◇◆特別支援教育 3◆◇

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの心子知らず
特別支援学校・特別支援学級に在籍している、または通級しているお子さんの
保護者のためのスレです。
お子さんの学校生活についてお話ししましょう。

また、就学を控えた幼児をお持ちで、支援学校・支援学級を勧められている方、
現在普通学級に在籍しているが通級・移籍を勧められている方など、
「支援学校・支援学級ってどんなところ?」といった情報収集にご利用下さい。

教育現場に携わる方のご意見・アドバイスも歓迎です。
ただし直接子どもに関係のない話題は教育・先生板(>>5参照)へどうぞ。

☆このスレはsage進行です。メール欄に半角でsageと入れて下さい。
☆煽り・荒らしは放置でお願いします。
☆950を踏んだ方は、980までに次スレ立てをお願いします。

前スレ
◇◆特別支援教育 2◆◇
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1216220262/

特別支援教育ってなに?>>2-3
関連スレ>>4-5
2名無しの心子知らず:2009/01/13(火) 14:34:29 ID:dKPNOYbm
「特別支援教育ってなに?」
   ↓
文部科学省HPより抜粋

「特別支援教育」とは、障害のある幼児児童生徒の自立や社会参加に向けた主体的な取組を
支援するという視点に立ち、幼児児童生徒一人一人の教育的ニーズを把握し、その持てる力を高め、
生活や学習上の困難を改善又は克服するため、適切な指導及び必要な支援を行うものです。
平成19年4月から、「特別支援教育」が学校教育法に位置づけられ、すべての学校において、
障害のある幼児児童生徒の支援をさらに充実していくこととなりました。
http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/tokubetu/main.htm
3名無しの心子知らず:2009/01/13(火) 14:34:49 ID:dKPNOYbm
「特別支援学校/特別支援学級/通級ってなに?」
    ↓
wikipediaより抜粋

・特別支援学校(とくべつしえんがっこう)とは、
障害者等が「幼稚園、小学校、中学校、高等学校に準じた教育を受けること」と
「学習上または生活上の困難を克服し自立が図られること」を目的とした日本の学校である。
旧・盲学校(もうがっこう)、旧・聾学校(ろうがっこう)、旧・養護学校(ようごがっこう)は、
2007年4月1日より、学校種が「特別支援学校」となった。

・特別支援学級(とくべつしえんがっきゅう)とは、
小学校、中学校、高等学校および中等教育学校に、
教育上特別な支援を必要とする児童および生徒のために置かれた学級のことである。

・通級(つうきゅう)とは、日本の義務教育における特別支援教育の制度の1つである。
通称、「ことばの教室」、「きこえとことばの教室」、「まなびの教室」などと呼ぶ場合もある。
通常の学級での学習におおむね参加でき、一部特別な指導を必要とする程度で
あることが通級対象の条件である。
4名無しの心子知らず:2009/01/13(火) 14:35:10 ID:dKPNOYbm
関連スレ
●●広汎性発達障害統一スレ7●●
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1227664216/
【高機能】アスペルガー症候群【自閉症】その25
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1224058541/
【自閉症】グレーゾーンの子育て3【スペクトラム】
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/baby/1205403749/
ADHD、LD等の子供たちの学習と生活−3
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1169049208/
【運動】発達遅滞3【精神】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1225206710/
脳性麻痺@育児板 2
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1161955723/
知的障害児の育児
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1163037716/
5名無しの心子知らず:2009/01/13(火) 14:35:30 ID:dKPNOYbm
関連スレ続き
【親の】障害児育ててなくない20人目【愚痴吐き場】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1228902261/
療育ばなしスレ 5
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/baby/1197641538/
小学生の保護者 PTA-69
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1227247540/
【養護】特別支援学校・学級の教員スレ2【特学】(教育・先生板)
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/edu/1230538707/
関連HP
発達障害の基礎知識(様子見スレまとめサイト)
http://development.kt.fc2.com/
6名無しの心子知らず:2009/01/13(火) 17:57:10 ID:pTKDpqNC
>1
乙です
7名無しの心子知らず:2009/01/15(木) 21:25:04 ID:WwoApwS9
ほす

前スレなかなか埋まらないなーw
8名無しの心子知らず:2009/01/22(木) 12:36:12 ID:1odgwbc0
保守
9名無しの心子知らず:2009/01/23(金) 09:58:08 ID:2idxFdEq
10名無しの心子知らず:2009/01/24(土) 07:56:21 ID:IZg+jc/Y
前スレ終わったし、重複スレが立っているのであげます。
11名無しの心子知らず:2009/01/26(月) 08:39:01 ID:EmWSbKTJ
もうすぐ小学校卒業だよ。
中学の就学通知もまだだけど、一応制服の採寸にいってきた。
不器用だから、できない部分の改良があるので、早めに。
制服試着してみると、大人っぽくて感動したけど
実際は不安で胸がいっぱいだよ。
小学校も毎朝暗い顔して行くのに、中学はどうなるんだろうって・・・。
12名無しの心子知らず:2009/01/26(月) 10:42:01 ID:Cc7ty8NC
素直に誕生日や進級を祝う気持ちが持てない・・・

普通なら とてもめでたいことなのに。
13名無しの心子知らず:2009/01/26(月) 10:43:39 ID:J4LNU1QL
中学はまだ先の事だけど、普通中学の支援級に行って幸せになれる子は
どんな子だろう。
一見どこに障害があるのかわからない感じの子で
中学の支援級に行ってる子は、まあ普通に楽しそうにしてる。
(でもきっと学習障害とかあるんだろうけど)

でも、勉強がちょっとできても自閉があってコミュニケーションとれない子は
障害児そのものみたいになって、普通中学では浮いてしまうんじゃないかな?
というか、知ってる子はなんとなく近所でも「危ない子」みたいに
見られているよ。
14名無しの心子知らず:2009/01/28(水) 11:25:14 ID:UOHqdC8G
少しでも知能が上がるようになにかお家でやらせていますか?公文は厳しい?
15名無しの心子知らず:2009/01/29(木) 06:24:32 ID:+FxAyh5X
公文に通っています(年長)。
個別指導なので、厳しいかどうかは子供によります。
うちは年中から始めましたが、最初は童謡のCDを
繰り返し聞く事からスタートしました。
知能がどれだけ上がったかは分からないけど、いつの間にか
数が数えられるようになったり、時計が読めるようになっています。
先生との相性や指導力、障害への理解度(←重要)が大事なので、
障害児教育にも力を入れているようなので、興味を持たれたのなら
本部に教室をいくつか紹介してもらうのがいいかと思いますよ。
年に何度か2週間無料お試し期間があるので、その時がおすすめです。
16名無しの心子知らず:2009/01/29(木) 06:26:15 ID:+FxAyh5X
文法がおかしかったですね。
読みにくくて、ごめんなさい。
17名無しの心子知らず:2009/01/30(金) 22:31:07 ID:lmX/iVJI
よろしくお願いします!
18名無しの心子知らず:2009/01/31(土) 00:22:31 ID:viR5uhJg
家は「がんばる舎」のプリント。
月700円だから、とっても気軽に始めた。
後は障害に理解のある先生がやってるピアノ教室
ピアノを弾けるようになると言うより、不器用なので
指のリハビリとして鍵盤教育を受けている。
先生の好意で学習も見ていただいてます。
19名無しの心子知らず:2009/01/31(土) 09:26:41 ID:mkifKTg/
うちは小1から水泳、障害児対象の教室に通ってる。今は小3。

お勉強関係は、学校の進度に合わせて宿題+家庭で補足(市販のドリルや
ゲーム、100マス計算、ネットでのプリント学習みたいの)
むしろ、料理や風呂洗い、掃除などを積極的にやらせているかな。

ただ、放課後、気軽に友人と遊ぶということができないので
定期的に楽しんで通える場所として、何か1つ個別に指導してもらえることがないかな? 
と検討中。小学生のみなさんは何をしているのか、私も知りたい。
20名無しの心子知らず:2009/01/31(土) 10:15:50 ID:PgInyzGv
小1女児。
公文の書き方教室と、療育施設のオリジナルプリント。
公文も最初はついていたけど、
特に問題もなかったので、送り迎えだけして先生におまかせ。
療育施設のプリントは家だと甘えがあるのか、気が向いたときにしかやってくれない。

放課後の過ごし方はやはり悩みどころ。
学区外からの通学で、電車を使っているのでますます遊べる子はいない。
自治体が土曜に市内の支援級、支援校対象のイベントをやってくれるので(月3回ほど)
それに出たり、平日は>19さんと同じく家事や料理に挑戦させている。
NPO主催で平日の放課後を過ごす会もあるけど、支援校メインなので、
支援級のうちは入るのがむずかしい。
21名無しの心子知らず:2009/01/31(土) 10:16:18 ID:h9YEJGLN
知能境界域で支援学級か悩む気持ちわかるよ。うちは普通だってね。どうしたらいいんだろうね。学習障害や知的ボーダー程度の子供で支援団体学級に通ってる例たくさんあるんかなあ
22名無しの心子知らず:2009/01/31(土) 11:28:18 ID:9/7uUhMe
支援学級は理科と社会がないんですが
学ばなくてもいいもの?中学私立受けたいのに社会と理科は学ばなくてはいけないのでは?
どう思いますか?いらないの?
23名無しの心子知らず:2009/01/31(土) 11:34:58 ID:WIZlcs+h
知的境界では、確かに支援ーは、抵抗あるのは気持ち分かるよね。
普通ーで行けるかもしれない期待もあるし。悩むの分かる。
実際それで入れてる人の意見聞きたいな

24名無しの心子知らず:2009/01/31(土) 11:52:53 ID:H2LLT+iv
>>22
いい加減あっちのスレでスレ違いな質問を繰り返すのやめなさい。
自分の子供は支援級に行かせたくない、中学は私立に行かせるって
決めているなら何のためにあちこちのスレで迷惑行為を繰り返すの??
自分の中では結論が出ていて、誰の意見も聞く気などないくせに
なんで誰かに物を尋ねるの?
自分の子供が同じような行為を繰り返す大人になった時
あんたなんて教えるの?
25名無しの心子知らず:2009/01/31(土) 11:56:02 ID:9/7uUhMe
こちらに移りますね。先輩ママたち教えてください!
理科と社会は必要ないですか?実験の楽しさとか学ばせたいのですが
26名無しの心子知らず:2009/01/31(土) 12:03:25 ID:OzSnG35o
>>23
知的ボーダー児(後、療育手帳Bを取得)で、就学時判定で「支援級相応」と出るが
親がゴリ押しして普通級に入れて数年経過。
学力は右肩下がりのまま浮上する見込みはゼロ。
対等の友達は出来ず、お客様状態。
本人は授業内容を理解出来ないのがコンプレックスになって、
今では「授業中はボーッとして座るだけ」らしい。

学校・教育委員会・療育先から「支援級をご検討して下さい」と再三忠告されている話をしながら、
その口で「うちの子を普通級に入れて良かった」と自画自賛している姿を見ると正直引いてしまう。

>>24
愉快犯みたいだから放置で良いのでは?
27名無しの心子知らず:2009/01/31(土) 12:13:34 ID:9/7uUhMe
知的ボーダー児(後、療育手帳Bを取得

ってよほど悪いのでは?うちは78ですが手帳でません
どらゼミは年相応の出来るし、本も読みます

ただ幼いです
幼稚園では友達いません
28名無しの心子知らず:2009/01/31(土) 12:23:33 ID:OzSnG35o
>>27
「後」、つまり、入学後に他の子達と比べて知的能力が伸び悩んだ=
相対的に知能指数が下がったということが手帳取得の理由ですよ。

もし入学後も健常児の同級生と同様のレベルで発達が可能な子と見込まれたのなら、
「親が心配なら支援級も良いのでは?」という話にはなりませんよ?
ドラゼミ程度で出来ると言われても、あれは基本的なことしか教えないからね。としか
レスが出来ないけれども?

IQ78という現実から眼を背けて、普通級に入れる予定なんでしょう。
子供の能力を無視して親の希望を通したいのなら、それで良いのでは?
29名無しの心子知らず:2009/01/31(土) 12:33:17 ID:9/7uUhMe
78ってそんなに低いですかね?
普通学級にたくさんいませんか?支援学級にいたら知能が伸びる期待できますか?
普通学級と支援学級どちらにいたほうが延びますか?
支援学級ならゆっくりであまり教えてくれなさそう
なイメージありますが違いますか?
30名無しの心子知らず:2009/01/31(土) 12:37:17 ID:OzSnG35o
私は本来迷惑のスレ住人(私の子が>26で書いた子より年下で、近所のためロックオン
されやすい)なので、これ以上こちらの住民さん達にご迷惑をかけたくないので戻ります。

>>29
もう向こうのスレに戻ってこないでね。
31名無しの心子知らず:2009/01/31(土) 12:38:05 ID:Jf0oPuX3
>>29
78は健常者の中に入れるなら低いよ。
健常者が100が基準な事を考えれば分かると思う。
78って事は-22。
仮に+22の122だったら、普通の子に比べて相当レベルが高い知能の持ち主と言われる。
その反対だと思えばいい。
32名無しの心子知らず:2009/01/31(土) 13:00:20 ID:9/7uUhMe
単刀直入に聞きますが知能境界で支援学級と普通学級どちらが多い?
普通学級に入れたらどんなパターンになるか
支援学級に入れたらどんなパターンになるか

どちらが娘には幸せですか?手帳もでない中途半端です
支援学級にいると最初からいいイメージないですよね?
あいつバカ
みたいな……そんな偏見はありませんか?支援学級にいてよかった!結果よかった!のお話聞かせてください
33名無しの心子知らず:2009/01/31(土) 13:01:47 ID:Dtz/cOvj
それ、質問全部メモってリアルで相談しておいで
>>29
34名無しの心子知らず:2009/01/31(土) 13:17:37 ID:Jf0oPuX3
>>32
そんなの子供の障害特性&周囲の児童の傾向によるとしか言いようがない。
リアルの子供を診てない以上、こんな所で聞いても誰も答えなどだせない。
少なくとも、今のあなたの状態では、しわ寄せは子供に行って不幸だろうなとは思う。
35名無しの心子知らず:2009/01/31(土) 13:24:23 ID:M1R/mJqU
子供はマニュアルでは育たない。
36名無しの心子知らず:2009/01/31(土) 13:32:31 ID:SbE0GU2+
>>27「幼稚園では友達いません 」って・・・

幼稚園で出来ないものが、小学校になったら出来ると思ってるのが夢見すぎなんじゃね?

支援級にいる子でも、幼稚園時代少なくても友達がいる子は、今でも少数の友達がちゃんといる。
幼稚園時代からぽつんだった子は成長してもやっぱりぽつんだよ。
37名無しの心子知らず:2009/01/31(土) 13:40:43 ID:9/7uUhMe
支援学級で友達できますか?学年うちだけです支援学級に行くのは

二次障害がでないのは支援学級ですか?
学習障害とかで支援学級にいるパターンもありますか?
38名無しの心子知らず:2009/01/31(土) 13:42:59 ID:H2LLT+iv
>>ID:9/7uUhMe
他人に質問ばっかしてないでたまには答えろや。
自分の中では結論が出ていて、誰の意見も聞く気などないくせに
なんで人に聞くのさ?
何度も何度もいろいろな人に同じこと言われてるけど
イメージじゃなくて自分の子を行かせる予定の学校の支援級で
質問してきたらいいじゃん。
39名無しの心子知らず:2009/01/31(土) 13:46:53 ID:9/7uUhMe
みなさんの体験談を知りたいのです
40名無しの心子知らず:2009/01/31(土) 13:51:00 ID:crZVxKic
ウザー! まだいるの、この「?」シナウーマン
41名無しの心子知らず:2009/01/31(土) 13:53:54 ID:Jf0oPuX3
>>39
体験談で、みんな共通しているのはね、
「自分」じゃなく「子供」を優先して考えるってこと。
「子供」を優先して考えれば、こんな所でそんなバカな質問
しないですむようになると思う。

まぁ、確かに、就学前に子供の事を考えている気分になって
結局自分の事しか考えてない親が多くて、現実を説得するのには毎年苦労するけどさ。
42名無しの心子知らず:2009/01/31(土) 13:59:26 ID:9/7uUhMe
わかります
今子供に置き換えて考えてます
上記載の私の質問だけお答えお願いします。本当にすみません
あと支援学級ってきちんと教科書にそって勉強教えてくれますか?
六年生にもなって五年生のやっているとかない?
軽度発達障害の方で支援学級にいってる体験談教えてほしいんです





よかった!みたいな
43名無しの心子知らず:2009/01/31(土) 14:03:16 ID:bPX6XLBj
ID:9/7uUhMeの正体はシナ人でも知的障害者でもない。
ただの愉快犯だよ。何度も同じ質問を毎日繰り返して
スレの住人の反応を楽しんでる変態。
障害児に迷惑スレ読んだらわかるよ。
立て読み理解できるシナ知的障害なんていない。
お前引きニートだろうwwwキモイww
44名無しの心子知らず:2009/01/31(土) 14:12:37 ID:9/7uUhMe
愉快犯ではないので荒らさないでください

教えてほしいんです。おねがいします。
文字は書けないが読める。書くのは練習中
一人で本を読む
集団行動や言われたことは出来るし意思も伝えられる
K式ではいい成績だがビネーではなぜか知能境界と言われる
どちらがいいのか悩んでいるんです
ただ回りにくらべ幼いです。普通学級でもいけると言われているので
支援学級にいたら何かメリットあるのか知りたいのです
支援にいたら二次障害防げますか?年相応の勉強教えてもらえますか?嫌煙されませんか?友達できますか?
その後どんな人生歩むのですか?
45名無しの心子知らず:2009/01/31(土) 14:17:07 ID:bPX6XLBj
どこのブログでネタ仕入れてんの?
さも本当のことのように書いてるけどさ。
いい加減オタの巣へ帰りなさいよ。キモ童貞さん。
46名無しの心子知らず:2009/01/31(土) 14:24:06 ID:9/7uUhMe
 bPX6XLBj
やめてください
真剣に質問してるので荒らさないで
47名無しの心子知らず:2009/01/31(土) 14:53:22 ID:ReIZ3OzQ


 【?】はスルーの方向で
48名無しの心子知らず:2009/01/31(土) 15:59:17 ID:9/7uUhMe
スルーしないで質問答えください!おねがいします
49名無しの心子知らず:2009/01/31(土) 16:19:08 ID:9ms6Umas
>44
愉快犯じゃないとしても、一方的過ぎるししつこいよ。
過去ログ読めば体験談なんてゴロゴロ書いてある。
全部読み直してから顔洗って出直しておいで。
50名無しの心子知らず:2009/01/31(土) 18:07:57 ID:E0wXyJwq
>>44
お子さんは普通学級でいいと思うよ
普通でも行けると言われてるんでしょ
だったら普通にすればいいじゃん

これ間違ったこと言ってないから
みんなで普通学級でもいいんじゃない?ってレスつけて
おひきとりいただこうよ
51名無しの心子知らず:2009/01/31(土) 18:17:25 ID:crZVxKic
>>50
同感。>>44さんのお子さんは普通学級で行けるって
言われてるんだから、普通学級に入れたらいいよ。
52名無しの心子知らず:2009/01/31(土) 19:01:41 ID:9/7uUhMe
質問答えいただけませんか?支援学級も視野にいれているので
53名無しの心子知らず:2009/01/31(土) 19:05:11 ID:gOfAvDQr
前は、「子どもが言っていることをお友達はまったく理解できない」と言っていたから
コトバの教室が先なんじゃないかと。
54名無しの心子知らず:2009/01/31(土) 19:16:07 ID:9Eghb4KS
クレクレはもう愉快犯とバレてるのでスルーしましょうね皆さん
55名無しの心子知らず:2009/01/31(土) 20:46:52 ID:9/7uUhMe
すみません
愉快犯でなんかありません。真剣に悩み書き込みさせてもらってます
判断材料にしたいのです
ご助言おねがいします。上記載の質問に意見ください。
本当に悩んでいるんです
グレーなら普通学級か支援学級か悩めるお母さんたくさんいると思います
だからこそ背中押してください
56名無しの心子知らず:2009/01/31(土) 20:51:07 ID:E0wXyJwq
>>55
過去レス読みましたか?
そこに同じ質問に対する答えが書かれていますよ。

もしあなたが過去に同じ質問を繰り返していた人ではないとしても
それで事足りるでしょう。
もし過去レスを読んでいないなら読んでください。
そして、あなたの質問がスルーされてしまう事情を察してください。
57名無しの心子知らず:2009/01/31(土) 20:56:55 ID:9/7uUhMe
スレが読めないんです
パソコンでも
とりにいったがだめ〜みたいになります
今一度おねがいします
グレーならどちらがいいのか悩んでいる事実を
支援学級のよいところ
軽度で支援学級にいかれてるお話聞かせてください
58名無しの心子知らず:2009/01/31(土) 21:05:03 ID:mkifKTg/
1、ここの過去レス熟読
2、居住地の特別支援教育の現状を調べる
3、実際に見学し、管理職と担任、できれば在籍児・保護者から話を聞く
4、お子さんの主治医(診断をした人)、担任から日常生活を聞き取る。
  →「支援級」と話が出てきたのなら、なにかきっかけがあるはずだろ?

1〜4をクリアして、何か思うところがあればまたおいで。
何も思うところがなければ、現状維持でいいんじゃない? 以上。
59名無しの心子知らず:2009/01/31(土) 21:12:41 ID:KUjXmj4b
何でここのスレの住人は変態愉快犯を構うの。
スルースキルがなさ過ぎてびっくりだよ。
返事し続ける限りずーっと居座るよ?
60名無しの心子知らず:2009/01/31(土) 21:17:53 ID:E0wXyJwq
>>57
どうしても2ちゃんで解決したいなら過去ログをとって下さい
61名無しの心子知らず:2009/01/31(土) 21:21:44 ID:9/7uUhMe
ありがとうございました。
今支援学級は学習障害や軽度なお子さんでも通ってますか?
グレーならどちらがいいのか悩んでいるんです
62名無しの心子知らず:2009/02/01(日) 07:09:27 ID:wcK+oOYw
この人、縦読み返ししたのが最大の失敗だったね。
あれさえなけりゃ、まだマジレスしてくれる人、いたかもしれないのに。
真剣に悩んでる軽度知障のお母さんがあんなことするかってのw
63名無しの心子知らず:2009/02/01(日) 09:59:14 ID:F4xPoMjS
就学前の教育相談は親の面談に力を入れているから、
あの人は親も知的障害ありと判断されて、普通級を
危ぶまれているのでは。
勉強でもなんでも、親のサポート(金銭的にも)が必要だから、
同じぐらいの知能でも(療育のクラスはIQ別で分かれているので
わかる)高学歴で知的職業の両親のところと、そうではない親の
ところでは微妙に判定が違う。
64名無しの心子知らず:2009/02/01(日) 11:19:09 ID:iO0FKjSH
横からすいませんがグレーの子が支援学級行ったらバカに合わせるから余計IQが下がる心配はある
65名無しの心子知らず:2009/02/01(日) 16:44:12 ID:iO0FKjSH
娘が支援学級にいると奇妙な目でみんな見るからつらいと言います
皆様はどう?平気?
66名無しの心子知らず:2009/02/01(日) 21:00:14 ID:KWTwzdwd
うちは一年です。そうなんですか?勉強面遅れてしまう心配があるの?なんの為に支援があるんかな?
67名無しの心子知らず:2009/02/01(日) 21:54:29 ID:iO0FKjSH
スルーしてんの情けないね。ずるいね
私は初代1だけど活性化しないじゃん
68名無しの心子知らず:2009/02/01(日) 22:04:55 ID:JLM/1Z3n
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1230446612/l50

712:名無しの心子知らずsage2009/01/31(土) 11:49:38 ID:9/7uUhMe (6)
もう消えたいんですけど納得いかないので教えてください
っていうかいい加減うざいのは解ってますからそろそろ支援スレに移りますね
とくに聞きたいのはボーダーで普通学級に入れて順応して楽しくやっている子の例を知りたい
おしとやかならいじめられませんよね?どう転ぶかは入ってみないとわかりませんよね?
しりとりやどらゼミは年相応の出来るし二桁の計算も出来るし
えっとK式ではDQが99あったんです。だから正直判定で78が出たのも納得いかないし…
てまえみそになるかもしれませんが普通では?と思ってしまい、普通学級で楽しくできたらと

715:名無しの心子知らずsage2009/01/31(土) 12:06:41 ID:9/7uUhMe (6)
縦社会に入った時に苦労しないように支援で学ばせようと思います
読書は一人で出来るし勉強も普通に出来る知能境界ですが支援学級にいれるのは納得行かないですが
みなさん、軽い感じで支援学級にいるパターン知っていますか?いらっしゃいますか?
つまりどちらでもいける場合はどちらに入れるか悩むんです。
まあ気持ちがわかってもらえれば幸いです
らんぼうしたり迷惑はかけません。おとなしい子供です。
なぜ支援学級にいるのか本人が悲しまないかなあ?それほどの子供ではな
いのに学校からは

↑↑↑
縦読み
キチガイはスルーw
69名無しの心子知らず:2009/02/01(日) 22:26:22 ID:+IplqfTX
>>67
ちょっと風邪で寝込んでたら初代1が現れてビックリだわ。
私が立てたスレなんだけど。
寝てる間に幽体離脱でもしたのかしら?wwwww
70名無しの心子知らず:2009/02/01(日) 22:35:42 ID:MoeENq4E
私が見学に行った支援級では
1年生の秋で10までの足し算をやってた。
同じ1年生でメンバーの知的度合いは不明だけど
教科書使ってる様子はなかった。
軽度や知的なしなら
個別指導に懸けるか
家庭でフォローは必須だと思う。
うちはコラショ申し込んだ。
71名無しの心子知らず:2009/02/01(日) 22:55:06 ID:+IplqfTX
>>70
うちは軽度知的の1年生だけど、つい最近まで10までの足し算やってたよ(今は引き算)。
1学期は教科書を使って数を数えたりしてたけど、いつの間にか使わなくなった。
毎日同じようなプリントの繰り返し。何か一つできるようになったな、と思うと、
前にやったことを忘れてたりするので、様子を見ながら行きつ戻りつです。

同じ支援級でも、情緒の子は授業はほとんど交流級で受けてる。
勉強はけっこうできるみたい。でも一日交流級で過ごすのはかなりしんどいらしい。
家に帰ってから荒れることがある、とその子のお母さんがこぼしていた。
72名無しの心子知らず:2009/02/02(月) 02:54:47 ID:8jv87LtY
なんか支援に入れたら勉強遅れるとか言ってるのって変だよね。
遅れてるから支援してもらうんでしょ。
普通にしてたら遅れるんじゃなくて取り残されちゃうんだもんね。

うちのダウン児は今年少であと2年あるけど早くきちんと考えなきゃと思う。

勉強は大事だけどたとえ1万桁の計算が暗算でできたって
薔薇も醤油もさらさら漢字で書けたって(ならないけど)実際の生活に困るなら意味がない。
そういう意味では絶対に支援校の方がいいと思うんだけど
保健師さんや療育の先生なんかは
「今は支援級や普通学級で学ぶ子も多いですよ、○ちゃんなら低学年はいけるかも」って言う。
励ましてくれてるつもりなのかな?
それともほんとにその方が子の為にいいのかな?

でも、ダウンなのに、知的にあるのに普通校に入れる意味ってなに?
他の子と自分を比べて出来ない事が多い事を本人に突き付けることはいいことなんだろうか。
それでやっぱり無理だから支援に行こうねって言う事になったら
その方がずっと本人は傷つくんじゃないんだろうか。
親が死ぬ気で頑張ってみんなについて行かせようとして毎日毎日教えても
それでもなお置いて行かれるのは残酷じゃないのかな。
なんだかわからなくなってきちゃった。
73名無しの心子知らず:2009/02/02(月) 07:59:47 ID:/KtV8u54
軽度だと結局どちらに行った方が伸びると思う?
支援学級だと教科書使わないんでしょ?
うちが見学行った所は漢字のプリントやっていた





途中から支援学級移るのは挫折感味わうから可哀想とも思うし

最初から支援学級にいれるのも本人は自身なくさないかな?
迷う
74名無しの心子知らず:2009/02/02(月) 09:01:25 ID:AOUOlkh7
今はLDとかグレーでも支援はあるの?普通にもいます?
75名無しの心子知らず:2009/02/02(月) 09:57:12 ID:WA7P7y12
>>72
ダウンの子が普通小学校で一番得られる事は「かわいがられる幸福感」じゃないかな?
支援学校はある意味障害児が全て平等だから、そこの所どうなんだろう?

交流学級も、当然の事ながら良い先生のクラスになるよう配慮されるし
そういう先生の元で指導を受ける1年生はものすごくあったかく
支援級の子を迎えてくれるよ。

そこへもってきて、元々愛想の良いダウンの子なら思いっきりそれに
答えられるしね。(うちは支援級だけど自閉系なのでそれに答えられなくて
学年があがるにつれて子供達は離れていってしまった…でも必ず気にしてくれる子
というのはいるよ。)
できない事があっても応援してくれるし、保護者の目も温かい。

ただ、そういう暖かい世界に包まれていると、中学進学時にすごく悩むかも。
でも小さい頃に人に好かれて可愛がられたという体験は、その子の人生の
その後に良い影響があるように思うけどな。
76名無しの心子知らず:2009/02/02(月) 10:01:00 ID:Wl6uJAGG
>>75
かわいがられる幸福感 あるあるw
保育園の時はヘンな子扱い

今、1年生で小さいのでみんなが かわいいかわいいって相手してくれる
来年になったら新1年生に目が行ってしまうだろうしw
大きくなるにつれて見向きもされなくなるのかな
77名無しの心子知らず:2009/02/02(月) 10:17:18 ID:WA7P7y12
>>76
そんな事ないよ。
他害とかない明るい子なら交流学級で6年生になってもクラスの子から可愛がられるよ。
78名無しの心子知らず:2009/02/02(月) 10:24:04 ID:HSjDXO8L
結局普通校で無事に過ごせるかどうかは、
本人の愛嬌によるとしか言いようがないよね。
他害は論外(もっとも他害有りだと支援校でも、
障害児の同級生からすら嫌われる)。
斜め上で空気読めないのも論外。
空気読めなくても、愛嬌のある読めなさだと大丈夫。
勉強の出来るできない以上に、そこが一番問題になるよね。
勉強できても、嫌われる子は嫌われる。
勉強できなくても、愛される子は愛される。
子供って残酷だから、現実が浮き彫りになるよね。
79名無しの心子知らず:2009/02/02(月) 10:43:59 ID:/KtV8u54
知能は問題ないのですがとろくてコミュニケーションとるのが苦手。友達が少ない場合
支援学級にいた方が愛されますか?可愛がられる?
支援学級にいたら初めから気持ちわるがられないか心配ですが
交流学級に行くとき嫌がらないかなあ?いったり来たりで

なぜ?支援学級なの?とならないか不安

80名無しの心子知らず:2009/02/02(月) 11:05:52 ID:/KtV8u54
>できない事があっても応援してくれるし、保護者の目も温かい。


出来ない事とはどんな事ですか?具体的に教えてもらえますか?
うちの子供はとろくて、一年生のうちはどんな事でしょうか?


>暖かい世界に包まれていると、中学進学時にすごく悩むかも


これはどんな事で中学の時悩むのでしょうか?
結果

支援学級にいたほうが守られていじめられないと言うこと?
支援学級にいる自体相手にされないのでさはという不安はありませんか?
81名無しの心子知らず:2009/02/02(月) 12:44:32 ID:i5MZHOkW
愛嬌かぁ…やっぱり大きいですよね。
うちは自閉で難しいところもあるけど、できればひとさまから、かわいがられるように育って欲しいです。
82名無しの心子知らず:2009/02/02(月) 13:16:18 ID:dxZcQUDS
なんかさぁ…。
これはどういったことなんですか?
どうなるんですか?
どうでしょうか?
ってばっかりで萎える。

正直、子どもそれぞれの性格も育った環境も症状の重い軽いも違うじゃない?
ほかの子がどうなったとか聞いてどうすんの?
83名無しの心子知らず:2009/02/02(月) 13:22:06 ID:Wl6uJAGG
実際その学級に入ってみないとわからないよね
84名無しの心子知らず:2009/02/02(月) 13:41:04 ID:u87hDa8w
>82
だから知的に問題が無い子が支援級に行って良かったって
思っている人のお話が聞きたいんです。

>83
実際入ってみないとわからないって、その入ってみて
どんな部分がわからないのでしょうか?

っていうレスが付くと予想されます。
85名無しの心子知らず:2009/02/02(月) 14:08:12 ID:6CiFu61F
>>84
ワロスw
86名無しの心子知らず:2009/02/02(月) 15:17:13 ID:34Dm6nv8
ゆきまろちゃん事件で思ったけど、愛嬌があって
小中学校は地元の学校に行って、放課後も友だちとゲームを
やったりして遊んでたけど、だんだん健常な同世代と疎遠になって
人恋しくてああいう事件になってしまったのかな。
87名無しの心子知らず:2009/02/02(月) 16:08:46 ID:/KtV8u54
勝木は小学校支援学級?
88名無しの心子知らず:2009/02/02(月) 16:43:29 ID:76Yh7Kzl
>>86
職場で配置換えがあったって言ってたね。
せっかく覚えた仕事で、人間関係もうまくいってたのに異動させられて、
それが不満で会社に行かなくなったって…
会社の人ともメールしたりしてたっていうし、人恋しいというのとは違うような希ガス。
89名無しの心子知らず:2009/02/02(月) 17:06:33 ID:8jv87LtY
>>75
レスありがとうございます。
なんか目から鱗です。
勉強なんてって言ってる私自身が学校の勉強以外の価値を見てませんでした。

そう言えば幼稚園でもうちの子はみんなのお人形扱いでお世話してもらってます。
変な子と言う子もいるけれど普通にしてくれる人の方が多い。
ほとんどしゃべれなくてぼーっとにこにこしてるせいでしょうけれど
小学校入ってもこんな感じならそんなに邪魔にならずにちょっとはかわいがってもらえるかな。
中学校はさすがに無理じゃないかなとは思うけど・・・。

あと2年、いったいどうしたらいいのか子の状態を見ながら療育の先生方とも相談して
周囲の親御さんたちに理解してもらえるようにがんばってみようと思います。
ありがとうございました。
90名無しの心子知らず:2009/02/02(月) 18:18:14 ID:j9mIozqZ
愚痴。

みんなに可愛がられる障害でうらやましい。
うちは積極奇異のADHD。幼稚園でも迷惑とトラブルの元凶でしかない。
支援級で行き場が無くなったらどこに行けばいいんだろう。
91名無しの心子知らず:2009/02/02(月) 18:54:52 ID:/KtV8u54
支援学級だけで奇妙な目でみんな見るのですか?ボーダーで守るために支援学級いれて
あいつバカみたいに目で見られたら不本意です
気にしすぎですか?ボーダーは支援学級に入れるほどですかね?
92名無しの心子知らず:2009/02/02(月) 19:06:05 ID:Qf90j4xP
ボダにも色々ありますよね。
うちの子は、ボダで多動傾向があり普通級でダメだったから来年度から支援級に行かせます。
93名無しの心子知らず:2009/02/02(月) 19:31:05 ID:/KtV8u54
IQはどのくらいですか?上記載のかた

最初は普通学級に入れたのですね?様子やクラスの皆の関わり方はどうでしたか?
うちはボーダーで他に内弁慶でおとなしいです

知能が少し遅れてるから皆と遊べないです

94名無しの心子知らず:2009/02/02(月) 19:42:47 ID:/KtV8u54
安心しろ
支援級に入ったら、卒業時には普通級並の学力は望めない
すなわち、中学も支援級以外にはありえない―――――[All:995]- 名無しの心子知らず
 sage
 2008/10/16(木) 23:15:49
 rspxjcwr





過去レスに書いてありましたが本当ですか?支援学級入ったらバカになると言っていました

ボーダーなら普通学級に入れた方が能力上がりますか?
95名無しの心子知らず:2009/02/02(月) 20:14:46 ID:VtTt8h6m
うちは今年は支援学級だったけど、来年度は普通級に行くよ
今年一年支援でじっくりやってもらったおかげでたくさん出来ないことが出来るようになった
ありがたい
96名無しの心子知らず:2009/02/02(月) 20:15:33 ID:hLenO3EN
知るか。
97名無しの心子知らず:2009/02/02(月) 20:26:00 ID:/KtV8u54
支援から普通にいくのですね
なぜ支援学級だったんですか?
うちも
最初
支援学級で能力あがり普通学級に行くケースがあります
と言われましたが
普通学級に行き回りの反応どうですか?馴染んでますか?温かいクラスならいいよね
98名無しの心子知らず:2009/02/02(月) 20:50:29 ID:4nWG4coC
>>97
普通の発達の子が十人十色みんな違うように
ボーダーの子や支援学級の子も性格・個性が色々あります。
ご自分の地域の学校にお問い合わせしたほうがいい。
掲示板で悩み相談やグチは聞けるけど
本当にその子にあっているかは本人に会わないとわからない。

支援級にお子さんが入ってからここへいらして下さい。
バカバカ書かれて不愉快だ。失礼にもほどがある。
99名無しの心子知らず:2009/02/02(月) 21:06:17 ID:i5MZHOkW
上にも書かれているけど、/KtV8u54は不愉快な書き込みをして、反応を楽しみたいだけの嵐です。
自ら知的障害を名乗っておきながら、縦読みレスするし。
ここにいすわって欲しくないので、餌やらないよう、お願いしますm(__)m
100名無しの心子知らず:2009/02/02(月) 21:32:14 ID:4nWG4coC
>>99
わかりました。
よほど寂しい方なのでしょう。
心より同情いたします。
101名無しの心子知らず:2009/02/02(月) 21:37:28 ID:/KtV8u54
寂しくなんかない。むしろ有りがたいと思ってる
障害ある娘でより育児について真剣に向き合えるし
本当にうちのこで良かったなと思う
ボーダーたから普通学級か支援学級か本当に悩む
どう転ぶか
でも決めて将来
私の選択は間違ってなかったと胸を張りたい
102名無しの心子知らず:2009/02/02(月) 21:58:18 ID:j9mIozqZ
なんか娘さんが可哀想
母親の望む結果が出せないと
酷い扱い受けそうで
103名無しの心子知らず:2009/02/02(月) 22:13:50 ID:/KtV8u54
支離滅裂ですが大丈夫?娘が可哀想とは具体的に説明して
中途半端にあおらないで
満足の結果とは?支援学級か普通学級か悩んでいるんです。ボーダーだから
ボーダーの方ならわかると思う
人生きめる 選択なの
104名無しの心子知らず:2009/02/02(月) 22:25:58 ID:i5MZHOkW
うちは春から支援級なんですけど、一年生がうちの子の他に10人以上入る予定だそうです。
なので、もう一クラス増えて3クラスになるとか。
こじんまりと、少人数でいくと思っていたので、ちょっと意外でした(^_^;)
昔から特殊クラスがある学校だったんだけど、私が子供の頃は
全部で10人いるかいないかだったんですけどねぇ
105名無しの心子知らず:2009/02/02(月) 22:28:34 ID:6CiFu61F
>>102
だーかーらー、愉快犯なの!ぜんぶネタなの!
なんでうんこ触らずにいられないの?
うんこ触る人が後をたたないから、いつまでも調子に乗るんだよ。

106名無しの心子知らず:2009/02/02(月) 23:08:17 ID:u87hDa8w
__ノ               |    _
| |         ウンコー!      |  ノ\__ヽ
ヽ二二 ヽ -―人 、       |   \ノ(◎)
_____/ /'(__)ヽ____|
   /  / _(__)∩      \
   |  |/ ( ・∀・ )ノ        \
   .\ヽ、∠___ノ\\        \
     .\\::::::::::::::::: \\        \

107名無しの心子知らず:2009/02/02(月) 23:26:49 ID:0oM/7wRV
>>105
前スレに貼られていた必死チェッカーもどきってのを
使ってみたw
http://hissi.org/read.php/baby/20090131/OS83dVVoTWU.html
ひどいなこりゃ
108名無しの心子知らず:2009/02/02(月) 23:34:28 ID:/KtV8u54
全然
自分の子供なら必死になるの当たり前じゃないですか

今までの質問も誰もが不安に思ってるし
通ってきた道と思う。助言聞きたいのに 逃げて現状から目をそらしたいのでは?誰もが自身満々に解答しないじゃん
このスレなくしたら?現に最初は全然レスなくてすたれてたから
109名無しの心子知らず:2009/02/02(月) 23:38:56 ID:/KtV8u54
上記載のさらしてる人
よほど暇で他人の書き込みが気になるんだね
よほど寂しー人
情けないね
そんなことでふざける前に自分の男のお子さんの面倒みてくださいよ




大変だろうけど


110名無しの心子知らず:2009/02/02(月) 23:47:16 ID:0oM/7wRV
>>108
>>109
なるほど、あなたが本当に荒らしだということが分かりました。

あなたに親切にアドバイスしている人達にもやっと分かってもらえるレスをくれて
ありがたいよ。
111名無しの心子知らず:2009/02/03(火) 09:19:18 ID:mLDNMvH6
スルー検定中〜

>>104
10人入学とはすごい。
うち(現在小3)、入学前に相談していた頃は、支援級就学希望が6人(含我が子)
前代未聞で小学校があせりまくっていた、と後で聞いた。
ちなみに本州県庁所在地の市街地はずれ、1学年1〜2クラスの小規模校。
支援級は過去最高で1人。存在しない年もあったくらい。

…適度に田舎で、偏見が強いのか、たまたまそうだったのか、
結局、我が子以外はすべて普通級へ。
入学後は周囲に「なぜ支援級に入れるんだ!」とも散々いわれた。
家族は理解し応援してくれたから聞き流した。
知的障害ありの自閉ちゃん、絶対に普通級は無理。
上級生1人と我が子に、担任+介助(パート)でのんびり過ごしている。
管理職も理解があり、担任不在のときは、校長や教頭が教室にいるアットホームさに感謝するばかり。

で、小3の今、ボーダー児を複数かかえた普通級は学級崩壊寸前とか。
悪影響が大きすぎて気軽に交流級にいかせられない、と担任がぼやいていた…。
私が個人的に転籍(普通級→支援級)の相談も受けてるくらい。

就学時に支援級にはいっていたら、クラスを増やせたのにね、
入学後の転籍だと、人数が多くても支援級増設の予算が下りにくいだよ。
112名無しの心子知らず:2009/02/03(火) 09:27:59 ID:lGIlcjAH
家の学校も一昨年7人入学した。
そのあおりなのか、学校と教育相談所が新入生を取らない。
現在在籍20人の大所帯です。
お陰で子供は友達が沢山出来て毎日楽しく学校に行ってる。
毎日お互いに姿が見えなくなるまでブンブン手を振っている
姿を見ると、自閉ちゃんの我が子なだけにとても嬉しい。
113名無しの心子知らず:2009/02/03(火) 09:34:13 ID:X58iE0hP
人数少ないとよく見てもらえて いいのかなと思ったこともあったが
そこそこ人数いた方がいろいろ楽しいかもね

うちの学校は12人2クラスですが。
114名無しの心子知らず:2009/02/03(火) 09:38:46 ID:pM3PMD4+
今北産業、一番多いのはどのタイプ?うちはアスペかな。
うちは9才の壁にぶち当たってる。支援学級の中で友達出来るといいね。
115名無しの心子知らず:2009/02/03(火) 09:47:02 ID:YAKiTHaY
そろそろそういう時期なのねー。>新入生
うちは昨年入学して5人でした。
全体では30人ほどで、市内でもトップクラス。
今年も5人ほど入ってきそうです。
自分たちの間ではクラス編成が目下の話題。
116名無しの心子知らず:2009/02/03(火) 09:47:40 ID:RDyLSQiI
うちの子のクラス10人のうち1年生が半分。新入生が増えているのは
小学校で不適応起こしてから判明するんじゃなくて、幼児期から診断される子が
増えてるからじゃないかな。
支援級は縦割りで色んな学年の子がいるので、個々の距離感やプライバシーを守る考えを
身につけるのはいいと思う。
117名無しの心子知らず:2009/02/03(火) 09:57:04 ID:dqyCixgg
うちは総勢15人で3クラス、情緒2に知的1のクラス編成。
1、2年生が多いね。
来年度の新1年生はどのくらい入ってくるんだろうか。
うちは年度途中で入ってくる子も結構いるから、年度初めの
編成で人数や先生の配置がギリな感じだと、後が大変そうだ。
118名無しの心子知らず:2009/02/03(火) 10:00:14 ID:5dsOwiVv
来年1学年25人しかいないのに、特殊クラスに入ることにした。
軽度知的障害だけど、最近伸びてきて、ちょっと微妙な子。
特殊の子は3人しかいない。安全策をとったのだけど、慎重すぎたかちょっと
迷いもある。
119名無しの心子知らず:2009/02/03(火) 10:31:11 ID:nEsaVT35
一年やってみて平気そうなら普通にいけばいいんじゃない?
経度で微妙ならここが手のかけどころだよ。
知らない先生の言う事を聞けるかどうか、一日中座って勉強するという環境に適応出来るか。
お子さんにあうやり方でみっちり見てもらえばいい。

もし今後普通に移っても先生たちに6年間きちんと気にして見てもらえる。
ぎりぎりの無理させるより長い目で見れば絶対にいいと思う。
120名無しの心子知らず:2009/02/03(火) 10:35:03 ID:mLDNMvH6
>>118
でもさ、その体制なら、風通しが良さそうだから、
在籍を支援級のまま、低学年のうちは交流級でほとんどすごす、
というのを提案できるんじゃない? 心配な国算のみ支援級(個別)とかさ。
9歳の壁を越えられれば、いい方向に伸びる可能性もあることを
視野に入れて(過大な期待はNG)

ただ、転籍(普通級→支援級、支援級→普通級、支援級→支援校など)は
対応に自治体差があるから、要注意ですが。
121名無しの心子知らず:2009/02/03(火) 10:38:33 ID:eMMXYJjI
>>118
来年度のために色々検討した時、最寄りの小学校も見学させてもらったんだけど、
そこでは普通級は一クラス20人ちょっとで、支援級に在籍してる子もいて
伸びてきたり落ち着いていたりすると、主に普通級で過ごしたりしてるみたい。
学校によるんだろうけど、そうやって流動的にやっていけるかもしれないし
とりあえず慎重に進めるに越したことはないと思うよ。
122118:2009/02/03(火) 10:46:13 ID:5dsOwiVv
>>119>>120 
レスありがとうございます。交流は多い学校だから、確かに良かったなと思っています。
たぶんちょっとした欲目が出たんだと思います。
支援級から普通級に入った子も過去にはいるようです。
過大た期待はせず見守っていきます。
迷いが出たとき、肯定的なレスを頂きほっとしました。
123118:2009/02/03(火) 10:47:41 ID:5dsOwiVv
>>121 ありがとうございます。自分の判断に自信を持ちたいと思います。
124名無しの心子知らず:2009/02/03(火) 11:58:42 ID:vA7ak+Tj
うちはIQ80以上だけど、多動やLDその他色々…の傾向もあって
支援校に決めた。
本人も支援校の方を気に入ってくれたし、主治医や療育の先生も
支援校の方が伸びると言ってくれ、教育委員会とも少し電話で
話しただけでアッサリ終わったんだけれど、当の支援校側が
工エエェェ(´д`)ェェエエ工 な反応だった。
もしかして迷惑だったんだろうか…と今になって悩んでいる。
125名無しの心子知らず:2009/02/03(火) 12:52:00 ID:pM3PMD4+
今から変えれないの?3月まで二転三転はあるよね
支援学校は大袈裟では?意思の伝達や会話、読み書きは出来る?
126名無しの心子知らず:2009/02/03(火) 12:57:13 ID:X58iE0hP
いろんな人がいるもんだな
どう見ても支援校の方があってるのに支援級来る人もいるし
127名無しの心子知らず:2009/02/03(火) 13:09:05 ID:bnbZdm4p
>>124
支援校判定が出そうもない子なのに「支援校に行きます」と言われたら驚くのは当然じゃない?

知的に普通なのに主治医や療育の先生が口を揃えて「支援校の方が伸びる」と言っているのが
不思議だなぁ。
支援級では伸びないという根拠でもあるんだろうか?
128名無しの心子知らず:2009/02/03(火) 13:26:27 ID:pM3PMD4+
そもそも80以上


あるのに普通学級に入れないのはなぜ?すごく妥協して過剰にお子さんのレベルをお母さんが下げてるように見えるが?
129名無しの心子知らず:2009/02/03(火) 13:51:59 ID:dqyCixgg
>128
流石にそれは・・・IQがいくつであろうと、何らかの問題があれば
普通級だけってのは厳しいよ。
うち、IQ110(WISC-III)だけど情緒級だし(自閉)


>124さんのお子さんは、多動やLD等複合していて、総合的に見れば
普通小学校はきついのかも。
もしかしたら身体障害(内部障害)も抱えてるのかも知れないし。
多動の度合いが強ければ、支援級でも持て余す場合もあるしね。
130名無しの心子知らず:2009/02/03(火) 13:52:03 ID:nEsaVT35
その他色々・・・の方が色々なんだろうよ。
数字は単なる数字だから療育先なんかの判断は大きいと思う。
131名無しの心子知らず:2009/02/03(火) 14:09:00 ID:bnbZdm4p
支援校としては、支援級でももてあますような多動な子が来たら
他の子を守るのが大変そう。
何かされても自分で言えないような子も多いわけだからね。

支援校にも多動が強い子はもちろんいるけど、知的に高い子なら
いずれはやってはいけない事がわかるようになって多動は落ち着いてくるよね。
そうなれば支援校にいる必要はないのでは?
132124:2009/02/03(火) 14:22:50 ID:vA7ak+Tj
レス有難うございます。
読み書きは全くできません。(数字と、あ・か・ん・だけ読める)
会話は出来ますが、舌足らずな話し方で少しどもります。 
椅子に座るのも長くて10分が限界。
気持ちが高まると、奇声をあげながら走り回る→人や物に激突

細かいことは他にもあるけど、上のような理由から普通級は初めから考えていなかった。
支援級には穏やかなタイプの女の子(高学年)が2人いて、静かに学んでいました。
先生は感じの良い方だったけど、やや年配の女性なので、おそらく先生の方が息子に
付いていけないのでは?…というのが主治医の考えで、とこれには私も同意。
あと、一番気掛かりだったのは上の子への影響。
息子は悪い意味で目立つタイプなので、上の子への虐めが発生するのでは?と心配だった。
校長先生とも話し合ったけど、「それは難しい問題で…」と言葉を濁されたし。
まずは支援校で行動面のスキルを学び、落ち着いてきたら支援級へ移ることも考える…
のが一番良いのではないかと結論になんたんだけれど、うちのケースは稀なのかな。
133名無しの心子知らず:2009/02/03(火) 14:27:25 ID:pM3PMD4+
その状態で支援学校に行き何を学べるのかな?
悪い見本ばかりでは?80もあるなら普通学級に行きいい見本を見て学べるのでは?
普通学級で社会性をみにつけたらどうかな?
134124、132:2009/02/03(火) 14:28:08 ID:vA7ak+Tj
×とこれには私も同意。
○これには私も同意。

×結論になんたんだけれど
○結論になったんだけれど

よく確認しないで送信してしまいました。
ごめんなさい。
135名無しの心子知らず:2009/02/03(火) 14:39:10 ID:Lsl+a/+1
>>132
もし普通級と支援級がある学校に上のお子さんが通われているなら、
選択肢として有りだと思う。
支援学校から支援級への転籍が可能なら、一番目立つ多動が落ち着いたら
速やかに手続きすれば良いのだから。

苦渋の選択をされたのだと読んで思った。
136名無しの心子知らず:2009/02/03(火) 14:42:03 ID:X58iE0hP
兄弟のことではみんなどうするか 悩むね

同じ学校に通わせてる人もいれば
嫌だからとわざわざ引越しをして別々の小学校にする人もいるし
137名無しの心子知らず:2009/02/03(火) 14:42:48 ID:bnbZdm4p
本人やきょうだいが虐められるかもしれないから支援校希望…って事か。
そういうお母さんの気持ちが強いから周りが折れたんじゃないでしょうか。

先生の配属なんて来年になってみないとわからないのに
「あの先生では対応できないかも」なんて失礼な事を医師が自発的に言うとは思えない。
138名無しの心子知らず:2009/02/03(火) 14:44:34 ID:bnbZdm4p
あと「支援級にきょうだいが入学してきてもイジメは絶対に起こりません」
なんて断言できる校長はいないよ。
139名無しの心子知らず:2009/02/03(火) 15:04:43 ID:Lsl+a/+1
異動しそうな先生は、異動の1、2年前から「あの先生は長いからそろそろ?」と
噂が流れるから分かるし、自ら「近年中に異動かもorz」とCOする先生もいるから何とも。

今の校長が及び腰なら、あまり当てに出来そうにないキガス
未来のことは誰にも予測できないから、親が想定して動くしかない罠
140名無しの心子知らず:2009/02/03(火) 22:26:40 ID:nEsaVT35
>>133
周りを見て簡単に学べるようならそもそも支援級すらすすめられんがな。
みっちりと対応してあげなければいけないと思うから医者も支援を薦めるんでしょ。
多動のある子が支援校のおっとなしい子を見ても「悪い見本」にはならないよ。

なんか支援学校を勘違いしてる?
みんなが床這いまわって奇声をあげてるとか思ってない?
141名無しの心子知らず:2009/02/03(火) 22:40:52 ID:bnbZdm4p
まあ、どんな選択をしてもその時いいと思ったことをやるしかないんだろうね。

高等部を卒業してからの生活の事が本当は大事だと思うけど、
障害者として生きていくなら、素直な性格を育む事が一番大事で
ぶっちゃけ学力なんて自然に身につく程度でそれほどがんばる必要ない気がする。
普通の人として生きていくなら色々とやらなきゃいけない事があるだろうけど。
142名無しの心子知らず:2009/02/03(火) 23:15:55 ID:+Rdj5h/9
>>140
いつもの荒しだから相手にしちゃ駄目ですよ
143名無しの心子知らず:2009/02/04(水) 01:32:36 ID:LD8PbmJ7
>>137
「年配の女性の先生では体力的に対応が困難かもしれない」
ぐらいの事は先生も言うでしょう。
どっちにしても親の気持ちだけで子供に必要だと思われなければ
支援校には入れてもらえないんだから必要性が感じられたってことでしょ。
144名無しの心子知らず:2009/02/04(水) 09:04:51 ID:ZnmUe0B+
新一年生、保育園のお母さん達に気にして支援学級行くのが引け目に感じます。なんとも思わないかな?
145名無しの心子知らず:2009/02/04(水) 09:08:41 ID:safGB5ec
支援級の子でずっと学校に来ていない子がいる。
この前その子のお母さんと会ったとき、中途で支援級に入ってくる子の
話をしたら「あ〜…あの子のお母さんちょっと変わってるみたいよね。」と言っていた。

心の中で、いやあなたも(もちろん私もだけど)十分個性的だよね、と突っ込んだけど
この人は自分がちょっと変わってるってまだ認めてないのかな?…と思った。
このお母さんには共通点を感じているんだけど、過去の頑なだった自分を思い返してみると
何を言っても考えが変わることはないんだろうなと思う。
早く気付いて楽になってほしいよ。
146名無しの心子知らず:2009/02/04(水) 09:14:12 ID:ZnmUe0B+
連投スマソ。
お聞きしたいのは支援学級に通わせる事で他のお母さんにどう思われるかとか離れていかないかとか考えてしまう。
気にしすぎかな?変な目で見られたりとか。
保育園ではあまり会わない事情知らないお母さんばかりだから、
147名無しの心子知らず:2009/02/04(水) 09:30:26 ID:caab4X4X
本日の愉快犯 ID:ZnmUe0B+
148名無しの心子知らず:2009/02/04(水) 09:35:24 ID:ZnmUe0B+
すみません、
初めてこのスレッドに来たのですけど、、
149名無しの心子知らず:2009/02/04(水) 09:58:18 ID:UoGms1Mm
普通に入れてどう思われるかだって気になるでしょー
150名無しの心子知らず:2009/02/04(水) 10:10:48 ID:bbbS/czE
>>124,132
うちの支援校にも、IQ的には90近くある自閉の子がいますよ。
多動他害が酷くて、支援校ですらマンツーマンです。
IQだけみて支援級や普通級に行ってたら、どうにもならなかっただろうなと思います。
中学部からの子で、IQがやっぱり80くらいの子もいます。
この子は自閉傾向は一切ありませんが、小学校の普通級で酷いいじめにあって
支援級に移ったものの、いじめが続いて、6年生の時は登校拒否になったそうです。
入学当初はオドオドした感じの子でしたが、今は落ち着いていて、本来の穏やかな性格が
現れてきているのか、みんなから好かれています。
支援校では、リーダー的存在になってきていて、生徒会などにも
積極的に立候補してがんばっています。
勉強は、元々能力別にわかれてやる学校だったので、彼は一人普通の勉強していますね。
151名無しの心子知らず:2009/02/04(水) 17:58:20 ID:UmCygKkr
>>148
バレバレだっつーの
152名無しの心子知らず:2009/02/04(水) 22:45:27 ID:jaBK9I0N
>>132
うちも、上が子(健常)が5歳違い。就学予定だった下の子は知的障害アリの自閉。
自治体のルールでいえば、支援校と支援級(情緒)のボーダー。
いろいろ調べて、132さんのように就学は支援校、基礎固めをして
上の子が卒業後、2年次以降に支援級へ転籍、がベストでは判断し提案した。

で、一蹴されました。理由は、前例なしと、支援校と支援級は管轄が違うから。
現役の教員数人に尋ねても「支援校→支援級なんてできるはずない」の真顔返答。
うちの自治体、まだまだ遅れてるんだな、と実感。

結局、下の子は、上の子と一緒の学校にある支援級へ。
予想に反して、早くに学校に馴染んだのは支援級の子、
上の子は登校拒否寸前になったが、最後には周囲を巻き込んでいい感じで卒業できた。
153名無しの心子知らず:2009/02/05(木) 08:14:37 ID:1dxFTbjS
よかったねぇ。
うちは上の子が支援級に今度入学なんだけど、
下の子が2学年下だから、二人が高中学年になった時がちょっと心配。
学校の雰囲気は悪くないけど、
同じマンションで、他のママさん達にヒソヒソされてる身としては、
あのママさんたちのお子さんが入学した時どうなるんだろうか、と。
154名無しの心子知らず:2009/02/05(木) 15:36:35 ID:DjGyWY0e
有名な高岡先生は障害児も学びたがってる。通常にいれるべき
通常から固定には行けるが固定から通常はないと言っていた。みなさんの見解はどうなりますか?
155名無しの心子知らず:2009/02/05(木) 15:42:46 ID:NkjgiCRw
経験から言うと子供の行動は同じなんだけど
支援級に行かない方がひそひそはきっついと思うよ。
躾がなってない、もしかしてなんか・・・っていう方がずっと噂のネタになる。

兄弟の事はホント悩むよね。
こればっかりは行ってみないとわからないし、その子自身の性格にもよる。
うちは健常の上が仲良い子がどうしようもなく面倒見のいい子で
いいことも悪いこともあったこと全部私に話してくれるからそれなりに対応出来るし
うちの子を庇ってもくれてるみたいで助かってる。

すごくコミュニケーション能力高い子でほとんどの子はその子の言う事をもっともだと思ってるらしい。
自分の言いたい事を言っても人に嫌われない、それどころか周囲に好かれる。
その子の母親もそういう人で遺伝なのか環境なのか
どっちにしてもうらやましいなあ・・・。
156名無しの心子知らず:2009/02/05(木) 17:38:17 ID:PwDcI+3/
>>154
ここ数年は支援級から普通級にゆるやかに移行して
大丈夫そうなら籍を移すのが増えてます。
とはいっても自治体によって、学校によって違うから
どれが正解とはいえない
障害児も学びたがっているとはいっても
その学びの場がついていけない場所なら意味がない、
障害児とはいっても皆違うから、ってか有名な高岡先生、私は知らない、誰?
157名無しの心子知らず:2009/02/05(木) 17:44:16 ID:2nrp80+X
>>156さんに同意。
4〜5年前までは確かに「通常→支援はアリ」「支援→通常は絶対無理」
と言われていた。
少し古い知識をもった人だと、そういう事を言う人は多いと思うけど
今は状況が変わってきているよ。
158名無しの心子知らず:2009/02/05(木) 18:14:33 ID:fXzy9CSq
ID:DjGyWY0e は、例の愉快犯荒らしです。。
159名無しの心子知らず:2009/02/05(木) 18:36:21 ID:GACG0w2m
交流学級行きたがりますか?お客様みたいになったり、その時間つらくなりませんか?
160名無しの心子知らず:2009/02/05(木) 18:40:48 ID:ZmTdoBNW
>>158
日本語が変だからすぐ分かるよねw
161名無しの心子知らず:2009/02/05(木) 19:27:39 ID:1dxFTbjS
>>155
なるほど。
うちの子は、受動タイプで、いるのかいないのかわからないような感じなので、
挙動でヒソヒソされているというよりは、
近所の幼稚園や保育園に入れている様子がないとかで、
なんだかよくわからない親子、と思われているのかも知れないです。
先日、マンションの子に「あっ、この子、変な子だ」と指差して言われたorz
支援級に行けば、あ〜納得、ってことになるかな。
幼稚園コミュニティの強いマンションは、辛いです。
162名無しの心子知らず:2009/02/07(土) 11:30:37 ID:hOHcTV/9
合流でもお客様みたい。戸惑いを感じてるみたい。みなさんのお子さん、普通学級との合流どう?
163名無しの心子知らず:2009/02/07(土) 16:47:07 ID:yZWOzvt9
いつものシナ人、去ってくれ
164名無しの心子知らず:2009/02/07(土) 21:22:40 ID:hOHcTV/9
誰かと勘違いしないで何万にんの掲示板です
いろんな人がいますよ
交流みんなは馴染んでますか?
165名無しの心子知らず:2009/02/07(土) 21:33:32 ID:7Oma0oym
クレクレシナ人
166名無しの心子知らず:2009/02/07(土) 23:33:29 ID:3BmzNDwG
支援学級にいると、親の感覚も麻痺してきて
何が良い先生なのか、良い先生ってどういう人なのか
判らなくなってしまう時ってありませんか?
たとえば、我が子の小学校のお話ですが、
「お勉強的な事よりも、身辺自立や生活面、落ち着いた
学校生活、団体生活を経験させる。」そういう教師が叩かれます。
でも「勉強させてあげたい。」という教師でも
「子供に対する生活指導がなってない。」と叩かれます。
私は両方共良い先生だという印象で、無気力な先生が
良くない先生だと思うのです。
皆さんにとって、良い先生とはどんな先生ですか?
167名無しの心子知らず:2009/02/08(日) 03:02:15 ID:oEFC8t5K
ID:hOHcTV/9
ID:3BmzNDwG

携帯とパソコン使い分けてるみたいだねw
168名無しの心子知らず:2009/02/08(日) 03:07:35 ID:vs5QY5f1
166です。すいません。
文中でも申し上げていますが、家の子はもう支援学級に在学
しています。どなたかと勘違いなさっているようですが
迷惑なのでそういう決め付けは止めていただけません
でしょうか?よろしくお願いします。
169名無しの心子知らず:2009/02/08(日) 12:12:23 ID:TKUAS/Y1
そうだよ
ここの人はみんな心がすさんでるから書き込みは無駄。前に進まない。
このスレ無駄だから。落ちればいいのに
なに書いてもシナ人になる。別に見返したけど的を得た質問してるし。不安で聞いてるのに。
ここの住人は手をさしのべるのが苦手みたい
自分の子供にいっぱいいっぱいで
170名無しの心子知らず:2009/02/08(日) 13:06:49 ID:0rEh5iyp
ウケルw
どうせ何を言っても自分の耳に心地よい答え以外はスルーされるのに。
そんな人に何をどうアドバイスしてあげんの?
試しに自分がアドバイスしてあげたらいいじゃん。
171名無しの心子知らず:2009/02/08(日) 16:13:34 ID:afV6sW6k
私も>>166は別人だと思う。
質問の内容もしっかりしてるし。

>>169は怪しいけどw

勉強も生活態度も両方を見てくれる先生が良い先生かな。
その子に必要なのは勉強か、身辺自立か、
そこら辺を見極めて臨機応変に対応してくれるのが理想だね。
あと、親の要望もある程度取り入れてくれたらもっと良し。
あ、あくまでも理想ね。現実に巡り合えればラッキー。
172名無しの心子知らず:2009/02/08(日) 22:26:40 ID:TKUAS/Y1
普通学級に行くとき馴染めてますか?転校生みたいにみられませんか?
友達できないですよね?心配
娘が交流のたびに辛いなら私も辛い。意見ください
173名無しの心子知らず:2009/02/08(日) 23:15:38 ID:LdbkjMlw
実は例のシナ人と言われてる人と同じ事でなやんでる
でもスルー指令のせいで、たまに解答があっても
話が止められてしまう
過度なシナ人認定と
スルー指令も迷惑だよ
174名無しの心子知らず:2009/02/08(日) 23:27:30 ID:6p6qSKFQ
シナ人が繰り返して質問してる事に対する回答は散々ガイシュツだよね?
あれ以上に話をふくらませる事はできないからスルーしてるんだけどね
175名無しの心子知らず:2009/02/08(日) 23:55:46 ID:noC7A7jE
入学シーズンだし、ある程度話題のループは仕方ないとオモ。
就学相談時期と入学前は出るでしょ。
176名無しの心子知らず:2009/02/08(日) 23:58:31 ID:6p6qSKFQ
ループというか短期間に何度も同じ事を聞いて
ここの人も何回も同じ事を答えてるよ
それで十分かと
177名無しの心子知らず:2009/02/09(月) 07:59:55 ID:2QBIEx0c
173さん
どんなことで悩んでますか?
178名無しの心子知らず:2009/02/09(月) 09:11:27 ID:yvoIcIP8
>ある程度話題のループは仕方ないとオモ

ある程度じゃないだろw
179名無しの心子知らず:2009/02/09(月) 10:32:01 ID:TyOHPeiv
不安でもやってみないとわからないこともあるしね。
何度もここの人に聞いても解決にはならないよ。
180名無しの心子知らず:2009/02/09(月) 10:46:08 ID:+BP7J7o8
>>173
ちょっと、ちょっとw
障害児に迷惑スレの1月29日、30日は読んでないでしょ?
悩んでる親なんかじゃないよ。頭のイカれた愉快犯だよ。
解決したいんじゃなくて反応を楽しんでるだけ。
181名無しの心子知らず:2009/02/09(月) 10:46:42 ID:+BP7J7o8
>>173
ちょっと、ちょっとw
障害児に迷惑スレの1月29日、30日は読んでないでしょ?
悩んでる親なんかじゃないよ。
頭のイカれた愉快犯だよ。
182名無しの心子知らず:2009/02/09(月) 10:49:54 ID:+BP7J7o8
ごめん。連ミスしてしもた。
183名無しの心子知らず:2009/02/09(月) 11:32:58 ID:tNBeoINf
>>166
勉強より友達と仲良くっていう先生を叩く人もいる
逆に友達よりまず勉強っていう方を叩く人もいる。
先生って結局子供に何か問題が出た時には力を入れていない事の方をを叩かれるもの。

私にとってはとにかく問題がある時に真面目に考えてくれる先生がいい先生。
全ての人にとって都合いいように出来るわけないから
いい感じに折り合いをつけられる人もいい先生かな。
支援の方がどうしても先生との付き合いは深くなるから
自分や子供との相性もはっきりしてきちゃうところはあると思うけど。

>>173さん、質問してみていいと思うよ。
あの人は文章が変だし、一回のやりとりで「ああそうか」ってわかるから
普通に書けばちゃんとレスもらえると思う。
あの人の質問に便乗ロムはたぶんもう無理。
184名無しの心子知らず:2009/02/09(月) 11:58:29 ID:2QBIEx0c
よろしいですか?すみません、支援学級にいて普通学級に行くとき馴染めてますか?
転校生みたいになったり無視されたり心配です
185名無しの心子知らず:2009/02/09(月) 12:27:39 ID:TyOHPeiv
ああまた…
186名無しの心子知らず:2009/02/09(月) 13:32:25 ID:STsq/oS3
166です。お答えありがとうございました。
どうも、我が子と相性の良い教師は、他の親御さん達から
の評判が悪くて不安になっていたところだったので、
確認できて安心しました。
187名無しの心子知らず:2009/02/10(火) 00:30:30 ID:AfG0L00v
支援級在籍の広汎性発達障害@3年生
来年度から交流のみで大丈夫と主張する支援級の先生と
まだ早いと思うので、もう少し様子を見たいと主張する私。
どこまでも平行線で埒が明かんので、3学期から試験的に交流のみにしてみた。
学習面では問題なし。若干空気読めない質問や、自分語りをするくらい。
それも担任がきっぱりと「今はその時間ではない」と言えば従うから
ちょっとやる気が先走ってるくらいに見える、らしい。
問題はやっぱり生活面。持ち物の紛失と尿意の存在を忘れる事orz
今月に入ってから落ち着いてきてるけど、日に2回も3回も着替えが必要って
しかも教えてもらうまで本人気付かないって、3年生としてどうなのよ…。
話聞いてみたら「一生懸命勉強してると楽しくて忘れちゃうんだよ」だってorz
支援級の先生に言わせると時間が解決してくれるそうだけど。
本人は「支援級を卒業できるか試してみよう」を「支援級は卒業しなきゃいけない」に
脳内変換してるみたいで無理してないか心配。自覚ないし。
やっぱり逃げ場は残したいんだけどなぁ。
籍だけでも残したいと言ったら「メリットあります?」とか言われたし
支援級の人数が多いし4月から増えるから、人数減らしたいのかと勘繰ってしまう。
いかんなぁ。悩みすぎて疲れてる。
188名無しの心子知らず:2009/02/10(火) 01:17:12 ID:aQvckUxy
>>187
友人関係や学力に問題ないならいいんじゃないかな?
トイレは休み時間に行く事を約束すれば?





189名無しの心子知らず:2009/02/10(火) 20:23:52 ID:6idC+rYF
うちは六年生一人と四年二人と一年生二人のクラス。少ないかな?
だけど島国や田舎の小さな小学校はそんな皆が一斉に学年まとめて授業してるもんね。
そう考えたら支援学級はお得な感じだよね
190名無しの心子知らず:2009/02/11(水) 08:32:41 ID:5W0K5bYX
皆がまとめて?遅れたりしない?IQ下がりませんか?
191名無しの心子知らず:2009/02/11(水) 08:50:24 ID:1rf3X47f

あのね、もう少し文章の体裁を整えてくれたら答える気にもなるけど。
192名無しの心子知らず:2009/02/11(水) 11:19:53 ID:5W0K5bYX
発達障害のテレビ見たかな?支援学級35人って凄いですね!でも才能伸ばしたら予後いいみたいね
少人数は逆に有難いのかな?
193187:2009/02/11(水) 11:33:01 ID:BHKUEVVt
>>188
ありがとう。
トイレの約束は、前から実行中なんだ。
刷り込みができるまであと何ヶ月?何年?かかるかな…orz
あの子にとっては優先順位がものすごく低いんだよね。
加えて尿意を感じにくいみたい。

友人面は問題を起こさないってだけで、無いかって言うと疑問。
問題を起こすほど関われてないって印象かな。人嫌いとかではないんだけど。
保護欲をそそる存在のようで、世話好きな女の子に色々してもらってるみたい。
だけど、それが世話係みたいになったら困る。申し訳ないし、本人のためにもならない。
持ち物の紛失がホントに多いんだけど、支援級の先生はフォローしつつ
自分で見つけられるように仕向けてくれるんだ。
同じことを交流の担任にしてもらえるかっていうと、そうは思えない。
求めてもいけない気がするし。
パッと見何の問題も無いように見える子なんで、放置されるのが怖い。
実際2年の時の交流担任には放置されたし。どれだけ家でフォローしたか。
ウチの子には多くの人との関わりが必要なのも分かってる。
だけど今その時期なのか、準備が出来たのかってとこで食い違ってるんだなぁ。
またこっそり授業見に行こう…
194名無しの心子知らず:2009/02/11(水) 12:01:11 ID:AH7ed/gP
>>193
うちも尿意便意の感覚が弱く、優先順位がかなり低い。
さすがにもらしはしないけど、ギリギリでようやく出すから、
うん●こは1週間に1回しかしないし、おしっこはたまに撒き散らすorz
195名無しの心子知らず:2009/02/11(水) 12:27:40 ID:lO6P+JmM
>>193
普通級への移籍が支援級の先生からの薦めって事は、学校の総意でもあると思うよ。
他の先生からも「あの子は普通でやっていけそうだ」という意見があるんだと思う。

だから、もし移籍するなら普通級の先生に色々要求していいんだよ。
例えば、トイレの約束がある休み時間は、個別に声をかけてもらうようにお願いしていいし
(そうじゃないともらしてしまうんだから)
物を紛失する事に関しては、授業が終わる毎に机の上にあるものを片付けるように
声をかけてもらうようにお願いする。

学校ってこちらから言わないとやってくれないけど、お願いした事はやってくれると思う。
普通級ってそれこそ色んな事が起こるので、支援級の先生から指示でもないかぎり
支援級の子だからといって重点的に見てくれないというのもあったんじゃない?
「学校の薦めで移籍したのに何もしてくれない」って思わないように色々お願いしてみてね。
196名無しの心子知らず:2009/02/12(木) 08:14:20 ID:rNmxGLe1
お伺いしたいのですが。IQは普通で普通学級に決まっていて明日入学説明会です。
個別に見てもらいたいので(そのほうが集中して習得するだろうと思い
支援級希望しても通りませんか?何か理由がないと駄目ですか?
支援級だと成績も延びそうと思いました。宜しくお願いします。
197名無しの心子知らず:2009/02/12(木) 08:20:03 ID:yhGps2Kw
成績だけなら塾に行けばいいよ
198名無しの心子知らず:2009/02/12(木) 09:17:46 ID:zapdHkol
熟通わせるのも個人指導の所だよね、やっぱり
そうすると費用が高い・・

で親が見てやれるほど学力・気力がないw
199名無しの心子知らず:2009/02/12(木) 09:31:07 ID:1mWujlRr
自分の子だけ特別に見てもらいたいのか。
ただのエゴだね。モンペ予備軍?
それとも釣りですかwww
200名無しの心子知らず:2009/02/12(木) 09:43:57 ID:rNmxGLe1
だから遅れや何か理由がないと支援学級は入れないの?支援学級入りたいんです
201名無しの心子知らず:2009/02/12(木) 09:46:51 ID:cCh39HtX
遅れも何の問題もない子が支援級にはいって
成績が伸びるわきゃないだろ
外注する金がない親が見てやる気がないじゃ
どんな子だって伸びないよ
202名無しの心子知らず:2009/02/12(木) 09:56:18 ID:uO2HAqJi
ID:rNmxGLe1の文章には見覚えがある。
確か前はIQ78で普通級希望のお母さんのフリをしていたような?w
203名無しの心子知らず:2009/02/12(木) 10:04:16 ID:rNmxGLe1
違います。それはもうやめてください、
204名無しの心子知らず:2009/02/12(木) 10:09:56 ID:J7IDKJht
特別支援学級は特別な支援が必要とされる子のためにあるので
支援の必要のない子は入れないだろうね。
205名無しの心子知らず:2009/02/12(木) 11:47:34 ID:t7LLqs14
>>196
真面目にレスすると・・・
うちの娘(小1)は広汎性だが、IQは96(田中ビネー)
保育園の先生や専門医は、普通級でも行けそうだが、たぶん本人が辛いと思う、
と支援級を勧められた。(コミュニケーションの問題、団体だと指示が入りにくい)

今、支援級在籍で算数、音楽、体育は交流に行っているが算数は個別に教えてもらわないと
付いていけない状況(交流の先生がとてもいい先生で全体に説明した後、もう一度
娘に付いて指導してくれている。)それでも、遅れているが・・・。

IQが普通でも発達検査のとき無理やり合格点に入れている項目もあるので
どちらがいいとはいえないが、何も問題がないなら、普通級でいいのでは?
逆に何の問題もないのに支援級に入っても、悪い言い方だけど、放っておかれるかも・・・。

うちは、見た目に分からなくて、結構放っておかれる事多いから・・。



206名無しの心子知らず:2009/02/12(木) 11:50:43 ID:OBeafCqE
IQが普通で他に問題ないなら支援級には入れません。

アンサー : 入 れ な い

以上、終了〜〜〜。
207名無しの心子知らず:2009/02/12(木) 12:01:07 ID:fLMngxQp
>200
支援が必要じゃない子は入れないよ。
もし特別な支援が必要だと考えるなら、お子さんの状態と
何故支援が必要か、どういう部分を支援してもらいたいかを
レポートにまとめて、学校か教育委員会に提出してみたらどうか。

意地悪で言ってるんじゃないよ。うちもやったしね。
(障害名、症状、支援してもらいたい事を具体的に書いた)
208名無しの心子知らず:2009/02/12(木) 12:12:35 ID:zDd+jUrj
ID:rNmxGLe1はいつもの人だよ。
なんでみんなマジレスしてるの?
209名無しの心子知らず:2009/02/12(木) 12:51:50 ID:rNmxGLe1
レポートはどんな内容を書きましたか?
210名無しの心子知らず:2009/02/12(木) 13:20:50 ID:OBeafCqE
>>208
いつもと違う内容だから、もしかして違う人なのかも
という思いに駆られちゃうんじゃない?

内容変えても質問の仕方が同じじゃあねw
バレないと思うその浅はかさにびっくり。
211名無しの心子知らず:2009/02/12(木) 14:12:57 ID:rNmxGLe1
残念ですが違います。
212名無しの心子知らず:2009/02/12(木) 15:10:15 ID:RHUpocft
ごめんなさい。横からですが レポートの書き方を教えてください。
担任の先生もわが子に違和感は感じているんです。
でも、普通学級に在籍しているためになかなかサポートが入れません。
先生にわかりやすく理解してもらうためにレポート作成を考えています。
どうまとめてよいのかさっぱりわかりません。
新年度に向けて、コーディネーターの先生にも相談に行きたいし・・・
参考の本でもかまいません。
よろしくお願いします。
213名無しの心子知らず:2009/02/12(木) 15:35:32 ID:8NAlvmdr
>>212
「おかあさん・おとうさんがつくる育児ファイル」
   〜子どものポートフォリオをつくろう〜 東洋館出版社 星山麻木著

レポートの書き方が詳しく書かれていますよ。
私もこれを参考にしてレポート作り担任に渡しました。
214名無しの心子知らず:2009/02/12(木) 15:38:35 ID:rNmxGLe1
212さんは普通学級ですが
どんな症状ですか?普通学級でやっていけてますか?
215名無しの心子知らず:2009/02/12(木) 17:05:03 ID:frM2J5VL
口よりレポートの方がよいかな?いつ渡すのがベストですか?
216名無しの心子知らず:2009/02/12(木) 17:18:26 ID:yhGps2Kw
>>215
ID変わってるけど「いつもの人かな?」と疑うことについて怒らないでね。

口でうまく伝える自信がないならレポートの方がいいと思うよ。
あと、「ベスト」っていう時期は別にないと思うよ。
今気になっている事があるなら、「もう3学期も終わってしまいますが…」と言いながら
渡すのも全然アリだと思う。
残りの期間1ヶ月をよりよく過ごしてほしいという理由が悪いとは思わないから。
もし入学前でも、「こういう子なんです」と学校に渡しがてら心配事を相談するというのもアリだよ。

どこまでの答えを望んでるんだろうと思って答えてみたよ。
こっちを怒らせるだけの目的ならもう答えないけど。
217名無しの心子知らず:2009/02/12(木) 17:48:40 ID:hi6W/Uhj
マジレスする人達、気をつけて。
シナ人はキレたら>>108-109のようなレスして逃げるんだから。
218名無しの心子知らず:2009/02/12(木) 22:35:15 ID:rNmxGLe1

そんなにレポート書いたり出したら
先生に
うざいとかモンスター〜と思われて関係悪くなりませんかね?
親が嫌なら子供に八つ当たりされませんか?レポートの意味を教えてもらえますか?
口で言ったら伝わりにくいかなあ?
219名無しの心子知らず:2009/02/12(木) 22:36:57 ID:Rov7OI3x
リアルでもここでレスしている様な感じだったら、
うざいとかモンスターとか思われるでしょうね。
220まさか:2009/02/12(木) 22:40:34 ID:rNmxGLe1
まさかうちの子供が特殊学級とは思いませんでした。ごめんね。夢。本当にごめんね。夢
221名無しの心子知らず:2009/02/13(金) 07:57:14 ID:PF0gNqCM
>>218
いったい、どんな回答が欲しいわけ?
マジレスしてる人もいるのに、デモデモみたいなこと言って。
今の時点で充分モンスターですよ。
ちなみに、私は205ですが、マジにレスして損したわ・・・。
222名無しの心子知らず:2009/02/13(金) 08:15:25 ID:um4xfkYQ
>>221
その方は有名なメンヘラ荒らしさん。
どんな回答も意味ないです。
荒らしに反応する人も荒らしです。
223名無しの心子知らず:2009/02/13(金) 09:33:15 ID:6t+FCmqT
ああ.送り迎えしんどいなあ。

今六年生で送り迎えしてるから回りに馬鹿にされるんだよね。
皆はどうですか?回りはみんな友達と帰っているのに。かわいそうかな?
224名無しの心子知らず:2009/02/13(金) 09:38:08 ID:vCG4rtsm
>>221
たぶん、そういう怒ったレスとか嫌味みたいなレスが大好物なんだよ

だからあの人に対しては黙ってスルーするか
あの人と分かった上でそれには触れず親切に答えるか
どっちかにした方がいいと思う
225名無しの心子知らず:2009/02/13(金) 09:41:44 ID:vCG4rtsm
>>223
うちも曜日を決めてお迎えですよ。
馬鹿にされた事はないな。
私が迎えに行くと喜んでいるので本人は嬉しいんじゃないかな?
226名無しの心子知らず:2009/02/13(金) 09:47:34 ID:Th9sXHD9
田舎で軽度知的の子が3人しかおらずみんな自主通学しているらしい。
うちも今年入学で送り迎えの事を聞いたら、普通のお子さんも
最初だけは送り迎えですよといわれ、うちも最初だけで良いようなニュアンスだった。
田舎だからかな。
227名無しの心子知らず:2009/02/13(金) 09:57:07 ID:deuZO8xt
家の学校は生徒15人だけど、
2年の3学期から「自主通学の練習を始めましょう。」
と学校側から促されます。
教室から昇降口、校門、最初の曲がり角、通学路の中間地点
自宅近くの交差点、と一年かけてドンドン距離を伸ばして
行きます。4年になると軽度、中度のお子さんは全員自主
通学です。最初の曲がり角は教師が隠れて見張ってるので
変なことをやらかすと連絡帳に書かれてきたりしますね。
お勉強とかは不満が残るけど、こういう対応や訓練が多くて
親もありがたいです。
228212:2009/02/13(金) 10:21:06 ID:33WEaTBR
>>213
どうもありがとう。早速ポチッとしてきます。
うちの子は、レポート必要としているようです。
担任は、なんとなく気づいてくれている。わが子が高機能自閉症の子供たちに
特徴が似ている事を。
次の担任が気づいてくれるとは限らないもんなぁ。
とりあえず、支援の必要な子供のリストに載せてもらう事からはじめます。
>>221
少なくとも私にはとってもありがたい書き込みだった。
私が思っているより、子供は苦労しているだろうなぁ と素直に思えた。
229名無しの心子知らず:2009/02/13(金) 13:04:50 ID:6t+FCmqT
レス有難うございました。歩ける距離で歩いていますが。自転車とか車で送迎されておられる方いらっしゃいますか?
230名無しの心子知らず:2009/02/13(金) 14:18:18 ID:vCG4rtsm
>>229
私も歩ける距離ですが、時々車を使っています。
何か用事があって出かけたときなど、そのまま迎えに行くこともあります。
231名無しの心子知らず:2009/02/13(金) 14:44:46 ID:p7HJSdrq
>>229
うちも徒歩登校(20分程度)。
自閉ちゃんなので、最初が肝心と、入学〜2年1学期は徒歩のみ。
泣き叫んでも歩かせ、親も車を絶対に使わなかった。
2年の後半から「車は特別」と分かるようになったので、
基本は徒歩、特別なときは車と使い分けてるが、ほとんどは徒歩。
体力つきました。

>>228
家族が作る自閉症サポートブック 服部陵子、宮崎清美共著 明石書店
もおすすめです。
232名無しの心子知らず:2009/02/13(金) 15:15:20 ID:kgbUE8qJ
登校が特別だと妬まれたり、特別扱い、なんであのこだけかもしれない?とかで友達できなかったり、バカにされたりないですか分からない?
233名無しの心子知らず:2009/02/13(金) 16:00:34 ID:fCbjl7Jd
>229
校区外からの登校なので、分団の集合場所まで自転車で送り、そのあと学校まで
一緒に歩いています。
帰りも学校から解散場所まで一緒に歩き、自転車で帰っています
雨の日は傘さしてオール徒歩です。
234名無しの心子知らず:2009/02/13(金) 16:12:45 ID:vCG4rtsm
>>232
うちの子の場合は下校途中に交流級の子に会うと声をかけてくれたり
手を振ってくれたりしますよ。
235名無しの心子知らず:2009/02/13(金) 17:54:24 ID:deuZO8xt
馬鹿にされるのを凄くご心配なさっているようですが、
支援学級を併設している学校では、生徒が障害のある子に
慣れています。多少変な行動をしても、「あ、あの子は支援学級
の子だね〜。がんばれ〜。」みたいな対応しか返ってきませんよ?
交流級の子は基本親切です。普通学級でヤンチャな子でも可愛がって
くれますよ。支援学級併設してない小学校の子の方が応対に
トゲを感じます。
236名無しの心子知らず:2009/02/13(金) 18:03:32 ID:vHYqFGei
あーあ、
今日もメンヘラシナ人にマジレスする人達が…
237名無しの心子知らず:2009/02/13(金) 18:38:10 ID:E7MleaDd
238名無しの心子知らず:2009/02/13(金) 19:50:23 ID:6t+FCmqT
恐れ入ります。レス有難うございました。レポートはいろいろ書こうと思いますが
あんまり書きすぎたら
モンスターペアレントみたいに引かれませんかね?
239名無しの心子知らず:2009/02/13(金) 19:55:24 ID:wkkEjdEz
>238
「案ずるより産むが易し」という言葉をプレゼントしよう。

あれこれ考えるより、まず行動してごらんよ。
その結果何か困ったら、またここで相談してみたら?
240名無しの心子知らず:2009/02/13(金) 19:56:50 ID:vCG4rtsm
>>238
レポートがまとまらなくて膨大になってしまうと、要点が伝わりにくいので
推敲してすっきりまとめた方が良いと思います。
モンスターペアレントと思われるかどうかというより、ちゃんと子供の特性を
知ってもらうためには簡潔にまとめた方がいいですよ。
241名無しの心子知らず:2009/02/14(土) 02:02:26 ID:iEfLmJ8l
>>238 私はつい感情的になってしまう方なので、就学相談には療育の先生に同席してもらい、
入学前に言語聴覚士の先生にwiskの結果と所見、主治医から意見書をいただいて提出しました。
242名無しの心子知らず:2009/02/15(日) 12:00:02 ID:7Cf8l+uR
杉山先生の発達障害の子供たちという本見たことある人いらっしゃいますか
凄く興味深い
ボーダーの
片や支援学級でエリート
片や普通学級でのち家庭内暴力

これみて支援学級にしようかと決断しました。
読んだことあるかた感想や見解教えていただきますか?
同感したかたいる?
243名無しの心子知らず:2009/02/15(日) 20:28:34 ID:VeLjVRIy
この本は支援学級選んで不安になってる人とか
五分五分で普通級と悩んでる場合で、支援級側に
背中を押してほしい人が読む本ってイメージ。

>>片や支援学級でエリート
>>片や普通学級でのち家庭内暴力

極端だよ。障害枠を使って大手に就職した子と
普通級でがんばってきて中小に就職した子の
事でしょう?
まぁ、ポジティブでいい本だと思うよ。
一部、虐待児のところは極論に感じた。
多少強引にバッサバサと「これこうです。」
っていうところが読みやすいですね。

244名無しの心子知らず:2009/02/15(日) 23:08:44 ID:dCvrxku4
ならボーダーなら支援か普通か悩むよね
わかるよ。
たけど支援の方がいいのかなあ
成功や失敗など経験談教えて下さい。よろしくお願いします。
245名無しの心子知らず:2009/02/15(日) 23:33:13 ID:VeLjVRIy
そんなに悩むならもう、普通級でいいじゃないですか。
もうとりあえず普通級で揉まれてみる事をおすすめします。
246名無しの心子知らず:2009/02/16(月) 00:00:43 ID:hW1JwXbg
>>245に同意。
うちは支援級に入れてますがゆっくりな子供に合わせて勉強してるようで楽しんでいろいろ学んでいます。
普通級だったらほったらかしにされてたんじゃないかって思いますね。何も言わない子ですから。
247名無しの心子知らず:2009/02/16(月) 09:40:11 ID:SvKtAvHO
>246は矛盾してない?支援学級にいれてるのに>245に同意って
248名無しの心子知らず:2009/02/16(月) 09:52:48 ID:YtiDxuB5
>>247
246のように「悩まないで」支援級に行けば、子供も楽しそうに見えるし、行って良かったと感じるけど
親が悩んでるならそういうメリットを感じ取れないから>>245に同意

って意味だと思ったけど違うかな。
249246:2009/02/16(月) 10:10:10 ID:8FBRvDYe
>>248の言うとおりです。
うちは悩む余地なく支援級でしたから。
250名無しの心子知らず:2009/02/16(月) 11:01:02 ID:+giK1Xws
普通級に入れるのは賭け
251名無しの心子知らず:2009/02/16(月) 11:09:06 ID:SvKtAvHO
ああ意味が解りました。スマソ。


一つ思ったのがうちはマンツーマンだからひたすら書き物していて、ひたすら勉強で追試みたいでカワイソウかと。
普通級なら授業中でも談笑したり、手を上げたり。話聞いたりで息抜きできるのに
支援級の方が厳しいのでは?という気持ちがある。それだからこそ伸びるのかな?





252名無しの心子知らず:2009/02/16(月) 12:47:31 ID:pw7Mbi2Z
うちの子が通ってる支援級は、支援級の子の誕生月に皆で料理作って誕生日会をしたり
外で課外授業みたいなのもしたりしてるよ。
おみやげのお菓子を食べてる事もあるみたいで、普通級の子達がいいなーって言ってた。
もちろん勉強もしてるんだろうけど、ひたすら机で勉強・勉強じゃないな。

毎週時間割みたいな1週間の予定表が配られるんだけど、逆にこんなに書き物の勉強が
少なくて大丈夫なのかと不安になるけど、勉強がかなり遅れている訳ではないみたい。
253252:2009/02/16(月) 12:50:48 ID:pw7Mbi2Z
お子さんの所はマンツーマンなんだね。
ちゃんと読んでなかった。ごめんなさい。
>>252のはなかった事にして下さい。
254名無しの心子知らず:2009/02/16(月) 14:23:53 ID:j/YI90Oe
マンツーマンは先生と合わなかったらきついけど、
それが普通で育つから親が思うほど負担ではないと思うよ。
ただクラスに複数人いるより、よくも悪くも先生の影響を濃く受けるから
やる気のない先生や理解のない先生にあたったら人格がゆがんでしまう可能性すらある。
自分の同学年にいた特別学級支援級の子が歪んで行く様をリアルタイムで見てた。
問題の先生が担任になるまでは、ルールを守って一緒に遊べる子だったのに。
255名無しの心子知らず:2009/02/16(月) 15:05:27 ID:QyHZeWyw
先生は大事だよね 普通級なら翌年変わるけど
支援級じゃ数年その先生だったりすると困るね・・
256名無しの心子知らず:2009/02/16(月) 17:58:52 ID:Dc0MNAwn
デモデモダッテ〜な愚痴ですが、吐き出させて下さい。



支援級の担任が何かの障害持ってる感じ。まったく話が通じない。
教育委員会や児相や専門医を交えての話し合いも設けたけど、
疲れ果てて保護者全員が精神科通いになった。
毎年2〜3人が支援学校か校区外の小学校に転校してる。
校長教頭は話し合いドタキャンだったり、居ても「まあまあ、お母さん落ち着いて」しか言わない。
子供は支援級にも交流級にも友達ができて、転校は泣いて嫌がる。
でも知的障害も多動や独り言もあって、普通学級に補助なしで入るのは無理。
春になったらまた、○○君がいなくなった!次は僕なの?と泣かれる。
257名無しの心子知らず:2009/02/16(月) 22:05:42 ID:Pk13J/hB
セイタン持ってると手厚く守られるので、やめさせる事はホボ
不可能です。子供達より教師の方が手厚く守られると思って間違い
ないでしょう。良くて他校に転勤です。
258名無しの心子知らず:2009/02/16(月) 22:32:31 ID:SvKtAvHO
本当に先生次第
259名無しの心子知らず:2009/02/16(月) 22:34:35 ID:rKi6EuKZ
保護者全員から総攻撃食らったら居心地悪いから
どうしようもない教師ほどさっさと転勤願い出していなくなると思う
保護者全員から嫌われてまで居座る理由ないもん
黙って耐えるタイプの保護者ばかりだと平気で居座られるかもしれないけど
260名無しの心子知らず:2009/02/16(月) 22:43:11 ID:SvKtAvHO
うん。だけれど…なぜこんなにも支援学級のコがいないんだろう
なぜ?親が入れないのか?
261名無しの心子知らず:2009/02/17(火) 01:35:13 ID:JFXxmq3J
4月から支援学級に入学します
お母さん同士の集まりとか、会みたいなのは
どこの支援学級もあるんですか?
うちの子はかなり迷惑かけたり、びっくりさせたりしてしまうと思うので
挨拶する機会がちゃんとあればいいなと思ってます

あと、今の保育園のクラスの子達に
卒園の時に迷惑かけたお詫びの品…というか
ほんの気持ちをプレゼントして
保育園にも何かしら寄付したいのですが
無難な品ってありますか?
(少々スレ違いすみません)
262名無しの心子知らず:2009/02/17(火) 08:43:12 ID:x2VjWG54
家は園のクラスメートにプーさんの入浴剤と
ハンカチタオルを配りました。

支援学級の親同士の集まりは密なところと
全然密じゃないところ色々です。
会自体はあると思いますよ。
挨拶したくても会う機会がないのであれば
簡単な挨拶状を連絡帳に挟んでもらったら
どうですか?
263名無しの心子知らず:2009/02/17(火) 09:15:55 ID:zchBExuk
うちの所は親同士の集まり・会とかはないけど。
普通に授業参観や懇談会行けば会う機会あるよ
264名無しの心子知らず:2009/02/17(火) 09:20:01 ID:WhujBDp2
>>261
学校はそれほど心配しなくていいと思う。皆「お互い様」と考えてるからさ。
上級生のお母さんが声をかけてくれてランチでも、ってこともあるし、
それがなければ懇談会で「こういう子です、よろしく」と挨拶するだけでいいと思う。

保育園は、物を配るのは個人的にはナシだなぁ。
本気で迷惑だったと感じていたら、貰っても嬉しくないだろうし、
べつに迷惑ではない、お母さん大変だったね、と感じている相手なら、
そんな気を遣わなくていいのに…と恐縮してしまうよ。
園としても、そういう物のやりとりが慣例化してしまったら困るんじゃないかな?
小さなカードにひとこと、お礼の言葉(お詫びじゃなく)を書いて渡すくらいでいいと思うけどなぁ。
265名無しの心子知らず:2009/02/17(火) 09:38:55 ID:9d6y6JTM
>261
小学校では、親同士の関わりが保育園・幼稚園の時よりは
希薄になってくるから、そんなに心配しないでいいよ。
特に支援学級の親同士なら、迷惑もある程度お互い様だし
いろんな子がいる事も想定内だから。
もし心配なら、顔を合わせる機会(懇談会とか参観日とか)が
ある時に挨拶してもいいかも。
何だったら先生にお願いして、会合のついでに一言言うタイミングを
入れてもらうようにお願いしてみたら?

保育園でプレゼントは、するんだったら相手の負担にならない程度の
ものに留めた方がいいと思う。
せいぜい100円/1人まで。
でもそれより、簡単なお手紙や口頭での挨拶でいいと思うよ。
園に何かお礼をするなら、図書カードはどうだろう?
他の園児の為に絵本とか買えるし、いざとなれば換金できるし。
266名無しの心子知らず:2009/02/17(火) 10:15:53 ID:jbwUegme
支援学級に入ると
いつプログラムをたててくれますか?一人一人にあった勉強を教えてもらえますか?
できないこに合わせたら遅れて。卒業時にはIQ下がってる
なんてことないよね?
267名無しの心子知らず:2009/02/17(火) 12:10:53 ID:x2VjWG54
それは、ここで聞くよりも就学予定の学校に質問したほうが
納得のいく答えがもらえますよ。
268名無しの心子知らず:2009/02/17(火) 18:02:40 ID:RdCvjnLn
いつもの品人
269名無しの心子知らず:2009/02/18(水) 12:06:42 ID:UYQhyktG
この人の知的障害はどの程度と思う?
千葉県で、5歳の保育園児の成田幸満ちゃんが遺体で見つかった事件です。
事件直後のJNNのインタビューには、事件への関与を否定していた勝木容疑者。
取材から浮かび上がってきた勝木容疑者の人物像に迫ります。

「勝木容疑者には軽度の知的障害があり、小中学校は特別支援学級、高校も特別支援学校に通っていました。」



270187:2009/02/18(水) 12:28:14 ID:FGSCRl+/
今月中に来年度に向けての話し合いをすることになったよ。
知識量に見合った理解力に欠けている子なんで
正直、交流のみになるのは抵抗あるんだけど
とりあえず先生方の意見をきちんと聞いてみようと思う。
最良の道を見つけられたら良いな。

>>194
分かる。分かるよそれorz
ウチはそれに加えて外のトイレが苦手だから、外出が大変。

>>195
レスありがとう。
2年の時の交流担任が、「この子はできる力があると思います」とかいって
お願いした事(忘れ物等に対する声かけとか)をまるっと無視してくれたので
ちょっと神経質になってるかもしれない。
きっちり話し合ってくるよ。
271261:2009/02/19(木) 02:19:14 ID:ObrCZoIR
>>261です
262さん、263さん264さん265さんレスありがとうございました。
とても参考になりました
支援クラスのお母さん方への挨拶は状況を見て頑張ります
お友達になれるママさんがいればいいな…

プレゼントも卒園した子のママさん達や上の子がいるママさん達にも
もう少しリサーチしてみて、あまり負担にならないのにしてみますね

花粉が飛んできて春が近づいてる感じに異がキリキリします
入学式は穏やかにお祝いしてあげたいな
272名無しの心子知らず:2009/02/19(木) 14:37:08 ID:sjrxH80d
支援級だからって、親しくなれるとも限らないからね。
仲良くなれたらラッキーぐらいの軽い気持ちでいたほうがいいよ。

うちは、比較的近所で、支援級同級の同性の子がいる。
登下校もうちは徒歩、その子は車で送迎なので接点はなし。
入学当初は、仲良くしなくちゃ、と私も気負っていたけど、
いろいろあって、その親子共にあわない、と分かってからは、適当に距離を置いている。
273名無しの心子知らず:2009/02/19(木) 15:24:38 ID:9IaBjwNI
療育施設の親の付き合いで苦労した人も多いから
小学校に上がってまで親密にはしたくない、って考えの人が多いよ
障害の種類、重さ、考え方の違いで地雷だらけなんだからほどほどに、が一番だよ
274名無しの心子知らず:2009/02/20(金) 07:43:29 ID:OraZfzeg
親が離婚して祖母に育てられた子がいるんだけど、言葉が厳しくて
ウチの子と全然合わなくて、親と仲良くて〜なんて、所詮おばあちゃんだから
仲良くできるわけもなく。結局、先生に何度もいって注意してもらう事にした。
275名無しの心子知らず:2009/02/20(金) 08:52:16 ID:OraZfzeg
言葉が厳しいって「〇〇くん嫌」「〇〇くんきた」「〇〇くんだ、キャー」
なんて、同じ障害の子にいわれるなんてすごくショックだった。
276名無しの心子知らず:2009/02/20(金) 10:16:21 ID:N5Q/U2+Z
>275
それは、あなたのお子さんに対しての言葉じゃなくて、
実際本人が、近所や園で言われていたのを関わり言葉として
誤学習しているんじゃないですか?
家も同じような経験がありますが、良く相手の子とお話してみたら
家の子が鼻くそほじって人に付けて反応を楽しむという馬鹿を
やってる事が判明しました。何ヶ月もかかって矯正しました。
ショックかもしれないけど、何が原因か聞き出してみて心当たりが
無ければ、近所から仲間はずれにされてたのを学校で再現している
かわいそうな子供さんって思えば気も楽だと思う。
277名無しの心子知らず:2009/02/20(金) 11:54:57 ID:aArk/Ycw
特殊学級時代は知的ボーダーのお子さんは特殊学級に入れなかったの?

278271:2009/02/20(金) 12:33:44 ID:NlPp7PhQ
>>272-273
少し夢見がちな書き方でした、、すみません
もちろん自分も色々苦労してきた中で、良い方もたくさんいるので
そういう意味でも丁度良い距離で気楽な気の合う人がいればな〜て思っています
279どう思う?:2009/02/20(金) 16:11:56 ID:aArk/Ycw
・先天的に重い障害をもち、常時介助が必要な京都府木津川市州見台の
 戎(えびす)崎(ざき)統(とう)唯(い)君(6)が、4月から念願だった地元の市立州見台
 小学校に入学できる見通しとなった。
 「多くの友だちと過ごさせたい」。両親の会社員、和幸さん(36)と綾子さん(38)の
 熱い思いとともに、1万人を超す署名も集まり、市教委を動かした。統唯君は20日、 2年間交流してきた同市立木津幼稚園の年長児と劇に出演、応援してくれた人たちに
 元気な姿を披露した。

 統唯君は生後間もなく、先天的にあごが小さく、口(こう)腔(くう)内に亀裂があるなど
 複合症状がある「ピエールロバン症候群」と診断された。さらに生後1カ月のとき、原因不明の
 心停止状態に一時陥り、その後遺症で発達の遅れや肢体不自由も伴うようになった。

 気管を切開して呼吸しているため、のどに詰まるたんを5分〜2時間ほどの間隔で吸引器で
 吸い出さなければならず、栄養分は注射器で、胃につながるチューブに注入してもらう 必要がある。外出時には、専用バギーなども欠かせない。

 「小学校か総合支援学校(養護学校)か」。両親は統唯君の就学期が近づくにつれ、
 思い悩んだ。市教委は、事故の危険なども懸念し、専門的なカリキュラムを組める市内の
 総合支援学校への入学を勧めた。

 だが、統唯君は平成19年4月から、近くの市立木津幼稚園に、園児との交流という形で
 週1〜2回通っており、同世代の友だちとふれあいを深めてきた。園児との交流を楽しむ統唯君の
 様子が両親に小学校入学を決断させた。

 幼稚園に入ったとたん、統唯君の顔は柔らかい表情になる。「ジェットコースターや」。統唯君が
 座っている座位保持いすをほかの子供たちが回すと、統唯君の顔が輝く。たんがのどに詰まる
 音に気付き、付き添いの綾子さんに教えてくれる園児もいる。(>>2-10につづく)
 http://sankei.jp.msn.com/life/education/090220/edc0902201437002-n1.htm
―――――[All:209]- ☆ばぐた
280名無しの心子知らず:2009/02/20(金) 17:37:27 ID:7m7zFImh
>>279
大人になったら地域で生活するからってさ
その地域の隔離された場所での生活なのにね
大人になっても子供時代の繋がりで皆親切にしてくれるとでも
思ってるのかな
それに支援学校にも同世代の子はいるよね
支援学校の子は友達に値しないといいたいわけか
支援学校差別だよねこういうの
281名無しの心子知らず:2009/02/20(金) 17:45:03 ID:ARCQPrOa
本当に支援級の母親同士の付き合い方って頭が痛い。
下手に子供のことを話すと「うちの子はそんなこと出来ない・・」と凹まれたり
逆にその子より劣ってる部分があると嬉々としてたり。

同じ学年の異性の子の母親にうんざりを通り越して顔も見たくない。
その子の下の子は健常らしく幼稚園のお遊戯会があった次の日に支援級の
参観があったんだけど「幼稚園の見てからこっちみると凹むよ・・」とか
休日参観のときもその下の子が支援級の授業みて怖がったら嫌だから
連れて来なかったとか平気で私の目の前でいう。
そんなの幼稚園のママたちの前で言えばいいのに。その支援級には
うちの子供も通ってるんだよ!!!!失礼極まりない。
私だけでなく他の支援級のママにも愚痴ってるからどうしようもないわ。
会うたび愚痴られて。同じ障害児の子供を持つから気持ちがわかるとでも
思ってるのかな。
あからさまに見下してる親に対して情などわかない。
頭にきたから「じゃあもうこないほうがいいんじゃない?そんなに辛いなら」と
言ったらむっとされた。どうしろってんだよ。
282名無しの心子知らず:2009/02/20(金) 19:55:13 ID:QUV5nWvf
>279
名前が既にdqn
しかしこういう親とはあまり仲良くしたくないな…
283名無しの心子知らず:2009/02/20(金) 20:51:21 ID:IuwThfkX
>>280
これは、校区の小学校に、実質この子専用の特別支援学級を新設、
さらに親が付き添うって条件で就学が許可されたんだよね。

個人的には、地域で生きるというメリットが得られるのはせいぜい低学年の間だけ、
それ以上居座ると、あとはお客さん扱いで、当人にはマイナスだと思うけど。
「特別支援校へいっても歩いたり話したりできるようにならない」とのことだけど、
支援校だからこそ、当人のために取り組めることもあると思うんだけどね。

一昨年だっけ? 知的障害ありの脳性まひの子の付き添いを
親が拒んで(就学の条件だったのに、2年目以降就職のためとかで)
「水をのませない」とかで話題になったの、アレに比べるとまだましかな。
284名無しの心子知らず:2009/02/20(金) 21:38:58 ID:sif1XJiw
支援学校には医者、看護師が常駐してます。スクールバスには二人の添乗員。担任は5人に2、3人つきます。何が不満なんだろ?署名までして。うちの子支援学校で友達と楽しくやってるよ。三年生位なったら親子で教室ポツンじゃない?
285名無しの心子知らず:2009/02/20(金) 21:59:36 ID:W+Ajg7hq
>>282
名前が既にdqn
にワロタ
正露丸糖衣を思い出してしまったよ
286名無しの心子知らず:2009/02/20(金) 22:27:58 ID:aArk/Ycw
だから親が養護学級を差別してるんだよ
うちの子を一緒にしないでみたいな

親ならそれが普通
普通学級に入れるのは夢
いくらエゴでも
うちもボーダーだけれど特殊学級にした
迷ってね
今でもこれで良かったかわからん
支援学級にいること自体劣等感にならないかな
287名無しの心子知らず:2009/02/20(金) 23:07:32 ID:FvpJFj96
>>286
うちもボーダーで支援学級。
学校側が天使の学級とかやたらキレイな話にしようとするので困る。

288名無しの心子知らず:2009/02/20(金) 23:51:34 ID:aArk/Ycw
ボーダー以外に特徴ありますか?学力はついていけてますか?お友達いますか?
289名無しの心子知らず:2009/02/21(土) 00:02:18 ID:pyyjCM1K
この人の考えどう思う?いま検索したけど、この子の母ちゃん、
病児・障がい児の地域生活を支える会『てくてく』
というのを作って、そこの代表やってるんだな。

http://www.paw.hi-ho.ne.jp/kizumirai/seigann2gatu1.html
名前を出してないけど、こういう請願書も書いて出してる。
読んでみて下さい。
もうクラクラしてきます
290名無しの心子知らず:2009/02/21(土) 00:50:15 ID:I7KarVZI
>>281
うちは一人っ子なので、健常児の兄弟がいるママンに
「いいな一人は気楽で」とか
「そうやって身軽に動けていいよね」
なんて言われまくったあげく、
健常児の兄弟児がいるゆえの悩みや愚痴を一人語りされ泣かれたww
じゃあおまいは【障害児一人のみ】の人生でも耐えられんのか?!
と言いたいのをこらえて
「大変だろうけど、でも健常の子がいて羨ましいよ…」
を、しみじみしょんぼりと連発して満足していただいたよw
そしたらそのママン、だんだんと私に健常児の子の自慢話してくるように…orz

こんなのほんの一部で、もっと(;´Д`)なのたくさんいるし疲れるよね〜。
ネット上やカウンセラーに相談すればいいのに
無料カウンセラー(吐き出し先)にされないように
いつしか防御できるようになってきたけど、
たまにまだウンコ踏んじゃうんだな…
291名無しの心子知らず:2009/02/21(土) 01:01:02 ID:X+//LHR8
>>290さん
うちも一人っ子です。
最近通常級から支援級に移ったんだけど、
支援級の担任に「支援級のお母さん方とも色々お話してみたいです」
と言っても反応が微妙で。何でだろうと思ってた。
>>281さんからの書き込みの流れをみて、あまり親密にならない
方がいいんだなと分かりました。
292名無しの心子知らず:2009/02/21(土) 01:07:09 ID:I7KarVZI
>>289
これもまた…何故、特別支援学校では嫌なのかね
293名無しの心子知らず:2009/02/21(土) 01:24:16 ID:I7KarVZI
>>291
うん。運良ければまったりと「軽い愚痴り合い」が成立する相手もいるから
たまに、そういう人と会うくらいが丁度良いかも。
294名無しの心子知らず:2009/02/21(土) 07:38:29 ID:mBoRQsnf
> 289
支援学校の方が絶対良いと思う。
導尿が必要なんでしょ?
お産の時にカテーテル入れた経験あるけど痛いよね?
慣れた看護婦さんが、尿路に管を差し込むのと、
ど素人の保母さんが、ああでもないこうでもないって
グリグリ膀胱まで管を入れられたらと思うと、
絶対激痛。絶対怖い。
なぜ、地域で育つって事より、子がトイレの度に感じるで
あろう痛みが軽いのか本気で判らない。
295名無しの心子知らず:2009/02/21(土) 17:11:32 ID:mnmMAZya
差別と区別を混同しているのか、単純に親自身が差別してるかだよなぁ。
受け入れられないのかもしれないけどさ。
296名無しの心子知らず:2009/02/21(土) 22:15:04 ID:Bum+D2aX
我が子支援学校行ってるけど、〇〇の会とか入ってる人強引で疲れる。我が子が学校で楽しくやってるから満足してる親多数なのに、もっと!もっと!と要求。協力要請。疲れてんだからまったり育児させてくれ。
297名無しの心子知らず:2009/02/21(土) 23:24:34 ID:vBRoOHxe
281です。FOすることにしました。
子供のお迎えで顔を合わせるたびにため息ついて愚痴。
私自身が鬱になりそうです。健常の兄弟児の幼稚園のママたちとも
あまりうまくいってないらしくそのことも愚痴。
でもたまにそんな自分が嫌になるらしくいつも愚痴ってる相手の私を
避け始める。バツが悪いのか私の顔を見ると嫌な自分を思い出すのか。
こういうのが何度もあったんでさすがにムカっとして挨拶のみでこちらから
一切話しかけるのはやめたんだけどそうしたら焦ったのか必要以上に
話しかけてくる。
今度飲みに行こうよーだと。冗談じゃない。金払ってまでまずい酒なぞ誰が飲むんだ。

育児が大変だから愚痴も出るのもわかる。無理に明るくしてくれなんて思わない。
だけどものには限度がある。
お迎えも1年生のうちだけだし。あとは自宅近くまでの自力下校にするから
よほどのことがない限り顔を合わすことないし。
他のお母さんに存分に悪口なり愚痴なり語ってくれや。わたしゃもう結構だわ。
「挨拶のみ」。6年間これで通していくつもりです。
298名無しの心子知らず:2009/02/22(日) 00:22:39 ID:mO/Kgqb4
交流には《気をつけろ》タイプの母親の特徴

1.境界例の人(通称:ボダ、ボーダー)
又は境界例に当てはまる人
ボダのタゲ(ターゲット)になると最悪
メールや電話まで頻繁に来るようになったら危険信号

2.無自覚の母親も発達障害であろう人
子どもの障害を機に自分も?と、その傾向がある事を認めて
どうにかまっとうに頑張っている人ではなく
旦那側の遺伝のせい、お産、食べ物などの犯人探しや愚痴だけは達者な
無自覚な発達障害の母親はかなり達が悪く空気も嫁まなくタゲにされたら大変
軽度のADHD、ASが多い


あまりに酷い場合は、学校に相談も有りだと思う
タゲされやすい特長の人は、話しを大人しく聞ききながら、
同情心からアドバイスや話題を提供してしまう人
奴らはちゃんとタゲになりやすい人間は嗅ぎ分けて来る
オセロの白い方みたいなタイプには寄りつかない
(自分語りしたくても、逆にペース持ってかれて
話し聞いてもらえんから)
299名無しの心子知らず:2009/02/22(日) 11:21:33 ID:Ym+WCxSE
レポート書いた方いらっしゃいます?なんかモンペに思われませんかね?
書いた方がいいですか?
300名無しの心子知らず:2009/02/22(日) 11:45:20 ID:Elypi7et
プロフィールシートですね。入学前に学校を訪問した際に教頭先生に渡しました
子どもの取り扱い説明書のようなものです
先生には「非常に助かります」とお褒めのコトバをいただきました。
ポイントとしては、「○○ができません」ばかりにならないこと
子どもの良い点をたくさんきちんと書くこと
こういう場合はこうしたら良くわかりますというような、先生が知っておいたほうが良いと
思うことを具体例をあげて書くこと
「マイクのような人工音源が苦手なので、スピーカーの前の席は避けてください」とか
「手を人とにぎるのは苦手なので、どうしても必要なときは、カバンの紐やロープをにぎらせてください」
とか
「集団に対してした指示はわかりにくいので、できれば、本人にもういちど肩を叩いて言ってください」とか
301名無しの心子知らず:2009/02/22(日) 11:51:39 ID:Ym+WCxSE
有難うございます
書き方としては
そんなにピシャリと書いていいものなのでしょうか?
お宅のお子さんはどんな症状ですか?
うちは軽度知的障害です。軽度知的障害でもかいてもらった方がいい?
302名無しの心子知らず:2009/02/22(日) 15:27:27 ID:Elypi7et
お子さんについて、初めて会う先生にお任せするのですから、
好きなものや嫌いなもの、雨の日は機嫌が悪いとかそういう細かい情報は
先生が手探りで知っていくというのでは時間がかかりすぎてお互いのためによくないと思います
障害の種類がどうであれ、プロフィールシートを書くことは必要だと思いますよ
うちの子はアスペルガーですが、怒鳴られると萎縮してパニックを起こすので
他の先生にも周知しておいて欲しくてお渡ししました。
303名無しの心子知らず:2009/02/23(月) 08:29:08 ID:qkmqHAmr
プロフィールシート良いね。
4月から支援級なんだけど、うちも出そうかな。
304名無しの心子知らず:2009/02/23(月) 09:07:00 ID:s02sv/7a
支援級の母親同士で仲よくしたいんだけど参観日やPTA活動に来ない。なので顔も見たことない人もいる。
あの車のCMみたいに仲良くテニスとかまでしたくはないけど子供の話くらいしたいなぁ。
今は3人で子供の悩みなんか言い合ってランチ行ってる。情報交換もできるし。
あからさまに「あんたらとは付き合う気ないよ」って感じの人もいるし支援級は閉鎖的な親が多いなと思う。
305名無しの心子知らず:2009/02/23(月) 09:17:30 ID:pcg014iE
支援級内で仲良くするのは警戒してしまう。ランチ位はたまに行くけどさ。
仲良くするうちに先生への批判とか出てくるんじゃないかと思うと怖い。
悩みは個々に違うわけだしね。
子供にとって一番大事な場だけに、中立な場にしておきたい。
参観日にたまに会って自分達が外でやってる習い事とか活動の話をする程度に留めている。
学校の話は外の活動の仲間にする事が多いかなw
306名無しの心子知らず:2009/02/23(月) 09:28:09 ID:iezAiS3H
健常のママに避けられる気がして悲しい。考えすぎかなぁ?
307名無しの心子知らず:2009/02/23(月) 10:45:18 ID:OSwfX+wh
うちの子が支援級に決まってから
急に接近してきたママがいる。
そのママの子は普通級だし、今までは立ち話程度の間柄。
目的が判らなくて警戒しちゃうんだけど
被害妄想かな?
308名無しの心子知らず:2009/02/23(月) 11:05:21 ID:pcg014iE
>>307
身内に障害児がいて、その母親の心細さを見てきて
なんとか元気づけてあげたいみたいな人かもね。
そういうのはいいんだけど、まれに宗教とかの人もいて怖いね。
309名無しの心子知らず:2009/02/23(月) 11:49:12 ID:iezAiS3H
軽い自閉で情緒学級はいります
アスペの子や他害の子がいるのかわかりません
うちの子が傷つけられないか心配です
担任になんて切り出して話したらいい?
310名無しの心子知らず:2009/02/23(月) 12:09:39 ID:0KwaWwtg
>>309
今年入学なのかな
「お互い様」の精神がない人は、気配を感じ取られて担任や親同士からも煙たがられる
という事は覚えておいた方がいいかも。
311名無しの心子知らず:2009/02/23(月) 13:02:08 ID:pcg014iE
>>309
お子さんは何かされた時にお母さんに言える子ですか?
もし言える子なら入学して実際何かあったらすぐに担任に言って対処してもらうといいよ。
言えない子ならその事をまず担任に伝えておいて、なるべく目を離さないようにお願いする。

入学前の段階でどうしても気になるなら、乱暴な子はいますか?って聞いてみても
いいと思うよ。
傷つけられないか心配って事は、大人しくてやられやすいタイプなんでしょ?
312名無しの心子知らず:2009/02/23(月) 20:20:13 ID:0UlQBxol
>>309
あーわかる、ウチも大人しいから。
発達障害って呼び方は同じでも
他害するタイプもいるし大人しいのもいるから
お互い様って成立しない場合もあるよね。
でもその辺は先生に気を配ってもらうしかない。
何かあったら考える。何も無いかもしれないし。
313名無しの心子知らず:2009/02/23(月) 20:56:18 ID:2ZmlX48Y
他害って言うのとは違うんだけど、
ほった鼻くそを手のひらに沢山隠し持っていて
髪や顔や服に「べたー。」っと付けてくる子がいる。
ほかの親や自分の親にはやらず立場が弱い一年の親の
自分だけを狙ってくる。
空気が読めないはずなのに、一番立場が弱そうな人を
見分ける力は凄いと思う。
否定的な事をいうとパニックになるし、親も変な人で
対応がおかしいし。
「駄目です。」って穏やかに言ったら、自分の手のひらに
ツバをペッと吐いて、それで髪をこすられそうになった。
吐きそうになった。お互い様なんだけどものすごく辛い。
314名無しの心子知らず:2009/02/23(月) 20:59:28 ID:pcg014iE
>>313
立場が弱い人を見分けているんじゃなくて、怒られない人を見分けてるんじゃない?
「駄目です」じゃなくて「鼻くそはティッシュにつけてね」と言いながら
ティッシュを差し出す方が聞くんではないだろうか?
315名無しの心子知らず:2009/02/23(月) 21:46:29 ID:2ZmlX48Y
確かにそうですね。何回もやられているし
工夫して対応するようにします。

316名無しの心子知らず:2009/02/24(火) 00:24:38 ID:cRmU9nZH
支援級/支援学校の親って、
自分の子と違うタイプの子への対応も
なんとな〜く身につけたり、学ばなきゃいけない状況になるよね。
就学前に、複数人の療育に通ってた人や
親の会や自然発生的な集まりで、
色々な子(&母親)に免疫をつくておくのが必要なのかもね。

確かに大人しい子と、他害多動/積極奇異の子とでは
同じ診断名でもまったく別物だもんね。
それがごっちゃまぜになるんだから難しいね。
どっちにも同じぐらいの配慮が必要。
317名無しの心子知らず:2009/02/24(火) 09:25:58 ID:sBiCn1nK
その免疫がないお母さんはやっぱり困りものだよ。
今まで自治体の訓練会に通ってなく療育も数回のみっていう
親子がいる。
他の同じ支援級の親子でも小学校に入ったらやはり地域の密着度もあがる分
自治体の訓練会に通ってたらそれなりに母親同士のつながりができてるから
子供がどんな特性とかかも大体わかるし親同士も無意識に地雷を踏んだりもしない。
それなりに障害児の親同士の付き合いというのも学んできたし。

でも入学あたりに障害がわかった・・というのではなくもっと前からわかっていたのに
自ら訓練会を拒み療育も嫌々行ってた(本人談)の親に辟易中。
今までたまっていた鬱憤と愚痴が同じ支援級の親という格好の吐き出し相手が見つかったからか
会うたびに愚痴。支援級の見下し。支援制度に対しての愚痴。療育手帳を取得してないのも
自分たちの意思なのに「障害児の支援はひどい」とか。「じゃあ申請してみたら?」というと
「それを取ったら障害児という烙印を押されるような感じだから嫌だ」だと。
最初の数ヶ月は我慢できたがもう無理。
申し訳ないと思うが会っても挨拶だけしてその場から去ったり他のお母さんのところに逃げたりしてる。
ドキュな行為かもしれないけど近くにいたらこっちも爆発しそうになる。

受容も人それぞれだが受け入れられない鬱憤を人に晴らさないでほしい。
母親の繋がりを作らなかったのも支援を受け入れないのもお前ら親の意思だろう。
他の母親と話してるときに背中に感じるあのジトっとした視線がもう嫌だ。
冷たい人間というのは重々承知なんだけどね。
318名無しの心子知らず:2009/02/24(火) 11:37:23 ID:usy6eJ38
今は何にもやってなくて保護者会とかも出たことない。やはり支援学級のお母さん達はあまり出たがらないよね?

来年からPTAとか積極的に学校に関わろうかなと思うが。
どうだろう?関わらない方が良いのか。出た方が良いのか。。皆どうしてる?
319名無しの心子知らず:2009/02/24(火) 13:10:45 ID:rmIxWvfB
学校によるんじゃないの?

10数人いる支援級のお母さん達、普通に出席するよ。
普通級にいる子供の保護者会を先に出て、
支援級が後ってパターンが定着してる。
支援級の保護者会は、子連れの保護者会なんで、
普通級みたいに先に子供だけ帰宅させないから
時間押しても困らないという理由で、いつも1時間半くらい先生達交えて喋ってる。
320名無しの心子知らず:2009/02/24(火) 13:20:13 ID:S9fNF/QL
>>318
PTAにがっつり関わってる人もいるよ。
普通級にいる子の方で役員をやっていて最終的に本部役員にまでなる人も。
そういう人がいると、校長や教頭も支援級のことを無視できないと思うから
ある意味心強いよ。
でもそういう事は向いている人がやるというのが大前提だと思う。
目立つことで逆効果になる場合もあるもんね。
321名無しの心子知らず:2009/02/24(火) 13:56:18 ID:sBiCn1nK
支援級の保護者会は毎回出てる。大体出てるメンバーは決まってるけど。
支援級から1人学級委員を出してるし。
出ない人は本当に出ないね。保護者会どころか授業参観もこない。

自分は委員の順番が回ってきたら引き受けるけど率先してPTAとかには
ちょっと躊躇してしまうかも。
でもかかわっていたほうが支援級にもプラスになるだろうとは思うので
葛藤するなぁ。
322名無しの心子知らず:2009/02/24(火) 14:06:58 ID:usy6eJ38
目立たない方が良いのかなあ?
323名無しの心子知らず:2009/02/24(火) 16:58:39 ID:ESK9CSLZ
私は向いてないから順番に回ってくる委員の時だけ
目立たずもくもくこなそうと思ってる
向いてないどころの話じゃないのは
上の子の時の委員で周りにばれてると思うので
おそらく役だ代表だなんて話はこないだろう
324名無しの心子知らず:2009/02/25(水) 11:10:41 ID:g30f7mCT
重度障害のとーい君が、普通学校にというレスを見たら、支援学級の子はバイ菌扱いするとか
他のクラスからも支援学級の子を見に来る
とか交流しても無視。
とかで悲しくなった。



これから入学だからとても不安です。本当に昔のイメージのままなの?=支援学級
325名無しの心子知らず:2009/02/26(木) 09:10:25 ID:opz4A4+e
学校や周囲によってちがう、としかいえない>支援級
うちは学年が上がるにつれて、周囲との距離感は増している気がする。
今のところは、大きな問題は生じてない(学校との連絡は密にしてる)だけかも。
周囲に迷惑をかけるタイプの子だと、どこにいても敬遠される。
親が「障害」を黄門様の印籠扱いすると、さらに現場は混乱するし。

とーい君の件は、賛否両論だよ。
数年前の純君の「水飲ませない」署名の時も、いろいろあったもん。
あれも親のサイトが突如消えて、どうなったのやら…。
小学校低学年って、環境次第で伸びる時期なのに、
それを阻害されたかもしれない本人が一番かわいそうだよ。
326名無しの心子知らず:2009/02/27(金) 00:10:49 ID:Nj88+iIJ
あの…周囲に迷惑をかけるタイプなので、本人のためにも周囲のためにも
アスペだけど普通級諦め、泣く泣く手厚い支援学級に入れたんですが…
そりゃ支援級の子達にとっても、うちのがいない方が平和よね…
これ以上何をすればいいんのだろうか…
327名無しの心子知らず:2009/02/27(金) 00:46:21 ID:aTSz2Hxn
>>326
支援学校は考えなかったのですか?
328名無しの心子知らず:2009/02/27(金) 01:10:33 ID:Nj88+iIJ
>>327
地域にもよるんだろうけど
支援校はアスペ入れてくれないじゃん。
本人も納得できないだろうし。
普通級から支援学級って事態にさえ深く傷ついてるのに。
中・高校からは入れても
小学校から支援校は進められないよ。
稀に支援校入っても、支援校の保護者から何で来るの?扱いで
かなり不満出るみたいだしさ。

支援校相当な子達が支援学級を占領してる所もあるしさ…
329名無しの心子知らず:2009/02/27(金) 01:23:35 ID:aTSz2Hxn
うちは地方だからか小学部にアスぺの子もけっこういます。
人数が少ないから疎外したりなんかないですねー和気あいあいしてるほうです。
でも本人の納得が一番の課題みたいですね。親が一生懸命説得してしぶしぶ通ってる子もいる。
子供さんが地域の学校に苦痛を感じてないのならあまり周りは考えずに過ごすしかないかと・・・
330名無しの心子知らず:2009/02/27(金) 01:33:54 ID:Nj88+iIJ
>>329
ありがとう。そこ入れてあげたいよ…
他にもアスペの子が何人もいるなら、納得してくれそうだし。
うちの地域の支援学校には、アスペ/高機能は0人。
小学校入学時点で、排泄の自立ができていない子〜が対策らしい。
331名無しの心子知らず:2009/02/27(金) 08:48:38 ID:HFnoS7VB
うちの支援学級は男性の先生。話によるとせいかつは無しみたい。
探検したりとか、楽しみだと思うのだが。なくて良いものなのだろうか?皆さんは家で教えていますか?
332名無しの心子知らず:2009/02/27(金) 08:56:54 ID:+rjMhijR
>>330
その地域で、支援教育のモデル校になってる支援学校を探すといいかも。
そういう学校は、アスペや、ボーダーなんかの、これまで養護学校時代には受け入れられなかった子も
医師の診断書などで、支援校での支援が必要とされて入学出来る事が多い。

うちの子の学校もモデル校だから、アスペや高機能やボーダーもいる。
前は肢体不自由児専門の支援校に行っていた、知的障害のない脳性麻痺の子や筋ジスの子もいる。
でも、同じ地域でも、モデル校になってない近隣支援校には、そういう子はいないみたい。
333名無しの心子知らず:2009/02/27(金) 09:16:23 ID:1Ilohbvn
>>330
知的にわりと高い子で、転校して落ち着いたとか、支援校に行って落ち着いた
というケースは「何をやっても受け入れてくれた」みたいな心の安心感が大きいんじゃないかな。
親子共々ね。

支援校だからといって特別に落ち着くスペシャルテクを持っているというわけではないと思う。
母親が周りに迷惑かける事を悩んで神経が休まる暇がないとかも子供が落ち着かない
原因の一つだと思うし。

まだ低学年なら、少人数で高学年のおとなしい子しかいないような支援級なら
他害も出にくいんじゃないかな。
うちは高学年の大人しいタイプなんだけど、ちょっかい出しても反応しないので
他害がある子に何かされた事はないよ。
334名無しの心子知らず:2009/02/27(金) 12:56:13 ID:V0IMgS//
>331 うちの子は生活は交流で受けていたので、校外学習も探検も一緒に行ったよ
ただ、支援級にしかない科目があったり、図工と音楽を潰して外で大縄跳びをしてたり
みんなで並んで買い物に行って一日かけて調理実習をしてたり、と
普通級ではやらないことをたくさん経験した。
そのおかげで体育の交流授業の縄跳びで困らなかった(幼稚園の時はできなかった)。
みんなで歩く練習は、人に合わせることの苦手なうちの子を通学班できちんと歩けるように
育ててくれたと思う。
支援級に入れてよかったと思った
335名無しの心子知らず:2009/02/27(金) 13:27:00 ID:6xWzb59K
>334
家の学校も同じような様子です。
子供が我慢強くなったし、協調性も学べたように思う。
普通級でやらないことを沢山経験したせいか、何か未知の
事にであっても「やってみていい?」って態度が出てきた。
幼稚園の時は、ただ椅子に座ってみんなに世話を焼かれて
ポカーンとした子だったけど、表情が生き生きしてきた。
勉強の面では不安だけど、それでも良かったと思う。
336名無しの心子知らず:2009/02/27(金) 14:16:59 ID:HFnoS7VB
本当に?そんなお遊びみたいなのがあるんですか?教育はしないの?卒業時に一定のレベルは望めますか?
337名無しの心子知らず:2009/02/27(金) 14:28:44 ID:2bgOIH6N
学校は学問を学ぶ場所だけど
普通の子供たちは学校という小さなコミュニティーで
社会で生活する上でのルールを身につけてくんだよね。
放り込まれて自然に身につけられる子はいいけど
サポートが必要な子はやっぱり学校でもそういうことを
分かり易く且つ根気よく教えてもらう必要がある。
家庭で親が教えるには限度があることが多いし、
「お勉強」は学校じゃなくとも家庭やその他の方法で
サポートできる部分もあると思う。
小さい頃に覚えるべきこととして、どっちがより大事かってのは
まー親の考え方次第なのかなと思うけど。
338名無しの心子知らず:2009/02/27(金) 14:34:06 ID:1Ilohbvn
勉強だけ出来て他の部分が問題大杉な子は大きくなって生きにくいよね。

将来「普通の人」として普通枠で就職して結婚もして…って子は
そりゃあ勉強とかもがんばらなきゃいけないけど
将来「障害者」として障害者手帳をとって障害者枠で就職するような子は
何よりも生活面での問題を減らして素直に人の指示に従える子になるのが
一番幸せじゃないかな?
339名無しの心子知らず:2009/02/27(金) 14:46:42 ID:HFnoS7VB
参考になりました。でも中途半端にさあ手帳取れないうちのこはどうしたらよいのか?
障害枠の就職は出来ないよね?
340名無しの心子知らず:2009/02/27(金) 14:51:20 ID:+rjMhijR
>>338
本当そうだよね。

あと、中学くらいになってくると、知能に問題なくて勉強できる状態で過ごしてきたのに
どんどん板書中心になったり等々の、拘束感の強い授業形態が駄目になって
成績が落ちてくる子も多いものね。
まずは、障害の部分を軽減する事を考えないと、普通枠に入って行くにしてもね……。
341名無しの心子知らず:2009/02/27(金) 14:51:58 ID:1Ilohbvn
>>339
障害の程度っていうのは年と共に変わるんじゃない?
支援学級に入っている子は自治体にもよるけど手帳とりやすいんじゃないかな?
342名無しの心子知らず:2009/02/27(金) 15:04:06 ID:HFnoS7VB
そうですよね。自治体にもよるかとおもうし、今手帳持っていても更新があるから結局大人になって軽くなり手帳無しとかあるよね?どうしたら良いものなのだろうか
343名無しの心子知らず:2009/02/27(金) 17:07:03 ID:AFoPQC5G
うーむ。自分が聞いた話はちょっと違う。
手帳って結局正常発達との差を見るじゃない。
自分の子もゆっくりとは成長していっているけれど、
自分の子の成長スピードが1だとすると、健常の子のスピードは10。
成長とともに差はどんどん開いてしまうので、
子自身の成長は見られるのに手帳は更新のたびにどんどん重くなる。って先輩お母さんが嘆いていた。
344名無しの心子知らず:2009/02/27(金) 17:19:21 ID:+rjMhijR
>>343
大多数はそうだよね。
健常児は健常児のスピードで発達していっちゃうもんね。
それに、下手にボーダー辺りで健常枠にいたら、底辺でしかないから
就職後が最悪ってことになりかねない。
反対にボーダー辺りで障害枠にいる方が、支援校や高等養護で職業訓練受けられて
障害枠で一流企業に就職できる確立も高かったりする。
大きい企業ほど、障害者を採用しなくちゃいけないし、身体障害者に偏って採用も
意外と出来なかったりする。
採用する企業側も、支援校や高等養護からだと、就職後も何かと卒業校から対応してもらえるので
安心感があるという話しもよく聞く。
アスペとかだと、職人的な技能が必要な製造業では、うまく合えば、
健常者よりも職人になれたりもする。
345名無しの心子知らず :2009/02/27(金) 19:37:28 ID:8e5xY0kC
支援級で勉強が遅れるのを異常に心配してる人が1人いるけど、
普通級の子だって塾や公文に通ったり、家庭教師つけたり、
親が勉強みたりしているんだから、
勉強のことだけ考えても普通級にいれた「だけ」じゃダメにきまってるよ。
社会的な面でも勉強の面でも「特別な支援」が必要な子なんだから、
まず「普通級に入れれば勉強安心♪」の意識も捨てないと。

普通級でもアスペや高機能の子に対してきちんと対処してくれる
先生もいるけど、極めて稀。
自分で休み返上して研修受けるくらいの
勉強熱心な先生で、かつ忍耐強い先生じゃないと難しい。
それに先生の意識はクラス全体の雰囲気にもつながる。
先生があーめんどくさと思って対処してると
クラスのその子に対する雰囲気もそうなる。

知的障害はDQ50として、健常の人が30歳になったからといって
15歳レベルになるわけじゃないしね。
大人でなら最重度で2歳、重度で4歳、中度で8歳、軽度で10歳くらいと
考えればいいのでは。
342みたいなのは知的障害はないが、自閉があって影響出ていたのが
軽い広汎になって本来の知能が発揮されたとかいう場合でしょうかね。
346名無しの心子知らず:2009/02/27(金) 20:21:43 ID:HFnoS7VB
低学年そのうちにいっぱい養育した方がよいよね。

うちはたくさんドクターショッピングしたなあ


IQ70は大人になったらどの程度ですか?すみません。おねがいします。悲観してます
347名無しの心子知らず:2009/02/27(金) 21:34:24 ID:fVJCujgo
>>345
同意。
私も支援級で勉強が遅れる心配したことはあるけど
支援級の担任に聞いてみたら、「その子その子に合わせるので、できる、得意と
思われるところは早く進めることができます。苦手な部分はゆっくり教えます。
その子供さんに合わせてカリキュラムを組みます」
と聞いて、安心したよ。
通常級で完全に置いてけぼりになるより、支援級で、ゆっくりとでもひとつ
ひとつ理解していった方が絶対にいい。

誰かさんも、こうやって直接支援級の担任に質問したらいいのに。
348名無しの心子知らず:2009/02/28(土) 15:29:07 ID:1exIf7Sm
勉強は学年一できるくらい頭いいらしいけど女の子や女の人のスカートをめくりまわってる男の子がいる。
一年生なのでまだかわいげあるけど担任から支援級を勧められたらしい。
でも親は入れる気がないみたい。入れちゃえばいいのにさ。
349名無しの心子知らず:2009/02/28(土) 16:58:24 ID:6DXMTBn5
同じ学区内の支援学級同士で合流あるけど何をやっているんだろう?皆さんありますか?
親はいけないから見たいなあ
350名無しの心子知らず:2009/02/28(土) 19:37:04 ID:LcX5wxHT
同じ校区にある支援校との合流はある。
1学期に1回の訪問程度。病児専門のところなので、それが限界らしい。

支援学級同士というのは、やっている学校もあると聞くけど、
うちではやってない。
351名無しの心子知らず:2009/02/28(土) 20:49:40 ID:OGRLTjNZ
6DXMTBn5
はNG推奨
352名無しの心子知らず:2009/02/28(土) 23:22:39 ID:EdQfdOp0
149 :名無しの心子知らず:2009/02/28(土) 20:39:23 ID:6DXMTBn5
グレーの定義は何を?
知的ボーダーのこと?知的ボーダーなら支援学級に入れないんですか?境界では支援学級に入れないとでも?
152 :名無しの心子知らず:2009/02/28(土) 20:47:01 ID:6DXMTBn5
初めて来たんですが?意味不明。
荒らさないでくれない?シナ人認定うざいんじゃ。

154 :名無しの心子知らず:2009/02/28(土) 21:15:31 ID:6DXMTBn5
勝手に思っていれば?先に進まないけどね。バカみたい。

156 名無しの心子知らず:2009/02/28(土) 21:36:25 ID:6DXMTBn5
あのさあ。このスレいらないんじゃない?キモイ
スレタイや内容にこだわって。なんでもいいじゃない。

必死に仕切るやついるし。いらないんじゃない?キモイ、

なんで必死なん?2ちゃんねるで居場所がないの?ほしいの?

どーせさ
あんたらレス進まないんだから
障害のスレタイたくさんつくらないで
障害児あつまれみたいにまとめたら?うふふ

157 :名無しの心子知らず:2009/02/28(土) 22:05:28 ID:6DXMTBn5
スレタイや内容に熱く語ったりもよほどさみしー人なんばい。(^∇^)さみしーね!悲しいね!バーガー

158 :名無しの心子知らず:2009/02/28(土) 22:23:05 ID:6DXMTBn5
かきまわすよ!(^∇^)これから!明日から待っていてね!楽しくしてあげるからさあ!プゲラwww
353名無しの心子知らず:2009/03/01(日) 00:54:41 ID:nz3U0s2q
>>352
最悪だね。境界性人格障害シナ人
調子に乗ったらすぐこのザマだ。
まともに相手する人達がいるから付け上がるんだよ
354330:2009/03/01(日) 14:42:55 ID:LesWNyPn
>>330です。
>>332-333ありがとう
うちの地域の支援校もモデル校になってるらしいw
見学も行ってみたけど、昔の養護学校ってイメージだった…
ただアスペ/高機能の子はいないけれど
昔なら支援学級で十分てぐらいの軽度知+自閉度低いカナー自閉症の子は
以前より増えてるって印象でした。
2年以内に主人の転勤の可能性もあるので、その地域はどうなのかリサーチしたいと思っています。
今の支援学級は、先生も暖かくて、反応しないでくれる大人しい子が多いから
本心で言えば、うちとしては有難い状況です。
ただ一年生の時は普通級にいたので、近所の子や
ちょっとキツい子に面白がられて
「○○は○○学級なんだろ〜w」てからかったり
ツバかけてきたりする子もいて、送り迎えは私もピリピリしてます。
(そういう子は上手く大人に隠れてやります)
しくしく泣いて反応しなければいいのに、なんだよー!!てパニックになって
家に帰ってかなり荒れたり泣きやまなかったり。
幼稚園〜一年生まで、かなりウザイ子だったからしかたないけど…
ウィスクでもビネーでもIQ100以上あるので一年生は普通級判定も出てたし
私も受容しきれていなかったのもありかなり後悔してます。
355名無しの心子知らず:2009/03/01(日) 16:28:24 ID:Wv86rU5X
>>354
わかる。
まだ受容しきれてない頃の自分&子の行動を思い返すと
その様子を見て「何この親子?」って思ったであろう近所の子達がいない学校へ行きたい。

人間いつからでもやり直せるっていうけど、固定化された人間関係の中では
それは本当に難しいと思う。
やり直せるとしたら、過去の痛い自分を反省して同じ過ちを繰り返さないように
新しい人間関係の中でやっていくしかない気がする。
自分はもうあきらめてるからどうでもいいんだけど。
356354:2009/03/01(日) 23:58:34 ID:LesWNyPn
>>355
子の事を考えると、そうしてあげるのが一番なんでしょうね(涙)
親の判断のせいなのもあるし、夫の転勤を願ってるだけじゃだめなのかも。
でも教育委員会も医師も
『普通級で試してみてだめだったら、支援級に移ればいいんですよ』
なんて簡単に言ってたけど、所詮他人事なんだよね。
所詮障害児なんだからって感じなんだろうな。
357名無しの心子知らず:2009/03/02(月) 10:48:29 ID:PBiZ/Mub
>>普通級で試してみて…
確かによく言われるけど、逆に、否定的な見解の人もいるよ。
私もコーディネーターから言われた。
子の成長する貴重な時間を奪う結果になる可能性もあるから
安易な転籍前提を勧めたくない。就学の際は、6年間通えることを前提に
考えて欲しい、と。(もちろん、転籍を全否定するわけじゃないよ)

子供にとっては環境の変化に敏感な子もいるし、
屈辱感を抱かせる結果になる子もいる。
支援校、支援級、普通級の垣根がもっと低くて、個別対応でその子の
成長に合わせて段階的に選べるのが理想だけど、いろんな意味で難しいしね。

支援級4回目の春。このまま卒業できるのかな〜。
358名無しの心子知らず:2009/03/02(月) 10:58:53 ID:axqaAqBd
>357
>支援校、支援級、普通級の垣根がもっと低くて、個別対応でその子の
>成長に合わせて段階的に選べるのが理想だけど、いろんな意味で難しいしね。

うちの学校、それをやってるんだよね。
田舎のごく普通の小学校だけど。
年度初めはもちろん、年度途中で支援級に入ったり出たり
する子が普通にいるし、その子によって支援級を利用する
頻度が違うし。
うちの子も年度途中で支援級の利用時間を増やしてもらった。
学校の先生方もそれが普通って感じなので、逆にどうして
それが他の学校でもやれないのか不思議で仕方ない。

どうしてこんな格差が生まれてしまうんだろうね。
どの子も適切な支援を気軽に受けられるようになってほしい。
359名無しの心子知らず:2009/03/02(月) 11:23:55 ID:aeKtOdMv
>>358
うちの学校もそこらへんわりと柔軟なんだけど、それだと支援級での対応が
「一人でドリルで復習」ってな感じになってしまわない?
出入りが激しいと実際は子供達の進度に合わせて「教える」というのはなかなか
難しく、○○さんは○時間目に普通級に行って、△△くんは△時間目に支援級に来るから
…という事に先生も追われてしまっていっぱいいっぱいに見える。

結局お預かり部屋って感じになってしまっているんだよね。
外から一時的に来る子はそれでもいいんだろうけどさ。
もともと支援級に在籍してる子にとってはどうなんだろう。
先生を増やすために年度の初めにちゃんと在籍してほしいなと思うし
先生もそう言っているがなかなかそうはいかない現実。
360名無しの心子知らず:2009/03/02(月) 13:34:11 ID:axqaAqBd
>359
ああ、確かにうちの子も「交流級からプリントもらってきてやる」って
パターンが多いかも。
でも先生がちゃんと1人は支援級にいるし、「1人で復習」には
なってないかな。
うちは情緒でお世話になってて勉強は遅れてないけど、
一緒の時間に支援級で勉強する子と教え合ったり、遅れてる子に
教えたりしてるらしい。
他の子に先生が教えてるのを横から覗いてたりとか。

先生もなんかちょこちょこ時間の融通きかせて、校時に囚われずに
それぞれの子をフォローしてるみたいだよ。
そう考えるとうちの学校の先生はやり手なのかな?
361名無しの心子知らず:2009/03/03(火) 11:34:28 ID:PpYoPEXl
支援学級だけでの親の懇談会とかありますか?授業参観は親学級?
362名無しの心子知らず:2009/03/03(火) 13:25:19 ID:Rjv8ox5E
懇談会は、交流級と支援級と別の日に両方出ました
参観は「学校開放日」で一日中だったので、交流の時は交流級で支援級の時は
支援級に移動して参観しました
363名無しの心子知らず:2009/03/04(水) 11:17:20 ID:EzOMEtaW
小1娘が支援級なのですが、みなさんのお子さんは何年生から、1人で外へ遊びに出すようになりましたか?
一人一人障碍名や特性が違うと思うのですが・・・。

実は、同じ小学校の支援級のお友達が3人中2人も(4年生女の子、2年生男の子)子供だけで外に遊びに出してて
うちはまだ一人では遊びに出すなんてとんでもないって思ってたのですが、もしかしたら、私が過保護すぎなのかな?と思いまして・・。
364名無しの心子知らず:2009/03/04(水) 11:44:37 ID:t+FU1H0K
>363
出してない。出す気もないが、出る気もないらしい。
自転車も乗れるけど、一人では危険の判断ができないので親と一緒。
すっかりインドア派になってしまった
365名無しの心子知らず:2009/03/04(水) 12:10:51 ID:PBjFc3zP
>363
基本的に親と一緒(3年男児、自閉)
親とセットで遊んでくれる子が数人いる。
自転車もキックボードも乗れ、交通法規も理解できるが、
家族が必ず一緒にいて、近所への買い物や散歩で過ごしている。

子供同士で遊んでくれたら親も楽、とは思うし、本人も友達と過ごしたがる。
声を聞くと一緒に遊びたがる。でも、現実問題、大人の介入がないと無理なレベル。
天気がよくなる春からは、また悩みどころ。

その子と周囲次第、だよね。
同級生の支援級の子が、子沢山ゆえの放置状態であれこれやらかしてくれて
(自転車での事故未遂頻発、スーパーで惣菜を勝手に食べるなどなど)
…絶対に1人で外出などさせられない状況でもあったんだけど。
366名無しの心子知らず:2009/03/04(水) 12:54:06 ID:B3KUR9+h
家は近所の子達いわゆる普通の何処にでも居るお子さん
子供らしく、ずるくて意地悪で、でも時々優しくて
けっして性格が悪いわけじゃない。
ドラえもんに出てくるジャイアンやスネオみたいなタイプ。
でも、優しくしてくれる時と意地悪される時の判断が
つかないので、あえて出さない。
367名無しの心子知らず:2009/03/05(木) 10:50:23 ID:2qFNiN7r
豚ぎりすみません。
学童に預けられてる方、様子はどうでしょうか。社会性など身に付く良い場所かなとは思いました。
実際入れられてるお話しが聞きたいです。
368名無しの心子知らず:2009/03/05(木) 21:12:12 ID:Qtv/2MgG
>>367
前スレの終りの方で学童の話題が出てる。
html化されてるので貼っておきますね。
ttp://anchorage.2ch.net/baby/kako/1216/12162/1216220262.html

何でもそうだけど、学童もやはりその子によるし周囲にもよるよね。
うちは障害も軽くもともと社交的な子なのでうまくいってるけど、
同じ支援級の子は学童に行くのがしんどい時もあるらしい。
369名無しの心子知らず:2009/03/05(木) 22:11:27 ID:2qFNiN7r
感謝です、荒波と思い入れます。私も塾講師で辞めることが出来なくて。良きアドバイスSunkusです。(^○^)!
370名無しの心子知らず:2009/03/05(木) 22:48:32 ID:pwJ2a2Yu
さ、サンキスト?
371名無しの心子知らず:2009/03/05(木) 23:05:45 ID:FTfTPKka
学童行かせてます。
うちは軽度のADHDですが、来年度から加配が付きます。
心配なら障害児枠を検討されてはいかがでしょうか?
普通枠だと基本職員は子供の事に介入しないので、トラブルはどの子も付きものです。(ケンカは止めますが…)
障害児枠も来年度からはお子さんひとりに職員を付けるのではなく、全体をみるそうなのでどこまで手を貸してもらえるか分かりません。
集団が苦手な子や、ザワザワしている所が苦手だと、戸惑うかもしれません(子ども達はハイテンションでうるさいです)
お子さんの性格にもよりますが、うちの子は楽しく行ってます。
上級生によくしてもらってるので、兄弟のいないうちの子は喜んでます。
学童の様子や交友関係をさりげなく聞いておくと、
ケンカやいじめがあった時の変化に気づけるのでうちでは毎日話題にしてます。

参考になったか分かりませんが、うちは入れて良かったと思ってます。
372名無しの心子知らず:2009/03/06(金) 00:46:03 ID:2cWif3Mk
>>369が英語の講師でないことはわかった
373名無しの心子知らず:2009/03/06(金) 06:32:36 ID:6PlwoYI3
学童は、うちは緊急措置の利用のみにしている。
障害児枠、なんて夢の夢。おもちゃのたくさんある空き教室で、
地元のおばちゃんたちがボランティアで子供たちを見ているだけ状態。
ただし利用料は無料(自治体から補助あり)
集団が苦手、一箇所でざわざわしている、暗黙の了解がたくさんある、
職員(おばちゃん)は、地元ゆえに個人情報なにそれおいしいの、状態なのも気になる。
うちの自閉児には厳しいようす。

私がパートの時間を、子供の時間割にあわせて調整して、家族も総動員、
どうしてもダメなときだけ、支援級の担任についてもらって利用している状況。

学童は地域差もあるし、その子次第のところもあるから、
ここで情報集めたら、実際に見学したほうがいいよ。公営と民間でも違うしね。
374名無しの心子知らず:2009/03/09(月) 03:07:06 ID:VjGkKtJw
学童、私もとても興味あります。
子供が中学生ぐらいには離婚したいと思っていたのですが、
もっと早いほうが良い状況になってきていて。
実家に頼れたり、子供が健常なら、
とっくに保育園に入て離婚してると思います。
でも母子家庭+障害児で保育園や
学童に入れて頑張ってる人もきっといるんですよね。
学童ってだけで、うちの子には無理…と尻込みしてしまってたけど…
375名無しの心子知らず:2009/03/09(月) 08:22:56 ID:VDG6jps3
障害児向けの学童サービスみたいなものも
市町村によってはあるようです。
「障害児 放課後」で検索したらいくつかひっかかってきたので
お住まいの市町村でそういうサービスがないか調べてみては?
376名無しの心子知らず:2009/03/09(月) 09:35:33 ID:moLFy8Em
逆に特別支援校のほうが、学童が充実している場合もあるよ。
PTAが主になって運営していて、在学児をうけいれている。

私の住む自治体は、支援級の子たちの学童の行き場がすくなくて、
長期休みには本当に頭を抱えている人が多い。

ただ、かなり長時間、長期間利用することが前提なら、
障害児向けサービスがあっても、実質放置→不適応→利用不可と
いうこともありうるので、事前に調べた方がいいと思う。
377374:2009/03/09(月) 12:43:15 ID:VjGkKtJw
>>375-376
ありがとうございます
検索してみます!
支援学級や支援学校も、就職先を考え他市も視野に入れてます
3市ぐらいは調べてみます
378名無しの心子知らず:2009/03/16(月) 08:24:38 ID:QTZ2d7d1
保守
379名無しの心子知らず:2009/03/16(月) 19:43:10 ID:qBs+wfUR
学力に期待したい場合。塾にいかせたほうがいいですか?チャレンジとか興味ありますが。学力を補えますか?
皆は何をやっていますか?
380名無しの心子知らず:2009/03/18(水) 18:03:33 ID:Vo/9M6Xp
>>379
まだ始まってないから参考にならないと思いますが、来月から小1で学研ポピーを始めることにしました。
381名無しの心子知らず:2009/03/18(水) 20:47:50 ID:yHNJx3nF
なぜ学研に決めたんですか?
教科書にそってやらないからシンケンゼミはやめたほうがいいかなあ?
だけどプラスアルファをしたい。
382名無しの心子知らず:2009/03/18(水) 22:00:45 ID:mIO8S+fJ
「はな」が卒園 2009/03/17
http://maros-notebook.txt-nifty.com/
「はな」が幼稚園を卒業しました。3年間はアッと言う間。
来月からは小学生です。
入園の時にはほとんど言葉を話さなかったので、受け入れてくれる幼稚園を
探すのが大変でした。が、「まえはら子育てネットワーク幼児教室」と言う幼稚園
が預かってくれました。家から自転車で駅まで行き、電車に乗って津田沼へ行き、
そこからまたバスに乗ってようやく幼稚園に着きます。
普通の子供達と一緒に保育していただいたおかげで言葉も普通に話せる様にな
り、会話の不自由さは全くなくなりました。が、まだ集団生活の中で勝手な行動
をしてしまうことが多く、先生方には多大な迷惑を掛けっぱなしでした。
よくぞ見捨てられずに3年間預かっていただけたと心から感謝しています。明日
から3週間ばかりは春休みで、ママは少し息抜きが出来そうです。
383名無しの心子知らず:2009/03/18(水) 22:34:04 ID:Vo/9M6Xp
>>381
ネットで評判調べてて、ポピーは教科書に沿ってるし、復習向けと書いていたから。
応用力や予習を求めるなら他の通信講座の方がいいみたい。
うちは基礎と復習以上の事は求めてないからポピーで事足りそう。
384名無しの心子知らず:2009/03/19(木) 22:30:10 ID:YxAxo85C
1年間普通学級に行かせて不適応で駄目だったので、4月から情緒級に入ります。
多動なんですが、やっぱり慣れるまでは大変かな…

この1年学校からしょっちゅう電話がかかってきて、他害も出てきて謝罪ばっかりで疲れ果てて、来年度からも不安しかないorz
385名無しの心子知らず:2009/03/20(金) 14:13:45 ID:zKe1SLwk
400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/12(木) 22:59:30 ID:RPlIDVzS
成人アスペの方たちに質問です。
アスペの子供は普通級、支援級、または養護学校のどこに行くのがいいと思いますか?

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/12(木) 23:04:34 ID:OMdaoyI9
養護は普通の頭持ってるから正直馬鹿にされてる気がするから無理
支援は快適に生活できるからいいかもしれない
普通は正直キツイと思う。気が強いとジャイアンになるし気が弱いといじめられる

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/13(金) 07:06:15 ID:u9IGUNU2
普通学級だと本人も同級生も先生も大変だろうな
大変さを乗り越えられるだけの理解と余裕があればいいけど
そうじゃなかったら…

子供の為には
理解してくれる先生のいるところがいいと思う
386名無しの心子知らず:2009/03/20(金) 20:14:26 ID:UYqq+DLT
吐き出させてください

普通級に通い続けていたんだけど、小1から担任に呼び出されるのを繰り返し
小4の夏に教育センターへの相談を勧められた
発達テストを2回やって現実を見せ付けられ、それから籍は普通級のまま
週に何度か支援学級へ通うことに
4月から5年生、ついに支援学級へ籍を移すことになりました

長男は主に文章の理解力が乏しいのと、コミュニケーション力が不足
はっきりした病名…っていったら変だけど、それは4月に発達小児科医に
診断してもらいます

長男としては支援級の方が楽しいらしく(当然ですね)それならと
普通級をあきらめたけど、自分の心が追いついてません
信じたくなかったし、今これを書いてても涙が出てきてる
将来に対して今のところ不安しかない。希望が持てません

ごめんなさい、本当に勉強不足で、進学とか就職とかどうなるのか
わからないし、自分が何をしたらいいのかもわからない
もっと勉強します。
このスレも今から読みます。吐き出しすみませんでした。
387名無しの心子知らず:2009/03/21(土) 07:52:53 ID:U9eHYGAq
>>386
このスレやら関連スレやらいろいろ読むといいよ。
お勧め書籍が書き込んであったらそれ読むとか。まずは理解から。
支援級移籍を認めた386さんはえらいよ。
気持ちはついていかなくて当たり前。私も、本当に受けいれられるまで1年かかった。
自分のペースでいいから、頑張れ。
これからいろいろな壁があるだろうお子さんの味方になってあげられるのは386さんしかいない。
388名無しの心子知らず:2009/03/21(土) 11:25:34 ID:L7QHISMY
別に同じ支援級だからって親同士必要以上に仲良くしなくていいんだね

うちの子もいろいろ問題ありなのに、もっと重度の子の親にいろいろ愚痴聞かされた。
勘弁してくれ・・
389名無しの心子知らず:2009/03/21(土) 11:57:55 ID:467ISwKu
1歩どころか10歩程度距離置いておいたほうが良い。

うちもまったく同じように愚痴をあうたびに聞かされてた。
その愚痴内容も自分の子供を卑下し支援級と支援級の子供たちを
侮辱するようなことばかりだったのでFOした。
しかも私だけじゃなく他の支援級のお母さんにも同じように会うたびに
このような愚痴を言っていたのがわかったのでCO。
クラスで会っても挨拶で終了。
先は長いけど二度と関わりたくない。極力避けてます。
本当に許せなかった。
390名無しの心子知らず:2009/03/21(土) 14:11:34 ID:m11tvwuE
普通学級のお母さん方と仲良くなれますか?支援学級ってだけで避けられたりしない?
391名無しの心子知らず:2009/03/22(日) 07:57:49 ID:oi68N1jz
支援級だろうが普通級だろうが、仲良くなれる人とは仲良くなれる。
それだけだよ〜。

子が支援級ということで、相手(多くが普通級在籍の親)が必要以上に
気を遣うこともあるので、そのときは適当に流している。
ただ、「自分は不幸オーラ」は絶対に出さないように心がけている。

>>388
支援級だからこそ地雷を踏むことも多い。
障害の程度、家庭の対応の差もあるし。
同じクラスの子、入学当時は仲良くしたいな、と心がけていたけど、
子沢山で放置気味、送迎その他で頼られそうだったので、
今は適当に距離置いてる。
392名無しの心子知らず:2009/03/22(日) 08:34:11 ID:ribb+RxA
自分は子の顔がお母さんに似てる場合は、母もその気質ありと思って
お子さんの性格を頭の隅っこに置きながら付き合っている。
お母さんも困り度が高いんだろうから色々勘違いさせないように
わかりやすい説明をと心がけている。

逆に顔が似てない(子が父親似)なら、遺伝子の元となった父親と
結婚した人という事で、発達障害を個性の一つとしてとらえられる
間口が大きい人として付き合う。

私は「気質アリ」なので、後者の人の方が付き合いやすい。
後者のお母さんは家庭が上手くいってる場合は基本的に「気質アリ」の人を
嫌いじゃないみたいだよね、やっぱり。
393名無しの心子知らず:2009/03/22(日) 10:19:11 ID:shV69UvE
本当に地雷だらけです。
案外ドロドロですよ。
普通級の母親の方が先入観や余計な知識がない分
親切だったりすることもあります。
394名無しの心子知らず:2009/03/22(日) 13:08:20 ID:oOWwVjHA
うちは途中で支援級に移ったし、移った経緯も知られてるから(事故の後遺症)、
障害の事も、大体分かってくれてるから、元々仲の良かった普通級のお母さんとは
今も仲良くしてるし、元々仲良しじゃなかったお母さんとは、今も同じように距離置いてる。
支援級のお母さんは、普通級だったときから仲良かった人とは仲いいけど、
付き合いがなかった人とは今も付き合いがない。

健常児の兄弟の方のお母さん達も、全く同じ。
所詮、相性。
395名無しの心子知らず:2009/03/23(月) 00:38:01 ID:LhY1fzb3
>>392
容姿に関しては
男の子→母親似
女の子→父親似
ってのが多いから、それは極端なんでは?w

私は発達障害児の親は、両親どちらも要素持ってると
覚悟して接するようにしてる
(自分も含めてね…)
396名無しの心子知らず:2009/03/23(月) 11:29:51 ID:tTNC6bcy
顔が似てれば気質も似てるの?
遺伝ってそんな単純なもの?

「顔が似てる」と感じるのは、目とか口元とかの目立つ部分が似ている場合であって、
見えない部分がそっくりなこともあるわけで…
で、どんな場合でも必ず父と母の要素を半分ずつもらっているわけで。
顔が母親似でも中身は父親とか、その逆だってあるはずなんだけどねw

392さんの場合は経験上そういう傾向が強いと感じているからそう言えるのだろうけど。
外見だけで、先入観から「こんな人だろう」と思い込んで付き合うのはどうかなぁと思う。
ていうか自分もそう思われてるんだとしたら怖いな〜www
397386:2009/03/23(月) 15:04:46 ID:OHsGsZqK
話の途中ですみません
以前吐き出しだけしていった>386です
あれからADHD関連他の掲示板を検索したりして色々読んでみましたが
今はまだどうしても涙が止まりません。

今日は終了式だったのですが、帰ってきた長男に「お疲れ様」と
声をかけてみました。
一度担任に「お母さんは(長男)くんが学校できつい思いをしているのを
理解しているのか?」と言われたことがあり、その時初めて担任の前で
泣いてしまったのですが、そういう意味での
「(今まで普通級で頑張ってくれてありがとう)お疲れ様」
でした。
担任の言葉は、支援級に完全に籍を移す決心にも繋がりましたね

>387さん、ありがとうございました。
まだ泣いてばかりですが、長男と主人と一緒に頑張っていきたいと思います。
398名無しの心子知らず:2009/03/23(月) 17:01:27 ID:iKOt/miQ
支援級で決まっていて、後は入学するだけだったはずが、
先日、学校から普通級での入学を勧められました。
軽度の精神遅滞を伴うPDD-NOSという障害の特性上、
普通級不適になることは容易に想像できるのですが…。
こういった経験されている方がいたら、
お話を聞かせていただきたいです。
399名無しの心子知らず:2009/03/23(月) 21:34:13 ID:rvSQc03D
>398
398さんは支援級に入級させたいんだよね?
だったら、どういう事情で普通級を勧めてきたのか、学校側の
意図を確かめた方がいいんじゃない?
その上で、自分の子にはこれこれこういう理由で支援が必要だと
いう事、普通級で適応するのは正直難しいだろうという事を
もう一度言って、とことん話し合った方がいいと思う。
後、就学指導で支援級相当と判定したのは自治体の教育委員会の
はずなので、教育委員会にも連絡して、事態の打開に向けて
援護を要請したらどうだろう。
400名無しの心子知らず:2009/03/24(火) 00:21:23 ID:zil6tR0B
家のクラスメートの話でもありました。
入学一月前になって、やはり入れないと連絡が
あったので怒り心頭だったと話していました。
教育委員会と学校に、無理だと思う理由と
医師の診断書や発達センターの意見なども
書面にして提出してみてはどうでしょうか?
それとパニックを起こしていて集団行動できて
いないビデオも効くそうですよ。
401名無しの心子知らず:2009/03/24(火) 09:40:48 ID:ZTGxtTGE
>>398
この時期に大変なことですね。
専門家(主治医、センター、療育先など)を味方につけて、
学校、教委と話し合う方向がいいと思う。
400さんのビデオなどの物的証拠もいいかも。

あわせて、早急に小学校側の現状の情報収集を。
見学や、教師との話だけでは見えないこともある。
在学生(できれば支援級の)の保護者が一番話がわかるかも。

398さんのお子さんと同期入学で、手のかかる子がはいってくる、
担任転勤の可能性大などの事情は口コミで聞くしかない。
重度化、もしくや軽度化して情緒系の子がうけれられない、
支援級が機能していない、担任や管理職の無理解、いろいろ考えられます。

管理職総入れ替えの可能性もあるし(この時期、異動については非公開)
ただ、稀に、学校側が軽度発達障害に理解があり、籍は普通級だが、
個別にその子なりの対応してくれる…というラッキーな状況もありえるので、
小学校の事情は把握しておいた方がいい。
その上で話を進めるのが吉。
402名無しの心子知らず:2009/03/24(火) 10:38:34 ID:ADswsN5g
>>395
私も両親どちらも要素持ってると思って付き合ってる。
(同じく自分も含め)
403名無しの心子知らず:2009/03/24(火) 18:34:41 ID:IVRiFGeW
>>399-401
レスありがとうございます。
とても参考になりました。

人事や入学者の調整の面は、あるようです。
先生からそういった発言があったので。
子は受動タイプで、あまり問題が表面的でないため、
人数合わせに選ばれてしまったのか、という気がします。
見学や説明会では、理解のある柔軟な学校だと感じたのですが、
柔軟すぎて、本末転倒してるような印象に変わってしまいました。
療育先でもこういったことは初めてのケースとのことで、
闇の中を手探り状態だったので、
具体的なアドバイスを頂けて、ありがたく心強いです。

支援級は越境が多く、身近には通わせている方がいないので、
普通級に通わせている友人からお話聞いてみつつ、
ビデオや記録の準備も進めたいと思います。

404名無しの心子知らず:2009/03/25(水) 09:04:20 ID:YqySCXuA
401ですが、
予想外の人事か、入学者の調整の可能性大ですよね。
ただ、個人情報保護の観点から、在学生や新入学予定者の
情報(障害の程度や種類ね)は簡単に漏らしてくれないのも現実。
越境が多いと、保育園、幼稚園など地域からの情報も集めにくいし、
腹を括って、学校側と話し合うしかないと思う。

役所(学校)と話をするときは、男性の同伴が効果的。
専門家の裏づけ、客観的証拠(ビデオ、書面など)があればなおよし。
相手の役職氏名をまず確認し、発言に責任を持ってもらうことも。
メモもしくは録音させてもらう姿勢も見せる、など。
参考になれば。
405名無しの心子知らず:2009/03/26(木) 07:58:55 ID:K5OaSId6
>>404
ありがとうございます。
近々話し合いを持てそうです。
夫が「中学で普通級に行けばいい」なんて頓珍漢なことを言っていて、
とても頼りにはならないのでw
とりあえず専門家の意見を少しでも多く集めて、持って行こうと思います。

406名無しの心子知らず:2009/03/29(日) 11:14:28 ID:CFyMjNB9
普通級>支援級へ行った経験談

入学前、診断はなかったものの学校に相談、でも「だいじょうぶですよー」と普通級へ
低学年はどうにかなったけど、案の定高学年でヤバヤバ
なので5年の時点でまず、支援級へ通級願い
先生方もみんなふだんを見てるんで、あっさり許可

6年になる直前に子供が不登校宣言したんで、通級を足がかりに独断で教育委員会に支援級申請
既に診断が出てた+通級実績ありということで、その場で移籍OK
席は支援級で、ほとんどの授業を親クラスという、イレギュラー対応をしてもらった

限られたリソースで将来に備えて何が出来るか、って視点で、学校側と何度も話し合った
学校も大変な中、「特別支援教育が始まるから、そのモデルケースにしよう」と、柔軟に対応してくれた

予後を見るかぎり、割といいコースだったのかな、って気がする
入学した頃は、重症児(全介助だったらしい)が3人も支援級に居たから、入っても放置だったと思う
というか、頼むからこういうのヤメテ
中学も今年、身辺自立してない子が入るとかで、今から大騒ぎだよ・・・

あと普通級に行ったことで、「何でも思うとおりにはならない」というのを覚えて、譲るようになれた
大変だったけど
勉強はぜんぶ家で教えなきゃだったし

うちは半分成り行きだったけど、状況見ながらいろんな方法があると思うよ
407398:2009/03/29(日) 12:52:12 ID:oG059mbD
>>406
体験談、ありがとうございます。

中学年を、普通級で過ごされたんですね。
うちの子は、現状から見ると3年生くらいが関の山という予想です。
その辺は、環境と言う面も大きいかなとは思いますが、
万が一環境に恵まれなかった際には、早まる可能性大ですので、
短期間での通級への以降や、転籍などは、
環境の変化に弱いという特性上、心配なところです。

と、ついマイナス面にばかり意識が行ってしまいますが、
確かに入学直後は、排泄や食事が全介助のお子さんも多いらしいので、
少なくとも数ヶ月は、普通級での入学のメリットの方が、大きいようにも感じます。

現状、相談できるところへは相談し、こちらの意思を伝えるところまできました。
(まだ決断に至らず、決めかねる理由をお伝えし、対応策によっての判断ということになりました)
学校としては、柔軟に対応していきたいという意思が有り、
今までもそういった前例があるので、その意思は嘘ではないと思うのですが、
人事異動も発表になり、またも暗中模索の様相です。

レスを下さった方々、本当に参考になるお話をしていただき、ありがとうございました。
408名無しの心子知らず:2009/03/29(日) 13:24:19 ID:CFyMjNB9
>>407
うちの場合、移籍はへっちゃらだった
通級(週1〜2時間)してて様子が分かってたのが、大きかったんだと思う
なので、そう言う方向もアリかと

移籍して本人のプライドどうかな、とも思ったんだけど、別に問題なかった
むしろ喜んで行って、介助員0.5くらいに活躍してくれた
でも勉強は普通級でやれてたんで、思いっきり掛け持ち
頼りにされてしっかりして、あの年はものすごく成長したと思う

中学は医師の勧めもあって、最初から情緒障害級
でも朝晩と給食、それに美術・家庭科・体育しか、支援級にいない
親学級の子とも仲良くて、一安心
409名無しの心子知らず:2009/03/29(日) 14:37:16 ID:RqbXbeoP
身辺自立出来てない介助が必要な子は支援学校に行ってほしいわ
410名無しの心子知らず:2009/03/29(日) 14:50:00 ID:6d/bXmbl
身辺自立できてない子でも結構、支援級へ来てたりするんだよね
学校も仕方なく受け入れているのかな

2〜3年生になってもオムツ取れてないし。
411名無しの心子知らず:2009/03/29(日) 16:14:23 ID:UWTrKBUk
肢体・知的・情緒ときっちり分かれて
それぞれに適切な教育ができていればいいけど
現実はなかなか難しいね。
412名無しの心子知らず:2009/03/29(日) 23:22:21 ID:CJCAFMLb
低学年のうちは普通学級で大丈夫と思ってたら大間違いだよ

低学年のうちが大切な時期なので。脳が出来上がってしまうし

この大切な時期に手厚く。個人的に学んだら予後はよいみたい

無理やり普通学級に入れて
良かった!過ごせた!っておもうのは母だけであり
本人は辛かったと思うよ
413名無しの心子知らず:2009/03/29(日) 23:23:45 ID:6d/bXmbl
小学校のPTA 普通学級から3人ぐらい役員選出するけど
うちの支援級からも1人役員やることになってる クラスで10人ちょっとしかいないのに。

仕事してる人が多いから、仕事を理由に逃げるだろうな・・
仕事してれば休めないし大変だと思うけど、普通学級の選出の時は理由にならず
公平になるように 最後決める時はアミダくじだったけど。

みなさんの所はどうですか
414名無しの心子知らず:2009/03/29(日) 23:46:32 ID:CFyMjNB9
>>412
言わせてもらうけど、親子で地獄見たよ? マジでね
それでもあの当時の支援級を見るかぎり、普通級のほうがマシだったと思う
先生が「普通級で」と勧めたのは、直感だったんだろうけど、正しかった

最終的に全教科対応出来るように、数年先に教わる事まで考えて、逆算でカリキュラムを組んでさ
それを家へ帰って来て、集中力が続かない子に、短時間で教え込むわけ
他、一般常識やらマナーやら、ありとあらゆる点が日常的に入る
全部やったよ
やったからこそ今、健常児と一緒に問題なく生活できて、定期テストも平均点

最初から支援級に行っても、今ほどには伸びてないのは断言できる
てのはほぼ同じグレードの子が、学校にお任せで、掛け算も出来ない状態になってるから
重症児3人+その親に振り回されて、すべてがその子達中心
冗談抜きで、軽症の子は放置だったからね
あれを1年次からやられてたら、伸びるものも伸びなくなる

状況によるよ
415名無しの心子知らず:2009/03/30(月) 00:26:24 ID:Zq2YNFUg
重症、軽症って……。
本当に障害児の親?
416名無しの心子知らず:2009/03/30(月) 00:58:32 ID:VsxBz/et
>>413
うちもクラス委員を一人出すことになっている(同じく10人ちょい)。
でも委員会に出ても「支援級さんは大変でしょうから、無理に来なくてもいいですよ」とか言われちゃう。
なんかハブられてるみたいでやりづらいという人もいるし、かえって気楽でいいという人もいる。
仕事自体もあんまりやらなくていい(行事なんかだと実際、当日は子供を野放しにできないので何もできない)から、
本当に名前だけの委員なのでほとんど負担はないのが現状です。

それでも逃げる人は毎年逃げる(懇談会も参観も来やしない)ので、最初からあてにしない。
他の人たちはわりと結束固いので、お互いに気を遣って協力し合ってるよ。
○○さんのとこは下の子がいて大変だから、来年はうちがやるよ!とかって感じで、
3学期のうちに次年度の根回しが済んでしまうw
417名無しの心子知らず:2009/03/30(月) 01:07:57 ID:nU2gHlBx
5〜6年前って、重度&中度の子が特学の殆どをしめてたもんね。
うちの区の話だけど、養護学校に行こうにも生徒をまんま赤ちゃん扱いの酷い有り様だったらしく、特学を希望する人が多かったらしい。
(養護の方は在校生の親御さん達がかなり頑張って、今は改善されたけど。)
軽度の子達が養護や特学に入れるようになったのは、ここ3年位。
でも今は特学や通級は勿論、養護学校がパンク状態で大変。
人の事いえないけど、障害児が大杉。
418名無しの心子知らず:2009/03/30(月) 09:29:08 ID:NwqeNd8h
>407
特別支援教育は、今過渡期で、地域差、学校差のうえに、個人差も大きいから
「これが正解」ってない。
私も、このスレ読んで、改めて違うんだな、と実感してる。
414のお子さんは、本人に成長の伸びしろがあり、また家庭と学校が
お子さんのための最良の環境を準備できたからこその結果なんだろうね。
407さんも、お子さんの成長のため、を第一義にして、
普通級、支援級の籍に拘らず、「いちばん気持ちよく過ごせる環境」のために
学校と調整していくのが現実的なのかも。

>413
支援級3人なので、クラス委員は実質除外。つか、学級懇談会の
進行役とか、無理です。クラス代表みたいのはあるが、それは3人持ち回り。
(会計監査とか学校との連絡係など)
でも高学年以降、執行部選出のクジびき等は逃げられないかも。
3人とも、参観日、懇談会不参加の親のタイプではないのが幸いかな。
419413:2009/03/30(月) 09:46:16 ID:4i0O59nc
レスどうもありがとう

うちの支援級通ってるのは下の子、他の人は上の子が支援級ってのが多い
だから下の子がいるから・・で役員逃げようとするかもw
私もどうしても役員が嫌だって言う訳ではなく、支援級とは関係ない所の役員3年目で。
いい加減、何もしたくないってのが本音
420名無しの心子知らず:2009/04/04(土) 14:06:19 ID:ofsVAu6q
車いす少女の中学入学を拒否…奈良・下市町、財政難理由に
ttp://www.yomiuri.co.jp/national/news/20090404-OYT1T00525.htm

こういうニュース聞くとすごくモヤモヤする〜。
特別支援学校が、偏差値高い子集めて特進クラスでも作って
「必要な支援をする学校です」って宣伝でもするようになったら
この手の件は減るのかな。
421名無しの心子知らず:2009/04/04(土) 15:33:17 ID:3EbbKbv3
ならボーダーで支援学級にいれてる親のきもちは?
普通の学級でも充分行けるのに。配慮ができないからといい
泣く泣く支援学級に入れた
422名無しの心子知らず:2009/04/04(土) 15:37:51 ID:rPvTJuQr
うちは子供ふたりともです・・

上の子はボーダーで普通級で何とかやってるが苦労はしてる
どうすればいいんだろうって何かあるたび思う

下は支援級 普通級は完全に無理で支援学校へ行くほどでもない
こちらは毎日伸び伸びしてとても充実しているw 下の子の方がある意味ラクかもしれん
423名無しの心子知らず:2009/04/04(土) 15:51:39 ID:3EbbKbv3
>422さんは
上のお子さんの就学判定は普通学級?苦労とはどんな苦労がありますか?
勉強ついていけてますか?友達はいますか?
上のお子さんと下のお子さんは知的にはどの程度の遅れがありますか?
すみません、参考にさせてください
424名無しの心子知らず:2009/04/04(土) 19:55:00 ID:gJzlv+uY
久々に出たよ。シナ人 
スルー推奨
425名無しの心子知らず:2009/04/04(土) 20:10:16 ID:imt6KSfO
今度特殊学級に入るけど小さな学校なので
学校全体で二人だけ。
うちが新一年生で他には4年生ひとり。

学校全体で一人って時代も来そうな感じ。
426名無しの心子知らず:2009/04/04(土) 21:13:46 ID:3EbbKbv3
なんで支援学級なの?普通の学級には入れないの?二人だけは寂しいよ。可哀想だよ
427名無しの心子知らず:2009/04/04(土) 21:57:09 ID:imt6KSfO
配慮の必要な子なので
428名無しの心子知らず:2009/04/04(土) 22:32:11 ID:3EbbKbv3
どんな状態ですか?どう配慮がいるんですか?教えてください
429名無しの心子知らず:2009/04/05(日) 00:55:57 ID:WJtx28ft
来年度ですが支援学級に入るかもしれない子持ちです。(アスペ疑惑で診察予約中)
語弊ありまくりは承知の上の質問です。
支援学級で生活すると、お友達が支援学級の子ばかりになりますか?

うちの子のパニックだけでもたまに心折れるのに、クラスでできるおともだちが家に遊びにきたいとか
いう話になったらどう対処したらいいんだろう…と今から悩んでます。
幼稚園でもお友達でADHD・アスペ気味の子がいて、その子と勝手に我が家で遊ぶ約束を
とりつけてきたりなどして焦った事がありました。(結局相手のお母さんが働いてらして、
我が家でに連れてこられないのでなかったことに)
430名無しの心子知らず:2009/04/05(日) 10:06:32 ID:zKFEwQIR
>>429
支援級でしか生活しなかったら、
そうなる可能性もあるんじゃない?
431名無しの心子知らず:2009/04/05(日) 13:46:38 ID:JFpmJlpM
>>429
アスペの子は、まずお友達を作る時点で苦労するからなぁ。
普通級の子は、支援級にいるってことで配慮してくれてやさしくしてくれる子もいるけど
支援級の子は、そこまで配慮出来る訳もないから、嫌なら嫌ってはっきりする。
多動の子が嫌、パニックの子が嫌って子は多いよ。
自分の担当の範囲での話しだけど、自閉傾向のない子は、パニックある子を嫌がることが多い。
432名無しの心子知らず:2009/04/05(日) 15:27:03 ID:WJtx28ft
>>430-431
どうもありがとう。
433名無しの心子知らず:2009/04/05(日) 15:53:07 ID:WJtx28ft
ごめん、途中送信してしまった。
430-431、どうもありがとうございます。

仮判定がついたときも「ぎりぎり
434名無しの心子知らず:2009/04/05(日) 15:57:09 ID:WJtx28ft
…2回連続ってどんだけorz スマソ

アスペ仮判定の時も、たぶんギリギリボーダーですといわれたぐらいで
幼稚園では一切パニックを起こさず、家族といるときのみ起こします。
パニックの程度も軽いので気づいてないだけかもしれませんが…。

孤立しちゃう可能性が高いんですね。
なんとか家族で楽しめるような方向で考えてみます。
ありがとうございました。
435名無しの心子知らず:2009/04/05(日) 16:38:12 ID:zKFEwQIR
たぶんギリギリボーダーってくらいだと、普通級になる可能性もあるよね。
教育委員会と学校にもよるだろうけど。
今不安に思うことを、就学相談できっちり話すといいんじゃないかな。
436名無しの心子知らず:2009/04/06(月) 08:59:36 ID:h/MmC1PD
>>453-434
まだ1年あるから、ゆっくりと構えたら?
年長児は成長するし、今後医療機関との連携が始まれば、生活上もおちつく
可能性もある(もちろん、成長して生き難くなるという逆の可能性もあるのだが)

就学予定の学校の見学や、可能なら在校生やその親に話しを聞くとか、
いろいろ情報を集めてみてはいかがでしょう?

あと、ここでも何度か話題になってるけど、就学相談は自治体格差や
担当者の理解度の差が大きすぎるので、それを念頭にいれて臨んだほうがいい。
建前はどうでも、本音のところは、実際に保護者が動いて情報を集めないとわかんない
部分が多すぎなのだけは現実のようだよ。
437名無しの心子知らず:2009/04/06(月) 13:56:42 ID:BU3VLI5J
支援学級は5人入学予定
重度が四人でみんなオムツ取れてないみたいです。
うちは勉強は出来る方なんですが。きちんと個人にあわせて勉強してくれますか?
重度のお子さんにあわせてレベルの低いのをやらないか不安で先生にもきちんと個人にあわせて勉強してほしいことを伝えたいけど失礼ですか?
438名無しの心子知らず:2009/04/06(月) 21:50:11 ID:01xm8+EG
>>437
失礼ってことないと思うよ
うちの学級(中学/情緒障害)では、そうするのが常だし
何より特別支援教育では、建前上は「1人1人に合った教育をきめ細かく」ってなってるんだし
439434:2009/04/06(月) 22:02:18 ID:WcCF3fxj
>>435-436
どうもありがとう。まずはこの1年の成長を見守りたいと思います。

学区である小学校に特別支援教室があるので自動的にそこに入学なのかと思っていましたが
>>436を読んでいて気になり調べたら、言語障害のある子だけが対象でした。
就学相談という言葉も初めて知りました。
ということで不勉強すぎということを痛感したところです。
どこから手をつけたものかわかりませんが、とにかく近所の支援サークルなどに行ってみて、いろいろきいてみようかと思います。

ほんとうにありがとうございました。
440名無しの心子知らず:2009/04/06(月) 22:10:10 ID:01xm8+EG
>>439
まず直球で市へ相談しては?
まぁこれも自治体によって相当違うんで、期待はずれの可能性もあるのだけど

でも、大元の情報を握ってるのは市
なのでそこの教育委員会が、いちばん状況は分かってるはず
その辺を押さえてから、サークルなんかに問い合わせたほうがいいような気がする

ヘタにウワサだけ聞き込んでくると、不安が先に立って、よけいに混乱しかねない
441名無しの心子知らず:2009/04/07(火) 10:13:38 ID:V4DQxnl/
>>437
失礼じゃないし、当然なんだけど…。
現実、すでに小学校生活が始まってるんだよね?
今ある人手と環境で、お子さんにとって最良は、という
現実的な落とし所を、大至急学校と調整しないと、
一番困るのはお子さん自身だと思う。
具体的には、籍は支援級だが、普通級ですごす時間をとれるようにするとか、
勉強は塾等で補足することを居直るとか。
人手が足りなさそうなら、行政側との調整はもちろん必要だが、
そちらは時間がかかりすぎるから、平行して。
最悪、転校や転籍も視野に入れるなど。

特別支援教育の理念にそった人員の配置と環境の整備は、
行政側の大きな責任、といえば簡単だが、まだまだ現実は追いついてないのと、
自治体によっては「親の希望」大前提で、子の就学を決める
ところもあるから、なかなか悩ましい問題だよね。
442名無しの心子知らず:2009/04/07(火) 20:06:33 ID:NmGeKJ4S
いつもの人じゃないかと。
443名無しの心子知らず:2009/04/07(火) 21:33:41 ID:KW1G9tZe
そうやっていつもの人とかほざいて煽るのヤメロや
ブス

しね
444名無しの心子知らず:2009/04/07(火) 22:01:21 ID:WLfMtlpx
煽るの意味わかってる?
仮にいつもの人じゃないにしろ、
散々既出の内容に、マジレスしすぎ。
親切したけりゃ屋かベネにでも行けばいい。
445名無しの心子知らず:2009/04/08(水) 02:32:26 ID:IN//KXdO
>>437
支援学級にオムツの取れてない重度の子4人て…
何で支援学校に行かせないんだろうね…
重度の子が支援学校と支援学級のどちらも配慮満載な環境を選択できて
軽度発達障害の子達が支援学級しか行き場が無い
普通学級じゃ配慮してもらえない
ってのはおかしいと以前から思ってたんだけど、
やっぱり何かおかしいよ…

上の学年に軽度の子がたくさんいればいいね
446名無しの心子知らず:2009/04/08(水) 09:10:40 ID:ixRYRvJt
重度優先だから仕方ないねえ。
世の中、軽度や発達障害が溢れてるのに。
せめて義務教育期間中は親が納得しなかろうが何だろうが、強制的に重度は支援学校に行かせるようにして欲しい。
ウチのクラスにいる、オムツで初語なしの子。
端から見てても歯痒い。
適切な環境で学べずにもったいないよ。
結局みんなから赤ちゃん扱いされてるだけだもん。
447名無しの心子知らず:2009/04/08(水) 09:15:04 ID:l/7W6IZJ
うちも精神運動発達遅滞・軽度〜境界域知能で今年支援級に入学。
一年前の田中ビネーが69で、年長から公文に入れ昨年11月は74、
今はひらがなのことわざカルタがたどたどしく読める感じにはなりました。

今までに2回Dr.診断を受け自閉とか発達障害ではないということで、
友達と遊ぶとか身辺自立、集中して席に座ってるとかはできてるのだけど、
勉強面の細かな一斉指示が通りにくそうで、
普通級ではお客様になりそうということで支援級を選んだのだけど支援級では軽めだから後回しにされないかは私も不安です。
448名無しの心子知らず:2009/04/08(水) 11:19:04 ID:ULdlpvd/
重度の子だって割と社会性があるタイプだと支援学校も拒否される地域もあるみたいよ。
発達障害の親って自分勝手なのが多いの?
同じ障害児の親なのに・・・
重度からしたら、乳幼児期の療育センターに発達障害児が押し寄せてきて予約も取りづらくなって迷惑だよ。
449名無しの心子知らず:2009/04/08(水) 12:09:10 ID:WQVhbCvi
中学生になりました。
小学校と同じく、支援級に入りました。

普通級出身の子が半分なのでついていけるかどうか不安だったのですが、
入学式を見ていると自覚のない親が多くて、そっちの方が心配になりました。
案外、子どもの方が馴染むのも早いかも…
450名無しの心子知らず:2009/04/08(水) 12:35:10 ID:IN//KXdO
>>448
オムツ取れてない重度でも、支援校を断わられる場合があるの?
社会性って、大人しく自閉が無いか、自閉が薄いとか?
うちの地域の支援校は、オムツ取れてない子が優先で、
軽度の酷い子なんて門前払いだよ。
451名無しの心子知らず:2009/04/08(水) 12:39:46 ID:2xaY2ke8
支援学校に断られたのではなく、支援級に入りたくて来たように思えるけど。
うちの子を地域の学校で学ばせたい とか言って。
452名無しの心子知らず:2009/04/08(水) 12:40:34 ID:RI1o5NpD
>>448
うちの自治体の療育だと、就学前になってもオムツが取れなさそうな子(重度)→一日療育、
身辺自立がある程度期待できそうな場合→週1半日の療育で保育園・幼稚園と平行、だった。
予約が取りにくい云々はその自治体の取り組み方の問題であって、軽度の親のせいではないだろ。
453名無しの心子知らず:2009/04/08(水) 12:47:24 ID:IN//KXdO
軽度って言っても、診断名だけで、
実際は重度の子よりも、なにもかもが大変な子が沢山いるのにね…
454名無しの心子知らず:2009/04/08(水) 13:03:50 ID:2xaY2ke8
そうだね
重度で言葉が少ない・オムツの子でも おとなしかったら世話しやすいかも。

軽度で多動他害、こだわり等強い子の方が大変かもしれないね 難しいね

どうしても先生も大変な子に手を取られがちだから、ある程度のことは仕方ないかなって
思ってるが同じクラスの子の親は
「大変な子が来ると、うちの○ちゃんの面倒を見てもらえなくなるかもしれない プンスカ」
みたいなこと言ってるからモヤモヤする

みんな同じだろうけど、思ってることをサラっと言ってしまえる所が違う意味で羨ましいw
455名無しの心子知らず:2009/04/08(水) 13:34:11 ID:VgYAO2V0
447さんと同じ状況です。4月半ばにクラスの集まりがあります。
うちの子は〜と説明する際にどこまで話し説明したらよいのか悩んでいます。どうしたらよいでしょうか?
発達がゆっくりですと?
456名無しの心子知らず:2009/04/08(水) 14:42:12 ID:TPUOvbVM
>>455
うちの例だけど。
お世話になります、少々発育に偏りがありまして、得意不得意が大きい子です。
学校が楽しいと言ってます、お世話になりますが何かございましたらいつでも教えてくださいよろしくお願い致します。

と言った。
子供達には折々に話をしている、下校の時とかどっかで会った時に「どうして○君はこうなの?」と聞かれたら、
「世の中にはいろんな人がいるでしょう、○はゆっくり大きくなる人です、人の中で育つから、もし何か気になる事あったら先生かおばさんに教えてね」
自閉症だの発達障害だのいう名前は言わない、それでぐぐって下手に偏見持たれるの嫌だから。
いや、分かる人には分かると思うよあいつは自閉症だと。
でも、こっちからは自閉症だとは言わない、自閉がどういうものか知らない人だっているんだし、程度の差はあれど障害と個性の境界線って人によって違う訳だから。
はっきりとした障害名を言う必要があるのは学校の先生だけで、発達障害を知らないよその親達に説明する必要ないと思う。
それよりも、この子にはどういう風に関わったらいいのかとか、こういう時はこうしてとか、具体的な話をする方が役に立つんじゃないかな。
もっとも、うちはそれすらお願いしない「何かあったら先生かおばちゃんに教えてね」とだけ。
人にあれこれ頼むと面倒な奴って思われるの嫌だし学校では給料もらってる先生がいつもいるんだし周りの子供や親達にボランティアみたいなお願いしたくない。
聞かれたら拒否はしないけど、こっちからお願いはしない。
457実習生さん:2009/04/08(水) 19:23:47 ID:YsRrhZsN
「世の中にはいろんな人がいるでしょう、○はゆっくり大きくなる人です」
って、じゃあ○は今どんな状態なのって聞いてあげればよかったのに。
メッキがバリバリと剥がれたろうに。
458名無しの心子知らず:2009/04/08(水) 20:51:13 ID:VgYAO2V0
>449
支援学級に普通学級出身ってことはどんな意味?
知的ボーダー?
あと自覚がない親とは?教えてください
459456:2009/04/08(水) 22:53:41 ID:TPUOvbVM
>>457
どんな状態って、こんな状態見たまんまだよ。
別に上薬塗ってるんじゃないし、鍍金もなにもない。
ただ自閉症だの発達障害だのいう名前を言わないだけだよ。
そんなに他人は障害名にこだわるんだろうか。
460名無しの心子知らず:2009/04/08(水) 22:57:37 ID:TPUOvbVM
連投失礼。

>>458
>>449じゃないけど。
うちの子供の塾に小学校で普通級→中学で支援級、って子がいる。
知的には普通だけど自閉の度合いが強い感じの子。
そういう子の事を言うんじゃない?
461名無しの心子知らず:2009/04/08(水) 23:02:09 ID:yoDpU2GB
>>459
相手にすると喜んで何度も書く人だから触らないでほすぃ
462名無しの心子知らず:2009/04/09(木) 11:29:06 ID:ly58D8x2
449です。

>>458さん
460さんの例のようなお子さんもおられますし、他のケースもあります。
うちの子のクラスでは、大別するとこんな感じでした。

・学年が上がるにつれ、知的ボーダーとしてのハンディが顕著になってきた。
・支援校へ行くほどではないが、近所の小学校にに支援級がなかった。
・周囲の大人にわだかまり等があり支援級へ入れることを拒んでいたが、対応しきれなくなった。

「自覚のない親」は、私も言いすぎでした。すみません。
小学校6年間支援級を見てきた親と普通級しか知らない親とでは、現状の把握が違うのも当前ですし、考えてみれば仕方ないですね。

保護者会での発言を聞いていると、子どもの置かれている現状や将来の展望などがわかっていない親御さんも多いようなので、早く見通しを立てられるといいな、と思います。
463名無しの心子知らず:2009/04/09(木) 12:38:51 ID:7HfYzuIn
「周囲の大人にわだかまり等があり支援級へ入れることを拒んでいたが、対応しきれなくなった」
これが一番問題なんだよね。言い過ぎでなく自覚のない親だもの。
小学校の間に自覚がなかった人が、中学に上がった途端に目が覚めて支援級に積極的に入学させるなんてまずないだろうし。

464名無しの心子知らず:2009/04/09(木) 14:28:36 ID:KANl//MK
近所の支援級に行っている中学生は、小学校の時は親が頑なに支援級を拒否。
だけど5〜6年生になるにつれて本人が「どうして自分はみんなのようにできないのか。辛い」と泣いたことから、
親が「覚悟を決めて」中学から支援級に入れたそうです。
地域の子供会行事にも参加するし、友達は少ないけどいないわけではない。
知的に遅れがあるだけで情緒障害はありません。
親は未だに時々、「頭は悪くてももう少し本人に根性があればやっていけたかもしれない」なんて言うけど、
その中学生はどう見ても笑顔が増えた。自分の選択が正しかったんだろうな。
でも、自分で周りとの違いに気付くなんて、辛かっただろうな…
強く生きて欲しいよ。

因みにうちの子は知能指数測定不能で寝たきりに近い、所謂「重度心身障害児」。
もちろんオムツだし発語も全くないけど、ここで言われている重度の子とはまた違うんだろうな。
当然、多動も他害もこだわりも、何にもないです。
「だからましよ」って、療育のお母さんたちにも言われ続けました。
でも…知能・身体機能がずっと赤ちゃんなら、体の大きさもずっと赤ちゃんでいて欲しかった。
465名無しの心子知らず:2009/04/09(木) 14:45:39 ID:SJ/yZLJD
小学校でついていけないとかよく言うけど具体的に何があるんだろう?
勉強のおくれなら塾にいけばいいし。なぜ支援学級が必要なんだろう
軽度なら普通学級でよいのでは?

うちは重度支援学級だけどボーダーの子が多く。逆に浮いている。
小学校で習うことなんてたかがしれてるのに何がついていけないとかあるんだろうか?
466名無しの心子知らず:2009/04/09(木) 15:42:37 ID:5aHBpYk6
>465
一瞬釣りかと思っちゃったよ。
マジならごめん。

知的障害がない「軽度発達障害」って知らない?
高機能自閉症(+アスペルガー)、ADHD、LDその他。
知能的に問題なくて勉強はついて行けても、勉強以外の事
(対人面とか社会性とか特定教科だけ理解が難しいとか)に
問題があって、学校生活がうまく行かないんだよ。
具体的に言えば、友達とすぐトラブルを起こすとか、先生の
指示が分からないとか、どうしても行事に参加できないとか、
勉強が分からない訳じゃないのに漢字だけがどうやっても
書けないとか。
467名無しの心子知らず :2009/04/09(木) 16:14:54 ID:od43UsT4
高機能自閉症やアスペルガーは知能の高い子でも
言葉を耳で聞いて理解するのが難しい子が多いんだよ。
それに耳で授業を聞きながらノートをとるような
一度に複数の情報を処理するのも難しい子が多い。
だから普通の授業の仕方ではついていけなくなるわけ。

先生がちょっと工夫すれば解決することもあるけど、
そういう知識のない先生が多いし、
つい言葉で進めてしまう、その方が楽だし慣れてるから。
それに社会性の問題があるから、大人のフォローが必要なんだよ。

本当に単発の軽度の知的障害だけなら、
ゆっくり何度も予復習すればなんとかなるかもしれない。
でも塾だって健常の子に合わせて教えるから
親がついて勉強を見る必要が出てくるよね。
でもそれって親子ともにストレスがかかって
情緒不安定になるかもしれない。
468名無しの心子知らず:2009/04/09(木) 16:20:55 ID:S99U5JYu
え?いつものひとの釣りでしょ?

だって「何がおくれてるの?」「軽度」とかいいつつ勝手に「ボーダー」とか書いてるし
469名無しの心子知らず:2009/04/09(木) 18:38:55 ID:aesvdKSt
結局ここや障害児関連スレは、シナ人の思う壺なんだよね
470名無しの心子知らず:2009/04/09(木) 19:42:21 ID:MWPAZcf+
でもなんだかんだと言って結局支援級に入れたシナ人は
ゴリ押しして普通級に入れる親に比べたら、学校からすれば御しやすい親ではあるよね。


471名無しの心子知らず:2009/04/09(木) 20:14:02 ID:h5EtYm+D
色んな設定で書き込んでたけど結局シナ人の子ってどういう経歴なの?
新1年生で支援級に入ったのかな?
472名無しの心子知らず:2009/04/09(木) 20:45:52 ID:SJ/yZLJD
御しやすい親ではあるよね


ってどんな意味ですか?
473名無しの心子知らず:2009/04/09(木) 22:10:12 ID:yqWPLYKN
>>467
>本当に単発の軽度の知的障害だけなら、
>ゆっくり何度も予復習すればなんとかなるかもしれない。

うん、ゆっくり何度も、本当にゆっくりゆっくり、何度も何度も繰り返さなきゃならないよ。
「普通」の知能の子が3回で覚えることを、10回、20回、30回やらなきゃならない。
やっと覚えた、できるようになった、と思って先に進んでも、
次の事をやったらもう前回のことは忘れるからね。
それでもちょっとずつはできるようになるんだけど、とても通常の授業スピードにはついていけない。
そもそも数や時間の概念とか、抽象的な概念とかが獲得できないのが知的障害だから、
「頑張ればなんとかなる」ってものでもないと思うんだよね。

普通に勉強ができた人には理解しにくいかもしれないけど(私も少し前までは「なんとかなるかも」と思ってた)、
頑張ってもできないもんはできないんだよ…
474名無しの心子知らず:2009/04/10(金) 08:25:39 ID:dFzBSkb2
知的境界のうちの子供はさ、普通学級で判定でたから、入れようとした、
だけど普通学級でもフォローが必要な子供、幼いから。


配慮求めたら普通学級では手厚く出来ないから支援学級を進められた。

仕方なく支援学級。こんなケースもあるのだよ。
普通学級でもやっていけるのに。支援学級なんて。ちょっと子供が不憫で。

ああ支援学級で良かった。と思える日は来ますか?
支援学級では物足りなく。寂しそうです。
475名無しの心子知らず:2009/04/10(金) 08:33:54 ID:RbH83x/k
保守
476名無しの心子知らず:2009/04/10(金) 08:41:25 ID:fJjG6MyI
>>474
通級をお願いしては?

普通級でやれる子なら、算数国語が最優先
この先伸びて配慮が要らなくなって、普通級へ戻る際に、遅れてると非常に困る
なのでこれだけは、って

他の教科はいまのとこは、捨てといてもまだ大丈夫
様子見て増やしてもいいし

あと支援級に席があるのは、中学年以降で一気に引き離され出したような場合、すごく効いてくる
授業は一緒にやれても人間関係が・・・ってなる可能性も、発達障害児はかなり高い
このときに、選択肢が多いのは強いよ
477名無しの心子知らず:2009/04/10(金) 08:52:55 ID:zTlhFG65
学校内の支援学級籍の子、全員普通学級で授業その他給食HRなど受けててほぼ一人に一人ずつ教諭or介助員がついてるのは恵まれてる方なんだろうか。
うちの子もその一人なんだけど、最近周囲の健常児との差が開きすぎていっそ支援学級の中だけで生活させたいと思う事がある。
478名無しの心子知らず:2009/04/10(金) 09:00:23 ID:/ssp8/RW
>>477
恵まれている方だと思う
うちの所はギリギリの人数でやってるから・・何とかカントカって言われることあるし。

普通級、支援級で迷う場合で少し配慮してくれたら普通級でも頑張っていけるかも
しれないレベルで、いい担任に当たればいろいろ気に掛けてくれて何とか頑張って
いけるけど それは運のいい話な訳で
「そんな特別扱いして欲しければ支援級行けば?」みたいな担任の時もあった
479474:2009/04/10(金) 09:24:04 ID:dFzBSkb2
ありがとうございました。うちもクラス6人に担任と介助の人がいる。すごく手厚いなと。
しかも介助の方はお婆ちゃんみたいなタイプであれこれ世話を焼いてくれる。
どうして皆と同じではないの?とか、親学級からしたら、
いない子供、音楽と図工だけくる子供になる。
普通学級に馴染めないリスクとかないのでしょうか?

支援学級にお子さんがいる方は普通学級のクラスメイトとの交流はどうですか?
聞けば低学年のうちは大丈夫みたいだが。3年生くらいから嫌悪感が出られると聞いてますます心配で。
480名無しの心子知らず:2009/04/10(金) 09:34:41 ID:8UNowUqE
3年生くらいからむしろ認められてくる子もいるよ。
通常級も普通の子同士で荒れてくるから、迷惑をかけない子だと
評価されるようになってくる。
481名無しの心子知らず:2009/04/10(金) 09:37:47 ID:8UNowUqE
うちの子、今年から小学一年生で特殊に入ったけど
早速疲れたみたいだよ。
最初は交流でやっていたんだけど(知的ボーダー)
やっぱり特殊のほうがいいんだって。
ほっとするらしい。安全弁とってて良かった。
482名無しの心子知らず:2009/04/10(金) 09:52:56 ID:dFzBSkb2
481さん。何人編成ですか?
483名無しの心子知らず:2009/04/10(金) 10:03:14 ID:0qrLaS2w
アカピ新聞 4/10第二神奈川面より
【増える知的障害「分教室」〜養護学校不足 普通校に間借り】
知的障害のある生徒が増える中、中学校卒業後の受け皿として、
普通高校の教室を間借りして設置する、特別支援学校(養護学校)の
「分教室」が増えている。県教育委員会は「分教室は高校の生徒と
日常的に交流できるメリットもある」とするが、障害のある生徒を
支援する団体は「小中学校の特別支援学級のような分教室が増えることで、
当たり前に高校に進学する機会が奪われるのでは」と懸念している。
======

うちは中学卒業までまだ何年もあるので状況は変わるかもしれないけど、
現状だったら分教室に行かせたいと思っている。もっと分教室増やして欲しい。
ゴリ押ししたい親は勝手に普通高校を受けて下さいよ。
分教室が相応な子を持つ親としては「こういう団体が主張を強くすることで、
分教室に進学する機会が奪われるのでは」と懸念してしまうよ。
484481:2009/04/10(金) 10:56:57 ID:8UNowUqE
>>482 25人なんだけどね。 うちは自閉度が高めだから勉強だけ出来てもだめなんだよね。
485名無しの心子知らず:2009/04/10(金) 10:57:35 ID:xKOpSgkr
いつもの人か。
486名無しの心子知らず:2009/04/10(金) 11:25:57 ID:dFzBSkb2
↑そうやってまたいつもの人かって…
あんたやめてくれる?あんたこそいつもの人かって執着する陰険な勘ぐる陰険ババア
あんたのせいで流れがよく進んでるのに止まるんだよ。
はっきりいって迷惑。
487名無しの心子知らず:2009/04/10(金) 13:26:31 ID:oh7Ph9CZ
流れいいつーか同じことの繰り返しっしょ
口汚いレスしてないで過去ログいってらっさい
488名無しの心子知らず:2009/04/10(金) 19:10:47 ID:UIKTMqqh
皆もいつもの人だとわかってて親切にレスしてるんじゃないの?
私は以前にした行いが許せないから絶対レスは返さない。
はっきり言って質問してるのを見るのも気分悪い。
同じ事を何度も何度も聞いてばかり。
そんなに支援級が嫌なら配慮無しで普通級に入れればいいのに。
489名無しの心子知らず:2009/04/10(金) 19:13:49 ID:nkTTriVt
指摘されたら汚い言葉で逆切れ
これぞシナクオリティ
490名無しの心子知らず:2009/04/10(金) 19:43:47 ID:WBC5vHov
そんなに支援級が嫌なら、なんで普通級にしなかったんだろ。
お客様扱いになっても文句言いません、って学校にお願いしたら
普通級には行けたんでしょ?
491名無しの心子知らず:2009/04/10(金) 21:17:37 ID:2cgoRhb5
荒らしにかまうのも荒らし
なんてもう昔の事になってしまったのかね。
質問するまでもないようなことに答えるのは、
例え相手が誰であろうと、どうかと思うよ。
492名無しの心子知らず:2009/04/10(金) 23:57:16 ID:1sYHfMUe
>>483
ほんと増加しているんだなあ
493名無しの心子知らず:2009/04/11(土) 08:38:02 ID:mTwYTA2I
いつの間にか支援のクラスが1つから3つにふえた。
そんなに知的&精神障害者が多いのか???
494名無しの心子知らず:2009/04/11(土) 09:33:51 ID:nb96dv6T
うちの方では、勉強苦手or成績悪い中学生を
支援校高等部に入学させる親が増えてきている。
狙いは、高校卒業後「障害者枠」での就職にもぐりこむこと。

おかげで、本当に支援が必要な子どもたちが就職できない、という状況になりつつある。

要支援生徒が増える=分教室が増える=求人の障害者枠も増える
ってのは甘い考えかな…
495名無しの心子知らず:2009/04/11(土) 10:02:09 ID:cI/l89Kg
支援級も増えてるけど、うちの子が通ってる支援校のほうも
今年は入学者が増えてるみたい。
496名無しの心子知らず:2009/04/11(土) 10:10:49 ID:F1gwarxD
うちの学校は逆に、新一年生の支援級の子はいなかった。
複数(障害別)の支援級がある小学校だけど。

>494のような話は、中学生の親から聞いた事あるよ。
勉強についていけない他に、不登校とか激しいイジメに
あった子とか。
確かにそういう子も、普通の指導でついていけないという
意味では「支援が必要な子」なのかもしれないけど、回復の
可能性がある子と障害で生涯症状が固定してる子とで
どこで線引きするか、難しい問題ではあるよね・・・
うちはHFAで、医師からは「将来的には『ちょっと変わった人』と
して普通の社会で適応できる可能性が高い」と言われてるから、
障害は障害だけど、将来どうなるかさっぱり分からない。
どっちに行ってもいいように、心積もりだけはしておいてるけど。
497名無しの心子知らず:2009/04/11(土) 10:25:21 ID:imG7QmW4
494のような件がふえているとして、

あくまでも、憶測ですが就労の為の障害者枠を狙って入学して
来るって事は、やっぱり障害があるとしか思えないです。
定型発達で生まれても、勉強面では知的障害レベルまで
落ちこぼれているって事ですよね。
底辺高校とどちらが良いのでしょうね?

498名無しの心子知らず:2009/04/11(土) 11:26:31 ID:3+92hjUd
うちの市(県なのかな?)は、その手の高校も手帳が必須になった
就労支援も同じ

診断は出てるけど、手帳がもらえないゾーンのうちは、かなり辛い
また相談行ってくる
499名無しの心子知らず:2009/04/11(土) 11:48:52 ID:cI/l89Kg
>>479
そうだね。
今年入学の子を見ても、程度の軽重はあれどやっぱり何かしら
障害を抱えているのが分かるような子たちばかりだった。
500名無しの心子知らず:2009/04/11(土) 12:11:22 ID:cI/l89Kg
ああ、アンカーミス…上のは>>497宛。
501名無しの心子知らず:2009/04/11(土) 16:19:23 ID:otszSsXL
集団になじめない、ひまわり学級の一年生。
交流学級での挨拶で○○の母です。
ご迷惑をおかけしますがよろしくお願いします。と挨拶した方がいいのですか?
みんななんていっているかな?
最初にご迷惑をおかけします。
というと、あぁあの子は他傷がある子なのかな?とか本当に迷惑をかける子なのかと思われたら嫌だなと思い。
おとなしい。何もない子だけど最初はご迷惑をかけるみたいにいった方がいいのですか?
502名無しの心子知らず:2009/04/11(土) 16:27:40 ID:3+92hjUd
聞いた側にあとでたずねたら、あなたの言った内容は覚えてないかと
もちろん、オカシサ全開のこと言えば別だけど

当たり障りなく、「ご迷惑を〜」って言っとくに1票
「うちの子は大丈夫!」って言って迷惑かけるより、「迷惑かけるって言ってた割に大したことないね」のほうがいいし
503名無しの心子知らず:2009/04/11(土) 17:13:48 ID:Ph5x4Xxk
>>502
自分も「ご迷惑を〜」に一票。
先入観持たれちゃうかもしれないとはいえ、支援学級に入っている時点で
「多動で乱暴な子なのではないか」と思われがちなので先手を打っておいた方がいいと思うよ。
健常のきょうだい児がクラスの何人かの子にいじめられたとき
「うちの子が○○ちゃんの事いじめてたみたいでごめんね」と言ってきた親の子の事は
許せたけど、保護者会などで会っても”責められたらどうしよう”って感じで
避けるようにしてる親の子の事はどんどん印象が悪くなっていくばかりだったw
人間の心理ってそういうものだと思う。

もし他害がないなら、なかなか集団に入れないので周りの子を待たせちゃったり
してご迷惑をかけるかもしれませんが…と言っていいと思うし。
504名無しの心子知らず:2009/04/11(土) 19:20:34 ID:mTwYTA2I
>>494
宅間や畠山や林真須美みたいに偽障害者で手帳を貰って特権をって感じで嫌だ
或いはあまり生活がそう苦しくないのにヌケヌケと生活保護に走る連中とか
こういうのがいるから本当に必要な人には行政のサービスが行き渡らない
505名無しの心子知らず:2009/04/11(土) 20:32:53 ID:X6Z2zqtx
今、高校生くらいの子の幼少期には、まだ軽度発達障害とかLDとかって概念が
一般にあまり知られていなかったのではないかな。
だから小〜中学校で適切な教育が受けられず、落ちこぼれてしまった子もいると思う。
境界〜軽度の知的障害では特殊学級にも入れなかっただろうし。
そういう子が大きくなった今、支援教育とか障害枠での就職ということが知られてきて、
一斉に押し寄せているんだと思う。
昔は工業高校とか農業高校といった受け皿があったけれど、そういう学校は近年、
総合科学科とかって名前を変えて、レベルアップしてしまってるし。

過渡期だから仕方ないのかもしれない。
行政が受け皿を作ってくれないことにはどうしようもないんだよ。
506名無しの心子知らず:2009/04/11(土) 20:39:11 ID:GUX0dklS
そうだよなぁ。
今うちの子小学生だけど、軽度知的障害+自閉で、支援校も高等養護も近くないから
県立の工業高校か農業関係の高校へ、と思っていた。
でも今総合何とか学科みたいになってて結構人気出てるんだよね。
あと10年もしない先、うちみたいな子供はどこに行くようになるんだろう・・・・・・・
507名無しの心子知らず:2009/04/11(土) 21:20:28 ID:Ph5x4Xxk
LDの子はしゃべるのだけは得意だったりするからなぁ。
一見障害があるようには見えなかったりするんだよね。

そういう子を何人か知っているけど、勉強面でできない分
コミュニケーションで補おうとするから、しゃべりはより上達
していく傾向があるように見える。
ありがとうとちゃんと言えたり、「迷惑かけてごめんなさい」みたいな事を
小学生ながらに言えたりとか。
そして親もそういう子に障害があるとなかなか認めないから
結局は中学高校に進学するまで問題先送りになってしまうのでは。
508名無しの心子知らず:2009/04/11(土) 22:48:56 ID:KeQUzsTM
今高校くらいの子の幼少期には、もう教育現場では知られてたから
就学前にアスペや知的障害のない自閉症として判定受けて療育受けてたよ。

一般に広まったきっかけって酒鬼薔薇事件だし、あれからもう12年よ。
当然、福祉の現場ではそのもっと前から知られてて、二次障害も問題になってた。
起こるべくして起こった事件と受け止められてたくらいよ。
509名無しの心子知らず:2009/04/11(土) 22:56:10 ID:irCUSm9Q
そんなことないよ、LDの種類によってはすごく苦しい
字が書けないからノートがとれず、学年が上に行くにしたがって…
適切な支援を受けたくてもウィスクは書字テストが少ないから、表れる数値は
健常児なみ、もしくはそれ以上の結果が出て通級どまり。
いまは話を聞くだけの授業って少ないし、出来ないことに該当することが
増えて自己否定感がどんどん強くなってくる。
こんな子こそ専門の支援を受けて、将来税金の世話にならない就業を
めざして教育してあげたいけど、行き場がない。手帳ないからとか、もううんざり。
510名無しの心子知らず:2009/04/11(土) 23:47:45 ID:Ph5x4Xxk
>>509
自分が知ってるLD児の親は(親もLDかどうかは分からないけど)
鮮魚店で客の注文に応じて目の前で魚をさばく仕事をしてる。
さばいてる間にもどんどん客から注文が入るけど、それをメモも取らずに
こなしていくのはすごいと思う。
学校卒業するまでは大変だろうけど、世の中聞くだけで覚えなきゃいけない
仕事ってけっこう多いと思う。
昔だったら何も問題なく生きて行けたんだろうしね。
511名無しの心子知らず:2009/04/13(月) 10:52:49 ID:6UpxyEpG
やはり普通学級に入ったら親の望む配慮は受けられないのでしょうか?
支援学級に入るほどの程度ではないボーダー児
512名無しの心子知らず:2009/04/13(月) 11:47:14 ID:us+Q5Je1
>>511
どんなことを配慮してもらうかにもよるんじゃない?
逆に普通学級で配慮可能なものの範囲を考えてみればいい。

視力が悪いので出来るだけ前の席を希望するのは普通に可能だから
→聞き取る力が弱いので前の席を希望するのも大丈夫かな
 前の席になることで、先生の目につきやすいから声かけも増えるだろう
→クラス内でひどく相性の悪い子と席を離してもらうこともギリギリ大丈夫かな?

病気や怪我が理由で体育を見学するのも普通に可能だから
→複雑な判断が必要になる球技などはパニックになる前に見学を許してもらうことも可能?

あとは宿題や提出物が他の子供よりも精度が低くても、受理してもらえるように
話をしておくことも一応先生によっては可能?
513名無しの心子知らず:2009/04/13(月) 12:07:24 ID:2U2BeL49
>>512
>→聞き取る力が弱いので前の席を希望するのも大丈夫かな
> 前の席になることで、先生の目につきやすいから声かけも増えるだろう

これは普通に大丈夫。でも、自然に声かけの機会が増える事を期待すると
いうよりも、聞き取る力が弱いのでわかっていないようなら個別に声を
かけてやってください、とお願いする事まで可能、と考えた方がいい。
いくら席が前でも自然に目を配ってくれるように期待するのはなかなかむずかしいよ。

まだ1年生なら複雑な球技というのはないと思うけど
「球技が苦手なので泣いたりしたら(パニック)途中から見学させて下さい」とか
あらかじめお願いするのは可能。
でも、「初めての事には必ずパニックを起こすので事前見学させて、大丈夫になってから参加
という方針でお願いします」みたいな事を言うなら支援学級へと言われると思う。

宿題とかは出さない子もいるし、親がみてやらない子もいるから、親がチェックして
やらせようとした痕跡があれば全然オッケーだと思うよ。
そんなのは普段のその子の様子を見てれば先生もわかる事だと思うしね。
514名無しの心子知らず:2009/04/13(月) 12:23:56 ID:us+Q5Je1
うーんw
515名無しの心子知らず:2009/04/13(月) 12:24:52 ID:6UpxyEpG
どうもありがとうございます。
516名無しの心子知らず:2009/04/13(月) 14:54:23 ID:2U2BeL49
>>514
ごめん、なんか的外れと言いたいのかな
517名無しの心子知らず:2009/04/13(月) 18:31:39 ID:ZQ4M0/fA
>>511どのような配慮を希望されているのでしょうか。
学校のことは担任の先生がどんな先生かによるところが大きいです。

うちは多動傾向のある知的ボダ2年生ですが、普通学級では学習の面ではほとんど手が回らない状況でした。
他の学年の多動の子と、学校の外へ行ってしまったりもありました。

トラブルを起こしたことのある子とは席を離してくれたり基本一番前の席だったり、そういう配慮はしてくれましたが。

学校も人員が限られていて手の空いている先生がなかなかおらず、先生も決められた要項をこなすので大変で、多動であったり学習の遅れにさほど時間を割けず「最低限の安全を守る」というので精一杯のように感じました。

あくまでうちの場合ですが、参考になれば…。
うちは昨年度が普通学級、今年度から支援学級へ移籍しました。
518名無しの心子知らず:2009/04/13(月) 19:21:59 ID:2U2BeL49
ぶっちゃけ、知的障害なしの発達障害児で普通級に入るなら
障害がどうのこうのと言わずに、最悪の場合「クラスで(色んな意味で)
一番できない子の一人」と周りから見られてもいい、
支援級に入るよりはいい…と親が考えるかどうかって感じだと思う。

自分はそういう扱いでもいいと腹をくくれる人はいいと思うよ。
「指示が通りにくい」というのは、「周りの雑音に意識が行っちゃって
先生の話を聞いていない」という事なんだから
「すぐぼーっとしちゃって話が聞けないんですよ、すみません」みたいな話で
済まされる事になってもしゃーないわ、事実だし、と思えるかどうか。
そこで「これは本人のせいじゃなくて障害のせいでどーのこーの」と言いたい人は
支援級向きだと思う。
519511:2009/04/13(月) 20:26:59 ID:6UpxyEpG
知的ボーダーでトロく幼いです、昔でいう勉強が最下位で動作がのろまなゆっくりちゃん
ボーダーだから普通学級でも大丈夫といわれた。
でも親からしたら個別に声かけしてほしいし。ハサミや動作が不器用だから配慮してほしいと言ったら
支援学級にいけ
と言われたんです
普通学級にもいける我が娘を支援学級に
泣く泣くです
こちらが手厚いならと
普通学級の皆と一緒にすごせなく。偏見の目でみられる。あんぜんぱいで支援学級いれたのに
学年130人でうち一人支援学級
普通学級でも良かったとかなけてしまう
支援学級で良かったと思える日は来ますか?
普通学級にいるアスペとか支援学級に入ってない。
520名無しの心子知らず:2009/04/13(月) 20:29:50 ID:bipoXRvY
いつもの人、きてたのね。
521名無しの心子知らず:2009/04/13(月) 20:32:09 ID:6UpxyEpG
517さん
最初普通学級に入れようと思ったのはなぜですか?
そして支援学級に移ろうと思ったのはなぜですか?
お子さんは戸惑ってないですか?
522名無しの心子知らず:2009/04/13(月) 20:56:36 ID:vX3RJCVo
なんでわかりやすいのにスルーできないのかわからん。
523名無しの心子知らず:2009/04/14(火) 06:51:12 ID:rIQQi+cG
なんだ、マジレスしちゃったよ。残念だわ。
524名無しの心子知らず:2009/04/14(火) 09:47:25 ID:uG7Exuev
「ボーダー」「支援級に入れてよかったと思える?」
「支援ならではの支援内容って?」あたりは完璧スルーでいいと思う。
525名無しの心子知らず:2009/04/14(火) 10:56:40 ID:M2/+UTiw
家の子は支援学級に在籍してるのだけど、
支援学級の算数の進度が遅くてイライラする。
昨日子共が書いてきた連絡帳を見てキレた。
算数と国語を潰して歓迎会をしてる。
それなら今日の図工をつぶせよっ。
でも、この進度が、しょせん我が子にはあっている
と言うことなのかな。
526名無しの心子知らず:2009/04/14(火) 19:07:39 ID:LrNwB917
うちの子も今年支援級に入学しました。
2回Dr.診断を受けたけど自閉・多動・アスペ等はなく発達遅滞で、境界域知能。
支援級(友達と手をつないで行く部屋)と普通級(朝ランドセルを置きに行く友達が沢山いる部屋)と、
どっちがいい?と聞いたら「支援級」と答えた子。

2歳前頃が新K式で50くらいだったけど、
一年前が田中ビネーで69、昨年11月に74と少しづつあがってはいるのだけど、
この先万が一上がり続け80、90となった場合、希望すればこのまま支援級にいられるのかしら?
支援級から追い出されることもあるのかしら?
527名無しの心子知らず:2009/04/14(火) 20:22:51 ID:MZvHyY8p
>>526
追い出されるとしたらどこからどう見ても普通にしか見えない
ってレベルになってからだと思う。
どう見ても普通にしか見えない子でも支援級に来るんだから。
528名無しの心子知らず:2009/04/14(火) 20:53:38 ID:rIQQi+cG
追い出されはしないんじゃないかなぁ。
「普通級でも十分やっていけるレベルです」と言われることはあっても、最終的には親の希望が一番でしょ?
529名無しの心子知らず:2009/04/15(水) 10:16:41 ID:6GfFjCLf
もうすぐ年長児の親対象に、
特別支援教育についての説明会があるのですが、
支援学級って、
身体、知的、情緒で選択できるなら
自閉症で知的境界、読み書きはできるが
多動/他害有りの場合は
どこに行けばいいですか?
やっぱり情緒学級ですか?
通級が情緒学級って表示されてたり
特別支援学級じたいが情緒学級って書かれてたり
イマイチよくわかりません…

支援校も視野に入れていますが、
知的境界だと難しいみたいなんです。
もういい加減、支援校に入れて精神的に楽になりたいのですが…
530名無しの心子知らず:2009/04/15(水) 10:47:44 ID:A0qtV/pk
うちは新2年生だけど、IQ96で知的な遅れはないんだけど広汎性発達障碍って診断出てるし
いろんな人にも、支援級のほうがいいって言われ支援級に入って、算数は交流でやってたんだけど
思ったより本人の理解力がなく支援級にして良かったと思ったよ。
指示の通りが悪くて先生が全体に説明した後娘にもう一度説明するって感じ・・・。
普通級に入ってたら、そのままほったらかしになってたかも・・・。
普通級でいけるって思っても、入ってみて初めてここができない、やりにくいって感じることはたくさん
あるし、進級して担任の先生が変わっても引継ぎってものがないので
新しい先生になってまた1から説明しなくちゃならないから親は結構しんどい・・・。

今年は支援級のクラスも増え先生も増え国語も算数も交流もありで
交流で分からなかった問題は支援級でしっかりと教えてくれるから安心できるし、予習復習にもなる。

普通級はあくまでも「普通級」なので支援してほしいなら「支援級」が子供の為だとはと思うけど
子供が過ごしやすければそれが一番いいと思う。

・・・と一年間支援級に通わせてみた親の感想です。


531530:2009/04/15(水) 10:50:45 ID:A0qtV/pk
ちなみに・・・
うちの方の市では「通級」がありません。
あればいいのにって思うこともあります。
532名無しの心子知らず:2009/04/15(水) 11:03:47 ID:8Ya9hS0Y
>>529
その「イマイチよくわからない」ことを聞くための説明会でしょうがw

説明会では最初から「知的支援希望の人」「情緒支援希望の人」って
受付のブースが分かれてるわけではない。
まずは自分の子供がどういう状態か、どういった支援をして欲しいのかを聞いてもらうだけ。
それから子供の様子を観察したり、幼稚園の担任や医師の意見を聞いたりして、
最終的に教育委員会が知的か情緒かを決める。
支援校は県立だから市教委では返事できない、自分であたって下さいと。
うちの市ではこんな感じでした。
533名無しの心子知らず:2009/04/15(水) 11:11:05 ID:YN+NwvOt
>529
そんな感じなら、説明会を聞いてから、学区内の小学校や
他に通える可能性がある小学校に、直接聞いてみるのが
早いと思う。
支援級って今は、地域や学校によって本当に様々な実態に
なってるから、自閉を重視して情緒級に入れたら知的に
まったく問題ない子ばかりでついて行けないとか、知的の方を
重視して知的級に入れたらオムツも取れてない子ばっかり
だったとか、色々あり得るからね。
区分的には情緒級も知的級もどっちもありだと思うから、
どっちも視野に入れてお子さんに良さそうな所を選ぶと
いいと思う。

足で稼ぐ事になるからお母さんは大変だけど、情報集めは
後々役に立つ事もあるから頑張ってね。
534名無しの心子知らず:2009/04/15(水) 23:00:56 ID:shsVX4lE
>>530
知的に遅れがない場合、ほとんどの親は普通級にゴリ押しすると思うんだけど
冷静に子供を見て周囲の意見も取り入れて支援に入れたアナタは凄い。偉い。
535529:2009/04/15(水) 23:52:10 ID:6GfFjCLf
>>529です。レスありがとうございました
近辺の支援級のある学校全部に問い合わせしてみますね

基本的に、情緒学級とは
知的に遅れの無い
アスペ、高機能、広汎性、ADHD、LDの子達が対象なんでしょうか?

うちの子は、知的障害有りから(まともに検査できなかった)
去年の検査で知的境界ラインに入り、まだ伸びるかもって言われました
でも行動は自閉症の症状だと思っていても
知的障害有りとしか思えない事ばかりです
536名無しの心子知らず:2009/04/16(木) 05:50:29 ID:qXI0tLZp
知的障害あるけど情緒だけど。軽度知的だけどね。
前に自閉症は情緒っていわれた。私の住んでいるところはね。
537名無しの心子知らず:2009/04/16(木) 08:42:13 ID:+Lw66IBv
>>535
いやむしろ、情緒級は、三つ組が揃った自閉症や広汎性が主では?
そもそも、自閉症の大半(具体的な数値失念)は、程度差はあれども知的障害を伴うし。
アスペ等の「知的障害がない発達障害」が、制度的に特別支援教育の対象になったのは
2006年ごろ、社会的に認知され始めて10年も経ってない。

もちろん、地域差あるよ。
うちの自治体は、情緒級就学の前提条件は、自閉圏で知的障害ありです。
知的級は、単純なMRやダウンの子が中心だね。ただ、田舎だから、情緒も知的も一緒
という支援級がほとんどだよ。その代わり、支援級がない小学校の方が
少ないかな。設置ラッシュで。
538名無しの心子知らず:2009/04/16(木) 09:21:35 ID:gc3IGXVX
うちの方は、田舎ではないけど

アスペ、高機能自閉症、高機能PDD、LD、ADHD→発達障害・情緒障害通級指導教室(週1〜3時間)
言語遅滞、構音障害→言語障害通級指導教室(週1時間)
自閉症+知的障害→情緒障害特別支援学級
知的障害、ダウン症+知的障害、脳性麻痺+知的障害→知的障害特別支援学級
重度心身障害、重度・最重度知的障害など→特別支援学校

って感じ。
自治体の仕組みをよく調べた方がいいよ。
539530:2009/04/16(木) 14:14:20 ID:TYdbPu7f
>>531
いやいや・・・。
単に普通級に入ると、親も子も苦労するだろうと思いややこしいことはイヤだな
と思っただけのヘタレです。

それに女の子でコミュニケーションが苦手で空気読めないところがあるから
いじめやシカトを警戒して支援級にしました。

実際に男の子は精神年齢が低く交流でも「ちょっと変わった子」ぐらいにしか思われてなく
仲良くしてくれるんだけど、女の子(特に大人びてる子)は娘の言動に引いてしまって
遠巻きに「あの子変だよね・・・ヒソヒソ・・・」って言ってる子が多いです。
540530:2009/04/16(木) 14:15:23 ID:TYdbPu7f
>>534の間違いでした・・・。
541名無しの心子知らず:2009/04/16(木) 16:07:12 ID:z8Yhk2r8
新一年支援級の子なんだけど、今日の連絡帳に
「1時間座っている事ができません」て書いてあって
先生から電話もあって結構困らせてるみたいで軽くショック;
だって家では2時間とか平気で勉強出来るんだよ〜
支援クラスは先生1人対子1人だから条件も同じだし。
親の前と先生の前ってそんなに出来が違うのか、ってなショックです。
542名無しの心子知らず:2009/04/16(木) 16:50:55 ID:qXI0tLZp
支援級で一年生だから慣れないんだし座れなくても、そういうことを
連絡帳に書くのってどうなのかな。
普通級の先生だったら、ある程度納得だけど。
543名無しの心子知らず:2009/04/16(木) 17:40:42 ID:OGglwRNq
1時間座ってられない子だから支援級なのに・・
544名無しの心子知らず:2009/04/16(木) 17:49:55 ID:TYdbPu7f
>>541
環境が変わって、不安になっているから座っていられないんだと思う。
支援級じゃよくある話だし時間がたてば慣れてくると思うからそんなに心配しなくてもいいと思うよ。

でも、支援級の先生ならこれくらいのこと予想できないのかしら・・。
それに座っていないことで親に電話するのもどうか思う。
座れていないことに対してどうするのかも先生の仕事だと思う。
何やっても、うまくいかなくてお手上げの時に初めて親に対処法を聞くべきじゃないのかな?

ってかホントに支援級の先生か?って疑ってしまう。

545名無しの心子知らず:2009/04/16(木) 20:41:09 ID:PbZU5IUL
支援の教師って、小・中の教員免許あればOKで
障害児に特に詳しく勉強しないで1年でまた移動とかザラだから
結構ハズレが多いよ。必要以上に頼ったり期待したりしない方がいい。
546名無しの心子知らず:2009/04/16(木) 20:43:09 ID:qXI0tLZp
今年の先生は優秀なホテルマンみたいな感じの人だ。
とても実務的で変に情緒的な人よりいいかな。
547名無しの心子知らず:2009/04/16(木) 20:51:12 ID:AqHi9l2j
今の時期に支援級1年で一時間座って勉強させられるなんて事は
ありえないと思うんだけど。
普通の1年生だってそんなにぎっちり座らされる授業はしてない時期だよ。
548名無しの心子知らず:2009/04/17(金) 10:47:09 ID:aGMUKMSE
新一年生です。授業はもう始まっていますか?
なんかあそんでばかりいてます。
549名無しの心子知らず:2009/04/17(金) 11:42:35 ID:aaIjk+R6
>>548
新一年生です@支援級
うちは今週から授業はしているようです。ひらがなの書き取りや数字のプリント各一枚ずつ宿題があります。
校長先生が理解があるのと、私も入学時の学校への要望で「学習塾に通っているし、将来に困らないよう勉強させます」と書いていたのが大きかったのかなと思いますが。
遊んでいるというのはどうしてそう感じたのですか?

550名無しの心子知らず:2009/04/17(金) 11:43:34 ID:aaIjk+R6
アゲてすいません。
551名無しの心子知らず:2009/04/17(金) 11:46:12 ID:8CGN54Oe
>>548

あら、こっちでは相手してもらえてよかったね。いつもの人。
552541:2009/04/17(金) 17:10:18 ID:5TNN6wZt
どうやらウチの支援級担任、生の障害児を見た事ないらしい。
「どうしてこうなるんですか?他の子はこうなのに」と、
自閉症の最大特徴がありえないらしくて
どう扱ったら良いか分からないといった体で言ってきた。
一応、子の特徴とか今出来る事をプリントして渡してあるんだけど
親が「こういう時はこうして下さい」っていちいち口出すのも何だかなあ・・・
1年間が不安になってきたよー
553名無しの心子知らず :2009/04/17(金) 17:23:42 ID:jdWvJKg7
>>541
('A`)('A`)('A`)やられたね…

しかし、何も知らない先生は541色に染めることもできるから
しんどいかもしれないが、いちいち口出して鍛えてみてはどう?
やる気のある先生なら変わるかもしれないよ。
(本当にやる気あれば本くらい読んでるか('A`))
554名無しの心子知らず:2009/04/17(金) 18:37:50 ID:8fZ96KbE
>>534
>知的に遅れがない場合、ほとんどの親は普通級にゴリ押しすると思うんだけど

あんたイヤな人ですね。目だつ他害などがなくて知的に遅れがないと
親が望んでも支援がうけられず普通級に入れられる子も多いというのに
こういう言い方をされると腹がたつわ。もしかして普通級望んでたのに
支援級にゴリ押しされた子の親なのかしら?
555名無しの心子知らず:2009/04/17(金) 19:25:58 ID:Y+IzFOpl
「知的に遅れがない」と「知的に高い」の違いじゃないの?
知的に高く勉強ができて他害などはなく座っていられる子、なら
本人のストレスを(集団が疲れる、休み時間やレクなどの時間が苦痛)
を訴えても支援級に入れるのは難しい
うちは休み時間などは一人で図書室や保健室に行くことは学校に話して理解してもらってますが
556名無しの心子知らず:2009/04/17(金) 19:41:27 ID:C9GA+lYe
知的に高くなくて、ボーダー辺りでも、支援級断られる自治体の方がまだ多いんじゃないかな?
557名無しの心子知らず:2009/04/17(金) 19:59:05 ID:+ek9TM0S
横浜だったかな?何らかの診断がついてたらIQ115以上で普通級なんだよね
558名無しの心子知らず:2009/04/17(金) 20:42:41 ID:PHmKy+m1
115…高っ…
普通学級は、普通の子でも120ないと厳しい
100でも高学年〜中学から差が出るとは聞いた事がある
横浜に住んでなくてよかった…
559名無しの心子知らず:2009/04/17(金) 20:52:08 ID:+ek9TM0S
うちは127で普通級に入学しましたけど
勉強は好きだけど、登下校と休み時間が苦手みたいです
「一緒に帰ろう」と言っても「○ちゃんと帰るから」と言われたり
「○して遊ぼう」と言っても「やだやだありえない」と言われたと
泣いていました。きっと何かが違うんだと思います、今のところは
字かいたり足し算したり得意分野だから勉強だけを楽しみに行ってます
これから難しくなったら通級たのもうかな・・・
560名無しの心子知らず:2009/04/17(金) 20:56:58 ID:pknEIUfF
支援級にいて、通級も頼もうと思ったら
やる事は同じ内容だから意味ないと言われたよ。
普通級在籍で通級行くのと
支援級在籍で不足分は親が補うのとでは
軽度の場合どちらが良いんだろうね。
561名無しの心子知らず:2009/04/17(金) 21:22:02 ID:lL6qImaG
>>559
そういう事があったのも事実なんだろうけど、拒否された時だけ
親に言って泣いてるという場合もあるから、親も「いつもそうなのね」
と決めつけない方がいいかも。
562名無しの心子知らず:2009/04/17(金) 21:22:49 ID:pIxFBILd
でも羨ましいな>横浜の115
そのラインで切るってことは、支援で5教科を一応やってくれるのだろう。
こちらの地域は支援だと国算しかやらない。
563名無しの心子知らず:2009/04/17(金) 22:03:41 ID:SnQ/+b16
>>562
うちの地域もそう。6年生になっても理科・社会はやらない。
ましてや英語なんて。

このままじゃ、どんなに本人の授業態度が落ち着いて
中学から普通級へ、と思っても学習面で差が開きすぎて
結局は支援級にしか居場所が無くなってしまう。

同じ支援級の人達も、小学校の間は学習塾と家庭で補強して
中学受験を視野に入れたほうがいい、と
教育委員会の相談員が話してたそうだ。
564名無しの心子知らず:2009/04/17(金) 22:06:53 ID:LrmWwaUH
すみません、長文です。

うちの子は知的境界で、一見普通なので、普通クラスに入れておけば
そのうち健常者に戻ったり(言い方変ですが)しないかな、なんて甘く考えたりもしてたんですが
状況に慣れようと、子なりに成長しようと、健常者に追いつく事はないんだと理解し
今では、支援クラスで子の過ごし易いように楽しく学校生活を送れれば良いと考えているんですが
学校は「少しでも普通の子と同じ様に行動させよう」という考えのようで
子には「甘えが多い」(我慢が足りない等で)私には「躾けの問題」といった風に駄目出しして来ます。
学校の言われるのも尤もとは思うのですが、はっきり診断がおりている子に対し
普通に近付けと強制するのはどうなんだろう、と疑問に感じています。

自立出来るようにと、学校側が考えて指導して下さっているのが分かるだけに
やり方の否定や反論をするのはモンペになりかねない気がするし
かといって、もう学校に行きたくないと言う子に
ストレスを感じているのが分かるだけに行けとは言えず
(子がストレスを感じていると伝えたところ、多少のストレスも必要だと言われました)
入学してまだ2週間でこの状況で、正直、とても困っています。

来週、無理にでも連れていってもう暫く様子を見るか
休ませて児童相談所に相談しに行くか、学校に直談判するか・・・
みなさんだったらどうしますか、御意見お聞かせ下さい。
565名無しの心子知らず:2009/04/17(金) 22:11:44 ID:lL6qImaG
>>563
子供がまだ低学年でわからないんだけど
小学校の理科と社会だったら教科書読むだけでも
そこそこ分かるんじゃない?
理科は年度の初めに教科書を読み終えておいて、「実験の時だけ
見させてやって下さい」とお願いするとか。
566名無しの心子知らず:2009/04/17(金) 22:18:24 ID:lL6qImaG
>>564
どういう点で甘えが多いと言われますか?

身辺自立に関する事でちゃんとしようとか頑張ろうとか
言われるのはしょうがないと思います。
障害児であろうと、というか、障害児だからこそそれは一番大事な事だから。
でも、今までできていなかったとしたら急にやれと言われても
それはストレスが大きいから、すみませんがゆっくりやらせて下さいと
言って良いと思います。

勉強で集力がないから甘えだとか言われたら明らかにおかしので
相談に行って良いと思う。
567名無しの心子知らず:2009/04/17(金) 22:54:31 ID:M4GjJohD
>>566
564です。
例えば先生が話をしている時、最初は目を向けて聞いてくれるが
だんだん違う所に目をやったり興味なさそうになって
聞いてる?と聞くと「疲れた」と言うそうです。
あと、図書室が好きで、時間になっても図書室を出ようとしない、
時間に教室に入れない、約束を守れない等々、甘え・我慢不足という事です。
身の辺りについては一通り出来るので、言われる事はありません。

診断してもらったのが児童相談所だったので
やはり一度、状況を伝えに行こうと思います。
568名無しの心子知らず:2009/04/18(土) 13:48:38 ID:DwYzbvCN
知的ボーダーで支援学級、回りの4人はしゃべれない。
世間話もできないし。延びるのが期待できない。
知的ボーダーから軽度知的障害にならないか心配。ありえますか?
569名無しの心子知らず:2009/04/18(土) 14:06:17 ID:+W4/hjsG
親次第でしょ
学校だけがすべてじゃなし
570名無しの心子知らず:2009/04/18(土) 14:53:50 ID:QGTeIz9r
親と学校のコンタクトがカギかなと思う

3月に卒業したある6年生、知的な遅れはないけど発音が下手、というレベルなのを
親がよくわからないまま支援級に入れてしまったために、卒業時の学力は4年生程度だったよ
まあ、周囲に見えない程度の知的遅れはあったのかもしれないけど。
571530:2009/04/18(土) 14:54:35 ID:tERUm+Sk
>>564
うちの子は普通級に無理して入れば、564のお子さんのような辛い状態になるのが
目に見えてたから「頑張れば普通級でもやっていけるよ」って言われてもあえて支援級
にしたの。
「頑張る」ってことはできると思うけれどそれが子供にとってどれだけ辛いことか
学校はまったく分かってないと思う。
確かに多少のストレスはこれから社会に出て行く上では必要だと思う。でも
学校に来れないほどになってしまってはまったく意味がない。
最初に「学校が楽しい!!」って思えなければ6年間辛い思いしなきゃならない。
学校には支援級ないのですか?
支援級に入っていても交流で同じように勉強することはできるので支援をしてもらいながら
やってみたほうがいいと思います。
即、児相なり専門医なりに相談すべきです。場合によっては教育委員会にでも・・。

うちも見た目だけでは障碍を持ってるなんて思われないし「何で支援級なの?」って聞かれることのが
多い。でも専門医に「○○ちゃん(娘)は、悪い言い方をすると限りなくシロに近いグレーだけど
どんなに頑張っても真っ白にはならないからね。」と言われました。
572名無しの心子知らず:2009/04/18(土) 15:13:38 ID:iqpm0TiE
みんな学校にものすごく期待してるんだね。

うちの子は知的中度だから、将来障害者として生きていくことが決定している。
そういう場では、勉強がどの程度できるかよりも、協調性があるかとか
元気で明るいかとか、人の指示に従えるかとかがものすごく重要になってくると思う。
だから、学校はとにかく楽しく穏やかにすごせればいいと思ってる。
難しいことをやらされると拒否とか嫌だとかいう事を反射的にする人に
なってしまいそうだから。

畑で野菜を育てたり、調理実習で包丁の使い方をおしえてもらったり
片付けとか、人の言うことを素直に聞けるようになるとか
生活面を充実してくれさえすればいい。
って言うと、それは家庭でやることだと言われそうだけどw

そして学校が全てにならないように外で習い事とかやってます。
一生の趣味がいくつかあれば楽しいだろうな、って。
573名無しの心子知らず:2009/04/18(土) 16:36:55 ID:UAC42JUl
>>567
聞いて理解する力が弱くて、理解不能のことをずっと聞くことを
強いられるのが苦痛になっているんじゃないの?
図書室が好きというのから、そう感じたのだが。
先生に、それを伝えて、話すと同時に板書をして視覚でも確認できる
授業に工夫してもらうのは?そのままじゃ可哀想だ、支援のクラスなのに。
574名無しの心子知らず:2009/04/18(土) 17:23:00 ID:DwYzbvCN
ならボーダーなら学力低下する?支援学級にいれたほうが伸びると言われたから泣く泣く普通学級を諦めたのに
悪影響だよねバカになりそう
575名無しの心子知らず:2009/04/18(土) 17:49:55 ID:kj0fMH5L
>>574
なんでよその学校の例なのに悲観?
当然ながら良い支援級もありますよ
576名無しの心子知らず:2009/04/18(土) 17:59:01 ID:DwYzbvCN
だから重度の子にあわせて一斉授業すると知性に問題ないなら物足りない
しっかり教えてもらいたい。何て言えばいいかな?
モンペになりますか?
577名無しの心子知らず:2009/04/18(土) 18:37:34 ID:3thiJoDB
お母さんが勉強見てやればいいだけのことでしょ?
578名無しの心子知らず:2009/04/18(土) 18:41:24 ID:DwYzbvCN
過去スレでIQ下がったと書き込み見まして…
皆さん勉強見たり塾で補ってますか?
579名無しの心子知らず :2009/04/18(土) 18:55:17 ID:/zoTIr8E
スルー検定
580名無しの心子知らず:2009/04/18(土) 18:56:57 ID:nNChcn7O
ID:DwYzbvCN

いつもの人じゃん。
581名無しの心子知らず:2009/04/18(土) 19:06:13 ID:DwYzbvCN
いつもの人ではないんですが。過剰になりすぎ
はっきりいってあなた。かなり迷惑。
582名無しの心子知らず:2009/04/18(土) 19:37:51 ID:iqpm0TiE
いつもの人かもしれないけど、将来「普通の人」として生きていくつもりなら
ありとあらゆる努力をしなきゃいけないと思う。
でも、多動とか他害とかない子で1年生の時点で強く支援級を奨められた
としたら…親の子供に対する評価が間違ってる可能性が高いよ。

5,6年になって支援級に移る子で「やっぱりね〜」とウワサされるような子でも
1年ではとりあえず普通級にいたりするから。
そういう子より「明らかに」何かが違う可能性があります。
583名無しの心子知らず:2009/04/18(土) 19:49:27 ID:DwYzbvCN
なら最初の一年生から支援学級にいたほうがいいよね?途中から支援学級に移るのは挫折感を覚えさせるもんね。
はっきりいって、いつもの人って、煽る特定の人いるけど迷惑だよ。心が狭い。誰か解っているけど。
心がせまいんだろうね。息子さんの心配したら?○○さん。
584名無しの心子知らず:2009/04/18(土) 20:53:48 ID:92MPD36G
ある程度の知能がある子なら上でもでてたけど
支援級で塾通いさせるくらいなら、普通級で通級で取り出ししてもらったほうがよくない?
途中から支援級でも最初から支援級でも、自分で分かる子は挫折感を味わうのは同じ

ゴリ押しする親は論外としても、最初から支援級、普通級といわれたなら自分の子はそのレベルなんだと認めるべきだと思う
585名無しの心子知らず:2009/04/18(土) 20:57:37 ID:WfWMVEg6
564です

>>571
支援級と普通級に在籍で、子の様子を見て教室を移動しているようです。
>「頑張る」ってことはできると思うけれどそれが子供にとってどれだけ辛いことか
>学校はまったく分かってないと思う。
まさにこれで、学校は「今、頑張れば皆に追いつくんだから」と。
私も障害について少しは勉強しましたし、毎日の子の状態を見て
こんな風にして頂けないだろうかという様な事も言ってきたんですが
学校側は最後には「親が子供の可能性を縮めてしまっては駄目」と言います。
要は、今後の成長は本人と親の頑張りしだい、と言いたいのだと思います。

そうだな、と思う部分と、それとこれは違うのでは…という部分があり
支援クラスの先生と話していると、こういう風にしていこう、と一度は決めた自分のやり方も
頭が混乱して何が正解か分からなくなってくるので
今度、今後について改めて心理士の先生と話して来ます。

>>573さんも、ありがとうございました。
586名無しの心子知らず:2009/04/18(土) 20:57:50 ID:92MPD36G
>>571
>「頑張れば普通級でもやっていけるよ」って言われてもあえて支援級
にしたの。

がんばれば普通級でも・・・というのは「支援級のほうがいい」と言われているのだと思います。
うちは通級ですけど、知能の高いアスペの子などはアタリマエに普通級判定でしたし
587名無しの心子知らず:2009/04/18(土) 21:06:01 ID:/xezUJ77
あんまりにも気持ちが伝わらなさすぎると
あーーーもう面倒かけてすみません!生きててすみませんっ!
と全て投げ出したくなるね。
588名無しの心子知らず:2009/04/18(土) 21:08:47 ID:cbTsuSTP
「頑張れば普通級でも…」は遠回しに「支援級の方がいい」って言われてるんだよ
判定の人は絶対にはっきり言わず「頑張れば普通級でも…」と濁しながら
親に支援級支援学校への決断をさせる感じ
589名無しの心子知らず:2009/04/18(土) 22:12:53 ID:nNChcn7O
スルースキルが低いのは親も障害アリだから?

>>582
子どもは将来「普通の人」として生きていける可能性は否定できない。
でもこの人は大人だよ?親らしいし。

その親がこんな調子で子どもが「普通の人」らなる可能性は?
いろんなスレを荒らしまくって。
590名無しの心子知らず:2009/04/18(土) 22:49:57 ID:mOtNabaj
>>564
先生の指導力も大きく影響する。

集中力がない時は、間にインターバルでリラックスする事を入れて
また集中する時間を持つとか。

本人が関心を持ちそうな事を出して、
「何分になったら、次に○○をしに行こう。」
と伝えて図書室を出るよう促すとか。

子どもさんにストレスにならないような指導をお願いしてみてはどうでしょう?
確かに「我慢する事。最後迄やり遂げる事。」を学ぶ為、多少ストレスを感じる
ぐらいしんどい経験も必要だとは思う。
けれど、「行きたくない。」と迄思うストレスとなるとどうだろう?という印象。
先生としっかり話し合って、色々試してみては。
591名無しの心子知らず:2009/04/18(土) 22:57:12 ID:mOtNabaj
そんな自分の娘は、春から特別支援学校の中学を選んだんだが。

入学式の日、クラスに行って「ここで本当に良かったんだろうか。普通学校の支援クラスが
良かったのかもしれない。」と思った。
普通学校支援クラスだとついて行くのがしんどい場面が多そうだと思ったから、支援学校を
選んだんだけれど。

生活に必要な最低限の計算力や読み書きについては、家でしっかりやらないといけないなと
実感。
後、特別支援学校の先生って教師としては不適格?という印象の人が多く感じてしまうのは
自分だけだろうか、、、。

長文連投スマソ。
592名無しの心子知らず:2009/04/19(日) 07:59:41 ID:ZnGpnHkD
>>564
入学して2週間だからね。新入生は一番疲れが出るとき。
最近は、1年生でも授業時間長いしね。
ゆとりの頃と違って、給食開始も速いし、
小学校生活に慣れるために助走期間がものすごく短いような気がする。

支援級の先生の考え方と指導方法次第のところが大きいよ。
私も、子供が笑顔で通えるからこそ成長が望めるのであり、
なにがなんでも「我慢」というのは、理不尽だと思う。
ただ、親はどうしても基準が甘くなり、「できないのならいい」と
考えてしまいがちなところもあるし、
多少のストレスがあるからこそ、成長できるというのは一理ある。

図書室の件は、「できない」と目くじら立てる前に、
うまく次の行動に促すノウハウっていくらでもあるよ。
590さんの方法もあるし、こちらから提案してみるのもいい。

学校と密に連絡を取り合うこと、
どうしても、と思ったら、コーディネーターもしくは専門家(学校生活のことをよく知っている人)
に間に入ってもらうことも必要になるかも。
593名無しの心子知らず:2009/04/19(日) 10:18:31 ID:Skz/5L6P
>>578
IQは同年齢の子との相対性だからね。
階段を上ることを考えてみる。
自分の子はやっと一段ずつ登れる。でも周りの子はすぐに1段飛ばしで登れるようになる。
大きくなって自分の子もやっと1段飛ばしで登れるようになったとしても、
その時には周りの子は3段飛ばしあるいは5段飛ばしで登っている。
差はどんどん大きくなる=IQは下がる。

自分の子の成長を感じている親にとって、
検査のたびにIQは下がり療育手帳の判定が重くなっていくのはつらいけどね。
594名無しの心子知らず:2009/04/19(日) 10:27:23 ID:EfWi+01E
>>591
小学校時代に支援級でそこそこうまくやっていた子の場合、支援学校に行くと
一時的にそういう悩みにだれでもぶち当たるみたいだよ。
小学校の支援級で不登校気味になっていたり、不適応で問題行動満載だった子の
親は心底ほっとするらしいけど。
595名無しの心子知らず:2009/04/19(日) 23:16:20 ID:TUrpceVy
>>594
やっぱり多くの人が悩むんだね。普通学校支援クラスではしんどいけど、支援学校になると
物足りなさを感じるって言う娘の発達段階の難しさ・・・。
始まった事だし、前向きに切り替えて行こう。。
ちなみに、遠いので日曜夜〜木曜夜は寮生活。
涙をこらえて見送りをする娘の姿に、涙がこみ上げて来て我慢するのに必死だった。
596名無しの心子知らず:2009/04/20(月) 10:39:19 ID:APTfDh7+
>>595
うちも今は小学校の支援級、中学部からは支援校ときめている。
支援級ではそこそこ上手くやっている子、かな。
進学しか視野にない中学の支援級では辛すぎるのは、わかるから。

だから、今も勉強は求めない。
集団の中での所作や、自分の思いを的確に口にする、先生や他の人の言うことを聞く、
何よりも、毎日笑顔で(ストレスは越えられるレベルで)通ってくれればいい、
そう思ってる。
597名無しの心子知らず:2009/04/20(月) 12:26:52 ID:2hk6y59Y
うちは来年就学の広汎性男子。
普通級か支援級で悩んでる。

とりあえず今のところ、小学1〜2年程度の勉強は先取りできているので、
3年になって、ついていくのが難しくなっていくようだったら、
支援級へ。とも考えてるけど、本人の挫折感につながってしまうようだったら、
最初から支援級の方がいいのかな・・悩み中。
ちなみに落ち着きがなく、集中力が続かないタイプ。
園では椅子には座ってられるけど、苦手な歌やお遊戯はあまりやろうとせず、
好きな制作などはいつまでもやっているタイプ。
598名無しの心子知らず:2009/04/20(月) 12:28:07 ID:5isk0308
それも大切だけどさ
勉強も大切だよ。普通学級でも行ける子を妥協して支援学級にいれたけど。重度の子ばかりで勉強が進まない
はっきりいって迷惑。支援学級って一人一人にあわせるんじゃないの?
6年の子が二年生のドリルやってるんだもん
支援学級のほうが伸びると言われたからいれたのに。
期待できるのですか?支援学級って何?

昔の特殊学級と変わってない。

みんなは?
599名無しの心子知らず:2009/04/20(月) 12:34:28 ID:ll7Cyygb
でも、社会に出れば、結局社会性の方が大切だもんね。
知的に軽くても、障害者は障害者。
社会に出てみる、出してみるって時まで実感出来ないだろうけど。
600名無しの心子知らず:2009/04/20(月) 12:36:40 ID:FU6zFU17
いつもの人キター!
601名無しの心子知らず:2009/04/20(月) 12:41:05 ID:EEfEFcP7
>>596
同じだ。
うちも今支援級でそこそこ上手くやっているが中学からは支援学校と決めている。
後半も全く同意。
担任が変わったので家庭訪問の時にこの方針を伝えようと思ってるけど
同じ考え方の人がいると思うと心強いな。
人によっては「勉強やれば伸びる子なのにもったいない」とか思われてしまうので
このあたりをどう上手く伝えるかいつも苦心するけど、がんばるぞ。
602名無しの心子知らず:2009/04/20(月) 13:00:44 ID:0J3klbNz
>>597
>3年になって、ついていくのが難しくなっていくようだったら、
支援級へ。とも考えてるけど、本人の挫折感につながってしまうようだったら

これ支援級に入れるときに言われる人いるみたいだけど、最初から普通級に入る
くらいのレベルの子なら、最初からでも途中からでも挫折感は変わりませんよ
うち最初から支援級でしたけど、途中で支援級の意味が分かると挫折感を味わっていましたから
親に支援級を決断させるために「がんばれば普通級でも」「途中から支援級だと本人も挫折感を」
とお決まりのせりふです

603名無しの心子知らず:2009/04/20(月) 14:15:01 ID:tkzg+3US
6歳や8歳の時点で知的障害がないと出た時の親の悩みはよくわかる。
でも、大事なことは、その障害の特性をかかえたまま
皆が18歳になった時も、軽度の遅れ(15〜6歳相当)までのびているのか
どうかじゃない?
そこまで伸ばすのが大変な子供だったら、つまりは18歳の時点で
知的障害者になるんだよ・・・。それも障害者として社会性の訓練をあまり
されていないままの。
604名無しの心子知らず:2009/04/20(月) 14:57:51 ID:ll7Cyygb
>>603
18歳児点で知的障害がなくても、自閉スペクトラムだとそれはそれで問題で……。
自閉スペクトラムの子ほど、早期療育を受けてほしいんだけど、
知的に問題なければ、療育施設という、偏見で見られる施設に通うのを
由としてくれる親はあまりいないよ。
勉強優先で療育しなければ、将来本人が困るんですよと言っても、
福祉関係の職員の言うことなんて真面目に聞いてくれない。
「子供の人生の責任を負ってくれるんですか!!」って、本当に言われたこと何度もある。
そして高校卒業したり、大学卒業した時点でどうにもならなくなるという子達を何人も見てきたよ。

もちろん、自閉が軽ければ健常児にまぎれて生きて行くことは出来る子もいるけど、
幼児期に検診で指摘される様な子では、少数派なのが現実。
小学校高学年から中学くらいで指摘される様な子は、元々軽いから本人次第だけど。
605名無しの心子知らず:2009/04/20(月) 15:10:08 ID:PseVJC52
>>603
いずれにせよ社会性がとても大事と言うことだよね
大人になった時点でやっぱり普通には追い付けませんでしたって場合、社会性が低いのはきつい
606名無しの心子知らず:2009/04/20(月) 15:36:20 ID:5isk0308
社会性ですね。具体的にはどんなことですか?
607名無しの心子知らず:2009/04/20(月) 15:42:10 ID:01RBlUyv
>>603
何才だろうが知的障害があろうが無かろうが、自閉スペクトラムと言われた時点で「障害者」ですよ
608名無しの心子知らず:2009/04/20(月) 15:44:25 ID:01RBlUyv
>>603
つーかチラ裏?ポエム?603のお子さんが18才でいきなり「知的障害者」になったったことですか?
609名無しの心子知らず:2009/04/20(月) 15:53:19 ID:T5NjtGn9
支援級に入れただけで社会性を学べると思ってんジャネ?
支援級に入れた最初は「見栄をはらず子供の事を考えた結果よ、後から差がでる」と考えるものだよ
私は冷めてるから「うちの子は支援級レベル何だ」と思うけど「本当は普通級でも行けるけど
あえて支援級にしたのよ」的に言う人って萎える
610名無しの心子知らず:2009/04/20(月) 15:58:35 ID:tkzg+3US
>>604
それはそれで問題になるよね。
でも支援学校対象になるわけではないから、ある程度学力を
のばしながら将来的を見込んで精神障害者として訓練していくことになる。
それは、地域によって差異はあるけれど、通級や学校外での療育での
話になってくるのでは?
>>603での話は、まだ軽度なのに支援級では学力は伸びないと
悩んでいる親にむけてのレスですが、子供の伸びしろを見極めて
はやくから知的障害者になることを見込んで、じゅうぶんに支援の道を
さぐっていくことは大切だと思う。
611名無しの心子知らず:2009/04/20(月) 16:07:09 ID:01RBlUyv
>>610
知的障害者になるために支援の道を探れと言われて「そうですね」と思う親はいないでしょw
嫌味なら別だけど
軽度知的障害より自閉的な部分のほうが支援が必要な気がするけどね、社会的に見て。
612名無しの心子知らず:2009/04/20(月) 16:13:48 ID:01RBlUyv
>>610
つまり、軽度で今は支援級では学力が足りないと思っているかもしれないけど
どうせ18才になるころには知的障害者になるんだから、少しの学力のことなど
気にせずに、支援級で早くから障害者としての社会性の訓練をしたほうがいいよ
って事ですか?

でもきっと「もしかして万が一障害者未満レベルくらいの大人になるかもしれないから
その時に学力に差がついてたらどうしよう」って思うんでしょうね
ボーダーの子の親ってなかなか自分の子が「障害者」だとは思えないからね
それはそれで気の毒
613名無しの心子知らず:2009/04/20(月) 16:19:18 ID:ll7Cyygb
>>610
>地域によって差異はあるけれど、通級や学校外での療育での
>話になってくるのでは?
そうですね。
ただ、子供にとっての一番最初の家庭外の社会というのは、学校や幼稚園などの
集団教育の場ですから、そこでの取り組みはかなり影響します。
私の担当地域は(実は最近退職したのですが)、割りと早期療育がすすんでいる地域で
軽度発達障害が一般に認知される前から、知的障害がなくても療育をすすめていたのですが、
ここ10年くらいは、少しずつ親の側の意識も変わってきたなと思います。
知的障害がなくても、自閉度によっては支援校を選択する親も出てきましたし(行ける地域なので)、
ご近所の自治体に、未だに昔で言う統合教育の盛んな地域があるのですけど、
そこから就学直前の年齢で引っ越してくるご家庭も多くなりました。

親御さんがお子さんのことを真剣に考えて、一生懸命将来を考えているのは
痛いほど分かるのですが、やはり障害児自体に濃密に接するのが初めての方が大多数ですし
色々調べてられても付け焼き刃で、おまけに幼児期は診断おりたばかりで
面子とプライドを抱えたまま、都合の良い判断に陥りやすい方も、残念ながら多いです。
現実が見え始めたときが、手遅れにならない時期ならいいなと、いつも思っています。
614名無しの心子知らず:2009/04/20(月) 16:41:34 ID:PJDLNzmf
>>613
>そうですね。
まで読んだww
615名無しの心子知らず:2009/04/20(月) 16:53:48 ID:PJDLNzmf
>>613のお子さんは、613のプライドと面子のせいで二次障害か何かで
ウツになっちゃったの?
616名無しの心子知らず:2009/04/20(月) 17:46:43 ID:iSRcspGB
うちは今年から普通級入学で、今のところは楽しく通っていて
先生からも問題ないといわれたけど、このスレみて不安になってきた
入学前判定も普通級だったし、幼稚園の先生も普通級でいいのでは?
と言われたしと高機能自閉症でありながら普通級に入れてしまったけど
もしかして親の面子の都合のいい判断で、先生たちの意見を押し切ってでも
支援級に入れたほうがよかったのか?そのほうが将来的にも社会性が身について
大人になったときに普通級の子より予後がいいのだろうか?とか・・・

これから色々あるのかな、不安になります
617名無しの心子知らず:2009/04/20(月) 18:55:44 ID:Rwv+HFPZ
気性の激しい保護者にすごく鬱。

最初に「うちの子が何かご迷惑をお掛けすることがありましたら云々」
挨拶はしてあるのね。で、何かあったのかもしれないけど、挨拶しても無視だし
とりつく島もないんだよね。

向こうの子もうちの子突き飛ばすのが癖になってるようだし。
担任には相談済みで「何気に離してますから、お母さんも気にしないで」と暖かい言葉をいただきました。
(なんで無視するのか理由はわからずじまい)

こういう保護者は、どう関わったらいいのでしょうか?
あからさまに無視するので、話をする以前なのですが

618名無しの心子知らず:2009/04/20(月) 18:57:26 ID:Rwv+HFPZ
すみません。
あげちゃいました。
619名無しの心子知らず:2009/04/20(月) 19:49:47 ID:qUAw6nI1
>617
うちの子も去年一人の子に粘着されて、ひどく荒れてました
幸い先生が支援級を2つに分けて別々にするという配慮をして下さったので
なんとかなりました。相性ってのはどうにもなりませんよね。
うちの場合も先方の保護者からは何の挨拶もありませんでしたが、
親御さんは子どもの暴れっぷりに心底疲れ切ってるようで、声をかけるのも気の毒な感じでしたので
親が子どもに何を言い聞かせても、変わるわけではないだろうと思い、
結局お話をしていません。
620名無しの心子知らず:2009/04/20(月) 23:49:43 ID:HDyclxgs
>617
家も似たような経験ありますよ。一方的に蹴られて
困っているので、相談したら先方が私を無視し始めて陰口もきいてるだろう。
自分はお互い様だと思っているし、お互いの子の為に出来ること
はないですか?って相談していたんだけど先方が不愉快だったみたい。
もう、地雷を踏んだと思って諦めている。
無視されたって問題行動をしているのは自分の子じゃないし
割り切ってクラス活動しています。

621617:2009/04/21(火) 09:57:55 ID:Qt6KdQ3j
レス、ありがとうございました。
皆さんもいろいろあるんですね。
少しホッとしました。

例の保護者の方は見た目もコワモテで正直、怖いです。
他の保護者も友人(?)か敵かよくわからないので疲れます。

学校は「担任にだけでもわかってもらえればいいか〜」と割り切ったほうがいいですね。

何かあったら、相談はそれこそネットや学校以外の知り合いにするのがいいんでしょうね。

ありがとうございました。


622名無しの心子知らず:2009/04/21(火) 11:07:04 ID:FyVUpFOO
そこまで味方と思える人がいないってキツくない?
623名無しの心子知らず:2009/04/21(火) 14:16:39 ID:pHlTvpGM
見方と思える人がいないなんて普通の状況だと思います。
子供が楽しく学校に行ければOKでしょう。

数年在籍してみて思うことは中学で一緒になる可能性の
高い2学年前後には感じよく振る舞う人
とりあえず自分の欲しい情報だけ貰えればいいと上級生と
だけ仲良くする人
下級生には冷たい傾向があると思う。


624名無しの心子知らず:2009/04/21(火) 14:28:40 ID:8mtP5WWD
気のあう人とはあうし、あわない人とはあわない。それだけだよ。

支援級だと普通級よりも親の出番が多くなって、流せない場合もあるけど、
親のほうは、年代も子供の障害も考え方も違うしね。
保護者のひとりとして、社会人として、
通すべき筋だけをとおしておけば(顔を合わせれば会釈する、
自分の子が迷惑をかければ頭を下げるなど)いい、と居直ってる。

うちは支援級の人数が少なく、懇談会に出るのはうちだけ。
(授業参観は揃うんだけど)
学級懇談会=個人懇談会です。
625名無しの心子知らず:2009/04/22(水) 09:32:32 ID:zbkBHoC7
うちの学級もコワモテwの保護者いるけど、
おじいちゃんやおばあちゃんに任せてるみたいで、
めったに会わないや。
心の中で、その祖父母さんに会うたび
「乙です、長生きしてね…」
と思ってしまう…
626名無しの心子知らず:2009/04/22(水) 11:33:00 ID:31zxqei8
支援級での保護者同士の付き合い方ってやっぱり距離ナシはきついよね。
先生の悪口とか言ってこられた時はどうすればいいんだろう。
先生に対して不満タラタラな人がいて、あの先生ちょっとズレてるよね〜
みたいな事を常に言ってくる。
そういう前提でいつも会話してくるんだけど、先生がいわゆる「ハズレ」だった場合って
保護者同士で悪口いいまくりなのが普通なの?
私はいまいち使えない先生でも、悪人じゃない限りは、お願いする事はお願いして
信頼して付き合いたいから悪口とかいいたくないんだけど。

普通は悪口いいつつ、先生もある程度信頼して上手くやっていくのかなぁ。
先生の論評を保護者内でしたくない。
627名無しの心子知らず:2009/04/22(水) 13:26:00 ID:QKzITS0M
>>617

最初に話しもしてあるんだからほうっておけばいいと思いますよ。
しかし挨拶も無視って…

うちにも難しい父兄がいて

うちは通級なのですが
うちの子が障害者と同じ教室は嫌だ!!
と先生に抗議
席がくっついてるのも耐えられない!!
と抗議

で、皆が二人一組で隣になってる席を
一人だけ一人席にしてもらったようです。

628名無しの心子知らず:2009/04/22(水) 13:40:16 ID:fYKGX9iL
>>626
>先生がいわゆる「ハズレ」だった場合って 保護者同士で悪口いいまくりなのが普通なの?
>普通は悪口いいつつ、先生もある程度信頼して上手くやっていくのかなぁ。

世間が悪口言ってたらいうの?自主性がないね。
周りがどうであろうと自分が言いたくなきゃ言わなきゃいいじゃん。
629名無しの心子知らず:2009/04/22(水) 16:51:33 ID:vhebmyB/
>>626は、言いたくないし感化されたくない、ってこと言ってるんだと思うけど、違うのかな?
自分も昨年まで同じような状況だったから、なんとなくわかる…

A先生をハズレだと思ってる人たちは、全保護者が同志なんだ、って前提で陰口三昧。
でも、自分から見れば、A先生は親への接し方が不器用なだけで学級運営はキチンとしてるようだった。
だから、自分は他の保護者たちのA先生叩きの話題には入っていけず、浮いてたよ。

その話題に加わるつもりはないけど、保護者同士のおしゃべりに参加できないことの孤独感はあるよね。
うまく説明できなくてごめんなさい。
630名無しの心子知らず:2009/04/22(水) 19:05:03 ID:ZMsl7Nf5
一年生の皆さん、様子はいかがですか?
631名無しの心子知らず:2009/04/22(水) 20:10:43 ID:BRuA205C
うちの学校の支援級懇談会は出席率高い方だと思う。ほぼ全員来られてる。
仲良くなった保護者さんもいるのだけど、その方は仕事休んで来られてる。
でも、出席しても家庭での近況を順番に話して、それで時間いっぱいになって
お開きになることが多くて。近況は支援級は保護者と支援級担任とで
ファイル交換しているから、近況報告は正直必要ないと思ってる。

支援スタイルが「プッシュイン」型で、全員普通級に所属しているので
どういう時に介入するのか、またはどういう時に「取り出し」をするのか
など、近況より支援のやり方を聞きたいのに、情報を保護者からばかりに
出させる感じがして、なんだか仕事休んで仲間に迷惑かけてまで来てる
意味ない気がするよ、とその親御さんは仰います。私も同じ意見で、
保護者同士の顔合わせなら、年に3回ほど保護者だけで昼食会開くので
その時ざっくばらんにおしゃべりできるし、どうせならもっと
有意義な懇談会にしてくれるとありがたいと思ってます。

今月末に所属する普通級の参観と懇談会があるけれど、
支援級の参観は年間ほぼゼロで、支援級懇談が学期末に合計3回あるだけです。
支援級で集まって勉強しているわけではないから、支援級参観はありません。
632支援級新1年保護者:2009/04/22(水) 20:10:45 ID:W0583jiQ
診断名「軽度発達遅滞〜境界域知能」で支援級に入学させました。
普通級にも友達ができ、落ち着いているため一見普通に見え、
普通級のお母さんから「どうして?」とよく聞かれます。
「発達遅滞・境界域知能」と言っても通じない。
知的にちょっととか頭が悪いとでも説明したら良いかしら?
支援級と言えども片道15分徒歩で送り迎えですが、
幼稚園が自転車で3分という環境だったため親子とも体力的に辛くなってきました。
こちらの先輩方は送迎はどんな感じなのでしょうか?

支援担任は上にお子さんのいる普通級のお母さんから羨ましがられる程の良い先生で、
安心して任せられ感謝。まだ暫くは子供の世話で仕事はできそうになく、PTAの委員も引き受けてみました。

よろしくお願いします。
633名無しの心子知らず:2009/04/22(水) 20:45:57 ID:ZMsl7Nf5
普通学級にはどのくらいの頻度でいっていますか?どうやって友達作れました?
うちはまだ一回も交流にいってません。おかしいよね?教えてください
634名無しの心子知らず:2009/04/22(水) 20:56:52 ID:gX8YeDrm
ID:ZMsl7Nf5はいつもの人だから。
635名無しの心子知らず:2009/04/22(水) 21:03:24 ID:jV9SDLmA
>>632
子供の通う支援級は「原則として親が送迎」です。
近い方は歩きか自転車に乗せて、
学区外からの通学も多いので、往復自家用車や電車・バスを乗り継いで
来られる方もいます。
私は学校まで距離があるので、車で毎日送迎しています。

なぜ「原則的に」と付いているかというと
生活自立の意味もあって、高学年くらいから個々の様子を見ながら
自主登校へ移行させていくからだそうです。
電車・バス乗り継ぎの子も、リハーサルをしたり上級生の手助けを借りたりしながら
自主登校してくるそうです。
636名無しの心子知らず:2009/04/22(水) 21:11:16 ID:ZMsl7Nf5
634へ
なんなんあんた?いつもの人って
お前だけだよ。いってんの。親も池沼だね。しつこいんだよ。
違うのに。迷惑。一人で騒いでろや。ブス。

あんた前から
いつもの人しか書かないよね?出ていけや。お前のせいで迷惑なんだよ
ID変えて救護しないでね。お前だけだよ。騒いでるのは。
ハンディキャップ板に移れや。
637名無しの心子知らず:2009/04/22(水) 21:24:39 ID:jP3gr9DB
>>ZMsl7Nf5の豹変ぶりにひいた。
スルー検定だったの?
638名無しの心子知らず:2009/04/22(水) 21:31:09 ID:ZMsl7Nf5
634=637
荒らし&自演乙カレー。

あんたのせいだよ。出ていけ
639名無しの心子知らず:2009/04/22(水) 21:34:53 ID:gX8YeDrm
【2009年度】新1年生の親あつまれ!【小学校】 3
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1240284148/143

143 名前:名無しの心子知らず[sage] 投稿日:2009/04/22(水) 14:33:28 ID:ZMsl7Nf5
皆さんは体育と音楽始まっていますか?
英語は何年から?



IDに注目!
あとシナ人と違って自演なんて面倒なことはしないよw
640名無しの心子知らず:2009/04/22(水) 21:53:58 ID:JN7HTQ0T
ZMsl7Nf5の>>636の書き込みにびっくり。

ただ、>>639が書き込んでるそのスレのレスは、
何の証明にもなってないと思うけど。
多分、新1年生って、まだ短縮だから、体育とか始まってない学校も多いし。
641名無しの心子知らず:2009/04/22(水) 22:01:01 ID:gX8YeDrm
そう、まだ体育とかも始まっていないのに英語とか。

みんなそんなこと考えてるようなんなく、目の前の子どもの様子に神経尖らせているのに。
KYなんだろうね。
いろんなスレで相手にされていない。

本性は>>636だから。
642名無しの心子知らず:2009/04/22(水) 22:04:01 ID:cl1ae0Ss
真正は相手にしないように。
643名無しの心子知らず:2009/04/22(水) 22:04:27 ID:WpK3rZ8u
>>632
うちも似たような状況だった。
聞いてくる人には「言葉とかが遅れてて、勉強についていけそうもないから」と答えた。
今年(2年生)の懇談会では「勉強が苦手なので支援級に行ってます」とこっちからカミングアウト。

通学は、15分くらいなら頑張って歩こうよ。
うちも幼稚園は自転車or車で通っていたし、もともと低緊張で運動不足、体力不足だったけど、、
毎日歩いているうちにメキメキ体力ついてきた。(やはり片道15分くらいです)
もっとも入学したての頃は、迎えに行くと疲れ果てていおんぶさせられたりしたけど…
朝だけでも歩いて、お迎えは自転車でもいいじゃん!
これから先のことを考えたら、歩ける子は歩く習慣をつけておいた方が絶対いいですよ。
お母さんは昼寝でもして体力温存してねw
644名無しの心子知らず:2009/04/22(水) 22:07:30 ID:JN7HTQ0T
ん〜、ZMsl7Nf5もgX8YeDrmも両方KYにしか見えないや
645名無しの心子知らず:2009/04/22(水) 23:02:23 ID:W0583jiQ
>>635>>643
読んでいて気づきました。
うちは学区の支援級、都会で近隣にも駐車スペースがないため徒歩か自転車しか選択枝がない感じ(´・ω・`)
朝は迷わず徒歩だけど帰りが迷います。
近隣の学校も見学に行ったけど送迎は学校によって違い、
うちは支援級だから、普通級だからと強制されない感じで。
うちのは私と離れるのが寂しい、通学路から友達と別れて一人になるのが嫌〜で、
落ち着くまで送迎お願いしますと言われてるだけで。
いつ頃どの様にして行ったらいいか迷う感じです。
年長から入れた公文も春休みに行ったきり。
公文の先生から最初は疲れますよと言われたけど、実感。
一人歩き2歳の早生まれ、帰りの徒歩か公文かどちらを取るか。
646名無しの心子知らず:2009/04/23(木) 00:15:15 ID:Q3EOqHMB
>>645
それこそ支援級の先生と相談しながら考えれば良いのでは?
うちの子の学校は、基本的に集団登下校に入り、保護者は子どもが
慣れるまでは登下校の付き添いをすることが多いのですが、
先生と相談しながら、徐々に離れていくようにしています。
なので、2学期半ばくらいからは、ほとんどの支援級の子が
親の付き添い無しで集団登下校で登校しています。

お子さんによるけれど、最初は下駄箱まで。帰りは門まで行く。
徐々に登校は門までにして、下校も門まで。
登校は門の手前50メートルくらいにして、下校も同じところ。
とこんな感じです。登下校の際も最初は子どもの隣を歩くけど、
徐々に集団の後ろに着いたり、と子どもから距離を離していく。

今、登下校を一緒に歩いているのなら、交通上危険な箇所のチェックなど
この先1人で歩いても、事故に遭うこと無く歩くことが出来るよう、
注意点をお子さんと一緒に確認しながら歩くことをおすすめします。

日にち変わったからID変わっただろうけど、私は631です。
以前は幼稚園も学校も片道30分かかるところに住んでいて、毎日徒歩送迎してました。
バスも無いし、私は自転車に乗ったことないし、車も使わないので。
歩くことは脳の刺激になっていいらしいですよ。筋肉の使い方も覚えるし。
でも集団登下校で親から自立して歩くことを覚えてほしいのと、
やはり習い事などに行くのに時間がかかるので、夏休みに越しました。
647名無しの心子知らず:2009/04/23(木) 09:25:54 ID:8loyIGy4
>>632
うちも、支援級は原則保護者つきそい。
我が子は4年、646さんの方法で、3年越しで自立登下校一歩手前までこぎつけました。
今は、登校は集団、集合場所で見送り、下校は帰路途中まで出迎え。
ちなみに、所要時間は片道徒歩15分。

うちは自閉なので、最初が肝心と、
「荷物は自分で持つ」「徒歩登下校」「下校時は真っ直ぐ帰宅」を決めました。
1年1学期は戦争状態。園時代は優雅に自動車送迎(地方都市です)
だったのが、ランドセルと荷物に徒歩。道の真ん中で座り込んだり、
15分でいけるところを1時間かかって登校、もありました。

子供の抵抗、周囲からの雑音も多くて正直めげそうにもなったけど、
心を鬼にして1年間続けたら、本当に変わった。
体力はつくし、交通法規もおぼえた。道の歩き方、危険箇所のチェックも。
自然をみながら、子供の目線で歩くことは私の精神衛生上もよかった。
地域の方と顔見知りになった。
それ以外にも、時間を守ること、周囲を見ること、身支度(長靴、合羽、傘の扱いなど)
天候を見て持ち物を考える(コートの有無、傘、履物の工夫)、などなど
得たものはすごく大きい。
健常の子なら自然に身につくことだけど、我が子の場合は、その都度教えて、
ひとつずつ定着させていった。今、朝はすごく楽になりました。

支援級の子や、普通級の子でも、
親が自動車送迎していたが故に、自力登下校ができず、
中学年以降から訓練しようにも上手く行かない、という例もあります。
体力がない、太りやすい、生活習慣ができてしまっているからなど。
家族構成や学校までの距離、本人の健康状態などで差はあるにしろ、
徒歩15分程度なら、最初が肝心、だと思いますよ。
648名無しの心子知らず:2009/04/23(木) 09:34:55 ID:9HZc1WPC
就学前療育施設が全員園バスでバス通園だったけど(バスの中でのシートベルトなども療育の一環)、
わざと徒歩15分くらいかかるところに各々のバス停指定されてたな。
マンションの目の前の道を園バスが通るのに、バス停は遠いところって人もいた。

幼い頃から歩く癖を付けておく方が、肥満対策にもなるし、体力もつくし、
交通法規を覚えるきっかけにもなるしと、様々な理由を入園の時に説明された。
小学校に入った時に、徒歩5分のところだったけど、
確かに、付き添いはあるけど歩くこととかは当たり前として登下校出来てた。
保育園の障害児枠だった子は、自転車や自動車で通園してたため、
歩いての登下校に苦労してて、あの15分は無駄じゃなかったと実感した。
649632、645:2009/04/23(木) 12:05:41 ID:YtLRcixL
皆さんありがとうございます。
うちの方は集団登下校なしで通学路だけ指定、子どもも少なく少し時間がずれるとまばらで、一人になることもあります。
帰りは各家庭の事情で学童の利用が日によってまちまちで、行き帰りとも歩いていて会った子がいれば一緒に程度です。
途中で会ってもうちの子と他の子と歩くペースが違って距離ができたり後ろから来た子に追いつかれ抜かされ。
信号のない通りにバス、通勤通学の自転車や人の波と、信号のないスクールゾーンを無視して車が入る道の難所が2カ所。
普通級の子でもお母さんが手をつないでる子がいたりするけど、うちは後ろからついて行くまでになり登下校昇降口前です。
数日前、療育で一緒で隣の校区の学校に行った方が当たり前の様に自転車で迎えに行ってるのを見て、支援級だとそんなもの?と少し迷い、
同じ学校の支援の子は学校近くのマンションで通学路も使う門も違うため参考にならず。
私も歩く方がいいと思っているし、私のメタボ対策にも校門で別れるのを目標に頑張ってみます。
今は後ろから危ないポイントを毎日言って本人に確認させ、朝はレッスンバッグと水筒まで全て本人が持ち、
帰りは疲れ方で次第で持つ物が変わり、まずは歩いてくれればいい状態です。
650名無しの心子知らず:2009/04/23(木) 12:46:08 ID:6VWj/WQM
ウチの子は一年生だけど体重が30キロ近くあって自転車になんか
乗せれない。
歩いていく。私も痩せそう。
651名無しの心子知らず:2009/04/23(木) 12:55:33 ID:YtLRcixL
うちはその半分以下、15キロない。
保護者会とか面談の日は学童が大盛況で、
その日ばかりは普通級の子でも自転車率上がるな。
652名無しの心子知らず:2009/04/23(木) 13:01:36 ID:i/xsSpEJ
6才以上の子を自転車に二人乗り?
道交法違反だよ。
653名無しの心子知らず:2009/04/23(木) 13:10:16 ID:YtLRcixL
6歳?年長児もダメ?
654名無しの心子知らず:2009/04/23(木) 13:12:12 ID:Q3EOqHMB
疲れやすいというのは、体力的なことや年齢、まだ学校で緊張していたりなど
いろいろ要素があるとは思うのですが、体の動き、筋肉を上手に
使いこなせていないのも原因のひとつにあるのでは?
ムダに汗かいたり、とても疲れやすい子というのは、
筋肉の使い方が上手くなく、それで疲労してしまいやすい、と
作業療法士の先生が仰ってました。そういう子にはバランスボールに
座らせて着替えさせたりすると、動きがスムーズになるらしいです。

歩く、というのは感覚統合の良い練習にもなるし、認知の力も増すそうです。
確かにうちの子も、3年間の片道30分通園通学の最初の頃は、
道路に咲く花や鳥、散歩する犬がいても、認知してなかったのか、
「わんちゃんだ」すら言わなかったのに、徐々に「花だ〜綺麗だね〜」
「犬だ〜可愛い〜」など、子どもが先に見つけて言うようになりました。
歩くのも最初はとても遅く、汗もかいて大変でしたが、徐々に早く歩いても
平気になったし、ムダな動きが減ったのか、体力がついたのもあるけれど
汗もそんなにかかなくなりました。土踏まずもばっちりです。
人しか興味無かった我が子のお絵かきに、犬や花、鳥まで入ってきたのは
とても嬉しかったです。親子の会話もだいぶ出来るようになりました。
655名無しの心子知らず:2009/04/23(木) 13:13:48 ID:EZ2aVptv
>>653
いや、法令で「小学生ならNG」「園児はOK」なんて融通(?)きかないよw
656名無しの心子知らず:2009/04/23(木) 15:05:52 ID:cR5SYxFZ
まだ一度も交流にいってないなぁ。皆は?
657名無しの心子知らず:2009/04/23(木) 15:35:51 ID:8loyIGy4
荷物も結構曲者なんだよね。持ってやると
持ってもらって当たり前、ってなりがちだし。徒歩にしろ自転車にしろ。

我が子もだけど、集団登下校の付き添いだったので、周りが持ってくれ、
と大騒ぎ。親切心だして、ある子供のをもってやったら、
持ってもらった子がいなくなって、ということもあった。
御礼も言わない子も多く、
(礼が欲しいわけじゃないが、ひとことぐらいあっても…)
辟易したので、我が子はもちろん、誰の荷物も持たない、と徹底したよ。

両手が空くようなバッグにするとか、ランドセルの横のフックを利用するとか、
歩くのが大変な子ほど、工夫は必要だよね。
学期末は、先生が時差をつけて大荷物を持ち帰れるようにしてくれたり、
時間割も、荷物が重ならないように組んでくれたり、と担任の
心遣いは本当にありがたい。
658名無しの心子知らず:2009/04/23(木) 21:58:19 ID:yxtDVZPl
>>656
色々だよ。支援級に籍は在るけどほとんど交流級で過ごす子。
図工 国語 体育 音楽だけ支援級で受ける子。
逆に先生がいつも一緒で、音楽 体育で交流級に行っても支援級の先生が
付きっ切りや、まったく交流級に行かない子。
不満があるなら、授業参観や家庭訪問の機会に学校側の意見を聞いて
確認したら?
659名無しの心子知らず:2009/04/24(金) 11:34:16 ID:x5MurDaY
今年入学の者ですが。家庭訪問が今日あります。聞いとくポイントとかありましたら。教えて戴きたいです。

どんなことを、話せばよいのだろうか。緊張しています。


660名無しの心子知らず:2009/04/24(金) 14:50:50 ID:PScfjejJ
交流の多い伝統の学校に入ったけど、最初のオリエンテーションの時に
「学校に行きたくない」と言う様になり、結局音楽と体育だけ交流になった。
交流が多いのは素晴らしいけど、学校行かないっていわれると
本末転倒だし・・・。
661名無しの心子知らず:2009/04/26(日) 09:22:18 ID:kB99QZkc
学校に行きたくないって子が言うのってよくあるけど
健常者でも障害児でも、言うよね。
前者は我侭とか面倒くさがりとか捉えがち
後者は「ストレス溜まったら大変」とか考えて休ませたり。
障害児でも我侭と捉えていいのかな。
662名無しの心子知らず:2009/04/26(日) 10:30:59 ID:ZHasCgXh
>>661
障害児に休みぐせつけると将来大変だよ。
そういう場合は、学校にその事を伝えて活動を少なめにするとか、無理ないように変えてもらわないとね。
663名無しの心子知らず:2009/04/26(日) 18:19:13 ID:AbXYF5BN
「行きなさい!」で行かせちゃまずいのかな。
664名無しの心子知らず:2009/04/26(日) 19:59:42 ID:zpQGmEP4
支援級で原則親が付き添いのだと、
働いてる、働かなければいけない状況のお母さん方はどうしてるんでしょうか?
そろそろ働きたいし、
子供には通える力はあるのに、
6年間ずっと…なのかと考えるとなんか…
665名無しの心子知らず:2009/04/26(日) 20:36:32 ID:2jCe8tB4
>>663
無理矢理行かせても、本人にとって辛い状況が学校にあるなら
それを改善しないかぎり、また行きたくないと言うんじゃないかな?

支援級なんだから、辛いなら本人のペースに合わせてもらえばいいと思う。
何が嫌で行きたくないのか自分で分からない・言えない子もいるから、
親と先生で原因を探って対応変えてもらって楽しく学校に行けるようにしないと。
学校も付いて来れない子は切り捨てるなんて事するわけないしw
不登校にさせるというのは、教師に技量がない・保護者と連携取れてない
という事になるから、それは先生も避けたいはず。
どんどん学校に相談していけばいいよ。
666名無しの心子知らず:2009/04/26(日) 20:38:35 ID:2jCe8tB4
>>664
>支援級で原則親が付き添い

登下校の事?
日中ずっと付きそうわけじゃないよね?
667名無しの心子知らず:2009/04/26(日) 21:36:14 ID:zpQGmEP4
>>666
登下校の事です。すみません
668名無しの心子知らず:2009/04/26(日) 21:40:47 ID:2jCe8tB4
>>667
「原則」だから、例外はあるわけでしょう?
親が働いていて、子供もしっかりしていて自力で帰れるなら
付き添い無しになるんじゃないかな。
うちの学校は自力で登下校できる子は親の付き添いはないです。
669名無しの心子知らず:2009/04/26(日) 21:51:54 ID:zpQGmEP4
>>668
うちの学校も原則というだけで、問題無い自力で来てる子もいるんですが、
うちの子は登下校途中で話しかけられたり、
好きな物(虫とか)が目に入ると…
まだ低学年なので、高学年でしっかりとしてくれればいいのですが…
670名無しの心子知らず:2009/04/26(日) 22:38:40 ID:8MrbKKaG
朝は8時には学校に送って出勤
帰りは学校から他の子供と集団で学童に行くから
学童にお迎えに行く

自立登校はたぶんうちの子供は無理
通学路に面白いものとか見つけちゃうと
学校に行く事はすっかり忘れてしまうだろうから
671名無しの心子知らず:2009/04/26(日) 23:30:43 ID:H9FIU7Dg
>>667
登下校中の事故を学校側は気にする。
(うちの学校が原則付き添いになったのは、支援級在籍の子が事故未遂を
頻発させたから)
子は大丈夫だ、と学校側を説得する材料をもたないとダメじゃないかと。
自主登校できるように段階的に訓練して、
それを学校に報告して、万が一不測の事態が起きたときの対処もとれば
いいんじゃないかと。
うちは自主登校まで結構かかったけど、個人差もあるから。

ただ、他の子供をあてにする、頼りきる、のは、やめておいたほうがいい。
672名無しの心子知らず:2009/04/27(月) 09:53:53 ID:WqaDa4Z3
頼りにされる子が可哀相だね。
673名無しの心子知らず:2009/04/27(月) 09:58:56 ID:4aYg+ErT
ウチの方では児童の単独通学が原則なんだけど、
場所が違えば変ってくるものなのね。
674名無しの心子知らず:2009/04/27(月) 14:08:34 ID:mUjL3WrO
うちもパートしてるけど、>>670さんとほぼ同じ感じ。
学校まで車で15分〜20分だけど、8時半にはパート先に出勤出来てます。

これから仕事を探すの?
なら、学校から近い場所や出勤が遅めのとこを選ぶとかで解決できるんじゃない?正規社員だったら厳しいかもしれないけど…
675名無しの心子知らず:2009/04/27(月) 23:23:42 ID:gtOXhTYp
>>664=>>667=>>669です。
ありがとうございます。
仕事はまだ決めていません。
学校に認めてもらうのは、まだまだ難しいと思います…
下校時間は、普通学級の子供達とは時間帯が違うので
他の子供達を頼りにするつもりは無いです。
10分もかからない距離なので、ついもう大丈夫なのに…と思ってしまいます。

676名無しの心子知らず:2009/04/28(火) 06:22:48 ID:N5exD2zQ
>>675
仕事探すなら、勤務時間も大事だけど、
なにより長期休み対策。あと3ヶ月で夏休みだから。

1年の夏休み、仕事休んでつきっきりで過ごしたら、9月に親の自分が
倒れたという、嘘のようなほんとの話がある。
677名無しの心子知らず:2009/04/28(火) 13:06:03 ID:1tWfNmxH
特別支援学校生が急増 教員・教室の不足深刻
ttp://www.asahi.com/national/update/0426/TKY200904250207.html
678名無しの心子知らず:2009/04/28(火) 15:58:17 ID:R5Rkv7ly
a
679名無しの心子知らず:2009/04/28(火) 16:29:32 ID:R5Rkv7ly
引っ越して、新しい家に住んでいるんだけど
送迎自体はかまわないんだけど、
周りの子供たちの態度が嫌なんだやよね。
逃げるように走ったりするとうちのせいかなっと思ったり。
ゲームが良くて、入り浸ったりするくせに
おやつを親に持たされても、うちの子にわけないとか。
子供と二人で出かけているほうが気楽だな。
友達が来ても気を使うばかりで、楽しくない。
子供は喜んでいるけど、習慣を変えたくない自閉症なので
こないとプチパニになるような感じ。
週に1回はデイサービスにやって、親ものびのびするしかないかな。
680名無しの心子知らず:2009/04/28(火) 19:42:02 ID:g9lM+dYR
ヘルパーさんとかに頼めないかな?放課後公園とか連れていってくれるよ。
うちも新一年生、親学級にまだ行っていない。
先生曰く。
まだクラスが落ち着いていないので6月からと言われてる。

そりゃ6月からって。。遅くないかい?
681名無しの心子知らず:2009/04/28(火) 20:11:18 ID:82eYu1QY
>680
うちは要望書を出したよ。「クラスが固まってからでは、子どもが入りにくい。
固まる前だからこそ、今から入れてください」って。
その子その子によって違うけど、うちの子は幼稚園も誰よりも早く行ってないと不安で
あとから集団に入ることができなかったので、そうお願いした。
682名無しの心子知らず:2009/04/28(火) 21:09:32 ID:oU+t1qy9
クラスが落ち着いてからじゃないと、支援級の子に対して
子供達が十分に対応できないからというのはあると思うよ。
普通級の子だからといって「支援級の子が来るから仲良くしてね」
の一言で全員が好意的に迎えてくれるなんて事ないから。
今の時期普通の子でも全然おちついてないからねー。
683名無しの心子知らず:2009/04/28(火) 21:12:06 ID:g9lM+dYR
>>681私も強く言おうかと思ったけど。。。でも無理に言って早く親学級に行ってさ、先生に嫌な顔されるよりかは。。。
流れにそろうかなっておもったけど、どんな意図なんだろうね。
落ち着いていないのでって、先生
あんたが一杯一杯だから。青空学級の子は見れないのかい?面倒?って悪い意味にとらえてしまったけど。


要望書はチャレンジャーだね。私は勇気なかった。ヘタレだよねW
684名無しの心子知らず:2009/04/28(火) 21:17:17 ID:g9lM+dYR
>>679がいつもの人じゃないよね?真面目にレスする。

息抜きは必要だからしてね。夏休みもしんどいかもしれないけどさ。
一緒に楽しんじゃえばいいよ!学校のプールやサークルとかね。

ラジオ体操もいいよ
685名無しの心子知らず:2009/04/28(火) 21:19:37 ID:oU+t1qy9
知的障害がある子の場合は、まあこう言ってはなんだけど
結局は特別扱いになるので自然に溶け込む事は期待しないで
完全に受け入れ準備ができた良い状態の所に入れた方がいいと思う。
知的に普通というか会話能力が普通にある子の場合は早い段階でもいいかも。
686名無しの心子知らず:2009/04/28(火) 22:40:08 ID:lD3e1X+H
うちの子の学校は逆に入学式の週はずっと交流級。
いつから支援級に行くのか聞いてしまった。
2週目から支援級にも行き始めました。
朝・帰りのホームルーム?もランドセルも交流級。
最初の週に交流級で給食当番もし、交流級での係りもあり。
休み時間は交流・支援関係なく、好きな友達と遊んでるようで、
普通級で学年合同、1・2年合同とかはそちらと一緒だそう。
それはそれで本人はかなり頑張ってるみたいでかなり疲れる様です。

うちは現在境界域知能、その前は発達遅滞で自閉等ではないと言われましたが、
交流級ではうちより重い障害の子もまとめて支援級の先生つきでいます。
687名無しの心子知らず:2009/04/28(火) 22:56:50 ID:P9a6fK/4
また出たw
688名無しの心子知らず:2009/04/29(水) 00:29:31 ID:2fO9YeKq
>>676
放課後や夏休みなどで、すでに私壊れてますw
ちゃんと仕事見つけて、堂々と学童に入れたい気持ちも正直言ってあります…
障害児枠は難しいですけれど…
689名無しの心子知らず:2009/04/29(水) 06:09:30 ID:XC2qWaru
学童に入れて働くと、時間的余裕はなくなるけど、働いてない日も
預けられるし、経済的に潤うし、メリットもあるよね。
ただ、仕事でぐったりした日に子供に辛くあたりがちなの。
690名無しの心子知らず:2009/04/29(水) 06:11:53 ID:XC2qWaru
うえの子の入学式で、下の自閉の子を一日だけ学童に入れたら、早速いじめもどき
があって、神経図太くしない、障害児は育てられないね。
691名無しの心子知らず:2009/04/29(水) 06:12:39 ID:XC2qWaru
↑神経図太くしないとです。
692名無しの心子知らず:2009/04/29(水) 08:20:49 ID:RElDRB6M
交流にあまり行かないと転校生みたいに浮いたり、教室に入りたくなくなったり、ぽつんとなったりしないか心配です。
皆さんは交流学級の様子はいかがですか?友達はいますか?
693名無しの心子知らず:2009/04/29(水) 08:55:58 ID:HCDBAdXj
また出た
694名無しの心子知らず:2009/04/29(水) 09:39:38 ID:RTJvk6QW
>>687,693
いちいちウザイ。

文体見りゃ大抵の人は分かる。
分からない人も、しばらく付き合えば辟易してスルーするんだからほっとけよ。
695692:2009/04/29(水) 09:52:18 ID:RElDRB6M
692ですが、言われている人ではありません。悩みを書いただけなんですが
696676:2009/04/29(水) 10:18:04 ID:7opbTAL8
>>688
疲れて焦る気持ちは分かるよ。
うちは、今4年だけど、1年の1〜2学期が一番しんどかった。
日々の送迎、周囲の視線やら。夏休み明けに、過労で一晩入院したぐらい。
今から思うと、全部1人で抱え込もうとしていたかも。

ただ、半年間子供と腹くくって付き合ったことが、子にとってはよかった。
1年の秋ぐらいから、見る見るうちに落ち着いた。
学童も、支援級担任の口ぞえと協力で、短時間の条件付でOKがでて、
私もゆっくりと復職した。

学年が上がるにつれて、下校時間も遅くなるし、予定がたてやすくなる。
(4年の今は、週1で3時、あとは3時50分下校)
自力登下校も、徐々に訓練していったから、今は楽になった。

焦るのは分かるけど、いろんなサービス利用して、家族も巻き込んで、
お子さんが一番安定できる環境をつくるのが、
急がば回れ、なのかもしれない。もちろん個人差、家庭条件の差はあるけどね。
697名無しの心子知らず:2009/04/29(水) 12:25:52 ID:hESTtiFl
>>690
学童の指導員さんは、子供のことにあまり介入してくれないの?

うちの子供が行く学童は障害についてもすごく理解してくれて
子供同士の事も良くみてくれるし
障害関係なくきちんとしかってくれる
そのかわりこちらも保護者にはきちんと説明して協力は惜しまないようにしてるよ。
698名無しの心子知らず:2009/04/29(水) 14:38:31 ID:/QodKpcU
結局、地域によって全然違うみたいだね。
うちの地域はディケアを利用してる人が多い。
多少お金はかかるけど、その分手帳がとりやすいので、手当てがもらえてる。
手当ての使い道としては、正しいよね。
すごく制度が整ってる分、手帳がおいそれとは取れなくて手当て無しという所もあるだろうし
住んでる地域によって親が無理ない方法でやるしかないよね。
699名無しの心子知らず:2009/04/30(木) 09:14:45 ID:PHfPZ0Fx
>>697
自治体委託の無料学童は、指導員=近所のボランティアのおばさん。
「えぇ、○○級(支援級の名称)の子なのに、学童使うの?
お母さん働いてるの? 子供、カ○ワなのに、家にいればいいのにねぇ」と
噂されていることが分かり(田舎ゆえに個人情報保護もくそもない)、
利用しないことにした。
有料の学童は、障害児受入不可がほとんど。
大人しい目の子はOKだが、情緒系はまず無理。

うちもディケアやショートステイを4分の1日分、とかして、
つかっているが、なかなか利用できない。
700名無しの心子知らず:2009/04/30(木) 09:50:11 ID:In2MjU/Q
噂気にすんなよ。これからいくらでも同じようなことはある。めげるなよ。
701名無しの心子知らず:2009/04/30(木) 10:13:23 ID:l42Is8Zr
そうそう「自治体がやってるのに、差別的な事を言う人がいるなんて信じられない!!」
なんて腹をたてるだけ時間の無駄。
「あ、理解ないのね。次いこう。」って感じになってくるよ。
どんな田舎でも、理解ある人はいるしね。

しかし、いつどんな風に自分が死ぬかもわからないから、やっぱり子供は
「まあ、この子だったらなんとか見れるわ。」と思われるような
人間に育てなきゃならんね。
702名無しの心子知らず:2009/05/02(土) 19:12:13 ID:dcMHx8b4
特別支援学校(知的障害)にかかわる仕事をしているのですが
先生が1対1くらいでついてるのに手抜きで疑問を抱いています。
集会で並べた学習机の上を渡り歩く子がいても叱らない。
唾を人に向かって吐いても高校生の指しゃぶりもやめさせない。
自閉症の子に真冬にまいにち水遊びをさせ、濡れたまま返している。
保護者の方は何もご存じないようで大変お気の毒です・・・。どうしたらいいでしょうか。
703名無しの心子知らず:2009/05/04(月) 00:28:52 ID:eyUgksKE
>>702
そこで叱ったり無理にやめさせたりして何も問題が無い子達なら障害児ではないわけで・・・。
怪我しないように、段々にでも問題行動をなくせるように指導してるはず。

あなたがすべきことは障害について勉強する事、自分の「教育というもの」に関する
決め付けや思い込みを疑う事なのでは?
文面から察するところ、教員ではないか新人さんのようだし
何もかも教科書通りに行くわけないし。
大体、学校で指をしゃぶるなら家でもしゃぶってるだろうし
濡れたまま帰ってきた子が毎日水浴びしてると気がつかない保護者はいないと思われ。
704名無しの心子知らず:2009/05/04(月) 17:43:15 ID:71i93glZ
例えば、悪い事をしたら叱る、という健常者相手なら当たり前の行為も
相手が障害児だと総じて「叱ってはいけない」になる?
障害児のレベルによって「叱って理解させる」又は「叱ってはいけない」になる?
専門医によって線引きがあいまいで
なんでもかんでも「本人のやりたいように」させる事が良いと
勘違いしてる親が多いように思う。
705名無しの心子知らず:2009/05/04(月) 21:26:43 ID:eyUgksKE
>>704
人に迷惑をかける事をしたら叱るのは当たり前の事だよ。
人につばをかけるのは叱る。人を傷つけるような振る舞いも全霊を込めて叱るよ。
それは健常児でも障害児でも変わらないでしょう。
でも、指しゃぶったり毎日水浴びするのは叱るべき事?それは違うんじゃない?

本人にとって心地よいことを叱ってしないようになるわけないから
「時間をかけて徐々にでも問題行動をしなくなるようにする」でしょ。
他の事をさせて褒めるとか出来ないような環境を整えるとか。

何でも本人のやりたいようにさせるのは最悪だと思うけれど
健常児と同じように理詰めで理解させたり大きな声で叱ったりするのが有効とは思えない。
ただし、障害の種類にもよるけどね。
うちはパニックがない知的だからダメがある程度は通じるから楽だけど
そうじゃない子もたくさんいるじゃん。

障害児のレベルというよりもその子個人の特性や障害の種類によって対応が全く違うのが普通じゃないの?
親だって先生だって一生懸命考えながら手探りでやるんでしょ。
全員にあう魔法の方法なんてないんだからさあ。
706名無しの心子知らず:2009/05/06(水) 10:29:07 ID:n0gnCrQu
知ったかぶりのeyUgksKE
707名無しの心子知らず:2009/05/06(水) 10:34:08 ID:WSob+z+P
>>705
全くもって同意です。

>>706
知ったかぶりかなぁ?
私はそうは思わなかったけどな。
708名無しの心子知らず:2009/05/06(水) 23:22:39 ID:sodwCBcc
国から特別な支援教育を受けさせてもらっといてデカイ顔すんな
709名無しの心子知らず:2009/05/07(木) 17:52:55 ID:4rFOl1Ec
>>702
例えば、
「叱る→説明されたことはよくわからなかったけどかまってくれた→もっとやる」
ってタイプの子がいるのだが、この場合は「叱らない」ことで問題行動が減る
「叱る→パニック」の場合は、パニックのほうがより問題なので
叱るよりも問題行動をしないよう誘導することで問題行動を減らしていくこともある
つまりその子の特性によっては叱らないほうがうまくいく場合もあるんだよ

時間があれば、その子の担任の先生に素朴な疑問として
「○○さんを叱らないのは何故ですか」と聞いてみたら
謎が解けるかもしれないよ
710名無しの心子知らず:2009/05/11(月) 20:42:12 ID:CzpCCpCp
今一年生で毎日お絵かきとか遊んだり散歩したり、はっきりいっていつから勉強するんだろ?
先生にきいても、支援学級になれてからとか。。

知能が75と境界線だがこんなことでは下がりませんか?
勉強しないとIQとか下がりませんか?
おまけに重度の子のしぐさや奇声を覚えて真似する始末。
支援学級にいれてよかったのだろうか?
知的が下がることはありますか?心配てす。
711名無しの心子知らず:2009/05/11(月) 20:43:15 ID:F2i8BNrA
>>710=いつもの
712名無しの心子知らず:2009/05/11(月) 20:54:01 ID:sYCSMYgA
自分で教えりゃいい

言い訳ばっかして、何もしない親多すぎ
うちはもっとIQ低かったけど、ぜんぶ家で教えて、ついていかせたけどな

心配して質問してるヒマがあったら、とっとと動けばいいのに
713名無しの心子知らず:2009/05/11(月) 21:31:06 ID:CzpCCpCp
本当に
いつもの粘着うざいよ。とまってしまうでしょ?あなたのせいで書き込みしたいひとが出来ない
714名無しの心子知らず:2009/05/11(月) 21:39:10 ID:098AhcMx
>>710
支援学級云々おいといても、年が上がるにつれてIQが下がることは普通にあると思いますよ。
そんなに不安に思うのならここに書いたことを支援学級の先生にそのまま伝えた方がいいと思います。そしたら交流学級にいる時間を増やすなり何なり対策をとってくれるかもしれませんから。
715名無しの心子知らず:2009/05/11(月) 21:54:57 ID:3oUnYIrh
まぁ、実際問題、境界域の子が成長するスピードよりも速く健常児は成長していくので
相対的に年齢が上がるに連れて下がっていくのが普通だよね。
そんなの支援級か普通級かに関わり無く、現実だよ。
716名無しの心子知らず:2009/05/11(月) 21:55:29 ID:nj2ZXM53
皆さんがんばってるのにごめんなさい。
最近なんだか疲れちゃって。
どうせなにがんばったって普通になるわけじゃないんだって
すごい悲観的になっちゃってます。
支援級にはいって学級も学校もとてもよい感じで
うちの子はとても楽しく学校に行ってます。
成長したなって思うことたくさんあります。
私もやっと居場所ができたような気がします。
それなのにそれなのになぜか悲しい。せつない。
717名無しの心子知らず:2009/05/11(月) 22:02:14 ID:sYCSMYgA
>>713
自分で教えろって、あなたに言ったんだけどな
こんなとこで必死に書き込みしてるヒマあるのなら、ひとつでもふたつでも勉強教えてやれば?
718名無しの心子知らず:2009/05/11(月) 23:04:45 ID:S1WtCWO7
>>713
自演に失敗したの?

まだ一年生、ひらがなと数を数えるしか普通級でもやってないのに
それすら家で教えてあげる暇ないの?
悲劇のヒロインぶってぐずぐずしてても前には進まないんだけど?
ていうか、ここにいる人達は大なり小なり苦悩を抱えて生きてるんだけど?
でもでもだってで何も自分から進んで状況を変えようとしない人に
同情も励ましもする余裕も暇もないわ
719名無しの心子知らず:2009/05/11(月) 23:05:02 ID:uWBgYJ3T
>>716
まだ全面的に受け入れることができてないんだろうね。
そういう時期もあるし、受け止め方も人それぞれだから、
仕方ないと思うよ。そのうち楽になるよ、としか言えない。

私はなんか、普通になれないんだってわかったときに、
開き直っちゃったというか「もう周りと比べなくていいんだ」って
すごく気が楽になっちゃったよ。
これはこれでちょっとクール過ぎるような気もしないでもないw
720名無しの心子知らず:2009/05/12(火) 05:56:50 ID:pdkFnR9h
まだ、知能の部分に未練があってコラショやっている。
そういうのはまだ簡単だから訓練でできるんだけど、
普段の受け答えが全然だから、知的だけ伸ばしてもと思う。
でもでも漢字が読めて、計算が出来たら、世の中広がりがあって
受け入れやすい事も多いだろうしとと、未練たらたら。
721名無しの心子知らず:2009/05/12(火) 07:24:04 ID:e89DVsZE
>>720
解ける子なら、やっておくのを推奨

小学校の勉強は、ほぼ漢字と計算で成り立ってる
理科社会はあとで追いつけるし、文章題もあとで追いつける
でも計算と漢字で遅れてたら、ぜったいに追いつくことは無い

「この子は学校じゃ授業聞いてきません。お母さんが家で全部教えないとダメ」
そう言われて考え抜いて、家で徹底的に計算と漢字だけ教えた
幸いというかパターンどおりというか、高学年になって言語能力が伸びだして、中学のいまは学力は並になった
もし最初の時点で諦めてたら、追いつくことは無かったと思う

ただ、茨の道
計算漢字はもちろん、日常的にこちらから自然科学や政治経済まで、説明していく必要も出る
目の前の魚を説明して、これはこの間食べた○○に近い種類だとか、分かっても分からなくてもやり続けないと
オマケで、将来自立路線まっしぐらなので、ハードルはどんどん上がってく

まぁ、自分は後悔してないけどね
722名無しの心子知らず:2009/05/12(火) 08:18:48 ID:xLiaRNUQ
>>721
できる子になると、能力高く見られて(それはそれでいい事かもしれないけど)
一生努力し続けなきゃいけなくなるのが大変そうだね。
そこそこの給料がもらえる職に就けるから、手当はもらえない方向に行くし。

でも、日常的に自然科学や政治経済をお子さんに話す事が苦でなく
むしろ楽しいとかやりがいがあると思う親だったら、そういう道もいいなと思います。
自分はそういう事が無理(興味がない事はとことん興味がない)なので、
そういう人間が子供の為に社会全般に興味を持って教えるのは、無理をする事に
なると思うのでのんびり暮らしています。
723名無しの心子知らず:2009/05/12(火) 09:06:27 ID:Y57blgrd
>>719
716です。
優しい言葉をありがとうございます。
自分では全てを受け入れていたと思っていたのですがやっぱり
ダメだったみたいです。
文字を教えてみても文字と言う認識ではなく絵としてしかとらえられない
とか何度やっても理解ができないということで改めて知的に問題がある
って再認識しちゃって・・・。わかってたのに変ですよね。私がバカです。
学校の先生のほうが私よりも子供のことちゃんと受け止めてくれている。
それが最大の救いだと思います。
いろんなことに葛藤しながらこれからも子供と歩んでいきます。
また宜しくお願いします。

724720:2009/05/12(火) 09:33:56 ID:pdkFnR9h
>>721 
うちはIQ60程度の特殊学級の一年生です。動作性がIQ70超えているので
コラショって視覚に訴えるみたいで、良くわかるみたいです。
言語性が低いのでIQが下がるんです。
教えなければ、簡単にIQが下がるような気がします。
一般企業は無理でも障害枠でも就労できるようにと、細い希望を繋いでいます。

今日、特殊の先生に「国語と算数は交流級で勉強したい」って本人が希望を言ってました。
先生は困った顔。何しろじっとするのが苦手なので。
特殊ではコラショとそう変わらないプリント学習ばかりです。
最初は不満もありましたが、家でやっていることと、ほぼ同じ事をするのですから
自信を持つみたいで良かったです。さて交流級で勉強するようになるかな?
そして出来るかな?

725名無しの心子知らず:2009/05/12(火) 11:03:08 ID:vwh5xZ4S
諦めたらおしまいだと思う。
家はIQ30台後半だけど、簡単な漢字、カタカナ、平仮名の小一レベル
は8才でこなせるようになった。
本当にしんどかったし、泣きながら教えた(子供には見せないけど)
文字を覚えたら世界が広がって、毎日絵日記を書いてくれるように
なった。
726名無しの心子知らず:2009/05/12(火) 11:31:26 ID:Y57blgrd
諦めないでがんばります。
ありがとう!!
このスレ見てよかったです。
自分が変わります。
727名無しの心子知らず:2009/05/12(火) 12:51:13 ID:pdkFnR9h
絵が解る子なら、マッチングからやってみれば?字も解るようになると思う。
728名無しの心子知らず:2009/05/12(火) 12:58:56 ID:7Rp+0fAS
「普通レベルになろう、させよう」と頑張るとしんどいよね。
その子なりのペースで頑張って、たとえ追い付けなくても伸びてくれればそれで良し、だな。
729名無しの心子知らず:2009/05/12(火) 13:24:17 ID:e89DVsZE
>>728
うん、それでいいんだと思う
うちだって、まさか追いつくとは思わなかったw
ともかく掛け算までは、できれば割り算まで、って始めたことだったから

伸びしろがあるなら、そこは伸ばす
ダメなことは割り切って、違う方法で迷惑にならないよう対処
可能性を伸ばすことは、茨の道かもしれないけど、でも間違いじゃないはず

本人に聞いても
「大変だったけど、頑張って勉強してよかった。
 俺はパソコン好きだから、これをもっと頑張りたい。勉強したから、やれるようになった」
って言ってる
いまは資格を取るために、猛勉強してる

さて、将来をどうしたもんだか


※うちはひらがなカタカナは、ゲームで読めるようになった
 あまりの興味の無さに一計を案じて、ルールを堅く決めてポケモン与えた
 「ほらー、ひらがなとカタカナ読めると、このゲーム面白いよ?」
 あっという間に覚えたw


>>724
うちも小1時点で、ちょうどそんなIQだったよー
730名無しの心子知らず:2009/05/12(火) 14:28:17 ID:ma+46ar3
でも先生にIQが下がらないようにご指導おねがいします。とは言いにくいよね。
失礼に当たらない?
731名無しの心子知らず:2009/05/12(火) 14:40:31 ID:qY0JoviG
>>730
失礼に当たるだろうね。

みんながみんな、それだけの努力をして維持出来るなら、それが標準の療育指導になってる。
努力をどれだけしようと、どんどん引き離されて、結果IQが下がる障害者が大多数だから。

>>730のお子さんが、努力すればIQが維持出来るたぐいの障害かなんて分からない訳でしょ?
努力して維持出来ない障害なのに、無理難題を言ってると思われても仕方が無い。
学校には出来る限りの事をお願いした上で、結局は家庭でやるしかないと思うよ。
下手すれば>>730さんがモンペと思われて、勉強出来ないのを
学校のせいにしようとしているととられかねないから。
732名無しの心子知らず:2009/05/12(火) 14:42:17 ID:qY0JoviG
と、ごめん、>>730>>720さんを間違えてしまいました
733名無しの心子知らず:2009/05/12(火) 16:00:09 ID:EP01K1Uk
http://www.yuko2ch.net/mako/imgbbs3jik/img-box/img20070427133656.jpg

足首まで見えてるじゃん…
行儀作法のなってない仲居のよう。
皇太子妃 雅子。
734名無しの心子知らず:2009/05/12(火) 16:18:38 ID:fzPUnBRy
特別支援のほうが幸せってこともある。俺の場合軽度発達障害で普通学級だったがかなり辛い思いをした。
735名無しの心子知らず:2009/05/12(火) 16:47:47 ID:ma+46ar3
734さんは今おいくつですか?具体的に何が辛かったですか?

2ちゃんねるに書き込み出来るのであれば知的ボーダー?

今仕事されてますか?教えてください
736名無しの心子知らず:2009/05/12(火) 16:50:14 ID:wtyiflOT
あらら、また例の人。
737名無しの心子知らず:2009/05/12(火) 17:03:15 ID:e89DVsZE
どれほどここで質問しても、子供は良くならないんだけどね

そんなヒマがあるなら、直接子供と向き合って、何か教えてあげたほうがいい
勉強に限らず、多様な経験をさせるべき
経験の多さが、対応の幅を生むわけだから


>>734
大変だったね
でもそのぶん、何かを掴んでると思う
そうやって振り返れるんだから
楽=幸せ、とは限らない

うちもまだまだ道半ば
いろいろきっついけど、お互い頑張ろう
738名無しの心子知らず:2009/05/12(火) 18:17:39 ID:5WO/onom
就職の障害枠について質問させてください。
うちはIQ101ADHD+アスペ小2男児です。
療育手帳はもらえません。
今は、普通学校の普通級に在籍しながら通級指導を受けています。

学習の積み重ねができないことや長時間机に向かえないことなどを考えると
将来テストとか到底受けられないんじゃないかと思います。
これから努力してそれができるように頑張るつもりではいますが
逃げ道として就職の障害枠について知りたいです。

やっぱり、手帳を持っていたり特別支援校や支援級に在籍していないと障害枠は受けられないのでしょうか?
739名無しの心子知らず:2009/05/12(火) 19:32:42 ID:e89DVsZE
いまの段階で自分が調べて分かってること

・うちの市の就労支援は、基本的に手帳アリのみ
・ただ、「診断アリ」も受け入れてく方針ではある
・特別支援校も、手帳アリのみ(申請中も一応入るけど)
・就職の障害枠は、手帳がないとダメ(これはどこも一緒だと思う)

手帳は大きくなると「ふつう」のハードルが上がるんで、相対的にIQが下がって、もらえるケースはある
あと大人になってから、精神障害のカテゴリ(発達障害の手帳はない)で取る方法も

どっちにしても、中学3年〜高校で悩めばおk
いまは「自立できるように」訓練してけば十分かと
よく言うとおり、10歳過ぎると変わってくることが多いしね
740名無しの心子知らず:2009/05/13(水) 16:23:22 ID:KGtYIRbz
話題豚切りごめんなさい。

うちは普通小学校の支援級に行っているんだけど、はっきりと知的障害児なので、
将来普通になる道は全く考えてない。
だから、お勉強はそこそこで、生活全般がきちんとしていて明るくて人から
嫌われないような障害児に育てようと思ってる。

そして、環境の変化があっても総崩れにならないように、あちこちに保険をかける
意味で、楽しみで習い事をしたり、障害児が集まるサークルに出かけたりしてきた。
おかげで、学校で変化のあった新年度も学校以外の環境がしっかり安定していたので
大きく崩れるような事もなくなんとかやってます。
でも、学校に対する比重が軽い自分はこれでいいんだろうか?と少し悩んでる。

学校が全てで、自分の理想に近づけようとものすごいエネルギーで学校と戦っている
保護者の方もいるけど、ある程度大きいお子さんをお持ちの方はどう思いますか?

学校の比重がものすごく軽い自分です。
楽しく平和に学校には通ってくれればそれでいいや、みたいな考え方。
741名無しの心子知らず:2009/05/13(水) 18:29:17 ID:0e/hQ5dz
>>740
人による、としか

うちみたいに手帳も降りない、自立路線まっしぐらだと、勉強で遅れるわけにいかないしね
生活全般をきちんとさせて、明るく人から嫌われないようにして、なおかつ勉強もになる
こうなったら、学校を軽くなんて出来ない

まぁ、自分は学校とは一切戦ってないけどね
まず話し合って、双方いちばん負担が軽くて、なおかつ希望する路線にどうやったら出来るか
これが主眼かな
742名無しの心子知らず:2009/05/13(水) 20:42:30 ID:27pJas7E
私の幼少期(小学校低学年頃まで。その時代は支援学級なるものは無かった。)
の異常行動と現在に至るまでの過程。

・集団行動に興味を示さず、一人遊びが多かった。
・授業中に落ち着けず、奇声を張り上げたり、走り回ったりしていた。
・実技教科が極端に苦手。

ただ、知的レベルには大きな問題が無かったことと、年齢の進行と共に
分別が付いてきたことで徐々におかしな行動は減った。
また、実技教科に関しても、小学校高学年以降は標準レベルにまで
追い付いた。


中学:無難に卒業。(コミュニケーション能力に難が有ったことで少しイジメ
を受けたりはしたが・・・。)
高校:その地域では最難関の県立普通高校。
大学:国立の理工系学部。
就職先:県庁。

父の「学業で良い成績を修めて、お前をバカにしている連中を見返せ!」
という言葉が効果的だったと思われる。
さすがに旧帝大or有名私大への入学や有名企業等への就職は無理だったがw
743名無しの心子知らず:2009/05/13(水) 22:31:55 ID:j1dyDiNf
>>740
学校の比重が軽い、というのがよくわからない。
学校以外の環境を整えたおかげで学校で崩れずに済んでいるんでしょ?
それって「ちゃんと学校に行くのが一番大事」っていうことじゃないの?

「勉強の比重」が軽いというならわかる。
うちも知的で、教えても教えても理解できないから、そこそこしかやらせてない。
習い事や家の手伝いの方が、勉強よりも比重は大きい。
でも一番大事なのはやはり、毎日楽しく学校に通うことだから、比重で言ったら学校が最大です。
744名無しの心子知らず:2009/05/13(水) 22:36:09 ID:L7AABK1+
>>740
うちの場合は幸い戦わなくて良い環境だから戦っていないです
でも戦わざるをえない環境の人もいるのを知ってる
それは学校に比重を置いてる置いてないは関係なく、
なのでなんとも言えないや
745名無しの心子知らず:2009/05/13(水) 22:38:59 ID:j1dyDiNf
あぁそうか、わかった。頭悪いな自分w
自分(親)の理想に学校を合わせるべく戦うべきか?ってことか。

学校はいろんな人がいる場所=社会だから、
自分の理想に合わせて変化されては意味がない。
だから私は、戦う必要はないと思う。

戦ってる人にどうこう言うつもりもないです。
そういう人もいるのが社会だから。
746名無しの心子知らず:2009/05/13(水) 22:58:47 ID:KGtYIRbz
>>743
ありがとう、なんか目からウロコ。
学校生活が崩れてしまわないように周りの環境を整えているんだ、確かに。
自分でやってて、何でやってるかわかんなくなってたw

身の回りに、自分の理想に合わせるべく戦っている人がいて
その人の要求通り?学校生活がまわっていくようになるのを待ってから
そこにどううちの子を組み込んでもらうか「待ち」の状態なんです。
色んなタイプの人がいるけど、自分は社会とどう折り合いをつけていくか
考えるタイプなんだよね。
その状況をみて、「こうしてほしい」という事は言えるけど。
環境が変化してる時は身動きとれないんだよね。
747名無しの心子知らず:2009/05/13(水) 23:56:31 ID:j1dyDiNf
>>746
よかった、アホなレスでもお役に立てたみたいでw

戦いたい人に「やめろ」と言う気はないけど、
学校側には「一個人の要求に振り回されないで、冷静に対応して欲しい」とお願いしたいね。
そのせいで自分の子が放ったらかしにされているとしたら断固抗議すべき。

でも「戦う」と「抗議」と「要求」と「お願い」って線引きが難しいなw
748名無しの心子知らず:2009/05/14(木) 01:07:00 ID:UAv05gmU
戦うって、たとえばどんな事?
749名無しの心子知らず:2009/05/14(木) 08:57:21 ID:SuGKIDhr
私の知っている例だと、
子供がパニックを起こしたときに怪我しないように
マットレスを引いた小部屋を作って欲しい。
この親御さんは、教師を一人子供のためにマンツーマンで
ほぼ独占しています。
周りのクラスメートも、その子の為の教材というとらえ方
です。

750名無しの心子知らず:2009/05/14(木) 09:52:17 ID:sOtMl3fN
話し折って悪いんですが、絵ってどうやって教えますか。
字や計算は教えられても
絵が難しい。塗り方も雑だし。
やはり精神的なものが出るから、発達を待たないといけないんでしょうか?
751名無しの心子知らず:2009/05/14(木) 10:14:09 ID:n9iCEeGX
うちは「10分でえがじょうずにかけるDS」でやっと絵を書き始めたなあ。
本のほうは絵を書き始めて1年ぐらいは見向きもしなかった。
パソコンのペイントソフトあたりから入る人もいるみたいですよ。

塗りのほうは手首の柔軟さなども関係してくるので
最初はきれいに塗りやすい面積の塗り絵を準備して
徐々にいろんな面積の物を出していくといいかも。
うちの子は10円玉サイズしか塗ってくれなかったのが
1円玉〜500円玉サイズまで広がってきた。
752名無しの心子知らず:2009/05/14(木) 12:46:39 ID:jD/rEbwi
5才年長男児。
文字、数字へのこだわりから、計算や漢字はとっくにマスターしていて、
小学校1年生レベルの勉強は余裕で先取りしているけれど、
あまりの集中力のなさから授業はまともに受けられないのではないか?
と思っている。
まだ普通級か支援級かは決めていないけれど、
できれば支援級で、息子のレベルにあった勉強を教えて欲しいと思っているが・・・
こんなお願いは場違いなのだろうか。
(一年生で2年生レベルを習うとか)
753名無しの心子知らず:2009/05/14(木) 13:49:24 ID:GQO1EhH+
健常者でどんなに頭が良くても、
学校という公的な場で上の学年の勉強を
教えてもらえない事を考えたら分かりそうなものだけど……。
754名無しの心子知らず:2009/05/14(木) 14:49:29 ID:N2lpfMuZ
>752
学校にも先生にもよるけど、子どもの興味を引き、集中力を高めるために
息子の通ってた情緒級は1年生の4月からすでに2桁の足し算や3桁の筆算を
教えてくれてた。親がノートみてびっくりしたよ。
755名無しの心子知らず:2009/05/14(木) 15:59:36 ID:be0bOMSj
>>752
とりあえず就学相談を受けて
支援級や通級の決定がでないと
普通級じゃ当然通らない要求だよね

それに親がいくら支援級(固定級と言う意味合い)や通級を
希望しても結局決めんのは教育委員会だからねぇ・・・
756名無しの心子知らず:2009/05/14(木) 17:17:27 ID:ufgrClpM
>>755
診断受けた子なら決めるのは親だよ
だから支援校レベル児なのに親の普通級ゴリ押しがある
757名無しの心子知らず:2009/05/14(木) 18:01:47 ID:REvYv58+
>>756
反対に普通級で支援級通級レベル児なのに、支援校ごり押しの親もいるけどね。
で、支援校で、自分の子だけ普通校と同じカリキュラムで遅れないように
マンツーマンで特別授業しろとかね。
758名無しの心子知らず:2009/05/14(木) 18:52:14 ID:jD/rEbwi
支援校レベルなのに普通級ゴリ押しはわかるけど、
普通級の判定で支援校に入ることなんてできるの?
自治体にもよるだろうけど、たいてい手帳を持っているレベル
じゃないと難しいよね?
759名無しの心子知らず:2009/05/14(木) 18:58:18 ID:REvYv58+
支援教育が変わってから、医師の診断書でごり押しする親も出てくるようになったよ。
自治体によるとは思うけどね。
保護者の間でも、呆れ返って生あたたかくヲチされてる状態。
でも、彼らは当然の権利だと主張してたりするw
760名無しの心子知らず:2009/05/14(木) 21:01:09 ID:jD/rEbwi
>>759
そうなんだ。。。そんな親もいるのねw
でも、普通級か支援級で迷うレべルの子で、
あえて支援校に入れる意図は何処に?
子どものため?将来的なこと?
761名無しの心子知らず:2009/05/14(木) 22:15:02 ID:enUBs57i
知人の学校の話だけど
1年生の同級生が多動がひどいかなんかで
その子を支援校に転校させて欲しい旨の署名運動が回ってきたらしい。
まだ入学して1ヶ月、皆ようやっと学校になれたかどうかってぐらいなのに
もう少し長い目で見てあげられないものなんだろうか
その親だって支援級に入れてるくらいなんだから、
なんらか療育したりしてて、無自覚なわけじゃないだろうに
762名無しの心子知らず:2009/05/14(木) 22:24:24 ID:unaJoeUK
>>761
え、それってその親の希望(支援級判定だけど支援校に行きたい)
をみんなで応援しようという事とかじゃないの?
追い出すための署名だったらスゲー
763名無しの心子知らず:2009/05/14(木) 23:11:31 ID:REvYv58+
>>760
そりゃ、大勢の健常児の中でまともに指導してもらえないより、
支援校で特別扱いしてもらった方がいいって事だよ。
要するに、うちの子ちゃんの専属教師確保(はぁと)って感じ。
でも、実際はその子に手を取られちゃったら、他の子に皺寄せが行くでしょ?
だから、同じ様な子達数人まとめて、一人の先生が見てる。
完全に1対1で先生持ってかれちゃったら、さすがに他の保護者から苦情出るよ。
おまけにそういう子達の親って、一切PTAとか出て来ないし、
参観もわざわざ「その日は用事があります」とかいって、別の日に見に行ったりする。
まぁ、モンペは普通級にいようが、支援校にいようが一緒だって事よ。
764761:2009/05/15(金) 00:03:58 ID:s6LeAROB
>>762
追い出し希望の署名を、他の保護者達が集めてるみたい。
それで保護者の総意ってことで校長とか教育委員会に持って行くんでしょ。
入学1ヶ月でそんなことされちゃ、親もお子さんも身がちぎれるようだろうね…
健常の子だって、まだまだ落ち着かないような時期だよ。
765名無しの心子知らず:2009/05/15(金) 00:37:09 ID:dGVsKazm
うちの子も支援級取り出し+普通級で入学して一カ月の一年生
そんな署名集めて支援校へ追い出しなんてされたら死ぬかも
766名無しの心子知らず:2009/05/15(金) 08:09:47 ID:3oH47FCu
>>764
たぶん、多動だけじゃなくて、他害も酷いんじゃない?
去年か一昨年か、近くの支援級でもそういう例あったよ。
知的自閉+多動+他害で当然支援校判定は出てるのに
兄弟と同じ小学校に行かせたいとかで。
(兄弟に丸投げして送り迎えさせるためだったらしい…)
市や学校側も教員を増やす(その他害児専属)とかしてたみたいだけど、
それでも尋常じゃない被害だったら、私も同じ学級なら署名すると思った。
767名無しの心子知らず:2009/05/15(金) 08:14:01 ID:7V6XdEsq
>>766
それにしたって、支援級に一時隔離(ちょっと言葉アレだけど)で十分じゃ?
だいいちまだ、1年の1学期
その時点で署名集めてる親のほうが、モンペ臭がする
768名無しの心子知らず:2009/05/15(金) 08:20:21 ID:3oH47FCu
>>767
支援級の一室に隔離するってこと?
多動児を同じ部屋に隔離しまくりってのは無理だと思うよ…
769名無しの心子知らず:2009/05/15(金) 08:24:06 ID:7V6XdEsq
>>768
支援級の親が署名なら「あー、しゃーないか」だけど、読んだ限り、署名集めてるの普通級の親っしょ?
ならいったん、交流やめれば済むわけで
こんな時期にいきなり署名集めちゃう辺り、「アテクシの子に理想の環境を!」系の、モンペ臭がするんだけど・・・
770名無しの心子知らず:2009/05/15(金) 08:34:35 ID:3oH47FCu
>>769
ああごめん>>766も支援級内での署名運動?の話し。
でもたしか聞いたのは2学期後半辺りだったかも。
次の新年度からは、支援校へ転校してくれってことだったんじゃない?
たしかに一学期からってのは早いのかね?
よっぽど他害や奇声とかが酷いのかもね。
771名無しの心子知らず:2009/05/15(金) 08:44:46 ID:7V6XdEsq
>>770
いやだからさ、一足飛びに「学校出て行け」になるのがヘンじゃね?ってことで

普通級に入ってるなら、それもまぁ分かるよ
でも元から支援級なんだから、普通級へは交流じゃん
なら要望して、交流はしばらくやめてね、で済む話

それを1年の1学期で、いきなり学校そのものから、署名まで集めて追い出そうって、極端にもホドがあるというか
しばらく支援級だけで様子見て、いよいよダメなら支援校で十分なはず
772750:2009/05/15(金) 08:49:28 ID:RlZ1+mCp
>>751 レスありがとうございました。その本は持っているけど、DSは本体自体
持っていませんでした。でも参考になりました。

うちも支援級なんですけど、今一年生なんですが、私が送迎しています。
一緒の通学路の子の親が過剰反応して、祖父、祖母、母と迎えに来て
嫌な気持ちになってしまいました。

うちの子はちょっとちょっかい掛けたり、声を出したりするけど、他害も多動も(少しは動くけど)
ないんですが、同じ一年生で、送迎頼まれるとでも思ったんでしょうか。
入学式の時通学路であって、「〇〇学級の子です。よろしくお願いします」と
挨拶したのが余計だったかもしれません。
その子自体が乱暴な子らしく、傘で人を叩いているのをみたので、トラブルが予想された
からかもしれません。

今はその子に会わない道を選んで送迎しています。ちょうど交番の前を通るせいか
トラブルもなく、はじめからそうすれば良かったと思っているところです。
773名無しの心子知らず:2009/05/15(金) 08:55:48 ID:3oH47FCu
よく読んだけど、
>>761 >>764も、支援級内での話しではないの?
普通級の親達が交流級も同じ校内の支援級にいる事も納得いかないって
支援校へ行け署名活動してるの?
774名無しの心子知らず:2009/05/15(金) 09:02:29 ID:2GnOsF29
>>772
いつもの「ひまわり学級」の人、おはよう。
775名無しの心子知らず:2009/05/15(金) 09:04:22 ID:BRy2CaJu
>>774
いつもの、いつものって、もう既にそっちの方がうざいよ。

書き込みの内容が違うだけで、やってる事はあなたが言うところの「いつもの」人と一緒だって事に気がつきなよ。
776750:2009/05/15(金) 09:05:52 ID:RlZ1+mCp
>>774
いつものひまわり学級の人じゃありません。 しかしいつものひまわり学級の人
の「ご迷惑をかけるかもしれませんがよろしくお願いします」っていうの言ってしまいました。
あんまり下手にでたのは失敗でした。
777名無しの心子知らず:2009/05/15(金) 09:06:35 ID:SdrDtKJP
正直 支援級内で
「この子、ちょっと迷惑・・・親もあんまり・・・」
って人がいてモヤモヤ悶々することも多々あるけれど
「でてけ!!」活動はできないな。
みんな大きな悩みを抱えながらも希望を持って学校来てるんだし・・・。
でも難しいね。
778750:2009/05/15(金) 09:09:39 ID:RlZ1+mCp
支援学級のお友達と同じ日に一緒にデイサービスを入れてしまったのですが
迷惑だったかもなんて思っています。そういうのも距離感が必要なんですかね。
779名無しの心子知らず:2009/05/15(金) 09:11:59 ID:7V6XdEsq
うちも重度で寝たきりに近い子が支援級にいて、玉突きで普通級に出されてたから、「オイオイ」ってのはあるけどねー
情緒級に、身辺自立できてない知的の子が入ってきて、てんやわんやだし
いろいろ難しいよね
780名無しの心子知らず:2009/05/15(金) 09:21:58 ID:/OU8JqaH
>重度で寝たきり

支援学校に行かないのは親のゴリ押し?
781761:2009/05/15(金) 11:07:50 ID:s6LeAROB
説明不足でごめんなさい。

署名運動は支援級内での話です。
支援級在籍の子に対して、同じ支援級の親が集めてます。
782名無しの心子知らず:2009/05/15(金) 11:46:48 ID:RlZ1+mCp
いったい何人の支援級なんでしょうね? うちなんて二人だけだから。
783名無しの心子知らず:2009/05/15(金) 12:48:29 ID:7V6XdEsq
>>780
3人ほどで徒党を組んで入ってきた、って話
その子達に先生はかかりっきりで、他は放置されてたとか

あの状況じゃおそらく、支援級にいたら余計悲惨な結果になってた気がする
内情知ってるお母さんに
「いまは来ないほうがいいわよ。卒業しちゃう来年からにしなよ」
って言われたし
784名無しの心子知らず:2009/05/15(金) 12:58:14 ID:NNRU8okh
うちは全校生徒が350人ぐらいで支援級は6人。
マンモス校でも20〜30人ぐらいしかいないのでは…

何とか対策してくれってのならまだわかるけど、
学校から追い出すとなると目的自体に無理があるような気がする。
785名無しの心子知らず:2009/05/15(金) 14:35:22 ID:3oH47FCu
>>783
重度の子(寝たきりの子含め)が3人も一気に入ってきちゃったの?!
しかもその3人の親達が親徒党を組んでなんて(´Д`;)コエェェ〜
それで783が普通級に出されたなんて、ちょっと酷すぎないか…

自治体によって違うんだろうけど、
支援学級の意味や定義ってどうなってるんだろう?

私の中での支援学級ってのは、
・普通学級は無理だけど、支援校レベルでは無い子、
・支援校では手帳が出ないなどで受け入れられない子
こういう子供達が行く所が、支援学級だと思ってたんだけど…

実際はどこも支援校の分室って感じだった。
786名無しの心子知らず:2009/05/15(金) 14:45:58 ID:BRy2CaJu
>>783
まさかと思うけど、寝たきりの子が3人じゃないよね?
3人の中に寝たきりの子が一人いるってことだよね?
787名無しの心子知らず:2009/05/15(金) 14:53:02 ID:BRy2CaJu
正直な話し、支援級に所属するのに、重度でも全然かまわないと思うのね。
身辺自立が出来てて社会性がある(と言うか指示が通る)なら。
実際にそういう子、うちの校区の支援級にいるし、ちゃんとやってるし。
でも、そのどちらもなさそうなのに、なんで入って来れちゃうんだろう?

うちの自治体の、支援級判定の基準は、身辺自立と社会性らしい。
知的の軽重は、あまり関係なくて、知的軽度とかボーダーでも
社会性無くて教師の指示が通らないと、やんわり、医師の診断書とって
支援校へ行ってくれみたいな感じに言われるみたい。
まぁ、そこまで言われるのは、相当酷いときだとは思うんだけど。
実際知ってる子で支援校へ行った子は、凄かったから。
788名無しの心子知らず:2009/05/15(金) 14:55:05 ID:7V6XdEsq
全介助が3人、って話だったなぁ・・・
全介助だから、寝たきりじゃないにしてもすごい世界だったんだと思う
同級のお母さん、軽度は全員放置されてる!って言い切ってたし

就学前相談で最初に支援級を学校側に言った時、
「このくらいの子なら、ぜんぜんだいじょうぶですよー」
って全力で言ったわけだって、それ聞いて納得したよ

>>787
ウラヤマシス
789名無しの心子知らず:2009/05/15(金) 15:13:17 ID:3oH47FCu
>>787
たしかに知的軽度やボーダーでも、社会性0というか
社会性は重重度でしょうってレベルの子もいるよね…
その状態でも手帳もらえないの?みたいな位置の子だと、難しいんだろうけど。
社会性と身辺自立が、支援級の定義だとしたら
それを判断する権利が親に有るかぎり
ゴリ押し親は減らないんだろうな…
790名無しの心子知らず:2009/05/15(金) 15:15:46 ID:RlZ1+mCp
本当にひどい高機能自閉の子だと院内学級が一番居心地が良かったという
ブログを読んだ事がある。どれだけ大変なんだか…。
791名無しの心子知らず:2009/05/15(金) 21:06:07 ID:8mAPBlgL
うちは田舎だからかもしれないけど
身体障害児でも普通級で加配なしで同級生お世話係当たり前でやってる。
お世話係は、やらされる子の親は内心複雑だろうけど
いい事、として受け入れなきゃ人じゃないみたいな空気。
他害児は今のところ聞いた事ないな。
792名無しの心子知らず:2009/05/15(金) 22:12:24 ID:RlZ1+mCp
関西のほうかな?>>791
793名無しの心子知らず:2009/05/16(土) 01:33:08 ID:UrxBj98s
>>788みたいのを聞くと、
学級側が、受け入れ拒否するとか
今の時代はできないのかな?って思う。

支援学級しか行き場が無い子供達の権利を、
本来なら支援校に行くべき子の親達が奪ってて、
それが許されてる、ゴリ押しが通ってしまうって…変すぎるよ。
何かの権利団体がバックについてて怖いとかなのか?
794名無しの心子知らず:2009/05/16(土) 11:21:14 ID:XBoHfkW7
結局、重度の子はどこ行っても支援を受けられるってことだよね
たとえそれが奪ったものだとしてもさ
795名無しの心子知らず:2009/05/16(土) 13:29:59 ID:8KXV7qZM
ごくごく一部の話ではないの?
自分の周りには悩んで悩んで悩みぬいて自分の子供にとって
一番いいと思われる選択をしていると思うよ。
その中で色々もめることもあるとは思うけど願うことは皆子供の成長。
学校でしかできないこと家でしかできないこと他の助けが無いとできないこと
それぞれを見極めながら生きていくしかない。
796名無しの心子知らず:2009/05/16(土) 13:45:37 ID:+lOBxZSD
全介助が同時期に3人、いっぺんに同じ学校に入学ってすごい確率だな。
そういう子が一気に入ってくるって、教育委員会でも学校でも、
事前にわかっているだろうから対策とれそうなもんだが。

学校側としてはいくら署名されても、軽度の子を追い出すことはできないでしょ。
重度の子の親に対してやんわりと、支援校に移るよう説得することはできるだろうけど。
797名無しの心子知らず:2009/05/16(土) 13:47:25 ID:Shm6Abdr
結局、普通校で一番必要になるのって社会性だったり、指示の通り易さだったりするのに、
そこは重視しないで、知的レベルだけ重視するから、齟齬が起きるんじゃないかな?
>>787みたいに、指導を受けるのに適した環境を選ぶ事が出来れば、それが一番だと思う。
支援校でも、知的レベルに合わした教育が受けられれば、社会性0の子が行っても
勉強も見てもらえるし、社会性に配慮した支援も受けられる筈だよね。
反対に社会性0の子だったら、知的レベルは軽くても、結局まともに教育受けられなくて
高校からは支援校に行くしか無い、でも、社会性育ってないから
支援校でも厄介者みたいになる子もいるし。
>>757みたいに、反対の意味でごり押ししてるような例もあるんだし、
発達障害の子が増えてるデータも出てたし、抜本的に変えてもいいと思うな。
798名無しの心子知らず:2009/05/16(土) 13:48:51 ID:Shm6Abdr
>>797
>反対に社会性0の子だったら、知的レベルは軽くても、結局まともに教育受けられなくて

「反対に社会性0の子だったら、知的レベルは軽くても、
普通校では結局まともに教育受けられなくて」
でした。
失礼しました。
799名無しの心子知らず:2009/05/16(土) 19:41:19 ID:he6wvPKR
>>796
徒党を組んで、って書いてあるよ。
800名無しの心子知らず:2009/05/16(土) 19:50:05 ID:ZuuCt5yF
>>797
IQは数値化されるから線引きしやすい。
「社会性」や「指示の通りやすさ」は、誰がどの状態で判断するのか?
その基準も明確じゃないし、はっきりいって自治体ごとに違うのが現状。
本来なら、一人ひとりきめ細かな対応ができればいいのだけど、
ハードもソフトも整備されていないしね。

でも、ほとんどの保護者は、悩んで悩んで、限られた選択肢の中から
我が子の成長を願って選びとっていると思う。
極端な例だけが、前面に出がちだけどね。
一番やっかいなのが、学校に下駄を預けてお終い、という保護者ではないかと。
801名無しの心子知らず:2009/05/16(土) 22:46:28 ID:UrxBj98s
>>800
>限られた選択肢の中から

親に権利がある限り、
現実は選び放題だよ…
802名無しの心子知らず:2009/05/16(土) 22:49:38 ID:Shm6Abdr
>>800
>「社会性」や「指示の通りやすさ」は、誰がどの状態で判断するのか?
>その基準も明確じゃないし、はっきりいって自治体ごとに違うのが現状。
そうだね。
軽度発達障害も含めた就学前療育が、ほぼ100%行なわれていて、
療育施設と教育委員会と医者辺りが連携とれてるところくらいしか、
まともにまわってるの知らないわ。
就学前療育自体、あまり無いところもあるもんね。
803名無しの心子知らず:2009/05/17(日) 13:25:26 ID:NO9Ve6Yq
就学前療育をお願いしたら
未就学の子のみ参加可能で、来年1年生の子には枠が無いと言われたぞ
就学前検診で引っかかって診断するだけして
あとは自分で対処法考えろと放り出されたようなもんだ
804名無しの心子知らず:2009/05/17(日) 13:51:28 ID:PgA2nxvd
>>803
就学前検診でひっかかるなんてこういっちゃ何だが
よっぽど目立つ症状があったんじゃないの?
それまで気付かなかった=目をつぶっていた なら
もっと小さい頃から心配して動いていたお子さんですでに
枠が一杯になっていても仕方ないと思うけど。
つうか就学前検診から入学までなんて時間ほとんどないよね。
805名無しの心子知らず:2009/05/17(日) 14:19:43 ID:Fz0BweCA
どっちみち対処法は自分で考えるしかないと思う・・・。
うちの場合療育で生かされたのってなんだろう。
環境の変化についていくのが少し上手になったことかな。
806名無しの心子知らず:2009/05/17(日) 16:53:12 ID:OtdIgzFa
うちの子は三歳頃から「発達が遅い」と保母さんに言われ出して、年一回IQ検査を受けてるけど、ちょっとしたアドバイスを受けるだけで、療育とか病院とか必要ないと言われました。
親としては、同じような子が集まるような場所(イベント?)の情報や療育を受けたりしたいのに、そういう情報は全くくれないので、小さい頃から適切な療育を受けさせてもらっているお子さんが羨ましいです
807名無しの心子知らず:2009/05/17(日) 17:20:20 ID:JsgDp6XL
>>804
療育は就学までと言う療育機関は珍しいというわけではないと思うよ。
(うちは療育は進んでいると言われる地域だけどそうだから)
ただ、親があきらめたら何もしてくれないのが行政なので
(日本は行政に義務はないので。ただ、それは必ずしも悪い事ではないので
大事なのはそういう行政に対して自分がどう行動するか、です)
無理を承知で食いさがったり、キャンセルが出たら診療を入れてください、と
行動するのも大事です。

診断が出ているようなので、お金や時間が許すなら民間の療育を探すとか
地域の親の会とかを探してみたらどうだろう。
808名無しの心子知らず:2009/05/17(日) 18:01:25 ID:PgA2nxvd
就学前検診って10月か11月頃だよね?
去年そうだった(現在小1)って事じゃない?
809名無しの心子知らず:2009/05/17(日) 20:18:18 ID:JsgDp6XL
>>808
年度初めにぎりぎりまで枠を使ってるから、未就学児でも
「年度途中から言われても今年度は無理」と言うのも別に珍しくないかと。
でも、そこで食い下がれば、ちょっと違う名目でも
(例えば言語に問題はなくても言語指導という名目を使うとか)
何かしら入れてくれる可能性もあるけどね。

勿論地域差、療育施設差はあるけど、諦めたらそこで終わりなのは
割と共通してる所が多いかと。
810807:2009/05/17(日) 20:21:05 ID:JsgDp6XL
ごめん、>>807>>803宛です。
今気がついた。
811名無しの心子知らず:2009/05/18(月) 19:45:04 ID:6fnSftY6
運動会の時、昼ご飯食べた後
どう時間つぶしてますか?
812名無しの心子知らず:2009/05/19(火) 10:31:17 ID:HgNc40aY
>>811
支援級同士で固まって食べるから、親同士でおしゃべり。
子どもは近くで遊ばせておく。
おかずの品数を多くして、デザートも多めに持って行くと、
取り換えっこしたりして食べるのに時間がかかるから、
「つぶす」ってほど時間は余らなかったなー。
子供が行方不明にならないよう、追っかけたりしなきゃならないしw
813名無しの心子知らず:2009/05/19(火) 11:13:15 ID:lTmQj9f/
普通校は、健常児でさえ急いで食べないと間に合わないくらい昼食時間少なかった。
支援クラスの子達がどうしてたのかは、ちょっと覚えがないなぁ。
昼食あけの最初にプログラムは、応援合戦だったから、応援合戦の間に戻ってきてたのかな?
障害持ちになって支援校にうつったら、すっごく昼食時間が長くて時間を持て余した。
今は他の保護者と一緒に喋ったり、子供達はおやつ食べたり兄弟の持ってきてるゲームで遊んだりしてるけど。
814811:2009/05/19(火) 14:35:42 ID:Q7TNTlS0
レスありがとうございます。

うちの学校は保護者同士がアレで、それこそ学校の四隅に
散らばっているような感じです。やっぱり兄弟と遊ばせていたり
おじいちゃんおばあちゃん総動員で囲ってるような風だったりで、各自それぞれ
です。当日欠席のお子さんもいますし。

いろいろ工夫したいと思います。
ありがとうございました。



815名無しの心子知らず:2009/05/19(火) 15:22:44 ID:aU/wFCAh
自分も今年初めての支援級の運動会を迎えます
    けど
普通級の上の子の運動会のときも他の方と特に交流もなく
家族のみで和気藹々と昼食をとっていただけなので
何にも考えてませんでした。
やっぱりちょっと違う感じなのかな。

上の子の学校に支援級が無いので兄弟違う学校なので
ちょっとどきどきしてきました。
運動会の日が6月と10月と違っていて本当によかった。
816812:2009/05/19(火) 21:19:03 ID:HgNc40aY
あぁ、家族揃っていればあんまり関係ないかもね。
うちは上の子(別の学校)と運動会の日程が重なるので、
夫が上の子・私が下の子で別れて食べることになる。
それで支援級の他の家族に混ぜてもらったんだったw

上の子が中学に入るまで、4人そろっての運動会弁当はお預けか。
ていうか中学生になったら下の子の運動会に付き合ってくれるかどうかワカランよね。
あ〜セツナス…
817名無しの心子知らず:2009/05/20(水) 09:42:50 ID:DvvYaaeI
>>816
上の子中学だが、弟妹の運動会より部活優先でした。

去年は、支援級の教室で子供と一緒に食べた(←本当はダメなんだけど、
担任があまりに多忙そうだったので、担任代理、ってかんじで)

うちの学校は、数年前から児童は教室で、保護者と家族は校庭か体育館で
別れて昼食になった。
地方都市にある地域密着型の小規模校。
子の運動会には一族郎党陣取りして宴会、というのもあった。
(住民運動会や、町内別運動家が別日に開催されるのだが)
学校側が、禁酒禁煙をスローガンにしなければならないほど大騒ぎだったので、
そのけん制のためかな、とも思われる。
スレチでした。
818名無しの心子知らず:2009/05/20(水) 13:27:09 ID:k93M2HeS
>>817
>うちの学校は、数年前から児童は教室で、保護者と家族は校庭か体育館で
>別れて昼食になった。

隣の学区でそれになった。
離婚が増えて、片親家庭が増えたからだそうな。

でも、うちの学区は、親が育てられなくて預けられているという
私立の児童施設があるのだが、分かれては食べない。
施設の子は、中学の子とか、先生とかも集まって、集団で和気あいあいと食べてる。
施設の子が校内でも多いから、過敏に反応するにはちょっと多すぎるから普通にするしかないって感じ。
当然、支援級にいる子に施設の子が多い。
819名無しの心子知らず:2009/05/20(水) 14:50:03 ID:LQ6qfow6
>>818
>当然、支援級にいる子に施設の子が多い。

なんかこれ、やっぱりねぇ…と思ってしまう。
結局は遺伝的な要素がほとんどだよね。
子を捨てるような親からはまともな子は生まれない。
決して施設育ちだからというわけではないと思う。

支援級に入れるにあたって、親はぎりぎりの所で悩んでいるつもりでも
端から見たら「この親にしてこの子あり、やっぱりね」みたいな感じなのかも。
藤原紀香が離婚したときに「やっぱりね」と思ったのと同じように。
820名無しの心子知らず:2009/05/20(水) 14:52:05 ID:59mIgB0o
あれ?スルー検定開始?
821名無しの心子知らず:2009/05/20(水) 19:34:13 ID:NFFgtFs+
放課後に皆と遊ぶというのがなくて煮詰まります。余興は何していますか?夏休みが今から憂鬱で仕方ないです。
周りの子は友達同士で遊んでいます。うちは四年だけど親子で公園にいくと、笑われて泣いて帰ります。
822名無しの心子知らず:2009/05/20(水) 19:42:40 ID:Ohrt9Gvp
余www興www
823名無しの心子知らず:2009/05/20(水) 20:09:14 ID:amjzm5pm
別に皆と遊ばなくたっていいじゃん
824名無しの心子知らず:2009/05/20(水) 20:14:09 ID:NFFgtFs+
>>823



悲しくないかな?周りはサッカー野球やしてんのに。
入れない。


入ってもみそっかす。きちんと考えたら悲しい
825名無しの心子知らず:2009/05/20(水) 20:54:20 ID:USwT4lGm
主治医は「今は遊びの幅をひろげるとき。一生の友だちはゆっくり作ればいい」と
無理に友だちと遊ぶ必要はない、と言います
826名無しの心子知らず:2009/05/20(水) 23:40:48 ID:xqV2C+2g
周りと同じ事させようとするのは親のエゴ
つか>>821>>824文章おかしいぞ自身が真性か?
827名無しの心子知らず:2009/05/21(木) 08:31:11 ID:6UEdiOq/
児童館がいいよ。 先生が見ていると、表立っていじめたりしないし、
もし親がちょっと目を離しても先生たちもいると安心だし。
828名無しの心子知らず:2009/05/21(木) 08:33:42 ID:W2Yc5ZWx
うちはもうすでに普通の子と一緒に遊んでもらうっていうのはすっぱりと諦めてる。
だから同じ障害の子とか、そういう感じの気が合う子と一緒に遊んでるよ。
もちろんふらっと公園に行ってとかじゃなく、親同士きちんと約束してって感じ。

うちは知的で遊びのルールを理解できないから幼稚園あたりで諦めた。
単にボール投げたり、赤ちゃんおもちゃで遊んでても普通の子はつまんないから
結局誰も相手してくれなくなるし、それが当たり前だと思う。

てか、私なら子が笑われて泣いて帰るのがわかってるようなところに連れてかない。
普通にみんなに混じる事が出来ない子なら親が何か考えてあげるべきだよ。
かわいそうとか言ってみんなと遊べるようにとか仕向ける方がもっとかわいそうじゃん。
829名無しの心子知らず:2009/05/21(木) 09:00:58 ID:6UEdiOq/
暑くなって疲れが激しいかんじ。普通の子はエネルギッシュに遊んでいるけど
これで放課後まったり家でさせないと、ますますグッタリするんだろうな。
送迎のおかげか、私が少し痩せました。皆さんはいかが?
830名無しの心子知らず:2009/05/21(木) 09:38:03 ID:fn+WiKtT
>>828うちも知的遅れで、ルールがなかなか飲み込めない&自分ルールを押し付けて避難されるとパニック、とかあるから定型の子と遊ばせるのは躊躇する。
子供本人には遊びたい気持ちがあるんだけど、相手の子の気持ちを考えると…。

うちは2年生で今年支援級に入ったばっかりだから、学校外で遊ぶ子はまだいないけど
まだ子供だけで遊ばせるのは早いかなという感じ。

保育園〜1年生まで定型の子と一緒に過ごしてきたけど、定型の保護者もかなり敏感というか、悪い言い方だと過保護だから何を言われるか分からないし。

実際我が子に障害がない限り、身近に発達障害児がいない限り理解してもらえないものと思ってるから、わざわざ定型の子と遊ばせる気にもならないのが本年。
これが我が子にとって良いのかは正直分からないけど。
831名無しの心子知らず:2009/05/21(木) 09:39:16 ID:fn+WiKtT

×本年
○本音
スマソ
832名無しの心子知らず:2009/05/21(木) 11:27:35 ID:9ZTreREl
>>829
先日軽く鬱になりましたが何とか生きてますw
送迎で朝髪が乱れてたので帽子被って子の後姿見守ってたら
不審者扱いされたので今後気をつけようと思いました。
今年から子に夏休みというものがあるので頑張って子に付き合って
痩せてプラマイゼロにします!
833名無しの心子知らず:2009/05/21(木) 12:59:13 ID:yq/T4gB7
>829
うちのも暑くなったら問題行動頻発orz
学校まで遠く(徒歩40分)、親の自分が病気持ちで体力的に
問題あるんで、送迎は車だー。
子供の為には一緒に歩いた方がいいんだろうけどね。
自分の持病の為にすっかり骨皮筋子になっちゃったんで、
栄養あるもの食べて体力と筋肉つけないと・・・夏休みがヤバイ
834名無しの心子知らず:2009/05/21(木) 13:39:41 ID:W2Yc5ZWx
>>830
うちは見た目からして障害児だとわかるから諦めつくのも早かったけど
発達障害とかだとうまくすれば健常の気の合う友達作れるかもと思えるだろうし
周囲も普通の子として扱うだろうから理解してもらうのが却って難しいんだろうね・・・。

特に今の時代、うっかりすると訴訟もんの話になることもありえるしね。
自分が子によかれと思ってやってる事が子の為になってる事を祈るのみだなあorz
835829:2009/05/21(木) 15:53:04 ID:6UEdiOq/
>>832
 私も日焼け防止に帽子と首に巻きものです。夏休みは送迎ないから
その辺は楽かもしれませんね。
>>833 
 今日迎えに行ったら、音楽の交流授業なのに、机の脇で寝ていました。毎年暑さに弱いのは
解っていましたが、まさか熟睡するとは。
病後はつらいですね。夏休み何か楽しくできる方法ってないでしょうかね。
836名無しの心子知らず:2009/05/21(木) 17:24:16 ID:jl6e9Aw3
送迎した分食べてるんでますます太ってきた。
食べる以外に楽しみ無いって言い訳ばっかりで自分が情けない。
子供に恥ずかしくないようにがんばろう。
837829:2009/05/22(金) 09:21:34 ID:hKDWel7n
>>836 
私も初めは食べていたんです。引っ越してきたせいもあって、美味しいケーキ屋さん
探したり。しかし家にいると使えるお金って限られていますよね。食費に驚いたくらいから
痩せてきました。あと歩くと腸が刺激されて便秘が治ったようです。

今日は「あんた、毎日送っていくの」と近所のおばあさんに言われました。
もしかしたら、過保護な親にしか見えないかもしれない…。
838名無しの心子知らず:2009/05/22(金) 09:46:27 ID:5U2gjM6M
>836
私も一年間送迎しているうちに摂食障害っぽくなってしまった
疲れて身体が動かないと「食べたら動けるかも」と思ったり
朝ご飯を食べるひまなく、学校まで連れて行き、そのまま下の子を保育園まで連れて行き
家に帰るとぐったりしてしまって、家事の前にゆっくり朝ご飯を食べてるうちに
朝ご飯と昼ご飯の時間が地続きに・・・子供がいないあいだなんか食べてる癖がついて
人間ドックでひっかかった。
鏡を見てびっくり!我が身を振り返る余裕もなかった自分にもびっくり。
今は時間があったら、家に戻らずに外出するようにしてます。時間があるとまだお腹すいてなくても
食べたくなってしまうので。
839名無しの心子知らず:2009/05/22(金) 09:58:00 ID:BsuA/fXi
お腹が空いていなくても、しっかり食事をとらないと
先生と話す時や人と話すときに無気力な感じになってしまうので
食事を軽く済ませる事ができない。
肉とかがっつり食べないとだめ。

これで夜はあっさりめにしとけばいいんだろうけど
家族のために夕食はしっかりしたものを作るからそれなりに食べちゃう。
子供がやっと添い寝しなくても寝るようになったので
子供が寝てからお酒を飲むのが唯一の楽しみ。
そりゃ太るよね。
840名無しの心子知らず:2009/05/22(金) 10:12:38 ID:+zSrDBuY
家は放課後はキックボードに乗せている。
これだと、貸し借りで普通の子とも遊べる事もある。
でももう3年だし、普通の子と遊ぶのは無理だ。
今は、人の邪魔にならない大きな公園や河川敷に行って
キックボードに乗り犬と走り回ったり、
シロツメクサの花輪のつくり方を教えたり、
今は夕方凄く良い時期で、夕焼けが綺麗だったりして
親子でのんびり過ごしている。
841名無しの心子知らず:2009/05/22(金) 10:13:26 ID:BsuA/fXi
昔はあまり食べないようにして2,3s落とす事とかができたけど
今は一日も無気力になったりする日があってはならないので
それができない。
昔からの知り合いには「お子さんに障害があって何もかもあきらめちゃったのね」
って見えてるんだろうな。
842名無しの心子知らず:2009/05/22(金) 10:42:43 ID:0NKH2ZFn
うちも4年。定型の子とは差が有りすぎて無理。
当人は遊びたがるが、相手が引いているのが読めない、
たまに、相手の好意で遊んでもらう程度。
放課後は、840さんと同じ。買い物にいくか、大きな公園にいくか。
今は、早めの夕食後、夕焼け見ながら犬の散歩で30分程度プラプラしている。

夏休みは、今年から3年計画で家事を仕込む予定。
今は風呂洗いと洗濯物干しと料理補助ぐらい。
戦争から始まると思うが、40日×3年分、がっつりいきます。
843名無しの心子知らず:2009/05/22(金) 14:20:55 ID:+71gvqL8
>>841
私もこのまま行けば、昔を知ってる人に
「どうしちゃったの?」って思われること受け合い。
今が踏ん張りどころかな・・
でも、食べて飲むことしか楽しみがない・・・
844名無しの心子知らず:2009/05/22(金) 16:52:16 ID:NyFtBWyz
キックボードとかホッピング健常児と遊ぶのにいいよ。
単純な遊びだしうちの知的自閉多動息子よく近所の子と遊んでる。
845名無しの心子知らず:2009/05/24(日) 11:09:21 ID:+nHEn6Yp
いろいろ事情があって、転校を考えています。

転校先の学校の担任から「まずその前に体験で、親同伴で
登校から下校まで1週間過ごしていただけますか」と言われました。

これって大変だと思うのですが、普通こういうものなのでしょうか

ちなみにうちの子はボーダー自閉中学年です。
これ以上は、個人が特定されてしまいますと困りますので。。。

途中から転校された方など、いらっしゃいますでしょうか?

846名無しの心子知らず:2009/05/24(日) 11:57:41 ID:atE4EYHZ
>>845
「引っ越し」などのやむをえない理由ではなく、「今いる学校が合わない」
とかの理由だと「転校しても結局改善されなかった」みたいな事になっては
転校する意味がないので、それを学校側も恐れているんじゃない?
847名無しの心子知らず:2009/05/24(日) 17:17:41 ID:lSbz0OoK
>>845うちの市では、引っ越し以外の年度途中の転校は認めて貰えなかった。
普通学級に入学したものの不適応起こして、すぐにでも転校(通ってる小学校に情緒級がないため)したかったけど、我慢して1年通ったよ。

それでも、見学と体験で2回は転校先の支援級に足を運んだけど。
848名無しの心子知らず:2009/05/24(日) 20:18:56 ID:B4KiSS4z
>>845
スレ的に普通級ではなく、支援級への転校と考えていいんだよね?
だったら特に不思議というレベルではないと思う。

もともと支援級は「年度初めに在籍予定の生徒」で教師の人数やら何やら
色々な事を考えて組んでいる。
だから年度途中に生徒が増える事には慎重にならざるを得ないよ。
転入生の存在は今在籍中の生徒や教師全てに影響を与えるのだからね。

逆の立場で考えてみたらどうでしょう?
我が子が支援級で過ごしていて、急に生徒が増える事になったら不安になりませんか?
どういう子かは、先に話を聞いてみても実際に転入してこないと分からないと思いませんか?

そういう事です。
849名無しの心子知らず:2009/05/24(日) 22:20:43 ID:5z0Ghn5d
>>845
引越しや緊急と認められる事情(いじめなど)以外で、年度途中の
編入、転籍は原則不可のところも少なくない。
支援級は、1人増えるだけでも、負担が大きくなる場合もあるよ。
それでも事情があり、転校を選ばざあを得ない状況で、
かつ、受け入れてくれる学校があったことは、ものすごく幸運ではないかと。

1週間親と同伴、というのは確かにキツイけど
(特に母親が職を持っていると)
前向きに考えて、お子さんのためにがんばってほしいな、と思う。
850名無しの心子知らず:2009/05/24(日) 22:31:50 ID:5z0Ghn5d
訂正
× 転校を選ばざあを得ない状況で
○ 転校を選ばざるを得ない状況で
851845:2009/05/25(月) 13:05:06 ID:QZ9ANjXX
そうなんですよね、年度途中は大変ですよね

ただ、転校先の学校は年度途中から移ってくる子が比較的多く(普通→特学が多い)
今いる学級も昨年は6月くらいから移ってきた子がいるので
少し簡単に考えていました。

今いる学級が少し遠くて送迎に大変なので、これからのため
近い所の方がいいかなと考えていました。(他にも理由はありますが)

最初担任が反対していたのですが、最近なぜか転校してもいいかもと
考えが変わったので個人面談の時その辺りやんわりと聞いてみます。

遅くとも来年の新年度をめどに、子供にとっていい選択ができるよう
学校側とじっくりと話し合いをしたいと思います。

周りの子や先生の被る迷惑って転校生もそうですが、他にもいろいろありますよね。
それは、もうわかりすぎるほどわかります。

もっと具体的なことを書きたかったのですが
アドバイスをいろいろいただきありがとうございました。
852名無しの心子知らず:2009/05/26(火) 12:39:07 ID:gB0+S8vn
発語のない子は養護に行って欲しい
クラス全員その子の世話係じゃん

教室飛び出したらA君、ご飯食べさせるのはB君、手を引くのはC君etc
もちろんある程度はお互い様だけど、許要量はとっくに越えている

親も開き直って、増長してるし
人数少ないんで、迷惑してます

普通級にいる障害児は「親のエゴ」とかさんざん叩かれてるのに
特学だとどんなすごい子でも「こういう子はみんなで世話しましょう」
って、絶対おかしい。クラスの子達は重度の子の召使い?

こういう事書くと必ず「あなたの心は狭い」みたいな人が出てくるけど
そういう人はとりあえず一度学校へ行って自分の子供が周りにどれくらいの迷惑を
かけているのか見ればいいんだよ。ていうか自分で面倒見れば?

いろいろ言い訳して来るんだろうけど
853名無しの心子知らず:2009/05/26(火) 12:54:20 ID:+sFs+wxi
>>852
大変だね。
とりあえず、自分の子に関して最低限守ってもらわなきゃ困る部分を
学校側に再確認して、それ以外だったら多少は手伝ってやる
位の事言った方がいいんじゃない?
例えば、勉強してる時はその子がどっか行っても先生達で
なんとかしてくださいね、とか。
854名無しの心子知らず:2009/05/26(火) 19:47:12 ID:U9lXou8N
>>852
そういう子が入ってくる時に、
教員を増やすとかなかったの??
855名無しの心子知らず:2009/05/27(水) 00:29:04 ID:i8BKhiFV
>>852
どうしても支援校には入れたくなかったんでそ。
いくら願ったって無理無理。
あなたがモンペにされるだけ。
御愁傷様…
856名無しの心子知らず:2009/05/27(水) 08:10:20 ID:soTIk/j/
知り合いの話。
4人兄弟の一番上の子が発達障害で支援級。
多動児数名と麻痺で車椅子の子もいるとかで介助さんの手が足らず
知人の子は教室で放り出されてると不満を漏らしていた。
でもいざ重度知的障害持ちの3番目の子の就学になったら
普通に支援学級を希望してた。
障害の無い子の学校と、支援級のある学校と、支援学校と
さらに下の子の幼稚園をひとりで送り迎えするのが不可能だから。
857名無しの心子知らず:2009/05/27(水) 08:32:54 ID:g9VNCajx
支援級とは関係ないけど、先生のためのモンペ対策本が売ってたので
立ち読みしてみた。
普通クラスにいるLDの我が子に、支援員をつけてくれとか
ここに出てくるような話が載ってたよw

あと、モンペではないけど、「保護者のタイプ別対策方法」っていうのがあって
その中に、「何でも相談してくる保護者」っていうのがあった。
「初めての子で不安が大きく何でも担任に聞いてくる。教育には熱心なタイプだが
こういう保護者は、保護者の中で孤立しやすいので、担任は他の保護者とかかわりが
持てるように気を配りましょう。」みたいに書いてあった。
わからない事を、保護者同士で情報交換するのは当然って学校は考えてるという事なのかな?
支援級とは事情が違うけど、健常児もいるのでなんかすごい気になった。
858名無しの心子知らず:2009/05/27(水) 09:08:29 ID:t0DO9Iwy
前にボランティアをしていたんだけど、そういうのの拠点に行ったら
熱心なボランティアをどう活用するかっていう雑誌があってモニョったけど
そういう徹底した上から目線乙って感じかな。
859名無しの心子知らず:2009/05/27(水) 09:13:08 ID:3ywxNNLk
障害関係に関わらず熱心な勘違いボランティアは多いから
警戒するのもより良く育って欲しいのも分かる気がするな。
勿論優秀なボラさんも沢山いるんだけどね。

それに優秀な人をただ待つだけでやっていける時代じゃないと思う。
むしろ熱心な人を無理がない程度に何年も誘って
育てていかなければ絶対的に足りないのが現実だからなあ。
860名無しの心子知らず:2009/05/27(水) 11:32:49 ID:lJ9cTcFC
軽いほうがどうしてもハジキ飛ばされる。
ウチも加配の先生の手が足りず息子は事実上ほとんど
普通級・・・
861名無しの心子知らず:2009/05/27(水) 12:12:13 ID:YwYZ6wbV
>>857
>わからない事を、保護者同士で情報交換するのは当然って学校は考えてるという事なのかな?

保護者同士に情報交換させることが目的なのではなくて、
「孤立させないように気を配るべき」という考えがまず第一にあるんじゃないかな。
担任は今年限りだけど、ご近所とはこの先何年にも渡って付き合いが続くわけだし、
そういう中でネットワークを築くことは親にとっても子供にとっても必要だから。
孤立している=密室育児=虐待の心配もあるだろうし。
余計なお世話、と感じる人もいるかもしれないけどね。
862名無しの心子知らず:2009/05/27(水) 12:18:52 ID:t0DO9Iwy
二人しかいない支援級なんだけど、今日はもう1人の子の郊外学習で普通級オンリー。
もしかしたら、「一人だけになるよかとおもったら入学者がきた」って親御さんが
言ったけど喜んだ訳じゃなかったかもね。
863名無しの心子知らず:2009/05/27(水) 15:04:00 ID:MU9PkCzV
>>857
「何でも」だから文字通り何でも先生に聞かなきゃダメな人のことでしょ。
普通級対象の本なんだからつまらない事まで先生に聞いてくる人は
他の保護者と話が出来ないからだって事だと思う。

うちの健常の方のクラスに一人いるんだよね。
水筒の中身から鉛筆をHBにするかBにするかまで先生に確認しなきゃダメな人が。
確かに孤立してるというか、みんなもう呆れてあんまり話しないって言うか。
ちょっと前は何度も同じ間違いをするのは何か障害なんだろうかと
「障害児の親」であると知っている私に面と向かって聞いてきた。
ちょっとムッとしたけどまさか、単に頭悪いからでしょとかはさすがに言えずに
普通に間違って覚えちゃっただけでしょ〜って笑って言ったけど
先生に聞いてみるってさ。なにを聞くんだかw
864名無しの心子知らず:2009/05/27(水) 19:26:09 ID:W1All9tL
>>863
まさかその人、1年生の子どもがいるんじゃ…
865名無しの心子知らず:2009/05/27(水) 20:54:53 ID:smk4Q7t3
>>864
召喚するなよw
866名無しの心子知らず:2009/05/28(木) 08:42:08 ID:TnPcOPlE
子供の写真整理してたら、すごいのがありました

遠足の集合写真で、何人かの健常児が重度障害児の子を
化け物見るような顔で写ってたよ

担任はまさか、この写真を重度の親には渡してないと思うけど

障害の理解どころか、むしろ逆の結果?
867名無しの心子知らず:2009/05/28(木) 09:14:06 ID:OBSKpkJn
怖がってたってこと?
868名無しの心子知らず:2009/05/28(木) 12:20:48 ID:K9AI1xV5
重度障害児でも毎日会ってれば何てことなくなるもんだけどね。
周りに理解させたいなら、支援級の奥深くに隠しておかないで
健常児の目に触れるところに普段から引っ張り出して
先生がやさしくしてあげてる様子を見せておかないとね。
869名無しの心子知らず:2009/05/28(木) 12:43:40 ID:8ELL+JTu
うちは軽度知的障害だけど、同じ学年の子は時間はかかるけど変な目で見なくなる。
しかし他の学年の子は、あからさまに走り去ったりするよ。
そういうこもきっかけがあれば変わるかもしれないけど。
870名無しの心子知らず:2009/05/28(木) 12:44:29 ID:K9AI1xV5
>>868
あ、これは別に重度の子が支援級に入る事を奨励しているわけではありません。

ただ、もう入っちゃったなら、周りの健常児も「化け物キモイ」なんて
いちいち思わなくて済むようにしてあげないと大変だよね。
たぶん重度の子本人は何も感じていないだけに、周りの子のために
慣れさせないとかわいそう。
871名無しの心子知らず:2009/05/28(木) 13:43:20 ID:8ELL+JTu
送迎、最初は嫌だったけど、登下校が一緒になる子と話しながら学校いくのが楽しくなっちゃって
息子が自主登校できるようになったら寂しくなりそう。
872名無しの心子知らず:2009/05/28(木) 17:06:37 ID:mbpyVBPl
>>871
同意です。
最近「自分で(やる)」が増えてきて、それは良いことなんだけど、少し寂しい。
少し前まで、いつもちょこんと膝に乗っかってくる甘ったれだったんだけどな
873名無しの心子知らず:2009/05/28(木) 17:26:26 ID:K9AI1xV5
>>871
よかったね。
子供の周辺の子が、支援級にいても変な目で見たりしないって事が
分かると本当に安心するよね。
そういう事って肌で感じるしかないから、就学前に不安で仕方なかった人達も
今頃みんな不安がなくなっているんじゃないかな。
874名無しの心子知らず:2009/05/28(木) 18:06:01 ID:TnPcOPlE
そうそう。重度でなきゃ大丈夫。
875名無しの心子知らず:2009/05/28(木) 18:57:42 ID:2xVv8yqs
>>874
重度って言っても様々だからなぁ。
指示が通って他害も多動もなくてニコニコしてて、
簡単な会話が成立する重度の子と、
他害多動有りの軽度の子じゃ、どっちが大丈夫かは自明の理でしょ?
障害の軽重じゃないよ、障害がどういう形で現れてるかだよ。
876名無しの心子知らず:2009/05/28(木) 19:23:05 ID:y2+rUktW
>>871 わかるなあ。うちは1年だけ送迎したけど、他の子と話しながら歩くの結構楽しかった。
危なっかしい子に注意したり、上の学年の他害が酷い子から庇ってあげたりしてたら
同じ班のママ達からお礼言われて、茶飲み友達になれたよ。
息子の方はゲームも自転車で遊びに行くのも興味なく、一人で読書や絵を描いたりしてるけど
高学年になってもどこかで会えば「○○の母ちゃ〜ん!」なんて声かけられるし
交流学級でマイペースにしてても、いじめとは無縁らしい。
877名無しの心子知らず:2009/05/28(木) 19:41:53 ID:55GFTkAu
他の子供との交流は私にはあまりないのでわからないのですが
片道30分 子供と二人で登校するのがとても楽しい。
過去で一番この子に対して穏やかに過ごせているのかもしれない。
親子で居場所ができた・・・って気がしています。
878871:2009/05/29(金) 08:56:35 ID:hsj6FSBO
>>872>>873>>876>>877
束の間の幸せかもしれないっても思うんだけど、楽しい時間だよね。
学年が変わると子供たちも雰囲気変わるんだろうし。
最初いじめっぽいのがあって道順を変えたんだけど
親御さんもいい人ばかりだし、よかったなって。
879名無しの心子知らず:2009/05/29(金) 09:01:18 ID:SrbSLC4o
たぶんここでいう重度障害児って、他動のある重度。
発語なし、身辺自立ができてない
(おむつ、1年でもないのにひとりで食事ができないなど)
他害(訳もなく他の子を殴る)気に入らないことがあると学校中に響き渡るサイレンの
様な奇声とか、うちのクラスにいる子はこういう感じ

重度でもおとなしいタイプのお子さんは癒し系なんでしょうね

親も脳天気で「うちの子だいじょうぶかなぁ(はぁと)」なんて言ってるけど
一瞬、他の保護者はみな黙るよ

たぶん心の中では「大丈夫なわけないでしょう」
誰もが言い出しっぺになりたくないらしく
「うちの子、優しいから00君、変だよねなんてこと言わないんだよね」と
お互い打診しあっている状態。

化け物扱いは、年輩の人に多い。
去年の授業参観の時、教室を移動中、通常級の親とかちあったけど
そのなかのおじいちゃんが、ホント汚いもの見るような目で見てたんだよね
重度の子を。

でも、子供によりますよ。
健常のお子さんが普通に接してくれたり

ただ、上に上げた重度のお子さんは想定外のすごさ
あの子の下の学年は全然いないし




子供をいろいろな物から守ってやらなければと、強く思った瞬間。
880879:2009/05/29(金) 09:06:50 ID:SrbSLC4o
最後の1行、意味不明でした。
881名無しの心子知らず:2009/05/29(金) 09:10:30 ID:hsj6FSBO
うちは重度じゃないけど、大なり小なりそういう扱い受けているよ。
「ご迷惑をかけるかもしれませんが」っていったら登下校に
お母さん、お爺ちゃん、おばあちゃんまで送り迎えに出てさ、挨拶もしないの。
どんだけ警戒しているんだか。
被害にあうのはうちかもしれないと思うほど、叩いたり、怒鳴ったりする健常児なのに。
882名無しの心子知らず:2009/05/29(金) 09:35:05 ID:4ii6InMu
>>881
その家の健常児が加害者だという事をその家族が知っているからじゃないかな?
警戒してるのは自分のうちの子が障害児を虐めたりする事。

乱暴な子の家族って意外と妙な正義感があって「障害がある子に何かするなんて
絶対にやっちゃいかんことだ!」とか思ってたりする事もあるw
これも一種の差別だと思うんだけど、こういうのはありがたく受ける事にしてる。
883881:2009/05/29(金) 09:41:54 ID:hsj6FSBO
>>882 
やっぱりそうなのかな・・・。そうも想像したんだよね。
幼稚園なんかで、何度か問題起した子なのでは?って感じで。
うちの子はわりとパターンを好むから、挨拶もしない人たちって
嫌なんだよね。かまわないでオーラがすごいの。一番近い同じ学年の子なんだけどね。
884881:2009/05/29(金) 09:56:35 ID:hsj6FSBO
あと、こうも想像したのね。すごく差別的な一家だから、子供が叩いたり怒鳴ったりするのではとか。
愚痴愚痴かいてごめんなさいね。
885名無しの心子知らず:2009/05/30(土) 22:42:33 ID:r1NKTOHP
支援級の先生が風邪でしばらくお休みの間
普通級で事務の方が加配に付いて下さってるんですが
その方に「お母さん、この子は私から見たら普通ですよ、
なんでもすぐ障害に結びつけるのは可哀想です」と言われました。

診断を受けて2年経ち、週1で療育センターへ通い
様々な思いを抱えながら出来る限りの事をしてやりたいと頑張って来て
2〜3日見ただけの方に「子供の事をわかってない」風に言われ
涙が出るほど腹が立ちました。
あの時の事務の方の表情が忘れられません。悔しくて眠れない。
886名無しの心子知らず:2009/05/30(土) 23:41:57 ID:O/ekbRsZ
事務員が加配につくなんて状況、
考えられないなー。
887名無しの心子知らず:2009/05/31(日) 15:15:47 ID:ftqvdvKo
そういうふうに言った方が(普通、他の子と変わらない)親が喜ぶって
思ってる人多いから・・・・。

でも今回のことは885さんがいいお母さんだからお子さんがとっても
いい子に成長している過程を見ているんだもの。
いい子なのになんで??って思ってしまうんだと思う。
お母さんの思いがお子さんにしっかり伝わってるのがわかってよかったのでは?
888名無しの心子知らず:2009/05/31(日) 17:04:42 ID:WUdsbo5G
>>887
そーかなー

その事務の人は無神経だと思う
885サンが悔しく思うのは当然だと思う
ただ、そういう人に対してわかってもらうのは
至難の業だと思う

涙が出るなら泣いてしまったほうがスッキリするよ
889名無しの心子知らず:2009/06/02(火) 00:40:44 ID:cyuBqfjF
同じような事よく言われたから、887も888も同感だわ…

>>885
辛かったね。すっごい分かる。私が言われた時は一晩泣いたよ。
だけど他人から見て普通に見えるって事は、885の対応が素晴らしいって事だよ。
2年間の積み重ね頑張ったね。自信持って良いよ〜
890名無しの心子知らず:2009/06/03(水) 06:10:36 ID:UUQ0h9M0
昨日、WISCの検査したら、前回より10もあがって、ぎりぎり手帳もらえたんだけど
次、手帳もらえるか不安になった。
特別支援学級にばっちり入っているし、小学校入って4回も一年生なのに
授業中寝ているし、普通に見えるなんていわれないタイプだから。
891名無しの心子知らず:2009/06/03(水) 09:16:39 ID:bA0/8pUV
>>890
4回も一年生ってよくわからないんですがどういうことなんですか?
支援級に通っているうちの子もよく寝ちゃうそうなんですが
(音楽とか国語とかの音楽を聴いたり本を読んだりする時に)
そういうのではなくて?
892名無しの心子知らず:2009/06/03(水) 09:30:40 ID:UUQ0h9M0
日本語変でごめんなさい。1年生で入学したばかりなのにです。
音楽と算数で寝るようです。プールに入ったりしたら、もっと寝そうです。
893名無しの心子知らず:2009/06/03(水) 10:14:42 ID:F/K57sN/
うちは小学校に入ってからぐんと体力がついたよ。
1年生だとまだきついかもしれないけど、そのうち寝なくなるんじゃないかな。

ところで、私が見ててもったいないなと思うのは、食事をちゃんと
とってないせいで無気力になったりイライラしてる子がいること。
朝食べられないっていうのはわかるよ。
でも朝食をごはん一口しか食べてこない子とかは
あきらかにエネルギー切れで午前中をすごしているように見える。

タイプにもよるんだろうけど脳の血流がいいと勉強ですごく集中できる
(自分の体験w)ので、ただ空腹を満たすだけの食事をしないで
朝からちゃんと栄養があるものを食べることはすごく大事だと思う。
ごはんにふりかけだけとかの食事をしているなら、ソーセージを一品足すとかね。
小さいうちは食べないからなかなか難しいんだけどね。

ぶっちゃけ、自分は大人になって自分で食事を作るようになってから
自分には普通の人よりも肉とかチーズみたいなタンパク質が必要なんだと悟った。
うちの親は玄米とか質素な食事みたいな方向に行っていたんだけど、それじゃダメ。
いつも眠くて集中力がなくて学生時代どうしようもなかったよ。
894名無しの心子知らず:2009/06/03(水) 10:17:33 ID:j9ITX/zu
自閉ちゃんで支援級の小学校中学年。初めての宿泊学習の準備中。

ネットで調べてみたら、支援級の宿泊学習は自治体によって違うんですね?
1年から、保護者付き添いなしで2泊3日や、自治体の支援級の子だけが
集まっての宿泊学習、などなど。本当に驚きました。

うちは、地方の小さい小学校、我が子だけが該当学年なので、
担任自ら1泊2日、全工程つきそいます。
活動も、寝る場所もすべて交流級の子達と同じ。
担任曰く「大丈夫ですよぉ〜」とのこと。心臓バクバクものです。
895名無しの心子知らず:2009/06/04(木) 20:15:42 ID:wVGP4P0r
特学って幼稚園の延長じゃないって
最近つくづく思う

送迎に、やたら多い保護者同伴の行事
市内の特学生徒集まれ〜の運動会
。。。子供だけにしてくれ
せめて土日に、働いてる親もいるんだ

普通級の保護者は殆どばっくれの草むしり
00の見学等
特学の親はいつでもピッチリ出てる

いい加減疲れた

運動会は事もあろうに重度の子をリレーに出し
見事2周遅れ
交流の先生が「00ちゃん、がんばれ!」とか
声掛けしても全児童&保護者のおも〜い空気

こっちの肩身が狭くなってるような

あんたら邪魔!なんて思われないといいけど

896名無しの心子知らず:2009/06/05(金) 10:44:10 ID:OhOgG8Jg
あー。それ。わかります。
家の学校もそう。
しかも、支援学級の上級生保護者が
出欠監視してて、出ないと保護者会で
つるし上げられる事もある。
家はそれ以外に、保護者同士の飲み会
茶話会、見学会、講習のイベントが
学校のイベント以外にある。
つるし上げられても良いから、もう
学校の活動はキチンとやるけど、
保護者同士の付き合いは出ないことにした。
897895:2009/06/05(金) 15:04:21 ID:OJPJsWm3
上には上があるんですね
つるし上げって、、、怖いですね

はっきりいってもう息が詰まります

私も学校行事は、一般的に考えてこりゃ出なきゃまずいでしょ
以外の物は出ないことに決めました

人数少ない学級だし、にらまれようともういいわ

重度の子を持ち上げる雰囲気もイヤだ

うちの子も障害あるんですけどって感じ
898892:2009/06/05(金) 20:04:25 ID:UChc7tjy
>>893
レスありがとうございます。実は学校に病院に一応相談をを言われ
行って来ました。てんかんの可能性もあり脳波を取るといわれました。
何もなく、疲れだけならいいのですが。
899名無しの心子知らず:2009/06/06(土) 01:26:50 ID:Wspp6lpp
>>895-896
大変だね…。うちは支援級判定が出てて悩んだけど、
そういうの含めて、支援校のほうが楽だから支援校にした。
鬱発症4年目の自分には無理な世界だと思ったから。
子供も入学してから順調だし、
4月から私の体調も回復してきてる。
900名無しの心子知らず:2009/06/08(月) 14:14:25 ID:VdCRHmlO
学級の遠足で「帽子は赤白帽子」ってあったんだけど
なぜか当日、テンガロンハットを被せてくる重度の親

誰も突っ込めなかったけど

懇談会でもその子の親は、学級の子たちを総攻撃し
「うちの子迷惑してるんです」って、

普段その子は周りを小間使いにし、完全なお客さん状態です。
分不相応な夢のような日々を送れるのは、将来は施設行きで、
可哀想だからという周りの保護者の寛容さなのに
それをいいことに親がすごい調子に乗ってる

前の参観日の時、体育だったんだけど最後に担任が
「みんな、マット片づけて〜。ほら〜00ちゃんのとこ、
みんなもって上げて〜」みんな「やだ〜」(高学年でさえも)
その子はひとりで大きなマットを持ち
他の子達はみんな7,8人で1枚のマットを持ってたよ。

他の保護者も我が子に手伝うよう声を掛けず
あとは見てなかったんで、どうなったんだか

重い障害があるからこそ、自立を促すためにも
発達レベルにあった養護学校に通ってほしいよね。
他の子の学校生活を犠牲にしてまで、お世話されなきゃ生活すらおぼつかない状態で
特学に通うのは間違いだと思う。

901名無しの心子知らず:2009/06/08(月) 15:10:24 ID:Ia38eyEw
重度の子が来る小学校って田舎じゃないよね。
大きな学校のところは病気の子のための学級とか
肢体不自由の子とか色々あって、そういう子がきても
文句は言えない感じだった。(設備もしっかりしてて)
田舎は設備が何にもないから、重度の子は難しいかもしれない。
902名無しの心子知らず:2009/06/11(木) 09:23:26 ID:a7Pr6SGK
送迎は仕方ないと思ってたけど、プールの付き添いにも来いと言われたよ。
判定通りの支援学級に籍置いてるのに、親が授業出なきゃいけないのかなあ…
養護判定をゴリ押しで普通学級にいる子には、補助員付きっきりなのに。
903名無しの心子知らず:2009/06/11(木) 12:40:30 ID:IK2CkxnP
>>902
それは「何ともいえない」と、自分的には思う

てのはさ、うちの学校、夏休みのプール(授業外)で事故ったんだ
とうぜん「先生がついてたのに!」「先生が見てくれるって言うから預けたのに!」とつるし上げ

でも最初「入れない」ってなってたのを頼み込んで、入れてもらうようにしたんじゃないかと
しかもそのとき、親がつけないから先生ついて、って言ったじゃないかと
なのに事故って先生つるし上げるんなら、自分がつけよと
さもなきゃ最初のとおり、入れないのがいちばん正解じゃないかと
先生が1人に1人つかないのが悪いって、うちみたいな超軽度だと普通クラスの体制でOKだから、2人に1人つけば十分だろと


そんないろいろがイザとなると起こるから、「付いてくれ」って言うのは自分は分かる
事故る確率も、健常児よりは遥かに高いしね
904名無しの心子知らず:2009/06/11(木) 13:04:08 ID:ggBhnD2z
親と通常の教育では足りなくて支援が必要な子を育てている私は
卑屈なっているわけではなく
「見て頂いている。共に育てていただいている。」
って気持ちでいっぱいです。
できる限り学校とは協力し合っていきたいと思う。
保護者同士が密に付き合う必要は無いと思うけどね。

できないときは無理なきようきちんと向き合って対処してくれる
学級にいるから言える奇麗事だったらすみません。
905名無しの心子知らず:2009/06/11(木) 19:18:57 ID:Xrjkta+q
>>903
何その親・・・何様?
頭おかしいというか、
軽度知的かアスペなのかね?
先生達も大変だねorz
906名無しの心子知らず:2009/06/11(木) 20:21:36 ID:IK2CkxnP
だよねぇ・・・
でも他の支援級の親は徒党組んで立ち上がって、そうだそうだと応援団
同じ支援級の親として恥ずかしかったよ
いくら校内だからって、授業外のプールに先生が付いてる時点で、既に度を越してるのに気づけと
で、結論として、ライフジャケットを着せることに

・・・もうプール入れるなよ
907名無しの心子知らず:2009/06/12(金) 10:59:14 ID:64Ruqbpv
>>902の「授業でのプールに親の付き添いが必要」と
>>903の「授業外で事故って親が文句云々」とは違うよね。
908名無しの心子知らず:2009/06/12(金) 11:53:18 ID:lRatNrXE
皆さん、交流の時はどんな感じですか?
お客様って感じですか?それとも馴染んだり人気者ですか?

909名無しの心子知らず:2009/06/12(金) 12:11:21 ID:I54RR3Ln
一年生の間は、毎日午前中の授業とかプールの付き添いしたなあ。
専業だし、正直うちの子供に関して心配な点はなかったけど、ごり押し重度で滅茶苦茶身体の弱い子や、知的には高めだけど多動の子がいて内心
「ちゃんと授業出来てる?(プールなんて)怪我させられない?」
って不安があったし。
多動の子のお母さんは常識的な人だったから、毎日付き添ってた。
でもプール授業は、見学の子供達のお世話係になってただけだなw
まあ、学校にはお世話になってるんだし、時間をやりくり出来る人はなるべく手伝った方がいいよ。
910名無しの心子知らず:2009/06/12(金) 20:51:10 ID:iHkNifr/
やだよ。
親がいても崩れない子ならいいんじゃないとは思うけど。
911名無しの心子知らず:2009/06/13(土) 00:14:04 ID:SnYIiBhZ
ゴリ押し重度って何で認められてしまうんだろうね?
我が子のためはもちろん、周囲の事を考えて
真面目に判定通りに来てる子/親の立場はいったい・・・
912名無しの心子知らず:2009/06/13(土) 08:53:49 ID:sc/hb/A/
ダウンの重度で普通級入れた人知っている。
休み時間ごとに介助を求められて(トイレとか着替えとか)
親がボロボロになってたよ。
さすがに2年生から支援級だったけど。
913名無しの心子知らず:2009/06/13(土) 09:12:15 ID:XkIBj0nK
うちの学校にも普通級に通うダウン女子がいる。親の送迎もなく自分で何でもできる
感じで支援級は利用していない。軽度なんだろう。
親はそれで良かれと思っているんだろうが、いじめられているよあんたの娘。
914名無しの心子知らず:2009/06/13(土) 09:56:48 ID:F3oB0QDL
>>913
本当に何でもできるダウンなら普通級もありでしょ。
でも、そうではないから虐められるんじゃないかな?
毎日顔を合わせている暮らすの子供達は、ダウン症の顔の特徴とかでは
いじめないからなぁ。
915名無しの心子知らず:2009/06/13(土) 10:44:19 ID:XkIBj0nK
>>914
周りの子は困った時は助けてあげよう的な感じなんだけど、彼女自身がプライド高いんだか
それを迷惑がる。なのに、ほんとに困った時は相手の気持ち無視で助けを求める。
それをよく思わない子が陰でいじわるする、そんな感じ。
916名無しの心子知らず:2009/06/13(土) 11:19:07 ID:XHBQ7vmO
>>915
ああ〜、ダウン女児の気持ちも分かるよーな。
プライド高いっていうより、自分でやりたい気持ち強いんだよ。
自分でやりたがってるか本当に困ってるかなんて大人でも分からないのに
同級生に分かるわけないしね、難しいね。
917名無しの心子知らず:2009/06/13(土) 11:24:00 ID:F3oB0QDL
>>915
じゃあやっぱり普通の子と全く同じにできているわけではないんだね。
頑張ってぎりぎりついて行けるかどうかって場合、プライド高いのは良い事ないね。
918名無しの心子知らず:2009/06/13(土) 11:26:34 ID:F3oB0QDL
>>916
そういう場合はやっぱり支援が必要って事だろうね。
つまり支援級に籍を置いて、大人がきめ細やかに配慮しながら
普通級に行く必要がある。
919名無しの心子知らず:2009/06/13(土) 21:49:17 ID:J09xY80o
>>911
ゴリ押し親のカリスマ的存在

明石洋子の影響でしょうね
920名無しの心子知らず:2009/06/13(土) 22:15:05 ID:2S90c6pq
>>915
ダウンは、障害の程度に幅があるからね。
その子の場合は、籍は普通級支援級どちらにしても、
ほんのちょっとの的確な支援の手があれば
(本当に手が必要なときに、助けたいと思う子との間を仲介する、
 相手の気持ちを無視しない助けの求め方を指導するなど)
うまくやれる例だと思うんだけど、難しいよね。
921名無しの心子知らず:2009/06/14(日) 00:53:46 ID:EeuwXETF
>>915
私の知ってるダウンの子も全く同じような性格。
プライドが高く、乱暴で頑固。
周囲の子が優しく声をかければ「ばか!」
周囲の子が手を差し伸べればその手を払いのけるらしい。
いじめはしないけど腫れ物に触るような感じみたい。
でも普通学級で何をやっても皆のようにできないんだもんね。
つらいだろうなと思う。
支援学校に行けば優等生だっただろうに・・・。

922名無しの心子知らず:2009/06/14(日) 13:00:09 ID:zu+bnj8r
>>909
その人の子の時代の養護は、悲惨な所もあったみたいだから、
なんとも言えないけど、
今は、十分すぎるぐらい充実してるのにゴリ押しってのがね…
923名無しの心子知らず:2009/06/14(日) 22:37:50 ID:gTV3fYV+
結局、勉強はできないけど社会性がある。
又は社会性はないが勉強は追いついている。
あるいは中受も視野に入れてもいいくらいの成績
これ以外の障害児は発達段階に合った場所へ行って欲しい。

学校でおもらしなんて速攻!転学して欲しい
924名無しの心子知らず:2009/06/14(日) 22:47:59 ID:gTV3fYV+
あとさ、はっきり言ってやった方がいいかもね
「学校は勉強するところです!」って

勉強の意味も分かってない子が意味あるの?って感じなんですけど

ごり押し親は「勉強といってもいろいろあります」
なんて話を自分の都合のいいように持って行くんだろうけど

まったく、周りの迷惑なんて考えたことないんでしょうね
頭の中は「障害児の理解を!(周りは下僕)」しかないよ

親には「小学校は幼稚園とは違う」って事から教えないと
いけないから大変だよ

なんか893よりタチ悪いかも
925名無しの心子知らず:2009/06/14(日) 22:53:34 ID:kdGKzn/n
お漏らししてみんなが騒いでいる状況さえ分からないダウン児がいる。
ごり押し親は「もっと頻繁にトイレに連れて行ってくれないから悪い」と文句たらたら。
で、文句言うばかりで付き添いは朝の支度時間のみ。
一回だけ遠足には付き添ったけど
「こんなの毎回出来る訳ない!」
と、怒り狂って帰ってきてたw
毎授業後にトイレには連れて行ってるんだけど、まだ間隔も定まってないらしい。
朝の付き添いの時には親に理不尽(「ほら、あんただけだよ、出来ないのは!」とか。)に怒鳴られ。
親がいない時は漏らしまくりで同級生にドン引かれ。
正直可哀想だよ、その子。
926名無しの心子知らず:2009/06/14(日) 23:18:20 ID:zu+bnj8r
>>922>>919宛てでした。スマソ
927名無しの心子知らず:2009/06/15(月) 09:30:59 ID:IeTujLdC
>>924 925
迷惑と言いつつ、なんだかんだ面白がって草まで生やして語る貴方もタチワル。
928名無しの心子知らず:2009/06/15(月) 12:01:47 ID:+2auraQQ
うちダウンだから正直マジにきっつい。

まだ学校言ってないけどうちの子のこと言われてるような気分だわ・・・orz
期待なんかしちゃいけないんだろうなあ・・・・・・。
929名無しの心子知らず:2009/06/15(月) 12:35:43 ID:92oqO+0y
>>927

重度の保護者の方、降臨でしょうか?

周りの子の迷惑について考えたことありますか?

日本人は和を大事にしているのでリアルでは
あからさまな態度に出る人は少ないと思います。

でも、掲示板に書き込まれていることは本音ですから
どうぞ何かのご参考にして下さい。


930名無しの心子知らず:2009/06/15(月) 12:56:14 ID:IeTujLdC
>>929
何をそんなにカリカリしているんですか?

うちはダウンでも重度でもないのですが、ここのレスはいろいろ参考になることはありますね。
いろいろな方が見ているわけですから、本音とはいえ言い方があるのではと。
それを言いたかっただけです。
931名無しの心子知らず:2009/06/15(月) 15:25:07 ID:yzUtQles
ここでよく言われてる重度って、
たいていは多動他害の酷い自閉の事だから。

ダウンで迷惑な子なんてあんまりいないよ。
プライド云々なんてたいしたことないし、
おもらしくらい、拭けばいいんだし。
932名無しの心子知らず:2009/06/15(月) 15:52:56 ID:3+j4AiQV
>931 そうだね。 重度がどうとかいっている人って
自分の子は中度とか軽度なんだろうけど、健常児の親からみたら
どっちも不安にさせる存在なんだろうに。
933名無しの心子知らず:2009/06/16(火) 10:40:55 ID:9bO0o0Ai
親なんだよね親。
権利だけ主張して、学校に丸投げとか大杉。
判定を無視して支援級や普通級に入れたなら、
その分親の出番や介助、同級生達への気遣いあってこその話。
934名無しの心子知らず:2009/06/16(火) 12:01:25 ID:JW+hcGFk
結局、障害児か健常児かは関係なくモンペ気質の親は一定数いて
障害児を持ったから目立ってるってだけの話だと思う。

普通級に無理やり入れておいて放置するような親は子が障害なかったら
単に保護者会も参観日もなにも出てこない「ちょっとひどいね」程度の親だったんだと思う。

よくも悪くも子に障害があると親が子に濃厚に関わらなきゃいけないから
普通よりずっと親自身の気質がクローズアップされるんだよね。
935名無しの心子知らず:2009/06/16(火) 12:40:04 ID:57zP17wL
下校時ってどういう感じですか?

というのも、うちの学級はなるべく早い段階で単独通学を
という考えなので子供の発達段階に合った場所で親が待ってるんだけど
普通でも20分くらい、長いと30分くらい待たされることもある。

またまた重度の子の話で。。。ですが、支度が遅いんですよね
親も朝は教室まで着いて行って手伝うんだけど、帰りは普通に
待ってるんだよね。その子は、全体的に身辺自立が遅く給食着はボタンが
はめられないので全面改造、上ばきも普通に履けないので踵に
ループを付けていてetc。。。授業参観の時も担任が
ちょっと注意すると小猿のように「ムキーーーー」とパニくる。

担任も親がいないときに口が滑って
「00ちゃんはお客さんですから」なんて言ってるしさ
要するに事なかれ主義

まったく連帯責任じゃないけど、その子のお陰で毎日地蔵の様に待ち続けるのは
なんだかね。

親が支度を手伝うか、養護に行って欲しい。

936名無しの心子知らず:2009/06/16(火) 12:45:40 ID:57zP17wL
>>933

まったくその通り
ごり押し親に教えてやりたいです。

>その分親の出番や介助、同級生達への気遣いあってこその話。
 
これがなければ、ただのモンペです。
937名無しの心子知らず:2009/06/16(火) 16:02:50 ID:v84uvvss
重度かぁ…。
私の一年生の子、一応身辺自立できてて、授業もついていってるらしいけど
中身が赤ちゃん。支援級の同学年の子からも赤ちゃん扱いされてる。
幼すぎて、支援校の方が良かったんじゃないかって思い始めてる。
先生方は「この子、非常に頭良いですよ」と言うけど子にとってはお絵かき感覚で勉強を楽しいと思ってるだけ。
じゃんけんのルールがわからず、いないいないばぁでキャッキャッと喜ぶレベル。
見ていて辛い。
938名無しの心子知らず:2009/06/16(火) 16:56:42 ID:fSMB4fYq
>>937
ごめんね。なんだか軽くいらついちゃった。
とってもいい状態じゃないですか。
これからきっとぐんと伸びるって期待感持っていいくらいの。
一年生ってまだまだ普通級だって幼すぎる子が多くないかな。
楽しく通うお子さんとよくみてくれているらしい支援学級に
なにを他に求めてるのかな。
939名無しの心子知らず:2009/06/16(火) 17:30:31 ID:4iX+oLF2
重度でも、幅が広くて色々だから、難しいよね。
うちの支援級にいる重度知的の子は、重度だって聞いてなかったら
見た目だけなら重度だなんて絶対に思えない。
落ち着いてて行儀は良くて、普通に健常の子と会話してるし、
先生の指示通りに動けて支援級の活動はほぼこなしてる。
親学級である普通級でも友達は多いみたいだし、休み時間によく遊んでるそう。
運動会のダンスも、補助もなく綺麗にこなしてた。
でも、勉強は苦手で、3年生だけど、まだ「あいうえお」をやってるって親御さんが言ってた。

知的軽度で勉強自体はちょっと遅れ気味だけどついていけてるけど、
健常の子と会話が続かない、だから友達も出来ない、
その時の興味の方向で先生の指示が通らない事も多々あるって子もいる。
他害はないけど多動はあるから、周囲の子供の勉強を邪魔する結果になる事も多いし、
パニックを起こす事もある。運動会の時も、スタートの合図をちょっと勘違いしたら、
そのあとパニックになって、結局先生に引きずられてトラックまわる事になってしまって
なんだか晒しものみたいな状態になっちゃって、親御さん泣きそうになってた。

第三者として単純に見比べてると、どっちが普通校に向いてるかと言われると
前者の方が向いているように見えてしまう。
少なくとも、前者の方が健常者の勉強の邪魔はしてないし、集団行動にもついていけてる。
でも、後者が普通校の支援級の対象としては優先順位が高い筈。
何か違うんじゃないかと思うんだけど、この先、判定基準って多様化していくんだろか?
940名無しの心子知らず:2009/06/16(火) 17:45:23 ID:v84uvvss
>>938
他の子と比べちゃいけないのかも知れないけど、子と同じ学年の子達が
皆良く喋れるし、気遣いもしてくれるんです。
みんなできる子に見えてしまって、他の子達に負担かけてないかなって。
支援級に不満ないんですが、これでいいのかな?って、少し弱気になってしまってました。
養護判定と支援級判定に意見が割れた上での支援級判定だった事もあり…。
ご不快に思われたら、申し訳ありません。
941名無しの心子知らず:2009/06/16(火) 19:18:50 ID:OK3tT3/v
>>939
勉強ができるけど「大変な子」は、まだ低学年なのでは?
そういう子は、変な言い方だけど心を病んだりしなければ毎年経験を積んで
運動会とか問題なくこなせるようになるよ。
私が見てきた範囲の話だけど。

指示が通らなかった事も、パターンとして覚えられるからできるようになる。
例えば、整列していて回れ右と言われれば、周りがみんなやっているから
身体で覚えるというか。
支援校でもある程度はできるだろうけど、普通小学校にいないと経験できない事も
沢山あると思うから、知的軽度の子には必要な事ではないかな?と思う。
確かに低学年の頃は大変かもしれないけどね。

あと、学校は勉強する所なので、重度の子にいくら友達がいても
それは普通校に適しているという理由にはならないよ。
そういう子は支援校に行っても周りと仲良くやるもんだし。
支援校にいてもコミュニケーション上手な子は沢山いるよね。
942名無しの心子知らず:2009/06/16(火) 19:21:59 ID:4iX+oLF2
>>941
いや、5年生。
943名無しの心子知らず:2009/06/16(火) 19:41:23 ID:j/OJy1Ja
>>941
知的には軽度だけど自閉度は重い子とか、
色々なケースがあるから低学年とは限らない。
(たまたま939さんのケースも高学年だったけど)
むしろ知的に軽度の子は高学年に色々分かってきて
低学年より荒れる(ように見える)子も普通にいるしね。

それから、コミュが取れる重度の子が「普通校に適している」と言えないとしても
支援校と支援級とどちらが適しているか、と言われたら支援級と判断を下す所もあるよ。
現状では、支援校だとどうしてもコミュニケーション能力が低い子が多いから
ある程度のコミュニケーション能力があるなら支援級の方が伸びると言う判断を下す事が
最近は増えている。

正直「軽度だから」「重度だから」だけでは判断しきれないのが実情かと。
どこが向いてるかはまず親が判断して、実際の様子を教育委員会に見てもらう事で
かなり有意義な判断が出来て来ていると思う。

勿論ごり押し親はそんな事しないのだけど。
944名無しの心子知らず:2009/06/16(火) 19:59:11 ID:j/OJy1Ja
>>940
お子さんが楽しくてクラスの子達が負担に思ってないのなら
いい状態なんじゃないかな?と思います。
支援級の子は面倒見がいい子が多いですよ。
親御さんや周りの人がいい育て方をしているから、あるいはパターンとして
年齢が下の子には優しくしよう、それが嬉しいと言う子も多いです。
同学年からも赤ちゃん扱いは複雑な気持ちになるのも当然だと思うけど
人に頼る事を教える良い機会とも言えるかも。
お互い成長する場所と思っていいのではないかな。
945名無しの心子知らず:2009/06/16(火) 19:59:44 ID:OK3tT3/v
>>942
そっか、それはかわいそうだね。
親御さんが不安定だったりすると、高学年になっても落ち着けない子はいるね。

でも、それ位の学年になれば例えば運動会のピストルの合図で調子を崩す事位
学校も分かってるだろうになぁ。
だめだったら一緒に走ればいいからね、みたいに準備してないのかな?

さらし者と感じるかどうかは人それぞれだろうけど、うちの学校では支援級の子が
みんなから遅れて走ってるのとかは、みんな暖かく応援してくれるけどな。
946名無しの心子知らず:2009/06/16(火) 20:03:00 ID:j/OJy1Ja
>>945
支援級は学校によって違うと言ってもいい状況だよ。
とても良い所もあれば本当にひどい所もあるし、まあこんなもんかなと言う所もある。
普通級や支援学校も色々だけど、それらよりも支援も生徒も多様なのが支援級なので
自分の所と違うから不思議と言う感覚は匿名掲示板に書き込むなら捨てた方がいいよ。
947名無しの心子知らず:2009/06/16(火) 20:08:14 ID:OK3tT3/v
というか、普通校の支援級にいて5年も経つのに「また今年もちゃんとできなくて
さらし者で恥ずかしい」と思う親御さんなんていなくない?

その位になると「あー、スタートがだめだったから調子崩しちゃったねぇ」と
支援級の保護者同士でお互いの子の特徴を知っているから、やっちゃったねー
運が悪かったね、残念だったね的な話になるけどなぁうちの学校では。
948名無しの心子知らず:2009/06/16(火) 20:13:24 ID:4iX+oLF2
>>945
ピストルの音で調子崩した訳じゃなく、スタートの順番を一つ間違えたんです。
それで駄目になってしまった。
練習の時はうまく出来てたらしいけど、他のコースの子が当日一人欠席で、
いつも練習で一緒に走っているメンバーの一人が先に出てしまったので、
自分の順番と勘違いしたみたい。
あと、遅れて走ってるだけならいいんだけど(実際にうちの学校の身体の方の支援級の子は
半周短くしたり、遅れても応援してもらったりと配慮されてる)、
完全に走るのを拒否しちゃって、でも、コースから避けないしで、どうにもならないで
先生二人が両脇抱えて走ったという感じです。
もっとも、親御さんに言わせると、彼の属している白組が負けてたみたいで
勝ち負けにこだわりがあるみたいで、それも調子を崩す原因だったかもと言ってましたけど。
うちは6年生なんで、彼が入学した時から知ってるけど(実際には就学前療育でも一緒だったから
2歳から知ってるけど)、勉強は確かに伸びてるんだけど
自閉の症状は、それほど落ち着いてる節がないんですよね。
うちは自閉傾向がないので、落ち着かない自閉の子もいるんだなくらいにしか思ってなかったんですが
彼の様なのは珍しいのかな?
どちらにしても大変そうです。
949名無しの心子知らず:2009/06/16(火) 20:19:25 ID:4iX+oLF2
>>947
>普通校の支援級にいて5年も経つのに「また今年もちゃんとできなくて
>さらし者で恥ずかしい」と思う親御さんなんていなくない?

毎年出来ないなら、そうなるかもですけど、毎年という訳じゃないですから。
たまたま今年はパニックになったって事です。
>>939でも「起こす事もあるし」と書きましたし、運動会はつい最近だったので
パニックを起こした時の一例として書きました。
950名無しの心子知らず:2009/06/16(火) 20:19:38 ID:j/OJy1Ja
ご、ごめん>>948
私が散々お障りしてしまったのだけど
あの人は触れてはいけない人だったんだと思う。

自分がリアルに知っている事で判断するから
ネット(言葉だけ)で自分の言いたい事を理解してもらうのは
とても難しいタイプなのかもしれない。
勿論ネットだけで100%理解してもらうのは不可能だろうけど
それを考慮してもね。
決して悪い人ではないけれど掲示板では難しい人かと思う。

ちなみにその子のような子は、私の知る限りでは珍しいとまでは言えないです。
自閉度は重くなる事もあるし、思春期などでこだわりが強くなる事も多いし。
実際に見たわけではないので、自分の知っているパターンに
あてはめて断定する訳にはいかないですが・・・
951名無しの心子知らず:2009/06/16(火) 20:30:34 ID:OK3tT3/v
>>950
支援校、支援級判定を多数見てそれぞれのケースについて熟知しているような
事を言っているあなたは一保護者じゃないんですかね?
「散々お障りしてしまった」とか、「あの人」とかすごく悪意がありますね。
気にくわないんだったら、普通に「あなたの書き込みはおかしい」と言えばいいのに。
952名無しの心子知らず:2009/06/16(火) 20:38:33 ID:j/OJy1Ja
>>951
勿論ただの保護者ですよ。
だから「あなたがおかしい」とまでは言うつもりはないです。
何故ならあなたの言う事は事実だと思いますから。
ただ、あなたが自分の知っている事以外は認めない、レスを選んでるなどから
「匿名掲示板で話し合う相手」としては難しい相手だと思います。

あなたはそのつもりはないかと思います。
でも、実際にレスを選んでる時点でそう見えてしまうのが掲示板の特徴でしょう。
それを悪意とか、単純におかしいと言えばいいと言うのは
匿名掲示板ではなく、リアルや特定のコミュ向きだと思います。
匿名掲示板でも愚痴スレなら違和感はないです。
953名無しの心子知らず:2009/06/16(火) 20:49:31 ID:OK3tT3/v
>>952
>>943>>946にレスをしなかった事を「レスを選んでる」と言ってるのかな?
ごめんね、正直「そうなんですね。」みたいな感じのレスしか出来ない内容だったから
あえて書かなかった。
リアルコミュニケーションだったら答えただろうけど。
954名無しの心子知らず:2009/06/16(火) 21:37:49 ID:9bO0o0Ai
支援級は年度ごとに当たりハズレがある世界だけど、
>>937みたいな子は先生も学級の子達も大歓迎な存在でしょ。
知的に重度かもしれないけど、支援級の中では軽度って表現してもよさそう。
だから支援級判定になったんでしょ。

支援級の中で重度な存在とは、支援校判定が出てたゴリ押しな子なうえ、
先生を独り占めしなくてはならない状態の子達の事だよ。
全介助とか、酷い多動・他害・暴言や奇声とか。

あと普通級から二次障害起こして、嫌々支援級に来る荒れたアスペやADHDとかも、
支援級的には重度なんじゃないの。
他に行き場がないのも気の毒だとは思うけど。
955名無しの心子知らず:2009/06/16(火) 22:01:49 ID:4iX+oLF2
>>950
そうですか、珍しくはないんですね。
うちの支援級では、やっぱり学年が上がると落ち着いてくる子が多かったんです。
というより、うちの自治体は早期療育が盛んなので(早い子だと0歳から)、
知的軽度だと、就学前療育の時点で、自閉でも落ち着く子が結構多かったので、
珍しいのかと思っていました。
956名無しの心子知らず:2009/06/17(水) 08:15:03 ID:9hUUqJFq
いい支援学級
悪い支援学級ってそれぞれどんなのか教えてください。
私はこのスレ参考にして支援学級に入れたが正直支援学級に入れて良かったと思いました。
穏やかに楽しく通ってほしいし。皆の優しさに恵まれてます。
957名無しの心子知らず:2009/06/17(水) 10:20:39 ID:hpHXg1q0
ところで>>950
次スレ立てられる?
958名無しの心子知らず:2009/06/17(水) 11:17:55 ID:zFqYa5b+
>>956

担任の障害に対する理解度も大きいよね

就学前特学見学に行った時、そこの担任がある子を指さして
「あの子がいなければクラスもまとまるんでしょうね」
だって、指さされた子供がかわいそう

軽度でいろいろあるタイプなんだろうけど、1時間くらいの見学では
問題がよくわからなかったな

帰って園長先生にその話をして
「その先生若かったから、まだわかってないんでしょうねぇ(言っていいこと悪いこと)」
って言ったら「、、、若さだけではないと思うけど」と重苦しい顔で言われた

あとその担任、生徒の連絡帳を見せてくれたんだけど、個人情報とか
どう考えてるんだろう

意外と若い先生って学校の情報とかよく話すよね
気さくというか


959名無しの心子知らず:2009/06/17(水) 16:10:28 ID:AiKr/A/v
次スレ立てました。
古いリンクは直しましたが、他に知っている方などがいましたら
よろしくお願いします。
960名無しの心子知らず:2009/06/17(水) 20:58:25 ID:WD8QuVH5
>>956
必死に良い支援級を探して入れたって、
次の年に良い先生が移動してしまったり、
一気にゴリ押し重度や問題児が増えたら終わり。
961名無しの心子知らず:2009/06/17(水) 21:42:37 ID:nDw4eBwZ
>>960
まさにウチがそーです。去年の先生は良かった・・・
でもどんな教師・環境であれ「支援級で」と申請した以上
結局は任せなきゃいけないんだよね。行かせない訳にはいかないし。
962961:2009/06/17(水) 21:45:33 ID:nDw4eBwZ
ちなみに付き添い申し出たら「他の子が緊張するので」と断られた。
963名無しの心子知らず:2009/06/17(水) 23:48:47 ID:CWHZy8EB
ここを見ていると時々、支援校にすればよかった、等の書き込みを見つけるけど、
皆さんの地域では希望すれば支援校にすんなり入れそうなところですか?
うちの地域では、生徒数が過剰に増えすぎて、よほど重度判定でないと
入学できない有様…。
964名無しの心子知らず:2009/06/17(水) 23:55:49 ID:AiKr/A/v
うちの地域は判定不能の最重度でないと無条件には
支援校には入れない状態です。
それだけ希望者が多いと言う事なんだろうね。

だから支援級の幅が広くなり、人数的にもタイプ的にも
難しくなっているのが現状みたい。
どの学校の人に聞いても人数過多だし。

難しいよね。
965名無しの心子知らず:2009/06/18(木) 00:22:37 ID:E5+RO0j2
>>963
うちの近所の支援校も定員オーバー気味で、増築してるけど追い付かない。
校舎も迷路みたいになっちゃってるし、高等部は他校を間借りしたりしてる。
見学に行った時も「軽度はお断り」だった。
このスレで「軽いのに支援校に逆ゴリ押し」という話が出たこともあるけど、
それはまず無理って感じだ。小学部は「どうみても重度」という子しかいなかった。
数年のうちにもう1校できるので中学から入れることも考えてるが、
現実はどうかな…うちより重い子はたくさんいるから入れないような気がする。

>>959乙です。立てたらURL貼ろうぜ!
◇◆特別支援教育 4◆◇
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1245222384/
966名無しの心子知らず:2009/06/18(木) 00:59:10 ID:YNPoEWUB
うちの方は、手帳持ってればみんな入れる。
各クラスの密度は高くなってるみたいだけど。
967名無しの心子知らず:2009/06/18(木) 09:28:41 ID:N7BcDk1h
うちの子の時はもよりの養護学校が8人しか募集がなかった。
重度の子は入れるけど、中度以上は絶対地元の学校に行くしかない。
968名無しの心子知らず:2009/06/18(木) 09:41:08 ID:YOLvycsk
>>965
うちの地区の支援校も増築して迷路みたいだ。
来年新設校が出来るらしいから、半分くらいの人数になるみたいだけど
それでも、以前住んでたところの支援校よりも人数多い。

ただ、うちの地区の場合は、軽度でも医師の診断書があったり、
就学判定で、知的軽度でも自閉重度だったら支援校に判定されたりがあるから
それで支援校の人数が多いって言うのもあるかも。
969名無しの心子知らず:2009/06/18(木) 11:20:58 ID:X8gbx5yz
支援級の同級ママ(子は知的中度・自閉)は
母子家庭で仕事しなきゃならないから支援校を希望してたらしいけど
せっかく地元の学校に支援級があるんだからそっちに行きなさいと
教育委員会から電話で説得されたと言ってた。
んで近所の実家に引っ越して仕事やめて毎日子供に付き添って地元支援級に来てる。
うちの方はやたらと教育機関も役所からも
地域の結びつきがどーのこーのと言ってくるんだよね。
970名無しの心子知らず:2009/06/18(木) 23:33:37 ID:BuGw09JO
>>969
うーん。大変だね。
仕事の都合で一切付き添いなしで、という約束を最低限、
取れたらよかったのにね。
とはいえ、うちの地域もその子のレベルだとどうしても
支援校には入れない…
971名無しの心子知らず:2009/06/19(金) 00:19:55 ID:Skrcy1+O
うちの地域も知的中度なら自閉ありでも、支援級をすすめられる。
支援校希望と言うと、どこもいっぱいで難しいと言われるか
見学した時に、遠回しにお断りされる。

自閉が強く他人とトラブル起こしてばかりいて
親が支援校を強く希望していた知り合いは、アピール上手な人だったので支援校へ入れた。
支援校に入ってる私からすると、これ以上クラス人数増えるのは困る。安全面が心配。
972名無しの心子知らず:2009/06/19(金) 03:06:31 ID:MdFxGDA8
うちの方なんかダウンちゃんでも重度以外支援校には入れないよ。
自閉は重度ぐらいじゃないとないんじゃないのかな。
知的中度自閉なしのうちは支援校に行きたいと言ったら無理だと言われた。
同級生はダウン2人、自閉3人、発達障害系5人、知的うちだけ。
うちとダウンちゃん達は結構放置orz

さ来年あたり支援校新しく出来るらしいからダウンちゃん達と一緒に
移籍出来るのかどうか調べ中なんだけど結構需要があるらしく
ぎりぎり軽度の方のダウンちゃんはむずかしみたい。
うちもどうかなあ、いっぱいじゃないといいなあ。
973名無しの心子知らず:2009/06/19(金) 12:15:32 ID:VF2eI3Al
普通級と支援学校の中間の支援学級は方向性が
ない分、はずれると悲惨なんですね。

交流ひとつとっても、担任によって違うし
「子供に劣等感持たせるのは可哀想」と
給食でさえも出さない先生もいる。

小学校はもう諦めるとして、中学は支援学校にしよう。

974名無しの心子知らず:2009/06/19(金) 12:52:17 ID:HWSTQkcC
うちは給食も交流だったけど
本人が「支援級で食べたい」と言って、支援級で食べている。
出さないっていうのはどういうことなんだろう。
975名無しの心子知らず:2009/06/19(金) 14:01:39 ID:jbLMjP28
就学前は、普通級と交流が盛んな支援級に入れあげたいって思って
私もうちの子に交流は必要!って思い込んでて、
盛んに交流させてくれる支援級に入れたんだけど、
本人は苦痛みたい…
そもそも多人数が苦手なわけで…
でも自己中だから普通級の子達だってウザいだろうし、
ウザがられてるの、もう自覚してしまってるし。
もし私だったら支援級でゆっくり過ごしたいかも。
愛され可愛がられ系の、交流に向いてるタイプの子には、本当に良いんだろうけどね。
ダウンちゃん達は向いてる子多いよね。
976973:2009/06/19(金) 23:03:17 ID:VF2eI3Al
>>974

担任が言うには「普通級と一緒では本人が可哀想。支援級のお友達同士で
気がねなく食べさせてあげたい」

あと授業時間にあったサッカー教室も「差がありすぎて本人には苦痛だと思う」
と全員不参加。

良くも悪くも担任次第

「障害児の理解、みんな仲間だよ!」みたいな担任は
晒し者になろうと積極的に出してるし。ただ出すのは
いいけど、調子こいた重度の子は社会に出たら福祉関係の
人にしか相手にされなくてつらくなるだけかも
東金の事件じゃないけどさ
977名無しの心子知らず:2009/06/19(金) 23:37:10 ID:VF2eI3Al
あと、評論家気取りの保護者の方っていませんか

発達障害のこととか知識はすごくあるんだけど
肝心の子供はお母さんの知識に対してあんまり伸びていないような

気持ちは分かるけど、あのお母さんは悪いけどちょっと痛い

結果がある程度出てなんぼなんでは?

978名無しの心子知らず:2009/06/20(土) 10:51:04 ID:v7QSA+q5
評論家気取りの保護者というのは
このスレにもこの板のあちこちにも出没してらっしゃいますね。
取って付けた知識と、たかだか身の回り数人見た経験で語る語る。
勘違いも甚だしいですね。
979名無しの心子知らず:2009/06/20(土) 21:36:02 ID:3ILSHXol
>>977
いるいる
親本人はすごくお洒落でシャキっとしてるのに、子供は放置されてる子特有の無気力な感じだったり
980名無しの心子知らず:2009/06/21(日) 01:25:08 ID:nrGVGbFb
test
981名無しの心子知らず:2009/06/21(日) 10:54:17 ID:4+55s9uE
>>977
知識の有無が問題なのではなく、人に知識を押し付けたり
評論家を気取ったりと、相手への思いやりがない人と言う事だよね?
それなら同意。

そういうお母さんもいれば、勉強したり講演会に行ったりしてるお母さんを
知識を押しつけられたり説教されたわけでもないのに
「いくら親が勉強しても子供は全然伸びてないじゃん」と言う人もいるんだよね。
障害の程度や種類によっては知識がいくらあろうと伸びない子もいるのが現実なのに。
982981:2009/06/21(日) 12:02:30 ID:4+55s9uE
書き忘れてた。
勿論>>979さんのように我が子を放っている親なら
勉強よりする事あるんじゃあ、と私も思うけど
>>981はそうでない人の場合です。
983名無しの心子知らず:2009/06/21(日) 12:23:19 ID:UHTdllbI
伸びていないじゃんという評価もうざったいかも。
その親にとっては、ささいなことも成長でしょうに。
984名無しの心子知らず:2009/06/21(日) 17:06:29 ID:HgFijeVh
そういえば、子供もいつもこざっぱりしてて、落ち着いてて、
本人も綺麗にしてて、PTAの役員やってて、友達も多いお母さん見ると、
どうやったらあんな風になれるのかなぁって思ってしまう。
落ち着いてる子供だから、親にも余裕が出てくるのか、
親に余裕があるから、落ち着いてるのか……。
うちの支援校は、学区内に日本有数の高級住宅街があるから
お金持ちの家からも、一杯通ってきてるけど、お金じゃないんだなぁと思う人もいるし、
お金があるから保ててるって人もいるし、障害児を持つとその人の本性って出てくるね。
お金持ちじゃなくても、ちゃんとしてる親って、どうしたらなれるんだろう?

特別支援学校の教師ってさ、親がいくら教師の前で取り繕っても、
子供の様子見ただけで、家庭環境分かる人多いんだって。
健常児と違って、子供の方が取り繕えないから。
それを聞いてから、イライラしてる時なんて、子供を通して伝わってるのかなぁと思うと
ちょっとつらいなって思うようになっちゃった。
985名無しの心子知らず:2009/06/21(日) 17:47:47 ID:sGJXtx9l
特別支援学校の教師といえどエスパーじゃないんだから・・・
何となく分かる人もいるだろうけど
そういうのを「そうなんだ」って信じて「辛い」とか思う部分が
余裕ないって事なんじゃないのー
986名無しの心子知らず:2009/06/21(日) 19:25:43 ID:cT1v7q2c
子どもが学校で荒れてた日は、帰りに「何かおうちでありましたか?」と
よく聞かれたけどな
987名無しの心子知らず:2009/06/21(日) 20:10:28 ID:Q+NKwjog
勝手に家庭環境エスパーされてるなんてたまんないよ。
しかも独身やら健常児しか育てたことない奴ら(教師)に。
エスパーするなら、家庭との連携をもっとちゃんとしろと。
988名無しの心子知らず:2009/06/21(日) 20:26:23 ID:UfQPV4UN
子供が荒れてる=家で何か?
という固定観念持ってる教師は駄目なんじゃないか
989名無しの心子知らず:2009/06/21(日) 20:52:59 ID:uzu72GZY
うちの特学の担任なんか、ちょっと顔に傷でもあると
親に殴られてるって児相に通報→抜き打ち家庭訪問だよ。
虫刺されを掻いた後を、首絞めて殺そうとしたと大騒ぎされたし。
早く異動になって欲しいよ。
990名無しの心子知らず:2009/06/21(日) 21:01:47 ID:xkYoVKt2
>>988
学校で特に変わった事をしたわけでもないのに荒れていたら一応家のことを聞くのはあたりまえだと思う。
家で何かあったのなら、変な言い方だけどお互い納得して安心できる。
例えば旅行に行ってきて疲れてるとか、夜中に目が覚めてしまって寝不足とか。

でも家でも何もなかったとしら、学校の見えないところで何かあった可能性もあるから
確認するのは当然だと思うけど。
別に、家でひどく叱られたのではないか、みたいな事を疑って聞くわけではないと思うよ。
991名無しの心子知らず:2009/06/21(日) 21:07:54 ID:A8vAX8pm
>>988は先入観とか固定観念が駄目だと言ってるんでしょ。
「あたりまえ」「当然」多様が危ないのと同じ。
992名無しの心子知らず:2009/06/21(日) 21:19:34 ID:xkYoVKt2
>>991
固定観念を持っていると他人が判断するのもどうかと…
993名無しの心子知らず:2009/06/21(日) 21:21:39 ID:hr2eFJmf
「あたりまえ」「当然」多様が危ないのは同意。
固定観念云々は言い出したらループと思う。
994名無しの心子知らず:2009/06/21(日) 21:25:18 ID:LkwivXSc



生かせて頂いてる事にまず感謝し、駄スレ打ち止めと致しましょう


995名無しの心子知らず:2009/06/22(月) 11:02:57 ID:EkiZEiKm
良い担任だった先生(女性)は、
親と自然に話しができる、話しをしたがる先生だった。
どうすれば良いのか、気さくに聞いてくるし
忙しいのに、そういう事が苦でないという人。
子供もその先生が大好きだったのに…何故移動に(´;ω;`)
ショックで1週間くらい夜泣きした(私がw)


今の担任(男性)…知識とプライドだけ高く、
経験は浅いくせに、親に聞く姿勢が無い。
親がいる時と、親がいない時の子供達への態度の差がありすぎ。
叱り方がキレた軍隊口調。
連絡帳は上から目線、たまに電話があれば
思いっきり緊張している様子。決め付けた内容で話してくる。
下手に出ながら、そうではなくこういう理由で…と言っても素直に受け入れない。
子供もまじ嫌がってる。
補助員さんが救いで通えてるようなもんだよ。
996名無しの心子知らず:2009/06/22(月) 11:23:12 ID:koe1OYBm
皆先を考えてますか?どうしようと考えてますか?就職とか


作業場は重度の子がいくのですかね?
軽度な場合は作業場はかわいそうですよね?

皆さん将来考えてますか?どんな感じか教えてください
997名無しの心子知らず:2009/06/22(月) 11:54:05 ID:bAzYM4te
痛い痛い
998名無しの心子知らず:2009/06/22(月) 13:09:08 ID:OzFxlLUL
999名無しの心子知らず:2009/06/22(月) 13:17:11 ID:V+oPj3ht
ume
1000名無しの心子知らず:2009/06/22(月) 13:18:35 ID:c4+FApRQ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。