キャラ物は買わない主義(キリッ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの心子知らず
私もそう思っていた時期がありました・・・
2名無しの心子知らず:2009/09/20(日) 14:28:46 ID:5vZc/BmU
同じくそう思ってた
でも小学校入学するとそうもいかなくなった
3名無しの心子知らず:2009/09/20(日) 14:32:09 ID:/tmMvjyI
小学校までもったのは凄いと思いますw
4名無しの心子知らず:2009/09/20(日) 14:44:53 ID:fEHr0SLy
スレタイ見て、よし!書き込むぞ!と思ったそのままが1に書いてあったw

今やアンパンマンハウス@一歳半
5名無しの心子知らず:2009/09/20(日) 14:58:23 ID:PFbfxG6o
あいつら物凄い侵食力持ってるよ
抵抗しても歯が立たない
せめてブルーナさん系にしてと思っても
やなせ系とかウォルト系の圧倒的パワーに負けてしまう
6名無しの心子知らず:2009/09/20(日) 15:00:55 ID:kti8y+FJ
うちはブルーナ系とジブリ系ですわ。
7名無しの心子知らず:2009/09/20(日) 15:03:14 ID:wQEjlRHZ
ミッフィーやサンリオの一部なら許すと
自分の勝手な線引きがあったんだけど、
幼稚園のプリキュアブームのパワーは強く、
日に日に子が洗脳されて帰ってきてたw
お菓子のおもちゃやぬり絵などを買ったなー。
8名無しの心子知らず:2009/09/20(日) 15:04:13 ID:sDTPohZn
○○ライダー、○○レンジャーには染まりたくない。1〜2年後が今から恐ろしい。
9名無しの心子知らず:2009/09/20(日) 15:05:16 ID:/tmMvjyI
まず靴が無理

小さい頃はアディダスナイキやらのオサレなのを履かせていたが
プリキュアがいい!駿足がいい!
こっちのキラキラしてるのがいい!そんなのやだ!かわいくない!

orz
10名無しの心子知らず:2009/09/20(日) 15:06:11 ID:/tmMvjyI
ライダーレンジャーは、興味ない子は全く手が出ませんわよ。
でも駿足は無理。駿足だけは無理・・・・
11名無しの心子知らず:2009/09/20(日) 15:07:05 ID:Z2v+DaLz
うちはおもちゃだけはオーケー
12名無しの心子知らず:2009/09/20(日) 15:12:39 ID:/tmMvjyI
サンリオはキキララとマイメロなら許容範囲
キキララは懐古大人向けに売っているようだが
園児ママあたりを狙って商品展開してほしいもんだ
13名無しの心子知らず:2009/09/20(日) 15:18:06 ID:Z9ynuk4X
年少娘も幼稚園に通いだして、キラキラのキャラスニーカーや、
プリキュアグッツの虜になってしまった。

興味ない子が羨ましい。
娘があまりにも欲しがるから、そろそろ私が折れるかな↓
14名無しの心子知らず:2009/09/20(日) 15:26:53 ID:H7TGloYn
車のおもちゃなんかでも選ぶのは市バスだしね…
15名無しの心子知らず:2009/09/20(日) 15:33:11 ID:/LOCezk/
なんだけどジジババ
餡男ばかり買ってくる

ウチュ
16名無しの心子知らず:2009/09/20(日) 15:53:54 ID:w4tIcuyR
最初からテレビを見せなければ良いんだよ。
まあ、許してたのに後で禁止するのはとても難しいだろうけど。
17名無しの心子知らず:2009/09/20(日) 16:02:45 ID:wQEjlRHZ
みんな見せてないんじゃないの?
見せてなくても幼稚園や保育園で
プリキュアごっこ、レンジャーごっこが始まったり
ジジババと買い物行ったら、手にはなぜかアン・・・・
状態なんだと思うけど。

うちでは一度も見せたことのなかったポケモンだけど、
子供は好きなキャラ名と、その火とか水とか属性?と、泣き声や
得意技までお友達に教えてもらって覚えてきたよ。
ポケモンごっこで遊んでる、TVで何曜日の何時からやるんだって!と
言われて、「うちは見ません」とは自分は出来なかったけど。
18名無しの心子知らず:2009/09/20(日) 16:07:00 ID:PFbfxG6o
>>16
テレビ見せてないよ
本も見せてない
19名無しの心子知らず:2009/09/20(日) 16:17:34 ID:fEHr0SLy
>>16
一回も見せたことなかったのに、ある日突然アンパンマンのものを欲しがりはじめた。
アンパンマンおそるべしと思った。
20名無しの心子知らず:2009/09/20(日) 16:24:06 ID:w4tIcuyR
>>17 >>18
そうなんだ。
息子(年中)があんまりキャラものを欲しがらないのは、園にもテレビなし家庭が
多くて、あんまり話題にならないからかも。うちは多少は見せるけど、キャラもの
豊富な日本産の特撮やアニメは見せてない。でも週刊こどもニュース見て、
「チキュウオンダンカって何?」とか聞いてくる。親が試されてるw
21名無しの心子知らず:2009/09/20(日) 16:31:56 ID:/tmMvjyI
シュタイナー系の園ですか。

うちは親も一緒に子供番組楽しんじゃってるから無理だなw
22名無しの心子知らず:2009/09/20(日) 16:41:08 ID:4++57TNf
自分も最初は日本のキャラ物、デズニーは嫌いなので買わない、
見せないつもりだったが、日本においてそれは難しいと
思い、あきらめた。幼稚園になったら嫌でも周りの子の洗脳かつ、
ごっこが始まるし、仲間はずれのほうが可愛そうだ。
ある程度規制はするかもしれないが。
23名無しの心子知らず:2009/09/20(日) 16:44:11 ID:JR6OiVx3
なんで嫌なの?
私はいいと思うけどな
24名無しの心子知らず:2009/09/20(日) 16:47:41 ID:H7TGloYn
一気に所帯染みるからでは
25名無しの心子知らず:2009/09/20(日) 16:49:30 ID:w4tIcuyR
>>21
シュタイナーじゃないですよ。なんか、ゆる〜い園ですw

>親も一緒に子供番組楽しんじゃってる
これ結構、重要なポイントだと思うんですけどね。子供はいくら口で
言っても親の言うことを聞かないけど、親の真似は(良いことも悪いことも)
ちゃんとしてくれますからw
一緒に楽しんでるんなら良いことなんじゃないんですか?

>>22
いやなら規制するんじゃなくて、キャラもので遊ぶより、もっと楽しいことを
与えれば良いんだと思うけど。
26名無しの心子知らず:2009/09/20(日) 18:11:54 ID:ZXhKH9oF
私はキャラ物(キティだけだが)幼児期からずーーっと好きだったから娘も好きなら弁当グッズとか下着とかキャラ物オッケーだと考えていましたが、
どうやら興味無い様で…
お花柄とかストライプとかチェックとか、そういう普通なのが好みらしい。
テレビはニュースと天気予報位しか見ない家庭ですが、
日曜日プリキュアは、見てる。やはり女の子の園児に人気らしく、なんとかごっこみたいな感じでプリキュアごっこして遊んだりはしていますが、
グッズや玩具を欲しがったりしないから、
友達と遊ぶのは好きだけど、プリキュア自体に興味は無いらしい。
うちは、買わない主義ではないのに、見渡す限りキャラ物が部屋に何もないなーw
欲しがるかどうかは見てるか見てないかより、潜在的な性質なのかな?
27名無しの心子知らず:2009/09/20(日) 18:57:54 ID:/tmMvjyI
何か買おうと思ったときに売り場を見ると、キャラものしか無い!っていう状況も多いです。
例えば幼稚園で「ストロー付きの水筒」を指定されたりすると、キャラ以外を探すのはかなり厳しいw
28名無しの心子知らず:2009/09/20(日) 19:38:31 ID:jAjzk/qq
うちの甥っ子は、叔父と親の影響で2歳から子守唄代わりにスターウォーズ。
その後ハリウッド進出、スパイダーマン、バイオハザードと・・・

ライダー、レンジャーには一切興味なし、保育所でのチャンバラも甥っ子は
ルークのつもりだったようだ。
多分、小学校2年だから7歳?日本一スターウォーズを見てる7歳だと思う。
この前、誕生日で30cmぐらいのXウイングかって貰ってた。俺が欲しかったw

しかし本人はあんまり興味ないけど、付き合いで筆箱はポケモン。
29名無しの心子知らず:2009/09/20(日) 20:27:21 ID:HWsGnG+4
私キャラ物大嫌い。
全身キャラ物で固めてる子(もしくは大人)を見ると、心底ダセー…と思ってしまう。
だから積極的にキャラ物は与えないけど、子供がキャラ物欲しいっていったり、
アニメ見たいって言っても止めないな。

私自身、親が超厳格で、「アニメ・漫画・民放見たら馬鹿になる」って言われて一切見せて貰え無かったんで、
保育園でも小学校でもダサ扱いをずっと受けて来て辛かったから。

みんなが少女漫画読んで、アイドルにキャーキャー言ってても、ちんぷんかんぷんで話に入れなかった。
そのかわり、NHK、新聞は見放題だったから、やたら賢かったけど。
たいして勉強もしないのに(塾にも行かず)テストでもそこそこの点数取れて、
なんだかんだて何の苦労もせずに、そこそこのところに就職できたのは、
NHKニュースにドキュメンタリー、科学情報番組、大河ドラマのおかげだと思ってる。
だけどさ…なんか淋しい幼少時代だったよ。
子供達には、よっぽと酷い物でないかぎり、自分達で選んだ好きな物を与えてあげたいと思うよ。
30名無しの心子知らず:2009/09/20(日) 22:00:22 ID:Wuc+HjVD
>>19
うちも似たような事があった。
娘が4歳くらいの頃、たまたま行った百貨店で園グッズフェアやってて見てたんだけど、
なぜか懐かしのセーラームーンの箸セットがポツンと置いてあった。
それを見るや娘が釘付けになり、「欲しいのか?」と聞いたら頷いたので買ってきた。
それ以来、レンタル屋で全部、繰り返し繰り返し見てた。

同じ保育園に、すごいオシャレな子がいて、キャラ物は一切持ってなかったけど
キャラ物を持ってるお友達をじーっと見てる姿が、明らかに「私も欲しい」と言ってた。
でも着替えてる時に肌着がプリキュアで、「プリキュアだね」って言ったら
すごく嬉しそうにしてた。
31名無しの心子知らず:2009/09/20(日) 23:12:41 ID:PM5VpTit
子は一歳四カ月。
好きなキャラがまだ定まってないが、子供=アンパンマン、ディズニーと言うイメージで貰う玩具はそのキャラが多い。
物はいいけど服や靴でキャラ物は、ディズニーでもちょっとな…と思っちゃう。あと西松屋にいるような動物キャラも苦手だ。
32名無しの心子知らず:2009/09/20(日) 23:15:07 ID:Gtbt0bLj
キャラ物を買うときの心得を自分で作ってるw

・1年以上もたないであろうもの(Tシャツとかヨレる)
・電池を使わないもの(電池もったいない)
・使わなくなっても惜しげなく捨てられるもの

まあ、やっすいTシャツとか、菓子つき玩具とか、
シール、塗り絵くらいかな。

プリキュアのおもちゃが何千円もするのだけは
あり得ないと思う。
33名無しの心子知らず:2009/09/20(日) 23:15:49 ID:zDa3uPQQ
服飾系のキャラ物は避けたいけど、小物系は買ってしまう事がある。
34名無しの心子知らず:2009/09/20(日) 23:22:03 ID:Ie/xTTEs
3歳女児。
うちも極力キャラものなしで〜〜なんて思ってた。
が、しかし産後すぐに保育士姉からのプレゼントでアンパンまみれ。
そこからは衣類関係だけは侵されまいぞ!と思いつつも、
あっさり子の要望でプリキュアの靴を買ってしまった。
アンキューピー、メロンキューピーTシャツも買ってしまった。
もうどーでもいいやw
35名無しの心子知らず:2009/09/20(日) 23:24:02 ID:Y2oVht/C
塗り絵とかお弁当箱とか安いおもちゃぐらいは別にいっかなーって感じ。
特にストロー水筒はキャラ物回避無理だよね。
うちは男の子だからかもしれないけど、アンパンやおかいつに全く興味無しで育って
戦隊やポケモンは少し好きだったけどグッズには全く執着しなかったし
小学生になった今までずっと、シンプルな物やスポーツブランドの方が好き。
女の子は誘惑が多かったり、周りに合わせないと…とかあって大変みたいだね。
36名無しの心子知らず:2009/09/20(日) 23:35:09 ID:cLMyR18x
アンパンマンの服は、最近のはそこそこおしゃれだし、
着れなくなってもオクに出せばすぐ売れるから買ってる。
レンジャー系は、シリーズが終わってしまうと、売れないから買いたくないけど、
子供は欲しがるんだよな。
37名無しの心子知らず:2009/09/21(月) 00:00:22 ID:N/Gypa2O
子ども=アンパンマン間違いない!なイメージどうにかしてほしい‥‥
現在2ヶ月の我が子♂の従兄弟(1歳半)はやっぱりアンパン好きらしいがそれも手伝って出産祝いに早速アンパン。
しかも"来年用"の90サイズで上下+トレパンでトータルアンパンコーデ2組できるぜ
どうせなら今時期にチャッチャと着せてサイズアウトのが有り難かった。何故気を利かす‥‥orz
38名無しの心子知らず:2009/09/21(月) 00:06:12 ID:DhvGKEZ1
海外のキャラ物もダメ?RODYとか黒いもぐらとかムーミンとか。
自分もアンパンマン、ディズニーだけは買うまいと思ってたが
シンプルブランドと同じくらいの値段で性能いいおもちゃがあると買ってしまう。
39名無しの心子知らず:2009/09/21(月) 00:31:29 ID:SLVJsgfM
あっ、そうか ここはキャラ物嫌いのスレか!アンパンのウザさに思わず書き込んじゃったけど私はキャラ全部が嫌いなワケではなかったわ。
子ども子どもしたキャラ物(アンパンとかサンリオとか)はダメなんだけどディズニーはミッキーアイコンと子がベビーである今だけはディズニーベビーの小物なら好き。
でも服はどんなキャラでもよっぽどオシャレなデザインかワンポイント程度じゃないとムリ。
40名無しの心子知らず:2009/09/21(月) 00:49:54 ID:SLVJsgfM
あ、すまん。ID変わってた‥‥>>39>>37です。
しかも読み返したら"キャラ物なんて嫌い"感出まくりだし。
違うんだよ そこまでイヤではないんだよ もちろん子が欲しがったら与えちゃうと思う
でも キャラ物にまみれさせたく無いって伝えたかった。

アンパンにまみれてくるよ
41名無しの心子知らず:2009/09/21(月) 01:16:16 ID:1hBzAWql
キャラクターものばかりあたえるとその世界に閉じこもっちゃうからほどほどに、と聞いたことがある
でも、取捨選択して取り入れる分にはいいと思う
子どもの好きなものならそれを楽しんで欲しいし


うちの息子@7ヵ月はたまひよのひよちゃんが何故か大好き
ラックカバーや薬ケースなどたまひよグッズが増えていく…
母ちゃんベネッセに散財する日々だ
42名無しの心子知らず:2009/09/21(月) 01:20:34 ID:7gxCyNlZ
>>38揚げ足取って申し訳ないが、ディズニーは海外のキャラ物だよ。
43名無しの心子知らず:2009/09/21(月) 01:34:02 ID:FtN3PTz5
まだ子供本人が着るんだったら、好きにしてくれって感じなんだけど・・・・

で、1歳になったばかりの子が猫や犬なんかの動物キャラが大好きなんだけど、
実家に泊まったとき、母親の猫ちゃんアップリケTシャツを借りて着たところ、
子供は大興奮、大喜びで小躍りしはじめてしまい、その姿があまりにも萌えたので、
それ以来部屋着はキャラもののTシャツにしてしまってる。
もともと自分はキャラもの大嫌いだったので、さすがに外には着ていく勇気はなく、
なんとなく変なプライドが働いてしまって、往生際悪くおしゃれ系を選ぶするようにはしている。

ただ今まで一番受けたのが、大阪のおばちゃんが着ている虎のTシャツ(by実母)と
わんわんうーたん(byいないいないばぁ)だったので、自分の中で葛藤しているよ。


44名無しの心子知らず:2009/09/21(月) 02:07:24 ID:O6jYuJYo
娘の好きなポケモンは私も好きだからグッズとか買うのには抵抗無いんだけど
その他のキャラもの、特に服なんかは抵抗あるな
現在2歳半でアニメはそこそこ見るものの、グッズを欲しがってぐずったりなんて事はないので
別に困ってはいないんだけど、来年から幼稚園だしプリキュアみたいな全身キラキラ系を
求められたらと思うと…根負けして買ってあげてしまうんだろうな

でも自分の子供のころを思い出してみると、やっぱりヒロインアニメものの
靴や服を親にねだり、ダサいからダメと言われスネたりしてたんだよなぁ
ねだりまくって買ってもらったミンキーモモの靴は履けなくなっても大事にしていたw
45名無しの心子知らず:2009/09/21(月) 02:09:01 ID:YJtVOAfU
子はまだ産まれてないんだけど、私はもともとキャラもの嫌いなのだけど
姑が赤子のものにキャラものを勧めてくる…姑が買ってくれた赤子用品はディズニーばかり。
いただいたものを嫌いとも言えないし、キャラものだと無メーカーと比べて
同じような服やおもちゃでも少し高めだからそれを気にしちゃう自分もやだわorz

夫の子供時代には特にキャラものを好んでいたということはないらしいんだけど
これがいわゆる初孫フィーバーかな…
46名無しの心子知らず:2009/09/21(月) 02:20:22 ID:KHRGwo4u
「キャラものを子供が欲しがって困る」というのと
「赤ちゃん用品がキャラものばかりで嫌だ」という話は意識して
区別した方が良いと思う。
47名無しの心子知らず:2009/09/21(月) 02:29:59 ID:YJtVOAfU
>>46
失礼しました。
たしかにここの皆さんとの悩みどころが違っていたようです。
48名無しの心子知らず:2009/09/21(月) 02:38:49 ID:KHRGwo4u
>>47
いえいえ、どっちなのか、がちゃんと区別されていれば良いだけの話で。
どっちの話題もアリだと思いますよ。
49名無しの心子知らず:2009/09/21(月) 03:04:09 ID:/FOIfp9Y
幼稚園児、小学生の時はレンジャー系の靴とかキャラ物の靴が欲しかったが靴はナイキ、コンバース、リーボックしか履かせて貰えなかった
唯一許されたキャラ物はブリーフとトランクスだけでした

でも今はそんな親に感謝してます。
50名無しの心子知らず:2009/09/21(月) 03:44:55 ID:NbB3irL7
私は幼少時代キャラ物を買って貰えず、満たされない気持ちを大人になった今まで引きずってるので
子が欲しがったらある程度は買ってやりたい。一緒にサンリオショップに行くのが夢。
51名無しの心子知らず:2009/09/21(月) 04:06:16 ID:MVZKgPNH
6歳男児、親の誘導に乗って戦隊モノにはまらずポケモンへ。
幼稚園に入ったら、お友達との関係で見始めたけど、
おもちゃ・グッズ欲しがるほどではないので助かっている。
一年サイクルは親にはつらいよね…
ポケモンは、基本キャラは続投だから、まだ買いやすい。

下の2歳女児がすでにプリキュア好きになっているので、
おもちゃをねだるようになるのがコワイ…
まだわかってないけど、おもちゃ屋で売ってることに気づくんだろうな〜
52名無しの心子知らず:2009/09/21(月) 06:20:36 ID:XJuT4ueM
入園グッズを、手作りほっこり系袋物&絵本キャラ小物でキメてるママさんをヲチするのが好きだ。
一人っ子さんだと続くけど、下の子がいたりすると難しいみたいでテイスト変わってくる。
53名無しの心子知らず:2009/09/21(月) 12:51:09 ID:aLe9U9aB
>>50
私もそうなんですが
それの反動でか収集癖のあるヲタになってしまって・・・
兄弟もヲタなんですよ
二人とも隠れヲタなのが救いなんだけど
やっぱり抑圧されて育ったせいかなとか色々考えてしまってる
54名無しの心子知らず:2009/09/21(月) 14:17:52 ID:2NoDDVKs
昔、ライダーや戦隊おもちゃを買ってもらえなかった
→今、ディケイドおもちゃ買いまくりの社会人ヲタ

昔、キャラTシャツを買ってもらえなかった→今、コスプレイヤー

反動こわい…
55名無しの心子知らず:2009/09/21(月) 15:53:55 ID:O6jYuJYo
ゲームとかもそうだよね
小さい頃親にやらせてもらえなくて大人になって廃人とか
56名無しの心子知らず:2009/09/21(月) 17:35:19 ID:sTNgosob
>>53
私もナカーマ。
一人暮らしを始めてから収集癖に目覚めてしまいました。
子蟻の今は親の気持ちもわかるけど、あまり排除しすぎるのもね…
友達との関係もあるし、ほどほどに情報は与えて、たまにちょっと
ご褒美的に買ってあげるくらいはしたほうがいいかもと思う。
57名無しの心子知らず:2009/09/21(月) 21:15:32 ID:pOcgsXru
キャラ禁止とかに限らないことだけど
親の趣味嗜好や考えを押し付けすぎると、子は歪むよね。
58名無しの心子知らず:2009/09/21(月) 23:42:59 ID:aRUVLFdL
私も小さなころからキャラを買ってもらえなかったし、あまり興味もなかった。
大人になってからは仕事がら(デザイン)もあってか、「キャラとかありえないでしょw」って感じだったのに。

今はもう餡男だの、ミッキーだの、モノランモノランだの、キャラがいっぱい。
おしゃれな木のおもちゃが、キャラものに押されている。
私の携帯には、無職熊のシールまで貼ってある。だって娘(もうすぐ2歳)が喜ぶんだもん。

あははは〜もうどうにでもな〜れ☆
59名無しの心子知らず:2009/09/21(月) 23:49:50 ID:KHRGwo4u
>>57
確かに「欲しかったのに買ってもらえなかった」っていうトラウマを残すと
こんな大人になる、という実例がこのスレでたくさん観察できますね。
60名無しの心子知らず:2009/09/22(火) 01:20:08 ID:5BbOnkJu
私がキャラものというか動物グッズが好きで
服やくつ、かばんなどが動物の姿だったり、ハンカチや小物も
動物の形のものっぽいのばかり買い与えていたら、
小学生になるころには子供がすっかりアンチキャラものになってしまったよ・・・。
小1なのに文具など身の回りのものを買うときに無地やシンプルなデザインのものばかり選んでる。orz
ポケモンも動物っぽいので嫌いだそうな。
でも、車系のキャラもの(トミカとか)はOKらしい。
61名無しの心子知らず:2009/09/22(火) 04:18:00 ID:pmbRtjcB
>>60
男の子かな?
小学校行く頃になると「可愛い物を好きな事を知られるのが嫌だ!」ってなる事があるよ。
うちはまさにそうで、キャラグッズ系は断固拒否するようになった。
でもベッドではぬいぐるみたくさんに囲まれて寝てるw
62名無しの心子知らず:2009/09/22(火) 07:23:53 ID:RUTMdfdI
>>50>>53
考えてみれば私もそうだorz

必要以上に抑圧されると自力で手に入れられるようになったとき
爆発するもんなのかもね。
63名無しの心子知らず:2009/09/23(水) 10:03:23 ID:y8+EpRIZ
私もキャラ物は嫌だったけど幼稚園以降は仕方ないかな。
ただ戦隊ものは一年で終わるのでやめろと言っても聞かないので、
絶対使い続ける様に言った。未だにゲキレンジャーのハンカチ持って
学校言ってるわwww
64名無しの心子知らず:2009/09/23(水) 10:52:28 ID:jQA0cz5u
レンジャーは一年だけど、おかあさんといっしょも一年?
こないだお風呂のおもちゃ買ってらスプーで今モノランモノランだし。
65名無しの心子知らず:2009/09/23(水) 11:05:14 ID:GTLQMSS5
>64
ご安心を 下手すれば10年近く現役です
66名無しの心子知らず:2009/09/23(水) 11:17:37 ID:xRPob3yC
友人にいる。
絶対にキャラもん着せない、持たせない人が。
正直子供がかわいそうだ。
汚いかっこしてるわけでもヘソだしみたいな奇抜なカッコしたい
といってるのではないのに。
姑からこういう服だけ着てなさいと言われたらファビるだろうに。
67名無しの心子知らず:2009/09/23(水) 11:44:58 ID:Vj84gPmr
キャラもんの何が悪いのかさっぱりだわ。
身につけるもの、文具などの使うものすべてをそうするわけじゃないのに子がキャラもんを望んでいるなら与えてやれよ。

一般的に子はキャラ好きだ。
頑なに拒む親ってなに?
68名無しの心子知らず:2009/09/23(水) 12:16:49 ID:xsvD7U5q
>63
うちの甥っ子みたいにスターウォーズにすれば何年、何十年も持つよw
69名無しの心子知らず:2009/09/23(水) 12:20:47 ID:UL5I+e+C
昔はキャラ物着せないつもりでいたのに、子供産まれたらあっさり宗旨変えw
成長早くてすぐサイズアウトするので、ワンシーズンと割り切って
ライダー・レンジャーのTシャツ着せたよ。
意外wにカッコイイデザインもあるんだよね。

ヒーロー物を卒業した今は恐竜、スカルのデザインが好きみたいだ。
好きな物を身につけるのは大人でも気分良い物だしね。
無尽蔵に与えるんじゃなきゃいいんだよな。
70名無しの心子知らず:2009/09/23(水) 14:00:31 ID:N5rA5/K9
キャラ全開なのは園児のうちがほとんどだから
よほど恥ずかしいものじゃなければ買ってたな。
入学したらまとめて処分しておしまい。

瞬足は小さいうちから恥ずかしい靴だと洗脳してたから大丈夫だった。
71名無しの心子知らず:2009/09/23(水) 15:28:06 ID:O+qvKgdC
普通にたどる道と思えばいいんじゃないかな・・・
うちのは都市バス限定とか深海生物キャラ限定とかマニアックすぎる趣向で
ほしがったりするから探すの大変だったのよね
親の影響が出てるのだけれど
72名無しの心子知らず:2009/09/23(水) 16:28:12 ID:fg6UKq/q
>>71
深海生物キャラとかどうやって手に入れるんだw
うち駿河湾沿岸在住でスーパーに普通に深海魚売ってるから
ぜひ息子さん連れてってwktkする顔見たいww
73名無しの心子知らず:2009/09/23(水) 21:03:46 ID:bf3K99ux
>>68
うちはスタートレックだわw
「これはジェム・ハダーの宇宙船」とか「ロミュランって悪者?」とか言ってる5歳。
キャラ物がほとんど売ってないのが幸い。メカニック本ボロボロにして読んでるw
74名無しの心子知らず:2009/09/24(木) 00:54:11 ID:JZ78Jm1z
私も、キャラ物大嫌い派だったけど、おもちゃやお弁当箱、下着パジャマなどは、
プレゼントや子供のリクエストで、買うようになった。

でも今、瞬足やプリキュア、サンリオきゃらの靴を買ってあげるか葛藤中。
靴のキャラ付には、まだとても抵抗がある。
今まで欲しがっていた時は、娘も本気ではなかったし、
「娘のサイズには丁度いいのがないみたい」で済ませていたら、納得していたのに、
最近は「幼稚園の友達が履いている」「私の靴ダサイと言われた」などと言う様に。

キャラ小物だけじゃ、ダメなのだろうか。
靴を買ってあげないと、カワイそうなのかな。。。。。
75名無しの心子知らず:2009/09/24(木) 01:02:59 ID:zq/pEANE
靴は健康にも関わるから微妙だよね…
昔ながらのマンガ靴タイプは避けたいが
カーズのマックイーン形の靴は、幅も形しっかりしてて
子どもも履きやすく歩きやすそうだったので買った。

ところで、瞬速はなんでダメなの?
足の健康を考えた靴ではなかったっけ?
76名無しの心子知らず:2009/09/24(木) 01:07:40 ID:FyfgHq/1
瞬足だけは嫌だなーとずっと思っていたけど、息子が小学生になって
毎日のように靴をドロ団子状態にして帰ってくるようになったので
安くてごしごし洗えて早く乾く瞬足がものすごく助かるようになった。
ナイキやアディダスやニューバランスは、丈夫だけど乾くのが遅い!
瞬足はすぐ壊れるけど、2000円ぐらいだからあきらめがつく。

>>61
うちの息子も全く同じ感じ。
ぬいぐるみ・シルバニア・こなぷん大好きだけど、友達には絶対に秘密らしい。
77名無しの心子知らず:2009/09/24(木) 01:31:54 ID:lXlq/ol1
>>75
左右非対称ソールとかが健康に良いとは思えないけど・・・

>>76
アシックスのスクスクで、メッシュ部分が多いやつも乾くの早いと思うよ。
高いけどしっかりしてて長持ち。
でもメッシュだから砂が入りまくり。

しかし、瞬足についてはスレ違いかな。
78名無しの心子知らず:2009/09/24(木) 01:53:10 ID:zq/pEANE
>>77
走るにはいいけど、子どもは普段から履きたがるってことですね。
アニメとか作って、すごい売り込みようですよね。
79名無しの心子知らず:2009/09/24(木) 04:04:36 ID:1wgQZL7F
 
=========== 鳩山 幸 == 略奪婚 ===============

 金と欲望の算段で、人倫を踏みにじった言い訳に
 友愛という言葉を弄ぶのは如何なものか?

            例えば、

 自国の国旗・国歌を蔑ろにする人が
 他国の国旗・国歌を尊ぶである人とは

         とうてい思えない

 ましてや、

 愛を踏みにじった人に、友愛とか説教される覚えはない。
 
=========== 鳩山 幸 == 略奪婚 ===============
 
80名無しの心子知らず:2009/09/24(木) 08:30:48 ID:D2JJc7SV
息子は今二歳半だけど
パンツやトレパンは無地じゃないとイヤ。靴下はドクロ柄以外履かない
キャラクターは機関車トーマスシリーズが今のお気に入りでアンパンディズニーポケモンはいまいち
テレビもトーマスの歌以外は全然興味を示さない。特撮系はむしろ嫌がる
こんな子でも幼稚園に入ったらキャラ物に染まっちゃうのかな
81名無しの心子知らず:2009/09/24(木) 08:56:37 ID:lXlq/ol1
園で覚えてくる場合もあるけど、3歳以降とかもうちょっと大きくなると
男の子は自然とヒーロー系に目覚めたりもするよね。
小さいうちは怖くても、だんだんカッコイイと思うようになったり。
もちろん個人差も大きいけどね。
82名無しの心子知らず:2009/09/24(木) 09:35:11 ID:eaFOhvfQ
靴ってデパート品とスーパー品とでテイストが全然違うよね。
値段の差とか以前に、ジャンル的に別物な感じ。
〜3才くらいまでは、ヨーカドーのキラキラ系瞬足系を見て
こんなの絶対いやだ履かせたくないと思っていたけど
年長くらいになると皆それだし、子供も履きたがるんだよね・・・
たまたまヨーカドーの靴売り場の横を子供と歩いていたら
棚に飛んでいって「これ!こーゆーのがほしいの!」と言われてしまった。
83名無しの心子知らず:2009/09/24(木) 11:41:40 ID:OiiFh71J
キャラものやキラキラ系小物って、子供同士の
コミュニケーションツールとして侮れないんだよね
○○ちゃんとお揃い〜ってキャッキャウフフしながら
今まで遊んだことないような子と仲良くなったり
84名無しの心子知らず:2009/09/24(木) 11:57:11 ID:bSRNXuIf
3歳娘はアンパンマンが好き、次にキティーなどのサンリオキャラ。
テレビはニュースを見る程度、むしろ娘にテレビ消される。
おかあさんといっしょもわんわんも2歳くらいはちらっとみていたけれど
最近は見たくないと言う。
アンパンマンはスーパーの文具売り場でぬりえを見つけてから好きになった。
絵本もDVDもみたことないのにw私もいまいちキャラ知らないから、ぬりえの
説明でキャラを教えている程度。でも、最近公園で男の子がアンパーンチと
叫んでいたのを聞いてアンパンチを覚えたw
85名無しの心子知らず:2009/09/24(木) 17:56:19 ID:yt4wE+wo
みんなガンガレ!
長男@1年生は「ポケモン水筒よりも直飲み出来るカッコいいのがいいな〜」てことで
今週からサハラの直飲み水筒に進化したぞ!
それを見た次男@年中も「こんなの(自分のポケモン水筒)つまんな〜い」とか言い出したぞ!
次男のはこの春買ったばかりorzだから小学校上がるまでは使ってもらうけど
徐々にキャラものから卒業できるぞー!

ま、部屋の中はポケモングッズで溢れてるわけだがorz
(バトリオパックとかミニフィギュアとか殺傷能力の高いものね…)
86名無しの心子知らず:2009/09/24(木) 19:18:57 ID:eaFOhvfQ
でもポケモンはまだ良いよね、キャラの中でも長く使えるほうだと思う。
87名無しの心子知らず:2009/10/23(金) 12:04:06 ID:iv78/WuK
アンパン嫌い、ポケモン、トーマスとか苦手。
できるだけキャラもの見せず、買わずしてる、1才男児。
旦那も私の実家も友人も協力してくれてる。
本人はいまのところ、ワンワンぐらいしかキャラクターが好きじゃないようす。
飛行機、新幹線、動物、海の写真、動画は好き。
このまま成長してほしいな。

88名無しの心子知らず:2009/10/23(金) 12:22:36 ID:9JaigNYE
トーマスとかは小梨の頃はキモいと思ってたけど、
(ゴードンあたり特に)
子が喜ぶのを見てると愛着も沸いてくるよね。
3才頃には観念したわ。
もう終わっちゃったけどぐ〜ちょこもアレな感じに思ってたけども
子が反応する事を知れば
『ほらスプーだよ!』って親も見せるようになりますた。
でもポケモンは何が何に進化、とか覚える位なら現実の虫の名を覚えろと思う。
89名無しの心子知らず:2009/10/23(金) 12:59:59 ID:ejUlgaJE
アンパンマンやドラえもんなどの長寿キャラは良いけど
何とかレンジャーとかプリキュアなどの
数年で次の世代が来るアニメはあまり好きじゃない。

おじゃ魔女どれみを知ってる小学生はいても、幼児はいなさそう。
長寿キャラでも子供のブームがすぐに去りそうだけどw
90名無しの心子知らず:2009/10/23(金) 13:50:50 ID:vQWZ814o
園グッズ、肌着までなら許せるけど靴だけは買わない。プリキュアの靴なんかダサすぎる。

どんなに可愛らしい子でも足元がキャラ物なだけで一気にそのへんのガキんちょに見えてしまう。
91名無しの心子知らず:2009/10/23(金) 14:14:07 ID:+0QusrL9
>86
私、中学生の時にポケモン見てたよw
子供にはキャラ物買いたがらないようにアニメ見せてなかったけど外出先で巨大ピカチュウを見て4才の長男が「ママー!りすー!」と大声出して、私が「ピカチュウって言うんだよ」って言った周りの視線一斉に私らに…
今どきピカチュウ知らない子供少ないよね。
92名無しの心子知らず:2009/10/23(金) 14:34:40 ID:UkXmAChi
4才息子、未だにレンジャー系に興味がなく。カーズ、トミカなどが好き。
トミカはトミカスタイルっていうオシャレwなのも出てるから許せる。
ちなみにペネロペも息子は大好きなんだが、このスレ的にはペネロペもダメ?
93名無しの心子知らず:2009/10/23(金) 14:50:26 ID:Jj9qQW9C
>92
現実生活で遭うこともないここの住人にお伺いを立てて
NGと言われたら子どもの大好きなものを取り上げるの?
94名無しの心子知らず:2009/10/23(金) 14:50:39 ID:nNAAxrg/
>92
私はペネロペOKだと思うよ。
年長娘はプリキュアも観てるけど、小物は欲しがらないので
親の趣味?で園グッズはマドレーヌちゃんにした。

消防の兄はやはり幼稚園時代はレンジャー嫌いでトミカ、プラレールだったわ。
ポケモンも興味が無く、スポーツブランドに行き着いた。
9592:2009/10/23(金) 15:53:06 ID:C29wP2cJ
>>93
取り上げるわけないじゃん。
2ちゃんの意見が全てだと思ってないので、ご心配なく。

>>94
小学生はスポーツブランドかあ。
ランバードとかアディダス??
確かに近所の小学生みんなそういう色味(黒、白、紺)のを着てるなあ。

保育園の間中、トミカプラレールな子もいるんだね。でもそういう子って少ないね。

9694:2009/10/23(金) 16:02:16 ID:nNAAxrg/
>95
ナイキとかです。結構高い。
140サイズの男児ってユニクロ、GAP、スポーツ物しか選択肢が無くて。
消防の低学年はゲームの影響か、ポケモンかマリオ好きな子が多いです。

>保育園の間中、トミカプラレールな子もいるんだね。でもそういう子って少ないね。
少なかったWでも少数ですが居ますよ。
ポケモン興味ない息子は肩身狭かった。。中学年になって周りも
キャラ物を卒業したという感じです。



97名無しの心子知らず:2009/10/23(金) 16:11:00 ID:yYU1/r+d
前に仕方なくワンワンのランチプレートを買って使ったら、よく食べてくれるようになって感謝したこともあったなあ。

実用的な子供グッズ、あんぱんかミッフィーのしかないなんてこともたまにあるよね。子連れだとバタバタして妥協することも。

前はよく赤ホン行ったけど、最近はまずは無印で探してます。
98名無しの心子知らず:2009/10/23(金) 16:33:19 ID:aEq6LiB7
ディズニーにサンリオ大嫌い
だけどpeanutsにタンタン、ガスパールやペネロペは好き

プリキュアは吐き気がする
だけどしまじろうやモノランやワンワンは好き
99名無しの心子知らず:2009/10/23(金) 16:38:23 ID:37NLCwIN
おでんくんが大好きなうちの子…
100名無しの心子知らず:2009/10/23(金) 16:58:06 ID:ingRnLk9
うちなんかボブと働くブーブーズが唯一、大好きだよ。
グッズなんて近所に売ってない…
しかも誰も知らないし、育児板で語り合えるようなスレさえも無いorz
10194:2009/10/23(金) 17:57:03 ID:nNAAxrg/
ボブと働くブーブーズ、知ってるよ〜
上の子@小3が年中の時、のりスタが結構流行っていた。なので4年前か。
ひと昔前のキャラだから話題にのぼらないだけかも。2人目のママなら語られるよ。
102名無しの心子知らず:2009/10/23(金) 18:07:41 ID:C29wP2cJ
ブーブーズ現役じゃない!?私はそう思ってた。
LEGOにもブーブーズシリーズあるし、毎週土曜日の朝15分くらい放送してる。
103名無しの心子知らず:2009/10/23(金) 18:20:08 ID:mSNOCd2j
ペネロペむしろカワイイと思ってしまう。
ストロンボリとか名前もいい。ミッフィー、トーマス、ブーブーズあたりは私も好きだなぁ。
ブーブーズはそっくりな、働く車の話がない?
トラックとかトラクターとかが会話する。
長男はあれにはまっていたが、グッズはなかったな。
104名無しの心子知らず:2009/10/23(金) 18:32:08 ID:iClKWugA
車好きの息子(4歳)に私の母が海外旅行行った時に、ボブと働くブーブーズのパンツを買ってきてくれた。
海外のキャラクターは可愛くて大好きだわ。
105名無しの心子知らず:2009/10/23(金) 19:16:30 ID:mete2+9Q
5才息子、ボブとブーブーズ大好きでDVD、ブロックから洋服まで買いました。重機が好きみたい!知名度はたしかに低いね。
106名無しの心子知らず:2009/10/23(金) 19:48:43 ID:M3hXs8cd
女の子らしくと遂に手を出したリラックマの縫いぐるみや
ミッフィーを蹴散らし投げ飛ばす一歳娘は
特攻野朗Aチーム全員のキャラフィギア持ち出して遊んでる
私のコレクションが…
107名無しの心子知らず:2009/10/23(金) 20:13:35 ID:C29wP2cJ
>>103
>ブーブーズはそっくりな、働く車の話がない?
あるある、うろ覚えなんだけど「ディグス」とか言わない?
ボブみたいな人間が出てこないんだよね。
108名無しの心子知らず:2009/10/23(金) 20:26:39 ID:HSPlc2d7
息子はストレッチマンが好き。
グッズがなくて良かった。
幼稚園グッズがストレッチマン一色だなんて嫌すぎる。
109名無しの心子知らず:2009/10/23(金) 20:29:42 ID:vbEZhK2M
>>99
ウチの息子(3歳)もおでんくんが好き。
幼稚園のグッズも一部おでんくん。
あまり売ってないし微妙だよね。
11094:2009/10/23(金) 20:37:42 ID:nNAAxrg/
何回もごめん。>>108ストレッチマンってWW
うちもすきだったな〜ストッキング頭にカブって
ウッハッッとかやったっけ。
111名無しの心子知らず:2009/10/23(金) 20:38:12 ID:UjhmoXte
うちの子はちびまる子ちゃんが大好き。
正直私はあまり好きじゃないけど、プリキュアよりはましだと思っている。
でもあまりグッズとかないので少し寂しい。
112名無しの心子知らず:2009/10/23(金) 20:42:13 ID:kASr4RrQ
ハローオズワルドが好きなんだけど、日本じゃ殆ど知られてないよね…
セサミストリート(エルモのみ。かつ昔風のデザイン)、オズワルド、リトルアインシュタインならグッズ買ってもいいんだけどなー。
113名無しの心子知らず:2009/10/23(金) 20:47:57 ID:msLiXfar
オズワルドはかわいいけど、青いタコのTシャツなんか着せたくない…
ペット犬だし。
114sage:2009/10/23(金) 21:09:13 ID:5Jo0Feyc
玩具はあり。
靴は無し!
服なんてもってのほか。
百歩譲って、下着(シャツ)パジャマはあり。
115名無しの心子知らず:2009/10/23(金) 21:17:37 ID:I7cfTuJm
懐かしす。うちは既に大学1年(女)中学3年(男)。基本的にキャラ物は小物とかは別として、服や靴はNGでした。
当時流行りのキャラやアンパンマンとか、私がどうしても受け付けられず…。
息子は姉がいることもあって、戦隊物にハマらなかったし(娘が絶対見せてくれなかった)乗り物(特に電車)好きのせいか、サンリオの新幹線位で満足してました。
116名無しの心子知らず:2009/10/23(金) 21:22:38 ID:kASr4RrQ
>>113
いやいや、私も洋服は嫌だよ〜。あったとしても絶対買わない。
ちょっとした小物を買おうと思っても、ディズニーやアンパンマンばっかりなんだよねぇ。
117名無しの心子知らず:2009/10/23(金) 21:51:42 ID:6cpevQPw
>>112
オズワルド、海外にもグッズないっぽいね〜。
デイジーのキャラデザかなり好きだ。
ディズニーストアあたりで出してくれないかなー。
けっこうディズニーチャンネルのキャラグッズ出てたし。
118名無しの心子知らず:2009/10/23(金) 21:52:08 ID:e9DY85N9
だけどミッキーやマリーやスティッチは安っぽく感じる。
服や靴はキャラにしたくないな。
119名無しの心子知らず:2009/10/23(金) 22:38:54 ID:soBe+qN7
プリキュアに大ハマリの娘…
合間に流すあのCMやめて欲しい、マジで。
あんなパジャマ着せるの嫌ぁぁぁぁぁぁぁぁぁ!!
120名無しの心子知らず:2009/10/23(金) 23:26:58 ID:c9Y8aGf/
スポンジボブ好きな娘(三歳)
この間アメリカ土産でボブのマカロニもらって喜んでた。
ちょっと変わり者かな?

最近は親子でペネロペにハマりだした…これもキャラになる?
プリキュアやキラキラしたやつは嫌いだが、ペネロペは許せるので幼稚園グッズ揃えようか考え中…ここの人は絵本キャラ許せる?

娘にはあんパンほとんど見せてないからか、他の子より明らかに興味がない…キャラの名前もあんまり言えない。
121名無しの心子知らず:2009/10/23(金) 23:34:12 ID:XdOAq/MB
靴はありえない。
服は可愛いと思い買ったことがあったけど結局着なかった。
ヒーローもプリキュアも無理。グッズは本人の希望があれば買うけど、身につける物は買わない。
122名無しの心子知らず:2009/10/23(金) 23:46:39 ID:oRhQQGK4
上に孫フィーバーでキャラ物攻勢にあってるって人の話が
あったけど、わたしなんてミニモニメンバーの顔がちりばめてある
まっ奇っ黄の亀の甲?持ってこられたよorz
「孫子ちゃんに可愛いとおもって」って、それ着て歩くのは30ウン才の
私なんですが・・・しかもその当時、ミニモニはすでに解散してたんだよorz

あれに比べたらキティでもアンパンでもプリキュアでも
現行商品ならハイセンスwwに思えるよ。しかも可愛い子どもが
何もっても可愛いと思える。
123名無しの心子知らず:2009/10/24(土) 08:23:37 ID:m5+xAHG4
プリキュアの靴なんか絶対買わないけど、コレhttp://item.rakuten.co.jp/sjk/dnc320-1/は欲しい・・・。
矛盾してるかな。
124名無しの心子知らず:2009/10/24(土) 08:47:20 ID:M6ObFOfP
ペネロペはありな気がする。普通にかわいい。こないだアンパンマンのハワイアン柄のポーチ(よく見ないとアンパンマンがわからない)を買いましたが、娘は不満気…。今日もバァバに買って貰ったアンパンマンTシャツを長袖の上に無理矢理着てるし…
125名無しの心子知らず:2009/10/24(土) 08:55:08 ID:Qo0h8/SU
義姉が安かったという理由で間もなく終了する戦隊のトレーナーを
子ども達に着せてた。うげっと思ったら実兄もウルトラマン柄のTシャツ着てたw
126名無しの心子知らず:2009/10/24(土) 09:09:31 ID:73IHWVub
うちはテレタビーズ。もちろんグッズなどない。
娘はどちらかというとグッズより本が好き。
グッズ好きは大きくなるにつれて卒業すると思う。
紙系が好きだとオタク・コレクター・汚部屋まっしぐらな感じ・・・
127名無しの心子知らず:2009/10/24(土) 10:39:29 ID:MnuB9XEv
>>113
ペットは犬に見せかけてあれはホットドックだ!よく考えると不思議な世界だよね…
128名無しの心子知らず:2009/10/24(土) 20:19:55 ID:MSAuj9oY
自分がスヌーピー好き(でもグッズは買ってない)で、子供が生まれてからも油断して
ピーナッツの本やら放置してたら、いつの間にか娘が見たらしく、
コップなんかを「このワンちゃんと鳥さんのがいい」って言うようになってしまった。
一年で終わる戦隊やプリキュアみたいなタイプのキャラじゃないだけマシと思って
小物なら買ってやるべきなのか…かなり悩む。
129名無しの心子知らず:2009/10/24(土) 21:58:24 ID:6KZwkEDv
100です。
意外とボブ好きな人も多いんですねw
うちのあたりはテレ東系が受信出来る家と出来ない家があって、それで
知名度が低いのかも。(ボブ、っていうと「黄色いスポンジの?」って
言われる。)
トーマスグッズってあんなにたくさんあるのに、なぜボブは少ないんだろう。
ヨーロッパ系のキャラってかわいいですよね。
親の私はチェブラーシカがお気に入り。でも子には拒否されたorz
130名無しの心子知らず:2009/10/24(土) 22:26:50 ID:YDeq3gaM
>>123
今日お店で見たw
息子大好きなんだよ
DVD何百回と見てるくらいw

だからおもちゃは結構買ってるんだけど、これは私はアウトw

衣服類は私無理だわ
131名無しの心子知らず:2009/10/25(日) 12:37:43 ID:Q8fx59+t
うちは幼稚園入るまではキャラ物一切無し。
入園グッズもチェックのシンプルな記事で作ったし、お弁当箱は水筒もキャラじゃないの選んだ。
しかし。クラスでは仮面ライダー大流行。
珍しく、男児オンリーの組なんで仮面ライダー一色。
皆アパレル関係身に付けててうちの息子だけ何も持ってなくて…。
ディケイドはすぐ終わるから!と我慢させて、この秋からWの靴下、下着、トレーナーまで買ってしまった。
すごく嬉しそうに繰り返し身に付けてる。買って良かった。
132名無しの心子知らず:2009/10/25(日) 12:45:46 ID:nwbJ/Oms
先輩お母様方に伺いたいのですが、キャラものを好きにさせないためにしてることはありますか?
我が家はアンパンを好きではないので、TVは見せない、アンパンは好きじゃないを公言して
キャラクターグッズが揃わないようにするくらいです。
保育園か幼稚園にあがればそうも言ってられないのでしょうが…
何かされている対策があれば参考にさせてください。
133名無しの心子知らず:2009/10/25(日) 14:15:53 ID:OmcKjhFz
ここって、最初はキャラ物なんてもっての他!
だったけど、結局そんな主義グダグダになっちゃいました〜w
ってスレだと思ってた。
134名無しの心子知らず:2009/10/25(日) 23:28:15 ID:woCP3yzc
>>131
嬉しそうに自分にとってのヒーローになりきってる子っていいよね。

トータルテンボスの大村のブログで
ttp://totalohmura.laff.jp/blog/2009/09/post-64bc.html
幼稚園児の息子がシンケンジャーになりきっているのがあって
ほほえましかった。
135名無しの心子知らず:2009/10/25(日) 23:54:14 ID:PLwTFR2l
>>132
おかいつ他のグッズや人形はいいけれどあんぱんだけは絶対に嫌だったので、一度も見せなかった。
結果、グッズを全然欲しがる事なく、あんぱんを見る事もなく小学生になった。
でも、一歳半検診でちょっと引っかかった時に、あの子あんぱんに反応しないなんておかしい!
あんぱん体操で盛り上がらないなんておかしい!って思われていた様子だった。

今はケロロとかの漫画は大好きだし特撮も見てるけど、そういう持ち物は絶対に欲しがらない。
自宅ではぬいぐるみとかキャラグッズ大好きなのに、友達には隠している様子。
「他人の目に入る所にキャラ物を持ってるとバカにされるかも」と思っているような節があって
それはそれでちょっとめんどくさいよ。
136名無しの心子知らず:2009/10/26(月) 07:20:07 ID:RGMY77SN
スポンジボブの形したリュック買ったよ。
思い切りスレ違い。


許せるキャラと許せないキャラがいる。
137名無しの心子知らず:2009/10/26(月) 07:23:36 ID:2hyQmR8T
おかいっグッヅかなりある
138名無しの心子知らず:2009/10/26(月) 07:33:56 ID:1fEIyqtN
子供が生まれるまではプリキュアなんか大嫌いだったし、プリキュアの服や靴を履いてる子供も見るだけで嫌な気持ちになったもんだ。

それが今ではショッピングモール内のゲーセンに行けばぬいぐるみを取り・・・
食玩フィギュアまで集める始末・・・
子供よりハマっています。

139名無しの心子知らず:2009/10/26(月) 08:34:34 ID:Q4pjwYAd
息子三歳がくまのがっこうが好き。結構可愛いので許せている。
140名無しの心子知らず:2009/10/26(月) 09:12:23 ID:+WgFjDhU
>>132
おかいつやアニメはあくまでテレビの中の存在と思わせとく。
キャラおもちゃがこの世に存在することに気づかせないようにする。
もちろんアニメのCMはカット。
おもちゃ・キャラ服・食玩コーナーには子連れの時に近寄らない。
公園でキャラを身につけてる子を見ても子供の前で話題にしない(意識させない)。

うちはキャラ嫌いではないけどディズニーやカーズはどうしても生理的に受け付けないので、上記の感じにしてました。
で、園時代はサンリオ満載だったけど、入学してからはせいぜいナフキンやハンカチだけに。
これは仕向けたわけじゃなく、子供がそもそもほしがらなくなった。
周りの子もそんな感じなので、六歳ごろにある程度キャラを卒業してしまうみたい。
キャラは「期間限定のイベント」くらいに考えればいい、と今は思います。
141名無しの心子知らず:2009/10/26(月) 09:27:56 ID:iRY7Tg18
私も最初はあんぱんまんが嫌いで、絶対に買うまいと思ってたんだけど
子供が公園で他の子が持ってたあんぱんまんに一目ぼれして、どうしようもなかったよw
確かボールだったけど、同じ大きさの違うボールではダメだった。
そのうち、食が細いので思い余ってあんぱんまんの食器、
靴下を嫌うのであんぱんまんの靴下…等w敗北。
アレは何だろうね?
幼児を初見で引きつける魔力はw
142名無しの心子知らず:2009/10/26(月) 09:32:41 ID:zXBW8i0y
2歳の頃大好きなプラレールのTシャツを頂いた。

正直服は抵抗あったんだけど、あまりにも大喜びするし、
「これは俺の勝負服!」とお出かけというとそのTシャツを着たがったので
そんなに着たいんなら…と着せてやってた。

現在6歳。
これまた頂き物で好きだったトミカのTシャツがあったので
「着る?」と聞くと「着る」と言うのでおろしたら
この夏1回着ただけで「コドモっぽいのでそれはもういいわ…」だと。

アニメや漫画はまだまだ見るけど
キャラグッズにはあまり興味を示さなくなって
成長が嬉しい反面、大人になっちゃったんだなとちょっと寂しい。
143名無しの心子知らず:2009/10/26(月) 09:51:43 ID:XGe/RnLM
アンパンマソはなんだってあんなに夢中になるんだろうね?
なにかサブリミナル効果でも仕込まれてるんじゃないかと思う。

そういう私も好きじゃないけど子供が喜ぶから、テレビは見せるし玩具や食器類は買ってる。
幼稚園で使うランチセットや水筒なんかはどうしてもその手になってしまうしね。
ただ身につけるものでキャラものは買わない。
トミカのF1ユニホームぽいのは1着あるけど、プリントものは絶対なし。
それだけで気が楽だよw
でも子供にそれらを買ってきた義母には「可哀相なことして!」とか言われるけどね。
うちは子供が欲しがっても親に決定権があると教えてるし、
むろん欲しがるなら考慮するけど、なぜか有り難いことに服類は欲しがったことがない。

子供が喜ぶんなら買ってあげたい気もするけど、親の思惑もあるからその辺は難しいよね。
幼稚園で友達のを羨ましがるようなことがあれば考えるかも。
144名無しの心子知らず:2009/10/26(月) 09:55:24 ID:5V6Sn3D1
戦隊ヒーローやまる子やプリキュアみたいな日本的なキャラクター物なんてダサいと思っていた。
将来子供が出来たら玩具は木製品で〜オシャレなキッズブランドで〜なんて思っていた。

子供と一緒に仮面ライダーやら観てるうち、私の方がキャラクターから卒業出来ずにいるw
最近小2息子がライトオンのウルトラマンコラボ着てくれなくなっちゃって(´・ω・`)ショボーン

ヒーローショー見に行く時は変身スーツ着用で〜変身ベルト付けて〜そのキャラの靴下履いて〜…とか懐かしい…
145名無しの心子知らず:2009/10/26(月) 10:37:46 ID:zdKL1Ys1
最初はリサとガスパールやペネロペ物を与えていたけれど
大人向けの小物が多く、子供向けはネットを使わないとなかなか揃わないので
最近はサンリオに移行中。

お弁当関連グッズ・靴下・パジャマはキャラ物でも可。
おやつと同じで心の栄養と思い、玩具もクリスマスの時だけ解禁。
プリキュアは後から登場するキャラがいるので、全員揃ったらでないとハンカチさえ買わない。
146名無しの心子知らず:2009/10/26(月) 12:08:27 ID:jpOoUZVc
>>143
> うちは子供が欲しがっても親に決定権があると教えてるし、

自分がそういう風に育てられたものだから、大人になって自分で給料稼ぐようになってからの反動がすごかった。
あれも欲しかったのに買って貰えなかった、これも…みたいに、
しばらく食器やら鞄がピーターラビットまみれになったよW
ある程度買ったら落ち着いたけど。
自分みたいに大人になるまで満たされなかった思いを引きずるのも可哀想だし、
ちょっとくらいなら子供の欲しがるキャラグッズ買ってあげてもいいのかなと思わなくもないけど、
子供ってどうして許容範囲外のものを欲しがるんだろう。
どんなにねだられても、戦隊ものの光るパジャマだけはムリ…orz
147名無しの心子知らず:2009/10/26(月) 13:18:36 ID:a4hoYprj
外に着ていく物はプリキュア買ってあげないけど、
パジャマや、家の中で履く靴下はプリキュアの買ってやってる。
148名無しの心子知らず:2009/10/26(月) 14:04:54 ID:dorVrNR7
3歳まではアンパンマン、4歳から5歳の今はプリキュアが好きな娘。
着るものは靴下、パジャマ、インナーまでにしてたのに
実家からの誕生日プレゼントがプリキュアプリントのTシャツ&ズボン。
娘、発狂。その場で着替えた。
以降、洗濯終わってるのを見つけると「明日これ着る!」
3日おきに着ていますorz
149名無しの心子知らず:2009/10/26(月) 14:10:35 ID:iRY7Tg18
>>143
丸いものが好きとか、赤いものが好きとかだけじゃないよね。
外国人の子供でも同じなんだろうな。

あれは絶対何か秘密があるw
類人猿の赤ちゃんに見せて実験してみたい。
150名無しの心子知らず:2009/10/26(月) 14:26:15 ID:Y7CoiF+T
うちの息子4才はアンパンマンスルーしたよ。自動車一辺倒。
151名無しの心子知らず:2009/10/26(月) 15:01:10 ID:e6UsLST6
>>149
うちの近所は外国人の赤ちゃんが多くいるけど、どこの国の赤ちゃんも
もれなくアンパンマン大好きだ。
日本語話せないママさんも「アンパンマン」は覚えてしまうらしいw
キャラは言葉も国境を越える。
152名無しの心子知らず:2009/10/26(月) 15:26:53 ID:jIkuX3CY
できたらプリキュアや戦隊もののグッズは勘弁なんだけど
特に着るものや靴ね・・・
娘1歳5か月、この先どうなることやら

私(32歳)の幼少の頃使用のキティのお弁当箱(アルミ)は今でも可愛い
ちょっとレトロなキティで斬新
153名無しの心子知らず:2009/10/26(月) 15:36:54 ID:Yf7oP1aB
服や靴ね…絶対ありえんと思っていたが、ついに靴を買ってしまったorz
154名無しの心子知らず:2009/10/26(月) 15:59:23 ID:zk6ehMo+
うちの4歳息子も、グッズはキャラまみれ。
カーズ、シンケンジャー、ドラゴンボール・・・。
服や靴は勘弁、と思ってたけど、去年ウォーリーの長袖Tシャツ買っちゃった。
映画のキャラは息が長いから助かるね。
ドラゴンボールは、水筒買っちゃったから後2年は放送してほしいw
155名無しの心子知らず:2009/10/26(月) 18:12:22 ID:iRY7Tg18
>>151
やっぱりそうなのかwあんぱんまんスゴ…
逆にスルーした子もスゴい。

>>154
ポケモンとドラゴンボールは長期間使えるとの噂だよ。
ポケモン買っておけばお下がりにも使えると予想してるw
156名無しの心子知らず:2009/10/26(月) 18:25:03 ID:iRY7Tg18
そうそう、
お下がりで戴いた歴代仮面ライダーグッズが
ディケイド放映中だけ大活躍したのはありがたかったよw
157名無しの心子知らず:2009/10/26(月) 21:12:35 ID:atsAoOT5
二、三歳トミカ&アンパンマン 四歳ムシキング&戦隊物 五、六歳ポケモン
158名無しの心子知らず:2009/10/26(月) 21:20:19 ID:TfpB758E
>>148同じー!!
うちは上も下も女児なんだけど、上のこのプリキュア好きが下の子にもうつって大変だ。
そしてアンパンマンの魔力には驚いた。
子供が1歳の頃、キャラもの買わないとまでは行かないけど、
「ホントにこんなもの子供が好きになるの? 親が好きで押し付けてるんじゃ……」と疑ったりしてた。
でも一度見せたらものすごい食いつきだった。
舐めてましたごめんなさい。
159名無しの心子知らず:2009/10/26(月) 22:26:32 ID:zMzNz2kW
出来ればキャラ物はごめんだと思っていたけど、5歳娘はプリキュア命に成長。
しかし子供が幸せならプリキュアのTシャツも変身ドレスもグッズも、もいいんじゃんって心境になったよ。
プリキュアのおかげで平仮名カタカナみんな読めるようになったし、絵も上達した。
ただ、娘は体が大きめで靴も洋服も下着も身につけるのは今年が最後になりそう。
キュアパッションの変身ドレスを欲しがったけど、サイズアウト済なので自作したよ。

1年物のキャラって新作が始まるとすぐに飽きちゃうもんなの?
家の娘はプリキュアなら古くても何でもOKな感じ、ディケイドの同じくオールスターズに感謝。
160名無しの心子知らず:2009/10/26(月) 23:21:24 ID:H8kZkKLd
>>159
親の好みでキャラ物NGは子供にとっては残酷かもね。

クリスマスプレゼントスレでキャラ物って番組終了すると飽きない?って質問したら
「飽きるけど、クリスマスくらい子供が望む物をプレゼントしてもいいと思われ」とレスがきて
プリキュア5のキュアフルーレとミルキィローズの変身セットをあげたら娘大喜び。
番組が終わってから遊んだり着る回数は減ったけど、時々変身してご満悦だわ。
CATVでふたりはプリキュアが放送されてたり、映画に前のキャラが出てたりしてるから
あまりこだわりはないかも。

ハンカチ、靴下、変身セット、下着、玩具(1個だけ)まではOKだけど、カードゲームはNG。
161名無しの心子知らず:2009/10/27(火) 08:43:23 ID:yS+Gjf0/
>159
確かに子供にとっては嬉しくてたまらないんだよね。
うちもプリキュアだがやっぱり見るだけじゃなく、なりきりたいようで変身パジャマだけは買ってあげた。
自分で着替えもササッとするようになったし、脱いで畳むのも丁寧に出来るようになった。
162名無しの心子知らず:2009/10/27(火) 10:57:57 ID:UZGBbloY
自分も餡男が苦手なので、あいつだけは買うまいと思っていたのですけど、
やはり何故か餡男に惹き付けられる我が子3人。
なんなんだ、あいつ凄いなw ヤツの番組は一切見てないのに。
他にもドラえもん、ピングーなどの「丸くて中心付近に目が寄ってる」キャラに惹き付けられる模様。

で、現在小2男児、餡男は嫌いらしい。下の子達のを見て嫌がってる。
それは元々お前のだ。
163名無しの心子知らず:2009/10/27(火) 11:49:18 ID:uixppAE1
同じくキャラ物嫌い。
アンパンマンは嫌いなキャラ上位なので、
頑なに買わず見せずだったのだけれど、
ヤツを知らないはずの2歳の娘が『あぱ〜んま〜ん♪』と言った…

いまでは毎日DVD、おもちゃや本もちょこちょこ買った。
最近はわたしも割と楽しんでしまっている…
長ネギマンとケムリ犬が好きだ…

アンパンマンすげー
164名無しの心子知らず:2009/10/27(火) 13:06:34 ID:svGV9c2t
>>163
私も出産前はアンパンマングッズなんて買うもんか!と
息巻いていたけど、お祝いで貰って早々に撃沈w
子はもちろん大好きになり、私もキャラ覚えに必死w
ドリアン王女とエクレアさんがお気に入り。
そして子はもうすぐ4歳、どっぷりプリキュアに心酔中。
大量に集めたアンパングッズともそろそろさよならかな。
165名無しの心子知らず:2009/10/27(火) 13:14:20 ID:zLlnQxRp
アンパンマンにさほど興味がないうちの2歳児は珍しいのかな
そのかわり…トーマスきたよorz
まぁその他にもカーズとバズも好き
パンツ肌着靴下パジャマは全部バズとカーズ、部屋着にトーマス
これくらいならいいかな
166名無しの心子知らず:2009/10/27(火) 16:12:53 ID:1VOxLYxU
>>165
うちも、アンパンパンは興味ない。
同じくカーズ、トミカが好き。
トーマスは電車だからかあまり興味ない。

167名無しの心子知らず:2009/10/27(火) 16:45:16 ID:AwGNlqn1
>>165
うちの息子もアンパンマンに全く興味持たずに育った。
「子供は誰でもアンパンマン好き」前提に話をされる事が多くて困る事も多かったなぁ。
大きくなった時、友達同士の会話でアンパンマンネタが通じなくて驚かれそう。

キャラクター物のおもちゃは色々買ったけど、洋服と靴は絶対にキャラ物は買わない主義(キリッ
を貫こうと思ったけど、一度だけHushHushコラボのプラレールTを買ってあげてしまった。
168名無しの心子知らず:2009/10/27(火) 18:19:21 ID:qucCOVht
子供の頃、キャラ物云々以前におもちゃを買って貰えなくて
友達がはいてたキャラ物のトレーナーや靴が羨ましかった
大人になったらその反動か一時期病的にキティにハマってひと部屋がキティグッズでうまったことがあった
そんだけやったら気が済んでキャラ物やおもちゃに興味がなくなった頃に出産
キャラ物買うつもりなかったけど、ここ読んでたら子供の頃に今思うとだっさいなんとかレンジャーみたいな
歩くとプープーなるまぬけな靴が欲しくて仕方なかったのを思い出して
子供が欲しいって言ったら買ってあげようかなって思ったよ
今はテレタビーズにはまってるからグッズなくて助かってるけど
そのうちプリキュアとかアンパンマンになるのかな
せめてミッフィーとかにしてくれるとありがたい
169名無しの心子知らず:2009/10/27(火) 18:38:35 ID:NCoAJq6e
2歳の娘がシンケンジャーにはまった。

私が「なんで女の子なのに戦隊なんだ、お友達はみんなプリキュアなのに…」とこぼしてたら、
実母が「あんただってアッコちゃんよりゴレンジャーだったでしょ!」とか言いながら、
さっさとハンカチ買ってやってた。止める間もなかった。
あー、そういえば持ってたわ。ゴレンジャーのハンカチ。
キャラ買わずに済ませたかったのに。
血筋か……orz
170名無しの心子知らず:2009/10/27(火) 19:36:04 ID:agUMDwO7
アンパンマンをスルーしたつもりだったのに3歳半でまさかの大ブーム…
絶対買わない!って決めてたけどあまりに一人で遊ぶので公認に。
でも服は下着とパジャマまで。
4歳半の今仮面ライダーに転向。
絶対無理!と思ってたけどアンパンマンよりまし。テレビはまだ見られる感じ。
171名無しの心子知らず:2009/10/27(火) 19:55:42 ID:XF264gkl
>>169
自分が小さい頃の写真を見たらウルトラマンの靴をはいてたので
「女の子なのにウルトラマンの靴って…」って抗議したら
「あなたが欲しがったの!」って言ってたの思い出したw
172名無しの心子知らず:2009/10/27(火) 20:07:55 ID:TCR+K6sQ
私は上に兄がいて、そのお古だったもんだからキャラ物が
殆ど全部ライダーとかウルトラマンで、それがすご〜く嫌だった。
友達はマリちゃん自転車なのに、自分は兄がボロボロにしたライダー
自転車でorz

今はきちんとそれぞれの欲しがるドラゴンボールとか、プリキュアとかを
買ってあげられていて、子どもたちは「当然じゃん!」って顔してるけど
かあちゃんは嬉しいww
173名無しの心子知らず:2009/10/27(火) 20:42:34 ID:BjyFDrLm
トーマス、皆似たような顔に見えて覚えられんw
174名無しの心子知らず:2009/10/27(火) 21:07:27 ID:vo4PKtjM
アンパンマン好きだった子はプリキュアや戦隊ものへ移行してない!?アンパンスルーはプリキュア戦隊スルーでは?
175162:2009/10/27(火) 21:54:47 ID:UZGBbloY
>>174
うちの男児たちは、そうだ。
アンパンマン→ 戦隊ライダー系 →ポケモン の順だな。
間にムシキングとかデュエルなんとかとかベイブレードが入ってたな。
アンパンの後戦隊前に、トミカ、カーズも入ってるわ。
うちはアンパン寿命が短い方だと思う。

アンパンマンを嫌う小2男児は、文具や夏のTシャツくらいはポケモンもいいけど
あとは別にキャラ無しでいいそうです。
気が済めばあっさり卒業だ、みんなガンバレw
176名無しの心子知らず:2009/10/27(火) 22:13:10 ID:xWiXYlm2
私は三月マウスが大嫌い!
アンパソマソもポケモンもドラゴンボールも許せるが、ヤツだけはだめだ…!

出銭ーは全部ダメ。
洋モノがきらいなのかも。
177名無しの心子知らず:2009/10/27(火) 22:19:46 ID:vY/IGOl3
>>146
私も同じw
シックに育てたはずの子供がいきなりキャラもの全開になって親がビビってたw
だから服は買わないけど、私としてはだいぶ許容範囲は広げたつもりなんだ。
服だけはどうしてもダメだー。
でも光るパジャマなら…うーん、あれ高いよw

>>149
そうなんだ!そんな実験あったらみたいw
アンパンマンがなんであるか知らなくても見ればニコー!なんだから不思議だよね。
178名無しの心子知らず:2009/10/27(火) 23:18:18 ID:b/eh5nm+
息子の入園準備をしてた時、餡男の物が欲しいと言い出した。
小物位ならと思い、売り場で「どれ?」と選ばせたら、
「違う〜。こういうのじゃなくて〜」と大騒ぎ。
良く話を聞いたら、アニメの餡男ではなく、やなせ爺さんが描いた
絵本の餡男が気に入って、それが欲しかったそうな…
あったら餡男でも買ってあげたかったよ。あの味のある絵は好きだw
で、電車好きだから、トーマスで揃えたけど。弟もいるからお下がりできるように。
しかし息子、トーマスやプラレールも持ってるが、どちらかと言えば
鉄道会社が出してるグッズが好きだ。
親戚がくれたJR九州鉄道色鉛筆が宝物。山手線駅名ストラップとか、
イベントで買った、『○○駅駅長』のバッチとかね…
キャラ物は卒業する日が来そうだが、鉄からは卒業しそうもない…

あ、小物程度のキャラ物は良いが、服飾系は嫌だなぁ…安っぽさが。
カラフルなのが苦手なんだろうな。
息子、今の所こだわりはないから何でも着るけど、欲しがったら悩むわ…
179名無しの心子知らず:2009/10/27(火) 23:29:31 ID:P9h4moh1
うちは逆にディズニー年パス持ちなのでミッキー大好き二歳児。私はポップルズやスポンジボブなどアメキャラ好き。
アンパンマンはじめ日本のキャラものは家にいない…が、ねだられる日がくるんだろうな。
周りの友達も同じく年パス持ちが多いので、今のところ周りに影響されることがないが、欲しがったらしかたないと諦めるかも。
180名無しの心子知らず:2009/10/28(水) 00:25:20 ID:K2RXKO4D
アニキャラは回転が早すぎて、ついていけない…。戦隊モノや仮面ライダー系、プリキュア(どれみちゃんの時期も)などは、本人が気に入ってても、ちょっと友達に、もう古い…今はこれ!みたいに言われたらアウトだもんね。
181名無しの心子知らず:2009/10/28(水) 03:26:05 ID:nvB6Cm3a
なぜ、子供の番組は2月で終わるのでしょう・・・。
それは、新キャラグッズを入園、入学準備シーズン前に発売したいから。
というわけで、年明けには、終了するであろう番組のグッズは値下がりします。
アンパンマンなどは変わらないから良いよね・・・。
でも、幼いうちだけか・・・。

182名無しの心子知らず:2009/10/28(水) 03:42:16 ID:cYQ4sAAZ
うちの息子(三歳年少)はなぜかたこ焼きマントマンがマイブーム。
娘(六歳年長)も先日まではセーラームーンがマイブームでした。

姪(高三)や甥(中二)のお下がり服や毛布、玩具が沢山実家にあって良かった。

姉ゆ義兄よありがとう!
183名無しの心子知らず:2009/10/28(水) 10:10:15 ID:bzSrDXYP
うちはアンパンは身内から貢がれるもスルーでNHK教育をこのんでみてたけど
入園後まわりの友達の影響で今はプリキュア一辺倒だよ。
184名無しの心子知らず:2009/10/28(水) 14:12:09 ID:JPLkW5QC
現在中学生の娘はアンパンもお邪魔女もハム太郎も見ていたけど
「モノはいらない」とスルー
小学生からはポンポネットの水色の熊にハマっていたけど
あれの服は確か140サイズからしかなくそれを着る頃には飽きていた。
下の男の子はアンパンスルーでピングー大好き。
しかしピングーは赤ちゃん用と女児物ばかり。

戦隊ものの靴下は、足首から下が黒で汚れが目立たないので私が進んで買って幼稚園にはかせています。
185名無しの心子知らず:2009/10/31(土) 16:01:00 ID:/dfUTviq

>>184タソの黒い戦隊靴下、そういう実用性こそが必要なのだとオモタ!!

お母さま方がキャラ物を嫌う理由に「安っぽい」というのがあるよね。
キャラさえつけとけばいいんでしょ!と粗製乱造するのではなく、長く使える品質の良さで勝負してほしい。
プリキュアの2枚組パンツは少々厚地でふっくら感触が洗濯リピート後も続くので重宝してる。
186名無しの心子知らず:2009/11/02(月) 06:02:36 ID:1I5TEo+c
うちはキャラもの服だと自分から進んで着替えたり
選択取り込んだときにきちんとたたんで大切そうに箪笥にしまったりしてくれるから楽なんだw
187名無しの心子知らず:2009/11/02(月) 15:26:40 ID:nP1u4V8Z
洋服にキャラ物は安っぽいし〜とか思ってたんだけど、
同時期にトイレトレーニング始めたお友達から、
おそろいで貰ったキティちゃんのパンツは大活躍だった。
パンツはかない病は「○○ちゃんとおそろい履く!」と一瞬で治り、
おもらしは「キティちゃん汚れたら可哀想!」でクリア。
今はキティちゃんのシャツを大事にたたんでる。
キティちゃんの靴下は自分で履く努力をする。
今まで「自分ではきなさい!」とか色々口うるさく言ってもやんなかったのに。
正直キャラ物の威力なめてました、ごめんなさいorz
188名無しの心子知らず:2009/11/04(水) 17:58:44 ID:DPkQ+aq+
>>187
わかる!
うちはアンパンマンだけど、着替え嫌いの子が好んで着てくれる。
傷テープもアンパンマンだと、嫌がらず剥がさずで助かる。
でも怪我してないのに貼りたがって、すぐ無くなるのが困りものw
無い時は、普通の傷テープに絵を描いてごまかしてるけどさw
189名無しの心子知らず:2009/11/05(木) 09:11:11 ID:fVkqRu5w
しかもキャラ物の傷テープって高いしね〜。
アンパンマンやピングー程度なら手描きでいけるけど、プリキュアや戦体物だと手描きもキツいw
190名無しの心子知らず:2009/11/05(木) 11:09:45 ID:PXpdWExN
絵心ないのに「トミカ描いて」もキツかったよw
今年の戦隊は(火)こんな感じで行けるから、手書きで大ウケだ。

うちはキャラ肌着は戦隊柄しか買ったこと無いが、もの凄く丈夫。
靴下も丈夫な気がする。単価高いだけのことはある。
191名無しの心子知らず:2009/11/05(木) 13:25:57 ID:cfl9X0YD
ttp://totalohmura.laff.jp/blog/2009/09/index.html
このトータルテンボスの大村のブログ、9月19日に、保育士の先生が描いてくれた
ウルトラマンの絵が出てきて、さすがにそれはない、という感じで笑えたよ。
あと、子どもが戦隊物になりきっていた。

うちの子はまだ8ヶ月で何の好みもないけど、たまたまトーマスの
靴下をはかせてポリオに行ったら、他の子が靴下を触りにきてた。
192名無しの心子知らず:2009/11/05(木) 13:29:59 ID:KxIlDo5d
トーマスやアンパンマンの食いつきは凄いよね。
あのデカイ顔が良いのだろうか
193名無しの心子知らず:2009/11/06(金) 02:07:24 ID:GfQU0/ek
戸田恵子の魔力かもしれん
194名無しの心子知らず:2009/11/07(土) 17:58:44 ID:fT1E0g8y
昨日、ジャ〇コに行ったらプリキュアの変身パジャマが売ってたから衝動買いしてしまった…orz
体が大きくて(年長で126cm)おもちゃの変身ワンピースだと入らないのを子供が知ってから涙目でおもちゃの変身ワンピースを見てる姿に負けたよ。
とりあえずクリスマスプレゼントにするんでまだ見せてない。
195名無しの心子知らず:2009/11/14(土) 14:32:22 ID:efgTLhJo
私もキャラものはミッフィー以外断じて許さんと思ってたわ…。
しかしおもちゃはともかく服はホントにイヤだ。絶対着せたくない。
なのにトメさんがキティちゃんの服買ってくるorz
家の中ですら着せるの抵抗あるわ…
196名無しの心子知らず:2009/11/20(金) 01:43:18 ID:ZmgPSebg
あげ
197名無しの心子知らず:2009/11/20(金) 04:52:30 ID:7t74UeqA
うちは4歳双子の♂♀だが、息子はキャラもの大好きなのに対して娘は全く無関心。
一応プリキュアとかテレビでは見るんだけど、おもちゃ屋に行っても無関心すぎて逆に心配になる。
俺が無理矢理勧める必要はないんだろうけど。
女の子の服とか靴とかそろそろ俺センスで買うのも怖いし、
どっぷりキャラものに浸かってくれたほうがまだ気が楽だったのかもなぁ。
198名無しの心子知らず:2009/11/20(金) 15:03:17 ID:PjlsROBP
保育園でキャラ物ばかりの子がいて、すごい。
プリキュアのタオル、服、パジャマ、コップ、靴下、靴…
ずっとあるキャラならまだしも、すぐにプリキュア(GOGO→フレッシュみたいに)が変わるから、私はキャラ物の中でもプリキュアは嫌なんだけど、友達が自慢するみたいで欲しがる…
何も買わないのも可哀想なのでキャラ物を買うなら、絵本のキャラにしてる(ミッフィー、ペネロペやバーバパパなど)。
プリキュアで揃えてる家は、親が好きなのかな。放送終わったらどうしてるんだろうか。
199名無しの心子知らず:2009/11/20(金) 17:14:59 ID:b0Xl0Ore
園の影響ってすごいよね・・・。
息子3歳、アンパンマンは主要キャラくらいは知ってるけど・・・程度で終わったけど
次のシンケンジャーは食いつきがすごい。家では1回も見せてないのに。
そろそろ「世の中にはキャラグッズというものがある」と理解してきていて、
保育園の友達の靴やタオルを羨ましがり、スーパーのガチャガチャをガン見。
私も許容範囲はミッフィーくらいまでなんだけど
あんまりシンケンジャーシンケンジャー言うので、
ポケットティッシュだけ買ってやった。
消えものだからいいかなと。大事にしすぎて全然減らないけどwww
戦隊物は、1年で変わるのがね・・・。
まだアンパンマンの方が息が長くていいな。下の子にも使えるしね。
200名無しの心子知らず:2009/11/20(金) 17:57:32 ID:/CHqKbUf
戦隊物はハンカチくらいならいいのでは?
お名前スペースがあるし、自分の持ち物を大切にするようになるよ。
201名無しの心子知らず:2009/11/20(金) 18:09:19 ID:7W5MGGQJ
>>197
一体何が心配なんだい?
私はセーラームーン全盛期に育ったが全く興味が無かったよ
テレビも全然面白いと思えなかったし、小学校低学年でも
セーラームーンのグッズ見て「ダセェw」って思ってたよ
だけどアニメ見とかないと学校で虐められるから嫌々見てた
キャラクターに興味ない子供もいるよ
まだ4歳なら、なおさらじゃないかな
202名無しの心子知らず:2009/11/20(金) 23:31:20 ID:VNhuQFsn
私も幼稚園の頃からキャラもの全般がダサくて嫌だった・・・
サンリオとかアニメキャラとかついた服・かばん・小物
周りのみんなが持ってたし親が買ってくれるからイヤイヤ持ってたよ。
203名無しの心子知らず:2009/11/22(日) 19:41:58 ID:zeBAXf06
>>202
ちょっと爪の垢を分けてもらえないかな
204名無しの心子知らず:2009/11/23(月) 04:24:50 ID:p5zdwti6
キャラクターを自分で作りたい
205名無しの心子知らず:2009/11/23(月) 14:23:29 ID:pcqmFxor
子どもに「なにこれ〜こんなのヤダ〜」って言われるyo!
206名無しの心子知らず:2009/11/23(月) 17:06:00 ID:TpDiCcI8
キャラ物もそうなんだけど
スイーツ(笑)とかヘキサゴン大好き!エイベックス系大好き!みたいなミーハー系も嫌ぁ・・・
かといって自分のような隠れヲタってのも嫌ぁぁ・・・

お子の人生はお子のものと理解はしてるけど揺れる母心だわ
207名無しの心子知らず:2009/11/23(月) 23:43:33 ID:rl7gw52A
>>205
私の母が、あみぐるみを作ってくれて、小学校入るまでそれで遊んでたなあ。
人生ふりかえると、12歳でアニオタに目覚めるまでキャラものとは無縁だった。
学保行ってたから、テレビも見てないし、疎かったのだろう。
息子は保育園通う予定無いけど、どんな風に育つのだろう?
誰の影響も受けないのだろうか?
208名無しの心子知らず:2009/11/25(水) 08:37:11 ID:4dT/Zw5s
妊娠中は、男児と分かっていたのでBRIOの木の列車買おう、とか
そのほかのおもちゃも輸入物(Sassyとかの)でそろえようと夢見ていたけど、
実際は祖父から贈られたプラレールにはまり、
ニシマッチャンや、ファミレスのレジ横で売ってるような(実際はどこで買ってるか知らないけど)
安っぽいおもちゃも増え、
今じゃしまじろうまで始めちゃったよ・・・ これだけは嫌だったのに、
実家でおためし教材見せてみたら、すごい食いつきよくて。

服も、パジャマや下着が車とかアンパン柄だと喜ぶので、そこまでは許してる。
先日靴屋さんでプラレールの靴見て、目を輝かせていたけど
スマン靴と外出着のキャラ物解禁は、幼稚園まで待ってくれ。
209名無しの心子知らず:2009/11/25(水) 16:23:31 ID:2CwkZ8NC
>>208
友人で母親BRIO希望、息子プラレールにドハマリの家あるw
本物を見られるリアルさがいいらしい。
私の中ではプラレールやトミカの関連グッズは許容範囲。
でもサンリオのしんかんせんだと萎える。なんでだろ?
210名無しの心子知らず:2009/12/19(土) 18:00:11 ID:m3m/40Lc
揚げ
211名無しの心子知らず:2009/12/19(土) 22:21:07 ID:OhYwfReJ
小学生、中学生、幼稚園がいるけど
小さい時にキャラ物衣類断固反対な家庭の子って
自分の意志で洋服を選ぶ経験がないから
小学校では親の好みに合わせた私のオトナ好みのセンスが一番!とばかりに周りをバカにしまくり悪口言い放題
男の子は運動を始めるとジャージしか着る機会がなくて
どっちも中学になって親から離れたら
ドキュファッションまっしぐらだよw
小さいうちに多少センスが悪くても、失敗しても自分で選ばせて自分の好みや似合う物を知った方がいいよ
212名無しの心子知らず:2009/12/19(土) 22:54:35 ID:8xRj4dkx
世の中にはキャラ物衣類を着たがらない子供というのもいるんだけどねぇ。
213名無しの心子知らず:2009/12/19(土) 22:55:26 ID:rwzx8njn
>>211
( ゚д゚)ポカーン
214名無しの心子知らず:2009/12/25(金) 01:50:32 ID:6WTPfADR
自分が小学校の時のクラスの子は、サンリオ命でこちらがアニメキャラ物を持ってるとバカにしてきたから、キャラがどうとか関係なく性格かと…
215名無しの心子知らず:2010/01/07(木) 10:10:15 ID:q94ej+vM
>>212
私もそうだったわ。アニメキャラやサンリオの服や靴の子を
口にこそ出さなかったけどダサくてカッコ悪いと思ってた。

現在子どもがいるけど、日中着る服や靴、小物はキャラ物は
絶対買わない。ジジババが買いそうになると必死で阻止。
おもちゃに関してはうるさく言わないけど、アニメキャラは
トイザの店頭で身本で遊んで満足して、買えとは言ってこない。
パジャマだけは例外にしているけれどね。でも本人が選ぶのは
せいぜいキティやウサハナなんかのサンリオキャラで、
アンパンやプリキュアは選ばないなあ。
216名無しの心子知らず:2010/01/07(木) 15:41:03 ID:uJiqR0IU
私も子供の頃、キャラ物好きな同級生をダサいと思ってた。
私の親は高齢なのもありキャラとかよく知らない人だったので
意識して買い与えない様にしてた訳じゃないだろうけど、
私自身もほとんど興味がなかった気がする。

うちは今一時的にアメリカに住んでるから
キャラ物の衣類を買い与える機会もないけど、
いずれ日本に帰ったらやれプリキュアだの言い出しそう@2歳女児
217名無しの心子知らず:2010/01/11(月) 13:49:39 ID:oz8mOvZs
>>216
ディズニープリンセスとかドーラとか言い出さないかな…?

うちはプリキュアだけは絶対買わない。
幼稚園入るまで見せてなかったのが、入園後友達から
知識仕入れてきて根負けして見せるようになったものの、
「おもちゃや服・お菓子は絶対買わないからね」で徹底。
恥ずかしくてプリキュアの服やら靴来た娘と一緒に歩きたくないし。
春からまた新しいシリーズ始まるんでしょ。で、また新商品を
買わせようという魂胆がミエミエなんだもの。
218名無しの心子知らず:2010/01/11(月) 16:27:11 ID:C2/p4nYp
プリキュアどはまり中@年少園児。
2月からはハートキャッチプリキュアだ>217。
初売りが終わったらプリキュア関係のおもちゃ売り場がなくなってた。
食べ物、ぬりえ等はご褒美にたまーに買ってるよ。
219名無しの心子知らず:2010/01/28(木) 02:13:45 ID:t6msXfGK
>>217
そこまで徹底するのって親のエゴな気もするけどね。
子供がどう思ってるだろうね。
220名無しの心子知らず:2010/02/01(月) 19:34:23 ID:71jC0E7W
上の子が小さい時はキャラ服や靴なんて絶対無理!ダサすぎだろJK…
なんて思ってたけど、下の子が産まれてからふっきれた
ただ普段着や遊び着限定だったけど

大きくなってさすがにキャラ服は欲しがらなくなったので良かった
小物とかは抵抗ないんだけどね。お弁当箱とかハンカチとか
子供は与えられないと更に執着すると思うから適度に与えるのがいいと思ってる
自然育児とやらで市販のお菓子禁止とかお弁当に肉なしの子って
お菓子や肉にすごく執着するよね
221名無しの心子知らず:2010/02/01(月) 19:44:03 ID:71jC0E7W
連レスごめん。そういえば実母も自分が幼い頃から
小物はいいけど服や靴はダサいから無理!派で
欲しいとねだっても買ってもらえなかったけど、孫にはプリキュアTシャツ買ってたわw
222名無しの心子知らず:2010/02/05(金) 06:21:03 ID:cnQVMnyQ
お年玉のぽち袋ってなんじゃこりゃなキャラものしかなくて年末に困った。
別に子供達にとったら外見より中身なのは分かってるけど、
自分自身がかわいい袋だったらすごく嬉しかったので、いつも悩んでしまう。
223名無しの心子知らず:2010/02/05(金) 19:46:07 ID:tgWUQhFV
>>221
おばあちゃんワロスw

>>222
和紙とか千代紙で折って作ればいいんじゃないかな。
やったことないけど<お年玉袋
224名無しの心子知らず:2010/02/06(土) 00:01:55 ID:LLlear7Y
>>221
うちもそうだ。ただ買い物は私にお伺いをたててくるので、
断ると「かわいそうでしょ」とか言ってくる。

プリキュアは丸味屋カレーをたまに買うだけ。
外箱と数少ないおまけを大事に大事にしているよ。
物を大事にするという意味でこれくらいでいいんじゃないかと。
225名無しの心子知らず:2010/02/07(日) 00:21:26 ID:e579wggk
>>224
物を大事にする気持ちと言うより、けなげすぎて涙だよ。
本当にプリキュア大好きなんだね。
サプライズで何か買ってあげたら一生覚えてるぐらい、幸せになりそうだよ。
226名無しの心子知らず:2010/02/08(月) 20:33:36 ID:7VpBjx8y
>>222
ぽち袋、リラックマとかサンリオ系を買った。
これくらいならまだなんとか許容範囲w
227名無しの心子知らず:2010/02/09(火) 12:11:29 ID:Lf4YtV4Y
フレッシュプリキュアの時にどうせ新しいキャラが出るだろうと思い
「ハンカチは全員揃ったらにしようね」と子供に言い聞かせてたら
ずーっと3人のままで、全キャラいるハンカチはとうとう見かけずに終わった。

新しいプリキュアもハンカチ・靴下、メモ・シール系の消え物だけで済ませたい。
228名無しの心子知らず:2010/02/14(日) 18:51:36 ID:ilRlnyAC
うちの場合、年長だけど身長128cmで足のサイズ20cmだからキャラ物が身につけられない体だから服や靴は最初から本人が諦めてる。
クリスマスに変身パジャマを渡したらホントに泣きながら喜んでたなぁ。
普段は強がって
「マンガの洋服なんかいらない」
って言っていたが…
229名無しの心子知らず:2010/02/22(月) 08:19:09 ID:H4D1XSvC
>>26
欲しがらない方がいい
物に執着する人は危ない
230名無しの心子知らず:2010/02/22(月) 10:32:52 ID:NysZ7grq
くるくる変わるから遅れてるとかなるんだw
自分自身漫画やらアニメ、気に入ったものはずっと好きなので子供にもそうあってほしい。

友達はずーっとセーラームーンが好きだよ。大人だからキャラものは持ってないけど

大人はサーフィンとか手芸なんでも趣味のひとつくらいはあるもんだと思うけど
子供はまだそこまで達観してないってか出来ないからアニメなんかにハマるんだと思う
目先に囚われて次々変わるんじゃ大変だと思うけど、遅れてるといわれようが好きなシリーズ一辺倒でも別に許容範囲内だわ

あっスレチかごめんなさい
231名無しの心子知らず:2010/02/22(月) 14:13:25 ID:2j67mxq9
>>228
うちの小1(ごくごく平均的な体型)と全く同じ大きさだー!
小学校入ったらもう幼児番組のキャラ物持ってる子いないから大丈夫だよw
232名無しの心子知らず:2010/03/04(木) 22:25:27 ID:XYcgQhZM
プリキュアとかなんとかレンジャーはダメなのに
ディスニーとかトーマスはOKってヤツが一番気持ち悪い。
233名無しの心子知らず:2010/03/05(金) 21:50:47 ID:dVFazv27
プリキュアや戦隊モノは主役が変わっちゃうからね。
遅れてるとかでいじめられるかもと思うと着せたくないんだよな。
234名無しの心子知らず:2010/03/08(月) 16:05:52 ID:NClLuiqv
私の親は>>217みたいなタイプでキャラ物のグッズ身につけてると
恥ずかしいから一緒に歩かないで!って人だったな…
その反動か家の中は大人になってからハマったアニメのグッズだらけだわ
一時期食玩の大人買いとか流行ったけど、ああいうのも自分みたいに
小さい頃色々制限されてた人なのかなぁと思ったw
235名無しの心子知らず:2010/03/09(火) 21:08:28 ID:kmv3Mv5Z
アンパンマンっておっぱいマンだと思う。
柔らかそうな丸い顔、中央の赤い鼻、空腹を癒してくれる優しいキャラ。

娘は2歳のころドはまりしてました。
起床してから夢の中の寝言までアンパンマン、アンパンマン。

アンパンマン漬けの日々は半年ほど続いたけど、
ある日、朝起きたら突然飽きてました。
永遠に食いつくように思えたDVDもそれ以降見向きもせず。

おっぱいマンだけに断乳みたいだと思ったw

餡グッズはたいして買ってなかったからダメージ少なかったけど、
いっぱい買ってたらショックだったと思う。

今、年中。毎日のようにプリキュアごっこしてるみたい。
フレッシュプリキュアのシールが余っているから、
ハートキャッチのシールは魚肉ソーセージのおまけか
「幼稚園」なんかの雑誌のおまけで済ませたいなぁ。

プリキュアパジャマ、絶ーーっ対に喜ぶと思うんだけど、
2月までと分かっていて買うには高い!

そんな私…妊娠中は玩具は木のシンプルなもの、服は無印をベースにって
思ってたなぁ。(遠い目)
236名無しの心子知らず:2010/03/12(金) 15:11:44 ID:nr4CgRCm
うちの年中児、頂き物のお古の
初代プリキュアパジャマを喜んで着てるよ
237名無しの心子知らず:2010/03/12(金) 20:49:22 ID:VY/5ABVl
今入園グッズ準備中なんだけど、昼食時のナフキン、
キャラ物になっちゃいましたorz
近所の店探してもキャラ物しかないんだもの。
それでもサンリオとセサミストリートでとどめて、
今やってるアニメ物は阻止しましたが。
ささっと手作りで準備できない裁縫ベタが恨めしい…。
238名無しの心子知らず:2010/03/12(金) 21:38:28 ID:X3eCbpuO
>>237
親は嫌かもしれないけど、
同じ物を持ってる子がいたら「一緒だ!」と親近感を感じてくれたり
「○○のキャラ好きなの?」と声をかけてくれる子もいたり
「私のナフキンは○○」「私は○○」と見せあいこしたりして
そこからお友達の輪が広がるよ。
239名無しの心子知らず:2010/03/15(月) 16:58:11 ID:N8HoJu55
それはあるよね。
うちのコはもう小学生男児なんだけど内気で、しかも転校の予定がある。

新学校での学用品は流行りアニメ系を色々揃えようと思ってる。
会話のきっかけになればいいと思って。
240名無しの心子知らず:2010/03/16(火) 13:59:17 ID:x0sCpzOS
>>234私もwキャラ物徹底阻止された。
その反動で今はコレクターさ。
前はジブリ、その前はムーミンでいまミッフィー。一度ハマルと徹底的に揃えないと
気が済まないコレクター。しかもすぐ飽きる。
241名無しの心子知らず:2010/03/19(金) 10:11:04 ID:txCC7kQo
男の子でよかった。プリキュアなんか買わずにすむ。
242名無しの心子知らず:2010/03/19(金) 10:56:21 ID:bvwQJ8pC
うちの3歳男児は旦那に見せられてウルトラマンにはまってしまった。
幼稚園小物も弁当関係だけウルトラマンを揃えた(他は作った)。
まあ嬉しそうだし、小物だからいいやと思っている。
毎年シリーズが変わるわけでもないしね。

しかし、親戚のおばさんがたまに服を買ってきてくれるのが
アンパンのだったりするんだよなー。服は嫌なんだよ・・・アンパンは特に。
しかもサイズでかいし。本人も「いらない」と言ってたので着せてないけどさ。
去年500円で買った輸入物のトーマスTシャツを着せてたのがいけなかったんだろうな・・・
243名無しの心子知らず:2010/03/23(火) 10:47:26 ID:VB0a2SpV
アンパンマンの服は嫌だけど
キティちゃんのは物によってはかわいいと思っちゃう
244名無しの心子知らず:2010/03/23(火) 13:49:55 ID:E2sC8fXG
港区から千葉県に引っ越したばかり。
どうして千葉の子って、ネズミ国、ミキハウス、アンパンマンとかのキャラ物ばかり着ているの。
なんかルールでもあるのかしら。
幼稚園入る年になったらうちの子も、着せなきゃなのかしら…。
245名無しの心子知らず:2010/03/23(火) 14:12:03 ID:PUytm5ry
そういうキャラもんの古着が安いんじゃない?
246名無しの心子知らず:2010/03/23(火) 17:05:50 ID:E2sC8fXG
そうなのかしら。
テレビも好きそうだし。
なんだかこの地方でやっていける自信ないわ…。
247名無しの心子知らず:2010/03/23(火) 17:14:37 ID:fmgYoQfp

ファミリーセールへご招待!!
http://familysale.cafemix.jp/
248名無しの心子知らず:2010/03/23(火) 19:55:52 ID:SVVLXep4
>>244
着せなきゃなんじゃないw
249名無しの心子知らず:2010/03/23(火) 20:53:14 ID:AcSt+yDz
>>234
>>240
私もそんな感じ
アニメなんて殆ど見せてもらえなくて
友達との会話についていけなかった>小学生時代
そのまま、同級生はもうアニメなんて卒業するような中学生になって
部屋にテレビ貰ったのを機に隠れてアニメを観るように
そのまんま、地味に消化不良のまま、今でもアニメを観ている
グッズを買ったり、っていう事はないけど・・・
いい大人で子供が二人もいて、深夜アニメ録画しまくって昼間観てる主婦なんていないよな・・・と思う

娘には、下着やパジャマはキャラもの買ってあげた
アニメも、割と見せてあげてると思う
それでも、靴だけは、ずっとアディダスとかだったけど・・・しかし、現在は駿足…
どうせドロドロになるし、お出かけにはバレーシューズやブーツなどだから

ただ、下の子がまだ1歳なので、下の子つながりのママ友が家に来ていて、娘が帰宅した時
少し気まずい・・・なんだこのダサイど派手な靴って思われてると思う
まだ現実を知らないみんなは、まさにスレタイ通りで、
キャラ物は買わない主義!(キリッ オシャレなママとキッズでしょ(キリッ みたいなかんじだから
保育園も通過した現在、もはや子供のオシャレにもさほど興味ないからな私は




250名無しの心子知らず:2010/03/23(火) 21:22:49 ID:miKuKTJL
昨年の夏頃、年少娘がプリキュア言い出した。園で大流行らしい。
あと半年で廃れるキャラのグッズを買うのも馬鹿らしいと思ったので
ためしにプリキュアパンを2個買って、プラペタシールを園指定の無地のコップに貼ってみたら
これが意外とカワイイんだわ。デザインがいいので既製品のキャラコップみたい。

はじめは安く乗り切ろうと買ったプリキュアパンのプラペタシール、
今ではコンプリート目指して燃える日々。いったいいくら費やしただろう…。
ハートキャッチに変わったのを機に止めようと思ったけど、惰性で今でも買い続けている。
自分、病気かも…
251名無しの心子知らず:2010/03/23(火) 23:34:15 ID:DsvKIC9e
>>246
田舎だからそういう服しか店に置いてないんだよ…
それに娯楽がないからテレビ見るしかない

ごめんね… と千葉県代表で謝ってみる
252名無しの心子知らず:2010/03/24(水) 08:40:28 ID:yKjYjrFp
自分がキャラ物嫌いなのはいいが、それを他人に押し付けるなよ。
253名無しの心子知らず:2010/03/24(水) 10:47:57 ID:a38de0kO
>>243
キティは大人向け商品も多いからね。長く愛され使ってもらえるよう
あまり子ども子どもした感じにしないのかも。

うちの子が入園する幼稚園では「キャラクターは飽きる可能性が
あるので、特にバッグや袋物はその辺考慮してください」とお達しが。
確かにかーちゃんが夜なべして一生懸命作ったバッグが途中で
「飽きた」と言われちゃたまらんわね。
254名無しの心子知らず:2010/03/25(木) 23:49:36 ID:QVB40HYW
>>253
その裏には子供同士で「それ昔のじゃん!だせー」とか
「○○ちゃんはあんなの持ってた!欲しい!」にならないようにってのもあるとは思う。

キャラ服・キャラ靴、ザ・小学生な運動靴、長靴…ダサっ!うちは無理(キリッ だった一人目幼児期。
今年なんか子供も自分も殆どブーツはかずに長靴だったw
リラックマかわいすぎて子供とおそろいで靴下まで買っちゃったよ。クマ、横に伸びまくってるけど。
255名無しの心子知らず:2010/03/25(木) 23:54:41 ID:p3Sxk64k
可愛いと思うキャラクターがあるのはわかるんだけど、
それを着たい、着せたいという感覚がわからないな。
とくにお出かけする時なんかは嫌だな。
256名無しの心子知らず:2010/03/27(土) 13:44:13 ID:zyv0Rg/4
>>253
園グッズの注文申し込みの生地にアンパンマンがあったのを思い出した。
入園前だとまだアンパンマンが好きな子も多いけど入園後に
男の子→戦隊物・虫・乗り物系
女の子→プリキュア・サンリオ・プリンセス系が好きになる子が多いんだよね。

以前と比べてキャラ玩具は欲しがらなくなってるけど、靴下とか買ってあげると喜んでる。
257名無しの心子知らず:2010/03/30(火) 06:39:10 ID:bevIKthz
なんで小学生って男女とも、あーいう靴を履きたがるんでしょうね・・・
258名無しの心子知らず:2010/03/30(火) 16:07:37 ID:xUA0jo1k
またキャラ物のダッサイ靴をもらってしまった。
子は嬉しそうだが、ダサすぎるんだよおおおおおおおお!!
買ってきてくれなくていいんだよ、おばちゃん・・・
259名無しの心子知らず:2010/03/30(火) 21:18:57 ID:pkaEjKfA
>>258
うちのおばあちゃんみたい。
やめて、って言ってもやめてくれないんだよね。
うちはもうやめてって言うのあきらめた。
だって結局買ってきちゃうからさ。
おばちゃんも愛情があるから買ってきてくれるんだよ…。
ご近所だけでもはかせてあげたら?
誰もよその子供見てない!と思いこむのさ!
260名無しの心子知らず:2010/03/31(水) 23:18:25 ID:YSQ0mg1D
2歳の娘がトーマストーマス連呼するので
トイザラスでガス風船を買ってあげたら
死ぬほど喜んでた。700円の価値あったよ。

私は自分もキャラ物好きだし(バーバパパ)
選べばかわいい服やら小物やらあると思うけど
なんせ ノーキャラの物より数倍高いので なかなか手が出ない。
姑は 私がキャラ物買わない主義と思ってるらしくて
遠慮して 買わないんだよな。
261名無しの心子知らず:2010/04/01(木) 13:02:43 ID:3qXxnoEP
男児なので、生まれる前から電車やら車やらが好きになるだろうという覚悟はあったものの
BRIOならよし、ギリでトーマス(外国風の)と心に決めていたのに
地元でやってるプラレール博に行き、嬉々としてTシャツやらグッズやら買い込むようになるとは
思ってもみなかったw
一応Tシャツは多少デザイン性のあるものだけど、
シャツにサスペンダー、チェックのパンツとか着せたい!と思っていた妊娠中の自分がみたら
どれだけショック受けるだろうw
262名無しの心子知らず:2010/04/13(火) 02:24:43 ID:/6wYxaEt
キャラ物嫌いはいいけどさ、貰った物に文句言うなよ。
子供が喜んでるならいいじゃないか。

子供がキャラ物の服やら靴を身に付けてたって「ああ、好きなんだな」程度にしか思わん。
過剰反応してるのは親だけだ。
263名無しの心子知らず:2010/04/14(水) 09:25:13 ID:kKWh+0ET
キャラ物なんて絶対もたせない!(キリッ 私も最初はそう思ってたなー・・・。
でも子供が喜んでいる姿をみると、ま、いっかーと思うようになったよ。
今日も娘は駿足のバッタもんw(娘が自分で選んだ)靴と、プリキュアのヘアゴムをして元気に幼稚園に行ったよ。
お友達にもかわいーー!と褒められててたし、自分で選んだ、自分の大好きなグッズを身につけてで超ごきげんだった。
子供には自分の好きなキャラ物って宝物に見えるみたいね。
264名無しの心子知らず:2010/04/14(水) 09:28:12 ID:kKWh+0ET
駿足じゃなくて瞬足だった。失礼。
265名無しの心子知らず:2010/04/22(木) 10:16:28 ID:nK5IlpbP
>>262
マナーを心得ている人なら「キャラ物は好き嫌いや
親の方針が関わってくるので、贈るのを避ける」
というのが常識だと思いますけどね。

子どもが好きそうなキャラというのならともかく、
明らかに贈り主がそのキャラヲタで、他人の子への
プレゼントまで自分の好きなキャラ物を送ってくるのが
もっと性質悪いけど。(実際身近にいた)
266名無しの心子知らず:2010/04/22(木) 21:54:24 ID:UPANK2Wl
一歳半女児、外遊びに持ち出すのにマグじゃ足りなくなってきたので
水筒を買おうと見に行ったら、あれもこれもキャラ物で、
キャラナシを探すのが嫌になってきた。
プラスチックじゃなくて、出来ればステンレスとすると
結構長く使えるから物心ついたときに「これやだー」と言われたくないだけなんだ。
キャラものでも良いんだ。

でもアンパンマンだけは絶対いや

そんなとき、選ぶならどれを選べば良いですか?
女児は基本ピンクですか?
267名無しの心子知らず:2010/04/22(木) 22:34:14 ID:lGPabeQ4
そんな貴方には、サーモスのミッフィーちゃんがおすすめ
268名無しの心子知らず:2010/04/22(木) 22:35:48 ID:lGPabeQ4
あとアルミでも良ければ、SIGGとかね。
269名無しの心子知らず:2010/04/23(金) 12:24:00 ID:cdnB/DqV
リサガスの2way(ストロー&コップ)はよかったよ。
ストローの替えパーツもあるし、入れ口が広いので洗いやすかった。
そしてなによりもあまり人とかぶらない。

ただ水色+黄色のカラーなので、
ピンク大好きの子だと嫌かも。
270名無しの心子知らず:2010/04/23(金) 17:23:50 ID:IDh6vr0V
266です、アドバイスありがとう。
ミッフィーとリサガス売ってました。絵本キャラが無難みたいですね。
暑くなる前に買ってきまーす
271名無しの心子知らず:2010/04/23(金) 22:51:03 ID:l/qpA9/M
タイガーか象印だったかのコロボックルってやつもかわいいよー
272名無しの心子知らず:2010/06/10(木) 10:43:39 ID:dKaBTX+T
>>266
今更だけど、手芸が嫌いじゃなければだけど…
シンプルな水筒を買って子の好きなキャラの生地で水筒カバーを作ってあげれば喜ぶよー
273名無しの心子知らず:2010/07/09(金) 23:40:39 ID:r1bApwU2
  
274名無しの心子知らず:2010/07/16(金) 11:33:48 ID:ML43vJaY
自分もキャラ物嫌いで、ガーゼ生地の地味な服とか買ってたけど
やっぱりある日突然アンパンマンにハマりだしたよw
今しか楽しめないかも、と思って絵本やDVDを借りて見せたりしてる

自分はアンパンマンに関わらないで育ったから、話の内容とか知らなかったんだけど
先日、アンパンマンの映画見て自分のほうが泣いちゃった…

今は「こういういいアニメがあって、今の子はいいなぁ」と思うほどになっちゃった。
食わず嫌いだったのかな
275名無しの心子知らず:2010/07/17(土) 03:18:13 ID:IKmnmdZ9
あげ
276名無しの心子知らず:2010/07/17(土) 04:44:58 ID:ue3/BoFY
>>274
うちも今アンパンマンブームだ〜

キャラものは元々そんなにすきじゃないけど、
単純に子供(1歳9ヶ月女子)が喜ぶから、
最近は持ち物をアンパンマンで揃えてる。
外出の支度をぐずるときや、
外出先でぐずったときとかに、
グッズのアンパンマンの絵を見せて機嫌取ってるw
私は自分もアンパンマンをよく見てた世代だけど、
キャラグッズとかはお菓子や塗り絵なんかの、
限られたものしかなかった記憶がある。
今は何でもアンパンマンで揃えられていいね。
さすがにキャラがバーン!な服や靴、帽子は買わないけど…
277名無しの心子知らず:2010/07/17(土) 10:20:04 ID:aNIx2y8B
リサアンドガスパール、ペネロペが好きみたい。私はケアベアが好き。義姉の子供にもケアベアのお弁当箱とかあげた。
趣味の押し付けかな?だって子供はあんまり好きじゃないみたいだし
278名無しの心子知らず:2010/07/17(土) 12:12:28 ID:j4yjbjO7
私もキャラ物苦手。
あと、ミ●ハウスのいかにも子供向けに描きましたっていうキャラクターが苦手。
自分が子供の頃もあまり好きだった記憶はない。
なのに、出産祝いに戴いた食器セットは、子供の大のお気に入り。
スプーンは握って離さないし、キャラクターを見て嬉しそう。
そのうちアンパンマンなのかなぁ。
子供グッズ売り場のキャラクター物を見ると嫌になるんだぜ…
279名無しの心子知らず:2010/07/17(土) 21:55:00 ID:yxwIP7u/
>>278スレの人のほとんどは
1〜2才までそんな感じだっただろうw
280名無しの心子知らず:2010/07/18(日) 14:45:33 ID:CzFW2qvO
うちはそこそこ好きだったけど>アンパンマン
グッズにはさほど興味を示さなかった。
店頭で見てもねだられた事はない。
幼いなりに「アンパンマン=TVの中でしゃべったり、
動くもの。グッズは動かない・しゃべらないから
つまらない(かニセモノ)」という意識でもあったのかとw
281名無しの心子知らず:2010/07/19(月) 10:54:14 ID:11cWwvsl
子どものとき、全然親にキャラ物を買ってもらえなくて、
「シンプルでいいもの」といわれる洋服や文房具を持ってた。

そんなこといわれたって、子どもには「いいもの」かどうかなんてどうでもいいし、
地味でつまんないものとしか思えなくて、イヤだったなぁ。

というわけで、自分の息子には、適度にキャラ物も買ってる。
トーマス→ディズニー→ウルトラマンと変遷して、
小学1年生になったら、キャラ物もおもちゃもあまり欲しがらなくなった。

ゲッ、こんなもの買うのヤダなと思ったこともあったけど、
ほんの短い期間のかわいい思い出になったよ。
282名無しの心子知らず:2010/07/19(月) 14:19:12 ID:juCrG5oe
子供の頃、誕生日ケーキは毎年手作りで
お店のケーキが輝いて見えていたのを思い出した。
283名無しの心子知らず:2010/07/21(水) 14:54:02 ID:v+czIQUt
キャラ物の服が嫌だった。
旦那も同じく、キャラ服否定派。

親戚からいただいた出産祝いの服の中の1枚がキャラ服。
でもキャラ服の割に落ち着いたデザインだったので、
汚れてもいい外遊び用として使用したところ、旦那が寝返った。
「キャラ服でもデザインによってはいいんじゃない?」

使いたくないものをうっかり使うんじゃなかった。

最近、義母がキャラ好きだったことを思い出し、
今後キャラ服のプレゼントがあるんじゃないかとgkblしている。
おもちゃとかグッズだけならキャラ物でもいいんだけどなぁ。
284名無しの心子知らず:2010/07/24(土) 13:44:22 ID:yG2mUvcz
キャラもの、好きな時期にハマらせておくと
卒業も早いと思う。そして後に残ったのはハマったままの私。
息子をダシにライダーグッズとか買えないのね...
285名無しの心子知らず:2010/07/26(月) 00:34:51 ID:9LQtCF/j
2歳代は服と靴下は「トーマスじゃなきゃ嫌!」だったのに
3歳後半からは「恥ずかしいから着ない」と言うようになった。
園で友達に何か言われるらしい。なんとなく母ちゃんは寂しい。
286名無しの心子知らず:2010/08/23(月) 16:58:50 ID:QP5vV7A0
>>284
早い卒業って何歳ですか?
287名無しの心子知らず:2010/08/23(月) 22:49:54 ID:uYm4kHpR
自分もキャラ物は好きじゃ無いんだが、子供が着たいと言うならアリかなと思うよ。
絶対買わないとか着せないとか言い切っちゃうのはどうかと。
288名無しの心子知らず:2010/08/23(月) 23:26:14 ID:cmrkdddS
子どもの頃、近所にキャラもの買わない家があったんだけど、
そこは、とにかく親が独創性にあふれてて(父建築士、母美大卒)、
クリエイティブっぽいおもちゃや手作りおもちゃ、おしゃれな手作り服がいっぱいだった。
部屋も面白くて、今で言うイケアのショールームみたいなさ。
近所の子はみんなその子を羨ましがってた。
その子はTVは普通にみてたけどキャラものは別に欲しがらないの。
キャラもの以上に子どもが欲しがる何かを与えてあげられた成功例だったと思う。
でもそんな親が果たしてどれだけいるだろうかっていう。
美大出の親なら必ずそ独創性にあふれてるわけでもないだろし。
金に飽かせてBRIOとか買ってりゃOKってもんでもないよなー。

大抵の場合、人並みレベルの面白さも独創性もない、下手すると対人スキルも低め
な親に限って、TVもキャラ物禁止に走る傾向があるような…。
289名無しの心子知らず:2010/08/24(火) 08:27:41 ID:/qlHqojI
まあ幼稚園くらいになっても
「うちは絶対プリキュア(ライダー)は見せないのキリッ」てな勢いの親は
他にも色々な面でキャパシティ低そうだよね
290名無しの心子知らず:2010/08/24(火) 09:11:49 ID:P/e7OlJm
>>1ワロス、結構こういう人は多いのね。

キャラ物はミフィー、スヌーピー、リサガス、くらいまでにして、
アニメは、親が厳選した物だけを見せよう、(ジブリ、世界名作劇場…)
…と思っていた時期が私にもありました。

やっぱり、園で疎外感を感じさせては可哀想だなあとつい思っちゃうよね。
今では、自分はもちろん、旦那までプリキュア見てるよw
オモチャは食玩で我慢してもらっているが。
291名無しの心子知らず:2010/08/31(火) 06:31:59 ID:8bvXfqpl
ウチは上がトーマス命で浸食率すごいが
2歳ごろまではトーマスにめっちゃ助けられたw
たとえば、着替え嫌がったりした時に
「ほら、トーマスも息子君に着られたいって言ってるよ!」
って言えばすっ飛んできて着てた。

しかし、4歳近くなって全く通用しなくなってきた・・・そろそろ衣類とかは卒業かなと思ってる
292名無しの心子知らず:2010/08/31(火) 09:08:06 ID:eY4IzTwL
衣類、なるべくキャラ物を避けてたんだけど
トイレトレでアンパンマンのパンツを買ったらすごい効いた。
おしっこしたらアンパンマンが泣いちゃうよって。
293名無しの心子知らず:2010/09/01(水) 13:10:59 ID:UjDsaHkz
キャラ物大嫌いなハズだったのに自分の方がアンパンマンにはまってる。
なんかかわいい。なんでかかわいい。
子供がほしがらないのに買って与えてしまいそう。どうしよう。
294名無しの心子知らず:2010/09/13(月) 12:36:28 ID:soSjNBtn
>>228
>その子はTVは普通にみてたけどキャラものは別に欲しがらないの。

そういう話よく聞くけど、親がキャラ物嫌いなのを知ってるから
ねだらないだけかもよ。
親が禁止しなくても「これはママが嫌いな物=だから私もこれが嫌い」
と自分の中で結論出してるケースもある。
だからって抑圧とか成長に悪いとは思わないけどね。(キャラ物に限らないし)
295名無しの心子知らず:2010/09/14(火) 03:30:13 ID:mqjqWGmA
あるある

「うちは自然派育児。市販の菓子は体に悪いし、おやつは手作り。
子供も市販の菓子は嫌いみたいでママのが一番って言ってる。」




ねーよwww 子供の強がり察しろよwww みたいな
296名無しの心子知らず:2010/09/14(火) 04:42:57 ID:9AYa0R47
市販のお菓子やジュースもだけど、
アニメやゲームやおもちゃを家庭で抑圧しすぎたら、
よその家に遊びに行ったときに、
ドン引きするほど食べたがる、
やりたがる(見たがる)子になったりするよね…。
家に遊びに来てた弟の友達がそうだった。
別にそれらが買えないほど貧乏でもなさそうだったので、
尚更不憫に見えたというか。

もちろん買い与えすぎはいけないけど、
お誕生日やクリスマスやお年玉くらい、
本人が本当に好きなもの買ってあげれば良いのにと思う。
うちは普段はキャラものは買わない(基本貧乏)家庭だったけど、
そんな感じでまあ満足してたかな。

娘(2)は今アンパンマンに夢中。
グッズはおさがりの絵本しか持ってないし、
買うのはおせんべいだけだけど、
お誕生日とかに本人が欲しがったら、服やおもちゃも買うと思う。
297名無しの心子知らず:2010/09/14(火) 09:07:53 ID:YranXYoA
ファーストフードやジュースNG家庭で育ったけど
まさに私かもw >>296
外だと食べたくなるんだよね。
298名無しの心子知らず:2010/09/14(火) 13:13:07 ID:xwCBx6+O
>>297
> ファーストフード

この表記を見るとホッとするw
最近どこもかしかも ファストフード になっちゃってて...
299名無しの心子知らず:2010/09/14(火) 16:51:42 ID:Fu7xaRQL
>>294だけど、アンカ間違えてた。>>288でした。
300名無しの心子知らず:2010/09/14(火) 19:01:39 ID:BveDs7bu
>>298
本気で言ってるのかな?恥ずかしいよ…。
301名無しの心子知らず:2010/09/15(水) 07:34:30 ID:lBT5/Y+4
恥ずかしいってよくわからないけど…
いったんファーストフードで定着してたものが
ファストになっちゃったのに違和感があるってことじゃないの?
看護婦とか助教授とかといっしょで。
まさかファストこそ正しい英語なの!!!とかいわないよねw
302名無しの心子知らず:2010/09/15(水) 07:55:48 ID:BOFladW6
恥の上塗りktkr
303名無しの心子知らず:2010/09/15(水) 12:40:22 ID:ZcA/fN82
>>298=>>301
もうやめときなよ
304名無しの心子知らず:2010/09/15(水) 13:32:18 ID:8+Dxbw9+
えーーーっ……
305名無しの心子知らず:2010/09/15(水) 14:17:12 ID:lBBsTgci
ファストフードになったのっていつ頃?
306名無しの心子知らず:2010/09/15(水) 14:51:16 ID:yqyvJ/sU
fast food
307名無しの心子知らず:2010/09/15(水) 15:24:21 ID:XohQqI7d
>>300=>>302
もうやめときなよ
308名無しの心子知らず:2010/09/15(水) 16:09:30 ID:CGDC+iaS
そのうちファーストファッションになるのかしら
309弐式 ◆Rue/.U1kQQ :2010/09/15(水) 21:51:32 ID:BGocEjha BE:984715283-PLT(47259)
ハートキャッチ!
310名無しの心子知らず:2010/09/15(水) 22:06:00 ID:4a59Oc4n
fastを辞書でひくと発音記号には伸ばす指示があるし、
(辞書なんぞ古いと言われればそれまでだが)
ネイティブの原音を聞いても、アクセントはaにあるから、
やっぱりファーストorフェァストに聞こえる。
だから、音引き(ー)はあったほうが原語に近い気がするんだけど、
表記をfirstと区別すべき、という強い動きがあったんだろうか。

四十代の私は、ファストという表記には、いまだに違和感がある。
311名無しの心子知らず:2010/09/15(水) 22:42:45 ID:+gwQfuzV
ファックスがファクスとかね。

母親が子供にキャラ物を与えないって
旦那さんが奥さんに、ブランド品を一切持たせない
に置き換えてみたら、いいかも
ブランド品は興味が無ければ全く欲しくないし
原価から考えたら、バカバカしい値段
デザインも好き嫌いあるだろうから、ユニクロの方がずっとまとも
みたいに言われて、ユニクロばかり買わされて、友達やママ友の中で、どうだろう?
312名無しの心子知らず:2010/09/16(木) 02:56:49 ID:zFG2Iab0
>>311
あーなるほどね。

自分はブランド物全く興味ないけどなんか分かる。
とりあえず財布やよそ行きの鞄や靴あたりが、
〇〇(メジャーなブランド)のものなら、
「普段はユニクロやらしまむらですが、
要所で〇〇買う(買える)くらいの価値観と財力はあります」
的な表現を、持ってるだけでできるというか…。
言い方は非常に悪いけど、
なめられないようにというのかな?

とりあえず同じものを持っていれば、
仲間に入りやすい空気にはなるしね。
子供なんかもっと顕著だろうね。
313名無しの心子知らず:2010/09/16(木) 10:00:35 ID:XHQ40+X7
>>311
女は黒髪のロングヘアが一番。染めたりパーマかけたりなんか女らしくない。
洋服もスカートだけ。パンツなんかガサツになるからダメ

っていう「女を俺色に染めようとする男」ってキャラもの排除なお母さん
は大嫌いなんじゃないのかなあ。キャラ物排除するようなほっこりもしくは
デザインこだわりまくりの女の人って、男性が好むベタなテイストとか苦手そう。

314名無しの心子知らず:2010/09/16(木) 10:25:14 ID:D4u3CBL+
大人は自分の意思次第でどうにでも出来るけど、
子供は保護者に従うしか生きて行く道がないからね。
親の嗜好の押しつけってのはソフトな虐待だと思う。
315名無しの心子知らず:2010/09/16(木) 10:33:10 ID:Atpk2Zs3
キャラ物のハンカチ・靴下・パジャマはOKだけど
食玩がいまいち好きになれない。(300〜400円位のラムネか飴が一つ入ってるやつ)
316名無しの心子知らず:2010/09/16(木) 11:49:46 ID:469DdHBO
>>315
食玩の中には、おもちゃ売り場にあるソフビ人形の半額以下でありながら
造形が凄く凝っているものもあるんだよね。
うちは中途半端で高いソフビよりそっちを買うようにしてる。
まあ遊ぶのが目的ではなく、あくまで飾ったりコレクションしたりするための
ものだけど。
317名無しの心子知らず:2010/09/16(木) 12:47:13 ID:W5mHHTI0
雨カッパが欲しくて、でもキャラ物回避したくてオサレな品を探したけど
品質はキャラ物のほうが断然良かった・・・ 軽量だし。
318名無しの心子知らず:2010/09/16(木) 17:26:20 ID:EtEJZEpt
原色が苦手ゆえアンパンマンが苦手だ。
パステルカラーのキキララとかうさぎ系ゆるキャラは好き。
319名無しの心子知らず:2010/09/16(木) 18:25:12 ID:7xe7hayo
そうなんだよね…
キャラもののが肌着とか丈夫。
ほっこりママってキャラ嫌いな人多い気がする。
320名無しの心子知らず:2010/09/16(木) 18:30:15 ID:+BBdGO16
プリキュア・ディズニー・まいんは嫌い・見せない・買わない、
だけど夢パティとサンリオ・ペネロペ・リサガスはOKという
知人(子ども幼稚園女児)がいる。基準がよーわからんw
OKなキャラも洋服類は買わない・身につけさせない主義らしい。
321名無しの心子知らず:2010/09/16(木) 19:04:11 ID:0cYDTJKP
>>320
その規準わかる気がするけど。
322名無しの心子知らず:2010/09/16(木) 19:47:22 ID:W5mHHTI0
DQNが持ってそうなアイテムが嫌なんだろう
323名無しの心子知らず:2010/09/16(木) 21:55:09 ID:8ZmhhQyC
>>313
だから、その「俺好みの服装しろ(価値観の押し付け)」って行為は誰でも嫌なのに
自分では「私好みの服装しろ」という同じ事してるよねって話でしょ。


ところでミッフィー等の海外絵本キャラとプリキュア等の
コテコテのアニメキャラを同じ「キャラ物」とくくるのが微妙。
ミッフィーグッズとかキャラ物って意識なく大人でも使ってるし。
(どうでもいいけど、ミッフィーだろうがキャラ物一切アウトなのは
シュタイナー幼稚園だっけ)
324名無しの心子知らず:2010/09/16(木) 22:02:23 ID:W5mHHTI0
このスレでも、ブルーナ系はおkな人は多かったみたいだけど
325名無しの心子知らず:2010/09/16(木) 22:37:24 ID:7nqhyTrG
夢パティて何だ?
キャラものは欲しがるようになってからと思っていたが、義親が買ってきた。
義弟の子がアンパン好きで買ってあげたから同じ物をって買ってきたときはガッカリした。
アンパンミュージアムにも連れて行かれた。
行きたいなんて言ってもないし、好きでもないのに。
余計なお世話。
326名無しの心子知らず:2010/09/16(木) 23:16:36 ID:uxLHoIwK
夢色パティシエールってやつかな?
327名無しの心子知らず:2010/09/16(木) 23:44:59 ID:0cYDTJKP
まいんちゃんは大きいお友達相手の萌え系だけど、夢パティは所謂少女漫画だね。

男女関わらず、ハンカチや靴や鞄以外のキャラ物グッズは買わない、着せない、って
そんなに珍しい事じゃないと思う。
328名無しの心子知らず:2010/09/17(金) 00:35:43 ID:dNTVccDz
うちキャラものもオモチャもいっぱいあるけど、靴だけは嫌なんでNG。
靴下と服、下着もキティちゃんくらいかな。
小1までそんな感じできた。

アンパン食パンカレーパンあたりはデザインが好きじゃないんだけど
0〜3歳くらいの女の子がメロンパンナちゃんや赤ちゃんマン持ってると
かわいくてメロメロになる〜w
329名無しの心子知らず:2010/09/17(金) 04:50:54 ID:6iVff8t7
キャラ物大嫌い
特にあんぱんまん大嫌い

だったんだけど
娘があんぱんまんにはまってしまい
喜ぶ顔みたさに今じゃ自らサプライズでグッズ買ってみたりしてる
あんぱんまんミュージアムに娘を連れてくのが楽しみでたまらない
彼女にブランド品たくさんあげる男の子の
「喜ぶ顔が見たかったんだ」って気持ちが今ならよーーく分かる
キャラ物の服とか絶対ありえなかったけど
こないだあんぱんまんのTシャツ着てる子とすれ違ったら
「あんぱんっ!あんぱんっっ!」とむちゃくちゃテンションあがってたから
この調子だとそのうち買ってしまいそう
330名無しの心子知らず:2010/09/17(金) 09:16:05 ID:4JTz1jRN
わかるよーw
私も小梨の頃はキャラ物嫌いだったけど、子供があんなに喜ぶならと思って買ってしまう。
周りの影響でもないのに1歳くらいの子があんぱんまん好きになるのってなんなんだろうね?あのフォルムに子供を魅了する何かがあるのかなー?

プリキュアとか戦体物のTシャツとかも着せたくないけど、子が喜ぶならと保育園限定で解禁にしてる。どうせ汚すしw
331名無しの心子知らず:2010/09/17(金) 11:23:22 ID:Ps3FYM0t
>>288
わかる。そういうのは成功例。
子供も美的に特殊な才持つもつようになる例が多い。
困るのは、センス無しの貧乏のくせに頭だけネットか何かで膨れ上がり
オサレ自分を周りにアピール、子はキャラ買って貰えずひねくれてるパターン。
332名無しの心子知らず:2010/09/17(金) 11:25:19 ID:XTP6MkjV
>>324>>323の話をまったく読んでない事にワラタ
333名無しの心子知らず:2010/09/17(金) 23:36:26 ID:9K98Z6Cx
>>317
同意
キャラ物は買うつもりもなく、
子本人の要望でもなかったけど、
靴としての機能が一番良さそうだったものが
アンパンマンのやつだったので
それにした。
334名無しの心子知らず:2010/09/18(土) 00:46:19 ID:2Vm2vraV
あまりかしこくないうちの子@2歳

メロンパンナちゃん →自分
ばたこさん      →ママ
じゃむおじさん    →パパ

と思い込み、メロンパンナグッズを持っている子を見ると
「まあ私のファン???」みたいななんとも言えない顔でその子の周りをうろうろする。
メロンパンナちゃんグッズは欲しがらない。自分だからか?

地味顔なのに、一番可愛いヒロインキャラを選ぶあたり、女の性をみたような気がする。
ちなみにパパは高齢でもないのに(29歳)、じじぃに割り当てられてちょっと可哀想。
335名無しの心子知らず:2010/09/20(月) 20:30:32 ID:BQzGH4p+
>>334の深読みが怖い・・・。
女のレギュラーキャラってバタコとメロンしかいないし、
その二択ならかわいい方を選びたいのは自然だと思うけど。
336名無しの心子知らず:2010/09/21(火) 01:34:21 ID:p7la6Jtc
>>335
ドキンちゃんを忘れてる。
337名無しの心子知らず:2010/09/21(火) 07:22:16 ID:OQ2iDve7
親の目から見てもメロン>>>>>>>バタコだからなw
お姫様役をやりたがったりするのといっしょでしょ
ドキンはかわいいけどいちおう敵だしあまりおいしい役ではないし
338名無しの心子知らず:2010/09/21(火) 08:47:49 ID:EIFGadkX
バタコは男の子だと思い込んでたw
339名無しの心子知らず:2010/09/22(水) 21:50:54 ID:/kHbM8lt
                   o__ノ
                  .||  コ彡
               ||  ロ彡
               ||  ッ彡
               ||  ケ彡 ∬ ∫  ∬  ∬ ∫  ∬
     ∧_∧  ∬  ||I  彡    ∬ ∫  ∬  ∬ ∫  ∬
     (´・ω・`) θθ ||円  彡. _,,、、,,,_,_  _,,、、,,,_,_   _,,、、,,,_,_    
    ┌┴―┴──┐||"""   ,r';;'::゛':::`::;''tr';;'::゛':::`::;''tr,';;'::゛':::`::;''t
    |コロケ    | ||     .'r、;:´∀`:;; .'r;´´∀`;;r' .'r、;:´∀`;;r'
    |売ってまつ .|||    i ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄i ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


340名無しの心子知らず:2010/09/22(水) 22:05:42 ID:CkmjJrwJ
1歳8ヶ月の息子はドキンちゃんが一番好きみたい。
私も最初は木のおもちゃ命!アンチ中国製だったけど、子供はアンパンマンとかミッキーとかのプラスチックおもちゃが大好き。
木のおもちゃは高い割りに全然遊ばない。
平凡な私の息子だもん、平凡な子に決まってるよな〜と最近は思う。
341名無しの心子知らず:2010/09/22(水) 22:57:26 ID:fln2VF/B
キャラものじゃないんだけど
自分が小学校入ったとき机を買ってもらえることになって、
姉が持ってるような「いわゆる学習机」を欲しがり、親を残念がらせたらしい。

親、特に母はよくある学習机じゃなくて、変な本棚とかついてない
シンプルな木のやつを買ってあげたかったのに〜! と大人になってから言われた。
大人になってから確かにあの学習机ってこっぱずかしいんだけど、
買って貰った時はものすごーく嬉しかったのを覚えてる。
342名無しの心子知らず:2010/09/23(木) 03:00:41 ID:lsQr44u8
>>335-337
自分が小さい頃から男勝りで(ライブマンのレッドになりたかった)、
可愛いほうを選ぶのが当たり前って感覚が無かったから、それが自然って発想がなかったよ。
女の子ってそんなもんなんだねえ。

アニメは見せてなくて、あかちゃんマンとかウサギさん?猫さん?(ドキンは不在)とかが載ってるイラストや本を見て
あれこれ言ってるから、てっきり自分に良く似たキャラを選ぶのが当たり前だと思ってた。
あかちゃんマンを選んだならなんとも思わなかったんだけどなあ。
メロンパンナなんて顔が縞縞だから、人間ぽく無いのにさ。

ばたことじゃむは成人がその2人しかいないから、まだ理解できるんだけど。
343名無しの心子知らず:2010/09/23(木) 03:45:35 ID:/yK49bXN
>>340
>平凡な私の息子だもん、平凡な子に決まってるよな〜と最近は思う。

同じww
私も最初は木のおもちゃとかハマったw
でも子供は全然ハマってないwww
いかにも子供がいますみたいな家にはならないもんね!とか言ってたのに
今や子供がいろんなとこにキャラもののシールはって喜んでるよw
344名無しの心子知らず:2010/09/24(金) 08:50:40 ID:/aKrHumM
おもちゃスレでも外国製のシンプルなおもちゃや乗り物を買って
子供の食いつきが悪かったって嘆いてる人多いな。
日本のおもちゃは子供目線でよく出来てるよw
私もアンパンマンのグッズいいわね〜と思うまで3年くらいかかったがw
345名無しの心子知らず:2010/09/24(金) 23:09:52 ID:V2aSH/9R
>>344
うちは0歳から保育園なんだけど、園が外国製のシンプルなおもちゃばかり。
でもシンプルゆえか、みんなで共有して遊ぶにはすごく良さそう。
キャラものは食いつきはいいけど、自分の!ってなりがちで一緒にってなると
取り合いになっているような気もする。

親が同じテンションで遊ぶには辛いものがあるし、一人っ子だしで
家ではキャラものを与えているけど、
兄弟が多いならシンプルなおもちゃもなかなかいいと思うよ。
長い年齢に渡って使えそうだし。
346名無しの心子知らず:2010/09/25(土) 02:07:51 ID:0pdTPSas
なるほど、その意見は新鮮だな。確かにそうかも<共有して遊ぶには

個人宅で2人兄弟くらいまでだと、やっぱ普通のキャラ物とか、
キャラ意外でも普通に俗っぽいおもちゃ欲しいよねー子どもとしては。
最近1歳半のひとり息子がおままごとに興味があって、
食器やお鍋はイケアのを買ってあげるつもりなんだけど(理由はプラスチックよりリアルだから)
食品は断然プラにしようと思ってる。(これまた理由は木や布よりリアルだから)
347名無しの心子知らず:2010/09/25(土) 02:17:26 ID:0pdTPSas
ちなみに家の親は、ニキティキとか大好きで、
むやみに高い木のままごとセットをくれるようなわかってない親でした。
器用な母に色々手作りで素敵なもの(主に布グッズや服)も作ってもらったし、
感謝してる部分もある。
でも、わたしゃお隣の子が持ってるような、縁日で売ってたようなプラスチックのままごとセットが
ほしかった!(親の買ってくれたままごと鍋や食器が、プラよりリアル度の高い
金物や陶器ならそこは羨ましがらなかったと思うが、木じゃね…)
うちの子にはう〜んと毒々しい食品セット買ってあげようっと。
348名無しの心子知らず:2010/09/25(土) 02:17:29 ID:j4e4wNNR
プーさんの話題が全然出てないね。
ディズニー全般、特にミッキーは好きじゃないんだけどプーさんは可愛いと思えるし許せる。
義母の買ってくれたSEIYU400円とかのプーさんのぬいぐるみが
他のどんなおもちゃも差し置いて娘1歳の宝物になってる。
2択でミッキーの方だったら私がイヤだったので助かったw
349名無しの心子知らず:2010/09/25(土) 11:02:41 ID:tsj4FtJt
>>344
おもちゃスレのあの流れは女の子だからじゃないかな。うちは男児のせいか、
2歳前だけどカコイイのやリアルなメカ感に大興奮だよ。でもパン男も好きだし、どっちにも良さがあるよ。

>>347
リアル度分かるww ある程度の年齢になると必要だね。
私も子供の頃、食材のうち一つだけ食品サンプル並みにリアルなハンバーグが宝物だったw
食品サンプルって今ググったらやたら高いんだけど、木のブランドままごと食材に金をかけるならこっちを買いたいなあ。
でもさすがに、子供には大きいんだよね。ままごと向けサンプル食材があれば飛び付くのになー。
350名無しの心子知らず:2010/09/25(土) 15:58:57 ID:7NRq2uXd
>>349
ttp://www.amazon.co.jp/s/ref=nb_sb_noss?__mk_ja_JP=%83J%83%5E%83J%83i&url=search-alias%3Dtoys&field-keywords=%83p%81%5B%83e%83B%81%5B%83N%83B%81%5B%83%93&x=13&y=24
ローヤルのパーティクイーンはリアルだよ。
親子丼とかカレーとかはまさにサンプル。リアルすぎだろ!ってぐらいよくできてる。
351名無しの心子知らず:2010/09/25(土) 20:16:27 ID:RIfHlk/c
>>348
クラシックプーなら良いけど普通のは別に・・・
352名無しの心子知らず:2010/09/25(土) 20:27:14 ID:JBTQLQ6T
プーとスティッチとマリーはDQN御用達
353名無しの心子知らず:2010/09/25(土) 23:57:22 ID:8MJJ+zTN
プーは顔も地味だし色遣いも薄い方なのであまり邪魔にならないかな。
それゆえかベビーグッズに多くてうんざりするが。
354名無しの心子知らず:2010/09/26(日) 00:01:56 ID:jzMUIJkb
黄色は男女の赤ちゃんどちらでも使えるからね
355名無しの心子知らず:2010/09/26(日) 03:04:31 ID:Iu930TVk
>>351
同意。でもクラぷーのグッズがあまりないみたい。
356名無しの心子知らず:2010/09/26(日) 14:53:07 ID:5ZtZBXfo
ディズニー系やアンパンも好みじゃないので
キャラクター一切うちには置かない主義だったんだけど
リラックマだけは許せるようになってしまった。
ああ・・とうとうこの世界に入ってきてしまった。。
357名無しの心子知らず:2010/09/26(日) 15:36:39 ID:U0uUXTe+
プーさんは自分の中でペネロペやリサガス、ミッフィーみたいな絵本キャラカテゴリの扱いなのでアリ。
ミッキーやスティッチ、リラックマはナシ。
絵本キャラだとおそらく30年後も流行とか関係なくかわらない評価であろう、というのが大きい。
そういう自分自身はカピバラさんとかフロッグスタイル好きだったんだけど前より見なくなってきたし…
人によって線引きさまざまで面白いね。
358名無しの心子知らず:2010/09/26(日) 17:50:42 ID:IJJRdI8C
プーさんは黄色+赤だから赤ちゃんの目を引きやすいのかな。
私はプーさん構わないんだけど夫が
「服を着る知恵があるくせに下半身露出」とうるさいので買っていない。
が、うちのオムツはムーニー。
359名無しの心子知らず:2010/09/29(水) 16:18:12 ID:+lRsJmvR
ナシって言ってる人は子にねだられたらどうすんの?
360名無しの心子知らず:2010/09/30(木) 12:11:43 ID:OiCNy0UN
>>356
リラックマは「素敵な奥さん」の付録になってるから
品のよくないスイーツ奥様御用達というイメージがあったんだけど、
妊娠中に作者の妊娠出産イラストエッセイ読んだら面白くて
イメージ変わって、うちにグッズはないけどあれはアリになった。

作者公式サイトの育児ブログ、最近更新ないけどたまに読み返すくらい好き。
361名無しの心子知らず:2010/10/01(金) 11:07:30 ID:NNB7FaPi
普段の幼稚園弁当、キャラ弁どころかごくシンプルにしか作らない。
スーパーでリラックマの絵入りウインナーが新発売&特売してたので
子どもが喜ぶかと思って買って入れてやったら、「かわいくないから
もういらない」と言われたorz
親と子の「かわいい」「気に入った」キャラの認識差を実感させられたわ。
362名無しの心子知らず:2010/10/01(金) 18:14:01 ID:+5xRZznv
日本の子じゃないけど、
外国の子に、キャラクターのお土産持って行ったら、
要らないっていう子もいたよ。
その時10歳前後だったと思う。
親は教育関連の仕事してた。
363名無しの心子知らず:2010/10/01(金) 21:07:03 ID:RIW9yY6J
>>362
10歳になれば日本に住んでたってキャラモノは子供っぽくてイヤって言い出す子いるよ
364名無しの心子知らず:2010/10/01(金) 21:36:25 ID:+5xRZznv
あまり子供っぽいキャラではなかったんだけどね
365名無しの心子知らず:2010/10/01(金) 21:45:08 ID:ndaTuzsP
両津勘吉フィギュアだと判断した
366名無しの心子知らず:2010/10/04(月) 10:00:28 ID:+Co3BOaT
ポケモンなら海外の子にも記念にでももらって貰えたのに。

キャラグッズは嫌だったけど、トレパンだの服だの前レスにもあるけど
効果があるんだよね。
だけど出来れば兄弟でもお下がり出来る、一年終了じゃないキャラがいいなと思うと
選択肢がとたんに狭まっちゃうんだよ。

するとサンリオや絵本キャラになるんだよね。ポケモンとジブリも便利。
最近リサガスやペネロペに加えて青虫グッズ出てるよね。私は微妙だけど子供は大喜びだよw
367名無しの心子知らず:2010/10/04(月) 10:05:33 ID:wFACQhPc
青虫、子供の頃に読んだと思うんだけど
最近また見てみたら感動して泣いちまったよ
368名無しの心子知らず:2010/10/19(火) 11:17:01 ID:1tDmE+Bd
オサレな欧米ブランドの木のおもちゃやシンプルなおもちゃ、確かにインテリアに違和感なく溶けこむんだろうけど
結局は大人の自己満足なんだよな・・・遊ぶのは子供だし・・・

娘はプリキュアにはまってるが、おもちゃ類はなるべく買わずぬりえやシール、雑誌等の消え物で我慢してもらってる
一年終了物は下の子使えないしなぁ・・・今年の夏も売り場でプリキュアの浮き輪を見えないように隠しちゃったよw
369名無しの心子知らず:2010/10/21(木) 02:33:57 ID:aIcmpuQH
逆に好きな絵本のキャラが売ってなくて、それでツレないから困ってる。

イヤイヤ期で着替えをゴネても
「アンパンマンが好きだから、そのTシャツなら着る」って他のおかあさんに聞くと羨ましくなる。

自分で作ろうかな。「だるまさんが・・・・」と「ねないこだれだ」Tシャツ。
「ねないこだれだ」は大人用なら売ってたらしいんだけどね。
370名無しの心子知らず:2010/10/21(木) 10:48:15 ID:gHEDNH9k
ちょ、、、マニアックwww
手っ取り早くスキャナ&転写プリントという手もある
371名無しの心子知らず:2010/10/21(木) 11:47:04 ID:/P2s/lHC
だるまちゃん、便箋やがま口なら見かけたよ。
可愛かったけど、子ども向けでは無かったな…
372名無しの心子知らず:2010/10/21(木) 12:47:54 ID:BAMp8ErA
>>369
確かに大人には受けそうなキャラ達だね。
「ねないこ」は1年に数回行くか行かないかの保健所でしか読んでないけど
結構覚えてたからやっぱりインパクトはあるんだろうけど。

幼稚園では女児にはプリキュアが一番人気らしいが親の私がいまいち
わからないので可能な限りサンリオや物にもよるけどディズニーに誘導している。
そもそも君の小さすぎる足にあの手のキャラクターの運動靴のサイズはないのだよ。
他の子より二回りくらい足が小さい感じorz
373名無しの心子知らず:2010/10/21(木) 13:41:47 ID:gHEDNH9k
絵本ものといえばしろくまちゃんのホットケーキのTシャツ可愛いな
キャラ物の服は避けてたけどあれは思わず買いそうになる・・・
374名無しの心子知らず:2010/10/21(木) 22:03:46 ID:3HFlLAzl
>>373
しろくまちゃんTシャツ買っちゃったよ。

プリキュア見てないのは園のクラスでうちの娘だけ、と聞き、焦って録画して見せたら、
「消して。」と言われてしまった。
ドタバタアニメ(トムとジェリーとか)好きなので、女子っぽいのは受け付けないようだ。
少し心配だ。
375名無しの心子知らず:2010/10/22(金) 13:48:28 ID:c7ACWSag
トムとジェリー、うちの4歳娘も好きだ。
プリキュアも好きだが、ペンギンズとか羊のショーンも楽しいみたい。
プリキュアにはまると映画だおもちゃだとうるさいので、はまらない方が楽よね。
376名無しの心子知らず:2010/10/22(金) 22:23:11 ID:X7+aN3pB
>>374
娘がいる友達の話では
「本当は好きじゃないみたいなんだけど流行ってるから好きって言ってるみたい」
だそうだ。

>>369
ねないこだれだ、布地に描けるペンでおかあさんお手製のおばけ描いちゃうとか。

377名無しの心子知らず:2010/11/23(火) 04:30:51 ID:j+0fmhHu
>>369
>>370
まさにスキャン&転写で作ったよ。
いないいないばあTシャツ。
転写用紙代をけちったからか、
耐性がイマイチだったw
ねないこだれだ的なオバケキャラは、
単純なデザインだったので
洗えるフェルトでアップリケに。
これは長持ちしました。オススメ。
378名無しの心子知らず:2010/12/15(水) 01:55:38 ID:zwDTONYV
スージーズーは可愛いな。カレンダー買った。息子も好きになればいいな
379名無しの心子知らず:2010/12/15(水) 04:22:18 ID:l9Btmh2B
うちはペネロペと、リタとナントカ、ワンワンにはまってる
380名無しの心子知らず:2010/12/15(水) 15:44:52 ID:vYVuOF/T
2歳息子と8歳娘がバックスバニーとかのドタバタコメディーにはまった。
(カートゥーンネットワークの6時でSHOWを見てから・・・)
2歳児に爆笑させるアニメってすごいと思った。
で、息子のクリスマスプレゼントはバックスバニーのぬいぐるみw
ぬいぐるみなんて一番厄介な買い物なのに。
381名無しの心子知らず:2010/12/15(水) 22:13:39 ID:2Y3svGjh
ねないこだれだぐぐったら加工されて色んなバージョンが多くて吹いたw
これTシャツにしたら面白そうw
せなけいこさんは複雑かもしれないけど…
382名無しの心子知らず:2010/12/18(土) 00:52:35 ID:qTFO4EUg
1歳4ヶ月の息子は
ワンワン、アンパンマンばかり。
そろそろトーマスとかカーズとかになるかなぁ
383名無しの心子知らず:2010/12/21(火) 04:32:07 ID:ci2qGj15
>>369
ねないこだれだ、うちの子も好きで好きで何度も読んでたわw
うみぼうずとおばけのやつを最近読んだけど面白かった
あのおばけかわいいよね

しかし小さい子はなぜ必ずと言っていいほどアンパンマニアになるんだろう
アンパンとかマジ勘弁状態だったのに気が付くと侵食されてたもんな…
そんなアンパンマニアだった子供らも小学生になった今ではキャラ物はちょっとした小物くらいになった
その代わりにいかにも小学生が好き!みたいな柄
(男の子ならトライバル・龍、女の子なら変なキラキラやダサいロゴのスイーツ(笑)風?)
が欲しいみたいで、キャラ物より鬱…
384名無しの心子知らず:2010/12/27(月) 13:38:44 ID:HLdnHwSq
小学生の何が嫌だって靴が嫌だ。
小さい子の靴はそれなりに可愛いのもあるのに
なんであんなキラキラゴテゴテになるんだろう。
385名無しの心子知らず:2010/12/31(金) 00:42:44 ID:cs0oQ3km
あ〜、わかるわかる

うちは小1で瞬足を卒業してくれたので、アシックスやアディダスの物を
探して履かせてます。
高くついてしまうけれど、どうにもあのキラキラが苦手で・・・
386名無しの心子知らず:2011/01/09(日) 21:30:12 ID:LusH5I0k
小学生位の年齢になると女児のアイテムは急に
靴も服も安っぽいキラキラ+ギャルっぽい感じになるよね。なんでだろう?
387名無しの心子知らず:2011/01/09(日) 21:40:04 ID:51/hbcej
>>386
ナルミヤのせいだな・・・
388名無しの心子知らず:2011/01/17(月) 13:41:45 ID:RRnhyjYW
12月まではウサギが書いてあれば何でも良かった2才女児。
なぜだか全く分からないけど、急にアンパンマニアになっちゃった。何故?どこから侵入してきた餡男。
アニメは見たことが無かったので今月に入って初めて見せたら大喜び。一体どこから来た。
389名無しの心子知らず:2011/01/19(水) 12:50:18 ID:GpBj49wS
キャラものはデザインが好きじゃないからあまり買いたくはないけど、
子供のころに上手に与えておかないと、大人になって取り返しのつかないレベルで
はまってしまうからなあ…などと思う私はヲタ親。

子供のころは親の影響をまんまうけて「アニメ嫌い。キャラものださい。
夢中になってる子たち、馬鹿みたい」な糞餓鬼様だったのに、
皆がアニメを卒業する中学でとあるアニメにはまり、ひどいオタクになった。
旦那も、子供のころ親の方針でテレビを見ずファミコンもなく、
それに不満もなかったそうだが高校生になって相当なゲームオタクになった。

それらを考えるに、間違いなくオタクの素養をもったうちの子は
下手に制限しないほうがいいだろうな…
390名無しの心子知らず:2011/01/24(月) 14:11:25 ID:SXYsLG6X
餡男=おっぱいだとおもってる。

肌色の丸で真ん中に赤い丸。

赤ちゃんで嫌いな奴はいないだろう。
391名無しの心子知らず:2011/02/04(金) 02:19:21 ID:0uYj58jV
どーしてもパンツを嫌がる2歳息子にトーマスのパンツを大量に買ってみた。

即日でオムツはずし完了w
念のために同時に買ったアンパンマンのトレーニングパンツには見向きもせず…
息子よ、色んな意味で赤ちゃん卒業だな。とりあえずトーマス万歳!
392名無しの心子知らず:2011/02/04(金) 12:44:20 ID:pDo5B1CK
シリーズが終了して半額近くまで値下げされた玩具を見ると虚しくなるなぁ。
393名無しの心子知らず:2011/03/04(金) 17:22:34.71 ID:5N1Iay2B
避けている作品も多かったのですが、泣く子に勝てずに見てみると、先入観で嫌っていて
いけなかったなあ、子のおかげで勉強できたと思うことが多くあります。
やなせたかしさんの弟さんの件と歌詞に込められた思い。出銭プーの中にも良い作品もあること。
同じく出銭プリンセスもの、戦隊モノ、ライダー、プリキュアの中にも、上出来で胸熱なものも多いこと。
親の好き嫌いは出来るだけ引っ込めることにしました。
幸いうちの子は、プリュア食玩なら映画版的に世代を混ぜて遊び、旧キャラの服も嫌がらないので、
無駄遣いな感じはしません。服は自作しないで済む分ありがたいくらい。さりげないものは普段に着せていますし、
派手なものは休みの日に。背中で蝶結びが出来るようになったり、和服が着られるようになったのも
ゴッコ遊びのおかげさま。人目を気にするのもやめました。この間はチップのフード付きツナギを
着た娘と動物園に行きました。ただ、使える機会が極端に少ないテラテラのプリキュアなりきり衣装は、
今後はなるべく買わないようにしようと思っています。
高めの玩具も「追加キャラとそのグッズを予測した上で」「どれを何のお祝いに買って貰うか、
年スパンで考えて決断する」練習と割り切っています。
なにより、お話やアニメから子供が学ぶことの多さを考えると、製作費へのお布施と思って、
ケチるまいと。
394名無しの心子知らず:2011/03/05(土) 00:35:26.27 ID:1YS6g9Er
>>392
ごめん、半値になったら自分用に嬉々として買ってたわw
息子も前のライダーの玩具でも喜んで遊ぶタイプだから、値崩れしてから
買っても全く問題なかった。何て安上がり親子w
395名無しの心子知らず:2011/04/16(土) 11:24:29.13 ID:ENPkNCEb
キャラ物を着させないのって親のエゴを押しつけてるみたいで嫌だなw
自分の子供は他とは違う!特別なんだ(キリッ、見たいで痛々しい
他人から見たらどこにでも居る普通のお子様だろうにw
396名無しの心子知らず:2011/04/16(土) 11:59:03.13 ID:y98x3MR4
キャラ物を買わない主義はその家のやり方なんだろうから何とも思わないけど
それを買わない理由等子供が納得するようにしつけないと
持っている子がいる団体生活の中でトラブルを起こす場合がある
397名無しの心子知らず:2011/04/16(土) 18:00:13.34 ID:gACdlXth
キャラ物は嫌いだから買わないの〜なんて言ってるの聞いてると
レオパードだのヴィトンだの自分用には買ってるくせにと思う。
子供だってキャラ物欲しい、持ちたいと思う気持ちは同じだろうに。
可哀想だよね。
398名無しの心子知らず:2011/04/16(土) 21:56:56.19 ID:Fu08Fz87
上の子はキャラものに全く興味を示さなかったので
「乳幼児が全員アンパン好きなんて嘘じゃんw余裕ww」と思ってたら
下の子見事にアンパン中毒

本当に上の子は不思議・・・
アニメやらなにやら制限なく見せてるのに、全くキャラものに興味がない
そういう子って意外といるのかしら?
399名無しの心子知らず:2011/04/17(日) 12:24:48.56 ID:CLBIlaVU
うちの年中娘も、プリキュアやらジュエルペットやら好き。
だけどおもちゃ系とカードゲームは買わない。
ハンカチとかナフキンをキャラ物にしてガス抜きしてる。
昨日プリキュアオールスターズの布を買ったので、お弁当袋と
ナフキンと、出来たら体操着いれを作ることになった。
地震の影響で水筒持参になって、去年買った餡男のコップ
水筒がちょこちょこ使うには面倒らしく、直飲み水筒も買った
んだけど、こっちは長く使うだろうから出銭姫のにした。
400名無しの心子知らず:2011/04/17(日) 22:51:06.27 ID:74cdTn9q
>>395
う〜む。Tシャツとかはちょっと勘弁orzと思ってしまう。
おもちゃは買うんだけどさ。
プリキュアのステッキはキラキラしてて素敵だ。
女児の夢が詰まっとるなあと思うw
401名無しの心子知らず:2011/04/19(火) 23:29:33.97 ID:sPzbKYsX
まぁ
貧乏臭くならず、可哀想に見えなきゃオケ
402名無しの心子知らず:2011/04/20(水) 00:59:43.38 ID:6uyicyUM
Tシャツは勘弁と思っていたけど
アンパンマンのそれを旦那が買ってきた。
2歳娘が着る着るうるさいw
403名無しの心子知らず:2011/05/12(木) 21:29:05.87 ID:t3NwubXR
子供じゃなくて自分用にユニクロのミッキーTシャツを買った。

2年前のユニクロキューピーTシャツを着ると1歳の子がうれしそうに指差してくる。
Tシャツだけ渡すとこちらにシャツを着ろとばかりに押し付けてくる。
以前児童館でもらった折り紙の袋にミッキーの絵が入ってて、それも気になる
ようなので、ミッキー全然好きじゃないけど子が喜ぶなら、ってことで
ユニクロで買ってきた。後悔はしていない。外では着られないけどね。
404名無しの心子知らず:2011/05/17(火) 17:57:53.48 ID:Bv23qeqj
こだわったインテリアやらのblog書いてる人たち見てると大体子供産まれた後
キャラ物NG!!って息巻いてるよね・・・

キャラ物グッズ一つ入ってきただけであんたのこだわりインテリアは破綻するのかよ?と突っ込みたくなる
405名無しの心子知らず:2011/05/17(火) 18:29:25.04 ID:HGpEJBe6
ここぞという時に使うと強い
トーマスのトレーニングパンツとか
406名無しの心子知らず:2011/05/18(水) 09:10:54.47 ID:IW9vqPux
子が餡の靴や靴下をすごく喜んで履いている。
「餡の●◎(靴に下着にタオルにコップ)、買ってもらったネー」
とか毎日言いまくって、喜んで使っている姿が可愛くてたまらん。
幼稚園に入ったら、子が餡pgrとかなるのかと思うと
今ちょっと小さくなった子の靴を次も餡で!最後の餡で…と
すごい寂しい自分がいるw
正直最初は餡pgrとか鼠pgrとか思ってて…
でも子供があれもこれもキャラのおかげで色々出来るようになったので
今は感謝の気持ちでいっぱいです。
407名無しの心子知らず:2011/05/31(火) 10:00:24.04 ID:Z7xBAgUw
2歳娘、餡ブームキタ。恐ろしい子供求心力。
第三子なのだが、上ふたりも餡ブームは強烈だったが期間が激短だった。
なんだろうね、どうしても引きつけられずには居られないけどすぐ飽きるものなの?w
408名無しの心子知らず:2011/05/31(火) 12:05:26.09 ID:NtNiqK3L
幼稚園はいる頃か年少で卒業、って感じじゃない?

そっからは男子は戦隊やライダー、女子はプリキュアやキティちゃんetc.・・・・
409名無しの心子知らず:2011/05/31(火) 12:19:56.44 ID:3lDtHnO8
あんまんまん!
410名無しの心子知らず:2011/05/31(火) 16:55:42.34 ID:m/lVR3PQ
うちの娘&息子も2才半〜3才でアンパンマンは卒業してた。
アニメはまだ見てるけど、娘はサンリオものとプリキュア、
息子は特撮&トミカ。
1才〜2才の間はアンパンマンLOVEだったのになあ。
411名無しの心子知らず:2011/06/13(月) 06:45:07.27 ID:OWjrDyRp
子供が生まれる前は、キャラ物がプリントされた服やら小物やらを身につけてる子を見てpgrしてた。
意識してなかったけど、実際に口にも出していたようで、出産祝いをもらう時に「あなたはキャラ物が好きじゃなさそうだから、なるべく絵とか入ってないのを選んだよ」と言われた。

そんなシック()でスタイリッシュ()なベビー服、小物で育った息子も4歳。

餡パン、トーマス、カーズにトイスト、トミカプラレールを経て、今は豪快さんに絶賛ドハマり中…タンスもおもちゃ箱もキャラ物カオス状態さ。
いいんだ。息子が喜んで着替えてくれるなら、T-petsでも何でも。
412名無しの心子知らず:2011/06/19(日) 07:00:24.12 ID:ajfcFuXf
餡ブームktkr
ママ渾身の手作り「きんぎょがにげた」の金魚アップリケのズボンは着てくれない
413名無しの心子知らず:2011/07/04(月) 14:32:32.25 ID:7POAZpWu
某TDRのお膝元に住んでいながら、できるだけディズニー、ミッキーは排除方針の我が家。

だって年パスだ限定グッズだ言い出したらキリがなくなる。

TDRはあくまで「観光地」なんだから地元が足しげく通うこと自体がおかしいと思ってる。

それでも、好意のおさがり品とかだとディズニー柄が何かしらまぎれて来る。
414名無しの心子知らず:2011/07/05(火) 10:46:24.89 ID:HZ19zqPC
ミッフィー(ブルーナ)、スヌーピー、おかいつ系許容。

サンリオ、ディズニー、アンパンマン、トーマス排除。

をどこまで貫徹できるか娘1歳9ヶ月。
415名無しの心子知らず:2011/07/10(日) 14:05:52.86 ID:vnmKakQd
キャラ物なしで2歳まで育ててきたのに、
なぜか今怒濤のおでんくんブームがktkr!
お下がりでもらったおでんTシャツをすごく気に入ってしまった様子

しかしおでんくんってなに?
流行った形跡もないし
どこにも売っていないのですがorz
416名無しの心子知らず:2011/07/10(日) 14:52:29.59 ID:WJngBTJY
おでん君、数年前に流行ってなかったっけ。
現在小学校4年生の甥が低学年の頃、教育テレビでアニメをやっていた気がする。
当時自分は小梨だったのでうろ覚えなんだけど。

ぐぐったら2008年以降はグッズ発売されてないみたい。
グッズ買うならリサイクル屋やフリマを探してみるとか。
ttp://www.odenkun.net/goods/index.html
417名無しの心子知らず:2011/07/10(日) 17:15:29.01 ID:vnmKakQd
おでんくんブームは数年前に去っていたのですねorz
今で言うはなかっぱ的存在だったのかな。
ぐぐってくれてありがとう>>416
とうとう我が家もキャラ物に侵される日がktkr
418名無しの心子知らず:2011/07/17(日) 10:19:04.61 ID:rvLMSfPy
独身時代から子供が1歳近くまでは私もキャラ物pgrと思っていたな
その後いなばぁ、アンパンマンときて(ここまではぬいぐるみや絵本だけだった)、そしてプリキュア・サンリオブームでキャラグッズが増え(祖母が買ってきたりする)、ついにTシャツデビュー。
今はプリキュアが少し下火になってプリンセスやAKBに夢中になった
年中娘はキラキラケバケバフリフリのビッチファッションが最高にお洒落だと思っているらしい
全て成長過程だと生温かく見守ってきたけど、まんまと商戦に乗せられているな
419名無しの心子知らず:2011/07/19(火) 16:32:02.45 ID:OtEfLCdM
>>418
うちの場合は保育園の内装や飾り付けも行事もイベントのプレゼントも
全部アンパンマン
そら子供が夢中になって、買わないかん自体になるんだわw
420名無しの心子知らず:2011/08/04(木) 22:55:54.22 ID:unKBHbOi
キャラクターのついた乗用玩具なんていらないって言ってるのになんで好意だからってもらっちゃうの!
421名無しの心子知らず:2011/08/07(日) 23:51:49.20 ID:p71PA0E5
IFMEのサンダル買ったのに
お下がりでもらったアンパンの靴ばかり履きたがるぜ・・・
422名無しの心子知らず:2011/08/08(月) 08:39:09.96 ID:61Qv1wO2
頂き物のタオルセットがプーさん柄orz
まあミッキーよりは何倍かましか…
423名無しの心子知らず:2011/08/11(木) 22:37:34.95 ID:3lEGZK1s
キャラものではあるが、アンパンマンは別枠にしてほしい。
弟さんの亡くなりかたとテーマソングの歌詞の関係、
にもかかわらず子ども向けの明るさ楽しさを維持しているアニメ版の克己心。
私は子どものお陰でアンパンマンに再度触れる機会を得たことを感謝したい。
424名無しの心子知らず:2011/08/19(金) 23:28:48.83 ID:eTjeeD30
アンパンマンは絵本で充分だよ。
世の中にはアンパンマングッズが溢れすぎている。なんでもかんでも子供にアンパンマンがイイと言われたら大変なことになるし部屋を想像したくない。
425名無しの心子知らず:2011/08/20(土) 14:13:40.53 ID:1xt5zUc3
サンキュの収納本で、アンパンマンのトランポリンを
「ナチュラルな布でカバーを作ればインテリアから浮きません」
という実例写真を見たときは、やらないほうがマシと思った。

あと戦隊もののカレンダーの裏側に布を貼り付けて、
お客が来たら、裏返すというのも貧乏くさいと思った。

数年で飽きるんだから買うんだったら、そのまま家に置けばいいのになー。

30年くらい前にあった、黒電話につけるキルティングやレースの
カバーを思い出した。
426名無しの心子知らず:2011/08/26(金) 10:35:18.73 ID:CuIbW5MK
保守
427名無しの心子知らず:2011/08/27(土) 22:01:45.67 ID:O25JVqos
近所にキャラモノ、ブランド物一切NGママがいる。
びっくりしたのは、そこの子が着ていたTシャツの胸に、
なにやら布がベッタリ!と縫い付けてある。
よーく見ると、白い布の中に、M○KIHO○SEの赤いロゴが透けて見えてた・・。

多分お下がりか何かでもらった服だと思うけど、
そこまでしてブランドロゴを隠す、ママの執念にどん引いた。
ほかでも色々、変わった方です・・・。 
428名無しの心子知らず:2011/08/28(日) 02:28:51.29 ID:nT1uoAWt
>>427
セルフモザイクw
イスラム教の偶像崇拝禁止を思い出した

ただし、イスラム教はアラベスクという素晴らしいデザインがある
そのママはただ隠すだけで美的センス無いんだね
「己の美的センスのためにキャラもの許さじ」
とはだいぶん違うんだね
429名無しの心子知らず:2011/08/28(日) 14:47:47.57 ID:/L4FeMEe
>>428
その通りなんです・・・
隠すにしても、アップリケとか、ちょっとオシャレな端切れを
モザイク風にセンス良く縫い付けるとか、上手いやり方があると思うんだけど。
まさに、白いTシャツに白い布を、つぎあての様にロゴの上にベッタリ!
そのセンスと執念に、目が点になりました・・・。
430名無しの心子知らず:2011/08/28(日) 22:49:18.50 ID:nT1uoAWt
>>429
新興宗教ハマってる人じゃない?
431名無しの心子知らず:2011/08/29(月) 00:16:42.33 ID:0zrX+Nha
>>429です。これで最後にします。
思えばその子、いつも無地のTシャツばかりなんですよね。
ワンポイントやプリントも皆無。それが親の趣味なんでしょうけど。
だから白Tに白布ベッタリ、ハイ無地よね〜アタシって頭イイ!ってとこでしょうか?
  
432名無しの心子知らず:2011/08/29(月) 07:17:52.96 ID:WpR+QGHk
白地の服なら無理にミキハウス着回さなくてもいいのに。
433名無しの心子知らず:2011/08/30(火) 12:35:29.04 ID:pR2cbkDT
うちの一歳三ヶ月男児は、天気予報のそらジローの大ファン
夕方のニュース番組で見かけると、尻を振って大喜び
保育園連絡帳に貼り付けたら、舐めまわして大喜び
そこまではいいんだけど
そのうち知恵がついて、汐留へ会いに行きたいとか言われたら嫌すぐる…
お上りさんやDQNネームの群れと「こんばんは〜!」それなんて罰ゲームorz
早く飽きてくれ

434名無しの心子知らず:2011/09/04(日) 09:47:55.19 ID:T74arGjJ
元鼠王国の人で常連だったからディズニーは当然ながら許可。
餡さんも番組の内容やらキャラが結構好きだったりするから許可。
但し持つのは小物まで。
でもどうしてもプリキュアとかキラキラ人間系が受け入れられない。
435名無しの心子知らず:2011/09/04(日) 11:19:12.99 ID:ZwGCmdKu
>>434
似たような感じだ

鼠は今のはあまり好きではないしあの混み具合やボリ具合もどうよとか思うが
そう思いつつやっぱりすごいなと思うところもあって自分も付き合わされて
ちょいちょい行ったりしてたんでまぁいいかなという感じ(できれば物やキャラは
選びたい)

餡は幼稚園児くらいまでは無難におkだけど幼稚園入るくらいから別キャラに
興味持ち出す子が多い感じ
うちは幼稚園が餡キャラ系だけど
昔のアニメや生まれた経緯なんかも大人には結構興味持てる

プリキュア系は偏見だと思いつつ苦手だから避けたいんだがやっぱり幼稚園
位になると一番人気らしく避けるのが難しい
ぎりぎり許容範囲のものを最小限買ってるけど
アニメは見ないのになぁ
一度だけ見せたけど本編興味なし、おもちゃのCMだけ興味ありありで参ったorz

あとうちはサンリオ系かなぁ
親も昔好きだったから最近はサンリオ系メイン、ディズニーちょこちょこって感じが
多い
436名無しの心子知らず:2011/09/04(日) 12:02:14.25 ID:XNh1tFSh
おばあちゃんが、孫に気に入られたくていろいろ仕入れてくるのが困る。
昨日もミスドで、ポイント交換でピングーグッズもらえるけどどれにするとか言われて。

どれもいりません!!
437名無しの心子知らず:2011/09/06(火) 16:34:56.71 ID:xv3exqbz
>>433
親と離れても平気になってくれば、子どもだけ出せばいいよ。
知り合いは3歳で連れてって、子どもだけ出演させてた。
どハデ装飾の名前ボードが持ち込み禁止になったのか、最近は
DQN度低くなってきた気がする。
前は名前スレの恰好のネタになってたもんなあw
438名無しの心子知らず:2011/09/18(日) 16:41:10.23 ID:HB0WrDgl
ディズニープリンセスがかわゆい
439名無しの心子知らず:2011/10/23(日) 15:46:27.58 ID:61Nzs2Kh
子供を監視操作する境界例ママ
将来子供はヒキコモリ確定ですね
440名無しの心子知らず:2011/10/23(日) 15:53:11.75 ID:ha1tadTv
>>436
貰ってオクに流せば?
441名無しの心子知らず:2011/10/25(火) 08:56:50.96 ID:Pu96JR2C
最近バムとケロのぬいぐるみがすごい気になる。
子供に買ってあげたいと思いつつも部屋に物が増えるのは困る。
442名無しの心子知らず:2011/11/04(金) 11:17:50.34 ID:lPT3Wiza
おもちゃはキャラものもあるけど
服がキャラものなのはかわいいと思わないな
しかも0才とか子供が欲しがるわけでもないのに
キャラもの着せるメリットってなんだろう?
443名無しの心子知らず:2011/11/04(金) 11:30:17.41 ID:ZmXBiTQ2
うちは逃げられない時はアンパンマンに限定して買ってる。
いらなくなったら、高く売れるしただならもらってくれる人はたくさんいるので。
幼稚園に入ったら徐々に撤去してすっきりの予定。
444名無しの心子知らず:2011/11/04(金) 12:06:16.97 ID:qeF2NsDV
私も文房具とかならまだいいけど、洋服とか靴は勘弁。
でも子供は嬉しいんだよね。
なので下着とパジャマはプリキュアにしている。
445名無しの心子知らず:2011/11/04(金) 13:41:17.92 ID:5i//GSu2
キャラ物を徹底的に嫌う(下着やパジャマすらダメ)ママさん達は、着ぐるみ系ロンパースもダメだったりするのかな?
きっと私はそういうママさん達から、バカ親認定されてるだろうなぁ
次男なんて全身餡男になる日があるもん
とりあえず着せとけば機嫌がいいから着せてるんだけどね
446名無しの心子知らず:2011/11/04(金) 14:31:12.63 ID:n6KkZ/zh
>>442
私の場合、ダサかわいさが愛しいからです。
大人がくまのアップリケの服とか着られないしさ。
今着なきゃいつ着るのって。シンプルな服はもっと大きくなってからでも着られるし。

今は1歳で指さしブーム&片言なので、
肌着のカエルやら、パジャマの汽車やバスを指さして
カーとかブーとか言うのが見たくてつい動物や乗り物つきのものを選んでしまう。

オサレな人は「そんなの服じゃなくたって出来る」とおっしゃると思いますが。


うちは最近ファーファの洗剤買ってるんだけど、フィンランドの空き箱切り取って
洗剤のとこに置いて「くまだよー」と言ってたら熊大好きになり
ドラッグストアのファーファ売り場で「くー! くー!」と言うようになりました。
ファーファの人形とエコバッグも買っちゃった……
447名無しの心子知らず:2011/11/04(金) 14:41:04.67 ID:lPT3Wiza
キャラもの好きでかわいいと思ってる人はなんでこのスレ見たの?

バカ親だとは思わないよ、全く。
ただ、かわいいと思わないんだ。
趣味の違いだね。
448名無しの心子知らず:2011/11/04(金) 16:31:30.07 ID:UErZPG6H
私はモンテッソーリの子どもの家出身。
小さな頃からキャラ物ない生活だった。
今でも好きじゃない。
キャラ物嫌いの親の影響だと思ってたよ。

でも子どもの家に入ったのは二年保育が主流で近くに子どもが少ないから他の子と遊ばせるため
キャラ物避けたのは子どもの家の方針で親は別にどうでも良かったらしい。
孫にはキティとか買ってくるんだから。
449名無しの心子知らず:2011/11/04(金) 16:42:06.87 ID:DtMDIBYg
あれ?このスレって、キャラ物嫌いだったけど、子供が喜ぶし結局与えてしまったというスレじゃなかったの?
450名無しの心子知らず:2011/11/04(金) 16:48:49.18 ID:DtMDIBYg
連続ごめん
違うか…キャラ物嫌いだけど、何らかの理由で侵食されたのを自虐を含め愚痴るスレか
451名無しの心子知らず:2011/11/04(金) 17:34:57.83 ID:6zOBdju1
おもちゃはキャラだけど
服だけは着せたくない
保育園キャラ園児だらけだから
写真撮ると息子一人老けたカンジに…


でもキャラはいやだ
452名無しの心子知らず:2011/11/04(金) 17:42:14.29 ID:kUvreMm8
>>451
キャラものじゃない派手めTシャツとかだってあるよねえ?
453名無しの心子知らず:2011/11/04(金) 17:50:41.02 ID:vF5QwmwP
キャラに執着しない息子だったけど
何故かトーマスの靴には食い付いた。

トーマスランドでジッと見てる様子を見てたバァバが買ってくれたけど(3歳)
10歳、今だに懐かしがって『嬉しかった』と
語るから出来る限り綺麗にして眺める為とってあるw

与えない主義だったけど、あれで文具とかなし崩しなったなw
454名無しの心子知らず:2011/11/06(日) 12:39:17.29 ID:yg1TSepM
>>448
親も年取ってから趣味が変わったんじゃないの?
あと昔と今のキャラグッズでは見た目も質もまったく違うし。
昔は質の悪さを派手さやキャラ絵でごまかすような服が多かったと聞いたことがある。
今はそこまでヒドイ服ってないからね。
455名無しの心子知らず:2011/11/06(日) 13:46:49.98 ID:+RmFcotl
>>454
本人は昔からキティの文房具とか使ってたらしいし今はダヤングッズ集めてる。
モンテって親への教育がやたら多くて家庭でもこうしてくださいとかうるさいらしい。
アンパンマンとか嫌いなキャラもあるけどサンリオや絵本あたりなら全然構わないそう。
456名無しの心子知らず:2011/11/06(日) 16:49:21.59 ID:njjoDmTx
キャラ服は嫌だけどアンパンマンシリーズのおもちゃはよく考えられてるな、と思う。

有名メーカーのオモチャを買い手の心をくすぐるようにアレンジしてある。値段もお手頃だし。 

でも実際は有名メーカーがそのオモチャを作った趣旨とはちょっとずつ違ってきちゃってて、うーん何だかなぁ…って気分になるけど。
457名無しの心子知らず:2011/11/06(日) 20:25:56.07 ID:7R/Ftd8V
ママ友さんがポケモンパン(シールついてるやつ)買わない主義だったんだけど、
幼稚園でシール交換が流行ったとき、その子は貼ってはがしてを繰り返して
粘着しなくなって床に落ちてるやつを拾って集めてたらしい。
ないから仲間外れってこともないし(実際その子は人気者)、ない子にはわけてあげるとかあったらしいけど、
あまりにも不憫で悩んでると言ってたな。
458名無しの心子知らず:2011/11/06(日) 20:46:50.80 ID:TImvfQQ4
園内に持ち込んでおkなの?
459名無しの心子知らず:2011/11/06(日) 23:10:35.47 ID:7R/Ftd8V
>>458
連絡帳の余白とかに貼ってくるの。
ビニールのシールだから数回の貼り直しには耐える。
なのでそれをはがして交換。
ただあげたりもらったりはトラブルの元(親じゃなくて子の)だったりするので、交換禁止したクラスもある。
460名無しの心子知らず:2011/11/06(日) 23:12:10.49 ID:TImvfQQ4
親が連絡帳チェックしないのかね
461名無しの心子知らず:2011/11/07(月) 10:03:34.44 ID:eRxKyt2I
娘にマリモッコリのボールペンをお土産にくれたうちのウトのセンスどう思いますか?w
462名無しの心子知らず:2011/11/08(火) 10:30:29.34 ID:DOjnCezq
>>457
そりゃみじめだな。
うちもポケモンパン自体あんまりおいしくないし、
子どももパンよりシール目当てで買いたくなかったけど、
夕方値引きシールが貼ってあったら時々買ってやってた。
まあ、子も高学年になり、もうポケモンシールは興味なく
なったけど。(周りに交換する子も見せ合う子ももういないし)

一過性のことだから、キャラもの禁止にあまりこだわり過ぎるのも
どうかと思うよ。アンパンマン→ミッキー→◯◯レンジャー→ポケモン
と興味の変遷もあるし、所詮グッズや洋服は消耗品。アンパンマンや
レンジャーグッズなんてもう家に一つも残ってない。
463名無しの心子知らず:2011/11/09(水) 15:07:54.86 ID:igajMPpG
私も一過性・今しか楽しめないと気付いてキャラ物楽しむようになったよ。

保育園の年少男児で、うちは3月からゴーカイジャーを見始めた。
友達のレンジャーブームにばっちり乗って半年強を楽しんだ。

絶対見せない派だったママが、さすがに可哀想に思い始めて
最近テレビとグッズを解禁したそうだけど、
クラスのブームはすでにサッカーに移ってるんだな…

バカらしいし人間が小さいとは思うけど、
子供同士の関係では流行りものとか重要なので、子供が困らない程度には与えようと思う。
このままリア充に育っておくれ。

だがしかし!下の娘が小学生になった時変なギャル服着たいと言いだしたら…と今からgkbr
464名無しの心子知らず:2011/11/09(水) 15:10:11.74 ID:igajMPpG
↑あ、本人が興味ある場合ね。
465名無しの心子知らず:2011/11/09(水) 22:23:35.04 ID:zidJw57O
あの変なギャル服と、キャラ服どっちか買ってよってなったら真剣に悩むわww

餡男のオモチャや育児グッズは本当よく考えられて作られてるよ。
でも大嫌いなの、あの顔、あのストーリー。中の人は好きだけど、作者は嫌いだ。
3歳娘は餡男大好き。もらった餡男の付いた靴じゃないとダメ、他のは履かないって玄関で大騒ぎ。
下着、靴下、靴が限界です。服はヤメテ。マザバももらったけど、使う訳ねえ!!
466名無しの心子知らず:2011/11/10(木) 02:41:15.57 ID:PvRovj2B
>>465
自分も同じだw
餡男の中の人は好き。作者は嫌い。

うちは女児いないから他人事で申し訳ないけど、
ギャル服もそうだけどあの安い化粧グッズ、あれ大丈夫なのかね…
製品そのものの安全性的な意味でも、小さい頃から化粧することによっての肌等の負担的な意味でも。
ディズニーとかのキャラクターがついてるようなのもあって小学校低学年から、
下手したら幼稚園児むけみたいなのもあるよね。
もし女児がいて、これ欲しいって言われたら…悩むわー。
絶対つけさせたくない。
467名無しの心子知らず:2011/11/10(木) 07:40:41.02 ID:Q61+/o4w
>>466
キャラものって結局版権料が載せられてるから、機能が同じなら「割高」もしくは「質的には落ちる」傾向はぬぐえないね。
468名無しの心子知らず:2011/11/10(木) 14:07:14.36 ID:ALsowgOh
ここの住人にとっては毒なブログかもしれませんね。

http://kumakuma-shoes.blog.so-net.ne.jp/

・・・子供の頃には沢山お世話になったけどナァ・・・
469名無しの心子知らず:2011/11/10(木) 14:21:45.43 ID:hTlZHm7E
>>467
本来ならそうなんだろうけど人気のキャラ物はそこそこのロットで動いてるせいか
それほど割高感は感じないなぁ

ただなんでもありというか無節操なところがやだ
470名無しの心子知らず:2011/11/10(木) 15:00:50.26 ID:GP+EqDOU
アンパンマンのパチンコ見た時には驚いたよ。
知育玩具とかならまだしもパチンコを幼児からさせてどうするんだ。
しかもアンパンマンの声でフィーバー!とか言うんだから。
471名無しの心子知らず:2011/11/10(木) 15:09:16.16 ID:+Z3aIBoZ
アンパンマンでパチンコ?
やなせ氏はいいのかそれで?
企画する奴の鬼畜ぶりも相当だな。
472名無しの心子知らず:2011/11/11(金) 09:16:06.64 ID:H3trfS6W
あったねー!アンパンマンパチンコ。
CMでアンパンマンが「フィーバー!」と言っていたので、
未就園児だったうちの子は、あの商品は「ピーバー」という名前なのだと思ってたらしい。

小学生になった今でも、パチンコ屋を「フィーバー屋」と呼んでますわ。
影響恐るべし。
473名無しの心子知らず:2011/11/11(金) 09:20:45.72 ID:+891fHN2
皆が持ってるからとか読むと、環境って大事だなっておもう
よくもわるくも多数派が正義で影響が大きい
474名無しの心子知らず:2011/11/11(金) 10:02:12.56 ID:Zd2hh6dX
ここ数年、DGかなんかがコラボしたから、大人の男性がスタイリッシュ鼠Tシャツ着たりしてるけど
キャラ物嫌いな人はそれもpgrなの?
475名無しの心子知らず:2011/11/11(金) 10:09:17.63 ID:MV9kQgIn
こどもはひとりしか持ってる子いなくても「みんなもってる!」とか言ったりするけどねw
誰も持って無くたって欲しがるもんだよ。
持ってる子が多いかどうかというより子がどうしたいかであり
結局親の趣味好みを取るか子の欲しい気持ちを取るかの問題でしょ。
476名無しの心子知らず:2011/11/11(金) 10:14:51.34 ID:gz9yE5fe
>>474
ブランド興味ない人はDGコラボでもユニクロコラボでもグンゼでも同じ「キャラ物」
コルポノーベの限定Tシャツ(ラッキーストライクやカールスバーグのパロディデザイン)
着てたら「景品のTシャツなんて恥ずかしげもなく良く着られるわね(pgr」されたことあるもの。
セレクトショップで2万するって言ったらどういう反応するんだろうな、ああいう人って
477名無しの心子知らず:2011/11/11(金) 10:33:58.18 ID:+891fHN2
>セレクトショップで2万するって言ったらどういう反応するんだろうな
ププッ
478名無しの心子知らず:2011/11/11(金) 10:48:31.02 ID:zY3jaxnQ
>>471
アンパンマンぐらいの規模だとやなせ氏が全部チェックはしてないんじゃないか?
版権の管理だけでも

まぁ企画した人はスマートボールの延長のノリだったのかもなw
今はしらんけど昔は縁日やゲームセンターにもパチンコ台あったしな
479名無しの心子知らず:2011/11/11(金) 10:49:16.32 ID:zY3jaxnQ
>>478
へんなところで途中送信してしまった・・


版権の管理だけでも相当な人手いりそうだし
480名無しの心子知らず:2011/11/11(金) 10:49:34.74 ID:2QGwRd1d
>>476
「へー2万もするんだー、すごいねー(棒)」
で、2万もするなら他のデザイン買うな。と、思う。
481名無しの心子知らず:2011/11/11(金) 11:03:51.43 ID:zHJvVQL7
>>480
完全に同意w
482名無しの心子知らず:2011/11/11(金) 11:22:05.05 ID:+9SibKqa
着こなしが相当アレだったんでしょう。

男の人によく見るわ。
服は高価なのに髪型とか本体のセンスで全部無駄になってる人。
483名無しの心子知らず:2011/11/11(金) 11:44:01.69 ID:3vQaj1Rn
競馬場でアンパンマンショーとかもあるな。そういうのも含めて、本来子供向け商品はきちんとブランドイメージを管理すべき。
484名無しの心子知らず:2011/11/11(金) 13:23:38.81 ID:qvH9K+y8
>>482
着てる人に何かしら格があれば、なんかのコラボTシャツかな…寄付関係のシャツかな…と察するけど、
庶民が着ても、大抵は「キャラ物着てるわ」って思ってしまうからやめたほうがいい。
これは良い意味でも悪い意味でも偏見が入る結果だから、本人が悪いわけではない。仕方がないこと。
485名無しの心子知らず:2011/11/11(金) 13:25:19.74 ID:UfiNhN2F
そういえばリラックマもパチンコになったよね。
あれは作者が元勤めていた会社が版権を管理して、作者には事後報告だったんだっけ。

UFOキャッチャーの景品と雑誌「すてきな奥さん」の付録には似合ってるけど
さすがにパチンコはねー。あれは取りやめになったのだろうか。

熊キャラも色々あるけど、私の場合
×リラックマ ×プー ×ダッフィー ○ファーファ ○鷹の爪のレオナルド博士 ○ミキハウス
異論は認めます。
486名無しの心子知らず:2011/11/11(金) 23:00:43.13 ID:FD1aLHDg
>>468見た〜 ナニコレ〜超懐かしすぎる〜
自分も履いた覚えあるけど、今の子供もやっぱ履きたがるのかな??
もし買ってと言われても売ってないんだよね?
487名無しの心子知らず:2011/11/12(土) 00:06:05.30 ID:q2oGZC4J
年中男児だけど、今のところキャラ物は
そんなに欲しがらないな〜。
ゴーカイジャーとか見てるけどそこまで好きでもないようだし。
でもトミカは山盛りなんだぜ…。
まあ別に、本人が欲しかったら買ってもいいかな。

自分が消防の頃は母親がスレタイな人で
サンリオの文具とかあんまり買えなかったな。
下着もフリフリスリップwとかで
(またそれが似合わないような顔なのに)
後年、同級生に「なんであんなの着てるのかと思った」と言われたっけ。
488名無しの心子知らず:2011/11/12(土) 21:17:25.29 ID:G3AXHWwQ
私は娘にハナカッパとかの服着させてるよw
悪意を感じる程のダサさが可愛くて気に入ってる。
本人は洋服に興味ないしおもちゃも欲しがらない。クリスマスに欲しいものはガリガリ君…
489名無しの心子知らず:2011/11/12(土) 23:30:56.46 ID:q2oGZC4J
親(特に女親)が
やたらこだわりすぎてキャラとかおもちゃ全否定でも
子供にとっては微妙だと思う。

知り合いでも「うちの子リカちゃんとか欲しがらないし(キリッ」
って人いたけど、その子が一人でうちに遊びにきた時
ハロインの格好したお人形を見て
「リカちゃん見せて!」「かわいい〜」と言ってたぞ…。
490名無しの心子知らず:2011/11/13(日) 00:10:50.12 ID:bXew4zdi
>>489
まあ「ガマン」を身につけるのも大事ですよ。親の前では言わないんでしょう。
49171:2011/11/13(日) 00:16:33.01 ID:xZ5rNPFW
>>490
欲しがってるのガマンさせるのは意義もあるかもしれんけど、実際に興味もってるのを親の気持ちさっして抑えてるのみて「うちのこは欲しがらない」と強弁するのはなんか不健全というか、歪んでる感じがするね。
492名無しの心子知らず:2011/11/13(日) 07:58:29.20 ID:Bn+SlRaU
>>465 餡男のバックはオクかければすぐ売れるよ
493名無しの心子知らず:2011/11/13(日) 13:14:31.82 ID:wpNhitya
すべき我慢とどうでもいい我慢があると思うんだよね…
だって親は好きなもん買ってるんだし、フェアじゃないなあと思う。
自分もキャラもの嫌いだけど子が本当にどうしてもほしい!ってものなら買ってる。
そういう気持ちを察してあげるのも親の役目なんじゃないのかなぁと自分は思ってるんだよね。
キャラもの欲しがるような年でその程度の本音が親に言えないとか可哀想だなと思う。
494462:2011/11/13(日) 19:05:19.62 ID:HAkO0bGq
>>492
まじっすか?!子供用じゃなくても落として貰えるの?
わああ。早速やってこよう。ありがとう、本当にありがとう。それで娘に餡男のパジャマでも買ってあげるよw

>493
良くわかるよ。
餡男は大嫌いだが、娘がそれがいいというなら餡男だ。欲しくても買える時期って短いし。
上の子なんかもう欲しいというキャラ肌着に着られるサイズが無いもん。あっという間だよ。
495名無しの心子知らず:2011/11/13(日) 19:05:58.84 ID:HAkO0bGq
>465だったよ、462ごめんよ orz
496名無しの心子知らず:2011/11/13(日) 19:37:40.94 ID:AD79FGRc
産後早々こちらが弱って動けない時にトメが巨大なプーさんのメリーを買ってくれたよ…
破壊力がすごすぎて泣ける…
497名無しの心子知らず:2011/11/14(月) 10:36:18.20 ID:aEilrVtk
ま、一過性のものってことでさっとはまってさっと次のものに目が行くよな、子供って

キャラ物より最近妙に興味を持ち出したエコパピエやオリケシ等の自作おもちゃのほうが何気にめんどくさそうなんだが・・・
498名無しの心子知らず:2011/11/14(月) 11:50:14.45 ID:xutB23In
>497
この手のやつは自分がやりたいww
クッキング系は洗うのまんどくさいので嫌だけど。

遠い過去におりひめ(毛糸でコースターとか作れる織り機)
を買ってもらったけど、
母がしきりと「あんたにはまだ早いから無理だ」と言って
教えてくれるのを面倒がったな〜。
子供としては一緒にやってほしいんだけどね。
499名無しの心子知らず:2011/11/15(火) 08:31:30.69 ID:mO0LR03N
>>491
親が「ほらうちの子はこんなに」って言うのはさすがにナシだけど、欲しいをなんでも許可するのもダメ親。
「キャラもの」というくくりもひとつの歯止め策なんだよね。
500名無しの心子知らず:2011/11/15(火) 09:23:04.56 ID:uAUTgTht
歯止めをそんな形で作ったところで意味あるんだろうか。
子は親の趣味のために我慢したというだけなんじゃ。
しかも誕生日やクリスマス等歯止め外していいときにも本当に欲しいものは買ってもらえないという…。
ゲームはダメ、高いものはダメという歯止めならまだわかるが、キャラもの嫌い!は結局単なる親の趣味だからなあ。
501名無しの心子知らず:2011/11/15(火) 09:28:14.91 ID:NNmq8hrU
親の趣味でキャラ物一切禁止にさせられるのと
親の趣味で押し付けられるキャラ物と何が違うんだろうね。
姪っ子が「うちな、ホンマはミッ○ーちゃん好きやないねん…」って
切なそうに答えてたのがいまだに忘れられない。
502名無しの心子知らず:2011/11/15(火) 09:39:47.13 ID:VUfNkp1Z
「私の子なんだからこれが好きなはずッ」みたいな?
結局どちらも過剰になれば押し付けだね。
503名無しの心子知らず:2011/11/15(火) 09:52:21.83 ID:4Jp9pgEu
>>499
子が欲しがるものを「キャラ物だから駄目!」っていうの?説得力ある、それ??
園や学校で禁止されてるとかならちゃんとした理由付けできるけどさ
504名無しの心子知らず:2011/11/15(火) 10:22:27.64 ID:mO0LR03N
>>503
例えば戦隊ものやプリキュアはあっという間にシーズン去るのが見え見えだよね。
クリスマス&お正月が終わったらあっという間に番組終了とか。
そういうののアイテムをホイホイと買う気にはならないんだけど?
505名無しの心子知らず:2011/11/15(火) 10:30:04.15 ID:8uVf/OMz
「キャラ物だから駄目!」で説得できないのか?
十分説得力あるけど。
506名無しの心子知らず:2011/11/15(火) 10:44:36.42 ID:NO7g/wEH
>>505
そんな理由じゃ子供は納得できないんじゃないかなー
507名無しの心子知らず:2011/11/15(火) 11:03:09.15 ID:mO0LR03N
「テレビキャラはすぐブームなくなっちゃうから駄目」でいいんじゃないの。
テレビキャラである以上の知育性やプレイバリューがありそうなら例外にして。
508名無しの心子知らず:2011/11/15(火) 11:08:02.58 ID:T8TG4iTI
ゲームもキャラ物も、必要以上に禁止すると反動が来るよ。
キャラだからダメ、というか、長く使う物に飽きる絵柄が描いてあるのはダメ、って説明でいいんじゃないの?
逆にオモチャくらいは好きにさせてやれと思うが。
子供の年齢にもよるかな。未就学児なら親が決めちゃって良いと思うけど、それ以上まで無理に禁止すると反動あると思う。

うちの小五はランドセルにピカチュウが書いてあるのを欲しがった。
当時ダメと言ったらそれはそれは泣いたが、今では「なにも書いて無くて良かったw」と。
フォローとしてキーホルダーや中に挟む時間割にピカチュウのプリントしたのを作ってやったりしたけどな。
509名無しの心子知らず:2011/11/15(火) 11:34:28.55 ID:nNubVu+I
自分が小さい頃の気持ちを思い出せばいいのかも
小学生の頃、サンリオのハンカチとか嬉しかったし大事にしてた
親戚のおばさんがくれたオシャレハンカチは嫌いだったな
全面禁止にするんじゃなくて、上のレスにもあるようぬ長く使う物にすぐ飽きるキャラ物はだめ、とかハンカチちり紙や食玩、下着やパジャマ、塗り絵などで許可するとか
それぞれの家庭で親と子が折り合いをつければ双方幸せだよね

うちは>>1のパターンでもう色々いいやーとなっているけど
キャラ物禁止なお洒落な義妹の子(姪)が私子の持ち物をみて「私子ちゃんはこういうの買って貰えていいなー」と淋しそうに言ってたのが印象的だよ
あと、キャラ禁止の家庭ってスヌーピーやスージーズーやムーミンなどはいいのはなんでだろう
510名無しの心子知らず:2011/11/15(火) 11:39:32.62 ID:8uVf/OMz
>>506
理由はもちろん説明するよ。

割高な場合がある。
作りが粗悪な場合がある。
必要な機能が備わっていない場合がある。
人によってはキャラ物を不快ととる場合がある。
身に付けていくべきでは無い場所もある。

等の理由があるので、キャラ物は駄目!で
説得できると思うけど。
もちろん例外もあるけど、ウチでは駄目ですで
納得させられない?
511名無しの心子知らず:2011/11/15(火) 11:39:50.14 ID:NNmq8hrU
デザインが廃れないから
512名無しの心子知らず:2011/11/15(火) 11:55:48.85 ID:T8TG4iTI
>1のノリで自虐的に進むスレのはずが、なんでいつまでも全面キャラ物禁止が混ざってきてんの?
513名無しの心子知らず:2011/11/15(火) 12:07:50.46 ID:NO7g/wEH
>>510
うちの年中男児はそれじゃ納得しない
というか理解できないかもorz

うちはマリオが好きだよ
この前ライトオンにマリオの服が売ってて買ってしまった
まぁ喜んでるからよしだなぁ
514名無しの心子知らず:2011/11/15(火) 13:47:50.70 ID:wf5ZlXQ1
伊藤まさこは娘にミッフィーだけ許可してて、あとは「売り切れた」とうそをついたらしい。

ほっこりやシンプルライフ系に多い意見なんだけど
「シンプルで上質な木のおもちゃを長く使う」ってそんなにいいことかな? 

もちろんキャラものを次から次へ買ってたらキリないけど
すごく好きで、短期間でも夢中になって遊んだんだったらモトは取れるんじゃないかなー。
大人だってワンシーズンと割り切って服やら小物やら買うことはあるのと一緒というか。

>>510 の家の子はそれで納得してるのかな。
年齢と性別、欲しがったおもちゃ、禁止してその後の反応と何で遊んでるかが知りたい。
515名無しの心子知らず:2011/11/15(火) 14:00:09.18 ID:4Jp9pgEu
>>509
>あと、キャラ禁止の家庭ってスヌーピーやスージーズーやムーミンなどはいいのはなんでだろう

そこにミッフィーも入れてやってw
当人はこれらのキャラはお洒落キャラだと思ってんじゃない?w
516名無しの心子知らず:2011/11/15(火) 14:29:11.14 ID:4Jp9pgEu
>>504
ほいほいは買わないさ、他の人の意見にもあるように
長く使うものや兄弟も使うものに一年こっきりキャラはやめさせたり
消耗品で満足させたりする

誘導はするけど強制はしない、っていうスタンス

だんだんその誘導のかわし方があざとくなってくるんだけどwww
517名無しの心子知らず:2011/11/15(火) 15:08:37.46 ID:zxRPfb46
そんなにキャラものって飽きたら使わなくなるものなのかな?

うちの小2は2歳の時に買ったアンパンマンのお茶碗でご飯食べてるし、
幼稚園入園の時に買ったトミカやプラレールのハンカチやナフキン、コップを
学校に持って行って使ってる。

もうアンパンマンやトミカ、プラレールに一切興味は無いけど、
別に嫌だともなんとも言わない。
子の中ではキャラグッズじゃなくて、長年使ってる茶碗、ナフキン、コップになってると思う。

周りでもそういう話はよく聞くし、
キャラに飽きる事とキャラがついている物を使わなくなる事は別だと思う。
518名無しの心子知らず:2011/11/15(火) 15:27:55.58 ID:o4JGtiQ7
>>515
スヌーピーやミッフィー、ムーミンあたりは、作家作品としての色が強いと感じる。

作家性でいえばアンパンマンも本来はそうなんだけど、いかんせん猫も杓子もで無駄に世の中にあふれすぎ。上にも話が出たパチンコとか。
519名無しの心子知らず:2011/11/15(火) 17:28:34.42 ID:I8Q32NLp
>>517
うちの小2もだw>アンパンマンのご飯茶碗使用
あれは糸底に切れ目があるから、食洗機で洗っても糸底に水が溜まらなくて
便利なんだよね。
「アンパンマンなんて興味ねーし」と言っているけれど、あの茶碗だけは何も
文句も言わず使ってます。時々上の子のと取り違えたら文句を言うので、
一応柄としては認識しているらしい。
小食なので永く現役で来ましたが、そろそろ量的に卒業の時を迎えそう。
520名無しの心子知らず:2011/11/15(火) 22:04:59.18 ID:wf5ZlXQ1
>>518
ムーミンは北欧ブームがあるからかなーと思っている。
キャラもの拒否になる人が多そうなイメージの
シンプルライフやほっこりの人は北欧の家具や食器を有難がってるし。

2ちゃんのどっかで、日本に来た北欧の人がホームセンターでコタツとか
生活便利グッズ買い捲って帰国したって話を見て意外だった。
521名無しの心子知らず:2011/11/16(水) 02:20:34.19 ID:cd+MmMmD
親にとっての一年や半年は一瞬でも子供にとっては…
自分の子供の頃を思い出したらめちゃめちゃ長かったよなあ。
ランドセルレベルで長く使うものはさすがにダメだけど(本人のために)、服なんてせいぜい
もって一、二年だし食器や持ち物だって年齢によって変わっていくのに。
戦隊ものやプリキュアじゃなければそんなに早く廃れないだろう。
それに「前のシーズンのだから」って嫌がる子を聞いたことがない。
そういうの気にするのも親だけなんだなあとリアル子供見てると思うよ。
新しいのが欲しい!はあるけど。
それこそそのときは「まだ使えるものを買い換えられません!」という躾の好機だとも思う。

結局ガチャガチャしたものを家に置くのが嫌、単に流行りじゃないものを
置くのが嫌ということの言い逃れだなあと思ってしまうよ。
子供って案外よく考えてたりするし、親に言われたから
とりあえずは黙るけど納得はできないんじゃないかね。
522名無しの心子知らず:2011/11/16(水) 11:47:28.70 ID:iYMmWeep
うちはやっぱり消耗品、小物あたりは妥協って感じかな
戦隊ものやプリキュアはすぐ終了する代わりに放送終わるとセールに
なったり100均に流れてくる物もあるのでそれを買ってみたり
テレビ放送自体は見てない(一度見せたけどストーリーに興味なし、
おもちゃのCMにだけ反応w)し、プリキュアオールスターとかもあるせいか
前のプリキュアでもそれ程問題ないっぽいので
親もテレビでも見てれば多少は入れ込めるのかもだけど上記の通り
放送見てないんでよくわからないんだよねw
サンリオとか一部ディズニーキャラあたりは親も多少気持ちがわかるので
買いやすいのだが

今ちょっとだけ心配してるのはランドセルだ
結構こだわるというか頑固タイプなので変なキラキラのが欲しいと言われたら
どうしようかと
523名無しの心子知らず:2011/11/16(水) 11:56:33.52 ID:Z6+F7WLQ
ランドセルってやっぱ女子だとピンクとか欲しがったりするのかな?
地元見てると赤黒がほとんどな気もするんだけど

まだ先の話だけど心配だ・・・w
524名無しの心子知らず:2011/11/16(水) 12:50:07.39 ID:CRxidhZP
>>523
最近の女子は水色が多いですよ。学年が下がるごとに水色率が上がってる。
あと芦田愛菜ちゃん効果なのか、茶色にピンクステッチのランドセルも人気が
上がってます(私物のランドセルが茶ピンク)。
愛菜ちゃんが持つ前から密かに人気があった色だけど、うちのような田舎でも
店頭の目立つ所に置いてあるので、全国的に需要が高まってるのかなと。

うちの高学年娘はローズレッド。この学年はローズ系が大流行でしたが、一緒に
登校してる友達はピンクのランドセルです。ナイロンパーカもピンクのを着てるので、
たぶん今もピンクがお気に入りなんだろうな。
525名無しの心子知らず:2011/11/16(水) 13:10:16.49 ID:UVMIoSQI
キャラ物を許すか絡みスレでも似た話題がでてるね
526名無しの心子知らず:2011/11/17(木) 19:16:08.14 ID:KudjzuO2
>>525
キャラ物禁止は親の趣味押し付けとか子にキャラ物好きじゃないって言うのすら酷いと言う人までいたね。
そういう人はスカル柄でも虫でも好きじゃないとは言わずに育てるのかな。
527名無しの心子知らず:2011/11/18(金) 23:29:39.11 ID:W8OyORg0
水色とかのランドセル、今の高学年には多いけど
今年の一年生を見るとかなり減ってるよ
濃ピンク含めた赤系以外(水色・黄色とか)は
クラスに一人いるかいないかだった
528名無しの心子知らず:2011/11/19(土) 02:27:36.55 ID:n9IWSYSB
地域差もあるけどね。うちはイオン&アピタのお膝元だからもーカラフルよw

ま、ランドセルに関しては専用のスレもあるので…
529名無しの心子知らず:2011/11/20(日) 18:18:50.36 ID:AWZa9lgy
キャラ物禁止は親の押し付けだろ。
>>510に書いてある事はキャラ物に限った事じゃない。
完全に禁止するんじゃなくて上手くバランスとって与えた方がいいと思うよ。
530名無しの心子知らず:2011/11/21(月) 09:54:00.16 ID:D6d+WC4y
こんなスレがあったのか。
私もアンパン男とかネズミーとか、むしろ嫌いだったけど
子供が喜ぶなら…と買うようになってしまった。お金もないからたまーにだけどorz

>>529
うんうん、なにもかも全てをキャラ物にしろって事じゃないのにね。

某所でキャラ物と同じく○足がダサイ、って話が出た時も
「ダサイダサイずっと言い続けたら欲しがらなくなったよ!」
って嬉しそうな書き込みがあったけど、
それって子供が我慢して諦めただけなのでは、と思った。
大人と子供じゃ感性が違うだろうに、親の趣味押し付けるのはどうなのだろう。
子供だって親とは違う一人の人間なのに。
531名無しの心子知らず:2011/11/21(月) 10:20:46.37 ID:CleIaAAo
かう買わないとは違う話だけど
ダサい、かっこわるい、とかその物自体を否定するような言い方は避けたほうがいいよね

子供が自分の気に入っているものを否定されたらどう思うか考えてあげなきゃ

あと子がそれを持ってる友人に向かってダサいとか言い出しかねないよ
532名無しの心子知らず:2011/11/22(火) 23:32:34.28 ID:KYMFiBb1
デザインとかインテリア関係の仕事してるとやっぱり美意識とか統一感とか、そういうこだわりが出るので、家の中に自分のセンスとあいいれないものがあるのは嫌なんだよね。自分はズボラなのでそういうの徹底できないんだけどw
533名無しの心子知らず:2011/11/25(金) 09:33:48.43 ID:cfVkD/F5
子供が物心つくまではアンパンマンとかwwwwって思っていたな…
独身時代pgrしてごめんなさい。今なら気持ちがわかります
子供が喜ぶからいいやってなるんだよね。ほとんどが一過性の物だし
534名無しの心子知らず:2011/12/06(火) 01:11:57.22 ID:fQK59YAz
うちでは、今時のアニメとかは特に見せてないんだけど、
結局、幼稚園とかで覚えてくる。

幼稚園入るまでは、アンパンマン一辺倒だったけど、
今は、プリキュアがお気に入り。ジュエルペットに、ミニーにマリーちゃん・・・て女の子ばっかりだ。

幸い、中古でも気にしないでくれてるので、
バザーで買ったアンパンマン人形とか、頂き物のキティちゃんのお弁当箱でも大丈夫。
リカちゃん人形なんかは、自分や従姉達のお古を使わせてたり。
リカちゃんママなんて初代だよ。皆裸足だったから靴セット買ってみたらサイズ合わなかったorz

自分もキャラ物はバカにしてたけど、
思えば、自分も子供の頃はキティちゃんの小物入れを持ってたし、
ピンクレディーのお風呂椅子を使ってたっけ・・・皆通る道なのだ(トオイメ)
535名無しの心子知らず:2011/12/06(火) 10:49:54.22 ID:N+wY9tLh
| 
|・ω・`)
|⊂
|


|
| 三  サッ
|三
|



536名無しの心子知らず:2011/12/06(火) 10:55:31.74 ID:gdWq8d/p
アンパンマンの一過性具合は異常w
なんであんなに好きになるの?なのに、なんであんなにすぐ飽きるの?
アンパンマン大好きだったからお弁当にアンパンマンポテト入れたらものっっっすごい怒られた。
「恥ずかしいからヤメテ!」ておいwww
537名無しの心子知らず:2011/12/06(火) 11:36:29.41 ID:JRNWXAfL
>>536
おこさんいくつ?

大体1歳中ごろからはまりだして入園して年少〜年中で男女それぞれ違うものに移っていくのが定番かと
それまでのグッズと割り切れば色も黄色ベースで男女どっちでもいけるので便利ではあるんだよね
上の子がアンパンマン卒業する頃には下の子供ができたりしてw

餡の地位を脅かすほどではないと思うけど最近のコッシーの人気もすごいな
538名無しの心子知らず:2011/12/06(火) 13:02:14.75 ID:gNAkelsi
>>534
うちも民放はほとんど見てないのに、保育園から帰ってきた2歳娘がいきなり「プリキュアって知ってる?」って聞いてきて、うわーキターって思ったw
539名無しの心子知らず:2011/12/06(火) 13:19:08.53 ID:B97c1Smu
プリキュアに関しては、
プリキュアの絵がプリントしてある服・靴はダサいと思う。
それは、可愛い服を着た女の子の絵が描いてあるダサい服。

今だったら響や奏、エレンの服装と似たような服を買って、
同じコーディネートとして着るならかわいいと思う。

という旨を子供に伝えたら分かってくれた。
540名無しの心子知らず:2011/12/06(火) 13:25:42.96 ID:JRNWXAfL
>>539
あるあるw

ご丁寧に最近の女子向け幼稚園雑誌には響スタイル、奏スタイルとかコーデや髪型のお手本載ってたりするしw
541名無しの心子知らず:2011/12/06(火) 13:57:54.00 ID:pKWlANOm
3歳なりたて男児
1歳になった頃から乗り物狂なので、トミカとカーズが好物。
それが何故か幼稚園でミニーにハマり、ミニーのぬいぐるみを抱っこして車遊びや砂遊びに興じる様になった。
我が家には下に赤ん坊がいるので、ミニー=僕の赤ちゃんらしい。
ただ、抱っこはしていても甲斐甲斐しく世話したりしないので、そこはやはり男児らしいw
次点は、10年前位に流行ったビーニーベア。
昔集めたコレクション数点を譲るハメに…
あんまりマニアックな方向に進まないでくれ…
542名無しの心子知らず:2011/12/06(火) 20:25:22.89 ID:t8pz/baI
うちの姪っ子はペネロペ好きだ。
3歳のクリスマスプレゼントのリクエストは「ペネロペの本」w

「兄ちゃんうまく誘導したね!!」と思ってしまった私も、
今年生まれた娘が、いつプリキュアと言いだすか今からgkbr

でも私自身も、子供の頃に女の子らしい服を買ってもらえなくて悲しかった
記憶があるからあまりあまり無理強いするのはかわいそうかな・・・

娘の内祝いでペネロペのタオルをあげたら、姪っ子がクリスマスでもないのに、
サンタさんが来たといってテンションあがりまくってたらしいし・・・
そんな話を聞いてもやっぱり、子供にとってはすごく重要なことなんだよな。
543名無しの心子知らず:2011/12/06(火) 22:44:57.22 ID:U9Gor4+n
>>533
私も子供がいない時『アンパンマンだせぇ』と思っていたけど、子供の喜ぶ顔を見たら、つい買ってしまう。洋服や靴は申し訳ないけど我慢させてる。

春から幼稚園。お弁当箱はアンパンマンを一緒に買いに行く予定です。
もし何かつらくてもお弁当箱を見て元気になってくれるといいな。
544名無しの心子知らず:2011/12/06(火) 23:26:51.97 ID:L4zGQ7BP
>>543
来年入園ならアンパンマンはやめた方がいいんじゃないかな
すぐ買い換える羽目になるよ
545名無しの心子知らず:2011/12/06(火) 23:33:16.01 ID:/Z/4InRx
>>544
アンパンマンは短命みたいね。子供のブーム。その子にもよるみたいだけど、
男児は仮面ライダーとかヒーロー物に移行して、女児は大体プリキュアとかに
移行するらしい。

うちは2歳女児だけど、今はアンパンマンブームだけど、今もプリキュアとかやってると
曲が流れると一緒に踊ってる。

来年くらいにはプリキュアに完全移行しそうだ。
546名無しの心子知らず:2011/12/06(火) 23:35:20.71 ID:egyD7ITs
主人のお弁当入れをケロロ軍曹
お釣り入れをアンパンマンで作ってやったら大喜びで仕事へ。
今は入院中でアンパンマンにタバコや財布を入れてリハビリへ。
看護師さんに話しかけられ嬉しそうな38歳の元ダンスィw
547名無しの心子知らず:2011/12/06(火) 23:56:07.96 ID:ntFtSB6N
3歳くらいまで男女共にアンマンマンで、

男児はヒーロー、乗り物、ポケモン、昆虫恐竜などに分かれ
女児はプリキュア、ディズニー、サンリオなどを好むようになりますね
548名無しの心子知らず:2011/12/07(水) 01:57:28.14 ID:1gxn1W6V
歩き始めたからと姑からファーストシューズでアンパンマンシューズもらった…。
いとこの2歳児がアンパンマン大好きでその影響。
いとこのお母さんは携帯をアンパンマンでデコっててひいた。
いとこの2歳児も好きだから、アンパンマンで喜ぶだろうという発想らしい。
履かせないで小さくなったからととっとと捨てたい。
ファーストシューズ記念にとっておきたかったのに。アン厨うざ。
549名無しの心子知らず:2011/12/07(水) 07:13:07.54 ID:MH2HSca3
うちの娘2歳5ヶ月は プリキュア見たことないのに
キラキラしたのがいいや と言ってプリキュアものを持ってくるorz
なぜか プリキュア=キラキラ

そして靴は◯足…
550名無しの心子知らず:2011/12/07(水) 08:33:10.94 ID:AlVqaoc9
生まれるまでは絶対嫌だったけど
今は全然気にならない。男児2人だからアンパンマン、ポケモン、仮面ライダー、何とかレンジャー
そんなんばっかw
独身の自分が見たら発狂すると思うw
551名無しの心子知らず:2011/12/07(水) 08:56:27.52 ID:BxJjvAIw
知り合いの業界の人が言ってたけど、
アンパンマンは幼児が発音しやすい(アンとかパンとか)→子供が名前を連呼→アンパンマン好きなのね!(親勘違い)→アンパンマングッズ購入
という流れがあるらしい。
同じ流れで「わんわん」というのもあるらしい。

ちなみにアメリカ人にはアンパンマンはダメな人が多い。
自己犠牲を美徳とする日本人向けなんだそうで、カニバリズムを彷彿させるから苦手らしい。
552名無しの心子知らず:2011/12/07(水) 09:21:18.82 ID:1gxn1W6V
なるほど。「アンパンマン苦手で」って説明に「体の一部を食べさせるのが…」って言えばいいのか。
絶対アンパンマン好きにさせたくない。
せめてくまのがっこうグッツで洗脳してやる。(ただのくまデザインに見えやすい、あまり一般的ではないからまだマシだと割りきった)
553名無しの心子知らず:2011/12/07(水) 11:23:20.96 ID:TWosnvXU
絶対にとか言うとただの押し付けだな。
どうせ一過性なんだから自分の妥協できる物を買ってあげた方がいい。
制限しすぎると反動が来る場合もあるからね。
554名無しの心子知らず:2011/12/07(水) 12:29:31.35 ID:mkNtOgaO
私は日本のキャラ物だけがダメ…
海外雑貨好きだから、ディズニーや海外アニメとかはOK。
赤ちゃんの頃から今幼稚園だけどアンパンマン、プリキュア、たまごっち、ジュエルペットなど一切家にない。
でもアンパンマン無くても大丈夫だった。今はまってるのは親子共々アングリーバード。
キャラ物一切排除なわけじゃないから良いかな…
555名無しの心子知らず:2011/12/07(水) 17:06:23.19 ID:+mxw04OH
3歳息子、すごく譲歩してトイストーリーとトーマスまでは
キャラおもちゃもOKにしている。
戦隊、ライダー系はまだお友達のお家でちらっと見る程度。
欲しそうにはしているけど、買ってくれとまでは言われていない。
この前魔女の宅急便を見せたら、すごくはまったらしく、
サンタさんには鳥かごに入ったジジとほうきを貰うと息巻いている。
ジジならなんとか許容範囲内だ。良かった。
556名無しの心子知らず:2011/12/08(木) 05:46:13.62 ID:T9ura7OP
親が今時のキャラに慣れなくて、
昔からいて大人向けの雑貨もあるようなキャラ(キティ、スヌーピー、ムーミン、etc)に誘導している。
それでも、アンパンマンとプリキュアは避けられず、ジュエルペットあたりもしばしば侵入してくるけどw
557名無しの心子知らず:2011/12/12(月) 20:11:27.87 ID:CVxA8K+6
うるせえエビフライぶつけるぞ
 ,.、,、,..,、、.,、,、、..,_,,_  /i
;'`;、、:、. .:、:, :,.: ::`゛:.::'':,'.´ -‐i
'、;: ...: ,:. :.、... :.、.:: _;... .;;.‐'゛ ̄  ̄
   ヽ(´・ω・)ノ
     |  /
     UU


558名無しの心子知らず:2011/12/12(月) 21:47:07.72 ID:ls/+xoMX
昨年幼稚園を退園する時に、男の子→マリオ・女の子→ジュエルペットの鉛筆を贈った
単に息子がマリオ好き(余ったら息子が使う)で「女の子=キラキラが好き=ジュエルペットが一番キラキラしてた」って考えだった
この鉛筆を機にジュエルペットとマリオにハマった子がいたかもしれない
数名のママさんからは「うちの子マリオ(ジュエルペット)大好きだから大喜びしてたよ」と言われたけど…すみません
559名無しの心子知らず:2011/12/12(月) 22:59:22.24 ID:iwVL7Dj8
>>554
でも海外アニメでもスポンジボブやパワパフは嫌だわ。

うちは息子は一切レンジャーライダーには興味がなかった。
そのかわりに豆しばやリラックマに執心してるよ。それもどうかと。
560名無しの心子知らず:2011/12/14(水) 09:12:38.59 ID:SWQcXoii
来期のキャラを誰よりも早くゲットして子に持たせるのが楽しい。
ブランドバッグの新作もつのと同じ気分になれるのに安あがり。
今ならスマイルプリキュアとか。
布地は例年早いね。
561名無しの心子知らず:2011/12/14(水) 12:32:04.47 ID:IyFId6JW
積極的にキャラものに飛びつく人はスレチですよ。
1年放映が見え見えなテレビキャラとか勘弁。

562名無しの心子知らず:2011/12/15(木) 06:56:02.18 ID:DutztyQy
プリキュアってそんなに交代頻度高いの?

うちでは全然見ないからよく分からないけど、
確かに、娘が最初に言い出したときは「はーときゃっちぷりきゅあ」って言ってたのに、
お店のキャラ物コーナーに連れて行かれた頃には「すいーとぷりきゅあ」しかなかった気がする。

しかも、その頃には2人しかいなかったのに、いつの間にか3人になり、
先週、たまたまテレビで見かけた時には4人になっていた・・・・。

で、また、来年になったらシリーズが変わるの??うへぇ。

ポケモンのアニメとかもちょこっと見てみたけど、
あまりにタイアップ商品を売りこみたい大人の事情があからさまで萎えた。
563名無しの心子知らず:2011/12/15(木) 07:46:24.28 ID:u3bTmi6g
そんな今更w
プリキュアやヒーロー物は
おもちゃ販売ありきでのアニメ番組ですよ
564名無しの心子知らず:2011/12/15(木) 08:30:33.01 ID:R+UJBrRe
っっxc
565名無しの心子知らず:2011/12/15(木) 08:40:25.79 ID:CsN0TvUY
♪あっにっめ〜がなん〜だ〜
 30分のこまーしゃる〜
566名無しの心子知らず:2011/12/15(木) 08:42:26.07 ID:uBZgCxfr
提供がなきゃ番組作れないからね。
大人の事情で萎えるのは理解できるけどさ。

キャラ物って大人向けも結構あるよね。
購入する人ってこのスレに時々出てくる自分が嫌いだから絶対に買わないって親に育てられたんだろうかと思ったり。
567名無しの心子知らず:2011/12/15(木) 11:36:03.44 ID:YPkPU8uR
>>562
ポケモンは長くお付き合いできるからお勧めかもしれない。
568名無しの心子知らず:2011/12/15(木) 12:56:15.86 ID:syA4G5nN
ポケモンは世代交代が3年スパンだから長持ちする方だね。
子供同士では前世代がダサイとならず、手に入らないポケモングッズスゲーになる場合もあるようで
戦隊ライダーほどは損した気分にはならないよ

でも基本DSゲームだからそこが許容できないとどうにもならないよね。
569名無しの心子知らず:2011/12/15(木) 18:22:28.37 ID:p5dye9Eh
>>562
プリキュアは二月改編だね、つぎのは2/5からの「スマイルプリキュア」

ここ最近は夏前(ボーナス前?w)に新キャラ追加もちろん新グッズ登場、
クリスマスシーズンに大型アイテム(定価7千円オーバー)登場というのが定番だった
570名無しの心子知らず:2011/12/16(金) 10:27:36.79 ID:bj4+v8TL
プリキュアは完全に「女の子の戦隊モノ」で定着しちゃったね。セーラームーンからの流れなんだろうけど。

戦いなんかじゃなくてきちんとドラマの積み重ねで一年を全うする名作劇場みたいなテレビシリーズが欲しいよ。
571名無しの心子知らず:2011/12/16(金) 12:58:20.99 ID:Lz5reFgD
初代プリキュアの1年前にやってた「明日のナージャ」っていうのが
まさにそういう雰囲気のアニメだったんだけど
大コケしたらしいんだよね・・・
572名無しの心子知らず:2011/12/16(金) 14:55:02.45 ID:ppRA5DzN
ナージャなつかしすw
携帯電話のオモチャみたいなのまで出て「え〜っ?時代いつ?」って思った覚えがある。
573名無しの心子知らず:2011/12/17(土) 07:45:27.10 ID:ZeCvJfzs
子供はプリキュアでも喜ぶけど、
昔の名作DVDの方がストーリーがきちんとしてるからか親子の会話は充実してる気がする。
紙芝居みたいなクオリティの廉価版ですら。
プリキュアだと、「かわいー」「どのキャラが好きー?」で終わりだもん。

でも、今どきは名作系とか放送してもこけちゃうのか・・・orz
574名無しの心子知らず:2011/12/19(月) 02:10:36.41 ID:2gC3x2ux
まだセーラームーンは良かったんだな…
いくらシリーズが変わっても主人公やメインキャラはさほど変わらなかったから
(新しいアイテムはその都度出たが)
キャラ小物が長期利用できた………のにプリキュアは毎年キャラ総替だもんなぁ。
商魂のたくましさが見え隠れ(←隠れてない)しててものすごく苦手。
何が「プリキュア」の定義になるのかイマイチ分からん。
575名無しの心子知らず:2011/12/19(月) 06:27:58.53 ID:XWvkQYPM
アニメのグッズ化自体に反発を感じるわけじゃない。
玩具メーカーはそれで食べてるわけだし、自分もかつては通った道(汗

ただ、以前より「登場人物にグッズ化しやすいアイテムを持たせる」というよりは、
「○○というグッズを買わせるためのアニメ」になってるのがアカラサマすぎる気がする。

あと、スレ違いだけど、
あのアニメ、幼児向けの割に意外に表現きついし、CG効果が派手すぎて目が疲れるね。
刺激が強い方が子供は喜ぶかもしれないけど、その辺は親がきちんと把握・管理しないといけないなと思う。
576名無しの心子知らず:2011/12/19(月) 08:48:56.83 ID:cLNIvfi1
プリキュアは映画で前作キャラが総登場するから、前よりは長く使えると聞いたよ。
姉の古いシリーズを引っ張り出して遊んだりする、と。

今はクリスマスプレゼントに悩んでいる。
3歳、プリキュアは好きだけどアニメは見てない。グッズのキラキラした見た目が好きらしい。
一番好きな物は餡男。絶対半年後には飽きてるよね。
餡男は同じ商品でキャラ違い、キャラ無しってのが無くて本当困る
577名無しの心子知らず:2011/12/19(月) 09:06:45.24 ID:S6JXeW6E
たまごっちも、「グッズを売らんがためのアニメ」だよね。
ゲームやグッズ発売とアニメの内容の共通性の多さに、大人の思惑を感じたのか、
小学生の我が子は一気に観なくなった。
578名無しの心子知らず:2011/12/19(月) 13:24:10.17 ID:hAqugvjV
まぁたまごっちはアニメが後付けだしね
579名無しの心子知らず:2011/12/19(月) 14:03:24.49 ID:KfMVyje7
劇中に新アイテムが登場するや、はさまれるCMでその発売を喧伝するのがうざったいね
580名無しの心子知らず:2011/12/19(月) 14:50:02.38 ID:kmWnv2Mn
昔の戦隊物や魔法少女アニメもそうだったのかな
今ほど顕著じゃないとしてもさ
親もうざいわーと思っていたのかねぇ
581名無しの心子知らず:2011/12/19(月) 15:52:45.54 ID:6aCDShNh
戦隊物はbゴレンジャーは生身だけだったのにいつの間にか合体ロボ必須になってしまった。最近は味方側にロボ3体とか大杉。

魔女っ子のステッキってミンキーモモとかクリィミーマミあたりからだっけ?魔法アイテムはシリーズ中では変わらないよね。

今の商品リリースのペースは昔の3倍くらい売り急いでいる印象があるな。
582名無しの心子知らず:2011/12/19(月) 16:02:50.19 ID:DfOaaWK9
魔女っ子物のステッキはララベルの頃もあった。
昔の事だから覚えてないだけで、昔の魔法少女物もグッズがたくさんあったし
年跨ぐと変身アイテムが変わったりしてたよ。
クリィミーマミもステッキからルミナスターに変わったし、関連グッズも
ものすごくたくさん出てた。
583名無しの心子知らず:2011/12/19(月) 16:38:24.89 ID:6aCDShNh
そっかマミ時代でもう途中のカンフル剤投入があったんだ。そういえば星型のタンバリンみたいなのあったね。
>ルミナスター

ロボットものでもガンダムから後は主役ロボ交代とか頻発してたよなー。
584名無しの心子知らず:2011/12/19(月) 18:00:10.80 ID:hAqugvjV
>>580-581
ゴレンジャーでもメカ物出てるよ、直撃世代じゃないんであまり記憶には無いが玩具も結構出てたんじゃないかな?
合体ロボも昔からあるにはあった、今ほど多種展開はしてなかったかもしれないが
間に玩具の宣伝が入るのは昔から一緒だったように思う・・・

やってることは数十年前と一緒なんだよねw
ただ昔は「あこがれ」だけで終わってた子供も多かったはず
585名無しの心子知らず:2011/12/20(火) 08:12:09.38 ID:ku3gtkxh
ゴレンジャーはバイクとか生身で乗るもの以外は飛行ーメカがちょっとあった程度だった筈。

昔もヒーローグッズ、アニメグッズはいっぱいあったけど、再放送がひんぱんにあって息も長かったように思う。
586名無しの心子知らず:2011/12/20(火) 09:07:51.79 ID:r4QmRH21
ステッキだけならコメットさんの頃からあったよねw
今は変身お洋服も一緒に売ってて裏山。
親は大変だが。

昔に比べて子供の数も減ったから
一人あたりの買うおもちゃの量を増やさないと
メーカーもやっていけないんだろう。

まあ意外と子供はちょっと前のプリキュア・仮面ライダーでも
気にしてないような。お家の環境にもよるのかな。
お母さんが「新しいの買わなきゃ!!」って家もあるようだし…。
587名無しの心子知らず:2011/12/20(火) 09:46:48.29 ID:48ePRToI
でも昔は版権管理が雑だったのか玩具の製造レベルが低かったのか・・・
ゴレンジャー辺りの玩具コレクターのサイトとか見ると結構カオスな商品多くてwww

しかしゲームひとつでもうちら小学校の頃はマリオブラザーズあたりを遊び倒してたのに
今の子はポケモンみたいな複雑なゲームよくやるよなぁ、と感心する
588名無しの心子知らず:2011/12/20(火) 23:04:34.04 ID:EcFK7sCx
>>577
てか今のたまごっちってすごく低い年齢向けピンポイントになってるね。
プリキュア+1〜2歳って感じ。
589名無しの心子知らず:2012/01/08(日) 09:58:21.25 ID:uZ08leW8
うちの息子は年中の今でもペネロペ大好きだ。
最近はムーミンも理解できるようになってスナフキンに憧れている。
このまま進んでほしいけど、小学生になったらどうなるかな。
ライダーや戦隊ものは「悪い言葉を話すから見たくない」らしい。
590名無しの心子知らず:2012/01/08(日) 16:11:00.44 ID:1nSTx5tE
>>589
同じような理由でライダー系に一切食いつかなかった息子がいるけど
小学校高学年になった今でも、可愛いキャラやゆるキャラが大好き。
今思い返すと、子供にも好みってあるんだなーと。
591名無しの心子知らず:2012/01/25(水) 05:37:35.04 ID:7jI160Kj
戦隊物は1月で終了、ライダーも6月で終了と旬が短いからなー。

この間、園主催バザーに行ったんだけどハンクラママ達が出品した入園グッズは、
キャラ無しものや定番キャラ物(機関車、餡男、黄熊含む出銭モノ)は粗方無くなってて、
残ってたものは新鮮プリキュア、Wのライダー……と、旬が過ぎまくったまさしく『残り物』だけだったよ
592名無しの心子知らず:2012/01/25(水) 08:21:09.01 ID:kb5in26P
あー海賊ももう終わりなんか。
早いなー。
593名無しの心子知らず:2012/01/25(水) 10:09:25.61 ID:LH/bTjSe
一年と思えば短いけど、幼少期の一年は大人の一年とは違うからなぁ

その間思いっきり遊べるんならまぁいいか・・・という気になってきたw
よく考えたらゲームソフトとかだともっと遊ぶ期間短いな、とも思うし
594名無しの心子知らず:2012/01/25(水) 15:21:54.69 ID:CBDeJTg8
クリスマスに、一番買いたくなかったキャラのなりきりドレスみたいのを
欲しがって、サンタくらいは希望通りにしようと思って渋々買った。

買って良かったわ。
今しかできない遊びだし、お友達とキャッキャウフフしながら
お着替えしてるのを見ると、プライスレスな思い出になりそう。
595名無しの心子知らず
>>593
戦隊物グッズをクリプレに買っても、夢中になって遊ぶのは1ヶ月と1週間程度と思うと切ないな。
ライダーなら半年くらいは番組連動できるけどさ。