新型インフルエンザ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの心子知らず
重体例が出てきて、流行そうなふいんき

対策を考えていきましょう!
2名無しの心子知らず:2009/08/13(木) 23:35:40 ID:M6iuHdpC
にげと!
3名無しの心子知らず:2009/08/13(木) 23:40:08 ID:ELbR1UVq
ふいんき×
ふんいき雰囲気○

あとスレ重複
4名無しの心子知らず:2009/08/13(木) 23:50:56 ID:BDF8+YAg
5月から洗足学園の生徒がウイルスをばら撒いてたんだってね・・・
こわ!
5名無しの心子知らず:2009/08/13(木) 23:56:26 ID:DMNzUoBG
68です。まるで、ここで文句を言っている人たちが
健常ではない様な事を上に書いてしまいましたが、そういう意味ではないので。

なんだか誤解しそうな方が居そうなので。。。
6名無しの心子知らず:2009/08/14(金) 08:57:22 ID:bBf/UW+j
対策て
うがいと手洗い以外に何が
7名無しの心子知らず:2009/08/15(土) 15:14:13 ID:O3i+0UY8
>>1
「流行そう」とか「ふいんき」とか、頭悪そうな文章…
スレ立てるときは重複しないか十分検索してから立てようよ。
スレ数の上限決まってるんだからさ。
削除依頼出して下さいね。
8名無しの心子知らず:2009/08/20(木) 21:16:00 ID:Dn40rcuU
>>3
ワロス
お前2ちゃん初心者だな
9名無しの心子知らず:2009/08/21(金) 03:01:19 ID:ziLwXwUk
かかった人の書き込みがほしい。
今回もマスコミに報道されるだいぶ前から流行っていたみたいだし。
ここに書き込みや症状を書いてくれたら、正確な情報が聞けてありがたいんだけどなぁ。
10名無しの心子知らず:2009/08/21(金) 12:33:00 ID:z8b4l9NF
育児板って2ちゃんの中でも特に初心者が多い板だよね。
>>3とか>>7とか。
11名無しの心子知らず:2009/08/21(金) 12:40:57 ID:qv2cYqNG
地域の状況を知りたくて、地元医師会のHPにいったら
十分な対策がとられないまま新型インフルエンザを迎えた場合、
治安が極端に悪くなる可能性もあるから防犯をしっかりしろだってさ…
防犯までしなきゃいけないのか

あと、衣類・食器の消毒に塩素系消毒剤があるといいらしい

多分強毒性のインフル前提なんだろうけど、大変だな
12名無しの心子知らず:2009/08/21(金) 12:47:28 ID:D0b0Zxff
> あと、衣類・食器の消毒に塩素系消毒剤があるといいらしい

普通にハイターでよろしいかと。
洗濯用は台所用と違って洗浄成分(界面活性剤だっけ?)が入ってないんだったかな。
13名無しの心子知らず:2009/08/21(金) 12:55:12 ID:YlJBw+xx
>1
乙〜
14名無しの心子知らず:2009/08/21(金) 13:00:09 ID:vpW9eDc8
>>13
日付を見てから書いた方がいいと思う。
15名無しの心子知らず:2009/08/21(金) 13:01:52 ID:YlJBw+xx
oTZ
16名無しの心子知らず:2009/08/21(金) 14:04:02 ID:uBO3UaoR
二日前に高校生の子供が頭痛と腹痛を訴えた。
5月の連休中に同じ症状で下痢・高熱が出た。
その時処方してもらった薬が残っていたので、飲ませたら治まった。
そして今朝から高学年の息子がヤバ下痢。
同じ時期に出してもらった薬を飲ませたら、少しマシになった。
5月のは完全に2人とも新型だったと思う。わざと?検査はしてくれなかったけど。
今回も似た症状が始まったので、ドキドキものだ。
特に下の子は病弱なので、酷くなる悪寒。    @関西
17名無しの心子知らず:2009/08/21(金) 14:04:14 ID:r8Iv3zZg
>11
なにを今更、、って感じだが。

塩素系消毒剤といえばハイターやピューラックスが有名だが、ミルトンやミルクポンなどの哺乳瓶消毒剤も手に入りやすい。
界面活性剤が入っていないものなら、食器の消毒後に水洗いする必要が無い。
まぁ、実際は衣類は消毒した方がいいけど、食器は普通に洗えば十分だよ。

ただ、界面活性剤が入っていない塩素系消毒剤は飲用水の消毒にも使える。

洗濯用のハイターはインフルエンザウイルスの消毒に向いているが、ハイドロハイターやワイドハイターキッチンハイター(粉)などは酸素系だからダメ。
18名無しの心子知らず:2009/08/21(金) 14:08:24 ID:qv2cYqNG
>>17
thx

洗濯用は、家族が感染したときに使えばいいんだよね
酵素系しか持ってなかったから、塩素系も買い置きしておくよ
19名無しの心子知らず:2009/08/21(金) 14:10:02 ID:MPNGj44I
>>16
医師の診断も無しに前にもらった薬を飲ませるのか。
そもそも、薬が残っていると言うのがどうなの?
症状を抑える薬ならともかく、抗細菌薬や抗ウイルス薬を中途半端に飲ませると、完全に治らないかもしれないし、
耐性菌・ウイルスが発生する恐れが高くなるので、きちんと全部飲ませるべき。
20名無しの心子知らず:2009/08/21(金) 14:17:45 ID:uBO3UaoR
>>19
経験上、医者なんて結構いい加減だよ。
連休中はなかなか症状が治まらなくて、医者を3軒替えた。
連休明けの2軒目にて、全ての薬を見てもらった上でやっと合う薬を処方してもらえた。
結局下の子は完治に15日間ほどかかった。
21名無しの心子知らず:2009/08/21(金) 14:39:20 ID:R+ARU6/t
下痢・高熱なら普通はインフルエンザよりも他の病気を疑うけど。
ちなみにその連休明けの2軒目ではどんな薬を処方してもらったの?
22名無しの心子知らず:2009/08/21(金) 14:42:47 ID:uBO3UaoR
インフルエンザに効くお薬ね。
23名無しの心子知らず:2009/08/21(金) 15:40:47 ID:lwNnAM4l

妊婦と乳幼児優先でワクチン接種するってニュース出たね

安心したよ
24名無しの心子知らず:2009/08/21(金) 15:52:23 ID:1ZmeCLyf
乳幼児って何歳まで?
25名無しの心子知らず:2009/08/21(金) 15:55:50 ID:lwNnAM4l
>>24
わかんない。
さっき、ミヤネ屋で流れてたんだけど、具体的なことは言って無かったよ。
10月からは接種できるようにするって。
保健所の方で、具体化したら案内があるんじゃないかな?
26名無しの心子知らず:2009/08/21(金) 16:03:45 ID:1ZmeCLyf
3歳なのかなぁ・・
うちの子11月で4歳。
ギリギリ受けれるといいなぁ。

そんな感じでギリギリ受けられない人とか納得いかないよね。
まず妊婦さんと乳幼児全員のワクチンあるのだろうか・・
27名無しの心子知らず:2009/08/21(金) 16:06:44 ID:QcjIY3oy
行政は当てにしない方がいいよ。今のところ任意接種だから、自分で医療機関
に予約なり何なりして対応しないと。10月に出回るのは少量で、11、12月に
ならないと本格的に出回らないようだし、その時には既に大流行中で手遅れに
なる可能性も高い。
28名無しの心子知らず:2009/08/21(金) 16:11:45 ID:5pNQ+Rff
>24
そういうことを聞く人が育児板にいるのね……。
乳児は1歳未満、幼児とは就学前の子どもだよ。
29名無しの心子知らず:2009/08/21(金) 16:14:02 ID:1ZmeCLyf
>>27
自分で病院に電話するって事?
いつすればいいんだろう。まだ早いよね

よく考えたらできたばかりのワクチンを我が子に打つのも・・大丈夫なんだろうか
30名無しの心子知らず:2009/08/21(金) 16:14:03 ID:lwNnAM4l
>>27
なるほど。
確かにそうだね。
でも怖いよね。病院に人が増えて、感染とか。
どこ行っても安心はないわな・・・
31名無しの心子知らず:2009/08/21(金) 16:18:37 ID:lwNnAM4l
>>27
10月、11月と、病院に人が押し寄せて、大混乱とか想像できちゃうね。
恐ろしいな・・
5月のマスク騒ぎを見ると、予測できるよね。
行政は混乱が起きないようなプラン立ててほしいな・・
32名無しの心子知らず:2009/08/21(金) 16:18:37 ID:j99W1ZED
3ヶ月の乳児持ちなんだけど、予防接種ってうけれないよね。
親が変わりにうけるのかな?
33名無しの心子知らず:2009/08/21(金) 16:20:17 ID:lwNnAM4l
>>32
今日の報道だと、乳児も受けるって話だったけどね。
具体的な事公表してないけど
34名無しの心子知らず:2009/08/21(金) 16:32:41 ID:XVBD5+q1
新型ワクチンの安全性ってどうなのかね。
これ言っちゃったら元も子もないわけだけど、若干不安はあるよね。
35名無しの心子知らず:2009/08/21(金) 16:37:35 ID:lwNnAM4l
しかし、7月8月と全然報道もなくて、
盆休みで人が大勢居るところに遊びに行った人多いだろうに。
いきなり盆休み明けから、これから一気に増えますよ〜!って
煽る報道でびっくりした。
なんかね・・・
36名無しの心子知らず:2009/08/21(金) 16:58:08 ID:Hu3qAZlU
>>32
殆どの病院が6ヶ月〜なんじゃね
親、特にダンナが持ち込まないように気をつけて
母と子は出来るだけ外出を控える
37名無しの心子知らず:2009/08/21(金) 18:34:55 ID:bciAt64e
>>20
そんな話してるんじゃないよ

医師の診断も無しに前にもらった薬を飲ませる

これ不味いよ
38名無しの心子知らず:2009/08/21(金) 18:35:49 ID:bciAt64e
>>34
なんか色々言われてますよね・・・
39名無しの心子知らず:2009/08/21(金) 18:39:19 ID:V3UbqJX+
来月2歳児と6ヶ月児連れて東京いく予定だったが…
止めたい。断固止めたい。マスク出来ない赤と、指しゃぶりが止められない子を連れてだなんて、危険すぎる…
40名無しの心子知らず:2009/08/21(金) 19:37:24 ID:BbPi5t6U
今朝、何の番組だったか忘れちゃったけど、予防接種の優先順位をやってた。

新型インフルエンザ患者に接する医療従事者>妊婦>6ヶ月未満の乳児のいる家族>6ヶ月以上〜4歳までの幼児

が第一段階の優先順位だったような。
ソース探してみたけど見つからなかった。
それ以降、第二段階、第三段階とあって、一番最後が健康な25歳以上の成人だったかな。
うろ覚えな上、正確じゃなかったらごめん。
でも、うちに3歳の子と1ヶ月の子がいるので、第一段階の優先順位は確かだと思う。
41名無しの心子知らず:2009/08/21(金) 20:03:09 ID:6iLbdVpw
一歳児いるけど注射怖いから今のうちに感染っときま〜すって思ってたらなかなか感染らんわw
42名無しの心子知らず:2009/08/21(金) 20:32:38 ID:Rdb5RQJI
>>40
疾患児は?妊婦と同レベルだった気がするけど別枠?
43名無しの心子知らず:2009/08/21(金) 20:34:42 ID:vA3RXMsN
>40
その優先順位ってアメリカじゃないかな。
http://www.asahi.com/special/09015/TKY200908200353.html
44名無しの心子知らず:2009/08/21(金) 20:37:17 ID:Rdb5RQJI
>>41
注射よりも、具合悪いのにながーい綿棒で鼻グリグリの方が嫌だ…


新型ワクチンは季節性ワクチンより料金は高いかな?
倍の料金とかはやめてほしいな。
45名無しの心子知らず:2009/08/21(金) 20:42:15 ID:qv2cYqNG
>>44
どこかで5000円×2回って見たよ。

Hibで8000円×3回、新型で5000円×2回…いたいな
新型は1回10000円払っても受けたいのに受けられない人も多いだろうから
あまり文句もいえないんだろうけど。
46名無しの心子知らず:2009/08/21(金) 20:59:18 ID:Rdb5RQJI
>>45
ありがと!
47名無しの心子知らず:2009/08/21(金) 21:02:16 ID:W4hjnl5c
素朴な質問何で
豚インフルエンザて
言わなくなったの?
今流行ってる新型は豚じゃないの?
48名無しの心子知らず:2009/08/21(金) 21:07:49 ID:zLGQcGOn
うちは1歳児がいるけど、ここまでは新型のワクチン回ってこないかなとあきらめてる。
医療従事者、持病を持ってる人、妊婦さんなんかで終わりかな、と。
ひたすら、手洗いうがい外出を控えるで自衛していこうと思ってます。

しかし、喘息など持病をもってる子どもの親御さんは気が気じゃないだろうな・・・。
優先的に受けられるといっても、ほんとに回ってくるのかわからないし。
49名無しの心子知らず:2009/08/21(金) 21:18:30 ID:Rdb5RQJI
>>47
豚よ。豚由来の新型だから新型インフルエンザじゃなかった?
自信ないんで検索してみてね。
50名無しの心子知らず:2009/08/21(金) 21:18:54 ID:UQ8gPc1G
前スレ 
新型インフルエンザのパンデミック対策@育児板4
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1243263200/
51名無しの心子知らず:2009/08/21(金) 21:27:50 ID:AmtuN5gF
>>47
そう豚です。
養豚業者がイメージが悪くて豚インフルというなとか要請があったとかどうとかで
新型インフルエンザと改められたと聞いたけど・・・。

>>48
1歳児なら篭ろうと思えば篭れるからいいよね。
買い物もネットスーパーとかいろいろ充実してるから大丈夫そう。
あとはご主人様との接触を気をつけて帰宅後のケアがきちんとした後でお子さんと
接触させるなどで随分違うと思う。

うちは5歳児で幼稚園やお稽古事も休めそうな雰囲気ではないし、その内小学校
への就学検診などもあるから篭るのはまず無理・・・。
そりゃ1回1万でも2万でもある程度のお金を出して受けられるなら出すけど金さえ
出せばって問題じゃないから受けられないものとして対策する。
52名無しの心子知らず:2009/08/21(金) 21:34:24 ID:W4hjnl5c
49
51
ありがとうございますm(__)m
そうでしたか
にしても冬になったらどうなるんだ
札幌住みな俺
日ハム心配
53名無しの心子知らず:2009/08/21(金) 22:00:08 ID:ZfXweT7W
いつ小児科に電話すべきかな?さすがにまだはやいかな?もし入ってきたら一番目にお願いしますとかいっても、目の前にないもんに予約なんて無理よね?
54名無しの心子知らず:2009/08/21(金) 22:02:39 ID:0538qe8K
都内幼稚園だけど、園児に新型インフルエンザの疑いありの子が出たから明日休園だって〜。
今週夏期保育で、明日は8月の誕生会の予定でした。
その子が本当に新型だったら、すでにどれだけまん延してるんだろうか…。
6歳の男の子だったか重症化してるし、とっても心配です。
55名無しの心子知らず:2009/08/21(金) 22:05:43 ID:8FdolFW2
いっそのこと軽いとか言われてた5月頃にかかりたかった。
56名無しの心子知らず:2009/08/21(金) 22:06:29 ID:SvT/Gdsm
札幌で臨時閉鎖した小学校で、発熱等の症状の児童60名のうち25人が新インフルだって。
57名無しの心子知らず:2009/08/21(金) 22:32:59 ID:mlHSY/pY
風邪がインフルに感染した場合タミフルを予防として処方してもらえるかな?
58名無しの心子知らず:2009/08/21(金) 22:36:03 ID:mlHSY/pY
↑文章がへんになってしまってごめんなさい

始めの風邪はムシして下さい
59名無しの心子知らず:2009/08/21(金) 22:40:27 ID:0538qe8K
>>58

医者に聞いてみ。
でも多分無理だよ。
60名無しの心子知らず:2009/08/21(金) 22:41:43 ID:sQNrlNCH
一度かかってしまえば秋冬は心配ないんですか?
61名無しの心子知らず:2009/08/21(金) 23:15:13 ID:V3UbqJX+
>>60
基本的に免疫はつくだろうけど、秋冬にウイルスが強毒性に変異した場合はかかる可能性はあるだろうね。
それでもどの程度の症状が出るか(軽症で済むか)どうかは未知だよね。
62名無しの心子知らず:2009/08/21(金) 23:23:47 ID:0sAD7drc
ワクチンの副作用について話したマスゾエの映像なんで放送しないんだろ。
ミノの番組で医者が副作用について少し話してたけど。
63名無しの心子知らず:2009/08/21(金) 23:37:00 ID:H+rpbVR4
>>61
罹ってできるインフルエンザ抗体の有効期限はどのぐらいもつんだろうね。
季節性の予防接種はは毎年受けなきゃいけないことを考えると、半年ぐらいなのかな。
64名無しの心子知らず:2009/08/21(金) 23:47:02 ID:SvT/Gdsm
半年ももたないよ。
65名無しの心子知らず:2009/08/21(金) 23:57:06 ID:SJnFYjRB
ワクチンも数ヶ月しか効かないんだっけ?
でも本当に半年もたないんだったら
季節性インフルエンザでも毎年パンデミックになりそうなもんだけど。
66名無しの心子知らず:2009/08/22(土) 00:10:48 ID:bIwjsr3U
<新型インフル>国がワクチンを一括買い上げへ


厚生労働省は21日、ワクチンメーカーから新型インフルエンザワクチンを一括購入する方針を固めた。

国は現在、新型のワクチンは、妊婦など重症化の恐れが高い人への優先接種を検討している。
年内に確保できるのは最大1700万人分で不足の恐れがある。
このため、リスクの高い人に確実に接種するには国による管理が必要と判断した。
一括購入の財源や、接種時に国民が負担するかどうかは今後詰める。

 毎年流行する季節性インフルエンザのワクチンは、医療機関が購入している。

ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090821-00000119-mai-soci
67名無しの心子知らず:2009/08/22(土) 00:17:19 ID:bIwjsr3U
ということは、国の決めた優先順位で(有料か無料かはまだ未定だけど)接種→
優先順位が低い人は金を積もうと接種できない、ってことになるんだよね?
まぁ、子供にだけでも確実に打って貰えるならそれで問題ないかな。

あとは無料ならいいな。
自分は有料でも接種するけど、有料なら打たないで蔓延させるDQNが多そうだし…。

副作用はどうなんだろう…。でも接種しないリスクよりはマシなんだろうな。
すべては終わってみての結果論なんだろうけど。
68名無しの心子知らず:2009/08/22(土) 00:27:34 ID:0cYpNd71
>>67
有料だから打たないって人がいるなら他の人に回っていいんじゃないの?
ギリギリ年齢制限で接種できなかった子供とか打ちたいだろうよ。
69名無しの心子知らず:2009/08/22(土) 00:43:29 ID:bIwjsr3U
>>68
いや、その気持ちもわかるけど、国が一括管理する以上
「対象じゃないけどウチの子に打って!」は難しいってことになるんでしょ。
個人の希望でどうこうできるわけじゃない、というか。

仮に子供が優先されるとして、対象になる低年齢の子のうち、
有料だから打たないのは罪のない子供の希望ではない大人の意思でしょ?
で、感染しても適切な対応せずに連れ回したりしてバイオテロとか…。
無料ならそういうパターンも減るんじゃないかな、ってね。
本来優先してワクチンを接種すべきハイリスクな対象者なら打つ方がいいだろうし。
70名無しの心子知らず:2009/08/22(土) 01:02:13 ID:wZBVfp7o
>>62 kwsk
71名無しの心子知らず:2009/08/22(土) 01:05:20 ID:2NJz+J5F
【衆院選】「不死鳥のように戻ってきた!」 前日まで高熱で寝込んでいた
民主・横粂氏、新型インフルの検査を受けずに遊説へ★6
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1250780357/
東京新聞切り抜き画像
ttp://upp.sakura.ne.jp/src/upp29300.jpg
ttp://upp.sakura.ne.jp/src/upp29301.jpg
ttp://upp.sakura.ne.jp/src/upp29302.jpg
72名無しの心子知らず:2009/08/22(土) 02:32:13 ID:o8s1p/mQ
ワクチンの優先順位、早くちゃんと決めて欲しいね。
まぁ、回ってこればラッキーってくらいの気持ちでいないとね。

ところで、もうすぐ新学期。
今後の行事(運動会など)もあるし、ワクワクなはずなのに心配ばかり。
大袈裟だけど、小学校行かせたくないな・・。
でも、さすがにインフル怖さに休むわけにもいかないし。
子供は学校が大好きだし、インフルの恐怖はイマイチ分かってないみたいだし。
先が見えない不安ってほんとにやだ。
でも、基礎疾患持ちの子を持ったお母さんはもっと心配だよね。
私がしっかりしなきゃなんだけど、心配で心折れそう。

73名無しの心子知らず:2009/08/22(土) 07:10:57 ID:kOO+FAXO
【社会】インフルエンザ脳症に注意してください
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1250890426/
74名無しの心子知らず:2009/08/22(土) 07:34:03 ID:5mQ0ek7S
11月頭出産。不安すぎる。

妊婦友達は結構引きこもり確定してる人が多い。
丁寧なうがい手洗いがなかなか身につかない旦那にイライラして、小学校にあるようなうがい手洗いhowtoステッカーを洗面所に貼ってやった
75名無しの心子知らず:2009/08/22(土) 07:55:17 ID:b2lwtdze
大阪府南部(友達ですが…)
2、3日前4ヶ月男児新型インフルエンザ感染
今のところ子供は特に異常なし
両親共に感染
76名無しの心子知らず:2009/08/22(土) 07:55:43 ID:5tc8dzwE
強い解熱剤は使用しないように。

うちの子高熱出すと熱性痙攣起こしやすいからお守りのように痙攣用の解熱剤持ってるんだけど使っちゃいけないのか…
77名無しの心子知らず:2009/08/22(土) 08:02:41 ID:cj3Xlp8Y
致死率よりも、脳の後遺障害が・・・
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/infection/1250895289/
78名無しの心子知らず:2009/08/22(土) 08:19:27 ID:JUSWJlFH
>>76
うちも熱性ケイレン持ちだけど
ケイレン予防の座薬を切らさないようにしているよ。
解熱剤は、薬によって下げた熱が
効果が切れて、また上がる時にケイレンが起きやすいから
使わない方がいいと言う先生もいた。
79名無しの心子知らず:2009/08/22(土) 08:43:01 ID:bKYjFaTl
再利用スレということなので、前スレからのテンプレを以下、はっていきます。
次スレ立てのとき、更新などよろしくお願いします。
ーーーーー


新型インフルエンザ(H1N1)がついに発生してしまいました。
危惧されていたH5N1ではありませんでしたが、H1N1もまだまだ油断は禁物です。。

育児板ならではの視点で議論を深めましょう。
(子ども関係の備蓄品、感染予防、幼保・学校はどうするか、などについて)

【過去スレ】
新型インフルエンザのパンデミック対策@育児板4
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1243263200/
新型インフルエンザのパンデミック対策@育児板3
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1242731217/
新型インフルエンザのパンデミック対策@育児板2
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1241854179/
新型インフルエンザのパンデミック対策@育児板
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1228907392/
80名無しの心子知らず:2009/08/22(土) 08:44:21 ID:bKYjFaTl
厚生労働省:健康:新型インフルエンザ対策関連情報
http://www.mhlw.go.jp/bunya/kenkou/kekkaku-kansenshou04/index.html

厚生労働省:健康:新型インフルエンザに関するQ&A
http://www.mhlw.go.jp/bunya/kenkou/kekkaku-kansenshou04/02.html


米国CDC新型インフルエンザ情報(字幕付)
http://www.youtube.com/watch?v=LsMHCPUy5l4

米国CDC: 手洗い励行(字幕付)
http://www.youtube.com/watch?v=fsZoZr9J__M
81名無しの心子知らず:2009/08/22(土) 08:45:08 ID:bKYjFaTl
「一般医療機関における新型インフルエンザへの対応について」
〜㈳日本感染症学会・新型インフルエンザ対策ワーキンググループからの提言〜
ttp://www.kansensho.or.jp/news/090521soiv_teigen.pdf

内容
1 過去の我が国における新型インフルエンザ流行の実態から学んでください
2 新型インフルエンザは、いずれ数年後に季節性インフルエンザとなって誰で
も罹患しうる病気です
3 新型が流行すると青壮年層の被害が甚大となるのには理由があります
4 流行初期から一般医療機関への受診者が激増します
5 重症例にはウイルス性肺炎よりも細菌性肺炎例や呼吸不全例が多く見られます
6 一般予防策ではうがい、手洗い、マスクが効果的です
7 医療従事者の感染予防にはサージカルマスク、手洗い等が効果的です
8 全ての医療機関が新型インフルエンザ対策を行うべきです
82名無しの心子知らず:2009/08/22(土) 08:46:26 ID:bKYjFaTl
■新型インフルエンザ・パンデミック対策まとめwiki
http://www23.atwiki.jp/pandemic/
■新型インフルエンザ感染分布(世界)
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/0/00/H1N1_map_by_confirmed_cases.svg/800px-H1N1_map_by_confirmed_cases.svg.png
■新型インフルエンザ感染分布(日本)
http://www23.atwiki.jp/pandemic?cmd=upload&act=open&pageid=1&file=latest.png

妊婦が新型インフル感染ならタミフル使用を…産婦人科医会
ttp://www.yomiuri.co.jp/science/news/20090519-OYT1T00829.htm

 新型インフルエンザの感染拡大を受け、日本産婦人科医会は19日、
各地の産婦人科開業医らに対し、妊婦や授乳中の女性が感染した場合、
治療薬(タミフル、リレンザ)の使用を勧める内容の通知を出した。

 妊婦は感染すると重症化しやすく、米国では死亡例も出ている。
このため米疾病対策センター(CDC)は治療薬の使用を勧奨している。
同会もそれにならい、治療上の有益性が危険性を上回ると判断される場合に限り、
投与を勧めるとした。
(2009年5月19日19時32分 読売新聞)

産婦人科医会
【緊急】 妊婦・授乳婦の新型インフルエンザに対するタミフルとリレンザの使用について
ttp://www.jaog.or.jp/News/2009/090519.pdf
↑お医者様向けの文書です。アメリカで妊娠中の方が感染された例のことも書いてあります。

日本産科婦人科学会 新型インフルエンザについてのお知らせ
ttp://www.jsog.or.jp/news/html/announce_20090508.html

妊娠している婦人もしくは授乳中の婦人に対しての
新型インフルエンザ(H1N1)感染に対する対応Q&A (一般の方対象)
http://www.jsog.or.jp/news/html/announce_20090520a.html
http://www.mhlw.go.jp/bunya/kenkou/kekkaku-kansenshou04/02-03.html
83名無しの心子知らず:2009/08/22(土) 08:47:33 ID:bKYjFaTl
強毒型インフルエンザウイルスは体を“溶かして”死に至らしめる。
  http://www.nikkeibp.co.jp/sj/2/interview/91/index3.html
=マスコミ・医者も間違う用語解説=
■弱毒型・強毒型
 致死率とは無関係でウイルスの繁殖部位による分類。
 疾患が肺・気管支のみが弱毒型。全身の場合強毒型。

■病原性
 症状の重さ。致死率により定義。
 鳥が罹患後75%以上の致死率を持つ場合を高病原性と定義
 (国際獣疫事務局)。人間の致死率75%以上とイコールではない。
 家畜伝染病予防法での高病原性定義は異なるが、症状が重く
 なるものほど病原性が高いということになる。

○一般に強毒型であれば弱毒型より病原性が強くなる。
 だからと言って強毒型=高病原性ではない
○WHOが想定していたパンデミックは鳥インフルエンザ(強毒型)が
 高病原性のまま広がっていくという最悪事態。
 各フェーズもこれを前提に行動指針が決められていたため、
 弱毒型の今回の新型インフルエンザの場合、臨機応変に対応する
 必要がある。マニュアルに書いてないから。
84名無しの心子知らず:2009/08/22(土) 08:48:50 ID:bKYjFaTl
○各国のパンデミック対策は想定条件が異なり、米国は感染率
 20〜40%、致死率20%(強毒型)を、日本では感染率25%、致死率2%
 (弱毒型)を想定。日本はスペイン風邪並み想定のイメージ。
 想定条件が異なるのは医療水準や経済効果性を勘案してのもの。
 既存のH5H1は人間で致死率50%程度。
○毎年起こる季節性インフルエンザで日本でも高齢者を中心に
 1万人/年ぐらい死亡。
○スペイン風邪も弱毒型。
 しかし第ニ波・第三派で病原性が強まった上、致死率は少なくとも
 2.5%以上。通常のインフルエンザの致死率が日本で0.05%程度なので
 病原性はかなり強かった。免疫力の強い青年層の高致死率がが特徴。
 世界で30-40%が感染したが、新型で人類が免疫を持っていなかった上、
 ウイルスの増殖が通常の30倍も早かったことが原因と言われている。
 因みにSARSの致死率は10%。エボラ出血熱は50-80%。
○致死率が高くても感染力が高くなければパンデミックにならない。
 逆に致死率2%程度でも感染力がスペイン風邪並みとなると被害は
 甚大。日本で50-80万人が数年で死ぬことになる。
85名無しの心子知らず:2009/08/22(土) 08:50:02 ID:bKYjFaTl
日本産婦人科医会の新型インフルエンザに関しての治療指針
ttp://www.jaog.or.jp/News/2009/090519.pdf

1. 妊婦や授乳婦が発熱症状で産婦人科を受診してきた時、鑑別診断として、腎
盂炎や虫垂炎等のほかに、上気道症状を認めた場合は、インフルエンザの可
能性を疑い、地域の保健所に設置されている発熱相談センターと相談したう
えで、発熱外来を紹介して、新型インフルエンザに関する診断検査を依頼し
て下さい。

2. 発熱外来で、新型インフルエンザの診断が確定したら、妊婦や授乳婦に対し
て抗インフルエンザウイルス薬の処方を躊躇しないことです。

3. 妊婦は、インフルエンザに感染すると重篤化することがあるので、治療上の
有益性が危険性を上回ると判断される場合には、抗インフルエンザウイルス
薬の使用をためらうべきではありません。

4. 授乳婦は、乳汁を介した新生児に対する副作用のエビデンスの報告はないの
で、治療上の有益性が危険性を上回ると判断される場合には、抗インフルエ
ンザウイルス薬の使用をためらうべきではありません。

5. 米国CDC(疾病対策センター)は抗インフルエンザウイルス薬の使用を妊
婦や授乳婦に勧めています。

6. 従って、本邦においても妊婦や授乳婦の患者に説明同意を得た上で、タミフ
ルまたはリレンザの投与をお勧めいたします。
86名無しの心子知らず:2009/08/22(土) 08:50:47 ID:bKYjFaTl
新型インフルエンザの“リアル”を語ろう (2008/03/28)
 田代眞人氏
 国立感染症研究所ウィルス第三部部長 世界保健機構(WHO)インフルエンザ協力センター長
 ttp://www.nikkeibp.co.jp/sj/2/interview/90/
> H5N1ウイルス はサイトカインストームという症状も起こします。
>免疫は通常、ウイルスから身体を防御するのですが、その免疫が暴走して、
>自分の体を攻撃してしまうのです。免疫活性が低い老人よりも、活性の高い若者のほうが危険なのです。

新型インフルエンザ:「ウイルスは弱毒」 田代WHO緊急委委員、発見遅れ憂慮(2009年4月30日)
 ttp://mainichi.jp/select/science/archive/news/2009/04/30/20090430ddm001040010000c.html
>弱毒性ウイルスとは、呼吸器感染にとどまり強毒性鳥インフルエンザで
>懸念されている全身感染を起こさない
>▽感染者に生体防御の過剰反応(サイトカインストーム)を起こさない−−とされる。

>今回検出したウイルスのHAたんぱく(表面に突き出た突起)を遺伝子解析した結果、
>その中間部分にある塩基性アミノ酸が一つで人の呼吸器にしか感染しない構造だった。
>この塩基性アミノ酸が8〜10個に増えると全身感染する強毒性になる。
87名無しの心子知らず:2009/08/22(土) 08:52:56 ID:bKYjFaTl
以上、>>79-86までが、前スレでのテンプレです。
下記のものについては、前スレ最初に寄せられた情報です。
テンプレに含めるかどうか、ご検討ください。

妊婦さんへ
http://idsc.nih.go.jp/disease/swine_influenza/2009cdc/MMWR09_May12.html

最初はリレンザのほうが胎児への薬の副作用(危険性?)が少ないんじゃないかといわれていたようだけど
これを読むと、むしろタミフルで胎盤を通して母子感染を防ぐようにしているみたい。
薬の安全性についてはまだわからない部分も多いが
とりあえず、インフルエンザによる母子への危険を回避することが優先のようです。
88名無しの心子知らず:2009/08/22(土) 09:47:46 ID:m2Ev/Uq6
10月に修学旅行あるんだけど、正直中止にしてほしいな
強行が勝手だという親と、中止が勝手だという親と両方いると思うけど
結果次第で、どちらでも文句出るんだから、せめて自由参加に
89名無しの心子知らず:2009/08/22(土) 09:54:43 ID:yFratGUa
>>88
もう既に甲子園でも感染者出てるしね。
この夏休みだけでも合宿で集団感染の恐れがでて
予定を切り上げて解散したなんて話がゴロゴロ出てる。
受験期にかかったらどうしようと戦々恐々としてる親御さんも多いだろうね。
90名無しの心子知らず:2009/08/22(土) 10:06:21 ID:ZD0lHD5D
修学旅行もそうだけど、課外活動等も全て親の判断で任意参加にすべきだと思う。
それなら感染しても自己責任になる。
91名無しの心子知らず:2009/08/22(土) 10:31:29 ID:GmcIjHlv
ヒブワクチン予約してきた。
92名無しの心子知らず:2009/08/22(土) 11:32:31 ID:2XTgncz9
>>91
ヒブは完全にスレ違いでしょうが
ここは雑談スレじゃないっての
93名無しの心子知らず:2009/08/22(土) 11:39:10 ID:IX/rExXz
>>91
ビフワクチンはインフルエンザ菌に有効なんでしょ?
インフルエンザ菌は肺炎や髄膜炎の原因となる。

新型インフルエンザはインフルエンザウィルスが原因なの。
同じ「インフルエンザ」と名が付いていても、「菌」と「ウィルス」とでは全くの別物。
94名無しの心子知らず:2009/08/22(土) 11:41:00 ID:douh2Yx/
学校や幼稚園の運動会が怖いな〜

ワクチン、国が管理してくれるんだったら持病のある子とかの場合はどんなにするんだろう
診断書添えて申請とか?
摂取してくれる時期によって子供の月齢とかもかわってくるのにどうするつもりなんだろう

選挙近いし、また変わったりしないんだろうか
95名無しの心子知らず:2009/08/22(土) 12:06:58 ID:lDuPbibs
ここの書込みは質問なのかただの雑談なのかわからないの多いね
96名無しの心子知らず:2009/08/22(土) 13:25:23 ID:oRTsM2o1
とりあえず「ビフ」とか書いてんのは「ヒブ」でググれ

んで百回読めばスレ違いって気付く?
97名無しの心子知らず:2009/08/22(土) 18:09:41 ID:zg6CJQOV
海外から帰宅した友達がおみやげを持ってきた。
風邪声で咳鼻水がひどく今朝から発熱したらしい。病院には行ってないようだが、昨日我が家に三時間いた。
我が家には生後3ヶ月の赤ちゃんと喘息の二才児がいる。

心配で眠れない。
98名無しの心子知らず:2009/08/22(土) 18:29:19 ID:h4tfMpb6
インフルエンザからの主な死因として肺炎があるでしょ?
それはインフルエンザウイルスが直接肺炎を起こすというより
荒れた粘膜からの細菌性肺炎が多いと言われてる。
それの予防にはプリブナーなんだけど、どこでも打てる訳ではない。
99名無しの心子知らず:2009/08/22(土) 18:41:39 ID:sxhEn+Bs
>>97
よく食べてよく寝れ。
睡眠不足ではウイルスと戦えん。
100名無しの心子知らず:2009/08/22(土) 18:56:19 ID:xMrNm5XF
今7ヶ月なんだけど、旦那がインフルに対して危機感持ってくれなくてイライラするわー
旦那はお盆前に風邪ひいて帰って来たんだけど、
仕事は休めない病院にも行けないの一点張りで1週間熱出たまま出勤。
その間に私にもうつって38度の熱が出て寝込まされた。
家でマスク渡しても息苦しいとか言ってつけない。
社内でインフル感染10人出てるとか言って笑ってる。

幸い私の熱は一晩で下がって、
ただの風邪みたいだったからよかったものの…
次に旦那が発熱したら実家(徒歩5分)にお引取り願おうか(´・ω・`)
101名無しの心子知らず:2009/08/22(土) 21:41:22 ID:/K1qucgm
32w妊婦の旦那です。
今月妻が里帰り出産のため新幹線、在来線を乗り継いで7時間の実家に帰省します。

とても心配です。もともと里帰り出産希望で夏ならインフルも落ち着いてると思っていましたが流行宣言・・・。

公共機関で長距離移動される妊婦の方いらっしゃるでしょうか、気をつけることアドバイスありましたらご教授ください。
102名無しの心子知らず:2009/08/22(土) 22:38:57 ID:xRVsrh3M
新幹線はグリーンの個室をとったら?
103名無しの心子知らず:2009/08/22(土) 22:39:37 ID:0+Tpmhg+
>>100
>次に旦那が発熱したら実家(徒歩5分)にお引取り願おうか(´・ω・`)
ぜひそうしてあげて。
うちももし旦那が感染したらビジネスホテルにでも押し込みたい心境。
104名無しの心子知らず:2009/08/22(土) 22:57:43 ID:2ZOtoUo2
個室は残念ながらレールスター新大阪博多間以外はなくなってしまったそうな
手洗い・うがいを頻繁にすれば予防効果あるみたいなので
洗面所に行き易い席を取って、マスク・眼鏡着用で気をつけて行ってらっしゃい

>62
見なかったなそれ、どんなこと言ってました?
今朝の新聞には新型でもワクチンの作り方は基本一緒だから
従来のワクチンの副作用と似たようなもんだろうとあったけど
105名無しの心子知らず:2009/08/22(土) 23:12:10 ID:/K1qucgm
>>102>>104
レスありがとうございます。
個室は無くなってしまったのですか・・・少しでも密度が低い空いてるグリーン車に座席を変更しました。

手洗いうがいにマスク眼鏡をつけ乗り切りたいと思います。

ありがとうございました。
106名無しの心子知らず:2009/08/22(土) 23:20:40 ID:vPbLVgbT
5月から洗足学園の生徒がウイルスをばら撒いてたんだってね・・・
こわ!

107名無しの心子知らず:2009/08/22(土) 23:28:57 ID:eo2kZONY
>>101>>105
いい旦那さんだなあ…
危機感皆無のうちの旦那よ、見習え。
108名無しの心子知らず:2009/08/22(土) 23:32:57 ID:xhlv2Xr6
今は生後6ヶ月だけど秋頃には8ヶ月とか9ヶ月になる。
新型インフルエンザワクチンは乳児に効果あるんでしょうか
109名無しの心子知らず:2009/08/22(土) 23:41:47 ID:Stx8WYaA
>>108
まだ打った赤ちゃん居ないだろうからね。
季節性のインフルの場合、1歳未満だとワクチンの効果を疑問視する医者も多いよね。
110名無しの心子知らず:2009/08/22(土) 23:53:20 ID:xRVsrh3M
そう、小さい子って季節性は2回打つじゃない?
新型のインフル、それを見越した摂取予定人数の発表なのかな?
111名無しの心子知らず:2009/08/22(土) 23:55:05 ID:2ZOtoUo2
>それを見越した摂取予定人数
それもわかんないけど、新聞には、全くの新型だから
大人も2回打たないと免疫獲得できないだろうって書いてた
112名無しの心子知らず:2009/08/23(日) 00:05:57 ID:cnawgTp9
>>108
そもそも、乳児に回ってこない気がする。
多分だけどね。
感染拡大を防ぐということであれば、子供の優先順位として(持病持ちの子を除き)
幼稚園児〜タミフルを使えない年代の学生だろうって。
なんだか1歳未満はどうも微妙という見解もあるみたいだよ。
昨日医者の知り合いに聞いた。
国から通達が来たら医師会でも本格的な会議があるみたい。

新型もだけど、季節性のインフルも怖いわな。
それ知らない奴も多すぎ。
なにも新型だけが危険なわけじゃないのにな。
113名無しの心子知らず:2009/08/23(日) 00:20:00 ID:Nyh5fQo9
あぁ。感染拡大防止の意味では乳児よりも、園児や小学生とかのほうがいいかも‥
運動会とか怖いよ
114名無しの心子知らず:2009/08/23(日) 00:22:20 ID:HdQw6tvR
じゃ行くな
簡単なこと。同情されたくて書いたの?
115名無しの心子知らず:2009/08/23(日) 00:25:31 ID:Nyh5fQo9
は?
116名無しの心子知らず:2009/08/23(日) 00:32:32 ID:ZsIAg793
学校や幼稚園で集団接種して欲しい。有料でも構わないから。
いつだったか、季節性のインフルワクチンが足りなくて騒いだ年があったよね?
病院を探して回って大変だったって。
ああいうのは、困るな。
117名無しの心子知らず:2009/08/23(日) 00:34:33 ID:Nyh5fQo9
昔は学校で集団接種だったしね〜
有料でもそうしてくれるほうが安心だな
118名無しの心子知らず:2009/08/23(日) 00:38:01 ID:p3dDkMxg
有料は確定だけど(そもそも無料という話は全く出てない)
集団接種できるほどの数が確保できるとは思えないなぁ
119名無しの心子知らず:2009/08/23(日) 00:41:28 ID:X0jMzUqR
来月頭に、集団ポリオなんだよな…
うちの地域でも新型インフルと思われる症例が数件発生したらしいし。
怖いわ〜
子どももだけど、もし私もかかったら子ども面倒見る人いないから不安で仕方ない。
120名無しの心子知らず:2009/08/23(日) 00:43:44 ID:3iNG8q7B
>>113
運動会は、外だから密室よりマシな気がする…。
気休め程度だけど。
新学期は、マスクとか手洗いうがいとか厳しく実行してほしいかも。

>>116
あったね。
何軒も電話で確認して、やっと在庫あったところが1万円w
って、TVで何度か見たな。

インフルワクチンの値段は病院が決めてるけど、新型はどうなるんだろうね?
通常で大体2500〜5000円だけど、この機に及んで悪質な医者が
万単位で接種とかやったりしないだろうか。
こればっかりは需要と供給のバランスがとんでもないから、国も値段はちゃんと管理して欲しいな。
121名無しの心子知らず:2009/08/23(日) 00:53:04 ID:Nyh5fQo9
>>120
屋外だと多少はマシなのかな‥
秋ってどこも人の集まる行事が多いよね
学校に限らず、お祭りだってそうだし、気をつけないと

夏休み前に地域で謎の腸炎が流行ったんだけど、そのときは学校が
調理実習禁止、(感染した人が出たクラスの)プール禁止、手洗い・うがい・アルコール消毒
っていう対応をとってた
学校側でできることってそれがいっぱいいっぱいなんだろうなぁ
122名無しの心子知らず:2009/08/23(日) 01:02:35 ID:buRgsMBj
ダチョウの卵なら一個あたり大量に作れるとか言う話をチラと見かけたが、どうなったのか
123名無しの心子知らず:2009/08/23(日) 01:10:57 ID:O2cZdx/t
きのう池袋いったんだけど、家族みんなでマスクしているのを何組かみた。
あんな人ごみにこなければいいのに。
124名無しの心子知らず:2009/08/23(日) 01:14:39 ID:fMI+jDUA
年に一度(二年に一度?)のトミカ博かねえ。
うちは、インフルエンザ感染を考えて行くのをあきらめたよ。残念だけど。
125名無しの心子知らず:2009/08/23(日) 01:15:09 ID:3iNG8q7B
>>121
うーん、濃厚な接触があれば屋内外あまり変わらないかな。
でも、空気感染はしないって言うし、密室より菌は繁殖してないと思うよ。
まぁ、行事は心配なら行かないに限るよねぇ。
できるだけ不要な外出はしないってことだね。
夏休みの最後の週、せっかくだからどこか行こうと思ってたけど迷う…。

学校とか国って、実際に起こらないと実行してくれないよね。
きっと、学校内で患者発生しない限り手洗いうがいの施行もしてくれなそうorz
学校って一番の感染源って言うし、普段から予防をすることが大事だと思うのだけれど。
126名無しの心子知らず:2009/08/23(日) 03:04:54 ID:w677h+eA
しかし、なんでインフルの予防注射は3,4ヶ月しかもたないんだろ。
ほかのはもっともつのにね。
きっと色々違いがあるんでしょうけど(素人だからわからず)、
せめて4〜5年もたせるようにできないのだろうか。
ムリなら半年確実にとか。
でないと製薬会社保護のためなの?とかんぐってしまう。
127名無しの心子知らず:2009/08/23(日) 03:16:09 ID:ZsIAg793
この数年は夏でもインフル流行してたから、もう秋になったら予防接種じゃダメなのかもしれないね。
128名無しの心子知らず:2009/08/23(日) 03:29:50 ID:FleAHAuz
旦那の親戚に開業医がいるんだけど
先日旦那のおばあさんの葬式で親戚が集まった時
皆が「ワクチンよろしく。タミフルよろしく」を連呼してた。
開業医のおじさんは「よっしゃ、まかしとき」と言ってた。
タミフルはともかく、ワクチンは…
そんな簡単にまわせるものなのか?
それともおじさんの考えが浅いのか?
でも春には保健所の緊急診療訓練に出たと言っていたし。
しかし、医療関係者の判断で身内に簡単にまわせるとなると
あっという間に不足しちゃうよね。
自治体が引換券か何か交付した方がいいんじゃないかと思う。
129名無しの心子知らず:2009/08/23(日) 03:37:11 ID:ZsIAg793
医者が「ワクチンが必要かどうか」の優先度付けをするとなると、簡単に親戚知人優先出来ちゃうね。
理由なんて、気管支が弱いとか何とか書いておけば良いし。
130名無しの心子知らず:2009/08/23(日) 06:51:21 ID:M77RYDHn
最初にできるのは約1400万人分
0歳から6歳までの子供を優先するとしても約700万人分必要で、親の分も入れると両親と考えて全部で3倍の2100万人分
どう考えても足りません
他にも妊婦約100万も考えると、他はハイリスク患者などに回されて
親が最初にできる分で注射されることはありません
131名無しの心子知らず:2009/08/23(日) 07:15:35 ID:lB1Xv6lX
エイズウィルスが混入していた血液製剤を製造していたバクスター社。
そのバクスター社は、インフルエンザに汚染されたワクチンを製造。

カナダのメジャー紙「カナデァアン・プレス」は、バクスター社が
鳥インフルエンザウィルスに汚染されたワクチン原液を世界18ヵ国に輸出していたと報じたのである。
チェコ共和国の検査研究所で、2月初めに送付を受けた検体から作られたワクチンを接種された
フェレットが死亡したことから発見された。

オーストリア保健省報道官は、2月24日、「フェレットは鳥インフルエンザに感染しており、
バクスター社の社員がフェレットを処理したりしていた。」と発表。
132名無しの心子知らず:2009/08/23(日) 07:49:07 ID:w677h+eA
えー、こわいですねバクスター社。
日本にも入るんでしょうか?

ところで詳しい人いたら教えてください。
今年の2月(新型の前)にWHOが推奨した季節性インフルのワクチンですが、
? an A/Brisbane/59/2007 (H1N1)-like virus;*
? an A/Brisbane/10/2007 (H3N2)-like virus;**
? a B/Brisbane/60/2008-like virus.#
で、ひとつめがH1N1となっています。
これって新型と同じですけど、その前の数字や地名が変わったりで、
まったく違うものなんでしょうか?

133名無しの心子知らず:2009/08/23(日) 10:04:23 ID:9gWjuHWn
なんか最近のレスを読むとインフルエンザウイルスやワクチンについて、基本的なところからわかってない奴らが多いな。
少しは自力で調べてから質問してくれ。
134名無しの心子知らず:2009/08/23(日) 11:27:48 ID:7Wi/pfKf
インフル怖いからなかなか外出できない。散歩とかは行くけど、遊びはいかないほうがいいよね…
やっぱりストレス溜まるよ。ストレス発散って大事なんだね。
135名無しの心子知らず:2009/08/23(日) 11:37:48 ID:b0TeWaWJ
最悪ワクチンは間に合わなかったとしても
タミフルかリレンザだけはないと困る。
親と上の小学生はまだなんとかなりそうだけど
下の3歳は高熱出したら即タミフルを飲ませたいよ〜
136名無しの心子知らず:2009/08/23(日) 13:06:45 ID:STble0mf
あっそう
137名無しの心子知らず:2009/08/23(日) 14:46:29 ID:1siDmdv7
洗足学園の生徒が日本にインフルエンザウィルスを
ばらまいたんだってね。
138名無しの心子知らず:2009/08/23(日) 14:55:56 ID:StDPIZPR
ウイルスって、花粉みたいに服やカバンなんかにもついて運ばれてくるわけで、
自分が手洗いうがいを頑張ったところで、家族が運んできたらどうしようもないような。
満員電車で都心まで通ってる旦那が運んできそうで、本当怖いわ。

139名無しの心子知らず:2009/08/23(日) 15:05:08 ID:lB1Xv6lX
>>135
271 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/03(日) 19:25:27
【事実】
・タミフルをロシュにライセンス与えているのは【ラムズフェルド】(元アメリカ国防長官)の会社である
・タミフルを日本で独占販売してるのは薬害エイズ官僚が天下りした中外製薬である
・タミフルを飲むと1.5倍の異常行動発生率を厚生労働省がひっそり認めた
・豚から人間へ豚インフルエンザが感染した例は今のところない
==New!!==
・一部の学者はHIVとAIDSに相関性はなくエイズ治療薬とされているAZTが体の免疫機構を
破壊するのだという。(AIDSはあくまでもSYDROME=症候群である)
・AZTを販売しているglaxosmithkline社は今回の豚インフルに効くとされるRELENZAを販売している


140名無しの心子知らず:2009/08/23(日) 16:54:30 ID:vYgjcBqj
免疫力だな。
141名無しの心子知らず:2009/08/23(日) 17:28:01 ID:1siDmdv7
洗足学園の生徒が日本に持ち込んだそうですよ
しかも感染する恐れも承知で自分の利益が大事だそうです
個人の利益>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>人命
という考え方の学校を選ぶと子供の人格にも影響ありそうだ
142名無しの心子知らず:2009/08/23(日) 19:44:48 ID:3Qv2AmPF
ttp://www.jiji.com/jc/v2?id=20090501newtype-influ_06
ウイルス、早期に流入?

大阪府の高校生らの感染が見つかった同9日が最初のケースとされていたが、
少なくともその4日前からウイルスが国内に流入していたことになる。
143名無しの心子知らず:2009/08/23(日) 20:05:15 ID:lB1Xv6lX
ワクチンに関しては、非常に危険な情報がたくさん出ているので注意。
人口削減を考えている人達(ユダヤ国際資本家)がいて
その人達にとっては、有色人種は、劣勢な生き物なので密かに
殺害しようと考えています。

NWO(ニューワールドオーダー)
新世界秩序
イルミナティー

で検索してみて下さい。
144名無しの心子知らず:2009/08/23(日) 22:59:28 ID:v4CVOKjg
帰宅時の着替えって有効だと思うんだけど、どうかな?

今3歳の息子は、風邪をひいたことが無い
今までやった病気は、突発性発疹だけ
手洗い、うがいはもちろんだけど、帰宅時は、着替えてる
(3歳児なので何処でも座っちゃうし飲みこぼし等で汚いから)
真冬以外は、時間帯によってはシャワーも。
145名無しの心子知らず:2009/08/23(日) 23:09:31 ID:11EgJmoA
体力や免疫力がウィルスに勝って風邪を発症しないならすばらしいけど、
徹底した予防によって、ウィルスなど風邪の原因となるものを排除するのって
結果的にどうなんだろうね。
病気するごとに強くなるってのもあるような。
さすがに新型は怖いけどね。
146名無しの心子知らず:2009/08/23(日) 23:24:12 ID:LuzNM2sq
着替え シャワー有効だと思う。うちの娘もそれで風邪引いてない。

ある程度 体力ついてから 風邪などの免疫つけていくのは遅いのかな?

あと、栄養と生活習慣も大切な気がする。
147名無しの心子知らず:2009/08/23(日) 23:25:49 ID:p3dDkMxg
できることはなんでもやった方がいいよね
でも保育園行ってると帰宅時着替えてもあらゆる病気するよ…
暑い季節はシャワー浴あるし途中で着替えもさせてくれるけど…
もう運の問題
148名無しの心子知らず:2009/08/23(日) 23:26:14 ID:9Z3jLuRY
>>145
確かに、その心配はあるね。
軽い風邪なんかは罹るほど丈夫になるし。
だからといって予防しないようにするのも怖いし、ウイルスを選んで罹ることが
できるわけもないしねえ。
149名無しの心子知らず:2009/08/23(日) 23:33:20 ID:9nM/+ZHb
150144:2009/08/23(日) 23:41:48 ID:v4CVOKjg
>>147
運か…確かに。
あらゆる予防してても、罹る時は罹るもんね。
うちも保育園に行ってますが、今のところ欠席ゼロです。
151名無しの心子知らず:2009/08/23(日) 23:59:37 ID:lmCsXsOx
自分の経験では、昔から風邪もインフルエンザもかかった記憶がないが
(鼻水、くしゃみ程度はあり)
大人になってからもやっぱり丈夫だ

どんなに弱い子供も成長するにつれて丈夫になるというだけで
ウィルスや風邪にかかったから丈夫になるっていうのとは違うんじゃないかな

152名無しの心子知らず:2009/08/24(月) 00:04:13 ID:hUzdfp12
…すごい。熱出した記憶とかもないの?
それはすごいわ。家族も皆強いのかな。だとしたら完璧遺伝だよね。
153名無しの心子知らず:2009/08/24(月) 00:05:19 ID:Ms1+z7cF
新型に罹っても良いから、できれば落ち着いた頃に落ち着いてかかりたい。
2年くらいすれば、新型が季節性になるよね。
154名無しの心子知らず:2009/08/24(月) 00:14:18 ID:3yvB4nn0
私も37度以上の熱が出ない。
生まれてから一度もない。
子供2人のうち一人はしょっ中40度以上まで(42度以上が無いのでわからず)熱が上がるが医師曰く
「この熱でこんな風に平気でいるのが不思議」と言われるくらい熱に強い
もう一人は幼稚園年少〜中1まで皆勤。出席停止すら無し。
だけどアレルギー体質 

それでもインフルエンザは怖い

夫は帰宅して即入浴するが風邪をひきやすい
155名無しの心子知らず:2009/08/24(月) 00:17:39 ID:MiUXU3oc
かかりにくくなるために
簡単にとれる良いサプリや食べ物教えてください
年長♂に思いつく&食べれる/飲めるものは

青汁粉末
ローヤルゼリー
子供リポビタンDなど
プチトマト
野菜ジュース/トマトジュース

とかですが、他ありましたら教えてください
156名無しの心子知らず:2009/08/24(月) 00:23:34 ID:Ms1+z7cF
ビフィズス菌はどうだろう?
157名無しの心子知らず:2009/08/24(月) 00:36:20 ID:UaQWUnKG
無知で申し訳ないですがA型インフルエンザと新型インフルエンザって別物ですか?
158名無しの心子知らず:2009/08/24(月) 00:41:28 ID:Yv1tUS/J
ヤクルトはどうだろう?
真冬のインフル騒ぎの時
「昨年家族みんながバタバタとインフルだ風邪だと倒れていく中
1人だけ毎日ヤクルトを飲み続けていた爺さんだけは元気だった。
ヤクルトを信じる」というレスを他板で見て、宣伝乙wと思いつつ
まあ試しに・・・と気が向いた時に息子(2歳、保育園通ってます)飲ませるようにした。
園に通っているから貰ってきやすいだろうし、元々風邪ひきやすいタイプだったので
何かの足しになればいいかなー程度の気持ち。
(私自身ヤクルトは甘くて飲みきれない、飲んだ後に歯が浮く感覚に襲われる)
で、数ヶ月飲ませ続けているけど、そういえば元々風邪ひきやすいのに風邪ひかない。
5月の新型インフル騒ぎの真っ只中に義父の葬式で大阪に行ったけど(旦那が喪主だった)
その時も大丈夫だった。
6-7月に園で風邪が流行ってクラスの子が休みだしても、うちの子は皆勤だった。
159名無しの心子知らず:2009/08/24(月) 00:42:42 ID:gNaPIbS5
私も実家では一人もインフルにかかったことない。
私自身はそれに加えて水疱瘡もおたふく風邪もかかったことがない。
インフルの予防接種も受けたことがない。
風邪もあまり引かないんだけど、去年出産したんで今年はいろいろと
予防接種受けようかと思ってる。
160名無しの心子知らず:2009/08/24(月) 00:48:53 ID:Wpc3+bGb
インフル罹らない(罹っても症状が出ない?)体質の人っているね。
うちの夫も、物心ついてから風邪で高熱を出したことが無いという。
姑に確認してもその通りだと。
ちなみに叔母も、教師という仕事柄インフルを貰う機会は多そうなのに
一度たりともインフルに罹ったことが無いらしい。
そうかと思えば、毎年のようにインフルに罹る人もいる。
でも、新型インフルの場合その性質上もしかしたら
「インフル?知ラネ」な人のほうがヤバイのでは?なんて思ったり。
(過剰に攻撃することで、自分の体も傷害されてしまう事が死亡の原因なんだよね?
ということは、日ごろインフル耐性のある人のほうが危険なんじゃないかと・・)
そのへんが良くわからない。
161名無しの心子知らず:2009/08/24(月) 01:22:45 ID:MiUXU3oc
>>156>>158ありがとうございます!
ビフィズス菌、ヤクルトですね!φ(.. )

他にもありましたら
よろしくお願いします!
162名無しの心子知らず:2009/08/24(月) 01:28:30 ID:S0pNfL7T
青いヤクルトならそんなに甘くないよ。
163名無しの心子知らず:2009/08/24(月) 01:35:34 ID:O0CmaIm1
数年前にインフルに罹ったことがないって言うママとそこの子がなっちゃって
すごく大変だったーって言ってた。
インフル知らずな人達も今回は油断せず予防して欲しいな。
164名無しの心子知らず:2009/08/24(月) 01:59:31 ID:YY5jMTWo
下のちびっこから夏風邪うつされた…しかも現在妊娠中(>_<)

熱は微熱、咳がひどい。
病院に行きたいけどインフルエンザが今流行の県に在住…。
うかつに病院行くのがちょっと怖い。
朝一で電話してどうしたらいいか聞いてみよ…。
165名無しの心子知らず:2009/08/24(月) 02:27:55 ID:0dJBuIv7
>>155
体を温めて免疫力を向上させるココア、紅茶、生姜とかどうでしょうか?
青汁って野菜の代わりに飲むんだと思うけど、体を冷やす飲み物らしいです。
だから過剰な採りすぎは体に良くないらしいです。と漢方の先生にききました。
自分は冬場、ココアに抹茶味の青汁を混ぜてそれに生姜入れて牛乳で割って飲んでいます。
兄弟には変な味と言われましたが普通に美味しく飲めますよ。
後、今色々と調べているのですがアロエも体にいいみたいです。
166名無しの心子知らず:2009/08/24(月) 03:03:15 ID:klvs5svH
>>165


牛乳もアロエもココアも
体冷やしますよ…


飲み物だったら、番茶、くず湯なんかは体を温めてくれますよ〜
167名無しの心子知らず:2009/08/24(月) 03:41:09 ID:AuYVkJtG
>>154
うちの子もも二人アレルギーもち
卵アレルギーが酷かったので小学生の上の子は去年までインフルの予防接種うけたことなかったけど一度もかからなかった
近所のアレ持ちの子も一切かかったことないしお互い風邪も今まで1度か2度しかない
偶然だとは思うんだけどw

でもこの間テレビでインフル脳症の話をしていたときに「免疫が過剰に反応して‥」っていう説明で
ちょっと怖くなった、アレルギーも免疫の過剰反応だから‥

新学期始まって幼稚園と小学校から帰ってきたら、毎日風呂場直行でシャワー浴びさせるようにする予定
168名無しの心子知らず:2009/08/24(月) 07:06:08 ID:skJ8N9xZ
>>157
インフルエンザはおおきくわけてA型とB型がある。
新型インフルエンザはA型に分類される。
A型には香港型やソ連型もある。
169名無しの心子知らず:2009/08/24(月) 07:35:58 ID:7jE+PcGc
ヨーグルトとキムチを毎日食べてます
免疫細胞のほとんどは腸内にありますからね

ちなみに生姜は身体を温めるという説と冷やすという説と両方あります
170名無しの心子知らず:2009/08/24(月) 08:03:15 ID:NVKDp813
>>169
> 免疫細胞のほとんどは腸内にありますからね
pgr
171名無しの心子知らず:2009/08/24(月) 08:39:31 ID:Wpc3+bGb
正直、「〜は体を冷やす食品だから」「〜は温める食品だから」
とかの東洋医学系の考え方は、一日中そればっかり食べるとかでないなら
もう占いとかパワーストーンとかそういう範疇の事柄だと思う。
アイスは控えよう、しょうがは体がポカポカ温まるからとりいれよう、
程度でよろしいかと。
172名無しの心子知らず:2009/08/24(月) 09:20:13 ID:5suOO710
>>153
子供がかかるなら人工呼吸器がまだ空いてそうな今のうちか(沖縄ならもう遅いけど)、
流行終わりかけがいいよね。
かといって、意図的に罹らせるようなものではないけど…

0歳児持ち、今年の冬大学病院で手術受けさせる予定だけど
大学病院まで電車で頻繁に通院するのも怖いし、
何かあったときに医療リソースが足りないのも怖い。
次の検査で、担当医と相談かな
173名無しの心子知らず:2009/08/24(月) 09:32:02 ID:3cxjOpa9
>>164
検診受けてる産婦人科で処方してくれるよ。咳止め。
妊娠中のの咳は辛いよね。

うちの妹も、ヤクルト信者。風邪引かないんだと(ここ数カ月)。
いまいち信じられんが免疫力高めるために皆で飲んでる。
おまけにしょうがと大根のはちみつ漬け(液体のみ飲む)を作ってみた。
インフルエンザ脳症調べてたら怖くなっちゃって・・・。

新型にすでにかかった人たちってある意味気楽だよねw(重症患者さんにはすまんが)
人の集まるところはこれから敬遠されるから行くなら今のうちに楽しめ!
174名無しの心子知らず:2009/08/24(月) 09:49:55 ID:UaQWUnKG
>>168
レスありがとうございました。

ついに身近に感染者が出てしまった…orz
175名無しの心子知らず:2009/08/24(月) 09:57:27 ID:BUjmu35x
風邪引かない人ってすごい!やっぱり体質なんだろうか。

学生の時、腸内環境がいい人は善玉コレステロールが多くて 癌になりずらく免疫力も上がると習った。
(善玉コレステロールは腸内で生産される)

反対に悪玉コレステロールが優位な人は 血液がドロドロしているわけだから
心筋梗塞 脳に支障をきたしやすいと。ようは食生活だよね


そうなると ヤクルトもヨーグルトも腸内環境整える食べ物だから 風邪を引きにくくするって うなづける。 私も 子供と今日から飲んでみようかな…

後、仕事柄 風邪を引きにくい人っていっつも笑っていてポジティブな人って
風邪引いてもすぐ治ったりあまり引かない気がするんだけど 気のせいだろうか?
176名無しの心子知らず:2009/08/24(月) 10:12:50 ID:BuUdxOOu
旦那の職場にインフルキター
0歳児いるからガクブル。
旦那も私も今までインフルかかったことないから、どう対策してよいやら…
177名無しの心子知らず:2009/08/24(月) 13:49:57 ID:EfXQE6ri
>>170
横からですが、腸管は最も大きな免疫器官と言われていますよ
178名無しの心子知らず:2009/08/24(月) 13:50:50 ID:hAWf1rvQ
インドネシアでは、すでに豚インフルと鳥インフルが混じり合って
超最新型ウイルスができあがってるらしい
週刊現代に書いてあった。

しかし現代「インフルエンザなんて弱毒性で怖くない」
「大騒ぎする日本人は世界の笑い者」なんて記事書いてたくせに
あっというまに手のひら返しだな。
179名無しの心子知らず:2009/08/24(月) 14:16:00 ID:S0pNfL7T
>>178
マスゴミなんてそんなもんだよ。で、責任転嫁で後知らねが常。
180名無しの心子知らず:2009/08/24(月) 14:21:19 ID:5fyXOiDT
>>175
そうだと思うよ。
この世は、色々なウイルスが飛び交っていても、健康なら免疫細胞が
ウィルスを攻撃する。

睡眠、食事、くよくよしない事が一番の対策。
181名無しの心子知らず:2009/08/24(月) 14:48:37 ID:NVKDp813
>>177
そういうこと言ってるんじゃなくて。
インフルエンザウィルスは腸管より呼吸器官への感染が最初だし、
体内に抗体がない新型インフルの予防策を述べる上での視点がズレてるって言いたいの。
基礎体力を上げるって話なら、何をどれだけ食べるかじゃなくて、
バランスとれた食事・睡眠・適度な運動。
これに勝るものはない。
182名無しの心子知らず:2009/08/24(月) 15:04:13 ID:skJ8N9xZ
>>181
あなたの方がずれてるよ。
免疫力を高めるには腸内環境を整える。その理由は>>177さんのレス。
183名無しの心子知らず:2009/08/24(月) 15:26:09 ID:3PTC+gCV
>>181
医療関係で働いてます。
ちょっと誤解を広められては困ります。
免疫つけるのなら腸内環境を整えるのガチですが
皆さん、乳酸菌を取りましょう!
184名無しの心子知らず:2009/08/24(月) 16:08:53 ID:bTuD/cID
近所の保育園で往復ハガキの抽選で和太鼓で遊ぶ講座が当たったので、楽しみにしてたが園児にA型インフルエンザが出て延期になったよ 埼玉南部 近所だしスーパー行くのもマスクしないとマズイな
185名無しの心子知らず:2009/08/24(月) 17:23:35 ID:WqBrfj+p
うちには子供用の耳にゴムをかけないタイプのマスクがある
使いやすいのかな…
186名無しの心子知らず:2009/08/24(月) 17:32:33 ID:Nw0RsJnS
上の子4才 もうじき5才 第2子妊娠強く希望中
わりと大きな病気(水ぼうそうおたふく等)一通り終え、抗体検査して、風疹はしかの予防注射した。

子作り本格的にのぞみたいけど

妊婦重症化の連日の報道を見て 躊躇。
今月やめた

今妊娠したら蔓延期に妊娠初期

みんなどうしてるんだろ
187名無しの心子知らず:2009/08/24(月) 17:41:00 ID:nkI2pLyi
アホが多いな。
米国からワクチンを買うことが決まったから、このインフルの
大騒動はもう終わりだよ。
向こうは使いもしないのに量産して大量備蓄している。
次は変異型だよ。
これも米国から買うことになるだろうがなww。
188名無しの心子知らず:2009/08/24(月) 17:45:54 ID:97Ra6Lu4
季節性インフルと感染力が同じという設定で計算しても
今年日本で新フルの死者は2万5千人になるらしいね
でも、インドネシアみたいに鳥フルと豚フルと混合したら
致死率は更にアップするだろう

どうせワクチンは回ってこないだろうし、妙な副作用も怖いし
ギランバレー症候群もまっぴらだしな。
うちも「睡眠・栄養・クヨクヨしない」でいくわ
189名無しの心子知らず:2009/08/24(月) 19:24:44 ID:rvYd7C1o
他人の足を引っ張る学校の性格に影響された生徒による
受験勉強の障害となるインフルエンザウィルスを
わざわざ日本に広めた学校
「インフルエンザにかかるの方が悪い」と自己中心的な学園。
受験仲間の間でもこの学校を併願校から外したという話。
当然のことです。
190名無しの心子知らず:2009/08/24(月) 19:24:52 ID:3cxjOpa9
うそでしょ?
191名無しの心子知らず:2009/08/24(月) 19:55:36 ID:dWU7j91t
受験仲間w
192名無しの心子知らず:2009/08/24(月) 20:01:37 ID:2PzVfmt3
>>186
うちも二人目希望なんだけど、インフル様子見中。
街を歩いてる妊婦さんって、マスクしてない人多いよね。
余計なお世話だけど、大丈夫なのかなーって心配しちゃうよ。
193名無しの心子知らず:2009/08/24(月) 20:25:59 ID:rvYd7C1o
>>190
本当です
洗足学園の事件
194名無しの心子知らず:2009/08/24(月) 20:43:14 ID:UaQWUnKG
もし低月齢の乳児が新型インフルエンザに感染したらどんな治療方法があるのかな?
195名無しの心子知らず:2009/08/24(月) 21:12:43 ID:2rZsjjt4
なんで厨がこの板にいるんだよwww
巣にかえりな
196名無しの心子知らず:2009/08/24(月) 21:24:39 ID:S0pNfL7T
ttp://www.jiji.com/jc/v2?id=20090501newtype-influ_06
高校生らの感染が見つかった同9日が最初のケースとされていたが、
少なくともその4日前からウイルスが国内に流入していたことになる。

インフルエンザ関連のスレッドで件の高校の中傷をして回っている粘着です。
相手にしないでね。
197名無しの心子知らず:2009/08/24(月) 21:39:08 ID:rvYd7C1o
>>196
洗足学園関係者乙w
学校名書かなかったがわざわざ証明してくれてありがとうw
>少なくともその4日前からウイルスが国内に流入していたことになる。
無駄なねつ造工作すんの、やめようなw
その四日前には帰国してなかった。しかも帰国後空港から電車、バスを使用し
これらの公共機関を使っていた。
しかもウィルスに感染する恐れがあるのを承知でわざわざ出国した。
校長がそれを知っていて隠蔽していたのには驚きだ。
当時、洗足関係者は「そんなの大したことない」「インフルエンザにかかる方が悪い」
発言があり某教育系掲示板では洗足学園の事件に関するスレッドが削除される
大騒動が起きるほどだった。
洗足学園の生徒がインフルエンザウィルスを持っていたという発表をしたのが
学校ではなく、保健所からの報告からだった。
ソースだそうか?
198名無しの心子知らず:2009/08/24(月) 21:55:20 ID:rvYd7C1o
>>196
個人の利益よりも人命の方が大切ですが、何か?

この人、インフルエンザウィルス情報隠蔽粘着です
199名無しの心子知らず:2009/08/24(月) 22:06:29 ID:Z0WGAwu2
今日スーパーの実演販売がヤクルトで、インフルエンザの予防にヤクルトいかぁですか〜!と叫んでた。
トクホの認可は受けてるけど、アレは腸内環境を整えるぐらいでインフル云々にはおおっぴらには言えないんじゃなかったっけ。
と思いつつノーマルタイプ5本入り買っちゃった。
青いヤクルトはなんかまずいわ。
200名無しの心子知らず:2009/08/24(月) 22:35:23 ID:yY4WwU3b
何も言ってないのに家の二歳児がやたらヤクルトほしがって買ってきた。
青いのほしいな…
201名無しの心子知らず:2009/08/24(月) 22:40:19 ID:PJLAF3o3
順天堂の1号館4階を行ったら、妊婦さんらしいひとたちがみんなマスクしてた。
202名無しの心子知らず:2009/08/25(火) 00:37:49 ID:rf0sb0f6
ヤクルトの話が出てたから聞きたいんだけど、ピルクルってヤクルトと何が違うの?
ヤクルトよりピルクルの方が安いのはなぜだろうといつも思う。
203名無しの心子知らず:2009/08/25(火) 01:16:58 ID:snZWWYWL
>>202
生きて腸まで届かない、とか。
ピルクルってジュースなんじゃないの?

私は、ヤクルト飲むと効き目があるんだけど、他の乳酸菌飲料だと全く効き目なしのただのジュースだ。
204名無しの心子知らず:2009/08/25(火) 07:46:14 ID:BlCypAn6
>>197
その後にも発生しているインフルエンザもその学校が原因ということ?
違うでしょ?
海外旅行で感染してきた人もその学校が原因とでもあなたは言いたいわけ?
いい大人がそんなこと言ってると笑われるよ。

205名無しの心子知らず:2009/08/25(火) 07:51:41 ID:/bAtQQ5t
>>204
何度「それ以前から感染者は居た」というニュースソースを張り付けられても
無視して誹謗中傷を続けている粘着荒らしだから、相手にしなくていいよ。
206名無しの心子知らず:2009/08/25(火) 08:01:18 ID:oKJc4FDB
>>202
菌が違うよ
207名無しの心子知らず:2009/08/25(火) 08:07:11 ID:H2AR+Ahy
バーガーマイスター女史は以下の人々に対する刑事責任を申し立てた。
WHO(世界保健機構)、国連、その他政治家や会社役員で、
生物テロと大量虐殺計画にかかわっている者達だ。

アメリカの法律に反する生物テロの証拠を示し ている。
これが連邦準備銀行(FRB)を支配している国際的な銀行家たち、
WHO(世界保健機構)、国連、北大西洋条約機構の指令の下で動いているグループによって
起こされているとしている。
この国際的犯罪企業シンジ ケートの者達は、財政上、政治上の利益を獲得するために、アメリカと
その他の国々の人口を減少させるために、生物兵器を、製造・備蓄し使用したという。

致死性の、とりわけ鳥インフ ルと豚インフルの生物学的医薬品を投入し、これを口実に
強制ワクチン計画を実行に移そうとした。
http://groups.google.co.jp/g●roup/rael-science-japan/browse_thread/thread/e64f5b62e980ffd3/
(●を取って検索)
208名無しの心子知らず:2009/08/25(火) 08:53:07 ID:XUS6RXLH
>>203
「ジュース」が何なのか意味わかってる?

209名無しの心子知らず:2009/08/25(火) 09:51:56 ID:nlaE39/s
スーパーで売ってるヤクルトと ヤクルト販売所で売ってるヤクルトは種類一緒なのかな?
210名無しの心子知らず:2009/08/25(火) 09:56:02 ID:/ApKc3/s
このスレに踊らされて今日はヤクルト買って来るw
211名無しの心子知らず:2009/08/25(火) 10:04:13 ID:vMK9r9k3
34 可愛い奥様 New! 2009/08/25(火) 08:39:08 ID:Hu/tXo7jO
ヤクルト。
旦那が6年毎日のんでるけど、この6年で5回家庭内インフル流行しても
マスクすらしないで4回は感染しなかった。
ただ1回だけ、ヤクルトを切らしたときがあってその時だけインフルになってた。
けどすごく軽かった。
ヤクルト、インフル予防によさそうでしょう?
同じように毎日飲んでる私と娘は毎年のようにインフルかかってます。
212名無しの心子知らず:2009/08/25(火) 10:09:21 ID:KKLfamhW
>>211
ちょw
それ効いてるのか効いてないのか全然わからないww
213名無しの心子知らず:2009/08/25(火) 10:25:09 ID:rf0sb0f6
>>202です。
レスしてくれたみんな、どうもありがとう。
とりあえず奮発してヤクルト買ってくる!
インフルにはどうだか微妙だけど、お腹に良さそうだし。
それからうちに今、ビオフェルミン錠があるんだけど、これはどうかな?
薬っぽいからお腹の調子が悪い時にしか飲まないんだけど。
214名無しの心子知らず:2009/08/25(火) 11:07:47 ID:lruXLf3u
ラブレもよろしくw

「生きて腸に届く」が各乳酸菌製品メーカーの売りだが、本当は死菌体の方がカラダにはいいだな、これが。
いくら有用株としても、元からいる腸内細菌にとってはよそもの。最終的にはそとから来た乳酸菌は、既存菌
のエサになるけど、その過程では当然、既存菌も消耗する。死菌体なら最初からエサになるだけだけど。

オリゴ糖の方がじつはよかったりして。
215名無しの心子知らず:2009/08/25(火) 11:14:49 ID:+3bSrwQb
ヤクルトじゃなくて「がんばれ元気」がいつも10本98円なので買ってるんだけど、
ヤクルトじゃなくちゃだめ??
216名無しの心子知らず:2009/08/25(火) 11:18:22 ID:nlaE39/s
217名無しの心子知らず:2009/08/25(火) 11:27:54 ID:gP8CHPIT
だめだー
ついに姪っ子感染。
自分たちが予防してても「しょーがないじゃん」で感染者+濃厚接触者がうろうろしてるこんな世の中じゃ
218名無しの心子知らず:2009/08/25(火) 11:30:58 ID:XeEYSWny
とりあえず、konozamaでクレベリンゲルを買って各部屋に配置
なんなら旦那の職場のデスクにも置きたいぐらいだよ
効果はあるのかないのかわかんないけど、また売り切れで買えなくなるぐらいだったらと思って買ったけど想定外の出費だ
プラズマクラスターとかも効果あるのかな
このままだったら勢いでポチってしまいそうなのでお持ちの奥さまいらっしゃれば感想をお聞かせいただければ…
219名無しの心子知らず:2009/08/25(火) 11:47:28 ID:lruXLf3u
空気清浄機のたぐいは期待しても無駄。
220名無しの心子知らず:2009/08/25(火) 12:27:48 ID:380z8sYL
学年閉鎖きた〜
でもその学年の放置子がマスクもせずに公園来てる。
ほんと怖いわ〜
221名無しの心子知らず:2009/08/25(火) 12:56:11 ID:lhDsBGqy
近くの学校で二桁キタ

が、部活馬鹿教師は部活が休みになるのが嫌だから
風邪と同じ対応にしろとか騒いでるらしい。
もらってきたのも部活の地方遠征なのに。

感染者の兄弟の外出を自粛要請する通達があるのに
管理職が「越権行為」と実行してないらしく
乳幼児の下の子がいる家もあるのに。

はしかが流行りだした時も感染疑いの生徒がいたのに試合近いからと隠ぺい

根性、筋肉脳いやだ。
222名無しの心子知らず:2009/08/25(火) 13:02:59 ID:nP5Ied7P
>>221
そういう時こそ教育委員会へ
223名無しの心子知らず:2009/08/25(火) 13:14:02 ID:/bAtQQ5t
>>222
んだな。厚生省と教育委員会にちくったれ。
224名無しの心子知らず:2009/08/25(火) 13:18:09 ID:DwkFY9Zq
ワクチン輸入されるみたいだけど、
なんとなく副作用が怖い…。
225名無しの心子知らず:2009/08/25(火) 13:26:15 ID:PMZQtH8m
>>213
悪くはないと思う。
ただ5歳以下には飲ませられないから大人専用になるね。
226名無しの心子知らず:2009/08/25(火) 14:27:05 ID:Qr/48Jao
私なりの予防策
ビオヒェルミン+オリゴ糖で腸内環境整える
ビタミンA ビタミンB2のサプリメントで粘膜強化
うがいはお茶でする
マスクはしない
よく笑う事
予防接種してないのに去年家族全員ならなかったよ
227名無しの心子知らず:2009/08/25(火) 14:32:45 ID:pibQ4qyw
*拡散宜しくね。

★バクスター社が、鳥インフルエンザ(H5N1)に汚染された新型インフルエンザウィルス予防接種ワクチンを出荷↓
http://portable.blog.ocn.ne.jp/t/typecast/45652/50682/31737202
バクスターといえば、薬害エイズでも血液製剤が提訴されておなじみになったバイオ企業である。HIVが広がった形跡も、肝炎ワクチンに混入されてたとの見方が定着している。

★新型インフルエンザワクチンの予防接種はすべきではない↓
http://app.m-cocolog.jp/t/typecast/258841/216632/53616861?page=2
【一部引用】
今年7月に鳥インフルエンザを研究していたフランス人の学生2人が、ロンドンで執拗に200回以上も刺しまくられて殺されている。鳥インフルエンザが、人工的に作られたものだということをバラそうとして殺されたようだ。
鳥インフルエンザはスペイン風邪のウィルスから作ったものであり、それを空から散布している。
もし、坂本一史氏の殺害が何か背景のある暗殺であるとすれば【8月からの新型インフルエンザワクチン接種が関係】しているのだろう(以下後略)

★新型インフルエンザワクチンの予防接種はすべきではない(2)↓
http://app.m-cocolog.jp/t/typecast/258841/216632/53616861

★豚インフル(1)↓
http://app.m-cocolog.jp/t/typecast/258841/216632/57797176
★豚インフル(2)↓
http://app.m-cocolog.jp/t/typecast/258841/216632/57830254

あなたは騙されているTOP
http://app.m-cocolog.jp/t/typecast/258841/216632
228名無しの心子知らず:2009/08/25(火) 15:03:55 ID:GQBwKlFP
生まれてから今まで、実家の人間誰もインフルエンザに罹ったことない。
こういう人でも、新型は罹るものなのかな。
229名無しの心子知らず:2009/08/25(火) 15:11:09 ID:c9EAhJDv
最大死者9万人だそうです。
遺書を書きましょう。
230名無しの心子知らず:2009/08/25(火) 15:38:08 ID:380z8sYL
>>228
そういう人達は予防に対しての意識が低いから、自分でインフルエンザの事なんか調べたりしないし、
率先してウィルス撒き散らしてくれたり公共のものを汚してくれたりするんですよね、わかります。
231名無しの心子知らず:2009/08/25(火) 15:42:30 ID:380z8sYL
あ、230は
かかった事ない人がって意味じゃなく、
自分はかからないと思っている人ってことねw
232名無しの心子知らず:2009/08/25(火) 16:10:03 ID:rjJAC88E
自分もかかったことないと思ってるけど、キツイ風邪くらいに思ってたのが
インフルだったのかもしれない。
わざわざ風邪くらいで病院行ってなかったからな。
だいたい健康な成人ならインフルかかっても寝てりゃ治るべ。
233名無しの心子知らず:2009/08/25(火) 16:19:40 ID:4tOA/jFK
それ思った。

健康じゃないけど、風邪のような症状がほんの少し出始めた時に、
葛根湯や黒砂糖生姜の葛湯だのよさそうな食材増やしたり
長引く気がしたら診てもらって軽いうちに治るけど、
もしかしたらそれのどれかはインフルかもしれない…

家の隣の駅にも新型発生したらしい。
234名無しの心子知らず:2009/08/25(火) 16:23:35 ID:GWH/EyPY
今朝みのもんたが新インフルエンザのワクチンは
先日亡くなった大原麗子がかかったギランバレー症候群になる副作用があるから
と言っていた。多分今後は言わないだろう
怖い
235名無しの心子知らず:2009/08/25(火) 16:31:38 ID:3PeO+a2E
大の大人だけど、ただ寝てるだけではきつかったよ。
10日は完全に寝たきりで布団も1人で剥げなかったし
1メートル先のトイレにも1人では行けなかった。
寝ててももう痛くて苦しくて苦しくてどうしようもなかった。
その後1年、後遺症?で頭痛が残った。
1ヶ月半は鞭打ちの人のようにしか痛すぎて動けなかったし。
明らかに普通の風邪と違ったなあ。
236名無しの心子知らず:2009/08/25(火) 16:54:06 ID:PFJnQyUg
>>224
怖いよね。以前のワクチンは、副作用でギランバレー症候群に苦しむ人が
大量に出たしな・・・大原麗子が罹ってたのと同じ病気ね。
すでに新フルから生還してる人は、いまや勝ち組だな。羨ましい
237名無しの心子知らず:2009/08/25(火) 17:52:10 ID:E4ePNFa0
先月、新型にかかったのですが、
授乳中ということで、タミフル飲まずに麻黄湯だけで治しました。
(確か、前スレにも同じ体験をされた方がいましたね)

夫は3日で、そして生後10か月の息子は1週間で治ったのに、
私は治るまで2週間以上かかり、とても辛かったです。
家族の看病もあって、結局3週間自宅に引きこもっていました。

でも、先日出た産婦人科学会の声明によると、
妊婦、授乳婦のタミフル服用はOKなんだよね。
タミフル飲めば、すぐ熱は下がるとのことなので、
飲めばよかったと後悔。
(病院、薬局では断乳を勧められました)


238名無しの心子知らず:2009/08/25(火) 18:05:53 ID:29sq6W+d
ギランバレーなんて鶏わさを食べてもなる可能性はある。
まぁ、インフルエンザワクチンの副作用で死ぬよりも、インフルエンザで死ぬ確率の方がうんと高いがな。
239名無しの心子知らず:2009/08/25(火) 18:08:15 ID:ZWDqY1oM
休校情報に北海道が目立つなと思ったけど、夏休み終わってるからなのねー。
240名無しの心子知らず:2009/08/25(火) 18:27:48 ID:kmC1BfHa
関東以南の学校の多くは9月1日が始業式だからね。
学校が始まって、ふたを開けてみないと流行の程度は分からないんだろうか?
夏休みの宿題が終わっていないうちの子は
このまま学級or学校閉鎖になって休みが延長されればいいのにとか言ってるが
とにかく9月1日に宿題は提出するんだから意味ないよと言っておいたw
241名無しの心子知らず:2009/08/25(火) 19:33:50 ID:d4XjLeb6
うちの親戚もギランバレーは鳥わさでなった。
242名無しの心子知らず:2009/08/25(火) 19:39:46 ID:2dt2wTka
SARSのとき、日本で患者が出なかったのは大豆発酵食品のせいだって海外で話題に
なってたそうだ。納豆、味噌、醤油とかさ。
うちは毎日納豆1パックは必ず、毎朝和食で味噌汁必須でインフルエンザもかかった
ことない。

でも、帰宅時の手洗いうがいも必須だし、他の発酵食品(ヨーグルト、ヤクルトとか)
も好きでよく飲食するけどw
243名無しの心子知らず:2009/08/25(火) 19:40:01 ID:vqhb7jwr
ついに自分の勤務先と旦那の勤務先でそれぞれ数人ずつ新型に感染した人が出た。
旦那も自分も娘も今のところ大丈夫だが娘預けてる保育園の園長に報告したらドン引きされた。
母ちゃん仕事休めないからさ…頼む娘よ元気でいてくれ。
244名無しの心子知らず:2009/08/25(火) 19:58:29 ID:O3YUyfD+
>>243
そりゃドン引きされるだろうね・・・
私も近所の人にそんな告白されたら正直引くわ。
「周りに新型感染者が出たので用心のため保育園休ませます」なら理解できるけど
報告だけして登園させてりゃドン引きも仕方ないんじゃないかな?
245名無しの心子知らず:2009/08/25(火) 20:15:10 ID:Moz03jx1
アメリカが「副作用による死亡の責任はとらない」ってことらしいけど
ワクチンこわいっす
246名無しの心子知らず:2009/08/25(火) 20:22:06 ID:HedcYJAp
輸入ワクチンもどこから輸入するかで、気の持ち方もちがう。
製薬会社や実績、国の最終検査もそうだけど。

ところで日本のワクチンって世界的にみてどうなの?
安全な方だとは思ってるというか信じてるんだけど、うとくて。
247名無しの心子知らず:2009/08/25(火) 20:24:27 ID:9nStgyRC
まるで洗足のようだ
他人の一億人の命よりも自分が大切だと公言
しかも大したことないだの言っていた。
それが常識ある人々の反感を買い、非難が集まる。
もとが偏差値低い学校で更に志望者激減
5月に洗足学園の生徒2匹が日本にウィルス持ち込まなければ
今、こんなに日本中騒いでない
248名無しの心子知らず:2009/08/25(火) 20:26:53 ID:lhDsBGqy
>>237
うちのかかりつけも、割と断乳して薬飲めばー?な医院。
先生が麻黄湯で論文書いたりデータとってるので
お勧め感ありありに勧めてくる。
249名無しの心子知らず:2009/08/25(火) 20:40:54 ID:Moz03jx1
妊娠中にインフルかかったことあったけど、しんどかった
薬を飲むのが怖くて飲まずに治した。
10日近く寝たきりだったし、苦しかった。
医師からは「薬飲まないと死産しますよー」って軽い口調で何度も言われたので
すっごく不安な10日間だったな・・
薬をすすめられたから「妊婦が飲んでも赤ちゃんに影響はないのですか?」と
聞いたら
「40パーセントの赤ちゃんには影響ありませんが」と冷たく言われて
「え?そんな低い可能性なのにそんな薬飲む母親いるんですか?」と聞いたら
「結構みなさん飲んでますよー。ま、どっちでもいいですが。」といわれ
そんな医師からもらう薬はどうしても信用できないので飲まなかった。
お医者さんたちも大変だろうけど
妊婦さんは気持ちがブルーになりがちだし、言葉には気をつけてほしいな。
今後妊婦の患者が一気に増えるだろうから、うそでも力づけられる言葉を
かけてあげてほしいな。
250名無しの心子知らず:2009/08/25(火) 23:19:48 ID:380z8sYL
>>249
妊婦がタミフル飲まなかった事でのリスクの方が高いのに、よく飲まないって判断をできたね。
それこそ高熱で、死産のリスクが高くなるなんて常識。
そんなんだから冷たい言い方されるんだよ。
妊婦が飲める薬なんてたくさんあるんだよ?
私もそうだったけど、切迫などで入院してる妊婦なんか、
早産予防のための薬以外にも、胃薬や下剤や抗生剤やら、もちろん感冒薬だってガンガン使うよ。
何でもかんでも不安になるのではなく、必要な時に必要なものはきちんと受け入れる事が賢明だと思う。
251名無しの心子知らず:2009/08/25(火) 23:32:20 ID:+3Kk3UrG
「40%」って言われたら、誰だって躊躇するだろw

医師の言葉足らずなのか、情弱なのかわからないけど、
私だったら、すぐに他の医師のアドバイスを受けるな。
セカンドオピニオンしたっていいじゃない。

お腹の赤ちゃんのことを考えたら、一人の判断で
大事なことを決定するのは怖すぎる。
252名無しの心子知らず:2009/08/26(水) 00:22:11 ID:Qf1BdyHk
253名無しの心子知らず:2009/08/26(水) 00:36:14 ID:ITFqpkQg
【英国 医師がワクチンを拒否】
ttp://www.guardian.co.uk/society/2009/aug/24/doctors-refuse-swine-flu-vaccine

多くの開業医は、患者と同様、ワクチンが開発されても、予防接種はあえて受けないかも知れない。
Healthcare Republicに掲載された、開業医に対するアンケート調査では、60%が予防接種を断るかも
知れないことが分かった。回答した開業医は少なく216人だった。Nursing Timesで先週看護婦に対して
行われたアンケートでは、1500人が回答し、3分の1が予防接種を拒否するという結果だった。

医療のプロを納得させるための最大の問題は、その安全性と有効性に関する臨床試験でのエビデンス
が不足していることかも知れない。ワクチンへのニーズが切迫しているため、試験は限定的なものに
なっている。71%が、安全性を確保するための十分な臨床試験がされていないことが気になると答え、
50.4%が豚インフルがワクチンを受けなければならないほど重い病気ではないと答えた。

 保健省のDavid Salisbury教授は、ウエブサイトで、最前線の公衆衛生に従事する者には、他の人に対して
責任があるとコメントした。「患者を感染させないようにする義務があり、患者の家族に対して
義務があります。予防接種を受けることによって、それができると私は考えます」
 保健省の広報担当者「パンデミックにおいて開業医は重要な役割があり、ワクチンは彼らと患者を守ります。
開業医にワクチンを第一優先で与えるのはそのためです。もちろん予防接種はオプションです。
しかし使われる前に安全性が注意深く評価され、認可されます」
254名無しの心子知らず:2009/08/26(水) 00:40:38 ID:0PEQH2kO
10日も寝込むくらい辛い症状の時に
他の医者にまでかかってる余裕なんてないと思うんだけど。
インフルエンザ軽かった人?
255名無しの心子知らず:2009/08/26(水) 02:32:44 ID:nzxMg1Qf
>>254
かかりつけの産院に電話で相談くらいは出来ると思う
ネットで調べてみるとかさ

どちらにしろもう終わったことではあるけど
情報は複数で確認ってのは大事だと思うなー
256名無しの心子知らず:2009/08/26(水) 03:42:01 ID:M1W35hUl
>>250
タミフルがまだない頃じゃない?
私も>>249と似たような経験したことありますよ。
タミフルなぞ聞いたことありませんでした。
257名無しの心子知らず:2009/08/26(水) 04:46:50 ID:pfCLAD3v
他スレにも書いたけど1月にインフルでタミフル飲んだけど、その期間に着床してた。
飲まずに高熱続いてたら着床してなかったかもしれないし、タミフル飲んだ事で着床してなかったかもしれない。

2月に入って妊娠発覚した時は怖い事になってたんだと思うくらいだったけど、33wの今は悩むだろうな。
それでも飲まないリスクより飲むリスクを選ぶと思う。
258鵜沢:2009/08/26(水) 05:01:12 ID:0GtPiuYC
>>220】地域絞れこのバカモノ。いっちょ噛みのお前さんが怖ーだわ。
259名無しの心子知らず:2009/08/26(水) 10:22:51 ID:jGZE0HOM
今日から幼稚園なのだけど、先生が子ども一人一人の手に消毒スプレーしてたわ。
260名無しの心子知らず:2009/08/26(水) 11:37:09 ID:ah3mwcFH
3月に従来のインフルエンザで娘5歳が脳症にかかりました。タミフル飲んで一日
たっても熱が上がるばかりで、「こわいおじさんがいる。助けて」と幻覚が始まった
ため、すぐに病院に連絡し、15分で到着して脳の興奮を抑える点滴等、対処して
いただきました。
今では無事元の娘に戻りましたが、またあの悪夢がと思うと恐ろしいです。
幼児は熱が42度以上に達すると死亡するそうです。娘の体温は41.5度で、
少しでも遅れていたら危なかったと医師に言われました。
どうかみなさん、インフルに罹ったら病状が安定するまでは、子供の少しの
異変を見逃さないでください。
261名無しの心子知らず:2009/08/26(水) 11:56:41 ID:CTbcx+6m
昨日感染が判明。
息子@二歳半は旦那がみてくれてるが
「ママだっこして」とぐずってるのを
見るのが熱より辛い。
262名無しの心子知らず:2009/08/26(水) 12:29:46 ID:OrcQ8aq+
( ̄□ ̄;)!!
263名無しの心子知らず:2009/08/26(水) 12:46:45 ID:fRPoeCxX
>>143を書いたものですが、
ワクチンの危険を煽っている部分があったので訂正します。
ワクチン接種は、自己判断でお願いします。
264名無しの心子知らず:2009/08/26(水) 13:50:05 ID:QwD8avat
>>261
感染したと思われる場所は?
265名無しの心子知らず:2009/08/26(水) 14:00:11 ID:yh3HnAny
離れて住んでる私の妹も感染しました。
40度超の熱が出たそうだけど、回復に向かっています。
感染したのはたぶん、盆休みの帰りの飛行機or羽田空港or電車。

ところで、ウチの旦那はインフルエンザに罹ったことがないんだけど、
外から帰った時に手洗い&うがいは欠かしたことがないんだよね。
聞けば、中学の頃体が弱くて、それ以来だそう。
基本に忠実、って大事なんだなあと思いました。
266名無しの心子知らず:2009/08/26(水) 14:52:25 ID:VbQty2Pg
>>244
凄く同意だわ。

とうとう市内の保育園で患者が出てしまった…
そう遠くない時期に間違いなくこっちの地域にも来る

最悪保育園が休園になっても構わない、どうか子供達にはかかりませんように…
と願いつつ今日も預ける。
今のうちに休める体制を作らねば。
267名無しの心子知らず:2009/08/26(水) 15:55:34 ID:CTbcx+6m
>>264
今日知ったのだけど、会社の別フロアでも
一昨日感染者がでたとか。
あと通勤経路にある総合病院最寄り駅
あたりも怪しいかも。
268名無しの心子知らず:2009/08/26(水) 16:26:01 ID:Q3Ss7Aqg
妹の息子が通ってる保育園で感染者多数。
その事実は通ってる小児科で知ったみたい。
保育園は公表しない方針らしい。
働いてる親としたら仕事休むのは大変だろうけど
熱があっても知らないふりで登園させたりする親もいると聞き驚いた。

そういう親って自分さえよければって感覚なのかな?
269名無しの心子知らず:2009/08/26(水) 16:30:23 ID:xxCGAawJ
>>268
インフルだけじゃないけど、伝染性の感染があった場合は
ほかの園児の注意を喚起するために貼り紙とかするところが多いみたいだけど、
普段からそういうのやってないの?
新型インフルだけ公表しないとしたらなんかイヤだね。

でも子どもが発熱してたらすぐお迎えの電話が来るんだろうから、
知らん顔して登園させても意味なさそうな気がする。
270名無しの心子知らず:2009/08/26(水) 16:44:41 ID:PVe7227i
子どももしんどくて心細いだろうに。
271名無しの心子知らず:2009/08/26(水) 16:48:55 ID:n/8KC7eN
うちの園も、発熱してるのに登園させてインフルエンザ蔓延。
明日から閉鎖・・
これから冬にかけてどうなる事やら。
272名無しの心子知らず:2009/08/26(水) 17:27:20 ID:0iBAtfAQ
>>271
ワクチン打つ手間はぶけたやん。
受験生なので、どうせもらうならさっさともらってしまえと思っている。
この調子だと、学校始まって1ヶ月くらいで学級閉鎖が出まくりそう。

先シーズン、うちの子のクラスで流行ったインフルAが
すごい強力さだったんだよね。クラス全員という程もらった。先生まで。
あれ、実は豚だったとかないかな・・・
273名無しの心子知らず:2009/08/26(水) 17:56:16 ID:Oo2nT5LT
>>260
タミフル飲んだ後脳症になったのですか?
それとも脳症になった後タミフル飲んだのですか?
前者ならタミフル脳症被害者の会の会員の現状に似ている気がするのですが。
今後タミフルを飲むか飲まざるかの参考にしたいので教えてください。
ttp://www.tamiflu89.sakura.ne.jp/
274名無しの心子知らず:2009/08/26(水) 18:05:41 ID:Oo2nT5LT
東京の京王線沿線危ないかも。
世田谷・杉並・府中あたりで三週間前くらい前から急増しています。
皆さんのお住まいのところは大丈夫ですか?

東京都感染者情報センター
ttp://idsc.tokyo-eiken.go.jp/top.html

Web版感染症発生動向

亭移転報告疾病 週報告分 保険所別集計表

275名無しの心子知らず:2009/08/26(水) 18:14:03 ID:Oo2nT5LT
新型インフルエンザ対策と医療制度の問題点スレ
ttp://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1243338782/l50x
743によると鳥インフルのほうもやばくなってきている模様。

276名無しの心子知らず:2009/08/26(水) 18:23:36 ID:Q3Ss7Aqg
>>269
伝染病のときは張り紙で知らせてたけど、
今回のインフルは未だに公表してないよ。
不安をあおるとか混乱を避けるとかいろんな理由があるんだろうけど。

あと、保育士さんの話によると、発熱に気づいて連絡しても
「無理」だと言って迎えに来ないらしい。
ひどい人は電話にすら出ないみたい。
277名無しの心子知らず:2009/08/26(水) 18:36:07 ID:zctl99aJ
>>268
そうなんだよね。
保育園とかで集団感染が増えてるみたいだけど、
ホント、こういう親が多いからだと思う。
マスゾエが、『国民の慢心』って言っていたけど
確かにその通りなんだろうな。
278名無しの心子知らず:2009/08/26(水) 20:14:58 ID:ah3mwcFH
>>273
>タミフル飲んだ後脳症になったのですか?
タミフル服用後です。

時系列ですと、
 22:00 38度で受診し、インフルA型判明。タミフル服用。
翌9:00 二度目のタミフル服用。熱は下がらず40度。
 14:00 幻覚始まる。(部屋の隅を指さして「あそこに泥棒がいる。こわい、こわい」)
     医師に連絡したところ、タミフルの服用はやめ、すぐに受診するように言われる。
 14:15 受診。41.5度。CT撮影。脳炎の疑いもあるため骨髄液の接種。脳波チェック。
 15:00 脳波が異常なため脳を安静にさせる薬の点滴開始。

病院でのタミフル処方時は、副作用の危険性と1日ほど回復が早くなるだけという内容を
記した文書を示され、それに同意するという形が取られました。もし幻覚や異常行動が
あったら、すぐに受診するように言われていましたが、まさか自分の子供がと思ってい
ましたし、苦しい状態を早く緩和してあげたいと考えて服用を決めました。脳症の原因に
ついては、タミフルの副作用というより、タミフルが効かずに熱が上がりすぎて脳に支障を
きたしたのかもしれないので、断定できないと言われました。ttp://www.tamiflu89.sakura.ne.jp/
を読みました。幸いにも後遺症は全くなかったので、こうした記事は読まずにいたのかも
しれないのですが、そうでなかったら、色々調べてタミフルを疑っていたかもしれないです。
インフルエンザが猛威をふるう年は脳症が幼児に発症しやすいそうです。なので今回も
とても怖いです。医師は、タミフルを飲ませていなくてもインフルエンザ脳症は起こるという
ことでしたので、とにか看病中は常に注意深く見守ることが大事だと痛感しました。
279名無しの心子知らず:2009/08/26(水) 21:46:15 ID:PiybE7ph
言葉がしゃべれないくらい小さな子は、どうやって「幻覚を見てる」って
親が判断すればいいんだろうね…
280名無しの心子知らず:2009/08/26(水) 22:04:44 ID:Qzwd919t
前回の騒動の時は恐くて引き篭っていたけど
今回は気にせず支援センターや図書館に出かけていた。
ttp://www.tamiflu89.sakura.ne.jp/ をみたらガクブル。

まだ7ヶ月だし外出控えよう。
2日前から咳してるけど熱なし。
インフルは前触れなしで高熱になるんですよね?
281名無しの心子知らず:2009/08/26(水) 22:21:25 ID:vJVXUb9m
>>280
娘の園では熱が37.8度でも新型インフルだった子がいるらしい
毎朝の検温に加え昼寝前も先生が検温し37.5以上なら即電話連絡が来て病院に連れてって欲しいとのこと
ちっさい赤ちゃんは万が一かかったら体力消耗して大変だろうね
うちは必要最低限の保育園と家以外は土日人ごみにでかけないつもり
282名無しの心子知らず:2009/08/26(水) 23:14:57 ID:Oo2nT5LT
>>278さん
詳しくありがとう。
お嬢さん後遺症も残らずよかったですね。
自分の家族が感染したときどうしたらいいんだろう。

>>280
微熱で感染することもあるみたいですね。
昨日の朝日新聞に、重症になった子の親御さんへのインタビューがのっていて、
「頭が痛いと言うけど熱もないので最初仮病だと思った」
と書いてありました。
まさに一週間前の娘の状態です。
5日くらい昼間もゴロゴロしていました。
習い事の教室で10人ほど発症してたから、もしかしたらもしかする?
283名無しの心子知らず:2009/08/26(水) 23:29:59 ID:m8C3y2N5
10代のタミフルが禁止でなかった頃、
A型インフルで39度の熱が出ていたうちの子は古いインフルエンザ治療薬の一種の
シンメトレル系を服用後、6〜7時間ほどして熱が下がったあとに
強烈な頭痛と意味不明な言葉を言い出しドアの鍵をあけて外に飛び出しましたよ。
その後慌ててタミフルドライシロップを手に入れ服用。
これでは何もおこらずに回復しました。
初めは変な薬(パーキンソン用の治療薬でもある)かと思っていたけど
今ではやはりインフルエンザ自体の影響かなと思ってます。
当時、ご主人が大きな病院の内科の医者をしており
統計を取っていてやはりインフルエンザ自体の問題もあるように言われていました。
うちは2日目でしたが、この新型でも3日目に急変とかあるようなので
罹っている間はくれぐれもおかしな変化はないか様子を見られたほうがいいと思います。
284名無しの心子知らず:2009/08/26(水) 23:31:36 ID:m8C3y2N5
>>283 
「友達の」ご主人が・・が抜けていました。
285名無しの心子知らず:2009/08/26(水) 23:31:38 ID:xxCGAawJ
ご主人てどこの?
286名無しの心子知らず:2009/08/26(水) 23:55:19 ID:EAB8gXcn
やっぱりタミフル服用後に具合悪くなるってあるんだ…
飲んで2時間後頸がガチガチになり前に曲げられなくなった。
しばらくして引いたが。
最初はタミフルのせいだと思わないから8時間くらい後に2錠目飲んだら
またしばらくして同じ症状が…

医師に言ったけど??な顔だった。
287名無しの心子知らず:2009/08/27(木) 00:02:32 ID:QnkbpJGI
服用後に亡くなってる人が実際いるからね…
288名無しの心子知らず:2009/08/27(木) 00:15:07 ID:+atU3HnK
なぜ日本中にインフルエンザウィルスがはやるのか
その理由がここ↓
http://www.inter-edu.com/forum/read.php?1281,1298260

289名無しの心子知らず:2009/08/27(木) 00:16:57 ID:xczoGZbv
>>260
うち何回か42度越えたけど死んでないよ
290名無しの心子知らず:2009/08/27(木) 00:21:37 ID:2/Msa1r4
秋冬引きこもりだね
291名無しの心子知らず:2009/08/27(木) 00:24:28 ID:W+YV/wnX
昔息子が4才の頃タミフル飲んで鼻血が止まらなくなって
怖くなりそれ以来飲んでない
今は専らリレンザ
292名無しの心子知らず:2009/08/27(木) 00:25:43 ID:TSfBNkUJ
少しインフルエンザでもなんでもいいからジジイやババアが死んだ方がいいと思うのは
俺だけだろうか・・・?
平日に病院に行くと死にそうな奴らや、片倭のようなチビが異常におおい

劣悪遺伝子は淘汰されるべき・・・

社会党の基地外ババアにはブチ切れられそうな意見なんだけどね・・・

素直に「そんなになってまで生きたいかな?」

と思ってしまう・・・

293名無しの心子知らず:2009/08/27(木) 00:28:31 ID:gPNkZleO
それは別に珍しい考え方でもなんでもないと思うよ。
そういうのを「露悪的な事を敢えて書き込んじゃう自分」とばかりに
わざわざ書き込むのが中二病くさいだけで。
294名無しの心子知らず:2009/08/27(木) 00:29:08 ID:4KteBdIZ
>>292
自己紹介乙
295名無しの心子知らず:2009/08/27(木) 00:29:50 ID:YU2D9WZy
>>292
あんたに大事な人がいるように
あんたから見たら要らない人も誰かの大事な人なんだよ。

あーあんたは誰にも必要とされてないからわからんか、済まんね。
296名無しの心子知らず:2009/08/27(木) 00:39:07 ID:oMLChnCC
低月齢の間は引きこもってて、秋からちょくちょく外出したかったのにorz
297名無しの心子知らず:2009/08/27(木) 00:45:39 ID:bHei6m9q
>>292
いま生きているじーささまばーさまたちは
ある意味淘汰され残った存在だから、
逆に優秀な遺伝子なのかもしれんよ。
298名無しの心子知らず:2009/08/27(木) 01:37:15 ID:TSfBNkUJ
>>295
すまん、たぶん仕事以外は必要とされてない人間かもしれない
299名無しの心子知らず:2009/08/27(木) 01:40:30 ID:TSfBNkUJ
>>293
露悪的だよね

ヤン・ウェンリーのポプランみたいだ

ワカルワカル
300名無しの心子知らず:2009/08/27(木) 02:04:09 ID:B3BPKRzv
>>292の気持ち少しわかるわ。
ワクチン接種の優先順位が老い先短い老人が先で、子供は老人の次なんだよね。

この国の制度、仕組みが少子高齢化を推進してるみたい。
301名無しの心子知らず:2009/08/27(木) 02:20:58 ID:TSfBNkUJ
>>300
おなんかね・・

じじいの政治家みてると、「てめ―のやったこと棚に上げて・・・」

みたいなことを考えてしまうんですよね

しかも年よりはみんな被害者面してるし・・・

おまえらが選んだ政治家ジャンみたいな・・・

古賀とか悪党面だしね・・・

あー  もー  政権交代だな・・・
302名無しの心子知らず:2009/08/27(木) 05:36:59 ID:2NY9oFRf
2歳子供が26日に外出してから夕方に熱を計ると37℃でした。
一時間前に計ったら、39℃になりました。
咳、鼻水等ありません。
機嫌も悪くなく、ミルクも今150飲みました。
朝一で病院に行く予定ですが、行く前に病院にはインフルエンザの可能性もあるかもしれない、
と電話で伝えておいた方が良いでしょうか?
突然の事で動揺しています。
どなたかレスお願いします。
303名無しの心子知らず:2009/08/27(木) 05:45:43 ID:xi7UEV34
>>302
あらかじめ電話したがいいよ 別室で待機するだろうから。乳児でそれだけ熱あがり、それも他に所見ないならインフルとして対応したがいいよ
あととにかく早めにいったがいいかも。
304誘導(ブックマーク推奨):2009/08/27(木) 06:56:19 ID:NBodnmB/



NHKの極左売国捏造路線何とかなりませんか?13
http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/nhk/1248444757/




305名無しの心子知らず:2009/08/27(木) 07:00:01 ID:gosHE/Ol
>>289
うちもー。
初めて42度超えた時は本当に慌てて病院に連れて行ったけど
「元気そうだし、大丈夫ですね」といわれて拍子抜け。
熱の高さより様子で判断しろって言われた。
そんなん言われてもわからねーよと思ったけど。
306名無しの心子知らず:2009/08/27(木) 07:13:19 ID:3MWYlF6X
302です。>>303さんありがとうございます。
病院は9時半に予約が取れました。
子供は相変わらず3℃超ですが、今のところ眠っています。
私は子供の変化が怖くて、一睡も出来ませんでした。
あと2時間、落ち着きませんがすぐに出かけられる準備をしていようと思っています。
レスありがとうございました。
また病院から帰ってきたら報告します。
307名無しの心子知らず:2009/08/27(木) 07:25:32 ID:RDhuzoYC
大人でもタミフルのせいかわからないけど飲んだら悪夢を見たとか言う人がいるね。
嘔吐の副作用がある人もいる。
学生時代の先輩は服用による嘔吐で誤嚥性肺炎になりなくなったらしい。
でもリレンザでも異常行動があるし何も飲まなくてもある。
薬には何らかの副作用がある+インフルエンザの影響には気をつけなくっちゃ!
308名無しの心子知らず:2009/08/27(木) 07:28:10 ID:4KteBdIZ
>>306
力を抜いて、しっかりご飯食べて行ってね。
309名無しの心子知らず:2009/08/27(木) 07:35:27 ID:QRq5CTcO
>>302
42度越えるとたんぱく質が固まってくるんじゃない?
だからそれ以上になると危険だと聞いた事がある。
誰か詳しい人教えて下さい。
310名無しの心子知らず:2009/08/27(木) 07:56:12 ID:UegKYTlL
311名無しの心子知らず:2009/08/27(木) 08:20:02 ID:4KteBdIZ
すごいなぁ、ぼったくりもまっさおなくらいの超ぼったくり。子どもを出汁にしやがって。
焦ってこんなのに手を出す人もいるんだろうな、気の毒に。

どっから漁って来た安マスクか知らないけど、こんなのが緑箱やら青箱に入れられてるんだろうな。
N95は、不織布の基準じゃ無く、マスク全体としての検査結果から付けられる規格です。
「N95相当」とか「N99相当」とかは詐欺のごまかしです。

N95マスク表。
ttp://www.cdc.gov/niosh/npptl/topics/respirators/disp_part/n95list1.html
ペーパータオルでマスク作り
ttp://comet.endless.ne.jp/users/katacli/mask/papermask.html
マスクの限界と使い方
ttp://comet.endless.ne.jp/users/katacli/mask/maskinfo.html



↓手を出してはいけないマスク。何が入っているか判ったものじゃありません。
前回のマスク騒動の時、ほこりやら虫やら入っていたり、変な匂いがしたり、脆かったり、
つけたら喉が変になったり、湿っていたりなどの報告あり。
ttp://www.netsea.jp/shop/55243/shop-0010?cam=lg1_i
ttp://www.netsea.jp/shop/22308/AI-255
ttp://thumbnail.image.rakuten.co.jp/s/?@0_mall/ichibankanshop/cabinet/item2/mask50p-3.jpg
312名無しの心子知らず:2009/08/27(木) 08:25:07 ID:E2TJeskt
チラ裏ばかりだな
313名無しの心子知らず:2009/08/27(木) 08:43:01 ID:AMa27lYm
医療用3層サージカルマスクの価格ですが、50枚/箱で400円〜1000円ですね。PFE、BFEが
きちんと90%以上で、液体透過防止処理されているものは若干高めです。
314名無しの心子知らず:2009/08/27(木) 08:45:09 ID:u0uYK715





世の中を騒がせている真実はこれだ

業界暴露

他板・ブログへ転載推奨


http://www1.axfc.net/uploader/He/so/241276
315名無しの心子知らず:2009/08/27(木) 08:50:44 ID:mFs2rSdB
オバマの人類削減計画
ウイルスパンデミック
計画順調に進行中
316名無しの心子知らず:2009/08/27(木) 09:08:38 ID:kTsBWGbR
変なのや無意味に高いのより、ガーゼマスクでも自作した方がいいな…
317名無しの心子知らず:2009/08/27(木) 09:33:35 ID:tcgHE0Tg
流行ってからマスク買うって、品薄になるのって分かりきっていた事じゃないか。
需要が高ければそれだけぼったくりも多くなるわけで。ダフ屋みたいにさ。
なのになんで安いうちに、まだ流行ってないうちにちゃんと自分で備蓄しておかないのかな。
高いし品薄だし手に入らない!と文句を言う人は、自分の予防意識の低さを棚上げしてるとしか思えない。
318名無しの心子知らず:2009/08/27(木) 09:38:33 ID:CSBvcN7h
>>311
先週 楽天でまとめ買いしたやつが、まさに青い箱に入ってるやつだ。
今開けてみたらペラッペラの薄薄だわwww
これじゃ掃除用にもならん。
花粉症ようにしようと思ってたんだけど、お金無駄にしちゃったなぁ。
319名無しの心子知らず:2009/08/27(木) 09:40:42 ID:O9bTv3VZ
変なのよりはガーゼマスクの方がマシな気がするね。
320名無しの心子知らず:2009/08/27(木) 09:43:03 ID:4KteBdIZ
>>317
まぁそのとおりなんだが、さんざんマスクは要らないだとかインフルエンザの流行は収束したとか
マスゴミで情報操作されたからねぇ。

  あきらかに増えている時期にもね。

それに今そんな竹林の七賢人みたいな解り切った様なこと言っても、
次回の役に立ちこそすれ現状では無意味だよ。

ってことで、せめてネットを使える人は検索しまくって勉強して、まともなお店を探してください。
大抵のマスクはすぐに売り切れるけど、意外と復活したりする事もありますから。
色々見ていたら自然とおかしなお店は判ってきますよ。

案外近所の小さな個人の薬局に掘り出し物があったりします。
業務用スーパーとかもね。
321名無しの心子知らず:2009/08/27(木) 10:00:15 ID:sb0yuax6
皆さん、ひとりにつき何枚ぐらい用意してますか?
322名無しの心子知らず:2009/08/27(木) 10:06:30 ID:tcgHE0Tg
>>321
厚生労働省では1人25枚〜30枚くらいが良いと言っているが、
家にウィルス持ち込みたくない人はその都度(外→家や場所によって)捨てる事がベストだから、必要な人はもっといるだろうね。
323名無しの心子知らず:2009/08/27(木) 10:11:50 ID:U0qaKWPL
>>321
この冬を越すための備蓄は600枚@大人ひとり分
子供は1歳なのでマスクの備蓄なし。
自宅+両親宅は備蓄完了しました。

ただ甥っ子が喘息持ちのハイリスクなので園児用をずっと探してる。
前に見つけて買っておいた分(50枚)はもう使い切っちゃったので
ちょっと大きいけど女性用の紐をくくって使わせてる。
でもできればちゃんとフィットするマスクをつけさせたいよね。

子供は大人よりマスクを触りやすいので、大人より多くてもいいと思う。
324名無しの心子知らず:2009/08/27(木) 10:15:08 ID:Otrh7I3d
一人あたり1日2枚で365日分をとりあえず確保。
花粉もあるし、冬は夜中に喉の保護でするし、
子供はハナタレになると一日5枚以上消費するので、
多めに多めに確保してます。

今後、適正価格でそれなりのマスクが安定して買えるのがいつになるかわからないし。
子供用の小さめサイズはさらに探すのが難しくなってきているし。
うちの場合、マスクが大量にあっても、花粉対策で、かならずいつかは消費するので。
325名無しの心子知らず:2009/08/27(木) 10:18:29 ID:sb0yuax6
>>322
厚生労働省で一応推奨枚数提示してるんですね。

>>323
ひとり600枚はすごい。
うちは家族3人でそのうち二人が花粉症。飛散時にマスクがないと悲惨ということもあり
今のところは300枚ぐらいはキープしてるんだけど
もっと買ったほうがいいのか迷ってる。
でも、何かここ見てたら、まだ少ないんだと実感できました。
326名無しの心子知らず:2009/08/27(木) 10:26:23 ID:XsIhwhOK
>>311
緑の買っちゃったよ・・・
確かにペラペラだし、汚い箱に直に入ってるわw
もったいないから掃除の時にでも、ガーゼマスクの上に使おうかなー。
327名無しの心子知らず:2009/08/27(木) 10:26:50 ID:U0qaKWPL
>>325
ちなみにひとり分の計算はこんな感じでした↓

1日:4枚 → 出勤で1枚・職場で2枚・帰宅で1枚
1ヶ月:100枚(土日は使用量が減ることを加味)
9月〜2月までの6ヶ月:600枚

我が家の通勤電車はラッシュ時に乗車率198%になるので
電車だけで1枚必要だと計算しました。
職場が2枚なのは、午前と午後で1枚ずつ(ご飯食べるときにはずして新品に交換)
夫は暑いといいつつもマスクしてくれてます。
328名無しの心子知らず:2009/08/27(木) 10:54:33 ID:42mlXuga
ワクチン副作用、国が救済…新型インフルで厚労相
 ↑
ってあるけど、怖いよねぇ・・・

みなさん、子供に新型のワクチン打たせますか?
329名無しの心子知らず:2009/08/27(木) 11:01:52 ID:mwLzegPv
>>321
旦那用(17.5×9.5サイズ)→200枚
自分用(14.5×9.5サイズ)→180枚
子供用(12.5×9サイズ)→240枚

旦那は車通勤、私は専業主婦、子供は5歳の幼稚園児という状況だけど
今のところこんな感じでしか備蓄していません。
でも私は篭ろうと思えばいくらでも篭れるし問題ないかな?

あと大人用は多分ここ半年の間にも何度か在庫は出てくると思うけど、
幼児用のマスクは本当に品薄だから早め大目の準備が必要かな?
子供用とか書いてあっても、女性サイズと変わらないというのもあるので・・・。
330名無しの心子知らず:2009/08/27(木) 11:43:52 ID:42mlXuga
子供用マスク 5枚で498円だった
331名無しの心子知らず:2009/08/27(木) 11:50:06 ID:tcgHE0Tg
>>328
もちろん。
不安はあるけど、新型にかかって重症化する確率の方が高いと思っている。
そろそろ強毒化してもおかしくないと思うし。
どんな薬にも副作用はあって当たり前。
また、ワクチンが万全であるとも思っていない。
うちはまだ乳児が1人いるから、その子は免疫つくかつかないかは判断が分かれるみたいだけど…
でも、無免疫のままインフルかかって肺炎とか敗血症とかで死んだり、脳症になって後遺症残るよりずっとマシだと思ってる。
332名無しの心子知らず:2009/08/27(木) 11:50:20 ID:o0VyGOkn
ttp://www.47news.jp/CN/200908/CN2009082701000193.html
新型のブラジル死者、世界最多 1割超が妊婦、重症化裏付け

【リオデジャネイロ共同】南米ブラジル保健省は26日、同国の新型インフルエンザ感染死者が計557人となり、
米国(522人)を抜いて世界最多となったと発表した。

うち1割超の58人が妊婦で、慢性疾患のある患者と並んで重症化リスクが高いことが裏付けられた。
今後、日本国内で高まっているワクチン接種の優先順位をめぐる議論にも影響を与えそうだ。

保健省によると、22日時点の調査で感染確認は5206人に上り、冬季にある南半球での
急激な感染拡大をあらためて裏付けた。感染確認患者のうち妊婦は480人。
保健省は「調査中のケースがあり(増加の)傾向が終わったとは
結論付けられない」と述べ、なお感染流行に警戒を呼び掛けている。
新規の感染確認は8月初めにピークを越えたが、死者数は当面増加するとみられる。
妊婦の感染防止についてブラジルでは、政府や大半の企業が妊婦に
特別休暇を認めるなど対策を講じてきたが、十分な効果が上がっていない。

政府は9月から試験的にワクチン接種を始める予定。
ワクチン購入など、新型インフルエンザ対策で計21億レアル(約1060億円)の
追加支出を認めるよう国会に求めることを決めた。

地域別の死者は、サンパウロ州が223人、南部パラナ州151人、
感染が広がるアルゼンチンと国境を接する最南端のリオグランデドスル州98人、リオデジャネイロ州が55人など。

南米では主要10カ国全域で感染死者が確認され、各国保健省のまとめなどによると、
アルゼンチンが439人、チリ128人、ペルーが80人になっている。

2009/08/27 11:15 【共同通信】
333名無しの心子知らず:2009/08/27(木) 12:47:03 ID:1yj+fsPU
一日4枚は使いすぎでしょう〜。
アルコール吹き付けて再利用しないとマスクいくらあっても足りないよ。
生産追いついてないしね。
334名無しの心子知らず:2009/08/27(木) 13:15:05 ID:tcgHE0Tg
>>333
多いか少ないかは、周囲の環境(人が密集していたり不特定多数の人と接する機会が多かったり)
によるから、一概には言えないと思う。
再利用するかしないかだって、もともとは再利用不可のものなんだから。
現時点で買い占めたものじゃなく、自分が必要だと思っている枚数を今まで備蓄していて、
それを使ってるんだから、他人がどうこういうことじゃないよ。
335名無しの心子知らず:2009/08/27(木) 13:15:35 ID:U525J2y6
1歳児、秋のポリオ集団接種をキャンセルした。
今のところうち以外にキャンセルや問い合わせの連絡は
入っていないそうだけど……考え過ぎなのはわたしだけ?
336名無しの心子知らず:2009/08/27(木) 13:43:44 ID:3c0gYMr3
来月、子供の武道合宿があるんだよね。
いくつ者団体が集まって、寝泊りするんだ。
その後、市の大会もあるんだ。

市内の学校が学級閉鎖になったら、そういうのも中止になるよね?
参加しようかどうしようか悩む。いっそのこと中止のほうがいいかも。
……参加費はもったいないけど、そういうこと言ってらんない。
337名無しの心子知らず:2009/08/27(木) 13:44:12 ID:U0qaKWPL
1日4枚が多いか少ないかは各自で試してみればいいと思うよ。
我が家では実際に1日着用してみての数字だし、それにあわせてコツコツ集めた。
生活スタイルの違う人はもっと必要かもしれないし、もっと少ないかもしれない。

あと、アルコールで消毒すれば〜って時々見かけるけどやめたほうがいいよ。
マスクだって今なら探せばまだ手に入るからね。

参考までに↓
【感染予防】新型インフル消毒スレ2【どうする?】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/infection/1214495941/

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/22(金) 23:54:51 ID:tQIFd4bU
ウイルスに対するエタノールの作用機序は、
ウイルス表面の脂質を溶解し、乾燥することで不活化させることにある。

つまり、除染対象を一度エタノールで湿潤させなくてはならない。

マスクのフィルタは高密度繊維で作られている。
これを消毒できるほどのエタノールをぶっかけると膨潤し
乾燥したときには繊維間の隙間が開いてしまう。

フィルタ性能がた落ち。

消毒できるほどのエタノール液量では
人間の呼気による湿気とは比較にならない。
338名無しの心子知らず:2009/08/27(木) 13:46:10 ID:gPNkZleO
>>335
人が集まる所に行きたくないから、という理由でなくて
ポリオ接種したらその後一カ月は他の予防接種受けられないから
それが理由でポリオどうしようかなと悩んでる。
ポリオ受けた直後にインフルエンザ予防接種が入荷して、
やっと一カ月経ったと思ったら風邪ひいたりでズルズル延期、
その間に更に大流行してて小児科行くのもガクブル状態とか
一カ月待ってる間に感染とか考えたら、ポリオは先延ばしにしてもいいかなぁ・・と。
339名無しの心子知らず:2009/08/27(木) 13:46:25 ID:3c0gYMr3
×いくつ者団体が

○いくつかの団体が
340名無しの心子知らず:2009/08/27(木) 13:53:19 ID:U525J2y6
>>338
そういう考え方があったか。有り難う。
341名無しの心子知らず:2009/08/27(木) 14:17:43 ID:eGnliMpu
幼稚園で、朝
「昨日、熱が38度出たんで、今日はプールに入れないでください」
と言ってるお母さんがいて、ドン引き。
連れてくるなよ・・・
そろそろ爆発きそう
342名無しの心子知らず:2009/08/27(木) 14:34:23 ID:/XGfQXBC
昨日赤の8ヶ月検診のために近所の小児科へ行ったので
近辺のインフル情報を聞いてみた。

集団感染してしまった子がボチボチでている、新学期始まったら
どうなるか分からないな〜とのこと。

この付近も出たんだとガクブルしながら待合室に戻ったら、受付の人が赤連れた人に
『あら、お熱が37度8分もありますね。7度5分以上あると
予防接種は受けられませんよ』
と言っているのが聞こえた。

予防接種と検診のみの時間があるから、わざわざそこの小児科に
行ったのに・・・


343名無しの心子知らず:2009/08/27(木) 14:44:19 ID:o9rfp+J/
>>342
それ昨日うちの赤も行った同じ小児科ですか?
同じ名前の駅だけど、JRと私鉄で全く駅のある場所が違う某町だったり
しませんか。違ったらごめん。

具合悪くても幼稚園や保育園に行かせるのも困るけど、こういう予防接種
や検診枠が別になってる小児科にも、そういう人がいると困るよね。
344名無しの心子知らず:2009/08/27(木) 14:53:04 ID:2P/0hi1E
要するに幼児関係での集団感染は
親の危機管理のなさの表れって事だね。
これから地域によって差が出てくるんじゃない?
345名無しの心子知らず:2009/08/27(木) 15:07:43 ID:1ue4mQu+
もうすぐ幼稚園の親子遠足(バスで)があるのですが
目的地が、新型が大流行している隣の市
幼稚園が中止する気は無いようなのですが
行っても良いのでしょうか?心配しすぎでしょうか
346名無しの心子知らず:2009/08/27(木) 15:13:03 ID:QRq5CTcO
>>345
心配なら行かない、大丈夫と思うなら行く。
それだけのことでしょ?
347名無しの心子知らず:2009/08/27(木) 15:45:17 ID:/XGfQXBC
>>343
同じ小児科かも・・・駅徒歩5分くらいで伊藤博文みたいな先生が
やってるとこです。

うちの子は先月に心臓の手術したばかりなので、ただの風邪だとしても
うつされてないか激しく心配だよ・・・
348343:2009/08/27(木) 15:55:22 ID:o9rfp+J/
>>347
伊藤博文ハゲワロス
どう考えても同じ小児科です、ありが(ry
うちの赤の大号泣を聞かれたかもwww
お熱が37度8分〜のくだりで、ピンときますた。
別の小児科でも、そんな無謀な(発熱してるのに予防接種)親がいたら、
それはそれで大問題だけど。

お子さん手術されたのですね。
大丈夫でありますように…。
349名無しの心子知らず:2009/08/27(木) 16:18:18 ID:hjRXQsQJ
新型ワクチンも卵成分が入っているのかな?
子供は卵アレだから、入ってるなら旧インフルと共に新ワクチンは無理だろうな。
支援センターも大分行ってないけど、これからどうしようか・・・
350名無しの心子知らず:2009/08/27(木) 16:23:12 ID:3c0gYMr3
新型も卵使ってワクチン作ってるって、ニュースで言ってたよ。
卵アレの人は受けられないということ?
351名無しの心子知らず:2009/08/27(木) 16:27:51 ID:cwyrQWeY
>>349
うちは即時型の卵アレだけど毎年ワクチンうけてる
麻疹も卵で培養してるけど大丈夫だったので‥
352名無しの心子知らず:2009/08/27(木) 16:27:56 ID:ZywYS/Pj
卵成分って・・・、鶏卵で培養して作ってるんだよ

そして、今日もこうして無駄にスレが進むのでありました。

それにしても、今更ギャーギャー騒ぐなよ。
ちゃんと新型インフルエンザに備えていた人は、二年以上前から準備してたんだよ。
「新型インフルエンザなんてこないよ」なんて、pgrされながらな。
353名無しの心子知らず:2009/08/27(木) 16:28:13 ID:aLaBkoLj
卵アレルギーの人は、卵で作ってるワクチンは受けられないね。
持病持ちで、予防接種禁止されてる人もいる。
うちの子も持病持ちで、予防接種禁止だし、タミフルもリレンザも禁止。
罹患したら重症化リスクが高いのに、困ったもんだ。
出来るだけ、家にインフルエンザを持ち込まないようにするしか無いけど、
持病持ちじゃない子や旦那が持ち込みそうで怖いわ。
354名無しの心子知らず:2009/08/27(木) 16:28:42 ID:1/iKmVrK
バクスター社のものは卵を使わないで作られている。7月にも供給かと言われてたけど
その後どうなったのかな。
355名無しの心子知らず:2009/08/27(木) 16:28:57 ID:hjRXQsQJ
>>350
レスありがとう。
新型も卵由来か・・・
卵成分が入ってると、アレが重いからうちは無理なんだ。
一応ソースというか、これ貼っときます。

ttp://www.kitasato.ac.jp/rcb/qanda/qa_influenza.html
>>卵アレルギーの子供にインフルエンザワクチンを接種してもよいでしょうか?

ワクチンは発育鶏卵の尿膜腔で増殖したインフルエンザウイルスを
原材料として製造しています。
近年は高度に精製されていますがごく微量の鶏卵由来成分が残存し、
これによるアレルギー症状がまれに起こることもあります。

 また、卵アレルギーの人は接種要注意者に該当しますので、健康状態及び体質を勘案し、診察及び接種適否の判断(皮内テスト、インフルエンザにかかった場合のリスクとワクチン接種に伴う副反応とのバランスの考慮)を慎重に行い、注意して接種する必要があります。

356名無しの心子知らず:2009/08/27(木) 16:30:53 ID:1/iKmVrK
2009年8月7日 (金)【バクスター】新型インフルワクチンを世界初出荷へ

米バクスターは、A(H1N1)型パンデミックワクチン「セルバパン」の初回製造を完了した。
初回納品分は、パンデミックワクチンの供給契約を締結している5カ国に出荷される予定。
新型インフルエンザAのワクチン出荷は、世界で初めて。

続報ありました。
357名無しの心子知らず:2009/08/27(木) 16:32:01 ID:1AEkFV+d
うちの赤1歳1ヶ月、10月にあるポリオ接種を回避して、
インフルエンザ接種を優先した方がいいか、小児科で聞いてみた。
乳幼児に優先接種の報道が出る前の日だったので、
「新型ワクチンも季節性ワクチンも、どれだけ出回るか分からない。
ポリオを半年延ばしても問題はないけど、回避しても打てるかどうか。」
とのことだった。
新型生産のため、季節性の生産量は8割程度らしい。
358名無しの心子知らず:2009/08/27(木) 16:37:57 ID:1/iKmVrK
ポリオは生ワクチンなのでポリオの予防接種の直後にインフルエンザの予防接種が
出来るチャンスがきたとしても受けられないよね。(他ワクチンは原則4週間あけて)
流行地にいる訳でもないのでポリオは後回しで良いかと思いますが。
359名無しの心子知らず:2009/08/27(木) 16:42:29 ID:3c0gYMr3
新型のワクチンが実際に接種できるのは10月くらいだっけ?
普通に医療機関での予約になるのかね。
それとも、妊婦がかかりつけで一通り予約が終わってから、高リスク持病持ちの人優先で予約して、
子供を幼稚園や学校でやって、その後一般予約?(↑優先順位はまだ発表されてないけどさ)

どういう接種のやり方になるにしろ、窓口は混乱しそうだなー。
360名無しの心子知らず:2009/08/27(木) 16:49:37 ID:tbIZ+MXN
うちの七歳の息子 新型インフルになった
咳と七度六分の発熱
咳がひどいのが心配だけど軽い症状で検査するまでインフルとは思いませんでした
咳しだしてすぐマスク着用してたけど熱がなかったので学童行ってしまった…
広がってなければいいけどな…
361名無しの心子知らず:2009/08/27(木) 16:56:19 ID:ssULCX/e
>>360
たぶん学童でもらったのだから、
気付いた時点で休めば誰も非難できないよ。
362名無しの心子知らず:2009/08/27(木) 16:56:53 ID:1yj+fsPU
>>334
考えすぎでしょ〜。
一つの家庭にそんな備蓄してたらみんなにマスク行き渡らないよ。
使い捨てだけど結構しっかり作られてるんだから消毒して何回か再利用して使ってほしいね。
嫌な人は布マスク買えばいいじゃん。
そんで消毒して使えって感じ。
363名無しの心子知らず:2009/08/27(木) 16:58:18 ID:3c0gYMr3
布マスクは、インフルのウイルスには対抗できないし、
消毒して使うにも限度があったはず。
364名無しの心子知らず:2009/08/27(木) 17:16:25 ID:42mlXuga
>>331
なるほど。そうだね。

>>352のレスが一番無駄
365名無しの心子知らず:2009/08/27(木) 17:36:37 ID:qo6x/nP9
>>360
咳が酷い時点で普通は休ませるのが常識だと思うけど。
366名無しの心子知らず:2009/08/27(木) 17:37:34 ID:Z5cUkcis
もう30年くらい前だけど、
近所の9歳くらいの子がインフルエンザワクチンで死んだよ。
体調悪かったのに医師が大丈夫と判断したのが原因らしい。
夜中に救急車が来てたのを覚えてる。
その後、そこの親は同じ被害にあった親数人と集団訴訟で
何年も国と裁判して勝ったみたい。
それから学校での集団接種がなくなった。
だからワクチンは怖くてうてない。
今のワクチンはそんな副作用ないかもしれないけど、
子供が調子悪そうだったら絶対接種しない方がいいよ。
なぜマスコミは大昔のこととはいえ、このことに触れないのか不思議。
367名無しの心子知らず:2009/08/27(木) 17:57:28 ID:Pbm4L2RZ
ブラジルで死者の1割が妊婦とか…。
怖いよ。今5ヶ月orz
368名無しの心子知らず:2009/08/27(木) 18:10:54 ID:4wA4QFU5
>>367
orzしてないで、手洗い・うがい・外出時のマスクを心がけて
消毒スレや備蓄スレ読んで、頑張れ
ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/infection/1214495941/
ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/infection/1249537945/
369名無しの心子知らず:2009/08/27(木) 18:19:01 ID:cwyrQWeY
下のチビのBCG予防接種のお知らせキタ‥
9月11日が最短
6ヶ月までにうけなきゃいけないなら早い目に行った方がマシだよなぁorz
370名無しの心子知らず:2009/08/27(木) 19:02:25 ID:inhrcftW
371名無しの心子知らず:2009/08/27(木) 19:07:51 ID:HAgFoCOU
>>366
あんたみたいな無責任にでたらめを垂れ流す馬鹿のせいで国内メーカーのインフルエンザワクチンの
生産量が減り、今回も新型用のワクチン生産能力が足りなくなった。
372名無しの心子知らず:2009/08/27(木) 19:13:51 ID:N/dmuSYo
ワクチンって絶対じゃないよ

副作用も当然あるし、期待してる作用がでない場合も当然ある


無責任な馬鹿ってのは、

こんな状況なのにシルバーウィークだからってTDLとか

すごい人ごみに子供を連れて行く親のことでしょ
373名無しの心子知らず:2009/08/27(木) 19:17:34 ID:inhrcftW
>>371
実際にあったことだから出鱈目じゃないでしょ。
その副作用の確率とインフルのリスクを天秤にかけて各自判断したらいいこと。
ワクチンは注意事項もきちんと把握しとかないと
医者は案外いい加減だから。
374名無しの心子知らず:2009/08/27(木) 20:27:29 ID:tcgHE0Tg
>>366
体調悪かったのに予防接種しようと連れてく親には全く責任はないのか?と思う。
医者より子どもの体調を把握しているのは親では。
親が医者に子どもの体調や症状を十分に伝えられなければ、医者だって判断出来ないことだってあるはず。
医者は何でも知っているわけではないよ。「医者は案外いい加減」と括る発言が一番いい加減。
体調悪ければ打たないという判断は、医者だけがするものではなく、
子どもに一番近い親も、あえて打たないという判断をする勇気も必要だと思う。
それに注意事項を読む・理解しておく事は大前提のはず。
大前提だけど、あえて予診票の一番はじめにも必ずその旨が記載してあるでしょ。
それを無視する親も、一番いい加減だよね。
375名無しの心子知らず:2009/08/27(木) 20:37:05 ID:aLaBkoLj
>>374
30年くらい前なら、学校での集団接種で親の関与は無いよ。
376名無しの心子知らず:2009/08/27(木) 20:38:24 ID:aLaBkoLj
>>375
あ、もちろん問診票は書くけどね、体調悪いから接種させないで下さいの旨を書く欄は無かった。
377名無しの心子知らず:2009/08/27(木) 20:41:56 ID:UBCOzuaO
>>374
私が子供の時学校の集団ワクチンを拒否する方法は無かったよ
休んでも予備日が設けられていたし。
昭和55年過ぎから少しゆるやかになって
卵アレルギーの子は受けなくても良いという選択が出来た。
実際は卵は関係ないんだけどね。
卵アレルギー=インフルエンザワクチン接種不可
の認識はこの頃に出来たんだろうね。

学校では給食を残す事が許されず、
そばアレルギーの子が無理矢理学校でソバを食べさせられて
下校途中で死亡した時代の話だよ
378名無しの心子知らず:2009/08/27(木) 20:43:42 ID:KP8HtbgZ
集団接種でも「宗教上の理由」とか「親がどうしても反対してる」というのは認められてたよ
379名無しの心子知らず:2009/08/27(木) 20:51:41 ID:aLaBkoLj
>>378
でも、それを説明するのは子供自身なんだよね。
もちろん、学校側にあらかじめ申し入れておく親もいたかもしれないけど
体調不良くらいだと、そういうのは無かったしなぁ。

私自身、予防接種で副反応が出た事があって、
予防接種は出来ないって説明するのに、本当に苦労した。
親も、副反応が出た事を書く欄はあったから、書いてくれてたけど、
摂取させないでくれという欄は無かったから、そういう事は書いてなくて
「接種してきちゃ駄目よ」と私に言うだけだったなぁ。
そして、副反応があった事を書いていても、当時は気にせず接種しようとするのがデフォ。
380名無しの心子知らず:2009/08/27(木) 21:00:31 ID:l8+0ZMoK
娘の通っている高校がインフル(新型、A型両方)で明日から一週間学年閉鎖です。
近所の小中学校にも広がりつつあります。
in 北海道

381名無しの心子知らず:2009/08/27(木) 21:06:58 ID:eRl50PV3
>>362
新型感染症板の消毒スレによると、


ウイルスに対するエタノールの作用機序は、
ウイルス表面の脂質を溶解し、乾燥することで不活化させることにある。

つまり、除染対象を一度エタノールで湿潤させなくてはならない。

マスクのフィルタは高密度繊維で作られている。
これを消毒できるほどのエタノールをぶっかけると膨潤し
乾燥したときには繊維間の隙間が開いてしまう。

フィルタ性能がた落ち。

消毒できるほどのエタノール液量では
人間の呼気による湿気とは比較にならない。


だそうですよ。
382名無しの心子知らず:2009/08/27(木) 21:15:14 ID:kI66O2j5
新型と毎年のインフルの区別が知りたい。

だいたい毎年のインフルは何人死ぬの?
383名無しの心子知らず:2009/08/27(木) 21:38:07 ID:lfoPKnLE
>>372
鼠園の近所だけど、春の騒ぎで皆マスクしてた時でも
鼠園に行く人達はほとんどマスクしてなかったなあ。
マスクは予防効果ないみたいだけど、妙に印象に残ってる。

ちなみにうちの街では数年前にから
新型インフルエンザが日本で最初に発症するリスクが高いからマスクを常備するよう通知が来てた。
うちは1歳児がいるから、最近宅配にして引き篭もってる。
384名無しの心子知らず:2009/08/27(木) 21:54:03 ID:AMa27lYm
>>382
正確な統計がないからわからない。

http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/1955.html
ここによると直接死亡は2006年で865人、超過死亡(よくわからない原因も含めて冬に死んだ数)
が6849人とのこと。
385名無しの心子知らず:2009/08/27(木) 22:04:51 ID:QnkbpJGI
こんな騒ぎ、来年の冬にもつづくのかな
386名無しの心子知らず:2009/08/27(木) 22:19:51 ID:Tz7OA0b1
続くよ。
2011年頃には収まるらしい。大体二年間で終わるから。

でも、インドネシアでは既に鳥インフルと豚インフルの混合に変異してるし
今回は勝手が違うかもね
387名無しの心子知らず:2009/08/27(木) 22:46:25 ID:gPNkZleO
一体いつまで引きこもればいいんだろう・・・
数週間〜数カ月とか期限があるならともかくとして、
数年単位となると引きこもって生活するにも限度があるよ。
どこかで折り合いつけていくしかないんだろうな。
388名無しの心子知らず:2009/08/27(木) 22:57:32 ID:eVlUEW5l
2年間感染しない自信がない。
毎日ビクビクしながら暮らすなら早く感染した方が楽々な気がしてきた。
389名無しの心子知らず:2009/08/27(木) 23:08:42 ID:6d2gLvZD
家族全員掛かった末に、全員軽く済んで終わったなら
ワクチンの比じゃない免疫がっちりゲットで
その後はもう安心して世間の騒ぎを眺めていられるんだろうな

それがうまくいけばどんなにいいかなあ…リスク大きすぎ。
390名無しの心子知らず:2009/08/27(木) 23:25:24 ID:RDhuzoYC
20年くらい前、友達がB型肝炎に感染した時、濃厚接触のあった人2人に
感染防止用のワクチンを打ったけどそのあと39度の発熱で結構苦しんだらしい。
当時はまだ肝炎用のワクチンも一般でなかったように思う。
やっぱりなんでも治験はきっちりやってほしいな。
391名無しの心子知らず:2009/08/27(木) 23:33:56 ID:EvrmH5lr
極論だけど、インフルエンザの死者・重傷者>ワクチンの死者・重傷者
だから輸入までしてワクチンを用意するってことだよね。
だから任意だし、副作用や死亡した場合の保障までするわけで。
でもワクチンで1人でも死者が出たら
マスコミは薬害とか言って騒ぐんだろうな。
392名無しの心子知らず:2009/08/27(木) 23:35:54 ID:HviFz2zq
393名無しの心子知らず:2009/08/27(木) 23:38:24 ID:BrhHAXXv
>>392
高すぎww
394名無しの心子知らず:2009/08/27(木) 23:42:42 ID:1yj+fsPU
>>381
ご丁寧にありがとう。
もっと勉強しますわ。
いや〜はずかし
395名無しの心子知らず:2009/08/27(木) 23:48:35 ID:U0qaKWPL
>>394
ここも為になるのでどうぞ。
マスクの扱い、消毒薬について、食料とか色々あり。

新型インフルエンザ備蓄スレまとめ
http://www21.atwiki.jp/2ch_infection/
396名無しの心子知らず:2009/08/28(金) 07:52:14 ID:jG4dpydT
予防接種受けるときには国産ワクチンの争奪戦になりそう
397名無しの心子知らず:2009/08/28(金) 08:26:29 ID:hDovdWtN
今ガッチリ予防している人は
強毒化してから感染したりしてw
398名無しの心子知らず:2009/08/28(金) 08:31:59 ID:rv+vGhJu
>>396
予防接種受けるときに感染してきそう
7月に風邪で病院に行ったら、新型疑いが私たち親子の直前に居た
急遽病院変えて逃げた
399名無しの心子知らず:2009/08/28(金) 08:46:46 ID:pzZ1hLwR
>>392
非常時にこういう業者が買い占めてやたら高い値段つけるのはタチわるいよね。
震災の時に水や電池が店頭で高騰価格になったりさ。
400名無しの心子知らず:2009/08/28(金) 08:55:24 ID:XK1aD/cY
すでに罹った人も強毒性はまた別物だから、かかってない人と同じリスクあるそうよ
401名無しの心子知らず:2009/08/28(金) 08:58:52 ID:B9G9VFvx
>>399
どうせ粗悪品だ。臭かったり虫がついてきたり着けたら調子がおかしくなったり。
青箱やら緑箱の中身だろ。で、箱付きだと売れなくなって来たから色々と小細工をしてると。

普通に売られてたって直に見向きもされなくなるさ。
ちょいと見ただけでわかるほどひどいのもあるって言うしね。
402名無しの心子知らず:2009/08/28(金) 09:15:14 ID:S65Ds8s8
医療従事者には早めに接種してほしいよね。
最前線へきちんと対策ができていないと、人手不足や質の低下にもなるし、
なにより、感染の危険の中がんばってるお医者さんが、大変だ。

優先順位、まだだよね。いつわかるのかな。
403名無しの心子知らず:2009/08/28(金) 09:51:10 ID:c0oILadt
10月下旬予定日だから
妊婦の優先順位高かったとしてもギリギリ産んでそう。
どういう扱いになるんだろ?
副作用も心配だけど、このタイミングがいいのか悪いのかもわからないなあ…。
404名無しの心子知らず:2009/08/28(金) 10:30:54 ID:CXhX/NDs
 新型インフルエンザのワクチン接種について、「持病のある人」「妊婦」「6歳未満の小児」「患者を診察する医療従事者」を優先する方向が、
厚生労働省が27日に開いた、専門家や薬害被害者団体などとの会合で固まった。
厚労省はこれらの対象者に、安全面での懸念が少ない国内産ワクチンを優先的に使う方針。

このほかに、「受験生」「0歳児の保護者」も優先すべき、という意見もでたそうな。

405名無しの心子知らず:2009/08/28(金) 10:34:27 ID:iAWoznHx
3ヶ月の赤餅なんだけど除菌ウェットとか効果あるかな?
手洗いができない赤の手を拭くのに
406名無しの心子知らず:2009/08/28(金) 10:38:42 ID:996CJITr
どんなに注意しても、感染するときは感染する。
ワクチンの効果もどうなのか?
うちは護ってもらっています。

http://blog.seisonji.com/archives/55294419.html
407名無しの心子知らず:2009/08/28(金) 10:42:54 ID:yP6QNm4u
0歳児とか命にかかわりそうなのはわかるけど、受験生って…
408名無しの心子知らず:2009/08/28(金) 10:44:13 ID:pzZ1hLwR
>>405
しないよりは良いかもね。
でもアルコールは刺激になりやすいから、それで拭いて「乾かした」後、濡らした清潔なガーゼで拭いてあげたらいいよ。
普通の消毒液使う時でもそうだけど、しっかり乾かす事が大事。
409名無しの心子知らず:2009/08/28(金) 10:50:02 ID:pzZ1hLwR
>>407
受験が大事って意味じゃなく、同じ時期に全国各地にばらまく恐れがあるからでしょ。
同じ時期に全国各地で大発生〓パンデミックだからね。
410名無しの心子知らず:2009/08/28(金) 10:54:38 ID:iAWoznHx
>>408
レスありがとう!さっそく今日からしてみるよ!
411名無しの心子知らず:2009/08/28(金) 10:59:23 ID:+GGGgCYg
>>406
ワロタwww
412名無しの心子知らず:2009/08/28(金) 11:15:09 ID:zhHkgb+k
ウチの子の通う学校はこんな時期に外国人(入国直後)の体験入学を受け入れた、
隣のクラスなんだけどちょっと無神経な気がして困惑してる・・・
数日前、市内で感染者がでたとかで連絡網でマスク着用と検温の指示が
回ったのに、なんだかなあ・・
413名無しの心子知らず:2009/08/28(金) 11:48:48 ID:aMcxNK/p
>>406
インターネット会員 言い杉wwwww
414名無しの心子知らず:2009/08/28(金) 11:52:54 ID:19qeKJTH
>>394
密閉した容器にマスクとクレペリンを入れておけばOK。外出時に着用してた衣服も同様の方法で殺菌。
8時間以上放置ね。あと帰宅時に玄関でコロコロで服の表面をきれいにするのもいいかもよ。
415名無しの心子知らず:2009/08/28(金) 12:15:26 ID:1YxRx1ei
私の家族も旦那の家族も誰もインフルエンザかかったことがないから、新型も大丈夫だろうと楽観視していた。
ら、昨日実家の弟(高3)が感染したと連絡があった。バイト先でもらったらしい。
そのバイト先というのがうちのマンションの1階のコンビニ。
恐ろしい。すごく近くに菌がいた。
416パートタイマー雇用法:2009/08/28(金) 12:29:02 ID:osLy1URK
たとえアルバイトでも、週20時間働けば雇用保険加入をしなければならないのに、毎月週20時間以上働いていて雇用保険を加入していない警備・清掃会社。

その理由が臨時とか応援(欠員)という名目だから、おかしい。

たとえばアルバイトで
A現場(雇用契約書面あり):1日実働8時間 × 週2回 =A現場週労働時間、16時間
B現場(雇用契約書面なし):1日実働7時間 × 週2回 =B現場週労働時間、14時間
現場A・Bを併せて週平気30時間労働を何ヵ月も何年も働いて
B現場をいつまでも臨時・応援名目にしている。
何年も何ヵ月もB現場にいて、労基法ではふつう臨時や応援扱いにはできないはずだ
給与明細に給与こそ振り込まれているが、いつまでも臨時や応援と称されているから、B現場で働いていていなかったことにされているわけだ

また、社員を応援に行かせたら交通費を払わなければいけなくなるからと、アルバイト雇用契約書も結んでない遠方の現場へに強引な応援を交通費を出さずに、雇用契約書に書かさずにその現場をやらせる。

バイト・パートながらに、週20時間以上(何ヵ月・何年と)働いているのに雇用保険を加入しないような違法な警備・清掃会社を、たいした下調べもしないで平気で落札している国や自治体(公立や市立の学校や病院も含む)。
何かクサイな

国や自治体もそういう違法な警備・清掃会社と契約を結ぶなよ
きちんと下調べすれよ

違法雇用が発覚したら国や自治体関連警備契約を解除&以後、入札禁止にしなさい

バイト隊員たちは給与明細や雇用契約書、年末調整の紙たちを沿えて税務署や労働基準監督署へ告発しよう

しかし、何で教師も生徒も自分の学校の警備がもしかしたら違法会社ではないかとか意識が回らないのだろう?
学力低下とかイジメ自殺とかの問題には敏感なのにな
417名無しの心子知らず:2009/08/28(金) 13:20:47 ID:h8kaCmJH
ただでワクチンうて、副作用でたら保証しろって勝手なやつ多すぎ
外食や化粧品や服、酒、パチンコ、車、遊興費などにつかう金あっても
健康には金出せないやつ多すぎ
かわいいわが子のためなら何千マンでもつめるのが親だ
1万ぽっちでがたがたいってる人間がいることは不思議だ

とはいえうちはワクチンは使用しない 国産がまわってくるなら別だが
インフルエンザはかかるもんとして考え、家族分治療薬を入手することする
418名無しの心子知らず:2009/08/28(金) 13:44:06 ID:pzZ1hLwR
>>417
勝手な人が多いというのには同意。

でも、家族分の治療薬を入手するって、タミフル・リレンザをお金幾らかけてでも個人輸入するって事?
そっちの方が親としてどうよ?
419名無しの心子知らず:2009/08/28(金) 13:54:07 ID:S65Ds8s8
タミフルって個人輸入とかできるんだっけ?
420名無しの心子知らず:2009/08/28(金) 14:15:04 ID:B9G9VFvx
>>414
マスクにクレベリンは危険では? 気管にもろに来るから怖いよ。
風通しの良い所で陰干し一晩の方がまだまし。

そもそも使い捨ては何の為にあるの。
使い捨てじゃ無い布のマスクなら、それこそ洗うなりアルコールべっちゃりにすれば良い。

クレベリンは危険だと言う事を忘れないで。
421名無しの心子知らず:2009/08/28(金) 14:16:36 ID:tNil4cg9
個人輸入のタミフルって偽物が多いんじゃなかったっけ?
422名無しの心子知らず:2009/08/28(金) 14:32:35 ID:q60EOGRB
使い捨てじゃないマスクも売ってるね。
部屋に干して再度使うの。
423名無しの心子知らず:2009/08/28(金) 16:20:19 ID:AxXJpBeQ
新型インフルエンザに感染した人、集合!
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/infection/1245963150/l50x
622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 00:47:33 ID:b0IWX8Gi
6歳子供が発熱で簡易検査でA型と判明。
麻黄湯を処方されたのだけど。
麻黄湯で治した方いらっしゃいますか?

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 00:51:16 ID:Ni+/0wn3
自分は春先にかかったのと、今回の両方とも麻黄湯だったよ。
あくまで自分の場合だけど、ロキソニン並の解熱剤として効いたのと、かなり症状が楽になった。

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 00:54:45 ID:b0IWX8Gi
>>623
ありがとうございます。
世の中タミフルタミフルで 初めて聞く漢方薬の名前にえ?っとなってしまい、大丈夫かなぁと思いながら見守っている状況で。。
私が無知なだけだったのですね、ほっとしました。
ありがとう

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 01:06:17 ID:Ni+/0wn3
小さい子どもさんだから処方されたのだと思う。成人にはエビデンスのしっかりしたタミフルやリレンザが多いよ。
いくつか、研究見た限り、タミフル並の解熱時間と不快症状が少ないのが特徴。
保険も効くしおかしな代物ではないから安心していい。極端に衰弱してる場合は向かない薬だからそれだけ念頭に置いて。

【ウイルス】麻黄湯【増殖抑制】まおうとう
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/infection/1251137966/l50
注意書きは必読
424名無しの心子知らず:2009/08/28(金) 16:27:50 ID:457/cHLU
偽物もだけど、医師の指示なしで薬つかったらどんどん耐性出るでしょう。
迷惑。
425名無しの心子知らず:2009/08/28(金) 16:34:39 ID:TgL5uRxW
友達の子@4歳 
先週インフルにかかったらしいけど、小さい子は免疫がしっかり
付かないかもしれないから予防接種を1回受けた方がいいかも…
と言われたらしい。本当かなぁ。。
かかった人まで受けてたら、ワクチン絶対に足りないよね。
426名無しの心子知らず:2009/08/28(金) 16:38:05 ID:pzZ1hLwR
>>424
耐性のこともそうだけど、安易に入手してタミフルやリレンザを医師の指示もなく使う気ということなら、よく自分の子どもにそんなことできるな〜と。>>419
427名無しの心子知らず:2009/08/28(金) 16:39:58 ID:Hm48DiHE
4歳の我が子、昨日発熱。一回座薬使って、今朝は平熱。昼からまた38度。

病院で簡易検査したけど、インフルエンザ陰性だった。一回陰性だったら、安心していいのかな?

小児科の先生が「新型のワクチンの情報は全く入ってこないから、どうなるかわからない。季節型のワクチンは10月から始めるけど、例年の7〜8割しか流通しない。」って言ってたよ。
428名無しの心子知らず:2009/08/28(金) 17:06:26 ID:66Tnut3/
さっきマスクして電車に乗ってたら、隣に座ったおばさんに
「あなた、マスクなんて意味ないらしいわよ」と、急に話し掛けられた…
マスクしてたのは、夏風邪で喉と鼻が酷いからが主な理由
今時電車で鼻かみながら咳してたら、白い目で見られるよね
とっさに風邪なのでと言ったら、嫌な顔して「あらそう」とか言ってたけど
マスクにワザワザ口出しする人が居るなんて、すげーびっくりしたw
429名無しの心子知らず:2009/08/28(金) 17:07:56 ID:Gi73oSut
430名無しの心子知らず:2009/08/28(金) 17:12:29 ID:/Sn1J7pq
9月になったら町内会の運動会とか盛りだくさんなんだけど中止にしてくれないかなぁ
あんな不特定多数が集まるところに自ら子ども連れて行かないといけないなんてgkbr
431名無しの心子知らず:2009/08/28(金) 17:13:29 ID:WNuqpqkz
368 名前:可愛い奥様[] 投稿日:2009/08/28(金) 16:30:13 ID:B+CptGwF0
これって妊婦はタミフル飲まない方がいいってことかな・・・



メキシコや米国妊婦の重症例で、タミフルの使用で死亡の危険が増大する可能性について検討した結果を報告
http://www.npojip.org/sokuho/090824.html

米国
あくまで推定ですが、タミフル服用者は74人中6人死亡
タミフル非服用者37人中死亡は0と推定されました。

メキシコ
タミフル使用者は14人いて、そのうち7人が死亡し、
タミフルを飲まなかった4人は、死亡は0でした。
432名無しの心子知らず:2009/08/28(金) 17:22:54 ID:iyOx3EEX
推定
433名無しの心子知らず:2009/08/28(金) 17:29:25 ID:h8kaCmJH
インフルエンザ 非常に初期の場合偽陰性となることあるよ
翌日もさがらなければ再検した→陽性になった
ということはよくある
非常に近い周囲に患者がいる場合は陰性時点でタミ・りレを
みきりはっしゃでgoすることも(医者によるが)
子供でタミ・りれ どうしても異常行動が怖い場合は、魔王で対症療法するとよい
ウイルス抑制するわけではないが、症状には結構よくきく
免疫・体力があれば、そのうち自然になおる
いずれにしてもごく初期に限る
あやしいときはうろうろせず、電話してから受診して1週間休みなさい
よその子にうつしてもまあいっか、とかいう親にはなりませぬよう
保育園とか学校とか塾には決していかせず、親ができれば1週間、
少なくとも2,3日つきっきりしなさい
仕事は休め
こどもは9月から、当然かかると思って、その後の対応を準備しておく
ほうが、ワクチンまわってくるかな、とか考えるより現実的

434名無しの心子知らず:2009/08/28(金) 17:40:44 ID:BjEOq1QL
>>427
小児科の先生が「新型のワクチンの情報は全く入ってこないから、どうなるかわからない。
季節型のワクチンは10月から始めるけど、例年の7〜8割しか流通しない。」って言ってたよ。
 ↑
これ、今日公園で会った見知らぬママさんも全く同じこと言ってた。
新型ワクチンの生産の都合で季節型の流通が少ないから早めに打つようにと。

でも、新型と季節型、どっち先にうてばいいのやら・・・
もう、B型も出始めてるよね?
435名無しの心子知らず:2009/08/28(金) 17:45:41 ID:8rpNz5Vk
>>434
私も昨日かかりつけ医に確認したところ
季節性インフルエンザのワクチンは例年の7割くらいの量でまわるだろうとのことだった。
まだメーカーに予約できないよといわれたので、新型インフルエンザワクチンの対象がもっと固まってから考えるよ。
同時接種できるかでも違ってくるし。

そしてポリオは果てしなく後回しにされるのであったw
来年秋も新型インフル流行ってそうだしなー
436名無しの心子知らず:2009/08/28(金) 18:01:29 ID:pzZ1hLwR
>>434
どっちが先も何も、新型はまだいつ打てるか決まってないもの、
なにがなんでも新型が先!と考える人はまだ少ないのでは。
迷うより、その時点で先に打てるものから打っていくのがいいかと。
どちらにしても間6日あければ打てるしね。
でも、私は副作用が不明な新型より、ある程度わかっている季節性のものから打とうと思っている。
子が喘息もちだから、新型副作用ガッツリ出ちゃったとして、季節性のワクチン打てなくなったらそれこそ心配。
もっとも、今日ものすごく近所で新型患者が数人出たから、打つ前にかかってしまうかもしれないけど…orz
ちなみにうちの地域では季節性のワクチンは予約は9月から、接種は11月からになってる。
季節性の患者ももうすでに出てるから、1ヶ月でも早く打てる地域の人がうらやましい。
437名無しの心子知らず:2009/08/28(金) 18:06:34 ID:R8/jx1Rf
>>436
6日で良かったっけ?
うちの小児科は確か2、3週間は最低あけて打ってる
438名無しの心子知らず:2009/08/28(金) 18:13:40 ID:XK1aD/cY
私も今日小児科で聞いてきた@神奈川

「100%新型にかかると思っていた方がいい
かからないようにより、かかったときの準備をしとく方に気を回しておく方がよい」
と言われた。
439名無しの心子知らず:2009/08/28(金) 18:20:11 ID:h8kaCmJH
ワクチン効果が3か月から長くて5カ月なので、
今季節性うっても(ないので打てないが)
来年2月ぐらいにはきれる
まず9月から10月で新型にかかる→薬で治療する→季節ワクチンうつ
→かからないor軽症ですむ→今年は終了
というのが、ほとんどかと思われ
440名無しの心子知らず:2009/08/28(金) 18:25:46 ID:VMNMUjKw
今日、旦那の頼まれもので10ヶ月の赤連れてタマタカ行ってきたんだけど、
幼児教室帰りっぽいお子様がゲホゲホ咳してて怖かった〜。
昼過ぎなら空いてるだろうと思ってたのが甘かった…。
試験対策で大変なのは分かるけど、そういう状態のときは
子供のためにも周りのためにも休ませてあげて欲しいな。
441名無しの心子知らず:2009/08/28(金) 18:33:35 ID:09mhY33I
うちもスーパーのカートに子供乗せてたら
すれ違った子供にゲホゲホやられた。
ちっちゃい子はマスク無理だし、
出かけてるとその内感染するんだろうな。
別荘とかあったら食料買い込んで篭るのに。
442名無しの心子知らず:2009/08/28(金) 18:38:49 ID:Hm48DiHE
>>427です。
>>433私へのレスかな?
さっき熱下がらずアンヒバいれたよ(それでも発熱から6時間待って)。
ありがとうございます。様子気をつけてみていくね、ただ週末はさむから心配。
>>434
難しいですよね。4歳だから季節型打つにしても二回、行きつけの小児科は四週間あけるから、季節型打ったら約二ヶ月は他のワクチン打てない。
先に打って、新型ワクチンが流通した時に打てなかったらどうしよう…と考えちゃう。
今回がインフルエンザだった方がマシ…とも考えちゃう(元気がまだあるので)。不謹慎ですいません。
443名無しの心子知らず:2009/08/28(金) 18:52:23 ID:h8kaCmJH
解熱させない小児科もいるが、
私は自分の子供は自己責任で安比場・アルピニ―
即つかうよ(他人にはあからさまにはすすめられないけどね)
大きくなってからだとカロナーる ね
熱下がると食欲わくので、いしきレベルがよくなるし、
体力がアップする
さすがに40から42度だと衰弱してくるので危険
自分の子供の経験からいくと、
あんひばやふつうの風邪薬でいったん熱は下がるが、
また上がる、ということをリピートする場合は
結局タミフル投与しないと終息しなかった
やっぱりインフルだったか、、と
小児科いくとき 熱のでた時間と、体温、およびあんひば使用時間
と、その後の経過を記録していくと、ちっとは役に立つ
そんな親の努力を無視する医者も多いけどね
おだいじに
444名無しの心子知らず:2009/08/28(金) 19:19:18 ID:pzZ1hLwR
携帯からなので貼れないけど、予防接種スレ38に気になることが書いてあった。
インフルエンザワクチンは各4週あけるから、年内に新型・季節性各2回ずつは無理、どちらかにしてと医者に言われたと…。
そういう事なら、非常に悩む…。
445名無しの心子知らず:2009/08/28(金) 19:23:30 ID:R8/jx1Rf
だったら確実に季節性を打つ。
2回分受けられる保障もないし、1回目が国産・2回目外国産となった場合の
影響とか未知の世界だよね?
446名無しの心子知らず:2009/08/28(金) 19:27:03 ID:sifNg64a
うちも、どっちか選べといわれたら、季節性かな。
出回り始めのワクチンを自分は信頼できないから。
季節性でもうちの家族は結構症状キツくなるし。
447名無しの心子知らず:2009/08/28(金) 21:10:09 ID:TqQ1cNww
石黒彩が今子供3人連れて沖縄行ってる
新学期早々インフル菌撒き散らすかも
近所の人は気をつけて
都内だよ
448名無しの心子知らず:2009/08/28(金) 21:43:12 ID:Co8XSFGA
>>420
クレベリンの危険性って具体的に何ですか?
449名無しの心子知らず:2009/08/28(金) 21:50:28 ID:sifNg64a
ハイターと同じようなものだったら、換気しないと危ないよね。
450名無しの心子知らず:2009/08/28(金) 22:12:10 ID:2gy47AgD
毎年2回打ってるなら、季節性の予防接種は1回でいいんじゃないかなーと
6歳児連れて小児科に相談しに行ったら先生に言われたよ。
米での研究結果では、2回も1回もすこーしの違いしかなかったらしい。が、あくまで親の判断で。
そのすこーしの差が怖いなら、後悔しないように打てばいいと。
ちなみに季節性のワクチンはまだ入荷時期未定。
新型のワクチンは、いつ入ってくるか、どんだけ入ってくるかも不明。
その後の薬局のお姉さん曰く、新型のワクチンが入荷する頃にはみんなかかってると思いますよ。
ワクチンに期待するよりも何よりも予防が大切。現在も新型の患者さんが結構来てるけどダントツで中高生が多い。
この頃の年頃の子って、手洗いうがいの徹底ってなかなか難しいですからねー。とのこと。
451名無しの心子知らず:2009/08/28(金) 22:40:15 ID:XK1aD/cY
ニュースみるたび鬱になりそうな日々
子供たちはまだ幼稚園から下。
子供同士で戯れてる姿を見るたび、『こんな姿がみれない日がきてしまったらどうしよう』と
不安で不安でたまらない。

でも周りのママ友たちは全然余裕そうで、びびりな自分が嫌になる…
452名無しの心子知らず:2009/08/28(金) 22:49:05 ID:fNowuPXB
ブラジルの妊婦の致死率すごいな〜と思ったら、タミフル(リレンザ?)飲んだ人だけ副作用で亡くなってるんだね。
飲まずにいた人は亡くなった人無し。
何故日本では報道しないんだろう。
453名無しの心子知らず:2009/08/28(金) 22:55:37 ID:09mhY33I
感染しやすいだけで、通常のインフルと同じだからなあ。
手洗い、うがい、不要な外出は気をつけてるけどあまり気にしてない。
でももしダンナが感染したらホテルに泊まってもらうか
私が子供と旅行に行くw
454名無しの心子知らず:2009/08/28(金) 23:18:43 ID:AqHRDGWV
>>453
旅行先で発症したら大変だよ・・・
日本中どこ行っても感染者がウロウロしてるし
下手に移動するとウイルス混合させるだけかも

でも、もう「絶対罹りたくない」から「最善のタイミングで罹りたい」
と思うようになってる。
勿論努力はするけど、もう最後は運頼みだね
455名無しの心子知らず:2009/08/28(金) 23:21:55 ID:S65Ds8s8
これから行事がいろいろあるのに、どうしよう。
456名無しの心子知らず:2009/08/28(金) 23:22:24 ID:WoLpYp+r
新型で免疫がないから感染率が高いだけで、弱毒だしね。
感染予防と安心できる備蓄で乗り越えられる程度の
マスコミが騒ぎすぎている風邪っぽいものと言う感じ。

自分妊婦で年少もちだけど、色々自分で調べて
こことか読んでたら今年も季節性・新型ともに
打たない方向で気持ちが固まりそうだ。
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1251379509/
457名無しの心子知らず:2009/08/28(金) 23:36:59 ID:PPv3kIXt
>>452
リレンザは吸入薬だから、副作用が出てなくなったとしたらタミフル・・・?
どちらにしても妊婦さんは感染しないように気をつけないとね。
458名無しの心子知らず:2009/08/28(金) 23:37:13 ID:AqHRDGWV
>>451
分かる。
でも周囲も平然としているようでいて、いつのまにか
店からマスクが消えていたりするし、やっぱり気にしてる人は
気にしてるんだろうな

でも気にしてない人は、徹底的に気にしてないよね
明らかに新フルだろ、という子供を登園許可書もとらないまま
平気で登園させる親もいるし。ガクブルだけど
もういつかは貰うもんだと諦めがついた。
自分の子がなった時には、なるべく周囲に迷惑かけないよう
善処するつもりだけど、無頓着な他人に対してトゲトゲした気持ちに
なるのが辛い。気にしてる人と、気にしてない人の
温度差がありすぎるんだよね・・
459名無しの心子知らず:2009/08/28(金) 23:47:05 ID:XK1aD/cY
あと心配なのはかかる順番かな
私の親は遠くに住んでるし、インフル患者がいるとこに助けを求められる相手がいない
だんなとわたしが同時にダウンしたらどうしよう、とか

あ〜鬱。
460名無しの心子知らず:2009/08/28(金) 23:58:28 ID:3wP5KRFi
ここへ来て、数日で死者が一気に出たのは、弱毒と言われてたのが変異したか、今まで報道規制がしかれてたか、
いくら感染者数が増えてるからその分死者も出るて言われても、たまたま春には死者は0だったのが、今になって同時一気に数名出たってことはありえないと思う上に、
誰も免疫がないからかかりやすいという点で、普通の風とは全く違うはずなんだけど、
まだ「マスコミが大騒ぎしてるだけの風邪」と考えてる人がいるのには驚く。
461名無しの心子知らず:2009/08/29(土) 00:09:04 ID:gD8E5LO9
>>452
記事が微妙な気がする

重症化した後にタミフルのんでって書かれてたがそもそも重症化してない人は平気だしのまなかっただけじゃ・・・

あと重症化した人にタミフル未投与って状況があるんだろうか
462名無しの心子知らず:2009/08/29(土) 00:09:33 ID:m1jqhzJS
いずれにしろ国産ワクチンも輸入ワクチンも怖すぎて打てない。輸入は特に。
ワクチンも摂取人数が増えれば副作用の人数も増える。
感染者が増えれば死亡人数も増える…至って自然な流れだと思うが。
死亡率や感染者数の増大だけを取り扱って不安を煽るだけのマスコミ情報は要らない。
463名無しの心子知らず:2009/08/29(土) 00:15:03 ID:VX5ju0us
今までも、新フルの死者は結構出てたと思うよ。
身近にインフル(新フルの検査は受けてない)→肺炎 で亡くなった人が
いたけど、死因は「肺炎」で片づけられてたしね。
死因なんて、どうにでも操作できるんだよ。

段々死者や重症者が増えて、いつまでも「死者ゼロ」で誤魔化せなくなったから
国民のパニックが起こらないよう、徐々に「死者」の情報を出して
国民を慣れさせようとしてるんだと思う。
464名無しの心子知らず:2009/08/29(土) 00:28:31 ID:9PJmg0Zn
日本にインフルエンザが蔓延した原因

http://www.inter-edu.com/forum/read.php?1281,1298260
465名無しの心子知らず:2009/08/29(土) 00:29:02 ID:ZWlvHvLb
今までも死者はいたと思う、とか、パニックにならないように死者を小出しに出してきた、という言い分はわかるんだけど、
そう思うからこそ、今でも本当に大切な情報(毒性など)は閉じられてる可能性は十分あるわけで、
今までのインフルエンザでも死者は出てたのに大騒ぎしすぎ、とかいう、勝手な安心は論外だと思うし、
タミフルが安全かどうかだって国の情報は信用できなくなるわけで。
引き算していけば結局、「誰も免疫がない新型の病気が流行ってます」しか信用できる部分は残らないよね。
466名無しの心子知らず:2009/08/29(土) 00:35:26 ID:Nd6ZXolz
>>459
うちも実家が遠距離なのが悩みどころ。
新型なんかにかかったらお金出したって手伝いに来てくれる人なんかいないよねw
もし親のどちらかが先に発病したらビジネスホテルに閉じ篭りたい。
うつす恐怖に怯えながら家事育児したくないし。
二人同時は絶対に避けたい・・・
467名無しの心子知らず:2009/08/29(土) 00:57:00 ID:DvFO/z5z
>>452
国は特に今は国民がパニックになることは言わないよね。
タミフルはもちろん、ワクチンの副作用による死者も春の報道では
ここ数年間は確認できないという曖昧な情報しか流してない。

468名無しの心子知らず:2009/08/29(土) 01:21:23 ID:+pxNJZ4k
普段は選挙に興味ないんだけど、死活問題はだから今回は行ってくる
今日の新聞見て顎はずれた

ttp://imepita.jp/20090828/436370
469名無しの心子知らず:2009/08/29(土) 04:59:10 ID:nZ2JpkNp
 
==============================================================

 友愛の『ゆ』 = ゆとりの『ゆ』  ⇒ 今こそ! ゆとり改革! 民主党!

--------------------------------------------------------------
 
 【日本で♪】 恐怖 … 韓国人 『 遠征出産 』 増加 【生んじゃえ♪】
 http://www.geocities.com/worldfriendship999/k231.html

  韓国人女性の間では、米国や日本など豊かな国で子供を生む事がブームに…

            ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

   ===================================================
   <<< 保育所が、韓国人に占拠される日が… >>>
   ===================================================
            ↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑

 【手先】 鳩山由紀夫氏 … 北朝鮮での演説がリーク!【工作員】
 http://www.youtube.com/watch?v=hWWmG77iBsE

   『日本列島は日本人だけの所有物じゃないんですから』
 
470名無しの心子知らず:2009/08/29(土) 08:50:38 ID:ms/6ZsaT
授乳中の人はどうなるんだろう‥
接種できない月齢の子を持つ人は心配だろうなぁ

持病持ってる子も持病の程度っていろいろあるし、制限されたりするのかな
なんだか分からないことばっかりだぁ〜
471名無しの心子知らず:2009/08/29(土) 08:59:09 ID:UNDV1N1X
女性用、子供用の新型インフルエンザ対応マスクが出てますよ!

http://mask.suki-ari.net/2717479.html

■幼児・子供・女性に最適なサイズ

「通常サイズのマスクでは隙間ができる」
「ゴムが長すぎて顔にうまくフィットしない」

通常サイズのマスクでは、
お子様や顔の小さな女性には隙間ができてしまい
ウイルスを効果的に遮断できません。
このマスクは、普通のマスクよりも小さめに設計された
幼児・子供・女性用のマスクなので、
顔が小さい方でもジャストフィット。
幼児や学校に通うお子様、顔の小さな女性にぴったりです。
472名無しの心子知らず:2009/08/29(土) 09:08:18 ID:bzp37HV3
ビジネスホテルは病院じゃありませんよ。
自分さえよければいいんですか?こういう人が撒き散らすんでしょ。
宿泊者、従業員のこと考えてるの?育児版にこういう人いるとはびっくり
473名無しの心子知らず:2009/08/29(土) 09:10:39 ID:Kd4A8amF
粗悪マスクぼったくり。普通のマスクも2000パーセントのぼったくり。
474名無しの心子知らず:2009/08/29(土) 09:40:46 ID:Vyy492mC
病院の感染(結核疑いやMRSAなど)部屋は入る時サージカルマスク(結核疑い部屋にはN95マスク)して使い捨てエプロンとグローブして用が済んだら使った物全てビニール袋に密閉して捨て部屋を出る→手洗いうがいアルコール消毒
患者が使用する物は部屋から出さない
こんな感じだよ
何か参考になればと思いレスしてみたけど
家庭内ではなかなか難しいよね
小さな子を家庭内隔離なんて可哀相だし…
475名無しの心子知らず:2009/08/29(土) 10:04:30 ID:DvFO/z5z
持病持ちたがら山奥の別荘に春まで篭ろうかな。
死ぬよりましだもん。
食事は宅配か冷凍食品でいいや。
476名無しの心子知らず:2009/08/29(土) 10:09:52 ID:NGDchebv
>>474
うちの子が伝染病で入院した時
小児医療センターでそうしたわ
477名無しの心子知らず:2009/08/29(土) 10:24:45 ID:DvFO/z5z
ノロに子供がかかったとき、
家中消毒して使ったタオルは煮沸消毒したけど
あっというまに家族にうったわ。。
乳児でマスクできなかったからなあ。
478名無しの心子知らず:2009/08/29(土) 12:52:55 ID:VH7Y2OuZ
>>472
沖縄では感染した観光客等をホテルを借り上げて、インフル一時避難用にする予定らしいorz
(8/23琉球新報)
479名無しの心子知らず:2009/08/29(土) 13:12:44 ID:DvFO/z5z
都心だとフロントマンがいないビジネスホテルもある。
感染者専用になったら満室かも。
でもその後客来ないだろうね。
でも2500万も感染したら隔離云々の話じゃないね。
480名無しの心子知らず:2009/08/29(土) 13:13:51 ID:Zdi1+cZE
>>466
去年、夫婦で季節性インフルかかって、子どもを一時的に実家に預けたよ。
私は妊娠中で、そのまま入院。
入院準備中に夫と実母接触→翌日夫インフル発症
→子どもを実家へ預ける
→同日に実母インフル発症(同時に実父にも予防的にタミフル投与)
子どもと実父はワクチン一回しか打ってない時だったんだけど、幸いかからなかった。
母はワクチン2回打ってたけどかかった…。
あんな一家離散状態はもう絶対嫌なんだけど、
時間の問題だなぁ。
481名無しの心子知らず:2009/08/29(土) 13:24:29 ID:ckCPrHdZ
うつることは怖いし、みなさん何か対策したり買いだめしたりしてますか?
うちは食料品(ラーメンやパスタお菓子)など買いだめ中。
あとマスクなども買ってますが他に何を買い込んでたらよいでしょう。
482名無しの心子知らず:2009/08/29(土) 13:40:52 ID:Qk2ERsc+
引きこもりも避難生活もどっちに転んでも困らないように、地震グッズとかねて備蓄してってる。
ダブルで来ちゃったらどうなるんだろうとホント不安。
大人だけだったら何とか我慢して切り抜けるんだろうけど、子供たちのこと考えると、
あれもこれもとどんどん荷物が増えていく…。
483名無しの心子知らず:2009/08/29(土) 13:44:48 ID:Zdi1+cZE
>>481
うちの備蓄は、マスク(防ウイルス用と保湿用)、アルコールジェル、アルコール除菌ティッシュ、洗濯用・キッチン用ハイター
食料品の他に大量消費すると思われる箱ティッシュ、鼻水ティッシュ入れる用のビニール袋
その他日用消耗品各種、
保冷剤多め、氷枕2つ、子ども用の保冷剤を脇に固定するバンド、
実測式の体温計、鼻水吸い器
子ども用解熱剤アンヒバ・アルピニー、大人用解熱剤カロナール

くらいかな。まだあるかも知れないけどね。
484名無しの心子知らず:2009/08/29(土) 14:11:33 ID:eO4UNeIe
4ヵ月の赤ちゃんがいるので心配です。何かいい対策ないかなぁ。
485名無しの心子知らず:2009/08/29(土) 14:33:53 ID:1FEBzaja
>>481
【備えあれば】新型インフルエンザ備蓄スレ23【憂いなし】
ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/infection/1249537945/
486名無しの心子知らず:2009/08/29(土) 14:47:09 ID:XYsDyqdC
小児科の先生に上の子が小学生、真中が幼稚園だし感染すると思うよ
っていわれた。予防対策ではなくて感染してしまった後のことを考えた方がいいって。
親が寝込んだ時の食事とか・・・
487名無しの心子知らず:2009/08/29(土) 15:01:20 ID:t4u5TwQ7
>>471
何このぼったくりマスクwww
488名無しの心子知らず:2009/08/29(土) 15:14:30 ID:DvFO/z5z
細かいけど、エレベーターのボタン押す時
指先じゃなくて指の関節で押してる。
子供をスーパーのカートに乗せる時は
手が触れそうな箇所を除菌ティッシュで拭いてる。
街に出てもなるべく物に触らないように気をつけてるよ。
489名無しの心子知らず:2009/08/29(土) 15:19:57 ID:Zdi1+cZE
>>486
そうだよね。
予防には手を抜かないつもりだけど、うちの地域での感染拡大のスピードからみても、
ワクチンは絶対間に合わないと思ってる。
だいたいさ、今優先順位話し合ってる段階ですでに対応遅すぎるし、これからも窓口は混乱するだろうしね。
市内の一部の幼稚園・小学校・高校は学校閉鎖になってるし、近所の大型電器屋のバイトさん数人も発症。
ずっと家にこもってるなんて無理だし、こもってたとしてもこの先冬までこもり続けるなんて無理だし。
かかった時のための対策はちゃんとしておかないと、子どもがいたら身動きとれなくなるものね。
490名無しの心子知らず:2009/08/29(土) 15:38:28 ID:Zdi1+cZE
>>468
普段から関心ないから、このくらいの記事だけで写真貼るくらい驚いて顎はずれたり
コロッと傾いて変な政党に入れてしまったりするんだろうなぁ。
景気の事だけじゃなく、インフルの予算や対策の事だって、全て国が決めるんだからちゃんと普段から関心持っておこうよ。
あまり報道されないけど、景気対策のためインフル対策費まで削る政党があったり、
それを不景気なのに税でまかなおうというのを当然と考えるか否と考えるかとかさ。
民主になったら大臣やりなれてないから混乱しやしないかとか、
自民でも何も変わらないと考えるかとかさ。
印象操作だけで動いていたら、選挙もインフル対策も無意味だよ。
普段からアンテナ巡らせとかなきゃね。
491名無しの心子知らず:2009/08/29(土) 16:26:04 ID:GFGW2gR/
新学期が始まると、学校で徐々に広がって、9月の連休で一気に拡散するだろうね。
9月は子供の試合があるんだよな。
体育館すし詰めでもらわないほうがおかしいと思うし、もうそれまでに学校で発生して
学校閉鎖になってくれ、とも思っちゃう。
団体戦だから、「インフル怖いので休みます」って言うのは、やっぱりちょっと勇気いる。
テレビでは報道もあるし、北のほうでは閉鎖してるけど、まわりではまだまだ
「来たら怖いよねー」位の雰囲気だし。
492名無しの心子知らず:2009/08/29(土) 17:38:43 ID:m1jqhzJS
受験生にとっては早めにかかって抗体できたほうが
本番で死ぬよりもましという見方もある。
493名無しの心子知らず:2009/08/29(土) 18:07:11 ID:Zdi1+cZE
>>492
冬に変異・強毒化したらあんまり意味ないかもよ?
494名無しの心子知らず:2009/08/29(土) 18:19:51 ID:gtqExo9o
>>488
うちはティッシュペーパーとか何かのキーの先端とかで押してます。できるだけ触らないようにしてます。
>>493
いまのところ病原性は「通常のインフルエンザよりちょっと強い」= moderateとWHOは言ってますよ。
南半球でもあまり変異してないし、1年くらい大丈夫では?
495名無しの心子知らず:2009/08/29(土) 18:49:31 ID:9uqhiGim
>>480
>母はワクチン2回打ってたけどかかった…。
ワクチンはそもそも感染を防ぐ効果はないらしいよ。
これ読んでうちもワクチン打たないことにした。
ttp://conceive.blog81.fc2.com/blog-entry-35.html
496名無しの心子知らず:2009/08/29(土) 20:02:49 ID:Zdi1+cZE
>>495
そんな極論が言いたかったわけじゃないよ私は。
効果がないとは言い切れないし、もちろんワクチンで100%感染が防げるともはじめから思ってないよ。
むしろ、必ず毎年打つべきだと個人的には考えてる。
去年の話は、私も夫も母も、ワクチン打ってたけど、ワクチンとは違うB型にかかった。
でも今年もワクチンは打つつもりだよ。
497名無しの心子知らず:2009/08/29(土) 20:22:12 ID:TkZVtfUx
知人が生後一ヶ月の赤連れて人混みとか人のお見舞いにわざわざ病院に連れて行ったりしてる。

インフルにかからせたいんだろうか。
498名無しの心子知らず:2009/08/29(土) 20:23:55 ID:V/pFXJG0
北海道だかで、選挙の投票所の鉛筆をその都度アルコールで消毒する
ってニュースでやってたね
たくさん人が集まるから選挙管理してる人も心配だね…
明日は投票所でたらすぐ手を洗おう
499名無しの心子知らず:2009/08/29(土) 20:39:57 ID:c4XCFDCw
ヒロタけど本当かどうかはシラン

399:名無しさん@十周年 :2009/08/29(土) 20:23:17 ID:IJDEPyUg0 [sage]
日本でだけ承認されてる新薬が効果あるって話。
何故それを試さないんだろう。

小野薬品工業のエラスポール。
かなり効果があるとの話。不幸にも身近に重症した患者さんが居るならば、
この名前を覚えておいて損は無い。
500名無しの心子知らず:2009/08/29(土) 20:49:11 ID:J9YqjSI0
>>495
でも毎年打ち続けることに多少の意味があるようだよね>免疫学的バックグラウンド
501名無しの心子知らず:2009/08/29(土) 22:37:03 ID:9PJmg0Zn
>>492
洗足学園の回し者
502名無しの心子知らず:2009/08/29(土) 23:20:05 ID:MXJdaHyX
洗足ストーカー、まだ粘着してるんだ。すごいな
503名無しの心子知らず:2009/08/29(土) 23:22:57 ID:86Aj0Pn5
>>500
私も記事を読んでそう思ったんだが、記事を書いた人がどうしてだから打たないという結論になったのか良く分からなかった
504名無しの心子知らず:2009/08/30(日) 00:10:19 ID:+cfgH+13
0歳〜5歳子供3人感染したけど、大人は誰も感染しなかったー。
子供らも一日半の発熱のみで、お薬飲むと翌朝には平熱に戻って元気に。
5歳児は、インフルエンザの検査をする前に貰った風邪薬だけでも
かなり回復していた。
正直、初めてのインフエンザ体験、こんなもん?って感じでした。
505ブルーチップ:2009/08/30(日) 00:20:04 ID:uWiv2jyP
マスクだけがインフルエンザ対策じゃないんですね。

私は「超ミネラル水」を飲んで健康な体に戻りました。
これを教えて頂いた方には、とても感謝しています。

友人の「高血圧」も「糖尿病」も、正常な数値まで戻りました。
「薬」ではないので「治る・効く」ではないそうです。
人間の持っている「自然治癒力」が正常なレベルに戻るそうです。

商品名を書くと宣伝だと思われるので、
私が教えてもらったリンクだけをお伝えします。
商品名をネットで検索してみてください。

  http://bikou1.p-kit.com/

色々な体験談が書き込んでありますのでご参考までに・・。
(これまでに、15万件以上の症状の改善例があるそうです。)

私にとっては、本当に良かったです。
ご本人も周りの方も、早く「健康」を取り戻されます様に・・。
506名無しの心子知らず:2009/08/30(日) 00:55:49 ID:p9x6vN+o
>>505
マルチ宣伝業者うざい。淡々スレにまで書きこみおってからに。
とっとと駆逐されろ。
507名無しの心子知らず:2009/08/30(日) 00:56:30 ID:t+1AF4pQ
昨年は予防接種しなかった旦那がA型にかかったけど、
私と子供たちは接種してたからか、かからなかった
今年はワクチン回ってきそうにないね
五歳の息子は軽い喘息持ちなんだけど、輸入ワクチンだけは嫌だな
508名無しの心子知らず:2009/08/30(日) 01:07:09 ID:2pbkN9w9
旦那は出張多い、実家は超遠方で頼れない。
私がかかったら1歳の子を昼間だけでもファミサポや一時保育に預かってもらうのは無理だよね?
子どもが発症してなくても、超濃厚接触者だし。
509名無しの心子知らず:2009/08/30(日) 01:14:26 ID:2pbkN9w9
今携帯でリンク貼れないんだけど、「インフル 授乳中」で検索したら
母乳あげ続けてくださいって記事が出てきた。

根拠は
うつす危険→母親に症状でてる時点で赤にはうつってる可能性高い
タミフルの影響→全くないとは言えないが悪影響のデータはない
母乳の免疫が赤にいく
赤が発症しても、母乳=完全栄養が一番いい

って書いてあった。
母乳推進委員会みたいなとこの文だったから本当かな?とやや不安。
でも、実際かかったら頼る人いないし子どもは具合悪いとパイしか飲まなくなるから
授乳続けざるを得なくなりそう。
510名無しの心子知らず:2009/08/30(日) 02:07:05 ID:mFSBtEdO
タミフルを服用したら授乳はしないほうがいいんじゃないの?
511名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 05:43:14 ID:eLutxgZy
生後46日の赤がいるんだけど、ワクチン接種できないよね…?
こわいよー
512名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 06:10:26 ID:4p41/SY8
>>502
これだけ死者を出してどの口が言うんだ?<三流洗足
他校をストーカーしているのは洗足だとわかってんだ
http://www.inter-edu.com/forum/read.php?1281,1298260
513名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 07:26:45 ID:p9x6vN+o
ttp://www.jiji.com/jc/v2?id=20090501newtype-influ_06
>ウイルス、早期に流入?

>厚生労働省は6月4日、新型インフルエンザの感染が確認された神戸市の男子高校生について、5月5日に発症していたと発表した。
>男子生徒に海外渡航歴はなく、同省は他人から感染したとみて追跡調査を進めている。
>成田空港の検疫でカナダから帰国した大阪府の高校生らの感染が見つかった同9日が最初のケースとされていたが、
>少なくともその4日前からウイルスが国内に流入していたことになる。
514名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 07:47:19 ID:J5GgQESA
>>510
去年インフル罹った時、かかりつけの先生はOKって言ってたよ。
服用後30分を過ぎれば赤ちゃんに成分が行くのはごく僅かだし
たとえ行ったとしても逆に予防になるから飲ませた方がいいって
515名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 08:03:19 ID:N7KU4Jwp
自分が39度(インフルではない)の熱があるとき授乳していたけど
ものすごく辛いよ…ただでさえ食欲もなく体力がなくなってるのに、
エネルギーを吸い取られてる!!って感じで。
516名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 08:10:43 ID:Dzg0XBGY
>>514
風邪薬で同じこと言われて30分以降に飲んだけど
赤ちゃんは下痢しまくりでそれ以降薬飲めなくなったよ
それで予防になるのかな?
517名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 09:04:31 ID:J5GgQESA
>>516
何飲んだのかわからないけど風邪薬の場合は違うでしょ。
風邪薬は基本的に症状を抑えるんだから、予防効果はない。
タミフルはインフルエンザ予防に効果があるとはっきりしたデータがあるわけだから。
そして薬に合う合わないがあるわけだし。
518名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 09:14:11 ID:p9x6vN+o
選挙、入口に消毒液があるって聞くけど、出口には無いらしい。
出る時こそ消毒を忘れずに。入り口まで回って戻って消毒した人もいるらしい。

終わった時こそ、ウィルスが付いている可能性があるんだからね。
519名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 09:32:02 ID:SoYxU0cM
9月下旬に娘の1歳誕生日のお祝いにと水族館(ファミリーホテルで1泊)に行く
予定だったんですが、行くのは危険かなあ。キャンセルしたほうがいい?
520名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 09:37:54 ID:Jgfw2lyQ
>>514 わたしは授乳避けるように言われた
医師たちの言うことを統一してほしいな
521名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 09:49:46 ID:CHrkL0f7
ワクチン打つ=かからない
と思ってる人結構居るんだね
インフルの予防接種・水疱瘡・おたふくの予防接種するときに、かかった時に症状が重症化しないようにすると考えてくださいと説明受けたよ。
522名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 09:59:02 ID:GX7Wyyku
沖縄の旅行者、今でも妊婦さんをよく見かけるんだって。
そりゃ日本全国どこでも感染する可能性があるけど
かかる率が10倍以上違うし、旅行先で罹ると大変だし
私だったら今の時期は絶対避けるわ〜。
523名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 10:06:09 ID:1rVNH7JM
>>518
私が行った投票所は出口にあったよ。
524名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 10:08:33 ID:1rVNH7JM
>>519
お子さんのお祝いという名目で大人が楽しむのじゃないの?
1歳の子が1泊旅行で楽しめるとは思えないんだけど。
そういうことを考えればおのずと結論は出ると思うよ。
525名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 10:11:35 ID:FpTJJKkM
>>521
インフルと水痘はそう言われた。
同じ小児科でおたふくは掛からないって言われたんだけど違うんだ
526名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 10:27:09 ID:p9x6vN+o
>>523
それは良いね。両方においたらさらに良いと思うけど。
ちなみにどこですか?良かったら教えてください。
527名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 11:23:14 ID:LqZ1YCss
うちの投票所は出口と入り口が同じだから問題なしだな
528名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 11:35:35 ID:d+hgq0ac
>>519
うちも9月末に2泊3日で予約してたけど、11月に変更した。状況しだいでは11月もキャンセルする。
ディズニーは逃げないんだから今回は回避したほうが利口だと思う。
大人は自己責任のもとに判断すればいいけど、1歳のお子さんは完全なるとばっちり。
キツイ言い方だけど、誕生日を命日にはしたくないでしょ?

大体、1歳のお子さんにとってはディズニーで誕生日をやるも、お家でやるも同じだと思うのよね。
今はお子さんの事を一番に考えて冷静な判断をしませんか?
529名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 11:40:05 ID:vuD7UaL7
うちの地域、インフルエンザウイルスの検査で、新型か季節性のものか判別する検査キットが足りないらしい。
だからサンプル検査で、例えば10人インフル発症したうち、新型特定検査には3人くらいの検体しか出さないみたい。
新型の発症患者数としてその特定された3人しか公式発表されていない。
発症して学校閉鎖になったり、それが地元新聞に載ったりしているのに、
その後一週間経っても保健所や厚労省HPにて公式発表されてない例もある。
公式発表されてないから、事実学校閉鎖になっていても、市のHPには新型がまだ発生していない事になっていたり。
なんかものすごく公式な情報が遅い。
公式発表はあまりあてにしないで、それ以外のところで情報収集した方が良いと思ったよ。
530名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 11:45:56 ID:Jgfw2lyQ
もうどうしようもできなくて、
国民をパニックにさせないため事実は隠されてるんじゃない?
531名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 12:25:41 ID:NeG1o2SH
もし沖縄のようなペースで全国で感染者が増大していったら、医療資源は枯渇する。
受診しても「今日は診察無理ですね。」となってしまう。そうならないようにひとり
ひとりが感染しない、させないように気をつけるしかない。
532名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 12:29:34 ID:phyFyTHW
9月連休時期に丁度里帰りで新幹線に乗らなきゃ…orz
入院中上の子二歳の面倒見てくれる人がいないから里帰りするしかないんだけど…怖いなぁ
533名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 13:10:28 ID:mnHja7pE
9月の連休参ったなあ…
遊びいきたいけど…
534名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 13:14:26 ID:VQVJWA61
うちの近所の投票所は出入口別で消毒スプレーは両方に置いてあったけどスルーする人多し。
特に出口の消毒スプレーはほとんど使う人がいなかった、せっかく用意してくれてるのに。
無いと思ってエタノール持参して行った自分はありがたく使わせてもらいました。
535名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 13:57:55 ID:vuD7UaL7
昨日新型患者出た学校での投票だったが、ガクブルでマスクしていたのはうちら家族だけ…
入り口出口は同じだったけど、アルコールジェル2つおいてあったけど、
みんなやっぱりスルー。
ここらの予防意識なんてそんなもの。
536名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 14:01:12 ID:dkemmGMG
 
   ===================================================
   <<< 保育所が、韓国人に占拠される日… >>>
   ===================================================

            ↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
 
 【日本で】 恐怖 … 韓国人 『 遠征出産 』 【生んじゃえ♪】
 http://www.geocities.com/worldfriendship999/k231.html

  韓国人女性の間では、米国や日本など豊かな国で子供を生む事がブームに…

            ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

 【手先】 鳩山由紀夫氏 … 『遠征出産』受入れを北朝鮮で約束!【工作員】
 http://www.youtube.com/watch?v=hWWmG77iBsE

   『日本列島は日本人だけの所有物じゃないんですから』…、って何;?
 

537名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 14:08:28 ID:3Wv90yWg
義弟の結婚式(顔合わせもかねての家族のみの式)が10月に決まりました。
うちの5歳児と11ヶ月児も出席させてほしいと。
あちらのご兄弟は結婚されてないのでこどもの出席はありません。
関西→東京なんですが
下の子がぐずるだろうし
少しでもインフルエンザのリスクを減らそうと
義実家に一緒に新幹線でと誘われたけど断って
夫婦で交代しながら車で行くことにしました。
が、実母に車でも体力がおちて免疫力が下がったらかかりやすくなるといわれ
新幹線でいくか車で行くか迷っています。
皆さんなら、どちらを選択されますか?

てか、花嫁さん妊娠中なんだから赤ちゃん生まれてからでもいいじゃないか…とぼそっと愚痴ってみる。
538名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 15:08:39 ID:vuD7UaL7
>>537
親族の式なら出席せざるを得ないよね…。
どう考えても新幹線の方が危険かと。
避けるべきなのは、密室で不特定多数の人との接触だよ。
車移動でも休憩時間をこまめにとる事と、過密スケジュールにしない事。
それと空気の乾燥対策や水分補給など、基本的な事には十分気をつけていれば、それほど体力の事は心配しなくてよいかと。
539名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 16:08:12 ID:wn7P9Imb
>>537
子供生まれてから式・披露宴はちょっと難しいと思うよ・・・
交通手段だったら、車を選ぶけど関西から東京は遠すぎる。
迷うね。
新幹線にするなら、少しでも密度が高くないグリーンを選ぶ。
540名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 16:53:59 ID:4p41/SY8
洗足学園近辺に住んでいる方々大変ですよね

やっぱりこの学校反省してないのかも。
541名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 17:01:52 ID:/dgkTV69
選挙いって買い物いったけど…だーれもマスクしてなくてうちだけ浮いてる感じ。みんながマスクつけりゃ感染のリスクがぐんとさがるのに。
542名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 17:01:58 ID:J5GgQESA
>>537
平日の中途半端な時間帯なら新幹線も空いてるから
グリーン車で金曜に出て月曜着という手もある。
車で行くなら>>538さんの仰るように休憩を目一杯取ったスケジュールにすることだろうなぁ。
自分達の体力落とさないために船使うという手もあるけど、船酔いのリスクがねー。

うちとほぼ年頃同じだし、気持ちはすっごくよく判るけど
やっぱ本人達にしても結婚式は一生に一度のものだし
お祝いの気持ちだけは持ってあげてね。
543名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 17:36:51 ID:Jgfw2lyQ
>>537 様子見てインフルひどいようなら行かないかな
だんなだけ行かせる。
新フルがこわいから、という理由は立派な理由だし。
逆に相手にそう言われても、納得できるよ。
どちらにせよ、インフルひどくなったらほかの客もドタキャンするんじゃないかな。
544名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 18:30:07 ID:s+UwCbtA
うちの投票所も集団感染がでた中学。市役所で働いてる人はマスク配布されたって聞いてたけど、誰もしてなかった。うちは4ヶ月の子がいるので、マスクして消毒液も車につんで行った。置いてある鉛筆とかウィルスついててもおかしくないよね。
545名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 18:36:26 ID:otfMg0XD
産後6ヶ月未満のママも重症化の可能性とか聞いたけど、ほんとかなぁ。
だとしたら怖すぎる。
546名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 19:01:41 ID:xY0Afsno
産後6ヶ月未満のママと言うより、産後6ヶ月未満の赤は予防注射できないから気をつけてってことなんじゃないかな?
547名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 19:31:51 ID:kV7msGc1
産後は体力抵抗力落ちてるからでしょ
548名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 19:34:42 ID:NzyCqwkr
わりと近くで新型発生してるのに、入り口出口に消毒もマスクのマも皆無。
衛生観念ゼロですかサイタマ。
この間も公園の水を飲むあれをガップリ咥えて飲む子どもがいたし
色々と気持ち悪い。
エタノール手放せない。
549名無しの心子知らず:2009/08/30(日) 22:25:09 ID:N2w7lR/7
4ヶ月の赤餅です。
今まで、3ヶ月は過ぎないとかわいそうなんじゃないか、
夏休みは暑いし混んでいるからかわいそうなんじゃないかと、
帰省したがっている主人に断り続けてきた。9月になったらね、と。
でも新型インフルがこんなことになったので、9月に帰ろうという主人に
また断った。断ったのにまた、それでどうするの9月?って聞かれ。。。
断った私、正解でいいですよね。。。?
537さんと同じく関西→東京ですが、結婚式とかの事情があるわけじゃないし、
6ヶ月未満の子を連れて今帰省しなくてもって思う。
神経質かな、帰省が嫌みたいかなって、あんまり能天気に何度も聞かれて
なんか気になってしまうけど、、、インフルエンザこわいんだよー!
親や親戚やお友達に赤ちゃん見せたい気持ちはわかるんだけど。
550名無しの心子知らず:2009/08/30(日) 22:42:51 ID:lUdjDXu8
親に来てもらうわけにはいかないの?
551名無しの心子知らず:2009/08/30(日) 22:48:48 ID:vuD7UaL7
>>549
私も9月にダンナの実家行くのキャンセルしたよ。
東京に飛行機とバス乗っていかなきゃならない。
ご実家にはあなたから直接インフルが心配で…と言えばきっとあきらめてくれる。
向こうだって孫にリスク負わせてまではね
9月が感染者ピークの見通しと昨日報道されたよ。
それを見ればダンナさんもきっとわかってくれる。
会わせたいのはわかるけど、6ヶ月未満の赤はやっぱ危険だと思う。
神経質だと言われるかもしれないけど、後悔するよりましだよ。
552名無しの心子知らず:2009/08/30(日) 22:53:45 ID:GzXVLtHj
>>549
行くのは嫌じゃないんだアピールで、あちらから遊びに来てもらうのは無理か聞いてみたら?
553名無しの心子知らず:2009/08/30(日) 22:59:00 ID:glSQwvQE
>>549
写真だけ送ってあげたらいいよ。
554名無しの心子知らず:2009/08/30(日) 23:08:39 ID:oXCu3QUe
>>549
うちは下の子がちょうど1才で、旦那実家に帰省予定(東京→関西)でしたが断りを入れました。うちの場合は旦那がキャンセルを決めたんだけど、義実家が了解してくれない。なんとかわかってもらえるといいんだけど。
会って顔を見てもらいたいし、申し訳ない気持でいっばいだけど、何かあったらと思うと怖い。5月に季節性にかかったときですら大変だったから。でもどうしてもとなったら車で行こうかなと思ってる。
555名無しの心子知らず:2009/08/30(日) 23:11:09 ID:5LRrRx4e
親に来させてガラス越しにご対面なら安心なんだけど。
556名無しの心子知らず:2009/08/30(日) 23:40:05 ID:9gkDMzat
親も義母も教師だから会いたくないよー
557名無しの心子知らず:2009/08/31(月) 00:06:24 ID:d+hgq0ac
>>549
旦那さんあほか?
我が子の命より親や親戚の要求を優先させるわけ?
どうしても顔見せなきゃ気がすまないなら、あちらから出向いて頂くようにお願いするに1票。
常識ある親ならばまずこんな最中に「孫の顔見せにこい」なんて言わないと思うが…。母よお子を守るのじゃ。
558名無しの心子知らず:2009/08/31(月) 00:58:12 ID:Z4ljBiOk
今日、近所のスーパーに3歳の子供連れて行ったら、
げほげほ咳き込みながらうろうろしてる子供がいた。
帰りに車で遊園地の近くを通ったんだけど、
駐車場はいっぱい、自転車もいっぱい、プール帰りの子もいっぱい。

こんな意識の低さじゃそのうち絶対どこかでもらってくるよね。
上でも出てたけど、旅行や帰省など自粛してというのも
感染の機会を減らすには大切なことだろうけど、
普通に生活してても怖いな、と今日改めて思ったよ。
559名無しの心子知らず:2009/08/31(月) 01:21:25 ID:Q0t5aLOr
子供の咳もそうだけど、
今日はスーパーで口に手を当てずにゲホゲホしまくってたおっさんがいた。
ウイルステロだよ、勘弁して。
560509:2009/08/31(月) 02:35:27 ID:lLoMMAxG
PC使えるようになったので貼ってみます。

私が509に書いたのはここからの引用です。
日本ラクテーション・コンサルタント協会のHPなのですが、これは信用できる団体でしょうか?
http://www.jalc-net.jp/FAQ_ans/FAQ_ANS7.pdf
http://www.jalc-net.jp/FAQ_ANS.html

こんなのも出てきました。
http://d.hatena.ne.jp/phnet/20090805/1249470293

Q9: 抗ウィルス剤を服用しながら授乳することは可能でしょうか?

A9: 母乳自体による新型インフルエンザ感染の可能性は現在のところ知られていません。
季節性インフルエンザでは母乳感染は極めてまれです。
授乳期に抗ウィルス薬を使用する場合は、担当の医師と相談の上授乳を続けるかどうか決めてください。
なお米国疾病予防局の推奨では抗ウィルス剤を服用しながら、赤ちゃんに授乳することは可能であるとされています。同時に赤ちゃんへの感染リスクを最小限にするため頻繁に手洗いしたりマスクをつけるなどの処置を必要とします。
母児分離を行なうべきとの勧告は今のところなされていません。
561537:2009/08/31(月) 02:39:51 ID:p33iiYjP
皆様、ご意見ありがとうございます!
だめですね、インフルエンザや長距離移動のことばかりでした。
そうですよね、一生に一度の結婚式ですもんね。
気づかせてくださってありがとうございました。
やっぱり、自分たちのペースでいけるし、接触する人数も新幹線よりは少ないだろうから
ここは車にしようと思います。
でも、様子を見て状況がひどいようなら旦那だけ行ってもらうことも考えとこうと思います。
皆様、アドバイスありがとうございました。
562名無しの心子知らず:2009/08/31(月) 03:03:07 ID:Ry9OBmKJ
>>499
医者板でひろってきたの?
エラスポールは重症肺炎に効くようだけど、なんにせよ病院に来ないと・・・
兵庫の30代女性みたいにタミフルもらったけど翌日の1時に呼吸が止まりました、とか
間に合わないよ

今のところは新学期の感染拡大を抑える政策を学校側でとってもらわなくちゃ
そこの感染経路対策が大事よね
学校の通達か知らないけど、体温計が売れてる
563名無しの心子知らず:2009/08/31(月) 05:56:20 ID:syUBKeEo
自動車免許の書き換えに行ってきたけど、マスクをしている人はほぼ皆無。
顔面を至近距離まで近づける視力検査装置も、確実に飛沫が飛んでいる
だろうに、1人づつ消毒することもしない。ありえね〜。
564名無しの心子知らず:2009/08/31(月) 07:50:56 ID:/fpcNOdO
今日から前期の後半が始まります。
一年生の子ですが、学校行かせるの怖い。
でも休ませるわけにはいかないしな。

うちの学校は何も対策もしてない。
自分たちだけ予防しても意味ないよなあ。
マスクしてるのも、うちの子ぐらい。
周りがマスクしてないからイヤイヤして行ってて、申し訳なく思えてくるよ…
やっぱり学校全体で予防してほしい。

同じく学校へ通うお子さんをお持ちの方、新型インフルに対してはどのようにお考えですか?
また、みなさんの学校の様子はどうですか?
565名無しの心子知らず:2009/08/31(月) 08:18:40 ID:l1oQwTCh
>>550-557
ご意見ありがとうございます!
9月がピークの見通しって報道あったんですね。
赤ちゃんはワクチン打てないの?なんて聞くので(DQNではない)、
もっとニュース見ろ!と、帰省は却下します。
結構気軽に「帰省しないのー?」なんて聞いてくる人多いから、その気に
なっちゃってるんですよね。
じゃあ、そちらが遊びに来てって言ったら、「インフルエンザ怖いから」
って断られたりして。
566名無しの心子知らず:2009/08/31(月) 08:53:31 ID:MGOHOHZC
>>564
私も低学年持ちだけど、蔓延中だし新型インフルにかかってる姪の兄弟(濃厚接触者)が同じ学校なので感染るのは時間の問題だと覚悟。

幸い本人がマスクと除菌に積極的なので持たせます。
手洗いうがいは学校が徹底させてるのであとは運かな…
567名無しの心子知らず:2009/08/31(月) 08:54:20 ID:EiyJamXL
インフルエンザパンデミックなんて数十年に一度なんだから、今年は本当に特別ってことで、
まわりを説得してます。
568名無しの心子知らず:2009/08/31(月) 09:13:38 ID:pFcvTe28
>560
IBCLCとう、母乳育児の専門家の国際資格を認定された人たちが中心の団体。
母乳育児に関しては一番信頼していいところだと思う。
最も新しい情報も入ってきてる。
アメリカのええと、CDCだったっけ?
あそこは母乳育児続けろタミフルはオッケーと言ってたよ。↓
ttp://www.cdc.gov/h1n1flu/infantfeeding.htm
ここも一応。妊娠と薬情報センター↓
ttp://www.ncchd.go.jp/kusuri/junyuuok.html
569名無しの心子知らず:2009/08/31(月) 09:51:30 ID:3D2QyZDw
7ヶ月赤が下痢が3日続いた為小児科へ行ってきた。
ただの消化不良だったけど、待合室にゲホゲホしてるお子さんが多く
感染してないか不安。
その小児科ではインフル感染者7人/週くらいくるそうだ。
570名無しの心子知らず:2009/08/31(月) 10:07:04 ID:hMYGnkQx
ついに我が家に新型がやってきました。
まず、上の娘がかかり、
次いで下の娘も。
共稼ぎなのですが、
出社自粛。
今のところ両親はかかっていません。
二人の娘はタミフルを飲んで、
すでに解熱しています。
解熱後2日様子を見てから、
再度医者にかかり、
登校許可証が出てからの登校になります。
この週末は一家四人で隔離状態。
家にあるものを食べて、
本を読んだり、CDを聞いてすごしました。
明日からようやっと社会復帰です。
571名無しの心子知らず:2009/08/31(月) 10:13:02 ID:4QTHLBQ2
>>570
参考までに、お子さんそれぞれ何歳かと
熱が何日間続いたか?何℃まで出たか?教えてください

小児科も先生が「新型インフルエンザはここまで流行ってると
もう100%感染すると覚悟して、感染した後にどう対応するかに力を入れて」と言ってた。
怖いよ・・・
ここ見てると軽く済んでる方も多いようで良かった&羨ましい
こればっかりは感染したら重い症状でないように祈るだけだよね・・・あぁ・・・
572名無しの心子知らず:2009/08/31(月) 10:18:11 ID:zcvrqUkV
9/19が予定日
最悪な時期に産後を過ごすことになる・・・
573名無しの心子知らず:2009/08/31(月) 10:19:42 ID:xKNCr9Ow
結構病院の待合室でゲホゲホってレス見るけど病院側は受付で隔離してないのかな
医療関係者だけどうちの近くはほとんど入口に張り紙したり、受付でインフルの症状でないかどうか確認してるけど…
574名無しの心子知らず:2009/08/31(月) 10:33:45 ID:j18YAp/5
昨日の選挙でインフルエンザは確実に広まった。
地域の成人の6割、7割が一カ所に集うなんて、普段はないこと。
その、普段は同じ空間に居合わせることのない人々が、一同に集まり、
何百人もが触れた鉛筆を次々使うんだから。
そして、世の中の人々はインフルエンザを不安に思っていつつも、
消毒液を使わない人がなぜか多数。

そして、新学期開始。
どっと広まる。
575名無しの心子知らず:2009/08/31(月) 10:36:29 ID:u5YhJmoF
ポカリとレトルトおかゆ買っておこう…
他に感染後に食べるもので、日持ちするものってある?
576名無しの心子知らず:2009/08/31(月) 10:41:56 ID:ATh1A5xs
もうすぐ3歳になる下の子が今朝方から37度8分の熱。
インフルエンザか風邪か…普段なら、すぐ病院行かずに少し様子見るレベルだけど、自分が喘息餅妊婦なので非常に新型インフルエンザに過敏になっている…

でも熱もそんなに高くないし、病院に行くべきか悩む。
明日から上の子の学校も始まるから、もしもインフルエンザだとしたら潜伏している事を前提に、周りへ感染を考えて休ませなくては、とも思う…

ん〜悩む。咳、鼻水なしのインフルもあるのかな。
577名無しの心子知らず:2009/08/31(月) 10:50:30 ID:2S4Qz+mT
>>575
ゼリーとか果物の缶詰と、インスタントスープや味噌汁買っといた。
578名無しの心子知らず:2009/08/31(月) 10:53:31 ID:TZB21lpR
>>575
ウィダーインゼリーとかいいかも。
寝ながら摂取できるし。
579名無しの心子知らず:2009/08/31(月) 11:07:11 ID:sHr3wYHo
東京、新型で中学校閉鎖。
580名無しの心子知らず:2009/08/31(月) 11:15:12 ID:CvnpfUjj
>>572
それは不安だよね。
季節性のインフルは妊娠中母親がワクチンを接種すると胎児にも免疫がつくことがあるので接種奨められてたけど新型はワクチンできてないしね…

今から産後対策立てた方がいいかもよ。
見舞い客NGにしたいくらいだよね。
まずは 予防しっかりして
出産当日は体調万全で頑張れ!
産んでからは 周りがなんと言おうと 面会制限したりしてかわいい赤ちゃん
全力で守って!
581名無しの心子知らず:2009/08/31(月) 11:31:58 ID:hMYGnkQx
>>571
上は9歳下は5歳。
上の子は最高39.1、下の子は39.5まで出ました。
上の子はすぐに検査の結果陽性と出ましたが、
下の子は、なかなか陽性反応が出ず、高熱のまま一日過ぎました。
陽性反応が出れば、タミフルを処方して、すぐに解熱しました。
582名無しの心子知らず:2009/08/31(月) 11:43:52 ID:ng7ljOVj
>>576
今病院行っても仕方ないでしょ。発熱から15時間以上経たないと判断できないらしいし。
とりあえず、うつらないようあなたはマスクに手洗い徹底してね。
583名無しの心子知らず:2009/08/31(月) 12:26:22 ID:/P5irD53
うちの保育園でもついにキタ。。。
通園バッグにマスク持参でお願いします、というお手紙が入ってたけど、
園生活でずっとマスクしてるはずがないし、
うちは2-3歳クラスなんですがマスクなんてイヤがるし...
どーせかかるなら早くかかってほしいとは思うけど、やっぱ恐いなぁ…
584名無しの心子知らず:2009/08/31(月) 12:39:26 ID:fDPbka2O
娘が9ヶ月まで会いに来なかった義親が東北から10月頭に来るとか言ってる。

なぜ、今なんだ…。

産まれてから何度も主人が“会いにこい”とぶちギレてたのに、
今まで放置してたくせに…

信じられない…大嫌いだ。
585名無しの心子知らず:2009/08/31(月) 13:04:06 ID:FfdHP39x
せっかくマスクしてても正しくつけなきゃ意味ないからね
手洗いもそうだけど

うちは旦那が危機感ゼロ
私の言うことなんか大袈裟くらいにしか思ってない様子
586名無しの心子知らず:2009/08/31(月) 14:11:08 ID:urA77SYc
あ〜、うちの子の通う小学校は明日から休校だ。
子は元気だけど、いつかかってもおかしくないと覚悟。
仲良しの子もインフルエンザで休んでいたし。

習い事も全部休まなくてはならないし、予定が全部変更になるので大変だ。
587名無しの心子知らず:2009/08/31(月) 15:02:28 ID:Vey/j4WW
中身のないつぶやきはチラ裏スレへどうぞ。
588名無しの心子知らず:2009/08/31(月) 16:39:37 ID:XTmdRDYo
家の娘@1歳9か月、先週末に39度代の熱が3日間出た。
朝測ったら7度代で、夕方には39.2だった。
夕方に小児科でインフルの検査したら陰性だったけど、
発熱から10〜20時間以内だったから、陰性だっただけかも。
もしかして新型だったのかな…。
解熱剤も全然きかなくて、結局自力で治した形に。

まあ私たち家族は人には会ってないし、症状も出ていないから平気だろうけど。

ちなみに、行きつけの小児科には隔離室があり、すぐにそこに通されました。
589名無しの心子知らず:2009/08/31(月) 16:51:14 ID:n3WpJjvc
小児科の先生とはいえ、まだワクチン打ってないんだろうね。
医者も大変だ。
掛かっちゃった先生が続出したりしないんだろうか。
590名無しの心子知らず:2009/08/31(月) 17:53:44 ID:sn4wzZWR
>>567
バカ洗足学園がどの口いうの?
お前らが大したことないとかいってるから今日本中に
インフルエンザが蔓延しているんだよ
バカ校長前田死ね
http://www.inter-edu.com/forum/read.php?1281,1298260
591名無しの心子知らず:2009/08/31(月) 18:08:55 ID:Y4KjBAQ3
明日からの幼稚園、やっぱ休ませるなんていったら『過保護バカ母』とか思われるのかな…。

来月末に、旦那がライブハウスに行くって言い出して、昨日大ゲンカ。
仕事でどうしても、って事ならともかく、重症化を懸念される幼児をもつ親としての
自覚があまりにもなさすぎる。
「一週間家に帰ってくるな!」と宣言しておきました。
592名無しの心子知らず:2009/08/31(月) 18:17:19 ID:wOjvXYLo
ああ、知り合いの娘さんがエグザイルだったかのライブ行って
見事に新型貰ってきたらしいよ。
593名無しの心子知らず:2009/08/31(月) 18:22:37 ID:UuOmm3o1
市場からマスクが減ってきましたね。
値段は高いけれど、N95規格のちゃんとしたのが手に入りました。
皆さんちゃんとマスクの備蓄できてますか?

青い箱とか緑の箱とかのface maskとかsurgical maskって書いてある中国製のゴミ同然なマスクを購入しないように皆さん注意してくださいね
新型インフルエンザに普通のサージカルマスクとかは意味ありませんからね。
594名無しの心子知らず:2009/08/31(月) 18:33:48 ID:4QTHLBQ2
某フェスでも集団で新型感染してたと思われる
人多いところはあかんね
595名無しの心子知らず:2009/08/31(月) 18:35:11 ID:4QTHLBQ2
>>581
ありがとうございます
参考になります
39度超えは心配でしたね・・・
596591:2009/08/31(月) 19:07:21 ID:Y4KjBAQ3
エグザイルやフェスみたいな、集客率高いのもよくないけれど、
ライブハウスて…密室、密着みたいな所に行って良い訳ない!

やっぱり出入り禁止にします←旦那
597名無しの心子知らず:2009/08/31(月) 19:38:30 ID:rlH0YTsl
これから2年流行るのに
どうするんだよ
598名無しの心子知らず:2009/08/31(月) 19:44:01 ID:/y16ngnn
喘息が苦しい。台風だから余計に苦しい。
今罹ったら100%死ぬと思う。
死にたくないよー。
もう少し、息子の成長を見ていたい。
民主はワクチンはやらないんだっけ。
予算凍結で、ワクチンはどうなるの?
599名無しの心子知らず:2009/08/31(月) 19:47:17 ID:u5YhJmoF
>>577-578ありがトン
ゼリーと缶詰買ってきた
みかんと桃の缶詰が少なかったよ
みんな買い置きしてるのかな
600名無しの心子知らず:2009/08/31(月) 19:57:47 ID:EeS8199L
>>591
うちは金曜日から自主的に幼稚園を休ませてるよ。
同じバス停組に新型ではないけどインフルエンザが出て、周りの中学校や高校でも新型が出てるって聞いたから。

園長には「大げさな」って言われたけど、下にまだ4ヶ月の乳児がいるし。

気をつけても感染することはあるんだから、出来る限り自衛しないと
601名無しの心子知らず:2009/08/31(月) 20:00:30 ID:U+2WwnUB
うちも子供(小2)休ませてる
しょうがないから勉強は家で私が教えてる
喘息持ちな子だから、絶対に感染させたくない…
602名無しの心子知らず:2009/08/31(月) 20:04:20 ID:Efbir392
インフルエンザノイローゼだね
603名無しの心子知らず:2009/08/31(月) 20:20:54 ID:aW6z6ZFV
初登校日。うちの子の学校でキター。インフルエンザだそうだ。
うちの子も頭と体の節々が痛いそうで、寝せた。

雨に濡れたせいとかだといいけど。
わたしも旗当番でびしょぬれの後、鼻水が出て熱っぽいし。
604名無しの心子知らず:2009/08/31(月) 22:05:42 ID:PMq+fMOC
>>593
インフル流行ってから慌てて値上がりしてるマスクを買って「備蓄」とか言ってる人に
「きちんと備蓄して下さいね」とか言われてもねpgr
やってる人は2年前から備蓄してるんだよ。
605名無しの心子知らず:2009/08/31(月) 23:03:38 ID:CObrxVb2
>>604
インフルエンザが趣味の人と
実用の為に買い物をする人は別だよ
606名無しの心子知らず:2009/08/31(月) 23:12:15 ID:Q0t5aLOr
学校休ませてるとか、2年間は流行るといわれてるのに大丈夫??
607名無しの心子知らず:2009/08/31(月) 23:16:37 ID:npt4zg2L
>>606
2年間流行があるとしても、
まだ臨床例が少なく、治療の方針がかっちり決まっていない
病院もパンクしてパニックになるかも
という流行のしょっぱなにはできるだけ罹りたくない。
608名無しの心子知らず:2009/08/31(月) 23:36:36 ID:LlkGHXcR
>>607
同感。
非常に冷たい言い方になるけどある程度ケース数が出てからのほうがまだまし。
病院サイドもいまだにどうしたものか困ってるし。
609名無しの心子知らず:2009/08/31(月) 23:55:04 ID:iE5Vk+FI
2ヶ月の赤もち。
いま実家に住んでるんだけど、わたしの母が9月末に仙台に旅行に行くらしい。止めた方がいいのだろうか。。
610名無しの心子知らず:2009/09/01(火) 00:01:37 ID:LlkGHXcR
>>609
旅行に行くのも街中や電車内にいるのも、これだけ感染が拡大していたらウイルスに暴露するリスクは変わらないと思う。
それより旅先でうかれて予防がおろそかになることが怖い。
ついつい食事前に手を洗わなかったり…
あと旅先では疲れて免疫落ちるからそれも心配。

あとはお母さんと話し合ってみるべし。
611名無しの心子知らず:2009/09/01(火) 00:17:46 ID:UoJBCXuC
明日から学校だ。
始業式で一気に感染拡大の悪寒…。
同じマンションだけでも数人患者が出てる。
でもまだ登校しないかぎりは閉鎖はできないよなぁ。
612名無しの心子知らず:2009/09/01(火) 00:25:58 ID:GmV3eJr3
子のためにもインフルについて考えるのはもちろん素晴らしいことだけど、
ここの方々はちょっと考えすぎなのでは…と思う。
これだけ流行ってしまったのだから、かからない努力よりも
かかってからの事を考えて準備をしておいたほうがいいのでは。
613名無しの心子知らず:2009/09/01(火) 00:27:02 ID:PNhX8KC4
う〜ん…
旦那の実家に帰省予定の9月の連休

電車で1時間で空港着いて飛行機二回乗り継いで着く先が 沖縄 ですorz

テレビでは沖縄の患者数減ってるって聞いたけど…
交通手段だけ見てもインフルもらいに行くようなものですよね。

あ〜旦那も旦那実家もめちゃくちゃ楽しみにしてるしどうしよう・・
614名無しの心子知らず:2009/09/01(火) 00:34:37 ID:i0AqMe/O
>>613
つうがい手洗いと顔を触らないこと
615名無しの心子知らず:2009/09/01(火) 00:42:09 ID:+X3gdWfK
>>612
罹ってからの準備も大切だけど、子供に関してはできるだけ罹らないように気をつけたい。
うちはまだ0歳児だから、大人に比べて体力も少ないし、脳症やら肺炎がなにより怖い。

中学生以上の健康体なら、罹って戦う方針もアリだと思うけど。
616名無しの心子知らず:2009/09/01(火) 01:05:01 ID:VvEhZCV7
子供と母親が気をつけていても
旦那が感染してくる可能性高いよね。
617名無しの心子知らず:2009/09/01(火) 02:02:02 ID:QbkLWC6S
死ぬのは1000人に5人ほどで主に持病のある人だから毒性はまだ弱い
しかしだんだん毒性が上がっていくらしい
618名無しの心子知らず:2009/09/01(火) 02:50:58 ID:5u6jIlfQ
>>616

ホント怖い。
旦那の職場は新橋…。
色んな所から出張で来る人も多いからなぁ。。
子供は3歳と1歳5ヵ月。
頼むから、もらって来ないでくれ〜…。
619名無しの心子知らず:2009/09/01(火) 07:57:55 ID:8Kf0f8Pq
小学校からのプリントに
家族に新型の患者が出ても、小学生の本人に熱が無く
元気な場合は登校させて構わないとあったけど…

もしもそうなったら自粛して休ませます
他の児童に迷惑をかけられないよ
620名無しの心子知らず:2009/09/01(火) 08:11:12 ID:fcF9moHl
うちの自治体なんか保育所、幼稚園は学級閉鎖にしないらしい
仕事がある親から苦情が来るとかって…
子どもの命と仕事とどっちが大事なんだろう
妊婦さんや下の子がいる家庭はgkbrだろうな
私も休ませたいよ
621名無しの心子知らず:2009/09/01(火) 08:43:06 ID:ZUi9NOD+
>>612
あなたがインフルで重症化しそうな持病餅でも同じこといえる?
622名無しの心子知らず:2009/09/01(火) 08:45:22 ID:FYKUbM7o
東京都だけど、小学校からのお知らせでは家族に感染者が出たら、登校自粛。
本人発熱したら、登校自粛し、医療機関受診のこと、となっている。
623名無しの心子知らず:2009/09/01(火) 09:09:01 ID:yZzP+/i4
旦那の会社は、家族に感染者が出たら、5日休み。
本人なら10日休み。

やめてくれー。
624名無しの心子知らず:2009/09/01(火) 09:24:32 ID:+adfgBox
子供が通う幼稚園でついに新インフルの子が出た。
26日にインフルと診断され登園自粛、幼稚園は今日から通常通り開始。
夏期保育が25日26日にあって、その子が25日に出席してたらしい。同じクラス。
あわわわ
625名無しの心子知らず:2009/09/01(火) 09:27:01 ID:wmTThDcc
結構みんなのところ規制がゆるいのね。
うちの市内では…

「鼻水、喉の痛み、軽い咳」→病院にて医師の診断を仰ぎ許可が出た場合は登園、登校できる。

「家族内で感染者発生」
→1週間登園、登交禁止

…結構厳しいよ。
おかげで今のところ集団感染なし。
626591:2009/09/01(火) 09:39:12 ID:aCfCIi1d
「いつかは罹るんだからさぁ」って言ってる親が多すぎてビックリ。
ぐずぐずしている政府の対応策として、ワクチンを打てるまでのあと2ヶ月は自衛するしかないのに。
ワクチンだって万能じゃないにしろ、重症化を防ぐ可能性が高いなら意味がある。

自分達大人は、体力的には罹ったところで何とかなりそうな気はするが、
幼児の世話をする母として、絶対に倒れる訳にはいかない。
もちろん幼児本人は命がけで守るところだと思うが。

9月末がピークなんて発表されてるけど、新学期が始まった今、
ここ1〜2週間が正直勝負の期間だと、個人的には考えている。
627名無しの心子知らず:2009/09/01(火) 11:23:01 ID:BMM/HYJu
>>626
激しく同意。
いい母親だな。
貴方みたいな人と友達になりたいわ
628名無しの心子知らず:2009/09/01(火) 11:55:53 ID:xNuRUXb/
親の予防接種スケジュールについて考えているのですが、詳しい方のアドバイスお願いします
とりあえず親である私自身には新型のワクチンは回ってこなさそうですよね?
季節性の方は予約すれば打てるだろうし、できることは目一杯やっておきたいので
季節性が流行しだしたらすぐに打とうと思っていたのですが、
早めに打ってしまうと春までに免疫が切れてしまうとか聞きました。
季節性のはいつ頃、そして何回打てばいいですか?
629名無しの心子知らず:2009/09/01(火) 11:56:36 ID:HnP/SSdH
自分の子どもを守りたいのも勿論、
ばら撒く側になりたくないと真剣に思うハイリスクの親戚持ち。
子ども達の大好きなおじいちゃん、義父が腎不全。
しばらく会わせてあげられない。
630名無しの心子知らず:2009/09/01(火) 11:59:20 ID:9qxAv29r
感染防止を頑張るのはいいことだけど、
知り合いの医者曰く、ワクチンが打てるまでに感染すると思ってた方がいいらしい。
むしろ早く感染した方がベッドがあるとか。
631名無しの心子知らず:2009/09/01(火) 12:13:01 ID:zzebWDsG
>>630
うちもかかりつけの小児科の先生に同じようなこと言われた。

ハイリスクでもワクチン回ってこない確率のほうが高いし
早めだったら医療機関の体力もある(ベッド空いてる)から
基礎疾患ないなら早めに患ったほうがいいかもしれないよ?と言われた。
(積極的に感染しろと言う意味ではない)

でも今、夏風邪で体力落ちてるし1歳児に新型は怖い。
632名無しの心子知らず:2009/09/01(火) 12:23:36 ID:yZzP+/i4
私と旦那はしょうがないけど、子供は何とかかからずにすませれば、と思う。

でもなー、予防しても小学生と幼稚園。
学校で流行ったらもらってくるだろうし、マスク手洗いも、授業中休み時間ずっとマスクを
するのは子供に期待できないし、給食食べるときにははずすよね。
できることは、自分が持ち込まないようにすることだよなあ。
うちにも1歳児がいるから、本当にかかったら洒落ならん。

市内ではいくつかの学校で学級閉鎖。学校閉鎖じゃなくていいのか。
連休と26日の市民祭り、そのままで大丈夫なのか。
633名無しの心子知らず:2009/09/01(火) 12:36:27 ID:kyZ3keYh
もう、保育園の同じクラスで出ちゃってるし無理な気がする。
後は、時間の問題だ。

これから、大会だコンクールだとかの季節だよね。
中止にするんだろうか。
634名無しの心子知らず:2009/09/01(火) 12:40:34 ID:yZzP+/i4
中止なら早めにしてほしい。
大会や祭りで一気に拡散って事態になりかねん。

近所で剣道とか柔道とかの大会もあるんだよ。
甲子園で感染したこともあったよね、確か。
こんどは締め切った体育館の中だから、もっと感染しやすいと思う。
635名無しの心子知らず:2009/09/01(火) 12:56:53 ID:7lBQZOyu
あ〜そうか、祭り関連があるのか。

去年は1歳なりたてで、地元の祭りに参加できなかったから
今年は楽しみにしてたんだけど…。

こどもの健康には代えられないから、参加しないでおこうかな。
屋外だから、大丈夫かな…。いや、だめか。

9月って祭り多いよね。児童館の祭りも、楽しみにしてたんだけど
子供が多数参加するから危ないよね。
636名無しの心子知らず:2009/09/01(火) 13:15:36 ID:Gl5Aniae
>>630,631
その医師たちは「文系脳」ですね。数理的に判断すればひとりひとりが感染しないように気をつけることで、
総感染者数をいくらでも減らせますし、感染拡大の速さを遅くし、ピークの人数を減らし、医療資源に与える
負荷を減らすことが可能です。そのアホなかかりつけ医たちに教えてあげてください。SIRモデルくらい知っておけ、と。
637名無しの心子知らず:2009/09/01(火) 13:17:16 ID:Xo254hEn
主人が子どもとかかわる仕事してるんだけど、新型インフル出てるみたいで…
うちには3ヶ月の赤ちゃんがいるのに、どうやって予防したらいいんだろう。
みなさんの旦那さんは協力的ですか?

うちの主人はダメダメです。玄関にアルコール消毒のポンプ置いてても使ってくれないし、仕事から帰ったら、風呂場に直行してシャワー浴びて着替えてから赤ちゃん触って、と言っているのに、
「俺バイ菌扱いされてかわいそう」ばっかり。
ワクチンもうてない月齢の子が新型になんかかかったらどうなると思ってるんだろう。
強く言えば怒られるし。
もう、アホとしか言いようがない。
主人がかかるのは大いに結構ですが、赤ちゃんにうつすのだけは絶対に勘弁。

別居しようかな…
638名無しの心子知らず:2009/09/01(火) 13:28:18 ID:l9oW+T48
ほんとバカ旦那には困りますよね
帰宅してすぐあたしの大事な赤ちゃんに近づくな〜〜!て感じです
毎回手洗いうがいを先に!てゆってんのに‥
学習能力ゼロだよ

おまえ一人だけ新インフルかかって死ねとか思う
639名無しの心子知らず:2009/09/01(火) 13:39:33 ID:oDvI+8UP
ああ〜剣道の試合と試験どうしよう
そこで貰っても致し方ないが時期がなあ…
ちょうどピークと言われてる10月なんだよなあ
その頃病院がどうなってるかなんてわかんないからなあ…
インフル怖くて試合出ません試験受けませんと言うべきか…
面の下にマスクか???
640名無しの心子知らず:2009/09/01(火) 14:06:22 ID:RuWwYop7
新学期始まったね。ここからが勝負時かな?

でも「かかるのは時間の問題」と、うちの旦那は言ってる。
前から手洗い、うがいは必ずしてくれてるけど、アルコール消毒のこととか
私がガミガミ言うもんだから、最近それがいやになってきてるみたい。
ちょっと頼み方をカワイク変えてみるといいかもしれん>637

うちは近辺で流行りだしたらすぐに直撃しそうな環境。
だからもう上にもあったけどかかることを前提にをポカリ・食料を確保した。
休日夜間診療担当病院の表も冷蔵庫に貼った。

予防は怠らないけど、ちょっと鬱。
流行ピーク予測が出産予定日を直撃する。
この冬、赤ちゃんを守り続けるのは大変だし、
予定日直前でかかってしまった場合、赤はおなかの中にいてもらうほうがいいのか、
帝王切開で出したほうがいいのか、
すごいぐるぐる悩む。悩んでもしょうがないのだけどさ。
641名無しの心子知らず:2009/09/01(火) 14:07:10 ID:VUO1ahmP
>>639
8月後半に武道館で全国規模の剣道の試合に行ったけど
大丈夫だったよ。

近所のホールで200人近くの子供たちが舞台で歌って踊る交流会が
あったんだけど、そこはインフルエンザが大量発生らしいよ。

剣道は面があるから大丈夫??
642名無しの心子知らず:2009/09/01(火) 14:09:02 ID:VUO1ahmP
来週、修学旅行予定。
誰か感染者がいたら感染しまくりだろうなぁ
旅先で子供が発症したら最悪。
643名無しの心子知らず:2009/09/01(火) 14:11:52 ID:yZzP+/i4
>>641
面があっても、鍔迫り合いで顔が近づくし、そのときに発声もするから、
あまり関係ないというか、選手同士の感染がありそうというか。
644名無しの心子知らず:2009/09/01(火) 14:41:03 ID:VvEhZCV7
どこかに20分に一度ウガイするといいってあったけど本当かなあ。
それが本当ならよろこんでうがいするけど。
あと、テレビで前医者がマスクより、
口を閉じて鼻で呼吸した方がよっぽどましと言ってた。
細かい鼻毛がウイルスをブロックして天然のマスクになるんだって。
645名無しの心子知らず:2009/09/01(火) 15:46:10 ID:s3C0bUgN
家族分の季節性のインフルワクチン予約してきた。
いつもの年よりワクチン数は少ないみたいだね。
でも、新型インフルワクチンを打つ事が決まったらそっちを優先すべきとも言われた。
646名無しの心子知らず:2009/09/01(火) 15:55:50 ID:tqqOa2CH
>>644
罹患する確立が減るのは本当らしいよ。

ただ、インフルエンザ脳症って、季節性のもので言うと、
鼻粘膜からのダイレクトに脳に行っちゃうんだよね。
ワクチン打ってても、抗体は血液中にあって鼻粘膜にほとんどないから
脳症の発症にワクチンは影響しないとまで言われてるくらい。
だから、脳症を発症させないためには、まずインフルエンザウィルスにさらされるのを
少しでも少なくする必要がある。
だから、インフルエンザを流行させないためにワクチンを打ちましょうってことなんだけど、
新型の場合ワクチンまだ無いし、どうすりゃいいのよって感じ。
脳症の事考えると、本当に鼻呼吸がいいのか悩む。
そりゃ口呼吸よりはインフルエンザにはかかり難いだろうけど、脳症になるのは
鼻粘膜に少しでも近づけない方がいいんじゃないかとかさ……。
647名無しの心子知らず:2009/09/01(火) 16:09:05 ID:yZzP+/i4
口呼吸すると、肺にウイルスが行くからねえ。肺炎が怖いよ。
今回は肺での増殖が100倍だっけ?1000倍だっけ?季節性の。
脳症と肺炎と。どっちも怖い。肺炎は進行がむちゃくちゃ早いらしいしね。
648名無しの心子知らず:2009/09/01(火) 16:11:15 ID:o136ik0S
従来性のインフル、接種予約してきました!って方何人かみるけど、
何処に住んでる人なんでしょう。。。
当方千葉県なんですが、どの小児かも従来も新型もまだ未定!って言われてしまったよ
毎年インフル接種予約電話でハラハラする…。・゚・(ノД`)・゚・。
649名無しの心子知らず:2009/09/01(火) 16:12:48 ID:njQIICmi
今もまだ皆勤にこだわる人がいる。
インフルエンザなら出席停止になるけど風邪なら目も当てられない
遅刻と欠席だけはさせられない
具合が悪い時はとりあえず登校登園させて午後に病院に連れて行く
と言ってる人の多い事
特に中学生!内申のために遅刻と欠席は出来ないらしい
インフルエンザじゃなかった時のリスクを考えたら朝に受診なんて出来ないらしい。

そして、皆勤ににこだわらない人も
必ず医療機関を受診して結果報告しなければならないのでバスに乗って商店街を抜けて保育園の近くにある病院に行き
商店街の中な薬局に寄って混んだバスで帰らなければならない。
インフルエンザなんて中学生なら家で寝ていれば治るのに。
それなのに必ず医療機関を受診するためにウィルスをはらまきながら移動しなくてはならない
これっていいの?
650名無しの心子知らず:2009/09/01(火) 16:14:04 ID:mbUg4WSA
参考になればと思い、レポします。
現在、インフルに罹り、療養中。
小学一年&三年@東京区部
一年→39.5度まで発熱、一度目は陰性で二度目に陽性、リレンザ後一日で解熱。
三年→40.2度まで発熱、すぐに陽性、リレンザ後一日で解熱。
学童保育の集団感染かと。
今日から学校のはずだったけど、診断日から7日間は出席停止とのことで、
まったり自宅療養してます。(学校は閉鎖になっていません)

もう解熱から四日たってすっかり元気だけど、あと二日は軟禁状態・・・。
勉強・読書・お絵かき・トランプ・ウノ全てやり飽きました。
運動不足のため、家の中でストレッチしてみたりしてます。

今日まで濃厚接触者として出勤停止の私も明日から出勤です。
近所の両親に定期的に様子を見てもらい、昼食を差し入れてもらう予定。

家に用意してあって助かったモノ:ポカリ、ウィダーインゼリー、バナナ
子供用・大人用マスク、冷凍うどん、子供の好物(梨、桃缶)
651名無しの心子知らず:2009/09/01(火) 16:29:00 ID:nSblBsLS
>>650あなたは子供から感染しなかったんですね。
652名無しの心子知らず:2009/09/01(火) 16:46:34 ID:voSJPEFv
>>648
うちは京都。
今日から受付開始で、もう40人近くが受付済み。
10月下旬から接種開始。
張り紙には例年の8割程度の入荷とのこと。

8月下旬から修学旅行生がいっぱいです。
バスも観光客でギュウギュウ。
なのに、マスクしてる人は運転手さんぐらいorz
怖くて乗れない。
653名無しの心子知らず:2009/09/01(火) 16:51:30 ID:NYe/nlYm
>>613
亀だけど、それなんて私?
あなたは私?
なにからなにまで全く同じでワロタ。
うちも9月連休に旦那実家の沖縄に帰省予定。
どうしても帰りたい旦那と孫ラブの義実家。
なにもこんな時に無理してまで帰りたくない私。
角が立たないように、さりげなく何度もモニョったけど理解してもらえず。
根拠もなく「大丈夫大丈夫」の一点張り。
むしろ「お前が神経質すぎる」とまで言われた。
何度も何度も話し合ったけど平行線。
もう、今日勝手に結論を出してやった。
延期する。今回は行かない。
義実家からはブーイング確定だけど
たとえ鬼嫁と言われようとも
旦那にキレられようとも
子供の命には代えられない。
それでもどうしても行きたいと旦那が言うなら
旦那ひとりで行ってもらう。
こんな私はやっぱり鬼嫁?
654名無しの心子知らず:2009/09/01(火) 17:16:23 ID:7lBQZOyu
鬼嫁で、良き母だと思うよ。
655名無しの心子知らず:2009/09/01(火) 17:23:23 ID:l4dNaw+1
>>649
そりゃ普通こだわるでしょ!インフルエンザになりなくないもんw
バカじゃないの?お前の周りはインフルエンザウィルスがうようよ
えんがちょーwこっち寄るなバカ洗足学園
5月中旬に日本初の感染源校が下品
http://www.inter-edu.com/forum/read.php?1281,1298260
今じゃ開き直って感染する方が悪い とか
自分が行ってきた旅行の体験の方が他人の命より大事 など
行っているところがすごーく違和感感じるんだけど。w
656名無しの心子知らず:2009/09/01(火) 17:37:33 ID:KhzYkJJn
>>653
いいお母さんじゃないか!
鬼嫁上等。
657名無しの心子知らず:2009/09/01(火) 17:57:17 ID:/rGnTf5C
医療従事者にも死者か…あぁもう本当怖い
658名無しの心子知らず:2009/09/01(火) 18:40:48 ID:+mtR1IoQ
10月1週目に知り合いの結婚式があるんだよね・・・
仲がいい友達って訳じゃないし、正直そんな時期に密室行きたくないなぁ
>>657
高血圧の持病のある女性だったね
でも40代かぁ・・・
659名無しの心子知らず:2009/09/01(火) 19:12:15 ID:LNmJY/Bl
NEWSの錦戸&山下がインフル感染。

【芸能】錦戸亮と山下智久がインフルエンザに感染
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1251794989/

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090901-00000517-sanspo-ent
660名無しの心子知らず:2009/09/01(火) 19:43:30 ID:H3YrweXC
妊婦の姉が、職場でインフル感染者と濃厚接触者?になりました。
今現在、体調に問題はありませんが、もしものことを考えて何を準備したらいいでしょうか?
体験者の方がいらっしゃれば教えてください。
661名無しの心子知らず:2009/09/01(火) 19:46:51 ID:SOHYgau8
発症したときのことを考えて、かかりつけの病院に相談して、場合によっては転院先を探す。
662名無しの心子知らず:2009/09/01(火) 19:48:06 ID:s0OT/DHk
>>658 もう持病とか関係ないよね
海外で亡くなってる方たちは持病なしの健康な人沢山いるし。
かかりたくないよ〜
663名無しの心子知らず:2009/09/01(火) 19:58:03 ID:RuWwYop7
家族にかからないようにホテルで一人でいたら
いつの間にか心臓が止まっていたんだよね?
タミフル飲んでも安心できないね。
40代女性の持病が高血圧らしいけど、、、持病といっていいの?
30代女性のてんかんも呼吸が止まるとは思えないし、
しらないところで何かが起こっている気がする。
664名無しの心子知らず:2009/09/01(火) 20:02:11 ID:2Sn3fGz1
乳児のインフル対策
これって効き目ありですか?
「携帯エアサプライ」
http://shop.realcoms.co.jp/rakuyasediet/1000516655/
裏づけあるならほしいけど、
高いし、ばったものだったら嫌だな。
665名無しの心子知らず:2009/09/01(火) 20:08:14 ID:VvEhZCV7
>>657
マスクしっかりしてたみたいだけど、
やはりウイルスには効果ないのか。
しかし患者を訪問するってなんてリスキーな仕事なんだろう。
666名無しの心子知らず:2009/09/01(火) 20:10:33 ID:s0OT/DHk
病院は健康診断受けにくる年配者でいっぱいだった
持病もちが急激に増えそう
667名無しの心子知らず:2009/09/01(火) 20:25:04 ID:URQQJFSV
668ブルーチップ:2009/09/01(火) 20:29:48 ID:wF8c0+8A
私は「超ミネラル水」を飲んで健康な体に戻りました。
これを教えて頂いた友人には、本当に感謝しています。

知人の「がん」も「糖尿病」も、正常な数値まで戻りました。

「薬」ではないので「治る・効く」ではないそうです。
人間の持っている「免疫力・自然治癒力」が正常なレベルに戻るそうです。

商品名を書くと宣伝だと思われるので、
私が教えてもらったリンクだけをお伝えします。
ネットで検索をしてみてください・・。

  http://bikou1.p-kit.com/

色々な体験談が書き込んでありますのでご参考までに・・。
(これまでに、15万件以上の症状の改善例があるそうです。)

私にとっては、本当に良かったです。
「理屈」は分かりませんが、「事実」をお伝えしたくて、
書き込ませて頂きました・・・。

「健康を実感できる」ので「本物」だと思っています。
669名無しの心子知らず:2009/09/01(火) 20:33:01 ID:qtya9xLR
うさんくさいんですけど
670名無しの心子知らず:2009/09/01(火) 20:43:40 ID:Gx9+/9Hf
宗教臭プソプソ
671名無しの心子知らず:2009/09/01(火) 20:45:20 ID:Aoi5svT7
胡散臭い
672名無しの心子知らず:2009/09/01(火) 21:00:47 ID:iTuBCUR/
10ヶ月の赤もちで9日から東京の実家に沖縄から行く予定です。
しかも3週間滞在予定…
東京の新型インフルエンザの状況教えてください。
マスクとか準備したほうがいいですか?
673名無しの心子知らず:2009/09/01(火) 21:04:40 ID:sBoTZZOk
4歳の息子が今日やたら咳をしてる。
幼稚園ではまだ感染の話はなし。
でも隣りの市では、感染→学級閉鎖も出てる。
家には新生児もいる。
どうしよう。やばい、怖い。
674名無しの心子知らず:2009/09/01(火) 21:08:01 ID:D8n89vu2
>>672
沖縄のほうがヤバイと思いますが。
あなたが感染源にならないようにね。
675名無しの心子知らず:2009/09/01(火) 21:13:16 ID:iTuBCUR/
>>674
そうですよね
沖縄の方が拡大やばいですもんね
感染源にならないようにします
676名無しの心子知らず:2009/09/01(火) 21:29:33 ID:PD35SDnk
夫が小学校教員。
市内の小学校では夏休み中から集団感染が確認されてる。
そういう情報が夫経由で入ってくるのはいいけど
私にとって一番危険なのは夫じゃないかと最近気づいた。

もらってきてしまったらどうしよう・・
677名無しの心子知らず:2009/09/01(火) 21:32:06 ID:iTuBCUR/
旦那様からの感染て怖いですよね
心配だから色々言うとうざそうにされるし
本当にイライラする(*_*)
678名無しの心子知らず:2009/09/01(火) 21:56:33 ID:+O9zoapm
>>676
うちの旦那は職場が塾
やはり情報源=感染源の危険大だよね。
かかったら、赤だけでも実家に隔離するつもり
679名無しの心子知らず:2009/09/01(火) 22:07:29 ID:zzebWDsG
マスク着用と手洗いうがいを実行してくれてるけど
接待で飲み会が多いので台無しな気がしてる。>夫
マスクしてると取引先の人に『新型じゃないですよね?予防ですよね?』と
確認されるのでめんどくさいとも言っていた。
680名無しの心子知らず:2009/09/01(火) 22:21:13 ID:22EPtAbj
>>572
>>580
9ヶ月の妊婦です。
私が通っている産院では、現在見舞い客完全禁止の措置がとられています。
夫を含む親族もNG。立ち会い出産もNG。
退院まで赤ちゃんを父親にも祖父母にも見てもらえないのは寂しい・・・。
でも妊婦は重症化しやすいし、赤ちゃんを守るためなら仕方ないか。
681名無しの心子知らず:2009/09/01(火) 22:27:10 ID:Gx9+/9Hf
>>679
感染してたら隔離だと分からない取引先の人に驚くわ
682名無しの心子知らず:2009/09/01(火) 22:33:20 ID:fEypHFnY
1歳3ヶ月の子がいる部屋にクレベリンは使って平気かな?
683名無しの心子知らず:2009/09/01(火) 22:33:56 ID:r91tQgGd
今、インフルインフルと騒いでる親って結構専業な気がする。
兼業は社会に出るということが当たり前だから
患った後のことを心配するけど
専業は自分の世界観自体が狭いので罹ったらどうしようと悩む。
すでに罹ったらではなく、罹った後の対応が問題になってるわけだが。
上にも旦那が予防してくれなくてアホすぎるとか書き込みあるけど
もう予防は期待できない状況なんだってことが専業は理解できないんだね。
どれだけ予防しても日常生活を営む過程で感染のリスクは負ってる。
100%感染しない方法なんてない。
684名無しの心子知らず:2009/09/01(火) 22:34:09 ID:iqjpq5gg
子供から夏風邪遷されて、昨日から軽く咳がでるので、マスクして会社行ってる。
「インフルエンザ?」「新型?」って何度聞かれたことか。

夏休み中にちょっと人の集まる所を通ったので、万が一感染していて
自分が感染源で広まるのも嫌だしと思って、念の為1週間くらいマスクしてた時にも
何度もいろいろな人に聞かれて、すごくうざかった。

これじゃあみんなマスクしにくいよな。
普通にマスクするって習慣が広まらないと、感染拡大なんて絶対防げないと思う今日この頃。
685名無しの心子知らず:2009/09/01(火) 22:44:09 ID:BMM/HYJu
>>680

そうだね、ちょっと淋しいね。けど今思えば 面会全部シャットアウトって私はうらやましいなぁ。
昼間は同室者を含む面会者だらけでほとんど眠れず、夜は赤ちゃんが泣いてなかなか休めず疲れて疲れて大変だったよ。
入院中はゆっくり体を休めて退院したら かわいがってもらおう。
誰も面会来れないってことは今のうち しっかり荷物
まとめないとね。
がんばれー!
686名無しの心子知らず:2009/09/01(火) 22:47:10 ID:vI42+Mwm
子どもが熱出して病院行ったら、夏風邪という診断だったんだけど、
インフルの検査をしなかったと夫に行ったら渋い顔。
今は元気でも…熱と咳だけだけど…といちゃもんばっか。
医者の診断が信用ならない、我が子が本当はインフルと言わんばかり。
マスクももっと買っておけとかうるさいうるさい。
過剰反応にもほどがある。
687名無しの心子知らず:2009/09/01(火) 22:51:41 ID:vNulLuyY
>>680
それでも携帯のある時代だから写メが送れていいのでは?
10年ちょっと前だったら画像はまだ無理だったでしょ。
688名無しの心子知らず:2009/09/01(火) 22:56:17 ID:WFNMNb2z
>>686
釣り??私にはご主人の方がまともに思えます。
689名無しの心子知らず:2009/09/01(火) 22:59:26 ID:zzebWDsG
>>681
同僚も8月になって『うちもそろそろマスク買わないといけないかなー?』
とか言ったらしいからびっくりだ。
職場でマスクしてるの一人だけらしい。

私は5月にマスクつけ始めたころは、お客さんに『マスクどこで買ったの?』
とか聞かれたけど、今更なにも言われなくなった。
690名無しの心子知らず:2009/09/01(火) 23:05:14 ID:bIP7zR3l
1歳3ヶ月の子、
上の小学生のプール参観に連れていくかどうか迷い中。
同じ月齢で普通に保育園に行ってる子もいるわけだし、神経質すぎるかな?と思う反面
昨冬上の子から季節性インフル貰った事もあるので気がかり…
今の所、クラスの欠席者は1人のみらしいけど。
691名無しの心子知らず:2009/09/01(火) 23:05:25 ID:l8gK6LFs
>>678
うちの夫は予備校。
先日、うちに通ってる生徒のお姉さんが新型に感染と判明。
その生徒はすぐに帰らせたらしいけど…
うちは3歳と8ヵ月赤がいる。
実家は遠方だし、頼れる知り合いもいない。
なんとか乗り切るしかない。
692名無しの心子知らず:2009/09/01(火) 23:10:10 ID:dBdpxesl
>684
うるさい周囲にめげずエチケットマスクして偉い!お子さん、早く治るといいですね。

ちょっと前にうがいで感染率が下がるor無駄?、って話題がでてたけど
ウイルスが口に入った場合、そこに特定のたんぱく質があると感染がさらに容易になるとか
うがいや歯磨きはたんぱくを除去するから、インフルや風邪にかかりづらくなるらしい
(新聞で斜め読みしたのでうろ覚えですが)
体力維持のためには普通の風邪も引きたくないから
やっぱりうがいは手洗いとセットで励行すべきと思いました
693名無しの心子知らず:2009/09/01(火) 23:10:19 ID:52IanCDy
>>683
展示場で営業やってるけど、予防接種は同居者全員が絶対やれ〜消毒しろ〜と会社からうるさく言われてる。
保育園休ませるのも大変だし、専業兼業共に置かれてる状況次第で神経質にならざるを得ない。
694名無しの心子知らず:2009/09/01(火) 23:45:44 ID:s3C0bUgN
>>678
うちの夫は高校。
市内では学校閉鎖もちらほら出てるけど、夫のところでは今のところ発症してる人はいないみたい。
生徒はマスクつけてない人が多いけど、先生方はつけている人が大半だと言っていた。
各学年の廊下に2つずつ、生徒玄関、職員玄関、体育館入り口にアルコールジェルを設置してるって。
先生方が率先してマスクつけないと、生徒の感染予防意識は高まらないと職員会議で決まったそう。
備蓄していた先生から率先してつけているよ。
でも授業中につけてると声がこもって生徒に聞こえない時もあるから、
その時は仕方なくマスク外してるとの事。
でも、修学旅行沖縄なんだよね…先生方はやめたいらしいけど、
逆に行かせてあげてとの「保護者から」の要望が多いとの事。
びっくりだよ。

>>683
本来は社会に出てる者ほど予防意識が高くないといけないんじゃない?
専業だから兼業だからで括れるものではないし、
どれだけ流行っていても、かかるだろうと思っていても、
予防の意識を持つ事と対策を実行する事は大切な事だよ。
流行っているからってあきらめて何もしないのは、本当に何も考えていない愚かな人だよ。
695名無しの心子知らず:2009/09/01(火) 23:57:25 ID:QvifW12h
新型インフルやインフルはエイズの症状と全く同じだし
経口ブラックペーパーなんて使うバカいないし ヤッパ注射か吸引最高
仲間どんどん増えてるし エイズは見分けが付かないし安心して子も産める
出産までエイズ検査ないし医者は解ってるから全員手袋やマスクで完全防備

母子感染 家族感染 みんな自覚あっても知らんぷりでいいんじゃね
また違う動物にエイズうつったんね

免疫不全のエイズはどっちにしても死亡 だから仲間増やすお


696名無しの心子知らず:2009/09/02(水) 00:02:07 ID:2UcRy/pw
今は予防用のタミフルは処方されないんですよね?
家族の誰かが発病したらせめて乳幼児には使えたらいいのに。
精度の低い検査キッドが陰性になったら
いくら高熱で苦しんでてもタミフルもリレンザも出して貰えないんですよね?
697名無しの心子知らず:2009/09/02(水) 00:02:30 ID:dU4T30Rr
出産まで無い?
今は最初の血液検査(大抵妊娠確定の次の検診時)でやるよ。
当然夫にも通知されるし、普通は病院は転院になるし
帝王切開での出産になるし。

釣りはもっと上手くやった方がいいと思うよ。
698名無しの心子知らず:2009/09/02(水) 00:16:31 ID:zdgS5Sab
なんか殺伐として余裕の無い人馬鹿りですね
699名無しの心子知らず:2009/09/02(水) 00:23:51 ID:TQPlJshl
>>696
家族が発症した場合はタミフルの予防投与はできると言われたよ。
それに発熱から12時間経ってなければ検査で陰性になる場合もあるから、その時は12時間後にまた受診すれば正確な反応がでると思うよ。
何も12時間放置するのではなく、アセトアミノフェンの解熱剤(アルピニー坐剤など)は使えるのでちゃんと処方されます。
熱高ければ6〜8時間おきに使ってあげれば良いよ。
抗ウィルス作用はないけど、高熱出てて放っておく人はいないでしょ。
あなたも親なら、インフルにかかった時の対処法くらい
小児科に電話して聞くなりしてちゃんと調べておきましょうね。
700699:2009/09/02(水) 00:32:45 ID:TQPlJshl
あぁ書き忘れ
タミフルについて、「確かに1歳未満には適用はないけど」解熱剤は出ますよ。
701名無しの心子知らず:2009/09/02(水) 02:34:44 ID:+ei18Uz8
今日保健所で赤の4ヶ月検診+BCGの予防接種なんだが
激しく行きたくない。北海道の亡くなられた40代女性は保健所の職員だったし。
中学校に聞き込みに行って感染したみたいだね。
スーパーとか学校とか不特定多数の人間が集まるとこも危ないけど
患者や疑いのある人と接触するのが仕事の人とは、今は距離を置きたい。
感染してから世話になりたいとは思うけど…身勝手過ぎるだろうか?
702名無しの心子知らず:2009/09/02(水) 02:48:07 ID:+ei18Uz8
×感染してから
○感染してしまったら
っていうか、医療従事者の方が見たら不快な書き込みですね。
ごめんなさい。本当にごめんなさい。
私自身見舞いや検査などで病院に行って風邪もらったりした経験が多くて。
私はともかく、よりによってこんな時期に具合が悪いわけでもない4ヶ月の赤を
張り切って病院や保健所に連れて行って良いものかと…
すみません。スルーして下さい。
703名無しの心子知らず:2009/09/02(水) 02:53:45 ID:Fo3ZKGom
>>701 うちも9月にあるんだけど本当行きたくない…
何だかウイルスをもらいに行くみたいな感じだ
704名無しの心子知らず:2009/09/02(水) 03:07:48 ID:0L1cZ5M0
>>680
自分も今9ヶ月(34w)
うちの産院は夫以外完全拒否だ。
ウトメ突撃を心配してたから、ありがたいっちゃありがたいけど。
あとうちの院長がかなり慎重派らしくて、タミフルとリレンザの備蓄が産院のレベルじゃないらしい。

生後6ヶ月まではインフルのワクチン打てないから、必ず周りが打つように言われた。
ワクチン打ってない人には御披露目しない!の勢いでおkって。
新生児が脳症起こすと、良くて後遺症、悪けりゃ死ぬからそのくらいの気合いで行けと。

来月どうなってるか分からないけど。
705名無しの心子知らず:2009/09/02(水) 07:03:32 ID:HPCjIB/N
>>685
680です。ありがとう。そうだね、退院してからその分しっかりかわいがってもらいます。
入院準備しっかりやらないとな・・・。

>>687
画像送るには私の携帯のカメラ性能悪すぎ・・・。これを機に買い替えようかな・・・。

>>704
夫面会OKなのはうらやましい。タミフルやリレンザの備蓄もたっぷりなら安心だね。
うちの産院ではその辺の対策はどうなっているのか不明。
ワクチン打ってない人にはお披露目しない!そうかあ、肝に銘じておきます・・・。
706名無しの心子知らず:2009/09/02(水) 09:19:05 ID:r54HgRUE
優先順位、6ヶ月〜一歳までは何も優先されないわけ?

ワクチン打っても効果が期待できないんだから、親が打つべきじゃないの?

意味わかんない
707名無しの心子知らず:2009/09/02(水) 09:29:30 ID:QBTsXwtV
だから親に打つってなってたろ。
いずれにしてもまだ案だし。
708名無しの心子知らず:2009/09/02(水) 09:36:22 ID:dU4T30Rr
厚生労働大臣が変わったら、政府のインフルエンザ対策も多少変わるだろうしねぇ。

輸入物が中国産のワクチンばかりになったら怖いな。
709名無しの心子知らず:2009/09/02(水) 09:39:11 ID:bmgiS8zp
つか、補正予算がストップされたら、インフル対策費もストップにならないんだろうか。
「とりあえず補正はストップしてゆっくり考える(意訳)」とか言ってなかったっけ?
どこの国のワクチンとか言う以前に、輸入ワクチンが輸入ストップになるかも。
710名無しの心子知らず:2009/09/02(水) 09:44:19 ID:dU4T30Rr
>>709
うん、補正予算はストップするって言ってたね。
でも、輸入までストップしちゃったら支持率急落だし
そこまでバカやるかなぁ?
緊急予算とかあげてきそうな気がする。
何でも反対だった野党の時に2ヶ月も滞らせたの忘れてないから
信用はしていないけど。

支持率急落はウェルカムだけども……。
711名無しの心子知らず:2009/09/02(水) 09:49:26 ID:kUWAiaXh
>>672
東京はこんな感じです。
http://survey.tokyo-eiken.go.jp/epidinfo/weeklyhc.do
マスクはちらほらする人も出てきました。
(うちは新新型の備えてまだしていません。)
娘の学校は今年は4月にインフルがはやったけど、昨日は欠席者0。
4月のはもしかすると新型?


712名無しの心子知らず:2009/09/02(水) 10:04:43 ID:Ky6KRDju
31週通勤妊婦です。
産休はまだ先、今日若者社員が一人発熱でダウンしました。
札幌市、まさに流行中、とても恐いです。
ワクチン、出産までに間に合うのでしょうか?
なんか、中の人出てきてからになりそうだなぁ……
713名無しの心子知らず:2009/09/02(水) 10:27:20 ID:TQPlJshl
ここって、新型インフルエンザの「対策」を考えたり「情報」を得るためのスレじゃないの?
かかるかも…怖いって不安はみんな同じ。
不安だ不安だばかりでスレを消費させるのはムダだよ。
中身のない「インフル怖い」ってだけの書き込みはチラ裏にでも書いて欲しい。
714名無しの心子知らず:2009/09/02(水) 10:42:26 ID:rAvfjECb
>>713
で、あなたの書き込みのドコが情報なのかな?
あなたもただの感想や意見だね。
715名無しの心子知らず:2009/09/02(水) 10:43:17 ID:2eh+7qJo
>>711
息子の幼稚園も、5月だったか6月だったか物凄い欠席者の嵐だったよ
一クラス3〜5人ほど休んでて、風邪が流行ってますってプリントが配られた

もしかして新型だったのかな?って思ってたんだけど
家族の誰にもうつらなかったからやっぱ違うのかな?

ちなみにその時病院では一切検査せずだったよ
私が「もしかして新型って事はないんですか?」って聞いたら
「最近船橋に行きました?行ってないなら多分違います」って返事だったw
716名無しの心子知らず:2009/09/02(水) 10:45:43 ID:LClx0kVy
>>707

優先接種は生後6ヵ月までの親だよ。
706のいうように 私も
6ヵ月〜1歳未満の親は後回し?!って思ったよ。
717名無しの心子知らず:2009/09/02(水) 10:48:27 ID:xtYOroxU
>>715
なんで船橋?ピンポイントで流行ってるの?
718名無しの心子知らず:2009/09/02(水) 10:52:32 ID:lS+y7Qf4
27日に小学校が始まって、でもすぐに学級閉鎖かな?と思ってたら
欠席者は昨日一人だけ。まだ大丈夫かなと思ってたら、昨日からひとつ上の学年で
2クラス学級閉鎖になったらしい@兵庫南部。
友達の子もインフルになって、病院で聞いた話だとうちの学校で感染者が多いそうだ。
これはもう時間の問題だし覚悟しておかないと。
しかし、学校からは学級閉鎖が出たことの報告なし。学年は違うけどお知らせくらいはして欲しい。
719名無しの心子知らず:2009/09/02(水) 10:57:54 ID:2eh+7qJo
>>717
その頃船橋で患者が出てたのよ
まだ「何処何処で何名感染者が出ました」とか
いちいち報道されてた時期
「渡航暦は?」とか「神戸行きました?」みたいな感じ
720名無しの心子知らず:2009/09/02(水) 11:02:12 ID:tfNLgnvP
横浜なんだけど幼稚園で夏休み前に新型が大流行したよ。
近隣学校では流行らなかった。
幼稚園にキョウダイがいるのが多いんだけど不思議だ。
721名無しの心子知らず:2009/09/02(水) 11:13:55 ID:M9KghzFR
24時間テレビで、ウィルス撒き散らかしたジャニは重罪だなww
722名無しの心子知らず:2009/09/02(水) 12:09:39 ID:ro5ueI0k
保育園、「風邪です」と集団欠席はあるものの、
インフルという報告は出ていない。
正直、みんな隠してるなーと思ってる。
自分の子のせいで園が閉鎖になったら恨まれるし
「うつされた」とか言われるのもイヤなんだろう

でも、こんなに大勢が一挙に風邪なんて今までなかったし
新フルとしか思えない
723名無しの心子知らず:2009/09/02(水) 12:12:59 ID:ixOvxC8o
自分語りはチラ裏に言ってやって欲しい。
有益な情報交換をしよう。
724名無しの心子知らず:2009/09/02(水) 12:14:18 ID:EI9H178c
8月初旬、1歳半の子が初めて熱をだした(38.5度)。元気だったけど咳をしてたので小児科行ったら
ただの夏風邪と診断されて咳止めと解熱剤の薬を出されただけ。
治るのに1週間ぐらいかかったけど「夏風邪は長引くからねぇ」と思っただけ。
普段めったに風邪を引かない自分と夫もうつったけど症状は軽かった。

でもママ友の子が8月末に似たような症状(軽い発熱と咳、鼻水)だったけど
ちょうど新型インフル騒ぎが再燃した頃だったためか念のために検査された結果
新型インフルエンザだったらしい。
うちの地域でも感染者が増えてるらしい。
検査しなかっただけでうちの子ももしかしたら新型だった?
インフルエンザにかかると凄い大変って聞いてたけど新型は軽いの?
725名無しの心子知らず:2009/09/02(水) 12:20:31 ID:LCVZAPRw
>>724
軽くで済む人もいれば、重症化して亡くなる人もいますよ。
726名無しの心子知らず:2009/09/02(水) 12:23:38 ID:/4GODmP0
今川崎は流行ってますか?
727名無しの心子知らず:2009/09/02(水) 12:30:04 ID:lyrfu+Fe
以前テレビで、ガーゼマスクは中に何枚かガーゼを重ねると、不織布マスクよりもウイルスを通しにくいと見た。
昨日学校からマスク必ず持参の指示が来たんだけど、長期にわたるのが
予想されるし、不織布マスクはすぐ使い切る事必至。
ガーゼマスクを熱湯消毒して、中にガーゼを使い捨てしながら使おうかと思うんだけど
ガーゼマスク、果たしてどうなんだろう?
728名無しの心子知らず:2009/09/02(水) 12:32:05 ID:bmgiS8zp
ガーゼマスクを有効なくらい重ねようとしたら、くちばしくらいに飛び出すって
どっかで読んだ。本当なら呼吸が苦しそう。
729名無しの心子知らず:2009/09/02(水) 12:44:09 ID:OdAh09yF
>>716
その生後6ヶ月っていうのもねぇ‥
うちの下のチビは11月半ばで6ヶ月。どっちに分類されるんだろうか‥謎だ

昨日上の子の始業式、教室でやったらしい
まだクラスにはインフルエンザの子はいなかったそうだけど時間の問題だろうな‥
学校から紙貰ってきてたけど、クラスに4人で学級閉鎖だそうだ@大阪
でも4人かかったらもう広まってるよなw
730名無しの心子知らず:2009/09/02(水) 12:53:47 ID:dU4T30Rr
うちの子の学校、クラスの1割欠席で学級閉鎖だって。
35人学級だから4人欠席で?
それとも3人でも学級閉鎖かな?

春に流行った地域なので、まだ近くの学校も含めて学級閉鎖は出てない。
とはいえ、駅二つ離れたところでは4校ほど学級閉鎖が出てる(同市内)。

うちも時間の問題かな。
3月末から4月の頭にかけてかかったのが新型だったら、まだ救われるんだけどな。
あの頃はまだ新型なんて話題にもなってなかったな。
731名無しの心子知らず:2009/09/02(水) 13:17:30 ID:8IRanvDS
わが家の長男が通っている小学校では「お茶うがい」をするらしい…
いつもは冬のインフルが流行る頃にやっているけど、今年は2学期からソッコーでやってるよ。

効き目があるといいな〜

介護職だから新型インフルなんかかかったら、休職しなくちゃいけない(>_<)
732名無しの心子知らず:2009/09/02(水) 13:21:10 ID:k+JCLQiq
介護じゃなくても休まなきゃ(>_<)
733名無しの心子知らず:2009/09/02(水) 13:56:12 ID:brdEHF4f
以前のスレは確かに「予防対策」とか「備蓄」とかについて語るスレッドだったけど
現行スレはスレタイ見れば分かる通り、新型インフル全般の話になってる。
対策を論じたほうが有益だとは思うけど
不安を愚痴る場所が欲しいのも分かるから、何とも言えないな〜。
大まかな地域でも書いてくれれば流行状況がわかるという利点もあるのかも知れない。
734名無しの心子知らず:2009/09/02(水) 13:59:41 ID:IuW18z1l
厚労省のHPで意見メールとか送れるのかな?
やっぱり注射打てない新生児の両親は優先にしてほしい

両親への注射は最優先の枠から除外になるのが濃厚だと
今ニュースでやってた
735名無しの心子知らず:2009/09/02(水) 15:42:53 ID:CNHdOy/J
幼稚園や学校では、インフルエンザの場合
自己判断でも熱があれば出席停止にしてあげて欲しい。
そしてやたらに外出をさせないように
「必ず医療機関にかかって治癒証明」をもらわなくて良い事にして欲しい。
今の規定だと
風邪で熱→病院に行く→インフルエンザをもらう
→皆勤賞のために学校に顔を出す→ばらまく
とか
インフルエンザ→皆勤賞のため学校に顔を出す→ばらまく
病院に行く→陰性→学校に行く、ばらまく→熱が高い→病院に行く→インフルエンザ
というパターンで広がっている
皆勤賞の文化がダメなんだと思う
736名無しの心子知らず:2009/09/02(水) 15:46:16 ID:r54HgRUE
新生児〜一歳を本気で守って欲しいんだけど。

11月末に一歳になるはワクチンも無意味だし、
親の優先も対象外。

なぜ生後6ヶ月で区切るのか全くもってわからん。
737名無しの心子知らず:2009/09/02(水) 16:08:42 ID:LClx0kVy
>>736
6ヵ月から乳児にワクチン接種出来て 1歳からタミフル内服できるようになるからでないかい?

それにしてもやっぱり
乳幼児のいる大人には
優先的にワクチン打ってほしいよね。
738名無しの心子知らず:2009/09/02(水) 16:14:07 ID:knbx+QUH
喫煙所は飛沫感染の可能性高いらしい。
ご主人がタバコ吸う方、ご注意を。。
てか、仕事してたら実際感染防ぐの難しいよね。
今日打ち合せした会社は、一人でも感染したら会社休みにするんだと。

739名無しの心子知らず:2009/09/02(水) 16:18:56 ID:cZQEL/kE
>>736
乳幼児=6ヶ月〜未就学児でしょ
優遇されたいなら医療関係の職にでもつくしかないね

ワクチンだって絶対じゃないしリスクも伴うんだし、自分で出来ることをするしかないよ
740名無しの心子知らず:2009/09/02(水) 16:20:59 ID:KJQs3uS2
喫煙所に限らずだよな
741名無しの心子知らず:2009/09/02(水) 16:23:56 ID:KJQs3uS2
どちらにせよワクチンは
赤ちゃんなんかは少量しか接種できないだろうから
多分予防にはならなそう
高いワクチン代払っても結局うつるだろう、今回のは。
742名無しの心子知らず:2009/09/02(水) 16:25:47 ID:JXmvuBH/
>>734
補正予算執行が停止されてるから、仕方ないのでは?
新型インフル対策費が無いんだから、国外からワクチン買えない。
743名無しの心子知らず:2009/09/02(水) 16:28:59 ID:QDGOJtRm
>>733
私も思った。

小学校で〜とか、幼稚園で○人でた〜とかは地域書いてくれないと
全く意味が無いと思う。
地域かいてくれてば、参考になって少しは有意義なレスになるのに。
不安を愚痴るなら、せめて大まかな地域書いて欲しい。
744名無しの心子知らず:2009/09/02(水) 16:31:23 ID:aoiqXVzT
赤ちゃんはワクチンを打ちに行って感染する
745名無しの心子知らず:2009/09/02(水) 16:34:52 ID:lS+y7Qf4
>>735
そういう理由で今は皆勤賞がなくなったところも多いんじゃない?
それにインフルは学校指定伝染病だから欠席にはならないよ。
子供が病気でも学校に行かせる人は、仕事を休みたくない親の都合だったり
人にうつす事の迷惑を顧みない人だったり、いろいろだと思う。
あと、病院にも連れて行かないから診断されない人もいる。
746名無しの心子知らず:2009/09/02(水) 16:37:15 ID:7F487yDm
>>744
予約制の所で、健診とか予防接種の子を
逆隔離してくれる所もあるよ。
診察室は一緒だけどさ。
747名無しの心子知らず:2009/09/02(水) 16:44:48 ID:k/NA+4OW
>>737
同意です
厚生労働省のトップ16日に誰になるんでしょう?
748名無しの心子知らず:2009/09/02(水) 16:45:08 ID:dU4T30Rr
皆勤賞なんて、いまだにあるの?
749名無しの心子知らず:2009/09/02(水) 16:50:36 ID:zpTcG0x4
>748
うちの園はある。
といっても、何かモノを貰うわけではなく、
3学期の最後の保護者会で名前を呼ばれてみんなで拍手。
皆勤賞だけでなく、精勤賞(だったかな?)として3日欠席ぐらいまでの子が呼ばれる。

うちの子は去年呼ばれなかったことがかなり残念だったらしく、一学期は休まずに登園したけど、
2学期開始2日目の今日、発熱で欠席してますよ。
インフル検査は陰性だったけど。
750名無しの心子知らず:2009/09/02(水) 17:13:32 ID:OdAh09yF
>>730
大阪府の教育委員会ではクラスの1割〜1.5割が学級閉鎖の基準らしい
その基準も今後の感染状態で変わるかもしれないらしいけど
夏休み前に感染性腸炎が流行ったときは学校でアルコール消毒を子供にさせてくれてたけど
今回は「家でうがいと手洗いを徹底してください」という紙がきただけだわ
2学期は行事も多いけど、流行状態で中止になったりするかもしれない‥とのこと

予防接種、ほんとにいつから開始なんだろう。うちは小学生のチビが喘息&3ヶ月の乳児もいるから心配
やるなら早くしてほしい
751名無しの心子知らず:2009/09/02(水) 17:19:10 ID:r54HgRUE
>>736だけど、
>>739
私は医療職だよ。しかも救急。
でも主人は教育関係の公職だから、主人は何も優先されない。

自衛か…
出来る事はしてるけど、対応が不十分なのがとにかく不満。
752名無しの心子知らず:2009/09/02(水) 17:43:42 ID:67Wgd5fO
どこかで区切りをつけるしかないもんね。
なにをどうやったって、そこからギリギリもれた人から不満は出る。
でも「優先順位をつける=区切りをつける」というのはそういう事。
753名無しの心子知らず:2009/09/02(水) 17:52:52 ID:r54HgRUE
まぁね。

不満なのは優先順位もそうだけど、
流行る事がわかってたのに対策が全部後手だと言う事も不満。

ワクチン足りないのも、
検査キットが足りないのも、
季節型インフルのワクチンすら生産遅れている事、
全てが不満だわ。

754名無しの心子知らず:2009/09/02(水) 17:53:58 ID:UUWKafnW
しかもこんな混乱の中、大臣が交代しちゃうのも不安
755名無しの心子知らず:2009/09/02(水) 18:30:53 ID:bhYcMsyk
みんな自分ばっかり優先しろ、しかもただで、しかも後遺症でたら保証しろ
っていうやつばかり
だから いつまでたっても 接種がはじまらんのだわ
756名無しの心子知らず:2009/09/02(水) 18:34:34 ID:hU6yqQhl
>>348
気休めかもしれないが、赤の体温が7度五分を越えることは珍しくないよ。
うちの子も、抱っこ紐で予防接種会場へ行ったら
蒸されて体温が下がらなくて予防接種受けられなかったことがある。
帰宅したら体温下がってた。
実はよくあることだって保健所でも言われた。
757名無しの心子知らず:2009/09/02(水) 18:49:16 ID:8r9DQlpF
>>745
皆勤ゲッターは
インフルエンザだと診断されなかった時に欠席扱いになるのを懸念して
ちょっとだけ行かせるし、発熱してすぐだと陰性反応だから
ちょっとだけ行かせるんだよorz
ちなみに幼稚園の皆勤賞は先生手作りの
アンパンマンの紙のメダル
3年皆勤は100均の折り紙と落書き帳
小学校の6年皆勤中学校の3年皆勤は市民ホールで表彰
小中9年皆勤は何か凄いらしい。
公立高受験のポイントになる
中学生は休ませないよ
758名無しの心子知らず:2009/09/02(水) 18:49:45 ID:WqVa9KRR
今日かかりつけの小児科医に聞いたら、
ワクチンは重症化しない為には役立つけど、
感染予防にはならないと言っていた。
さらに、6ヶ月〜1歳未満に接種したとしても、
日本の厚労省の基準に基づいた量のワクチンは
気休めにしかならないそうな。
ちなみにアメリカは日本の基準の2倍を赤ちゃんに打つらしい。
その医者も、政府の対応には呆れていたよ。

やはり人になるべく接触しないのが一番の予防らしい。
ちなみに、手洗い・うがいに加えて、洗顔も予防に良いと言われました。
759名無しの心子知らず:2009/09/02(水) 18:57:14 ID:bmgiS8zp
市内の小学校、4校ほど出たって@神戸のお隣

市民祭りみたいなのとか、各小学校の運動会とか、文化祭とか、
体育大会とか、できれば先駆けて中止にしてほしいなあ。
運動会中止はかわいそうだけど、人が集まると爆発的に
広まるんだし。

小学生と幼稚園児と1歳児、どうやってももらってきそうでorz
760名無しの心子知らず:2009/09/02(水) 19:16:17 ID:lgG3DWjj
スクールバス(小学校)って、ものすごく危険だよね。
761名無しの心子知らず:2009/09/02(水) 19:19:56 ID:bzEupdbm
今日全校児童と保護者を集めて、引き取り訓練だった。@東京
強行にやらないでくれよ。
マスクをしている人は、ほんの一部だけ。
762名無しの心子知らず:2009/09/02(水) 20:26:05 ID:ctfEHy8Y
唐突だが、歯ブラシって菌やら増えそうな気がする。
たまにエタノールしてたが、毎日消毒しようかな
なんとなく。
763名無しの心子知らず:2009/09/02(水) 20:29:55 ID:xqWySYYy
歯ブラシや携帯って雑菌がすごいらしいよ
764名無しの心子知らず:2009/09/02(水) 20:40:31 ID:ctfEHy8Y
てことはウイルスも付着したらすごそうだぬ
携帯とイエ電とかも消毒するようにしよう。
765名無しの心子知らず:2009/09/02(水) 21:18:02 ID:cOGP9cpD
>>757
幼稚園と義務教育の皆勤狙いは嫌な言い方すれば自己満足であって
内申書上げたい中3以外は皆勤逃したことによるリスクはないけど
本当に恐ろしいのは欠席にリスクのある高校生

子どもの友達に持病持ちで常に出席ギリギリの子がいるんだけど
発熱→陰性→登校で午後からゲホゲホ言いながらマスクして来たんだって
昼休みにうちの子とメールしてて見せてくれた
「陰性って聞いた瞬間四時間ぶん失って親発狂したから今から行く
こじらせて入院でもしなきゃ親は変わらない」
(文章意訳、本人は通信高校に行きたくてバトってるらしい)
教師も出席稼ぎに来たのわかってるから後ろで寝かせてたらしい

もし陽性なら重症化する可能性を考えないのかな?
うつしてもうつされても後味悪いしなんかかわいそうだよね…
766名無しの心子知らず:2009/09/02(水) 21:41:24 ID:dU4T30Rr
>>765
よくわからないんだけど、出席日数足りなくて留年しかねないからってこと?
767,名無しの心子知らず:2009/09/02(水) 23:00:28 ID:X7iX0gQy
うちの子の園、クラスに1人でもインフル出たら学級閉鎖。
朝体温測って37度超えたら欠席。厳しいけど仕方ないかな。
付属中高が同じ敷地内にいるのが怖いわ。
768名無しの心子知らず:2009/09/02(水) 23:05:50 ID:Iox34Zg+
>>765
発熱して時間がたたないうちに検査して陰性だったけど
翌日検査したら陽性だって事もあるんじゃないか?
769名無しの心子知らず:2009/09/02(水) 23:16:17 ID:xqWySYYy
アース製薬のアヒルみたいなマスク買う人いる?
街歩くと注目を集めそう。
770名無しの心子知らず:2009/09/02(水) 23:21:48 ID:cOGP9cpD
>>766
そういうこと
子どもから聞いてるだけだから詳しいことはわからないけど

>>768
明日以降どうするのかは知らないけど
私もそれを心配してる
771名無しの心子知らず:2009/09/02(水) 23:55:54 ID:I2R42nef
いま1ヶ月ちょっとの赤もちです。
お宮参りのため、スタジオアリスで写真とる予定なんだけど、インフルエンザ怖いなーと思って不安です。

皆さんならどうしますか…?

どっかに入ってる店じゃなくて独立してる店だから大丈夫かなぁ…。
772名無しの心子知らず:2009/09/02(水) 23:59:03 ID:lgG3DWjj
>>771
気にするならやめとく。
何が何でも写真ってとらなきゃならないもんでもないし。
綺麗な服着せて、うちでパチリでもいいと思う。

つか、それでうつるかどうか、誰にもわからないし。
773名無しの心子知らず:2009/09/03(木) 00:48:36 ID:F+QbefoJ
テレビでやってたけど、
まだ去年のインフルのピーク時の10分の1以下の感染率なんだね。
これから急速に増えていくんだろうけど、
なんだか周りが感染者だらけのような感じがしてた。
774名無しの心子知らず:2009/09/03(木) 01:01:01 ID:8qLqHQnd
もうただただ怖い〜
インフルエンザノイローゼ中です
775名無しの心子知らず:2009/09/03(木) 01:02:54 ID:tJbs5YCr
>>647
100倍と1000倍では全然違うではないか…。
どちらも確かに怖い数字だから、ソースほしいな。
776名無しの心子知らず:2009/09/03(木) 01:13:55 ID:xUaFiacP
インフルエンザも不顕性感染ってあるんだよね?
777名無しの心子知らず:2009/09/03(木) 01:46:45 ID:Xmu0sPa1
>>776 新型だろうが、yes

778名無しの心子知らず:2009/09/03(木) 02:01:23 ID:FMKuGIO/
新型もだけど例年通りのインフルエンザが何故流行ってるのか疑問で仕方ない。
最近都市伝説見たから新型はインフルエンザじゃなく他の疫病じゃないかと疑ってしまうよ。
公表するとパニックになるから〜的なw
779名無しの心子知らず:2009/09/03(木) 02:06:08 ID:4dDdWAt4
>>778
例年通りのインフルエンザは何型のが流石ってるの?
友達の子が昨日A型にかかったんだけど、新型かどうかはまだ分からないらしい…
780名無しの心子知らず:2009/09/03(木) 02:10:49 ID:FMKuGIO/
>>779

私が知る限りではA型です。
芸能界だとヤマピーや錦戸、オードリーの春日もA型だって。
なんでA型がこんな時期に・・・?
781名無しの心子知らず:2009/09/03(木) 02:26:45 ID:3KyEMV2B
すみません意見伺わせて下さい。
来週、2歳半(マスク拒否)になる子供の発達相談が保健センターで行われます@沖縄

親子10組程で、手遊び絵本読み聞かせなどをして保健師さんと専門家のアドバイスを受けると言われました。月に1回しか受けられないので来てほしいと言われましたが、正直インフル感染が怖くて乗り気ではありません…
でも子供の発達が気になっていたので受けたいのはやまやまなんです…

すごく迷っているので、なにかアドバイスいただけたらうれしいです。
782名無しの心子知らず:2009/09/03(木) 02:49:47 ID:9MhU66Mg
運動会とかどうするんだろうね?
783名無しの心子知らず:2009/09/03(木) 02:52:53 ID:wabsUQUv
>>781
沖縄の状況が分からないので、的外れだったらゴメン。
2歳半だと、公園や支援センター等に遊びに連れ出す事も多いよね?
その辺は、今はどうしてますか?
もし、スーパーや公園に普段通りに行ってるのであれば、私なら行くかな。

うちは、毎日公園は日課なので、不特定多数の子供達と接しています。
普段よりもマメに手洗いをし、途中でもアルコール30%のウェットティッシュで手を拭いたりしてます。
着替えも、普段よりも沢山しています。
こちらは、神奈川県横浜市なので、沖縄とは状況が全く違うかもしれないですが。
784大阪府・鵜沢:2009/09/03(木) 03:20:12 ID:M2CXivAM
10月運動会....
PTAを代表して大○校長に中止依頼出してみる予定
785名無しの心子知らず:2009/09/03(木) 03:25:11 ID:FHjS1eTK
>>778-780
新型(ブタ)インフルエンザもA/H1N1に属するA型です。現在のA型の97%以上が
新型です。従来の季節性か新型かを鑑別するためには精密検査が必要ですが、
医療機関ではできません(保健所が受け付けた場合だけ例外的に行われます)。
現在流行しているのはほとんど新型です。
786名無しの心子知らず:2009/09/03(木) 04:43:52 ID:8oJd4qf4
インフルエンザが初めて関東に入ってきたのが5月中旬
洗足学園の生徒が持ち込んで少しも反省していない模様
http://www.inter-edu.com/forum/read.php?1281,1298260
他人の命よりも大事なんだって!普通じゃありえない
787名無しの心子知らず:2009/09/03(木) 07:25:05 ID:6Cch5bt6
>>785
まったく同じことを医者にいわれたな。
検査するのに日数がかなりかかり、検査場もパンク状態だから
「A型」までとしか調べませんって。
ただこれから季節性がでてきたら判断できないよね。
788名無しの心子知らず:2009/09/03(木) 07:45:54 ID:ocE8Oy5a
今インフルエンザに罹った人でA型の人は、ほぼ新型なのでA型までしか調べないらしいね。

去年、自分の県の話なんだけど10月ぐらいに季節はずれのインフルエンザが流行った記憶が
あるんだけど、もしかしたらその時も新型???だった??のか!?
789780:2009/09/03(木) 07:50:12 ID:FMKuGIO/
>>785

そうなんだ、納得。
ありがとう。
97%が新型だなんて・・・
健康な人も重傷化してるから本当怖い。
今、里帰り中で10月頃自宅に戻る予定だけどやめようかな。
空港行くのも怖いや。
790名無しの心子知らず:2009/09/03(木) 08:07:25 ID:HjaWxX7U
先日二人目出産し里帰り中。
産前は、色々干渉がうっとおしいので、早めに自宅に戻って
2歳の上の子は無認可託児所に預けようと考えてたけどさすがにリスク高いよね…
2歳の体力有り余ってる男児を、どうしたらいいもんか。
なるべく空いた公園行くしかないかな?
上や両親がワクチン打った後も、下の事思うと支援センターとかSCとかは怖いんだよね。
791名無しの心子知らず:2009/09/03(木) 08:11:12 ID:QBYNP4dZ
娘二歳・私妊婦(安定期)です。
私的には手洗いうがい(娘はうがい不可能)&外出を避けるを徹底して予防接種は頭になかったのですが、やはりそれは甘いでしょうか?
でもワクチンを接種する事で重症化にならないなら受けるべきか迷っています。
まだ(娘の)言葉がはっきりしないので、小さな異変(うわごとなど)に気付けるか不安で、ヒブワクチンを受けるべきかも迷っています。
なるべくなら、母子手帳に記載されている以外のワクチンは受けたくなかったので、どれが最良の決断かわからなくなっています。
スレチでしたら、誘導お願いします。
792名無しの心子知らず:2009/09/03(木) 08:28:02 ID:BqOtKt5a
>>791
インフルエンザとヒブは無関係ですよ
793名無しの心子知らず:2009/09/03(木) 08:30:41 ID:DNnKoIj7
はぁ・・・。
一人感染が出ると登園出来ないから
子供も辛そう。
794名無しの心子知らず:2009/09/03(木) 08:38:08 ID:CecNFB7L
>>758
同じこと言われたよ
毎年インフルは家族みんなで受けてるんだけど、去年は1番下の子(当時1歳)がタイミング合わず受けれなかったんだ
医者に相談したら「小さな子にはそれほど効果ないから他の家族が接種していればよい。あとはヒトゴミに連れて行かないこと」って言われたよ。
何%の効果があると言われてるって数値を年齢別に教えてくれたけど忘れちゃった
でも小さな子ほど低かったのは覚えてる

795名無しの心子知らず:2009/09/03(木) 08:52:36 ID:Uj71sgnO
遠方の実家で里帰り出産をして、そのまま世話になってそろそろ一ヶ月。
連休に夫が迎えに来て一緒に新幹線で自宅に戻る予定。
早く自宅で親子三人暮らしたいから帰りたいけど、感染怖い…
かといってそれ以上延ばすのも寂しいし、延ばしたからと言って終息するとも思えない。
レンタカーも考えたけれど、渋滞や授乳を考えると10時間はかかりそうだから
それはそれで赤に負担だろうし、新幹線しかないかと思ってますが…
皆さんならどうされますか?
796名無しの心子知らず:2009/09/03(木) 08:57:43 ID:z7I/ei+h
>>786
発覚したのが5月ってだけで、本当なもっと前から入ってただろうと思うよ。
4月くらいにA型も流行ってて、B型の時期なのに変だって言われてたからね。
797名無しの心子知らず:2009/09/03(木) 08:59:35 ID:8qLqHQnd
レンタカーってことは自家用車ないのかな
うちは栃木-広島で、
だんなが車で迎えにきて、帰りは途中車をとめて
人気のないPAで赤ちゃんに外の空気吸わせて休ませて
ってしながら帰宅したよ

インフルかかるよりはレンタカーにした方が赤ちゃんのためじゃない?
798名無しの心子知らず:2009/09/03(木) 09:00:46 ID:9Ou9c6bx
子供の中学校、手洗いうがいを徹底してくださいとか手紙よこす癖に学校には消毒液どころか石鹸すら用意されていない。消毒液は持たせてるけど石鹸までいらねーとかバカ息子言うし。石鹸おいてくれ。
799名無しの心子知らず:2009/09/03(木) 09:10:00 ID:YY3N0+mG
新型が下火になったら今度は季節性のが流行り出すシーズンで
春までずーっとインフルエンザ
完膚摩擦で体を鍛えるしかない
800名無しの心子知らず:2009/09/03(木) 09:28:09 ID:NRMJ4Vio
授乳中に母親がインフルかかったら母乳あげらんないよね
なにがなんでもかからないようにせねば・・・
赤4ヶ月、あまり外にでなくていいように食材はまとめて買ってくる
金も余計におろしてくるかな
801名無しの心子知らず:2009/09/03(木) 09:55:44 ID:MG1aXgYq
春に遠足を延期した。
新学期早々、毎日検温して状態を記入して学校に提出。
10月にはその延期した遠足と運動会。更には市民運動会に子供達強制参加。
もう無期延期になればいいのに。七五三来年に延ばそうかな。
802名無しの心子知らず:2009/09/03(木) 10:33:14 ID:2YrMxmjJ
>>791
インフルエンザ心配ですよね。自分が予防出来ても2歳の娘さんが感染したら大変ですものね。

私が791さんと同じ立場だったら 自分も子供にも予防接種受けると思います。厚生省は 妊婦には国産のワクチンを使用すると話していましたし、
妊娠中にワクチンを打つことで 胎児にもワクチンが移行し 産まれてくる赤ちゃんも予防接種をしたのと同じような効果があると
産婦人科の先生からお聞きしたことがあります。

いずれにせよ まず定期受診の際にワクチン接種の話しを良く相談されてはいかがでしょうか?

家にこもりきりでも、これから冬にむかい、娘さんも ひょっとしたら風邪など引くかもしれません。
きっと 小児科はインフルエンザの患者さんでいっぱいでしょう。

赤ちゃんが産まれた際には最悪、上の娘さんと共に小児科に行かなければいけない状態になる場合もあるかもしれません。
そのことを踏まえ、一人で考えず担当医に相談してみてくださいね。
803795:2009/09/03(木) 11:31:11 ID:Uj71sgnO
>>797
栃木-広島で車ですか…何時間位かかりましたか?
どうしても連休中だと渋滞が避けられないし、
かといって渋滞中でもチャイルドシートから降ろして授乳とか出来ないし、
おっぱい欲しがったり抱っこせがまれてもすぐに出来ず泣かせそうで…
いっそ夕方出発で朝着く様にすれば、昼間よりは長く寝てくれるし
渋滞も多少マシでしょうから疲れないでしょうか?
それともその方が負担でしょうか…??
804名無しの心子知らず:2009/09/03(木) 12:12:04 ID:oBPrcbfZ
近所の保育園の園庭開放に行ったら、「○小学校でインフルでたから、小学生は
出入り禁止なんですよ」って言う話を先生から聞いた。

……それうちの上の子の小学校。うちのこの学年とは違うけど、一クラス閉鎖になってるって。
全然知らなかったんだけどorz
学校からのお知らせを、あほたれ息子がなくしちゃってるか、緘口令か。どっちだろう。
もともと、どこの学校で発生したとか言うことは一切公表しない市だから、どっちかわからない。

近所の人だって、近くの学校で出たら教えてほしいと思うんだけど、なんで内緒なんだろう。
805名無しの心子知らず:2009/09/03(木) 12:25:04 ID:bPRFlaih
こういうとき過疎地の方が安全だよね
806名無しの心子知らず:2009/09/03(木) 12:33:10 ID:q16ZzzQt
次のスレの1に

自分語りをしたい人はチラシの裏へ移動してください

といれておいて
807名無しの心子知らず:2009/09/03(木) 12:33:36 ID:Y7DKw2rL
>>803
横からですが、うちは昼間の3時ごろ、神奈川寄りの静岡出発→
福岡寄りの山口の端っこ到着が早朝6時前でした。
子供は1歳半ぐらいの頃でしたが、夜の方が渋滞ないし、
よく寝てくれて助かったねなんて言った記憶が。
睡眠のリズムの出来てない赤ちゃんじゃ関係ないかもだけど。
ご参考になれば…。
808名無しの心子知らず:2009/09/03(木) 12:34:50 ID:RAXd24XZ
>>798
つ 紙石鹸
809名無しの心子知らず:2009/09/03(木) 12:40:45 ID:8qLqHQnd
>>803 休憩入れて15時間かかりました
でも新幹線や飛行機だと泣かれたら逃げ場ないし
おむつ替えも大変だし、
授乳またはミルクもなかなかやりづらい

うちは赤ちゃんが一番長く寝る時間に合わせて出発しました
授乳したらすぐ出発したので、前半6〜7時間はノンストップ
そのあとは三時間くらいに一回止まって外の空気を吸わせて…という感じ。

特に赤ちゃんに問題はなかったです

しいていえば運転する旦那が疲れたくらいかな。
でも父親であり旦那なんだから、奥さんや子のために
それくらいなんの苦痛でもないと思います。

あと、ママが疲れたとき、ぐずる赤ちゃんを抱いたまま寝たりもできるから
車は良かったよ
うちは後部座席の足元にエアクッション置いて寝やすいようにしました
810名無しの心子知らず:2009/09/03(木) 13:03:35 ID:4dDdWAt4
>>785
やっぱりそうなのか。ありがと。
811名無しの心子知らず:2009/09/03(木) 13:33:28 ID:L7MmeEWl
>800
下の子が3ヶ月で母乳を飲んでいます。
上の子が2歳で、先日新型にかかりました。
その際、医師に「お母さんはかからないように気をつけて。
もしかかってもタミフルを飲みながらの授乳は問題ない。」と
言われましたよ。
授乳のときはマスクを着用で、とのこと。
医師によって見解が違うと思いますが、参考までに。
812名無しの心子知らず:2009/09/03(木) 13:53:53 ID:yJVqZ5If
マスク高いし使い捨てに抵抗あるので
ダブルガーゼとトリプルガーゼでせっせとマスク作ってた。

でも効果的にはおまじない程度なのかな。
サージカルマスク?買えん。いや無理して買えばいいのか。
813名無しの心子知らず:2009/09/03(木) 14:06:49 ID:HSt78atl
5ヶ月児もち。母乳を冷凍して備蓄しておくべきかな?
私が倒れても赤が入院になっても冷凍母乳必要ですよね。
生後1ヶ月しかミルクと哺乳瓶してないから拒否されそうだし。
哺乳瓶ダメでも、ストローマグが上手になってきたからなんとかなるかな。
814名無しの心子知らず:2009/09/03(木) 14:51:20 ID:wewq3X5w
今頃になってマスクでガタガタ言ってるのってどんだけ・・・

2年前から備蓄してるし、4月に新型発生の第1報が入った時にアスクルなどでトドメの追加購入をしたよ。
一枚6円程度のマスクだから気軽に使える。
815名無しの心子知らず:2009/09/03(木) 15:12:10 ID:mGMu6AQq
>>814
で?
816名無しの心子知らず:2009/09/03(木) 15:29:26 ID:r66qAOJz
>>815
たくさんあるから分けてあげるよ、とか?
817名無しの心子知らず:2009/09/03(木) 15:40:51 ID:jllegJyo
と思ったら結構流行ってたw 

Pandemic Flu対策スレ
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1243335298/
このスレは次スレってことだな
818名無しの心子知らず:2009/09/03(木) 15:48:06 ID:xU5vabLL
>>790
自宅に戻るのを遅らせる。可能なら上の2歳児だけ実家に引き続き置いてもらう。

小さいと何でも舐めるから、手をいくら洗っても駄目だよね。
室内(オモチャを舐める)よりは公園など外の方がまだマシ。
819名無しの心子知らず:2009/09/03(木) 15:49:05 ID:wYHD+I9m
>>812
前にテレビ(とくだねだったような)で、キッチンペーパーで簡易マスク作ってたから
ガーゼマスクに、フィルターとしてキッチンペーパーはさむのはどうだろう。
キッチンペーパーは目が詰んでてウイルスを通し難いみたいだよ。

でも普通のインフル予防も兼ねて
安いサージカルマスクを買っておくと、おまじないが少し強くなっていいと思う。
50枚とか100枚単位で安いのあるよね。
最初知らなくて、5枚で千円のとか買っちゃってたよw
820名無しの心子知らず:2009/09/03(木) 16:33:02 ID:nxAqGtf0
>>805
実家が過疎地なんだけど
そういう場所はイザかかってしまって、重症化したときに救急車来るのに時間かかったり(近くの病院まで車で30分弱)するので
一概にいいとは言えないかも
821名無しの心子知らず:2009/09/03(木) 16:34:16 ID:RlWUQsU6
>>820
しかも、自治体が救急車1台しか持ってなかったり
地元のタクシー会社が救急車代わりやってたりもするので
絶対に都会の方がいい
822名無しの心子知らず:2009/09/03(木) 16:48:04 ID:8NmdTx+T
>>819
安いサージカルマスクの中には、箱の中にホコリや虫が入ってたり、
臭くて気持ち悪くなっちゃうような粗悪品が混じってるらしい。
パンデスレに写真があったの見かけたけど、白地に青い英字の箱と
緑の英字の箱は要注意品みたいだよ。
823名無しの心子知らず:2009/09/03(木) 16:54:37 ID:NMjPTMCl
子供が春に38度の熱が数日出てて、
インフル検査で陰性だったけど
あれが新型だったらいいのにと最近思う

感染済をチェックできる簡易キットとかないのかな。
824名無しの心子知らず:2009/09/03(木) 17:59:11 ID:cqpX8iYK
>822
両方ともあるよorz
本当にだまされた。
返品する前に店閉店しちゃうし。
825名無しの心子知らず:2009/09/03(木) 18:03:05 ID:TyETfWGF
10月がピークとか言われてるみたいだけど
ちょうど文化祭などの学校行事がたくさんある時期だし
受験希望者のための学校説明会なんかも多数。
感染拡大に拍車をかけそうで恐ろしい。
826名無しの心子知らず:2009/09/03(木) 18:56:33 ID:euA5HSWw
子が通う高校の上級生が、修学旅行に9/1〜9/5で沖縄へ行き
7日から登校してくるそうなのですが、うちは低学年の小学生と
生後2ヶ月の子がいるので、上級生達がインフルエンザに感染していたらと
考えたら、しばらく上級生たちとは接触を避けたいのですが
感染の報告もないのに学校を休ませていいものかと悩んでいます。

このスレの皆様だったらどのように対応されますか?
この高校は選択科目によっては全学年合同になり、接触頻度は高いです。
827803:2009/09/03(木) 19:04:22 ID:Uj71sgnO
>>807>>809
ありがとうございます、参考になります。
夜寝てる間に、でも問題ない様ですね。
寝てくれればですが…レンタカーでもう一度検討してみます。
828名無しの心子知らず:2009/09/03(木) 19:09:13 ID:0vc6sq4v
インフルにかかわる経験談とか、貴重な情報なんだけど
自治厨やめてほしい
829名無しの心子知らず:2009/09/03(木) 20:29:49 ID:uoJTF3BU
>>828
「インフル感染レポ」と、
「怖い恐ろしい不安ワクチンどうにかならないの? だ け 」の書き込みは全然違うので。
感染レポや流行地域などの有益な情報が、ただのチラ裏で流れるのを防ぐようにしたいだけなんだけどな。
不安吐き出したいのはわかるけど、不安はどの人も持ってるから話がそれに終始してレスを消費してしまう。
ここに集まる情報はどの人にとっても必要な情報だと思うので、それを守るためにも。

830名無しの心子知らず:2009/09/03(木) 20:38:48 ID:hOUIU14L
5ヶ月の母親からの免疫が切れかかる乳児をつれて
伊勢丹の北海道物産展突撃するのは危険だよね?
831名無しの心子知らず:2009/09/03(木) 20:48:49 ID:jey0frXi
>>830
北海道展なんて、行ける機会いくらでもあるでしょに…

こちとら、学校でいつ菌もらってくるかビクビクしてるのに
親のエゴで人ごみにわざわざ特攻とかって信じられない
832名無しの心子知らず:2009/09/03(木) 21:05:20 ID:fnX+YKOt
お子さんが新型かかったけど高熱じゃなかった方おられますか?

今日、保育所から38℃の熱がいきなり出た!と報告あって
迎えに行ったのですが、帰宅後計ると36度しかなく
様子見ている状態です。
保育所自体は先月末から月始めにかけて新型が出て
昨日まで閉所でした。

本人も食欲ありで元気なんですが
他のスレ見てると高熱じゃなかったって話も聞きました。
熱がなくても明日受診はしようと思うのですが(職場からの指示です)
高熱じゃなかった体験談があったらお聞きしたいです。
833名無しの心子知らず:2009/09/03(木) 21:17:47 ID:Sqc7d4SE
結局、此の度のインフルって世界的な不況による景気対策効果を狙ってのものだけど
激しい効果は期待できないな。
834名無しの心子知らず:2009/09/03(木) 21:19:37 ID:yJVqZ5If
景気対策なの?
むしろ買い控えするけど。頻繁にお店にいくのも怖い。
結果無駄遣いすることもないし。
買い物も怖くて満足にできないや。
835名無しの心子知らず:2009/09/03(木) 21:19:40 ID:y0plq57R
>>832
36℃って低すぎない?
計り間違えの可能性はないのかな?
36.7℃あるのを書き間違え、省略で36℃なのかもしれないが。
836名無しの心子知らず:2009/09/03(木) 21:23:12 ID:lUhYzqnl
>>829
自分で掲示板開いて、好きな意見だけ書き込ませたら?
又は、有益だと あなたが 思う情報だけをメモ帳にでもまとめておきなさいよ。
公共の掲示板でどんだけ自己中なんだよ、オバハンはこれだから。
837名無しの心子知らず:2009/09/03(木) 21:34:21 ID:40TOLFUP
>>724
あれ・・・うちの娘6ヶ月もまったく同じ症状だた
まさか・・・
838832:2009/09/03(木) 21:36:42 ID:fnX+YKOt
>>835
ごめんなさい。そのまま確かめず送信してました。
正確には36.9です。

時間をあけて3回測ったのですが(脇式のテルモ電子体温計)
同じ体温でした。
状況からして、かからないとも言い切れないし
痙攣持ちなので気にし過ぎかもしれません。
落ち着いて朝まで待ってみます。
839名無しの心子知らず:2009/09/03(木) 22:08:26 ID:8oJd4qf4
インフルエンザウィルスをばらまいていた、洗足の女子高生、あれからどうなった?
何食わぬ顔で歩いていたから全国に広まったんだよな
あれだけ死者も出して「スルーしろ」とか、おかしいよねー
スルーできるほど軽い問題じゃないんだよ
840名無しの心子知らず:2009/09/03(木) 22:15:25 ID:Khk/LgZ6
子供二人
声かれ咳だけ
明日登校させてよいのか
841名無しの心子知らず:2009/09/03(木) 22:26:15 ID:bzByyocQ
>>836
馬鹿なの?
このスレができた元々をわかってないの?


スレタイを インフルエンザのチラ裏 にでも変えた方がいいんじゃね。
842名無しの心子知らず:2009/09/03(木) 22:39:23 ID:oEeqm6at
>>826
三人の子供の父親は三人共違うでしょ?

好き勝手に産んでおいて嫌な感じ。

これだから平気でバツつけちゃう女は嫌なんだよ。
843名無しの心子知らず:2009/09/03(木) 23:29:19 ID:Ggh9DC5/
>>838
先月初旬に、娘が毎日行動を共にしている友達が先にインフルに。
遅れる事1日。学校の放課後児童クラブの連絡帳に
「夕方熱が37,6度ありました。お家で様子を見てあげて下さい」と書いてあり
家で何度か測ってみたけど36,6〜37,3度の間だったので、次の日まで
様子見をしようと思っていたけど、市役所から電話があってその日の夜に受診。
検査の結果A型判明。他の症状は軽い咳だけだったよ。
因みに我が家も、脇式のテルモ電子体温計。
844名無しの心子知らず:2009/09/03(木) 23:42:28 ID:PYaGkfIm
うちのテルモはピピっと鳴ってからしばらくはさんで
もう一回ピピっと鳴った時じゃないと測れないよ
845名無しの心子知らず:2009/09/04(金) 00:25:05 ID:W7Ot3+V2
焦ってますお願いします 一歳三ヶ月です
寝付きが悪くさっき少し戻して、熱を計ったら38.7度でした。
病院は明日の朝一がいいのか今すぐがいいのかわかりません
鼻水、咳などはありません。
846名無しの心子知らず:2009/09/04(金) 00:29:46 ID:8+eO5rH5
私なら朝まで様子見る。
今の時期、救急なんか避けたいし。

でもひきつけ起こしたりしないように気を付けながら自分も早く寝て明日判断するわ。
847名無しの心子知らず:2009/09/04(金) 00:35:32 ID:e2sQor1k
>>845
はっきりとは覚えてないけど、診察時間外に乳幼児が病気になった場合、
診察を受けるべきか様子を見るべきか相談できるところがあるよ。
番号は#8000
近くの相談窓口に転送されて小児科医や看護師さんが
アドバイスくれるから電話してみ?
848名無しの心子知らず:2009/09/04(金) 00:36:46 ID:A1iJTxmT
涼しい格好で、朝まで様子見。氷嚢で腋、股、首、頭等冷やす。素人判断での解熱剤は避ける。
849名無しの心子知らず:2009/09/04(金) 00:41:56 ID:W7Ot3+V2
ありがとうございます
お礼適当ですみません
850名無しの心子知らず:2009/09/04(金) 04:01:30 ID:km5yHD6x
インフルエンザにかかっちゃいけないと密室育児してたらストレスでやられそう。
乳幼児持ちのみなさんどうストレス対策してますか?
851名無しの心子知らず:2009/09/04(金) 05:42:28 ID:s1Mh1Et3
850
バカ?
852名無しの心子知らず:2009/09/04(金) 05:48:56 ID:tKh6+PaG
■インフルエンザによる異常行動の例

・高いところから飛び降りようとする

・夜間に包丁を持って家族を襲おうとする

・居るはずがない家族、友人、知人がいると言う

・大声で叫んだり、奇声をあげたりする

・知っている単語を意味なく繰り返す

・突然、歌をうたう

・舌を何度も出すなど、無意味な動きをする

・理由もなく笑う、泣く、叫ぶ、怒る、暴れる

・視点が定まらず、喜怒哀楽の表情がない

・何でも口に入れてしまう

(厚労省研究班のガイドラインから)
http://www.asahi.com/science/update/0904/OSK200909030140.html
853832:2009/09/04(金) 06:50:44 ID:Y2up9vCa
>>832>>838です。

>>843
体験談ありがとうございます。
咳もあったのですね。
息子は咳も鼻もなく、普通の時と変わりません。
あの後、寝る前・寝ている間・起きる前と測りましたが
37度を越える事はありませんでした。

昨日は病院行ってインフル検査を受けろと言った職場も
先ほど状況を連絡したら「平熱なら病院行く方が危険なので行かなく良い」と
返ってきて、もう、何がなんだか・・・
保育所にも状況を話してみます。
854名無しの心子知らず:2009/09/04(金) 07:49:32 ID:bdONyWxX
>>850
必ずしも閉じこもらなくても大丈夫です。インフルエンザは飛沫感染と接触感染ですから、感染者(わからないひとも含む)の
2メートル以内に接近しなければOK。大人はマスクしていればまず大丈夫です。今年を乗り切れば、ワクチンも出てきて安全か
どうかもわかるし、治療薬の種類も2つほど増えるし。こんなことは50年に一度ですから後になって「あの時は…」と
懐かしく振り返ることができるように上手く乗り切りましょう。
855名無しの心子知らず:2009/09/04(金) 07:53:09 ID:f73Z7/lB
>>854

それ聞くと今年の冬は頑張ろーって思えるわ。
856名無しの心子知らず:2009/09/04(金) 08:24:34 ID:hE/bt15V
インフルエンザ(新型も旧型も)って、知らないうちに感染して免疫ができてる事もあるんだよね?
発症しなくてもウィルスに接触して、身体が勝ったら。

私自身、今までインフルエンザを発症した事は無いんだけど、小中学校の頃にクラスでインフルエンザが流行した事はあった。
今回の騒動は、手洗いうがいの予防もするけど、睡眠と栄養に気をつけて
普段よりも体力つけて乗り切ろうと思ってるんだけど、ダメかな?
857名無しの心子知らず:2009/09/04(金) 08:46:40 ID:mnEwLQ7s
>>856
薬も飲まず医者も行かず乗り切ってる人はいくらでもいるし、逆に病院に行っても死ぬ人はいるし、
あなた自身が乗り切れるかどうかは神のみぞ知る、です。
(ちなみに新型が怖いところは、20代30代の元気な若者も死んでいるということのようです。)
ダメもなにも、一般人がとりうる対策としてはそれくらいしかありません。
体力をつけ、手洗い、うがい、洗顔をし、不必要な外出は控える。こんなところでしょう。
ただ、感染すれば目に見える症状が出なくてもウイルスを周囲に撒き散らすということはあります。
勿論それは発症前の潜伏期間においては誰でも同じことなのでどうしようもないですが。
858名無しの心子知らず:2009/09/04(金) 08:50:26 ID:0WFpaDBq
新型ワクチン1回で8割、2回で9割の人に免疫つくと。
携帯でソースはり方わからない…
副作用はさておき効果はありそうだね。あとは料金だわ…
859名無しの心子知らず:2009/09/04(金) 08:54:10 ID:tu+k5sI6
副作用の賠償金とかの話をきくと
ワクチン悩むな
860名無しの心子知らず:2009/09/04(金) 09:03:05 ID:UeMpBRa3
>>856
不顕在感染って奴だね。
あと、症状出てるんだけど、典型的なインフルエンザ症状じゃない場合
気がつかない事は多いと思う。
新型だと、高熱にならないとか、咳だけとかって感じで、
季節性に比べて、典型的症状の患者が、多少少ないって報告があったし。
861856:2009/09/04(金) 09:10:50 ID:hE/bt15V
>>857
>>860
当たり前の事を当たり前のように頑張って、この冬乗り切ろうと思います。
862名無しの心子知らず:2009/09/04(金) 09:42:43 ID:OUUYb1+r
うちは子供が二人新型にかかりました。
熱の出方は、一直線ではなかったですね。
いったん38度まで上がってから、平熱に戻り、
安心していたら、いきなり39度台に。。。
しかも検査してもなかなか陽性が出ず、
結局始めの発熱からは24時間以上たった3回目の検査で
やっと陽性が出ました。

何でそんなにしつこく検査したかというと、上の子がタミフルを処方されて
すぐに熱が下がったからです。

ここら辺はいろいろな意見があると思いますが、もし熱が出て、検査しても陰性の場合、
高熱が継続する場合は、再検査することもひとつの考えかもしれません。
ご参考までに。
863名無しの心子知らず:2009/09/04(金) 10:44:01 ID:wblqMj4D
>>862
そういう事例を聞くと、やっぱり春先の謎の高熱@3歳、
あれはインフルだったんではないかと思えて仕方がない。
検査一回で陰性、高熱のまま二回目受診も、もうピーク過ぎてるから意味なしと検査なし。
そのまま気管支炎になり、解熱までまる1週間かかった。
むしろもう抗体があるかどうかの検査の方をしてほしい…
864名無しの心子知らず:2009/09/04(金) 12:12:48 ID:5eFIwJoM
>>863
あーうちもだ。
最初の報道がピークだった頃のGWに二人とも高熱が出て
病院に連れて行ったけど陰性。
翌日も熱が下がらないからもう一度検査したけど陰性で
血液検査をしたら何かのウィルスが暴れてるみたいだけど〜といわれて
結局抗生物質を飲まされ続けただけだった。
まぁそれで大体治まったんだけども、ピークを過ぎたのか薬が効いたのかは判らなかった。

新型ってもしかしてものすごく検査で出にくかったりするのかな?
インフルだと熱出て二日目で検査に引っかからなかったことなかったんだけど
新型は普通は出てるくらいの期間をおいた人でも陽性出なかったって話をよく聞く気がする。
865名無しの心子知らず:2009/09/04(金) 12:18:38 ID:ptN4J3Qt
>>863
本当、検査できればいいのにね
うちの幼稚園の年中さん、三分の一以上が二週間以内に
熱出して欠席したんだよね、6月に。

うちの子熱はめったに出さないし、出したとしても一日
いや、数時間で回復するのが常なのに3日も寝込んだ。
あれが新型ならちょっと安心できるのになー
やっぱりあの時検査してもらえばよかったな。
866名無しの心子知らず:2009/09/04(金) 12:28:49 ID:xyTgztih
うちも年中男児がいるけど、同じく6月に欠席者多数だったなぁ。
検査しても陰性の子が多く、それ以外はB型だった。
で、息子も6月半ば過ぎに39度近い熱が出て、
あがったりさがったりを繰り返し月曜日から木曜日まで休んだが、
発熱から12時間後の検査では陰性だった。
(やはり意味がないと2回目以降の検査はしてもらえず)
下の子は1週間後に39度発熱して一晩で解熱。
あれが新型だったことを祈ってやまない。
近所でインフルが再燃した8月上旬から、
子供がたくさん集まる場所に週2,3回行ってたけど
風邪ひとつひかなかったのは、抗体or体力があるからなのか
単にラッキーなのか・・
867名無しの心子知らず:2009/09/04(金) 13:25:31 ID:qhIg89IO
>>866のように、
熱が上がったり下がったりを繰り返す場合、
アデノウイルスによる夏風邪の疑いもあると思うんだけど、
その辺の判断は医者でしっかりやってくれるのだろうかとふと思った。
まずは新型インフルと何でも疑って掛かられるのも危険な気がして。
アデノウイルスの熱は結構しつこいし、子供はぐったりするよ・・
アデノはのどに住み着くウイルスだから、
のどの赤み(腫れ)を見れば大体分かるし、
面貌でのどの表面をこすって検査すればその場で判定がつく。

独り言スマソ。
868名無しの心子知らず:2009/09/04(金) 13:26:38 ID:JsazFFIa
厚労省は新型インフルエンザのワクチンを普通の『任意接種』にしてしまいそうです。
これになると公的が補償がないので、医療機関の腰が引けて値段を高く設定したり、
扱わなくなったりします。こういうことがないように「特別のパンデミック対策ワクチン」
として、仕入価格や接種価格を統制し、副作用の補償も(高額なく一定額で)国が責任を
持つようにして欲しい。
869名無しの心子知らず:2009/09/04(金) 13:28:46 ID:GRLocVaa
都内住みなんだけどスーパーに買い物に出かけたら
幼稚園や小学校低学年くらいの子供たちが
母親と一緒に歩いてる姿を沢山見かけた。
これって新型インフルで学級閉鎖してるってことなのかな?

うちには二歳と生後5ヶ月の子供がいるけど
未就学児が集まる児童館も辞めたほうがいいと思います?
下が免疫の値が低いから定期的に通院してるような状態だし。
870名無しの心子知らず:2009/09/04(金) 13:47:54 ID:/Hb+uKtE
仕方ないけど、あちこちの保育園の園庭解放が中止で遊ぶ所が限られていく
871名無しの心子知らず:2009/09/04(金) 13:50:29 ID:tn8CRm0z
>869
何市何区のどの学区?どこのスーパーで?
あたいが電話して聞いてあげるよ。

あと、ここでやめたほうがいいと思うよ。
って言われたらやめるの?

872869:2009/09/04(金) 14:05:00 ID:GRLocVaa
未就学児だとあまり情報が入ってこないんだよね。
だから児童館で未就学児同士でも感染するよ
と教えていただけたら助かるなと思って。

えっと三軒茶屋駅付近です
873名無しの心子知らず:2009/09/04(金) 14:08:32 ID:aw/cBCMi
ぱんでみっく☆アゲ
874名無しの心子知らず:2009/09/04(金) 14:10:39 ID:FduZ3dz8
869
私も一人でヨーカドー(アリオと言うのか?)に行ったら
ゲームコーナーで小学生がいっぱい遊んでいた。
インフルエンザで学級閉鎖って意味が無い気がする
それより、休む人は自己判断でも公休扱いにしますと言う仕組みにしてほしい
875名無しの心子知らず:2009/09/04(金) 14:11:02 ID:RK0F5H1p
インフルエンザ流行、北海道、大分県、富山県で前週の2倍に
http://newsmedia.t35.com/medical/
876名無しの心子知らず:2009/09/04(金) 14:12:15 ID:PNtgNbhc
>>872
872さんは1人目のお子さんがまだ未就園だけど
上に園児や学生の兄・姉がいる幼児なんてごまんといるよ。
未就学児童同士の接触も危険だと思います。
877名無しの心子知らず:2009/09/04(金) 14:35:15 ID:gd3qns/m
>>862
うち3週間ほど熱でてさがっての繰り返しでついに下の子(6か月)にまで熱がうつった
今回は上の子(2歳半)だけ血液検査してくれたけど夏風邪でしょうと言われた
インフルエンザは鼻水とせきがひどいと言われたけど2人ともにその症状はなくて安心してたけど上の子が急にせき鼻水がひどくなってきた
ここ見てるとちょっと不安になってくる
ほかの病院で調べてもらったほうがいいのかなぁ
878名無しの心子知らず:2009/09/04(金) 14:44:03 ID:HawF1Wti
ワクチンって生卵よね。
879名無しの心子知らず:2009/09/04(金) 15:06:31 ID:YH7BGqTt
>>877
何のための血液検査だったんでしょうね?
インフルは鼻の粘膜で検査しますよね。私ならインフルの検査してくれる病院に行きます。早い対応が問われそうなので。子供が重症化するの怖いです。
880名無しの心子知らず:2009/09/04(金) 15:14:03 ID:NuDThXnA
小学生の娘は、昨晩38度の熱が出て、朝すぐに病院に行って検査して貰ったら、陰性でした。
でも症状はインフルエンザだし、先日の野外活動以後患者が学校から何人も
出てるから、「ほぼインフルエンザでしょう。」との事で、リレンザ処方して貰いました。

娘は、リレンザ容器カッコイイ!!なんて言ってた。



881名無しの心子知らず:2009/09/04(金) 15:51:21 ID:sVfChFwN
医療従事者なんだけど、
特に喘息持ちのお子さんのお母さん、気を付けてください。という話。
9月1日の小児科医からの症例報告で、この新型は、
季節性インフルエンザでは経験したことのない急激な呼吸状態の悪化が報告されていました。

患児は10歳。軽い喘息もち。吸入治療は自己判断で中止していた。
発熱初日に小児科を受診、39度前後の発熱が続き、2日目も受診し、検査。
30分後陽性反応。
その間、隔離室で兄弟と母親といて、診察室に戻った時には児の反応がなく、
呼吸不全となっていた。と
母親は眠っているだけだと思ったそうです。

容態の急変を経験している小児科医が他にも複数いるそうです。
季節性では考えられない容態の急変が起こりうる、ということを念頭に
保護者の方にはお子さんの経過を注意深く観察していただきますように。

内容がわかりにくかったらごめんなさい。
882名無しの心子知らず:2009/09/04(金) 15:52:56 ID:nZBywJao
>>878
は?釣り??
有精卵の中で培養したインフルエンザウィルスの成分をワクチンとするのであって、
生卵を接種するのではないからw
親ならちゃんと調べるなりなんなりして理解しておこうよ。
自分の子どもに与えるものだよ?
そんな頭で大丈夫?
883名無しの心子知らず:2009/09/04(金) 16:03:37 ID:wc1InmCY
>>863,>>864
春先やGWくらいはB型やAH3亜型が流行っていたので
新型に対しては気をつけておいたほうがいいですよ。

確か関東地方が多かったというニュースがあったと思う。
884名無しの心子知らず:2009/09/04(金) 16:05:00 ID:i9BkZvKA
>>882
そこまで言わなくても‥
885名無しの心子知らず:2009/09/04(金) 16:18:39 ID:UeMpBRa3
>>882
まぁまぁ。

でも、実際に酷い卵アレルギーだと、
有精卵培養のワクチンは使えないことあるから、
そう言う意味で聞いたのかもしれないしさ。
886名無しの心子知らず:2009/09/04(金) 17:14:57 ID:HFz0AYw7
幼稚園のお友達…
上の子1年生とお母さんがインフル。
下の子だけ幼稚園に来ている。
母は車の中で待機して教室から駐車場まで先生が連れてきてる。
下の子だけ幼稚園行かせたいのはわかるが
規制の弱い地域は困る…@滋賀
887名無しの心子知らず:2009/09/04(金) 17:29:35 ID:OUUYb1+r
>>877
うちの場合も、一度検査した病院では2回目をなかなかしてくれないので、
別の病院で検査をしました。

はじめの病院に、3回目の検査で陽性が出たというと、

おかしいなあ。。。と。

やはり、新型は従来の季節性とは、反応が違うのかもしれません。
888名無しの心子知らず:2009/09/04(金) 18:30:18 ID:wc1InmCY
うちのクラスなんて学級閉鎖に近い人数が欠席してるけど
クラブ活動は普通にOK。
子供の塾なんて熱さまシートしたまま来た子がいたし。
インフルでなくても嫌だな。ちなみに大阪です。
889名無しの心子知らず:2009/09/04(金) 18:32:52 ID:C65DfvEX
>>872
食料買い込んで子供と引きこもってな。
890名無しの心子知らず:2009/09/04(金) 18:35:53 ID:TPCz/dKr
>>872
地元の教育委員会とかに聞くのもアリかも。
ただ、買い物に行くのに子どもたちだけを置いていけない場合もあるので、
一概に家で待ってろ、とはいえない。
まぁ学級閉鎖ならマスクくらいしとけって話だけど。
891名無しの心子知らず:2009/09/04(金) 18:41:03 ID:tn8CRm0z
やっぱこういうのも頭が弱くて無神経な馬鹿が広めるんだろうな。
自民党圧勝も民主党圧勝もインフルエンザパンデミックも構図は同じじゃん。
892名無しの心子知らず:2009/09/04(金) 18:51:35 ID:6MHn+Ci3
身近に新インフルキター!友達、生後1ヶ月過ぎの赤もち、新インフルかかってタミフル服用中らしいよ。赤の1ヶ月健診でもらってきたみたい。
893名無しの心子知らず:2009/09/04(金) 18:58:07 ID:F0KQxKlv
>>892
1ヶ月でもタミフル使うの?
あっでも他にどうやって治療するのかって言われたら分からないけど。
1歳未満ってタミフル使わないと思ってた。
894名無しの心子知らず:2009/09/04(金) 19:00:29 ID:TPCz/dKr
>>893
生後1ヶ月過ぎの赤もちの「友達」がインフルになってタミフル服用中でしょ
895名無しの心子知らず:2009/09/04(金) 19:17:58 ID:6MHn+Ci3
そうそう、わかりにくい書き込みでごめん。赤もちの友達が、タミフル服用中です。赤には授乳以外会わず、旦那が面倒みてるんだって。
896名無しの心子知らず:2009/09/04(金) 19:18:21 ID:0WFpaDBq
>>881
息子は喘息と診断されてオノンのみ毎日飲んでるのですが
881さんのいう軽い喘息ってどの程度なんでしょうか。
中止しているといっても吸入しているので軽いって判断に
びっくりしました。状態が落ち着いてきていたという事でしょうか。
鼻水の風邪でも咳が長引くので喘息持ちには新型も季節性も不安です…
897名無しの心子知らず:2009/09/04(金) 19:27:24 ID:IyUUwYVP
ttp://www.earth-chem.co.jp/top02/news/090902_01.html
凄いマスクw
これなら赤の顔面、目も鼻も口も覆ってくれそうだなw
虐待言われるかもしれんけど、インフルなるよりかマシだ。
898名無しの心子知らず:2009/09/04(金) 19:52:30 ID:lvicBWgR
簡易検査だと確実ではないみたいですね
難しいなあ…
899名無しの心子知らず:2009/09/04(金) 21:33:15 ID:ESPExaVI
娘が発熱中。
4日前にも発熱で、結果は陰性。
今の発熱も陰性か陽性か解らないから不安ですが、とりあえず様子見て過ごします。
900名無しの心子知らず:2009/09/04(金) 22:01:23 ID:RbQn3gBF
『免疫ミルク』飲んだことある方いませんか?粉ミルクぽい?
スキムミルクよりも栄養価が高そうです。味や消費期限の長さ等はわかりません。
普段使いには価格が高いですが、緊急時の栄養補給にはいいかも?
でも生産メーカーは一社だけ?たまたまネットで見つけたんだけど怪しい商品なのかな?
901名無しの心子知らず:2009/09/04(金) 22:09:39 ID:9D/qZRBC
母乳で育てた子がかかりにくいとか何とか噂があったんだけど、うそよね?
902名無しの心子知らず:2009/09/04(金) 22:14:41 ID:SVsy1Tnv
903名無しの心子知らず:2009/09/04(金) 22:20:15 ID:DUjOvIxF
バクスター社から足りないワクチン輸入だってね。鶏インフルのウイルス入りワクチン誤って作ったり、薬害エイズ起こしたりした会社‥ワクチン打ったせいでギランバレー症候群になったらとんでもないわ
904名無しの心子知らず:2009/09/04(金) 22:41:47 ID:3gLsDg+k
インフルワクチンキャンペーン実施中ね。

以前のデータでインフルワクチンのNNT
は18程度でしたね、

これって 18人にワクチン打って1人インフルの発症を予防するってことですかね

あとの17人にはなんら効果はなしってか。

あんま、意味ねーな、ワクチン
905名無しの心子知らず:2009/09/04(金) 22:46:06 ID:bdvR2fe0
>>863

うちとよく似てる@3歳

最初の日だけは八度前後だったけどその後九度の熱が続き、解熱に丸一週間。
解熱剤入れても切れる頃に熱上がってた。

新型の検査は陰性で、風邪から気管支炎ということでそのまま入院した。

保育園で新型で学級閉鎖のクラスがあったから、何度も大丈夫か確認したけど、検査は最初の一回だけだったな。

熱だす前に鼻水出たりしてたからやっぱり鼻風邪だったんだろうか。


906名無しの心子知らず:2009/09/04(金) 23:06:52 ID:pXSyc5f3
今日までの日本国内でのH1N1新型インフルエンザ関連脳症発症者一覧

01例目 7月19日 川崎市内の小学生男子児童(7)
02例目 7月23日 栃木県芳賀郡の小学生女子児童
03例目 7月24日 大阪府岸和田市の小学2年男子児童(7)
04例目 8月4日 大阪府豊中市の幼稚園の男児(5)
05例目 8月11日 茨城県の男児(4)
06例目 8月14日 宮崎市内の中学2年男子生徒(14)
07例目 8月19日 川崎市の男児(6)
08例目?8月20日 沖縄・与那国島の男性(47)
09例目 8月22日千葉県市原市の小2女児(7)
10例目?8月24日 沖縄・本島(南部保健所管内在住)の男子小学生(8)
11例目 8月27日 岩手県一戸町の女子中学生(12)
12例目 8月31日 愛知県春日井市の小学生男児(9)
13例目 8月31日 静岡県焼津市の男児(4)
14例目 9月1日 栃木県太田原市(県北健康福祉センター管内)在住の男子小学生
15例目 9月1日 奈良市の小学2年生男児(7)
16例目 9月2日 静岡県静岡市清水区の男児(6)

このスレのリンク辿っていって見たんだけど、日本全国あちこちに・・・って感じだね。
907名無しの心子知らず:2009/09/04(金) 23:39:43 ID:q2FQbL+f
47歳の男性は除いて考えるとして、
15件中男児13件、女児3件。
男の子のほうが脳症発症しやすいのだろうか。
908,名無しの心子知らず:2009/09/05(土) 00:45:10 ID:YRlbxa0V
ついにうちの園でも出ちゃったわ。
しかもバス通園の子。
バス通の子がかかると園全体に広まっちゃうだろうな〜。
909名無しの心子知らず:2009/09/05(土) 00:59:50 ID:83B0tkzF
新型の予防接種は本当に来月打てるのかな?
どこで?小児科?保健所?ちゃんと数行きわたるの?
多くの人が接種したがるだろうから、パニックになりそう。
季節性の接種もしないといけないから、早くいろいろ決まるといいなあ。
とりあえず10月に予定してたポリオ2回目とDPT2期は後回しだわ。
910名無しの心子知らず:2009/09/05(土) 01:01:26 ID:vw9vXSB2
>>896
881です。
厳密にいえば、軽度・中等度・重度の分類のうちの軽度という意味でした。
その子に関していえば、5月に気管支炎で喘息症状があり入院。退院後外来で吸入治療。
その後、自己判断で吸入中止。という経過のようです。
過去に喘息の入院歴もあり、専門家ではない自分からすれば
自己判断での中止はよくないなあという思いはあったのですが、

「「新型インフルエンザでは(季節型とは違う)容態の急変が起こりうる」」

という趣旨を伝えたかったため、深くは書きませんでした。
喘息餅のお子さんに限らず、死亡した保健師の女性も呼吸不全で亡くなっていたため、
個人的には、大人でも呼吸に関して、容態は急変しうるのだと感じています。
報告された10歳児はその場で酸素投与され、より大きな病院へ救急搬送されて、無事だそうです。

軽い症状の人も多いのですが、経過にご注意ください。
911名無しの心子知らず:2009/09/05(土) 01:12:43 ID:7cAV28A6
>>909
どうだろう?
幼児って、予防接種が10月下旬から始まって、
医療従事者、妊婦、基礎疾患患者の後でしょ?
11月か12月になりそうな予感
912名無しの心子知らず:2009/09/05(土) 01:31:27 ID:9IbTuRXm
ワクチンを打ちに行ったら、大混雑で、他の子などから新型うつされて、
免疫出来る前に発症してしまう、なんてことはありえないのかな?
913名無しの心子知らず:2009/09/05(土) 01:59:11 ID:vw9vXSB2
基礎疾患患者になりたいのか
最近、年配の方の受診が増えてるような気がする
気のせいだといいけど

基礎疾患患者というあいまいな分類はまずい
指針が出るの待ってるけど大丈夫かな
914名無しの心子知らず:2009/09/05(土) 04:51:15 ID:/ucODe5r
子供が先週A型に罹ったのだが、新型かどうか検査してくれない。
先生いわく「罹れば免疫できてるから次は重症化しない」とのこと、、
新型かどうか判れば、季節性のみでよいし、その分、他の子に回せるのにね。
たとえば自分は生まれつき結核陽性だからBCGやってないし、風疹にも罹ったから
追加の接種いらんし、、そういうのとはちがうんかねえ
915名無しの心子知らず:2009/09/05(土) 05:23:39 ID:/ucODe5r
続けて書いて申し訳ないが、予防はしてたのにどこで罹患したか不明、、
外出は先週の暑い中マスクして、帰宅時は手洗い&うがいはもちろん、
クレペリン撒いてた。そのおかげか、子供以外は発病してない。
やっぱり学校か習い事なんだが、どちらも発病したのうちだけorz
916名無しの心子知らず:2009/09/05(土) 06:09:51 ID:n4nomlDR
5連休の20日辺りに里帰り先の関東から自宅の大阪まで帰る予定なんですが、
やっぱり新幹線利用は止めた方がいいですよね?

赤は生後1ヶ月です。
車だと10時間以上かかりそう。
赤も運転者も体力的にしんどいけど、インフルに感染する危険に比べたら、
車の方がいいんだろうか?



帰宅はどうしても連休の月曜までに帰らないといけないんです…
917名無しの心子知らず:2009/09/05(土) 07:21:46 ID:Wvl8MNDp
昨日、うちの園でも感染者がでた。しかもバス通園。なった子は双子らしく、もう一人の子は登園してる。インフルエンザをばらまいてるようなもんだよね…
918名無しの心子知らず:2009/09/05(土) 07:44:20 ID:qSQbWeC4
地域にもよるかもしれないけど、旦那は心臓やあちこちに基礎疾患がある。
こっちにワクチンが回って来るのは10月になるみたい。
幼児はもっと先なのかなぁ…
919名無しの心子知らず:2009/09/05(土) 08:06:52 ID:YMHstXLS
>>916


夜中に走れば5〜6時間でつくよ。
920名無しの心子知らず:2009/09/05(土) 08:13:07 ID:sxGnhS7p
相談はともかく、チラ裏はチラ裏スレへと何度言ったら…
自治厨と言われようが、他のスレだってチラ裏はチラ裏スレへ、と言われるのでは?
ここも例外ではない。

どこで打つの?とか、まだいつ打つかも決まってもいないことを、ここで書き込んだってムダ。
921名無しの心子知らず:2009/09/05(土) 08:38:31 ID:3O8yMd3A
優先順位でとても気になるのですが、1歳未満の両親とありますが、兄弟は?
学校が一番ウイルス持込の原因になるんじゃ?
国の考えはよくわからん
922名無しの心子知らず:2009/09/05(土) 08:49:17 ID:LvXPh6h3
>916
私だったら連休を避けるかな
できるだけ空いてる平日に空いてる時間を聞いて乗ると思う
連休に新幹線は怖いなあ
923名無しの心子知らず:2009/09/05(土) 08:54:49 ID:LvXPh6h3
文よく読んでなかった
スマソ
>916
新幹線より
できるだけ車で頑張って帰る
夜赤が寝ているうちにといいたいけど1ヶ月じゃむずかしいね
よく寝てくれる赤ならいいけど
体力と気力で勝負だ
比較的空いてる夜の内に帰ったらよいとオモ
924名無しの心子知らず:2009/09/05(土) 09:05:33 ID:nf87OwYO
義父母が11月にに熱海旅行へ行こうと言っています。
私は妊婦だし、子供は11ヶ月。
インフルエンザが心配で…と断ると『熱海は混んでないし、私達は電車だけど、そっちは車だし、感染なんかしないから大丈夫。逆にいつも買い物行ってるより安全よ。買い物行けて旅行ダメなんておかしい』と強引です。
前も断り散々怒られたので、ドタキャンとか仮病ではなく、ちゃんとインフルエンザに対しての根拠はないでしょうか…?
925名無しの心子知らず:2009/09/05(土) 09:07:12 ID:mswUhgC7
新型インフルエンザのワクチンは大量虐殺のための生物兵器のようだ

http://benjaminfulford.typepad.com/benjaminfulford/2009/06/
%E6%96%B0%E5%9E%8B%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%95%E3%83%AB%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%82%B6%E3%81%
AE%E3%83%AF%E3%82%AF%E3%83%81%E3%83%B3%E3%81%AF%E5%A4%A7%E9%87%8F%E8%99%90%E6%AE%BA%E3%81
%AE%E3%81%9F%E3%82%81%E3%81%AE%E7%94%9F%E7%89%A9%E5%85%B5%E5%99%A8%E3%81%AE%E3%82%88%E3%81%86%E3%81%A0.html

他国では副作用があるかもしれないのに、強制的に接種させる理由はなんなのか?という議論すらされている。

普通の持病で死んだ患者まで新型インフルで死んだと報道するマスコミ
926名無しの心子知らず:2009/09/05(土) 09:07:51 ID:kUV0bO0t
厚労省でインフルの順番について意見をHPで求めるらしいね。
927名無しの心子知らず:2009/09/05(土) 09:09:14 ID:GynbigxD
>>916
北関東から大阪まで毎回帰省する者です。
子が4ヶ月で帰省した時は夜中走ればずっと寝ててくれて一番楽だった。
けど、さすがに1ヶ月ではキツいかな?いつもではなくたった1回の事だから大丈夫な気もするけど。
車のほうが休憩とりやすいし私なら車かな。
新幹線でもあちこた舐めまくる時期よりラクなんじゃない?
ずっと授乳ケープかけとくとか?
928名無しの心子知らず:2009/09/05(土) 09:09:25 ID:QOJc6cNW
>>753
医療関係者なら、新型ワクチンの製造量が減ってしまったのは不測の事態で、
人間にはどうしようもできないことだと分かっているでしょうに。
そこは不満に思っても仕方ないでしょ。
929名無しの心子知らず:2009/09/05(土) 09:21:23 ID:kUV0bO0t

【次スレ】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1252109903/

立てました。

先こちのスレからうめて下さいネ。
930名無しの心子知らず:2009/09/05(土) 11:07:35 ID:w7WEhAdq
>>916

連休を避ければいいだけだろ。
少しは頭つかえよ。

17日の日中に新幹線乗って帰れ。
車だと旦那が可哀相だろ?
ウイルスは疲れた体に侵入するんだよ。
931名無しの心子知らず:2009/09/05(土) 11:34:06 ID:5mSzxfoQ
子供がインフルになるのも嫌だけど、自分がかかってしまった場合、
家事がどうなるのか不安。
冷凍庫などストックしていますか?
幼児にインスタント食べさせるわけにもいかないし、茹で野菜、煮物、
味噌漬けなど冷凍庫にストックしておかなければいけないですよね?
生協の注文しようと思ってたんだけど、あまりいいものがない。
どういうものストックしていますか?
932名無しの心子知らず:2009/09/05(土) 11:41:33 ID:Pl/s+jS9
>>931
ここは見た?
【Pandemic Flu対策スレ】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1243335298/l50
933名無しの心子知らず:2009/09/05(土) 11:43:17 ID:1isTIe7o
今日は子どもの歯科検診の予定でしたが
医院長がインフルで休診だった
934名無しの心子知らず:2009/09/05(土) 12:03:49 ID:D+vUTUnC
>>924
怒られたとか意味わかんない。
子どもの親は誰なの?しっかりしなよ。
毅然と断わればいいじゃん。
悪い事してないでしょ?
てか、旦那はどうした?
こういう時の旦那でしょ。旦那にはっきり言うようにキツく言えば?
『2人で行ってください』で終わりよ。
無用が外出はさけるように保健所から言われた〜とか、いくらでもあるじゃん。
935名無しの心子知らず:2009/09/05(土) 12:56:57 ID:CIfBz9BU
>>931
ぶっちゃけ、今年の始めに季節型で40度の熱出したけど
(子供が保育園で感染→看病してた自分にも移る)
自力で運転して病院行って、マスクして買い物して家事もしたよ。
その前子供が生まれる前に罹った時は何も出来なかったけど
「自分がやらないと!」と母パワーで乗り切った。乗り切れた。

ちなみに夫は何の役にも立たず。
あてにもしてないけど、下手に移らないでくれてよかった。
自分が発症したら、自分のことは全部人にやらせて面倒だから。
936953:2009/09/05(土) 13:35:54 ID:CIfBz9BU
質問にまったく答えてなかったですね、ごめんなさい。

そこまで完璧なご飯を自分がそこまで体調不良のときに用意しないといけないかな?
せめて自分がMAX体調悪い2〜3日くらい、
インスタントや冷凍食品なんかで乗り切っちゃえばいいのでは、と思います。
まぁ茹で野菜は冷凍しておけばその場合以外も使えると思うし、
常にストックしている人は少なくないですよね。
でもそれをそこからちょっと調理することすら大変だと思う…。

体調不良の自分も食べられるようにレトルトのおかゆを多めにストック。
ご飯さえ炊けばなんとかなるアンパンマンカレーをストック。
自分の食事代わり&子供のおやつになるゼリーを多めにストック。
自分用にウイダーゼリー系&カロリーメイト系をストック。

インフル対策(兼地震対策)の備蓄はかなりしている方だと思うけど、
自分が罹った時の対策はほんの数日だしこんなもんかなぁ。

もし万が一自分だけで子供が罹ってなくて、
でも日中子供は家で見ていないといけない状態…。
本当に地獄です。
937名無しの心子知らず:2009/09/05(土) 15:30:30 ID:7cAV28A6
妊婦って初期でもワクチン打てるのかな?
前、通常のインフルエンザワクチンの時に聞いたら
安定期以降なら大丈夫って言ってたんだよなぁ
938名無しの心子知らず:2009/09/05(土) 15:49:29 ID:lkBExvng
【宇都宮市】『学校名 公表しません』 インフルエンザ小・中の休業措置
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1252132506/
939名無しの心子知らず:2009/09/05(土) 15:58:19 ID:2tT5ZnC8
>>938
うちもだよ。神戸のお隣。
公表するしないは自治体でばらばらだね。
隣の市の知り合いに「あなたの市で○小学校と×高校に出たってね」
って教えてもらうのはどうかと思うorz
940名無しの心子知らず:2009/09/05(土) 17:18:52 ID:KwK5Y9oG
子供がかなり数値の高い卵アレルギー持ちなので
もし運良く新型ワクチン確保できたとしても接種していいものか…
MRですら、大学病院まで行かされて希釈した物3回に分けて接種したのに。

私はいま妊娠中だけど、もう臨月入ったからさっさと生んでしまいたい。
でも新生児がインフルにかかる方が怖いか…何だか八方塞がりorz
941名無しの心子知らず:2009/09/05(土) 17:26:14 ID:8UwgbnDO
>>931
この夏、インフル陰性だったけど子供の夏風邪がうつって39度越えの熱がでた。
しんどすぎて何もできなかったよ。
朝、旦那におにぎり用意してもらって後はおやつ多目。
帰ってきたら旦那と一緒にご飯食べてもらう。
動けないのは2〜3日と割り切って、だんなでも用意できる出来合いの冷食とか
コンビニ弁当で我慢してもらった。

洗濯や子供の世話、私の看病もあったから栄養価よりも利便性をとったらこうなった。
旦那さんが手伝ってくれるくれないは別にして、楽に準備できるってことを重視したほうがよくない?
非常時だし、インスタントでもレンジでチンするプレートでもいいと思うよ。
用意数は人数×3日分くらいかな。
942名無しの心子知らず:2009/09/05(土) 18:43:06 ID:dPFs7xR2
>931
私は非常用(震災とか)の食事のストックにもなるから、米やパスタを大目に用意、
レトルトパウチのカレーとスパゲッティのミート缶、即席味噌汁なんかを買っておいてる。
プルーンとかナッツ、チョコレートなんかの栄養価の高いものも良さそうなので
今度買おうと思ってるよ。
943名無しの心子知らず:2009/09/05(土) 19:32:02 ID:goEPKGhE
>>924
ホテル等の建物の空調は飛沫核感染の温床です。もし、インフルエンザに感染した人が館内にいたら、
その人が排出した感染性エアロゾルから微細な飛沫核が分離し、空気中を漂い、空調を経由して他人に
感染させる可能性があります。池袋のメトロポリタンホテルでノロウイルス大量感染が発生したのもこの
経路らしい、と保健所・地衛研も推測しています。これを防ぐには空調にHEPA、ULPA等目の細かい
フィルターをつけるしかありませんが実施されている建物はほとんどないでしょう。
944名無しの心子知らず:2009/09/05(土) 19:54:34 ID:y2qDDB1N
同居してる高校生の弟がA型インフルかかってしまった。二歳の子に移らないか激しく不安 義親に頼んでもまだ手がかかるから預かってくれないし
945名無しの心子知らず:2009/09/05(土) 20:01:42 ID:qgeNVCKw
>>944
高校生を預けるw

あ、温泉旅行。
946名無しの心子知らず:2009/09/05(土) 20:35:54 ID:EfqT5vtM
もしかして、下の子を預けるって意味では?
947名無しの心子知らず:2009/09/05(土) 20:47:03 ID:+J8KI7m/
>>929
乙ですGJ
948名無しの心子知らず:2009/09/05(土) 21:58:15 ID:XaYJUXO2
こんな時こそ、旦那さんに頼もうよ。

うちは、旦那や周りに親類がいないからビビってるけど。

乳腺炎を起こして、2〜3回39度越えの熱を出したけど、家事は多少手抜きしたよ。
辛かったら、いいんじゃないの?
旦那さんが見かねて、手伝ってくれるよ。。。多分
949名無しの心子知らず:2009/09/05(土) 22:45:56 ID:RCFMtOQm
インフルで4日寝込んだけど、おかゆなんて食べれなかった
もうね、においが気持ち悪くて。
インスタントものもなんか匂いがつらくてだめで
結局いろいろ備蓄してた食糧で役に立ったのはなかった。

だんなに果物が入ったヨーグルト買ってきてもらって、食べれるときには
ヨーグルト食べてた
熱は38.7までしか出なかったけど、普段感じない食べ物の匂いが
すごくいやなにおいに感じて食べれなかった。
950名無しの心子知らず:2009/09/05(土) 22:49:24 ID:RCFMtOQm
つづき
レトルトや冷凍食品もいつもは食べれるのにだめでした。
噛む力もないってかんじで。
あまり噛まなくてもいいもので、匂いがあまりないものだけだったよ
口にできたのは。

ヨーグルトと豆腐だけだ食べれたの・・・
飲むゼリーもなんとかいけたかな。
951名無しの心子知らず:2009/09/05(土) 23:13:18 ID:JwAaFkQq
乳腺炎のときの話だが、何も食べれなかったとき
旦那が買ってきてくれた冷えたウイダーインゼリーは神だった・・・
インフル感染に向けて備蓄しとこうと思う。
952名無しの心子知らず:2009/09/05(土) 23:15:00 ID:LanTwz+A
ウィダーインゼリーみたいなやつがいいかもね
寝ながら飲めるし
953名無しの心子知らず:2009/09/05(土) 23:16:38 ID:e2+QkOOP
10年ぐらい前 友だちの子供がインフルエンザ脳症で危篤状態になった。

インフルエンザにかかって高熱で寝ている時に呼吸が止まっていたのに気が付き
直ぐに人口呼吸と心臓マッサージを施し救急搬送。
(その時は看護師経験者のおばあちゃんがいて対処した)
危篤状態であったが一命を取り留めたが後遺症で一時半身が不自由になったが
今では走れるぐらいに回復したそうです。

954名無しの心子知らず:2009/09/05(土) 23:17:52 ID:j30gvPnE
ダンナ、3歳娘と順番にA型陽性。ダンナ発症3日目に娘発症。
娘タミフル服用中。
息子と私はまだ症状なし。ダンナ完璧隔離してたんだけど、やっぱ無理だね。
隔離前にもらってたんだろう。
ただ、確かに感染力はすごい気がした。
息子、ガンガレ。
955名無しの心子知らず:2009/09/05(土) 23:24:31 ID:pIvKbuAM
明日遊ぶ約束をしていた友人から電話があった。
子供が発熱しているが、明日下がったら遊ぼう、とのこと。

もしかして、インフルエンザ?と聞けなかった自分も悪いが、
明日本当に熱下がったから遊ぼうと言われたら、正直迷う。

インフルエンザ検査をして陰性とわからなければ、遊ばない方がいいかな。
うちも2歳児がいるし。
ああでもなんと言って断ればいいか。
956名無しの心子知らず:2009/09/05(土) 23:30:15 ID:Wnc956cU
7ヶ月。
鼻水、咳で耳鼻科にいきました。小児科は開いてませんでした。
診察で風邪でしょうといわれ薬をもらいましたが今考えたら激しく不安に…
インフルエンザ検査をしたほうがよかったかな?熱がないからそのまま様子見になってしまったorz
957名無しの心子知らず:2009/09/05(土) 23:30:56 ID:NEpHt1R/
市内でインフルエンザ感染者が出て、
すぐ近くの保育園でも感染者が出ました。
なのに旦那が、市民大運動会に二歳の長男を連れて行くと言う。
何言っても聞かないんだけどこの糞旦那どうしたらいいですか?
958名無しの心子知らず:2009/09/05(土) 23:33:58 ID:KwK5Y9oG
>>957
つ【バールのような物】
959名無しの心子知らず:2009/09/05(土) 23:59:47 ID:H5M3f+QK
955
「熱が下がったばかりで、はしゃいで遊んじゃうとまた熱が振り返しちゃうから…遊ぶの今度にしようか?熱が下がっても1日位は様子みた方がいいみたいだよ。
とか言って、やんわりと遊びを中止にしたら?

普通は熱だした側が、こんな時期だし遠慮するのが常識だと思うんだが。
960名無しの心子知らず:2009/09/06(日) 00:01:14 ID:tUgGivTC
>>956
発熱してからじゃないと検査なんか無意味。
不安になる前に、ちゃんと知識を持とう。
961名無しの心子知らず:2009/09/06(日) 00:15:14 ID:hSlFQApS
>>955
やんわり言ってもわからなそうな相手なので、
私ならうちの子が発熱したのでまた今度にしようって嘘つくなぁ。
962名無しの心子知らず:2009/09/06(日) 00:45:44 ID:CrwopEC9
4歳男児、昼間は何ともなかったのに突然38度3分。1ヶ月半の赤がいるので
もしインフルだったらと思うと・・・。でも別室で寝るのは物理的に不可能だし
とりあえずクレベリン置いたけど・・・。心配だし自分は産後疲れが出てきたところだし
ただの夏風邪であれば良いけど。
963名無しの心子知らず:2009/09/06(日) 04:23:29 ID:ehti5FFX
心配ですね…。

新型インフルエンザがまた流行り出したよ〜っていう報道があった1週間位前に、3歳2ヵ月の息子が発熱。
前日に咳をしてて、次の日に38℃ちょいの熱が出てたから、いつもの小児科に行った。
普通に咳止め・解熱・鼻水の粉薬を処方してもらったけど、5日間位熱が上がったり下がったりだった。

やっと治りかけた頃、今度は1歳の娘が息子と同じ症状。
同じ様に薬を処方してもらった。
そんな頃に新型インフルの報道。

新型って、なんか風邪と違う特徴的な症状ってあるのかな?
急な発熱くらいしかないのかな?

あれはただの夏風邪だったのかな。
964名無しの心子知らず:2009/09/06(日) 06:57:35 ID:NT2Mxecp
>>955 対して親しい友人ではないんだろな
わたしはくだらないとこで気を使うような友人はいないから
何を悩んでんのかわからんよ

自分の意見言えないような奴が親になんかなるな
965名無しの心子知らず:2009/09/06(日) 09:18:30 ID:OQV8n7bu
>>955
近しい人(もしくは最近会った知り合い)が発熱して、もしかしたら新型インフルかもしれないから
しばらく会うのは自粛します〜って言うとか
その人への注意喚起を込めてw
966名無しの心子知らず:2009/09/06(日) 17:05:16 ID://JmHZkC
>>906
往来のインフルだと6歳までが多いんじゃなかったっけ?>脳症
なんかイメージより年齢層が高い。
低年齢層が感染してない(絶対数が低い)だけの話なのかな?

その中の一例は近所だよ。
夏休み中だったからか、今の所学級閉鎖の話は聞かない
967名無しの心子知らず:2009/09/06(日) 18:03:12 ID:CrwopEC9
上の子を小児科で診てもらうのに、下の子@1ヶ月半を一緒に連れていかなければならなくなりそうです。
できる限りのことをしたいのですが、マスクもうがいもまだ出来ないし
何ができるのか、また何もできることはないのかと悩んでいます。何かできることはないでしょうか?
968名無しの心子知らず:2009/09/06(日) 18:13:59 ID:3/t11De0
>>967
病院から出たら手と口の周りを拭く。
帰ったらすぐに授乳か水分を飲ませるといいかも。
喉にウイルスがついても運よく水に流されて胃にいけば、
胃酸の方が強いらしいから。
気休めかもしれないけれど、何もしないよりはいいと思うよ。
969名無しの心子知らず:2009/09/06(日) 18:51:18 ID:gpPG1zTA
955です。
たくさんアドバイスありがとうございました。

子供を無理させないほうがいいと言いつつ、合わせて発熱の原因も聞いてみたらわからないとのこと。
やはり通院はしていないらしいので、それじゃあ、ときっぱり断りました。

相手がかなり年上ママなだけに少し弱気でした。
970名無しの心子知らず:2009/09/06(日) 19:20:28 ID:CrwopEC9
>>968
ありがとうございます。参考になりました。
赤ちゃんにも使える除菌ウェットティッシュが家にあるので、持って行って使います。
971名無しの心子知らず:2009/09/06(日) 20:25:25 ID:7Ae/+sYA
夫が、インフルエンザに無関心すぎて本当に本当に本当に腹が立つ!

私が会話の途中に「無駄遣いはやめてね」と言ったら「…働いてないくせに。マスクあんなに買うのは無駄遣いじゃないのか」と言われた。

日常、外出から帰ってきてからの手洗いうがいもpgrな旦那。
ドアノブやリモコン、電気スイッチなど、よく触るものは1日1度は除菌したり、人込みを避けるため、子供が寝たあと旦那にみててもらい一人で買い物行ったりする私を見ては小ばかにする。

どうしたらいいんだ こんなのあとどれくらい続くんだ。

旦那の嫌味にもう堪えられない。

夫に一言スレと迷いました…。
972名無しの心子知らず:2009/09/06(日) 21:08:59 ID:D7uOY1el
>>971 お子さんの年齢は?
感染はもちろん怖いけれど、あんまり箱入りにしてしまうと弱くなるかもよ。
どれだけ続くってたぶん1〜2年。
本格流行は今年の冬季だそうな。

今のところ弱毒性だから騒ぎすぎるのも問題かと。
973名無しの心子知らず:2009/09/06(日) 21:18:06 ID:R4AgiUcR
ここのところ、いくらか落ち着いてきているような気がするのは楽観的見方かしら?
ただ、シルバーウイーク明けが怖い。休日を増やそうという試みが患者増やす試みになるわけね。
974名無しの心子知らず:2009/09/06(日) 21:35:28 ID:txFsiQgA
現スレあげ
975名無しの心子知らず:2009/09/06(日) 21:56:12 ID:k1QpED2X
1日目37度、2日目38度、3日目36.9度 、
ずっと咳鼻水ありで親兄弟もごく軽く感染。
いつもの風邪薬処方、検査なし。
検査してないから何ともいえないけど、一般的にこれはインフル症状ではないですか?
感染者出てなくてこの辺では流行ってないし熱もそれほどとのことで、検査はなかったのですが。
976名無しの心子知らず:2009/09/06(日) 22:00:17 ID:dV4KjhYa
>>967
私は子どもが1ヶ月とかの時期にどうしても新幹線に乗らなきゃいけない時に 
市販マスクを我が子サイズに手縫いで直してつけさせたよ。 
サイズがないものはハンドメイドだよ。
977名無しの心子知らず:2009/09/06(日) 22:13:23 ID:Y82FC5rk
うちの1歳なりたての子、サイズの問題じゃなく
マスクつけても自分でとってしまう&私のマスクもとろうとする。
「可愛いね〜」とか誉めまくってもダメ。
ベビーカーのベルトとか、触れたものは何でもなめるし怖いよ…
拭けるものだけこまめに拭くしかないのかな。
978名無しの心子知らず:2009/09/06(日) 22:19:33 ID:k1QpED2X
予防接種により違う病気になる可能性と、
脳症や重症になる可能性、
どちらが高いんだろ。
それとも、そもそも天秤にかけるようなものとは違うのかな。
何日か寝込んで既にかかり済みの人は、その点、もうあまり悩まなくていいってことかな?
家族が心配とか以外に。
979名無しの心子知らず:2009/09/06(日) 22:21:48 ID:Y94c1kRi
>>971

うちの旦那も無理解だ〜。11ヶ月赤持ち。
マスク渡しても「誰もしてないから」と断られる。
毎日40分の満員電車通勤なのに…。
帰ったらまずうがい手洗いして!と言っても毎日私が言うまでしない。
しつこくお願いしたら「神経質すぎ!外で働く社会人は感染しても仕方ない。弱毒性だから心配ない」だって。
独身なら好きにすればいいけど、子に感染する可能性とか考えないのか?
なんか春からマスクや消毒液備蓄してきたのがむなしい。
980名無しの心子知らず:2009/09/06(日) 23:27:44 ID:I7XBo9hF
>>976
4ヶ月未満の赤ちゃんの場合はサイズどうこうの問題じゃなくて
マスクで窒息死する可能性があるからしない方がいいって言われていたよ。
981名無しの心子知らず:2009/09/06(日) 23:38:55 ID:s3OHpJUr
>>978
脳症は予防接種関係ないから、比べても仕方ないよ。
ただ、みんなが予防接種することで、インフルエンザが流行らなければ、
インフルエンザウィルスに接触する可能性を下げることができるから重要なの。

とはいえ、新型はみんなが予防接種って訳にいかないから、
難しいところだけどね。
982名無しの心子知らず:2009/09/06(日) 23:55:44 ID:2NYpI8vd
>>981

>>978の心配は正解!
予防接種=ワクチンはインフルエンザにかからないわけじゃなく、かかっても重症化しないためのもの。
ワクチン受けて副作用でギランバレー等になる可能性と、ワクチン受けず重症化して脳症になる可能性の天秤ってことだと思う。

まぁコレばっかりはオレもわからん。
オレも子を持つ身として複雑ではある。

>インフルエンザウィルスに接触する可能性を下げることができるから重要なの。

ワクチン接種者はインフルエンザにかかっても重症化しないだけで、逆に重症化せず軽症ですんでインフルエンザの認識なく
外出しまくったら、むしろウィルスをばら撒きまくってるようなもんだ

983名無しの心子知らず:2009/09/07(月) 00:08:07 ID:q6Tu9U0J
>957>971
つ【金属バット】
984名無しの心子知らず:2009/09/07(月) 00:24:03 ID:iyw0eXHa
985名無しの心子知らず:2009/09/07(月) 01:07:35 ID:z4kp8sGl
小さい赤ちゃんの場合、ベビーカーにレインカバーが最強だと思うけど、どうかな。

あるいはベビーカーの幌より前を覆う感じでタオルかなんか掛けるとか。

寝ててくれるとやりやすいけど、どうしても人ごみ突入しなきゃなんないときは、泣いてもその体制崩さずに強行したりもしたな。

もう少し大きくなってからは頭からタオルかぶせちゃう、なんだったら一緒に入ってあやしちゃう。これもやったことある。そうとう怪しいが気にしない。

今はマスクにうがいするので卒業しました。

986名無しの心子知らず:2009/09/07(月) 01:29:39 ID:RAflwo7j
ベビーカーのレインカバーは飛沫感染防止にはいいと思う。
去年の夏、乳児を病院に予防接種に連れて行く時付けていったら
看護士さんに赤ちゃんが蒸されるわよ!と怒られたけどw
もちろん病院の中でしか付けてない。
あと、除菌シートを持ち歩いて子供が触りそうなとこを拭いてる。
それでも感染したら仕方ないと思ってる。
旦那が職場でマスクしてない時点で覚悟してるわ。
987名無しの心子知らず:2009/09/07(月) 01:43:01 ID:ml/1mL4E
なるほど!>レインカバー

横の通気口もタオルかガーゼでふさぐのですか?
それはさすがに苦しいかな…
988名無しの心子知らず:2009/09/07(月) 03:33:51 ID:XEiZEm3Z
田舎だからか、マスク利用者を見たことがない
周りにかかった人も聞いた事がない
情報がもっと欲しいな
実際住んでる市ではどのくらい感染者がいるんだろう?
電車もない、バスも1時間に一本くらいの田舎だから
ウイルスが蔓延しにくいのかな?
989名無しの心子知らず:2009/09/07(月) 04:56:55 ID:TP1g+vB8
幼児にタミフルは処方されない

漢方薬 麻黄湯 これが新型インフルに効きますよ
990名無しの心子知らず:2009/09/07(月) 08:09:30 ID:eOKe+hKC
ヒトのインフルエンザの毒性区分は不明確。あるとすれば感染する範囲の違い。普通の季節性は
喉と気管の上部だけに感染、今度のブタ新型は喉、気管上部のほか肺の中まで感染。(「強毒」
と言われるH5N1やH7N1は全身の細胞に感染するが、これと比較したら他の全部が「弱毒」。)
WHOはブタ新型を「中くらい」従来の季節性を「弱い」と表現して区別している。

インフルエンザの怖い所は感染部位だけでなく全身に炎症反応が出現するところ。この程度は
多少感染部位の広さに拠る。ただ個人差も大きく、一部のひとは脳症にもなってしまう。
991名無しの心子知らず:2009/09/07(月) 08:09:30 ID:aP7juc+z
>>989
は?
1歳以上ならタミフルドライシロップ処方されるよ。
992名無しの心子知らず:2009/09/07(月) 08:21:16 ID:LUYLG6MW
989は感染症板で顰蹙買ってる
麻黄湯の宣伝員じゃないの
993名無しの心子知らず:2009/09/07(月) 08:22:15 ID:aP7juc+z
>>987
レインカバー自体はいいと思うけど、
やるなら一度親がレインカバーかぶって、どれくらい暑いか息苦しいか試してみたら?
レインカバーが良いと聞いたらこのスレ住人の赤は蒸し蒸し&酸欠赤続出しかねないw
通気孔ふさぐの?ってレスあるくらいだもんねぇ。
あれって極一時的にするものであって、何分もつけられるものじゃないよ。
994名無しの心子知らず:2009/09/07(月) 08:43:18 ID:3Se97jFM
>>985
うーんと、素朴な疑問。
人ごみにベビーカーで突入するの?
995名無しの心子知らず:2009/09/07(月) 09:17:40 ID:EWeCyAAK
夫もマスクしない派なんだけど
結局、お昼食べるときはマスクして食べるわけにもいかないし、
引き篭もり部署じゃない限りマスクずっとしているわけにはいかないよね

>>989
むやみにそれ勧めている人もいるけど、個人の勝手に飲んで副作用出たらどーすんの
と思ったら、宣伝部員か
やたらあちこちの板で見かけるとオモタわ
結局インフルになったら病院行くだろうし、そこで処方されるもんね
996名無しの心子知らず:2009/09/07(月) 09:19:36 ID:VHTAU+nc
そうだね。
漢方は体質によって処方が変わるから勝手に飲むなんてありえない。

私は花粉症で漢方医に薬をもらったけど、これも体質で飲む薬が違うから薬局で
勝手に買うなんてとんでもないと言っていたよ。
997名無しの心子知らず:2009/09/07(月) 09:27:35 ID:QnQPa+fK
>>982
脳症は重症化するからなるものじゃないよ。
インフルエンザワクチンの抗体は血液中に出来るから、
インフルエンザそのものの発症は押さえられたり、重症化を押さえられたりする。

でも、脳症は、抗体のほとんどない鼻粘膜から侵入したウィルスによって
免疫が過剰反応して起こるということが分かってきてる。
だから、予防接種を受けていてインフルエンザ症状が出てなくても
脳症にかかる人がいるの。
脳症の発症率は、予防接種を受けてるか受けてないかで差異はない。

脳症と、重症化は、インフルエンザに関しては全く別の話しなので
一緒に考えては駄目ですよ。

だから、ワクチンの副作用と、重症化を比べるのは妥当だけど、
そこに脳症を混ぜるのは間違っているということ。
998名無しの心子知らず:2009/09/07(月) 09:31:51 ID:X5TtJfFO
822の言う「白地に青い英字の箱と
緑の英字の箱は要注意品」の画像見たくて
パンデスレ行ってきたけどわからなかったよ…。
すみません、どなたか画像のリンク教えてください


999名無しの心子知らず:2009/09/07(月) 09:51:42 ID:oY+yJF25
次スレ

   【】 新型インフルエンザ 【】   
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1252109903/
1000名無しの心子知らず:2009/09/07(月) 10:15:07 ID:VAvzO1Iu
1000ならパンデミックおしまい
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。