通りすがりの方乙です!!
1乙です。
今朝ちゃんと話を聞いたんだけど、やっぱり先生が消したんだって。
やり直しさせるにしても、頑張ってやっていったのを消さなくてもいいのに。
子供もショックだったみたいです。
そうか、先生の性格なのかな。
私もよく子供の書いてる汚い字を全消ししてしまうorz
今、反省したよ。がんばって書いたものは認めてあげないとね。
ていねいに書かないと消してしまう事もあるって、最初にガツンとやったのかもね。
これからは気をつけて丁寧に書くでしょ。
あ、規制解除されてたw
やり方としては今時ではないのかもしれないけど、そういう驚くようなことをする先生って
いまだに存在してるから、子供がショックを受けた分は親がフォローするしかないね。
>>5 頑張って書いたのをいきなり×やなぞりがき添削だらけにされるより、
まずは一度消して、もう一回チャレンジするチャンスをもらった、という考え方もあると思うけどなぁ。
ノートも無駄にならないし。
消されたからといって努力が無になる訳でもないんだし。
受け取り方次第だね。
前にネットか何かの記事で今の時代は学級委員とかないって
読んだ気がしたけど帰ってきた息子@新小3が
学級委員になって帰ってきてびっくりした。
勉強はできるけど発表が苦手で通知表の所見でも分かってるんだから
みんなの前で説明できるようになったらいい、って書かれた事もある。
何人か立候補の中に推薦されたらしい。
人前で話したりまとめたりできるのかかなーり心配。
イヤがらせか?とまで思ったくらい。とりあえず無事に一学期が
終わってくれるのを祈ってる。
11 :
卒スレだけど。:2010/04/10(土) 13:51:20 ID:xzm8Cozd
3年生からあるよ。うちも3年1学期にジャンケンで勝ち抜いてゲット。
勉強はそこそこだけど発表大好き、なのでw
学級会の司会や代表集会の報告などで、度胸がついてプレゼンテーション力の練習に
なるといいですね。
小2女児のしつけに手をやいてます。
下の子@2ヶ月が生まれてからはズルを覚えてイライラさせられてばかり。
多少目をつぶらないとこっちの身がもたないと思いつつそれに気持ちが追いついてない状態。
同じような悩みを持ち、尚且つ乗り越えた方の経験を聞きたいです。
もう悩みすぎて禿げあがりそうorz
>>10 一年間学級委員だったことを3月に知ったw
先生のサポートがあるし親が知らない程度でも大丈夫ってことだと思うよ。
クラス全体の意見をまとめ
雑用もこなすのはいい勉強になったみたい。
頑張れと言ってあげてください。
>>12 何に対してのどういったズルなのか、具体的な事がわからないと。
小学生でも赤ちゃん返りするだろうから、寂しいってのもあるんじゃないの?
新2年ですが、クラス替えがありました。
仲良しがやっとできたのに、転校してしまって落胆していたところに
ママの次に好き!と言って旦那を落胆させていた担任の先生とも
離れてしまって、もう学校に行きたくないと大泣きしました。
うちの子は友達を作るのがちょっと苦手なんだけど、一度お友達になると
何があってもお友達っていうスタンスなので、ウザがられるかもしれないな。
女子力弱いしw
16 :
名無しの心子知らず:2010/04/11(日) 00:39:13 ID:wUvPWCQa
だんだん友達作りは早くなるよ。来月までまったり見守ってOK
>>10の子は優等生だから選ばれたんじゃない?
息子の隣クラスでは、明らかな「苛められっ子」が
イジメの延長で学級委員に選ばれて、現在登校拒否中。
その子は言っちゃ悪いけど成績も運動も対人関係もどん底状態なので
誰が見てもイジメと分かる。
>>9 前の担任はなぞりがきだらけ×だらけにして全消ししたw
子どもはすっかり勉強やる気なし。
しかも、他のクラスの先生に比べると、漢字テストの採点基準が適当だったらしい(双子を持つ方から聞いた)。
爺さん先生で授業の声も聞き取りにくい。
何とかフォローしてたけれど、心のそこから担任じゃなくなってよかった!
いや、誰の担任でもなくなったんですがねw
>>10 うちのところは学級委員はないっぽいな。
かわりに集会係というのがあり複数人でやるらしく、それに立候補するといっていた。
20 :
名無しの心子知らず:2010/04/11(日) 10:38:42 ID:bdd2UmR0
>>12 乗り越えるもなにも、これからそんな事ばっかりだよw
幼児期は親のルールで大抵の事はうまくいくけど
だんだんその形が壊れていくよね。
親の方も考え方とやり方を変えられる気持ちの柔らかさが必要だと思う。
小学生と幼児を同じに扱ったら失敗するよ。
これが中学になったらまた変えて・・そんな繰り返し。
二ヶ月の赤ちゃんのお世話だけでも大変なのに、本当に頑張っているんだなと思います。
頭と感情がついていかない気持ちもわかる。
私も同じ事があったから。
ズルの傾向がわからないとなんとも言えないかも。
ホントにズルなのかどうかもわからん。
(大人から見たら100パーセントずるなのだろうとは思うw)
2年生息子を遊びに誘いにくる同級生の女の子が心底うざい…
息子は最初から遊ばない、遊べないと言ってるのに
こうすればいい、ああすればいいとへ理屈ばかりこねる
例:もうすぐお母さんと出かけるから遊べない→○○くんがひとりで留守番したらいい!
:まだ宿題終わってないから遊ばない→そんなの後回しでいいじゃん!
押し問答の挙げ句どうやっても遊べないとわかると「もうイイよ別に〜!遊ばなくても!!」
と捨て台詞を吐いて帰って行く、だから最初から遊べないと…
息子も鬱陶しいと思い始めてるようで、最近では避けるようになってるんだけど
もっとすぱっと帰ってくれる言い方ないかなと模索中
男の子の友達は結構あっさりじゃあまた今度、って帰ってくのになぁ
家も新2年。
家庭学習もピアノも去年の最初の方まであんなに喜んでやってたのに今は言い訳三昧w
自分より勉強してない、習い事してない子の存在を主張してくる。
「みんなここまではやってないよ。」が口癖。
自分よりもっともっと色々頑張ってる子は決して見ないのがうちの子の特徴w
親も子も苦なく親の思い通りって幼児までだと思った。
小学生からは子どもの意見ややる気と親との妥協点見つけていくしかない。
友達の子が新5年でやっぱそういう事言ってた。
うちも小学生になってからだんだんと素直に聞いてくれなくなって
何か言い返してくることが増えた。
今は3年になったけど、ようやく親の私がそれに慣れてきた気がするw
だけど高学年から中学生くらいになるともっと難しくなるみたいだし
そのための軽い予行練習みたいなもんかも。
友達のところは反抗的な態度が一切なくて、いきなり6年生で大爆発したらしくて
すごく大変だったみたい。
ウチの新二年生女子もそんなんだな… 特に友達絡みだと親相手に 自己中な主張がヒドス。
でも 甘えもまだまだあって べったりくっついて来たりする。個人的に小学生にもなって 物理的にベタベタしてくる事に抵抗あって あんまり受け入れられない… そういう私の精神が良くないのかな。なんか 疲れる。
>>12です
お答えくださった方々ありがとう。
ズルというのは洗顔や歯磨きをするフリだけでしていない
嫌いなおかずをティッシュに包んですてていた
決められたお手伝いをきちんとしなくなった等と
ちょっとした嘘もつくように(何かを壊しても私じゃないとかそんな感じ)
まぁ、子供らしいっちゃ子供らしいのだけど。
下の子の世話で目が行き届かずほぼ毎日この調子なのでちょっとまいってましたが
20サンの言うようにこれからこんなのばっかなんですよねorz
子供を変える前に自分を変えなきゃな、と思いました。
下の子の面倒見もいいし良い部分も重視しなくては。
ありがとうございました。
>>25 気持ちが追いつかないほどのズルってどんな?とか思ってたら、そんなことかよ。
ごめんなさい。
文字にしてみるとホントそんなことですよね。
自分も子供時代してたくせにさw
>>27 今までずっといい子だったんだろうねー。
通常の反抗期+赤ちゃんがえりだと思うよ。
お母さんに構って欲しいけど、ちょっと自立したい、みたいな感じ。
意識してスキンシップしたり、
親子で交換ノート(うちでは効果大でした)したり、一緒の時間を大事にしてみては?
>>22 > 家庭学習もピアノも去年の最初の方まであんなに喜んでやってたのに今は言い訳三昧w
> 自分より勉強してない、習い事してない子の存在を主張してくる。
> 「みんなここまではやってないよ。」が口癖。
うちは、ピアノの練習を毎日できないんなら、ピアノはやめようと言ってある。
やりたくないのに続ける金銭的余裕はないからねと。
お友達が来ている時に、娘を叱る事が(と言っても友達がいる前だから
大した事ないのだが)あるのだけど、娘が「ねぇ?うちのママってコワイでしょー?」
と言うと、今までその場に居合わせた3人が3人共、「うちのママの方が
コワイ・・・」という発言で、ちょっと自分の認識を改めたっぽい小3娘w
>「みんなここまではやってないよ。」が口癖。
たまたまなのか何なのか、我が家に遊びに来る女の子は出来がいいお子さん
が多く、ピアノやバレエ、塾や家庭学習何でも頑張っている子が多いので
(うちは軽度発達障害持ちなので比較自体する事はありませんが)、
「ママはコワい」という事はあっても、↑のような発言はないかなぁ。
「みんな持ってるモン」はあるけどねw 案外お友達が来た時に話を
何気なく振って、「ホレ、そんな事はないでしょう?」と認識させるのも
手かもしれんw
>>30 「皆は誰も見てない時にやってるんだよ」とそっと伝えた。
何かハッとしていたw
なごむわー
716 :名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 11:37:57 ID:2jrqzlYL0
スーパーの中で、老婆のカートに横から走ってぶつかってきた3,4歳くらいの男の子どもを目撃
子どもが逃げようとしたから捕まえると、親が来て「何するんですか」と言われた
カートが横倒しになり野菜やら生卵が散乱してるこの状況見て、第一声がそれかよ!と思った
頭に来て全部説明したら、「あ、そうだったの、お婆ちゃんごめんなさいね〜」と言い
後片付けを全部店員にやらせてた、子どもには謝らせもせずに!
この日以来、子どもの事故はまず親の責を疑ってしまう自分がいる…
>>29 少しずるがしこくなったので、やめさせられる一歩前のラインは守ってくるw
ぐだぐだぐだぐだ言った後ちょろっとだけ弾くとか。
そこがまたむかつくw
うちは2歳の反抗期がなく、2年生のときに下の2歳児と一緒に第一次反抗期をやっていた。
3年生になったらパタッと収まった。
下が反抗しているのを見て、反抗してみたくなったのかもしれないw
>>31 誰も宿題以外に勉強なんかしてないよ、といっていたから「勉強できる子はわざわざ勉強しているって
言わないんだよ」といったら同じくハッとしていたw
とりあえず、宿題はぐだぐだ言わなくなった。
同じだ。
旦那が「みんな勉強もなわとびの練習も隠れてしてるんだよ」と言うと胸に響いたみたいで
私に「ホントに本当?」と瞳キラキラさせて聞いてきては家庭学習するようになった。
なわとびはしてくれないけどw
前スレで、仲がよすぎる友達とクラスが別れてうれしいって話、まさか子供や他人に話してないよね?
うちの子も同じような友達がいて、私はそれを全く関係ない第三者から聞かされてとても不愉快だった
以前、クラスが変わったら仲良かった子ことも
ぱったり遊ばなくなるって書いてたけど、ホントだった
同じクラスの子と遊ぶからって断られたらしいw
こうやって打たれ強くなるのね
うちのはなじむのに時間かかるからちょい心配だが、黙って見守ろう
新2年男児、
1年生の時は学級崩壊中のクラスでいじめのターゲットになってしまい、
転校したい引越したいが口癖だったけど、
新しいクラスになってから毎日、自分から学校であった楽しいことを話してくれるようになった。
筆記用具の紛失が全くなくなったから褒めたら、
「もう意地悪する子がいないんだから、なくしたりしないよ」って笑ってた。
去年の担任に(うちの子が)片づけが下手だから自分でなくしてるって言われてたけど、それだけじゃなかったんだよな。
いじめには積極的に対処したけど、
どこかで我が子可愛さになるのが嫌で、子供に無理させてたかもしれないと実感した。
今年はずっと楽しそうにしていてほしいから、親も頑張らなきゃ。
新2年生の男なんですが、1年生の頃からチャレンジをしてます。
本人は付録やらDVD目当てで続けていますが、チャレンジの勉強自体が何の役にも立ってないんです。
復習にもならないし(本人やるき気なし、たまにやる気あり)適当に早く終わらせたいから間違いだらけ。
私も言うの疲れたし、子供も楽しめないなら辞めようと思ってます。
でも泣きながら続けたいって本人主張中。
本人の意志に任せるか、きっぱり辞めてしまうか、迷ってます。
えーー間違いだらけだったら役に立ってないの??どうしてそう決めつけるの?
学校のテストだったらできるのなら、役にたってるのかもしれないし
学校のテストでもできないのなら、それが実力でやめたら悪化するかもよ。
やめたくないって言うならそのくらいきいてあげたら・・
たぶん41さんのお子さんの場合は、チャレンジじゃなくても成果は同じだと思いますよ。
泣くほどなら、続けさせたら?
お子さんにとっては、お勉強においてはチャレンジだけがお母さんを繋ぎとめておくツー
ルなんでしょうね。
チャレンジをやる・やらない、アーダコーダ、な親子のやりとりがきっと好きなんですよ。
けど、親子のコミュニケーションツールとしてチャレンジがあるというだけで「役に立つ」かど
うかはまた別。
でもまぁ、教材って、間違う箇所を親が知るために、適宜な勉強習慣をつけるために等、直接
的な結果を求めずに教材を与えるのが低学年なんであって、教材ははっきり言ってチャレン
ジでなくてもなんでもいい。
どんなドリルも教材も、子供の理解度・進捗度を親が見計るツールに過ぎないのに、与えて
おけば「役に立つ」と思ってるなら、どれをやってもはっきりいって同じです。
なら、お子さんの希望を通してあげて、お母さんが一緒にチャレンジに取り組んだら全然いい
と思うけどな。
44 :
名無しの心子知らず:2010/04/12(月) 23:02:21 ID:mNsHLr82
>>41 やるならちゃんとルールを決めたらいいし、それが守れそうにないなら辞めさせればいいよ。
そもそも、コラショタイムちゃんと決めさせてる?
うちだったら次の退会締切日まで猶予をあげて、その間の子供の取り組み方次第で
続けるか辞めるかを決めるかな。
毎日きちんと決めた時間に決めた分だけ取り組めれば続行。
出来なければ退会。
>>41 うちも新2年だけど、チャレンジ役に立ってますよ。
教科書準拠なので学校の予習復習になってます。
お子さんのスケジュール管理はまだまだ親と一緒じゃなきゃ
無理じゃないですか?
とりあえず間違った問題を抜粋してもう一度やらせてみれば?
漢字は本誌テキストだけじゃなかなか覚えられない。ノートに
ひたすら繰り返し書き取りさせて手に覚えさせる。
今の時点で計算問題で100点取れないのだったら、計算カード毎日やる。
とにかくミスがなくなるまで繰り返しやるのが大切。
チャレンジ与えておしまいというわけにはいかないと思います。
>>41 子供ってやる気ないのに
辞めろと言われると「辞めたくない」って言ったりする場合も
あるからね。
親御さんなら、少し冷静に考えてみたら、チャレンジに興味がないのか
問題がわからなくて出来ないのか、どちらかわかると思うので、
他の物があってそうなら、ちゃんとやらないから退会すると
強制執行してもいいと思う。
その後「家庭学習はやらなきゃだよ。これとこれどっちにする?」と
問題集を子供に選ばせる。
問題がわからなくてなら、少しの間手取り足とり見て
苦手分野をつぶしていくしかないね。
チャレンジはそういう面では合っている教材だと思うから
そのまま使ったらどうかな。
●<秋田選挙区 参院選出馬> 元近鉄巨人 石井浩郎 11歳年下妻とDV離婚 週刊フラッシュ2010年4月20日号
●元近鉄監督、元阪神コーチ 佐々木恭介が「人間<失格>ゴルフ」で絶体絶命 週刊ポスト 2010年3月5日号
●星野仙一に可愛がられた立浪和義
↓
立浪和義「加藤春彦 連れてAV嬢合コン」の夜 週刊FRIDAY 2010年4月16日号
●星野仙一の推薦でNHK解説者になった与田剛
↓
WBC世界一コーチ与田剛 美人スッチーと不倫中絶の修羅 週刊アサヒ芸能2010年4月15日号
●星野仙一の盟友、阪神OB会会長 田淵幸一
↓
田淵幸一「愛人とキス写真」「200枚ラブレター」 週刊ポスト2010年4月16日号
↓
8年間交際した愛人に「俺のカネが目当てだったんだろ」と言い放つ
交際中の食事代や宿泊費は愛人が払うことが多かった、愛人の家庭は崩壊
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/wom/1245720084/476-480
>>39 うちの新三年の息子も二年の間いじめっこ達にやられ続けたけど
クラス替えで離れた今は「楽しくなった」
と言ってくれるようになりました。
本当に嬉しくてほっとしました。
>>41 うちも付録が大好きな子なので絶対やめたくないと言います。
月末までにその月の号が終わらなかったら退会する約束です。
スケジュールは息子にまかせています。
前半は少しさぼりぎみで後半少し大変な時もありますが
本人が頑張ってます。
2年の後半に毎日「チャレンジやったら?」「えー」という会話が嫌で
息子にまかせるようになりました。
月の途中で一緒に進み具合を見て調整する程度ならこちらも気が楽です。
49 :
名無しの心子知らず:2010/04/13(火) 08:01:54 ID:J44oA//o
うちの近所の低学年の子たちは男女関係なくお互いを
みんな下の名前で君やちゃんを付けずに呼び捨てで「りなー待って」とか
「ゆうとバイバイ」とか言ってるんですが今の子供は名字で呼び合いしないのですか。
50 :
名無しの心子知らず:2010/04/13(火) 08:30:38 ID:hPuAK+PA
うちの子の小学校は、先生が下の名前で呼ぶみたいだ。
(りなさん、ゆうとさん)
だから、子供同士も下の名前で呼びあう。
最初「1年生だから、学校に慣れさせるまで幼稚園と同じ呼び方で呼ぶのかな?」
と思っていたけど、2年になっても担任が下の名前で呼んでいるそうで、
いつか切り替わるのかどうなのか・・・
>>48 2年間どのように子供にフォローしてきたのですか?
私の娘も一部に少し無視されているようで心配です。
46の
>子供ってやる気ないのに
辞めろと言われると「辞めたくない」って言ったりする場合も
あるからね。
そうそう。
習い事でも明らかに感心が薄れてのに子どもが泣いて辞めるのを嫌がるって聞くけど、
そんな天の邪鬼反応の場合もあるし、
やりとりの中で親が脅しているか、続ければ親が喜ぶ(辞めると失望させる)のを感じている場合も
ある。高学年なら自分の意思は自覚できるだろうけどね。
付録で釣ってとりあえず机に向かわせる
チャレンジごときで成績急上昇や間違えを活かす正しい学習習慣なんて期待し過ぎ。
うちも嫌がる事はあるけどチャレンジくらいのボリュームのものを毎日コツコツ
続けられないなんて許さないので終わったらゲームが出来るというご褒美出しながらだけど
がんばらせてる。勉強の習慣付けだからなぁ。
>>51 ひどかったのは2年間ではなくの2年のときです。
息子へのフォローは・・・
話を聞いてあげる時はよく聞いて
変な悪口はとにかく否定してはげましました。
暴力への対策もふたりでよく考えました。
殺伐としてしまうので
息子がちょっと笑えるようにすると
和んでたようです。
普段名字呼び捨てのいじめっこ達を
可愛い呼び名(○ちゃん、○やんとか)で呼ぶとか。
先生に相談したのは先生の対応が良かったので
息子には少しプラスになりました。
ピークから半年たった頃、精神面も少し強くなりました。
ただ、いじめっこ本人は結局あまり変わらなかったようです。
転校前の学校はAちゃん、Bくんと下の名前で呼んでたんだけど
転校早々親しくなった子から「私のことはエリカって呼んで!あなたはツボミね。」
と言われた娘は名前呼び捨てはちょっと恥ずかしいらしい。
前より都会の学校なので友達付き合いも大人びてそうなイメージ。
ジョスィな娘がやっていけるか親の方はハラハラしてる。
うちは男女とも苗字+さん呼び。先生がそう呼ぶからかな?
ジェンダーだかなんだか知らんが、班や遠足のグループなど、5,6人の中で男の子が一人とか
女の子が一人とかになってしまうことも多々あり、ちょっとかわいそうだ。
校外学習の見守りボランティアをした時に、キャッキャと楽しそうな女の子3〜4人の後ろを
トボトボと歩いている男の子を見たとき、もうちょっと考えてやれよ、と思った。
うちは呼び方色々
名前+くん(ちゃん)か呼び捨てが多い
先生は名前+さん
出席番号は男女混合であいうえお順
私の頃は生まれ+男女の順だったのに
時代は変わるなあ
うちも名前+ちゃん(くん)が多いけど、時々愛称で呼ばれてる子もいる。
田舎なので同じ名字が多いからその方が親も楽。
ただ、名簿で漢字をみると誰だかわかんないのが多い。
今って、授業前・授業後に「礼」をしないので驚いたんだけど、
これは地域的なもの?それとも全国的に?
私が学校へ通っていた頃は
起立→(気をつけ)→礼(無言で礼だったり、「おはようございます」とか
言ってた)→着席
だったけれど、
子の学校では
(座ったまま)気をつけ→日直「これから、○○の授業をはじめます」
→先生・子供一斉に「はじめます」
という感じ。
そう言えば、「朝礼」ではなく「朝会」だし、「礼」関係は無くなっちゃったのかな。
自分が子供の時は
起立〜 礼〜 着席 だったけど、
子供は 起立 お願いします(日直) おねがいします(みんなで礼なし)
ダダダと勝手に着席だ。
先生はみんなを 下の名前にさんづけ
子供達同士は下の名前を呼び捨てだけど、
先生の前では ○○さんがと言うことになっている
水筒で直のみ式を使ってる方はいらっしゃいますか?
すごい楽そうで買いました。ゴセイジャ〜のですが
これは口を直につけて また何時間かして飲んだりしますよね?
菌とか大丈夫でしょうか?気にしない?
うちの小学校は水筒持参OKなんだけど直飲みは菌の繁殖が心配だからと
使用不可になってるよ。
でも自分で出かける時はよく冷やして一日飲んでるけどね。
>>62 そんなの気にしてたら、体の抵抗力がなくなる。
自分の唾液を数時間後に口にするってことでしょ?
他人と回し飲みじゃなければOKじゃない?
>>62 衛生面で心配だからと、最初はコップ式にしたんだけど
飲む時に手間がかかるから、直飲みにして欲しいと子に言われて結局買い替えた。
うちは学校で特に指定がなかったけど、周りは直飲みタイプが多い。
飲みたい時にさっと飲めるのがいいみたい。
1年の時に、水筒を持って来ないでうちの子のをあてにする子がいたけど
コップ式だったからなんだろうなと今気付いたw
ありがとうございます!真夏とか学校で直のみ式を使っても特に問題ないですか?
激しく学校による。学校に聞くべし。
ちなみに子の学校は水筒持参自体禁止。以上。
1年間直飲み持たせたけど問題なかったよ。
朝7時に用意→夕方5時帰宅で破棄してた。
夏暑かったら600〜800mlくらいなら飲んじゃうんじゃない?
うちの子は学童に行ってるのでお茶が無くなった時は学童で補給してもらってる。
熊谷の近隣に住んでいる。
自前の菌よりも脱水のほうがよっぽど心配。
直飲み気にしてたら、
外出時に500mlペットボトルも飲めない気が。
うちは学校の水道水が夏は飲用不可(なんか水道管だか貯水槽だかの問題)で、
水等持参だけど直飲み式。
コップ式もいちいちコップを洗うわけじゃないし。
心配ならレモンでも少し入れとけば殺菌作用あるよ。
浄水を使うより、水道水のほうが殺菌作用はあるときいた。
水道水は塩素を含むから浄水や湯冷まし、ミネラルウォーターより傷みにくいんだよね。
うちも最初コップ式を使っていたら、
他の子がお茶が足りなくなったときに気前良く分けてあげちゃって、
いざ自分が飲みたい時に足りなくなった、なんてことが何度かあって。
もっとたくさん持たせて、と言われても低学年では持てる大きさにも限界があり。
というわけで買い換えのときに直飲みタイプにしました。
うちの子のクラスなんて直のみでも遠慮なくお茶ちょうだいと
ゴクゴク飲む子がいるよ。
その子はいつも水筒持ってこなくて、誰かにもらいまわっているみたい。
新2年生です。みなさん初めのPTAの時の挨拶はどんな事を言っていますか?
1年生の頃は「越してきて間もないので〜」って感じで大丈夫でしたけど、2年生はどんな挨拶がいいのだろうと思いまして。
大体の方達は、最初は「こんにちは。○○××の母です」最後は「1年間よろしくお願いします」と言うのですが、中間は何を言えばいいのか…
緊張しやすいので事前に決めとかないとな〜と思いまして。
76 :
↑:2010/04/14(水) 18:53:07 ID:HIGr77EB
補足ですが、クラス毎にやる学級PTAの事です。
自分も人前での挨拶や自己紹介が苦手。
無理せずに「うちの子供は友達と遊ぶのが好きで、新しいクラスでも友達をいっぱい作って欲しいです」
みたいなことをいえばいいんじゃない?
今日参観日で学校に行ったんだけど、今時は教室のベランダは出入りできないように塞がれているんだね。
ちょっとカルチャーショック!
放課後は学童にも行ってないし、友達もいないから
自分と二人きりです。同じ方はいらっしゃいますか?どうやって時間潰してますか?
うちは買い物したら家です
夏は日が長いから悩みます。放課後友達いないのが悩みます
児童館や公園に行く
習い事をする
>>78 例えば水曜とかに1回習い事入れたら、
月・火はまったり、水は忙しく、木・金はまったりとかメリハリできてよいよ
あと本好きなら図書館とか
>>78 何年生?
越境とかで周辺に同級生いないのかな?
一緒に公園とか行っていたら、そのうち遊び友達出来そうなものだけど。
クラスメイトじゃなくても公園友達ってあるし。
>>77 事故があったら学校・市の責任になっちゃうからね。
うちの学校でも何年か前にバルコニーの手すりの切れ目から
落ちて亡くなった子がいたけど、バルコニー=廊下で通行止め
するわけにはいかないから、パンチングボードで切れ目を
塞いだよ。デザインより安全重視で。
>>77 自分は10人程度ならいいんですが、大勢の前では毎回緊張してしまいます。
そうですね、そのような事を言おうと思います。アドバイスありがとうございます!
>>78 近所に公園もないの?それとも親同伴ナシの公園は禁止?
お子さんは一人マターリが好きなの?それとも友達欲しいけど出来ないの?
それによって色々話が違うと思うのだが。
子供の性格にもよるよねえ。まったりが好きなら気にしなくてもいいし、
本当はさみしそうにしてるのなら、もうちょっとアドバイスしてあげてもいいし、
そろばんとか公文とか毎日通う系の習い事なんてどうだろう。
行く場所が決まってると楽しいかもしれないよ。
ありがとうございます。二年生ですが皆さんの放課後どうしてますか?
友達いない方恐縮ですがいらっしゃいますか?
本人がいいなら 気にしなくていいのでしょうか?
>>86 本人が気にしてないならいいんじゃない?
親と一緒で喜ぶのは今のうちだよ。
例え友達がいなくても時期に親と一緒は嫌だと言う時が来るよ。
今は沢山触れ合ったらいいと思う。
自分が興味があるものに誘って共通の趣味を持つのはどう?
スポーツでもなんでも。
子供が嫌がるならしなければいいんだし。
もしお互い楽しめるものがあれば、子供が親に甘えなくなっても
共通の話題があるからいいかもよ。
>>86 放課後必ず約束するような友達はいない。
というか、体力的に授業を受けて宿題をやるだけで精一杯みたい。
2年のときは宿題やりながらうとうとしていた。
約束をしてくれば、宿題終わったあと親同伴なしの公園にいってもいいよ、ってことになっているけれど
めったにしてこないな。
先生によると学校では元気に楽しく過ごしているらしい。
習い事の曜日や家が近いかどうか等のいろんな条件が合致してなおかつ
気の合う友達じゃないと遊べないもんね。
うちも
>>88と同じ感じ@2年男児
学校から最も遠い地区なので、帰ってきたら疲れて遊びに行くのも億劫らしい。
もともと体力もない上、インドア派なのでなおさら。
チャレンジのみで外での習い事もしてないや。
上の子はインドア派で、放課後は家で本を読んでいるような子だった。
4年生くらいから近所に仲のいい子が出来て遊びだしたけど。
下の子は、毎日、誰か彼かと約束してくる。
下の子の放課後の過ごし方が、子どものデフォかと思うけど、
本人の気質によるものだろうから、ストレスさえ溜まらないならほっといていいと思うわ。
小2女児
仲の良かった子と別クラスになってしまったせいかクラス内に友達が少なさそうだ。
放課後は家でボケ〜としてることが多い。
本人はまだあんまり気にしてないみたい。
そのうちに気の合う子と仲良くなるだろうと思いながらも
家でウダウダしながら「つまんないな〜」と言ってるのを聞くと切ない。
小3男児。新クラスで出席番号順に掃除の班決めをされているが
運悪く(?)仕切り屋の女子を始めとして息子以外全て女子でして・・・
その女王様に1人で雑巾掃除を命じられているそうで、後の女子は全てホウキ担当。
「先生は雑巾は二人以上と言ってるぞ」と意見しても女王様とその他の侍女達が絶対に許されないそうです。
クラス替えから2週間、「オレって道具にしかされていないorz」と嘆きながら登校していったのですが
どうしたら自分で打開できるように頑張れるでしょうか?
>>93 自分で打開できないから、お母さんに愚痴ってるんじゃないの?
これ男女逆だったら、即問題になってると思う。
女王様が怖くて先生にも訴えられないの?
まず先生に相談して注意してもらうべきだし、それでもダメダメなら親から
先生に話してもいいんじゃない?
>>94,
>>95 ありがとう。
女の子相手だし躊躇していました。連絡帳っていう手がありましたね。
しかし言い返せば泣くまでバカにし続けるなんて末恐ろしい女の子です。
うちのダンナも小学生のころ女の子にいじめられたらしくて
女性不振ぎみだ。ちょっとでもやり返そうとすると、とたんに被害者ぶって
大騒ぎするのでたちが悪い。先生は女の子の話を信じて男を悪者扱いするって。
担任の先生ができてる先生じゃないと、訴えても無駄かも。
ちょっと質問いいですか?
引越しとかはナシで新学期から転校してきた兄弟がいるんですけど、
どういう理由が考えられると思いますか?
ちょっと乱暴な子で困っています。
>>98 まだ新学期始って1週間だよ。
それに、ここで聞いたって真相なんてわからないでしょw
下らないゲスパーから噂でも流したいの?
懇談会なりで、どういう事情かわかるかもしれないし
具体的に被害に遭っているなら、担任に相談した方がいいんじゃないの?
>>98 前の学校で合わなかったとか、祖父母が放課後面倒見るから
祖父母宅に近い場所に通うとかいろいろでしょ。
でもそんなの知っても乱暴じゃなくなるわけじゃないよねw
今日懇談会に行ってきた。子の担任、若い女性の先生だとは
聞いていた。懇談会の前に校長先生がきて「重大発表があります」
と言い校長先生から担任が妊娠していて1学期で代わる、と。
クラスが始る前に分かってて本人もクラス担任を辞退の
申し出があったけどとてもいい先生なので1学期は続けてもらいたい
から自分が押した、と。(始業式は5日)
はぁぁぁぁ???代わるの分かっててクラスなんて持たせるなよ。
クラスのお母さん拍手してたけど腹が立ってしょうがない。
みなさん子供さんがおられるのできっと分かってくれると思いました
って表立って怒る訳にもいかないけど始業式の前に妊娠が分かって
いたのなら担任をはずすべき。
校長の言い草に腹が立った。
>>101 それは腹が立つわー。クラスのお母さんの拍手の意味も分からん。
つーか低学年の担任に妊婦て。怖いわ。何年生?
休み時間とかがやがやぎゃーぎゃー走り回って遊んでるよね?
補助に回ってほしいね。
ボーナス貰ってからやめたいよね。
産休とるまである程度働かないと産後も仕事続けられないでしょーー
まあ大人の事情だけど、そのくらい勘弁してあげたら。
4か月何もしないで学校いるわけにはいかないだろうしさ
あ〜今どきの若い世代の思考な妊婦さんなんだろうかね。
自分が中学の時の数学の教師が妊婦でおっきなお腹かかえて教えてたけど、
からかわれても何しても、教え方もヘラヘラした感じのミャハ☆な感じだったの思い出したわ。
年頃の男子にはあのおっきなお腹にヒラヒラマタニティーファッソンは目の毒だったかもしれないが、
お年もまだ小さいなら一学期だけならまだ耐えられそうかもよ。
実際は、代わりの教員が1学期頭からでは人数不足で回ってこなくて、
まだ探してる途中。って可能性もあるな。
1学期いっぱいまでは勤めるんなら、まだけっこう妊娠期間の早いうちのはずだし、
3月あたりに判明したとしても、すぐ人員が補充できるってもんじゃないようだよ。
拍手した他のお母さんは大人の対応なんじゃない?
うわぁ…って思っても、一応妊娠報告っておめでたいものだしね。
確かに腹が立つかもしれないけどw
>>96 連絡帳、私はどうかと思う。
休んだ時とか近所の子とかに頼むよね。
もちろん袋に入れると思うけど、100%見られないって言いきれないなら
電話とか家庭訪問(小学校は遅いか)の口頭で証拠が残らない形の方が
いい気もする。
むこうが悪いんだからいいんだ!っていうなら連絡帳でいいと思う。
私は違う件でむかついたことがあったから連絡帳に書こうと思って、思い
とどまった。
>>108 連絡帳に残したくない場合、うちは手紙をはさんだよ
>>101 うちの子の担任も2ヶ月で産休に入るよ。
家庭訪問の時と違う先生で6月からやってく事が気がかりだけど、1学期いっぱいだと2学期以降だと大変だね。
お互い次の担任もいい先生だといいね。
PTAの役員を早く済ませたくて立候補したのに
じゃんけんで負けた…
負けてしょんぼりする子の気持ちが分かった…
112 :
101:2010/04/15(木) 23:04:14 ID:Ibx7ixOB
>>102 2年生です。うちは娘だけどやっぱり
先生にドンってぶつかったりしないか怖い。
>>106 東北の田舎の学校なのでそういうのは
あるかな、と思ってました。
もしこれが都会とかならすぐに人もまわってくるのかな、って。
同じ女性として妊娠出産はとてもおめでたいけど
責任という面からはクラスは持って欲しくなかった。
>>110 お互いいい先生に当たるといいですね。
うちだけじゃないのかと思うとちょっと心強いです。
ありがとうございました。
113 :
sage:2010/04/16(金) 00:06:57 ID:jNKuYotU
新年度で転校したての小3男子。
今日帰ってくるなり
「千円払わなくちゃいけないかもしれない」
理由を訊くと
・先週A君にペンケースのふたが外れたのを直してもらった。
・直す時に手を痛くした。
・「だから千円払って」と言っている。
もしかしたら息子の言葉足らずで変な説明になっているのかもしれないと思い、
A君は外で待っているとのことなので息子と一緒に行き訊いてみた。
「こんにちは、息子のペンケースを直してくれてありがとう」
「手を痛くしたって聞いたけれど、先週からずっと痛いのかな?」
「痛くしたから千円払ってって息子から訊いたんだけどそうなの?」
目を逸らさずに質問すると、動揺しながらすべて事実だと認める。
そこで
・ペンケースを直してくれたことは嬉しいし、ありがとうって思うけれど
手を痛くしたことにお金を払うことはできない
・病院に行くほど痛くなるのであれば親同士で話し合うことになる
・手が痛くて学校でお勉強できなくなると大変なので先生にも言っておく
と伝えました。
明日持たせる連絡帳には上記のことを書くつもりですが、
新しい土地に来たばかりで人間関係も築いていないので、
A君が以前からそういう言動の子なのかもわかりません。
息子には、子供同士のお金のやり取りはしてはいけないと教えていましたが
したことの見返りに金銭を要求する子供がいることに驚いてます。
2年でも1年でも悪いヤツはいるよ。
兄貴やら兄貴分に感化されてるカンジ。
ヘンな子なんて低確率だけど、一定数いるから
今まで運が良かったと思うしかない。
一クラスしかない田舎の学校に娘が通ってます。
今日何気なくクラスのどの子と仲が良いのか聞いたら、「誰とも仲良くない。嫌われてるのかな。」と言った。
なんでそう思うのー?と軽く聞いたら、分からない・・・と。
ちょっとショックでした。
例えば、サッカーしてる時に「入れてー、一緒にやろー」と一言がいえない。
「人数多いからだめ」って言われるのが怖いらしい。
まだ男の子の中には入っていきやすいらしいけど、女の子の輪が突破できないみたい。
今小3。あと4年間、疎外感を感じて学校生活を送っていくのかと思うと切なくなる。
>>115 切ないね。ストレスにならない程度に励まして 声かけ出来るように支えてあげるくらいしか…。小2娘もイマイチ打ち解けられなくて 3人以上で遊ぶとあぶれる事多いみたい…。子供なのに友達に気を遣かっている場面が切なかった…。見守るって大変…orz
>>113 なんだそいつは!因縁つけてカツアゲするチンピラみたいな言い草だな。
先生にも伝えておくといってその子はバツが悪そうにしてましたか?
これにこりてくれるといいですね。紳士(?)的な113の態度は立派だわ。
>>113 うちも経験あります。
慰謝料請求って本当にびっくりしますよね。
テレビでみた知識をそのまま言ってみたのか、
以前にも成功したのか…
一人で抱え込まずに話してくれて本当に良かった。
うちの子は、自分が悪いと思い込み
自分の小遣いを持ち出すか真剣に迷ってましたから…
ゆっくり雑談する時間を作って、ぽろっと悩みを話してくれるのを待つのはとても大事だなあと思いました。
知り合いの親だったから電話して遠回しに控えめに伝えて解決しました。
学校の役員などを引き受けて親と知り合いになっておくと、
何かの時に役立つかもしれません。
小1息子の同級生が、ふたつきポーチにハンカチとティッシュを
入れたものをベルトループのないズボンに安全ピンでざくっと
とめてるんだけど、あれって危なくないのかなあ。
「安全」ピンだから平気?
胸の名札も安全ピンなんだし、学校では何も言わないから大丈夫
なんだろうとは思うんだけど、自分が小学生のころに、袖にバッヂ
つけたまま遊具で遊んでたら、先生に「ささったら死んじゃうのよ!」と
ものすごい剣幕で怒られたことがあり、かるくトラウマ…
>>119 危ないよ。ズボンなら刺さっても死ななそうだけど。
私も同じトラウマある。なんだろ?そういう事故があったのか?胸ポケットにシャーペンとかもできん。
うちの下の子の通ってる保育園では普通に園服の左胸に名札バッチ付けさせるよ。
家からはおなか横のポケットの上に付けていくけど、帰ってくるとたまに左胸に直されてる。
嫌なんだよね。
二年男児。昨日学校から帰ってきておならだと思ったら●出ちゃったと。
それから夜の入浴までに三度もパンツを変える羽目に。お腹は痛くないみたいだし、
熱もなく食欲もある。でもスーと寄っていて座ってる私に抱きついてきた。
相当疲れてるんだなと思うと切なくなるね。咳が出たので辛かったら
休んでもいいよといったけど、「大丈夫」と笑って学校行った。
些細なことですぐ「学校休みたい」と言ってた自分には似なかったようだw
>>121 ちょっと笑った。ごめん。優しいお母さんだねー。
うちの息子もそんなんなったとき、「騙されたー!おならかと思ったら●だったー!」で爆笑したわ。
で、その日一日おならはトイレでさせた。ストレスだったのかな。
本当に優しいお母さんだね。
私なら1〜2回の騙し●なら笑ってすませるけど、3回目になったら「いい加減にしろw」って言っちゃいそうだw
で、122と同じくおならはトイレでさせる。
絵の具のセットの斡旋がきてたんだけど、
男子向けひどすぎる。他所で探そうかな。
>>121 もしかして逆に頑固な便秘じゃない?
詳しく書こうかと思ったけれど食事時なのでやめておくので、もしもそうならぐぐって見て。
>>111 私も過去にやる気満々で早く済ませてしまおうと思ったのに、じゃんけんで負けてショック隠せずw
そのくせくじ引きで悪いのを引くのも自分w勝負運がないって自分みたいな人の事なんだと思った。
今の所毎年立候補多くてじゃんけんになっているから、手をあげるのも嫌になって見過ごしてる状態。
段々高学年に一年一年近付くにつれ手を挙げる人も少なくなると聞いたから、自分はその頃かよとorz
>>119 二年生の娘が幼稚園の時にそういうふうにしてたわ。
鼻炎気味でティッシュが手放せなかったのに、
子供服のポケットだと小さすぎて落ちちゃうんだよね。
つける位置に注意すれば大丈夫でケガしたことはなかったよ。
あと、その件とは別件だけど娘がボソっと
『安全ピンっていうけど刺さったら痛いから結局安全じゃないよね』
と言ってたことがあったよw
私も子供の頃、安全ピンを見ながら「なぜこれが 安 全 ?」と疑問だったんだけど、
虫ピンと言うものを初めて見てからは「これに比べたら安全って事なんだろう」と納得した覚えが。
ハンカチとティッシュがポケットに入らんという話題なんだけど、うちの学校はポシェットokだとさ。
でも男子はやっぱ袋&安全ピンかね、やっぱり。
ちょっと前にチャレンジの話題があったけど、うちの2年生もやってます。
でも段々適当にやるようになってきて、赤ペンのテストも点数が取れません。
昨日も一緒に時計の宿題をしたんですが、イマイチ理解していなくて。
教えている私の方がムキになってきてしまいました。
学校で付いて行けてるのかな。
今日は2時15分位に帰宅予定だったのに私の仕事が伸びてギリギリ。
道々小学生が歩いていて隣のクラスの子は確認した。家に着いたら
まだ帰って来た様子は無くてほっとしたけど、今度は2時半過ぎても
帰って来ない・・・結局2時45分位に帰って来た・・・
小3だからこの2年で帰って来るリズムが分かっていて、でもこんなに遅く
帰って来た事無いからまじ焦った。仕事が伸びたのも焦った原因でもある
んだけど。
皆さんお子さんに鍵持たせたりしてます?この丸2年間でこういう
トラブルは1度しか無かったんだけど、持たせた方がいいのだろうか・・・
後、帰宅予定時刻を過ぎるのをどの位待ちます?うちは学校と家が
徒歩2分だから何かトラブルって事は考えにくいけど、だからこそ余計に
いつもより30分も遅いと超心配してしまうけど、心配し過ぎかな。
>128
うちはポケットの上辺りにボタンを2個つけて袋をつけてる。
(袋の縁にボタンホールあけてる)
全部〜と思うと面倒に思われるかも知れないけど、幼稚園の時から、
新しいのを買う度につけているので、一連の作業になってる。
高学年になってもう少しサイズが大きくなると、ズボンのポケットに
物が入るようになるんだけどね。
>>130 うちも、仕事持ちで、万が一のことがあるから、鍵をランドセルにつけてるよ。
とはいえ、まだ一度も使ったことがない。
長い鎖でランドセルのヒモのところに通し、ランドセルのポケットに入れている。
万が一使うときは、回りを見回して誰もいないことを確認、鍵を開けたらすばやく家に入る、
などをしっかり言っている。あと練習も。
それと、近所に懇意のママ友がいれば、万が一のときにはお互いの家で待機できるようにもしている。
もちろんお友達が来たときは、メールで連絡してます。とはいえ、今までお友達が来たこと一回、
待機させてもらったことなし。そのときのお友達は泣いていたので、家にママがいなかったから不安だったと思うよ。
帰宅時間については、「〇時ごろ帰ってくる」と聞いててそれを30分過ぎたらすごく不安になって、
これも近所のママ友同士で「もう帰ってきた?」などメールでやりとりしているよ。
恥ずかしながら、最初の頃は、あまりに遅いときは自転車で帰り道を見にいったことがあるw
自分は心配症なほうだと思います。
そういう状況で玄関の前で座ってる子を何度か見たことがある。
うちの子はパニクるタイプで逆に家に入れたほうが安心なので鍵持たせてる。
持たせたり持たせなかったりと取り外しするほうがうちの子の場合は危険なので、
電話コードみたいならせん状の紐がついたキーホルダーにくくりつけて、常に持たせてる。
絶対はずさないように、鍵を持ってることは人には絶対言わないように等徹底させてます。
あと、電話に私の携帯番号登録して、同時に電話の注意も壁に貼ってる。
下の子がいるのでなかなか簡単にはうろうろできないけど、それでもさすがに遅いときは近くまで見に行くよ。
子どもの性格によっては
「鍵のことは誰にも言わない」約束危険じゃない?
秘密めいたことを友達に言いたくて、悪気なく公開する子を
今まで見てきたんだけど。しかも複数。
「オレ自分ちの鍵もってんだぜー」というノリで見せてくれた子もいて、いちおう後日ママさんに伝えたら
「えーー!内緒だって言ったのに!」と怒ってたなぁ。
しっかり者の上の子には入学当初から133さんと同じように鍵もたせてる。
下の子の都合に振り回されたときに、上が一人になるケースが多かったので・・
下の子も小学校に入ったけど、下の子には鍵持たせる気にはなれないなーw
鍵持ってることを内緒ってなんのために???
大人になったら鍵持ってるの当たり前だしあまり意味がないような・・
それよりも自己管理をしっかりとさせることが重要じゃないの?
鍵の有無は放置子のターゲットになる事があるので
言わないに越した事はないよ。
放置子は低学年も困るけど3〜4年からはもっと危険になるから。
3〜4年からが危険、当事者になって納得するわー。
娘、四年になって、鍵開けて入るときやばい人に一緒に押し入られたら、
の恐怖が出てきて、低学年以上に留守にしないよう気をつけてる。
138 :
133:2010/04/16(金) 19:48:59 ID:vtWMHXCT
>134
もちろんそれも踏まえて言い聞かせてあるよ。
鍵を使わなきゃならなそうな日は朝からあらかじめ言っておくけど、
「今日母ちゃんいないんだー」みたいな事も言わないようにさせてる。
けど、実際のところ学校での会話はわかんないよね。
学校で鍵を持ってるのはステータス!みたいな風潮もあるらしい。いかんね〜。
実際に鍵を使ったのは1年で2〜3回かな。15〜30分くらいの留守だと思う。
ちなみに玄関で座ってる子の家は「子に鍵を持たせてる事の危険性」を考えて持たせてないらしい。
そっちを重要視するか、たとえ玄関でも一人で外にいる危険性を重要視するかは
子の性格や家の考え方それぞれだと思う。
高学年が危険なんですか〜〜放置子のターゲットって
鍵持ってる子についてくるってこと??
鍵持たせてても、基本家にいるなら関係ないよね?
まだ未経験なので想像がつかないけど気をつけます。
それじゃ、高学年になったら5時まで働こうなんて思ってたけど無理かしら・・
私も鍵は気になってた〜。
二年生で下に幼稚園の子がいるので互いの習い事とか行事で時間が合わない時がある。
今のところ、上の子の帰宅時間に合わせて鍵開けに帰って、また下の子のところに戻るとかしてるけど。。
不器用な子なので鍵を上手く開けられずガチャガチャしてるのを見て
『おじさんが開けてあげるよ♪』とかありそうで怖い。
練習として鍵を持たせてみて、毎日鍵を開けさせて(私が家にいても)
家に入らせるのはどうかな、と考え中。
回数こなせば慣れるかな、でも留守宅だと思われるのも危ない?。。と心配するとキリないね。
>>139 男の子だったらたまり場になるおそれ。
女の子は事件の被害者るおそれが。
142 :
141:2010/04/16(金) 22:11:39 ID:FUr6KQ9P
文字が落ちてしまった。
被害者になるおそれ、です。
ただ、実際働いているお母さん多いし、高学年なら
ある程度自分で危機管理はできるとおもう。
事件は実際におこっているので、出来るだけ危険に合わないよう
親子でよく話し合って鍵の扱いや留守中の行動についての
ルールを取り決めすればよいのでは。
143 :
121:2010/04/17(土) 09:56:26 ID:SnraXCTw
>>125 遅くなったけど。我が家の長男は生まれてから下痢も便秘も殆どしたことない
健康優良腸男なんです。昨日も学校から帰ってきて即トイレに入り
「今日も一本勝ち(一本●のこと)だった」と自慢してたんですけどね。
その後の出来事だったので最初は気にしていなかったのですが。
パンツはその後お風呂の時に予行練習として自分で洗わせましたw
って遅い上に汚い話ですみません。
漢字ドリルに出てくる漢字を練習する宿題が出た@2年
1年のときの漢字ドリルもそうだったけど、どうして画数が多い漢字を先に習うことがあるのか、それが不思議。
たとえば、
「子」をならっていないのに、「字」をならう。
「門」をならっていないのに、「間」をならう。
「言」をならっていないのに、「話」をならう。
うちでは、家で宿題を見るときに、「子」「門」「言」をついでに先取りで教えてしまっているけど。
>>144 画数の少ない順に使い始める訳じゃないから、
ひらがなの時の「とりあえず鉛筆の練習がてら簡単な字から」という訳にいかんのでは。
子供のプリントや友達とやりとりしてる手紙や落書きを見るに、
既に先取りも何もなく、習うより先になんだかんだで使うほうが多い時期なんじゃないだろうか。
ドリルは正しい書き順のおさらい程度じゃない?
>144
他の教科で使う漢字などは優先的に習うと聞いたような気がする。
149 :
144:2010/04/18(日) 09:42:55 ID:mBnkM0Z2
>>148 そうかー。それだ。納得です。
算数で、「時間」がでてくるから、
国語ではまだ「寺」も「門」もならっていないのに「時」や「間」を先に習うんですね。
漢字話に便乗
新二年生、進級していきなりの漢字の宿題に習ってない読みが出てきた。
「せい(青)年」「かこう(火口)」「まる(円)い」など。
「生年」「下校」「九い」とか書いてたので直させたけど、子の宿題で親を試してる?
鍵の事伺った
>>130です。色々な意見ありがとうございます。
>ちなみに玄関で座ってる子の家は「子に鍵を持たせてる事の危険性」を考えて持たせてないらしい。
>そっちを重要視するか、たとえ玄関でも一人で外にいる危険性を重要視するかは
>子の性格や家の考え方それぞれだと思う。
まさにコレですね。どちらを重視するか。マンションで変わった作りな上に
共同廊下には滅多に人が現れない、冬は極寒。物色中の泥棒などと鉢合わせの
可能性なんか考えると玄関前で待たせておくのは逆に危険かも、という思いも。
今までのケースから「ギリギリ間に合わない」という感じだと思うので、
15分〜30分、どうするかもう少し親子で考えてみます。
ありがとうございました。
>>150 読みだけ習ってないなんてことあるの?
特殊な読みならまだしも、一般的な熟語の範囲だから
去年の先生がゆとりそのまんまで、今年の先生が脱ゆとりなだけじゃないかなー。
>>150 教科書の漢字と漢字ドリルの漢字がちゃんとリンクしてないせいじゃないかな。
あと子どもの「まだ習ってない」は鵜呑みにはできん。
>>150 「まる(円)い」は出てきてるよ。教科書を隅から隅まで読めばでてきてるはず(巻末の漢字一覧など)
>>150 うちの子が2年生の頃にも似たようなことあったよ。
「○座市(にいざし)」って問題で、答えは「新」。
これはさすがに2年生に出す問題じゃないだろーって思った。
新座市在住ならまだしも。
>>150 全部一年生で習う字なら読みも全部さらっと教えられてるよ。
授業で扱う熟語って限られてるから知らなかっただけじゃないか?
宿題で出してくれるなんてうらやましい。
>150です。
教科書見て確認してみたら「これからならう読み」とありました。
(光村たんぽぽです)
予習兼復習って感じでしょうか。
チェックしててよかった・・・
1年の担任は確かに優しいお母さん先生って感じで宿題もあんまり出なかった。
それが県平均?より学力が低かったらしくて校長に火がついたのか
春休みも宿題出す!始業式の日から宿題出す!方式に変わったみたいです。
これからもチェック怠らないようにせねば。
別に子供が答えを間違えたところで、
親がテストされてる訳じゃないんだからチェックするところが違うような…
覚えていなかったりわからなかったら調べたり、大人に聞く、とか、
そういうのも含めて「宿題」だと思ってた。
それに、漢字→読み仮名のプリントだったら、明らかな読み違いはまずいかもしれないけど、
読み仮名→漢字なら、知ってる漢字を当て嵌めさせて、
「この読みではそういう漢字もありますね、では、この文章ではどうでしょう?」みたいな取り組みとかもある。
159 :
名無しの心子知らず:2010/04/19(月) 10:24:30 ID:MDHpnksh
アドバイスください。
2年生。クラスでいつも怒られる男子が2人いてうるさいって言うのは初日から毎日聞いてた。
でも今朝ボソッと「席替えで私その一番うるさい子の隣の席になっちゃった。
本当はおとつい国語の時ちょっと静かにしてって言ったら、みんなの前で頬つねりあげられた。
泣かなかったし先生もすぐ怒ってくれたけど…あの席ホント最悪だよ…。
ずっと椅子をガッタンガッタンするし、授業中に何回も話しかけてくるし
席替わりたい、ホント最悪なんだ。」って嫌そうに言い残して今朝学校に行った。
今朝同じクラスのお母さんと会って話聞くと授業中も立ち歩きや
ザワつきが酷いってそこの家の子も困ってるという話だった。
先生は他の学校から新しく学校に来た若い女の先生で力は未知数。
今週授業参観の後学級懇談会あるけどそこで授業中にザワザワしてる事言ってもいいのかな。
個人的に連絡帳で書くのがいいのかせっかくの機会だから懇談会でいうのがいいのか…
もう一度つねられたら連絡帳に娘の不満や私の心配をまとめて書こうと思ってるけど
まだ4月だしこれから落ち着く可能性があるなら今は黙っておこうとも思います。
160 :
名無しの心子知らず:2010/04/19(月) 10:37:44 ID:eLzg/7V4
私の個人的な考えだけど、いきなり懇談会で皆の前で話題に上げるのは角が立つので
懇談会が終わった後、個人的に担任の先生を呼び止めて、口頭でその件を相談するかな
それでも解決しそうになければ今度は連絡帳で相談する
多分、自然と解決はしないと思う・・・
>>160 ありがとうございます。角立つのは嫌です。
懇談会終わった後の呼び止めでやってみます。
自然に解決もないですか orz
もしかしてこの先学級崩壊しちゃうのかな。先週は一日先生が子ども達に理由は言わず休みで
図工の専任の先生の授業以外は教頭先生が授業したそうです。すごく嫌な予感がバシバシしてます。
一昨年の小1プロブレムあったクラスも時々教頭先生が入っていたんですよね…
>>161 そういえば、男児親が来る事全然考えてなかったw
懇談会で教室全体の問題言うのは絶対やめます。
2年でザワザワはよくあるんですね。
学級崩壊リポート事件酷いですね。
校長先生最悪過ぎる。
懇談会は貝になろうと思います。
そういう子は最初から立ち歩きやザワつきの原因になっているものなの?
一年生の頃は普通に過ごせていたのに徐々に乱れてしまう子もいますか?
今年度新入学の息子がいますが
我が子がそうなってしまわないか心配です。
今のところ意欲的に授業に参加しているし騒ぐ事もちょっかいかけもしていない。
(参観日含め、数回様子を見た限りではですが)
でもお調子者なのでそのうちハメを外してしまわないかとorz
そういう子達は何がきっかけで所謂困った子になってしまうんだろう???
手遅れにならないうちに気付いて修正できた方、
お子さんの「おふざけ」状態に気付いたきっかけは
やっぱり担任からの連絡等でしたか?
どうやって修正しましたか?
なんだか?マークばかりですが、知りたい。
>159
うちの娘は外面の良いタイプで学校ではしっかりものキャラらしい(家ではぐうたらw)んだけど、1年間ずっと落ち着きのない2〜3人の子の隣の席だったよ。
授業中も給食の時間もしょっちゅうちょっかい出されて、髪の毛をひっぱられたりスープにデザート入れられたり蹴られたりで、いつも早く席替えしたいと文句言ってた。
めげたり泣いたりするタイプじゃなくて「あーうざい」って感じだったから、大変だね〜って慰めてた。
でも、2学期はあまりにも蹴られた叩かれた言うもんだから、個別懇談でやんわり「よく隣の子とトラブルになってるみたいですけど…」って言ってみた。
そしたら「今回はたまたまくじ引きで元気のいい子の近くになっちゃってw でも○○ちゃんはしっかりものですからうまくやってますよ」って言われただけだった。
しかも3学期もやっぱり落ち着きのない子のとなりでした…。
うちの子はキツいタイプだからあまり苦にしてなかったようだけど、お子さんが苦痛に思うなら連絡帳に書いても良いと思う。
懇談会だと相手が丸わかりだからちょっと…。
うちは今2年生の女の子。
去年、暴れん坊の男の子に色々された。
石を投げつけられたり、
「お前なんかクラスにいらねーよ」とか。
1学期に先生に相談したんだけど、
全く改善されなかったので
夏休み明けに連絡帳に書いた。
「もし、先生が注意しても直らないなら、その子のお母様と直接
話させて頂きたいと思います。」と書いたら
男の子のお母さんから電話がかかってきた。
先生が伝えてくれたらしい・・・
そのお母さんが自分のお子さんにちゃんと
話してくれたらしく
今は意地悪なことも乱暴なこともしなくなって
仲良く過ごしてる。
>>165 スープにデザート? 給食にまでチョッカイってうっとおしい。
家は全然しっかり者ではないけど萎縮したり泣くタイプではなく
「うるさいなぁ。」とかボソッと目を合わせず文句言っちゃうタイプ。
相手からしたらムカつくだろうし、手出されちゃうのかも。
娘の前の席にその男児の隣だった子はランドセルでゴン!と頭叩かれて大泣きしたらしく
それ以降手は出されてないようです。つねられて泣けるキャラだったら良かったのに orz
親が心配して勇気出して先生に少し打ちあけた時、
先生の問題の子への認識が「元気BOY」とかだと凹みますよね。
懇談会はやめます。止めてくださった皆さん本当に感謝します。
>131
亀ですが、良かったら教えてください。
移動ポケットって邪魔になりませんか?
女子なので、トイレでズボンを下ろすときに、
中身を落としそうで、どうなんだろうとちょっと心配なのです。
かといって、ポケットにはせいぜいハンカチしか入らないし、
ポケットなしのスカートもけっこうあって、悩んでいました。
>>167 乱暴=元気ってよく勘違いしてる人
いるよね・・・苦笑
170 :
名無しの心子知らず:2010/04/19(月) 12:03:40 ID:iD50KlGo
学級崩壊って自分の子のクラスがなったら本当に悔しいと思う。
去年、他の学年でなったクラスあったけど、
2週間保護者が入れ替わり見学に行ってた。
でも来るのは普通の生徒の親で、肝心の立ち歩く子の親や問題児の親は誰も来ないみたい。
「保護者複数が注意しても立ち歩く、あの子達他人の子ながら引っ叩いてやりたかった!」と
参加したお母さん2人が悔し泣きしてたわ。
学級崩壊リポート書いたお母さんのクラスもそんな感じだったのかな。
腹に据えかねたのかも。
子どもが他の大人複数に見張られて座らない状況って理解できない。
皆さん。ゲームはどのくらいやらせてますか?DSを買いましたが
よろしくお願いいたします
上の子が入る時に
「名前なんてかけなくてもいいけど、人の話を最後まで聞ける
ようにしてから入学式に臨んで下さい」と先生が言ってたけど
その通りだと思う。
授業も指されてもいないのに勝手に答え言う子をたしなめるのにも
時間がかかるし、話をしている最中にチャチャを入れてくる子もいたそうな。
こういうところから崩壊していったなぁ。
親は「うちの子活発だし利発だから答えがすぐ口から出ちゃうの」と
言ってたしw、そしてその子はそのままフラフラ組と徒党を組み授業中も
座ってられなくなってしまった。
先生が頑張って下さって、フラフラ組は副校長先生が見張ってくれた。
そして今は授業はスムーズになったけど高学年になってからだから
算数と漢字はその子たちはずっと苦労するんだろうな。
低学年の下の子はクラスには恵まれたものの、進学塾で似たような子がいる。
そいつだけランクから脱落してくれれば済むのに、テストだけは出来るらしい。
(成績順クラス分け、座席指定なので)
174 :
名無しの心子知らず:2010/04/19(月) 12:45:03 ID:4V1jPaO2
>>172 朝起きて15分、夕方宿題終わってご飯までに15分
時間配分できなくて間に合わなかったらナシ
朝はゲームやりたさに超早起き、夕方もゲームやりたさで宿題はかどって
ます。なんだかなぁって感じもするけど仕方ないかなと。
>>164 担任からの連絡は結構重度になってからだと思うのでクラスのしっかりした子(除いじわる)が
「息子君が授業中うるさい」とか「叩いて来た」など言って来たらしっかり息子から
話を聞いてた。酷い内容だったら先生にこういうことを聞きました、注意しますが
学校でも厳しく指導してくださいと個人面談や連絡帳に書くかな。
自分からはなかなか言わないから何でも言ってくれるしっかりした女の子は有り難い。
>>172 学校用事全て終わってから30分。但しお友達と遊びに行っちゃって
それでDSが出来ないとしても諦めてもらう。基本、時間に余裕があったら。
去年のクリスマスデビューでソフトは2本だけ。
ゲームばかりは強権だすつもりでいるけど、今のところモメたことは無し。
うちは女児だから何とかなってるのかな。
177 :
名無しの心子知らず:2010/04/19(月) 14:44:51 ID:Z8zV+G07
>>172 うちも176さんとこと同じ
時間に余裕があるときのみ。
実際には友達と外に遊びにいったり、習い事があったり、観たいテレビがあったりで
ゲームする時間ほとんど無い。
そうしてるうちにDSの存在をすっかり忘れてる様子w
ちなみにうちは男児。
次々に新しいソフトを買ってもらってる子は、ずっとゲームばっかりやりたがってる。
うちに遊びにきても、他の子たちがベイブレードとかやってても、ずっと1人でDSやってる。
うちはもっと長い。テレビとゲーム(Wii)あわせて2時間まで。
基本1時間以内だけれど、テレビの時間を減らすことによって
どうしてもやりたいときだけやってもいい。
ただし、少ししかしていなくてもゲームは6時半までに切り上げる。
普段は空き時間は工作とかしてすごしているけれど、自分もハンクラしているからわかるけれど
正直長時間できるものじゃない。
するとそれでも空いている時間は、頭使わないことで過ごすことになりテレビばかりに。
以前はテレビ無制限だったけれど、ゲームの時間とセットにすることにより減ったからこれでいいや。
179 :
159:2010/04/19(月) 17:55:22 ID:MDHpnksh
今日ついに校長先生が教室の後ろに立って下さって
授業中寝そべる子(ニューキャラです)を引きずっていって廊下で叱ってくれたそうです。
そして嬉しい事に学年便りで来週から2年生担当の補助の男の先生が入ります。
学校も色々してくれてるみたいで、改めて鼻息荒く懇談会で突撃しなくて良かったと思いました。
アドバイスくださった方、ありがとう。
2年男子。筆箱の中身が全て無くなったと思ったら今日は体操着を隠された。所定の場所から自分で
入れるはずの無い自分の机の引き出しの中につっこまれてたらしい。先生には言ってないらしいから
状況を先生に伝えようと思うんだけど親の方が怒りや不安で穿った意見の手紙を書いてしまいそうだ。
やる子はどんなつもりでそんなことをするんだろう。イタズラかイジメかおもしろ半分か。
明日は何事も無ければいいけど。
>>180 ムカつく〜!!!!!!!!
読んでるだけでこんなに腹が立つんだから、180さんは
もっとやな気持ちなんだろう・・・。
低学年のいじめ、嫌がらせは100%その子の親の責任だと思ってる。
自分では「人にやられて嫌なことはしてはいけないよ」と教えても、
こんなガキがいる限り、そんなこと教えてもやられ損のような気もしちゃうんだよね。
何度子どもに「やり返せ!叱られてもいいからやり返せ!」とDQNみたいな
こと言いそうになったことかw
でも案外子どものほうが大人で「ママ、学校にはいろんな子がいるんだから
仕方ないよ。やさしい時もあるんだよ」なんてなだめられたりして・・・。
先生、いいように指導してくれるといいね。
子どもには学校に行って、おしっこがもれそうな程毎日笑っていてほしいもんね。
元気出して!!
>>181 まさかこんな優しいレスが付くと思っても無かったよありがとう・・!
ついふざけてものを隠して探す様子を笑ってからかうくらいならまだ
理解は出来るんだけどさ。やる子はいつだってやられる子の気持ちが
分からないんだろうね。無くなった物を皆で探しましょうみたいな
先生の声かけくらいでやる子がハッと気がついてくれる事を願うわ。
私も何度DQN返しを推奨しそうになったことか。
>おしっこがもれそうな程
ちょwww笑って元気出たw
>>172 うちの長男の場合は、ちょっと長めにやりたい感じのゲームで
細切れにすると楽しめないらしい。で、試行錯誤の末、
土曜日、午前中に朝勉強と掃除機かけ済ませたら
一時間やってもいい事にしました。セーブするまでの多少の誤差アリ。
担任がうまく指導してくれるといいね。
昨年のクラスで、物が何度か違う場所で見つかった子の親が
「こういう事があったようなので、子供(自分の子供)の方から話しを聞いて欲しい」
って連絡帳に書いたら、担任が子供っていうのを子供たちと解釈したようで
みんなの前で犯人捜しをしたそうだ。
隠されたのかどうかもまだわからない段階だったので、書いた方もビックリの展開。
文章にするのって難しいなと思った。
あとはいくらなんでも犯人探しはないなーと。
>165
現在小2女児。
まさにその状態でした。席替えしても毎回落ち着きない子の隣で叩かれたりしてました。
落ち着きない子の隣の席だとは知っていましたが「叩かれる。先生は放っておけといって取り合ってくれない」と聞き
席替えを求めました。でも、それじゃ我が子は逃れたけど他の子が犠牲になるだけなんだよね。
この先その子が落ち着くのか、変わらないのか、さらに落ち着きなくなるのか・・・?
1学年にクラスしかないので、ずっと同じクラスと思うと気が重い。
他の子のことはこの際考えないのがいいと思う。
まずは自分の子が楽しく学校に行けるのが一番じゃない?
他の子が迷惑したら、その子の親が対処するだろうし、
いろんな親から苦情が出たほうが担任だけではムリという判断で
何らかの対処をとってくれると思う。
1クラスしかないのならよけにそのほうがいいのでは。
>>184 4月からそんな犯人さがし騒動になったらえらいことですね!文章というのは
難しいと肝に命じて状況説明と子供から何か訴えて来たら耳をかたむけて欲しいという
手紙を書こうと思います。ありがとうございました!
>>187 筆箱の中身は見つかったのかな?
犯人探しというよりも、なくなったから、みたことある人はいますか〜ぐらいで聞いてもらってもいいんじゃない。
>>174 15分て。そりゃ早起きするわ。
ゲームの15分てほとんどやった気しないよね。
マリオで言ったら1−1〜1−5まで進めるだけじゃん。
ドラクエで言ったら最初の村で住民の話聞くだけじゃん。
>>185 今時「放っておけ」なんて先生いるんだね、許せない。
叩いた事だけでも「注意しておいたよ。」とか子に言ってやって欲しいよ。
親が口出してようやく…ってタイプかな。
そういう子って「チョッカイかけないで」とか「静かにしてよ…」って
言っただけで当たり前のようにパン!ってすぐ叩くんだよね。
どういう育てられ方してるんだろうって不思議に思うよ。
圧倒的多数がそんな事しないのにさ。
>>185 去年のクラスにそんな子がいたな。
誰の隣に座っても落ち着かないから、そのうち1人で座ることになった。
何度席替えしてもその子だけは1人席。
今年3年になったけど、とりあえず叩くことはなくなってきた様子。
でも授業中うるさいのは相変わらずのようで、先日の参観でも何度も先生に注意されてた。
隣の子は気が散ってしょうがないだろうなぁ。
落ち着かない子を一時的に別クラスに移動させられないのかな。
騒ぎだしたらそのクラスに誘導して落ち着くのを待つ。
最初から立ち歩きバカを障害児学級に入れろって言う親もいるけど
家の学校の障害児クラスは他の生徒に何の害も与えず、ただ毎日自分達の活動をしてる子達。
動物を障害児クラスに入れて迷惑かけるわけにもいかないし。
何とかならないものか。
支援学級に入れたとしても、普段の生活は普通学級って学校も多いしね…。
>>193 そうだった…実害はむしろ休み時間や集団で移動の時に起きるんだよね。
家の子は生活科の観察で校庭に移動する時、真後ろの問題児が
娘の前の男の子にちょっかい出して喧嘩になるのの巻き添え食って
ちょっかい出された男の子と一緒に階段から落ちたよ orz
動物だよ、あいつ。
体育の用具の片付けも乱暴で怪我した子もいる。
8歳にもなって階段でそんな事したら危険ってことや跳び箱の片付けを乱暴に
すると相方が怪我するって事すら予測できない生き物。
どうしたらいいのか。
せめて移動中は先生が手つないでやってくれって今度要望出そうと思ってる。
高学年になって理科の実験とか果てしなく恐怖。
犯罪者の男女比を見るとどの犯罪も男が8〜9割超え
男は劣悪な生き物
>>189 >ドラクエで言ったら最初の村で住民の話聞くだけじゃん。
w
毎朝、ウチの子の登校班の合流場所に班長の6年生女児といっしょに立ってる困った親がいるんだが
要するに教育ママ的ないつまでも子離れできない過保護で独善的なタイプ
んで、昨年のPTA女性副会長。俺とは何度か意見が衝突してて、関わり合いになりたくなかったんだが・・・
「自分は毎朝登校班について行ってたんだから、今年の校外役員の○○さんもしっかりお願いね」みたいな内容をウチの班の校外役員さんが言われたそうだ
役員さんは毎朝化粧して余所行きの格好に着替えて、意味も義務もなく言われるがまま引率してる
今朝、通勤途中に聞いてみたら、いい加減、入学式から10日にもなるし、いつまでこんなことやらされるの?と困ってる様子
新しく転入してきた手前、孤立したくないし、噂されたくないし強くは言えないんだろうな・・・とお察ししたが、
今年のPTA副会長の俺が出来得る平和的解決方法は策はなんだろう。次回の幹部会に挙げるには1ヶ月以上かかるので気の毒
ちなみに、過去に新1年生の親達は誰も学校まで送ってくれとは一言も頼んでない。朝、集合場所まで送って手を振って見送って終わり
>>197 その校外役員がヘタレなだけじゃない。放っておきなよ。
人に強く言われたからって言いなりになって、
さらに男性(だよね?)PTA副会長使って幹部会の議題なんかになっちゃった日には、
なんだか面白可笑しく噂されそうで、かえって気の毒。
次に通勤途中に会ったら、「義務じゃないから辞めても誰も何も言わない」って伝えれば?
後はヘタレ校外と教育ママの問題でしょ。PTAは何の関係もない。
>198
>役員さんは毎朝化粧して余所行きの格好に着替えて、意味も義務もなく言われるがまま引率してる
とあるから、女性じゃね?
>197
確かに去年の副会長は、いわゆるボスママってヤツなんだろうけど、
言いなりになってる校外役員もなんだかな、って思う。
>新しく転入してきた手前、孤立したくないし、噂されたくないし強くは言えないんだろうな・・・とお察ししたが、
元副会長の要求を断わったら、そこまで言いふらされて孤立するような学校なの?
問題あるとしたら、そこなんじゃないの?
いつまでも「副会長様」で怖れたり、特別視するから、その元副会長も
勘違いした振る舞いをするんじゃないの?
>197が出来るのは、そのヘタレ役員さんに「義務じゃないからやめてもいい」って伝え、
もし元副会長がファビョってその役員さんを虐めたり、
文句言ってきたら、現執行部として間に入って味方になってあげることだと思う。
なんで、>197まで元副会長をそこまで特別視して、
大事にしようとしてるのかわからない。
他の地区の校外委員さんに話を聞いて、同じようにすればいいと思う。
だよなー
元副会長(女)と現役副会長(男)の俺と校外役員のママが
たまたま同じ登校班だっただけで、幹部会に挙げることでもなんでもないな
その(ヘタレ)役員にキチガイの火の粉が降りかからなきゃいいんだから
結論的には、「明日からついてかなくて良い」と連絡しとくわ
何か言われたら俺がそう言ったと一点張りにしてもらおう
>元副会長をそこまで特別視して、 大事にしようとしてるのかわからない。
大事というか、嫌いなんだよな
外面だけ、陰口、保身、影で工作とか下らないことばかりして自分の思い通りにPTAを操作し、
卑怯な手段で今年はちゃっかり学校の・・・まぁどうでもいいや
みなさんありがd
男の副会長さんか・・・きっと男の人にはボスママタイプも
あまり強く言えなさそうなので大丈夫でしょう・・・
そのまま暴言はいてほしいくらいだけど、お子さんの身の保全を考えて
ある程度までしか言えないかな?
朝から化粧が普通だから違和感あるなぁ。
家でもスカートかワンピースばかりだし。
デニムとすっぴんとかじゃないと引率しちゃだめなのかな?
そんな格好じゃゴミステも無理。
>>203 大事なのはそこじゃないんだけど。
本気で分からないのか、釣りのつもりなのか。
釣りならどちらだろうと悩ませてしまう時点で不合格ですわよ。
亀だけど、
>>174みたいなやり方ってあんまりよくないらしいよ
>>189の言うように、ほとんどやった気がしないから、
ゲームに対する飢餓感が出ちゃって、いつも頭の中は「ゲームやりたい」ってなっちゃう
ゲームやりたさに超早起き、宿題はかどって・・っていうのは
ゲームに生活を支配されてるのと一緒
どうせやるなら
>>183みたいに、たまにある程度の時間をとってやって、
「ゲームやった、楽しかった」ていう満足感を感じさせてやったほうがいいんだってさ
そうか〜15分だとよくないのか…
近視気味で眼科に通ってるんだけど、DSは一回15分程度・その後5分間は目の休憩をする
って指導されてるからうちも15分でやめさせてた
DSはついつい子供が画面を顔にくっつけそうになるから目によくないみたいだね
TVでやるwiiとかは制限ないんだけどさ
ゲーム、うちは平日一日30分で休みの日は1時間
時間配分は子供におまかせ
30分ぶっ通しでやることもあるし、こまぎれの日もある
かあちゃんとやるwiiは時間外だけど、かあちゃん30分も持たずに疲れちゃうw
以前ここで、違う漢字で同じ質問があったと思うのだけれど
会という漢字のひとやねの部分の右払いは
習字では一旦とめて横に払うような書き方でしたっけ?
子供が学校でそう習ったと、かなり強調して「とめて横はね」で
書くのだけれど、違和感のある文字になっていて気になる。
宿題ではその強調した書き方で先生の直しはなく、OKとされているから
このままにしておくべきなのか?
>>206 DSは閉じればスリープになるから15分やって10分休憩また15分とかにすればいいと思うよ。
休憩の間に攻略考えられるし。
自分もゲームやるから短い時間なんて絶対無理だ
特に制限したつもりは無いけど、ガーっとやる時と全くやらない時がある
全くやらないときが多いので、特に気にしてない
1時間もしないうちに飽きるな
>>208 子供のドリルやノート見てみようと思ったら
もう学校に行ったんだったorz
後で確認してみる。
一端留めて払ってたかもしれん。
>>208 うちの子も一年の時はそんな感じだった。
確かに間違いではないんだけど、だんだん癖のある書き方になって
極端になっていくんだよね。漢検の勉強もしながら漢字の書き取りを見てるんだけど、
少しずつ直して行ったよ。あまり極端にならなかったらいいと思うけどね。
先生がOKとしてる学習方法に素人が口出ししても仕方ないわな
>>208 習字と硬筆とパソコンのフォントは違うと話した。
習字は美しく見えるため、硬筆は読みやすく書くため、パソコンのフォントは
点のつながりでも読みやすくするためそれぞれこういう字になっているのだと。
手本が手書きの漢字練習ドリルつかうといいよ。
子どもが友達連れてきて家で遊んでる間何してます?
私は基本的に夕方までダラダラとソファーでTV見たり雑誌読んだり。
小2の息子が友達連れてくるとリビングでゲームやベイで遊び始めるから
TVもソファーも占領されてゴロゴロできないw
夕飯の準備もそんなに手をかけて作らないのですぐ終わっちゃうし
趣味も特に無いから余してしまう。
子ども部屋はあるけど篭って遊ぶことはほとんど無い。
目の届くところにいるから安心、と考えればいいのかなぁ。
自分ちなのに私はどこにいたらいいのか悩んでしまう。
>>215 普通、お母さんスペースが台所脇にあるもんだろ
ダイニングテーブルで、本読んだり裁縫したりドラクエやったり。
でも、微妙なんだよね。全部中途半端になってしまう。
寝室は?
>>215 夕食の準備と違う部屋の整理整頓。
普段しないベランダ掃除とか。
ダイニングでノートPCでネット。
途中で送っちゃった。
覗きにくる子がいやだ。キッチンまで入ってきてやたらしゃべりかけてくる。
女子に多い。
>>221 結構子供って見てますよ。
家に帰って「あそこのおばちゃんいつもインターネットしてる」と言われたくないので
見たくもない本を読んだりして時間を潰しています。
224 :
208:2010/04/21(水) 15:07:27 ID:0YWKBGRR
レスくれた人ありがとう。
>>211 ありがd
学校で使っているドリルは印刷タイプで
そのまま払ってあるだけなんだよね。
212さんの言うように癖のある極端な字になってたから
試しに払うだけと留めてからはねるの両方で宿題を出させてみたら
どちらも注意なし。
とりあえず214さんのような話をして、硬筆はあまり極端にしなくて
いいと思うと言う話をしてみる。
>>215 すっごいわかる!なので自分はここぞとばかりにアイロンがけをしたり
キッチンをピカピカに磨いたり凝った夕食を作るようにしてる。時間かけて
タマネギを飴色に炒めたりしてね。家事がはかどるから友達呼ばれると張り切るわ。
226 :
名無しの心子知らず:2010/04/21(水) 15:32:39 ID:ZsUkNV2l
>>215 ほぼ通常通りに過ごしてる。
夕飯の下ごしらえ
洗濯物を取り込んで畳んで片付ける
ダイニングテーブルで本を読む(図書館でいつもたくさん借りてるので)
ダイニングテーブルでネット
コーヒー飲んでお菓子を喰らう
ボーッとする
・・・以上w
早帰りの日であまりにも時間が長くて退屈する時は
ママ友に「お茶しに来ない〜?」とメールして来てもらって喋ってる。
>>223 よその子に「あそこのおばちゃんいつもインターネットしてる」と家でばらされても、痛くも痒くもないw
>>227 うちのマンションのベランダ点検があったとき、
ダイニングのPC2ちゃんひろげっぱだったんだけど、
次の年、その人が長女の同級生の父だと判明。
さすがに2ちゃん入りびたりをばらされたら痛いなーってそれから気をつけてる。
一度ダイニングテーブルでニコ動をイヤホンで見てたら
「字が流れてる〜おもしろい〜」て言われたw
230 :
211:2010/04/21(水) 16:56:17 ID:cpkoEXRZ
>>224 ドリル確認してみた。ら、
やっぱり留めて払ってたよ
先生もそう教えるんだそうだ。
おばちゃん寝てるけどいい?とこのまえ
昼寝してた私が通りますよ。
2年生の女児。
特定の子にふざけて蹴られたりちょっかい出されて叩かれたりしてます。
最初の数回は良かったのですが「やめて」とお願いしても今日も蹴りが入りました。
やられてるのは家の子だけじゃなく他の子にもそうなのでイジメではないです。
先生もけっこう注意はしてくれているみたいですが
席が隣なので長休みにやられてしまします。しつこいので辛いみたいです。
3回目なので娘から聞いた話と連絡帳に続いているので心配しています、と書いた。
…書いたけど先生それ読んでもどうにもならんわな、と今気づいた orz
連絡帳ってオーバーかなとちょっと不安です。
幼稚園の時は叩かれて泣いて帰ってきても一切書かなかったから。
モンペにならないようにとは思うけど心配しすぎ親でしょうか?
ねてるし、PCしてるし、うだうだしてるし、寝起きだけど
うちはきれいにしてるつもりだから気にしないw
でも一応「寝てたのは内緒ねw」っていうと「はーい」っていってくれるし別にいいや
オバちゃんいつも寝てるねっていわれても、まぁね〜で流せばいいじゃないかw
>>215です
PCやってる人が多いのかな。
「ようつべ見せて〜」とか「ゲームの攻略のHP開いて〜」など
覗き込んでくる子も居るのでゆっくり2ちゃんもできない状態。
でも開き直って、いつも通りに自分の自由にしてみようと思います。
参考になりました。ありがとう。
>>232 学校での事なんだし相談しても問題ないと思うけど。
うちの学校でサッカー少年団入ったばかりの低学年の子達が
「キックする俺カコイイ!」とすぐ足を出してて問題になったことあったな。
>>234 ありがとう。ホッとしました。
たぶん大した問題じゃないけど相手が有名な問題児だから
私がすごく気になってしまって。
>>232 どんどん書いていいと思うよ。ただ、連絡帳は欠席連絡に使ったりする事があるなら
特定の子の名前を出す場合連絡帳には「手紙を入れたので」と書き、封書で詳細を
書いた方がクラスの他の保護者の目にふれなくて安心。
237 :
208:2010/04/21(水) 18:56:11 ID:0YWKBGRR
>>230 そうなんだ。
手書きのドリルも探して見てみる。
自分は払うだけに慣れていて、留めて払う
形よい手本のイメージがつかめないんで。
>>232 うちは同じようなことがあった時、先生に手紙で報告したよ。
先生はまず子供同士状況をお互いに説明させて
相手の一方的な暴力だったので相手に注意、相手の親にも説明
こちらにも報告という流れだった。
自分は、気がついたことはどんどん言って下さい。と言われた。
ただこの相手の子、何度いろんな子から苦情が来ても
相変わらずなんだけどね・・・。
>>236 思いつきませんでした…ペンで相手の名前はっきり書いてしまいました。
封書にすべきでしたね orz
>>237 そういう先生だったら嬉しいですね。
公平な感じだし家もそんな先生だったらいいな。
手紙の事ありがとうございます。思いつきもしなかった。
ちょっと手直ししてわからないようにして、次回がもしあれば必ず封書にします。
>238
見過ごせない程度になってきたら、名前を書くのも必要だよ。
うちは物が壊れたり、服を汚されたりしたときは、名指しで書いた。
日付と先生のサインが残るから。
(過去に手紙を無くされた、いつの事でしたか?ととぼけられた、という
先輩ママがいたので)
幼稚園の先生は交友関係をしっかり見てくれてるけど、小学校の先生はそこまで見ないからね。
子供のやり方も巧妙になるし、気になることは伝えないとわからないと思う。
>>236 今日まさに下校途中に預かった連絡帳を読んでる子を見たw
まあ欠席の理由のところだけだったけど。
一応注意はした。
手紙で書いて連絡帳には手紙を書きましたと一言添えたらいいと思う。
>>239 そういうために時には書くのも手ですね。
勉強になります。先生ど忘れとか多忙だし本当にありそう。
>>240 幼稚園とは全然違いますよね。1年の時は単にトラブルがないからかと
思いましたが、いざ自分の子が毎日不満を言うようになると焦ってしまう。
小二男児。
幼稚園時代は女の子としか遊べなかった。
小学校に上がって近所の同級生の男の子たちと遊べるようになった。
でも進級してその子達とクラスが別れて今はポツンみたいだ。
そもそも息子はいまだに男の子が苦手らしい。
どう接していいかわからなくて気負ってしまうみたい。
運動音痴で男の子的な遊びも好まず、
男児特有の体のぶつかり合いのコミュニケーションも苦手。
男の子とは「はずかしくて話せない」らしい。「女の子なら大丈夫」だと。
でももう年齢的に女の子と行動を共にするわけにもいかず、
休憩時間もひとりで遊んでるようだ。
この先ますます男女わかれてくるだろうし、この根本的な問題をどうすれば・・・。
去年一年で、男の子とも遊べるようになったと思ったんだけどな。
>>242 昨年1年で男の子と遊べるようになったんなら、この1年でまた新しく成長するかもしれないし、
クラスに慣れてくればまた似たタイプの子と遊べるようになるかもしれないじゃない。
この時期はクラス替えで新しく友達まだ作れない、って子は少なくないから、
焦らないでしばらく様子みていていいんじゃないかと思う。
半年後には「私何悩んでたんだろ」って感じになってるかもしれないよ。
もし「根本的な問題」が存在するなら、それは本人が大きくなって自力で解決するべきことかもしれない。
>>242 女子といるより1人を選ぶようになったって事は確変中だと思う。
もうすぐ男の子と遊ぶようになると思うな。
友達の息子もそうだった。1人っ子で上品で気がきく大人っぽい女子に人気の優しい子。
でも小2からやっぱり変わったよ。
女子の誘いを避けてポツンから始まって少しずつ似たような個性の男子とつるむように。
小3の今はもう公園でもほぼ男子としか遊んでない。
馬鹿男子達の意味不明行動には進んでつきあわないけど、傍で「…ははは。」って見てる感じのキャラになったよ。
うちは小3だけれど、まだ友達はほとんど女の子だよ。
しかも本人は気にしていないw
犯罪者の男女比を見るとどの犯罪も男が8〜9割超え
男は劣悪な生き物
2年生の女の子なんだけど
クラスの優しい男の子がよく誘ってくれて
2人で遊んだりしてるな・・・
でも、それもあと少しなのかもね。
男の子と女の子と別れてくるよね
そろそろ。。。
それぞれいろいろあるんだね。 うちは三年になった女子。
仲よしの女子に「私の一番の親友」「他の子と話した。裏切り者」
「私と○○ちゃんどっちをとるの」などずーっと言われて、すっかり辟易。
グループ離脱したがってるが、友達が許さないらしい。
でも娘よ、離脱してどこへ行くつもりだよ…。
カーチャン不吉な未来予想しちゃうよ…。
>>236 横レスだけどなるほど(特定の子の名前)。
万が一誰かに見られた時の事も考えて書き込んだ方がいいですね。
ちなみにうちの学校は電話での相談もおkらしい。
人数が少ないからかな。
蹴り入れる子ってなんで多いんだろう・・・
男子だけでなく女子でもいる。
昨年クラスの誰でも蹴り入れて泣かせる女子は
かなり問題だったらしいけど
苦情が多数寄せられ親にも報告が行って少しずつ改善された。
悪いことは悪いってどんどん報告しないとね!
3年生の息子が今日、通学路とは全く別のコースから下校しているのを見かけたと、
ママ友から連絡をもらった。
なんでそんなとこ通って帰るんだってところから帰ってるらしい。
帰ってきたらどうしてくれよう…。
犯罪者の男女比を見るとどの犯罪も男が8〜9割超え
男は劣悪な生き物
小2女児だけど夜の歯磨きと朝の洗顔をいっつもイヤがってバトルになります。
側で見張ってないとするフリだけで済ませたり。
ガミガミ言っちゃう自分もイヤだしどしたらいい?
>>255 ひっくり返して顔を抱えつつ
「うわー、ヤダヤダ汚い〜w」
「赤ちゃんみたいヤダー〜w」
「赤ちゃんみたいに湯船に浮かべてあげようかw」
でいい
>>255 心底イヤそうな顔で
口クサー!信じられない!
顔汚い!ありえん!
汚い子は寄らないで!と言ってみる。
>255
時間のある時に、何で嫌なのかを聞いてみるとか。
水が冷たいとか、面倒とかかもしれないけど、できるだけ話を聴く。
その後で、何故夜に歯を磨くのか、朝顔を洗うのかを話す。
夜ハミガキするのは、夜中に口の中の虫歯菌を増やさないためだし、
顔を洗うのはきれいにするため以外にも、目を覚まさせる意味もあるとか。
タオルや歯ブラシ、コップを全て自分で選ばせて、
少しでも嫌な気分を減らさせるとか。
あとは、第三者(できれば子どもが憧れてる従姉妹とか)に、
ハミガキしなかったり、顔を洗わない子をどう思うか
聞いてみるとか。親だと反発するかもしれないけど、
好意を持っている他人から、「ハミガキしないと汚いよね」って
言われると改めようって思わないかな?
大人もそうだけど、いきなり否定から入ったら
かえって、いう事聞かないと思うんだよね。
>255-258
2つボケたら鬼の正論を吐いてヨシ!
というお約束があるのかと思う見事な流れ。
このくらい華麗に子を育てられたらナー。
私も理由をじっくり聞いてみたらいいと思う。
というのも、私自身小さいころ仕上げ磨きがイヤでイヤで逃げ回ってたからw
明確に「ここがイヤ」というポイントがあって(今でもすごくイヤw)、それさえ回避してもらえたら
全く大丈夫だったんだけど、ガミガミ叱る→そんなにイヤならお好きにどうぞ、という親だったので
虫歯だらけだった。
仕上げ磨きと普通の歯磨きや洗顔はまた別物なんだろうけど、私みたいに理由が明確なら
スッキリと改善すると思うよ。
>>255 うーん、耳が痛い。自分がそういう子供だったよ。
小6で虫歯ができるまで、夜歯磨きしてなかった・・・
おまけに顔も洗ってなかった・・・
小6で虫歯ができてからは懲りてするようになった。
顔も、はたけができちゃって年ごろで気にするようになってからは洗った。
いくら説明しても、本人が自覚して懲りないとあまり効果ないかもね!
「そんな汚い子嫌われるよ」とかストレートなほうが効果あると思う。
「歯医者」の嫌さ加減を刷り込ませるのも手かな
子どもの理由なんか単純明快に「面倒」だけだから
ウチでは「牢屋」と「歯医者」という恐怖が漠然と存在し、
このワードを口に出すとすぐに言うこと聞くな
結果論としては、何らかの嫌なことを回避するために自主的にやるのだから問題ない
後、手伝いや躾させるには、それなりの環境を整備することが大事
汚い洗面所のくせに、無理やり躾を強制したりはダメ
あー、後ね
子どもがやりたくないとか嫌がるものを放棄したときに、こんなこと言うと効果有った
「ドリルやらないの?」「じゃあ、ママがもらって全部やっちゃう」
「洗面所はパパのものだよ」「だって歯磨きしないんでしょ?」
「トイレもパパのもの」「ry」
「お風呂もry」
そうすると、ワーワー言いつつも占有/所有しようとして
結果的に言われなくてもちゃんとやるようになる
@2年生
昨日、娘(小二)の授業参観に行ってきたんだけど、ざわざわどころか、じっと座ってられない子が3〜4人いた。
上の子(今は中学)の時には見たことが無かったんで、かなりビックリした。家に帰ってから娘に「いつもあん
な調子なのか?」って聞いたら「いつもはもっとうるさい」だってorz。
ぶったり蹴ったりの乱暴はしないみたいなんだが(どの子も身なりも普通でDQN臭なし、一見おとなしそうな顔。だからこそ
かえって不気味)、とにかく授業中にちょろちょろ歩き回るわ、教室の前に立って関係ないこと始めるわ、先生が注意しても
何を注意されたかわかってるんだかわかってないんだか、でひどいもんらしい。ああいうのって何か心の病気なの?それとも
単に躾の問題なの?
>>264 うちの子のクラスもそんな感じだけど、両方いると思う。
そこが先生の頭の痛いところなんじゃないかな。
息子のクラスもそんな感じ。
この前、参観日行ったら授業中(ましてや参観日)なのに答えを間違えた子に対して大きい声で馬鹿呼ばわりしてる子には驚いた。
しかも、先生も注意しない&親も見て見ぬふり。
ちょっと話が横にそれちゃうけど、授業中って先生が指導している場だから、もし万が一
自分の子が注意したくなるようなことをしていたとしても、その場は見て見ぬふり(後で注意する)がいいのかな、と
思うんだけどどうなんだろう。
子供がこっちを向いたら目でダメだしはするけど…
この間の授業参観(1年)で、やたらと自分の子に注意をしている親がいたので気になって。
隣の子の席にプリントはみ出し過ぎとか、手を挙げないで発言しちゃだめとか、ちょこちょこ子供に耳打ちしてた。
>>267 わかる。参観日に机に突っ伏してぐね〜って なってる我が子の頭を何度はり倒したいと思った事か。
多分鬼みたいな顔で授業見てたと思うw
>>267 1年生の授業参観など、当然、親の躾込みでおk
そのくらいの介入は特に過保護の類でもなんでもないな
>>264 むしろ、授業がそのくらい崩壊してるようなら
普通に介入して欲しいもんだが
結局、皆面倒なことを避けて学校に押し付けてるだけな気がする
何だったら授業崩壊現場に居合わせたら、その場で大声で一喝してやってもいいだろ
うちの子、リモコンで動けばいいのにと思うことがある。
そうすれば自分の意のままに賢く動かせてやるのに。
見て見ぬふりしてると、あそこの親は知らんぷりって言われちゃうから
ひどいときは軽く注意したほうがいいんじゃないの。
あまり細かいことを注意し続けるのはどうかと思うけど・・・
授業の進行に迷惑をかけているなら注意していいと思う。
単に1人でぐねーとしてるだけで誰にも迷惑をかけていないなら
その時の状況で判断していいんじゃないかな。
先生によって色々だから機会があったら聞いておくのが一番だと思う。
ボーっとしてる我が子の頭をはたきたくなった事もあるが
新任の教師が注意しきれず、クラスがザワザワしていた時も
一喝したい衝動を抑えて、イライラしながら参観したことが有る
きっとものすごい険しい顔で見てただろうけど、周りの親も
眉間に皺が寄ってたw
きっと、子供より先生の方がその空気にビビってたんじゃないかと思う・・・
>>264 去年似たような状況だったけど、
発達障害系の子(授業中に奇声を発して注意されると廊下に駆け出す)と、
単純に躾か微妙というか反抗期が激しいというか(先生に悪態をつく、周囲の子を威嚇する)と両方いた。
二学期にはさすがに補助の先生がつき、
三学期なんか学級に先生が4人(担任&補助2人&教頭か校長)になってた。
学級崩壊ってもっと高学年の話だと思ってたけど、
ここ何年か?なのか、低学年で徹底的に荒れたクラスの話をよく聞く気がする。なんでだろう。
>>273 授業を聞いてるんだか聞いてないんだかわからないけど、とにかく姿勢が悪くてぼけーっとしてる。
立ち歩いたり周りにちょっかい出してたら注意するだろうけど、これくらいだと親が席まで行って注意する方が授業の妨害になりそうな気がして…。
で、鬼みたいな顔でにらんでるんだけど、アホな我が子は妄想の世界を旅してるのか全く親の方を見ないんだよね。
276 :
268:2010/04/23(金) 17:45:14 ID:h86J7UwL
アンカーまちがえた…。
上のレスは
>>272さん宛です。
息子がぼけーっとしてるのは私譲りだったようだ。
>>275 >>272です。
>立ち歩いたり周りにちょっかい出してたら注意するだろうけど、これくらいだと親が席まで行って注意する方が授業の妨害になりそうな気がして…。
これに同意です。うちの子のクラスは人数が結構多いので
席が前の方の子だと後ろの子に迷惑かけちゃいそうなんだよね。
人数が少なくて教室が広々してるならいいのかもしれないけど。
授業妨害してなくて、余程目立ってなければ1時間位は様子を見ていいんじゃないかな。
他の親御さんの話を聞いても印象に残るのはハッキリ迷惑をかけている子のようだし。
皆さん、いろいろレスありがとう。騒いでた連中の中で、一人は特に病的な感じだったなあ。例えば、先生が前でお話してるときに、
突然席を立って先生のところへ行っておっきな声で「僕の定規がないの!」先生がいくら「今は定規使わないから」とか
「授業終わったら一緒に探してあげるから」ってなだめても、壊れたレコードみたいに「定規がないの!」。正直キモかった。
去年のクラスはみんないい子に座って授業受けてたんだが、嫁が仕入れた情報によると、
どうやらたまたま娘のクラスだけ運がよかったらしく、他のクラスはなかなか大変な状況だったらしいよ。
子どもと遊ぶのはこれ以上もなく下手糞だが
困った小学生のあしらい方には自信がある気がする
>>278 発達障害の子のクラスはないの?
小2でそれは躾の問題じゃないと思う。だって家の躾と学校で歩き回るって関係ある?
躾の問題なら学校で先生が注意すれば直るよ。
発達障害は心の病気じゃないから。そういうクラスで個々で見てくれるか補助の先生入れてくれればいいのにね。
懇談会とかで議題にすればいいかもしれない。
>>280 >壊れたレコードみたいに
>正直キモかった。
こういう文章を書く人が懇談会で大人の言葉で提案できるとは到底思えないけどね。
ま、このまま放っておいていい環境ではないことは確かだけど。
発達障害児って昔からこんなにいた?
自分が小学生の時は、歩き回ったり奇声あげる子供なんかいなかったけどなぁ。
何が原因なんだろう
>>280 発達障害用のクラスはないです。あと、昨日は補助の先生来てたけど、娘に聞いたら算数の時間だけ来るらしいんで、
とくに彼対策ということではないみたい。昨日は仕事の都合で参観だけしか出られなかったんだけど、次回は懇談会まで
出てみるよ。
発達障害が心の病気じゃないってことは、外科的・内科的な何かを抱えてるってことなの?ノービスな質問でスマソ
>>282 増えたと思う。症状名がつきやすくなったのもある。
環境ホルモンがどうとかいうのも聞いたことあるけど真偽不明。
でも壊滅的に勉強ができなかった子とかクラス抜け出す子とか今思い出すとアレな子はいたよ。
昔はもっと先生が力で無理やり押さえつけてたのもあると思う。
授業中立ち歩きなんかしたら怒鳴られたり場合によっては叩かれたりした。
今の発達障害て言われてる子にそういう対応したら案外座ってられる子もいるんじゃないかと思う。
うちの学校の発達障害の子は、厳しい先生だったときは少なくとも座ってた。
勝手な発言はあったけど。でも障害クラスに戻るとなんとなく立ったりしてたりだったらしい。
>>281 すまん、昨日感じたままの言葉を使った。もちろんその場ではふさわしい言葉を使うよ、たぶん。
平日昼間に懇談や参観に参加して2chの育児板で
レスしてる父親もいるんだね
なんとなく、山崎直子さんの夫みたいな人?と妄想w
学校によっては、支援級在籍の子も普通クラスにいることが前提、
という方式(プッシュイン・プルアウトという)をとってる学校もあるから、
もしかしたら、281のお子さんの学校もそういう方針で、その子は
支援級在籍だけど普通級にいる子なのかもね。
我が子が支援級在籍なので、こっち側の世界の住人としては
そういう子は見慣れているので平気なんだけど、あっち側の世界の、
健常児の保護者さんからみたら、ドキっとするだろうし異質な世界だと思うよ。
支援級在籍ならばまだいいけど、そうでなくてごり押し普通級在籍ならば、
周囲が働きかけることも大事だけど、その子の保護者さんが動かないと
学校側としてはなかなか手が出せないかも。それにかなりデリケートな事だしね。
>>283 脳の機能的な問題といわれる。
その原因は遺伝やら環境ホルモンやら色々あってまだ解明されてないんじゃないかな。
つーかぐぐれよ。
完治はない。社会に適応できるように訓練してけばその子が生き易くなるってだけ。
うちの学校は発達障害児のお母さん達が学校側だか市の教育委員会だかに働きかけて
数年前に発達障害児クラスができたよ。授業受けに普通クラス来たりするけど、補助の先生が必ずついてる。
よくある普通の面倒見のよい子がお世話係りになったりとかないし、授業の妨害もないから
普通の子はそういう子がいるってことを肯定的に受け入れてるし、双方にとって暮らしやすいと思う。
うちの子の学校もそのプッシュイン、プッシュアウトらしい。
クラスに二人支援級の子がいるよって言ってて、二人というのにびっくり。
1学年6クラスあるのに、それぞれに1〜2人いるほど支援級の子が多いんだろうか?
それとも学年ごとに一クラスに入る仕組みなのかしら。
なんにしても偏見のかけらも持たず、○○くんはね、
ヒマな時間に自分で何しようとかが決められないからその場でピョンピョンするんだよ、と
他のお友達のことを話すのと全く同じように曇りのない目で話すわが子にちょっと感動してしまった。
ほんと先生が当然のこととして説明していたら、子供は
変な目で見たりせずそのまんま受け入れるもんなんだよね。
プルアウトだった・・・すみません。
>>286 そういう噛み付き方はカッコワルイよ。
発達障害児の割合は昔とさして違いはないと思う。
先天的ではないタイプでそれに乗じる子が増えたんじゃないかなと思う。
クラス全体がイライラしてる感じ。
昔は教卓の横が定位置って子がいたけど、今は子供の権利を尊重だかなんだかで
抑えられるものも抑えられなくなってるよね。
>>285 まずは基礎知識を入れておかないと、せっかくの提案もただのモンペに終わってしまうよ。
>>288-292 いろいろと詳しくありがとう。教えて君みたいになっちゃってるね。ちょっと自分で勉強してみるよ。
昨日の印象としては、支援クラスのような制度的な対応が特に取られてる感じではなかったなあ。補助の先生も
あくまで算数の補助、ってことみたいだし。
>>286 うち共稼ぎで、上の子の時から可能な限り二人で休暇とって授業参観出てるんだけど、変かな。
別に全然ヘンじゃないと思うけど286は何が言いたかったんだろうね。
強いていえば夫が平日に休暇とれるほど仕事に余裕があるというのがうらやましい。
>>294 休日が休みじゃないから平日に行けるとか、
別の用事を遣り繰りしてでも平日に時間を作っているとか、そういうのも「うらやましい」の?
それを「仕事に余裕がある」と解釈するのがよくわからない。
うちの小学校は専業主婦がほとんどで懇談や参観に来る父親というのが
1人もいないからヘンっていうより珍しいなと。
ここでレスしてる人たちもほとんどが母親ばかりだと思ったから。
噛み付いただのヘンだの叩かれるような誤解を招いてすみません。
授業参観ではこっちをチラチラ見る息子に口パクで「前向け!前!」
って合図するので精いっぱいです。
歯磨き洗顔の
>>255です。レスくれた方ありがとう。
イライラモードの私に代わって理性で話せる旦那に頼んでみました。
彼なりに歯磨きの大切さを伝えてたが結果はどうだろ?
みなさんのレスで私もも少し子供目線になってあげないとなぁ・・と思いました。
娘に効くツボみたいなのを探ってみるよ。
先日の参観日、授業中なのに幼稚園前後の下の子を
上の子の席の周りをチョロチョロさせてる親が何組も居て驚いた。
>>255 小5と小3の母です。
去年まで仕上げ磨き二人分やっていたんだけど、
いまは「こどもハミガキ上手」っていう赤い液のものを口に含んで、
あとは鏡見ながら自分で赤く染まったところをブラッシングっていう方法に切り替えてる。
面白がってやっているよ。
>>299 超優しい猫だ
おかんが鬼畜に見えてくるw
>>295 どこ読んでんの?
本人が「休暇とってる」って書いてるじゃん。
他の都合をやりくりしてでもうらやましいの?って発想の時点で全然わかってないと思う。
やりくりできるから余裕があるんじゃん。
そもそもなんかズレてるけど余裕がある=暇なんだねと言われたとでも思ったんだろうか。
絡みスレ池
>>301 私もあれ便利で好きなんだけど、白い洗面台に、赤い液体のシミが落ちないんだよね。
掃除、どうしてますか?
306 :
名無しの心子知らず:2010/04/24(土) 10:58:20 ID:1UicNRdc
>>305 301サンじゃないけど
口から液体をはく時に水をジャーッと流して、流れている所にはいてもらうと
シミにならないよ。
>>307 なるほど。子どもって、ばしゃっと盛大に出すから、あちこちがすごいことに…。
そろっと出すようには言ってるんだけどね。
あの液体、皮膚についてもなかなか取れないよね。
服に着こうもんならもう絶対取れない。
液体を吐く時に口からたらっと垂れるととても困ることになるから、
うちでは夜お風呂に入る時以外は使用禁止だw
310 :
301:2010/04/25(日) 14:06:33 ID:MRIFYB+I
>>305 ウチは洗面所じゃなく台所で歯磨きなんだ。
だからそういうことは考えたこと無かったよ〜
>>309 ごめん、ウチあんまりキニシナイ家族なもんで・・・。
就寝前に使っているから、パジャマがちょっとぐらい汚れてもオッケーにしてます。
授業参観で後ろばかり見ている息子。内容は絶対分かっているはず。
もちろん帰ってから注意したけど、授業参観だからというのではなくていつもこういう感じで後ろを向いているみたいでがっかりしました。
授業中に注意はされていないみたいだけど、こういうのってたび重なると支援学級に入れられてしまうんでしょうか?
ただ、授業中に違うことをしたり奇声を発するみたいなことはないようです。
ですが、あの様子を見ると先生や後ろの友達に申し訳なくてちじこまるばかり。
家では集中力をもって勉強しているのに本当に驚きました。
勉強自体は好きみたいで家では自ら次から次へとドリルをこなしていくのですが、それがあだになっているのでしょうか?
先生に相談したかったけど、次のスケジュールがおしていて聞けずじまい。
なんだか気がおもくなってしまいました…。
自宅でやっている勉強の内容を、
学校と直接関係ない内容にしてあげるといいのかも。
国語なら、別学年の漢字や、用語。
算数なら、和算とか、図形とか、頭のよくなるパズル系。
授業内容にそって予習しちゃうと、すごく退屈になるよ。
いっそ地図を覚えるとか、そっちに注力させてあげたらどうだろう?
>>311 人の話を聞く練習をしてみたら?話している人の目を見る、集中力をつけるとか。
してないかもしれないけどTVをつけっぱなしにしないとか。
ちなみに落ち着き無くキョロキョロしているだけでは支援級にいくことはないでしょう。
周りの子からクレームはくるかもしれないけどね。
検便いやだー
検便がいやだー
いやだー
>>312-313 レスありがとうございます。
勉強自体は好きで本当に自分でどんどん進んでいくタイプです。
そして復習なんかは私がたまにさせます。中途半端に進むのは危険なので。
313さんにありましたが、集中力は家ではあるほうなんです。
ただ正直学校の方が簡単すぎるかも?姿勢も悪くて、食事中もよくしています。
空手をさせていて普段は背筋を伸ばしているのですが、テレビなんかを見ている時は姿勢がいいのですが
勉強や食事などは肘をついたりはっきりいってがらが悪いです。
テレビをつけっぱなし…。あるかも、です。これから注意してみます。
パズルとかいいかもしれませんね。ジグソーが好きなので集中力がつくかも。
とても為になりました。どうもありがとうございます。
私の方でもいろいろアドバイスを参考にさせて頂いて工夫してみます。
×姿勢も悪くて、食事中もよくしています
○〃 、食事中もよく姿勢を崩しています
でした。申し訳ありません。
いや、315さんは、学校をばかにしてはいけないと、しっかり子供に教えるのが先だと思う。
>>317 あ、それは授業参観だからというのではなく伝えてはあります。
ただ授業参観の後注意した時に(あれは一生懸命教えて下さっている先生に失礼である、という内容です)
もしかして、ばかにしているわけではないのか?」と質問した時にそういうつもりではないと言っていたのです。
その時の彼の表情は嘘でなかったように思います。
ただ、内容が簡単すぎたので飽きてしまったとは推測しています。
勉強が進むのはおもしろいみたいで、進みすぎということに対して危惧はしているのですが
本人の熱意があるので止めるのもおかしいような気がして進みたいまま学習しています。
ちなみにご近所や目上の人(友達のお母さん、先生など)には挨拶もきちんとしています。
気になったのは授業の集中力のなさなんです。なんだか脈絡なくてすみません。
わアドバイスごもっともだと思います。
またミスタイプ、すみません…。
自分で言うのもなんですが人への挨拶や礼儀は教えているつもりなんです。
ただそれが反映されていないのは力不足だと感じています。
先生は工夫して注意が先生にいくように授業されているのを私も感じたので強く叱りました。
常日頃分かっていたとしても真券に授業を聞かなかったり、できないことをばかにしたりしないように
言ってはいるのですが。どうしてなのかなぁ。。もし、改善できたら報告しますね。時間はかかると思いますが。
レス下さった方、ありがとうございました。
>>318 うちの子も似たタイプ。
でも問題は成績や理解度じゃないんですよね。
集団の中でやるべき事をやれるか、他の人の話を聞けるか。
それができない子、というのが現実。
つまらなくても座っていられる子がほとんど、というのも現実。
「勉強ができるから学校がつまらないのね」と思う気持ちはわかりますが
まずは「授業中はどんな事情があっても行儀よくする場・時間」を教えるのが先。
ごめんなさい、リロードしていなかったから〆た後なのに書き込んでしまいましたorz
「常日頃わかっている事」と「その場で空気を読める」は違うんだなと
うちの息子見てても思います。
うちは後ろ向いたりちょっかい掛けはしないけれど
指示にちょっと遅れる事があるタイプです。
家では手伝いも勉強も優秀(笑)も同じです。
お互い頑張りましょ!
先取りの怖いところってこういうところなんだよなぁ。
授業チョロイ、先生チョロイって思ってしまう。
天才型みたくずっと先取りし続けてればいいけど、
自分のレベルが学校の進度に追いつかなくなった時がヤバイ。
相談者の支援級に入れられてしまうかもっていう心配どころもおかしい。
根本がずれてると思うよ。
>>321-322 321さん、ありがとうございます。まずは人さまに対する敬意ですよね。その通りですね。
優しいアドバイス、ありがとうございます。
322さんもありがとうございます。
実はうちの学校で授業を真面目にきけず、その子は騒いでいたり登校班でも問題があったみたいで
何ヶ月か様子見で支援級に入れられたという子がいたのでそれで心配してました。
大げさに思われたら申し訳ないです。それで気持ちが揺らいでしまいました。
とにもかくにも、もう少し子供と向き合ってみようと思います。
うちも勉強は出来るけどお調子者だ。
登下校も問題がある事が先日分かって、がっつり叱ったとこ。
分かっててわざとふざけるのが頭にくる。
胃が痛いけど、最初が肝心だよね。
勉強ができても問題ありなんてなぁ・・・
できなくても困るけど、そこそこでいいから行儀いい子がいいわ
前、どこかのスレで見た先生の言葉
「塾で習っている君たちは授業がつまらないかもしれないが、
初めて授業を聞く者のじゃまをする権利はない」
だったかな?
先生を敬え、よりも、他の子を邪魔するのはダメ、
のほうが、子どもの心に届くような気がする。
うちの子は優秀って言いきっちゃうお母さんは、ちょっと、発達障害?
>>323 心配しないで。支援級に「入れられる」ことはまず無いから。
支援級に入るには、保護者の同意が必要だから、
保護者が拒否れば、学校側は強く出ることは出来ない。
だから「入れられた」のではなく、いろいろあって保護者が同意して
支援級に「入った」のだと思うよ、そのお子さんは。
しかし違うのはわかってるけど、支援級をお仕置き部屋のような
感じに思ってるのかな、と最初受け取ってしまってちょっと笑ったw
当方支援級在籍児童の親だけど、「おしおきだべ〜」が頭に浮かんで仕方ないw
低学年でちょっと家で先取りしていれば、学校の勉強なんてちょろいよ。
つい、自分の子はできると思いがちだけど、ちょっとやっている子はみんなそんなものだ。
それより、
>>320が言うように、集団行動や人の話を聞くことができるか、ということだと思う。
子のクラスにもいるよ。
勉強は抜群によくできる。自分の興味対象になることへの集中力はものすごい!
すばらしい感性の持ち主で、ちょっとした天才肌タイプ。
しかし授業の集中力がなく、集団行動が苦手で、この春から週1回通級(支援級)クラスに通いだした。
お母さんは、子供の個性や特性をすごくよく理解していて、特別支援コーディネーターの先生に相談し、
子供にとってベストと判断して通わせることにしたと話してくれた。
323さんも、支援級を「入れられる」とネガティブに考えているようだけど、普通学級にいることが子供にとって辛いこともあるから、
一人で考え込まずんみ専門の先生にも相談したほうが良いかも、と思う。
みなさん、旧学年の教科書、どうしてます?
税金でいただいたものだし、復習のためにもとっておくのが本当なんでしょうが、
これから年々たまっていくことをおもうと、処分してしまいたい。
>>331 毎年夏休みに処分。
漢字ドリル以外見直した事は今までない。
教科書は6年間とっておくつもりです。
それもあってうちは漢字と計算しか家ではやらせていない。
ただ、自分の子ども時代を思い出すと、予習の有無には関係なかったな。
むしろ今自分が習い事をしていて、予習しているほうが枝葉にとらわれず
本題に集中できることがわかった。
学生時代にわかっていれば!とも思ったけれどおばちゃんになったからかもしれないね。
結局試行錯誤していくしかないよね。
>>331 もう捨てたw
転勤族で収納スペースがないのよ。
手癖の悪い子がいるらしい。学校で友達のものを盗ったり、よその家でお金盗んだりするらしい。
家庭訪問で先生にゲームを見せない、貸さない、お金の置き場所を子どもの手の届かないところにって
言われたけど、すごく衝撃を受けたよ。「プロみたいなことするかもしれません」て。
仲いい子を聞かれ名前を挙げたら、その子たちは大丈夫って言われたけど。
新しいクラスになったんだから、これから新しい子と家の行き来もするようになるだろうに。怖いよ。
そこまで言うなら名前出して注意してくれればいいのに。
子どもの盗人には鬼平の手癖が治らない亭主の手首を女房が切り落とした話を見せればいいと思うんだが。
直る気がする。なんていう話だっけ?
>>331 教科書は取っておくよ。プリント類は持ち帰った時点で間違い直しまでしてあったらすぐ捨てる。
家庭訪問、担任の先生の娘(32)の自慢話が大半だった。
我が子は特に問題がなくいたって普通だから話題がなかったんだけどさ…
授業はわかりやすいし厳しいし良い先生と思ってるからいいかな。
アスペルガーもそうだよね。
興味がある事に対してはすごく集中したり、熱心に勉強するけど、
それ以外は興味が薄かったり、集団行動が苦手だったりする。
いわゆる空気が読めなかったり。
おそらく>320は、支援学級に対して偏見があって、
自分が「支援学級に通う子の母」になるのが嫌なんだろうな。
きっと、支援学級に通う親子を、心の中では哀れんでいたりとか。
小中くらいまでなら、家庭学習での勉強で先取りして、
先生の話聞いてなくても、いい成績はとれるかもしれない。
でも、その先はどうだろうね。
そもそも、人の話を聞けない人間は、大人になっても聞けないまま。
ご自身の見栄もあるかもしれないけど、>330の挙げてくれた例もあるし、
自分の子どもにとっていい選択をしてほしいなぁ。>320
>>335 手癖が悪いってのじゃないけど・・・
あつかましい子がいる。
勝手に家に入ってくる。トイレ貸してと問答無用で入ってくる。(うちからその子の家まで30m以内。家に帰れよ)
うちは玄関で子どもを迎えてその子が入るのを阻止したおかげでもう来なくなったけど、
他のお母さんの話によると襲撃をうけてるらしい。
家新築中なので寝室・書斎など子供に勝手にはいられたくない部屋は鍵をつけることにしたよ・・・。
339 :
322:2010/04/26(月) 09:29:26 ID:r/JCPNIN
偏見があるのは320じゃないでしょ。
昨日のID:Am8WafTV。
根本が〜って書いたのはそういうこと。
天然ちゃんというか・・・ね。
340 :
320:2010/04/26(月) 09:39:13 ID:NiuJTHLn
>>337 あの、私、支援級については一言も書いていないのですが・・・。
どのレスの事だろう?
「中受を目指してor子どもの性格上、わが家は先取りしております。
但し学校では集団の迷惑にならないよう幼い頃から叩き込んでいます」
あるいは
「うちの担任はとんでもなく授業が面白くない。明らかに教師の力量不足、資質ゼロ」
という親の方が潔い。「子どもが勝手に先々学んでしまって〜‥、
せっかく先生がしてくださってるのにー」なんて親子はハア?だな。
ドリルさくさく勉強面白いなんて、親が表面上できることをヨシとする環境をつくってないと
ならないよ。教材与えてるんでしょ。子どもが勝手に学年以上のもの入手してるわけ?
そうやって育てておいて今更お友達へのマナーだの先生を敬えだなんて
ポースで叱りつけたって、凡人集団乙!に洗脳されている子に響くわけない。
また、1、2年生の1学期でその程度の落ち着きのなさは珍しくもないから、
そこを大袈裟にオロオロするのも本音と建前が見え隠れw
つまり、一人でテキストペーパーに取り組むことはできる。
集団の中では、その場でやらなければいけないことができない、
注意されてもできないってことだよね。
本人も触れていたけど支援級について打診されてるのかも。
小学三年くらいが分岐点らしいからね。
344 :
名無しの心子知らず:2010/04/26(月) 12:39:34 ID:OG/eeWET
そんなに教材与えて先取りしてるわけじゃないけど、3桁の繰り上がりの足し算が暗算で
出来るような子を持つと「ちょっとうちの子賢い?w」とは思っちゃうな。
自意識過剰とか、発達障害とか、妬みが怖いわw
>凡人集団乙!に洗脳されている子
ゲスパー乙w
そういう人が身近にいるのかもしれないけどさw
1人の人をネタにまるでいじめだね。びっくりしちゃう。まずは自分の性格直したらどうかとおもうけどw
そんなにひどい内容?
支援級の話が出ていて前にも誰か叩かれていたね。同じ人かしら?
批判の内容も分からないでもないけど自分の子供が支援級に入れられて平穏でいられる親がいるなら見てみたい。
支援級の方は少しカチンときたかもしれないけどもね。
みんな自分の子供が心配だから相談しているんじゃない。
子の担任は大卒2年目。
授業参観のとき、スーツが少々下げパン状態で、板書で手を上げる右側のシャツのすそがズボンから出ていた…。
息子にはシャツ(肌着)が出ているとだらしない!と叱っているのに、先生がそれじゃ・・・。
どうしたら先生に下げパンをやめてもらえるだろうか・・・。
「先生おやせになりました?なんかズボンがずれてますけど…」
うちの息子もかわいい物好きだ。
キラキラとかピンクとかの持ち物は嫌がるけど、ぬいぐるみとか今でも好き。
でもベイブレードなんかもやる。
まだ2年生だとあちらの世界の住人って感じだ。
>>349 誤爆と気付かなかった。
低学年男子、結構、可愛いもの好きの子が多いよね。
ただ、親の趣味とずれると、キツイ。
頼まれて買う、スティッチの良さが、わからん。
351 :
名無しの心子知らず:2010/04/26(月) 16:37:00 ID:6/49FZ7T
>>335 手癖の悪い子いるね
初めの内は盗んだって事で大事になって盗られた方は先生から連絡が来たりしてたけど
今じゃ軽く注意されるだけでみたい。
その子は今高学年になったけど下級生にいくら持って来いとかそんな事までしてる
さすがにそれは言われた方の親にバレて先生から指導はあったみたいだけど
今って盗られた方の親には誰が盗ったのは言わないのね
盗った方の親だって相手に謝りたいとか思うと思うんだけど
それも無いから誰の物を盗ったのかも言わないのかな
子どもの話しから誰が盗ってるのかバレバレなのにさ。
先日、どう考えても低学年くらいの女の子が「○○に3000円取られた〜。家の所まで付いてきてさー。でも5000円残ってるからいいんだけど。また取られたらやだなー」って友達と話してるのが聞こえてきた。
これはやばい!と思って「学校に連絡?」とか考えてたら、どうぶつの森かなんかのゲームの話だったよ。
おばちゃん焦っちゃったw
>>352 ワロス
現金持ち歩いてるとよく集られるんだよねw
(ゴミを売りつけられる)
現実でも持ち歩かないように学習できるね
>>351 高学年になってもそれじゃ、親は我関せずなのかもね。
>>353 なるほど!貯金しておけばいいんだ。
試してみる!
>>345 レス本人じゃないけど、育児板の粘着っぷりの人すごいよね。
そんなに叩く内容か?と思うことなんだけど、書いてない事にあげ足取るように粘着してくるし怖い。
確かに価値観が違うような部分もあるけど、反対意見なら普通の意見として快くアドバイスするか
スルーすればいいだけなのに、何の恨みがあるのかたちまち粘着されていることが育児板では何度かある。
反レスがことごとく歪んだ罵声だったり、本人か本人達は気付いてないんだろうけど酷いものだ。
専業主婦が多いのと、年々DQNが多くなっているからです。
>>346 うちの担任と同じw
うちの2年生のクラスの担任も参観で、上下別の
スリムな感じのスーツ?を着ていて、白いシャツが
ズボンから出ていて気になってたところ。髪型も
なんとなく今風(というか、やや不衛生な感じ)
359 :
358:2010/04/27(火) 13:19:52 ID:bIY0G9eU
ちなみに、懇談で「2年目です」と自ら言ってた。
若いなあ〜と一気に自分が年とった気分になったよ。
>>356 妄想ふくらませて1人で怒って絡んでくるって感じだよね。
あんたのほうがよっぽど失礼wみたいな。自分がいちばん正しいとでも思っているんでしょうね。
たぶん同じメンバーじゃない?前も荒れた時あったし。
なーんて書いているとまた現れるかもw
自覚なしなんだろうけど、普段自分が迷惑かけらてる子・親の代役として
叩いてる場合がありそう。
うっぷんがたまってるんじゃないかな。
>>337はズレすぎてる
自分の子支援級に入れたい♪なんて親いないと思うけどねえ。
支援級に通ってる子の親だって、自分の子が普通クラスでいける資質を持ってたら
喜んで普通級に行かせたいと思う。
そういう感覚と偏見や見栄って全然違うよ。
そもそも320がこのままじゃ支援級に・・なんてズレてること言ってるからにしても、
そこに乗じてあんたの子の性質それ障害って認定しようとしてるし気持悪い。
スレチだったら申し訳ないが、小学低学年の場合、とちょっと限定しているので
ここで質問します。(アンケや、旅行スレのほうが向いてれば、移動します)
遊園地へ泊まりで電車で旅行する場合、子どもには荷物を持たせますか?
持たせるとしたら、移動中と、遊園地の中で、の二通りで教えてください。
ちなみに持たせるとしたら、遠足なんかへ行くときのリュック、と想定してるけど、
かえって邪魔かな?
それくらい考えなよw
小学生なら自分の荷物くらい自分でもたせるね。
1泊?旅行荷物のリュックとポシェットなどの小型バッグ。
貴重品はポシェットに入れる。それで遊園地に行く。
リュックだと、座るたびに親が荷物を持つことになるから、横かけカバンの方が楽だよ。
子供の飲み物くらいは入れておく。
お習字バッグって大きめの物が便利ですか?
シンプルな物が欲しくてさがしてみましたが
半紙ホルダーなんかは入らない大きさのようで、
学校からもらった注文書の品はみんな大きく半紙ホルダーも入ります。
ファイルは別に買ってランドセルにいれればいいような気もするのですが。。
使い勝手の面でアドバイスがあったら教えて下さい。
>366
お子さんの性格にもよると思うけど、習字道具は習字道具で
完結していた方がいい。(学校で奨めてるようなセット)
半紙ホルダーの表面が常にきれいだと思ったら大間違いw
習字が始まって、着る物とかホントどうでも良くなった。
>>366 そのシンプルな習字バッグを欲しがっているのは親か子どもか。そこが問題だ。
6年まで使うしシンプルなのがかっこいいよーと誘導しまくったが、息子が選んだのは
中学生くらいがしまむらでかっこいいと思って選んだ服についてるようなドラゴン模様。
各社のカタログ見比べてどのドラゴンが一番かっこいいか熟慮の結果決めてたよ。
自分の息子見て、ああいうドラゴンて本当に需要があるんだなと実感した。
そのうち服もああいうの着だすんだろうな。嫌だなー。安くていいか。
何が言いたいかっていうと、子どもに選ばせないの?ってこと。
習字バッグの機能面なんてどれも似たりよったりだと思うよ。
369 :
346:2010/04/27(火) 19:16:21 ID:tyvBDHje
>>358 今日家庭訪問だった。息子がいつものように肌着のすそを出していたので、
「シャツをちゃんとしまって。先生、シャツが出てたり、ひじをついたりすることがあるので、
そういう時は注意してやってください」
と、息子をダシにして言ったw。
>368
ドラゴンw
学校推奨のセットってすごい趣味だよね。
うちの子は「なんで4つのウチ3つ男用かな〜?」と言いながら
黒にシルバーのスタッズ付きのを選んでた。
ちょwそれ女子用だと思うよって念押ししたんだけど、決意は変わらなかった。
>366
習字関係はまとめた方が無難だと思う。
半紙ファイルに練習した紙を挟む時点で、
ファイルが汚れないとも限らないし。
その汚れたファイルをランドセルに入れたら、
中の教科書なんかも犠牲になるよね。
親としては、シンプルな長く使えるものって思うのかもしれないけど、
子どもは皆が持っているようなのを持ちたがるかもしれない。
>386
あのドラゴンとか英語ロゴとかトライバル風模様とかの服は
小学校〜中学校までの通過儀礼だと思うw
変に高校生とかになって、アレ系にハマっても困るしw
女の子の服はデザインとかオシャレの幅が広いけど、男の子は
スポーツ系かそういうドラゴン系とかだんだん幅が狭くなってくよね。
>368
習字セットも水彩セットもキラキラ系は確かにしまむら風だよねw
男用はドラゴン・スパーク系かスポーツブランド、女用は四つ葉・音符・ハート・リボン・チェックが多かった。
うちは上の男子はとにかくシンプルが好みらしく出来るだけ無地に近い物を、下の女子はまんまとしまむらキラキラ系を選んでた。
今の習字セットって、そんな柄なのorz
昔は赤青黒チェックくらいしか選択肢なかったのに
学校斡旋がそんな柄とは、時代は変わったのね〜
うちの斡旋にはナルミヤ関連(3種)もあるし結構豊富だった。
ただし、値段も1500〜3500までのセットの違いがよくわからん。
>>374 うちはこれシリーズの絵の具セット買ったよ、ドラゴンのやつ。
クラスで(一クラスしかないけど)ドラゴンじゃない男子は二人くらいしか
いなかったそうだ。親としては「……」だったけど仕方ないわな。
377 :
366:2010/04/28(水) 07:57:09 ID:SETCQp07
アドバイスありがとうございました。
書道用具はまとめた方がよさそうって意見を取り入れてみたいと思います。
速く探さなければ。。!
でも息子は1年の頃に意地悪な男子に
持ち物の絵や模様を何度もかわかわれたのが原因で
無地好きなんです。
>>366 学校からチラシまわってきてないの?
学校斡旋だとみんな持ってるからからかわれる事はないと思う。
小学生は「みんなと違うものをもってる」ってからかったりするよね。
うちもイオン系で買った。
柄がシンプルで学校斡旋のものより安いものが見つかった。中身は充分。
クラスではドラゴン系半分強、残りがスーパー、
1割がその他オリジナル(バラでセットかお下がり)。
男の子はあまり他人の柄など気にしないみたいだけど?
習字、絵の具ときて、次は裁縫セットだな。
>>379 今時「からかわれるかどうか」で持ち物選ぶ子なんているの?w
学校斡旋だって2業者くれば10種類以上だよ。
ジャスコやヨーカドーで買う子もいるし。
おそろい持ってる子の方が少ないわ。
382 :
242:2010/04/28(水) 08:53:24 ID:8WAnyxbJ
男子苦手な小2男子の242です。
PC故障で書き込み後しばらくスレ覗けずにいたらレスが・・・。感謝です!
>>243 焦らずもう少し様子を見ようと思います。
幼稚園時代からずっと悩んできた問題で、正直また・・・?という思いがあったので。
似たタイプのお友達を見つけられるといいんだけどな。
その見分け方もまだわかっていないような気がします。
この一年、長い目で息子の成長を信じようと思います。
>>244 確変中・・・なのかな?
私が「男の子とも遊ぼうね」と言ったからかも。
女の子と遊ぶのもいいけど女の子としか遊べないと、
「男の子とは遊ばない」と仲間はずれにされたこともあったので。
でなければ
>>245さんのお子さんのように気にしてなかったかもしれないです。
244さんのお友達の息子さんのようなケースもあるんですね。
そのようになっていってくれるといいな。
レスありがとうございました!少し心が軽くなりました。
>>379 おちつけ。366は
>学校からもらった注文書の品はみんな大きく半紙ホルダーも入ります。
と書いている。学校斡旋のものの柄に気に入ったのがないから他で探してるって話だよ。
>>381 嫌がらせされたことのある自分としてはもの凄く重要。キャラクター文具もってって
盗まれるとか二度とご免。極力地味に、絵の具セットも女の子なのに紺無地だわ。
鉛筆も今時カッターで塗装削って直書き。昭和か。
うちも黒いランドセルみたいな習字セット探そう。
学校斡旋のやつ、ピンクとか水色でヤンキーなキャラとロゴが入ってて驚いた。
学校あっせんのうち柄のついてないものを選んで、取っ手にひもを巻き目印にした。
習字グッズはバッグにひとまとめになるので、忘れものなし。女子です。
そうそう、
筆だけ、高めのを買って差し替えたよ。
387 :
379:2010/04/28(水) 09:19:37 ID:2hrHGG1H
379だけど私自身が、親が勝手に買ってきてみんな学校斡旋で一人だけ違うやつだったトラウマがあります。
その件で人からいじめられたことはなかったが、自分自身の気持ちの問題かな・・・。
大都市周辺にすんでるけど未だに子供たちが持ってるのは学校斡旋だよ。
しかも男女合わせて全部で6種類くらい。選択肢すくねぇ。
違う柄持ってるのは転入生くらい。
381がちょっとうらやましいよ。
トラウマってw
トラウマって本人が意識できない過大な精神的外傷だよ。
意識できてる=ただ傷ついた、恥ずかしかったってだけ。
私なんかひとりだけ制服のブレザー違うの着させられたよ。
(公立で、似たようなのならOKだったらしいが現実違うの着てるなんて6学年でたったひとりだった)
それは確かにいやな思い出だから気持ちはわかる。
でも人と同じでないといやとかからかわれるかも・・とかそんなことに左右される子にはやっぱりなってほしくないな。
親がそういうとこ気にしてると子供もその価値観受け継ぐからね。
学年自由購入で買った習字道具、昨日届いたんだけど中見てちょっとびっくり。
固形の墨やスポイトなんかは入ってないんだね。
墨汁とそれを受けるなんちゃって硯だけなんだ。(筆文鎮下敷きはある)
固形の墨で、水から墨をつくるの大好きだったから残念だわ。
>>389 うちの学校チラシのセットはたしか入っていたような、、、
確か、固形のやつでスリスリしたよね。あれ感触が好きだったわw
時間がなくなった場合のみ液体を足して良いことになってたけど、授業でも最近は「え?」って
思う事がたくさんあるから、使わない事も十分考えられる。
クラス替えですっかり友達と離れてしまったから、未だに放課後は遊ぶ友達がいなくて家でダラダラ。
焦って友達を作る必要もないけれど、毎日飛び回ってたのが嘘のようだよ。
本人もマイペースで遊べないなら家でいいや〜みたいなw 親としては納得していてもちょっと寂しいorz
>>388 >親がそういうとこ気にしてると子供もその価値観受け継ぐからね。
同意。
ランドセルの色とかを「あんな色だといじめられる」って価値観で
子供の選択肢を狭めている親の子が、「変な色〜」とか言うんだよね。
うちは無難に学校斡旋の習字セットにしてほしかったのに
息子の希望でイオンの激安の無地(みるからにちゃちい)。
しかも黒地に赤ライン。青にしとけって言ったけど、どうしても赤がいいって。
女の子っぽいんだけどな…
本人がすごく気に入ってるからいいが、からかわれやすい子なので心配だ
>>389 うちのも届いたけど、固形墨と水入れも一応セットに入ってた。
でも授業では墨をすってる時間なんかないだろうから、墨汁しか使わないんだろうな。
一番びっくりしたのは、硯が軽かったこと。学校用硯は石製じゃないのかな。
一応墨をすれるようにもなっているけど、こんなに軽かったら安定しないなあ。
>>387 そういうのって本人の性格が大きいかもね。
他の子と違うもの持っててもまるっきり平気な子もいるし、
むしろ他の子と違うもの持ってる俺すげぇ!みたいな子もいるし、
379さんみたいに違う柄だと気になっちゃう子もいる。
それぞれ自分の子の性格見極めて対応するのがいい、ってことになるんだろうな。
うちの場合は、画材セットは自宅調達で、習字セットは学校注文にした。
習字セットは、実際のところ、学校で使うより前から書道習ってる子けっこういるから、
思ったよりバラバラだと思うよ。
うちもスーパー系の安い習字セットを買ったのだけど、筆は買い換えた。
習字を習ってるんだけど、いつまでたっても上達しないから向いてないのかと思ってたら
筆を替えた途端、ぐっと良い字が書けるようになった。
前のは字が割れることが多かった。
うちは転勤族で転校も何回かしてるので基本気にしないタイプ。
体操着も絵の具バッグも習字バッグもなにもかも違う。
リコーダーは様式が違うのでどうかと思ったんだけど、今いる
学校のほうが簡単な方式なので、音楽の先生は買い直さなくていいって
言われました。
習字道具は、クラスの何人かは近所の習字教室の入会プレゼントの
習字道具を使ってます。セミハードケース(パソコンバッグみたいなの)で
デザインもシンプルで良さそうです。
持ち物がみんなと違うからって仲間はずれになんかならないよ。
転校直後、筆箱のキラキラ飾りがダメとか、カチューシャがダメとか
いろいろお友達に指摘されたけど、まあそれはローカルルールということで
従わせました。
うちも気にせず学校斡旋じゃないのを買ってるし
子供は他の子のと間違えたりしないから便利って喜んでるけど、
仲間外れにならないよと言いきっちゃうのもどうかと。
現にそういうことで攻撃してくる子はいるし、
その攻撃で落ちこむ子もいると思う。
そんなの気にしなければいいとか
そんな文句をつける子がおかしいとか百も承知だけど、
そういうわずらわしい目に合う可能性もあるなら、
無難にみんなと同じ物で済ませとこうかなってだけじゃ?
自己主張や自分の好みを満たす部分は他の面で十分に出来るしね。
>>394 高校時代書道(芸術)の先生が「弘法筆を選ばず」というのは嘘だ、と力説。
先が割れちゃう筆だと、どんなにうまい人でもしっかり書けないからね。
現4年の娘はいとこからのお下がりだったけど、筆がしっかりしてたからそのまま。
来年度下の子(2年ダンスィ)に買うの、忘れてたよ…
398 :
名無しの心子知らず:2010/04/28(水) 18:54:22 ID:I+pKTrjR
文鎮なんて、金属の長い棒にちょこんとぽっちがついてるようなやつしか知らなかったよ。
学校斡旋のセット買ったら短めのプラ文鎮がふたつ入ってた。
あと硯の頼りなさにびっくり。なんかままごとセットみたいに「お習字ごっこセット」って感じ。
ついでに質問していいですか?
業者の書道セットのパンフをいくつか持って帰ってきて眺めてるとこなんですが
書道バッグは汚れが拭き取れる素材(ビニール製?)の方がいいですか?
息子が気に入っているドラゴンのバッグは拭き取れない布地の素材ですが汚れちゃうかな?
400 :
名無しの心子知らず:2010/04/28(水) 20:42:19 ID:qqQsm4I+
汚れます、ビニールだとしても汚れます。
汚れを見ないようにするのがいいと思います。
うちはビニールの書道セットの側面を墨で汚して小雨の中帰り
玄関放置して上がりかまちに転写。あわてて書道セットの汚れた雑巾
で拭きまくってフローリング部分の溝に墨を行き渡らせる。
という悲劇が起こりました・・・
<性的虐待の予感>小学生になったばかりの娘がいるのに、夫がロリコン漫画を隠し持っていました
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1272463023/ http://hatsugen.zakzak.co.jp/qa5857001.html 娘がいるのに、夫がロリコン漫画を隠し持っていました。
私は32歳、同い年の夫と小学生になったばかりの娘、年子の息子がいます。
今朝、夫の部屋を掃除中に机の上のものを落としてしまい、拾おうと家具を移動したら
引き出しの裏側に何冊もHな漫画があるのを見つけてしまいました。
それも、小学生や中学生の女の子が調教されるという内容のものが大半でとてもショッ
クです。漫画の女性の表現が幼い感じなだけでなく、見た目も設定上も「子供」が大人の
男性にそういう事をされる内容で、明らかにロリコンが読むようなものでした。
私とセックスレスになったのも、いずれ娘に手を出そうと狙っていたからなんでしょう
か。もしくは私に興味をなくしたから、手っ取り早く幼い娘に手を出そうと思ったんでし
ょうか。
どちらにしろ最悪です。
考えてみれば夫は娘だけにスキンシップが多かったり、女性らしさを強調させるような格好を求めたり、
なんとなく嫌な感じはありました。
夫は子供とお風呂に入ることが多いですが息子とはあまり入りたがらないし、お風呂上
りに娘がお股のあたりを気にしているそぶりを見せることが多いのです(一度、赤くなっ
ていたので病院に連れて行ったこともありますが、細菌によるものだと言われお風呂の椅
子に座らせないよう言われましたが…)
セックスレスのこと、娘への夫の態度、そしてロリコン漫画…。パズルのピースが
パチッとはまったような気がしています。
投稿日時 - 2010-04-28 12:00:22
>>398 学校斡旋のセットでも硯頼りないんだ。
うち旦那が「俺が子供に習字教える!」って張り切って
ホムセンで買ったセットが数回しか使ってないから綺麗。
けど硯がちゃちいから
時期が来たら学校斡旋のセットを注文しようと思ってたんだよね。
今時の硯はこれが当たり前なのかな。
通学の荷物負担軽減のためって感じがする
うちは学区の端で登校に20分くらいかかるから
ちょっとでも軽いと助かる
習字経験者としては
何じゃこれは・・・と思ったけどね<プラ硯
>>402 学校で買った習字セットも硯はプラスティックですよ。
今は学校で習字道具を洗えないので持ち帰って洗い、また
習字の度に持っていかなきゃならないのでプラでも仕方ないか
と思ってます。固形の墨は一応ついてるけど使ってない様子。
絵の具セットも同様。昔は学校で洗って乾かして、学期中は
学校に置きっぱなしだったのに。
405 :
名無しの心子知らず:2010/04/29(木) 10:41:37 ID:mSYfetrt
硯や文鎮が軽いのは、あれを凶器にならないようにだったりして。冗談w
最近は通学距離等で重い物は背負わせないなど通学事情も変わってるし、コスト削減とか色々様変わりしているんだろうね。
豚ごめん
ちょっと前に宮崎あおいのCMで「ヒマラヤほどの〜消しゴム一つ〜」ってやつ
あったでしょ、あれを教室で歌ったうちの子がクラスの子達にめっちゃ攻撃されたみたい。
一部の子が「ひらやまほどの〜!」と歌ってクラスの平山さんて子が泣いたとかどうとか
っていうのが原因で、先生が「もうその歌は歌うな」と言ったらしい。
でもそれは全体に言ったわけじゃなく、その場にいた子にだけ言ったとか。
うちの子はちゃんと「ヒマラヤ」と歌ったんだけど、以前に怒られた子がヒステリックに
反応して「それは歌っちゃいけない歌なんだよ!平山さんが可哀そうなんだから!」
とわけのわからん攻撃の仕方をされてショボーンと帰ってきた。
気持ちはわかるけど、訳がわからんw
G.Wの宿題でましたか?
うちは
読書毎日2冊
日記毎日
漢字プリント2枚
算数プリント5枚
結構ハードなんですけど・・・・
うちは大した予定がないから別にそれくらい出ても平気だけど、
連休にいろんな予定立ててるお家だと結構キツイ量かもしれないね。
>>406 くだらね〜。脱力レベルでくだらねー。
>>407 宿題の確認まだしてないや。ハード大歓迎!
先週の日曜授業参観で明日の30日が振り替え休日。
なんなの?気が利いてるつもりかと問いたい。
先生方たまには大型連休したかったのかな。学校勤務を選んだ時点であきらめろよ。
それともその日に休む児童が多いのかもしれんね。
旦那が休みで子どもが学校の1年に1回のデート日だったのに。おわた。
>>406 娘さん、ドンマイ。
あの歌思わず口ずさんじゃうからわかるわw
>>407 そのぐらい出てほしかった・・・何も旅行の予定がないし・・。
うちは
日記2枚
音読毎日
春の植物探し
だけ。
家で100マス計算でもやらせなければ、忘れそう。
>>409 うちのへんはその日は遠足(徒歩で近場)だ。
休みと休みの間に真面目に授業しても児童も浮足立っちゃって身が入らないので、
行事的なものにしてる、とか。
もし家庭都合で休む子がいても授業に遅れないからいい、ってこともあるようだし。
休み前になると毎度毎度、宿題少ないって文句いうバカ親がわいてくるね。
ドリルくらい買って与えろよ。低学年の100マスぐらい手作りできるでしょ。
くだらんワンパターン宿題を有り難がるくらいだから、
親が我が子に必要な学習さえ??なのかしら。
うちは宿題じゃないと勉強しないから〜、なんてのホント迷惑。
バカの子はバカってことであきらめなさい。
うちも宿題なくても塾だのドリルだのあるから宿題に関しては不満ないけど…。
一言余計よ>バカの子はバカ
言い方もう少しあるでしょ。敵作るよ。
>>413 だから、100マス計算やらせないと、言ったつもりですが?なにか?
ああ、おさわり厳禁だったか。
うちの担任の先生は週末や連休前は宿題なしで
ゆっくり休みましょうという方針で助かる。
帰ったらすぐに学校の宿題をさせてるけど
土日は旅行や実家にお泊りで忙しいのに、土曜日曜も音読や日記の宿題を出されると
日曜の夜中や月曜の早朝にやらせることになって大変なんだよね。
GWは実家に行くけど手作り問題集(パソコンでDL→印刷)持って行くよ。
学校の宿題は行くまでに終わらせる。
持って行くのが手作りなのは途中で忘れる・無くす可能性があるから。
2年生になって漢字習うペースが速くなってるから良い復習期間になるわ。
いや、成績悪い子のために宿題出してくれるのは助かるよ。
クラスのレベルが上がれば授業が充実するじゃん。
すらすら解ける子はさっさととけばいいんだしさ。
本当に成績が悪い子は宿題もやってかないよね。
宿題出さないけど家庭学習を持って来い、それを評価するって先生は
超手抜きに思えるよ
家庭学習を持って来いって、塾のプリント提出でもいいのか……?
422 :
名無しの心子知らず:2010/04/30(金) 00:12:22 ID:LNIfP5K0
すいません、小3で担任の先生が変わったんですが、
1か月、一度も連絡帳に挨拶も書いていないのに気付きました。
本当に何も用事がなかったし、先生も忙しいだろうから
用もないのに連絡帳で挨拶されたら迷惑かも・・・とか
思っているうちに、何も書かないまま1カ月
昨日、家庭訪問だったのですが
「家庭訪問に来ていただいて、ありがとうございました」
くらいは書いた方がいいでしょうか?
何もないのに書いて、その返事をかかせるの?
忙しい先生にくだらない用事をつくらなくても良いのでは?
>>422 連絡帳に書く用事があればその時に書けばいいだろうけど、
わざわざそのためだけに書く必要はないと個人的には思う。
家庭訪問の時に挨拶しただろうし、明日わざわざ書いても不自然じゃない?
ウチの学校は家庭訪問の前に授業参観・懇談会があったので
先生と保護者、と言う形で顔合わせしてるからわざわざ書く人いないと思う。
つか用もないのに連絡帳出されても、先生も忙しいんじゃないのかな?
425 :
名無しの心子知らず:2010/04/30(金) 00:24:11 ID:LNIfP5K0
>>423 やっぱりそうですかー
返事を書かせるのは気の毒なので
「お忙しいと思うので、お返事は結構です」と
最後に一言添えれば書いても問題ないかのかな。
去年の先生とは頻繁に連絡帳のやりとりしてて、同じノートなのに
3年になってからは突然真っ白な状態になったので
ふと不安になってしまって。家庭訪問に来てもらっても挨拶ナシってのは
別にいいんでしょうか?
>>423>>424 なるほど、見るだけでも大変ですもんね。
やはり出さないことにしました。
ありがとうございました。
必要ないと思う。
でもどうしても書きたければノートじゃなくて手紙にしたら??
こんなにも無駄なことで悩んでたんだな、自分w
全員一致の「必要ない」で、安心しました。レスくれた人ありがとう
え、連絡帳って学年変わっても同じ物を使うの?
自分は新年度のたびに新しい物用意してた。
前担任とのやり取りを見られるのもなぁと思ったし
管理しやすいので。別に見られて困る内容じゃないんだけど何となく。
ちなみに、始業式の日に先生から挨拶の言葉があったよ<連絡帳
「一年間宜しくお願いします」と一言だけだったけれど。
>>432 すごいマメな先生なんだね。クラス全員に書いたってことでしょ?
新しい連絡帳に関しては、先生もわざわざ前のほうのページひらいて読まないでしょ、
と勝手に思って昨年度の続きを使ってる。
親が書くことはお休みの連絡くらいで、読まれても別に困るようなことは書いてないってのもあるけど。
うちの子の連絡帳、3学期が終わった時点で残り5ページくらいだったので
4月からは新しいのを使おう!と言ってのに勿体無いから・・・と言ってちまちまと続きの連絡帳を使ってる。
前担任が年度末に
「お手数ですが新年度は新しい連絡帳の用意をお願いします」
と連絡してた。先生も連絡帳見られたくないのかもね。
その先生はものすごく丁寧で熱心な先生だったけど、
(オリジナルの連絡帳プリントを作成してくれて、
それを貼って書き込むシステムだった)
他の先生と温度差があってやりにくいのかもな、と思った。
うちは学校から前の続きを使ってくれと連絡があった。
他の教科ははじめは学校で購入。
うちも、連絡帳はずっと同じものを使い続けてる。
書く機会が少なく、上の子(6年)もまだ入学した時に
配布されたのを使っているが、それもまだ4ページ目だ。
うちの学校もだいたい6年間で一冊みたいだ
一学年で1ページ使うか使わないかだもんな・・・
連絡帳は読んで字のごとく、連絡事項のみ記載している。
欠席、早退、遅刻、体調程度。
他の人に読まれても差し支えないので、翌年以降も継続使用している。
連絡帳でお悩み相談してるようなら、新しいものに変えたほうがいい場合と
こんなことがあったってことで継続使用したほうがいい場合と分かれると思われ。
うちの連絡帳は、宿題、突発的な持ち物や提出物、
配られた連絡プリントの数、などが書かれている。
ぼんやりタイプの息子なので、ことあるごとに連絡帳を確認させている。
宿題終わったつもりでいたらもう一つ忘れてたとか、プリントが足りないと思ったら
忘れてきたとかもあるので、連絡帳様様だ。
3月に入ってから前の連絡帳が終わってしまったので、
数ページしか書いてないので継続利用中です。
今年も同じ担任だったから、連絡帳はそのまま使ってる。
親が書く内容は、欠席や早退の連絡くらい。
大事な用事は、手紙に書いて封筒入れて、連絡帳に挟んでいる。
あと、子どもが学校で宿題や明日持ってくるものや連絡事項などを書いてくるノートでも
あるので、年に1回は新しいのに買い換える。
441 :
名無しの心子知らず:2010/04/30(金) 10:24:27 ID:g+W/Q3pD
今日は授業参観日
終わったらクラス会とPTA定例会
また例年のごとく市営団地の保護者との関わり方とは…
連絡帳、うちの学校は毎日何かしら子供が記入しているなあ。
その日の宿題、明日の持ち物、持ち帰ってくる保護者向けのプリントの枚数等。
行事などで下校時間が変わるときも必ず書いて帰ってくる。
自分が子供の頃よりずいぶん丁寧な印象だった。
先生も保護者も毎日確認してサイン@二年生
連絡帳をあまり使用しない学校の場合、宿題や持ち物って
子供の記憶が頼りなのかな?
>>442 そっか、普通に子供が連絡帳として使ってる場合は
すぐなくなるよね!
うちの学校の場合は、子供のメモノートと
欠席等で使う連絡帳は別の物だから
親のが全然減らないという
子供のメモノートが別にあるんだね。
それ良いなあ。
連絡帳は子供の物という状態なので
ちょっとした相談事でも子供(達)の目に触れると思うと
何となく書きづらい。
持ち物は毎週末もらう時間割のプリントに載ってる。休みの連絡も電話。
連絡帳は使わないな。子供は自由帳があるし。
宿題も基本的にないので、ある時は子供の記憶頼み。
長期休みの宿題はクラス便りのプリントに載ってるし。
学校が違えば連絡帳一つでこうも違うのね。先生も転勤する時大変だね。
学校というか担任による。
上の子なんか4年になるまで連絡帳使ったことなかった。
担任が毎週連絡プリントを配ってくれるのでそれに書き込むだけ。
3年の下の子は自分で毎日連絡事項(宿題・持ち物・時間割変更など)を連絡帳に書いてきた。
他のクラスは本当に欠席とかの連絡のみらしく、連絡帳真っ白らしい。
>>445 連絡帳どうのじゃなく
宿題が基本的にないのがびっくりだ
連絡帳は毎日毎日、子供がきったない字で書いて帰ってくるよw
一年のとき、突然すごい字が上手になってびっくりしてたら
隣の席の女の子が書いてくれてたらしい・・・
自分のところもある日突然連絡帳に綺麗な字で書いてあったから
隣の○○ちゃんに書いてもらったんでしょ〜?と聞いたら
本人が心を入れ替えて綺麗に書いたのだったらしい。
そんな字が書けるとはかーちゃん全く知らなかったさ。
子供の担任が男の教師。
懇談のときの印象は変わり者。傲慢でちょっと常識なさそう。
男児には厳しく、女児には甘い25歳。
新婚らしいからロリコンではないと思うけど直感的に嫌な感じがする。
4月始まっていきなりだけど、正直この担任には翌年以降は卒業するまで持ってほしくない
こういう要望って学校に言ったら聞いてもらえるのかな。
先生のあたりはずれって保護者同士話題になるけどこの教師、かなりハズレと思う
>>450 それはモンペ扱いされそうだなー。気持ちは分かるが。
うちは3年間当たりの先生ばかりだけど、ハズレに当たったとしても構わないと思っている。
公平中立明るく優しく子どもと遊んでくれて時には厳しく叱ってくれる、もちろん勉強の指導力もある、なんて先生ばかりじゃないし。
男女間でひいきする、気分で接してくる、常識がない、そういう先生にも「嫌だなー」と思いつつも
ちゃんと学校に行って普通に生活できる子になってほしい。社会に出たらそんな人いくらでもいるし、子どものうちから
そういう人への対処の仕方、我慢の勉強できてると思えばいいんじゃない?
ただ新婚だからってロリに興味ないかは分からないけど、女児に触ったりしないうちは問題にもできないよね。
子どもが女児ならあらかじめ先生に嫌なところ触られたり言われたら親に言うように言い聞かせたほうがいいね。
>450
現段階では無理だろうな。
常識無くても、傲慢でも、授業をこなせて、
学級運営が特に問題なければ、先生としてはいいんだし。
もし今後、授業が著しく遅れる、学級崩壊している、
ひどいいじめがあっても対応できていない、
女児に手を出している
などの問題が起こったら、そういった要望も通ると思う。
まだ4月で、問題も現状なく、自分の直感と教員の性格だけじゃ
担任から外すっていう事は無理。
ただ、教育現場にいた事のある人間から言わせて貰うと、
アタリの教師よりも、どこかしらハズレの教師の方が多いよ…。
子どももだけど、親もそういったハズレ教師の対応方法を
学ぶ機会だと思って、気持ちを切り替えた方が良いと思う。
>>450 明らかに問題があるのならそれを冷静に具体的に伝えて行く事は必要だと思う。
でも単に「直観的に嫌な感じがするからずっと担任から外して」と言われたら
誰だって困ると思うよ。
こういう事は自分が言われたらどう思うかを考えてみれば分かりやすいと思う。
むしろ他の人も言ってるように完璧な先生なんていないんだから
特に問題がない限り、子供をフォローしてあげるべきかと思う。
>>447 宿題はないけど、家庭学習をやるようにと言われている。
内容は各自の家庭任せなので、開きはあると思う。
毎日音読のみの子もいるし、親が問題を作ってやらせる家も。
市販のプリントはダメなので、うちは親が問題を作っているけど、段々親が付いていけなくなる・・。
正直、宿題があるほうがいいなと思うけどさ。
レスありがとうございます。
やっぱり無理ですよね…。
友人の住む県の小学校ではロリコン問題起こしてもクビにならずに
発覚するたびに、いろんな学校を転々とまわされてる教師もいるくらいだから
まだ何も起こしてないのにそりゃできないですよね。
>どこかしらハズレの教師が多い
完璧な人間なんていないのは当たり前なので
教師としてきちんとできていればハズレでも我慢しなければいけないのは分かるんですけど
中高の教師はまだしも、小学校教師が特にハズレが多い感じがします。
なんでだろう……。
中高と違って、小学校は担任がほとんど全教科教えるし子供も小さいため
教師の影響が大きく心配です。
学校の先生も大変。
一人の親が なんとなくいけすかん、と思ったら、
厳しい目であらを探される。(そのつもりはなくても先入観から結果そうなるよね)
兆しがあれば話題にあげて共感者を募る。次世代にハズレとして受け継がれる。
うちもアレ?な印象だった転任女性教師だったもんで、自戒を込めて。。。
>>454 市販のプリントを買ってきて、例えば数字を変えたり
少しアレンジを加えて作ったらどうですか。
>>456 先生という職業は本当に大変だと思います。
それだけにもう少し適性をしっかり見極めて、一度採用したらOKではなく
定期的に親や生徒から先生として適格かどうか意見を募って参考にする
制度があればいいのにと思うことがあります。
ロリコン教師を採用しないで欲しい
犯罪者なんだから
うちも女児なので、担任の先生が女性だった時は正直ほっとした。
最近盗撮教師とか変なニュースばかりで男性の先生には申し訳ないがやはり嫌だ。
同じ理由で個人塾だの家庭教師だのも嫌だ。
考えすぎと言われればそれまでだけど。
でもロリコン教師かどうかなんてふたをあけてみなければ分からないからね。
チェックしようがなくない?ゆえに怖い。
>>460 そういう考え方する方が、なんか脳内エロホルモンでいっぱいって感じ。
電車に乗っても周りが痴漢だらけに見えてるでしょ。
高校の時、「このカメラは超小型で凄いんだぞ、どこでも置けるんだ」
と自慢していた先生がいたが何に使うんだよw
>>461 いいえ、全然。
自分の子供のことになると心配です。
エロホルモンなんて言葉という言葉が平気で出るあなたに言われたくありません。
言葉という→削除
>>460 心配なら学校に行って様子を見るなり
同じ小学校の保護者から話を聞くなり色々出来る事はある。
心配と言うならまずはそういう努力をすべきじゃない?
何もせずオロオロしているのは一番意味がない事だし
子供にとってもメリットがない、下手したらデメリットになる事だよ。
466 :
46:2010/05/01(土) 21:20:38 ID:cepOhmLk
>チェックしようがなくない?
これはそういう努力はしてないのだろうと思えるからね・・・
心配するだけ、言うだけなら誰でも出来るよ、本当。
>>465 よくレスをご覧になっていないようですが、女性の担任になったので心配はクリアしたのです。
私のいう心配とはニュースとかで心配になる類であって電車に乗るとみんな痴漢に見えるとかそんなことでは
ありません。
たぶんあなたは深刻に受け取りすぎていて私の意図とは違う気がします。
同じ原理で466の方のいうことも少し私の意図とかけ離れている気がします。
私のような意見もはっきり言って今の時代少なくないと思いますがそんなにおかしかったですか?
心配が過多であるというのは分かるけど、言うだけならだれでもできるということを
つっこまれるなら2ちゃん自体がおかしいと思いますけど?
真面目な男性教師だって多数おられるのでしょうし、失礼もあるとは思いましたが
正直女性の方が安心するので書きました。
では
>>466に伺いますがチェックするということに対して努力していないというレスですが
そういう努力はどうするのですか?答えられますか?
例えば
>>465のように他の保護者から評判を聞くということであれば、そういうアバウトなことは
耳に入りますよ、知り合いだらけなんですからね。
では評判良ければ私生活もいいか、というと誰も分からないでしょう?
犯罪に陥る先生も「熱心でいい先生」というのも少なからずあるので心配、それだけの話です。
例えば男性教師が担任になっても仕方ないことだし、クレーマーになんてもちろんなりません。
落胆があったとしてもね。長文失礼しました。
>>467 すげえ目がすべる。なんだか子どもが年頃になって彼氏とかできたら発狂しそうだな。
>>465 学校に行って様子見たってロリコンが分かるわけあるまい。
すごく子ども・保護者に人気があって教え方にも定評があった先生がよその小学校に惜しまれつつ
転任していって2年したら、小学生に手を出して新聞沙汰になった。
後から「そういえば、あの先生」みたいな後だしの噂みたいのも全くなくてうちの小学校保護者は晴天の霹靂だったよ。
自分が中学のときの担任は、女子中学生の画像をデスクトップの壁絵にしてて(生徒に丸見え)、
あからさますぎて逆に誰も心配してなかった。きもいなー位。でも卒業後数年したら生徒に手を出してて、飛ばされた。
真性ロリかどうか、一線を越すか越さないかは誰にも分からんよ。手を出された子どもにしか分からん。
>>470 ばかじゃない?
表沙汰になったかなってないかだよ。
校長とまりで、教育委員までいかなければ公表なんかされない。
今は親がうるさいし、数字にでやすくなったんでしょ。あとデータ古いwそれ過去十年て言わないw
>>469で書いた中学の担任だって、問題発覚→自宅謹慎→春に転任だった。昔だったから。
データの年数合うけどそのデータの中に数字が入ってるとは思えない。
今なら新聞にも出ただろうけどね。
バカと言われても古いデータしかないんだから仕方ない。
ただ、このデータを見ても表沙汰になった分だけでこれだけ多数あるってことは
これが氷山の一角であり、潜在的に危険な男性教師が何倍もいるであろうことは
想像がつくということ。
データがすべてとは言わないけどデータから読み取れることはある。
データは親が認めたらでるよね、家は認めてくれなかった。
中学担任が週3回放送室に鍵かけてふたりきり、怒鳴りながら歩く
気の済むまで間近に顔を寄せてずっと話す。
(私は怒られる理由はわからない状態、親の問い合わせは一度きり)
中学副担任が夏休み、偶然?近所であったら下半身を脱いで見せた。
おおきくなっちゃった、っていわれた。
私を信じて欲しかった。教師を疑って欲しかった。
私は校長先生にまで訴えに言ったんだよ?
>>473 なんで親や校長は信じてくれなかったんだろう
騒ぎを大きくしたくなかったのかな
今はそんなことがあれば大問題ですよね。
教え子と結婚してる男性教師もたくさんいるけど、
それだけで職場でのモラルも何もない教師と分かる。
460がすげー電波だってことはよくわかったw
ダンナにも言ってるのかな?男の先生ってロリかもしれないから心配だって。
親の価値観って伝わるよ。娘、結婚できないかもね。
GWは泊りはないけど毎日お出かけ予定。
勉強はさせた方がいいのか悩み所。毎日やる癖をつけた方がいいかな。
小2♀。
うちは3年なんだけど、100均のドリルを毎日1ページずつやる事にしてる。
2年の漢字・算数、3年の漢字・算数と計4ページ。
どんなに疲れててもこれだけはやって寝る。GW期間中は他は免除。
>>476 自分が少数派に転じたからって変な巻き返しするの大人げないよw
つーか男の先生よりPMSがひどい女の先生のほうが子どもには辛いと思う。
男にはロリ検査を、女にはPMS検査を、中年になったら更年期の治療を義務付けてほしい。
子供の頃、更年期でヒステリックな女教師を3人見てきたので同意だw
今北だけど、そんなに変な事言ってるか?>ID:TE1hEsuR
全部の人がロリじゃない。でも一部にいることは間違いない。
そして毎年犯罪に走る糞教師も一定数はいる。
我が子が被害者にならないとは限らない。
過度の心配なのは自覚してる。でも心配。
心配しても外から見えない限りどうしようもないのも理解してる。でも心配。
こういうことだよね。
親なら少なからず理解できると思うけど。
女性教師になってほっとする気持ちもわからなくはないよ。
結局教師側をだけを見ていてもなかなか難しいと思う。
自分の子に日ごろから学校の様子を聞くこと、おかしいなと思うことがあったら
お母さんに気軽に聞ける雰囲気を日ごろから作っておくこと、そういうのが大事じゃない?
あまり考えたくないけど、仮にロリ教師に担当されてロックオンされたら、全く何事もなく
回避するのって難しいんじゃないかな。1回か2回、子供が「ん?」と思うことがあったときに
いかに早く母親がそれに気づくか、それに尽きると思う。
>>450からの流れで
>>460はそんなにおかしいとは思わない。
でも普段から心配ばかりしていてもいいことはないと思う。
>>485のような家庭の雰囲気作りを心がけてあとは表面だけでも気にしていないように
振舞ったほうがいいんじゃないかな。
うちの前担任もいけてない先生(ロリとかじゃなく能力が劣っているかんじ)だったから
担任持たなくなって万々歳だ。
クラス数が減って一クラスの人数は増えたけれど、去年よりずっといい。
粘着ちゃんが悪いんでしょ。自分の意見が通らないと気に入らないんだよね。
>>474 親は私に「受験が終わるまでは人質なんだから黙ってろ」って言いましたよ。
いつも、く騒ぎや理解しがたいものに拒否反応しか出さなかった。
粘着(
>>484)の仕方が、ガキっぽい。GWで暇をもてあましてるだけじゃないの?
460だって、四六時中警戒しているとは書いてないだろうに。
読売新聞に今の連載読んでると、自分のだんなや肉親でさえ警戒しなくちゃならんのか、と
思い始めるよ。
表に出さないだけで、常に心の片隅にそういう心配はあるよね…
>>489 うちも読売新聞だよ。あの連載読んで心配にならない人いるの?と思うよね。
460の内容をよく読んだらまともでしょ。心配しすぎなのは認めているし。
460に対処を求められて書けなかった人が粘着していると思う。
第一これだけのレス、1人じゃ書けないだろ。連休だし子供の面倒見なくちゃいけないんだからさ。
っていうか
>>490のいうように片隅に心配がある、それだけでしょ。
よく読めばいいのに。叩けばいいってもんじゃないでしょ。
反論レスは本人乙だって。書いている己を恥じるべき。
議論も何もあったものじゃないよね。
>>460叩いてる人って男でしょ。
ロリじゃなくても、こういうやつが教師だったら嫌杉。
ゴメ、読売の連載って何?
>>493 女児への性犯罪特集
ネットで徒党組んだクズ共、子供の裸画像を売るキチガイ親などなど
>>460を叩ける人は男の人なんじゃないかなあ
うちは息子だから先生の性別はあまり気にしてなかったけど、ロリの噂ある先生いるよ
「Aちゃんに目をつけてるみたいよ」と親つながりで聞いたことがあった
先日役員の仕事で学校に行ったら、その先生がAちゃんにちょっかい出してるところに遭遇
少し前にAちゃんのお母さんが歩いてて、「Aちゃん○○みたいですねー」ってその先生
嬉しそうに…
Aちゃんとの接点は以前上の子の学年の担任だったということだけ、たしか担任では
なかったはず…
周りには女性の先生が見守ってるような感じだった
正直チラっと見かけただけだけど、背筋がゾーっとした…
女親はロリ先生には敏感だと思うよ
うちも読売で今回の連載にはgkbrした。
でも、自分の子がどこにいるかわからないロリの被害に遭わないよう心配して、
せめて対策とって気を付けるのと
近寄る男全てを「ロリかも」扱いするのじゃ、全然違うと思う。
しかも「全員ロリかも」と思いつつ心配するだけなんでしょ?
気持ちはわかるけど、そんなんじゃ子供は守れない。
SCでロリっぽい男に後ろからしつこくついて来られて、死ぬほど怖い思いしたことあるけど
漠然と「かもしれない」とロリをムダに心配するなら、「実際被害に遭いそうになった時どうすればいいか」を
考えた方が前向きだよね。
これも叩いてることになるのかな。
>>496 いやあなたのは全然おkと思うよ、冷静だし
実際遭ったときにどうするか、事前に教えておくのは大切だよね。
そんなこと子供に話したくない気持ちもわかるが、子供を守るため。
世の中には悪い人もいるんだってちゃんと教えておかないとね。悲しいけど。
「体に触れられたら大きな声でイヤと言おう」っていう
ロリ犯罪や性的虐待防止のためのプリントを
小1の時に授業で配ってたみたいで子供が持って帰ってきてた。
それのことはいいと思うんだけど、
「ヴァギナ」「ペニス」っていう性器の名称まで教えられてきたようで、
それは必要ないんじゃ?と思った。
夫もそれ見て、おちんちんでいいだろ!と気持ち悪がってた。
>>499 プライベートゾーンだっけ?
下着や洋服で隠れてる所は人様に触らせてはいけない領域、
ってそれじゃだめなのかな。
>>413と
>>484は、どっちも現役教師でしょ。
噛み付き方がそっくり。
こういうのが来るのは、長期休みや連休の風物詩だ。
育児板の半分は子供に関わる仕事をしてる基地外ですから
所詮はキチとキチとの罵りあいってか
↑育児に関わる仕事をしてる基地外が早速登場
この板は監視されてます
小2の子供の宿題についてお聞きしたいのですが
新しい先生になって宿題は各家庭で添削してから提出して下さい!と
保護者会で言われましたので、はいはいとやってたら間違いだらけで
「ちゃんとやりなさい!」と叱ったら「まだ習ってないから、分からない
もん・・・」これは、家庭で予習をというか親が教えて下さいね、と
ことなんでしょうか?
学校でやったプリントは基礎的なレベルでとても簡単な内容です。
宿題はその応用的なものですが、難度が全く違って子供はやったことも
ない問題で???みたいです。
これは、親が前もってある程度教えて下さいってことなんでしょうか?
それとお昼休みに髪のゴムが切れて先生に相談したら
「私はきみのママじゃないから自分で考えて下さい」と言われ
ショックを受けたみたいです。
せめて「あと一時限だから我慢しようね」とか言い方があると思う
のですが・・・親子でショックでしたわ。
新学期早々の宿題が「先生の好きなこと(趣味)をお父さん、お母さんに
言うこと」って聞いて??保護者会でも「私は○○が好きで〜」
オタクなのは別にいいんだけどね・・・。
若くて優しそうな女の先生で安心してたのに・・・子供が毎日コワイコワイと
言って全く懐かないんだけど、担任の先生を好きになれない状況も
かわいそうだなぁと思ってしまうわ。
>>505 本当に習ってないのかどうかわからないし、
仮にそうでも応用問題なら親と考えながらやればいい事よ
髪のゴムが切れたことはいちいち先生に相談する事じゃない
これが入学したての一年生なら、幼稚園気分が親子で抜けないんだなですむけど
もう2年生なんだから親まで一緒にショック受けなくてもいいんじゃない?
先生の趣味を親に言う事ってのや保護者会の話ははあ?だけど
親は頑張って自分の気持はこらえて子供と一緒に先生のぐちを言わないようにね
>>506 本当に習ってないかが分かるのは、塾に行っているからです。
塾は学校よりは先を学習していますし学習内容も報告があります。
私が??と思ったのは学校で学習してるプリントが下の下とすると
塾は中、宿題が上なんですよね。
私からすると計算法が確立してますけど、2年生の今だと掛け算は
まだですし、親が勝手に方法で教えてもいいのか?とも思います。
取り合えず、塾の先生に持って行って教えてもらいましょうと。
ゴムの件は「先生も忙しいから、忘れ物をしたとか、そういった
事以外は言わないようにしようね」と言いました。
多分、先生に何か求めてたんではなくコミュニケーション取ろうとしたんだけど
↑の対応で凹んだみたい。
子供なりに先生に近づこうとしてるみたいなんだけど・・・
親としては「先生も忙しいからね、もろもろ」言ってるけど
いきなり拒否された気持ちは消えないみたい。
「もう、言わない」って言ってるしね。
>507
あまりいい先生には当たらなかったのかもね。
生徒に対する対応は、他の保護者に探りを入れるなり、
情報収集は必要かも。
あまりに宿題が教科書の単元などを違っているなら、
先生に話してみる。例えば、「まだ教科書では掛け算習ってないんですけど、
家庭で先に教えていいんでしょうか?」みたいな感じで。
責めるんじゃなくて、確認みたいなスタンスがいいんじゃないかな。
それで、相手の対応待ちかな。
その対応があまりにおかしな担任だったら、その後学年主任に相談するのがいいかも。
学校で習ったことの応用(高度な応用であっても)なのか
まったく習っていないことなのかが重要だと思うなあ
例えば、掛け算はまだ習っていなくても、足し算の繰り返しでできるかどうか
(8×4くらいなら足し算で充分できるが、13×98とかだと手計算はかなり大変だから
実質的に掛け算を習うまでは無理だと判断できるし)
或いは図や○を書いた上で、数えて解ける問題かどうか
漢字で例えるなら、「漢字で書きなさい→バラ」だとまったく習ってないから
「無理! 不可能!」ってなるけど、
「漢字で書きなさい→ところてん」だと、
高度な応用だけど習った範囲で書けなくはないみたいな
残念ながらはずれだはずれ。
人をあたりはずれいうのは失礼だってよくいうけれど、やはりあたりはずれはあるよ。
でも、親が態度に出すと子どもが余計不信がるから、無理してでも
>>506のように
思っておいたほうがいいよ。
あまりにもおかしい先生なら、他の保護者からも苦情が行くから
>>505が特別に改善を
求める動きをすることもないし。
塾も行っているんだし、勉強は心配ないだろうから平静を装って、学校以外で
楽しいことを増やすって方向でいいんじゃないかな。
髪ゴムの件は、お子さんが先生にコミュニケーションをとりたかったというのもわかるし、
親もその話を聞いたら、(「あら〜困ったわね、どうしようか?」くらい言ってくだされば、
子どもも自分で考えるのにな〜)と思うよね。
先生もお忙しいし、今は余裕がないのかも…くらいに思っておいて、あとは
みなさんもいってるように、娘さんの先生には言えない(言えなかった)話を家でじっくり
聞いてあげるくらいしかできなさそう。
近寄ってほしくない先生もいるのだから、なつく必要ないよね。
宿題は学校で習ってなくても、
学校程度の宿題なんだから、
親のやり方で勝手に教えて、さっさと終わらせちゃえ。
移行措置に対応するのが先生も大変みたいよ。
保護者会で、学年主任が
「先日の宿題は去年なら3年生がやっていたものをそのまま出してしましました。
文章題の読解がまだ2年生の4月では難しかったこと、習っていない漢字がたくさん文章題に使われていたことに配慮が足りず、
申し訳ありませんでした」
と、おっしゃってました。
去年の先生には不信しかなかったわ。
学年懇談会で
「私には私のやり方があるんです!」
「子ども達の事は私が一番よく知ってます!
私は専任なんですよ!口をださないで下さい!キー」
男女でどうこうっていうのはないけど
女のヒスって最悪だった。
問題児が居ても「子どもはみんなイイコなんです!」って
あのー・・・被害者いっぱいいたんですけどー・・・
子どもは低学年ながら「もう先生には期待しない」って言ってたなぁ。
小中学校で思い出に残るいい先生が1人いればいい方だと思うよ。
思い出に残る嫌な先生は3人いる。
習ってないとか応用問題が宿題に出たなら、
「家で教えてみたが理解できないようだった」と連絡帳にでも書いとけばいいんじゃない?
うちの先生は意地でも宿題ださない
と決めているみたいorz
過去に担任になったお母さんが口々に
そう言ってた。
家庭学習頑張ってというタイプでもなく、
今までテストも一度もない。
要はのんびりのびのび…
上の方にもあった、連休の宿題もなし。
せめて漢字テストくらいやって欲しい
@2年生
>>519 左向き教師の多い地区かな?日教組が強い地区ですか?
そういう地区だと、あまり勉強させないらしい。
うちは日教組が強いと言われているところだけど
学校の勉強だけでは足りません。家庭学習を
しっかりさせて下さい。と先生達は豪語してる。
周りの小学校も一緒の感じらしい。
いろいろあるんだね。
左巻きで有名な地区ですが、一年生3クラス中宿題出ているのは1クラス。
2年生になると全クラス出るそうです。
自分が小学生低学年だったときって、宿題出ていなかったような気がする。
長期休みだけプリントと自由研究出てた記憶。
ちょ、左巻きてwww
524 :
名無しの心子知らず:2010/05/08(土) 10:20:45 ID:Nct7ekTm
三年生で時間の計算をしてるんだけど、
どうも理解できていないようなうちの子。
一時間は何分?ときくと60分!
と答えるくせに115分は何時間何分?
ときくと1時間15分と答える。。。。
根気よく繰り返さなきゃわからないんだろうか。
何か簡単に理解させる方法ってないのだろうか?
>>524 逆の計算をさせてみるのはどうかな。
例えば、1時間は60分、じゃあ2時間は何分?1時間15分は何分?という感じで。
115分を1時間15分と答えたら、1時間15分は何分になるか計算させてみて、違っていることに気づかせると。
60分というまとまりを捉えられていないからだと思うから、
60+15、60+60みたいな計算を繰り返せば覚えて、逆の変換もできるようになると思うよ。
60分=1時間、90分=1時間30分、120分=2時間・・・
これは分かってるかな。感覚として↑を分かってたら、
「115分=(少なくとも)2時間より短い。120分より5分少ないから1時間55分」
と感覚的に分かる。
もしかしたら長さと同じ考え方をしているのかも。115cm=1m15cm
だから、115分=それぞれ分割wして、1時間15分とか。だとしたら
根本的に間違ってるから、そこも確認した方がいいかも。
時計って改めて難しいんだなって思う。
単純に読むだけなら、早い子なら年中くらいでマスター出来るけど
115分が何時間何分とか、(例えば食事)始まりが何時何分で、終了が何時何分だったから何分間で
食べ終わったとか…。
土日の宿題は親が作るから本当頭を悩ませる。
>>524 ○○分を△時間×分になおすなら
○○から60をどんどんひかせるというのはどう?
115分なら-60で55。
55から60は引けないからそれが×にあたり、60をひいたのは1回だけだからその回数が△にあたる。
って感じで。
>>525さんの逆パターンになるのかな。
うちも3年生の娘に115分は何時間何分?と聞いてみたら
>>526さんの言う「120分より5分少ないから1時間55分」と答えたよ。
やっぱりパターン化した方が覚えやすいのかも。
ところで皆さんのお子さんは母の日って何かしてくれる?
園時代と違いなーんもない我が家。父の仕込みも全く無く
サザエさんで母の日を知り「ごめんなさい知らなかった」と
慌ててたよ。
>>529 うちも何もしてくれないよ。
男2人だからなぁ。
それどころか、主人が堂々と「俺の家はこんなことしてなかった(だからスルー」と
わざわざ言い切っているせいで息子も「俺には関係ないイベント」だと思っているよ。
自分で考えて/知らなくてスルーなら仕方ないけどさ…。
まだ下に園児がいるので「お母さんの似顔絵」を書いてきてくれてかなりうれしかったので
まぁいいか…。
子どころか自分が忘れてた>母の日
午前中は休日出勤で忙殺、夕飯後のニュースではじめて分かったw
小学生も高学年になれば、「肩たたき券」だの作ってくれるのかな
>>529 うちもサザエさんで「あ!」
旦那も忘れてたみたいで
慌てて二人で買い物に行きビール買ってきたw
「お花じゃなくていいの?」「ママは花よりビールとか食いもんの方がいいって」
という会話が外から聞こえてきた。
子供から花貰ったらいくら私でも嬉しいのにバカ旦那め。
いいなぁ、ウチも何にも無し。
旦那の仕込みも無し。
お姑さんにはきっちり花送っているというのに・・・。
うちは20円くらいの麦チョコを買ってきてくれた。
旦那と子供でサプライズ母の日に少し憧れるわ。
でも実際は・・・ もう次から旦那へのバレンタインも無しじゃー!
偏頭痛で寝込んでたら、夫と子供が夕方まで出かけて、帰りに花買って来てくれた。
多分子供からの提案(独身時代も含め夫から花を貰ったことはない)。
ロマンチストな男児です。
そうか!来年からこの日はサザエさんを見ることにするよ。今年はさみしかったな。
>>534 去年近所のコンビニで「お母さんの似顔絵かいてきたらチョコプレゼント」というのを
やっていて板チョコ一枚もらってきたけれど、自分で食べやがったwww
暑い日に車だったので溶けてきてしまい、残り半分ぐらい「食べられないからママにあげる」だってorz
CMでやってたガーナチョコと観葉植物(150円ぐらいの)くれたよ。
ガーナチョコは売り場でキャンペーンやってて、カーネーションとラッピングのおまけつき。
メッセージと写真貼ってくれた。
うちの男児はキャラメルパイをくれた
「かあさんおめでとう」といわれたw
うちは何も無かったけど、両実家から電話がかかってきた時、
「おかあさんになにかあげた?」とか何とか聞かれたみたいで
「いや…あ、うん、チョコレートあげたぐらい」と答えてた。
チョコレートって、前日のおやつの食べかけを少し割って分けてくれただけだが…
まあいいやw
うちの上の子は10分くらい肩やら腕やら揉んでくれた。
下の子は私の似顔絵を描いてくれた。
ついでに旦那は母の日仕様のケーキを買ってきてくれた。
いい日だった。
最近、娘が同級生をつれてくるようになり、ジュースやお菓子を出してあげます。
自分が子供の頃は親に、
「友達の家で何か出されたら必ず言いなさい、お礼の電話をしなければならないんだから」
とよく言われ、現に親は電話をしていた(と思います)が、
最近はどうなのでしょうか?
特に電話でお礼を言われる事はありません。(多分、親同士会えば、言って来るのだろうと思います。)
正直、私としても、お礼の電話は無い方がいいのですが、最近の常識としてはどうなのでしょう?
>>543 え、いちいちそれでお礼の電話?
常識非常識とかじゃなくて、私はそれはさらっと流していいレベルだわ。
うちはよく子供が友達連れてくるけど、何か出しても
子供本人が帰り際に「ありがとうございました」と言ってくれればそれでおk。
うちの子も友達の家にたびたびお邪魔していて、何か頂いてるかもしれないけど
幼稚園時代にお邪魔したときのマナーはかなり言ってきたつもりだし
そんなに気にしてない。もちろん会えばありがとうとかは言ったり言われたり。
まあこんなの全国共通の常識非常識というより、あなたと相手母の付き合い方に
よるんじゃない?親しい間柄なら次会った時「こないだはありがとねー」で済むし
さほど親密じゃないとかあまり行き来がないなら電話してお礼でいいし。
>>543 自分の親のときも言われたなーそういえば。
うちに何人か来る子の親から一度も言われたことないなぁ。
子が何も言ってないんだろうし、牛乳とか負担にならない程度しか出さないからいいんだけど
保護者会とかで会っても何も言われないのは正直ちょっともにょる。
子の交友関係把握してないのかなって。
家に来る子の中にはお茶1杯すらものすごく拒否する子もいて、そっちのほうが気になるかな。
私の母も、私がとある子の家に足しげく通ううちに「絶対貰ってはだめ」と言う様になって
私自身ものすごく苦しんだ記憶があるんだよね。
リンゴ剥いてもらってるのに「嫌いなので食べられません」とか言ったり。
親としては貰いっぱなしにしたくないからなのだろうけど、それを子に押し付ける形に
なってるのに気付いてないんだなーと思う。
昨日は初料理でカレーを作ってくれた@小3娘。ムチャクチャおいしかったぞ!
また来年もよろすくーw
>>543 低学年の内なら誰それ宅に行く、って分かるから、家はおやつをその子の分
含めて持たせてる。もちろん持たせた他にも何か出して頂いているとは思うので、
どこかで会えば「この間はどうもありがとうー粗相なかった?」と聞くようにしてる。
お友達が遊びに来る時にも、やっぱり何かお持たせしてるお宅がほとんどだなー。
時には自分ではあまり買わないお菓子や紅茶やらを頂く事もあって嬉しいw
こんな感じだから更に電話は要らないと思ってる。
誰かのおうちに遊びに行ったり来たりのときは
お互いかならず何かお持たせはするなぁ
初めてで、おまけに親が顔も知らない同士の時もあるけど
名前は覚えているようにして、機会があったら(学校行事が多い)
お話して、お礼を言うように心がけているよ
あまりいやな思いはしたことがない。自分は知らぬ間に粗相をしていたらわからないけど・・
その代わり、家族くるみでお付き合いしてる友人はいないなぁ
周りもそんな感じ・・・
地域性なのかな
うちの小3息子は、入学以来一度も家の行き来なんてないよ…
やっぱりみんなやってるんだね…
>>548 いろんな子がいるんだ!凹むな!息子さんは元気に外遊びしてたり
学校で友達がいれば大丈夫だ!
550 :
名無しの心子知らず:2010/05/11(火) 03:25:06 ID:k4rwNfnW
おやつの話出てるから関連
決まった物しか食べさせない家庭ってあるでしょ?
例えばB級グルメ関係を食べさせない家
(炭酸ドリンクや一般的なお菓子)
みんなおやつを出しても、普通に食べるんだけど、
そう言う家庭で育っている子って、一般的なお菓
子が新鮮だから、ガっついて食べるんだよね。
で・・・お菓子目当てで遊びに来る。
オーガニックな物だけを食べさせたい気持ちは分
からないでもないけど、子供に極端な食生活させ
ても、隠れて食べるし、また食に関していやしくなる。
551 :
名無しの心子知らず:2010/05/11(火) 03:42:59 ID:k4rwNfnW
・ゲームをやらせない家庭
ゲーム漬けは良くないと思うけど、全くやらせないのもどうかと思う。
そう言う家庭の子は、ゲーム目当てでやたら家の中で遊びたがる。
・ちょっとした障害系
ちょっとした障害(耳が聞こえにくいとか)がある子は、親が子供をか
わいそうだと思って育てているせいか、ワガママな子が多い。(親も
やってもらって当然とか思っていそう。そもそも社会全体がそう)
友達とトラブルを起こしてもそれを理由に逃れようとする。また親や
先生もそれを言われると、攻めにくいのでウヤムヤにする。
・自分の子は弱い系
自分の子が弱いと思いきってる場合もかなり痛い。子供は親の前で
ナヨナヨしているのかもしれないけれど、外でかなり痛い子供、親が
ウチの子に限ってなんて思っているのでややこしい。このスレにも何
人かいる感じ
・宿題増やせ系
先生に宿題を多くしろと懇願する親、公立の宿題なんていくらやって
も対して身に付かないのに、やたら宿題にこだわる。まじ時間の無駄
、本当に時間の無駄なので、たまに手伝ってあげてるくらい。それで
もウチの子は学校でトップ、
552 :
名無しの心子知らず:2010/05/11(火) 03:56:32 ID:k4rwNfnW
・公園デビュー繋がり系
親の関係が子供にまで反映している。また基本的に意地悪な子供が多い。他から子供が
遊びに来ると、この公園は俺らの公園みたいな事を口にする。それも10歳くらいの子供が
、幼児に対してでも平気で言う。親はおしゃべりが忙しいく、また子供たち同しで楽しく遊んで
いるので育児放棄に気づいていない。
子供が出来そこないなのはお前らのせい。子供には遊ぶ時は遊ぶ、勉強する時は勉強、
メリハリをつけた生活を送らせてほしい。さすれば内の子みたいに背は高くて、友達多く
、運動もそこそこ、勉強が出来る子に育つ、まあ勉強は毎日普通にやってれば出来るは
ずなんだけどね。出来ない子供とか不思議。どんな生活送ってるのか見てみたい。
553 :
名無しの心子知らず:2010/05/11(火) 04:00:15 ID:k4rwNfnW
てか、公立の勉強なんて1ヶ月できる事を1年かけてやらせてるのに、出来ないとか・・・・
ほんと親のせいだと思うよ。
深夜は基地外が出没するなぁ
こんな親に育てられた子供は相当歪んでるんだろうな
うちは友達が来るときは、部屋の見苦しいものをそれなりに片付けて、
居間ととなりの部屋を開放してます(マンションなので、すべてつながっている)
子ども部屋はありません。
みなさんの家で、子ども部屋がないおうちって、こんなかんじですか?
自分がダラだからいけないんだけど、友達が来るときってちょっと準備(片付け)が
大変です。
まあ友達は、年に数回来るくらいですけど。
ちなみに友達が来ているときは、自分は台所で、2ちゃんをしています。
>>554 加えて、
こんな教師に育てられた子供は相当歪んでるんだろうな
>>550 朝から大爆笑させてもらいました。
どうしたの?
ストレス?
うちも子供部屋は二階で、他人を上げたくないから
一階の座敷に通してはいるけど、かくれんぼだおっかけっこだって
結局居間にもダイニングにも来るし、台所もつながってるし
やっぱり友達が来るといえば、一階は来客仕様で片付けるなあ。
息子が、お互いに自宅を知らない友達を家に招きたがってる。
前回は「一度帰宅してから校門で待ち合わせ」と約束してきて
家までの距離も違うし、結局会えなかった。
「次回は待ち合わせの時間を決めるか、電話番号を交換して」と助言したが
またまたまるっきり前回と同じ「適当な時間に校門で」と約束してきた。
「三時半に校門な?」と言うも「ぴったりに来れるかどうか…
宿題もどれくらいかかるかわからないし、約束できない」と言われ
「電話番号…」は「教えてくれても覚えられない。うちのは言えない」
あまり長く一人で待ってると危ないし、結局三回行ってみても会えず、
それって大人から見ると、完全に適当にあしらわれてると言うか
相手にされてないんじゃないの?的な感じを受けるんだけどどうなんだろ。
しくしく泣いてると可哀想なんだけど、
3年生、そろそろ相手が乗り気じゃないこと察せないとダメなのでは?と思ったり。
>>555 約束ってその日にしてくるから、聞いてから片付けるのでは大変じゃない?
うちはいつでも誰かが来てもいいような状態にしてる。大人(友達の親とか)が
突然来るかもしれないしね。
戸建で子供部屋は2階にあるけど、遊ぶのはリビング〜隣りの和室だよ。@小2男子
全然問題ないんじゃない?低学年で、親(友達の親)の目のない所じゃないと…なんて子は
不安だな。5・6年ならまぁそうなってくる年頃かとも思うけど。
でも友達の家は、2階の子供部屋がTVゲームも完備で、そこにお兄ちゃん(小4男子)の
友達が多い時は10人ぐらい来て遊んでる。持ち寄ったカードゲームやDSやったり、
おやつ食べたり。楽しそうだけど、無法地帯だよなぁ…
>>559 うわあ…子供部屋にゲーム専用TVって最悪だね。
絶対やりたくない。
それにしてもいつでも来客仕様にしてるのは偉いな。
うちなんぞ適当にきちゃなくてもあげてしまうw
でも、入ってはいけない部屋だけは必ず全員に説明する。
最近「うちのルール」をよその子に気後れせずに説明できるようになったw
>555
ウチは居間の隣が子ども部屋@小3女子。一応、ふすまを閉めたら
個室にはなるけど、普段は開けっ放し。
友達がきたら、閉めて個室にして遊んでるけど、所詮ふすまだしw
音も聞こえるし、気配もわかる。
田舎の昔ながらの一軒家なので、部屋数はそれなりにあるので、
たまに座敷(子どもが入ってもいい方)で遊んだりもしてる。
普段、子ども部屋〜居間〜座敷は、あまり細かい物を置いていないので、
片付け自体は楽。でも、親の自室はちらかり気味だw
ゲームはDSしかないけど、一人でも持ってない子がいる時は禁止。
(以前、それで揉めたので)
もう少し妹が大きくなったらWiiを買おうかと思っているけど、それは
あくまで親の物として買う予定。なので、親ルールを守れなかったら、
使わせないつもり。
男子って健全に育つには同性の友情必須で高学年になればたまり場が必要なのかもしれないなぁ。
昔弟のSFCにいつも近所の子3人群がってた。弟はその子達と成人した今みんなバラバラに住んでてもつきあってる。
習い事のない空いてるにたまり場になる位家に呼べる位友達がいるって幸せかもしれない。
いつも親が厳しくてTVもゲームも禁止でそういう輪に入ってなかった幼馴染姉弟は
姉は小学校から緘黙児なだけで真面目に生きてるけど、弟は中学で不登校になって現在も家庭内暴力炸裂中らしい。
あんなになる位なら馬鹿なTVやゲームで溜まってていいよ〜と思ってしまう。
女児と男児は別だなと感じる。家はルールは守ってもらうし放置はしないけどたまり場は許可する。
>>555 同じ!うちもリビング開放してます。あまり広くないのでオモチャ等は将来子供部屋に
したい個室に置いてあるけど友達はリビングにずっと居る感じ。来たら貴重品や
細々したものをトートバッグに突っ込んで鍵のかかる寝室に避難させてます。
なので片付け(準備)は10分くらいあればなんとかなる。
遊んでいる間は声が聞こえる範囲で家事やってるかなー。子供同士が約束してきても
「散らかってるからごめんね今日はうちは無理」ってお母さんから断られる事が
多い。ピカピカでないと招けない完璧をめざすお母さんでない自分は
友達と遊ぶ機会を減らすまいとそこそこ綺麗をキープしてます。
どっちかというとスッピン家着のままの自分の支度が一番焦るわ。
うちは小2男児だが
>>561と同じく居間の隣、ふすまは開けっ放し。
ふすまが閉まっているときは、やましいことがあるときだw
子供が欲しがったのでWiiを買ったけど、あんまり活用されていない。
ゲームセンスがある旦那とは違って、私と子供は壊滅的なまでにマリオのセンスが無い。
DSのほうが色んなソフトがあるし、楽しめる。うちの場合。
そうかな。
男子の事件っていつも溜まり場から起こるじゃん。
もともと群れを作る性質があるからか役割が固定されちゃうんだよね。
まだ社会的に未熟なのに親の目の届かないところでこれをされると危ない気がする。
溜まり場じゃなくて持ち回りならいい。
溜り場があってもいいんだよ。健全な溜り場ならね。
>>562の想定してるのはわりと健全な溜り場じゃない?
SFCもリビングにあって、その家の人全員に顔が見えるような。
個室にゲームがあってやり放題、一度入ったら中で何やってんのか
親もノータッチとか、いつも誰かがいるのが当然過ぎて行き帰りに
挨拶もしないとか、そういうのが嫌。
うちはそれこそ持ち回りの溜り場のうちの1軒になってて、
多少負担ではあるけど子供同士の様子が見られるからいいと思う。
遊び場はリビングと隣の和室、2階の子供部屋。
子供部屋は現状2間ぶち抜きかつ引き戸でかなりオープンなつくりにしてある。
ゲームはリビングで、おもちゃは2階。ゲームの時間が長すぎると思うときは
声をかけるし、健全な溜り場目指してるよ。
健全な溜り場を「溜り場」と呼ばなければややこしくならないのでは・・とオモタ。
溜り場ってネガティブなイメージだ。
ってか、持ち回りであちこち遊びに行っているなら
そもそも溜り場ではない気がするw
>>563 >どっちかというとスッピン家着のままの自分の支度が一番焦るわ。
同じw
あとリビングにあるPCつけっぱでギコナビ画面がデフォなので消さないと。
ママ友に聞いたらWiiリモコン4つあって友達が来るとWiiやることが多い。
と聞いて家も買い足さないとダメか?と思いつつ
リモコン2個しかないけど
数人来ても交代してやったりカードゲームしたりなんかうまいこと遊んでる。
子供部屋は一応あるけどリビングで遊ぶことが多いかな。
>>567 そうか、そうだよねw
「溜り場」ってやっぱなんとなく嫌なイメージ。
風通しが悪くてじめっとにおいがこもった部屋で、学生がタバコとか
吸ってても親は気づきもしないような。ちょっとステレオタイプすぎかw
でもうちがある意味での溜り場になってるのは間違いないのよ。
どうしても持ち家の子のうちになるし、家に入れたがらない親もいるし。
10人以上の子が2、3軒の家に交互に集まってる感じ。
>>569 交互なら問題ないと思うよ。
むしろ感謝。
アポなしで子ども本人がいなくても成立してしまう場というのがまずいと思う。
>>569 >10人以上の子が
えええ!
その人数なら家に入れたくない人の気持ちがよくわかるわ。
行かせる側としても恐縮しちゃうよ。
数人居る放課後遊びトモダチの仲で1個上の子と急接近中の小3息子。
そこはいわゆるたまり場で、大人はいるけどいつでもオッケーもてなしナシ、
各部屋テレビがある大家族。従兄弟の兄ちゃん(18くらい?)その友人男女
もよく来ているらしい。子の話を聞きかじると危険な匂いはするのだが、
子どもにはすべてが「魅力的」なようだ。
唯一の同級生は、550のいう「うちのこ弱い系」で小1、2でさんざトラブった。
その4年生は人懐っこく外遊びもガンガンするタイプだが品はない。
まあ将来はヤンキーだろうね。
乱暴だとか問題児じゃないから、子が慕っているから、つき合うなとはいえないんだよな。
>>571 ごめん、いっぺんに10人以上じゃないw
よく来るメンバーがそれくらいで、そのなかで
その日都合のいい数人がうち(かもう1軒)に行ってるってこと。
行かせる側、といっても、出すほうは「遊びいってくる〜」「いってらっしゃーい」で
どこ行ってるかはそんなによくわかってないと思うんだよね。うちの子も
自転車で流してたと思ったら○くんちにいた、とかいうこともあるし。
明確に「今日は○くんちに行く!」と言って出て行くのは半分くらい。
でも2、3人で遊んでることもよくあるのに、うちに一番よく来る子の家には
ほとんど行った事がない不思議。歩いて一分の距離なのにさー。
まーうちが好きでやってる部分もあるからいいんだけどね、
全然負担が無いと思われてたらちょっとシャクだな。
>>569 うちは近所の子で親も良く知っている子だったら自分が困らない状況(朝早すぎるとか
出かける日とか)なら汚くても入れられる。お互い様だし。
あと来てもある程度様子は見てるかな。(はりついてるわけじゃない)
兄弟で小さい子とか来る場合もあって階段落ちたりしたら大変だし。
ただ10人なんて想定外だしそれなら外で遊んでと思う。
近所に放置子がいて休日の朝8時30分からピンポーン♪遊びましょ♪の子がいるんだけど
それは1人だろうがなんだろうがお断り。非常識な子は入れたくない。
っていうかそれは親が悪いと思うけど。
小学校にもなると子供同士勝手に約束することも増えるけど、よそのお宅に行かせる限りは
迷惑は出来る限りかけないように子供によく言って聞かせるのがいいと思う。
夕飯時になる前に失礼する、お菓子などはその家の指定の場所でとかあとでトラブルにならないように。
そういうのはきっちり言っておいたほうがいい気がするよ。
「息子くん、いるー?」と声がしたかと思ったら、
居間に息子の友達(同じマンションの上級生)がフツーに立ってたことあったよw
むちゃくちゃビックリした。
息子が帰宅したときに鍵かけてなかったのと
私が片付けものしてたので「こんにちわ」の声に気づかなかったからなんだけど
あまりにもナチュラルに家の中にいた。
洗濯物取り込んだばっかで下着も山積みで、恥ずかしかったなー。
その一件から必ず鍵かけるようにしてるw
普段着にスッピンはもうしょうがないが、洗濯物は見られたくなかったぜ。
>>568 家族4人で遊ぶとかでなければリモコン2個でいいと思う
友達の家に行く時にリモコン持ってったり
遊びに来る人数が多い時は、持ってる子に「リモコン持ってきて」って言ったりして遊んでる
区別がつくようにシールなどを貼っていれば問題ない
555です。こども部屋なしのかたは、結構居間を開放しているんですね。
自分の場合すごい田舎で、バス通学の子と仲良しなんですが、その子が来るときは
年に数回なので、その場合は朝から掃除してますwダラですのでw
そういえば、お姫様ごっこをするときには扉を閉めますね。
やっぱり着替えは見てはいけないみたいですw
ついでといってはなんですが、もう一つ聞きたいんですが、
バス通学の別のお友達がいて、その子から一度うちに遊びに来たいと電話がありました。
でも、帰りに学校の最寄のバス停まで送っていかないといけない気がして、
それが面倒で断わってしまいました。
遊びに来る友達の家がちょっと距離がある場合、みなさんなら家までおくっていきますか?
(その場合、その友達の親は、うちに来ることは知ってるけど、送迎はナシという前提で)
家まで送迎はしない。
来れるんだから帰れるでしょ、というスタンスだ。
遅くなる前に帰るよう促すくらいかな。
「うちも帰り送っていけないから、一人で帰れるならどうぞー」という。
>>577 家も田舎で、車で送迎しなければ行き来出来ない友達も多い。
自分なら家まで送るか、バス停まで自分の子供と一緒に行くかな。
自分が子供の友達と話すのが好きだから、気にならないのかもしれないけど。
仮に友達を一人で帰らせて
何か事故があったらと思うと怖くてほっとけないや。
過保護で心配性過ぎるかな。
>>577 自分の子もその子と遊びたい。
そして相手の親がどうしても来れない理由があるなら送る。
でもうちの方は
親が仕事などでいない子は学童
ちょっと遠い子の家にいくところは、このご時世どうしても要送り迎え。
なので、親が送迎出来ないのに遊ぶというケースはほぼないんだけどね。
プラス、
習いごとをしている子が多いから事前アポ必須だし、
家に親がいないと、家では遊べないしで
子供が遊ぶと言っても、どうしても親が関わってるから
事前に親の挨拶なしで遊ぶことがまずなく、
そういう「どうする?」的な部分が話し合えないお家と
遊ぶ機会もないかも。
577です。なるほど。
送らないけど、勝手に帰るんならドゾーが心配なら(私も心配症です)、
送迎はしたほうが後悔はなさそうですね。
送迎面倒なんで、これからも親送迎ナシで、こちらが送迎必須な子は
やっぱり断わります…
それにしても、うちに来たがっていた子の親は、どうするつもりだったんだろう?
夕方の忙しいときに、バス停まで一緒にいって、バスがくるまで一緒にまって、
バイバイしたら家に帰って…なんてとてもできないよ。
ダラ、面倒、忙しい・・・
なんだか自分と考え方が違うね。
その友達が来るのは、年数回なんでしょ。
自分の子供がその子と遊びたいと言うなら、
出来る限り、遊ばせてあげようと努力するけどね。
私もど田舎に住んでるから気持ちわかるなー。
送るのが面倒って言うのもあるけど、こちらだけが負担をかけさせられるのがちょっと…って感じ。
親子共に仲良くて持ちつ持たれつならいいんだけどね。
>>584 いや、その友達は年に数回くる子じゃなくて、うちには園時代に来たこと数回あるけど
(園時代は親の送迎つき)、585のいうように、もちつもたれつでもないんだ。
うちも行かせてもらったことがあってお世話になったことがあるなら、バス停くらいは送るよ、
とおもってたんだけど、それを書いたらなんだかいやらしいかな、って。
ぶった切りすみません。
9歳になったばかりの小3年生の娘ですが
反抗期なのか、最近私と主人に横柄な態度・言葉遣いで困っています。
勉強を教えていても、そんな態度で、素直さがまるで無いのです。
その都度叱っていますが、こちらも疲れてきました。
この時期って、さらっとやり過ごすくらいにしたほうがいいのかな
と迷います。
一人っ子なんで、他所のお子さんの、家での態度が皆目分かりません。
こんなことで悩んでるのは、ウチだけなんでしょうか?
588 :
名無しの心子知らず:2010/05/12(水) 00:57:25 ID:5S7CSn1z
>>587 どこの子でも反抗期はあるだろうけど、態度とか言葉使いは幼児の間のしつけ
もう遅いと思うが・・・
勉強をしないのは親が悪い。子供なんて単純なんだから、褒めながらやってれば、
喜んで勉強する。
息子の足が生臭い;;
帰ったらすぐ足を洗えと言っているが、素直に聞きゃしない
590 :
名無しの心子知らず:2010/05/12(水) 01:02:51 ID:5S7CSn1z
まあでも躾以外で考えるなら、学校でのトラブルもあるかもしれんね。
トラブルなしで反抗してんなら親への不満
どの道、親が悪いわな
学校でトラブルだとしても、それに気付かない気付こうとしない
親への不満なら、まんま育児方法が間違ってるんだろうし
>>587 3年生はギャングエイジともいうらしい。
反抗期はその子によって時期が違うかもしれないので
何ともいえないが。
悪い時はビシッと叱り。
それ以外は褒めまくって様子をみたらどうかな。
どっちにしろ心がささくれだっているんだと思う。
私たちはあなたを愛しているのよオーラを出しまくる感じ。
>587
中学高校の反抗期じゃあるまいし、
小3で反抗期だからって、親にそんなに横柄な態度はしないと思う。
それは、今までの親の躾と接し方の積み重ねだと思うよ。
勉強を教えるって、今までずっと付きっ切りで教えてるの?
小3くらいになれば、そこまでくっついて教えなくてもいいと思うけど。
ウチも小3娘がいるけど、そんなにくっついて教えてない。
リビングで宿題するから、別のことをしながら近くにいるくらいかな。
聞かれたら、教えるけど…。
傍から見ているとおかしい状態なんだけど、親本人に自覚ナシで
「サラッとやり過ごす」と言っちゃう時点で、あんまり子どもと
深く関わりたくないのかなって思う。
中学高校の反抗期だって、親のいう事は聞かないけど、聞こえてはいるから、
それでも親は子どもに言い続ける事が大事なんだよ。
言う事聞かないから、言わないじゃ、子どもに関わるのを止めるって言うのと同じ。
他の人も言っているけど、学校でトラブルがあるとか、
今までの親の振る舞いに何かしら不満があるとか、何かしら原因があると思う。
もっと子どもを見つめてごらんよ。
私が子供の頃、親に対してふさわしからぬ言動をしたら
口をつねり上げられたりしたもんだ。
色々原因はあれど、人に対して失礼なことをしたら
相手だって腹が立って、ろくな目にはあわないということも教えたい。
しかし今はつねったりしたら虐待かな。
うちの小3娘も最近なにかと横柄な態度を取るようになってきたから「そろそろ反抗期なのねー」と思ってたのに、結構みんな素直なんだね。
まあ「何?その態度?」ってにらみ効かせたら、「じょーだん、じょーだんw」って焦ってたからかわいいもんなんだけどw
>>587だけじゃないよー。
うちも小3。男子だけど。
なんかイライライライラしてるよ。意味もなく。うるせーとか言うし。
叱ると逆切れしてくることもしょっちゅうある。
勉強をみてても、それが教えてもらう態度かってほどひどい。
でも遊ぶときは一緒に遊ぶし、くっつけば嬉しがるし、愛情不足とかではないと思う。
躾の問題でもないと思う。親への不満はそりゃあるよ。欲しいもの全部買うわけにはいかないし、
家事しないで遊びにずっと付き合えといわれてもできない。悪いことすれば叱らないといけない。
個人的には親にいい子のほうがよそでは意地悪な子だと思っている。息子の友達調べだけど。
ただ家以外の場所でそういう態度なら別問題。うちは学校ではやんちゃでへたれな正義漢キャラだ。
ほんとにみんなどんだけ素直なんだ?と思う。
587娘の反抗具合だって、「ほっといてよ!」から「うるせー糞ばばあ」まで
あるわけで。
これまであまりにも従順だった子が自己主張し出したとたん、オロオロする一人っ子ママを
知っているが、端から見たら今まで子が自分を抑えていただけ。
あと、小3で勉強を教える、ってのも授業が理解できていないからなのか、塾や先取りでの多量学習に
嫌気をさしての反発かで、イライラの原因は違ってくるんじゃない?
いや、反抗期の入り口にいるんじゃないの?>小3
うちの姉は小学校高学年(5年生くらいだったか)からはっきりと反抗期に入った。
今の子は自我の確立が早いし、入り口に立っててもおかしいとは思わんよ。
で、言葉遣いとか横柄な態度はいままでそうではなかったのなら
反抗期の兆候と思うな。子供も小出しにして様子見てるのかも。
中学生くらいに大きくなると、そういう言葉遣いとか表に出る部分は流してでも
内面と向き合ってあげたほうがいいと思うけど、いまはまだ親の権威がきく年齢だから
言葉とか態度はビシッと注意したらいいんじゃないかな。
ちなみにうちの姉、それまではヒステリックなところもあるが内弁慶で
家族にだけキャンキャンわめく(学校ではおとなしい)タイプだったんだけど、
そこまで口汚くはなかった。でも反抗期に入ったらどこのヤンキーかと思うほど
言葉遣いが荒れた。親のことはクソジジイ・クソババア呼ばわり。
気に入らないことがあると当り散らされた。まあ本人も内面的なエネルギーを
どうしていいか持て余してたんだろうけど、低学年だった自分にはちょっとショックだったよw
私もこれまでの流れでちょっと不安になってました。
小2の息子も、とにかく素直に一度で話を聞くことはなくて
口答えや悪態は日常当たり前になってしまっています。
特に勉強を見てるときなどはひどいです。
このくらいの年だと、そんなものかななんて思ってましたが。
でもまだまだかわいくて
甘えてきたり、夜は一緒でないと寝られなかったり。
学校ではしゃきっとしてなきゃならないから
疲れるんだよーなんて言ってますが。
ごめん補足
>言葉とか態度はビシッと注意したらいいんじゃないかな。
その内側にある不満そのものを汲み取った上で、
あわせて「ただそういう態度や言葉遣いはよくない」と持ってったほうが
受け入れられやすいかもね。
それだけ取り上げて「なにその態度!」みたいに言っても喧嘩になるだけだしね。
>>595 >家事しないで遊びにずっと付き合えといわれても
カワエエw
601 :
587:2010/05/12(水) 08:50:56 ID:tua1GpCq
皆さんありがとうございました。
今までは素直にものごとを聞き、すぐ行動していた娘ですが
589さんのお子さんと同じ様な状態なのです。
学校で覚えてきた、人を茶化すような言葉なども。
589さんは、言う事を聞かない息子さんに
その後どの様に、足を洗わせるよう、もっていってますか?
勉強については、年長以降は毎日1時間程度しています。
最近は中学受験を意識した勉強になってきてて
教えなければならない問題が多くなってきました。
これらがストレスになってきているのかもしれません。
私が、細かく言いすぎ&過干渉ではないか?と不安だったのですが
そうでは無い様なので、安心して続けて行きます。
私や主人の躾への態度を見直し、
学校でトラブルなどないか、娘を見つめていきます。
>>601 ええー1時間!?小1から?びっくり。
ちょっとやっぱりそれはストレスだと思う。
余計なお世話だけど、中受は本人の希望なの?
お仕着せの中受ではあと3年モチベーション保つのは難しいんじゃない?
私自身流されて進学校受験してしまって、入学後燃え尽き症候群だったからw
そんなに驚く?
1年生のころから、音読の宿題まで含めて全部やっていると
1時間かかる日は、ざらにある。@小2
前に、アグネスがテレビでいいこと言っていたよ。
反抗期に入る前の7,8歳ごろから、子どもたちに
「そのうち、何をやってもイライラする時期が来る。
でも、それはあなたが悪いわけでも、ママが悪いわけでもない。
ホルモンのバランスが崩れるからイライラするんだよ。ホルモンのせいだよ」
と、言い聞かせたら、反抗期に親にはむかわなかったらしい。
>>603 中受を意識した勉強なら、当然宿題は別としてという意味だと思って。
まあ一年生のときのカード使った計算の宿題なんか
うちも下手すりゃ1時間以上かかってたかもしれんわw
小1から意識した勉強ならかなり上位校を目指してるんだよね。
中受は本人の気質3割で、ほとんど親の
手腕にかかってると聞いた。特に母親は煽てるしめる流すが自然にできて
息抜きをさせるのが上手じゃないと。
人を茶化した言葉ぐらいで足を洗わせなくちゃ!なんて深刻に向き合われたら
子どももため息のひとつつきたくなるかも。
とはいっても性格そうそう変えられないよね。
いっそ塾にお任せした方がいいタイプかもしれないね。
足を洗わせたいのは、
別な人の息子さんで足が臭いから。
反抗期娘さんの悪い言葉のことじゃないよ。
>>601 親に勉強見てもらうのももう限界、って娘さんは感じているんじゃない?
勉強はプロに任せて塾に入れた方がいいよ。
一人っ子だとどうしても母子2人の時間が多いよね。子供との距離を少しとった方がいいと思う。
細かく言いすぎ、過干渉の自覚があるみたいだし。
608 :
名無しの心子知らず:2010/05/12(水) 09:43:37 ID:5S7CSn1z
受験は意識していないけど、ウチも宿題以外に1時間
てか習慣としてやる様に仕向けている。ただし子供の時間も大切にしてあげている。
勉強をやらせるのではなく、習慣としてやることが重要
習慣ならば何時間しようと子供はパンクしない。
587が受験を意識しているなら、もしかするとその部分が子供に悟られてるのかもな。
受験なんて所詮は親の押しつけだしな
深夜の上げ厨がまた来てたのかw
この人、学校関係者?
なんでも親が悪い親が悪いって、学校であったトラブルや不祥事まですべて
責任逃れしたいがために「親のせい」を連呼してるのかなと思っちゃうわ
うちも受験なしで勉強は1時間しているよー。@小1
宿題は10分以内で簡単にできる。
あとは算数・国語。大して難しいことやってないよ。
算数は計算中心だし、国語はやっぱり音読とかやらせてる。
うちの子早口で次第に聞きとりづらいからおや?と思ったら何回かやらせたり。
字も書けるんだけど、書けると思うと丁寧にやらないで殴り書きだったりするから
きちんととめ、はね丁寧にとか…。
あと時間が余ればちゃれんじの社会とか。勉強っぽくないから子供は好きみたい。
そんなこんなで一時間。
でもモチベーションあがってるし、一時間がストレスか否かはその子次第ではないかなぁ。
ただ習い事がある日は宿題だけになっちゃうかな。
習い事って言っても勉強系じゃないけど。
っていうか、何分なら適当なんだろうねー?
>>608さんの言われる習慣づけ、大事だと思う。
その子があたりまえにやっているならそれでいいと思う。
短くても集中をもってやってればいいと思うし。
ただ緩急つけるっていうか、休日はいっぱい遊んでるよ。
そればっかり、っていうんじゃちょっとまずいかもしれないけど。
うちも三年女子だけど、家では凄い態度だよ
思いっきり怒られて、暫くすると反省してる
「何でかわからないけど勝手にイライラして、家では甘えて
偉そうな態度取っちゃうんだよね…
お母さんの生理の時みたいなモンだよ!
外ではやってないからこれくらい許してよ!
こんな態度家でしか出来ないんだから」て言われる。
言いたい事も気持ちもわかるけど、やっぱり酷い態度の時は
叱るのが親としては当然だから、それはわかって欲しい
という話をして、お互い半分理解しつつバトルしてるw
>>611 すごい。
ここまできちんと自分の気持ちを言葉にして言えるなんて。
娘さんは大丈夫だね。自分の状態を客観的に見る目を持ってるし。
私は大人になった今でもおそらくここまでちゃんと自分の悪い状態を
素直にありのまま説明できないわw
>601
私も勉強はプロ任せに一票。
うちの子小4も難しくて、勉強でバトルになった子に対して、
着せる・食べさせるをするのが母として限界!と感じて3年からは
塾に行かせてる。塾の先生とはすごく上手くやってる。
親が見る勉強はやったかどうかの確認と、日常生活の中で豆知識をつけるくらい。
あ、あと反抗期の子ども対策としては、アルバムの整理オヌヌメw
下が入学して時間が出来たので、良い写真をスクラップブッキングしたり
整理してると可愛くて癒される。子どももそれ見て喜ぶし。
>>611 ええ・・・・!!!!小3女子ってそこまで言えちゃうの?
引くわ・・・
すでに生理ホルモンバランス崩れるのわかってるなら
アグネス式だとこういう結果になるんか・・・?
うちも小3女子だけど、生理の存在なんか知らないと思うよ。
いきなり整理のたとえを持ち出す小学3年生にびっくり。
イマドキの子はそんなもん?
よほど生理の時イライラしてるんだね・・・
いやまあびっくりしたけど、普段からお母さんが生理のときに
「これこれこうだから体調が悪いし機嫌も悪くなるけどごめんね」とか
説明してるんじゃないの?
うちは小3男児だけど
知りたがってたのである程度は教えてあるわ。
小学校でも赤ちゃんがどうこう、ってやってたし。
うちも小2男児だけど、知ってるよ。
軽くしか説明してないけど、それ以来具合が悪いと
すごく心配して気遣ってくれる。
めちゃモテの影響からか小2娘のおしゃれや恋愛に対する意識がすごい。
自分の子供時代を振り返ると憧れを持つ気持ちも分かるのだが
急激にこしゃまっくれてる娘に自分がついていけないorz
育児はあきらめの連続だとわかっていてもちゃんと理解しきってないんだな。
みんなどうやってあきらめる努力してる?
あきらめる努力って・・・
子供とはいえ、別人格。
大きくなればなるほど家族以外の周囲から受ける影響も大きい。
遠ざけなければいけないものというわけでもないなら、見守っていくしかない。
うちの小2娘もたまにめちゃモテはみてるけど、マンガと現実は全くの別物って感じだ。
「いくら女の子だって、何も全員がオシャレ命とは限らないし、あまり興味ないって子もいるだろうし、
そういう子がいたっていいと思うんだけど、委員長はいつもエラそうにしゃしゃり出てきて、
なんだかちょっとね〜。まあ、そういうマンガだから仕方ないんだけど〜」
とか言ってる…。なら、みなきゃいいのに、と思うんだが、画面に突っ込み入れるのが楽しいらしい。
幼稚園の頃は、毎週きらりちゃんを楽しみにしていたのだが。ホント子供の成長は早い…。
>>611 最初中3生の話かと思ってしまったよ
娘さん勉強できるでしょ。
頭の良い子はそんなもんみたいだよ。早熟だから・・・
うちの2年生女子は、髪の毛とか巻いたり好きなんで
出かけるときに時間がかかる。
つい、モテ子になりたいのねなんて言っちゃうと
あたし別にモテ興味ないし!とか真っ赤になって否定するよ
なんていうか、目立つためというよりか自分大好きのナルシストっぽいですw
下妻物語の深田さんみたいな感じ・・・?
でも、自分にうっとり系のそういう女の子って今多くなってませんか?
何か原因なのだろう。
>>625 今はうっとりさせてもらえる機会が多いからじゃないかな。
子供の可愛くしたいという欲求に対して、親が割と真面目に応えちゃうというか。
元々女の子には今も昔も自分にうっとりな部分はあったと思う。
それが表面化しやすい時代になったんじゃないかな。
>>621 あれ結構いいこと言ってるよ。TPOとか、親が口酸っぱく言ってもだめだったのに
めちゃもて見たらすぐ理解した。
ごてごてなおしゃれ、気持ちの一方的な押しつけ、メールのマナーなど
思春期までにやってしまいがちな対人面含めた失敗をわかりやすく教えてくれてる。
いじわる女子のスルーや天然返しもうまかった。
見たことないなら、何度かちゃんと見てみたら。
621もこましゃくれた女子時代はなかったの?
娘より良い子ちゃんだったと言い切れる?
親が言うべきなのは「勉強や生活をしっかりししてこその、おしゃれや恋愛だ」ってことでしょ。
628 :
名無しの心子知らず:2010/05/12(水) 13:54:50 ID:dWbijP4E
自分の子供を人前で「ちゃん」「くん」してるや付いてる?
お前は気づいていないけど、絶対に痛い親だぞ
今まで知り合った奴でこれする奴は、過剰に自分の子供中心
子供も親も自分勝手
お前らも付き合うまでの指標に使うといいよ。
>>603 その番組みた。いただきますだっけな。
アグネスは嫌いだけど、ホルモンの話は為になるなと思った。忘れてたけど思い出したよ。ありがとう。
うちの子女子@小2も反抗期みたいですごい態度が横暴。
これからはホルモン説で行ってみる。
>>615 小3女子なら生理の事は教えた方がいいよ。
今は4年生くらいからくる子が結構増えてるし、
急になって大怪我した!!と思ってパニくってしまう子もいるとか。
そしたら皆に知られちゃうしかわいそうじゃない?
小学生用の本もあるし、
親子で照れなく話せるのは3〜4年生のうちまで。
実際来てから教えると「めんどうよね〜」的に否定形になりがちだから、
まだ実感湧かないうちに「大人になる準備が少しづつ始まるんだよ♪」って肯定的に語るのが良いのだとか。
631 :
名無しの心子知らず:2010/05/12(水) 14:15:49 ID:dWbijP4E
>>603 こんなアドバイスする親の子と付き合わせたくないわw
お前らの言ってる反抗期がどの程度か知らないけど、
親がどっしり構えてたら、少々の反抗期と思って軽く流すだけ、
調子の乗るようなら一喝すれば子供も反省
お前らの言ってる反抗期は、反抗期が問題なんじゃなくて、普
段の生活に問題があるんじゃね?普段の生活に問題がある上に、
反抗期が重なってとんでもないモンスターになってるんだろうにw
おまえとか上から目線の物言いもどうなの
ホルモンの話すごくいいと思ったけどな。
横柄といっても、「クソババアやっとけや!」みたいなのは当然一喝するとして、
甘えゆえの反抗くらいなら(「宿題は?」「やるっていってるじゃん!うっさいなあ」
みたいなの)誰も悪くなくて、ホルモンが悪い、というのは結構好き。
相手を見下したり、否定する言葉や嫌な言葉は、親はおろか、友達にも言ったらダメだよ、
というのを常に言ってるけどな。
あと、生理のことなんだけど、うち、一緒にお風呂に入ってるから、知ってる@小3女子
「この生理があるから、赤ちゃんができたんだよ」というかんじで、生なましいかな?
生理をしらないお子さんは、まだ幼児だったころから生理中は、お母さんは洋服かなんか着て
お風呂に入れてたのかな?
さすがにもう一人でも入れるから、生理中は一緒に入らなくなったけどね。
うちの小3娘は生理の事知らないと思う。
生理中は旦那に入ってもらったりしてなんとか一緒に入らないようにしてた。
先日、「赤ちゃんってどこから生まれるのー?」って聞かれたときも、こっちが焦っちゃって「頭から出てくるんだよーwww」ってごまかしてしまった。
ある意味間違いではないけど、絶対誤解してるはず。
うちの小1男子、最近べたべたするのを嫌がる。
一応、甘えてはくるんだけど幼児や赤ちゃん時代のようには
べたべたすると何となく嫌がられてしまう。
息子本人も、なんだかわからないけれどモヤモヤイライラする、と言っていた。
ママが嫌いな訳じゃないんだけど、だって。
なんか、サミスィ。
636 :
名無しの心子知らず:2010/05/12(水) 14:53:09 ID:dWbijP4E
お前らの子供は反抗期を説明しなきゃいけないほど反抗するの?
それ絶対に反抗期意外にも問題ある。
中学生に反抗期なら理解できるが、小学生の反抗なんて
親の言うことにちょっと反抗してみる程度だろ、子供が常にイライラしてんの?
息子が「クソババア」なんて言ってるの想像できないんだがw
637 :
名無しの心子知らず:2010/05/12(水) 14:55:27 ID:dWbijP4E
うちの子は動物や虫の交尾を精子卵子で理解しているが、
人間は自然と子供が出来ると思っている。
うちの息子@3年生は空から赤ちゃんが親を選んで降りてくると思ってる。
自分もそうやって私のお腹の中に来たんだって言ってる。
「私があなたを選びました」でも読んだんだろうか?
639 :
名無しの心子知らず:2010/05/12(水) 15:06:39 ID:dWbijP4E
生理は教えてやった方がいいかも知らんが、子供が出来るなんてほっときゃ自然と知る
教える必要はない
幼稚園までは、へそから赤ちゃん出てくると思ってたらしいw
どんな拷問ww
今は、おなかを手術で切ると思ってるらしく、痛かったよね…と
無駄に出た腹をさすってくれますw
ウチの小3女子は、生理の事は知ってるなあ。
633と同じく、一緒に風呂に入ってるから。
(自分は湯船には浸からない)
幼稚園頃からちょっとづつ説明してるよ。
自分が父親片親で、初潮の時に悲惨な思いをしたので、
娘には、自然にアタリマエの事、良い事なんだと、
思って欲しいから。
セイリの味方、なんとかかんとかいう本も用意。
背が高いから、他の子より早いんだろうなあ。
アタリマエの事とはいえ、フランク過ぎても困るので、
慎みやマナーなんかもおいおい教えたい。
こちらが知らないうちに子供は知識を持ってるね。
赤ちゃんができるのは「精子と卵子が受精するから」と言っていた。
公園のトイレに一人で入ってはいけない理由、
登下校で不審者に気をつけなければいけない理由、とかに絡むからねー。
うちも悩みどころです。
643 :
611:2010/05/12(水) 15:17:56 ID:LlOGa9JZ
なんか私の書き込みで
申し訳ない流れになってしまってすいません
>>618さんや
>>633さんのおっしゃるような感じで
体調が悪い+機嫌が悪くなる時が一日くらいあって
説明してたり、旦那が色々してくれたりするのと、
一緒に風呂入ってるので理解してます
何年かしたら娘もなる事ですし
>>624 うちも同じような反応ですw
そのくせ自分も休日はオシャレしてるという
4年生の理科の時間にちゃんと習いますよ。
ちゃんとテストで「卵巣」だの「子宮」だの「精巣」だの答えてて100点
満点取って来たよ>上の子
4年は宿泊学習前にも生理の話はあるし、子供ができる仕組みは保健体育でも
やるから、結構何度も何度も学んでいます。
うちの学校は公立だけど、小1で
女の人にはもう一つ穴があって
そこから赤ちゃんは出てくると習ってきたよ。
全国同じ基準で習ってきたのかと思ってたけど
違ったのか!
その他は
結婚して赤ちゃんが産まれる
男の人と女の人の体は違う
ということぐらいまでみたいだけど。
3学期の性教育週間とかって全国区じゃないのか?
と思って去年の保護者向け冊子を見たら市が発行元だったから
やっぱ地域によって差はあるのかも。
そういや、一年の三学期に、
男女の性器の話と大事にしなきゃいけないみたいな軽い性教育はあったな。
でもお風呂に入る時に説明するというのは意外だった。
単純に、他人と入浴する時は経血を見せないようにするのがマナーという刷り込みが、
子供相手にもあっただけだけど。
赤ちゃんが何処から生まれてくるくらい説明しても良いのでは?と
思うけど人それぞれか。
小3息子もお腹から出てくると思っていたけど私がもうすぐ出産するので
良い機会だと思って知りたいことには正直に答えたよ。
隠すと余計知りたくなる気がするので、答えたら
「どうやって赤ちゃんが出来るのか」という事については聞いてこないw
>>646 全国じゃないよ 無駄に性教育をするのは日教組が幅きかせてる地域
授業でペニスにヴァギナって教えるんだよ
うちの子去年4年だったけど、理科で卵巣子宮精巣なんてやってない
宿泊学習は今年で、生理の話も夏休み前に、
保健体育で子供ができる仕組みはおそらく普通程度に教わってくると思う
うちは第一次反抗期がなくて2年のときにやったよwww
2歳の弟と一緒に。
651 :
名無しの心子知らず:2010/05/12(水) 18:58:06 ID:5S7CSn1z
どこから生まれるとか言わなくても、自然と分かるのに、
わざわざ自分の口で言わなくてもw
>>645 小一で習うんだ
この前娘が犬はどこから産まれるの?って真剣に聞いてきたから可笑しかったw
もしかして学校でならったのかな
>>647 確かに経血を見せるのはいやだけど、小さい頃はお風呂に入れないといけなかったから
しかたないかな、って。
それと、別にお風呂で説明、というのは、性教育のつもりではなくて、
「お母さん血が出てる〜」とびっくりするので、「血といっても、怪我ではなくて…」
の流れに。
まあ洋服かなんか着てお風呂に入ればいいんだけど、腰が痛くて無理だわ。
>>653 批判してるように読めたらごめん。
単純に出血がわからないよう、入浴時のタンポンが昔から習慣化してただけで、
わざわざお風呂で洋服は着ないw
というか逆にそのほうが「お母さんは月に一度服を着てお風呂に入る」と子供に疑問に思われそうだw
一緒にお風呂入ってれば、とか生活してれば自然と、というのは、
親のほうの無意識の習慣にかなり影響されるんだなー、とここ読んで再確認した。
>>627 あのアニメ結構いい事いってるんだね、私が興味出たわ。そういうのの
男の子版ないもんかな。ポケモンで友情や動物愛護は分かるだろうけど
リアルな人間関係のってなかなか無いもんだよね。
ちらっと見たことあるけど、スイーツな雰囲気のわりには、実はしっかりしてるよね>めちゃモテ
うちの幼稚園の娘が去年の夏に買った雑誌(たのしい幼稚園とか)に、夏の海に遊びに行く
マンガが載ってたけど、ファッションについて、もちろん子供の興味を引くようおしゃれな部分も
ありつつ、でも実用性も含めきちんと説明していてちょっと見直した。
でも「〜ですわ」みたいな口調は受け付けないw
>>654 いやいや、ありがとう。
なんか文字だけ、って特有の微妙なニュアンスが伝わらなくて、難しいね。
ちょっとめちゃモテ委員長、見直したw
でもなー、あのきらりんレヴォよりも劣化したような
あのポリゴンアニメがなー…。
そんなにドバドバ鮮血が出るわけじゃないんだから
さりげなく流せばいいのに・・・
ドバドバ出るんだけど…
個人差あるからね。
お風呂は毎日入るからね。多いときもあるし。
あと5年でクソババアと呼ばれる
将来DQNネームを恨まれる
大半が離婚するor離婚した
言葉遣いには気を使うが見栄の張り合いで低レベルな争いをする
飼ってるペットは上品な犬猫 手に終えなくなったら捨てる
旦那には絶対に言えない非道な過去がある
無駄に習い事が多い
子供がわがまま マイナス面で大人っぽい
神経質で愚痴っぽい
仲がいいのは自分より下の相手
心身共に個性があるようでない
自分を出来る女と勘違い
プライドが高くヒステリック
可愛い願望があるが親子ともに可愛くない
嫉妬心が強い
深夜まで起きて2chで暴れてる人はもれなく精神病んでる
子供会イベント大杉。つかれた。
666 :
名無しの心子知らず:2010/05/13(木) 18:56:33 ID:YGtx0ZF7
新一年生、母親のお茶会の手紙が来た。
その日、自分の習い事が入っていたので断った。
私の優先順位はそんなもの。
群れないアテクシ、カコイイ!ですね。
わかります。
でも学校の情報収集も大事だよ?
その学校のPTAの決め方はどうなってるのかとかw
子どもの口から出る友達の親御さんと顔見知りになっておくと
遊ぶ約束してきた時とかに便利だと思う。
ってお茶会なんか存在しない学校に通わせてる自分が言ってみるw
ま、授業参観や懇談会に全出席してれば大丈夫かも。
小学校で子どもが楽しく通っているならそれで十分。
ただ、一人目の子の1年生から悟っちゃっている人はあまりいないとおもうw
どっちでもいいと思う。行きたい人は行けばいいし。
自分はママ友いないので、そういう集まりがあったらぜひ参加したい。
お茶会なんだ。
うちは学年でランチだよ。
働いている人が多いから、保護者会の日(休み取る人が多い)に
合わせて開催するせいもあって、100人の学年で80人は来る。
出席率良すぎて、委員さんはかえって会場に悩むらしいw
ウチは親子でふれあい活動ってヤツだなー。
学年の役員さんと学級代表の保護者さんで話し合って、
内容を決めるんだけど、スポーツ大会だったり、
工場見学だったり、野外炊飯だったり色々だ。
だいたい、全体の7割くらいの人は参加してるよー。
ウヘァ…小学校になってまでそんなのあるの?公立?
でも
>>671のようにランチだと、80人参加しても、話せるのは周囲に座った4〜5人だけだよね。
幼稚園のランチとか経験してきてそう思う。結局、元々仲がいいとか顔見知りで近くに座るので、
新規開拓は大してできないというか。
それなら
>>672の方が知り合いは増えそうだけど、大変そうだな〜。
うちも土曜の午前に学校内で親子ふれあい活動。
雨でも大丈夫なように体育館の中でジャンケンゲームとか、
むかでとかパン食い競争とか、しっぽ取りとか。
上の子の時は学年80人だったけど、今年の1年は120人なんだよなぁ…
120人の子供と、それの保護者(夫婦で来る人も多い)が
体育館で走りまわるのか…。
体育館で子供と鬼ごっこっていう行事で、
よその子との衝突を避けようと、無理な体勢でよけたお母さんが
膝の靭帯を切るって事件があったよ。
皆様、身体を使う行事の際は、準備体操をお忘れなく。
うちも学級代表の保護者が企画するふれあい活動だ。
ただ、1.2年は勝手が分からず、5.6年になるとネタ切れになって決めるのも一苦労。
それがわかってるから大抵の保護者はちゃんと企画した代表をねぎらうけど、中には「あれそれがよかった」とか「企画が甘い」とか文句を言う人もいて大変なんだよね。
>673
>672だけど、うちは大都市のない地方都市だから、
私立小学校なんて無いw
効率じゃないのはせいぜい、付属小学校くらいかな。
学年も100人いない小さな学校だから、こじんまりとやってるよ。
年に一度だけだし、割と体動かしたり、工作したりとか
工場見学とかだから、ほかのお母さんとの間が持たないとかも無いし。
そんな、ウヘァと思うような出来事とかもないよ。
うちは参観日に体育でドッヂビーがあって、試合を見るのかと思って
いたら、親子で参加だった。真剣なのはむしろ親のほうだったなあw
初めてやったけど、結構面白かったし。昔から共働きの地域なので
ランチやお茶はないです。お母さんが休み取れなくてお父さんが来て
いるお宅もめずらしくないというのが、転勤族のわたしには新鮮だった。
うちは、もうすぐお茶会だ。
一年生だし、ほとんど参加するみたい。
とりあえず行ってみる。
別に仲良くなるとか
よく相手の事を知る必要はないと思うけど
子どもの口から学校の様子が出た時に
ふむふむ、あの子ね、あのお母さんね、位わかってると楽しいし
子どもが遊ぶ約束してきた時にもなんとなく安心して送り出せるよね。
でもやっぱりお茶会とかランチ会は敷居が高いな。
授業参観の合間の休み時間、廊下で立ち話の方が気が楽w
>671だけど、80人ランチは本当に大変。
お店も半分迷惑顔。これを各学年やってるのかと思うと…
仕出し弁当頼んでゴミを各自持ち帰りにするから、ランチルーム使わせてと、
学校に頼んだことがあるらしいんだけど断られたらしい。
お金かければ近くの宴会場のある会館で立食などもできるけど、
それだと1人3000円にはなってしまう。
(今年クラス代表なので、今あちこち聞いているところ)
幼稚園のランチ会ですら懲り懲りだった自分としちゃ
>>681とこの学校じゃ、参加しない20人側を選択するな…
80人でお弁当広げるなんて、会社でもやったことないよ
学校でのランチ会は給食の試食会かな息子の学校は。
684 :
681:2010/05/14(金) 18:41:41 ID:b8mjJ3oE
給食試食会、うちもあるけど一年生保護者だけ。
お金ちゃんと払うから、全学年やって欲しいw
>682
嫌いな人は嫌いだよね。でもPTAの学年行事の項目に
入ってるから、やらなきゃならない。
男の本音
30代 オバサン 熟女 腐った羊水
40代 婆 産廃
メディアと勘違い女
30代 女子 アラサー
40代 女の子 アラフォー
50代 還暦
>>685 あたくし、男だけど、女は40台が一番おいしそうだとおもうよ。
それに男の方が、悲惨だよ。
還暦って60歳のことを言うんだよ
常識だから覚えておいてね
>>687 擁護するわけじゃないけど、50はほとんど還暦と同じで老婆と一緒!
と皮肉を言っているのだと思う。
>>684 PTAの学年行事に入ってるんじゃ、学校の空き教室くらいは貸してほしいね
ほんとに役員さんが大変だわ…
女の30歳は男の70歳by松本人志
薄い皮下脂肪や毎日の化粧と刺激で老化促進
神経質でヒステリックでストレスフル(特にここは)
妊娠で子供にエネルギーを奪われる
育児ストレス
更年期障害 賞味期限切れ
閉経 セックスレスで女性ホルモン減退
>>691 30歳で閉経wwwww
よほど現実の女に縁がないんだねwww
無知恥ずかしいよwww
家庭訪問おわってみて
先生とダンナの意見が違うということが分かった。
うーむ。
みんなちがってみんないい、とはいうものの
やっぱちょっと悩むわ〜。
_, ._
(・ω・ )
。・・゚・。。・゚・・゚・。=――q~)、 / .i ) ̄ヽ
。・゚・・゚・;・゚・・゚・。 \ ` |_/ /|.除|
。・゚・・゚・゚・。・゚・・゚.・。 `ー_( __ノ |草|
。・゚・゚・
>>692・゚・。 ( `( 、ノ剤|
"..;.;"..;.;". ;.;"..;wwwwwwwwwwww_ノ`i__ノ
ロリコン教師が荒らしてんだろうな
696 :
名無しの心子知らず:2010/05/15(土) 15:26:31 ID:wI0RUOhd
先日、担任から電話。
まだPTAの役員が決まらないんだと。
36人クラスなのに、たった5人の役員がまだ決まってないことに呆れた。
あと2人必要なのでやってくれませんか、と。
私は未就学児2人持ち、1人は園児でそちらで役員をやってる。
先生が不憫で(新人の女教師)出来るもんならやりたいので、活動内容を聞いた。
園児の送迎もあるし、1歳児を他人預けないとどうやっても遣り通せそうになく、
逆に迷惑がかかりそうなのでやむなく断った。
前回の懇談会にも5人しか出席してなかったらしい(私は下の子ロタのため欠席)。
皆そんなにPTA役員になるのが嫌ですか?
皆が皆忙しい生活してるとは思えないんですが。怠け者が多いの?!
まだ決まってないなんて何て悠長な。
うちは立候補がなかったら、クジ引きだよ。来てない人の分も。
乳幼児もちだろうが妊婦だろうが仕事してようが容赦はない。
専門部の部長・副部長決めも同様。
それくらいやらないと決まらないんじゃないの?
私は頑張ってる
やりたいけど出来ない
子供が理由で
私より楽な他人は怠けてる
忙しいから欠席
頑張ってない他人には呆れた
釣りか
>>698 釣りじゃないでしょ。
>>696は可能ならやってもいいかなってことで、活動内容を聞いてみているのに。
でも最後の一行はちょっと言い方ってものがあるでしょ。
しかし、まだ決まっていないのって凄いね。
>でも最後の一行はちょっと言い方ってものがあるでしょ。
は
>>696に対してです。
>>696 > 逆に迷惑がかかりそうなのでやむなく断った。
他の人も、そう言って断ってるんだと思いますよ。
例1) 残業があって、役員会に遅れたり欠席したりで迷惑かけるかも
例2) 乳幼児ではなく小学生とはいえ、子連れて行くと迷惑かけるかも
例3) ぐずでのろまなので、何も決められず、他の役員さんに迷惑かけるかも
・・・・などなど
自分に事情があるように他人にも事情がある
同じ事情でも自分だと大変だと思えるものでも人から見るとできるでしょ、と
思うのがあるよね。客観的に見てどの人が見ても仕方がないと思えるものだと大目に見てもらえるし
そうでないと厳しいブーイングの嵐なんだろうね。
例えば習い事やサークルで楽しそうなのに役員となるとできないとかいうのは×だと思う。
それで忙しいと言えないでしょ。それならみんな忙しいことになる。
まあ、事情がある人(病気など)は優遇してあげたいとは思うけど、
仕事してるのも自由なら、
習いごとやサークルを楽しみたい為に
自分の時間を作ってるというのも、その人の自由じゃない?
うちもどんな理由があろうがくじ引き。
1回やった人は免除。
兄弟などがいて、他で役員やってるなら
その年は免除。他の年でやってね。
これで公平でいいと思う。
それでもどうしても出来ない人ばかりなら
PTAをなくす運動するとかしかないと思う。
うちの小学校の役員決めはかなりシビア
子ども一人につき6年間のうち1回は役員やらないとダメ
フルタイムの仕事なら免除もありだが、週何回とかのパートは免除なし
懇談会欠席したら代理人を立てて、役員決めに参加
転校してきた場合前の学校で役員やってたからという理由での免除なし
決まらない場合は、できる人(免除されない人)で抽選
懇談会の出席率よし、その日のうちに役員決まるよ
人気のある役員は立候補者多数で抽選になる
これだけキッチリしてると、かえって不満・モメ事は少ないみたい
役員決め、やる人いなくて打診されたら引き受けようと思って3年。
毎年立候補多数で抽選で選んだりしているらしい。
高学年になってからやりたくないって理由らしいけど、素晴らしい。
うちも
>>704や
>>705とだいたい同じ
1回の集まりでPTAの役員が決まらないなんてどんなPTAよ
いっそのこと
>>696が役員になって
本当に特別な事情以外の免除は一切なし、
きっちり全員にまわるようPTAの選出方法を変える活動をした方がいい
PTA本部に入った私に言わせると各部の委員なんて
たいした事ないし、部長でさえ楽勝に思える。
だって自分の部のことだけしときゃいいんだもん。
うちの本部の仕事だと各委員の部会には全員全部出席
とあったので今週は月〜金曜の夜7時半から毎日部会出席。
今日は地区PTA総会出席、来週も昼3つ、夜3つは確定。
旦那が帰ってきてくれるので預けてるけど
毎晩母親がいなくて専業なのに何のためのPTAなのかと泣きたい。
本部に入る前はこんなに夜の出ごとが多いなんて聞いてなかった。
だめだめ
やりたいと言ってる奴ほど
子供が周りが先生がと言い訳して逃れるもんだから
でもやりたいという思いだけは認めてもらいたいと
鳩山と同じ
ウチの学校では1年生保護者は強制的にPTA委員。
事前に全員、都合の悪い時間帯を知らせ
それに合わせて役員が適当な委員会に振り分ける。
フルタイム勤務の人は在宅でできる原稿書きや土日イベント関係の委員、
一人っ子持ち専業主婦なら平日の地域活動の委員に、といった具合。
もめたという話はない。
>>710 それ、なんかいいなーと思った。
低学年のうちから必然的に知り合いができるし、その人にあった時間帯で活動できるのも悪くないし。
うちも705さんの学校に似てて、介護などのよほどの事情以外は全く勘案せず、
立候補者が出なければフルタイム勤務者も下の子持ちも含めてくじ引き。
ただ、全体の役員人数は少なくて、クラスに1〜2人。学年2クラスなので多くても学年で4人。
696さんの学校は36人中5人って、かなり多くないか?
3人引き受けてくれてもまだ足りないって、それはシステムの問題のような気がする。
>>712 子供の学校は低学年だと各クラス5人委員選出。
4年以上になって学年1人でもよくなる委員もあるけど、
それでも最低4人は出す計算になる。
>>708 お疲れ様です…
昨年度本部でしたけど、自分が担当した部会オブザーバーの出席は初回だけ。
(本部全員がフルタイム勤務者だったので、「手早く」が最優先でした…)
こちらは各部部長・副部長も行事への協力会員取りまとめがあったり、
幽霊委員の対策に追われたりしているみたいなので、これはこれで大変そう。
女子高生
社会人
主婦←今ここ
初老
老害
骨
子供@2年生が人権作文の宿題が書けない〜とうなっている。
私もあれこれ調べたりヒントを出したりしたけど、
思いつかない!わかんない!書けない!の連呼で私もうんざり。
普通の週末に作文系の宿題は勘弁してほしいー。
私も作文は苦手だったから、うまい助言もできず・・・orz
>>715 週末だからこそ、作文の宿題なんでしょ。
普通の日常の作文でも、兄弟げんかのこと、親に叱られたこと、人に親切にしたこと、
遊びの仲間はずれのことなど、子どもらしい視点で書けば
小2らしい、人権作文になると思いますが、違うのでしょうか?
それとも、格差社会や児童労働など、もっと高度な話題を求められているとか?
>>716 ありがとう。自分も難しく考えすぎていたみたいで。
結局、小さい子にやさしくみたいな内容でどうにか仕上げた。
子どもも自分も文章書くのが苦手なので、作文はいつも親子でヒーヒー言いながらやってる。
絵だったら手伝わなくても勝手にさっさとやってくれるのに。
作文、お母さんが苦手だと大変そうだね
公文のドリルに「作文」とか「文章の書き方」とかあるよ。
即効性はないけど、親も一緒に見て
こうやって題材を箇条書きであげてけばいいんだな、とか
プロセスを学ぶには悪くないよ。公文じゃなくてもあるかもだけど。
うちは、1年生のときに先生からカギカッコ(人の言葉)と、
改行(=2段落以上の内容にする)を必ず入れるようにと、指導されたらしい。
でも、それがしっかりできるようになるのは3年生くらいなんだそうだ。
あとは、家で「5W1H(いつ、どこで、誰と、何を、どのようにした)を書こう」と壁に張り紙した。
今日も、あるお母さんが「どこにも出かけてないから日記がかけないと、子どもに言われる」と嘆いていたけど、
日記だって、出来事の羅列ではなく、特にどこにも出かけなくても、家で弟といさかいがあったなど
何か特徴的な1点にしぼって、
「何がどのようになった、なぜなら・・・だから。本当は・・・したかたったのに。つぎは・・・・したい。」
まで書けばしっかり書ける。
作文・日記は慣れだから、がんばれー。と、昔、作文が苦手だったくせに、フリーライターになった自分が言ってみる。
>>718-719 ありがとうです。
公文のドリルは、書店に行って現物を見てこよう。
>どこにも出かけてないから日記がかけない
うちの子供も言いますこれ。
文章を書くことに慣れるように、手を打っていこうと決めました。
自分も子供と一緒に成長できるといいなあ。
↓こんな朝早くから2ちゃんですか
↑夜遅くまでご苦労さま
早寝早起きが健康の第一歩ですよ
小3の息子の前歯の片一方が1年近く生えてきません。
レントゲンにはしっかり写っています。
来月あたりは医者に行って聞いてみる予定ですが
皆さんのお子さんはどんなふうでしたか??
下の歯がまだ4本のうち最後の一本が
やっと抜けていま顔を出してる感じですが
はじめは乱くい?気味でも最終的に生え揃うまでは
分からないんですよね。
数年前の話だけど、うちも前歯が待てど暮らせど生えてこなかったときがあって、
どきまぎしたことを思いだした(たぶん10ヶ月ほどは生えてこなかった)
歯はわりとはやくて上下4本は完成だけど、上の前歯がすきっぱなんで、
これももう何年も先生に相談しているけどやはり「全部はえそろうまでわからない」と
いわれます。
でもすきっぱということは、その他の歯の隙間が足りないということなんで、
前歯横の歯が少し斜めにはえているし、歯磨きしづらいし、どうなることやら。
前歯は出てくるのがかなり遅いらしいよ。うちも歯が抜けてから、かれこれ1年くらい
経つかも@2年生
抜けてから、半年は生えてこなかった。
生えてきつつあるんだけども、ゆっくりユックリだわ。
もうそろそろ10ヶ月くらいかな?
>>724 どの程度スキっぱなのか分からないけど・・・基本スキっ歯なんじゃないの?
他の永久歯が生える遊びの部分、遊び部分がなければ、後で生えてくる永久歯の行く所がなく、
ガタガタに成ると思われ
うちは逆だー。まだ乳歯が抜けてないのに下からぐいぐい出てきたわ。
変なとこから生えてきたから乳歯抜いてもらった。それでも狭かったから
横の乳歯も削ってスペース作ってくれたよ。
いや〜うちの子3月生まれの小児だけど
6歳臼歯しか生えてないわ…全部まだ乳歯。
グラグラしている様子もなく、さすがにちょっと不安。
↑小児×小2○
すみません
>>725>>726 >前歯は出てくるのがかなり遅いらしい
同じようなお子さんがけっこう居るようで
安心しました。
生え変わりってすごく個人差があるんですよね。
>>729さんのお子さんもレントゲンにを撮れば永久歯が
出番を待ってるのが見えると思いますよ。
子供に何かあったら人に責任押し付けられる土壌が出来上がってるため、今の主婦は子供に危険となる対象を教える事を怠る。
注意もしない。
そこに親子の愛はないのである。
立場と義務で作られた上辺の愛である。
ガイキチにロックオンされてますね。このスレ
皆さんのお子さんは放課後お友達と外へ遊びに行きますか・・?
というか、行くとしたらお子さんとお友達だけです?
うちは今まで学童っ子で帰宅が遅かった事もあり放課後のお友達との遊びはなかったんです。
が、3年生になった今年度から学童保育ではなく下校してきます。
すると最近になってお友達と遊ぶ約束をしたとかよく言うようになり行きたがります。
心配性すぎる性格の私はすごく心配で子供だけでという状況に不安を覚えます。
交通事故や変質者など・・自宅横は車がスピード出してしょっちゅう通る広い道ですし。
今まで子供だけで外に出した事はなく(庭でさえ私が見てます)他のお子さんより明らかに様々なことに対する経験値が低い。
うちの子は自転車にも未だに乗れないし(補助輪付きでも困難。事故が心配でどこ行くにもつい車で送ってしまう)
一度だけお友達と外でどうしても遊びたいというので車で送迎したくらいで・・(歩いて1,2分の距離ですが)
自他共に認める過保護です。
一人娘なのでついついそうしてきてしまいました。
我が家で遊べば問題ないのですが子供は外へ行きたがります。
まあ私も2階で事務仕事してる事も多いので(自宅が私の仕事の事務所でもあり)自宅での遊びは許可できないし。
皆さんはお子さんがお友達と遊びに行くと言ったらどのようにしてますか?
私はココセコム(ランドセルに常時入れてるやつ)、キッズ携帯、腕時計の3つを持たせて行かせました。
その上で送迎をして・・というやり方?でしたが「やりすぎかなあ」と自分のやり方に疑問もあります。
近所では皆、子供だけで遊んでます。そんな地域ですから尚更・・
参考までにお聞かせ願えますか?
宜しくお願い致します。
>734
釣りじゃないのかと思うくらい、あなたの対応はおかしいですよ。
3年生にもなれば、子ども同士で遊ぶのは当たり前。
自転車にも乗れないなんて、過保護もいいところだと思います。
経験値が低いのは経験を積む機会を与えない親の責任でもあるでしょう?
今スタートしないで、いつするの?
高学年になったら本格的に勉強が始まって、
つるんで遊ぶ楽しい子ども時代は終わっちゃうよ。
子どもは籠の鳥じゃありません。
大事にしまって飾っておくものじゃない。
お子さんかわいそうだよ。
過保護は親のエゴであり甘えであり成長妨害である
タダのペット
>>734 そんな状況に嫌気がさしてるんじゃないのかなあ>外に出たがる
お母さんの目の届かないところでのびのびしたいと思ってそう。
息が詰まりそうな雰囲気だ。
>>734 うちは田舎男児だから外で遊び放題で参考にならないと思うけど、
>他のお子さんより明らかに様々なことに対する経験値が低い。
って思っているのに経験させないのはどうかと。
外で遊びたがる活発な娘さんなのにもったいないw
よその親も自分の子は心配してるんだよ。それでも送り出してるの。
あと正直学童に通ってて学童がない学年になっていきなりフリーになった子は、
学童に通ってなかった子に比べて、色々ルールが分かってないことが多い。
特によその家に上がるときのマナー(お邪魔します、冷蔵庫開けない等)が分かってない。
小さいうちに親が付いて行ったり、教えてあげてればいいけど、その機会がなかったんだから仕方ない。
でもなぜか学童通わせてた子の親御さんは大きくなってるんだから自然に身についてると思っている気がする。
そっちも心配してほしいなーと思う。
>734
自分も釣りじゃないかと思う。
過保護にも程があると思う。
子どもが様々なことに対する経験値が低いのは、あなたの所為でしょ。
何もさせない、先回りしてやってしまったりするから、経験ができない。
今はいいよ、何でもお母さんがやってあげる☆何でもお母さんが守ってあげる☆でも。
でも、いつまでもそうしているの?
高学年になったら?中学生になったら?高校生になったら?大学生になったら?
今、何も経験させてもらえない子どもが、高学年になったからといって、
何でも出来るようになる訳はないよね?分かってる?
遅くはなったけど、今からでも子ども何でも経験させないと、手遅れになる。
例えば、自転車だって、乗れなかったら困るのは子ども。
中学高校だと、自転車通学の場合もあるよね。毎日送るの?
他の同級生は友達と自転車で行っていても?
あなたは、子どもを大事大事で守ってあげてるつもりで、自己満足かもしれないけど、
子どもの可能性を潰しているという自覚をもった方がいい。
いつまでも、子どもはヨチヨチ赤ちゃんじゃないよ。
子どもは子どもの人生を歩むし、自分だけの世界を作っていく。
その過程で、失敗したり、恥をかいたり、嫌な思いも辛い思いもする。
でも、それが当たり前。むしろ、子供の時にそういう経験をさせないと、
大人になってから苦労する。
そんなんじゃ、子どもに友達いなくなっちゃうよ。
子どもは、あなたの所有物じゃない。
>>735 レスありがとうございます。734です。
お叱り、とてもありがたく思います。
薄々自身でもご指摘の部分は気付いてました。
しかしズバリ「おかしい」と言われたこともなく・・
「時代が時代だから子供だけは危険だよ」という何となく自分で自分の対応を肯定してきました。
ですのでこういう735さんの様に言って下さる事が大変ありがたいのです。
子供は籠の鳥ではない。
全くその通りです。
私は子供を1人で生きていけるようにするのが使命なのに逆のことしかしてきませんでした。
何かにつけそうなんです。
子供が心配だと言いながら結局自分が不安だから子供を絶対安全な様にまさに「鳥篭」にしまうようにして・・
そこで釣りではなく本気で教えて頂きたいことがあります。
今後子供だけで遊ばせに行かせるにあたり、子供の交通ルール(十字路では止まる等)を今一度徹底して教えようかとか
キッズ携帯の掛け方を教えようかとかいろいろ「私が子供に対して今すべきこと」が何かを考えてます。
そういったことで(今すべき事)何があるのか、私は何を今子供に対してすべきなのかが混乱してきました。
先日下校してくる子供をガレージから何気に見てたら私を見つけるなり猛ダッシュで走り出しました。
その後ろを幼稚園バスが走行しておりその前をいきなり横切りまして・・
ひやっとしたので子供に注意しました。そういうのを見てしまい余計心配が増えてしまいました。
ノイローゼみたいなものかな・・
だけどビシッと意見くださり本当に感謝しております。
ありがとう・・
734は今まで誰からも「あなた変だよ」と言われなかったんだろうか。
ここで聞くよりも、身近な(娘さんの友達ママさんとか)人に聞いてみるべき。
働いてて、娘さんにそれだけ手をかけられるあなたが凄いw
自分の時間とかないんじゃない?
私も仕事してますが、一年生の息子一人で外出させてます。
自宅の窓から斜め向かいに見える公園限定というのと、
公園にどんな子がいるか、どういう友達とどんな遊びをしているか
ある程度分かっているので安心して出せるということはあります。
(幼稚園年中までは必ずついていってたので、大体顔見知り)
公園では幼稚園児〜小4くらいの子がごちゃまぜになって遊んでいるんですが、
ちゃんと子供なりの規範があって「子供社会」が成り立っているんですよね。
未就学児は小さいから鬼決めジャンケンは免除。
一年生を参加させるときは最初にルール説明を。
ドッチボールのとき、体の小さい子には左手でボール投げる。
3,4年生が中心になってうまいこと仕切ってる。
自転車に乗ってる子がいれば、道路に飛び出さないよう誰かが注意するし。
オトナがあれだめこれだめ言わなくても、意外なほどちゃんとしてますよ。
娘さんが何もできない と思ってないですか。
通学にはついていってないんでしょう?
じゃ、交通ルールくらいわかるでしょ。
あんまりバカにしないほうがいいと思います。
>740
>先日下校してくる子供をガレージから何気に見てたら私を見つけるなり猛ダッシュで走り出しました。
…あのさ、子どもさん、本当にお母さんの庇護から逃げたいんだなって思った。
本当に、自分自身が無いんだね。
子どもに干渉することでしか、自分が生きている感じがしないんだね。
それって、「依存」っていうんだよ。
カウンセリング受けてみてもいいと思う。ちょっと異常さも感じるから。
きっと、交通ルールが分かってないわけじゃないと思うよ。
お母さんが見ていた→また何か言われる!って思って、「逃げた」んだよ。
キッズ携帯の使い方だって、いまどきの子どもだったら、かけ方くらい知ってるよ。
あなたのお子さんに必要なのは、ルールの徹底でもなく、携帯のかけ方講座でもないよ。
あなた自身が、子どもへの依存をやめて、自立すること。
もっと、子どもを信じて、やりたいようにやらせてあげなよ。
もっと、自分自身の生きがいを子ども以外に見つけなよ。
>>741 子どもの友達ママが病的に子どもの心配してて「変だよ」なんて絶対言えない。
「そうだよねー心配だよねーうちは出してるけど心配だよー」とか適当に合わせる。
子ども刺されたりしたらたまらん。
>>743 娘さんはお母さんに猛ダッシュで駆け寄ってきたんだと思うよ?
>>736 >>737 >>738 >>739 あああ、一気にレスを頂きまして驚いてます。
しかしながら皆様本当にこんなにありがたいご意見を下さり感謝でいっぱいです。
お1人づつレスを拝見させて頂きました。
どの方のレスも私にとって非常に為になる内容でうまく言えませんが、こう・・
「私が欲しかった言葉」の様に思います。
私の過保護(子供にとっては毒でしかないですよね)に対してのお叱りが欲しかった・・
私の周囲は(夫)私よりももっと過保護?で登校時雨がきつく降ってるだけで「危ない」と言うのです。
子供だけで遊びに行くのも「危ない」
しかしいつまでも私が子供を守ってやれるはずも無く子供の世界で独り立ちさせねばならない。
「心配はしてる。けどそれでも送り出してる」
このお言葉、かなり響きました。
長いので続きます。
続きです。
あと「いろいろルールが分かってない」の点もその通りだろう・・と思います。
一応マナーは教えてるけどそれを実体験でしてないので子供が現実にできるか怪しいですよね。
幾つか頂いたレスを何回も読みます。
目が覚めた思いです。
子供の世界、お友達・・・それを私が壊していく・・
今から私が変わらなければならない。
子供にも謝らなければならない。
いろいろ教えて頂き、こちらに勇気出して書いてよかったです。
釣りとかじゃなく本気でこういうことを私はしてきました。
大いに反省して今後自分を変えていきます。
お1人づつにレスすべきですが早くお礼をと思いこのようなまとめレスで申し訳ありません。
>>741 娘のお友達は固定ではなくその日でバラバラなようです。
そして私自身も仕事(フリーの立場みたいなもので自宅が事務所です)がメインでほとんどお母様方の事は存じ上げません。
顔見てもお互いよく知らない・・という感じとでも言いましょうか・・
それゆえ身近な人でズバリ言って下さる様な方は残念ながらおられませんでした。
そんな親切な方は・・
>>742 子供を信用してないんですね、私。
なんかもう・・
毒親の自覚はあったものの勝手に自分を自分でどこか肯定してきてて。
変わることなく、変わる勇気もなく今日に至ったんだなとしみじみ今、思います。
>>743 私を見つけて猛ダッシュで私に抱きつこうとしたのです。
いつも帰宅すると抱きつくので・・ただいまって。
しかし私は「依存」まさにそれですよね。
子供をあえて「自分の腕の中から解放してやる」事が必要ですよね・・
ちょっと自分の頭でいろいろ考えます。
ここでいったんレスを中断させていただいてもよろしいでしょうか。
大変失礼にあたるかと重々承知の上の事ではありますがすみません・・
ちょっと考えます・・・
皆様のレス、何回も読ませていただきます。
本当にありがとうございました。
>>746 ・必ず決まった道を通って行きかえりさせる。
帰りは途中で会いそうなぐらいのタイミングで迎えにいっても(そのための決まった道)
・いつもたいてい誰かいる公園でも、約束してから遊ぶというルールにする。
誰もいない場合は帰ってくる。
・たまに買い物を装いチラ見する(せいぜい週1程度)
こんなあたりからはじめてみては?
あなたの娘さんよりよっぽどしっかりしていない息子が小1のとき上記のようなルールだった。
歩きながら寝て怪我をするということがあり、医者からも一人で夕方に出歩かせないように
という指示があったため。
今も一応そのルールは継続中だけれど、めったなことでは迎えにいったり
チラ見したりはしていないな。
>>749 具体的にありがたいです。
考えるつもりがレスを拝見してお礼をと思い出てきました。
子供に対して何かするのも必要だろうけど、それ以前に私自身の問題なんだと呆然としております。
(743さんのレス内容がまさに私の問題点)
すみません。
レス貰いっぱなしになってしまったらすみません。
ここで今日は自分の頭で考えます。
>>750 あんたが思ってるほど、子供は弱くない。それも・・・あんたの子供はいじめ
っ子の可能性さえ見える。
度を越した過保護っこは必ずと言っていいほど問題を抱えてる。他の親は
「知らないのはお前だけ」みたいに思ってる。こうやって教えてやっても、た
ぶん気付かないんだろうけどw
うちの地域は小三の女子なら公園は母親付き添いありだけど。
↓朝から2ちゃんする主婦の主張
自宅が事務所だから友達を呼べないというのは何だかなーと思った
呼ばれっぱなしはマズイし、友達とどうやってやり取りするのか見る貴重な機会だと思う
呼ばれる経験も呼ぶ経験も必要だよ
週一ぐらいお友達を呼ぶことはできないんだろうか?
一人娘なら自分の部屋ぐらいあるだろうから、そこで遊ばせることはできないの?
防犯上のことだけ心配してるようだけど、友達とどうやってやりとりしてるかとか、友達の家に
行って粗相がないかとか、そういう心配はあまりしてなさそうなのも、少し偏ってる感じがする
あ、ごめん
外に遊びに行きたがるお子さんだから、当面そっちが問題なんだよね
でも、たまにはお友達呼んだほうがいいと思うよ
外で遊ぶことからまず始めて、お友達の家にいきなり行かないようにしたほうがいいよ。
春夏は季節がいいし。
お友達の家に急におしかけすると、「学童の子に突撃された」と思われるかも。
自宅に呼んで、自分の子が友達とどういうやりとりしてるのか見てみるのも
貴重な体験だよ。思ったより態度が悪いかもしれないし。
仕事の量セーブしたり、お勤めの人だって子供の為に退職したりするでしょ。
心配ならそうしてついていればいいんじゃない?
月収50万のキャリアウーマンの人の1人息子が、チョコビ万引きして捕まったの思い出した。
そのお母さんはすぐ退職したよ。
>>752 三年生で付き添い、うちの地域では有り得ない。
下の子が一緒ならありだけど、小2以上で親と一緒の子はいままで見たことがない。
「女子なら」ということは、変質者とか治安の問題なのかな?
それとも男子ばっかりで危険?
参考までに聞いてみたい。
でも、雅子さまは教室まで付き添って授業中も横に座ってるらしいけど
>>759 >>750の子は皇室の子じゃないんでw
>>754 私もそう思う。今まで学童にいたから気にしてないかもしれないけど、家で遊ぶのも持ちつ持たれつだよね。
仕事してない人だって全く暇な訳じゃないし、家にお友達を呼んだら飲み物出したり、女の子だったら母親に頻繁に話しかけてきたりして結構大変だよ。
それを、「私は自宅で仕事してるんで無理です!」で、子供はお友達の家にお邪魔するんじゃちょっとね…。
毎日とは行かないまでも、たまにはお友達呼んだ方が良いに同意。
今朝小2の女の子が基地外に刺された事件の記事読んでからここにきたから
なんかタイムリーな話してるなあと思った
自衛も教えなきゃいけない年頃だけどまだ見守ってないと怖い年頃でもあり
地域性もあったりするのかな、うちの近隣でも不審者騒ぎもあったばかりだし
鳥かごに入れておきたいわけじゃないんだけど、こわいよ
うちの子も小3だけど自転車乗れない(乗らない)なぁ。
母の私も自転車が要らない地域で育ったので、自転車に乗ったことがない。
今住んでる地域も歩いてすべてが間に合うので、乗る必要はない。
成長して大きくなっても私自身、乗れないことで困ったことは無い。
ただ、子供にとっては通り一遍のことが出来た方がいいだろうから、
そろそろ買ったまま放置してる自転車の補助輪外してみようとは思う。
乗れるようになっても、一人きりで自転車でどこかに行かせようとは思わないけれど。
少し交通量が多く、そのため親同伴が多い地域で、
習い事は親送迎が当たり前になってる。
公園にも小3くらいまでなら親も同伴がほぼ常識化してる。
子供だけでお互いの家を行き来することはほぼ無い。親が連れてきて、
時間がある人はあがっていって、そのまま親同士でおしゃべりをする。
うちの地域に引っ越してくる?そしたらそんなに過保護に思われないかもw
いくら子供と仲が良くてもうちにばっかり来たがる子がいて最近困ってる。
家で遊びたい派の子の気持ちもある程度は解るけど、そういう子は自分ちに呼んで遊んで欲しい。
もちろん自分ちの子が家に友達呼びたいなら歓迎だけど、相手から毎回「行っていい?」とか
うちが「外で遊ぼう」と言うとキャンセルされる。
段々負担になってきたので、こんなんだったら約束しないでくれた方が楽だと思ってしまう。
でも今のご時世そんなこと言ってたら遊べる子がいなくなっちゃうのかな? みんなどうしてます?
近くにサイクリングロードがあるので、子供と行くこともある。
今の時期は気持ちいいよ。
>>762は都会なのかな。
私の住む市は、中学だと部活の練習試合とかで自転車移動は当たり前だから
乗れないのはありえないかも。
>>762 > 自転車が要らない地域
近所の人も、自転車乗ってないの?
必要ない、困ったこと無いじゃなくて
便利だから使ってるんじゃないのかな。
自分から見れば、乗れない言い訳にしか見えないな。
うちも乗る必要がないし、家の近所は危ないので
自転車を車に乗せて車で1時間近くかかる交通公園まで
夫が毎週末連れていって、乗れるように特訓してた。
しかしうちの夫はすごく過保護。
過保護な夫の要求どおりにしてると疲れるし
公園で目をはなすなと言っても、子供2人あちこちに走っていくので
両方目を離さずっていうのは無理なので
平日は習い事と宿題をびっちり入れて子供を外に出さなくなった。
>763
気持ち分かるなー。
ウチもちょっと前そうだった。
ある子が、ウチばかり来たがって困った。うちは駄目って言っても、
「もう一回お母さんに聞いてみてよー」って、何度も粘るし…。
自分にとって、かなりストレスだったよ。
ウチの場合は、用事が無くても駄目な日を作ったり、
隣が公園だから、公園で遊ばせるようにした。
最初は娘も「今日は遊ぶ家が無かったから、約束しなかった」って
言ってたけど、最近は公園でも遊ぶようになったよ。
用事が無くても、たまには「うちは駄目」って言ってもいいと思う。
それでキャンセルってことは、娘さんと遊びたいんじゃなくて、
溜まり場が欲しいって事なんだと思うから、その子は「友達」じゃ
ないんじゃないかな。家目当てって事なんだし。
友達なら、最初はキャンセルしてくるかもしれないけど、
そのうち外でも遊ぶんじゃないかな。もしくは、他の子と「友達」に
なるんじゃないかな。
>>765 762です。乗る人は乗ってる。子供の園送迎など使う人は使う。
ただ、買い物も歩いて1分のとこにスーパーあるのに、
どうして自転車で行くんだろう?と自分は逆にそういう疑問を持ってる。
カートひいていけば重い荷物は運べるし、自転車でなければいけない
というのがこの地域では希薄なんだ。
でも子供にはさせた方がいいとは思ってる。ただ練習場所が無いんだ。
中学も自転車通学不可の地域だし、高校は電車やバス通学が多いから
乗らずに済むといえば済むのかも。
みんながスーパーから歩いて1分の場所に住んでるわけじゃなかろう。
うちの近所じゃ老人以外カート引っ張って買物しに来てる人は見ないな
カート持って行くくらいなら自転車で買い物行く方が一般的。
>>768 わかる。アーケードで繋がってたり徒歩のほうが近道出来たり
道が悪いとか坂が多いとか、近所になんでもそろってると
自転車の出番はないよね。実家がそうだったから今田舎に引っ越して来て
慣れない自転車に四苦八苦してるわ私。
>>763 「今日は家では遊べない」これを徹底させればいいだけだと思う。
周りに友達が少ないなら、週に何回までなら自分が我慢できるか考えてみて
家で遊んでも良い曜日を決めるとか。
言えば家で遊ばせてくれるんだから、それはきちんと断らない限り
いつまでたっても家に来るよ。
>>763です。
>>767・
>>761さん、レスありがと。
ちなみに"娘"でなく"息子"なんですよ。 近くに公園もあるし外で遊べと繰り返し言ってます。
相手男子は家でまったりすることが好きなタイプです。 毎回適当なところで外に追い出しても
「公園にいる子に酷い事言われた〜」だの「ボールが強く当たった〜」だの家に舞い戻ってきます。
今は気候も良いし、月1,2度も呼べば十分と自分は思ってるので息子にはそう伝えてあります。
ただ相手がどうしても家がいい子なら電話が掛かってきても「だったらあなたのうちで遊んでね」
ってのもアリなんですかね。
自分の家には絶対呼ばない子っているもんね。
私の周りでは、大抵親かばあちゃんがストップかけてる。
忙しいからとか、家が汚いからって理由なんだけど、そんなのお互い様だよ。
子に罪はないのかもしれないけど、だんだんうざくなってくるよ。
>「だったらあなたのうちで遊んでね」
こちらはすでに招いているのだし、言って全く構わないと思う。
うちにばかり来たがる子は、ほとんどと言っていいぐらい
自分の家には呼ばないんだよね。
「家が汚れてるから」
「お母さんがダメと言ってる」
「無理」とかさ・・・。
託児所になるのは勘弁してほしいので、我が家の場合は
お互いの家を行き来できない子は家に上げないことにしている。
外遊びで十分。
それで離れていく子はそれまでだよ。
たらたら書いていたらかぶったゴメン
>>772 全部息子さんに対応させたらいいと思う。
親は「駄目なものは駄目」でどっしり構えてたらいい。
763さんの家で遊ぶのが駄目だった場合にどうするかは、子供たちに考えさせたらいいよ。
遊びに行くにも親同伴、ていうのは地域の雰囲気もあるよねー。
うちの目の前の道路で学区域が分かれてるので、幼稚園の頃からの隣の小学校のお友達も多いんだが、
うちの小学校の学区域は真ん中にバス通りが通っていてその道はかなり交通量もある、
その代わり住宅地の中は車が入れないような細い道ばかり。
隣の小学校の学区域は、きちんと整備された住宅地、バスも通っているけど通りの交通量は少なめ。
付き添いが多いのは隣の小学校。
うちの辺りは、バス通りは確かに車も多いけどきちんと歩道があるし、人目も多い、
住宅地の中は人がいなくてもその辺りに住んでいる人しか入ってこないから安心、
隣の小学校は、それなりには車が通るけど住宅地なので信号もないし、
見知らぬ人が歩いていてもそれが咎められる訳でもないので怖いらしい。
女児をお持ちの皆さん、夏は、木綿のワンピース1枚、というときに、
その下に、タンクトップとかなにか下着を着るように言ってますか?
そろそろそういうのが気になってきたんで。
あと、夏でもスカートのときは、ハーフパンツなり、短い丈のスパッツなりはかせてますか?
>>778 うちは女児は幼稚園児だけど、スカートの下には必ずオーバーパンツか
スパッツをはくよう言ってる。これは必須。
ワンピース一枚の時には肌着はなしでもいいかな。でも汗を吸わせないと
かえって汗疹になりやすいというので、できるだけ肌着は着せるようにしてる。
肩がストラップになってたりすると、肌着があるとみっともないからデザイン次第かな。
あとワンピースに限らないけど、服が大きすぎると脇が開きすぎるので
変にケチってサイズが大きすぎるものを買わないようにしてる。
ワンピースなら、下に下着は着せる。
袖や襟ぐりの開き方、気温に合わせて、半そでかキャミソール。
スカートは今くらいの季節なら、スパッツはかせてるけど、
夏になると暑くてはきたがらないので、そのまま。
もしくは、パンツ付スカートをはかせてる。
>>768 自転車の練習、都会だと確かに練習することがないから
いわゆる交通公園という名の自転車練習場は大賑わいw
(都内だと杉並にある)
赤坂に住んでた友人がやっぱり自転車乗れなくて高校生位の時に
今更怖くて練習できないけど欠陥人間な気がする・・・とぼやいてたので、
わが子は近所の公園である程度練習した後は交通公園デビューしたわよ!
同じように近所で練習できない組なのか
VERYモデルさんが子ども連れて来てた事もあったわ
>>778 >>779さんとまるっきり一緒。
園時代にそういう指導もあった。
汗吸わせないとかえって肌に悪い事、
夏でもパンツ1枚だと意外と冷えるようで、
足回りを触ると冷たい子が多い事、(特に女子は子宮周りを守らなくては)
最後に変態対策。
高学年になると同級生男子でも胸見るやつ出てくるしね・・・
うちも肌着はずっと着せてるんだけど、体操服に着替える時に
肌着は脱ぐように言われたらしい。
なんでだろう。
まあいいかと思って流してたけど、今度懇談があったらさらっと聞いてみようかな。
今は安くてもかわいいキャミソール型肌着が売ってるよね。
>>783 > うちも肌着はずっと着せてるんだけど、体操服に着替える時に
> 肌着は脱ぐように言われたらしい。
娘の学校もそうだ。
肌着を着たままだけど、汗で濡れたままになってしまうから
って聞いた。
>>778 今まで夏場はパンツ一枚だったの??
うちは幼稚園の時からオーバーパンツかパンツ付きスカート必須。
今でもスカートは着替を考えて体育の時しか履かせてない位だ。
低学年の内はお構いなく足を広げてるからねorz
昔はブルマをずっとはいてたけど・・・今は大変だね。
大学になって初めてブルマをぬいでスカートはいたときのすーすー感は
忘れられないぜw
ブルマなんてはいてなかったな。
暑がりだからな。
親も何も言わなかった。
今の子は大変だね。
今の子もなにも、
昔の方がスカートめくりとかあって大変だった記憶・・・
今は聞かなくなったけどね。
あと鉄棒とか上り棒とか、外遊びする時パンツまる見えはねぇ
そういえば2chのどっかのスレで、
公園で小学女児がワザとパンツを見せつけてきて
ちっちゃくても女なんだなと思った、
というキモキモなレスを見たことがあるよ・・・
女の子が股広げてしゃがんで丸見えってのが多い。他人ながら心配になる。
休み時間に校庭で遊んだりするし、
自分が子供の頃も、今の子供でもスカート一枚って滅多に見ないな。
音楽会とか行事ごとの時は別だけど。
運動靴と決められてなくてもサンダルで学校に行く子はいないし、そういう感覚。
子供手当てで増税ざまあw
児童手当てと扶養控除なくなります
民主党にいれた馬鹿主婦どもざまあw
今度学校で交通教室があるのだが、自転車を貸して欲しいとの要請があったので
乗り方の指導もあるようだ。
乗れない子はどうするのかな。見学?
自分が中学生の時にも自転車の乗り方指導があったのだが、乗れない子は欠席してた。
先生が連絡帳に、席替えしたら子が急に落ち着きがなくなった、と書いてきたので
子供に聞いたら、前の子の頭が邪魔で前が全然みえないから、
立ったりして黒板みないと見えないとのことだった。
クラスでも1番のチビなのに、一番後ろの席らしい。
自分が子供の頃は視力が悪い子、小さい子はいつも前の方だった気がするんだけど、
最近はそういうこと考えずに席替えするものなの?
去年も一番後ろの時があったんだよね。
配慮してもらえないのだろうか?という期待感を持っているなら
昨今ではあまりアテにならないようだよ。
ちなみに我が子のクラスは席替え後に不具合がある子は自己申告か、
もしくは親が事前に担任へ告知しておくというのが標準。
>>794 「最近は」というか、そういうのって席替えの時なり授業中なり、
子供が先生と直接コミュニケーションを取る話じゃないの?
授業中に立ったりするなら注意されるだろうし、
その時に自分で黒板が見えづらいです、って伝えたらよい話だと思うんだけど。
>>794 おそらく先生は背の順云々よりも「クラスが落ち着く配置」に力を入れられてるのではないかと思います。
「落ち着きがなくなった」ということはそれまでは落ち着いていたということ。
きっと「この子は一番後ろでも大丈夫」と信頼されているお子さんなんでしょうね。
かといって黒板が見えないのはよろしくないのでお子さんのコメントをそのまま連絡帳に書けばいいと思いますよ。
798 :
名無しの心子知らず:2010/05/19(水) 01:12:53 ID:dbR0Kkgv
うちの子、3年生です。
宿題が多いと感じております。
新出漢字2枚(書き順、練習7回、ことば3種くらい、文作り3種)
漢字プリント10文字(音読み、言葉・訓読み、言葉の記入)
理科プリント40問
算数教科書 引き算25問(ノートに記入)
算数ドリル 足し算20問・引き算10問(ノートに記入)
国語音読3回
以上が1日の宿題の量です。
担任曰く、1時間で出来る量らしいですが、私が全て解いて書くのに30分かかりました。
音読はしておりません。
他の学校でもこれくらいの量でしょうか?
うちの子のクラスでは自己申告で目の悪い子は1番前の席に座ります。
799 :
名無しの心子知らず:2010/05/19(水) 01:35:13 ID:LPSQiUVU
それは多いわ。
うちも3年生だけど、ドリル1ページ(またはプリント1枚)と音読ぐらいだな。
もうちょっとあっても良いなあと思うぐらい。
通信教材の1日分と宿題合わせても30分あれば出来ちゃう。
800 :
sage:2010/05/19(水) 02:10:07 ID:dbR0Kkgv
多いですよね。毎日宿題しなさいと言ってばかりです。
子もですが、親もストレスがたまります。
宿題途中に寝てしまいお風呂に入れなかったり…
子供が夜中に起きて途中だった宿題をしたり、起きてから朝ご飯を食べずにする場合もあります。
担任に多いですと言ってはみたものの「1時間で出来る量」と言われたので…。
また言ってみます。
2年生の時は量も程々で出来ていたのに。
真面目な母親ですね
夜更かしして2ちゃんしてるけど
一言多いね。
>>794 一言あれば配慮してもらえるんじゃないかと思うけど、先生にもよるだろうしね。
うちは背が高いので一番前になった時に、後ろの席の子が前が見えないと訴えたらしく
場所を変わったことはあった。
1,2年の時は目が悪い子と落ち着きがない子は一番前が定位置だった。
>>794 というか、先生も子供に「どうしたの?」とか「どうして立つのかな?」とか
聞かないでいきなり親に報告したんだろうか。
文面からすると二年生以上だよね?
聞かれれば「前が見えない」くらいなら、うちの引っ込み思案の息子でも言いそうだけど。
まぁ、聞かれなければ言えないかもしれないけどw
背が低いから配慮して前にしろとかは難しいのかもしれんけど
席替えって言う環境の変化でおかしくなったって解ってるんだったら
それくらい先生も子供に聞けよって感じ。
>>794 クラスで一番ちびだった自分から言わせるとチビを理由でいつも一番前なんて嫌だ。
>>798 多すぎ!大変だー。疑問、理科の宿題で毎日40問て問題何が出るの?興味ある。
でも、「音読はしておりません」て駄目だろ。
目に見える宿題はやっとけ、見えないのはやったふりでいい、ていうのを子どもの浅知恵で子どもが考えて
親に内緒でやってるならいいけど、親公認てどうなの。
大変でもズルしないでちゃんと全部やってる、そういうのが子どもの自信になると思うけどね。
>805
試しに親がやってみたら、音読は除いて30分かかったってことじゃない?
>>805 >>798は子供に音読の宿題させていない。って事じゃなくて、
798が子供の宿題を試しに音読せずにやってみたら
30分かかった。って意味じゃないの?
いやー でもこんだけ多かったら音読省略せざるをえないと思うわ
つっかかったりするようなら絶対に必要だけど、
もしすらすら読めてる状態なら、3回とか5回とかたまらんでしょ
ああ、親が音読しなかったって意味ね
それにしても毎日これだけ宿題でたら、学校外のテキストとかやれなくなりそう
音読はしておりません
って親がやって30分にかかってるんでしょ?
音読抜きで親がやってみたら30分だったと。
しかし多いね。週末でもそんなにでないよ。
めちゃめちゃかぶったw
ゴメソ
あらー音読してなくて30分てことかー。ごめんなさい。
でもこれだけやってたら他の家庭学習やらなくても力つくよね。
理科の宿題毎日40問も出されたら
あっという間に問題出尽くしそうなんだけど・・。
漢字や計算は3年生なら大人とそんなに変わらないスピードでできそうだし、
1時間以内でできる宿題ではあると思う。
でも塾やら通信やら習い事のある子は大変かもしれない。
>>798 それって先生が答えに目を通すのにも時間かかるだろうに
ちゃんとチェックしてくれてるの?
>>814 ほんとだよね。30数人分ちゃんと丸付けできるんだろうか。
そんなに出すなら、答えを配布して親に丸付けさせないと先生追いつかないんじゃ?
漢字の書き取りや文作りとかはどうしても先生が見ないとならないだろうし。
この間の懇談である母親が「先生、宿題少ないと子供に舐められます
よ」とアドバイスしたママがいる。力の付かない宿題を山ほどやって意
味あるのかと・・・。
こないだ家庭訪問ウィークだったわけだが
宿題が途中からドッと増えた。
「短縮授業なんだし宿題をふやせってホゴシャに言われたんだって。
先生がそう言ってたけどさー、もー誰のお母さんだよー!」
保護者からの意見に素早く対応するのは良いんだけど
なんだかなぁ、って思ったよ。
学校の宿題が多いと、習い事してる家の子は時間が足りなくて困る
先生も大変だね…
席順の話しで思い出したけど、先日の参観日に一年生のクラス見て驚いた。
生徒の席が、先生を中心に扇形に並んでいたw
廊下側・窓側の席でも、黒板や先生が真正面にいる形になる。
子供減っちゃって教室がスカスカだからできるんだろうけど。
おかしな親が多いのね。
>>798を読んで、こんだけ大量なら力がつくね♪
なんて感想持つ人もいるしね。
宿題って授業内容をしっかり身につけるためでしょう。
個々にとって何をどういう風に復習すると有効か、もっと意識すべきじゃない?
先生の責任じゃなく親の監督下で。
せいぜい、漢字の書き取りくらいしか宿題がないから、
チャレンジとチャレンジプラス、そろばんの宿題、ピアノ
に、お楽しみ系30分(テレビかwii)で、
お風呂の後就寝9時。
やっとリズムができた@2年生
漢字意外は宿題なんてなくてもいいと思うが・・・
こなすだけの様な宿題は、勉強嫌いになるだけかと
全然覚えてないんだけど、うちらの頃って宿題ってあったっけ?
高校はたまにあって、さすがに親の介入も無いし「めんどくせーわ」の自己判断で
やらないで行ってたのは覚えてるんだけど
小学校の頃の記憶がない。
「うちらの頃」という括りだと、多分同年代じゃなさそうだから気がひけるが
(「うちらの頃」という言い方が若そうなので)
私の頃は「先生あのね」を毎日書いて出してた。
あとは短冊みたいな長方形の漢字ドリルと算数ドリルがあって、どっちか1ページか、
音読かみたいな感じだったな。
あんまりびっくりするような量の宿題は無かった。
うちは毎日3時頃帰宅するんだけど@2年生
おしゃべり(1日の報告)・宿題・自宅学習・時間割・ピアノ・おやつをこなすと、
あっというまに5時。
友達と遊ぶ時間がない…。
6時から8時の、夕食を挟んだゲームやテレビの時間を宿題等にあてれば理想なんだけど
テレビ大好きな子供なので難しいかなあ。
今時の子も、やはりテレビの話題って大切なんだろうか。
>>829 テレビは友達が面白いって言ってたから〜って見たがる事もあるから
コミュニケーションの1つになってるみたいだね。ピラメキーノや
ポケモン、お笑いあたりだけど。
うちも2年。3時に帰宅して友達が家に遊びにくるまでの間がおしゃべり時間、
6時半に帰って即お風呂、ご飯を仕上げている間に宿題とコラショ、
そして7時半からテレビ見ながらご飯で8時半に寝てます。
宿題の量がプリントやドリル1枚と音読程度なので回ってますが忙しい。
家庭学習を朝飯前にやる事もあります。
>813
私もそう思ったw
理科って3年生からだよね、この時期に毎日40問もよく問題があるものだ。
>>824 逆に理科とか社会の、今日の授業に関連して××を考えてきなさいみたいな、
学校と関係のある宿題がいいな。
あとは、授業時間内でやってられない音読とか、学校の漢字ドリルの直しとか。
漢字の反復練習は漢字検定でも受けさせればいいし。
小3だと理科は、今頃はあおむしゴ〜ロゴロだよね。
それで40問か、思いつかんなあ〜。
>>829 学校でテレビの話題(特にお笑い系)は出るみたいだよ。
うちは友達と遊ぶか習いごとが入るから、
テレビはほとんど見る時間なくて、
ほんのちょっとお風呂上がりぐらいしか見れないんだけど、
ついていけるよう、ものすごい集中力で即座にインプットしてるw
もちろん、学習ではここまでの集中力は発揮してくれない。
うちは逆にちょっとでもじかんがあると友達と遊んだりゲームやったりして
テレビの時間ってそんなにない。見てるのも仮面ライダーとかドラえもんとか
サザエさんとか、幼稚園時代からマンネリ化したものが多い。多分お笑いとか
ついていけてないと思う。バラエティ番組自体あんまり見ない家庭だからな…。
夕食から寝るまでの時間は本読んだりおもちゃで遊んだりしてる。
2年生にもなってブロックとヌイグルミで遊んでるのってちょっと幼いかなー。
>>830 ピラメキーノ、見たがりますね!お笑いも一緒です。
830さんのお宅は宿題等の時間は30分強と言ったところでしょうか?すごいなあ。
うちは気が散りやすいので、宿題だけで1時間弱かかります。
漢字書取ノート2ページ、百マス計算、ドリル、音読数回というのが
平均の宿題量です。
そばに付いて見てやるのと、放って置いてやらせるとでは、
理解や仕上がりが全然違っていて…。
834さんのように、テレビを集中してさっと見て終わる!と言う風に
できれば良さそう。
今日ちょっと話し合ってみよう。
>>835 うちも幼い番組をダラダラ見てたりします。ブロック遊び、うらやましいです。
うちはひたすらダラダラテレビを見たがるので…。
リラックスできるのかも知れませんが。
絶対見たい番組も何本かあるようだけど、それならそれを録画して
空いた時間に見ればいいのに…と思うんだけど、
リアルタイムで見たいらしい。
やることをやった後のテレビぐらい、自由に見せてやりたい気持ちと、
テレビよりも友達と(もしくは1人で何かに熱中する等の)遊ぶ時間の方が
今は大切なんじゃないかという親の思いがせめぎ合ってます。
うちの3年生女子
宿題→習い事か友達と外遊びが6時位まで。
帰ってきて風呂掃除や御膳の支度、ご飯、お風呂でもう8時。
妹と遊んだり(相変わらずままごと)、
図書館から借りてきた本を読むともう9時。
結局、テレビ見る時間は1分もない。
まだ教室でテレビの話するより外遊びだからか
今のところ問題無いみたいだ。
嵐に桜井君っていうかっこいい人がいるんだって!
みたいな情報を仕入れてくる時もあるから、
桜井君はこの人だよ、とか見せてあげたりする程度。
テレビより、
新聞4コマのちびまる子ちゃんがはずせないらしい名古屋っ子@中日新聞。
うちは放課後は友達と遊んで5時から7時までが宿題とピアノだ。
チャレンジは朝にやってる。
宿題は30分くらいで終わっちゃうんだけど、ピアノの方が課題がどんどん増えて1時間半くらいかかってる。
うちは遊びほうけてるなあ@小2男子
帰ってきてプリント1枚程度の宿題→遊びに行く→夕方テレビ
自宅学習は時々国語の市販の問題集程度。
昨日の逃走中、7時前にお風呂も済ませて食いついて見てたw
せっかく今日逃走中ごっこするつもりだったらしいのに雨で残念w
犯罪増加
大卒就職難
日本経済破綻
中国属国
少子化大増税
デノミ
子が二十歳になったら確実に日本終わってるから子に金かけるより外貨預金しとけ
>>798です。docomoってアク禁なのねw
昨日の宿題は私がして30分、但し音読はしていないという意味でした。
子供は音読もしていますよ。
今日の宿題は
新出漢字1枚
算数教科書 引き算12問(ノートに)
算数ドリル 引き算40問(ノートに)
理科プリント40問(昨日と同じプリント)
漢字ドリル@〜Iを2回ずつノートに写す
音読3回
以上です。
「ゆとり」がなくなり指導要綱が変わったことで授業では教えきれないことを
宿題で補充しているみたいです。
今日は授業中に宿題をする時間を作ったみたいです。
音読を除き、早い子で35分で全てできたとのこと。遅い子は半分ぐらい。
昨日よりは量は少なく感じました。
(今日は学校でしていた分少なかったのですが…)
理科のプリントに関しては1枚なのですが両面なので。
内容は草花で、観察日記の内容です。種の種類や本葉、子葉の問題です。
理科ではなく社会のプリントの時もありますよ。
少し方法を変えてみるそうなので様子をみてみようかと思います。
算数引き算がが何桁か、漢字1枚が何文字書くものかわからないけど、
その量を35分でやってしまう子はすごいね。
遅い子が半分くらいって、45分授業の中で半分しかできなかったってこと?
ってことは、遅い子でも1時間半あれば、音読以外はできるということか。
平均がどのくらいかわからないけど、宿題は1時間で終わると言い切っていた先生も、
考えを改めるだろう。
今日は算数3桁引き算(計52問)が多かったので
そろばんを習っている子が35分で音読以外全て出来たみたいです。
1時限45分中、10分説明、35分が宿題時間だったみたいです。
新出漢字1枚(書き順、7回練習、言葉3種くらい、文作り3種)
漢字ドリルの写しは全部で114文字(数字と句読点除く)
1時間で出来る量だというのは変わってませんよ(苦笑)
基本減らせないらしいですから…。
ただ算数に関しては、これからはノートに写すのではなくドリルに直接記入することになりそうです。
席替えで、クラス1明るいけど私語の多い男児の隣になった娘。
一気に勉強が分からなくなった。
その男児の私語ががうるさくて先生の話が聞こえないらしくて、
○君の声で先生の話が聞こえない〜と抗議しても
「は?聞こえるっしょ^^」と言い負かされるらしい。
去年娘が放置子にロックオンされて他の友達と遊んだだけで泣かれる状態だったときに、
娘を悪(いじめっ子)に思ってたっぽい担任なので相談して良いものやら・・・
家でも教えてるけど、娘は学校で覚えきれないことにガックリしているから
何とかしてあげたい。
>>845 文句言いたい気持ちは分かるけど、学校での勉強なんて家で1時間もあれば十分かと
我が子を育てるのに他人に頼った地点で負け組
学校であろうと塾であろうと、所詮は他人
我が子が可愛いなら人に頼らない方がよい。
こどもによって何分で出来るか全然違うよね
下の子1年生が100マス計算3分でできるのに、
上の子2年生は20分かかるよ、やばいよorz
隣の子がうるさくて分からなくなったは、所詮言い訳にしかならない。
たまたま勉強が難しくなってきたときに重なったから、そう感じるのかもしれない。
ただ、私語が多くてうるさい子供は普通に注意するべきだと思う。
親が言うんじゃなくて、子供本人が先生に言うべき。
「は?聞こえるっしょ^^」が先生のセリフだったらびっくりですが・・
うるさい子の隣は、クラスの子が順番で我慢する席だから、
席替え1回分くらいは我慢してもいいんじゃないかな。
次回の席もその子の隣になったら先生にママから言ってもいいと思うよ。
うちは隣の席の女の子が脱走したり、他の事していたりで毎日大変らしい。
(隣の席の人と丸つけ〜とか、一緒に○○して〜というのが出来ない)
面談の時にそれとなく伝えたんだけど「クラスで一番落ち着いてるのが
息子君なので、他の子は考えられないんです♪」と言われた。
まあ、まだ1年生なので勉強云々は関係ないんだけどね。
1学期は我慢するとして「一緒に授業中ふざけちゃダメよ」だけ言ってる。
>>849に同意
近くの席にうるさい子がいるのはある程度仕方ないと思うなぁ。
あまりに同じ子の隣が続くようなら親が先生に言っていいと思うけどね。
クラス全員集中して静かな子供、っていう方が珍しいだろうし、低学年でそんな状況も怖い。
受験の時だって、隣りの席で貧乏ゆすりが激しいとか、咳がひどい・鼻をやたらかむとか
鉛筆の音や独り言がうるさい人に当たることってよくあるよね?
いかなる状況でも集中できるようになる訓練だと子供に言ってるよ。
それに、そういう状況とか強烈な子の印象込みで小学校の思い出になる(自分はそうだった)から、
勉強も大事だけど、色んな経験とかちょっとした事件みたいな思い出も大切だと思うんだよね…
モンペ発想かな。
>>851がモンペの意味を理解しているのか聞きたい。
「モンペじゃなさすぎる発想かな?」なら解るんだけどw
小2娘が言っても言っても言うこと聞かなくなって早4ヶ月
下の子が生まれてからだから赤ちゃん返りかな?と思ってとりあえず下の子より全て最優先。
どーやったら元に戻るのだろう。
色んな接し方試したけど無理。
ただ放置だけは試してない。
顔合わせてる間ずーっと「〜しなさい」の連続で疲れた。どせばいい?
言う事を聞かせたい内容を挙げてみる。
その中で優先順位を決めて1から順に「これだけは」守らせる。
一つできたら次形式にクリアしていく。
娘が約束を守ったら褒める、感謝する、ちっさいご褒美をあげる。
(おやつに好きなもの準備するとかそんな事)
それでもダメなら、お年頃だと思って生温く見守る。
「〜しなさい」って言われることがいやなんじゃないの?
放置がいいよ。ためしてないんでしょ?
それか逆に「○したりしないよね。ちゃんとできるもんね」って念をおす感じで言う。
下の子がいるのは事実なんだから、
「さすがお姉ちゃん!」って持ち上げるほうがいいんじゃない?
もう試した??じゃあ放置で
>845
「娘が授業についていけないようだ。話を聞いているか、態度は
どうですか?」という心配は伝えてもいいと思う。
隣の子の文句は言えなくても、先生が隣の子をを注意するなりの
必要があると思うから。
うちの二年生娘、去年は先生から要注意認定をもらったので
席はいつも一番前かせいぜい二番目(ありがたかった)。
自然と落ち着かない子などの隣になるんだけど、どうしても
授業に差しさわりがある時は 先生の指示で机を半個分ずらしたり
していたそう。
家で勉強をみる事は出来るけど、授業中聞きたいのに聞けない状態って
いうこと自体、娘さん辛いんだよね。
857 :
856:2010/05/20(木) 14:39:38 ID:hcrGGPeh
続けてごめん
娘さんから、その場で先生に「聞こえません!」は
言えているのかな。何度か言ってみて、それでダメなら
何かの機会に先生に伝えてみては。
>853
うちも結構手こずる子だったんだけど「〜しなさい」より
「〜は出来ないかな?」の方が割とすんなり行くよ。
「部屋の片付けは出来ないかな?」「宿題は今日は無理?」など。
それで「無理」って言われちゃったら、「そっか、無理か」と言って
譲れるところは少しだけ譲って放っておく。
ウチの場合お互いキーっとなったら余計こじれる事が多いので。
>>859 下に赤ちゃんがいる反抗期の小2娘もちは世界にひとりだけかよ。
>>853 元に戻る方法は時間が過ぎるのを待つだけだと思う。うちもそう。息子だが。
今後の予定としてはあと数年で一旦小康状態に入って、その後本格的な反抗期がはじまって
十代後半〜20代前半で治まるのかなと思っている。
正直反抗期がない子がうらやましい。ない〜反抗が弱い子の親は「躾・親の対応の問題」ていうけど
絶対にそればかりじゃないと思う。2歳頃の嫌々期だってすさまじいのとそうでもないのがいるのと一緒。
でも「−しなさい」は本当にやらないといけないことだけに使うのがいいと思う。
反抗期じゃなくてもそればかり言われるとうんざりするよ。
今の子は小学生でもすぐ股ひらくよ
特にネット環境のある子は
うちの娘も集中しだすと未だに大股開きだわ。砂場とか
こんなスレで荒らしする人ってどういう人なんだろう
ロリコンで警察に捕まればいいのに
警察なら、IPから特定できるよね
865 :
1/2:2010/05/21(金) 09:09:57 ID:sP62EIPG
長文失礼します。ちょっと相談。
娘の登校班で必ず遅刻する兄弟がいて、それも10分は遅れてくる。
学校側としてはそういう子の対策として、集合時間・出発時間は守ること
遅れてる子がいても時間になったら出発していいと言っている。
私も時間になったら出発したらと言ってるんだけど、うちの班の集合場所の前に
旗振りのおばちゃんがいて、そのおばちゃんにしきられてしまっている。
結局もうちょっともうちょっとと待たされて、他の班にどんどん追い越されていく。
去年は1年だったし出しゃばるのもどうかと思い、あまり口出ししないようにしていて
あまりに遅い時はみかねて出発を促すくらいにしてた。
今年はそれじゃ駄目だよなと思い、私もなるべく集合場所まで行って時間になったら出発を
促してたんだけど、私がいない時はそのおばちゃんの指示で結局待っている。
なのでまた私もその場所にいき、時間になったら出発〜ってやってたら
兄弟以外に遅れがちだった子もちゃんと時間に来るようになった。
その間兄弟が時間通りに来た事は一度もない。
もう来ないものとして、今日も一応来ないねーと来る方向を確認してから
時間もすぎてるしと出発させようとしたら旗振りのおばちゃんが「もうちょっと待って」と。
私が「いや、もう時間ですから」というと、「待つことも大事だから」。
「学校で出発時間がきたら出るように言われてますし、他の班もそうしてます。」
「いや、時間になったら出るのも大事だけど、待つことを覚えることも大事。」と…
情けないけど押し切られる形になり、まあ待つといっても結局は数分で出発になったけど
なんだか納得いかない。なんで来る気もない子を待たなきゃいけないのか。
私が集合場所で待っている時に、最初の頃一度10分近く遅れて来た時があって
その時も走ってくるでもなく謝るでもなく。
866 :
2/2:2010/05/21(金) 09:11:24 ID:sP62EIPG
遅れてくる子の事に関しては、機会がある時に学校に相談してみようとは思ってるけど
学校側も「時間になったら出発」という対応しかできないような気がする。
いつも旗振りしてもらっていて感謝の気持ちはあるし、毎日の事でご近所さんでもあるから
おばちゃんと揉めるのはよくないだろうけど、そこまで口出されることに納得がいかない。
待つといっても去年のように10分も15分も待つわけではないから、ここはぐっと我慢するか
これからも今の姿勢を崩さず時間になったら出発を促していくか、ちょっと迷ってる。
時間になったら出発といっても、今でも2分程度は遅れてる。
他の班はもっとシビアだったり、そもそも遅れてくる子もいなかったり。
私も下の子の幼稚園の準備もあって、必ず毎日下で待つという事は難しいけど
頑張ればなんとかいける。
私以外の保護者は大人しい人たちと、ちょっと放任主義みたいな人で
このことでカッカしてるのは私だけ…
みなさんだったらどう対応します?
全部読んで、数分なら、待ってやってもいいか・・・という気になったけど、
865は、おばちゃんが指図するのがいやなんでしょ。
班長に言って、集合時間を5分早く変えたら?
で、本来の集合時間まで待つ余裕を持つ。
時間通りに来る子どもたちが5分早く集まらなくちゃならないのは理不尽と思うだろうけど、
子どもは数分早く出ることはそんなに苦痛ではないように見える。
(数分早く出ることが苦痛な家庭は、親都合なことが多い)
あと、おばちゃんの口出しに頭にきてるなら、
他の保護者と連れ立って、
「学校からの指示と違うことを言うと子どもが戸惑うし、遅刻癖の子どもはいつまでも
直らない。集合時間を早くしたから、○分までは待てるがそれ以上待てとは言わないでほしい」
と、抗議ではなく、お願いに行ったら?
待つ事を覚える事も大事
って何か意味チガワネ?と思ってしまった。
他の子から不満は出ないのかな。
旗ふりのおばちゃんに張り合うより
その兄弟に誰か(保護者でも友達でも)がガツンと言い続けた方がよさそう。
私の子の集団登校班は、遅れると班長さん(高学年)が家までピンポンしに行く。
これされたら滅多なことで遅刻できないから効果は覿面
過保護かもしれないけど
>>865 >娘の登校班で必ず遅刻する兄弟がいて、それも10分は遅れてくる。
>時間になったら出発といっても、今でも2分程度は遅れてる。
前は10分遅刻だったけど、今は2分遅刻してるってこと?
2分だったらただの集合時間のタイムラグ範囲な気もする。
でもたまにのことなら分かるけど、毎日の遅刻に皆が合わせるなんて馬鹿ばかしい!
そのおばちゃんは保護者なの?保護者ではない近所のボランティア?
前者なら学校→おばちゃんで言ってもらえばいいと思う。
後者ならもう一度おばちゃんに言うしかない。「待ちたくない」っていう立場でもの言うんじゃなくて
「待ってあげることが甘やかしになって遅刻する子の為にならない」って言ってれば?
>>865 子どもはどう思ってるの?おばちゃんや遅刻兄弟に対して。
別に気にしてないなら、自分なら動かないな。
子どもがどうにかしたい!と思っているなら協力するけど。
>>870 待って2分って事じゃないの?
一応2分くらい待って来ないから結局全員が2分遅れで出発ってこと。
今はいいけど真冬、縮こまって遅刻して来る子供を待つのは子供とはいえ
イライラするよ。去年の登校班がそうで遅れて来る子に「おせーよ!」と罵声が飛ぶように。
それでも遅刻する子は遅刻が治らなかった。
>>871に同意。
865ママがおばちゃんにイライラキてるんだよね。
他の保護者は件に無関心なんだよね。
875 :
865:2010/05/21(金) 09:58:31 ID:sP62EIPG
レスどうもありがとう。全部にレスを細かく返せなくてすいませんが補足です。
集合時間と出発時間があって
7時40分に集合45分出発です。去年まではどうせ待たされるからと
出発時間ぎりぎりに集まってたんですが、今は集合時間には集まるようにしてるので
待つ子は5分+数分そこにいる事になります。
そのおばちゃんも最初の頃に、私が集合時間・出発時間の話をみんなにした時に
ちゃんと聞いていて、それを復唱してみんなに言い聞かせてました。
指示の内容が一貫してれば私も数分くらいは…と思えると思うんだけど
指示はおばちゃんのさじ加減で、2分が5分、5分が10分っていうパターンで
待ち時間が増えていくので、うんざりしてるのもあります。
今は10分っていうのはさすがにないですが待って出発時間から5分くらい。
私以外の親はおとなしいし、よって子供も大人しいw
低学年が多く、兄弟の兄よりは年下が多い。
みんな待たされるのにうんざりしてるようだけど、おばちゃんが言うから…と聞いてるみたいです。
保護者の方も顔見知りで話したこともありますが、長いものには巻かれろな感じでした。
>>870 その子たちは今は来るまで待たずに出発してます。一度兄弟に「時間通りに来るように」と言ったら
次の日兄だけは来てました。どうも兄は準備ができてるが弟待ちをしてるようです。
そして次の日からはやっぱり遅刻。母親は面識がないけれど、注意した時に途中まで
ついてきていて、路地の角からこちらを見ていたので自分の子が注意されてるのも見てるはず。
>>873 そうですよね。
冬や雨の日もずっと待たされてるのを見てきたので、今年こそはと気合がはいりすぎてるのかも。
今すぐどうこうじゃなくて、もう少し見守ってみてまた待ち時間が増えるようであれば
>>867さんの
>学校からの指示と違うことを言うと子どもが戸惑う
という言い回しを使って、そのおばちゃんに話しをしてみようかと思います。
もしかしたら今まで自分がしきってきたのに、私が細かくチェックするのが
気に入らないのかもしれません。
一番荒立てないで済むのは
先生に言っておばさんに言ってもらうことだろうね。
867さんの子供が戸惑うと、兄弟が早く来てくれて
出来ればみんなで一緒に揃っていけるといいのだけど
というところは、伝えた方がいいと思う。
時間ぴったりにそうこだわらず、少し待ってあげてもいいじゃない?
というのは、普段は来てるけど、たまたまその日遅れてしまった
子がいた場合の話しだよね。
>>875 集合時間と出発時間の間の5分間は何のためなのかな?
ルーズな親子なら、「出発時間ギリギリに行けばいいや」と思って、
結局数分遅れる事になるんじゃないかな。
集合時間=出発時間にしたら、もうちょっと緊張感が出るかも。
「もうすでに5分待っているんですから」っていってプラス2分はさせないのがいいね。
880 :
865:2010/05/21(金) 11:02:45 ID:sP62EIPG
>>878 時間がきたら出発という指示があるから、多少のあそびの部分を作ってるのかもしれません。
あと、人数が多いところだとそれくらい余裕があった方がいいのかもしれない。
たぶん時間を同じにしても遅れてくる子は遅れてくるんですよね。逆に集合時間には
全員揃って出発時間を待たずに出発できる班もあるから、そういうところが羨ましい。
たくさん意見貰えて嬉しいです。本当にありがとうございました。
いつも不満に思ってイライラしてた上に、今日の出来事があってかなりカッカしてたんですが
みなさんの意見で冷静になれました。書き込む前は今すぐ学校に電話しようかくらいの勢いでした。
おばちゃんのことは年配者だしお世話になってるだけに頭が痛いですが、今まで通り
時々集合場所に行って、根気よく話しをしながらわかってもらえるようにしていけたらいいなと思います。
今日はちょっとムッときてしまったので、相手には私の意見はただの文句にしか聞こえなかったかもしれない。
今まで1年間おばちゃんの指示で動いてたので、それを変えるのは時間がかかるんだと
思うようにします。うちの子は1年間ですが、その兄弟はもっと長い付き合いだろうし。
お願いしたり話しあってもだめなら、その時はおばちゃんの事も含めて学校に相談したいと思います。
あと子供たちの様子もしっかり見て、私一人が暴走しないようにしたいと思います。
〆後だけど、違う意見ということでちょっとだけ。
・遅刻の状況は改善しつつあること
・我が子の学校生活に支障が出ていないこと
の2点を踏まえたら他の保護者と同じく何も言わないと思う。
実害のない数分の待ち時間をなくすために、
通学路を見守ってくれる大人がいなくなるほうが嫌だから。
意味のない押しつけで指図される自分の子に感情移入すると、
こちらの思い通りにしたくてイライラするけど、
他の家庭も放任とかじゃなく、
もうちょっと子供自身と親の感情を切り離しているのかもよ?
>>865 集合場所をその兄弟の家に今よりもう少し近く、かつおばちゃんからみえない場所に変更は?
兄弟には、時間に来なかったら遅れるって言うことでいいんだよね?と確認。
で、おばちゃんには遅れるって言われたんで〜とスルーでいいんじゃないかな。
皆さんの所は育成会ないしはPTAに校外委員はないのかな?
うちの学校の場合、登校班の問題は校外委員を通しての話になるから
勝手に集合場所変えたり、時間を変えたりなんて出来ないよ
学校側とPTAで全体の地区の時間を調整して決めてるし
妙に早く登校しちゃう地区や、遅刻してくる地区があると迷惑
本来かぶらない筈の細い道でかち合ったり・・・
今年度も集合、出発時間について学校からお達しがあった
遅刻魔ってほんと迷惑だよね。
幼稚園の頃もバスを毎回待たせる親子がいて、
先生に注意されたら逆切れして文句いいまくってた。
同じ小学校にならずに良かったと思ってるよ。
>>883 うちのところは班だけはどこかで決められているみたいだけれど、集合場所等は班長さんの家が決めているっぽい。
それぞれ一人で行ったらダメなの?
めんどいな
日曜日運動会なんだけど、雨みたい。予備日の月曜日も雨みたい@Q州
弁当2日続けて作るのだけは勘弁。
>>875 学校でもその通学班の担当の先生ってのがいるから、
時間通りに出発させたいけど、旗振りのおばちゃんが待ったを掛けるので出発時間が大幅に遅れる、
ちょっと実に来てくれないか、とお願いしてみては?
先生が数日でも来て、時間になったら出発させる、をやって
さりげなくおばちゃんにもそれが伝わったら今後少しは違うと思う。
ちなみに、2年前まで教員をしていた義母によると、
通学班に関する苦情は低学年から出たほうが先生も動きが早いそうです。
自分の子の通学班でこの問題が起きたと想像してみた。
数日間先生に朝見に来て指導しろっていう保護者がいたら、間違いなくモンペキタコレだな。
うわ〜て思って2ちゃんに書き込むよ。
>>890 スマソw
うちの子も低学年の頃、同じようなことがあったもんでつい。
義母は「先生に来いと言えば?」と言ったわけではなく
「これこれそういう事情があって時間通り出発できなくて困る」と伝えれば、担当の先生が来るのではないか?
と言ってた。
自分は面倒なのでそこまではしなかったけど、誰かから苦情があったようで
担当の先生が数日、集合場所まで来てたことがあったよ。
それでも、先生が来なくなってからはその子、また遅刻していて、
翌年からは、その子と同学年の子を含む3人だけの不自然な通学班に編成されてたけど。
小学生の班長だった時にいつも遅刻魔を待たずに
出発して、遅刻魔が走ってきたら、追いつけないように走って逃げて
嫌がらせしたことがある。
そんなことがあっても遅刻魔はよく遅刻してた。
親が時間にルーズなんだと思う。
「待ってあげること」よりも「時間に遅れないようにすること」のほうが優先されるべきだわなー。
いつもきちんと時間を守る人間がなんらかの理由で遅れた場合は周囲も「待ってあげよう」と思えるわけで。
数分の遅刻を大目に見てもらえるのはプライベートぐらいなもので、それ以外の大半は、
本人の信用を失うだけの結果になることを、今から大人が教えないでどうするんだ?と、そのババに言ってやりたい。
家の時計を5分早めるだけでも効果あるのにね。
そもそも、どうしてその保護者と直接話をしないの?
うちの子も遅れがちになった時、子どもにも親にも直接
注意されたよ。それ以来遅れずに出てるけど。
また、登校班でトラブルがあった場合は登校班会議が開かれる。
学校で把握したときは学校の休み時間に該当の登校班が呼ばれて
先生臨席のもと子どもたちの反省会、保護者で把握したときは
地域の集会所で親と子で集まってる。以前下校中に殺人事件があった
校区なので親の付き添い、立ち当番なども厳格にやってます。
いつまでも遅刻する人って、
自分が待たされる方になるのがすごく損って思ってるのかもしれないね。
最初から遅刻を直す気がないのだっているよ。
分かっているけど直せないから迷惑かけるから先行ってとかね。
集団登校に対する意識が低いと思う。
近隣での不審者情報とかも結構あって怖いから最初だけでもびしっと指導してほしい。
高学年がしっかり見てくれる時はいいんだけど、メンバーによっては下の子なんて
放り出して行ってしまう時がある。
最初の指導がいい加減だと下の子もきちんと並ばないでさっさと行ってしまったりする。
交通量も結構あるから怖い。
登校班なんてあってないようなもの。
自分は他人の子でも危ないと思ったらしかるけど、他の親とか見てると危なくても
注意するとかえって面倒だと思うのかスルーしている人が多い。
そういうのも悪いと思う。
下の子といういい方は分かりづらかったかも。
1、2年生くらいの低学年のことです。
子どもの昼寝に敷布団が必要か? 床に直接寝かせればいい BY 長妻
「子どもの昼寝に敷布団が必要か? 床に直接寝かせればいい」。長妻氏は担当部局と保育所の
設置基準面積の緩和を議論した際、そう言い切ったという。子どもを床に雑魚寝させれば1人当たりの
基準面積を小さくでき、その分保育所を増やすことができるとの趣旨だった。出席した幹部はみな、
あっけにとられた。
床暖房で空調完備ならいいんでない?柔らかめの床でさ
>902
オンドル?
そのイメージだね。
寝返りで布団からはみ出すのと、はじめから敷布団がないのとでは違うとおもうな。
床に直接寝かせるなら、まだハンモックのほうがましかもよ?
巨大な万年布団を全面に元々敷いておくのはどうだ
地図記号覚えをしている@小3
人生でこんなに地図記号を書いただろうか?
というくらいにお絵かき帳に地図記号を書いて
子供に答えを書かせている。どうにか覚えたかな。
この逆も覚えさせた方いますか?
小中学校⇒文 と書かせるみたいなの。
>>890 うちの班もひどい女子がいて、みんな1年以上我慢してたさ。
そしたら校長先生がある日見回りで気づいて下さって、
何日もうちの集合場所に来てその子に説教してくださった。
「遅れて申し訳ありません、待っててくれてありがとう」でしょう、とね。
頼むのは頼みづらいだろうけど、教師側も指導の一環じゃないの?
中学になれば門のとこに生活指導員とかいる位だしw
少しは改善された時期もあったが、まぁ相変わらず遅刻してくる・・・
2年生からそんなで今4年になっても変らないから
その子が6年になって登校班リーダーになるのが怖い。
うちはある意味反対、ちょっとでも遅れようものならすかさず置いていかれてる。
他の子達が兄弟や、兄弟と近所で仲がいい子しかいなくて、
長子で一人っ子、幼稚園も別だったうちの子は普段から余所者・のけ者状態。
うちの子以外が全員集まるとさっさと出発してしまい、まったく待っていてくれない。
勿論何分も待たせる訳ではなく、いつも一番乗りなのが家を出るのが2分くらい遅れただけでも、
その間に他の子達が集まってしまえば置いていかれる。
けど、他の子は待っていてもらえる。
勿論「いつも最初に来ているのに来ていないからお休みかも」と思われてるのかもしれないし
時計を持ってる訳じゃないからだいたい集まったところで出発しなくちゃきりがないのも分かる。
だからかなりグレーゾーンな「置いてきぼり」だけど、普段ののけ者状態を知ってるとちょっとむかつく。
2分も遅れてその発言。かかわりたくない。
あ、上の書き方だと「みんなが集まった時間から2分の遅刻」みたいだけど、
「一番乗りでまだ誰も来ていないうちに着くようにうちを出る時間」から2分後にうちを出る、だから、
うちの子以外の子達の中で一番遅い子が到着するのと前後するくらいの時間差にしかならないのです。
勿論一番最後に集合になって置いてかれること自体は仕方ないけど、
普段から一言も口をきいてもらえず登校しているのを聞いているので、
「他の子なら待つのにうちだけは待ってもらえないんだ」と思うと。
ま、本当に疑わしいのはこういう良識派ぶってる人達なんだよね
>>912 気持ちはわかるよ。でも世の中ってそういうものだと思う。
自分も子供の頃に転校してきて、同じような感じだったけど、
転校生だからそんなもんだと思ってたから、特に何もしなかった。
でも、それが嫌なら、自分から輪に入っていくとか、
お子さんが輪に入れないなら、お母さんが動いて親同士のコネをつくるとか・・・。
もしかしたら、他のお子さんは、ちょっと遅れそうな時には
「遅れる!ちょっと待ってて」と一声かけてるのかもしれない。
まぁ遅れないようにするのが基本だけど、
そんな事で嫌な思いをしてむかついていても何も起こらないだろうから、
何とかしたいなら輪に入るのも一案だと思う。
何度もすみません。
自分の書いた愚痴を読み直して、いつもいる時間にいないなら置いていかれるのはやっぱり当然だよな、と
余所者扱いされてる様子へのくやしさから被害妄想気味だった事を反省しました。
上の遅刻についての議論とは論点が少しずれてましたよね。すみませんでした。
遅れたらサッサと行ってくれたほうが、気楽な気がするんだけど。
みんなを待たせてるから、早く行きなさいって毎日言うの疲れる。
まぁ、でも実際イラっとするのは分かるよ。
いつもは待たされている&いつもより遅いだけで集合時間に遅れているわけではないみたいだからね。
自分は、そういう事も考えて、近所の子が
多く通っている幼稚園に通わせた。
正直、子ども達だって、前から知っている子と新参者では
扱いが違うと思ったから。
>>914 入れ違いになってしまいました。レスありがとうございます。
本人はあまり気にしておらず、どうせ登校の時だけで学校についてしまえば友達がいるからどうでもいい、との事なので
私は特になんのアクションもせずにいます。
勿論親同士はにこやかに挨拶する程度には近所づきあいをしていますが、子供達には顔を見ても無視されます。
特にうちが嫌われている、という事はないはずで(嫌われるほどの接点がない)
単純に性格が合わないとか、仲間内での結束が固いからとか、そういう程度の事だとは思いますので、
本人が苦痛に思い始めたらその時はきちんと対処してやる、という事で、
今は私もあまり気にしないようにして、取り合えず一番乗りは毎日キープできるように尻を叩きたいと思いますw
(遅れると、本来は親と一緒に登校しなければならないので。まあ実際は走って追いついていますが)
低学年なんてアメちゃん一個で懐くっしょ。
そうやって広げていけばいいよ。
この例こそ緑のおばさんに「待つことも大事」っていわれることだよなぁ。
緑のおばさんも口出すならいつも遅れている子かどうか、時間になっているかどうかぐらい
チェックしろよなーと改めて思った。
早く寝ないとまた皺が増えるよオバサンたち
>>919 お子さん1年生?
だったら、まだ入学したばかりなんだからしかたないよ
子どもたちに無視されるなんて、少し被害妄想入ってると思うよ
お子さんも
>>919さんも自分から話しかけてる?
話しかけてるとしても、低学年ならあまり気にしなくていいと思うけど
こちらから声かけ続ければ大抵の子はいつか挨拶ぐらいは返してくれるようになるよ
親が被害妄想になると、お子さんもそうなり勝ちになる傾向が出る場合もあるから、気をつけて
>>919 「遅れたらちょっとだけ待っててもらえる?」って
919から班長に一言言えば待っててくれるんじゃないのかな。
一人っ子だし違う幼稚園だからって理由じゃないと思う。
単純に「待ってって頼まれてないから」ってことかも。
1年生を置いてくんだとしたら酷い話だな。
時間に遅れてくるなら仕方ないけど、間に合ってるわけだしね。
置いて行かれた次の日に
>>919も一緒に行って、班長さんに一言
時間までに行ったのに置いてかれちゃったよ?と
軽く言っておいたら少しは気に留めるようになるかもね。
現状それほど困ってないみたいだけど、早い段階の方がいいやすいってこともあるよ。
あと子供同士が仲良くないなら、919からその子供たちに話しかけるようにして
仲良くなっておくのも手だと思う。何かあった時に言いやすくなるし、子供たちも
よく知ってる大人言う事はちゃんと聞くと思う。
>>923 いえ、もう2年生です。
入学当初、遊んでいるのに入れてもらって仲良くなるきっかけにしようともしてたけど
「入れて」「いいよ」とやりとりしても結局身内で固まって遊んでて子どもは混じれていないままいつしか遊ばなくなり、
そのまま1年経つ、という感じです。
いじめてやろうとか仲間はずれにしてやろうという、攻撃的な感じでの「のけ者」ではないんだと思います。
でも余所者扱いなのは明らか。
登校班の人数が少なく今年は1年生も入ってこなかったような状態なので、
上の子達が卒業して下級生が増え人が入れ替わったら少しは変わるかとも思いますが…
まあ本人が案外あっさりと受け流しているようなので、私も様子は見つつも気にしないようにします。
>>924 それもちょっとずうずうしいかな、とも思って。
○分になったら出発、と厳密に決められてる訳じゃなく「8時頃集合、だいたい全員そろったら出発」なので。
さすがに兄弟の子でも、他の子が揃っているのに2分くらい遅れたら置いていかれていますし。
被害妄想気味な言い訳wをさせていただくと、1年の時にも置いていかれましたよ。
何とか間に合っているだろうと思っていたら置いていかれていて、
親と一緒に行かなければならないのに、遅れるよ!と私に怒られながら出たので「送って」と言い出せず
家の前で泣いていたのを、近所の知ってるおばあさんが気づいて家に連れてきてくれて
慌てて送った事がありました。
なので、余計に1番乗りを心がけているのがあります。
(どうしても1番にしたい訳ではなく、1番を心がけていれば少し遅れても2〜3番にはなるかな、と)
>>926 子どもの性格にもよるけど、例えば3人だと2対1になって、1人のけ者になってしまうもこのくらい
の年齢だとありがち
うちの小学校は大半が特定の幼稚園と保育園出身で、他の園から来た子は大抵2〜4人の少数派
クラス数は4組だから、1クラスに1人ぼっちになることも多い
転校生も入ってくるけど、馴染める馴染めないはその子の性格の問題が大きい
大体遊ぶのはクラスの子だろうしクラスの子と仲良くできてれば、よそ者扱いについては気にするような
ことじゃないような気がするけど
集団登校なのに待たないというのは上級生の問題だと思うし、幼馴染でもないのに学年が違う子同士でも
同じ学年の子同士でも一緒に仲良く遊ぶのは難しいタイプの子もいると思うけどなあ
どちらに問題があるとかのけ者にされてるとかじゃなく、子供同士の相性と年齢的なものなのでは…
感覚がお子ちゃま。
ここでグダグダ言ってないで、8時かっきりには集合場所にいるように子どもに行動させればいい。
8時前に子どもだけ追いてっちゃうような状況なら、「待てや、ゴルア」って親が出て行けばいい。
仲間はずれだののけ者だのって言葉に神経質になってて、
大人は団体行動の基本とかそういうことを教える立場だってのを忘れてないかい?
集合場所まで送ってあげればいいんじゃない?
何年生でも気後れしてるならついてってあげれば。
大体8時じゃなくて、8時きっかりになってないのが問題なんじゃない?
8時までは待っていてね、と言えばよろし。
時計、携帯を(たぶん)持ってない子に時間厳守を強いても仕方がないような。
>>929で答えが出てると思う。
あれ?時間には間に合ってるんでしょ?
なのに
>>926息子君以外が揃ってたら待たずに行っちゃうのが問題なんだと思うけど。
まあ一番最初に行けるようにと目指すならそれでいいんだろうけど、2年目にして
いまだにその扱いはなんかさびしいね。
子供同士が仲いい仲良くないは置いといて、登校班として決められてるなら少しは
親もフォローしてあげてもいいと思うわ。
子ども会、自治会活動に入ってないのかな?
そこで、親同士もコンタクトとれるはず
>>932 厳守って言うわけでなく、そろったらって言っているから、
>>926の子だけ置いていかれることに
なるんじゃないかと思ってさ。
ぎりぎりって時に親がついていって、先に行きかけているようなら自分の時計を見て
「遅くなってごめんね。でも8時に間に合ってよかった!みんなも時間までは待っていてね」
とでも言えば、8時っぽい時間まではまってくれるようになるんじゃない?
>>929を守りつつ、
いつもその調子で下級生を置いていってしまうなら
分団会議で議題にしてもらえるよう地域委員さんに頼んだらどうかね?
うちの学区ではそもそも1年生は班長さんが玄関まで迎えに行くのがデフォ(マンションでも)
それが集団行動の意味じゃないのかね〜
他人に迷惑をかけないようにしつつ、小さい子は守ってあげる。
とりあえず、集合場所まで親が行くようにしたら
意識的に避けようとしてる子なら行動を改めるだろうと思う。
あんまり深く考えてないんだったらその時お願いすればいいだけだし。
子供だけで時計も無い場所での集合の人たちはどうやって
定刻出発してるのかしら?
うちは住宅街なので、集合場所前の家の2Fの窓際に時計を置かせてもらってる。
置かせてもらってるお礼と朝から騒がしい事へのお詫びもかねて
毎年子供会から菓子折か何か渡してるみたい。
うちは登校班がなくてよかった。
集団登下校は年に数回だけ。
小学校もすぐ近くだし楽でいい。
うちにも
>>865みたいな問題がある。
遅れてくるのは班長の6年生。
班長の姉がいた頃も平気で10分くらい遅れてた。
こうなると本人もさることながら親がルーズなんだろうと思う。
待ち合わせ場所が私の実家前(近居)なので
母が待ち合わせ場所に行って見守ってくれて
約束の時間より5分遅くなると出発させてしまっているよ。
あまり遅くなると遅刻したくない子供達がみんなで走って転んだり
事故にあったりということが以前あったという話なので待つのは5分が限界だと思う。
それでなくても集合時刻より少し早く来る1年生がちょろちょろしてて危険で目が離せないと言っているし。
集団行動なんだから時間を守らせる躾だけはしてほしいと思うわ。
5分待つのも苦痛(朝の5分は特に)
ジャスト出発でいいと思われ
5分以内の遅れなら遅れた児童が
急げば追いつく距離のはず
>>938 協力してくださる家庭があるんですね!なるほど。集合場所がうるさいと
よく苦情がくるよね登校班は。うちの登校班は大人同伴だから時計の問題は
ないのだけど騒音問題が多く、集合場所を点々としてます。
帰って来る時間が早かったり遅かったり一定じゃなくて困る。
早い分にはともかく、帰宅予定時間30分も過ぎるとかまじ勘弁。
うちは学校がすぐ近くだからまだいい方だけど、そうじゃないお宅は
30分も帰宅予定時間過ぎたら相当心配すると思うんだけどなぁ。
1−2年の頃はこういう幅は全く無かったんだけど、進級してからは
毎日毎日帰って来る時間が違う。クラス運営が悪いんだろうか>新任の先生
子どもが騒いでて校庭にちゃんと集まらない、点呼ができない、
とかそういうのかもしれないよ。1・2年の方が先生の言う事聞くしね。
まずは子どもになんで日によってバラバラなの?って聞いてみたらいいよ。
神経質すぎ
なんで親が介入してんだか
こういうのが悪化して勝手にノイローゼになって育児に疲れたとか言って殺すんだろうな
老けるのも早いわけだ
近所に直ぐに暴力を振るう子供がいる。
その子の親に文句を言うと
「神経質すぎ なんで親が介入してんだか 」
お互い喧嘩でなら分からないでもないが、一方的な暴力
親のしつけのせい
友達とぶらぶら帰ってくるから、歩く時間30分とみてる。
だから、3,4年は下校タイムから1時間までは、
帰宅が遅れても目をつむることにしてるよ。
クラスが説教で先生に残されることもあるし、
休んだあとは補習プリントする子もいるんだって。
作文の宿題が多くて、あれこれ暴露されてしまうorz
さっき、作文ノートを見たら
「今日、お母さんの鼻の穴に虫が入ってしまいました。お母さんは
一生けんめい鼻をかんだけど、ムズムズしてかゆいと言って
インターネットで「鼻の穴に虫」とけんさくしていました。
僕が後ろからのぞきこんだら、お母さんに『あっちに行って!』
と怒られました」・・・まさかあれを書かれるとはorz
作文のネタ作りのために、わざわざ科学館に連れてってやったのに!
おれも小さいとき作文で
お父さんは、シャツをズボンに入れてくれるとき、ぼくのあそこをわざとさわります。
って書いた。
>>949 ごめん。吹いたw
>>943 課題が時間に間に合わず居残りとか、宿題やってたとかで1時間くらい誤差ある。
隣のクラスの友達と帰るのに待ってたり、先生に呼び止められたり
忘れ物とりに引き返したりトイレ行ってのんびりしゃべりながら歩くだけで
30分は余裕で違ったりする。
30分程度なら待ってあげたら?
>>949 何年も経って読み返したらそういう作文の方が面白いよw
特定した。by担任
>>949 はたから見たらいい作文だなぁって思うけどね。w
ネタ探しで行った所を書くより日常の何気ない風景を切り取るほうが高度だよ。
先生に読まれる分にはいいけど、他の親には聞かせないでくれ!って感じね。
でも先生、保護者会で朗読したりしてw
近々参観日はないですか?
インターネットで「鼻の穴に虫」w
>>953 会った時は、2ch見ましたって言ってくださいね
で、虫は出ましたか?w
鼻の穴に虫 でけんさくしちまったじゃないか
959 :
名無しの心子知らず:2010/05/25(火) 14:01:54 ID:T/Mz2Y7M
担任の先生は数人分の作文に対してコメント付けて
プリントしたのを娘が毎日持って帰ってくる
労力大変だろうなと思う
鼻の虫さん程面白くはないけど結構読んでて面白いよね他所の作文は。
子供の感性って素朴でいいよね。
小2の息子が素朴な疑問を投げかけるたびに「おお!将来の科学ry」
となってる親バカですw
虫取り出そうと鼻をほじくりまわしたら出てきたのは虫じゃなく鼻くそでした
現実こんなとこだろ
>>894 それ逆効果なんだって。
いつのまにか5分早めている事が当たり前になるから
逆算してしまう。
そうすると脳内で混乱するから反対に時間を守れなくなるらしい。
時間ぴったりに合わせて置く方がいいみたいよ。
>>962 うちの小3は3分早めているっつーか時計が勝手に早まったんだけど、
言ってあるのに普通にその時計に合わせて行動してるよ。
>>946 うちの近所にもいる、そういう親子。うちの場合は双方女子なんだけど、
その子はわざと出血するまでツメを立てたりサドっ気があり、
手癖も悪く他人の持ち物を可愛いと思うとスグ盗む。今までに6点なくなり、
その子の家にあったので仕方なく取り返しに行ったら、
それ以後、母親がうちのことを「神経質」と非難してくる。
自分が無神経なんでしょうよ・・・。
子が悪さをしているのを見ていても、いつも絶対注意しないんだその母親。
参観に行ったら教室の時計がなぜか5分進めてあった。
>>964 日本には会社や学校にあなた達が大好きな在日韓国人が多く紛れ込んでるから注意しようね
3年生になって、ズルや都合の悪いことを隠すってことを覚え始めた息子
眼科検診の結果が悪くてC判定だった紙を、学校の机に奥に3週間隠してた
検診結果表とともに、40・50点の漢字テストもごっそり出てくる始末…
昨日こっぴどく叱ったんだが、
本人は「コロコロ読めなくなったりゲームできなくなるのが嫌だから隠した」と
これ聞いて、余計逆上してしまった…
今日は眼科行って、再度検診してもらうけど今後目に支障あることを
どう規制してけばいいんだか
そして゛隠す゛って行為をやめさせるにはどうすればいいのか悩んでます
ちなみにゲームは宿題終えてから、30分だけ
漫画を読む時間とテレビ見る時間は、平日1時間、週末2時間くらいです
>968
むしろ、こっぴどく叱るから隠すのでは?
テストの結果が悪いことを叱る意味ってあるの?
視力が悪いことを隠さなきゃならないのは、コロコロが読めなくなるからなんでしょ。
もう、典型的な子どもで「他愛ないねー」って笑ってやることなんじゃない?
目が悪かったから、成績が悪かったのかもねー。ってくらいじゃだめなのかね。
しかも、成績悪いことを叱っても何にもつながらないよ。むしろ嫌になるだけ、悪循環の始まりだ。
成績悪いことを怒ったんじゃなくて
隠してた事を怒ったんでないの?
叱っても、罰を与えても治らない。上の子がそうだった。
きつく叱り続けると、方法を巧妙にすればという方に走る子もいるしね。
その場しのぎの嘘や隠し事は必ずバレるという事実を何度も話し合い、
↑それをしてしまったがために倍の苦痛が結果として返ってくることを経験した上で、
子自身が「まともにやったほうがよい」と心から納得するまでは、懲りずに繰り返すよ。
>968
「隠す」行為はなくならないと思うよ。
男の子なら尚更、これからはいろいろ隠し事があると思うし。
ただ、テストの点数が悪くても出しやすい雰囲気とかは
必要かなと思う。
40点50点とったら、ゲーム禁止!とか言うんじゃなくて、
間違えたところを10回書いて、もう一度テストして全部OKになったら
ゲームやってもいいとか、そういう風に持っていけないだろうか。
視力検査や歯科検診の場合は、
結果を隠したら、どんな事になるのかを説明して理解させるしかないかなぁ。
3年生なら分かるだろうし。
スポーツ好きで、部活やチームに入っているなら、そこから説明するといいかも。
中にはコンタクトとか眼鏡でも活躍している人はいるけど、目が悪い事は
選手になるのにマイナスになるのは確かだから。
あと、職業的にはパイロットにはなれないんだったかな。
でも、ゲームやマンガの時間だけ見ると、目が悪くなるほどじゃないと思う。
どちらかというと、暗いところで本読んだりゲームしたりしてるんじゃないかな。
もしかしたら、親に隠れてそういうところで見てるかも。
あんまり規制しなくちゃ!っていうと、反動で隠れるだけだから、
マンが読んだり、ゲームした後は遠くを見るとか、
アイマスクで目を休ませるとかそういう風に持っていくのはどう?
正直、自分は小4から眼鏡だけど、眼鏡あれば生活に支障はないんだよね。
確かに、眼鏡代がかかるとかスポーツには邪魔とか化粧しにくいとかはあるけど。
>>968 隠すのはやめないよー。親が見つけるしかない。
で、隠してもどうせ見つかる=最初から見せたほうが叱られない!てなるまでやるしかないと思う。
目に支障があることを規制って、ゲーム30分、漫画とTVで1時間ならそれ以上規制って無理。
どうしてもっていうなら親が付き合ってトランプとかボードゲームとかすれば?
それ以上娯楽減らすのはよくないと思う。ゲームの時間ってあっという間だから30分て本当に短いよ。
子どもは現状すごく規制されてるって思ってるのにこれ以上規制するのは逆効果。
視力が心配なら30分やったら5分遠くを見るとかしたらいい。
>ただ、テストの点数が悪くても出しやすい雰囲気とかは 必要かなと思う。
同意。こんな点数とってきて!と憤慨するより、間違った所は苦手を克服する良いチャンスと
親の方が意識を変えてしまった方が楽かも。
苦手な事は早いうちに克服した方が努力も少なくて済むとわかってから、うちの子も隠さなくなったな。
苦労が絶えませんねw
私も、点数が低いことを叱っちゃダメだと思う。
隠すことについては叱るよりこんこんとそれが良くないことだというのを
諭すほうがいい。なぜダメなのか。
点数が低いこと自体は悪いことではない。
それはどうやったらいいのか?隠すことで問題は解決するのか?
それよりもきちんとやり直して次に少しでも良い点数を取るほうがいいんじゃない?
ってまあ思いっきり正論厨みたいだけどw、諭していく。
んで、次にちょっと低めの点数のを見せてくれたら、そのときに
「よく正直に見せてくれたね!」って多少オーバーに褒める。
そのときは点数についても(たとえ低くても)なるべく前向きなコメントで。
ゲームはねー、やりたがる子に必要以上に規制したら
高校生くらいになってやたらとハマる可能性もある。
大学で一人暮らししたらゲームにハマって学校サボるとかさ。
ゲーム漬けはもちろんダメだけど、子供が「あーこれもう飽きたわ」って
自分から他の遊び探す程度にはやらせてやると、執着しないと思うよ。
私もゲーマーだったので自分の経験からw
うちのも忘れ物とか誤魔化したりするので、誤魔化したことを叱っちゃうことはよくある。
ゲームの規制は難しいよね。
うちの旦那見てると、制限しすぎは良くないんだなーというのがよく分かる。
いい年して子供以上に仮面ライダーとかゲームにハマっている姿を見ると
なんともいえない気持ちになるよ。
私も、ある程度満足させて、おもちゃやゲームに執着しないようにさせたいなーとつくづく思う。
うそや隠しごとはするようになるよね。幼稚園時代はそんなのなかったから
わかった時は腹が立って怒ったけど、良く考えれば自分も子供のころしたなーと。
今思えば親もきづいてたけど、放っておいてくれたと思う。
どうしても重要な事に関してはその都度説明していくしかないけど、そのほかの
どうでもいいところに関しては子供に任せて容認していく方が信頼関係ができそう。
なかなか難しくてついつい干渉してしまうけど。
そんだけ短かったら規制しようもないよね。
30分って本当にアッと言う間だもの。
逆に勉強ばっかやってる子も目が悪くなるから一概にそれがダメとは言えないような。
目って遺伝が強いしね。
兎にも角にも、今日検査行くんならそこで医師の指示をまず仰いだ方がいいよね。
ああ、ゲームの規制、難しいね。
自分もそういえばゲーマーだったよ。
高校、大学と寝食忘れて没頭したときもあった。
今は全くやる気も起きない。
でも昔から好きで大人になってもハマってる人もいるからなぁ〜。
この世からゲームなんか無くなってしまえばいっそのこと楽なんだけど。
中毒性があるものはなかなか断ち切るのが難しい。
私も旦那も超目が悪い。コンタクトか眼鏡なしでは生活ろくに出来ないくらい。
かかりつけの眼科の女医さんに言われたんだけど、
子供は遺伝で確実に視力が悪くなる。
視力が悪くなるのは子供のせいではない、親の遺伝子。
どんだけ気をつけて生活させても悪くなるものは悪くなる。
だから叱るな。って。
よく、視力が悪くなったと言って子供責める親いるけどあれは虐待だ。とか。
その女医さん独特な持論持ってる人なんだけど、TVを近くで見ても
暗いところで本を読んでもゲームをアホほどしても、悪くなる子は悪くなるし、
ならない子はならないんだとさ。そういうのダメっていう眼科さんの方が多いと思うので、
信じる信じないは各自で判断してね。
で、うちの子がちゃんと視力検査結果Cを持って帰ってきた先週。
時期的に私の子供の頃とぴったりあうんだよな。
眼科行く予定なんだけどたぶん女医さんに「やっぱりw」って言われちゃうな。
>>980 今はその女医さんみたいな考えの方が一般的だと思うよ。
>>980 私は眼鏡に憧れて暗いところでよく本を読んだものだ(小学生の頃)
でも中学まで2.0をキープしていた。
高3になって、何したわけじゃないけど近視に。
今じゃ0.05もないくらい。
ちなみに私の母が強度の近視だ。
妹の子供はゲーム持ってなくて外遊び大好きな子なんだが
3年の終わりにC判定をもらった
ちょうど妹が目の悪くなった時期と一緒
しかも父親も極度の近視
うちは私が極度の近視で旦那は目が悪くないのでどうなるか分からんけど
悪くなりそうな気もする(ちなみにゲーム大好き読書大好き)
私が悪くなった時期まであと1年
どうなることやら
うちは上の子が片目だけC判定貰ってきて、眼科に行ったら0.5だったけど、
まだ生活に支障が出ていないので、そのままで良いよと言われた。
ゲームやテレビは?と聞いたら、適当に目を休めて、と言うことなので普通にしてる。
ただ、首をかしげて物を書くクセがあるので、それで片目が悪いのかな?と思い、
姿勢だけは小うるさく注意している。
>978
そんなもんなんだね>ゲーム30分
うちは1人30分×2名なんだけど、私は自分がゲームしないので、
待ってる身の30分は長い。ピアノの練習だと5分で超長すぎ〜とか言うクセに
ゲームだと瞬間で終わった気がするらしい。
>>981 そうなのか。その女医さんしかかかったことないから知らなかった。
その女医さんはゲームもTVも読書も好きなだけさせろ。暗い所でマンガもOK。
低学年では勉強もさせなくていい。好きなだけ遊ばせろ。勉強は5年からでOk。
4年までの勉強は大した事やってないからwって力説してた。
女医さんの旦那さんは視力が良い、けど女医さんは悪い。
その子供は同じ環境でTV見てゲームしてマンガ読んで視力良い子と
悪い子と半々だそうだ。
点数悪いテストを隠してた事小3のしょっぱなあったら。10点w
20点と50点もあった。ある意味デフォだなと思って、黙っといた。
あとからどうせ見せなきゃいけないようになってたから。
でも、学校の便りを隠されるのは困るから、それは話すると思う。
視力って遺伝するんだorz
私は小1から眼鏡で、両親は視力悪くなかったから、
本ばかり読んでいるから目が悪くなった!って言われて
すごい嫌だったんだよね。
今私の視力は0.1以下でコンタクト、夫は社会人になってから
眼鏡(0.5くらい)
子どもは小2で今のところ検診で引っかかってないから夫に
似て欲しい。
誤字訂正。
小3のしょっぱなあったら。10点w
小3のしょっぱなにあったわ。10点w
宿題だけ真面目にするし、習った漢字をたまに空中に書かせたり
たまに家でミニテストさせてるので今は点数いいよ。ゲーム感覚で。
テストはあくまで「今の時点何が出来てないのか」見るだけの物と思ってる。
>>985 うちも私が近視で夫は両目1.5。
お互いにPC関係の仕事だし、子供の頃から漫画も読むしゲームもやるけど、私は小4からずっと悪くて夫は全然視力が下がらない。
子供達は漫画好きのゲーム好きだけど、幸い視力検査でひっかかった事が無いよ。
だから女医さんの「視力が落ちたからって叱るな」って意見には賛成。
でも、勉強はどうかなー。
女医さんになるくらいだから元から頭がいいんだろう。そういう人なら勉強は5年からでOKかもしれないけど、うちの子達には小5からいきなり勉強させるのはきつそうだw
少なくとも毎日短時間でも勉強する習慣だけはつけさせたいな。
>>985 遺伝だといっても、遺伝子が特定(しかも環境に左右されずに発現)されていない限り
どの子が目が悪くなるかは悪くなってからでないと分からない。
同じ子で目に気をつけた生活している人生と、そうでない人生を比較することはできないんだから
現段階で遺伝だから何でもオッケーは賛成しかねる。
うちの眼科も視力は遺伝です〜
暗い所で本読まない方がいいには越したことありませんが、
その因果関係のデータは今のところありません〜
ちなみに僕も0.04ですから!(キリッ って感じだった。
3〜4年生から身長の伸びとともに眼球が大きくなり
焦点がずれるのが原因で、その大きくなり方が遺伝子によるらしい。
眼科の権威、東北大学卒の若いお医者さんだから学会では
今はそれがデフォなんだろうね
うちの3年生娘、学校では左目が0.9で要検査になったのに、
眼科では右目が0.9で左異常なし・・・・色々とアヤシイ
眼球が伸びるのは病的な近視で
近くを見すぎてなるのは仮性近視。
仮性なら生活習慣改善で治ることもある。
遺伝で避けようがないかもしれないけど
ある程度コントロールしたほうが良いと思う。
あと、視力低下の原因が乱視だったりすることもあるしね
992 :
968です:2010/05/26(水) 18:33:11 ID:jiK/bVGO
眼科から帰り、色んな意見読ませていただきました。ありがとうございます
逆上してしまったのはテストと検診の紙を隠したことであって
漢字のテストの点数のことではないです
見つけてからは、間違った漢字全て書き直して
「どんな点数でも、テストは見せること。その場で間違えを直せば覚えられること」と、
「隠したまんまだと、そのまま分からないままになる」と話しました
眼科の結果は0.3と0.4の近視で授業中はメガネが必要とのこと
これを眼科医から聞いて息子もやっと非常事態だとわかり
検診の紙を隠したことを、深く反省したようで涙ぐんでました
視力については取り返しつかないことになっちゃったな…と私もショックで
私は1.0と1.2なので、0.3や0.4の視力の世界がどんなものかもわからない
主人が凄く視力が弱いので、遺伝もあるようですが現時点では
生活習慣の見直しと、目薬と座席の位置で様子見ることに
ゲーム・漫画・テレビは、眼科医からも「少ない方だから減らす必要はない」
「姿勢やゲームとの距離を考えてください」と言われたので現状のままにするつもりです
全て取り上げると、隠れてやるようになるのでそれより
親の前できちんとした姿勢でやらせる方向で暫く様子を見ます
ゲームと目は関係ないよ。
白黒を長時間見続けると目が悪くなる。
本は目にとって大敵
私も近視です〜は、もういいや
2ちゃんに浸かってる主婦の言ってる事なんてうざいだけ
実際レス見ても発言や思想に嫌悪感抱く
子供もうざいと思い始めてるよ
皆さんお知恵を貸してください。
2年の息子の忘れ物が直りません。忘れ物といっても自宅から持って行く物は
自分で人並みに揃えられるのですが、学校から持ち帰る事を忘れてしまうのです。
例えば
給食で使った箸は毎日持ち帰らなければならないのにそれを持ち帰り忘れる
配られたプリントを机に入れっぱなしにしてしまう
必要に応じて持ち帰るように言われる学習ノートをランドセルに入れ忘れる
ランドセルのかぶせの裏に「プリントもちかえる」と大きく書いたり
連絡帳に子供向けメモを挟んだりしてみましたがそれ自体見忘れたりするようです。
忘れたらどういう風に困るのかを分かりやすく説明してみたり
今度忘れたら〜〜だよ!と脅したりもしましたが、そのときだけで長続きしません。
何か良いアイディアないでしょうか?
>>996 昨日ママ友3人で話していて、「男の子の机の中には靴下が入っていたり
プリントが溢れてたりしているらしいw」と女の子持ちお母さんが言ったら
「うわ。うち笑えない。いつも靴下片方無い」と男の子持ちお母さん談。
ちなみに小3w 男の子のお母さんは半ば諦めてるものなのか・・・?
と心の中で思ってみたw
まだ2年生なんだし先生の力を借りたら?そうする事によって羞恥心から
なおるかもしれない。
娘は所謂「片付けられない女」=ADHD診断済という事もあって、忘れ物無くし物
激しい。連絡帳に普通に書いてもスルーされるのでピンクの蛍光ペンで□で囲んで
「xx持って帰って来る!x回目!」「読んだらすぐランドセルに入れる!」
とまで書いてるw それでもスルーされる事もあるけどorz 普通のお子さんなら
コレをされた段階でなおるような気もするけど、どうなんだろうね?
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。