【新型インフル】厚労省・14医学会が意見交換会 妊婦には国産を最優先、持病のない高齢者は小中校生は輸入品の可能性

このエントリーをはてなブックマークに追加
1道民雑誌('A`) φ ★

持病ある人、妊婦ら最優先=輸入品は安全確認−新型インフルワクチンで医学会代表ら

  新型インフルエンザのワクチンをめぐり、厚生労働省は27日、
  日本透析医学会、日本産科婦人科学会など14医学会の代表者らによる意見交換会を開いた。
  参加者は、重症化するリスクが高い持病のある人と妊婦、医師、看護師を最優先に
  ワクチンを接種するとの意見で大筋で一致。
  ほかに接種が必要な層として、乳幼児、高齢者、小中高生などが挙げられた。

  厚労省はこれらの意見を踏まえ、来月中に接種の優先順位を決める見通し。
  こうした層は計約5300万人とされ、同省は全員を接種対象とするとの方針を表明。
  国内メーカーのワクチン生産量は年内で最大1700万人分のため、不足分は輸入を検討している。

  ただし、海外メーカーのワクチンは効き目を強めるため、国内では未承認の添加物を加えているものが多いことから、
  会合では「安全確認のための試験が必要」との声が相次いだ。
  また、政府専門家諮問委員会の尾身茂自治医大教授は、最優先とされる妊婦らに国産ワクチンを使うことを提言した。

  持病のない高齢者や小中高生がワクチンを接種する場合、輸入品となる可能性があり、尾身教授は「厳しい議論になる」と話した。

時事通信社 (2009/08/27-22:07)
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2009082700890
2名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 22:26:08 ID:ZLKCm2Zj0
先生!これは国産ですか?
3道民雑誌('A`) φ ★:2009/08/27(木) 22:26:50 ID:???0

新型インフルのワクチン、妊婦や就学前児童ら優先で大筋合意

  新型インフルエンザ対策で、厚生労働省が27日に開いたワクチンに関する意見交換会で、
  妊婦や就学前の児童、基礎疾患を持つ患者のほか、患者と接触する医療従事者らを
  優先接種対象とすることで大筋で合意が得られた。対象者は計1800万人となる。
  厚労省は高齢者や小中高生なども候補として検討しており、具体的優先順位を含め来月中に結論を出す。

  厚労省が想定している新型ワクチンの優先接種の対象者は5300万人。
  今回、大筋で合意が得られたのは(1)感染患者と接する医師や看護師など(約100万人)
  (2)基礎疾患がある人(約1000万人)(3)妊婦(約100万人)(4)1〜6歳の幼児(約600万人)の計約1800万人分。

  国内のワクチンは10月下旬以降、年内で最大1700万人分が供給される見通しで、
  優先接種対象分としてもやや不足している。供給時期に差もあるため、
  さらに接種優先順位を詰める必要があるが、こうした点はこの日は議論されなかった。

日本経済新聞 (22:13)
http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20090827AT1G2702X27082009.html
4名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 22:27:45 ID:5gKjYAkA0
政治家、官僚>医師、高額納税者>技術者
5道民雑誌('A`) φ ★:2009/08/27(木) 22:28:36 ID:???0
申し訳ございません。
スレッドタイトルに一部不適切な表現がありましたので
以下の通り訂正いたします。

×誤 【新型インフル】厚労省・14医学会が意見交換会 妊婦には国産を最優先、持病のない高齢者は小中校生は輸入品の可能性
 ↓
○正 【新型インフル】ワクチン接種 厚労省・14医学会が意見交換会 妊婦には国産を最優先、持病のない高齢者や小中高生は輸入品の可能性
6名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 22:30:16 ID:pwA/rgRV0
うちの父ちゃんは日本一の日雇い妊婦だ!
7名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 22:31:25 ID:dmOR+QSi0
子供に優先的にワクチン注射すればいいと思う
副作用を確認しないといけないからなプゲラ
8名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 22:31:50 ID:ZdT79WEC0
またウイルスばら撒き握手されたら迷惑だから
国産は政治家最優先で頼むわ
9名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 22:32:06 ID:poAYsARTO
マスゾエ馬鹿騒ぎしてたわりには、ずっと無対策だったんだな。
10名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 22:34:17 ID:4TiG005Q0
>>1
輸入は時間かかるからな
いいんでない?
11名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 22:34:20 ID:K5svkrN20
なんでこんなの今頃話し合ってるの?
頭悪すぎじゃね?
12名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 22:36:08 ID:xQ9BgWPHO
医者を国産とか輸入品とか物みたいに表現するのってどうよ、
と思ったらワクチンの話かw

『何で妊婦が日本の医者優先?変態が多いのかな?』
と変な想像してしまったじゃないか
13名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 22:36:09 ID:zBKMiuhQ0
来月は誰が大臣なんだろう?
14名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 22:37:33 ID:tC2pNiIm0
予防接種の量、何で季節性を新型より優先させてるの?

厚生労働省馬鹿なの?死ぬの?
15名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 22:37:59 ID:rQm0cZud0
>>11

専門家でも「本格的流行は10月以降」が主流だったんだよ。
ハゲが独断でやってるわけじゃない。
16名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 22:38:11 ID:3nB7wrsb0
>>11

だってマスゾエだもの。ほんのちょっと前、マスゾエは総裁候補に祭り上げられた。

本人は首相を夢見ていたから、新型インフルエンザでどうなろうが知った事では
なかった、、、
17名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 22:38:53 ID:chEGHmEI0
おい
ニートに順位は何番だ?
18名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 22:40:16 ID:PaJGz2Fj0
政治家は全員、輸入品で与野党全員
接種を受けて
実験台代わりになる
ぐらいの国だったら・・・・
日本はもっといい国になっていただろう
19名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 22:41:42 ID:I+oxRKmZ0
こんなのどう考えても

妊婦>小学生以下>中高>大>社会人>老人だろ

高齢者一番最後だろ
20名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 22:41:46 ID:0PbhAX9ZO
新型インフルエンザなんて、かかっても家で2〜3日ゲームしてれば治るよ
輸入の混ざり物入りのワクチンなんて副作用怖くて嫌だ。
21名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 22:43:48 ID:1Jpm+PJs0
中学生と高校生はワクチンの必要なない。
寝てれば自然治癒する。こいつらにはタミフルさえ
必要ないのだ。
22名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 22:45:02 ID:rQm0cZud0
>>14

そもそも新型用ワクチンが本当に効くかどうかすら
まだ完全に把握してないんだよ。

新型だから人間に免疫がないんで、季節性ワクチンよりも効果が薄い。
季節性のワクチンより7割以下の効果だとか。

専門家の間では、本当に効くかどうかわからない新型ワクチンを
無理に増産するよりも、季節性を優先して
新型は弱毒の現状では罹ったらタミフル、リレンザで治したほうが
安上がりだし安全だと言う意見もある。

だけど、じゃあ新型ワクチン作らないでもいいかっていうと
揚げ足取りの糞マスゴミが騒ぐから作らなきゃならん。

ホントめんどくさい。
23名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 22:49:00 ID:LUZUTott0
本当に5300万人分必要なのかな?
2000万人くらいしかワクチン接種しなさそうな気もするが
24名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 22:53:38 ID:YYZGv5W20
老い先短い高齢者優先してどうすんだ
25名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 22:54:43 ID:rQm0cZud0
>>23

マスクと同じで

「足りない」となると
一般人がパニック起すんだよ。

とくに糞マスゴミが煽るせいで。

やつらは真の「国民の知る権利」なんて考えてもいない。
無駄に煽ってパニック起させておきながら
後になって「すぐパニくる日本の国民は異常だ」と
突き落とすのが趣味だからな。
26名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 22:57:13 ID:GlOjSx5K0
で、ネット警備隊は中国産だろ?
27名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 22:57:19 ID:zQLweiIpO
>>19

こんなのどう考えても

社会人>大学生>老人>高校生>中学生>小学生>妊婦

28名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 22:57:47 ID:5Zqkwyey0
ニートは中国製
29名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 22:58:36 ID:GJRcANH10
子供と妊婦は最優先でいい
社会人は罹ったら一週間おやすみでおけ
30名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 22:59:07 ID:8rR58SfE0
>>24
若い働き手にワクチンがまわってくるのは最後の最後なので
元気な年寄りに「そんなことで死ぬとは情けない!」と言われながら死んでいきます。

うちの役所は職場の半分以上が感染しても機能停止しないようプランたててた。
31名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 23:00:29 ID:AgQebnL7O
中国産のワクチンが大量輸入されるんだろうな。予防接種による死者出そうだな。
ギランバレー症候群も増えるんだろうな。

で 任意だから…とかって 責任逃れするんだろうな。
32名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 23:02:02 ID:YYZGv5W20
今回のインフルは高齢者には免疫があるとか言ってなかったっけ

なおさら高齢者は最後だろ
33名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 23:02:23 ID:GJRcANH10
やらなきゃ叩くし
やればやったで叩く
別に味方する訳じゃないが厚労省も大変だな
34名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 23:04:28 ID:N30kTK4p0
>国内のワクチンは10月下旬以降、年内で最大1700万人分が供給される見通しで、 

遅い。

もうかなり出来てるんだから、医療関係者に最優先で接種するかわりに実験台になっても
らい、今すぐ支給しろよ。

それだと、ハイリスク群には9月中旬から支給できるぞ。
35名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 23:06:52 ID:N30kTK4p0
>>15
>専門家でも「本格的流行は10月以降」が主流だったんだよ。 
>ハゲが独断でやってるわけじゃない。 

で、対策は主流のシナリオしか想定してないわけ?

普通は、最悪のシナリオまで考えて、それぞれの対策を作っておくだろ。

馬鹿なの?死ぬの?というか、この遅れで何人死ぬと思ってるんだ?
36名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 23:07:40 ID:EUDnlMNkO
老人は若いモンに回せ!と言えないの
37名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 23:08:34 ID:9KjUxZYe0
エゴ丸出し。自分だけ良きゃいいだけ。
38名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 23:09:47 ID:1Jpm+PJs0
>>32
高齢者でも90歳以上の老人がスペイン風邪の免疫な
39名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 23:12:13 ID:7iPlZYxz0
おまいらは最後
40名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 23:12:25 ID:lVWC1WE20
>海外メーカーのワクチンは効き目を強めるため、国内では未承認の添加物を加えているものが多いことから、
>会合では「安全確認のための試験が必要」

この実験ワクチンは誰に打たれるんだ?
41名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 23:12:38 ID:vIYCty3V0
こういう場合にパニックを起こすのは、大抵、テレビばっかり見ているバカ主婦層なんだよな。

時間を持て余しすぎなんだよ。
42名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 23:14:00 ID:1Jpm+PJs0
我々も過去に幾多の病原菌に打ち勝ってきた。
もちろんワクチンなんかなかった。
子供たちも試練に立ち向かえ
43名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 23:15:18 ID:v1N3WkChP
>>41
小人閑居というんだっけか
44名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 23:16:15 ID:1Jpm+PJs0
季節性インフルエンザのワクチンすら生まれてこのかた
打ったことがない。それでも生きている
45名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 23:16:55 ID:njxDWko9O
政権とったほうでいいんじゃ
46名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 23:17:35 ID:SoJR4oyxO
小学生と中高生を一緒にするなよ。
47名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 23:18:17 ID:K9LwXeXk0
>>14

季節性用のワクチンは有精卵二個で一回分が作れるが、
新型のワクチンはウィルスの増殖が悪いので、有精卵四個で一回分になる。

欧米のように細胞培養法を開発していればこんなことにならなかったが、
日本はワクチン反対の市民運動で主婦を洗脳したプロ市民のために、
大手がワクチンから徹底したために、開発する余裕がなかった。

すべてはプロ市民が悪い。
市民運動をやるようなクズが日本国民の健康を脅かしている。
48名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 23:19:14 ID:1Jpm+PJs0
生殖年齢に達していなければ弱い遺伝子を
淘汰する千載一遇のチャンス
49名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 23:19:34 ID:Y+OGv02y0
儒教の国は

ご老人を大切にするのは

どこも同じ。

東アジアはみんなそう。
50名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 23:21:14 ID:REICmf5hO
快楽の結果なのに優遇されすぎ。
51名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 23:22:12 ID:VSMIaTUB0
合理的に考えれば
生産性の無い「老人」は一番最後だな

 ■■■ 労働者>子供及び労働予備軍>妊婦>税金を払ってない奴 ■■■

国庫から税金を取るだけ取って自らより先のある命まで取ろうなんて酷い話
52名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 23:22:46 ID:qyikbSCbO
老人は切り捨て、全て子供にまわすべき。
53名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 23:23:28 ID:2PJV2W9b0
年金だけもらっている高齢者には、中国製の毒入りワクチンを接種して殺しちゃうわけですね。
「高齢者は働くしか脳が無い」と考える党首の言葉に反すると、粛清ですか。そうですか。
54名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 23:23:55 ID:uR5rShrg0

製薬会社の書き入れ時だな

つか、こんなんばっかだなw

55名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 23:23:58 ID:Y+OGv02y0
妊婦は税金を払っていない割合が多そう。
しかも、出産後も払わないだろうと思われる。
56名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 23:27:01 ID:YYZGv5W20
自分はもう十分生きた、これからの若者たちを助けてやってくれって

言う老人はいないの日本は
57名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 23:27:04 ID:bjtYv1nR0
妊婦>子供>>>病気持ち>>>>>>>子供の親>働き盛り>老人でいいと思う。
58名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 23:27:45 ID:miUMkiJ10
妊婦>乳幼児>児童学生>労働者とその配偶者>60歳以上>ニート>外国人

59名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 23:28:31 ID:KVq6Up+zO
桝添
厚生年金国民年金運用損失10兆円
10兆円あれば国産100%
海外全域援助
損失10兆返してくれ
60名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 23:31:23 ID:VSMIaTUB0

直近の労働力が飛べば輸入依存の日本は経済が回らなくて糸冬了
だから労働に近いものから優先順位が相応
妊婦が一番な合理性が全く無いからありえない
61名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 23:33:01 ID:mgL1mrWT0
>>47
それでもインフルエンザウイルスの生産は微研に化血研、北里研にあとデンカ生研と
4社がひしめいてるし、細胞培養法による生産研究も確かデンカ以外はやってますぜ旦那。

大体細胞培養法による生産は世界的に治験段階でしょうが。
プロ市民とか言ってミスリードはよくありませんや。井戸に朝鮮人が毒入れるんですかい?

インフルエンザワクチン用のアジュバント添加は化血研がグラクソから導入するとか発表してたな。
62名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 23:33:55 ID:GdItj6G4O
きちんと、年金、税金収めてる人優先で
63名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 23:34:12 ID:C8qDyC7D0
>>27
社会人ってのはそんなにひ弱な存在なのか。ばっかじゃねーの。
お前なんか普通に安静にしてろって。
64名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 23:35:34 ID:N30kTK4p0
>>47
>欧米のように細胞培養法を開発していればこんなことにならなかったが、 
>日本はワクチン反対の市民運動で主婦を洗脳したプロ市民のために、 
>大手がワクチンから徹底したために、開発する余裕がなかった。 

ワクチン反対運動が元凶なのはそのとおりだが、細胞培養が特に早いってわけでもなく
て、単に有精卵の供給が細ってただけ。
65名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 23:35:46 ID:k3DboHVJ0
つーか、高齢者や慢性疾患もちの患者なんかは今回のインフルエンザでがんがん死んでもらった方が、
医療費抑制できて、長い眼で見ていいんじゃないか?
インフルエンザごときで死ぬような大人が医療資源食いつぶして生きていることが問題。

インフルエンザ対策は小児・妊婦だけでいいじゃないか。
66名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 23:36:26 ID:W89beN6oO
妊婦>乳幼児>児童・学生>子供の親権者>>子供がいない労働者>>>>>>>>>>>75歳以上

67名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 23:39:29 ID:xY0uEr24O
何もせず自然淘汰に任せてみれば?
68名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 23:41:30 ID:KtZptjPlO
年寄りには打つ必要なし!さっさとお迎えにきてもらったほうがいい。
69名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 23:42:44 ID:1A4Zd3vYO

こんなん決めても
民主が政権とったら
どーせ、在日朝鮮人を手厚く護るんでしょーね。
70名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 23:45:10 ID:IbHwWIDvO
>>65
お前どの国出身?
自分に関係なければいいってすごい考えのお国の方だねw
71名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 23:45:23 ID:KPpZ9J/30
40代無職の糖尿病のデブは疾患あるから優先順位高いよね。
72名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 23:47:56 ID:CXjhj0j6O
重症化する子供と
かかったら二人とも命がまずい妊婦は納得
ぜひとも助かるといいのだけど
73名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 23:49:38 ID:wZBQ4piu0
>>55
だからなんなんだ
子供が産まれなけりゃ国が成り立ちませんから
74名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 23:50:41 ID:k3DboHVJ0
>>70
自分に関係なければいい?馬鹿な。
医療費抑制で国民一人一人への負担が重くなっている時だから
医療費増大は直接自分に関係してくるだろ

透析患者とか在宅酸素患者とか認知症患者が
どれだけの社会に負担をかけているかわかってないだろ。
75名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 23:52:40 ID:FPCcNhb6O
乳幼児、疾患持ち優先!
妊婦はまた作ればいーんだから後回し!!
ジジババは打つ必要な死
76名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 23:53:39 ID:85Vhgmb90
弱毒性だからいいけど、強毒性でワクチンの数がたりないと優先度は変わるだろうな。
老人、子供よりも、子供を生み育てることができる勤労世代の、20、30代が優先だな。
子供だけ生き残っても、社会を維持できんからな。
77名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 23:54:00 ID:38R3lPGV0

妊婦は自分の有精卵でつくってください><
78名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 23:55:54 ID:3EXlp2ry0

高齢者を被検体にして輸入ワクチンの安全性を確認するんですね!!
それともスペインかぜのときのワクチンの再現を目論んでる??
いずれにせよマズソエGJ!
79名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 23:57:01 ID:Oc4dMdBWO
中高よりも経済を支えている労働者を優先すべきだとおもう
中高生が感染しても学校休めるけど、労働者は休めないし
通勤・出張であちこちに菌をばらまくと思うんだ
80名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 23:57:56 ID:1wXwJcqf0
女子供老人が大量消費して枯渇したら面白いな。戦争だわw
81名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 23:59:05 ID:SoJR4oyxO
>>75
子供が最優先。
妊婦は胎児共々死ぬかもしれないんじゃね?またはないかも…
82名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 23:59:30 ID:EfDExCn70
>74
とても表向きには口に出せないが
激しく同意
83名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 00:00:51 ID:k3DboHVJ0
個人的な優先順位
@妊婦
A児童、乳幼児 (但し重症合併症を抱えている者は除く)
B妊娠可能年齢の女性
C成人男性
D閉経後女性
84名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 00:03:16 ID:/V0dPxpF0
このインフルエンザ、ほんとにそんなに大流行すんの?
かかっても、もともと丈夫な人は寝てれば自然に治りそう。
85名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 00:06:14 ID:xxQAYvgXO
優先して欲しい気はサラサラないが
喘息持ちなので医療機関の麻痺が心配

働き盛り優先させて欲しい
86名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 00:07:48 ID:2//9Ycer0
病院の混乱が一番怖いね。

ところで今回のインフルって寝てりゃ治ったという報告は無いのかな?w
87名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 00:09:13 ID:OTpxEe620


このご時世にマスクなしで人ごみをウロウロするような自覚の無いバカ妊婦は
ワクチンなしでがんばってください。

88名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 00:10:49 ID:5Hr4Vdd60
基本は弱毒だけど
小学校低学年位までの子供は脳症起こす可能性があるから油断できないね
89名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 00:11:37 ID:9H8Jd1GF0
>>50
妊婦にまで嫉妬か 結婚もできない童貞は可哀想だな
90名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 00:12:39 ID:o1V/ETFM0
でもさ、役人って本当のことやっぱりいわないよね。ワクチンが足りないってのは、当初からわかってたことなのに。
で、ワクチンは2回打たないと効果が低いということと、2回打っても半年しか効果持続しないということも言わないね。
1回なら3ヶ月程度だと思うけどなw
ちなみに、季節性の方が毒性は強い。新型は抗体持ってない人がおおいから、感染しやすいだけ。
感染しても健常者ならたいしたことない。むしろ、健康な受験生などはさっさとかかっていたほうが
冬は安心なくらいだ。ワクチンないんだし。1度かかればおんなじ型なら数年はかからない。
91名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 00:12:45 ID:jONZ5VXPO
>>86
健康な人なら3日寝てれば治る
タミフルを飲めば2日で治る
ただ、ウイルスを撒き散らさなくなるには5日位かかる
92名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 00:14:31 ID:w2Qk2k9e0
ワクチンを輸入するに当たり、海外のワクチン製造業者は日本政府に対して、
副作用が出た際のすべての事例についての免責を求めているそうだ。

つまり、輸入ワクチンを接種していかなる副作用が出たとしても、
患者はワクチン製造業者に対して、なんら賠償も責任も訴えることが出来ない

・・・というわけだ。

こりゃあヘタすりゃ、第2の薬害エイズ事件になるぞ・・・・。
93名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 00:16:33 ID:JqdIUETm0
ここまま民主が政権とったら、なんだか不安な冬になるな。
インフルのこと考えると桝添さんが厚生大臣を続けた方がマシかな。
94名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 00:16:41 ID:o1V/ETFM0
まあ、でもワクチン接種は任意だろ? 強制じゃないはず?
むしろ足りなくてよかった。こんな普通のインフルより弱毒のもののために、そんなこわいワクチン接種したくない。
国産ならまだ安心できるだろうが。
95名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 00:17:01 ID:z9ZxgIBX0
>>90
「今回の新型インフルエンザは医療費使いまくりの慢性疾患持ちが御昇天できるラッキーな感染症なので、
糖尿病持ち、透析患者、在宅酸素患者。高齢者はがんがん感染してくださいね」
96名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 00:18:54 ID:2//9Ycer0
>>91
dクス。じゃあ大丈夫だね。
97名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 00:19:22 ID:OvZ1FUJH0
ワクチンで感染を防止することはできない。
ワクチンは体内に入ったウイルスの増殖を抑える
だけ。軽い風邪ですむということだ。
だから結局は感染したら引きこもって移さないこと
が最も重要
98名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 00:20:54 ID:uzMNgGeg0
>>79
子供、老人、ニートだけが生き残ってどんな日本になるんだろうね
99名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 00:21:57 ID:MF2zWSvr0
>98
水資源のためだけの植民地
100名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 00:25:26 ID:yrtwLS5w0
>>86
そうなったら逆に病院に行った方がやばくなるかもね
医者もトンズラこくんじゃない? 
インフル(笑)にかかちゃいましたんで家で寝てます って感じでね
101名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 00:27:49 ID:gxRlIE8nO
アメリカでの優先順位は社会的な必要度で決められちゃってるから老人は最も後回しだが、日本はやさしいことだな。
102名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 00:27:58 ID:f2+wodUc0
>>92
WHOの規準に基づいて生産したワクチンで?

というか日本の薬害対応は会社側の過失を広範に認めすぎるきらいがあるから。
103名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 00:36:53 ID:bLqk/VgOO
>>98
大多数は死なないから安心しろw
104名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 00:38:24 ID:5yvw5pCkO
今夜の中央線事故で感染拡大間違いなし
105名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 01:24:23 ID:M/l1iBg50
効くかどうか分からん外国産のワクチンとかヤバイね
中国産とかだったらどうする
春にかかっといて良かった
106名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 03:27:59 ID:w2Qk2k9e0
>>102
海外で開発されているワクチンについては、国内で使われていないアジュバントが添加されているなど、
輸入ワクチンは国産のものとは異なる。
それだけではなく、日本の小児は熱に弱い。
米国の小児の熱性痙攣の発症頻度は、日本の半分以下だ。

ワクチンというものは、人種差も考慮した上での、安全性や有効性の設計がなされるべきモノであり、
WHOの規準に基づいて生産しているから、国産と同じ・・なんてものではない。
107名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 03:40:52 ID:w2Qk2k9e0
また、輸入されるモノではなく、国産のワクチンについても、
世界中が初めて使うのだから、どの国も、どの製薬企業も、十分なデータを持っていない。
治験では、少数の患者を対象に、短期間しか観察できず、
長期的な有効性や稀な副作用に関して十分な情報を集めることが出来ない。
つまり、新型インフルエンザワクチンに関しては、日本のみならずどの国も、
有効性も安全性も、よくわからないまま使おうとしていることになる。

桝添の発言を聞くと、日本では、十分な議論をしないまま、エビデンスのないワクチンが
多数の国民に接種されようとしていることになる。

仮に、副作用の頻度が0.01%〜0.001%程度であったとしても、数千万人にワクチンを接種すれば、
数百人〜数千人に副作用が起こり、重大な社会問題を引き起こす。

それでも新型インフルエンザの致死率が高く、ワクチンによる救命が期待できるなら、接種は合理的だ。
しかし、現時点で有効性・副作用に関する情報は限られている。
誰もワクチンのリスクとベネフィットを天秤にかけることが出来ない。

事実、WHOは、ワクチンを大規模に接種すれば、副作用は避けられないと明言している。
さらに、各国が少数のデータで迅速承認するのであれば、安全性への配慮を忘れてはならないと警告もしている。

「すべてのワクチンには必ず副作用リスクがある」ということは、医学では当たり前のことだ。
副作用が出た際のすべての事例についての免責を認めて、海外からワクチンを輸入し、
それを日本国民に接種するなど、厚労省内で新型インフルエンザ対策を企画・立案する医系技官は、
医師として大きな問題があると言わざるを得ない。


108名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 04:00:05 ID:w2Qk2k9e0
日本では過去にも、
種痘・インフルエンザ・三種混合(DPT)・新三種混合(MMR)など、ワクチンの薬害訴訟が繰り返されてきた。

このような訴訟のたびに、厚労省や自治体はリスクとベネフィットのバランスについて、十分に議論することなく、
ただ単に予防接種を中止し、自らの責任を回避してきた。
厚労省は、薬害事件が起こるたびに、ワクチンを定期接種の対象から除外したり、
定期接種といえども任意(自己責任)で接種するように、予防接種法改正し、
予防接種を国家賠償訴訟の対象からはずして、賠償責任は医療現場や製薬企業に押しつけてきた。

そりゃあ、ワクチン接種を中止すれば、ワクチンの副作用はなくなる。
しかし、副作用が発生する人数よりもずっと多くの人が、ワクチンで回避可能な感染症に罹ってしまう。
今や日本は、麻疹や結核の罹患率が先進国で最高で、海外から「伝染病輸出国」と非難される始末だ。

しかし今回は、もしも副作用の全ての免責を認証した上で、ワクチンを輸入すれば、
・・・海外のワクチン製造業者は、全てを免責しなけれは売らないと言っている・・・・
被害者が賠償責任を持っていくところがない。

厚労省は、これらのことを国民に知らせないまま、ワクチン接種を開始しようとしている。
ワクチン接種が開始されれば、恐怖に駆られた多数の国民が、この、
有効性も安全性も、よくわからない、十分な議論もしないままの、エビデンスのないワクチンが
多数の国民に接種されることになるだろう。

副作用の頻度が0.01%〜0.001%程度であったとしても、数千万人にワクチンを接種すれば、
数百人〜数千人に副作用が起こり、重大な社会問題を引き起こすのだ。

このままでは、新型インフルエンザワクチンで、日本国民は必ず、史上最悪の薬害を被る。
109名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 04:08:04 ID:w2Qk2k9e0
ちなみに米国では、このような問題に対して、1988年に、National Vaccine Injury Compensation Program (VICP)が設立され、
ワクチン一本につき75セント上乗せされた税金を支払うことで、
ワクチンによる副作用が発生した人は、十分な補償を受けることができるようになった。
従来、副作用が起きた人は、訴訟を起こして賠償金を請求する以外に、救済を求める方法はなかったが、
VICP設立によって、国・ワクチンメーカー・医療関係者など、誰かの責任追及をせずとも、
補償を受けることができる(無過失補償制度)。

これによって、無過失補償を受けるか、あるいは無過失補償を拒否して訴訟を起こすか、米国民は選択できるようになっている。
米国では、誰に起こるかわからない副作用リスクに対して、ワクチン接種を受ける人々が、きちんと保険をかけている。
110名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 06:55:15 ID:f2+wodUc0
それらしく見えて微妙に電波入ってるねこりゃ。

問題は「ワクチンの接種に副作用は回避できない、重篤な副作用のリスクもある、それでも
感染症の蔓延を回避するには接種は必須である」って社会認識が日本では乏しいことなんだな。

産婦人科問題と根っこは一緒だったりするんだけど。

リスクとベネフィット説明して売ってるのにリスクに対する責任だけ負えと言うのは虫のいい話。

インフルエンザワクチンの有効性を云々するなら今回同定されたウイルス株が間違ってる
という話になるんだけど理解できてないみたいで。
111名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 07:00:58 ID:PjOm0wj7O
むしろ高齢者と小中学生は後回しのほうがいいんじゃないの
妊婦・高校大学生・医療従事者が妥当だと思う
112名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 07:03:42 ID:f2+wodUc0
ちなみに漏れはワクチンの輸入自体には反対。
理由は「曲がりなりにも世界有数の規模なワクチン製造プラントが複数稼働している
日本で自国民の分が足りないからとワクチン買おうとするのはなんだかな」ってこと。

欧米で輸出に振り向ける事が可能な分は積極的に途上国にまわすべきかと。
治療がまともに期待できない以上ワクチンの必要性は日本でのそれより高いかと。


実際には季節性インフルエンザの方が死亡率の高い現状を鑑みると、限定された
国産ワクチンをどうハイリスク群や医療関係者群に配分するかを考えるべきであって、
それ以外は早期治療でしのぐべき。
113名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 12:39:07 ID:w2Qk2k9e0
>>110
君の言うことは、

インフルエンザはワクチンを接種しても、感染の蔓延を回避できるウイルスではない

という、ことを理解をしていない者の発言だね。
厚労省のバカ医官と、同じレベルで、根本から間違っている。

>リスクとベネフィット説明して売ってるのにリスクに対する責任だけ負えと言うのは虫のいい話。

というが、このままいけば、リスクを負うのは接種された人であり、
接種は予防であり、インフルエンザにかかる前にするものだ。

つまり、万が一、副作用が出たとしても、責任の持って生きようが無く、
自己責任で解決しなければならないワクチンを、
インフルエンザにかかるかどうかわからない段階で接種するわけだ。

インフルエンザにかかりたくないから接種したのに、
インフルエンザより重篤な病気になる可能性があるワクチンを、
ただでさえ、免疫力が落ちているハイリスク群に接種するのが、いかに馬鹿らしいことかの
理解に欠けているよ。
114名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 12:41:06 ID:VQubAoSb0
俺はあとまわしでいいから俺のおとんに打ってくれ
毎年ワクチンきっちりやってて今回は特にうるさい
115名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 12:45:49 ID:1MyZl0Sn0
高齢者なんて後回しでいいだろ
一番死亡率の高い23歳を優先するべき
116名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 12:46:23 ID:lsEVMxJC0
猫を最優先すべきだ
117名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 12:46:58 ID:0zhxhrKM0
小学生より高齢者が優先とかだったらテロりたくなるね。
その小学生が乳幼児や働き盛りに撒き散らすんだし。

国内ワクチンの優先度は妊婦、乳幼児、小学生
輸入ワクチンの優先度は医療従事者、中高生、小学生以下の子の保護者、

〜ここまでが無料の壁〜

一般人と老人は輸入ワクチンを有料で。
118名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 12:47:32 ID:EubugzBP0
ワクチンすればかからないわけでもない。

ワクチンの効果は老人は70%乳幼児は23〜30%しか
ないって見たけど。
119名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 12:48:27 ID:YORQZeTV0
だからおせえよ
これまでなにやってたんだよほんと
120名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 12:51:40 ID:w2Qk2k9e0
海外で開発されているワクチンについては、国内で使われていないアジュバントが添加されているなど、
輸入ワクチンは国産のものとは異なる。

それだけではなく、日本の小児は熱に弱い。
米国の小児の熱性痙攣の発症頻度は、日本の半分以下。
など、人間は人種によって、さまざまな医学的特性が認められるもの。

ワクチンというものは、人種差も考慮した上での、安全性や有効性の設計がなされるべきモノであり、
WHOの規準に基づいて生産しているから、国産と同じく流用できる・・なんてものではない。

また、輸入されるモノ、国産のワクチン、両方について言えることだが、
このワクチンは、世界中が初めて使うのだから、どの国も、どの製薬企業も、十分なデータを持っていない。
治験では、少数の患者を対象に、短期間しか観察できず、
長期的な有効性や稀な副作用に関して十分な情報を集めることが出来ない。

つまり、新型インフルエンザワクチンに関しては、日本のみならずどの国も、
有効性も安全性も、よくわからないまま使おうとしていることになる。

桝添の発言を聞くと、日本では、十分な議論をしないまま、エビデンスのないワクチンが
多数の国民に接種されようとしていることになる。

仮に、副作用の頻度が0.01%〜0.001%程度であったとしても、数千万人にワクチンを接種すれば、
数百人〜数千人に副作用が起こり、重大な社会問題を引き起こす。
121名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 12:57:35 ID:Ra7ff1OM0
>>109
ああ、それ現実的でとてもいい方法だね。日本でもやればいいのに。
122名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 13:03:54 ID:F6ImWxVs0
本格供給は11月にずれこむから間に合わない。
焼け野原になってから消防車が来ても遅い。
 
ところで、生卵で手づくりの日本のガラパゴス・ワクチンよりも
世界で広く使われているバクスターのワクチンのほうが
優秀だと思うんだけど、どうだろう。
 
こういう時まで、「日本製品がなんでも一番だ」という人たちが
湧いてくるところが、韓国臭くて嫌だ
123名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 13:09:28 ID:0zhxhrKM0
>>120
日本人の小児が熱性痙攣に弱いのは発熱時、風邪の初期の対応が
とにかく暖かくしろ!厚着させて毛布かける
熱が下がるまで風呂にもはいるな、冷たい飲み物は消化に悪いから×
オレンジジュース?ダメダメ番茶にしなさいったのが一般的だからでは?
顔真っ赤にした子供が暖房ガンガン聞いた小児科の待合室で
ジャンバーやブランケットでグルグル巻きにされてたりする。
熱出たら温めるのが普通だからじゃないかなぁ。

カナダでホームステイしながらその家のシッターしてた時
幼児の発熱の対処方は寒気が治まったらいつもより短めのシャワー。
よく乾かして薄手のパジャマに薄手のかけ布団。
冷たい飲み物を欲しがるだけ与えて部屋を風通しよく快適に保つって感じだった。
医療関係者の家だしこれがあっちの常識なのかと驚いたよ。

日本との自宅療養の共通点は発汗時の着替え程度。
同じインフルエンザでも対応が全然違いすぎるでは?
真逆だよ、ホント。
124名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 13:10:39 ID:nZsMp6osO
今年いっぱいは小学校を休校にしてくれ!
125名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 13:11:14 ID:zzlwtyo60
収入がなくて、病院にも行けない
中高年世代がバタバタ逝っちゃうかもしれないな
126名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 13:18:44 ID:w2Qk2k9e0
ちなみに米国では、このような問題に対して、1988年に、National Vaccine Injury Compensation Program (VICP)が設立され、
ワクチン一本につき75セント上乗せされた税金を支払うことで、
ワクチンによる副作用が発生した人は、十分な補償を受けることができるようになっている。

従来、副作用が起きた人は、訴訟を起こして賠償金を請求する以外に、救済を求める方法はなかったが、
VICP設立によって、国・ワクチンメーカー・医療関係者など、誰かの責任追及をせずとも、
副作用を被った人は、補償を受けることができる(無過失補償制度)のだ。

これによって、無過失補償を受けるか、あるいは無過失補償を拒否して訴訟を起こすか、米国民は選択できるようになっている。
米国では、誰に起こるかわからない副作用リスクに対して、ワクチン接種を受ける人々が、きちんと保険をかけている。

しかし日本では、副作用が起きた人は、訴訟を起こして賠償金を請求する以外に、救済を求める方法はない。
もしも日本政府が、副作用の全ての免責を認証した上で、ワクチンを輸入すれば、
・・・海外のワクチン製造業者は、全てを免責しなけれは売らないと言っている・・・・
被害者が賠償責任を持っていくところは、輸入を認めた政府しかない。

薬害エイズ、C型肝炎と同じように、政府に対して、国家賠償訴訟を起こし、長い、不毛な戦いをするしかないのだ。
そして、その戦いを強いられるのは、ハイリスク群と言われる、老人や妊婦や小児なのだ。

輸入ワクチンを打たずに、インフルエンザに罹患するリスクと、
輸入ワクチンを打ち、副作用が出て、国家賠償を求めて生涯を訴訟に費やすリスク、

果たして、どちらが高リスクなのか・・・・・・・・。
127名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 13:26:42 ID:9pSyId6P0
【新型インフル】厚労省・14医学会が意見交換会 妊婦には国産を最優先、
          持病のない高齢者は小中校生は輸入品の可能性
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1251379509/
128名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 13:29:27 ID:9pSyId6P0
【衆院選】 身重の小渕優子氏「岐阜で産んでもいい」と応援に。
      “飲み友達”でもある野田聖子氏、グジャグジャに号泣…岐阜1区★2
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1251421976/
129名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 13:33:21 ID:w2Qk2k9e0
>>127
前述しているように、

日本では、ワクチン接種で副作用が起きた人は、
国・ワクチンメーカー・医療関係者など、誰かの責任追及し、
訴訟を起こして賠償金を請求する以外に、救済を求める方法はない。

しかし、今回の輸入ワクチンは、政府が、全ての副作用に対しての免責を認めた上で輸入されるモノ。

副作用が出た場合、患者が責任追及し、救済と賠償を求められるのは、政府のみしかない。

逆を言えば、このワクチンを接種して副作用が起きたとしても、ワクチンメーカー・医療従事者に責任はない。
過去の薬害事例を見ても、責任を負わない者による意見ほど、信用できないモノはない。
130名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 13:54:12 ID:w2Qk2k9e0
1医療機関当たりの患者数が29・60人に達している沖縄では、
すでに、人口の8割、9割の人が、インフルエンザに感染していると想定されている。
しかし、重症になっているのはわずか3人。

沖縄は、ワクチン接種をしない場合のリスク統計を取る上で、貴重な実験材料となっている。
131名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 13:57:09 ID:QUSDDHYY0
来月沖縄いくんだよなー
132名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 20:28:48 ID:xLdcGPo90
9.11テロ 水爆が使われた確たる証拠
http://www.youtube.com/watch?v=jevwRpXOeyQ
133名無しさん@十周年:2009/08/29(土) 01:46:21 ID:VFKrvQVX0
保健所勤務です。

市民の方から電話がかかってきて
新型インフルエンザワクチンはいつ頃打てるんだ
保健所で打てるのかと聞かれました。

いつ頃かはわからないし
保健所で予防接種はやらないと答えると

保健所なのに何でわからないのだと言われました。

わかることとわからない事がある、
わからないことはわからないとしか答えられないと言うと
腹の立つやつだと言われました。
134名無しさん@十周年:2009/08/29(土) 01:53:03 ID:cweH4V1R0
>  こうした層は計約5300万人とされ、同省は全員を接種対象とするとの方針を表明。
>  国内メーカーのワクチン生産量は年内で最大1700万人分のため、不足分は輸入を検討している。


4000万人分を輸入に頼るとか無理だろ・・・・
本気でやったら「金で他国の分のワクチンを買って、日本は自分たちさえ助かればそれでいいのか」って世界からフルボッコだろJK
135名無しさん@十周年:2009/08/29(土) 01:58:13 ID:VFKrvQVX0
>>134

ヨーロッパやカナダは全国民の分を買う予定だから
日本だけが叩かれたりしないよ
136名無しさん@十周年:2009/08/29(土) 08:13:07 ID:wtFwQSWn0
>>24
高齢者は早く死んでくれた方が
財政的には助かるのになあw



誰も口に出しては言わないがw
137名無しさん@十周年:2009/08/29(土) 08:15:38 ID:wtFwQSWn0
>>30
ということは、役所は50%の人員削減が可能ということですねw

>>47
ワクチン製造に反対するプロ市民ってどういう人?
意味が分からない。
138名無しさん@十周年:2009/08/29(土) 08:17:48 ID:fDOcRNju0
小中高生はアイスノンで大丈夫だろ。
139名無しさん@十周年:2009/08/29(土) 08:19:06 ID:ADTesPqyO
>>134
他国にフルボッコにされたって、自国民を助けるのが政府の役目。
でも、きっと日本の金で買ってワクチンを「友愛・人道支援」とか言って
どこかの半島に送るんだろうな。
140名無しさん@十周年:2009/08/29(土) 08:19:17 ID:wtFwQSWn0
>>63
会社員が休むとGDPが下がるだろ?

>>65
同意。医療費削減・年金問題解決の近道
141名無しさん@十周年:2009/08/29(土) 09:08:15 ID:fIEZ580TO
老人はヒキこもってればいいんだから社会人より後!
パンデミック後に老人ばかり生き残ってたら笑えないよ…
142名無しさん@十周年:2009/08/29(土) 16:00:19 ID:oz1Plj3i0
つか、ダチョウの卵でワクチン作るとかって話なかったっけ。
143名無しさん@十周年:2009/08/29(土) 17:24:47 ID:6jfS/n4x0
湾岸戦争当時のワクチンの話とか聞くとなぁ……チョと不安。
144名無しさん@十周年:2009/08/29(土) 17:58:18 ID:HFxtGJo20
ズバリこういうことだ。

タミフルやリレンザが底をつきそうだ。

かといって、タミフルやリレンザを緊急輸入するというと、
備蓄してますって今まで言っていた嘘がバレそうだ

ワクチン打てば、タミフルやリレンザの需要が減る。

タミフルやリレンザの需要が減れば、
予算だけぶんどって、タミフルやリレンザを備蓄していなかったのはバレない。

危険でも何でもワクチンを輸入してしまえ。
どうせオレたちゃ国産ワクチン打つから関係ない。
だけど、備蓄のウソがバレたら、オレ達は終わりだ。
145名無しさん@十周年:2009/08/29(土) 18:15:34 ID:ow3cBsb80
中国もワクチン製造出来たとの報道があったな

米不足の時にタイ米の中でも二等品を選んで輸入した日本政府の事だ

安いがバッタモノの中国製ワクチンを輸入するんだろうヨ
146名無しさん@十周年:2009/08/29(土) 18:33:12 ID:D+K50nae0
高齢者にワクチン打つ必要無いと思うんだけど
うちのじいちゃんばあちゃんには打って貰いたいジレンマ
147名無しさん@十周年:2009/08/29(土) 18:54:04 ID:CevlVJLn0
は?
148名無しさん@十周年:2009/08/29(土) 19:11:37 ID:6KhCMks00
基礎疾患てどこまでが含まれるの?
149名無しさん@十周年:2009/08/29(土) 19:15:56 ID:x6zfhLGJ0
>>137
昔、小学生のワクチン接種は全員していた。
ワクチンは一定の割合で副作用がある。
それでごくわずかな死亡者も出ていた。

「国に子供を殺された」として裁判開始。
小学生全員のワクチン接種はなくなった。

大手は撤退したのは、
全小学生という大口の顧客が消滅したからかな。
150名無しさん@十周年:2009/08/29(土) 19:17:36 ID:hgrHF4Ki0
「金はいくらでも出す!女子供や年寄りより先に俺にワクチンをうってくれ!」なんて
見苦しい金持ちとか、いつかリアルに見られそうだ
151名無しさん@十周年:2009/08/29(土) 19:18:44 ID:IFj1tA50O
>>145
国産のを韓国に輸出するのですねw
152名無しさん@十周年:2009/08/29(土) 19:19:41 ID:/Lir6DO2O
>>148 高血圧とかだと、ものすごい人数だよね
153名無しさん@十周年:2009/08/29(土) 19:23:17 ID:GLdf3b+U0
>>148

▽ぜんそくやCOPDなどの慢性呼吸器疾患の患者
▽人工透析を要する患者
▽腎機能の低下している患者
▽免疫力が低下している悪性腫瘍患者
▽免疫異常性の神経疾患の患者
▽心不全の患者
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090827-00000017-cbn-soci

つまり免疫異常・低下(腎臓疾患含む)、呼吸器疾患、心不全になりそうですね
154名無しさん@十周年:2009/08/29(土) 19:23:17 ID:LI0X8oao0
なんで国内で製造できないんだ?

なんで早めに指示ださなかったんだ?
155名無しさん@十周年:2009/08/29(土) 19:27:51 ID:6jfS/n4x0
>>153
Σ(・∀・) AIDS一掃の好機!
156名無しさん@十周年:2009/08/29(土) 19:30:14 ID:lY/IlU210
「第一の原因は 厚生労働省の慢心」


政策の失敗を 棚上げ

「金に物を言わせて」 買い漁る 日本
157名無しさん@十周年:2009/08/29(土) 19:33:48 ID:GLdf3b+U0
>>154
国内で製造できないのではなく、製造能力に限界(最大年間5千万人分。2回打ちで2500万人分)がある。
業者は急遽新施設の製造にも着手しているが、稼動見込みは来年の話。
158名無しさん@十周年:2009/08/29(土) 20:59:51 ID:SD/kWJDJ0
ちょw
159名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 10:45:48 ID:IOJnmwza0
>>157
鶏フル本番までに間に合えばイイよ。羹より膾が先に来てよかったンだぜ。
160名無しさん@十周年:2009/08/30(日) 22:48:55 ID:EDpmJB/20
政権変わっても対応変わったりしないのかな‥

これでまた後手後手に回るのが怖いんだけど
161名無しさん@十周年:2009/08/30(日) 23:18:05 ID:rA18SOxB0
国産以外は危ないと?
そんな危険なものを老人に?
162名無しさん@十周年:2009/08/31(月) 09:58:06 ID:lxqRmZQY0
政権交代により予算全面見直し、ワクチン輸入は絶望的となりました。
今からグダグダ話し合ってちゃとてもじゃないが間に合わない。
163名無しさん@十周年:2009/08/31(月) 10:00:32 ID:q2ckxIxf0
>>162
そのまえに国連からワクチン製造能力のある先進国は、
輸入を自粛するように求められているけどな。
日本の厚生省は腐ってる。
164名無しさん@十周年:2009/08/31(月) 10:03:19 ID:lxqRmZQY0
>>163
日本には充分な製造能力があるワケじゃないんだよ。プロ市民のおかげでね。
165名無しさん@十周年:2009/08/31(月) 10:13:24 ID:udXPM544O
老人の優先順位を上げるように一番熱心なのは医師会。
一番の上客だもんな。
166名無しさん@十周年:2009/08/31(月) 11:12:30 ID:A4jHQ3tL0
アメリカは医療関係者->子供->政府関係者->老人死ね
だったな
167名無しさん@十周年:2009/08/31(月) 12:57:52 ID:uj62+sSE0
>>101&166
日本もそうすべきだな。

>>109
それやればいいのに。

>>139
俺はむしろ日本が生産したワクチンを鳩ポッポが中国や半島に提供するんじゃないかと懸念してる。

>>163
だな。金を積もうと売ってくれなきゃどうしようもない。
質的にヤバイの掴まされる気がする。
168名無しさん@十周年:2009/08/31(月) 15:36:35 ID:TUNeRrWy0
>>30
>>うちの役所は職場の半分以上が感染しても機能停止しないようプランたててた。

それは、最初から半分の人員で何の問題もないということではw

医療現場は1割でも人員が欠けたら、即座に機能停止するよ。念のため。
まあ、1カ月くらい機能停止した方が、新たに医療を始められるからいいかもな。
169名無しさん@十周年:2009/08/31(月) 22:56:32 ID:qH49G9mL0
中年はアタマから無視かよ?人権侵害で訴えるぞ☆`Д´)ノ
170名無しさん@十周年:2009/08/31(月) 22:58:18 ID:euCl1Deu0
>>168
短期的に可能ってだけで長期で見たら死屍累々だろう
171名無しさん@十周年
>>153
COPDなんて99%タバコの吸い過ぎが原因じゃん
糖尿病だってほとんどは生活習慣病

生まれつきの病気の場合は本人に落ち度はないから優先されるべきだけど
自分で好んで病気になった人たちがここぞと優先されるのはもにょる