なので、キャラ弁はちょっと無理」と説明して
簡単なお弁当にしてしまうのは?
私だったらそうしてしまうと思うけど・・・。
つーか、何回もそうしてしまったことがあるw
「リクエスト通りにはできないけど、いい?」なんて了承とったこともないやorz
「忙しいから、そのリクエストは無理。ごめんね。」程度だ。
>>704 家の年長娘はぼくちゃんw
えぇ、ドラえもんのスネちゃまloveなんです…。
>>709 私も少し手を抜くに一票。
我が家も色々リクエストされてましたが、つわりが酷くて何も作れないから手抜き。
今の心配はおにぎりと解凍した冷凍食品の匂いに耐えられるかどうか。
明日は都民の日でお休みだ〜
しかし今日は酷い雨だ・・・
あぁ…親子4人分の運動会弁当を何に入れよう…
1人づつ別の弁当箱にした方がいいのか、お重を買って一緒にしたほうがいいのか…
てか、4人分の弁当って作ったことないから量がよくわからん;
年少娘には「でっかい三角おにぎりがいい!」と言われたけど、下の子は
でっかいおにぎりうまく食べられないから一口大にしてやらねばならんし…
皆さんは運動会のお弁当どうされましたか?一人づつ別のほうが食べやすい?
>>717 うちの園では重箱がメイン。
重箱の方が見栄えがよくてかさばらない気がする。
他には捨てていいようなプラの容器に入れてくる家庭もあったかな。
あと、運動会って子供は浮かれてるのか何なのかそんなに食べないよ。
去年張り切って作ったのに大量に余ったorz
うちも重箱が多いな。
うちは5人家族だけど、それぞれの好きなおかずを詰めて、
おにぎりは大人や上の子の大きいおにぎりと、下の子用の小さいおにぎりを作ってる。
3段重にいっぱい詰めてちょうどいい感じ。
>>698 でもさ、年中から入園してくる子は年少からいる子の中に入る訳で。
我が家も年中からだったので、やっぱりアウェー感があったよ〜。
寂しいし、疲れるよね。
お子さんも、戸惑っている子がいたら、いろいろ教えてあげて欲しいな。
ありがとう。
やっぱ明日重箱買いにいってくるわ
今日子が運動会の案内もらってきた。
どうやら午前中で終わるらしい。知らなかった。
弁当のこととか色々考えていたけど拍子抜けしてしまった。楽でいいけどさ。
しかし行事いっぱいあるのに三時間で終わる予定ってのもすごいな。
>>703 うちの幼稚園は完全私服
唯一変わるのは帽子だけ
夏はストローハット(麦藁帽子)
冬はベレー帽
急に寒くなったり暑くなったり
そして盛大に汚したりされても私服だと寛大になれるw
うちも運動会後の13日から長袖。
別に今も長袖を着させてもOKなんだけど、長袖の遊び着はアイロンかけがいるので、
アイロン不必要の体操服生地?の半袖持って行かせてる。
でも35度超えの真夏日と同じ格好じゃさすがに寒いかな・・・。
今日、親子競技リレーのお便り持って帰ってきて目がテン。
うちのこ一番チビなんで先頭なんだけど、他のクラスとの人数調整で、
アンカーもだって・・・。
旦那にまかせるつもりだけど、先頭だけでも嫌なのに、アンカーだなんてっ!!
>>680 良かったね。うちの子は以前不登園になっていしまって大変だった。
卒園式に、年中さんは出席しないのにクラス代表2人のうち一人に選ばれてしまって。
「嫌だからとやめていると、小学校に入っても嫌なことはやらなくなる」
と代表をやめるのを認めてもらえず、終業式まで1ヶ月半不登園になり、
卒園式も勿論欠席。未就園児2人もいたのに大変だった。
当時の担任は現在育児休暇だか退職したかだが、正直言って復帰して欲しくない。
今思えば、担任の対応に疑問があれば上の先生に話す手もあったのだが、
その時は思いつかなかった。
制服を着て登園、園で長袖スモックに着替えて、帰るときまた制服に。
歩いて通うならともかく、うちは車だから制服に着替える意味がわからないw
今の時期はまだ長袖スモックきたら暑いだろうから、きっと途中で脱ぐ。
朝スモックに着替えるのも無駄w
もうさ、スモックで登園すりゃいいのに。
私の頃は、合服としてスモック登園の時期もあったんだけどなあ。
何年か前に制服廃止論が出て、他の市立幼稚園は制服やめたのに
うちの園の当時の親たちが「幼稚園らしさがなくなる」とか言って存続させたらしい。
バカジャネーノ。
>>722 裏山。
うちは1日がかりだ。しかも午後からは卒園児とか祖父母とか
母親・父親競技。子どもだけでいいからさっさと帰りたい。
子が幼稚園に入って約半年たったけど
いまだに、なぜ幼稚園にブラウス・半ズボン/スカート・ブレザーなんていう
カッチリした制服が必要なのか、わからない。
高いし。
1セット(ブラウスのみ2セット)しかないから洗濯タイミングに悩むし。
汚すまいとして、子の遊びの自由度を制限しなきゃならないし。
だいたい、服全体が硬いから、動きにくいし。
私服の外に指定のスモックを着るんじゃ、なぜダメなんだろう?
年少男児が帰ってくるのが3時すぎ。
それから8時すぎに寝るまでの間に、
1時間に百回ぐらいのペースで「おかあさん」って呼ばれてる気がする。
確かに私はあなたのお母さんですけどね、
このペースで呼ばれるのは、ちょっとキツいわ。
>>728 同意
ブラウス、セーター、靴下、帽子、通園靴とあるけど入室したらすぐ体操服に着替える
だから通園のときだけの服
だったらもう少し簡素なものでいいんじゃね?と思うw
可愛い制服なんだけどね
731 :
名無しの心子知らず:2010/10/01(金) 11:37:52 ID:V/x3G0PT
着替える時間がもったいない。
うちの子の幼稚園は体操服みたいな制服で、スモックもなし。
ざぶざぶ洗えていいんだけど、ブラウスにスカートの他園児を見ると萌えるわw
運動会までは体操服の上にスモック通園だから楽。
運動会後は冬の制服になる上に、プールも再開するから正直面倒くさい。
まあ制服で毎日砂遊びしたところで、週末に洗えば問題ないけどね。
他所の園に比べて、かなり安いらしいからガンガン洗ってしまうw
冬の上着なんて、通園降園時のみだから(園ではスモック)
シーズン終わりにクリーニングに出すだけだ。
でも冬の制服は可愛いから、ぜひ存続させてほしい。
近くに私服&スモックの園もあるけど、私服だと何着せるか迷うから私には向いてないw
>>731 うちの子の幼稚園も、730さんの幼稚園みたいに、ブレザーから一式着て行って
園で体操服に着替えるんだけど、それも教育の一環なんだって。
自分で着替え、たたみ、しまう習慣をつけるための。
確かに一人で着替えられるようになったけど、家じゃやらないし、
しょっちゅうチンチン窓がおしりについて帰ってくるよw@年少
>>729 幼稚園で呼べない分、集中攻撃されるよねw
二木紘三の「おかあさん」て歌に
「何にも御用は無いけれど、何だか呼びたいおかあさん」
てあるんだけど、この歌を園で初めて聴いた時ジーンとしてしまったよ…
私服は私服で悩みがないわけじゃないんだけれどね。
うちはスモック以外私服だけど、女の子は早い子だと
年中あたりから着る物に注文つけたり、天候考えずに
薄い服着て行こうとしたりとか厄介になってくるし。
いろいろ考えて決めた園だけど、やっぱり可愛い制服
着せたかった…と思う事もある。
以前行ってた幼稚園では
登園時は制服(帽子・ブラウス・吊りズボンor吊りスカート・ブレザー)で
園に着いたらブレザー脱いでスモックを着る事になってた。
(夏場は体操服とサンダル登園で素足保育)
着替えるの面倒だと思っていたけどそうやって自分の事を自分でする
練習になってるのかなぁと思っていたよ。
今は引っ越して公立の私服園。
汚してもいいし気候に合わせて好きな服装出来るからいいけど
(ただしスカートは禁止)
運動会の時とか整列してるの見ると、体操服くらい指定があってもいいかもと思う。
なんか統一感がないんだよね。
一応白(っぽい)シャツに動きやすいズボンと指定はされるけど
同じ白でも微妙に違うしワンポイントの有無やズボンも丈も色もバラバラだしさ。
制服もそうだけど着てるものが同じだと
なんとなく精神的にも同じ行動が取り易いのってのも何かで聞いたから
制服ありのところはそういうのもあるのかなぁと。
ちなみにうちは最初の幼稚園の制服は実際には1学期しか通園で使わなかったけど
子供が幼稚園の間に冠婚葬祭が多かったのでそういうところですごく使ったし
あってよかったと思ったよ。
着替えが教育の一貫てさぁ
それこそ別に私服でもいいじゃんね。
制服は大人の満足のためだと思う。
みんな揃ってると安心 とか
きちんとしてるように見せたい とかじゃね?
○○式の時だけは、制服があって良かったと思う。
うちの幼稚園、40年くらい制服が変わってないらしい。
今、アラフォーのママが「私の時と制服が同じ」と言っていた。
20代前半のママさんは、「娘の制服は、私のお古なの」と。
幼稚園ママって、かなりの年の差があっても共通の「子育てしてるママ」として仲良く出来るから面白いね。
>>736 ありがとう〜。
そっか、園で呼べない分も、帰ったら爆発してるのかな。
最初なぜか、三木道三に見えて、一生一緒にいてくれや〜の人、
お母さんの歌も出してたのかなんて思って、ごめん。
うちの園は制服どころか靴下も靴もバッグも指定だけど
裕福な家庭が多いから(うちは庶民orz)制服で助かってる。
ダサの私には私服に悩まなくていいから楽だわw
運動会は目印つけてますか?
マンモス園だし同じ格好だから去年は子が見つけられなかった・・・。
運動会の時は目印として靴下やヘアゴムを個性的な物に!ってよくみかけるけど
ヘアゴムは帽子で隠れちゃうし、靴下も遠目だとよくわからないんだよね。
靴も同じようなの履いてる子がいるし。
みんな活発に動くからこじんまり園でも自分の子を探すの難しかったよ。
私は制服があったほうが助かる。私服だとママ達の見栄っ張り合戦がはじまりそうだし
○ちゃんみたいなブランド服が着たい!とか言われても困るから。
毎日着てるのにへたらないし。
着替え、たたむ、しまうは生活習慣で、お家で練習するものじゃないの?
もたもた着替えてる時間がもったいないよ。
園ではいっぱい活動させたい人はお着替えしない園がいいね。
うちの園も制服はあるけど、汚れてもいいしっかりした生地のズボンだけ。
>740さんの園みたいに何十年も変わってないみたいだけど、
子どもの動きをよく考えて作ってあるから変える必要が無いんだと思う。
かわいい制服は誰の為かっていったら親の為なんだよね。
私服の上にスモックを着ていても、服が華美になったり見栄っ張り合戦になったりするもんなのかな?
うちの制服、毎日着て週に1,2回洗っていると、どんどんへたるしほつれるしでorz
うちの幼稚園は
制服と体操着が日にちで決まってる
幼稚園に付くとスモックを上に着る
保育参観に行ってびっくりしたのは
女の子のスモックの装飾がすごかったこと
うちの園はマンモス園なんだけど、
制服があってよかったと思う。
スモックの刺繍でさえ、ものすごく差があるので、
(ワッペン〜背中一面のスカジャンみたいな刺繍まで)
私服になると、カオスだと思う。
あと、私はダサで子ども達もセンスないのに自分で選びたがるから、
私服登園じゃなくて助かってる。
うちは先週の土曜に初めての運動会があった@年少
年少のみ体操服ズボンの色が違うので見つけるのは簡単だったけど、見渡すとカラー帽子のてっぺんに目印のリボン付けたりしてる人がいっぱい居た。
うちの園は田舎の公立で、基本体操服、制作時間だけスモックを着るみたい。
年中からは行き帰り体操服の上にブレザー着るけど、靴下も上靴も下靴も自由だから本当に楽。
娘は足幅細くて靴には気をつけたいから、指定だとめんどくさい。
うちはスモックの園。
入園説明会で「飾りボタンに変えたりワッペンをつけたりしないように」と注意がある。
(慰問やらなにやらで)外出もあるし、園服は着飾るものではないと。
そりゃそうだ。
かばんも目印に一つ何かをつけてもいい、くらいでみんな地味。
運動会の体育着も赤白帽も誰も何もしていない。
とても楽。
先生は黒髪と決まっているし、昔ながらの風景の園だw
明日は長男年少の初運動会。年少は午前中で解散。
ビニールシートと折り畳み椅子、水筒など準備する予定だけど、これがあると便利や助かった的な物があったら教えてください。
>>750 先週の日曜日に運動会でしたが、日焼けどめ忘れないでください。
親子で焼けちゃいましたorz
うちも午前中だけでしたが、シートは荷物置きで、ずっと写真撮ったりウロウロしていたので
カバンを小さいショルダーにすればよかったです。
トートで行ったから、カメラ、財布、タオルなどを持ち歩くの大変でした。
初めての運動会、子供が楽しそうでずっとニヤニヤしてしまいました。
楽しい運動会になりますように!
>>745 私服の上にスモックの公立園だけど、
私服が華美になったり、見栄張り合戦にはなってないよ。
スモックにはワッペン自由だから、個人差はあるけどね。
転勤前に通ってたマンモス私立園は、
ズボンとスモックは指定の物で、
ジャケット等の制服は無かった。
上の服は私服だったけど、これもみんな普通のTシャツ着せてた。
幼稚園に着せてく私服で見栄張って派手にするような、
常識がない(?)親はまずいなかったなー。
転勤で完全私服園(体操着すらなし)から
完全制服園(靴下、靴、鞄も指定)に移ったけど
私服の方が楽だった。
私服園だとかえってみんな質素だよ。
幼稚園用って決めた服をヘビーローテーションで着せる感じ。
今の制服園ではみんなワンポイント装飾がすごい。
うちも明日運動会
全員同じ体操服を着る&今年からプライバシー保護の為に名前付きゼッケンが廃止されたので
子どもを見つけるのが大変らしい
でも、うちの子はアトピーで手足が傷だらけで、いつも包帯つけてるから、
特に目印つけなくても一目でわかるわ…
うちは数字のゼッケンだわ。
学年は帽子の色で判別、ゼッケンの数字の色がクラスで分けてある。
>>752 >>745です。ありがとう。
上にスモック着たら隠れちゃうわけだから、私服が華美になるという話を聞いて
不思議に思ったんだ。
うちの園は、スモックはワンポイントどころか無制限に目印つけても文句言われないので
スモックの袖口や裾にフリルついてたり、背中に大きく名前のアップリケつけてたり、と
相当やり放題なんだけど、それでもまあ他人が見て不快になるほどのは無いな。
1学年50人ぐらいいる園なので、そのぐらいしないと子の見分けがつかないんだな。
うちは夏だけ私服にスモック。あとは制服の園。
スモックの装飾は上の子(現在小3、小1)が入園する頃は園が推奨してた。
年少さんが自分だけのスモックを喜ぶ&自分の物とそうでないものを見分けられる、って。
末っ子が今年入園したんだけど、スモックの装飾はほどほどに…って園からお達しがあった。
年々エスカレートしてたからなぁ。
私服にスモックも、年長女児は私服が華美になって見栄張り合戦になってるクラスがあった。
登園するとまず友達同士でファッションチェックが始まるらしい。
華美になるって言っても、まあ常識の範囲内ではあるけどね。
でもキラキラがついてる服、ひらひらがついてる服、リボンがついてる服、
黒とピンクの組み合わせ、水色にラメの服、段フリルのミニスカートなど、
そんな服ばっかり着て行きたがる、服選びに時間がかかってしょうがない、
等の愚痴をそこのクラスのお母さんがよく漏らしてたなぁ。
正直、そのクラスにならなくて良かったと思ったわ。
>>754 >プライバシー保護の為に名前付きゼッケンが廃止
えええ何それ 自分の名前を過度に振り撒かないようにって事!?
そこまでいったらプライバシー()守るために家に引きこもってろって感じだね
そうさせるように言った親がいたのかな・・・
>>758 このご時世、決して珍しいことではないよ>名前入りゼッケン廃止
プライバシー保護もそうだけど、不審者から身を守るためバッグなどに記名する時は敢えて
目立たないように書いたり、そうするよう指導されたりします。
小学校によっては名札を下校時に外して学校に預け、登校したら着けるところもあるし。
うちの園は胸にごく小さなゼッケンを付けるので、少し離れたら全く見えません。
しかも年長組は全員リレーに参加し、その組分けで大きなゼッケンを着けるため、名札は
完全に隠れてしまいます。
地元の小学校も3×5cmという、幼稚園のより小さなゼッケン…とは最早呼べないな。
顔と名前とセットで写ってる写真を、
配慮のない親からネットにアップされたらちょっと嫌だ。
そこんちの子供だけならご勝手に、って思うけど、
うちの子の個人情報はばらまかないで欲しい。
もしうちの園も名入りゼッケンだったら、廃止案に賛成すると思う。
(´_ゝ`)
>>739 うちの園は体操服のみ指定のもの。
運動会とか遠足とかで園外に出るときのみに着用するのだけど
それはやはり、見分けがつきやすいように らしい。
やはり大人の都合だね。
私服園制服園どちらに通わせるか親(大人)が決めて通わせてるのに、やけに攻撃的なレスをつける意味がわからない。
>763
私のレスから始まってるんだろうけど…。
うちの園は公立で、通う園はエリアで分けられて選択の余地はなかったよ。
私立も2件くらいしかなくて、どこも制服ありだわ。
というか、私の場合は制服のありなしじゃなくて、家から数分しか着ないで
スモックに着替える非効率が許せない。
そんなことは、入園前に気づきようもないというか、質問したりしないでしょ?
うちの園もしつけとか先生もそんなようなことを言ってたけど、普通に立ってもぶつかるようなところで着替えさせて
何のしつけやら。そして、しつけという理由は後付で、以前の保護者たちの「制服カワユス」のために
式典だけでなく冬は毎日着せることになったというのは、十分察せられる話しぶりだったし。
毎回ハンカチティッシュも入れ替える。両方に入れときゃいいじゃんね。
制服のハンカチとティッシュを使うことは絶対ないんだからさ(うちの場合)
さらにもっと寒くなれば、制服の上からジャンパーを着たりする。
何のための制服なのか。やっぱバカジャネーノ。
どのレスも特に攻撃性は感じなかった私は鈍感なのかな
幼稚園児のスレは無駄に長文が多いのが特徴だね。
>766
まあいいじゃないか。764のバカジャネーノの気持ちはよくわかるし
このスレの長文は無駄とは思わん。私にとっては為になる。
768 :
名無しの心子知らず:2010/10/01(金) 23:49:38 ID:R2HtVpSf
うちの年長女児、服の好みは色々あるんだけれど、
ブランド物とかは全然知らないみたい。
友人の子(保育園年長)はブランドじゃなきゃ恥ずかしいみたいな感じで、
ランドセルももちろんナルミヤ系を買うらしい。
友人はブランドに興味ないのだが、情報を園で仕入れてくるんだって。
いつ自分の子から「ブランド買って」と言われるかと思うとヒヤヒヤ。
うちの家計じゃきびしいのだよ。
うちの近くでは現実的な選択肢としては制服園が数園しかなかったから
制服が好きだったわけではないけど、制服園を選ぶしかなかった。
その園に決めたのは、制服以外の面で総合的にここが一番合っていると思ったから。
でもうちの園の場合、冬服の期間は体操服に着替えることもなくて
窮屈な制服のまま、上にスモックを着て保育を受ける。
スモックを着てるのに、なぜか白ブラウスの袖が絵の具やカレーで無残に汚れて
帰ってくる。もしくは、スカートの裾が泥だらけとかorz
制服姿は愛らしいし、園として何か共通のイデタチは必要なんだろうけど、
幼児の活動に不向きで機能的でない服装で長い一日を過ごすのって
私から見ると、実用的でないというか、合目的的でないと思えてしまって。
週に一回だけ体操服に着替える日があるけど、残り4日は着替えの練習にもならんし。
そんなこんなで、親の私だけいまだに冬服アレルギーが続いていて
私服+スモックとか、園で着替えて体操服+スモックだったら良かったのになー
と、毎日未練がましくつぶやいてしまうのでした。
まあ子供自身がこのシステムに不便不満を感じてないようなのでおkなんだけどね。
自分がプリーツのつりスカート、ボレロ風ジャケット、フェルトの帽子で、
登園後にボレロを脱いでスモックを被る園(長くてごめん)に通ってたから
似たような感じの子供の制服に疑問を持ったことがなかったw
勉強になった。
登園してスモックに着替えるとか、そういう1日の流れは、
幼稚園選びの時に確認するもんだと思ってたから、ビックリした
しかも、少なくとも入園してから半年経ってる今頃グチグチ言うとか
スモックに装飾ってどういう事かわからんかったけど、「見ぃつけた」でわかった。
うちの園は装飾不可で助かったと思ってしまった。
センスがないから無理だ。
親戚の葬式の時、制服だといいなと思った。
あんまりうるさくない地域なんで、黒じゃなくても、制服でOKって感じなので。
地域というか
制服(があればだけど)は幼稚園児の正装だよね、本来
公立の園で選択の余地がないのならなら、私立の園を選べばよかったのに。
>>771 そんな細かいことまでチェックしなかったよー
保育内容やカリキュラム、送迎やセキュリティとか重要視してた
公開保育日あったけど、朝一番からじゃなくて10時から12時までとか
とても1日の流れ全部を見ることはできなかった
あと、「こうだったらいいのにな」と感じることを
後から言っちゃいかんのかな…?
それ言ったら、運動会の長さとかだって何も言えなくなる
>>769 「アレルギー」は、苦しんでいる人がたくさんいる、ひどいと生死にかかわる難病だよ
単なる好き嫌いの話で気軽に使わないでほしいな…
(実際にじんましんが出るほどイヤなら既に病気の域に入ってるけど)
幼稚園に入園して娘の持ち物がプリキュアだらけに。
普段着までプリキュアになってきた。
TVキャラ物は正直趣味じゃなかったので今までは皆無だったのにな〜。
778 :
777:2010/10/02(土) 06:50:43 ID:OR22WAGX
規制中だと思ってたら書き込めたorz
チラ裏にすればよかった。すみません。
本日初運動会@年少男児
昨日から熱を出してしまい、朝には下がりますようにとの願いも叶わず…
さっきお休みしますと園に電話した。
くそう、めちゃくちゃ悲しい。
いっぱい練習したのに風邪ひかせちゃってごめん息子…
年少で良かったよ
本人も、運動会が何なのか
練習も本番の違いもあやふやなくらいだし。
年長だとわかってるからチト可哀想だけど。
>>779 息子ちゃんイッパイ練習したのに残念だったね。
季節の変わり目って風邪引きやすいもんね。
>779
もし自覚してて残念がってたら
家にお友達呼んで発表会してあげたらどうかな。
一生懸命練習した成果をどこかでお披露目できれば
子も親もすっきりするんじゃないかしら。
でも年少だとそこまで思わないかな?
うちも年少の時は何がなにやら分らなかったみたいだし。
>>774 私立が主流の地域の私立と公立主流の地域の私立とじゃ
同じ私立でも月謝に3万以上の違いがあるのを引っ越して知ったよ。
公立じゃなくて私立を・・・と簡単に選べる金額じゃなくてびっくりした。
幼稚園て本当にいろいろあるなぁとここ読んでてもつくづく思う。
バスの利用料も以前のところは3千円で、こっちのは7千円と聞いた。
うちも木曜日から体調崩して今咳がすごい。
運動会は明日の予定だったけど、天候が悪そうなので1週間延びた。
子どもにとっては延期になったのはよかったけど、私はちょうどセイーリに当たるorz
しかも園児係・・・自分の方がしょっちゅうトイレに行かないといけなくなる。
>>776 私もアレルギーだけど、表現の一種だから別に気にならないな。
そんなこと、いちいち言ってたら「ガン」とか「鬱だ」とか
「死にたい」とか「死にそう」とか一切使えなくなるよ・・・
ただし、子供の前では使わないけど。
>>786 基本的に避ける言葉を挙げて何言ってんだ?
>>786 同意。
「アレルギー」に過剰に反応しすぎの人が何人かいるね。
こういう人が「言葉狩り」をやるんだろうな。
本人は善意か正義のつもりだから、話がかみ合わない。
まあ、不快な人もいるって頭の隅に置いておくのはいいのかも。
うちの園の運動会は来週で、どこももう終わっているので
習い事の時に話に乗れなくて寂しいw
まあ、イメトレはできるので、失敗談とかはメモメモって気持ちだけどw
あれ?長年チラ裏とかを見ているけど、「鬱だ」に対して
「本当に苦しんで(ry気軽に(ry」と文句つける人は見たことないな。
「瀕死の」とか「重症」なんてのも、本当の瀕死・重症じゃなくても
使うしね。
このスレって、幼稚園のバス停みたいだよね。
一度だけお迎えを旦那に頼んだ時、帰って一言目が
「お母さん達の立ち話って、長い割に内容がないね」だったことを思い出した。
実際、仕事せずに子育てしていると
家族以外の会話相手がママ友(orネット)くらいしか居ないからね。
少々ママ同士でくだらない話したって良いと思うよ。
>792
それは単に旦那さんがあんぽんたんだと思う。
男同士の会話だって、誰の会話だってそういう意味じゃ「内容ある」話なんて
世の中のほとんど存在しないんじゃないの。
仕事の話だって意味がないような話をたくさんするなかで、情報を引き出したり
新密度を増したりしていくわけで、それを「内容がない」って言っちゃう人は(かなりいるけど)
本当の意味で仕事は出来る人じゃないでしょう。
ママつながりの会話には、ママにとって必要なものが湾曲にでも含まれてるわけで
自分に必要ないからって、馬鹿みたいに意味ない話をダラダラしてるね、プ
みたいな反応はいかにもおつむが足りないよ。
内容ないところに内容を見つける目がないだけだ。
そして一番の内容と言えば、たくさんしゃべってストレス発散。だったりするから
そりゃあ傍から見たら意味ない会話に見えても無理ないけどw
あー、長々とスッキリしたw
実際にそういう無意味な長話にウンザリしてる人も多いわけだが…
無駄話に付き合わない人間をイジメたりする馬鹿って794みたいな人間なんだろうな
ごめん…
>>794を読んで尚更ウヘェ('A`)ってなった。
うちのバス停、ママ達の長話が邪魔で近所から苦情が出たんだ。
せめて要点をまとめて話してほしいよ。
皆さんに質問。
幼稚園の朝は先生が子どもを迎えますか?
4月から通っていた園は、親が子を靴箱まで送っていって
先生が靴箱で子どもを迎え、
先生に伝達事項があればメモを渡したりしていました。
そして教室には副担任や補助の先生がいました。
転勤で先月から通い始めた園は
親は門で子どもとお別れ。
子どもはひとりで入室。
そして9時になるまで先生が教室にいないのです。
まるで小学校の朝みたいに先に子どもが部屋にいます。
わたしはかなり衝撃をうけたのですが、
もしかして一般的なことなのでしょうか?
ちなみに子どもは年少です。
大人のいない教室に子どもをおくのが心配で
登園時間ギリギリに連れていっている状態です。
799 :
名無しの心子知らず:2010/10/02(土) 16:47:47 ID:cT7GPTeI
>>798 それは珍しい。
私の園も先生はいつも教室にいますよ。
>>798 前通ってた私立園→門の前に園長がいて挨拶。
親子で園庭を通り、教室前のテラスに下駄箱があって、
朝は担任か副担任が迎え入れ、
教室にはそのどちらかの先生がいた。
今の公立園→門の前に副園長がいて挨拶。
玄関前に園長がいて挨拶。
親子で玄関に入り、下駄箱には各学年の副担任がいて迎え入れ、
教室には担任がいる。
ある程度人数が揃ったら、担任が外遊びに出る。
ギリギリに来た子は、副担任がそのまま教室まで連れて行く。
どちらの園も外遊び重視、のびのび園ですが、
担任か副担任、フリーの学年主任、
時には園長、副園長が必ず面倒を見てくれてる。
>>798 年少のときは毎朝外にいるか、気づいたら誰かしら出てきてくれて連絡事項など話したよ。
二学期になっても連休明けは乗り気じゃなくてなかなか上がらない子もいたから、気にかけてくれてたみたい。
>>798 うちの園は教室内に担任(あるいは補助の先生)はいるけど、
基本的に、徒歩通園の子は門のところで
子が園長先生に挨拶するのを見届けてバイバイ、ってことになってる。
なかなか離れられない子は教室まで送ったりしてもOKだけど、
年少さんも夏を過ぎると大体、門でバイバイできるみたい。
>>798 うちの園もそんな感じで、誰も教室に大人がいない状態なのに、
「お母さんとは門でバイバイしてきましょう」って言われてモヤモヤしてた。
娘もはっきりと「教室に行っても誰もいないから困る。いやだ」って言うし
安全上も問題があると思ったので、先生になんとかなりませんかってお願いしてみた。
同じ園に上の子も通ってたけど、その時はまったくそんなことなかったし、
逆に園長先生から登園時間より早く来る子に対して、
「朝礼等で教室で先生がお迎えできないから、登園時間は必ず守ってください」と
お達しが出たくらいだったのに。
担任の先生は恐縮して「気をつけます」って言ってくれたんだけど、
どうやら今の園長(公立だから園長が替わった)が自分の都合で
先生を職員室に呼びつけるので担任も困ってるらしい。
これ以外にもいろいろ問題のある園長だから、
あんまりひどかったら、直接苦情言ってみようと思ってる。
うちは靴箱まで親が送っていく(徒歩通園のみでバス無し園)。
年少は靴箱が教室入り口の横なのでほぼ教室前まで行くようなもの。
そこに担任の先生と補助の先生がいてくれてる。
年長も玄関までだけど教室が二階になるのでそこでお別れ。
先生が下にいることもあるしいないこともある。
先生の人数が少ないのでフリーの先生は園内で一人。
その一人は年少にいるため年長はクラスの担任のみ。
だから下にいたら教室にいないし下にいなかったら教室にいる。
下駄箱と教室両方に配置するかは先生の数にも寄るんじゃないかなと思う。
年長になると門のところで帰っていく親も居るしね。
自転車は園内は必ず手で押し、駐輪場に止めないといけない事になってるので
それが面倒くさいみたい。
>>798です。
皆さんレスありがとうございます。
やはり一般的なことではないのですね。
慣れない園で靴箱の前でしゅんと立っている息子を
塀のすき間から見ると胸が痛みます。
しかも子がどんなに泣いても親は門内に入れないのです。
息子も「朝、先生がいる幼稚園がいい」と言って家で泣きます。
私立なので入ったばかりですが退園も考え始めています。
地域でもかなりの人気園で幼稚園激戦区でないのに
皆さん徹夜で並んで入園させる園なんです。
皆さん朝のことは気にしないのかなぁとかなり不思議です。
792の旦那さんは、わたしも阿呆と思う。
自分はいつも内容のある話しかしてないつもりなんだろうけど
そう言ってる自分の言葉も実は内容なんて無い。
基本的に他人を見下したい人なんだろうね。
自分が友達と飲み会が喫煙所でどんな会話してるのかも分からないとかw
会議とか仕事以外の多くの場面では会話ってのは相手とのコミュニケーション
でしかないのに内容がどうとか、馬鹿らしい。中二かっつの。
マイチラ
ママ友って距離のとり方が難しい。
自分の友達ってわけじゃないから、気が合う合わないに関わらず
それなりに良好な関係を築かないといけないし、デリケートな部分も多いし。
歳も経済状況も学歴も出身も違うのに会話しなきゃならない場面が少なくない。
あたりさわりない話題ってのが意外と難しい。
テレビあまり見ないから芸能人も普通より知らないし、子供服にも詳しくない
噂話、政治、宗教は厳禁だし、相手の話を聞くスタンスは「詮索好き」ととられる危険もある。
あ〜昔からの友達と何も考えずにお喋りしたいな〜
あ、ごめんチラ裏と間違えた
792の旦那さんはアホとまでは言わんが、わかってねーなーって感じ?
806の言うように、色んな人がいて、地雷が各所にちりばめられてんだから、
内容のねー話をあたりさわりなく楽しげに続けんのが、
バス停での正しい会話テクニックじゃんかw
>>807 チラ裏、今なんとなく書きにくい雰囲気だから、
誤爆でよかったかも。
>>805 園への要望アンケートとかないかな?
そういうのでさらっと、子供が不安に思ってるようなので・・・って要望として出してみるとか。
苦情ってなると、園も構えるだろうし。
転園は親も子もエネルギー使うから最終手段として取っておいて、
相談してみてからでもいいと思う。
>>805です。
>>809さんのご意見のようにできればいいのですが
門に立っている先生以外の先生は
近隣の主要駅まで電車通園の園児を迎えに行っていて
園内にいないので、要望をしても対応しようがなさそうです。
うちは自転車通園なので電車通園の存在を知らず
入ってから知って驚きました。
転居してきて知らなかったとは言え
完全にわたしの落ち度でリサーチ不足です。
ただ、子どもの不安の前に
大人の全くいない部屋での安全を園はどう考えているのか
という不信感を私たち親が抱いてしまったので
子を任せ続けるのが精神的にきつい状況です。
>>751 亀レスすみません。
>>750です。無事運動会終りました。日焼け止めあって正解でした。朝方雲っていたのが、開会式後晴天に。
園児係だったので日陰にあまりいなかったので、塗っておいてよかったです。
ありがとうございました。
電車通園って初めて聞いたわ。
でもさ、電車に乗って、園の最寄駅の改札を出たあと、歩いて幼稚園に
来る所まで、親子一緒なんじゃないの?
だから電車通園と徒歩通園は途中から同じだから、到着地である園では
扱いは同じなんだと思ってた。
先生が主要駅まで園児を迎えに行くって、その園児の親はどこで
園児と別れてるの?
なんだかいろいろ私の想像力を超えた世界だわ・・・
>>812さん
>>810です。
親は先生がくる迎えにくる駅の改札で子どもと別れ
先生ひとりにつき8人までの園児のグループを
園まで引率してきます。
わたしもこんな送迎方は初めてでびっくりしたのですが
わりとこのあたりの幼稚園では当たり前のようです。
終わった…。運動会終わった…。もう今日は寝る!!寝るったら寝る!!
>814
乙乙!
ウチは今日は隣接小学校のゲスト出演。
本番は二週間後だ…
運動会のかけっこ、うちの年中女児はダントツ一位を走ってたのに他の子をチラ見して合わせるようにスピード落として結局真ん中…。
遠慮がちで引っ込み思案なところが親としてはもどかしくなるよ。家では真逆なのに。
うちの園も朝クラスに先生いない園です。
3クラスを一人の先生がちょこちょこまわってみる感じ@マンモス園
園庭に先生がいてその先生もちょこちょこ動いているからそれほど気にならない様子。
>>798の園は全くいない?
うちの子はバスで8時半について全員がそろう10時半くらいまでそんな状態だけど
今までトラブルは聞いたことがないです。
案外子供同士うまくやっているそうです。
ずっといないにしても見回る先生は必要だと思う。
はぁうちも初めての運動会終わった
天気良かったけど暑かった
園の外に出てたかき氷の出店が大人気でしたよ
>>813 電車で来る子供より、園で待っている子供の方が多いのでしょう?
なんか変。
園バスとかで駅まで迎えに行けば、先生は1人で済むのにね。
先生のいない教室でトラブルがあった時になってからじゃないと
対応を考えないのかしら。
>>813 人気園とのことだから、電車通園は親も納得の上での選択だろうにやっぱり不自然だよ。
過去に電車通園の親からクレームや要望が出てたりしたんじゃないのかな?
だとしたら、言い過ぎかもしれないけど、モンペの言ったもん勝ちみたいだよね。
それとなく周りのお母さんに今までの経緯とかを聞いてみたら?
その上で、先生不在の教室の安全性の問題とかを指摘してみたらどうかな?
親の要望やクレームに左右されてるような園だったら案外対策を考えてくれるかもよ。
ごめん。
「この辺りでは割りと普通」って書いてるね。
前レスはスルーして下さい。
子供さんが気持ちよく通園出来るようになりますように。
昨日運動会だった
疲れたよ・・・orz
うちの園も門でお別れだな
園児だけで靴を脱ぎ部屋に入りさっそく運動着にお着替え→各自好きに過ごす
部屋や廊下には手の空いてる先生がうろうろしてて園児に対応してる
毎日「どれ行くか〜」と重い腰を上げて行く私たちをお迎えしてくれる先生の元気がまぶしい・・・・
>>798で
>>813です。
皆さん色々レスありがとうございます。
電車通園と直接送迎の割合は
6対4で電車がやや多い感じです。
最初から今の園に通っていたら
そんなものかしらって慣れたのかもしれないけど
一度、先生が笑顔で子どもを迎えてくれる園を経験したので
子も親も気持ちがついていけていません。
昨日もまだ土曜日の夜なのに幼稚園の不安を訴えて
泣いてなかなか眠らない娘を見ていると泣きそうになってしまいました。
ちょっと遠いけど通える範囲に全員が直接送迎の園があるので
かなり心が動いています。
正直、自宅から近いということで決めた自分を
今となっては殴ってやりたいです。
>>823です。
前に息子って書いたのに823で娘って書いちゃいましたね。
フェイク入れてたので矛盾してすみません。
>>798 今年の春に入園で先月から別の園に行ってるんだよね?
そんな1年も経ってない様な状態なら、何も心配イランじゃないか。
転園してない普通の子だって、夏休み前まで泣いて困らせ、夏休みが
終わったら4月の入園当初と同じ様に「行きたくない〜!」って泣くのは
当たり前に居るよ。
なのに転園してまだ1ヶ月なんて、春に入園したての年少さんと同じ状態
になったと思って見てても良いと思うぞ。
半年経ってもまだ泣いてるなら心配だろうけど、まだ1ヶ月じゃ普通だ。
>>825 泣いてるのが心配なんじゃなくて
そういう子どもの不安の前に
親が園に対して不信感抱いてるんだから
見守ることもできなくなってるんじゃない?
3歳4歳の子を部屋に放っておくのは心配なので教師を配置してくださいって要望出すのはいいと思うけどね。
転園してもまた子供は不安定になると思う。
教師がいない状態にするのが不安って今の状態は登園時間ギリギリに行くってことで今は回避できてるし。
>>825 同意。
新しい環境にまだなじめてないから泣くんだよ。
うちの子もそうだったけど、登園時に泣くから「なんで泣くの?」と聞くと
「給食がいやだ」って答えてた。
最初は真に受けてたんだけど、先生によるとしっかり完食してるし、
食べるのも遅くないらしい。
どうやら「給食がいや」は他の子も言ってるし、手っ取り早い理由だからだったみたい。
お友達が出来て、園での行事を楽しめるようになった今は
給食のきゅの字もでてこなくなったよ。
>>798子君も確かに先生が朝いないことは嫌なことの理由のひとつではあるだろうけど、
それが全てで泣いてるわけでもないかもしれないよ。
長々とごめん。
連投スマソ
自宅から近いという理由は、もちろん親が楽ってのが一番だけど、
子供のためでもあると思うよ。
なにかあった時にすぐにかけつけてあげられるし、
行き帰りの負担が少ない分、子供に力を注いであげられるんだから。
それだけのことで、あんまり自分を責めなくてもいいと思うよ。
うちも入り口でバイバイしろって言うんだけどさー。
なんつーか、担任の顔見て担任の調子をちぇっくしたり
(そんなに意識してるわけじゃなくなんとなくだけど)、担任が親の様子をチェックするのも必要だと思うんだけどね…。
バス通園ならそもそも「ない」やりとりだから、絶対必要なものじゃないだろうけど。
というか、わざわざ送ってきてるのに、そこで見送るなら園にも一人で行かせたいw
実際私の時代は子供だけで通ってたんだよなあ。オソロシス
あー思い出した、私も「幼稚園終わったらあそこの公民館にきなさいね」と放課後一人でそこに移動した
記憶が蘇ったぞw
そこはT字路を通って移動する場所だったな
時代だな
娘@年少の運動会に行ってきた。
普段はバス通園だし、ママ友付き合いもしていないので
園でのお友だちとの様子を見るのは初めてに近い。
(参観日などは短時間なのでみんな緊張してた感じ?)
家族で座っていたらお友だちが呼びに来てくれて、手を繋いで遊びにいった。
友達付き合いしてるんだ、すごいなと思って見守っていたんだけど、
ABCD(Dが娘)と横に4人手をつないでいるところに、
もう一人(Eちゃん)がきて、CD間の手をほどいてCちゃんと手をつないだ。
Dがじゃあ、とEちゃんと繋ごうとして振りほどかれてた。orz
めげずにAちゃんの横にいってDABCEと横に連なってたけど。
なんかこう、うわー女の子だーというか、
昔自分がいた女の子の世界とか思い出してドキドキした。
Eちゃんも、うちの子が嫌いなんではなくてCちゃんが大好き、
というかCちゃんが人気者みたいだから、
心配することもそうないんだろうけど、ドキドキした。
なんにせよ、秋の一大イベントが終わってちょっとホッとした。
>>798です。
皆さんレスありがとうございます。
とりあえず、朝の大人のいない教室について
先生に相談してみることにします。
子どもは4月、初めての母子分離のときに
全く泣かないで通い始め、
転園の際も新しい幼稚園楽しみ!とウキウキしていたのが
こうなってしまってわたしがあわてているのかもしれません。
先生と話をしないとわたしもモヤモヤしたままになるので
一度きちんと相談します。
ありがとうございました。
年少息子の昼寝について相談させて下さい。
6:30起床→8:30園バス乗車→15:30帰宅、風呂、おやつ→16:00〜17:00昼寝→18:00夕食→20:00就寝
※旦那が2月まで単身赴任で留守なので今は夕食が18:00ですが、普段は18:30〜20:00という感じで不規則です。
昼寝から起こすと30分ぐらいグズっていて、一緒に座ってないと寝てしまいます。20時の寝付きも凄く悪くて、寝かしつけに1時間くらいかかってしまいます。
昼寝をさせないと18時の夕食時に眠くてグズってしまます。食べさせるのが凄く大変で、ほとんど食べてくれない日もあります。夕飯が18時以降だと更に大変です。ちなみに、入園前は13時から15時まで昼寝をしていました。
昼寝の時間に問題アリでしょうか?それとも昼寝をやめた方がいいでしょうか?そのうち慣れて起きていられるようになりますかね?
できれば夕飯は家族そろって食べたいのですが、主人を待たずに18時に食べた方がいいでしょうか?
経験談やアドバイスがあったらしていただけるとありがたいです。
長くなりましたが、お願いします。
835 :
名無しの心子知らず:2010/10/03(日) 20:50:56 ID:3mhi7mPk
>>832 あるよね(´・ω・`)
うちの年少娘もこの間運動会だったんだけど、とある女の子に
ことごとく冷たくされてて、親の自分が落ち込んでしまった。
娘とその子Aちゃんと、もう1人の女の子Bちゃんの3人で歌を歌いながら
踊ってたんだけど踊り終わったあとに「AちゃんとBちゃんの勝ちだね!
娘ちゃんは負けだねーーーっっっ!!!」と言ったり(いつから勝負にw)、
娘が寄っていくとあからさまに嫌な顔したり無視したり、娘と誰かが仲良く
していると「娘ちゃん、さっきいけないことしてたんだよーーーーっっっ!!
だから遊ばないほうがいいんじゃないのーーーっっっ!!」と言って引き剥がしたり。
まあ私はショックだったんだけど、娘はそれでもAちゃんを嫌いじゃないようだし
苦笑いしていたら、Aちゃんのママがかなり恐縮してくれて。
運動会では互いの祖父母も来ていたので、おじいちゃんたちにもしゅーんと
なってて、なんか逆に申し訳なかった。
でもAちゃんは他の子に対してはすごくいい子だし、ちょっと優等生ぶるところは
あっても面倒見が良くてやさしいんだよね。
娘にだけつれないから、うちに問題でもあるのかしら・・と不安になってしまった。
まあ子供にも相性ってあるし、娘の何かが受け付けないとかなんだろうな。
>>832と同じく、子供のころの女の世界を垣間見てハラハラした日だった。
女同士の口合戦やら、男同士の喧嘩やらは避けて通れないけど
「やる側」より「やられる側」のほうが、親としては気楽だよ。
やられる子へのフォローはもちろん必要だけど、
やる子の親として周囲にスイマセンスイマセン言わなきゃいけないのもツライ。
838 :
名無しの心子知らず:2010/10/03(日) 21:19:13 ID:mU2wWX44
初めて子供の運動会に参加して感動した。我が子含めて小さい園児がみんな一生懸命走り一生懸命踊り。ビデオ撮りながら涙出た。いつからこんな純粋な気持ち忘れちゃったのかなぁ。ほんとにいい1日をありがとう。また明日から頑張りたい。
>>836 それ、ちゃんと躾しないからでしょう
やられる側としては切ないし、やる側の親にいつもいつも腹が立つんですけど…
>>834 年少男児持ちです、一日の流れ↓
(7時)起床→(9時)園バス登園→(15時)園バス帰宅→(15時10分)おやつ
(16時)公園・庭・テレビ・DVDなど→(17時半)お風呂→(18時)夕食→(19時半)就寝
昼寝は入園前にはほとんどしなくなっていたけど、幼稚園の疲れもあるらしく
おやつの後に眠くなってきてウダウダ言い出すことも多いので、公園につれて行ったり、
録画しておいた仮面ライダーを見せたりして寝かさないようにしてます
帰宅後、すぐお風呂に入れずに外遊びなどをしてみてはどうですか?
うちの場合は16時ぐらいの眠気をなんとか遊びでごまかして、
その後お風呂に入れると、眠気はなくなっている感じです
夕食の後はすぐ歯磨きしてしまえばいつ寝てもおk
早い時は18時半には寝てしまいます
>>839 異なるタイプの兄弟を持つ親としての意見だけど、
やるタイプ・やられるタイプは半分以上は生まれつきの性質にあると思う。
躾や環境である程度は矯正できるけど、根本的な性格を変えるのは難しいよ。
だからといって責任放棄は出来ないから、何かあるたびに頭を下げていた長男時代・・・
次男は決して攻撃しないタイプで楽だった。やられても大して気にせずスルーだし、
親としてはイージーモード育児。頭を下げられるたびに相手の親御さんに同情してたよ。
>>836 でも、やる側の親は得てして、
子供がやってることに気づいてないってことが多いんだよね。
>>832のお母さんみたいに恐縮してくれるのって稀な気がするなぁ。
>>834 だんだん昼寝なしで平気になっていくと思うけれど
とりあえず夕食20時とかは遅いし、不規則にするのは良くないよ。
旦那さん(戻ってきてから)さびしいかもだけど、18時固定にした方がいいのでは。
>>841 たしかに個人の性格もあるから決め付けはよくないね、ごめん。
でも私の知る限りでは問題児の母親は超ぬるい人ばかりだったんだ。
他の子を殴ってトラブルになったり、先生に親が注意されたりを何回も経験してるのに
いちいち謝るのが面倒くさくないのか、迷惑かけても気にしないのかなって不思議だった。
そうならないようにきちんと言い聞かせた方が楽じゃないかと。
そもそも子供のすることちゃんと見てないし、遠くから「○くんだめよぉ〜」じゃ暴力癖は治らないのに。
>>834 うちの息子が年少の頃はそんな感じだったよ
帰宅が14時30頃だからおやつを食べさせると15時ごろには撃沈〜
そのタイミングで寝ないと、夕食の最中に寝たこともある
20時の就寝も一緒だけど、絵本を五冊くらい読んであげて
寝るのは21時くらい
起きるのは同じで6〜6:30頃
でも、体力がついた年中さんからピタッと昼寝しなくなったし
降園後、外遊びもしてへっちゃらになった
就寝を20時と考えていrのなら、ご主人を待たずに夕食でかまわないと思いますが
うちは夫の帰宅が平日は22〜24時があたりまえだからかもしれません・・・
ムリに昼寝をやめさせなくても、成長と共に昼寝はしなくなると思うので
そのままでかまわないと思うけどな
>842 やる側の親は得てして、子供がやってることに気づいてない
わかる…
気付いてないのか、気付いてはいるけどするほうとされるほうの温度差なのか?
たまにだけど、子が「○くんにけったり、たたいたりされた」って言うから
子供の衝突の範囲内なのか、それとも先生と話すべきかと悶々とする
○くんのお母さんはにこにこ「あ、どーもー!」って感じで何とも思ってないみたい
848 :
名無しの心子知らず:2010/10/03(日) 22:56:19 ID:BIfwQuTA
相手も同じ事を思っているかもよ
でも気付いて「本当に申し訳ありません」とか平謝りされるのも苦手だ。
どうせなら気付いてないフリしてへらへらしていて欲しい。
潔く親ドキュ認定できるもん。
まぁ、園でのことは親も把握できないからねえ・・・。
でも、蹴ったり叩いたりは先生がちゃんと見ていてくれないと困る。
先生には聞いて確認してみたらどうかな。
先生も把握して、謝らせるとか対処してくれていて、でも親に言う事でもないかなと
判断したら加害者側にも被害者側にも言わないかもしれない。
>先生も把握して、謝らせるとか対処してくれていて、でも親に言う事でもないかな
そうだね、たぶん、この範囲内だと思うんだ…
それにまだ年少で娘の言うこともあんまし鵜呑みにできないあやふやさだし
でもあまり続くようなら、確認してみたほうがいいね ありかとう
こどもは基本的に都合のいい事しか言わないから、鵜呑みは危険だと最近覚えた。
>>852 んだんだ。未就学児の喧嘩は喧嘩じゃねぇと思います。怪我作ってきたのは例外だけど。
で、小学生になると「子どもの喧嘩に親は口出さない」と言われるんだよね。
じゃあ、いつ出すんだ!?って笑っちゃうけどw
見た目に分かるようなケガしてきたら出番だろうが親としてはそうなる前に手を打っておきたいものね。
先生の方針で幼稚園内のトラブルは園内で処理します、という場合
やった側の親だけ知らない状況が生まれやすいと思う
知っててなんとも思わない人なんてごく少数だと思うけどな
>>849には引くな。
自分が苦手だから謝られたくなくて
謝られなかったら相手をドキュ認定ってどんだけ自己中よ。
どーすりゃいいのさ。
>>834 昼寝なしにしちゃえば?
我が家も年少男児で、中途半端な昼寝(1時間とか)をするとその後グタグタになります。
なので我が家は
5時起床→10時バス発車→16時バス着→すぐに風呂
→軽くおやつ食べてそのまま夕飯→18時台に就寝です。
疲れてるのか朝まで起きないので親が楽w
>>854 いや、知ったら何らかの対処するだろうけど、
その辺がほんとに鈍感な親っているよ。
園の保育時間内のことは基本的に先生に任せるしかないんだけど、
たとえば、うちの園の場合、
帰りのお迎えの後小一時間ほど園庭が開放されてるんだけど
そこで、やらかす子の親はかなりの確率でおしゃべりで夢中だったりして
子供のやってることに気づいてないんだよね。
それでも、やんちゃな男の子が手を出したりってのは、
相手が泣いたりけんかになったりして、騒ぎが大きくなって
「ごめんね〜」ってなったりするけど、
>>835みたいな場合は、静かに事が進行していくから気づかれにくいんだよね。
>>835
ごめん。変なとこで送信しちゃった。
あと子供同士が揉めてても「お互い様だよね〜」って言っちゃう「やる側」の親も多い。
確かに子供のけんかなんてお互い様がほとんどなんだけど、
あんたが言っちゃいかんだろうって場合も往々にしてある。
成り行き見てたらそうは言えないはずなんだけど、見てないんだよね、全然。
遅くなりましたが
>>834です。みなさんレスありがとうございます!
うちの息子の場合は帰って来ても元気に遊んでて、全く眠そうには見えないんですけど、ごはんの椅子に座ると急にウトウトしだすんです。外遊びとかもしてあげたいんですが、赤持ちなので授乳したりと何かと忙しくて厳しいです。
息子に体力がついて昼寝なしでもへっちゃらになるのを期待して昼寝なしでやってみようと思います。
主人が帰ってきてもなるべく18時夕飯で行ってみます!
かたつむり大好きの年少児。
今日パパと公園で20匹集めたって、お持ち帰り。
いらないタッパーに入れたけど、私はあぁいうのが超苦手!
想像しただけで鳥肌なのに「ママ見て!大きいのが起きた」ゾ〜。
「ママ!赤ちゃんがうんちした!」ゾゾ〜〜。
「ちゃんと見て!」で、見ないとこっちに持ってくる。どうしよう…
>>856 裏山〜。うちの年少児は
7時起床→8時20分バス乗車→14時50分バス降車→15時帰宅→おやつ
このあと2種類のケースがあって、
1)→室内で工作やお絵かき→18時夕食→19時風呂→20時前に就寝→真夜中に起きて喋り続けるw
2)→15時半から一時間昼寝→18時夕食→19時風呂→20時寝かしつけ開始→22時過ぎやっと寝る
昼寝させると夜なかなか眠りに落ちないで布団の中で延々と喋っているし、
昼寝させないで早く寝ると、必ず夜中に一回覚醒してしまって延々と喋(ry
昼寝しないで早く寝て、そのまま翌朝までぐっすり寝ててほしいんだけど
どうして一回起きちゃうんだろう・・・困ったなあ。
被害者意識の親が困りもの。
傍から見てて手を出しちゃった側に同情することが結構ある。
>>860 お母さんはカタツムリさん苦手なの。怖いの。ごめんね。
って涙目で言ってみたらどう?
うちの年少児はそれで納得してくれるよ〜。
我が子の話を鵜呑みにして、園を通さず相手親(うち)に凸する人が居たなあ。
とっさに、スミマセンほらあんたも頭下げて!っと息子に言ってしまったけど、
息子の言い分はまた違った。
園は見てなかったというし、どちらの言い分が正しいかわからない。
とっさに謝らずに、園に詳しく確認してみます、事実ならすみませんでした
的な言い方をしておけば良かったと後悔している。
>>860 お察しします…
うちの年少児はまだビビリなんで、アリンコ一匹で大騒ぎなんだけど
「そういう子もそのうちダンゴ虫をテイクアウト」
「トカゲの尻尾をry」
「キアゲハの幼虫をry」
とか年長男児持ちの園ママさんに脅かされてgkbrしてるw
のびのび泥んこ園なんで素材?はよりどりみどり…orz
「かたつむりの赤ちゃんお家に帰りたいって言ってるよ」作戦はダメかなあ?
>>865 そういう凸ってくる人だと
「事実なら」じゃ納得しなくて更にキレそうじゃない?
「うちの息子ちゃんを信じない気!?ウキーッ!!」て。
我が子が叩かれたり意地悪されたりして
いい気がする親はいないわけだし
それをどの程度まで容認出来るかだよなぁ。
やらないようにきちんと叱ってるならまだしも
軽〜い注意だけとかは勘弁して欲しい。
ケガさせたら…とかの想像力がないんだろね。
あと、先に「うちの子、手を出しやすくて〜」て
ニコニコ言われても困る。
>>860 幼稚園に持って行ったらどうかな。
うちの園はそういう生き物の寄付がOKなんだけどね。
カタツムリ、ザリガニ、カエル、蝶のさなぎ、バッタ等など。
それをみんなで名前付けてクラスで飼うの。
>>834 わたしも
>>856に同意。
家は年少のころは
5時半起床
9時に園バス
15時着たく
習いごとがあるときはそのまま行きますが
着たくして直ぐお風呂。
4時半から5時くらいに夕食
6時寝る
でした。
起こしておくのは最初大変ですが1度寝ちゃうと2時間は起きないし。
お風呂のあと食事させていつでも寝ていい状態にしていました。
>>860 私も虫全般苦手なので
それを言ったうえで
さらに、虫の一生は短いので好きなところで好きな虫たちと暮らさせてあげようと言っています。
>>834 うちも、
>>856、
>>869方式で、早めに入浴夕飯を済ませちゃってるよ。
うちは、6時起床で園バスが7:30には来るので、朝はこれより遅くは出来ない。
15時に帰宅して、1時間くらい外遊びをして
16時風呂→17時夕飯 後はいつ寝てしまってもOKだし、元気なら部屋遊びやTV
19時頃「お腹空いた」と言えば、みかんや牛乳くらいならあげてる。
>860
ちょっと違うけど、うちは昆虫の一生の類の絵本(写真)が大好きな年少女児。
図書館で借りては読まされる恐怖・・・。でかいんだよね、絵本になると。
司書さんと仲良くなって、よりリアルを求めておすすめ本を持ってくるorz
>>873 言葉の裏を読むほど深い文章じゃないよw
でも言葉を言葉通りにしか受け取らない人って時々いるけどそういう人っておもんない
子供の気質って運だよね、それこそ障害や病気持ち含めて。
我が子が乱暴しないのは躾が良かったからではないし、
次に産まれてくる下の子が乱暴しないとは限らないし。
そう思っていると乱暴な子にも寛容になれる気がする。
>>849は、乱暴な親子はどうしたって許せないから謝られても困るって事じゃないかな。
カタツムリって寄生虫いるんじゃなかったっけ
>878
そうみたい
寄生虫がいる場合もあるから触らないように、と指導された
カメも園で飼ってるけど、同じ理由で触れないように網が貼ってある
きちんと手洗いすれば平気と思うけどね
娘が何気に拾った葉っぱの裏に虫が居て、思わず「ギャー!」と叫んだせいか
それ以来幼稚園で虫を拾っても「ママ苦手だからこれおうちに帰そうね」と
戻してくれる。
申し訳ない。
夫が虫、特にGが苦手だから
我が家では、虫退治は私の役目になってる。
先日も、ベランダにいた巨大な蛾と戦っていて息子に「ママ強いね!!」と褒められた。
幼稚園で、ゲジゲジが出たんだけど、みんなで「○君のお母さん、来てー!!」って呼ばれて退治させられた。
クラスで「虫は、○君のママ」となってしまったらしい。
>>876 そうそう。
そういうことを皆が分かっていればいいんだけどね。
みんながみんな自分の子とは違った気質の子のことを理解できてると思わない。
この年まで育ててくると、多少子育てに自信があるのかも知れないけど、
そのスキルは自分の子に関してのことだけ。
うちは自由奔放、快活な女子だけど、自分が内向的で感情を表に出すのが苦手な子どもだっただけに、
とても新鮮に楽しませてもらってる。
本当に子どもって親とは別人格なんだなと思う。
でもそうじゃないと、そうじゃないんだろうなーって思う。
>>881 かっこいいwwきっとお母さんが仮面ライダーみたいに見えてるんだなw
うちの虫嫌いも旦那譲りだ。
親子してカナブンやセミの死骸でさえ「いやん」と逃げるもんなー
実家の母が、都会では珍しかろうととっておいたセミの抜け殻が怖くて
実家に入れなかったし。
この前園庭に、羽化したてのセミがいた時も
親子で「透き通ってるね」「きれいなグリーンだね」と
ちょっと感動してたけど
息子は遠くで涙目だった…
かたつむり母です。レスありがとうございます!
年長さんになるとだんごryテイクアryですか… ひ〜〜〜。
そういえば昆虫図鑑の時期もありました。
20倍拡大の実写むかでに失神寸前。
でも、子供はできれば私のように虫怖いにならないように、
今のところ怖い&嫌いなことは隠しているのですが。
幼稚園にも数回進呈済みで…
ほんと、寄生虫も怖いし、特にかたつむり、触らないで欲しいんですよね。
言い聞かせてるのに聞かなくて。
夕べなんか、入れた箱ごと一緒に寝ようとしてました。涙。
885 :
名無しの心子知らず:2010/10/04(月) 12:00:35 ID:rhfYSPPB
>>884 今かたつむり飼ってます。
ちゃんと手洗い徹底させれば大丈夫ですよ。
採ってきた時直径5ミリだったのが今や3センチ。
私はかたつむり見ると食欲がなくなるのでダイエットに重宝しています。
でも早く逃がしたい。
886 :
名無しの心子知らず:2010/10/04(月) 12:06:50 ID:rhfYSPPB
最近の運動会って静かなんですね。
みんなビデオ回していて、カルチャーショックでした。
@年少男子。
大声でがんばってーって応援してる人が少なくて、熱くなっている自分が恥ずかしくなりました。
きっと沢山のビデオに私の濁声が録画されていると思うとゾッとします。
来年は大人しく見ようと反省しました。
凄い自己嫌悪です。
>>875>>877 ありがとう。
頭悪いから上手く書けなかったの。雰囲気荒らしちゃって皆さんスマソ!
幼稚園で延長保育している方いますか?
経済的理由で年少だけどパートして延長保育考えているけど、
そうしたらもうママさんたちと会わなくなるし、公園で遊びも誘われなくなるだろうしで
親子でポツンにならないか不安でしょうがない…
しっかりした子なら延長でも大丈夫だと思うけれど、年少息子、まだ幼くて目を離して輪になっておしゃべり〜
とかはできるタイプではないうろちょろするタイプです。
園庭で子供がいないところで輪になって話しているママさんたちにあこがれる…
>>842 やる側、やられる側って難しいね。
自分は目を離していた隙に子供が手を出して〜はさけたいから、子供といるときは
子供と一緒にいるよ。ママさんたちからは浮いているけどね…
でも「うちの子おっとりで〜」と言ってるママさんの子が息子の頭けったりとか
親が見ていないときに子供が手を出したりするけどやられたらすぐ言いつける子とか
要領よい子、悪い子色々いるよ。
「絶対常にやられる側」ってあまりいないような気がする。
ママたちの輪から浮いているけど、おかげで子供たちの関係はよく見えるよ…
>886
拍手もまばらになったりして、先生に発表会やお遊戯の後はちゃんと拍手してくださいって
言われたりするよね。
ビデオが普及して、そっちに必死になって手があかないし、声入れたくないしで静かだよねえ。
基本はちゃんと見て、やんややんやと掛け声入れて、最後は盛大な拍手だよねえ。
>>888 うちの幼稚園では結構いますよ。
私も今年少の娘が延長できるようになったら、パートしたいし・・と思ってる。
子供は園で遊んでるんだし、ポツンにはならないと思うけど。
年長のお姉さんと仲良く遊んだり、新しい繋がりが出来て子供には悪くないと思う。
私自身は人見知りなので、元々ポツンでも平気なので気にならない。
>>891 レスありがとうございます。
そうですよね、園でまた新しい人間関係できるかな。
私も人見知りでポツン気味ですがビビリなので気にしてしまう…
気にならないよう頑張ります。子供が楽しめればいいや。
>>890 動画撮る派だけど、個人的には歓声やどよめきwが入った方が、
「盛り上がった感」が出るので好きなんだけどなー。
静かな運動会てなんじゃそりゃだよね。
オオトリの年長リレー、抜いたり抜き返したり転んだりバトン落としたり、
さまざまなシーンで大人たちが「ぅうおおおおぉーっ!」って叫んでて楽しかったw
終わった後は先生や年長さん、ママたちまで泣いててもらい泣きしそうになったよ。
我が子は年少なんだけど、行進からお遊戯かけっこと全てがフリーダムで可愛かった。
先生に抱っこされてたり、保護者見つけて、手を振りながら行進して気づいたら
列が流れてキョロキョロ焦ったり。
そういうのを見て、保護者らが思わずクスっと笑う声が動画に入るのもイイ。
894 :
名無しの心子知らず:2010/10/04(月) 13:58:11 ID:rhfYSPPB
>>890>>893 レスありがとうございます。
そう言って貰えると救われます。
応援すると我を忘れるタイプなので、イッケーとか頑張れーはまだしも抜かせーとかは配慮がないかなーと反省の嵐です。
もう少し回りが見えるようになろうと思います。
うちの園の運動会は、先生6人と年長の1クラス(20人くらい)対抗の綱引きが
異様に盛り上がってて面白かったよ。
あとは微笑ましいねムードでした。
>>894 応援なら別に大丈夫だと思うよ。
去年の業者ビデオを見てたのだが、私語が丸入りで、その方は腹がたったけどw
出てる子の批評とか、悪口とか、関係ない雑談ばかり。
今年は違う会社だから、音源を客席とは違う所からとるとか、対策してくれたらいいなあ。
>>888 休みや降園後に遊び相手もいないし、役員にあたってしまって家事との両立が下手なので
お金はかかるけど7月から延長してます。(年少女児)
親子共に人見知りだけど、会話の中にクラスとは別のお友達の名前が出てきたりするし、
それなりに楽しんでるっていうか延長保育大好きみたいです。
延長後からほとんど他のママに会わなくなったけど、元々ポツンだし、
むしろ会わない・輪になって喋ってるママを見なくてもすむので快適だったりします。
でもホントは寂しいんだけどね。
>>897 レスありがとうございます。
自分も親子ともに人見知りというか人付き合い下手なので心配でしたが、
子供は大人よりは柔軟性あるし延長は延長で友達関係つくりますよね。
気が楽になりました。さびしいのは自分もあるけど、どうせポツン気味だし
割り切れて気が楽になるかも。ありがとう…
899 :
名無しの心子知らず:2010/10/04(月) 18:40:32 ID:rhfYSPPB
>>896 そう言って貰えたら立ち直れそう。
ありがとうございます。
私語が入ってるDVDは嫌ですね。
新しい業者さんがプロ意識が高い事を祈っています。
運動会の話題に割り込んですみません。
>>798で
>>833です。
今日先生と副園長に相談したら
「うちは保育園ではなく幼稚園ですからね」と自信満々に言われ
完全にこの園と我が家は合わないと
退園の意志が固まりました。
子は転勤前の幼稚園が好きだったおかげか
幼稚園そのものは嫌いになっていないようで
「先生がちゃんといる幼稚園なら行く〜」とはりきっているので
子が安心して通える園をじっくり探そうと思います。
皆さんたくさんのレスありがとうございました。
被害者意識の親が困り者か。
どんな状況見たのか知らないけど、自分の子供が目の前で一方的に叩かれたりして怒らない親はいないと思うけどな。
>>900 た、退園ですか・・・・
まあ親と園の相性も大事ですが、ちょとビックリしてしまった。
多分、公立の小学校も合わないと思う。
今から私立の小学校の受験準備をしたほうがいいかも。
私もビックリした。
朝から先生が各教室に待機してる幼稚園は、
そう多くないと思うんだけど…。
確かに、公立小学校は無理そうw
私立でも、そんなに過保護じゃないんじゃ?
>>902さん
>>900です。
私立園だからこそ退園という判断になったので
なぜ公立小が合わないのかよくわからないです。
今回のように私立なら園の方針が合わない場合、
どうしようもないじゃないですか?
公立なら親から変えていくように働きかけるのがいいでしょうが
私立だとそうはいかないと思うのですが。
>>900です。
もちろん小学校の教室に先生がいてほしいなんて考えていませんよ。
うまく文章にできてないせいで
うまく伝わっていないのかもしれません。
子どもどうし揉まれていろいろあってたくましくなってほしいです。
ただ、大人の見守りや安心した気持ちのなかで
そういった幼児期をすごして欲しいと考えているだけです。
>>903 うちの園も必ず教室に先生いるけど
最初にレスしてる人たちも
待機してないほうが珍しい、という感じだったが。
>>904 私は、そこまで固まっちゃったなら
他人がとやかくいうことじゃない。別にいいと思うよ。
信頼関係結べて、お子さんも楽しく通ってくれるといいね
教室に常に先生がいるかどうかなんて、今まで考えた事もなかったよ。
思い返してみると、門に園長、教室から離れた下駄箱に担任(そこで親とバイバイ)だから
実習生とか居ない限り教室に大人は居ないはず。副園長が巡回している程度かな?
ちなみに首都圏の国立附属。
必ずしも「教室に」ってわけではないと思うよ。
そこは園の規模や園舎の造りにもよるだろうし。
要は「教室にやってきた子に目配りできる大人が誰かしら居る状態」
「なにか困ったことが起こったら、子供が探し回らずにすぐにみつける位置に誰かがいる状態」が
保たれてるか、そうでないかじゃないかな.。
>>907のように下駄箱で担任が迎えてくれるなら
>>900さんとこの子もそこまで不安に思ったりしないと思う。
「保育園ではなく幼稚園ですから」といいながら、
駅には手厚く何人かの先生が迎えに行く状態ってなんか変だよね。
駅までは親がついてきてるんだから、そのまま徒歩通園の子と同じように
門まできて、そこでバイバイで統一させればいいのに。
>>900子さんに会う幼稚園が見つかりますように。
798さんってウチと同じ園かな?
近所じゃ厳しい軍隊幼稚園って評判じゃない?
朝は門で親と離れ、園長が門の前で待ってる。
他の先生は8時半から子供たちと園庭で遊んでるから当然教室にはいない。
でも、こんなの序の口。
他にも小学校より厳しいんじゃない?ってとこがたくさんある。
ちなみに運動会は年長になるとお遊戯と鼓笛パレードが各20分。
気合い入れに
「いけーいけいけ。押ーせ押せ押せ。
目指すぞ一番、ゲットだ一番」
とバスドラムの音と共に叫ぶ。
いったい何と戦っているのだろう…と。
合わなくて退園する人、学年に1〜2人はいるよ。
>>900 うちの園は、先生がバスに乗って行ってしまっていない、
ということはあるけれど、と鳴るの教室の先生が出迎えてくれて、
連絡事項などを担任の先生に伝えておいてくれる。
誰もいないのって、そんなによくある事なんだ?
安全面とかは大丈夫なのかな。
子供たちが怪我してても、しばらく気がつかなさそう。
私立の方が安全面とか気を配っていそうなのにね。
「と鳴る」じゃなくて「隣り」ね。
>>909さん
>>798です。
まだ転入したてで地元での呼ばれ方はわからないのですが
朝、門に園長がいないのでちがうと思います。
うちの園は門に先生ふたり(門が2つある)。
門の先生は泣いている子を親からひきとり
靴箱までつれていったら門にもどります。
連れていかれた泣く子は靴箱前で担任がくるまで
ひとりで泣いている姿もみかけます。
靴箱に誰もいない、部屋にも誰もいない、庭にひとりです。
それ以外の先生は電車通園引率で登園時間終わりごろに園に到着。
園長、副園長は朝は姿をみない。
こんな感じです。
>>903 > 朝から先生が各教室に待機してる幼稚園は、
> そう多くないと思うんだけど…。
平屋で各教室前に靴箱&出入口のある幼稚園(土地の広い田舎の公立園は大抵このタイプ)
ならば、担任の教室(付近)待機はデフォなんですがね…
あと、クラスに障害児がいると複数担任になるので、一人が先に来た子と活動して
もう一人が出迎え…と分担できる
(公立の保育園は大抵このやり方)
>907
とりあえず、元のレス読めば?
下駄箱にだっていないんだよ。そんな園はまずないよ。
>>798、
>>900です。
>>908さんのレスがわたしの感じる不安感を的確に現してくださっています。
わたしの表現だと教室に担任がいつもいないとダメと
思っているかのような印象を与えてしまいますね。
すみませんでした。
しかし、徹夜してでもいれたい400人規模のマンモス園なので
合う方にとってはすばらしい園なんだろうと思います。
徹夜して入れる400人規模のマンモス園…。
マンモス園なら先生の数も多いだろうに。
退園するって決めた後の園の愚痴文句は聞き苦しい。
園の態度もどうなのよと思う
けどそんなこと言ってたらいくら幼稚園があっても足りないかも
>>900さん別にやめる報告した後
愚痴文句グチグチ言ってないと思う。
補足したり質問に答えてるだけに見えるし
最後は園にフォロー入れてる。
なんかたまに
幼稚園の先生紛れ込んでないか?
と思うレスがある。
もしくは 先生と呼ばれる職業の人たちを
崇拝してる感じの。
逆らうなんてもってのほかっ!!て思ってそう…
運動会話も一山超えたようだけど、うちは今週土曜日。
翌週ジジババに向けての演目発表会がある。
(運動会のお遊戯や組体操、マーチングやら親子競技のジジババ版。小運動会)
なのに毎年毎年義両親が両方に参加する。
一畳ない席に義両親を入れ、私たち夫婦が立ち見になる。
マザコンならぬファザコン夫と毎年この時期険悪になる。
…まあ来てもほぼ視野には入れず、園児を応援してるから楽しいんだけどさ。
園であっても知らん顔で挨拶もしない人ってなんなんだろ。
こっちに何か思う所があってのことだったとしても
挨拶くらいはしろよと思う。
自分はしないのに子供には「挨拶しましょう」って教えるのかね。
うちの園は毎日教室まで迎えに行くんだけど
同じクラスの人たちに対してすら
数人のグループ以外の人には無視って人たちがいる。
あなたは視界に入ってませんよー
声も耳に入ってませんよーオーラを出してる。
他のママさん達から
あの人たち感じ悪いってことになって、
その数人は完全に浮いちゃってるんだけど、
全く気にしてない様子。
その子どもたちは「おはようございまーす!」とか
言ってくれるんだけど、
親の態度は理解不能だわー。
>>924 口で「挨拶しましょう」って教えたところで、
親のやるようにしか子はやらないから、きっと同じような失礼な大人に育つよ。
うちの園にもそういう人いる。
同じ学年で役員やってるから知らないはずはないのだが無視。
同レベルになりたくないから、会釈はするけど
毎回こっそりと、タンスの角に足の小指をぶつける呪いをかけている。
今週の土曜が運動会。普段は10月1日から衣替えだけど
今年は運動会の日まで半袖短パンの体操着登園になった。
急に寒くなってきたせいか子供が土曜日から体調を崩して昨日は休んだ。
今日は同じバス停の子が熱でお休み。調子を崩す子が多そうで運動会大丈夫だろうか。
運動会の写真が貼りだされてたんだけど、後ろ向いてるのばっかり…
親子競技のツーショットとか意味ねー。
入園したてはそれでも買ってたんだけど、段々別にいらねーやって気になって
買う枚数が減ってきた。
929 :
名無しの心子知らず:2010/10/05(火) 15:43:50 ID:JOmFVqIo
>>926 足の小指をぶつけるノロイ。
笑った。
私も使おう。
就学前健診に行ってきた。
幼稚園ごとにやっぱり固まるねぇ。
門の前に別の園ママグループがいて、普通に「こんにちは」と言ったがじろじろ見られて無視された…
来年から同じクラスになるかもしれないのに挨拶くらいしたっていいじゃないか…と思ったけどこんなもんなのだろうか。
まだ知らない人だからそんなもんじゃないか?
でもこんにちはと言われたら普通は返すと思うけど。
固まりたい人は自分が子供のときからそうだったんだよ。
トイレも一緒に行くとか。
だから、気にしない。
>>931 そっか…
そうだね、気にしないようにする。
ありがとう
うちも来週就学前健診だ。
違う園からの人にも挨拶忘れないようにしよう。
グループでいると、知らない人から挨拶されても
他の仲間の人の知り合いなのかな?と勘違いしてることもありそう。
下手にこんにちは〜と返して、実は隣の人に向けた挨拶だったりしたら恥ずかしい、みたいな。
幼稚園選びのスレで子どもたちがしっかり動いたりするのを
「軍隊系」と言って評判が悪いのを見て笑った。
うちの園、周りにある園は親たちが「お勉強系」「厳しい」といわれる中の、
売りのない園。
だけど、習い事の先生やら各園を見ることがある人たちに言わせると、
返事も一番よくする、指示がよく通る、鼓笛などの仕上がりもよい園になってる。
まあ、理解されなそうだわ。
936 :
名無しの心子知らず:2010/10/05(火) 20:18:29 ID:JOmFVqIo
そもそも鼓笛があるというだけでも
人によったら「軍隊系」(嫌な表現だね)と思うんじゃない?
わたしも幼稚園で鼓笛やった。
わたしは鼓笛が苦痛でイヤイヤやってたので
鼓笛なしが我が子の幼稚園探しの条件だった。
子どもは好きになるかもしれないんだけど
わたしに拒否感があって。
わたしみたいな人もいるかもね。
>>937 組体操みたいなのは?
踊りだって、みんなで何回も練習しないと踊れるようにならないよね。
そういうのが苦手なうちの年少児、夏休みの盆踊り会の時に
どんなことになるのやら、と期待せずに見に行ったら
結構ちゃんと踊っていて拍子抜けした。
きっと何回も何回も練習したんだろうなあ。
だけど家では、その音楽を口ずさむことはよくあったけど
踊りは見せてくれなかった。
ただし、うちの園は軍隊系とも言われてないし、特別きつい園だとも
思われてはいない。
むしろどっちかというと、のびのび園だと思われてるっぽい。
>>922 自分は幼稚園教諭1種免許も持ってる元公立保育士だけど
900さんの園のやり方は危機管理の面でけっこうヤバいと思うよ…
>>935 何かに特化して売りにしてる園はその分何かが欠けるということだから
何も売りがないという園は、平均的で偏りがない園ともいえると言われたことがある。
披露宴と一緒だね。
「普通が一番」
相談させて下さい。
満3歳児で途中入園する事になり先週顔合わせに行き
教頭先生と話しながら各教室を見ていたときに
担任になるであろう先生を教えてもらって目が合ったんですが
なぜか気まずそうな感じに目をそらされ…。
帰り際にも会ったのですが同じように目をそらされ…。
何でだろう?と思って横から顔をよく見ていたら知り合いでした。
知り合いといっても小学校1年の時だけのクラスメイトで
その後同じ短大に居たけれど学部が違うので会話も交わしていないので
今回もすぐに思い出せなかったほどです。
その程度の知り合いだから、私としてはクラスメイトだった等の話題にはふれず、
ただ1園児の親と1教師としてやっていければと思ったんですが
相手側が嫌なのかな〜と気になってしまいました。
そこまで気にしなくてもと思う反面、途中入園だし担任と色々連絡しあったりするだろうから、
教頭先生に話して、他の年少担当の先生に変えてもらった方がいいのかなーとか悩んでます。
第一子で幼稚園の経験もなく、子持ちの友人も居ないので
何かご意見いただけると嬉しいです。
>>942 うちは田舎だからかもしれないけど、
先生と高校で同級生(クラスは別)だったというママがいるし、
市外出身なのに同じ高校の先輩後輩(部活とかでなく同じ年に在学)同士のママもいる。
なんか和気あいあいとしてるけどなぁ。
同級生ママ含めた数人と先生で立ち話した時も
『(最初)ビックリしたよね〜〜〜♪』とか二人で言ってたし。
相手側が嫌なのか聞いてみたら?
園の連絡先とその先生の名前は分ってるんだから電話でも話せると思うし。
でも私はそんな事別にこっちが気を使うことないと思うんだけどな。
>942が今後やりにくいと思ってるなら言って変えてもらってもいいと思うけど。
>>930 キニスンナ
固まってる人たちはそういうメンタリティなんだからしょうがないよ
来年から同じクラスになったとしても幼稚園みたいに送り迎えがない分
親同士の接点って恐ろしく減るし、そのママさんたちともほとんど係わり合いにならないと
思うからさ
>>942 一学年6クラスのマンモス園@政令指定都市
「親もここに通ってた」「親と先生が同級生」もけっこういるけど、
園の規則で、「親の同級生だった先生は、その子の担任(正副)は持たない」と決まってる。
その園にそういう規則はないのかな?
なくても、「知り合いの子と言うことで指導しづらくなったり、他の保護者に色々言われたくないから」
とかなら、変えてもらえそうな気が。
てか、複数クラスあることが大前提だけどね。
>945
でも母親は苗字変わってる人が殆どだし、願書の時点でどうやって同級生だと
判別するんだろう。幼稚園が始まってから同級生だとわかるって事もあるよね。
まさか願書に旧姓や出身校まで書くとか・・・w
逆に先生のプロフィールを公開して、同級生は申し出てくださいとか?
>>946 あくまでも、先生・保護者の申告に基づいてだから、確かに隠れ同級生もいるかもしれないね。
幼稚園探しの時点で、「同級生の△△が○○幼稚園に勤務してる」というのが同級生通じて耳に入るし、
事前の見学や、入園確定後の慣らし保育で先生方と顔を合わせるから、それで大体同級生と気づくらしいよ。
>>942 その先生とは久しぶり〜♪といった良い想い出話はないって事?
微妙な関係で合わない感じ?
それならばさっさと園長先生にその旨を話して変えて貰うことをお勧めするよ。
でも実際問題担任は変わっても学年で行動する中で接する事も多いから、ぶっちゃけその先生と話し合って、代えた方がやりやすい?とか聞いてみるのもいいかもね。
逆に凄く仲良くなって楽しい幼稚園生活を送れればベストだけど。
てす
mixiとかで再会みたいな同級生だと、
当時の絡みの有無に関わらず、ネットでのやり取りを通じて
なんとなく仲良くなれるけど、
幼稚園で、しかもママ同士ではなく、保護者・教諭という立場での再会だと、
なかなか難しそうだよね。
でもさ、何かの折にでも「最初は気付かなかったです。なんだか懐かしいですね」
なんて普通に振ってみたら、案外うまくいくかもしれない。
最初はあくまで敬語でっていうのがポイント。
あっちはパっと見すぐ気づいて、こちらはやっと思い出す
そしてあちらは目をそらす
そんな感じからみると仲良くなれるとは思えない
あちらはあまり良い感情を抱いてはいない
知っているということを話した上で「その先生が指導しづらくなっても困りますしお互い色眼鏡で見てしまうことも
あるかも知れない」と一言言ってみればどう?
いやいやそこに入るんですよ、という園の方針ならばそれは仕方ないじゃない?
>>938 あー、私的には鼓笛よりも組み体操の方が軍隊イメージだわ。
あれで潰れて障害持ちになった子もいるし、必要ないと思う。
ま、こんなこというとモンペア指定されるんだろうけど。
>>942 1.あなたは覚えていないが、相手はあなたに対してあまりいい思い出が無い。
2.同級生の子どもを受け持つのが初めてで、どう対応していいか分からない。
3.過去にトラブルがあり、同級生の子どもを受け持つのがイヤ。
4.元々そういう性格。
同級生でも関係ないという方針の園だったら、下手に言わない方が良い気が。
初めに、久しぶり&会えて嬉しい、くらい言っておけば
後は普通に担任と保護者として接すればいいんじゃないの?
子への対応が変・・・とかなら、それは同級生云々は抜きにして園に相談するべきだけど
不安だからとか、何となくやりづらい程度で先生変えて欲しい、ってのもなんだかな〜。
高校生の事例を出されてもね・・・
組体操自体がいけないんじゃなくて
演じる人の体力や技術力に合わない型をやらせることが問題なんじゃないの?
豚ぎりすいません。
同じマンションで同じフロアの年中男子2人。
クラスは違うのだけど、最近言葉づかいがひどい。
前々からわりとやんちゃで
すごいスピードで自転車をとばし、何針も縫う怪我も多い。
昨日は女の子に
「お前、殺したろうか。家に本物のピストルがあるから
殺せるぞ!」とか通りすがりに言っていて、ビビった。
うちも息子なんだけど、そんな事を言う日がきたら、
泣きそうだ。
でも、男子はそうなるのかなぁ。
長文、愚痴すいませんでした。
ちゃんと両親がしっかりしてれば大丈夫だよ
「そういう言葉もある、でも俺は使わないけど」なんて思えるから
ピクっとする言葉言ったときに「ナニソレ」としっかり反応して使わせないようにする
誰々が言っていたと聞いても「だから何?」と人は人、自分は自分と教え込む
上が男の子で私も不安に思ったことあったけど子供も初めて言った言葉に親が反応したら
びっくりするはずだからきっと両親がしっかりしてれば大丈夫だと思う
>>942の状況が私とすごく似てる。
私の場合は小学高中学校の時の同級生だけど、在学中は特に親交もなかった。
でもお互いに顔と名前はよく知っていたから、
「幼稚園の先生やってたんですね〜まさかこんな形で会うとはw」
と、最初に一言だけこちらから話した。
あとは普通に他の先生と同じように敬語で接したよ。
>942本人が、その同級生先生に対して特別な思いがないのなら、
普通に先生・保護者として接すればいいんじゃないかなぁ。
>>942 2度もゴメン。
思い出した事があって。
大学時代にバイト先に、同じ授業を取っていて、
授業での絡みで1度だけ会話をしたことがあるという微妙な顔見知りの子が来て、
私は接客バイト、向こうはお客様っていう立ち位置で、
最初、相手は私に気付いてなかった。
そういう時って、お互いが同時くらいのタイミングで相手を認識すれば
「あー!」って感じですんなりいくんだけど、
そのタイミングがずれていると、早く気付いた方は『もういっそ気付かないでくれ』って思うし、
後から気付いた方も『今更何といったら良いものか』って雰囲気になるよね。
むしろ、
>>954の1みたいに、
万が一あなたに良い印象がないんだとしたら、
それが一番嫌だよね。
向こうはプロとして接してくれると信じたいけど、
わが子を人質に取られるみたいでさ。
いずれにしても、少しの間は様子見で良いと思う。
長文になってしまい重ねてごめん。
960 :
942:2010/10/06(水) 15:27:20 ID:FzDhKXLg
>>942です。
みなさん沢山のご意見ありがとうございました!
まとめてレスですみません。
彼女とは本当に特に何も無く…。
たしか小学校の時はクラスかわっちゃったね〜でお互いに他の友達が出来て終わり、
その後は同じ小学校でもまったくかかわりが無く、
そんな状況なので短大の時もすれちがってもお互い反応もしないような状況でした。
先週、幼稚園に行った時
「満3歳で途中入園を希望の人がくる」という情報は職員に伝わっていたようなので
年少担任の彼女はどんな親子が来るのか気にしてはいたと思うんです。
おそらく
>>954さんの2.3.4.のどれかですよね…。
入園前に一度また園に行くことになっていて、おそらくその時に担任の紹介をされると思うので
彼女が担任だったら彼女の様子を見つつ対応してみようと思います。
「ふれないで!」という様子だったら特にふれずに、
何か言いたそうだったら「お久しぶりですね」と言ってみます。
教頭先生も一緒にいると思うので園の方針でNGかどうかもわかるでしょうし。
変に馴れ馴れしくせず、あくまでも一保護者として敬語で話してみます。
どうしたらいいのか不安だったんですが、だいぶ落ち着きました!
みなさんありがとうございました!
何かあった時、園長に話をした事ってあります?
担任の先生をすっ飛ばして話すのは、担任の先生も気分悪いかな?と
思うのですが・・・
若しくは、担任の先生に話しても、あまり良くならないので園長先生へ
となると、それも担任の先生は気分悪いかな?とか
担任にも園長先生にも特に話をした事ってはないけど、
私だったら担任→主任→園長の順に話するかな。
豚ギリ愚痴スマン。
年少娘のクラスは今リレーの練習をしてるらしい。
でも、娘はまだバトンの受け渡しとか、バトン貰う→走るっていう流れが把握出来てないらしい。
バトン貰うと、渡してくれた子に向かって、「ありがとう」って
言いながらお辞儀をして止まるんですよ〜と、担任の先生に笑って言われたorz
いや、確かに「人にものを貰ったらありがとうって言うんだよ」って教えた。
教えたけどさ…。応用がきかないにも程があるよ……。
年少でリレーってめずらしいね
豚ギリ続きでごめんなさい。
年少なんですが、お友達を呼んで自宅で遊ぶ時、
保護者が送迎のみで一緒にいないっていうのは普通ですか?
ちなみに自宅で遊ぶのは初めてで、そのママさんとは送迎の時に
時々会話するぐらいで親しくはありません。地域によるのかな?
年少なら一度くらいはお邪魔して様子見るのがデフォな気がする
>>965 親子同士でよほど親しくないと、
親無しで自宅で遊ばせるのはしないな。
私の周りのママさん達は、親同士で仲良いから
おしゃべりしたいし、親同伴がデフォだよ。
>>965 年少なら、とりあえず親同伴に一票かな。
でも、上にお兄ちゃんお姉ちゃんがいたりすると、
必然的に子供だけになってしまうこともある。
最初は親同伴でお邪魔する
→上の子の帰宅時間に一旦親だけ帰宅
→上の子の世話がひと段落したらもう一度お邪魔する
その間小一時間子供たちだけお預かりという流れになったりすることもある。
>>966,967.968
965です。みなさんレスありがとうございます。
やっぱり最初からいきなり親なしは珍しいですよね。
親同士それほど親しい訳でもないのに、子供だけ置いてって
不安じゃないのかな?と、こちらが心配になってしまいました。
ちょっと中抜けならまだしも、最初から最後まで同伴なしです。
色んな親がいるんですね…。勉強になりました。
>>969 私ならそんな人は預かりたくないな。
託児所乙になりそうだし。
子供のみ預けて親は送迎のみ、って年長ぐらいからおkな気がする。
(しっかりした子なら年中からでもおk)
…と、第一子のときは思っていました。
いまは親ナシのほうが気楽でいいやw
部屋がちょっとくらいとっちらかってても子供は気にしないし〜w
まあもちろん上の子つながりで信頼関係のある人なら、って前提だけど。
一から関係作るような相手ならやはり来てもらう。
>>969 あ、過去形なのか・・・
自分ならとりあえず同伴派だけど、
中には相手を気遣って子供だけでってなる場合もたま〜にあるよ。
子供だけだったら、多少部屋が散らかっててもOKだけど、
ママが来るとなると、きっちりしっかり片づけなきゃってなるかもしれないし、
子供だけなら、目配りはしつつ夕飯作ったり洗濯もの片づけたりの家事ができるけど
ママ同伴だと、お迎え前に全部済ませとかないとダメだったりするから
逆に遠慮して子供だけ行かせる、もしくは子供だけ来てほしいって人も中にはいる。
年少でってのはレアケースだけどね。
相手の心づもりがわからないうちに、子供だけで派遣=非常識と考えるのは危険かも。
972 :
965:2010/10/06(水) 21:17:16 ID:L/aRMJSQ
>>970,971
レスありがとうございます。非常識とまでは思ってないんですが、
本当に挨拶程度にしか話したことのない方なので、正直びっくりしました。
でも遠慮してあえて子供だけってパターンもあるんですね。それは気づきませんでした。
今回は「私は用があっていられないけど、子供だけ置いて行っていい?」という
パターンなので、遠慮してるわけではないみたいです。
うちは一人っ子なので、兄弟いる人の苦労がわかってないのかもしれないですね。
いろいろご意見ありがとうございました。
>>963 年少だもん、そんなもんだよ。お行儀が良くて可愛いじゃない。
仕事がらみでいろんな園の運動会見てきたし
>>964も書いてるけど、
その歳でリレーは珍しいと思う。
うちのクラス(年少)、入場行進で前の子を追い越しちゃダメって教わったら
かけっこで追い越せるのに追いこさなくなっちゃって子供が混乱してるって聞いたわ。
例えば幼稚園で子供同士「今日一緒に遊ぼう」って約束してしまったりなど、
突然お招きする事になったような状況だったら、
>>971のような気遣いってのもあるかもしれないし、
「私は用があって居られないけど〜」になる事もあるかもしれない。
でも、事前に「○日にうちに遊びに来ませんか」とお誘いを受けてるような状況なら、
年少の子だけ置いて行くのは無しだなぁ。
このスレ読んでると
我が子の園が子供たちに
いかに高度なことをやらせているのか
よくわかる。
子供たちは皆、しっかりしてくる。
でもやればできる。
子供には限りない可能性があるんだな。
>>974 なんか感じ悪い。
高いも低いもないでしょ。
うちの近くにヨコミネ式を取り入れてる園があって、見学に行ったけど
これって、今できなくちゃいけない必要あるの?ってことばかりだった。
高度な事させればみんなできるかもしれない。
でもそんなの小学生とかになればみーんなできるんだから。
その高度な事、卒園してからも持続しないとすぐ追い越されるよ
今しかできないことというのがあってだな・・・って釣られたかw
高度な事は無理やりやらせる必要は無いけど、子どもって出来そうに無い事でも
楽しそうに挑戦したがるよね?
うちは、兄が自転車の補助輪を外すのを見て「僕も僕も」と3歳になったばかりで外れてしまった。
あんなに一生懸命練習してる我が子を見たのは初めてだった。
習い事とかも小学生が30分で出来る事を、幼稚園園児は1ヵ月かけてするから、無理に早く始めなくても…と聞いたなあ。
勿論、まだ早いかな?という事でも、子供に可能性を提示して本人がやりたければ伸ばしてあげるのは良いことだろうけど。
ヨコミネ式は「可能性は無限なんだから、やれ!」との強制が個人的には好きじゃない。
どんな園でも子供は慣れるよね、ってはなしじゃないの?
>>975って。
984 :
965:2010/10/06(水) 23:21:49 ID:L/aRMJSQ
>>974 まさに974さんの下2行のような経緯で、です。
でもそれはレアケースってことですよね?
今後、兄姉がいるお子さんを誘う時には「子供だけよろしく」
という展開を覚悟の上で誘うべきなのか悩んでいたので、
そういう発想の人は多くはないと分かって安心しました。ありがとうございました。
幼稚園の園児数が少なくて、きつい。今年度はまだ年長の人数が10人だからいいけど、
来年度は入園希望者が今の所1人らしい。娘の同級生は娘入れて4人。PTA活動
どうしたらいいんだろう。このままいくと会長になるしかないんだけど、向いてない。
4人のうち1人どう扱ったらいいのか解らない人がいて、来年度入ってくる人はその人の
関係者(宗教系)らしい。扱いの解らない人が増えるのはつらい。普通の人だといいな…。
いっそ仕事探して働こうか。でも、娘は幼稚園大好きだしな。頑張ろうと思ってたけど、
宗教系の人が増えると聞いたら、すっごく気持ちが落ち込んでしまった。つらい。
>>984 え それってもろ託児狙いじゃ?
日程決まってんのに用事あるからって
逆に用事を入れたように思えるわ。
どうしても急にとか、用事を外せない理由とか言ってた?
私なら距離置くわそれ。
あー踏んだか。
ちょっと待っててね。
乙です。
992 :
965:2010/10/07(木) 00:02:30 ID:mLqh6Okk
>>986 やっぱりそう思われますか…?
私、いつも託児スレを見てるので、自分は毒されすぎなのかと思ってましたorz
たぶん私がナメられてるんだと思います。
幸い小学校も違う学区で、近所なわけでもないので、これからはお誘いするのはやめます。
どちらが正しいとかではなく、価値観の違う人と仲良くなるのは難しいと思い知りました…。
私の言ってる高度なことってのはヨコミネ式みたいなのじゃないよ。
ものすごく簡単に言うと、自分のことは自分でできるような
習慣ができてきたってことだよ。
それは親が躾ればいいんじゃないの?
あー、例えば明日の持ち物の用意を自分でするとか
生活習慣のようなことは
どこの家庭でもやってるでしょう。
そういうのもちろんなんだけど
自分たちで考えて問題があれば
それを自分たちで解決していく力っていうのかな。
自分の思いを他の人に伝える勇気とか。
これらができるようになることで子供たちは自信をつけていく。
集団生活の中でなければ
学べないこともあると思います。
このスレの子たちより高度って、何が?
あなたの高みに立った言い方は何なのだ。
997 :
名無しの心子知らず:2010/10/07(木) 09:36:57 ID:PRsNGHSj
>>993 それはどこの子供でも大なり小なりそうじゃないかと思うんですが。
どのあたりが違うと思われたのか知りたい。
なんであなたのお子さんの幼稚園ではそれがあって
このスレに書きこんだ人たちの幼稚園ではできていないって
思ったんだかがよくわかんない。
みんな当たり前すぎてわざわざ書かないだけだよ。
1000 :
名無しの心子知らず:2010/10/07(木) 09:55:14 ID:EHsU1age
頭弱だから?
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。