公立トップ校を目指す5

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの心子知らず
受験生のおかあさま、まだまだこれからの方、もうすんだ方、
県トップ高志望から地域の一番手高を目指す方まで、学力的に十分な方も
かすかな希望で頑張っている方も、部活、塾あり、塾なし、通信・・・
様々な立場で、わが子の日々を語り合いましょう。


前スレ  http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1217371088/l50
      ■公立トップ高校を目指す4■

過去スレ http://life9.2ch.net/test/read.cgi/baby/1210142531/l50
       ■公立トップ高校を目指す3■
       http://life9.2ch.net/test/read.cgi/baby/1192503790/l50
       ■公立トップ高校を目指す2■
       http://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1175951475/l50
       ■あえて、地域トップ高校を目指す■
2名無しの心子知らず:2009/01/06(火) 21:08:38 ID:HkDlAeQr
乙!
3名無しの心子知らず:2009/01/07(水) 21:13:34 ID:QDsUJo1B
乙です。

いよいよ新学期。
あさっての実力テストが内申アップの最後のチャンスとなります。
なんとか上がってくれ!!!!!!
4名無しの心子知らず:2009/01/09(金) 15:21:58 ID:kM/dKUc+
内申ほぼクリア、後は当日の出来次第。
体調で泣くことが無いようにだけはしてやりたい。
5名無しの心子知らず:2009/01/11(日) 21:42:42 ID:MCH7L9zA
公立第一志望だけど
来週の私立で今は頭がいっぱいだ。
6名無しの心子知らず:2009/01/16(金) 11:37:09 ID:9rpXQZVV
皆さま乙です。
去年このスレで随分励まされたのを思い出します。
見事突破して志望校生徒になった今、日々はあたりまえのように
過ぎていき。意識せずにいたけれどほぼ一年が経過して、
充実した毎日を送れている事に感謝。
体調管理を万全に。新しい問題集に手をつけるのはご法度とよく
言われているけど、人にもよる。弱点補強などには
新しいものも良いかと思う。がんがれ!!
7名無しの心子知らず:2009/01/19(月) 09:17:23 ID:PyLAKcQg
愛知は昔から公立高校の進学実績が凄いですが、
トヨタショック?!の出口の見えない不景気で、
再び激戦状態になるのでしょうか?

都立トップ高も今後の大学進学実績次第では、
また人気が高まりそうですね…
8名無しの心子知らず:2009/01/20(火) 10:07:47 ID:P/Yg+zFr
誰にも自慢できないので、ここで自慢させて下さい。

中1の息子ですが、県で1番の大手進学塾のテストで、
全県で7位に入りました。
判定はトップレベルでした!
9名無しの心子知らず:2009/01/20(火) 10:38:29 ID:DiP7raaO
おめでとう!余裕ですな。
10名無しの心子知らず:2009/01/20(火) 14:43:29 ID:/nqWbtfc
私だったら、入学願書に、さりげに
成績結果表を添付しちゃう。
その位のこと、やろうよー
でもさ、模試はあくまでも模試。
本番で下痢になって途中退出になったら、模試一位でも受からないのが
受験の世界。
模試だめ駄目でも、諦めず腐らず、で当日下痢にならずに
喰らい付いてって合格する奴もいるだろう
慢心せずに、挑戦しつづけてね
11名無しの心子知らず:2009/01/20(火) 20:48:30 ID:7BmUYVb5
>>10
ネタだよね? >成績表添付
12名無しの心子知らず:2009/01/21(水) 08:35:42 ID:0Mzgs65z
確定申告に領収書添付するのとは訳が違うwww
13名無しの心子知らず:2009/01/21(水) 13:32:59 ID:d+Jr9jmp
あげ
14名無しの心子知らず:2009/01/21(水) 14:18:25 ID:nJ5R4aFZ
@下痢とはっきり解っていて、漏らしつつも完全解答を目指して耐える
A下痢なら諦めて退室して別の教科でリベンジ狙う
のとどっちがいい?

@の欠点は、ひとさまに後ろ指をさされたり、受験会場に迷惑をかける可能性大
Aは、ほかの教科で補えるほどの実力があればよいが、そうでないなら
 一年間棒に振る可能性があるってことかな。

私は・・・@かもしれない。もしそれが試験の最終時間ならw
15名無しの心子知らず:2009/01/21(水) 14:22:12 ID:nJ5R4aFZ
補足
@の場合→受験会場と付近の人間にしかその事実はわからない
     語り草に成る可能性は若干残っている
Aの場合→下痢が真実でも言い訳と取られたり
     浪人してしまった場合は履歴書を見返すたびに下痢の
     苦い思い出が蘇ってしまう

@Aいずれにも共通して言えるのは、トラウマになりかねないってこと。

解決策としては、受験生は誰しも緊張するから日頃丈夫な輩でも
こういう状態が起こり得ないとは断言できないため、
オムツなり何なり、最悪の場合にも持ちこたえうる手段を講じることかと思う。
受験生諸君よ、がんがれ!!
16名無しの心子知らず:2009/01/21(水) 14:29:24 ID:BZVNtEvD
>>14-15
コピペだと思うけど、トイレ退席しても時間が残ってれば席に戻って回答続けられるよ。
17名無しの心子知らず:2009/01/21(水) 14:31:40 ID:nJ5R4aFZ
コピペじゃないよー。
ない頭で一生懸命考えた。
トイレで不正やらないかとか、疑われないのかな?
18名無しの心子知らず:2009/01/21(水) 14:37:12 ID:BZVNtEvD
>>17
高校入試でも大学入試でも、各種資格試験でも同じだけど、制度(試験場の公式な注意事項)と
してトイレ退席&戻るが設定されてるなら、不正疑ったりはないよ。
普通にトイレ行って戻ってくるだけなら。
明らかにあやしい動き・変な動きしたらそりゃ疑うけど。

当日何事もなく終って答案集めちゃったら、トイレ行った人もトイレ行ってない人も同じ扱い。
試験に使える回答時間が減るのは自己責任で。
19名無しの心子知らず:2009/01/21(水) 14:40:42 ID:nJ5R4aFZ
設定されてないなら、アウトってことですな。

設定があれば。。。場合によっては色んなこと出来そうでまずい気がしてしまうのは
私だけですか、そうですか
20名無しの心子知らず:2009/01/21(水) 14:47:50 ID:BZVNtEvD
>>19
今は大抵どこの試験場でもトイレ退席は席に戻ってOKだと思うけどなー
私の狭い経験上だけど、高校入試・センター試験・2次試験・某国家試験 全部OKだった。
もともと時間が足りない人は不利になっちゃうけど、私はいつも時間余るのでトイレのことで
頭がいっぱいになっちゃうぐらいwトイレ行きたければ遠慮なく行きます。
実際、某国家試験でトイレ行って戻って、合格しました。

特に公式に設定されないように見えてても、試験始まる前に監督に「トイレ行きたくなったらどう
すればいい?」って聞いておけば安心じゃないですか?
多分ダメとは言われなくて、「手を挙げて監督官に知らせてください。トイレまで付き添います」と
言われると思うけど、万が一ダメならダメで対応に迷う時間がもったいないでしょ。

ついでに、もし当日お腹の調子が悪いなら、その旨言ったら別室で試験受けさせてもらえるかもよ。
高校入試なら特に。
21名無しの心子知らず:2009/01/21(水) 14:52:20 ID:nJ5R4aFZ
勉強になるなあ、ありがとう
昔の自分の事はすっかり忘れた私。色々受けたってのに。
子供が受けるとなると気になって仕方ない。
トイレごときで人生棒に振る事になったらどうなの?とか
心配し過ぎてた。
22名無しの心子知らず:2009/01/21(水) 15:02:24 ID:kGszAPfv
>>21
いいじゃん、オムツさせるんでしょ
23名無しの心子知らず:2009/01/21(水) 19:54:32 ID:mEf6fmjU
中2男子
あさって漢検だー
でもインフルエンザで受けれない子もいるらしい
1クラス学級閉鎖になってるし…
本人は皆勤とるくらい、めったに風邪もひかないんだけど
来年の今ごろは体調管理も大変なんだろうな
24名無しの心子知らず:2009/01/21(水) 20:11:12 ID:NjPeOjLQ
>>23
平日の漢検だから、会場は学校?
私立の友人とこの子も学校全体で受けるらしい。

中1のうちの子は「寒い学校(公立)では受けない」と塾2/7(土)に受ける。
でも、
今週末が英検なので、まずはこっちから。

子供達には頑張ってもらいましょうね。
25名無しの心子知らず:2009/01/21(水) 21:31:58 ID:mEf6fmjU
>>24
塾で受けれるんですね
うちの子塾行ってないから、学校で受けます
英検も受けるなんて凄いな
ってこのスレじゃデフォなのかな
うちは切羽詰まらないとエンジンかからないんで
ダブルで受けるなんてとても無理だわ
漢検の勉強も先週から始めたorz
大丈夫かいな…
ま、お互い頑張ってほしいですね
26名無しの心子知らず:2009/01/22(木) 10:19:57 ID:R6suroRw
大学入試も別室で受験できたよ。
下痢の場合、一度トイレに行ったらそれで大丈夫ってことはないだろうし。
27名無しの心子知らず:2009/01/23(金) 19:49:14 ID:dGa93Oce
都立の推薦の倍率、出ましたね。
みんな倍率上がって驚き。不況の影響か?

うちの子の志望校、5倍超えてます。
出願しちゃったから、あとは面接の問題を頑張って練習するしかないな・・・。
28名無しの心子知らず:2009/01/23(金) 22:14:25 ID:LDhDlNSo
今日、出願に向かう一団を見かけた
そういう時期なんだ、と実感!
29名無しの心子知らず:2009/01/24(土) 15:02:31 ID:by9PVM2J
都立の場合は、志望校はみんなバラバラだから、
あんまり「一団」って感じではなく「ひとりポツン・・・」です。
なんか覇気が無いなぁ。

中3は、すでに私立の合格者もいるし、
自宅で残りの受験勉強に勤しむ子もいるしで、
欠席者が多く、教室は閑古鳥が鳴いてる状態だそうです。
30名無しの心子知らず:2009/01/24(土) 16:02:24 ID:z8KOeWzs
ウチの県は私立も公立も校長が願書を出すよ。
31名無しの心子知らず:2009/01/24(土) 21:01:08 ID:MUHMgNe1
いいですね。
出願の手間が省けるわ。
32名無しの心子知らず:2009/01/25(日) 12:39:49 ID:1lpsIoS8
>>29
高校受験で受験勉強のために学校休む子がいるんだ…orz
嘘だよね?嘘だと言って!
33名無しの心子知らず:2009/01/25(日) 13:06:39 ID:rp4+QUhl
もう内申でてるからかな。
うちは行ってるけど、好きにしていいと言ってある。
この時期は宿題無し、教科によっては授業時間の半分ぐらいが自習になってるみたいです。
34名無しの心子知らず:2009/01/25(日) 15:49:09 ID:QXbzZ8jg
1.2年でインフルエンザ大流行で、3年は行かない
35名無しの心子知らず:2009/01/25(日) 20:32:53 ID:bgKgZriH
都立西高校と早慶附属高校ではどちらを選ぶか
http://1st.geocities.jp/jyukeninfo/nishi.html
36名無しの心子知らず:2009/01/26(月) 12:54:27 ID:2zlzKSji
今度、中学にあがるのですが、通信教育でいきたいなと思っています。
(今までは知の翼で中学生用がない)
小学校の時は実際に使っている方の感想等も聞くことができたのですが、
中学生向けとなると皆無で迷っています。

進研ゼミとZ会しか知らないのですが、
進研ゼミのほうが学校の試験対策としてはいいのかな、と思ったり、
中学の定期テストはどのくらい対策が必要なんだろうと不安だったりします。
塾に通わずに中高と続けられるものかな、とか・・

利用している方いらっしゃいましたら、親の目から見た使い勝手を
教えていただけませんか?

37名無しの心子知らず:2009/01/26(月) 17:03:22 ID:SemGb7H9
教科書に沿った内容で内申稼ぎたいなら進研、一般的な学力つけたいならZ会。
どこ在住かわからないけどこのスレにいるのなら進研のほうがいいかも。
そのほかに本屋でトップクラスの××とか正解率50%の○○とか
問題集見繕ってやっておけばいいんじゃない?
塾に関してはそこの公立受験事情がわからないとなんとも言えない。
38名無しの心子知らず:2009/01/27(火) 09:57:29 ID:qOPKKBwn
今トップ校生の上の子が塾と併用して真剣やってた
中2までは正直微妙な感じがした。中三の各都道府県別の対策とかは
それなりに良かったと思う
下の子が中学生だけど何もやらせてない 真剣には飽きてしまった
真剣の使いづらい所は、教材が毎月毎月に別れてしまっていて
この分野のこれ!という探し方がしづらいことかな 科目によるけど
人にもよるかもしれない きっちりと決まったことがこなせる子ならいいかも
塾・真剣・市販教材 すべてやったけど どれか欠けてたらどうだったかとか
それが解らないのでなんともいえないけど 
定期テストは学校の指定範囲を地道にやりつつ範囲外の事もやるといい
或る意味、テスト範囲にこだわり過ぎると広範な実力を付けるのの妨げに
成りかねないとも思う。テストでそこそこ取りつつ、実力も並行して付けていけれれば
言うことなしかと
39名無しの心子知らず:2009/02/03(火) 09:49:01 ID:d7gJ+Zvl
>36
公立中学進学で、知の翼を6年までやっていていかがでしたか?
子供が今度、3年で公立進学予定ですがZ会と知の翼を続けるかを
検討しているところなのでご意見をお願いします。
通信教育スレもありますが、知の翼は低学年の方の書き込みが
ほとんどのようで高学年の方の感想がしりたいものですから。すみません。
40名無しの心子知らず:2009/02/03(火) 23:52:16 ID:2v8JZKcu
あげ
41名無しの心子知らず:2009/02/04(水) 22:45:12 ID:W4ErMWZK
公立の上位校は進研ゼミが多いけど、公立トップ校になると少なくなる。
トップ校合格者はZ会が多いからね。
42名無しの心子知らず:2009/02/05(木) 00:28:20 ID:HSBieeq+
Z会って難易度別のコースがあるの?
子供の同級生でZ会やってるけど、成績が著しく芳しくない子がいる。
43名無しの心子知らず:2009/02/05(木) 08:36:21 ID:8Ddw2jFD
学校の授業もわからない子が
Z会しても無駄だよ
44名無しの心子知らず:2009/02/05(木) 08:43:40 ID:96QktGIp
Z会、サンプル見たけれど普通のコースも受験コースも
普通に参考書や問題集と変わらないと思うのだけれど
ナゼだかすごく評価高いような。???
知の翼は、読み物風になっているからちょっと面白いとは
思うけれど、頭のいい子は噛み砕かなくても理解するだろと。
45名無しの心子知らず:2009/02/05(木) 09:00:15 ID:gR9COwgb
そ、それは小学生の話では?
46名無しの心子知らず:2009/02/07(土) 22:12:24 ID:J7U01Bpk
>>42

DMによると三段階に分かれてるみたいでしたね。
捨てちゃったので確認できないんですけど。


47名無しの心子知らず:2009/02/07(土) 23:50:33 ID:YwFms1ni
通信もいいけど、せめて中3になったら
塾通いが必要だと思う。
ウチは大手で月謝は高めだけど、
先生達が時間外でも面接の練習をしてくれたり、
受験情報が豊富。
やはり大手塾にはそれなりの良さがあると思う。
48名無しの心子知らず:2009/02/08(日) 17:47:04 ID:Kgbua3E9
The Independent 2009年1月11日 記事紹介
フランス政府
子どもへの携帯電話広告を禁止
携帯電話使用によるがんリスク増大の恐れが高まる中で放射レベルも制限か
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hikari/1159962996/381

欧州議会が無線(携帯含む)など電磁波の厳格規制を採決
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/yuusen/1219048423/198-


49名無しの心子知らず:2009/02/09(月) 22:11:02 ID:qNva0ziK
前期合格しました。@神奈川。
後期勝負のつもりで本人もしゃかりきになって勉強していたので
まさかの前期合格でちょっと拍子抜けな感じではありますが
とても嬉しいです。「○○高校に前期で!?すごい!」と
言われるのが照れくさいけれどどこか誇らしい気持ちです。
少しの間息子も私もマッタリすることにします。
50名無しの心子知らず:2009/02/09(月) 23:35:52 ID:qHYgp83I
神奈川の公立ですごいところなんてありましたっけw
しかも前期なんて内申重視だから実力わからないし…

親が「誇らしい」というのも何だか子離れしていないようでみっともない。

51名無しの心子知らず:2009/02/10(火) 03:29:04 ID:mOgtXZv+
湘南
52名無しの心子知らず:2009/02/10(火) 08:31:14 ID:4sihrsFz
なんだださ
>50って悲しい人だね。

前期落ちた人って
>しかも前期なんて内申重視だから実力わからないし…
決まって言うこの台詞。
でも合格した者勝ちだよ。後期で決めるからって言ったって
病気になったりして受けられなかったらどうするんだよ。
だからその学校に行きたいなら早く決めるに越したことないでしょ
“トップ校”と言われるところに合格すれば自分だって誇らしいと
思うよ。東大なんかに入ったってそう思うよ。>49 オメ
53名無しの心子知らず:2009/02/10(火) 09:02:28 ID:QlGk+46v
>>52
>>50はきっと何か嫌なことがあったんだよ。
>>49さんおめでとう!
54名無しの心子知らず:2009/02/10(火) 10:02:41 ID:OOs9iRgn
>>49
おめでとう。
我が子を誇らしく思えるなんて素敵。
春休みから早々に課題があると思うから今はのんびりしていいよね。
55名無しの心子知らず:2009/02/10(火) 11:00:50 ID:rpE+V/sh
>>49さん、おめでとう!

私立中受験を迷っていたんだけど結局公立コースにしました。
小学校の間の勉強方針はだいたい決まってるんだけど
中学入学後どういう勉強をさせればいいのかまだイメージがつかめない。
進研ゼミorZ会or地元進学塾というあたりがデフォなんでしょうか?
市販の問題集などの評判なんかも情報収集できればと思っているんだけど
「中学生のお勉強講座」みたいなスレってありますか?
56名無しの心子知らず:2009/02/10(火) 13:22:25 ID:+rPDKIFZ
>>56さん、
わたしも探したんですけど、見つかりませんでした。
「勉強について思うところを腹蔵なく〜」スレで話を振れば
答えて下さる方もいらっしゃると思うんだけど、
まとめて読みたいので中学生専用スレ欲しいですね。

中学生になると親の出番も減ってしまうでしょうから
そういうスレを立てても続かないんでしょうか?
5756:2009/02/10(火) 13:23:37 ID:+rPDKIFZ
ギョギョ!
>>55さんへ    でした・・・
58名無しの心子知らず:2009/02/11(水) 15:17:13 ID:7ccLTGB1
うれしいお知らせありがとう49さん。
おめでとう。お疲れサマでした。

去年こちらのスレで沢山励ましてもらった者です。
テレビのニュースを見て、懐かしくてフラリと立ち寄りました。
わが娘は私立の併願に合格したあと、全く受験勉強していなかったと
最近になって恐ろしい事を白状しました。
公立に合格したから良い様なもので、親を謀った事に怒り心頭でした。
まだ笑い話にはなりません。
とはいえ第一志望の公立で、クラスにも先生にも部活にも
本当に良い出会いがあり、充実した高校生活を送っています。
勉強は、トップ校はさすがに上には上がいるので
ついて行くのに必死のときもあるようですが
レベルの高い内容に、学ぶ楽しさの実感があるようです。

滑り止め取れた方も、どうぞ緊張感は持続するようにして下さい。
なにより体調を整えて望んで下さい。
春まであともう少しですよ。
59名無しの心子知らず:2009/02/11(水) 16:19:01 ID:m+wihJG9
八幡高校とか東筑ってトップ?
60名無しの心子知らず:2009/02/11(水) 17:00:05 ID:2SIX4Gk4
49さんおめでとう!
うちはまだ中1だけど、頑張ってます。
49さんに続きたいです!
61名無しの心子知らず:2009/02/11(水) 20:00:31 ID:K9PBrQNb
>>59 その学区内でトップは東筑
八幡高校は昔はよかった(枡添の母校)が今は・・・
62名無しの心子知らず:2009/02/11(水) 20:49:57 ID:m+wihJG9
お答えありがとう 61
 
63名無しの心子知らず:2009/02/12(木) 21:01:59 ID:j61GmIGp
うちの子・・・まったく受験勉強せずに
滑り止めの私立に受かりやがった
学区トップの公立もこの調子で行くそうだ。。

このままじゃ高校で落ちこぼれて中退だな・・・
激しく欝だorz
64名無しの心子知らず:2009/02/13(金) 08:17:57 ID:vo5gOoIb
滑り止め合格おめ
高校でおちこぼれて中退になる心配??

トップ公立に入れるかどうかを気にした方がいいかもしれんが
65名無しの心子知らず:2009/02/13(金) 09:30:29 ID:VY1QGtSb
はあ〜>>40あたりかななんだかいい感じの流れだったのに(除>>50
また暗雲が・・・
「まったく受験勉強せずに」というのをどこまで鵜呑みにしていいのか
わからないけどそれで受かるなら羨ましいよ。
66名無しの心子知らず:2009/02/13(金) 09:49:18 ID:vo5gOoIb
まったく受験勉強せずに、っていうのを信用していいのは
本人が学校にも行かず、家で勉強に関するものを一切見聞きせず、
塾にも行かず、家庭教師もおらず、親兄弟親戚知人一同も教えず、の場合のみだと思う
これに当てはまる人はまずおらんじゃろ?
67名無しの心子知らず:2009/02/13(金) 10:12:42 ID:FhHOpitH
公立は内申があるからそういうの無理だろね
68名無しの心子知らず:2009/02/13(金) 10:50:34 ID:tkmk7JdR
今日は公立の発表@千葉
携帯も持って行ってないし
本人が帰ってくるまで結果はおあずけ
早く帰ってこ〜い!
69名無しの心子知らず:2009/02/13(金) 11:04:00 ID:OIkWyDRc
>>68
>携帯も持って行ってないし

お子さんには公衆電話を使うという知恵はないの?
7068:2009/02/13(金) 11:14:03 ID:tkmk7JdR
>>69
知恵はあるよ。
ただ変なとこクールなので、わざわざ公衆電話を探して
喜び勇んでかけてくるタイプではない。
携帯持って行ってたとしても、向こうから連絡してくるというより
親が催促のメールをするパターンだと思われ。

さっき帰ってきて、めでたく◎でした。
71名無しの心子知らず:2009/02/13(金) 12:03:26 ID:PU6Yo9BN
>>70
おめでとうございます(祝)
うちは受験生がいませんが、千葉に住んでいるので「ああ、今日は特色の合格発表日だなあ」と人事ながら
考えていました。小5の娘が中受せず、公立トップ校を狙うと決めたのであやかりたいですね。
本当におめでとうございます。
今日はゆっくり休んでくださいね。
72名無しの心子知らず:2009/02/13(金) 12:07:16 ID:vo5gOoIb
おめでとうございます。
我が家は昨年このスレにお世話になりましたので懐かしい。
こちらはあと一ヶ月も先が公立入試時期なのですが、
早く決定されてると準備もじっくりゆっくりできますね

入学後更に邁進されますようお祈りしてます
73名無しの心子知らず:2009/02/13(金) 12:10:16 ID:7k5HIL6U
あー、だから中学生がウロウロしてるのか。
74名無しの心子知らず:2009/02/15(日) 19:17:31 ID:r4fZtfaW
都立がどんどん入りづらくなってるって本当ですか?
不況なんでみんな月謝の低い都立狙いなんでしょうけど。
私立は2〜3流なら特進狙わなきゃほぼ全入?
75名無しの心子知らず:2009/02/16(月) 19:33:57 ID:gT64k8LR
>>69とか
どうしてそうトゲのある言い方をするんだろうね。
>>70
おめ!みんな後に続け〜
76名無しの心子知らず:2009/02/18(水) 12:49:16 ID:IFtvYffW
私立の特進に特待で合格するくらいじゃないと トップ校は無理でしょうか?
77名無しの心子知らず:2009/02/18(水) 13:53:13 ID:hYaIxb/w
>>76
私立ってどこの私立?
四谷大塚あたりの偏差値で38が出てるとこでも特進は60と
自校のHPに出すとこもあるから。
まずどこの私立をして特進なのか?
そして、どこのトップ公立高を指して無理なのか?

それを述べるのが先でしょう?
さあいまから一生懸命検索して調べなさい。
どうせ知らないでしょ?w
78名無しの心子知らず:2009/02/18(水) 15:46:13 ID:dsbXxplX
なんで四谷大塚???
スレ間違えてない?

79名無しの心子知らず:2009/02/18(水) 16:30:44 ID:D/IQE3yn
スレ血なら>>76のほうでは?

80名無しの心子知らず:2009/02/18(水) 19:28:20 ID:dsbXxplX
私立の特進ってのがアバウトすぎるだけでスレチではないでしょう。

なんかちょっと前から場違いの小学生の親が混じりこんでるような。
81名無しの心子知らず:2009/02/18(水) 20:52:35 ID:X2I+FzjY
いくらなんでも、自分の住んでる地域のトップ校くらい知っているでしょうに。
鬼の首を取ったように書き散らかすのもなんだかな〜って思いませんか?
82名無しの心子知らず:2009/02/19(木) 18:14:25 ID:/sgXnTkI
内申でちゃったから、学年末試験ってもう関係ないよね?
保険とか勉強する暇あったら受験勉強で正解だよね?
もう、100点なのにもう一度テストを宿題で解いて解説聞いてというのも、
適当にスルーしてもいいよね?
83名無しの心子知らず:2009/02/20(金) 12:30:46 ID:0gL//s9Z
>>80
私立でひとくくりにすると荒れる元だから、やはり>>76の書き方が
頭悪い母親の見本と言えなくもないですが。
84名無しの心子知らず:2009/02/20(金) 13:35:01 ID:56CgeQwE
「私立」の何が荒れる元なのかイマイチよく分からんが、

>>50>>69>>77
なんかの方がよっぽど頭悪そうなんだけど。
85名無しの心子知らず:2009/02/20(金) 13:45:59 ID:bKxAESCc
>>84
ここに来る人は「私立は公立の滑り止め・バカの行くところ」ないわゆる公立王国の人が多いんだと思うよ。

で、私立の特進って言っても、私の地元の某私立みたいに
普通コース 偏差値30
進学コース 偏差値45
特進コース 偏差値55
なんて冗談みたいなのもあるw(偏差値は全国模試でなく中学の定期テストの偏差値)
特進に特待でトップ合格しても公立トップ高校には遠く及ばないww
とりあえず、私の地元で>76みたいなこと言ってる親がいたら、「私立特進受かっても公立トップは無理www」
って感じ。

だけど、公立王国でも愛光やラサールや東海がある県の人だったら、「私立の特進」ってすごいハイレベル
なのをイメージしちゃうでしょ。
>76のセリフも「公立トップにトップ合格したいならそうでしょうねー」ってことになる。

住んでる地域によってレスが全然違うから、かみ合わなくて荒れるもとになりやすいということではないかと。
86名無しの心子知らず:2009/02/20(金) 14:11:40 ID:56CgeQwE
まぁあいまいな「私立」のせいで>>77みたいなレスを誘引したと言うのはあるかもね。

87名無しの心子知らず:2009/02/21(土) 23:40:41 ID:/q52JyGU
>>85
ラ・サールも愛光も東海も、特進なんてないよ。みんな同じ。中受組と高入組があるだけ。
ネットでも入試の概要が見られるから、確認して見たら?
特進科が別にある高校は、実は元々進学校じゃなかった高校が多い。
88名無しの心子知らず:2009/02/21(土) 23:43:02 ID:/q52JyGU
書き洩らし。
つまり、鹿児島も愛媛も愛知も、「私立の特進」は大したものとは思っていない。
89名無しの心子知らず:2009/03/01(日) 02:00:53 ID:/upf4FQb
学校の成績はかろうじて上位だけど
先取り学習を嫌っているから塾には行きたがらない。
授業態度が良くないのに好成績の人を敵視してる。
だから英検や数検も上の級は受けられない。
授業を真面目に聞いて理解しているのはいいけど
果たしてこのままでいいのか?と勝手に心配してしまう中2の親。
90名無しの心子知らず:2009/03/01(日) 04:04:39 ID:+mDPGCPq
>>89
授業態度がよくないのに好成績の人を敵視というのが気になりますね。
自分とはスタンスが違う人、と思うか、真面目にやらなくても、デキる奴は
世の中にはいくらでもいる、ということを思い知るか、どっちかだと
よさそうだけど。
英検や数検はそんなに気にしなくてもいいと思うけど。
大してメリットないし。
91名無しの心子知らず:2009/03/01(日) 11:32:39 ID:MTuDtjYF
きのうおすすめ2ちゃんねるに挙がっていた
お受験板の「高校受験の勉強法を語るスレ」がすごく有益だった。
子どもも高学年になると中学の勉強法も気になってくるし。

このスレとこのスレで紹介されていた中学生の勉強法の定番サイトを
テンプレに入れて欲しいな。
92名無しの心子知らず:2009/03/01(日) 13:07:08 ID:iBaUH1p7
>>89
学校の成績でかろうじて上位なくらいだったら、
先取りするよりは参考書とかで基礎固めだとオモ
このスレにいるってことは公立トップ狙いなんだろうけど、
どうせ入ったら数学も英語も強烈に先取りするはず
93名無しの心子知らず:2009/03/02(月) 09:03:26 ID:HWIJzfCJ
>>89
「授業態度がよくない」と「授業を真面目に聞いて理解している」って矛盾してませんか?
94名無しの心子知らず:2009/03/02(月) 09:18:20 ID:qg1poxnI
>>93
「授業態度が良くないのに好成績の人」で一くくり。
日本語は曖昧な部分が多いから、理解しにくかったかもね。
>>89のお子さんは、
「授業を真面目に聞いて理解している」
人。

公立トップ高を受ける生徒なら、たいてい英検と漢検の2級ぐらいは持っているのでは?
うちの県は内申書に加点されることもあるので、みんなやっきになって受検している。
95名無しの心子知らず:2009/03/02(月) 21:38:18 ID:HWIJzfCJ
>>94
あ、そうでした!ありがとうございます。
96名無しの心子知らず:2009/03/06(金) 00:20:58 ID:PwM/jl8n
あげ
97名無しの心子知らず:2009/03/10(火) 15:08:10 ID:r34i7W7D
>>91
私もそのトピ好き。
参考になるよね。
98名無しの心子知らず:2009/03/10(火) 15:11:31 ID:r34i7W7D
■■■高校受験の勉強法を語るスレ9■■■
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1232233799/l50
99名無しの心子知らず:2009/03/13(金) 14:27:04 ID:4TJl0NMJ
>>97
なぜわざわざトピっていうの?
嫌がられるよ。
100名無しの心子知らず:2009/03/20(金) 00:41:38 ID:5E3GRXPh
>>94
漢検2級だとか、英検2級だとかは高校受験勉強と直結しないので
あまり受験はオススメできません。内申に加点とはいえ…
公立トップ校とはいえ、それでも「公立」です。
入試問題は中3の内容が大半で、問題も難しくはありません。(日比谷などの独自入試除く)
きちんと一つ一つ理解していくことが大切ですし、試験に求められるのは
「難しい問題を解く力」ではなく「基本問題を間違えず解く力」です。
英語・国語なんて3級レベルしか出ませんし、そもそも出せません。
わざわざ高校内容をやるより、しっかり基礎を固めた方がいいかと思います。
トップ私立を併願するなら取っておいた方がいいかもしれませんが、
数学以外で難関私立より難しい問題を出す県は無いと思いますので…
数学は愛知で一度中3内容では解く事が極めて難しい問題を見ましたから、中3までとはいえませんが…

101名無しの心子知らず:2009/03/21(土) 08:20:38 ID:f62TBo6j
>>84は私立信者ならなんでこのスレ来るの?
なんかお子さんにコンプレックスがあるってことか?
102名無しの心子知らず:2009/03/22(日) 16:11:24 ID:0lHnhh+2
受験の結果ももう出ましたよね。
みなさん、どうでしたか?
息子は無事公立トップ高を合格し、ほっとしています。
本番の試験は、苦手な国語が去年までと比べ非常に難しくなっていて
心配しましたが、他教科がほぼ満点だったため合格できました。

模試で確実に受かると言われるぐらいの成績を残さないと、
本番で何が起こるかわからないなというのが実感でした。
103名無しの心子知らず:2009/03/22(日) 21:41:22 ID:H19F9j/n
>>100のような考え方でトップ高に合格した子供は、予習の大切さがわからないので高校に入って苦労することが多い。
浪人するのもたいていこういう考え方で中学を過ごしてきた人間。
この悪い流れを断ち切るため、高1の1学期に基本的な勉強のやり方を教えるスパルタ合宿を行う公立トップ高校もある。

目先のことしか考えない勉強方法は後で行き詰る。
高校受験に関係ないから…などといっていると、トップ高で深海魚になる。
104名無しの心子知らず:2009/03/25(水) 23:20:23 ID:nGqGabR/
基礎をしっかりさせておくと,高1入学前に英・数の予習をするのが楽ですし,
時間もたっぷりあって他の事を考えなくて良いので効率よく進めることが出来,高校のスタートも楽になります。
英検・漢検も高校からで遅くないでしょう。 高2までには各検定2級は取りたいですね。
あくまで私は「効率」の話をしているのであって,予習が無駄だとかそういう話をしているわけではありません。ごめんなさいね。
受験期にわざわざ高校範囲を先取りする意味も無いでしょう。他の教科の事も考えなくてはいけないのに,高校内容をやるのは効率的とは言えませんし、やったところで「高校受験」にメリットにはなりません。
寧ろ生徒さんの負担になるだけでしょう。 
むしろ比較的時間の取れる高1でやった方が,生徒さんもゆとりを持てる分効率良く進めることが出来ると思いますよ。大学受験にも役立ちますし。予習は大切ですもんねえ。

>>100
>予習の大切さがわからないので高校に入って苦労することが多い
予習が大切でないわけでなく,基礎が大切なんですよ。 上にも書きましたかね。

>浪人するのもたいていこういう考え方で中学を過ごしてきた人間。
寧ろ高校で決まりませんか?見てきた限り高1からしっかり大学受験を見据えて勉強できなかった生徒さんにその傾向がみられるようですが。
まぁ、それが予習を大切にしない生徒さんなのかもしれませんね。

>目先のことしか考えない勉強方法は後で行き詰る。
>高校受験に関係ないから…などといっていると、トップ高で深海魚になる。

そうですか? 目的を達成したら次へ、目的を達成したら次へ、とやる気を持てばいいのではないでしょうかね。
受験ばかりが勉強ではありませんが,したい勉強は大学でできますしね。 
後,受験に関係ないからやらなくていいや,ってのは悪いことですかね? 効率って大事ですよ。 無駄は省くべきではないでしょうか?

長いマジレス申し訳無いです。 できれば皆さんの参考になれば良いのですが…


105名無しの心子知らず:2009/03/27(金) 01:48:55 ID:iy4+GwYZ
あ、安価ミスってますね
>>103です
106名無しの心子知らず:2009/03/27(金) 05:30:30 ID:kIgwTriG
>>104
こんな「効率第一主義」の教師に自分の子供を教えてもらいたくはないなあ。
学問って、無駄なところが面白いのに…

私立の中高一貫校とは到底太刀打ちできない考え方の甘さ。
文章も下手だし、誤字多いし、参考にはならない。
107名無しの心子知らず:2009/03/27(金) 09:23:03 ID:EoGhpYT0
>>104さんの考えにも一理あると思う。そういう友人もいた。
本人に強い意志があって、目の前の課題に真摯に取り組める子なら、
真っ向勝負でゴー!ってイメージ。公立から現役で大学合格するのは、
むしろこういうタイプの子が多かったりしない?
108名無しの心子知らず:2009/03/28(土) 17:30:54 ID:lr51nb/5
稚拙な文ですね,すいません。教養の無さがバレバレです…

>>106
>学問って、無駄なところが面白いのに…
あくまで受験勉強のお話をしているだけですから…^^;
あ,一応ですが私は学校教師ではありません。

>私立の中高一貫校とは到底太刀打ちできない考え方の甘さ。
そもそも,公立中と一貫では全然カリキュラムが違いますしね。
一貫の方でしたらもっとどんどん進められるのですが…
でも,ここは「公立」スレですし,そのパターンは書かなくてもいいかな,と。
やはり一貫の方とそうでない方の差は大きいです。
109名無しの心子知らず:2009/03/28(土) 17:54:08 ID:Z95VHfi7
>>106
あなたの発言のどこが、「学問の無駄なところの面白さ」なのやら。
110名無しの心子知らず:2009/03/28(土) 21:14:45 ID:tWMPlheq
だいたい、学問には無駄そのものがないんだけど?
111名無しの心子知らず:2009/03/29(日) 23:41:35 ID:GZdic5Y1
公立中学で塾無しでは、公立トップ高校は、到底無理だと、最近諦めに入っているウチの息子。
塾行かせてあげられなくてごめんね。

中堅高校になりそうな予感。
112名無しの心子知らず:2009/03/30(月) 00:26:27 ID:3jWk8HtF
>>111
諦めるにはまだ早い!
うちの県だと公立トップ高の半分くらいは無塾と聞いた。
あ、我が家も無塾です。
113名無しの心子知らず:2009/03/30(月) 00:39:25 ID:Yt7q3Ka6
>>112
県によって事情が違うでしょ?
うちの県だったらトップ校の普通科なら上位7〜8%でも楽勝で受かる。
しかし、県によっては、上位2%程度じゃないと受からないトップ校もある。

うちの県は上記のようにユルイ方の県だから、上位4%のうちのクソガキでも
トップ校の普通科なら楽勝で受かる。理数科なんかの推薦も、ひょっとしたら受かる。

でも、入口がタイトな県では、落ちこぼれの一群を除けば、中〜下位でもそれなりの進学実績。
うちのようなユルイ県では、トップ校でも中位からはそこらじゅうの駅弁で現役合格者を稼いでる。
114名無しの心子知らず:2009/03/30(月) 01:14:43 ID:3jWk8HtF
>>113
うちの県だとたぶん3%くらいかなー。
115名無しの心子知らず:2009/03/30(月) 22:26:10 ID:dzQqs11/
中学のレベルもあるしね。立地条件は大きい。
116名無しの心子知らず:2009/04/02(木) 23:54:08 ID:4M8ELGn6
独自使ってない公立なら無塾で受かりますよ!
もちろん岡崎だとかは厳しいかもしれませんが。
117名無しの心子知らず:2009/04/03(金) 00:32:16 ID:NnLI1/ax
独自って何?
118名無しの心子知らず:2009/04/03(金) 07:25:18 ID:moToloE/
入試の際の学校裁量による独自問題のことでしょ?
119名無しの心子知らず:2009/04/03(金) 09:20:23 ID:/9LJDQOb
>>116
無塾って、学校の勉強をちゃんとやってれば、って話でしょ。
だったら、独自問題レベルの勉強をやればいいだけでは?
120名無しの心子知らず:2009/04/03(金) 10:36:49 ID:KHsy2rQT
その独自問題の情報が無塾で得られるかどうかってことでしょう。
121名無しの心子知らず:2009/04/03(金) 11:15:37 ID:/9LJDQOb
>>120
塾も小さいところはいい加減だったりするよ。
自分で取り寄せるのが一番確実。
122名無しの心子知らず:2009/04/03(金) 11:42:45 ID:KHsy2rQT
自分で取り寄せることが可能だったら
どんな小さな塾でもより確実な情報を持ってるだろw
123名無しの心子知らず:2009/04/03(金) 11:52:29 ID:/9LJDQOb
>>122
うちの県はアマゾンで買えるが?

塾は数人の生徒のために買ったりしなかったりする。
自分がしっかりしないと、結局はどうしようもない。
124名無しの心子知らず:2009/04/03(金) 12:10:08 ID:KHsy2rQT
アマゾンで買えるレベルの話かよw

塾の規模の問題じゃないじゃんwww
125名無しの心子知らず:2009/04/03(金) 12:24:48 ID:/9LJDQOb
>>124
県の人口の話でしたね。

塾に行ってる子しか見れない過去問。不公平ですね。
126名無しの心子知らず:2009/04/03(金) 16:09:48 ID:KHsy2rQT
ウチの県の話で言えば、不公平じゃなく塾生からの聞き取り。
だからトップレベルの塾生が多い大手の塾ほどデータが多く、
予想問題や面接のハウツー合格最低点等、得られるものは計り知れない。

公表されてるんなら無塾でもオケじゃね。
127名無しの心子知らず:2009/04/05(日) 01:23:06 ID:9KLBb4Z0
そりゃ独学でできたら苦労しないw
難問は理解が難しい→指導者が必要ってこと。
無塾で難関行くなら相当参考書にカネをかけることになるから、結局塾に行くのと変わらなくなるよ?
128名無しの心子知らず:2009/04/05(日) 11:50:16 ID:uzG9O78S
それは無いわ
公立なんだから基本的に教科書準拠
参考書にしても教科書の分かりにくい所を補足するものしかいらない上に
いい参考書はネットで安く買える

あれもこれも手をつけるのは
落ちる奴の典型パターン
129名無しの心子知らず:2009/04/06(月) 08:57:21 ID:29nTguip
あれもこれもやって合格する人も結構いると周囲を見てると思う。
余裕があれば何でもこなしちゃうんじゃないかな
むしろ、これだけでいい!なんて拘る人は危険な気がする。
入試前には新しい問題集には手をつけるななんてよく言われるけど
記憶力のいい子は一回やれば覚えてしまうから同じものを二度三度繰り返すより
新しいのに手をつけたりあれこれやった方が、むしろ効果がある場合もあるんでないだろうか。
情報なんてのは塾頼らなくても全然桶
130名無しの心子知らず:2009/04/07(火) 03:30:03 ID:x17D7+Ad
覚える事と理解する事は全然違うしw
さらにそれを使いこなして
一般化まで持っていけるかどうかだね
そこまで頭がいいなら教科書だけで十分だけどね
131名無しの心子知らず:2009/04/07(火) 05:15:22 ID:RuMt1oKw

おバカなB層家畜、皆殺し計画 〜 汚染ワクチンの隠蔽:その1 〜

鎮痛剤「アスピリン」の米バイエル社、政府と共謀して日本でエイズ汚染ワクチンを販売!
〜 FDA(食品医薬品局)の内部文書から明らかに 〜

フランスでは、既に関係者は処罰されているが、米国、日本では、今だに誰も逮捕も起訴もされていない。(2009年4月現在)
日本政府は、薬害エイズの時にも、欧州で禁止された後2年半もの間、国内での流通を放置した。

NBCニュース; http://www.youtube.com/watch?v=wg-52mHIjhs
番組の終わりで、キャスターが叫ぶ。
「何千もの子供たちが、その家族が、今も死に続けているのに、誰も何の責任も取っていないというのか?隠蔽じゃないか!!」

バイエル社は、このワクチンを米国内で販売していた1980年代から、HIV汚染を知っていた。
証拠となる内部文書も存在する。当時、既に、エイズ発病による死亡者も出ていた。

同社が米国での販売を諦めた唯一の理由は、その証拠となる内部文書が発覚したから。
弁護士が、証拠の内部文書を政府に提示したことで、ようやく、米国内での販売が禁止された。

その後、FDAは、汚染ワクチンの海外での販売を許可し、バイエル社は、
日本、フランス、スペイン等のヨーロッパ諸国、ラテンアメリカ諸国へ輸出した。

1985年の議事録によれば、FDAは、「この問題が、議会、医学会、一般市民に気づかれることなく、静かに解決されること」を要求している。

バイエル社は、汚染ワクチン販売で莫大な利益を挙げた後、エイズ患者により更なる利益を得ている。
米国では、数千人がこのワクチンが原因のエイズを発症、死者もでている。感染者の大部分は子供。

http://www.naturalnews.com/News_000647_Bayer_vaccines_HIV.html January 5, 2009
132名無しの心子知らず:2009/04/07(火) 11:50:49 ID:4XOtbfgz
>>111
知り合いのお子さんが塾無しでで公立トップクラス学校(東大10人)
に合格されました。
塾に行かせてあげられなかったという訳でも
塾に行かない主義でもなかったようです。
下のお子さんは塾へ行って三番手校なので。
133名無しの心子知らず:2009/04/07(火) 12:04:37 ID:x17D7+Ad
教育を塾に丸投げしてる親は
何か勘違いしてるよな
134名無しの心子知らず:2009/04/07(火) 13:47:19 ID:z/Tcb8/+
トップ校を上位で楽々合格できる子には塾は要りません。
そして、こんなサイトで相談する必要もないです。
また、内申の比重が高い県だと試験前にある程度予測もできるでしょう。

ただ、絶対確実に合格できると思える人は多くない。
そういう人にとって必要な情報は、地区や志願者における自分の位置。
それが測れる模試がない県にとって大手塾の模試やボーダーライン情報
は、必要なのです。

学校は、昨年度の入試で○○高校は、何点以上が合格というボーダーを
全く教えてくれませんでした。一応、実力テストで業者テストを使って
いましたが、採点はメチャクチャでひどかったです。
さらに、指導も懇談会のたびに、受かると言ったり、受からないといったり、
コロコロ代わる。

塾の判定で確実が、学校では無理と言われるのはよくあることですが、
それにしても、「落ちる」と言う頻度が高すぎる感じでしたし、
実際、難しいと言われた子達が余裕で受かっていました。

3年に一度しか受験生担当しない学校の教師は素人だから、
塾をうまく使わないと。(子どもの中学からトップ高へ進学した子は
全員塾に通っていました)
135名無しの心子知らず:2009/04/07(火) 14:55:34 ID:i5GjI/qP
今更ながら合格報告〜
晴れて名門校の制服に袖を通した娘を見ると誇らしいっ!


うちの娘は自習派だったけど、2年の夏期講習と、3年夏期〜3学期だけ
大手進学塾に通ってました。
情報量が多いのと、難問のパターン分けや解法指導は役だったみたい。

ただ3学期にもなると自分のペースにあわないと言って休みがちになり、
公立受験直前の集中講座はキャンセルしました。

また模試だけなら塾に入っていなくても受けられますし、内申点とあわせて
合否予測も出してくれるので、塾は必須ではなかったように思います。


まぁ、一番役だったのは、ひたすら親が勉強の話を聞いてやったこと、
なんて自画自賛してみたり。

うちでは定期試験や模試が終わるたび・返ってくるたびに1〜2時間は
話を聞いてましたよ〜
日々の勉強の成果、よくできた授業ノート、自作の教材や学習プラン等、
なにか出来るたびに全て見せられ感想を求められてました。

おかげで親まで中学のカリキュラムを総復習させられました(笑)
136名無しの心子知らず:2009/04/08(水) 00:21:47 ID:Xzu+rEij
中学受験じゃないんだから(笑)
137名無しの心子知らず:2009/04/08(水) 08:49:46 ID:K6zfCr60
話を聞いてあげるのは、いろんな意味で基本中の基本。
中学生だろうが大人だろうが変わらないよ。
138名無しの心子知らず:2009/04/08(水) 16:36:20 ID:DWt6uzpp
自分で内容考えて計画立てて成果を出しているわけで、
高校受験とはいえ、本当に優秀な子だと思うよ。
139名無しの心子知らず:2009/04/09(木) 17:37:40 ID:uJ/9P/iM

おバカなB層家畜、皆殺し計画www 〜 ケムトレイルによる毒物散布

「インフルエンザウィルスはケムトレイルで撒かれている!」
http://3あ10i0いnkうyo.jugem.jえp/?eid=111
(あいうえ、を消せばリンクできる)

2ちゃんを管理をしているスタッフの中に工作員が紛れ込んでるみたいだね。
(外部からの操作かも知れないけど。)

上記リンクを含む文章を投稿しようとすると、投稿事態がするりと抜けてしまって書き込めないという奇妙な現象が起きる。
以前、耐震偽装の時、阿部総理の後援会「安晋会」が書き込めなかったり、「阿修羅」の記事が書き込めないのと同じ現象。

よほど知られたくない内容なんだね〜〜

日本で散布されたケムトレイルの写真集
http://homepage3.nifty.com/gaia-as/ChemtrailGallery06.html#S.Kanto2
恐怖!ケムトレイル散布大気から採取したサンプル分析写真等
http://3あ10inいkうyo.juえgem.jp/?eid=296
元FDA(食品医薬品局)研究員、散布地域の水質データを基に、政府による毒物散布を告発。
http://www.youtube.com/watch?v=zmhXoPW-Izw&feature=related  (NBCニュース)
http://www.youtube.com/watch?v=Ev8AMhkesuo&feature=related
CNNニュース;奇妙な伝染病モルジェロンは、ケムトレイル散布によるものか
http://www.youtube.com/watch?v=gNb2XhqW-7c&feature=related

「イルミナティの目標と三百人委員会」  byジョン・コールマン博士
http://www.あaいsyうurえa2.com/0304/war30/msg/794.html
140名無しの心子知らず:2009/04/10(金) 23:31:59 ID:ToIIdai/
都内私立で共学最難関の渋谷教育学園渋谷だが、難関国立大合格率は都立西の
半分にすら満たないのが現状。渋渋は帰国子女で稼ぐ実態もあるため、実態はさらに低い。

都立西>渋渋×2

●都立西  一学年338名
東大 15名
京大  2名
東工大 24名
一橋大 13名
国公立医学部 22名
早稲田 153名
慶應 108名

東大+京大+東工+一橋+国医 22.4%

●渋渋  一学年224名
東大 9名
京大 1名
東工大 0名
一橋大 5名
早稲田 91名
国公立医学部 7名
慶應 43名

東大+京大+東工+一橋+国医 9.8%
141名無しの心子知らず:2009/04/11(土) 23:13:10 ID:LUfJmsco
高校によって入るときの実績と卒業する時の実績が
乖離してるとこも少なくないよね
入るときの偏差値はトップでも、進学実績はなんでこうなる?みたいな
逆転が起きたり。
実績がすべてじゃなくても、入るときそれなり出る時凄い方がいいに決まってる。
142名無しの心子知らず:2009/04/12(日) 12:24:25 ID:e2nV660l
中学受験はしないけど同レベルの学力はつけてやろうと
家で予習シリーズに取り組んできた。
でも、小5になったら質量とも増えてかなり負担感が大きいらしく
もうやりたくない、学校と同じ勉強がいいと言い出した。
とりあえず教科書準拠の問題集を買ってきたものの出るのはため息ばかりなり。

自分だって小学生のときは遊びほうけていてトップ高に入ったんだから
別に予習シリーズなんて終わらなくたっていいわよとも思うんだけど
なかなか感情が納得してくれません・・・
143名無しの心子知らず:2009/04/12(日) 13:52:36 ID:EHqNn+cY
>>142
教科書準拠ではないが、ゆとりでは扱わないレベルの問題集を使ってみたら?
144名無しの心子知らず:2009/04/12(日) 13:55:53 ID:JcgNLO04
軽い強迫観念になってるね
不条理なのにやめられないと自覚できてるなら
早々に自分の感情・精神を整理して方向転換しないと。
子供を巻き込んじゃダメだよ
145名無しの心子知らず:2009/04/12(日) 17:48:02 ID:sDWdGidK
強制して何かをやらせて無理矢理いじくりまわすのと
それ相応のことをやらせて自然な感情を抑えずにいるのと
どっちが生きる意欲が湧いてくるだろう?と考えれば
自ずと答えは見えてくると思う。
トップ校に入ることだけが全てじゃない。
トップ校生であるということ以外に意義が見いだせない若者なんて
糞喰らひたまへ、だよ
まだ小学校の段階で、原石を勝手に削ってしまっちゃあ本来の輝きが
失せやしないかね?
146名無しの心子知らず:2009/04/12(日) 23:06:44 ID:Sgb2xZDV
塾にこだわる必要はないけど、9歳から10歳くらいに学習の習慣を
つけた子とそうでない子の差は越え難いくらい大きいですよ。
147名無しの心子知らず:2009/04/13(月) 08:46:22 ID:/Q3+HRBT
>>142
塾に行ってないと、周りはみんな勉強しない子になっちゃうんだよね。
学校と同じがいいということは、環境に左右されやすいということだから、
塾に見学に行ってみたらどうだろうか。中受しない子も結構通ってるよ。
この不景気で、むしろ勉強できるグループが通っている。

塾無しでどんどん自分で学習進められる子にはなって欲しいが、
どうやって育てたらそうなるのか、皆目わからん。
148名無しの心子知らず:2009/04/13(月) 15:49:10 ID:bl1CH1le
塾に頼り過ぎて与えられた事を消化さえすればOK的な勉強の仕方を
早いうちから身につけすぎる弊害も考えた方が良い。
そもそも社会に出てからだって、与えられた事をこなすだけじゃなくて
自ら目的達成のために何が必要か考える事が出来て初めてツカエルわけだし。
放任し過ぎもよくないが、塾なしでも必要な勉強の段取り位は考えられると思うよ
149名無しの心子知らず:2009/04/13(月) 16:06:33 ID:2KUZf0y0
最悪なのは
「塾には行かせた、あとは子供しだい」
という無責任な親ね

塾に行かせるかどうかは技術論でしかないよ。
行かせないと不安、行かせれば安心
そんなつもりで塾に行かせるようでは、行かせる弊害のほうが大きい

塾に頼らず学力や学習の習慣を付けてやるだけの知恵と工夫が大前提。
それができてから初めて、塾に行かせるかどうかを考えるべき。
順序は間違えるべきじゃないと思うね。
150名無しの心子知らず:2009/04/13(月) 16:12:33 ID:aOPzshDk
学校以外の場所で、勉強する環境を作り、他の子が勉強する姿を知る、自分の実力を知る、
っていうのはうちの子にとっては有意義だった。
子供の個性や適性って、なかなか親でもつかみにくいものだけど、
その子にあったやり方で勉強できるなら、塾を活用するのはいいと思う。

本来なら学校の授業だけでそれができるのが一番なんだが、現実問題、公立中学では難しい。
151名無しの心子知らず:2009/04/13(月) 17:09:57 ID:8yGQiPYy
うちは通信が合っていた。
通信だとペース配分されているし、不足は補えるし。
教科書準拠以上のレベル希望なら、乙の受験コースか知の翼がお勧め。
乙受験はハードだし、公立進学なら知の翼もいいかも。
ただし、中学受験組に遜色ない学力という趣旨には物足りないが。
152名無しの心子知らず:2009/04/13(月) 17:36:15 ID:bl1CH1le
何が合うか、何で伸びるかは人それぞれって事なんだろうね
隣の子と自分の子が同じ方式が合うとは限らないし。

親が情報収集力・分析力・マネジメント力、敢えていうなら経済力に
恵まれている場合は子供にとって、最適な環境を判断し与えるだろうから
有利なことこの上なし。
153名無しの心子知らず:2009/04/13(月) 21:44:06 ID:eZ/x7loC
142です。
新規購入した「ドリルの王様」(爆笑!!)と四谷の一行問題集だけやらせたら
あっというまに終わってしまった。いくらなんでも簡単すぎたなあと予習シリーズ本体の
続きをやらせたら途端に停滞。難しくない単元なのに苦手意識強すぎ。

帯に短かしたすきに長しの状態なので書店でプレジデントファミリーおすすめの
「くわしい算数」とか「応用自在」などを見てきましたが決め手に欠ける・・・
予習シリーズの簡単そうなのをピックアップすればいいような気がして帰ってきましたが
学校以上受験未満の教材を選ぶの難しいですね。

うちは大学受験対策としてw公文をやらせてるので
通塾や通信は時間的費用的に厳しいです。
公文以外の家庭学習に使えるのは朝の1時間だけ。
過不足のないよう効率的な学習をさせるのは親の能力を問われているようなものですね。
やっぱりため息吐息だわ・・・
154名無しの心子知らず:2009/04/13(月) 22:02:57 ID:/Q3+HRBT
>>153
がんばれ。高校まで公文やってる子はみんな成績優秀な子ばかりだから。
155名無しの心子知らず:2009/04/13(月) 22:04:13 ID:MSQ5Up6k
ここは 【小学生】お母さんの為のお勉強講座 じゃないし。
156名無しの心子知らず:2009/04/13(月) 22:08:48 ID:/Q3+HRBT
>>155
トップ校目指してるからいいんじゃない?
結構いい線いってると思うし。反抗だけが問題だw
157名無しの心子知らず:2009/04/14(火) 10:20:59 ID:fRxOW56c
プレジデントファミリーって、ビッグトゥモロウと同じ臭いがするよね
158名無しの心子知らず:2009/04/20(月) 10:26:29 ID:Vj4amnbW
一年の時には、内申、学力ともまだまだだった我が子。
二年終了時には、地域トップ高志望と言える位になってきた。
いよいよ三年、おもいっきり勉強してくれと思うけど、部活に振り回される日々が、まだまだ続く。
159名無しの心子知らず:2009/04/22(水) 01:24:06 ID:+kyU2pEE
たかが公立トップだからそんな気張る事ないって。
160名無しの心子知らず:2009/04/23(木) 21:07:45 ID:wF03qve+
うちの方の公立トップ高も、入るのは大変だけど
進学実績がイマイチだ。
161名無しの心子知らず:2009/04/23(木) 21:41:16 ID:AN3X53j6
>>142
小5が予習シリーズでの一番の壁。
みんな辛いところ。
お子さんにがんばって!と伝えてほしい。
162名無しの心子知らず:2009/04/23(木) 22:09:56 ID:93N8Ieyt
塾に頼っているのは所詮、地頭が悪いだけなんじゃ・・・。
163名無しの心子知らず:2009/04/24(金) 06:52:29 ID:0XtkCeXN
>>162
都市部では高校受験の先の大学受験を見据えて、
小学生のうちから塾に通う子が多いよ。
地頭だけで大学まで行けるのは、よほどの子だけだろうね。
164名無しの心子知らず:2009/04/24(金) 08:07:50 ID:pjJtPpcp
地頭がいい子って、実際公立トップ高に何%くらいいる?

165名無しの心子知らず:2009/04/24(金) 23:33:57 ID:8Gudea1w
地方にもよるけど、上位1割から2割でしょうね。
無勉で東大や京大の難関学部に合格するのは、ほんの一握りだけど。

田舎だと、優等生でも駅弁に行ったり地方帝大に行く子が少なからずいます。
地底の上位層が東大や京大の上位層とそんなに変わらないのはそのせい。
(ボーダー付近は全然レベルが違いますけどね)
166名無しの心子知らず:2009/04/25(土) 09:04:49 ID:rRJGoGX2
>無勉で東大や京大の難関学部に合格するのは、ほんの一握りだけど。

無勉の定義って何?w
167名無しの心子知らず:2009/04/25(土) 09:57:27 ID:ykhT3f4G
>>166
塾に行ってないってっことじゃないの?
168名無しの心子知らず:2009/04/25(土) 17:44:55 ID:RVcnB/tg
定義を明確にせず自説を展開する人がいれば
その定義を憶測するだけのレスする人もいる
169名無しの心子知らず:2009/04/25(土) 23:39:52 ID:P+wX3Qlo
地頭が良いだけじゃ合格できないだろ
瞬間記憶能力者でも,教科書を読まないと記憶できないんだから。

てか塾に頼るのが悪なのだろうか。タダで行けるならいくべきだと思うけど。
170名無しの心子知らず:2009/04/26(日) 19:19:15 ID:ZK3e7IDc
昔の女の子は東大に行けても
あえてお茶の水に行ったりしてたしね
171名無しの心子知らず:2009/04/27(月) 11:50:15 ID:GP+ck39j
団塊世代の伯母は公立トップ進学校(当時、浪人組含めて東大20人前後合格)で
20数番台の成績だったけど地元国立大に行って教師になったよ。

四大出た女は企業は取ってくれなくて短大のほうが就職しやすかった時代。
結婚したら退職するのが当たり前。
教員とかの公務員とか医師とか薬剤師になる以外なら大学進学させてもらえなかったって。
172名無しの心子知らず:2009/04/27(月) 22:03:04 ID:53zwXoLP
昭和50年くらいまでなら短大卒で小中教員になった人は沢山いましたよ。
昭和50年代末までなら、きちんと勉強した人なら中学教員になった人もいました。
173名無しの心子知らず:2009/04/28(火) 18:38:08 ID:7jTYoOX3
不況のせいで今までは私学に進学してた子が公立に集中し、
公立の倍率が上がって、随分落ちたらしい。
2次募集もほとんどなくて、今は特に公立狙いには厳しいんだって。
174名無しの心子知らず:2009/04/30(木) 08:16:37 ID:jAaD2DOL
>>169
>てか塾に頼るのが悪なのだろうか。タダで行けるならいくべきだと思うけど。

子供の適正しだい。
塾が合っている子もいれば、合わない子もいる。
その程度のことも分からない親御さんはあまりにも多い。

塾に行かせることで安心してしまう親。
塾に通っているだけで義務を果たしたつもりになる子。
塾通いがある種の免罪符になってる風潮は、紛れもなく『悪』。
175名無しの心子知らず:2009/04/30(木) 08:18:28 ID:jAaD2DOL
>>173
今年、娘の公立受験の時、中高一貫の難関私立の受験生を何人も見たとか。
これも不況の煽りなんだろうねぇ
176名無しの心子知らず:2009/05/08(金) 10:44:38 ID:vY9Oh1zo
定期テスト順位とか内申は地域トップ高レベルになったけど、進研ゼミの模試は・・orz。

私立の単願に逃げ込みたくなるが、子供は「これから、これから」と動じない。
信じてついていくしかないや。
177名無しの心子知らず:2009/05/08(金) 11:25:38 ID:cmeRhhR4
それは中学のレベルが低いってこと?
178名無しの心子知らず:2009/05/08(金) 15:59:20 ID:OEYZ2nwr
高校受験で公立トップ校の併願先にされる私立高校のほうが
大学進学先や進学率が上だったりする。
その私立に単願推薦で入ってのびのび3年間送ったほうが
結果的によかった、なんてこともあるかと思うと迷う。
179名無しの心子知らず:2009/05/08(金) 18:09:30 ID:U69UegeZ
>>178
神奈川?
180名無しの心子知らず:2009/05/08(金) 18:20:24 ID:OEYZ2nwr
ビンゴ! どきっとしました。
181名無しの心子知らず:2009/05/09(土) 07:30:29 ID:q+SChafA
私立で進学が公立トップより良くてのびのび出来るの?
182名無しの心子知らず:2009/05/09(土) 07:57:32 ID:b4kwrHFV
>>181
一貫はのびのびしているよ
183名無しの心子知らず:2009/05/09(土) 08:14:23 ID:7RPuLUEP
地域性や校風によるとしか言えないんじゃないの?
それとも統計でもあるの?
184名無しの心子知らず:2009/05/09(土) 08:51:57 ID:MwP1vn4a
神奈川だからじゃね?
185名無しの心子知らず:2009/05/09(土) 10:00:43 ID:m3ECIf5U
土曜まで授業あってのびのび?
186名無しの心子知らず:2009/05/09(土) 11:16:35 ID:kBHYiL1/
>>158
いま、長女がトップ高いますが、男子に多い三年から伸びた子、浪人は入ってから落ちるだけ。結局小学校時代の成績は頭の中身そのものをあらわしてるって話題になった。
187名無しの心子知らず:2009/05/09(土) 11:49:06 ID:7RPuLUEP
その話題の母集団を示さないで書き込むことに何らかの意味があると思っている知性がね…
188名無しの心子知らず:2009/05/09(土) 13:14:48 ID:Ji1WpdQJ
大日本印刷が主婦の友を傘下に 株式の39%取得
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/090508/biz0905081917023-n1.htm

こころに響く言葉 新婦人抄 池田大作/著,出版社名 主婦の友社
http://www.e-hon.ne.jp/bec/SA/Detail?refShinCode=0100000000000032005385&Action_id=121&Sza_id=C0&Rec_id=1008&Rec_lg=100813
香峯子抄 夫・池田大作と歩んだひとすじの道 〔池田香峯子/述〕,主婦の友社/編著
http://www.e-hon.ne.jp/bec/SA/Detail?refShinCode=0100000000000031472462&Action_id=121&Sza_id=C0&Rec_id=1008&Rec_lg=100813

主婦の友社は公明新聞によく広告を出すことで有名だし聖教新聞にも広告出すので、高い確率で創価系企業でしょう

【家電】「ビック」VS「ヤマダ」 池袋家電“最終”戦争 ヤマダが三越池袋店の跡地に国内最大級の店舗を開業予定
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1241824358/
層化VS層化
189名無しの心子知らず:2009/05/09(土) 13:19:37 ID:kBHYiL1/
>>187
地域性もある話を統計で説得力持たせるって無意味だよ。あー言えばこーゆうちゃん。
190名無しの心子知らず:2009/05/09(土) 13:30:05 ID:q+SChafA
>>182
公立トップの併願私立の話なんだが。

いや、普通、併願私立の方がいい進学結果を生むのは、公立落ちのリベンジ的意味合いがあるんじゃないのかなと。
のびのびしてて逆転できるのなら、どういう仕組みになってるのか知りたかったんだけど。
191名無しの心子知らず:2009/05/09(土) 13:36:37 ID:7RPuLUEP
>>189
客観的な説得力を持たない話を書く意味は?
192名無しの心子知らず:2009/05/09(土) 14:26:58 ID:MwP1vn4a
>>186
勉強癖が付いてないってことだよね。

でも、中学入ってから勉強をはじめて、それから伸びた子なら、
ちゃんと学習習慣付いていると思う。
193名無しの心子知らず:2009/05/09(土) 14:32:45 ID:m3ECIf5U
どの学校を指しているのかわからないから
答えようがなくね?
194名無しの心子知らず:2009/05/09(土) 15:45:43 ID:4zQ7PAO9
>>178
首都圏のトップで伸び伸びの私立、地頭がいい子だけしか無理じゃない?
みんな勉強してるよ。
でも例えば、私立高に単願推薦で入り、
それなりに伸び伸びやって指定校推薦で私立大へ…
って道なら、下手に中学受験するよりは楽だと思う。
T大志向の高校なら、K大W大でも余ってるって話は聞く。

195名無しの心子知らず:2009/05/09(土) 15:57:35 ID:m3ECIf5U
早稲田か慶應の附属に入れば伸び伸びできるのかね
まぁそこに入れるまで勉強できるなら
別に高校どこであろうと早稲田ぐらいは入れそうだけどw
196名無しの心子知らず:2009/05/12(火) 17:49:02 ID:rf3tpw8D
面談あってトップ公立GOサインでますた
197名無しの心子知らず:2009/05/12(火) 21:53:03 ID:FcH/7MJV
私立 東海高校(若干名)
県立 岡崎高校

うちの息子は両方うかって岡崎高へ進学
やっぱり進学校は環境もいいよ
あとDQNな生徒はもちろん先生もへんなのがいないらしい
198名無しの心子知らず:2009/05/12(火) 21:58:46 ID:FcH/7MJV
ところで、公立トップ高を目指している子の両親は高校はどのレベルだった?

うちは
自分、県トップ高
相方 県NO.2のとこ

ちなみに自分は中3の12月まで部活があり(全国大会までいったので)、
11〜1月までの3ヶ月間だけ塾に行きました
199名無しの心子知らず:2009/05/12(火) 22:16:44 ID:6TThtuGS
>196
もう?早いなあ。
200名無しの心子知らず:2009/05/12(火) 22:21:32 ID:rf3tpw8D
1番手・・・自由
2番手・・・管理・詰め込み

2番手の推薦も考えてたけど
担任も塾の先生も子供には校風が合わないから
1番手で行きましょうとの事
201名無しの心子知らず:2009/05/12(火) 22:28:45 ID:FcH/7MJV
管理詰め込みだと自分からするってことをあまりしなくなるから、
大学はいってから無気力になる率たかいよ
やっぱり目指せるのなら1番手を目指すべき
202名無しの心子知らず:2009/05/12(火) 22:34:50 ID:rf3tpw8D
目指すべきって言うほど勉強をしてないから
2番手で勉強の習慣つけた方がいいとも思う
地頭でごり押しできるのも流石に中学までだろうからさ
203名無しの心子知らず:2009/05/12(火) 22:41:00 ID:FcH/7MJV
勉強難しくなってからの方が地頭の差がでるよ
トップ高いくと、授業だけでトップの成績とって東大や医学部行く人がいる一方、
めちゃ勉強してるのにイマイチな人も
204名無しの心子知らず:2009/05/12(火) 22:52:55 ID:rf3tpw8D
流石に授業だけで東大は無理ポ
部活やって3年引退後それなりに受験勉強して ってならありえるけど
205名無しの心子知らず:2009/05/12(火) 23:52:40 ID:hxnSXLLk
>>198
自分 県トップ高
相方 県トップ高
双方とも塾には行かず(部活は中3の2月までバッチリ)

ついでに高校も双方とも塾には行かず乙会と駿台模試で
自分 首都圏の国立大学
相方 東大
現役合格
昔はこんなパターンも多かったと思うが、今はやっぱり塾が必要なのかな…
206名無しの心子知らず:2009/05/13(水) 00:03:51 ID:rf3tpw8D
20年前に発売された
当時の灘の校長が書いた本を読んでると

公立は授業が多くて詰め込みすぎ
ゆとりが無いので私立にカモーンみたいな事が書いてあってビックリした

昔の公立は学校だけで充分過ぎたんだろーね
207名無しの心子知らず:2009/05/13(水) 22:14:06 ID:hfYpK2ro
>>203
その話は、とりあえずトップ校を受かってからw

>>206
でも落ちこぼれも激しかったよ。
208名無しの心子知らず:2009/05/14(木) 02:27:56 ID:10RebJrO
当方:かろうじて公立
相方:商業高校
共に高卒。

何を間違えたか、子が県で1.2の進学校へ入ってしまった。親戚一同は狂喜乱舞。
が。大学進学の話されても、仕組みや偏差値が全く分からない。先生に縋り付くしかなさそうな予感。
209名無しの心子知らず:2009/05/14(木) 07:14:17 ID:keAu+rv8
>>208
余計なお世話なんだけど〜

どこの県かわからないけど、そういう事情なら公立なら塾に入れた方がいいかも。
補習してくれる学校なら別だけど、たいていの進学校は放任だから、
親に大学受験のノウハウがないと塾・予備校なし受験は厳しいと思う。
首都圏の親は子供が小学校から大学受験のことを考えているんだもん。


210名無しの心子知らず:2009/05/14(木) 10:37:09 ID:E7InzBUs
>>208
私(もうすぐ30)がそれに近い感じだった。
父は大学中退、母は高卒。自分は学区のトップ公立高校に入学。
父の大学受験の経験は古すぎて参考にならなかったし、母はほとんど大学受験の仕組みをわかってなかった。
でも、同級生から情報入ってきたから、特に予備校とか行く事なく国立大学に現役合格できたよ。
だから、何が何でも塾!予備校!って考えなくても大丈夫かも。
211名無しの心子知らず:2009/05/14(木) 10:44:37 ID:Xctsuvx/
それこそ、昔と今は違うと思う。

私もトップ高だったけど、両親は高校もない離島出身で中卒。
高校受験から両親にとっては未知の世界だったけど、
流れに任せて生きていったら自然に国立に行けた。

今の大学受験は昔と比べるとトンでもなく複雑。

でも親より本人次第だと思うけどね。
212210:2009/05/14(木) 11:03:15 ID:E7InzBUs
>>211
8才下の大学生妹も、特に苦労せず私と同じような感じで予備校とか行かなかったから
最近の大学受験が複雑化してる事あまりわかってなかったかな…
無責任な事言ったかもしれん、すいません。
213名無しの心子知らず:2009/05/15(金) 10:22:23 ID:vcUGZh3A
この春から中学生。小学校時代の成績も良く何より本人が今から高校受験に
意欲的なのでトップ校を目指したいのですが、一般教科に比べ音楽や家庭科、美術などが
どうしても苦手。トップ校に合格しているような子は実技でも内申5が並んでいるのでしょうか・・
それにしても40代の私は時間割を見てあまりの授業時間の少なさに信じられないものを見た思い。
214名無しの心子知らず:2009/05/15(金) 11:00:15 ID:y2B8KmtN
内申重視(副強化傾斜配点)の都道府県ですが
昔より気軽に5くれるから大丈夫だよ
(ペーパーテストは取らなきゃダメだけどw)
少なくともテストさえできていれば
副教化の内申で志望校の足を引っ張るという事は無い感じ
215名無しの心子知らず:2009/05/15(金) 14:03:48 ID:nRVzhWa2
中3の子の中間テストが終わりました。内申重視で大変な地域で
トップ校を目標にしているのですが、
本人談「難しかった。あまりできなかった。」
これを聞いてものすごくショックで胃が痛くなってしまいました。
こんな母で受験生を支えていけるのか心配。
216名無しの心子知らず:2009/05/15(金) 19:51:50 ID:pQPKaBY1
>>213
教師によりけり。
あからさまに手を抜くと、実技がどんなに良くても評価が低いことがある。
実技が平均以下(水泳や50メートル走、アルト笛や歌のテスト、コンピュータ実習、デッサンの評価等)
の得点だと、5は難しいかも。
欠席(水泳見学)等も細かく評価に反映される、公立低レベルの県でした。
217名無しの心子知らず:2009/05/15(金) 21:27:14 ID:SMagAVDs
反抗期の中学で、態度まで見られるのは厳しいよね。
態度や意欲は小学校のものを流してほしいぞw

218名無しの心子知らず:2009/05/15(金) 21:29:11 ID:IAOIDnhp
>217
そりゃ無理だ。高校側だって、小学生を入学させるんじゃないんだから。
219名無しの心子知らず:2009/05/15(金) 22:09:59 ID:SMagAVDs
>>218
中学の時は反抗していても、高校まで引きずる子は珍しいかな?と思ってw
220名無しの心子知らず:2009/05/15(金) 22:36:39 ID:+WNn9ni8
うちの県は1年からの内申が必要だから、副教科も手を抜けない。
特に美術とか音楽とかってセンスの問題だから
いくら頑張ってもできないものはできないんだよねw
とにかく授業中は意欲的に取り組む、課題の提出期限は絶対に守る、
それで先生に好印象を与えるようにすることが大事かも。
221名無しの心子知らず:2009/05/16(土) 01:59:11 ID:m6jyNFA6
内申にビクビクするよりは内申無視のトップ校狙ったほうが良いよ
あ、底辺過ぎて無いか(笑)
トップ私立にすら入れさせられないクズ親だもんね(笑)
222名無しの心子知らず:2009/05/16(土) 08:38:29 ID:t7WyB5Hx
ここをこうすればいいとか何の指導もない場合が多いしね。

筆記90点、観点別評価オールAでも4だった。
どうやったら5になるのか。

ウチはトップ高受験するには内申43以上必要で、
合否は内申重視だから出来るだけオール5に持って行きたいんだけど。
223名無しの心子知らず:2009/05/16(土) 08:55:37 ID:q3LkcfOZ
観点はうちの県の場合だと70%を越えるとAになる
だからオ−ルAで90点でも4になることはある
うちの子の通知表でも見たことあるよ
224名無しの心子知らず:2009/05/16(土) 09:13:58 ID:mRSZBnXL
>>222
スゴス。うちのトップ校もそうだけど。

本番一発逆転を夢見るしかない人間から見ると、
その内申なら絶対大丈夫だと思います。
ないものねだりするより(学校でそつなく過ごす)、
できることをコツコツ積み上げることにした(本番点数)。

実技教科5は、キラリと光るものを持つ子がクラスに数人はいるので、
その子達が優先的にもらってるんだろうと思う。
成績良い子の方が、才能がある子は多いから(音楽・美術・体育)、
内申高得点取る子が存在するんだろうな。
どうしてピアノを習わせてくれなかったんだと、日夜ぼやかれている。
ムリヤリでもやらせて欲しかったらしい。無理無理w
225名無しの心子知らず:2009/05/16(土) 16:04:49 ID:T+7YNsew
なんだか姑息な話ばっかりだなあ
(姑息=その場しのぎの)
公立トップ校がいいのはわかるけど(自分もそうだったから)
だめなのはそこで息絶えていくんだよねえ
226名無しの心子知らず:2009/05/16(土) 17:13:43 ID:7RDGKr8u
>>225
ダメじゃない子だって、勉強しないと入れないと思う。

頭が良ければ学校の授業だけ受けてっていう人がいるけど、
それこそ、入ってだめになっていくタイプだと思うよ。
227名無しの心子知らず:2009/05/16(土) 18:20:01 ID:C36Pnb+D
>>226
勉強(いわゆる5教科)がどうこうじゃなくて、
ここのところの話題は、「内申」をどうするか、どうかさ上げするか、になってる。
汚く言えば、要領のカマし方

家庭科の課題がうまく仕上がらずに、母親に頼む、というのは論外としても
提出期限を守るとか、授業中は意欲的にとりくんで先生に好印象!
なんてのが外科医になって、傷跡をぐちゃぐちゃにしたりしないでほしいもんだ
ちょっと脱線
228名無しの心子知らず:2009/05/16(土) 19:26:02 ID:t7WyB5Hx
>>227
なら具体的にどうすればいいと思う?

公立トップ高を目指すのに「内申」を避けては通れないと思うが?
まさか副教科のレベルに合わせて高校を選べと?

> 提出期限を守るとか、授業中は意欲的にとりくんで
外科医になるため(公立トップ高に行くため)の手段としては別に姑息でも何でも無いと思うがw
229名無しの心子知らず:2009/05/16(土) 20:51:31 ID:HnlVgfh1
要領がいいのも、学力の一つでしょ。
みんなやってること。
それを姑息って、ただ絡みたいだけだと思うけどね。
コネを使う、内申でほぼ小論文のみの学校に行くとか
言うのでもあるまいし。
230名無しの心子知らず:2009/05/16(土) 21:56:02 ID:vI0t8Lpx
実力テスト
県順位8000人中24番ですた
231名無しの心子知らず:2009/05/17(日) 03:01:02 ID:vrCo/NCe
何県?
県によっては凄いね
232名無しの心子知らず:2009/05/17(日) 09:27:25 ID:dENBmwne
100点5枚なら1枚だと理屈ではわかるのにね。
これを狙っている人が取る順位だよね。
233名無しの心子知らず:2009/05/17(日) 09:28:38 ID:dENBmwne
>>232
1枚って・・1番です。野心のある子ってどんなことを目指してるのかな。
うらやましいな。
234名無しの心子知らず:2009/05/17(日) 21:11:01 ID:e8eHIbma
勉強でもスポーツでも、高い目標と強い目的意識があれば爆発的に伸びます。
うちの子の場合は、スポーツに目覚めて伸びたけど、勉強はトップ高にはギリの成績。
235名無しの心子知らず:2009/05/18(月) 03:35:38 ID:FBtBTd6h
あ、そうそう
子供が出来るからって自分のお陰だと錯覚するなよ馬鹿親共
236名無しの心子知らず:2009/05/18(月) 06:30:29 ID:MNiM6KuB
>>229に同意>>226-228
>>225
>公立トップ校がいいのはわかるけど(自分もそうだったから)
>だめなのはそこで息絶えていくんだよねえ
こんなこと、みんなわかった上で話しているのがわからない●なんだよ。

237名無しの心子知らず:2009/05/18(月) 06:33:01 ID:TR3gU/W1
むしろ私たちのDNAはどこへ行ったの?状態の子供だから悩んでるよ。

両親トップ高→旧帝
子供今のところ公立4番手レベル。

小学校4年くらいから自分とは思考回路が違うなと感じてはいたんだけど。
238名無しの心子知らず:2009/05/18(月) 06:39:22 ID:MNiM6KuB
>>232
100点取る子ってすごいんだなって、親になってわかった。
239名無しの心子知らず:2009/05/18(月) 07:31:44 ID:FSnCFIDh
両親→マーチ・駅弁(教員養成)
子ども=公立特進科合格圏

両親はお茶を濁しているけど、近い血族に旧帝・旧高商・院卒がゾロゾロ。
うちの場合は当たり外れが激しく、優秀者と中卒レベルが混在してる(w
240名無しの心子知らず:2009/05/18(月) 08:12:48 ID:tTlc/XLB
>>239
おたくが特別じゃなくて、どこも家系をたどれば同じようなもの。安心してね。
241名無しの心子知らず:2009/05/18(月) 08:27:08 ID:FSnCFIDh
バカ?
242名無しの心子知らず:2009/05/18(月) 09:27:58 ID:tcxX4B4e
>>237のお子さんは、思考回路が同じ先生を見つければ伸びるんじゃないかなぁ…
243名無しの心子知らず:2009/05/18(月) 09:31:10 ID:tTlc/XLB
ご苦労様
244名無しの心子知らず:2009/05/26(火) 14:10:03 ID:HYNhMLQm
この春の進学状況聞いてきたけど、厳しいです。

県トップ、二番手、早慶、県内私立難関、地域トップの人数が、半減。

ギリギリ該当してるから、のんきにしてたけど、やばい、おしりに火がついたです。
245名無しの心子知らず:2009/05/26(火) 14:21:03 ID:BPYOhcUo
↑子どもの成績よりアナタの日本語の方が(ry
246名無しの心子知らず:2009/05/26(火) 14:26:26 ID:3oF+N59J
>>244
うちの子も、10番以内じゃ二番手校も危ないとわかり、
やっとテスト前に勉強するようになった。まだまだだけどね・・・
247名無しの心子知らず:2009/05/26(火) 15:02:09 ID:EYzK56Rr
中学の時、ほとんど毎回内申44とってた自分ってスゴかったんだなぁ…
息子に同じようなことは望んでないけど、もう少し勉強ができる子だったら
本人も苦労しなかっただろうに。
248名無しの心子知らず:2009/05/26(火) 18:13:28 ID:JuRzeoYW
性の快楽の為に
エゴで子どもを産んでこんな汚れた世界に生きさせるのかい
子どもをあやつり人形にして楽しいかい?
子どもをダシにして人よりも優位に立ちたいんだね。
君の遺伝子で優秀な子どもでも出来たとでも思ってるの?
醜いな。劣等感の塊だよ。
249名無しの心子知らず:2009/05/27(水) 09:49:06 ID:QwABBt3U
主要5教科の評定はいいのだけれど
実技4教科の評定が破壊的にダメダメで2の嵐。
内申点総合してみると足をひっぱっている。
ペーパー満点で点数稼げても決め手になる実技ができていないと
提出期限守っても授業態度真面目にして欠席なくてもダメなのね。
がっくし。
前期試験はあきらめてオープン一発逆転入試を狙うことにさせるか!
250名無しの心子知らず:2009/05/27(水) 11:10:57 ID:HHE52wNE
>>249
うちもまったく同じ。中2@男子
5教科は5と4なのに実技4教科がオール2。

でもうちの子は実技4教科に関しては授業態度が悪いし、提出期限も守れてない!

と三者面談で言われたけど・・・

とにかく困ったもんだ。
251名無しの心子知らず:2009/05/27(水) 13:13:20 ID:XEMfHy9g
ここは基地外親ばっかりだなwww

勉強ばかりさせて幸せになるとでも思ってる馬鹿ばっかり
子どもをエゴでマインドコントロールして自分専用のあやつり人形にして楽しいかい?
子どもをダシにして他者を見下し
自分が優位になりたいだけのエゴイストだね
よく親になれたね。虐待だな
そんなキチガイ親の子どもは皆
あやつり人形の糸に気づいたときには
自殺かニートだなwww
252名無しの心子知らず:2009/05/27(水) 13:47:58 ID:3O7B/RJM
↑しんどいスレと・・・

あとどこに貼ってんの?ww
253名無しの心子知らず:2009/05/27(水) 18:42:06 ID:pg5CWuzJ
授業態度が悪いってどんな感じなのか小型カメラで様子見てみたい。
ああ、これならしかたないと諦めがつくから。
254名無しの心子知らず:2009/05/28(木) 01:46:34 ID:24KSkNmE
3年だけど今学期の中間が最悪だったみたいで
いつも全体の1割以内の順位をキープしてたのに
今回いきなり4分の1以内までがた落ち。挽回出来るかな…
255名無しの心子知らず:2009/05/28(木) 07:22:14 ID:3E7JkRMJ
何かで手を抜いていたのなら挽回もあるかも知れまんが、
この時期に落ちるのは痛いですね。落ちるのは簡単、挽回は難し。
256名無しの心子知らず:2009/05/29(金) 14:10:01 ID:u/v3MGwh
良書を紹介していくのでよろしくお願いします。

http://ameblo.jp/getover2972/theme-10013161634.html
257名無しの心子知らず:2009/06/02(火) 09:37:05 ID:DtX/cdkJ
インフルエンザ休校後の中間試験。
一週間も休校だったから、トップ高目指すレベルの子はさぞ完璧に勉強したんだろうな。
258名無しの心子知らず:2009/06/03(水) 11:05:09 ID:+RUE3HVO
「U7」という冊子の最新号に、鹿児島のトップ高から愛知のトップ高に転校した女性の話が出ていた。
最初の学校では先生に「君の成績なら医学部か法学部」と言われていたのが、編入先では学校の進度の速さのため理数系が不得意と思い込んでしまい、法学部に進学したとのこと。
複数の公立トップ高で生活するのは得がたい経験だろうと思う。
259名無しの心子知らず:2009/06/03(水) 13:09:02 ID:KfWBNerK
トップ校からトップ校への転校が可能なことに驚いた
260名無しの心子知らず:2009/06/03(水) 18:25:13 ID:+G4BBE9m
姪は兄の転勤で
新潟の学校から東築に転校したな
261名無しの心子知らず:2009/06/03(水) 19:11:06 ID:YYhdO90S
中学初めての中間テストの結果が返ってきました。
つくづく・・
定期テストで100点取るのって難しいんですね。採点も厳しいですし。
小学校とのギャップに驚きました。
262名無しの心子知らず:2009/06/04(木) 22:57:58 ID:oaghzasa
>258
鹿児島の公立トップ校なら鶴○かな。
自分もそこから本州某県の公立トップ校へ転校経験ありだ。
自分の場合は転校先の方が進度遅かったパターン。
でもそれでだらけて落ちこぼれちゃったけどw
鶴○行ってる間は塾いらず(つか、塾に行く暇なんてない)
だったけど、転校してからは代ゼミとか通った。
鹿児島の公立進学校の面倒見の良さは異常だと思う。
(たぶん今も状況変わってない)
>259
普通に編入試験受けて受かれば転校できるよ。
263名無しの心子知らず:2009/06/06(土) 00:07:52 ID:bhu2IfXU
鹿児島の公立高校の面倒見のよさは他県に行って気付かされたw
鶴○じゃなくても朝課外とか0限とか名前は違うけどが一時間目の前にあり
授業終了後も補習(全員)があり
夏休みと冬休みは盆正月以外学校で課外授業があったような
他の県で言うとかなりびっくりされる
でも今住んでる県は入る時は鶴○よりトップ高校はかなり入りやすいが
旧帝に行く率が半端無い
課外授業はそこまで無いらしいが
宿題内容聞いてると気絶しそうw
東大などは鶴○には劣ってるけどいい学校のようだ

私の知り合いは宮崎県のトップ高から鹿児島に来たときには2ランクほど下げられたよ
トップ高からトップ高も可能なんだね
鶴○だからからかもしれないが
偏差値全国レベルで見ても高いもんなあ
264名無しの心子知らず:2009/06/06(土) 00:18:06 ID:bhu2IfXU
>>261
友人の息子さんは中間で2教科100点だったらしい
ちなみに数学英語
取る人は取るようだ
265名無しの心子知らず:2009/06/06(土) 01:13:09 ID:kQVeBgMu
>>263
その宮崎県のトップ高って、多分宮崎西高か宮崎大宮高だと思いますが。
宮崎は県の人口規模も宮崎市の人口も少ないから、トップ高でも中下位は大したことないです。
宮崎西高には理数科が、宮崎大宮高には文化情報科という特進科がありますけど、
ここでさえ中の下なら大したことないです。トップクラスで九大医学部、下位なら宮崎大(非医学部)。
トップ高の真の実力は、中位・下位の生徒がどこまで進学できるかだと思いますね。
266262:2009/06/06(土) 02:57:24 ID:1NupYhOc
>263
課外授業数で言ったら二番手のK南が一番かな。
自分の時代は0時限目から9時限目まであるって言われてた。
鹿児島は本当に公立が手厚いね。先生も大変だと思う。

鶴○はそこまでないけど、入学式の時に生徒会による
「帰宅後の勉強時間の取り方」みたいなレクチャーの時間が
あって、家に帰ったら9時に寝て3時に起きて、復習2時間、予習1時間
の配分で6時まで勉強しろって言われたな。休日は15分の休憩を
挟みながらそれを3セット。
それを3年間きちんとやれば、どんな大学でも受かりますって。

確かにその通りなんだろうけど、大学入って再会した友人は
息切れして抜け殻になってるの多かった。
当時の鶴○は、大学入学後の退学率が異常に高いんで問題に
なってたはず(今は知らない)。
267名無しの心子知らず:2009/06/07(日) 19:33:01 ID:JKgOIM+B
鶴丸2%最強説ってまだあるの?
268名無しの心子知らず:2009/06/07(日) 20:17:48 ID:OnY7iFc0
>>258
鶴丸から旭丘かな?
旭丘は確かに数学は早い。
高2で数Vまで終了。
だから、文系でも数VCは履修する。

でも、少数の才能ある人以外は定着してないから。
269名無しの心子知らず:2009/06/08(月) 07:22:05 ID:gWcrBmhp
時間かければみんな出来るようになるわけでもないしな
270名無しの心子知らず:2009/06/08(月) 10:24:46 ID:leU+xUOq
公立私立にかかわらず、トップ高にありがちなのは
中学まで常時学年トップ5以内とかだったのが
入学後の定期試験でいきなり100位台、200位台となってしまって
ショックを受けてそのまま落ちこぼれてしまうケース。
実際は1位から200位の点数差は50点もなかったりするんだけど。

そのあたりは、学校だけでなく、親のフォローも必要だと思う。

>269
私大専願なのに、3年生まで一律全教科センター対策やらせるとか
地方の公立進学校ではありがち。
その分得意教科を勉強する時間に回してあげるとか、柔軟に対応すれば
本人に自信も余裕も出てくるだろうに、もったいないなと思う。
271名無しの心子知らず:2009/06/08(月) 10:57:45 ID:gWcrBmhp
トップ公立に行って私大専願とか意味不明なんだけど?
272名無しの心子知らず:2009/06/08(月) 11:11:49 ID:EX9QfLyX
>>271
田舎の人?
273名無しの心子知らず:2009/06/08(月) 11:49:24 ID:gWcrBmhp
都会なら尚更数学いるんじゃね?
数学できないと一橋と慶應が消えるわけでしょ?
274名無しの心子知らず:2009/06/08(月) 12:19:38 ID:j1qitfOK
>>273
そもそも一橋は私立じゃないし…

私の知ってる範囲では
・慶応みたいな東京のセレブwが行く金持ち学校より早稲田のほうが性に合いそう(男子)
・オヤジが早稲田なんで自分も絶対早稲田!(男女)
・××先生がいて××の研究で有名だから××大!(男女)
・東大早稲田慶応は無理だけど英語好きだから上智津田塾立教辺りなら頑張れそう(女子)
という同級生が私大専願でやってたけど。
「○○の教科ができるから・できないから××大学」じゃなくて、最初から大学名限定して
進路を考えてる人。人数としては少数派。

国公立が第一志望で滑り止めに私立、という場合はセンター入試で無駄な労力(私大対応)かけ
ないようにしてる人が多かったし(これが人数としては多数派)、絶対国公立!の場合(現役時は
私立専願より多めの少数派)は私大の受験科目さえ知らないというw
275名無しの心子知らず:2009/06/08(月) 12:55:05 ID:gWcrBmhp
それ西や日比谷の話なの?
どーも信じられないなぁ
レベルが低すぎる
276名無しの心子知らず:2009/06/08(月) 13:44:34 ID:K16kHXew
地方と首都圏の公立トップ高および進学校の進学先見たら、国公立の比率が全然違うもんね。

首都圏は選択肢が多くて本当にうらやましいよ。

地方は腐っても国公立、だもんね。
277名無しの心子知らず:2009/06/08(月) 14:08:55 ID:ZtmxZFDF
>>268
ビンゴ。
掲載されていた人は、京大在学中に司法試験に合格しながら国家公務員になった女性で、現在は京都大学の副学長。
278名無しの心子知らず:2009/06/08(月) 14:11:03 ID:yF2XFz/d
>>276
首都圏に選択肢が多いというより、ただ親の意識の差だけの気がする、
公立トップ校からの国公立の比率。
だってさ、地方に住んでいても、首都圏の私立大学に進学するなら同じことだよ。
地方は高校も私立より公立が良かったりするし、県庁に国から20代の役人が
課長職で来たりするしで、どうしても国公公立マンセーなのかも。
そもそも「公立トップ校」って、地方の概念だよね。
東京じゃトップは今でも私立だから。
地方の人だけでなく、年寄りとかも、腐っても国公立の人が多いよね。
という我が家も、両親が国立大出身だけど。
279名無しの心子知らず:2009/06/08(月) 14:15:46 ID:gWcrBmhp
麻布も下半分はマーチ以下になってきてるみたいだし
開成も現役生が早稲田の社学の割合が増えてるニュースを見ると
私立と公立のレベルは縮まってる気はするけどね
280名無しの心子知らず:2009/06/08(月) 14:28:23 ID:awvC/KLi
理系だったら国公立大で、文系だったら附属上がりの私立大で
難関資格もちがいいんじゃない?
281名無しの心子知らず:2009/06/08(月) 15:09:12 ID:leU+xUOq
>275
西とか日比谷は知らんけど、高校生の進学先選択の動機なんて
そんなもんでしょ。
一応県(地方ねw)のトップ高校二校経験したけど
・せっかく行くなら東大京大
・親の職業(大抵医師か弁護士)継ぐから医学部か法学部
・親が行ってた有名私大(大抵早慶)
・地元で名前が通ってるから地元の旧帝大
自分の周囲では両方ともこんな感じの志望理由だった。

講義内容まで調べてるのなんて本当にごくごくごく一部。
就職先とか就職率を調べてると「えらいねーすごいねー」って感じ。

>278
お茶大の滑り止めに早稲田を受けさせる。両方受かれば当然お茶大推奨。
それが地方公立クオリティw
282名無しの心子知らず:2009/06/08(月) 16:08:22 ID:K16kHXew
>>278
親の意識と言うより経済的なものが大きいと思うんだけどな。

地方は大学の選択肢が少ないからやっぱり下宿も考えないといけない。
下宿するならできるだけ負担の少ない国公立ってなるのは自然。

首都圏ならわざわざ地方国立なんざ行かなくても、同じ経済負担で私立で充分事足りるし。
283名無しの心子知らず:2009/06/08(月) 19:26:21 ID:sMWcWY7E
東京の国立は全国区の大学が多いから、そう簡単に入れない所が多い。
で、その穴埋めを私立大がやってるわけで。
地方は逆に国立大が入りやすいから、(とりわけ駅弁大)とりあえず、地元の国立に行っとけ
ってことになりやすい。地方私立は入りやすい国立さえ入れない層が行くから、馬鹿にされる。
284名無しの心子知らず:2009/06/08(月) 20:01:11 ID:gWcrBmhp
全国区なんて東大だけじゃん??
285名無しの心子知らず:2009/06/08(月) 20:51:29 ID:leU+xUOq
なんだ釣りか。マジメに答えて損した。
286名無しの心子知らず:2009/06/08(月) 21:49:38 ID:loyk6Fln
つりじゃなくて、ID:gWcrBmhpは本当に何も知らないんだと思うよ。
素で、そう思ってる。
287名無しの心子知らず:2009/06/08(月) 22:11:04 ID:gWcrBmhp
?東京が自意識過剰なだけだと思うよ
学力は西高東低というのを知らないみたいだね
受験経験あるなら聞いたことあると思うけど
288名無しの心子知らず:2009/06/08(月) 22:31:17 ID:DG8JzUJ+
高校までは関西の方が上らしいな 
灘には筑駒も麻布もかなわないし、洛南相手が関の山 
大学は京大なんて東大に比べたらカスだけど 
霞が関じゃほんとに東大以外人間じゃないんだなと思う
289名無しの心子知らず:2009/06/08(月) 22:32:35 ID:JKquZYqW
カスって…w
290名無しの心子知らず:2009/06/08(月) 22:35:57 ID:DG8JzUJ+
>>289
国1受かって官庁訪問でもしてみれば? 
東大生とその他大生で待機部屋まで違う省庁もあるから 
291名無しの心子知らず:2009/06/08(月) 22:45:30 ID:gWcrBmhp
話はそれたけど
東大は全国区だとしても
それ以外にたくさん京大以下のカス国公立がいっぱいあるじゃん?
あと関東は大学進学率が低いから
ライバルも少ないだろう

292名無しの心子知らず:2009/06/08(月) 22:50:05 ID:IKXqJape
関西人の東京コンプレックスは異常
293名無しの心子知らず:2009/06/08(月) 22:54:28 ID:gWcrBmhp
事実を直視しないから
関西人に負けるんじゃないのか?
それにコンプレックスは格下の者が抱く感情でしょ
294名無しの心子知らず:2009/06/08(月) 23:16:34 ID:8WLFrDun
>>292
関西人の東京コンプって、韓国人の日本コンプと似てるよね。
常に意識して、自分のほうが上だと喚き散らす。
日本人は韓国なんて競争相手だとも思っていないから、比べようとも
しないし、だいたい意識なんてしてない。
日本からすれば、ただ鬱陶しい国だってだけ。
首都圏の人が関西なんて、ろくに意識にも上らないのと一緒。
295名無しの心子知らず:2009/06/08(月) 23:22:22 ID:DG8JzUJ+
関西って言っても、灘が異常にすごいだけって話もある
296名無しの心子知らず:2009/06/08(月) 23:35:16 ID:QqQuo5+5
関東でもお手頃な国公立あるんだけどね。
私大の一流も集まってるわけで、見劣りしちゃうだけかと。
297名無しの心子知らず:2009/06/08(月) 23:44:40 ID:W7sv6fpr
電気通信大学とか、わりと入りやすいんじゃない?>>296
就職も良さそうだし。
298名無しの心子知らず:2009/06/08(月) 23:51:12 ID:QqQuo5+5
>>297
シーッ!
299名無しの心子知らず:2009/06/08(月) 23:57:20 ID:VI+x0E/P
自分の事で一般的ではないとは思うけど
私は高校受験の時にちょうど入院してしまって
それまでも賢くはなかったし、高校は同じ大阪府民が聞いても
「え?どこ?」って言うような私立の高校に行きました
偏差値50ぐらいw
そんなとこだから、成績も学年1位とか2位とかで
調子乗って勉強頑張ろうって気になって高2から予備校行きました
そこではやっぱり灘とか生まれながらに頭良い人がほとんどで
自分のバカさを改めて認識したけど
負けん気というかやる気に火が点いてたから頑張ってみた
医学部入れて卒業して働いていまここです
親が勉強しろって言わなかったのもよかったのかなと思ったりします
あんまり追い詰めないようにお子さんを上手くサポートしてあげてください
300名無しの心子知らず:2009/06/09(火) 00:08:36 ID:cG/PDoGR
東京の知事は関西の人間だけどなw
まぁ彼は東京コンプ過ごそうだし
チョン扱いしてもいいよ
301名無しの心子知らず:2009/06/09(火) 00:09:52 ID:WL5LSqAP
>>296さんに、シーって言われそうだけど、東京農工大学や、東京海洋大学ってのもお手ごろだと
思うよ。特に東京農工大学の獣医学科、東京海洋大学の乗船実習科は安定した職業と直結していて、
地方の裕福ではない家庭の、成績もそこそこな子が進学するにはお得かと。
今は大学を出ても就職が無かったりするからね。
子供の意思に任せるってのも結構だけど、とにかく高校生くらいじゃ世間を知らない。
親が無理やり子供の進路を決めるのもアリだと思うよ。
どうにも親に反発するってんなら、子供が自分で人生を切り開けばいいんだし。
302名無しの心子知らず:2009/06/09(火) 00:16:11 ID:cG/PDoGR
ほら初耳だけど東京にもよさげな国公立あるじゃん
303名無しの心子知らず:2009/06/09(火) 01:02:03 ID:6lVhAb5B
>>300
あそこまで成功しちゃうと、誰も東京コンプなんて呼ばないって。
304名無しの心子知らず:2009/06/09(火) 14:51:03 ID:cG/PDoGR
★世界で一番住みやすい都市はバンクーバー、日本では大阪 英誌

・世界で最も暮らしやすい都市はカナダのバンクーバーで、最悪な都市はアフリカ・ジンバブエの
 首都ハラレ――英誌「エコノミスト」の調査部門「エコノミスト・インテリジェンス・ユニット(EIU)」が
 実施した調査で8日、こうした結果が発表された。

 EIUは、世界各都市の暮らしやすさを医療サービス、治安、文化・環境、教育、インフラ整備の5項目に
 ついて調査し、0%(耐え難い)から100%(理想的)で表し、ランク付けした。

 その結果、トップ10のうち6都市をカナダとオーストラリアの都市が独占。
 1位のバンクーバーは、「カナダの高度なインフラによる恩恵は大きい」との評価を得て98%を獲得した。
 一方、最下位のハラレは、「混乱が続くジンバブエ情勢」が災いして37.5%だった。
 2位はオーストリアのウィーンだが、3位はメルボルン(豪)、4位がトロント(加)、5位にパース(豪)、
 6位カルガリー(加)と、オーストラリアとカナダの都市が続く。
 7位はフィンランドのヘルシンキ、8位がスイスのジュネーブで、9位は同点でシドニーとスイスの
 チューリッヒが並んだ。

 日本からは大阪が13位にランクイン。東京は独フランクフルトと並んで19位だった。
 
 比較的、住みやすい国との印象が高い欧州からは、上記のほかに、スウェーデンのストックホルム、
 独ハンブルクが共に14位。仏パリは17位、デンマークのコペンハーゲンが21位、独ベルリンが22位だった。

 一方、ワシントンD.Cが35位、ロサンゼルスが48位など、30位から50位の間には米国の都市が並ぶ。
 以下は51位に英ロンドン、52位に伊ローマなど、再び欧州都市が顔を出す。西欧の都市での最下位は
 ギリシャのアテネの63位で、81.2%だった。

 一方、ワースト3は、アフリカ・アルジェリアのアルジェ、バングラデシュのダッカ、そして最下位の
 ハラレだ。ハラレがあるジンバブエでは7日、経済危機に陥るなか、ロバート・ムガベ大統領が
 「アフリカを全アフリカ人の希望の大陸としよう」と呼び掛けている。(一部略)
 http://www.afpbb.com/article/life-culture/life/2609639/4246439
305名無しの心子知らず:2009/06/09(火) 17:03:43 ID:3GB7qtMT
首都圏の国公立大のセンターランキング見てきてみた。

横浜国大(工) 80%
東京農工大学(農) 80%
千葉大(理) 78%
お茶の水女子大(理) 78%
埼玉(理・工) 75%
東京農工大学(工) 74%
首都大学東京(理学系) 73%
茨城(農) 71%
東京海洋大学 71%

理系の併願先はよくわからないけど、
文系でセンター70%程度の国立大の併願先は、MARCHが多かったよ。
306名無しの心子知らず:2009/06/09(火) 17:22:50 ID:cG/PDoGR
理系国公立志望だとコツコツ真面目にできる奴多そうだし
理科大あたり併願するんじゃね
307名無しの心子知らず:2009/06/09(火) 18:08:26 ID:cG/PDoGR
http://www15.atwiki.jp/gakureking-mirror/pages/29.html

これ見ると理系はほぼ合格してる事から
中上位国公立理系でも早慶を併願しそうだね

文系は面白いな
数学ができる文II 文Iあたりが
早慶の数学選択できる学部の合格率が高いね
中上位国公立文系でも数学が得意なら
早慶あたり併願として狙えそうだね
地歴選択ならやっぱり併願という考えの勉強では早慶はきついだろう

元に戻って やっぱり数学を捨ててその分早慶対策に当てるというのは
トップ公立としてはやっぱりダメなんじゃね?
統計からするとやっぱり数学できた方が中上位国立狙いの早慶併願できるから有利だべ

308名無しの心子知らず:2009/06/12(金) 09:32:32 ID:+4YQgXah
>>274
猫ギター先生が、数学できない子に私大専願を勧めているよね。
309名無しの心子知らず:2009/06/12(金) 09:32:59 ID:+bvvdsEX
実技のペーパーテスト対策に困ってます。
実技の教科書ガイドや教科書準拠のワークブックみたいなものって
学校を通さないと買えない出版社しか取り扱ってないですよね?
ヤフオクでもほとんど見かけないし。
310名無しの心子知らず:2009/06/12(金) 11:34:25 ID:XvNeV9ZT
ん?普通にヤフオクで出品されてるよ。
塾用教材や、チャレンジのテスト対策やら。
311名無しの心子知らず:2009/06/12(金) 15:04:50 ID:wZpD2lA2
教えてください。
先輩ママ?が「先生の片づけを率先して手伝うetc」
内申をあげるためのコツみたいなのを吹聴していたのですが
わが子はお世辞にも気の利くタイプではなく。
そういうことも子どもに教えないとダメなのでしょうか?
今のところ勉強のほうは心配ありませんが、内申がどうなるのか気になります。
ちなみにそのお母さんの子は地域TOP校でもないんですが。
312名無しの心子知らず:2009/06/13(土) 10:14:02 ID:Ydkuj9CG
それは、トップ高に行けなかった子の親のヤッカミ。
313名無しの心子知らず:2009/06/19(金) 09:56:00 ID:zSCN9zFs
トップ高に行って欲しいけど行ける頭なのだろうか
まだまだ判らない
いつくらいになったらトップ校狙えるくらいの頭か判断つくのかな?
知り合いの子でトップ校いってる子達は皆幼少期から何もしなくても100点だったらしいが
314名無しの心子知らず:2009/06/19(金) 17:37:12 ID:qk+Oeg+K
>>311
そんな事教えたら、あなたが子どもに馬鹿にされるから止めた方がいい。
315名無しの心子知らず:2009/06/25(木) 21:18:33 ID:FexMh050
期末だ。
副教科がんばれ。
316名無しの心子知らず:2009/06/26(金) 11:21:54 ID:LnZfzU8Q
主要5科目は勉強でなんとかなっているけれど
実技4科目はペーパーテスト100点でも
実技テストの出来なさがハンパでないから成績が悪い。
内申合計の足をひっぱっている。

317名無しの心子知らず:2009/06/27(土) 01:08:20 ID:2TNVYi6z
絶対評価のせいか3年生のテストが
格段に簡単になってる
318名無しの心子知らず:2009/06/27(土) 06:17:56 ID:9KY4Zdv3
>>265
宮崎は昔総合選抜をしていたため、宮崎市内でも偏差値55あれば公立はどこでも行けてました。
鹿児島で偏差値55だったら、錦江湾や鹿児島南あたりでしょう。
だから宮崎のトップ高校から鹿児島で2段階しか下がらなかった(中央高校?)のは、その人は結構優秀だったんですよ。
普通に考えれば鹿児島市なら7番目辺りまで下がっても別におかしくない。
中央でも偏差値65はあると思うので。でも難関大実績は宮崎市4番目の公立よりも弱いかな。
宮崎市なら年にもよるけど、学区で一番下の公立でも九大10人は行くから。
よって、国立医学部・難関大希望なら西高理数で、阪大九大でいいなら家の近くの高校に行くのがデフォ。
九大希望なのに、例えば青島に住んでてわざわざ中心部の大宮に行かない。家から一番近い南で十分。
西高は理数科があるから実績は見るべきものがある(あった?)。東大15人前後とか外から見たら結構なもん。
普通科に入るだけならクラスで15番にいれば十分だけど、理数科なら学年で1番。
学力差がかなりある。今年の実績を見る限りでは、理数科も落ちているけど。それでも国公立の医学科に33名
は西高ならでは。(宮大の推薦が10名ほど含まれるが・・・)

鶴丸はまだしも、甲南や中央は無駄に難易度だけ高い気がするかな。
40人のクラスで2番か3番にはいないと甲南(学区内)はまず無理でしょ。(1番は鶴丸か甲南学区外)
その優秀な生徒を3年間絞って、その結果が鹿児島大学…これってどうなんだろう?
甲南のレベルなら九大100人行ってもおかしくないと思うけどね。宮崎から見たら。
実際一昔前の九大合格者数は甲南100人、中央70人だったわけだし。


319名無しの心子知らず:2009/06/27(土) 13:12:30 ID:Zs+AL7w2
何を学ぶか?ではなく、何処に合格するか?ということでは、
関西のトップ高から九大は、医学部以外は落ちこぼれの領域。
医学部は阪大と同盟関係にあるので阪大と評価は変わらない。
320名無しの心子知らず:2009/06/27(土) 13:20:45 ID:MzV65/LI
定期テスト順位が、トップ校の圏外に墜ちる。
トホホだが、後がないのでついに来月から塾に行かせることに・・成果がありますように。
321名無しの心子知らず:2009/06/29(月) 13:06:09 ID:MojYw1wy
>>318
何時の頃か知りませんが、もう随分変わってますよ。
難関大に行きたければ、西高理数科、大宮の文化情報科(もしくは普通科の特進)、南高の文化総合科、北高サイエンス
のどこかに引っかからなければかなり難しくなります。例外は都城泉ヶ丘と延岡の上位層くらいです。
その上、進学指導は受かる大学を受けさせようとするのが見え見えなので、一発逆転の博打を打つ生徒がほとんどいません。
都城や日向からでも大宮に行く子は行きますよ。西高理数科だったらアパート借りてでも進学させる親はいます。
鹿児島の板では西高理数科の評価が意外と高くてビクーリしました。鶴丸の平均よりは大分上だって書いてる人もいましたよ。
322名無しの心子知らず:2009/06/30(火) 03:50:20 ID:wVvGzNmZ
宮崎西理数科は鶴丸の平均よりは大分上でしょう。レベル的には鶴丸生320人の上100人を集めた集団ですから。
しかし単独選抜になり大宮が多少伸び、都城あたりにも理数科(レベルは知らない)ができたりして、かつてのように西理数マンセー!でもない気がする。
最近は平均チョイ下クラスなら九大名大(の非医学科)らしいですよ。
昔は「西理数から九大?医学部ですか?」だったらしいけど、今は工学部でも経済学部でもないことはない。

でも子供に一番行かせたい学校は、済々黌ですけどね。熊本市にいないから関係ないけど。
勉強だけが多少出来るよりは、あんな学校で揉まれて佳い人間になってほしいです。
そう考える人間も一定程度はいるからこそ、公立二番手でも偏差値70の難関なんでしょう。
323名無しの心子知らず:2009/06/30(火) 19:45:58 ID:XNLRCB/v
公立トップ高でも歴史が浅いと三文安い気がする。
大学のOB会名簿でも鶴丸はよく見かけるが、宮崎西なんて全然見ないし。
324名無しの心子知らず:2009/06/30(火) 20:07:16 ID:D7pObnjz
創立120〜130年はたってないとね。
325名無しの心子知らず:2009/07/01(水) 06:01:33 ID:8wZs6oub
宮崎西は郊外の新興住宅地の中にあるからね。
創立が1974年。西と北は近隣の住宅開発がなければできていなかった学校。
地域のトップ校は一応大宮。
大宮(1889)→南(1962)→西(1974)→北(1989)
326名無しの心子知らず:2009/07/01(水) 08:41:23 ID:DncsTg6a
うちの親戚は都城西から東大合格しましたよ。
県内トップの高校でなくても日本トップの大学に合格する。
要は高校じゃなくて本人次第。
327名無しの心子知らず:2009/07/01(水) 11:51:33 ID:BGbGpqy8
いや、それはそうだとは思うよ。
328名無しの心子知らず:2009/07/02(木) 08:38:52 ID:v8CNLPQU
>>326
それは私立小のバカ親に言って。
329名無しの心子知らず:2009/07/03(金) 02:35:08 ID:L9iFFO3R
個別相談会ってどんなことを聞いてますか?
こどもの現時点の成績を示してぶっちゃけ受かりそうか聞いたりします?
330名無しの心子知らず:2009/07/03(金) 06:02:39 ID:4MGml8hr
>>326
それはそうです。鼻つまみ状態の公立高校から旧帝に行った人もいます。
331名無しの心子知らず:2009/07/03(金) 06:07:36 ID:kNowPRGq
一昔前、中3の時の親同伴相談会で、455/500で宮崎西理数科に受かるか聞いて、
先生に「多分無理でつw仮に引っかかっても付いていけないだろう。受験は不可。」と言われたことは覚えてます。
結局半分取れば受かる地元の学校を受けることになり、その日限りで受験勉強辞めました。

高校に入ってからもほぼ2年無勉だったけど、高3の1年間心を入れ替えて真面目に勉強して、地域の地底へ現役で行きました。
中3の時なら考えもしなかった大学だったんだろうけど、もう十分上出来。


332名無しの心子知らず:2009/07/03(金) 07:31:09 ID:4MGml8hr
いまどきの中学生は、塾や予備校の中学部で成績を助長している子が多いですから、
学校と地頭だけで勝負している子は埋没してしまいがちですが、
高2の後半くらいから、単純に塾などに助長されただけで理解度の低い生徒は
成績がどんどん滑り落ち出します。理解度の高い生徒は高止まりです。

また、知能や学力が爆発的に伸びる時期や一念発起する時期は人それぞれです。
333名無しの心子知らず:2009/07/03(金) 10:07:08 ID:mopsnGjk
>332
助長じゃなくて上げ底じゃね?
334名無しの心子知らず:2009/07/03(金) 10:41:20 ID:8Cwgr4SB
>>326
都立の場合、あまりにも内申を重視しすぎ。
しかも3年の2学期に内申が悪いとそこですべてが終わってしまう。

ちょっとおかしいんだよ。
335名無しの心子知らず:2009/07/03(金) 13:07:07 ID:rf+f8rgh
>>333
日本語的には上げ底が正しいんだが、
本来の学習力が奪われているという意味では助長というのも言いえて妙。
336名無しの心子知らず:2009/07/03(金) 21:03:48 ID:0XNobhMR
助長って、あんまり良い意味には使わないからね。
337名無しの心子知らず:2009/07/03(金) 21:05:26 ID:dNoB5Kee
内申点って、相対評価だから中学ごとにレベルが全然違うんだよな。
同じ5でも、価値が学校ごとに違うのに、同じ土俵で評価されるのが納得いかない。
338名無しの心子知らず:2009/07/03(金) 21:13:50 ID:e4sxt5cm
世の中そんなもんやで
339名無しの心子知らず:2009/07/03(金) 21:20:29 ID:9U5RcrIJ
絶対評価でも、特に副教科は評価基準がはっきりしてないから学校間格差がひどいよ。

志望校決定の判断基準として内申を用いるならいいが、
合否の判定基準に用いられるのはやっぱり公平とは言えないわな。
340名無しの心子知らず:2009/07/03(金) 22:35:44 ID:e4sxt5cm
期末テストの結果が返ってきた
820点/900点で
13番/450人

このまま頑張ってくれ〜
341名無しの心子知らず:2009/07/03(金) 22:39:57 ID:fitvB6el
一学年450人もいるの!?
マンモス校だね
342名無しの心子知らず:2009/07/03(金) 22:45:22 ID:e4sxt5cm
いつの時点か知らないけど
公立で西日本一生徒数が多かったらしい
343名無しの心子知らず:2009/07/04(土) 07:22:15 ID:tY5sYmyH
>>337
隣の学区の中学はそれで教育委員会から監査入ったことがあるよ。
5を連発しすぎ、って。
うちの中学は厳しいほうらしいから、ほんと納得行かない。
344名無しの心子知らず:2009/07/04(土) 09:13:01 ID:C85havT4
でも、子供の質に格差があるんだから、仕方ないんじゃない?
高所得者が多い街と低所得者が多い街と。
345名無しの心子知らず:2009/07/04(土) 21:02:09 ID:nAB0v1O3
>344
なんで仕方ないという結論に至るのかわからん
346名無しの心子知らず:2009/07/04(土) 22:06:34 ID:Tb+F8tt7
>>345
だからって、一律学校ごとに平均出して、それから足し引きしましょう!
ってのは、どうなんだろう?>ちーば

も、いっそのこと、内申はマジメ係数だけを測ったらどうだろうか。
マジメは大事だ。真面目な子が欲しい学校は内申で、学力が重要なら点数で。
各校、ニーズに合わせて配分を決めりゃいいんだよ。
347名無しの心子知らず:2009/07/04(土) 22:31:58 ID:M+vFG5KA
それいいね。
348名無しの心子知らず:2009/07/05(日) 01:57:06 ID:DZC0oGBm
教師なら、(絶対評価なんだから)
すべての生徒の5、せめて4以上をめざしてほしいくらい。
何あのかったるい授業は。
何年も同じような内容やってるのに
説明すべきところもできてない、最後の方の単元は巻きでやる、
時間配分もできないような授業やるなといいたい。
349名無しの心子知らず:2009/07/05(日) 02:03:12 ID:Ku2Iba2i
一瞬スレを間違えたかと思ったw
ここ公立トップ校を目指すスレなんだけど・・・・
まさか内申点にケチつけるとは思わなかった
350名無しの心子知らず:2009/07/05(日) 02:13:09 ID:DZC0oGBm
ごめん
351名無しの心子知らず:2009/07/05(日) 17:21:03 ID:exY9rs2+
>>344は低脳ニートっぽいね。
352名無しの心子知らず:2009/07/11(土) 15:38:56 ID:HPa1LJW1
実力テスト順位もトップ校圏外へ。
定期テスト以上に低順位。

部活引退をジリジリしながら待っている。
353名無しの心子知らず:2009/07/11(土) 16:44:59 ID:P9NzkvFR
東大、ハーバード出ても、成れの果てはこんなもの。
チマチマ成績がどうのと笑えてきます。


ν速+【皇室】天皇陛下の級友が進言「皇太子さまの選択肢は別居治療 離婚 廃太子」
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1247280392/
選択肢の1番目、別居については、〈「皇太子妃、そして妻、母という三つの役割を
同時に果たす今の状況での治療は中途半端です。一度すべてから離れたほうがいいのでは」〉。
離婚〈「現行の皇室典範では、理論上も無理」〉〈「だが、皇室会議を経て結婚が認め
られるように、離婚という議論が行われてもいいはず」〉
3番目の廃太子。あまり聞きなれない言葉だが皇太子がその地位を廃することで
〈現状でいえば、秋篠宮さまに皇太子の座を譲ること〉〈「今の状況下では、
これがいちばん現実味があるのでは」〉。橋本氏はこの本をきっかけに
〈これからの皇室のあり方について国民的議論が起こることを願っている〉という。

<前スレは3時間で終了>
ν速+【皇室】天皇陛下の級友が進言「皇太子さまの選択肢は別居治療 離婚 廃太子」★2
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1247291650/
354名無しの心子知らず:2009/07/11(土) 17:46:13 ID:vI5i5zJW
>>353
コピベだが、雅子様は小学校の途中から高校の途中まで、私立田園調布フタバだ。
このスレには関係ない。
355名無しの心子知らず:2009/07/11(土) 18:54:23 ID:cFIiCRPv
公立トップ高まで、通学時間どれくらいかかりますか?
うちは1時間15分くらい…それも最短で。
最寄のそこそこ進学校は、チャリで20分ですが、そこへは行って欲しくないし。
356名無しの心子知らず:2009/07/11(土) 19:25:24 ID:rGVEfgI7
うちは都立日比谷まで電車一本20分ほど&歩きが家〜駅、駅〜学校でプラス10分かからないくらい。

でもそんなこと聞いても意味ないよね?
357名無しの心子知らず:2009/07/11(土) 20:57:37 ID:Zi9yPdje
>355は、通学時間を勉強に回した方がいいんじゃないかと迷ってるんじゃないの?
358名無しの心子知らず:2009/07/11(土) 22:20:40 ID:I9XlfL8X
学校から塾行って帰ってくる時間が大事かも
359名無しの心子知らず:2009/07/11(土) 23:15:04 ID:PzDH5CP9
公立トップ校で塾いらずじゃない所があるのかー
360名無しの心子知らず:2009/07/11(土) 23:17:10 ID:Zi9yPdje
公立トップ校に入ってからの大学受験用塾の話では?
361名無しの心子知らず:2009/07/11(土) 23:23:59 ID:QtHbAyuv
>>357
学校まで遠いから悩んでるとかいうのは、よく見るけど
うちは学校の隣だから成績いいよ、というのは
見たことないが、実際どうなんだろうね。
362名無しの心子知らず:2009/07/11(土) 23:26:55 ID:PzDH5CP9
公立トップ校は、学校での補習や宿題が多くてだいたい塾いらずらしい。
うちの県の公立トップ校について書いた進研の先輩レポ見ると、
通学時間が長いと宿題は丸写しにならざるを得ない、みたいなことが書いてあった。
363名無しの心子知らず:2009/07/12(日) 05:25:30 ID:6N4Sdzer
>>362
電車の中で勉強すればいいじゃん
364名無しの心子知らず:2009/07/12(日) 07:25:18 ID:6hSzGQG4
>>363
現実的には電車での勉強は本を読む程度ならいいけど
文字を書くのはなかなか難しいよ。
朝は混んでるだろうから本を読むことすら叶わなかったりするし。
365名無しの心子知らず:2009/07/12(日) 07:37:06 ID:b4yxJfzC
田舎だと電車じゃなくて自転車で1時間とかだし。
366名無しの心子知らず:2009/07/12(日) 08:57:59 ID:dNxNYqfL
東京に住んでる場合、都立トップはたしかに日比谷と西だが
上手に西方面と東方面に別れてるし、そのふたつ意外にも、
十分トップに近い高校もあるからどこに住んでても片道2時間って
ありえないし。
367名無しの心子知らず:2009/07/12(日) 09:10:59 ID:6N4Sdzer
>>364
以前、小学生が満員電車の中で立って勉強していたのを見た。
暗記物を書いていた。
368名無しの心子知らず:2009/07/12(日) 09:21:06 ID:WNj+9ela
電車の中で勉強できるかより、
電車の中で勉強しようと考えるかが問題だ・・・
しようと思える子は、どんな状況でもやるよ。

夏期講習、塾の選択を間違ったかも・・・
369名無しの心子知らず:2009/07/12(日) 10:29:30 ID:udv/6//X
>368 塾選択、どうですか?
うちもこんな年で塾デビュー、
小学生の下の子が通ってて楽しいと言ってたので
夏期講習だけでもと申し込みましたが、、、
因みにそれとは別のところも体験に行きましたが
なんか雰囲気がお固くて、先生は東大東大をやたら連呼してて
息が詰まりそうだったとかw
370名無しの心子知らず:2009/07/12(日) 10:52:29 ID:3aTfR2mW
>>366
西の出身中学分布
http://www.nishi-h.metro.tokyo.jp/nishi-h/6nyu/20shushinchugakutizu.html
多摩方面からは広範に集めているが、都心方面は中野より東は急に少なくなる。
多摩でも中央線・青梅線方面は国分寺以西でまた急に少なくなる。
これを見る限り、西・日比谷・国立は互いに棲み分けている感じ。
371名無しの心子知らず:2009/07/12(日) 12:32:06 ID:XeBUDdKI
>>369
うるさく勉強しろと言う塾と、勉強せざるおえない雰囲気の塾、
後者を選んだわけだけど、そうすぐ雰囲気に染まるわけでもなくw

入塾すると、今までの勉強との兼ね合いが難しい。
家庭学習の時間が減りすぎると、かえって成績下がりそう。
372名無しの心子知らず:2009/07/14(火) 16:07:44 ID:c+z4dwXs
先日仕事帰りに駅の自転車置き場で、隣の自転車ぶった押して難儀してる
おばさんがいたけど、私は遠くから見てて、
あ〜あ、しか思わなかったんだが、とおりかかった国立の子が
助けてあげてた。
なんで国立かわかったかって言うと、スポーツバッグに国立の刺繍が
あったから。
さすが、国立のお子様だった。
373名無しの心子知らず:2009/07/14(火) 19:37:19 ID:c5cRAh/A
「国立」て漢字で刺繍じゃないよね?
「くにたち」てオチになるw
374名無しの心子知らず:2009/07/15(水) 09:44:14 ID:Xh6KF3bW
東京へおのぼりさんで行って
ビックリしたのは
駅構内をメガネをかけてNのバック背負った
小学生が本を読みながら電車の乗り換えしてた事だなw
375名無しの心子知らず:2009/07/15(水) 10:01:46 ID:yEbExMzg
>>362
地方の県立は面倒見いいよね
376名無しの心子知らず:2009/07/15(水) 10:09:14 ID:cZs6ymi/
懇談終わったんだけど、2〜3年前なら合格確実な成績だけど、
今のご時勢では、もうちょっとレベルアップしないと安心できないと言われた。
子の夏休みが勝負。
377名無しの心子知らず:2009/07/15(水) 10:10:19 ID:4qzIp8ip
>>374
そういう子達が首都圏私立の実績作っているんだよ。
378名無しの心子知らず:2009/07/15(水) 10:16:00 ID:Xh6KF3bW
>>376
内申点のインフレがおきてるから
本番のテストが結構合否決めたりするしね

>>377
一応灘 甲陽のお膝元だけど
こっちあんまり見たこと無い
尤も車で塾に行ってる割合が多いのかもしれんが
379名無しの心子知らず:2009/07/16(木) 08:40:54 ID:o1g+0KUq
@中三

三者面談おわったー
1学期はオール5っぽい(1つおまけで5つけてくれた)
合格目指してがんばれ〜
380名無しの心子知らず:2009/07/16(木) 15:37:02 ID:eDDSDUtw
>>379
うらやましい、うちは体育は3確定。実技が…。
本番一発勝負なので(内申書は良くて当たり前であまり見ないらしい)
どんな問題でも解けるように頑張るしかない。
381名無しの心子知らず:2009/07/16(木) 15:43:26 ID:l1ZO0q0I
>>379
おまけで5ですと!

内申点36いかないような生徒だと、とりあえず3で、って感じ。虚しい。
塾の偏差値だと65超えてるのに、公立も私立推薦も遠いよ・・・
382名無しの心子知らず:2009/07/16(木) 17:13:25 ID:o1g+0KUq
うちの学校は明らかに3年になると
テスト問題が簡単になるし(内申評価は3年1.2学期のみ採用)
おまけも増える 入試も問題はやさしい

まぁその分
>>378に書いたように本番ミスると痛い
383名無しの心子知らず:2009/07/16(木) 18:59:05 ID:eAq7UJkO
長女は進学校に通う高校3年生です。もともと神経質だったんですが今年の春あたりから受験ノイローゼになり中3の妹に危害をあたえるようになりました。
もう勉強は十二分にやったでしょうから追い込まないで好きな道を選ばせます。「進学校=親の評価」みたいな狂った考え方だった私は、これから娘達とゆっくり過ごしていきます。皆さんも、ゆっくりと進んでくださいね
384名無しの心子知らず:2009/07/16(木) 19:13:16 ID:o1g+0KUq
うちはゆっくり過ぎて
ケツ叩かないと(ケツ叩いても?)全く勉強しない方だからなぁ
豚インフルで学校1週間休みの時の勉強時間が0だったしw
385名無しの心子知らず:2009/07/16(木) 19:33:15 ID:eAq7UJkO
≫384さん
その方がいいですよ(笑) 次女が中3なのですが成績も並みの並み…でもとにかく明るく楽しく元気いっぱいです。長女の時は親子共々「危ないんじゃないか」とピリピリして笑顔も消えていましたから。
逃げの言い訳にしかなりませんが、進学校にこだわらなくなったいま気持ちは凄く楽になりました。 何処に行くか…より何をしたいか…なんだなぁと今さらながら気付きました。
386名無しの心子知らず:2009/07/16(木) 23:10:05 ID:LSZAEs6o
>>385
アンカくらいまともにつけてくれ
387名無しの心子知らず:2009/07/17(金) 01:37:56 ID:wlJ8ruPR
夏休みの宿題、結構多いな…
美術展見学レポートにポスター作成、国語の作文、理科レポートに家庭科の「幼児向け玩具」作り、英数国のプリント等。
総合の時間が減って自由研究発表ができなくなったため、自由研究がなくなった。
今も起きてやってはいるが、早く終わらせてもらいたい。
388名無しの心子知らず:2009/07/17(金) 17:40:30 ID:i2r7JoGm
>371
お子さんの学力レベルが心配になる日本語力ですね。
389名無しの心子知らず:2009/07/17(金) 20:29:07 ID:p5pAHRCN
残念!
オール5ならず
体育4だったよ
390名無しの心子知らず:2009/07/17(金) 22:37:35 ID:D0HgaBgx
}}}386
これで良いかな
391名無しの心子知らず:2009/07/17(金) 22:55:35 ID:bQLuPFO9
みんな5段階評価なの?
うちは3年から10段階になった。
5段階なら5なんだが、10と9の差は大きい…。
392名無しの心子知らず:2009/07/18(土) 07:09:33 ID:hsRnGlz8
>>387
ウチも多いよ。
偏差値30と70に同じ課題を与えること自体間違ってる。
漢字や英単語のノート一冊写経や人権作文やら。
自由に受験勉強させてくれ。
393名無しの心子知らず:2009/07/18(土) 17:43:58 ID:iAzpu2M/
>>318>>321
鹿児島は長年序列が固定されてるし、鶴丸甲南中央は距離も互いに近いから、厳密に輪切りされている。
しかし宮崎は40年も合同選抜が続き、四校の評価は各地元に根付いて、「四校」という括り自体がブランドみたいになった。
だから普通科の難易度で大宮>西>南≒北と一応序列はあっても、
鹿児島や熊本に比べればまだまだ輪切り状態とはいえず、比較的幅広い学力分布になっているから、
北や南でも旧帝合格を出せる。(南文総・北サイエンスの力も無視できないが)
特に大宮普通の文理混合クラス・西普通の理数クラスは西理数落ちが集まり、東大や医学部も目指せるほどだが、
これらの普通科に受かるだけなら大して難しくない。

四校ブランドの力を思い知らされたのは、学区撤廃後、旧学区外の児湯地区から
大宮だけでなく四校で児湯地区から一番近い北高もこぞって目指すようになったこと。
これで万年4位と思われた北普通はあっさり南普通と横一線に並んだ。
もし合同選抜をしてなかったら、北高はスルーされていたはず。
394名無しの心子知らず:2009/07/18(土) 19:42:49 ID:wfwNKr51
なんか宮崎板みたいになってますが(w、

宮崎北高サイエンスや宮崎北高普通科は、バス路線の関係で西都市からの志望者が多いです。
北高サイエンスの方が大宮普通科より現状では入りやすいですしね。入試段階でのランクは、
宮崎西高理数科>宮崎大宮文情>宮崎大宮普通科>宮崎南高文総>宮崎北高サイエンス
>宮崎西高普通科=宮崎南高普通科=宮崎南高普通科>宮崎北高普通科

宮崎大宮に受かりそうな子は、今でも北高はスルーしてますよ。
395名無しの心子知らず:2009/07/18(土) 21:05:32 ID:iAzpu2M/
>>394
momotaroの偏差値の順番だろうが、これはちょっと古い。合同選抜がなくなったばかりのころならあんなものだが。
南文総・北サイエンス・北普通の浮上と南普通の凋落が反映されていない。
現在は
西理数>大宮文情>南文総>北サイエンス≒大宮普通>西普通>南普通≒北普通
北サイエンスも今は400点を超えないと厳しい。
396名無しの心子知らず:2009/07/18(土) 21:09:33 ID:UzLgiaBT
宮崎とかどうでもいいじゃん
どんぐりのせくらべ
全部たいした学校じゃないだろ
397名無しの心子知らず:2009/07/18(土) 21:53:42 ID:wfwNKr51
>北サイエンスも今は400点を超えないと厳しい。

どういう試験の何点中の400点なのか明示しないと宮崎県人以外は意味がわかりませんよ。
宮崎スタンダードは国民の1%でしか通用しません。
全国の中でいうと、宮崎西高理数科の中位から上は、大阪の北野や天王寺と同じくらい。
398名無しの心子知らず:2009/07/18(土) 22:17:05 ID:/e290sjA
田舎だと学年2パーセントには入らないと,都会の人とは
全く競争になりません。
399名無しの心子知らず:2009/07/18(土) 22:24:10 ID:wfwNKr51
???
自分の世代も大阪のトップ高に合格できるのは、標準的な中学校なら学年で2%でしたよ。
ただし、2番手高以下でも京大や阪大に受かる椰子も少なからずいたし、
トップ高でも落ちこぼれたら4番手高の実績と変わらない大学へしか受からない椰子もいた。
で、件の宮崎西高理数科は、だいたい平均的な中学校の上位2%以内でないと合格しません。
400名無しの心子知らず:2009/07/18(土) 22:24:39 ID:/e290sjA
大学受験での大まかな序列(1学年は約120万人とします)
東大・京大・国公立医学部 約1万2千人(学年の上位1パーセント)
早慶・旧帝大 約3万人(学年の上位3-4パーセント)
401名無しの心子知らず:2009/07/18(土) 22:37:59 ID:wfwNKr51
その上、物凄い秀才でも東大や京大、医学部にこだわらない子もいます。
国立医学部楽勝といわれていたのに教員養成学部はじめ、駅弁に行く子もいますし、
芸術系学部にいってしまう子もいます。全体としてはかなり少ないですけどね。
402名無しの心子知らず:2009/07/19(日) 14:44:09 ID:vMwusaJQ
宮崎の話は、お受験板でやってくれ。

大会善戦するも惜敗
今日は打ち上げで楽しく発散・・いよいよ真価を問われる夏に突入。
403名無しの心子知らず:2009/07/20(月) 13:38:52 ID:uFDxpcA/
東大現役合格者数近年最高!国公立医学部22名!東京工業大24名!一橋大13名!
都立西高校の小学生保護者対象説明会受付中
7月29日、8月26日、8月27日。
http://www.nishi-h.metro.tokyo.jp/nishi-h/6nyu/pdf/21shoukengakukai.pdf
404名無しの心子知らず:2009/07/28(火) 09:00:05 ID:icy7Lf+i
>>403
思わず川板逝きかとオモタよw
都立が小学生保護者に「私立いかなくても公立で大丈夫」をアピールしてるってこと?
405名無しの心子知らず:2009/08/01(土) 10:02:13 ID:vwjTg9Hk
>>404
私立中学に行かれたら公立高校には来ないものね。
406名無しの心子知らず:2009/08/09(日) 14:41:43 ID:c4cc8ytZ
三者面談でトップ校に
赤信号ともる。
あわてて塾に突っ込んだが・・・・もう
私立上位でもいっかっていう気がしてきた。
407名無しの心子知らず:2009/08/09(日) 20:42:28 ID:4N4zUFNT
うちもやばいと思うけど
今の時期の面談では
どうしても行きたいのなら夏がんばりなさい
的な事しか言われなかった。
本格的に赤黄信号灯るのは2学期後半だろうな。
灯ってほしくないけどね。
408名無しの心子知らず:2009/08/09(日) 23:02:16 ID:Xw1v56aG
過去問10年分くらいをお母さんもやってみるのをお勧めします。
できれば予想問題集やら似た様な県の過去問も。

自分がやると確実に得点源になるのはどこで、どんな問題で差がつくのががわかりますよ。
数学のちょいと抽象度が高い問題なんかはとれば確実に有利になりますよね。
なんにせよ、英語と数学が満点をとれば安心です。
しかもそれは対策次第で可能なんでね。
公立トップ校。
409名無しの心子知らず:2009/08/10(月) 06:34:49 ID:JaOKSqGO
>>408
で、親がやって気づいた事をそのまま子に教えるの?馬鹿なの?
子が自分でやって自分で気がつかなきゃ、応用力なんてつくはずがない。子が過去問それだけやれば、自ずと傾向やポイントがつかめるでしょ。
それだけやっても自分でつかめないのなら、自力でのデータ分析力がないって事。
与えられた「部分」しか見えてないって事だし、与えられないとわからないって事。
そんな子に、先回りの口だけ支援は逆効果。
親はモチベーション維持に努めるくらいでちょうどいいんだよ。
410名無しの心子知らず:2009/08/10(月) 09:09:54 ID:PMLs8ekx
まぁ、親も一緒に頑張ってるという一体感は得られるかもね。
411名無しの心子知らず:2009/08/10(月) 23:43:04 ID:JmPx746Z
>>409
公立校の問題に大して応用力は要りません。
412名無しの心子知らず:2009/08/11(火) 06:03:34 ID:s3LETiMw
ミンスが政権取ったらどうなるんかな?
ようやく改革が始まったのに、学力強化以外の思想的改革中心になることが心配だ。
母体が日教組だからなあ。
413名無しの心子知らず:2009/08/11(火) 23:28:36 ID:UqSAIXEm
>>408
今はまだ過去問やる時期じゃないよ。
早くからやり過ぎるとあとで役に立たなくなる。
親が過去問にこだわると、「親子で楽しむ中学受験」のゴンチャンみたいになるよ。
ここは公立トップ高を目指す家庭向けだから、有名な「全落ちケンちゃんの悲劇」を知らないのかなw
414名無しの心子知らず:2009/08/12(水) 08:11:14 ID:foHvu/OG
ケソちゃんは結局どこ行ったの?噂通り区立?
415名無しの心子知らず:2009/08/12(水) 10:21:44 ID:5FtfqkOJ
今の時期なら過去問やっていいと思うけど・・・
416名無しの心子知らず:2009/08/12(水) 12:25:45 ID:LvK5w74w
中学受験なんて興味ないし。
工作活動ウザス
417名無しの心子知らず:2009/08/12(水) 14:42:51 ID:V+UGB7Jr
http://upload.jpn.ph/upload/img/u46023.jpg

:今日のところは名無しで :2005/03/27(日) 17:59:00
俺の母はケースワーカーをやっているから、生保を受けている
世帯のことはよく知っている。
大体、在日で生保を受けている世帯は不正受給が多いんだって。
福祉課もケースワーカーや、民生委員、地域の情報から在日で
不正受給であろうという世帯を大体は把握しているけど、受給
を止めれば彼ら在日は「不当な差別」と騒ぎ出すから止めること
ができないんだって。
これがもし、日本人なら即座に受給はストップするし生保を
受ける際も、そんなことまで聞くのか、調べるのか?と思う
くらい徹底的に資産や今までの就労状況、借金の有無、口座
の有無、身内の有無、病歴・・・などなど調べてあらゆる手段
を尽くしてそれでも他に手段のない場合にやっと生保の認可が
おりるのに、在日はろくな調査もされずすぐに認可が下りるの
が現実なんだって。
在日が不正受給している分を、本当に困っている日本人に与え
ていれば生保減額の措置も、就労強化指導の措置も取られない
はず。どうせ、この措置だって在日に行使すれば「不当な差別」
と騒ぎ出すだろうから、行使されるのは日本人のみ。
在日って差別差別と騒いでるけど、彼らほど日本で既得権に
甘んじ優遇されている外国人はいない。我々日本人以上に優遇
されている。税金だって払ってない奴が多いしね。
こんな奴らに参政権を与えようとしている民主党は売国党だよ。
418名無しの心子知らず:2009/08/12(水) 15:11:02 ID:5FtfqkOJ
コピペにマジレスするのもなんだが
福祉課の仕事の怠慢を民主党に責任転換してどーすんだよw
バカじゃないかコイツ
419名無しの心子知らず:2009/08/12(水) 16:19:43 ID:vuHiQCvJ
バカと天才紙一重
420名無しの心子知らず:2009/08/13(木) 14:40:31 ID:ZowfG0J8
ケンちゃん気になる。結局本郷は受かってたのかどうなのか。ほんとに全落ち?!
421名無しの心子知らず:2009/08/20(木) 09:19:10 ID:ZpccS8fe
スレ違

まあ、あのブログの書きぶり、その後すぐ
閉鎖の状況をみると
全落ちだろう。
総括するといいつつしなかったし。・・何よりあの子の勉強ぶり……塾をムラ食い、家庭学習も集中せずゲーム、テレビ、児童館等に気を散らす、過去問の点数にこだわりすぎ等とても
合格する子のものではないと思っていたが、やはりの結果。

今は公立中でこのスレみてるかも。


422名無しの心子知らず:2009/08/21(金) 08:55:48 ID:IIp6ONpC
模試の帰りに太鼓の達人買って、六年の後半なのに映画見て、みたいな感じだったよね
ツッコマも麻布も本郷も滑り止めも落ちたのか
やっぱりな
423名無しの心子知らず:2009/08/21(金) 21:27:10 ID:8JUjLx/R
本郷が滑り止めなのかと思ってた。
424名無しの心子知らず:2009/08/22(土) 15:06:30 ID:ZwHNTNsA
つ 土佐塾
425名無しの心子知らず:2009/08/22(土) 16:07:04 ID:KX55JCEP
私の育った川崎市南部の学区のトップ校は新城高校というところでしたが、
偏差値が55くらいしかなくて、他の3番手4番手クラスでした。
頭はいいけど、貧乏な家庭の子達がかわいそうでした。

そういう学区って他にもあるのかな?
しっているかぎりないんだけど・・
426名無しの心子知らず:2009/08/22(土) 16:20:30 ID:ptptxGja
沖縄にいっぱいある
427名無しの心子知らず:2009/08/22(土) 21:49:57 ID:NMcED4pp
>>425
近隣の多摩か翠嵐に越境受験すればよかったのに。
神奈川の公立は学区を細分化して、東京の学校群制度の二の舞になったね。
現在は学区を撤廃したが、まだ復活には至らない。
428名無しの心子知らず:2009/08/23(日) 19:45:24 ID:u3xlwEJ4
>>417
小学生スレにしばらく居た公営住宅叩きって在日だったんじゃないかな。
在日って自分が在日なの輪刷れて「在日、乙」とか平気で書くんだよね。
まして市営住宅連呼してたわりには、在日の「在」の字も書いてない。
>>427
神奈川の公立って本当に勉強できる子はかわいそうな仕組みよね。
東京都よりひどいわ。
429名無しの心子知らず:2009/08/24(月) 14:44:02 ID:1oC2wwJG
今の神奈川は学区全廃です。
430名無しの心子知らず:2009/08/24(月) 16:11:03 ID:VU4miakE
学区全廃が裏目に出て、神奈川で公立上位校に入るのはますます難しくなってますよ。

最近では、中学受験より高校受験の方がたいへん(金銭的にも)と言われてるほど。
苦労して入っても、そのわりに出口が・・・だし、悩ましい限りです。
431名無しの心子知らず:2009/08/26(水) 16:19:59 ID:Oyn5aR3i
>>430
>最近では中学受験より高校受験の方がたいへん(金銭的にも)と言われているほど。
まさか。
神奈川の高校受験は楽。
たとえ独自問題といっても、さほど難しくない。
共通問題は全国最下位レベルの平易さ。

塾によっては特待生にすぐなれるし、トップ高を目指すレベルならさほど費用はかからないはず。
内申が足りない人間は別だけど。
432名無しの心子知らず:2009/08/27(木) 10:20:23 ID:Mywwr7ki
>>431
神奈川だけど、特待生のある塾なんてあるの?
どこどこ?
433名無しの心子知らず:2009/08/27(木) 18:38:31 ID:rtWb2Fc6
過去問やるのはお勧めだわ、私も。
公立も私立の滑り止めも、一通り親がやってみると対策がよくわかる。
でも、リアルでそういう話をすると結構引かれるからこういうとこでしか
言えないけど。県によっては教科に明らかな傾向性があるものがあって
(例えば漢字は毎年何題出るか決まってるとか)作戦が練りやすい。
二学期はとにかく内申を確実に取らないとね。
夏休みも残り数日だけど、机の周りを片付けるとか、準備を万端にね。

トップ校行ったら行ったで楽じゃないんだけど、それは入ってからのお楽しみで。
434名無しの心子知らず:2009/08/27(木) 18:51:11 ID:+638xU73
ホント学校ってできる子は放置だよね
3社面談でもトップ公立の事は塾に聞いてくれって言われた
435名無しの心子知らず:2009/08/27(木) 21:30:47 ID:UNuLvp/N
>>432
431じゃないけど、普通にあるよ。
個人塾とか補習塾は知らないけど。
436名無しの心子知らず:2009/08/27(木) 22:02:12 ID:Mywwr7ki
>>435
そーだったんだ、知らなかった。塾のサイトに書いてあるのかな、調べてみる。
437名無しの心子知らず:2009/08/27(木) 22:53:50 ID:6PUjTaFR
>>432
有名どころではSゼミナールとRセミナー。
内申点のほか、英検の級によっても授業料(半期)の割引があったりする。
中1前期と中3後期の免除はなし(Sゼミナール)。
C学院は月例テストで上位に入ると、次の月(1か月分)の授業料が免除される。

湘南に強いSは特待生制度なし。
ただ、独自問題校の後期試験に最も強いのもS。

他県の皆様、関係ない話題でスミマセン。
438名無しの心子知らず:2009/08/27(木) 23:38:03 ID:Mywwr7ki
>>437
調べてみたけどよくわからなかったのですごく参考になりました
感謝感激!
439名無しの心子知らず:2009/09/01(火) 23:06:33 ID:WsIAtWV3
生徒会やってると、受験に有利でしょうか?
先生に立候補を勧められたそうですが(中二女子)
トップ高じゃそんな子ゴロゴロいそうだけど。
英検漢検は、3級持ってて当たり前、
それ以上でも、どうということないと聞きますが…
部活でパソコン検定3級に受かりましたが、
「顕著な活動」に記載なし。
対外試合やコンクールなどなく、
部活の結果として出るものはそれだけなのに、
評価されないなんて腑に落ちないわ。
440名無しの心子知らず:2009/09/02(水) 00:24:48 ID:TOIPrBkZ
>>439
先生に言われるということは、それをやらないと他にプッシュすることが
ないのかもよ。
441名無しの心子知らず:2009/09/02(水) 00:52:34 ID:jkYNePGL
>>440
私が私がって前に出るタイプじゃないからねぇ。
本当にそうなのかも。
内申点43に下がったから、頑張らせないと。
442名無しの心子知らず:2009/09/02(水) 10:35:42 ID:P2w8xJSE
今は内申点目当てでとんでもない生徒が生徒会本部役員に立候補し、そのまま当選して先生が困っていることも多い。
先生から見て「扱いやすい生徒」に声をかけて、対立候補として立候補させたりしている。

中2のうちにやっておくならいいかも。
中3で生徒会役員になると、塾の補習に遅れたりもするので。

あと、トップ校なら英検漢検は中3で2級持ってて当たり前。
評価につながらなくても、自分でみんな受検している。
443名無しの心子知らず:2009/09/02(水) 11:07:01 ID:gc2E5j47
>>442
ええ?うちなんか成りたがり大歓迎ですよ。
そのこのお母さんの応援する政党は党首が選挙で落選しましたけどw
444名無しの心子知らず:2009/09/02(水) 15:29:04 ID:jkYNePGL
>>442
2級が持ってて当たり前!なんですね!!
厳しいですねぇ。
中2ですが、任期は来年の9月迄のようです。
塾には行ってないんです。来年になれば状況違うかもですが。

とんでもない生徒の立候補…ですかぁ。
成程、そういうこともあるんですね。
うちの子、クソがつく真面目ですが、
立候補するならマニフェストが要るよと言ったところ、
帰りのHRのあとの、クラス対抗の恒例行事(毎日)の
廃止を訴えて当選したら、それが無くなるんだろうか…と
案外革命家なことを言い。
もしかしたら「扱いにくい」タイプかも。
445名無しの心子知らず:2009/09/02(水) 15:32:27 ID:7SCatrRz
2級はいらんだろ・・・
446名無しの心子知らず:2009/09/02(水) 21:45:00 ID:wecaPpnG
>>437
>Sは特待生制度なし
Sの模試で295/300だった。でも、特待生制度も魅力的。

>>439
ここのトップ校は、中学の生徒会長だらけ。
生徒会活動の優遇は無い。
地域により違うとは思いますが。

2級ではなく、準2級では?
これもトップ校では、ポイントにはならず。
447名無しの心子知らず:2009/09/02(水) 22:07:20 ID:7SCatrRz
うちの学区は中学が20数校だから
最大でも生徒会長はそれぐらいだな
トップ高校の定員が300余りだから生徒会長だらけにはならない
448名無しの心子知らず:2009/09/03(木) 00:44:24 ID:pFShg2Xr
英検2級当たり前ではないと思うよ。
普通に各地のトップ高に見合う学力成績なら、別になしでもいいし。
アピるなら、2級じゃないとってことじゃないのかな?
準2はアピにならないっていうかね。

でも評価とは別に将来国際教養大とか、英語漬け大学に行って、英語を武器
に生きてゆくつもりと、希望も有る場合は英語頑張るのはいいと思います。

ただ英語聞き取りしゃべる人との差別化ができるしね。

449名無しの心子知らず:2009/09/21(月) 23:21:36 ID:4qbMRZqu
6月の実テが悪くてトップ校 赤信号ともったが、今回黄色信号位にあげもどす。

これで先日までの定期テができていて内申とれれば、かろうじてGOサインでるかも。

期待と不安で…ってよく聞くけど、これか、本当、つらいわ
450名無しの心子知らず:2009/09/22(火) 09:59:27 ID:HdIKOf3L
テストがある度に一喜一憂するんだよね。
まだまだ続きますが、頑張ってください。
451名無しの心子知らず:2009/09/27(日) 17:44:20 ID:3Q5L6nbt
特進クラスや選抜クラスを設置している都立高校一覧
http://www12.atwiki.jp/toritsu/pages/18.html
452名無しの心子知らず:2009/10/04(日) 15:00:29 ID:adfwGnRL
ケンタン、渋渋だったんだよ。
全落ちで公立とかいってごめんね。
453名無しの心子知らず:2009/10/17(土) 18:04:27 ID:4U+kDLSV
過疎?
454名無しの心子知らず:2009/11/02(月) 21:15:07 ID:QKf/tIdg
過疎にもなるよ。
うちもトップ校目指して頑張ってきたけど
どうにも成績が…

あそこがダメなら、二番手以下には魅力感じないから、私立に転じる。

長いことありがとうございました。
455名無しの心子知らず:2009/11/03(火) 08:02:34 ID:bgQ4nXA1
>>443
同じですw
学●の子はいつも「やりたがり」w
456名無しの心子知らず:2009/11/04(水) 12:59:32 ID:P454l1tv
公立の推薦をなくす方向なんだって。
首都圏だと埼玉県がまず廃止。
東京もならないかな。

委員会やりたがりだけのばかが推薦で都立行くのがなくなる。
457名無しの心子知らず:2009/11/14(土) 10:49:14 ID:aBj9GG9a
生徒会役員なんて、たいした実績がなくても中学校の数だけいるから、希少価値なんてない。
458名無しの心子知らず:2009/11/14(土) 10:51:43 ID:aBj9GG9a
それよりは、掛け値なしの部活の実績や客観的な評価が可能な検定資格のほうが良い。
459名無しの心子知らず:2009/11/14(土) 22:37:14 ID:js4EixjE
都立推薦だってオール5に近い成績じゃないと受からないんだよね。
今年はどこも定員増えてるから何とかならないかな。
担任は校内模試の偏差値が1足りないくらいでやめとけば?とか言うし。
何か頭痛いわ。
460名無しの心子知らず:2009/11/15(日) 01:00:04 ID:lILbe0ky
揚げ足取りじゃないけど、そのオール5に近い成績ってのが曲者で、
中学校毎の成績格差もあるから、客観評価とは言い切れない。
トップ高に20人合格する中学と5〜6人しか合格しない中学ではその差は歴然。
461名無しの心子知らず:2009/11/20(金) 23:38:01 ID:haEMWZr5
>>459
そんなあなたには、公立高校日本一の岐阜高校がオススメです
オール5じゃなくても、
特色化選抜で逆転可能です。
岐阜に親戚がいるなら、親戚の家に居候して、岐阜高校通学をしましょう!
462名無しの心子知らず:2009/11/22(日) 21:26:02 ID:sEO5RBuQ
神奈川で最も面倒見の良い公立高校 川崎市立川崎総合科学高校科学科
http://d.hatena.ne.jp/morubasumomo/20091101/1257092522

入りやすくて進学実績の良い 「お買い得校」の都立高校を探せ!中堅校でも大満足!
http://d.hatena.ne.jp/morubasumomo/20091122/1258887920

下手な私立中学より断然評判・進学実績の良い三鷹市立第一中学校の魅力
http://d.hatena.ne.jp/morubasumomo/20091027/1256658398
463名無しの心子知らず:2009/11/23(月) 08:45:17 ID:NCLhDDbm
>>462
川崎総合科学科はお受験板の神奈川県スレでも有名だね
464名無しの心子知らず:2009/11/23(月) 12:00:59 ID:8yLHM7lr
ここで中堅校の話しても
スレ違いでしょう
465名無しの心子知らず:2009/11/23(月) 13:30:58 ID:6naAt5xu
そんなあなたには、公立高校日本一の岐阜高校がオススメです
オール5じゃなくても、
特色化選抜で逆転可能です。
岐阜に親戚がいるなら、親戚の家に居候して、岐阜高校通学をしましょう
466名無しの心子知らず:2009/11/23(月) 14:00:23 ID:e04RKQ+R
何をもって日本一なの?誰が言ってるの?
467名無しの心子知らず:2009/11/23(月) 14:31:04 ID:8yLHM7lr
http://school.gifu-net.ed.jp/gifu-hs/guidance/shinro.htm
日本一かどうかわからんけど
素晴らしい進学実績だね
468名無しの心子知らず:2009/11/23(月) 14:46:29 ID:e04RKQ+R
ただのトップ高の実績にしか見えないんだが。

あ、入学偏差値が低いってことか!
伸び率が日本一なんだね。なるほど。
469名無しの心子知らず:2009/11/23(月) 15:22:45 ID:8yLHM7lr
>>468
そう思うのは君が無知だからだよ
470名無しの心子知らず:2009/11/23(月) 15:25:47 ID:e04RKQ+R
じゃあ無知な私にちゃんと教えてくれないか?

他のトップ高と比べてどこが  素晴らしい  のか。
471名無しの心子知らず:2009/11/23(月) 15:37:28 ID:Wk8IKmN0
>>468
こいつ、過去にそこの高校(もしくは他のトップ高)落ちた奴→現在、人生が上手くいかず
引きこもり中なんじゃないの?
472名無しの心子知らず:2009/11/23(月) 15:42:34 ID:8yLHM7lr
わかりやすいところで
東大二桁クリアできる学校が公立でいくつあるか?
これぐらいの基礎知識があって
このスレに参加してもらいたいものだ
473名無しの心子知らず:2009/11/23(月) 15:53:44 ID:e04RKQ+R
>>472
東大基準?
それだとかなり地域によって偏ってくるよ。
例えば関西とか。

ttp://koukouranking.blog17.fc2.com/
ここでは岐阜より上の公立校が結構あるみたいだけど。
474名無しの心子知らず:2009/11/23(月) 16:42:51 ID:8yLHM7lr
湘南高校が漏れててかわいそう
475名無しの心子知らず:2009/11/23(月) 16:54:59 ID:8yLHM7lr
大学合格力P都道府県別
東京 7149
神奈川 1645
埼玉 234
合計 9028

大阪 3645
兵庫 3124
京都 1443
合計  8212

人口比で2倍の開きがある割には
差がつかないのはポイントの付け方が関西寄りなのかも
というか東京一極集中は凄いな

その他主要都道府県
愛知 1826
福岡 1214
北海道 984
広島 1423
宮城 274
愛媛 499

埼玉の低さは異常
476名無しの心子知らず:2009/11/24(火) 04:17:24 ID:V7ZVvAdQ
>>474
湘南、今東大二桁行っていたっけ?
477名無しの心子知らず:2009/11/24(火) 10:44:51 ID:v/YHrrj0
湘南が漏れるランキングのつけ方もどうなのかなと
478名無しの心子知らず:2009/11/24(火) 11:35:34 ID:oOj+YWV3
>>476
行ってない。
479名無しの心子知らず:2009/11/24(火) 16:30:44 ID:8mIi7o+v
>>475
埼玉のデキる子は中学で都内の私立一貫校に抜け、高校で川越・浦和等の進学公立校の滑り止めで
都内私立を受けて私立に抜け、で結果的に見た目上低くなる(東京としてカウントされる)だけなんじゃないの?

私は地方公立→東大だけど、埼玉住みの友達は都内私立出身者ばかりだったよ。
480名無しの心子知らず:2009/11/24(火) 17:56:04 ID:v/YHrrj0
そこそこデキてお金がある層が
早慶の附属に流れてるんだろうねぇ
関東トップ公立だって早慶合格目標みたいなところが
合格実績から感じられる
481名無しの心子知らず:2009/11/24(火) 20:20:44 ID:chMlDp2L
>>470
>>465が書いてるとおり、「オール5じゃなくても入れる」ってのがミソ
岐阜県は内申重視じゃなく7:3で当日重視
特に特色化選抜で受ければ、当日の試験がよければ体育や家庭科がアチャーでも合格可能。
私立進学校のような公立なのであった。
482名無しの心子知らず:2009/11/24(火) 20:44:48 ID:v/YHrrj0
登校拒否でもない限りトップ校受けようとするぐらいなら
内申が壊滅って事もないだろう
偏差値70前後はあるだろうから
二番手公立に行けばいいんじゃないか?
2番手だからって難関大に行けないような授業してるわけじゃないし
483名無しの心子知らず:2009/11/24(火) 20:53:14 ID:Zf8t7ApQ
トップといえばトップなんだろうけど、この前テレビでやってた
北海道の僻地にある工芸美術高校すごかったな〜
全国からココ目指して来るんだろうけど。
484名無しの心子知らず:2009/11/24(火) 22:07:40 ID:MeAjEeNx
>>481
4年後の岐阜高校の実績はすごいことになりますよ
公立高校日本一は不動のものになると思いますよ
今年でさえ、東大京大国公医の合格者数と現役合格者数は日本一ですから
更に言えば、東大京大一橋東工大国公医の合格者数でも日本一ですから
485名無しの心子知らず:2009/11/25(水) 00:51:53 ID:02sGZjuR
Z会ブログより 地殻変動?
http://www.zkaiblog.com/akarui/archive/162

 今年非常に大きな変化を感じています。

圧倒的な公立志向とでもいうのでしょうか。私立高校を第一志望とされる方が
極端に減ってしまいました。名門の私立高校でさえなかなか受験しますと
おっしゃらない。この傾向は三年ぐらい前から少しずつ出ていましたが、
今年はそれが非常に顕著です。それこそ十年前は公立と私立志望の方が
五分五分でした。それが次第に七-三ぐらいの感じで公立志向が強くなってきました。今年はひょっとすると八-二では
きかないかもしれません。トップクラスの都立高校は大激戦です。

486名無しの心子知らず:2009/11/25(水) 06:44:33 ID:nOoFvzdn
>>485
東京でそれだったら、経済壊滅状態の「地方」はもっと公立志向だよね。
もともと、公立優位だったけど、私学もようやく台頭したきたかなという感じで
また公立志向に戻るね。
487名無しの心子知らず:2009/11/25(水) 08:46:36 ID:bIMb5+iv
そんなに公立優位なのか?
公じゃあ高校生クシズなんて完全なヤラセだったんだな。
でも、あいかわらず東大に送り込んでるのは私学優勢だよね?
一番は国立の筑波かもしれないけど。
488名無しの心子知らず:2009/11/25(水) 09:26:39 ID:2vOvZRUf
東大の学生の「7割の法則」
有名進学校出身者が7割、その他が3割
都会の出身者が7割、地方出身者が3割
(東京大学平成21年度役員インタビューより)

東京大学広報誌「淡青」2009年5月号より
489名無しの心子知らず:2009/11/25(水) 10:17:44 ID:0ujipOwd
>>488
>>475
これ集計してる時に思った

東大の2割 京大の4割弱は
そのリストに載ってない高校から出てると

これを多いと見るか 少ないと見るか
俺は以外に多いなという印象
490名無しの心子知らず:2009/11/25(水) 10:22:05 ID:G2iYQ59b
多いかもしれない。
しかし「俺」は出てけ。
491名無しの心子知らず:2009/11/25(水) 10:25:22 ID:0ujipOwd
は?意味不明
492名無しの心子知らず:2009/11/26(木) 09:25:34 ID:bh5AnG0a
ここは育児を語るところだから
「俺」さんでも「僕」さんでもいいんだよー。
493名無しの心子知らず:2009/11/26(木) 09:34:47 ID:DfRV9GT0
いいよ、キモオタは。
どうせ主婦叩きで終始しておしまいじゃん。
自演して庇うなよ、キモイからw
494名無しの心子知らず:2009/12/05(土) 11:06:58 ID:iYv/I+aQ
中3の子どもが、トップ高ギリギリの微妙な成績です。
大人しく、自己評価の低い男子です。

これから受験までの期間、どのように励ましたらいいでしょうか?
何も言わないほうがいいのかな。
昨日は「十分可能性あるよ!ここからが勝負だよ!」とか言って
しまいました。プレッシャーになったかも。
495名無しの心子知らず:2009/12/05(土) 14:08:31 ID:QGI6xsPj
>>494
塾行ってる?行ってるなら励まし激励はもう十二分に塾から受けてるはず。
親は「どっちでも良い、合格したらおめでとう、落ちたら滑り止めに行けば良い、何の問題もない」
というスタンスが良いと思う。
トップを受けるかどうかも迷ってるのなら、でもやっぱりそれも子供が自分で決めないとしょうがないよね。
トップ合格、トップ落ちて滑り止め、二番手合格 どの道を行っても将来の希望には繋がってる。
496名無しの心子知らず:2009/12/06(日) 12:06:57 ID:E/iTrKau
>>495
ありがとう。塾には行ってるんだけど、先生は励ましたり褒めたり
おだてたりは絶対にしないんですよ。叱るときも落ちついた口調で、
声を荒げたりしない人です。
そういう所を信頼しているのですが、全く褒めてくれないので寂しい
気もします。

滑り止めに受かれば、もう少し気持ちに余裕が出来るのでしょうね。
受験生の親って、思っていた以上に精神的にきついですね。

今年は、学校閉鎖、学級閉鎖、濃厚接触者になった、自分がインフル
エンザになった、など、学校にいけない日が多かったり、何だか気が
休まる時がなかったような。

でも、一番大変な時期を本人がどう乗り越えるか、が大切ですよね。

497名無しの心子知らず:2009/12/16(水) 08:23:28 ID:3gS/br9s
ここにいる方々のお子さんには届かないと思いますが
少しだけ我が子自慢をさせてください。

先日の塾の模試で偏差値5教科68を叩きだした息子よ、良く頑張った!
いつも国語の偏差値だけ井戸を掘っているのかという状態だったのが
秋頃に落とし穴ぐらいまで持ち上げて、とうとうこの冬には地面が平らになったよ!
これで来月の私立、再来月の公立受験に自信を持って挑めるね。
もう少し、もう少しの辛抱だ。
無事に第一志望校に受かったらFFを買ってやる!PS3も付けちゃる!
498名無しの心子知らず:2009/12/16(水) 08:47:21 ID:x52cAQO7
>497
おめでとう!
がんばってるね

FFとPS3は、第一志望がダメでも買ってやりなよ
499名無しの心子知らず:2009/12/16(水) 09:12:45 ID:9nd8TqLf
俺も欲しい・・・
500名無しの心子知らず:2009/12/16(水) 22:09:29 ID:FpypnVfc
>>497
第一志望はやっぱり日比谷ですか?
501名無しの心子知らず:2009/12/16(水) 23:14:55 ID:resL/P7z
最終志望校調査用紙にさっき判をついたよ
ここに来るまでにはいろいろあったが
がんばれ娘
502497:2009/12/16(水) 23:23:09 ID:3gS/br9s
>>500
いいえ、東京ではありませんので。

自慢の次は愚痴です。新作のテレビのCMに刺激されたのか
うちの受験生はこの時期にFF]をやりはじめた!
しかも古本屋でわざわざ攻略本買ってきてたよ〜(呆)
私には理解できないわー


503名無しの心子知らず:2009/12/17(木) 10:12:15 ID:7KTJdKH5
うちの受験生もこの時期に吉川英治の「平家物語」にはまっています。
問題集に出てきた場面の続きが気になって読み始めたらしい。アホかと。
塾も行かず通信添削もなし、自宅学習のみで週2回は息抜きと称して部活。
内申42で黄信号点滅中なんだけどマイペースです。
504名無しの心子知らず:2009/12/17(木) 17:47:53 ID:z3SlwqEw
三者懇談ですた
内申点44確定
トップ公立GOサインでますた
505名無しの心子知らず:2009/12/17(木) 22:37:36 ID:oFdnu2Fj
5段階評価なの?
506名無しの心子知らず:2009/12/20(日) 22:16:33 ID:Xog2XoZt
英語に強い東京都内の都立高校・私立高校はどこ?
http://www11.atwiki.jp/jyuken2/pages/31.html
507名無しの心子知らず:2009/12/26(土) 10:13:39 ID:EExUF5W3
「塾講師も薦める東京都内で面倒見の良い私立高校・都立高校はどこ
http://www11.atwiki.jp/jyuken2/pages/30.html
508名無しの心子知らず:2010/02/09(火) 10:01:28 ID:oZDvIYB9
あげついでに

今年は不況のせいで例年ならば公立トップ校を狙う子たちが
安全策を取って二番手校にスライドして来ているから二番手校の倍率が妙に高い。
(その下はけっこう間隔が開くから)
うちの子の立ち位置はトップ校はちょい無理目だけど
問題の相性次第ではいけるかも?な微妙なラインなので
特攻するべきかしないべきか悩んでいる。
万が一の場合の私立滑り止めは確保してあるけれど
志願倍率を見るたびに心が揺れるよ。



509名無しの心子知らず:2010/02/09(火) 10:55:12 ID:rh62NwUt
>>508
がんばってるなら受ける価値あると思う。

やる気のない子は、とっとと自分から志望下げるよ。
受ける前から負けている。そんな気持ちで入学しても、
ろくな高校生活にはならないだろうに。

受験勉強をがんばった子は、落ちても受かっても、
明るい高校生活が待ってると思うんだよ。

はー・・・
510名無しの心子知らず:2010/02/10(水) 00:03:57 ID:4/QgYZU4
511名無しの心子知らず:2010/02/20(土) 18:38:08 ID:x8usHfJK
田舎なんだけど、トップ高に届かなくて通学圏の2番手校に行くことになりました。
そこの理数科なんかも合格圏だったのですが、文系志望なのでそれもやめました。
一応旧帝+国医で10人以上は合格している学校です。

地域校(ここは通学圏3番手)は、20人くらいトップ校にいてもおかしくない子が
いるのですが、底辺との学力差が激しく、普通科で最下層は偏差値45くらいです。
地域校の特進クラスからこぼれたら、お先真っ暗で国立大はかなり難しくなります。
そんなところには絶対に行きたくないと本人が言ったので、2番手校にしたわけです。

滑り止めの私立は特進科を受けたところ、希望もしていなかったのに
学費全額免除のA特待生を貰えましたが、受験少年院の評判が高いです。
512名無しの心子知らず:2010/02/24(水) 22:03:46 ID:Z1PNo9Cf
あとは体調管理だけだね
513名無しの心子知らず:2010/02/25(木) 10:58:52 ID:DcIgf0LY
>>511 受験少年院ってどういう意味?
514名無しの心子知らず:2010/02/25(木) 11:37:10 ID:pmz/tpFO
>>513
ggrks
515名無しの心子知らず:2010/02/25(木) 12:50:37 ID:t2QRqLyf
>>511
その選択は案外GJかも知れない。
トップ校にぎりぎりで入って授業についていけなくなるより
2番手でレベルに合った授業を受ける方が結果的にプラスの場合もある。
516名無しの心子知らず:2010/02/25(木) 14:40:10 ID:PKhsVyfn
511さん、なんか地元の予感。北陸地方?
517511:2010/02/25(木) 18:46:40 ID:G8PBg62d
従姉妹は富山にいますけど、こちらはQ州です。
518名無しの心子知らず:2010/02/26(金) 00:51:33 ID:LlJUHBCe
>>511
もしかしたら同じ学区かもしれないw
519名無しの心子知らず:2010/02/26(金) 01:27:00 ID:BVRkC7ny
>>518
私もそう思ったw 
520名無しの心子知らず:2010/02/28(日) 20:39:32 ID:9QAOA9/Z
土壇場に来て2番手校に変更
追い込みに飽きたらしい
521名無しの心子知らず:2010/02/28(日) 21:50:43 ID:T1h8A5lY
特攻を仕掛けての滑り込み・玉砕、そして安全パイに乗り換え。
色々あるけど、後悔しないように全力で高校生活を送って欲しい。
522名無しの心子知らず:2010/03/01(月) 09:24:38 ID:2//xmHTC
特攻、って見て我が子を思ったよww
2年前の謎の滑り込み合格
いま現在、胴体着陸、乗務員脱出、炎上みたいなのOTL

皆さんあと一息、頑張ってね!!

523名無しの心子知らず:2010/03/01(月) 16:03:49 ID:St0z6e1r
>2年前の謎の滑り込み合格

ゴメン、思わず吹きますた。
524名無しの心子知らず:2010/03/04(木) 13:16:48 ID:wIgp/LTU
2012年に中学に入る新小5(1999年度生まれ)からは不況と一般公立中の脱ゆとりで、
公立回帰になるのはまず間違いない。因みに公立中での脱ゆとり完全実施は2012年。
今までなら公立のゆとり教育を避けて私立中高一貫校に行ってた層が、不況や
公立高校無償化に加えて公立でもゆとりではなくなることで、公立に戻ってくるわけ。
ゆとり不信を背景にした中学受験ブームもそろそろ終焉の時を迎え、
公立中高復権の時が来たといえる。
余程荒れた中学でない限り、公立中→公立高に回帰する時が来るのも近いだろう。
525名無しの心子知らず:2010/03/05(金) 01:35:31 ID:fXGdVbot
田舎の県はそもそも私立が貧相だから無問題です。公立中から県立普通科がデフォ。
ここ数年やっとこさ伸し上がってきた有力私立高も公立高校無償化で危機感アリアリ。
526名無しの心子知らず:2010/03/05(金) 09:30:50 ID:+M64rCTo
公立は授業料が本当にやっっすいものね。
うちの県は1マソきってるよww
引き落としが多い時でも2.5マソで収まる
無償化を聞いてまず思ったのは
県は儲かるやンか!!だったww

指導力ばりばりの熱心な先生方ばかりで
有り難いやら、申し訳ないやら。
527名無しの心子知らず:2010/03/05(金) 20:41:04 ID:BTll0eNA
私立高校は無償化にならないの?
朝鮮高校はやれって言ってるのに
528名無しの心子知らず:2010/03/05(金) 21:21:40 ID:qY3tdJaE
【民主党】 松岡徹 http://www.matsuoka-toru.jp/  ←HP 必見!!

http://www.47news.jp/CN/201003/CN2010030401000498.html
部落解放同盟の全国大会閉幕 2011年、綱領改正へ

 東京都内で開かれていた部落解放同盟(組坂繁之委員長)の全国大会は
4日、人権侵害救済法の早期制定を求めた2010年度の運動方針案を
賛成多数で可決、2日間の日程を終えて閉幕した。

 大会では、被差別部落問題解決のため、社会構造が変化する中で
「被差別部落とは何か」など運動の基本を明確にする綱領の全面改正を
来年の大会までに進めることを確認した。前回の改正は1997年。

 書記長の松岡徹参院議員(民主)は大会後の記者会見で「解放同盟が
民主党を支持してきた理由の一つが人権侵害救済法への姿勢だ。
今国会に一日も早く法案が提出され、成立することを望んでいる」と話した。

>民主党を支持してきた理由の一つが人権侵害救済法への姿勢だ。
>民主党を支持してきた理由の一つが人権侵害救済法への姿勢だ。
>民主党を支持してきた理由の一つが人権侵害救済法への姿勢だ。

>今国会に一日も早く法案が提出され、成立することを望んでいる。
>今国会に一日も早く法案が提出され、成立することを望んでいる。
>今国会に一日も早く法案が提出され、成立することを望んでいる。

529名無しの心子知らず:2010/03/05(金) 21:25:02 ID:qY3tdJaE
>>527

高校無償化は、韓国学校・中華学校・北朝鮮学校も必ず対象になる

もちろん財源は、日本人の税金(大増税)と戦後最大の赤字国債(日本人の大借金)


民主党は、ヤクザの手口そのもので日本国民を完全に騙した

民主党 議員の3割が小沢を筆頭に南北朝鮮系帰化人
530名無しの心子知らず:2010/03/06(土) 20:00:51 ID:s4YFd5Pc
2010年度の都立高校入試を振り返る
都立高校人気は最高潮に 私立離れも進む
http://www.geocities.jp/toritsukoukou2/news1.html
531名無しの心子知らず:2010/03/06(土) 23:30:03 ID:hb51YteB
>>529
民族学校って公立学校の位置づけなんだね、と思った。
公立高校の教育だって公立中学とはもちろん違うんだよ。
532名無しの心子知らず:2010/03/08(月) 11:08:58 ID:cLBcP8vq
みんす大馬鹿野郎だ
533名無しの心子知らず:2010/03/08(月) 18:29:01 ID:zrxCD43G
ああ、懐かしいなあ
トップ校入って、喜んだのも束の間、厳しい生存競争に晒され
深海を彷徨っていた時代もあったけど
三年になろうとしている今、やっと慣れてwww
どうにか人並み程度にはなれて一安心
周りが優秀だと、比較して落ち込むこともあるが逆によい刺激になったりもする
これから受験の地区の方、どうぞ体調を万全に、ご健闘下さいましね
534名無しの心子知らず:2010/03/08(月) 20:21:56 ID:JoEsvWrB
お受験板が流れたぉ
535名無しの心子知らず:2010/03/08(月) 23:37:02 ID:JoEsvWrB
うちは子どもに携帯を持たせる条件として、全ての暗証番号は親が管理することにしています。

今日、中3の娘が携帯を持ってきてメールの保存フォルダを消してくれと言ってきました。
なんでも、一旦中学までの余計なしがらみを捨て去って、全てをリセットしたいとのこと。

携帯を確認したら、ここ2日くらいの幼馴染の不登校ヒキーの子とのメールが大量に入っていた。
リセット前の最後の連絡のつもりだったらしい。昔、その子が苛められていたときに庇ったりしていたらしいです。
いつもは知らぬ存ぜぬと言っていたくせに、実はとても気にかけていてメールのやり取りを随分としていたのです。

ガキだガキだと思っていたら、それなりに決意を秘めて中学生活にピリオドを打つ気でいます。
うちの子は2番手校だけど、同じ中学からは他に1人いるかいないかの状況。

ガンガレ娘!!
536名無しの心子知らず:2010/03/15(月) 18:59:13 ID:zGJd7d3I
合格記念カキコ
537名無しの心子知らず:2010/03/16(火) 05:43:48 ID:BuVaGb3d
>>536
おめでとう!
538名無しの心子知らず:2010/03/16(火) 10:56:02 ID:6rDzUk+J
毎年ここは記念真紀子があるのに
寂しいのう
待っとるぞい
539名無しの心子知らず:2010/03/16(火) 12:03:46 ID:7ddzJWI3
うちは去年採点ミスが発覚したから
今年はチェックに時間を掛けるみたいで
発表が遅い
540名無しの心子知らず:2010/03/16(火) 12:53:39 ID:N+kQpLvp
>>539
兵庫?

去年まさに採点ミスされて校長から謝罪の電話をもらった。
合格してたからよかったんだけど。
541名無しの心子知らず:2010/03/16(火) 12:57:56 ID:7ddzJWI3
yes
542名無しの心子知らず:2010/03/16(火) 20:47:15 ID:fxwiMGu8
うちは早々に2番手校に乗り換えて推薦入試で2月には合格だった。
543名無しの心子知らず:2010/03/16(火) 22:29:16 ID:lT+fCxU4
北海道は今日が公立合格発表でした。
Aさん、トップ校合格おめでとう!
544名無しの心子知らず:2010/03/18(木) 10:03:32 ID:aWqGSz1N
合格おめでとうございます。
新小学6年生になる娘がおります。
自宅学習時間は応用問題を1時間ほどですが
公立トップ校合格に向けての勉強時間は
1時間では少ないでしょうか?
よろしくお願いいたします。
545名無しの心子知らず:2010/03/18(木) 10:54:26 ID:MLvqStvS
子どもにもよる
うちはほぼ無勉で合格しちまったので、これから苦労しそうだ
546名無しの心子知らず:2010/03/18(木) 15:35:33 ID:VQCrFnIZ
地頭のみで通用するのは高校受験までかなぁ
大学受験まで地頭っていうのは稀少かもね

こつこつ努力できる根気を身につけると強いかもね 
fromノー勉部活命子の母(涙)
547名無しの心子知らず:2010/03/18(木) 16:24:16 ID:XtvMchyA
まぁ英語が入試のキーになってくるからね
英語は地頭あんま関係ないし
548名無しの心子知らず:2010/03/19(金) 11:54:34 ID:49RgvTIb
どうして?中学スタートの科目だから差が小さいって事で?
549名無しの心子知らず:2010/03/19(金) 13:38:02 ID:0CVbfvzh
うちの担任は数学で差がつくって言ってたけど。
トップを狙うのなら、とにかくいろんなパターンの
問題を解いて理解して備えろって。

理・社・英はぶっちゃけ憶えてれば何とかなるでしょ。
国語は長文が難解だとどうなるか、かな?
550名無しの心子知らず:2010/03/19(金) 18:13:10 ID:hvoIEPti
うちも新中1
英語は基礎英語活用すれば大丈夫じゃね?
と英会話教室を3月いっぱいでやめる予定。
塾は公立トップに特化した塾と私立対策も含めて指導する塾で悩んでいる
551名無しの心子知らず:2010/03/23(火) 11:15:09 ID:NOiOOBdb
合格しました。
と言っても直前で2番切り替えだったけどw
552名無しの心子知らず:2010/03/23(火) 13:51:56 ID:4+Sp0MZh
>>551
うちもー。でも、進学先見ると凹む。
昼過ぎに起きて遊んでばかりの子供を見ると、もっと凹む。
553名無しの心子知らず:2010/03/23(火) 15:04:14 ID:NOiOOBdb
そっか
うちは凹むほど1番手と2番手で差が開いてるわけじゃ無いから校風で変えた感じ
(2番手は受験制度が違い学区が無いので
最近は近隣の学区のトップに行く人がうちの学区に来てる)
554名無しの心子知らず:2010/03/23(火) 15:40:41 ID:pNUnm/RX
上の子はトップ校に学力考査無しで入学してアップアッフ
゚クラスに東大受験を狙っている生徒が1/3もいるらしい中、全く進路が決まらないw
しかし今後受験が変わるらしい。
やっぱり入試は学力考査がある方がいいね。
まぐれで受かると苦労するわ
555名無しの心子知らず:2010/03/23(火) 16:47:18 ID:qxPH8WNq
今日、地区の合格発表。
合格した方々、おめでとうです
学校は、ご縁のもの。どこであれ、決まった先が
一番だとしんじて、新生活頑張って下さい
556503:2010/03/24(水) 04:34:45 ID:QhAZ2hV1
合格しました。
高校に入っても部活命と早朝ランニング開始。
入学おめでとうテストで身の程を知れと
557名無しの心子知らず:2010/03/24(水) 09:48:31 ID:UyzYFDPD
おお、めでたいめでたい
お子達はげみなされ
みなご苦労であった
めでたいめでたい
558名無しの心子知らず:2010/03/24(水) 13:10:39 ID:wL1mxPcn
杉並区の西高に行って欲しいが、そーとー頑張らないといけないんだろうなぁ。
@小学校一年生
559名無しの心子知らず:2010/03/24(水) 18:52:44 ID:eEtoSxeJ
うちも合格した。
でも、うちの子よりずっとできる子が落ちた。
試験はわからんなあ。
560名無しの心子知らず:2010/03/29(月) 01:00:38 ID:3fh4/Wbj
■東京の高校受験界に大衝撃■
東大+京大現役合格率 都立日比谷高校が学芸大附属高校を抜かす 40年ぶり快挙
http://www12.atwiki.jp/toritsu/pages/91.html
561名無しの心子知らず:2010/04/07(水) 23:54:01 ID:YjtDTy6H
新中1
とりあえず定期テストまで進研ゼミで様子見。
562名無しの心子知らず:2010/04/09(金) 19:31:27 ID:rZIWgZ79
それがいい
563名無しの心子知らず:2010/04/09(金) 23:41:53 ID:TtC01BCJ
【日経新聞おすすめ電子辞書2010年版】中学生&高校生向け電子辞書ベスト4を徹底比較
http://d.hatena.ne.jp/morubasumomo/20100405/1270435198
564名無しの心子知らず:2010/04/10(土) 13:54:51 ID:ycdgj2eA
電子辞書は
値段の許す限りは高スペックなものが良いよ。
使わない辞書も暇つぶしにけっこう見てるからいろんな雑知識も得られる。
565名無しの心子知らず:2010/04/10(土) 16:49:51 ID:fbV0WGRq
うちの高校、一年の間は紙辞書推奨。
2年以降は殆ど全員電子へ移行するが、ここぞとばかり
良質な紙辞書を入手し、活用してるわが子
クラスでたった一人の紙辞書継続使用者になってしまったが
紙辞書を引いて行間から得られるものが何物にも代えがたいんだとかでw
いいんかいな、と思いつつ見守ってる
荷物が重いのが難点
566名無しの心子知らず:2010/04/10(土) 19:41:07 ID:gvFN1HlP
自分の時代にも電子辞書があったらよかったのになぁとつくづく思う。
紙辞書イラネ。
567名無しの心子知らず:2010/04/10(土) 20:21:49 ID:fbV0WGRq
なんで紙嫌いなの???
重いから?
568名無しの心子知らず:2010/04/10(土) 22:51:13 ID:nLKLidzO
中学生用の電子辞書ってのを買ってみた。
ドリル的な問題集も内蔵
子供はかなり夢中。
569名無しの心子知らず:2010/04/12(月) 00:08:10 ID:aWnCmj8t
英辞郎が一番
570名無しの心子知らず:2010/04/14(水) 06:49:48 ID:e4BMSP0k
>>565
うちらの地区では、学校では電子、家では紙が学校の先生推奨。
で、紙はブックオフで買えとアドバイス。
571名無しの心子知らず:2010/04/14(水) 10:44:11 ID:r7VgjxQe
電子辞書、よさそうだけど目が疲れそうな気もする。
実際のところ、どう?
572名無しの心子知らず:2010/04/14(水) 16:46:14 ID:u0uWiWe4
皆さん、お子さんの勉強机ってどこにおいてます?
うちは居間においてるんですが、中学入学したのを機に子供部屋へ移そうか迷ってます。
573名無しの心子知らず:2010/04/15(木) 00:53:35 ID:Irjkr9ll
2010年の都立高校からの東大・京大合格者総数が近年最多に 改革が実る
http://www5.atpages.jp/hakonawa/kaikaku.html
574名無しの心子知らず:2010/04/16(金) 14:53:28 ID:C8KE3LB1
うちは下が小さいし、それでなくても集中力ないので
リビング学習は無理だった。
だからずっと子供部屋に机
575名無しの心子知らず:2010/04/16(金) 14:56:10 ID:iDyx1P54
勉強机は子供部屋だけど、
小学生の間はノート教科書問題集筆箱持って下りてきて食卓で勉強してた。
やっぱメリハリは大切だと思って。
576名無しの心子知らず:2010/04/17(土) 10:54:01 ID:sPF28owP
中一男子。田舎住まい。
宿題がほとんどない。自主勉ノートとやらになんでも好きに勝手に学習。
今は来週ある小学校範囲の実力テストの勉強をやっている状態です。
とりあえず数学と英語だけは問題集を買いたいのですが、地元の本屋には教科書ワークみたいなものしかありません。
高望みなんですがトップ高校狙っています(親がw)。
みなさまのお子さまはどんな学習をされていたかお聞きしたいです。
お勧め問題集も教えてください。
577576:2010/04/17(土) 10:56:04 ID:sPF28owP
連投ですみませんが、塾は経済的に無理なので行かせられません orz
578名無しの心子知らず:2010/04/17(土) 11:10:47 ID:Meor76Hh
>>571
今新しいのは液晶カラーだからDSと同じ
579名無しの心子知らず:2010/04/17(土) 11:22:20 ID:ICBkDbDy
>>576
Z会の通信添削
最高水準問題集
580名無しの心子知らず:2010/04/17(土) 11:26:35 ID:n0CgNqEU
教科書とあまり食い違ってるとやらせにくいので
どれとは決めず、店頭でいろいろ調べてそれぞれの教科で良さそうなのを選んでたけど
最レベや最高水準が多かった。
581名無しの心子知らず:2010/04/17(土) 15:40:53 ID:3xHE/xT1
>>576
うちも田舎で塾無しだけど、県トップ校めざしてる(中2)。
全教科、教科書やワーク、ドリルなど学校から渡されるものはきちんとこなして、
プラス、英数理は未来を切り開く学力シリーズ、国語はZ会ハイレベル。
2年からはZ会で英語ハイレベル追加、5教科のプリント学習追加(基礎固め用)。
3年になったら数学は問題精講追加予定。

参考までに。
■■■高校受験の勉強法を語るスレ10■■■
ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1261194020/
582名無しの心子知らず:2010/04/17(土) 22:57:15 ID:dVT3X0kt
偏差値50台から難関大突破力を身につける
都立中堅進学校の大学進学力がすごい
東大輩出、早慶上智激増の田園調布高校、有名大進学率ダントツの墨田川高校
http://www.geocities.jp/toritsukoukou2/news4.html
583名無しの心子知らず:2010/04/18(日) 00:50:39 ID:Z1l9gWWH
やっぱ真剣よりZ会かぁ。
今ゼミ始めたとこだけど多少物足りないくらいが続くかなと思ったが甘いか
部活が忙しそうだから塾梨で行けるなら行けるとこまで通信で行きたい
584名無しの心子知らず:2010/04/19(月) 08:46:57 ID:/1EIe7aX
高校受験までで満足する(公立トップ高校入って充実した高校生活→現役か一浪で駅弁〜旧帝下位
に進学)なら、進研だけでも十分だと思うよ。
医学部or東大京大志望なら高校入学まで進研だけではちょっときついと思う。
文系なら高校受験まで進研、高校入ったら大手予備校に切替or受験少年院型の進学校でしごかれる 
のパターンでも早慶ぐらいまでは行けるかな。

ベネッセは最近東大コース作ったりしてがんばってるけど、どうも小さくまとまりすぎてる感じで、「高校
受験は通過点、早く高校入って大学受験の勉強したい」というレベルの子には物足りないと思うんだよね。
585名無しの心子知らず:2010/04/19(月) 09:09:59 ID:qkzQbgsD
乙会いいよお
特に国語はいいと思う
数英はうちの子は並なので(涙)良く判らないけど
国語はめっちゃ伸びた
問題が楽しいって。
586名無しの心子知らず:2010/04/19(月) 13:29:42 ID:IB95yiSI
うちは国語だけはセンター模試で偏差70超えていた。
しかし他が全て並みかそれ以下…
こういう場合はどちらが向いているのだろう。
乙が無難だと思うけどぶっちゃけ価格が違いすぎる。
587576:2010/04/20(火) 01:00:48 ID:z1KvkX9L
お礼が遅くなりましたが、レスしてくださった皆様ありがとうございます!
教えていただいた問題集や通信を検討してみます。
588名無しの心子知らず:2010/04/22(木) 17:47:28 ID:bCRrjNkB
トップ校合格組み
学校で買わされた数学の参考書が
いきなり青チャートだった
589名無しの心子知らず:2010/04/22(木) 22:26:05 ID:8OAWh0Go
小山台高校は評判が良くおすすめ。東工大6人合格は凄い!
http://okayamajyuken.blog114.fc2.com/blog-entry-3.html
590名無しの心子知らず:2010/04/22(木) 22:40:19 ID:EDB+0As9
>>588
うち黒大数と赤チャw
部活入る暇ナシ

>>576(遅ればせながら)
数学は日々ハイ。めちゃくちゃ実力つく。
ただし中学1年生には無理。
同じ東京出版の「スタートダッシュ高校数学」を一通りこなした上で臨むとよいと思う。
英語は英検2級をとったら長文の読解能力がついた。
あと乙会トップレベル5教科(国立を希望校に設定すると、トップレベルの選択が可能になる)
中3の8月まで塾なし。
9月から2月まで通塾。

自分は赤ペン先生経験者だがベネッセはやめとくのが無難。
平易過ぎる。
591名無しの心子知らず:2010/04/22(木) 22:44:40 ID:bCRrjNkB
黒大数と赤チャって
どっちかでよくね?w
592名無しの心子知らず:2010/04/22(木) 23:36:57 ID:Vy6qai7A
え、ベネッセだめ?
うちは中高一貫講座だけど片手間にできるのがいいかと思ってたんだが
593名無しの心子知らず:2010/04/23(金) 00:59:19 ID:p21tx0UP
>>591
ま、人それぞれだからねw
本人がそれで満足できて学校の授業もこと足りるなら、1冊だけでもいいんじゃないの?
ていうか内容もろスレチだし、sage方覚えようねw

>>592
片手間ならいいんじゃない?
勉強の柱とするには?????かな。
私は解答の余りのいい加減さに嫌気がさして辞めたんだけど、今はまともになっているのかな。
594名無しの心子知らず:2010/04/23(金) 08:42:11 ID:6daCzyZx
人それぞれかもしれんが
いい加減な事も言えないだろ

現役生が赤チャと黒大数併用なんて効率悪すぎるわ
迷走中の浪人生ならわからんでもないけど

学校から配付されたんだよね??
文理分かれてないうちから
いきなり赤チャも信じられない
いったいどの学校がこんなアホな事やるんだろう
逆に知りたいわ
595名無しの心子知らず:2010/04/23(金) 10:30:44 ID:DnYKqBRV
>>593
一貫講座と中学講座って内容の差はあまりないの?
596名無しの心子知らず:2010/04/23(金) 19:48:38 ID:BTXmdvYd
>>594
10年前に公立トップ高生だったけど、いきなり赤チャートが副読本(教科書と一緒に進めて授業の中で解く
やつ)だったよww
1人でやったらとても解けない応用問題でも先生が授業中に説明してくれて、結果的によかったと思う。
おかげで「数学がそこそこできる文系」に育って受験の時数学に助けられた。

学校で先生の解説付きで進める問題集こそ赤チャート+黒大数 大いにありだと思うよ。
自分1人でやったら無謀だけど。
597名無しの心子知らず:2010/04/23(金) 20:13:46 ID:Kd7VbG3L
>>594
配布じゃないよ。推薦図書。
ちゃんとこなしているんだから文句言われる筋合いないわな。
それより「いきなり青チャート」って言い方笑えるわwww
再度書くけどスレ違い。>>1読め。

自分自身が昔乙会しながら黒大数に赤チャ、おまけに解法のテクニックもやっていたんで、全然無理だとは思わない。
ちなみに文系(二次に数学はあったけどね)。

>>595
自分は一貫ができる前に赤ペン先生やっていたのでお答えできません。
ごめんなさい。
乙会だと数学の進度がかなり違うみたい。
内容も1000円アップで「スーパーハイレベル」とかあるし。
598名無しの心子知らず:2010/04/24(土) 12:27:40 ID:64kv/Dcc
トップ高入るまでの話をしてくれんかのう
599名無しの心子知らず:2010/04/24(土) 14:49:52 ID:+z7xcHea
>>598
入るまではあんまり気にしてなかった。
普通に中学の勉強して、部活やって3年夏から塾へ通って合格した。
大変だったのはその後で
中学時代ののんびりさではやっていけないと判った。
600名無しの心子知らず:2010/04/24(土) 23:43:50 ID:QKbNEnQf
入るだけなら、そこそこの頭があれば、ねじ込める
入ってからが問題なんだよ
そこでも全力疾走続ける体力があれば、ま、がんがれ

塾、通信、市販問題集、手当たりしだいやる
内申上げるためなら夜中の球技特訓も厭わず
風邪を寄せ付けない強靭な肉体を保つための完璧な栄養計算、
周囲に疎んじられるほど、完璧マスクで菌には敏感、万全防衛
メンタルケアもお忘れなく
601名無しの心子知らず:2010/04/25(日) 23:46:27 ID:az11IKdv
都内だったら、都立の進学重点校と言われるところになんとかして入るのと、
そこよりだいぶ偏差値低めの私立の特進クラスに入るのとでは
どちらが良い大学にいきやすいのだろう?
602名無しの心子知らず:2010/04/26(月) 07:55:08 ID:+d48GelH
子供によるとしかいいようがない
レベルの高い学校で、まわりに合わせて勉強するようになる子もいれば、
高すぎるレベルについていけず、まったく勉強しなくなる子もいる。
レベルの低い学校で、トップクラスの成績に気をよくして勉強する子もいれば、
まわりに合わせて遊び回るようになる子もいる。

あと、>601の良い大学がどこを指しているかにもよる。
603名無しの心子知らず:2010/04/26(月) 10:30:38 ID:p4ZC02uE
>602確かにそうですね。
知り合いが、娘さんが第一志望の都立に落ちたけど、無理してそこに入らないで
6割の力で入った私立の特進が、面倒見良く、本人も勉強する気になったからよかったと
聞いて、そうなのかと思ってたけど、確かに周りに流されて遊んでしまう子もいるだろうし
その子によりますね。
604名無しの心子知らず:2010/04/26(月) 12:02:55 ID:tqR41pRA
>>603
滑り止めの私立はそれがウリだからね

>都立に落ちたけど、無理してそこに入らないで  ってどういう意味だろう?
>6割の力で入った特進  これもよくわからない

滑り止めの私立の特進に特待で合格したので、都立を受けなかった
とかじゃなくて受けて落ちたんなら「入らない」じゃなくて「入れない」だよね。
負け惜しみを信じちゃだめだよ〜。
 
605名無しの心子知らず:2010/04/26(月) 17:36:11 ID:pU4VAgY/
元茶髪弁護士知事のお膝元の北の方に住んでます。
昨日、公立高校入試に多分一番実績がある塾の公開テストに行ってきた小6。
4教科で自己採点してみたらすごく出来が良かった。
中受はしないけれどそれなりにやっておかないと、と思って小学校範囲を
かなり掘り下げてやってきたけれど(家庭学習のみで)
ここまでやる必要はないのかな?という気になりました。
それより中学範囲にどんどん進むべき??
606名無しの心子知らず:2010/04/26(月) 22:15:07 ID:pcef3SGG
トップ校のPTA関係行事は、出席率高し
ふしぎと綺麗系の母親率も高く着飾っている率も高いw
ジャージで行かないようにねw
607名無しの心子知らず:2010/04/27(火) 03:28:55 ID:xSmEusqr
上の子は、小6から通塾。
あまり内申よくなかったけど中3で死ぬ気で勉強して
この春なんとかトップ校に合格。
よく面倒見てくれた個人塾のおかげ。
部活がハードなので、勉強ついていかれるか心配…

下の子は、経済的に厳しくてもう塾をやめさせたい。
乙会でがんばってもらうしかないかな。
608名無しの心子知らず:2010/04/29(木) 01:06:49 ID:lhTSqWwI
>都立に落ちたけど、無理してそこに入らないで  ってどういう意味だろう?
>6割の力で入った特進  これもよくわからない

都立に落ちたら普通
”もっと努力すればよかった、そうすれば入れたのに”と思うだろうけれども
そうは思わなくて
”(もっと無理すれば入れたかもしれないが)そんな無理してそこに入らないで”
(際に入学した)実力の6割の力でも受かる完全な滑り止め校の特進クラスが意外によかった、
ってことでしょ?別に普通の会話だと思うけど。
(負け惜しみも入ってるかもしれないけれど会話がわからんってことはないぞ。)
609名無しの心子知らず:2010/04/29(木) 01:45:56 ID:Dxe4t7JQ
双子が今年、二人とも都立に受かった。
(塾には行かず、仕事から帰ったあと勉強を見ていた)

ひとりは「都立の進学重点校:目標国公立・最低ラインがMARCH合格レベル」
もうひとりは「今年ついにMARCH合格者が出ました! レベル」

どちらの学校説明会にも行ったが、明らかに違う保護者の質に
改めて驚いた。

偏差値が低い方の学校も勉強は出来ないなりに、
苦労しない人生を歩ませてあげたいという学校側の心意気が
伝わってきてよかったです。
偏差値の高い大学には行けないけれど、将来困らないために
どうするか? みたいなね。
610名無しの心子知らず:2010/05/05(水) 08:43:41 ID:vZHeXQ0w
age
611名無しの心子知らず:2010/05/06(木) 09:19:27 ID:JnBPTgci
タイトルみて?だったけど、
>>1読んで、ああ、田舎の人だったのかと納得。

首都圏では公立は底辺校の代名詞だからね
612sage:2010/05/06(木) 17:21:25 ID:rZGWudno
神奈川県、公立をぼろくそに言う意見をよく聞きます。
合わせて、トップ校に入るには内申が物凄いレベルでないとだめ、
という意見ばかり。
神奈川公立トップ校に行かれた方、実情を教えてください。
5教科ある程度できていれば、ほかの4教科が普通でも入れると思いたいんですが。
613名無しの心子知らず:2010/05/07(金) 09:59:52 ID:9CwJEoHY
うちは札幌だから公立トップ高校に行ってくれるのが一番嬉しいな。
614名無しの心子知らず:2010/05/07(金) 14:31:01 ID:/fwwkhyU
神戸は5教科だけできてもダメなんだよね。
副教科が鍵を握るらしい。
615名無しの心子知らず:2010/05/07(金) 20:02:26 ID:UNo/j2oa
>>612
内申点125/135位が普通では?
学校に入学すると4月に進路説明会(大学受験対策)があり、
「内申点の高い生徒が必ずしも難関大学へ合格するわけではない」
とさんざん言われました。
前期を狙うなら別ですが、内申が135点満点で生徒会副会長やっていても落ちた子もいます。
独自入試校なら数学は難関私立レベルが解けないと後期の問題で苦労します。
英語もかなりの生徒が英検2級を持っています。
6/12に全公立展があるので、そこで質問してみてはどうでしょうか。
616名無しの心子知らず:2010/05/07(金) 21:12:00 ID:rqI6y0LT
>>613
うちも札幌です。
南に行けたら嬉しいけど、うちは副教科がイマイチでorz
なんでもこなせるお子さんがうらやましい。
頑張ってるから見守るつもりだけど。

本人は私服なのが嫌みたいで、志望校はまだ悩み中みたい。
617名無しの心子知らず:2010/05/08(土) 12:23:04 ID:1mbHZPrT
>>612
神奈川は、内申重視のところが問題だと思います。
内申のつけ方が甘い中学と厳しい中学がある。
定期試験の問題自体が易しければ、当然高得点の子が多いし
その逆も然り。
(ま、高校側もこの中学の内申は相当インチキとか分かってるでしょうが)
とても不公平ですね。

そして、神奈川のほとんどの公立は(一部トップ校を除く)
定員の半分を内申点(プラス面接・ほかに部活での大会記録や生徒会活動等)で
決めてしまいます。
でも、内申がよくなくても可能性はあります。
入試得点のみの判定で合格できる枠が後期定員の約2割あるので。
ようは、得点力さえつければ大丈夫。

神奈川の入試問題は、全国でも相当易しいらしいです。
独自入試を採用していないトップ校は高得点連発…
618名無しの心子知らず:2010/05/08(土) 16:07:29 ID:4EpGhIpo
>>611
というか日本全国でみたらトップ層が私立ばかりの都道府県の方が例外的で、首都圏(というか東京・千葉・神奈川)くらいしかないよ。
都市/田舎というよりは、この3県が異常なだけ。
619名無しの心子知らず:2010/05/08(土) 19:04:03 ID:loCmjh2Q
先日あった事件の
「山口の私立進学校中退、上京して援デリ経営の高2」
山口に私立進学校なんてあった?? 
光塩・梅光以外は全て県立の滑り止めだったのに。
上京して久しいため、思いつかない。 地方も最近変わったのかな。
620名無しの心子知らず:2010/05/08(土) 22:10:21 ID:WUz8X9DX
>>617
>でも、内申がよくなくても可能性はあります。
入試得点のみの判定で合格できる枠が後期定員の約2割あるので。
ようは、得点力さえつければ大丈夫。

後期の第2次選考にもα点(部活や生徒会活動)を加味する学校(平塚江南など)があるので、
一概に「得点力さえつければ大丈夫」とは言えません。
毎年7月に県の教育委員会が発行する募集案内に詳細が出ています。
昨年度のものによれば、第2次選考が純粋に
「学力検査の結果による選考」
だけなのは県立84校のうち36校にすぎません。
残りの48校は第2次選考でも、
「調査書の総合所見及び部活動の記録と学力検査の結果による総合選考」
になっています。
621名無しの心子知らず:2010/05/08(土) 22:46:18 ID:XrURVBIy
>>620 まず部活動でそれなりの成果を出すところに所属するのが必至ということですか?
でもそれだけの力のない中学だと不利ですよね。
普段のテストで地道に満点重ねていくぐらいしかないのかしら。
622名無しの心子知らず:2010/05/08(土) 23:22:30 ID:WUz8X9DX
>>621
もともと後期選抜の第2次選考は、
「資料の一部が整わない人にも配慮した、各校が定めた選考基準による選考」
と募集案内にうたわれています。
塾や学校では後期合格者の得点開示情報(学校に行くと後期合格者に自分の点数を教えてくれる)を生徒から集めてあるはずですから、
それをもとに第2次選考のボーダーを推測し、その点が確実に取れるように対策を立てる必要があると思います。
一般的によく言われるのが、「独自入試で200/250越え」ですね。

また、中学で部活動に入らなかった生徒がトップ校に合格する例もたくさんあります。
623名無しの心子知らず:2010/05/08(土) 23:26:49 ID:1mbHZPrT
>>620
たしかに2次選考が純粋に入試得点だけのところは少ないですね。
でも県立上位校では、入試得点のみか
あるいは特記事項がプラスされるとしても、10点〜20点程度です。
入試得点のみの高校は
横浜翆嵐・横浜緑ヶ丘・柏陽・光陵・多摩・鎌倉・厚木等

下位の高校ほど、特記事項の点数が大きいですね。


>>621
プラスαが望めないのなら、学力検査のみの学校に絞ったらどうですか?
624名無しの心子知らず:2010/05/09(日) 00:20:12 ID:Ge9KiaTW
>>620ですが、以下のように数値を訂正いたします(見落としがありました)。
>昨年度のものによれば、第2次選考が純粋に
「学力検査の結果による選考」
だけなのは県立99校のうち39校にすぎません。
残りの60校は第2次選考でも、
「調査書の総合所見及び部活動の記録と学力検査の結果による総合選考」
になっています。

今年は重点校を大幅に増やすなど、神奈川県の教育委員会の行うことは理解に苦しみます。
横浜市立は勝手に特別進学コースとか作って、挙句の果てに定員割れしているしw
625名無しの心子知らず:2010/05/09(日) 00:26:22 ID:+l6JwbTx
>>615
内申、本試験比率は、県によって違うのだよね。
そして、本試験の難易度によってまた、
本試験の比率も変わるのだよね。(本試験が難しいと実力優位)
626名無しの心子知らず:2010/05/09(日) 00:28:20 ID:+l6JwbTx
>>625
本試験の難易度によって変わるのは、
本試験の比率ってか重要性ですね。

同じ言葉だとわかりにくいのでダメ押し。
627名無しの心子知らず:2010/05/09(日) 05:18:34 ID:gdi1++9Y
>>625
公立王国の岐阜県の場合、特色化選抜と一般入試の合格者数は半々(その代わり推薦入試廃止)で今年から
2月にやる特色化選抜は、当日点:内申=7:3が多く、隣接学区の受験も認めている。
その後の一般入試は5:5で所属学区のみ認めてる。
3,4年後の岐阜高校の実績は、他学区の生徒もかなり取り込んで更に実績を残すらしい

東京圏や大阪圏の公立高校はインパクトの大きい私立が多いから厳しいな。
熊本県や岐阜県、岩手県、富山県を羨ましがるのは理解できる。
628名無しの心子知らず:2010/05/09(日) 06:52:02 ID:xKsk2g2n
大阪に住んでるけど、別に他県を羨ましがってる人は周りにいないよ。
629名無しの心子知らず:2010/05/09(日) 08:00:36 ID:gdi1++9Y
>>628
ホントは羨ましいくせにw
630名無しの心子知らず:2010/05/09(日) 09:06:27 ID:xKsk2g2n
てか、熊本県や岐阜県、岩手県、富山県なんてどんな高校あるか知らんしw
631名無しの心子知らず:2010/05/09(日) 10:06:31 ID:gdi1++9Y
東大京大国公医現役合格者数公立高校日本一の岐阜高校と熊本高校、
去年東大理V合格者数2人出した盛岡第一高校、
富山の御三家たる高岡高校、富山中部高校、富山高校がありますが、何か?
632名無しの心子知らず:2010/05/09(日) 10:19:28 ID:xKsk2g2n
富山の御三家とか言われてもなぁw

いや、それらの高校はすごいんだろうけど、
知名度実績伝統でそれらに勝るとも劣らない高校はどこの地域にでもあるよ。
きりがない。
633名無しの心子知らず:2010/05/09(日) 11:56:57 ID:TQVdRj7B
子どもの高校問題で地方を羨ましがるとかwww
自分の職業の勤務地最大手が東京だから、そっちの方が重要だわ。
富山や岐阜とか、頭いい子は地元に残らないでしょ?
634名無しの心子知らず:2010/05/09(日) 12:01:35 ID:nHVZ+p7e
>>631
マジレスしておくと、自分の居住地域しか興味がない人は結構いる。とくに東京の人。
(630はたぶん首都圏の人間だろう?)

つうか自分がそうだったので。
千葉の私立一貫校にいたころは、公立なんてDQNの行くところだとすら思っていた。
中部某県に来てから、まともな公立があるのをはじめて知ったよ。
視野が狭い人間は無視していいと思う。
635名無しの心子知らず:2010/05/09(日) 12:29:01 ID:xKsk2g2n
大阪に住んでるって最初に言ってるし。

視野が狭いのは 熊本県や岐阜県、岩手県、富山県 だけを論う ID:gdi1++9Yだと思わないか?
636名無しの心子知らず:2010/05/09(日) 13:33:42 ID:Ge9KiaTW
地方の公立トップ校って、恐ろしく頭の切れる人間がいる一方で、
プライド高いだけのどうしようもない奴も結構いるんだよね。
進振りで惨めな結果に終わったり、留年したり・・・
637名無しの心子知らず:2010/05/09(日) 21:49:22 ID:r9PzVA0L
ちょwみんなつられすぎww
638名無しの心子知らず:2010/05/10(月) 00:24:22 ID:H3AdvB7U
>>633いや、私はうらやましいですよ、地方が。
転勤で地方に来ているけど、多分数年後には横浜(自宅)に帰る予定。
このままここに居られたら、ずっと公立でいけるのに、って思います。
子供の成長を考えたら、小学生段階での受験というのは本当は避けたい
のだけれど、公立一本でいいやと思えるほどの勇気もなくて、悩み中。
首都圏在住のこのスレの方は、みなさん悩みませんでしたか?
639名無しの心子知らず:2010/05/10(月) 21:09:07 ID:QOkRhcAu
私もそうです。
転勤で>627の一つの県に住んでいますが公立小中の教育環境の良さというか
中学の一年間程度塾通いの普通の生活であの実績の高校に入れるという事実を
身近に知ってしまうとこのままここで高校卒業までと思ってしまいます。
数年後旦那が転勤になっても母子で残ることも本気で考えていますよ。
転勤族の多い地区に住んでいるのですが実際そういうおうちが少なくないそうです。
640名無しの心子知らず:2010/05/10(月) 22:00:30 ID:aYS2tq2K
岐阜で生活していたら皆が岐阜高校にいけるとでも?!
絶対ありえませんからwww
どこにいたって成績いい子は成績いいんですよ。目を覚まして。
641638:2010/05/11(火) 00:32:32 ID:kZ6Ax9fh
いやそうじゃなくて、中受というシステムに巻き込まれないことが
うらやましい、ということです。
小学校の段階で受験させるということが酷だと感じるわけです。
高校受験で上位にいける能力がなければ、それがその子の実力と割り切ります。

私立中という選択肢がある地域での公立高校が凋落しているという現実は、
成績上位層の相当部分が抜けた後では勉強に対するモラルとでもいうものが
下がってしまうからではないかと思います。
成績いい子というのはやはり切磋琢磨する環境の中でつくられるという面も
あると思いませんか?
(物凄い天才は除きますよ。)

642名無しの心子知らず:2010/05/11(火) 01:54:11 ID:npymqQ4J
岐阜は良いね
名古屋〜岐阜間は、快速で17分で行けますから。
東京〜横浜又は大宮より遠くても速いですから。
643名無しの心子知らず:2010/05/11(火) 10:22:27 ID:qXjIYDBV
今進路実績など見てきたけど、神奈川でもトップ高やそれに準ずる高校なら、あまり問題ないのでは?
そこそこ名の知れた大学の指定校推薦枠もあるようだよ
東京・埼玉は調べなかった
その枠内に入れるか、または受験でがんばって希望する大学は入れるかは結局その子の
能力とやる気次第だと思う

天才的に賢くなければ東大はなかなか入れないと思う
私立の東大進学実績が高いのは、そういう子が集まってるからかもしれない

うちの子はそれほどじゃない・もう一ランク下の学校でもと思うのなら、公立のトップ高で
十分だと思うけどなあ
千葉なら公立高と私立高のトップ校を比較すると、進学実績はそれほど差がなかったはず
644名無しの心子知らず:2010/05/11(火) 11:26:32 ID:2p0Ioojh
20年以上も前の話だから今は違うかもしれないけれど、
岐阜は(飛騨は知らない)、すごい頭のいい優等生の子は大垣北高に
進学していた。
次に東、南、西高の順だったな。

頭がよくても大学に行くことを考えていなかったトップ層(岐阜ではよくある)
は、県岐商、次が大垣商業に進学してた。

岐阜高校はそうそう話題に上らないほど、雲の上の高校でしたよ。
私立で例えるとしたら、岐阜高校は筑駒、大垣北は栄光・聖光。
その他、東西南高や県岐商あたりは四谷偏差値50台レベルって感じかな。
今はどうなんでしょうね?
どっちにしろ、岐阜で勉強したからって飛躍的に学力が伸びるわけではない
です。ちゃんと落ちこぼれも底辺もたくさんいますから。
645名無しの心子知らず:2010/05/11(火) 12:05:19 ID:tGGhGC01
結局、良い公立中学が必要ってことだよね。
うちは東京の公立中だけど、やっぱり頭の良い子は私立中に抜けるから、
わりと簡単に学年トップクラスの成績が取れる。
幸い生活態度のひどい子は少なくて、ほのぼのと仲良しの学校なんだけど、
勉強の進度が全体に合わせてゆっくりなのに、本人もそこに安住してしまっている。
>>641さんのおっしゃる切磋琢磨する環境の中って必要だなぁ、と思うよ。
646名無しの心子知らず:2010/05/11(火) 17:24:57 ID:OwhLnWWX
私立中とは無縁の田舎公立中に通っている。
ですから>>645とは違って頭の良い子もいるわ。
模試だと筑附が合格圏なのに、学年トップクラスにはなれない。
一言で頭の良いっていうのも学校の成績と試験とでは違うんだなぁと感じるわ。
予備校というものもないので部活三昧、疲れて寝る、朝はギリまで起きないの毎日よ。
切磋琢磨・・・いい言葉だわ、おおらか過ぎる中学で心配。
647名無しの心子知らず:2010/05/11(火) 17:32:05 ID:Ra2XQG5x
良く言われてるけど中受が珍しくて公立で当たり前な地域の子は小中を伸び伸びおおらかに過ごして
燃え尽きてなくて高校三年で詰め込まれるだけの伸び代があるあるんだろうね。
648名無しの心子知らず:2010/05/11(火) 18:53:44 ID:qXjIYDBV
こんなデータみつけたよ
コレ見たら、首都圏でさえ私立有利とは言えないんでは?という気がしてきた
首都圏最難関大学合格者数
 (東京大学・一橋大学・東京工業大学・東京外国語大学)

東京
1 154名 私立 開成高校(東京都荒川区西日暮里)
2  87名 私立 麻布高校(東京都港区元麻布) 
3  79名 私立 桜蔭高校(東京都文京区本郷)  
4  62名 私立 駒場東邦高校(東京都世田谷区池尻)
5  60名 私立 海城高校(東京都新宿区大久保) 
6  56名 都立 西高校(東京都杉並区) 
7  53名 私立 桐朋高校(東京都国立市) 
8  49名 都立 日比谷高校(東京都千代田区)  
9  47名 都立 国立高校(東京都国立市) 
10 41名 私立 女子学院高校(東京都千代田区一番町)

都立3校かなり頑張ってる

千葉
1  61名 県立 千葉高校(千葉県千葉市)
2  49名 私立 渋谷教育学園幕張高校(千葉県千葉市)
3  23名 県立 東葛飾高校(千葉県松戸市)  
4  22名 県立 船橋高校(千葉県船橋市) 
5  19名 私立 東邦大付属東邦高校(千葉県習志野市)
6  15名 私立 市川高校(千葉県市川市) 
7  13名 県立 千葉東高校(千葉県千葉市)
8   9名 私立 昭和学院秀英高校(千葉県千葉市)
9   7名 県立 佐倉高校(千葉県佐倉市) 
9   7名 私立 志学館高校(千葉県木更津市)

東邦・市川レベル高い割には難関大合格者数少ないよ…
649名無しの心子知らず:2010/05/11(火) 18:55:34 ID:qXjIYDBV
続いて埼玉と神奈川
埼玉
1  57名 県立 浦和高校(埼玉県さいたま市浦和)
2  25名 県立 大宮高校(埼玉県さいたま市大宮)
2  25名 私立 栄東高校(埼玉県さいたま市) 
4  22名 県立 川越高校(埼玉県川越市)   
5  17名 県立 春日部高校(埼玉県春日部市) 
5  17名 県立 浦和第一女子高校(埼玉県さいたま市浦和)
7  15名 私立 開智高校(埼玉県さいたま市岩槻)
7  15名 私立 西武学園文理高校(埼玉県狭山市)
9  10名 県立 熊谷高校(埼玉県熊谷市)  
10  7名 県立 川越女子高校(埼玉県川越市) 
10  7名 私立 城北埼玉高校(埼玉県川越市)

千葉県以上に県立強し

神奈川
1  72名 私立 栄光学園高校(神奈川県鎌倉市)   
2  67名 私立 聖光学院高校(神奈川県横浜市)    
3  62名 私立 浅野高校(神奈川県横浜市)      
4  40名 県立 横浜翠嵐高校(神奈川県横浜市)     
5  28名 私立 桐蔭学園高校(神奈川県横浜市)    
6  23名 県立 柏陽高校(神奈川県横浜市)      
7  22名 県立 湘南高校(神奈川県藤沢市)      
8  16名 私立 桐蔭学園中等教育学校(神奈川県横浜市) 
9  15名 私立 サレジオ学院高校(神奈川県横浜市)   
9  15名 私立 逗子開成高校(神奈川県逗子市)   

全国でも有数の進学校上位3校の次は県立のトップ校が続く
この私立3校が超難関中高一貫の男子校であることを考えたら、女子やこの3校に入れない男子は
公立でもいいのでは?
唯一共学の桐蔭は人数の割には難関大への合格者数少ないし
650名無しの心子知らず:2010/05/12(水) 07:50:54 ID:3hjj82+X
>>649
桐蔭は上位3校と違って全員が東大目指せる学校じゃないからなー。
特進・普通・スポーツ・実業系(商業・栄養等)とかコース分けしてるいわゆる田舎の私立みたいな感じで、
特進クラスの子だけが東大目指して来る。(田舎の私立は特進でも東大目指す子は少ないけど)
札幌第一、仙台育英、智弁和歌山辺りの大規模&関東版なイメージ。
651名無しの心子知らず:2010/05/12(水) 12:27:50 ID:Dn4pJ2Ae
>>619
あなたが光塩か梅光の出身なの?
悪いがその2つも公立より上じゃないよ。
大体公立高校>私立の土地柄だけど
最近は慶進というのが頑張ってるみたい。
652名無しの心子知らず:2010/05/12(水) 12:28:28 ID:HYXS/lX+
>650
実際の東大合格者は特進より普通からのほうが多いんじゃなかったっけ?
653名無しの心子知らず:2010/05/12(水) 14:53:41 ID:xBD9VxCH
文英堂から出てる、中1の難しい数学の問題集をやり始めたんだけど、
規則性、速さ、食塩水、仕事などの、学校で深くやらない問題が多くて、、、
まるで中学受験算数問題みたい。
解説が薄いのできちんと理解するには塾に行けってこと?
654名無しの心子知らず:2010/05/12(水) 14:58:49 ID:VdiMH1lZ
>>653
単に問題を理解するだけなら、親が教えてやればすむと思う。
655名無しの心子知らず:2010/05/12(水) 15:25:21 ID:xBD9VxCH
>>654
うちの子は予習シリーズなどで、一通りやっているので、理解はできるんだけど、
そうでない子はいきなりあの問題集を解くのはきついんじゃないかと思って。
656名無しの心子知らず:2010/05/12(水) 16:18:01 ID:tLTP0yGw
そのテキストは知らないが「難しい」問題集なんでしょ?
答と解説を読んで理解できない人は最初から買わないだけなんじゃないのか。
それはビッグなお世話だ
657名無しの心子知らず:2010/05/12(水) 20:52:34 ID:xBD9VxCH
>>656
正確には文英堂の「最高水準特進問題集」という名称。

難しいと書いたけれど、中学受験用の予習シリーズに比べとくに難しくはないよ。
だけど予習シリーズが基礎から丁寧に解説していて、段階的に進むのに対して、
最高水準特進のほうは、いきなり見たこともない問題が出されるから、初学者には理解しづらいと思う。
市販の参考書にも規則性や仕事などの分野は詳しい説明がほとんどないね。

結局、656が言っているように、解説読んだだけで理解できる頭のいい子か、
塾に行っている子、親が教えられる子が残るのだろうね。
私立高校ならまだわかるけど、公立高校であのような問題を出されるようなので、
少し不公平だなと思ってしまった。
658名無しの心子知らず:2010/05/12(水) 21:30:35 ID:/mzZEnIc
>>651
自分は山口高校。
光塩・梅光は公立より上という意味ではなく、
当時は社長の娘や金持ちの子が、わざわざ県内から入っていたから。
「やや(田舎の)お嬢様学校」で、他の滑り止め私立とはちょっと違った。
ああ、サビエルもか。

息子は今年都立の進学校に入ったが、田舎ののんびり公立との
違いに驚きだ。
659名無しの心子知らず:2010/05/12(水) 21:52:02 ID:1DlXm1lo
いきなり「最高水準特進」をやる必要はないんじゃない?
あれって中1とか学年ついてるけど、中1の範囲の難問の問題集だから、
そこにいたるまでの、段階を踏むと言う事も大事だと思う。

数学の定番だと、
「未来・基礎編」→「未来・発展編3冊」→「問題精講」「最高水準」
好みで、高数の「レベルアップ」「Highスタ」「日日ハイ」
詳しい説明が欲しいなら「語りかける中学数学」「語りかける中学数学問題集」
本人にやる気があれば、これでほとんどの公立なら塾無しでいけるでしょ。
とりあえず、うちはこのパターンでやって今のところいい線いってるよ。
660名無しの心子知らず:2010/05/12(水) 22:03:46 ID:VdiMH1lZ
>>657
難しい問題集が欲しい人が買うんじゃないかな。
子供のために選ぶ時、基礎からは必要ないから
中級から難解なものまで数冊買って問題選んでやらせるよ。
そういう時、簡単なものから難しいものまで並んでるのは買いにくい。
661名無しの心子知らず:2010/05/12(水) 23:38:06 ID:xBD9VxCH
>>659
じゃあ規則性や仕事算などを丁寧に解説した参考書や基礎問題集もあるってことかな?
「未来・発展編」がそうなのでしょうか。大きな本屋さんで探してみる。

>>660
近くの本屋さんで見る限りは、教科書準拠の問題集か、あるいは
いきなり規則性や仕事算が出てる最高水準問題集的なものか二者択一という感じだったので
間を埋めるようなものが存在しないと思って、貧乏人の多い自学自習者に不親切だなって思った。
存在してるならいいんです。お騒がせしました。
662名無しの心子知らず:2010/05/13(木) 09:16:04 ID:dMf2ARGG
>>661
規則性と仕事算(文章題)ということなら、うち(中2)で検討&購入済みは、
「規則性の問題」−中3になったら購入するつもり。
「文章問題のにがてな人へ」−コレ全部やってこなしたら怖いもの無し(まだそこまで行かないけど)。
未来・発展編は方程式と関数、図形、入試対策と3冊あるから、気をつけて。

あとこんなスレあるのでのぞいてみては?
■■■高校受験の勉強法を語るスレ10■■■
ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1261194020/
663662:2010/05/13(木) 09:35:13 ID:dMf2ARGG
「怖いもの無し」っていうのはコレだけでOKって意味じゃないです。
文章題の種類が多いので、基本的な考え方に穴がなくなって、応用問題に進みやすいって言うことです。
誤解されそうな書き方だったので訂正。
664名無しの心子知らず:2010/05/13(木) 12:47:29 ID:V7Ap9cS6
>>658
まさか遅レスにレスしてもらえるとは思わず、失礼しました。

そりゃ都立とは雲泥の差はあるだろうね。
最近はこの田舎県も本格的に中高一貫に取り組むとこが
出てきたので(野田とか)変わりつつあるけど、まだまだな感じ。
665名無しの心子知らず:2010/05/13(木) 17:05:32 ID:8dAS5g7/
>>662-663
探せばいろいろあるんだね。大変参考になりました。なんていい人なんだろう。
666名無しの心子知らず:2010/05/14(金) 01:58:48 ID:pyL0vSUc
>644
やっと規制解除。
岐阜出身だから懐かしい〜。
確かにかつての県岐商の女子の内申は以上にラインが高かったような。
私の時代は、偏差値も60近かった。
なんで学校群いかないの?ってな優秀な子が受けててビックリした。
Qちゃんが、県岐商出身で頭いいんだなと思っていたら御親戚がノーベル賞だし。
違う県の人には、分かってもらえないだろうな。
今は加納高校は、ダメなんですね。

トップ校って、やたらと結束が固い。
転勤でどこに行っても同窓会みたいなのがあって、いろいろ人を紹介してもらえたり
ネットワークは役に立つ。男の子だと、一生もののかと。
息子よ、頑張れって感じ…orz



667名無しの心子知らず:2010/05/14(金) 17:21:59 ID:+wuvrrMX
トップ校の結束なんて、トップ校からたいした大学に行けなかった連中のものだよ。
「たいした大学」に行った連中はそちらのつながりを大事にするから。
668名無しの心子知らず:2010/05/15(土) 13:03:55 ID:kIoxda9w
>>644
今は特色化選抜の50%拡大により、
大垣から岐阜市内の公立高校にもいけるようになった
数年後には大垣北の凋落が始まりますよ
669名無しの心子知らず:2010/05/22(土) 21:56:25 ID:GLTmC+94
>>668
ところがまた見直しになるんだって?

…ってここは岐阜スレかw
670名無しの心子知らず:2010/05/23(日) 09:29:17 ID:pyrJhY9N
★都立進学指導重点校【その9】★
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1274530146/
671名無しの心子知らず:2010/05/23(日) 15:34:07 ID:k/DOhND7
北野高校近くの変質者に要注意!

のぞき目的で建物侵入容疑 奈良西署が男逮捕

 奈良西署は8日、建造物侵入の疑いで、大阪市東淀川区相川3丁目、皮革修理業
岡橋正隆容疑者(36)を現行犯逮捕した。
 同署の調べでは、岡橋容疑者は8日午後6時15分ごろ・・・女性用トイレののぞき
目的で侵入した疑い。
 ・・・同署によると、岡橋容疑者は容疑を認めているという。

奈良新聞平成22年2月10日掲載 


「ブランドや、思い入れの深いものに対しては、極力、その製品に近づける
リフォームを心がけています」と話す岡橋正隆さん(30歳)。
(Googleに保存されているキャッシュ)
http://webcache.googleusercontent.com/search?q=cache:tHvXAUju_DAJ:www.yodosun.org/yodogawasanpo/56gou/3p2.html
672名無しの心子知らず:2010/05/26(水) 08:15:46 ID:EGgvnJoz
北野は進学校なのに場所が悪すぎ
673名無しの心子知らず:2010/05/30(日) 21:24:22 ID:oeFJqNqZ
@mmmako 話それますがw ちゃんとした教養を身につけさせたいなら私立で
名門校じゃないと無理だよ、と中学受験組の夫が申しておりますです。
674名無しの心子知らず:2010/05/30(日) 22:17:11 ID:7WoMtwBk
ちゃんとした教養って?
675名無しの心子知らず:2010/06/01(火) 17:02:14 ID:GiUC1sJq
>>648からのデータありがたく見させていただいた。
私立で名前出ている高校は
中学からの内部進学生と完全別カリキュラムで授業だったりするよね。
高校から入学してショボーンとなる事もあるのだろうか。
高校からウチに入学して東大目指すのは遅くてよ!みたいな。
676名無しの心子知らず:2010/06/01(火) 18:12:54 ID:d1LCzeTz
>675
現実的には中入組より高入組のほうが成績が良いし、大学進学実績がいいみたいよ。
私立中生が中だるみ中に高入組はコツコツやって学力伸ばしてるから。
677名無しの心子知らず:2010/06/01(火) 22:41:03 ID:shINvJ50
エスカレーターで小中高と続く学校って
トップと深海魚が内部生で、外部は中の上ってとこが多いよね。
678名無しの心子知らず:2010/06/06(日) 11:04:37 ID:ZE/hc8TO
中1
土日なく部活やりながらコツコツ進研・予習復習をしている。
すごく真面目な子だとは思う。
が、進研の添削結果見る限り結果がついてきてない
これから中間だけどレベル高めの公立だし大した結果望めないんだろうな…
体力的に塾の平行は無理だし
部活は休みたがらないし…はぁどうしたもんか
679名無しの心子知らず:2010/06/06(日) 13:58:16 ID:mvW5vb/Q
>>678
復習って何やってます?

間違った問題をしっかり解けるようにしていくと違うと思うよ。
赤で答え書いておしまいじゃだめ。

コツコツやっても上がらない子は、作業で終わってるんだと思う。
新しく覚え、できなかった問題を解けるようにするのが勉強。
680名無しの心子知らず:2010/06/08(火) 15:46:20 ID:N/eyLmtv
>>675です、>>676>>677の話だとどっちもありって事?

中3息子公立トップ校しか考えていないらしく
滑り止めは県内私立トップ校・・・滑り止めになるのか良く考えてくれ。
まぁその私立行けば家計が滑り始めます。
681名無しの心子知らず:2010/06/09(水) 13:24:44 ID:Uy7j+sRP
>>680
中高一貫校でも、学校によるみたい。
結局は中学受験、高校受験時にどんなレベルの子入学してくるか
によるようです。
中学受験時に人気がある学校だと、内部進学の子がレベルが高く、
中学受験時はそれほど人気が無いけど公立残念組を多く受け入れているところは
高入生がレベル高いようです。
でも、ホントに学校にもよるので、まずはターゲットの学校を
ググッて情報を集めてみてはいかがでしょうか。

ちなみにウチはまだ中2で、本人は本当に何にも考えていないのでw
親がせっせと併願校をチェック中です。
ただ、頑張って国公立大学に行くつもりらしいので、
併願校に私大の付属はイマイチ。(学費も高いし)
となると、ひとつは伝統校で進学実績良のトップクラス中高一貫女子高
(ただし高入生は進学実績あまり良くない)か、
二番手中高一貫共学高の特進コース(高入生の方が進学実績良)か。
たぶん、二番手校であわよくば特待をいただきつつ、トップ女子高を
チャレンジし、本命公立トップ高となることでしょう。
本人が共学志向なのと特待に釣られて、女子高は受けないかもしれませんが。
682名無しの心子知らず:2010/06/17(木) 14:47:35 ID:mXHdzGbf
名古屋市って区によって、かなりレベル差があると・・・
娘は低いと言われている区内中学に通っています。
学校ではかなり良い成績とっていますが、トップ高は難しいでしょうか?
現在、中三。今のところ塾には通わせていません。
進研ゼミを頑張って続けてます。
683名無しの心子知らず:2010/06/17(木) 16:19:04 ID:4fd4g3kd
>>682
基本、公立は教科書の範囲しかでないんだから、本人がしっかりしていればどこだってOKでしょ。
ただしレベル低い中学だったら、内申の配点の多い愛知県はオール5がデフォでは。
684名無しの心子知らず:2010/06/19(土) 10:15:51 ID:3DsqncRO
>>682
もっと頑張って、慶應SFC地方枠受験目指したらよいのでは?
それか、岐阜に引っ越して特色化選抜活かして岐阜高校目指したらよいのでは?
685名無しの心子知らず:2010/06/20(日) 20:05:07 ID:mpOafxpd
>>682
内申がOKな場合、公立で勝負に関係するのは、夏休みから(基礎ばっちりなら9月から)。
夏休みに夏期講習に通わせて見て、その成績で9月から入塾でどう?
686名無しの心子知らず:2010/06/23(水) 22:38:58 ID:Gm0JqgAj
民主党は、マニフェストに書いていないにもかかわらず、
外国人に参政権を与えようとしています。
これが通ると日本の国のことが日本人で決められなくなり、
大変危険です。

詳しくは、こちらでどうぞ

民主党の政治に不安な奥様の雑談スレ
http://c.2ch.net/test/-/ms/1277179271/i
687名無しの心子知らず:2010/06/28(月) 15:06:36 ID:n77IQW1h
今週は期末テスト返却される。
どの教科も満点狙うつもりで頑張っていたけれどどうかな。

前回50点満点中平均20点前後、48点でも成績4。
授業も真面目に受けてますって先生の評価も高いのに。

やっぱり成績に厳しい学校で内申アップは大変だよ。
688名無しの心子知らず:2010/06/29(火) 15:58:46 ID:/Zv5peSr
>>687
うち、総合点ちょっと下がったorz
でも、100点満点中85点+小テスト・授業態度で5になるんだけど、
それはクリアーしたから内申点についてはギリギリセーフかな・・・。
ただ、美術はテストなしで作品の良しあし+先生の好みで決まるのがきつい。
生まれながらのセンスはどうしようもないよ、真面目にやって提出期限も
守って先生の受けもいいんだけど、3って(´;ω;`)

同じ市内の中学校は、筆記試験がそんなに良くなくても、
レポートさえしっかり出していれば5、どんなに悪くても4付くそうだ。
クラスの2/3がAランクだってさ・・・勝てっこないわorz
689名無しの心子知らず:2010/06/30(水) 02:53:39 ID:Mp07uo1l
関東の高校って無駄に難易度が高いと思う。まぁ人多いしね。
この程度の進学実績で偏差値71?とかさ。61なら分かるけど。
公立中でも偏差値70あればそれなりの国立か早慶には行けるはずなのにね。
690名無しの心子知らず:2010/06/30(水) 10:13:08 ID:WnV3ZLZi
>>648
ちょい遅レスだけど
千葉はここ2・3年でまた変わると思う
現役合格者数で比べれば、県千葉と渋幕はほぼ同率
今年の東大に限れば、渋幕のが多かったんじゃなかったかな

公立がきちんと機能してるはずの千葉なのに、私立の偏差値は軒並み上昇中、というかほぼ爆アゲの勢い
校内トップの成績でギリギリ県千葉に入れるか入れないか、ってシビアな戦いに恐れをなす家庭が多いってことかも
691名無しの心子知らず:2010/06/30(水) 10:55:08 ID:lkuogJ3G
おれは上野が丘高校だよ。
692名無しの心子知らず:2010/06/30(水) 11:14:45 ID:CmDK0mKh
>>689
同じ偏差値70でも
基礎〜応用問題が出題 8割で合格のテスト(公立)
応用〜発展問題が出題 6割で合格のテスト(私立)
の違いはあると思うけどね
693名無しの心子知らず:2010/06/30(水) 12:41:17 ID:bWZAq9QY
>>689
進学実績で偏差値がきまるわけじゃないんだが?
またさんざ既出だが、10年前、1年前の偏差値70と今年の偏差値70、
A模試の偏差値70とB模試の偏差値70は、同じ到達度・難易度ではないし?
694名無しの心子知らず:2010/06/30(水) 13:28:42 ID:ngGquXMH
子の学校も美術はテストなしで作品や提出物、態度で成績が決まる。
本当に実技は5をもらうのが難しいと思う。
近くの学校は成績甘くて部活でまあまあ活躍すると好成績ゲット。
トップ高にじゃんじゃん合格ってなんだかなと。
神奈川だけど不公平感強いよ。
695名無しの心子知らず:2010/06/30(水) 13:57:41 ID:r/lBQxxz
>>694
友人の子がトップ校にいるんだけど、内申共々厳しい中学校から
入学した生徒は、高校入学後も成績良くって安定感抜群。
だけど、緩いところから来た生徒は成績も振るわず、周りは優秀で
精神的にダメージくらう子が少なからずいるんだって。

とは言え、トップ校合格は羨ましい・・・勝てば官軍?
696名無しの心子知らず:2010/07/01(木) 01:15:48 ID:yaqD8nwI
期末試験三科目満点。その他はもう少しだった。

うちの子は普段は週三回二時間程度、試験前は毎日二〜三時間勉強。

本気でトップ高目標にしている方、どれくらいの勉強時間ですか?
697名無しの心子知らず:2010/07/01(木) 11:41:28 ID:BSwzUBr6
満点取れてるならそれでいいじゃん?
698名無しの心子知らず:2010/07/01(木) 12:07:45 ID:mQMEiCKA
>>691
大分県公立トップ高ね。
699名無しの心子知らず:2010/07/03(土) 12:46:15 ID:x+/AzJUx
塾無しでトップ校狙いが出来るか模索中。
何とか習いごとを続けつつ、実現させるために塾に行ってる時間を惜しんで
自分なりのスタイルでやっていきたいらしい。
700名無しの心子知らず:2010/07/03(土) 14:52:48 ID:zwtTq2wo
>>699
うちの場合
日常的にはいらなかったけど、
中3の8月(部活終了後)からの、塾通いは必要だったよ。
問題の傾向や配分とか、どの問題から解くかとか、この問題はこう解くとか
知ってるのと知らないのでは10点くらいは差がつく。
701名無しの心子知らず:2010/07/03(土) 14:54:13 ID:x+/AzJUx
なるほど。
テクニック的な面ということかな。
集団塾だった?
個別にしようか集団にしようかも迷う。
702名無しの心子知らず:2010/07/03(土) 17:16:41 ID:QWYTrOK3
勉強だけじゃなくて受験情報も大切かと。
合格最低点や内申等、個人ではどうしても得られないデータが塾にはあるし。
703名無しの心子知らず:2010/07/03(土) 17:34:01 ID:x+/AzJUx
受験情報は確かに大切。
合格最低点や必要な内申点などは既に抑えてあるし
上の子が入ってるので大体のことは判るんだけど
一番不安なのは移行措置の部分をどう補うか、かな。
その上マイペースな子なのでいざ塾に入って逆にストレスにならないかも不安ってとこ。
704名無しの心子知らず:2010/07/03(土) 21:18:18 ID:J9ABC35A
うちは塾は最後までいらなかった
ただ入ってからは塾に行っておけばよかったかなと思うことはある
単語力がないとか、ハイペースの数学に置いておかれるとかの部分で
705名無しの心子知らず:2010/07/03(土) 22:57:10 ID:x+/AzJUx
上の子は塾行って受かったクチだけど、数学とかは塾行ってたって
置いてかれる場合もあるみたいで一概には言えないかも
一斉授業でこれやってりゃ武装出来るぜ的なタイプの塾だったからなあ
なんつうか根本的に自分で考える癖が最初なかったw

進度は確かに速いから大変は大変
一年の時はあせったけど開き直ってからは楽になったらしい
模試で妙にいいときと、は??な時と交互に来る
どっちがほんとかわかんない
きょうだいでも勉強法は合う合わないがあるので難しいなと思う
706名無しの心子知らず:2010/07/05(月) 02:35:39 ID:/Bfb40er
塾やる金がない orz
中一息子には塾なしでガンガレと今から通達。
「高校受験の勉強法を語るスレ」なんかで「事情があって塾にはいけませんが」などと
聞いてる中学生をみると、胸が痛むw

しかしなんだかんだいっても公立の試験はトップ校も二番手も三番手も同じ問題なので、
学校の授業とテストを誠実にこなしていけば、なんとかなる!

と、信じているよ息子。
707名無しの心子知らず:2010/07/05(月) 09:02:41 ID:xxRTJmTH
>>706
うちも公立トップもドベも同じ問題なんだけど、そのせいwでトップ校は合格最低点が非常に高いw 
問題も毎回力作なので満点こそ少人数だが、しかし
数学で計算間違い一つ、国語で思い違い一つでもう合否スレスレの点になる。
なので、知識万全でも、その手の基礎訓練(数字の書き方から)が必要になるので塾は欠かせない。
(よほどの秀才天才除)
708名無しの心子知らず:2010/07/05(月) 10:06:43 ID:jEeoCL2V
塾なしなら
戦略面とか生活面は結構サポートしないとダメかも
地域によるだろうが
うちの場合は内申の比率が高い
テスト自体は簡単
なのでギリギリまで内申対策に奔走した
テストは簡単だけど問題数が多いので
早く解く練習は必須だった

まぁうちの場合は内申が確定した時点で
ほぼほぼ決まってるので
入試自体はリラックスして臨めた
709名無しの心子知らず:2010/07/05(月) 11:10:21 ID:cgMdHCNr
うちの場合は独自入試のために塾は必要だと思う。
受験情報も大事だし、難問も解き慣れないとね。
共通試験を見た中1はこんなに簡単なんだと言ってたよ。
710名無しの心子知らず:2010/07/05(月) 22:46:40 ID:1uLgtMwo
>>708
戦略面、生活面、サポートしてるけど確かに大変
普通の勉強面はともかく、副教科でも
内申点を取るために、それこそ運動面から裁縫から子供の発達に関するレクチャーやら
あらゆることを対策したりしてる。

自分って子供専属の家庭教師兼スポーツトレーナー兼栄養士兼マネージャー兼
一体何役かねてるんだろうと思ったことあり。しかも無給、無休じゃねえかw

でもね、たまに嬉しい
自分が指導した背泳で浮くだけだった子が翌日100M泳げた!とか
対策プリントつくってやった科目で満点取れた、とかね
そういう瞬間は報われる

でもこんなことやってるとドンドン日にちがたっていって
齢を重ねてる実感がないままに久々に鏡みて誰だっけ的なw
711名無しの心子知らず:2010/07/06(火) 06:44:26 ID:T85gh0Qm
それ、子供にとってどうなんだろう。
712名無しの心子知らず:2010/07/06(火) 08:35:38 ID:b05jTXHQ
>>711
二番手校に滑り込んだけど、入学式、保護者会と、
>>710さんみたいな親御さんたくさんいたよ。
子供の勉強内容を把握しちゃってる感じ。

わたしは結構手出し口出しした方だけど、
恥ずかしくて人にはばれないようにしてるから、
実際はもっともっと多いと思う。進学校の入試説明会とか、
ご同類と思われる方がたくさん。

すごく優秀なのに、親は何にもしてないって言う人もいて、
すごく優秀だと何もすることがないんだろうな・・・とうらやましい。
713名無しの心子知らず:2010/07/06(火) 08:40:37 ID:qBlP+nNu
ここまでやらなければトップ校に行けないのだとしたら、
行かないほうがいいのではないかとも思う。

余裕綽々で親子で楽しんでいるというのなら別。
714名無しの心子知らず:2010/07/06(火) 09:37:48 ID:q6/RbFCb
塾なしの場合の話ね
715名無しの心子知らず:2010/07/06(火) 10:33:05 ID:qBlP+nNu
塾で裁縫を教えたり、泳法を教えたりはしないでしょ。
716名無しの心子知らず:2010/07/06(火) 11:06:21 ID:q6/RbFCb
スイミングスクールとかも広義の塾と捉えてけれ
717名無しの心子知らず:2010/07/06(火) 14:55:40 ID:ZmWLzbB3
外注してるか家庭で指導してるかだけの違いだと思う。
全員義務教育は終える訳だから誰にも何も教わらずに受験する子はまずいないもの。
不登校をずっと通して一人で勉強、そして合格、いるのかもしれないけど。

親に教える技術があれば家庭で十分対応できることもある。
子供の教材を作る仕事をしていたことがあって学習指導はそれなりに
自信あり。運動面も半分趣味だからなー。時間調整とか外注するよりも
楽だしね。

塾で習うのは誰も何も言わないのに
こと家庭での指導になると必ず子供の為にならないという理論が出がちな気がする。
718名無しの心子知らず:2010/07/06(火) 15:21:25 ID:q5oMkGhX
塾に行ってる子の姿勢にもよるけど
取り組み方が能動的か受動的かの違いでは。
親が苦手を把握して対策プリント作って〜なんて受動的としかいえない。
小学校低学年ならまだしも。

なによりも誰もが親離れしていくこの時期なのに
傍から見ると薄気味悪く感じるのだと思われ。

生活面のサポートに関しては賛成。
719名無しの心子知らず:2010/07/06(火) 15:35:26 ID:0lXroqIl
>718
放置教育で行ける高校がない子の多いこと、ご存知ですか?
みんながみんな、できる子ばかりではないけど、みんながみんな
中卒OR底辺公立で良いなんて思ってないのよ。
傍目に気味悪かろうがなんだろうが最低限のレールには乗せないと。
そのレールを降りるかどうかはもう本人しだいだけどね。
720名無しの心子知らず:2010/07/06(火) 15:41:51 ID:ZmWLzbB3
塾こそ、行く子の姿勢がどうであれある程度受動的にならざるを
得ないでしょ。なってくれなきゃ成り立たないシステムだと思える。

きめられた教材がっつり与えられて、宿題の範囲を指定されて
それが本人に合う、合わない、は勿論のこと本人の理解度にも応じてるのか
怪しい場合もあるじゃない。特に集団塾ね。
721名無しの心子知らず:2010/07/06(火) 15:43:13 ID:q6/RbFCb
人間ってどうしても自分のミスは発見しにくいと言う所があるからね
わかったつもりと言うのを無くす為には
やっぱり第三者のチェックは必要だよ
塾行かないならせめて親がその役目をしないと・・・
(逆に自分のミスを自分で発見できる子は凄く伸びる)
722名無しの心子知らず:2010/07/06(火) 16:00:26 ID:q5oMkGhX
>>719
トップ校を目指している子の話をしてるつもりだったんだけどな。
どうやって勉強したらいいかわからないような子は
親なり家庭教師なりフォローが必要だと思いますよ。

うちは塾なしと塾あり(中3から)の経験があるんだけど
親は適性を見極めてベストな方法を探るだけで
細かいところまでは口出ししないようにしてる。
失敗したときにじゃあ次はこうしたらどう?くらいのアドバイスはしてみるけど。

親がやみくもに大手塾に放り込んでおいて
>それが本人に合う、合わない、は勿論のこと本人の理解度にも応じてるのか
これも見極められないんじゃちょっと放置しすぎかと思うよ。
723名無しの心子知らず:2010/07/06(火) 16:11:01 ID:ZmWLzbB3
>>722
いや、だからこそ大手塾に放りこんでOKと思ってるようじゃまずいから
家庭で指導してる人もいるって話でしょ。

塾行かせてるから安心とか、塾行ってるから能動的にやってるはず、とか
家で親が見てるなんて受け身とか、傾向性はあったとしても一概には言えないだろうね。

うちの子は問題集に書き込んでしまったけど再度やりたい場合に
書き込んでしまった答を見ずに取り組みたいがために、私に
エクセルで作ってほしがることがあるw数問程度だけどさ。

この場合は、本人の姿勢が受け身だとは到底思えぬ。
724名無しの心子知らず:2010/07/06(火) 16:28:20 ID:q5oMkGhX
まあ今のうちに蜜月を味わっておくのもいいのかもしれませんねw
725名無しの心子知らず:2010/07/06(火) 17:55:18 ID:xj9dVtw8
自分の話で恐縮ですが。

私は中2まで自学自習だったけど、このままじゃ駄目だと思って中2の夏期講習に行かせてくださいって
親に頭下げて頼んだ。
講習に組み込まれてた全国模試も受けて、塾友達もできて、塾の進路指導担当に色々聞いて、すごく
世界が開けて、結果として大学受験までその塾でお世話になった。(トップ校入ってからは無料券で無料で
行けたけど、親には中学の後半1年半で塾代に30万円ぐらい使わせてしまった)

お子さんが自分で「外に行きたい」って言い出した時に快く送り出せるなら、言い出すまでは親がかりでも
良いと思うよ。

あと、問題はコピー取ってから解いてた。本開いてやってるより、時間計りながらコピー用紙で解くのもいいよ。
あの頃はPCもプリンタも家になかったからだけどw
726名無しの心子知らず:2010/07/06(火) 18:08:29 ID:q6/RbFCb
勉強そのものより
勉強の仕方とか受験生の心構えとか
社会に出た後も使える事を教えてくれたりするからなぁ

まぁ本来は学校でやるべき事なんだけど
ゆとり教育で使える時間数が減った分
タメになる無駄話が減ったから
塾なり家庭なりで補完する必要はあると思う
727名無しの心子知らず:2010/07/06(火) 22:42:05 ID:KLUbFsra
うちの上の子は塾なしで公立トップに行ったけど
「今、何をやるべきか」を自分でわかってる子。
下の子は個別塾に放り込んでるけど
「なんで勉強しなきゃなんないの???」状態。
728名無しの心子知らず:2010/07/07(水) 10:06:05 ID:RZDpEMVp
スキルのある親が手取り足取りサポートするのが一番効率いいっていうのはわかる。
だもんで、うちの子は絶対に塾に行きたがらない。
塾に行く往復がかったるい、授業を受けるのも面倒、宿題も面倒、
母親とだらだら勉強しているのが一番マシなのだそう。

根は頭のいい子なので、どんどん先取りできてしまい、
今更学年相当の集団塾に行ってもほとんど無駄という状況になってしまった。

でも、効率がよければそれでいいのだろうか?と我が子を見ていて思う。
昨日も、綺麗に縫う縫い方を教えてくれと言われ、
そんなものは自分で体得していくものだと突き放してしまった。
中3になったら必ず塾に行ってもらうからね、と言い聞かせてある。
725さんのようになってくれればと思うけど、無理だろうな。
729名無しの心子知らず:2010/07/07(水) 12:34:28 ID:Tu2Cr9Vt
効率良いやり方を自分で探すのは大切ってのは同感だが、
きれいに縫う縫い方は 教えてやっても良いのじゃ?
あれは単なる技術だもの。
針の持ち方左手の動かし方等1人で開発するのはけっこう大変だと思うけど。
730名無しの心子知らず:2010/07/07(水) 21:38:17 ID:Y8lZOPwf
県や学校によって違うのかもしれませんが・・・

うちは奈良県。普通に学校では習わないような難しい問題が入試で出てくるので、
塾には行かせるつもりは無かったのに結局中2の秋から行かせました。
滑り止めの私立なんて塾に行かなきゃ全く歯が立たなかったようです。

ちなみに3年〜6年ほど前の話なんですけど、
うちの子が通っていた中学が学級崩壊がひどくて、最前列しか授業が聞こえない状態でした。
最初は、娘が大げさに言ってるだけだと楽観視していたのですが、
他の子のお母さんからも同じような話を何度も聞いたので事実だったようです。
言い方は悪いですが、いわゆるヤンキーや進学意思の無い不登校の子以外は、
はっきり言ってかなり偏差値の低い高校を受験する生徒でさえみんな塾通いという状況でした。

今中学在学中の下の子は国立大付属に入れましたが、併設高校が無いので公立を受験させますが、
いい環境で勉強できたと思ってます

731名無しの心子知らず:2010/07/07(水) 23:28:38 ID:j+xh6M58
>>648>>649
> 東京大学・一橋大学・東京工業大学・東京外国語大学

こりゃまた偏ったラインナップだことw
しかも2009年のデータ?

2010東京大学合格数  2010.3.27 1:30
167  開成・・・・・・・・・・・(400名卒高校募集100名)
93   筑波大付属駒場高校(160名卒高校募集40名)
84   麻布高校・・・・・・・・(300名卒高校募集なし)
67   桜蔭高校・・・・・・・・(240名卒高校募集なし)
65   聖光学院・・・・・・・・(225名卒高校募集なし)
61   駒場東邦・・・・・・・・(240名卒高校募集なし)
57   栄光学園・・・・・・・・(180名卒高校募集なし)
54    学芸大付属高・・・・(336名卒高校募集122名)
49    海城高等学校・・・・(375名卒高校募集85名)
47   渋谷幕張・・・・・・・・(330名卒高校募集65名)
39   筑波大付属高校・・(240名卒高校募集86名)
37   都立日比谷高校・・(317名卒高校のみ)
36   浅野高校・・・・・・・・(270名卒高校募集なし)
26   女子学院・・・・・・・・(240名卒高校募集なし)
24   武蔵高校・・・・・・・・(160名卒高校募集なし)
24    豊島岡女子学園高(366名卒高校募集90名)

埼玉は県トップの浦高でさえもその人数しか実績が出せないってのが問題かも。
私立志向のある優秀層は中受で都内中高一貫に逃げるので、
高校受験で公立目指す層のトップが薄くなっている。
732名無しの心子知らず:2010/07/07(水) 23:39:34 ID:j+xh6M58
都立高校 東大合格者数 推移

2010年(判明分)
 西19、日比谷35、八王子東7、国立13、戸山3、両国1、立川1、新宿1、 
2009年 65名
 西15、日比谷16、八王子東7、国立13、戸山5、両国3、青山2、国分寺1、立川1、翔陽1他
2008年 74名
 西28、日比谷13、八王子東7、国立5、戸山4,武蔵4、両国,小石川2 他
2007年 89名
  日比谷28、西16、国立16、八王子東16、戸山3、立川2、国分寺2、他
2006年 74名
  西19、日比谷12、八王子東10、国立9、戸山,両国6、小石川5、武蔵4 他
2005年 73名
  西18、日比谷14、八王子東9、戸山7、国立6、小石川5、両国4、武蔵2、他
2004年 56名
  西11、八王子東,両国8、国立7、戸山6、武蔵4、小石川,日比谷3、他
2003年 80名
  西25、八王子東13、小石川10,国立9、戸山5、両国5、日比谷5、他
733名無しの心子知らず:2010/07/07(水) 23:41:09 ID:j+xh6M58
順.都−種校−−−−|-人|-東|京|一|東|国|-合|割.-|
位.県−別名−−−−|-数|-京|都|橋|工|医|-計|合.-|
=============================
01.東京都日比谷−−|318|-35|-7|10|-7|--|-59|18.5|
02.東京都西−−−−|314|-19|-3|-7|-6|--|-35|11.1|
03.東京都八王子東−|324|--7|-3|-9|-4|--|-23|-7.0|
04.東京都国立−−−|322|-14|-5|--|--|-1|-20|-6.2|
05.東京都青山−−−|285|---|-1|-5|-7|--|-13|-4.5|
06.東京都戸山−−−|327|--2|-2|-2|-5|-1|-12|-3.6|
07.東京都立川−−−|314|--1|-1|-5|-3|--|-10|-3.1|
08.東京都両国−−−|201|--1|--|-1|-3|--|--5|-2.4|
09.東京都国分寺−−|317|---|--|-7|--|--|--7|-2.2|
10.東京都小石川−−|160|--2|-1|--|--|--|--3|-1.8|
11.東京都小山台−−|281|---|--|--|-5|--|--5|-1.7|
12.東京都新宿−−−|310|--1|--|-1|-1|--|--3|-0.9|
13.東京都武蔵−−−|329|---|--|-3|--|--|--3|-0.9|
14.東京区九段−−−|128|--1|--|--|--|--|--1|-0.7|
15.東京都町田−−−|306|---|--|--|-2|--|--2|-0.6|
16.東京都武蔵野北−|239|---|--|-1|--|--|--1|-0.4|
17.東京都国際−−−|240|--1|--|--|--|--|--1|-0.4|
18.東京都雪谷−−−|242|---|-1|--|--|--|--1|-0.4|
19.東京都国際−−−|240|--1|--|--|--|--|--1|--.-|
734名無しの心子知らず:2010/07/08(木) 01:22:25 ID:GFeovKJa
>>733
都立富士高って、今全然ダメなの?
30年前は西高と変わらなかったはずなのに‥

735名無しの心子知らず:2010/07/08(木) 11:11:10 ID:C3TqHuNx
>733
何位までが都立トップ校で、何位からが2番手、3番手校なのか
教えてください。
736名無しの心子知らず:2010/07/08(木) 11:21:34 ID:variOQr4
2010年度東大+京大+東工大+一橋+国公立医(南関東5都県)

順.都−種校−−−−|-人|-東|京|一|東|国|-合|割.-|
位.県−別名−−−−|-数|-京|都|橋|工|医|-計|合.-|
=============================
01.千葉県千葉−−−|319|-22|-8|-8|12|34|-84|26.3|
02.東京都日比谷−−|317|-37|-7|11|10|17|-82|25.8| 大学校7名含む
03.埼玉県浦和−−−|360|-29|-7|-8|12|19|-75|20.8|
04.東京都西−−−−|313|-20|-3|-8|15|13|-59|18.8| 大学校1名含む
05.東京都国立−−−|322|-14|-6|14|12|10|-56|17.3|
06.神奈県横浜翠嵐−|272|-10|-2|10|-7|-4|-33|12.1| 大学校1名含む
07.山梨市甲陵−−−|118|--2|-3|-1|-1|-7|-14|11.8|
08.東京都八王子東−|324|--8|-3|11|-8|-6|-35|10.8| 理V1名
09.神奈県湘南−−−|315|-11|-4|-5|-8|-3|-31|-9.8| 大学校1名含む
10.埼玉県大宮−−−|365|-16|-1|-3|-8|-3|-31|-8.4|
11.神奈県柏陽−−−|278|--3|-1|-1|12|-6|-23|-8.2|
12.山梨県甲府南−−|275|--6|-5|--|--|11|-22|-8.0|
13.埼玉県川越−−−|364|--5|-3|-7|-6|-7|-28|-7.6|
14.東京都戸山−−−|327|--3|-3|-3|10|-4|-23|-7.0|
15.東京都青山−−−|285|---|-1|-5|11|-3|-20|-7.0|
16.千葉県船橋−−−|329|--2|-2|-7|-5|-7|-23|-6.9|
17.埼玉県浦和一女−|367|--2|-2|-7|-2|-9|-22|-6.0|
18.千葉県千葉東−−|324|--1|-4|-4|-3|-4|-16|-4.9|
19.神奈県平塚江南−|318|--3|-2|-1|-6|-4|-15|-4.7| 大学校2名含む・理V1名
20.千葉県東葛飾−−|365|--4|-3|-4|-3|-2|-16|-4.6|
21.埼玉県熊谷−−−|358|--4|-1|-3|-3|-5|-16|-4.4|
22.東京都立川−−−|314|--1|-1|-5|-4|-3|-14|-4.4|
23.東京都小石川−−|160|--2|-1|--|-1|-3|--7|-4.3|
23.神奈県厚木−−−|320|--3|--|-3|-6|-2|-14|-4.3|
25.東京都両国−−−|201|--1|--|-1|-5|-1|--8|-3.9|
737名無しの心子知らず:2010/07/08(木) 11:25:45 ID:variOQr4
>>732>>733は後期判明分がカウントされてない。

>>734
富士高は30年前だって西高には及ばなかっただろ、
学区制のおかげで西高についで学区2番手だっただけで。
冨士高は中高一貫化するから、10年後には化けている可能性はあるけど。
738名無しの心子知らず:2010/07/08(木) 20:08:18 ID:GFeovKJa
>>737
え、学区違ってたって聞いたけど‥
739名無しの心子知らず:2010/07/08(木) 20:22:34 ID:variOQr4
>>738
?第三学区(中野区、杉並区、練馬区)
西、大泉、富士、豊多摩、井草、杉並、武蔵丘、石神井、鷲宮、荻窪、光丘、練馬
ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1311019843
ttp://wikipedia.atpedia.jp/wiki/%E5%AD%A6%E6%A0%A1%E7%BE%A4%E5%88%B6%E5%BA%A6
740名無しの心子知らず:2010/07/08(木) 20:50:35 ID:GFeovKJa
>>739
あれ?勘違いか‥ありがと
741名無しの心子知らず:2010/07/09(金) 22:13:54 ID:6jGXRda1
期末の結果、判った
中間試験が今一つ奮わなかったのに今回も点数的には全くで、
気がかりだったけど、点数は落ちたのに順位は上がった…
子供はサッカー効果だという。
つまり試験の間じゅうサッカー観戦でろくに勉強しなかった輩が
沢山いるからに違いない、と。
そうだろうか。
皆さんの周囲はどうですか。
うちはサッカーには全く興味のない女子だからか。
742名無しの心子知らず:2010/07/09(金) 23:57:09 ID:B5d79cIq
パラグアイ線、延長に入ったら、さっさと寝たうちの息子。
可愛げがないかも。
743名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 17:20:32 ID:8Hijautd
age
744名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 22:20:05 ID:oMeB+N+Y
塾無しで10番台取るのと
塾ありでひとけた取るのと、どっちが価値があるんだろう。と問われ

塾無しでそれなりに取れる人間が塾に行ったら最強じゃね?
最初から塾に○投げの子よりも自分で足掻いた経験のある方が
何か不測の事態が起きた時に強いんじゃね?と答えるのは
どうですか。
何と答えていいか一瞬ひるんだよ
745名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 00:30:05 ID:zjdEHf3e
塾なし息子、期末で5位以内とってきた@中一
田舎だけど塾行ってる子多し、の中、通信もせずにがんばってくれてありがとう。
問題集くらいは買ってやれるから、このまま誠実に勉強していってくれ。
かーちゃん甲斐性なしですまん。餅アゲと環境整えるくらいはがんばるから。
746名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 00:32:15 ID:10RzdjqJ
>>744
定期テストが何番だろうと入試の結果が良い方が価値がある。
747名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 00:44:51 ID:G5S9tuH9
いやいや内申は大事だよ
しかも中一の一発目

なんだかんだでこれがそいつの
基準値になってくるからな

ウチは中一で学年トップでオール5
今年受験終わったけどトップ高行きました
途中デコボコは合ったけど
最終的に内申点は44/45ですた
748名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 01:19:25 ID:H+OPEhBQ
>747
すごいなぁ。羨ましいです。

トップ校って入ったら、各学校のトップばっかりですよね。
そこで頑張っていくのも大変なんだろうな…。
息子も頑張ってほしい。
749名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 01:33:40 ID:G5S9tuH9
何の為に頑張るのか
が、分かっていれば
多分それほどネガティブな大変さは
無いと思う
750名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 04:55:13 ID:bivPBgkl
トップ校で何よりもいいのは環境面かな
色んな子がいるけど、極端なのはいないから。安心していられる。

最初から独走するタイプも、途中からみるみる変身の子も、知ってるけど
欲がなきゃあいけないねえ。
ま、いいかあって思うともう、ね。
トップ校での成績はそりゃトップから最下位まで付くけど
ずっと固定してる訳じゃないから。
ちょっとしたことで動きやすい、特に中間層以降は。
751名無しの心子知らず:2010/07/12(月) 08:47:13 ID:oy+d526+
>>745
うちも塾なしでカネコマですw
公立トップ校目指してがんばってます
トップ校のなにがいいって、貧乏人の賢い子向けの奨学金の募集が多い
しかも返戻なしw
子ども手当てより、勉強やる気のある子向けに奨学金で出してくれ!
752名無しの心子知らず:2010/07/12(月) 11:27:42 ID:t8Tc11tI
金を出せ、金がなければ知恵を出せ、知恵がなければ汗流せ
ですな
753名無しの心子知らず:2010/07/12(月) 11:38:10 ID:oL6a5g6W
3年間、家庭科、体育、音楽まで4もしくは5じゃなければ都立トップには
受けさせてもらえないって本当ですか?
もし本当なら中一の時点で私立高校受験コースに入っとかないとだめですよね。。
754名無しの心子知らず:2010/07/12(月) 17:07:22 ID:YstpGp1N
>>753
塾行ってないですか?
換算内申の計算方法とか偏差値ランク表とかどこの塾にも
資料があるんで、そういうの見て参考にしてください。

ちなみに都立も内申ですべてが決まってしまう推薦入試を
終わらせる案も出てるそうです。
755名無しの心子知らず:2010/07/13(火) 19:48:37 ID:YiebJEfH
三者面談で内申聞けた。
志望校の基準あって安堵。
それにしても気になったのは、同じ部屋の中で各クラスの面談が
行われたこと。おいおい、先生声大きいじゃんw丸聴こえなんすけどw
ってシーンもあって、ひやひやしたよ
756名無しの心子知らず:2010/07/15(木) 08:45:22 ID:17zucyoq
>>733 訂正版

2010年 東大+京大+一橋+東工+国公立医ランキング 【都立ベスト20】

順.都−種校−−−−|-人|-東|京|一|東|国|-合|割.-|
位.県−別名−−−−|-数|-京|都|橋|工|医|-計|合.-|
=============================
01.東京都日比谷−−|317|-37|-7|11|10|-9|-74|23.3|
02.東京都西−−−−|313|-20|-3|-8|15|12|-58|18.5|
03.東京都国立−−−|322|-14|-6|14|12|10|-56|17.3|
04.東京都八王子東−|324|--8|-3|11|-8|-6|-35|10.8|
05.東京都戸山−−−|327|--3|-3|-3|10|-4|-23|-7.0|
06.東京都青山−−−|285|---|-1|-5|11|-3|-20|-7.0|
07.東京都立川−−−|314|--1|-1|-5|-4|-3|-14|-4.4|
08.東京都小石川−−|160|--2|-1|--|-1|-3|--7|-4.3|
09.東京都両国−−−|201|--1|--|-1|-5|-1|--8|-3.9|
10.東京都国分寺−−|317|---|--|-7|-1|--|--8|-2.5|
11.東京都小山台−−|281|---|--|-1|-6|--|--7|-2.4|
12.東京区九段−−−|128|--1|--|--|--|-1|--2|-1.5|
13.東京都武蔵−−−|329|---|--|-3|-1|-1|--5|-1.5|
14.東京都町田−−−|306|---|--|--|-3|--|--3|-0.9|
15.東京都新宿−−−|310|--1|--|-1|-1|--|--3|-0.9|
16.東京都武蔵野北−|239|---|--|-1|-1|--|--2|-0.8|
17.東京都大泉−−−|282|---|--|--|-2|--|--2|-0.7|
18.東京都富士−−−|316|--1|--|--|-1|--|--2|-0.6|
19.東京都科学技術−|199|---|--|--|-1|--|--1|-0.5|
20.東京都田園調布−|231|--1|--|--|--|--|--1|-0.4|
757名無しの心子知らず:2010/07/15(木) 08:48:47 ID:17zucyoq
2010東京大学合格数ベスト30  2010.5.14 1:30

168  開成・・・・・・・・・・・(400名卒高校募集100名) 
103  灘高等学校・・・・・・(215名卒高校募集40名)
100  筑波大付属駒場高校(160名卒高校募集40名)
91   麻布高校・・・・・・・・(300名卒高校募集なし)
67   桜蔭高校・・・・・・・・(240名卒高校募集なし)
65   聖光学院・・・・・・・・(225名卒高校募集なし)
61   駒場東邦・・・・・・・・(240名卒高校募集なし)
57   栄光学園・・・・・・・・(180名卒高校募集なし)
54    学芸大付属高・・・・(336名卒高校募集122名)★高校募集帰国子女枠20名含む
49    海城高等学校・・・・(375名卒高校募集85名)
47   渋谷幕張・・・・・・・・(330名卒高校募集65名)
41   愛知県立岡崎高校(357名卒高校のみ)
39   筑波大付属高校・・(240名卒高校募集86名)
37   東大寺学園・・・・・・(215名卒高校募集40名)
37   都立日比谷高校・・(317名卒高校のみ)
36   浅野高校・・・・・・・・(270名卒高校募集なし)
36   ラサール・・・・・・・・(250名卒高校募集100名)
35   東海高校・・・・・・・・(400名卒高校募集40名)
32   愛知県立旭丘高校(320名卒高校のみ)
29   埼玉県立浦和高校(360名卒高校のみ)
26   女子学院・・・・・・・・(240名卒高校募集なし)
26   岡山白陵高校・・・・(200名卒高校募集40名)
24   武蔵高校・・・・・・・・(160名卒高校募集なし)
24    豊島岡女子学園高(366名卒高校募集90名)
24   久留米大附設高校(200名卒高校募集50名)
24   茨城県立土浦第一高(320名卒高校のみ)
24   甲陽学院・・・・・・・・(200名卒高校募集40)現在高校募集なし
23   岐阜県立岐阜高校(360名卒高校のみ)
758名無しの心子知らず:2010/07/20(火) 09:37:40 ID:VtZGV8m1
夏休み突入。
この夏をいかに有効活用するか、大事。
皆さんの過ごし方は?
うちは講習・習いごと・勉強系習いごと…で
あいてる日が殆どない。
でも本人が楽しめてるのが救い。私は送迎でこれまたハードな日々。
上の子も受験なので自分自身サポート出来るよう体調整えないと。と思う。
759名無しの心子知らず:2010/07/20(火) 11:53:08 ID:JjZyclA+
>>758
中学3年ですか?送迎お疲れ様です。
忙しくても本人が楽しそうなら、親はホッとしますよね。

ウチは夏期講習にやるか迷ったまま、結局何も予定を入れていない
中2がいます。夏休みの予定、部活数日のみ・・・
学校からは、夏期補習は成績が悪い子のみ、と言われているので
本当に家でやるしかないのですが、不安です。
ウチは今日終業式なので、通知表の内容によっては
慌てて何か対策を始めるかもしれませんがw
760名無しの心子知らず:2010/07/20(火) 14:05:47 ID:VtZGV8m1
>>759
そう、中三です。

夏期補習というのは学校が設定してくれるものかな?

夏期講習は中2の段階だと必ずしも要らないかもしれない。

うちは自力で自分の実力を把握して補えるようになって欲しかったし本人の
希望もあって今まで無塾を通して来たけど、お陰でなんとか自力で
内申取れるようになったので、後は刺激かな、と。

志望校が同じ大勢の子たちに刺激を受けられたらいいなと思う。
そういう点では講習もいいかもしれないね。
761名無しの心子知らず:2010/07/20(火) 14:33:56 ID:VB+xn5Nm
地方の小規模公立中の2年。塾なし、Z会で国英やってる。
夏休みは数学基礎固め!と本人が言い出して、宿題のほかに、
「語りかける数学」(問題集も)の中1範囲全部やって穴つぶしするつもりだったんだけど、
予想外に吹奏楽で金賞をとった為、県大会に出場決定。
夏休み前半がこれでとんだなあと思っていたら、
今度は英語の弁論大会に出ないかと先生に勧められ、これも出ることに。
本人は自分が言い出したことなので、ちゃんとやるとは言ってるものの、
分量が多いからどうなることやら。
762名無しの心子知らず:2010/07/20(火) 14:39:08 ID:VtZGV8m1
内申にかけることが増えて、推薦の材料になってよいのでは。
目標のある夏!っていいですね
763名無しの心子知らず:2010/07/20(火) 15:06:37 ID:+QHtc/Xw
青春真っ盛りって感じでイイネ
764名無しの心子知らず:2010/07/21(水) 10:54:45 ID:TJC/V4d5
中2後期の主要5教科はオール5。
たぶん中3前期も、そこそこいくと思う。

問題は、体育と美術が3。
筆記試験も提出日もOKとなると、あとは才能がないから・・・
中3前期の内申は、2倍にして計算するだけにきつい@神奈川
765名無しの心子知らず:2010/07/21(水) 10:59:00 ID:c/XcdnY3
>>764
子供の中学の時は、
定期テストが100点なら実技酷くても真面目にやってれば4くれた。
学校側も内申を考えての配点なんだろうなあ、とその時思ったよ。
766名無しの心子知らず:2010/07/21(水) 11:26:46 ID:TJC/V4d5
>>765
体育の教師は「いくらテストがよくてもダメです」と公言している。

美術と技術家庭科。夏休みの宿題として、やたら時間がかかるものを出してきた。
国語のダラダラ漢字だけを書く宿題といい、部活と塾で忙しいのに止めてほしい。

ほとんど家にいないので、食事中のわずかな時間に子供から頼まれたものを探しに、これから図書館に行ってくる。
なんだかなぁ・・・
767名無しの心子知らず:2010/07/21(水) 12:27:56 ID:tJqTuq68
県立千葉高も、県立船橋高も、独自問題なくなったよ…
一日目は共通問題やって、二日目に作文や面接ってことは
やっぱり内申重視になるのかなぁ?
768名無しの心子知らず:2010/07/21(水) 13:11:05 ID:UElaeZl+
まぁ逆に公平っちゃ公平じゃね?
俺なんか運動神経よかったし(全国大会出場)
美術も市や県から金賞貰うレベルだったけど
筆記試験悪かったし提出物も微妙だったから
3とか4の時もあったよ
769名無しの心子知らず:2010/07/23(金) 07:54:11 ID:VIheashX
技能4教科こそきっちり評価してもらいたい。
実績出している生徒と、単に授業態度が良いだけの生徒が同じ評価なのはおかしい。
運動ダメダメな奴がなぜか教師に好かれて5をもらってトップ校に推薦で入ったが、
もと旧制中学のその学校は文武両道を謳い、運動系行事がビッチリ。
「あいつ、あれでよく推薦とれたよな」
と、同級生から冷たい目で見られている。
770名無しの心子知らず:2010/07/23(金) 21:26:16 ID:iLqYR65a
運動での推薦じゃないだろうから、そりゃあるでしょ
771名無しの心子知らず:2010/07/24(土) 00:56:53 ID:psSwcLKk
>>764
後期2次選考枠を狙ったら?
MAX41って、トップ校を前期で狙うにはかなりキツイ。
後期も普通枠は130超えていないと微妙。
試験一発勝負(が中心)の後期2次選考枠なら、内申2ケタでも合格者がわんさかといる。
772名無しの心子知らず:2010/07/24(土) 13:44:35 ID:5hxAn9YA
神奈川の内申はいつから入試考慮に入りますか?
中1夏休み前の段階で5が一つ
技能で3がひとつ
あとオール4の部活女には厳しいかなあ
773名無しの心子知らず:2010/07/27(火) 06:01:35 ID:2QMWlxsm
>>772
岐阜に引っ越して特色化選抜で岐阜高校に入ってください
774名無しの心子知らず:2010/07/27(火) 10:17:17 ID:4wwZHWW+
特色化選抜ってなんですの?
775名無しの心子知らず:2010/07/27(火) 23:11:28 ID:2QMWlxsm
776名無しの心子知らず:2010/07/30(金) 18:41:43 ID:pYaiVJg8
岐阜県民ですが何かへんな工作員いるなw
特色化選抜って千葉にもあるけど、どちらも甘くないでしょ
777名無しの心子知らず:2010/07/31(土) 14:44:25 ID:aHNOn5U6
見たけどイマイチどんなメリットあるかわからなかった
岐阜高校ってったら岐阜ではトップなんでしょう
簡単には入れないよね、どっちみち
778名無しの心子知らず:2010/07/31(土) 16:33:18 ID:3tE02sfh
大垣北でさえ簡単に受験できないのに、岐阜高校なんて
そこそこ賢いくらいでは無理。
779名無しの心子知らず:2010/08/04(水) 14:31:00 ID:UL83v86B
受験は出来るでしょ、自己責任で。
受かるかどうかはともかく。
780名無しの心子知らず:2010/08/04(水) 15:01:15 ID:IaYxY1M5
なんで定期的に岐阜の話しが上がるの?
781名無しの心子知らず:2010/08/04(水) 17:12:35 ID:l2poT5Je
今現在の公立日本一が岐阜高校だからだろ
782名無しの心子知らず:2010/08/04(水) 17:47:23 ID:9B7nxtpY
暑くてツッコむのも面倒くさいな
783名無しの心子知らず:2010/08/04(水) 21:41:49 ID:UL83v86B
隣県のトップ5校以下じゃんw
784名無しの心子知らず:2010/08/05(木) 06:42:43 ID:nMKc9iCt
>>783
愛知県のトップ5校なんて知らんw
まさか長野とか富山とか言わないだろーなwww
785名無しの心子知らず:2010/08/07(土) 14:35:00 ID:V2f5oRaD
さあ、夏が勝負。
どれだけ実力つけれるか、楽しみだあ
786名無しの心子知らず:2010/08/07(土) 18:25:11 ID:fN+u49IL
>>784
でもちょっと目端のきく親なら愛知にいかせちゃうだろうから、
その中で実績をだしているのはすごいわな。長野や富山とはそこが違う。
787名無しの心子知らず:2010/08/07(土) 21:05:13 ID:eVJB6Ee4
愛知は有名だけど
今現在は岐阜が上に立ってる
まぁそんなに目くじら立てるなよw
788名無しの心子知らず:2010/08/07(土) 21:36:55 ID:V2f5oRaD
岐阜ってすごいか?
たとえ凄くても岐阜じゃあなあ
789名無しの心子知らず:2010/08/08(日) 08:27:34 ID:kP7Ax8xu
岐阜は岐阜高校「だけ」がすごいですw

愛知と違って当日のテスト:内申が7:3
美術と体育がアレレのうちの子もなんとかなってくれー!
790名無しの心子知らず:2010/08/08(日) 09:33:52 ID:CYvaFJBp
岐阜高校凄いって言っても愛知のトップよりは落ちるでしょ
791名無しの心子知らず:2010/08/08(日) 19:45:35 ID:kP7Ax8xu
>>790
だから何故そこで比べる?
人口が全然違うよ。
792名無しの心子知らず:2010/08/08(日) 21:18:17 ID:ELSgDd6e
人口が違う分、数校に分散してる訳だから一緒だよw
岐阜高校クラスの高校が愛知に沢山あるわけでそ
793名無しの心子知らず:2010/08/09(月) 05:29:13 ID:ns5cT9yG
だから沢山あったからってどうなんだ?
私立じゃないから、みんな自県のトップ校を目指すしかないでしょ
794名無しの心子知らず:2010/08/09(月) 09:40:33 ID:7hhm1jbm
だから岐阜高校に目くじら立てる必要も無いだろw
まぁ積極的に越境受け入れてるみたいだから
愛知から岐阜に行くのも悪く無いかも
私立も隣接県ぐらいは通学許容範囲だし
795名無しの心子知らず:2010/08/09(月) 12:29:32 ID:Vt1ztFYH
岐阜県人に乗っ取られたスレwwww
796名無しの心子知らず:2010/08/09(月) 18:03:15 ID:2dOYRjrf
岐阜高校がどうこう、ではないんだけど
少なくとも愛知からわざわざ越境してまで行く所じゃないだろ

愛知の高校の充実ぶりは他県人もよく知る所だと思う。
東大二桁公立がどの位あるのか、とか
調べりゃすぐ判るから興味あったら調べてみるといい
797名無しの心子知らず:2010/08/09(月) 19:11:09 ID:8PVIa+6Y
自分が公立トップ校出身

小学校四年くらいから
私立は公立入れない位頭が悪い人か
公立落ちた人が入るところと親に洗脳された

後々エスカレーター式で入れる慶応やら法政やらの
存在を知って後悔したわ
798名無しの心子知らず:2010/08/09(月) 19:35:28 ID:QiUkhSsC
地方の自称進学校にありがちなことPART20
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1277924279/
799名無しの心子知らず:2010/08/09(月) 21:16:50 ID:OZYZX/p3
>>797
公立トップへ行ったくらいなら
友達の1人くらいは
ラサールや灘やもうちょっとマイナーな(地元では有名な)難関私立へ行っただろ?
800名無しの心子知らず:2010/08/10(火) 08:54:02 ID:BRc6dn9K
>>797
後悔するってなんで?
そもそもそんなご両親なら慶応とか私立なんか入れてくれるわけないと思うんだけど
801名無しの心子知らず:2010/08/10(火) 15:13:21 ID:JZKUptx7
そういった私立未満に進学したとか?
802名無しの心子知らず:2010/08/10(火) 15:55:58 ID:al7kK8Kc
>>797
法政だと高校から入るほうが難しい気がする。
立教は内部進学でなく、難関大学受験する子が何人もいる。
せっかく入ったのにそんなものよ。
親はそれでも良いのか・・・と聞きたい。
あなたは親孝行。
803名無しの心子知らず:2010/08/10(火) 16:15:26 ID:astLWBn5
大学付属は、普通にしていれば母体大学に確実進学できる
MARCH以上の付属になると圧倒的に母体進学多い。
外部受験をする場合は、母体進学をすべり止めにすることができるところもある。
すれ違いだけど。 
804名無しの心子知らず:2010/08/10(火) 16:25:00 ID:FP+7+rp2
岐阜岐阜うざいな
805名無しの心子知らず:2010/08/10(火) 20:22:53 ID:BRc6dn9K
>>804
せっかく違う話題になってきたのになんでその単語出すのさ
806東大理3:2010/08/11(水) 17:42:16 ID:rQinTKVO
公立も選ばないとw



@サンデー毎日2010.04.25東大理3(静岡、慶応女子、神戸女学院追加)
@鉄門倶楽部制作の東大理3名簿 (南山追加)

21人 灘
8人 筑駒 桜蔭
6人 開成 ラ・サール
5人 神戸女学院
2人 麻布 聖光 東海
1人 帯広柏葉 北嶺 仙台第二 新潟 八千代松陰 筑附 八王子東 暁星 攻玉社 駒場東邦
慶應女子 芝 巣鴨 豊島岡女子 雙葉 明法 平塚江南 湘南白百合 逗子開成 新潟金沢泉丘
静岡 韮山 五条 滝 南山 高田(三重) 洛南 大阪星光 明石北 東大寺 岡山朝日
岡山白陵 広島城北 徳島市立 高松 愛光 土佐 筑紫丘 宮崎第一
807名無しの心子知らず:2010/08/11(水) 21:28:18 ID:0da/h2rW
男子は難関私立高入る子1人2人いたが
女子は皆無だ

公立トップ校って意外と落ちこぼれる子多いよ
校風がいきなり自由になって気が抜けたり
体育祭、文化祭、その他細かい行事まで
皆性格が真面目な子が多いからいちいち燃えるんだよね

国公立や六大学に現役合格したの
1クラス分くらいしかいなかったんじゃないかな
808名無しの心子知らず:2010/08/11(水) 21:36:48 ID:XQcxLBte
>>807
どこの県のトップ高だ??
809名無しの心子知らず:2010/08/12(木) 09:35:42 ID:00suHxGy
残念ながら県トップじゃなく
学区トップだけど@南関東
高校入学とともに小遣い廃止になったからバイト始めた
最初は2、3万稼げればいいかと思ってたら
頼まれて追加シフト入ったら8万とか稼げるのね
休み期間は12万とかw

愚かなことにヴィトンやらコスメやら無駄遣いした記憶が

高3になって今度は浪人禁止指令が出て
慌てて予備校行って間に合ったけど
周りの地区のトップ校もちらほらギャル系いるって言ってたな

大学受験は二年計画にしたら(特に英単語暗記と歴史)
このクラスの学力あればそこそこのところ入れると思う
810名無しの心子知らず:2010/08/12(木) 11:28:49 ID:/Md5BkCJ
〉808
807じゃないけれど、愛知県のトップの旭丘は
3分の2浪人だったような。
各中学のトップの連中が集まっているのに、どんな進路指導してんの?と思うが
やはり行事が華やからしい。
811名無しの心子知らず:2010/08/12(木) 19:46:19 ID:OQ8SZBSM
私立の難関女子高の校長が公立トップ高を
「あんなに頭のいい生徒集めておいて、一学年100人も浪人出してたら、
私立だったら一年で潰れますよ」って言ってた
812名無しの心子知らず:2010/08/12(木) 21:12:33 ID:+F9juz0h
公立は高校4年生までと納得してる学生も多いから。
813名無しの心子知らず:2010/08/12(木) 21:40:27 ID:wzDu7nMb
企業としてはいかに勉強しかしてない(できない)東大京大生を振り落とすかが採用のポイントだからな。

公立高、体育会系だったら浪人でも有利。
814名無しの心子知らず:2010/08/13(金) 10:29:45 ID:B3qXD0+r
まぁ実際お勉強しかできない奴って
結構な割合で鬱になってるらしいけどね
こうなると変にプライドが高い分
マジで使い道が無いってさ
815名無しの心子知らず:2010/08/13(金) 10:39:31 ID:KYBbPwJW
本人がしっかりしてればどこでも勉強できるんだけよね
しっかりしてればの話だけど
816名無しの心子知らず:2010/08/14(土) 13:17:11 ID:Zy2YzhUM
>>813
浪人は「関係ない」はあっても「有利」は無い。
本人的にも生涯で所得と年金が一年分減るね。


公立高が有利ってこともないでしょ。どこの会社のことか聞いてみたい。
817名無しの心子知らず:2010/08/14(土) 21:45:17 ID:XywZhNDn
昔から附属上がり私学は採用されにくいってのはあるよね。

818名無しの心子知らず:2010/08/15(日) 01:02:28 ID:UUH/kwsE
無い無い 笑
819名無しの心子知らず:2010/08/15(日) 09:17:23 ID:UUH/kwsE
○勝ち組理系
医学部卒のおこづかい
http://www.dr-8.com/search_spot/result.php?p=0&l=10&search=21&s=0&select_keyword_select=1&ken[12]=13&koutsuu=0&car=0&emergency=0&lineword=
求人で転がってる好待遇例
日給 136000円
日当直18万円
日給 24万円
日給:148,000円
日給 120,000円

勤務医 平均年収
http://www.cabrain.co.jp/press/2006.07.07.pdf
経験5年 1190万(年齢29〜)
経験10年 1429万(年齢34〜)
経験15年 1572万(年齢39〜)
経験20年 1713万(年齢44〜)
開業医 平均年収員
4位 弁護士
【今からでもなれるとしたらなってみたい職業ランキング】http://ranking.goo.ne.jp/ranking/014/want_nowon_job/
1位 医者
2位 芸能人
3位 ミュージシャン
7位 弁護士
【職業威信スコア】http://srdq.hus.osaka-u.ac.jp/metadata.cgi?page=refs&rid=11&lang=jp&open=5#open
※職業に対する人々の主観的な格付けを、社会学では職業威信と呼ぶ
職威 職業
90.1 医師
86.9 弁護士
84.3 大学教授
82.5 パイロット
74.9 国会議員
820名無しの心子知らず:2010/08/15(日) 12:50:14 ID:RpyRTcdF
>>819
僻地の、それこそ夕張レベルの医療過疎地の求人をひっくるめて
「ほら医者はこんなに高給取りですよ」なんてやっても無意味だから。

自分が過労死するような環境では働けないから結果的に多少薄給でも複数勤務態勢を選ぶし、
子供にもちゃんとした教育を与えられる環境で、と考えると、高給は二の次になるんだよ。

例えば都立病院の医師の年収は平均1200万円程度。
地方都市の大病院だともっともらえるだろうけど僻地よりは薄給。
でもみんな僻地は絶対に選ばない。

逆に今後医師は飽和するから、今よりもっと低い額でそういう僻地で働かざるを得なくなる医師は増えるだろうね。
821名無しの心子知らず:2010/08/15(日) 17:58:57 ID:UUH/kwsE
言うなれば、再底辺でも高級就職先が確保されているのが医学部だなw
首都圏でも女性医師さえバイト引っ張りだこだぜ。
822名無しの心子知らず:2010/08/15(日) 18:03:35 ID:UUH/kwsE
↑高級→高給、な。

駅弁医は現地の多々ある公立高から合格して入り、
地元に貢献すればよいものを、
入学する実力がないことに問題がある。
823名無しの心子知らず:2010/08/15(日) 22:33:00 ID:MQlcQjeO
>>822
同意
県内トップ校といっても所詮はお山の大将レベル。
本当にトップを名乗るなら東京一工医で100人は受からないと。
824名無しの心子知らず:2010/08/17(火) 15:44:47 ID:p07OwLmk
トップ高入学して同じクラスに
近所に住む自閉症男子がいてびっくり

授業中に拍手しながら奇声あげて皆イライラ
歩ける範囲にも(言っちゃ悪いけど低レベルの)高校あるのに

中学にもダウン症いたけど主要教科は別クラスで受けてた
でも高校のときは全教科一緒。

進学校でそりゃないよな
3年時に同じクラスになった人は気の毒だったわ
825名無しの心子知らず:2010/08/17(火) 22:11:53 ID:P8bcTgIR
>>824
その子がトップ高に合格したのが驚きだよ。
中学からの内申に「授業中に奇声あげて」とか書いてあった筈なのに。
826名無しの心子知らず:2010/08/18(水) 07:19:20 ID:PpG37vo/
>>825
いや、入学前に親が頼み込んだんだよ
827名無しの心子知らず:2010/08/18(水) 16:52:12 ID:hy95NNzI
>>826
え!?そんなのありなの?公立でしょ?

主要科目のテストの出来は天才的でも、
副教科とか内申とか悪いんじゃないの?そんな子って。
それなのに入学できちゃうほど勉強だけはできたってこと?
828名無しの心子知らず:2010/08/18(水) 20:59:23 ID:rpqO9Xme
3番手以下なら県議に頼み込んでとかもあるかもと思うけど
トップ高はちょっと考えられないけどなあ。
829名無しの心子知らず:2010/08/20(金) 19:23:16 ID:C7LL91mU
【社会】高1男子22人が女風呂をのぞき、女子生徒の動画撮影…群馬県内で宿泊学習中の茨城県立土浦一高
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1282278329/
茨城トップクラスの進学校で東大合格者数トップ校の不祥事
【社会】 高1男子22人、女子が入浴中の女風呂のぞく。携帯で動画撮影も…茨城・土浦一高、群馬での宿泊学習で★2
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1282288762/

830名無しの心子知らず:2010/08/20(金) 22:32:54 ID:4Nr5Lv6l
バカと天才紙一重ってことでしょ。
内申悪くても本試験圧倒的によかったのかも。
831824:2010/08/20(金) 23:18:38 ID:o3eVI4Tz
いや、入試は受けてないと思う。
沿線の車掌のナレーション完璧に覚えてたりと
偏った記憶力はある様子だったけど

教師たちも最初はかなり混乱してたよ
苦情言った保護者もいたはず
832名無しの心子知らず:2010/08/20(金) 23:19:43 ID:M8spZpV/
入試受けてないのにどうやって入学するんだ?
833名無しの心子知らず:2010/08/21(土) 13:59:11 ID:ngAIx7kC
どういう考えで入学させたのだろう?
よく企業が「こんな障碍ある人でもわが社は
社会貢献のために受け入れます」とか懐の深い会社ぶりをアピールするために
受け入れるポーズとるけど、トップ校に何のメリットが??
834名無しの心子知らず:2010/08/23(月) 06:39:54 ID:DxMAiFgt
>>816

「企業の採用側は大学名だけでなく、中高大のヒストリーを見るようになってきています。付属高出身はもちろん、開成、麻布、桜蔭などの名門高校出身者も警戒されつつある。・・・
いま、企業が最も欲しがる人材は、公立中学〜地方の名門公立校〜一流大学という経歴の学生です。さまざまなレベルの子が集まる公立中学で勉強を続けることは、タフでないとできませんから」
出典: ttp://gendai.ismedia.jp/articles/-/452?page=4
835名無しの心子知らず:2010/08/23(月) 14:32:39 ID:yxWJHRDs
>>834
>さまざまなレベルの子が集まる公立中学で勉強を続けることは、
>タフでないとできませんから」

あーこれは同意だわ。
836名無しの心子知らず:2010/08/23(月) 15:05:31 ID:24eYlyt0
>さまざまなレベルの子が集まる公立中学で勉強を続けることは、
>タフでないとできませんから」
確かに。
うちの上の子、荒れた中学の中でも一番荒れた学年で
教科書なんかまともに終わらなかったけど
塾も行かずに公立のトップ高校に合格した。
精神的にも肉体的にもタフじゃないとできないわ。
下の子は・・・だけど。
837名無しの心子知らず:2010/08/23(月) 21:13:34 ID:0la6DeKb
でも、荒れた中学なら学力レベル低いと思うから
その中で良い内申を取るのは比較的楽じゃないのかな

それでも公立のトップ校だと自校作成だろうから塾行かずに合格はすごいね
838名無しの心子知らず:2010/08/23(月) 22:08:36 ID:yxWJHRDs
勉強するとバカにされるとか、授業がよく聞こえないとか
そういう中でコツコツやるのは大変だと思うよ。
839名無しの心子知らず:2010/08/24(火) 09:15:12 ID:k6RdjVKZ
うちの県だったら推薦でもない限り
内申はほとんど関係ないなー
学校によって違うけど、トップだと
内申2割・当日の試験の点数8割とか。
底辺だと、内申8割・当日の点数2割って学校もある。

中学のレベルが低いと、
先生が作る中間・期末のテスト問題もショボいんだよね。
「○○中学の1位は△△中学の30位」とか
塾では言われたりする。
「○○中学の期末で480点とっても
△△中学じゃ400点超えるかどうかだよ」とか。
塾に行ってないと市内・県内での自分の位置がわからない。
840名無しの心子知らず:2010/08/24(火) 09:36:36 ID:TWpHjWr/
>>839
羨ましいなぁ。
うちは基本3:7or4:6

我が子は学力点は良いところまでいってるんだけど、
内申が今一つ(素行不良じゃなくて、実技系が壊滅的)
委員決めも、大人しいのが災いして、やりたくても我の強い子達に
負けてしまう。(子のクラスでは成績の良い子や真面目な子じゃなくて、
やんちゃな子が委員に選ばれる)
生まれ持った才能と性格で差が出るのは当たり前なんだけど、
こんなに高校入試で格差が出るとは思わなんだorz
841名無しの心子知らず:2010/08/24(火) 10:13:14 ID:B39/sPuS
>>840
よその子を
「我の強い子」「やんちゃな子」だから委員になれたと言い切るっておかしいと思う。
委員なんかは消極的な子より積極的な子のほうが好まれるものだよ

そもそも内申が今ひとつでトップ校って目指せるものかなぁ
実技系の内申はかなり重要だと思ってるんだけど
842名無しの心子知らず:2010/08/24(火) 10:16:07 ID:k6RdjVKZ
>>841
同意。
人のせいにしてるようじゃ何処に行っても
厳しいと思う。
843名無しの心子知らず:2010/08/24(火) 14:47:31 ID:23aTqnd6
>>840
うちの所もトップ校は3:7だ。
そしてうちの子も大人しい(というより引っ込み思案)で
委員とかやりたがらない。
まぁ、小規模校なので、うちのが学年トップというのを皆知っているので、
これ以上目立って色々言われたくないという気持ちもあるようだ。

ただ、やはり内申を考えるともう少し頑張ってほしい気もするので、
「今、委員長とか部長とかやっておくと受験の時にラクできるよ」と
吹き込んではいるのだけど。
844名無しの心子知らず:2010/08/24(火) 15:08:15 ID:5EI24Egl
ウチの子は上位20%枠(内申一切関係がない。当日の点数上位20%)
で入るから内申はまあいいや、って感じだ。
公立トップがダメなら私立か国立でもいいし。
偏差値は高いので、20%枠も大丈夫だろうと塾で言われている。
845840:2010/08/24(火) 15:47:46 ID:TWpHjWr/
ごめん、他人のせいにしちゃったね。ダメ母だわ。

>>843
うん、うちのこもそんな感じ。
ただ、やれば真面目に仕事を全うするタイプなので、
先生が「もったいない」って言ってくれるんだ。
それで子も私もモヤモヤしちゃって。
こんなんじゃダメだよね、反省しなくちゃ。
846名無しの心子知らず:2010/08/24(火) 18:33:12 ID:yGZVH2De
もったいないって言葉は社交辞令のようなものだと思ってたな
うちの子は学校でも塾でも言われてる
教師なんてそうやって励ますのがセオリーみたいなところあると思うんだよね
そんなことでモヤモヤしてるヒマあるのならもっと他のことで頑張ればいいじゃん
ダメな上にはっきりしない母だな

いっそ>>843さんのように「受験の時に楽できるから」と言い切るほうが清清しい
真面目に全うするから、とかそんな親バカな理屈イラネ
847名無しの心子知らず:2010/08/24(火) 18:35:24 ID:k6RdjVKZ
>>845の最後の一行がすごく気持ち悪いんだけど
誰に向かって言ってるんだろう。
848名無しの心子知らず:2010/08/24(火) 19:13:37 ID:b/utu9d5
>>834
これってどうなのよ?
849名無しの心子知らず:2010/08/25(水) 16:17:57 ID:xsaGMyXg
時代で価値観は変わっていくからねぇ。
私の頃は、「公立出身はなんだかがさつでいやーねw」って世間様から言われてたから。
まあバブリーな時代だったからね。
850名無しの心子知らず:2010/08/25(水) 17:08:44 ID:8lhCkHmI
バブル入社だけど、附属上がりは全く使えないってよく言われてたよ。
851名無しの心子知らず:2010/09/11(土) 11:22:50 ID:G8E8jsL8
親が学校側にクレーム(それが正当だとしても学校に都合悪いことだとして)
言ったらやっぱり子供の内申に悪影響あるの?
だとしたら親も役員とかやってた方が得?
852名無しの心子知らず:2010/09/15(水) 20:08:35 ID:eqVN0EHj
内容次第だけど、学校に直接言うのが憚られるなら
教育委員会に言うのも手
853名無しの心子知らず:2010/09/15(水) 20:58:51 ID:1CBYyXR7
学年主任でいいんじゃね?
だいたい問題のある先生は管理側の先生もわかってる
854名無しの心子知らず:2010/09/16(木) 18:01:09 ID:oBUkGgyb
すれち?
855名無しの心子知らず:2010/09/18(土) 15:05:05 ID:ZMtND79l
うちの子はまだ小さいのでわからないのですが、
中学生くらいになると、親の言うことをあまり聞かなくなって
周りの子に影響されて勉強もしなくなるのでは、という不安が
あります。
公立トップを目指すようなお子さんは、そういう反抗期や
悪い道にグレるようなことはなかったのでしょうか。

素直に勉強し続ける子はどういう環境、教育方法がよいのか
教えて頂きたいです。
856名無しの心子知らず:2010/09/18(土) 16:57:51 ID:xDflEVh1
>855
スレチでしょ。
857名無しの心子知らず:2010/09/18(土) 17:07:49 ID:V1w8qBpG
うちの子の場合

小学校が中受率5〜7割で3年生の2月から塾に行く子がそれくらいの数。
高学年になると「俺、バカだし」と言いだす。
「頭が良いと思う子は、3年生の2月から塾でも勉強しているからね。
中学受験をしない子は、小6の終わりから塾でも勉強するのよ」と教える。
6年終わりに春期講習を受け、その後の塾テストで結構高い偏差値が出て
「俺ってバカじゃないじゃん!」と少し自信をつける。
中学も割合落ち着いていて、一年の時点で9割の子は塾に通い勉強しているので
周囲の悪影響はなかった。

こんな感じかな。
ちなみに神奈川県。
858名無しの心子知らず:2010/09/18(土) 20:55:34 ID:MkECbHDK
親が何を導いてやったって、中学生になったらどんな子になるかなんて分からないよ。

小学生の時は、成績も品行も申し分なし。親も経済力があって
学習面も生活も心配なく順調だったのに、
何が原因か、中2になったら伸び悩んで結局中堅高校に進学って子を知ってる。
かといえば、小学生の時は頭そこそこ良いね〜くらいだった子が
中学生になって大化けしてトップ高に合格ってのもあった。

教育方法だって子の性質によって千差万別だよ。
「これが正解!」なんてのはない、成長していく過程で親が見つけてあげるしかないと思う。

ただぎゅうぎゅうに締めつけるのは良くないと思う。
言えるのはそれだけだわ。

859名無しの心子知らず:2010/09/18(土) 21:37:43 ID:7hOZAfAN
>>857を見てどこの都会かと思ったら神奈川。
えぇっ!?って思った。うちも神奈川だけど中学受験率は10人いたかしら?って感じ。
同じ県内でも違うのねぇ。
860名無しの心子知らず:2010/09/18(土) 22:12:24 ID:xDflEVh1
横浜と津久井湖のほとりじゃ違うでしょうね。
861名無しの心子知らず:2010/09/18(土) 22:20:02 ID:7hOZAfAN
>>860
津久井湖のほとりにワラッタw
詳しいわね(´・ω・`)
>>857はきっと横浜〜川崎あたりでしょうねぇ。
862名無しの心子知らず:2010/09/19(日) 09:22:46 ID:/+aXwhDp
皆さんのお子さんは学年順位はどの程度をキープ、または目標?
ひと桁とか?
863名無しの心子知らず:2010/09/19(日) 12:14:25 ID:2lrlgdGb
学年順位は出なかったよ。
二年以降はクラスで1、2番みたい(学級順位も出ないけど、教科ごとに1、2番は公表された)だったけど。
864名無しの心子知らず:2010/09/19(日) 12:54:40 ID:/+aXwhDp
順位が出ない学校もあるんだ!
学校での順位は入試には余味ないともいえるけど
順位が出る環境しか知らなかったから新鮮だわ…

すると模試で実力を確認とか?
865名無しの心子知らず:2010/09/19(日) 13:08:40 ID:Po+4ZKw2
>>862
うちは校内順位は3番以内をキープ。
基本塾なしだから、公開模試に時々参加して
校外での位置確認って感じ。
866名無しの心子知らず:2010/09/19(日) 13:25:58 ID:OqmrT5pS
校内順位は気にしてない。
だって中学のレベルが低いから。
867名無しの心子知らず:2010/09/19(日) 14:06:12 ID:/+aXwhDp
皆さんさまざまだね
うちはいいときとイマイチの時の差が激しい
いいときはひと桁だけど二倍三倍の数字を取る時も。
安定した状態になれればいいけど。
中学のレベルは低い方だと思うので、校内で安心してもいられないし。
868名無しの心子知らず:2010/09/19(日) 16:54:53 ID:8+PYoKM1
うちの学校もレベル低い。
でも、とりあえず5番位内だと先生が言ってたわ。
とりあえずキープして、あとは業者の模試を受けて全体の位置を確認してる。

>>867
うちもなかなか安定しなくってやきもきしたよ。
最近になってようやくだいたいこれくらい?ってとこまできたけど不安だわ。
頑張ってもらいたいね。
869名無しの心子知らず:2010/09/19(日) 17:22:46 ID:saVLgCNR
校内順位どころか平均を教えない教科もある。
偏差値と塾が進学の頼みの綱。
870名無しの心子知らず:2010/09/19(日) 22:20:18 ID:Fr2WwUgM
せめて平均は教えて欲しいよね
 
うちは塾無しでやってる
夏期講習に入れてはみたけど超大量な演習量で宿題やるのに手一杯で
アウトプットする時間が取れなくなり消化不良になりはしないかと心配して
本人が講習のみで終了決意。
この先通信と自力学習でやってくつもりだけど揺らいでる
871名無しの心子知らず:2010/09/20(月) 00:19:11 ID:6XOg+n99
うちも順位でない学校だなー、でるとこがうらやましい。
テストが返ってくるとクラスの最高点と平均点は教えてくれる感じ。
それで自分が公開された最高点だったりするとトップだったんだって
確認するくらいしかできないみたい。
872名無しの心子知らず:2010/09/20(月) 03:50:56 ID:yGhvJSe2
うちは当人だけに順位を教えてくれる(聞きにいけば)。
で、中学生男子なんて、「おまえ何位だった?」「負けた!」「勝った!」と言い合って
順位バレバレw
息子は面倒くさいから最初から貼り出してくれればいいのに、と言っている。
自分のときは、名前だけ空欄で全教科の得点と順位がついた表を貰ったんだがなあ。
873名無しの心子知らず:2010/09/20(月) 07:29:21 ID:HtIGNwZv
>>872
名前だけ空欄の表、いいね
同級生の具体的な得点が判ると刺激になることこの上なしに思える
本当は子供たちはそういう、手に取れるやる気向上グッズを
求めてるんじゃなかろうか

順位のでない学校があるのを知って勉強になった

でるばっかりに逐一立ち位置が判るのもそれはそれで
不安になったり天狗になったりするけれど、
判らないことには目安がね
874名無しの心子知らず:2010/09/20(月) 13:27:05 ID:kzhVDTtc
>>870
お住まいのところは、公立高校は全て同じ問題なのかな?
ウチはトップ校は英国数は共通問題に加えて独自問題になっている。
なので、独自問題の対策を塾では3年になったらやるんだよね。
2年までに中学の範囲を終わらせちゃう。
そういうシステムなので、我が家では塾なしではトップ校受験は無理だ…
875名無しの心子知らず:2010/09/20(月) 13:55:49 ID:HtIGNwZv
>>874
870だけど、公立全部同じ問題だよ。
トップ校も最底辺校も問題自体は同じものを解くので
点数で競うことになる。
どうしても点数が団子状態になりかねないので
内申をとにかく取ることが必須になってくるよ。
876名無しの心子知らず:2010/09/20(月) 15:36:02 ID:ajEG32kQ
へぇ〜、中2までに中学の範囲を終わらせちゃう塾なんてあるんだ。
うちの県も上位校は独自問題かつ何十パーセントだか忘れたけど、内申もみない枠あり。
なので、ご近所の塾もやっぱりそうなのかな。

上のほうに中1から9割塾に行っているという話もあり迷う。
当方まだ小6なんだけど、塾には絶対に行きたくないそうで。
877名無しの心子知らず:2010/09/20(月) 17:53:35 ID:qAr71G+u
行きたくないなら行かなくていいじゃん。
塾なんて無理に行かせても何の役にも立たないからね。
878名無しの心子知らず:2010/09/20(月) 18:06:50 ID:HtIGNwZv
すっごく忙しい塾ってどうなんだろう?
879名無しの心子知らず:2010/09/20(月) 19:34:40 ID:6XOg+n99
>>876
神奈川かな?うちは津久井湖のほとりではないけど
>>857のとこほどではない。
うちの子の塾は中2までに終わらせたか定かではないけど
中3の夏休みには全部終わってるって言ってた。

うちは小6の夏期講習から入塾。
最初は嫌々だったけど、今は塾友も増えて楽しいみたい。
今じゃ逆に塾に行ってこの程度の成績なら塾辞めていいよって
私に言われちゃうから塾を辞めさせられないために頑張ってるよ。
人それぞれだからなんとも言えないけどうちはそんな感じ。
880名無しの心子知らず:2010/09/20(月) 20:36:52 ID:3rwNlEhz
トップ校で自校作成じゃないとこなんてあるのか
881名無しの心子知らず:2010/09/20(月) 20:53:32 ID:qAr71G+u
>>880
あるよ。
882名無しの心子知らず:2010/09/20(月) 21:37:59 ID:54SvE2K3
普通に有るだろう。
883名無しの心子知らず:2010/09/21(火) 12:34:10 ID:5ETuZRxd
>>879
神奈川です。
中3の夏休みまでには全部終わらせるのですか。それでも大変そう。
通うのならHISTEPを考えているんだけど、ちょっと遠いということもあって、
面倒くさいみたいです。
通ってしまえば879さんのお子さんのように楽しいこともあるかもしれないし、
中3あたりで途中入塾はますます行き辛くなるだろうに。
877さんみたいに割り切れればいいのですけれど…。
884名無しの心子知らず:2010/09/21(火) 12:59:10 ID:JwJetV5X
>>883
私は>>857なんだけど、個人的には塾なしでもSやYSに合格するのは
可能だと思う。
中学の範囲、つまり基本的な学力をキッチリ身につけていれば
大丈夫だと思う。

そのキッチリ身につけるというのを、1人で家でやるのが難しいかなとは思う。
でも、時間と問題をこなす量をコントロールできるのならば
書店に行けば良いテキストはたくさんあるし、塾なしでもいけると思う。

ただ、その場合でも「先取り」の意識はあったほうがいいと思う。
学校の授業と並行して、少しずつ先に進んでいく。
そして、中3のときは授業と並行して今までのおさらいをする。
こういった意識と勉強方法が重要だと思います。
885名無しの心子知らず:2010/09/21(火) 14:35:52 ID:29C+vxTs
うちの子の学校も、先生に聞くと順位を教えてくれて、
それ以外には学年得点分布表をくれるタイプ。
現在、中学では3科目2位、5科目1位、9科目1位。
(中学のレベルは低いです)
自分でコツコツやるタイプで、親の言うことはあまり聞かないけど
自分できちんとやっている。
成績下がったら塾に入れると言ったら、
3科目2位、5科目2位、9科目1位から少し成績上げてきたw
そんなに塾イヤなのか・・・
高校は独自問題校希望なので、親はかなり不安。
886名無しの心子知らず:2010/09/21(火) 16:11:53 ID:u+DzWdvw
開示されない学校って結構あるのね。
何でオープンにしないのかな、なんか意味があるんだろうな
887名無しの心子知らず:2010/09/21(火) 16:34:16 ID:H6NocWmj
そりゃ子供の能力に順列をつけないという日○組のお考えでしょう。

順位ってある意味個人情報だよね?
生徒の情報なのに本人にそれを伝えず、先生は知ってるっておかしいと思うんだけどね。

まぁ、今は入試の点数も後で開示してもらえる時代だし、
徐々に変わっていくんだと思うけど。
888名無しの心子知らず:2010/09/21(火) 16:40:56 ID:lRQ+hfIY
点数は個人情報だけど
順位は相対的なものだから個人情報とは言えないのでは?
889名無しの心子知らず:2010/09/21(火) 16:49:13 ID:u+DzWdvw
でもこの学校のこの試験で相対的にこの位置にいる、という情報でしょ。
極めて個人的な情報だと思うけどな。
890名無しの心子知らず:2010/09/21(火) 18:00:29 ID:LaWf4HDx
日教組というかモンスターペアレントのせいじゃないの?
順位をつけるのがかわいそうとかなんとか。
昔はどこも順位出てたよね。廊下に張り出されたりもしたし。
成績順位、体罰問題、運動会の徒競争の順位付け。
これ全部そういう特殊な親の苦情でなくなってるんじゃない?
891名無しの心子知らず:2010/09/21(火) 20:52:03 ID:H6NocWmj
モンペ自体も日○組とマスゴミが作り上げた造語みたいなもんじゃないか。

順位張り出しは今の親世代ではほとんど消えてたよ。もうひと世代前の話と言っていい。
892名無しの心子知らず:2010/09/21(火) 21:18:53 ID:u+DzWdvw
貼りだしなかったな、自分のときも。
893名無しの心子知らず:2010/09/21(火) 23:34:44 ID:Thpy7/eo
アラフォーだが張り出しどころか順位すらわからなかったよ。
わかるのは平均点のみ。レベル低い学校だったから順位なんて興味なかったけど。

自分の実力知りたい場合は外部のテストで計る。
五木のテスト、よく受けに入ったわ。
894名無しの心子知らず:2010/09/21(火) 23:48:16 ID:WG6y1Qo2
>五木のテスト
何県?
895名無しの心子知らず:2010/09/21(火) 23:48:54 ID:u+DzWdvw
アラフォー同じく。
貼りだしはなかったけど個別表みたいなもので順位は把握出来た。
高校の時は、全員の点数だけが一覧になって名前は空欄になったものに
自分のところだけ線が引いてあるのを貰った覚えあり。
あ、でも貼りだしこそなかったが毎回でなくても
模試とかの上位10名位は記入してあった気がする。
だから、勉強してない、どうしよう〜〜なんて
毎回テストのたびに大騒ぎしてるくせに
サクッと上位ゲットしてる輩とかが丸解りでw
896名無しの心子知らず:2010/09/22(水) 00:38:24 ID:lQEBOoMo
五木のテスト、うけたよ。
アラフォー@京都
897名無しの心子知らず:2010/09/22(水) 07:04:08 ID:o6Lr5bQq
そういえば関東に転校してからは貼り出し無かったかな。
中部にいた時は上位50位まで廊下に貼りだされてた@アラフォー
898名無しの心子知らず:2010/09/22(水) 11:00:52 ID:U+JgAavm
順位出ない。500点満点50点刻みの人数分布図と平均点が出る。
450点以上だと何位かわからん。
将来のための勉強であり順位のための
勉強ではないから、という校長のポリシー。
100m走とマラソン大会のタイムは
玄関に400人全員分貼りだし。
あ、アラフォー親の話じゃないです。
息子@関東公立中。
899名無しの心子知らず:2010/09/22(水) 11:07:45 ID:7e2zxQ6R
勉学の順位は出さないのにスポーツの順位は出すのかw
900名無しの心子知らず:2010/09/22(水) 11:14:12 ID:BoeK2jZt
それって、「順位のためのマラソン、100m走ですか?」って突っ込みたいよね
公立は、ほんとに勉強の頑張り甲斐がない
モチベーション維持するのは至難の技
901名無しの心子知らず:2010/09/22(水) 11:55:00 ID:U+JgAavm
そうなんです。
進路報告会でも、OB5人中2人が
「夏休み前にスポーツ推薦で進路決定」
一人が「夏休みに全国大会出場のため受験勉強できずランク落としたら余裕で合格」
…何もかも塾頼みです。
902名無しの心子知らず:2010/09/22(水) 12:12:35 ID:o6Lr5bQq
うちも塾頼みだよ。
今時の塾は学校より生活指導の面でも頼りになる。
中学入学して間もない頃、担任と合わないとプチ登校拒否。
それでも塾には行っていたので塾の先生に毎日悩み相談してたらしい。
塾後1時間以上根気よく毎日子供が吐き出す愚痴を聞いてくれてた先生に感謝してる。
結局休んだのは3日でその後は大丈夫だけど、休んでた3日の間
担任が様子見の電話をしてくることは1度もなかった。
相性もあるんだろうけど、塾の先生の言う事はよく聞くから助かってる。
903名無しの心子知らず:2010/09/22(水) 14:27:37 ID:bbJyk0FV
>>884
塾なしでやれる子もいるとは思うんだけど、うちの子はそういうタイプとも思えなくて。
885さんのお子さんのような子だったら、かえって塾なしのほうがいいんでしょうね。
とりあえず地道に塾に行くことを説得し続けてみます。
塾に入ったときに遅れないように、中3夏までには中学範囲を終わらせる勢いで先取り
するのが理想ということですね。社会がちょっと厳しそう。
904名無しの心子知らず:2010/09/22(水) 21:12:54 ID:DyBm0vcI
夏期講習後に受けた模試が返って来た・・・
地区で成果を出してるかなりの大手塾に通わせた後だから
ちったあ理解度も上がって偏差値も♪と期待したが
ふたを開けてみりゃイマイチ

本人がのたまうには「塾もいいけどさ、やることあり過ぎるしどんどん進んでくから
正直自分でやった方がいいかもしれない」とのこと…
塾自体の良しあしはともかく、本人と合う合わないは大事だなあ
905名無しの心子知らず:2010/09/23(木) 09:50:47 ID:cEWRgLeR
合う合わないはあるね。
ウチは上の子が塾と相性が良くて、得意の数学はともかく
苦手だった国語も数カ月で数学に追いついたし、英語も早目に馴染んだ。
今は下の子が中学生で、上の子と同じ学校を一応目指しているけど
違う塾にした。
上の子の塾は少人数のところで、下の子は大手塾。
競って力を出すタイプの下の子は、成績でどんどん上に上がるタイプの塾がいいと
本人が言ってきたので。
上の子は「クラスみんなで頑張ろう」という雰囲気の塾で
本当に楽しく通っていたよ。
906名無しの心子知らず:2010/09/24(金) 12:55:16 ID:V9a7icyU
塾ってどう決めました?
中2で、志望校は入試が自校作成校なので、
家庭学習だけでは追いつかないと思うので、
そろそろ塾に入れたいのだけど、
どう決めていいんだか迷う。
(関東に住んでいるので比較的通えるところは多い)

子供の同級生は個別、補習塾の子が多くて
あまり参考にならないし、上の子が行ってた大手塾は
本人は楽しかったみたいだけど、小学生が自習室で走り回ってる
集中できない塾だったので、候補からはずしてます。
907名無しの心子知らず:2010/09/24(金) 15:04:58 ID:vuZg3zkA
わたしも、ぜひ皆さんに塾決めのポイントになったこと聞きたいな。

塾決めって勇気の要る決断になるよね。
合わなかったら場合によっては却ってマイナスになる可能性もあるし。

うちの場合、上の子は近場に出来た大手塾の授業体験ですんなり気に入り
中学入学前から高校入試まで通い第一志望のトップ校に合格出来た。

結果が出てることだし、何の疑問も抱かずに下の子も通わせればそれはそれで
よかったのかもしれないけど、この子がまた個性的な子で
塾でぐわっと詰め込まれても理解が追いつかないというタイプ。

今まで三か所、全部大手だけど夏期や冬期の講習に参加させるも、
どこもそれぞれ不満足な部分があって未だに決めてない、中三なのにさ・・・

塾無しで行ける所まで行くと本人は決めてるけどわたしゃ心配で仕方ない
幸い内申が取れてきたのであとは実力付けたいんだけど
定期テストよりも実力テストの出来が遥かに悪くて
わかってはいるけど圧倒的な演習不足だと思える

皆さんどんな風に塾を決めたのか、無しの人は無しと決めた理由とか
ぜひ、ききたいと思ってるよ
908名無しの心子知らず:2010/09/24(金) 15:32:40 ID:EldCt6cw
うちは高1の今まで無塾。
本人が極度の出無精で行きたがらなかったが、通信を頑張っていたので放置。
中3の6月頃に行きたがったので、本人希望の塾に行ったが、
「先取りなので今からは難しいですよ」
と暗に断られる。
本人の意思を確認すると、
「夜の街を歩けるから」
が行きたい動機でかつ、本人の成績より下のクラス(公立上位高クラス)に行きたがるのでポシャる。
10月くらいにまた行きたいと言いだしたが、今度希望したのは近所の補習塾。
「○○さんも行っているの〜」
と言いだしたので却下。

高校入学後は宿題大杉なので、通塾不能。
909名無しの心子知らず:2010/09/24(金) 16:00:58 ID:UIwI9f8A
ウチの場合は、上の子は人見知りがあり内気な子で
「1人で行くのはな〜」という情けない子でした。
取りえは、真面目なこと。
小6の3月に友達が通いだした塾に誘われて
「自分も行く」ということだったので通わせることに。

入塾テストはなし、成績でクラス分けもなし、の塾だったけど
マイペースで黙々と勉強するタイプだったので
塾の宿題はきちんとこなし、割とすぐ結果は出ました。
同じ学年の中では二番目の成績で(一番の子は開成に行きましたよ!)
2年途中からは「K附属も狙える。G附属も狙える。公立ならYSだ」
みたいに発破をかけられ、本人もちょっとその気になって長期休みの補習なども
行けるものは行くようにして、偏差値を上まで持って行くようにしました。

理社は、私が自宅で面倒をみました。
受け身な子だったので、自分で暗記を工夫する、などがうまくできないんですよね…
(よくいる、「勉強時間に成績が比例しない子」というのを一年前期の成績で
実感しました)
910名無しの心子知らず:2010/09/24(金) 16:05:48 ID:UIwI9f8A
理社は、具体的には普段の勉強の指導と
定期テスト前の指導と、受験期の指導です。
といっても、普段の勉強は「サブノート作り」「問題作り」を教え
定期テスト指導は、自分で作った問題と教科書のワークをやるように、と言い
受験のときは、評判の良い問題集をやらせました。

下の子は、上の子とは全く違うタイプなので
近所の友人(下の子より1学年上の子がいる)の子供が通っていた
有名大手塾に入れています。
こちらは、友人からの話を聞いて決めた部分が大きいです。

上の子も下の子も私学中心の塾だけど、英国数を鍛えるには
いいのかなと思っています。
911名無しの心子知らず:2010/09/24(金) 16:10:18 ID:UIwI9f8A
あ、なぜ「英国数を鍛える」というのが目的かというと
住んでいるところが、全国で二番目に公立の共通問題が
簡単と言われている神奈川だからです。
理社は自宅学習でいいだろう、と。
ただ、トップ校は独自問題入試なのでその対応のために
英国数をしっかりやらせようと思いました。

子供の性格などにもよって、塾選びや勉強方法は変わりますよね。
上の子は高校生になりましたが、下はやっと中学生。
受験方式も変更するだろうし、親もまだまだ気が抜けません。
912名無しの心子知らず:2010/09/24(金) 16:27:08 ID:UheCSc8n
神奈川のYSっていうのは横浜サイエンスフロンティアのことですよね。
上のほうにも出てきたけど、そんなに評価が高いんですか…
うちは、二つのS(翠嵐と湘南)には今のところ全然興味なくて
っていうかそもそも無理っていうか
YSを第一志望に考えているんだけど、人気高いんですかね
913名無しの心子知らず:2010/09/24(金) 16:36:57 ID:UIwI9f8A
>>912
>>909でYSと書いたのは「横浜翠嵐」のことです。
紛らわしくてごめんなさい。
914名無しの心子知らず:2010/09/24(金) 16:53:53 ID:UheCSc8n
了解です。
そういえば、正式名称は横浜翠嵐なのですね。
私は古くからの地元住民なんですが、
誰も「横浜」をつけて呼ぶ人を見たことなかったものですみません。
915名無しの心子知らず:2010/09/24(金) 21:22:43 ID:nV9yp/MR
横浜サイエンスフロンティアもけっこう狭き門だよね。

普通校なら県西・県央あたりなら翠嵐まで行かなくても
小田原か厚木でもいいやって思う。
でも横浜サイエンスフロンティアは理数に特化してるから
行きたい人はどこからでも行きたいんじゃないかな。
916名無しの心子知らず:2010/09/25(土) 08:06:40 ID:JAvo2dVd
>>915
それはあるね。
うちの場合、自分が神奈川県立高校出身だけあって、
本音を言うと、神奈川県立高校教育にはまったく期待してない。
YSFなら新しく目標を掲げて出来た学校なのでまだましなのではという期待もあって、
YSFに憧れる一方、市立とは言えしょせんは神奈川の公立、
裏切られることも十分想定していて、
結局私立が一番ではないかという葛藤の中、一応の目標がYSF

他の都道府県みたいに心の底から公立を目指せるところが羨ましい
917名無しの心子知らず:2010/09/25(土) 09:22:05 ID:SE+qkW03
>>916
神奈川は特殊だよねぇ。
他の地域出身なので、神奈川の公立トップ校の進学実績には
本当に驚いてしまう。
918名無しの心子知らず:2010/09/25(土) 12:13:11 ID:0y04SYA5
地域によってはトップ私立よりもトップ公立の方が
進学実績が遥かにいいところもあるものね
919名無しの心子知らず:2010/09/25(土) 18:35:57 ID:uW5KTRUP
>>918
いや…田舎地域はほとんどがそうではないかと
920名無しの心子知らず:2010/09/27(月) 17:30:40 ID:YhpP6pSd
>>906,907

塾決めは、公立向けの塾を選びました。
同じトップ校を目指す子でクラス編成してくれたので、
みんなの力で合格できたという感じ。
私立難関校や国立を受験する子の多い塾からは、公立落ちの子が
多かったんです。背伸びして私立難関を目指すも、力及ばず落ちてしまった、
そして滑り止めだと思っていた公立の勉強まで手が回らず公立トップ校も落ちた、というパターンです。
塾も得意不得意があるからよく見て、同じ高校目指す子が多そうな
塾に入れたほうが、相乗効果が期待できるかもしれません。
921名無しの心子知らず:2010/09/27(月) 18:47:25 ID:5OL3qaZd
なるほど・・・・
今考えてる塾は、志望校への合格者数が一番多い所。その点はいいよね。
ただ、一学年3〜4クラス位あるマンモス塾で、偏差値や志望校別に編成されてるから
志望校が同じ子が沢山いて刺激にはなりそう。
ただ、とにかく厳しい。教え方が厳しいとかではなく
宿題の量や、毎回ミニテストがあることなど、ハードルが色々で。
講習に行って刺激は沢山受けたらしいけどそこで埋もれてやって行けるのかが
気になってるみたい。
小規模塾で、面倒見よく個性も判って貰えた方がいいのかもしれないな、と思うことがある。
922名無しの心子知らず:2010/09/27(月) 18:50:57 ID:zlQL4joy
子供のタイプにもよるもんね。
923名無しの心子知らず:2010/09/27(月) 19:16:57 ID:5OL3qaZd
そうだよね。
うちの子はなんせおとなしいし積極的なコミュニケーションは得意じゃないからなあw
塾無しで最後まで行こうかと思ったり。
924名無しの心子知らず:2010/09/28(火) 13:39:40 ID:or/2oxD2
私は学生の頃家庭教師が一番しっくりきた
長男もそんなタイプだろうと踏んでいるw
925名無しの心子知らず:2010/09/28(火) 17:01:30 ID:mBDayg1z
高校受験の時は宿題と授業時間の多い、ハードな塾に行ってました。
でも高校に入ってからは、予備校はほとんど利用せず…
今高3で、受験生なんですけど、予備校の授業も2コしか取ってません。
自分で勉強するほうが合うと言って、夏休みも学校で自習してました。
高校受験は受身で与えられた大量の宿題をこなせば入れたんですけど…。
大学受験はそうはいかなさそうなのが怖いところ。子供のタイプにもよるでしょうが…。
926名無しの心子知らず:2010/09/29(水) 10:07:59 ID:1ZhxT7AM
>>925
最近の公立トップ校だと、「面倒見の良さ」「予備校いらず」で
補習、補講が沢山あって先生もしっかり勉強見てくれるので
バッチリですよ、みたいなところがウリ(こちらの方だけかな?)
だったりしますが、実際どうですか?
先日、志望校の文化祭を見に行ったんだけど
すごく力を入れていて、これじゃ夏休みも予備校通えなさそう・・・
と思ったのだけど。
それに本当に予備校いらずでいけるのなら
すごくオトクですし。
927名無しの心子知らず:2010/09/29(水) 10:23:11 ID:aIHGvGi9
>>926
>>925じゃないけど、地方のトップ公立ほど
予備校要らずをウリにしているような気がする。
だけど、予備校いらずかどうかは本人次第。
補習・補講のない日や土曜日も学習会館で
しっかり自主学習して疑問点は即先生に確認。
わからないまま帰宅する・・・という事のないようにしないと。
うちも地方のトップ公立だけど
学校の先生たちは予備校通いを毛嫌いする傾向にある。
よほど自分たちの指導に自信があるのでしょう。
928名無しの心子知らず:2010/09/29(水) 10:58:27 ID:tOnaEyn5
予備校や塾に生徒が通うのを嫌がるのなら、大量の浪人生を出さなきゃいいのに。
あんなに優秀な生徒を入学させといて一学年で100人も浪人させた日にゃ
私立だったら一年で潰れてるよ。
929名無しの心子知らず:2010/09/29(水) 11:49:06 ID:qEgfoEoo
うちとこのトップ校も一浪当たり前だってさ。
何やってんだって感じだよ。
930名無しの心子知らず:2010/09/29(水) 14:19:51 ID:aIHGvGi9
それ、トップとはいわないのでは?
931名無しの心子知らず:2010/09/29(水) 15:10:11 ID:SRZdooHU
トップ校に通う子供がいて、下の子も同じ高校を狙ってる。
基本的に塾・予備校の類は不要と言われる。
補習・補講がきっちりあるし、学校の印刷されたプリント類みても
よく練られていると感心する。
フルに活用できる子なら、ホントに外注要らずで最難関でも実現可能だと思うし
実際そういう先輩方も沢山いるよ。

ただし。活用できれば、の話で現実には大量のプリント類補習のスケジュールに追われ
教材の整理もままならない、なんていう自己管理が出来ないタイプの子には
お勧め出来ないかな。

大量に浪人生を出す理由…
これは、単純に、プライドが高いから、だよ。
一般的には何が不足か判らない難関大学に受かっておきながら
最難関じゃなきゃ満足出来ない、とかそういう理由で
浪人することもあるんだってよ。
932名無しの心子知らず:2010/09/29(水) 16:19:44 ID:qEgfoEoo
そう、ある程度の大学には合格するんだ。
けど、もっともっと上を目指すから、現役で自分の納得した大学に行くのは
一部の学生だけ。
・・・でもさ、「自分は出来る!」って思っててもそこは地方のトップ校、
全国から(特に首都圏)見たらまだまだなわけで。
見極める事ができて頑張れる子はいいけど、
結局、上手くいかない子は地元の「え?トップ校出てここ?」みたいな私学に行く羽目に。

以前は生徒に勝手にさせてたうちのトップ校は、大学進学レベルが落ちてきたんで
ここ数年で生徒に目を向けるようになって学習指導とか頑張ってるらしい。
933名無しの心子知らず:2010/09/29(水) 16:38:23 ID:SRZdooHU
>>932
進路指導はどう?

うちの高校は、説明会とかは開いてくれるけどとにかく自主性任せ。
生徒を信じて任せてると言えば聞こえはいいけど、親は気がかり。

私立の面倒見のよいところで、それこそドラゴン○みたいに
何をすればいいか、どこをどうするか、を個別でしっかり
叩き上げるようなことをしてもらうのに憧れるw
934925:2010/09/29(水) 18:20:14 ID:mUhQTkdS
「授業について行ければ大丈夫」と学校側は言いますが、
大学受験に塾や予備校が不必要ってことはないですよ。
ただ公立高校を選ぶってことはうちも含め、そこまでお金をかけられない
家庭も多いんじゃないかなと思います。3人、4人兄弟のご家庭も多くて。
1.2年生の内は部活を兼部し、
体育祭や文化祭の行事に燃えていましたので
当然勉強はできませんでした。
しかし、2年の秋ぐらいから何も言わなくても部活の合間に
学校で自主勉を始めました。
3年生が青い顔して学校の空き教室や食堂などで受験勉強している
姿を見て、刺激されたんだと思います。
勉強は生徒全般、みんな熱心にしていると思います。
3年生の今のクラスは、4月から休み時間はほとんど全員勉強していると言ってました。
しかし残念ながら毎年浪人が多いです。
90%の生徒は、おのれの力も省みず、難関国立大や医学部を目指してしまうから…。
先生もあえて止めないです…。止めてくれ、とも思いますが、
保護者には「生徒たちの考えが甘い」と警鐘を鳴らしていました。

合格者数では早稲田が一番多いんですけど、それは
90%の子が受験するからです。
もちろん落ちる子もいるんですが、受かっても行かない子も多いです。
第一志望の国立に落ちたためです。

進路指導に関しては私立のほうが手厚いと思いますよ。
1年のうちから卒業生や大学から講師を招いてガイダンスしてくれてますが、
本人の自主性任せで。保護者向けには進路説明会のみ。
三者面談はないです。
935名無しの心子知らず:2010/09/29(水) 19:37:02 ID:SRZdooHU
>>934
都道府県色々差があって当然首都圏だと私立が優勢なんだろうけど
私立はあるにはあっても公立の合格実績の方が遥かに上、
寧ろ私立は滑り止め認識、という地区もある。

今なんて公立高校の学費が無償化されたからホント申し訳ない位に
お金がかからない訳だけれど
こういう地区の場合は敢えて公立に行くという主義の人も沢山いる

小中時代塾代をかけれなかった貧しい家庭で学力もない子が私立に行き
小中時代に教育費をかけた家が高校は公立に行くという現象も起こる。

高校を敢えて公立にして大学は首都圏狙うために学費をストックしておく、
という考え方も、アリかもしれないね。
ま、世の中色々ってことで。
936名無しの心子知らず:2010/09/29(水) 19:50:10 ID:9n32sdR3
優秀な人が集まる所に人気が出るだけの話だから
金持ちであってもそういう場所が公立にあれば
そこ目指すよ
937名無しの心子知らず:2010/09/29(水) 19:54:13 ID:qEgfoEoo
>>933
ごめん、詳しくは知らないの。
今、うちのこは中3でトップ校志望なの。で、友人の子が
今年そこに合格したので>>932の内容は聞いた話しなんだ。
(・・・だそうですよって入れればよかったね、スマソ)

ただ、主人の出身校でもあるので、
昔はこうだった・・・ってのは聞いてるの。
へたすりゃ、先生より生徒の方が勉強できたようで、
進路は生徒任せだったそうだよ@旦那現役時代

私立は憧れるね〜。
先日、合同説明会に行ったけど、いろいろ頑張ってて好感持てたよ!
ただ、うちは地方で進学実績は公立がダントツなんだ・・・orz


938名無しの心子知らず:2010/09/29(水) 19:58:47 ID:aIHGvGi9
なんで知ったかぶりでえらそうに書いてんだろ。
939925:2010/09/29(水) 20:01:36 ID:mUhQTkdS
もちろんお金云々で公立を選んだわけではないし、
公立が県内一番、という地区もたくさん知っています。
公立トップ校からの大学受験に関して
予備校いらずかどうかについて、
「うちの高校の実情はこんな感じですよ」と、
説明しようとしたけど、言葉足らずでした。ごめんなさいね。
940名無しの心子知らず:2010/09/29(水) 20:35:51 ID:SRZdooHU
>>937
>以前は生徒に勝手にさせてたうちのトップ校は、大学進学レベルが落ちてきたんで
>ここ数年で生徒に目を向けるようになって学習指導とか頑張ってるらしい。

そうなんだ。
うちのトップ校って書いてあったから
てっきり今通ってる子がいるんだろうなって勘違いしちゃったよ

941名無しの心子知らず:2010/09/30(木) 00:52:21 ID:y541mvbU
>928
愛知県の人?
942名無しの心子知らず:2010/09/30(木) 09:38:01 ID:uHpu4sVY
東京都 2011年度高校入試大予想
http://schoolzyuken.web.fc2.com/tenbou.html
943名無しの心子知らず:2010/09/30(木) 12:38:54 ID:Zfi+aw/N
926です。
公立トップ校にお子さんを生かせている皆様、
色々とありがとうございます。
結局は自分でしっかりやれるか、なんですね。
>>925さん、とても詳しくお伝えいただいて
ありがとうございました。

自分は2番手校出身だけど、先生は
ほったらかしもいいところで
男子は浪人あたりまえ、女子は適当な短大に
入っとけという感じだったから、
時代は変わったなぁと痛感します。
944名無しの心子知らず:2010/09/30(木) 20:13:16 ID:7RsRv39d
某通信の模試で100点取った科目があって当然その順位も全国一位ってことで
ほくほくしてたら
別の科目はさっぱりだったorz
出直しますw
945名無しの心子知らず:2010/10/01(金) 09:41:05 ID:NBRqXKGW
>>944
そうそう、100点取ったら全国一ですよね。
やる気アップになるから万々歳じゃないですか。
もし他の科目が駄目でもその100点が効いて、
総合順位はいいんじゃないですか?
946名無しの心子知らず:2010/10/01(金) 11:13:35 ID:bREM3VxY
>>941
愛知ではありません。関東です。
“私立だったら一年で潰れる”は、
都内某有名進学私立高の校長が塾の教室長にぼやいてらした台詞です。
947名無しの心子知らず:2010/10/03(日) 11:27:13 ID:3UGCYf+L
皆さんの中学の、周りの子の勉強の様子はどうですか?

うちの子の中学は中三と思えない位のんびりしていて
休み時間に勉強している子はほんの数人で、
トップ校狙いの子達でもおしゃべりしたり楽しく過ごしてるらしい。
余裕があるってことなのか、だけど何が起こるか判らないのが
受験だからもう少し有効活用すればいいのだろうに。

それを横目に少しでも勉強を進めたいうちの子は、
ひたすら地味に黙々と何か取り組んで過ごしてるみたいだけど
ホント周囲の認識の甘さ、低さに参ってしまう感じ。
948名無しの心子知らず:2010/10/03(日) 12:28:43 ID:qUB4p5mu
休み時間に勉強とか
そっこーイジメの対象だなwwww
キモイわ
949名無しの心子知らず:2010/10/03(日) 12:34:42 ID:W0qt8mjk
休み時間に友達とおしゃべりしてようが転げまわって遊んでようが
賢い子は賢いw
バカみたいなことしてるわ〜って思われてる子が実はトップ校に進んだりしてビックリ!とかねw
950名無しの心子知らず:2010/10/03(日) 12:46:20 ID:Ici0EkSB
中学の勉強なんか遊んでてもできるからな
うまくトップ校に滑り込んだはいいが
あっという間にビリッケツなのはよくあるパターン
951名無しの心子知らず:2010/10/03(日) 12:48:38 ID:qUB4p5mu
高校受験程度をガリ勉しないとトップ校に入れないのであれば
入らない方がそいつの為だよwwww
952名無しの心子知らず:2010/10/03(日) 13:27:06 ID:oKslftLV
釣りだと思った
953名無しの心子知らず:2010/10/03(日) 15:16:58 ID:I8JO1Jfc
>>947
周囲が遊んでるからお子さんのモチベーションが下がる、ってんなら愚痴のひとつも出るだろうけど、
お子さん周りに流されず、黙々と頑張ってんなら、よその子はスルーでいいじゃない。
954名無しの心子知らず:2010/10/03(日) 18:21:42 ID:knMiVl9m
>>947
クラス内や仲良しグループ内での、「行きたい高校に入るために頑張る」子と
「行ける高校でいいや」という子の温度差にはとまどいますよね。
上の子が今年トップ校と言われる高校に入学しましたが、中学は↑に書いた温度差
があるため、割り切って息抜きの場として通っていました。

下の子が現在中2ですが、「分母って上だっけ、下だっけ」[be動詞って何?」
レベルの子も同じクラスに居て、もう学校の授業には何も期待せすです。
偏差値30〜70以上の子が同じ教室に集められているわけで、同じモチベーションを
保つのも無理がありますよね。

高校に受かったら皆、同じような悩みや孤独を抱えていた子が集まって
やっと本音で話せる、勉強はして当たり前な環境になりますので、それを
楽しみに受験勉強頑張ってくださいね。

955名無しの心子知らず:2010/10/03(日) 18:25:17 ID:o4HUM7C0
>>947大人気。

私も釣りかと思ったw
956名無しの心子知らず:2010/10/03(日) 18:28:47 ID:kCncEIvy
>偏差値30〜70以上の子が同じ教室に集められているわけで、同じモチベーションを
保つのも無理がありますよね。

そう?私はそうは思わないけど。
957名無しの心子知らず:2010/10/03(日) 18:54:54 ID:jqJZG/Da
中受が一般的な地域だと小学校時代からそういう環境に慣れているから
大丈夫だったよ。
うちは受験と公立進学者が半々だったけど小学校のクラスのレベルが

開成など偏差値70前後最難関受験者>偏差値60台難関校受験者≧公立中コーストップ組
>そこそこの私立中受験組≧公立組中の上>とにかく中受組≧公立組下位

だったから、公立進学組でもトップの子は小学校時代を経験に
流されずにやっていくことができている。
自分が受験することになって改めて、中受組が話していた偏差値や彼らが進学した
学校の進路などが指針になったし、シュミレーションができたというか現実味を帯びるので
すごく良かった。
小学生と中学生じゃ思考も生活も変わるから、余所見もしちゃうけど私学の子から、学校で
大学受験を見据えた勉強をしている様子や学校生活などのアドバイスをもらうことができました。

すでに目標のレベルに合格している同級生とは将来大学受験でライバルになると意識させてもらえて
見るべき方向が定まり、ブレずに済みました。
958名無しの心子知らず:2010/10/03(日) 20:07:20 ID:knMiVl9m
>>956
×モチベーション
○高校受験に対するそれぞれの意識、心構え
言葉が違ってましたね。訂正します。

要はそれぞれレベルも考え方も価値観も違ってる集団なんだから、
他人に振り回されてても始まらないよ〜ということです。
意識の低い生徒や先生には不満もてんこ盛りあるけど、公立中学
ってそういうところなんだな、と割り切るしかないと思ってます。
959名無しの心子知らず:2010/10/04(月) 09:21:07 ID:zuRc1IxN
>>954
公立中学は皆そうだと思うよ。
そうして、成績が上位の子はそれを内心誇りに思ってるからそこを維持するために勉強するって事もある。
そうして、県トップ高に入学して、自分がどんぐりだって事に気付いて落ち込んだりもするんだけどねw
960名無しの心子知らず:2010/10/04(月) 14:45:38 ID:9wG7DV39
勉強できる子はDQNからいじめられたりしないの?
「なーにお前勉強ばっかしてんだよ?」とか足ひっぱられたり
勉強しない子が周りにいればまだまだ子供だから楽な方に
いっちゃうんじゃないかと心配だ
よほど意志の強い子じゃないと公立中では勉強するのに
モチベーション保てないというイメージなんだけど
961名無しの心子知らず:2010/10/04(月) 14:47:00 ID:9wG7DV39
だからこそそんな公立でモチベーション持ち続けた子がトップ校に
行けるんだろうけど
でもやっぱり学年でひとりかふたりだよね、そういう子は
962名無しの心子知らず:2010/10/04(月) 14:50:14 ID:7vlBwQVH
学校は内申点稼ぎと息抜き(近所の友達とおしゃべり)に行くところ、勉強は塾で。
963名無しの心子知らず:2010/10/04(月) 15:10:35 ID:n4gppxb/
厨二病だとかえって公立中の方が勉強できたよ。
中学時代「みんな騒ぐ中で休み時間も勉強する俺様カコイイ」
トップ高入学後「学歴厨に背を向けて趣味に走る俺様カコイイ」
964名無しの心子知らず:2010/10/04(月) 15:12:03 ID:zuRc1IxN
>>960
今の中学生はドライだ。
勉強ばっかりしてる子もスポーツ万能な子も不良も皆同じクラスにいても
それぞれ独立してるというか、あんまり「同じクラスの子」という関係ではないみたい。
そうして、成績悪い子の言動を見て楽なほうに流れる子もいれば、ああはなりたくないと一層頑張る子もいる。
965名無しの心子知らず:2010/10/04(月) 17:06:33 ID:CnW7NfdX
うちは中一の時は一生懸命、授業中に手を挙げて発表してたけど、
二年で荒れたクラスに入れられて、発表したら
「ナニ目立ってんだよぉ!」と不良達に絡まれて手を挙げなくなった。
だから“積極性に欠ける”と内申下げられたし、かなりモチベーション下がったよ。
三年の今は、担任が替わって少しはマシになったが
二年の時の内申が良くないから受験校の選択肢狭まりそう…
966名無しの心子知らず:2010/10/04(月) 19:37:15 ID:TNhQe6k4
公立と一言で言っても環境はいろいろだね。
>>960>>965みたいな状況のところもあれば
>>964のようなところもあるだろうから
要は自分のところの環境が全てだよね。
967名無しの心子知らず:2010/10/04(月) 19:53:16 ID:sXFVaMD8
公立高受験は内申点が半分近くあるからなあ
内申で稼いでトップ校行くと後がつらいよ
968名無しの心子知らず:2010/10/04(月) 20:07:47 ID:w7rpUmSA
>967
うちの県は内申3割だよ
969名無しの心子知らず:2010/10/04(月) 20:14:43 ID:j5ydFMP5
>>967
うちの県は高校によって違うよ。
トップほど内心の割合が低い。
970名無しの心子知らず:2010/10/04(月) 20:21:43 ID:pIVBVrw2
近所のトップ校だけど
合格者の1割は内申関係なく純粋に点数だけで合否でるよ

でも基本はやっぱり3割かな
971名無しの心子知らず:2010/10/05(火) 03:15:15 ID:OKgPXTa5
>>967は公立王国の愛知県民でしょ
同じ公立王国で隣の岐阜県は特色化選抜で当日点:内申が7:3の学校がざらにある
しかも他学区からの入学もおkで入学者の半分取る
972名無しの心子知らず:2010/10/05(火) 05:14:11 ID:Nc0IcNvG
兵庫県も半分が内申だ。
973名無しの心子知らず:2010/10/05(火) 07:44:23 ID:JRb0nKvt
>>971
他学区からの入学もおkとは?隣県からもおkとか??
974名無しの心子知らず:2010/10/05(火) 08:20:01 ID:IW16EayW
>>967の言い方って自分のところが標準ですみたいな書き方で気になる

やっぱり愛知なのかなw
975名無しの心子知らず:2010/10/05(火) 08:38:05 ID:qquwH7DH
神奈川も内申重視って聞いたことあるけど、当日点との比率はどのくらいなのかな?
976名無しの心子知らず:2010/10/05(火) 09:30:45 ID:PioDDYSt
977名無しの心子知らず:2010/10/05(火) 10:01:16 ID:Nc0IcNvG
>>973
定期的に表れる岐阜厨なんでスルー
978名無しの心子知らず:2010/10/05(火) 13:11:25 ID:G+B3EPcZ
うちは県境だけど、隣県の公立の受験OK。
隣県からも受験してくる。
学区はない。数年前に完全撤廃された。
979名無しの心子知らず:2010/10/05(火) 15:04:17 ID:JRb0nKvt
ここってつぎ立ってるのかな?
980名無しの心子知らず:2010/10/08(金) 19:54:05 ID:8GaIfUnq
前期修了アゲ
4と3が半々でしたとさ
1年のスタートダッシュ切れてないし(泣
981名無しの心子知らず:2010/10/09(土) 09:20:08 ID:8Xu9cjst
三学期制のところはそろそろ中間テストの時期?
うちはあと10日。
二学期の内申はとても大事だから
本人張り切ってる
でも、10時頃には眠くなってしまうのが悩みの種。
早朝起きてやってるけど。
ガム食べても効果なかったしなあ
982名無しの心子知らず:2010/10/09(土) 16:20:09 ID:FEMfWIsW
>>981
メガシャキや眠眠打破とかドリンクの眠気覚ましは?
あとリポビタンDとかでもたまに飲むなら眠気に効くと思うよ
983名無しの心子知らず:2010/10/09(土) 17:30:00 ID:8Xu9cjst
>>982
ありがとう。
CM見たことあったのに思いつかなかった
その手があるね。
早速試してみます
984名無しの心子知らず:2010/10/09(土) 18:21:26 ID:E/eRwCUg
>>981
昨日終わったよー

うちも昨日は朝早く起きて勉強してた
後は結果待つだけ

でも2学期の内申は1学期との総合なんだよね
もう少し早く張り切って欲しかったわ
985名無しの心子知らず:2010/10/09(土) 19:46:02 ID:8Xu9cjst
>>984
お疲れさまでした。
2学期の内申は1学期との総合なの?三学期は?
うちのあたりは1,2学期の総合が3学期の評価。
986名無しの心子知らず:2010/10/09(土) 20:24:51 ID:E/eRwCUg
>>985
そう
1学期と2学期の総合で内申みたいです
3学期はどうだろう
気にしたこと無かったから分かりませんがw

てことは2学期の内申は2学期だけの成績なんだね
羨ましいわ
987名無しの心子知らず:2010/10/10(日) 03:39:52 ID:mP4V2kq5
>>985
地域によって違うのかな?
うちの辺りは2年の時はそうだったけど、3年は>>984の通りだよ。
でも普通3学期の成績表出る頃には入試終わってるから
内申とは関係なくならない?
988名無しの心子知らず:2010/10/10(日) 11:42:17 ID:LozdaJLe
>>987
2学期の成績は私立の受験のときに提出。
3学期の成績(内申)は1月中旬位に出るんだけど、それは公立の受験の際に提出。
公立受験は三月上旬なので十分間に合う設定と言う訳。
地域で色々違うんだね。
989名無しの心子知らず:2010/10/11(月) 02:30:19 ID:7AMuqaQP
次スレ
■公立トップ高校を目指す6■
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1286731774/
990名無しの心子知らず:2010/10/11(月) 02:39:41 ID:7AMuqaQP
うちのは中2で、中間試験終わった。
今までほぼ学年1〜2位だったのに、今回5位・・・
得点はあまり変わっていないので、周りの子が頑張ってきているよう。
そろそろ焦った方が良いかなーと思うのだけど・・・
991名無しの心子知らず:2010/10/11(月) 10:36:32 ID:qNm7U2om
3年になるとまた変わるよ〜
うちは1番はほぼ固定だけど、1年生のとき2番とった子が
3年の今は30番以下とかザラだよ。
992名無しの心子知らず:2010/10/11(月) 10:38:57 ID:qNm7U2om
あ、忘れてた
>>989 乙です。
993名無しの心子知らず:2010/10/11(月) 11:24:57 ID:6Pm303Kd
ウチは順位よりもむしろ点数重視だ。
実力も定期も五教科475点以上を常に取れるようにって感じだな。
994名無しの心子知らず:2010/10/11(月) 12:28:12 ID:zuPMdGgH
うちも順位より点数を気にするようにいわれてた。
その点数だって中学のレベルによって中間期末の難易度がちがうから
参考にはならないんだけど。
でも>>993のいうようにコンスタントに475点以上取れていれば
トップ校の受験は可能って事だった。
995名無しの心子知らず:2010/10/11(月) 18:02:20 ID:xEDpfzB0
a

996名無しの心子知らず:2010/10/11(月) 18:49:14 ID:7AMuqaQP
990です。
一番はほぼ固定ですか。
うちのところはウチの子ともう一人の女の子で争ってたけど、
今回は別の男の子が持って行った。
475点というと平均95点だね。目標にしたい。
こちらの中学では450点ぐらいでもトップがとれるから
やっぱりレベルが低いんだなー。
997名無しの心子知らず
学校の点数はあまり気にしたことがないなぁ。
それよりも模試だな。
何ができて何ができないか一目でわかるからね。
苦手対策を立ててやることを、子供はそれで覚えた。

あと、3年の秋からの模試と過去問の出来を気にした。
秋から冬に本当に伸びるので、今年の受験生はこれから頑張ってほしい。
うちは上が今年春に受験で、下は中学に入ったんだけど
上と下は性格も違うし、また違った対策を考えないとなぁ。