ADHDで母親になった人13

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの心子知らず
開き直ってボケ母に。
頑張って頑張って疲れちゃうけどきっちり母に。

いろんなタイプの人がいると思いますが育児板ならではのADHD話をしましょう。
診療機関、お薬の話なんかはメンヘル板のほうが詳しいと思います。
スレ内引き篭りになり、すべてをここで賄おうとしてはいけません。
内容によってスレや板を使い分けましょう。

※基本sage進行でお願いします。
※970を踏んだ方は次スレよろしくです。


                        /⌒ヽ  日本一のウッカリ&アイデア母達へ  
                      /    \
        ハ,_,ハ オウエン   /  γ ⌒ヽ `‐-、      ワッショイ!
        ,:' ´∀`';/^lスルモシャ/   i    i   ヽ.          ワッショイ!
     ,―-y'u'''^u''  |   /⌒ヽ   ヽ ___,ノ    /
     ヽ  ´ ∀ `  ゙': /    \        /           ,.-─- 、
     ミ       〆       `‐-、   /    .     /⌒ヽ\●/
     ゙,.    つ/´''ミ          ヽ/      /\ ( ^ω^ )∩‐
  ((  ミ     /  ;:'                   | ● ⊂    /
      ';      彡                   ヽ/ r‐'   /
      (/~"゙''´~"U                       `""ヽ_ノ
2名無しの心子知らず:2009/10/22(木) 15:23:41 ID:dZDBZUS5
●2ちゃんねる内関連スレ●
育児板
【PDD】自閉症スペクトラムで親になった人 2【AS】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1228235878/l50
ハンデ板
http://human7.2ch.net/handicap/
メンヘル板
http://life8.2ch.net/utu/


前スレ
ADHDで母親になった人12
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1247019201/
3名無しの心子知らず:2009/10/22(木) 15:24:42 ID:dZDBZUS5
関連サイト
自分を変えたい人自分で治したい人のためのページ(ADHD/アスペルガー関連)
ttp://www7.ocn.ne.jp/~k-goto/
意味不明な人々−発達障害(ADHD、アスペルガー)と人格障害に取り組む(発達障害に取り組む医師のブログ)
ttp://blog.m3.com/adhd_asperger_etc/
Silent Voices: 大人の発達障害(カウンセラーのブログ)
ttp://sana0329.cocolog-nifty.com/silent_voices/cat1219494/index.html
ADHDとアスペルガー症候群との比較
ttp://www.geocities.jp/yanbaru5555/adhdvsas.htm
ADD ADHD アスペルガー症候群の心理療法 ハッピージーニアス
ttp://www.happygenius.jp/
自閉症スペクトラム指数(AQ)の自己診断
ttp://www.the-fortuneteller.com/asperger/aq-j.html
「風変わりな人」を、考える
ttp://think21.web.fc2.com/asperger/index.htm
アスペルガーの館
ttp://www.a-yakata.net/
自閉症スペクトラムの心の謎
ttp://www21.big.or.jp/~pcs/ent2006/topics/jihei/jihei.html
4名無しの心子知らず:2009/10/22(木) 15:25:33 ID:dZDBZUS5
エイメン・クリニック式ADD分類チェックリスト
ttp://ex.senmasa.com/add.php
ADHDセルフアセスメント
ttp://www.webmd.com/a_to_z_guide/health_tools.htm?z=2000_00104_1113_rx_02

大人のADHD工夫の本
詳細はAmazonでタイトル検索 ttp://www.amazon.co.jp/
公共図書館 ttp://www.jla.or.jp/link/public.html
●「のび太・ジャイアン症候群5 家族のADHD・大人のADHD お母さんセラピー」(主婦の友社)
  ・・片づけがへた、 対人関係がうまくいかない(ryお母さんのための日常対策を懇切丁寧に紹介する
●「おとなのADHD 社会でじょうずに生きていくために」(ヴォイス)
  ・・「毎日の生活に具体的にどう対処すべきか」、「家族、職場、関係機関との折り合い」、
  「生活を補完するための必須アイテム」について非常に細かく親切に記述
●「片づかない!見つからない!間に合わない!」(WAVE出版)
  ・・数百人のADD成人たちが実際に試してみて、うまく行ったテクニックやコツ
●「ひらめきすぎる人々」(ヴォイス)
  ・・ADHDがおちいりがちなトラブルを避ける超実践的な方法も満載
●「どうして私、片づけられないの? 毎日が気持ちいい!ADHDハッピーマニュアル」(大和出版)
 ・・「脳のクセ」を知り、日常生活を気持ちよく過ごすための実用的な「生活のコツ」を紹介
●「さあ、どうやってお金を稼ごう?」 準備編 就職活動編 の2冊(花風社)
 ・・ADHD LDの就職についての本
5名無しの心子知らず:2009/10/22(木) 15:34:04 ID:dZDBZUS5
親類スレ
【PDD】自閉症スペクトラムで親になった人 3【AS】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1253084740/


子供関連スレ
ADHD、LD等の子供たちの学習と生活−4
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1244594034/
【高機能】アスペルガー症候群【自閉症】その29
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1255407125/
【自閉症/アスペ】発達障害様子見スレ25【LD/ADHD】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1254269697/
●●広汎性発達障害統一スレ9●●
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1254441953/
療育ばなしスレ 5
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1197641538/

自閉症児を抱えて悩める人が集うスレ 3人目
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1255093135/
【親の】障害児育ててなくない26人目【愚痴吐き場】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1255183903/
【発達障害】 診断の弊害   【グレー】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1228009480/

【早く】我が子の障害?に無自覚な親【気付いて】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1244419531/
発達障害児に迷惑している子供・親御さん 14人目
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1253665001/
【自閉圏】個性の範疇だけど気になる子4【グレー】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1233938080/
6名無しの心子知らず:2009/10/22(木) 22:35:38 ID:z3K3o3t+
>>1
7名無しの心子知らず:2009/10/23(金) 05:19:13 ID:xgGC4glj
>>前スレ998さん

私の場合ですが、
うつ病&境界性人格障害(通院8年、診断済み)で
精神障害者手帳3級取得で
ADHD(自己診断。これから通院予定)なんですが、

主人は
境界性人格障害=かまってちゃん病
精神障害手帳=き○がい手帳
と思われているので、
ADHDじゃないかと打ち明けたら、
それはおまえが悪い(ただの自分勝手、ジコチューだ)と
言われました。

だから相談&愚痴相手はいのちの電話位です。
理解してもらえてるご主人餅が羨ましい…
8名無しの心子知らず:2009/10/23(金) 08:10:19 ID:J+UCuipC
>>1乙です。

前スレ>>991-996、自分が書いたのかと思ったよ。
私も要領悪くて不器用で、真面目だけが取り柄な感じだからなー。
旦那が「テケトーで要領のいい人間ばっかじゃ社会が崩壊する。
不器用でも真面目にこつこつ仕事をする人間がいるから世の中まわってるんだ」と言ってくれるのがちょっと救い。
まあ実際そうなんだよね。
食べ物だって水だって、何気なく乗る電車だって、裏に真面目にこつこつ働く人がいるから
テケトーで要領のいい人も安心して生きていけるんだ。
真面目人間はつい視野が狭くなりがちだけど、真面目人間をバカにする人も、社会の構造が見えていないという意味で視野が狭いと思う。
9名無しの心子知らず:2009/10/23(金) 08:14:32 ID:J+UCuipC
ごめん最後の一行は余計だったorz
10名無しの心子知らず:2009/10/23(金) 09:15:00 ID:kgPRxQ9d
約87%が有益な情報は「テレビよりインターネット」、楽しいのも「ネット」約68%
http://japan.internet.com/research/20090924/1.html
11名無しの心子知らず:2009/10/23(金) 10:30:21 ID:z8V9NjnC
「要領悪くて不器用だけど真面目」をやめると「テケトーでだめだめ人間」にしかなれないもんね。
これで地道にやっていくしかないよね。

しかし「テケトーで要領のいい人間」は努力すれば「真面目で器用で要領が良い」スーパー優れた人になれるんだよね。
結局人間の素材が違うって事だよね。
12名無しの心子知らず:2009/10/23(金) 11:08:58 ID:HHbTDyXE
生まれ変わる事なんか出来ないんだから
他人は他人
自分は自分って割り切るしかない
世の中は不公平
だけど自分にだって与えられている物は沢山あるんだから
13名無しの心子知らず:2009/10/23(金) 23:16:30 ID:aij55zM8
どうしよう!?
幼稚園入園のことアタマからスッポ抜けてた!
今3歳児。3年保育ならもう願書?とか書類出していなければいけない時期だったような??
この辺の公立私立共に特にHPとか無いから、週明けまで待って電話で問い合わせしてみるしか
ないみたいだし・・・? あ〜どうしよう?落ち着かない・・・。
こんなダメダメなのに、二人目のこともあきらめられないし。
幼稚園入園準備・入園式・その他行事考えていつ頃なら大丈夫か?なんて今考えることじゃないかな?とか
もうグルグル・・・。あ、妊娠する前に部屋の掃除済ませておかないとマズイな・・・



14名無しの心子知らず:2009/10/23(金) 23:57:57 ID:0JE6U4SF
>>13
どこらへんにお住まいかはわからないけど
まだ大丈夫じゃないかな?
すごく人気の園はすでに願書配布を終えてたりするらしいけど。
未就園児教室とか見学とかは行ってないの?
入園金とかは大丈夫?
準備万端じゃないなら2年保育でもいいんじゃない?
15名無しの心子知らず:2009/10/24(土) 00:00:31 ID:/zPV84su
この私でも、公園で情報収集はしてたよ。まあ、適当に。
ちなみに公園知り合いママは多数いたけど、ママ友はいたことが一度もないけども。
うちの周辺は11月1日提出とかだったような…。
とりあえず候補の園をみにいってみれば、早速明日にでも。
貼り紙とかしてあるかもよ。

あと、地域によるからなんともいえないけど、
願書締め切り過ぎてても入れるとこもあるからね。
2年でと決めてたから入れなかったけど、
まわりの同い年の子がみんな入って遊ぶ相手がいなくなるからっていって、
2月くらいにギリギリに入園した子とかがいたよ、うちとこは。
あと、転居に伴ってとか、そのくらいの年ってよくあるしね。

激戦区じゃないことを祈る。
16名無しの心子知らず:2009/10/24(土) 00:06:29 ID:cNJ84+LZ
>>13
区役所とか市役所とかのホームページには載ってない?
あとはお住まいの地域のまちBBSとかに幼稚園系のスレないかな。
うちの地域は15日〜願書配布1日提出。
七五三の撮影とかも重なって、あちこち電話かけるのを後まわしにして
結局ギリギリになっちゃった。
電話とか全部終わったら、この程度のことなんですぐに実行できなかったんだろ、と思うんだけどなあ。
17名無しの心子知らず:2009/10/24(土) 00:51:43 ID:nLsZnAco
>>13ですが、レスありがとうございます。
今まで特に情報収集もせず、「公立の2年保育でいいや〜。あーでもちょっと遠い?
徒歩10分(7〜8分?)圏内に私立あるんだ、へぇ〜」ぐらいしか考えていなかったんです。
でも急に「そういえばそろそろ二人目・・・!・・・そーだ、幼稚園、私立ならもう動かないといけなかった
んじゃなかったっけ??ギャ〜!!!」←で>>13となったわけです。
ダラでヒキなので、公園デビューもしないままここまできてしまい、ママ友もいません。
幼稚園どうしよ?話からちょっとズレますが、仕事やめて妊娠出産〜のここ数年の間に他人とほとんど
まともな交流してこなかったので、以前もダメ人間でしたがもう末期か?ぐらい激しく対人スキル無くなって
しまったようなので、幼稚園の見学とか問い合わせ、説明会?書類を貰いに行くことですら軽く恐怖だったりします。
(3歳児健診でも遅刻するし、保健士さんと話すのもドギマギでかなりキョドってたと思う・・・orz)

こんな状態で「幼稚園入園!」「二人目希望!」ってどーなのよ?自分何してんの?ですが・・・・・・。
とりあえず寝て、明日また考えます。
バカな書き込みにも親切なレス、本当にありがとうございました。

18名無しの心子知らず:2009/10/24(土) 01:13:52 ID:MRwkbApL
情報収集は地元の子育て情報誌やママサイトなんかがあれば
かなり詳しく調べられたりする。
ワイヤーママとかリトルママとかウイメンズパークとかに情報あるかも。
19名無しの心子知らず:2009/10/24(土) 18:43:37 ID:/xlBxgzA
公立2年保育だと、
11月配布、12月申し込み、1月選考、2月発表とかで日程的には楽チンだけど、
(自治体の広報誌を要チェック)
ここ最近の不況で公立志向が高まっているから、
うっかりするとくじ引きになったりするかも…

リサーチはしておいた方が賢明。
20名無しの心子知らず:2009/10/24(土) 21:17:16 ID:/1TfoTZX
>>17
私立は大概10月初頭からじゃない?
21名無しの心子知らず:2009/10/24(土) 22:02:14 ID:juOzw267
今3歳…ええと念のため、誕生日はいつ?

今年入園するとしたら
4月1日に3歳なら3年保育、4歳なら2年保育になるよ。

基本的なことだから知っているとは思うけど、一応確認してみてくださいませ。

22名無しの心子知らず:2009/10/25(日) 08:43:56 ID:0oVHMrIP
>>21
来年じゃなくて?
23名無しの心子知らず:2009/10/25(日) 10:38:28 ID:BXryUwrm
>>17
愛知の小さな某市在住です。
自分の住んでいる市の最寄りの私立幼稚園の場合は6月くらいから市政便りに「幼稚園に遊びに
きませんか」というような内容の情報が毎年掲載され、9月1日より入園願書配布、10月1日に入園願書提出、
という流れです。市政だよりは保管していなくても市役所に問い合わせればもしかすると入り口付近にたくさん
置いてあるかも。(幼稚園などの情報が書いてあるといいのですが・・・)

私は上の子の時に公園デビューに失敗して以来、自信喪失のまま幼稚園にいれましたが、なんとか
知り合いもでき、下の子(3歳7ヶ月)が今年4月に入園しました。3年保育です。しかも下の子の場合は
三歳児検診をさぼってしまったという・・・。(我ながら情けないです)
こんな例もあります。あきらめずにがんばってみてはいかがでしょう?
24名無しの心子知らず:2009/10/25(日) 13:25:13 ID:9KwNMxeD
>>22
ああごめん、来年度ってことで来年の4月1日時点の話です。
25名無しの心子知らず:2009/10/25(日) 18:25:15 ID:GJ9LnJhi
あとになると公園デビューとかバカらしいね。
トンチンカン人間がメディアの影響受けてやることじゃないと反省したよ。
26名無しの心子知らず:2009/10/25(日) 23:06:57 ID:RjXppc8e
>>25
ハ ゲ ド ウ
やらなくてもいいような事をやっては失敗したと思いこみ自己嫌悪の日々
自分から悩みを作っているようなものだよ
27名無しの心子知らず:2009/10/25(日) 23:38:59 ID:w4SlPIHT
うん、今考えると正々堂々と子供遊ばしてりゃそれでよかったんだよね。
28名無しの心子知らず:2009/10/25(日) 23:40:44 ID:oaw5wHMt
そうそうw 何であんなことで悩んでたんだろうと
29名無しの心子知らず:2009/10/26(月) 10:35:02 ID:HMFHFkmJ
本当だよねぇ…
30名無しの心子知らず:2009/10/26(月) 10:38:59 ID:PsS4A40t
公園デビューっていうのが良く分からない
いつも近くの公園で適当に遊ばせて
他の人が来たら挨拶する程度だわ
31名無しの心子知らず:2009/10/26(月) 11:49:29 ID:f44AQXpG
小さい子持ちの多い大規模マンションに住んでたから、公園付き合いは
大変だったわ…
万村のエントランスの脇に小さな公園があるから、みんなそこで遊んでて
どこに行く時もそこの前を通らないといけない。車で出る時もそこを通る。
だからみんな他の人の行動を把握してて(○○さんはさっきTDLに行ったよー
とか)ちょっと怖かった。
万村内の多目的ルームではシャキ母の仕切りで季節ごとに持ち寄りパーティが
あったし、とにかく必死で乗り切った記憶が。
とにかく子供が何十人もいるから、名前を覚えられない私はそれだけでも
いっぱいいっぱいだった。受験勉強のように紙に書いて覚えたよ…w

まあ、私の場合、そういう強制的な状況だったから公園デビューができたのかも。
今は引っ越したけど、何人か交際が続いている人もいるし、修羅場wを
乗り越えただけの価値はあったかなと思ってる。
32名無しの心子知らず:2009/10/26(月) 21:38:20 ID:XCzpq4I/
>>31
そんな恐ろしいマンションいやだ。
今すんでいるマンションはそういう付き合い一切ない。
同じ年頃の子がいないから。
小学生になると子ども会とか班とかの付き合いがある程度
生じる。
でも、今の幼稚園の付き合いめんどくさ。
33名無しの心子知らず:2009/10/26(月) 22:30:44 ID:chojAJYt
でも、住んでみて始めて分る事なんだよね。
購入済み。はぁぁ。
要領のいい人はひとまず賃貸、
よければその地域の中で物件購入。
夫婦揃って資金のメドも芳しくないのに買ったばかです
旦那は低空飛行ながら安定性のある民間人という立場に
甘えているようです。その判断にそのまま任せた私。
時間巻き戻したい。

34名無しの心子知らず:2009/10/26(月) 22:52:18 ID:XCzpq4I/
>>33
32です。
たしかに住んでみないとわからないですね。
私は、家はいいけど幼稚園付き合いがすごいことに。
こんなひどいことになるなら、その幼稚園にいれなかった。
これも入れてみないとわからない。
35名無しの心子知らず:2009/10/26(月) 23:04:34 ID:eIBb7OjS
勢いとリサーチ不足だね。
気をつけてもなかなか難しいね。
36名無しの心子知らず:2009/10/27(火) 06:41:58 ID:cq/8YW8J
このスレ私がいっぱい。
みんなどこにいるの?今まで私みたいな人に会った事がない。
37名無しの心子知らず:2009/10/27(火) 08:53:01 ID:ydzl9hU1
意外といるもんだよ。
向こうも普段は悟られないようにしてるし
こっちも注意力がなかったりで気付かないだけ。
38名無しの心子知らず:2009/10/27(火) 08:55:13 ID:7rF5zUed
私も会ったことがない みんなが優秀に見える

でも同じ屋根の下には数人怪しいのがいるけどw
39名無しの心子知らず:2009/10/27(火) 10:08:05 ID:WDZMKj8O
>>7
前スレ998です。
カメですみません。ムチウチ画面見れなくて、よくなったので来ました。

人格障害と鬱もあるなんて大変ですね。
私の場合も人格障害とADHDの複合だと思います。
母が自己愛でかなり影響を受けてます。

障害に気が付いたのは赤ちゃんを生んでから物忘れや電気の消し忘れが増え、
車を擦るようになってからなのですが、注意を受ければ受けるほど
プレッシャーのせいか直るどころかおかしくなっちゃうんですよね。
合わないところ就職したときを思い出しました。
小さなミスから大きなミスに移っていきストレスで肌と胃がボロボロに。
居づらくて辞めました。

本当にやさしい旦那様餅がウラヤマですね。

私は旦那から
「うちの家族からいろいろ言われた。お前は評価が低いよ。
うちは他に比べたら甘いのに評価が低いんだぞ。
ニコニコしてるけど勘違いするなよ。」
って言われました。

努力はしようと思う。でもそんな無駄な努力してどうすんだって気持ちになって来た。
40名無しの心子知らず:2009/10/27(火) 10:18:08 ID:ydzl9hU1
>赤ちゃんを生んでから物忘れや電気の消し忘れが増え
これは出産した人は誰でも通る道。ごく普通だよ。
41名無しの心子知らず:2009/10/27(火) 11:27:11 ID:gZ0raEc+
旦那さんモラハラっぽい
42名無しの心子知らず:2009/10/27(火) 22:27:21 ID:3t9eJlAH
守ってくれないだんなはいかんな。
43名無しの心子知らず:2009/10/27(火) 22:52:34 ID:T+Y8foGw
モラハラっぽくても人は変われるからね
やっぱり障害に対する理解度があがると改善するよ
うちはモラハラ夫だったけど最近すごく理解してくれるようになった
早まって離婚しなくてよかったよ
44名無しの心子知らず:2009/10/28(水) 15:37:20 ID:byrAN7iD
>>31ですが、保守代わりに。
確かに大変だったけど、大規模万村のいいところは、親子ともども
誰かしら気の合う人がいるってところ。
今は小規模万村に住んでいますが、ご近所と親子ともども性格が合わず
ちょこちょこ揉め事が…orz

余談だけど子供の仲よしの子のお母さんとは何故か気が合うことが多い。
うちの子も診断済みで私とよく似てて、やっぱり同じ雰囲気の子と
仲良くなることが多いんだけど、相手のお母さんは2パターンあって、
・子供に良く似た母
・父が子供に似てて、母はその父を放っておけないしっかりさん

…結局どっちでも私とは気が合うw
45名無しの心子知らず:2009/10/28(水) 23:27:37 ID:ZO3cEfFq
どうしよう…ポリオの予防接種忘れてた。
接種期間は10月31までだけど、申し込み期間が10月23日までだったorz。
46名無しの心子知らず:2009/10/29(木) 00:15:06 ID:MxZpYiyw
子が4カ月の頃から定期的に支援センターなんかに
遊びにいってるけどママ友なんて一人もできたことがないw
公園デビューしても会話が続かない
仲がよくなっても自分から誘うのマンドクセ
結局私の周りに残ってくれてる人って(旦那親友含め)
過度にかまってくれる人だけだw
保育園行きだしてもこんななのかなあ・・・?
47名無しの心子知らず:2009/10/29(木) 01:15:40 ID:OSZM9rBU
うんきっとそのままだよ。
もう一人で乗り切るくらいの覚悟をもっておいたほうがいいよw
48sage:2009/10/29(木) 07:38:45 ID:ZqNqNO1a
きっとそのままだろうけど、大丈夫だよ。
なんとかやっていける。
49名無しの心子知らず:2009/10/29(木) 10:58:42 ID:FWhavkUd
>>45
とにかく保健センターに電話しる!
もうしたならスマソ。
50名無しの心子知らず:2009/10/29(木) 16:39:43 ID:4rWUATsX
>>49
ありがとう
電話して二つ目の病院で受けることができました
今回はよかったけど…何か対策を立てないとなあ
51名無しの心子知らず:2009/10/31(土) 08:34:59 ID:rO26U9sv
みんな規制中かな?保守代わりに

私は書き込めるから、暇な時にシベリアでレス代行スレのお手伝いを
してみたけど、ちょこちょこミスをして謝ってばかりだったorz
今大盛況で凄い数の依頼が来る中、他の代行人と被らないように
代行作業をしていくのはやっぱり無理…
実生活でも無能なのに他人のお節介を焼きたくなる性格なんだよなー
迷惑だから極力控えるようにしてるんだけど。
52名無しの心子知らず:2009/11/01(日) 08:19:59 ID:5tGQeO+M
>>51
何かの役に立てたら嬉しいしね。
助けたい気持ちはいっぱいあるんだよなあ。

やばい。
幼稚園でかなり顔の広いスピーカーママに嫌われた模様。
そのママはキツイ調子で色々突っ込んでくるんだが、
同じ様に返してたら無視される様になった。
キツイ調子で喋って許されるのはそのママだけだった…。
他のママたちはちゃんと読んでて適当にかわしたりしてたのに
何で気がつかなかったんだ…。

ここでキョドってたら学生時代と同じになるので
いらんこと言わないようにして暫く様子を見ることにします。

空気読めないなら黙っときゃいいのに、
変に「盛り上げないと!」とか思い込んでた私のバカバカ!
53名無しの心子知らず:2009/11/01(日) 08:42:12 ID:6dGqffBV
>>52
つい最近、同じ事をしてしまった。そのママの取り巻き達の態度が、明らか違うから「あぁ言われたな」と。

以前、他のママから「悪い事していないなら堂々してなよ!」って言われたので、相手の前では何事も無かったかの様に振る舞う様にしてます。

内心はドキドキしていますが…
54名無しの心子知らず:2009/11/01(日) 16:15:41 ID:ERAAzILs
子はまだ0歳でママ友とかいないなんだけど、ママ関係とかほんと恐い。めんどくさい。
迷惑かけないように暮らすだけじゃどうしていけないんだろ。
迷惑かけないように、がまず難しいんだけどさorz
55名無しの心子知らず:2009/11/01(日) 22:02:44 ID:OG6lHUjK
私も子供0歳ママ友0です。
公園も行かずひっそり過ごしてます。
これではいけないとは思うんだけどコミュニケーション苦手。
行動範囲広がると迷惑かける確率も間違いなく高くなるしw
56名無しの心子知らず:2009/11/01(日) 22:11:33 ID:lp3xeNAA
私もママ友ゼロ。
幼稚園、少人数園に入る予定なんだけどそれでポツンだったら泣けるw
近くの公園で遊んでから帰ってる人が多数っぽくて、それも憂鬱だし誘われないのもまた憂鬱。
57名無しの心子知らず:2009/11/01(日) 23:44:06 ID:5tGQeO+M
>>53
>>52です。お互いガクブルですね。

そのママは別グループのママ達を誘ってお茶するのが好きで、
頭の回転も早くて喋りも上手い。
誘われて行って見たら全員初対面同士だったことも。
楽しかったけど、冷静さを欠いちゃいけなかった。
広がり具合が半端なさそうだが自業自得。
自分パニクるな〜。
58名無しの心子知らず:2009/11/03(火) 14:45:38 ID:P1rlZFl8
ずっとROMってたけど自分がたくさんいて嬉しい。
みんな大好きだよ。ありがとう。
59名無しの心子知らず:2009/11/03(火) 15:01:19 ID:Qk7lV9ip
私もだ。

年末だよ〜。
今から掃除始めなきゃ絶対に間に合わないよ〜。
60名無しの心子知らず:2009/11/03(火) 19:50:29 ID:dG5P27WW
季節性インフルの予防接種、かかりつけ医で予約終了してた…
気がついたときは気が早すぎて、いつの間にか終わってる、何事も
61名無しの心子知らず:2009/11/05(木) 08:18:26 ID:TFR14SqX
年金定期便?だっけ。旦那には届いているのに私には届かない。
なんか、向こうにミスがあったらしいが、電話のやり取りが面倒で放置したまま一年たってしまった。
なんでよりによって私の年金記録をミスするんだ!
62名無しの心子知らず:2009/11/05(木) 08:22:11 ID:5jFZHYBN
>>61
問い合わせすればいいのに……
63名無しの心子知らず:2009/11/06(金) 18:44:43 ID:nr4k6Tuf
もう色々しんどいよー
わたしにどうしろというのだ
何が普通なのかもわからないのに
誰か携帯空気読みロボ作って即座に判定してくれ
開きなおんな
うざがられてんのは自分なんだよ。理由があってうざがられんだよ
ごめんなさい。

解決策地道にがんばります。
64名無しの心子知らず:2009/11/07(土) 00:08:06 ID:e9rol0hf
そそっかしいのもADHD?なんだろうか。
何ヶ月か前に自分の車から乗り降りする時ドアに胸ぶつけて骨折。
痛みが治まるのに数ヶ月かかった。
なのにまた車のドアにぶつけて打撲w
ただのボケかしら。情けない。骨も弱ってる
65名無しの心子知らず:2009/11/07(土) 11:31:55 ID:zCaSEHK4
あるあるw
遊園地のある乗り物に乗って降りるときに頭を打つ

しばらく経った後、またその遊園地に行きその乗り物に乗り頭を打ったことある
決してその乗り物が悪いのではなく、私の不注意です
66名無しの心子知らず:2009/11/07(土) 14:05:24 ID:eZxY999/
そそっかしいのはADHDの主な症状でしょ。
ここ数日、物忘れがひどい。というか、物覚えが悪いのかも。何かをやろうとして別の部屋に行くと、何だったか忘れて別の事に没頭し、しばらくしてからあれっと思う。
ADHDと言うより老化でしょうか?
67名無しの心子知らず:2009/11/07(土) 20:27:35 ID:BVs2rP76
ここ数日だったら老化か、ストレスによる一時的なもの。

何スレか前に
「私も最近ADHDの症状が出てきたよ。
人間年を取れば誰でもADHDになるんだから、気にしない気にしない。」
と書いてる人がいたのを思い出した。
68名無しの心子知らず:2009/11/08(日) 00:22:59 ID:zHk3WEKp
自分がいっぱいw
昔から普通に歩いてるつもりなのになぜか曲がる時に角にぶつかる事が多かった…orz
(タンスとか廊下の角とか)

あと、よく自転車でコケたりぶつけてしまったりもしょっちゅうだったよ…
(さすがに今は子供乗せてるから殆どなくなったが…)

今思えばこんなんでよく生きてこれたなと思う

69名無しの心子知らず:2009/11/08(日) 19:44:56 ID:6pwQMPKg
初めての役員仕事やら、何十年ぶりのバイトで
自分の使えなさっぷりがはっきりわかった。みんなが立派に見える・・・
70名無しの心子知らず:2009/11/09(月) 08:59:00 ID:TPHINNMc
ベビーカーで子どもと買い物に行って、
帰りに公園で遊ばせようとしたら何かおしりが冷たい。
「おむつがずれたかな?」とズボンをめくったら、
なんとおむつをつけてあげるのを忘れてました。

おむつ交換の途中で何か他のことを思いついて、
そっちに気をとられてすっかり忘れていたようです。
最近、今何をしようとしていたか頭から抜け落ちたような
感覚が度々あり困っています。
71名無しの心子知らず:2009/11/09(月) 13:46:35 ID:8OO93O1f
>>70
ごめん、笑っちゃった。
私は逆に自分を信じることができない。
ちゃんとやったのにやってないって思っちゃうの。

ちゃんと履かせたと思っていずれ70みたいなことやりそうだわw
72名無しの心子知らず:2009/11/09(月) 14:10:01 ID:A0un2p+X
>>71
私は同時進行でいろんなことをしようとする癖があって、
前の作業が中途半端なのに次に移ってしまいます。
ここまで終わってからにしよう、と区切りをつける
気持ちの切り替えがうまくできないようです。

夫が帰ってくる1時間前になると急に、このままだと怒られる!と焦って
家事をバタバタやってなんとか乗り切ってます。洗濯物の山は、結局放置。
ADHDとは違うかもしれませんが、皆さんの書き込みを見て
自分だけじゃなかったんだ、と思い少しほっとました。
73名無しの心子知らず:2009/11/09(月) 18:06:00 ID:61wYPyEM
ハァ またやっちゃった感あり。この人変、ってバカにした対応だった。
ハイ バカです。変わり者です。消えたい。

スレ汚し失礼しました。
74名無しの心子知らず:2009/11/09(月) 23:10:51 ID:qieMlPeE
この障害のせいもあり面倒くさいのと先延ばし癖で
出来婚で結婚式は挙げずに入籍のみ
親戚に挨拶まわりもせず子供が既に1歳半
旦那の親に食事会だけでも開けと今さら言われているんだけど
どうしたらいいんでしょうか?
75名無しの心子知らず:2009/11/09(月) 23:22:26 ID:YuV9JYJt
>>74
親がそういうなら、したほうがいいと思います。
親のけじめもあるし、それくらいはこの障害云々ではなく。
76名無しの心子知らず:2009/11/09(月) 23:41:22 ID:aKWdem98
だらしない
77名無しの心子知らず:2009/11/09(月) 23:48:56 ID:qieMlPeE
>>75
開いた方がいいんですね

実は出来婚も結婚に対する考えが適当で
婚約したので避妊を止め、出来たら即入籍、出来なかったら
半年後に海外挙式と決めていたんですが
即出来てしまって
披露宴などは挙げる気が全く無く
食事会とかも開く気は元から無かったのですが
親戚づきあいがあるから、子育てもだいぶ落ち着いてきたし
と、今回言われた次第です

行う方向で検討してみます
78名無しの心子知らず:2009/11/10(火) 06:36:06 ID:3lhrLIKS
ご主人のご両親が仰るならやるべきかな。
今後のことを考えればやっておくに超したことはないと思うよ。
おつきあい事に障害云々は全く言い訳にならないし、できないから。
ひたすら低姿勢でニコニコしていれば、お子さんを話のネタに
あっと言う間に時間過ぎるよ。
79名無しの心子知らず:2009/11/10(火) 09:28:52 ID:H0s3bgXT
お子さんへの遺伝はないですか?
多動でどうしようもなく大変とかだったらやめてもいいと思うよ。
逆にあえて「こんなに大変なんです」って所を見せる意味でやるのもアリだけど。
80名無しの心子知らず:2009/11/10(火) 09:46:42 ID:/1FdOSTv
>>79
遺伝はしていると思うけど自分がADDなので
息子も多動は無い様子です
うちの旦那も同じ障害にASが入っているので
今までお祝いの内祝いとか全部私が手配してきたので
今回も私が段取りしないといけないようです
ちなみに結婚する時にお互いの両親と自分たちの食事会はしたんです
うちの親戚は少ないし距離が遠いので
年賀状でお知らせで特に問題なかったみたいで
何も言われていませんし親も食事会しろとか挨拶回りとか言ってません

食事会は旦那の親戚の為にやるって感じです
8174:2009/11/10(火) 09:53:46 ID:/1FdOSTv
>>80も私なんですが

姑も旦那じゃ話にならないので
何でも私に言ってきます
自分の事だけでも大変なのに
いくら旦那の親戚に気をつかうのは嫁の役目といえども
自分には荷が重く感じます
今まで旅行の手配や段取り
子供のお宮参りに百日に節句に一歳誕生会などの手配や準備を
全部私がしてきました
年賀状だって旦那の分も私が刷ってます
旦那にやってといっても「そんなの別にやらなくていいし」とか
「そのうちやる」と言ってずっと放置
必要に迫られてぎりぎりに私がやるって感じです
本当に今回食事会やれって話も気が重いです
でも頑張ります
82名無しの心子知らず:2009/11/10(火) 10:34:35 ID:LQ/44Ysn
食事会を、旦那さんの親戚のためにやるっていうのは
特別でも何でもないと思う、よくある話だし結婚ってそういうもん。
80さんに食事会の話を丸投げする、姑さん、旦那さんはどうかと思うけど。
普通の人でもどっちかというと面倒くさい気の重い案件ですよ。
今回は親戚への配慮など、わからないこともあるのでって言って
姑さんに協力をお願いしてはどうでしょう。

それに
ご自分ひとりでいろいろ手配するのは大変だったと思うけど
なんとか切り抜けてこれて、とても偉いと思うし
やろうと思えばそうやってできるのだから、自信をもっていいと思います。
83名無しの心子知らず:2009/11/10(火) 16:53:17 ID:p+7yIcAn
>>81
今インフルエンザが流行って大変な時期だから、
わざわざ人を集めて食事会をやるのも…と言って
なし崩しにできないかなw
実際お子さんが貰ってしまったら大変なわけだし。
じじばばは自分達がひかないから危機感薄いけど
今幼稚園〜小学校辺りで凄く流行ってるから
自分だったらあまり人の集まる会には行きたくない。
84名無しの心子知らず:2009/11/10(火) 18:12:39 ID:H0s3bgXT
>>81
私もADDで夫AS風味。同じように結婚直後の色んな事は私がやっていてものすごい重荷でした。
でも色々あって今では段取りとかは旦那の方が得意だという事がわかってやってくれるようになったよ。
だから希望は捨てないで。

話それたけど、食事会はどこかお座敷のあるお店を予約してやったらいいんじゃないかな。
生まれてからの子どものアルバムを用意しておく。話題に困ったら写真の説明。
これなら旦那さんが話下手だったりしても、場をつなげると思う。

指示されて動く事が多いADDは自分から動くとなるといちいち「これでいいのかな?」
と不安になるだろうけど割り切れば案外ラクだよ。
85名無しの心子知らず:2009/11/10(火) 18:27:57 ID:0KTQGEvL
出来婚ではないけど、
うちは両親との食事会のみ。
お互いの家に感謝すらされた。
障害なくとも、めんどくさいものらしい。
その後葬式あったけど、さくさく密葬。
でも、この先苦労しそう。
8674:2009/11/10(火) 21:16:17 ID:/1FdOSTv
皆さんありがとう
実は親戚の結婚式が重なったのも有り
来年春に新婚旅行へ行く予定なので
新婚旅行のついでに二人&子供と海外挙式してその後に
報告をかねて親族食事会をしようかっていう話になりました
期間があるので頑張って段取りしようと思います

>>84
今のところホテルの小さい広間でって感じなんですが
座敷も検討してみます

>>85
うちの親族もそんな感じなんですが
旦那の親族がうるさいみたいです(特に義母ですが…
87名無しの心子知らず:2009/11/10(火) 21:17:00 ID:j46Ew0NK
> 今まで旅行の手配や段取り
> 子供のお宮参りに百日に節句に一歳誕生会などの手配や準備を
> 全部私がしてきました
> 年賀状だって旦那の分も私が刷ってます
これって多くは妻の仕事じゃない?しごとって言うと
語弊があるけど、夫が少しでもだらしなく見えないために
努力しないとまずい面と言うか。

丸投げされて大変なら上手にお話持っていってお手伝いしてもらえば
いくらか楽だと思うよ。難しいかな・・・。

> 生まれてからの子どものアルバムを用意しておく。
たぶん難しいと思われ。
88名無しの心子知らず:2009/11/10(火) 21:28:32 ID:/1FdOSTv
>>87
確かにその通りですね
家を綺麗に保ち三食食事を作るだけでもいっぱいいっぱいの自分は
ほぼ毎日定時に帰ってきて自由時間いっぱいの旦那が
たまにですがうらめしくなってしまうんです
手伝って欲しいやって欲しいと言っても「分かった」と返事するだけで
限界まで放置した結局何もやらないんです
うるさく言うと喧嘩になってしまうし

実は私
デザイン学校を出ていて印刷会社に勤務していた事もあり
印刷物を作成するのだけは割と得意なので
式の事や子供の事などの簡単なリーフレットを作って皆さんに渡し
待っている間など眺められるようにしようと思っています

ちなみに旦那の実家の年賀状も刷っています(同居ではありません)
8974:2009/11/10(火) 21:30:49 ID:/1FdOSTv
やった方がいいと後押ししてくれてありがとうございます
義母が言い出したらしつこいので旦那も観念したようです
おかげ様で腹がくくれました
乗り切ったら報告しますね、来年ですがw
90名無しの心子知らず:2009/11/11(水) 15:19:25 ID:kT8J+87u
ランチのお誘いキタ
行ってトンチンカンな事喋ってしまって後悔で疲れるのは目に見えてる
でもメンバー聞くと行っといた方がいい気がする
どうしよう。考えてたら混乱してきた
91名無しの心子知らず:2009/11/12(木) 00:04:07 ID:KJEqNLM4
義母、超シャキで超マメ。
私、旦那、子供の誕生日、ひなまつり七五三クリスマス等必ずプレゼントにカードや手紙を添えて
送ってくる。近距離別居だから言えば取りに行くのに…
一方私は毎年ウトメ誕生日うっかり忘れて慌てる。
家の中は万年モデルルームのような状態で季節の花を飾りヘアピンがそこらに落ちてるような
我が家とはえらい違い。
自分と違いすぎて、いい人なんだけど辛いわ。
92名無しの心子知らず:2009/11/12(木) 03:36:47 ID:s+TvuL/U
役員の仕事で、初めての方にメールを送ることになった。
とにかく事実のみ書いて、柔らかい言葉に直して…。
間違いないよう、パソコンで編集を重ねまくった。

ようやく出来上がり、送信して一息ついたんだけど、
今、iPhoneのメーラー立ち上げると、ドメイン拒否か、
アドレス帳登録以外拒否か…で、向こうに届いてない事がわかった。

auのメールフィルターは、相変わらず高性能だ…。
いや、急ぎの用だから、電話しなきゃいけないんだけど、
お金が絡む話だけに、気が重い…。
93名無しの心子知らず:2009/11/12(木) 03:47:48 ID:s+TvuL/U
メール打つなんて簡単でしょ?
同じクラスなんだから、連絡先位分かるよね?
と、言われて、
一通のメール作るのに、一時間かけて送ったんだけどな…

電話も、朝は向こうも慌しいのが分かるだけに、
かけるのが怖い。

うちも6時30分起きで、7時20分には家を出るのに、
いつ電話したらいいんだろう…。
94名無しの心子知らず:2009/11/12(木) 15:04:51 ID:aoTS1tAw
>>93
お金絡むのなら直接話して、念のためメールもしておきますねとかなんとか。
「おはようございます、朝から恐れ入ります」〜で用件をパパパパッと切り出せばいいと思うよ。
仕事があるとも付け足せば、大概の人はわかってくれる。
95名無しの心子知らず:2009/11/12(木) 15:07:15 ID:5LWshhbl
ファックスじゃだめ?
96名無しの心子知らず:2009/11/12(木) 15:35:55 ID:aoTS1tAw
初めて連絡する相手にメールやファクス「だけ」では失礼にはならない?
ならないならいいと思う。
97名無しの心子知らず:2009/11/12(木) 16:33:45 ID:FMQ56Se1
「言った言わない」や、「メール来た、来てない」とかを防ぐために重要なことはメールと電話の両方がいいよ。
98名無しの心子知らず:2009/11/12(木) 16:36:47 ID:/xToi0sc
>>93
初めての相手に一通のメール作るのに一時間かけるのは
私たちのような人種にとってはあたりまえだと逆に思った方がいいと思う。

仕事持ちの人(小学生以上の子持ち)だったら電話は夜8時頃来る事が多いよ。
9992.93:2009/11/14(土) 21:31:34 ID:ulFACd5+
みんな、ありがとう。

今回は何とか電話せずにすみました。
でも、集金はまだ一回残ってるので、
教えてくれた事を、PCの周りに貼りつけておくよ。

2chに書き込むのは楽なんだけどね…。
100名無しの心子知らず:2009/11/15(日) 13:14:03 ID:MCj4k3ai
初めての訪問ですが、私がたくさんいる感覚です。
私は特に喋りが下手で他人に理解されなくて、引きこもりになりました。何を喋っていいか解んなくて逃げるように近所のママ集団から距離を置きます。
スーパーで他人と会うのも嫌だから、食事はほぼ生協。大きな買い物もネット通販。
洗濯も掃除も夜にならないと出来ません。
そんな私を残して旦那は半年間も海外出張なので家はめちゃくちゃ。自分が何をしたいのか訳ワカメ。
息子がちゃんと育つか心配です。私どうしたいんだろ,,,
101名無しの心子知らず:2009/11/15(日) 17:01:37 ID:AX1eOpFV
>>100
児童相談所・保健センターなどに相談
医者へいく
掃除屋たのむ
102名無しの心子知らず:2009/11/17(火) 02:15:20 ID:jDrWS7uH
なんだか最近症状がひどくて辛いです。
怠け者と言われればそれまでだけど
自分でもわかってるけどどうしても体が動かず、眠いし。
子供が徴兵されたらどうしよう。戦争が起きたら自殺しよう。
…そんな変な事ばかり考えています。
これじゃいけないってわかってるけど、体がついていかず…。
103名無しの心子知らず:2009/11/17(火) 07:18:14 ID:sPgOQrbo
>>102
ただの鬱じゃないの?
104名無しの心子知らず:2009/11/17(火) 09:40:34 ID:jDrWS7uH
そうなのかな…。
幼稚園のバスのお迎えも他のママたちに嫌われている気がして
口実作ってわざわざ園に迎えに行ったりしています。
なんかみんなに嫌われている気がする。
105名無しの心子知らず:2009/11/17(火) 10:41:00 ID:wNZexdQ6
>>104
医者じゃないけど、昨日テレビでみた鬱の症状に似てるよ。

<うつ病であらわれやすい症状>
・気分がひどく落ち込む
・何にも興味がもてない、楽しめない
・何もする気力がわかない
・食欲がない、逆に食欲がありすぎる
・よく眠れない、逆に眠りすぎる
・イライラする
・疲れやすくだるさがとれない
・自分を責めてばかりいる
・集中力が低下し考える事が出来ない
・「死んだ方が良い」と思う

106名無しの心子知らず:2009/11/17(火) 16:47:14 ID:TxHCkLes
>>104
それは鬱ですよ
107名無しの心子知らず:2009/11/17(火) 20:43:12 ID:TxHCkLes
ケアレスミス出すタイプだけど、それでもどちらかというと
視覚優位。
レジ→事務に転職できてよかった。
仕事がすごい楽に覚えられる。
耳から聞いたことを覚えながら即実行ってのは大変。
108名無しの心子知らず:2009/11/18(水) 01:02:10 ID:Bl+QzQu3
>>101
ありがとうございます。主治医に相談しました。自宅がご近所なので様子を見に来てくれました。
旦那の留守中に男の人を家に上げるのは、ちょっと気が引けたのですが、切羽詰まっていたので・・・
今日は冷えますね(笑)
109名無しの心子知らず:2009/11/18(水) 02:08:29 ID:ivZ8U+42
>>91
わー同じ!
義父母の誕生日とか父&母の日とか、
毎年すっぽり抜けて後で慌てる自分…
自分の誕生日すらスルーしかけるくらいだけど…

孫(今一歳♀)ができてから月一〜二回ぐらい、
義父母がうちに泊まりで来る。
隣県だし高速千円だし。
旦那激務であまり子供連れで遊びに行けないから、
いろいろ連れていってくれて助かる。
しかも子無し共働き時代みたいに、
家中めちゃくちゃになることもなくなった。
自然に掃除できるようになって感謝してます。
でも義父母はすごくきちんとしてるので、
内心呆れてるだろうし、軽蔑されてるだろうなぁ…
自分だったらこんな嫁嫌だもんな。
小言一つ言わないなんて心が広い人達だと思う。
自分が気付いてないだけかもしれないけどw
110名無しの心子知らず:2009/11/18(水) 13:44:51 ID:nmqPvqMD
子供が勝手に友達を家に呼ぶ約束してきやがった…orz
111名無しの心子知らず:2009/11/18(水) 17:27:56 ID:txqHO5XE
元々人付き合いは苦手だ。
この時期は、鬱に似た症状が
出て来て人に会うのがさらに億劫になる。
でも、子供の為に
最小限の付き合いは頑張らないとな…。

でも辛いよ〜…たまに吐きそうになるよ。
112名無しの心子知らず:2009/11/18(水) 18:11:28 ID:jf9+hWQP
>>111
時期的なものもあるんでしょうね。
私も鬱っぽいなぁと感じます。
私なんて目の前が幼稚園のお迎えのバス停なのに
それすら億劫で、避けたくて仕方ありません。
嫌なママがいるとか、そういうことはなくみんないい人たちなので
自分の問題だと思うのですが。

ちなみにもう風呂入ってないの4日目です。
ご飯支度はなんとかしていますが、毎晩前の日の片付けからスタート…。
もう辛いです。
113名無しの心子知らず:2009/11/18(水) 18:35:59 ID:UvKqIz0G
結局は本来の自分とかけ離れた姿で他人と接していると無理が出るよね。
親と話すときと同じような感じの自分で人と付き合えばいい。
114名無しの心子知らず:2009/11/18(水) 23:17:29 ID:sj0HeVM5
> 親と話すときと同じような感じの自分で人と付き合えばいい。

他人と接するときは上品(ぶって)
親と話すときは、昔の恨み言をタラタラぶつけるDQNですが。
115名無しの心子知らず:2009/11/19(木) 00:04:28 ID:hBgXBv9j
だって本来の自分はダメ人間なわけだからさ
他の人と話す時は普通人を偽装したくなっちゃう
仲良い人なら「私ダメ人間なの」でもいいけど
近所の人とかにはじめからダメ人間的に接したら相手ドン引きじゃね?

自分ひとりならまあそれでもいいんだけど
「あの子のお母さんダメ人間なんだよ」て話になりかねないし
どうしても多少の無理はしちゃうよ

「いつもお招きありがとう、ごめんねうちゴミ屋敷だからお呼びできないの」
「またまたそんな〜大丈夫よーうちだって散らかってひどいもんよー」
いやいやレベルが違うから!
どうやったらお友達が呼んであげられる部屋になるのか見当もつかない
ごめんわが子よ…
116名無しの心子知らず:2009/11/19(木) 01:35:27 ID:7RpApURa
人と接するとテンション上がっちゃっていつも失敗する。
もうすぐ幼稚園だけど、お友達できたらいいな!なんてはりきらず
変な人認定されないことにだけ専念しようと思う。
ポツンでも後々「変なこと言っちゃったああああああ」と悶えるよりマシだろう。
117名無しの心子知らず:2009/11/19(木) 08:58:36 ID:OXNbcFJl
>>115
そんなにダメ人間でもないでしょ。
あなたと結婚までした旦那さんだっているわけだしダメでも好かれているという事実。

親との関係が悪い人は本当の自分がわからないかもしれないけど
ダメなところも含めて親から可愛がられて(叱られつつも)生きてきたんだから、
本当の自分でも好かれる要素はあると思うよ。

ただ家が臭いとか不潔とかだけはだめだと思う。
ADHDだからと言い訳してる場合じゃないので、それだけは絶対やらなきゃいかんと思う。
118名無しの心子知らず:2009/11/19(木) 09:05:24 ID:OXNbcFJl
>>116
母親同士の付き合いでポツンを選ぶ位なら、働いて保育園に入れた方がいいよ。
みんな家に帰ってまで子供同士遊ばせたりもあんまりしないし
園で過ごす時間が長いからそこで十分遊べるし。

なんで2ちゃんやってるような人は自分も含め幼稚園に入れたがるんだろう。
親がまともじゃないと自分で思っているんだから、なるべくまともな人(保育士)と接する時間を
増やした方が子供の為にもなると今なら思うんだが、当時は親の愛情がないとダメとか思ってたな。
119名無しの心子知らず:2009/11/19(木) 09:33:58 ID:MBczVa3R
>>118
ポツンを選ぶわけじゃなくて、まあポツンでもキニシナイ!ってくらいの気持ちで
臨もうということでしょ。
私も、お友達作ろう!作らなくちゃ!と焦ってうっかり変な言動をしてしまった
ことがあるから気持ちはわかる。

私の場合、仕事を始めたら、そうでなくてもカオスな家の中がますます
カオスになるのは目に見えてるし、職場の人にも迷惑かけるだろうし、職場
での人間関係もあるだろうし…という消極的な理由で幼稚園を選んだ。
情けないけど親の愛云々は考えてなかった。
まともな人と接する時間が長い方がいいというのには同意する。
専業でも保育園に入れられたら入れてると思う。
120名無しの心子知らず:2009/11/19(木) 10:01:12 ID:iz/7QWc5
働く能力ない…
121名無しの心子知らず:2009/11/19(木) 10:12:31 ID:OXNbcFJl
>>119
今お子さん幼稚園ですか?
自分がもし幼稚園時代に戻ったら、何かの資格をとるために学校に通ってるとか
いう事にしてでも延長保育にしてもらうかな。
当時は自分が他のお母さんとお迎えで会うのが嫌だからという理由で延長保育にするなんて
ものすごい罪悪感だったけど、そんな風に考えずに子供の為にも長い時間幼稚園で預かってもらえばよかった。
122名無しの心子知らず:2009/11/19(木) 18:02:22 ID:ewBSPixm
今、子供3歳。
遊んでるとき「ママ面白〜い」と楽しんでくれているが、
成長するに従って「ママ変…」になるんだろか。少し不安。
小中学生以上の子持ちの方、どんな感じでしょうか?
123名無しの心子知らず:2009/11/19(木) 21:10:08 ID:6H0c9ZyZ
中高生の姉妹がいますが、
変とまでは言われない。

「そこ、引っかかるところ?」「そこ笑うところ?」とは
しょっちゅう思われているが、
愛とほんの少しの得意分野があれば大丈夫さ。
124名無しの心子知らず:2009/11/20(金) 22:58:55 ID:Iug18+TA
うちは小学生女子だけど「変」て言われるよw
「大人の癖に」とか。
そういう娘は私以上に「変」ていうか「妙」なんだけどね・・・。

娘のお友達には受けは良いらしい。
○ちゃんのママ、おもしろいねって。
うちの娘はアスペ系だから、家に遊びに来てくれた時くらい
娘とお友達とのコミュニケーションが円滑に行くなら
全然おもしろおばさんで構わないよ。
125名無しの心子知らず:2009/11/21(土) 08:23:45 ID:8ModQSoR
>>124
>「大人の癖に」とか。

こういう「定型から外れる事は恥」みたいな考え方は
ゆくゆくは娘さん自身を苦しめる事になるんじゃないかな。
娘さんはアスペ系と書いてあるから。
126名無しの心子知らず:2009/11/21(土) 15:38:45 ID:NtKkGrB6
幼稚園の親睦会、参加で返事してたのに忘れてた。
何回も連絡あったみたいだけど
携帯も忘れて持ち歩いていなかったので無断欠席…
後で気づいて いろいろなところに謝罪、
建て替えてくれていた幹事に会費を支払いに行き。
もうぐったり。
子供の持ち物忘れさせたり 提出できなかったり
幼稚園の見学時間、4月からずっと同じ時間から開始なのに
時間間違えて見学できなかったり。
自分が幹事のときに持っていかなきゃ行けない物
忘れて慌てて買いに行ったり。
もう自分がイヤだ
127122:2009/11/22(日) 07:31:16 ID:lRbvfbQQ
>>123
>>124
ありがとうございます。
自分の子供の頃を思い出しても、頼りない大人に対して
「大人なのに…」と感じたりしていたので、ふと不安になりました。
今でも忘れ物など指摘されてますが。←しかし結構助かっている。
愛情もって頑張ります。
12874:2009/11/22(日) 23:36:32 ID:gXfncUws
食事会を開けと旦那両親に言われていた者です
その説は相談ありがとうございました
来年3月にグアムで新婚旅行&式
帰ってきたら私の両親、兄弟と旦那の親族(すごい沢山)と
私の友人二人だけ
(旦那の友人は多すぎて全員呼ぶと大変&
呼ばれなかった人が怒るので全員呼ばない事にしました)
でホテルで行う予定になりました!
段取り大変だけど頑張ります!
129名無しの心子知らず:2009/11/23(月) 00:09:07 ID:NrPqQRqJ
>>128
おめでとう!段取り頑張って、と言うところだけど、過集中の傾向がある
なら、あまりに頑張り過ぎないように。
130名無しの心子知らず:2009/11/23(月) 00:10:49 ID:NgAW+8Lw
>>129
さっそくありがとうございます

私過集中酷いのでほどほどにするように気をつけます!

131名無しの心子知らず:2009/11/23(月) 06:14:37 ID:iNjFaVxU
>>128
友人も呼ぶのかぁ。なんか想像してたのと違ったわ。
ミニ披露宴みたいなもん?
もうホテルでやる事も呼ぶメンバーも決まってるなら段取りは終わってるような気がする。
頑張らなくてもいいんじゃないかな?
132名無しの心子知らず:2009/11/23(月) 17:35:09 ID:sUaYO9Ke
>>128
えーと、そういう席に呼ばれちゃうあなたのご友人の気持ちは?
友達なら普通に家に招待すればいいんじゃないかな?

しかし、こうやって「相談に乗ってくれてありがとうございました!おかげさまで決りました」
とか言われると、ちょっとズレてるよー、と思っても周りは何も言えないんだよね。
私もそれでやらなくてもいいような事をやってきたクチ。
133名無しの心子知らず:2009/11/23(月) 20:04:13 ID:k21vMOgI
>>128
それですと身内だけの食事会の規模ではなく、披露宴ですよね?
お身内だけの食事会に新婦の友人ふたりだけ出席、ご主人のお友達ゼロでは
端からバランスが悪いと思うのですが、どうでしょうか?
132の方も仰ってますが、ご友人はお家に招待などでいいと思うのですが…。

> (旦那の友人は多すぎて全員呼ぶと大変&
> 呼ばれなかった人が怒るので全員呼ばない事にしました)
ご主人と多くのご友人の距離感や関係がわからないのですが、
呼ばれないと怒るというのは、どこから出てきた話かわからないのですが
披露する話でもないと思うところです。
13474=128:2009/11/24(火) 09:09:12 ID:PDQpdRu4
皆さんレスどうも!

まず会場ですが、小規模の披露宴を開ける会場で
収容人数はせいぜい40人ぐらい

旦那はずっと地元に住んでいるので
仲の良い友人が30人ぐらいで
結婚式にはぜひ呼べと言われていて
誰か呼べばみんなに伝わると言った感じです

私は地元からちょっと離れている(車で三時間ぐらいの)ところに
今住んでいて
父は一人っ子で母の身内は東京でつきあいないので
両親、兄、母ぐらいしか呼ぶ人間がいないので
友達二人ぐらい呼んでもいいかな〜と思ったしだいです

呼びたい友達とは地元に帰れば毎日遊ぶような関係で
今でもしゅっちゅうメールしてます

旦那の親戚が30人ぐらいいてうちが数名なので
友人二人ぐらい呼んでも平気かなって思ったんですが
(当日の受付頼もうかなとか思ってました)
みなさんにここまで言われるって事は非常識なんですね〜

ちなみに友達は一生に一度の事だから好きにやったらいい
と言ってくれています
13574=128:2009/11/24(火) 09:15:55 ID:PDQpdRu4
私の希望としては旦那の友人も数名ぐらい呼びたいんですが
数名にしぼるのは無理だと旦那がいうので
こんな感じになったんだけど

友達は私が変わり者なのは知っているので
それでいいんじゃない って感じなので

ここで指摘されなければこのまま行う予定でした。

正直、頭がぐっちゃになってきたので
落ち着いてから考えてみます。
13674=128:2009/11/24(火) 09:53:57 ID:PDQpdRu4
もし友人二名を呼ばないで親戚のみにした場合の悩みは
受付を誰に頼むか(兄は宮城にいて派遣なので
数日の休みが取れなかったら来ないかもしれない)
旦那の妹さんは激務で受付を頼むのはなんか悪い
うちの両親は挨拶で忙しいだろうし…

料亭とかで開きたいところですが
旦那の身内に子供が多く座敷だと机の上の物をぐちゃぐちゃにしたり
大変そうだし田舎なので料亭も一軒ぐらいしかないので
選択肢に入れてませんでした。
旦那の親戚の子供に参加を遠慮してもらう
という選択肢はちなみにありません
旦那の身内は凄い仲が良くて子供も呼ぶのは常識で
一人でも呼ぶのを外す事は出来ないみたいです
実際今まで参加したのには全員一人も欠けずに呼ばれてました。

あとは一番やりたくないのですが
旦那の友人も全部招いた盛大な披露宴にするか


最初に戻るけどいっそやらないで
挙式後のお土産をくばるついでの挨拶まわりで簡便してもらうか


私、難しいことを整理して考えるのが凄い苦手なんで
もう何もかも面倒くさくなってきたんですが
頑張るしかないんですね…
137名無しの心子知らず:2009/11/24(火) 09:57:04 ID:Hy26rDSe
>ちなみに友達は一生に一度の事だから好きにやったらいい
>友達は私が変わり者なのは知っているのでそれでいいんじゃない って感じなので

あるあるw私も若い頃こういう答えをもらって、「賛成もらった、ヨカッタ」って感じで違う方へ
行っちゃった事が多々あるよ。
ADHD子がない知恵を一生懸命絞って「こうしようと思うんだけど、どう思う?」って聞いたら、
だいたいは「いいんじゃない?」って言ってくれると思うよ。

でも、今回は望んで披露宴レベルの事をやりたいと企画してるわけじゃないよね?
もとはといえば旦那の親を納得させるために、無難に常識外れな事をしないで
済ませたいって思ってるんだよね?
もし「あなたのようなケースはこうやればいいんじゃない?」って常識的な誰かが教えてくれれば、
ぜんぜんそれに乗っかってもいい、むしろ乗っかりたいって感じじゃないのかな?

私もなかなか若い頃は上手く人に相談ができなかったんだけど、要は旦那さんの親が
どうしたいか?って事だから、義母と上手く相談して決めるのが一番だよ。
友人に受付してもらうなんてかしこまったものじゃなく、
どっかの料亭で親戚一同集まってワイワイやりたいという感じかもしれないじゃない。
138名無しの心子知らず:2009/11/24(火) 10:01:06 ID:Hy26rDSe
>>136
料亭NGなの?
今まで参加したものには全員一人も欠けずに呼ばれてた、って事だけど
それはどういう場所だったの?
子供がぐちゃぐちゃにしても大丈夫な所って、自宅とか?
13974=128:2009/11/24(火) 10:09:40 ID:PDQpdRu4
>>138
さっそくレスありがとうございます

今まで呼ばれたのは旦那の従兄弟の結婚式と
旦那の別の従兄弟の結婚の食事会
あとは正月の新年会です
新年会は旦那の本家で行われ(大きい家なんです)たんですが
この家はベビーシッターを雇っているんです。

どちらもホテルでした。

下の旦那の従兄弟の食事会が40名ぐらいで
新婦も普通のワンピースで出たような平服指定の食事会だったので

義母も会場の選択肢があんまり無いので
同じところで食事会を開けばって感じだったんですが


>>138を読んで
なんとかその一軒しかない料亭で行えないものか
義母に相談してみるのが一番いいような気がしてきました。


これを乗り切れば後は楽になると思って
もう一回仕切りなおしてみます
14074=128:2009/11/24(火) 10:18:25 ID:PDQpdRu4
>>139
どちらもホテルというのは旦那の従兄弟の結婚式と食事会です。
すいません、変な文になっちゃって

数日後、旦那の実家に遊びに行ってちょっと相談してみます。
ただ、実は義母はどう見てもADHD
(黒柳徹子さんみたいな感じで立板に水のようにしゃべるタイプ)
自分の意見を言い出したら絶対引っ込めない人です。
頑固というより拘りが酷いみたいで
旦那がアスペ入りのADHDなのは間違いなく遺伝です。

今回の事も結婚したのに食事会を開かないことは許されない
みたいな感じです。

本音を言えば義父に相談したいんですが
義父は寝ないで毎日仕事をしていて
仕事場に一日の大半こもっている感じなので相談しずらいです。


なんとか義母と話し合いして妥協点を探してみます。
141名無しの心子知らず:2009/11/24(火) 10:22:05 ID:Hy26rDSe
>>139
>義母も会場の選択肢があんまり無いので
>同じところで食事会を開けばって感じだったんですが

いやいや、こう言われてるならそのホテルでいいと思うよー。
その際、わからない事があったら義母さんに「あの時はどうでしたっけ?」など
相談しながら進めればいいよね。

私も状況が分からずレスしててすまんかった。
つい失敗続きだった私の若い頃と重ねてしまったの。
142名無しの心子知らず:2009/11/24(火) 10:31:43 ID:PDQpdRu4
>>141
いえいえ、とんでもないです

義母は「この会場ならちょうどいい」って感じで言っただけだと思うので
料亭でしたいといえば、料亭でもいいって言ってくれる可能性もあるので
取りあえず言うだけ言ってみます。

駄目ならホテルで受付は、旦那の妹さん夫婦になんとか頼んでみます!
143名無しの心子知らず:2009/11/24(火) 10:39:13 ID:plnm9Izg
ここまで来るとスレ違いでは?
144名無しの心子知らず:2009/11/24(火) 10:46:14 ID:cNLGJaAe
>>122
「だいすき!」(連載漫画)の内容が
小4女児が「お母さんって変?」と悩み始める所。
もし良かったら、読んでみて。(身につまされる所が多くなりそうだけど)
14574=128:2009/11/24(火) 11:28:50 ID:PDQpdRu4
>>143
確かにスレ違いですね
すいません
皆さんありがとうございました。
今までのアドバイスを元に自分でなんとかやってみます。

クリスマスツリーを見にママ友が今週と来週家に遊びに来るのに
この事が頭いっぱいで掃除がはかどっていませんでした
まずは目の前の事をかたずけなくちゃ!でした。
146名無しの心子知らず:2009/11/24(火) 12:38:30 ID:CZdi3C6f
【韓国】 子供危険民国?〜子供が1週間に1人殺され、1日5人性暴行受ける [10/23]
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1256434217/
147名無しの心子知らず:2009/11/24(火) 12:45:17 ID:k90oF/Tl
先日からシャキ降臨して足の踏み場もない部屋を片付けた。

ようやく半分床が見えて気分すっきりとしてしまい、しばらく放置状態に…

あれから色々と忙しくなり、さぁ続きやるぞ…っと再開しようとしたら
また足の踏み場のない荷物山積みの部屋に元通りに||orz


うち含めて家族全員注意力が足りないこと忘れてた…|||orz

(幸いまだシャキが残ってたんでもう少しだけ頑張ってくるw)

148名無しの心子知らず:2009/11/24(火) 16:01:19 ID:ma46bPUr
>>147
自分もそれよくやるわ〜
149名無しの心子知らず:2009/11/24(火) 17:04:32 ID:hywKK1HE
>>ID:PDQpdRu4
> 友達は私が変わり者なのは知っているので
> それでいいんじゃない って感じなので
それは許容ではなく諦めだと思うので額面通りとらないよう・・。

> 受付
ちょっとした冠婚葬祭でもわかると思うけど、受付なんか要らないです。

> 旦那の身内に子供が多く座敷だと机の上の物をぐちゃぐちゃにしたり
> 大変そうだし田舎なので料亭も一軒ぐらいしかないので
それは各家庭の躾の問題であなたが考えるほどのことではないです。
会場は、周囲におすすめされたところを使えば間違いないと思います。

受付係みたいのは、ホテルに相談すべきところでは?
親切に考えてくれますよ?
150名無しの心子知らず:2009/11/24(火) 19:19:13 ID:k+YXX0Si
親戚の葬儀で、遠方の義父母が数日我が家(汚狭マンション部屋)に泊まった。
風呂そうじとか、布団のかたづけとか、
段取り悪い料理とか、すごいあたふたした。
優しい姑さんだから何もいわずニコニコしてくれたけど、
厳しい姑だったらつっこみどころ満載だったと思う。
葬儀では、私はただただ失言したり変なこと言わないように、
そして、周囲が動いてたらまねして動いて手伝いをした。

疲れた。
151名無しの心子知らず:2009/11/24(火) 22:31:09 ID:ZteWPLhb
胃が痛くなるよね。
お疲れさまでした。
152名無しの心子知らず:2009/11/24(火) 23:14:09 ID:0jJSeudm
>>145
締めた後だけど、
親族で食事会なのに受付っていらない。
それとも従兄弟の結婚の食事会にも受付がいたの?

私も親族で食事会したけど3親等までしか呼ばなかったよ。総勢20人程。
自分の兄弟の子供はいたけど、3親等以内だし。
従兄弟とか従兄弟の子供とかまで呼んだら披露宴と変わらないじゃん。
勿論友達はそんな場には呼んでない。だって親族ばかりで居心地悪いでしょ。

もういっその事、披露宴やってしまえば?
153名無しの心子知らず:2009/11/25(水) 07:51:33 ID:2WQSxfQ/
ID:qieMlPeE
ID:/1FdOSTv
ID:gXfncUws
ID:NgAW+8Lw
ID:PDQpdRu4

多角的に見て詰んでいる稀ガスんで、
自分の書き込みよく読んで整理してね
154名無しの心子知らず:2009/11/25(水) 08:29:38 ID:IoyNU54f
つ 冠婚葬祭板
15574:2009/11/25(水) 09:17:16 ID:iKvNK0kg
すいません、これで最後にするんで許して下さいね。

>>152
従兄弟の食事会には受付(従兄弟の兄弟)がいました。
なぜかというと北海道なので会費制の食事会だったからです。
そして従兄弟家族まで呼ばれてました…。
うちも従兄弟の身分で家族三人呼ばれていました。
親族が仲いいので呼ばない選択肢は無いんです。


みなさん色々考えてくれてありがとうございます!
友人は呼ばない事にしたし、
ホテルで行うにしても受付はなんとかするので大丈夫です。

15674:2009/11/25(水) 09:31:06 ID:iKvNK0kg
すいません締めた後なんですがもう一言。

ホテルには座敷の部屋もあるし、屋上のレストランでも
食事会出来るみたいなんで
明日義母のところに行ってどこが一番いいか
改めて相談してみようと思います。

本当にみなさんありがとう。
ここの皆さんのおかげでなんとかやれそうな気がしています。

157名無しの心子知らず:2009/11/25(水) 09:37:41 ID:IoyNU54f
すみません、あと1回だけ。










なんてねw
158名無しの心子知らず:2009/11/25(水) 10:09:52 ID:dR2GBMkr
天気回復してきて晴れてきたのに
子供に傘を持たせちゃったよ・・・
159名無しの心子知らず:2009/11/25(水) 10:19:56 ID:VyWw/KZo
そのくらい…w
いくらなんでも気にしすぎだよ〜。
160名無しの心子知らず:2009/11/25(水) 10:40:22 ID:IglpZ/Tp
> なぜかというと北海道なので会費制の食事会だったからです。
北海道の主流?ローカルルール?
意味わからないけど冠婚葬祭板行くといいわ・・
161名無しの心子知らず:2009/11/25(水) 13:59:27 ID:cDAETYrU
夫の親戚が遊びに来ると言ってきたので2週間それなりにがんばったつもりだったけれど、
片付けは終わらなかった。なんでこんなに下手なんだろう。ついでに、貧乏で貯金もできない
状態なのに、夫の弟が海外で挙式するとか言っているのでどこか削れるところはないかと
頭が痛い。親戚づきあいって、嬉しいことも多いけれど、複雑で落ち込むこともあるんだよね。
芸能人とかで何度も結婚する人っているけれど、自分は離婚したらもう親戚づきあいとか
面倒なので再婚は考えてしまうかも・・・。まぁ、もう新しいご縁もないと思うけどw

あれもこれも、じゃなくて、今日はこれだけは絶対やる、って思って一日の用事をこなす日々
なんだけど、同じくADHDらしき実母から長電話がきて今日は予定がつぶれてしまって、今
頭がフリーズしている・・・ orz
162名無しの心子知らず:2009/11/25(水) 21:27:06 ID:/DQZnMow
話題変えてすみません。

あと2ヶ月しかないのに、中受予定の子供はだらだら、
全然量をこなせない。
ADHD親子だから無理なのかなぁ。
親の私も一生懸命やってるつもりだけど、ムラがあって、
多分定型の親に比べればちゃんと管理できてない。
こどもは、「もとの頭はかなりいいけど、集中力が著しくなさすぎ!
これを直さないと無理」と周囲の先生には言われている。

ほんと、うつになりそう・・
ADHD親子で中受乗り切った人っていますか?
163名無しの心子知らず:2009/11/25(水) 22:06:45 ID:QAOx2hZm
>>162
うちもあと2ヶ月弱で中受組。
子供は受動型AS。成績はいい方だけど、目立つようなこともなく
特に書けることもないので担任困惑。
模擬試験嫌いだし・・・
おちたら地元の公立行くって事で納得しているから
気楽といえば気楽なんだけど。
願書と一緒に出す志望動機書けてないのに
子供は新型罹患して身動き取れないよ。
164名無しの心子知らず:2009/11/26(木) 12:29:32 ID:xBSLOZjy
夏休みに旦那の親戚のおばさんが亡くなり、子供連れて行ってきた。
色々終わってお茶を飲みながら旦那が家族としんみり話してる間、旦那の隣で
飽きてきちゃった息子の相手をしてたら、息子がそこに置いてあった
古い置物を指差して「あればぁば?」と。それがすごくおもしろくて一瞬
自分がどこで何してるのか忘れてしまい大笑いしてしまった。

恐ろしいのは、その時は全くなんとも思ってなかったって事。
多分皆固まっていたと思う。なのに自分は声出して笑って子供と話し続けてた。
それをなぜか今突然思い出して激鬱になってます。
165名無しの心子知らず:2009/11/26(木) 12:57:35 ID:cRAm0ZEW
うちは子どもがADHDって診断されて
母親の自分も「そういえば自分も昔から…」っていうクチだけど、
中学受験した息子は今中3。

元々私立志向があった訳じゃなく、息子がその人間関係を作る下手さから
イジメにあっていたので、環境を変えてやろうかというのがきっかけ。
ところが受験を考え出してから後、偶然転居する事になったので、
一度は受験をやめて地元の公立に行こうかと路線変更。
志望校も1校のみにした。(そこがダメなら公立、と決めた。)
無事に受かって通学しているけど、今では本当に楽しそうにしていて
中受して良かったなと思っている。成績はちょうど真ん中位。
本人が辛くなさそうなのが、親にとっては何より。
金銭的にはちょっと(親が)辛いけど。
166名無しの心子知らず:2009/11/27(金) 00:34:54 ID:TsfYzxNy
ADHDについて診断前に保育園に相談とかアリでしょうか?
1歳になったばかりの息子がいるんですが、いま保育園に通ってます。
もちろん診断するのは先の話なんですが、長い付き合いになるであろう保育園に前もって言っておきたくなりました。
167名無しの心子知らず:2009/11/27(金) 00:58:23 ID:aKhQKuMJ
>>166
もし気になっていることがあるなら、これこれこういう傾向があって
気になっている、くらい伝えておくのはいいと思う。
ADHDという言葉を出すのは変なレッテルを貼られてしまう可能性が
あるのでお勧めしない。
例え166自身が診断済みだとしても、園にストレートに伝えるのは危険。

そもそも1歳じゃまだADHDかどうかなんて全然わからないんじゃないかと。
168名無しの心子知らず:2009/11/27(金) 01:31:06 ID:WZ0CZwkc
>>166
言わなきゃ「変わり者でおっちょこちょいな親」で終わり
169名無しの心子知らず:2009/11/27(金) 01:37:19 ID:TsfYzxNy
>>167
レスありがとうございます。参考になります。
私自身は診断済みです。
仰る通り、まだなんの症状も判りません。たぶん私が先行して不安がってるだけですね。
遺伝については妊娠中から覚悟してたんですけどねぇ。
170名無しの心子知らず:2009/11/27(金) 08:25:30 ID:a6SMcKCf
>>164
似たような経験あるわw
あまり詳しい事は言えないけど
うちもダンナ側の親戚の集まりでやらかしてしまい今でも激鬱状態だ…orz

表面上は何も言わない人達だけど陰では言われてるだろうな…はぁorz
(その時の事はうちもなにもないそぶりはしているがいつもハラハラしてる)

171名無しの心子知らず:2009/11/27(金) 18:53:49 ID:cM9Xi/Vl
保育園はいろいろな子供を見ているから、
普通は「?」な子だと親より先に気付いて言ってくれるのでは?
公立の園だったら療育施設とも繋がっていたりするし。
例えば自分の住んでいる某23区西部の区では、年に一回だけど、
発達協会から「巡回指導」で専門の先生が子供の様子を見にきて、
普段の生活における対応の仕方などをアドバイスしてくれたり、
区の幼児療育施設に相談まで持って行ってくれたりする

ところで
ここにいるお母さん達は家の綺麗をキープできている?
ウチは壊滅的に整理整頓ができない母の元で育つ子らが
本当に不憫だよ……orz
我が家はテレビのゴミ屋敷と似たり寄ったりの家
172名無しの心子知らず:2009/11/27(金) 19:21:41 ID:4GGd4m+H
うちも汚いですよ 急な来客なんて絶対無理な家
173名無しの心子知らず:2009/11/28(土) 00:02:33 ID:mCQ9JH1b
汚いとなくす、忘れる、壊すで大変なことになるので整理整頓は徹底してる。
さらに子供がアンシアのファンなので、掃除しないと怒られる。
だからいつ誰が来ても余裕でいられる。
174名無しの心子知らず:2009/11/28(土) 10:51:15 ID:KjXOs/5f
和室1部屋、荷物部屋になってる。
さらにりビングの片隅にプラ製押入れ箱の山。

しかし流しと風呂とガス台はこだわりポイントでピカピカ。
175名無しの心子知らず:2009/11/28(土) 11:39:06 ID:WvsAu4yE
私は追いつめられないと掃除出来ないので
定期的にお客さんを呼んでいる
おととい来客があったばかりなので今のところ家は奇麗
176名無しの心子知らず:2009/11/29(日) 10:50:42 ID:C/tEdq+p
やっぱりみんないろいろなタイプがあるんだね。
汚かったり、整理整頓にこだわっていたり、ポイントがあったり。

ウチは子ども達がもらってくる紙類が収拾つかない。
あとはサイズばらばらの衣類。
一旦火が出たら、布と紙でさぞ良く燃えるだろうとgkbrしている。
177名無しの心子知らず:2009/11/29(日) 13:31:01 ID:TQH8KiGE
>>176
私も〜!どれを捨てていいのかわからない。
以前これじゃいかん!とどんどん捨ててた大事な書類まで
すててしまって怖くて捨てられなくなった。
去年は1学期に使ったものを3学期に持って来いとかいうのもあって・・・

衣類はフリマ用にまとめてあるのでそろそろ出店したいところ。
5月の家庭訪問までには片づけが終わるようにしよう・・・
178名無しの心子知らず:2009/11/29(日) 13:36:57 ID:WPJ+ZWMz
紙はなるべく溜めないでもらった時に捨てるようにしている
溜っても分類する能力ないし
後で必要そうなのはしょうがないのでクリアファイルやその他のファイルに
大雑把にインデックスつけて挟めたり放り込んだりしている


服はもちろんハンガー収納
洗濯物をいちいちたたむのは大変だから
よく着る服は部屋に置いてあるハンガーラックにかけて
あまり着ないのは押入れをクローゼットにして収納

細かい靴下や下着などは畳まずに
それぞれ引き出しの段を決めて放り込むだけ


いつも使う食器は扉を開いたり引き出しを開けたりは面倒だから
食器棚の本来レンジとか置く扉の無い段に並べている


なるべくアクションの少ない収納にしないと散らかるので
いかに楽にしまえるかが自分にとって大事

後、必要無さそうなものは売れそうなものでもどんどん捨てる





179名無しの心子知らず:2009/11/29(日) 14:04:38 ID:SjuzLSWA
印鑑など買わせた4人を特定商取法違反容疑で逮捕 統一教会の関連会社 大阪府警
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/090928/crm0909281346016-n1.htm
180名無しの心子知らず:2009/11/29(日) 18:08:01 ID:9dXo6DTc
>>178
最低限のアクションじゃないと収納できなくなるの分かる。

産前に一回徹底的に物を減らしてから、
物が少ないってこんなに楽なんだなぁと実感して、
なるべく増やさないように気をつけてる。
書類はその場で選別して明らかにいらないのはすぐ捨て。
分からないのはとりあえず100均のクリアファイル(挟むだけのやつね)に挟んで、
マジックで直に日付と大まかな内容書いてカラボに立てる。
カラボがいっぱいになったら、
古いやつを見直して捨ててファイルは再利用。
(だから何年も前のよくわからない書類もあったりするけどw
そのカラボ以外に散らかることはないので探すのは楽w)
181名無しの心子知らず:2009/11/30(月) 01:36:29 ID:EiLsKtKX
一度掃除始めると時間を忘れてのめりこむな。
自分ではきれいだと思ってるんだけど、旦那はどうにも雑然としてて
片付いてないと感じる様子。「これは片付けたとは言わない」とよく言われる。うーん。
182名無しの心子知らず:2009/11/30(月) 06:51:13 ID:hreIb3uE
>>181
うちも旦那の方が片付け上手。
私が頑張って考えてもどうにもならなかった物の収納位置をサラッと決めてくれたりする。
だから旦那が決めた収納場所に物を戻す+掃除が私の仕事。
183名無しの心子知らず:2009/11/30(月) 09:27:07 ID:F+KKt013
>>182
同じだ。
新しい物を買うと、旦那に収納場所を決めてもらう。
場所さえ決まれば戻す+掃除は何とかできる。

食器とか衣類みたいにここにしまえばいい!とわかっているものは
自分でも分類できるけど、微妙に分類しづらいものの場所を決めようと
すると、頭がフリーズするorz
もしくは適当にしまってしまい、見つからなくなる。
184名無しの心子知らず:2009/11/30(月) 10:05:10 ID:qOwLQ/u3
キッチンだったらキッチンと徹底的にやって、シンクもガスも
ピカピカにして…ってやらないと気が済まない。
そして疲れ果てて・・・
185名無しの心子知らず:2009/12/01(火) 10:07:57 ID:wg13/Que
幼稚園のお迎え辛い。
新興住宅街の奥さんたちすごく仲良くて、すでにネットワークができあがってて
そこから少し外れたところに住んでる私はそれだけでもハンデがあるのに
この性格だから…
何もしゃべらないで、挨拶はちゃんとして、にこにこしてるだけで十分って
よく言うけどそうでもない。
もう醸し出すオーラが嫌われオーラなんだろうなぁ。
どうしてこんなふうに生まれてきちゃったんだろう。
とりあえず厄払いに風呂はいってこよ…。
186名無しの心子知らず:2009/12/01(火) 23:27:27 ID:TJsEzL3B
同じく。
見た目も悪い上に、何考えているか分らない、
ってかんじなのだろうなぁ。
行動も変だし。
職場でどろぼー騒ぎが起きて、
まっさきにうたがわれちゃつた。
187名無しの心子知らず:2009/12/02(水) 00:58:18 ID:iXl+zwmR
子供のおもちゃや本は置き場所や置き方決めて、きちんと片付け整理できるんだけど、
っていうか違う所に置いてあったら嫌!(こだわり?)
自分のモノが全く整理整頓出来ない、捨てられない。

あと、この時期になっても2年保育にするか3年保育にするか悩んでる。
(願書〆切りどころか保護者説明会もとっくに終わってるんだけど、
いつでも受け入れOKの私立幼稚園あり。セレブママ多し。)
2年だと子供に遊び相手がいなくなるし、3年だとセレブママの中で絶対に浮きそうだし。
なんで3年保育が主流になっちゃったんだよぅ・・・。
188名無しの心子知らず:2009/12/02(水) 09:51:01 ID:Jkkykzm7
>>187
2年保育で入ってきた女の子がいて、ちょっと社会性低めとかゆっくりさんなのかな?
と思って見てたらどうやら逆だった。
途中から入ってもすぐに友達沢山作れる自信があるタイプの子&母だった。
社交性のある親子はいつ入っても浮かないんだよね。
ほんと羨ましいな〜と思った覚えがある。

子供が小さいうちは私たちにとっては人生で一番辛い時期なのかも。
親子ともにコミュニケーション能力が全てみたいな感じだもんね。
でも子が大きくなってくるとそれだけじゃないとまた自信が持てるようになってきたから
みんなもその時までなんとか乗り切ってね。
189名無しの心子知らず:2009/12/02(水) 10:00:21 ID:NdaflFWx
うちは2年だよ。
子供は、誰も知り合いがいなかったけど、今は幼稚園大好きで楽しそうにやってる。


私にはセレブがいる幼稚園は無理だ〜。
今以上に、ママ友関係に悩んで家から出れなくなりそう…。
(ただでさえ人付合いが苦手(自分が)なのに… しかも3年間…)
190名無しの心子知らず:2009/12/02(水) 11:42:06 ID:bKNHhHNY
うちの子が通った幼稚園は3年保育クラスと2年保育クラスが分かれてた。
セレブだらけの園で、全員が上の小学校に連絡進学。
小1でクラスのほぼ全員が海外旅行経験あり。
私?ええ浮きまくりですともさ。
人生であんなにつらい3年間はなかったよ。
191名無しの心子知らず:2009/12/02(水) 13:19:10 ID:Jkkykzm7
何でセレブだらけの幼稚園とか選んじゃうのかな?
一番近いところがそうだったけど深く考えずに入れたとかありそうだけど
そうやって環境を受け入れてばかりではなく、遠くても合いそうな所を探した方がいいんじゃない?
…って言いつつ、自分も一番近い所に入れてしまったんだよね。
でもこれからの人には、合うところを探してねと言いたい。
192名無しの心子知らず:2009/12/02(水) 13:56:20 ID:rpl6LbYm
193名無しの心子知らず:2009/12/02(水) 13:57:54 ID:NdaflFWx
『興味が向かないと重い腰が上がらない』
『人付合いが苦手で情報が入りにくい』
それがADHDクオリティ…?
自分の事だが…。
194名無しの心子知らず:2009/12/02(水) 14:02:43 ID:T773GqLD
あまり底辺な場所も合わないかもと言っておく。

本物セレブは金持ち故に今までも今も生活に余裕あって、他人に寛容。
販売とか商業高校卒金融とかで働いていた人たちの他人に厳しいことといったら!
195名無しの心子知らず:2009/12/02(水) 14:31:54 ID:bKNHhHNY
>>191
一理あるけど、自分に合う園じゃなく、子供に合ってて本人が楽しめそうな園を選んだらこうなった。
近くて親にも子にも合う園があれば理想だけどさ。
196名無しの心子知らず:2009/12/02(水) 17:23:20 ID:oJ7eGkP/
看護婦資格も厳しいよ。
197名無しの心子知らず:2009/12/02(水) 19:57:19 ID:NwGZDpIA
>>193
自閉症スペクトラムが強い。
ADHD単体じゃない。
198名無しの心子知らず:2009/12/02(水) 22:09:31 ID:X7vPEeTz
A型の方、『A型に見えない』と言われませんか?
私はA型なんですが夫には『変わり者だからZ型だ』と言われます。
199名無しの心子知らず:2009/12/02(水) 22:44:09 ID:oJ7eGkP/
「まじめには違いないけど、やる事〇型」と
言われます。
母になると、学生の時まじめだったことは
帳消しで、家の中でも外でも
要領良く立ち居振るまう事の方が大切。
なんでこんなことにもっと早く気付かなかったのだろう。
独身の時は変わり者だけどまじめで、受けていたのだけど。
200名無しの心子知らず:2009/12/03(木) 00:35:55 ID:07pjcHhH
>>198
私も一度もA型だと当てられたためしがない…
201名無しの心子知らず:2009/12/03(木) 06:50:03 ID:u/0iBe2q
>>187です。
昨日、セレブ多しの近くの私立幼稚園に勢いで願書出して来ちゃった・・・。
(3年保育はココの私立園か、保育園しかなくて。)
で、帰って来てからこのスレみて、やっぱり公立2年か、家から遠くて送り迎えが大変だけど
保育園(市街からはずれてる園だと専業でも入れられる)でもよかったんじゃ・・・
って思い始めちゃって、3時に目が覚めたまま寝られなくなっちゃった。

うちは転勤族で、「いつ転勤するかわからないし、制服代や入園金ももったいないから公立2年で充分」
という思いと、
「もし3年保育が主流の地に、年中になる直前に転勤になったら、2年保育を選んだうちの子(超人見知り)は
なじめないかも。」という思いがずっとあって、親はツライけど、子供の為に3年にしよう!と決めたんだけど、
入園前から自分から笑顔が消えるのが想像できる。

今ならまだ辞退出来るし、願書提出時に払った申込金5000円の損失?だけですむのよね・・・。
こうやってウダウダウダウダ悩んで決められないのもADHDだからだよね・・・。
202201:2009/12/03(木) 07:10:32 ID:u/0iBe2q
訂正
× こうやってウダウダウダウダ悩んで決められないのもADHDだからだよね・・・。
○ こうやってウダウダウダウダ悩んで決められないのもADHDだから・・・??

です。
203名無しの心子知らず:2009/12/03(木) 18:32:36 ID:30SPaLFv
>>201
>「もし3年保育が主流の地に、年中になる直前に転勤になったら、2年保育を選んだうちの子(超人見知り)は
>なじめないかも。」

それはないよ。お子さんに合いそうな所を選べば大丈夫。
世の中には、生まれながらにして人に興味があって色んな子と仲良くなりたいという子の方が多いです。
大人しくて人見知りな子をどうしても笑顔にしたい子や先生も沢山います。
だからそこは安心していいと思う。

でもね、願書出したならがんばってセレブ園に通ってみてもいいかもよ。
もし大変だったら転勤の際にはそれをふまえて園を選べるし、何事も経験っていうのはあるじゃん。
204名無しの心子知らず:2009/12/03(木) 20:49:40 ID:crp3VQeH
もう自分が嫌でたまりません。
今日もとんちんかんな事言ってしまった。
相手のかたきっと、わけわかってないと思う。
明日補足しようか、それほどでもないことだし改めて話してもまた墓穴掘りそう。

なんでこうなんだろう。
話さなければいいんだけど、それも不自然なんだよね。
自分の事ばっかりしゃべってしまう気がする。
なんか私って自分がないわ。
205名無しの心子知らず:2009/12/03(木) 21:57:19 ID:1JPwxSx3
>>204
まるで自分が書いたのかと思うくらい同じだわ。
変なこと言っちゃって、それをフォローするかどうか悩んで。
(後日フォローしても、さらに墓穴を掘ったんじゃないかと悩むだけ)
自分に自信がないから普通でいようとするあまり会話や態度が上滑りで、
でも後で考えると自分のことばっかしゃべってしまってた様な気がして落ち込んで。

共にがんばろうね。
悪口を言わず、笑顔でニコニコして、出しゃばりすぎなければ
そんなに悪く思われることはないはず。
変わった人と思われても、イイジャマイカ。
実際、変わってるんだと思う。
自覚があって、自分のとんちんかんさを恥じてるだけマシだと思ってる。
さわやかに気配りが出来て、みじんももらさず空気が読めて…なんて、
きっと普通の人でも難しい事だと思ってるはずさ。
206名無しの心子知らず:2009/12/03(木) 22:55:21 ID:crp3VQeH
>>205
ありがとう
自分と同じように悩んでる人がいると思うとちょっと安心した。
確かに変わってるw
でもどうして私はツーと言われたらかーと返せないのだろう。
ツーと言われたら無言か、突拍子もないことを返し
「真面目だねぇ」と言われるのだ。
天然という言葉も、きどって天然をしてる人には嬉しいらしいが
本当に傷つく。
しっかりを目指して頑張ってるのに、頑張ってても普通の人以下で
天然なんて言葉をあてがわれて。
また愚痴ってしまった。
でもちょっと楽になりました。
207名無しの心子知らず:2009/12/03(木) 23:29:02 ID:oXYSWKK4
>>206
> ツーと言われたら無言か、突拍子もないことを返し
> 「真面目だねぇ」と言われるのだ。

この言葉がいまグッサリと胸に突き刺さりましたw
ほんと気持ちがわかりすぎる。

そして家に帰った後、独りでうわああああああーってならない?
なるべく子供にはその姿を見せないようにしてるんだけど、
最近勘付かれてるっぽい。
208名無しの心子知らず:2009/12/03(木) 23:35:18 ID:crp3VQeH
>>207
なるなる…
いつかきっと少しマシになると思ってきたけど
一生こうなんだろうね。
絶望です。
209名無しの心子知らず:2009/12/04(金) 04:47:43 ID:oSn2rKcy
>>204-208
私がたくさん…
なんかいろんな意味で涙が出てきてしまった。
どうしてこうなんだろう?
娘が生まれてから毎日幸せなのに、
同時に私なんかいなくなればいいのにって毎日思ってるよ。
好かれなくて良いから疎まれたくない。
普通になりたい。
210名無しの心子知らず:2009/12/04(金) 07:22:22 ID:rccFwh6k
普通になるなんて無理無理。
自分を型に当てはめても窮屈になるだけ。
落ち込むことがあっても、しゃあない、これでも母ちゃんだ!と開き直ってます。
事実母ちゃんだし。大丈夫。
出来ないことで悩むより、他人に無い得意なこと(ヒラメキとか)でカバー。
211名無しの心子知らず:2009/12/04(金) 08:45:10 ID:zMCVG7ct
>>210
得意なことなんて何もないよ。
そういう前向きな人って、私はさらに落ち込んでしまう。
212名無しの心子知らず:2009/12/04(金) 09:44:46 ID:mmNxQHW6
>>211
前向きな人って、ただの能天気じゃないよ。
悩みを抱えながら、でも頑張って頑張って前向いてる。
悲観は気分、楽観は意思っていうじゃん。(合ってる?w)

あなたはどうなりたいの?
後ろ向いて落ち込んだままが好きなら、それでいいと思う。
嫌だけど、どうしても気落ちする・・・というなら
うつ併発してるかもしれないから、病院へいっておいで。
(ADHDを見てくれる病院じゃなくてもいい)
うつさえ直れば、今より多分いろんなことがマシになるはず。
普通にはなれないけどさw
213名無しの心子知らず:2009/12/04(金) 10:03:17 ID:zMCVG7ct
>>212
そういう説教がいやなの。
214名無しの心子知らず:2009/12/04(金) 10:07:49 ID:ptzfOm1a
>>210
同意。普通になるなんて大それた望みを持っちゃいけない。
得意な事ってちょっとした事でもいいんだよ。
私たちには過集中があるじゃないか。
何かに関わってやらなきゃいけないとなれば、どうしても集中してしまう。
それは他の人から見れば多少的が外れていても「一生懸命やってるね」って映るし
悪く取る人ばかりじゃないよ。

ただ、不器用でも他人に迷惑がかかるかもしれない事に関わったら
自分の時間を1日とか2日レベルで潰してもちゃんとやらないといけないという心がけが必要だよね。

普通の人って器用に何でもできるように見えるけど、「苦手な事は人より多めに時間かけて準備する」という事を、
人から言われるまでもなく小さい頃からやっているから(ちょっとの努力でもできるというのもあるけど)
だから「普通」なんだよね。

ものすごい苦手な事であろうに何の準備もせず人のマネしてさらっとやろうとして
「みんなみたいにできない〜、私って普通じゃない〜」と嘆いていても「は?」って感じだと思う。
自分に分からないことだったら、経験者に聞くとかそういうのも努力のうち。
それもしないで、時間ばかりかけて「一生懸命やったのに認められない」と嘆くのも同罪。
215名無しの心子知らず:2009/12/04(金) 10:41:28 ID:ITwiUlAz
まあまあ。
疲れている時には、少しぐらい愚痴らせて下さいよ。

ここで愚痴って、また頑張ろうって気持ちになる人だっているんだから。

普通の人からしたら、「そこ愚痴る所?(例えば人と上手く話せない)」って思う事も、私には物凄くエネルギーが必要だったりする。

解って貰えないって辛いよね。

前向きに頑張るのは、共感して貰って気持ちが安定してからじゃないとなかなか難しいと思うんだ…。
216名無しの心子知らず:2009/12/04(金) 12:36:38 ID:7jdqgaDq
スケジュール管理とか、部屋を綺麗に保つとかそういうのって
自分の努力でなんとかやれる。
気力が必要だけれども、方法を見つければなんとかできる。

でもコミュニケーション能力って難しいよね。
本を読んでも、他人をまねても頭が働かないんだもんね。
フリーズするし、それなのにいらぬことしゃべってしまったり。
ホント難しい。

ADHDのためのコミュニケーション講座とかあったら
受けたい。
217名無しの心子知らず:2009/12/04(金) 14:25:59 ID:kyMByoOo
お気に入りになりそうな手帳買って、いろいろ書き込み
部屋はなるべく就寝時には綺麗になるようにしてるつもり。

でも、療育の懇談会ですら私は笑ってるだけだな。
下手なこと言って場を凍りつかせること必須と分かってるから。
で、後からこう言えばああ言えば良かったと思いつく。

どうでもいいけど障害児の親の会、子にプラスになるなら参加したいけど
自分自身がコミュニケーション能力0なもので、躊躇してしまって二の足踏んでる。
218名無しの心子知らず:2009/12/04(金) 18:09:32 ID:zbEIosOW
短いメールですむ事でもつい長くなっちゃう。

そのどうでもいい内容の中できっとトンチンカンな事書いちゃってんだろなぁ〜。
相手からの返信メチャ遅か、返信来ないかになりつつある今日この頃・・・。
219名無しの心子知らず:2009/12/04(金) 19:42:02 ID:oSn2rKcy
>>210さん
>>209です。
無理だと分かってはいるんだけど、
しばらく平穏な日が続いたり、
うまく立ち回れたり(評価されたり)すると、
懲りずに希望を持っちゃうんだよね。
でも明るい言葉ありがとうございます。

これはADD関係なく調子に乗りやすい性格的な問題なのかなぁ。
診断は前向きになるために付いてよかったけど、
なんでも診断のせいにもしたくないし。
どっちにしても、傷ついたり迷惑かけたりする原因が、
身から出た錆(口は災いのもと、自業自得)って感じだから、
一人相撲で怪我しまくってるような空しさを感じる。

今日は天気も子の機嫌も良かったから、
朝から掃除も洗濯も外遊びもバッチリ。
他の人と関わらなければ、こんな日が続けられるのかな。
そういうわけにいかないのは分かってるけどつい考える。
長々と愚痴をごめんなさい。
220210:2009/12/04(金) 23:18:00 ID:rccFwh6k
>>219
いえいえ。私も同じに落ち込むことありまくりです。
今日も仕事の査定悪かったし…orz

ただ、暗く過ごすのも時間がもったいないかなぁ、と。
せっかく可愛い子供にも恵まれたんだし、楽しんで暮らしたいと思いました。

それこそ明日死んでもいいように。
相手にちょっとくらい引かれても悪意はないんだから、いっかー?と言ったらDQN紙一重かしら。

なんか(やっぱり)まとまり無いけど、私はそんな感じです。
221名無しの心子知らず:2009/12/05(土) 00:05:50 ID:EZBqOxcp
DQNからさえ、蔑まれてしまう、
ADHDな人生、嫌になってくる。
一般の人から見たら、同じなんだろうな。
222名無しの心子知らず:2009/12/05(土) 07:10:36 ID:yYMWJxc+
>>221
DQNだから蔑んでくるんだよ
223名無しの心子知らず:2009/12/05(土) 08:38:42 ID:s5fzzFBY
酒に逃げてはいけないと思いつつ…でももう抗鬱剤じゃないとダメかもと思う今朝
224名無しの心子知らず:2009/12/05(土) 13:30:40 ID:EZBqOxcp
DQNの方がバザーとか、
行事をテキパキっと、仕切るので
あっちの方が使えると、世間的には思っているのだろうな、と。

さけに逃げたけど、太るし、
飲んだらやはり動けないので、控えている。
薬は、かえって動けなくなる。
家事をしたい為に飲むのに、動けなくて、かえって
いらいらと焦燥感がつのる。
医者って、所詮薬漬けにしたいだけなのかなと思う。

犯罪的な薬は、リスク高、、、。
この頃はたばことか効くのかな、とおもってる。
生理的にダメだけど。
225名無しの心子知らず:2009/12/05(土) 15:49:36 ID:yYMWJxc+
DQNは何で器用なのかというと、勉強も何もしなくても能力高いので
努力しなくても生きていけるからだと思う。

例えば借金作っても、器用に甘えて期限を引き延ばしてもらったり
なんともいえない可愛さがあっておじさんが言うこと聞いちゃったり。

でも、努力にまさるものはない、とも思う。
この年になれば旦那のかせぎだけで余裕で暮らしていける安定した生活を
うらやましがるDQNもいるだろうなと分かります。
だからいいんだ。
226名無しの心子知らず:2009/12/05(土) 17:59:28 ID:RZ2ttJHn
最近人と関わるのがきつい
コンタクト買いに行くのが面倒で放置してたけど
限界なのでネットで処方箋なしで買ってみることにした

そういえばコンタクト屋のカードなくして再発行してもらい
次に行く時にまた無くて探しまくって持っていったら前のカードだった
こういう事が多いから疲れる
227名無しの心子知らず:2009/12/06(日) 15:52:41 ID:Z+1ZuViR
>225ありがと。
万年パートムママンで、余裕じゃないけど、、
努力しか能力がない分、がんばってみよう。

滅多に行かない病院の診察券、その都度再発行だ、、、。

睡眠薬もらいに心療内科行くけど、
そこは診察券ない。分かってくれているなぁ。

やる気の出る薬とか貰うけど、なぜか
眠たくなる副作用ついてきて、それが
自分はもろに出るので寝る前のみ。

やる気がでない時は
頭痛肩凝り眼精疲労、PMSだったりするので、
頭痛薬飲むと動きやすい。
228名無しの心子知らず:2009/12/06(日) 19:16:28 ID:xuFb6kYC
絶対お仲間だと思うママに限って、遅刻したり提出物を忘れたりすると開き直って逆ギレしたりするのはなぜだろう。
229名無しの心子知らず:2009/12/06(日) 19:57:26 ID:Z+1ZuViR
お仲間いないなー。
ほしいよー。
230名無しの心子知らず:2009/12/07(月) 11:40:14 ID:KlDzxkdY
子供の学校のイベント関係で、お手伝い求むのメールをクラスのお母さん達に
回したんだけど、みんなリスポンス悪い。
前回は他のお母さんがメールを回してて、すぐに人手が集まっていたから、
メール回すだけなら私でもできるかなと思ってやってみたんだけど、こういう場合
ただメールを回すだけが仕事じゃないんだわ、とようやく気付いた。
人望の差ってこういうところに出るんだな。
嫌われてはいないけど敬遠されている、というのが嫌というほどよくわかりましたorz
231名無しの心子知らず:2009/12/07(月) 13:01:11 ID:JetwUn/Y
幼稚園のバスのお母さんだけど
どうも私にはむすっとした態度の人がいる。
私が一体何をしたというのだろう??
でもさばさばしてそうで、友達多そうだしきっと私に何か嫌なところ
あるんだろうなぁ。かなし。
232名無しの心子知らず:2009/12/07(月) 16:28:10 ID:wr1tbgch
こんにちはって言うタイミングだとかそういう人によっては
息をするのと同じくらい簡単なことで躓いてると思うと悲しい。
どうしていいかわからなくて気づいてないフリとかしちゃったりして
でも向こうはなにシカトしてんだろうって思ってるんだろうな〜。
臨機応変に対応できる明るい人になりたい…
233名無しの心子知らず:2009/12/07(月) 16:48:11 ID:TvTn+69h
>>232
全く同じです。最初に挨拶のタイミング逃しちゃうと、
その後もずーっと挨拶出来なくなっちゃう。
そう言う人に限って近所のスーパーで出くわしたりする。
なるべく人の目を避けて歩いてるのに何故か目が合ってしまう。
234名無しの心子知らず:2009/12/07(月) 17:01:11 ID:pW8V5SvB
挨拶ってすごく難しいよね。
タイミング間違えると相手に聞こえてなくて無視されたり
声掛けることが出来ないまま終わっちゃったりして何だか疲れる。
普通(定型)の人は挨拶で悩んだりしないもんなの?
235名無しの心子知らず:2009/12/07(月) 17:05:28 ID:25wHKVJ+
スーパーに行ったら、以前子供の習い事で一緒になって
その時限りだと思いスーパーハイテンションで会話した人がいたんだけど
思い出せなくて無視しちゃったorz
向こうはちらちら見てきたんだけど目があっても思い出せなかった自分…

子供が障害児という共通項があるからまたどこかで会うかもしれないけど
転勤族だって言ってたからいいよね…と割り切った。
最近開き直っておばさん化してきたなと思う。
やっぱり謙虚で人目を気にしてビクビクしていた若い頃の方がまだかわいげがあるな。
236名無しの心子知らず:2009/12/07(月) 17:24:57 ID:pj0CuIb1
>>235
私も、早くその『開き直り』の技をマスターしたい。

ビクビクして生きるのはもう疲れた!!
237名無しの心子知らず:2009/12/07(月) 17:32:36 ID:wr1tbgch
>>234
誰とでもすぐ友達になれる、人見知りとか一切無い友人と
いっしょに居ると、違う生き物みたいだと思ったよ。
声をかけることに躊躇なんてないし、気づかれなくても全然気にしないで
もー何回言わせるんですかー!みたいな。
それがすごく自然だし。
自分がやっても絶対ああはいかない…と思い知らされた。
うちは子供が全然私と似てないので、誰とでも話す子供と
その後ろでキョドってる母親って感じで奇妙だろうなあ…orz
天気の話すらうまくいかないわ…。
238名無しの心子知らず:2009/12/08(火) 01:00:39 ID:79LytAzq
ADHDは瞑想するとかなり改善されますよ。
呼吸するのも気が散ると思いますが
上手くいくと脳の状態がある瞬間にガラッと変わります。
瞑想 でググってみるといいでしょう。自分に合った呼吸法を見つけて下さい。
良いと思ったものは片っ端からメモしてその場で目に付きやすいところに貼り付けちゃいましょう。
239名無しの心子知らず:2009/12/08(火) 08:23:44 ID:eKbyu/Jv
瞑想か…それとはちょっと違うんだけど、脳内でシュミレーションすると色んな事に心構えができていいよね。

もし娘が小学校で生理になって学校から連絡がきたらどうしようと想像してみた。
いきなりそういう状況になったら「連絡が来たって事は迎えに行って早退させるものなの?」
という事で頭がいっぱいになるだろうなと思った。

でも、落ち着いて考えてみると「生理用の下着と着替えを学校に届けるかどうか」が
親として気にするポイントなのかな。
こんな所で迷う時点で普通の人から見たら馬鹿なんだろうけど。

体の成長だけは早いのに、何も用意してないから買って来なきゃと思った。
もし何も考えたことがなかったらいきなり「迎えに行った方がいいでしょうか?」と聞いて
後から↑の事を反芻して苦しむといういつものパターンになりそう。
興味をぐっと引くことじゃなくても色々想像して心の準備をする事って必要だよね。
240名無しの心子知らず:2009/12/08(火) 08:52:37 ID:eKbyu/Jv
幼稚園バスの乗り場で無視されてると感じて苦しんでいる人、私も同じ気持ちだったから分かるけど
これもADHD独特の平等思考から来るものかなーと思う。

自分にとっては「同じバス乗り場で同じ幼稚園に子供を通わせてる保護者」という
同じ立場だから、全員に挨拶してすっきりしたいわけなんだけど
相手にとってみたら年が違ったり生活パターンも違って子供同士も特に仲良しじゃなければ
接点もないし挨拶必要ない人と思われているかも。
特に子供が2人目とかだと上の子の時に知り合いになったお母さんとしゃべっていれば十分という
考えの人もいる。

同じ役員とかになって急に話す必要が出てくると、それまで挨拶してなかった事に気まずさを
感じるんじゃないかと想像するんだけど、そういうのは全然ないみたいで驚く。
顔は知ってるし、子供同士同じ幼稚園・学校に通っているけど、紹介とか接点とか
ない限り挨拶もしない、という人はわりといる。
我々ADHDが「こういう人っているよね」と思われているのと同じかそれ以上に普通に存在する人達です。
だから気にしなくていいよ。

まあ普通は「同じバス乗り場」という接点だけでも一応挨拶とか世間話するもんだけどね。
241名無しの心子知らず:2009/12/08(火) 10:30:38 ID:hKS77TUQ
ADDやADHD単体の人が少ないよね。

サザエさんのOPのようなサザエさんだったら
生きるのラクだろうね。
242名無しの心子知らず:2009/12/08(火) 10:39:38 ID:4ssPp3bo
>>239
さすがに電話は無いと思うよ。
保健の先生が手当してくれて(保健室には替えの下着とかもあるんじゃ?)、
帰ったら自分から言ってくるでしょ。

なったときに保健室に行くように教えとかなきゃね。

恥ずかしい事じゃ無い事も。
243名無しの心子知らず:2009/12/08(火) 10:42:07 ID:LQjQ2yWQ
なぜそんな妄想して心配してるのかが理解できない。
244名無しの心子知らず:2009/12/08(火) 11:32:30 ID:eKbyu/Jv
はじめに書くのを忘れたから申し訳ない。
うちの子胸も大きいし体だけみたら高学年みたいに見えるけどまだ小2なんだよね…
普段から本人には「なるかもしれない」と言って知識は入れてるけど
私に似てぼーっとしたオクテな子だからあまり理解できてないだろうと思う。
そんな子だから電話が来るんじゃないかと。
たしかに普通に4年とか5年とかだったら自分で言えるだろうし電話も来ないよね。

って自分で書いてて、そういう事が心配だとかあらかじめ担任に言っておけばいいのかと気付いた。
ああそれにしても、こうして他人から見たら意味不明の言動を繰り返してるんだろうなとさらに気付いた。
245名無しの心子知らず:2009/12/08(火) 12:40:28 ID:WvQfvUUO
>>193
>>197
久々にこのスレ開いたので本当〜に亀レスでスマソなのだけど

『興味が向かないと重い腰が上がらない』はADHDの典型的症状だよね?
いわゆる「先延ばし癖」という…
(私もこのせいでそこら中が中途半端になってるorz)

『人付合いが苦手で〜』が強いと自閉症スペクトラムが強い、という話でおkかな?
246名無しの心子知らず:2009/12/08(火) 13:22:11 ID:hKS77TUQ
>>244
担任の性格、または性別にもよると思うよ?
妄想が極端だよ・・・
247名無しの心子知らず:2009/12/08(火) 13:45:23 ID:WvQfvUUO
>>244
>>242で書かれているように
万一そういうことがあっても対応するのは保健室の先生だから…
保健室に一通りの着替えも準備もあるよ?昔と同じく。

(ケースは違うけどうちの子も以前、グランドで転んで流血したとき
手当後保健室常備のズボンで帰ってきてお持ち帰りしてきた)

必要なのは子供に教えておくことかと。理解できる範囲ででも。
248名無しの心子知らず:2009/12/08(火) 15:18:39 ID:pFU2svpL
そういうお嬢さん妄想で心配するなら、
登下校や一人歩きかと……。
249名無しの心子知らず:2009/12/08(火) 16:03:54 ID:tLJYmqdH
このところ続く体調不良や子の懇談会、その他急用つづきで心身共にヘトヘト過ぎるわ…はぁorz

これなんていう試練(嫌がらせ?)なんでしょうか…

気が付いたら子がもう帰る時間だよ…
250名無しの心子知らず:2009/12/08(火) 19:04:24 ID:eKbyu/Jv
そんなに妄想妄想って言われるような事かな…orz
担任が女性という事もあるけど、まだ学年が低いし心配だから
言っておくというのはそんなに変な事なんだろうか。

…って前なら凹んだだろうけど、みなさんが言うようにタイプで言えば
全然話せるタイプなんで機会があれば伝えておこうと思います。

狙われるようなタイプじゃないけど、知らない人について行っちゃダメ
の類はちゃんと言っています。
ていうか、アフォ子で心配なので一人で歩かせたりしません。
歩いて5分の塾も送って行ってる。
251名無しの心子知らず:2009/12/08(火) 20:28:00 ID:V6ZYiGeu
>>250
娘さんもADHDなの?ただ体格がよいだけ?
どちらかによっても親の対応は違ってくるし選ぶスレも違うと思うけど
252名無しの心子知らず:2009/12/09(水) 06:19:46 ID:4kdhwYfj
小2でそういうことになったら、
心配すべきなのは早発がどうたらとか、
身長がどうたらということではないのか。
253名無しの心子知らず:2009/12/09(水) 08:17:27 ID:ppcenOrO
>>250
すこーし心配しすぎかなーとは思うけど・・・。私たちにはお子さんの体型とか性格とかよくわからないから。

でも私自身は、全く気づかず放置しているよりは、心配しすぎなくらいのほうがいいのかなと思っています。
私の母親(ADHD気味なのか、またはなにか他のものなのか)は私が中2〜3年に初めて自分から言い出すまで
ブラジャーを買ってはくれませんでした。また、生理のことも一度も家で話したことなかったな。おこづかいもらって
なかったから、生理用品を買ってもらうのも言い出すのにすごく勇気が必要で、必要最小限の数で済ませ
られたらいいのにとさえ思っていた・・・。orz 
あんな母親にはなるまいと思っていながら同じ轍を踏むところだった。成長に応じて、母親として気を配ることは
すごく大切だよね・・・。
254名無しの心子知らず:2009/12/10(木) 09:15:57 ID:hMtErV0Y
幼稚園のプリント、必ず目を通しているんだけど、見落としが多いorz
今日、幼稚園に着いてから、マスクを忘れた事に気がついて、
「マスク忘れたから、お母さん急いで取りに行って来るね!」と娘と話していたら、
担任に「インフル落ち着いたから、具合の悪い子以外はしなくて良いですよ。…プリント読みました?」
とあきれられてしまった。
読んだんだけどな、気がつかなかったよ。バカだと思われてるんだろうな、私。
普通の話の中にサラッと、重要な情報が入ってるから気が抜けない。
重要な所は波線か、太字で書いて欲しい…
きっと園の中でこんなに、ぬけてるのは私だけなんだろうなorz
これからは、園だよりは最低三回は読むようにしなきゃ。
子供一人でこれだもんね、二人、三人、お子さんがいる人は本当に大変だと思う。
255名無しの心子知らず:2009/12/10(木) 14:37:56 ID:ufudYlvE
やっとシャキが軌道にのった…と思ったら子が次々と風邪にorz
あっと言う間に元通りの汚い部屋に…||orz
今回は片付けも続けれるようにしたのに
何もかも頭からふっとんでしまいすっかり忘れてしまったorz

もう鬱状態だよ…逝ってもいいですか…
256名無しの心子知らず:2009/12/10(木) 16:37:59 ID:LXDxWtQh
>>254
園のお便りは、帰ってすぐにファイルにしまって、読みながら重要な所には赤線引いてるよ(教科書みたいに)。


>>255
待って〜!今は疲れてるだけだよ。復活したらまたシャキ神来てくれるよ!
257名無しの心子知らず:2009/12/10(木) 18:09:05 ID:hMtErV0Y
>>256
ありがとう。
学生時代を思い出して、赤線引いてみる。
258名無しの心子知らず:2009/12/11(金) 00:06:01 ID:9GtjAP2H
>>254=257
幼稚園のお便りはひどく分かりにくいのがあると思う。
ウチが前行ってた園のお便りがそうだった。
月一回、B4用紙を二つ折りにして3〜4枚綴じた冊子状のが来てたんだけど、
季節の移り変わりのどうのこうの、
ウサギがどうしたのという話や、
「早寝早起き朝ご飯」みたいな親の心構え一般論(+ラブリーイラスト)の中に、
所々重要通達項目がチョイチョイと埋もれてる。
ミッケやってるみたいな気分で読んでた。

引っ越して転園したら、普通のペラ1枚の事務的なお便りで、
読みやすいし、見落とし無くなった。
やっぱ園によって随分違うよ。

どのみち小学校に上がれば分かりやすくなると思うよ。それまで頑張れ。
259名無しの心子知らず:2009/12/11(金) 01:34:53 ID:wGf8ANFK
今更ながら斉藤さんっていうドラマ見たけど
きっとあの真野さんって人、気が合う気がする。
あのくらい変な人いないかなぁ…
260名無しの心子知らず:2009/12/11(金) 07:50:24 ID:1Sj7itI3
>258
わかるわかるw

重要事項が吹きだしの中とか、ウサギが抱えた看板に書いてあると
見落としてしまう。
幼稚園お便りの異様にファンシー?なセンスに初めは凍りついたものです。

子どもにベネッセはやらせてないw
261名無しの心子知らず:2009/12/11(金) 08:28:39 ID:UCatiH7Z
わかるなー。
おたよりの必要な部分をカラーペンで囲んで、カレンダーに書き写して、それでも忘れるけどw

>>255
逝くなー!
疲れた時はしっかり休憩して、元気になってからまたシャキればいいよ!
私は「シャキ母ごっこ」のつもりでやってるよー。
ごっこ遊びとして楽しんで、疲れたらやめればいいだけだから気楽だよ。
262名無しの心子知らず:2009/12/11(金) 09:05:27 ID:yCYXesHU
多分旦那がADHD、私がそれに自閉症アスペ(鬱・対人恐怖持ち)、子供がADHD風味。
今は子供と二人で生活しているけど・・・もう本当に色々しんどい・・・。
263254:2009/12/11(金) 09:41:47 ID:98PMZ8/7
>>258
>季節の移り変わりのどうのこうの、 ウサギがどうしたのという話や、
>「早寝早起き朝ご飯」みたいな親の心構え一般論(+ラブリーイラスト)の中に、
>所々重要通達項目がチョイチョイと埋もれてる
うちの園便りは、まさにそんな感じ。orz
園によって、違うんだね。
レスありがとう、私も、ミッケ感覚で小学校まで頑張るよ。

皆さん、ありがとう。
最近、自分のダメさに落ち込んでたけど、久しぶりにココに来て元気が出た。
皆、上手くいかなくても、諦めずに、試行錯誤して頑張っているんだなって。
私も工夫して、頑張るぞ。
264名無しの心子知らず:2009/12/11(金) 09:45:04 ID:UZyaeYJK
週2回ぐらいしか買い物行かないが買うものが
大量のためメモ片手じゃないと買い物できない

それでも買い忘れてしまうことがある
ボールペン持参でチェックしていかないと
ダメなのかも・・
265名無しの心子知らず:2009/12/11(金) 10:03:17 ID:9uTujBx3
>>264
必要なものをだーーーーーっと書き出したら、
行く店とその店内の陳列を思い出しながら
通る道順に書きなおしておくと便利だよ。

店に入って最初のコーナーが野菜なら野菜からメモ、
果物が先なら果物からメモとか。
生鮮食料品以外の買い物がある時は、まずそっちから回って
その後食料品を順番に書くとか。

自分はこれでチェックペンから解放されましたw
266264:2009/12/11(金) 10:14:10 ID:UZyaeYJK
店の陳列場所を想定してのメモ書きです

それでも買い忘れてしまいますw
267名無しの心子知らず:2009/12/11(金) 10:14:24 ID:O5ds1k+c
>>265
同じ方法している人発見!
私もその方法でずっとやってるよ。
普通の人に言うとすごい丁寧だね〜そこまでする?等思われそうだけど私たちには必要だよね。
買い忘れる位なら一手間二手間かけますよ。
268名無しの心子知らず:2009/12/11(金) 10:14:40 ID:FK7rp/C0
小学校でも作る先生の手腕によるなぁ>お手紙の読み易さ
去年、この人絶対お仲間だ!と思う先生が担任だった時はすごく要領を得ない手紙だったw
工作用に材料を持ってきて下さい、って時も、肝心の何に使うか、どういう風に使うかを
書いてなくて、使えない材料を持ってきた子が続出して大変だったらしい。
まさにお仲間ならではって感じだった。

>>260
ベネッセ(チャレンジ)はセンスもさりながら、余計な絵が多すぎる。
ADHDの子だと問題やってる途中で絵で気が散っちゃうんだよね。本当は絵がヒントなんだけど、
ヒントどころか妨害になってるw
まあシールを溜めるとご褒美が貰えるシステムでやる気が出てるらしいから、やらせてるけど。
269名無しの心子知らず:2009/12/11(金) 10:27:44 ID:9uTujBx3
>>266
そっかww 
あとは、一行に一品だけ書くようにして、かごに入れたらメモを一行ずつ折るのはどう?
買い忘れた物があると紙を折ることが出来なくて何がなんだかわからなくなるので
100メートル戻ることになったとしても、とにかくすぐに戻って確保してます。

こんなに頑張っても、メモ作成の時点で忘れてることが多いってのが実情ですわ…w
あと、買い物しているうちに「あ、やっぱ今夜はメニュー変更してこれ食べたい!!!」と
無茶なチャレンジをして、帰宅してから食材や調味料がない事に気づく…orz
270名無しの心子知らず:2009/12/11(金) 10:40:33 ID:FK7rp/C0
買い物メモって
・書くのを忘れる
・書こうと思った時に必要な物が思い浮かばない
・書いたはいいが家に忘れる
の3つのハードルをクリアしないといけないからほんと難しい。
たまに、・持って行ったはいいが見るのを忘れる という危険も。

>>269
無茶なチャレンジあるあるw
271名無しの心子知らず:2009/12/11(金) 10:46:23 ID:O5ds1k+c
>>270
>・書こうと思った時に必要な物が思い浮かばない

あるある。
だから私は朝からメモ用紙を机の上に出しておいて、気がついた時点で書き込んでいる。
「さーて、メモ作ろう」と思って書き始めたら絶対に書き漏れがあるもん。
272255です:2009/12/11(金) 11:00:22 ID:lVITs4WC
>>256サン
逝きそう(?)なのを引きずりおろしてくれてありがd

思わず泣き笑いしてしまいましたw
今はもう休んで次のシャキを待ちますw
273名無しの心子知らず:2009/12/11(金) 11:10:33 ID:JQ3Tw9aZ
携帯のメモ帳じゃだめ?
274名無しの心子知らず:2009/12/11(金) 11:25:03 ID:UNQRT6gs
うちは買い物が週1なので、エクセルで買い物リスト表を作ってあって
買い物前日に記入してる。

種類   常備必要数 購入数

バナナ    1房       
りんご    2個

葉物    1種類
ジャガイモ 10個

豚肉    400g

こんな感じの表。
肉、魚、野菜、乳製品、卵、炭水化物に分けてて
自分でもすごく見やすい表が作れて大満足、なんだけど
書いても持っていくの忘れちゃうんだ。
ちなみに携帯も忘れちゃうんだ。


275名無しの心子知らず:2009/12/11(金) 15:20:40 ID:O5ds1k+c
>>274
それどの位続いてる?
自分は過去にエクセル使って家計簿つけたり超画期的だと思われる事を数々やってきたけど…
結局手描きに戻っちゃった。あはっ。
276名無しの心子知らず:2009/12/13(日) 14:35:01 ID:mmGvcrpf
ADHDに必要なのは
「画期的なアイデア」という思い込みではなく、
他の人がやっているように、自分もやる事、と思う。
画期的、とおもって突っ走る事が
他人に奇異に見えたり、続かない原因になる。

そんなにいいことなら、とうに誰かがやっているはず、
と控えめに思い、古典的な方法をとっている。
これは、あくまで自分の場合。

画期的な事が楽しい人は、どんどんやってね。

画期的なアイデア発明するのはADHDの特徴だけど、
それが身になるかどうかは別、とようやく分かったこの頃。
277名無しの心子知らず:2009/12/14(月) 00:32:39 ID:Vfjo634n
<<275の「超画期的発想の家計簿付け」の方法が私も気になったw。

もう12月。年賀状の準備だ〜。一番嫌な月だよもう。
年賀状とか果てはメールですら精神的に落ちてる時は、誰からメールが来ても返信すら出せなくなってしまう。
それで友人関係がこじれる事も度々。どっかおかしいんだよな、こんな引き延ばしぐせ。
年賀状は今年は出さなきゃと思い10月くらいから気にしてるけど気にしてるだけで、なーんにもやってない。
友人の住所等のデーターを旦那がなくしてデーター化するとこからやってはいるけど、macで作るつもりなのにそれもなんにもやってない。
このスレの方はどうやって年賀状へのモチを続かせてポストに投函出来てるか教えて頂きたいです。
278名無しの心子知らず:2009/12/14(月) 00:35:17 ID:Vfjo634n
<<275は>>275でした。すみません。
279名無しの心子知らず:2009/12/14(月) 00:42:29 ID:fubpCCrP
>>270
まさに自分のことだと思ったよw。
あと、万全にメモを書いて、キチンと持ってきたはいいが、
スーパーの入り口でメモの存在を確認してから、途中でそのメモをどこにやっちゃったか
よくわからなくなるw。何のための確認だか…
280名無しの心子知らず:2009/12/14(月) 00:45:41 ID:fubpCCrP
>>277
やりだすと、家事もなにもかもすっ飛ばして没頭してしまう。
だいたい毎年それが12月の30日とか31日だわ。

今年は喪中だったので、それこそ早いとこやっておかないといけなかったのに、
出したのは昨日だよ。もううち宛ての年賀状作っちゃってる人もいるだろうなorz
281名無しの心子知らず:2009/12/14(月) 00:52:49 ID:fubpCCrP
連投ごめん。

ゲスパーすると、「超画期的エクセル家計簿」って
sheet1に数字を入力すると、sheet2で反映されてキレイな画面が出てきたり、
手入力で済むようなものをわざわざ関数持ち出して計算で出したりとかしてるんじゃなかろうかw。
…って私がOL時代に莫大な時間をかけて、自称「画期的な計算ソフト」なるものを作ったが、
後輩に「でもこれって、ココの数字を入力するだけでいいんじゃないですか?」と言われたりすることが多々あったのでw
282名無しの心子知らず:2009/12/14(月) 01:23:38 ID:0GeDKBj5
>>280
ああっ私がこんなところに。

そう、スイッチさえ入ってしまえばそれはもう没頭して根つめて
周りからそこまで完璧目指さんでもいいと言われるくらいやりこむんだけど
それが毎年暮れも暮れ、元旦には届かないと思われる時期…。

つまりはそこまで切羽詰まらないとうだうだ重い腰を上げられない性質orz
そんなに嫌な作業なわけでもない(波に乗ればむしろ面白いくらい)なのに

まだ時間はある→だんだん面倒な気がしてくる→やらなきゃなあと重荷になって目を背ける…

今年こそ!今年こそこのパターンから脱してやるぞ!
明日本屋行ってとにかく年賀状本買ってくるっ!!
283名無しの心子知らず:2009/12/14(月) 07:56:03 ID:Vub0rpKs
幼稚園の発表会の衣装を作る事になりました。
型紙を使って一から作るのですがこういった一連を請け負ってくれる業者とかありますかね?
本格的で下に1歳のちびがいる為進みません…
時間と暇が何故か無くて更に困っています。
284名無しの心子知らず:2009/12/14(月) 07:56:50 ID:3zyK6R3l
おなじく!

来年こそと陰山手帳を買ったんだ。
これにTo Doリスト書いて自分にプレッシャーかけてやるー!!
285名無しの心子知らず:2009/12/14(月) 11:35:47 ID:yoW+ncQA
>>281
>>275です。うん、まあそんな感じですw
15年位前かな?手書きの家計簿で、月初めに給料の手取りから貯蓄や家賃光熱費などをさしひいた
その月自由に使えるお金の中で食費にいくらとか予算を設定しておいて、そこから使った分を引いていく
(今月はあと幾ら食費に使えるかとかが一目でわかる)という手書きの家計簿が発売された。
それをいちいち電卓で計算するのではなく、エクセルで計算させればいいじゃんと思って自分で作りました。

今考えると画期的でもないけどね。まだ家計簿ソフトなんてほとんどない時代だったから画期的だと思っていたw
当然の事ながら、毎日続かないので予算ががっぽり余って次の月に繰り越す金額が多くなってしまったりしてやめちゃった。

今の私は家計簿つけてない。
その代わり買い物を全てカードで支払って、明細を見てだいたいの家計を把握するという
超おおざっぱな方法に変わりましたw
今封筒にわけてきちきちやってる方も、いつか私のようになるかもしれませんよ。
286名無しの心子知らず:2009/12/14(月) 12:35:07 ID:sziVXBqo
自分の中のブームが終わるともう無理なんだよなぁw<家計簿
残金とか繰越とか微妙に合わなくなってくるともう絶対無理ww

その店で作ったカードで買い物方式にしてるけど
明細ついでに家計管理みたいな明細表出してくれたらいいのになーと思うw
今月は日用品いくら、生鮮食料品いくら、嗜好品いくら、衣料品いくら使いましたよー
みたいな大雑把なのでいいから。
287名無しの心子知らず:2009/12/14(月) 13:00:43 ID:RIl4aLp4
>>286
カードを一つにするといいよ。

日用品と、生鮮食料品を同じ店で買うと分からなくなるけど、
私の場合は、別の店で買うことにしてるから、だいたい分かる。
光熱費や、通信費もカード払いにしてる。

車会社のカードを使ってるから、貯まったポイントは、
車検とかの車のメンテナンスで使ってる。
車検は、税金以外の点検費用は、ポイントで賄えるぐらい貯まる。
288名無しの心子知らず:2009/12/14(月) 15:00:29 ID:OjRo+HCc
はあ…愚痴と懺悔。
今、小1の息子の友達が二人、突然家に遊びに来てくれた。
私としてはいきなりの事でビックリ。プチパニック。
というのも、ここ数日、帰宅後息子は少しゆっくりした後、
在宅仕事をしている私と一緒の部屋で宿題をし、
夕方まで本を読んだりゲームをしたりして過ごす…って言うパターンが続いていたから。
今日もきっとそうなんだろうと思いこんでた。
私もすっかり油断していて、もちろん部屋はどこもグチャグチャ。
とてもじゃないけど上がってもらえない。

お友達が来てくれたとき、息子は約束したことをすっかり忘れていて、
まだ制服のままボーッと漫画読んでて…。
「なんで帰宅して約束があることをすぐいわないのか!今日は家では遊べない!外で遊べ!」
と叱りつけてしまい、(お友達には玄関の外で待ってもらっていた)
みんなで公園に行ってもらった…。

『予期せず人が訪ねてくる』←これがどうしてもダメなんだなあ。
パニックになってしまい、腹が立ってしまう。
息子が帰宅したら、八つ当たりをしてしまったことを謝ろうと思っているんだけど、
一生このパニックは続くのかなあ…。
なんとか改善したい。子供だから、突然約束してくるのって当たり前だもんね。
気持ちが落ち着いたら理解できるんだけどなあ。
子供部屋を作って、そこに来てもらうようにすれば少しはおちついて対処できるのかな。
289名無しの心子知らず:2009/12/14(月) 18:41:14 ID:yllG8GOM
自分は部屋が散らかるとパニックになる。
掃除片付けが苦手だから、自分でなんとか片付けよう、と思える範囲を超えてしまうと
うわあああああってなる。
取りかかってしばらくしたら夢中になるんだけど、そこまでが辛い…
290名無しの心子知らず:2009/12/14(月) 19:18:27 ID:JLyFmnj4
皆さん特技ってありますか?
自分の取り柄とかでもいいです。


291名無しの心子知らず:2009/12/14(月) 19:36:04 ID:UyDJaDJC
>>290
質問の意図と自分の意見をお願いします。
292名無しの心子知らず:2009/12/14(月) 22:33:28 ID:QkPKMWl8
パートタイムママン見ると鬱になる。

あそこの人たちは、採用されればうまくやっていく
自身があるらしい。
一方、自分は、採用はされても、数日であきれられる。

子供が高学年になるまでに、生活どうにか
改善しなきゃ。
293名無しの心子知らず:2009/12/14(月) 22:50:11 ID:QkPKMWl8
自信ですね。

それも努力しての事と承知なのですが。

自分は「努力してない」
「何か欠けている」と激高されてしまうこと、
しばしば。
294名無しの心子知らず:2009/12/15(火) 00:58:02 ID:dq190tuS
>>292
私もそのスレ、読んでます。でも実際には、仕事を探したいのに結局勇気がでなくて保留に・・・なんてことが
多くて、読むだけです。先日は面接に落ちてしまいました。orz たとえ自信がなくても、自信があるように
ふるまわなくてはいけないんですよね・・・。求職中のスレも読んでます。


先日、小学校の娘の個人面談がありました。勉強のことでもちょっと話してお終いかな、くらいの気持ちで行ったら、
娘が学校でお友達とうまくやれていない、よく一人でいる、とか、手を挙げて発言しない、など、コミュニケーション
能力の不足を指摘されました。少しお友達づきあいが苦手かな、と不安に思っていたところなのですが、先生の口から
聞くとちょっとショックでした。「話が上手でないお子さんの場合、たいていはお母さんが先回りしてなんでも言ったり
やったりしてしまうものです」と言われました。忘れ物をすれば他の子に迷惑がかかると心配しすぎで声をかけすぎたり、
また、娘の話がわかりにくいときに、外で困らないよう、もう少し詳しく話すようにしたほうがいいかもね、と話していたの
ですが、そういうところも、先生にはそういった全てが私のだめな点であると指摘され、頭が真っ白になってしまい、
一人になったら泣けました。(もちろん、先生には責めているつもりはありませんが、と前置きされました)

おおらかに、のんびりと・・・と言われても、どれくらいなのか、よくわかりません。訊かなければ学校の話は一切
しませんし、持ち物も朝出かける時に言い出すこともあり、そういうこともあってつい前の日にうるさく訊いてしまいます。
帰ってから娘と少し話をしたら、お友達と喧嘩になるのがいやだから独りでいる、と、初めて打ち明けてくれました。
怖くて、自分自身も娘も未診断なのですが、娘が生きづらさを感じる母親だったかもしれません。
自分だけでも診断してもらったほうがいいのかな・・・  orz 愚痴すみませんでした。
295名無しの心子知らず:2009/12/15(火) 01:42:32 ID:Qhtk6c3s
要するに知能指数悪くないバカなんだよなあとよく思う
忘れ物当たり前
人の言葉の裏がわかんない
単純
短期記憶出来ない
何かやろうとしていても目の前に興味対象が現れると一瞬でそちらに移動
それまでの予定も一切忘れる
というより予定自体立てない
ボケ老人並みの単純さ
記憶の悪さ
296名無しの心子知らず:2009/12/15(火) 06:30:02 ID:DWCdngfi
スレ違いだったらすみません。
ちょっとどうなのよ?なんでもかんでもADHDにするなといいたいだよ、おばちゃんは。

落ち着きがないなどの症状が表れる
ADHD(注意欠陥・多動性障害)の子どもの場合
母親の喫煙率が同年代の女性の2倍程度高いことが
大阪府の小児科医の調査でわかった。

こうゆう調査で順番が逆なのが多い。ADHDだから〜な行動をとる、ならわかるんだけど。
297名無しの心子知らず:2009/12/15(火) 07:01:01 ID:haoo6tdf
>>294
気持ちわかるよ。うちもADD未診断母子です。
ただうちはちょっと違うかな。
私の子供時代=294の娘さん
私の娘=のびのびアフォ子

心配性の母の元で子供時代の私はあなたの娘さんのような感じでした。
ちょっとキツイ言い方になっちゃうけど、「もう少し詳しく話した方がいいかもね」
と肯定的な言い方をしてみても、結局娘さんにとっては「あなたの話はわけがわかんないよ」
と言われているのと同じに感じているのかもね。(これは私も気をつけなきゃ…)
それで萎縮してお友達と話せなくなってしまっているから、そこを気にするより
通じなくてもいいからのびのびさせてやってと先生も言いたいんだろうね。

私は自分みたいな窮屈な怯えた子供時代を送らせたくないという一心でやってけど、
その分常識外れな事をして周りを呆れさせたりする事は避けたいから難しいよね。

想像するに、>>294のお母さんはうちの母と逆でわりと放任だったのかな、と。
それで自分のような思いをさせたくなくてきっちりフォロー母になってしまったのでは。
違ったらごめんね。
298名無しの心子知らず:2009/12/15(火) 16:48:02 ID:W0Wy69Jt
>>294
娘さんのことは子供専門の機関やスクールカウンセラーに相談したら?
母親の生きづらさと子供のコミュニケーション能力はあくまで別問題だと思う。
299名無しの心子知らず:2009/12/15(火) 17:09:43 ID:BBhRXyL/
>>294>>297
どちらかと言うとアスペルガーのほうが近いと思うんだけど
300名無しの心子知らず:2009/12/15(火) 17:20:42 ID:ya72cOYm
自分なりにがんばってるつもりなんだが、どうしてもたったさっきの行動を
ふっと忘れてしまう。
子供が飲み物こぼしたので、コップをとりあえず置いて拭いて、
あれ?コップどこに置いたっけ?となってしまった。
コップ知らない?と旦那に聞いたら「バカじゃねーのwなんで忘れるんだよwバーカww」と言われ
なんかすごく悲しくなって無表情で「うん、バカだよ。バカだからどこにあるかわかるなら教えてください」と言ってしまい
旦那は予想外の反応だったみたいで「何切れてんだよ!」と怒ってしまった
なんか悲しい
301294:2009/12/15(火) 18:57:24 ID:dq190tuS
>>297
レスありがとうございます。自分ではきっちりしているつもりも口うるさいつもりもなかった
ので、今回のことは他人にはそう見えているのか、というギャップみたいなものもショックだった
のかもしれません・・・。娘にものびのびやらせているほうだと・・・今でも思うんだけどな
のびのびと放任、母親としてどんなふうに変えていったらいいのだろう・・・
実は253は私が書きました。身体の弱い弟がいたことや自宅で仕事をしていたこともあったので、
母は放任というか放置に近いこともありました。

>>298
ありがとうございます。おっしゃるとおりです。次の相談会、申し込んでみようと思います。
誰にも相談できなくてどうしよう・・・なんて思っていました。そうですよね、別問題なんですよね。
軽いパニックになったせいで混同してしまっていました。

>>299
アスペルガー、ちょっと調べてみます。自分がADDではないかと思い始めたのがある本に出会った
ことだったので、アスペルガーに関してよくわかっていません。

連レス申し訳ありませんでした。
302名無しの心子知らず:2009/12/15(火) 21:23:49 ID:gSs+eQX9
>295
自分は仮診断済みだけど、
家事では単にダラの部分も大きい。
それがADHDで増幅されてるって感じだ。
仕事上では取り違いも多かった。
この人、ばかに違いない、という視線びしばし。
人の言葉の裏の意味とか、表情とかはよーく分る。
でも他人は「この人、バカだから、分かってないよね」
という取扱いを受ける。
303名無しの心子知らず:2009/12/15(火) 21:54:30 ID:M/R4RNLc
>>302
自分が他人にどう思われてるってのは良くわかるんだよ。
ADHDは自分の立場とかさ。
今嫌われてるとか今は嫌われてないとかそうゆーのにとっても敏感。
でも、普段話している会話での裏は分からない。
てきとーなことぬかしたり、人の気持ちを考えて会話しないから、いつの間にか嫌われちゃうんだろうけど、
その時には分からない。

>>294のお子さんはアスペじゃない?
小さい頃ADHDぽかったり、お友達がいなかったり、寡黙な子はまずアスペだと思います。
アスペの子は小さい頃ADHDと診断されることが多いです。
私は大人になってADHDと気づきましたが、子供の頃は友達と遊ばなくて親を悩ませたりなどは無かったです。
中学からは自分の適当な発言や思ったことは考えずにすぐに行動に移すことで
友達関係などのトラブルはありましたが、やはりADHDが判明するのは社会に出てからが多いと思います。
304名無しの心子知らず:2009/12/16(水) 18:16:03 ID:KwsxlFIx
>>303
まずアスペって、適当に言っててあり得ないんですけど。

障害児のスレで子供の状態を書いてどういう障害なんでしょう?と聞く人がいても
実際に見たことないから何とも言えない、専門の医師に診てもらえがほとんど。
その専門の医師すら明確な診断をつけない場合も多いし、
診断すらつかないグレーの子も多いんですよ。
ここは母親自身がADHDだからか障害に対してのハードルが低く見えるのかもしれないけど、
他所の子に対して具体的な障害名を出して断言するのは、非常にデリケートな問題なので止めた方がいいよ。
305名無しの心子知らず:2009/12/16(水) 19:22:36 ID:WPccN3Ld
>>303
あなたの場合はADHD単発だったという事でしょう。
アスペとADHDを併発している人も多いんですよ。
それにADDと高機能自閉症(知的障害のない自閉症=アスペと言われる事もある)
はとても似ていると思います。

…って書くと、自閉とAD(H)Dは全く別物でしょ、って言う人が必ず出てくるけど
ADDの症状と高機能自閉症の症状を具体的に挙げていったらむしろどこが違うの?って感じだよ。
ここらへんもっと研究が進んでほしいトコロです。
306名無しの心子知らず:2009/12/16(水) 19:43:02 ID:AapCXfvc
>>305
ADDの症状と高機能自閉症の症状を具体的に挙げていったらむしろどこが違うの?って感じだよ。

具体的にどうぞ。
個人的にはでは、逆の症状の方が多い(というか同じ所ってどこ?)と思ってるんだけど…。
307名無しの心子知らず:2009/12/16(水) 19:59:46 ID:kxDFXo5S
症状は似ていても由来が違うのでは。

他動の由来
AD(H)D:目に入るものに興味が移り、じっとしてられない
アスペ:周囲の環境が不快でじっとしてられない

コミュニケーション苦手の由来
AD(H)D:興味のあることしか目に入らず、相手の心を見落とす
アスペ:他人の心はまったく見えない。存在がわからない

こんな感じで。
308名無しの心子知らず:2009/12/16(水) 20:10:44 ID:WPccN3Ld
>>307
そうなんですよ。
由来は違うけど、とても似ています。

特にADDは多動がないので
>目に入るものに興味が移り、じっとしてられない
の変わりに、「じっとしているが、実は脳内では別の事を考えている(脳内多動)」になっているんですよね。

多動がないため一見ADHDとは無縁に見え、そのためすぐに「自閉圏だろう」と言い出す人がいます。
>>303さんみたいにね。)
309名無しの心子知らず:2009/12/16(水) 21:40:43 ID:fgLI5imu
他人から見たら似たような変な人。

引きこもりたい。
310名無しの心子知らず:2009/12/17(木) 00:06:38 ID:aGzJ461u
>>305
うちの場合旦那と娘がアスペで私がADHDだからわかるんだよ。
やっぱり全然違う。
娘は小さい頃は多動気味で人が見えていない感じだった。
段々周りが見えてくると外でしゃべらなくなってかんもく気味。
友達もドンドン減っていった
忘れ物やトロサはクラス一というほど酷いものでした。
もちろん今もそうですが、そのように忘れ物が酷くトロイとADHDかと思われがちですが、
(私も忘れ物が多いので)基本全く違うんですよ。
ですから、注意欠陥の部分では同じ面があると思います(そういったところで、アスペとADHDが混じってると考えるのでしょうが)
その基本的な部分はというとやっぱり人に対しての人懐っこさ。
あと初対面の人との会話の出来なささ。人見知り。これがアスペの人にはあると思うんです。
あと、最後まで見通しが立たないと行動したくない。予定を崩されると切れる。
私にはこういったことがありませんし、そういったことで切れることも無いです。
行き当たりばったりで行動することも大好きです(娘は嫌いというか出来ない感じです旦那もそうです)
私には自閉的なことが全く入っていないと思います。
注意欠陥はアスペの人にもADHDの人にもあるとは思いますが、
ADHDの基本的な脳の多動じっとしていられない目移り。
アスペの人見知りや行動できない面は全く違うと思います(奇異を除き)
あとADHDはあんなキレ方しませんし、偏食も無いですし、
思いやりが無いのは同じですが、
そこまで融通が利かず(どちらかというととっても合理的なので融通はききまくりでス私の場合)
無情に出来ませんから。
その基本的な違いで真っ二つに分かれると思います。
311名無しの心子知らず:2009/12/17(木) 00:13:26 ID:aGzJ461u
脳の多動を見分けるのは〜
話がコロコロ変わる話題が一瞬にして変わるって事ですかね。
思いついたことを見たものなど秒間隔、分間隔でしゃべっています。
家族には大丈夫でしょうが、他人には通用しないと思うので他人としゃべって気を使うの疲れます。
昔は嫌われるなども考えなくてしゃべっていたので、友達去っていったけど。
312名無しの心子知らず:2009/12/17(木) 00:37:20 ID:BuRcxUHb
>>310
すごく分かる。

ADHDはトロくて、実は頭は悪くないのにバカに見える使えない人、いわゆる天然?
アスペは宇宙人

という印象
313名無しの心子知らず:2009/12/17(木) 02:03:40 ID:Tvccm6+J
アスペとADHDの違いについて
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3551100.html
http://kids.gakken.co.jp/campus/jiritu/medical/backnumber/03_03/top.html

アスペは入力、出力共に障害があるけど、ADHDは出力のみになるらしいよ。

>出力(行動)の問題にのみ注目するなら、多動で、不注意で衝動的な自閉症児は確かに存在する。
>だが入力の問題(言葉の意味理解の障害、相手の表情や意図の読み取り障害など)は自閉症特有で深刻な障害である。
>一方、ADHDにはこれらの障害はない。
314名無しの心子知らず:2009/12/17(木) 07:16:21 ID:oQaAFiNE
>>310
すごく勉強になった。
ただ最初の部分の娘さんについての記述を見ても、やっぱりADD(アスペ併発?)に見えるけどなぁ。
違うとしたら、じゃあADD単発ってどんな子?…っていう。
「多動がなくても脳内では別のことを考えているので人の話は聞いてなくて忘れ物が多い。
人なつっこくて友達に働きかけるが、興味の対象が移りやすいので人の気持ちを考えず行動して嫌われる。」みたいな子かな?
でもこのマイナス体験によって、人と関わるのが怖くなって大人しくなってしまうというのがお決まりのパターンな気がするけど。

うーん、わからん!!

それに、後半に書かれている事は全て「ADHDは」というより「私は」というだけのような気がします。
私(=ADHD)とは違う症状が出ている人は全部アスペと思っているようだけど乱暴すぎる。
特に>あとADHDはあんなキレ方しませんし、
というのは、あなたとキレ方が違うというだけで、ADHDだって衝動的にキレる事はあるわけじゃん。

やっぱり現実には、併発型が圧倒的に多いのでは?って気がします。
315名無しの心子知らず:2009/12/17(木) 08:14:24 ID:aGzJ461u
娘の好奇心の無さ、行動力の無さ、自分から人に話しかけることの出来なささ

もうそれ自体がアスペだなと。
>>314
ごめんなさいアスペは人懐っこくないです。娘は全然人に興味ないって感じでした。
でも、遊んでもらえないとさびしそう。でも自分からは絶対に行かない。
来るもの拒まず、去るもの追わず。
人懐っこさが違うと書きたかったんです。
忘れ物は完璧で旦那は全くしないので、その点違うかなとも思いますが、
義母もアスペなので、そのあたり、ADHDの私に育てられた違いと、アスペの義母に育てられた違いが出てるのかもしれないです。

で・・・
娘と私の低学年の頃が全然違うんだよね。
娘は自分勝手に行動してる感じだった。忘れ物も多かった。
客観的に考えられない感じ。
自分が知っていることは何故か私も分かっていると思っているらしく、
学校の手紙などを見せない。明日必要なものも言わないで、もちろんそれで用意していないと
怒ってきたり、切れたり。物を投げたり。
旦那もそうです。
普通とは違う自分勝手な解釈、判断を堂々としているので、変わってるなと思います。
あとふつう切れたときにも限度を知らず、後でどうなるのか分からないと思うのですが、
茶碗割ったり出来てしまうんですよ。私からするとトンでもないです。
あと完全に違うのが、TVを見ていたりして、全く面白くない場面で笑うこと。
娘と旦那は笑うところは一緒なのですが、一般から見て絶対に違います。
観察してると勝手にニヤニヤしたり、怒ってる様子でTV見てたりします。(でも実際には怒っていないらしい)

316名無しの心子知らず:2009/12/17(木) 08:19:53 ID:aGzJ461u

分かりますよ。切れ方の違い。
全然違います。向こうは人格が入れ替わって人が変わります。
私の場合、あ〜もう〜〜って爆発的な感じで自分に対しても怒れることもあるし、
自分が今怒っているって理解している感じ。
人を責めることもあるけど・・・

読んでいて思ったのがまさしくこれですね。
>>313
です。
ああ、そう。見てるとその違いが分かる。
アスペは自閉ってだけあって、自閉なんだよ。
物事の受け取り方が人間と違う。普通と違う。常識が通じない。
多分家の中での自分がとんでもなく酷いから、外でかなりの労力使って演技して
暮らしてる人が多いと思う、アスペは。
そうやって外で神経使って常に考えてないと、人の考えや表情がつかみ取れないんだと思う。
それで無口になるのかな・・・?それでTV見てても笑えないところで笑うのかな?
自分の子でも共感できないので本当につまらない。
317名無しの心子知らず:2009/12/17(木) 08:59:08 ID:XglalD6o
>>315の娘さんは併発してるね。
まあ両方の親から形質を受け継いだんだから当たり前だろうけど。

併発してても診断的には自閉が優先されるから、アスペとつくけど、
本人が感じる生きにくさとしては不注意の方が大きいでしょうね。
人に興味がないアスペは人づきあいの不自由はそれほど感じないけど、
こだわりたいアスペなのに不注意で忘れちゃうというのは凄くストレスになる。
アスペ的なところを変えるのは難しいから、まずは不注意の方を支援して
あげてください。

というのもうちも全く同じ家族構成なので…(旦那アスペっぽい、私ADD、
子供は今のところPDDの診断)
旦那と子供の怒りのツボが未だにわからないorz
318名無しの心子知らず:2009/12/17(木) 09:54:01 ID:Tvccm6+J
うちも家族にアスペがいるけど、家族でも何考えてるんだかちっとも分かんない。
何か指示するのも、一から十まで説明しなきゃ伝わらないし、
こっちが考えつかないような言動を普通にしてきたりするんだよね。
人の気持ちがよく分からないというのも、物事の認識が一般的じゃないっていうのもよく分かる。
アスペとADHDは外から見たら似たように見える症状もあるかもしれないけど、
根本的にはやっぱ違うと思う。
人間の種類が違うというか、ほんと認識方法が違うんだろうね。
普通は通じる話が通じないし、見てるとイライラしちゃったりするし、
トンチンカンな言動をされたり、笑いや怒りのツボもよく分かんないし、
向こうには向こうなりの事情や理由なんかがあるというのは分かるけど、
対応に困ることが多いよorz
319名無しの心子知らず:2009/12/17(木) 10:06:23 ID:oQaAFiNE
>>315
アスペは人なつっこくない、人に興味がないと主張してるけど
逆に愛着というか粘着なのは自閉の特徴じゃないですか?
「自分が信頼してる大好きな人が言うことは全部正しい」みたいな部分がアスペにはあるそうです。
ADHDはその逆。誰が言っても「違うものは違う」と、事実のみを見て公平なのがADHDの特徴。
アスペは愛着の対象以外の人には無関心だから、人に興味がないように見えるだけという事では。
320名無しの心子知らず:2009/12/17(木) 10:24:50 ID:oQaAFiNE
自閉に対してここまで嫌悪感をもって「自分は絶対あいつらとは違う」
みたいに思ってる人って多いよね。気持ちはわかる。
まあ、私は併発してるんだろうなというところに行き着いたけどね。

人格が入れ替わったように切れるというのはアスペとは直接関係ないと思うよ。
育った過程の数々の不幸からなってしまった人格障害部分だと思う。
アスペでそういう風に切れる人が多いというのも事実だろうけど。
(周りが理解者ばかりで幸せに育ってきたという人は少ないだろうから)

でもADHDの冷静さというか公平さを持っていると、人格障害で切れてしまうのは
本当に迷惑な事だし、どうしてそういう心理状態になってしまうのという事が分かると、
冷静に客観的にそれを自分で直す事ができるという部分もあると思う。
321名無しの心子知らず:2009/12/17(木) 10:28:04 ID:GiBr7CSP
そもそもADHDとASの明確な線引きなんて存在するの?
今ある診断基準はそこまで絶対的に確立されたものであると信頼できるのかな。
障害の原因や仕組みが完全に解明されていないのに。
322名無しの心子知らず:2009/12/17(木) 10:41:12 ID:Tvccm6+J
>>320
自閉に嫌悪感とか、あいつらとは違うと上から目線みたいに思ってるつもりはないよ。
そう思わせやすかったのかもしれないけど、気分を害しちゃってごめんね。

アスペとADHDは違うんじゃないかと言いたかったんだよね。
あと、ほんと理解に苦しむ場面や、困惑する時がよくあるんだ。
そういう思いが文面にも出ちゃったんだと思う。

アスペの事情はちゃんとは分からないから、アスペの根っこ部分を推測するのは難しいな。
人格障害ともなると、ますます分からない。
アスペが人に執着するのは分かるけど。
積極奇異とか、人見知りしないタイプもいるしね。
関わり方が一方通行みたいだけど。
自閉って謎が多く見えるよ。
323名無しの心子知らず:2009/12/17(木) 10:53:56 ID:955ch536
アスペとADHDは別物。
だけど両方持っている人もいる。

それでいいじゃない。
血液検査で明確にシロクロ分かるようなものでもないし…
なんであろうと当人の生きづらさに対処してあげることが最優先。


324名無しの心子知らず:2009/12/17(木) 11:43:44 ID:oQaAFiNE
そうだね。
このスレで「あなたは(あなたのお子さんは)ADHDじゃなくてアスペでしょ」
みたいな事を言うのはやめましょう。
自分とは状況が違うけど両方持っているんだな、って事で。
325名無しの心子知らず:2009/12/17(木) 12:41:17 ID:Tvccm6+J
>なんであろうと当人の生きづらさに対処してあげることが最優先。

同意!
本人にあった対処方法を取らないと見当違いなことにもなりかねないし、
その時の状況に応じて症状(障害)にあったより良い対応を優先すべきだよね。

線引きに関してだけど、
原因や仕組みが完全に解明されていないのは発達障害に限らずよくあることで、
症状を問診や検査なんかでよく見極めて、より近い方の診断名を出すんだと思う。
だから、子供の頃ADHDと言われてても、大人になってアスペの診断名に変わることもあるらしいよ。
併発してると、やっぱりその時々で困ってる事柄も変わってくると思うし。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1124857886

そもそもADHDと自閉圏が同じで良いなら診断名も同じでいい訳で、
明らかに違う症状があるからそれぞれ診断名が付いてるんだと思うし。
背景は違くても似たような症状があったり、併発してたりして、
確かに見極めが難しい面もあるので、診断名が変わることもあるんじゃないかな。
頭から決め付けないで、経過観察が大事なんだろうね。

と、もうこの辺でやめときますね。
失礼しました。
326名無しの心子知らず:2009/12/17(木) 12:48:11 ID:B68dn7r6
ますますわからなくなってきた。
もう自分はADHDでいいや。めんどくさい。
327名無しの心子知らず:2009/12/17(木) 13:03:25 ID:Tvccm6+J
ごめんなさい、言い忘れました。
現実問題として、最終的には診断名がどうこうよりも、
強く出ている症状がどの診断名に近いかが、大事なのかとは思う。
症状のレベルっていうのかな。
で、それによって対処も変えるべきだよね。
定形発達の人でも、ADHDや自閉の症状は多少は持っていたりもするし、
ADHDの症状は他の精神疾患でも出やすいみたいだし、
専門医に問診や検査で、客観的に見た症状がどうかを見極めてもらうのが、
参考になると思う。
医者の当たり外れはあるかもしれないけど。
328名無しの心子知らず:2009/12/17(木) 13:14:29 ID:aGzJ461u
>>319
愛着はある。
ものに対してや一定の人間に対してすごくある。
が、私には無いみたいだ。
今はある一定の女の子が対象になっていて、一日中そのこのことを話している。
こちらからするとハイハイって感じで聞き飽きた。

やっぱりどう考えてもアスペとADHD別。

根っからの基本アスペ(自閉症)+不注意

根っからの基本ADHD(多動)+不注意

もあるってことだ。
ADHDの場合、基本おっちょこちょいなので不注意は殆どが併発してると思われ。

329名無しの心子知らず:2009/12/17(木) 13:24:46 ID:aGzJ461u
ごめん!あげちゃった・・・

>>319
そうそう、私たちADHDは人に対して平等。平等でないと我慢できなくて発言しちゃう。
アスペの場合そうでないらしい。
人は違って当たり前。あの子は仲間はずれにされて当たり前とか思ってるみたい。
でも、自分のテリトリーに入ってきた人間には情が出来て、愛着の対象になるみたい。
家族関係もそう。
アスペらは家族の団結が強い。家族にかなりの贔屓をする。
私はそんなこと無い。それが娘にとってたぶんとてもつらいことだと思うのだが、
仕方が無い。だから娘の愛着の対象が私でないのかもしれない。
あと、アスペの二面性についてですが、外と家とは違うのですが、
内の(家)自分がとんでもない人間なので、外では考えて演技をして私から見ると
二重人格に見えるのだと思う。
ADHDはそれが無い。外でも中でも一緒。
裏が無い。アスペも裏がないと思える発言をするが、違い酷いアスペになると堂々と頓珍漢なことを発言してしまうので、
(ADHDの場合衝動的に発言してしまって後で反省したりする)もちろんアスペは反省しないので、
裏が無いと思えるのかもしれない。
330名無しの心子知らず:2009/12/17(木) 13:26:29 ID:GiBr7CSP
明確にはっきり線引きできる症状の人もいるけど
どっちつかずな状態で成長とともに診断名が変わるような症状の人もいるし、
ここに書いた人の事をいちいちあっちだこっちだ、違うの違わないのと
言い合う意味はない気がするんですが。
まだ続くのこの流れ?
331名無しの心子知らず:2009/12/17(木) 13:29:07 ID:aGzJ461u
しつこくてごめん
併発があるって人は家族にアスペがいないのかもしれない。
一緒に生活してるともう根本的なすべてが違うから分かる。
医師で併発もあるって人も患者さんの違いを判断するのに、
医師自身がアスペかADHDでないと(でもアスペですと正確な判断は出来ないかも)
違いが分からないと思います。自分がどちらかで、何人も両方の患者さんと接してきて無ければ
判断は出来ないと思います。
332名無しの心子知らず:2009/12/17(木) 13:31:39 ID:B68dn7r6
>>331
こだわりのレス、すごいですね。
大抵はそういうこだわりはアスペだと言われてるようですけど
ほんと、読めば読むほど混乱してきます。
もうこの辺で、この話は休憩にしませんか?
333名無しの心子知らず:2009/12/17(木) 13:40:12 ID:aGzJ461u
>>332
こだわりじゃないよ
こだわりなんて生きてきて殆ど無い。
いつも行き当たりばったりです。
多分今このことについて過集中気味になっているんだと思う。
いつものパターンだとしばらくしたら飽きるのでもうここにはこないかもしれない。
334名無しの心子知らず:2009/12/17(木) 13:47:04 ID:aGzJ461u
それより話ががらっと変わりますが・・・
晩御飯毎晩何を作るか悩みます。
生きていくすべてにおいて自分の嫌いなことに対する逃げというか後回し行動、
どう対策してますか?
ちょっとでもやる気でないかな・・・
335名無しの心子知らず:2009/12/17(木) 15:00:39 ID:oQaAFiNE
>>333-334
すごい…飽きたらもうここには来ないだろうと言っておきながら
がらっと変えた話題を平気で振ってくる。
気分で話題がコロコロ変わるADHDっぽさを演出したつもりなのかな。
336名無しの心子知らず:2009/12/17(木) 15:34:10 ID:XglalD6o
アスペの人の考えてることは確かにわかりにくいけど、
ID:aGzJ461uもかなり付き合いづらそうな人だね。
337名無しの心子知らず:2009/12/17(木) 16:13:42 ID:713GZPIc
あーーまたやった
自分のインフル予防接種も時間間違えてたし子供のはすっぽりと忘れてしまった
昨日の朝までは覚えてたのに
100均でホワイトボード買って目立つとこに吊り下げることにする…
それ買うことと書くことも忘れそうだけど何もしないよりマシだ、もう嫌だ…
何か生活する上で失敗しないように工夫されてる方いますか?
338名無しの心子知らず:2009/12/17(木) 16:27:48 ID:+tVfKFFb
さっき個人懇談終わった。
持続のなさ、落ち着きのなさ、忘れ物の多さ、お調子者のとこ…すべて指摘されまくりorz
勉強は少しマシになったらしいがそれすらも全くフォローにならないぐらいだよ…orz

339名無しの心子知らず:2009/12/17(木) 17:12:04 ID:3hZbVKS6
>>334
夕飯の献立に悩まない主婦はいないから安心しるw
今日は、鳥の水炊きにしなさい。
340名無しの心子知らず:2009/12/17(木) 17:45:20 ID:uaU8sy9j
>>337
土曜日から、来週の子供用の予定表をひたすら見まくる。
予定表に事細かく書いておく。(予防接種や提出書類やハンカチやティッシュまで…)
暇さえあれば見る。一日の終わりに必ず見る。読書の様に見る癖をつける。

週末は、子供の用意に集中しないと月曜日の朝地獄を見る…。

なので、子供のお友達の誘いを断る事もしばしば。
息子よ。ごめん。

普通の母ちゃんだったら、普通に出来る内容なんだろうな…。
でも、過集中(準備の)に体力使っちゃうんだ…。
一週間分の人付き合いの疲労も週末にドッとくる。
341名無しの心子知らず:2009/12/17(木) 20:21:15 ID:aGzJ461u
>>337
ひとつでっかいカレンダー買って、目立つ所においておいて
それに必ず用事を書き込むようにすると大分改善するよ。
そして、朝絶対に見る。
よく見たつもりでも思い込みで違う時間を覚えていたり、違う日にちだと思っていたり
ってよくあるので、再々確認はすっごくメンドクサイしたくないことだけど、忘れずにするしかないなあ。
とにかく確認作業はしなければ絶対に絶対に思い込みで間違える。
私の場合、衝動買いが良くあって、かわいいスケジュール帳あったらすぐに買っちゃう。
で、それ全部にスケジュール書いて、何故か一つ書き忘れてそのスケジュール帳を見てぽっかり用事があいてても
そのまま信じて約束すっぽかしたことがあったり、子供の塾の用事を忘れてたりってあった。
全ての行動においてもっとスムーズに落ち着いて考えることを訓練せねば。と思っています。

>>339
ありがとー今日はラーメンにしたよ手抜きって言われたけど、今更行っても無駄だと分かっているともう。
1週間でハンバーグ、カレー、すき焼き、から揚げ、なべって毎回同じものばかり作ってる。
アホなんで変わったもの作ったら二度とその時メモを取っていなければ同じものは作れない。
(すごくその料理に対して思い込みがあったら覚えてるかもしれないけど)
342名無しの心子知らず:2009/12/17(木) 23:12:53 ID:3iKgLOWS
私も目立つ所にカレンダーかけて用事は全部書き込んでますw

学校からのプリントなどはコルクボードにがびょうで刺してます

上の方で買い物にメモ持参でも買い忘れてしまうと書いた者ですが
ものすごい大量の買い物があったのですが、家にヒモつきのボールペンがあったので
首からさげてチェックしながら買い物したら完璧でしたw
(ボールペンさげてて ただのへんな人だったかもしれない)
343名無しの心子知らず:2009/12/17(木) 23:52:04 ID:aGzJ461u
今思ったんだけど、ADHDの人って考えてから書くことが出来ないのか知らないけど
書き方皆似てるね。
思ったことそのまま書き込んでると思うし後から付け足しの(   )も多いね。
344名無しの心子知らず:2009/12/17(木) 23:52:48 ID:3iKgLOWS
345名無しの心子知らず:2009/12/18(金) 01:47:43 ID:ldCfUzs5
>>343
そういえばこのスレじゃなかったかも?だが、
前にもそういう指摘をした人がいたよ〜w
で、自分も書き込みの前には一応読み直すけど、
やはり(補足説明?)が多い。
(  )を使わずに書けた!と思っても
書き込んでみたら今度は説明がなくて独り善がりの
文になっていたり…で誤読されたりね

一度別板だったけど、自分では推敲したつもりだったのに
(  )がやたら多くて、スレに上がってからもう一度読んだら
ヒップホップの掛け合いの歌詞や、小学生の合唱みたいに
なっていて、凹んだこともある
orz

346名無しの心子知らず:2009/12/18(金) 05:48:19 ID:cLie0GBH
思ったこと一言一句誤解の無いように伝えたいんだよね。
ある程度は他人の解釈に任せて
ちょっと意図とは違う解釈されても
「ま、しょうがないか。その人はそういう考えなんだし」って思えないんだよね。
「事実と違う!ちゃんと全て解って貰わないと気がすまない!」って思いから抜け出せなくて、
しつこくしてうざがられてたわ…。
言い負かしたって良いことなかったよ…。
347名無しの心子知らず:2009/12/18(金) 06:24:08 ID:V2Pv9urE
>>345
> ヒップホップの掛け合いの歌詞や、小学生の合唱
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwworz
348名無しの心子知らず:2009/12/18(金) 06:59:02 ID:LzvbS7Rh
アスペルッコ
349名無しの心子知らず:2009/12/18(金) 07:11:58 ID:lMfI802m
>>345
ヒップホップワロタw
確か何スレか前に同じ話が出てたよね。
私もつい()をつけたくなるんだよな。気をつけよう。
350名無しの心子知らず:2009/12/18(金) 07:26:58 ID:fOUPgUwd
そういえば私も()よく使ってるなぁ。

会話でも補足が説明多すぎて、
「…で、何の話だったっけ」ってなること多いし。

結論だけ話せばいいのに、そこに至った経緯を全て説明しないと気がすまないのよね。
351名無しの心子知らず:2009/12/18(金) 07:56:52 ID:oqRgaIOI
分かったぞ
外から取り込んだことを脳味噌でまとめてから外に発するという作業が
全く出来ないんだ。
会議などの発言も何言っていいか分からないから(まとめれないから)何にも発言できない。
352名無しの心子知らず:2009/12/18(金) 09:25:50 ID:lJZViAh8
ADHDの沖縄の先生も
ADHDの文章には特徴があるって言ってた気がする。
自分の気持ちをわかってもらいたいのが強いんだよネ確か。
353名無しの心子知らず:2009/12/18(金) 09:30:28 ID:KmrQTVLR
>>351
ぐっさり来たw
確かにその通りでございます。
脳の中まで片付け苦手よね。
354名無しの心子知らず:2009/12/18(金) 09:32:58 ID:H0ssaZNt
私は逆だ。
話をはしょり過ぎて、伝わらない事が多々あってから気を付けてる。
別に()位付けても…。
355名無しの心子知らず:2009/12/18(金) 09:35:00 ID:otpyYhWo
>>346
同意。
普通の人だったら短い文ですむところを、しつこい文章で長々と書いてるorz
一つ一つの文がすごく短くても面白いブログを読むと、こういう文が書けたらな〜と思う。
356名無しの心子知らず:2009/12/18(金) 09:40:24 ID:0ujJmaVT
分かってもらいたい気持ちもあるけど、その話題から気がそれたらどうでもよくなったりするよね。
ずっといつまでも考えてないっていうか。
持続力がない。
何かに夢中になってたり、集中してて、後になってから、
なんであんなに熱中してたのかな〜と思うんだ。
それと同じで、勢いで言動しちゃって、なんであんなことしたのかな〜??ということも多い。
自分でも不思議。
気分の波があり過ぎるんだなー。
357名無しの心子知らず:2009/12/18(金) 09:51:44 ID:W1hal9oI
話してても前置きはいいから 言いたいことを先に言えとか
言われることがある
358名無しの心子知らず:2009/12/18(金) 09:52:15 ID:0ujJmaVT
あー、ところで皆さん後悔というか、過去に戻ってやり直したいとかありますか?
私はないんだけど、友人数人と話してたら、ほとんどが後悔してやり直したいっていう人だったんだ。
(私と一人以外、その場にいた7、8人がそうだった。驚いた!)
私はなんか忘れちゃうのか、すぐどうでもよくなっちゃうんだよね。
それに、過ぎたこと考えててもしょうがないと思っちゃうし。
もう一度やり直すなんて面倒臭い。
世の中結構引きずる人が多いんだなーって知ったよ。
ADHDらしい切り替えの早さだと思うんだけど、これは良い面もあると思う。
周りから見たら反省してないようにも見えるかもしれないけどw
359名無しの心子知らず:2009/12/18(金) 10:02:17 ID:otpyYhWo
何か失敗した事に関しては、自分が間違った選択をした事も含め
「そういう運命だった」と思ってしまうのでやり直したいとは思わない。

でも、できれば子供時代からやりなおしたいよ。
ADHDというものが知られた世の中で、ダメな子とか人格を否定されるような事を
言われずに育ててほしかったというのはある。
実際それはムリなので、自分の子供に対してはしてあげるよう心がけてるよ。
360名無しの心子知らず:2009/12/18(金) 10:03:50 ID:6JE0UTvd
>>358
ええっ後悔ありまくりですよ。
友人達と話して家に帰ってきてから
「なんであんなこと言っちゃったんだろう〜〜!!」って
七転八倒するなんてしょっちゅう。
361名無しの心子知らず:2009/12/18(金) 10:13:02 ID:H0ssaZNt
>>360
禿同
362名無しの心子知らず:2009/12/18(金) 10:15:00 ID:+gxNiy6x
過去に戻るなんてそんな恐ろしいこと絶対いや。
さっさと時間を進めて、何もしなくても文句言われない老人になって
一日引き篭もっていたい。
363名無しの心子知らず:2009/12/18(金) 10:16:09 ID:0ujJmaVT
へー、そうなんだ。
周りからも前向きと言われることが多いんで、ADHDだからかと思ってたんだけどあんまり関係ないのかな。
あ、後から「なんであんなこと言っちゃったんだろう」ってのは私もしょっちゅうあるよ。
ただ、しばらくすると意識から外れる(他のことに意識が向いて占拠される)せいか、
どうでもよくなっちゃったりするの。
いいんだか悪いんだか分かんないけど。

私の場合、親もADHDっぽくて(私は診断済み)、親からは否定されたことがないんで、
そういう影響があるのかな。
自分と似てるから私が変だとは思わなかったみたいw
あと、自由に走り回れるという点で、子供になってみたいという気持ちはあるかな。
子供だったら、スキップしようが、走り回ろうが、高いところに登ろうが自由だもんなー。
大人だと不審者になっちゃう。
364名無しの心子知らず:2009/12/18(金) 10:16:36 ID:otpyYhWo
ネット上どこでも売り切れていたおもちゃを電話かけまくってやっと見つけた。
これでクリスマスなんとかなった〜。
10時になるまでそわそわして落ち着かなかったので>>359を書いてました。
たぶんネットというものがない時代だったら、知人に電話かけまくりだったかもしれない。
さー、買ってくるぞ!!
365名無しの心子知らず:2009/12/18(金) 10:56:21 ID:HFMPx5lu
みなさんは服装とか、髪とか、化粧とかちゃんとしてますか。私は自分にお金
を使うのがもったいないのと、ちゃんとした服を買いそろえるのが面倒で
少ない服(お洒落じゃなく、流行関係なさそうな地味服)ばっかり着てます。
髪ものばしっぱなしを帽子やしばったりするだけ。靴も一足そればっかりです。
どうしたらよいものか。
366名無しの心子知らず:2009/12/18(金) 11:33:08 ID:Gu/uVt3h
子どもの習い事のお月謝をためていた…。
自覚がなかった、先生すみませんでした。

先生から催促されたわけではないけど、
急に気がついてあわあわとなって、年内に何とかしなければっと
一気に3か月分払ってしまった…。年末年始のお金が…。

もう、生きていてすみませんって気持ち…orz
367名無しの心子知らず:2009/12/18(金) 12:03:19 ID:R5i+pRIY
今ここみたら自分がイパーイw
今、片付け中だけどあちこちカオスすぎて余計に散らかってしまったよorz

とりあえず溜まった洗濯物は干せたのとゴミ捨てはできたのでよしとしよう…

368名無しの心子知らず:2009/12/18(金) 13:30:56 ID:oqRgaIOI
座って電話して目の前に紙とペンがあったら
紙を絵や字で真っ黒に埋め尽くすまでしゃべりながら電話してた。
369名無しの心子知らず:2009/12/18(金) 13:39:31 ID:/3S1KFIn
上のほうで失敗しない工夫を聞いた者ですがレス下さった方ありがとう。
さっそく来年のカレンダーとホワイトボード買ってきた。ホワイトボードに早速
「使ったら元の場所に戻す」とか教訓を色々書いてみた。がんばろう…
自分は昔、自分がおかしいと知らなかった頃にたくさん失敗したので
戻ってやり直したい、と思う一方戻ったところで大差は無いか…とも思う。
人並みに近づいてささやかに暮らして生きたいわ。
370名無しの心子知らず:2009/12/18(金) 14:09:29 ID:+677lm3T
最近私もホワイトボード買ったよ。
書いた内容は子供の訓練内容だけだけど。
知的自閉だからいっぱいやらなきゃいけないことがあるのに、私自身が忘れやすいから。

あとスケジュール帳はかなり重宝してる。
外出先で予定が決まることがほとんどなので、これは必須。
旦那、子供、家族とペンで色分けしてって考えてたけど、めんどくさくなって結局同じ色。
でも、下手な字で書いたら見るのが嫌になるので、極力丁寧な字を心がけてる。
371名無しの心子知らず:2009/12/18(金) 14:23:14 ID:UdsVvtxx
>>369
教訓教えてください。
私も貼りたい。ADHD息子にも教えてあげたい。。。
372名無しの心子知らず:2009/12/18(金) 14:58:06 ID:/3S1KFIn
>>371
えーと、他には
「後でやる」はダメ
めんどくさがらず行動する
早寝早起き
です…

人として当たり前とか(ry
373名無しの心子知らず:2009/12/18(金) 15:07:54 ID:UdsVvtxx
>>372
ありがとう。

その当たり前がちゃんとできれば…orz
374名無しの心子知らず:2009/12/18(金) 15:09:09 ID:W1hal9oI
使った物は元の場所に戻す
置く場所は決まった場所にする

できてません
375名無しの心子知らず:2009/12/18(金) 15:21:42 ID:ZqDN96X+
今日、新型インフルエンザの予防接種なのに、
母子手帳忘れてきてしまった。
私にはよくあることなので、さくっと家に戻ろうと思ったんだけど、
病院に来てはしゃいだ子ども達(一人はアスペと思われる)に、
かんしゃく起こされて、病院で泣き喚かれた。
「お母さんが忘れるのが悪いんだー!一度来たのに帰りたくない!」
はぁ…。その通りなので、ものすごく疲れた。
376名無しの心子知らず:2009/12/18(金) 15:47:12 ID:oqRgaIOI
>>372
それが出来ない私たちって一体・・・・?
377名無しの心子知らず:2009/12/18(金) 17:38:28 ID:f7oJPdy2
>>352
> ADHDの沖縄の先生
全く意味がわからない件
378名無しの心子知らず:2009/12/18(金) 18:02:59 ID:H0ssaZNt
>>377
沖縄出身の専門家の先生って意味じゃない?
379名無しの心子知らず:2009/12/18(金) 18:07:10 ID:GHTGmiLX
頭悪いわ、ダラだわじゃ、いいとこなしだな。
380名無しの心子知らず:2009/12/18(金) 18:46:16 ID:KlA/8LCI
>>377
> ADHDの沖縄の先生

「やんばる先生」という精神科の医師の事かと。

自身が発達障害もちだと、自覚していて、
その視点でブログとか書いている。

381名無しの心子知らず:2009/12/18(金) 19:00:00 ID:KmrQTVLR
上の方で全てに公平であろうとするのがADHDと言う話が出ていたけど、
例えば臨時収入のあった人に奢って!とか、芸能人の知り合いがいる人にサイン貰ってと
頼むとか、そういうのって皆さん普通にできますか?
私は他人にそういう特別待遇的なことをお願いするのに物凄く抵抗があります。
上記のような極端な例でなくても、ちょっと他人に便宜を図ってもらうというのが
すごく後ろめたい。他の人からはそれくらいのことを気にしなくても…と良く言われます。
私の頭が固いだけでADHDと関係ないと思ってたけど、気になって聞いてみました。
382名無しの心子知らず:2009/12/18(金) 19:13:48 ID:JTeVB+V4
>>381
むしろそれが普通なんじゃないの。
そういう事を平気で頼める人はずうずうしいだけだと思うよ。
383名無しの心子知らず:2009/12/18(金) 19:21:57 ID:lJZViAh8
>>377
このスレで結構出てきたから、かなりはしょってしまったね
そうそう、NHKのADHDの番組にも出てらっしゃった沖縄在住の
精神科医 後藤先生です。
384名無しの心子知らず:2009/12/19(土) 09:09:27 ID:ub2IxFC5
>>381
奢ってとかサインは定型さんでもアリエナスな非常識行動だよね。
どっちかというと、ママ友に「トイレ行きたいからその間子供をお願い!」とか言えないみたいなことかな。
図々しいのとは真逆だけど、どちらも他人とうまく距離が取れてないということなんだよね。
私も他人に頼れない性格だから気持ちはわかる希ガス。
385名無しの心子知らず:2009/12/19(土) 09:52:33 ID:XwEHL7dN
みんながトイレに行く間に子供を預けるから自分もいいのかな?
っていう悩むのは間違ってたなぁ…と子供が大きくなってから思う。

みんなが預け合っていても、自分はすごく預けずらかったんだよね。落ち着かない子だったから。
子供が大きくなってから普通の2歳児とかを見て、こんなに落ち着いていられるんだ…
こういう子だったら預けられるよなぁと思った。
預ける方がいいのかとか悩んでいたのが馬鹿みたい。うちは大変だからいいよって言えばよかったんだ。
386名無しの心子知らず:2009/12/19(土) 09:56:40 ID:14pkMfE/
>>381
確かに、頼み事ってめちゃくちゃ気を使う…。
お休みの連絡帳を、届けて貰う事すら気を使って頼めない…。
387名無しの心子知らず:2009/12/19(土) 11:23:14 ID:xSzEudt+
子供の医療証 期限が切れてるのを気づかずに
病院へ行ってしまった
受付で言われるまでまったく気づかなかった
期限は7月末

区役所のミスで届いていないと思う それだけは間違いない・・

388名無しの心子知らず:2009/12/19(土) 11:41:37 ID:6V/Uwn4e
区役所はそうミスをしないものだよ。
たくさんのDMのなかなまぎれたんでない?
あと、市の広報見れば、載っている事。

実際はわからないけど、おかねの取り返しは効くのだから、
誰が悪いとか私は悪くないとか言わない事。
どこで迷惑かけているか分らないのだから。
ADHDが嫌われないようにする基本。
389名無しの心子知らず:2009/12/19(土) 11:46:56 ID:xSzEudt+
そう思ったのだけど、上の子健常児で届いてる
下の子は障害者医療証で確かに届いてない

ちょうど夏ごろ愛護手帳の更新で医療証の届けを出したり
ごちゃごちゃしてたから。
それは仕方ないにしても期限切れに気づかなかった自分にry
上の子は通院何度もしていて、下は健康でまったく病院行ってなかったため
この状態になった
390名無しの心子知らず:2009/12/19(土) 13:20:10 ID:6V/Uwn4e
どのくらいの障害か分らないけど。
自分は、障害児抱えるといろいろ手続き発生するから、
障害そのものよりそっちで失敗しそうだ。
それとか、療育とか親の会だの役員だの、
会合だの、、、、なんであんなに多いんだろう。
そういう立場になるか、分らないけど、
そっちの事で凹んでしまいそうだ。
391名無しの心子知らず:2009/12/20(日) 01:11:54 ID:a4E0XlTt
>365同じく、です。
というか、その上、見た目を気にしない。
恥ずかしいくらいのみっともなさだけど、
どうすればいいのか知らない。
どこかで教えてくれ、、、。
かといって化粧品メーカーやアパレルのくいものに
されるのは嫌って変な負けず嫌いで。
特に化粧ははたいてぬって終り。
自分磨いても今さら仕方ないよね、と思うけど、
参観日行事の時くらいなんとかしなきゃなんだけど。
みんなきれいだよね。


392名無しの心子知らず:2009/12/20(日) 08:13:37 ID:L+vARVd3
>>391
このあたりのスレがまだ安心感あるかも?

【せめて】第41回ダサママ反省会【小綺麗に】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1260949375/

でも私も>>365さん同様、同じシンプルな服を組み合わせていつも似たような感じ…
日頃はまあいいやと開き直りつつも
きれいな方々と一堂に会する場(忘年会とか)ではキラキラオーラに
どうやったらそうなるの!?となんか恥ずかしくなるorz
日常のことで手一杯で、自分を飾るとか手入れなどに余力が回らないのもあるんだけど
393名無しの心子知らず:2009/12/20(日) 09:11:01 ID:xtlpB7Oh
私も医療証なくしたことがあって窓口へ行ったけど
あっさり再交付してくれたよ
家で新しいのが届いたのを見た覚えはあるのに窓口の人は
「たまに郵便事故で届かないことがあるので今回もそうかもしれませんね」
とか言ってくれて超申し訳なかった

最近物忘れがひどくてさすがに病的になってきた。
サプリとかでどうにかならないかなぁ
ホイと渡されたものがその後どうなったかとか全然覚えていられない
さっきまで覚えていたことをある瞬間からふと忘れてしまう
394名無しの心子知らず:2009/12/20(日) 10:08:19 ID:AM0TtYyt
パチンコほど幼児を殺した遊戯は他に無いよな?
どうして規制しないのかな。アグネスとか野田聖子とかなんで黙ってるの?
395名無しの心子知らず:2009/12/20(日) 10:10:58 ID:41BxcOSd
みなさんは飽きっぽいですか?

私は飽きっぽくてどうしようもないです
独身の頃も仕事はどれも長続きせず転職ばかりしてました

そして今、結婚13年苦痛で仕方ないです
戸建も買ってしまい住んで6年 引越ししたくてたまらないです
離婚も引越しも無理なので我慢してますが。
396名無しの心子知らず:2009/12/20(日) 14:12:54 ID:a4E0XlTt
飽きっぽくって、結婚持ち家大後悔です。
子どもは可愛いけど、なまじ可愛いので、
よその子として育ってくれた方が幸せと思います。
服装は穴が開いてなきゃ良い、くらい。
子どもの服はこぎれいにしてるけど。
自分はこぎたない。ああ。
397名無しの心子知らず:2009/12/20(日) 15:49:48 ID:CE9i7Vji
基本飽きっぽいw
今まで生きてて長くもってる事は結婚と子育てぐらいだ(笑)
失敗だらけで逃げ出したくなる事もしょっちゅうだけどorz


398名無しの心子知らず:2009/12/20(日) 15:56:48 ID:L+vARVd3
んーー引っ越しは考えるだけで気が遠くなる作業なのでこのままでいい。
車とか服とか持ってるものとかも使えればそれでいい、買い換え面倒だからずっと使うw
旦那も今のままで十分です、というかこの人じゃないと多分無理。

だけど、やらなきゃならないことをやっている最中に
すぐ違うことをして気づけば時間が経っている…
結局なにもかもが中途半端、なんてことは日常、基本。
これは…飽きっぽいのか現実逃避なのかorz

さあいいかげん年賀状作りに集中しよう…
399名無しの心子知らず:2009/12/20(日) 16:28:31 ID:U/+JQN6s
飽きっぽい飽きっぽい
同じ作業をするのは嫌いだけど、おっちょこちょいなんでそんな仕事しか出来ないし最悪
全てのことにおいて一瞬で気が変わる
趣味も興味も昨日の今日で変わる
どうしても欲しくて買ってもすぐに見向きもしなくなる
衝動的なんですぐに考えずに買ってしまうし
でもせこいというか合理的なんで安く買えないとムカつくし。
400名無しの心子知らず:2009/12/20(日) 22:22:59 ID:a4E0XlTt
フェリシモの手作りが2シリーズ手付かず。
パッチワークの基本も編み物もみーんなやりかけ。
家の中は布がいっぱい。
あこがれはあるし、その時はやる気なのに、
買っただけで満足が酷すぎる。
401名無しの心子知らず:2009/12/21(月) 15:28:48 ID:TzIfLw8Z
年末中にやらないといけない手続きの用事であちこちと出かけた。
今年こそはと大掃除をはやめに…と思ったのに
その前に普段の溜まった家事をやらないとはじまらない事に気がつき||orz

あっと言う間に子のお迎えの時間だ…||orz

402名無しの心子知らず:2009/12/22(火) 11:11:17 ID:u5pDptmn
どうしてこう、計画性が無いというか
周りが見えなくなっちゃうんだろうね・・・
片付けでもそうだけどやり遂げたといった感覚がない。
今日も時間が無いから出前だ・・・
時間の使い方が下手すぎて洒落にならない。
動き出すのにも時間がかかるし。
2chに書込みしてる時点で普通の人間じゃないんだよね。
403名無しの心子知らず:2009/12/22(火) 14:34:03 ID:WK02Q2Of
いやもともと普通の人間じゃないんだから2chに書き込んでもいいと思う
人口5%の軽度発達障害なんだから、マニアックな趣味があってあたりまえ
404名無しの心子知らず:2009/12/22(火) 16:39:26 ID:Rqc8yYOf
子の新型インフル予約した!絶対に忘れない!!!
夕べ部屋が散らかることが急に怖くなって、子供が寝た後深夜ずっと掃除してた。
なんかそれも極端だと思うんだけど、このままじゃ絶対にずるずるとどんどん
汚くなっていく!と思ったら恐ろしくて。自然に部屋がきれいに保てたらなあ。
405名無しの心子知らず:2009/12/22(火) 17:18:45 ID:UzcuqrVX
今日は終業式で、久しぶりに園のお迎えが早帰り。
分かっていたからタイマーもちゃんとセットした。
だがしかし、設定した時間はなぜか30分遅れだった…

先生から電話があっても、え、早帰りは分かってるのになんでだろう??と
きょとんとしてしばらく飲み込めず、理解したあとは気が動転。
一人寂しく待たせてしまった子供にも先生にも謝りまくりでした。
今年最後のお迎えぐらいさわやかなご挨拶で終わりたかったなあ…orz

子供が休みに入る前に、外に出る用事はなるべく済ませておこう…とか
余計なこと考えながらどたばた予定表確認したのが悪かったらしい。
何かを考えながら動くと他のことが抜ける、とか手に持ってるものが無くなるとか多すぎるorz
406名無しの心子知らず:2009/12/22(火) 19:20:37 ID:iSlYJwih
>>405

それ私もやった
時間を勘違いして思い込んでて確認しなかった
一人でぽつんと待つ息子が不憫でならなかった
407名無しの心子知らず:2009/12/23(水) 15:12:11 ID:lkoqf8TF
思い込みで失敗って結構ありますよね。
業者に頼まず発表会の衣装を気合で作ろうと頑張ってたんだけど
いざしつけをしようとしたらズボンの型紙が対称になっていない!!
型紙に2枚って書いてあったから同じものを前後2枚じゃないのね・・・
型紙裏返しにして線を引かなきゃいけなかったのか?
布買いに行かないと。
手伝ってあげようか、代わりに作ってあげるよと言ってくれるママさんが
いるけどどうも今回は逃げちゃいけないと思って頑張ったんだけど
苦しいね。無駄な間違勘違いが多すぎる。

一日の計画を携帯のアラームで切り替えているんだけど自分のペースで
動けないからあの頃の輝いてた自分がここにいなくて自分が自分でないみたいだよ。
診断受けてないけど絶対ADHDだ。
408名無しの心子知らず:2009/12/23(水) 22:19:08 ID:tEQMEbAy
思うがままに動いて一生暮らしたいよね
409名無しの心子知らず:2009/12/23(水) 23:59:46 ID:xdPgBJRw
>>408
禿同ノシ それが出来ればどれだけ楽だろう…
毎日が時間と決まり事との戦いみたいなものだわ||orz

410名無しの心子知らず:2009/12/24(木) 07:51:58 ID:QyhhZaB2
育児をはじめると自由に動けなくなる上に全く使えない自分に絶望する時もあるけど
母親業を何年もやって「やるべき事をすませてから好きな事をやる」という事が
本当の意味でできるようになった。

先延ばしも自分の限界をわかっていて、なんとかできる範囲でしか延ばさなくなったし。
若い頃は「絶対間に合わないのにやらずに現実逃避」をしてたなぁ…
それをしなくなっただけでも成長か。
411名無しの心子知らず:2009/12/24(木) 07:55:29 ID:OPIJc7Hj
>>408
時々テレビのドキュメンタリーに出てくる、子だくさんでわざわざ辺鄙な土地に移住して
まさに思うままにくらしている一家とかあるけど、
見ると考えが足りないというかイタタタというか独特というか、こっち系の匂いがする夫婦だったりするよね。
偏見かな。
412名無しの心子知らず:2009/12/24(木) 08:05:03 ID:wbHx0g9b
>>410
素晴らしい…
413名無しの心子知らず:2009/12/24(木) 09:08:16 ID:M8tWEtuF
松田龍平・翔太の兄弟は成りすまし朝鮮人だから、あのレベルの顔でもTVに出られるの?
414名無しの心子知らず:2009/12/24(木) 19:09:36 ID:sMnDpuDS
去年、自分にしては珍しく早めに年賀状を書いて出した。
「ふーやれやれ、いい仕事した!」と自画自賛していたら、
実は夫の祖母が亡くなっていて、喪中で年賀状出してはいけない状態だった・・・
正月早々義母と義妹をはじめとしてごめんなさいすることに。
その反省を活かして、今年はまだ年賀状の用意をしていない。
今年は出しても大丈夫だろうか。何か忘れていないだろうか。怖い。
415名無しの心子知らず:2009/12/24(木) 19:21:23 ID:dVssuDtF
>>414
うちも夫の祖母が今年亡くなったことを夫婦とも忘れてて、
年賀状を用意してたら、喪中はがきが続々届いて慌てたw
とりあえず、親族以外には年賀状で、親族には寒中見舞いを出すことにした。
でもまだ年賀状が出来てない。
遠方だから、1日に着かないだろうなw
416名無しの心子知らず:2009/12/24(木) 19:26:34 ID:aW4kWzcW
>>414
大丈夫大丈夫。
うちの叔父は自分の母親(わたしの祖母)が
亡くなったのに、年賀状出してたから。
417名無しの心子知らず:2009/12/24(木) 20:22:43 ID:3eIRBfHF
注意不足過ぎにも程があるよね〜
私もだけどさ
418名無しの心子知らず:2009/12/24(木) 20:48:01 ID:+qHtRuo9
時間の使い方が本当に下手だ。
ケーキ作ってたら晩御飯に全然手が回らなかった…
419名無しの心子知らず:2009/12/25(金) 08:24:51 ID:0Hbo2fxu
クリスマスも一段落した…。

後は、人の住める部屋にしてから年越しダァァァァァァァア!!!!!
過集中カモォォォンっっ!!!
420名無しの心子知らず:2009/12/25(金) 11:17:20 ID:r4nFVndK
クリスマス夫方親戚を呼んでパーティーした。
本気で片付けて掃除した。「綺麗にしてるね〜」と誉められた。
年始は海外赴任から一時帰国のママ友と、
家めっちゃ綺麗なママ友とで、新年会。
だらけ防止の為「ウチでどうぞ」と言った。
今から青ざめてるけど、必死こいて自分強制中。
いつか必死こかなくても人呼べるようになりたいぞー!
掃除板にはお世話になりっぱなしだわ。
421名無しの心子知らず:2009/12/25(金) 14:16:14 ID:7HVt/2WC
うちの母親がめちゃくちゃ綺麗にしてないと人を呼べない、
いつ人がきてもいいように常に綺麗にしてる人だったんだけど
来た人を楽しませようという気持ちがない人だったのよね。
何を出したらいいか困るとかそんな事ばかり言っていた。

そういうのを見ていた私としては、そこそこ綺麗なら呼べるというメンタル力をつける事と
おもてなしするのを楽しみにしようと心がけてます。
422名無しの心子知らず:2009/12/25(金) 23:30:31 ID:lbbBSqd0
アスぺ夫とADHDの喧嘩は噛み合わないので
ながびくよ。つかれた。
変わり者で優しいところに引かれたが、
自己中心タイプで、
私はそういうところに融通が効かない。
潮時かな。
子供いるのに。
私の生命保険でローンを完済して欲しい。


423名無しの心子知らず:2009/12/26(土) 06:36:23 ID:+PeYHjIM
うちもだ>アスペ旦那
5年一緒にいたらスルースキルもあがったよ。
私もよく死にたくなるけど
「ADHDで生きてるだけでスゴイじゃん私!頑張ってるよ私!」
と自分を褒めて気を取り直してる。
今も一人息子が軽度発達障害なのだが旦那はそれを理解してくれず
「個性」「母親が甘いから」と軽蔑の眼差しを送ってくる。

無理なら離婚も有りだ。
でも自分を諦めちゃいかんよ。貴女には貴女だけの価値がある。
424名無しの心子知らず:2009/12/26(土) 07:53:04 ID:ZssrtFcM
時給800円なので離婚は無理だぁ……
アレレッ子持ちだけど子はかすがいだ。
425名無しの心子知らず:2009/12/26(土) 13:54:39 ID://KhZd00
時給750円じゃね、、、。
426名無しの心子知らず:2009/12/26(土) 14:02:57 ID:7OzP7xzC
凄いね〜お仲間がいっぱい
ADHDだとアスペと結婚する人が多いのね

うちも喧嘩噛み合わないけど
まだ3年しか一緒にいなから仲良くやっている
427名無しの心子知らず:2009/12/26(土) 18:45:02 ID://KhZd00
定型と結婚すると三行半突き付けられるだろうな。

鉄オタアスぺ夫だが、借金、DVもない、家事も頼めば
万能なので、ありがたいことなのかもしれない。
ADHD母よりまし。
ただ、子供関係の集まりでやたら変わった事言って
周囲ぽかーんで、困っている。
こっちは子どものために必死に普通になろうとしているのに、
あっちは幸せそうだ。


428名無しの心子知らず:2009/12/27(日) 05:09:45 ID:F5e/igv1
何ここ?
犯罪者の集まり?
429名無しの心子知らず:2009/12/27(日) 05:17:46 ID:z9kM/Cde
>>421さん
読んでしみじみ…同感。
忘れないようにメモった。
自分もそれを心がけるよ!
430名無しの心子知らず:2009/12/27(日) 09:30:59 ID:xFNZbgWS
うちの旦那もアスペ
やはり普通の人間はアスペやADHDの人間って何か違う、近づいちゃヤバイって本能が働くのかねえ?見事にこの組み合わせ多いね
431名無しの心子知らず:2009/12/27(日) 10:04:48 ID:T3avU/B6
そっか、発達障害どうし、
ひかれあうのかと思ったら、
ドン引きされてたのか。
どーりで。
432名無しの心子知らず:2009/12/27(日) 10:20:22 ID:AYTtLgyl
【1】
旦那:受動型AS(従順で穏やかタイプ)
妻:ジャイアン型ADHD(サザエさん系)

【2】
旦那:ジャイアン型ADHD/AS/PDD-NOS(俺様型)
妻:受動型ADD(自己評価低いお人好しうつ病型)

発達障害児の親は
↑この組合せの夫婦が特に多いです
十数年の親の会や相談会や療育関係を見てですが。
ダウンや身体系はいたって普通の夫婦が多い(のちのち狂ってくる方々も多いが)
【1】ジャイアンADHD奥は、上手くいけば、亭主元気で留守がいい♪かかあ天下♪悪妻♪
というキャラを突き通せる。妻側の実家が協力的ならなお最強
【2】の受動型ADD奥は、実父/兄弟がジャイアン型などで、懸命に実父のような男を避けていても
ジャイアン父/兄弟をかわしたりご機嫌とったり世話してきたから
どうしてもジャイアン俺様男に好かれやすい体質に成長しており、
恋愛突入期間のジャイアン俺様男のストレートさと従順さにコロッと騙され
?と思いつつも、男の人ってこんなもん♪という能天気さとお人好しさで逃げる事もしない
(健常女性はここいらで破局して逃げる)
妊娠出産で決定的に本性を知るが逃げられなく、
産まれた子供は発達障害でヘドロ底なし沼人生の始まり
実家とも実父や実母がおかしいので頼れない人が多し。
433名無しの心子知らず:2009/12/27(日) 10:39:51 ID:KcIwBE2f
>>432
納得…うちは【2】ですが、【1】タイプっているよね。
親も周りの友人も取り込んで自分の周りを仲間で固めて暮らしてる。
障害児がいても何も怖くないぞ、ってタイプ。

でもこういう人は面倒見の良いアネゴタイプになれれば一生安泰だが
「障害児がいてかわいそうな自分」を気に掛けてくれる人達で
支えてもらっていた場合、子供が大きくなると手を引く人が出てくるので
そのあたりで一人になってしまって狂い出す人がいる。
ちょっとでも理解を示そうものなら必死でくらいついて行ったり…。
見てて怖い。
434名無しの心子知らず:2009/12/27(日) 11:11:37 ID:JIxFszWR
やばい
うちは【1】だわ
435名無しの心子知らず:2009/12/27(日) 11:14:16 ID:JIxFszWR
ちなみにうちの両親は
【2】の性別逆のタイプかも
436名無しの心子知らず:2009/12/27(日) 12:18:21 ID:mmz9Du64
分かった
家族そのものがおかしかったから
発達障害の人見てもおかしいと思わなくて結婚しちゃうのかも
家族が普通の人間しかいない家庭はやはりドン引きするくらいの人間なのだろう
437名無しの心子知らず:2009/12/27(日) 12:31:32 ID:A7YUcbsq
うちは旦那定型(普通)だよ。
ここアスペ旦那さんが多いみたいでビックリした。
定型でも許容範囲が広くて優しくて世話好きなら大丈夫さ。
旦那がしっかり色々フォローしてくれるから楽だよ。
たまたま巡り合わせが良かったのかもしれないけど。

今まで付き合った中にもアスペっていなかったけど、
逆にみなさんのアスペに出会う確率が高くてすごい!
リアルでアスペの人って会ったことがないもので。
438名無しの心子知らず:2009/12/27(日) 12:49:06 ID:iLjeE/ad
>>436
それはあるかも。
小学生の時、友達の家に行ったら友が帰ってきたお父さんに対して「おかえり〜」と言ったのを見て心底驚いた私。
「おかえり」というのは親が子どもに言うものだと信じて疑わなかった。
って言うと私がおかしいだけみたいだけど、そもそも挨拶というものをしない家族だった。
よく考えると、「おかえり」もお話とか漫画の中でしか言わない事だと思っていたような…。
つくづく狂った家庭環境だった。
439名無しの心子知らず:2009/12/27(日) 15:00:40 ID:T3avU/B6
うちは優しいには違いない、
それに惹かれたが、、。
自分がADDなんだから、しかたないや。
ちなみに1と2がまじつた、感じだ。
440名無しの心子知らず:2009/12/27(日) 15:10:42 ID:KcIwBE2f
>>437
それはあなたがごくごく軽度で結婚するのに何ら支障ない感じの人だからなんじゃないかな〜
上でも書いている人がいたけど、普通の人はいくら好きでも結婚するのはちょっと…って敬遠するだろうから。
441名無しの心子知らず:2009/12/27(日) 15:13:23 ID:KcIwBE2f
あっ、ごめん。
別にADHDに普通の旦那さんなんてありえない、って事ではないです。
ただ>>437さんは付き合ってきた人が全員普通だったという事なので
障害レベルのADHDではなくごくごく軽度なのかな、と。
442名無しの心子知らず:2009/12/27(日) 15:51:55 ID:A7YUcbsq
>>441
軽度なのかは分からないけど、一応診断済みです。
ちなみにADDではなくADHDですが、ジャイアン型って訳でもないです。
(あれ、ちょっと極端じゃないですかね。)

旦那が言うには私の天真爛漫な所がいいみたいです。
自分では自覚ないんだけど。
今まで付き合った人は、多分アスペではないと思う。
でも長く続いたことはないですw
今の旦那との付き合いが一番長いです。

443名無しの心子知らず:2009/12/27(日) 16:15:06 ID:JIxFszWR
定型相手だと交際長く続かないよね〜
交際三日で破局した事あるよ
444名無しの心子知らず:2009/12/27(日) 17:34:50 ID:T3avU/B6
サンタプレゼントで
かんたんお菓子作りセット上げて、
友だち来たので一緒に作った。
あれは、ADHDにはむかない。
部品多すぎ、分かりにくい、子どもにアドバイスされるしまつ。
よごれて行く台所やこぼれる粉に、友だち
ぽかーん。あなたのお母さんはもっと手際いいんだろうね。
結局、普通の道具でやった。
今回限りで部品無くなるかも。
445名無しの心子知らず:2009/12/28(月) 03:09:56 ID:VsVEaV7F
うちの旦那は変わってる人が好き、ってタイプらしいんだけど
やっぱり結婚すると違うみたいで「お前ほんと変」とか
「なんで毎回違う場所にリモコンがあるんだよ!」とか怒られまくり
でもなんとか片付けとか整頓とか自分なりに頑張ってたら
「頑張ることは良いことだ、諦めんなよ」と一応、応援してくれてるらしい。
でもけっこう傷つくことも言われる。
446名無しの心子知らず:2009/12/28(月) 07:49:20 ID:on1zFjNE
>>432
うちはややこしいけど【1】よりの【2】かな。

旦那は基本的には穏やかで優しい人間だけど、
俺様的な一面ももっている感じなので上のようになったかな…
昔は俺様な部分が大半を示していたがorz

447名無しの心子知らず:2009/12/28(月) 11:01:37 ID:iE/FPUua
>>443
私も四日っていうのがあるw
自分でいうのもなんだけど、見た目がまあまあ良い方だったんで、
彼氏はすぐ出来るんだけど、やっぱ長く続かなかった。
でも、それは定型とか関係なく自分が飽きちゃうせいで、
最初は夢中になるんだけど、そのうちなんかウザくなっちゃうんだ。
今考えてもひどいなとは思うけど。
同じ人を二回振ったこともあるけど、今でも良い友達だよ。
448名無しの心子知らず:2009/12/28(月) 11:04:20 ID:iE/FPUua
>>445
毎回同じ場所にリモコン置いてる方が珍しいんじゃないかと思った。
細かい人なんだねー。
大変そうだな。
なんかツンデレっぽいねw
449名無しの心子知らず:2009/12/28(月) 11:07:47 ID:DCGLT8HK
旦那はもう諦めたのか掃除しろとか整理整頓しろとは言わなくなった13年目

でも時々どうにも耐えられなくなるのか狂ったように片付け始める(旦那が)
私に加えて子供ふたりも同じ傾向で3人で散らかしている
洗濯と料理は真面目に取り組んでいるので掃除だけは免除してくれ
450名無しの心子知らず:2009/12/28(月) 12:47:51 ID:6l0GCVXs
うちの夫は、私以上に片づけができないので、
あんまりうるさく言わないので助かる。
でも目がいいので、細かい埃にうるさい。
私は目が悪いし、
農家汚部屋・犬猫鶏複数飼育の家に育ったので、
正直、埃ぐらいで何言ってるんだという感じ。

もうすぐ両実家に帰省するんだけど、
片付けの方向性が真逆な家なんで、気が重い。
・掃除機が趣味で埃や塵はないけど、物が散乱してる義実家
・物は散乱してないけど、猫の毛や埃だらけの実家
どっちもどっちの、ADHDの家系だ。
451名無しの心子知らず:2009/12/28(月) 12:51:49 ID:SdzD51IZ
リモコンや子機って、定位置に戻さない人は毎回ウロウロ探し回ってるの?
かなり不便じゃない?
毎回違う位置にあってもサッと取れるなら、かなりデキル人だと思うけど
私は忘れっぽいのと粗忽なので定位置戻しは必須だし
定型の夫一族はみなそうしている。
452名無しの心子知らず:2009/12/28(月) 14:17:50 ID:VsVEaV7F
>>448
リモコンどこ?って探し回る感じだから怒るんだよね。
前何かの雑誌で、「人は一年のうちの○時間を物を探す時間に使ってる」
みたいのがあってギクっとした。
いったいどれだけ無駄な時間使ってんのかと…
453名無しの心子知らず:2009/12/28(月) 16:14:27 ID:yo0nft5G
何がどこにあるかわかっている、という仕事ってあるよね。得意かも。

子供の頃から家中の引き出しを開けないと気が済まないタチだったので、
その能力を全開させると、物の管理がうまくいく。

掃除するというより、どこに何があるか、何を入れておくかと、仕切る。
維持の方向に少し努力して、たまに頑張って整理する。
疲れるからシャキモードのときに。毎日は無理だ。

仕事としては、評価されない仕事だけど、重宝される。
454名無しの心子知らず:2009/12/28(月) 22:30:19 ID:shbaIIpE
うちのテレビ類は
引っ越しを機会に手動になった。
455名無しの心子知らず:2009/12/29(火) 04:04:32 ID:4J+2otrd
うちのテレビのリモコン、友人の家で発見したけど
「それうちの」とは言えなかったw


なんちゃってww
オーイリモコンどこ行ったーw
456名無しの心子知らず:2009/12/29(火) 04:07:58 ID:+yUMIegm
携帯みたいに、リモコンから音が出ればいいのにーと思う。
携帯は携帯で、音がしてもどこにあるかわからないときがあるけど。
家の鍵とか、置き場所決めてるのに無意識でどっかに置いてしまう。
457名無しの心子知らず:2009/12/29(火) 11:15:14 ID:n2y9Lc0n
家のカギは・・・

荷物持って帰ってきたり、出かけようとして持って違う用が発生したり、
ポケットやカバンにも入れがちだし、他の動作のついでに
無意識に扱う場面が多いんだよね。同時に二つ以上のことする鬼門。

子供が小さい頃、出かけようとするとなくって、子供が物を持ち上げて下を見て、
「ナイネー」って言って遊んでるのを見て赤面した。
458名無しの心子知らず:2009/12/29(火) 11:59:52 ID:OnorS3hV
携帯家の中でなくした(マナーモードになってた)。
一円携帯で購入したが、
手続きその他で今回八千円必要な上、
警察に届出が必要。
おまけに新車をパート先でこすって
9万円必要。パートは月八万円程度なのに。
なんのために人生やってるんだか。
459名無しの心子知らず:2009/12/29(火) 19:24:12 ID:J5srQf8Y
ありがちですな
460名無しの心子知らず:2009/12/29(火) 19:49:44 ID:OnorS3hV
そうなのかな。
ありがとう。
461名無しの心子知らず:2009/12/30(水) 10:37:42 ID:s3M9y6um
>>456
それ簡単に実現できそうだよね
本体に、押すとリモコンから音が出て振動するボタンをつけるの。
462名無しの心子知らず:2009/12/31(木) 15:46:25 ID:44Z+QxBv
今年は年賀状を15日までに投函した!凄いぞ自分!
と思っていたら本日までに3通も戻ってきた。

数年前に社屋引っ越した仕事の取引先の相手2名と、
一昨年に引っ越した友人の分。
確か去年も同じ住所に出して戻ってきてたわ‥。
463名無しの心子知らず:2009/12/31(木) 19:16:20 ID:J5pTR64I
今年、失敗した使えない買い物。
ホワイトボード多数。インナーバック二つ。
普通の人なら使いこなすのだろうけど。

今年はADHD仮診断された年で、いろいろあがいた。
アルバイト先も複数クビくらった。
今は落ち着いている。
来年は物事やり遂げる体力の配分に気をつけ、
家族の為につくしたい。
年末は職場で体力使い果たして、
年賀状は昨日、おせちはろくにつくれてない。
掃除は最悪、、、。いまからでもがんばる。

皆様、良いお年を、
464名無しの心子知らず:2009/12/31(木) 21:54:54 ID:PRsapEZz
インナーバック私も使いこなせないわ

ホワイトボードは日付つきのでかいの一個しかなくて
ゴミの日が書いてあったり
予定記入しているから役に立っているわ

おせちは注文
掃除はアスペの旦那に指示しながらなんとか終わったわ
465名無しの心子知らず:2010/01/01(金) 18:41:20 ID:Y8nOFWqt
>>456
そんなあなたに「みつけるん」。
ぐぐってみて。
466名無しの心子知らず:2010/01/03(日) 17:51:20 ID:O46peo/z
はぁ・・・ダイエットしたい。
でも私はお腹が空くとちょっとした事でもイライラっとしてしまうんだよね。
うちにはADDの子がいて少しでも気を抜くと
冬休み帳もやらないし塾の宿題もやらないので
常に精神状態を落ち着けてサポートしてあげないといけないんだ。

やりなさいと言ってもやらないのはあたりまえの子を
ガミガミ叱らずに短時間に勉強おわらせてあげるためには本当に気を使う。
ちょっとでもイライラしてたりしたらすぐ怒鳴ってしまうから体調万全にする為しっかり食事をとる。
これといって楽しみもないので夜は晩酌。
本当はお酒を飲まなければいいんだろうなー。でも今はこれ位しか楽しみがない。

痩せればお洒落も楽しくなるだろうなとは思うけど。
何か楽しみを見つけるために外に出て神経使うと帰ってからダラダラしてる子を見て爆発するだろうし。
だから今はこんな生活しかできない。
…と思っているけど、何か突破口あるかな?
助けてください。
467名無しの心子知らず:2010/01/03(日) 21:54:22 ID:DQwmjV64
結局子供とは似たもの同志、と思うしかないよね。
その上でサポートしないと、子供ぽかーん、とおもわないかな。
いっそエクササイズしながら勉強みたり、
子供と運動して集中力を養うのも良いと思う。
自分は美容体重の域にはいってから、いらいらが生じてきた。
少しでもオーバーするとかえってヤケ食い(ここ数日)。
だから、あまり過ぎるのも良くない。
私はアスペ夫と仕事に疲れ果てて夕食は晩酌。
とりあえず、子供がいない時、集中して神経を休めてみたら。
あと、遅い晩酌はしない。
自分は休みの日は昼酒。
しっかりした食事も、少なめの低カロリー、カルシウムはがっつり。
子供も大切だけど、イライラが生じる、ということは、
自分を大切にしたい、という事だと思うよ。
ダイエットとは言わないけど、お洒落もしてみたら。
自分はオシャレに関心のないADDですが。

突破口にならなくてごめんなさい。
468名無しの心子知らず:2010/01/03(日) 22:16:20 ID:O46peo/z
>>467
ありがとう。
状況を理解してくれる人がいるって嬉しいもんだね。
リアルでは絶対人にこんな事言えないから…。

エクササイズしながら勉強みれたらいいんだけど並列処理できないのです。
悲しい。
エクササイズに熱中していて、ふと見たら子供が集中してなかった、なんて場合は
反射的に怒鳴ってしまうと思う。
自分がずっと注意を配っていればいいのにそれができないのは本当に悲しくなる。

でもしょうがいないよね。
自分もそういう子供だったんだから。
今も飲みながら書いてます。でもつまみはカロリーの低いものにするよ。

イライラが生じるという事は自分を大切にしたいという事なのか…。
なんかそう言われただけで自分を大切にできそうな気がするよ。
469名無しの心子知らず:2010/01/03(日) 22:50:50 ID:DQwmjV64
子供のせいばかりにしているわけではない事に、
感心してしまいました。自分とは大違いだ。
子が集中できないのは、
親の管理のせいではないと思うよ。
普通でもずーっと監視することはとうてい難しいと思うよ。
子供の得意な事が生かせるようになるといいね。
自分は並列処理どころか、集中処理も苦手だ。

酒はこの時間は〇iコーラと〇iゼリー、低iあめかじってで
紛らわしてます。チューハイだと思って飲んでます。



470名無しの心子知らず:2010/01/04(月) 04:08:12 ID:x/ZcpjnA
ダイエットって食事制限だとリバウンドする確率高いから
私は今年は少しでも運動&身体を動かすという目標を立てようかな

と、言っても本格的なスポーツとか挫折するから
暇な時に吹き掃除とかショッピングをかねたウォーキングするとか
そんな感じ


今年は具体的な目標を立てて一個づつクリアしていけるといいな。
471名無しの心子知らず:2010/01/04(月) 11:15:32 ID:41zygr59
今年の目標は11時までに寝て、
体力つけて、昼間しゃきすること。
早寝って難しい。
472名無しの心子知らず:2010/01/04(月) 12:55:50 ID:qXl7AyzU
低カロリー系のコーラとかってアスパルテームとか入ってない?
私はもっぱら緑茶・麦茶、子どもには100%ジュースか牛乳+はちみつかな。
たまに炭酸が飲みたい時はチューハイ用の味なし炭酸にレモンしぼって飲んでる。
味なし炭酸はショップ99やローソン100で1リットルのが売ってる。
473名無しの心子知らず:2010/01/04(月) 14:16:44 ID:x/ZcpjnA
寝不足でもぼーっとするし寝なさ過ぎでもぼーっとするから
6時間〜7時間ぐらいの睡眠をとるようにする
って目標も立ててみよう

ちなみに今は10時間寝ている…
474名無しの心子知らず:2010/01/04(月) 14:20:40 ID:wqE5KbJP
>>472
そういうのは重々分かっているんだけど、整理が苦手な人に向かって
「私はもっぱら出した物はすぐ片付けるようにしてるよ、そうすると全然散らからないし。」
ってあたりまえのアドバイスするのと同じような事だからやめない?
お茶で満足できたらとっくにやってると思うから。
475名無しの心子知らず:2010/01/04(月) 14:47:42 ID:41zygr59
アスパルテームは結婚してから出産まで
飲んでない。
子供への子供への影響考えて。
子供には飲ませないが。
出産予定のなくなった現在はのみまくり。
癌やなんかはべつにかかってもいいけど、
ADHDに影響ある?
476名無しの心子知らず:2010/01/04(月) 15:04:59 ID:x/ZcpjnA
ADHDのせいか普通の甘いもの食べると頭が重くなって余計ぼーっとするけど
人口甘味はそうならないから影響ないっぽいよね
477名無しの心子知らず:2010/01/04(月) 16:14:46 ID:fWdRMN7B
でもwikiのADHDの項には酸飲料との関係があるかも?みたいなことが
書いてあるんだよね
478名無しの心子知らず:2010/01/04(月) 17:51:43 ID:41zygr59
じゃあ味なし炭酸も疑か。
しかし、自分は甘味も炭酸も大人になってから
フリーになったけど、昔からADHDだわ。
親も勿論のめるわけないし。
やる気でない時なんか甘いものたべて
やる気出したりするなぁ。
甘いものは脳に即効とかいうから。
どうなんでしょうね。
479名無しの心子知らず:2010/01/04(月) 21:06:51 ID:41zygr59
ごめん、炭酸水味なしは、
「原料 水炭酸水」なんだね。

480名無しの心子知らず:2010/01/04(月) 23:03:58 ID:HVKHl7Js
ガス入りの水だよね。
ヨーロッパに住んでた時は普通に飲んでた。
481名無しの心子知らず:2010/01/05(火) 10:43:02 ID:vJknlDtf
昨日から旦那の仕事が始まって
さて私も新年から気をひきしめて活動したいんだけど
正月気分が抜けなくてやる気が出ない。
482名無しの心子知らず:2010/01/05(火) 10:51:04 ID:0Z2cbObW
私は正月疲れが出ているからこういう時は無理しないようにしてる。
でも子供の勉強見るのがきつい。
さっきもつい怒鳴ってしまった。
はぁ・・・。
自分と夫だけの暮らしの時はもっとちゃんとしてたよ。
483名無しの心子知らず:2010/01/05(火) 11:05:33 ID:1v+wSIM+
うちは子供が出来る前はもっとダラだったなw
夫も似たタイプだったから、二人でゲームしながらそのまま寝てたりと
ずっと学生みたいな生活をしてたよ。夜中に目が覚めたらテレビの画面から
ゲーム音楽(マリオカートとか)が流れ続けていたりとかw
子供が生まれてからは休みでも朝起きるし掃除もするし、だいぶ人間的な
生活になった。

でも確かに昔はこんなにイライラしたり大声出したりはしなかったよなー。
うちもこれから子供に書き初めさせないといけないから大変だわ。
484名無しの心子知らず:2010/01/05(火) 11:15:20 ID:jFXRVwob
そんなあなた方に
心が安らいで元気とやる気が出る
スペシャルコーヒーをどぞ
(・∀・)ノ三G[__] G[__] G[__] ☆*:。.☆・*:・'☆
485名無しの心子知らず:2010/01/05(火) 11:34:56 ID:vJknlDtf
>>482
分かる〜無理すると反動が凄いよね。

それとは違うんだけど新年会で飲みすぎちゃって
はしゃぎすぎちゃった次の日の欝さときたらもう…ああ…。
486名無しの心子知らず:2010/01/05(火) 11:35:56 ID:0Z2cbObW
>>484
ありがと。
本当にちょうどコーヒー飲んでたところ。
面倒な事は一気に終わらせたくてイライラしながら突っ走ったりしちゃいけないよね。

夫と2人の時はちゃんとしてたと言っても、
「どうしてもこれ終わらせちゃいたいからご飯なんか作れるわけないじゃん!!」
とか平気でやってた。
そういう意味では今の方がまともというか人間らしいかな。
朝も起きるし子供の衣食住だけはちゃんとやるし。
487名無しの心子知らず:2010/01/05(火) 11:59:54 ID:YkB+zAke
子供の勉強なんて見てやれるのはあっという間だよ〜
我が家は長子(健常)が今年大学受験、当然もうお手上げ。
次子(モロ遺伝のADHD)は何故か夫婦とも文系なのに数学大得意で
中受させたらあっさり中高一貫校に合格したので
中3の今はもう先取り勉強中で全然手に負えない。

確かにお弁当作ったりは大変だけど、
(ご飯が炊けていなかったとか、使うつもりのほうれん草が萎びていたとか)
それこそ「衣食住」だけでもしっかり見てやれば子は何とか育つ。
ただ、ADHDの子はやはり年齢より3割くらい幼いので、
生活面で目を光らせていないといつまでも同じシャツ着てたり
出かける度に靴下探していたり、ヘンな所で引っかかるww
その都度母は一人「あるある」と頷いている。
488名無しの心子知らず:2010/01/05(火) 17:08:27 ID:vJknlDtf
旦那ASで自分ADHDで息子1歳9ヶ月。
どちらかの障害が遺伝していてもしょうがない。
問題は二人目も生むかどうかだ。
今でも家事が回りきっていないのに…。
489名無しの心子知らず:2010/01/05(火) 18:04:57 ID:+RIrygR1
うちは子ども2人。
上の子が発達障害気味で、ちょっとしんどいが、
旦那は家事に文句言わないので、汚部屋の中で必死に育児してた。
4歳2歳になってちょっと楽になってきた。
「お母さんは、こっちょこちょい(原文ママ)だなぁ。サザエさんみたい」
「僕はカツオ!」と息子が言うと、
2歳娘が「あたしワカメ!」と言い出す。
まぁそういう家でもいいかなと思う。
490名無しの心子知らず:2010/01/06(水) 02:06:49 ID:8PRbuszp
うちの旦那も私のことを 「うちのサザエが」って言ってるなあ。
サザエさんてあんまり見たことないんだけど、ADHDぽいの?

今年は年末に5年に一度ぐらいの大掃除をして実母にも来てもらって家中ピカピカにした。
何日続くかドキドキしてたけど、今日で一週間。

外出から戻ってきたら、家の鍵と車の鍵をまず鍵入れに入れる。
洗濯物をたたんだら全部しまうまで休憩しない。
食洗機で洗った食器は熱が取れたら食器棚にしまう。

この3つを実行するだけで、鍵の紛失、洗濯後の衣類の山、汚台所という我が家の鬼門がなくなった。
旦那にもほめられるし、なんか今年はできそうな気がする。
491名無しの心子知らず:2010/01/06(水) 09:16:15 ID:qup6g3eG
明日始業式 通知表が見当たらない・・・

捨ててはいないはず また探しものか・・
492名無しの心子知らず:2010/01/06(水) 09:31:23 ID:rTvlZfj9
サザエさんはADHDの代名詞みたいなとこあるよ
黒柳徹子がそうだとか、
エジソンやアインシュタインがそうだったとかいう
特に根拠のない謂れだけどね

>>491
つ にんにくにんにく
出てくることを祈ってるよ!
493名無しの心子知らず:2010/01/06(水) 09:47:37 ID:x4VB4D+f
>>489
楽しそうな家庭ですね

文字は読めるし一度聞いた言葉は全部暗記するし
1歳9ヶ月男児はASっぽい
この場合カツオでもないし、どんな家庭になるのかな

うちの両親、ADHDにAS、旦那の母ADHD
旦那ASで私がADHD
発達障害のサラブレッド
2番目の子はどっちになるんだろう
定型が産まれたらむしろびっくりする。
494名無しの心子知らず:2010/01/06(水) 10:13:05 ID:baJJKQC0
大人しいタイプだった親のみなさん、勉強中つい意識が飛んで親に雷落とされる
という経験を子供の頃嫌というほどしてきませんでしたか?

私は怒られるとビクッとして頭真っ白になって
必死で目の前の事をごまかすような能力ばかりついてしまいました。

後先考えず、その場しのぎしかできない。極端に言えば、今の怒られている苦しい状況から
抜け出せれば何でも良いというような考え。

でもこれじゃ人として後々苦労すると自分で嫌と言うほど分かっているので
子供には雷を落とさないように極力気をつけて、「ぼーっとしないでさっさとすまして
あとで思いっきり遊ぼう」など見通しをつけるような声かけをしながらやっているのですが、
最近本当にこれでいいんだろうかと悩んでいます。

というのは、雷とまではいかなくてもかなり声を荒げて注意しないと全く集中力が
続かないって事は、普通の子に比べて精神的に「強め」に追い詰めないと
普通の機能(集中)が出せないのかな、と。
こういう子達にとっては叱るというのは「必須な刺激」なのかなと。

自分のトラウマから考えると「ビクッ」とさせるのは全くの悪にしか思えないんだけど
本当は「ビクッ」とさせてもいいのかな。
馬鹿な質問でごめんなさい。
495名無しの心子知らず:2010/01/06(水) 10:29:09 ID:cNlGCUGr
親にはないけど、仕事でそんな感じになったことがある。
マルチタスクに動いて何でも自分一人でしないといけなかったんだけど、
電話かけてしょっちゅうせっついてくる会社の仕事ばかりして、他の取引先の仕事が放置状態になってしまった。
本当にあきれるほどその場しのぎで無計画な自分。
マネージャーみたいな人がいてくれて、時間管理してくれたら楽だったんだろうな・・・と山場すぎて思った。
496名無しの心子知らず:2010/01/06(水) 10:30:03 ID:cNlGCUGr
だから、私は多少「ビクッ」とするのはいいかなと思います。
ほっとかれると本当にできない可能性があるので・・・
497名無しの心子知らず:2010/01/06(水) 10:34:23 ID:Bs2pEXE9
みなさんって診断はされてるんですか?

旦那がASっていうのも診断してるから分かるんでしょうか。
それとも特徴で言ってるのかな。
ちょっと疑問に思ったもので。

黒柳さんは、窓際のトットちゃんを見た精神科医からADHDと指摘をされて、
ご自身でも知っていらっしゃるようですよ。
著書でも自らLDだと書いていたのを見た記憶があります。
確か講演とかもしていたような。
498名無しの心子知らず:2010/01/06(水) 11:50:53 ID:nurviq7p
サザエさんはうっかりしてるけど
家の中きれいだし(夫婦の寝室もきれい)
洗濯も食事のしたくもテキパキやってて
いかにもシャキってかんじだからADHDとは違うんじゃないかな・・・
あの人編み物もできるし洋裁だってデザインからできるからすごいよね
専門出てるわけでもなくて独学で型紙ひけるって相当すごいと思う

でも、フネさんが義母(トメ)で且つあのようないい関係なら
「フネさんに褒められたくてがんばる」とか
「人の目(=フネ)があるからがんばる」みたいな効果が出ているタイプというのはアリかも

子供が幼稚園に通っているとき、弁当が自転車のカゴに入っていたのに
持たせるのを忘れて子供をバスに乗せてしまい、
次のバス停まで自転車で追っかけたとき「サザエさんかよ!」って思ったなw
499名無しの心子知らず:2010/01/06(水) 12:16:35 ID:FKlPYQcs
昔の人は、洋裁とか普通にしてたよね。
今は買った方が早いし安いかな。

サザエさんはただのおっちょこちょいって感じ。
一人になった時に、自分の失敗を思い出して
奇声発して頭かきむしってるのかもしれないけどw
500名無しの心子知らず:2010/01/06(水) 12:34:29 ID:Bs2pEXE9
>>498
フネさんはサザエさんの実の親ですよ。
マスオさんが義理の息子。

私もサザエさんはADHDではないと思うな。
うっかりさんなだけで。
ああいうキャラは漫画にしやすいんだろうね。
漫画やアニメってADHDっぽいキャラが結構多いように思う。
501名無しの心子知らず:2010/01/06(水) 13:34:21 ID:nurviq7p
>>500
わかってるってw
仮にフネさんがサザエさんの姑に当たる人物だったら、
「サザエさんはADHD」という仮説も正しいかもね、というたとえ話だよ
ADHDの人って誰かが見てるとがんばれるよねという話。
502名無しの心子知らず:2010/01/06(水) 17:55:02 ID:Bs2pEXE9
>>501
ああ、そういう意味でしたか。
誰かの為に頑張れるっていうのは分かるけど、
いい関係でも姑だと微妙な気もしてしまうな。
うちが微妙だからかなw
姑もADHDっぽいか、大雑把で気にしない人だったら有りかな。
503名無しの心子知らず:2010/01/06(水) 22:07:19 ID:YiZgf4Xi
>>483
あっ、私がいるw
504名無しの心子知らず:2010/01/07(木) 15:30:57 ID:ZH3mUem7
>>497
前も同じ質問あったなぁ
505名無しの心子知らず:2010/01/08(金) 09:58:51 ID:M6+GnxMI
ああ、人生のコーチがいたらなぁ。うっかりしそうになったら、笛吹いて知らせて
くれて。
 診断、めんどくさそうだな。何回くらい面接や試験しないといけないの?
506名無しの心子知らず:2010/01/08(金) 11:55:38 ID:nbv9tAsS
ここは未診断が多いと思うよ
診断は面接はなかったと思う
それいうなら問診かとw
507名無しの心子知らず:2010/01/08(金) 12:39:46 ID:e8egRfyI
私は大人になってから診断済み
小さい頃から異常行動していたから
今の時代なら子供の頃に診断下ってただろうな〜
508名無しの心子知らず:2010/01/08(金) 13:42:48 ID:OELyz+L0
ここには女性のお仲間がこんなにいるのに、
自分の娘の周りには全くみあたらないのはなぜなんだろう。
やっぱりクラスに一人とかの割合でしかいないからかな?
509名無しの心子知らず:2010/01/08(金) 16:57:34 ID:O2wdpPE3
クラスに一人の割合か…
自分が小学生の頃はその一人がまさに自分だった訳だけれど、
息子(中3・診断済み)のクラスには息子の他にもう一人、
娘(高3・健常)のクラスには3〜4人はひっかかる子がいた
自分の時は1/40、娘の時は3/40、息子の時は2/38
自分自身以外は全部男の子、息子以外は未診断。
23区の普通の公立小学校での話。

今の時代ならっていうのは確かにあるね
510名無しの心子知らず:2010/01/08(金) 17:25:47 ID:OELyz+L0
>>509
>自分自身以外は全部男の子

これが不思議で仕方ない。
ここに来ているお母さん達は全員女なわけで。

でもそんな自分も学校では超おとなしい子で、初対面の人とは大人になるまで
雑談とか一切できなかったし。
まさかそういう子がADHDだなんて周りは思ってもみないんだろうな。
511名無しの心子知らず:2010/01/08(金) 19:05:48 ID:Tzy3iz2g
自分が子供の頃はADHDとかそういうの全然知られてなかったんだろうなー
毎日毎日「なんでこんな普通のことが出来ない!!」と叩かれまくった
大人になって気づくまでの人生、何の意味も無かったとすら思うほど失敗ばかり。
心配なのは兄だ。
汚部屋、運転下手、毎日遅刻ギリギリ、などなど本人気づいてないとしか思えない。
小さいころ、よく物が見つからない時とかのイライラのはけ口にされて殴られまくった。
親は自分の身内が障害なんて、やればできるのにやらないだけなんだ!と認めないし。
そういえば受験勉強もギリギリになってからじゃないとしなかったから
何年も浪人してたっけ。親とは未だにケンカばかりしてる。
療養とか、昔に受けられてたらなあ。
512名無しの心子知らず:2010/01/08(金) 19:34:54 ID:1HTYYYRb
>>511
うちの母親も「だから何?障害で言い訳するの?」と言って解ってくれない。
昔から、変な自分のコントロールの仕方が知りたかったし、抱いていた心のモヤモヤが無くなったと説明しても
「世の中みんなそんなもんでしょ」だってさ。
昔の、自分や両親を思い出すと明らかに異常行動があったのに…。
いい加減認めろよ…。
513名無しの心子知らず:2010/01/08(金) 23:09:08 ID:hZ6uN8vI
>>512
すっごく気持ちわかります!
うちの母も全く同じ!!
イライラするだけだからもう何も言わないよ
514名無しの心子知らず:2010/01/08(金) 23:13:12 ID:e8egRfyI
うちの母も怒鳴り散らしていたよ
自分だって家事放棄していた癖に
515名無しの心子知らず:2010/01/08(金) 23:17:54 ID:OELyz+L0
そういう風に認められない視野の狭さも障害から来るものだよね…とか思うようになっちゃった。
子供の頃ひどい育てられ方をしたと思うんだけど、障害持ちが育ててたんだからそうなるのはあたりまえか、とか。
今さら新しいことを受け入れられないのもしょうがないよね、とか。
516名無しの心子知らず:2010/01/08(金) 23:54:21 ID:StfjUk1J
旦那に言っても理解しようとしないよ

自分がそうでない人たちには理解できないことなのかも。
でも旦那も何だか怪しいのだがw
517名無しの心子知らず:2010/01/09(土) 01:10:26 ID:HeJm1xl1
未診断だけど、ここ見てると思い当たることがいっぱいだ。
昔バイトや仕事で受付や電話来客応対ありの事務員してたけど、
ミスしたりしんどかった・・・やってはいけない仕事だったんだなー。
どんな仕事ならできるんだろう。
黙々とデータ打ち込みとかファイリングとか工場で作業とか?
接客業は無理だよね・・・
518名無しの心子知らず:2010/01/09(土) 09:21:02 ID:UlI2IHC8
テンプレのサイト見てて自分に当てはまりすぎてワロタ。
仕事も、長く続いて2年。バイトなんてほんとに使えない無能だった。
陰口も沢山言われたし半年くらいしか続かない。まだ正社員の事務(2年続いたやつ)の方がミスなかった。
でもミスを無くすためにチェックにこだわりすぎてめっちゃ時間かかった。そんで遅いと言われた。
子供の頃はモロな症状多くて父親に殴る蹴る怒鳴られるは当たり前だった。
長風呂が好きで冷め切ってる風呂に5時間くらい入ってて(祖父も父もDV短気なので唯一家で落ち着ける空間だった)
長風呂がバレては制裁され首しめられることもあった。普通の子はそんなんしないもんな…
今は専業だけどいずれバイトやパートしなきゃと思うが怖くて仕方ない。
519名無しの心子知らず:2010/01/09(土) 09:40:05 ID:gvBF649r
私書類が駄目で必ず書き損じる。
ところがPCの文字打ちが早い
書類作成がPCになったら楽だった。
推敲できる時間的余裕があるから。

ただ量をこなさないといけないデーター入力は
ミスが多いからあまりおすすめしない。

コールセンターは割と良かった。
最初はわからないことだらけで焦ってテンパったけど
みっちり書き込んで索引をつけてすぐひけるマニュアルが完成したら
落ち着いて受け答えできるようになった。
520名無しの心子知らず:2010/01/09(土) 11:19:18 ID:MbR/0naB
マジレスすると、
自己診断は当てにならないというのが通説なので、
本当に困っている人は専門医による診断を受けた方がいいです。
病院は、全国の発達障害者支援センターで紹介してもらえます。
病院を自分で探す方法もありますが、
詳しくはメンヘル板の専門スレや未診断スレなどをどうぞ。

一般人でも環境や気質で似たような症状が出ている人や、
他にも似たような症状が出る疾患や障害もあるので注意が必要です。
実際、診断を受けたら違っていたという人も多いです。
違う疾患や障害だった場合、対処法も変わってきます。

自らレッテル貼りをすることによって思い込む必要もありません。
違う可能性もあるということを頭の中に入れておいた方がいいでしょう。
521名無しの心子知らず:2010/01/09(土) 11:26:33 ID:gvBF649r
診断済みだけど確かに小さい頃からの周りからの浮き方が違い
ADHDであるのは疑いようも無いような異常行動をしてきたから
テンプレに当てはまるところがあるから
ひょっとしてADHDかも程度の自己診断の人は違う可能性あるかも

522名無しの心子知らず:2010/01/09(土) 11:33:46 ID:gvBF649r
>>519
の補足だけどこの障害を持っていたら電話の聞き取りが苦手な人が多いと思う
実は私もそうだったしそこが最大のポイントかもしれない。
相手の名前を何回も聞いて怒らせた事が結構ある。
それでも事務員とかよりははるかに向いていた。
523名無しの心子知らず:2010/01/09(土) 13:00:43 ID:5SjQIFtZ
ADHDとAS積極奇異の違いってなんだろう?
ここの住人でもAS積極奇異の人が
だいぶ混じっている気がするんだけど。
524名無しの心子知らず:2010/01/09(土) 13:18:30 ID:VU+K+wpf
前から何度も話題になってるけどまるで違うと思う
AS は 入力&出力の障害 印象は宇宙人 
ADHD は 出力のみの障害 印象は、とことん使えない人 
525名無しの心子知らず:2010/01/09(土) 13:22:21 ID:+Yj7QXa7
混じってるんじゃなくて、こういう所に来る人は併発している人が多いんだと思う。

好きなときに来て、流れを読まずに好きな話題を振って掲示板を渡り歩いたり
思いつきでレスをつけまくったりできるという意味でADHDにはたまらなく楽しいし、
興味を持った議論にはとことん粘着質に食いついて顰蹙買っても自分の意見を通すような議論好きASにも
次の日にはIDが変わるから好都合だし。

Iそういう意味ではASも相当数いると思うけど、ADHD単発の人は議論とかあまり好きそうでは
ないので、併発している人が多いんじゃないかな?と思うの。
こんな都合の良い遊び場はないもん。
526名無しの心子知らず:2010/01/09(土) 13:37:31 ID:VU+K+wpf
>>525
ここ読んでる限り、併発の人が多いという印象はないけど…
たまに紛れ込んでるなとは思う
527名無しの心子知らず:2010/01/09(土) 13:43:52 ID:HeJm1xl1
うわー図星。
リアルママ友とはできない話が気兼ねなくできるし、
後ひかないし、本当に2ちゃん楽しいわ。
528名無しの心子知らず:2010/01/09(土) 14:27:22 ID:umNplIlt
>>524
子供もわたしもあだ名は宇宙人だ(った)。AS併発なんかな?

子供の頃はまんまADHDだったけど、年とるにつれ、
こだわりが強くて几帳面(こだわらないとズボラ)になってきた。

2ちゃん好きだ。失言しても馬鹿やっても、その場かぎりで流れてゆく。
529名無しの心子知らず:2010/01/09(土) 15:26:26 ID:+Yj7QXa7
>>526
レス読んだだけで併発してるかどうかなんて分からないと思う。

ある時はADHD全開のおっちょこちょいエピソードを明るく書き
またある時はAS全開で議論してみたり。
同じ人が日を変えてやっていたら分からないよね。
530名無しの心子知らず:2010/01/09(土) 16:13:17 ID:VU+K+wpf
>>529
だから、併発してるかどうかも分からないでしょ…
>こういう所に来る人は併発している人が多いんだと思う。
とか決めつけてるから一言言いたくなっただけ。

>ある時はADHD全開のおっちょこちょいエピソードを明るく書き
併発してたとしても、こういう書き方なら「そうそう」と共感出来るしいいんだけどねー
531名無しの心子知らず:2010/01/09(土) 17:04:28 ID:+Yj7QXa7
上にも「併発かな?」って人がいるからあながち外れてもいないと思うよ。
私も自分は併発してると思っているし。
ただし、こういう時に出てくるのは併発もしくはAS単発の人だけというのはあるかもw
532名無しの心子知らず:2010/01/09(土) 21:56:04 ID:VU+K+wpf
過去に単発だって言ってる人もたくさん居たけどね
私もそうだし
533名無しの心子知らず:2010/01/09(土) 22:00:45 ID:VU+K+wpf
ところでこんなスレあるのは知ってる?
一応貼っとく

【PDD】自閉症スペクトラムで親になった人 3【AS】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1253084740/l50
534名無しの心子知らず:2010/01/09(土) 22:47:33 ID:gvBF649r
私は診断的には単発です。
535名無しの心子知らず:2010/01/09(土) 22:50:21 ID:gvBF649r
536名無しの心子知らず:2010/01/09(土) 23:00:30 ID:gvBF649r
↑のサイトの表の中にある
主婦になると同じものしか作らない、
年齢不相応に若い格好って部分が特に自分的に痛かった。
引越しや転職は繰り返すかもだけど
結婚は繰り返したくないわ〜結婚前はつきあっては別れだったけど
537名無しの心子知らず:2010/01/09(土) 23:04:34 ID:VU+K+wpf
>535
それいまいち分かりにくい…

>>313で既出だけど、
アスペとADHDの違いについて
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3551100.html
http://kids.gakken.co.jp/campus/jiritu/medical/backnumber/03_03/top.html

このサイトに

例えば、高機能自閉症とADHDの合併問題が議論されているが、
出力(行動)の問題にのみ注目するなら、多動で、不注意で衝動的な自閉症児は確かに存在する。
だが入力の問題(言葉の意味理解の障害、相手の表情や意図の読み取り障害など)は自閉症特有で深刻な障害である。
一方、ADHDにはこれらの障害はない。情報の入力と出力という観点からも、両者に障害がある自閉症は、
明らかにADHDよりも重篤な発達障害である。
国際的診断基準であるDSMおよびICDが自閉症の診断を優先して、
ADHDとの併存を認めていないのは原則的には正しい。

ってある
538名無しの心子知らず:2010/01/09(土) 23:08:56 ID:gvBF649r
>>537
お〜わかりやすい

じゃあ私は間違いなく診断通り単発って事なんだ
539名無しの心子知らず:2010/01/10(日) 00:16:52 ID:E43f4X5J
>>537
ほんとわかやすい。
併発してる人は同じ様なものでしょと思ってるみたいだけど
やはり全然別物だよね。
併発してる人はなんで>>533のスレを使わないんだろう?
正直、住み分けしたい。
540名無しの心子知らず:2010/01/10(日) 01:19:19 ID:sTPg5Fze
読もうと思えば読めるけど、常に気を配れないからKYってのは、
ADHD単発でいいのかな。
541名無しの心子知らず:2010/01/10(日) 07:19:34 ID:hESTfIJD
>>537
う〜ん、出力の問題か・・・
これを読むと、入力には問題ないつまり「相手の言いたい事は完璧に理解する」けど
「つい本音を言って失敗してしまう」みたいなのがADHDと読み取れるけど。
後になって「あ〜そういう意味だったのかぁぁぁぁ。また変な事言っちゃった」みたいなのはどっち?
542名無しの心子知らず:2010/01/10(日) 08:22:15 ID:WjE78X5M
どっちもこっちも自閉的な症状があるか
そこにかかっているんだから
重要なのはそこじゃないような
543名無しの心子知らず:2010/01/10(日) 09:54:21 ID:E43f4X5J
N速+で拾った物だけどこれどうぞ。

http://www.the-fortuneteller.com/asperger/aq-j.html
自閉症スペクトラム指数自己診断

私は10点で、閾値内に収まっています。
だったけど、
エイメン・クリニック式ADD分類チェックリスト
ttp://ex.senmasa.com/add.php
は、不注意型ADDって出ました。
544名無しの心子知らず:2010/01/10(日) 11:46:11 ID:WjE78X5M
>>543
8点だった。
545名無しの心子知らず:2010/01/10(日) 11:53:57 ID:sDm72Zi6
どっちの症状で本人がより困っているか、ってのがデカイと思う。
AS併発してたらASって診断されるだろうけど、実際に困ってるのはADDの部分だったりするんじゃない?
例えば、AS要素として、対人不安あるけど自衛としてあまりそういう場にいかない→問題を感じない
こだわりはあるが家の中のことなので支障がない→問題を感じない、みたいな。
でも主婦&母をしてると、片付けや提出物の期限などの問題はどうしても問題が起こってしまうし、
こっちのスレの話題に参加したくなるんだと思う。
546名無しの心子知らず:2010/01/10(日) 13:41:06 ID:eq08bM4R
>>543
さ、37点。
547名無しの心子知らず:2010/01/10(日) 14:04:22 ID:E13qvNfA
>>543
何点まで閾値内なんだろ。私は21点だった。
548名無しの心子知らず:2010/01/10(日) 14:15:53 ID:WjE78X5M
>>547
8点でも閾値内だった。
もしや1点でもあれば?w
549名無しの心子知らず:2010/01/10(日) 16:06:41 ID:PPHjPOSO
>>543
33点だった…。
550名無しの心子知らず:2010/01/10(日) 16:10:48 ID:WjE78X5M
みんな点数高いねw
551名無しの心子知らず:2010/01/10(日) 18:37:57 ID:E43f4X5J
>>548
え?閾値内ならいいんだよ。
>>547は、閾値はいくつ?って聞きたいんだと思うよ。
それで21点は閾値内なの?
552名無しの心子知らず:2010/01/10(日) 21:08:31 ID:67b0q1yK
33点で閾値超え
553名無しの心子知らず:2010/01/10(日) 21:22:54 ID:67b0q1yK
子ども(多分定型)にやらせてみたら32点で閾値内だった
554名無しの心子知らず:2010/01/10(日) 21:48:07 ID:hESTfIJD
27点で閾値内だった。
でも自分はASも併発してると思っている。
33点が境界ならそう遠くないから納得かな。

点数高い人結構いるんだね。
555名無しの心子知らず:2010/01/10(日) 21:57:05 ID:WjE78X5M
閾値内の意味を取り違えていた。
33点越えると危ないって事だったのか
556名無しの心子知らず:2010/01/10(日) 22:14:27 ID:79a+qVIt
私は診断済みでASはないんだけど、
ASのスレなんか見るとやっぱり違うなって思うな。
なんか長文が多くて、細部にこだわる印象かな。
理屈っぽいというか、流さないで丁寧な対応というか。
上手く表現出来ないけど、別物だなーって思うよ。
557名無しの心子知らず:2010/01/10(日) 23:01:50 ID:WjE78X5M
私も診断済み。
二次障害で欝ぽくなった時に病院にかかった時にADHDだって
診断された。
旦那がどうやらASみたいなんだけど
もう全然自分とは違う。
最初は似ていると思っていたんだけど、全く思考法が違う。
558名無しの心子知らず:2010/01/10(日) 23:20:44 ID:glY6EENq
40点だった
私を相手にできるバリバリ定型の旦那すごい
559名無しの心子知らず:2010/01/11(月) 00:38:40 ID:SmhY1yrh
私は閾値越えの40点。
診断はASだし知能検査も「典型的ASによくあるパターン」と言われたけど、
>>535の比較を見るとまるまるADHDのほうにあてはまる。
AS単発の人には実際に何人も会ったけど、やっぱり全然自分と違う。別世界の人って思った。
診断より自分の実感を大事にすればいいんじゃないかなーと思う7年目。
560名無しの心子知らず:2010/01/11(月) 04:35:41 ID:J3ZugCuQ
>>559
だよね。

自分が思っている自分像と人からどう見えるかは違うかもしれないけど、それはある程度仕方ないと思うんだ。
>>541みたいな事だってよくあると思うんだけど、自分の中では相手の意図は
時間がかかるかもしれないけど後になってちゃんと理解できる。
でも、その場で的外れなリアクションされた相手にとってはこちら側はおかしな人に見えるだろうし。
それがしょっちゅうともなれば「宇宙人みたいな人」に見えるかもしれない。
でも誰にもわからないけど、ちゃんと分かっているんだよね。
561名無しの心子知らず:2010/01/11(月) 12:09:26 ID:6phWYJRY
この診断やってる間に「あれ?どこがよくあるだっけ??」
ってなって何度も上に行くのは私だけ?
乱視からか障害からか問いと回答がボタンの賭け違いみたいにずれてたり途中で邪魔が入って
ドコまでやったか忘れて時間かかったww

そんな私は火の輪型ADD

33点の閾値を越えています
でした
562名無しの心子知らず:2010/01/11(月) 16:25:16 ID:vBbexFVV
>>561
専門スレで、このテストが最後まで出来る人はADHDじゃないって話が出てたよw
まぁ、エイメン博士の説は信憑性がないから余興程度にしかならないしね。
563名無しの心子知らず:2010/01/11(月) 16:28:57 ID:0EQ0WI2r
確かに。ある・なしを間違えずに選択したか自信がない。

あと、こういう場合はあるだけど、こういう場合はないだしなとか、
やたら思考が脱線してしまう。
564名無しの心子知らず:2010/01/11(月) 19:50:40 ID:ZXFfztBO
甘めに回答して15点だった。
馬鹿じゃないとは思うが、そろそろ欠点をカバーできなくなってきた。
苦しい。
565名無しの心子知らず:2010/01/11(月) 20:14:08 ID:0EQ0WI2r
>>564
どっちが甘いとかわかんの?
566名無しの心子知らず:2010/01/11(月) 20:57:26 ID:gGEyuEa2
564さんじゃないけど、質問の意図は大体わかるよ。
国立の附属小・中にいってたけど、
こういう心理テストというかアンケート?たくさんやらされてて慣れた。
就職の時のSPIテストもこの職種はこう答えるといいんだよねとかわかってたし。
わかりすぎて自分を作ってしまうから就職してから苦労したのかもな〜
567名無しの心子知らず:2010/01/11(月) 21:05:41 ID:UsakUJg5
なんで分かんないのか分かんない。 >甘め
ASだと分からないの?
とにかく、
>>543でしきい値超えた人は、広汎性だけど母親になった人スレに移動とかしたら?
そうで無ければ少なくとも、併発とかカミングアウトしないで、
ADHD的な事だけ語る、
それから、皆もそうでしょ?みんなも併発してるんでしょ?同じ発達障害なんだから変わらないでしょ?
みたいな事は言わないで欲しい。
568名無しの心子知らず:2010/01/11(月) 22:01:57 ID:J3ZugCuQ
>>567
居心地が悪いならこのスレを出て行って
「おっちょこちょい母さんスレ」でも立てて存分に語った方が良いのでは?
出ていけと言っても2ちゃんはうまく行かないよ。
569名無しの心子知らず:2010/01/11(月) 22:11:20 ID:5rIxJDw8
入力が悪かろうが良かろうが、
失敗してしまえばASでもADDでも
同じ「迷惑」「無能」なんだよね。
しいていえば前者は逆切れするのが典型例なんだろうけど。
理解能力がない、で終っちゃう。
とにかく、普通の人から見れば、当事者が
ADDとASが違うなんていっていれば、
目やに、鼻ごみの言い争いなんていわれそう。




 
570名無しの心子知らず:2010/01/11(月) 22:16:04 ID:UsakUJg5
>>533みたいなスレがある以上、移動した方が本人達にもいいんじゃないの?
併発してる人多そうだしとか、同じ様なものでしょ?なんて
勝手に決めつけて、乗っ取るのはどうなの?
でも>>559みたいな人も居るから
>>567の後半で妥協案出してるでしょ。
571名無しの心子知らず:2010/01/11(月) 22:41:10 ID:4W0o4qXf
>>570
どちらのお偉いさんですか?
572名無しの心子知らず:2010/01/11(月) 22:41:35 ID:VlOPg/4t
>目やに、鼻ごみの言い争い

「目糞鼻糞」でいいじゃん
なぜちょっと上品に言う?w と笑ってしまった…
573名無しの心子知らず:2010/01/11(月) 23:37:11 ID:vBbexFVV
まあここは「ADHDで母親になった人」のスレで、
「発達障害で母親になった人」のスレではないからね。
ADHDの人以外はスレチだというのもおかしな話ではない。
「ADHDっぽくて母親になった人」のスレなら問題なさそうにも思うけど。
574名無しの心子知らず:2010/01/11(月) 23:40:23 ID:5rIxJDw8
いや、第三者からの迷惑度の話をしているだけで。
スレ分けは本人の自覚次第、しょうがない。
リアルで生活する上は、自分の実感よりも、世の中ASかADDかなんか、
関係ない、ということ。
要領の悪い人間なんか、要領の良い人間からは宇宙人扱よ。
幾人のテキパキさんからどなられまくったことか。
そりゃ、重症ASの宇宙人とは別物とは思いたいけど。
>572 こだわり?だったりして
575名無しの心子知らず:2010/01/11(月) 23:48:35 ID:VlOPg/4t
>574
わざわざレスありがとう。なるほど、まあ「糞」自体が上品な言葉ではないから
リアルでもネットでも書きたくないと言う心理かもね。でも良いコダワリだと思うw
576名無しの心子知らず:2010/01/11(月) 23:53:56 ID:vBbexFVV
>>574
茶々を入れたい訳じゃないけど、ここは本人スレだから、
第三者とか関係ない気がするけど。
被害者スレなんかだとASもADHDも一緒くたに語られてるけどね。

鼻ゴミって言い方こだわりなの?
普段から使ってるのかな。
初めて聞いたよ。面白いねw

まあ自閉要素がある人は、自閉のスレも見てみたらいいんじゃないかな。
ASにもADHDにも色んな人がいるから、同じ障害でも違う障害でも人によって合う合わないはあるよ。
577名無しの心子知らず:2010/01/12(火) 07:33:44 ID:pGZqIIFB
ここで「単発です」って言っている人は
リアルでういたり変な事口走ってしょぼんな
ことはないのかな。
578名無しの心子知らず:2010/01/12(火) 08:09:15 ID:jxLku67X
そもそも、自己診断チェックテストはどっちも設問が曖昧すぎる。
タイトルを変えるだけでただの性格調べや人格障害、精神障害にも適用できるよ。
それに、自己イメージが低い人だと否定的な設問の点数が高くなる傾向はあるはず。
かと言って、お医者さんでもまったく見落としのない精確な診断ができるわけじゃないし。
単発とか併発にこだわらず、感じる不自由によってスレを使いわけたらいいのかも?と思った。
579名無しの心子知らず:2010/01/12(火) 08:11:35 ID:aJmmQQt3
でも使い分けてないよね?って話では?
580名無しの心子知らず:2010/01/12(火) 08:20:36 ID:3+2XQMIk
>>577
軽い方だからかもしれないけど、大人になってからはあんまりないな~。
たまにサザエさん的天然扱いされる事はあるけれど‥w
小学生の時は今考えても酷かった。足りない子と思われてた気がするわ。。
幼稚だったせいか、高校生の時に遅い中二病だったけど、一応空気は読んで、
同じ様な友達にしかそういう話をしなかった。

というか、そういう言い草がここで嫌われてるんじゃないのかな?
ここは基本、単発のスレって事でいいんじゃないかな 。
>>567の提案に賛成ノシ
581名無しの心子知らず:2010/01/12(火) 08:23:52 ID:jxLku67X
>>579
まあ確かに…。
でも、「じゃあどこで線引きする?」でループしちゃう。
ASアピールする人がいたら、それは自閉症母スレでおながい、といちいち言うしかないと思う。
582名無しの心子知らず:2010/01/12(火) 09:35:13 ID:Q46IcPRt
>>581
そうだね。自閉母スレの方が適してる話題が続いていたら誘導するって事で。

自閉母スレでメインの悩みは、「周りから浮いてしまう、どうやって付き合ったらいいかわからない」
みたいな事が多いんだけど、それを通り越すと(どうやっても所詮普通にはなれないと悟ると)
ADHD的な悩みしか残らないので必然こっちに来てしまうんだ。
こういう発言事態不快だったりするのか?

今も買い物メモ作ってるよ。忘れずに持って行かないと。
583名無しの心子知らず:2010/01/12(火) 10:05:59 ID:2ccN+E3j
>>582
だね。だからあのスレ停滞してるんだろうし。
584名無しの心子知らず:2010/01/12(火) 10:22:12 ID:rQ7fFR1L
頭良くないせいか、面倒なことは理解するのを脳が拒否るのか、みんなが何を
討論してるのかわからない。
585名無しの心子知らず:2010/01/12(火) 11:54:23 ID:UL9TINR3

自閉母のスレで買い物メモの話とかすると、スレチになるの?
人付き合い以外の話も気楽に出来るようになればいいのにね。
586名無しの心子知らず:2010/01/12(火) 18:26:24 ID:0d02XIut
今のところ、自閉度が低くどちらかというと面倒くさがりだったりとっちらかっていたり、
客観的に見て空気の読めていない人付き合いしかできないとここ、
自閉度が強く人付き合いのしかた自体がわからない・空気嫁ないとAS親スレって感じかな。

587名無しの心子知らず:2010/01/12(火) 19:05:59 ID:glGc12/M
>>584
同意。
そもそもどの書き込みが自閉度が高くてスレ違いなのかが全然わからない…
実際アスペっぽい人が来てもいないのに、仮定で延々話してもしょうがないような。
私も結構「もしも」の場合を考え過ぎて取り越し苦労みたいになってることが
あるけど、今の流れがそれにしか思えないわ。
588名無しの心子知らず:2010/01/12(火) 19:08:01 ID:3+2XQMIk
単純に、ここではADHD系の話題のみって事にすればいいんじゃないの?
併発のカミングアウトは禁止事項に入れるなりして。
589名無しの心子知らず:2010/01/12(火) 19:14:56 ID:3+2XQMIk
>>587
アスペとADHDの違いが分からないという人は多分該当者かな。
今回のしかわからないけど、>>523がまず発端?
そして、>>525の「ここは併発してる人多い」というレスが単発の人には不快だったと。。


590名無しの心子知らず:2010/01/12(火) 19:23:59 ID:49EUxFWf
ただ単に、ADHD単発の人がAS併発の人に不快感を持ってるだけって感じ。
「ASと一緒にしないで」という思いが透けて見える。
591名無しの心子知らず:2010/01/12(火) 19:58:04 ID:0d02XIut
>>588
> 併発のカミングアウトは禁止事項
それいいね。
592名無しの心子知らず:2010/01/12(火) 21:35:37 ID:pGZqIIFB


リアルで子育とともに過ごす時間や、
家事がダメでと愚痴こぼすと、
「完璧な母なんていないから」って励まされて、
二重に凹む。完璧目指してないのに、、、。
実態みせれば、ドン引きだろうが。






593名無しの心子知らず:2010/01/12(火) 22:52:31 ID:9mDHYbfv
自己診断テスト得点計算結果
あなたの得点は10点です。

社会的スキル
0点

注意の切り替え
4点

細部への注意
2点

コミュニケーション
1点

想像力
3点

閾値内に収まっています。

このテストでは得点が高いほど自閉傾向が強くなります。

このテストは正式な診断前のスクリーニング用です。
正式な診断結果を与えるものではありません。

気になる人は正式な診断を受けてみましょう。自閉症が免罪符になるわけでもありませんが、原因がわかれば対策を立てることもできるでしょう。

「知的障害がない自閉症」を通常、アスペルガー症候群と呼ぶようです。以下は Amazonで「アスペルガー」をキーワードにして検索した結果の一部です。Googleの広告も載せていますが、作者が広告の品を推奨しているわけではありません。

594名無しの心子知らず:2010/01/12(火) 22:54:30 ID:UL9TINR3
>>590
私は自閉がある人が自閉に対して嫌悪感持ってるのかと思ってた。
だから自閉スレへ行かないでADHDの所に来てるのかなって。
ADHDの方がいいというか居心地がいいのかと。。。
595名無しの心子知らず:2010/01/12(火) 22:56:45 ID:QAwFP+DK
>>584>>587
あ〜良かった。私だけじゃなかったんだ。
なんか面倒くさくなって字は追ってるけどちゃんと読めてない。
だいたい議論みたいになるとこんな感じになる。
596名無しの心子知らず:2010/01/12(火) 23:51:57 ID:Q46IcPRt
>>590
デジャヴ…
少し前もこういう流れあったよね。

こういう事言われると一旦は否定するんだけど
「夫がASだから分かるんだけど、ADHDとASは全く別物なのよ!」
っていうレスが来るんだ。
597名無しの心子知らず:2010/01/13(水) 00:15:59 ID:GyRUHvVB
>>596
そう、前にも何度かあったよね。
何度もADHDとASは違うと言われてるのに、
PDDスレに移動する事も無く、どこが違うのか分からないと言うASの人はそれはそれはウザいね
不快感持たれるのは仕方ないのでは…

>>590も否定する気はないよ。
(第三者的にどうあれ)実際に違うのに同じと言われたらそれはもちろん不快。
そもそもここは発達障害で母親になったスレではなく、ADHDで母親になった人スレなんだよ?
>>589の言う通り、
>>525みたいなレスは併発のASに乗っ取られそうでさらに不快。

嫌悪されるのはそういう障害なんだから仕方ないじゃないの?
同様に、定型の人にADHDを嫌悪持されるのも仕方ないと思ってるし。
598名無しの心子知らず:2010/01/13(水) 00:26:35 ID:qhfe7Kbp
>>597
なんかあなたがこのスレを廃れさせようとしている刺客にしか見えなくなってきたよ
本当はADHDスレが盛り上がっているのを見るのが面白くないASなのでは?w
599名無しの心子知らず:2010/01/13(水) 00:42:08 ID:BE/G9qJl
騒がしいけどもう何でもいいよ
自衛本能なのか目が滑って仕方ない
600名無しの心子知らず:2010/01/13(水) 01:01:27 ID:yocvGxlK
ブログなんかだとAS母のブログの方が多いような気がするんだけど、
なんでASのスレは過疎ってるんだろう。
ASの人って書くのが好きそうな印象があるんだけどな。

その前に未診断の人は、自分がASかどうかも分からないよね。
正確にはそもそもADHDかどうかも分からないってなっちゃうけど。
未診断はOKなのかしら。

ADHDスレなんだからADHDの話題限定でいいと思うけど、
ADHD本人以外が嫌ならテンプレに加えるとかしないとね。
601名無しの心子知らず:2010/01/13(水) 01:10:58 ID:GyRUHvVB
>>600
自閉スペクトラムだけどスレも、さっき見たら少し動いてたよ。
移動した人もいるんじゃない?

次スレテンプレに関しては、
>>543診断貼って、自閉スペクトラムだけど母親スレを紹介、
そして、
併発してたとしても、ADHDに関する話題オンリーならOK
併発カミングアウトはしない
って事を明記して
さらに上に貼ってあった、ADHDとASの違いも貼ったら良いと思う。
602名無しの心子知らず:2010/01/13(水) 01:14:04 ID:GyRUHvVB
これね。

アスペとADHDの違いについて
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3551100.html
http://kids.gakken.co.jp/campus/jiritu/medical/backnumber/03_03/top.html

このサイトに

例えば、高機能自閉症とADHDの合併問題が議論されているが、
出力(行動)の問題にのみ注目するなら、多動で、不注意で衝動的な自閉症児は確かに存在する。
だが入力の問題(言葉の意味理解の障害、相手の表情や意図の読み取り障害など)は自閉症特有で深刻な障害である。
一方、ADHDにはこれらの障害はない。情報の入力と出力という観点からも、
両者に障害がある自閉症は、 明らかにADHDよりも重篤な発達障害である。
国際的診断基準であるDSMおよびICDが自閉症の診断を優先して、
ADHDとの併存を認めていないのは原則的には正しい。
603名無しの心子知らず:2010/01/13(水) 07:23:31 ID:0wXE1G+y
移動のガイド、テンプレ整備は大事だね。
ただ、いずれにしても未診断が多いだろうし、webの自己診断は
特定要素に対するレスポンスのみだから、展開がこの先も続くとは思うけど。
604名無しの心子知らず:2010/01/13(水) 08:39:56 ID:xVqN7Yao
あんたこそASそのものなんだけど、と言いたくなる人が
いちいち必死でASとの違いを説いて追い出そうとするのはもうこのスレの名物?
605名無しの心子知らず:2010/01/13(水) 09:10:02 ID:RB7EQugO
>>604
そうだねw
ほんと、追い出すのに固執してる人の方にこだわりを感じる。

まあ臭いものには物凄い勢いで蓋をする性格なので、議論に加わる気はないけど。
606名無しの心子知らず:2010/01/13(水) 09:31:24 ID:qhfe7Kbp
前回もこういう感じで指摘されてたけど
ASで皮肉を理解できないのか自分の事だと思っていない節があるね。
ID:GyRUHvVB はこれだけ粘着してるんだからASと思われても仕方ないね。
またしばらくしたら同じ議論を繰り返すんじゃない?
607名無しの心子知らず:2010/01/13(水) 09:33:32 ID:6334HRUK
>>604->>605
逆ギレいくない。
大丈夫追いだそうとなんてしてないよ。よく読んでw
adhdの話題だけならオケって書いてあるじゃん
まぁー言い方はきついけど、何度も同じ質問する人がいていい加減しつっこいのも確かだし
主張はごもっとも。
テンプレ案は>>601->>602をもとに作れば問題ないかと思うよ。
608名無しの心子知らず:2010/01/13(水) 09:36:39 ID:qhfe7Kbp
前回と今回の流れを見て思ったんだけど、ここの人は粘着さんに対して
さらっと皮肉も書くけど相手が引き下がれば水に流して忘れてくれる。
また同じ議論が起きても興味があれば相手しちゃうしw
ほんと、ASとADHDってうまい組み合わせなんだろうね。
609名無しの心子知らず:2010/01/13(水) 09:40:02 ID:qhfe7Kbp
逆ギレでもなんでもないのに、逆ギレ扱いするとか…
ここ数日そういう人いるよね。
同じ人なんだろうな。
そうやって話をすり替えて上手く世間を渡ってきたんだろうね。
610名無しの心子知らず:2010/01/13(水) 09:43:14 ID:6334HRUK
えーと、真面目に分からないんだけど、
ASさん達はこのスレをどうしたいわけ?
adhdのスレでasの話題をしたいんじゃないんだよね?
なら、adhdの話題オンリー&COしないって提案になんでかみつく必要があるの?
611名無しの心子知らず:2010/01/13(水) 09:49:04 ID:SkKR2+e1
>>610
そこに噛みついてる人はいない気がする。
612名無しの心子知らず:2010/01/13(水) 09:49:30 ID:xVqN7Yao
>>610
ちょっと落ち着こうよ。
今日はネットを休んでみたら?無理?
613名無しの心子知らず:2010/01/13(水) 09:59:39 ID:6334HRUK
>>611
あれ、IDで見てたから、そう思ったんだけど。ID:GyRUHvVB=>>601だからさ。
>>612
自演扱いヒドス。。
614名無しの心子知らず:2010/01/13(水) 10:04:25 ID:xVqN7Yao
┐(´ー`)┌
615名無しの心子知らず:2010/01/13(水) 10:28:10 ID:x0xtc7Ty
>>613
テンプレ案には反対しないor賛成だけど、
テンプレ整備にこだわっている本人(たぶん一人)が粘着過ぎて
むしろ併発っぽいって言いたくなるのよねーという話では。
読み間違ってるかもしれないけど(自信なしw)
616名無しの心子知らず:2010/01/13(水) 10:36:38 ID:qhfe7Kbp
>>615
そうそう、みんなが言ってるのはそれだよね。
ID:GyRUHvVB= ID:6334HRUK なんじゃないの?と思っているのは
やっぱり私だけじゃないよね。
617名無しの心子知らず:2010/01/13(水) 10:56:05 ID:yocvGxlK
>>616
自演扱いカワイソス。
「みんなが」じゃなくて、あなたがID:GyRUHvVBをしつこくAS認定したいように見えるけど。。。
よっぽど気にくわないみたいだけど、論点すり替えは良くないよ。
618名無しの心子知らず:2010/01/13(水) 10:59:17 ID:x0xtc7Ty
>>616
> ID:GyRUHvVB= ID:6334HRUK なんじゃないの?と思っている
これは同意しかねるかな。
そうかもしれないし、別の人かもしれないし。


ちょっと関係ない話かもしれないけど、若かりし頃、成人の発達障害サイトに
通い詰めていた時期があって、その時に思ったこと。
ADDの人の中には、ASの人が居心地が良いと思える空間を作る才能がある人がいるみたいで、
ADDの仲良しグループに一匹オオカミ系ASが構ってもらうっていう光景を良く見た。
ADDの人たちは共感や仲間意識、帰属意識でつるみたがり、
ASの人たちは単純に聞き上手な人に執着したがるっていう構図。
濃いASの人同士が集まってもそれぞれが自分勝手にマイペースだからぎこちないんだけど、
面倒見が良く話を聞いてくれるようなADDさんに出会うと単純に居心地がいいんだと思う。
だからこのスレがいくらテンプレを整備しても、ASや併発の人がいなくなることは
ないのではないかと思うw
619名無しの心子知らず:2010/01/13(水) 11:24:28 ID:w2isodt8
実際に私はASです。という人をみたことがないのですが、きっと、この人
おとなしくて、あんまり自分から話さない人だな〜。って感じなのかな?
620名無しの心子知らず:2010/01/13(水) 12:41:26 ID:yocvGxlK
>>618
別にASや併発の人が来ても構わないけど、
ADHD以外の話や、自分はASだという話は遠慮してっていうことだから、
テンプレを作る意義は一応あるとは思うよ。
本来ADHDのスレなんだから趣旨は合ってるとも思うし、
またこういう話になって揉めた時にもまとめやすいし。

違うかもしれないけど、ASさん達は、ASが虐げられてるというか
蔑視されてるような気がして反発してるのかと私は思ったんだけど、
そういうことじゃなくて単なるスレの方向性の話だと思うよ。

621名無しの心子知らず:2010/01/13(水) 13:03:39 ID:qhfe7Kbp
>>617
ごめんね。確かに「みんな」じゃないよね。
でも私以外にも、自演じゃないの?という意見はいくつか出てるよ。
論点すり替えってどういう部分?
住み分けに反対してると思われてるのかな。

「ここでAS的な話題をするのはやめよう、併発していてもカミングアウトするのはやめよう」
という事に関しては反対ではないです。スレタイの主旨にも合っているし。
そういうテンプレを作ってもらってもいいと思ってますよ。
ADHD的にそういう公平さが大好きだから反対するわけないよ。

色々言ってるけど実は反対してる人なんていないんじゃないの?とふと思った。
622名無しの心子知らず:2010/01/13(水) 13:49:50 ID:yocvGxlK
>>621
いえいえ、こちらもてっきり反対なのかと思ってしまったもので、
誤解だったみたいでごめん。
論点云々は、スレの話が主なのに単なる個人攻撃に転じてるように見えたから。
強く主張してる人の言い方とかが嫌だったのかもしれないけど。

反対の人がいるのか分からないけど、私もテンプレは別に作っても構わないと思う。
また同じようなことで揉めるのは面倒だしね。
623名無しの心子知らず:2010/01/13(水) 14:04:32 ID:yocvGxlK
>>603
本当は未診断に対する注意書きも載ってた方がいいんだろうとは思うけど。
自己診断でADHDかと思っても、違う場合もあるので、
正確な診断は専門医の診察が必要となりますとか。
似たような症状が出る疾患(広汎性発達障害、統合失調症、うつ病、
気分障害、不安障害、人格障害など)もありますとか。
よく決め付けてる人がいるけど、併発とか、二次障害とか、
色んなケースもあるって知ってた方がいいような。。。
624名無しの心子知らず:2010/01/13(水) 16:21:10 ID:w2isodt8
あのさ、この障害なら現実世界で、窮屈な思いをしているのにさ、不特定多数で
診断とか確認できるわけのない人間の集まりに、そこまでぎちぎちにきめなくても
いいんじゃないの?
 あなたたちも精神科医でもなければ、みんなの成育歴をしってるわけでもないでしょ?
それに完全な、ADHDとかASって?
その考え自体理解できないんですよ。
625624:2010/01/13(水) 16:27:19 ID:w2isodt8
おっと。下の2行はよけいだった。取り消します。
626名無しの心子知らず:2010/01/13(水) 16:41:11 ID:5Gi/ZuTA
なんで子供なんか作ったの?
バカじゃねえの
おまえら全員しねばいいのに
627名無しの心子知らず:2010/01/13(水) 18:16:42 ID:8bvcaW9+
話題を変えても良いかな?

今夜はブリの照り焼きにする。

面倒臭いけど、ギリギリ頑張れるメニューって皆さんありますか?

私は照り焼き系。
628名無しの心子知らず:2010/01/13(水) 18:59:14 ID:acU8yjXJ
私は味噌汁とご飯ならできるんだけど、
それ以上は無理。
玉ねぎと薄切り牛肉があれば、カレーも何とかがんばれるけど。

おかずだけでもテイクアウトで済ませたい。
料理せずに済む国に生まれたかった。
629名無しの心子知らず:2010/01/13(水) 19:53:46 ID:RB7EQugO
食べたい物なら多少しちめんどくさくても頑張れるw
パエリアとかグラタンとかに凝った時期もあった。
美味しい味噌汁に凝り始めると、昆布や鰹節にこだわったりするけど
飽きたらほんだしに戻ったりw

逆に食べたい物がない時、食欲がない時はメニューが決まらなくて
うだうだしているうちに夕食の時間が大幅にずれこんでしまうことも…
家族に内緒でランチに食べ放題に行くと、夕飯がすごい適当になって
結局バレてしまうことがあるorz
630名無しの心子知らず:2010/01/13(水) 20:00:55 ID:R+DYGHRs
手羽餃子、肉まん、角煮とか。ケンタッキーの再現もがんばった。
食べたいもののためならがんばれる。食いしん坊なの。

でもケチだから、お金は出したくないんだよ。
631名無しの心子知らず:2010/01/13(水) 22:09:26 ID:BE/G9qJl
私は朝ご飯を家族には出すけど、自分は食べない事がままある。
でお昼も近くなってから朝ご飯のつもりで食べて、
夕方頃、そういえばお昼まだだった、と間食して…の
悪循環に陥ると夕飯の支度は拷問。

その他
昼ご飯の後どっぷり昼寝してしまうと
(家族が帰ってくる物音で起きたりw)
また夕食の支度は拷問タイムorz

まあ、
支度だけじゃなくて片づけ(洗い物)も嫌いで苦手なんだけど。
632名無しの心子知らず:2010/01/13(水) 22:34:01 ID:a9i0spyI
食べる事にあまり興味がないから作ることも楽しくない。
とりあえず口に入れば何でもいいし、
自分だけの為に料理をするなんて絶対無い。

包丁さばきも味つけもそれなりにできるし
別に料理が下手な訳じゃないんだよね。
ただ単に料理をする事と後片付けが苦手ってか、好きじゃないんだ。
何故かは分からないけどすごーーーーく時間が掛かって面倒。
多分恐ろしく要領が悪いのだと思う。

料理を食べておいしいって言われるのが嬉しくてとか
食べて喜んでもらえるのが自分の幸せとか、ないないwまさしく拷問。
誰かが作ってくれたおいしい物を食べた方が幸せ。

ギリギリ頑張れるメニューはオムレツかな。
633名無しの心子知らず:2010/01/13(水) 22:54:47 ID:yocvGxlK
>>624
未診断のことで書いたのは、来てる人の診断を確認したい訳じゃなくて、
もしかしたら改善する可能性のある人とか、
違う疾患や障害で対応策が変わってくる人とか、
二次障害をなんとかすべき人とかいるかもしれないのに、
ADHDで障害だからどうにもならないって頭から決め付けることもないんだって、
もしかしたら違う可能性もあるかもしれないってことを念頭に入れておいた方が
本人にとって良いと思ったからだよ。
完全なADHDとかそういうことを言ってる訳じゃなかったんだけど、
紛らわしかったみたいでごめん。
634名無しの心子知らず:2010/01/13(水) 23:14:50 ID:T6rv60g+
がんばって親子クッキングしたが、
激マズだった。子供ごめん、、、。
おいしいよ、といってくれても、
こっそり申し訳無さそうに残すのが不憫。
料理はきらいでないけど、なんか
途中で突然ぷつんとやる気がきれたのか。
子供の病院にいけば定休日だし、
買い物にいけば買ったもの忘れるし。
結局、そもそも買い忘れがあったので、
店にもどらなきゃいけなかったんだけど。
やっぱ買い物メモは必須か。
ほんとはぷらぷら買い物するの好きなんだけど。
635名無しの心子知らず:2010/01/13(水) 23:23:00 ID:c9IvTJ/q
料理好きだけどクックパッドとか見てレシピに目移りしちゃって
いつもギリギリの時間まで買い物に行けない
旦那が遅い帰宅だから間にあってるけどたまに早い帰宅の時はどうしても待たせてしまう
学校の宿題も、仕事も、いっつもこうやって生きてきた自分は無能だって
百も承知だけど運だけはいいのかもしれない
636名無しの心子知らず:2010/01/14(木) 08:01:02 ID:Oe0WlpnF
日が暮れておなかがすいたら買い物にいく。
食べたいものがあればそれを買い、なければ思いつくまでぶらぶらする
今の時期さむくて外に出たくないからついつい手抜きになって
ラーメンでいっか!とか、その日届いたばかりの、
私の昼食用のレトルトを開けてしまうこともしばしばある。
637名無しの心子知らず:2010/01/14(木) 08:08:02 ID:pVsg0k2Y
>>635
旦那さんは大人だから待てるだろうけど、お子さんがかわいそう。
…というか、まだ子供いないのかな。

子供ができると、さすがにやるようになるよ。
私もそんな感じだったけど、今じゃ命を預かる立場だから。
試験前の一夜漬けよりずっと自分を動かす動機にはなるよ。

こうして、過集中でたまに手が込んだ料理とか作れた女ができなくなって
ダメな所ばかり目立つように…これが現在の私w
638名無しの心子知らず:2010/01/14(木) 09:13:14 ID:bTL/Lm69
>>637
よくおわかりに…そうなんです、まだ妊婦なのですが
子どもができたら自分でも流石にやるかなと思う(というかやらないと虐待になっちゃうよね)
「油に水を注いではいけない」ということを知ったのですら19歳くらいだった自分も
今は揚げ物も弁当も作れているのでなるようになるもんだなあと感じています…

ぶり大根とか、たまに手のこんだ(時間のかかる)煮込み料理とか作ろうとしても
結局ギリギリまでやらずに焦って、急遽別の献立に変更したりしてしまうことがよくある。
639名無しの心子知らず:2010/01/14(木) 09:19:41 ID:fiBBEX17
>>638
そういう問題ではないのは分かってるけど
こういうレシピもあるでよ

ttp://www.kyounoryouri.jp/recipe/10173_%E3%82%B9%E3%83%94%E3%83%BC%E3%83%89%E3%81%B6%E3%82%8A%E5%A4%A7%E6%A0%B9.html?cmp=s111
640名無しの心子知らず:2010/01/14(木) 10:32:56 ID:bTL/Lm69
>>639
おお、ありがとう。助かるよ!いや、ほんとに…。
641名無しの心子知らず:2010/01/14(木) 10:56:49 ID:IlVpXdvD
お菓子とか作るのは好き、だけど食事の準備は嫌い
生協の半調理品に頼る生活が続いてる。
生協なくして生活は無理だ。
でも、生協は1週間後の注文をすると言う難関がある。
届く頃には何買ったか忘れてて、毎回こんな物買ったのかと驚く。
で、しょっちゅうダブらせる。
幸い日持ちがする物が多いけど。

あと圧力鍋良いよ。
ギリギリまで悩んでも何とかなるから。
642名無しの心子知らず:2010/01/14(木) 11:07:03 ID:ZgpVyjrw
>>641
私も生協の半調理品愛用してる。
あとごぼうのささがきとかの冷凍野菜も必需品。
自分でごぼうささがきにしようとすると、何故か物凄い時間がかかるからw
でも何故か頼んだ物に限って買い物先で買っちゃうんだよね…
多分頼むと頭の中にその品が残っちゃうんだと思う。
頼んだ品物の一覧が携帯に送れるようになるといいのに。
643名無しの心子知らず:2010/01/14(木) 12:52:27 ID:Ac11Q2v/
横だけど、ADHDって発言を誤解されること多いよね。
私「あ、ごめんそういう意味じゃわなくて」ってしょっちゅう言ってるorz

併せて、言われてることも誤解してたり、理解できていなかったり。
ほんとしょっちゅうだから、会話するのが怖くなってしまったよ。
644名無しの心子知らず:2010/01/14(木) 12:55:15 ID:Ac11Q2v/
ごめん、>643は>>633へのレスです
はぁ、もうやだorz
645名無しの心子知らず:2010/01/14(木) 13:41:54 ID:pVsg0k2Y
>>643
こういうのも「出力の問題」になるのかな。
「黙っていられない性格でつい失言」(サザエさん的)とは質が違うよね。
さらに「言われている事も誤解してたり」っていうのもよく分かるんだけど
これは「入力の問題」?
だとしたら、私も含めこういう人はASなの??

次テンプレ案に入れようとしてる「入力の問題」「出力の問題」
でADHDとASの違いを説明しようとしてもこのへんがカバーできない気がするのよね。

あ、だからと言って住み分けに反対しているわけではありません。
646名無しの心子知らず:2010/01/14(木) 14:09:59 ID:STfYuOhD
後先のことや相手のこととかよく考えずに衝動的に発言しちゃって、
相手に誤解されたり、顰蹙を買ったりするっていうのはよくあるよね。
つい正直に言っちゃったり、サービス精神で余計なこと喋り過ぎたりもするしね。

相手の発言を誤解したり理解出来ないっていうのは、早とちりとかもあるのかな。
あと何か他のことで頭が一杯になってると、あんまり話を聞いてなかったり、
無意識につい今考えてることに当てはめちゃったりもするかも。
自分が話す方に夢中になっちゃったりw

入力・出力の話は、話の内容を振り分ける為に入れるんじゃないんじゃないかな。
ASとADHDなんて同じようなものだという意見が出るから、
こういう違いがありますよ的な為に入れるのかな〜と思うけど、違うのかしらん。
テンプレ案を作った本人ではないので分からないけど。
647名無しの心子知らず:2010/01/14(木) 14:22:28 ID:STfYuOhD
>>642
ごぼうのささがきって結構時間かかるよね〜。
冷凍品使うと早くて便利そうでいいな。
うちはご近所や実家からよく生のごぼうをもらったりするんだけど、
忘れたり面倒臭がってるうちに傷んじゃったりしてる。
もらったミカンとかも、忘れててカビ生えたりするけど、
ミカンにカビが生えるとマリモみたいになって、あれ見る度にゲッとなる…。
648名無しの心子知らず:2010/01/14(木) 14:26:54 ID:WHvrsIkK
あ〜確かにあるな
脳の中にはいろいろな働きをする所があって、例えば何かについて
話す事があれば、それぞれ思い付く所・吟味する所・出力する所
と分かれて機能していると思うけれど、私の場合は
思い付く所と口が直結している感じ。
「そういう意味じゃなくて」と訂正するとか、
言ってしまってから後悔する事は本当に多い

息子(中3ADHD)はもっと顕著
一緒に外を歩いていると看板から表札から目に映ったもの全てを
口に出している。それでもまだマシになってきた方で就学前は
髪の色を少し変わった色(紫とか)にしている老婦人とすれ違った際
「あっ」と何か言いかけたので全速力で自転車(後ろに乗せてたw)を
漕いでその場を立ち去った事がある。
すぐ後でどうしたのか聞いてみたら「髪の毛が…」と言うので
失礼を未然に防げて心底ホッとした。
「あっ」だけで察する事ができたあの日の自分エラいぞww

649名無しの心子知らず:2010/01/14(木) 14:38:32 ID:STfYuOhD
>>648
あはは!確かにエライ!
それはよく防いだね、GJ!
思い付く所と口が直結してる感じ、よく分かる。
私も息子さん同様、子供の頃は太った人を見ると大きい声で(本人は無意識)
面と向かって「太ってる」って言っちゃってたw

言わないでおこうと思っていても、つい言っちゃうこともあるな〜。
でも、直感的になんとなく空気は読んで、一応本当にまずそうな時は言わないように出来るけど。
元々なんとなく言い辛い相手とか、雰囲気とかもあるけどね。
650名無しの心子知らず:2010/01/14(木) 14:39:34 ID:pVsg0k2Y
>>646
>衝動的に発言
そうだね。よく考えると、相手から見てゆっくりじっくり考えるだけの
時間が経っているように見えても、頭の中でやっと整理した瞬間思いついた事を
ポロッと言ってしまうのも「衝動的な発言」になるよね。

自分の失敗はだいたいこれだなぁ。
パッと見にせっかちとかじゃなく、チャキチャキしたサザエさんとかアネゴ
みたいな人とは別人種に見えるけど。
651名無しの心子知らず:2010/01/14(木) 14:41:13 ID:7BrIakOX
私が精神科の病院で診断受けるときは3歳の子供は連れていけないかな?
652名無しの心子知らず:2010/01/14(木) 14:57:06 ID:DV7UYAYk
数日振りにここ覗いたらスレが凄い伸びててびっくりした。
目が滑って全部読めなかったけど

もうすぐ2歳の息子のしつけについて最近悩んでいる。
旦那のアスペが遺伝している兆候がある。

とりあえず楽天で叱らない育児の本を買ってみた。
自分は大人になってから診断受けたが
子供は小さい時に診断下された方がいいんだろうな。
知能が高いから1歳半検診とか楽々クリアしちゃったし
今後どうしようか悩むけど自分はADHDなんで
複雑な事を考えようとすると別の事に逃避したくなっちゃうわ。
653名無しの心子知らず:2010/01/15(金) 09:13:22 ID:qACc+9sT
子供の為に買ったSSTカードに「太っている人に太っていると言ってもいいのかな?」
みたいなのがあるんだけど、うちの子はもともと世の中には色んな人がいると
認識していたので、太っている人の事も何とも思ってなかったのよね。

逆に変に意識させてしまったわ。

上に「紫色の髪のおばあさん」に何か言ってしまう…というのあったけど
これも一度海外生活を経験してるうちの子はたぶん気にしないと思う。
日本ももっと色んな人がいる国だったらよかったのにね。
いちいち「あの人変」とか言ってられなくなるからw

普通から外れている自分が苦労したのでつい「普通」を植え付けたくなるけど
どう努力してもやっぱり外れてしまうんだから、そうなったときに
苦しくならないよう、なるべく柔軟に育てたい。

普通の子って、キャパ広いんだなと感心する。
子が変な行動をとっても、「ああ何か辛いんだな」と理解してくれる。
654名無しの心子知らず:2010/01/15(金) 09:36:13 ID:sGrnxtrM
>>651
病院に聞いてみたらいいと思うよ。

>>653
「紫色の髪のおばあさん」の話は、「あの人変」という訳ではなく、
目についたものを何も考えずに口にしてしまうってことなんじゃないかな。
変かどうかは関係なく。

普通の子でもキャパ狭い子もいるけど、
お子さんは良いお友達に恵まれてるみたいで安心だね。
母親が偏見持ってると自然と子も影響受けてたりするしね。
655名無しの心子知らず:2010/01/15(金) 10:20:18 ID:qACc+9sT
>>654
ごめん、変っていうか目につくってつまり普通と違うって事でしょ。
金髪の人とか色んな髪色に見慣れていたら目にはつかないだろうな、って。


あぁぁ!!!…だいたいの事は平気になったつもりでいたけど
今「君に届け」っていうアニメの1話みてたら、身につまされてものすごく
苦しくなってしまった。
言葉で表現できないから誤解されたり笑われたり…でも、ちゃんと言葉で表現したら
周りもわかってくれるよ、って言ってくれる男の子がいて。なんていい話なんだ…。
萌え目的で見たのに予想外の事になってしまった。

うちの子が大きくなったとき、ひねくれたり疑ったりしないで、人の親切を素直に
受け取れる人に育てたいな。
発達障害が知られていなかった時代に育った私は、辛い体験が多すぎて
高校生位にはもう人の親切を素直に受け取れなかったから。
656名無しの心子知らず:2010/01/15(金) 10:56:00 ID:sGrnxtrM
>>655
えっと、そういうこととも違って、

>一緒に外を歩いていると看板から表札から目に映ったもの全てを
>口に出している。

とあるので、普通と違うからとかじゃなくって、見たものは何でもってことかと。
目につくって書いたから紛らわしかったかもしれないけど。
例えば、その辺にいるごく普通の犬でも「あ、犬だ」っていうとか、そんな感じ。
対象物が珍しいか在り来たりかは関係ないんじゃないかなってことが言いたかったの。
なんかうまく言えなくてすみませんです。
657名無しの心子知らず:2010/01/15(金) 11:02:18 ID:sGrnxtrM
あと、目につくかつかないかということだったら、
外国人には、日本にいる紫の髪のおばあさんは珍しく見えるらしいので、
海外に住んだ経験があっても目につくような気はするかな。
おばあさんが紫とか緑の髪にしてるのはビックリするみたいだよ。
658名無しの心子知らず:2010/01/15(金) 11:08:13 ID:qACc+9sT
>>656
でも、普通の黒い髪の人の頭については何も言わないんじゃない?
「髪の毛が黒いね」とかいちいち言わないでしょう。
つまりちょっと言いたくなるって事はちょっと気になるって事なのでは?
んーでも、「あ、おばあさんだ」みたいな事をいう子もいるか。

さっきも書いたけど、普通の人ってキャパ広いんだよね。
幼児に髪が紫色だという事を指摘されても失礼とは限らない。
むしろ嬉しいっていうおばあちゃんもいると思う。
だって、わざわざおしゃれでそういう色に染めてるわけだから。
(最近はそういう人見ないけど)
むしろ親が「言われたら恥ずかしいだろうから、失礼に違いない」と思っているだけ
かもしれないんだよね。
659名無しの心子知らず:2010/01/15(金) 11:37:27 ID:sGrnxtrM
>>658
確かにわざわざ「髪が黒い」とは言わないかもね。
何か特徴があるとやっぱ目につきやすいんだとは思うし。

私の場合なんだけど、やっぱり意味もなく口にしてる場合があるんで、
変だからとか気になるからとか関係なかったりもするんだ。
目にしたものを意識する前に口に出しちゃってるというか。

巣鴨とかには髪が紫や緑のおばあさんがよくいるらしいけど、
外国人に写真撮られたりしてるんだって。
でも多分おばあさんは怒ってないんじゃないかなw
あと言い方とかにもよるんだと思う。
「髪の色が変」だったらマズイだろうし、ほんと親の態度でも印象は変わるし。

普通の人がキャパが広いっていうのはよく分かんないな。
普通の人でも色々いるから、頭が固い人もいるし、個人差が結構ない?

ていうか、なんか勢いでしつこく書いちゃって申し訳なかったな〜と思ってたら、
レスあったんで、どうもありがとう。
なんかやり取りしてるの楽しかったです。
お喋り好きなもんでw
660名無しの心子知らず:2010/01/15(金) 12:39:57 ID:qACc+9sT
巣鴨のおばあちゃんの紫色の髪は日本独自のカルチャーって感じで
ものめずらしいんだろうね。

まあ、肌の色、髪の色、年齢、服装などありとあらゆる組み合わせの
人達を日常的に見ていたから、特に目につく事はないだろうなというただの予想なので
気にしないで下さい。

自分が小さい頃、うちの親は人が沢山集まる場所で「あの人ちょっと○○だよね」とか、
人間観察してコソコソ人の事を話題にしてたけど
こういうのって、わりと特殊だったんだなと大人になって気付いたもので。
失礼だから言わないだけかと思ったけど、そうでもない。
ちょっと変わっていても気にしない人が多いんだなと、それでキャパが広いと
思ったんだけどなんか表現が適切ではないかも。
661名無しの心子知らず:2010/01/15(金) 16:20:41 ID:78IofyGg
またやっちゃった。
学校へ提出する書類間違って捨てたっぽい。
大事な書類だからと引き出しに入れておいたのに
旦那に引き出しがパンパンだから整理して捨てろと言われて整理したら
大事な書類だって事を忘れて捨ててしまった。
もう自分の馬鹿さ加減が嫌になるよ。
数年前には出産祝いの一部も間違って捨てたし、物捨てるの怖い。
こうやってゴミ屋敷ができていくんだろうか…。
662名無しの心子知らず:2010/01/15(金) 20:57:39 ID:Vs7+KkYB
似たような事しました。
それで封筒は捨てる時は必ず、まん中で
ちぎって両の中身を見て捨てるようになりました。
ごみ以外入ってませんけどね。
私もゴミ捨ては恐怖だ。
書類は学校にも予備あるし、
先生もその辺はなれてるし、深く考えたりはしないよ。

自分は学校用のスタンドを目立つところにおいている。
引き出しはブラックボックスか
ブラックホールなので。
663名無しの心子知らず:2010/01/16(土) 17:11:29 ID:vAsGl7qV
処理済の書類と未処理の書類を別の引き出しに入れるのは?
ゴミはその場で捨てて。
664名無しの心子知らず:2010/01/16(土) 17:13:07 ID:kYrnHVJq
>>661
私は、保険書・医療書・財布をなくした経験アリ。
封筒に入った現金も捨てた経験アリ。
娘も忘れ物女王らしい・・・・。
ところで今日、PTA総会をすっかり忘れ今連絡網で判りました。
慌てて、一緒に総会出席の役員さんに連絡したが留守電・・・。
どうしよう怒られるよなー。
665名無しの心子知らず:2010/01/16(土) 22:24:00 ID:A9oSgCdI
あなたも今日から個人放送局デビューしましょう!
http://yy59.kakiko.com/test/read.cgi/laneed21/1236215817/
666661:2010/01/18(月) 10:17:37 ID:17hlYWGQ
>>662.663.664
レスありがとうございます。
学校専用ボックスと分類やってみます!
667名無しの心子知らず:2010/01/18(月) 14:31:53 ID:3SdcCODa
>>666

>>474を読んでね。
きっと無理だと思うよ。
668名無しの心子知らず:2010/01/18(月) 14:50:44 ID:tyy0GBDk
>>667
>>474はちょっと病んでる人なんじゃないの?
多分ストレス溜まってたのか、被害妄想入っちゃってたんだよ。
669名無しの心子知らず:2010/01/19(火) 09:04:10 ID:1d+BUrUe
せっかくやる気になってるのに出鼻くじくようなこと言うなよ

どうせうまくいかないから書くなっておかしいよ
当たり前のことでも改めて気づくこともあるし
「自分には無理」と思うなら手をつけなければいい
情報の取捨選択くらい、体動かさなくても出来ることなんだから
めんどくさがっちゃだめだよ
670名無しの心子知らず:2010/01/19(火) 09:18:30 ID:1IDqAVtA
ADHDは創意工夫は得意なんだから
自分にあった整理を捜し求めてゆくしかないよね
ちなみに自分は細かい分類はもたない事に最近気がついた
大き目のケースに大きいくくりの分類で放り込んでいき
暇な時にじっくり考えながら捨てたりするのがいいような気がする。
今すっごく細かく分類しているんだけど
これはどれに属するのか分からない書類がファイリング出来なくてあぶれて
溜まっている
671名無しの心子知らず:2010/01/19(火) 09:40:53 ID:iMWOGlsL
>>670
自分も今やっている方法はファイリング。
学校からお便りをもらってきたら、期限が来るまで冷蔵庫に貼る、終わったらファイリングという流れ。
穴あけ工程があると挫折するのは目に見えているので、穴をあけずに挟める
タイプのものを使ってるけど、すぐいっぱいになっちゃうんだよねぇ。
672名無しの心子知らず:2010/01/19(火) 09:43:59 ID:8djd083X
学校からもらってきたプリントはコルクボードに画びょうで刺すw

大事なレシートや領収書なんかも。
貼るスペース結構大きいのに一杯でゴチャゴチャだが。
大事な書類はここの引き出しに入れると決めているが
いざ必要となると引き出しの中ごちゃごちゃで・・
でも捨ててはいないっていう安心感だけはあるw
673名無しの心子知らず:2010/01/19(火) 16:53:05 ID:szexTDQj
明日は幼稚園の入園前面接の日だ…
忘れないぞ忘れないぞ…
あさっては予防接種。
これ忘れたら当分立ち直れない。カレンダーとかそこらじゅうに書いておいた。
674名無しの心子知らず:2010/01/19(火) 18:24:00 ID:QptZMbUj
学校からもらってきたプリントはまず要らないものを捨てる。
いるものはテレビ台にリモコンと一緒に置く。
期限が過ぎたら廃棄。
675名無しの心子知らず:2010/01/21(木) 20:53:59 ID:uWl27c+Z
車のハッチあけたまま車庫入れしちゃった。これで二度目、、、。
1歳児に気をくばりながらの日常生活は私にとって困難過ぎる。
676名無しの心子知らず:2010/01/21(木) 23:24:26 ID:i8+0/REQ
相談いいでしょうか?
 未診断なのですが、夫からはADDなんじゃいの?と言われ、
自分も認めたくないのですが多分そうじゃないかと思っています。
特に酷いのは、物を忘れる、集中しなければならないときに他に気をとられる、
相手の気持ちを汲み取ったりするのが苦手で、話すのは言語障害?かと思われるぐらい
話が下手で、話を聞くのも、相手の表情や、顔を見ることに気をとられてしまい、聞いては
いるけど何を話しているのかがよく理解できていない事が多いのです。あと、興味の無い
話はうわの空で。
独身の時は職場を転々としてて自分の意志と反して長続きできなかったりしてました。
今は子供がいるので、幼稚園、子供の人間関係に影響が出ないように、ちゃんと診断
をうけたほうがよいのかどうか迷っているのですが、どういう機関に相談したらいいかわからない
ので、ここの皆さんはどうなんだろうと思っているのですが、よかったら教えてください。
677名無しの心子知らず:2010/01/22(金) 08:51:44 ID:H2kAWBcd
2歳1ヶ月の男児持ちで、今から幼稚園のことについて頭を悩ませてます。
私も自己判断で、>>676さんとまったく同じような状況で、加えて手先が壊滅的に不器用。
園に通いだしたら真っ先にタゲられる自信がある。

幼稚園を選ぶのにも自然と「親の出番が比較的少ない園を・・・」となり、なおかつ園のカラーに魅力を感じた所でも、そういった園はすべて住んでるところから車で30分。
園バスもあるけど、ルートには入ってないだろうから、もう凹んでる。

がんばってペーパー返上して越境幼稚園ライフをするか、がんばって行事の多い、ママ友付き合い濃そうな近くの園にするか・・・

まず、なんでそこまでして遠くの園に来るのか怪しまれやしないだろうか?


678名無しの心子知らず:2010/01/22(金) 09:22:26 ID:9Lu6yIpg
>>676
私はADHDで診断済みなんだけど
専門家の助けが必要なら受診した方がいいと思う。
私は欝手前でノイローゼみたいな状態で受診したんだけど
その頃はリタリンという薬があったが今はこの病気では処方されない。
これを飲めば集中力が出たし、ミスは減った。
他の薬処方された事あるけど効かなかった。
その後通院していないので、今はリタリンほどの薬があるかは知らない。

今はミスだらけで集中力無いし失言ばっかりで過ごしているけど
夫が善良系のアスペであんまり怒らないのと今は仕事していないので
心穏やかに過ごしている。

興味の無い話はうわの空という事からADDの症状があるアスペみたいな
印象を受けるけど私は専門家では無いので
ただうちの旦那が他人の話を全く聞こえないかのようにする時があるので
私の場合は自分の話たい衝動でさえぎる事はあるし
自分の気持ちが走って人の話をよく聞いてない時があるが
旦那のはちょっと違うんだよね。

欝でもこの障害みたいな症状が出るって聞いた事もあるし
現在、何らかの助けが欲しいなら受診してみたらいいと思う。
ただ受診したからといってこの病気が治ることは無い。
薬に頼るか心の持ちようが変えられるかどうかってだけだと思う。
自分的にはカウセリングよりも
家族の理解と自分の前向きな気持ちが一番この障害に効果ある。
679名無しの心子知らず:2010/01/22(金) 09:26:13 ID:M/pk2iDU
私も未診断だけどADDかもと思ってる。
幼稚園は出番多い近所の園に入れたけど、
出番多い分親同士仲良くなれたし、悪くはなかったよ。
ただ放課後の付き合いはあまりしたくなかったので、習い事入れまくってた。
土地柄もあるかも知れないけど(地価は高いけど高級住宅街含む落ち着いた学区)
公立小の親御さんもいい人多いし、役員も気持ちよくできそう。
付き合いベタな分、幼稚園で知り合い増やしておいた方が
小学校にいってからも楽だと思うよ。
680名無しの心子知らず:2010/01/22(金) 09:32:40 ID:9Lu6yIpg
>>677
私も手先が不器用と言うか物を作っているとミスが多くて進まない。
加えておっちょこちょいなんで車の運転も向かない。
人間関係はおしゃべり好きだし表面上ならなんとかなるかな。
この障害のせいか人に気安く話しかけられるやすいし(なめられる?
ただ深い関係を形成するのが無理みたい。

自分の場合はバスのある家からちょっと遠い幼稚園に入れる予定です。
特性のある園(自然と関わる遊びが多い)のでそれを理由に通っている事にしようかと
681名無しの心子知らず:2010/01/22(金) 09:37:09 ID:3XUwK/h/
診断されてないけどいいかな

元々は境界性人格障害だったんだけど
自傷ODはなくなり精神的にも安定して
主治医からも完治していると言われたんだけど

確かに問題行動もなくなったし精神的にも安定して
治っていると自分でも思うんだけど
それでもやっぱりおかしい・・・・。

物忘れ酷い物をなくす
人間関係をうまく結べない
そもそも旦那と子供以外の人と係るのが面倒くさい
部屋を片づけられない、片づけようと努力はするけど
難しい・・・分類できない
書類とかごちゃごちゃ
旦那にも絶対ADHDだと言われるけど
境界性人格障害だった人がADHDってあり得ないよね・・・。

でもなんとかしたい
682名無しの心子知らず:2010/01/22(金) 09:41:54 ID:9Lu6yIpg
>>679は金持ち喧嘩せずだから高級住宅街だったら層がいいんだろうな〜
うちの近所は民度が低くて放置子もいるし
ヤンママみたいのが多くてついていけないよ。
小学校までに引っ越そうかと思っている。
私が聞いた話では幼稚園ほど小学校のママさん達はつきあい濃くないらしいので
小学校になればどちらにしても楽になれると思っている。
683名無しの心子知らず:2010/01/22(金) 10:04:47 ID:9Lu6yIpg
>>681
ありえないかどうかは専門家じゃないと分からないと思う。

部屋の中の状態はあたまの中の状態と同じだとよく言うけど
ADHDの自分の頭の中はいつも散らかってぐちゃぐちゃで
すぐ違う事に気が散るし理路整然とした思考が難しいし
境界性人格もきっと頭の中が散らかっているんだろうね

精神状態が悪いと掃除する気力がますます起きず
頭も混乱して部屋がますます手がつけられなくなるので
自分の精神衛生をいかに健全に保つか、が私としては一番重要事項。

忘れ物は携帯のメモやアラーム使うとか、旦那に声かけ頼むとか
でちょっと改善された。
部屋はいかに手間なく物を収納出来るか、いかに物を増やさないようにするか
片づけやすい部屋を作るかをポイントに工夫していくしかない。
684名無しの心子知らず:2010/01/22(金) 10:06:48 ID:9Lu6yIpg
と、いう事で長々色々書いちゃったけど
逃避でネットしていたんだけど掃除します。
685名無しの心子知らず:2010/01/22(金) 10:18:15 ID:3XUwK/h/
>683


一度主治医だった先生に聞いては見たけど
ちゃんとした答えはなかった
あんまりつっこんで聞けなかったのもあるけど

洗濯物干すの忘れたり
洗濯もの干さなきゃって思ってても他の事をしていて
あとのばしにしたり

ただえさえ収納整理が苦手なのに
3歳の子供が部屋をぐちゃぐちゃにする
もう収集がつかなくなる
主人も片づけるのは下手・・・

幼少期から親に早くしろ
モタモタするな
遅い!って言われてた
友達学校の先生からも注意されたり馬鹿にされたり

一度はちゃんと調べてもらおうかな
686名無しの心子知らず:2010/01/22(金) 13:04:55 ID:pMOGUIQR
近所はいろいろ問題がある家庭が多いらしいので
思い切って幼稚園受験して電車通園した。
思ったとおり民度はめちゃ高いので
こんな私でもあからさまなことはされなくて済んでる。
誰にでもお受験なんて勧められないけど
近所の園がつらそうな方は検討してみてはどうでしょか。
687名無しの心子知らず:2010/01/22(金) 15:18:23 ID:0tGlzHh3
>>686
釣り?
688名無しの心子知らず:2010/01/22(金) 15:35:35 ID:pMOGUIQR
>>687
なんで?お受験なんて書いたから?
気に障ること書いたのかな。だったらごめん。
689名無しの心子知らず:2010/01/22(金) 15:58:16 ID:aFnfaikK
子供も来年度(22年度)は高学年だし
PTA役員も後1年で終わるし
いい加減に来年(23年)からはパートに出ないと
将来大変なことになりそうだなぁ

と思っているんだけど
いつも人間関係がうまく行かなくて
仕事が続いたことがなく転々としました。最長1年8カ月、最短4カ月orz
人と会話した後は後悔ばかり・・・・
人の話を聞いているつもりなのに理解できないというか・・・
私の脳みそどうなってんだろう。働くのが怖いです。
690名無しの心子知らず:2010/01/22(金) 19:47:53 ID:TVFtRoiD
>>689
ちょ!私! こんにちは。

子供5年生 今年役員、来年も有り
仕事は我慢して精神的に参りながらも最長2年半ぐらい
最短は2〜3日とかもある

どこも長続きしない 結婚生活にも限界感じてる(13年)
今の住まいも飽きた(7年在住・持家のため引越し不可)
691名無しの心子知らず:2010/01/22(金) 20:55:59 ID:zgalCxCT
自分は辞めたんじゃなく、
能力問題でクビ(注意欠陥を指摘された)複数回。

 ADDの仮診断受けて、自覚もって
工夫生活する程に、鬱になってくる。
でも、見た目はまるっきり躁との評価。
やけっぱちになりがちだからだろうか。

692名無しの心子知らず:2010/01/22(金) 21:37:59 ID:9Lu6yIpg
確かに仕事の時のミスの多さは異常だよね〜わかるわかる〜
私もクビなった事ある
693名無しの心子知らず:2010/01/22(金) 22:45:39 ID:vsYAXNNA
今までそんなに難しい仕事に就いたことないせいか、
最初は最悪なんだけど慣れるとパターン化して仕事が早く出来るようになった。
慣れるまでが長いし、給料の良いところでは働く能力がない…。
694名無しの心子知らず:2010/01/22(金) 22:59:15 ID:9Lu6yIpg
私の場合は慣れて早くなってミスは多いままで
早くなる分だけミスの被害が増えたりしてもう大変な感じになった事が
二回ぐらいあるわ〜
695690:2010/01/22(金) 23:22:37 ID:TVFtRoiD
ごめんなさい 見栄はってました

最短2〜3日てのは、クビになったのも含まれます・・
あとは遠まわしに来なくていいように仕向けられたこともあります・・

仕事もできないわ、人間関係も苦手だわでパートへ行く自信もない 求人もないけど
696名無しの心子知らず:2010/01/22(金) 23:33:49 ID:nWSjGPEw
ADHD、診断済。一児の親。産後とくにADHDがひどくなってきた。
以前、事務職員の求人でパートにはいったのに、パートの途中で経理の社員がやめてしまって、
経理をやらされることになった。
数字があわなくて解雇だった。
今は、DTPのパートをやっている。(趣味の延長でDTPは10年くらい続けていた)
広告を作るから、原稿を大量に刷るから、入力ミスは絶対に許されないんだが、
画面をみつめて、誰ともしゃべんなくていいので気楽。
ただ、取引相手の人と電話で会話するとき、とっさの相槌とか社交辞令が
全然でない。失言ではないが、たまに変なことを口走ってしまう。
ミスをしないように何度も何度もチェックしてるけど、社のほかの人に
原稿チェックをしてもらったら、しっかりケアレスミスをしている。
大ミスだけはしないように気をつけている。
社の人には、きっと私は変人か大人の発達障害としてうつってると思う。
頑張って普通の人のまねをしてるんだけど、やっぱりボロがでてると思う。
697名無しの心子知らず:2010/01/22(金) 23:35:47 ID:nWSjGPEw
本当は、誰とも会いたくない。
ADHDのせいで、失言したり恥をかいたり、もう懲りた。
職場でヘマをして他人に迷惑をかけたり、
恥をかきたくないから、金が許すなら一生ひきこもりをしたい。
子供を育てるのに、やっぱりお金が必要なので、
恥をしのんで、生活のために仕事をしている。
698名無しの心子知らず:2010/01/22(金) 23:38:44 ID:zgalCxCT
別に難しい仕事ではなかったんだよ。

この頃は一般の人にも
成人ADDが知られるようになったせいか、
はっきりと「ADHDみたいだから」といわれる。
子供の親からも視線が冷ややか。

>692 レスありがとう。こんな事、リアルで言えない。
クビをくらったときは、どう隠しても
周囲に分かっちゃうんだよね。
勤め始めたばかりなのに、という感じで。
子供にも合わせる顔がなくて。
>683部屋の中は頭の中か、、、。
片付かない、というより、自分はだらしがない、というのと、
もう何もしたくない、というのと、いろんな気持ちが
部屋の中。でもその部屋を見て子供は育つんだよね。
もう少し親の自覚を優先しようと思います。

699名無しの心子知らず:2010/01/22(金) 23:44:06 ID:fYgKVKS+
>>677
 私は遠い園希望だったけど、身内が小学校のことを考えて近くの園に押し切られました。
 泣く泣くママさん付き合い濃い園へ行くことに。
 でも、子供は楽しそうです。
 
>>678
 今までずっと、思春期からノイローゼ気味なんです。
 身内以外は知りません。そんな素振りみせたことないし。
 なんとか自分を騙しながらここまで来てなんとか暮らしてきました。その時によって
 症状は違うんですけど、今は隣近所が常に自分のことを監視して陰口をたたいてるというような
 幻聴です。
 専門病院に行った事は一回だけあるんですけど、
 たいしたことないじゃん、ってな感じで相手にされず。
 総合病院で待合室から話し声が筒抜けなとこで集中してはなぜず。
 それっきりです。
 
 園生活が始まってきっと人間関係で悩んで別の症状が出てくるのは明らかだし、
 子供の面倒がきっと見れなくなるのではという不安が強いので
 なんとか自分を良くコントロールして、子供に影を作らないようにしたいだけなんです。
 
 興味の無い話は、どうしても私は言語に普通の人以下みたいでどうもうとく、聞いていても、読んでも
 あまり興味がわかないんです。だから覚えないし、理解できない。
 でも、どんな事でも、テレビをみているような映像として会話をしていると、なんとなく
 頭に残るんです。それか、相手の表情や、気になる物を視線からシャットアウトして聞くと
 すこーし残るような感じです。
 でも、相手にしてみれば失礼ですよね。
 
 
 
700名無しの心子知らず:2010/01/23(土) 00:19:22 ID:Hnkh94/t
 ↑二重書き込みごめんなさい。
 テレビをみているような映像として会話をしていると → 会話の内容を想像して映像として置き換えると
701名無しの心子知らず:2010/01/23(土) 02:29:52 ID:m295JJnE
これ応募してみようかなあ。
どんな感じなんでしょうかねえ。

大人のADHDに対する経口薬の治験にご協力ください。
ttp://www.otona-adhd-chiken.com/index.html
702名無しの心子知らず:2010/01/23(土) 02:39:52 ID:LH38ikBs
なんかADHDとは関係ない話もあるようだけど、
現状が辛い人はちゃんと診察受けた方がいいお
心の健康は大事だお(´・ω・`)
703名無しの心子知らず:2010/01/23(土) 07:30:55 ID:pvnl6xdI
皆さんは運転されてますか?
陸の孤島に越してしまい、せめてスーパー・病院にだけでも行きたいとおもうのですが、
ペードラ歴2年。 なのに運転が怖い。 車庫入れはできるけど、交差点での右折、細い道でのすれ違いなど、
判断力、注意力に自信がない。・・・のに、講習申し込んでしまったよ
704名無しの心子知らず:2010/01/23(土) 08:07:39 ID:IRS+H9gb
705名無しの心子知らず:2010/01/23(土) 11:34:48 ID:G/vSG0Fu
してますよ。
>701 ありがとう。応募してみる。

正直いって、自宅で
こすることはたびたび。
とにかく、こっちがこすってでも、
狭い道では譲りまくる。
右折は、とにかく待つ。
左折も、巻き込み注意が必要。


706名無しの心子知らず:2010/01/23(土) 12:56:57 ID:B3K5JTYM
>>703
もう16年ほど毎日運転してます
驚くべき事に無事故です
しかし今でもショッピングセンターの駐車場などで
ガリガリする事がある為(相手はいつも壁や柵です)
周囲には信じてもらえません
707名無しの心子知らず:2010/01/23(土) 13:05:10 ID:64+/Sv0Z
私は18年運転してる。(運転してない期間はないぐらい)
無事故ですw 事故起こしそうになったことはある・・・

車をこすったのは2回ほど。
免許取るのはものすごい苦労とお金がかかりました
708名無しの心子知らず:2010/01/23(土) 14:39:44 ID:h+WFepvj
教習所だるかったなあ
空きがあっても1日1時間か2時間しか乗りたくないからそれだけ乗って帰ったりしてた
試験は覚えゲーだから一発だったけど教習期限ギリギリになってやっと焦りだして
運転忘れまくってたから1日じゅう乗ってギリギリセーフで卒業した
ほんと期限ギリギリにならないとやれない 他の若い子達は1ヶ月2ヶ月で卒業してるのに
709名無しの心子知らず:2010/01/23(土) 16:35:54 ID:KbrIfeyK
私は、暗記物の試験は一発だったが、実技は、普通の人の倍近く掛かってしまった。
とりたての頃は運転してたけど、気を張りすぎて30分が限界だった。
そして、今はペーパードライバーさw
710名無しの心子知らず:2010/01/23(土) 18:02:16 ID:pvnl6xdI
705-709 みなさん運転されてるんですね・・・乗らないほうがいいんだけど、そういうわけにいかないかなぁ。
711名無しの心子知らず:2010/01/23(土) 18:55:07 ID:iOK5wN5H
私は子どもたちが小さい時だけ必要に迫られて運転した。
小さいのばっかり3人もいたので仕方なく。
運転するたび怖くて怖くて仕方なかった。だからこそ注意に注意を
重ねてどうにか無事故で数年過ごした。
もう今はまったく運転しません。
少々不便でも公共の乗り物でどうにかこうにかなる場所だし。
あの頃の奇跡はもう2度とないと思っているので。
712名無しの心子知らず:2010/01/23(土) 19:22:29 ID:oS1bKSlz
数年前、教習所では優等生で、外運転はビビリながらも筆記含めすべて一発で取れたけど、
怖くて怖くてあっという間にペーパーに
はっきり言ってADHDの人には向いてないよね
アクセルとブレーキ間違える人ってお仲間じゃ?
713名無しの心子知らず:2010/01/23(土) 19:58:06 ID:tPohSPSS
向かないよね〜でも北の大地住みなんで車無いとどうにもならない
714名無しの心子知らず:2010/01/23(土) 20:49:30 ID:zSx49w2O
クビはまだない。
最初に就いた仕事ではたまたま近くのデスクに私より身だしなみと仕事が
ウワーって人がいてね。伝票が訂正印だらけで注意されて破棄、書き直し、
でもまた間違って……エンドレスとか。自分は多くても3枚で1カ所か2カ所。
間違わないのが普通だけど、相対的にマシに見えていた様子。その人には
申し訳ないけど運が良かったと思ったよ。
その後は、一度経験したことは忘れにくい性質考えて、最初の職に近いものを
選んで仕事している。
715名無しの心子知らず:2010/01/23(土) 22:12:12 ID:tPohSPSS
ママ友三人と遊ぶ約束してみんなの予定を私が代表してメールで聞いたら
都合のいい日がなかなか合わせられない
駄目だ私……なんで無駄にリーダーシップ取っちゃうんだろう
Aさんは何日と何日の何時ぐらいが空いててBさんは何日と何日が都合良くて
とかスケジュール系が苦手なんですお
716名無しの心子知らず:2010/01/23(土) 23:51:47 ID:yD6RFaBu
>>715
そういうのはみんなに合わせてもらうようにしないと
普通の人だって無理な話だよ
○日から×日の間で都合が悪い日全部教えて!
欠席がいちばん少ない日にやるからよろしく!ってさ
717名無しの心子知らず:2010/01/24(日) 02:08:38 ID:E0I8tCCv
私は20歳で大学の試験休みを利用して教習所に行ったけど、
最初にする適性検査(本人に結果は教えてもらえない)で
教官連中には「要注意」とのおふれが出回ったようだ。

息子が通っている療育機関で担当の先生に
「運転免許は…」と言葉を濁された時に初めて
上記の事を思い出し、そうだったのかと合点がいった。
車の運転はADHDには向いていないというのは事実だと思う。

私自身はあの時四苦八苦して免許を取り、その後息子の事もあって
結構な年数運転もしていた。ひやっとした回数は数知らずだったけど、
擦ったり、ぶつけたりは対物ばかり3回位かな。
一度自宅に思いっきりバックで突っ込んで廃車にした過去もあるw
もちろん家の壁(出窓だったorz)もポコッと大きく凹んだ。

習慣になっている内は良いが、中断すると再開するのはとても困難。
私の運転免許証は今や有期更新の身分証明書として不可欠になっている。
718名無しの心子知らず:2010/01/24(日) 02:43:49 ID:3bWi3vPn
教習所、AT限定なのに全然実技進まなくていやになってサボってたら
「このままじゃ期限が来ますよ」と電話が来た。
なんとか通ったけど補講つきまくりでえらいお金かかった。
車庫いれ出来ないし、車線変更怖いし、ちょっとした判断ができないしで
もう才能ないと諦めてすっかりペーパードライバーです。
「誰でも乗れるものでしょ」と言われると凹む。やっぱり人とは違うんだなあって。
親の車は大き目のセダンでもう自分がどこにいるのかサッパリわかんなかったw
兄の軽に乗ったときはまだ運転しやすかったな。
旦那の車はワゴンなんで絶対乗れない…
719名無しの心子知らず:2010/01/24(日) 04:19:57 ID:hQLSxg0I
仮免実技で2回落ちたけどあとは一発。
20歳で免許取得、妊娠するまで5年は毎日1時近く乗ってた。
事故は対物ばかり3回(ミラー一通りもげた…)
でも一歩間違ったら死んでたってくらいヒヤリとしたことは複数回。
思い出しても震えがくる。

妊娠してから仕事辞めて、車も処分して一台に。
2年間くらい、月に一回乗るか乗らないかの状態。
たまに乗るのが歯医者や皮膚科なんかの通院、
子の予防接種や検診等のためなんだけど…
車が少ない時間を狙って、
豪雨なんかだと予約日変えてもらったりして、
30分くらいだけど必死で乗り切ってます。
交通マナーが悪くて有名な県なんで、
混んでたらまず列に入れないし、
右折時に直進車突っ込んで来るし。
経済的に余裕あればタクシーで済ませたいよ…
というか車なくて大丈夫な土地に引っ越したいけど、
そのためには県から出なきゃな勢いだw
720名無しの心子知らず:2010/01/24(日) 06:54:56 ID:p0z6x3Fx
私は、雑談しながら運転が苦手。同乗者に教えられて赤信号に気づくなんてよくある。
もう乗らないようにしてるよ。

私も質問。みなさんは専門機関で診断されましたか?
自分では自覚あるのに、先生にも「ただのバカ」といわれるのでは?と不安で、病院に行くのを躊躇しています。
小学生のころから生きづらく、

早く行動しているつもりでも、「マイペース」「トロイ」と言われ、それを直そうとするとパニックになる。
手先を使ったことが壊滅的に苦手。ひもを結ぶ、ハサミで線の上をまっすぐ切る...このぐらいのことに時間がかかる。
手芸・工作の「作り方」の図を見て、理解し、その通りに作るのが難しい。頭真っ白になる。
簡単な計算ができない。暗算しようとすると頭真っ白になる。数字、時間の感覚に弱い。
相手の説明を理解し、行動に移すのに時間がかかる。難しいと3、4回説明してもらいやっとわかる。そんなにやさしい人はまずいないですが...
想定外のハプニングに弱い。パニックになる。そして、それをもちなおそうとすればするほどパニックに。頭真っ白になる。
世間話のように、ポンポン内容が変わる会話ができない。とくに2人以上で。興味のない相手の話は、耳に入ってるのに、頭には入らない。頭を素通りしていく感覚になる。
小説を読んでも、内容は理解しているのに、頭に入らない。ひどい時は、文字だけ追って、「私、読んでない...」という感覚に陥る。
メガネ、携帯、鍵を注意して何処かにおいても、2、3分後にはわからない。おいたときの記憶がない。
シャキっても、その感覚やノリが続かない。
整理整頓が苦手。収納ケースを買おうと100均にいっても「どの大きさのものが、何個必要なのか」がわからない。
常に頭がとっ散らかっている感覚。物音に敏感というのはない。

自覚しているのはこのぐらい。家族に話しても、「私だって、そんなもんよ〜アンタ、病気になって甘えたいんでしょ」といわれます。
だから、病院にいっても「あなたはただのできそこないです」って笑われるのではと不安なんです。
私は「自分は何なのか? 小学生から集団・社会生活が苦手で生きづらかったのはなぜなのか」はっきりさせて前に進みたいだけなのですが...

長文スミマセン。
721名無しの心子知らず:2010/01/24(日) 07:52:30 ID:RDqDEfjQ
>>720
>>533じゃない?

722名無しの心子知らず:2010/01/24(日) 07:54:03 ID:RDqDEfjQ
あ、いや
生きにくさってのが強いならそっち覗いてみてもいいと思うんだけどってことね
723名無しの心子知らず:2010/01/24(日) 09:18:30 ID:fYl76WWE
>>720さんとそっくりな子ども時代を過ごした。
小学生の高学年時は、担任と相性が悪かったこともあり、最悪だった。

中学校に進学して、教師にイヤな構われ方をしたり、
クラスメートに安く見られたり、親にぐちぐち言われるのを避けたくて
なんとか勉強して上澄み層に上がった。

家族親族とも、大たわけ→目覚め→何とか浮上→分野によっては結構上澄み、の
パターンで生きてきた人間が多いので
自分は確かに変だけど、世の中には案外そういう人間が多いと思って
テキトーに気楽に生きてきて、結婚して、2児の母に。

上の子は壊滅的に不器用なところもあるけど、
努力のできる自己改善型。
下の子が、大たわけのまま目覚めの来ないタイプ
(既に中2、神経科で「発達障害の疑いあり」と診断ついて月1の通院中)

その中2子、IQは総合して100あるんだけど
数学が壊滅的、面倒嫌いの努力皆無で他教科もほぼ壊滅的。
評価点が低いのはともかく、自分も似たタイプだっただけに尚更、
努力皆無で学業放置なのが許せない…。
反抗期で、親が勉強させようにも言うこと聞きやしません。


724名無しの心子知らず:2010/01/24(日) 09:26:03 ID:fYl76WWE
担任の先生のすすめで、特別支援の書類を書いて、
普通級で暮らし、
時々支援の先生に入っていただいている。
この先どうなるんだか…、
親に出来ることって、あんまり叱らずに
褒めてやる気を引き出すことくらいなんだろうけど、
やってくれることがアレレなことが山盛りで叱り飛ばさないのが精一杯。

自分も、年齢が上がって、
色々と集中力が低下している部分もあり、
正直普通の家庭生活を営んでいくだけでギリギリなんだけどなあ。

長くなってごめんなさい。
こんな年になっても先の見えない状態で、あと何年頑張ればいいのやら。
725名無しの心子知らず:2010/01/25(月) 10:01:00 ID:KCu97iMu
12月に図書館で借りた子供の本
子供もほとんど読まないまま年末ごろが返却期限だったのに
家にまだある 返しに行こう行こう思いながらもそのままで。

1ヶ月も遅れているので受付で何か言われそうだから

今日休館日なのでポストへ入れに行ってくる・・
726名無しの心子知らず:2010/01/25(月) 10:41:13 ID:XnWluFKc
亀だが運転6年目
子供とだったり1人だけだったりすると落ち着いて運転できるけど
初めて乗せる人だったり
あーだこーだいう親乗せると運転怪しくなるww
緊張や人の目があると失敗しやすくなるんだよなー
727名無しの心子知らず:2010/01/25(月) 14:52:52 ID:r20Fir0N
免許取って15年以上。
改訂前に取ったけどそれでも延長時間は自動車学校で記録に残る位だった。
犬跳ねた事が1回。高校生跳ねた事が1回。(跳ねた高校生に逃げられて
事故扱いにはなっておらず…)壁にぶつけたり擦ったりはしょっちゅうで
運転しない方が良い人事だと自覚はしている。ど田舎で車が無いとどうし
ようも無いので運転してるけど、都会に住んでいたら運転しないな…
728名無しの心子知らず:2010/01/25(月) 15:30:53 ID:HUcF3fCo
私も運転苦手。
でも父(発達障害怪しい)は、すごく上手でおしゃべりしながらでもOKだ。

独身のころは乗らなかったけど、子ども産んでからは頑張って運転中。

今家が欲しいんだけど、塾や学校や病院が全部徒歩圏内なら、運転せずにすむのかな?
高学年女子のお母さんとかどうされてます?
女の子なので、やはり大きくなっても近距離でも送迎必要かと思うと迷います。
729名無しの心子知らず:2010/01/25(月) 17:27:54 ID:U7Dy+KDP
>>728
自分も、子供の送迎が出来ないのはつらい。
塾だと遅くなるしね…
でもほんと、いつか事故りそうで怖い。
730名無しの心子知らず:2010/01/25(月) 17:50:51 ID:/4PhIkGX
元正社員で出産後はパートタイマーなんだけど
今日終業時間になって主任に
「忙しいんだ、これが終わるまで残れるか」と聞かれ

え〜と、今までそんなに残った事ないけど…
お迎え遅れるって保育園に連絡しなきゃいけないよね…
何時って言ったらいいのかな…
とりあえず…

って軽くパニクりながら時計を見ながら色々考えてしまったら

ブチ切れた主任に「もういい!帰れ!!」と怒鳴られてしまった

「あっすみません大丈夫です」って言ったんだけど取り付く島なし…

はぁ…
731名無しの心子知らず:2010/01/25(月) 21:12:06 ID:yL6wzrkF
都会の運転は道狭いし飛び出しは多いしで怖いや、田舎はまだ楽かも〜と思っていたけど
この前崖っぷちの道路走っててタヌキが飛び出してきてひいちゃって大パニック
ああいうとっさの異常に判断が追いつかないし怖くて泣きそうだった
教習所では動物系はそのまま走れって教えられるけど急ブレーキかけちゃう人はいないのかなアレ
あと年寄りとか車がいても平気で道路縦断するからやはり都会と田舎どちらが良いとかはないのかな
732名無しの心子知らず:2010/01/25(月) 22:38:50 ID:lKAPB0JM
>>720
はアスペルガーでしょう
733名無しの心子知らず:2010/01/25(月) 22:44:49 ID:5rrOxOnn
幼稚園行事で、
遠方まで現地集合現地解散しないといけない。
運転苦手だけど、多動な子2人いるんで、
公共交通機関使う方が疲れるから、
がんばって運転してくる。
734名無しの心子知らず:2010/01/25(月) 23:17:24 ID:j1PXcaQ8
>>733
がんばって〜とか言って欲しいの?
ここ馴れ合いスレじゃないんですけど。
田舎でしょうが無い人ならともかく
公共交通機関あるならそれで行けばいいのに
自爆ならともかく他人をひいたらどうする気?
運転苦手な自覚のあるADHDの人は運転しないで。
735名無しの心子知らず:2010/01/25(月) 23:21:01 ID:hiVxyvaC
同意。なんでも頑張れば応援してもらえるってものじゃない。
736名無しの心子知らず:2010/01/25(月) 23:59:37 ID:1stCqwKO
頑張る方向として正しいのは
車の運転は他人に危険を及ぼすので
疲れるけど頑張って公共交通機関使っている
だよね

他に方法がなくてしょうがなく車に乗っているど田舎住みとしては
交通網の発達した都会へ引っ越したいわ
737名無しの心子知らず:2010/01/26(火) 02:23:59 ID:YYp7VKEJ
運転は
・とにかく赤信号なら止まる
・とにかく人間がいないか確認する
・とにかく曲がるときにバイクやチャリを巻き込まないように確認する

これさえできてればなんとかなる。かすりや自爆は誰でも可能性はあるし
人さえ轢かなければなんとかなる… と思ってる。
気張りすぎたり難しく考えすぎてもパニックになって逆効果なんだよな〜
738名無しの心子知らず:2010/01/26(火) 08:46:56 ID:HDlbwbId
運転歴25年。でもいまだに、後ろに乗せてる子供に
「今日はあまり慣れてない道だから、運転してる時に話しかけられても
返事できないからね」て宣言しての運転。
慣れた道でも、誰かを乗せてると会話が上の空になってしまい
あとで「何であんな返事をしちゃったんだ…」うあぁ、てなる。
…まあ車に乗ってなくてもそんな事多いけどw

ATで、常に右足アクセル、左足ブレーキで運転してます。
両方右足を使うといつか踏み間違えそうで怖いので。

一方通行を逆送して出口で気付いた事が一回ある(よく通る道なのに!)
他の車がいなくてよかった…
739名無しの心子知らず:2010/01/26(火) 10:01:00 ID:IoAVsGdd
いろいろだねぇ。
まさしく720さんみたいな人生送ってきたけども
運転は、まぁ普通に出来ると思う。
自分って人間を自覚してるからかなり注意集中しつつ、だけどね。
慣れない道はやっぱり、話しかけられるのと音楽は消す。

運転以外は困りごとばっかり。
まるでスペックの弱いパソコンのよう。
HDD容量が少なくて、いつもいっぱいいっぱい。
そしてフリーズ、ついには電源落ちてしまう。
自分のことで精いっぱい…
幼稚園のお母さんたちの会話にはついていけないし。
でも、家族はそれでも私のこと好きでいてくれるのがありがたい。
740名無しの心子知らず:2010/01/26(火) 10:01:04 ID:kpX+cuxf
私は運転歴が10年に満たないけれど、
慣れない道については、
>「今日はあまり慣れてない道だから、運転してる時に話しかけられても
返事できないからね」て宣言しての運転。
が基本です。

子供がらみのことで、今後長距離・高速を運転することがある予定・・・・。
741名無しの心子知らず:2010/01/26(火) 13:31:02 ID:3g6xskk4
私も720さんはアスペとLDと思った。
あと不器用とかパニックとかもアスペっぽいね。
該当スレ見てみても参考になるかもよ。
742名無しの心子知らず:2010/01/26(火) 14:31:11 ID:LMcQWuyM
>>737が基本だけど
・ブレーキを踏むときは、いつでも必ず後続車の挙動を確認
(自分がルール守っていても、相手が速度を落とさず
信号に突っ込もうと思ってたりすると危険)

・自損は問題ないが、歩行者、自転車、二輪は絶対の事
勿論他の自動車には、迷惑かけないを心掛けて運転してる
743名無しの心子知らず:2010/01/26(火) 15:16:18 ID:uMEcqmOa
>>716
アドバイスどうも〜
考えるの面倒くさくなったので、もうこの日!って決めちゃいました。
来れない人が一人いたけどw

集まりの日に頭では分かっているのについ口でいらない事をしゃべってしまった。
ADHDのせいか人の気持ちには勘が鋭いぐらい悟れるのに
結局自制出来なくていらん事言っちゃってやるべき気遣いが分かるのに
なぜか出来ない。
まさに出力異常だわ!

イメージトレーニングしてからかかると
結構出来るんだけど
さすがに普段の会話や人との接し方までイメージトレーニングする気おきないし

どこまでもがさつでせっかちでやかましい人って感じ
恥ずかしい…
744名無しの心子知らず:2010/01/26(火) 16:07:11 ID:vDKsMWNF
>>743
私もええかっこしいのせいか良く幹事を買って出てしまうんだけど、一度全員に
都合を聞いたらうまく合わずカオスになってしまったから、今ではどうしても
来て欲しい人(1-2人)に予定を聞いて、候補を2-3日に絞ってからみんなに
都合を聞くようにしてる。
ADHDのせいか、どうしても「平等に」と思って全員に聞きたくなっちゃうんだけど、
他の人を見てるとそれでいいみたい。
そうそう、予定を聞いたのに参加できない人へのフォローは大事なので気を付けてねー
下手すると遺恨を残すよ。
745733:2010/01/26(火) 23:30:26 ID:xGNDcGiu
>>734-736
運転苦手な人は運転しちゃいけないの?
私は無事故で10万キロ以上走行実績あるけど、
苦手なものは苦手なんだよ。
でもそれを理解してるから、事故につながるような運転はしてない。

起こるかどうかわからない車の事故を恐れるより、
多動な子ども2人(&ベビカ)を連れて、
電車2本&バスを乗り継ぐ方が、
確実に人に迷惑かけると思うんだけど。
746名無しの心子知らず:2010/01/26(火) 23:43:29 ID:VsAdm/Qa
事故に繋がるような運転はしてないって周りが見てもそう思うのかな?
10万キロ現在迄、たまたま事故ってないだけかもよ。
他人様や子供を巻き添えにする様な事だけはしないでね。お願いします。
747745:2010/01/27(水) 00:27:23 ID:gMKo/XbL
>>746
たまたま事故ってないはその通りだけど、
運転自体はかなり慎重だし、
JAFメイトを毎号愛読してるくらいなので、
危機意識も人並みに持ち合わせているよ。

運転自体が否定されて凹むわ…。
私だってできれば運転したくないよ。
自分が気をつけていても、不注意な運転する人多いし。
こうやって人の運転にダメ出しする人は、
運転しなくてすむ人達なんだろうな。
748名無しの心子知らず:2010/01/27(水) 00:54:37 ID:2oD2iHhK
>>747
ニガテ、つか運転が嫌い、なのでは?
車は凶器だからね、下手な人に運転して欲しい人はいないでしょう。
事故るかもしれないけど乗らなきゃ、みたいに読めた人がいたわけで、
書き方の問題だと思う。
下2行は荒れるからやめて。
749名無しの心子知らず:2010/01/27(水) 07:36:52 ID:s11BBTme
>>748
書き方に問題あるのは先に食って掛かったほうじゃまいか?
750名無しの心子知らず:2010/01/27(水) 07:41:37 ID:ybAPbV/K
「運転が下手なADHD」に運転して欲しい人が居るわけが無いじゃん
751名無しの心子知らず:2010/01/27(水) 09:00:53 ID:SAKT0saE
>>745
公共交通機関使う方が疲れるからって書き方が
叩かれているのが理解出来ないの??

電車2本&バス乗り継ぐ方が人に迷惑をかけると書いているけど
迷惑<<<<人の命でしょ?

乗るなって言ってるんじゃなく
自分が疲れるから車を使っているっていう事を正当化する書き方が
ここの反感を買っているの



752名無しの心子知らず:2010/01/27(水) 09:01:51 ID:SAKT0saE
もっと言うなら
そういう行間を読めないところがアスペっぽいわ
753名無しの心子知らず:2010/01/27(水) 12:01:34 ID:sdkc6bt+
いや、たしかにその状況で電車とか乗られても迷惑。
もし自分だったらやっぱり、ぱぱっと乗せちゃって目的地に向かえるから車使うなぁ。
私はそれほど運転苦手ではないけど、運転下手でなくても健常でも事故る時は事故るし。
実際そうそう事故るもんじゃないし、怖がってたら車なんて乗れないし。
一人一台がデフォな車メインの地域に住んでるからそう思うのかもしれないけど…
754名無しの心子知らず:2010/01/27(水) 14:10:55 ID:sIJOY+x7
毎月JAFメイト読んでるのかー、それはすごいなー危機管理ばっちりだなー(棒読み)
755名無しの心子知らず:2010/01/27(水) 16:48:44 ID:Ss6pPqTo
★★な人が○○して欲しくないとか言って
世の中蓋を開けてみたら…。
結構★★な人は○○してるよ。
それに、みんなかなり自分勝手。
人間なんてそんなもんだ。
756名無しの心子知らず:2010/01/27(水) 17:27:33 ID:HbMS1Vas
自分に自信たっぷりの
ママによくダメ出しだされるのだけど、
同乗したとき、運転しながら携帯使い始めて、
目が点になって心が凍った。
乗せてもらって何だけど。
携帯しながら運転なんか、やろうと思わないし、
「できない」よ。
車の中はきれいでしたよ。
757名無しの心子知らず:2010/01/27(水) 18:01:43 ID:a7XgCaq7
ダメ出しの仕返しに注意してやればいいじゃん
それか今後乗らないのがいいよね
携帯見ながらの運転って今は普通に減点対象だったと思うけどどうだったっけ
758名無しの心子知らず:2010/01/27(水) 20:40:08 ID:ek1nxtr3
あ〜
運転は苦手ではないけど、時々疲れているときとか、集中できなくなることもある。
路肩に止まって集中し直すか、同乗者に黙ってろと言う。
車内はいつもぐちゃぐちゃ。
家族全員同じタイプだからか。

仕事はねえ、あんた賢いし覚えるの速いし頭切れるのにどうして!
と嘆かれるケアレスミスが多く、
いくつ職場を変わっても本当に苦労したが、
今の仕事、電話も窓口応対もしなくて済むと言う恵まれた職場なので、
(臨時のパートだからだけど)
なんとかミスが少なくやっていて、仕事が速いと褒められることも!
今までどれほど電話対応に集中を邪魔されていたのかと初めて気づいた。

で、フルタイムで働いているので、家事が回らず、家中ぐちゃぐちゃ。
あまりに子どもに悪影響なので、そろそろ辞め時か……

40ちょっと手前から、記憶力がヤバくなって、家庭生活に不安の影が落ちます。
メモとっても忘れる……短期記憶が狂ってきた。
759名無しの心子知らず:2010/01/27(水) 21:12:25 ID:HbMS1Vas
パートタイムママンなのに、
家の中、だめだめ。
辞めたいのはやまやま。
疲れて、動けない。
動けなくなるまで働くなんかばかみたいなのに、
その辺の調整力がない。
でも、家にいても何もしないのは見えている。
760名無しの心子知らず:2010/01/28(木) 00:06:22 ID:3BRRUrwt
私なんて専業だけど家の中ダメダメです。

2年保育の公立幼稚園でいっか〜
あと1年親子でのんびりマターリしよって思ってたんだけど、
家庭訪問があると聞いて、
訪問なしの3年保育の私立幼稚園にしてしまった。
761名無しの心子知らず:2010/01/28(木) 06:58:25 ID:JIlKvXUQ
毎度、車の運転とアスペの話題は荒れるね。
モラルで考えれば、各々の環境は別に事故などの危険度が高い人が
運転なんて……と思うのは当然だろうからね。
762名無しの心子知らず:2010/01/28(木) 14:20:09 ID:rQ8MapUO
ADHDが運転してはいけないなんて法律はないんだから
したかったらすればいいんじゃない?
実際もう行ってきたんだろうし。

ただ、路上でタバコをポイ捨てにしてはいけないって法律がないから
路上でポイ捨てしても問題ないよね?と言われて
うんそうだよね〜なんて賛同は得られないよ。
寧ろそんなとこ見たらドン引き。
それと同じこと。
763名無しの心子知らず:2010/01/28(木) 17:59:58 ID:0UdHknWD
>>762
釣り?

路上ポイ捨ては、たいていどこの市町村も
条例で禁止してるし、罰則もあるだろう。
現実には取り締まっていないだけで、法律上は罪。
764名無しの心子知らず:2010/01/28(木) 22:02:15 ID:GMHX84qo
>>762
欠格条項
2002年6月の法改正より「特定の基準を満たすものを対象に、免許取得の拒否や免許更新の取り消しを
行うことができるとする方式」(相対的欠格事由に基づく方式)をとっている。
765名無しの心子知らず:2010/01/28(木) 22:12:31 ID:xO0d6EYW
というか元々の例えからして的外れじゃないか?
さすがにタバコポイ捨てと同列ではないと思うけど。
件の人はともかく、現在運転せざるを得ない人だっているのに
そういう状況の人を全否定するようなこと言わんでも。
766名無しの心子知らず:2010/01/31(日) 01:57:55 ID:KTVjLits
とっさの親切とかが苦手だ。
お年寄りとか道で困ってても、ナントカしなきゃ!と思いつつ
即行動に移したら絶対こじらせる自信がある。
子供といたら、見てみぬフリ、とかよくないと思うんだけど。
こういうのもADHD関係するのかな。
767名無しの心子知らず:2010/01/31(日) 17:10:12 ID:ul5wq6mR
マニュアルという言い方が適切であるかはともかく、
確かに行動指針があれば楽なのに…って思う事は多いなぁ。
教育テレビにありがちなワンポイント英会話「とっさの一言」に倣って
「とっさの行動〜もう二度とこじらせない」とか?ww

自分は学生時代の教育実習中に大失敗し、大学側の担当教員に
激怒された事があって、その時謝罪の電話かけるのに
事前に自分で「模範会話例」みたいなのを作成した。
Q&A〜よくある質問〜な感じで、物の出来は良かったんだけど、
棒読みwのセリフが祟ってモロにこじらせてしまった。
その後採用試験には無事合格したんだけど、この件で自分には
教職のハードルが高すぎることを十分自覚していたので辞退したw
こんなのに教わる不幸な生徒たちを作らずに済んで良かったよ。
768名無しの心子知らず:2010/01/31(日) 23:16:14 ID:lN3KmiH+
ホームベーカリーでパンを焼くことがある

ほとんど毎回が普通の食パンを焼くのだが
チョコチップ入りのパンが焼きたいと思ってチョコチップを買った。

チョコチップは最初から入れてはダメで別に投入口もなく
機械の開始から1時間ほどで合図の音が鳴るのだが毎回それを聞き逃し
タイマーもかけてみたがそれも忘れてもう半月ぐらいチョコチップを入れ忘れ
もうあきらめてチョコだけ食べた・・・
769名無しの心子知らず:2010/02/01(月) 00:24:23 ID:RjLWDv2V
>>768
直接サンドして食べても結構ウマイのに。
770名無しの心子知らず:2010/02/01(月) 14:06:05 ID:YoDRKYtt
>>768
うちのホームベーカリーも別の投入口ないよ。
だからマンドクセがりの私は最初から材料全投入のパンしかつくらないぜ。
食パンにマーマレード塗ってチョコ(板でも粒でも)を乗せて、トーストするとウマーだよ。
771名無しの心子知らず:2010/02/02(火) 11:37:42 ID:GXe6jRkf
余計なお世話かもしれないけど自分のをめくったついでに書き込んでみる。

月替わりタイプのカレンダーをお使いのそこの奥様。2月になりました。
1月のままになっていませんか?ただちにめくりましょう。
772名無しの心子知らず:2010/02/02(火) 13:33:41 ID:S++Nnafj
午前中にめくったよw

予定がびっしり埋まっていてちょっとげんなり、
そして来年度に向けての書類提出も多くて失敗しないようにしなければ。
773名無しの心子知らず:2010/02/02(火) 15:47:01 ID:eb92ffiA
私は一人っ子なので比較する兄弟姉妹がいないせいか
両親は「この子変だ」と思いつつも、その障害を認めてくれない。
昨日も母親とちょっとトラブッてしまったので以前買った
「大人の発達障害」という本を父親経由で渡してもらった。
きっと読んでは貰えないだろうけれど。
(母は生活能力は高いが、LDを疑うほど活字を読むのが苦手)
案の上さっき電話があり、ガーッと言いくるめられた。
「あんたがおかしい子なのはわかっている」
「昔からいくら言い聞かせてもわからない子だった」
「けど、今更(障害を)認めても認めなくても変わらない事だ」
きっと母には「わかっている」事と「認め、受け入れてくれている」事が
私にとってどんなに違うかは理解してもらえないのだろう。
774名無しの心子知らず:2010/02/02(火) 15:51:37 ID:2LZllwkw
私の両親は全てを「あんたの性格が悪いから。直しなさい。」で片付けてしまう。
発達障害自体が最近認知され始めたことだし、いくら親でも認め、受け入れてなんかしてくれないよ。
775名無しの心子知らず:2010/02/02(火) 16:25:00 ID:chNmFQez
>>773
うちの母も、私のことをおかしいおかしいと言うわりに
私と普通の人との違いを受け入れようとしないよ。
専業主婦のくせに食器洗い機を使うのはおかしいんだってさ。
ダスキンとかで掃除を頼むのもダメ。
私が、ごぼうの千切りのパックを買ってきてきんぴらごぼうを作るのも理解できないらしい。
ごぼうくらい自分で切ればいいのにって毎度うるさい。
私には泥まみれのごぼうを皿が山積みになってるシンクで洗って
千切りにして全部使い切るのはハードルが高すぎる。
ハードル高いからきんぴら作りません、よりは
「まずは」パックのごぼうを買ってきんぴらをとりあえず作り、
ハードルが低く感じるように慣らすっていうかさ・・・ねぇ?
洗濯を夜にしたっていいじゃんね。
うちはうちのやり方でやってるんだからいいでしょって言うと
いつも「それで子供が恥かいてもいいの!?」と鬼の首とったように言ってくる。
あなたのその頭の固さのせいであなたの子供はいつも苦しんでるんですよ、と。
776名無しの心子知らず:2010/02/02(火) 16:30:44 ID:jyMbVXiy
>>775
うちの実母も同じこと言ってるw

専業のくせに食洗機なんて使ってさぼってる
専業のくせに料理の品数が少ない
3年保育入れてラクしてる 車を2台なんて贅沢だ とか。

ちょっと後半、違う方向行ってしまったわね
777名無しの心子知らず:2010/02/02(火) 16:43:14 ID:0i55qGYL
うちの母はザエさんみたいと言われてた。
おっちょこちょいなんだけど、頭も良いししっかりもしてたので、
自分がADHDとは認めないだろうな。

母子でADHDは悲惨だ。どっちかがそれを認めないとなおさら。
うちは息子がそうだと思うが、もはや認めないだろうな。

小さいときはうまくフォローしてやれたが、成長しちゃうと無理。
失敗したなあと思う。本人が自分の特性をわかってれば、だいぶん違うのに。
778名無しの心子知らず:2010/02/02(火) 16:44:59 ID:0i55qGYL
あ、なんでこんなことを書いたかと言うと、
頭の固いお母様達にADHDの気を感じたので。うちの母そっくり。

あるブログで自己正当化型モラハラADHDというのを見つけ、
これ母だー、うちの息子だーと思ったわけ。
779名無しの心子知らず:2010/02/02(火) 17:40:49 ID:9Ihs6PCW
みんなゴボウの事まで親に話すのね…。
生活圏内に住んでいるのかな。
うちは何か言われそうな事は実母には言いません。
実母がびっくりするような事をやっていても実害なければ指摘もしません。

考え方の違いがあるという事をみとめようとしない親なので。
780名無しの心子知らず:2010/02/02(火) 17:54:38 ID:zJ9ZcuLR
うちも母親に余計なこと言わないよ。
私以上になんかある感じだし。(たぶんアスペ)
30過ぎてる娘を子ども扱いしたいらしい。

でも、母親には感謝してるところもある。
高校時代に、弁当箱を流しに持っていくのを忘れ、
そのまま何個も何個も弁当箱をダメにしたのに、
(洗わない弁当箱は、古くなると匂いが漂白しても取れない)
小言程度で済ませてくれてた。
私もそんな気長な親になれるといいんだが。
781名無しの心子知らず:2010/02/02(火) 18:36:41 ID:n+/PigJz
俺は学校で先生が説明してるのをリアルタイムで理解することが出来ない。
だから家に帰ってから理解するまで自分でとことん勉強しなきゃならない。
人より時間が掛かって損だ。
と、次男。

上の2人は大丈夫のようだが末っ子に遺伝していた。予想はついていたが。
うちでは1番勉強出来る子なのにかわいそう。
私も私の母親も典型的なADDです。
こういうのは遺伝病だね…。
782名無しの心子知らず:2010/02/02(火) 18:49:05 ID:t+9EzWsr
>>780
お弁当箱何個もダメにしたのは私だけじゃなかったんだ!
783名無しの心子知らず:2010/02/02(火) 18:50:10 ID:0i55qGYL
>>781
時間がかかっても、誰よりも遠くへ行ける人だと思う。

>だから家に帰ってから理解するまで自分でとことん勉強しなきゃならない。

勉強できるわけだよ。誰でも、どの時点かで、
リアルタイムじゃ理解できなくなるんだよ。

とことん勉強するという発想ができるところがただ者じゃねえ。

うちの息子は聞いてるだけでわかるからー、とノートも取らず、
授業も適当に聞き、どんどん成績下がってきたよ。
聞くのは苦手なんだよ。国語の聞き取り問題とかズタボロ。
そのとき聞かなくても、後で調べるから、ちゃんとやればわかるから、
と面倒な努力を自分からはしない。

ちゃんとやらなければ何も始まらないのに・・・

わたしもノート取らなかったんだよ。面倒すぎて。
授業も長時間すぎて適当に聞いてたよ。
誰にもつっこまれなかったから、言い訳する必要もなかったわけだが。
784名無しの心子知らず:2010/02/02(火) 19:08:30 ID:chNmFQez
>>779
わざわざ「パックのごぼうを買ってきた」と話したりはしないけど
わりとちょいちょい来れる距離で、手土産を母が自分で冷蔵庫に入れたりする。
そのときに「んまぁパックのごぼうなんて買って、自分で切りなさいよクドクドクド」となる。
母の機嫌がいいときは、家事を手伝ってもらったりして助かるんだけど
いまは機嫌が悪いので付き合いめんどくさい。
孫見たさにしょっちゅううちに来るんだけど、私にはムッスーとした態度。
そんなに嫌いならこなきゃいいのに、孫には会いたいってそんな虫のいい話しあるか。
785名無しの心子知らず:2010/02/02(火) 19:10:29 ID:xQ4GfFSl
家の母もそうだけど
ADHDの親ってすごく世間体を気にしない?
自分が恥じかきたくないから子供のせいにしたり
うちの子なんてだめよ〜ってへりくだりすぎたり
かといって私の前ではジャイアンっぽい
786名無しの心子知らず:2010/02/02(火) 19:32:35 ID:S++Nnafj
NHK教育のコミ☆トレ、一度しか見てないけど勉強になることがあったわ。
みんなで盛り上がってる話題を真っ向から否定するのは場の雰囲気が悪くなるから止めましょうとか
今まで散々やってきましたーっとorz

うちは私が療育を受けていた経緯があるし、他の家族も怪しいのがいるので
発達障害に関しては納得してた感じだったな。
ただ、結局は自分が良い方向に考えて努力しないとダメなんだなと。
考えることも努力することもものすごく嫌いだけどさ。
批判を受けるかもしれないけど、知的な遅れがなかった分だけ良かったと思う。
787名無しの心子知らず:2010/02/02(火) 20:12:21 ID:ujj5P/en
「糖尿病・精神異常疾患による死亡率、OECD最高水準」

韓国国民の糖尿病による死亡率が著しく高いことが分かった。

大韓医師協会傘下の医療政策研究所が25日、経済協力開発機構(OECD)の医療・保健
統計資料を分析した結果、人口10万人当たりの糖尿病による死亡者は1985年の10.8人
から、02年には35.3人に増えた。

これは日本(5.9人)や英国(7.5人)はもちろん、糖尿病による死亡率が比較的高いドイツ
(16.6人)や米国(20.9人)を大きく上回る数値で、OECD国家で最高水準だった。OECD
平均は13.7人。

これとともに精神・行動異常疾患による死亡者も急増し、OECDで最も高い水準であること
が分かった。韓国の場合、1985年は10万人当たり5人だったが、02年には17.7人と大幅
に増えている。これは日本(1.7人)のおよそ10倍で、ドイツ(6.7人)や英国(15.8人)より
も多い。OECD平均は11.8人だった。

ttp://japanese.joins.com/article/article.php?aid=84919&servcode=400§code=400
788名無しの心子知らず:2010/02/02(火) 20:16:18 ID:vLCjviDe
>>775
おかしいことが受け入れられないのだから、合っているよ
789名無しの心子知らず:2010/02/02(火) 20:59:36 ID:0i55qGYL
>>785
さんざん恥かいてきて、これ以上かきたくないのかね?
おどおどして堂々できないというか。キョドる。
冷静じゃないから、子供のせいになんてめちゃくちゃするんだと思う。

自分も子供の前ではジャイアンだー。
無理に毎日回してるから、高圧的にやらないと身が持たない。
余裕があればなんとかなるんだけど、余裕こいてるから、
結局テンパって子供に当たってしまう。

定型の子がいるんだけど、神に見える。

妹が定型だったんだけど、母にとっては心の拠り所だったようだ。
何もしなくても、というか、何もやらかさないし。普通の証明。
親がうざすぎて精神的にやられてしまったけど。
あんまり母がダメダメで、ほっとけないというか負担に思いすぎたみたい。

定型の人にとって、めちゃくちゃな家族の面倒は本当に辛いんだろうな。
ADHD同士だと、お互い当たり散らして終わってしまうのだが。
うんうん悩んでも、大変なのはそのときだけで、すぐ忘れてしまうしな・・・
790名無しの心子知らず:2010/02/02(火) 21:39:30 ID:zaUB+gTm
親しい友達ができない、作れない。 
非社交的で過敏性腸症候群で緊張するとガスがすぐ出るから友人と遊ぶのすらひどく疲れる
クラスではいつもハブで見下される対象だった
学校や会社でヘマした思い出を思い出してはヘコみ、自分自身を実感するたび
私を心から理解してくれるのは旦那だけなんだなーと思う
自分がもう一人いたらすごく仲良くなれたかもしれないな

791名無しの心子知らず:2010/02/02(火) 22:30:55 ID:vLCjviDe
自分がもう一人いても友達になれないと思うし
凹む度が二倍になるだけな気がする
792名無しの心子知らず:2010/02/02(火) 22:50:07 ID:dDktFE1V
私も昔思ったな〜自分が二人。

私も親しい友達が全然出来ない方なんだけど
ぱっと見社交的なので浅いつきあいの人間はそれなりに出来る。
だけど浅いつきあいの人が何人できようと一人の本当に仲がいい人には叶わないよね。
地元から離れて嫁いで来たんだけど
高校時代の友達でいまだに気にかけてくれている人が一人だけいて
子供のお下がりとか手作りの服とか送ってくれるのが凄く嬉しい。
私にもこんな友達がいるんだ!って思えて
大事にしないとな〜距離離れても

地元で一番仲が良かったのは他の人だったんだけど
その友達はアスペっぽくって
いまだに独身
他人に関して全く興味ないのは今も昔も同じだ。

今住んでいるところで仲良くして貰っているママさんが数人いるけど
距離感の取りかたがよく分からない。
誰にでも愛想良くてまるで八方美人みたいだ。
心を許せるぐらい仲が良い人が欲しいな〜

旦那がいてもそれとこれとは話が別だよ。

793名無しの心子知らず:2010/02/02(火) 23:08:15 ID:qT/Nqg2u
あー、自分が二人居たらって思ってたなー
小中時代は友達ほんと少なかった…
大人になってからは距離感も分かって友達も多くなって、
さらに子供が幼稚園入って、ママ友付き合いも忙しくて、大変だけどご近所付き合いが新鮮で楽しい
前からの友達ともいろいろ付き合い忙しく過ごしてるけど、
どこかで線引いてて、なかなか腹を割った付き合いが出来ない…
相談は受けても、当たり障りの無い事しか言えないし、
自分からは相談が出来ない…

それから、一週間忙しく毎日予定がいくつも入ってたりすると、
次の週はどっと疲れて、ヒキコモリになったり…
離れてる友達も、フォローする様にはしてるんだけど、
定期的に、そういう事が一切出来ない時期が到来して、
メールが書けない、連絡すべき事もなんだか面倒で出来ない
で、途絶えてしまった縁も…
年とって気力が衰えてきたら、みんな途絶えてしまう気がする…
794名無しの心子知らず:2010/02/03(水) 01:29:09 ID:EBorz3Nt
>ぱっと見社交的なので浅いつきあいの人間はそれなりに出来る。

あ〜モロにそれだ…  でもやはりどこかで一線ひいてる 周りのテンションに付いていけない
彼氏はわりとすぐできて(別に全然可愛くないが)それぞれ数年の長い付き合いができるんだけどな…
彼氏や旦那の前では おナラとかできるし 会話も途切れないし緊張しないで行動できるけど
同性の友達にはできない…
でも 過去の彼氏や旦那とも 学校や会社で出会ってたら 絶対好かれてなんかなかっただろうな…
と考えてもしかたないことを考えては 欝になる
795名無しの心子知らず:2010/02/03(水) 08:00:39 ID:SoFLCs+s
二次障害がからんでるんだろうけど、
どんな人と知り合っても、この人私のこと本当は好きじゃないんだろうなとか
いやいや付き合ってくれているんだろう、心の底ではあきれているんだろうとか
思ってしまって、勝手にしんどくなってしまう。
母親は友達作れ、サークルに参加しろ、友達いないなんておかしい、
一生そのままでいいのかと責め立ててくるけど
無理してお付き合いして傷ついたり、家に帰ってきてグッタリするかイライラして
家族に迷惑かけるよりは現状のままでいいと思うんだけど
まぁ理解しないだろうね
796名無しの心子知らず:2010/02/03(水) 09:23:10 ID:ac/D1zlN
>>795
わかる。自分にとっては話しやすい相手でも、相手にとってはこんなつまらない人間
いやいや付き合ってくれてるだけだよね、と思ってしまう。

今まで友達がいないし引っ込み思案だから人が大勢あつまる所ではなるべく自分から
積極的に話しかけなきゃと思ってやってきた。
それで浅い知り合いはできるけど、気が合う親しい人ができないのは自分がつまらない
人間だからと思ってた。

でも最近になって「話さなきゃ」と思って無理矢理話している自分が相手から見ると
嫌々話してる人に見えてたんだろうなと悟ったよ。
無理して話さなくてもいいや、って気持ちでいる時にたまたまふとノリが合ったり
興味ある話題で盛り上がったりして楽しければ相手もきっと楽しいんだよね。
そういう事って10代とかで普通は学ぶんだろうけど、中年になってやっと分かったというorz
797名無しの心子知らず:2010/02/03(水) 10:06:33 ID:KmL6xRLa
自分が二人居たら良いなって昔思ったけど、今は居なくて正解だと思う。
子供がADDっぽい(未診断)けど、自分を見てるみたいでイライラする。
798名無しの心子知らず:2010/02/03(水) 10:07:39 ID:MDPrij0N
鍵ポケットに入れたままにしてしまって、コンビニの前に落とした…。
見つける前に立ち寄った義実家に電話して探させてしまって、
もう嫌だ。恥ずかしい。「ポケットには何も入れない」と紙に書いた。
鍵にはでかいキーホルダーと鈴つけよう…。
周りを巻き込むなんて最低だわ…
家に入れなくて子供にも寒い思いさせてしまった。
799名無しの心子知らず:2010/02/03(水) 11:27:05 ID:ac/D1zlN
ここには相手の気持ちは良く分かるっていうADHDの人も多いみたいだから
>>796みたいな苦労はしなかったかな。
ADHDは形式張った事をするという意見も上の方にあるから、
同じような事をして疲れ切って人付き合いやめたという人もいそうだけど。

子供の寝かしつけをしているときに、自分が「早く寝ないかなー」とイライラしている時は
いくら口で優しいことを言ってもちっとも寝付かないのに、一緒に眠くなってるときは
あっさり寝付く事がすごい事だと思って2ちゃんに書いたら、「それは当たり前だよ」という
レスが沢山ついてびっくりした事がある…。
いつもと同じ昼寝、いつもと同じ疲れ度などの条件をクリアしてるのに、今日に限ってなぜ寝ないんだ
とイライラしたりしてたのに、そういう事じゃない事ってあるんだなとしみじみ。
それまでは「お母さんが穏やかな気持ちでいるときは子供も落ち着く」みたいな事は育児で脳が溶けてる
母親向けのポエムでしかないと思ってた。

ずっと生きてきて、本当に表面でしか人のことを見てなかったって事なんだよね。
一緒にいる人が楽しいか楽しくないかを本人の雰囲気から感じとるという事って実はすごく大事で
べつに超能力者じゃなくてもある程度は伝わるものなんだね。
あーあ、私の人生って何だったんだ。
800名無しの心子知らず:2010/02/03(水) 13:09:38 ID:Iplp4Sfi
子どもが入園する幼稚園の調査票の記入、説明会時に持参だったんだけど、
2ヶ月も前に用紙もらってんのに、開始時間の3時間前に書き始めるって・・・
先延ばししすぎ・・・。

家庭の教育方針とか、園への希望とか思いつくんだけど自分で文章に出来なくて
ググったの写しちゃったよ。

園から自宅までの地図もネットのを印刷して貼り付けようかと思ったんだけど、
PCとプリンターがつながってなかったし、大きさを合わせたり切ったりが面倒で、
4本の線を引いて、自宅とスーパー名を記入しただけの超簡略図にした。
園とスーパーに近くて良かった。
801名無しの心子知らず:2010/02/03(水) 13:11:23 ID:Iplp4Sfi
あっ、地図には幼稚園の場所も記入したんだった。
802名無しの心子知らず:2010/02/03(水) 20:03:13 ID:g5bJkyGk
あー、今日も大事な電話忘れた。
食洗機の洗剤買ってくるのも忘れた。二日連続。
一日ひとつかふたつの用事こなすので精一杯で、
大きいことを成し遂げると、次の日使い物にならない。
803名無しの心子知らず:2010/02/03(水) 21:12:34 ID:yNnidT1A
来年息子が入園だから入園グッズ作る為にミシン買おうかと思うんだけど
ミシンで作業中の部屋のカオス具合が想像つくわ
804名無しの心子知らず:2010/02/03(水) 21:15:27 ID:53wUlYiq
>>803
ミシンは散らかるよね。編み物はちらかならないところがいい。

のだめの母が洋裁マニアで汚部屋だったけど、わかるーと思った。
洋裁部屋がないと、洋裁は辛い。
805名無しの心子知らず:2010/02/04(木) 22:46:29 ID:TwarD06h
定期的に外部をシャットアウトしてしまうんだけども、今回は長いなぁ…
これじゃヒキコモリだよ。なんとか死なない程度に食べてるけど。買い物も行きたくないな。
806名無しの心子知らず:2010/02/05(金) 10:57:29 ID:3bspna1O
よく物を探してるせいか、私が何か探し始めると、何も言ってないのに
「ママ、何探してるの?一緒に探すよ!」と言われる。
挙動で気づくみたい。情けない…
807名無しの心子知らず:2010/02/05(金) 11:17:24 ID:6Z7609eu
私は視界の中でちらちらするものがあると、我慢できないのですが、

子は手をひらひらさせたり、自分が回転して、何かがちらちら動くのが大好き。
つい否定して「そんなことするからお友達に笑われるんだよ!」とか怒ってしまう。

たぶん、子もやめたくてもやめられないんだろうに…
どうしたらいいんだろう。
うちの母(やっぱりADHDだと思う)も、子どもの私に「じっとしないとお母さんの気が狂う」
とよく怒っていて、つらかった記憶があります。
何か対策はありますか?
808名無しの心子知らず:2010/02/05(金) 11:27:13 ID:9HVAhbQb
>>807
ええと、違っていたらごめんなさい。
お子さんはアスペとか自閉系だったりしますか?
私は自分自身がADDで、息子が高機能PDDの小1です。
息子は若干多動も入っていて、とにかくよく喋り、
無駄な動きも多いので、私はいつもイライラ。
かと言って、自分の部屋で過ごさせる事はまだ無理ないので、
リビングの一角をパーテーションで仕切って、
息子のコーナーを作っちゃいました。
母子のあり方としてはどうかと思う事もありますが、
以来、お互いとりあえずは平和に暮らせてますよ。
809807:2010/02/05(金) 11:55:17 ID:6Z7609eu
>>808
子は引越しで病院を替わるまではアスペルガーだろうといわれていました。
(今は違うのでは?と言われていますが、私は疑問です)
そういえば、私は割りと早くから個室を与えられていたような。
お互い、不可侵部分を作ったらよさそうですね。
810名無しの心子知らず:2010/02/05(金) 11:59:21 ID:gJSXLWk/
>>807
>「そんなことするからお友達に笑われるんだよ!」

言うならせめて「見えないところでやれ」とか。
人格を否定する言い方は絶対ダメ
口を開けば私を否定する母のおかげで心の底から「自分はダメ人間」と思うとります。

お子さんいくつくらいなんだろう
話して理解できる年頃なら「お母さんチョロチョロされるの苦手だから
くるくるしたいときは隣の部屋でやってね」とか?
そういうのってやめさせると他の問題が出てきそうだから
うまくやりすごせるといいね
811名無しの心子知らず:2010/02/05(金) 17:31:45 ID:d7LX4JT0
知的障害がないタイプの自閉症でもひらひらくるくるはやるの?
ある程度理解できる子なら、その行為から得られる刺激の代わりとなる刺激を
得られる行為を教えてあげれば収まると言われているよね。
具体的には手に収まるボールをポケットの中でにぎにぎするとか触った感覚がおもしろいものを触るとか。
知的障害がなくてもまだ小さかったら無理かもしれないけど。
812808:2010/02/05(金) 17:54:07 ID:9HVAhbQb
>>811
知的障害の有無よりも、自閉度の高さですね、そういうのは。
息子は知的にはむしろ高い方なんですが、
いまだにくるくる回りますし、洗濯機や扇風機に魅入ってます。
色々試しましたが、他の行為には置き換わりませんでした。
まあ、年齢が上がると、出来る事が増えるし、集中力も上がるので、
何かをやっている時間が増えた分、
常動的な動きも、相対的に減ってはきているかな。
とは言え、生活しているとどうしても暇な時間が出来てしまいますから、
お互いが平和に過ごす為の回避策を考える事も必要だと思います。
813名無しの心子知らず:2010/02/06(土) 20:45:22 ID:r+7Rh8F9
>>811さんではないですが、なるほど自閉度の高さね。
うちは2歳のときに自閉症の行動が一気に出て、この子は自閉症だと思ってたけど、
今はかなり特徴的な動きが減ってきて、最近の診断で自閉傾向ありの知的障害と言われた。
その時は何となく納得がいかなかったけど、今ようやく分かったような。
そして下も知的に低い、この子は自閉的な行動はほとんどない。

自分がADHDで発達障害ばかり目がいってたけど、
何で知的障害が2人も出来たんだと思わずにはいられないよ…。
814名無しの心子知らず:2010/02/06(土) 20:55:21 ID:r+7Rh8F9
sageてなかった。ごめんなさい。
815名無しの心子知らず:2010/02/07(日) 00:23:01 ID:c3Io24dg
でもこの寒さで一日中エアコン2台つけっ放し+ファンヒーター@雪国
部屋の空気が乾燥しすぎてて喉も鼻も痛くてしょうがないから
キッチンの片づけしながらお湯を沸かしてみよう・・・と
薬缶を火にかけた(←IH手動)
でもそのうち片付けと考え事に集中してしまって、
気がついたら薬缶が赤くなってて底がぼこぼこ・・・orz
またやってしまった。わりと最近買ったばかりなのに。

加湿器のメンテが面倒でここ2年くらい放置してるのがいけないのだけど
「〜〜しながら」が苦手なくせについつい出来る気になってしまう自分のバカバカ。
816名無しの心子知らず:2010/02/07(日) 01:20:25 ID:dET/g303
薬缶が何なのか分からない…
817名無しの心子知らず:2010/02/07(日) 01:49:00 ID:9LtyqXgq
やかん
818名無しの心子知らず:2010/02/07(日) 07:47:16 ID:Bi8nfxuH
濡れタオルとか、平たい皿かバケツに水なんかどうでしょう。
バケツだったら、防火用水と言い訳を書いておく。
819名無しの心子知らず:2010/02/07(日) 08:08:56 ID:mIL1I9RM
洗濯物干しとけ。
820名無しの心子知らず:2010/02/07(日) 13:13:26 ID:T9uryq5t
>>818
皿、バケツはひっくり返しそうで危険w
そうでなくてもよくつまづくのに…
821名無しの心子知らず:2010/02/07(日) 13:33:36 ID:T7ubu2EV
私北の大地住みだけど
加湿器はアスペ旦那が手入れ&水補充する担当なので
ほぼフル稼働しているわ
822名無しの心子知らず:2010/02/09(火) 02:18:30 ID:Tr1ERfRc
子供と遊ぶのに、集中力持ちますか?
自分はすぐ飽きて、子供と遊び続けるのが辛い…
積み木だパズルだと、一つのオモチャで子供は熱心に遊び続けるけど、
自分はパズルが完成する前にもう飽きて付き合うのがきつい。
ご飯食べてても、自分が先に食べ終えてしまうと、
子供の隣に座り続けてるのが苦痛だ。
旦那がいれば話しかけたりしてなんとかなるんだけど、
帰りが遅いから寝かせるまでずーっと二人で、なんか落ち着かない。
823名無しの心子知らず:2010/02/09(火) 13:56:52 ID:tQ+LzUua
診断は受けたことはありませんが、注意欠陥症状がひどく
このADHDを知った時はまさしくこれ!と思いました。

子供のころから注意力が乏しく落ち着きがなくしょっちゅうけがをしていたし
忘れ物チャンピオンに選ばれるくらいでしたし、問題児として
先生からも目の敵にされていました。
母親も(多分母方の祖母も)その傾向にあり、遺伝的な物もあると思います。

子供が産まれ、子供にもその傾向がみられ(どうも主人の父の家系もその傾向)
いろいろ問題も出て来て不安になっています。

子供とともに心療内科受診した方はみえますか?
子供はもうすぐ三歳なので、その時期の子供だから
落ち着きがないのは普通なのかなとも思うのですが
とりあえず自分だけでも治療した方がいいのかな?と思うように。
子供の習い事の連絡票や月謝袋なくしたり、予定を忘れたり
このままだと子供の今後の生活にも影響が出そうです。
824644:2010/02/09(火) 14:08:25 ID:tQ+LzUua
続きです。

失言やKYで後からとんでもないこと言った、したと悔やみ
鬱症状もあります。躁鬱かな?
実は結婚は二度目で、前の主人からも「おまえは頭がおかしい」と言われたり
暴力もあり、あげくは浮気され離婚となりその時も鬱がひどくて心療内科は
かかったことありますが、話を聞くだけで診断名などは特に言われませんでした。
脳波を調べてほしいということもいいましたが、大きい病院じゃないとうんぬん言われ
聞き流された感じです。
ADHDの話をしたら「ああ今よくTVでやってるからそう思う人多いんだよね」
みたいな感じであまり話を聞いてもらえませんでした。

普段はあっけらかんとして明るい性格に見られるのですが
実はあっけらかんとしているというよりはあまり深く物事考えてない
無神経な部分があるので、深い人付き合いは苦手です。
基本一人が好きなのでわずらわしい人間関係はいらないのですが、
今後子供が幼稚園に行きたしたりすると、それではいけないと思うし、
子供の友達付き合いもあるので、いろいろ考えてしましまいます。
長文ですいません。
825名無しの心子知らず:2010/02/09(火) 14:38:07 ID:LZFVZG5D
治療ってどんなの?リタリンとか?
あっ、リタリンはダメになったんだっけ?

大人のADHDって自分の困り感を洗い出して、失敗を防ぐように
色々な方法を模索するしかないと思うんだけど。
スケ帳とカレンダーの併用とか、書類はレターラックやファイルを活用するとか。

お子さんは心療内科よりも小児神経科とか児童精神科とか?
でも、地域の保健師に相談したら相応の親子教室とか教えてくるかもね。
今まで特に問題となってないんだったら、3歳児検診でもいいと思うし。
私は保健師に相談後、直に療育センターに連絡しました。
826名無しの心子知らず:2010/02/09(火) 15:02:17 ID:xuFegli8
>>823
発達障害はその辺の心療内科や精神科では診られないよ。
本気でどうにかしたいと思っているなら、都道府県の発達障害支援センターに連絡して、
受診の仕方を教えて貰う事。
お子さんに関しては乳幼児なので、>>825さんの仰るとおり保健センターなどに相談。
必要に応じて発達検査をやってくれるし、
診断が必要になったら、発達外来のある病院を紹介してくれるよ。
827名無しの心子知らず:2010/02/09(火) 15:08:25 ID:fNXWGQvk
治療というのはないよ。
薬は、視力が弱い人にとっては「メガネ」、足が不自由な人にとっての「松葉杖」のようなもの。
「自分なりのやり方」が薬にとって代わることもしばしば。
また、ADHDの部分ではなくて、いろいろこじれちゃってる部分があるなら、それはちゃんと治療する。
828名無しの心子知らず:2010/02/09(火) 15:33:05 ID:j3kSn9tH
発達障害だったのになまけもの扱いされたり常に叱られ通しだった場合
人格障害になるよね。
でも人格障害というのは言い換えれば「極端な性格」のようなもので治療は難しいと聞いた。
いろいろこじれちゃってる部分を変えるという事は相当難しいのでは。
829823:2010/02/09(火) 16:04:37 ID:tQ+LzUua
レスありがとうございます。
子供は保健所の教室(発達を見る)に参加して
言葉は早いし活発だけどKYなところがあると指摘を受け
そこから別の少人数のサークルを紹介されて通い始めました。
そして療育センターは3月に相談の予約入っているんでした。
うっかり抜けてましたすいません。そこで専門家とこれからのこと
相談してみます。

人格障害はあると思います。毒親だったので
幼いころから自分を否定され続け、そして最初の結婚でも
ひどい扱いを受け、自己評価が低い部分があります。
何かある度に「どうせ自分は・・・」と言う感じです。
でもどこかで自分はただ甘えているだけで普通なんだと
思いたい気持ちもあってちゃんと専門家に相談したことはなく来ました。
ちなみにこのスレのリンクのエイメントの自己診断では火の輪型ADDでした。

器用な面もあるので、周りからは料理や手芸や
なんでもこなせるすごい人みたいな扱いされることがあり
そのギャップにとまどってしまいます。
(ただ単に雑学が多いので変なことを知ってるだけなんですが)

自分語りが長くなってすいません。
このままではいけないと思うので、自分なりの対処法を考え
対応していきたいと思います。スレ汚しすいませんでした
830名無しの心子知らず:2010/02/09(火) 16:53:56 ID:rh62NwUt
親との関係悪くなるよね。そして今、子供との関係が最悪だ。

軽度発達障害、最近はよく取り上げられて、
行政でもサポート窓口作ってる所多いから、是非頼って欲しい。

小さい頃は大変なだけだったけど、思春期になって破綻した。

能力的に自立できないのに、もう自立と見なされるし、
本人も他と同じように扱われたがるので、サポート不可能だ。
831名無しの心子知らず:2010/02/09(火) 17:16:47 ID:Nkhbcoe8
私二次障害で通院していた事あるけど治療っていうけど
結論を言うとADHDは一生治らないよ
832名無しの心子知らず:2010/02/09(火) 17:19:33 ID:Nkhbcoe8
でも二次障害は治るからそっちの治療ならいいかも
今は達観していて定型には無い特性を持った
ADHD特有の自分を好きになろうと思っているところだよ。
色々生活で困る部分もあるけどそういう物だと理解して
旦那にも理解して貰って出来る事をやっていくしかない。

子供に私が教えられるのは「ADHDの世の中の渡って行き方」だけだわ
833名無しの心子知らず:2010/02/09(火) 17:34:19 ID:j3kSn9tH
二次障害でも治療対象になるのって、鬱で起き上がれないとか仕事に行けないとか
外に出れないとか、生活が立ちゆかなくなるレベルだよねきっと?

そこまで行ってない自分はたいした事ないんだろうなとかつい考えてしまうよ。
痛みにどこまでも鈍感なだけでひどい仕打ちを受けていたかもしれないのに。
私も達観してる部分はあるから通院しようとは思わないけど。
834名無しの心子知らず:2010/02/09(火) 18:11:36 ID:izVZhdTf
人格、性質の根底にあるものは治らないだろうね
樹木の枝を誘引したらもう戻せないのと一緒

ただ、曲がってても困らない工夫はできるし
気にしないようにすることはできると思う
835名無しの心子知らず:2010/02/09(火) 18:50:42 ID:yWvyG+Jk
ADHDからくる不注意や衝動性で親には何度も叱られてきた
息子を持ち、やはり不注意が目立つのでガミガミ言っている自分がいる
しかしちょっと振り返ってみると、お気楽なもので
自分は何度も怒られた事は覚えているが、その内容や
その時どう思ったかというのは全く記憶にない。
そこで息子にも散々ガミガミ言ったあと聞いてみた
「お母さんにいつもガミガミ言われて嫌じゃないの?」
息子はポカーンとして答えなかった。気付いていなかったらしい。
そんな息子は中3。こりゃ間違いなく私の子なんだなと思ったww
836名無しの心子知らず:2010/02/09(火) 21:47:56 ID:4JLVw2Hl
>>831
ADHDって病気じゃないから治りはしないけど、
緩和というか軽減されるものじゃないの?
実感としても酷かった小中学の頃と比べれば
かなり普通に近づいてると思う



837名無しの心子知らず:2010/02/09(火) 22:49:47 ID:+TcWuTXQ
元々忘れ物とか落とし物が多くてうっかりな性格(天然と言われる)
だったのだが、産後さらに酷くなったような気がする。

年末大掃除始めたら何をどこに置けば良いのか分け分からなくなるわ、
途中で何してたか忘れそうになるわ。
極めつけはお昼ご飯の存在を忘れてた事だ。
意図せず子供はお昼抜き…なんで泣いてるのか分からず
主人に怒られて初めて気づいた。

優先順位の仕方がおかしいとか子供をすぐ放置するから
だめなんだと言われるも具体的にどうすりゃいいのかがワカラン

主人すぐ怒るしもういや


前向きに離婚→ シンママになれるのか?
と悩む
838名無しの心子知らず:2010/02/09(火) 23:27:29 ID:Nkhbcoe8
>>837
家事になれない育児が加わることで自分のキャパを越えているんだろうね。
私も子供がまだ1歳だからわかるな〜
何もかもしっちゃかめっちゃかにしゅっちゅうなるよ


でも、落ち込んでいる時に物事を決めない方がいいと思う。
やけになった判断になりがちだから
そうやって私はいくつもの物を投げ捨てて生きて来た。
0か100かみたいに
けど、子供にとっての父親は限界まで離しちゃいけないものだと思う。
839名無しの心子知らず:2010/02/09(火) 23:37:59 ID:FRzPIvlX
疲れやすい。ガッと集中してダラダラダラー。

主婦は向いてるようで向いてない。易きに流れる。
でも、家族にこれ以上当たれないから、仕方ないかも。
結婚向きじゃないよなと思う。でも、さびしがりや。
840名無しの心子知らず:2010/02/09(火) 23:54:20 ID:tAbQ03RR
私も主婦向きじゃないと思う 飽きっぽいし

かと言って一生仕事して行けるタイプでもないし・・・
仕事はダメダメでした
841名無しの心子知らず:2010/02/10(水) 10:26:13 ID:KX6oatCF
来世があるとしたら、フツーのひとに生まれたいわ
842名無しの心子知らず:2010/02/10(水) 10:26:57 ID:0cXdV4UD
もう生まれたくない。
843名無しの心子知らず:2010/02/10(水) 13:24:14 ID:W4rLQMn2
次は人間じゃない気がする なんとなく
844名無しの心子知らず:2010/02/10(水) 13:56:48 ID:DwGBrdIY
私も仕事が本当に無能だったから、まだ主婦の方がいいかな…。
料理は好きだし、皿洗いとか、洗濯とか、とりあえずは好きなときにできるし。
男に産まれてたら、それこそ大変だったろうなと思う…。一生、仕事だもん。
転職を何回も繰り返すか、ずっと無職のダメ男だっただろうな。男性はすごいよ…本当に。

あーー仕事したくねーー!!でも稼がなきゃ…。 はあ。


845名無しの心子知らず:2010/02/10(水) 18:32:04 ID:sRoIcht1
このスレの中で、橋本病持ってる人いますか?
いま橋本病スレで、ADDと橋本病両方ある人が何人かいて
関係あるのかね?なんて盛り上がっています
846名無しの心子知らず:2010/02/10(水) 19:06:09 ID:zZ3YbZ/o
ADHDで良かった事
・小学生時代は遅刻忘れ物チャンピオンであだ名はチャンピオン
学校行くのにランドセル忘れたり
登校途中に道草して学校にたどり着けなかったり
とにかく普通に生きているだけでも目立てて校内でも有名人になれた。
・中学・高校時代は面白いってだけでみんなに構われ、通知票に「みなにいつも囲まれ
友達の多い人」とか書いて貰えた。
・大学時代は毎日夜遊び、色んな遊びを覚えられ
飽きっぽいので、色んな人と交際出来た。
・社会人時代、仕事が続かないおかげで色んな職業を経験出来た。

ポジティブに考えてみたけど、かなり無理あるなw
847名無しの心子知らず:2010/02/10(水) 19:07:59 ID:zZ3YbZ/o
・主婦時代〜自由な時間、気ままな時間がいっぱい。衣食住の心配なし、ヒャッホー
848名無しの心子知らず:2010/02/10(水) 19:18:14 ID:tCSzXnrP
>>845
橋本病じゃないけど同じ甲状腺の病気のバセドウ病をうちの親が持っています。
もしかしたら自分にも遺伝してるかも。
849名無しの心子知らず:2010/02/10(水) 19:27:48 ID:sRoIcht1
>>848
あっちのスレでは
ADHDはバセ
ADDは橋本 と関係あんじゃね?と推測してます

そうだ橋本だけじゃなくてバセも関係あるかもしれないんだったorz
850名無しの心子知らず:2010/02/10(水) 19:51:23 ID:LPizJb5i
甲状腺かあ。
自分は膠原病だけど、これは関係無いかな。
前に、病気板で同じく自閉症の子を持つお母さんで同じ病気の人がいた。
851名無しの心子知らず:2010/02/11(木) 15:02:17 ID:AQiMstAC
私は膠原病やリウマチと同じ抗体の出る掌蹠膿疱症という病気です。
852名無しの心子知らず:2010/02/11(木) 17:32:12 ID:gWNpnHMY
ADHDの人って、自分に合う男を見る目が良い、とかありますか?
このスレを通してみても、旦那さんとの不仲や愚痴が他のスレに比べて圧倒的に少ないと感じました
自分は、仕事もミスばっかりの注意欠陥、顔もよくないですがなぜか男運はいい方なんです。

かたや、美人で仕事バリバリできるような友達は、なぜか20歳も年上のフラフラしてる人とか
外人の無職とか、DV男とかヒモみたいな男性と付き合ってる人が多いんです。
そういう彼氏の愚痴を聞いては「なぜ付き合うんだろう?もっと釣り合いそうな男性はいるのに」と
思うんですけど、自分は仕事もダメなおとぼけうっかりさんで通ってるので言えないでいたりします。

何やっても中途半端なADHDの自分がだめんずうぉーかーじゃないのは
ヒモ体質の男性が不思議と、養ってくれそうな女性を探す能力に長けてるのと同じなのかなと
最近感じてきました。
853名無しの心子知らず:2010/02/11(木) 17:43:38 ID:xipK8zwW
>>852
さらに言うと、あなたと付き合ってる美人のお友達が好きな「だめんず」の中に
あなたも含まれている(女だけど)って事なのよね。
頭がよかったり美人だったりしても、完璧な人よりスキがある人が好きという人っているよね。
うちの旦那もそう。だから私を選んだ。
旦那の同僚には自分とつり合うような出来の良い嫁をもらってる人も沢山いるようですが。
854名無しの心子知らず:2010/02/11(木) 18:02:39 ID:gWNpnHMY
>>853
なるほどー!目から鱗です。>だめんずに自分も含まれている
そのキャリア美人な子たちのうちの一人は、よく私に化粧のやり方とかレクチャーしてきたり
給料明細見せて「見て、今月40万稼いだのー!(私は手取り15万だった)」と言ってきてたのですが
私に優越感感じたいからそういうことをするのかな、と思ってたのですが、そういうことなのかなあと
今さらながら思いました。自分より多少「デキナイ」くらいの人と付き合う方が安心するというやつなのかな。

よくADHDっぽいと言われるサザエさんも、早稲田卒の商社マンのマスオさんと結婚して、
婿養子にしてるわけだからADHDって実は結婚に関してはうまいことやってるんじゃ!?と
一人で考えていたというのも理由でした。(馬鹿ですいません)
855名無しの心子知らず:2010/02/11(木) 18:23:11 ID:F33a0SJJ
>>845
甲状腺の病は女性に多いからなんともわからないけど
各々、病気と障害の性質は似ているよね。
自分は早々にガンで取っちゃった。
856名無しの心子知らず:2010/02/11(木) 21:55:38 ID:I1PsF+d+
マスオさんは婿養子じゃないよ。
サザエは嫁入りしてフグタ姓になったのよ。
857名無しの心子知らず:2010/02/11(木) 22:58:05 ID:gWNpnHMY
すいません婿養子は間違えてますね。
嫁実家に同居、ですね。
858名無しの心子知らず:2010/02/14(日) 20:08:13 ID:aQ3kZEMM
>>850>>851
私は潰瘍性大腸炎ですが、
最初の病気の説明の時
「(ホントに近親のクローン病を除いて)
近い病気は関節リウマチや膠原病ですね。
直接の発症原因は不明だけど、免疫が自分の体を攻撃する慢性病の一種です」
と言われました。
医師が言うんだから近いんすよね。
859名無しの心子知らず:2010/02/15(月) 09:04:30 ID:kpWIqn81
最初に出てた橋本病も、免疫が甲状腺を破壊してしまう病気じゃなかったっけ

ADHDと自己免疫疾患てほんとに関係ありそうだ
誰か論文書いて発表しる
860名無しの心子知らず:2010/02/15(月) 09:40:00 ID:dSE1bdsj
結局「自律神経系」(循環、消化、発汗・体温調節、内分泌機能、生殖機能、代謝などなど)が
うまくいかない人って事なんじゃないかな。
ドーパミンの制御も下手だし。
季節の変わり目に調子悪くなったりとか。
861名無しの心子知らず:2010/02/15(月) 10:19:59 ID:5U3glMfE
目からウロコw
862名無しの心子知らず:2010/02/15(月) 11:51:13 ID:OvB2HySz
おおお、そういう事か
863名無しの心子知らず:2010/02/15(月) 13:41:48 ID:dwDxmRCv
ADHDの検査をしてもらう時に、甲状腺の病気ではないかの検査もした。
結果は、甲状腺に異常なしだったんだけど、甲状腺の病気の症状は
良く似ていると説明を受けたよ。
864名無しの心子知らず:2010/02/15(月) 14:39:26 ID:tGIp4z0H
はぁ、さっき、クラスごとに今週ある行事
●●ぐみ(うちの子のクラス)はいつ?って聞かれて
答えられなかった。
私いつもとっさにあれはいつとか、何時とか聞かれてもわかんなくなるんだよね
結局、あ…プリント見ないとって答えた。
いっつもなんだよね。
ADHDって思われたかな…
865名無しの心子知らず:2010/02/15(月) 15:13:29 ID:WyanslG7
>>864
キニスンナヨ、巷の人はADHDに詳しいとは思えないからさ
866名無しの心子知らず:2010/02/15(月) 17:21:50 ID:tGIp4z0H
>>865
ありがとう。
そうだよねこんな事でくよくよしてたらやっていけないよね…。
867名無しの心子知らず:2010/02/15(月) 23:13:43 ID:ovKkS1rl
今NHKでスキージャンプの原田さんのことやってるんだけど
あの人完璧にADHDだね。
いい加減さもあり、努力しないもあり、忘れ物多いもありーの
868名無しの心子知らず:2010/02/16(火) 07:10:50 ID:AXwwiFHr
そうかも。
あの人、昔のオリンピックかで号泣したよね。
感情失禁、と解説されてた。それも…。
869名無しの心子知らず:2010/02/16(火) 07:58:40 ID:aYWi8NfK
亀だけど自分が橋本病。
ADHDやADDは診断されてないけど、実際物忘れやうっかりが多過ぎる。
子供の学校行事、プリント見ないとわかんないのも同じ。
ちなみに母と父方の叔父がバセ。私の病気は結婚後に診断されて発覚。
子供もやたら落ち着きがない…もしかしたらとビクビクしてる…
870名無しの心子知らず:2010/02/16(火) 11:27:07 ID:sHI9lxSe
いっそ甲状腺の病気のせいと言いたい。
でも私はたぶん普通の発達障害…
871名無しの心子知らず:2010/02/16(火) 11:31:33 ID:knt6duNQ
自律神経系ってどうにかして機能を少しでも良くする事ってできないの?

・・・みたいな極論をすぐ考えてしまいます。でもあるなら知りたいw
872名無しの心子知らず:2010/02/16(火) 12:18:05 ID:AXwwiFHr
同意同意。
けど、方法ったら朝のウォーキング毎日継続三年とかか。

朝怠いし意志も弱いし継続が苦手な私に
ものすっっご高いハードルorz
873名無しの心子知らず:2010/02/16(火) 12:21:07 ID:uAsAde1e
>>872
そもそも
>朝のウォーキング毎日継続三年とかか。
これができる人は自律神経悪くないだろwwwwとすら思う
874名無しの心子知らず:2010/02/16(火) 12:23:50 ID:nUhDQQUl
旦那に朝ごはん…まあいいか…ゴミだしはしなきゃ…たまってる…
みたいな感じで寝坊して怒られる。俺の朝ごはんを出すってのが
お前の中で順位低いからだ、と。そうかも…
テスト勉強ギリギリじゃないと出来なかったのと同じで、
ゴミ出しだけは出来るんだな。反省して、ムリヤリ起きてるけど
仕事してたときはちゃんと起きてたし、多分幼稚園始まったら
弁当作らなきゃ!って起きられるとは思うんだけど。
朝のウオーキングは絶対起きない自信がある。
875名無しの心子知らず:2010/02/16(火) 12:37:12 ID:knt6duNQ
あああ今日の参観日、この前仲良くなったお母さんを避けてしまいそうだ。
距離感が分からないから、「偶然会わない事」にいつもしてしまう自分。
でも普通はお互い何か感じるものがあれば、逆に偶然を装って声をかけたりするものかもしれない。
わからない、わからないいいいいい。
生理だから正常な判断ができない。こういう時はひっそり大人しくしてる方がいいよね…。
876名無しの心子知らず:2010/02/16(火) 13:02:42 ID:sHI9lxSe
ホント、お友達ぽんぽん作れる人に講座開いてもらいたいよね。
自分も、まったくわかりませんわ。
877名無しの心子知らず:2010/02/16(火) 13:13:53 ID:dpaIJ3lh
人間関係苦手だ。ひとりの方が気楽かな

失言も多いし。自分から誘うのも苦手だ。

友達作ることができる人ってガンガン攻めてくるよね
携帯教えて、アドレス教えて〜 家に遊びに来て〜
今度遊びに行っていい? とか次々に段階あげてくる
どうでもいいことでメールや電話してきて距離を縮めてくるw

すごいなって関心する
878名無しの心子知らず:2010/02/16(火) 17:36:01 ID:sHI9lxSe
あぁぁぁぁ落ち込みだわ!!
参観日で、今日はがんばって懇談も出たけど
まぁ一見何もなかったけどすごい罪悪感っていうか
疲れたっていうか、嫌われた気がしてならない。
特に何もなかったのに
話しにくい人だな、とか顔ひきつってるとか思われた気がしてならない!
もう病気よ!!
879名無しの心子知らず:2010/02/16(火) 17:40:17 ID:4sCFOu98
>「偶然会わない事」にいつもしてしまう自分。

自分がいる…。 昔からそうだった。 近所の人と朝方でくわして声かけるにも微妙な距離があって
挨拶した方がいい?どうしよう?って悩んで結局「気づかなかったふり」してしまう
距離のとり方が分からない…。もうだめだ。
あと>>860にも同意。 
自分は夏でも発汗があまりなく、慢性的に便秘。 感情の波を抑えるのがヘタ(ドーパミン制御)
これは自律神経失調しているからだと思ってる。
880名無しの心子知らず:2010/02/16(火) 18:20:32 ID:AmFUnrP0
ADHDって新しい事は得意だから
挨拶雑談くらいの浅い仲良しならすぐに出来るものかと思ってたけど…
ちがうの?
881名無しの心子知らず:2010/02/16(火) 18:21:43 ID:sHI9lxSe
違います
882名無しの心子知らず:2010/02/16(火) 18:29:33 ID:4sCFOu98
自分の場合、新しいことに不安をあまり持たないけど
だからといって新しいことが最初からうまくやれるなんてことはない
というかミスばっかりしてた
ADHDの場合新しいことに不安はなくて過去のことばかりクヨクヨ気にする人が多いと思う
883名無しの心子知らず:2010/02/16(火) 18:42:23 ID:AmFUnrP0
>>881
そう?
もしかしてそれは二次障害なんでは?じゃ無ければ広汎性入ってるとか…

私の場合、小学生の頃は、始めは人気者で友達沢山
でもなんかヘン?と思われて、だんだん人が離れてく感じだった
大人になってからは、新しい環境になると新しい友達ばかりと付き合ってしまって、
古い友達とはだんだん疎遠になってしまう…
フォローしなくちゃとは思うんだけど、思うだけで結局連絡しなくなってしまうんだよね
884名無しの心子知らず:2010/02/16(火) 18:46:15 ID:AmFUnrP0
>>883
そう言えばうちの幼稚園児もADD疑ってるけど、
始めはクラスで一番人気者だったなぁ…orz
885名無しの心子知らず:2010/02/16(火) 19:06:29 ID:sHI9lxSe
>>883
あっそうかもね…
私もそういえば昔は普通に話しかけられる(自分から)時期も、あった。
外見が冷たそうに見られるので最初とっつきにくいと思ってたけど
話すとそんなことないね〜!!なんて言われたこともあった。
今思いだしたわ…。
今はもう、人には嫌われると思いこんでしまってるから
もう最低限変なことは言わないように緊張してる。
人に嫌われない講座とか、自然な振る舞い講座とかあったら
参加したいよ。
886名無しの心子知らず:2010/02/16(火) 22:55:11 ID:XeTThWzB
>>885
ナカーマ!!
やんばる先生のサイトで勝手な自己診断をするとADHDのACな自分は
初対面の緊張とかは無いのだけれど、KYな部分が徐々に露見して
なんだかなーの人と思われちゃうんだろうな。
今はなるべく壁の花を理想にしてるよ、自分を律しないとドツボにはまるからな。
楽しそうに見えるママさんたち、裏山しすぎる。
四月から幼稚園児のママだよ、あぁぁ、自分に対して緊張するわ
887名無しの心子知らず:2010/02/16(火) 23:04:11 ID:knt6duNQ
ふぅ・・・参観日終わった。
生理痛のために飲んだ鎮痛剤のおかげで気分が明るくなってまあ助かったわ。
でもちょっとはしゃぎ過ぎてたかも・・・ひっそり大人しくしてるはずがorz

>>880
ほぼ初対面の人と仲良く話すのは得意だよ。例えば参観日で顔だけは知っていたけど
今まで話す機会がなかった人と隣同士になって話がはずむ・・・これは得意。
だけど、次の参観日の時にその人に対してどういう態度をとったらいいか
わからないから「気付かないふり」をしてしまう事はよくある。

他に知り合いがいなければ迷うことなくその人の所にまた行けるんだけど
もともと知り合いだった人とかがいるとカオス。自分がどう動いたらいいか分からない。
まあ今日は元々の知り合いと過ごす時間を主にして、新しく知り合った人ともにこやかに談笑しました。
これでよかったんだよね。なんか少し神経が麻痺してた方が肩の力が抜けていいのかもしれない。
888名無しの心子知らず:2010/02/16(火) 23:07:33 ID:iZvc2WqQ
>>885
いくつか成功体験を蓄積しといて、てんぱった時に思い出すのおすすめします

微妙な距離感の相手と話して、変な汗が止まらなくなったらよくやってる。
(変な汗も自律神経か、考えてみれば)
うまくいったときの会話をバックグラウンドで思い出すと、
あの嫌な感じにブレーキがかかる。
会話のその場で無理でも、帰ってからうあーうがーってなってるときでもいい。
全否定モードまで突入しなくてすむ。

使ってる成功体験/良い思い出は中学生のときのだったりするので、
思い込み歴が長くてもたぶん大丈夫。

889名無しの心子知らず:2010/02/17(水) 08:18:51 ID:5sNJ9Z1m
>>888
>>885さんではないけど、やってみる。
会話のその場で同時進行で思い出すのは絶対無理だから(そんな余裕ない)、
うあーうがーってなった時に思い出してみるよ。
子供の前でうあーうがーってなれないから(驚かれるから)その時使ってみる。

そういや自分が小学生の頃に転入出が多い小学校に通ってたんだけど、転入して
来た子と次々と遊んでたっけな〜。
考えてみれば、転入して来た子に私が声を掛ける→友達になる→しばらく遊ぶと
ボロが出る→次の転入生が来る の繰り返しだった気がする。
ここ読んでそのわけが良くわかったw
でも本人は結構楽しく過ごしたつもりだったので、出入りの多い学校で良かったなと思う。
子供が今通っている小学校は、少人数で先生の目が行き届くのはいいけど、
人間関係がタイトなので、そこのところは可哀相だなぁ。
890名無しの心子知らず:2010/02/17(水) 08:48:02 ID:+82yWG4j
自分は転校経験豊富な転勤族の子だけど、
転校して、最初に声をかけてきたことはあまり付き合わないように気をつけてたよ
たいてい変わり者とかいじめられっ子とかだったw

うちも昨日授業参観&懇談会で
冷や汗かいたけどなんとか無難にこなした
他のお母さんたちが授業参観の感想とか1年の振り返りとかを
順番に上手に語っている間に
必死に言いたいことの要点をメモってなんとか準備した
前回の失敗が良い教訓になったよ

自分は失敗したって人間関係こじれたって
どうせ来年転勤だと思ってるんでなんとかなるけど
大変な人には辛いよね……
891名無しの心子知らず:2010/02/17(水) 08:52:14 ID:zGBBWHWC
転勤ある人は大変だと思うけど 飽きっぽいので
次々いろんな所へ移れるのはちょっといいなと思ってしまう

あー でも引越し作業とか手続きとか山ほどあって大変か
892名無しの心子知らず:2010/02/17(水) 08:52:29 ID:+82yWG4j
そうそう、書き忘れたけど、自分自身も転校生に最初に声をかけるタイプの子でしたよ

懇談会で隣の席になった人が、ずっと鍵をいじってたり携帯いじってたり
途中で荷物放り出して離席したり、
先生の話の間も足組んでたり、
愛想笑いの一つもせず、一度、話振ってもにこりともせず無反応
……あれはいったいなんだったんだろう
このスレにいるようなタイプとはまた違う気がするけど
893名無しの心子知らず:2010/02/17(水) 08:54:23 ID:+82yWG4j
>>891
引越ルーティーンは大変だけど、慣れているのでなんとかなる
片付け掃除が苦手で汚部屋なので、もちろん大掃除もしないため
数年に一度の強制リセットがないと、まともに生活できない

これから子どもの転校とかは面倒だよねえ……
894名無しの心子知らず:2010/02/17(水) 10:46:47 ID:5sNJ9Z1m
>>890
> たいてい変わり者とかいじめられっ子とかだったw

これグッサリ来ましたwその通りw
まあでも、中高生になって普通に友達がいても、転校生には声を掛けたくなる
性分だったな〜。自分が寂しがり屋なせいか、一人でいる人を放っておけなくて。

大人になってからも、妊娠中の母親教室とか、公園デビューのお母さん同士とか
ついつい声を掛けてしまいます。しかも自分が仲良くなるだけじゃなくて、みんなとの
橋渡しをしてしまうタイプ。上の方でも書いていた人がいたけど、スケジュール調整係
とか良くやってました。社交的でもないし、スケジュール調整なんて鬼門の筈なのに
何故か気付くとやってるんだよね。自分でも不思議です。

もっとも、2ちゃんに来るようになってそういう「仲良しごっこ」が嫌いな人もいると
知ってからは、極力やらないように気を付けてるけどね。
895名無しの心子知らず:2010/02/17(水) 19:31:46 ID:YpsI9d9E
私は隙があるみたいで
知らない人に話しかけられるの得意だわ
距離感の取り方は下手だけど誰とでも雑談できる能力はあるわ
896名無しの心子知らず:2010/02/17(水) 20:01:36 ID:Yg2y7yYg
>>890
>たいてい変わり者とかいじめられっ子とかだったw

まあそうなんだろうけど、自分がその「変わり者」だと自覚した今は
変わり者の中にもいい奴はいるので、そういう人を選んで付き合う方が
普通の人のフリをして無理して合わせて冷や汗かきながら付き合うよりは
楽しいかな?って思う。

このスレの人達も基本的にいい人ばかりに見えるし。
ただそれが他人に伝わりにくいんだろうなと思う。
変な人に見えても保護者の回覧ノートとか読むと全然印象違ったりするよね。
897名無しの心子知らず:2010/02/17(水) 22:00:19 ID:My/TigJ2
前に「自分と似た人がいたらなー」という書き込みあったけど、、。
自分は自分嫌いだ。
職場に自分を分散したひとがいる。
一人は活字中毒。休み時間中、活字を追っている。
それがないと休まらないらしい。
自分も家に帰ると何時間でも活字みてぼーっとして家事育児ごめん状態。
もう一人は、仕事もプライベートもやたら聞いてくる(先輩)。
上司に直接聞いて欲しい事から、なんでもかんて゛も。

とにかくなんでもかんでも。正直、つかれるけど、
自分も言われたら嫌な事なのでいわない。
第一、自分も周りから見たらこんなもんなのだろうな、、、
自分相当迷惑と思うと凹む。
その人の事は嫌いじゃないけどね。
898名無しの心子知らず:2010/02/18(木) 09:01:04 ID:Snq8e0cj
文鮮明の「み言葉集」二百万円” ”「天運石」百数十万円” 統一協会を脱会した元女性会員ら 被害の実態を語る

統一協会の被害救済に当たっている全国霊感商法対策弁護士連絡会は十六日、東京で全国集会を開催。
集団結婚を経験した元統一協会員らが内部の実態や脱会への経過を語り、「家族の愛情で救われた」と証言しました。
一九九五年の集団結婚に参加し、韓国人と「結婚」した女性。
在韓日本人女性の半数ともいわれる統一協会員の実情を語りました。言葉の壁や貧困。

「手紙を書いても切手代がなく、流産や病気でも保険がない。自分の精神状態を保つのに精いっぱいの人が大勢いる」。

高齢の祖母に子どもを見せに帰国した九九年、教えの誤りを知って脱会。その後も集団結婚の相手への思いを乗り越える苦しみが続きました。
「どんなに不器用でも私を見放さず、私の居場所を確保しつづけてくれた家族がいたからこそ救われることができた」と述べ、
集会参加の会員家族に「絶対に見捨てないで」と訴えました。
弁連東京事務局長の渡辺博弁護士が、二百万円の文鮮明「み言葉集」や悪霊を封じるとして百数十万円で「天運石」を買わせるなど日本での資金集めと、
その金で韓国のリゾート地を買いあさるという統一協会の実態を告発しました。
集会には弁護士、宗教者、市民ら二百人が参加し、菅原伸郎東京医療保健大学教授と松岡秀明淑徳大教授が講演。
全国統一協会被害者家族の会が編集した『自立への苦闘』(教文館)が紹介されました。
ソース:しんぶん赤旗
ttp://www.jcp.or.jp/akahata/aik4/2005-09-17/2005091714_01_2.html

>在韓日本人女性の半数ともいわれる統一協会員の実情を語りました。
>「手紙を書いても切手代がなく、流産や病気でも保険がない。
>自分の精神状態を保つのに精いっぱいの人が大勢いる」。
899名無しの心子知らず:2010/02/18(木) 09:28:26 ID:47CMVa77
いつも嫌味言われてた気の強い知人にしばらくぶりに会った。
会話してて、自分が彼女に嫌味を言ったことに気が付いたのは
家に帰ったあと。知人がさんざん言い訳してのでそれで気が付いた。

まあいつも言われてたので少しぐらいいいか。
でも、嫌味言われてもしばらくたって、気が付くのは
ADHD仕様というか。直らないんだな。
900名無しの心子知らず:2010/02/18(木) 09:39:52 ID:XTZZRyhj
子供のために教育テレビのコミトレを録画しているんだけど何とも言えない気持ちになった。
好きだからつきまといをしたり、「バレンタインのチョコ下さい!」って言ってしまう男の子の話だったんだけど、
テレビに出るような可愛い男の子がやると回りの大人も許すだろうな、みたいな…。
これの大人バージョンに引かずにひっかかって結婚した奥がこのスレにはいるだろうな、みたいな…。

…と思っていたんだけど、今教育テレビスレみたら「男の子の行為にゾッとした」って書いてあった。
やっぱり発達(私)の感覚が異常なんだろうね。
901名無しの心子知らず:2010/02/18(木) 10:02:27 ID:Qo9baG3V
男の子っていくつくらいなの?

子供なら可愛いと思うけど
小学校中学年〜はちょっとぞっとするかも。
902名無しの心子知らず:2010/02/18(木) 10:07:43 ID:tHh9KI7i
>900 ノシ

連日朝四時までの電話に疲れ果て、「結婚すれば解決するよ^^」に
乗って結婚してしまった私は旦那が発達のスレが心の支えorz
903名無しの心子知らず:2010/02/18(木) 10:42:47 ID:XTZZRyhj
>>901
小学生だと思ってたけど、NHKのサイト見に行ったら中学生設定だったorz
忍者兄妹の兄がAS、妹がADHDの設定っぽい。
いつも妹が明るくて可愛く描かれてるからそこは救い。
サイトで番組そのまんま見れるから、よかったら見てみて下さい。

こういう男の子は可愛いんだけど、大人になると困った人になっちゃうよね。
でも小さい頃からこんな番組を見ていれば、少なくともしていい事と悪いことは
頭では理解するよね。
うちの子は小学生女子だけど役に立ってると思う。

>>902
やっぱりいましたね。
私はすったもんだあった後旦那と共存できるようになったのでそのスレは
卒業してますが、気持ちはわかります。
904名無しの心子知らず:2010/02/18(木) 19:10:20 ID:Qo9baG3V
辛いなぁ
知り合いママに会うたびにどんよりしてしまう。
ちょっと会話しただけで罪悪感…
905名無しの心子知らず:2010/02/18(木) 21:12:00 ID:+pmrNsdF
>>900
> 好きだからつきまといをしたり、「バレンタインのチョコ下さい!」って言ってしまう男の子の話だったんだけど、
> テレビに出るような可愛い男の子がやると回りの大人も許すだろうな、みたいな…。
漫画やドラマのネタでなければ許せないな、自分は
906名無しの心子知らず:2010/02/18(木) 21:49:08 ID:XTZZRyhj
>>905
それが普通の感覚なんだと思うよ。
でも支援学級の男の子達を見ていると、そういう類の迷惑行為もピュアというかストレートというか
本当に迷惑をかけてると分かっていなくてやってしまっているので「許せない」という感覚にならないんだな…。
彼らはそういう事がいけない事だと学んでいる途中なわけだから。

因みに「ストーカーまがいの事をやってはいけない」という事はSSTだと中学生編の教材に出てきてる。
(電車の中でエッチなグラビアを見てはいけないとかも)
女の子編に関しては絶対子供に教えてあげなくちゃというような事ばかり載ってる。
自分が子供の頃に知りたかったよorz
907名無しの心子知らず:2010/02/18(木) 22:33:56 ID:qk1HBxkI
>904 どうやって共存したの?
うちは向うは向こうで私に呆れ、
私は私で向こうに呆れ、精神的家庭内別居。
料理が得意、浮気癖なくて、外面いい、
ということで、まわりはみんな夫の味方
(設計能力なくて、中身はがたがたなのに)。

自分はがんがん周りにせめられる。
あんた程度で向こうは我慢しているんだって。

男にとって浮気しないとか、ギャンブルしないとかは
パート+家事整とんと同じくらいハードルの高い事なのか?
できない自分のレベルの方が低いんだけか。

旦那は住宅ローンなんとなく組んだ、ってギャンブラーなのに。
908名無しの心子知らず:2010/02/18(木) 23:13:02 ID:PdiaCi4H
>>906
> 中学生編の教材
くわしく
909名無しの心子知らず:2010/02/18(木) 23:28:15 ID:L5mfsPIz
とうとうPTA選ばれちゃった…
910名無しの心子知らず:2010/02/19(金) 06:19:19 ID:XnzQVMXz
>>890
> たいてい変わり者とかいじめられっ子とかだったw
ポツンの私に声かけてくるママは、いつも遅刻、忘れ物をするサザエさんママとかが多いな。

昔から私は、他人とは話せば話すほど嫌われるのであまり話さないようにしているけど…失礼な事を言った覚えもないし、変なのかなー黙っているほうが人間関係が上手くいく。
911名無しの心子知らず:2010/02/19(金) 08:09:14 ID:ugKM9Yos
>>908
「ソーシャルスキルトレーニング絵カード 状況の認知絵カード 中高生版」です。
このカード自体は高いのでおすすめしませんが、このカードの「指導事例集」という本で全部内容は見れます。
女の子編という風に分かれているわけではないんだけど、教えておいて損はないなという事が色々載ってます。

「AさんBさんCさんにはお土産を買ってきました」…友達何人かにはお土産を買ってきました。もらった子は喜んでいます。
でもその場にはお土産をもらっていない人もいます。一人だけもらっていないのは…(以下略
「これとても安かったからあなたのも買ってきたよ。はい、五千円ちょうだい。」…頼まれているわけでは
ないものを買ってきて相手に代金を請求しています…(以下略

こういう事って「やってはいけない」のはもちろん、やられた側になった時「嫌われている」と思ったり、
「申し訳なく」思ったりする事が自分の高校大学大人になってもあったような気がするんだよねorz
基本的にこういう場合は相手がおかしい事をやっていると分かっていればやられてもあまり気にならないのかなと。
そういう意味でも子供に教えてあげたら役に立つかなと。
普通は自然に学ぶ事なんだろうけどね。
912名無しの心子知らず:2010/02/19(金) 08:44:29 ID:ugKM9Yos
>>907
夫婦には色々な形があるんだと夫婦で納得した事かな?
それぞれに得意な事があるんだから、普通の夫婦と役割が違っても
お互い出来る事をやろうと話し合って行き着いたというか。
いつからか周りに相談するのもやめた。
普通と照らし合わせてもしょうがないと思ったから。

うちの夫も料理得意で人当たりがいいです。
でも私がどんなに忙しそうにしていても言わなければ何もしてくれなかったし、
自分から子供を連れ出したり関わってくれるような事もなかった。
本当に酷い人間だと思っていたけど…子供が大きくなったら忘れちゃったwというのもあるな。

今は専業主婦なのに、平日でも時々は夫に夕飯作ってもらったりして楽してます。
子供に合わせて美味しいところばかり持って行くけど子供にとって大好きなパパなのでまあいいか、と。
子供が小さい時期死ぬほど大変だったけど、過ぎてみればどうって事なかったと。
なんか「良くある話」になっちゃってごめんなさい。
913名無しの心子知らず:2010/02/19(金) 09:00:18 ID:A9rVetw9
今日の夜8時からのNHK教育テレビ【きらっといきる】で、ADHD当事者の女性が出演するよ。

ちなみに見逃しても来週再放送がある。
914名無しの心子知らず:2010/02/19(金) 09:20:48 ID:jCT7Lj3X
見逃すこと前提のレスワロタw ここの住人なら充分あり得る
915名無しの心子知らず:2010/02/19(金) 13:21:37 ID:E+LnJ21L
普通はもっと前にアレできないとおかしい、
なんでそうやって教えてるのに聞く耳持たないんだ…
っと酔っ払ったダンナの説教orz

そりゃ確かに言われてる事はごもっともなんだけどね…

今さらそれは私に対するイジメや嫌がらせですかと思ったよ…||orz
916名無しの心子知らず:2010/02/19(金) 15:11:43 ID:jCT7Lj3X
私の完全な勘違いで住民票、印鑑証明など余分に取リ寄せてしまい
600円損した・・・ またやっちまった

不景気で毎日ケチケチ生活してるのに。
昼食代さえもったいなくて残り物食べたりしてるのにー
株でもかなり損してるのに〜
917名無しの心子知らず:2010/02/19(金) 16:04:24 ID:X8Xz7GLd
>>916
確かに余計にお金がかかる事態に陥りやすい。
冷蔵庫に入れっぱなしでダメになった肉とか、もう一度いく羽目になって交通費が、とか
サイズ確認がいい加減で、とか…
918名無しの心子知らず:2010/02/19(金) 18:59:07 ID:dtQ4bXeM
何においてもロスが多いんだよね〜
無駄足だったり食料無駄にしたり失くしてしまって買いなおしたり
もう必要経費だったと思って気にしないようにした
気にしないというか、まぁ仕方ないやねそういう脳みそなんだしと思うようにした
919名無しの心子知らず:2010/02/19(金) 19:50:08 ID:30buwScF
>>916
株なんか素人には賭博と同じ
身を引くべき
920名無しの心子知らず:2010/02/19(金) 20:54:35 ID:Ut2Lm+Dc
自分も精神安定の為に必要経費と思ってる。
金持ちじゃないけど、
節約やエコを減らした。
むかしはできもしないのに
手作りカントリースローライフにあこがれてた。

まずは人並みの生活にしたいので
便利グッズとか電化製品も活用。
その分、高い服とか化粧品、美容院には手を出さない。
身だしなみもなんとかしなきゃだけど。
921名無しの心子知らず:2010/02/20(土) 00:34:28 ID:zGidbqKD
なにここ私がいっぱいいる!
常々自分は何かおかしいと思ってたけどナカーマ?
子供と出掛けようとすると毎日2回は忘れ物を取りに戻る…携帯どこだ
冷蔵庫にきゅうりがあるのは知ってたけど使わずに腐り、しかもまだ捨ててない
なんか税金?みたいなの(読んだけどよく分からなくて忘れた)は前から気になっていたけど納付期限1ヶ月すぎてやっと昨日銀行行ってきた
児童館の絵本タイム、何度も立って居場所変えてしまう
洗濯物たたみの途中でホコリに気付くと掃除がしたくなり台所まで掃除機かけるとそのまま料理を始める
ダンボールでバス作ろうとか突然思いついて熱中…子が飽きて泣いてもジャマスンナモード
皆さんこんなことありますか?
922名無しの心子知らず:2010/02/20(土) 00:39:12 ID:o3aJPIjP
ある…
923名無しの心子知らず:2010/02/20(土) 00:44:20 ID:R5a4QQNL
>>921
そこまでひどくないが、子供そっちのけ遊びってのはあった。
でも、自分的にそれは、今でも正解だと思ってる。
子守的に遊ぶのは邪道じゃないかとか。子供ごめんよ。

忘れっぽいのは努力してるんだが、イライラMAXなんだよ。
結局やつあたり、人間マズイからモノ当たり。
何台電話を壊したことか・・・無駄遣いの方がずっとましだよ。
924名無しの心子知らず:2010/02/20(土) 04:05:34 ID:Yeg+W5q0
>>921
あるあるあるあるwwwwwww
日常の風景です
子供の遊びで本気になるとかね
大人気ないなと思うけど手加減とか無理だわ
925名無しの心子知らず:2010/02/20(土) 07:31:32 ID:zGidbqKD
>>921です
同じ人がいてうれしい!てかやっぱり普通は違うのかとショックなような…
ちなみに何かに熱中してる状態を我が家では「ハッハしてる(息が荒い様子)」と表現し、同類夫と「ハッハー!ハッハー!」言い合ったり「お母さん今ハッハしてるから無理」とか言うのが日常です
一番困ってるのがきゅうりや納付の類で、仕事でもやってしまうorz
研修報告書出さない、育休届け出さない、結婚式の出欠出さない…分かってて内心焦ってるのに何故!?と思っていたが、こういう仕様で生まれてきたと認識して気をつけるようにします!
なんかみんなありがとう!
926名無しの心子知らず:2010/02/20(土) 07:53:06 ID:rSYgWYm5
>>925
過集中を自覚してるだけでもすばらしいと思う。
「ほったらかし状態でごめんよ」と思いながらやるのと「ちっ、じゃましやがって」
と思うのとでは全然違うよね。
なんかそこらへん自分は子供が小さい頃分かってなかったなと反省。
927名無しの心子知らず:2010/02/20(土) 08:19:51 ID:5Bldj59o
>>926
> 「ほったらかし状態でごめんよ」と思いながらやるのと「ちっ、じゃましやがって」
> と思うのとでは全然違うよね。
自分にとって違うだけで子供にとっては同義だけどね・・・
928名無しの心子知らず:2010/02/20(土) 08:22:49 ID:rhloL35W
子供の麻疹の予防接種、いまだに受けに行ってない。
行かなきゃ行かなきゃと思いつつ、気がつけばもうあと一ヶ月。
早く受けに行けよのハガキも来た。
一年前(たぶんここのスレで同じ話題になった気がする)は
「うちも来年だから接種のはがきが来たらすぐ行くぞ」と心に決めたのに。
給付金(正式な名前なんだっけ?)の時も、早く手続きしなさいハガキが来て
締め切り数日前ギリギリで手続きしに行ったっけなぁ・・・。
929名無しの心子知らず:2010/02/20(土) 08:26:42 ID:WPqcWnqb
成りすまし朝鮮人がよく使う偽名

青木・青山・秋本・秋山・新井・岩田・岩本・飯田・飯島・伊東・小川・
岡本・金田・金村・金本・金山・金岡・木村・木本・木山・木下・ 工藤・
熊谷・小林・近藤・高山・徳山・徳田・富永・豊川・豊田・豊原・中山・
馬場・林・東・平田・広瀬・福田・福本・福永・藤原・藤井・星山・前田・
松山・松田・松浦・南・森本・安田・安原・山田・山本・吉田・和田・渡辺・
西原・松原←NEW!!
930名無しの心子知らず:2010/02/20(土) 08:27:02 ID:rSYgWYm5
>>927
まあそこは本当に反省しなきゃいけない所だけど
「ごめんね〜」(私の過集中が悪いんだから早く終わらせて相手してあげなきゃ)と急いでいるママと
「ビデオ見ててねぇ」(ちっ、もうほんとうぜーわ。何でビデオ見ててくれないんだよ)とイライラしてるママとでは
子供の印象は全然違うだろうなと思って。
931名無しの心子知らず:2010/02/20(土) 09:13:40 ID:bYLr/Ge2
今ここ見たら自分がイッパイすぐるw

特に921さん以降のスレに首が痛くなるほどうなずいてばっかりだw

しばらく体調崩してダラダラだったけど少しはシャキが戻るかな…

932名無しの心子知らず:2010/02/20(土) 10:10:26 ID:Yeg+W5q0
>>930
子供に悪いことしたな、という反省がなきゃ
いつまでたってもそのまま進歩なしだもんね
ほったらかしにしたという自覚があれば
あとでその分かわいがったり埋め合わせできるし
「この作業始めちゃうと、子供に乱入されてイライラしちゃうから
 今は我慢しよう」と回避することもいずれできるようになる。
933名無しの心子知らず:2010/02/21(日) 16:55:14 ID:fhMj0kQZ
毎日毎日の当たり前のごく普通の生活で失敗→反省(…そして更に繰り返すorz)
やっとこれが自分の日常生活だと
自覚をもったのがここ数年の間だ…遅いけど||orz。

自覚したのはいいが気がつくと今度は思春期間近い上の子らの難しい問題に突入orz

まだまだしばらくは失敗やうっかりの呪縛?からは
解放されないみたいだわ||orz

934名無しの心子知らず:2010/02/22(月) 10:01:26 ID:sSGr2fB5
手帳に行事予定を書き込んでも忘れる馬鹿さ加減。
今日は〆切り前なのに、〆切りだと間違って
てんぱって幼稚園の先生に電話しちゃった。
忘れ物したり、期限忘れをときどきしたり、まだ期間内なのに勘違いしたり。
先生呆れてるだろうな。
病気だと思われてるだろうね。
実際病気みたいなもんだけどw
カレンダーにも手帳にも書いて、ホワイトボードも活用してるのに
どうしてこうなんだろうなぁ。
せつない。
935名無しの心子知らず:2010/02/22(月) 10:40:40 ID:fyZZgCYH
それは脳内で締め切りが来るまで全くその事について考えてないから。
締め切りと同時に告知されてるのと同じなんだよね。
だからあわてたり勘違いしたりてんぱったりする。

そういうのって周りにも伝わるから「この人何も考えてないな」ってすぐにバレちゃうんだよね。
最悪な事に子供の担任がそう。
その人を見て直前になっても何も考えてないって事は、その事を軽んじてる印象を与えるなと勉強になった。
でも>>934はカレンダーや手帳活用してるなら「準備」という事の重要さに気付けば絶対マシになるよ。
どうせ期限を守るなら、ちゃんと考えている人と思われた方がいいじゃん。
936名無しの心子知らず:2010/02/22(月) 10:49:02 ID:PgnT+cPS
朝昼だけ 夜だけ 就寝前だけ 飲む薬3種類あって

袋からいちいち出すのが面倒なのでマジックで書いていたのだが
夜飲む薬を飲まずに就寝前薬を2回飲んでおり、朝 薬飲む時気が付いた・・・

子供が小さい頃2人同時期に風邪薬を飲んでおり 粉薬で
病院の人が間違えないように蛍光マーカーでしるしを付けてくれていたのに
次男に長男のを飲ませて後で気付いて焦ったり。逆ならまだマシなのに
937名無しの心子知らず:2010/02/22(月) 11:06:39 ID:sSGr2fB5
>>935
そうなんだよね。
書いて締め切りまでの間にすっぽり抜けちゃうんだよね。
書いた時点で準備を心がけようと思う。
ありがとう。
938名無しの心子知らず:2010/02/22(月) 13:18:31 ID:2sg+fkcW
ホワイトボードに忘れないようにアレコレ書いてるんだけど、
トメが遊びに来たのに出しっぱなしにしてた…orz
見られただろうなあ恥ずかしい…。
939名無しの心子知らず:2010/02/22(月) 13:19:37 ID:sSGr2fB5
がんばってるな、としか思ってないよ。きっと。
940名無しの心子知らず:2010/02/22(月) 15:39:06 ID:sSGr2fB5
さっき子供の習い事の送迎で、お母さんたち3.4人とちょっと話したんだけど
学校で風邪が流行ってるから気をつけてねっていう話になった。
一人のお母さんが「え、そうなの?!」って言ってたらしいのだけど
わたしはそれが聞こえず
「お便りにも書いてあったね」って言ってしまった。
他のお母さんたち、「そうなの?」って言ったお母さんに
「プリントちゃんと読みなさいっ!」「隅から隅までねっ!」とかみんなで言ってて
謎だったんだけど、今気付いた。
プリントに書いてあったことも知らないの?!ってみんなとったんだろうね。
そんなつもり、微塵もなく、聞こえなかっただけなのに…
気付いたのがさっきだから、いいわけもできなかった。
なんという間の悪さ。
それにみんなで笑いあってたの見るとやっぱり嫌われてるのかなって…。
明後日そのお母さんに、そういうつもりじゃなかったって謝ったほうがいいんだろうか。
今日は仕事休みでレスしすぎでごめんなさい。
941名無しの心子知らず:2010/02/22(月) 17:14:28 ID:x99/qMBq
>>940
謝らなくって良いと思うよ。
周りはたぶんそのお母さんをいじってただけだろうから、わざわざあとで謝った方がいやみになっちゃう。
そんなことで嫌われないよー。大丈夫。
942名無しの心子知らず:2010/02/22(月) 17:34:46 ID:8+rpwwHd
>>941に同意。よっぽど酷いことでない限り、蒸し返さない方が吉。

オリンピックでそりの検定シールをうっかり剥がしてしまったり、
重量制限が守れなかったりという選手たちがあちこちで叩かれて
いるけど、何だかひとごとじゃない気分。
一番後悔してるのは本人達だろうなあ…
943名無しの心子知らず:2010/02/22(月) 17:40:58 ID:fE5dFgIi
>>940
私もわざわざ謝らないほうがいいと思う
ってか、後からわざわざそういうことを謝ってくるような人は重すぎて付き合いたくない
944名無しの心子知らず:2010/02/22(月) 17:45:53 ID:5yyx6D09
>>940
通りすがりでスマソ
うちも941さんの意見でいいと思う。
もし反対の立場だったら謝られるとかえって困るかも…
きっとまわりの母達もその当事者の母も案外サラッと流してて忘れてると思うw
945名無しの心子知らず:2010/02/22(月) 18:09:43 ID:TcgJ1Zzv
相手のお母さんもこのスレの住人かもw
こういうのは、気にせずさらっと流しとけばいいんだよ。
946940:2010/02/22(月) 18:13:38 ID:sSGr2fB5
みなさんありがとうございます。
優しいレスにほっとして安心しました。
相手のお母さんはすごくしっかり者で行事予定なんかも何月何日何時〜とか
よく覚えられるなってくらい覚えていて、感心する優しいお母さんです。
最近自分のダメさ加減に嫌気がさして、自分の何も信じられなくて。
謝ったら、重いとかうざいだろうなって思うんだけど
その感覚すら間違ってるのかもと思ったり。
一晩寝て忘れて明日からまた頑張ろうと思います。
947名無しの心子知らず:2010/02/22(月) 18:15:51 ID:Lh/5IFVS
というか、
極めて普通のやりとりにしか思えないけど…
あやまられてもハァ?って感じじゃない?
948名無しの心子知らず:2010/02/22(月) 18:17:21 ID:Lh/5IFVS
あ、リロードしてなくて一歩遅かった…orz
949名無しの心子知らず:2010/02/23(火) 02:08:15 ID:LPln8JsV
自分が身の回りの整理整頓できないのに、
子供にそれを教育しようとしても無理すぎる。
そのせいなのか、遺伝なのか、子供がやっぱり整理整頓できない。
学校でも「整理整頓は苦手のようですね、でもそれ以外は計画的に
準備などもできるし、心配ないですよ」といわれても、不安感が。
計算ミス、不注意ミスが多いのも、字が気を抜くと果てしなく汚いのも
それなのかな、私の遺伝なのかなと、なんか不安で不安で。
夫はこのごろの子なんて、計算ミスがあっても当たり前だろ、とはいうけどさ。
やっぱり子供には遺伝してます?
950名無しの心子知らず:2010/02/23(火) 08:50:58 ID:T89tD7lB
バリバリ遺伝してますw まるで生き写しかのように・・・
951名無しの心子知らず:2010/02/23(火) 09:15:19 ID:ilAajBi7
「私の子供の頃にそっくりなんです。」って言うと、先生は反応に困るよね。
「やだもうお母さんたらぁ〜(お母さんも困ったチャンだったんですねフフ)」っていう反応だと
気が楽だけど、「うーん…ははは(確かにこのお母さんも発達障害入ってるっぽいけど指摘できないし)」
みたいな反応だと自分が変だと再認識するよね。
言ってはいけない事だろうか?
952名無しの心子知らず:2010/02/23(火) 10:46:34 ID:cb7vDsjU
最近発覚した当事者で落ち込んでおります。
子供に遺伝していたら?、家事が機能していない等とにかく悩んでいます。
東京、神奈川で当事者、特に主婦の会の様な物があればどなたか教えてくださらないでしょうか。
953名無しの心子知らず:2010/02/23(火) 16:08:10 ID:RA5rDG5K
神奈川在住だけど分らないや、ごめんね。
でも、ミクシィにADHDの母親のコミュとかはあるんじゃないかな。
活発なコミュだとオフ会あったり、仲良くなったら個人的に交流する機会もあるかもよ。

でも、家事機能しないほどの状態で新たに他の人と交流して大丈夫?
症状緩和のヒントを探してるなら本やネットでも拾えると思うよ。
954名無しの心子知らず:2010/02/23(火) 17:23:05 ID:Oha2XKDR
謝らなければならときと謝らないほうがいいときの
区別のつけられない私
周りのママ友何人かは私の事情理解してもらえてるみたいだけど
今それが原因で訴訟起こされそうになってる、、、、
病気なんですって通用しないよね、、、、
955名無しの心子知らず:2010/02/23(火) 19:03:52 ID:BnoOS0Qs
 わかるー。
私も、うっかり謝って火に油注いじゃた事があるよ。
なんか対人関係マニュアル本なんてないんだろうか・・・

956名無しの心子知らず:2010/02/23(火) 19:59:19 ID:LgYeMZu8
>>954
訴訟起こされそうってなんかすごいね
できればkwsk
957名無しの心子知らず:2010/02/23(火) 20:55:41 ID:cX3xy5Mb
亀ですが>>921さんがあまりにも自分に似てて驚き
今まであまり考えないようにしてたけどこういうのって発達障害なのかな…
幼少期から基本的にルーズな人間でしたが
逆に「なぜかこれだけはちゃんとしないと気がすまない」事もあったりするのです
そういう方いますか?
958名無しの心子知らず:2010/02/23(火) 21:36:05 ID:Oha2XKDR
954です
ここに書いていいものかどうか少し考えさせてください
もし適切なところがあれば誘導してくださいませんか?
959名無しの心子知らず:2010/02/23(火) 21:48:27 ID:kFGXXI0X
内容が分からないからなんとも言えないけど…
ADHDに関する事ならここでもいいと思うけど、
そぐわないと思うんなら
気軽にチラシの裏スレとか?
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1266670177/l50
960名無しの心子知らず:2010/02/23(火) 22:15:15 ID:ilAajBi7
書いていいんじゃない?
ただし、このスレの人って自分が渦中の人になるとわけわからん事してるくせに
客観的な立場になると、同族嫌悪というか過去の自分を見ているようで辛いのか
めちゃくちゃ批判&見下したようなレスつける人もいるから注意ね。

…って書いておけばそういうレスはつかないかなw
ADHDが客観的な立場から見ているときの判断力はまともだから良い案が出るかも。
961954:2010/02/23(火) 22:21:47 ID:Oha2XKDR
私の思い込みである子供さんを泥棒扱いしてしまい
事実無根だったとわかったのに謝りもせずに
その子に向かって言ってはいけないことを言って
その子がPTSDになり登校出来ないようにしてしまったんです
謝ろうと思って訪問してさらに誤解されるようなことを
言ってその子のお母さんは更に激怒
とうとう警察、法務局(人権擁護委員会)から呼び出しを受けることに、、、
それでもきちんと謝れてなく
訴訟すると言われています

なんとか許してもらおうと会ったのですが
会って話せば話すほどドンドン話がおかしくなってしまってます
962名無しの心子知らず:2010/02/23(火) 22:27:09 ID:cX3xy5Mb
>>961
旦那さんは力になってくれないの?
963954:2010/02/23(火) 22:30:27 ID:Oha2XKDR
夫が一緒にあちらと会ったんですが
その場にいなかった夫が具体的に何がわかるの?って
言われました
夫は私の言い回しとか理解してくれてるので
微妙なニュアンスのところをフォローするつもりで
話してくれたんですけどあちらには伝わらなかったみたいです
964名無しの心子知らず:2010/02/23(火) 22:32:05 ID:ilAajBi7
>>961
ここに書いてあるこのままを誰かに見せて、相手との間に入ってもらったらいいんじゃないかな?
「誰か」というのはどこかの相談機関に聞いてみれば紹介してくれるんじゃないかな…
なんかそういう手助け?支援?をしてくれる機関ってありそう。
965名無しの心子知らず:2010/02/23(火) 22:35:41 ID:cX3xy5Mb
>>963
ひたすら謝り倒す訳にはいかない?
相手と会話する事で謝罪の言葉以外の事を言っちゃうのかな?
手紙とかもダメ?(第三者に推敲してもらって)
966名無しの心子知らず:2010/02/23(火) 22:36:32 ID:rqn/8s1R
病気って書いてるけど、ちゃんと診断を受けてるのか、
自称なのかで相談する場所も変わってくると思う。
967954:2010/02/23(火) 22:48:13 ID:Oha2XKDR
医師の診断は受けてませんが子供の学校のスクールカウンセラーの
先生からは言われてます(自称になっちゃうんでしょうか・・・)
968954:2010/02/23(火) 22:50:26 ID:Oha2XKDR
手紙は書留で送ったんですが
受け取り拒否されました
内容は謝罪文の見本(?)を見て書きました
969名無しの心子知らず:2010/02/23(火) 22:56:56 ID:ilAajBi7
「こういう理由で誤解しちゃったんです」という事を相手に分かってもらいたくてしつこく説明しませんでしたか?
相手からすると「そういう理由なら誤解しても無理ないからあなたは悪くない…とでも言って欲しいのかしら??」
みたいに怒りを買うポイントかと…。
つまり誤解の理由を説明しているつもりが、「言い訳」と取られて罪を認めてないように思われているとか?
970名無しの心子知らず:2010/02/24(水) 00:21:56 ID:H4pLEvzk
>事実無根だったとわかったのに謝りもせずに
>その子に向かって言ってはいけないことを言って

ここが気になる。何で謝らなかったの?
言ってはいけない事って「疑われるあんたが悪い」みたいなこと?
何を言ったかにもよるけどPTSDで登校拒否になるって
これが我が子だったらやっぱり許せないよ。
>>954は今はほんとに悪いと思ってるんだったら
警察なり法務局なりに行って(ご主人も一緒に)
本当に悪いと思ってる事を伝えてみたらどうだろう。
それとも悪いと思ってないとか?
それで相手が激怒してるとかじゃないよね。
971名無しの心子知らず:2010/02/24(水) 00:23:27 ID:xs4wvXHg
いまさら医者の診断を受けて
「ADHDのせいで失言したり謝罪が良くなかったりですみません」なんつって
診断書を出しても、返って相手がよけいに腹立てるだけじゃないかと思うなぁ
なんかホラ、政治家がヤバくなると病気だっつって入院しちゃうみたいな。
ADHDなんて曖昧なもんだし、後付と思われる可能性大じゃないかな。

厳しいことを言うようだけど
ADHDだから仕方ないねで済む話ではないので、たとえそれを明らかにしたとしても
チャラにはならないと思うんだよね。
だからもうひたすら謝るしかないと思う。
ADHDなんですと言えば許してもらえるかもとか思っちゃうけど
たぶんそれはない。言い訳、責任逃れと思われる。

せめてコトが起きる前に診断を受けていたという記録があれば
相手の親御さんはともかくとして、警察やら人権擁護委員会の人やらは
多少汲んでくれたかもしれないけど、今更言っても仕方ないことだね

わが子を泥棒扱いした上にトドメの追い討ち&追加攻撃か・・・
親の心情は察するに余りあるな

954さんも悪気はなかっただろうにお気の毒です。
972名無しの心子知らず:2010/02/24(水) 00:44:37 ID:2cqA2Kcf
>>969
ちょっと違うけど
「友達と待ち合わせをしていたのに、出がけに自分のせいではないトンデモナイ事が起こり
そのせいで遅刻してしまった。」という場面で、待たせた相手に謝らなきゃいけない
という事が理解できない子の例がSSTの本に載っていた。
事情は説明するけど自分は何も悪くないから謝る必要はない…というのが理由だけど
相手の気持ちより「自分にとっての不可抗力」みたいな事を相手に理解してもらいたがる傾向はあるかも。
973名無しの心子知らず:2010/02/24(水) 01:33:10 ID:7lpOfNni
スクールカウンセラ−が貴女はADHDだって言ったの?
障害名って医師以外は使ってはいけない筈なんだけどね。
そもそも、一番問題があるのは社会性とコミュニケーション力と想像力なんだから、
疑うべきはADHDではなくアスペルガーとか自閉症だよ。

何にせよ、被害者のお子さんと親御さんに同情するわ。
まともに話が出来る相手なら、いくらなんでもそこまでこじれないからなあ…
974名無しの心子知らず:2010/02/24(水) 07:59:48 ID:VzbkmOk4
>>961
ざっくりし過ぎでよく分からないので聞きたいんだけど、
そもそも、最初の時になんで謝まれなかったの?

謝まらなければいけない時と謝らない方がいい時の区別が付けられないから
謝らない方がいいと判断したの?
具体的にはどう思ったの?

975名無しの心子知らず:2010/02/24(水) 08:27:16 ID:VzbkmOk4
連レス
>>961
なんとなく思い当たったんだけど、もしかして、
何事にも平気な顔をしてしまう癖がついてる?
人に見下されるのが怖くて、「なんでもないわ」って顔をしてしまい
というか、人に敵対心を見せられると、「これはなんでもない事」って自分に思いこませ様とする結果、
重大な事ほど謝まれない とか…

人に見下されて来た二次障害なのかも?
976名無しの心子知らず:2010/02/24(水) 08:31:59 ID:DrvC7Od0
あーなんか黙ってられないから参戦しちゃう。
謝罪も大事だけど。
1まずお子さんとご両親の心痛を気遣い、
2自分の失敗でこの心痛を引き起こしたことを認めて
3皆さんのために自分に出来ることをやりたい、 と申し出る をやってある?

無茶なこと言われたら断ればいい(出来ることをやりたい、だから)
4こちらから子の状態を心配して尋ねる。親の気持ちを労る・慰撫する、苦しみを聞く、をくり返してると
先方の気が落ち着いてきて告訴取り下げに至るかも。
辛いかもしれないが、 1〜3をきちんとして、4をくり返してみるんだ!
がんばれ。
きっとなんとかなると信じていくんだ。
977名無しの心子知らず:2010/02/24(水) 08:35:49 ID:DrvC7Od0
1〜3をわかりやすく訂正

1まずお子さんとご両親の心痛を気遣う言葉をご両親に言い、
2自分の失敗でこの心痛を引き起こしたことを認める言葉を言い、
3皆さんのために自分に出来ることをやっていきたい と相手に申し出る

1と2は心で思うだけじゃだめで、言葉という形にして相手に伝えるんだよ。
978954:2010/02/24(水) 08:38:04 ID:F03vsf1H
謝れないって言うより謝り方がわからないっていうほうが
正しいのかもしれません
私的には謝ってるつもりなんですが
相手には誠意が感じられない謝り方しかできないのかも
(以前にも私の謝り方は本当に悪いと思って謝ってるようには
感じられないとママ友から言われたことが何度もあるんです)

警察には夫と行きました
担当の刑事さんがあちらに「反省してるし許してあげれば?」と
言ってくださったそうなんですが
あちらは私の態度が本当に悪いことをして反省してるようには思えない
と刑事さんに言われたようです

あちらの子供さんに言ったのは私の言ったことで休んでいて
翌週2日登校したときに「(学校に来れて)安心しました」
「(私が)前向きになれます」ってあちらのお母さんに
言ったことが原因だと聞きました

ママ友に送ったメールをほぼすべてあちらのお母さんが入手していて
内容について「どういう意味?」と聞かれました
(このメールが警察に提出されています)

スクールカウンセラーに病名として言われたのではなく
私のようなタイプの子はこういう病気が多いと言われました

今はママ友に愚痴のつもりで話したことが
あちらの耳に入っていて
「加害者のくせに被害者面してる」と思われているようです
979954:2010/02/24(水) 08:45:05 ID:F03vsf1H
リロードしてなくてレス見てませんでした ごめんなさい
あちらの言われたこと「事実無根だったとメールをした友人知人
さらにその人から転送された人にまで撤回して!!」って
言われたので「します!」って断言しながら
どうしていいのかわからなくて1か月以上何もしてません

夫が学校であちらのお母さんの前で
「先生がプリント作って配ってくださいよ」って言いました

それとあちらのお母さんにどうすれば許してもらえますか?って
聞いて「泥棒扱いされた日以前に戻してくれればいい」って
言われたのでできないことをしろって言われても無理なんで
「そんなこと出来るならこっちがしたいくらいです」って
言いました
980名無しの心子知らず:2010/02/24(水) 08:48:04 ID:BnMHBZQ9
>「(私が)前向きになれます」ってあちらのお母さんに言ったことが
これは確かに反省してるようには見えないよな…
どうした経緯でこんな事言っちゃったのか
981954:2010/02/24(水) 08:49:11 ID:F03vsf1H
学校に来れないなら迎えに行きますっ言ったら
「今あなたを見て行けるようになるわけないでしょ?
無神経な人ね!」って怒られました
それからはあちらの様子を学校に問い合わせたりしたことは
ありません

何をしても無駄かなと思ったので・・・
982名無しの心子知らず:2010/02/24(水) 08:51:19 ID:BnMHBZQ9
なんかADHDとは思えない感じだなあ
もっと違う根深い問題があるんじゃないだろうか?
983名無しの心子知らず:2010/02/24(水) 08:52:02 ID:2cqA2Kcf
>>978
>翌週2日登校したときに「(学校に来れて)安心しました」
>「(私が)前向きになれます」

ここなんだよね。
相手の状態が悪い(休んでいる)と、「ああ自分のせいで精神的に追い込んでしまった」ともやもやするけど、
相手の状態が良い(学校に出てくる)と「ああ酷いこと言っちゃったけどもう心配しなくて良いんだ」
っていう感じになる。
心の中でほっとするのはいいけど、「前向きになれます(自分も責任感じなくて良いのでスッキリしました)」
って言ってはいけないんだと思う。
984名無しの心子知らず:2010/02/24(水) 08:53:42 ID:2cqA2Kcf
まあ普通は私的なメール転送なんてしないよね。
相手もこっちも発達障害入っていた悲劇かも。
985名無しの心子知らず:2010/02/24(水) 08:55:27 ID:DrvC7Od0
確かに立場的に言ってはいけない言葉が出てるね。

>泥棒扱いされた日以前に戻してくれればいい」
これは、娘さんと両親の気持ちと評判を その日以前の状態に戻してくれ、という意味だと思うよ。

評判を戻すのには、訂正メールを知人友人に、さらに転送宛先にも送るよう依頼して、
あとは、先方がフルに出席できて楽しく過ごせるまで、謝りと気遣い続けることかな。
986954:2010/02/24(水) 09:06:49 ID:F03vsf1H
984さん
相手は発達障害なんてないです
誤解しないでくださいね
変なのは私だけだと思うので・・・
987名無しの心子知らず:2010/02/24(水) 09:09:11 ID:xs4wvXHg
>>978
>「(学校に来れて)安心しました」
>「(私が)前向きになれます」ってあちらのお母さんに言った

あちゃー・・・これは・・・・・・
「たいしたことなさそうですね」
「お宅のせいで気が重かったんですよ」と言ってるようなものだわ・・・

メール筒抜けの件も、いろいろな原因が考えられるけど
そもそもこういう話は他人に言うべきではないよ。失言が多い人なら特に。
もうなにもかも今更だけどさ・・・
愚痴ってもしかして相手にたいする文句みたいなことも言っちゃったのかな
988名無しの心子知らず:2010/02/24(水) 09:11:02 ID:BnMHBZQ9
無理だと思っても「それは無理です」て言っちゃダメだよ
「とりかえしのつかない事をしてしまって本当に申し訳ありません」とか言うべき

あと、無駄だと思っても謝るのをやめちゃダメだよ。
無駄だとしてもそれでも謝り続けるぐらいが日本人的には美徳だよ。
989名無しの心子知らず:2010/02/24(水) 09:16:38 ID:2cqA2Kcf
「謝り続けなきゃダメ」と言われると、相手の都合も考えず1日一回電話して「ごめんなさい」と言うとか
毎日押しかけて土下座するとかとんでもない事しそうだから、良い「謝り続ける」方法を伝授してあげた方がいいと思う。
990名無しの心子知らず:2010/02/24(水) 09:19:06 ID:BnMHBZQ9
メールについては

以前私が○○と言ったのは全くの事実無根でした
○○さんには大変申し訳ないことをしてしまい
どうやってお詫びをしていいかわからないぐらい反省しています
以前私がメールなどでお話ししてしまったので
話が伝わってまだ誤解したままの方がいるかもしれません
もしこの件をどなたかにお話した事があったら
全くの私の思い違いだった事をお伝え頂けませんでしょうか?

みたいなメールを、元メールを出した人に送信してみるとか…どうだろう?
991名無しの心子知らず:2010/02/24(水) 09:22:56 ID:hERk+/oa
>加害者のくせに被害者面してる
申し訳ないけど、相手の言うとおりだと思うよ。

>できないことをしろって言われても無理なんで
>無神経な人ね!」って怒られました
>私的には謝ってるつもりなんですが
>相手には誠意が感じられない謝り方しかできないのかも
文面からして他人事で、全然心から反省しているように見えないもん。
>>973が指摘しているように、この人の問題はADHDではなくアスペルガーだと思う。
何が問題なのか、根本的に理解出来てないんだろうね。
992名無しの心子知らず:2010/02/24(水) 09:26:48 ID:hERk+/oa
>>989
皆さんに言われたやり方で謝ってみたんですが、許して貰えませんでした。
って責任転嫁されるだけかと。
理解出来ないにしても、申し訳ないと反省する「振り」をするソーシャルスキルすら身に付いていないようだから、
何をやっても裏目に出るよ。
相手の溜飲を下げる為には、莫大な慰謝料を払うとか法的な制裁を受けるしかないんじゃない?
993名無しの心子知らず:2010/02/24(水) 09:42:29 ID:hERk+/oa
>>984
相手の反応は至って普通でしょ。
本格的に訴訟を起こすとなったら、まずは必死で証拠集めをするものだと思うし。
>>954で、
>周りのママ友何人かは私の事情理解してもらえてるみたいだけど
って書いてるけど、メールの件で周りの人がどちらの味方をしているか、
分かってしまうね…
994名無しの心子知らず:2010/02/24(水) 09:55:34 ID:0bkArday
>>978
ごめん、でも言わせて。
積極奇異のアスペだよね?

こんな非常識なこと言ったら訴えられるの仕方ないと思うよ…
全く謝罪していないし
995名無しの心子知らず:2010/02/24(水) 09:59:40 ID:2cqA2Kcf
>>978
>担当の刑事さんがあちらに「反省してるし許してあげれば?」と
>言ってくださったそうなんですが

第三者には「反省しているようには見えないけど反省してる」という事は伝わってるわけだよね。
それでも訴えると言ってる相手方もちょっとおかしいと思うけどな。
だからといってこちらの罪が消えるわけではないけど。
996名無しの心子知らず:2010/02/24(水) 10:02:15 ID:fy/u7j4J
>「泥棒扱いされた日以前に戻してくれればいい」→「そんなこと出来るならこっちがしたいくらいです」

>>954はむしろアスペルガーじゃないの?もしくはADHDと併発しているか。
言葉を額面通りに捉えちゃっていて、文章の中の意味が読み取れていないし、
他人の感情、情緒を理解することができない。これはアスペの特徴にあてはまる。

あなた的には本当に「相手が許してくれるために自分はどう行動したらいいか」を
聞きたかったのに、直接的な行動の指示ではなく極めて情緒的な言葉が返ってきたので
自分の欲しい解答と違ってイラッとしたんじゃない?アスペは合理的な会話を好むからね。

>夫が学校であちらのお母さんの前で「先生がプリント作って配ってくださいよ」って言いました

旦那さんのこの発言もさらに空気読めてなくて相手を苛立たせてる発言だよね。
ここはもう許してほしいと思わず、言わずに、そのまま訴訟を受け入れたら?
それが相手にとって一番の謝罪の態度となるでしょう。
次からは、相手が子供だろうと大人だろうと、相手に非があると考えたら
確実に証拠を取ってから相手と向かい合うことだね。
それができなきゃ、いつまでも子供のケンカをしてしまうことになるよ。
997名無しの心子知らず:2010/02/24(水) 10:09:49 ID:VzbkmOk4
うん…ちょっとADHD単体とは思えないかも

ところで次スレは…?
998名無しの心子知らず:2010/02/24(水) 10:11:41 ID:hERk+/oa
>>995
そりゃ、刑事事件じゃないし、警察は面倒ごとは極力避けたいだろうからね。
>>984もそうだけど、相手の方を悪く言うのはやめなよ。
>>954に更なる誤解を与えかねないし、何より被害者が気の毒すぎる…
もし自分の子供が被害者と同じ立場になったらって想像出来ない人なのかな。
999996:2010/02/24(水) 10:12:22 ID:fy/u7j4J
ゴメン、もう前の人達がすでにみんな「アスペでは?」って言ってたね…流し読みしてた

お詫びに次スレたててきた。次からは>970ヨロシク!

ADHDで母親になった人14
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1266973685/
1000名無しの心子知らず:2010/02/24(水) 10:14:30 ID:VzbkmOk4
乙!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。