◇◆特別支援教育 4◆◇

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの心子知らず
特別支援学校・特別支援学級に在籍している、または通級しているお子さんの
保護者のためのスレです。
お子さんの学校生活についてお話ししましょう。

また、就学を控えた幼児をお持ちで、支援学校・支援学級を勧められている方、
現在普通学級に在籍しているが通級・移籍を勧められている方など、
「支援学校・支援学級ってどんなところ?」といった情報収集にご利用下さい。

教育現場に携わる方のご意見・アドバイスも歓迎です。
ただし直接子どもに関係のない話題は教育・先生板(>>5参照)へどうぞ。

☆このスレはsage進行です。メール欄に半角でsageと入れて下さい。
☆煽り・荒らしは放置でお願いします。
☆950を踏んだ方は、980までに次スレ立てをお願いします。

前スレ
◇◆特別支援教育 3◆◇
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1231824849/

特別支援教育ってなに?>>2-3
関連スレ>>4-5
2名無しの心子知らず:2009/06/17(水) 16:07:04 ID:AiKr/A/v
「特別支援教育ってなに?」
   ↓
文部科学省HPより抜粋

「特別支援教育」とは、障害のある幼児児童生徒の自立や社会参加に向けた主体的な取組を
支援するという視点に立ち、幼児児童生徒一人一人の教育的ニーズを把握し、その持てる力を高め、
生活や学習上の困難を改善又は克服するため、適切な指導及び必要な支援を行うものです。
平成19年4月から、「特別支援教育」が学校教育法に位置づけられ、すべての学校において、
障害のある幼児児童生徒の支援をさらに充実していくこととなりました。
http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/tokubetu/main.htm
3名無しの心子知らず:2009/06/17(水) 16:07:44 ID:AiKr/A/v
「特別支援学校/特別支援学級/通級ってなに?」
    ↓
wikipediaより抜粋

・特別支援学校(とくべつしえんがっこう)とは、
障害者等が「幼稚園、小学校、中学校、高等学校に準じた教育を受けること」と
「学習上または生活上の困難を克服し自立が図られること」を目的とした日本の学校である。
旧・盲学校(もうがっこう)、旧・聾学校(ろうがっこう)、旧・養護学校(ようごがっこう)は、
2007年4月1日より、学校種が「特別支援学校」となった。

・特別支援学級(とくべつしえんがっきゅう)とは、
小学校、中学校、高等学校および中等教育学校に、
教育上特別な支援を必要とする児童および生徒のために置かれた学級のことである。

・通級(つうきゅう)とは、日本の義務教育における特別支援教育の制度の1つである。
通称、「ことばの教室」、「きこえとことばの教室」、「まなびの教室」などと呼ぶ場合もある。
通常の学級での学習におおむね参加でき、一部特別な指導を必要とする程度で
あることが通級対象の条件である。
4名無しの心子知らず:2009/06/17(水) 16:08:25 ID:AiKr/A/v
関連スレ
●●広汎性発達障害統一スレ8●●
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1243638125/
【高機能】アスペルガー症候群【自閉症】その27
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1240393411/
【自閉圏】個性の範疇だけど気になる子4【グレー】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1233938080/
ADHD、LD等の子供たちの学習と生活−4
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1244594034/
【運動】発達遅滞3【精神】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1225206710/
脳性麻痺@育児板 2
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1161955723/
5名無しの心子知らず:2009/06/17(水) 16:09:07 ID:AiKr/A/v
関連スレ続き
【親の】障害児育ててなくない21人目【愚痴吐き場】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1235831962/
療育ばなしスレ 5
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/baby/1197641538/
小学生の保護者 PTA-72
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1245032392/
【養護】特別支援学校・学級の教員スレ2【特学】(教育・先生板)
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/edu/1230538707/
関連HP
発達障害の基礎知識(様子見スレまとめサイト)
http://development.kt.fc2.com/
6名無しの心子知らず:2009/06/18(木) 09:00:15 ID:U/PDxp2O
>>1 乙です。
7名無しの心子知らず:2009/06/22(月) 11:55:00 ID:bAzYM4te
そろそろコチラ
8名無しの心子知らず:2009/06/22(月) 15:05:09 ID:ZUgcx8VI
素晴らしいお手並み。乙。
9名無しの心子知らず:2009/06/23(火) 00:02:01 ID:qvl5C3wE
おつかれ
プールはどんな感じかな?支援学級だけか、皆と一緒か。
うちは皆と一緒で一人ついてくれるから恵まれてるのかな?
10名無しの心子知らず:2009/06/23(火) 11:45:07 ID:Xl9CVQyi
【兵庫】教師が猥褻・暴行・恐喝その他も在職中
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/ms/1245665138/l50

■ 事件年表
城東小学校、豊富小学校で”体罰”事件・保護者に対する暴行傷害事件を起こす

90年/増位小学校に転勤、虐待事件を起こす。
市教委は県教委への報告義務を怠り隠蔽。軽微な処分に留まる。

98年/○○小学校に転勤
・日常的に”体罰”を行う
・気に入った女の子のいる家に、その弟の世話にかこつけて
 保護者のいない間に上がりこむという事件を起こす

02年/勤務校での児童へのわいせつ事件で警察沙汰に。
市教委も把握するが厳重注意処分のみ(始末書のみという情報もあり)。
(学校名は、被害生徒に配慮して伏せました)

休職

高浜小学校にて復職
車に傷をつけたといいがかりをつけ、同僚教員から現金を恐喝する。

2009年4月 いなみ野特別支援学校へ転職……

この状況で支援学校へ転籍させる意味がわからない
どうなってんだ姫路市・兵庫県
11名無しの心子知らず:2009/06/23(火) 12:14:39 ID:BzaPdRNn
今日は初プールなんだけど、寝そうで心配
12名無しの心子知らず:2009/06/23(火) 13:59:04 ID:+0ZbE0NH
現在幼稚園年長、高機能自閉症男の子を持つ母親です。
評判のいい支援教室のある学区外の小学校(家から車で10分程度)に通わせたいと考えています。

通わせたい小学校の学区内に親戚が住んでいるので、
そちらに私と子どもだけ、今のうちに住所を移して(実際には引っ越さず住所だけお借りする)
その小学校に入学しようかと考えていますが、
その場合、親戚にはどんな迷惑がかかるのだろうか…。

同じようなことをされている方がいらっしゃったら教えて欲しいのですが
公的な郵便物が親戚宅に届く以外にはどんなことが実際に起こるでしょうか?
こちらで質問しても良いのだろうかと悩みつつ、
もし同じようなことをされている先輩がいらっしゃれば…という気持ちで書き込みました。
申し訳ありませんが、教えてくださる方がいらっしゃると嬉しいです。よろしくお願いします。
13名無しの心子知らず:2009/06/23(火) 14:11:40 ID:VuoSjXfN
まず入学させたい意思を小学校に伝えて話をするのが先決だと思うよ。
14名無しの心子知らず:2009/06/23(火) 14:19:01 ID:zMYN3NNJ
正直嘘をついてと言うのはお勧めしない。
知人の知人が同じ事をしているけど、どうしても親戚には気を使うし
家庭訪問とかもあるし。
クラスのお母さんも含め6年間嘘をつき続けるのはかなり大変だと思う。
かといって本当の事を言ったら、あまりいい気はしない人がいてもおかしくないし
>>12さん自身もそこまでしてお世話になっているのだからと
必要以上に気を使う事になるよ。
そういうのが暗黙の了解で出来る地域ならともかくね。

療育機関には相談してないのかな?
15名無しの心子知らず:2009/06/23(火) 15:35:03 ID:kBYnUHB7
>>12
そもそも、通学範囲について教委に確認した?
自治体によっては、支援級希望の場合、越境を許可する場合もあるよ。
校区外でも、隣接校区はOK、一方、原則不可、絶対不可という自治体もある。
また、支援級が身体、情緒、知的等などと細分化され、対応のクラスに通うために
越境を余儀なくされる、という例もある。

ちなみに、うちは、校区に支援級がある場合は就学希望はそこだけ。
支援級がない場合は、新設するか、場合によって他校区への越境を認める、という条件もある。
ただし、住民票を移す、という裏技(語弊あり?)は、
教委では把握していなくて、どうも暗黙の了解、だった。
(兄弟姉妹と違った小学校に通わせる、という実例は結構ある)

来春まで時間があるから、情報を集めてみたら?
実際に希望の小学校に足を運ぶ、自治体に確認を取るのが先決かな?
ここでの相談は、その返答しだいだよ。
1612:2009/06/23(火) 19:40:28 ID:jwk+x0Hu
>13.14.15
レスありがとうございます。
同じ校区の先輩ママさん(療育仲間)に聞いたところでは、
ウチの校区には情緒の支援級がきちんと存在するので、越境は認められないとのこと。
住民票だけ移す今回の技は、療育機関の先生から「そうする人もいる」と教えてもらいました。
とりあえず入学だけして、担任の先生には「実際の生活はこちらでしています」と現住所を知らせれば
家庭訪問などは現住所に来てくれるらしい。(暗黙の了解)

今回越境を考えているのが、下に弟妹がいるので
できれば下の子達とは違う学校にしたい、という思いもあるのです。
越境さえできれば、上の子は評判の良い支援級に行かせてあげられるし、
下の子たちとは学校を別にできるしで、私にとっては希望通りになるのですが…

でも学校の見学はまだしていないので、これから足を運んでみようと思います。
良いアドバイスをありがとうございました。
17名無しの心子知らず:2009/06/23(火) 21:57:00 ID:JAvywSYO
評判の良い支援級か・・・

隣の芝生が青いパターンは割と多いんだよね〜
18名無しの心子知らず:2009/06/23(火) 23:53:42 ID:QAuH+23L
引っ越してまで入れた支援級が
入った年からこれならあっちのほうがマシだったかも…
ってのもよくあるパターン
19名無しの心子知らず:2009/06/24(水) 00:05:42 ID:qmUZlUOM
私立だと先生て変わんないもの?

先生、校長先生の違いでがらっと変わっちゃうし、
評判よくても子とあうかどうかはカケみたいなものだし…。

少なくとも療育先は
4月から驚くほどガッカリになった…。
去年はすごい細やかに対応してくれたのにな…。

来年入学予定の学校は校長が退職する。
今はすっごくいいらしいけど、
子が入るころにはどうなってるかなぁ…
20名無しの心子知らず:2009/06/24(水) 08:53:49 ID:q48ZS6eH
>>16
まずは見学と確認だよね。支援級に就学可能か、という基本的なこともあるからね。

越境させている保護者を知ってるけど、
弟妹がいると本当に大変らしい。送迎時間や手段の調整、
学校・園行事、PTA活動などが、負担が倍増。
母親が有職だと、もっと大変。
3人兄妹が全部違う学校と園、1人が支援級(越境)ゆえに、仕事辞めた人も知っている。

もうひとつは、自動車通学のマイナス影響。
肥満になりやすい、時間感覚が欠如しがちなのは、周囲を見ていて感じた。
これは地理的な事情もあるから一概にはいえないけど。
21名無しの心子知らず:2009/06/24(水) 09:04:10 ID:+CXtLzMt
自動車で来る子は遅刻が多い。なぜなんだろねー。
22名無しの心子知らず:2009/06/24(水) 09:07:07 ID:Q5Rf/L3m
結局は子供が「そこそこ」の環境でも普通に適応できる事が一番いいんだろうな
23名無しの心子知らず:2009/06/24(水) 09:29:31 ID:au/7lbn+
なんていうか心の持ち方一つだったり考え方、性格にもよるかもね。

自分では何一つ動こうともしないくせに文句ばかり言ってる人に
「あんまりよくない。子供成長してるのかわかんないし。」
って言われてもモニョる。
幼稚園とか学校は親が楽するために入れるとこじゃないんだよ。
わかってんのかな。
24名無しの心子知らず:2009/06/24(水) 09:31:55 ID:+CXtLzMt
からかいには、どう対処しています?
同じ学年の子は優しいけど、他の学年の子って冷たい。
25名無しの心子知らず:2009/06/24(水) 11:46:19 ID:UcCtmTny
どんなからかいか教えてください
上級生と交流はないの?
うちはみんな優しいよ
26名無しの心子知らず:2009/06/24(水) 11:49:43 ID:YFU2NqJM
>>24
もっと視野広げて行こうね。子にも影響するよ。
27名無しの心子知らず:2009/06/24(水) 13:53:43 ID:+CXtLzMt
小さな学校なので、二人しか特殊学級いないのです。
その二人のいる学年の子は交流しているせいか、そういうことはないのですけど。
挨拶をするのが好きな子なんですが、そのいい方を真似しつづけたり。
28名無しの心子知らず:2009/06/24(水) 14:05:49 ID:Hzjggn6L
>>27
で?真似されて、あなたはどうしたんでしゅか?
29名無しの心子知らず:2009/06/24(水) 14:28:24 ID:7v3PrWH8
>>27

私の子は六年生男子自閉症だけど、本人が気にしていないようならあまり介入しない。
担任に会った時にちょっと情報として話す程度。
私の目の前でからかった子には注意するけどね。
でも、本人にとってストレスになって不適応行動が増えたりした場合は即学校に相談して対処を依頼するよ。
自分が置かれている状況をうまく説明できない子の場合、からかわれたことによる不適応行動であるにもかかわらず、学校から「周りは優しくしているのに○○君が色々な問題を起こすので困る」と思われてしまうことがある。
ただ、くれぐれも単なる「口うるさい親」にならないように気をつけてはいるよ。
3027:2009/06/24(水) 14:50:02 ID:+CXtLzMt
レスありがとうございます。>>27

不適応行動がでてからでは遅いと思い考えあぐねていました。
実際揉めて(やりかえして)
先生に「○○くんもちょっかいをかけている」といわれて通学路を変えたこともあります
先日は、交通安全ボランティア(通学路に立つおじいさん)に
「おまえ頭おかしいんじゃないか」と本人に言われ、学校に相談したばかりなので
ささいないなことは、学校に言うつもりはないんです。
積もり積もってからいいたくないんですが、すれ違いざまに「キモ」といったり
親がいようが、先生がいようが、ふてぶてしくいう様が
恐ろしいようにもかんじてしまって。
3130:2009/06/24(水) 14:51:32 ID:+CXtLzMt
すみません>>29にでした。
3230:2009/06/24(水) 14:53:08 ID:+CXtLzMt
私も目の前でからかった子には言うようにします。咄嗟に言葉がでてこなくて。
33名無しの心子知らず:2009/06/24(水) 15:34:38 ID:dG+Colcc
>>26>>28は、なんなの?
34名無しの心子知らず:2009/06/24(水) 15:46:51 ID:7v3PrWH8
>>30

お子さんは何年生ですか?からかってくる子達は何年生ですか?
子供は基本的に辛辣なので刺のある発言もある程度は仕方ないのですが、学校に相談した方がいいかもしれませんね。
相手の学年の主任に知ってもらった方がいいです。
「○○くんも〜」と言ったのは支援級担任ですか?
それは、相手の子供にもきちんと指導を入れた上での発言なのでしょうか?
双方がちょっかいを出したなら双方並べて指導すべきだと思います。
心配でしたらしばらくの間登下校に付き添った方がいいかも。
相談しても担任が動いてくれないなら校長も交えて話し合うかな、私だったら。


もう少し軽い話だと思っていたので、前レスで軽い対処法を書いてしまいました。ごめんなさい。
3530:2009/06/24(水) 15:54:29 ID:+CXtLzMt
残念ながら「○○くんも〜」と言ったのは支援級の担任です。
からかってくる子は2年生が多いようです。
機会をみて先生にもいってみます。ありがとうございます。
36名無しの心子知らず:2009/06/24(水) 17:17:55 ID:Q5Rf/L3m
>>35
特定のからかってくる子の事を学校に言って対処してもらった事があります。
子供の動きをマネしてクスクス笑っている子達でした。
本人は全く気にしていなかったのですが、学校の判断は「すぐに
注意してやめさせる」というものでしたよ。

でも、お子さんの様子だと登下校は付き添いをしないとダメな状態なのでは?
歩きながらあれこれ目立つ行動があるから、交通安全ボランティアさんにも
言われたわけで。
どうしても付き添いができないなら、みんなより早く下校させてもらって
問題を起こす子と会わないようにするとか。
3730:2009/06/24(水) 17:47:54 ID:+CXtLzMt
登下校はついてあるいているのです。
登下校中はあまりいわれることはないです。車通りの多いバス通りなので
言っている暇はないのでしょう。人目もありますし。(ボランティアさんの暴言は意外でしたが)
ちなみに
前の通学路はバス通りではなかったせいか、人目もなく
いじめがあったのです。
現在は公園で、学校の通路で、学校の玄関でです。
公園はキモとかいいながら、私に遊んでもらいたがるような子がいます。
学校の通路では先生が頻繁に通るのに真似してからかいます。
学校の玄関では、やはりキモといわれます。
2年生の子だとこれからも付き合いが長いのでやはり機会をみて先生に
訴えようかとおもいます。

名前なんかもまだ確認していないので、もっとチェックしてから
いってみたいとおもいます。ありがとうございます。
38名無しの心子知らず:2009/06/24(水) 21:25:10 ID:XX2SyJ03
子供は正直だからねー
キモと言われたならキモくないようにしたら?
39名無しの心子知らず:2009/06/24(水) 21:44:46 ID:BuA7j/0J
>>38
どうやって?
40名無しの心子知らず:2009/06/24(水) 21:45:57 ID:kmmxPL6N
>>38
キモ
41名無しの心子知らず:2009/06/24(水) 23:07:26 ID:1TAJbNia
>>38
キモと言われたならにはキモくないようにしたら?
42名無しの心子知らず:2009/06/24(水) 23:15:37 ID:9Bb1Ezl3
>>37
実際、お子さん自身は、いじめられたり、からかわれたりして
どうなのかしら?
落ち込んでいる様子がなかったり、あまり影響していないようなら、
私だったらあえて静観してるかも…

ボラさんからは、ちょっとカチンとくる暴言吐かれてしまいましたね。
いい大人のくせに子供に対して言う言葉かよ と他人事とはいえちょっと憤慨。
43名無しの心子知らず:2009/06/24(水) 23:48:52 ID:Q5Rf/L3m
からかってくるのが特定の子1人とかなら言って良いと思うけどな。
名前が分からなくても、”こんな子”と言えばわかるんじゃないかな?
さっきも書いたけど、本人が気にしていなくてもからかい等は
やめさせるというのが学校の方針のようですよ。
そのまま放っておくと、周りが見てマネするようになるからね。
44名無しの心子知らず:2009/06/25(木) 09:01:51 ID:zKYOKMkR
1年生だよね。ちょっと神経質になってないかな?
親子でスルー技術を身に付けようよ。
うちはすでに中学年。1年の夏休みまでは、神経を尖らせていた。
親の緊張感が、子供にも周りにも伝わっていたのかな? と今は思う。

登下校、玄関から教室までなど、しばらくはお子さんから離れない様に。
(過保護にならない程度に)
からかいの現場では、相手の子にはっきりと「不快である、しないでくれ」と
大人の上から目線で冷静に告げる。可能なら公衆の面前で。
クラスと名前を教えてくれ、というのも効果的かも。
あなたやお子さんの反応を楽しんでいるのだから、こちらが優位に立って
一度お灸を据えれば充分。あとは、胸を張って堂々としていようよ。

お子さん自身にも、根気強く相手にしないことを教える。
からかわれる行為が、避けられないもの(身体的要因とかね)なら仕方ないが、
軽減、不自然じゃない行為に置換できるなら、努力をしてみるのもいいかも。

公園でキモといいながらかまってほしい子は、放置子予備軍。
「可愛そうな子ね、ふふっ」目線で、こちらもさりげに無視。
お子さんに矛先が向かない程度に。

学校への報告は、急がなくてもいいんじゃない?
45名無しの心子知らず:2009/06/25(木) 09:07:51 ID:P5+QPYx2
重度だったら転学も意識しよう!
46名無しの心子知らず:2009/06/25(木) 09:10:27 ID:xyFpRxHw
横からすみません、一人で学校に行ってますが、独り言言ったり、変なアクションして笑われてます。言い聞かせたらやめると思いますが、この場合、やめさせた方がいいのか、ありのままで自由にいさせた方がいいのかどちらがいいと思いますか?
47名無しの心子知らず:2009/06/25(木) 09:18:21 ID:pmTiLLp1
>>46
「笑われるからやめようね」で理解出来る子ならやめるように言えばいいんじゃないかな?
48名無しの心子知らず:2009/06/25(木) 09:20:56 ID:P5+QPYx2
これをいい機会にして

重度でなければ、失礼しました。

担任の力量の問題か「まあ、ゴリ押しだし。。」的な考えか
お子さんの状況によっていろいろ考えられる

ただお母さんが針のむしろ状態でつらい思いをしていらっしゃると
思うので話したいことをまとめ、学校側でからかう子にお子さんの
障害の説明をしてもらうのがいいと思います。
「00君はこういう障害で、こういうことをしてしまうけど。。。」
だんだんわかってもらえると思いますよ。
学年名前がわからなくても、早いうちに相談した方がいいのでは
担任の考えもわかるし


49名無しの心子知らず:2009/06/25(木) 09:34:49 ID:pmTiLLp1
>>48
知的障害がある子なら一度そうしてもらった方がいいね。
小学生なんてまだまだ素直だから、そういう話を聞けば理解してくれるよ。
今後の学校生活のためにも。
50名無しの心子知らず:2009/06/25(木) 09:35:20 ID:Xwu8fNp1
>>46
「ねー、この子何いってんの?」
って笑いながら親の私に聞いてくる程度のヘンなら「なんだろねぇ」で放置。
「ちん○出して走り回っててキモって言われてるよ?」
レベルの笑えない事は止める。
支援級の担任校や学童と連携とって行動の制限&隔離(問題行動の時のみ)
いじめは、どう気を付けてても起きるけど、芽は小さいうちに摘むようにしてる。
51名無しの心子知らず:2009/06/25(木) 09:37:55 ID:Xwu8fNp1
×担任校
○担任
52名無しの心子知らず:2009/06/25(木) 10:05:54 ID:xyFpRxHw
レス助かります。ちんちんを出したら恥ずかしいとかは解ってるみたいです。ただ独り言やアクションをやめさせるのは、ひょっとしたら本人は苦しいのか、やりたいのか、……
53名無しの心子知らず:2009/06/25(木) 10:40:37 ID:e+p2COyz
>>46


言い聞かせてやめるならやめさせればいいけれど、支援級在籍のお子さんだとやめられない方が多いと思います。
きつく叱ってやめさせても他の問題行動に移行してしまうとか。
どうしてその行動が出るのかわかるといいのですが…
>>48さんの方法は有効だと思います。
私もそうしました。


もし担任の先生が協力的な方でしたら、その行動が出る時はどんな時か統計的に記録してみてはいかがでしょう?家ではお母さんが観察してみる。
人込みに入ると多くなるとか、いじめられている時期に多くなるとか、もしかしたら何かがわかるかもしれません。
54名無しの心子知らず:2009/06/25(木) 11:14:41 ID:zKYOKMkR
>>46
情緒系の子の独り言は、とめられるものじゃない。
無理矢理やめさせるよりも、軽減させる、してもいい状況とだめな状況を教える。
声のボリュームを落とすなどを試してみては?

アクションや問題行動については、
周りが反応するから、嬉しくて面白がるという誤学習の可能性も。
まず大げさに反応しないことを担任に提案し徹底周知。
その過程で障害のカミングアウトもありかな?

好ましくない行動を制御する以上に、
よりよい行動をきちんと褒めることも大切らしい。←療育先でいわれた。

言うのは簡単だが、いざとなるといろいろ悩んじゃうよね。
5530:2009/06/25(木) 11:19:41 ID:nzLjFKQr
>>44 参考になりました。ありがとうございます。その他のみなさんも。
うちのこは軽度知的障害ですが、ボーダーよりで積極奇異な子です。
喋れるし、コミニケーションを求めたりするので誤解されやすいです。
実は自己紹介カードというのを作ってボランティアさんに渡すことを提案しましたが
偏見を助長すると反対されました。もちろん、最初のいじめの段階で同級生に説明することも
先生にいいましたが、そこまですること無いといわれました。
小さな学校なので先生の指導があれば、ある程度行き届くのですが
他の学年の子には難しいので、機会をみていってみようかとおもいます。
44さんの態度の取りかたを実行したいとおもいます。
56名無しの心子知らず:2009/06/25(木) 17:19:54 ID:vxJIru1L
特別支援教育コーディネーターいるでしょ?
保護者の要望がうまく伝わらない時は、コーディネーターに話してもらう。
57名無しの心子知らず:2009/06/25(木) 18:03:29 ID:Po2VPPUd
そのコーディネーターを特学の担任が兼任してる学校が未だ多いんじゃないかな。
うちの子の学校も。
その担任が使えないので、教育委員会や児相や医師に相談してテコ入れしてもらっても
結局、担任がどうにも出来ず、骨折り損の繰り返し。
58名無しの心子知らず:2009/06/25(木) 23:34:43 ID:289eMD7w
うちもだ。
スクールカウンセラーが誰か聞いたら特学の担任だった。
去年からは週1くらいで外部の方が来てるらしいけど紹介はされてない。
今んとこ特学の担任が頼りになるから大丈夫だけど。

今、小3なんだけど、4月から友達関係でずっとトラブル続き。
親学級の定年間際の教師がてんでダメ。
子供の様子を把握出来てない割に、自分のやり方に自信を持ってて
子供の為を思って話をしても、こちらをモンペ扱いしてる節がある。
59名無しの心子知らず:2009/06/25(木) 23:51:41 ID:vxJIru1L
>>55
全部学校の指導を仰ぐ必要はないと思う。
親が必要だとおもえば、写真付き自己紹介カードを、
挨拶まわりしながら、近隣の必要な場所に配っていいと思うよ。
私は自分の判断でやっているよ。
配りっぱなしじゃなく、定期的に挨拶まわりをしておく。
学校がいつでも親身になってくれるわけではないし、
先生のレベルもそれぞれなんだよね。
嫌な事だけど。
60名無しの心子知らず:2009/06/26(金) 00:24:25 ID:28VQHVy7
自己紹介カードかぁ。
学校関係者には配ってもいいけど、近隣の人にあまり期待しちゃいけないと思う。
「もし迷子になっていたり万が一勝手に敷地内に入っているような事が
あったら知らせてください」と連絡先を渡して頭を下げるだけで十分じゃない?
61名無しの心子知らず:2009/06/26(金) 00:32:16 ID:28VQHVy7
>>30さんの場合だったら、相手はおじいちゃんなんだから
障害の説明を書いたカードを渡して理解してもらおうというのは
相手に負担だと思うの。
誤解を解きたかったら「この子障害があるのでご迷惑おかけしてすみません」
と一言いえばいいだけの事。
どうしてそこで自己紹介カードになるの?
じいちゃんに分かるわけないしそこまで求めちゃいかんと思う。
62名無しの心子知らず:2009/06/26(金) 01:16:08 ID:A7AB8AcG
ダメだこの人。
>>30>>61同じ人。
63名無しの心子知らず:2009/06/26(金) 09:09:48 ID:28VQHVy7
>>62
別人ですけど。

自己紹介カードを配って障害を理解してもらうって、とても良いことのように
言われる風潮があるけど、カード渡すというのは、「理解して欲しい」という
「お願い」を聞いてもらうために渡すもの。
もちろん毎日一緒に登校する登校班とかはいいと思うよ。
普通の子でも、もちつもたれつな仲間という関係なんだから。
でも、ただ通りすがりに会うだけみたいな人にカード渡すというのはなぁ。

「助けて欲しい」とずうずうしく「お願い」している自覚があればいいけど。
64名無しの心子知らず:2009/06/26(金) 10:32:45 ID:v5fFjsJu
自己紹介カード(名刺サイズ、写真有)作ったけど、
今のところ使ってない。ランドセルと持ち物と療育手帳にはさんである程度。

子の障害特性も関係してくるし、なにより究極の個人情報だから、
安易に広範囲に配ると、悪用されたり、悪意がなくても勝手に見られたりもある。
多動や失踪があるから、都会の交番や駅等の交通機関に、というのは
目的があるし必要だよね(参考「光とともに」)
ちなみに学校には、詳しいプロフィール(A4で5枚程度)を提出してある。

地域差もあるし、その時々の親と学校の判断でいいんじゃないかな?
件のボランティアの偏見ジジイは、心の中でこのやろと思いながら、
61さんの大人の対応でいいんじゃない?

30さんも、肩の力抜いて、お子さんとのんびり登下校と楽しむ気持ちでいると、
自然と笑顔も出るし、周囲の雰囲気も変わってくるよ。
6530:2009/06/26(金) 11:00:24 ID:ynoAM6lb
わたしのために長いこと話を引っ張ってしまい申し訳ありませんでした。
自己紹介カードはボランティアさんの長の人が
孫が同じ学校に通っている人が多いので、いろいろ話していじめの
原因になっては困るのでと言われました。
悪いことばかりでは無く、今いっしょに行っている子たちとは
とても仲が良く、(登校班ではありません)その子たちと
今日、田んぼでザリガニ釣りをいっしょにすることになりました。
楽しんでやってきます。アドバイスをくれたみなさん、ありがとうございました。
66名無しの心子知らず:2009/06/26(金) 11:19:55 ID:6nMDAz2F
軽度知的障害児の男子で、来年就学です。

最近、幼稚園や保育園には入っていない同級生の女の子が
同じ地区の小学校の知的クラスを希望してる事を幼稚園から聞いたので、
ちょうど支援校と小学校の見学日が近かったこともあり
園長と私、その親子とで双方の見学に行ってきました。

我が子には3年くらいまでは小学校でいけそうだね…と話が付きました。
女の子のお宅もやはり小学校を希望されているようなので
これからどうなるのかな…と不安な面があります。

その子は体格が3歳児くらいでトイレでの排泄ができずオムツをしています。
体力が無いため、母親がいつもおんぶしている状態です。
知的クラスが現在3年生2人で、その子達の学年に合わせて来年の教室も
移動する話を聞き、予定では3階の教室になります。

排泄(突然の場合を除き)や登校は教室まで親が付き添うとか、
さすがにそこらへんは普通の考え方であればやってくれると思いますが、
一応、この先も小学校希望でいくのなら、その親御さんと長く付き合う事に
なるし、話し合いをしたいと思っています。
わが子も今の3年生からしてみれば行動が遅いし、きっと迷惑をかけるので
クラス内はお互いさまだというのは重々理解はしているのですが…。

なかなかないとは思いますが、こういった状況の方がいらっしゃいますか?
自分の子や相手の子の状態やクラス内での様子、親同士の連携など
アドバイスをいただけたらと思っています。宜しくお願いします。
67名無しの心子知らず:2009/06/26(金) 11:21:58 ID:NCg4Bi/4
>>58
頼りになる担任いいなあ。うちの担任は駄目だ。自相で言ったら
「先生も勉強中だから、子供を見守るように先生も見守る気持ちで」だって。
勉強中の担任にnot定型児を預けるのか・・・生き地獄だよ。
68名無しの心子知らず:2009/06/26(金) 12:00:12 ID:DM0zEI7z
支援級に入れると、やはり支援級の子供として皆優しいし、気にかけてくれるね
本当に支援級に入れてよかった。手厚いし、普通級ならたぶん出来ないこと求められたりいじめられると思う。
同じく支援級に入れてよかった!ってかたお話聞かせてください。
69名無しの心子知らず:2009/06/26(金) 13:10:10 ID:GenGEGHP
ちゃんと「○○君」として認めてくれること。
お客さんではなくちゃんと一人の生徒として扱ってくれる。
いいことは誉めてくれて悪いことは叱ってくれる。
いままでそんな当たり前のことが
「あの子はそういう子だからしょうがないよね」
って済まされてきたことが多かった。
自分が支援級を選んだことで我が子の人生を曲げてしまったと
悩んだこともあったけど 今はそれ以上にこの支援級で皆さんと
一緒に我が子の成長を願い、託す気持ちになっている。
これからの人生が甘くないことも全てわかっているからこそ
この学級でしっかりした基礎を築いていってほしい。
私もできる限りのことはしてあげたい。
70名無しの心子知らず:2009/06/26(金) 20:39:30 ID:FG4n2HZe
>>69
同意です。
学校と連携しながら親も楽しく頑張っていきたいですね。

>>66
不安になるのはわかりますが、その女の子の就学についてはその子の親御さんと学校なり教育委員会が話し合うべきであって、その親御さんがあなたと話し合う義務はないと思います。
学校側がその子のフォローができるというなら何の問題はないし、もしごり押しで支援級に入学してその女の子の為にあなたのお子さんへのフォローが手薄になったなら、それはあなたと学校が話し合うべきだと思います。少し辛口でごめんなさい。

あと、疑問に思ったのですが、地域の小学校の支援級は軽度の知的障害のお子さんを三年生位までしか受け入れてくれないのですか?普通は卒業まで在籍できると思うのですが…。
軽度の子が卒業まで在籍できないなら何の為の支援級なんでしょう?
園長先生独自の見解なのかな?

71名無しの心子知らず:2009/06/26(金) 21:36:39 ID:pyrEGdMn
親も楽しく頑張って・・・か

幸せな人だ
72名無しの心子知らず:2009/06/26(金) 22:09:03 ID:FG4n2HZe
>>71

できるだけ楽しく…って意味ですよ。
ホントに幸せだったらいいんですけどね。
73名無しの心子知らず:2009/06/27(土) 06:19:29 ID:NxVBcUdV
>>70

66です。アドバイスありがとうございます。

そうですよね、何かあったら学校側と話し合うべきですよね。
就学後、どうなってしまうのだろうと全然イメージできなかったので
不安でした。

地域の小学校は卒業まで在籍できます。中学校にも支援級がありますが、
支援校がとても充実しており、軽度の子達のクラスがあるので
そこでグループ活動などを経験させてあげたいなと考えています。
今の子供の状態だときっと3年あたりが考え時かな…と。
大きくなってみないとわかりませんが。
74名無しの心子知らず:2009/06/27(土) 09:56:13 ID:z2986Dzx
支援級希望で判定も出て、3年間、学校と二人三脚でやってきた。
学校とも周囲ともいい関係でいると思うし、子の笑顔が成長を裏づけしている、と感じている。

でも、さすがに折り返し地点を通過したら、いろいろと思うところは出てきた。
なによりも、健常児との差は如何ともしがたく、本人も漠然と疎外感を
抱いている様子(虐められるとかではなく、成長の過程)

そして、普通校にいるゆえの限界も、見え始めてきた。
支援級にいても、求められるハードルは決して低くない。
運動会、宿泊学習などの事前準備や学習の時間が、絶対的に少ない。
相次ぐ行事に目を回しそうになりながら、頑張っている我が子。
知的、情緒の混成クラスなので、ADHDの同級生が、
自閉+知的でおっとりタイプの我が子の答えを、
すべて先取りして言ってしまう授業が、当人のためになるのか、
(担任は本当に苦労しているのがわかるために、余計に気になる)
…ここ数ヶ月で、いろんなことが見えてきた。

今の学校から(支援校への)転籍を示唆されたわけではない。
大きなトラブルが生じているわけでもなく、むしろ、一緒に卒業しよう、と
励まされている。中学は支援校就学と決めている旨、伝えてもある。

それでも悩んでいる。
支援級に入れたことは後悔していないし、本人のためになったと思う。
親としてできうる限りのことをしてきた。
でも、6年間は長いようで短い貴重な時間。周囲も子も確実に変化する。
制度の壁もある。小さなトラブル続きで、謝り続けた私の疲弊も皆無じゃない。

68さんの答えになってないね。ごめん。
75名無しの心子知らず:2009/06/27(土) 14:00:14 ID:pLqa0b+3
身も蓋もない話だけどうちの子は地球がひっくり返るような奇跡が無い限り
永遠の5歳児だと思う。
謝ることも馬鹿にされることも哀れみを受けることも
決して慣れる事はないけれど日常過ぎて麻痺しそうになる。

それでもそれでも学校に行くのが好きだと言うわが子を大事にしてあげたい。
毎日を大事に過ごしていこうよ。
きっと無駄なんて無いよ。
76名無しの心子知らず:2009/06/27(土) 14:26:50 ID:wB7ue4sl
お子さん。どの程度の障害ですか?
うちも小1で3さいレベルです
77名無しの心子知らず:2009/06/27(土) 16:04:24 ID:zXndrBtT
軽度知的で小4の現在普通級在籍です。来年度からは
支援級に移ろうと思っているのですが、他害児がいるようなので
心配です。支援級の他害児に悩まされている方いらっしゃいますか?
78名無しの心子知らず:2009/06/27(土) 16:04:45 ID:altSYX4S
うちの小3長男も、4歳の弟に精神年齢が追い越されたと思う。
4歳の心で毎日荷物持って通学して、5時間も座って授業受けてるんだから
ものすごい頑張ってるよ、えらいよ!と思ってはいるのだけどね…
79名無しの心子知らず:2009/06/27(土) 17:43:40 ID:kbOAOgqX
>>78
支援級って実質そんなに座ってないよね?
80名無しの心子知らず:2009/06/27(土) 19:46:16 ID:altSYX4S
>>79 うちの子の小学校は、障害の度合いに関係なく
支援学級では国語と算数と書写を個別指導で
他は普通学級で授業です。
軽〜中度の子なら、普通学級の子より多く勉強してるかも。
宿題も両方から出るし。
81名無しの心子知らず:2009/06/27(土) 20:54:37 ID:ytFd1rK5
>>80
うちのところは支援級では生活単元とかいう科目しかやらない。
畑で野菜作ったりする科目。
勉強は交流級の授業のみで、ついていけなきゃお客さん状態、勉強は親がフォローしなくちゃいけない。
今までそんなもんかと思ってたから、今すごくびっくりした。
生活単元も大事な授業かもだが、教科の方も見て欲しい。
82名無しの心子知らず:2009/06/27(土) 20:56:04 ID:wB7ue4sl
その学校おかしくない?
普通
国語や算数は支援学級でしょ?皆さんどうですか?
うちは恵まれてるかな?
83名無しの心子知らず:2009/06/27(土) 21:14:52 ID:ytFd1rK5
>>81
今までよそを知らないのでそんなものかと思ってました。
教えてくれてありがとうございます。
ちなみに、うちは知的ボーダー+自閉の小2です。
勉強はまだなんとか親フォローでついていってる感じですが
限界も感じるので、月曜日に相談してみます。
84名無しの心子知らず:2009/06/27(土) 21:15:25 ID:kbOAOgqX
>>80
障害の度合いに関係なく…ってとこが気になるけど
軽度の子には良い環境かもしれないね。
8583:2009/06/27(土) 21:18:02 ID:ytFd1rK5
>>83 は82さん宛てです、すみません。
86名無しの心子知らず:2009/06/27(土) 21:42:31 ID:RbFFctj8
うちの子は支援級で、とお願いしたんだけど
本来支援級レベルなのに診断して貰ってない普通級児がクラスにいるらしく
その子も見なくてはならないので普通級で加配付きになってます。
なんだか腑に落ちない気もしますが、学校側の判断なのでしょーがない。
あれこれ口出すとすぐモンペ扱いですから・・・
87名無しの心子知らず:2009/06/28(日) 09:29:42 ID:/B+TbX92
うちは軽度の知的障害で、自分の気持ちを伝えるのが苦手です。
今小2で、放課後に遊び相手がいないのが悩みです。
普通の子は放課後遊ぶ約束してたりしますよね?うちは誘いもないです。
夏休みが憂鬱だ!

皆様は放課後お友達と遊んでいますか。?
88名無しの心子知らず:2009/06/28(日) 11:37:35 ID:ooFQIasP
>>81>>82
うちの子の学校も国語と算数は支援級。
子供や学年により多少違うけどやはり国語、算数以外が交流級。
生活とかは板書きが多い時は単元で取り出しとかみたいだけど。
あと支援級独自の自立とか、タイプ別に別れて苦手な部分を伸ばす訓練みたいな授業もあり。

>>87
うちは知的に軽度〜ボーダー(就学前のビネーが70台)の一年。
自閉・多動ではない診断が出ていて友達とも遊べ登下校の約束は許してるけど、
公文、ヤマハに入れたらそこへ通い、その宿題、練習、学校の宿題で遊ぶ暇もなく平日は全てこなすと夕方〜7時でヘトヘト。
自転車の練習もさせたいけど、遊ぶ約束されても時間的余裕がなく事情をを話し断ってる感じ。
お稽古ごとへ行くまでの時間調整で学校敷地内の学童で少し遊ぶのが時間的にやっと。

知的に軽度・ボーダーくらいの子の塾やお稽古、家庭学習、その時間配分とかどうしてるのか知りたいかも。
89名無しの心子知らず:2009/06/28(日) 12:38:00 ID:/B+TbX92
遊ぶときもミソッカスになるからだんだん遊べなくなるんだろうな。
90名無しの心子知らず:2009/06/28(日) 12:42:05 ID:Mdn8PenI
遅れないように勉強させるか、社会性を身に付けさせるべく遊ばせるか
どっちもしたいとこだけど本人がいっぱいいっぱいで可哀想だから考えるね
勉強と遊びを日替わりとか
宿題出てたら宿題先やって時間あいたら公園でも連れてくとかかな
91名無しの心子知らず:2009/06/28(日) 13:26:45 ID:K17kWz5l
勉強が遅れないようにって・・・・。

うちには無縁かもww
私のささやかな願いは
「本がよめるようになるといいな。」なので。
まだ一年生だからそんな甘っちょろいことしか考えられないのかな。
軽度知的なんだけど。

心のどこかで世界が終わってしまえばいいなんて思ってるからかも。
92名無しの心子知らず:2009/06/28(日) 13:49:31 ID:lvD8XWB2
うちは軽度で小1
宿題したらともだちと遊んでも良いようにしてる
勉強は追い付く事は出来ないけど、将来生きていくために
少しでも社会性を身につけてくれたらと思っている
本当にゆっくりだけど本人が生きやすいようになれればよし
93名無しの心子知らず:2009/06/28(日) 15:48:37 ID:edWzYb4e
うちの小1男児も放課後遊ぶ友達どころか、仲良しと呼べる友達がいる感じではないんだけど、
たまたま一緒に下校した子が「遊びに行ってもいい?」って感じで来るようになった。
もともと一人遊び派な息子は友達がきていようがなんだろうが交わって遊ぶでもなく、お互い好き
勝手やってる。私もだんだん「これって??」と思うようになり。
学校でも仲良しなわけでもないので、ずばり聞いてみたら「だって、○○くんのおうちはおもちゃが
たくさんあるし、おやつも食べれるから」と素直に答えた。
悪気はないんだろうけどね。
以後、続けてお断りしたら、さっさと違うターゲットへ。
彼が来なくなっても、と息子は特にどうということもなく、以前と同じように気ままに過ごしている。
そんなこともあるし、焦ることもないかなぁと。


94名無しの心子知らず:2009/06/28(日) 16:30:03 ID:/B+TbX92
うちもおもちゃもお菓子もたくさんだから、どちらかと言うとそっちが目当てかも。
悲しいかな。
でも友達が来てくれただけで嬉しいとは思う。
高学年になったらついていけなくて遊べなくなるかもな。
95名無しの心子知らず:2009/06/28(日) 16:52:24 ID:8LlhY9CH
>>94
そのとおり。うちの子も低学年のうちは友達と遊んでた。
だんだん差が開いていくにつれ、遊べなくなって
いくんだよ。一人でも楽しめる何かを身につけさせるのも
親の役目かも。
96名無しの心子知らず:2009/06/28(日) 16:59:59 ID:/B+TbX92
>>95
>一人でも遊べるものは何かありますか?
97名無しの心子知らず:2009/06/28(日) 21:02:46 ID:8LlhY9CH
>>96
うちの子は音楽が好きなのでピアノとかキーボードの
演奏。あと鉄ヲタでもあるのでプラレールや電車の本
とかを読んだりしてる。
98名無しの心子知らず:2009/06/28(日) 21:05:51 ID:/B+TbX92
いいですね!お子さんは何年生かな?一人はお子さんは苦ではないのですか?
うちはこちらが気をつかっちゃうの。


友達作ってほしいなと。
99名無しの心子知らず:2009/06/28(日) 22:13:33 ID:atlsgE0/
友達なんて必要になれば気の合うのが自然と出来るもんさ
100名無しの心子知らず:2009/06/28(日) 22:36:58 ID:+nt6j4UF
知り合う人数が多ければ、それだけ気の合う友達を見つけられる可能性が高くなるんだよね。

習い事をして学校以外の子と知り合ったり
1人遊びの出来る趣味を作って、趣味を通じた知り合いを作ったり
外にも目を向けてみるのって悪くないと思うんだけど。
色々用事で忙しくなれば「放課後どうしよう?」なんて考えてる暇なくなる。
101名無しの心子知らず:2009/06/29(月) 11:02:11 ID:LMEpIhSE
>>98
4年生です。一人が苦、という概念がそもそもないよう
です。もちろん友達いっぱいで遊ぶ方が楽しいとは思ってる
みたいだけど。
102名無しの心子知らず:2009/06/29(月) 11:40:19 ID:tB9WdiVq
>>91
>心のどこかで世界が終わってしまえばいいなんて思ってるからかも

いつも隣り合わせで生きてます。
今は頑張れる→でもいつも数時間後に死にたくなってる。
自分の世界だけ終わらせれば、あとはもう知らん・・・
103名無しの心子知らず:2009/06/29(月) 12:17:50 ID:NIXV6bqw
特別支援学校の就職率みたらなんだかね。
高騰養護学校でても時給の6がけみたいな
仕事しかないのね。どうにかならんかな。
104名無しの心子知らず:2009/06/29(月) 12:19:09 ID:NIXV6bqw
奨励費の連絡がきました。給食費用とか援助受けれるなんて知らなかった。
みなさんもらってますか?
105名無しの心子知らず:2009/06/29(月) 12:54:14 ID:zf4y0Q79
>>103-104
奨励費、もらってますよ。
制度を知った時には「べつに必要ないのになぁ」って思ったけど、
うちは上の子と下の子で学校が別々だから手間もいろいろかかってるし、
細かい事を言えばPTA会費だって別に払わなきゃならないし、
それらに対する手当(微々たるものだけど)だと受け止めてる。

就職率のことはなぁ…
頑張って普通高校に行ったとしたら、もっと就職難しいと思うよ。
106名無しの心子知らず:2009/06/29(月) 13:20:06 ID:G/cIZRJL
>>104
支援級在籍で特にお金のかかる事はないので貰ってません。
107名無しの心子知らず:2009/06/29(月) 14:07:37 ID:CRrKFECZ
ボーダーなら中学からどうしたらいいのか悩みます。
支援学級にして、高校は支援高校にしたほうが就職率がいいような気もする
穏やかになりそうだし。よく、ケアホームやグループホームはどの程度の子がいきますか?
108名無しの心子知らず:2009/06/29(月) 16:19:13 ID:VwcyrFWk
うちの地区は、支援級や支援校にいると、4月に一斉に奨励費の書類配られて
みんな提出するように言われるから、そういうものだと思ってた。
109名無しの心子知らず:2009/06/29(月) 16:26:39 ID:CRrKFECZ
それはボッシーや収入が少ない低所得だけでは?
110名無しの心子知らず:2009/06/29(月) 16:29:14 ID:VwcyrFWk
>>109
いや、高所得でも配布されるよ。
所得制限にかかる人もいるけど、そういう人たちも提出だけはさせられる。
どうせ所得制限なのになって、いつも言ってる人たちもいるよ。
111名無しの心子知らず:2009/06/29(月) 16:56:41 ID:yGTIlJyj
>>110
うちも一律配布。
辞退したい人は辞退しますって一筆書かないといけない。
こういう制度あるのは入学してから知った。
肢体不自由児の子で自動車通学の子は
ガソリン代の補助がでるとか言ってたな。
112名無しの心子知らず:2009/06/29(月) 17:34:53 ID:VwcyrFWk
>>111
そうそう、一筆書かなくちゃいけない。
でも、うちのところは、引き落としはされて、
1ヶ月後にお金が戻ってくる形なんで、
誰も一筆書かない。
戻って来ないだけだしって感じ。

普通のサラリーマン家庭だと、所得制限にかからないね。
健常児の奨励費と基準が違うから。
所得制限にかかるのって、うちの校区では、それこそ企業経営者とか
医者とか、高所得の人たちばかり。
家にポルシェとベンツがズラッとかって感じの人たちばかりだわ。
支援学校の参観日とか、面白いよね。
ポルシェのRV車の横に、中古の軽自動車が停まってたりさ。
どんなにお金があっても、重度の障害者は公立の支援校に行くしか道がないんだなって
あからさまに分かるもん。
113名無しの心子知らず:2009/06/29(月) 19:14:23 ID:HAR8m+Mu
ああ、自分も辞退しますってだけ書いて出した。
貰いたい人だけ提出にしたらいいのに。面倒。
114名無しの心子知らず:2009/06/30(火) 00:52:20 ID:snvFTvWP
うちの所は学校から何もお知らせなしで、何年も知らずにいた人もいるくらい。
自分から調べて申し出ないと申請用紙もくれなかった。
うちの子は席を立つほどの多動じゃないけど、文房具とかずっと触ってて
折ったり無くしたり、学用品代が結構かかってる。
偏食で給食ほとんど食べられない日もあるから、おやつの用意も欠かせないし
ありがたく受給してるよ。
115名無しの心子知らず:2009/06/30(火) 00:54:14 ID:qk+XWKd0
うちのところは、今年度から変更になり、対象品目の領収書添付のうえ、
後日実費支給。所得制限ありだけど限度額は未定。
仕方ないから、領収書だけはとってある。

従来は希望者のみ申請で、一定額を支給されていた。
所得制限があり、現実はリーマンでもダメな家庭も多かった。
116名無しの心子知らず:2009/06/30(火) 11:14:26 ID:tPJqYAMZ
そのうちなくなるよ。
こういうとこから削られていくもんだから。
117名無しの心子知らず:2009/06/30(火) 20:15:00 ID:x9/Xc2R7
今日、支援級担任が、酒臭かったし無精ひげが伸びていた。
先生しっかりして欲しい。
118名無しの心子知らず:2009/06/30(火) 21:01:43 ID:m9Tnqoyv
支援級に男性教師はいらない

きめ細やかな対応はやっぱり女性教師だよね

すごい重度がいれば、それ要員だろうけど
119名無しの心子知らず:2009/06/30(火) 21:37:25 ID:vcLsstP7
高学年の男の子がいれば、男性教師も必要じゃない?
うちの担任は修学旅行で「男同士の話をした」と言ってたよw
120名無しの心子知らず:2009/06/30(火) 22:35:18 ID:YxKXFf9v
カナーはどうかわからないけど、
アスペは男性教師が苦手な子が多いよ。
121名無しの心子知らず:2009/07/01(水) 10:01:08 ID:UfhMVvBR
男性教師必要だよ。
校外学習時のトイレや泊まりの風呂のつきそいとか
122名無しの心子知らず:2009/07/01(水) 12:43:49 ID:Hkm4soTG
うちの支援級は女子2人で男性担任ですぞ・・・

まあ、人手不足なのかな・・・
123名無しの心子知らず:2009/07/01(水) 13:31:58 ID:BBivsrLG
先生だって人間だし。
お酒持ち越しちゃうのは社会人としてどうよって感じだけど。

いい先生だったら男も女も関係ないじゃないの?
女が全員きめ細やかなわけじゃないし。

うちの子供の支援級担任男の先生で本当によくやってくれる。
感謝してるんだ。
124名無しの心子知らず:2009/07/01(水) 21:32:27 ID:2GmSRzQS
いろんな先生がいるから、良いも悪いも言い切れない。
万人に合う先生なんていないからね。相性だろう。
125名無しの心子知らず:2009/07/01(水) 21:55:42 ID:kVvxixxW
うちの子の担当ではない支援級の先生、
うちの子をその先生が指導しているクラブ活動に誘ったらしいんだけど、
見学に行ったら、明らかに迷惑そうに「冗談です」だって。
子供だってその気になってたのに、迷惑なら冗談でもそんなこと言わないでよ。
126名無しの心子知らず:2009/07/01(水) 22:13:07 ID:P0jOYKKu
>>125
ひどい先生だね。子どもさんが傷ついてなければいいけど。
127名無しの心子知らず:2009/07/01(水) 22:29:48 ID:kVvxixxW
>>126
ありがとう、何か救われたような気がするよ。
真に受けたほうが悪かったのかなって考えてたんだ。

126で肝心な事書き忘れてたよ。
その先生女の先生だから、男も女も関係ないって書きたかったのさ。
128名無しの心子知らず:2009/07/02(木) 05:37:42 ID:qVpdpVvJ
>>124
本当に相性だよね。
学校も病院も。

>>125の話はひどい。
真に受けたほうが悪いなんて絶対にない。
担任の先生に相談しちゃだめなのかな?
129名無しの心子知らず:2009/07/02(木) 08:32:00 ID:+w+xNY0h
>>125
その教師はありえない。
他にもそういう短絡で無責任な発言、態度がみられた場合は
他の担任あるいは教頭に報告した方が良いですね。
(しかし教育関係者は基本、学校側を守るので
 報告したとしても父兄側がモンペ扱いされるケースが多く改善まれるのは稀です)
130名無しの心子知らず:2009/07/02(木) 11:05:58 ID:3E+Rc7YV
>>125はひどいね
私なら校長に報告だな
そう言うのは冗談とは言わないし、誘われて間に受けるのは当たり前だと思う
100000000000000000000000000000000万歩譲って冗談だとしても趣味が悪い
131名無しの心子知らず:2009/07/03(金) 06:00:44 ID:krAa+HBY
>>125の教師、ひどいに一票。
子ども相手に通じる冗談と言っちゃいけない冗談くらい分かれよ。
こちらは小学生、しかも支援級だっつの。
うちの子(自閉)にもし言われたらと思ったらぞっとするわ…
冗談が通じない、そしていったん思い込んだ誤解を解くのが難しいのが自閉だからね。
132名無しの心子知らず:2009/07/03(金) 08:41:44 ID:9+ZnN5ow
先生から誘われたら、それは訓練とかに良いものかと思って見に行くよねぇ。
>>125の担任ひどすぎ…
133名無しの心子知らず:2009/07/03(金) 09:18:50 ID:dyFnLDi8
小6の息子につて相談です。
勉強が壊滅的にできず、検査したところIQ79でした。
行動や会話もスローで最近は友達にもバカにされるようになり
担任から中学は支援級を考えてみてはと言われました。
中学の支援級は定期テストが無いと知り合いに聞きましたが本当ですか?
テストが無ければ成績のつけようがないし
普通の高校へは進学できないということでしょうか?
134名無しの心子知らず:2009/07/03(金) 09:19:19 ID:tQf7WQJH
ちょっと悩んでおります
子供は小1(男子)で、放課後上級生(5年生)が毎日遊びに来てくれるのですが
毎日「チビチビ〜♪チビチビ!チビチビ〜!チビチビチビチビ(ry」と言われています
本人は学校の先生からも「お友達にはチビとか、バカとかデブとか言ってはいけませんね」
と言われているのを守っています
同級生や学校で遊ぶ時には他の学年の子には言われていない様子です
何しろキーーーとなってしまい、本人はとても嫌がり、本人から上級生達(女子2人)に
言わないで!等言っても、大きい声で反論したり泣いたりすると
「もう遊ばないよ!そんなふうに言うと帰るよ!
言う事聞かないと一生遊ばないよ?チビチビ〜♪チビチビチビチビ〜(ry」
とさらに言われてしまい本人も疲れてしまっています
同学年の子の家に遊びに行っている時も、
遊びに言った先は大体決まっているので後から上級生参加でまたもや「チビチビ(ry」が
子供同士の事だし本人が気にしないように対応できるようになれば!と思い言わないでいました
体が学校一小さいので本当の事なんですが
子供が毎日キーーーー!!!!となって泣いているのを見ているのがつらいです
そんな事気にしないように言い聞かせても、言い聞かせた時は大丈夫と返事をするのですが
いざ言われるとまたくり返し・・・
上級生の子達に「それを言わないといられなのかな?言われるのとっても嫌なんだけど
言わないであげてね」等言って見ようかと思っていますが
いや!そんな事は子供同士に任せれば良い、過保護すぎる、など
ご助言お願いします
*上級生2人は普通級で、子供は支援級で軽度知的障害です


135名無しの心子知らず:2009/07/03(金) 10:10:20 ID:p+Ag/LYe
どうしてそこまでして一緒に遊ぶ必要があるのか分からない。
一生遊ばなくって構わないから遊びにクンナ!って親が言えばいいじゃん。

その子達は本当にお子さんと遊びたいから日参してるのかな。
おもちゃがある、お菓子が出る、広い部屋がある、134がうるさく言わない
快適な遊び場だから児童館感覚で毎日来てるだけなんじゃない?
136名無しの心子知らず:2009/07/03(金) 10:33:01 ID:cQG+E1mh
子供が毎日キーーーー!!!!って泣くのになんで一緒に遊ばせるんだ?
上級生ったってまだ子供、どんなに口が達者でも大人からの注意が理解出来ない子もいるんだよ
137名無しの心子知らず:2009/07/03(金) 11:27:53 ID:aThBNvfX
ちびっこって。身長なんセンチですか?
138名無しの心子知らず:2009/07/03(金) 11:57:25 ID:tQf7WQJH
>>135-136
そんな事は子供同士の事と批難されると思っていましたが
そうではないのですね
私が子供の頃親が一々介入してきて嫌な思いをした為
どこまで入って良いのか良くわからなくなっていました
今日はチビチビ言い出したら対処します
ありがとうございました

うちは男なので女子向けのおもちゃもないですしおやつはたまに少しだけ
だいたい外で遊ぶように言っているので何で毎日来るのだか良くわからないのです
2人組みの片方の子が学校を休むともう一方の子は遊びに来ません
家の前を通っても挨拶程度です

>>137
身長108?Bですので小さいと思います
139名無しの心子知らず:2009/07/03(金) 11:59:34 ID:aThBNvfX
うちも近所の子供がよく
遊ぼ〜
ってくる、様子を見るとからんではなく、おのおのあそんでる。
でも思った
たぶん、おもちゃにおかしに広い家目当てなんだな。
でも私はそれでも嬉しい。自分の子供に遊ぼ〜って来てくれて、ありがたく思う
そのうち離れていくんだろうけど、
140名無しの心子知らず:2009/07/03(金) 12:05:31 ID:tQf7WQJH
最初は遊ぼう!って来てくれて子供も喜んでいるし
よかったのですけど、チビチビが始まってから目にあまると言うか
そのうち飽きて遊びに来なくなるだろうと思っていたけど毎日飽きずに来ます
子供同士の中でしか経験値をつめない事もあるかと思って
様子を見ていましたが、高学年でも子供は大人がある程度見ていないとと感じました
141名無しの心子知らず:2009/07/03(金) 12:59:12 ID:DL4qMvY2
>>140
あんまり言葉の絡みが続く時は、お子さんの二次障害にも繋がりかねないので
学校に言った方が良いと思いますよ。
こちらが支援児だと、親御さんには話通じない場合が多いですし。
報告するとすぐモンペ扱い、にしないような信頼できる先生はいらっしゃいますか?
142名無しの心子知らず:2009/07/03(金) 13:25:21 ID:QbLD6Tpt
>>133
きつい言い方だったらごめんなさい。
今のお子さんの様子を見ていて
「高校受験をして入学、卒業できる」
って未来が見えますか?

受験のことを考える前に今のお子さんの状況をしっかり把握するほうが
先ではないでしょうか?

ちなみに支援級から高校進学した方もいますよ。
143名無しの心子知らず:2009/07/03(金) 14:34:17 ID:0Y3GPaRZ
普通校に入れなけど
高等養護行かせたくないって親は
定時制に行かせてるケースも多いね
144133:2009/07/03(金) 17:12:34 ID:aJr8Mdh8
レスありがとうございます。
検査をする前から息子に入れる高校はあるんだろうか?
と正直思っていました。
確かに入れるかどうかもですが、卒業できない可能性もあります。

息子は勉強はできないし、すべてにおいてゆっくりですが
素直で優しくまじめな性格です。
ダメなところはいっぱいあるけど、息子なりにがんばっています。
私は初めて支援級の話をされて、焦ってしまいました。
親としてしっかりしなくちゃならないのに恥ずかしい話です。
145名無しの心子知らず:2009/07/03(金) 17:20:17 ID:tQf7WQJH
>>141
注意して改善されなかったら学校に相談する事も考えてみます
担当の先生か、校長先生(家の前を良く通るので言いやすい)も
話は聞いて下さると思います

今日は放課後子供が熱を出してしまい
遊べないと断りチャンスがありませんでした
また月〜金までの間に言ってみます

146名無しの心子知らず:2009/07/04(土) 13:56:55 ID:KKw4pn+B
上の子が「やればできる」子どもだったので当然子供というものは
そういうものだって思い込んでいた。
下の子が「やってもできない」「やることができない」というのが
どうしても受け入れられなくて怒って怒って怒りまくって
鬼みたいになってた。

少しだけ受け入れることができるようになってきた。
ちょっと下の子が変わってきた。
私がしっかり変わらないといけないってわかった。
いままで辛い思い、私以上に子供にさせてた。ごめん。
147名無しの心子知らず:2009/07/04(土) 16:32:09 ID:+v53BsIi
相談させて下さい。
六年生自閉支援級所属ですが、最近思春期のせいか自分への悪口に過敏です。
すぐに相手を叩くふりをして威嚇したり酷い言葉でののしってしまいます。
息子は言語的に少し遅れがあり、自分が悪口を言われたことを親や先生に話しません。尋ねられれば少し話します。
でも相手の子供達が否定すると息子はそれ以上言い返しません。なので、息子が一方的に謝らされるだけです。そんなことが二三回あってから、学校での息子の威嚇行動がひどくなりました。
悪いことをしたら謝らせることは大切ですが、先生が喧嘩両成敗的に処理できないのなら息子にとってストレスが蓄積するのではと心配になってきました。でもそれを担任に言ったらモンペ扱いでしょうか?
どう対処したら良いか悩んでます。
148名無しの心子知らず:2009/07/04(土) 18:25:57 ID:cfv5cjSQ
自閉支援級に在籍してるなら加配レベルではなく担任はプロですよね?
プロであれば、自閉児童の気持ちの表現が乏しい等の、自閉のなんたるかを知っていて配慮できて当然だし
喧嘩両成敗的に正しく導く事ができないのはおかしいと思います。
147さんが感じた事をそのまま話してみられては?
相談してモンペ扱いされるなら、その程度の認識しかない残念な担任だと言う事です。
担任が頼れるか頼れないか分かるだけでも、その後の、親の子に対する対処がしやすいと思います。
149147:2009/07/05(日) 02:28:46 ID:XzLp064O
>>148

レスありがとうございます。
息子の学校はここ二三年急に児童数が増え、支援級も1→3クラスになりました。
担任探しも難航し、息子の担任は普通級からきた若い女の先生です…。
頑張ってくれてはいますがまだ自閉症の特徴もよくわかってないと思います。
息子の威嚇行動を注意し代替行動を教えてもらうだけにとどめ、相手に謝罪に行くことはやめさせていただこうかと考えているところです。
3クラスを取りまとめている別の先生は特別支援教育のプロなので本当はその先生に相談したいのですが、息子の担任にもプライドがあるだろうし…難しいです。

150名無しの心子知らず:2009/07/05(日) 06:13:01 ID:R+nrToVN
プライドを考慮しなくていいとおもうよ?若い先生なら経験値たりないのだろうし
自覚しているだろうし、何しろ6年生なら、あと少しなのだから。
小学校生活が良い思い出になるように努力するしかない。
151名無しの心子知らず:2009/07/05(日) 18:29:07 ID:G+bu/2c7
悪口を言ったとされる相手の子も障害児だったら
自分のしている事が悪い事、という自覚がないかもしれないので
そのへんの対処は普通級上がりの方では難しいと思いますよ。
3クラスをまとめてらっしゃるプロの先生と、担任との3人で
時間を設けて話された方が良いと思います。
152147:2009/07/05(日) 22:46:24 ID:XzLp064O
>>150
>>151

レスありがとうございます。
息子に悪口を言ったりからかう子達は皆普通級です。
息子の頭の中でからかわれた記憶のフラッシュバックもあるようで、以前からかわれたことを思い出して息子が仕返しをすることもあるので、相手にしてみれば「??」なこともあると思います。
やはり自閉症の特徴をよく理解している先生でないとなかなか対処は難しいかなと感じています。
プロの方の先生にも思い切って相談してみますね。
153名無しの心子知らず:2009/07/06(月) 17:14:22 ID:oYqNtc4x
やはり専門知識のない先生は若くてもベテランでも対応が下手だよね。
変な気を遣わずに子供の為になるべく早くプロの先生に相談すべきだと思う。
若い先生自身からプロの先生に相談するよう促すのもアリだろうし…。
意外と先生同士であまり話をしてなかったりする。

去年、親学級の若い先生が「家庭ではどうですか?家庭でも言い聞かせて下さい。」と
私に言ってくる度に「学校でのことは特学の先生の方が詳しいので」といちいち巻き込んだ。
そのおかげで(?)親学級と特学の先生が積極的に話し合うようになってくれて結果的にうまく行ったと思う。
特学の先生が「学校内でのことは学校に任せて下さい」と言ってくれる人だからできたことなんだろうけど。
でも親学級の先生のおかげで学校で見聞きしたことを家でも表せるようになったりもした(もちろん逆も)。
ある程度の声掛けで場所が変わってもちゃんと覚えてて行動が結び付くようになったというか。

ちょっと長くなった上に、支離滅裂だったらごめんなさい。
154名無しの心子知らず:2009/07/06(月) 19:54:01 ID:VNnIZmAd
いいねー。
うちの子の親学級担任は「特学児、我関せず」って雰囲気だよ。
特学担任に至っては「学校でこうなのは家の責任」て言ってくるしねorz
教員の当たり外れって大きいわ・・・
155名無しの心子知らず:2009/07/06(月) 22:32:31 ID:pHiDGc4C
学校で出来ない事があると家庭のせいにはされるね
実際には本人のその日その時の精神的かまたは体調の問題だったりだけど
たまに本当に家庭のせいの場合もあるし
ムカっとくる事あっても当たり障りなく流して
主張するとこはやんわり主張してなんとか平穏に過ごすしかない
156名無しの心子知らず:2009/07/07(火) 11:09:06 ID:3q4eboil
ウチの学校も親級・支援担任共にハズレ。
ほんとに教師?支援児教育勉強した?って素人の自分が疑いたくなるくらい。
でも、本人達に悪気はない、子に良かれと思ってやってくれてるんだわ、と
自分に言い聞かせて親として子に出来る限りフォローしてるよ家で。

例えばこういう風にしてみるというのは・・・って教師側に少しでも案出すと
自分たちはプロです!あなた素人でしょ!?って顔されるからさ。
学校と揉めたい訳でもないし、なるべく穏やかに対応する。

相性の良い先生に出会えるって奇跡だよ。
157名無しの心子知らず:2009/07/07(火) 11:50:24 ID:JOYhALsm
うちの子の支援級の担任が、何かの発達障害かと思う。
教室は散らかり放題、無くしてきた教材や文房具は、参観日にコッソリ見ると大概そこの山に埋まってる。
返ってきたファイルには他の子のテストやプリントが混ざってる。
面談で話し合った事と違うと指摘しても、お母さんがそうしろと言ったの一点張り。
うちの子が下校班の集合にいないと同じ班の子たちがパニックしてたら、上の学年と間違えて6時間授業させてた。
虫刺されの掻いた痕でも、傷があれば虐待と通報。
校長教頭や外部の専門家も同席して話し合っても、現場は進展なし。
もう早く異動になってくれ…
158名無しの心子知らず:2009/07/07(火) 12:34:01 ID:cgmsn5vM
前に学校で寝てしまう子について書いたものですが
てんかんではなかったけど
コンサータ飲むようになってしまいました。
あまりにも眠りが深すぎるからだそうです。
午前中から寝るのも異常とか言われて、ちょっとショックでした。
今日は初コンサータなんだけど、効き目あるのかな。
159153:2009/07/07(火) 13:47:37 ID:binYV6/h
>>154
153に書いたのは去年の話で、今年の親学級担任は154さんのとこと同じタイプです。
>>156さんのレスを借りれば
>例えばこういう風にしてみるというのは・・・って教師側に少しでも案出すと
> 自分たちはプロです!あなた素人でしょ!?って顔されるからさ。

正にこんな感じの定年目前の男性教諭。
なので特学の担任を通して話をしてる状態。
特学の担任が来年あたり転勤になりそうなのが今から鬱。
>>157さんの言うような先生が来たらどうしよう…。
160名無しの心子知らず:2009/07/07(火) 14:12:25 ID:D3UZcTuX
障害関係の仕事には、障害者が回ってるのかな?と思う時がありますよ。
障害の診断して下さった先生は身体障害のある方でしたし
診療の先生は精神的な障害があるのでは・・・と思える言葉の使い方をされましたし
療育現場でも、偏見なく見ても、数え切れないほど思う事がありました。

地域にもよりますし、自治体や県の考え方も関係してる事で
もちろん、一概にも言えない事ですが。
161名無しの心子知らず:2009/07/07(火) 20:06:42 ID:k4FoNITC
子供の様子を常に見て、子供が楽しく学校通えてたら
親が見てどんな先生だろうがオッケーと思ってる・・・思う事にしてる。
162名無しの心子知らず:2009/07/07(火) 21:04:46 ID:SsoS6JDA
深イイ〜!
163名無しの心子知らず:2009/07/07(火) 22:22:18 ID:SsoS6JDA
ごめんなさい。あげてしまいました。

子どもにもっと勉強させたいのですが、
教師や周囲が、そういう空気ではないので
塾に行かせています。
知的障害があるものの、やはり出来ると嬉しそうな
本人を見ていると、もう少し学校でなんとかならないかと
思ってしまいます。
でも、本人は凄く楽しそうに学校にかよっているので
161さんの思いに共感します。
164名無しの心子知らず:2009/07/08(水) 00:24:10 ID:9/+ZdOUC
>>156
独身の経験浅い先生ほど、そんな感じでつっぱるよね。
無関心/放置親のほうがむしろありがたいんだと思う。
入学前から療育バリバリ通わせてる熱心な親=モンペって感覚。

>>157
酷すぎ…他に救いになる担任はいる?
165名無しの心子知らず:2009/07/08(水) 09:34:51 ID:GveN2N8Z
療育どっぷりで療育先と同じレベルを公立小学校に要求する親はモンペだと思う。
166名無しの心子知らず:2009/07/08(水) 16:28:45 ID:9rjNbeYb
今日、一日授業参観だったけど、市販のプリントを5分くらいやらせて
あとパソコンやらせている授業と子供のパニックをなだめているだけの
時間で最低だった。あとボールゲームと畑づくりだった。
去年の掲示物を教室の廊下には張ったままだし
学年主任に相談しても良いと思いますか?
167名無しの心子知らず:2009/07/08(水) 16:49:33 ID:8RcbHzHl
うちも畑行ったり。野菜食べたり。ビーズや迷路とかしてる
でも療育もかねてるのかなと思う
あとは一年生だけど、今はひきざんとひらがな練習
皆さんは何を主にしていますか?
168名無しの心子知らず:2009/07/08(水) 18:30:01 ID:xIRr52fR
>>167
うちも一年で似た感じ。算数で引き算なら普通級の子と同じ進度では?
最近、普通級と支援級の懇談会があったけど、
普通級の子でも10までの足し算引き算、文章問題になるとごっちゃになったり、
ノート上で式だけでパッとまだ答えが出ず指やブロック使ってる子も多いそう。
知的に軽度〜ボーダーのうちの子はまだ足し算。
うちの子達もアイロンビーズをしているけど、
普通の勉強で集中力が持なくなった時、遊び感覚で集中力アップの訓練になってると思う。
ボールプールとかトランポリン、何色かある輪で陣取りゲームみたいなこともしてるけど、
遊んでいる様で数を数えさせてたり、複合的な指示の理解につなげてる感じがしました。
アクアビーズは自分の名前をデザインしてたり。
畑の方は、交流級の生活でも行ってるみたいだし。
交流級の生活の参観もかなり温い感じで???。
低学年の生活の教科そのものが昔の理科・社会とはかなり違う様ですね。
169sage:2009/07/08(水) 19:53:19 ID:8RcbHzHl
>>168
普通学級は考えなかったのですか?
足し算でも進度は同じくらいではないかな?
普通学級でも行けそうだけど、ボーダーなら。家は難聴があるから上手くしゃべれない、知的には境界線だけど、支援級にしました。
放課後とかどのようにして過ごしますか?夏休みがどうしたらよいか。
170名無しの心子知らず:2009/07/08(水) 21:48:39 ID:xIRr52fR
>>169
年中までは普通級も考えてたけど、
年長の保育参観を見てたら、一斉指示が通ってなく座ってるだけのこともあり、
また年長の時は幼稚園行きたくない〜と、朝泣かれることも多くて支援級に決めました。
うちも今は治りましたが、三歳の誕生日を迎えてすぐ両耳に長い間繰り返していたと思われる滲出性中耳炎が見つかりその頃はやはり軽い難聴状態でした。
耳が悪いと全体の発達に影響するんですね(*´д`*)
早生まれでまだ遅れを取り戻すのには時間がかかりそうですが、
国語と算数以外は支援級の先生なしで交流級にいる事もある様で、
休み時間とかは交流級の友達と対等に遊べてるみたいです。
ただ教室の授業でわからないとことがあっても自分ではわからないと言えずモジモジ、細かい物はよく忘れたりなくしたり。
足し算でもどうにかであるとすれば支援級で工夫して丁寧に見てもらえてるからなのかなと思います。

うちは公文・ヤマハにも通っているのでその辺を中心に夏休みは学校の宿題と国語算数の一学期の基本の復習と、
ひらがなの多い絵本を親子で読んで内容を聞いたり考えたりしてみようかなと思っています。
2期制、5時間授業、普段も夏休みもゆとりを持って何かに取り組むのにはうちの子には余裕がない感じかな。
171170:2009/07/08(水) 22:19:36 ID:8RcbHzHl
とてもいい環境でうらやましいです。お互いにがんばっていきましょうね。
172名無しの心子知らず:2009/07/08(水) 22:26:09 ID:T6VSKxRJ
低学年が花ですよ〜一般的には

3年くらいから現実を知り、凹む保護者もいる。。。
低学年の時ブイブイ言わせていた保護者も今では空気のような存在感。

>>164うちの担任は「療育は放課後の暇つぶしですよ」と言っていた。
173名無しの心子知らず:2009/07/09(木) 06:06:07 ID:j8/4I8JA
うち4年。覚悟はしていたが凹み中で、
支援校への転籍も視野に入れている。

3年あたりから、健常の子達の差は歴然。求めるハードルも高くなる。
学年が進むにつれ、年下の子からのパッシングもある。
(可愛がられるのは低学年まで、中学年以降はうざがられるか無視される)

大きな問題を起こしているわけじゃなく、本人も学校は楽しそう。
担任も協力的。子は、自身の持つ力でゆっくりと成長しているのはわかる。
でも、子の持つ器はすでに、支援級では限界なのかもしれない。
174名無しの心子知らず:2009/07/09(木) 09:27:02 ID:f5UVR5vq
>>173
IQ的にはどのくらいなんですか?
地域によるんだろうけど、うちは支援学校が人数的に限界らしく、重度
じゃないと入れられないと言われました。それでも、中には中学に上がる
時に支援級→支援学校に変えてもらう子もいるようです。
ほんとうに変えるかどうかは別として、それも考えているんですが…と
行政の関係者に相談してもいいかもしれないですね。
(療育センターとか教育センターとかで)

175173:2009/07/09(木) 10:10:28 ID:j8/4I8JA
中学以降は支援学校就学の予定で、コーディネーターとも話がついている。
ただ、転籍の時期が早まる可能性もあり、見極めているところ。
ちなみに、支援級→支援校の転籍は、年度末しか認められていない。

IQ60程度、自閉はあるが、柔軟性があり、他害などの迷惑行為なし。
支援級担任の力と、周囲の協力でギリギリついていっている感じ。
地域と、同級生に受け入れてもらっているのが、唯一の救いかな。
(もちろん、私の耳に入らないトラブルもあるだろうが)
支援校の状況は、174さんと同様。
高等養護がない地域なので、中学での就学は必須なんだよね。
176名無しの心子知らず:2009/07/09(木) 12:58:57 ID:L/1dP0KC
子の就学前に見学をした学校を
新年度の転校もふまえ何年かぶりに見学してきた。

感じのいい子がいて、前の時3年で今5年になっていたが
表情の暗さにびっくり。あかぬけていた男の子もいたんだけど
太ってもっさりしていた。

元気のよかった1年生(今3年)は、前の時と同じ勉強をしていた。

いろいろありますね
177名無しの心子知らず:2009/07/09(木) 13:59:39 ID:ENFvCrBD
>>176
子供はあっという間に変わりますね。
うちは今悪い方に変わっていると思う・・・。
あんなに明るくて他の先生達からも可愛がられていたのに、新しい担任が
子供を囲い込んでしまっているので他の先生達も関わってくれなくなったよ。

だけどレス読んで気がついた。
子供の生活の柱は親。
どんな状況になってもなるべくゆるがないように親がしっかりしなくてはいけないなと思った。
子供には笑顔で接することをあらためて大事にしよう。
178名無しの心子知らず:2009/07/09(木) 14:05:36 ID:ShwxkUCW
来年就学予定の年長男子。

まだ時間はあるけど、支援級か普通級かで迷ってる。
先日、初めて校区の小学校に見学&校長と面談してきたんだけど、
校長からは一年のうちは普通級で様子を見てもいいのでは・・・
と言われて悩んでる。
私は支援級に入れようと思ってたから・・。
(旦那はできれば普通級にと思ってるみたいだけど)

・今、普通幼稚園で加配なしで集団に馴染めてること。
 (行事は一応参加はするけど苦手)
・極端な多動、他害がないこと。
 (集中力はなく、たまに友達とトラブって手が出ることはあるが)
・知的な遅れはなく、算数、国語(漢字)はすでに一年生以上のレベルであること。

以上の理由から、とりあえずは普通級へ。とのこと。
支援級と決めつつあっただけに、↑と言われ、頭がこんがらがってる・・・・
179名無しの心子知らず:2009/07/09(木) 14:32:22 ID:F7oOeJgT
178
なんでそんだけ出来て支援学級にしようかと悩むの?
自閉かなんか診断ついてるの?
180名無しの心子知らず:2009/07/09(木) 14:36:47 ID:ENFvCrBD
>>178
これだけ見ると何が問題なの?って思うから、校長の意見も無理はないんじゃない?
全体への指示は入りますか?集中力がないとの事だけど、直接の指示がないと
あまり動けないといった状態ならそれも言った方がいいと思う。

行事が苦手というのは、もしかしたら小学校に入ったらコロッと変わるかもしれないです。
普通学級に入ると、幼稚園までの「○○クンやってみようよ」みたいなのとは違うノリの世界になる。
「小学生になったんだからしっかりやる!!」みたいに全体に檄を飛ばされたりするから
自覚が芽生えてくると「がんばる!」という風に変わるかも。

支援級に入ったら幼稚園までと同じだと思っていいです。絶対に無理はさせないから。
でも頑張るチャンスを失ってるともいえる。
181名無しの心子知らず:2009/07/09(木) 15:13:42 ID:X0ogbWoa
うちは今小3。
IQは78くらいだったかな?
軽度知的障害と広汎性発達障害(自閉傾向)で言語が特に幼い。
勉強は入学前からあまり期待してなかったけど今のところ遅れはない。
1年の頃から国語と算数のみ特殊学級で受けてる。
1〜2年の生活の授業なんか完全にお客様状態だったんで
全て普通学級で授業受けてたら付いていけなかっただろうと思う。

今年に入って勉強以外の教師の対応や友達関係で悩む事が多々ある。
182178:2009/07/09(木) 16:19:51 ID:ShwxkUCW

178です。

診断は特定不能の広汎性です。
園には配慮をお願いしているけど、担任いわく、特別困ることはないそうで。
(でも、社交辞令でそう言ってるような・・私にはそれなりに手間をかけてるなぁと思える)
参観なんかの様子を見ると、やっぱり全体指示が通りにくく、
何をやるにもワンテンポ遅れるので、普通級で問題なくやっていけるか・・かなり不安。
あと、多動というか、注意が逸れやすいから、45分間きちんと授業を受けれるか・・・
正直、私はきびしいかなと。

ただ、うちの地域の支援級は、基本原級(普通級)で過ごして、
遅れがちな勉強(主には国語と算数)のみ取り出して支援クラスで受ける。
みたいなスタンスなので、それだと息子には意味がない?といった感じで、
悩むところです。

小学校低学年のうちは、勉強の心配はあまりしてないんだけど、
やっぱり心配は友達関係に尽きるかなぁ。。
いい意味でも悪い意味でも目立つタイプの子なので、
受け入れてもらえるかどうか・・・・はぁ。。。。。
183名無しの心子知らず:2009/07/09(木) 16:38:09 ID:ehupoEGQ
>>182
・極端な多動/他害、パニック等が無い
・加配無しで集団に馴染めている

これは普通級でやっていける決め手だよ。
よっぽどの積極奇異型でもないんでしょ?
4〜5月だけ、午前中は親が付き添えるかお願いしてみては?
入れようか考えてる支援級に、似たような子いる?
1日見学しただけじゃわからないよ。
軽度の子がいたとしても、普通級で支援級在籍せざるをえない子は
かなり問題をかかえてるよ。
だから泣く泣く支援級なんだよ。
来年4月に状態の悪い子が一緒に入学してくるかもしれないし、
よく考えたほうがいいよ。
184名無しの心子知らず:2009/07/09(木) 16:40:49 ID:ehupoEGQ
↑訂正スミマセン
普通級を諦めて支援級在籍せざるをえない子は ○
185178=182:2009/07/09(木) 17:49:47 ID:ShwxkUCW
入学予定の学校はかなり小規模で、
支援級(情緒クラス)の人数は現在全学年で5名ほどだそう。
状態は皆軽度と言ってました。

園では、集団に馴染んでいるとは言うものの、
やっぱりちょっと浮いていて、普段はあまり思わないけど、
行事の時などはちょっと凹みます。

積極奇異ってほどじゃないんだけど、
授業妨害するんじゃないか・・って、少し心配してる。
「それって○○のこと?」とか「何で○○なの?」とか
いちいち授業を中断させそうな気が…
(現に、園でもそういう傾向があるようで、最近は少しマシになってきたけど、
先生が忙しそうとかそんなのお構い無しに、返事をするまで「先生〜先生〜」って
呼び続けるらしい。)
そのことを校長に言ったら、一年生のうちは定型の子でもそういう子はいるから、
その都度注意、指導すれば大丈夫です。と。
でもそれって、定型の子だったらすぐにでも矯正できるだろうけど、
うちの子に通用するか・・・・

支援級に在籍して手厚く支援してもらうか、
普通級で可能な限りの配慮をお願いするか、
迷います・・・・・・・
186名無しの心子知らず:2009/07/09(木) 18:19:33 ID:ehupoEGQ
>>185
なんという裏山な学校なんだ…!
規模が小さい学校+情緒級があり皆軽度で小人数…
そりゃ迷うね…

うちの地域は情緒は無し、どこも知的学級としたくくりの中に
様々な子がごちゃ混ぜ。まずそこで軽度の親はひるむ。
うちは2年から入れたんだけど、
入れれば保護者達からは良い顔されないし
子は学級の子達のマイナス面を真似して荒れてしまうし。
地域によって本当に違うんだね…
187名無しの心子知らず:2009/07/09(木) 18:20:29 ID:LAGn/fIL
普通級で可能な限りの配慮って、支援級にくらべたら遥かに遥かに想像よりもずーっと薄いです
教壇の近くに席を配置とかはしてもらえると思うけど

私が感じる普通級での配慮って、ほんとちょっと気にかけてもらえるくらいのイメージかな
うちの子の通う学校は支援級に力を入れているんだけど
普通級はあくまでも普通級だな
188名無しの心子知らず:2009/07/09(木) 19:14:12 ID:F7oOeJgT
>183
それは違うな。うちは全然問題ないボーダー児童
普通学級では手厚い支援を受けれないと言われて泣く泣く支援学級。
はっきりいって物足りなそう。でも支援学級に入れて良かったよ
みんな○○ちゃん声かけて気にかけてくれるし。先生も温かい、勉強もマンツーマン。良かったよ
支援学級で


しかも脳は9才までにできるから
いちばん大事な時期にしっかりやってほしい

あるこが軽度知的〜だけど親は普通学級にいれてる。
はっきりいってかわいそうだよ
友達を作りたいといってるが。支援学級にいたほうがかわいがってくれるよ。
189178=182=185:2009/07/09(木) 19:26:00 ID:ShwxkUCW
>>188
全然問題ないのに、なぜ支援をお願いしようと思ったの?
支援級に入れて一番よかったと思ったのはどの点?
クラスメートとの関係?
190名無しの心子知らず:2009/07/09(木) 19:26:58 ID:zizztN8z
>>188
あなたの学校の支援級は恵まれた環境なんだろうけど
そういう学校ばかりではないんだよ。
前スレからいるなら何度も話に出てきてるから分かっている思うけど。
リアルであなたと同じ学校に入る子に対してはそのアドバイスは有効だけど
匿名掲示板では一例としか言えない。
だから「違うな」と断定するのはどうかと。
191名無しの心子知らず:2009/07/09(木) 19:29:23 ID:uRtO89nC
うちも来年度就学予定の軽度発達障害で知的には正常域だけど、集団に馴染むのはやや難あり・・・。
主治医に、知的には問題ない所まで上がりましたがここで気を抜いて普通学級にと言うのはまだ早い。
先ず最初の2年間は支援学級の方が良いでしょう。と言われました。

>>188
なるほど、そういう理由があるのね。と思いました。
192名無しの心子知らず:2009/07/09(木) 19:35:11 ID:F7oOeJgT
うん。私はこの前々スレに助けられた。
普通学級でいけるか、支援学級かかなりなやんで、正直支援学級に抵抗があったり、凄く悩みました。
だけど学校に行くのは子供だから、ありのままの姿を認めてくれる、居場所はどこかと考えたら、答えは決まりました
泣いたよ、その日は凄く泣きました。
でも今は毎日笑顔で学校楽しい。と行ってくれて、間違ってなかったと確信しています。
このスレに助けられた。ありがとうございます。
うちは精神年齢が4才です。普通学級にいたら落ちこぼれて理解されなく、多分苛められるかな。
予防線の意味でも支援学級にいれました。長文スマソ
193名無しの心子知らず:2009/07/09(木) 20:09:45 ID:v+Kve7/p
支援級の泥縄のような授業がいやだ。
だから子供がパニックになるのではとおもう。
交流でちゃんと授業研究された課題に取り組んでいるのをみると
いいなぁとおもうよ。
毎回だったら負担なんだろうけど。
194名無しの心子知らず:2009/07/09(木) 20:21:47 ID:/9vIdoEM
役所の就学相談に行ったとき
「ちゃんとがんばって支援級で勉強していけば卒業のときに4年生位の
学力はちゃんとつくんですよ。」
って言われました。(役所の人、別に悪い感じでなくて要約すると)
その時は「どんなにがんばってもそんなもんしかできないんだ・・・・」
なんて思ったりしました。
けど そこで妙にがんばっちゃってごり押しで普通級入れていたら
4年生の実力どころか学校行かなくなってたかもしれないです。うちの場合。

たぶんここで「勉強に遅れが・・」とか悩んでいるお子さんとはレベルが違う
遅れ方だからこんなのんきに考えられるんだとは思います。
そんな子を抱えた私でさえ就学時悩んで悩んで悩みまくりました。
みなさん本当に色々な思いを抱えていらっしゃると思います。
未来のことなんて本当にわからないですよね。
どの選択が正しいのかドラえもんがいたらわかるのになぁ
って真剣に考えちゃいます。
195名無しの心子知らず:2009/07/09(木) 20:32:15 ID:ehupoEGQ
>>188
ボーダー
軽度
って言葉や使い方が色々なんだけど、
知的か広汎性の70代の知的ボーダーなのか、
アスペ/高機能の80〜90ぐらいの子なのか、

知的障害だけ考えて
50〜60代で軽度と表現するのか…
ややこしや
196188:2009/07/09(木) 20:44:53 ID:F7oOeJgT
知的ボーダーです。
普通学級でも行けるけどどうしますか?普通学級では生徒が38人で配慮は難しいので、手厚い支援を受けたいなら支援学級と言われました。
結果
手厚い支援を受けられて安心してますので支援学級に入れて良かったよ。
クラスメイトや高学年のかかわりが有難いです。
やはり普通学級なら無視されるところを。
支援学級のこ=守らなくては
とみんな親切にしてくれます。有難いです。
197名無しの心子知らず:2009/07/09(木) 20:58:17 ID:fI0tnSOR
うちは、学校側から普通学級を強く勧められて、不安に思ってたけど、
ふたを開けてみたら、期待以上にすごく良かった。
担任が、学習カウンセラーから「助け合いの出来るいいクラスですね」と言われたって。
うちの子がいたからなのか、そうでないのかはわからないけれど、
暖かいクラスメートに囲まれて、子どもは楽しんでる。
198名無しの心子知らず:2009/07/09(木) 22:07:06 ID:ENFvCrBD
客観的な意見というのはそれなりに正しい事が多いよ…
障害児が多くて支援校がパンク状態みたいな事情がない限りはね
199名無しの心子知らず:2009/07/09(木) 22:54:46 ID:JFs3Vsl0
>>198
>客観的な意見というのはそれなりに正しい事が多いよ…

相手によるし、そういう場合もあるし、そうじゃない場合もある
まとめようとしなくていいんじゃない?
200名無しの心子知らず:2009/07/09(木) 23:35:47 ID:TvXQob1t
>・極端な多動/他害、パニック等が無い
>・加配無しで集団に馴染めている

うちも幼稚園児の頃は↑そんな感じでしたが、
↓と同じ様なことが心配で支援級にしました。

>参観なんかの様子を見ると、やっぱり全体指示が通りにくく、
>何をやるにもワンテンポ遅れるので、普通級で問題なくやっていけるか・・かなり不安。
>あと、多動というか、注意が逸れやすいから、45分間きちんと授業を受けれるか・・・
>正直、私はきびしいかなと。

お母さんが感じる気持ちの方向が一番の答えの様な気がする。
ただ、本当、支援級は同じ自治体の隣の校区の学校とも状況が違うこともあるし。

私はあまり迷わずに決めたけど、療育のクラスメートママ達もかなり迷ってた人の方が多かった。
通学可能な学校は一通り見学し、候補を絞ったら納得の行くまで見学、
学校以外にも診断した医師や相談室みたいな所があればそれぞれの所で相談、
意見を聞いていくうち見えてくるんじゃないかな?
201名無しの心子知らず:2009/07/10(金) 00:21:07 ID:CUJDbhiW
なんか、その程度の子達が支援学級に来るから
支援学級がパンク→支援学校もパンク
っていう事態になってるわけで…
なら支援学級を増やせって話しだけど、予算が追い付かないと。
それに、支援判定のADHDとかアスペの子達は来られても問題の次元が違うし
別の学校作ってくださいよって思う。
202名無しの心子知らず:2009/07/10(金) 01:17:21 ID:GEM68juK
だからこそのノーマライズじゃないの?
ハードを分けて隔てて、その後どうなるのっていう。
203名無しの心子知らず:2009/07/10(金) 08:07:08 ID:XH36TyWo
特学なくして、障害児は養護学校1本に
すればいいのに
で、障害別そのなかで更に知能別に分ける
これは最強だよね

重度と一緒だと世話係とかやらされて大変だよ
自分の障害でも手いっぱいだっていうのに
204名無しの心子知らず:2009/07/10(金) 08:11:28 ID:XH36TyWo
それにさ、普通級にゴリ押ししたけど
玉砕の場合、特学より養護移動のほうが
健常児と顔を合わせることもないしね

絶対いいと思うけどな
205名無しの心子知らず:2009/07/10(金) 08:11:43 ID:kAkamdTJ
>>201
その程度の子達が来るから…なんてヒドい言い種だなあ。
うちの子、パッと見、何の問題もなく見えるらしいから
よくそういう無神経な発言される。
206名無しの心子知らず:2009/07/10(金) 10:11:44 ID:sAkDsu7B
>>203
>で、障害別そのなかで更に知能別に分ける

ああ、これ最近すごく同意です。
軽度発達障害も含めて、小さいうちに適性見つけてその道に特化した教育をしてほしい。
…って言うと、他の可能性を潰すと反発くらうと思うけど。
でも海外のバレエスクールとかウィーン少年合唱団みたいに、普通の勉強も一応しつつ
目指すところは別っていうのでいいじゃない。

好きなことに関してものすごい集中力があるんだから、発達障害児は色んな分野の
職人的な仕事に就くための養成学校に行かせるっていう社会にしてくれないかな。
「障害が見つかった」じゃなくてむしろ「職人発見!」位の勢いで。
職人ていっても、伝統工芸だけじゃなくて新幹線のボディ作ったりする人も含めてだよ。
207名無しの心子知らず:2009/07/10(金) 11:41:31 ID:1+0pVXe4
その程度と言われてもね・・・
微妙なラインだから将来障害者として福祉で守られるかどうかわからず、
今のままでは定型の中でも生きづらい。
だから義務教育中に社会に適応できる様適切な指導と方向を見つけられないと困る。
もちろん家庭での学習やお稽古等も付きっきりで母子二人三脚で仕事も辞め頑張ってるし。

医者にも自信がつくまで支援級利用したらと言われ、就学相談室の担当官にも支援級勧められたし。
確かに普通級の一番下何%かと同じレベルとも支援級の先生から言われたけど、
その一番下の子達は高学年で問題が出ることも多く支援級で良かったですよと言われた。
別に普通級から支援級にごり押ししたわけでもないし。

>海外のバレエスクールとかウィーン少年合唱団みたいに、普通の勉強も一応しつつ

こういうの良いよね。
定型の子でも中学卒業後は成績や目指すことにより進路は違ってくるんだし。
例えば普通級としての位置づけでちょっとの手助けで済むような微妙なラインの子だけを集めた習熟度別クラスの一番下みたいのを一クラス作って、
副担任を配置しててくれても良いかな・・・と私は思う。
208名無しの心子知らず:2009/07/10(金) 11:44:53 ID:6adYnmsg
小さいうちに適性見つけるって至難だと思うよー
どうしたって表と裏があるもんだし。

障害の診断されてから、どこかに突破口見つけたい親の心情もわかるけど
時間かけて見守るのが一番と自分は思う。
209名無しの心子知らず:2009/07/10(金) 12:06:55 ID:sAkDsu7B
>>208
これ!とはっきり決めなくても好きな事を色々やらせてみて
決めていくとかさ。
そして副業wの普通のお勉強の方も、「このテストがクリアできたら好きなこと
(職業につながる方の勉強)をやらせてあげます」というご褒美ぶら下げ方式で
やらせていいかもしれないし。
発達障害の大人も、結局は目的がはっきりしてないと何もやる気が起きないもん。

なんか最近「普通に近づく」事が一番良い事だって思えなくてね…。
まあ絶対実現不可能だと思いつつ書いてるけど。
210名無しの心子知らず:2009/07/10(金) 14:31:54 ID:pblZPRTl
知能別よりも、症状別にしてほしい。
同じくらいの知能でも、自閉有りと自閉無しじゃ全然違う。
211名無しの心子知らず:2009/07/10(金) 15:15:38 ID:XH36TyWo
210、よく読んでね
障害別って書いてあるでしょ?

障害別=症状別です

うちのクラスにいる自閉ナシの重度の子は
自分に都合の悪いことがあるとすぐ発狂し
自分のいいように話を持っていく。
そういう知恵はあるんだよね。知能は低いのに

授業参観の時、ずっと親に向かってわけわかんないこと
しゃべってるし、うるさくてしょうがない
親も全然注意しないし

叩かれ覚悟で言うが、顔もキモイ
いまだに正視できない自分がいる。

普通級親子はそういうこと露骨だけどね。

あと、何ムキになってんのって噛みつかないでね(はーと)



212名無しの心子知らず:2009/07/10(金) 15:26:22 ID:8Y+MUc3T
>>211が噛みついているとは思わん。
ただレスに引くだけでw

ちなみに同じ障害でも症状が違う子もいるので
これからは誤解されないよう言い方を訂正した方がいいよ。
自分が直せばいい事なのに直さず
>噛みつかないでね(は−と)
とかいちいち書く事になるのは馬鹿らしいでしょ?
213名無しの心子知らず:2009/07/10(金) 15:59:15 ID:i2iFQLag
もっと地域の学校の支援級の個別の情報を
開示してほしい。個人情報云々でダメらしいのだが
自分の子どもに適していそうなところなら
多少遠くても送迎してでも通わせたい。
214名無しの心子知らず:2009/07/10(金) 16:21:52 ID:pblZPRTl
私も書き方悪かったけど、まぁ、自閉を出したのはちょっと引っかかる人には引っかかったのかな?

症状別=障害別とは思えないな。
同じように知的障害だけでも、暴力的かそうじゃないかとか、
発語があるかないか、社会性があるかないかで変わってくる。
視覚優先、聴覚優先でも違うしね。
重度の知能でも、社会性があって会話でほとんどの指示が通る子と、
重度の知能で、社会性も無く支持も通らない子では、やっぱり対応は変わる。

自閉だってそうだよね、ある程度の自閉症としての傾向はあっても、
対応するのはみんな一緒って訳にはいかない。
多動の有る無し、他害の有る無し、社会性の有る無し、全部違うよね。

中途障害だとどうなるの?
中途障害でも、症状はまるっきり自閉症のパターンだけど、
中途障害故に自閉症という診断名はつけれない子とかいる(実際子供の学校にいる)。
各障害という診断名でだけカテゴライズするには、多様性がありすぎると思う。
215名無しの心子知らず:2009/07/10(金) 17:26:34 ID:0QH56XCR
自分もどうしても好きになれない子供がいる。
積極奇異でべったべった触られてくるのが本当に苦痛。
親がそれをほほえましそうに眺めているだけなのが本当にイヤ。
なんかもう子供を諦めちゃってる感じがする。
人を巻き込まないで欲しい。
支援学級という名の学校で自分の子供、ついていけるって思って
入学させたんだったら責任持って欲しい。
自分の子供なんだから学校やまわりの人間に押し付けないで。

216名無しの心子知らず:2009/07/10(金) 19:11:35 ID:8Y+MUc3T
好き嫌いがあるのは仕方ないというか当たり前だと思う。
まして親が責任放棄してたら子どもと言え、どんどん嫌になるよね。
坊主憎けりゃ袈裟まで憎いのも分からないでもないけど
直接関係ない人まで不快にするような表現はしたくないな。
嫌いな人と同じレベルにまで落ちたくないし。
217名無しの心子知らず:2009/07/10(金) 21:09:08 ID:whXvAgZB
まあ ・・・あんまガチガチにならないよーにね >>215
218名無しの心子知らず:2009/07/11(土) 00:54:54 ID:W47SCa29
>>215
自分なら、その子にも親にも毎回しつこく注意するな。
215もすでにしてるのかもしれないけど。
そして先生にも言う。
我が子を棚に上げてでもw
嫌われようが、モンペにされようが、
子供らの将来を考えたらそんなのどうでもいい。
219名無しの心子知らず:2009/07/11(土) 02:00:36 ID:pk3ODuzM
いえてる。はっきり言わないとしょうがないときはあると思う。
要は、子供の将来だよ…
220名無しの心子知らず:2009/07/11(土) 05:58:50 ID:jkJCeusz
215です。
不愉快な書き方をしてしまったことはお詫びします。

自分の子供だって他の方に迷惑も面倒も不愉快な思いもさせているの
わかってます。対処しきれない部位は多々有りますが棚に上げてるって
いわれるのはちょっと腑に落ちないですが忠告として受け止めておきます。

他の保護者の方たちと相談してそのお子さんと保護者の方への対応を
考えていきます。
221名無しの心子知らず:2009/07/11(土) 07:12:58 ID:Pp25KhTz
>>220

他の方のレスにもあるように、積極奇異型の子の不適切な行動に対しては相手にわかりやすくはっきりと注意する、それに尽きるんじゃないでしょうか。
先生に相談するのは構わないと思いますが。220さんにそんなつもりはないのでしょうが、他の保護者を巻き込むとその親子に対するイジメと受け取られかねないと思いますよ。
222名無しの心子知らず:2009/07/11(土) 08:37:29 ID:jkJCeusz
>>221
本当ですね。
気をつけます。
うちは4年、相手は3年。
まだ長いお付き合いなので大人の対処をしていきます。

度々不愉快な書き込みしてすみませんでした。
223名無しの心子知らず:2009/07/11(土) 10:50:31 ID:5+8MlOu0
>>215 >>220 >>222
いや別に不愉快ではないよ
立場と周囲が違えばこういう悩みもあるんだろうなあと思う
ただ文面からして余裕なさそうだから、あんまガチガチになると
自分も子もキツくなるよーと思って217で書いた

>棚に上げてるっていわれるのはちょっと腑に落ちないですが
218は、自分だったら我が子を棚に上げてでも、って書いてるんだよモチツケ
224名無しの心子知らず:2009/07/11(土) 12:48:19 ID:X1sPwJ6u
どっかのスレで高等支援学校を卒業した軽度知的って
引く手あまたって見たけど本当なのかな?
健常が嫌がる単純作業を真面目にやったり、障害者雇用で
企業の価値が上がるからなんだと。
225名無しの心子知らず:2009/07/11(土) 13:03:22 ID:W47SCa29
>>220
>>218です。棚に上げてっていうのは私、自分の子の事です。
220さんに対してではありません。
のんきに見てるだけの親なら、これはまずいんじゃ?とさらっと言う。
常に一生懸命考えて止めさせようとしてるなら、
その親の対処方法や考え方を聞いてから一緒に協力する。
将来的に見てもこのままではいけないっていう事は
今のうちにつんでおかなきゃって思うから。
同じ学級である以上、自分の子へも影響が出てくるし。
他の保護者と相談してる暇なんてないかも。
雰囲気悪くなるし対象親子を追い詰めかねないし。
226名無しの心子知らず:2009/07/11(土) 13:14:54 ID:/n1eYFHV
今更だけど、不愉快にする書き方と言うのは、>>215ではなく>>211に対してだと思う・・・

>>215宛てだとしても、そうやってすぐに振り返って謝るような人なら
それ程人を不愉快にはしないと思うし。
227名無しの心子知らず:2009/07/11(土) 13:27:46 ID:IIQ8camb
うちはまさに>>215さんに嫌われているタイプの積極奇異。
同級生のお子さんは、おとなしくてマイワールドが強いタイプ。
そこに息子がガンガン遊びに誘ってしまう。

マイワールド没頭中だと息子の声が耳に入ってなかったり
一度は息子の誘いに乗っても、すぐマイワールドに戻ってしまったり
障害特性だから「そういうものだ」としか言いようがないんだけど
息子もそれを理解してあげられるほどスキルも高くないから
「僕が話しかけたのを無視した」「ちっとも一緒に遊んでくれない」と腹を立てる。
するとその息子が怒ってる様子が面白いのか、そのお子さんも指差して大笑いしたりして
結局大喧嘩。(というか、息子が大暴れ。相手は大泣き)
必ず両方とも親が側にいるから大事には至らないけど
うちが一方的に加害者だから、胸が痛んで仕方がない。
口を酸っぱくして息子には言い聞かせているけど、すぐに効果は出ないし
担任に相談したけど、クラスを分けるっていうのもできないみたいだし
もう登校させるの止めたい気分。
今はとにかく一緒にからむ機会を減らすために、終業後速攻連れて帰る位しか手がない。

もうどうしたらいいんだろう。
228名無しの心子知らず:2009/07/11(土) 13:33:46 ID:IIQ8camb
連投ゴメン。

あと、主治医に相談して薬で抑えることとかできるのかな。
ADHDの多動ではなく衝動性が強いタイプだから
コンサータではなく鎮静剤系になるとは言われてる。
よく言えば、好奇心旺盛で何事にも積極的、だけど
人様に迷惑かけるようなら長所と思ってるのは親ばかりなり、って思うんだよね。
229名無しの心子知らず:2009/07/11(土) 14:58:51 ID:jkJCeusz
>>227-228
ごめんなさい。
このスレで障害名出して「イヤ!!」って言ったら傷つく人がいるってことを
考えもせずに浅はかでごめんなさい。

私の近くにいるその子は子供にはあまり興味がなく大人に対しての
行動が激しいんです。
学級ではひどい癇癪もちで授業にならないことが多いんです。
それを
「学校ではああなっちゃうけどうちではああいうんじゃないよ。うふふ」
みたいに済まされちゃってもうかなりきちゃってました・・・。
1学期の〆の保護者会でも問題に上がったのですが当事者が出席しないし
それこそ欠席裁判でいじめみたいになっちゃうので保留になってしまいました。
傷つけてしまってごめんなさい。
フォローにも何にもならないとは思いますが事例が違います。


>>223・225・226
何度も申し訳ないです。
わざわざありがとうございました。



230名無しの心子知らず:2009/07/11(土) 21:17:04 ID:HwkQkwxg
>>228うちも似た感じ。
自分のペースに周りがついてこいよ!みたいなタイプで、ADHDの診断はつかなかったけど多動傾向のある知的ボダ。

衝動的で他害があったので、リスパダール飲んでるけどいくらか落ち着いた。
怪我させたり持ち物壊したりしてたから、申し訳なくてうちも学校行かせるのやめようかと悩んだ。

他害があったり担任や保護者から何か言われてるレベルでないなら、思い詰め過ぎじゃないかな?
具体的にどんなことで迷惑かけてると感じてますか?
231名無しの心子知らず:2009/07/11(土) 22:34:15 ID:Iu1vw28u
逆に支援学級でおりこうさん=よいこはどんな子供なんでしょうか?
交流学級で愛される子供はどんな子供?
232名無しの心子知らず:2009/07/11(土) 22:41:42 ID:W47SCa29
光とともに〜の光君みたいな子
233名無しの心子知らず:2009/07/12(日) 00:53:07 ID:QuEGaOui
>>227-228>>230
うちも似た感じ。AS+ADHD積極奇異でリスパダールは4歳から。
似たような子がいなくてネットでしかこうやって会えない…
薬の量を増やしてボ〜とさせてしまいたいと考えてしまう。
234228:2009/07/12(日) 11:31:20 ID:75qvjZQm
>>229
気にしないで下さいね。
他人に興味が強すぎて大人・子供関わらず寄って行くし
適性距離が測れなくてウザがられるのは当たり前だから、仕方ないんですよ。

>>230
クラスの中で積極奇異タイプがうちの子だけなんです。
他のお子さんは感情表現も穏やかではっきり拒否ができないし、繊細。
そこへ息子が「貸して」の返事を待たないまま取ってしまったり
(いっつも息子さんに物を取られて帰ってくる、と話があった)
休み時間に「鬼ごっこやろうぜ!」と強引に腕を掴んで誘ったり
(その時は一緒にやったけど実は嫌で夜パニック起こした、と話があった)
息子はレンジャー物で言えば赤レンジャーのワイルドキャラのつもりなのか
言葉も勢いがあって乱暴だし怒れば手が出るので、一方的に加害者なんですよね。
クラスが少人数なので、大騒ぎして授業妨害は今のところないです。

こんな付き合い方しかできないのに、友達は人一倍欲しがって
私が同級生のこと遊ぼうとするのを止めると
「なんでママは僕がせっかく友達になろうとしてるのを止めるんだ!」って泣くんです。
もうなんか疲れてしまって…

光君みたいにいつも穏やかにニコニコ笑っておとなしくて
パニック起こすのはいつも周りの対応が悪かった時だけ、なんていう
愛され障害者ならどんなにいいか。
薬でもうすこし穏やかキャラになれるんだったら
そのほうが学校生活で迷惑をかけることもないかな、って思ったんです。
235230:2009/07/12(日) 12:33:50 ID:LTPwQ0Mf
>>234おとなしい子ばかりだと神経使いますね…
うちは支援級3クラスあって、本当に色んな子がいるので多少のことなら「お互い様」な雰囲気です。

今、何年生ですか?
うちは2年生になってだいぶ落ち着いてきました。仕切りたがったり、「俺様」なところは相変わらずですが…

主治医に相談して投薬を受けるのも手だと思いますよ。
特性の違いはあれど、支援が必要なのだから支援級にいるんだし、どうか思い詰め過ぎないで。
という私も、昨年は謝り通しで鬱っぽくなってましたorz
236名無しの心子知らず:2009/07/12(日) 17:03:28 ID:2Esm0VPJ
うちはチョッカイだされちゃうダイプですが、みんなお互い様って雰囲気だし
そのお子さんや親に対して怒りとか感じないよ。
一人、お互い様と感じてない親がいるんだけど、性格に問題がある人なんだよね。
保護者も先生もその人から被害にあって困ってます。
237名無しの心子知らず:2009/07/12(日) 17:23:20 ID:LM/aDXdT
>>231
交流級で愛されるかどうかは、交流級担任による気がする。
交流級担任がそのクラスの意識をどう持って行くかが。
支援級内なら、ケガさせたりしなけりゃそれこそお互い様だよ。
238名無しの心子知らず:2009/07/12(日) 20:28:48 ID:L56tLYZG
>>234程度で投薬ってなんか可哀想な気がする…投薬は最終手段じゃない?
こういう時、おとなしい子に
もっと嫌な事は嫌って言えるように訓練しろっていうのは禁句かな?
あんまり繊細で、うちの子、ガラスのハートの持ち主なんです♪って親も
イライラするけどな〜
239名無しの心子知らず:2009/07/13(月) 07:16:50 ID:kiZl57CS
>>234もちろん医師と相談した上でね。
実際を見てないから、現実はどうなのかは分からないし…
でも疲れちゃってるママのほうが心配。
240名無しの心子知らず:2009/07/13(月) 07:17:51 ID:kiZl57CS
>>234じゃなくて>>238宛です、スマソ
241名無しの心子知らず:2009/07/13(月) 08:19:21 ID:QlIk6oOF
みんなに愛される子なんていないと思う。
光君タイプだとしても「変な奴、ウザい」って思う子は必ずいる。
でも「ちょっと変だけど面白い!!」って思ってくれる子もいる。
みんなに愛されなくていい。
理解してくれる子が1人でもいれば。
242名無しの心子知らず:2009/07/13(月) 08:25:18 ID:gyjI1Nwn
梅雨になると特別支援級に遊びにくる子が増える。
支援級の子が遊びに混ぜてもらえる訳でもなく
じゃけんに扱われている。
子供会なんかで、うちの子をいじめている風の子もくる。
本当に不愉快。
243名無しの心子知らず:2009/07/13(月) 09:01:18 ID:UEU7ZlWV
子どもがいじめられてるのを見るの親としては
辛いよね。でも当の本人は人の悪口なんて生まれてから
一度も言った事がない。で、親の私がこそっとやり返してる。
244名無しの心子知らず:2009/07/13(月) 09:09:28 ID:gyjI1Nwn
どうやってやり返す?
わたしは、その子がたちがきたら「あ、いじわるな子がきたよ。気を付けて」
と相手に見えるようにいっている。
あまりにも無防備すぎる子だから。
245名無しの心子知らず:2009/07/13(月) 09:33:32 ID:DQhFv4uX
>>244
「いじわるな子」とラベリングすると後が大変じゃない?
小さい頃は乱暴でも、小学校高学年〜中学生位になると
急にリーダーシップを取る学級会長タイプになる子って結構いるよ。
246名無しの心子知らず:2009/07/13(月) 09:41:25 ID:gyjI1Nwn
いじわるな子っていった子は高学年の子なんです。
247名無しの心子知らず:2009/07/13(月) 09:42:14 ID:gyjI1Nwn
しかも女の子です。
248名無しの心子知らず:2009/07/13(月) 09:56:02 ID:UEU7ZlWV
>>244
『イジメんじゃねえぞ、ゴラァ!』って感じの気迫を
見せつつも、大人の言葉で冷静に辞めなさいと直接伝える。
親に訴えられても反論できるようにね。
249名無しの心子知らず:2009/07/13(月) 10:07:07 ID:DQhFv4uX
>>247
女の子って仲間認定すると急に味方になってくれたりするけどね。
お母さんがその子を受け入れてあげると「あのお母さんの子供は虐められない」
ってなるかもよ。
250名無しの心子知らず:2009/07/13(月) 10:11:33 ID:gyjI1Nwn
そうですね。きっかけがあれば、仲良くなる日もあるかもしれないけど
ちょっと睨みを効かせたいとはおもっています。
251名無しの心子知らず:2009/07/13(月) 10:18:04 ID:RmCkm+zG
>>245>>247に同意。
男の子だけど、うちが一年の頃にいじめてきた四年生は
六年になった今では運動会でスター。騎馬戦で大将やってたよ。
当時は
「あなたが本当は優しい子だと知ってるよ。
だってこの間こんな良いことしてたのを見てたよ。すごいね。
その優しさをうちのこにも向けてくれるとうれしいな。」
などと話していたら逆に味方になってくれるようになったよ。
たまたまうまくいっただけかもしれないけど。こんな例もあるよ。
252名無しの心子知らず:2009/07/13(月) 11:07:00 ID:IkwGw3Rq
うちもだけど、私がいじめっこを敢えてかわいがってたら、いじめなくなったかな。
逆に、学校での子供の様子を色々教えてくれたりして、結構助かってる。
でも学会員のご子息w達が執拗に支援級の子を攻撃するんだよね。
一年なのに
「死んじゃえばいいよ」とか「生まれてこなければ良かったのに」
とか、ニコニコしながら支援級の親ごさんに言ってくるよ。
普段親が言ってるんだろうなー。
「あの子達には絶対に近づくな」
と言い聞かせてる。
253名無しの心子知らず:2009/07/13(月) 11:24:54 ID:/OtTunwb
学会員・・・
254名無しの心子知らず:2009/07/13(月) 12:50:20 ID:QlIk6oOF
>>251-252のご両人のようにやれば良かったのか。

1年の時、近所の子供のボス的な子になぜか目の敵にされてた。
普通と違う子だから受け入れられなかったんだろうけど。
他の子には優しく積極的に声掛けて遊んでるのに
うちの子だけにはジトッとした目で見て挨拶も無視。
いつもグループの中心にいる子でいつの間にか登校班全体でも地味なイジメが始まった。
モヤモヤしつつ1年ちょっと見守ったけどどうにもならなかった。

我が子に意地悪する子に優しくできるって凄いね。
でも確かにゴルアしたところで意地悪やめる訳ないもんね…。
255名無しの心子知らず:2009/07/13(月) 21:25:11 ID:57F4J5Gc
今日、子をお迎えに行ったら下駄箱で支援級なし普通級在籍のダウンちゃんが友達の靴を投げたとか
で担任にえらい剣幕で怒られていた。「前にも靴を投げてはいけないって言ったでしょ!!!!!」って
めちゃくちゃヒステリックだった。「前にも」ってことはいろいろやらかしているんだろうな。
担任、相当ストレス溜まっているとみた。普通級オンリーにしたのは親の希望なんだろうけど、担任にし
てみたら、交流級として受け入れたかっただろうなと少しだけ同情した。
256名無しの心子知らず:2009/07/13(月) 22:34:47 ID:kiZl57CS
ダウンちゃんって、普通級の授業や課題にはついていけるものなの?
そこまで怒られてダウンちゃんも可哀想だし、ダウンちゃんに合わせなきゃならないクラスの子も可哀想だし、担任も可哀想…

親の自己満足にしか見えないね。
257名無しの心子知らず:2009/07/13(月) 23:15:58 ID:5Dfvem3y
授業にはついていけないでしょ
普通級で刺激を受けることで伸ばしだいという
王道思考だと思う
受け入れ側に余裕があればいいけど
普通級の子供で手一杯だと
どうしても手も目もかかる子供にはヒステリックになっちゃうよな…
うちの学校も普通級の先生がテンパってて
とても交流時間増やしてなんて言えない
258名無しの心子知らず:2009/07/14(火) 10:51:52 ID:ON/vJ1c+
ダウンって知的障害を伴わないこともあるんだよね?
知的に問題なくて(たとえ低めだとしても)、座って授業を受けられて、
コミュニケーションに問題がないとしたら、普通級でもいいんじゃないのかな…
>>255のダウンちゃんがどういう症状なのか知らないけど。

ゴリ押ししてもいいじゃん、って言ってるわけじゃなく、
ダウン=支援級と決めつけるのもおかしなことだと思うけどな。
259名無しの心子知らず:2009/07/14(火) 12:51:56 ID:qsWzorCh
知的障害の子には「ちてきちゃん」自閉症の子には「じへいちゃん」っていうのかな?
ちょっと好ましくないと思う。
260名無しの心子知らず:2009/07/14(火) 14:10:04 ID:4cAWD3r9
うん、うちはたぶんアスペだけどアスペちゃんとか明日兵(あすへい?)とか言われたら
なんか微妙だな。
なんでみんなダウンだけダウンちゃんと別格呼ばわりなんだ?
261名無しの心子知らず:2009/07/14(火) 15:28:52 ID:L/2HDRVF
うちの子は一部の子から「しょうがい」って呼ばれてたことが発覚した。
262名無しの心子知らず:2009/07/14(火) 16:23:07 ID:hbCv/Lrj
送迎で一緒になる、おかあさんの二の腕を1年生の息子が揉んだ。
いい人で「いいよいいよ〜さわって〜」と言ってくれたけど
家で「小さいからまだ許してくれるけど、大きくなったら
痴漢って言われて逮捕されるんだからね。いいよ〜っていわれても
触っちゃだめだよ」と諭しました。トホホ
263名無しの心子知らず:2009/07/14(火) 19:18:35 ID:zsmtMpk4
教育センターの人と面談があった。
ってか、園に子どもの様子を見にきたので、
(私が一緒だと通常の保育状況を見れないとのことで、私はその場にはいなかったけど)
子どもの様子を見て、進路の選択について何かアドバイスをくれるかと思いきや・・・

とっくの前から知ってる、市の支援クラスと通常クラスの状況や、
(校区の学校も見学済みで把握してる。って言ってんのに)
子どもの状態うんぬんの前に、「とりあえず心配であれば支援級へ。」
みたいな、いかにもお役所仕事的なマニュアル通りの提言。
こちらの言い分を聞くというより、自分が言いたいことだけ言って終わったカンジ

一体何のための就学相談なんだ?
はっきり言って全然役立たない。
暑っついのに、無駄な時間を費やした。バカみたい。
もう二度と世話にならないつもり。
264名無しの心子知らず:2009/07/14(火) 19:22:51 ID:XJWooF6Y
>>263の言い分はなんだったの?
265名無しの心子知らず:2009/07/14(火) 20:03:57 ID:yVY3ONyl
>>263
お役所や療育がいちいち面倒で効率が悪いのはすごく良く分かる。
自分で情報を得るのも大切だしすごいよ。

でもあなたみたいに出来ない人もいるし(親が病気とか色々)
一通り説明するのはある意味当然だと思う。
どうしても時間を短縮したいならタイミング良く話に割り込むとか
自分から行動する事も必要だよ。
(見学したとかではなく、相手の話に合わせて割り込むのね)

それに就学相談1回で決定出来ると思わない方がいい。
継続的に利用出来るのだろうし担当を見極めるとか、
長い目で考える事も大切。

無駄な時間と思い努力もせず、相談場所を自分から切るか
有意義な時間を過ごす為の参考にするかは、あなた次第だけどね。
266263:2009/07/14(火) 21:20:57 ID:zsmtMpk4
別に時間を短縮したいわけじゃないんだ。
要は、こちらの話(要望)を聞いてくれた上で、センターとしての見解を聞きたかっただけで。
だから、もちろん、一通り向こうの話は聞いたよ。
耳にタコができるほど同じ話でも。
その上で、今日のうちの子の様子を見て、
「支援級と普通級どちらが望ましいと思いますか?」との問いに
「少しでも心配があるなら支援級へ」の回答のみ・・・
でもって、要望があるなら直接学校へ。しかし100%応えるのは無理と。
(もちろん、こっちだって100%要望を通してほしいなんて思ってない。)

なんて言うかなぁ、私の聞き方に問題があったのかもしれないけど、
あくまで教育センターは、最初の手続き上の問題だけで、
(制度の説明とか、保護者への聞き取りとか一連の流れ)
それをこなせば、あとは保護者と学校側との問題・・・みたいに
つけ離された気がしたんだよね。
こちらとしては、もうちょっと踏み込んで相談したかったし、
別にこの面談だけで進路を決めようと思ってたわけじゃないけどね。
なんだか、また相談してみようとは思えない対応に感じたよ。

完全に担当者が失敗だったかも。(でも他に担当は1人しかいないらしい)
2分の1でハズレだったか・・・
267名無しの心子知らず:2009/07/14(火) 21:37:38 ID:yVY3ONyl
>>266
正直、それのどこが問題なのかよく分からない。
あなたがセンターの意見に必ず従うなら別だけど・・・
でもそれならそうと言えばいい話だよね?

まずはあなたが
「〜の理由で○○級を希望してます」
「支援級は○○の点で良いと思うのですが
××を考えると普通級かと思うのですが、うちの子に大事なのはどの点でしょう」
などなど、伝えていかないと。

踏み込んで相談したいのなら、あなたが踏み込まないと。
それが良いか悪いかは別として、センターも忙しいから
かなり良い担当者でも親の考えや行動に合わせた対応しかしないのが現実。
合わない担当を変えるのは自由だけど、自分も変わらなければそれまでだよ。
他に相談場所があるからいいと言うならそれでいいけど
一方的に相手だけを非難するのはどうかと思うな。
良い機会だから、もう一度相談するかは別としていろいろ考えてみなよ。
これからこう言う事は沢山出てくるから。
268名無しの心子知らず:2009/07/14(火) 21:39:19 ID:KmILDHqS
支援学級の先生とは毎日顔を合わせるので密になり、子の様子を話したり聞いたりできる。

気になるのは親学級での過ごし方や様子なのに。
親学級の先生はあまり会わない上にあっても話をしてくれない

ひどくないですか?いろいろ聞きたいのに、冷めてる

みんなの先生はどんな感じですか?
校長に言おうかな?悲しすぎる
269名無しの心子知らず:2009/07/14(火) 22:05:08 ID:xsWCl0j+
>>263,266
私は結局予定が合わなかったりして就学相談は利用していないんだけど
利用した人から聞くと同じような感じだと言っていた。
あらかじめ自分で動いている人には、あまり必要性がなかったみたい。
だけど、他でも書いている人がいたけれど、自分で情報をとれない人には
おおまかでも一通り説明があるのは助かる事だと思う。
事前にはわからない事ってこれに限らずあることだから
やっぱり自分で働きかけ、利用するか否かを判断していくしかないだろうね。
270263:2009/07/14(火) 22:14:09 ID:zsmtMpk4
>>267

まずはあなたが
「〜の理由で○○級を希望してます」
「支援級は○○の点で良いと思うのですが
××を考えると普通級かと思うのですが、うちの子に大事なのはどの点でしょう」
などなど、伝えていかないと。

これはもちろん伝えたよ。
その答えが、うちの子の状況、問題はさておき、
↑の「心配ならとりあえずは支援級へ。」なわけ。
そんなの誰だって言えるじゃん。
完全にお決まり文句で、マニュアル化してると思う。

はっきり言って、うちは他に相談先は確保してるし、
別にこれからもこの担当者に相談に乗ってもらおうとは全く思わない。
意味がない。
271名無しの心子知らず:2009/07/14(火) 22:20:11 ID:7SWS3lTC
>268
親学級の先生の対応、ある意味普通だと思うよ。
普通学級は、基本健常児の集団とは言え30人なり40人なりの
子供を担任の先生一人で面倒みなきゃいけないから、いくら
障害がある子だと分かっていても、特別きめ細かな対応(保護者への
対応も含めて)は無理だよ。
「話をしてくれない」がどの程度のレベルなのか分からないけど、
普通学級で問題が起こった時に、支援級の先生と連携して
校内で子供にちゃんと対応してくれてるなら、普通にちゃんとした
担任の先生だと思う。
272名無しの心子知らず:2009/07/14(火) 22:49:44 ID:4boFEDLf
>>268
親学級って交流級のことだよね?
うちは家庭訪問にしても、個人面談にしても親学級の担任はノータッチ。
あくまでも「交流させてもらっている」の認識でいるから不満はない。
支援級の担任と密に話せるなら、支援級の担任に親学級での様子は聞けないものなの?
知りませんってことないと思うけど。
273名無しの心子知らず:2009/07/14(火) 23:48:49 ID:zqOke/nK
うちも今週就学相談だ。
うちの自治体は就学相談は通らなければいけない儀式の一つです。
地域エリアをちょっと無視した学校を希望しているので、
希望を聞いてもらえるか不安だ。
274名無しの心子知らず:2009/07/14(火) 23:58:26 ID:+nKA/1FN
>>270
親はいろいろ悩んでいても、外から見たら「まあフツーに考えて支援級でしょ」っていう場合もある。
知的な問題はない子ですか?
知的障害があれば相談もなにも…支援級だよね?って感じだよ。
いくら園で問題なく過ごせていてもね。
親に聞かれて「普通に考えたら支援級ですよね」なんて言えないから
「心配なら支援級へ」って言い方になる。
275名無しの心子知らず:2009/07/15(水) 04:34:45 ID:DMxEf+fE
>>274
読んでみると>>270は相談じゃなく単なる愚痴と自分に対しての宣言だから
そっとしておいた方がいいんじゃない?
愚痴に対してあーだこーだ言われたくないかもしれない。
276名無しの心子知らず:2009/07/15(水) 11:16:03 ID:m4heRhqZ
親の希望・要望ってのは、子の状態より自分(親)の感情ありきだから。
マニュアルっぽかろうと何だろうと、客観的に言われた事に対して感じた不満を
外に吐き出しても完璧に受け入れてくれる所はないと思った方がいい。
277名無しの心子知らず:2009/07/15(水) 13:18:26 ID:0khk8enq
うちは中度知的障害ありのPDDですが、幼稚園時代は療育機関と園と家庭で
がっちり連携がとれてサポート体制があったので園では問題なく過ごしていた。

視覚優位で記憶力だけはいいので、参観日の楽器の演奏とか運動会のダンスとかも
少し個別で見てもらえばみんなについて行けたし、工作も先生が来て
個別に指示を出してくれるとそれなりに作った。
お弁当を食べて片付ける手順なども、毎日の事なので問題なし。
知的障害がない多動の子よりよっぽど集団生活に馴染んでいるように見えた。

こうなってくると親としては「普通級でもやれるのかも?」みたいな
考えが浮かんでくるんだよね。
今となってはとんでもなく勘違いだったわけだけど。

その当時の自分は「言葉だけだと理解ができないし、言葉で答えるのも苦手だから
知能テストの点が低く出てしまうけど、頭の中身は普通の子とそんなに変わらない」
と真剣に思っていたんだよね。
278名無しの心子知らず:2009/07/15(水) 13:38:17 ID:LPQ6qOhE
子供が3人いる人がみんな同じ学校の方が都合がいい
という理由で本来なら支援学校が適している子ども(知的重度)が
支援学級にいる。親に最終決定権があるのだから仕方ないが
これって普通なんだろうか?
279名無しの心子知らず:2009/07/15(水) 13:42:57 ID:DMxEf+fE
>子供が3人いる人がみんな同じ学校の方が都合がいい

こういう理由で入れてる人、うちの地域には結構いるらしい。
離婚して働きながら子供を育てている母親が病気持ちになったとか
実際難しそうなケースもあるので一概にダメとも言えないな。
ただそういう場合は支援級の先生を増やすとか対応はして欲しいよね。
280173:2009/07/15(水) 15:36:38 ID:xE2PqTro
>>278
知人は、3人兄弟で、長子が支援学校、2番目が地域の小学校、末子が保育園で、
仕事を続けられなくなり休職した。

保育園と支援学校の2か所なら、家族でなんとかやりくりできたけど、
2番目のお子さんが小学校に入学し、3か所になると
時間の調整が厳しい、と苦渋の選択だったらしい。
残念な気持ちはあるけど、一馬力でも今は生活できるから、とも言っていた。
夫婦2人でもこうだもの、一人親家庭になると、現実厳しいものがあると思う。

ただ、子供にしわ寄せが来ないようにはしてもらいたいけどね。
281名無しの心子知らず:2009/07/15(水) 15:58:44 ID:LPQ6qOhE
>ただそういう場合は支援級の先生を増やすとか対応はして欲しいよね

うちの場合はこれがなされてない現状です。正直、昨年まで普通
だったのですが、支援にして良かったのかちょっと微妙ですね。
282名無しの心子知らず:2009/07/15(水) 18:51:30 ID:JoLJ2kmb
上の子が支援級だから合わせて、下の子(定型発達)を同じ学校(普通学級)ならあるなぁ。
283名無しの心子知らず:2009/07/16(木) 00:37:02 ID:UIe+zwFv
>ただそういう場合は支援級の先生を増やすとか対応はして欲しいよね

先生を増やすのは難しいかもしれないから、せめて介助員さんを
つけて欲しいね。
284名無しの心子知らず:2009/07/16(木) 14:13:18 ID:0CGy1xKd
私の通う支援級は皆さん明るくて前向きでとても頼りになる方ばかりなんです。

私はものすごくネガティブで毎日欝々とお先真っ暗的にしか物事を
考えられないタイプ。

ちょっとそれに合わせるのが疲れてきました。
合わせなくてもいいのはわかってるんだけどネガティブなくせに
見栄っ張りなのでなかなか・・・・。

前向きに生きたい。
憧れの裏返しなんだろうな。
誰にもいえなくて愚痴ごめんなさい。
285名無しの心子知らず:2009/07/16(木) 15:19:56 ID:75Wj7Ixj
娘2年生、支援級 知的には問題ないが、コミュニケーションが苦手なのと、全体指示が入りづらい。
昨日、個人面談があり、漢字について「字のバランスが悪くて読めないので、とめ、はね、書き順は関係なく
読める字を教えてほしい」と相談した。
もともと娘は書くことが苦手で特に字を移し書くことが苦手。
最近は主人が付きっ切りで毎日2文字づつ読めるように練習させていて、すこしづつ
よくなってきている。
音読は上手だし、算数もなんとか交流で憑いていけてる状態。

しばらくわたしの思いを静かに聴いてくれてたが、沈黙の後、
「お母さんはどうしたいんですか?学習面をみてもらいたいのかそれともメンタル面を見てもらいたいのか
どちらですか?私たちは3ヶ月間娘さんを見てきて、学習面は下のほうですが普通級でやっていけると思ってます。
むしろメンタル面のほうをフォローすべきだと思ってます。
おうちのほうでもよく勉強をみてもらってますが、あまりガチガチにさせてると
精神面が崩れてしまうのではないかと思います。以前どんどん叱ってくださいとおっしゃいましたが
娘さんは繊細で敏感な子ですので叱るタイプの子ではないと考えてます。
その証拠に他の子を叱っていても(自分がしかられているように思い)叱られないようにとてもいい子になって
なんでも率先してやってくれます。でも大人の顔色を伺ってます。それってどうなんでしょうか?」

ほかにもいろいろ言われたんだ
286285:2009/07/16(木) 15:21:15 ID:75Wj7Ixj
ほかにもいろいろ言われたんだけどショックで忘れてしまった。今までのことを全部否定されたようで・・。
確かに家でも練習させてますが旦那はなるべく楽しくできるように工夫してくれてます。
まあ、わたしが結構叱るタイプなので、そこは反省してますが・・。
それに
「中学はどうお考えですか?」と聞かれ
「まだはっきりわかりませんが、今のままだと支援級を考えてます。」
と言ったら
「ええ〜〜!!??もったいない!!10人の先生が10人普通級でいけるって言うと思いますよ。
お母さんもっと可能性を広げてあげてくださいよ〜」と・・・。

コミュニケーションが苦手だって言ってるのに、そのために理不尽な思いをしたことも
たくさんあるのに・・・。なんにも分かっちゃいない・・・。

こうなると「あなたは支援級じゃないでしょう」言われてるみたいで居辛い。

誰か愚痴りたくても「軽度だからいいじゃん」で済まされてしまうのでここに書きました。
287名無しの心子知らず:2009/07/16(木) 21:30:07 ID:fovnWgBp
おかしな事は言われてないように思えるが。
まず自分の精神を整えるのが先決だな>>285 >>286
288名無しの心子知らず:2009/07/16(木) 22:26:33 ID:K0nPa6zL
疑問。
支援級に行ってる軽度の人って
「10人が10人普通級でOKって言いますよ」と言われるのは
嬉しくないの?
コミュニケーションが苦手でも、
頑張れば普通級でやっていけるって
先生方が言うならば普通級に行けばいいのに。
それとも就学時健診の時や医者に支援級が妥当と言われたのかな。

>>285
285だけ読んでたら、先生にいいこといわれて
目からウロコ、って内容かと思ったw
289285:2009/07/16(木) 22:45:52 ID:75Wj7Ixj
>>288
就学時検診、専門医、児相、すべてで、「頑張れば普通級で行けますが、たぶん
本人が潰れてしまって登校拒否になる確率が大きいので支援級を勧めます」
といわれました。
290名無しの心子知らず:2009/07/16(木) 22:54:13 ID:ivoONmuz
>>286
理不尽な思いって?
291名無しの心子知らず:2009/07/16(木) 23:19:17 ID:UIe+zwFv
>>285
診断名は出ているのかな。
うーん。先生が言ってるのは、娘ちゃんは今、精一杯頑張っているので
学習面の多少の遅れは、今はとりあえず目を瞑ってやれってことなのかと思った。
285が娘ちゃんの苦手な面を先生に訴えてるのに、理解をしてもらえないと感じたら、
一度専門医から、娘ちゃんの特徴・苦手な部分を理解しやすいように
一筆添えてもらうのも手ではないかしら…。

10人中10人云々と先生は言ってるみたいだけど、
就学前に全てから>>289のように言われたことは勿論、先生には伝えてあるのよね?
292名無しの心子知らず:2009/07/16(木) 23:37:47 ID:tiQQ8GT0
>>285
私もすごくしっかりしたいい先生じゃん、いいなあ、って思っちゃった。
こっちの話を全部聞いてくれた上でメンタル面が大事な子だってわかってくれて
もっとちゃんとサポートしてくれるって言われたんでしょ?

もしかして、娘ちゃんが大人の顔色をうかがうのは親の育て方が悪いからだ
って言われたと思っちゃったとか?
勉強させ過ぎて精神的に追い詰めてるんだろうって言われたと思ったとか。
そういう感じで全否定されたと思っちゃったんだろうか・・・。

だとしたらとにかくモチツケって感じだよ。
先生的にまったくそんな事は考えてないと思われる。
何か言われたら
「うちの子登校拒否になるタイプなんで。
そうなったら取り返しがつかないので普通級は無理だと思います」
って言っとけばいいと思われる。
293名無しの心子知らず:2009/07/16(木) 23:53:53 ID:UIe+zwFv
もっともらしいこと言ってるけど、私はなんだかなぁって思った。この先生。
普通級普通級って、コミュニケーションが苦手で今まで嫌なめにあってるのに、
この先生、本当にこの娘ちゃんを理解しているとは思えない。
お母さんとしては、伸びる部分は伸ばしてあげたくて、>>285のように
訴えたんだよね?
知的には殆ど遅れがなくても、集団行動が苦手とか特長があるゆえに
支援級を選んだと思うんだけどな。
294名無しの心子知らず:2009/07/16(木) 23:54:28 ID:LiQ1HOZV
>>285
家庭での勉強の頑張らせすぎが娘さんに精神的に大きな負担になってるように
先生からは見えるわけだよね。

コミュニケーションが苦手で普通級では潰れてしまうかもしれないから支援級に入ったのに、
家庭で勉強を厳しくさせすぎてそっちの方で潰れてしまったら意味無いって
先生は言いたいだけじゃないのかな?

なんとか勉強で遅れないように・・・という気持ちはわかるけど、
「学習面でなんとか普通について行ければ、多少の精神的負担はかまわない」と親が考えている
ように見えてるのかも。

「そんなに勉強が大事なら普通級で頑張れば?たぶんついていけますよ、でも元はといえば
精神面が不安で支援級に入れたんですよね?だったら家でもそっちを尊重してくださいよ。」
って意味だと思うな。
295名無しの心子知らず:2009/07/17(金) 00:16:19 ID:w/oRP3+J
その先生が軽度の子の経験が何人かあるならいいけど、
知的有りの子ばかり見てきた先生なら、理解してもらうのは時間がかかるかも。
軽度の子を受け持つのを嫌う先生もいるぐらいだし。
296名無しの心子知らず:2009/07/17(金) 07:54:44 ID:tO/Q1cgW
>>285
学校で楽しく学習出来ているからこそ学校ではメンタル重視という
意味もあるんじゃないのかな。
コミュニケーションや全体指示に弱い子なら学校で出来ない事を
教えてもらうより、家での復習位の方が、子供は余裕が出来て
全体指示とか入りやすくなる面もあると思う。

それから地域の中学の支援級については知ってる?
まだ2年生だから実際に中学生になる頃には中学の支援級の様子が
変わっている可能性は高いけど、中学の支援級は小学校の支援級より
学校によって全然違う、という可能性もあるよ。
勉強に力を入れている所もあれば、就労を視野に入れて
読み書き計算やレポートの書き方などをメインにして勉強は殆どしない所もあるし
バランス良い所もあれば、なぜ洋裁関係ばかりという所も。
(別にうちの地域やその学校が洋裁に強いわけではない)
小学校の先生はそういう面でも支援級を勧めないのかもしれない。
297296:2009/07/17(金) 07:56:50 ID:tO/Q1cgW
1行目

家で楽しく学習出来ているからこそ

でした。
ただ、家で何もかも勉強するのも大変なのでそこはしっかりと
学校の先生と話し合った方がいいと思う。
社会に出た時に自信を持って過ごせるよう最低限出来てほしい事
と言う形で伝えれば先生も分かってくれないかな。
298名無しの心子知らず:2009/07/17(金) 08:15:41 ID:O46SCGOf
>>285
>その証拠に他の子を叱っていても(自分がしかられているように思い)叱られないようにとてもいい子になって
>なんでも率先してやってくれます。でも大人の顔色を伺ってます。それってどうなんでしょうか?」

>>286
>まあ、わたしが結構叱るタイプなので、そこは反省してますが・・。

問題はここだとオモ
299名無しの心子知らず:2009/07/17(金) 08:34:07 ID:1qNbO0JR
明日から夏休み。
今日は修了式なんだけど、小1の息子はプチパニになってた。
保育所育ちだから、夏休みって初めてなんだよね。
300名無しの心子知らず:2009/07/17(金) 08:55:23 ID:uRudOYF2
>>298
激しく同意

285さんには先生の言葉、冷静に受け止めて欲しいと思う。
301名無しの心子知らず:2009/07/17(金) 09:04:13 ID:8QiW/phO
>>294さんに同意
302名無しの心子知らず:2009/07/17(金) 09:40:57 ID:Xsav0S3N
私も>>294に同意。
303285:2009/07/17(金) 09:47:09 ID:1pe0QD9Z
みなさんたくさんのレスありがとうございます。
少し落ち着きました。
娘ですが広汎性発達障害と診断されてます。
こうやって自分の書き込みを見てみると、家でもすごい勉強やらせてる
みたいに見えますね・・・。 本当は親子でDSばかりしてますが・・・。
私にいろいろ意見をおっしゃった先生は知的クラスの担任で(娘は情緒クラス)
情緒クラスの担任は昨年まで普通級の担任をしていて支援級は今年が初めてだそうです。
とてもやさしくニコニコ接して下さるので、娘も大好きなんですが、
知的クラスの先生はとても障碍には詳しいのですが、ガンガン怒るタイプらしくて娘も
「ちょっと怖い・・・」と・・・。確かにその先生に話しかけられてる娘を見ると
明らかに緊張で顔が硬直してることが多いです。私みたいなのかな・・・。

最近娘は私が叱っても顔色を伺うどころか反抗的になりました。
叱られることに慣れてしまったのか効き目がないです・・・。

私がショックを受けたのは自分でも叱りすぎるのを自覚しててそれを先生に
ズバッと指摘されたからだと思います。
私の方も精神面をもっと強くしなければと思いました。

ありがとうございました。
304名無しの心子知らず:2009/07/17(金) 09:49:52 ID:Xsav0S3N
精神面を強くというよりいろんな考え方をしてみようという書き込みだったんだと思うよ>みなの意見
305名無しの心子知らず:2009/07/17(金) 09:56:48 ID:GB/FlOKZ
285での先生の発言と、303での先生像がかけ離れてて良く分からん。
叱るタイプの子ではないと言った先生が娘さんをガンガン怒ってるってこと?
306名無しの心子知らず:2009/07/17(金) 10:02:01 ID:F0XUXlD6
ああ、担任じゃない先生に言われたのなら、ちょっと納得いかないかもね。
知的クラスで、精神的にタフな子達をがんがん叱ってる先生からすれば
過敏でビクビクしてる情緒の285子を見てると、すごくか弱い存在に見えるのかも。
307285:2009/07/17(金) 10:09:44 ID:1pe0QD9Z
>>305
書き方が分かりづらかったですね。
叱るべきではないとおっしゃったのは娘に対してだけです。娘は叱ることに対してとても敏感だから
と言うことです。知的クラスにいる子はどんなに叱ってもへこたれないと言うか聞かないというか・・
叱っていいタイプの子と叱ってはいけないタイプの子がいると言うことです。
娘は毎日、その子たちが叱られているのを真横で見てるから「この先生怖い」
と思ったんだと思います。
308名無しの心子知らず:2009/07/17(金) 11:26:28 ID:gIhrqvc8
まあでも、現在小2で中学の事を出してくる先生もおかしいよね・・・
たった1年で良くも悪くも変わるもんだからね。
309名無しの心子知らず:2009/07/17(金) 11:42:54 ID:8QiW/phO
おかしくないと思うけど?
支援級を考えてる時点で、小学校でどうしたいかじゃなく
18歳になった時点でどうなっていてほしいか、どうなれるだろうか考えて
小学校、中学校、その後の進路を考えるようにって言われるもんじゃない?
近視眼的にならないようにって、口酸っぱくして言われるよ。
310名無しの心子知らず:2009/07/17(金) 11:47:03 ID:Rj/sA+gY
難しい事だけど、母親は最も冷静になる必要がある。
1度でも学校で感情的になると「そういう親」のレッテルを貼られたままその後に申し送りされて
最悪の場合は教員が変わっても「そういう親」として警戒されるよ。
子供だけじゃなく、学校関係者に対しても客観的に見て
「どういう見方・考え方をする人か」見定めて意見をした方が良い。
すごく難しいけどね。
311名無しの心子知らず:2009/07/17(金) 11:47:18 ID:uRudOYF2
>>307
叱られることに過敏になるのは、家での影響大だと思います。
知的級の先生にすべて置き換えず、貴方自身も反省しないと。
先生はそこを貴方に伝えたいのではないですか?

312名無しの心子知らず:2009/07/17(金) 11:52:03 ID:skWJARAo
1人攻撃されてかわいそ〜〜
313名無しの心子知らず:2009/07/17(金) 16:23:51 ID:w/oRP3+J
ほんと気の毒…
ただでさえ普通級を諦め、支援級にするしかなかった過程は
相当な心労だったろうに…
314名無しの心子知らず:2009/07/17(金) 17:42:10 ID:csaARHjl
普通級で学力底辺レベルでお友達もいないって

辛いよね・・・・。
315名無しの心子知らず:2009/07/17(金) 21:18:08 ID:Xsav0S3N
ええっ?叩かれてないよ?
それじゃむしろ>>312が止めもしないで遠巻きにニヤニヤしてるひとみたいじゃないかw
316名無しの心子知らず:2009/07/17(金) 23:18:01 ID:WaZgTOsm
>>309
でも普通級でいいと思える子に対しては、今から中学進路を持ち出すのも
変じゃない?
だって、10人中10人、普通級でOKって言いますよ〜 なんていうタイプの子には
まずは普通級に入るのを目標とするのが普通だと思った。
317名無しの心子知らず:2009/07/18(土) 01:13:02 ID:yFpC1vHz
10人中10人ってね…。
その先生、どんだけ軽度の子の事知ってるんだかね。
難しいね。
318名無しの心子知らず:2009/07/18(土) 07:29:06 ID:8GfEP1yN
>>285-286の娘さんがウチの子(小3・男児)とよく似たカンジ。
今は普通級ですが、本気で支援級にお願いしたい。
クラスでの授業はほとんど受けられてないし、担任からはほぼ無視されている。
相談室、図書室、保健室をマイルームとして過ごしているようです。
幸い、理解のある先生が見て下さっているので学校へは喜んで行っていますが。

IQはむしろ高い。
けど、言葉での指示が通りにくく、何か言われても瞬時に忘れます。
今、色んな機関に相談中で、まだ診断名はついていません。
学年の途中から支援級に移るというのは無理でしょうね。
319名無しの心子知らず:2009/07/18(土) 07:45:29 ID:W4iMa6it
うちは1年の途中から支援級のある学校に転校したよ。
自分のことがバカだバカだと言い出して、学校に行きたがらなくなった。
支援級に移って、自分は何も出来ない、からこんなことも出来る、あんなことも出来る、と
自分に対する自信が湧いて、見違えるように明るくなった。

要は普通級にいて本人が辛くないかがポイントだと思う。
うちの場合、早く移って二次障害とか防げて良かったと思う。
320名無しの心子知らず:2009/07/18(土) 11:02:41 ID:yEmXJyPx
普通級にいてまわりが引くような事をしてバカにされていても
本人があまり辛くないケースもあるよね。
こういうのはいいんだろうかと悩む。
「できない事は恥ずかしい事じゃない」と心の底から思っているんだけど…。
321名無しの心子知らず:2009/07/18(土) 11:11:42 ID:zQ2bCtss
うちの息子も三年生途中から同じ学校内の支援級に移ったよ。
今から考えると一年生の時に移らせれば良かった。
一年生の時は完璧主義者の担任だったので、とにかく毎日叱られてた。
でも他のクラスの知的情緒共に息子より重い子達が普通級で楽しく通ってるのに、うちの息子が情緒的にこじれるのは担任にも問題あるんじゃないの?と思ってしまって。
二年生では担任が変わって楽しく過ごしたけど、三年生でまた不安定になったので支援級行きを決断した。
早く決断しなかったことを後悔してるよ。
大切なのは親や教師の意地ではなくて子供自身だものね。
322名無しの心子知らず:2009/07/18(土) 13:12:54 ID:8GfEP1yN
>>321
学年の途中でも移れるんですね。
コーディネーターの先生や教頭先生もうちの子のしんどさを分って
くださっているし、相談してみようかな?
夏休み中に専門家に見てもらえる予定もあるから、まずはそちらに
相談してみます。

親から希望しないと、中々、先生の方から「支援級に」とは言いづらいかも
知れませんしね。
323名無しの心子知らず:2009/07/18(土) 13:56:54 ID:aFXbhP8G
>>317
同感。
10人中10人〜、その先生の個人的主観でしかないと思う。
やはり軽度は定型ではなく軽度だよね。

>>285 >>286>>289
うちの1年生の子と似てる。
>全体指示が入りづらい。
>書くことが苦手で特に字を移し書くことが苦手。

↑うちもこの二つは支援級を選んだ大きなポイント。
私もこれができないと普通級は難しい気がする。
勉強面が大丈夫なのも家庭での努力と支援級で安心でき丁寧にみてもらえている結果かもしれないし。
それに医者からも勧められてるみたいだし、
メンタル面か勉強か選べと言われても私なら困るな。
両方バランスよく伸ばしたい。
私も中学、高校、その先の事は考えるけど、
今までと今のことを考えると普通級から支援校まで全て考えられし。

うちは知的に普通級の一番下と同じくらいと言われていて、
交流級の友達とは対等な部分もある様だけど、
うちの支援級担任はうちが普通級でもやっていけるではなく、
高学年で不登校になることもある普通級の一番下の子達も支援級の方が良いみたいなこと言ってた。
うちは交流級の図工は支援なしでOKみたいだけど、
仲の良い友達がしっかりした子で、その子達と比べできない事が多いのに気づき始め、
支援級の方が居心地良いみたい。
324名無しの心子知らず:2009/07/18(土) 19:29:22 ID:CXdjDLWR
うちの学校には目に見えて重度の子がいなくて(自分が知らないだけかもしれないけど)
支援級在籍児童はうちの子含めて2人しかいないんだよね。
2人とも加配付きで親級で勉強してる。
先生の話では、うちの学校の支援級とはなにも障害児の為だけのものではなく
勉強や情緒面で他の子よりはっきり遅れをとっている子を支援するためにあるのだけど
支援教室で勉強する事を拒む親御さんが多いので、無使用な状態だって。
まあつまり、障害アリと診断される事も支援児童とされる事も受け付けない親が多いのだなという事・・・

話ズレちゃったかな。
>>323
>高学年で不登校になることもある普通級の一番下の子達も支援級の方が良いみたいなこと言ってた。
と、うちの先生も似たような事言ってたので。
325名無しの心子知らず:2009/07/19(日) 02:04:13 ID:Vk6sGJMe
自閉症やアスペって言葉が誤解を受けやすいように
『軽度』って言葉や表現も変だよね。
うちの子の支援級では、知的有りの子達よりも
軽度と言われてる知的無しの子達のほうが
自閉も重く社会性面でも大変そう。
一見、無理させれば出来ちゃうから、無理させて後々大パニックとかw
普通級から来た子は、一年生から入ってる子より状態は深刻だけど
先生の対応によって救われ落ち着いてる子もいるよね。
生真面目なガチガチな先生はそういう子達には向いてない。
326名無しの心子知らず:2009/07/19(日) 09:50:21 ID:pmbZRqfi
結局、他人から見る目は社会性から入るし、
自分の子供なら知的の有る無しが重要って言う
意識のギャップが大きいのかな?

ちょっとくらい知的障害あっても、行動が普通なら
第三者は「頭が悪いから出来ないんだな」ですむけど、
知的障害の有無はともかく、社会性が無くて突拍子も無い行動を起こせば
「こいつは人外じゃね?」ってなっちゃうよね。
まして、知的障害がなければ、よけいにそう言うイメージに固定される。
知的障害があるなら、「施設に入れとけよ」って悪態つかれてるのは
この障害者にやたら厳しい現状では、仕方が無いだろうけど。
327名無しの心子知らず:2009/07/19(日) 10:56:22 ID:80HzaHaz
>>326
逆に、親が社会性の低さを気にして支援級や通級を希望してるのに
先生が「知能はあるんだから普通級で出来る」って拒否するケースもある。

不思議と、親の希望と学校の基準が真逆になるような気がしてならない。
328名無しの心子知らず:2009/07/19(日) 11:14:53 ID:WYBD/NEa
いろんな個があるから学校も対応しきれないね・・・
学校が↑を言ったら義務放棄になるけど。
あんま保護者側が主張ばかりも出来ないと思うわ最近。
329名無しの心子知らず:2009/07/19(日) 15:00:20 ID:3p5hMq86
>>327
支援級は社会性が低くても安心してやって行けるけど、社会性を向上させる事ができるかは別問題だよ。
そういう事に力を入れている所じゃないと、社会性が低いまま卒業する事になりかねない。
330名無しの心子知らず:2009/07/19(日) 18:55:43 ID:1egVh4EF
特別支援教育に関する著作権法上について、事例にて適否を質問いたします。

@点字が読める生徒が主体的に調べ学習をする過程で是非読みたいとの希望を示した最近刊行された専門書を教師が地域のボランティアに点訳してもらう。

A校内に設置されたパソコンのマニュアルが読めない視覚障害をもつ生徒に対して、仲の良い同級生がそのマニュアルを読みあげ、その録音物を視覚障害をもつ生徒に与える。

上記、@やAの事例は適法でしょうか? 違法でしょうか?
法律・法学的解説をお願いします。
331名無しの心子知らず:2009/07/19(日) 21:50:57 ID:iKwfpDKS
こんなとこで聞かんでもw
332名無しの心子知らず:2009/07/19(日) 23:26:12 ID:xqJPSp7V
>>330
「視覚障害者 読書権 著作権」でググったら、色々出てくるみたい。
333名無しの心子知らず:2009/07/20(月) 00:12:13 ID:VXFnF6vu
>>330
独立行政法人 メディア教育開発センター 教育著作権情報
http://deneb.nime.ac.jp/
 ↑ここにアクセスして
 ↓この順番にクリックしていくと書いてある。
>著作権に関する知識>教材開発・利用のための著作権情報
>(1)著作権の制限・・・著作物を自由に使えるケース>14) 視聴覚障害者のための著作権制限
334名無しの心子知らず:2009/07/20(月) 01:18:29 ID:0/2MPQaV
やっと夏休み…
新しく来た担任と親子共にうまが合わなくてキツかった。
秋には宿泊学習があると思うと泣けてくる。
本音言うとあんな性格も見た目もキモい担任(男)に
子供を一泊なんて託したくない。
2学期から低学年の子達の担任に変えてもらいたい…(泣)
子供が嫌ってるっていう理由で、担任変えてもらった人いませんか?
335名無しの心子知らず:2009/07/20(月) 06:06:03 ID:8uSEa9yU
>>334

余程のことがない限り担任やクラス(支援級内で)を変えるのは無理だと思う。
担任とよく話をしてこちらの考え方をわかってもらい、何とか無難に乗り切るしかないよ。
336名無しの心子知らず:2009/07/20(月) 11:44:00 ID:Ir7izR2J
>担任とよく話をしてこちらの考え方をわかってもらい
これはほぼ無理でしょーね。

性格も見た目もキモい教員なんて自分は出会った事がないけど
そこが嫌なら本人じゃなく教頭・教育委員会に言ってみたら?
モンペ扱いされるのは確実ですが、学校側として334対策はとるでしょう。
337334:2009/07/20(月) 23:31:35 ID:0/2MPQaV
>>335-336
話しても無駄というか、適性が無いというか…
せめて既婚者子蟻なら安心なんですが…
2学期これ以上子供が嫌がるようならモンペになります。
338名無しの心子知らず:2009/07/20(月) 23:59:29 ID:TvQW9CgW
>>337
今でも充分モンペっぽいな。
担任つかまえて気持ち悪いだの、子蟻だったらだの。
そんな文句しか出てこない癖に話しても無駄だの。
339名無しの心子知らず:2009/07/21(火) 00:35:42 ID:dh2taMsc
女の子なのかな?母親のカンは大切かも。
中学の時『何か嫌だ…』って皆思ってた大人しく真面目な教師が
数年後に痴漢で新聞に載ってた。
340名無しの心子知らず:2009/07/21(火) 12:37:43 ID:htO8fuW5
いろんな教師がいるからね。
ほっとんどの教師は可も無く不可も無い人で
たま〜に相性の良い先生がいて、ハズレ教師がいて。

最近は教師=聖職じゃなくなってきてるから不安はわかる。
334の先生を見てないからなんとも言えないけど
ニュースになるような事件が身近で起こらないとは言い切れないから
334はカンを信じて思う通りに、デメリットあるけど頑張ってね。
341名無しの心子知らず:2009/07/21(火) 18:22:29 ID:xOdVayq/
ちょっと相談です。

去年の1月頃からやたら爪をかじってて爪を切ってないのに常に深爪状態。
始めは授業中なんかにやってたようですが、家庭でもTVを見てる時とか手持ち無沙汰な時とか頻繁にやるようになりました。

医師に相談したら「ストレスがあるのかも?でもどうしようもない」というような感じで。
やっぱりほっとくというか、様子を見るしかないんでしょうか。
342名無しの心子知らず:2009/07/21(火) 20:33:01 ID:kgXK+cT0
お医者さんは何の医者かな?まあ、心理的な問題でしょうねー。
とにかくもう、わかり易い愛情をいっぱいあげるというのはどうでしょう。
343名無しの心子知らず:2009/07/21(火) 21:15:50 ID:xOdVayq/
>>342さん、レスありがとうございます。
発達障害の専門医です。
愛情を注ぐしかないですか…。
これからストレスは増えるだろうし甘やかしすぎるのも問題だし…
加減が難しいですね。
344名無しの心子知らず:2009/07/21(火) 21:40:11 ID:epekyLEl
小3の子がいますが、うちの子も入学当初〜学年上がって担任が変わると便秘になったり熱が出たり
これも環境に変化があった時などのストレスの症状らしいです。
変化に馴染むまで、とにかく家ではのんびり・ゆったりさせました。

気温の変化に敏感だったりする子もいるらしいですよ。
345名無しの心子知らず:2009/07/21(火) 23:48:29 ID:3JRpqP1h
>>334
どんな風に合わないのか気になる…。
例えば、そんな風に思っているのは、334だけではなく
ほかのお子さん・お母さんからも同様な意見があがっているとか?
このスレに書き込んでるってことは、支援級の担任だよね?
346334:2009/07/22(水) 01:00:35 ID:ry/KG6nE
レスくださった方ありがとうございました。
子供は女子で、生理的に嫌っている部分もあります。
他の保護者には言ってません。
詳しくは書けないですが、普通の子が担任でもキツいかなっていう感じです。
他の担任の先生に気がついてもらえるように
年齢的な成長を配慮してもらえるようにしていきたいです。
347285:2009/07/22(水) 12:28:52 ID:DpBCENrF
>>341
うちも全く一緒です。
専門医に聞いたらつめ噛みもパニックの一種だと言われました。うちはだいたい何を
していいか分からなくて不安になるときは必ずやってました。
ある程度はやらせてましたが、よく考えてみたらつめを噛んでいるせいで口の中に
ばい菌が入りしょっちゅう口内炎になるので、やめさせるようにしました。
今でも時々やってますが、多少のストレスはこれから社会で生きていく中で
仕方のないことだと思います。

でもなるべくスキンシップはとったほうがいいかな?
348285:2009/07/22(水) 12:34:49 ID:DpBCENrF
ごめんなさい・・
スキンシップが苦手な子もいますよね・・・。
349名無しの心子知らず:2009/07/22(水) 14:33:29 ID:QGaBiPn2
スレチ気味ですが、うちの健常児の下の子が睫毛抜きと爪かみをします。
うちは上が自閉症で支援級所属です。
上の子が問題行動ありのタイプで、私がしばしば上の子を激しく叱ったりこらえきれず泣いたりしています。
カウンセラーに「下の子の睫毛抜きや爪かみの原因はそれかもしれないね」と言われました…。ちなみに、上の子も時々ですが咳払いチックが出ます。
私がしっかりしなくちゃ…と反省しています。
爪かみやチックはできればあまり指摘しない方がいいそうですね。
というか、指摘することによって完全にやめることはあまりないらしいです。
放っておいた方がいいらしいのですが、うちの睫毛抜きは放っておけない…。
うまく代替行動を教えられればいいんですけどね。
350341:2009/07/23(木) 00:02:41 ID:+/2eno6C
>>341です。
皆さんレスありがとうございます。
携帯からなのでまとめてのレスですみません。

今日も度々やっており、昨日から指摘してやめるように促していたら
口を膨らましてブーブーやったり舌を鳴らしたりなど、別の行動が出てきました。
うちの子には指摘してやめさせようとするのは逆にストレスになるようです。
スキンシップも好きな方だし、夏休み中はのんびりと過ごし
気をそらせるようにしていこうかな、と思います。

普通のお子さんでもストレスがたまると同じようなことがあるんですね。
とても参考になりました。ありがとうございました。
351名無しの心子知らず:2009/07/23(木) 23:08:44 ID:5cgGUmij
学童保育に入れている方いらっしゃいますか?
今は保育所(加配あり)で友達とも上手く遊べ、先生の指示も通っているので
普通級でも加配ありならやっていけると医師に言われています
上級生もいて、加配もいない環境でどうなのか想像がつきません
仕事をやめることも考えています
皆さんのお子さんは上手くやれているのでしょうか
352名無しの心子知らず:2009/07/23(木) 23:09:29 ID:5cgGUmij
>>351です
すみません、スレを間違えました
353名無しの心子知らず:2009/07/24(金) 08:54:18 ID:nnm5W/vA
>>346
嫌い辛いをお母さんに言えるだけ羨ましいよ
うちは少し喋れても、学校の事は全く家では話せないし
http://www30.atwiki.jp/tokubetusienngakkyuu/m/
↑みたいな惨事は他人事ではない
354名無しの心子知らず:2009/07/24(金) 08:57:19 ID:nnm5W/vA
http://www.jca.apc.org/praca/takeda/sosho_no/030521chinjutusho.htm
これなんて酷すぎ
有名なニュースになってもいいぐらいなのに
355名無しの心子知らず:2009/07/24(金) 23:03:33 ID:ZeLW1mLU
>>351
どこのスレと間違えたんだろう。
うちは学童入れてるよ。
上級生の女子に可愛がられてる。
今現在は普通学級だけど、支援学級入れるつもりで学童の申請したから、
他の支援学級のお子さん達と同じように、指導員がよくみてくれてる。
発達に心配のある子ども、と言う形で体験入所があれば、
それやってみることをオススメする。
356名無しの心子知らず:2009/07/24(金) 23:11:56 ID:wha2M/pb
来年就学予定の男子。

先日教育センターの人との面談で、息子は知的に遅れがないので、
普通級→支援級になるよりは、支援級→普通級を目指しましょう。
と言われた。
途中で支援級に変わることの挫折感を味わないようにと。
(自己肯定感を下げてしまうから)
でも、実際、支援級から普通級に変われる子って、どの程度いるんだろ?
私の周りではほとんど聞かないんだけど。(逆ばっかりで)
357名無しの心子知らず:2009/07/24(金) 23:45:21 ID:v2TzbJSz
>>356
普通級から支援級に移ることは、
挫折感を味わい、自己肯定感を下げるって
他にもきいたことはあるけど
ずっと支援級にいることはどうなの?
「何で自分はほかの子と違って
支援級なんだろう」と気づく時があるよね?

普通から支援級に移る子は
支援級に移ったら居心地がよくて
生き生きと明るくなる子もいるよ。
でも支援級から普通級って結構つらいと思う。
ぬるま湯から荒波って感じ。
支援級から普通級に行くのが少ないのは
学年が上がるほどいろんな面で差がつくし、
友達関係も難しくなってくるからだと思う。
それなら差がない低学年のうちから普通級でもまれて
成長できればOKだし、できなかったら支援級ってのも
悪くないと思う。
358名無しの心子知らず:2009/07/25(土) 00:21:08 ID:hWLaOQiK
>>356
どんなお子さんかよくわからないのだけれど、
そういったことを気にされるのであれば、支援級在籍ではなく
普通級に籍をおいた上で決められた授業のみ
(国語と算数とか)支援級へ移動するとか出来ない?
それで様子を見て、辛そうだったら支援級で過ごす時間を増やしてみたり、
逆に問題なさそうであれば、全ての時間を普通級で過ごすようにしたり。
>>357が言ってるように、支援級から普通級へ移るのは大変そうだしね…
359名無しの心子知らず:2009/07/25(土) 00:24:30 ID:Iv3rPheZ
>>356
支援級から普通級へって、実績ある地域なのかな?
頻繁にそういう事が行なわれてる地域もあるけど、
そうじゃないところだと、かなり大変だと思うよ。

>>358さんが言ってるように、籍だけ普通級でって訳にはいかないのかな?
360名無しの心子知らず:2009/07/25(土) 08:27:26 ID:/BmYbr04
うちの学校には支援→普通にいった子いるよ。
小さな学校だからできたのかもしれないけど
支援級にいるときも、普通でほとんど過ごしていて
普通に入ったっていってた。
うまくいっているように見えるけど、(受動型)なのかな
目がオドオドしている子だとなと思っている。
361名無しの心子知らず:2009/07/25(土) 10:26:25 ID:dRqxP/LI
>>356
支援級一年の親です。
うちは就学判定直前のビネーが74だったので知的に問題ありで>>356のお子さんとは違うと思うけど、
普通級にも籍、机はありランドセルも普通級にあり朝と帰りの会も普通級、
算数と国語と自立が支援級で他は交流級。
ただ子供にもよりますが。
交流級の時は支援級の担任が多動の子と支援級にいることも多く、
交流級の授業の時は支援なしで頑張れるものも出て来た様です。
友達も交流級に普通にいます。
またうちの学校と隣の校区の卒業生で中学から普通級一本という例や、
私立御三家の一校に進学した子もいるそうで。

最近ウィスクを受けましたが凹凸はありますが今回はIQ96と出ました。
8ヶ月前のビネー74からです。
国語と算数は進みは遅いけど確実にわかってから進めてもらえ、
わからないまま進んでしまうこともなく、
普通級の子もやってると思いますが、家庭学習や塾とか(うちは年長から公文)をコツコツで伸びた感じ。
支援級は学校によっても違うし、どちらにいた方が伸びるかはタイプや性格により違うと思いますが。
うちは支援級であまりストレスためずのびのびできる時間と、
交流級で頑張る時間とで自信に繋げてる途中です。
ちなみにうちの子は支援級在籍のことより、
交流級の友達と比べできることが少ないことに気づき始め、その方が辛いみたい。
夏は交流級のプールと支援級のプールとあり、
支援級の方で風邪で入れない時に見学と交流級と選べるみたいだけど、見学を選んでます。
あと多動で普通級を選んだお子さんの例だと、籍は普通級でも、
体制の問題で途中から支援級にも入れず、
教育委員会から学校外の先生を派遣され、
全く一人でマンツーマンで授業を受けてます。
うちの方では籍がどこにあるかではない気がします。
362356:2009/07/25(土) 11:28:34 ID:Wei31RsU

うちが就学予定の学校は、支援級に籍があっても、
普段はできる限り普通級で過ごし、学習面で遅れが出てきたり、
本人が辛くなってきた時には、支援級で過ごすってスタイルみたい。
だから、普通級に籍をおいて、加配つけてもらったり、通級したり
とかっていうのは、原則ないみたいなんだよね。

でも、支援級に籍を置いたからと言って、必ずしも十分な支援を受けられる
わけでもないし(校長との面談で言われた)、
うちの子の場合、とりあえず低学年のうちは勉強(国語、算数)の心配は
あまりしてなくて(すでに一年生の勉強は先取りしている。)、
どっちかって言うと、生活面や、やっぱり友達関係が気になる子なので、
その辺のフォローをお願いしたいんだけど、話を聞いた感じでは
ちょっと手薄な感は否めず・・・

ちなみに、支援級→普通級(逆も)の移動は、年度が変わる時のみ可能だそう。
校長は最初は普通級でと言うし、教育センターは最初は支援級でって言うし、
どうしたらいいんだろ・・・・・・
363名無しの心子知らず:2009/07/25(土) 14:11:18 ID:dRqxP/LI
>>362
やはりうちの方の支援級とは違いますね。

どちらも決め手に欠け微妙な感じで悩みますね。
もしくは通学可能な範囲で適切な支援を受けられる学校を探すか。
うちの方は適切な理由と人数・教室に余裕があれば越境も認めてくれる学校もあるけど。
学校と教育センター以外の別の機関か診断してくれた先生の意見も聞くとか?
364名無しの心子知らず:2009/07/25(土) 19:05:56 ID:TjYfmX4H
                             ____
                           /_ノ  ヽ、_\ ぷぎゃああああああああああ
                         o゚((●)) ((●))゚o  ,. -- 、
                       /::::::⌒(__人__)⌒:::::: /    __,>─ 、
                       |     |r┬-|    /          ヽ
                       |     | |  |   {            |__
.                       |     | |  |    }  \       ,丿 ヽ
  ___,.-------、          |     | |  |   /   、 `┬----‐1    }
(⌒    _,.--‐    `ヽ        |     | |  |  /   `¬|      l   ノヽ
 ` ー-ァ''"/ / r'⌒)     ̄ ̄`ー‐--\      `ー'ォ /    、 !_/l    l    /  }
     \\\_/   ノ___      `''ー     {       \     l   /  ,'
        ̄ `(_,r'"        ̄`ー-、      / \     ´`ヽ.__,ノ  /   ノ
                        /     /   \    ヽ、\ __,ノ /
                      /     /       ̄ ヽ、_  〉 ,!、__/
                      /  _  く              ̄
                     / /  \ \
                   / /     \ \
                  / /       / /
                / /        ゝ、 ヽ
              / /             ̄
             /  /
            r___ノ

365名無しの心子知らず:2009/07/25(土) 23:48:10 ID:hWLaOQiK
>>362
358です。生活面や友人関係に不安を感じているのであれば、
自分だったら支援級を考えるかなぁ。

>普通級に籍をおいて、加配つけてもらったり、通級したり
とかっていうのは、原則ないみたいなんだよね。

うん、大抵の小学校は普通級での加配や手厚いフォローは望めないと思います。
支援級でも十分な支援は保証できないなら、普通級だとなおさらでは…。
366名無しの心子知らず:2009/07/26(日) 12:21:01 ID:hrgpM/Fz
ふむ。
367名無しの心子知らず:2009/07/26(日) 14:24:59 ID:mP1LrtZo
屁理屈王
368名無しの心子知らず:2009/07/27(月) 17:12:31 ID:tIImCZLK
変人レベルならともかく「軽度」は「普通」
じゃないんだけどね

親子揃って仕切りやがいてうざかったけど
夏休みは顔見なくていいから気分爽快

その子は健常児とトラブルがあり、遠足も休み
調子こきまくりでうざかいから
どんどん健常児にやっつけられればいい

現実ってものがわかるんだろうよ
369名無しの心子知らず:2009/07/28(火) 00:13:54 ID:yBVv9L6V
370名無しの心子知らず:2009/07/28(火) 00:37:57 ID:Zj9lkdcw
変人の方がいいの?うちのボーダー男児は一人でアクションや独り言を言うのが好き
まわりから見たら変人
今は可愛い可愛いでおさまるが。大きくなったらどうなりますか?
371名無しの心子知らず:2009/07/28(火) 01:27:55 ID:UolC25sd
子どもの担任の先生は、授業中に写メ送ってきます。

メールもしょっちゅうです。

悩んでいます。
うちの子がいるからって通常級にいるときもよく写真を撮っているみたいです。

去年までは、連絡帳で済んでいたので、こういう特別扱いは、どうなのでしょうか?
372名無しの心子知らず:2009/07/28(火) 04:17:07 ID:a6dGVgET
>>356
知的な遅れがなくても、情緒や行動に問題ありなら普通級は辛いかも。

支援学級が設けられているんだから、ありがたくそちらでお世話になったら?
373名無しの心子知らず:2009/07/28(火) 14:29:43 ID:dAUSvf56
>>371
学年主任などもっと上の人に相談してみたら?
374名無しの心子知らず:2009/07/28(火) 14:33:47 ID:dAUSvf56
ごめん途中送信

>>372
356じゃないけど、そもそも情緒・行動に問題があったら普通級は勧められないんじゃないの?
自治体によってはまだ「知的に遅れがなければ普通級」としているところもあるそうだけrど
356の書き方だとそういうところではなさそうだし。

でも「途中で支援級・通級に移行すると挫折感」というのは、皆が皆そうなるもんなの?
私が通ってる発達クリニックの先生たちが一様に「家族が『行かなくちゃいけない』『できないからあっちへ』
というと本当に挫折感をもちますよ。そうじゃなくてよりよく生きるために必要なんですから
そんな後ろ向きにとらえないで!」と言ってるのでそういうつもりでいたよ。
356の文章も、だからうーん…そういう面もあるんだ?と思いながら読んでた。
375名無しの心子知らず:2009/07/28(火) 16:58:29 ID:iVe56q6c
>>374
親や周囲が子供を認め、理解していて、あなたが言うように気を付けているから
挫折感を味わう事が絶対にないとは言い切れないかと。
でも逆に言えば皆が皆挫折感を味わうとも言い切れない。
私が知っている子で普通級から支援級に移った子は皆上手く行ってる子ばかり。
でも単に感情を表に出してない、出せないだけケースもあるかもしれないので
やっぱり断定はできないな。
それにこういう事は普通級や支援級の先生やクラスメイトとか色々な要素も
関わっているんだし、一概に言えなくて当たり前と思っていいんじゃないかな。

でもどうなるにしろ、親が出来る事は沢山あると思うよ。
普通級だから支援級だからとぶれないとか、障害に対して偏見を見せないとか
子供が大丈夫なら当たり前に障害者児が世の中にいる事を見せるとかね。
(作業所のバザーとかお祭りにいくとか)
376名無しの心子知らず:2009/07/28(火) 18:49:38 ID:lIAwzbS3
>>356
>普通級→支援級になるよりは、支援級→普通級を目指しましょう。

なんかこの二択になってるのがおかしいと思われ。
普通級→普通級 とか 支援級→支援級 もあるよね。

普通級→普通級(結局何も問題ない子だったね)
支援級→普通級(良いパターンだったね)
支援級→支援級(挫折感なく6年間のびのび)

普通級→支援級(挫折感の可能性があるのはこれだけ)

今まで親や周りが障害児として見ていなくて普通級でずっと辛い体験をしてきている場合は
支援級に移って上手く行く子が多い。私が見てきたのもそういう子がダントツ。

ただ、時代は変わってきているので、家族や周りのフォローがあり
精神的な辛さを感じずに普通級で過ごしてきて、途中で「やっぱり付いていけない」
(この時点でも周りから責められたりしない環境だと本人は辛くない)となって
支援級に移籍する場合は「挫折感」を感じるかもね。
>>356さんのケースはこれに当てはまる可能性があるからそう言われたんじゃない?
377名無しの心子知らず:2009/07/28(火) 20:27:04 ID:CPF7cydF
入学式の次の日の初登校の日がちょっと切なかった。
ボーダーなんだけどどう考えても普通級は無理だろうって納得の上で
支援級に入れたんだけど本人上履き持って普通級のたくさん新一年生のいる
教室のほうに行こうとしちゃったんだ。
支援級の先生がそれに気がついて優しくエスコートしてくれて支援級に
入っていく姿は本当にこの子にとってこの選択が正しかったのかって
思いっきり後悔して泣きながら家まで帰って家でも泣いた。

帰り、迎えにいったら本人はものすごく楽しそう満足そうに
「おかあさん、がっこうたのしかった!!」極上の笑顔で飛び出てきた。
また違う意味で泣けた。

うちは多分6年間支援級で中学も支援級だと思う。
挫折感もあるかもしれないし卑屈になってしまうかもしれないけど
乗り越えていかせるしかないって腹くくるしかないです。

378名無しの心子知らず:2009/07/29(水) 00:52:29 ID:6h6OR1+v
小学1年の娘ですが個人面談で担任より通級をすすめられました。
先生が言うには言葉だけがおかしくて…と話していたのですが
心の中で本当に先生は言葉だけと話していたが何か思っているのでは?と思い
はっきり私の方から「発達障害の可能性有ると感じますか?」と言った。
先生は「いえ、私はそう思いませんけど…言葉の発音が少しおかしいと詳しい事は専門の先生へ
私は専門ではないので」とと先生が私に話した。
確かに娘に対して私自身なんとなくグレーかな…?と感じて子育てをして
個性としてはやさしく、おとなしく超内気だけど他人には物を貸してあげたりができて自己を抑える事もしている娘。
娘自身「お友達を絶対困らせることはしないよ!」「意地悪はぜったいに○○○はしないよ」と協調性があるかと思えば
自分からお友達に向う事はなく常に受身体制。
カチンとすることがないので他からは「やさしくていいね。」と他人受けはいいが、
女児特有の性格の活発さやノリを求める子供や親には「……?」されているのも感じていた。

その間赤ちゃん時期から主人と祖父母と話し随分もめ、けんかして挙句には私が
攻められ(おまえの教育、子育てが悪いと罵倒される始末)身内がが母親である私の話を否定していたので
もんもんとした気持ちを抑えてでも個性かな?と様子見しながらとうとう学校の面接で表面化した今日ですが
今後、今まで抑えていた自分の感じていた事をすべて話し娘を徹底的に観察し指導・相談をうけるべきか
それとも身内の言うように個性として見守り学校の先生が指摘するところのみ指導うけるべきか悩んでいます。

私自身他のお母さんとかの目や差別は覚悟の上で乗り切るつもりです。
だが、娘がどう感じるかだけが心配です。
379名無しの心子知らず:2009/07/29(水) 01:13:41 ID:4Ur7ng66
>>378
流れに乗っちゃったら?
通級を勧められたのなら通級に行ってみよう。
通級先の先生は発達障害にも詳しいだろうから
そこでまた何か言われたら、その先へ。

380378:2009/07/29(水) 01:49:33 ID:6h6OR1+v
>379さんレスありがとう
ではやはり身内の言うように個性(様子見)を見守りながら通級という事ですか?
私自身少し重く受け取り過ぎなのか私の考えに身内がとても否定的というかついてこれない感じです。

>>そこでまた何か言われたら、その先へ。
その覚悟はあります。
ただ今、娘に対して私が感じている事をふせるべきかまだその時期ではないか悩んでいます。

我が子を吊るし上げするような事は絶対にしたくはないしするつもりもないけど
なにか見出さなくては…と思いなにか焦っているのも事実です。

381名無しの心子知らず:2009/07/29(水) 06:56:19 ID:ELKJ+inQ
>>380
うちの地域の通級は普通級に通いながら週に一度(午前か午後)だけ
通級で過ごすというパターン。
普通級に通いながらだからうちの姑や実親(舅は他界)には詳しく話してないよ。
378さんの地域の通級がどういう体制なのか分からないけど
うちの地域みたいな形なら、今の時点で家族に対して障害か個性かのどちらかに
必ずしも決めて決めて話す事はないんじゃないかとも思う。
例えば他に療育に行きたくなったら「お稽古です」とか、要は物は言いようの面もあるかと。

今のあなたはどちらかにハッキリしたいかもしれないけど、
障害か個性かを判断し認めるだけが全てではないと思うよ。
382名無しの心子知らず:2009/07/29(水) 07:12:15 ID:V0/UYo0V
>>378
今まで発達障害の可能性を学校に伝えてありましたか?
発達障害という言葉ではないにしても、それに近い心配事を担任に伝えてあって
家庭でフォローしている事も知ってる上で今回の通級の勧めがあったなら、
言葉は悪いがガチで必要なんだと思う。
普通級と家庭のフォローではどうにもならないほど問題があるというか。

でも、お母さんが内心ものすごく心配して気にしているのに伝えていない場合
子供の発達にいらだちを感じている厳しい親に見えたり、
「おっとりしてるんですよぉ〜」とのほほんとしたタイプを演じていて
全く問題点に気付いていないように見えたりするとしたら、
「家庭で子供の問題点を受け止めきれない」と判断されて通級を勧められる事もあるかもしれないよ。
383名無しの心子知らず:2009/07/29(水) 08:28:34 ID:V0/UYo0V
今読み直してみたら変な事書いちゃったかも。

>子供の発達にいらだちを感じている厳しい親 → 通級で障害を受け入れ寛容になれる
>ほほんとしたタイプ → 親が子供の困り感に気がついていないから通級でフォローが必要

という理由で通級を勧められるかも、と言いたかった。
お母さんが発達障害を疑っているなら、上の2つのような事は受け入れられているはずだけどね。

でも、勧められるって事は学校でお子さんに困り感が出てるって事かな。
384名無しの心子知らず:2009/07/29(水) 15:16:45 ID:RlJcY19U
>>378
専門機関で発達検査を受けてからよく考えれば
いいのでは?怖いかもしれないけど。
385名無しの心子知らず:2009/07/29(水) 15:44:49 ID:4Sdbo+hF
>>378
言葉だけがおかしくて…って変な感じだな。
明らかにお母さんを傷つけないように苦心してるって感じ。
もっとシンプルに心配事を担任に話した方がいいんじゃない?
発達障害かどうかより、問題点をはっきりさせる方が大事だと思う。
386名無しの心子知らず:2009/07/29(水) 21:15:50 ID:Y014abxu
>>378
キツイ言い方かも知れないけど、覚悟してるとレスしていながら
実際は、まだ心の何処かで認めたくないって思っている様に感じるよ?
ご家族に話すのは、もう少し先に伸ばしてもいいかも知れないけど
本当に言葉だけなら、地域の言葉の学校に見学や相談に行ったり
一度、発達障害の専門医に診て貰うなりの行動を起こしてみては?
今、ちょうど夏休みだし、いい機会かも知れないよ?娘さんの為にも
頑張って下さい!
387名無しの心子知らず:2009/07/29(水) 23:06:53 ID:7jf6rnPn
>>378
旦那さんや、お義母さんからそんなひどい言葉を受けて、とても辛かったね。
家族や身内から理解を得られていないと、色々とためらってしまうよね。
まずは、その通級を見学してみることから始めてみたらどうでしょう。
それでも迷いがあるようなら、専門家へ相談したり発達検査に踏み切ってみたり。
年齢を重ねてからの発達検査は本人にとっても辛いものが出てくるし、
いずれ行くなら今のうち行くというのも、ひとつの手かも。
388名無しの心子知らず:2009/07/30(木) 08:01:44 ID:ulWWjNET
迷いがあるようなら、まずは専門医に相談して
そこから外部の療育のような機関に通って弱い部分を
助けていく手立てだってあるのでは?まずは専門医に相談じゃないかな。
389名無しの心子知らず:2009/07/30(木) 10:08:44 ID:BaYcOKEw
>>378
私としてはお子さんが実際に障害があるなしは別にして
お母さんがそこまでお子さんに対して何らかの違和感があるのならば
それなりの誰かに相談してみる方がいいと思う。

今のままじゃどっちにしてもお母さんがお子さんに対して普通に素直に接する事ができなくなりそう。
もめるのが嫌ならばとりあえず旦那さんにも黙って一度発達検査でも受けてみたらどうだろう。

そこまでいきなり行くのはどうなんだと思うのなら
担任の先生に自分が引っ掛かってるところを正直に話してみたら?
他人が自分と同じところが気になってるかどうかは一つの目安にはなると思う。
390名無しの心子知らず:2009/07/30(木) 10:19:29 ID:q4eqoztJ
発達検査受けてみれば?とか、専門医に見せれば?って言うのは
真っ当な意見だと思うけど、何も知らない人に、どこへ行ったら良いのかなんて知識あるのかな?

児童相談所に相談してみるとか、福祉事務所に話しを聞きにいってみるとか、
後、学校の支援教育担当の先生に相談するとか、ってところからの話しじゃないかなぁ?
医者にしても、小児科によって詳しく知ってる医者と、そうでもない医者もいるし。
小児神経学会の認定医の資格は一つの目安だけど、知らない人も多いと思うし。
391名無しの心子知らず:2009/07/30(木) 10:27:14 ID:VeJ2yOo6
地方にもよるんだろうけど、公的なとこ利用しようとするとえらい時間かかる場合も。
検査受けるまで予約何か月待ちとか。
今夏休みでそう簡単に飛び込み予約がとれるか・・
小児精神科とか発達外来のある精神科がてっとり早い気もするし、しゃべり方とかだったら
耳の聞こえを疑う意味で耳鼻科ってのもありかと。

392名無しの心子知らず:2009/07/30(木) 10:43:30 ID:q4eqoztJ
>>391
>耳の聞こえを疑う意味で耳鼻科ってのもありかと。
聾学校の教育相談もあるね。
公的機関よりも予約とり易いところが多いよ。
電話したり、サイトに教育相談の日程載ってたりするから調べてみても良いかもね。
そういえば、友達の姪が言葉がおかしいって言って調べたら、
片耳の聴力が全くなかった事が判明したことあったわ。

知的の支援学校の教育相談は、年々予約がとり難くなってるみたい。
393名無しの心子知らず:2009/07/30(木) 17:18:07 ID:ZeLRgmDO
発達障害って、そんな難しい事じゃないんだけどな

親が難しく考え過ぎてややこしくしてるだけ・・・
394名無しの心子知らず:2009/07/30(木) 17:22:13 ID:tJ2G3jNf
>>393
あなたは親じゃないの?
395名無しの心子知らず:2009/07/30(木) 19:36:42 ID:vH5xODq0
>>393
たしかに、発達障害というはっきりした線引きがあるわけではないし。

時々テレビで見る大衆劇場の一家の子供達って1年中転校しまくっても
行く先々ですぐに友達を作って上手くやっているよね。
でも、そういう子達が最上級の定型かというとそうでもないと思うんだ。
ああいう人達は、対人スキルが高いのでそれにだけ頼っているような
生き方をしてる。
あれはあれですごく片寄った生き方だと思うし。

偏りがあっても得意な部分を最大限に伸ばして、あとは努力で
「優 良 可」の「可」に乗れればぎりぎりオッケーと最近思うようになった。
努力しても「可」にならない部分は特別な配慮が必要なんだと思う。
それは個別に相談して対応してもらえばいい。
だれにだってそういう部分はあると思うし。
396名無しの心子知らず:2009/07/31(金) 10:17:39 ID:Dki/Kt77
>>393
一般的には「発達障害」=言い方は強いがキティ、みたいな人達がまだまだたくさんいる。

うちも発達障害児とCOしたら「そんなことないよ!」と30分以上ママとも達から
大丈夫宣告された。もう診断うけてるのに。
しかし何が大丈夫かよくよく聞いてみると、根本にはやっぱりキティ的言動がみられないという
考えがあっての発言だったよ。
397名無しの心子知らず:2009/07/31(金) 10:38:02 ID:Zfn8zZhj
一般的にとか周りがどうのこうのに親が振り回されてるだけじゃろ

人目気にして犯罪児製造するバカ親ばっかw
398名無しの心子知らず:2009/07/31(金) 21:07:10 ID:CeFDqVgs
>>396
発達障害=基地外と思ってるのが多いから、何?
30分以上なんだかんだ言われたから、何?
399名無しの心子知らず:2009/07/31(金) 21:58:20 ID:FTRwIpxY
>>398
突然ですが、家の小2、アスペ+積極奇異の息子が、先程、
ルービックキューブ六面を、ちゃちゃっと完成させてビックリしました。
日頃は、同じ事を、何度言っても、言っても中々、指示の通らない
息子に悩んでばかりで、メンヘル気味なので、何か、息子にも、
何か得意な物があるのかも?って、ちょっ嬉しかったです。
400名無しの心子知らず:2009/07/31(金) 22:06:35 ID:FTRwIpxY
↑先程、398さん宛てにレスしてしまいましたが、私の入力ミスです。
398さんのレスに同意の米をしてから、息子の話題を振るつもり
でしたが、個人的に、トンチンカンなレスですみませんでした。
401396:2009/07/31(金) 22:11:29 ID:Dki/Kt77
なんだよなんでみんな絡んでんだよ!と思ったら…ぎゃーー!
ごめん、肝心なまとめ文が抜けてたよ。すごい今あせってた。

「だけど発達障害なんて、結局そういうみんなが思ってる「普通」の延長線上にある
人達で、きちんと意思も気持ちも持ち合わせてるのにね。発達障害だったらどうしよう!とか
発達障害よばわりなんて失礼だ、とかなんでそんな話になるんだろう、といつも思う」

↑まじでこれ抜けてた。いつもへんなとこで書き込みボタンおすから、ローカルのテキストで
書いてからコピペするんだけど範囲指定失敗したです…。すまそん。
402名無しの心子知らず:2009/07/31(金) 22:30:53 ID:cac9UjgU
>>401
うーん、でもそう考えているんだったらカミングアウトする必要なんてなかったんじゃない?
どうして言ったの?
発達障害児仲間の親の中に「この子の父親も実は障害者なんです。軽度の知的障害。」って
明るくCOして来た人がいる。
お父さんとは挨拶程度で深く関わったこともないし、見た目別に違和感ないからかなり動揺したよ。
そんな事知りたくなかったのが本音。

世の中には軽い知的障害を見過ごされて大人になって結婚してる人なんてもちろんいるのは分かってるさ。
「この人もしかして・・・?」って思う人もいるけど、普通の人として生きていくなら
そういう事は言わぬが花だと思ったよ。迷惑かけたり問題が多いならCOも必要だけど。
403名無しの心子知らず:2009/07/31(金) 22:54:59 ID:Dki/Kt77
>>402
矛盾するかもしれないけど、意思も気持ちもあるけれどやっぱり一般的常識とはかけ離れたところで迷惑をかける
ことは多々あるから、こういう理由でこういう子なんですと説明したかったんだ。
なんの考えもなく意識もなく突飛なことをしているわけではないんだよ、と言いたかった。
今書いてて思ったけど「いわゆるおバカではないんです」ていう見栄だったんだろか。わからない。

うちは他害はないんだけど、やはりというか、こだわりが相当強い。
傍から見てると「?」なことが多い。
納得のいかないところは最初からやりなおし!と泣きわめいたりとかもしょっちゅうだし、年長という
時期からするとかなり幼い。園では「規則にあわせる」という規則を自分に強いることで
そんな泣きわめきを抑え込んでいるらしく、家に帰ってきたときの反動が特にひどい。

それで私自身も、仲のいいママ友との話題が進学になったときに軽く実は、と切り出した流れ。
自己満足みたいなものだったのだったんだろうか。。
むこうも予備知識もなしにいきなり振られたから持ってる知識を総動員して答えてくれたんだろうなあと思う。

そうして、みんなと話しているうちに(ほんとに言葉は悪いけれど)キティを示唆するような感じで
「そういう風には全然見えないから!大丈夫だから!」とはげますような言われ方になり、
「ちがうよ、全然違うよ、いわゆる精神障害だって、そうじゃないんだよ!」という説明をしているうちに
どんどん話がずれていって収集がつかなくなり自分で振っといたのに
「まあそんなところでひとつ。」みたいな切り上げ方で終わらざるをえなくなったんだ。
そのぐらい発達障害と無縁だと認識に違いがあるんだなと思った次第。

話がすっとんだけど、だから「うちの子が発達障害と診断されてしまう」ことに不安を覚える気持ちもわかる。
だけど、最近名付けされるようになっただけで「クラスに一人はいるちょっと変わった子」ぐらいのものだし、
診断付けされるのを恐れて、その子がよりよく生きるためのすべを得る?というか学べる機会を
逸してしまうのはもったいないというかその子のためにはならないよなあ、というようなことを
端的に言いたかったんだ。でも文才ないから長い割に意味不明でごめんね。最初はコピペ失敗するしトホホ
404名無しの心子知らず:2009/08/01(土) 07:40:00 ID:I1DDfdfd
就学問題で、支援校にするか支援級を希望するか、考え中。
自分は支援級に行かせたい。

支援校に行かせたい先生は
「(専門外の)どんな先生が付くか分らないんですよ」
って言うけど、それはあんたらも一緒でしょ。
支援校にも専門性の無い先生は入ってくるし、専門性が無くても
一生懸命頑張ってくれる先生が絶対にいないとは言い切れない。

「最後には親の希望です」って言われても、そのせいでモンペ扱い
されるのもイヤだけど、地域の学校に行かせたい。
405名無しの心子知らず:2009/08/01(土) 15:52:29 ID:S4X1Buvm
うちも就学問題で悩み中。
六月にウイスクでIQ100、言語性が優位。
生活面では問題なく、集団に入ると浮いている。
積極奇異で人とのかかわりに難あり。体の不器用さも指摘されている。
知的には問題がないけれど、人とのかかわり、不器用さもあるので
通級を視野に入れたほうがいいのでは・・・と療育の先生。

で、学区のA小学校は小規模校で、一学年一クラス25人程度。
家から近く、こじんまりしていて息子の大好きな本が充実している。
だけど情緒学級は隣の校区のB小学校(一学年二クラス)にあり、通級するとなると通うことになる。
今の年長クラスの七割はB小学校に進む。お友達は皆大好きだけれど
積極奇異なこともあってやはり最終的につまはじきにされている様子。
トラブルメーカー的な存在に思われているように思う。

新しい環境はあまり拒否することは無いので、A小学校に通い、B小学校に通級するべきか、
越境を願い出て最初からB小学校に通い、その中で通級するか、
どちらがいいか悩んでいます。

やはり同じ小学校内での通級は先生同士の連携が取れていたり、
親も子も負担が少なくてメリット豊富・・ですかね。
迷うほうがおかしいのかな・・
上の方のレスにもあるけど、最後には親の希望ですって重すぎる。
406名無しの心子知らず:2009/08/01(土) 16:27:34 ID:YtCl1NI8
>>404
支援級でやっていける子なら支援級でいいと思う。
でもこのスレに時々出てくるような明らかに支援級で無理な子で
他の児童(生徒)に必要以上の迷惑をかけるなら
お子さんと、お子さんと同じクラスになる子供達とその親と先生に同情する。
407名無しの心子知らず:2009/08/01(土) 19:59:15 ID:6V7XFEXu
>>405
>同じ小学校内での通級は先生同士の連携が取れていたり
こうも言い切れないんだよねー
こう言っちゃ何だけど、どこ行くにしても携わる先生の質にかかる部分が大きい。
学校違ってても良い先生に当たれば問題ないし・・・ 
可能なら、教員と話してみる事を薦める。

先生の当たりハズレって、本当に大きいよ。
408名無しの心子知らず:2009/08/03(月) 12:59:25 ID:cTJ6Wvxa
>407
大きいよね。。本当にそう思うわ。
いい先生が転任しちゃえば、それまでだし。

先生よりも、、、
普通級行くなら、同じ学年の子(親)に恵まれるほうが大きいかも。



409名無しの心子知らず:2009/08/04(火) 00:22:57 ID:X6LbOmcj
>>403
うちも幼稚園で、入園した当時にカミングアウトした。
他の子と比べて、明らかに違うよね、と陰でコソコソされるのが嫌だったから。
>>402の知人のように、父親の障害までCOされるとひいてしまうけどね。。
410名無しの心子知らず:2009/08/04(火) 12:12:47 ID:6zqan4Ju
感情的に必要以上に
怒鳴ったり威圧的な先生って
他の学校に飛ばされるのを待つしか無いのかな?

411名無しの心子知らず:2009/08/04(火) 21:10:31 ID:9iai8xZT
飛ばされるの待ってて子供に二次障害が出たら困るよね

でも何か言うにしても直だと先生が聞く耳持ってない場合もあるから
その先生と主任と親の3人で話した方が良いと思う
(親→主任→先生だと話の内容がちゃんと伝わらない事もあるから3人ね)
412名無しの心子知らず:2009/08/04(火) 22:24:39 ID:6zqan4Ju
>>411
ありがとう。主任はそんな先生じゃないからわかってくれるといいんだけど…
主治医からは転校したほうがいいとか言われるし
でも転校先の支援学級でもそういう先生がいたり来たら同じループだし
手がかかる子供だから言えないでいたけど
夏休みのカレンダー見て、まだ何日お休み!って毎日安心してる様子や
ふと思い出して恐かった辛かったと泣き出したり
もう黙ってるのは無理だなって
どうしていいかわからなくて。
413名無しの心子知らず:2009/08/04(火) 22:34:29 ID:0bL5iHeo
ちゃんと子供を見てなくて
「この診断名がついた子にはこういうやり方!」
ってガチガチなマニュアルタイプとかがいるから
何故そういう対応をするのか、例えば何か先生なりの考えがあるのか
先生の考えを聞いたら良いかもね。
414名無しの心子知らず:2009/08/04(火) 22:53:25 ID:6zqan4Ju
>>413
ありがとうです。そうか〜まず先生のお考え方を聞くのは大事かもしれませんね。
プライド高そう&ガチガチタイプって感じだし。
日頃の感謝を前もって伝えから…とかですかね。
415名無しの心子知らず:2009/08/05(水) 08:36:39 ID:kxeOwS5S
3月まで先生自体が障害持ち?みたいなのがいたけど
転勤してせいせいした。ただ今までの精神的な疲れが
どっと出て今も体調が悪いが

アホ教師はへたに何か言っても仕返しされるか
子供の悪いところを山のように言われる。。。うちの場合

「感謝してます、ありがとうございます、申し訳ありません」
いつも言ってたけど、アホ教師は米搗きバッタみたいな
親で安心したらしく、すごい増長してたよ

アホ教師なんて、あんた何様と思う方もいるかもしれませんが
この教師のおかげですっかり人間不信になってしまいました。

合わない人間とは我慢するか、どちらかが消えるしかない
わかりあえるなんて夢物語。そういう先生だったら今まででも
何とかできたはずだし

今はいい先生に恵まれてるけど、またあんなのがいたら
今度はソフト威嚇するつもり、勿論最低限の感謝の気持ちは
伝えますが
416名無しの心子知らず:2009/08/05(水) 08:45:22 ID:kxeOwS5S
追加

アホ教師は、指導力なさ過ぎて2年で転勤

普通は5年くらい?

417名無しの心子知らず:2009/08/05(水) 11:31:38 ID:PhqnYuYP
1年交代にして欲しいわ・・・支援も親級も。

教員という形でたまたま配属されて来た人間に仕方なく預けてるだけ。
家で教えた方がマシ、転校した方がマシ、と思うくらいの奴に当たったら感謝なんてない。
ループになってもいいから良い先生に当たるまで引っ越したい。
418名無しの心子知らず:2009/08/05(水) 14:12:35 ID:EHfUasTJ
>>411
それ大事。教師自身もADHD/PDDの発達障害寄りだとか、
ボダ(境界例)や自己愛性人格障害とかだと泥沼になる。
モンペにされよけい対応が陰湿になるだけ。
419名無しの心子知らず:2009/08/05(水) 14:16:55 ID:EHfUasTJ
↑追加
なので複数の教師&補助教員含め立ち会ってもらうのがいい。
一対一は絶対に避けろ。
420名無しの心子知らず:2009/08/06(木) 10:12:21 ID:XQAE2bKO
良い教師と適性の無い教師の見分け方は
どう見分ければいいでしょうか?
2学期から数ヶ所に見学に行くので、参考に教えて下さい。
うちの子も感情的な先生は苦手だし、
そういう先生って外面は良いんですよね…
私は人を見る目が無いから自信ないです。
私が支援級選びを失敗したら、
この子の大切な人生のスタートを台無しにしてしまうかもしれない
っていうプレッシャーに押し潰されそうです
421名無しの心子知らず:2009/08/06(木) 11:10:41 ID:N0mdGKTn
見学に行った時の先生が担任になるとは限らないからなぁ。
うちは今年移動してきた経験豊富な先生が担任になった。
見学で支援級の雰囲気とかは見ることは出来ると思うけど。
真剣な気持ちはわかるが、こればかりは運だったりするから。

422名無しの心子知らず:2009/08/06(木) 15:35:57 ID:zBFTfFgW
支援級って、生徒数とか障害の種類によって形変わるから
自分の子が入る時に前もって見に行った時と同じ形態とは限らない事もある。

よーーーっぽど変な教員にでも当たらない限りは
あんまり身構え過ぎず、ある程度は流れに任せてみては。
423名無しの心子知らず:2009/08/10(月) 08:58:56 ID:wQBdoBw0
保守
424420:2009/08/12(水) 00:34:10 ID:EgabXHMS
>>421さん>>422さんレスありがとうございました
(遅くなってすみません)
やっぱり支援学級って運としか言いようがないんですね…
9月から落ち着いて頑張ってみます。
425名無しの心子知らず:2009/08/18(火) 17:50:50 ID:AsqE5tKv
就学相談にってきました

結構長くかかるんですね、疲れましたよ・・・(2hくらい)

そして、それ以上に教師の方との面談に緊張しますた・・・
学校の先生と縁遠くなって十数年、なんだか緊張してしまう私

たまたま、今まで子ども関係で関わった人たちが
医師も含めて女性ばかりだったので、子どものことを
男の人に説明するのは初めてだったかも・・・

結果は来月らしい
春から子どもにとって良いスタートが切れるように
祈っておこう
426名無しの心子知らず:2009/08/18(火) 18:12:28 ID:L0gnlcvw
>>425
お疲れ様。
子供の事を客観的に人に説明するのって難しいよね。

> 結果は来月らしい
結果が早くわかってうらやましい。
うちの自治体は何も問題がなければ12月の決定会議が終わるまで何も連絡がないらしい。
約半年、ただひたすらじーっと待つのみ。
427名無しの心子知らず:2009/08/21(金) 19:30:27 ID:q89sc/bh
うちのほうは即日だった。
まぁ即判定できるような子だったからかもしれないけど。
自分みたいなうじうじ悩むタイプはそれでよかったかもしれないけど
どうなんだろうね。


でも、自分にも子供にも後悔しない選択したと思う。
428名無しの心子知らず:2009/08/21(金) 21:09:57 ID:UCFy1V0Z
就学相談って、こちらから希望の学校に連絡してお願いするもの?
429名無しの心子知らず:2009/08/21(金) 21:44:45 ID:9wp+8EYv
>>428
相談するのは学校ではなく、地域の教育委員会。
個別に学校を見学したいとかだったら見せてくれるかもしれないけど、
うちの場合は教育委員会を通して欲しいと言われました。
430名無しの心子知らず:2009/08/21(金) 21:51:33 ID:KVRJbNfB
>>428
うちの自治体の場合は地域の小学校の教頭先生が窓口。
支援学校希望でもとりあえずはそこへと言われる。
自治体によってかなり違うと思うから、
地元でちゃんと確認した方が良いと思うよ。
431名無しの心子知らず:2009/08/22(土) 00:20:43 ID:0PsMV5Za
>>428
就学相談て夏休み前から始まってて秋口には決まるところが多いみたいだから
明日にも地域自治体の教育相談係に連絡したほうがいいぐらいだよ。

うちは6月下旬に相談登録、7月下旬に個別相談、
8月半ばに自治体の行動観察会があって、9月下旬の入学予定校による進級前健康診断の前には
各学校に連絡するといわれた。
432名無しの心子知らず:2009/08/23(日) 07:25:15 ID:opt2fx0R
ウチは「身体障害(手帳2級・肢体不自由ではない)」の就学問題と
既に普通級に入学済みの「発達障害疑い(各種検査中、未判定)」の
W就学相談になった。orz

上の子は既に授業に参加できてなくて早急に対応してもらいたいんだけど
就学前と同じ手順を踏む必要があるらしく、9/1からどうすんだ、コレ。
とりあえず脱走魔のまま登校させるしかないのか。

こないだの相談で「支援級に入れてください」って言ったら
「IQが高いから、お子さんには支援級は物足りないと思いますよ」って。
だって、それが高機能ってモンでしょ?
WISKVで動作性120、言語性95。
学校のどこにあの子の居場所はあるんだろう。
433名無しの心子知らず:2009/08/23(日) 08:08:47 ID:LqOGVXwB
>>432今授業に参加出来なくても、多動なら学年が上がるにつれて多少なりとも落ち着くようだから、学年が上がって落ち着いたら支援級では物足りなくなるかもしれませんね。
うちは他害あり多動傾向のある知的ボダで、普通級で不適応だったので1年普通級に通った後、2年生から支援級に移籍しました。

うちの方だと年度途中の移籍や転校は無理でした。
434名無しの心子知らず:2009/08/24(月) 00:43:10 ID:IMaYZsw5
428です。地域によって全然違うんですね。
ここのやり取り見ててなんだか不安になってました。
施設から言われて就学相談の申込は施設に提出したものの、
いつどこで誰と話をしなきゃいけないのか、聞いてもはっきりせずで。
希望したい学校は隣の市で、教育委員会が別になるのでなんかややこしい・・・orz
私自身ADDなのに、施設の担当の人もADDっぽいから
なんか連絡がいつもスムーズに伝わらなくて、就学絡みで失敗しないかと心配。
435名無しの心子知らず:2009/08/24(月) 10:56:26 ID:Vdequlsk
>>434
自分がどうしたいのか、はっきりしてるんだったら、大丈夫。
誰に会っても、同じことを言い続けるようにすればいいだけ。

自分がどうしたいか、定まってない場合が大変なんだよ。
436名無しの心子知らず:2009/08/26(水) 01:45:38 ID:QgxCLTGD
転職して2ヶ月、やっと休みが取れたので、就学相談を申し込みました。
ところがその日は本人は療育のため、夫と一緒に行動予定。

結局、相談には私一人で行く事になったけれども、事前に用意しておくもの等ありますか?
教育センターの方には
「母子手帳、医師がなんと言っているかを箇条書きにしたもの等…」
を持参するように言われていますが、他に持って行くといいものがあれば教えて頂けると助かります。

437名無しの心子知らず:2009/08/26(水) 02:10:21 ID:2NB8sRgr
ここの流れ読んでて教員も発達障害等の可能性もあるって驚いた。
うちの子は支援級1年なんだけど
子の様子を連絡帳に書いてくれる先生の文章に「??」と思う事が多かったり
既に先生に伝えて解決したと思ってた事を他の先生に1から聞かれたり。
忙しい最中に連絡帳書いてくれたから、とか
ただ先生同士の連絡が取れてないのか、と思ってたけど
アレ?と感じる事がすごく多いわ、今の担任。
438名無しの心子知らず:2009/08/26(水) 17:02:47 ID:5IRF76EM
>>436
簡単な生育歴、療育・相談歴をまとめたものがあると、この先重宝するよ。
診断されたのなら、主治医の見解もふくめて。

あと、絵も発達をみるのに参考になる、と聞いたことあるので。
デジカメの画像を準備しておいたが、実物を持参している人もいた。

個別療育の動画も、療育先の許可をうけて撮影したけど、
これは使わなかった。
(実際に、何をしているのか、子がどんな反応をするか、は説明できた方がいい)

相談の際は、閲覧だけにするか、相手に渡すかは慎重に。
公的機関なら、渡した方がスムーズかな?

地域差もあるかもしれないけど、就学相談と銘打っても、担当者が
門外漢で、いくつかの質問だけで数分でおしまい、になる可能性もあるし、
かなり突っ込んだ相談になる場合もある。
うちは前者だったけどね…。
439名無しの心子知らず:2009/08/28(金) 07:54:52 ID:CYV47OdY
>>437

残念ながら、担任の発達障害の可能性大ですね
自分の時は、主治医の意見によると担任があんまりなようだったら
具体的なことをまとめて校長なりに相談した方がいいと
言われました。結構多いみたいですよ。
早く転勤するといいですね。

あと、特学には遠慮して欲しいタイプ

1,言葉がしゃべれない
2,身辺自立ができていない
3,一目見て障害児とわかる

こういうタイプがいると、周りの子が迷惑をこうむります。
既にこういう子がクラスにいる方はわかるはず。。。

440名無しの心子知らず:2009/08/28(金) 11:30:21 ID:B5y6NLi7
>>439
そんな子が現実にいるの?
だったら普通級の方がマシのような。
441名無しの心子知らず:2009/08/28(金) 11:53:49 ID:rYcC4R1P
>>439
その中で遠慮してほしいと思うのは2だけだな。
1は、知的障害ない子なのに言葉が出ない子が
クラスにいたから。
作文はそれなりに書ける、会話はトーキングエイドでしてた。

3は知的障害のない脳性麻痺の子がいて、
特に困る事無く、健常者にとけ込んでたから。
変に他動他害がある子より、受け入れられてた。

支援クラスに遠慮してほしいのは、身辺自立もだけど、
何よりも多動他害のある子。
おとなしい子も、同じように支援クラスにいたってだけで
他害があるように思われて一時困った事になった事があった。
442名無しの心子知らず:2009/08/28(金) 14:08:33 ID:D2QbBTUG
>>439
私も2だけかなー
441さんが書いてる内容に同意。

3とか、知的障害なくても一目見て障害児とわかる子だっているじゃん。
そういう子にも遠慮して欲しいって思うのかな?
知的障害のない子とか、ごく軽度の知的障害とかでも
たとえばダウン症とか一見してすぐに障害児だって分かる子っているよね?
明らかに見た目が障害児でも、知的障害がないor軽い子で
身辺自立ができてるなら、支援クラスで別にいいんじゃないかと私は思ってる。

1・2・3全部クリアしてても、他害行為のある子の方が私も嫌だなぁ…
443名無しの心子知らず:2009/08/28(金) 16:08:48 ID:CbqeCIN8
1.2.3.と全部クリアしてるのに他害があるうちの子のような
子供はどこへ行けば・・・orz
支援級には所属してるけど、先生方もよく注意してくれてるけど、
家でもあれこれやってるけど、他害が治まらない。
成績は悪くないからなるべく普通級で授業を受けた方がいいと
学校の先生にも医者にもアドバイスされる(時間の許す限り
支援級の先生が付き添う。でもどうしてもフルで付き添えない)
支援学校は、知的に正常な子はお呼びじゃないらしい。
思いあまって校内で付き添いを申し出れば断られる。

学校に行かせずに手元で育てるしかないのかな。
むしろすぐに一緒に逝った方が社会の迷惑にならずに済むんだろうけど、
まだもう少しだけ足掻いてみたい。
それも多分我が儘なんだろうけど。
444名無しの心子知らず:2009/08/28(金) 16:29:42 ID:8t8wX3c2
439の3だけど特別支援級に通うってやっぱりどこかが違って
何かがあるわけだから多かれ少なかれそうやって見えるところ皆あると思う・・・。
ぱっと見ただけじゃわからないかもしれないけどさ。
「うちの子は絶対にそう見えないわ!!」
って思ってるのは親だけかも。
悲しいけど。

うちのは他害とかはなくて穏やかに楽しく過ごせているほうだけど
早く一緒に逝っちゃいたいなって思う時たくさんある。
誰にもいえないけどここでちょっとだけ・・・。
445名無しの心子知らず:2009/08/28(金) 18:12:28 ID:HdFXVsYB
>>438
ありがとうございます。
教えていただいた中から、持っていける物をいくつか準備して行きます。
446名無しの心子知らず:2009/08/28(金) 19:53:10 ID:tjeVi56J
>>436
ここのプロフィールブックを作って渡した
自分でもまとめておかないと言い忘れたりするので
一度作っておけば、逐次更新していけばOKだしね

http://homepage3.nifty.com/auc-clover/html/06.html

っていうか、就学相談は「本人も一緒に来てください」って
言われたけど、自治体によって本当に違うんだね
447436:2009/08/29(土) 18:10:43 ID:7AzoHw0n
>>446
ありがとうございます。早速ダウンロードしました。

就学相談は「子どもと行くもの」だと思っていたので
おそるおそる電話をかけてみたのですが、
「お母さんの話を聞いて、お子さん連れて来てもらうか判断します」
ということでした。

正直、出遅れた感はありますが、
少ない時間でも「子どもの為になる方法」を選択できるように
していきたいと思います。
448名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 07:24:21 ID:+ucXU0k5
>>447
子どもの為になる方法は、くれぐれも周りと相談してね(もしくは相談する体で)
自分の場合、やっぱ一番に子を理解してるのは自分だからと思って
いろいろ考えて「こういう子なので、こんな風に出来たら良いと思う」とか少し学校に提案したら
「学校での事は学校が考えます!(怒)」って教頭に言われちゃったよorz
449436:2009/08/31(月) 21:57:52 ID:vEbPjRGJ
ご忠告ありがとうございます。危うく、明日捲し立てる所でしたorz
450名無しの心子知らず:2009/09/01(火) 01:39:05 ID:hAgoqxXL
>>448
うわ、そんな親の気持ちも汲めない教頭のいる学校に子ども預けたくないわ〜
451名無しの心子知らず:2009/09/01(火) 10:37:33 ID:pAB+UfEW
そういえば子の進学の相談をしていたときに、
あちこちの施設や学校と関わった経験のある人と話をしたんだけど
大切なのは交渉力だと言っていたな。

組織の構成上、あれこれ要望を出されても一時には実現できないので
どうしても受け入れに慎重にならざるを得ないから
要望は小出しにして一つづつ確実に実現するように働きかけるとか
こちらの意見を一方的に言っても流される場合も多いから
相談という形で徐々に望みの方向へ誘導していく方がいいとか。

まあそういう事がさらっとうまくできれば悩まないんだけどw
452名無しの心子知らず:2009/09/01(火) 11:39:13 ID:2ym9Q0dt
要望を小出しにして一つづつ確実に実現してったら
「またあの親があーだこーだ言ってきた」
と裏で確実に要注意人物扱いになっとるわ・・・
そしてそれは中学、高校まで教師間で申し送りされる

怖い怖い
453名無しの心子知らず:2009/09/01(火) 19:58:47 ID:Dc05qJNv
ああ休み明け早々、やらかしてきたよ。
せっかく持って行った宿題を、提出しないで全部そのまま持ち帰ってきた。
うちの子の学校は、支援級在籍でも国語と算数以外は交流級で過ごすんだけど
ざわついてる時は個別に声かけられないと頭に入らない時があるから、
補助員付けっぱなしは無理でも様子見くらい回ってほしいと、面談のたびに頼んでるのに。
454名無しの心子知らず:2009/09/01(火) 21:39:37 ID:47gY8WFD
>>453
細けぇこと気にスンナ!
出さなかったら命がなくなるってもんでもないんだから。
今日出せなかったなら明日出せばいいんだよ!

声をかけてもらえなかったことが不満なのかもしれないけど、
ざわついて個別に声をかけることができないほど、教室が混乱してたんだろうよ。
他の子だって興奮してるものだよ、夏休み明けなんて。
455名無しの心子知らず:2009/09/01(火) 21:45:14 ID:47gY8WFD
連投スマソ。
ちなみにうちの子は今朝、教室に入るのを嫌がったし、
やっと机までたどりついてもランドセルを開けないし、
開けても宿題を出そうとしないし…

しかも今日は引き取り訓練だよ。
久しぶりの学校で疲れているところに日常と全然違うことやらされて。
クソ暑い校庭に並ばされて。
引き取った瞬間パニクってたよ。
家に着くまでほんっとしんどかった…
456名無しの心子知らず:2009/09/02(水) 07:42:51 ID:VWHPCsU0
うちも引き取り訓練行ったら、真っ赤な顔して座ってた。
設定が、豪雨による浸水とかなんとか。
知らない先生の引率で補助もつかずに、よく待ってられたわ。
と、褒めてやりたいけど、
そんなわが子は、知的ボダのPDDNOSなのに普通級orz
これでまた支援級が遠のいた気がする。
457名無しの心子知らず:2009/09/02(水) 09:47:49 ID:GR3dtfKa
>>456
普通級で大丈夫と学校側が判断しての事でしょ?いいじゃん。
同じ障害を持ってる子でも、補助員ベッタリ至れり尽くせりが良い子と
自力で色々経験してった方が良い子がいると思うし、それは産まれ持った性質とか様々で。
後者の方が社会適応能力は断然高いよ。
458名無しの心子知らず:2009/09/02(水) 11:25:31 ID:sBr1rPpK
>>439
1,2,3+他害の子がクラスにいます。

その子の父親は行事にとても熱心に参加していますが
どんどん顔が険しくなってます。
大きなお世話だけど、もう限界なんじゃないかと思う。

友達に手伝ってもらって当たり前、先生は自分の面倒を見て当たり前、
自分一人で何とかするよりも、人にやらせるほうを選ぶ。
こういう子は養護学校へ。

学校は友達同士「助け合い」を学ぶ場であるけど、
一方的に「尽くし、尽くされる」関係を叩き込まれる場ではない。
459名無しの心子知らず:2009/09/02(水) 19:59:09 ID:cQVCxqe5
他害は支援学校でも嫌がられるんじゃないの?
知的障害でおとなしい子なんかが一緒のクラスになったら
一方的にやられるだけだからね。
460名無しの心子知らず:2009/09/02(水) 20:11:03 ID:dU4T30Rr
支援学校で他害がある子って、少数派なんだけど
それでも一番問題になるんだよね。
実際に怪我させたりする事も多いし。
先生が必ず一人はくっついててもそれだもんなぁ。
先生も怪我させられてるし。
461名無しの心子知らず:2009/09/03(木) 12:24:20 ID:ZBSYuNxC
>>443
イ`

要は積極奇異型の多動&他害児童のための
専門の学級を作ればいいんだよ。
462名無しの心子知らず:2009/09/03(木) 13:03:53 ID:QU0BS+Ol
脳みそおかしいのはまとめておけ
という考え方とそれに基づいたシステムが間違ってる

いつのまにこんな自分さえ良けりゃいいという考えが蔓延してしまったのか
463名無しの心子知らず:2009/09/03(木) 13:19:49 ID:g0bGXRbc
他害の子って成長したら他害が治るってことは
あるの?
464名無しの心子知らず:2009/09/03(木) 14:50:21 ID:T+4lOSR8
教師のよく注意するってことが、問題行動の強化につながってない?
本人色々わかってるだろうし、現状がお子さんにとってストレス多そうな気がする。
443がセーブできるうちはいいけど、大きくなったら困るよね。
465464:2009/09/03(木) 14:51:30 ID:T+4lOSR8
アンカー忘れたわ。

>>443
466名無しの心子知らず:2009/09/03(木) 15:03:45 ID:z7I/ei+h
>>463
治まる子もいれば、治まらない子もいるし、自傷が出る子もいる。
やっぱりその子その子の知能とか、性格とか、障害傾向とか、指導とか、療育とか、
取り巻く環境とかで変わってくるから、こうすればこうなるって
数学の公式みたいにはいかないよ。
467443:2009/09/03(木) 15:52:53 ID:j8CDoV2B
こんなに時間が経ってるのに気に掛けてくれる人が・・・ありがとう。

先生に注意されるのは、確かにストレスになってると思う。
でも、悪い事は悪いと注意してもらうのは必要だとも思う。
(注意の仕方は、簡潔にぴしっと本人に伝わりやすいやり方で
してもらうようにお願いしてる)

悪い事を悪いと指摘しないのは、もちろん本人が事の善悪を学習する
機会を失うという事もあるし、また学校という集団の中で、他の生徒から
「あいつ、特別扱いされてずるくない?」という評価を受ける事にも
繋がる(なまじ勉強は普通についていけるだけに、他害への周囲の子の
目は厳しい。「明らかにバカって訳じゃないのに何で?」と思われてると思う)

そもそも、集団の中にいる事自体ストレスだろうと思う。
その証拠に、夏休みはすごく落ち着いてた。
でも将来社会に出る事を考えて、敢えて集団の中に入れて普通級で
集団のルールを勉強させよう、という医師や先生方の意見も分かる。
支援級の先生も、口だけじゃなく、精一杯フォローしてくれてる。
でも現状は・・・だし、何が正解なのか分からないです。
なんか愚痴みたいになってすみません。
468名無しの心子知らず:2009/09/03(木) 16:17:35 ID:LueHNL1L
境界線ですが来年度は支援学級決まってます。重度の子が二人と自閉のが二人いるみたいですが同じ教室です。
知性にあまり問題がないのに重度の子と常日頃一緒にいたら知性さがりませんか?関係ないですか?
伸びるのを期待してるからIQ下がるのって嫌なんで
469名無しの心子知らず:2009/09/03(木) 16:42:50 ID:AeWr7CqH
>>467
普通クラスでの居心地はどうですか?
色んな子がいるけど、不安とか疎外感があると他害が出やすくなる子が多い。
家で落ち着いていられるんだったら、環境によっては落ち着いていられるって事だよね。

一番大事なのは、周りから受け入れられているという安心感のような気がするんだよね。
そのためには普通級の先生がお子さんを認め受け入れているという姿をクラスの子に
見せる事が効果的じゃないかなーと思うんだけど難しいよね。
470名無しの心子知らず:2009/09/03(木) 17:24:51 ID:0Uluwy1+
834 名前: 名無しの心子知らず [sage] 投稿日: 2009/09/03(木) 16:12:51 ID:LueHNL1L
字を一生懸命書いてるけど汚くて大きさもバラバラです。どうしたら綺麗になるのか。何かいい方法はありますか? 
471名無しの心子知らず:2009/09/03(木) 17:35:51 ID:T+4lOSR8
>>467
注意ってのは、意識を注ぐの方かと思ったんだけど、
指導の方だったのかな?

手が出る前に止められれば、一番良さそうだけど、
それが難しいんだよね、きっと。
でも、問題行動が起きる→注意する→ストレス→ry
の無限ループじゃ、本人も周りも疲れるよね。

荒れやすい時間は支援級なり保健室に行く、とか、
人や物に当たるんじゃなくて、当たっていい何かを用意しておく、とか、
そういうのじゃダメなのかな?
もうやってることだったらゴメンネ。
472443:2009/09/03(木) 22:14:00 ID:j8CDoV2B
>469,>471
普通級では、今のところ表立って仲間はずれという事はないようです。
(先生方が、その辺は配慮してくださってます)
でも表面上と、本音の部分は違うだろうとも考えています。
子供自身、自分と健常児との違いに気づいていて、劣等感も持って
いるので、周りの対応とは別問題で、純粋に自分自身の問題という
部分でストレスを感じているようです。

手が出るのは一瞬の事なので、余程一分の隙もなく監視する勢いで
なければ、他害を未然に防ぐのは難しいと思います。
ストレスを軽減する為に、毎日支援級で過ごす時間を作ったりして
多少は改善していますが、完全に他害を無くすのは難しいですね・・・
本人も「他害はいけない事」と頭では分かっているだけに、そんな
自分が嫌になっているようです。

多分、学校教育のシステムの中では、うちの子のようなタイプは
想定外というか、正直「受け皿は作れないから、親がいいように
やっちゃって」と言われてるような気がします。
イレギュラーなんだから仕方ないのかも知れません。
自分の気力体力が続く限り、産んだ責任は果たしたいと思います。
(子供への愛はもちろんありますが、こうなってくると責任の方が
現実的に重いです)
473名無しの心子知らず:2009/09/04(金) 00:17:36 ID:Imh3/AD0
>>472
知的に問題がなく、学年相応のお勉強が出来ても集団の中にいることで
大きなストレスを抱えてしまっているんだね…。
将来社会に出たときを想定して集団生活を、と普通級に在籍させられているんだろうけど、
あまりにもお子さんが可哀想。お母さんも、辛いよね。
きっと、本人勉強が出来ても学校生活、ちっとも楽しめていないのでは…。
支援級だって少人数ではあるけれど、一応集団ではあるのになぁ。

もう一度、学校ではなく教育委員や、理解ある専門家に相談して
支援級への転籍を強くお願いしてみてはどうかな。
うちの自治体だとけっこう理解ある先生が多いので、
一人くらい味方が472のところにもいるといいな。。
474名無しの心子知らず:2009/09/04(金) 01:24:07 ID:J5xEAW3W
>>468
その辺の気持ちは学級に伝えたほうがいいよ。
重度は支援校もあるのに支援級に来てるんだし。
475名無しの心子知らず:2009/09/04(金) 08:14:02 ID:eNx/bk8P
>>473
横レスだけど>>443に支援級に在籍してるって書いてあるよ
476名無しの心子知らず:2009/09/04(金) 09:43:00 ID:JoDv3c+O
>>474
ウンコに触るとウンコつくよ。
477名無しの心子知らず:2009/09/04(金) 12:34:24 ID:w0GMdbyC
そもそも障害児は社会で生きるのが難しい人間
それを現代社会に合わせて集団生活を学ばせようというのが間違ってる

サルに服着せても所詮サルだぞ
今は大人しくしててもいつか爆発する
478名無しの心子知らず:2009/09/04(金) 13:02:59 ID:GXNxQLLR
>>474
「バカがうつらないか心配なんです」って学校に言えと?
479名無しの心子知らず:2009/09/04(金) 15:35:38 ID:iOnw+/OC
>>468はK式95→ビネー80→WISC68の子を持つ母親でしょ?
IQ68は境界域じゃなくて立派な知的障害なんだけど。
支援級に通う子をバカにするような書き込みもいいかげんにしたら?
480名無しの心子知らず:2009/09/04(金) 16:51:22 ID:oHqBmFSH
支援級はバカが行くところって思ってる人はごり押しでも何でも
普通級にいけばいいと思う。
知的障害は確かに頭は悪いけどバカじゃない。
これからの彼なりの人生のしっかりした土台を築く為に
親子で支援級に託してる。
大袈裟な と言われてしまうかもしれないけど。
481名無しの心子知らず:2009/09/04(金) 17:16:18 ID:QEDfhl17
>>480
発想が逆じゃないかな。
普通級でバカ扱いされた鬱積を、支援級の親子に向けるのでは?
普通級で在籍していたからステータスが高い訳ではないのに、
勘違いしているというか。

普通級にいられなくなって支援級に行かざるを得ないという子のための学級があると
双方幸せになれそうな気がする。
支援級で適応している子のための学級とは別にしてね。
482名無しの心子知らず:2009/09/04(金) 21:20:32 ID:99Susdt+
>>480
知的障害はバカだよww知的の障害なんだからww
483名無しの心子知らず:2009/09/04(金) 21:42:49 ID:jXYmxbY7
親切にレスしたところで、調子こいた>>467

「明らかにバカって訳じゃないのに何で?」

まあ、>>467の子はバカではないけど、キチガイだ。要するに

でもさ、支援級はこんな風に思われてんだから
重度は、さっさと養護に移って欲しい。
あまり選択肢のない支援級の見学で、強烈な重度を見て
ビビった親がいちかばちかで普通級入れるケースもあるんだから

まず、重度は養護に行き、環境を整えたところで
普通級の障害児が支援級に移動でしょ。
これで丸く収まる。
484名無しの心子知らず:2009/09/04(金) 22:02:55 ID:JoDv3c+O
スルー検定実施中ですね、わかります。
485名無しの心子知らず:2009/09/04(金) 22:39:24 ID:BHIQNEVQ
>>443>>467>>472
普通級へ行く頻度は高いのかな?逆にそれがストレスになってることない?
普通級と支援級行ったり来たりするのもきっと疲れるよね。
学習だけなら、家庭でドリルをやったり、こどもチャレンジみたいな家でやるやつでもサポート出来そうな気もするけど…

うちは普通級から支援級に移ったら、他害やパニックがほとんどなくなりました。知的ボダのADHDグレーなので、少し状況は違いますが…
486473:2009/09/04(金) 23:07:43 ID:Imh3/AD0
>>475
あ、ほんとだね…。てことは、支援級に籍は置いてあるけれど、
ほとんど交流級で授業受けさせられてるってことか。
なら、教育委員ってのはナシですね…ごめんなさい。
なるべく、支援級で過ごせるようにしてもらえるよう
味方になってくれる臨床心理士とか、いないかなー。

>>485
よかったね。他害やパニックって、本人やお母さんも辛いよね。
487名無しの心子知らず:2009/09/05(土) 00:37:03 ID:cKrea7ic
新学期早々、先生(男)の口が臭い
一学期は我慢してたんだって訴えてきた息子…
たしかに正面で話すと臭い先生なんだが…
臭いに敏感な事も伝えてあるし、クレーム入れてもいいものなんだろうか?
これだからしゃべるアスペ児&親は面倒だって
モンペにされるだけかな?
488名無しの心子知らず:2009/09/05(土) 00:43:49 ID:cKrea7ic
たぶんヤニ臭&虫歯&歯腐病が原因だと思う臭い
489名無しの心子知らず:2009/09/05(土) 14:50:44 ID:06TxMxsw
>>487さん自身も臭いと思うなら他の人(同じ学校の教師とか)も臭いと思ってるんじゃ?
話せる他の教師にそれとなく言ってみるとか…
でも、先生本人が努力してもどうしようもないこともあるだろうし難しいよね。
490名無しの心子知らず:2009/09/05(土) 16:03:20 ID:p5p7E0uk
>>487
うちの空気読めない娘は
「先生くさいっつ!!」
って言っちゃったよww
それから先生すごく気にしてケアしたみたいで匂わなくなったみたい・・・・。
言った瞬間は冷や汗で平謝りだったけど(朝送っていったときに言い出したので)
結果オーライになったのかも。
491名無しの心子知らず:2009/09/06(日) 06:01:58 ID:BPPR0ZjH
口が臭い人に臭いよってなかなか言えないもんだけど
本来はエチケットとして本人が気を付けるべきで
先生が気付いてないのなら生徒の保護者からではなく
それなりの間柄の人から駄目だしされるべき事で。
でも「先生くさいっ!!」って子供なら言ってもおかしくないよ。
そんな部分で空気読む子が普通とは思わない。490子は正しいw
492名無しの心子知らず:2009/09/06(日) 07:53:11 ID:g4tl6t7S
子供は空気読めなくてもいいんじゃねーの・・・
493名無しの心子知らず:2009/09/06(日) 13:07:48 ID:GoWnMwEI
保健室の先生に相談するのがよくね?
494名無しの心子知らず:2009/09/06(日) 13:39:20 ID:9zoLFmT0
今年の担任は諦めてる。
つか保守派の校長と教頭揃って辞めてくれたらいい。

学校変わると言えば引き止めるし
提案出したら「可能な限り前向きに」だとーー悪徳政治家かオマエら!
495名無しの心子知らず:2009/09/06(日) 22:41:54 ID:J7f1NOLU
>>487です、レスくださった方ありがとうございました。
遅くなってすみません
息子も一昨年ぐらいまでならはっきり言ってしまうタイプだったのですが、
何故か我慢してたみたいで…
別の先生に相談してみますね
保健の先生もいいですね!
ありがとうございました
496名無しの心子知らず:2009/09/07(月) 08:27:34 ID:l6l+DvjY
お子さんがバスなど公共の交通手段で学校に通われてる方いらっしゃいますか?
積極奇異の知的遅れあり、LDもありそうな小2の息子がいるのですが、いずれはバス通学したいと考えています。
参考までに、いつぐらいから練習を始め自立登校出来るようになったか教えて頂きたいです。

今は車で送迎、バスだとうちからは15〜20分くらいです。
497名無しの心子知らず:2009/09/07(月) 08:59:21 ID:rQVJdeXq
どのくらいの程度の積極奇異か具体的に教えていただけませんか?
498名無しの心子知らず:2009/09/07(月) 11:45:43 ID:f5Nx2Z8s
>>494
何があったの?
499名無しの心子知らず:2009/09/07(月) 22:12:54 ID:sbIaMqiH
診断受けて療育通って1年ちょっと。子は小1(支援級)です。
人付き合いは苦手で、コミュニティやサークルとか何にも属していません。
やはりそういうものに加わるべきなのかな?

500名無しの心子知らず:2009/09/08(火) 08:35:26 ID:KquT1Re2
児童デイサービスがいいよ。負担がなくて>>499
501名無しの心子知らず:2009/09/08(火) 10:35:19 ID:AX3XAOKD
バス通学だけど、家は小学校2年の3学期から始めました。
最初は昇降口から校門で待ち合わせ。
2,校門から最初の十字路で、待ち合わせ
3,十字路から信号前で待ち合わせ
4.信号渡ってバス停前で待ち合わせ(今我が家はここ)
(バスの系統の番号を覚えたので、そろそろOK)
今年一年かけて、来学年から一人バス通学の予定です。
家の子も積極奇異なのですが、お母さんと合流するまで
バスの運転手と先生とおまわりさん以外と話しをしない
と約束させてます。
502名無しの心子知らず:2009/09/08(火) 10:58:47 ID:k+8xEYft
>>499
大勢に混じって刺激を受ける機会は多い方が良いって言うよね〜これは定型でも同じ事で。
でもウチの子は学校でいっぱいいっぱいみたいだから他は行ってない。
子の様子見て判断すべし。
503名無しの心子知らず:2009/09/10(木) 10:34:10 ID:CUl5bzHO
あーもうすぐ運動会で鬱だ。
土日は補助員が休みだから、支援級の担任は最重度の子につきっきり。
中〜軽度の子は、親が児童席の側で待機するしかない。
親ついてなかったら、入場門へ並んで〜とか指示されても、取り残されて座ってるし
トイレも競技中でも勝手に行っちゃう。
去年はビリでも何とかゴールしてたけど
学年上がってルールが複雑になってたら、親が手を引いて走らなきゃならない。
保護者席でパラソルの下で、飲食しながら見物したり、ビデオ撮ったりしてみたいよ。
504名無しの心子知らず:2009/09/10(木) 11:13:12 ID:rV6y1rZJ
思い出しちゃった。
うちは運動会は春だった。
クラスの子達がよく声かけをしてくれて、
遊戯も徒競走も親がはりつかなくても何も問題なく終わったよ。
でも、クラス対抗の親子競技は練習不足だったのか、
いまいちルールを理解してなくてうちがポカをしてビリになってしまった。
退場する時、後ろの親子の会話
親「あ〜あビリだったな!誰のせいだよ!」
子「誰のせいでもないよ。みんな頑張ってたよ。結果じゃないよ。」
親と子が逆かと思うような会話でした。
同じ三年なのにこんな子もいるのかとうらやましかった。
505名無しの心子知らず:2009/09/10(木) 12:04:11 ID:SbxHRITh
うちはクラス対抗大なわとび大会の時、「みんなの応援をがんばります」って言ったのに
「○○ちゃんも一緒に!」と誘われて出た。でもやっぱりうちのせいでビリに…。
いいよいいよ、ってみんな言ってくれたけど微妙だよ。
普通の子が勝負をかけて頑張ってるものには入れてくれなくていいのに。
506名無しの心子知らず:2009/09/11(金) 08:40:10 ID:fW2SUSDt
午前中が学校の運動会で午後が地区の運動会だって。
せめて午前中だけだったらいいのになぁ。
507名無しの心子知らず:2009/09/14(月) 08:23:31 ID:ni20qnKP


携わる人間の認識が乏しいと意味なし>支援校・級

仕事先がないボンクラ教師の駆け込みになってるから更に最悪>支援校・級

508名無しの心子知らず:2009/09/14(月) 15:01:00 ID:VOtJsLtN
IQ70足りないくらいの軽度知的障害で、現在養護学校高2年です。健常な方でも就職が困難だと言われてますが、うちの子供と同じような、お子様をお持ちのお母様方は、お子様の卒業後をどのように考えてらっしゃいますか?
何か参考になるお話をお聞かせ下さいm(__)m
509名無しの心子知らず:2009/09/14(月) 15:17:30 ID:CvrlzrIy
>>508
手帳お持ちですか?障害者枠で入れると、周囲の理解も得られて働きやすいと思いますよ。

私が以前勤めていた会社には軽度知的の人が何人かいました。
比較的軽い人だと、PCのデータ入力をしてましたよ。
言われなければそうとわからないくらい、普通に会話もしていたし、
グループホームで一人暮らし、電車で通勤してる人もいました。
知的&自閉でとても記憶力の良い人は、社内に郵便物を配っていました。
一度で顔と名前を覚えてしまうので、適任だと思いました。
もう少し重いのかな…という感じの人は、別の部署だったので詳しくは知りませんが、
書類のシュレッダーとか、大量発送する郵便物を封入したりラベルを貼ったりしてたようです。

うちはもう少しIQが低いので、こういった事務系は難しいかもしれない…
まだ低学年なのでわかりませんけどね。
510名無しの心子知らず:2009/09/14(月) 15:53:32 ID:VOtJsLtN
>>509
ありがとうございます
療育手帳持ってます。
現在 一般企業に(軽作業)実習に行かせてもらったりはしてるのですが、将来就職できるのか、とても心配です。
家庭でも手伝いなどさせたりして、働く事とは〜みたいな事を言って聞かせたりしてるのですが…
療育手帳での就職の場合、自立できるくらいの収入はあるのでしょうか?
こんな事を考えるのは贅沢なのかなぁ…。
511名無しの心子知らず:2009/09/14(月) 16:53:47 ID:xYYPWQFR
凄く失礼な質問でスミマセン。

コミュニケーション、身辺自立、会話に問題の無い軽度知的障害なら底辺の私立高校(名前を書けば入れるような学校)なら大丈夫かなと甘く考えているのですが、それでも本人には厳しいですか?
親の時代(30代です)でも学習障害らしき子や軽度発達障害らしきの子は通っていましたよね。
養護学校は中度以上の子が通うイメージで、状況が分かる軽度なら本人も傷付くのではと考えています。
軽度知的障害のお子さんをお持ちの方、高校進学はどうされますか?
512名無しの心子知らず:2009/09/14(月) 16:58:22 ID:UiSBs7NE
今手帳ありでも更新するし
就職する時には手帳ないかもしれないし
障害枠ではいけないかもしれない
それよりもうちら親が死んだときだよ。不安なのは
グループホームなんかかわいそうだし
でも現実はグループホームしかないかもしれない。
513名無しの心子知らず:2009/09/14(月) 17:18:24 ID:VOtJsLtN
>>511
うちの子供が中学の頃の同級生は普通高校の受験して入学したお子様もいました。
普通の学校で本人が苦痛でないのなら、それもいいかもしれないですね。

>>512
そうなんです。
順番的に親の方が先に死んでしまう
この子は家庭を作る経済力もなく、結婚とかも無理なのかなぁ…
自立すら出来ないのかな…。
旦那とその親戚は自立、自立と言ってるんだけど…。
ちなみに、うちは再婚で、再婚してから、子供の障害が発覚したんです。
自立してもらわないと困る的な事を言われるとキツいです…。
514名無しの心子知らず:2009/09/14(月) 19:07:27 ID:X8bn3dUY
そうなんだよね・・・・。
世間一般での親孝行は子供は親より長生きだけど
うちみたいな場合は・・・・・。


ホント・・幸せになって欲しいよ・・・。
515名無しの心子知らず:2009/09/14(月) 19:39:55 ID:UiSBs7NE
そうですよね
普通は結婚してもらい
孫をみたい


現実は無理

516509:2009/09/14(月) 19:43:56 ID:CvrlzrIy
>>510
お給料のことは知らないんです。スミマセン。
ただ、身体1級の人(仕事は健常者と同じ)が「障害年金と合わせてなんとかやっていける程度」らしいので、
軽度知的だともっと苦しいだろうなと想像しています。
一般枠でご本人に合った職場を見つけて、自立できるほどお給料をもらえるというのは、
このご時勢では難しいでしょうね…

実は身内に、手帳は持っていないものの軽度〜ボーダーの成人男性がいて、
その人は中卒で、15年以上ちゃんと働いています。
親と同居なので「自立してる」とは言えませんが…
仕事の内容はやはり単純作業(倉庫関係)なのですが、面倒見が良く大切にしてもらってるようです。
もちろん親がいなくなったらとか、会社が潰れたら、とか不安はありますが。
昔はわりとそういう職場があったのかも…今は(不景気とは関係なく)厳しい気がしますね。
517名無しの心子知らず:2009/09/14(月) 19:45:53 ID:AFiiec4F
私が中々結婚「できなかった」ので
子供には障害がなくても結婚してほしいとは言えないわw
まして孫を見たいだなんてwww
私が言ったら図々しいにも程があると家族に突っ込まれるのは勿論
自分で自分に突っ込むわ。
旦那には本当にありがとうだ。

ただし、障害がなかったら働けとは言うな。
稼ぐ配偶者を見つけたなら働くかどうかは子供夫婦次第で。
一人っ子(自閉)だからそういう機会はありえないけどね。
518名無しの心子知らず:2009/09/14(月) 21:55:48 ID:8GbE4QZV
>>513
学校以外に、障害者の就業支援事業を行っている団体はない?
職業訓練してるところとか。
卒業と同時に就職できなかったら、そういうところを利用しながら
スキルアップを目指してみては。
519名無しの心子知らず:2009/09/15(火) 10:20:03 ID:rZkNzGh1
>>510
>>513

すごく参考になりました。ありがとうございます。
520名無しの心子知らず:2009/09/15(火) 10:22:40 ID:rZkNzGh1
↑間違えました
>>516
>>518
の方ありがとうございました。
521名無しの心子知らず:2009/09/15(火) 11:05:17 ID:uOViFav6
コピペブログからのコピペ。

600 :優しい名無しさん:2009/08/26(水) 23:59:57 ID:qyGn7zEl
>>595
アスペやADHDが表に出るようになった最大の原因が産業構造や社会情勢の変化。

昔(バブル以前、高度成長期)は競争も激しくなく、IT化なんてもちろんなく、
アスペやADHDでも務まるような単純作業やコツコツ黙々の仕事でも正社員として働く事が可能だった。
また、公務員試験も競争率が低かったので、そちら方面に行ける確率も高かった。
そして、正社員で人並みの生活を送れて、しかも見合いで結婚して家庭を持てた人も多数いた。
発達障害者も社会に溶け込んで暮らすことが可能だった。
(そのおかげで今の20代半ば以上の世代の発達障害者が生まれて苦しんでいるわけだが)

ところが、産業構造が第一次、第二次産業から第三次産業にシフトしてサービス業や小売業が中心になり、
コミュニケーション能力が求められるようになった。
さらにバブル崩壊後の人余りで労働者に要求されるスペックの水準が急上昇。
経済のグローバル化や競争の激化で製造業は生産拠点を海外に移管。
国内に残された生産拠点もコスト競争に勝つ為にはとにかくスピード、能率重視&人件費抑制。
そこへ、ただでさえ少なくなった製造業の仕事に就職難で定型がどんどん入ってきた。
公務員試験も競争率が数十倍、百倍の世界に。

こうして発達障害者が働ける場がどんどんなくなり、あぶり出されるようになりましたとさ。
522名無しの心子知らず:2009/09/15(火) 16:58:00 ID:XVdW17dj
本当不安だよね。
でも今思うと、明らかに発達障碍かなんかありそうな人が障害者枠じゃなく働いていたりと
見たりするとうちの子も普通に就職(別にいいところでもなく)できそうって思ってしまう。
こんな考え方をする自分が嫌だ…。

んで、多分来月から支援学級に行くつもりの息子がいる。(精神遅延、広汎性発達障碍傾向)
入学するときに普通に入れてみて、無理が出てきそうなら支援級に行くつもりだった。
最近息子も授業中に見学に行って、静かに勉強できそうな環境で喜んでいた。
ちょっとほっとしたよ。
523名無しの心子知らず:2009/09/16(水) 16:01:48 ID:qGx0Vp60
>>499
亀ですが。
私自身、人見知りが激しくて小学校、特に低学年の時はグループ活動とか多人数で一緒に遊んだりが大の苦手でした。
学校に居るだけでも苦痛でせめて家ではゆっくり過ごしたかったのに、放課後一緒に遊ぼ〜とか〇〇へ行こう〜という誘いがあるとかなりストレス感じてました。
そういう私の性格を理解してくれた母は、無理強いせずに代わりに誘いを断ってくれたりしてホッと安心したのを覚えています。
同時に母に対する信頼感が増したと思います。
お子さんの様子を見て、表情が冴えなかったり乗り気でないようでしたら無理強いせず見守ってあげてほしいと思います。
524名無しの心子知らず:2009/09/20(日) 18:03:08 ID:PxmLLjrY
自閉症の知的障害で手帳は無理でも精神障害で手帳は貰えるみたいね。
たぶん自立は無理でしょうけど。
525名無しの心子知らず:2009/09/20(日) 19:05:08 ID:AwMh3ECY
昨日は運動会だったけど、まだ気がゆるむと涙が出てくる。
うちの子は支援級の5人の中では軽い方かもしれないけど、それでも健常の子供達とは雲泥の差なのに
何ひとつフォローしてもらえなかった。
待機の時は私が付き添って、ダンス衣装の着替えさせたりトイレに連れて行ったり出来たけど
競技はスタートが解らず立ちつくし(後ろの子が背中押してくれて走り出せたけど)
開会式・閉会式はクルクル回り座り込みウロウロ歩き、大きな声で独り言…
支援級の担任は、他の子の様子見に巡回してたのに、うちの子の列の後ろを通る時は素通り。
スタートだけでも促してくれれば、ウロウロしてる時に一度でも注意してくれれば、ここまで悪目立ちしなかったかもしれないのに。
526名無しの心子知らず:2009/09/20(日) 23:24:03 ID:RLxDdCDx
来年二の足踏まないようにする為の今年、じゃだめかな?
うちは運動会5月で、入学後のバタバタのうちに終わってしまった。
バス遠足も、夏休み明けてすぐだった。
来年は、もう少し形にしてやりたいな。
527名無しの心子知らず:2009/09/21(月) 07:23:44 ID:yRqsk7pA
補助員の人がべったりだったけど、めだってたよ。
すごく疲れた。うちの子は軽度知的の自閉症なんだけど、
音にもやられたみたいで、踊りとかもやったけど、なぜか
終わったら泣いて。
かけっこはばっちり伴走でびりっけつ。
来年こそはって毎年思いながらきたけど来年はどうなんだろう。
二人しか居ない特殊級の先輩は、微熱があるって運動会休ませたみたいだけど
前にも行事の時に休んでいたような。
その子は、混乱は無い子みたいだけど、何にもチャレンジせず、作業も参加しない子に育っている。
うちの子は泣きながらでもちゃんと草取りするし、給食も運ぶしがんばる子。
ただ情緒が安定しないのよ。色々体験させて、身になれば泣かないんだと
小さな希望を持っているんだけど、本当にそうなるか
わからない。
528名無しの心子知らず:2009/09/21(月) 11:22:30 ID:4xQ9wST2
>その子は、混乱は無い子みたいだけど、何にもチャレンジせず、作業も参加しない子に育っている。
>うちの子は泣きながらでもちゃんと草取りするし、給食も運ぶしがんばる子。

バカじゃねーの?目くそ鼻くそで優越感かww
オマエに育てられる子も哀れだなww
529名無しの心子知らず:2009/09/21(月) 11:51:26 ID:kXFioRVy
私は527に優越感なんて感じません。

>何にもチャレンジせず、作業も参加しない子に育っている。
これって親としてすごく不安だし、悲しい。混乱してパニックを起こさないでほしいという半面、
子どもが外に向かって自己主張してほしい気持ちもあるし。
>うちの子は泣きながらでもちゃんと草取りするし、給食も運ぶしがんばる子。
ほんとにがんばってるね。あれもこれもできるようにっていう気持ちになりがちだけど
一つ一つ子どもの頑張りを認めてあげたいって私も思ってる。難しいけど。
530527:2009/09/21(月) 12:30:16 ID:yRqsk7pA
うちの子は一年生なんだけど、先輩は4年生。障害の程度は同程度なんだよね。
あまり泣いたりしているのをみたことがない。掃除をしているのもみたことがない。
親が嫌なことをさせない方針なのかな、とおもった。同じ児童デイサービスに
行っているから尚更思うんだけど。
行き着くところが同じなら、情緒が安定しているほうがいいのかな?
って思ったりもする。企業で働いても作業能力より
泣いたりする子のほうが迷惑かもしれないし。
このスレで運動会で親が泣いた人もいるかもしれないけど、
頑張った成長したんだと思いたいよね?
531名無しの心子知らず:2009/09/21(月) 14:10:16 ID:1UBxK0Ca
子自身にとって「良い」方向へ向かってれば良いな、とは思う。
親が見て世間的に良い状態でも
子にとって良い状態とは限らないというか・・・うまく書けないけど。
でもやっぱ生きてく先は世間だから、子が自分の矛先を決められない以上
親が「子にとって良い」と信じて進むしかないよね、手探りでも。
何が良いか悪いかなんて誰にも言えないし。
532名無しの心子知らず:2009/09/21(月) 18:55:38 ID:VM02r6n9
成長って、親もだけど何より本人が喜びを感じられるものじゃなければ
辛いんじゃないかな?と思う。
成長することがプレッシャーで、必死の思いで課題をクリアしたら、
はいまた次、そのまた次、ってなったら…。
これから一生成長することができるんだし。
まだまだ先は長いし、自戒も込めて。
533名無しの心子知らず:2009/09/21(月) 19:07:54 ID:Y4phQsEf
掃除って、なんだろ。

運動会に出ることで、その前後の数日間、数週間の日常がぶっ壊れてしまう
って言う子もいるからなぁ・・・。運動会だけが成長の証じゃないし。
534名無しの心子知らず:2009/09/21(月) 20:42:48 ID:FmEsP9hs
傍から見たら動いてなくて「?」と思われる子でも
淡々と生きる事で精一杯、かもしれないしね。
535名無しの心子知らず:2009/09/21(月) 20:49:27 ID:RCM32GRT
>>527
とりあえず「あの子はこうだけど、うちはちゃんと・・・」
みたいな書き方は控えた方が良いんじゃないかなあ。
いろんな子がいるし、いろんな育て方があるし。
536名無しの心子知らず:2009/09/21(月) 23:51:25 ID:UUcCmm8o
>何にもチャレンジせず、作業も参加しない子
1年生でまさにそれだけど、別に私の方針ではない
テレビを見て踊ったり、幼稚園でもお遊戯も発表会も逃げてしなかった
親としてはやってほしいよ、やってるところ見たら号泣するかもしれない
でも本人が興味なくて、やる意味がないと思ってるんだから
そこを無理やり手首掴んでやらせる意味がある?
別の意味で号泣だよ
理解のない意見が多くてショックだよ
537名無しの心子知らず:2009/09/21(月) 23:57:38 ID:7J1L672m
理解のない意見が多いと言うほどでもないと思うよ。
ただ、このスレの人の多くは自分と違う意見の人のレスも
否定しないようにしているだけだと思う。
落ち着いてまだ見たいと思ったらこのスレをもう一度
見てみればいいと思う。
538名無しの心子知らず:2009/09/22(火) 00:47:37 ID:FUMwJAh/
『今』は無理をさせない
って親が判断するのも有りだと思う。
どうしても無理&無意味なら休せるのも有りだと思う。
539527:2009/09/22(火) 07:00:12 ID:1mRwlgOo
書き方悪かったかもしれないけど、行事事態を休んじゃうわけだから。
学校でも毎日の教室の掃除に参加しない。4年生なのに身に付かないのかなと
思ったの。
書いてから思ったことは受動型なんだろうな、と思った。家で主張をかろうじて
するから、親が認めているのかもしれない。
いろいろ意見していただいてありがとうございました。特別支援級に二人しかいなくて
考えること限定されてしまったので良かったです。
540名無しの心子知らず:2009/09/22(火) 10:34:06 ID:RUjqKnrd
>>527
運動会なんて学校とか地域や会社で年に1回あるかないか。
参加しない事で本人にも周囲にもメリットがあるなら
参加させないのも方法だと思うよ。

優先順位とか色々な考え方もあるんだから
他の子がどうだこうだは考えない方が自分の為にもいい。
自分も不安みたいだからつい周りを見ちゃうんだろうけど
それは結局我が子を見る時間を減らしたり、比べる事で
我が子本来の姿を見誤ってしまう可能性もあるからね。

相手が参加しない事で我が子に負担がかかるとかならまた別の問題だけどね。
541名無しの心子知らず:2009/09/22(火) 12:29:29 ID:HE7v7e7Q
「その親、駄目な親だね」「あなたは正しいよ」ってレスが欲しいのかね・・・。
その親がDQNなのか、無茶苦茶いろいろ考えた末の選択なのかなんて
527が書いたことだけじゃここの人にはわからないわけだから。
なんか528の指摘はあながち間違ってたわけじゃないのだろうなと思った。<優越感
542名無しの心子知らず:2009/09/22(火) 12:43:18 ID:VYC5LoVP
>>540同意。
医師によっては運動会が苦手な子に「運動会に参加しない」という
内容の診断書を積極的に書いてくれるらしい。
ピストルの音が嫌な子、予定の変化が受け入れられない子なんかの
トラウマを作らないためって聞いた。
運動会に参加できたかどうかで、その後の人生が決まるわけではないし
無理して参加させる必要はないと思う。
543名無しの心子知らず:2009/09/22(火) 17:12:28 ID:rbmA3bl2
子供が小1の時にアメリカに住んでいて現地の学校に通っていたけど
運動会なんてなかったよ。
文化的な生活を送っている先進国の標準的な学校で
あたりまえのように運動会がないんだから
運動会に出れなくても実はあまり問題ないと思っている。

地域の高校のブラスバンドが来て体育館で演奏会をしたときも
耳をふさいで退場する子が沢山いた。
普段そんな大きな音を聞き慣れないから無理もないよね、って感じでした。

私たちが「あたりまえにできる」と思っている事って実はすごく厳しい事なのかも。
544名無しの心子知らず:2009/09/22(火) 17:31:37 ID:0I9FvKm2
運動会って、重要事項みたいな刷り込みが、自分の中にあったりする。
修学旅行も入学式も卒業式も。
これを通過しないと、大問題、みたいな気がしてしまうんだよね。
みんなと同じ体験をさせてあげないと、かわいそうな気もするし。
自分自身がそうやって幼少時から刷り込まれてきたから、
意識を変えるのが難しい。
545名無しの心子知らず:2009/09/22(火) 18:21:22 ID:3SYer430
学校も地域も大盛り上がりだからね。
>みんなと同じ体験をさせてあげないと、かわいそうな気もするし
ここがネックかもね。
みんなと同じように、みんなと仲良く、を刷り込まれた世代だから。
団体行動、節目を大切に、ってもう日本人特有気質だよな〜
546名無しの心子知らず:2009/09/22(火) 18:24:58 ID:1te1EHrj
おまけに女の人は
「みんなと同じ」
が大好きな人が多いよね。
547名無しの心子知らず:2009/09/22(火) 19:57:17 ID:uGNPQbJh
>543
横だけど、私自身が子供の頃から「運動会なんか無くなればいい、
たった一日の為に沢山の貴重な授業時間を潰してスパルタで疲れ切る事に
何の意味があるのか」と思ってたから、運動会の件だけはアメリカ他の
運動会が無い国が裏山。

ただのスポーツ大会ならこんな風に思わなかった。
集団で一糸乱れぬ行動を強制されるのに何の意味があるか
当時は分からなかったんだよね。
運動会は日本型社会(集団行動、和を乱さない、目上の言う事には
絶対に逆らわない)の象徴みたいなもので、その社会に馴染む為の
練習なんだよね。
個人的にはものすごくバカバカしいとは思うけど、そう考えると
子供にも社会勉強の一環としてなるべく参加できるように導いて
あげなきゃいけないのかな、と思う。
548名無しの心子知らず:2009/09/22(火) 20:30:15 ID:yLlMjgsS
支援級はそれこそ、そういう社会ルールを学ばせるもんだからね。

親の気持ちとしては他の子と同じようにやってくれたら、そりゃ浮かないからその方が良いし
それこそ障害がわかった時に「普通でいてくれたらそれでいいのに」って思った事に繋がるんだけど。
普通じゃなく産まれた子に普通を押し付けたら苦痛かなとも思うし。
だからって、じゃやりたいようにやらせてあげよう、では社会に出られないし。
だから支援級で親も学びながらやってんじゃないのか、みんな・・・
549名無しの心子知らず:2009/09/22(火) 21:05:44 ID:0nkutlf4
うちは支援学校だし、持病あるから行事に参加できないのは当たり前みたいな。
精神的にくると発作がおきちゃったり、風邪が悪化しちゃったりで
行事大切よりも、命大切。
関係ない話題でゴメン
550名無しの心子知らず:2009/09/22(火) 23:12:20 ID:IOuakFzp
運動会批判はおいといて、
欠席の理由が「子供が浮いて親である自分が恥ずかしいから」
「参加させるように努力するのは、親も学校もめんどくさい」なら疑問。
「参加すると、子供の成長が阻害されるから」なら納得。
身体的な理由や避けられないパニックなら、仕方ない。

やれるかどうかわからないし、できないかもしれないけど、
なんとか工夫してやってみよう、と挑戦できる場なんて、学校しかないからね。
親は、守りに徹しがちだし。
551名無しの心子知らず:2009/09/23(水) 01:05:49 ID:Foq298Dy
運動会って、学校の規模によっても違うよね。
うちのは小さな保育園から
マンモス小学校の支援級に入って、
プチ自衛隊か?ってぐらい運動会の練習でしごかれてる普通学級の子達に
お客様として交わらせていただくのは
子にも私にもただのストレスだ…
552名無しの心子知らず:2009/09/23(水) 08:38:44 ID:K5ZPVrjd
支援学校の運動会だって、地域や学校によるよね。
スパルタなところもあれば、1学期からちょっとずつ運動会のテーマに合わせての
カリキュラムを組んで慣らしていくところもある。
転勤と障害の状態悪化とで、普通校の支援級も、支援学校も、
複数ずつ知ってるけど、本当にそれぞれ違うよ。
553名無しさんの心子知らず:2009/09/23(水) 10:14:49 ID:T481Ed1D
>>533
支援学校では、まさにそういう理由で
運動会&行事をなくしていってます。

親としては複雑ですが
554名無しの心子知らず:2009/09/24(木) 00:07:24 ID:dzRosuTy
むしろ支援学校だからこそ、皆が無理なく参加できる運動会を考えるべきなのでは?
「登校」は皆出来てるんだから。
555名無しの心子知らず:2009/09/24(木) 00:18:30 ID:0uPMw6ik
支援学校に通う高校生だったかな?
運動会の練習で不安定になって自傷が悪化→失明って子がいたよね。
親は無理をさせないでほしいという要望を出していたのに・・・ってことで、
学校だったか自治体だったかどっか相手に裁判起こした記憶。

いろんな障害があって、人それぞれ程度も得手不得手も違うから
全員にとってベストな行事を考えたとしても、「不参加」という選択肢も必要だよね。
556名無しの心子知らず:2009/09/24(木) 08:28:48 ID:nxyHdfne
>>555
そうだよね、基本的には「やる」方向で「無理させたくないから参加しない」という
不参加が認められるのがいいよね。

もし、運動会不参加組ばかりなら学校の判断でやらなくなるのはしょうがないとしても
不参加組を「弱者」みたいにとらえて、そういう人達に配慮して(誰も悲しい思いをしないように)
「やらない」方向に行くのはおかしいもん。
不参加組は「弱者」じゃなくて、そういう「個性」というだけなんだから。
障害児なりに運動会に参加して楽しい子もいるわけだし。
557名無しの心子知らず:2009/09/24(木) 11:23:04 ID:gocw6ZS2
支援学校も方向性様々なんだね。
555,556みたいな生の親の意見を学校に言えるといいね。
558名無しの心子知らず:2009/09/24(木) 13:36:18 ID:LJR/M3u8
運動会じゃなくて、就労訓練の話だけど、
支援学校で、パニック気味で上手くできないA君がいて、
A君なりのペースを配慮してノルマを軽減して設定すると、
今度は、それまで順調だったB君C君が「なぜあいつだけ…」と、
すべきことをやらなくなってしまう。
B、C君は、A君の事情(ノルマの軽減)を斟酌するスキルはもってないから、
今度は、ノルマの軽減もありうることを理解させることから始めないとならないが、
普遍化して考えることができない人相手に、容易なことではない。
試行錯誤して進めていくしかない。

運動会の参加、不参加もこんなかんじになるのかな、と思った。
だから、開催しない、という究極の二者択一になるんだね。
559名無しの心子知らず:2009/09/25(金) 10:52:58 ID:LjKdyZSM
ボーダーで支援級児として入学したんだけど
支援教室には1度も行かず、ずっと普通級でフツーに過ごして加配も付いてない。
支援級担任は3年生に付きっきり(一昨年からその子に付っきりだそうな)
来年も支援級ですよね?と昨日、教頭に聞かれたけど
こんなんで支援級児として居る意味あるんだろうか?
補助金の為の支援児枠の頭数が欲しいだけの気がしてならない。
560名無しの心子知らず:2009/09/26(土) 01:45:59 ID:nmkF1toK
>>559
うちも同じ。ボーダーで入学。
現在2年生。支援級在籍だけどずっと普通級で全課程こなす。
支援級担任は朝に様子を見に来るだけ。
学校には通級も設置されているから、
そちらに移ろうか(支援級をやめる)とも思ったのだけど、
3年生4年生からのいわゆる「10歳の壁」のことを思うと
支援級に居ておかねば、いざという時にフォローしてもらえない。
それに入ったりやめたり、というのは手続きが面倒らしい。

今はうちの子もほとんど放っておかれる立場だけど
10歳頃になったら、一番手のかかる子になっているかもしれない。
その思いがあるので、支援級をやめるつもりは無いです。
561名無しの心子知らず:2009/09/26(土) 02:45:02 ID:Ogy1sOq5
うちの子は軽度自閉で大人しい方で、殆どもう定型に混じって生活してるけど
フとした時に「あ〜やっぱ定型じゃないわ、支援児だ〜」と感じる時がある。
だから今後の友達関係とかモロモロ、やっぱ考えたりするけど、支援級継続かな〜
学校も運営あるから時には生臭さを覚えるけど、自分は割り切ってるよ。
562名無しの心子知らず:2009/09/26(土) 02:48:59 ID:SWd6XApp
>>560
>それに入ったりやめたり、というのは手続きが面倒らしい。
うわー胡散臭ぇw
563名無しの心子知らず:2009/09/26(土) 03:47:29 ID:nmkF1toK
560です。やっぱり胡散臭く思う?自分もこの部分は少し疑ってる。
ただ、通級がもうパンク状態で、移籍しても無駄っぽい。
いちいち教育委員会に通して変更できるかどうか聞かねばならないし
学期の途中での変更は無理みたい。
子供も支援級の先生方に慣れているから、変更させないつもり。

ボーダーでも受け身でおとなしければ、
低学年の時はうまくいく確率は高いらしい。
でもディスカッションやグループ発表、グループでの考察が
増えてくる3年生以後、どうなっていくかわからないらしい。
その時、介入してくれるとありがたいので支援級に居続ける予定。
564名無しの心子知らず:2009/09/26(土) 07:56:49 ID:p87CxIwh
特別支援教室に遊びにくる健常児っていますか?
うちの学校は最初はすごく多くて、特殊の子が混ぜてもらえず
しかもいじめる子までいたので、先生にいったら
「先生が居るときだけ入っていい」という条件にしたみたいです。
そうしたら誰もこなくなりました。今が気候がいいせいもあるとおもいますが。
ああいう子たちも大切なのですか?
565名無しの心子知らず:2009/09/26(土) 09:08:38 ID:oLHqY400
>>563
うちの地域では、確かに手続き面倒みたい。
移るためには、どう移るにしろ就学指導委員会で面接受けて、
判定してもらわなくちゃいけないし、
場合によっては医師の診断書もその度にいるし。

胡散臭くなんかないと思うよ。
むしろ、ナァナァで移れるところの方が、心配だわ。
566名無しの心子知らず:2009/09/26(土) 12:18:18 ID:K5UsPoMP
らしい、みたい、と自分の体験ではない事を言われると胡散臭いかもね。
>>565
私の子の同級生は上記の方と同じボーダーの子だったけど、入る時は「医者にボーダーと言われたから」って報告のみ、診断書もなく
一応支援級、って感じで入って、大丈夫そうだね、って親の判断で学年変わる際に普通級へ移動した。
もちろん「就学指導委員会で面接受けて判定」もなく「医師の診断書」もない、こういうパターンもある。
学校側の支援級の使い方考え方も携わる教師・地方によって多様でしょう。

>むしろ、ナァナァで移れるところの方が、心配だわ。
この書き方はどうだろうね。
567名無しの心子知らず:2009/09/26(土) 12:35:47 ID:/2RAA/ro
なんかその、支援級一度入ったら終わり・・・みたいな暗さをかんじるんだけど;
その辺りは古い硬い頭で超保守的機関の教育委員会の問題なんじゃない?
自分は、支援級ってもっと柔らかく考えてもいいんじゃないかと思う。
特に軽度とかボーダーラインの子にとっては、付き添いなしで普通級で
大勢に揉まれながら過ごした方が伸びるタイプもいると思うから
一回入ったら後が大変ていうのはね〜いいじゃん1年単位で出たり入ったりしても。
先生に言ったら、それが出来たら・・・う〜ん、理想ですけどね〜って苦笑いされましたw
568名無しの心子知らず:2009/09/26(土) 12:48:45 ID:nmkF1toK
560です。書き方がややこしかったかな、ごめん。

胡散臭さは、学校に対して不審を抱いたという意味です。
自分が胡散臭いと思ったのは、手続きが面倒だよ、というのは
その手続きに携わる教師が面倒くさがっていて、やりたくないと
思っている?と学校側の態度に不審を抱いたゆえに、胡散臭さを
少し感じていたのです。
569名無しの心子知らず:2009/09/26(土) 13:04:40 ID:+VuEvR+g
>>560さん
丁寧な方ですね、凄くよく分かりました。同意です。

うちの子もボーダー児なので、最近の流れで
境界線児で支援級を選んだ方って多いんだなと思ってました。
子の事を考えて支援級、
でもその事で、本来受けなくてもいい筈のイジメを受けたりしないだろうか
支援級の方が手厚い指導をしてもらえるからという親の選択は間違ってて、
普通に放り込んだほうが実は伸びたんじゃないだろうか
って今でも考えます。
やってみなきゃわからない・・・でも1度の人生・・・なんか演歌みたいですが。
子にとって一番いい方向へむかってるんだろうかと常々思います。
なるようになるさ、と前向きに吹っ切れる時もあるんですが
日によって落ちたりもします。
でも全ては必然なのかな・・・今日は前向きです。
570名無しの心子知らず:2009/09/26(土) 13:11:45 ID:8j3i6D6T
支援級は確かに普通級に比べたらリスクは低くなるけれど
支援級でどこまで学習指導をやってくれるかのチェックも忘れないほうがいいよ〜
行き来できるようなところなら、そんなことはないのだろうけど
中には、身辺自立や作業やら、同じ校舎でも普通級とは隔絶されていたり。
後は重度の子に付きっきりで進める子はほったらかし、なんてところもあるからね。

571名無しの心子知らず:2009/09/26(土) 15:14:57 ID:TD/DndtY
>>570
うちの所は学習指導は親がやる、だ。
まだ小一だからかもだが、学校で集団生活をすることの方に力をいれていて
学習の遅れは親がフォローしてくれって態度。
家でなだめすかして学校から出される宿題をさせて、本屋で売ってる教科書ガイドさせたりしてる。
何か違う気もするが、こういうのって学校ごとの方針みたいだからなあ。
572名無しの心子知らず:2009/09/27(日) 09:46:20 ID:UbtVT0m1
今日運動会なんだけど、上の子(定型)が、
下の子(支援級)の担任が学級の子をぶっ叩いてたのを見たって報告してきた…
その子の親に言うべきか?

支援校は知らないけど、
支援級って何で変な先生ばかりなの?
まともな先生1、変な先生4って感じ。
手塩にかけて一生懸命育てた(育てている)障害児を
変な担任に託さないといけないなんてもう終わっ…
573名無しの心子知らず:2009/09/27(日) 09:54:36 ID:w8HUfwHo
ぶった切ってごめんなさい。
切羽詰ってるので教えてください。
シングルで支援級・校に通わせながらの方も多いかと思いますが
フルタイムで働かないとどう考えても生活できないですよね。
子供の能力的や性格的に学童や他の人に預かってもらうことが
難しい場合はどうするのが最適なんでしょうか。
毎日こんなことばかり考えていてもう全てがイヤになってきました。
何とかなるよって簡単に行動できないです。
574名無しの心子知らず:2009/09/27(日) 10:02:33 ID:lNOGtREk
>>573
うちの学校にいるシングルの人は、
・実家に同居している&援助してもらっている
・生活保護をもらっていて無職
・平日入所施設に預けて、休日自宅
・普段は施設に預けて、親の長期休暇(お盆とか年末年始)に帰宅
・学校へ行っている時間のパート&子供が寝てから夜の仕事(24時間のファミレスとか。水商売とか色々)

一番多いのは実家で、次が長期休暇だけ帰宅ってパターンかな。
これは、父子家庭も母子家庭も変わらないね。
575名無しの心子知らず:2009/09/27(日) 11:41:49 ID:N8HwQks+
>>572
自分は、支援級の先生が子どもを叩いてるのを見たとき
その子の親に言ったら「言うこと聞かない時は叩いていいと言ってるので」と言われたことがある。
なんだか微妙な空気になったので、以来よその子はよその子と思ってる。
576名無しの心子知らず:2009/09/27(日) 12:03:38 ID:qe+U8Br9
>>573
各種手当があれば「どうしてもフルタイムで働かないと生活できない」と
いう事はないと思うけど。

児童手当(小学生まで全員)5,000円
児童扶養手当(18以下の母子家庭)41,720円
特別児童扶養手当 1級(手帳の障害等級1級と2級、療育手帳A判定)50,750円
         2級(手帳の障害等級3級、療育手帳B判定)33,800円

特児扶2級でも月額8万位の収入があるんだから、節約すればパートや内職でも
生活できるよ。
自分とお子さんの為にちょっとだけ頑張ってね。
577名無しの心子知らず:2009/09/27(日) 13:11:25 ID:w8HUfwHo
>>574 >>576

どうもありがとうございます。
実家にももう頼ることが無理な環境でどうしていいかわからなってました。
この子が私を必要としているはもわからないけれど
私はこの子がいないと生きていけないのでどうしても
連れて行きたいんです。
子供に金銭的に相当な辛い思いをさせてしまうならば
父親のところに置いていったほうがいいのかなって
根本的なところで考えがわからなくなってきてました。
なんだか少し冷静になれて前向きに考えられるようになりました。
ありがとうございます。
がんばります。
578名無しの心子知らず:2009/09/27(日) 14:29:29 ID:pcl7lTA9
>>572
様々な状況で、叩く判断もアリと思ってるから自分は言わない。
子供の言葉をどこまで鵜呑みにするかにもよるし。

支援級教員に限らず、変な教員は多い。
勉強だけやってきて先生先生と崇め立てられて勘違いしたのとか
「あなたもアレですか」みたいなのとか。
でも親も変なの多いからどっちもどっちじゃん?

子供は今後いろんな人間と接して生きていくんだから
命に係わる大惨事にさえならなければ
何でも経験と思って子育てしないと親の精神持たないよ。
579572:2009/09/27(日) 17:36:02 ID:UbtVT0m1
>>575
>>578
レスありがとう。叩かれた子の母親には今日は言わなかったよ。
そうか…言わないほうがいいのかな。
まあ自分もアレかもだし、アレな子供を世話してくれる教師達を
とやかく言える立場ではないのかもしれないけど、
心苦しいよ。
580名無しの心子知らず:2009/09/28(月) 00:32:23 ID:4K6EFIsi
自分もよくそういう場面を見てしまうんだけど、先生が子供の胸元掴んで怒ってたんだが、
他の保護者も見てたから多分当事者親の耳に入るな、と思って自分は黙ってることにした。
気になるよね、私もしばらくモヤモヤしてたよ。
581名無しの心子知らず:2009/09/28(月) 03:24:56 ID:7VYgMo3l
高校生相手なら胸元掴んで怒る場面もありだろうが
小中学生相手に胸元掴んで怒るのは先生に問題ある
その教師クビでもおかしくないぞ
582名無しの心子知らず:2009/09/28(月) 06:13:07 ID:/lRcuxjW
命に関わるような危険な事で緊急性があるなら分らないけど
小学生でしかも障害のある子を叩くなんてありえない。
私なら、余所の子の事でも教育委員会に報告したい。
そんな先生に自分の子を見てもらうのもイヤだし。
583名無しの心子知らず:2009/09/28(月) 11:36:45 ID:apKrx2I5
叩くって行為は叩く方が未熟なんだよ、体罰の殆どは感情のもんだから。
目線・言葉で言われて理解できない子は支援級じゃなくて支援校に行ってるはずだし。
>>572>>580の行為は即行、教育委員会へ報告するべき。
未熟な教師に教えられても得るものはない。
584名無しの心子知らず:2009/09/28(月) 17:27:47 ID:4K6EFIsi
580です。うちは支援学校です。該当のお子さんは他害もなく、登校を渋っていただけのお子さんです。
いい先生もたくさんいますけれど、中にはこのような先生がいることは事実で
この件がその後どういう行方に転じたか学年が違う私なので分かりません。
ほとんどの保護者は学校の内情は承知していると思うのでお互い見かけたら知らせ合う交流をし、保護者対先生や学校とで対処しているようです。レスありがとうございました。
585名無しの心子知らず:2009/09/30(水) 01:52:55 ID:AiQM405n
>>572>>579です。レスありがとうです
学校のまともな教師や上へ話しても庇うかもだし
教育委員会が単純に良いかもね
自分が直接見たわけではないけど、対応の下手さと
キャパの狭さであー陰でやりそうだなってわかる
基本的に、命にかかわる事の緊急以外で叩くなんて
私もあり得ないと思うし許せない
他機関でも色々意見聞いて相談してみます
586名無しの心子知らず:2009/09/30(水) 02:01:14 ID:AiQM405n
ちなみにぶっ叩かれてたのは頭だそうで、
ふっ叩かれて転んでたって
うちの上の子以外も数人見ててびっくりしたみたい
顔じゃないからお母さん気がついてないかも
叩かれた子がちゃんとお母さんに上手く伝えられていればいいけど…
あんまりおしゃべり上手な子じゃないし涙
587名無しの心子知らず:2009/09/30(水) 08:18:30 ID:J+a75YgX
最悪だね。
児童の扱いを心得てない教員がもっと最悪な事態を招かないうちに
保護者が行動起こした方がいい。
学校と教育委員会は問題を揉み消すの大好きだから
提示する側は「教育の一環でちょっと小突いただけで保護者がヒステリー」
で片付けられないように冷静に対処しないとね。
588名無しの心子知らず:2009/09/30(水) 19:45:42 ID:rUY3HpoU
うちの「ジャイアンみたいなのび太」みたいな子だったら
先生も手が出ちゃうんだろうなっていつも思う・・・・。
実際そういうことが起こったら私はどうするんだろう。どうなるんだろう。
589名無しの心子知らず:2009/10/01(木) 08:30:02 ID:94j2PQar
殴ったりすぐ怒鳴ったりする先生って、たいてい男だと思うけど、
頭で学んでてもそうやって支配するしかできない、
自身をコントロールできないって事は
先生もグレーゾーンなんじゃないかと思う。
最低限の常識の基本的な要望もモンペにしたり、被害者意識が強くなってしまったり。
+境界例や糖質ぎみだとさらにやっかいだよ。
590名無しの心子知らず:2009/10/01(木) 13:55:10 ID:yaF/ksJY
いやあ、それを言ったらもう世の中の大半がグレーだよ
591名無しの心子知らず:2009/10/01(木) 16:33:15 ID:TGwwqsIy
そこまで深く考えなくても、フツーに(って嫌な普通だけど)教職に就いて
勘違いが増大して、オレサマ=正義、ムカツク→排除という図式になる人は
多いんだと思う。そこから迫害方法が肉体的なものになるか精神的なものになるのか…。

いやだなあ。
592名無しの心子知らず:2009/10/01(木) 18:15:58 ID:SkBxv+yz
>>589
去年いたうちの学校の支援級の体罰教師は女だったよ。
パニック起こした自閉症児を廊下の隅で平手打ちしてる所を、たまたまPTAの会合で来てた別の親に見られて
すぐに校長に通報されて、支援級保護者にも話が広まって結局年度一杯で退職した。
一回だけ叩いたのを見られたのか、常習者だったのかは今となってはわからない。
うちの方は教頭に出世するためには支援級指導経験か特別支援コーディネーター経験が必須だとかで、
大した知識もなく惰性で来る教師が多くて嫌だ。
593名無しの心子知らず:2009/10/01(木) 20:38:40 ID:daHJ0K7s
知識はあると思うよ、みんな。

・・・知識だけはね。
594名無しの心子知らず:2009/10/02(金) 17:01:41 ID:0QAvVUUp
親でさえ子供を受け入れられなくてどうすることもできない人も多いから・・・。

知識と経験があっても向いてない先生もいるだろうし
天職みたいな先生もいるんだろうな。
何が違うんだろうね。
595名無しの心子知らず:2009/10/02(金) 23:43:58 ID:/tPrRnTu
見つめる、微笑む、
触れる、同じ目線になる
が自然にできて
陽気でユーモアがあって構えすぎない、切り替え上手
親とも常に自然とコミュニケーションとりたがる、話し好き
↑保育園でも普通級でも支援級でも良い先生ってこんか感じ
要は人柄だやね

ダメな先生は↑の反対ww
だから容量オーバーして怒鳴るわ殴るわキレたり
威圧的に言うこときかせようとしかできないw
596名無しの心子知らず:2009/10/02(金) 23:59:16 ID:iO2eLElV
うちの子の支援級担任は、療育のプロ(本人談)だそうだが
腰に片手をあてて片手で上からゲンコツ、いっつも怒ってる(子談)
親と話す時に目を逸らす「基本的に学校に任せて下さい」発言
他にも「ええっ!?」と感じる事多し、既にこの1年は諦めた。
597名無しの心子知らず:2009/10/03(土) 01:30:18 ID:/84Fko14
アスペルガータイプの子は、(こいつはヤバイ)みたいな大人の押さえがないと
歯止め利かなくなる気がする。
うちの支援級の担任は、子供が悪いことしたら親の前でも胸倉掴みますよ。
当たり前に怒鳴るし。
実際うちの子もそういう事があった・・けど、私はそれ必要だと思ったよ。
うちのクラスには親子で殺し合いになりかけるようなアスペの子が何人かいるんだけど
どの子も他害や他動がなく、人に迷惑をかけないギリギリのところで落ち着いている。
おっかない先生だけど、子供と一緒に笑ってくれる。
クラスの子達とよく話をするけど、皆その先生が大好きだよ。
だから、強い態度が皆駄目だとは思わない。
598名無しの心子知らず:2009/10/03(土) 09:28:36 ID:eicmO9jU
>>597
殴るやむやみに怒鳴るとかは、
その『強い態度』を勘違いしてるって話しでしょ。
元々教師自身もそういう親元や環境で育った影響もあるのかもしれないけど。
厳しくても信頼されてる先生と、
ただ恐いからその場は従うしかない先生
健常児でも障害児でも本能的に見抜いてるよ。
599名無しの心子知らず:2009/10/03(土) 09:40:11 ID:lNdMasOj
その先生は良い先生だと思うけど
(息子の担任がそのタイプだけどすごく評判がいい)
問題児をアスペルガータイプと言断定するのはどうかと。
本当のアスペにはびっくりするほど穏やかな人や
心配なほど怖がりの人も沢山いるよ。
600597:2009/10/03(土) 10:46:22 ID:WVd+3L33
>>599
無神経な書き方でごめんなさい。
アスペの子の全てが問題児とは思いませんが、
生き辛さを感じる場面は多々見る事があって。

ちなみに、うちの子もアスペです。
601名無しの心子知らず:2009/10/03(土) 12:33:02 ID:uXKn08OQ
大人になって気に入らない事があると相手の胸倉をつかむ事を覚えたって事だな。

アスペは世の中に必要ない。
602名無しの心子知らず:2009/10/03(土) 13:20:22 ID:5RP3E94j
>>597
>親子で殺し合いになりかけるようなアスペの子が何人かいる

すごいクラスですね。親御さんの要求が高すぎるのかな?
603名無しの心子知らず:2009/10/03(土) 14:19:58 ID:NB1CPtbu
運動会行ってきた。もう来年は行きたくないよ〜。
604名無しの心子知らず:2009/10/03(土) 17:10:48 ID:lNdMasOj
>>600
我が子が抱えている障害で良く分かっているからこそのレスなんだろうね。
そういう気持ちは分かる気もする。

でも生き辛さはどの障害だって多かれ少なかれあるものだし
更に言えばここは自閉症スレとかアスペスレではないからさ。

ちなみにうちの子はアスペじゃないんだ。
でも発達障害の当事者として語ってくれるのはアスペの方が多いから
色々な人を知れば知るほど、単に問題児とか問題児が多いとか
簡単には思えなくなるんだよね。
これは当事者の家族とはちょっと違う感覚なのかもしれないね。
605名無しの心子知らず:2009/10/03(土) 19:44:02 ID:25PIWplC
当たり前に怒鳴る教師は困るなあ。
そういうのに拒否反応を示す子だっているだろうに。
うちのクラスに暴れるアスペはいないから
そういう強さが売りの教師は必要ないな。
606名無しの心子知らず:2009/10/03(土) 20:03:22 ID:71PZxJ2A
>>597
最近そう思う。うちのもそうかも。変に大人を甘く見るというか、
調子にのってできることもしない時がある気がする…困ったものだ。

大人の押さえって、家では例えばどうされてますか?
607名無しの心子知らず:2009/10/03(土) 20:42:29 ID:khW1ybuV
大人からの暴力、行き過ぎる体罰は自分は反対だし
少々乱暴な扱いでも嫌だな。大人には従うけど同級生やお友達に胸倉掴んで怒ってる子になっちゃいそうな気がする。
実際そういう子いる。中学、高校生になった我が子を想像できる?
608名無しの心子知らず:2009/10/03(土) 20:45:27 ID:eicmO9jU
知的に高い軽度の子達ほど、殴る怒鳴るは×でしょ。
まして支援学級に来るくらいの軽度は相当問題かかえてたり障害の特性が重いんだから。
うちの学級は、迷惑スレに登場するような子や
二次障害まっしぐらな子が普通級から来ても、
>>595みたいなベテランがびっちりマークしてびっくりするくらい落ち着く。
カナーもアスペも荒れるのはダメ教師がたいてい関係してたり。
知識だけはあるけど、現場では知識の応用がきかなくて結局テンパりドカーンみたいな。
まるで障害児と一緒。
609名無しの心子知らず:2009/10/03(土) 22:26:03 ID:lNdMasOj
胸倉つかむ=叩く、殴るではないよ。
そもそも単に叩く、殴るならそう書けばいいのであって
わざわざ胸倉つかむとは書かないでしょ。

小学校高学年以上の他害の子に対応するのは綺麗ごとじゃ済まないよ。
自分が蹴られ殴られが当たり前で、胸倉をつかんででも
自分に注意を向けなければ他の子が怪我をするか、その子自身が怪我をする。
それでも殴らず、胸倉をつかんで自分に興味を向けて、
殴られても蹴られても教師はせいぜい怒鳴るだけなんだよ。
>>607は理由はどうあれそうなってしまった子の担任の気持ちと苦労が想像出来る?

更に言えば発達障害の場合、思春期に荒れたり、思春期はそれまでの育て方で
比較的落ち着いていても10歳の壁で一時的に本当に混乱してしまう子もいるし、
いずれは物凄く落ち着く子でも、一時的に放っておけない状態になる子もいるんだよ。

勿論そうならないように育てるのが一番いい。でもそうなってしまう子は実際にいるんだよ。
そういう子と体を張って真っ向から頑張っている教師まで批判するのは傲慢としか思えない。
610名無しの心子知らず:2009/10/03(土) 22:44:03 ID:eicmO9jU
>>609
その場合の胸ぐら掴むは有りだと思うけど、
そこまで頻繁に酷い状態が続く子なら
支援級ではすまないんじゃないの?
一時的に入院して院内学級とか、落ち着くまで不登校か
支援校に行くしかないんじゃない?
たまにそういう状態になる子なら、その原因をよく考えて
細々と断片的に注意深く対応するしかないんじゃない?
611名無しの心子知らず:2009/10/03(土) 22:51:24 ID:si+syDg0
>>610
そういう手段を執るまでの過程での出来事かもしれないね。
全然違うけど、ヘレンケラーとサリバン先生の対峙の仕方みたいなのを
ふとイメージした。
612名無しの心子知らず:2009/10/03(土) 22:59:20 ID:lNdMasOj
>>610
先生にそこまで決定権はないでしょう。残念ながら。

支援級とか支援校とは色んな親子がいるわけで
真っ当な親ばかりでもないし、仮に真っ当な親でも
色んな療育がある限り、結果的に色々な考え方の親がいるわけで。

そういう中で頑張っている教師も沢山いる。
勿論とんでも教師も沢山いる。

気になるレスの細かい状況をわざわざ聞けとは思わないいけど
ただ言葉の端をとらえて暴力反対とレスをするのはどうかと思うよ。
脊髄反射は視野を狭くするだけだもの。
613名無しの心子知らず:2009/10/03(土) 23:11:53 ID:khW1ybuV
>>609

ゴメン、うちは今思春期中なんだ。
614名無しの心子知らず:2009/10/04(日) 10:32:57 ID:86adul2/
>>603どーしたの?うちも昨日運動会だったよ。みんな頑張ってた。
615名無しの心子知らず:2009/10/04(日) 11:08:43 ID:B6iaeTNv
ここの住民さんじゃないよね・・・・?
お互い溜め込まないでゆっくりいきましょうね。
616名無しの心子知らず:2009/10/04(日) 20:56:22 ID:KjleV42N
特別支援学級みてます。五年目です。

知的ですが、子供はかはいい。親はどうしたらいいんでしょう。学校でいくら基本的生活習慣を身につけさせようとしても、家で全くだめ。夏休みあけは最悪だった。戻っていた。あきらめるしかないんですかね。
617名無しの心子知らず:2009/10/04(日) 21:18:40 ID:ZwivAd6T
年少の4歳の時点でIQ57だと中学高校は支援学校が妥当なんでしょうか?
周りに先のことは考えるなと言われても、もう期待出来ません。
今は言葉は3語文が出てます。
田中ビネー式では2歳児程度と診断されています。
身辺自立、対人コミュニケーションには問題が無いと言われています。
このレベルだと小学校も支援学級ですよね?
軽度知的障害だから認定されて手帳を貰っても何の優遇も無いのに世間では重度の子と変わらない扱いなんで不公平だ。
役所や療育センターでは希望が有ると言われるが何の希望が有るんだよ!
すみません、後半は愚痴になってしまいました。
618名無しの心子知らず:2009/10/04(日) 21:30:40 ID:jHqg3kfC
>>617
知り合いの子が年長の時点でIQ65だったと聞きました。
支援級でも普通級でもいいけど、3年生あたりから
ついていけなくなると言われたそうです。
その子は今現在2年生ですが、算数で少し苦労してる
そうですが何の問題もなくやってますよ。
同じような例の6年生の子も知り合いにいます。
まだまだ年少さん、伸びる可能性は多いにあると思います。
619名無しの心子知らず:2009/10/04(日) 22:37:42 ID:JbHMLkuD
>617
中学高校の前に、小学校の事を考えるのが先だと思うけど・・・
言い方悪いけど、小学校でどれだけ伸びるかによってその先の
進路も決まってくるから(当たり前だけど)
そして、小学校の入学先の選択も、幼稚園時代にどれだけ
伸びるかで決まるでしょ。

つまり、先の事心配するより今の一日一日を大事に育てる方が
大事って事だよ。
620名無しの心子知らず:2009/10/04(日) 22:49:49 ID:yGPsoWoH

傲慢一等賞はID:lNdMasOj
621名無しの心子知らず:2009/10/05(月) 01:06:25 ID:VGNVOUgw
>>616
その日本語はわざとなんですか?w
622名無しの心子知らず:2009/10/05(月) 15:50:07 ID:tlq0g9lD
アスペは必要悪です
反面教師で存在するんです
あんな人間にならないよーにー
623名無しさんの心子知らず:2009/10/05(月) 22:40:58 ID:s3Sav6X0
いくらいい療育してもクラスに重度(+多動)がいればアウト

なんで支援学校行かないんだよ
支援学校行ってる人に失礼だろうが
他の生徒がとばっちりうけてんだろうが

あんたたち親子は仲間だなんて思っていないし
思われたくない!!!

あんなすごいの通わせてるんだから
親も狂ってる

ここで言っても現状は何も変わんないんだけど
。。。なんか虚しいわ
624名無しの心子知らず:2009/10/05(月) 22:50:09 ID:nGTXP4C7
>>親も狂ってる

正論。
625名無しの心子知らず:2009/10/05(月) 23:26:52 ID:WRGx6zpy
>>623
>クラスに重度(+多動)がいればアウト
これは、どうかなぁ?
重度でも視覚優位の子は、支援学校では伸びないとかあるから
支援級にいる場合もあるからね(小学校の支援級でいた。支援校から転校してきた)。
個人的には軽度だろうが重度だろうが、一番アウトなのは多動他害。
多動他害が無くて、先生の指示が通る重度はアウトじゃないな。

知的の軽重じゃなく、症状で進学先を決めれるようにしてほしい。
中学校から支援後に移ったけど、結局支援校でも一番アウトなの
多動他害の子だもの。
多動他害だけで独立した支援校作ってほしいと思うほど。
626名無しの心子知らず:2009/10/05(月) 23:28:10 ID:VGNVOUgw
>>623
支援級も、普通級も
法律が変わらない限り、
入 れ た も ん 勝 ち

我が子の特性はもちろん、周囲の子達の事も考えて
真面目に判定通り従ってる親子ほど損な世界。
627名無しの心子知らず:2009/10/05(月) 23:41:43 ID:COE+xwua
>>625
>重度でも視覚優位の子は、支援学校では伸びないとかあるから
>支援級にいる場合もあるからね(小学校の支援級でいた。支援校から転校してきた)。

やっぱりそうなんですかね。うちの視覚優位の子は支援級にいるけど
普通の子を見てやってる事を理解することでだいぶ伸びてきた。
でも中学に行くとさすがに見た事を真似するだけじゃ誤学習の方が多くなるかな。
628名無しの心子知らず:2009/10/05(月) 23:52:40 ID:WRGx6zpy
>>627
中学になると、勉強主体になるし難しいと思う。

その子のお母さんは、重度なんで支援校希望で支援校に入学したけど、
幼稚園までの障害児クラスと違って、健常者のお手本が無く、
一気に伸びなくなってしまったのに悩んでたら、
医師と教育委員会双方から、支援級への転校を提案されたと言ってた。
そして、小学校で、生活していく上での最低限の事を模倣して覚えて
中学からは、支援校に移った。
ベースがきちんと出来ているので、支援校でもあまり崩れてないそうです(二歳上なので
同じ支援校に入学したけど、今は支援級の時みたいには普段どんなだかはよく分からない)。
629名無しの心子知らず:2009/10/06(火) 00:15:56 ID:r6d+EO1r
>>625
自分の知るかぎり、重度よりも軽度発達障害児のほうが、
多動他害児が多いし、多弁だし居ると大大迷惑。
知的に問題無いってIQだけで、知的障害児よりやっかいなのに、
普通級ゴリ押しも迷惑だろうけど、
個人的には、支援級にバンバン入って来られても迷惑すぎる。
軽度用の支援校が何故無いのか不思議だよ。
630名無しの心子知らず:2009/10/06(火) 00:30:44 ID:QTXjAuLj
IQが高いと支援校には入れてくれないから支援級なんだろうけど
情緒分けしてない支援級が多いから問題も起こるんじゃない?
学校側にその辺もっと力入れて貰えたら助かるんだけど
これも上からのお達しがなければそうそう変わらないだろうしねー

難しいよいろいろと。
631名無しの心子知らず:2009/10/06(火) 08:30:47 ID:B05NcJXY
情緒・知的・身体障害がそれぞれきっちり分かれて支援級のある学校が
どれくらい存在して居るんだろう。
周り見てると結構入り交じっている感じだな。
632名無しの心子知らず:2009/10/06(火) 08:53:47 ID:3wIv+ygK
障害児の保護者会で色々聞くと、クラスは分かれてる事になってて、
先生もその人数いるけど、結局、普段から一緒になってるところが多い。

うちはおとなしいから、いつも他害のある子に怪我させられてた。
下手に知能だけはあるから、先生の見てないところで巧妙にやったりするので
本当に困る。
帰宅して、お風呂の時とかに怪我に気がついたりするし、
自分から誰にやられたか言わない、というか言えないので(聞けば答えるけど)
結局翌日連絡帳で報告で、先生の指導もなかなか上手くいかなかった。
卒業して離れたから、良かったものの、中学でエスカレートしたらどうしようかと悩んでたよ。

多動はともかく、他害のある子は、他害のある子だけでまとめてほしい。
他害のある子同士で怪我する分には、お互い様じゃないかって、
一方的に怪我をさせられるだけの子の親としては思う。
633名無しさんの心子知らず:2009/10/06(火) 08:56:14 ID:eZVRp4ID
身辺自立のできていない重度は
大迷惑だとうちの子が(小6)が言ってました。

「食事の面倒も見なきゃいけないし、自分のことが
何もできない!」と毎日のようにこぼしています。
小学校生活もあと半年だというのに動物レベルの
子の世話係とは、我が子が不憫です。
うちの飼っている動物のほうがまだ利口。
言っちゃいけないことなんだろうけど
あえていわせてもらうわ。

あまりにもひどいのは親が来て世話しろ!
働いてるだの、下の子の世話が大変だの
そんなの知るか!
担任も面倒なことは全部生徒に押しつけて!

下手に出てればなんとかなると思ってるんだろうが
こっちの本音は「おまえらはとっとと判定どおりの所へ行け!」

重度が迷惑というと多動も迷惑という意見もあるけど
重度の雄叫びのような奇声はクラス全体を凍り付かせていることを
一言言っておきましょう。
634名無しの心子知らず:2009/10/06(火) 10:38:07 ID:hbNtlbGd
>>633
明らかに支援級じゃなくて支援校に行った方がいいと思われる
身辺自立出来てなくて常時車椅子、姿勢を維持することも、口から流れるよだれを自分で拭うことも出来ない子は
親が無理やり入れたんだろうなあと思って見ててかわいそうになる。
うちの方は田舎で、支援校に行かせようとすると、長時間バスに乗るか寄宿舎生活になるから
就学判定なんてあってないようなもんで親の希望第一になるからこういうことに なるんだが。
地域格差なんとかしてほしい。
635名無しの心子知らず:2009/10/06(火) 11:51:39 ID:AXPT5Kn4
○○小学校では障害のある子供の世話を自主当番制にしていて
クラスの皆でサポートして、本当に素晴らしいんですよ〜
とスクールサポーターと教頭が誉め称えていた。
うちの子は軽自知児で自分の事は自分で出来るが、例えば助けが必要になった時なども
当番を決めて強制的に誰かに手伝わせる事だけは絶対しないで欲しいと頼んでおいた。
怪訝な顔されたけど。
教育の根本が傾いた教育者に束で来られると疲れるわ。学校変えたい。
636名無しの心子知らず:2009/10/06(火) 12:20:35 ID:Eoc5GCQh
>>634
常時車椅子なのは、身辺自立が出来てないからではないと思うけど…
637名無しの心子知らず:2009/10/06(火) 12:20:44 ID:HOLUWT5u
当番制っておかしいよね。
「たまたま近くで困っている子がいたら手をさしのべる」
という事を自分の意志で、しかも「いい事できた自分えらい」とプラスに
考えられる子の助けはありがたく受けるけど
イヤイヤとか無理矢理な手助けはいらないよ。
638名無しの心子知らず:2009/10/06(火) 22:10:12 ID:r6d+EO1r
>>632
ウサギとサルやドーベルマンが
同じ檻に入れられてるようなもんだよね。
639名無しの心子知らず:2009/10/06(火) 23:12:46 ID:B2w53E1F
>>633
>重度の雄叫びのような奇声はクラス全体を凍り付かせていることを

奇声じゃ空気は凍り付いても怪我はしないじゃない。
640名無しの心子知らず:2009/10/07(水) 00:34:09 ID:QsVyqQ5/
うん。怪我させられるよりはマシ>奇声
困り度は
他害>>>>>>多動>>授業中にお漏らしする位の重度というか身辺自立が出来てない子
って感じ。
そういう子の親に限って付き添いもしないで学校に丸投げなのが腹立つ。
多動親は「うちの〇〇がかき乱してスミマセン」ってよく頭を下げてくれるけど、他害親に謝ってもらえた事はない。
小学生にもなって他害がおさまらないのは、親が見て見ぬふりで放置してるからなんだろうけど。
641名無しの心子知らず:2009/10/07(水) 02:31:21 ID:BMFy+KuH
相談てここでもいいですか?

うちの子は高機能広汎性発達障害。
ずっと情緒(知的障害なし自閉の子)の支援級に行かせるつもりでいたけど
最近なんだか落ち着いてきて、
その理由を聞いたら、
「お友達にたしなめられることが大きいですね。
 自分勝手なことしそうになるとズルイといわれるのでやめるようになりました」
と言われた。
療育にも通ってるけど、療育では周りも他害ある子とかで
乱暴されるので泣き喚く。
保育園では周りの子が理解してくれてるから(遊んでる玩具途中で取ったりしないとか)
割とやっていけてるみたい。
だからうちの子は療育をすごく嫌がる。保育園がいいという。

もしかして普通級のみのほうがいいんだろうか…
といまさら悩み始めた。
進路親の意思を通してくれとか言われてるけど、
うちの子にどっちがあってるのか判断できない…。
どうしたらいいんでしょうか…
642名無しの心子知らず:2009/10/07(水) 07:00:03 ID:1zUa4asc
今、年長さんってこと?
自閉度そんなに濃くないのかな?

正直なところ、入れてみないとわからない部分はあると思う。
同じ学校でも、クラスによって雰囲気違うから。

3月いっぱいで異動になる可能性はあるけど、
校長や支援学級に関わっている先生なんかと、話したらいいと思うよ。
迷いを話すことで、向こうも考えてくれるだろうから。
(中にはそうでないところもあるだろうけど)
643名無しの心子知らず:2009/10/07(水) 09:28:39 ID:RDc7/SXI
>>641
うちも似たような経過をたどった高機能自閉症児がいます。
入学時点では支援級在籍でしたが、同じような問題が出てきたため
途中からは、交流級に指定されたクラスに通いました。図工のみボランティアの方に入って貰ってました。
うちも他の子供にいろいろ注意して貰って、改める部分大きかったみたいです。
また、視覚優位の子なので周りの子を模倣して伸びた部分もあると思います。
小三の現在も支援級に在籍していますが、支援級の教室に行くのは週一回の学級農園の作業の時間のみです。支援員などの方はついてもらってません。
支援級籍を残してあるのは、うちは診断こそ高機能とついていますが、
今はなんとか勉強についていけても学年が上がると厳しくなってくることを予想して学校側から提案されたためです。
うちの学校は大規模校だからか、わりとその時点の本人に合わせた支援をしてくれてありがたいです。
入学予定の先生と話し合って見られてはどうでしょう?
644名無しの心子知らず:2009/10/07(水) 09:30:13 ID:xwCi+5NN
>>641
うちの年長と同じだ。うちは普通級進学になった。

IQ115の広汎性発達障害(はっきりいわれなかったがアスペ)の年長児。
自分に何を求められているか言葉を読みづらいらしく、たまに集団行動で「?」な顔でぼーっとしてる。
だけど他害もなく、友達とも遊べ、椅子に座っていられるという理由で
役所の進路指導課からは普通級に編成されることになった。

ただかかりつけにはコミュニケーションレベルが低いので通級でないと…といわれてる。
(相手の話を聞かず一方的にゲームの話、テレビの話、ポケモンの話etcのごり押し。
ちょっと声をかけてきた見知らぬ人にも。そうして何買ったのー?と買い物かごをのぞいたりする。)
通級枠も考えて、進学前健康診断の時に校長に相談してみる予定。

で、保育園・幼稚園は「みんな仲良く元気で」がモットーだから、うちみたいな子も
そういう「ちょっと変わった」個性の子と先生にも周りにも受け入れられる。
でも私もよその子がうちの子とおなじことをしたらヒくよ…。
小学校って勉強も始まるし、人間関係も複雑化するからやっていけないんじゃないかと思ってるよ。
645名無しの心子知らず:2009/10/07(水) 10:11:09 ID:aa+SjEQK
自閉の子は、思春期を如何に乗り越えるかで、
その後の人生が大きく変わるってことが多いよね。
思春期あたりに、ガラッと自閉度も変わるって子も多いし。
上手く落ち着いて過ごせるように出来れば、自立した社会人目指せるけど、
そこで躓くと、二次障害出たりで、自立は無理って感じになって、
それまで培ってきた勉強とかの実績もパァになる事もあるし。

思春期に向けての環境作りって、本当に大事だよね。
自閉だけじゃなく、他の障害でも多かれ少なかれ、精神的なブレって出てくる時期だし、
それまでてんかんが出てなかった子が、急にてんかんが出てくるようになったりもするし、
目の前の事で精一杯だけど、思春期だけは念頭に置いておかないと駄目だなって思う。
646641:2009/10/07(水) 10:44:55 ID:BMFy+KuH
>>642さん>>643さん>>644さん
ありがとうございます。
あ、言い忘れていました。今年長です。
そろそろ決めなきゃいけないのに今頃突然悩みはじめました。
同じように悩んだ方やっぱりおられるのですね…。

>>644さんのお子さんの状態ととてもよく似ています。
DQは100を切るかんじですけれど…。

進学予定の学校は校長先生が今年定年でやる気がない(本人談)とかで
相談考えてなかったのですが、そうですね。
学校に相談しに行くのがいいですよね。
学校に電話してみます。ありがとうございました。

汽車が好きで一人汽車ごっこして汽笛のまねとかしながら歩いたり、
他の子とはやっぱり明らかに違います。
「普通級で変な子」と「支援級の子」、
入れてみなければ分からないとはいえ、
どちらが受け入れてもらえるのか悩みますね。
647641:2009/10/07(水) 10:52:03 ID:BMFy+KuH
さらに、今いる保育園からは同じ小学校に行く子がほとんどいないのも
悩みの種だったりします…。

今、うちの子を叱責してくれるお友達のいっぱいいる学校の学区に
引っ越すべきなのか?
そんなに経済的に余裕ないし、
第一、相手に期待かけちゃう形になっちゃわないか?
とか…。
そんなものいまさら悩むなということに数日前から悩みはじめています。
ここ数ヶ月でお友達の力を思い知ったので…。

同い年の子の大人っぷり(年長児に変な言い方ですが)には驚かされてばかりです。

何もこんなオロオロして優柔不断な親にこんな難しい子じゃなくてもいいのになぁ…
648名無しの心子知らず:2009/10/07(水) 15:07:13 ID:7wrB17ah
>>646
越境入学は難しい?
ていうか、11月1日段階の入学予定者数が翌年度のクラス編成や教員配当数の
基準になるから、動くなら早くしないと拙くない?
希望があっても、特別支援が必要な子については、
それが理由で受け入れお断りされる場合あるよ。
とりあえず、学区の小学校と越境したい小学校に相談に行ったほうがいいよ。
649名無しの心子知らず:2009/10/07(水) 17:45:09 ID:S7xcvRGy
>>647
保育園や幼稚園ってそれぞれカラーがあるから、
小学校に行って今と同じ雰囲気が続くとは限らないよ。
ましてや少数派になってしまうのなら、優しくない子も含めて、
色んなタイプの児童に囲まれる可能性も考えた方がいいと思う。
うちはウィスクでIQ101(動作性>言語性)だけど、
今は通級を利用しながらどうにか登校しているという状態。
就学相談では普通級だけでスタートする事を勧められたんだけど、
そうしなくて本当に良かったと今は思ってます。
支援制度を弾力的に利用できると良いね。
650名無しの心子知らず:2009/10/08(木) 00:33:36 ID:Vi3pO7IM
年中の時から支援級って決めてたけど、
就学前になってさんざん周りに振り回された。

「普通級に入れたいから一緒に行きましょう」とか
「入学したら当番制にして学校へ行きましょう」とかホントやめてほしい。
普通級に程遠い支援学校対象の子の親に限ってけしかける。

トイレも1人じゃできないし
親がおんぶして登園する子が一緒に入学したら、
きっとウチの子も他の支援対象の子も支援を受けられない気が…。
支援級は全員で6人。

愚痴ってごめん。
651名無しさんの心子知らず:2009/10/08(木) 08:42:07 ID:30rGO/UY
そんなことないよ

重度がいると、下に引っ張られるのがイヤだし

どなたかが、重度の子は支援級に
入って伸びたと書かれてましたけど
その代わり、軽度の子はほったらかしで
下に伸びてるよ

懇談会でも質問なんて、重度の親しかしないよ
軽度の親同士「必死だよねw合ってないとこいるから
聞くことたくさんあって大変だよね」

軽度の子にとってはとっくにできてることだし
「ハァ?」ってかんじ

最近は、軽度の親は欠席し始めてるよ
できれば時間を分けて欲しい
時間の無駄

652名無しの心子知らず:2009/10/08(木) 08:48:22 ID:QhPcC9+r
>>623=633=651
いい加減しつこいよ。
ここじゃなく、自分の学校や地域の教育委員会に言いな。
653名無しの心子知らず:2009/10/08(木) 09:05:41 ID:1mv86/fo
>>651
軽度って知的軽度って事?
まさか同じカナーの重度を煽ってんの?

今の時代、軽度とは
知的障害の無い発達障害児の事を
軽度と言うんだよ?
654名無しの心子知らず:2009/10/08(木) 09:13:09 ID:1mv86/fo
知的軽度のカナー自閉症
知的軽度のみの子

IQ70以下は知的障害児
養護学校対象

軽度発達障害児とは
ADHD/ADD/LD
高機能自閉症
アスペ
PDD-NOS

軽度広汎性発達障害児とは
高機能自閉症
アスペ
PDD-NOS
(ADHD/ADD/LD併発含む)
655名無しの心子知らず:2009/10/08(木) 09:32:14 ID:fuY4AlJO
自分の子ができることをほかの人が質問してるからって「必死ww pgr」って正気とは思えない。
じゃあ定型の子ができるのを自分の子ができなかったら「必死ww pgr」されてもいいということか。
656名無しの心子知らず:2009/10/08(木) 09:44:56 ID:/wyrBuY8
>655
たとえ他人の子にでも子供にpgrは私も許せない、でも親は
ちゃんと判断力あるんだし、子供を合う場所に入れてあげる事が
できる訳で、それをしようとしない親の態度をpgrしてるんだよ。
>651は。

私も周囲に同じような親子がいて、以前から顔見知りだからpgrと
までは思わないけど、「どうして?○ちゃんが可哀想だよ」と
思う事はよくある。口には出せないけど。
で、その事と自分の子の事はまた別だわ。
支援級がどういうメンバーでどういう状況であろうと、自分の子が
最低限の支援すら受けられないのであれば、それは自分の子の
問題として学校その他にお願いや陳情や色々する。
657名無しの心子知らず:2009/10/08(木) 09:49:37 ID:QhPcC9+r
支援級に合わない子がいて、自分の子供が支援を受けられていなければ、
色々学校や教育委員会に言うべきだと思う。
反対に、立場が変われば、言われるべき立場である可能性のある事も
忘れちゃいけないとも思う。

多動や他害が例に挙がる事があるけど、確かに知的レベルだけ見れば支援級だろうけど、
社会性見たら、集団に入って来ちゃ駄目だろうって子もいるしね。

早く福祉が現実に即して、知的レベルだけじゃなく、
社会性でも支援を分けてくれる事を願うよ。
658名無しの心子知らず:2009/10/08(木) 10:05:21 ID:9KWyyEBB
>>653
同意。
>>651の書き込みって毎回違和感を覚える。
軽度って>>641->>649辺りで話題になってるような子の事だよね。
659名無しの心子知らず:2009/10/08(木) 10:13:43 ID:o289SGuP
重軽問わず、確かに懇談会や保護者会でトンチンカンな質問して失笑される親って居るけどねw
遠足の移動費の事(自分でお金を出して切符を買って電車に乗る学習?も兼ねてる)を話してるのに
「うちパスモあるし、それでいい?」
とか。
なんか応用がきかない質問ばっかりされると
「またかよ…w」
ってなる。

重度…てか身辺自立が出来てない子の親御さんは、保護者会後に先生と個別で打ち合わせをしてるよ。(トイレの事とか)
660名無しの心子知らず:2009/10/08(木) 10:16:33 ID:9KWyyEBB
うちは軽度だから(重度とは違う)とか言うのって、軽度知的障害児の親が多い気がする。
軽度発達障害の子の親は、どんなに知能が高くてもそれだけじゃやっていけない事を知ってるし、
実際理解も支援も得にくいから、まず言わないんだよね。
661名無しの心子知らず:2009/10/08(木) 10:29:29 ID:QhPcC9+r
>>659
そういうのは、支援級だけじゃなく、小学校や中学校の普通クラスにもいるね。
普通児の方の修学旅行の説明会とか行くと、「常識で判断しようよ」って思う様な質問する
保護者の多い事……。
マニュアル世代なんだなぁと思ってしまう(もう少し若かい世代だったら、
ゆとり世代と思うようになるのかな?)。

何となく、支援級、普通級に限らず、下の子になっていくほど、
常識が通じない保護者が増えたなぁと思っちゃう。
662名無しの心子知らず:2009/10/08(木) 10:53:30 ID:QhPcC9+r
>>660
>うちは軽度だから(重度とは違う)とか言うのって、軽度知的障害児の親が多い気がする。
確かに良く見る。
でも、同時に、軽度発達障害の親が、
「うちの子は知的障害はないから一緒にしないでください」
って知的障害者を見下しながら言うのもよく見る。

どっちもどっちに見える。

うちは、病気による進行性の知的障害なので、
健常児として入学、発症、徐々に知的障害が進み、
軽度にもならない障害者、軽度、中度、重度と症状が進行していってるので、
その時々、周りに寄ってくる親が変わるから、
それぞれの本音を見ざるを得なくて思うけど、
結局自分の子供より下を見つけたい親が多い
(もちろんそんなじゃない親も少数ながらいるけどね)。
663名無しの心子知らず:2009/10/08(木) 11:28:31 ID:8MABJ20i
障害の有無とか関係なく、うちの子が一番可愛いので
そういう意味では他所のお子さんは「下」かもしれぬw
単なる親フィルターだけどねー。でもそれでいいよ。
困るけど可愛いもん。
うちの子にはかなわないけど、皆可愛いもん。
664646:2009/10/08(木) 11:37:35 ID:tCD6i1/i
>>648さん
ああ、そうか!
ぎりぎりになって引っ越しましたってわけにはいかないんだった!
しかも支援級なら人数も少ないし余計に。
なんでそんなことも思いつかないのか…。
越境…たぶん無理というか、引っ越してきたので知らなかったんですが、
このあたりでは学区の違いが
市や区の違いに相当するくらい大切みたいなんですよね…。
(いい大人が自己紹介で小学校のこと聞きあってたりしてたまげました)。
もうなにもかもぼんやりしすぎで悔やまれますが、
悔やんでても仕方ないのですぐに学校に連絡とって相談行ってきます!
ありがとうございました。

>>649さん
う…。
そうですね、いままでと全然違う環境の子の中に入るんだ…。
普通級にかけたら崩れちゃったときに辛いですよねぇ…。
よしっ、せっかく支援級いれてもらえるのだから
ありがたく支援級にさせてもらおう!

支援/普通については心が固まりました。
アドバイスくださった皆さん、本当にありがとうございました。
迷いが晴れました。
ありがとうございます。
665名無しの心子知らず:2009/10/08(木) 11:43:37 ID:VYK0CFyS
それがいい。
ズルイと言われ続けて鬱憤たまって爆発したら立派な加害者だからな。
666名無しの心子知らず:2009/10/08(木) 15:05:33 ID:1mv86/fo
>>660>>662
そうそう。軽度知的の親に多いよね。だからいちいち
>>653->>654を置いてみた。
幼児〜学童期のうちは、状態の良い軽度知的辺りの親にとくに多い気がする。
軽度発達障害児も知的重度もまるでうちの硝子のうさぎちゃんとは関係ない障害ざますっ
一緒にしないでくださいざますって感じで。
うちも軽度知的寄りだからよくわかるんだ。
大人しいし手がかからないから放置ぎみにもなるけど、
そこは学級の先生の質にかかっているというか、運なんだよね。
667名無しの心子知らず:2009/10/08(木) 18:17:59 ID:FLLND0oD
理想は、障害程度によってきちんとクラス分けする事なんだろうけど、
そうなったところで、今度は同じカテゴリの中で比べるだけなんだろうなあ。
うちは通級利用してるけど、軽度という括りの中でも色んな子がいて本当に疲れる。
当人同士は楽しそうにしてるんだけど、親がね。
○○君は座って課題もこなせるのに何で来てるの?
○○さんは薬飲んでやっとあの状態なんだって。大変だよねw
etc...
療育時代から、なんで来てるの?普通なのにって散々言われてきたけど、
まだ続くとは。
先生に理解があるのが幸いかな。
668名無しの心子知らず:2009/10/08(木) 23:08:29 ID:5hbgwsTo
自分の子の事を理解しようと親もいっぱいいっぱいなんだよ
人の子を思いやれる程の所まで行ける人間なんて極々少数
頭で思いやってても口に出る言葉は時として失礼だったりさ
しゃーないじゃん
669名無しの心子知らず:2009/10/08(木) 23:50:27 ID:z/q1qVVh
トンチンカン親キターって言われそうだけど
659のパスモの件って何が引っかかるのかわからない。
(パスモの使い方を覚えさせてる途中の子なら、混乱を避けるためにも
自分も同じことを確認するだろうなと思うし・・・)
なんつーか自分もその親と同じことをやってそうな気がするので、
出来ればもう少し例を教えてー。

子が障害児なのも自分からの遺伝だろうと思ってるし、
空気読めない自覚はたっぷりあるのだけど、
教えてもらわないと気がつかない事がおおく、リアルでは聞けないから
ぜひ参考にしたい。
670名無しの心子知らず:2009/10/09(金) 01:00:40 ID:4s10vmVQ
>>669
パスモを紛失してしまったら?忘れてしまったら?
臨機応変に対応できるようにしておくのも大事だよ
遠足の時はパスモを使わないで現金でするって
前もって繰り返し教えておけばいいんじゃないかな
本人混乱するかもしれないけどそれも訓練かと





671名無しの心子知らず:2009/10/09(金) 03:29:45 ID:FP8UNZxR
切符を買って皆で電車に乗るのも訓練の一貫だから。
学校で団体行動をする時に、個人の事情(普段はパスモ、子供が混乱する)を全面に出したらダメだよ。
672名無しの心子知らず:2009/10/09(金) 04:33:48 ID:SpkwxM1m
切符の値段が変わるのもパスモじゃ気が付かないかもね
673名無しの心子知らず:2009/10/09(金) 12:03:52 ID:iSytV+dY
>>670-672
669です。教えてくれてありがとう。
そっか、たしかに完全に個人の事情ですね。
療育の内容というかレベル?ってみんなバラバラだから(うちが飛びぬけて重いので)
普段は子供なりに出来るレベルで・・・って発想でいるし、
自分はこういう時の切り替えが上手くできていないみたいです。
そして子供も臨機応変を学べるレベルでもないので、そこまで頭が回らなかったです。
心に刻んで、常に気をつけておこうと思います。
674名無しの心子知らず:2009/10/09(金) 13:37:19 ID:JuiHIEhV
>>666
そんな綺麗事は被害に合ってないから言えるんだよ
先生は足りてるけど、四六時中奇声あげるわ
うんちさわるは(わざと)髪つかみかかってくるとか
そんなのと同じ教室にされて絶えられる?
しかもその親はその状態で、うちだけ交流できないのはおかしい!とぬかして頭おかしいとしか思えない
支援校でも最下クラスレベルなのを入れといて基地害だよ
675名無しの心子知らず:2009/10/09(金) 14:31:10 ID:39w78pg2
>>674
それはあなたと同じクラスのお子さんがそうであって
世の中全員の重度の子や重度の親がそうじゃないでしょう。
自分の愚痴をいうのはいいけど自分が困っているからと言って
自分が知らない他の子まで含めて悪く言うのはどうかと思う。
そういうつもりじゃないと言うなら、これからは「うちと同じクラスの」とか限定して書くか
全員そうじゃないけどとでも書けばいいよ。
676名無しの心子知らず:2009/10/09(金) 16:25:29 ID:cbkUvVR0
>>674
とりあえず、キ チ ガ イ はオマエ自身な。
677名無しの心子知らず:2009/10/09(金) 16:44:07 ID:/uWg6uqQ
>>674
うちの方は小学校入学時点でオムツ取れてないと、就学判定は100%支援校になる。
だから小学校の支援級にそこに書いてるような最重度級の子は一人もいなかった。就学判定に従わない親もね。
それが今年、ついにオムツしてる最重度級の子がごり押しで入ってきた。
支援級教室の一角がその子専用のオムツ換えスペースとなり、汚れる事に過度の恐怖感を感じる軽度発達障害の子が
オムツ換えの度に匂いに反応してパニクって、それが他の子にも影響して大騒ぎ。
支援級懇談会で、それが問題になったが、オムツの子の親が障害はお互い様、パニック起こす方が悪いと言い放って場が凍った。
結局オムツ換えスペースを保健室に移すことで様子みることになったけどさ。
みんな自分とこの子が一番かわいいし、ごり押しのぶつかり合いになるのは仕方ないけど、何だかもにょもにょする。
678名無しの心子知らず:2009/10/09(金) 17:10:34 ID:7Rzp6U6I
酷い話だね。
言い方やり方1つでモヤモヤしなくて済むのに。
先生も周りの子も可哀想。

判定or校長判断を絶対にして欲しい。
養護判定なのをゴリ押しで入学させた親。
ことあるごとに校長と面談して養護編入をすすめられてるが相変わらず拒否。
遠足や運動会の付き添いも拒否というか休む。
学年末の先生達との飲み会では酔って絡んで泣いて…
確かに色々辛いんだろうけど…お前よりも子供が可哀想だわ、とも思う。
遠足は出れない、朝の支度では年中叱られ(母親からね。)、同級生からは赤ちゃん扱いでさ。
適切な所で学ばせてあげればいいのに、もったいない。
679名無しの心子知らず:2009/10/09(金) 17:24:30 ID:oyWOhjQq
>>678
>判定or校長判断を絶対にして欲しい。

それに加えて、IQだけで見ないでほしい。
隣の市が学区になってる支援校は、医師の診断書があれば
社会性に著しく問題のある軽度発達障害児でも通う事の出来るモデル校。
その関係か、就学指導委員会もIQだけじゃなくその他の要素を加味してみるから、
重度でも身辺自立と教師の指示が通ることが前提だけど、
視覚優位だと支援級と判定が出る事も結構ある(でも支援校を希望する親の方が多い)。

うちの学区は、IQだけでしか判断しないから、支援級に合わない子も支援校に合わない子も
無視された状態で判定されちゃう。
うちは合った所に判定されたけど、それは、知能以外の障害の症状がないから、
IQだけで判定されて問題なかったってだけで、それ以外が大きな症状としてある子は
その症状を一番に見るべきなんじゃないかと思う。

モデル校になって以降、隣の市に引っ越す家が増えたのは、当たり前だなって感じ。
680名無しの心子知らず:2009/10/09(金) 20:56:28 ID:8wL70eT6
>>678
その子かわいそうだな。
支援校選んだ方が親も楽なのに何で、どこに拘ってるんだ?普通学校卒業っつー形がほしいのか?
わっかんねえ。
681名無しの心子知らず:2009/10/09(金) 21:55:21 ID:JTeNs0Wi
登下校、毎日付き添いしてます 軽度知的自閉もありの今2年
苛めてくる子は、優しく接してこちらに取り込めばいいって言う話が
上のほうであったけど
そんな素直な子ばっかりじゃないんだなw
うちの登校班で一緒の一級下の男児(転校生)が
最近やたらとうちのを突き飛ばしたり強く押してきたりする
もちろんうちのは何もしていない
話しているなと思ったら、「これをやれ」「あれをやってみろ」と
やたらと命令口調で接している
うちのは遊んでもらえるのが嬉しいのか大人しく従うばかり
登校中は列で歩かずやたらと走るんだけど、それにうちのがついて行こうとすると
わざわざ戻ってきて来させないように突き飛ばしてまた走っていく
それを全て、親である私の目の前で行うんですよ??
今朝は、登校時間だけで10回近く押されたり突き飛ばされたりしてました
もちろん注意はしますが、私に対して「こいつは怒らない奴」という刷り込みが
彼の頭の中にはしっかりとあって舐めてかかってっているらしく、無視聞こえない振り
性質悪いですよ
その子は、同じ班の別の男児に強く出られているので、大人しいうちのに
八つ当たりしてるのだと思います
今までずっと、話をしたり聞いたり私なりに彼には優しく接してきましたが、
それもそろそろ限界かなって感じですねw

ちなみに、その子のお母さんは良い意味で本当に普通の方です
682名無しの心子知らず:2009/10/09(金) 22:17:05 ID:39w78pg2
>>681
先生に話したら?
またはあなたがそのお子さんに
「うちの子といると大変だろうから、先生に話しておくね」
と言うとか。

お子さんだけでなく、親の貴方自身も舐められているから
親の目の前でいじめられているんだよね。
それならあなたが「こいつはいじめたら厄介」と示すしかないよ。
それが嫌ならせめて我が子に完全にくっついて
相手が何も出来ない状態にする位の覚悟を見せないと
相手には何も伝わらないよ。
683名無しの心子知らず:2009/10/09(金) 22:24:27 ID:JTeNs0Wi
>682 そうですね
「先生に言う」と言うという選択は考えましたが中々実行には移しにくいところです
こんな消極的な態度だから舐められるのかもしれないけど
今日帰ってからうちのに「○くんが最近やたらと突き飛ばしてくるけど
どう思う?」と聞いたら「押されるのは嫌だけど…」とむにゃむにゃ言ってました
とりあえず、火曜日からはもう○くんの近くにはなるべく行かないようにしようね〜
と言って聞かせましたが、どうなることやら
684名無しの心子知らず:2009/10/09(金) 22:33:52 ID:WY6rwG6L
基本的に、子供って残酷なもんだから。
685名無しの心子知らず:2009/10/09(金) 22:34:51 ID:yQoHH3AU
>>681
それは先生に言うべきだと思うよ。どんどんエスカレートする前に手を打たないと。
草生やしている場合じゃないよ。
686名無しの心子知らず:2009/10/09(金) 23:50:12 ID:GI25FUIj
一回ぐらいはパパさんに登校時のつきそいをお願いしてみたら?
その子ビビって何もしてこないかもしれないし
してきたとしても、ガンと言ってもらえば
低学年の男児なんかシュンとするもんだ。
687名無しの心子知らず:2009/10/10(土) 07:09:01 ID:IrS3TW4F
相手の子が問題行動を起こしているんだから、先生に言うべきだと思う。
登下校中は学校の問題だし。
うちの子もいじめられてたんだけど、先生に報告したら
「知らせて頂いてありがとうございます、すぐに対処します」と
いじめてた相手に指導が入ってたよ。
688名無しの心子知らず:2009/10/10(土) 07:45:48 ID:q6+38h0T
先生に言うべきだよ。っていうか相談すべき。
「いじめをチクる」みたいな感覚で悩んでいるのかな?

そういう事ではなく、歩いている途中に列から飛び出して走り回ったりするのは危険行為だから
それをやめさせるための指導を学校にしてもらうのは当然の事。
何のために登校班で行くかと言えば、集団で一列に並んで安全に学校まで行くためなんだから。
そして、学校に伝えるのは見ていた大人の義務だと思うよ。
689名無しの心子知らず:2009/10/10(土) 14:22:08 ID:l2IVe/0W
ただでさえ害児で学校に迷惑かけてんのに
被害者ツラしてチクりたくないんだよな
心得てるいい母さんじゃん
堂々と見たまま伝えりゃいいんだよ
まともな教師ならちゃんと理解するさ
690名無しの心子知らず:2009/10/10(土) 22:23:27 ID:hmAZJQNu
ご相談なんですが、とか、どういうふうにさせていただいたらよいかと、
ってふうに、悩んでる風に先生に柔らかく持っていったら問題ない予感。
被害は被害だからね。エスカレートが怖い系の。
691名無しの心子知らず:2009/10/10(土) 22:41:57 ID:38ZpIS1f
>>681
支援級の先生には言っておかないと、もっとエスカレートして何かあった時になぜその時
言っていただけなかったのか、とかなるのでは?
子供のため(守るため)なんだから、もう少し積極的に行かないと。
692名無しの心子知らず:2009/10/10(土) 23:46:09 ID:U3OVMdct
少々気の狂ったゴリ押し親って楽だろーなー
狂った方が勝ちみたいな
693名無しの心子知らず:2009/10/11(日) 05:11:59 ID:ZcZ9oHXX
親学級にいる子が誰彼と無く暴力をふるうので困っています

先生も学校側も、その子には何かあるという認識で接しています
うちの子は、支援級に行っています。
来年、支援級にその子がくるのかと思うと気が重いです。
もう支援級の人数が多くてパンク状態で、補助教員がついているほどです

でも学校側はその子をたまに支援級で遊ばせています
支援級に行かなかったらそれはそれで親学級の子達は迷惑だろうな
正直、支援級の先生がその子の面倒見る時間をとられるのが嫌です
どこにも言えないし、誰にも言えないからここで愚痴ってごめんなさい
694名無しの心子知らず:2009/10/11(日) 06:41:44 ID:xbBlYzrQ
世の中の支援学級でそーいう事態は多いだろうな
どーしても酷い子の方に教員は行くから

まあ、その子と我が子が同じクラスになったのも縁と思って・・・
得るものがあるといいな子も親も
695名無しの心子知らず:2009/10/11(日) 10:08:20 ID:nqabs7fz
重度ゴリ押しも、
普通級の無自覚親+二次障害児を
いきなり押し込まれるのも、
なんとかならないのかね。
696名無しの心子知らず:2009/10/11(日) 14:07:15 ID:nhKPCs/N
家庭環境+後天的なものもあるし一般のクサレ教員に見分ける力はない。
大概の親は「障害」を受け入れる事が困難なのでどうにもならないでしょう。
697名無しの心子知らず:2009/10/11(日) 15:33:18 ID:cZPyI2y0
>>677
障害が障害を排除なんて悲惨ですね。

視野が狭すぎる。

就学判定で支援級と決定されたのなら、どんな子が後から入学して来ようが問題ないと判断された、と言う観点はありませんか?

環境の変化に対応するのが余程難しい子であれば、毎日変化だらけで処理し切れない可哀想な支援級と言う環境に大切な子を放り出さず、
手厚くゆったりと時間の流れる養護が本当は合っているのでは?
そこで敢えて支援級ならば、腹くくってその変化にどう対処していくかが最重要ですよ。親の為じゃなく子の為に。

子供達がどう共存していくか…。親も一緒に取り組めばいいですよ。

>>677は、在学児童に都合の悪い新入生は全て養護に!と自己中心的で安易な思考回路ですね。

後からどんな子が入学してきたとしても、お互い対処し解決していかなければならないはずなのに(養護じゃなくて支援級なのだから)それを相手のみゴリ押しだなんだと非難するのはどうかと…。

あと、障害の程度に境なく全て養護と言われてしまう地域だってあるのです。参考までに…

考えがどうも園児並で失笑してしまいました。
698名無しの心子知らず:2009/10/11(日) 18:27:34 ID:v5ZyNaSa
>>697
677をもう一度読んでみなよ。
「オムツ取れてない子は100%支援校判定」
つまり、既に支援級在籍の子が判定受けたときは、オムツ取れてない子は入ってこない前提だろうが。
677の場合、そこをごり押しで入ってきた重度の親が悪いに決まってるだろ?

支援級が想定してるのは、あくまで手帳でいうとB2位の軽めの知的障害、知的に問題のない身体障害、それと最近増えてる軽度発達障害の子で
身辺自立すら出来てないようなのは最初から来てもらったら困るの。
677の地域は馬鹿親でもわかりやすいようオムツ取れてなきゃだめ、とか基準設けてるんだろ。
それを突き破ってくる親は絶対悪だ。
699名無しの心子知らず:2009/10/11(日) 18:31:42 ID:/8ASLuCh
すごく不思議なんだけど、なんで就学前療育の間にオムツがとれないの?
うちの地区は100%とれてるから、オムツ云々が就学判定の時に
問題になる様な事、ないんだけど、療育の違い?
支援校だって、オムツしている子、うちの学区にはいないんだけど。

身体障害なら、また別の基準の療育だから、オムツとれてないのも分かるんだけど、
>>677にしても、よくここで話題にのぼる様な人達にしても、身体障害はないんだよね?
700名無しの心子知らず:2009/10/11(日) 19:06:18 ID:KXXz/d6s
>>698
突き破る…まさにそんな感じ。
677読んだら最重度って書いてあるじゃん。
進むべき道が違うから、その最重度の子はかわいそうだなと思う。

支援校って皆が障害児なわけで、支援級よりも甘えが許されない状態なので
重度の子はそういう環境のほうが身辺自立は伸びると思うんだけどな。
機会があって支援校へ月1程度行くことがあるんだけど
身辺自立も学習も個々に対しちょうどいい目標設定でやってる様子だから
入れた子は恵まれてるなと思ったよ。

重度で支援学級(小学校)にゴリ押しで入った子は
周りが手取り足とりでやってしまうから後々困ると思うんだよね。
本当に1人では何もできない子、常に誰かに頼らないと生きていけない。
親が長い目で将来を見据えていない気がする…。
定型発達の子やB2判定あたりの子達が進学・就労に向けて
準備する頃に気付くのかな。
701名無しの心子知らず:2009/10/11(日) 20:16:47 ID:cZPyI2y0
>>689
あくまでも就学判定は基準に過ぎず、それを踏まえてどうするかは親の判断に委ねられる。
法的な縛りは全然ない。

支援級を選択したのなら、必然的に突き破ってくる新入生もいる事は頭に入れとかないと。
てか支援級はどこからも誰からも守られた環境ではないって事が言いたかったんだよね。
そういった事も頭に入れつつ進学の選択は慎重にすべきだし、最重度の子だって権利は同等にある訳だし…
その子にしてみりゃどこ行ったってオムツ替えでパニクられる可能性はあるんだし、
この際、縁と思ってオムツ替えのお手伝いをさせたり(オムツ取ってくるとか)自然に生活の中に組み込んだりしたらいいんじゃないかね。

支援級のみならず障害の子らに、相手を思い遣るとか相手のお世話をする等の自発的な行動を求めるのは中々難しい事だから、
心の成長の助けになるかも知れないし。

支援クラスの中だけで「子供 対 子供」の関係を深めるいい機会にもなりそうな気がする。
702名無しの心子知らず:2009/10/11(日) 20:21:17 ID:AJoWHMzf
>>701
それって普通級に障害児をごり押しする親の典型的な考え方だね。
703名無しの心子知らず:2009/10/11(日) 20:25:49 ID:aUTVjh9G
>>699
うちは頻尿で完全に外すのは無理だ。
無理やり布パンツを履かせてトイレへの時間誘導かけてても
2時間で2回も3回も着替えしてる。
漏らしても不快という感覚は薄いので自覚はないし、
オムツが恥ずかしいとか布パンツの方がかっこいいとかいう認識もない。
身体の障害じゃないけど、機能が追いつかない子もいるんだよ・・・。

でもほんとにこういう子は、素直に支援校に行った方がいいと思うんだよね。
軽発の子たちとは、身につけるべきものの種類が違ってくるし。
周りにも重度で支援級を目指す人がいるけど、その手の人たちが中学辺りで
支援校に移ってきて、安定した生活を送っていた子たちが引っかき回されるって愚痴を
以前どっかのスレで見たけど、正直それはそれでなんか困るわーと思ったりするし。
704名無しの心子知らず:2009/10/11(日) 20:31:04 ID:cZPyI2y0
>>702
いやいや、普通級に障害児をゴリ押しするのは私も反対。

私は、障害持ってる者同士が重軽で他方を排除しようとする考えがどうかと思うだけだし、
支援級は自分たちみたいな軽い子しか入れないのよ!とかそんな流れはおかしいんじゃないのかなと思うだけ。
705名無しの心子知らず:2009/10/11(日) 21:12:19 ID:9QLQgtxy
支援校判定で支援級に就学しました。

主治医、療育センターの助言(支援級相当)、保護者の要望書を提出
小学校側には事前に話し合いを持ち、支援級就学内諾済み、
それら全て無視され、IQだけの線引きで判定されました。

教委側の判断の根拠を提出してくれ、と公文書公開の手続きをしたとたんに、
「支援級でいいです」とコロリ、と手のひら返し。
子供の一生を左右することが、なんといい加減なのか、と唖然としたものです。
ちなみに、就学関連の書類の公文書公開を求めたのは、
うちが初めてのことだったらしいです。(諸手続きをとれば複製をもらえる)

今小3、支援級でうまくやってます。
地域差もあるでしょうが、こんな例もあります、ということで。
706名無しの心子知らず:2009/10/11(日) 21:21:09 ID:cZPyI2y0
>>701アンカーミス

>>698
>>689 ×

失礼しました。
707名無しの心子知らず:2009/10/11(日) 21:55:27 ID:nqabs7fz
>>705
705は別の地域だったら支援級判定だったような子なんでしょ
だから気に障るかもしれないけど、
ここで言われてる支援校判定ゴリ押し親子とは別物だから堂々としてなよ
どう考えても支援校のほうがいい子が支援級にゴリ押しされ悲惨な事態が
あちこちで起こってる事について、なんとか制度が変わらないか
どうにかならないのかっている悲鳴なんだよ
それぐらいわかるでしょ?
708名無しの心子知らず:2009/10/11(日) 22:20:40 ID:bp7BPNYf
>>699
うちの幼稚園にいるよオムツの子
知的に遅れがあって、便意も尿意も伝えられないの
お母さんも知的に遅れがあるから、会話してても
時々通じなくて疲れる
709名無しの心子知らず:2009/10/11(日) 22:59:47 ID:R8HRSq3D
盛り上がってまんなー
710名無しさんの心子知らず:2009/10/11(日) 23:06:53 ID:NkjbDrJQ
>>704

じゃあ、判定なんていらないじゃん

軽度が重度を見下してるっていうけど
ごり押し重度親って、同じ重度の子を見下してるんじゃない?
うちは軽度の子の中でもうまくやっていけるのよ〜なんて療育で
一緒だった親に自慢してたりして(実際は鼻つまみ者)
711名無しの心子知らず:2009/10/12(月) 00:23:58 ID:7QR+xLoe
>>704
>支援級は自分たちみたいな軽い子しか入れないのよ!
じゃなくて、支援級では支援の限度があるという事。
下手したら付け焼刃の加配程度しか付かない普通校の支援級と
ある程度の療育を心得た教育者がいる支援校とでは
重度の子にとってどちらが最良かくらいは分かるでしょう。

親の意見ばかりクローズアップされてるけど、親vs親じゃないんだな。
親のエゴで支援級に入れられるという事は、子にとってある意味精神的虐待なんだよ。
712名無しの心子知らず:2009/10/12(月) 02:02:32 ID:eFIE2szt
>>704
排除とかそういうことではなくてさー、
重軽では支援の内容がまったく違うじゃない。

支援校で自立に向けて生活してきた重度の子と
適切な支援を得られず周りにお世話してもらってきた子の差は歴然だよ。

>>703も言ってるけど、重度だと中学は無理だから大体は支援校中等部に移る。
そこでまた引っかき回して小学校と同じ繰り返しになる。
713名無しの心子知らず:2009/10/12(月) 02:44:45 ID:eNBl8dCM
>>710
それはあるだろうね。
判定をゴリ押しで入って来た殆どの親は
「支援学校は喋れない重度の子達ばっかりで、この子のお手本になる子がいない」
って言ってる。
私も何度か支援学校に見学に行ったけど
能力別にクラス分けをしていて、支援学級の様に個別でプリント学習しているクラスはあるのね。
友達同士で会話は勿論、ケンカもしてたしw
でも、自分の子が支援学校に入学した場合、能力別なので(そのクラスではなく)重度のクラスに入れられるだろうから伸びない、と。

でも…何年も子供さんを見ているけど、いきなりステップをすっ飛ばして来たもんだから最初から何もついて来れずに、もう空気になってる。
1つ1つ出来る事を増やしてステップを越えていった方が良かったと思うんだけどね。
今更だけど。
親の勝手でワケ分からない学校に入れられて
「またお前だけ出来てないじゃない!」
って怒られてる子供さんが可哀想だわ。
ゴリ押し親は
「出来ない、遅い、失敗した」
とかで子供を叱る資格ないよ('A`)
714名無しの心子知らず:2009/10/12(月) 04:30:10 ID:cBYyodPy
ゴリ押し親も差別親も障害見てみぬ振りの親も所詮、子と同じ障害なんだよ
どうしたらいいか何が悪いか心からわかってない
だから相手にするだけ時間の無駄
アレな親への対応は教師に任せて自分の子の事だけ考えた方がいい
715名無しの心子知らず:2009/10/12(月) 11:11:02 ID:x5rZH02X
支援級の教師は単に人事異動で来た専門知識ない教師が大半。
IQが同じ60台の、同学年のあの子は九九が言えるのにうちはどうして足し算引き算も出来ないんですか、
先生はあの子ばかりひいきしてうちの子には何も教えてないんでしょう、って
詰め寄られて答えられずに休職→退職した先生が、去年うちの学校にいた。
九九が言える子は親が暗記させただけなんだそうで、要は親の違いだっただけなんだが、先生はそれは言えなくて抱え込んじゃったらしい。
専門知識あればその辺はオブラートに包んでかわせるんだろうけど、大半の先生はそんなもんないしね。
下手すると、親の方が詳しかったりする状態で、先生大変だなあと思う。
716名無しの心子知らず:2009/10/12(月) 12:10:30 ID:kKbSYQzz
>>715
それぐらいで辞めるなんて、
普通学級でも別の支援学級でもやってけないでしょw
塾講師も無理じゃないのw
知識だけでプライドだけ高い先生よりはましだけど。
717名無しの心子知らず:2009/10/12(月) 14:52:33 ID:0VxG6HoL
>>716
いや、その親もっと酷いこと言ってたかもしれないじゃん。
表に出てきてるエピソードなんてほんの一部でしょ。
電話攻撃とかメール攻撃とか、相手の名誉のために校長とか
主任には言えても保護者には絶対に漏らされない被害があったのかも。
718名無しの心子知らず:2009/10/12(月) 22:56:26 ID:ktnXFREj
なんでそんなに親を悪くしたいんだ
モンペと言われてもしょうがない親も多いが
根性ない世間知らずの教師だっていっぱいいる
どっちもどっち
719名無しさんの心子知らず:2009/10/13(火) 08:21:53 ID:5yQYrUlV
ルール違反のゴリ押し重度親が何も悪くないとでも?
720名無しの心子知らず:2009/10/13(火) 08:57:50 ID:47rcuVjD
>>692
だよね…ある意味勝ちだよ
721名無しの心子知らず:2009/10/13(火) 10:06:16 ID:sMtC1GPo
ぶった切ってすみません。

うちは来年就学なんだけど、支援級希望の親と何人かで学校見学へ行った。
そこで1人の親が他とは違う要求を校長に申し出てビックリした。
オムツ交換とまではいかないけど、身辺自立の面で。

すぐに他の親が「うちはそこまで支援はありませんので」と言った。
学校側もわかっているとは思うけど、
それをふまえて次回は事前に話し合ってから行こうと思う。

発達障害の子とそれ以外にも困難がある子では
やっぱり支援の仕方や要求がまったく違う。
上の学年の子と混じって生活するし、簡単に支援員が付かない状況なので
それなりに家庭でやっておく事があると思うんだ。
人数も多いし(支援学級が7人になる)身辺自立に影響があると
他の子へのフォローが手薄になるし…。

愚痴になってしまってごめん。
722名無しの心子知らず:2009/10/13(火) 10:52:07 ID:fmUJhkr2
身辺自立出来てない子が普通の小学校にいるなんて自分が子供の頃はなかったぞ
やっぱ増えてんだなー
723名無しの心子知らず:2009/10/13(火) 11:24:56 ID:JSxOlglY
>>722
学校によって「特別学級」のないところもあるからね。
私の通っていた学校にはあったが隣にはなかった。
隣の学校の子は、当たり前のようにさらっと触れられる特別学級の話に驚いてくいついていたことがある。
724名無しの心子知らず:2009/10/13(火) 16:12:54 ID:fbfTVYHn
支援学校希望、でも多分支援学級判定になりそうな中度知的自閉児。
国立の募集があったから仕事休んで願書貰ってきた。
保護者会の年間行事や役員やらあり過ぎて
万が一受かって通わせる事になったら仕事辞めないと対応出来ない予感。
でも国立でない支援学校でも同じような感じだろうし、
受けるだけでも受けたほうが子供の可能性がひとつ増えるよね。
なんか悩みすぎて胃が痛い...
お子さんが国立や私立に通っておられる方がいたら
生きた情報を聞かせて頂きたいです。


725名無しの心子知らず:2009/10/13(火) 16:13:14 ID:TVHd3hhX
中学にあったな、支援級。
凄く丸くて凄く凄く大きい女の子が1人、いつも教員と一緒にいた。
別人種、って感じで接点0だったからアレが何なのか考えた事もなかったな〜
あ、お客様がいるって感じだったかな?
とりあえずデブブサはかわいそうなので小奇麗にしてあげた方が良いと思う。
726名無しの心子知らず:2009/10/13(火) 18:22:35 ID:OAKlvQJF
>>724
会話は得意なタイプですか?
教員と1対1で会話できるタイプの子は支援校で手厚い教育を受けて伸びると思うんだけど、
視覚優位で会話苦手の自閉症児だったら普通の子のやる事を日常的に見る事で成長出来る部分も大きいです。

パニックがある子でも、知的中度だったら全校集会などみんなが静かにしてなきゃ
いけない場面では静かにするものだ、という事を見たまま理解できるようになったりとかね。
いくら1対1で丁寧に言い聞かせても、周りが静かにしている所を見ないと理解できない子達だから。
知的重度だったらおすすめしないけど、知的中度で視覚優位なら支援級も悪くないと思う。
727名無しの心子知らず:2009/10/13(火) 20:37:44 ID:kLG7vMwn
論理的にはそうだけどね
728名無しの心子知らず:2009/10/13(火) 21:05:19 ID:OAKlvQJF
最近は理論上そんな風に言われているんですか?
自分の子(視覚優位、知的中度)を支援級に行かせてみての実体験です。
うちの子が就学の時はこんな話全くでませんでした。
パニックがある自閉っ子は支援校へ
会話ができる知的障害児は軽い?とみなされ支援級へ
って感じだったな。

知的中度は「適度に分かって適度に分からない」ので、状況が理解できるように
なるとパニックは収まっていくんだな、というのがうちの子を見て思う事です。
知的に高い子は色々考えてしまうのだろうけど。
729名無しの心子知らず:2009/10/13(火) 21:41:49 ID:16fubfuj
>>725
女の子は見た目くらいは考えてあげて欲しいよね。
うちの子の通う支援級にもあまり親が気を使ってなさげな女の子がいる。
その子のお母さんは小綺麗にしててメイクもネイルもばっちりなのに
その子はいつも同じグレーの上下ジャージ、髪の毛はロングでボサボサ、
体育ある日は体操服で登校なんだが紅白帽は小さくてサイズあってないし。
自分の身なりにかける情熱を娘に少しは向けてやればいいのに。たまには三つ編みしてやるとか。
730名無しの心子知らず:2009/10/13(火) 22:01:56 ID:sMtC1GPo
>>728
今は丁寧な療育を受けているケースが多いため
真っ黒な自閉症の子は少ないよ。
自閉症で社会性が低く会話や指示理解が困難な場合は支援校だけど。

うちの子の学校の知的支援クラスは知的中・軽度と
高機能自閉、PDD-NOSなど自閉が薄く穏やかな子限定、
社会性が比較的良好の子達が集まっている。
学習面は個々に対応しているから遅れとかあまり無い様子。
穏やかな雰囲気を保てるかどうかが重視されてる。

情緒クラスはアスペルガーで自閉面が濃い子、他害や衝動性がある子。
知的に問題が無くても社会性が難しい子達のクラス。
集中すれば知的面は問題がないので勉強も進めて教えているそう。
こちらは先生の力量でずいぶん変わってくるみたいなので
うまく集中できるよういろいろ配慮されてたなー。
731名無しの心子知らず:2009/10/13(火) 22:12:01 ID:sMtC1GPo
>>728
ごめんなさい。
たぶん、パニックがある自閉症でも
視覚優位、知的面で中〜軽度なら支援クラスで
うまくやっていけるという話ですね。
732名無しの心子知らず:2009/10/13(火) 22:23:22 ID:OAKlvQJF
>>730
なるほど。
うちの子は辛うじて療育組だったので比較的社会性は高かったと言えるのかな。
やっぱり早期療育って大事なんだね。
入学当時、支援級に在籍している子で療育を受けた経験がある子はいませんでした。
田舎なせいもあるのか?

うちの子以外は軽度ばかりの支援級なので、雰囲気は穏やか。
そのおかげで現在のうちの子の状態があるって事かな。
気軽に誰にでもオススメできるような内容ではなかったかも。
733名無しの心子知らず:2009/10/13(火) 22:27:41 ID:OAKlvQJF
>>731
そうですね。
知的にある程度理解できる力があれば、小さい時は何も分からず
恐怖の対象だった「人混み」等が、別に自分に危害を加えてくる物ではないと
経験・理解するとパニックを起こさなくなる…みたいな事です。
でも、そうなるためには、子供にムリをさせない環境、落ち着ける環境というのが必須ですが。
734名無しの心子知らず:2009/10/13(火) 22:50:53 ID:47rcuVjD
>>730
すごく進んでる地域なんだね。
うらやましい…うらやましい…(涙)
うちの地域は知的学級だけで、
おむつ重度も穏やか自閉も激しいアスペもごっちゃ混ぜ。
予算や校長の違いなんだろうか?
735名無しさんの心子知らず:2009/10/13(火) 23:04:26 ID:5yQYrUlV
>>725

どこに売ってるの?みたいなズボンとか
障害持ってなくても服の異様さで目立っていて
しかも髪も天Pで頭が2倍くらいデカく見えるし
更に性格も悪く、おとなしい子の口に無理に紙を押し込んで
喜んでいた。担任はなぜか見て見ぬ振り。
私が注意しようとするとさっと逃げた。

で、同じクラスにかわいい子もいるんだけど、服もかわいいし
たまに担任(女)が、髪を結ってあげたりもしている。
性格も素直。やっぱ、担任も容姿のいい方が好きなのかな。





736名無しの心子知らず:2009/10/13(火) 23:06:20 ID:1SNnyh9b
>>725
体重管理は親の責任だけど、これも障害による場合もあるからな〜

見た目は、あえてみっともなくしてる人はいた。
女の子は襲われる可能性があるからって
清潔にしつつ、ジャージ着せて、ザンバラ髪で
いかにも知的障害者なエプロンをつけさせていた。

最重度のクラスは、普通の親はみんな可愛い恰好をさせてる。
放置気味の家庭の子だけ、汚い服やボロボロの服で、顔も汚れ気味。
見兼ねた同級生の親が、キレイなお下がりを回しても、全部健常児の兄弟へ回すから
最近は可哀想だけど、遠巻きにしている。
737名無しさんの心子知らず:2009/10/13(火) 23:07:54 ID:5yQYrUlV
>>735
障害持ってなくても ×
障害持ってなかったとしても ○
738名無しの心子知らず:2009/10/14(水) 13:30:48 ID:0DjthhjZ
>>725
体重管理…それこそパニックや奇声がある子に
おやつをあげると間が持つからってせっせと与えてる親がいたっけ。
それと小分けにしてお皿に分ければいいんだろうけど
大袋の菓子をそのまま与えたりしてるケースも聞いたことがある。
それ以外にも精神面というか、衝動を抑えられない子だと
自分で探して食べちゃう。
障害による場合はこんな事もある。それ以外にも投薬とかあるとは思うけど。
739名無しの心子知らず:2009/10/14(水) 13:47:59 ID:/Cw/h71j
障害持ちでデブサは遺伝だろ
親も危ない目の奴が多い

女は軽い障害持ってても顔が良けりゃ何とかなる
芸能界は軽度の宝庫だぞ
740名無しの心子知らず:2009/10/14(水) 13:54:52 ID:yUMxNsPW
学童期以降は公園に行く訳にいかなくなるし、
外出し辛くなって行動範囲も狭くなるしで、
体を動かす機会がどうしても減ってしまうんだよね。
就学前に通っていた療育で、
意識して運動を習慣付けるように言われたけど、
今となるとその意味がよく分かる。
食べる事しか楽しみが無いようでは、子供も可哀相。
741名無しの心子知らず:2009/10/14(水) 15:37:28 ID:riE5CMxt
>>739
芸能界でやってけるのは
軽いADHD・LD・PDD-NOSぐらいでしょ
容姿の良い軽度知的くらいまでは
AVや泡→893に薬漬けにされないように
しなければいけないと思う
742名無しの心子知らず:2009/10/14(水) 21:01:40 ID:O5JAm4s+
AV出ようが薬漬けにされようが
本人が苦痛感じないんならいいんじゃね
743名無しの心子知らず:2009/10/14(水) 21:33:43 ID:DtQt/Pc5
知的障害の人は脳の何割かを使っていないので消費カロリーが少ない→太りやすい
肢体不自由の人は全身の緊張などで反対に消費カロリーが多い
というのを聞いたことがある。
特別支援学校の事務室で働いたことがあるんだけど、
食事制限の指導を受けているのは知的障害の子ばかりだった。
それから、知的障害の子の親も明らかに軽い知的障害を抱えているケースが多かった。
知的障害児のきょうだいが数組在籍していたし、遺伝率が高いんだなと驚いた。
744名無しの心子知らず:2009/10/15(木) 02:27:21 ID:luN+y9ti
>>743
大人(親)の発達障害者は自分も含めwすぐピーンと
わかってしまうようになったんだけど、
軽い知的障害者っていまいちわからない…どんな感じ?
もう代々生活保護家庭とかの、底辺DQNスパイラルみたいな?
745名無しの心子知らず:2009/10/15(木) 02:45:06 ID:BWhlpReQ
自分も含めw
746名無しの心子知らず:2009/10/15(木) 09:41:04 ID:gYVuDovQ
>>743
地区によって違うと思うよ。

うちの支援校の学区は日本有数の高級住宅街から、
底辺DQNのBZ率高い住宅街まで含まれてるけど、
自閉の兄弟はどこの住宅街でもまんべんなくいる。
支援校にきてないアスペの子まで含めると、
父親が35歳以上での出生とか多い傾向は感じられる。
あと、これは、統計とった訳じゃないから私の受けた印象だけなんだけど、
研究職とか技術職の親の子に、自閉が多い気がする。
同じ企業の研究所勤め同士で、子供が自閉とか割といたりする。

知的障害のみで兄弟率が高いのは底辺DQN地区で
それ以外ではほとんどいない(高級住宅街じゃなく普通のサラリーマン家庭の子でも)。
底辺DQN地区では負のスパイラルはあると思う、確実に。
でも、それ以外の極々一般的な所では、知的障害のみに関しては
ほとんどないと思う。
一般的な所で、兄弟児で通ってるのは、双子で出産時のトラブルとか
母親が微弱陣痛体質とか、ある程度原因が特定できてる所だけだね。
747名無しの心子知らず:2009/10/15(木) 09:45:12 ID:gYVuDovQ
>>746
>同じ企業の研究所勤め同士で

誤解招きそうな書き方でした、すみません。
これ、夫婦で同じ職場ってことじゃなく
同じ支援学校に来てる子の親同士が同僚って意味です。
748名無しの心子知らず:2009/10/16(金) 22:04:40 ID:elUm5YhV
せっかく親級に馴染んでるのに
わざわざ市内支援児集団だけで遠足とか意味わからん
学校ってやる事意味不明
749名無しの心子知らず:2009/10/16(金) 22:39:54 ID:vqRLbrB0
>748
ageてるのがちょっと気にはなるけど。
うちの自治体もそれあるよ。
幾ら親級の方で馴染んでいるように見えても、子供本人は
ほっとできる仲間の中で息抜きできるのを喜んでるかもよ。
年に2、3回の事なら、風邪引いて親級欠席したつもりになって、
どーんと送り出してあげれば?
お子さん本人が嫌がってるなら話は別だけど。
750名無しの心子知らず:2009/10/16(金) 22:57:04 ID:5VEJi6tE
>>741
最近テレビや映画に出ずっぱりのタレントが近くの中学出身。中学は不登校、卒業式は男連れて乱入、有名底辺校すら高校受験失敗、有名なDQNだった。

テレビでの受け答えや、中学時代は、部活は〜なんて持ち上げぶりに違和感…
751名無しの心子知らず:2009/10/16(金) 22:59:23 ID:9WZt3RUA
>>748
本当、意味不明だわ。支援児のみですよね??
親同伴で意見交換会的な事をを含むなら
それはそれで…と消化不良になりながら思うけれど。

ガラっと変わって愚痴です。
年長男子、年中あたりから支援級を希望しており
指導する側…療育・幼稚園・小学校・教育委員会などに
どうも「受容できている」タイプに思われてる…orz
そんな風に言われて凹んだ。まだまだ受け容れできてないのに。

支援校や支援級に勧めたけど、普通級を希望している
親御さんへアドバイスしてもらえませんかねぇ?と
さりげなく言われ、それが園だけではないので正直まいった。
でしゃばってあれこれ言ったことなんか何もないのに。
ただ幼稚園が一緒なだけでそこまでお世話しないといけないのか…。
最後に決めるのは親御さんだから、いくら言っても無駄だと思うのに。
752名無しの心子知らず:2009/10/16(金) 23:58:04 ID:yUrZvZXK
>>748
支援学級児だけの行事。
存在しない自治体にいるので、ある意味羨ましい。

うちも交流級と支援級をいったりきたりだが(支援級のほうが多い)
通常の行事だと、子がギリギリの状態で、背伸びしているのが痛々しい。
それが成長にも繋がるのだが、やはり、健常の子を中心として考えるので、
行事の間隔も短く、かつ準備期間も短いような気がする。

だから、ほっとできる機会と達成感を得られる場を、
自治体が作ってくれるというのは、本当にうらやましいな、と思う。
中、高学年になって、実感してる。
753名無しの心子知らず:2009/10/17(土) 02:56:30 ID:0DuW+8nk
重度の子にはいいだろうけど軽度の子には必要ないね〜
まあ、強制じゃなかったら断れば良いだけの話。
つーかんなもんに強制力ないだろ。
754名無しの心子知らず:2009/10/17(土) 03:13:27 ID:TwRxwJxI
>>750
U.K?
あのAS+ADHD司会者番組の…
755名無しの心子知らず:2009/10/17(土) 07:32:13 ID:isHYF68a
支援級だけの遠足ってうちにもあるけど年に1日とかだよね。
普通の子は支援級にいる子をそこまで特別視してないし
○○くんは今日は支援級の遠足に行ってると聞けば「いいなー」みたいな反応多いよ。

その程度の例外的行事すら親が受け入れられないと今後の人生辛いと思うんだけど。
風邪で一日休むのと何が違うの?
朝登校班でリュックしょってるのをあれ?って思われるのが嫌とか?
756名無しの心子知らず:2009/10/17(土) 11:02:34 ID:ZqUfUZit
うちのほうは、支援級の運動会、発表会、合宿、なんたら大会とあって、
学校では当然そっちの行事も一緒にやるから、なんでも年に2回ずつあるかんじ。
支援級いっそがし〜
757名無しの心子知らず:2009/10/17(土) 11:41:30 ID:cB6cc9Q2
うちの方は年に一回、市内の支援級児が集まってゲーム大会みたいのをやる。
けど、参加は任意なので行かない子の方が多いかな。
うちも今年は不参加だった。
転居してきたんだけど、前にいた市では夏休みに支援級児全員参加の一泊二日でいく合宿が夏休みにあった。
親は息抜き出来るが子は嫌がってたので、子の意見を尊重してくれるほうがありがたい。
758名無しの心子知らず:2009/10/17(土) 12:37:21 ID:isHYF68a
支援級の泊まりで慣れておけば林間学校とか修学旅行の時ラクなんだけどね。
なんて言うとおせっかいになっちゃうからリアルでは言わないけど・・・。
軽度の子は自分で「がんばって挑戦してみる!」といつか自分の意志で行き出すのかな。
759名無しの心子知らず:2009/10/17(土) 13:46:49 ID:5y5dXt1y
>>754
ささ…
760名無しの心子知らず:2009/10/17(土) 20:06:50 ID:xH/k/rbc
>>755
詮索の仕方が重箱の隅をつつくみたいな嫌味な感じ
人生辛いとか何だよw
761名無しの心子知らず:2009/10/17(土) 20:14:01 ID:51LM+RV8
うちの方では夏に遠足1回があって
今度11月にまたイベントあるから参加しますか?って電話きたよ。
最近インフル流行ってる理由から断ったけど。
行くも行かないも親の理由も何でもいいじゃん、考え方は人それぞれ。

親も親なりに頑張ってるし、自治体も学校も何か「良い事」してやりたくて頑張ってんだよ。
762名無しの心子知らず:2009/10/17(土) 21:30:55 ID:5qL/gpBr
うちの支援級の先生、プリント見りゃわかる事を連絡帳に長々書いてくるし
返事の書きようもない事に「返事ください」って書いてくるし
早朝から夜10時過ぎまで用事ありゃ電話してくるくせに
急用で夕方5時に電話かけたら「あ〜今プライベートなんで今後は電話やめてください(苦笑)」って言うし
子と接してる時に口尖がらして「いいも〜ん○○ちゃんなんてもう知らないから!」とか言うし
最後には「私なりに一生懸命なんです」って常套文句だし
どんな風な流れで支援級担任になって選出されてるのか凄ーーーーーく疑問。
763名無しの心子知らず:2009/10/18(日) 01:15:30 ID:nI0JvigS
>>762
御愁傷様でつ…
モンペにされるのは覚悟で、
校長か教育委員会に問題点をまとめて提出するしかないかも。
764名無しの心子知らず:2009/10/18(日) 05:39:40 ID:HgA1HVHY
人格者だけじゃないからね、今時の教師なんて。
おまけに支援児関係はパート教師だらけだから。
教員スレ覗いてみなよ、こんな動機で教師になるなと思う奴ばかりだ。
765名無しの心子知らず:2009/10/18(日) 08:13:50 ID:MgpEdcct
そうそう教師を人格者だと思ってアテにしない方がいいのかも・・・。
アスペ入ってる教師なら「モノではなく人に依存する」の特性をいかして
自分を味方だと思わせれば素直に意見を聞いてくれるようになるんじゃない?
障害児育ててる親なら、「まず否定する前に褒める」とか、そのあたり上手いわけだしw
発達障害入ってる教師でも「何にでも平等」なADHDの方がいいね。
766名無しの心子知らず:2009/10/18(日) 15:49:15 ID:4NAc9vy9
>>762
普通学級を任せられない人が
支援学級にまわされるんですよ。
767名無しの心子知らず:2009/10/18(日) 17:30:50 ID:oDfc5muf
うちの子の学校で3つある支援級で主に仕切ってる先生が、うちの学校来て今年で10年目らしい。しかもその間ずっと支援級担任。
経験長いせいか王様状態で仕切ってるが、公立学校の先生って5〜6年で異動があるから
なんか問題ある先生なのかな?とか思ってしまう。
768名無しの心子知らず:2009/10/18(日) 18:23:40 ID:StBHm7X3
>普通学級を任せられない人が
>支援学級にまわされるんですよ

残念ながらうちの支援の担任もそんな感じだな〜
あ〜一生懸命やってくれているんだな〜と思えば
突然に保護者を小馬鹿扱い(なんで親の癖にこんな事が分からないかな〜pgr的な)
普通の会話中になぜかツボにハマってしまうらしく、一人で手を叩きながら爆笑
面倒の多い(手のかかる?)子は見ません!!とか言ってるらしいしw
もう少しで更年期(てかもうそうかも?)の女性教師なんだけど
子供らに実害が出ないうちに支援を外れて欲しいなーマジで
769名無しの心子知らず:2009/10/18(日) 19:04:49 ID:96Omu+o7
普通の先生っていないのかな・・・

飛びぬけて優秀とかではなく普通の子供で良かったのに、と思ったように
必要以上の事を求めてる訳ではなく、普通の教師で良かったのに、と思う。
770名無しの心子知らず:2009/10/18(日) 20:18:22 ID:F8w7/Yby
うちの子は支援校で、良い学校生活を送れている。
友人の子は支援級だけど、話を聞いたり子供の様子を見ていると
いい感じで過ごせているように思える。
どちらの先生もよくやってくれていると思うが、
これはたまたま当たりが良かったのか
それとも私が鈍感なのかと、この流れ読んでちょっと不安になった。
771名無しの心子知らず:2009/10/18(日) 22:31:44 ID:nI0JvigS
アタリ…というか良い先生もきっとたくさんいると思う
でもハズレも圧倒的に多いのが支援級
まだ新任一年目の二十代前半の人のほうがカンが良かったり、
まともに会話が成り立ったり…
でもそういう子(先生)はいづれ普通級行ってしまうんだよなorz

>>769
わかるわ…(遠い目)

772名無しの心子知らず:2009/10/19(月) 05:00:33 ID:9Ao/aSu8
>>770
不満や疑問を持ってる人がここに集まりやすくて愚痴るだけの事
773名無しの心子知らず:2009/10/19(月) 09:41:35 ID:h0Ph3nLq
>>766
それって、スペクトラム圏内の無自覚グレーな方々が
もれなく回ってくるって事でもあるよね?確実に…。

今増えてきてる特別支援の科がある大学生は支援校に行っちゃうの?
774名無しの心子知らず:2009/10/19(月) 11:12:22 ID:OhSvfhmG
>>773
主に支援級らしいよ。
地域によって異なるけれど、将来的には一学校に一クラスは支援級を、という方針らしい。
知人の子がその学部に通っているから尋ねたら、そう教えてもらった。
775名無しの心子知らず:2009/10/19(月) 11:13:06 ID:OhSvfhmG
一学校は、一つの小学校にという意味でした。
中学校の話はまだ分からない。
776名無しの心子知らず:2009/10/19(月) 11:19:26 ID:qv6I+iD8
もっと楽な気持ちで支援級使えたらいいのにね。
今の状況じゃ監獄入れられるようなもんだよ親にとっては。
777名無しの心子知らず:2009/10/19(月) 12:04:01 ID:h0Ph3nLq
>>774-775
ありがとう。そうなんだ…それなら5〜10年後はずいぶん良くなるんだろうね。

光とともに〜でたとえると(漫画だしどちらも極端すぎだけど)
郡司先生みたいな人はまず来なくなり、
青木先生(&妻の先生)みたいな知識も適性も意欲もある人に
どこの支援級入っても安心してみてもらえるのかな。
引っ越しも考えなくていいし、どこに住んでても、家も建てるの躊躇しなくて済むし。
いいなぁ……うちのはその頃はもう成人してるわ…
778名無しの心子知らず:2009/10/19(月) 12:33:16 ID:8XHnhwVS
うちの先生は赤松先生そっくりw(←笑ってる場合ではない)
あの先生がアスペじゃないのかなぁ?
779名無しの心子知らず:2009/10/19(月) 21:06:59 ID:qv6I+iD8
教員なんて元々話が通じない人多いよ
必要以上の期待してない
780名無しの心子知らず:2009/10/19(月) 21:43:46 ID:LTiKY2/w
温泉旅館とかで、極端にハメ外して迷惑がられるのは、
教員と坊主のよっぱらい集団が多いって話らしい…
(浮世離れしてて常識梨)
781名無しの心子知らず:2009/10/19(月) 22:21:42 ID:tGNg2ID/
スレチだけど

うちの母親の管理してる駐車場に長時間の無断駐車して
「○○小学校の教員ですが何か?」って当然の権利のように言ったそうだ。
すぐに場所移動しないと警察呼ぶぞとまで言ったらやっと渋々動いたらしい・・・
いやー教師って、それだけで偉いと勘違いするんですねえ〜
782名無しの心子知らず:2009/10/19(月) 22:55:20 ID:h0Ph3nLq
>>778
ずいぶん昔に読んだからどの先生かわからなくてぐぐってしまったよw
Wikipediaに詳しく載ってて思い出したよ。
AS入ってるぽいよね。赤松先生にそっくりなら大変だね…
783名無しの心子知らず:2009/10/19(月) 22:58:44 ID:SIRTnyfJ
>>781
「センセイ」って呼ばれるだけで選民意識が
生まれるってことなんだろうねぇ
784名無しの心子知らず:2009/10/19(月) 23:49:24 ID:+uOEqi/t
今日、小学校へ行ってきた。
以前から知的クラスを希望していて今回4度目の見学。
このまますんなりと思ったのに
「身辺面で難しいお子さんが入学予定で
知的クラスへ入っても支援が受けられない」
「情緒クラスが来年1名になるので、そちらへ入っていただかないと」って。
学校サイドから教育委員会の就学判定委員へも
考慮の上で判定してもらうとまで言われた。

その重度の子を支援校へ勧めるのが先だろうと言ったけど、
たぶんゴリ押しなんだろうな…
「とにかく知的クラスへ入ったら手厚くできない」の一点張り。
うちの子、PDD-NOSだけど、知的障害も重複してますから…。
まさかの展開にホントついていけない…orz
785名無しの心子知らず:2009/10/20(火) 00:38:22 ID:/mrcDvkD
>>784
情緒の子のママにしたら、知的の子に手をとられて、うちの子ほったらかし?!
ってことになりそうだよね〜

4回も見学していて、希望も出していてその対応。
身体の子も、ごり押しする以上、前から働きかけは続けていたんだろ。
ってことは、学校や教育委員会の不手際なんだから
断固として要望をつきつけてもいいんじゃないかと思うけどね。
あなたが折れてくれるのを、向うは待っているのかもしれない。

現実的な話は、情緒クラスに知的にも強い先生の配属で
子供に不都合がないよう「配慮」を求めるくらいしか出来ないだろうね。乙
786名無しの心子知らず:2009/10/20(火) 02:21:07 ID:vz63SLnf
>>784
1クラスに配属される教育者の人数が決まってるって事?
知的面を支援してほしいから知的クラス希望なのに情緒行けって
じゃあ、クラス分けする意味ないじゃんね。
>>785の言うように、知的面で配慮出来る人を
情緒クラスで付けてもらうのがいいと思う。
実際、どっちのクラスでも所詮は受け持つ先生の人間的力量が大きいから
良い人に当たると良いね。
787名無しの心子知らず:2009/10/20(火) 08:36:10 ID:bjpInRG9
中学一年生、他の教科もできてはいないけど、数学のみ支援クラス。
(小学校は支援クラスのない学校で、六年間普通クラス。)
農園活動やバザー用製作等+市内の支援クラス合同の遠足や運動会等々
支援クラスの行事で、在籍普通クラスの授業を抜けざるを得ないことが多い。
元々みんなについていくのがギリギリなのに、授業を抜けることで余計に
みんなについていきにくい(ついていけない)状況になってる。
主要5科目全部を支援クラスで受けている子はいいだろうけど・・・
行事は暗黙の強制です。
本人は普通クラスにたくさん友達がいるので、支援クラスでの教科は
増やしたくないみたい。
やはり友達は大切だし、学校が楽しい一番の理由だから、
親の考えを押し通したくはないけど、勉強がドンドンみんなから遅れて
いくのも、結局本人のためにならないと思うし・・・
すごく悩んでいますが、ここは小学生ばかりですよね。
788名無しの心子知らず:2009/10/20(火) 08:57:15 ID:XJ9Y4z0B
>>787
うちは小学生で、支援級メインの子なので、
支援級児対象の学校外行事は歓迎のタイプですが、
787のお子さんだと、行事そのものが苦痛ですよね。
授業を抜けることも、自分が何故ここにいるのか? という根本的な
疑問もあるだろうし。

従来までの「支援級」の括りと、今は変わってきているから、
行事のあり方から見直ししなければならない時期なんでしょうね。
本人の気持ち、普通クラスの活動を最優先にてほしい、という思いを、
どこかに出せればいいのですが。

たださ、現実、あの手の行事ってさ、
しっかりした子にリーダーシップとってほしいから、休んでほしくないんだよね、
主催者の事情からすると。
789名無しの心子知らず:2009/10/20(火) 09:21:48 ID:I4rMQSs/
勉強だけの問題だったら、支援級に在籍しなくても良いのでは?
そういう制度は学校にないですか?
あとは個人的に塾などでフォローするとか。
「勉強は本人のペースで塾(or家庭教師)で死ぬ気で今からがんばりますから
普通級在籍でいいです」と来年度から普通級にもどしてもらうとか。

授業を妨害するとか行動面での問題がないなら
断られる理由はないような気がするけど。
790名無しの心子知らず:2009/10/20(火) 09:34:47 ID:cBcLqpMz
>>787
卒業後の進路はどう考えているの?
もっと勉強を頑張って、普通高校に行かせようと思うのなら、
789さんの言うように必死でやらなきゃならないよね。
障害があると診断されていて普通の進路は難しい、高等支援学校に…
と考えているなら、支援級の行事に参加して、そっちの世界を知っておくのも必要かも。

知的障害だけど友達と同じ普通高校に!な人だったら、私には何も言えないがw
791名無しの心子知らず:2009/10/20(火) 09:56:27 ID:J9nLiDIs
>>785 >>786
こんな愚痴レスにアドバイスして下さりありがとうございます。
知的クラスが現在3名在籍中(中度知的児が2名で高機能自閉児1名)
新入生重度児を入れて4名を、担任・ボランティアの支援員で見るそうです。
9月で支援校入学手続きを〆切ってるので、重度児の行き場が無く
100パー入学してくると思ったほうがいい状況です。

>情緒の子のママにしたら、知的の子に手をとられて、うちの子ほったらかし?!
ってことになりそうだよね〜

本当にその通りだと思っています。
それと、どう考えても今の情緒クラスの担任には荷が重いのが予測できます。
知的にも強い先生の配慮を求めるしか道がないようです。
792名無しさんの心子知らず:2009/10/20(火) 11:14:52 ID:b2mWdKu3
ホント、重度はなんとかならんかね

重度を突っぱねられない教師はほんと使えない
子供のことを思えば、支援学校を勧めるのが筋だろうが

気が弱いんだか、アホなんだか
その両方だったら最強だわ
793名無しの心子知らず:2009/10/20(火) 11:58:39 ID:nrMH9oDV
教師のせいなのかな。
794名無しの心子知らず:2009/10/20(火) 13:05:26 ID:aBUHD9yF
お金と人が足りないから。

これが足りてたら重度だろうがなんだろうがたいていが遠い
支援学校まで行かなくても普通校の支援級で
手厚い対応で学校生活送れる。
795名無しの心子知らず:2009/10/20(火) 13:24:34 ID:izKIf/o6
>794
そりゃどうかな。
支援級と支援校では果たす役割が違うよ。
796名無しの心子知らず:2009/10/20(火) 14:15:35 ID:phx34Yge
>>793
就学相談と判定をどこがやってるかによるよね。
うちの市では、教育委員会だ。
797名無しの心子知らず:2009/10/20(火) 14:33:22 ID:M0e1l+YR
うちの市も、就学相談や判定は教育委員会だよ。
学校側は、ただ教育委員会の決定に従ってるだけ。

だから重度の子の入学を決めたり、重度児に支援校を勧めたりする事は
教師がやる事じゃない。教育委員会のお仕事です。
重度の子がゴリ押しで入ってきてまわりが迷惑=学校or教師が悪い!、とは限らないよ〜
798名無しの心子知らず:2009/10/20(火) 15:28:59 ID:5+qWf7gS
>>787
学籍が支援級で、数学以外は交流級で過ごす状態なんでしょうか?
うちの方は中学で学籍が支援級だと内申点が付かないので、高校に進学するのが難しくなるため
それを理由に普通級に在籍する子が結構多い。知的ボーダーくらいだと普通級在籍が当たり前にいる。
進路を高校にしようと思ってるなら、お住まいの地域の制度を調べてみて、うちの方と同じような感じなら
来年度からでも普通級にしてもらった方がいいと思いますよ。
そしたら支援級行事からは逃れられると思う。
799名無しの心子知らず:2009/10/20(火) 15:45:50 ID:ePs4ibvl
>>791
> 9月で支援校入学手続きを〆切ってるので、重度児の行き場が無く
そういう地域もあるのかと驚きだー。
うちの辺りでは、受験が必要な支援学校以外への入学希望は
やっとこれからって時期だし、小学部が定員オーバーで断られるということも
ほとんどない(支援級行く人がほとんどだから)。


800名無しの心子知らず:2009/10/20(火) 16:14:42 ID:JC8uwziP
うちの辺りは春ぐらいから各々動き始めて9月頃には決めている。
施設の整備や人員の配置の関係で、支援級に進む場合は特に
早めに決める方がいいと言われている。
支援校希望者も増えているけど、基本的に断ることないって言っていたな。

うちの方では全部地域の学校の校長教頭と相談するようになっている。
親の希望が尊重されるので、重度でも親が支援級に入れたいといえば
よっぽど施設的に不可能とかない限り受け入れるらしい。
801名無しの心子知らず:2009/10/20(火) 18:14:03 ID:bjpInRG9
>>788さん
>>787です。レスありがとうございます。

実は、うちの子自身は勉強するよりもそういう行事に参加するほうが好きなんです。
ただ、親が「これ以上授業がわからなくなっていく」のを避けたいという気持ちなだけなんです。
802名無しの心子知らず:2009/10/20(火) 18:45:29 ID:bjpInRG9
>>789さん
>>787です。レスありがとうございます。

うちの子はAD/HD混合型で、授業をキチンと聞くことが難しいのです。
いくら頑張らせても普通クラスの授業では、特に苦手な科目ではついていくのは不可能だと思います。
家庭教師をつけたり個別指導塾に入れたり出来たら良いのですが、経済的に無理で・・・
803名無しの心子知らず:2009/10/20(火) 18:59:43 ID:bjpInRG9
>>790さん
>>787です。レスありがとうございます。

卒業後の進路ですよね・・・
AD/HDなので、高等支援学校は無理と思います。
卒業後の進路は、その先の将来を考えた上でのことになりますが、
多分夜間も含めた高校進学になると思います。
804名無しの心子知らず:2009/10/20(火) 19:13:49 ID:bjpInRG9
>>798さん
>>787です。レスありがとうございます。

うちの学校は、ほとんど全ての授業を支援クラスで受けている場合でも、
基本的には籍は普通クラスにあるみたいです。
うちも籍は普通クラスで、基本は在籍普通クラスで過ごし、数学のみ支援クラスで受ける。
はずでしたが、色々と支援クラスでの行事が多くて・・・

数学は定期&実力テストは支援クラスで、他の生徒とは違う内容のを受けます。
もちろん、通知表もつきません。
内申点に関しては、恥ずかしながら知りませんので、
今の間にそういう情報を調べておくことにします。
805名無しの心子知らず:2009/10/20(火) 19:16:46 ID:rajnhIXk
勉強ってもう本当どうやったってわからないものはわからないし
ついていけなくなっちゃうんだよね。
やる気をひきださせるのってすごい難しいことかもしれないし
すっごい簡単なことかもしれないしでわからないし。
高校進学にこだわらないで好きなこと探してあげるっていうのに
目を向けるのは無理ですか?
目先を変えることでお子さんもお友達が大好きみたいだし
自分ひとりが違う方向?って感じで少し勉強に対して考え変わらないかな。
学業を全面的に学校にお任せして高校進学なんて健常児だって無理な時代なのに。
806名無しの心子知らず:2009/10/20(火) 20:03:08 ID:IbCMvdGr
高校じゃなく、その先の学校が無くなった年齢になったときの進路を考えて
義務教育後の進路を考えるべきだと思うんだけど。
807名無しの心子知らず:2009/10/20(火) 22:51:58 ID:LaCFo1Zo
ついていけない、キチンと聞くことができない授業に出席することに意味はあるのかなぁ?
畑の世話や行事の準備で充実した時間を過ごすのも大切な気がするんだけど。甘いかな。

授業ではじっとしていられないけど、支援級の活動にはちゃんと参加できているんだよね?
それなら勉強よりも身体を動かす方が向いているのかも。
勉強が好きでない子に長時間頑張らせて、その結果高校に入れたとしても、
高校でまた同じことの繰り返しになってしまうかも…
808名無しの心子知らず:2009/10/21(水) 00:06:51 ID:xZIS22tt
害児に高校は必要ないだろ、中学まで我慢させたら十分
地味に畑仕事とかやらせりゃ勤勉にこなす

【 適材適所 】

親のエゴで勉強続けさせるとそのうちキレるぞ
809名無しの心子知らず:2009/10/21(水) 08:21:23 ID:lfAz5VyN
>>804
成績付かない=内申点付かない、じゃないの?
最近は通学出来る通信制とか色々あるから、そういう所なら大丈夫だと思うけど。
それと、高等支援学校(≠支援学校高等部)なら、軽発の子たくさんいるよ。
うちの方なんて、高等支援の方が底辺公立高より就職率いいから結構人気。
今、数学だけ支援級でもその内英語や理科なんかも難しくなってくるし、そしたら普通級には居られなくなってくるかもだから
本人の能力と地域事情をにらんで進路を考えてみては?
810787:2009/10/21(水) 08:21:50 ID:Zr9XVAbF
>>805さん
ありがとうございます。

うちの子は、知的には問題なく(IQ109〜115)聞くことが出来れば理解は出来るのです。
高校進学は別にこだわっているわけではなく、今自分がなりたいものになるためには、高校進学しなければ無理だということで、
中学校の間に自分なりの生き方が見つかれば、それに合うような進路をと思っています。
高校進学としても、進学校なんてとんでもないし、レベルは低いけど面倒見の良い私学がいくつかあるので、
今通っている人から色々と情報を得ているところです。
811名無しの心子知らず:2009/10/21(水) 08:23:30 ID:Zr9XVAbF
>>806
ありがとうございます。

そうですね。それが一番大事だと考えております。
812名無しの心子知らず:2009/10/21(水) 08:34:15 ID:Zr9XVAbF
>>807
ありがとうございます。

本当にそうですね。
最初に書かせていただいたように、親としては支援クラスでの科目数を増やしたいと思っています。
ただ、本人が仲良くなった友達と一緒に授業を受けたいからと、支援クラスでの授業を増やしたくないらしいのです。
確かに、全く聞けないわけではなく、その時の調子や授業内容に対しての興味からか、
しっかりと聞けることもあります。
支援クラスでの行事も、どこまで集中できるかと言われれば、勉強ではないから目立たないとかいうレベルで、
結構叱られているようです。

そこで悩んでいるのです。
813787:2009/10/21(水) 08:41:23 ID:Zr9XVAbF
>>809
ありがとうございます。

そうなんですか。知りませんでした。
うちの子レベルを受け入れてくれる支援校があるのか調べてみます。

少なくとも、国語は支援クラスのほうが良いと思っています。
814名無しの心子知らず:2009/10/21(水) 18:02:36 ID:VPLRHiIn
>>813
古い言い方なんだけど、"高等養護"で検索した方がヒットする数が多いよ。
養護(特別支援学校)の中にある高等部と違って、
より軽度の子を対象にした学校です。
就労に向けたプログラムを組んでいるから人気が高い。
お子さんの希望と合えば良いね。
815名無しの心子知らず:2009/10/21(水) 20:44:04 ID:5V3MUUpB
うちの地区の高等養護は、軽発の子でさえ入学できなくて、地味に問題になってる。
入学してるのは、障害者ではなく、健常者で成績が悪い底辺DQN(真面目にやれば
障害者と違ってそこそこ出来るだろうに、不良で勉強しない子)とかばかり。
障害者しか入学できない筈なのに。
たまに、軽発の子が入学できても、DQN達にいじめられて退学に追いやられたり
普通の支援学校の高等部に転校したりになってる。
816名無しの心子知らず:2009/10/21(水) 22:12:26 ID:Zr9XVAbF
>>809さん>>814さん
高等支援学校について調べてみました。
残念なことに、肢体、知的、聴覚、視覚しか受け入れがなく、
知的レベルが一応正常な我が子は入れないようです。
(入学資格に障害者手帳保持があります)
今更ですが、AD/HD親の会みたいなとこに入会してみようかと思います。
817名無しの心子知らず:2009/10/22(木) 08:40:02 ID:woiD4nGG
>>816
私の住む大阪府でも、ADHDを受け入れしてくれる高等支援学校はなさそうです。
知的レベルが低い人も普通高校で受け入れしているからだと思いますが・・・・
818名無しの心子知らず:2009/10/22(木) 08:41:32 ID:woiD4nGG

軽度の場合です。
819名無しの心子知らず:2009/10/22(木) 09:02:59 ID:ai5NQKbr
>>816
手帳がなくても医師の意見書があれば受験できるケースもあるみたいですよ@千葉


スミマセン、愚痴らせて下さい。
息子と同じ小学校情緒支援級のモンペに困っています。
モンペのお子さんはおとなしくていい子ですが、知的に重めで教育委から支援学校入学を勧められていたそうです。
それをごり押しして今の支援級に来ました。それは別にいいのですが、「うちは手がかかるので配慮してもらわないと」「うちの子の付き添いは極力担任で。支援員ではだめ」と主張するんです。
最近うちの子が不安定で多少手がかかるのですが、早速「あの子のせいでうちの子への支援が薄くなる」とクレームが入ったそうで。他のお母さんがモンペに「そこまで要求するなら支援学校の方がいいよ」と言ったそうなのですが…
担任も弱いのでモンペの言うなりで…。
皆で担任に訴えるしかないかな。
長文失礼しました。
820名無しの心子知らず:2009/10/22(木) 09:56:04 ID:vj+BtgL+
弱い担任なら「保護者同士で話して折り合いつけてくれ」と思ってるだろうな
821名無しの心子知らず:2009/10/22(木) 10:17:55 ID:q+hn7c4k
>>815
それって普通にアスペじゃない?
アスペの底意地の悪さは異常だから。
822名無しの心子知らず:2009/10/22(木) 10:20:37 ID:5c0Hq1hN
>>819
重度ごり押しモンペと話す時は、1対1にならないほうがいいですよ。
パワーが違うので。
823名無しの心子知らず:2009/10/22(木) 10:37:35 ID:q+hn7c4k
健常底辺DQNと軽度知的はどう違うんですか?
824名無しの心子知らず:2009/10/22(木) 11:12:11 ID:o14CQKoO
>>823
DQNでも大バカでも健常者と障害者は全く違う。
どんなに軽度でも、障害者は健常者にはなれないもんなあ。
普通に、孫を見てデレデレしたりしてみたかったよ…
825名無しの心子知らず:2009/10/22(木) 13:28:53 ID:aUx32TVD
健常底辺DQNは地頭が悪いってだけ。
発達障害みたいに、発達のバランスが悪い訳じゃない。

地頭が障害レベルまで悪ければ障害認定されるけど、
そこまで悪い訳じゃない。
地頭が悪いから勉強についていけない、
ついていけないから勉強をますます嫌いになって
不登校になったり不良になったりする。
地頭の悪さは、遺伝7割環境3割だから、
大抵の健常底辺DQNの親も地頭が悪い。

でも、なんでか悪知恵だけはまわるみたいで、
就職率の良さに目をつけて高等養護にゴリ押しで入ってくる。
生活保護家庭なんかが多いから、そっちの福祉関係で情報仕入れてるみたい。
普通の親なら、障害者でもないのにわざわざ養護にゴリ押しで
入れたりしないけど、その辺気にしないみたい。
>>821が言うようなアスペでもないよ。
826819:2009/10/22(木) 15:52:10 ID:ai5NQKbr
レス下さった方々ありがとうございました。
支援級はモンペの為だけにある訳ではない、平等にしてほしい、と担任と特別支援コーディネーターに話してみます。
モンペ本人と話し合うことは今の所考えていません。
モンペに屈しているのは担任なので、担任にわかってもらわないといけないですよね。
827名無しの心子知らず:2009/10/23(金) 00:09:15 ID:OAeBJgjM
理解できる担任&コーディだといいね。
ちなみにうちの子の担任は見事に横目の人なので話し合いは諦めてる。
828名無しの心子知らず:2009/10/23(金) 08:54:31 ID:m71YSrd6
>>827
朝から吹き出しちゃたじゃんww
829名無しの心子知らず:2009/10/23(金) 19:17:36 ID:C5S0Yg1q
すみません、ちょっと悩みすぎておかしくなってきたので、相談させてください。

我が子、広汎性発達障害の診断がついている幼稚園年長です。
会話と集団行動が苦手で、多動傾向あり。他害はないです。
のんびりした園の雰囲気と、サブ担任、面倒見のよいお友達多数に恵まれて、
なんとか大きなトラブルなしに落ち着いて過ごせてきました。
小学校では授業中ずっと座っていられない、指示が通りにくい、などの理由から、
勉強面で遅れが生じる可能性も高く、支援級という判断で、
私たち親も、受け入れてくれる小学校側も折り合いがついていました。

しかし、同じ幼稚園で同じ学区にカナータイプの自閉症のお子さんがいて、
そちらのお母さん(以後Aさん)は普通級を希望されているそう。
AさんにはAさんなりの事情や考えもあるだろうと思い、
初めて聞いたときはスルーしてしまったのですが、
学校&教委側は普通級は難しいとの判定で、そうとう揉めてしまったらしいです。

そこで、Aさんから我が家への「○○くん(うちの子)だったら普通級絶対行けるよ、
一緒にがんばろう」的なアプローチが始まりました。
我が子のために考えに考え抜いて出した結論が支援級だったのですが、
「親が子供の限界を決めてる」「この子の障害は治らないのだから、
普通級に行って周りのみんなにこの子を理解してもらうことが、
この子がこの場所で生きていくために必要なこと」等々、さんざん言われ、
正直何がなんだか分からなくなっている自分がいます。
Aさんの言っていることが正しいのでしょうか?
子供のことがかわいくてたまらない。
私の決断ひとつで、この子の将来が決まっていくのがとても不安です。

ご意見聞かせてもらえたら、うれしいです。
長文失礼しました。
830名無しの心子知らず:2009/10/23(金) 19:47:21 ID:z8V9NjnC
>>829
Aさんの誘いに乗る必要はないよね。
支援級に籍を置いておくというだけで、普段は普通級で過ごす事がほとんどに
なる子も多いし、普通級在籍とほとんど変わりない生活ができるよ。
「じゃあなんで支援級に籍なんか置くの?」と聞かれれば「将来的に学習面で
遅れが出そうだから」「もしかしたら周りと上手くやっていけなくて問題が起こるかもしれないから」
という事じゃないかな?
後者は低学年のうちは他害さえなければ拍子抜けするほど心配ないとは思いますが。
831名無しの心子知らず:2009/10/23(金) 19:53:01 ID:zxVZYlln
>>829
例えば、多動傾向があるお子さんが持つ衝動性と指示の通りにくさへの対策として
投薬を連想しますが、仮に投薬で離席が減り、集団行動が出来そうなら
普通級在籍でしばらく様子を見るという考え方もあるかと思います。

逆に、自治体が支援級⇄普通級という具合に、子供の成長に合わせて
柔軟に転籍することが可能ならば、支援級で多動と、集団行動する困難さを
軽減させてから、普通級に…という考え方もあるかと思います。

まず、お住まいの地域の小学校では、
転籍への融通性がどの程度かをお調べになる方が先かも。
その上で、カナーのお子さんがいるお母さんとは生涯の友には成り得ず、
829さんのお子さんとは生涯縁が切れないという視点からご検討されていかれると、
答えが見えてくるかと思います。
832名無しの心子知らず:2009/10/23(金) 20:15:28 ID:g4mnrs7M
まあ、モンペみたいな強烈な人も子供が高学年になるころには現実が見えて
魂抜けたみたいにおとなしくなっちゃうのがほとんどだけどね。

そうなった時に同じ学校なら支援級にくるだろうし、
あんまり真剣に相手して関係こじれるより上手いこと距離をおけるといいね。
833名無しの心子知らず:2009/10/23(金) 21:02:30 ID:ZmsD/hhK
>829
「うちは(主人と話し合って)もう決めちゃったから」で押し通すしか
ない気がする。
きっと話し合っても平行線だよ。考え方が違い過ぎるから。
「もう決まっちゃったから今更変えられない」「自分一人の意見じゃ
なくて家族や親族で話し合った結果だから」以外の事は
言う必要ないと思う。
834名無しの心子知らず:2009/10/23(金) 21:05:47 ID:IRHmsPaW
>>829
ダウンならともかく、カナー型自閉症で普通級って…どう考えても無理だろう。
こういうパターンって、結局途中で支援級や支援校に行って、
最初からいる子達に迷惑掛けるんだよね。
そんな輩に同調しても良い事なんてか何も無いよ。
普通級に入れるという事は、健常児と同じ扱いで良いという意思表示。
本人や周りがどんなに困っても支援は受けられないんだけど、それでも良いの?
子供の限界を決めてるって、成長に限度があって特別な配慮が必要だから障害な訳で。
子供の負担を考えてないのなら、それはただのエゴだよ。
ここで生きていくって言ってたって、同級生が就職の世話までしてくれる訳じゃ無いでしょうに。
あなたも、きちんと考えて進路を決めていただろうに、何で決心が揺らいじゃうの?
相手はよほどのカリスマ?w
835名無しの心子知らず:2009/10/23(金) 21:06:54 ID:u9hTko+s
>>829
>のんびりした園の雰囲気と、サブ担任、面倒見のよいお友達多数に恵まれて、
>なんとか大きなトラブルなしに落ち着いて過ごせてきました。

これを小学校でも実現するなら、支援級しか選択肢はないでしょ。
大体、ワーワー言われたって、もう決定しちゃった子の決定は翻らないんだし
Aさんは、自分だけで戦っても勝ち目がないから、引きずり込もうとしてるんだよ。

わざわざ学校との関係を悪くすることもないよ。
支援級にいたって、普通級と全く接触しないこともないしね。
通学するだけでも沢山の健常の子と触れ合って、吸収出来ることは多い。
ほっとけほっとけ。
そのうち、向うから決別するかすり寄るかしてくるから。
836:2009/10/23(金) 21:20:16 ID:KxP3U9Xs
私も支援級のほうがいいのでは?と思います。
実態に応じて、例えば国算だけ支援級、他の教科や給食は交流学級で、など考えてもらうといいと思うのですが…。パニックおこしたりしても落ち着ける場所と見てくれる先生がいた方がいいだろうし。
九州ですが、高学年になったら落ち着いたので、支援級のイベント以外ほぼ完全に普通級にいる子どもの話は、けっこう聞きますよ。
837名無しの心子知らず:2009/10/23(金) 22:11:32 ID:m71YSrd6
うちの地域は、入れちゃうと交流はほぼさせてもらえない支援級ばかり
小さな支援校が小学校にあるって感じで
下駄箱も休み時間に遊ぶ場も別にある
だから軽度の子は一年生からは、まず入ってこない
二次障害起こしてどうしようもない状態でやっと来る例ばかり
地域によって、全然違うんだね
838名無しの心子知らず:2009/10/23(金) 22:34:51 ID:zxVZYlln
>>832
軽度知的障害児を育てる知人は逆だったわ。
小学校入学前から普通級では無理と言われながら
ごり押し入学、力量がある担任を六年間希望したら通った。

中学校でも普通級で、学校から再三に渡って支援級を
勧められていても、小学校で厚遇してもらった実績を掲げ
中学校でも同様に期待してるから、今も揉めている。

子供の学力ではもう無理だと分かっているように見えても、
親のエゴ優先になってしまっていて、
在籍している支援級の子を散々見下してきたこともあって、
自分の子がそうだと認めたくないっぽい。

うちの地域も837さん同様、一度支援級に入ったら
普通級との交流は無く、進学先はほぼ支援学校一本だから、
知人はごり押し思考に縋るしかないと依怙地になっている。
支援級の子がいるあるお母さんからは「ここまで話を拗らせたのなら、
迷惑だから支援級には来ないで」と言われる始末。

何となく829さんのレスにあったカナーの子のお母さんの
将来像を現在進行形で見ているような気がしてしまう。
829さんは支援級入学を選択しそうな気がするけれども。
839名無しの心子知らず:2009/10/23(金) 23:05:14 ID:C5S0Yg1q
829です。
レスくださった方々、ありがとうございました。

支援級と普通級の交流はあるので、様子を見ながら普通級でも大丈夫なもの(体育とか)は
一緒にやっていけるのであれば、というのが小学校の方針です。
支援級から普通級、またはその逆への転籍は原則年度末のみで、
担任と話したうえで、教委へ伝えるということなので、
完全にダメということはないのでしょうが、支援→普通というのは例がないようです。
籍は支援においたまま、普通級で勉強している子もいるようです。

いろいろ考えたつもりでも、その結論はやっぱり最善だと思われるものであって、
100%正しいとは言い切れないんです。
たぶん、無限に答えは出ません。
だから、他の方の意見に迷ってしまうんでしょうね。
みなさんからレスいただいて、やっぱり自分の出した答えに自信を持とう、と思いました。
私にとって一番大切なのはAさんとの関係ではなく、
障害があっても普通の子に混じっていくことでもなく(これも大事ですが)
子供が楽しく学校に通えることだと気づきました。
今日もAさんから説得の電話をいただいていたのですが、
明日からは833さんの意見でかわしていきたいと思います。

どうもありがとうございました。




840名無しの心子知らず:2009/10/24(土) 10:12:12 ID:QygH2wmz
うちは籍は支援級だけど、実際の学校生活はほとんど普通級で過ごしてる薄い自閉症+知的ボーダー児(IQ90前後)の小学2年生。
初めて通信簿もらったとき、他の子みたいに「◎」「△」とかの評価がなくて、文章のみの通信簿もらってきて、
その時は本人に障害告知してなかったんで「なんでボクだけ違うんだ」と凹んでなだめるのが大変だった。親も凹んだ。
もう少し配慮してもらいたかったな。「家に帰るまで見てはいけません」って先生が言ってくれるだけで違うのに。
841名無しの心子知らず:2009/10/24(土) 11:34:36 ID:koUKm2/g
>>840
早いうちから本人にも障害の現実を受け入れさせるのは、一概に悪い事じゃない。
知的ボーダーなら、障害をふまえた上で頑張る事を期待できるじゃない。
障害は治らないけど、社会に出て行けるように対処する事は出来る。
でもそれを実践するのは、本人の自覚ってかなり重要だよ。

11歳の壁の前に、本人と一緒に頑張れるようになるんだって
思う事にするのはどう?
842名無しの心子知らず:2009/10/24(土) 11:43:56 ID:3dHQowr2
支援級に入れて正解。ごり押しもだけど、
ごり押しじゃなくて普通に入れた高機能系も
一年、二年たつうちに、問題がでてきて
二次障害でてる子が多い。不登校になったり、自信を失ったり、
トラブルメーカーになったり。
普通級の担任だけで解決できるケースは少ないし、
何より子供がしんどい。親もしんどいよ。
結局、支援級に行く子もいる。

普通級にいれても支援員がついたり、それなりの
配慮が受け入れられれ学校は別だけど。

うちの子の学校は、普通級に入れると何の支援も得られないから、
支援級いれた。
843名無しの心子知らず:2009/10/24(土) 12:55:23 ID:3r7twBpz
現在小4の普通級で加配を受けてる軽度知的の息子がいます。
来年度は支援級に入れる予定です。今まで何とか親のフォローとかで
やってこれたのですが、だんだん勉強も難しくなるし長期的に見て
物事を深く思考したり分析、結論づけるということができそうも
ないので就労をゴールにして勉強は読み書き計算だけゆっくり
やっていこうという事にしましたよ。
844名無しの心子知らず:2009/10/24(土) 13:31:17 ID:6LouA6pR
>>843
普通級で加配が付いているんですね。うらやましいです。
社会性の面では普通級でもまれて欲しいな…と思っているので。

軽度知的男子、来年就学の6歳です。うちも就労をゴールにと考えています。
学習面は読み書き計算(最終的にお金の計算)を重点に
学校側へ申し送りしたところです。
高学年で支援学校転籍も視野に入れています。

早い段階で療育してきて知的クラスを選択している子達は
個々にもよりますが、3年くらいまでは情緒クラスのように
進めてくれるようなので、ひとまずそれでお願いする予定です。
845名無しの心子知らず:2009/10/24(土) 14:49:36 ID:yC4+LtRT
>829
その親は、ゴリ押し仲間が欲しいだけで
829の子のことなんか微塵も考えちゃいないんだもんね
良いように振り回されないようにね
846名無しの心子知らず:2009/10/24(土) 22:58:30 ID:EO5fcvk/
>>840
全部△の通知表と文章のみの通知表、どっちがいいかはわからないなー。
表紙が同じならいいかも。
847名無しの心子知らず:2009/10/24(土) 23:59:59 ID:gdCBMxfV
うん。
うちのクラスも文章のみの通知表。
てか支援級はみんなそうなのか。
最初は普通の〇△とか数字じゃないのか…とガックリしたけど。
でも、各教科の目標設定項目ごとにビッチリ書いてくれてて有難い。
先生、ただでさえ大変で忙しいのに…本当に感謝。
848名無しの心子知らず:2009/10/25(日) 00:39:15 ID:DqNWVEaN
数人しか担当してないんだし大変とは思わないし
やってきた事そのまんまを最もらしく書きつらねてるだけで
すごく虚しかった。もう慣れたけど。
849名無しの心子知らず:2009/10/25(日) 09:30:38 ID:hFGUytzL
>>848
うちの子の所は、毎日連絡帳に何があったかかいてあるんだけど
通知表はそれの要約版で、ガクッと来た。
こういう課題がある、で終わりで、その課題についてこうしていきましょうみたいな事は一切書いてないし。
連絡帳が充実してればそんなものかなとも思うけど
明日の持ち物とかを子供が書いたその横に、ちょろっとコメントあるだけだし。
850名無しの心子知らず:2009/10/25(日) 14:10:21 ID:3U+UZOWV
やっぱ親は、学校ではこういう方向でやります、みたいな道読みがほしいんだよね。
担任と普段から掘り下げた話が出来てたら通知表もアッサリしてて構わないけど
1人1人の親に対してそこまで対応してくれないしね、小学校って。

先生の力量次第なとこもあるけど。先生の質・性格ってかなり影響する。
851名無しの心子知らず:2009/10/26(月) 09:41:27 ID:Hav3QMO9
息子の初めての通知表3段階評価だった。
ほぼオール1!
たはは・・・w
852名無しの心子知らず:2009/10/26(月) 09:55:24 ID:OnxHunLC
>>849
支援校ならともかく、知識も何もない教師が
人事異動の一環で回ってきてる公立学校の支援級に
そこまで求めるのは酷かと。
課題に対処する方法とかは、医師など専門家に聞いたほうがいいよ。
853名無しの心子知らず:2009/10/26(月) 10:26:01 ID:6sq5kuz6
知識も何もない教師ではないでしょ〜
教員達は月1とかで特別支援児について学ぶ事が義務付けられてるってのにw
854名無しの心子知らず:2009/10/26(月) 13:54:06 ID:sJ/Ar9gy
>>853
そうなんだ!?
うちの担任は本屋でちょっと立ち読みしても得られるような知識もないカンジだけど。
学んだ事を実践に活かせられない人なのかな?
855名無しの心子知らず:2009/10/26(月) 18:35:07 ID:mgUsKSkZ
>>853それは支援級の教員のみ?普通級の先生もそういうの受けてるの?
856名無しの心子知らず:2009/10/27(火) 05:40:47 ID:RqxsklR5
うちの学校では3ヶ月に1回の割合で特別支援教育委員会があって
生徒達の下校時間が普段より早いから先生全員でやってるんじゃないかな?と思う。
月1であるのは研修会(報告会)のみ。
支援専門の先生は月1〜2の頻度で他校の先生と委員会やってるらしい。

でも親級担任、あんまり頭に入ってない感じだよー
自分には関係ない、って思ってんじゃないかな。先生次第だね。
857名無しの心子知らず:2009/10/27(火) 12:01:52 ID:js66X6Im
地域によっても違うのかな。
うちの方ではそういうのやってないっぽい(普通学級の先生は)
普通級から今年支援級に転学したけど、普通級の先生は全く分かってなかった。
「今、自閉症とか訳の分からない障害が…」とか平気で言ってた。
858名無しの心子知らず:2009/10/27(火) 12:31:00 ID:65lktsm1
訳の分からない障害w
それ、前向きにいい風に思ってくれてるんだったら良いけどね。
最近やたらと発達障害認定して・・・みんな個性豊かな子供だよ!って
個人個人を見て、見合った指導してくれるような考え方の先生とかさ。
・・・いたらいいけど難しいね。
859名無しの心子知らず:2009/10/27(火) 13:25:53 ID:lidk+fnP
訳の分からない障害

・・・・そういうことを人前で平気で言えるアンタが訳分らんよww
860名無しの心子知らず:2009/10/27(火) 14:16:04 ID:sujEi3pW
「自閉症」は結構昔から聞くけどな
「発達障害」は案外新し目で「?」な人多いけど

>>857 訳わからん、はそのまま取れば単に教員の勉強不足w
その先生ヤだね
861名無しの心子知らず:2009/10/27(火) 14:43:23 ID:RxlFp4QJ
わが子が通う幼稚園の先生も、発達障害=精神障害というイメージらしく
話しているとお互いにフラストレーションがたまる。
一貫して「なんでこのおかーさん自分のこどもを精神障害にしたがってるの?」という感じ。
頼むから何か本読んで!と思うけど、教職に就く人は必須というレスを読んで
「?」でいっぱいだ。私立の大学を出てるからカリキュラムが違うとか?
862名無しの心子知らず:2009/10/27(火) 14:49:51 ID:PoS74N2A
普通級から支援級へ転籍された方は同じ学校内での移動ですか?
来年就学知的ボーダーで悩んでいます。近所の学校は支援級が無いので普通に入れて様子見たいって気持ちが捨てきれません。
駄目なら転校して支援級へってどうなのか。はじめから支援級のある学校の普通級に入学したほうが良いのか。
勉強、学校内での生活や友達、近所の友達など何を優先したら良いのか見えなくなってしまいました。
863名無しの心子知らず:2009/10/27(火) 16:41:05 ID:h7u55njV
自相とか診療内科等、相談してる所はないの?
子供を連れて、考えてる事を直接学校に行って聞いてみた方が早いかも(今年中・早いうちに)

学校には1児童に対する対処法の考慮・教員の確保等の仕事があるから
1年の途中で別の学校の支援級に移るっていうのは難しいかもよ。
864名無しの心子知らず:2009/10/27(火) 18:42:48 ID:js66X6Im
>>857です
>>862さん、参考までに。
うちも知的ボダ、ADHD傾向です。入学してから診断を受けたので、普通級スタートでしたがうちは不適応を起こしてしまい、在籍校に情緒学級がなかったので今年度から情緒学級のある小学校へ転校しました。

仕事もあるのに何回も「手がつけられない」と学校から電話があり、年度途中でも転校したかったのですが無理でした。

うちの場合、多動やパニックもあったので大変でしたが、その心配がなければ最初は普通級で様子見でも良いかもしれません。
うちは、転校したからこそ切り替えがうまくいったようなもので、同じ学校の普通級から支援級への移籍だったら、子供本人は納得しなかったかも。

然るべき所で相談したほうが良いと思いますが、やはりどうなるかは入学させてみないと分からないだろうなと思いました。

保育園時代は、育てにくかったりしましたが園で問題を起こしたことはなく、「ちょっとやんちゃで頑固な子」と個性としか見てなかった事を今は反省してます。
865名無しの心子知らず:2009/10/27(火) 18:59:24 ID:BbCTnbNe
>>862
知的ボーダーのみで現在加配無し、多動他害が無くワンテンポ遅れる程度なら
様子を見ても良いのではないか…と。。。
あと放課後友達と約束して遊びに行けるとかの社会性があるかどうか。
入学前に学校と相談してクラスのおおよその人数を把握したり
配慮のある担任を確保したりと事前にやっておくことはたくさんあると思います。
クラスは20人強の人数か40人近いかによってだいぶ違うと思います。
それと、学習面は全面的に親が見る位の覚悟も必要かと思います。
866名無しの心子知らず:2009/10/28(水) 15:04:35 ID:5yvSh4/m
>>862
最優先すべきは、本人が学校で笑顔で安定して過ごすこと、では?
精神的な安定があってこそ、成長が望めるもの。

それを前提に、学校と家庭がどこまで譲歩できるか、どこまで踏み込めるか…。
制度、人員等の具体的な問題は、地域、学校格差が大きいから、
ここでは答えは出ない。実際に、就学を希望している小学校へ
足を運ぶしかないと思う。
867名無しの心子知らず:2009/10/28(水) 18:17:50 ID:P58BDjVI
もし不安なら今年度中に近くの支援級に見学に行くことをおすすめします。入る入らないは別にして。

私も支援級担任だけど見学に結構来てますよ。

それから、年度途中の転校もありです。何人かいましたよ。

まれなケースかもしれないけど入学予定のお子さんが保育園の許可を得て、年明けから週2日位のペースで二時間目まで慣らしもしました。自閉症のお子さんでした。
地域によって差はあるかもしれませんが、学校に相談してみてはいかがでしょう?

868名無しの心子知らず:2009/10/29(木) 05:08:43 ID:L+oYdJZp
就学前、見学に行って支援級の先生とも話が出来て
支援学級のやり方・先生の考え方等、いろいろ聞いて安心して
いざ入学したら教員も何もかも変わってて唖然とした。

見学行ったからって先が見えるわけじゃない、というパターン。
地域によっての差は大きい。
869名無しの心子知らず:2009/10/29(木) 09:41:08 ID:LJhR42d8
公立の学校は人事異動があるから、今いる先生が来年度もいるとは限らない。
ただ、来年度の支援級の体制(何人在籍予定とか何人の職員が付くかとか)がそろそろ見えてくる時期ではあるので、見学行って話聞くだけでもしたほうがいい。
あと、年度内の転籍については、認めるかどうかは自治体によるので、それも予め確認した方がいい。
ちなみにうちの方は、転籍は年度単位でしなければならず、転校も転居を伴わないと認められにくい。
870名無しの心子知らず:2009/10/29(木) 10:53:39 ID:FWhavkUd
動くの早いにこした事はないよね。
支援級にいくつもりの年中の息子がいるけど、地元の小学校、来月学校開放日があるんで上の子の授業参観を兼ねて支援級も見学に行ってくるつもり。
871名無しの心子知らず:2009/10/29(木) 19:52:36 ID:YsdkFefQ
>>869
いいなあ。
今年は、もう6人も転入生が来てて落ち着かない。
転居ならいいけど、近場の特学(教師が軍隊式スパルタで有名)からポロポロ逃げだしてきてるのが殆ど。
見学して入学したんじゃないのかね、みんな。
春は学年ごとに仕切ってたけど、特定の学年の人数過多もあり、低学年と高学年は合同クラスに。
年度途中で教員も増やせないから先生も大変そうだよ。
872名無しの心子知らず:2009/10/29(木) 20:39:48 ID:FWhavkUd
>871
家から一番近い学校に支援級があるんならまぁそこでいいな、と深く考えずに決めたか
見学はしたけど、このくらい厳しい方がいいのかもしれない、と勘違いしたか。

でも6人ってスゴいね。もう教育委員会に訴えてもいいレベルじゃないか。
873名無しの心子知らず:2009/10/29(木) 22:34:37 ID:5lW+srDK
数年後は特別支援/発達障害の教育受けた大学生が
支援級に来てくれるようになるって少し前に話題になってたけど、
そういう将来有望な新任の先生が、
6人も転級する出るような軍隊系の所に配属されたら
上司達と合わなくて、うつ病になってやめちゃいそう…
そうして支援学校には行きたくない無知なゴリ押し重度の親が
とりあえず軍隊系で怒鳴って威圧して言うこときかせといていいからって
そこはゴリ押し重度のたまり場になっていきそう…
874↑スミマセン訂正↑:2009/10/29(木) 22:36:09 ID:5lW+srDK
↑6人も転級が出るような 
875名無しの心子知らず:2009/10/29(木) 23:57:11 ID:/sRARvqd
>>873
>>871ではないけど・・・

> そうして支援学校には行きたくない無知なゴリ押し重度の親が
> とりあえず軍隊系で怒鳴って威圧して言うこときかせといていいからって
> そこはゴリ押し重度のたまり場になっていきそう…

>近場の特学(教師が軍隊式スパルタで有名)
っていうのが支援学校のことで、
>>871のとこは、軍隊式スパルタではない支援学級だと思いますよ。
876名無しの心子知らず:2009/10/30(金) 08:23:09 ID:Yy/E5uq1
>>875
871の所ではなくその特学がって事です、スミマセン
軍隊のが支援学校とは書いてないから、
話しの流れからしても支援級の話しだと…
877名無しの心子知らず:2009/10/30(金) 08:55:26 ID:fy0F8PKl
>>875
私も871じゃないけど、特学って昔ながらの名称の特殊学級の略称だと思う。

大体、大抵の支援学校は県立、公立小学校は市立だから、
教育委員会の管轄が別なので、年度途中の転校はかなり難しいよ。
特に支援校から支援級は、年度途中なら、「急激」な知的な伸びが必要だと思う。
それこそ重度がボーダーになるとか、特別な場合。
878名無しの心子知らず:2009/10/30(金) 13:37:04 ID:GTCzKihQ
たぶん、>>871の特学は特殊学級(支援学級)って事ですよね。

来年就学。現在いる知的支援級の担任が3年目で
「私が来年も受け持つかどうかわからない状態です。
このクラスの雰囲気が続くかはわかりませんので、
それも考慮して選択して下さい」と言われた。
ウチは情緒か知的を迷っている状態です。
知的境界域のPDD-NOSで、知的級だと物足りない、
情緒はバッチリ三つ組揃っててIQが高いので居場所がないというか
決めかねています。
今いる知的級の先生だったら個別対応してくれているので
すんなりお願いできるんですが…。
879名無しの心子知らず:2009/10/30(金) 14:56:13 ID:NXDtN8ql
>>878
本当に博打、ってことあるよね。
子供のことを考えて、
正直にいってくれる現在の知的級担任は、転出してほしくないですね。

うちは、就学前に何度も顔を合わせていた支援級担任が転出(事前情報皆無)
いきなり、未経験のベテラン先生が支援級担任になったと聞かされたのが、
入学式前日。在学中の上の子曰く「サイテーの先生」。

ただ、その「サイテー先生」が、なぜか支援級では
わりとうまくやってくれて、雨降って地固まってくれた。
親の言うこともよく耳を傾けてくれたし、
校長、教頭が協力的だったのも幸いした。
…こんな例もありますから。
880名無しの心子知らず:2009/10/30(金) 18:50:58 ID:tF4Wern0
入れたい支援学級があったら通学区域以外でも入学できるの?
要するに選び放題ってことだよね!?いいなぁ〜
うちらへんは、絶対に通学区域の学校に通わなきゃならない。
例えばそこの学校に支援学級がなかったら、他校の通級教室に通うことになる。
881名無しの心子知らず:2009/10/30(金) 19:48:47 ID:Yy/E5uq1
>>880
うちの地域では、年少の時点で、手帳があるような子は
支援級や支援校の近くに引っ越したり、他市に引っ越したりしてる。
年長になっても普通級+通級でいくか
支援級オンリーでいくか悩むようなレベルの子達は本当に大変そうだよね…
882名無しの心子知らず:2009/10/30(金) 23:25:51 ID:GTCzKihQ
>>879
そういう例もあるんですね。参考になります。
子供の症状が微妙な事もあり、本当に悩んでいます。
もう少し学校側と話し合って決めようかと思います。

>>880
基本的に学区外通学不可だけど、支援級が充実している学校へ
入学している方を知っています。教育委員会ともめたようですが…。
あと、いずれ引っ越すとか、安い賃貸を借りて
学校側に提出する住所はその学区にしているお宅も知っています。
こういうことは暗黙の了解というか、早い段階で障害が見つかり
教育委員会と話し合っているお宅によくあるようです。
重度ゴリ押しではなく、あくまで支援級対象のお子さんです。
883名無しの心子知らず:2009/10/31(土) 20:26:19 ID:aifsY8TO
でも>>871でいうと、
> 転居ならいいけど、近場の特学(教師が軍隊式スパルタで有名)からポロポロ逃げだしてきてるのが殆ど。
> 見学して入学したんじゃないのかね、みんな。

> 年度途中で・・・

年度途中に
転居でもなく
近場の支援学級のある普通校から同じ支援学級のある普通校に
何人も転校してるんですよね。
884名無しの心子知らず:2009/11/05(木) 12:13:15 ID:TibNAcZ8
療育手帳更新のため児童相談所で判定を受けたら
子供がたまたま調子よかったらしく、能力以上の値を出してしまい、
療育手帳は次は出ないことになってしまった。
その話を支援級担任にしたら
「じゃ、来年度は普通級に転籍ということでいいですね」
といわれてしまった。
この子は普通級一本じゃやっていけそうにないのに
先生はいったい子供の何を見てそんなこと言っているんだろう。
がっかりした。
いかに支援級が必要かを書いたものを、学校宛に出したけど
ちゃんと読んでくれるだろうか・・・
885名無しの心子知らず:2009/11/07(土) 21:49:41 ID:IBxoTDCQ
>>884
療育手帳がないと普通学級一本になるの?
療育手帳をもっていることが支援学級で勉強を受けるための条件になるの?
886名無しの心子知らず:2009/11/08(日) 08:01:09 ID:thOHSPDM
>>884親から見たら普通学級は無理でも、先生から見たら普通学級でもやっていけるレベルとかじゃなくて?
明らかに支援が必要な子に対して、まともな先生ならそんなこと言わなさそうだけどなぁ。
うちは手帳ないけど支援級だし。
887名無しの心子知らず:2009/11/08(日) 11:44:16 ID:GijO+uBK
うちも手帳無いけど支援級
しかも支援級オンリー
うちの地域は知的学級として隔離されてるような学級ばかりで
交流もほぼ無い…入学式の後の夜は一晩泣いた
888名無しの心子知らず:2009/11/08(日) 16:58:37 ID:70dZrxHJ
>>887
地域によって体制違いすぎだよね。
ウチの所は在籍だけなら13人いるけど全員揃うのめったにない。
みんな交流級に行ったっきりで個人に応じて1〜2時間支援級で勉強する時間があるのみ。
運動会や発表会などあるときはその準備のために支援級に行く時間0の日が続く。
なんの為に支援級にしたのかたまにわからなくなる。
889名無しの心子知らず:2009/11/08(日) 18:46:22 ID:kY6kyLoO
>>888
すごくうらやましい。
交流をさせてもらえる学校って支援が手厚い感じがする。
お子さんは交流級でもまったく問題ない子なんだね。情緒級なのかな。

来年就学なんだけど、見学に行ったときに
情緒級で落ち着いてる子は交流をたくさんしていると聞いたので
うちも交流をたくさん増やせたらな…と思うけど
軽度自閉+知的境界域なので本人次第かな。
きっと3年になったら無理だとは思うけど、それまでは交流させたい。
良いモデルをたくさん見て少しでも吸収してもらいたいと願ってる。
890名無しの心子知らず:2009/11/08(日) 19:51:54 ID:njIdQR3z
水を差すようだが、交流=おしつけ、人手不足の可能性もある。
交流級ですごすにも、本来、支援が必要な子なのに、
受動タイプでおとなしいからと、交流級におまかせ。
交流級の担任やクラスメイト次第では、お客さん扱いで何も身につかない、
という例もあった。

子供によっては、支援級で過ごす時間比率が100%がいい場合もあれば、
限りなく0に近い方がいい場合もある。
学年によっても、障害によっても違う。個人を手厚くすると、
逆に支援級としてのまとまりを欠いてしまい、逆効果になる場合もあるし。
891名無しの心子知らず:2009/11/08(日) 20:10:37 ID:aGYwLVtM
うち田舎で来年入学予定の子が18人しかいないらしい。
んで、同学年支援級はうちの子一人。

2さい上にダウンの子がいてその子も支援級らしいんだけどその子と二人っきりで授業受けるのかな。
全体で18人なら目が届きまくるんだから最初のうちだけでも一緒のクラスでもいいじゃんとか思っちゃうなあ。
てか、うちもダウンだから先生も慣れてるだろうしダウン専門学級みたいである意味楽そうだなあ。
うちのあたりって発達障害の子はいないのかなあ?
892名無しの心子知らず:2009/11/08(日) 23:46:52 ID:70dZrxHJ
>>890
888ですがまさにご指摘通りの展開です。
支援級担任は多動他害のある子に張り付いてる時間が多くて、
その他の子達は、高学年の家庭科や体育など担当している非常勤講師が空き時間に付くことがある程度。
肢体不自由児に至ってはボイタ法というトレーニングを養護教諭がやってます。
人手不足極まってます。
勉強については親がどれだけ見てやれるかにかかってるという状態。
なので、固定級でしっかりみてもらえる所に来年度から転校させられないか掛け合ってる所です。
893名無しの心子知らず:2009/11/09(月) 13:21:40 ID:tP62+bY9
うちが通う予定の小学校は、支援級在籍でも基本普通級で過ごす。
取り出しは国語、算数のみらしい。
うちの子は、勉強大好きで、勝手に漢字覚えて書いてたり、
算数はいつのまにか3、4桁の割り算までマスターしてる。
まだ普通級か支援級か決めかねてるけど、
もし普通級にいった場合、授業内容が簡単すぎて集中できない可能性大。
絶対、簡単な足し算引き算なんてやってられない。と違うことしてそうな気がする・・
かと言って、支援級にいっても、子のレベルに合わせて教えることはできないと言われた。
どうすりゃいいんだろ?
894名無しの心子知らず:2009/11/09(月) 17:45:19 ID:PmPybR2U
>>893
簡単でつまらなくても、みんなと授業を真面目に受けるってのが大事だからなあ。
うちの支援級は、プリント学習でなら上の学年のやつでも幼稚園レベルのやつでも能力別にやってくれてるけどね。
グループ学習では、さっき書いた「ちゃんと授業に参加する」のが主だから違ってくるけど。
知的好奇心は親が(塾や家教で)満たしてあげるしかないんじゃないかな。
895名無しの心子知らず:2009/11/09(月) 18:10:15 ID:krOqLGH2
>>893
授業って計算だけやってるわけじゃなくて、絵や物を使って計算の仕方をやるので
いくら分かっていても、手を挙げて答えたりするのは楽しいと思うよ。
クイズ感覚というか遊び感覚というか。

分かっている内容だから集中できないという問題が出るとしたら、もっともっと
大きくなってからじゃないかな?
896名無しの心子知らず:2009/11/09(月) 22:11:27 ID:nTEwPTys
>>893定型発達の子でもそういう子はいると思うよ。
学校って勉強だけじゃなく集団生活の中で学ぶ事もたくさんあるし、勉強以外のことも含めてよく検討したほうが良いと思う。
897名無しの心子知らず:2009/11/10(火) 03:20:55 ID:vCUtmTHT
支援級に入れるかどうか迷っています。

現在、年中で早生まれ。
躾など厳しいと評判の幼稚園に行っています。
でも、運動会でのお遊戯はしっかりやるし
園で配布されたものに、名前を自分で書いたり
当番の日には、出席をとったりなど
みんなと同じようにできていて、特に多動他害などもありません。

ただ、困ったことがあったとき
なかなか自分から先生に話しかけられない。
また時々、先生の指示や説明を聞いてないときがある
ということを指摘されました。

知能検査ではビネーでIQ88、凹凸なし、です。
K式では4歳8ヶ月の時点で3歳代で普通できることは、クリアできている
とのことです。
898名無しの心子知らず:2009/11/10(火) 08:25:52 ID:I19/C+ng
釣り………?
899名無しの心子知らず:2009/11/10(火) 13:27:42 ID:vCUtmTHT
897です。
>>898は私宛て?
釣りではありません。
正直、どういうところが釣りなのかもわかりません。

1歳代後半から育てにくさを感じ、最初は高機能を疑っていました。
その後、何度か保健センターの相談し、4歳なりたてで大学病院の
専門医を紹介されました。
結果、自閉ではなく知的に遅れていると診断されました。

先日、心理士に自治体がやっている教育センターで
就学前相談をしてみるといいとアドバイスされ
支援級も視野しいれたほうがよいのかと思い、書き込みました。
今までそんなことを考えてことがなかったので
心理士の言葉に動揺しています。

また、知的に少し遅れている上、早生まれなので
より遅れが出てしまっているところも、悩みの種です。
900名無しの心子知らず:2009/11/10(火) 13:51:07 ID:kTx04c7l
>>899
今年中ならまずはお住まいの情報を色々得ては?

遅くとも来年には(お住まいの地域にあるのなら)
障害者向けの就学相談を受けるとか
学校を見学するとか校長先生と面談するとか。
支援級と一口に言っても学校により全然違うし
ここで漠然と聞かれても答えようがないと思う。
901名無しの心子知らず:2009/11/10(火) 13:54:36 ID:3y4/m0dA
うん、地域によって全然違うよ。
もうちょっと周りで情報を収集してから更に疑問な点を書き込んでみたら
適切なレスがつくかもしれない。
902名無しの心子知らず:2009/11/10(火) 14:51:44 ID:YgW2PY98
>899
一歳代後半から育てにくいと思っていて高機能を疑うくらいの
お母さんが、どうして就学前相談を勧められて動揺してるのか
ちょっと疑問だけど・・・

幼稚園でそこそこやれてるから大丈夫と思ってたのかもしれないけど、
小学校は幼稚園とは違うというのは覚えておいた方がいいよ。
幼稚園は、それなりの課題はあるにせよ、基本は「遊ぶ」所。
小学校以上は「勉強したり責任を持って役割をこなしていく」所。
子供本人にかかる負担も、求められる能力も段違いになるよ。
いろいろ考えた上でどういう結論を出すかは、受け入れ先の小学校や
保護者の考え次第だからどれが正解とは言えないけど、上記の事を
念頭に入れた上で考えた方が、お子さんが後々きつくないと思う。

お子さんに合う進路をがっつり教えてもらうつもりで、どーんと
行っておいでよ>就学前相談
903名無しの心子知らず:2009/11/10(火) 17:16:38 ID:H0s3bgXT
「心配なら即相談へ、何もなければそれでいいじゃん」
「早期療育で子供ののび方が全然違うよ」

というアドバイスを障害関係スレでよく見るけど、これをやっていると確かに子供も伸びるし
幼稚園でもそこそこやれるだけに、だんだんわけがわからなくなってくるんだよね。

うちはIQ50凸凹アリで支援級にいるけど、入学後にどこかのスレで「支援級は75以上ないとキツイ」
って書いてあるのを見てえらく落ち込んだな…。
自分でも頭がおかしかったと思うけど、「言葉の部分以外は全部普通なんだから、
普通級に在籍して通級程度で大丈夫なんじゃないか?」とか思っていたから。

やっぱり就学前相談で「どうしたらいいのかわかりません。」って正直に言うのがいいと思う。
私は「自分の意見がないのは真剣に考えていない証拠。」と思われるんじゃないかと思って
なんか色々言った結果支援級になったけど、分からないなら分からないと言えばよかったんじゃん
と今さらながら思う。
あ、ちなみにたまたますごく良い先生に受け持ってもらったせいか50で支援級でも
楽しく学校生活送っています。
904名無しの心子知らず:2009/11/10(火) 19:58:16 ID:feHGD7LL
「どうしたらいいのかわかりません。」
と言った友人は
「よく当たる占い師を紹介しましょうか?」
と校長に言われたそうだ。
親身に考えてくれる先生なら良いけど・・・
905名無しの心子知らず:2009/11/10(火) 22:49:59 ID:4o5Ggt3X
>>903
> 「心配なら即相談へ、何もなければそれでいいじゃん」
> 「早期療育で子供ののび方が全然違うよ」
>
> というアドバイスを障害関係スレでよく見るけど、これをやっていると確かに子供も伸びるし
> 幼稚園でもそこそこやれるだけに、だんだんわけがわからなくなってくるんだよね。

話がそれるけど、うちの子の同級生に、早期療育を双子にやってた家庭があったんだ。
一人は知的重度身体軽度、一人は念のためだったんだが、幼児期くらいまでは、ほぼ同じ内容。
重度の子は、障害児なりの発達をしていて、支援学校へ入学。
念のための子は、健常児で普通小学校へ入学したんだけど
親御さんが驚くくらい出来のいい子で、勉強も運動も出来て性格もいい子。

家の中で子供らしく爆発する時もあるらしいので、そんなに無理はしてないようだけど
幼児期に、基礎の基礎を繰り返しやっていたのが開花しちゃったような感じ。
来年中学受験で、担任に最難関校狙えって言われる成長をしている。

その子ほどじゃないんだけど、障害児の後に弟妹を産んだおうちでも
何割かは、障害児の兄姉よりも出来のいい子に育っていて
早期教育とは違うかもしれないけど、乳幼児期の訓練や教育って大事だなと思ったよ。
906名無しの心子知らず:2009/11/11(水) 10:27:20 ID:9r+uE5mg
>>899
就学前相談だから、通級やとりだしなど、
小学校生活のスタートの躓きを回避するための「特別支援」
という話かも。最近は「特別支援」=「支援級」「支援校」判定だけではない。
ここらは地域差、学校格差が大きいので、まずは足を運んでみては?

ただ、脅すようだけど、知的障害(IQ88なら境界域)だけののんびりさんは、
今、「特別支援」の枠から取り残され気味のような気がする。
高機能、自閉、ADHDなどの表に出やすい情緒障害のほうに目が行き過ぎて。

年中〜年長という成長著しいお子さんを見守りながらも、
必要なら親も、ある程度情報収集や勉強して、
現状の中で、お子さんに一番いい環境をどう整えるか、は考えておいたほうがいいかも。

>>905
きょうだい児が、「いい子」であることを自分に課する場合も少ないないから、
訓練の成果だけじゃないと思う。
907名無しの心子知らず:2009/11/12(木) 00:05:32 ID:4ILsXxOR
いい子じゃないと目を向けてもらえないから。
908名無しの心子知らず:2009/11/12(木) 00:44:31 ID:sjPhDz15
いい子プレッシャーもあるだろうけど、療育を受けた健常児が伸びるのはよく聞く。
909名無しの心子知らず:2009/11/12(木) 10:12:00 ID:/xToi0sc
うちは障害児の下にグレーの子がいるんだけど、家庭での接し方が無意識に療育的になってると思う。
そのせいかは分からないけど、グレー児なりに良い形でのびてきたような気がする。
たぶん下が第1子だったら「どっかおかしいこの子」と悩んで厳しい教育ママになって、
グレー故にできない事を頭ごなしに叱ったりしていただろうな。
自分が子供の頃に親にそうされてたんだ…でもそんな思い自分の子にさせたくない。
910862:2009/11/15(日) 13:15:02 ID:vXIB8Thv
遅くなりましたがレスありがとうございます。
色々なお話とても参考になりました。
こんな事言ってしまうのはダメだと分かってるのですが子供の事が1番なのは大前提で
近所の親御さんの目を気にしてしまう自分に自己嫌悪です。
まずは学校へ相談してみようと思います。ありがとうございました。
911名無しの心子知らず:2009/11/21(土) 00:29:02 ID:qpPfQF/I
チラ裏です。

小2の子、隣の学区の支援級に通わせている。
友達もできたし、落ち着いて勉強できるようになってきたし、
学校全体が支援級を特別視せず自然に受け入れてくれていて、
入学ギリギリまで悩んだけどやっぱりこの学校にして良かったと思っていたんだが

一番近い小学校に、来年度から支援級ができることになった。
転校は強制ではないけれど、上の子もいるので移ろうと思う。
また1からやり直しだな。トホホ〜
912名無しの心子知らず:2009/11/21(土) 09:10:48 ID:JZhYyTNS
トホホww
913名無しの心子知らず:2009/11/22(日) 00:30:17 ID:2J63CsCc
トホホwwwwww



914名無しの心子知らず:2009/11/22(日) 12:02:32 ID:22nqWUfm
>>911
来年度初めて設置されるなら、見学して教室の雰囲気とか先生のチェックとかが出来ないね。
良い先生が担任になる事を祈る。
個人的には、友達も出来たならそのまま居させてあげてほしいな…とも思うけどね。
915名無しの心子知らず:2009/11/23(月) 20:31:40 ID:7ByhZib+
うあぅあぅあぅ
916名無しの心子知らず:2009/11/24(火) 19:08:12 ID:yGmmA4uy
>>915どうした?
自分がまさに今そんな気分。
他害息子の責任取らされるのに疲れて死にたい
917名無しの心子知らず:2009/11/24(火) 21:17:01 ID:r4eFeGf+
死んじゃ駄目だおー
918名無しの心子知らず:2009/11/28(土) 13:35:04 ID:NDdE/XJY
以前、ここで知的判定が出ているのに、症状の重い子が入学予定のため
学校側から情緒へ勧められた者です。
話し合った結果、知的クラスへの就学が決まりました。
アドバイスして下さった方々、ありがとうございました。

来年知的支援クラスへ就学予定の子が5人いました。
最初は戸惑いましたが、大変だけど同級生が5人いれば、楽しく通えるかな。
在籍してる子と合わせて8人・・・。先生が大変そうだ・・・。
919名無しの心子知らず:2009/11/30(月) 11:16:31 ID:vKdj9ZM6
いろんな子がいるし、いろんな教師がいるし、まあ通ってみないと何とも言えないよね。

ひとまず親の希望が通って良かったね。
今後また様々あると思うけど、頑張ってね。
920名無しの心子知らず:2009/11/30(月) 13:18:42 ID:7kL8lW3B
>>919
>>918です。ありがとうございます。
本当にひとまず希望が通り、安心しました。
情緒では明らかに無理があり、そこら辺を学校側が理解してくれたので
ほっとしました。
支援クラスの同級生は1人を除いて身辺的に自立しており、
知的のみの子や自閉傾向があっても薄いようで、比較的穏やかでした。
重度の子の親御さんもだいぶ子供の置かれてる状況を理解しはじめたようで
(知的に1年遅れと言ってましたが、3〜4年遅れが判明した模様)
もしかしたらその子に支援員が付く可能性があるようです。
新入生4人が放っておかれる状態も少しは回避できそうだと明るい兆しが…。
921名無しの心子知らず:2009/11/30(月) 20:12:06 ID:QMkbUu3i
支援児が何人につき教員何人て決まってんのかな?
軽重で変わるのかな?
うちの学校は全学年合わせて5人が一つの教室で教師は担任1人
(うち3人は診断受けてないけど支援級にいる)
目に見えて重度の子がいないとこんなものなのかな
まあ、仲良さげに穏やかにやってるよ
922名無しの心子知らず:2009/11/30(月) 22:01:37 ID:/4R38Jxm
支援級は、制度上は在籍児8人まで教員1人と決められてるよ。
個々の在籍児の障害の軽重は関係なし。
ただ、現実的な数値じゃないから、
加配や補助員、TT、どうしようもない場合は保護者などで補っているが、
ここらへんは地域格差学校格差が大きいのが現実。

ぶっちゃけ、小学校就学時に知的で3〜4年遅れということは、
知的には重度からギリギリ中度。さらに身辺自立も不確立、という子が、
支援級に就学、というのは、当人のためになるとはどうしても思えない。

923922:2009/11/30(月) 23:46:35 ID:/4R38Jxm
あ、補足。
↑922の最後3行は、918さんのお子さんじゃなくて、918さんと同じ知的級に
就学予定の重度(推定)のお子さんの話。誤解を与えるような書き方でごめん。
924名無しの心子知らず:2009/12/01(火) 12:06:04 ID:3KSqtDd8
8人まで1人ーー!?
ありえない。
現状を見てないクソ制度だね。

ますます重度は悪あがきせず支援学校行ってほしいと思うわ。
925名無しの心子知らず:2009/12/01(火) 12:48:25 ID:gcUdIa4W
もう支援学級自体なくしてくんないかなぁ
926名無しの心子知らず:2009/12/01(火) 13:25:20 ID:mDszOVbK
来年就学予定。
7月に就学相談をして、教育委員会からの返事はまだ。
年内には返答。って言っていたからそろそろ返事くるかな。
いい加減待ちくたびれました。
927名無しの心子知らず:2009/12/01(火) 22:37:37 ID:nNIhAGWI
>>926
焦ったってしょうがないよw
年内といったらあと1か月あるんだから待つしかない。

自治体によって状況が違うのは承知の上だけど、
ちなみにうちの時は、4月下旬から就学相談を受けていて、
決定通知が来たのは年明けだったよ。
928名無しの心子知らず:2009/12/01(火) 23:13:25 ID:iOEc3APn
うちは相談行ったの遅かったからバタバタと1ヶ月くらいで返事来たな

どーしますか〜学校の先生は支援級が良いと言われてますよ〜
あーそうですか、じゃあ、そうします〜

みたいな
他に何人いるとかクラスがどうとかなーんも聞かんかった
今思えば呑気に博打打ってたんだなー
でも今が平和だから運が良かった
929名無しの心子知らず:2009/12/02(水) 09:45:35 ID:uQxpBtZw
うちも最終決定は年明けだった>就学
判定と保護者の希望や主治医見解が食い違って、
12月は、学校、教委と東奔西走、調整の日々だった。
ちなみに、相談は4月から動いていたんだけどね。

1月下旬にランドセル買いに行ったら、結構売り切れていたな。
930名無しの心子知らず:2009/12/02(水) 09:51:20 ID:YI8kpHw9
うちは、就学先が決まるのは3月。
ダメだこりゃ。学校指定のものなんか売り切れちゃうよ。
5月から動いたのにな。
931名無しの心子知らず:2009/12/02(水) 13:28:28 ID:/ObbHcfO
うちは動き出しが夏だったけど、昨日電話が来たよ。
就学相談では通級希望者がとても多いので
軽度では通級判定は出ないかもしれませんねぇと言われたので
それならそれで普通級一本でいけるかもなんて思った私が馬鹿だった。

広汎グレー男子、最近では本当に落ち着いてきていて
自宅では何の心配もない。でも集団に入るとやっぱり違うんだろうなぁ。
小学校は勉強の場だもんね。
周りにまったくカミングアウトしてないので
通級するとなると最初にクラスのお母さん方に手紙なり話の場なり設けたほうがいいんだろうか。

通級すると元のクラスの中で孤立するとかありますか?
本当に子供のためを思ったら通級したほうがいいんだと思いつつも
先生と合わないとか劣等感を持ってしまったりだとか
考えすぎて訳わかんなくなってきたorz
932名無しの心子知らず:2009/12/02(水) 13:44:12 ID:ipzQWLwf
>>931
うちもぎりぎりグレーゾーン広汎男児の来年就学児。

就学前診断で校長とお話しする場所がなかった?
そこで相談したら「ベテランの先生につくよう考慮します」と言ってくれたよ。
本当になるかは不明だけど、子供の扱いを見ていたらそうしてもらえる気がしてきた。
933名無しの心子知らず:2009/12/03(木) 00:18:18 ID:sdvg/aTu
>>931
とりあえず学校側とはちゃんと話をしないといけないのではないだろうか…?

うちは知的・情緒級があるので学校内に通級はなし。
近隣小学校に通級があり、放課後に行われるから、基本COの必要が無い。
でも、通級の場合は普通級在籍だから、様子を見ながら
身近に接触があって理解がある保護者へはそれなりにCOする親は多い。

うちの学校には、知的、情緒、外国人の支援クラスがあるのと
障害とはまったく関係ないけど、学校内に学童保育があるため、
障害を持つ子のほかにも家庭環境で遅い時間まで学校内にいたりなど、
いろんな子が学校にいるんだってのを子供達がよくわかっているのが大きい。
子供からの偏見が無いと結構うまくやれるんだろうなと感じている。

学校がそういう環境ならCOもいいだろうけど、支援クラスが無かったり
偏見を持たれたりする環境なら「保護者へのCO」は慎重にしたほうがいいと思う。
934930:2009/12/06(日) 21:45:11 ID:3AixEFMk
レスありがとう。
就学時検診では最後に面談があったんだけど、
カーテンで仕切りをされて隣でほかの親子が面談、と言う感じだったので
突っ込んだ話は出来ず。
一応そこでさらっと就学相談に行ってます。とは校長に告げた。
息子、積極奇異なので良く喋るし物怖じしないので
校長は驚いた感じだった。大丈夫そうですけどね、って言ってたし。

933さんのところは充実してますね・・
通級が放課後っていうところもあるんですね!
うちは学校内に通級はなく(小規模校なので一学年一クラス・・)、
近隣校に通うことになります。
しかも一番近いところは保育園の同じクラスから八割通うところ。
それも子供にとってはどうなんだろかと考えてみたり。


935名無しの心子知らず:2009/12/06(日) 21:55:51 ID:3AixEFMk
過疎ってるみたいなので連投しちゃう。

旦那に通級判定が出たと話をした。
あからさまに悪い反応。もともと障害と認めたくないと言うか
個性として捕らえてはいけないのか、と言っている人。
就学予定児全員を見て息子に通級判定が出たのなら
受け入れることも出来るけど、そうでないのなら通級は納得いかないとか言い出した。

いや、確かに旦那は保育園での様子を私ほど見ていない。
私が困っていること、心配なことを事細かに伝えても
これくらいのこと、こんなの男の子だし早生まれだったらよくいるという。
低緊張気味で体の不器用さを指摘されているけど、
不器用じゃいけないの?身辺自立は出来てる、何が悪いんだ、こんな感じ。

私が進んで障害のほうへ向かうようにしているようにしか見えない
ありのままの息子を認めろ、という言い分です。
結局就学相談結果を口頭で聞くために面談してもらうことにした。

コレで納得いく答えが聞かれなかったら、通級反対だとさ・・
あ、就学支援シートなるものも届いた。全国的に必須なものなのかな?
これも書いてもらって小学校へ提出しなければ。
チラ裏アンド愚痴スマソ。吐いて少しスッキリしたかも。ごめんね、皆さん。
936名無しの心子知らず:2009/12/06(日) 22:29:28 ID:6CrukUVc
障害関係の他スレ見ても、夫・親が認めないっていう家は多いね。
>不器用じゃいけないの?身辺自立は出来てる、何が悪いんだ、こんな感じ。
これ、凄くよくわかる。ただ、(発達等の)障害をある程度理解すると
「障害=悪」では無いという事がわかるから
子は障害、を飲み込んだ上で、じゃあ今後どういう風にしていけばいいのか
っていうのを家族で考えたいよね。

これはもう「障害」名の弊害だわね。
937名無しの心子知らず:2009/12/07(月) 10:16:18 ID:rrOwLqt9
>>934

>>933です。たぶん、放課後の通級は珍しいかもしれません。
通級の場合は普通級に在籍するから、当事者にも周りの子達にも保護者にも
理解が得られるような配慮が必要だと思うので、とても良いと思います。

就学前の療育がかなり充実してるので、幼児期から子供の理解があると思います。
幼稚園を早退しても「○←療育名、行ってらっしゃい!」とか
同級生たちは何も思わず全然平気で言うし、
集団で困ってる様子をわかっているから、それを勉強しに行くみたいな
感覚があるので、早い段階で通級や支援級に偏見が少ないのが利点かも。
通級は逆にCOの必要が無かったりするので、親の考えでどうにでもできる
欠点というか、そういう危険性も秘めてる気がするんですが。
938名無しの心子知らず:2009/12/08(火) 12:24:05 ID:wpvzwzeZ
>>934>>931

930はオレだよ!オレ!オレ!w(と言ってみたかっただけ)


これだけじゃなんなんで、もう少し書かせてもらいます。

うちの地域&子の場合、固定の支援級か普通級かどちらかになるのですが、
支援級(ちょっと遠い)は対象児童が激増していて、少しでも減らしたい、
普通級(自宅近く・支援級無し)はやっぱり厄介者を避けたいという空気が。
うまく言えませんが、それで春先まで行き先が決まらないという、
わけのわからないことになりました。
おかげでようやく、旦那が子の問題をまともに認識してくれたようですが。

どっちみち就学後は、同級生や保護者が気づいて態度を変えてくるだろう、
人なつこい子なので、豹変されたら傷つくだろうなあ、とか、
ボクだけ出来ない!ボクには友達がいない!ボクはバカなの!などと
子自身が気づき始めているのか、すでに荒れているので、
就学後すぐ不登校になりそうだ、とか、いろいろ不安です。
939名無しの心子知らず:2009/12/08(火) 23:35:02 ID:qDmGgUzQ
学校行きたくなきゃ行かなくていいよ
940名無しの心子知らず:2009/12/10(木) 12:20:43 ID:oc9Cyqfc
小学校入学前は、字の練習や数の概念なんていう
お勉強も保育園でさえやります。
そこで「自分だけできない。」と荒れる事は、
中や軽度の子では時々聞く話。家もそうでした。
「馬鹿なんじゃなくて、苦手な事が他の子より多いだけ。」
「お母さんも手伝うから、苦手なことを減らしてみよう?」
障害のある子を毛嫌いする子もいるけど、出来る範囲で
付き合ってくれる子もいます。
学校だけじゃなくて、習い事(スイミングとか)をして
学校外の友達が出来るように工夫してあげたらどうでしょう?

941名無しの心子知らず:2009/12/10(木) 21:57:00 ID:f9jwySpA
>>938
930はオレだよ!オレ!オレ!w(と言ってみたかっただけ)

・・・母親に問題あり
942名無しの心子知らず:2009/12/13(日) 23:59:02 ID:Z4QTygfy
保守
943名無しの心子知らず:2009/12/14(月) 22:28:32 ID:JnwFLAXh
>>361
無理かもしれないけど、校区のヒント下さい。
23区のどこかだけでも。
北関東から、山手線沿線に引越し控えてます。
年中男児、5歳0ヶ月WISC115 だけど、結果に療育先の担任が(良すぎて)驚いた、
コミュニケーションがトンチンカンで、支援級考えてます。
944名無しの心子知らず:2009/12/14(月) 23:20:53 ID:tLCukAQ6
>>935
通級クラスの先生との面談や、見学はされましたか?
もし、いいクラスでありそうなら、せっかくだし通わせてあげたいですよね。
うちの子も、他校への通級予定ですが、
決め手は、どのお子さんもかなり伸びているという点だった。
どの親御さんも我が子の成長ぶりに驚き、卒業まで通級を続けさせるみたい。
先生も、親の勘としかいいようがないけれど、いい先生だしうちの子との
相性もよさそうだと感じたから。
効果があまりなさそうだったら、うちも通級はパスしてたと思う。
旦那さんは、多分通級のメリットがあまりピンと来ていないのかも知れませんね。
説得するには、通級させてどのような効果が我が子に現れるのか。
個性の範疇と認めるのもいいけれど、もしも今以上に周りの子にぐんと
近づけるような成長が期待出来るのに、可能性があるのに、その芽を親自身が
摘み取ってしまっていいのか。もしも、効果がなかったり、
お子さん自身が嫌がるようであれば、その時に通級をやめることも出来る。
高学年になるほど、周りの子との開きは大きくなるかもしれない。
みたいなことを強調して、説得できるといいですね。
945名無しの心子知らず:2009/12/15(火) 18:34:06 ID:IW+XunJN
遺伝の実証  >>943
946名無しの心子知らず:2009/12/15(火) 20:03:15 ID:31NF8QZG
>>945 あ、分かります? 診断ないけど、私も確実に自閉症。
教科学習だけが得意だった実兄が、イジメを苦に(推測)自殺。
私もずーっといじめられっこ。我が子にこの思いは味あわせたくないし、
良いところは伸ばしてやりたい一心で、空気読めてませんよね。
不愉快なレス残して申し訳ありませんでした。
947名無しの心子知らず:2009/12/15(火) 21:18:25 ID:EaIkWYeE
>>946
放っておきなよ。コミュニケーション障害って意味では>>945のほうが深刻なんだから。
948名無しの心子知らず:2009/12/15(火) 21:36:57 ID:CNW5XC1v
匿名で言いたい事言う2chがこんだけ賑わってる現実を見ると
世の中、障害持ってる人間の方が多いだろうな
949名無しの心子知らず:2009/12/15(火) 22:17:12 ID:OlHEunyP
アホくさ
950名無しの心子知らず:2009/12/15(火) 22:49:32 ID:259Gl7r6
>>947
コミュニケーション障害って、そういう障害じゃないよ。

うちの子が、コミュニケーション障害で
失語症のような状態。昔で言う「唖」
理解は出来るから指差しや手振りで意志を伝えられるし、記憶も悪くないのに
言葉がなかなか出ない。文字とカードを一致させる事で語彙を増やしています。
一見普通に見えるし文字は読めるけど、説明が全部「あれ」「これ」「それ」
昔なら「口下手」で済んでいたみたい。
クレヨンしんちゃんのボーちゃんみたいな感じ
一才半で二語文、2歳で三語文が出たけど
あまりの言葉の少なさに相談に行ったけど発達は遅れが無いので相手にされず
ようやくStを受けています
言葉の教室への通級を希望しているけど
学校に慣れるのが優先なので一年生の二学期からしか受け入れられないんですと。
療育は就学前に卒業で心細いです
最善の方法は何があるのでしょう
951名無しの心子知らず:2009/12/16(水) 08:26:05 ID:G4e0lBYS
>>947は本気で>>945をコミュニケーション障害と言ってる訳ではなくて
「コミュニケーション能力では」と言う意味を語るのに
>>945の言い方に対抗してわざと障害と言っただけなんじゃない?
内容が障害でなくても(揶揄とか悪口系とか)そういうやりとりは
2chだけでなくネットでは普通にあったりするし。
お互い本当に深い意味で言ってると言うより意地悪とかああ言えばこういうの
世界なんだから、いちいち気にしなくていいよ。
952名無しの心子知らず:2009/12/16(水) 10:18:58 ID:lRfc/vBr
就学を機に療育先すべてから卒業を言い渡された。
重度児でようやくなんとか療育らしい形になってきたところなのに。
あとは支援学校で面倒見てもらえるからいいよねってことらしいけど
親だって子だって環境が一変して手さぐりになるタイミングのことだから、
相談先から切り捨てられるような気分。
不安ですと言ったら、そんなのみんな一緒ですから〜、で終了。

知的重度児を地元支援級にねじ込んだ知人は、就学後も全ての療育を継続して
もらえるそうでホクホク喜んでた。納得いかん。
953名無しの心子知らず:2009/12/16(水) 10:51:04 ID:Asl5nddO
特別支援学校・特別支援学級に在籍している、または通級しているお子さんの
保護者のためのスレです。
お子さんの学校生活についてお話ししましょう。

また、就学を控えた幼児をお持ちで、支援学校・支援学級を勧められている方、
現在普通学級に在籍しているが通級・移籍を勧められている方など、
「支援学校・支援学級ってどんなところ?」といった情報収集にご利用下さい。
954名無しの心子知らず:2009/12/16(水) 12:08:41 ID:XUeh3qYZ
>>951
ありがとう。
コミュニケーション障害って、主に言語障害系を表すんだけど
自閉症のような、コミュニケーションの取り方が下手な障害
みたいな印象を持たれるから困る。
実際に、言葉が拙くて、コミュニケーションの取り方が苦手なんだけど
上手く説明出来なくて悩む。
955名無しの心子知らず:2009/12/16(水) 14:02:17 ID:tIqvES3m
日本に保母養成校は300-400もある。
そこを出て保母になれない人なんか落ち毀れでしょう
落ちこぼれを支援センター職員にするなんて舐めてる
採用しないで。辞めちゃうから、熟練しない。教えがいナイ。
956名無しの心子知らず:2009/12/16(水) 14:05:15 ID:tIqvES3m
障害児相手だからいい加減な人材、挨拶も態度もできない社会人未満の職員
それでいいんでしょうか?それが特別支援?

実は落ち毀れ職員自身の受け皿なんでは。施設が。
957名無しの心子知らず:2009/12/16(水) 15:01:06 ID:usNWfHF8
>>955-956
そんなの、地域の行政に言っていくしかないでしょ?
全国どこでもそういう状態ならともかく、地域によって違うんだから。
質の高い療育を提供している地域もあれば、そうじゃないところもある。
958名無しの心子知らず:2009/12/16(水) 22:30:23 ID:8q5dOGUR
YMCAのトライアングルクラスかフレッシェンクラスってどうなんでしょう?
959名無しの心子知らず:2009/12/21(月) 17:58:10 ID:0iKWsveh
支援級から普通級に変わった方、お子さんはどんな感じですか?
960名無しの心子知らず:2009/12/22(火) 11:31:45 ID:TAL9U9xd
支援級から普通級に変わった子供のその後が知りたいのか、
支援級から普通級に変わったのはどのような子供かが知りたいのか、
どちらでしょう?
因みにうちの子は今年度で支援級を卒業見込みです。
前者なら私も知りたいですし、後者ならお答えできるかもです。

961not959:2009/12/22(火) 20:51:03 ID:IkuuMPpH
支援級卒業なんてあるんだ
医者or先生が、大丈夫って太鼓判押すとか?
962名無しの心子知らず:2009/12/23(水) 02:59:40 ID:0V89JTrg
>>961
うちは支援級担任が、支援級から普通級への学籍異動を言ってきた。
元々支援級にはあまり行ってなくて、普通級で過ごす方が長かったからだと思う。
学籍が変わったとはいえ、席を一番前にしてもらう、連絡帳を書いたら先生に見せて確認してもらう、などの配慮は受けているが。
963名無しの心子知らず:2009/12/24(木) 11:47:28 ID:Q4eIQAkJ
>>962
情緒級でしょうか?
元々普通級で過ごす時間が長いなら、
ちょっとした支援で問題なく生活できるね。
いいなぁ。うらやましい。

支援級に入ったら、付き添いの教員がいないと
まったく交流できない小学校なので、対象の保護者は躊躇する。
軽度の発達障害や知的境界域までの子は普通級に入る感じかな。

うちの地区の幼保共に公立しかなく、両方自由保育を主体としているので、
自分で何をしようかと考えられない子の場合は
小学校に入ると設定されてるので、普通級に馴染んでうまくいくケースが多い。
逆にそれに馴染めずにつぶれてしまう子もいる。
964名無しの心子知らず:2009/12/25(金) 22:29:59 ID:Cy8m8cLU
普通級から支援級に移籍した方、どんな理由で移籍を決めましたか?

小一息子は田中ビネーで71。普通級。週一で加配が付いてます。
教育相談センターの診断を就学前と最近の2回受けて、2回とも、
普通級・通級・支援級、いずれでも可、あとは親の希望次第で…、
というビミョーな判定でした。学校の先生方や療育の先生からは、
支援級を勧められています。進級に向けて決断に迫られてます。
965名無しの心子知らず:2009/12/25(金) 23:11:28 ID:FqL5waza
>>964
IQよりも、勉強のほうはどうなんでしょう。
普通学級って、将来に必要な学力を身につける場所だから、
学習に遅れがないのなら、IQが低かろうと普通学級でやっていくのは
なんの問題もないと思う。

でも勉強に遅れが目立ってるようなら、
支援級などの手厚い場で、今のうちにしっかり基礎固めした方がいいと思う。
966名無しの心子知らず:2009/12/25(金) 23:49:05 ID:D16QLN7d
来年就学女児です。
診断はなし。
半年〜1年弱の発達の遅れがあり、通級を希望していました。
が、市から来た返事が「知的に遅れのある支援学級」でした。
極端な多動、他害もなく、保育所では集団生活ができているし
ひらがなの読み書きOK(字はきれいではないが)簡単な足し算もできるので
まさかの判定にとまどっています。

椅子に長時間座っていられない、一斉指示が通らない、が
支援学級決定のの理由だそうです。

通級通うつもりだったからなぁ・・・。
小学校の支援学級の情報集めないと・・・。
967名無しの心子知らず:2009/12/26(土) 01:52:55 ID:w3iuxp9i
>>966
発達に遅れがあると分っているのに診断なしっていうのは
ボーダーだったってことかな?
もう冬休みだし、年明け忙しくなるね。
968名無しの心子知らず:2009/12/26(土) 10:07:19 ID:t/MBgP5D
>>964
支援級を勧められてるって事は
先生達には支援級の方が良いと思う理由があるわけでしょ
なぜ勧めるのか聞いてみた?
969964:2009/12/26(土) 11:48:01 ID:VVGmucat
>>965,>>968
レスありがとうございます。
学習面は厳しいです。でも、全面的に、というわけではなく、
付いていけてる項目も幾つかあります。コンサータを服薬し始め、
書く作業は落ち着いて出来るようになりました。
先生達からは、学習面・情緒面の不安点や過去の失敗例を説明され、
このままでは息子君も辛いし、孤立(イジメ)は目に見えてる、と。
でも、判定元の教育センターが>>964の通りで、努力は必要だが
普通級でもやってやれない事はない、と言われ、混乱してしまって。

普通級→支援級に移籍された方達は、どんな経緯で決断されたのか、
参考までに教えて頂けると嬉しいです。
970名無しの心子知らず:2009/12/27(日) 07:39:32 ID:J1FgK5uh
>>964
うちの息子は小2でWiskでのIQが同じ位。
今は普通級だが来年からは特別支援クラスに移る予定。
その理由は、やっぱり勉強がそろそろキツクなってきたから。
一斉指示が通らないし、授業中教室からフラフラと出ていってしまう
事もあるそうだ。でも明るくひょうきん者の息子なので、先生達には
可愛がられている。
特別支援クラスの方が息子も楽しく学校生活が送れるだろう、という
親の判断で決めたよ。このままほっておいたら荒れ出す&不登校に
なってしまうと思ったから。
療育や医師は基本的に親の判断にまかす、という態度だよね。
決定的な事は言わないから、親が考えて決めていくしかないよ。
周りの意見に流されると後で後悔するかもしれないので、よく考えてね。
971964:2009/12/28(月) 00:05:59 ID:1+worFPq
>>970
レスありがとうございます。
> このままほっておいたら荒れ出す&不登校になってしまうと思ったから
学校や療育の先生達もこの点を強調してました。
今の息子の状態には支援級のほうが望ましいと思いつつも、
肝心の教育センターが上記の通りで、そうなると親心としても
保育園ではやって来れたし、という過去の実績に揺れたりして。

>>970さんの話は凄く参考になりました。
今現在の息子を見据えた上での最善策を、今一度検討してみます。
972名無しの心子知らず:2009/12/28(月) 07:21:26 ID:SruZIqSx
うちは1クラス35人の幼稚園で加配なしだったけど、支援級。
やっぱ教育委員会は「普通級で様子みて」って感じだったけど、
本人の状態みて親が無理だと判断。
幼稚園と学校はまったく別物。保育園だったらなおさら、かと思われ。
でもまぁ、こういうのは子によって違うし、やる前から何が正解、なんて
わからないから悩みますわな。
973名無しの心子知らず:2009/12/28(月) 08:01:32 ID:V0uVIdRc
上の子が入学時から支援級で下の子が普通級だけど、
普通級を見ていると本人さえ気にしなければ1年生から2年生になる段階で
支援級に変わっても周りは全く気にしないな、って感じだよ。
そういうもんだ、って自然に受け入れてくれる。「くれる」っていうほどでもなく
本当に自然に子供達は理解する。

クラスに一人位外国籍の子とかいるでしょ。そういう子の名前が
明らかに外国語だったりしても誰もなんとも思わなくなるのと一緒。

学校から様子見を勧められている人は本当に普通級で様子を見たっていいと思うよ。
1年生でかなり大変で2年生で支援級でやり直しても余裕。
高学年になってると二次障害が出てる場合が多いからよくないけど。

特に多動がないタイプは先生の配慮でやっていける場合も多いので(ただし配慮ナシで
全体指示が入らないのは困るので絶対学校に相談の上で)やってみるのもいいと思う。
言葉の指示は入らなくても、周りの動きを見て学べる事も多いからね。
個別になっちゃうと「みんながやってるからやらなきゃ」っていうお手本がないので
怠けるというか「できない子」方面に傾いてしまう傾向にあるのは事実だと思う。
ただ、それは「支援級に籍をおいて普通級で殆ど過ごす」っていう事ができれば問題ない。
明らかに支援級と普通級の交流がないような学校だったら普通級に籍をおいた方がいい場合もあるよね。
974名無しの心子知らず:2009/12/29(火) 22:19:24 ID:GaswlRMl
あとこれも増えてる要因なんだって
昔は池沼って分かった時点でけっこう親が抹殺してた、世間(警察や病院)も許してくれてた
今はそれは減ってる
子供殺しっていうと身勝手な親が増えた今のほうが多そうだけど、こういったケースは逆
昔殺してたのは育児が「自分の人生を犠牲にしてでも、社会人としてこの子を育てる」って意識が
強くて、子供が池沼だと悩みに悩んで育てられないから責任感じて殺すってパターン。
今は親もわがままになってて世間なんてしらね、育てる責任もしらねってペット感覚で
殺さず育てる、生き残っても虐待やネグレクトはかなりの割合でやるけどね
というかかなりの割合、子供がそこそこ大きくなったら親が祖母等にあずけて逃亡とかも多い。
今と昔の違い。
975名無しの心子知らず:2010/01/01(金) 23:50:30 ID:spsBO49+
あけおめ保守

子供たち皆が
少しでも心穏やかな
学校生活がおくれますように
976名無しの心子知らず:2010/01/02(土) 00:02:20 ID:VGlyKbVt
就学先から書類が届いた。生育歴など書くこと満載。
1/8必着なんだけど、まだ何にも手をつけてないよ〜。
977名無しの心子知らず:2010/01/02(土) 10:26:36 ID:Gc/x95Yn
あけおめ。次スレです。

◇◆特別支援教育 5◆◇
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1262395377/
978名無しの心子知らず:2010/01/03(日) 14:22:39 ID:m0ewlFjV
>>974
知障乙
979名無しの心子知らず:2010/01/03(日) 21:03:56 ID:QrWvHfsj
>>978
煽り・荒らしはスルーよろ。

あとさ、こういう手合いを「知障」と呼ぶのやめてくれ。
本当の知的障害児者が迷惑するから。
980名無しの心子知らず:2010/01/04(月) 11:06:25 ID:6fvNikt0
騒ぐな知障
981名無しの心子知らず:2010/01/08(金) 09:37:46 ID:8sPWmz8C
やっと学校始まった〜
982名無しの心子知らず
また迷惑育英会の池沼が騒ぎ始めるのか・・・