■幼稚園の役員スレ・10回目■

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの心子知らず
初心者さんも経験者さんも、ここでだけは
思いの丈をぶちまけてしまいましょう!

前スレ
■幼稚園の役員スレ・9回目■
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/baby/1208155088/

関連スレは>2
次スレは>>980が立ててください。
2名無しの心子知らず:2008/10/06(月) 17:32:29 ID:jtRCUYOn
関連スレ
■幼稚園児を見守る親のスレ その48■
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/baby/1220139451/
どうする?幼稚園選び【H21年度入園編】2学期
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/baby/1219544702/
幼稚園の送り迎えがツライ奥様15人目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/baby/1222928222/

過去スレ
■幼稚園の役員スレ・8回目■
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/baby/1194964659/
■幼稚園の役員スレ・7回目■
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1179824150/
■幼稚園の役員スレ・6回目■
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1159685031/
■幼稚園の役員スレ・5回目■
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1133916961/
■幼稚園の役員スレ・4回目■
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1112163403/
■幼稚園の役員スレ・3回目■
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1082514862/
3名無しの心子知らず:2008/10/06(月) 17:33:29 ID:jtRCUYOn
次スレ立ってなかったので、立てました。
4名無しの心子知らず:2008/10/06(月) 20:42:01 ID:ILDSOPpW
>>1

先週今週と運動会やる幼稚園多いよね。
うちの幼稚園も無事終了。うちの幼稚園は役員が
殆どの仕事をやるので大変だったけど、役員引き受けて
良かった。そう思える運動会だった。
これからの人頑張って。
5名無しの心子知らず:2008/10/07(火) 16:00:44 ID:gyvBqIOI
>>1さん乙です。

バザーの会計報告を間違ってしまったよ〜。
まだバザー委員の中でやった報告だったからよかったものの、幼稚園に出してしまっていたら…と冷や汗かいた。
自分のアホさに泣けてくるわ…。
6名無しの心子知らず:2008/10/07(火) 18:07:58 ID:28kS4xVG
スレ立て乙
運動会成功!!子供の競技より、やり切った自分に涙出そうになったw
ああ〜今月は園行事が盛り沢山。
頼んだり、頼まれたり…気が休まらない。
夕食はカレーか冷凍うどんだなw
7名無しの心子知らず:2008/10/08(水) 00:34:13 ID:GMUnNkPj
バザー用の小物をちまちま作っているんだけど
1つ作るのに4時間かかったり、材料費がかかっているんだけど
1つ20円で売るんだってよウワァァァン

これなら素直に1万円寄付したい。マジで。
8名無しの心子知らず:2008/10/08(水) 19:43:59 ID:8dq3HKuh
>>7
うわー、大変だね。
うちは一つ作るのに1時間。それを100円で売る。
去年は50円だったけど、あんまりきついんで値上げさせた。
100円でも売れる商品だと思うし。
9名無しの心子知らず:2008/10/09(木) 19:18:47 ID:4X8HyHnd
時給換算したら数十万になるぐらいバザーのために働いてる者です。
作った商品は記念に自分も一つ買いたいし、
当日は私は手伝いに出るため、子供や旦那のお昼も現地で調達。

毎回バザーで5000円ぐらい使います。
なんか、もにょもにょ・・・・子供達は楽しんでるけど。
(子供向けのスペースも多いので、お祭り感覚)
10名無しの心子知らず:2008/10/10(金) 07:43:54 ID:2//qF4cx
安いじゃん。
今年は3万かかったよ。
寄付とか企業名入れて協賛金って形にしてほしい。
11名無しの心子知らず:2008/10/10(金) 15:23:15 ID:cqtSuzQy
うちは、最初に幼稚園側から10万円の資金でいろいろと始めるんで、会計報告はそこから10万円差し引くことになる。
それでも文句いわれたっすよ。
12名無しの心子知らず:2008/10/11(土) 04:46:54 ID:Rb16k6Jh
うちの園はなんでもかんでもお買い得価格よりも更にディスカウントして、
アホみたいな値段で売る。
そのため最初の1時間はケガ人が出そうなくらい激混み。
何度も並びなおして、フリマやバザーで転売するために
皆が作った品や寄付品を買い漁る乞食が多数出現。
疲れるし、嫌な思いもするし、充実感なんて無い。
13名無しの心子知らず:2008/10/11(土) 04:55:42 ID:DAzrvCph
みなさん 大変なんですね。
うちは 今年は 会長が手作り苦手でみんなも大変!と言い、
提供品に値段をつけて売るだけにしたので、
提供品を集める日に値段をつけて 前日並べ 当日販売と3回。
それでも 十分 充実感あったよ。
14名無しの心子知らず:2008/10/11(土) 09:42:29 ID:zS5Q4Uyo
うちはバザー責任者がやる気無し。お手伝い役員もテンション下がる…
会長も私もどうせやるなら頑張ろう。と言う精神なんだけど、諦め悪いというか、後ろ向きというか…

出しゃばる訳にもいかず、モヤモヤしてます。
事務的にお手伝いして終わらせようと思う。達成感はなさそうだ
15名無しの心子知らず:2008/10/11(土) 18:45:36 ID:MIt3mz+3
そだね。常に荒さがして文句言うクレーマーママが必ず現れるからな。
ランチで愚痴って、頑張った人を馬鹿にして、何が楽しいんじゃろね。
あーゆー人間にはなりたくないっていう奴らね。
「何がいけなかったのかしら?参考に聞きたいわ。」
「あらっ、そんなこと言ってなくってよ。あなたの妄想でしょ。」
と言う風に逃げるからな・・・ゴキブリたちめ!
16:2008/10/12(日) 07:50:34 ID:OLtXx+c6
>>10
あの、5千円って、我が家がバザーで買い物する総額なんですが・・・・

全体の経費でしたら30万です。
売上は100万超える園です。
最初に資金として20万用意するけど、
足りないので前売り券も出します。(食券など)
17:2008/10/12(日) 07:54:50 ID:OLtXx+c6
あ、物の値段は安いです。
子供服一枚50円とか。安いのでつい買っちゃうんですよねー。
食事のほうは、どうしても元手がかかるのでそれなりの金額になります。
やきそば300円とか。
18名無しの心子知らず:2008/10/12(日) 21:56:18 ID:tPPaksfY
>>16 私も買い物分と手つくり材料寄付分だよ。
全体経費はいくらだろ?1クラス3千円もらった記憶がある。
19名無しの心子知らず:2008/10/12(日) 21:57:09 ID:tPPaksfY
手つくり ×
手作り ○ です
209:2008/10/13(月) 11:51:24 ID:HxuXN4nh
>>18
一人で3万円分寄付ですか!それは驚き&失礼しました。
上には上がいたんですね。

最後に会計報告ってしないんですか?うちは円単位まで公表しますが・・・
21名無しの心子知らず:2008/10/14(火) 08:20:39 ID:N4n11HJ4
役員やっているとクラスのドキュに関わらないといけないので困ります
どうかわせばよいのか
22名無しの心子知らず:2008/10/14(火) 11:11:00 ID:M0tArdiP
>>21どうゆうドキュなのか、詳しく知りたいですな。
23名無しの心子知らず:2008/10/14(火) 13:08:36 ID:rn1ZGCha
小規模園なんですが
利益が10万程度をひねり出すために
役員や係はパートの仕事を休んだり
昼ごはん自腹で一回800円の仕出し取ったり(もう10回越えた)
全員で10人くらい関わってるので経済のバランスとして
考えられない効率の悪さです。
24名無しの心子知らず:2008/10/14(火) 19:07:57 ID:7XV/gP4U
バザーじゃないんだけど、行事の度に「買い出し、買い出し」と言って
役員みんなで買い物に出かけるのがマンドクサ。
交通費自腹、昼食代もかかる、必ず遅刻する人がいる。
ネットで頼んじゃった方がずっと早いと思うんだけど、自分の目で
確かめないとダメらしい。
25名無しの心子知らず:2008/10/14(火) 21:18:56 ID:gMq4p62H
>>23
お弁当持参したらいけない雰囲気なの?
26名無しの心子知らず:2008/10/14(火) 21:57:23 ID:gXpJzaRz
お弁当イイ!
面倒だったらおにぎりにすれば楽だよ
27名無しの心子知らず:2008/10/14(火) 23:36:22 ID:w856+odO
>>24
買い出しの後のランチが楽しみwで企画する人いるよねw
ランチが目的か?愚痴吐きが目的か?わかんねーww
何の為に役員になったんだ!!って人がいるよw
2824:2008/10/15(水) 16:58:47 ID:Z++jznLH
>27
せっかく出かけるなら、気の合う人とランチしたいよね。
役員の仕事ランチはイヤだ。

上の子の時卒対をやって、園で間に合わない分は誰かの家でやってたんだけど、
割と最初の頃に「1年がかりだし、各自お弁当にしよう。茶菓もお構いなく」と
言うことになり、殺伐とw作業に取り組んだ。余計な気遣いが無くて楽だった。
29名無しの心子知らず:2008/10/16(木) 10:36:16 ID:HHsMdgDj
ランチ=愚痴&悪口は絶対にある。
好きな人が他人のこと悪く言う姿も見たくないし、挨拶程度でいいやって思うようになった。
ただ、そういう人たちってどこに行っても話しが終わらないから固まっているんだよね。
そういうところを素通りしていいものかどうかまだ悩む。
目が会ったら軽く会釈して返してくれれば、まあいいんだけど。
だいたい話に夢中で、自分達以外は見えていないんだろうな。
30名無しの心子知らず:2008/10/16(木) 13:13:02 ID:X9kX70v4
>>25
会長に倣え、なのでお弁当と言える空気でないです。

バザーの値付けに行って何人かでシール貼って置いたら
別の役員さんから「何、この値段。これじゃ売れない」と
張替えさせられて、涙目になってしまいました。
初参加なので会長に聞きながら付けたんだけどなあ。

31名無しの心子知らず:2008/10/16(木) 16:29:37 ID:ONKTP7RA
バザーの前に行事多すぎます。
遠足なんてなぜ今の時期にするんですか園長ォォォォ。
32名無しの心子知らず:2008/10/16(木) 18:52:42 ID:MTeWCmxz
子どもの遠出には良い時期だからね〜。どんぐり拾いも出来るし。
うちは遠足に親の付き添いがいらないので、遠足の日こそ
園舎を広々と使って作業できる。
33名無しの心子知らず:2008/10/16(木) 22:29:34 ID:LSWznOH5
9月に敬老の日、
10月に運動会、
同じ10月にイモ掘り、
11月にバザー、
同じ11月に七五三(←いや、これはうちだけだけど、幼稚園は該当する子が多いよね)

忙しすぎ!
34名無しの心子知らず:2008/10/16(木) 22:37:24 ID:/Sw8svlt
http://blog.rongakusha.com/?eid=687936

おまいら、記念カキコ..._〆(゚▽゚*)とかするなよ
絶対するなよ


35名無しの心子知らず:2008/10/17(金) 17:55:47 ID:8B+9IobD
今年度からクラス役員廃止、総務だけを残し幼稚園仕事はすべてボランテイア募集となりました。
よってやる人やらない人の差がはっきりしていらいらします。
手伝う気ない人は幼稚園行事参加しないでほしい。ぐちです。
36名無しの心子知らず:2008/10/17(金) 18:25:41 ID:6WTHaoI8
>35
手伝う気の無い人が参加したって能率が下がるだけなんだから
何が気に入らないのかわからない
37名無しの心子知らず:2008/10/17(金) 19:45:20 ID:3uaUYtcW
おいしいところだけ持って行く人にムカつくのはわかるよ。
38名無しの心子知らず:2008/10/17(金) 19:45:43 ID:PCW4iF6K
>>35
手伝わない人にいらいらするのは、「ボランティア」の精神を間違えてるから。
やりたくてやるのがボランティアだよ。
やりたくない人の事を何故気にするの?
39名無しの心子知らず:2008/10/17(金) 21:07:19 ID:+XyhQ87l
うちの園の三役の一人、やめちゃったよorz
40名無しの心子知らず:2008/10/17(金) 21:51:15 ID:uNe03exB
うちの園の会長はヤル気なしモード突入だそうです。
元々熱しやすく冷め易い。孤独が好きで人と何かをやるのが嫌い。
気分による体調の波が激しいって自己分析してて
1学期だけで燃え尽きちゃったらしいです。(本人談)
だったら、どうして率先して会長を引き受けたんだろう?
副会長が2年前の会長(上のお子さんが年長のときにやっていた)だから
「会長が不在でも大丈夫よね?」って私に同意を求めてきたけど
「さぁ〜?副会長さんに聞いて下さい。」としか答えようがない。
と言うか・・・不在でも大丈夫な会長だったら最初から役職なんて決めないってば。

だけど、クリスマス会の保護者の演目の1つは「ハンドベル」だと独断で決めてくれた。
楽譜を用意したり練習したりって仕切るのはどうせ下々の役目orz
2ヵ月後の話に今からフガフガ吼えてるから、本格的に準備に入る頃に
「飽きた。疲れた。」って投げ出すに決まっているのにな〜。
振り回されっぱなしでこっちが疲れるよ。
41名無しの心子知らず:2008/10/17(金) 21:57:38 ID:/n2U8lWI
35です。
そうですね。ボランティア精神を間違えてますね。わたし。
子供が楽しめるからといろいろ手伝ってきたのですが、ふと謝恩会の役員再募集がかかったときにクラスのボランテイアが出ないことで、
今年度の手伝いは決まった人しかしてなかったことに気づきなんだかほかの方はゆっくり行事を楽しめてずるいな〜などと悶々としてしまいました。
簡単なボランテイアを一つやってもう私は仕事は終わったと大事な行事の手伝いが集まらなくても気にしてない人たちが多く、
じゃ、誰がやると考えてるのかななど周りの人たちにイライラしてしまいました。
私自身も奉仕の心が足りないんでしょうね。もう少し子供たちのため、自分のためにがんばりたいと思います。
42名無しの心子知らず:2008/10/17(金) 22:40:55 ID:Cwv3Hh/Y
世の中が金融危機、食料危機で混乱の真っ只中
密かに恐ろしいことになっていました・・・orz

http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1224234469/
事実上の移民法案への布石
どさくさ紛れの法案、今期国会で成立
43名無しの心子知らず:2008/10/18(土) 10:55:40 ID:ePQuVW1L
>>40
一番もめる部分をさっさと決めてくれるのはありがたいじゃないか。
「ハンドベル〜?やだーー」って不平不満も一人で引き受けてくれるって事だよ。

上は方針を出すだけ、実際に動くのは下。組織の理想だよ。
PTAなんて、方針も動くのも全部上になってしまいがちだから
いい会長さんだw
44名無しの心子知らず:2008/10/18(土) 13:18:36 ID:z+mWxCip
ちょっと相談させてもらいたい。
バザーがらみで、地域にある中堅チェーンのスーパーさんに無償協力してもらったんだ。
(前スレで、予算ゼロなのに800個景品集めろ!って言われて七転八倒してた者です)
園の方針で、社名は表だって出せないので、とりあえず、お礼だけは言った。
でも、すっごくありがたかったので、チェーンの本部に「××店の店長ありがとう!」的な
お礼状出そうかと思うんだが、どうだろう?
会社によっては「よくやった」って店長さんが褒められるだろうだけど、場合によっては、
「よけーなボラでトラブル起きたら困るだろう!」って怒られちゃうかな?
今、悩んでるんだ・・・
45名無しの心子知らず:2008/10/18(土) 14:26:06 ID:1GY3DmQr
本部じゃなくて、その店に直接礼状出せばいいんじゃないの?
うちは、外部で協力してくれた人には全部出したよ。
予算の関係で、お礼の品は出せないので、葉書のみだけど。
46名無しの心子知らず:2008/10/18(土) 14:59:24 ID:i59xXWro
>>41は責任感があるね。
自分の子供の為にやろうという人が少なくて残念だね。
たまには休んで知らんぷりしてもいいよ。
47名無しの心子知らず:2008/10/18(土) 20:32:44 ID:z+mWxCip
>>45
もちろん、店にも出すつもり。
チェーン店本部にも出して、店長さんの人事考査に貢献できたらなーっと。
48名無しの心子知らず:2008/10/18(土) 20:56:50 ID:yr+tmaMi
>>47
個人的には余計な事はしない方が良い、ような気がする。

やるなら少なくとも他の役員、あるいは幼稚園サイドに一応ことわり入れてからに
した方が良いんじゃないかな。仮にトラブルにならなくても、話が大きくなった時に
園側に影響がいくかも知れないし。
49名無しの心子知らず:2008/10/18(土) 21:30:04 ID:xj/ZUfSx
>>44
余計な事はしない方が、に一票。
無償協力した事が必ずしも査定にプラスになるとは限らないと思う。
50名無しの心子知らず:2008/10/19(日) 01:55:58 ID:oLte95sx
私も、その店長さんが本部に稟議を出して、それで認められて援助してくれてると
分かってるなら、本部の方にお礼をしてもいいと思うけど、その店長さん独断で
したこととなると、本部の方に知れたらまずいことになるかも知れないんじゃない
かなと思う。

あと、違う園に通う人に喋ったりもしないほうがいいと思う…
「あそこの園にはしたんだから、うちにも協力してクレクレ!」となったら問題かと。
51名無しの心子知らず:2008/10/19(日) 08:09:32 ID:eeW2dyKb
 >>50 と同じく、違う園の人には話さない方がいいよ。

夫の会社で、A園に無償協力したことが、近隣の園に伝わって
「A園にしたんだから、うちも!」とワラワラ来たそう。

それ以来A園も含め、協力依頼はNGになった。
52名無しの心子知らず:2008/10/19(日) 08:12:26 ID:eeW2dyKb
×協力依頼はNGになった。
○協力依頼を受けることはNGになった。

です。無事にバザーを終えるように応援しています。
53名無しの心子知らず:2008/10/19(日) 13:35:08 ID:nU0E+m7L
>>44です。
ご意見ありがとう。
先方の立場が却って悪くなりそうなので、そのお店だけに
礼状だすことにするよ。
ここのスレの人たちにも、お世話になってます。
みんなありがとう。
お互い頑張ろうね。
54名無しの心子知らず:2008/10/20(月) 00:27:33 ID:LL8PEZ+H
>>53
イクナイ方法かもしれないけど、その店長さんを持ち上げたいのなら
本部に「○○店をいつも利用しておりますが、大変気持ちよく買い物ができます」
等と、お手紙かメールを出すといいよ。
あんまりいかにも、って感じでやるとわざとらしいけど、
こういうお褒めの手紙やメールは結構嬉しいし、査定にも響く。
但し小規模地場スーパーは効果薄いのでやめた方がいい。
電鉄系や全国展開のスーパーは効果大。
55名無しの心子知らず:2008/10/22(水) 18:44:21 ID:IcFatU5Q
今日バザーの献品の回収をしたんだけど…
染みのあるくたびれたトイレマットとか、毛玉だらけのぬいぐるみとか、ゴミ袋いっぱいに入れて出してきた方がいた。
状態が余りにも酷いので返却したら「今年の役員は善意を踏みにじった」と吠えていたらしい。
56名無しの心子知らず:2008/10/22(水) 22:30:42 ID:2ey2du1Y
>55
まぁ、普通の人なら「染みのあるくたびれたトイレマット」を献品したと知ればドン引き
するから、好きなだけ吠えさせてやればいいよ…
57名無しの心子知らず:2008/10/23(木) 16:02:58 ID:ESDtFQEb
来年度の本部役員に、とんでもないモンペが立候補する
(もしくは取り巻きに推薦させる)というウワサを聞いた…((( ;゚Д゚)))
これを阻止する手だてはないものか。
58名無しの心子知らず:2008/10/24(金) 09:09:29 ID:WTeCrtIs
マトモな対抗馬と支持者を用意すりゃいいんでは?
ほっといて、モンペと取り巻きだけに役員やらせて、破綻するのを見るのも一興だけど。

59名無しの心子知らず:2008/10/24(金) 12:51:45 ID:juw3cI7c
うちの園は職員側が様々な手段で阻止してはみたけど、クラス役員にモンペが3人も就任しちゃって、
今すごく大変だよ。会長が4kg痩せたって。
そのモンペの一人が来年も重席に就きたいと言うので、会長が個人的に呼び出して、さしさわりのない
役の代表を是非あなたに、あなたしかいない!と持っていく努力をしてみるそうだ。
60名無しの心子知らず:2008/10/24(金) 12:59:11 ID:RmEtzEaq
具体的にモンペって役員になると
どんな風なの?
61名無しの心子知らず:2008/10/24(金) 13:16:38 ID:P8M4VEfo
>>55
うちの園ではそういう物は本人に返品しないで役員全員で分けてそれぞれ家に持ち帰り、こっそり処分したよ。
62名無しの心子知らず:2008/10/24(金) 13:45:06 ID:C6rzZqep
>>60
うちのモンペ役員さんは

目立つ事大好きだから企画立ち上げるの大好き
役員の負担軽減のために行事を縮小しようとすると大反対
でも下準備とか面倒なところは他人に丸投げ
自分の仕事はしないのに関係ない係りの仕事に口出し
準備に不手際があると鬼の首を取ったみたいに係の役員さんを責める
企画大成功はアテクシの手柄

こんなところかな
幸いモンペはこの人だけで、他役員さん全員満遍なく
この人に嫌な思いさせられているので
「共通の敵」みたいな存在になってくれててw
お陰で他役員同士の結束は固いw
63名無しの心子知らず:2008/10/24(金) 14:40:00 ID:Bi10uLwJ
聞いてもいいですか?
役員してる方、ストレス解消って何かしてますか?

煮詰まった時に愚痴とか言いたいけど、『しんどい』と弱音吐くと頑張ってる他の役員に申し訳ないし。
私の愚痴が周りにヘンに話が伝わると困るし。

家で気持ちの切り替えをしたいけど、出来ずにモヤモヤしてます。
ジムに通って無心で体を動かせばスッキリするかなぁ…と考えてみたり。
(そんな体力残っているのか疑問だがw)
何かしてる事があれば参考にしたいので、教えて下さい。
64名無しの心子知らず:2008/10/24(金) 15:12:11 ID:P8M4VEfo
>>63

私はストレス発散にパチンコ行きますw
勝った時は外食したり服を買ったりして地味に楽しんでる。

役員でパチンコなんかしてるの私くらいだろうなorz
65名無しの心子知らず:2008/10/24(金) 20:33:25 ID:P/5zkvyH
一応役員なんだけど、ここを読んでると自分がいかに恵まれた環境で
役員やれてるのかをつくづく感じる…

66名無しの心子知らず:2008/10/24(金) 22:10:46 ID:uGRs43oC
>>64
ここに居ますwスロだけどww
67名無しの心子知らず:2008/10/25(土) 00:42:23 ID:RFdue4XY
同じ担当の役員がとんでもないやつで、苦労してます。
小学生の女子みたいな子供っぽい嫌がらせをしてくる。
単にクラスのママって関係なら、適当に流せるけど(腹立つけどね)
仕事がからむから、穏便にやってかなきゃ、なのでむかつきまくり。
グチは旦那に聞いてもらってる。他の役員、クラスのママには絶対言えない。
旦那相手なんで、そいつにあだ名をつけて
「今日、トンデモちゃんがさー、またやってくれちゃって」とネタ風に。
けっこうスッキリする。
68名無しの心子知らず:2008/10/25(土) 12:33:50 ID:IVUkuwv8
うちは園長vs会長の確執があって、役員会や普段の仕事でハラハラする。
園ももう少し懐柔策に出ればいいし、会長も大人になれって感じなんだけど
その事を家で愚痴りすぎて、旦那が幼稚園不信になりかけた。
もちろん楽しいことの方が沢山あるのにそちらの話はしてなかったかも、と
少々愚痴を控えてる。
69名無しの心子知らず:2008/10/27(月) 10:11:23 ID:Zqz4ExVV
ハッタリで生きてる奴にイライラ。
別に、仕事がてきぱきできなくても、そんなのお互い様だし。
得意分野、不得意分野があって当然だし。
そんなの誰も責めてないし、むしろお互いカバーしてやっていこうとしてるのに
できるふり?勘違い?して仕切るからほんと迷惑。

根回しだけは上手。
担当の中でである程度決方針をめて、役員会で話し合うってことになってるのに
担当のみんながこうしようって、言ってる方針が気に入らなくて、自分の意見を通すために
会長にあらかじめ自分の意見を言って「いいね」の一言をもらおうとしたり、
変更になった状況を、担当全員に知らせず、一部の担当にこっそり教えてたり
去年の役員に聞いて「あの人はこう言ってた」とか
もう、いちいち疲れるっていうか手間がかかる。
それでなくても、行事がたくさんあって忙しいのに。

まともな意見ならみんな?になったりしない。
ピントがずれてるから本当に困る。
70名無しの心子知らず:2008/10/27(月) 16:42:41 ID:fKPLy30L
役員名簿ゲットのために立候補する人もいるらしい。
園によっては、園児全員の電話番号もゲットできるのかな。

夫の営業のため。気に入らない親子宅に非通知でイタズラ電話するため…
モンペ役員には色々役得があるだろうけど、
園も、役員に権限与えすぎると危険だよ。


71名無しの心子知らず:2008/10/27(月) 23:21:53 ID:ssd+eIXv
うちは、役員やれば園児全員の電話番号はゲット可能だな。

うちの幼稚園は、クラスの連絡網だけは作って配る。
役員やれば、全クラス分必要な場面も出てくるので、
使うふりして個人でコピーしておくのは難しくない。
72名無しの心子知らず:2008/10/28(火) 00:38:14 ID:mHO5WwJH
うちの園は役員が全園児の電話番号を、
卒対は年長全員の住所と電話番号をゲトできる。

そして今年の卒対に、層化ガカーイがいたよorz
しかもそいつは連絡網を悪用して投票依頼してやがった。
こんなのは防ぎようがないし、困ったもんだよ。
73名無しの心子知らず:2008/10/28(火) 11:04:37 ID:zYcUUbkt
最近、力が沸いてこない・・・。
74名無しの心子知らず:2008/10/28(火) 12:56:48 ID:0cxZJa+l
へぇー、知らないところで、電話番等とか知られてるんだー(ーー;)
宗教とか、マルチとかの連絡に使われたら最悪。
75名無しの心子知らず:2008/10/28(火) 13:46:53 ID:Dw466NUX
>>72 
そりゃ悪質だわ、園に通報しる
絶対後から同じことするやつが出てくるよ
76名無しの心子知らず:2008/10/29(水) 11:26:29 ID:uIbkKzuL
話の平均を取るつもりなのか
いつも決まりかけた事を混ぜ返す人
困る
77名無しの心子知らず:2008/10/29(水) 15:46:13 ID:SA60smIX
来月のバザーで使う予定だった軽食関係のレンタル機器が
他の役員の付き合いの関係で他の会社のものに変更になった。
軽食担当の私がキャンセルすることになっていたんだけど
うっかり変更期限過ぎてキャンセル料とられることにorzたった1日orz
自分が悪いのは分かってるんだけど、ダメージ大。
一気にバザーに対する意欲が落ちた。
でもここのスレではかなりの金銭負担してる方もいらっしゃるようで、
五千円でへこんでちゃいけないかな。
78名無しの心子知らず:2008/10/29(水) 18:53:54 ID:eBwkCNpq
役員辞めたい。
メンヘラばっかで疲れた。
79名無しの心子知らず:2008/10/29(水) 18:58:14 ID:ubguqcGP
メンヘラが役員やると大変だよね。
どうでも良いような事で、この世の終わりみたいにウジウジ悩むし。
80名無しの心子知らず:2008/10/29(水) 21:09:28 ID:cPF/V6uM
>76
「決まりかけた事」がどうやって決まりかけたのかによるなあ。
うちは会長とその取り巻きが自分達のやりたいように話を持っていってしまうので
それに対する反対意見を言う人がいても丸め込んだり「もう時間がないし」と切り捨ててしまい、
半分強引に物事が決定して行く。
反対意見を言った人は1人対複数で勝ち目がなくて押し切られそうになってしまい、黙って行ってしまう。
でもその反対意見にも納得の行く点がある場合、私は混ぜ返してるよ。
例え最終的には「決まりかけた事」のまま決定になったとしても、
その途中経過で納得いかないで不満抱えてる人がいたら、結局最後にもめるし。
全員それなりに納得行った上で決定したい。
81名無しの心子知らず:2008/10/30(木) 20:37:49 ID:S7LGF/VK
マジ、メンヘラうぜー
82名無しの心子知らず:2008/11/01(土) 13:11:15 ID:9MWmY/hY
意外とメンヘラ多過ぎ。
83名無しの心子知らず:2008/11/01(土) 21:14:48 ID:yo39X4z3
秋祭りが終わり、役員の仕事もこれで終わりのはずだった。
そしたら同じクラスのママから、親睦会を企画してほしいって
言われた。やらなきゃだめ?もう疲れたよ。
とりあえず、こんな話があったとほかの役員にも伝えた。
これからまた時間を見つけて話し合わなきゃならない。
84名無しの心子知らず:2008/11/01(土) 21:41:06 ID:aQfD9phJ
>>83
各クラスで幹事立ててやれよw
役員は何でも屋じゃないんだよ!!
やったところで役員だから『やってあたりまえ』でウケが悪ければ叩かれるんだから。

役員は園行事の手伝いだけでも、時間拘束されてるんだ。
言い出した人がやるべき!!面倒臭い、嫌ならやめれwと言ってやれ!!
85名無しの心子知らず:2008/11/01(土) 22:49:57 ID:rUGBk4XM
>>84
ありがとう。
何度も何度も読み返した。
私もそう思う。疲れてるせいか、ものすごく気が重くてたまらなかった。
今は、こんな話が来ている、どうする?って段階なんだけど、近いうちに
同じ役員の人に言ってみる。
「もう勘弁してほしい、やめよう。」って。
だってやるべき仕事はやった。

86名無しの心子知らず:2008/11/01(土) 23:06:42 ID:nA0zLTbu
アイデアだけだしてあとは人任せって人、きらい。
87名無しの心子知らず:2008/11/02(日) 13:39:44 ID:9lc8rqJw
>>85
うちは園行事以外のイベントは役員が幹事をしてはいけない決まりになってます。
一つのクラスがやってしまうと『○組の役員はしてくれたのに〜』と他クラスの役員もしなきゃいけない羽目になってしまうから。
今年役員を逃れた手の空いてる人に頼みましょう。
クラス内でのイベントなら役員じゃなきゃ出来ない仕事じゃないし、やる気があれば下に子供がいる人だって出来ますよね?

二学期は行事も多いから、準備と片付けでお疲れなのはよく分かります。
無理せず、やれる人間に任せたらいいと思うよw
88名無しの心子知らず:2008/11/03(月) 12:42:12 ID:3TyT+t+Y
>85,87
>うちは園行事以外のイベントは役員が幹事をしてはいけない決まりになってます。
うちもそういうことになってる。
例えば、夏休みに集まってお楽しみ会、年度初め以外のクラスランチ、
歓送迎会、出産祝いの集金等々、保育時間以外の拘束、お金が必要なことに
役員がタッチすると、公式行事の様になって、参加したくない人も
断れないから、という事になってる。
だから「○○をやろうよ〜」と言われたら「では幹事お願いします。ニッコリ」で終わり。
言うだけの場合はそこでお流れ、本当にやりたい人は、ちゃんと情熱を持って
実行してくれるから良いよ。
8983:2008/11/03(月) 23:12:58 ID:s3pm2twl
すごく悩んだけど、考えて決めた。
今日、ほかの役員の人たちに連絡を入れ、この件を
引き受けるのは止めないかと言った。
いいと思うと言うことだったので、依頼してきた
ママにお断りの連絡をした。
書き込んでくれたレスを読んで、すごく力になった。
>>87,88の所のように決まっていると本当にいいと思う。
みんな初めて役員をしたので、ほかのクラスがやってるから
と言われたら、じゃあやらないといけないかなって思って
しまった。
ありがとう。
90名無しの心子知らず:2008/11/04(火) 12:07:57 ID:hJP1pSS9
バザー、本部役員だけがお祭り気分でそのしわよせが、他の役員に…。
バザーの趣旨をわかっていないらしい。
子どもの為に開いているバザーなのに、自分が楽しむことにしか興味がないみたい。
ついていけなくて、保護者がバラバラだよ…〇| ̄|_
これから卒対の準備なのに、どうしたら保護者がまとまるのか…。
役員の仕事内容を理解していないのに、お祭り騒ぎをしたいだけのやる気で立候補した人、
どうしたら良いんだか。
91名無しの心子知らず:2008/11/04(火) 18:57:40 ID:DQY0dqlX
細かい事を決めようとすると面倒臭い態度。
役員会も開きにくいったらありゃしない。
ノリでやれる程、簡単じゃないと思う。
性格の不一致か?精一杯、大人のフリして切れるの我慢してます。
92名無しの心子知らず:2008/11/04(火) 23:31:17 ID:5W6RtY1r
バザーがやっと終わった。
前日の仕込みからもうヘトヘトに疲れていたので
バザーの片付けが終わった頃には笑顔すら出なかった。

役員・委員・手伝いからも逃げまくって、目玉商品ばかり買い漁り
子供達を放牧し、さんざん楽しんで行った奴らが憎らしかった。
目の前で遊んでんだもんな。
悪いけどもう二度とバザーの手伝いはしたくない。
こんなんだったら1万円寄付した方がマシだ。
93名無しの心子知らず:2008/11/05(水) 08:16:00 ID:kEGmh48l
バザー、在園の知り合い役員さんから手伝いをお願いされて手伝ったけど、
卒園した役員がしゃしゃり出るなよっていう態度の年長組役員数名。
学校のバザーだって忙しいのに、私だって卒園してまでやりたくないよ。
そういう態度をするんならきちんと在園児の保護者で人手を集めてよ。
自分が仕事が出来ない・人を集められないのが原因なのに、やってられない。
知り合いには悪いけど、もう手伝わない。
94名無しの心子知らず:2008/11/05(水) 11:16:55 ID:QTePd/hk
>>86
> アイデアだけだしてあとは人任せって人、きらい。


それ一緒何時頃?ゆったり役員もそう。
おいしいとこだけもっていくパターン。
スッゴク嫌い
95連スマソ:2008/11/05(水) 11:25:06 ID:QTePd/hk
一番働かない人に限って陰口が絶えない。
すっげえはらがたつ。

思い切って陰口言うなっつったら、そんな事言ってない…誰がそんなデマ流してるの?
っしらばっくれやがった!
動かぬ証拠があるのに…
陰険な奴との役員は最悪だ。
96名無しの心子知らず:2008/11/05(水) 15:55:34 ID:IpGkP73n
認めるより貶す方が簡単だからねw
努力して上手くいかないのなら、それは仕方ない。
周りは協力、応援すべきである。
でも小さな失敗ですら、揚げ足取りをしようとする人がいる。

お前、何様だw
どんだけ偉くて、仕事が出来るのか聞きたいねw
1人で何かやり遂げてから言えよ!!
97名無しの心子知らず:2008/11/05(水) 19:39:28 ID:RLIf3/Wn
>>92
いいとこ取りは頭にくるよね。
乳児持ちも仕事も持ちも出来る範囲で協力してくれる一方で、
やらない奴はほんとに何もしないで当日しゃあしゃあとやってくる。

私だって、3年間に一度ぐらい子供と一緒にバザーを回りたかったよ。
子供一人っ子で当日の手伝いをしないなんて図々しさは持ち合わせてないので無理。
98名無しの心子知らず:2008/11/05(水) 20:22:44 ID:2jClc3X2
>97
時間交代制じゃないの?全然自由時間が無いのは可哀想すぎ。

うちは来年度から延長保育の日数が増えて、夏期保育もするようになるらしい。
保育園激込み緩和で補助が出るからだって。
今は働いているお母さんはいないけど、来年からは「働いているので
役員出来ません」って言う人も出てくるのかな〜
99名無しの心子知らず:2008/11/05(水) 20:28:20 ID:gTVrp3Bx
幼稚園スレを見て腹が立つ
100名無しの心子知らず:2008/11/05(水) 21:31:19 ID:G4pDyquG
>>99同意
バザー券を買えない関係の人は
それはそれで仕方が無いよ
そこで在園児の親がわざわざ騒ぎたてる事も無いだろう
自分が券を持っていなかった訳でも無いのに。
毎年、混雑したら券持ちの人が優先になるのがルールだったとしたら
割り切って列から抜けようとした人達までが不快になったかもね
101名無しの心子知らず:2008/11/05(水) 23:22:26 ID:RLIf3/Wn
>>98
バザー開催時間は3時間ですが、
当日のお手伝いは準備から後片付けまでなのでかなりの拘束時間です。
一日中お手伝いに入る人は休憩時間が貰えますが、
開催中の3時間は、休憩取る余裕は全くありません。

「午前だけ」「午後だけ」という入り方をすれば子供と回る事も出来ますが、
やはり出来れば「全日」入って欲しいと言われます。
見ていて大変なのはよくわかるので、毎年「全日」で入ってます・・・
102名無しの心子知らず:2008/11/05(水) 23:35:11 ID:+yPUtU0v
バザーしてて思ったんだけど、
お食事コーナーのメニュー多すぎない?
うちの園だけかもしれないけどメニューが10品以上あるせいか毎年 赤字状態だよ。
メニューを減らせないか委員会議で提案してなんとか減らして8品になったけど、まだまだ多いような気がする
私としては 物品をメインにやってほしいなぁと思うけど、
毎年何故か お食事コーナーがメインw
103名無しの心子知らず:2008/11/05(水) 23:47:03 ID:RLIf3/Wn
>>102
うちは20品以上あるけど赤字にはならないよ。
だって原価より高く売ればいいんだよね?
毎年の売上見れば、仕入れの数も判断出来るし。
どうして赤字になるの?

「大変だから」減らすというのなら賛成。
うちも多すぎだと思うけど、
みんなお昼も食べていくし、選択肢はなかなか減らせなくて・・・・・
104名無しの心子知らず:2008/11/06(木) 20:27:35 ID:Y7E4l/ya
今月から分散会と謝恩会の打ち合わせが始まったわ。

1年って早いなあって思う気持ちとやっとここまできたかって思う気持ちがあります。
105名無しの心子知らず:2008/11/07(金) 00:01:28 ID:ySCqObTC
卒園記念DVD作成係になってしまいました。
画像編集はともかく、センスが無い私は
ジャケットデザインが心配・・・
やったことがあるかた、どんなものを参考にして作りましたか?
また使いやすいソフトがありましたら教えて下さい。
106名無しの心子知らず:2008/11/07(金) 09:40:46 ID:1skjzGpT
裏面に子供たちに自分の名前を書いてもらった。
もちろんつたない字が多いのだが、それも記念。
一人ずつ名前もよみあげてもらいそれも最後に
テロップ?の時にあわせた

ソフトは・・・使いにくいと思うので却下。
107名無しの心子知らず:2008/11/07(金) 15:28:14 ID:JIVv5wiM
バザー終われば発表会。発表会終われば謝恩会。謝恩会終われば卒園式と入学式、次年度の引き継ぎまでまだまだ先は長いなぁ〜…休みくれよ
@会長
108名無しの心子知らず:2008/11/11(火) 11:27:18 ID:Ai22fSFY
たまにはage
うちはこれから、バザーなんですがもう済んだ方々どうでしたか?
やっぱり一番大きな行事で、万引き対策に、食品の調理に、仕入れた物が
売れるかとか…ドキドキ不安が一杯。
バザーで殺気立ってせっかく良い関係の役員間ギクシャクし出したら辛いなあ。
109名無しの心子知らず:2008/11/11(火) 14:17:04 ID:iAawd3tf
逆にバザーを乗り切った達成感を通して、より強く一体感とかまとまりが出てくるかも知れないし
こればかりは何とも
110名無しの心子知らず:2008/11/11(火) 14:40:01 ID:uKdFJiQX
幼稚園のバザーで万引き対策しなくちゃいけないって悲しいね。
111名無しの心子知らず:2008/11/11(火) 14:43:33 ID:iAawd3tf
他意なく手元にある商品を持ってきちゃう子供もいるし
親も人出が多いと目が行き届かなくなるし、難しいよ
あってはならないことだけど、商業施設並の対策は出来ない…
112名無しの心子知らず:2008/11/11(火) 23:19:10 ID:3Cia8lm7
今日 バザー終わった〜
説明会・商品値段付け・前日準備・当日と全部1時間〜1時間半の
担当だった。思ったより負担もないし、ラクだった。
毎年手作り部隊など作っていて 大変そうだったけれど
思い切って 提供品の販売のみに負担を減らしてくれた会長感謝! 
113名無しの心子知らず:2008/11/11(火) 23:23:49 ID:CeS1mGvq
>>112
平日にやるんだ〜。そういうとこもあるんだね。
うちは今年は日程の関係で3連休がつぶれた。
114名無しの心子知らず:2008/11/12(水) 00:45:59 ID:fln6Ysyj
バザーまでは作業しやすいように毎日いい加減な格好。
バザーが終わるとスカートが履きたくなる。毎年の事。
115名無しの心子知らず:2008/11/12(水) 00:53:24 ID:/qIE4R3D
万引き対策をしていても万引きされる我が園。
ものすごく悲しい。
116名無しの心子知らず:2008/11/12(水) 11:22:37 ID:nn7t+q22
バザーで精神的にも肉体的にも疲れ果てているが、もうすぐ出口が見えてきた。
さあ週末に向けてあとは風邪ひかんように親子でがんばろうと思っていた所、
同じクラスのママンが「今週末は旅行に行くんだ〜。バザーってろくなもんないし。」
とのたまった。うん、素人の出し合ったバザー品だしね、会計もスーパーの
レジ係りほどテキパキしてない。でもね、みんなアンタと同じ立場の保護者
なんだよね。お前なんて計6年も幼稚園に子供お世話になってるくせ、
パートしてるからって一回も役員してないじゃん。
一気にそいつのこと大嫌いになったよ。旅行行くことバラそうかな。
117名無しの心子知らず:2008/11/12(水) 11:49:15 ID:2Ecntwli
それはバラさないほうが御身の為なのでは。
118名無しの心子知らず:2008/11/12(水) 11:49:26 ID:GzRn6KdJ
>>116
ムカつくのすごいわかる・・・・
役員未経験者って、園行事をどこか他人事のように思ってる人多いよね。
そういう人にどうにか来年、役員やってもらいたいもんだ・・
119名無しの心子知らず:2008/11/12(水) 12:26:25 ID:ZfVzBiWT
>118
そんなに役員って多いっけ?小規模だから皆が役員しなきゃだったのかな?
うちは38人園児がいる中で、2人だったよ。
大きな幼稚園だったからそれでも30人くらい役員が集まった。
卒園式で役員の子供が花束贈呈させられるなど、役員びいきはあったけど。
地元の名士とか、幼稚園の経営者の親戚とか、地元の企業の管理職の家とか、公務員家庭が役員させられることが多かったかな?
うちは教員の娘だったので知人関係で一度無理矢理させられたけど、母が突然パートを始めるなど、断るの大変だったみたい。
はきはきした親って多いから何かと怖いよね。逃げたくなる気持ち分る。
120名無しの心子知らず:2008/11/12(水) 13:07:56 ID:FR5LXmN0
バザーが終わった。心身共に疲れた。出費も多かった。
来年は何も受けないと決意していた

しかし、反省会で
会長から労いの言葉を貰い、来年も
活動の手伝いをよろしくと言われ
つい達成感酔いで「私でよければ頑張ります」
と、言ってしまった。
何か嵌められた気がするのは、私の心が汚れてるからかも
121名無しの心子知らず:2008/11/12(水) 13:39:21 ID:SsZxe+Ce
万引きとは違うけど、うちの地域、近所いくつかの幼稚園バザーに“バザーあらし”が出るらしい。
開始前から一番に並んで待ってる。
開始と同時に持参した買い物カゴに手当たり次第物を入れる。
ただただ時間が経つのを待つ。(ある程度の時間になると値下げするのを知っているから)その間いらない物は戻す。
全品半額等、妥協点があるのか、ある程度のところまで下がったら会計に並ぶ。
お金も払っていくし、迷ってウロウロしていただけだと言われればそれまでだから、対応策はなし。
うちにも来るのかと思うと恐怖、でもある意味どんな人なのか見てみたい。
122名無しの心子知らず:2008/11/12(水) 14:57:52 ID:IH3QB/2z
うちの馬鹿旦那、安田美沙子似の先生と仲良しになりたくて、役員三年やりました。
123名無しの心子知らず:2008/11/12(水) 17:34:54 ID:eX4Pj/Qn
>>116
ばらしちゃえw

「○○さん、今旅行行ってるんだって。いいなぁ〜って言っちゃった」
このぐらいだったらそんなに悪口にも聞こえない。
バザー期間中に旅行に行く事を、どうとらえるかは聞いた人次第。

大顰蹙になって、少しは相手の居心地が悪くなるといいね。
124名無しの心子知らず:2008/11/12(水) 21:08:30 ID:jw6V1hGR
>>116
自分とこもそう。
しかも役員が全く頼りにならない!
大きな会館で講義があったんだけど…
自分以外の二人の役員は、一人は旅行で、もうひとりは閉所恐怖症で行けないって言い…結局私だけに押し付けやがった!
本来は役員全員参加なのに…
しかも閉所恐怖症の奴は会館みたいな場所苦手でパニックになるの…っていっておきながら、ママン同士で今度映画見に行きたいね〜等と平気で話ている!
クラスのママン達にバラしてやりたいよ。マジで…
もうひとり、厄介なのが居て、そいつは役員じゃないくせに役員の集まりのときに必ず現れる。
つか、役員じゃないのにいっつも居て揚げ句の果てには…話に入ってきて話をややこしくする。
だったら初めからあんたが役員やりゃ〜よかったのに…と、言いたくなってしまう。
ソイツを呼んで来るのは閉所恐怖症の奴なんだけど。
噂だと…こいつらレズなんじゃねぇの?っとか、なり周りから騒がれている。
気持ち悪くて、早く今期が終わるのが待ち遠しくてならない…
あーぁ気持ち悪い気持ち悪い(=_=V
125名無しの心子知らず:2008/11/12(水) 22:05:39 ID:k2ttOkly
>>121
値下げは会場のお客さんを一旦全員外に出してからにしては。
そしたらキープした商品も会計するか戻すかするしかなくなるし。
で商品を点検してから値下げ&再入場開始。
カーテンの裏とかに品を隠してないかもチェック。


うちはこの前バザーやりましたが、嘔吐下痢が子から私にうつり当日休みにorz

126名無しの心子知らず:2008/11/13(木) 01:03:15 ID:EjfkwZOP
>121
うちも、値下げは、会場のお客さんを一旦外にだしてからしたよ。
で、その間に、役員全員で値札を全部赤ペン修正。
多少時間と手間がかかるけど、みんな値下げを期待してるから、
お客さんも扉の外で文句もなく待っているし。

「最初の価格でも、売り切れる前に購入したいもの」と、
「値下げすれば売れるもの」と、
「どの価格にしても売れないもの」がはっきりとわかって面白いよ。
127名無しの心子知らず:2008/11/13(木) 06:31:25 ID:/Ib8YQB2
うちの園はバザー終了後、お母さん達だけで掃除して
「ハイお疲れさん、ゴミ袋を一人一つずつ持ち帰ってね」でとっとと帰される。
なのにお父さんだけ食堂で慰労会があって、お酒も出る。
確か運動会の時もお父さんだけ飲み食いしてた。
何だかなぁ…と思った。
特にバザーなんかヘトヘトに疲れて楽しいことはひとつも無かったので悲しくなった。
128名無しの心子知らず:2008/11/13(木) 07:14:28 ID:2q01DjTz
何その男女差別?バザーも運動会も圧倒的にお母さん達が働くんでしょ?

>>116
まあ言い方はアレだけど、仕方ないんじゃない?幼稚園は義務教育
じゃないんだし、旅行であれ何であれ休むのは自由。
バザーだって行く価値あればそのママも旅行
に行きやしないんじゃないか?それよりこれを反省材料
として人が参加してくれるバザーを目指すのが役員の筋。
129名無しの心子知らず:2008/11/13(木) 08:28:33 ID:3/CaBUhp
旅行に行くのは別に問題ないけど、
それを現役員の前で堂々と言えちゃうのがすごい。
色々気付いていない人なんだと思うけど。
130名無しの心子知らず:2008/11/13(木) 12:47:18 ID:m2xBPJf1
そうそう、普通に「旅行に行くので行けません」でいいのに、
一生懸命作業してる役員の前で「ろくなもんないから」とか余計な一言
言っちゃったから、腹立つんでしょ。
しかも6年いて一度も役員してない人間だったら、やっぱりムカッとくると
思うけどなぁ。
131名無しの心子知らず:2008/11/13(木) 18:07:43 ID:Okv0h7eA
ああ…むかつく。
委員の仕事2人でやってるんだけど今忙しい時期なのに
もう一人は子供の具合が悪くてずっと休んでる。
だから名簿作りやら何やらみんな私一人でこなしてる。
ここまではしょうがないな具合悪いんだし…って思える。
でもなぜメールの一通も送って仕事の様子やらごめんねとか
言えないの?いつも人任せだよね??
132名無しの心子知らず:2008/11/13(木) 22:25:06 ID:n558cu0Q
会長してます。
役員会の時、私語ばかりで会長副会長の話を聞いている人が3分の1以下です。
聞いてくれているわずかな人は、私語ばかり話している人達を「うるさいっ」と
いう表情で見ても、話してる人には全くつたわらずガヤガヤです。
後で、聞いてないとか3回も4回も聞いてきます。
最近では、聞かない人達は無視して聞いてくれる人に向って話しています。

うちだけでしょうか。
よい方法あったら教えていただきたいです。
133名無しの心子知らず:2008/11/14(金) 05:52:53 ID:EBadLt6d
>>132 話をする前に
「では 始めます。よろしいでしょうか?」と言ってます。
それでも話している人がいれば、
「急ぎの話ですか?こちらの話を始めていいですか?」と待つ。
でなかったら 席順変えたらいいのでは?
話好きな人が隣だと盛り上がっちゃうのかも。
134名無しの心子知らず:2008/11/14(金) 10:23:20 ID:XpEUdJ20
うちは役員会の人数は多くないのに、テーブルが妙に大きいので
(他の会議でも使えるように大きな四角になってる)お互い遠くて
ひそひそ話は出来ない。
席を離して物理的に話せないようにやんわり行くか、私語は慎むように
ピッシリ言うか。
でも大人なんだから必要な時に静かにするくらいは当たり前だよね。
こんな事で悩みたくないね。
135名無しの心子知らず:2008/11/14(金) 18:11:03 ID:xppMzaj3
>>132
それは会長が注意するしかないのでは。
主婦っておしゃべりが多くて、私もうんざりする。
子供みたいに叱りつけられたらどんなにいいか。

私はおしゃべりが静まるまで待つか、やんわり言うかで対処してますが、
>>132のとこはもっとぴしゃりと言わないとわからないかもね。
しゃべらず聞いてる人達はあなたを支持するだろうから、自信持って注意すべし。
136名無しの心子知らず:2008/11/14(金) 19:18:29 ID:mmGRjHYX
「一回しか言いませんので良く聞いていてくださーい」
と言って、本当に一回しか言わない

のは子供じみてるかなあ
137名無しの心子知らず:2008/11/14(金) 19:50:18 ID:GUq/Bp+/
幼稚園行事で親同士が仲良くなるなんてないね。
逆に変なわだかまりが大きくなるだけ。
138名無しの心子知らず:2008/11/14(金) 22:41:46 ID:IZqInBIR
>>137

そうそう、仲良くなれれば…と思ったけど、
女の腹黒さをヒシヒシと感じて、吐き気がした。
早く終わればいいのに…って、ひたすら感じてた。

139名無しの心子知らず:2008/11/14(金) 23:55:05 ID:mmGRjHYX
そもそも仲良くなろうと言う発想がなかった
仕事でしょ?
円滑に作業を進めるのに支障がない程度に和気藹々と
やれればそれで充分だよ
140名無しの心子知らず:2008/11/15(土) 00:10:55 ID:uJwfEZbN
仲良くなるつもりなんてなかった。
ただ、役員の中での担当する仕事が同じなだけ。
見た目の第一印象も?だったし、話した後で感じた印象も、あまり良いものじゃなかった。
でも、あくまで好みの話で、仕事はきちんとする人なので、お互い淡々と仕事をしてた。

がしかし、いくつか行事をこなしていく中で、いつの間にか好印象になっていた。
恥ずかしながら、来年、役員の仕事が終わったら、彼女とお疲れ様のランチに行きたい自分がいる。
141名無しの心子知らず:2008/11/15(土) 00:14:25 ID:Zj0HVVtv
>>132
役員だけで会議ですか?
うちは園長同席で行ってますよ。

各部の会議には園長は同席はしませんけどね…
あとで聞いてないと言われる位なら、話したい事はプリント物にしたら?
あとは口頭で説明と補足という形で。
【資料をご覧下さい】と言われたら、喋るタイミングないでしょw
142名無しの心子知らず:2008/11/15(土) 00:21:35 ID:emEpKJ5P
>>137
>>138
>>139
つか、気付いてないだけで実はあんたらが率先してわだかまりを作っちゃってるんじゃないのw
あんたらの文章読んでるだけで性格が卑劣で陰険さがひしひしと伝わってくるからねw
間違いなくあんたらは嫌われ者だよw
自分等のテリトリーを広げられない人間なんてゴミクズ以下w
幼稚園じゃなくて保育園に通えば?どうせ子供の面倒なんてろくにみてないんだろ?お菓子ジャンクフード惣菜ばっか与えてるママンだろうしw
mixi会員で毎日園児園ママンの悪口ばっかり書いてんじゃない?
あ〜ヤダヤダオエー気持ち悪い(=_=V
お前等が氏ネョwww
マジでさ。
143名無しの心子知らず:2008/11/15(土) 00:29:59 ID:emEpKJ5P
>>140
支離滅裂だなあんたは。
鬱病か何かの精神疾患者に間違いないだろう。
144名無しの心子知らず:2008/11/15(土) 00:32:38 ID:emEpKJ5P
連投スマソ
何せ無性に腹が立っちまったもんで、興奮しちまったよ。
マジスマソm(__)m
145名無しの心子知らず:2008/11/15(土) 00:35:10 ID:WMMFHMLL
お薬飲んで早く寝たほうが良いよ
146名無しの心子知らず:2008/11/15(土) 01:36:12 ID:dodx5xW3
>>132うちは、早く終わりにしたいので私語は終わってからにしてくださーい!
ご協力お願いしますねーと言うと皆、すみません!と素直に聞いてくれるよ。

147名無しの心子知らず:2008/11/15(土) 07:06:57 ID:emEpKJ5P
>>145
貴様みたいなイタイ奴等が園のドンなんだよ
貴様こそ早く精神科へ行けよwww
148名無しの心子知らず:2008/11/15(土) 22:54:39 ID:F/WYwu19
ちょっと上げときますね。
149名無しの心子知らず:2008/11/15(土) 23:26:23 ID:+HGjSUeG
さらしあげでつねw
150名無しの心子知らず:2008/11/16(日) 09:22:58 ID:jFJanU3W
>>148_>>149晒しアゲ↑↑
151名無しの心子知らず:2008/11/16(日) 21:40:34 ID:Vpg+D7gT
>>142

なんだか怖いんですけど…
役員やったことも、頼まれたこともないから未知の世界だけど、
なんだかそんなヒステリックで下品な口調の人がママが役員さん?
ストレス溜まらないようにご自愛ください。
152名無しの心子知らず:2008/11/16(日) 22:02:08 ID:BN4dB3FO
>>151
役員やったことないのに、なんでこのスレにいるの?
ただ突っ込みたいだけなら荒れるだけだから、気まぐれにレスしないでよ。
153名無しの心子知らず:2008/11/16(日) 22:24:08 ID:jFJanU3W
>>151
恐い役員なんて沢山いるよ。
寧ろ穏やかな人にはこの時代役員なんか務まらない。
男の子ママの役員さんなんてスッゴク言葉遣い荒いし…(一概には言えないけど、大概そう)
自分は今は同じ女の子を持つママと一緒だからクラスもわりと落ち着いているとおもう。
けど…男の子ママの役員の方がクラスが活気づくのは間違いない。
154名無しの心子知らず:2008/11/16(日) 22:24:41 ID:jFJanU3W
>>151
恐い役員なんて沢山いるよ。
寧ろ穏やかな人にはこの時代役員なんか務まらない。
男の子ママの役員さんなんてスッゴク言葉遣い荒いし…(一概には言えないけど、大概そう)
自分は今は同じ女の子を持つママと一緒だからクラスもわりと落ち着いているとおもう。
けど…男の子ママの役員の方がクラスが活気づくのは間違いない。
155名無しの心子知らず:2008/11/17(月) 10:52:46 ID:vfdRSmam
>>153
男児持ちが言葉遣い荒いってレベルの幼稚園だけしか知らないんだ
156名無しの心子知らず:2008/11/17(月) 13:04:10 ID:5WEPtPfb
私は息子が2人いる役員です。
男の母親はとか女の子の母親はって書き方は読んでてかなり気分悪い。

読んでると腹が立つ、こういう人とは絶対仕事したくない。

157名無しの心子知らず:2008/11/17(月) 13:28:16 ID:g5l6pww7
>>154
>一概には言えないけど、大概そう

って、どんだけの例を見て言ってるの?
他の意見も偏見まみれだね。
158名無しの心子知らず:2008/11/17(月) 13:28:36 ID:DGRBqhP+
>156
私も男児2人持ちだけど、同じ園の人と話していて、「男の子のお母さんには
見えませんよね」とよく言われる。
男の子のお母さんは、泥にまみれてオラオラ言ってればみんな納得するかね。
失礼だな〜と思いながら、笑って流してるけど。
159名無しの心子知らず:2008/11/17(月) 14:08:43 ID:ikQnk0wB
会長って政治家とかでしょう
160名無しの心子知らず:2008/11/17(月) 17:11:29 ID:gApQgvOn
>>155
でも大概どこもそうでしょ。
有名な私立に通っているママン達も結構酷いの居るし。
実際はどこも言葉遣いや態度なんてそんなもんでしょ。
園に集まって先生と対話するときでも、ずっとガムをクチャクチャ噛みながら先生と話してるママンも居るし。
いろんなママンが居るね、ほんとに。
161名無しの心子知らず:2008/11/17(月) 20:48:42 ID:zBPHkYFu
バザーやっと終わりました。でも引き受けた事
今更ながら後悔しています。
仲の良いママ友と一緒ならばと張り切って引き受けたのですが、
そのママ友の責任感の無さや適当さに苛苛させられっぱなし。
必要以上に相手のアラが見えてしまい、今までのようにお付き合い
出来そうもありません。彼女も私のアラを感じ取ったかも知れません。
残念です。仲の良い人とは仕事はしない方が良いと悟りました。
162名無しの心子知らず:2008/11/17(月) 20:53:36 ID:0rrIoN8q
転勤前提で役員を受けたけどホントに来るなんて
先生や役員のみんなに言いづらい
163名無しの心子知らず:2008/11/17(月) 21:12:33 ID:5mM+PlSC
132です(役員会議中の私語が多い)
皆さん、色々なご意見をありがとうございました!
園長は殆ど同席せず、「今から大切な話をしますよー」と言っても効果なく
副会長が「すみません、その辺りのかた話をやめてもらえますか」と言ったら
上から目線でえばんじゃない、と言い出した。

園長が一部の人を「子供がそのまま子供を産んで育てているみたいだ」と表現したけど
その意味はこれだ!と思いました。
子供よりひどいかもしれない。
164名無しの心子知らず:2008/11/17(月) 23:06:53 ID:VbQxWU6Z
>>160
>でも大概どこもそうでしょ。

ごめん、ごく普通のお受験でもなんでもないご近所私立幼稚園だけど、
男の子ママが言葉が悪いなんて、思った事無いんだけど。

言葉が悪いのは、ママ本人の問題であって、子供の性別じゃないと思う。
あなたの知ってるママ達は、独身時代から言葉使いは悪かったのでは?
165名無しの心子知らず:2008/11/18(火) 00:22:04 ID:amj/mCzW
>>164
> >でも大概どこもそうでしょ。

うちの幼稚園の場合、男の子ママは言葉遣い荒いのは事実。
若いママはとくに…じゃねえの?とか…じゃね?とか普通に遣って話てる。
ガムも決まって同じ人はいつも弁える事なく噛んでるし。
女の子のママは汚い言葉遣い下品な事は言わない。聞いたことないよ。

ガムクチャクチャは私も嫌い。
話し合いや行事の時くらいクチャクチャするのはやめてもらいたい。
166名無しの心子知らず:2008/11/18(火) 07:14:17 ID:bZheuCxK
男の子とか女の子以前に、…じゃねえの?とか…じゃね?とか言う人いないし
ガムくちゃくちゃなんてありえないんだけど。地域性じゃないの?
167名無しの心子知らず:2008/11/18(火) 07:15:05 ID:bZheuCxK
うちだって別にいいとこの地域でもない、ただのベッドタウンのご近所園ですけどね。
168名無しの心子知らず:2008/11/18(火) 10:59:08 ID:ZCpJk567
バザーの役員で今経費の精算してるんだけど、委員長と会計から「おたよりなどを自宅で作った分のインク代を請求して欲しい」と言われた。
「500円でいい?」と聞かれたけど答えようがないよ。そんなものなのかな?貰いすぎ?
実際どのくらい請求していいのかわからない。
去年までは、ボランティアだからインク代は自腹だったのが、今年は長と会計が話し合ってインク代も経費に乗せようということにしたらしい。
自宅にあったものだし、カートリッジ交換もしていないし、バザーだけに使ってるものじゃないし、請求するのは気が引けるんだけど・・・
169名無しの心子知らず:2008/11/18(火) 11:07:44 ID:Rnzg/Cd5
>168
うちもそういう事があって、領収書または納品書がいる〜と言われたので、
直近で買ったインクカートリッジ1色分のお金貰いました。
私も「お金は良いよ」と言ったけど「ご苦労賃だと思って適当な金額を
言ってね」と言われた。それが今期の方針なら、貰っておいて良いと思う。
170名無しの心子知らず:2008/11/18(火) 11:08:43 ID:JQ7OMopx
私は幼稚園の書記だ。
インク代2000円くらい請求したい・・・。(実費)
紙代や結構大変な労力(孤独な作業)はもちろん請求しないけど。
>168 うらやましいぞ。
171名無しの心子知らず:2008/11/18(火) 11:21:01 ID:ZCpJk567
>>169
>>170
ありがとう。ありがたく受け取っておくことします。
何か後ろめたかったんだけど、すっきりしました。
172名無しの心子知らず:2008/11/18(火) 18:03:01 ID:7wh4ujUz
いいな〜インク代欲しいよ
一生懸命、時間とインク&紙代使って、何度も作り直される。
どーでもいいような所を指摘。お前何様だよw
有難うもご苦労様もなく…
もう泣きたいよ。

で、その指摘野郎はやらないんだよねw
別にさ〜作るのはいいんだよ。
誰かしなきゃいけないことなんだし。
有難うぐらい言ってくれよ。
愚痴ってすまん…
173名無しの心子知らず:2008/11/18(火) 18:58:04 ID:JQ7OMopx
>172
同士よ・・・。
174名無しの心子知らず:2008/11/19(水) 12:20:51 ID:0XPAYvgf
うちの幼稚園は役員を決める時、保護者が集まって決める方法ではなく、
先生から電話がかかってきて役員を押し付けられる方法なんですが、
そういう選出方法であてられた役員の方はいらっしゃいますか。
断ることってできるのでしょうか。
175名無しの心子知らず:2008/11/19(水) 12:56:55 ID:2tMdj/sD
いいとこの園とか、宗教系とはそうらしいねーー
176名無しの心子知らず:2008/11/19(水) 13:32:03 ID:0XPAYvgf
PTA会長が笑っちゃうくらい
縦巻きロールのマダム風味な人なんですが、いいとこの園なのか…?
万が一あてられそうになったら
仕事してるんですぅとか、介護で忙しくて〜で逃れられるんだろうか。
177名無しの心子知らず:2008/11/19(水) 14:31:19 ID:ORfzBmLc
宗教系だけど、保護者会の役員選出には幼稚園側は一切関与しない。
先生が決めることもなければ、選出のときの司会すらしない。
前年度の保護者会役員が仕切るんだけど、一応ピンポイントで狙い撃ち
みたいなこともしない…と思う(ただし前年度立候補してじゃんけんで負けたとか、
噂でやりたがってるとか聞いていたら分からないw)

あ、でもうち宗教系だけどいいとこの幼稚園じゃないわw
178名無しの心子知らず:2008/11/19(水) 15:04:21 ID:MkyFmMoa
うちは弟妹持ちは何も無し、という園なので、必然的に2人目3人目の
お母さんが役員になってる。
なので、学年を越えて上の子が同級生とか、何回目の顔合わせwという
人で役員会が構成されている。
行事の運びとか、色々な根回しとか「あうんの呼吸」で円滑に物事は
進んでいくんだけど、たまに1人目で役員になったお母さんは
やりにくいかもな〜と思ってる。
179名無しの心子知らず:2008/11/19(水) 20:30:50 ID:xYhjHpch
>>178
一人目で役員になった者ですが、やりにくいと思った事はないですよ。
上にお子さんのいる人達がどんどん先の事まで見通して進めていくのを頼もしく見てます。

私はというと、年少で役員になってしまったので、行事に参加した事すら無い。
というか、そんな行事があるのも知らないという役立たず。
せめて来年やればよかったかなあ・・・と。

でも、その分「何も知りません」という顔をしていられるので楽といえば楽ですが。
180名無しの心子知らず:2008/11/19(水) 21:21:16 ID:BU/wnyls
わが子が通ってる幼稚園は、幼稚園運営の役員と、クラス運営の役員に分れるシステム。
幼稚園運営が園行事の全体のことを決め、それがクラス運営に降りてくるシステム。
だから幼稚園運営は、本来はクラス運営に口出ししないはずなんだけど…。

「クリスマス会はやらないの?●組さんは20日にやるんですって」「公園でこれから遊びたいの。みんなにメールして声掛けてくれない?(うちの子は習い事で行けないのに)」
「飲み会は」「プリントのコピーは」って、やって欲しいことをえきとうに提案、しかも全く手伝わない。
クラスで配るプリントも、一々チェックしに来ないで。
あー、3年間同じクラスだと思うとうんざりだ。
181名無しの心子知らず:2008/11/19(水) 21:24:13 ID:OdnP79Tm
うちは各クラスから規定人数、
立候補を募って決めているらしい
(大抵、立候補で埋まってるようだ)
182名無しの心子知らず:2008/11/19(水) 23:11:44 ID:4mhp3nR4
役員会は面倒臭い
てかどうも気に入らない副会長がいるんだよな
したたか つーか 優しい振りして腹黒 自分が正しいと勘違いだし 上から目線だし 遠回しに押し付けて良いとこ取りすんなウザイんだよ Nさん
183名無しの心子知らず:2008/11/19(水) 23:18:21 ID:Fv0BUnSx
うちも180サンと同じく本部とクラス単位のヒラ役員の二種類がある。
ここは基本的にヒラではない役員さんの集まりかな?

先生から本部役員の推薦電話が既にかかってきました。
ここでOK出せばある程度やりやすい人を呼べるらしい。
(先生も同意してくれればだが)
逃げたいのだがどうやれば角がたたないか・・・。
ヒラを引き受けるからという言い逃れはできるかな。
184名無しの心子知らず:2008/11/20(木) 09:30:40 ID:OJNLyemJ
うちは園長先生の一本釣り。
園に盾突かない明るい人が選ばれるみたい。
役員になりたいモンペのママがいるけど、
モンペを封印して(しきれてないけど)
気さくで明るいママを必死で演じて釣られるのを待ってる。
なにかいいことがあると思ってるらしい、ないんだけどねえ。

185名無しの心子知らず:2008/11/20(木) 13:07:17 ID:FKZPpa0F
役員の特権というほどではないが、色々な先生に
いち早く顔をおぼえられ、ブログや園の行事写真に
よく登場させてもらえてるっぽい
186名無しの心子知らず:2008/11/20(木) 14:01:25 ID:u1lW7yW1
>>185
それって特権??
と、突っ込んでみたw
187名無しの心子知らず:2008/11/20(木) 14:51:45 ID:FKZPpa0F
>>186 役員の特権というほどではないが
188名無しの心子知らず:2008/11/20(木) 15:47:30 ID:u1lW7yW1
>>187
ほほう〜。成る程。
あなたみたいな人がいる幼稚園は荒れてそうだな。
グロいよ。
189名無しの心子知らず:2008/11/20(木) 15:54:19 ID:RFYTvTVg
役員の特権って…ある?
今年年長で役員になったけど、楽しいという感覚はない。
責任感の重圧で潰れないように、役員同士揉めないように気配りばかり。
頭いっぱいで最近、子供とのコミュニケーションも上手く取れない。
すまん息子…我慢ばかりさせて

園に滞在してる事が多いから、我が子の園生活が垣間見れるのが唯一の喜び。
こんな思いは私の代で終わらせたいと園長に直談判した。
来期、少しは改善されるといいんだが
190名無しの心子知らず:2008/11/20(木) 16:08:02 ID:NQ5Jf6eB
無理だと思うよ〜。

役員はどこまで行っても苦痛以外なにものでもない。

けれど役員やってると忍耐力がつき、素敵な作り笑いが出来るから
ある意味成長できるんでこれが一応特権になるのではと思う。
191名無しの心子知らず:2008/11/20(木) 19:09:16 ID:twylSIqi
役員の特権…一生懸命考えた。
園の行事の時、会長副会長はホールの壁側に園長以下、居並ぶ形になるので
行事の間、我が子の横顔が見られるw
保護者席からは後ろ姿。そのくらいかな。
192名無しの心子知らず:2008/11/20(木) 19:22:32 ID:eYQ1WYBq
役員の特権は園に頻繁にいけること
子供の様子が見られること
子供が、母が園に来るのを喜んでくれること
諸行事を、リハーサル段階からたっぷり堪能できること

やっぱり、子供の近くにいられることが一番大きい
193名無しの心子知らず:2008/11/20(木) 19:50:28 ID:rmHwXdM5
私も幼稚園の役員やってます。
当然幼稚園児がいます。
既婚女性板の国籍法改悪スレを読んで
わが子の将来はどうなるのか
恐ろしくなりました。
未読の方はぜひ読んでみてください。
日本が危ないです。
子供にも私たちが送ったような平和で豊かな暮らしをさせてあげたくないですか?
属国扱いされてチベットのようになるのは嫌です。
のんびりしているヒマはありません。
すでに手遅れになりつつあります。
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/ms/1227135979/
194名無しの心子知らず:2008/11/20(木) 22:16:20 ID:kJAGGo+T
役員辞めたら園長の愛想が悪くなってびっくりした。
役員にだけ愛想のいい人だったらしい。

いや、あんまり激変したんで、具合でも悪いんじゃないかと心配したんだが・・・・
195名無しの心子知らず:2008/11/21(金) 10:18:45 ID:KbOjbdte
園長なんて立場の人間はどこの場合も似てたようなもんだよ。
私立で言えば所詮、経営者だし。表向きは温和、かのような態度してても、
その中身はドロドロ腹黒い部分が大半してめる人間じゃなきゃまわせないよ。
経営者ってのは、臨機応変な態度で立ち回り、腹黒いからこそ維持してゆけるんだから。
役に立ってくれてる時は、いい顔して、いわゆる契約が切れた時点で使用済みの駒。
みたいな態度って、どこにでもあるって。気にしないで、それが現実って流してればいいと思う。
たぶん、>>194さんみたいな人は、一生懸命園に貢献されてた人なんだと思うけど。
196名無しの心子知らず:2008/11/21(金) 10:57:20 ID:mbKJ0i8R
園長の態度、うちは逆だな。
役員に厳しい。
行事とか任せる分、言うこと言って、やることきちんとやってもらおうってことだと思う。
じゃないと、何かあった時園長の責任になるしね。
会社の上司…社長みたいな感覚。
197名無しの心子知らず:2008/11/21(金) 16:44:36 ID:Qx9FtBLa
仕事ばかり押しつけられて、損な役回り。
周りは人に決定権押し付けて、口だけで手と頭はさほど動かさない。
もういい加減、嫌になってきた…

悔しいのと、腹が立つのとでズル休みしてやろうかと私に悪魔が囁きかけている。
みんなならどうする?

ちなみに今年は幼稚園は一度も休んでいません。
役員仕事を休んだ事はありません。
真面目にやってるの疲れちゃった…
198名無しの心子知らず:2008/11/21(金) 17:47:42 ID:opZDiN+4
>>197
投げだしたくなる時なんて沢山ある。
でもマジメにやっていれば必ず誰かが見ててくれているから安易に投げやりにならないほうが良いよ。
今までマジメにやってきたのが水の泡になってしまう場合もあるから。

自分も同じ。
役員三人でやってるけれど、二人共イイトコドリされて面倒な事は全て自分に押し付けてくる。

でもソレを影で見ている人達がいて、自分の事をちゃんと理解してくれている。

一所懸命やっていれば報われる筈。
199名無しの心子知らず:2008/11/21(金) 21:14:46 ID:eoeopg/Y
明日はよいよバザー当日。
で、一週間前に終わったはずなのに、不正出血が・・・
どんだけストレスに感じてるのよ、自分orz
200名無しの心子知らず:2008/11/22(土) 08:25:27 ID:3d7p5ejx
>>199
ソレ、排卵出血だよ。
ストレス感じてたら排卵すらなくなるよ。
生理終わって一週間に出血したら正常に排卵している証拠だよ。
よかったね。身体はストレス感じてなくてw

ストレスと思うのは気分的なもんだよ。
あなたが思っているほどカラダはダメージ受けてないんだよ。
病む前に精神科行って安定剤貰ってきなよ。
楽になるよ。
201名無しの心子知らず:2008/11/22(土) 08:56:51 ID:Pha4xo5s
>>198
197です。そうだね。
今まで積み重ねてきた信用無くすのは一瞬。
我に返ったよ。有難う。

協力やいたわりってないのだろうか…
不器用な自分にも腹立たしいよ。
二度と役員なんて引き受けるもんかw
202名無しの心子知らず:2008/11/22(土) 18:36:17 ID:1GAEYq5a
役員の中で、結構気が合って仲良くなった人がいるんだけど
最近遠慮がなくなってきてアラが目立つようになった…。
その人と意見が合うとすごくやりやすいけど(当たり前だが)、
ちょっとでもその人にとっての常識から外れると、
人格を否定されるくらいの勢いで反対されたりしてストレスが溜まる。

いつも自分が全てを把握してリーダー的な立場にいないと
気が済まないらしく、他で進んでいることがあったりすると
その人が担当じゃないにも関わらず、機嫌が悪くなったりするんだよね。

影響力のある人だから、他の人はその人の言うことは間違いないって
信じちゃってる感じ。
こういう場合って、自分が身を引いた方が利口だよね。
残り4ヶ月、何とか過ごせるかなぁ。
203名無しの心子知らず:2008/11/22(土) 22:38:11 ID:3d7p5ejx
>>202
そういう人ってどこにでも居る。
ひとつ解らないのが…何故あなたが身をひかなくてはならないのかが疑問。
あなたがリーダーになりたいって事?
リーダーシップ握りたい人に任せとくと楽じゃない?
でもあなたはそれが気に喰わないんだよね??

あれ…ん??訳わかんないヤw
204名無しの心子知らず:2008/11/22(土) 22:39:31 ID:/9aSXSM5
>>202
ぼかして書いてるからその人の立場がよくわからない。
なんで担当外の事に首突っ込むの?3役の誰かだったり?
205名無しの心子知らず:2008/11/22(土) 23:45:37 ID:B9zXaVM7
>203
「リーダーシップを取りたい」だけなら任せちゃってもいいんだけど
「自分の意見を通したいからリーダーになりたい」って言う人だと意見したくなるんだよ。
と、現在それで揉めてる役員が口を挟んでみるw
司会進行をする人間=会長は基本的にニュートラルでいないと面倒だよって愚痴。
206202:2008/11/23(日) 00:34:58 ID:wjq/WeIJ
>>203
私はリーダーになりたいなんて書いてないよ。
でも細かい仕事を任されて計画することはあるから、
そういうときはリーダー(というか、担当)になるけど。

身を引くってのは、意見がぶつかったときにってこと。
>>203もリーダーシップ握りたい人に任せておいた方が楽って思うんでしょ?

>>204
その人の性格なのかも。
担当以外のことも全て把握して、何がどこまで進んでるのかということを
みんながわかり合うのはお互いの仕事をスムーズに進めるために
必要だというのがその人の持論。
他の人は、自分の仕事に影響しないことは大体の報告だけでいいって感じですが。

207名無しの心子知らず:2008/11/23(日) 07:13:05 ID:4uao0vhK
>>206
貴方がそんなねちっこい性格しているから逆にもめてしまっているのだとおもった。
貴方、役員向きではない。
他の役員からすると寧ろ貴方はお荷物扱いされているかもね。

208名無しの心子知らず:2008/11/23(日) 13:16:25 ID:fak3V0fB

「現役閣僚から『とんでもない法律が通りそうだから何とかしてくれ』と電話があった。『あなたは
 それに閣議でサインしたんだろう』と言ったら、『流れ作業で法案の中身は分からなかった』と話した」

 自民党では、改正案が衆院を通過した18日の役員連絡会や参院執行部会で問題指摘が相次いだ。
 執行部会では、国対幹部が「運用で(犯罪に)歯止めをかけていく工夫が必要」と述べ、尾辻
 参院議員会長も「もう一度検討した方がいい」と語ったが、成立の流れを押しとどめるまでには至っていない。

 一方、民主党の改正案を問題視する議員からも「うちの法務部会も『次の内閣』会合も通っちゃってる」
 との嘆息が漏れている。(一部略)
 http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/081120/plc0811201947010-n1.htm

※まとめwiki(●を外す):ttp://ww●w19.atwiki.jp/kokusek●i/
※前:http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1227370273/l50

209名無しの心子知らず:2008/11/23(日) 13:17:00 ID:fak3V0fB

              , ‐ ' ´  ̄ ̄ ` 丶、
            /              丶
              , ' r、'´    _ _      ヽ
           /  /ヽヽ__ ' ´   _____,, イ ヽ
          ,'  ,'  {_r'‐'',ニ二、ー===-‐'|l 、`、  
           iヽ i //  '´  ̄`ヽヽ       l| l  i
        ,' ヽ l /  、>‐=、、      =ニヽ ! l  l  知ってる?
        ,' /⌒ l |  ´ /(__,!゛       `、! |  !   
       ,' ! '^> |!   i。_oソ     , ニ、,  ノ 丿  在日コリアン64万人中46万人が無職なのよ
       ,'  ヽ ヽ     ` ─       '⌒Y, ' /       
        /   |`T 、            j     /}´       ,'^! しかも、その中のほとんどが日本人はもらえない
     /   l l i iヽ     i` ーァ   /ノ      / / 
      /    | | i i ! \   l_/    ノ |   {ヽ  / / 生活保護を平均で毎月17万貰ってるの。
     ,'    | | i iノ   丶、 __  , イ | |   l } 〃 二ヽ
    ,'    r| | '´\_  / ,' ,′  | |   |└'{_/ ,─`、
   ,' , --─/ l | ─ 、 `X´ト、 ,′  | |  |  '-イ_ィ、 〉
  /     /  l l   \-、l__ヽ_    | |    !  


民団(在日本大韓民国民団)
ttp://mindan.org/toukei.php
5.職業状況−1999年
無職 462,611
総数 636,548
210名無しの心子知らず:2008/11/23(日) 13:17:52 ID:fak3V0fB

一番危機感をもつのは、子供や学生だぞwwwww

将来、中国解放軍と、内側の偽日本人のテロ、侵略、拷問、などにあう危険があるぞwww

そんなわけで、将来の不安という題材で意見を書き込みしてくれwwww

一番大事な子供の未来というのが抜けてるからなwwwww

子供がかわいそうwwww学生全員かわいそうwwwwwなんともおもってないのかーwww
211名無しの心子知らず:2008/11/23(日) 13:18:32 ID:fak3V0fB


日本の子供達の未来は暗いwwww中国解放軍に占領wwww

チベットなんて、拷問、牢屋に投獄wwwww悲惨だぞwwww
拷問って、牢屋に入れとくだけじゃないんだぞ。
痛いんだぞwwww激痛だぞwwwwwそんな未来がまってるんだぞwwww
国を守れなかったらwwwwwww大丈夫だろうって、チベットという実例があるぞwwwww
日本の学生や子供はやばいぞwwwwww将来普通に仕事ができなくなるぞwwww
212名無しの心子知らず:2008/11/23(日) 13:19:05 ID:fak3V0fB

俺は結婚してないが、日本人がなぜ国を良くしようとしたのかは、
次の世代が苦しまないようにするためって。何回も聞いてきたような気がする。

そんでこの移民法案wwww
子供を持ってる親はこの侵略法案をどう思ってるんだろうかwwww
将来普通に生活できなくなるんだぞwwww

外国に侵略されるってことは、日本人って邪魔な存在だろwww
だから無くすために、色々と想像できない理不尽な命令を受けるぞ。
そんで反対するだろう。「理不尽だ!」って。
すると・・・頭をパンって撃たれて終わるぞ。
そこで、やっと気づくわけだ。国をちゃんと守ってこなかったツケをね。遅かったでは済まされない事態wwwww

213名無しの心子知らず:2008/11/23(日) 13:19:40 ID:fak3V0fB
法務省民事第一課に電凸してみました。

質問1

新しい国籍法では日本人が認知した19才以下の者は日本国籍が与えられるそうですが血のつながりがない人に対しても認知することができますか?

法務省職員「血のつながりがなくても認知ができて日本国籍を与えられます。」

質問2

日本人男性は何人認知することができますか?

法務省職員「制限はありません。100だろうが10000人だろうが認知することができます。」

質問3

愛人の連れ子(19才、血のつながりはありません。)を認知したとします。それは偽装認知となりますか?

法務省職員「偽装認知とはなりません。血のつながりがなくても父が子供だと認めれば認知され日本国籍が与えられます。」

214名無しの心子知らず:2008/11/23(日) 13:21:59 ID:fak3V0fB


【国籍法改正】 閣僚「流れ作業でサインしたが…とんでもない法案が通る!助けて」 誰も理解せぬまま、参院審議入り…28日成立へ★19

http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1227397490/

215名無しの心子知らず:2008/11/23(日) 13:38:10 ID:fak3V0fB

 電話帳にのっている会社や団体に間違えてファックスしたり

  チラシをベンチに忘れたり

  チラシを誤ってビルの屋上から落としてしまったり

  ネットショップの商品情報のところに間違って記載したり

  間違って関係のないブログやスレに書き込んだり

 しないよう気をつけてください



216名無しの心子知らず:2008/11/23(日) 14:58:01 ID:81FEXab8
>fak3V0fB
わかりやすいです。
ありがとう。
217名無しの心子知らず:2008/11/23(日) 14:59:39 ID:81FEXab8
すみませんが同じ文章を
幼稚園児を見守る親のスレにコピペさせてもらいますね。
218202:2008/11/24(月) 00:13:34 ID:unAF47De
>>207
揉めてるとも一言も書いてないんですが。
私がその人を見て感じてることを書いたまで。

アナタこそ、人の文章ちゃんと理解出来ないのに役員やってられるの?
219名無しの心子知らず:2008/11/24(月) 01:12:37 ID:8QAmMXbD
>>207はおそらく無差別に失礼な事言ってるだけなので、本気に取らなくていいですよ。
あなたの書いた事は読んでないと思います。
220名無しの心子知らず:2008/11/24(月) 02:07:23 ID:/uPPtGnz
同意
それとも自分に思い当たることでもあったのかしら…?
221名無しの心子知らず:2008/11/24(月) 04:38:14 ID:eWYZtaQK

【アメリカ】日本は女性進出と移民受け入れを 将来の衰退回避策と米報告書 [11/22]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1227357485/

アメリカの命令が来たね。
222名無しの心子知らず:2008/11/24(月) 07:31:27 ID:EGkZUCbP
>>218_>>219_>>220
自演ばれてるw
223202:2008/11/24(月) 13:19:42 ID:unAF47De
>>219
ありがとう。
224名無しの心子知らず:2008/11/25(火) 01:49:08 ID:hKzhzm/3
バザーがやっと終わった。
新品のアンパンマンお砂場着が50円。
新品の子供長靴(人気ブランド・2500円くらいの品)が100円。
花王のニュービーズが一箱30円。
手作りの通園バッグは100〜150円。
人気料理家の最新料理本やお弁当の本は10円。

半額セールじゃなく、最初からいきなりこの値段。
もう値段つけた奴はアホかと。
次は絶対手伝いたくない。
225名無しの心子知らず:2008/11/25(火) 02:31:13 ID:dedepT8s
買いに行きたかったな。
226名無しの心子知らず:2008/11/25(火) 03:22:08 ID:hKzhzm/3
>>225
私も客になって買いに行きたかったよ。
しかもこんな値段でも、商品両手いっぱいに持って
最後のセールの時間までウロウロして時間潰してる奴とか
値切ってる人達ばかりで嫌になったよ。
227名無しの心子知らず:2008/11/25(火) 06:38:46 ID:g9jGHj7f
小学校時代だけど、バザーで、学校いち人気のある教務主任の先生が、問屋から卸されてきたような状態で塩コショウのたたき売りをしていた。
買ってみたけどサイズが合わなかった衣類や靴や、
石鹼やタオルなどの贈答品の残りになるんだろうけど、汚れてないから出してみた感の中古の本やおもちゃがあると、子どもがたむろって、よく買ってもらっていた。
228名無しの心子知らず:2008/11/25(火) 07:50:37 ID:EqLApm24
>>224
余れば処分が大変だから
229名無しの心子知らず:2008/11/25(火) 08:24:46 ID:rSCo3AoR
>>224
人件費の方が高くつくんじゃない?
そんな値段じゃ収益出ないでしょw

自分が提出した物がそんなに安くつけられたら、次から出すの嫌だわ。
近所の子にタダであげた方がマシだもの
230名無しの心子知らず:2008/11/25(火) 08:57:46 ID:dedepT8s
余れば、でしょ。
ニュービーズ1箱ならスタート200円でも売れる。
売れ残りそうになったら100円にすれば完売する。
最初から30円はないでしょう。
231名無しの心子知らず:2008/11/25(火) 09:34:17 ID:U/WxiEnd
>>229
人件費ってかかるものなの?
うちは役員とお手伝いは基本ボランティアだから
多少の謝礼以外は費用かからないなあ。
まあ、会場設営費とか諸経費はかかるから
あんまりな値だと利益が少なくなるのは当然だけど。
232名無しの心子知らず:2008/11/25(火) 09:37:30 ID:dedepT8s
うちも人件費はかからない。
せいぜい紅茶一杯ごちそうになるくらい。
233名無しの心子知らず:2008/11/25(火) 14:30:51 ID:cbF6DHNM
幼稚園で砂場着しかもアンパンなんて欲しい人いる?
下の子用でしょ
洗剤なんて新聞屋からもらったものでしょ
本なんて好みがあるからその値段でいいんじゃない?

234名無しの心子知らず:2008/11/25(火) 14:42:15 ID:8JGi8/9K
儲け主義ではないとはいえ、みんな忙しいところを
出てもらってせっかくやるわけだから、
利益を出せるところでは出すのは当たり前だと思うなあ。
235名無しの心子知らず:2008/11/25(火) 14:55:42 ID:rSCo3AoR
229です。人件費と書きましたが、賃金と言う意味ではなく、例えば時給を計算したら。という意味でした。
紛らわしい文章ですいません。
値段付け、陳列、会計…と人の手はかかっていますよね?

たとえタダで回収したものであっても、収益は園でのイベント費や遊具の修繕費にあたります。
購入する側も寄付的でお金を落として欲しいですよね。
236名無しの心子知らず:2008/11/25(火) 15:08:17 ID:9wMkqL9I
皆さまお疲れ様っす。

役員の皆様、同じ役員の方々には年賀状って出しますか?

237名無しの心子知らず:2008/11/25(火) 15:14:15 ID:HSya2tsW
名簿は自宅と携帯の番号とアドレスのみ
自宅住所無しなので出しません
238名無しの心子知らず:2008/11/25(火) 17:56:35 ID:rSCo3AoR
>>236
出さないよw
だって期間限定お仕事だけのお付き合いだもの。
新学期始まったら、嫌でも毎日顔合わせるんだし。

するとしても、メールでまとめて一斉送信で済ませるよ。
受け取る側も気楽でしょw
239名無しの心子知らず:2008/11/25(火) 19:25:42 ID:HtZ/iZHT
>>235
時給計算したら成り立つような値段はバザーではありえないよ。
>>224はそれにしても安いと感じる。
うちは手作り園バッグだったら最低でも500円スタート。
ちょっと凝ったやつだと2000円。それでも園グッズは値下げ前に完売する。

余るのは、どうでもいい布で作った巾着とかなんだよねえ・・・
最後は30円にして、役員が買っていくよ。

今年は、半額値下げ時間帯でありながら
「バザーだから、協力させて下さい」と定価で買って行った老婦人がいた。
マジに感動しました。
240名無しの心子知らず:2008/11/26(水) 12:06:42 ID:oI8uFYR/
要するにボランティアなんだよね。
あったかいね。
241名無しの心子知らず:2008/11/27(木) 09:54:30 ID:ZmgYezTd
そうです。
役員はボランティア。
しかも結構持ち出しもあるボランティア…。

だからバザーの売上目標とか勝手に作らないで欲しい。
売上は結果であって目標じゃないし、無償ボランティアに
稼げというならそれなりの報酬を出してくれ。

あと、役員で決めたことに後から「自分の意見」ということで
いちゃもんつけるな。何か言いたいことがあるなら、役員やってくれ。
「私だったらこうしたのに、ああしたのに」って終わった後から言うの
本当にやめて…。
242名無しの心子知らず:2008/11/27(木) 10:26:27 ID:0r0KtTsE
>>241
それはマジで辞めてもらいたいね。
後に口出しするくらいなら役員ヤレって思う。
なんでそんな人に限って役員やらないのかが疑問でならない
243名無しの心子知らず:2008/11/27(木) 15:24:43 ID:ZmgYezTd
まぁ、売上目標っていうのは毎年バザーで出る収益の平均値?
っぽいんだけど、今年も絶対その平均値を出せるかなんてバザーが
終わるまで誰にも分かんないじゃん。

バザーの収益で子供たちの遊具とかプレゼント代を出すんだけど、
それは収益が確定した後で、その予算内で決めれば良いことであって
「去年は○○を買ったから、今年もそれと同じように」って最初から
決められてたらバザー開催するのが恐怖になるよ。

だから都市部での幼稚園ではバザーとか役員とか廃止してるんだよね…。
244名無しの心子知らず:2008/11/27(木) 23:45:32 ID:hvgQ4Lb9
目標金額なんて恐くて出せないよ…。
提供品の品揃えや当日の天気で、売り上げなんて大きく変わるのにさ。
245名無しの心子知らず:2008/11/29(土) 14:19:44 ID:k40Kb2e/
上の子の時の役員は、手作りした食べ物を
持ち寄って話し合いがデフォだった。
メシマズなのに自信満々で出す人って、
旦那さんは痩せ型、奥さんは太ってるパターンが多かった。
あと、夫婦揃って痩せてる人は野菜チップスとか、
ヘルシーな珍しいメニューが多かった。
旦那太って奥さん痩せてる人はメシウマ率激高。
お菓子もおかずもハズレなし。奥さんなんで太らないんだろ?

下の子の役員はまったく手作りナシ。市販オンリー。
気持ち的にラクで良し。
246名無しの心子知らず:2008/11/29(土) 15:46:42 ID:dq24SpK/
>>245
旦那が太ってるとか痩せてるとかどうでもいいし。
役員話と関係ないじゃん。

こういう話を面白いと思って披露する人って、オナが好きそうw
247名無しの心子知らず:2008/11/29(土) 15:59:23 ID:LrGo2O8E
幼稚園も学校でもそうなんだけど、役員室でお茶入れるのやめてほしい
煎れるなら自分のだけで、他の人のぶんまでわざわざやらなくていい

帰るときにコップ洗うの面倒なんです
自分のだけ洗って帰るわけいかないし・・
248名無しの心子知らず:2008/11/29(土) 21:39:17 ID:h2IRwJK6
>>247
飲み物は水筒かペットボトルだよw
菓子食べながらって、ダラダラしそうだね〜

役員同士はママ友じゃないと思う。
仕事絡みの付き合いだと割り切ってるので、無意味なお茶やランチの誘いは迷惑だ。
行事の終わった後の打ち上げは別だよw
249名無しの心子知らず:2008/11/30(日) 00:57:04 ID:XgT+PTjv
そうだなあ
ママ友というより戦友だなあ
彼女のご主人が転勤にならなくてホント助かった
250名無しの心子知らず:2008/12/01(月) 09:32:03 ID:MPfChipx
お遊戯会の衣裳作りってどうしてますか?
役員が作ってますか?
251名無しの心子知らず:2008/12/01(月) 09:45:04 ID:/aW3H0XF
各保護者じゃないの?
うちは小物っぽい衣装で少しだけだから、
全保護者に協力をプリントで呼び掛けて
製作に協力してくれる参加者で作る。
近所の友人の子が通っている園はちゃんと衣装らしいものを作るから、
自分の子がやる役の衣装を各自用意しているみたい。
役員のみに負担がかかるようなことはないよ。
252名無しの心子知らず:2008/12/01(月) 10:29:26 ID:rhs2fDoo
うちの園も衣装は各家庭ごとだな。
衣装によっては作らなくても用意(色つきのトレーナー)とかで
OKな子もいれば、きちんと裁断からして作らなくちゃいけない人もいる。

ちなみに前の園では全部先生が作ってた。それだと先生に負担が
かかりすぎて可哀想な気もする。
253名無しの心子知らず:2008/12/01(月) 10:41:11 ID:rhs2fDoo
今年卒園だから謝恩会に向けて色々準備段階に入ってるんだけど、
まだ少ししか活動始めてないのにもかかわらず、色々な助言(苦笑)が
周りから入ってきてウザい。

と思っていけたけど、結局役員本人たちが役員以外の人にも話してるから
話が周りに回って色んな意見が出てくる事に気がついた。
家庭版に「真のエネミーは配偶者」っつうスレがあるけど、その役員バージョンで
「真のエネミは役員の中」状態。
254名無しの心子知らず:2008/12/02(火) 08:02:06 ID:8blKn2gA
うちの園では、全ての衣裳手作りしたよ。
型紙と布を先生から貰って全部作った。
全員集まるとなると中々場所確保するところはなくて、役員がお手伝いできる人いますか…?って声掛けて、
三十人分を4・5人で広いお宅へミシンアイロン持参で作った。
大変かなぁ〜って思ったけれど有力な人が三人いたおかげで意外とすんなり出来た。
全て手作りしたので今からお遊戯会が楽しみだよ。
最近の衣裳は本格的なデザインを先生に要求されてビックリだった。

昔は、無地のセーターに無地のスカート…とか、タイツは黒で…とか…家にある物で揃えてたけれど、今はサテン生地やレース等で作るからビックリ。
デザインもプリキュアみたいな凝った物だったし。
でも衣裳制作楽しかったなぁ〜。
255名無しの心子知らず:2008/12/02(火) 08:32:01 ID:X+TvvlE2
うちは教会に併設した幼稚園なので、クリスマスの生誕劇をやっています。
衣装は子ども達が役になりきることが出来る程度のもので、
子ども自身が描いた羊のお面を頭につけていたりして、
先生や子ども達の手作り感があってほのぼのしていた。
それでもわずかにある衣装が年月とともに痛んではくるので、主任の先生から
「今年はこの衣装をこんな感じに手直ししたいと考えているのですが、
お母様方のご協力をお願いしても良いですか?忙しいバザーが終わったばかりなのにすみません。」
って、とても控えめな言葉のお願いに
「それくらいだったら、縫い物好きなお母さん方に呼び掛けて、皆で作っちゃいますよ」と、
皆、先生も頑張ってくれているんだし、母親も出来ることは手伝うよ〜という気持ちに自然になれてた。

今年新しく来た主任の先生、バザーの準備でとても忙しい時期の役員会で
「去年、お母様方が衣装を作ったんですよね?今年はこの衣装を作って下さい。」
「早めに伝えておけば、バザーが終わったらすぐに取りかかれますよね?」と、
親が作るのが当たり前でしょ?という言い方で言ってきた。
バザーでいっぱいいっぱいだった役員&保護者からは大ブーイング。
やることは同じなんだけど、言い方って大事だなぁ〜って思った。
衣装の準備が始まった今、役員達は皆ピリピリしてる。
256名無しの心子知らず:2008/12/02(火) 13:24:38 ID:5gufh0II
うちの幼稚園のお遊戯会の衣装は幼稚園が全て用意
してくれるから、楽。でも役員が数分で20人近くを
着替えさせるから、恐らく地獄絵図になると思う。
うちの幼稚園はイベント毎の手伝いや係はないので、
役員が全て仕事をやるのだが、役員仲間に恵まれたから
凄く楽しい。また来年もやろうと思う。でも他の保護者から
「でしゃばり」と思われるか心配。
257名無しの心子知らず:2008/12/02(火) 16:09:41 ID:dfQCiVBY
>やることは同じなんだけど、言い方って大事だなぁ〜って思った。
うちも今年主任交代でこういう事がしばしば。
公立園で前主任は転出。園のカラー(教育方針)は園長が替わる毎に変わるし、
2人目で同じ園にしたけど、いっそのこと違う園の方が、そういうもの、と思えたかも。
そういう点では私立園の方が、方針が一貫してるのでしょうかね?
258名無しの心子知らず:2008/12/02(火) 16:13:33 ID:3SPKaM2i
役員やって良かったと思えることもたくさんあるけれど、
その反面、見たくなかった、見なくても良かった
園や先生方の裏側も見てしまった。

正直何もしらないまま、良い園良い先生のまま卒園を迎えたかったかも知れない。
259名無しの心子知らず:2008/12/02(火) 19:05:42 ID:Ees9Huvj
>>256
うちの幼稚園は、そういった手伝いは無い。
全部先生がやる。
大部屋に前日から衣装を全部並べておいて、
いかに短時間に全員を着替えさせるかに心を配っている。

手伝ってもいいんだけどな・・・
260名無しの心子知らず:2008/12/05(金) 14:40:11 ID:tDNbjia2
>>253
見事にスルーされちゃって可哀相www
お気の毒。。








…終焉…
261名無しの心子知らず:2008/12/05(金) 22:09:52 ID:yWTMZc2e
>>172です。
とうとうブチキレてしまいました。
今まで頑張ってきたけど、良い人でいるのに疲れた。
我慢も限界です。

無責任と言われようが構わない。
人に都合良く使われるのはもうたくさんだ。
私は充分頑張りました…あとは皆さんでどうぞですw
大人の対応出来なくてすいません
262名無しの心子知らず:2008/12/05(金) 23:10:33 ID:aD0tQ6vK
>>261
モツカレ

あったかーいゆず茶入れてあげたい気分だよ
前から思ってた
うちの役員になってほしい
誠実に頑張ってくれる人は全力で労わるよ
263名無しの心子知らず:2008/12/06(土) 13:35:32 ID:NOitHWPH
>>262
ありがとう。涙出そうだ…
私は何の為に頑張ってるんだろうと思ったら空しくなった。
感情的にならないよう残りの期間はやり過ごすつもり。
(何を言われても、引き受けない)

月曜日から幼稚園は私にとって戦場だw
もし死んだら骨拾ってくれ〜
264名無しの心子知らず:2008/12/08(月) 14:17:50 ID:Q3K0R98p
みんなのために動いてくれる人を「腹黒い嫌なやつ!」という集団。
役員やればいいのに、やって!というと急に病気になる卑怯なやつら。
265名無しの心子知らず:2008/12/08(月) 16:48:07 ID:JAJug/ML
役員決めのときには『うちには障害児が…』とか『下の子がいるので…』などといって下向いて断ってたやつらが
『忘年会やりま〜す!集金集金(ハアト』と嬉々として幹事になってはしゃいでるのみると
殺意すら覚える。
普段は園の役員補助ボランティアすらひきうけないくせに。
年末のクリスマス会に向けての準備に走り回ってる役員の愚痴でした。
266名無しの心子知らず:2008/12/08(月) 17:05:29 ID:E+v9nyhm
さすがに殺意は無いわ
267名無しの心子知らず:2008/12/08(月) 17:12:25 ID:Zpt/tP4F
>>265
何もしないよりいいじゃん。
うちは忘年会の幹事も役員の仕事なんだよ・・・・
268名無しの心子知らず:2008/12/08(月) 20:50:53 ID:JAJug/ML
>>266

すみません言い過ぎました
269名無しの心子知らず:2008/12/08(月) 21:05:40 ID:tVaGeROI
>268
幼稚園の役員じゃないが、中学生のときにクラスの学級委員を押し付けられた
時には、人に押し付けといて好きなこと言うクラスメイトに殺意に近い感情を
持ったので、気持ちは分かる。
270名無しの心子知らず:2008/12/08(月) 21:15:58 ID:RyVxbQ9Z
うちもランチ会飲み会その他のイベント全て役員の仕事。
流石に抜目なくきちんと仕事を熟してきている性か…いつも感謝の言葉を掛けられてるよ。
比較的他のクラスと比べても、うちのクラスは全体的に纏まっている様子で。。

役員同士の仲は別として…
上辺ではすっごく仲良しこよしに付き合ってる。

ただ、癖者が一人いて、その人はmixiをしていて、その日記の中で役員同士の愚痴を散々書いている。
自分の子供の写真を載せるのは自由だが…平気で他人の子供の紹介をして勝手に写真を公開している。
この幼稚園の何組にはこんな子がいます!とかね…

最悪だ…
271名無しの心子知らず:2008/12/08(月) 22:37:20 ID:yGnPVIaC
>>270
園に通報したら?
勝手に他人の子を晒したら駄目でしょw
誰だか分かるような(名指しでないにしろ)非難はすべきじゃないし。
サイテーな奴だ
272名無しの心子知らず:2008/12/09(火) 06:50:49 ID:InWTP6Uh
>>271
もちろん、友達の子供がいい晒しものとして紹介されていた事を友人経由で知り、園に相談した。
園は早急にネット掲示板出に園児写真の掲載は禁止です!という手紙を配ってくれたものの、
mixi内での自分の子供以外の園児の写真はまだまだ掲載しているんだよね。
お遊戯会の日記の中で、クラス全員の衣裳着た写真も載せてしまってるし…
役員の特権をいかして実に最悪だ…

mixi廃止すべし!
273名無しの心子知らず:2008/12/09(火) 10:19:16 ID:7hH98Miw
>>272
それならミクシの運営にその人のIDと共に相談したら?
顔がハッキリわかるような画像を公開してるなら
「第14条 禁止事項」に違反すると思う。
274名無しの心子知らず:2008/12/09(火) 17:24:20 ID:InWTP6Uh
>>273
有難う。
今日友達が通報してきたよ。
その後どうなったかは知らないけど…
275名無しの心子知らず:2008/12/11(木) 02:53:35 ID:pbOW1kms
>>265
わかるわ。うちの園も係決めの時、絶対挙手しないくせに
お遊戯会の園児係だけはやりたがる奴多くてむかつく。
トイレへ連れて行くのと、舞台袖への送迎だけで打ち合わせは当日5分程度。
2時間きっかりで終わるし、他学年の子は見なくていいし
前列の良い席があてがわれるから、ビデオ撮りたがる奴が殺到する。

そのくせ運動会やバザーの時は
「転勤してきたばかりでよくわからないので…(だからやれよ!)」
「仕事してますので…(いつも他人を押しのけて来てるじゃん!)」
「下の子がいるので…(旦那も親も来てるじゃん!)」
もうふざけんなって感じ。
276名無しの心子知らず:2008/12/12(金) 13:22:26 ID:3WYTYVqK
謝恩会だーねー
277名無しの心子知らず:2008/12/12(金) 15:25:40 ID:UAXdwhPW
年長さんは卒対と謝恩会が一番大変だよねぇ
年中が一番なにもなくて楽ちんかも
年少さんは入ったばかりだから園行事の様子全く解らないしね…
278名無しの心子知らず:2008/12/12(金) 16:13:40 ID:7YKkHEv5
楽ちんなんて言われたくないぞー!
卒対で忙しい年長に代わって、それ以外の仕事を全部引き受けてる。
これが結構あるんだ。なんだかんだと。
「年中がやらなきゃ」って思ってるぞ!
279名無しの心子知らず:2008/12/12(金) 18:18:40 ID:mLZztwIp
だから役員やるなら年中で…っていう人も結構いるねぇ。

うちは卒対と役員はまったく別の人で構成されるから、基本的に年長の役員が
卒対に干渉することないなぁ。
ただ、年少・年中の役員は謝恩会のときにお手伝いの仕事がある。
謝恩会の準備は卒対がやるけど、本番は年長の役員も、卒対委員もいち卒園生の母で
参加するから。

なので卒園式も私は登園だけど、去年上の子のときに卒対やって、去年の役員さんにも
手伝って貰ったから文句は言えない。お礼奉公って感じ?
むしろ楽しみだけどw 先生たちが泣くかどうかとかw
280名無しの心子知らず:2008/12/13(土) 10:11:14 ID:3kbTun24
うちは園行事が多いマンモス幼稚園
子供にとっては楽しい園だが。
役員こなしながら、園活動はキツいです。
園児の数だけ保護者はいるばずなのに、いざ役決めになると理由つけて『やれる人これだけしかいないの?』って状況。
早く卒園して、園から解放されたい…
281名無しの心子知らず:2008/12/13(土) 19:20:47 ID:DJbmZi7y
役員では無いのですが、クリスマスお遊戯会の手伝いで役員にかなりムカついたんで、来年は年長だがクラス役員になろうと思う。
が、年長そんな大変なのかw頑張るわ。
282名無しの心子知らず:2008/12/14(日) 01:06:58 ID:ihFCiEWH
↑何にムカついたの?
283名無しの心子知らず:2008/12/15(月) 20:13:46 ID:90sCYzx/
結局みんな自分の子どもがかわいいんだよな。
主役が5人って・・・。
内容が変わっちょるがな。
284名無しの心子知らず:2008/12/15(月) 21:17:35 ID:dR7ouheV
主役が5人なんてふつーの事だと思うけど。
だって登場人物20人の劇をやれって?
それこそ話が長くなって幼稚児には無理。
285名無しの心子知らず:2008/12/15(月) 22:05:02 ID:RbxTYGfK
人物じゃなくて馬の役や木の役などあるだろ
そーいう役に対して苦情出すバカゆとり親がいるからだめなガキばっかりになるんだよ
バカゆとり親のガキはバカゆとりちゃん
286名無しの心子知らず:2008/12/15(月) 22:07:44 ID:bYqITx5h
>>285
あーあんたみたいにか。
287名無しの心子知らず:2008/12/15(月) 22:12:16 ID:0znw+3x+
主役5名普通だよ。
うちの園の年中さんのお遊戯会「かぐや姫」でかぐや姫が7名w
園児全員にセリフがあり、子供たちも喜んで演じてた。
どんな役でも本人が楽しんでやってればいいと思うけどな。
288名無しの心子知らず:2008/12/15(月) 22:25:52 ID:dR7ouheV
かぐや姫って女の子の劇みたいだけど、脇役は男ばっかなんだよな。
女の子は少ないまともな役をめぐって戦いがある。
289名無しの心子知らず:2008/12/15(月) 22:42:45 ID:9p6QgX4/
アフリカじゃ飢餓で死んでいく子供たちがたくさんいる、
贅沢は敵だ、ホテルのバーに通うなどとんでもない、が日本のメディアが
キャンペーンしているスローガンでしょう?

「欲しがりません、死ぬまでも」が年収2000万のマスメディアに洗脳された
日本人のあるべき姿なのです。

さあ今日も新聞を読みなさい。
テレビという電気仏壇にスイッチをいれて拝み倒しなさい。
そして朝からパチンコ屋に並びなさい。サラ金から借りてでも。

それがあなたがたの人生と幸せなのですから。

タレントの豪遊、放蕩、美食番組、小学生の学芸会レベルの三文芝居に拍手喝さいを送るのです。
他人の幸せと宴会があなたがたの人生であり、エンターテイメントなのです。

あなたがたの視聴率が彼らの富と贅沢を支えているのですから。

2008年の平均年収、1位「朝日放送」、2位「TBS」、3位「フジ・メディア・ホールディングス」
http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/news/1229333081/
290名無しの心子知らず:2008/12/16(火) 09:21:46 ID:+i0oozh2
1役数人って、「ひとりが緊張したり、台詞を忘れたりしても、他の子が台詞を言えるから」
っていう保険の意味もあると思うよ。
幼稚園児だと、練習じゃ平気でも、当日のただならぬ親の雰囲気に緊張する子って
多いから。

みんながみんな、285みたいにわが子が木の役でいいとは思わない。
主役である必要はなくても、書割に混じって背景のひとつにしかなれないっていうのは
幼稚園の劇としては問題だと思う。
291名無しの心子知らず:2008/12/16(火) 09:32:59 ID:8Q4ZcUtE
>>290
当日に体調を崩す子だっているかも知れないしね
292名無しの心子知らず:2008/12/16(火) 10:13:12 ID:40WV82sX
>>281
お遊戯会の衣裳作りの事で揉めるって事多いからね。
年中さんなんか何着たって何踊ったって可愛いのに…
先生から頼まれたデザインの衣裳じゃ気に喰わなくて、先生の意見無視して勝手にデザイン替えて作るのもどうかと思う。
先生のメンツ丸つぶれだし…
ゆとりはこれだから困るょ
293名無しの心子知らず:2008/12/16(火) 21:45:06 ID:YxTF2m+g
>>283以下のお遊戯会の話、全部スレ違い。
294名無しの心子知らず:2008/12/17(水) 07:54:52 ID:/GKx6ZWy
>>293
まぁまぁもちつけって
雑談も必要だぞ
295名無しの心子知らず:2008/12/18(木) 20:33:57 ID:NGoTKd+p
会長してます。
皆さんのところは来期の役員さん決まりましたか?
ありがたいことに来期の本部役員5名綺麗に立候補で決まりました。
総入れ替えです。
わが子は年少なので来期も続投かもしれない・・・
出来れば総入れ替えでと思ってたのでほっとしました。
今期も総入れ替えでしたので役員も園も大変だったこともあったけど、
どうぞ来期も1年何事もなく平穏無事に過ごせますように。

そして、明日で2学期も終わるのでゆっくり冬休みを過ごそうと思ったら、
小学校の指名委員さんから役員のお願いをされてしまった。
「幼稚園の方はきまったそうなので来期は空いてますよね?お願いできませんか・・」って。

幼稚園で2年役員したから来期はゆっくりしたいのが本音。
でも学校では何にもしてないから断る理由がない。
来期は小学校を頑張ります。

皆さんよいお年を。

296名無しの心子知らず:2008/12/19(金) 01:12:56 ID:PmaMXZPZ
来年度の役員を考える時期になりましたね。

うちは一学年50人程度の園。子供は来年は年長です。
既に8人×2年で16人が役員をやりました。
残りの中で、未収園児のいる人、仕事をしている人を除くと
何人になるんだろう・・・・。

来年の役員は果たして足りるのか?
うちは年少でやったのだが再選もあるのか?
怖くて数えられません・・・・・・
297名無しの心子知らず:2008/12/19(金) 14:06:44 ID:pLoiDo4/
今、まさに本部役員の選出中らしい。
うちの園の場合、本部役員は2年任期で半数入れ替えで、
現本部役員の推薦で決まる。
この時期に現本部から声がかからなければ、
とりあえず4月のクラス委員決めまでは何事もないはず・・・・。

298名無しの心子知らず:2008/12/19(金) 14:23:25 ID:FEYle4In
>>295
立候補5人ってスゴイね。
うちは来期は立候補1人だけ…。
しかも続投の一人(は立候補とは言わないかな…)

自分、>>57なんだけどあまりになり手がいなくて
結局モンペが自分の手下連れて出てきちゃったよ。
299名無しの心子知らず:2008/12/19(金) 16:50:01 ID:dvJ5TH0P
うちは去年一昨年の話を聞くと、園長がロックオンした人に
「会長やって」と話がくるらしい。
で、公式には保護者会での立候補。
私は今年中の副会長なので、来年も副会長か卒対の長をやろうと思ってる。
会長は絶対ダメだ、自分の器量のなさを感じた1年だった。
雑用はどんなに忙しくても良いんだけど、全体を見渡して人に物を頼む、
意見を拾い上げる、というのが下手すぎる。
300名無しの心子知らず:2008/12/19(金) 16:57:38 ID:WGyjMm9N
>>299
偉いね。来年も頑張ってくださいね。
301299:2008/12/19(金) 17:36:57 ID:dvJ5TH0P
>300
少人数で未就園児がいる人には役は回さないので、人手が無いの。
私も上の子の時は何もしてないから、腹くくってますw
302名無しの心子知らず:2008/12/19(金) 17:50:26 ID:WGyjMm9N
>>301
うちも少人数の園だから人手が無いといろいろとね。
もうそろそろ来年の話しが出る頃だから
私は不安でいっぱい。断れる条件が少ないから。
299さんの前向きさがうらやましいよ〜
303299:2008/12/19(金) 17:55:26 ID:dvJ5TH0P
>302
いや、私も色々あってw
何かするとして、悪筆なのに人前で板書する書記とか、
行事の度に1時間前集合の行事委員とかよりは、引き受け手が少ない
(と思われる)副会長、卒対長の方が自分的には気楽なので。
304名無しの心子知らず:2008/12/21(日) 00:05:44 ID:FaDRalTm
>全体を見渡して人に物を頼む、
意見を拾い上げる、というのが下手すぎる

これはほんと凡人には難しいよ。
特に、人に物を頼めない人が長をやっちゃいけない。
何もかも一人でかかえちゃって、自滅する。(←私だ)
305名無しの心子知らず:2008/12/21(日) 22:14:02 ID:fl6dT9PC
うちの園は全員一回は何かしらの役員、係になるのが決まりと言うか暗黙の了解。
人数が少なくて足りないぐらいだから、誰も文句は言わない。
仕事してても下がいても妊婦でも。
逆に良かったかも…みんな割りきってるから変な押し付けとか言い訳とかないし。
ちなみに私は1歳の男の子がいて今年「長」が付く役をやってます。
306名無しの心子知らず:2008/12/21(日) 22:34:51 ID:lK+VCeot
>>305
いいな〜うちも人数少ないから私はみんな一回は
役員になるもんだ。と思ってるけど
下に子供が居る人や仕事をしてる人は
暗黙の了解で免除!って思ってる人が多いよ。
だから一人っ子や下の子がいない人がやらなきゃいけなくなる。
というか「うちは下にいるから他の人やってよ!」って感じ。

307名無しの心子知らず:2008/12/21(日) 23:51:23 ID:6zKQZZyW
>>304
女社会ってのもあると思うなぁ<難しい
女だけって、ホント独特じゃない?

話術もあって人の心を掴むのも上手く、全体を見回して仕事の配分も出来る、
この人こそ会長に最適任!と思っていた人も、やっぱり最後は自分中心に話が
進まないとヘソを曲げる人だった。
変なところで女同士の競争意識が出るっていうか、
ちっさいことでも相手より優位に立ちたいんだなってのが見えてから、
一歩冷めた目で見てる自分がいる。

あー、あと約3ヶ月で終わるのか。
よく頑張ったな。
308名無しの心子知らず:2008/12/23(火) 00:41:48 ID:EjBEPDP2
うちの園は、役員が激務という理由で敬遠される園。
上の子はうちでも、下の子はよそに入れる(逃亡)人も結構いる。

でも、よく考えると、幼稚園から頼まれる仕事ってほとんど無いんだよね。
・運動会の手伝い(準備に2日、当日一日程度の拘束)
・イモ掘りの手伝い(その場で指示に従うだけ。当日一日の拘束)
・クリスマスや進級時に園児に配るプレゼントの購入。
 (↑たいしたことはない。3役が相談してやっちゃうレベル)
・役員会が月に一回。
このくらい。

でも役員はすごい激務。
理由は、保護者会主催の行事のせい!(主にバザー)
縮小しようという話も出るけど、上手くいった試しがない。
(なぜか)縮小に反対する人のほうが多いから。
そのくせ、役員選びは毎年難航する。
309名無しの心子知らず:2008/12/23(火) 10:08:02 ID:vEwIG/sT
うちの園はバザーがない。
公立で「役員大変でしょ」って言われるけど
思ってたほどじゃない。
バザーがないからだと思う。
役員は全員立候補で決まる。
下の子がいるひとと
小学校の役員やってる人が免除で
役員できるひとの数が限られてるので
逃げようがない。
逃げられないとわかってるからみんな立候補する。
(園児100人弱だし)
310名無しの心子知らず:2008/12/23(火) 11:45:27 ID:/iOVfFVQ
下の子で逃亡して他の園に入れても、その園で役員にならんとも限らないのになw

うちは数年前までバザーがあった。でもなくなった。
やっぱりなくなったことに対して反発は結構あったみたいだけど、
準備にかかわる人の子たちが夕方遅くまで幼稚園に残って、「ママーまだぁ?」と
言ってるのを見て、本末転倒じゃないかと思ったらしい(ちなみにバザー自体は、
子どもたちが遠足に行っていない時にやっていた)。

今年役員やってみて…
とてもじゃないけど忙しい2学期になってできないよ。
昔の役員すげーと思ってしまった。
なくなると知ったとき、役員の怠慢とちょっとでも思ってごめんよ…
311名無しの心子知らず:2008/12/23(火) 13:52:41 ID:FQdPiBnr
ウチの園は去年バザー廃止になった。
文句いうヒト多数でたけど、今年の役員決めはスムーズでバザーは再開されなかった。
廃止した役員さんたち本当に頑張ったと思う。一時期の廃止反対の声怖い位だったのに。
文句言うだけ言っても役員に立候補してバザー再開させようって保護者は皆無ってこと。
312名無しの心子知らず:2008/12/23(火) 16:13:58 ID:vjt1w+0C
>>310
>なくなると知ったとき、役員の怠慢とちょっとでも思ってごめんよ…

思ったんかい!


>>308だが、うちも2学期は色々忙しい。
バザー1ヶ月前の運動会、バザー3日前のイモ掘り。
なんのいやがらせかと思う。
でも、なんとかなるんだな。なんとかしちゃうからいけないのかな。
313名無しの心子知らず:2008/12/23(火) 16:15:22 ID:vjt1w+0C
うちで役員が出来たら、もう怖い物はないと言われている。
(子供会だろーが町内会だろーが小学校の本部だろーが)
314名無しの心子知らず:2008/12/24(水) 14:44:36 ID:uZzuvQ7A
実際役員をしてみて思ったこと。
うちの園のバザーは日用品の不用品・お古の服などの回収だし手作り禁止なのでとても楽。
販売もコーヒー100円とか歯磨き粉10円とか激安なので開店前から行列有。
値付もシールの色別で数種類しかないし、バザー前に数日午前に集まる程度。
このバザーを無くすって考えは役員も保護者もないと思う。

何より大変なのは父母会主催の夏祭り。
各クラスごとに店を出す。
飲食は禁止で手作りの輪投げや射的、ボールいれ、(偽者)金魚すくい、何とかすくいとか。
予算は一クラス2千円で廃材などを主に使って作る。
で、園児一人づつ手作り小物を記念品を渡したり・・・がかなり大変。
新聞や牛乳パックで、剣や冠を300ほど作るの。

この祭りは園児がとても楽しみにしててなかなかやめれないんだけどこの祭りのために、
毎年毎年揉め事多発。

どうしたらいいんだろうな・・・。
315名無しの心子知らず:2008/12/24(水) 14:47:46 ID:UNW/+s2v
>310
>(ちなみにバザー自体は、子どもたちが遠足に行っていない時にやっていた)。
幼稚園のバザーって子どものお買い物ごっこの延長みたいな物だと思ってたけど
色々な形態があるんだね。

うちはバザーは無くて、不要品を譲り合う時期が年に2回ある。
オモチャ、子ども用品、制服を始め、食器、タオルなんでもあり。
意外とうちでは要らないな〜と思う物にも申し込みがある。
うちは二段ベッドと、子供用のスキーウェア、板セットを貰った。
とてもありがたい。
316名無しの心子知らず:2008/12/24(水) 15:05:33 ID:hcxdpMNa
広告へってカネがなくなると裏切る奴が続出するんだなあ・・・w
世論調査やってないことばらされたマスゴミ哀れw

マスコミ報道は捏造まみれ…その実態を共同通信OBが暴露
http://www.cyzo.com/2008/09/post_948.html
317名無しの心子知らず:2008/12/25(木) 11:43:13 ID:lmZ2G72N
>>310
>下の子で逃亡して他の園に入れても、その園で役員にならんとも限らないのになw

うちの市は私立の園が3つしかない。
そのうちの1つに上の子が通った際に会長をやったので、
声がかからないように下の子で別の園に入れたら、
やっぱりそこでも会長という知人がいる。
私立で園長と現役員からの推薦で次の役員が決まる方式の場合、
どうしても声のかかりやすいタイプというのが決まってくるようだ。
318名無しの心子知らず:2008/12/25(木) 15:12:45 ID:jeDWJHRp
>317
下がいて会長やった人もすごいね。
うちは外回り(他園との会長会とか教育委員会の会合とか)が多いから
下がいる人はまず無理。役員自体、下がいない人というのが暗黙の了解だけど。
319名無しの心子知らず:2008/12/28(日) 03:26:46 ID:hMlaZnw1
少人数制の園なのにやたらと委員の数が多くて
誰もやりたがらないので、2年連続で何らかの係や委員をやった。
来年は年長だけど、もう何もやりたくない。
うちにだって1歳なりたての赤がいるんだよ。
マジで疲れた。

こんなんじゃ下の子の時も何もやりたくない。
仕事してでも逃げたい。
320名無しの心子知らず:2008/12/28(日) 23:58:46 ID:7lsCh059
去年のこと
バザーでお手伝いをしていた人の子供が売上のお金を盗んでいた。
親が気付くだろう…とみて見ぬふりをしていたけれど売上金の箱ごと持ち出したので
駄目だよ〜泥棒さんになっちゃうぞ〜
って言ったら、
お母さんもよくお店から物盗ってくるよ。だからぼくもこの箱盗ったんだ〜
と返事が返ってきた。
近くで見ていた園長が聞いていたらしく…
今年からはバザーは中心との事。
よくよく聞いたら万引き親子の件があったからだとさ。
親も親なら子も子だと実感したなぁ。
恐ろしや〜
321名無しの心子知らず:2008/12/30(火) 16:35:45 ID:E6ht1iA9
園長先生、園児のそんな言葉を聞いて悲しかっただろうね・・・・・
322名無しの心子知らず:2008/12/31(水) 02:30:31 ID:qSaqdUXb
卒園アルバム、ほぼ一人で作ってます。
仕事出来ない奴(ハサミもまともに使えないバカ)に限って
口が達者で、精神的にハゲそうだったから全部引き受けた。

気持ちはラクになったが、今度はマジでハゲそうだ。
323名無しの心子知らず:2008/12/31(水) 11:03:58 ID:VXVtLXUl
うちも来年年長なので、卒アルがある。
毎年自主制作なので、手作りしたり業者に頼んだり様々なんだけど、
今までのを見ると、写真のみを淡々と貼ってあるのもあれば、
ミニコミ誌ですか?ってくらい、イラストとか吹き出し満載のもある。
後者は一部の親の趣味とノリって感じ。
お仕着せのアルバムでいいんだけどな…
年明けたら役員決めだ。
324名無しの心子知らず:2009/01/01(木) 22:36:54 ID:TEUK2mTb
クラスのほとんどの子から年賀状が来ていました。
どひゃ〜。クラス委員をやるというのはこういう事なのですね。
うちは子どもの仲のいい子に文面自筆させて、3枚くらいしか
出していなかったので、慌てて返事を書きました。
325名無しの心子知らず:2009/01/04(日) 04:27:42 ID:4j6L5bgy
クラス委員だけ出すなんて考えた事もない・・・・・
なんか、変な習慣が残ってるんだね。
326名無しの心子知らず:2009/01/04(日) 22:57:36 ID:oF0lxqc3
>>324
義理ならイラネだね。
うちは、電話連絡網以外の名簿配らないから気楽だ。
327324:2009/01/05(月) 14:24:21 ID:yAcWzDsL
いや、驚きました。
クラスの皆さんとまんべんなく話す機会が多くなるかわりに、
これといって仲のいい人もいないのですが、委員をやるというのは
皆さんから「なにか仕事してくれてる」って思われてるんだな、と
それほど忙しい園では無いので、申し訳ない感じです。
残り3ヶ月も頑張ります。(来年度はまだ不明)
328名無しの心子知らず:2009/01/05(月) 17:41:18 ID:9AwGw36C
あー、でも私も上の子のときは役員さんところに年賀状出すときは
「役員さんお疲れ様です」みたいなこと書いてたなぁ。
下の子がいたから協力できない後ろめたさもあったけど。
まぁそれ書くためだけに出してたわけじゃないけどね。
329名無しの心子知らず:2009/01/07(水) 03:43:49 ID:OL5klm6u
うちの園は連絡網に電話番号しか載ってない。
住所が載る園もあるんだね。
330名無しの心子知らず:2009/01/08(木) 15:08:04 ID:ruhCPJwA
卒アル作りと謝恩会・・・正直かったるいよ。
卒アルなんて園で出来ないの?
謝恩会は、まあいいけど、その後どうして親同士の飲み会になるんだよ。
家族で過ごせないじゃねーか(怒)
331名無しの心子知らず:2009/01/09(金) 01:51:42 ID:PIjP4KMd
うちは卒アルは園で作ってくれる。
ありがたや・・・・
332名無しの心子知らず:2009/01/09(金) 13:49:31 ID:mPTds4Ub
卒対委員になりました。
うちは卒アル保護者で自主制作なので、毎年アンケートをとる。
「要らない」に決まってくれないかな。まず無理だと思うけど。
333名無しの心子知らず:2009/01/10(土) 01:25:13 ID:JimMY8b7
卒アル絶対モメるよ。
最初みんな「適当でいいんじゃない?」なんて投げやりだったくせに
いざ作り出したら、出来ない奴に限ってあーだこーだ言いだすからwww
1年ROMってろ!とリアルで言いたくなる。
334名無しの心子知らず:2009/01/10(土) 12:20:12 ID:D6Wtym8H
上の学年はスクラップブッキング風にものすごく凝って作っているので、
「あれいいよね〜」とみんな言っている。
もともと道具持ってやってる人が指導してるから出来てるけど、今度の年長には
そんな人はいない。夢見るのと実際出来るのは別、ってまず説明しないとw
335名無しの心子知らず:2009/01/10(土) 14:09:00 ID:UEfokSdo
保護者で作るにしても、業者が作ってくれるところもない?
>>332サンの園が利用してる業者が対応してくれるのかはわからないけど。

スクラップブッキングならすごく見栄えするんだろうけど、
手作り派で勘違いしてる人は「自分ちのアルバムでやれよ」ってレベルで
そのクラスが気の毒になる。
子どもの顔を動物の形(クマか何か)に切り抜いて
ベタベタ貼ってあって、すごく汚らしかった。
336名無しの心子知らず:2009/01/10(土) 14:11:12 ID:pMLfvoMK
同じ学年に、手芸ができる人と、絵が描ける人と、フラワーアレンジメントができる
人と、スクラップブッキングみたいなことができる人と、ピアノの先生がいるとすごく
助かる。

…上の子が幼稚園のときの話。
337名無しの心子知らず:2009/01/10(土) 16:48:07 ID:D6Wtym8H
>335
私は自分の家の写真を飾り切りする程度なんだけど、本気でやろうと
思ったら、紙の質までこだわった方が良いと思うし、はがれたら、変色したら…と
先のことまで考えると、余所の分まではやりたくないな〜

>336
それだけ揃ったら心強いね。
うち、上の子の時はピアノがw
「私はバイエル止まり!」「中学までだし!」と押しつけ合って大変だった。
338名無しの心子知らず:2009/01/11(日) 00:08:39 ID:X7/3tQti
>>336
あと書道の出来る人がいれば完璧だね。
339名無しの心子知らず:2009/01/11(日) 01:45:15 ID:oUWRB4r9
同じ学年に>>336のフラワーアレンジメント以外が出来る人がいて
何かと借り出されて、見ていて気の毒だった。
340名無しの心子知らず:2009/01/11(日) 13:31:32 ID:hzN6rsFi
会長がそういう人だ。手芸と絵とパソコンとスクラップブッキングが好きだって。
バザーの全体を仕切りながら細かい作業をいくつもこなして、バザー終わる頃にはすごく痩せちゃってたけど
ダイエットだと笑ってた。卒対ではDVDの編集もやるって。
すごい人だ。卒園しないで欲しいw
来年度会長の私には無理だけど、会長の姿勢は見習いたい。
341名無しの心子知らず:2009/01/11(日) 20:09:38 ID:nJR1pfzo
>>340
> すごい人だ。卒園しないで欲しいw

お願い〜卒園させてあげてw
好きでやってるのかな?誰も手をあげないから仕方なく?
私も1人でバタバタしてる。
空気悪くしない為にニコニコ、たまに冗談言ったり。
早く作業を進めたいので結局自分で引き受ける羽目に。
いつも心で泣いてるよ…

もうすぐ卒園、緊張感としんどさでどの園行事も楽しめなかった
早く解放されたい…
342名無しの心子知らず:2009/01/12(月) 14:01:43 ID:TNrLQVIT
>>341
同じく('A`)
早く来年の今頃になればいいと思ってる。
>>340
痩せちゃってるって事は相当のストレスを感じているはず。
顔で笑って心で泣いて…可哀想すぎる。
343名無しの心子知らず:2009/01/12(月) 23:12:13 ID:h7j4y3Y2
うちの会長はパソコンインストラクターだったそうだけど、
忙しいのに申し訳なくて頼めませんっっ!
344名無しの心子知らず:2009/01/13(火) 07:22:23 ID:WiCrvnc+
三連休、ずっと寝込んでました。
今やりたい事が眠る事なんて悲しい
どんだけ疲れてるんだよぉぉ

息子、役員やめたら、好きな物作って食べよう、いっぱい遊ぼうね。
あとちょっと我慢してね。
345名無しの心子知らず:2009/01/15(木) 10:01:15 ID:1WzRYri6
すでに内紛勃発気味・・・。
会長を皆で上手くFOしようぜ!と悪巧みしている模様。
私も仲間になれ!と言われたが・・・会長いい人なのに、なんでいい人を陥れようとするんだ?
何でも会長にお伺いしないといけないから?
でもさァ〜!あんた達が選んだ会長でしょ?
頭蛆わいてきてる?
私は人に嫌な思いさせてストレス発散なんて低能なことは嫌じゃ!
346名無しの心子知らず:2009/01/15(木) 10:23:09 ID:YKMovM70
運動会並のイベントあと一個こなしたら
実質役員生活も終わりだー!
はやく解放されたい。
347名無しの心子知らず:2009/01/15(木) 11:58:26 ID:+a/z/Kfc
ここに来て卒対が大変なことに…
私利私欲で動くヤツが、最後にカマしてくれた。
本部巻き込んで大騒動('A`)
348名無しの心子知らず:2009/01/15(木) 12:40:31 ID:E6vsPswb
>347
kwsk
349名無しの心子知らず:2009/01/15(木) 13:21:10 ID:u0WuWhGr
>>347
いったい何が?書けそうならkwsk
350347:2009/01/15(木) 17:10:05 ID:+a/z/Kfc
簡潔に言うと、謝恩会にビデオ上映をするんだけど
その編集で私欲ちゃんが自分の子ばかり目立つものを作ってきた
(自分の子が10出てたとしたら、1しか出ない子もいる)。
そのビデオは卒園記念として配布(有料)もする。

最初のうちはそれぞれクラスの分野だからと皆遠慮していたのだが、
他にもいろいろやらかしてくれて、委員長が再三注意しても
「悪いと思わない、気が付かなかった、自分たちは頑張ってる」で逃げ通し続けたので
そのクラスのみ委員長・他委員全員のOKが出ないとダメってことにしたらしい。
最終データの段階になって委員長が直接チェックして、修正の指示を
出したのに、その修正を無視して誤魔化した上に他の子の分を
削ってまで更に自分の子を加えてしまい、そのデータが業者に渡ってしまった。

最終チェックした委員長のミスと言えばそうなんだけど、
目の下クマ作って自分のクラスの作業していた委員長も気の毒杉で、
気が付いた会長が慌てて業者に連絡し、これから土日にその修正作業で
かり出される…んですわ('A`)
本部だって、これから引き継ぎだので忙しいって言うのに…。
351名無しの心子知らず:2009/01/15(木) 18:11:56 ID:7Kh1XhfG
>350
すごいね〜。
同じ地域でこれから学校にも上がっていくだろうに、そういうことが
平気で出来る人もいるんだね。

上の子の時に卒対やったけど(そして来年は卒対委員長)、私が写真を撮ると
うちの子だけ表情がにこやかになっちゃうので撮りにくかったし、
他の委員さんもアルバムで目立たないように気をつけたものだ。
352名無しの心子知らず:2009/01/16(金) 19:40:37 ID:BvZGTc96
うちの幼稚園の会長さんも
>340さんとこみたく「手芸が得意、パソコンも得意、人当たりもいい感じ」
的な人で、役員同士の内紛もうまくとりなし、
しかも嫌な顔ひとつせずクラス内の仕事もやってくれる。
(私は○組だから組の仕事内はもちろんやるよ、的スタンス)
会長さんと同じクラスなので、ことあるごとに
「なにかお手伝いできることがあれば言ってくださいね!」って
言ったりしてるんだけど、会長さんには
「いいよ〜私も暇だから〜」
と受け流される。

その会長さん、子どもが5人(!)もいて
しかも中学校のPTAさんでも役員されてるんだよ〜
ご自身の両親と同居とはいえ、暇なはずないよ〜
(ここまで書くと特定されそうだけど
ほんとに心配なんだよ。これ見て仕事をセーブしてくれることを願います)

他の会長さんも、休めそうならちゃんと休んでくださいね!
頼りにならなそうかもしれませんが、頑張りますので…
353名無しの心子知らず:2009/01/16(金) 22:15:17 ID:UT+JQQt6
子ども多い人って物理的にも忙しいのに、よく仕事引き受けてくれるよね。
他園の会長さんは4人の子持ちだし、私のママ友も4人の子持ちだけど、
下がいるからと役員の選考から外されたとき「子どもに対する気持ちは
4分の1には出来ません!」と下は一時保育に預けて参加してた。
で、4人目が年長の来年はもちろん会長です。
354名無しの心子知らず:2009/01/18(日) 20:47:16 ID:lgST+lOF
体の弱い子がいる人は、役員やらないでほしい・・・・
いや、やってもいいけど、せめて重要な役に自分から手を挙げるのはやめて。
彼女が指示しないと何も始まらない状態で半月作業ストップとか、
会長が気がついた時にはギリギリで。
ほんと胃に悪い。

12月に入ってからほとんど登園出来てないのに卒対委員長って、ほんとに辞めて。
聞いたら、あなたの子、冬は毎年そんな感じだったって言うじゃない。
無責任だと思う。引き継ぎも指示も何もしないで休むし。
355名無しの心子知らず:2009/01/18(日) 21:36:37 ID:agFYFKP+
ただ目立ちたいだけの人はやめて!
自分の意見が通らないとすぐゴネて周りを巻き込む。
アナタ、平役員でしょ?
全てを把握したいなら、上の役を貰いなよ!!
ちゃんと部会に出席しろよ!!

責任は持ちたくない、面倒臭い事はしたくない、細かい事も決められない。
会長に媚び売ることばかりに一緒懸命で、人に頭下げる事も出来ず、ありがとうもごめんも言えないアナタは役員である前に人の親として恥ずかしいです。

こんな部下を持った私は不幸だったと思う…
会長に要注意人物と報告しておきました。おかげで楽しい思い出がありません。
早く卒園して無関係になりたい…
356名無しの心子知らず:2009/01/19(月) 00:33:11 ID:F1cWozu+
平役員とか部下とか会社みたいね。
部下ってなんだかねえ。

357名無しの心子知らず:2009/01/19(月) 10:35:26 ID:7vQJvd2C
気持ちはわかるけど、ちょっと勘違いしてる所があるような…。
まぁ口が達者でうるさい奴に限って仕事が出来ないってのはイラつくよね。
358名無しの心子知らず:2009/01/19(月) 11:19:49 ID:qmmGMF+F
いくら子供の人数少ないからって、子供一人につき3年連続
役員ってあんまりだよね・・・一学年一クラスなんだけど、下に未就園児
いる人は除外されるなら、上の子の学校関係にも配慮して欲しい。
来年度は学校の役員確実だって言ってるのに・・・。1回しか役員して無い人
とかを優先的に考えて欲しい。
359名無しの心子知らず:2009/01/19(月) 13:01:46 ID:kVhKxuY6
>356
なーんか、そういう見下してる感が相手にも伝わってるんじゃないの?
私も一応役付きだけど、役ついてない人のこと「部下」とか思ったことない。
360名無しの心子知らず:2009/01/19(月) 13:18:50 ID:m6pVUdxq
職場じゃないのにね。
大体役員になりたい!って思ってなった人って
どれだけいるんだろう。
嫌々やってる人も相当多いと思うんでけど。
361名無しの心子知らず:2009/01/19(月) 13:20:02 ID:m6pVUdxq
あ、ごめん↑でけど になってた。
362名無しの心子知らず:2009/01/19(月) 13:36:30 ID:GdLyZ5Ad
その「なりたい!」って人がありがたいって気持ちも分かるけど、
うちの今年の会長は、期待していただけに本当にがっかり…
口ばっかりのオバチャンでした。
363名無しの心子知らず:2009/01/19(月) 17:35:54 ID:7vQJvd2C
出来ることならやりたくないのが本音('A`)
仕事持ってなければほぼ強制。
在宅なんか無職同然だと思われてる。

どんな奴でもいいから「なりたい」って人だけでやってもらったらラクだよねー。
364名無しの心子知らず:2009/01/21(水) 12:57:03 ID:qh6+5xVv
二人でクラス役員してるんだけど
もう一人が「自分のやりたいことだけ一人でやりたい」人なので困る。
今回はクラス懇親会の仕切り全部押しつけられちゃった。
あと2カ月で終わりだし、こうなったら開き直ってちゃっちゃっと済ませるぞ。

だけど本音は、相談しながら3人体制でうまくやってるところの話を聞くと羨ましい。
365名無しの心子知らず:2009/01/21(水) 16:30:10 ID:u2dZ8kwr
>364
乙。

協調性って大事だと、役員してるとホント思う。
あと2ヶ月がんばれ!
366名無しの心子知らず:2009/01/21(水) 19:56:50 ID:qh6+5xVv
>>365
ありがとう
頑張る!
367名無しの心子知らず:2009/01/22(木) 10:34:12 ID:vTChCrtg
来年度の役員決め終わったー
声かけた人全員その場でOK出た。
あっさり決まりすぎて拍子抜けするくらいだったけど、
これですっきり卒園式迎えられます。
368名無しの心子知らず:2009/01/22(木) 13:57:46 ID:eYsji1Zj
>>367
おめ&心から乙です
良かったですね!
369名無しの心子知らず:2009/01/22(木) 17:24:36 ID:V5lIX1eI
うちは満座の中で園長がロックオンした人に、どうですか?どうですか?
○○さん、どうですか?と追い詰めて堕としました。
園長が見込んだ人に声をかける、という話が上の学年からあったので、
現役員も根回ししてなかったのですが、あんな決め方だったとは…
370名無しの心子知らず:2009/01/23(金) 02:26:16 ID:UE94b5P/
>>369
うちもそんな感じだ。
年長にもなると、誰がふさわしいか園長はわかってる。
まず逃れられないね。
371名無しの心子知らず:2009/01/23(金) 11:56:32 ID:ePge806Z
そう・・・そして選ばれなった腹いせに会長を苛めぬくのさァ〜。
女の世界ナンザそんなもん・・・そしてその程度。
372名無しの心子知らず:2009/01/23(金) 16:22:51 ID:Tqau9pt/
え、選ばれたいの?
ヒラでもストレス死しそうなのに会長なんて絶対やりたくない
なんのメリットもないし
373名無しの心子知らず:2009/01/23(金) 17:55:10 ID:yvq+E5jG
え、選ばれたくはないよね。
一応保護者の義務の一貫だよね、とは思うけど、
やらなくて済むならやりたくないもの。
374名無しの心子知らず:2009/01/23(金) 18:09:58 ID:A60ehaXA
選ばれたい園は、所詮仕事の楽な園だよ。
平和だね。
375名無しの心子知らず:2009/01/25(日) 14:26:04 ID:X5SlaZIF
役員って単なる幼稚園のお手伝いさん?
それとも親の代表?

どういう気持ちでみなさんやってますか。
376名無しの心子知らず:2009/01/25(日) 15:05:39 ID:M7g1cjHC
こちらがやりたい事(父母会主催の行事など)は園に迷惑がられるが
園側は堂々と思いっきりこき使ってくるので、近い気持ちは奴隷かな。

うちは園長が意地汚い年寄りでハッチャケてるから尚更始末が悪い。
私立なせいもあるのか、教諭も職員も奴隷みたいなもん。
そんなんだから先生にも入園希望者にも次々逃げられるんだよ。

こんな幼稚園の役員をやらされて、毎日ストレスの連続で死にそうだ。
同じ役員の図太くて有言不実行のうるさい奴にしょっちゅう指図されて
死ねばいいのに、と思っている。
377名無しの心子知らず:2009/01/25(日) 17:33:12 ID:VOAgC8NC
>>375
どっちでもないかなあ。
幼稚園の手伝いだと思って手を挙げたけど、
実際は保護者会行事が多すぎて子供の事なんて後回し。
減らしたいけど減らすのも大変なんだ・・・・

親の代表までやってる余裕はないし、そういう機能はない。
378名無しの心子知らず:2009/01/25(日) 19:29:47 ID:j2vX846y
お便りの内容が不十分とかで「これって…?」となってるときに
担任に聞きに行く、とか出産祝い手配、送別会手配とか、
そんな仕事が多いという意味では、保護者の代表かもしれぬ。
いや、保護者の便利係り?
379名無しの心子知らず:2009/01/25(日) 21:21:22 ID:IJXoPHNB
園の認識は「保護者のまとめ役」
保護者の認識は「雑用係」

役員の認識は「園のお手伝い」

保護者が年々自己中になってきて困る・・・・
うちの子ちゃんのために動け!みたいなことを言うから
「お前が役員やれよ」と心の声
380名無しの心子知らず:2009/01/25(日) 21:29:49 ID:vJ+vITSk
うちの園は役員が取り仕切る行事もあるから、先生たちと肩を並べるような立場かな。
役員の下には雑用係やってるクラス委員がある。
私は自分でワーキングママの顔を持ちつつ、今年度役員を引き受けたけど無理だった。
役員の仕事も園児のための仕事じゃなくて、役員ママたちのための仕事ですかって内容が多くて嫌になった。
定例会(しかも週一)に出られなければ有り得ないくらい陰湿な悪口言わたし。
そんな暇人じゃないっつーの!
早く卒園してさっさとCOしたい!!!!!
381名無しの心子知らず:2009/01/26(月) 01:11:59 ID:vGDHHb9g
ちょっと話が合うな〜と思っていた人に一緒にやろうよ!と誘われ、
こういう仕事をするのは苦じゃないし、知ってる人と一緒なら
楽しい事もあるからと思い、やってきたが…。

役員って知り合い同士でやるもんじゃないね('A`)
誘ってくれた人の裏の顔が凄くて、こんな人だったんだ…とビックリ。
仕切りたがりで、些細な事でも自分が上に立ってないと機嫌が悪い。
学区が一緒だから小学校でも多少顔を合わせるだろうし(ヘタすりゃ同じクラスか…)
これからの付き合いどうしようって感じだよ。
382名無しの心子知らず:2009/01/26(月) 01:58:51 ID:gtjCWfAf
>>381
私も同じ('A`)
学区が違うのがせめてもの救い。

今じゃ幼稚園に誘った人、役員に誘った人、そんな園に通う我が子
そして騙された自分に腹が立ってしょうがない。
383名無しの心子知らず:2009/01/26(月) 09:31:46 ID:iuOqlQ8k
役員同士よりも、園の裏の顔を見ちゃったのがちょっと切ない。
どんなことを言われようとも、最後までお客さんでいた方が
キレイな思い出のまま終れて良かったのかなとちょっと後悔している。
やったらやったなりの満足感もないではないけど…
384名無しの心子知らず:2009/01/26(月) 13:10:11 ID:2a+fUa3z
今卒対の役員同士でモメにモメまくっている
仕事も出来ないくせに口は出す、決まったことを蒸し返す、
元ヤンらしくすぐ「なぁろっ!てめ〜!!」といきなりキレル
まとまりのない面子でがんばってま〜す(幼稚園やめたい・・)
385名無しの心子知らず:2009/01/26(月) 13:39:28 ID:gtjCWfAf
>>384
>仕事も出来ないくせに口は出す、決まったことを蒸し返す
こういう人、どこにでもいるんだね。
なんかもうこのスレの住人みんな「あなたは私か」状態です。
あと3か月…みんな頑張ろう…。
386名無しの心子知らず:2009/01/26(月) 13:57:26 ID:7N5am5ce
うちは最後に来て決まったことをひっくり返す…だ。
子どもの送迎時も帰るのが早い、月1の定例会以外は
ほとんど時間が取れない(学校の役員の方が忙しい)人がいる。
で、大体決まった頃に現れて、1から質問・疑問の嵐。
「私も聞いていればお手伝いできたんですけど」
「今知ったので」とか自分の事はとことん守る。
そんなに時間無いなら、幼稚園の役員までやらないで良いから…
387名無しの心子知らず:2009/01/26(月) 16:26:34 ID:nTibrG5Y
>>386 本部役員の掛け持ちなの?
たいていは免除じゃない?
388名無しの心子知らず:2009/01/26(月) 17:17:18 ID:vGDHHb9g
>>386
その人の役職は何?
まさか長ではないんだよね。
最後に来てそんな態度なら、長の立場の人が「時間通り来て下さい、
最初から説明するのは二度手間です」とか、
「もう(ここにいる)全員で話し合って決まったので」で一蹴でいいんじゃね?
389名無しの心子知らず:2009/01/26(月) 18:04:24 ID:7N5am5ce
>387
本人希望ですw
「小学校の本部役員なので、こちらでは会計を希望します」って具合。
ちなみに来年度も同じ理由で小学校本部+幼稚園役員です。
立候補してくれれば、他のお母さんは「ありがたいわ〜」で終わるから
異論はどこからも出ませんでした。

現年長の役員はみんなイイヒト?で、お互い「何?」という視線は送り合って
いるものの、言葉には出さないんですよね。
私は来年度も仕事はするつもりだけど、内心ふつふつと煮える物があり、
仕事がかぶらないように、卒対に逃げました。
390名無しの心子知らず:2009/01/26(月) 18:21:53 ID:nTibrG5Y
>>839 なんと立候補なんだ!そうかそうか…。乙です。
391名無しの心子知らず:2009/01/26(月) 23:25:17 ID:6Dsi0/Hc
例えば役員会の内容は議事録にして、欠席者にも後日配布すべきだね。
議事録といっても難しいもんじゃなくてOK。

ウダウダ揉めて決まったことまでひっくり返されたりするのって、だいたい会議の進め方が悪いよ。
DQNにあとで変なことを言わせないために、順序よく議題を進めて、一つずつ承認を取って、
議事録に残しておくべきなんだよ。
いろんな事を同時にゴチャゴチャ話す会議にならないように、レジュメに沿ってやったほうが良い。
だから、事前の準備や、ときには根回しがとても大事。

会議の進行とかに慣れてない人がやると、不満を残したままどんどん進めてしまう。
392名無しの心子知らず:2009/01/27(火) 01:28:55 ID:7Jcgghi4
そうだね、会議の決定事項や活動内容については、
欠席者も含めて全員が知っておくシステムにしておいた方が、
後々のトラブルが起きなくていいよ。

うちは携帯メール活用してるよ。
会議内容については、会長が欠席者宛に決定事項を報告。
資料作成や買い出しについては、担当者が業務完了後にそれぞれ役員全員に報告。
これでなんとか、後出しじゃんけんがないようにやってってるよ。

393名無しの心子知らず:2009/01/27(火) 05:06:03 ID:nESdKB+P
ほんと会の進め方ひとつで全然違った展開になるんだよね。

ワケの判らない人をどう納得させるかが、会長の腕の見せどころです。
文句ばかり言う人って、本当は言ってること自体はどうでも良くて、
運営方法とか別の事に不満があるから何かと突っかかってるだけ、って事があるワケです。
誰もが納得できる、「平等なすすめ方」ってのが大事。
394名無しの心子知らず:2009/01/27(火) 14:33:07 ID:uJmFrGNY
今日も卒業文集の制作会だった・・・はあ〜疲れる。
「会長が帰ったら、またみんなでやろう。」だと。
どうせ悪口大会なんだろ?
私は、下の子が・・・という理由で帰ってきました。
女のそういうところが大嫌い。
子供育てんなよ。
395名無しの心子知らず:2009/01/27(火) 15:19:42 ID:1SA4S6J8
>>394
下の子いる人っていいよね。
そうやって逃げられるから。
一人っ子の親だと何かと暇人扱いで嫌になる。

悪口大会はホント嫌だね。
396名無しの心子知らず:2009/01/27(火) 15:31:52 ID:AHdHZ7AB
いい人の悪口だったら逃げるけど、自分も大っ嫌いな人なら
めたくそ言ってストレス発散したいな

大抵怒りを貯めといて本人にドカン!が多いけど
397名無しの心子知らず:2009/01/27(火) 16:54:20 ID:dJXe3m8H
>355
ただ目立ちたいだけの人。
自分の意見が通らないとすぐゴネて周りを巻き込む。
責任は持ちたくない、面倒臭い事はしたくない、細かい事も決められない。
人に頭下げる事も出来ず、ありがとうもごめんも言えない。

ウチにもいます!!!
目立つ文句ばかり言い「ではどうしたらいいと思いますか?」と返すと
それはそっちで考えてくださいよ、だと。
あらさがしや苦情は上手いけど、尻拭いや新規立案実行は出来ないから
役付きが出来ない事を、まわりの役員もそろそろわかってきたみたい。
あなたのおかげで、今期はだいなしでしたby会長
398名無しの心子知らず:2009/01/27(火) 18:12:41 ID:bEaGO/n7
>>395
悪口大会嫌だと言いつつ…

前2行はイヤミではないのかw
399395:2009/01/27(火) 21:05:59 ID:GDNsvsRh
ごめん。イヤミっぽかったね。
400名無しの心子知らず:2009/01/28(水) 02:40:39 ID:fAEYxLgV
ここの皆様に質問です。
第一希望の幼稚園が、役員は全員強制な所なんですが
こういう園は問題は少ないと思いますか?
401名無しの心子知らず:2009/01/28(水) 09:37:01 ID:fVuJZWQo
>>400
過去に役員選びでもめたから、全員強制になったんだと思うよw
「仕事で出来ません。出来る人がやって下さい。」と主張する人がいない分、問題は少ないと思う。
402名無しの心子知らず:2009/01/28(水) 17:04:28 ID:9ydnNaXR
年中の役員です
毎年クラス替えをする幼稚園です。
これから3月にお別れ会をするのですが…
毎年お別れ会をする園の方いますか?
お別れ会は園のクラスを借りて、先生も親も参加して会費集めてやるのですが、具体的にどんな事をしたら盛り上がるのか解りません。
どなたかよきアドバイスをお願いします。
403名無しの心子知らず:2009/01/28(水) 17:23:02 ID:72CVjopj
>>400
>>400が何の問題を気にしてるのかわからないが、
それだけで問題(もめ事?)が多いか少ないかの判断にはならないような気が…。

ただ、>>401が言うようにお手伝いは他人任せで逃げまくろうって人はいない
(そういうズルが出来ない)分、委員決めくらいはスムーズなのかも、程度かな。
404名無しの心子知らず:2009/01/28(水) 18:09:56 ID:nUXt9jHv
保護者会組織が無くて、役員もなし。その代り全員が何かしらお手伝いに強制参加、
という幼稚園は最近増えてると思う。
公平なので不満も出ないし、同じ人に一年間ずっと負担が行く事もないので
問題も起こりづらい・・・・らしい。
(個人的には、保護者会の無い幼稚園ってどうよと思うのだが)

全員役員というのは初めて聞いた。
405名無しの心子知らず:2009/01/28(水) 21:14:53 ID:njiq7RPd
>>400
うちの園はクラス代表の本部役員のみ役員という名前で、
他は委員という名前でやってた。
具体的には各行事の準備や、当日の現場手伝い。
本部役員はだいたい園側がスカウトするので問題なく決まってたけど、
委員を決めるのはあくまでも話し合いだったから
自己チューなママが多いクラスはそこそこもめてた。
仕事が楽な委員は当然大人気だし、
準備も当日も長時間拘束される仕事は立候補者はまずいなくて
ゴネ得なママの勢いに負けたママが仕方なく・・・という感じだったよ。
406400:2009/01/29(木) 08:46:20 ID:kz9TKFyF
まとめてですがレスくれた方ありがとうございます。

> それだけで問題(もめ事?)が多いか少ないかの判断にはならないような気が…。
もちろんそうなんですよね。ただ近場でそういう園は
そこだけなので「どうなんだろう?」と思って。
その園は園長がK産系で、だからなのかなあとかも考えてて。

全員役員、とは書いたけど、>405さんの園みたいな
感じなのかな。いずれにしても色んな人がいますよね…。
407名無しの心子知らず:2009/01/29(木) 10:24:12 ID:YX7ZSY29
>>397
乙です。私も精神的に振り回されて、悪者された。
で、助言を貰って対応策を考えてみた結果がこれ↓↓

そーゆう人な思い切って、全部を任せた方がいい。みんなの前で公言して、責任は自分が取ると好きにやってみろと言う。

向こうは仕切りたいんだもの。
こちらがいくら配慮した案を出しても、あら探しから始まるよ。無駄だ。

そうゆう人は周りを丸め込んで、仲間にするのが上手いから。
悔しいが揉めるといろんな保護者にまで吹き込んで、揉めるた人って、貴女の価値をどんどん下げて孤立させようとするよ。

こちらが折れる事で相手のメンツが保てるはずだから、負けて勝負に勝つと思うしかないと思う@経験者
408名無しの心子知らず:2009/01/29(木) 15:45:27 ID:eG5zeKkg
>>402
斬新なアイディアで、伝説を作ろうとせずに
前の年と同じ様な事をするのが一番良いと思いますよ。
409名無しの心子知らず:2009/01/29(木) 16:11:40 ID:Ef0Cwik/
>>408

>>402
> 斬新なアイディアで、伝説を作ろうとせずに
> 前の年と同じ様な事をするのが一番良いと思いますよ。



今年から年中→年長に上がるクラス替えの時にお別れ会をしようと立案されたらしいので、データを元に考えたくても仕様が無いんです
だからアドバイスを戴きたいのですが…
年長さんは年長全クラス同時に卒園式の時に謝恩会謙お別れ会をするので、また規模が違うので困っています。
余りこんな事する幼稚園て無いのでしょうけど…


失礼致しました。
410名無しの心子知らず:2009/01/29(木) 16:21:41 ID:CbQNEWRq
>>409
ぷち謝恩会みたいな感じで良いのでは?
集める会費次第だけど、先生へのメッセージを綴った冊子やプチプレゼントを用意して
あとは子供も参加できる簡単なゲーム(先生への質問を募って○×ゲーム形式とか)を
用意したり、1人一言ずつ思い出やお礼話をしたり、歌のプレゼントをしたり…みたいな
411名無しの心子知らず:2009/01/29(木) 16:59:03 ID:tjJfq+gC
>>409
うちはお別れ会毎年するよ。
やりたいクラスはってことだけど、大抵どのクラスもやるかな。
    
それにしても、自分では何一つアイディアが出ないんでしょうか。
こんなのデータを元に考える程のものじゃないよ。
アドバイスくれって言うのは簡単だけど、自分たちのお別れ会なのに
他力本願ってあまりにも…w

よっぽど何も考えられないなら、立案した人と一緒にやるか
他のクラスは何やるのか聞いてみたら?
ちょっとは自分の足と頭を働かそうね。
412名無しの心子知らず:2009/01/29(木) 17:47:39 ID:gTQgw//G
うちもお別れ会あるけど、卒園児VS在園児(なんか違う)で親は準備の役員だけ。
折詰食わせて歌うたってプレゼントして終わりだったような気がするけど。

>>411にちょっと同意っていうか、うっとこの困ったちゃんがまさに自分では何ひとつ
考えないタイプなんで、ちょっとイラっとしちゃうね。
413名無しの心子知らず:2009/01/29(木) 20:35:30 ID:HXfNHH7V
一人に一枚アルバム台紙を渡して写真やメッセージ、絵などを貼ってもらう。
それらを綴じてお花と一緒に渡す。
あとはみんなでお遊戯会か運動会のお遊戯の歌でも歌う。
一人一言ずつ先生に感謝の気持ちを話す。
飲み食いして最後に先生から一言頂いておしまい。
で、いいんじゃない?
414名無しの心子知らず:2009/01/30(金) 08:05:10 ID:N828Y1OL
>>411
そんなレスしかできない低脳弱脳者には聞いてないと思うけどね。
アドバイスの一つも出来ない老廃人には役員なんざやる資格無いな。
エラソーな事言ってる奴は何処に行ったって厄介者扱いされるし。
とにかくウザいからレス書き込まないで下さいねぇ。
415名無しの心子知らず:2009/01/30(金) 08:08:30 ID:N828Y1OL
>>412
お前もレスすんな。
スルーする頭は無いねかね。
文句はいっちょ前に達者なんだから。
ヤレヤレどんなゴミくずなんだか。。
よくそんなんで子ども育て上げられてるな。
ぜってぇモンスターだよおまえら。
416名無しの心子知らず:2009/01/30(金) 08:12:44 ID:N828Y1OL
>>413
が、普通の人の意見だぞ。

>>411>>412は悪態つくことしか能がない老廃人だ。
役員やる資格がないのはおまえらだ。
文句レスには目をひんむいて位つくって最悪だね。
最悪過ぎるな。
417名無しの心子知らず:2009/01/30(金) 09:52:46 ID:nbhVB2fo
自分も文句ばっかり一言多い人は鬱陶しいと思うけど
(うざかったらスルーすれば良い)それでも喧嘩腰イクナイ
418名無しの心子知らず:2009/01/30(金) 10:56:13 ID:lNZJeC7/
逆ギレか、オモロw
ぜってぇとか、ワロタ。

お別れ会ガンバってね。
419名無しの心子知らず:2009/01/30(金) 14:31:32 ID:3H6FGwXN
わかりやすい逆ギレで私もワロタwww
しかも日本語おかしいし。
ああ、文化がわからなくて苦労なさっている方なんですねw
420名無しの心子知らず:2009/01/30(金) 18:55:16 ID:z6aOAfzI
役員改選のこの時期、
3年間役員してたけど
突然、子供の園からの手紙の中に
役員退任の挨拶文の原稿用紙が・・・。

特に任期があるわけでもなく
卒園とかでやめる役員もいれば
在園中で、やめる役員もいるけど、
別に園や会長さんから「続けてくれる?」とか、「やめる?」とか
なんの相談もなく、突然の役員退任。
(今までは前の会長さんから「続けてくれる?」って感じで)
しかも、原稿用紙で知らされるなんて。orz

以前に役員の仕事、大変なのを会長に愚痴ったこともあるけど
特に揉めたりしたり、反論もせず
役員の仕事を淡々としてきたつもりなのに。
役員辞めるのってこんなあっけないものなの?って思いました。

役員になるときは、前の会長さんが
何度もお願いに来たのに・・・。

何人かに新役員を打診してるのは聞いてたので
会長さんのやりやすい人でまとめたのかな?って。

腑に落ちないので、書き込みさせて頂きました。
まだ下の子があと一年在園なのにちょっとブルーです。
長々と失礼しました。
m(_ _)m
421名無しの心子知らず:2009/01/30(金) 19:08:01 ID:nbhVB2fo
>>420
背景事情を完全に理解できるわけじゃないけど、3年間まるっきり
同じメンバーでやってきたわけではないのだとしたら
これまでも同じように「退任挨拶文原稿用紙で退任通告」されてきた
人もいたんじゃないかな。
仮に420さんが裏読みするような会長側の事情による人選があったにしても
それはこれまでも多分一緒だったんだろうし(これまでは、420さんがやりやすい、
「選ばれる」側の立場だったわけで)

あと、やっぱり人心の刷新ってのは必要だよ。
どんなに優れた人材であっても3年4年と同じ立場にあることで
何となく狎れも出てくるし。

ともあれ、3年間お疲れ様でした。
最後の1年はゆっくりと園生活を楽しんでくださいっていう配慮かも知れないよ。
422名無しの心子知らず:2009/01/30(金) 19:14:48 ID:z6aOAfzI
>>421
早速の返答ありがとうございます。

>あと、やっぱり人心の刷新ってのは必要だよ。

今の会長は、役員期間は私より長いんです。

>最後の1年はゆっくりと園生活を楽しんでくださいっていう配慮かも知れないよ。

そうですよね。少し気が楽になりました。ありがとう。
423名無しの心子知らず:2009/01/31(土) 02:17:03 ID:SeYJrLDS
他の園では卒対と呼ばれてるやつの係りになってる。
3年前に、上の子で同じ係りをした人が、「花屋の手配しただけだった」と言うので、
引き受けたんだけど大違い。
3年前は、本部の人が主になってたので、本当に花屋の手配だけっだったらしいけど、
今年は、謝恩会の準備も、先生への冊子の取りまとめも、この係りでとのこと。

係りだからと引き受けたメンバーに、率先してバリバリする人なんかいるはずもなく
すごい仕事量で、クラクラする。
PC使えるのが私しかいないので、ほとんど私一人で仕事量こなしてる気がする…

おまけに謝恩会の司会も、誰もできそうになく、本部の人にお願いしたものの、嫌がられている様で
結局、これも私かい!って雰囲気になってて、ちょっと愚痴りたい。

ただ、嫌な人は誰もいないんだよね。ちょっとおとなしいだけで。
申し訳ないって気持ちを持ってくれているのわかるから、文句言えない。
本部の人も、ほかに仕事が色々あって、謝恩会の時ぐらい楽しみたいって気持ちわかるし。
逆の立場なら、謝恩会の係りがやれよって思うだろうな〜。
ああ〜〜司会苦手っつうか、今まで生きてきて、やったこともねえよ。

長文で愚痴ってスマソ





424名無しの心子知らず:2009/01/31(土) 09:02:26 ID:Q785Hxlf
>423
私達も年長役員で卒園準備の真っ最中。
12人いるんだけど
役付きは4人で後はヒラ。
ヒラ役員の中でも全然仕事量が違って笑っちゃうくらい。
平等に仕事するって不可能だよね。
一応全員立候補で決まったメンバーなんだけどさ。

お互い頑張ろう。
425名無しの心子知らず:2009/01/31(土) 10:54:34 ID:SeYJrLDS
>>424
レスありがと。平等に仕事って、本当に難しいね。
けど、12人もいるの羨ましい。
私のとこ、4人だよorz
一人は、仕事してるから、事後報告するくらいで、
あとの二人は、おとなしいので、本部の人との話とかも苦手のようで…。
謝恩会の準備って、披露宴の準備みたいだよね。

上の子と合わせて5年もお世話になった幼稚園だから、最後の恩返しと
思って頑張るしかないのかな…。
426名無しの心子知らず:2009/01/31(土) 11:30:37 ID:Iwm9JSg4
>423
卒対だけで全部やるの?大変そうだね…
私も来年度の卒対なんだけど(下の子なので卒対は2回目)
うちは卒対で割り振りを決めて、クラス全員で取りかかるよ。
アルバムの編集だけは卒対がやるけど、あとは「謝恩会がかり」
「保護者の出し物がかり」「手作り記念品係り」などを本部役員以外の
保護者から募集する。
卒園に向けて、1人1つ以上係に付いてくださいって言う方針なので
とにかく埋めて貰う。

>423さんも誰もやってくれない…と諦めてしまわないで、
PCは私がやりますから、これとこれは誰かお願いします、と
言ってはダメなのかな?
427名無しの心子知らず:2009/01/31(土) 12:25:33 ID:MGCkmLWQ
>>423
気持ち分かるぞ…
やってくれる人!!って聞いても、みんな手をあげないんだよね。
で、結局出来る私がやる羽目に…

3学期も終わりになって、○○さん1人で進めた。みんなでやりたかった。ってバッシングだ。

私は何の為に頑張ってきたんだ?
自分達が押し付けた後ろめたさからなのか?
訳わかんないよ〜
私がやってきた事の全てを非難だよ。今になってそりゃないじゃん。
泣きたいよ…
428名無しの心子知らず:2009/01/31(土) 12:27:36 ID:SeYJrLDS
>>426
いい園だね〜。羨ましいよ。
私もPCだけのつもりだったんだけど、お店との打ち合わせとか、
園側との打ち合わせとか、本部の人との話とかも、おとなしい二人が
行くと、相手の意見を聞いてくるだけで決定してこないので、前に進まないんだよね。
二度手間というか…。おっと、悪口になってしまう…。
で、結局すべてに顔出したり、メールで連絡したり、根回ししたりと
私の仕事が増えて行ってしまって。

謝恩会の余興も、前年度までは先生に伴奏させて、子どもが普段園で歌ってる歌を歌わせて
終わりだった(それも、謝恩会の場でいきなり先生にふる)んだけど、
謝恩会なのに先生に伴奏させるのはどうかって思ってさ、
保育士だったママに余興を一緒に考えてってお願いしたんだ。そのママは、快く引き受けてくれたけど、
「余興なんて、しなくても今までのやり方でいいじゃん」って考えの人が多い雰囲気。

余興や司会を人にふってみたものの、なんか気持ちが晴れない結果になるから、
自分でやった方が丸く収まるか…ってのが今の心境。
429名無しの心子知らず:2009/01/31(土) 12:37:15 ID:SeYJrLDS
>>427
ええ〜〜、バッシング!!
それは、辛いよね。
一人でやったって言われても、やらざるを得なかったってのが本当なのにね。

お互い頑張ろうね〜〜。
430名無しの心子知らず:2009/01/31(土) 12:56:57 ID:nNTO+6jN
>>428
ちゃんと調整出来るのが自分だけなのに、パソコンも自分しか出来ないってきついよね。
ほとんどの仕事が降ってくるわけで。

司会も、出来ない人には出来ないからねー。
一字一句台本に書いてやって、それを「せーの」で読むだけの司会なんて見たくないし。
431名無しの心子知らず:2009/01/31(土) 15:03:21 ID:SeYJrLDS
>>430
わかってくれて、ありがとう。
司会を私以外の3人でやってくれたらいいけど、多分向いてないんだよね…。
司会になんてなったら、眠れなくなる…とか、胃が痛くなるとか言ってたから、
「やってくれ」なんてとても言えないorz

ここで愚痴吐けて、少しスッキリしたよ。同情してもらえただけで元気でたよ。
あと少し時間があるので、やってくれそうな人を探りつつ、誰もいなかったら
やるしかないか!と、腹をくくりました。ありがとうございました。

432名無しの心子知らず:2009/01/31(土) 16:27:07 ID:5mJkLHHL
自分正当化しながら文句ばっかり、自分は悪くないあいつが悪い論を繰り広げ仲間を作ろうとする、気に入らない事が一つでもあると上記の現象、会う度に機嫌が違う、極度の負けず嫌い、かなりの教育ママで何かあると同じくうちの子は悪くないあの子が悪い論を展開。
嫌な事言われても我慢して笑って流してたら益々つけあがっちゃって今まで円満に済ませる為に誰にも愚痴った事無いけど副会長、早くあんたと離れたい。
433名無しの心子知らず:2009/01/31(土) 16:44:41 ID:Iwm9JSg4
>428
大変そうだね。
うちの園は下の子がいる人が役員から外れるので、卒対になるんだけど
過去には卒対は1年間忙しくて、行事係りは運動会と餅つきの2日だけですか!
ズルイ、それなら有料の保育頼みます。と、揉めたこともあったらしく、
現在の形に落ち着いたそうです。

私もPC、手芸、司会なんでも振られれば子どものためと思ってやるし、
自分でやった方が早いや…と思ってしまう方だけど、今回は調整役が
出来るように、頑張るつもり(←どちらかというと実務より苦手)
>428さんもあと少し頑張ってください。
434名無しの心子知らず:2009/01/31(土) 16:59:22 ID:MGCkmLWQ
>>429
> 一人でやったって言われても、やらざるを得なかったってのが本当なのにね。

おお〜気持ち分かってくれて嬉しいよぉ。
会議の資料を事前に用意してたの。
提案も出ないし、会議進まないから。
口だけの仕切り屋さんが気にいらなかったみたい。
使うだけ使って、今更、本当は気にいらなかったって…あんまりだ。
周り巻き込んで叩きだよ。

司会もしたわ。私が休みになった時の為の代役を頼もうとして逃げられた…。
仕方ないので、先生に頼んだ。
情けない。人間不信だよ
435名無しの心子知らず:2009/01/31(土) 18:11:29 ID:jFIJYyCS
>>434
結局、その仕事は全部あなたじゃなければ出来なかったことなんだよ。
すごいよね。
それだけ、あなたはすばらしい人間なんだよ。
人って、なんか悔しいと自分じゃできないのに文句だけ言うんだよ。
がんばってきた人を、蹴落とそうとする行為は、いずれその人たちに形を変えた不幸となって現れるよ。
そういうときは何も言わず、知らんぷりしたほうがいい。
誰からみても、あなたは正しいから。
436名無しの心子知らず:2009/01/31(土) 20:39:46 ID:XX1x/Yj2
>>427
私も同じ事言われたよ。
誰もやらないからやってたのに、どの口がそれを言うかだよね。
そんなバカの言うこと気にしなさんな。
おかげで自分のスキルと精神力レベルが上がったよ。

…意地も悪くなったがなー。
437423:2009/02/01(日) 13:25:57 ID:h3xPIvQt
>>434
司会もやったの?それだけ頑張ったのに、本当に悔しいよね。
情けないなんて思う必要ないと思うよ。
口だけの仕切り屋さんのこと、知らないのに悪く言うのもなんだけど、
みんながみんなその人に同意するとは思えないよ。適当に合わせてるだけで、
>>434に敵意を持ってる人は、少ないんじゃない?

>>434の頑張り聞いたら、私なんか恵まれてる方だよね。
嫌な人はいないし、PC作業は、好きだから苦にならない。

本当、あなたは凄い人だよ。自信持っていいよ!
438423:2009/02/01(日) 13:35:33 ID:h3xPIvQt
>>433
励ましありがと。
何でもできる>>433みたいな人がいてくれたら、助かるな〜。
ウチの園にいてほしい。

調整役難しいよね。
本部に司会頼んだ時は、私のやり方がわるかったと思うもん。
話が行ってるもんだと、思ってて、馴れ馴れしい文体でメール回してしまった…。
そしたら、初耳だったようで…。ありゃ〜、イラっとくるだろうorz
いい人ばかりだから直接苦情とかは、なかったけどミスったわ。
439名無しの心子知らず:2009/02/01(日) 14:41:17 ID:thjr/ZoK
そろそろ卒対の話題ばっかりだね。
440名無しの心子知らず:2009/02/01(日) 15:41:19 ID:E7oR1JCY
もう1か月半しかないからね。
使えない奴がいると仕事滞るし。

うちは会長がなんのスキルもない口ばっかりのオバサンで
卒対委員全員('A`)…
なんの事情も知らず普段通りの生活して卒園してく人が
羨ましい通り越して憎たらしいよ。
441名無しの心子知らず:2009/02/01(日) 15:49:25 ID:2HuyhGfY
>>434です。
慰めてくれて有難う。
資料作成も嫌いじゃないし、愚痴も言った事なかった。
なのに何で?何で今頃って…
誰も援護も弁護もしてくれない。
関わりたくないし、次のタゲになりたくないんだと思う。

もうすぐ卒園です。仕切り屋との関わりは切れます(子供の学年が違うので)
園の最後がこんな風に終わるとは思いもよらなかった。
泣き寝入りみたいで悔しいけど、下手に揉めると【揉めた人】と悪く言い触らされるので、私が謝りました。
会長に相談したところ【大人になりなさい。その人を上手く使いこなせなかった、見抜けなかった私が悪い】そうです。
442名無しの心子知らず:2009/02/01(日) 16:46:24 ID:UN1l1U8I
頑張ったのはわかったから。慰めて欲しいんだろうけど、そろそろウザイ。
自重して。
443名無しの心子知らず:2009/02/01(日) 20:07:51 ID:npeTmACq
うちは、役員のうち卒園でいなくなるのが年長役員のうち2人だけ。
他は4月からもまだいる。卒園する2人は第一子で、他は第二子か第三子ばかり。(うちは第一子年中)
年中・少の役員は年長で役員をやりたくないから、今年引き受けた人ばかり。

年中・少で仲良し組を形成し、上の子の時の傍観を生かして責任逃れをしている。
卒園する2人に距離をおき、役員会ではただ黙って座ってるだけ。
仲良し組はしょっちゅうランチやお茶などをしながら、年長役員の悪口大会。
その仲良し組の中にも、暗黙の了解で担当がある。先生担当、モンペ担当、ネタの仕入れ担当、など。
その仲良し組に、いつのまにか自分も組み込まれていたが、年長役員が気の毒になり自分から声をかけ手伝ったら、仲良し組からのターゲットにされてしまった。
会長はすぐに頭に血が上り、意見や感想を言えば強烈に言い返してくるので、年長役員はかなりやりにくそう。年中・少の仲良し組は非協力体制を組んでるし。
あと2ヵ月とはいえ、いやになる。
チラ裏長文スマソ。
444名無しの心子知らず:2009/02/02(月) 09:32:49 ID:DzQtgnRo
>>423 一人で卒対やってるなんて、かわいそすぎ。
園長か会長かに相談した方がいいよ。早めにSOS出したら?
まさか、一人でやってるなんて、誰も思わないでしょ。自分から言うべき。
一人で抱え込んで、鬱にでもなったら大変だし、少なくとも家庭には悪影響出るでしょ。
445名無しの心子知らず:2009/02/02(月) 22:30:50 ID:aUPnxF8Z
>>434さんへ
あなたは、悪くないよ!
446名無しの心子知らず:2009/02/03(火) 16:44:12 ID:DWjdOcU9
なんかみんな
私は小学生の子がいる中学生の子がいるだの
役員出来ないアピールがウザイ
まぁ役員が重なったら大変だもんね、分かるよ
でもアピールしすぎで、大変だろうねって思う気持ちがふってんでいく
しかも貴方がすれば?的な会話
そりゃ私は上に子はいませんよ
でもね下にいるんだよ
、赤8ヶ月連れて出来るんかな?
役員やってもいいが、役員の仕事に赤連れて非常識とか言われないだろうか?
役員はやった事なく、不安が積もります。
働いていなくて、上に子が居ないのは私だけ
絶対にターゲットにかかったよねorz
447名無しの心子知らず:2009/02/03(火) 17:10:22 ID:q0HLvQVc
>>446
乙。
下がいるほうが大変だと思うよ。
そして案じている通り、非常識呼ばわりされた人がいた。
じゃあどないせーっつうのな。

やってもメリットはない。なんだかんだ言って逃げて。
448名無しの心子知らず:2009/02/03(火) 17:20:58 ID:lQX3v84z
>>442
まぁいいじゃん。一人で卒対なんて大変だし、
生身の人間に愚痴れないからここで吐き出してスッキリするならいいじゃん。
その為のスレだしね。
見たくなかったらスルーが基本よ。
449名無しの心子知らず:2009/02/03(火) 17:31:01 ID:DlD8vs9N
上のウザイは一人で卒対さんへじゃなくて、その人にレスするふりして
自分は大変だったのよアピールの人へじゃない?
450名無しの心子知らず:2009/02/03(火) 18:27:08 ID:lQX3v84z
>>449
あーそうかも。読み落としてた自分。
でもウザイとかヤメレと言われるほどじゃないと思った。
ここで愚痴ることで精神衛生的に良いのなら、いいじゃない。
読みたくない人は飛ばすか、次の話題振るべし。
451名無しの心子知らず:2009/02/03(火) 18:34:33 ID:s1IboWYH
そうか?
再登場したのがウザイんじゃない?
452名無しの心子知らず:2009/02/03(火) 18:46:51 ID:DlD8vs9N
そうか?
延々と同情してして構ってビームを出してるのは、バッシング受けたと言ってる方だと思うけど。
453名無しの心子知らず:2009/02/03(火) 19:12:01 ID:qP/pZc5e
まあ、さんざんタダ働きして、文句言われたらたまらんだろう。
このくらいでウザイはきついわな。
わざわざ書き込まんで、スルーがよろし。
454名無しの心子知らず:2009/02/03(火) 20:38:45 ID:lr2esjT0
>>442
よ >>1を読め
おまえがウザイわ
455名無しの心子知らず:2009/02/03(火) 22:51:52 ID:bkdxMuXc
>>446です
>>447さんありがとう!
やはり非常識って言われる場合があるんですねー...
困ったもんです
アドバイスどうり、なんだかんだ言って逃げます!w

456名無しの心子知らず:2009/02/04(水) 02:08:43 ID:7XcD3WCh
ま〜つまり、役員なんかするもんじゃないってことだな。
やったらやったでバッシング、やらなきゃやらんで陰口か。
ポツンになっても、逃げ切ったもん勝ちなのかもな。
要領いい奴は逃げ切るんだな、これが。

役員になっても、役員会に出席はするものの茶飲んでるだけで、使えない奴もいるが…。
そういう奴が最強かもな。
支持待ち人間に徹して、世間話だけは積極的に参加する役員。
こういう奴は、結構いる。仕事はできんが、友達は多い。ムカつくがな。
457名無しの心子知らず:2009/02/04(水) 03:47:42 ID:9w/VCtSH
そう、出来なんだよね。

やらないだけ、さぼってるんだと思ってた。
出来ないんだよ。彼女らは。(中にはさぼりもいるけど・・・)
458名無しの心子知らず:2009/02/04(水) 10:47:47 ID:AbySP2xc
できない奴は友達いっぱいで、一人で頑張った方が嫌われる世界か。
やるもんじゃないな。逃げ切ったもん勝ちだな。
459名無しの心子知らず:2009/02/04(水) 11:05:41 ID:Ac0/oLfS
でも役員として歓迎される人材ってどっちなんだろう。
1人で黙々と仕事をこなすけど、友達は少なくてイベントとか興味ないタイプか
友達が多くてクラスイベントをたくさん企画して盛り上げるけど、仕事はそこそこなタイプ。
やっぱり後者なんじゃないかなーと、園がセレクトした人材を見て思う。
460名無しの心子知らず:2009/02/04(水) 11:15:27 ID:g+1cSLKl
皆を巻き込んで盛り上げる客寄せパンダ役と
パンダを縁の下で支えるバリバリの実務者役がいて
互いに認めて尊敬しあう最強コンビを組み、
他の役員にも支持されて・・・というのが理想。
でも現実になるとパンダと実務者が相容れなかったり、
パンダの人気に便乗してでしゃばってくる勘違い猿やキジの存在がネックになって難しい・・・
461名無しの心子知らず:2009/02/04(水) 11:21:35 ID:+L5r+wcO
>>460
上手い表現だ その通り!
462名無しの心子知らず:2009/02/04(水) 11:23:46 ID:TggwRX/j
年長卒対に任命された
・満場一致で決まったことに対して、な〜んの役付きにもなってない
 普通のママが「納得いかない」と嵐のクレーム
・ならば、どのような意見をお持ちで?「そんなのあんた達で考えて」
・相手の言っていることの意味が分かりません←今ココ
 裏では「役員の決めたことを私がひっくり返してやった」と武勇伝
何もひっくり返ってないし・・・ふと「ノータリン」な人だな・・と
思ったら、その日から「ノータリン」が頭から離れず困ってる
 面と向かって叫んでやりたいわ!
 
463名無しの心子知らず:2009/02/04(水) 13:25:10 ID:LmxbGzbi
>>462
でもこういう人どこにでもいそう
うちの園でも、役員や会長にブーイング
先生たちにも文句をいう
でも手伝うことはごくごくわずか
だが一番自分が偉いと思っている
勘違いナ強さに憧れてスネ男的ママがひっつく
そしてまたまた罵倒の嵐
嫌いな相手はいなくなるまで必要に嫌がらせ
464名無しの心子知らず:2009/02/04(水) 18:15:21 ID:DPDsikbq
あー!もう!ほんと頭に来た!

このぐらいならいくらなんでも出来るだろうと、仕事を振った。
一応「こんな風にやったらいいんじゃない?」とヒントもあげた。
更に「困ったら○○さん(上のお子さんで卒園経験者。しかも優しくて親切)に
相談するといいよ」とも。

で、相談も出来ず、でも自分でも進められず、放置1週間。
困るんだけど!

こういう馬鹿はほっといてこっちで勝手に進めていいでしょうか?!
465名無しの心子知らず:2009/02/04(水) 18:21:37 ID:DPDsikbq
思い出したよ。
この人と組むと、イライさせられっぱなしなんだった。
お掃除するだけとか、力仕事は真面目にやるけど、
頭を使う仕事をさせちゃダメだって事。

でも一般の親ならともかく、役員なのに、
頭使わない仕事なんて無いよ。
466名無しの心子知らず:2009/02/04(水) 19:05:08 ID:+L5r+wcO
>>464
いいと思います!
馬鹿と一緒なのは、運が悪かったね。頑張れ〜。
467名無しの心子知らず:2009/02/04(水) 20:43:42 ID:LmxbGzbi
みんな頑張れ〜もう少しだよ〜
そして年度がかわったら、きれいに忘れるんだよ〜
いいことだけ思い出にしてさ〜
468名無しの心子知らず:2009/02/04(水) 21:40:03 ID:A79MP7Mt
年長と年中に兄弟通わせてと
今年お兄ちゃんが年長で会長やって
「毎日うちのなかメチャクチャで、私何やってんだろ?って思うわ〜」
「やりたくて会長なったわけじゃない」
とか
文句たらたらだったのに
来年度、下の弟の代の役員にも、自分から志願
会長を援護する為とかなんとか
結局大好きなんじゃん?役員のお・し・ご・と
469名無しの心子知らず:2009/02/04(水) 21:47:08 ID:7/h1JCAz
忘れたいな〜
最近思い当たったけど、自分ポツンママになってる。
行事やイベントの前は、朝の挨拶の後、年長の役員さん達から
連絡とか報告なんかがあるので、そっちと話している数分の間に
あれ?みんないない…
あとで「お茶してたんだよ〜。誰もメールしなかった?」っていう
パターンが多い。ランチも、降園後の遊びも…
来年はもう少しヒマになるから、みんなと足並みそろうかな。
470名無しの心子知らず:2009/02/04(水) 21:48:13 ID:jrAmjhVT
卒園後、小学校でまで役員を押しつけられたらたまったもんじゃねぇ
と、オーラを消す練習をしている私とは大違いですな(どんな練習だよ)
いっそやりたい人にやらせておいたほうがいいじゃない。
471名無しの心子知らず:2009/02/05(木) 17:22:23 ID:if6lpY9j
会長決まってほっとした!と思ったら、副会長が決まらない。
何人に声をかけても 辞退者多し。どうしよう・・・・
学年違うと全員と話したことあるわけではないし。
○○さんが会長引き受けてくれたなら私が副をって手は挙がらないのか?
私は副お願いできない?でいいよと即答してもらえたから 何だかな。
卒園までに次を決めないと!とあせってきた。
472名無しの心子知らず:2009/02/05(木) 20:32:39 ID:in1DjEuJ
うちは副のなかから次の会長決めるから
そう簡単には決まらん
473名無しの心子知らず:2009/02/05(木) 21:49:46 ID:eimmienR
うちは各学年に副がいる(クラス委員的役割)
年中の副が残って園内の実務に当たり、会長は一人っ子
(または1人が他園卒)のママというパターンが多い。
昔はあ〜だったこ〜だった、にならないためと言われている。
474名無しの心子知らず:2009/02/06(金) 13:04:12 ID:ADcBDpHv
うちは話(副会長)が来た時やんわりと
主任に断ったよ。

会長が彼女では一年間自信ない。
475名無しの心子知らず:2009/02/06(金) 17:59:16 ID:dQJQKoVM
>>474
私も、会長になるひとに誘われたけど断った。
最初の頃は、とても面倒見の良い人だと思っていたんだが、
本性は猿山のボスタイプのママだった。

3年前くらいからしか知らないが、うちの園で会長引き受ける人ってどこか変なんだよな。
ワンマンだったり、自己中だったり…それくらいじゃないと、会長なんて出来ないのかな。
476名無しの心子知らず:2009/02/06(金) 22:23:10 ID:xDhDeSfk
>>475
いい人すぎる人もいるよね〜
そういう人は、最後の方はげっそりしてるよ。
477現会長:2009/02/09(月) 10:49:32 ID:/K3p1SEj
>475
ワンマンだったり、自己中だったり…それくらいじゃないと会長出来ないのかな

限度によってだとは思うけど。
皆の意見を聞いて(集めて)その中で決めると「人に頼る・自己決断すればいいのに」という。
意見が出すぎて収集付かなくなり「では○○がリスクも少なそうなので決めたいと思います」と
いえば「ワンマン」と裏でいわれ。何しても言いたがる人=自分の意見が最高と思ってる
そういうのが役員に1人でもいると、役員生活台無しなんだよね。
478475:2009/02/09(月) 11:44:38 ID:PtSxcTfn
>>477
>何しても言いたがる人=自分の意見が最高と思ってる

来期の会長だわw
同じ候補に一人、何にしてもイチャモンつける人がいるんだよね。
反対意見が出たらどう収集するのか見物。

>>475でもちゃんと書いたけど、あくまでうちの園の話(で、私が知ってる範囲のこと)。
あなたのことを名指しで変と言った訳じゃないのに
現会長なんて名前で出てきたりして、ちょっと過剰反応し過ぎじゃない?
周りと上手くいってないのは、そういうところがウザがられてるのかもよ。
479名無しの心子知らず:2009/02/09(月) 21:59:07 ID:OWRUL3CJ
自分は下の立場だけど、どっちかっていうとワンマンのほうがいい
ずーっと「どうするぅ?でもさぁ…」って無限ループの会長でイライラしっぱなしだった
どんな性格だろうとちゃんと仕事をこなしてれば文句ねーよ
480名無しの心子知らず:2009/02/10(火) 15:53:21 ID:gAOdtxUt
うえしたと考えたことなかったけど
やっぱりちがうね
481名無しの心子知らず:2009/02/10(火) 21:19:56 ID:qpUOoRKm
1年間役員やった感想。

非常識な人はとことん非常識だったということ。

何も考えず指示したこともやらず連絡も報告もない・・・  
結局全部フォローしていくしかなかったYO

最初は、自分の言い方が分かりづらかったのかな?と反省したりして
かみ砕いて穏やかに優しく連絡してきたけど、
何言っても通じない人は全く通じない。

関わってはいけない人というのがいるんだと実感した一年でした。
482名無しの心子知らず:2009/02/11(水) 19:04:45 ID:wRnadNso
やらない人も腹立つけど逆に何でもかんでも黙ってやる人も腹立つ
「あなたの仕事もついでだからやっちゃったの〜だからもう帰っていいよ、お疲れ様〜」
って
こっちは予定組んでやってるのに
自分の仕事だけしろ
483名無しの心子知らず:2009/02/11(水) 19:38:45 ID:A+eZswDV
それは遠まわしに出来ない奴として認定されてるんじゃ…
484名無しの心子知らず:2009/02/11(水) 22:11:19 ID:rRxGcjnA
>>483
あぁ、それ言える。

最初からそういう扱いなら本人の性格ってこともあるだろうけど、
最初はそうじゃなかったのに途中から仕事やっておいたわって言われるように
なったんだと、その可能性大かもね。

という私も、出来ないヤツに任せておいてもいつ出来るのかわからない、
わからないことも聞いてこない、挙げ句の果てに締め切り間際に体調不良
理由に仕上げてこなかったことが何度もあったから、最近じゃ“私やっておくよ!”で
仕事ぶんどるか、連絡ないときは黙って一人でやっちゃってるw
そして「連絡なかったから(体調悪そうだから)やっておいたよ〜。
これでいいかな?」と了承だけもらう。すごく楽w
485名無しの心子知らず:2009/02/11(水) 22:20:49 ID:wb2lhz26
代わりにやって貰ったんだから『ありがとう』でいいのに
してもらってラッキーみたいなw
気にいらないなら、予定とやらを早くしたらいいじゃん

絡みたくない人だと、さっさと先に進ませてしまう場合あるわなw
親切で先に進めてくれてる人だったら、その言い方は可哀相だと思うよ

やらない人にも腹が立つ
やりすぎる人にも腹が立つ
じゃあ、どんな人ならいいわけ?
つまり自分が仕切りたかったのに〜って事なのかしら
486名無しの心子知らず:2009/02/12(木) 00:28:38 ID:pYSs69cr
何を決めるにしろ、ずっと仏頂面で「そこまでしなくてもいいんじゃない?」って意見しか言わない奴がいる。
とにかくやっつけ仕事で、さっさと済ませたいらしい。
せっかく盛り上がるようにとか、感謝が伝わるようにと心遣いをしている人の意見を
冷めた目で否定するというか見下す。
情が薄いのか、感謝なんて言葉を知らんのかわからんが、すごく空気を悪くする。

上の子が大学生で、下の子が幼稚園って人だから、幼稚園の行事なんてアホらしいのかね。
かなり年齢も上なので、誰も逆らえないけど、
むかつく〜〜。おまえさえいなきゃ、楽しい役員生活だったのに。
487名無しの心子知らず:2009/02/12(木) 00:33:31 ID:lWy2Bcwx
>>486
じゃぁ、やりたい人だけでやりましょう〜とかって、その人抜きでは出来ないのかな。
大勢で動けば、「それもやるな」とは言いにくいんじゃ。
長が付くのがその人なら、そういう方法もやりにくいと思うけど。

やる気がないなら、役員やってくれなくて良いのにね。
488名無しの心子知らず:2009/02/12(木) 02:00:11 ID:HZLeyEdn
>>486
間違った方向に勝手に盛り上がってると、私もそういう態度になるわ。
でも自分たちが絶対正しい!てなら>>487みたいにその人抜きで
進めればいいんじゃないかな。
立場は同じなんだから歳なんて関係ないよ。
489名無しの心子知らず:2009/02/12(木) 15:07:27 ID:l7DVnPeJ
>>484
ある程度は割り振りしないと協調性の無い奴無神経で自分勝手だって陰で云われるよ。
490名無しの心子知らず:2009/02/12(木) 15:15:21 ID:l7DVnPeJ
>>486
居る居る。歳は自分より一つ下だけど、上の子が中学生。
で、年中の役員やってる人なんだが…すっごく強かで冷めた意見しか云わない。
見下した事しか言えない。
この人と役員やらなければ良かったと反省してる。
もう何も携わりたくないから任せる積もり。
ましていつも役員の集まりに友達とやら(ビアン)を連れてくる。
役員でも何も無いのに連れて来るなっつうの。
491名無しの心子知らず:2009/02/12(木) 16:29:53 ID:VGH29mQZ
上の子の時はどうだったこうだった、上の子の時に誰それはああしたこうした、って、じゃあ今はどうすればいいと思うんだよ!!
客観的に経験したことを、ベラベラしゃべったって今の結果は出ないんだよ!
上の子の時はどうだって、下の子の時の今で役員やってるんだろうが!
上の子上の子って、だから何なんだよ!逃げてばっかりいやがって!

それから、そこの八方美人。グダグダ悩んでるふりだけするのはやめてくれ。
そこから先に踏み出さなきゃならないんだよ。それをグダグダ立ち止まって、あとはみんなが決めたことに従うって?私はきちんとしてますって?私は繊細だから、悩みやすいって?
何言ってんの?繊細とか自分で言うなよ、図々しい。繊細じゃないよ。図太いよ。それから、ふりをするのはやめておけ。
492名無しの心子知らず:2009/02/12(木) 23:14:56 ID:RhswPJOs
役員の任期も先が見えてきた今、イヤな噂を聞いた。
役員たちが集まって、陰口悪口言いまくりだと。
面と向かって聞かれれば、きちんと否定できる。
でも、混んだ路線バスの中で知らないママたちが
「・・・ですってぇ〜知ってたぁ〜?」「え〜?ヤな感じぃ」
と、話してるのを、「そんなことないよ!」とも言えず、もんもんとしてました。

火のないところにも煙はたつんだ。
それとも、私が知らないだけで、仲が良い役員同士は内輪のここだけってことで
言ってるのかな。もし、仮にそうだとしても、どうして洩れるんだろう・・・

少し落ち込んだ。
493名無しの心子知らず:2009/02/12(木) 23:36:59 ID:Ss8EjOYy
>>492
あるある良くある。
やっかみ半分で根拠のない噂を流す人って何処にでもいるんだと思う。
任期も後わずかなのだし、やっかまれるのは実際には関係が上手くいってる証拠
くらいに考えて聞き流すのが吉だと思う。
494名無しの心子知らず:2009/02/13(金) 08:27:03 ID:E587n+eJ
困ってます。
あれだけ何度も印刷は家庭ではせずに園でやってと伝えてあるのに
今度のパンフレットはどうしても自宅で印刷したいと、書記さん。
自宅で印刷する意味を聞いても意味わからないこと言ってて。
こっちの話を無視してやってしまったんです。
作るの大変だったの印刷代も自前だったしー、と
いいそうなので、
本人がいいふりまわさない様にしないにはどうしたらいいと思いますか


495名無しの心子知らず:2009/02/13(金) 09:16:46 ID:SXwLpBJd
>>494
園長に対応してもらう
496名無しの心子知らず:2009/02/13(金) 09:35:25 ID:mhbBA8N4
大人げないけど
今度の役員の集まりの時に、議題として
「あれだけお願いしたのに、園で印刷できなかった理由」を本人に聞く。

来年も、書記が自宅で印刷するようになると、大変だから。
負担はできるだけ軽くしていかないと、なり手がいなくなる。
もし、園での印刷ができないような印刷物だったら、園での印刷ができるようなものに
変えていかなくては、いけないのでは?
等々の正論で。

より良くしていくためにという姿勢で、絶対に責めずに、にっこり天然に「どおしてなのかしら?大変だったわよねえ」と。

497名無しの心子知らず:2009/02/13(金) 09:42:54 ID:WJ3FsgYc
その人は印刷代を園に請求してきそう?
498名無しの心子知らず:2009/02/13(金) 10:25:00 ID:HCICn4gl
>>494
人の口には戸は立てられない。
なので、言いふらされないための対策じゃなくて、無視して印刷してしまったことに
対しての対策の方が良いと思う。

>>494は会長?会長じゃないなら、まずは会長、副会長に連絡して、
役員全体の認識にしておく。
その後は勝手にやったのに印刷代とか言い出さないように、>>496案かな。
499名無しの心子知らず:2009/02/13(金) 10:29:04 ID:WJ3FsgYc
私も書記なんだけど
意味わかんないこといってたって
何言ってたのかが知りたい。
その人にとって自宅で印刷するメリットって?
園で印刷できるなら私ならそうする。
インク代ばかにならないし。
ただ園だとためし刷りしたあとに
ちょっと手直し、とかできないから
自宅で印刷ってのはあると思う。
それで一部完成させて残りは園で印刷する、私なら。
500名無しの心子知らず:2009/02/13(金) 10:34:33 ID:HCICn4gl
付け加え。

全体の会議で理由を聞いて、最後に
「友達とか他の父兄に、自宅で印刷した事は話さないでね。
どういう経緯だろうと、聞いた人は“役員になると個人負担が多いのね”って感じるでしょう?
他の父兄に誤解されて、来年度以降役員やるって人がいなくなったら
役員会としては困るのよね。」と釘を刺す、はどうかな。
501名無しの心子知らず:2009/02/13(金) 10:36:42 ID:HCICn4gl
連投スマソ
>>500>>498の付け加えです。

私も書記w
自宅で印刷するときは、役員室のプリンタがしょぼすぎて
カラーがキレイに出なかったときだけ。
インク代負担してまで印刷したがる意味がわからん。
502名無しの心子知らず:2009/02/13(金) 17:14:12 ID:E587n+eJ
494です。
沢山の案をありがとうございます!
参考になりました、責めずににっこり今後の為に正論を堂々とがんばります。

支離滅裂なんですその人。自宅での印刷が自分にとってやりやすい方法といい
具体的な点を聞くと話そらされました。
例年通りの表紙でねと言ったのに、自分で書き換えて原本みせる事無く印刷しちゃうし。
印刷待ってねと伝えたのに。(甘くみられちゃったかな私、長です)
暴走歴あるから注意するように言われてたの思い出しました。

503名無しの心子知らず:2009/02/13(金) 20:04:11 ID:TQZ51hGK
疲れた。

卒対。長さんよー、あなたが仕切ると中途半端なんだよ。わかるかい?尻拭いをみんながやらされてるんだよ。

てか入れてもらえない、なんて言うのは仕事してから言ってくれ。
504名無しの心子知らず:2009/02/13(金) 20:13:31 ID:SKLBP8Cc
謝恩会に欠席と書いた人に、わざわざ話しかけて出席にさせてる人がいる。

あのね〜、あんた卒対じゃなんだから、余計なことしないでくれる?
こっちは、会費の集計から料理の注文やら席順とかまで済ませてんだよ。
人数変わると、全部やり直しなんだよ。
全員出席じゃなくてもいいだろうが!
善人ぶるのもいい加減にしろ!この偽善者が!

欠席と書いた人も、やっぱりね〜って人なんだから、欠席の方が気が楽だろうに。
金払って苦痛な思いさせて気の毒だよ。
505名無しの心子知らず:2009/02/13(金) 21:35:29 ID:PhSyLCjR
>>504
それは卒対の能力が足りないだけだろwwwwww


こういうイベントは慣れないとすぐパニくるやつがいるんだよね。
それがまさにオマエ。
少しでも参加者を増やして盛況にさせようってくらいの余裕が無いヤツはやめた方が良い。
人数が多少変更になってもいちいちやり直さなくて良いやり方ってのがあるんだよ。
自分のスキルの無さを自慢するのはやめた方が良いよ。

いちいちやりなおしてりゃあ、そりゃめんどくさいだろうね。気の毒に。
506名無しの心子知らず:2009/02/13(金) 21:50:49 ID:m3xKzfHA
スルー検定
507名無しの心子知らず:2009/02/13(金) 22:29:55 ID:RrmO8/Ij
>>504
別スレに、勇気をだして「謝恩会は欠席にすると書いた」っていうポツンママがいたよ。
もう限界だとかって。
そんな人が、無理やり出席させられたらカワイソス…(´Д⊂ヽ
508名無しの心子知らず:2009/02/13(金) 23:57:41 ID:HCICn4gl
>>504
〆後にそれをやられたんだとしたら、腹立つ気持ちはわかるな〜。

っつーか、うちの園長、後から後から出席者増やしてきやがるw
いい加減にしろだ。

>>507
それどこ?ヒントプリーズ。
509名無しの心子知らず:2009/02/14(土) 00:31:27 ID:4cSGSqce
>>508
>>507のとこかわからないけど、送り迎えがツライのスレにも鬱かなんかで謝恩会欠席するっていう人いたよ。
510名無しの心子知らず:2009/02/14(土) 05:33:42 ID:lmg2GS+M
謝恩会なんて強制参加だよ裏山
511名無しの心子知らず:2009/02/14(土) 10:45:55 ID:8ysm0Ubt
謝恩会が何故か、夜の先生を交えた親の飲み会だったうちの園。
そういうの苦手だったから、
昼間に園で子供と一緒にやる会にまとめた副会長さんGJ!
謝恩会が保護者onlyで夜って変わってまよね
512名無しの心子知らず:2009/02/14(土) 16:09:20 ID:ueaHzCJq
>>504
欠席にしたっていうんだから、他に予定とかあったんじゃないの?
わざわざ出席にさせるって、ジャイアンリサイタルじゃないんだからw
変わった人だね。お花畑な人?
513名無しの心子知らず:2009/02/14(土) 17:36:53 ID:1nMqlveM
>>511
夜の謝恩会のほうが普通だと思ってた。
うちは、昼間に園で子供と一緒に謝恩会ってのは同じだが
夜も二次会があるんだよな。
昼間準備で面倒掛けやがって夜もかよ('A`)

会長が何一つ満足に出来ない婆だから、尻拭いばっかりさせられて
余計に大変なんだよ。
サッサと終わらせたい。
514名無しの心子知らず:2009/02/15(日) 19:51:37 ID:gbkbQiDh
>>482ですが
出来ない人だからの理由ではなく、多分>>492の内容の事をしたいのかと…
相手は会長副会長とその仲間たち(年長役員)で役員当番が他の人になってるのに集団で来ては勝手に作業します。しかも集合時間より早く来るので作業が終わってる事が殆ど
仕事やっておいた報告もないし「やろうか?」と声かけもしてくれないので皆さん(他の学年と一部の年長)役員やるのが馬鹿らしくなってきてますよ
>>485自分の仕事以外は勝手にしないで下さいと言うことです。
515名無しの心子知らず:2009/02/15(日) 21:08:44 ID:oAHDoW9s
>>514
それは感じ悪いなあ
516名無しの心子知らず:2009/02/16(月) 07:38:18 ID:P4r/zwAI
>>514

今日は役員会だorz
やだよ、マジいきたくね。
うちもそうなんだ。
うちは、長と副が役員じゃない人とどんどん決めていくよ。どうするのか報告もないし役員会もやらない。
その3人は、他の役員は何にもやらないってキレまくる。こっちは手の出しようがないよ。
今日も、長のガミガミと副のムッツリかと思うと欝。
ガミガミが日替わりで誰かに集中攻撃だからさ、やられる方はたまんない。
かと思えば、気に入ってる人には猫なで声だし。
長、気分屋ですぐキレてメンヘラっぽい。このご機嫌取りしてるヤツもいるし。
どうすりゃいいんだか。
今日から、理由付けて欠席しようかと思ってる。
517名無しの心子知らず:2009/02/16(月) 09:41:19 ID:kkJDs/B0
>>441>>434です。
散々揉めたが、間に人を入れたりして、私の考えを理解してもらえました。
謝るところは謝って、主張すべき点はして。

私が謝罪をした事でみんなの気持ちの変化が出たようです。
負けを認めて勝負に勝つみたいなw
残りの任期期間は楽しくやれそう。大変だったけど、色々勉強になりました。
会長さんご指導有難うございました。
518名無しの心子知らず:2009/02/16(月) 11:09:01 ID:ZwsSeh/G
今年幼稚園の会長をやった!
いろいろあったが、自分の理想通りのことが出来て良かった。
友達はできないし、いないが、自分が嫌われることで皆が仲良く出来てよかった。
って・・・全然よくね〜から!
519名無しの心子知らず:2009/02/16(月) 11:32:42 ID:kXQMBS+w
お疲れ様でした
会長や役員のやることに文句いう人に限って役員から毎年逃げる
いるよねそういう人〜
クラス役員で決めたクラスの食事会も「何で此処なの?いつも来てる店なのに」とかグチグチ言われた
食事会開くにも30人が貸切出来る店なんて滅多にないし全員分のお金を集金するのも大変なんだよ〜お前全部やってみろって言いたくなったよ
愚痴ってゴメン
520名無しの心子知らず:2009/02/16(月) 15:31:57 ID:dScIbKek
>>519
愚痴ってナンボのスレでしょw
周りに言えないもんね。

最後まで我慢しようと思ってたけど、次の集会でキレてくるノシ
521名無しの心子知らず:2009/02/16(月) 16:02:18 ID:px1Gr5Y7
>519
お店選びも難しいよね。ワカルよ…
ランチ時に20人で席を占められると言えば、少し高めになるのは
仕方ないとして、幼稚園のお迎えもしやすく、延長保育の人は
お買い物に行かれて…と色々考えて決めても、
前回「うちのこベビーカーで寝かせるからイス席しかダメ」と言った人が
「歩き回るからお座敷じゃないと〜」とか、どの口で言うか!って感じ。
他にもベビーはいるんだし、全員の希望はムリムリ。
522名無しの心子知らず:2009/02/16(月) 19:20:14 ID:Mcvq/fys
来期の役員決めが終わった。
みんなが尻ごみする会長が、立候補がいてすんなり決まった。

立候補したのは、口ではとても良い事言うけど、
実際やる段になると全然動かないやつ。
一緒に仕事した人じゃないと知らないと思うけど・・・・。
(ほんと、口は上手なんで、みんなだまされてると思う)

こいつが立候補して、
見直したのと、来年が不安なのと、半々だ。
どうなるんだろう。本当にやる気あるの?あるから立候補したんだよね?ね?
523名無しの心子知らず:2009/02/16(月) 22:51:32 ID:jgcqOGhu
>>520
自分もキレたい!
でも未だ年中だからクラス替えがあったとしてもあと一年は園で顔を合わす事になる
そう考えるとなにも出来ない、小心者…。
でも、自分の事をちゃんと見ていてくれて理解してくれてる人も何人か居るから少し救われる。
何が嫌だったって、役員の集まりの時に必ず役員でもなにもない顔の超デカイ友達ママンを連れてきて話をゴチャゴチャにされてきた。そのママンと連れてくる役員に物申したい。
役員決めの時に二人で立候補して役員になればよかったのに…って言ってやりたい。
そしたら無理して自分は役員にならずに済んだのに…
役員最後の仕事なのに、何故かその二人で仕切っていて、後二人の役員には後報告。
最後の仕事も全てひとりの役員と関係のないママンでどんどん進めている。
他のクラスとの兼ね合いなんかもお構い無しでかなり他クラスからはブーイングの嵐。
自分達の事しか考えてない我が儘し放題。
クラス全体の事も何も考えてない。
最悪。

あの超デカ顔の部外者は何様のつもりなんだ!と言ってやりたい。

マジグチリスマソ
華麗にスルーでお願いします
524名無しの心子知らず:2009/02/16(月) 23:30:43 ID:h2RwuEgq
謝恩会が欝
男の子のママンたちは揃いも揃って全員欠席
卒園式の日が平日だから卒園式後仕事に出る人数名
上の子の塾の送り迎え数名
会費が高いからと断る人数名
仲良しの友達が行かないからと慌てて欠席数名

私も出来ることなら欠席したい
どうせ男の子ママンたちの悪口大会になるだろうし
2次会3次会と流れると夜までかかっちゃうじゃんよ
卒対の長さんがいるから有無を言わせない雰囲気・・怖い
525名無しの心子知らず:2009/02/17(火) 00:33:30 ID:gGCFRaZh
> 男の子のママンたちは揃いも揃って全員欠席
これは何故?男子女子でいじめでもあったの?
526名無しの心子知らず:2009/02/17(火) 10:23:20 ID:+w0cnuiE
謝恩会準備段階で男女の親で何か有ったのかねぇ?
男の子の親子だけ来ないなんて変だよね。
527名無しの心子知らず:2009/02/17(火) 14:39:33 ID:7xgZp3dp
男には女に言えない付き合いがあるんだよ。
みんなで童貞を捨てに行ったんだろ。
528名無しの心子知らず:2009/02/17(火) 14:47:17 ID:4f6a76YS
そもそも謝恩会は、別に無くてもいいのでは?
卒園式だけで充分ではないか・・・。
変なの〜
529名無しの心子知らず:2009/02/17(火) 15:10:23 ID:GZj5fiC/
>>518
頑張った人なら申し訳ないけど
その台詞をうちの会長が言ったら殺意わくw
530名無しの心子知らず:2009/02/17(火) 16:10:53 ID:kCCAkSfu
>>529
自分も

まさかうちの長じゃないよな…と、怒りを押さえながら見て見ぬふりをした
531名無しの心子知らず:2009/02/17(火) 17:09:37 ID:M+XQ8smN
>>528
謝恩会と卒園式の違いもわからないで役員やってるのか…




無知ってコワイねぇ…w
532名無しの心子知らず:2009/02/18(水) 10:34:01 ID:urMzlu+c
違いは分かって言ってるんじゃないの?
533名無しの心子知らず:2009/02/18(水) 11:48:32 ID:07dFsoH+
謝恩会…無かった。
534名無しの心子知らず:2009/02/18(水) 13:17:21 ID:lrQ4dopQ
うちも謝恩会ない。てかイラネだけど。
(親が主催で、出し物とかプレゼントとかするんだよね?・・違ったらごめん)

園児と先生たちで、ホテルでお別れ食事会みたいなのはある。
535名無しの心子知らず:2009/02/18(水) 14:34:11 ID:ZJogw+tM
>園児と先生たちで、ホテルでお別れ食事会みたいなのはある。
豪華w
うちは式後の謝恩会はなく、園児、先生、保護者で幼稚園のホールで
謝恩(PTA主催)の茶話会がある。
ケーキ食べて、園児と保護者が出し物をして終わり。
上の子が別の園で、引越などで他から来た人は、なんて地味な…と驚いている。
536名無しの心子知らず:2009/02/18(水) 20:07:50 ID:HfSdbtpl
親が出し物・・・というところがすでに間違っているような。
そんなことのために毎年、喧嘩したくない保護者同士、険悪な雰囲気かもし出して。
誰も心から楽しめないんだよ。子供は泣いてるし・・・。
537名無しの心子知らず:2009/02/18(水) 22:01:54 ID:X1ZLUaCo
ええー十分張り切ってるよ!
うちも保護者(プラス園児)の出し物×3クラスと先生の出し物(謝恩のお礼という意味らしい)とスライド上映。
でもケーキなんか出ない。
これ以上どんな豪華な謝恩会があるんだろう。
でも知りたくない。知ってしまって来年以降の謝恩会がこれ以上ヒートアップしたら委員死ねる。
(うちはクラス委員は謝恩委員兼任なので)
538名無しの心子知らず:2009/02/18(水) 22:06:49 ID:ZJogw+tM
上の子の時もやったけど、親の出し物、結構楽しいよw
痛み分けって事で、全員でやるし。
子どもが園で習った唄に、子どもの名前や幼稚園の事を替え歌に
してあげるとか、すごく簡単な事でもお母さんがすると子どもには受ける。

他園で、子どもがお誕生月の保護者はお誕生会で出し物をする、
お誕生会ウツ…と聞いたとき、うちはマシだと思ったw
539名無しの心子知らず:2009/02/19(木) 07:51:27 ID:w2OplQNd
出し物が強制参加ならいいなー
立候補制だと集まりが悪い。参加可・不可の返事すらよこさない奴もいる。役員の仕事(声かけ)が増えて大変
結局やる気満々で張り切りすぎな人しか集まらない為、過剰な演出や飾りにポカーンとなる。
↑これうちの園のパターン
540名無しの心子知らず:2009/02/19(木) 08:45:07 ID:Bsfu9QF6
ある役員さんが自宅で使っていたPCを寄贈してくれた。
作業中に見つけちゃったんだけど、履歴のファイル名に色々とマズイものが〜
旦那さんのものと思われる。どうしようこれ。気付いてるの私だけかも。

ネットには繋げていないので流失とかは心配ないんだけどね・・w
541名無しの心子知らず:2009/02/19(木) 09:28:51 ID:sXarxfiA
去年卒対やった。
3学期はかなーり忙しかったけど、今思うと結構楽しかった。
うちの幼稚園は卒園式のあとに幼稚園のホールで謝恩会やる。
「お世話になった先生方への感謝の会」というコンセプトは徹底して、ほぼ全員参加。
親の出し物もやる。
子どもがお遊戯会でやった劇を、子どもの役で、多少のアレンジを加えてやった。
反発もあるかと思ったけど、練習1回で、みんなかなりノッてやってくれた。
先生も結構ウケてくれた。子どもからは厳しいダメだしもあったけどw
542名無しの心子知らず:2009/02/19(木) 10:51:15 ID:UdiGKplw
>>540
その役員さんがまだご在籍なら
「不要ファイルが沢山あるので削除していいですか?」と訊いてみたらどうだろう?
もう卒園した方だったら無断で削除しちゃっていいんじゃないかな?
一応削除する際には他の人にも立ち会ってもらった方がいいよ。
後々トラブルになると嫌だから。
543名無しの心子知らず:2009/02/19(木) 15:06:14 ID:LhkOg6E9
親の出し物で合奏やった。
合奏なんて高校時代以来。
幼稚園の楽器を使うからそう本格的なことはできないけど
案外ブラバン経験者とかピアノ弾ける人とかいっぱいいて
すごく楽しかった。(大変だったけど)
最近ママさんブラスが流行ってるのがわかる気がする。
544名無しの心子知らず:2009/02/19(木) 18:53:00 ID:w2OplQNd
元副会長と仲良くなりお宅へお邪魔したら外壁に公明党のポスター、和室に立派な仏壇orz
そういや友達の輪を広めたくて役員やりましたとか言ってたな
言われてみたら子供の名前も臭う…
深入りしないようにしよっと
545名無しの心子知らず:2009/02/20(金) 09:38:55 ID:mL75anKS
名前って!?

うちの実家の住所が区画整理で「コウメイ」(広明)になって
父がすごく嫌がっていたな。
546名無しの心子知らず:2009/02/20(金) 10:15:13 ID:XDOIZ4HF
子供の名前が大作とか…違うかw
547名無しの心子知らず:2009/02/20(金) 13:20:31 ID:gvfiSRi9
>>546
その宗教の頭文字
548名無しの心子知らず:2009/02/20(金) 17:36:34 ID:yWNpTZKM
来年度の会長…なんかギラギラしてて嫌だ…。
本部の体制を少し変えないといけないことがあって、今の会長と引き継ぎで
あれこれ話してるけど、自分の身の回りを早くも固めたいのか気に入らないことは
ガンガン食って掛かってる。

自分がやりにくいと思うことに関しては、相手(一般父兄)が悪い訳じゃないのに
バッサリ切り捨て、全部園のせいにしてる。
まだスタートもしてないのに(承認されるまでは候補でしかないのに)
今からそんなで、いざスタートしたら反発する人が多そうだ…。
549名無しの心子知らず:2009/02/21(土) 01:43:33 ID:rDcNyajY
来年度の役員も決まって、落ち着いたところです。よかったよ〜。

ところで一つ質問したいのですが、
みなさまのところでは、元役員ということで、
自ら動いたり招待されたりする機会ってありますか?
550名無しの心子知らず:2009/02/21(土) 11:40:07 ID:CdVmd2hj
うちの幼稚園は、オバサン軍団が勝手にやって、いつの間にか終わった!
きっとそれでいいんだろう!
551名無しの心子知らず:2009/02/21(土) 13:51:48 ID:S77+sLRI
>>549
何に動くの?
何に招待されるの?
マジわからない。元役員です。
552名無しの心子知らず:2009/02/21(土) 15:09:57 ID:2D3YnBWN
>>549
元会長、元副会長は大きい行事は必ず来賓として招かれている。
小さい園は手伝いの声がかかったりするのかな?
うちはマンモス園なので無いけど

卒園してんのに、園でタダ働きなんて、とんでもな〜いw
お断りしますwww
新役員もいちいち元役員が口だすとやり難いんじゃないの?
553名無しの心子知らず:2009/02/21(土) 16:14:57 ID:h6SLrXP7
卒園してまで呼び出しくらいたくないよねw
謝恩会もブッチしたいくらいなのに。
554名無しの心子知らず:2009/02/21(土) 23:03:28 ID:QExgUEgI
3学期から転入してきた年中児なんだが、来年度の役員やってくれだってorz
まだ幼稚園のトイレの場所さえ知らんのに
無理無理無理〜っ!
555名無しの心子知らず:2009/02/22(日) 04:36:41 ID:0liChYJ7
次は年長だもんね。
役員やらずに卒園はさせないよって?
小規模園だと、全員役員は当たり前だから・・・・

大規模だったら断ってよし。
でもポツンで卒園する可能性も大。
謝恩会でポツンは嫌じゃない?
556名無しの心子知らず:2009/02/22(日) 06:32:35 ID:QSMqyYi7
>>549
あるよ
うちはその上お祝い金も包む
557名無しの心子知らず:2009/02/22(日) 11:24:49 ID:+CBBKQ/Z
お祝い金?なにそれ?
558名無しの心子知らず:2009/02/22(日) 11:37:21 ID:Ku3LQes3
>554
もし同じ幼稚園から同じ小学校に行く子が多いようなら、
思い切って引き受けるって言うのも手だと思う。

まぁでも、年少や年中から入る人はそれこそトイレの場所も分からない
状態から役員引き受けることもあるんだし。
途中入園はあまり言い訳にならない気がする。
559名無しの心子知らず:2009/02/22(日) 11:47:06 ID:LhqhFv7m
549です。
レスありがとう。

友達の幼稚園では、本部のOB会みたいなのがあって、
卒園後も元本部、ということでの何かがあるみたい。
うちの園は、職を離れたらそのままだから、
ずーっと園との関係が続くんだー、と私はビックリしたんだけど、
もしかしたら、そちらの方が一般的なの?とちょっと思ったので。

いろいろな方針の園があるんですね、参考になりました。
560名無しの心子知らず:2009/02/22(日) 15:52:16 ID:1GlYadGR
>>554
ネガティブに考えないで思い切って引き受けてみたら良い事もあるかも知れないよ。
少なくとも人脈はあっという間に作れる。
まあ、面倒だったら後1年のことだし断っちゃっても良いと思うけど。
561名無しの心子知らず:2009/02/22(日) 20:20:03 ID:l/KWM7Gu
ちょっと相談させて下さい。長いですが…
幼稚園で来年度の役員を決めてるんだけど
仲良しママが委員長になった。私から一緒にやりたい。と打診したらウェルカム。
そしたら今年一緒にやったAさんが別の委員長になり、私に「頼もしいから来てくれ、人が足りない」とスカウト

やんわり断ったけどAさん納得してない。
人が足りない方も手伝いたいが、
「自分から入れて!」 って言った手前もあるし、相手も期待している。
どこの委員会も動ける人が欲しい。
楽なのは仲良しママとの委員。仕事は未経験。
人が足りないのはAさん。私は経験者。あまり親しく無いAさんが誘ってくると思わなかった。
委員長同士で決めて。と投げるのは無責任だと思って言えない。
自分の人間関係も大切だし…
どうしたら良いのやら…
562名無しの心子知らず:2009/02/22(日) 20:28:06 ID:kkywRpK+
>>561
単純に、先に決まってた方にすればいいだけじゃない?
経験した仕事なら、次は違う仕事も経験したいから、とか言ってみたり。
私ならそうする。
563名無しの心子知らず:2009/02/22(日) 20:58:51 ID:l/KWM7Gu
それが決定はこれからなんです。
新しい委員に行きたい。と告げたけど
「ベテランとの世代交代で協力必要」と強く言われて、
私も気軽に返事したけど、重たいことになってる。なんでだろう?
レス有難うございます。
564名無しの心子知らず:2009/02/22(日) 21:14:18 ID:u/C5IUNk
554です。
他になり手がいないなら、と引き受けちゃいました。園の雰囲気も時期役員もいい
カンジの人たちだったし、なによりウチは一人っ子の上専業主婦。
小学校は殆どがバラバラになるんで何があってもあとくされも無い上に
実は(誰も知らんが)園長とは実家関係でコネもある。
せいぜい頑張りますヮ…今年はよろしくお願いします>このスレ
565名無しの心子知らず:2009/02/22(日) 21:43:01 ID:IfbZy1fD
ね〜卒園式では父母会長さんに花束あげるの?
566名無しの心子知らず:2009/02/22(日) 21:45:14 ID:jDTxumuJ
>>565
うちだったら「なんで何も仕事してない奴にやらにゃならんのじゃ」だな。
名ばかりの会長乙wwwヘ(゚∀゚ヘ)
567名無しの心子知らず:2009/02/22(日) 21:47:16 ID:jDTxumuJ
>>564
自分も最初は「みんないい人ばっかり」と脳内お花畑でしたよ。
今じゃ「どいつもこいつも氏ね」と思ってる。
そんな風にならないよう祈ってます。
568名無しの心子知らず:2009/02/22(日) 22:05:23 ID:1GlYadGR
>>567
自分は逆で、最初は何でこんな事引き受けちゃったんだろうと後悔していたけど
それなりに一緒に諸事を切り抜けたことで、今では何となく「同じ釜の飯を
食った(違」みたいな気持ちにならないでもない、事もないではない。

>>564
1年間大変なこともあるかも知れないけど、悪いことばかりでもないと思う。
良い経験になるよ、きっと。
569名無しの心子知らず:2009/02/23(月) 00:19:47 ID:tydVeS4Z
随分前の先輩ママさん会長のことだけど、「私は花束いらないからね。」と渡そうとしていた後輩ママさんに言って、益々尊敬されてたらしいのじゃが、
今年の会長様は、「ま・さ・か・花束ぐらいくれるよね。」と言うので、用意せざる負えない様子なんです。
570名無しの心子知らず:2009/02/23(月) 07:16:51 ID:Z6VuqlPN
>>561
1年間は長いよ〜
納得いかない誘いには乗らない方がいい。

そうゆう人は親しい人に断られて、面識無い貴女に声かけてるんだよw
もしくは経験のある貴女を上手く使おうとしてるとか。
経験のある貴女が『前年は○○だから』と言っても、その委員長は今年のカラーを出したがると思うし。

仲良し友達の委員に入った方がいいよ。
相性の悪い人との役員は最悪だものw(by経験者)
『何か分からない事があれば、相談も乗るし、協力するから』
とその場しのぎの逃げで断りましょう
571名無しの心子知らず:2009/02/23(月) 07:20:23 ID:8VqFRZId
よく、友達と一緒に役員やりたいって人いるけど、私は反対に嫌だなあ。
全く初対面の人と、会社の同僚と同じテンションで接するほうが楽だよ。
去年それでやってきて、任期が終わる頃に初めてお互いの子供の顔を見た。
572名無しの心子知らず:2009/02/23(月) 08:38:23 ID:ZVlPlo9c
>>564
幼稚園の場合
実家と園にコネがある
と思っている人はたくさんいるので
そこに頼るつもりなら、間違い。
園長が親と同級生、園長宅が親戚遠戚
自分も旦那も卒園生、園長の子と自分の子が同級生
実家が理事、トメが元職員
実家が遠方で幼稚園経営で園と交流がある
職員と親戚遠戚、身内が出入り業者
そんなのをいちいち優遇していたらきりが無いので
それをコネと考えるならその考えは改めないと
お母さん達と上手くいかないよ。
573名無しの心子知らず:2009/02/23(月) 09:26:32 ID:mmD25cX4
>571
同意。

うちは年長のお母さんがお友達グループ。
だから何でも決まってから年中・年少の役員に知らされる。
話し合いをするといってもほとんど決定済み。
ある意味気楽だけどある意味大変。
なんでも大変な方、大変な方に決まってしまうから。
やってもやらなくてもいいことは必ずやることになるし
園が役員に1だけ期待して仕事を依頼してきても
「どうせやるならもっとちゃんとやろうよ」と
10働くことになる。
園からは「すごい!」と褒めてもらえるけど
私は1求められたなら1でいいじゃん、と思ってしまう。
574名無しの心子知らず:2009/02/23(月) 09:42:46 ID:YMNejZoS
>>571
同感。却ってお友達グループで役員になったときの方が
何かで揉めた時には凄惨な有様になるという話も聞いたことがある。
575名無しの心子知らず:2009/02/23(月) 10:03:20 ID:rixGZeSG
友達と役員始めたけど、卒園と共にFO予定w
576名無しの心子知らず:2009/02/23(月) 10:34:20 ID:Ct7hm4He
ママ友グループって基本一緒に楽しい事(買い物、ランチ、行楽)しましょうって
集まりだからね。
一緒に苦労(だけではないけど楽しい事より大変な事の方が断然多い)となると
ある意味人間関係をふるいにかけることになる。

反対に今まで敬遠していた人と一緒に役員してみたら
すっごい良い人でお友達になったりもする事もある。
こればっかりは開けてみないと判らない運試しだね。
577名無しの心子知らず:2009/02/23(月) 10:35:51 ID:6o12h1Va
最初は仲良くても一緒にやるうち
嫌な面がたくさん見えてくる可能性もあるね。
私もこの人となら役員の仕事も楽しく出来るかも…と
甘い幻想を抱いてたけど、相手がすごく疑り深くて
あらゆることで深読みする人で
しまいには私まで疑って来た(すべてそいつの憶測)
あげくの果てには「そこは○さんの弱い所だね」と捨てゼリフ。
もうこの人付いていけない……。
578名無しの心子知らず:2009/02/23(月) 10:51:47 ID:YMNejZoS
>>576
>今まで敬遠していた人と一緒に役員してみたらすっごい良い人で

あるある。敬遠までいかなくても苦手だなーと思ってた人が
園行事で一緒に仕事をしたら、ものすごく真面目で有能で
見直した、みたいな。
既出だけど、友達って楽しい事を共有できる分、なかなかそれが
仕事意識につながらないと言うか、おしゃべりに花が咲くばかりで
作業はなあなあで全然進まないとかありがちだと思う。
579名無しの心子知らず:2009/02/23(月) 11:42:16 ID:omcApi4d
役員ひきうけた>564です。
みなさんアドバイスありがとう。言われてみれば地元密着の中規模?園なんだから
わたしくらいのコネだれでも持ってますよね…母体の教会関係に人脈がある
程度なんで良く考えたら幼稚園とも関係ないわorz
ま、くよくよ考えて策を弄しても(ってナンもしてないけど)結局はどっちに
転ぶか時の運、みたいなんで深く考えずにやるだけやってみます〜早々に屍に
なりそーだけどw
580名無しの心子知らず:2009/02/23(月) 14:32:42 ID:CccqwhYX
園前から仲良しのママンの片割れが役員になってしまい、
役員の重要な集まりにも関わらず役員にならなかった片割れの友達ママンを毎回引き連れてきた
今お別れ会の準備段階。
最後の最後の仕事で勝手にそね仲良しママン同士でなにもかも進めていて、
私ともう一人の役員には後報告。
最後の最後美味しいところだけ関係の無いママンと持って行きやがった
今まで辛い内仕事は全て私が担ってきたのに…
つまらない一年だったよ

でも私はここでしか愚痴った事が無いが、ちゃんと私の事を理解してくれてるママンも数名いてくれたりで…
それだけが唯一の救いかもしれない

初めから仲良しママン同士役員やったら良かったじゃないと陰で噂になってるよ

mixiで繋がって園児の個人情報をバンバン流しているのもこの二人。
だから迂闊に意見も言えないのが現実。
自分はmixiやってないから詳しい事は解らないが…
この園の○組には△△○○ちゃんていう子がいて、母親の名前は△△●●って言う等と紹介しているみたい。
たまたまそのmixiの中にいた別のママンが発見して園に通報。
それでもまだまだ他人の個人情報は流しているみたいで…
来年度はクラス替えが有るにしろ…同じ園に通うのが嫌だ

長々とスマソ
581名無しの心子知らず:2009/02/23(月) 22:17:51 ID:kWRKQ33L
あ〜 仕事できない奴と組んだばっかりに、えらい目に合っている。

何一つ意見もアイデアも出せず、ただいるだけ。
そのくせ、簡単な仕事でも大げさに悩んで大変だとなげく。
あんたがやってるのは、画用紙をまっすぐ切ることぐらいでしょ!
出席率はいいよ!でもね、いなくても気付かないくらい何もしてないよ。
何が大変なんだよ。愚痴りたいのはこっちの方だ。

挙句の果てに、霊が見えるんだとさ。
あんた私に悪霊2体位付けたんじゃないの?あんたと会った後は
ドッと疲れてるよ。あ〜嫌だ嫌だ。
582名無しの心子知らず:2009/02/23(月) 23:23:45 ID:hu0NFEuK
>>579
うちは寺幼稚園の寺の檀家で
たまたま役員やったけど
贔屓や優遇はなかった
それがいい幼稚園、いい園長なんだと思う。
583名無しの心子知らず:2009/02/23(月) 23:59:07 ID:CccqwhYX
>>581
お察しします。
自分も同じ思いずっとしていましたから。
オマケにmixiの奴は霊感が有るとも言っていた。
確かに役員の集まりが終わった後かなり疲れてる。
そいつの性だったのか…
妙に納得してしまったよ。
584名無しの心子知らず:2009/02/24(火) 20:18:09 ID:h0DWxNN0
仏頂面ばばあが、参加すると雰囲気悪〜。
「仕事の日なら無理しなくていいよ」と伝ええて来ないように段取りしてたのに、
全く仕事ができない出席率のみ良い人が、「人手が足りないと思う…」とか言って、
参加させやがった。

案の定、今日はお通夜だった。物凄い不愉快オーラで、人のヤル気を削ぐのよね。
そんなに苦痛なら、来なくていいから。
仏頂面ばばあと、出席率のみさんと、いつも子どもが病気でドタキャンさんと私の4人って、
いじめだろ〜!こんなメンバーで役員やってられっか〜!

このメンバーじゃ埒が明かないので、他のママ友に手伝いに来てもらってたのに、
お通夜に巻き込んで申し訳なかったよ。疲れた〜。
585名無しの心子知らず:2009/02/24(火) 21:58:57 ID:ittYwREF
>>584
怒ってるのは凄く解るけど、文章が意味不明になってて理解不能だよ。
取り敢えず落ち着いたらもう一度書いてみたらどぉ?






と、釣られてみた
586名無しの心子知らず:2009/02/25(水) 00:28:22 ID:qSFK2oSE
そんなに言うほど読めない文章ではないが…。
要約すると、不機嫌婆と無能とドタキャンの役員3人氏ね( ゚Д゚)かな。
587名無しの心子知らず:2009/02/25(水) 00:40:52 ID:aEe9XRcW
たんぱん
588584:2009/02/25(水) 01:00:49 ID:lJDlQTb6
>>586
その通りでございます
589名無しの心子知らず:2009/02/25(水) 01:49:21 ID:qSFK2oSE
>>584
その役員でなにやるの?
全部の仕事がその4人だったら超乙。

うちの話。
打ち上げするって役員全員に知らせたのに、一人「誘われてない!」と
ブーたれたバカがいた。
送信履歴は残ってるんだ。
目ん玉つけ直してメール見直しておととい来やがれ。
590名無しの心子知らず:2009/02/25(水) 08:44:25 ID:aEe9XRcW
うちの一人の役員はイベント終了毎に打ち上げしようと必ず言う奴がおって、
じゃあやろう〜!と皆同意すると、言い出しっぺが、みんながやるっていうなら別に付き合ってあげてもいいよ。
と、いう支離滅裂な返事が返ってくる。

こういう人って頭の中どうなってるんだろうか…
591名無しの心子知らず:2009/02/25(水) 09:30:02 ID:G2uITuSS
一回役員やっちゃうと逃げれないし、裏事情しってるだけに断るのも気が引ける
年少、年中で四役になっちゃったら会長・副会長候補にされちゃう
年長でクラス役員やるのが一番いいね
592名無しの心子知らず:2009/02/25(水) 09:42:10 ID:lIwQTBQ8
>>589
>役員全員に知らせたのに、一人「誘われてない!」とブーたれたバカがいた。
あるあるw
しかも当人からの「参加しません」って返信が私の携帯に残っているんですがww
うちの場合、市P関係の講習会+懇親会って内容だったから
多分、講習会の部分だけ見てマンドクセ('A`)で欠席にしたくせに
あとで「○○さんたちだけ食事したり飲んだりしてズルイ!!」と絡んできた。
こっちだって自分の時間潰して
他の幼稚園の知らない人やら市Pの事務局の人と
好きで食事してきたわけじゃねーよ!
593名無しの心子知らず:2009/02/25(水) 23:46:13 ID:ga4ylWsf
みんな大変なんだね・・・私も頑張ろう
594名無しの心子知らず:2009/02/26(木) 00:25:26 ID:9/xKpBVs
来年度から、PTA運営方法が変わることになり、
その対応で、この年度末に思った以上の仕事量。
方向性がなかなか定まらなくて、みんな不安なんだけど、
でも手探りで一歩一歩でしか動けないのが辛い。

しかも改善しても、絶対文句言われるんだもんなあ…orz。
文句言う人ほど何もしない、ということを身にしみて知ったこの1年。

とにかく、早く道を見つけて、この寝不足と胃の不調から開放されたいよ。
595名無しの心子知らず:2009/02/26(木) 08:15:29 ID:bR4MGp4A
やらない人程文句が多い。
そういう人は、他のことも無責任な文句言ってる。他のママの悪口とか。
みんな、「また言ってるよ」って呆れてるよ。きっと。
黙って感謝してる人の声って、役員まで届かないんだよね。
596名無しの心子知らず:2009/02/26(木) 09:28:55 ID:B/bHR/gx
保育園の謝恩会に担任と園長しか呼んでない。
それなのに、他の先生の目にも留まるようなところに、
会場までの案内図を貼りだしたりするのってどうなんだろう。
毎年すきで役員やる人たちによってさまざまな謝恩会なので、
先生方も全員呼ばれるときもあれば会場の広さによっては担任しか呼ばないことも。
私的には呼ばれない先生方に謝恩会のことわざわざ知られるような
ことするのはどうかと思うんで、
子供のかばんに手紙入れさせてもらえばそれでいいのにって思うんだけど、
幹事さんがなぜかそんなとこではりきって
「貼らせてもらいましょう!!」って・・・
彼女には空気が読めてない?
597名無しの心子知らず:2009/02/26(木) 09:33:40 ID:ZMdWBpRz
>>595
>黙って感謝してる人の声って、役員まで届かないんだよね。

でも、何かの時にふっとそうした声が伝わってくると泣けるほど嬉しいよね。
やってて良かった、と思う。
598名無しの心子知らず:2009/02/26(木) 11:02:32 ID:O56U+ThK
忠実な役員さんは遠足の写真撮影や頻繁にクラス交流会など特に役員で決まってない事まで中心となり張り切ってやっている
それをズルいと思ってる人(役員決めから逃げる軍団)が「うちもやれ!」とか「うちの役員は使えない」だの言いたい放題

忠実な役員さんにも「役員だけで盛り上がってクラスから浮いてる」と役員逃げ軍団はどっちも批判
来年度の役員決めで推薦してやる
599名無しの心子知らず:2009/02/26(木) 11:41:48 ID:jKw2yFH2
口は出すけど手は出さないってやつ。最悪だよね。
600名無しの心子知らず:2009/02/26(木) 11:47:17 ID:C9MfK3N3
最低最悪超迷惑!
あと、去年役員やったからって何かと今の役員に頼んでもいないのに話に加わりでしゃばる奴も嫌い。
話がややこしくなるだけだからやめて欲しい…
601名無しの心子知らず:2009/02/26(木) 13:40:57 ID:q+yw5LpS
口ばかりのやつ最悪・・・あげく「奴は使えない!」だと!!
本当何様なんですか?と言いたい。
でもこういう人ほど、長になるのを逃れる術だけは人より秀でている。
そして、文句だけ言うだけ言って何もやらない。
人にも嫌われてるがな。
602名無しの心子知らず:2009/02/26(木) 13:57:31 ID:T+1vZQlz
最近気づいたこと。

「文句は言うけど、仕事はやらない」んじゃなくて「仕事が出来ないから文句を言う」んですwww
バカで無能で不器用。手を出したくても出しようがない。
アイデアもない。センスもない。常識もない。
そんなコンプレックスを悟られたくなくて、口だけでも優位に立とうとするんですな。
そんな奴らは虫ケラ同然です。
「同じ人間」として考えるから、腹立たしいのです。

かく言う私も散々ここでお世話になりました。
みなさんもおそらくこういうバカに悩まされているのでしょう。
奴らは害虫みたいなもんです。
残り1か月、(∩゚д゚)アーアーきこえなーい、で頑張ります。
603名無しの心子知らず:2009/02/26(木) 16:05:26 ID:B/bHR/gx
確かに。
仕事が出来ないから文句言う
うん、うん。
文句とは違うけど、
よくない方向に行きそうなのをこっちがうまく舵取って
サポートしてやってるのに、後から口出してきて
よくない方向へ戻そうとするやつがいる。
しかもはりきって。
最悪。
ほんと人(先生)の気持ちわからない人だな。
もう知らない。
付き合えん。
やりたいようにやれば!?
って感じ。
604名無しの心子知らず:2009/02/26(木) 16:33:51 ID:xkY026Xl
来年度卒対長です。(上の子の時も卒対)
今年度の卒対が佳境に入って、園に通う道々愚痴をこぼしているらしい。
上の子の時に一緒だったママから話を漏れ聞くと、今年は色々とかき回す
人がいて大変だったらしい。
けど、今回初めて卒対を引き受けているママ達は、その苦労話を真に受けて
今から怯えている。
お願いだから、仕事が始まる前から洗脳されないで…
605名無しの心子知らず:2009/02/27(金) 09:27:14 ID:k0ftK4bP
来年度から役員。
「書記ならやれます」と言ったママンがいて、引き受けてもらった。
役員就任のプリントを作るべく、打ち合わせをしたら、
書記ママ「うちPCはあるけど、プリンタないんだよね〜」
手書き原稿は会長が作り、書記ママがPCでタイプしたものを
メールで私が受け取り、プリントアウトすることになった(会長はPC持ってない)。
それを会長がコピーして配るんだって。…書記の仕事って何??わざと??

就任早々ケチつけたくないけど、嫌な人と組んでしまった悪寒。
606名無しの心子知らず:2009/02/27(金) 10:12:45 ID:8OqzCS9a
>605
セブンイレブンでプリントできることを教えてあげるといい。
607名無しの心子知らず:2009/02/27(金) 10:14:12 ID:8OqzCS9a
私も書記だけど手書き原稿(箇条書き)を元に
私が原稿を作り自宅でプリントして園で印刷してる。
メモからきちんとした原稿に仕上げるのは結構大変。
一応言っておく。
608名無しの心子知らず:2009/02/27(金) 10:23:31 ID:k0ftK4bP
>>607それが!省略したから後出しになるけど、聞いてくださいよ!
打ち合わせの後、箇条書きのメモ紙渡したら、
「これじゃどういう文面にしたらいいかとかわかんないから、
ちゃんとプリントの書面みたいにして、改行とか行間とかも
指示書いてね〜。」ってリテイクされたのよ。
こんな調子で「書記 な ら やれる」って、どの口が(ry

セブンでプリントできるんだ!?
マジで言ってやろうかな。
でもこれからの一年を考えると、初めからモメたくもなし。悩む。
609名無しの心子知らず:2009/02/27(金) 10:32:24 ID:GyvrpfPn
>>608や会長がさくっとPCでうっちゃった方が楽じゃない?
いちいち指定するのも二度手間だからと言ってしまって良いよ
ところで、他に書記するって言う人いなかったの?
610名無しの心子知らず:2009/02/27(金) 10:44:20 ID:k0ftK4bP
>>609身バレ恐れずに書いてしまうと
超少人数の園で、お仕事してる母や、妊娠&赤もち母も多くて
役員候補がきっちり役員の数だけしか居らず、
「じゃあ、誰が何の役やるか決めましょう」と話し合いになったら
口火を切ったのが「書記ならやれる」ママン。楽な役だと思ったクサイ。

本当に二度手間だけど、「パートあるから書記以外はキツい…」とか言って
他の人たちも「じゃあ、ママンさん書記お願いね」となった。
こういうとき
「書記の仕事はここからここまで!引き受けたからにはちゃんとやってね」
とかって、なかなか言えないもんだね。
611名無しの心子知らず:2009/02/27(金) 10:47:33 ID:GyvrpfPn
そういう人は書記以外の仕事をやらせるにしてもできるのかどうか…
かといって他にはそもそも役員になる人もいないようだし
頭数あわせと割り切って、仕事ふらないようにしておいたら?
できない人に仕事させるほどイライラすることはないと思う
612名無しの心子知らず:2009/02/27(金) 10:51:18 ID:8OqzCS9a
てか、書記って大変だよ・・・。
会長の次に大変だと思った。
ガンガレ自分・・・。
613名無しの心子知らず:2009/02/27(金) 10:58:58 ID:k0ftK4bP
>>612いやほんと、ちゃんとやろうとしたら
大変な仕事だと思うよ>書記。
>>612は、キッチリやってるんだと思うよ。偉いよ。
なのにやってない人(件のママンとか)からは「楽そうな仕事」
とか思われて、やりきれない気持ちもわかる。
ガンガレ>>612!
614名無しの心子知らず:2009/02/27(金) 11:16:17 ID:8OqzCS9a
ありがとう。
書記って楽に思われがちなんだよね・・・。
実はうちの園は書記がもう1人いる。
最後に一個決まってなかったのが
会長か書記だったから
「じゃあ書記!パソコンとかできないんだけど
1人できる人がいれば大丈夫だよね!」って
明るく言い切られた。
「う、うん。じゃあパソコン以外の書記の仕事とか
私が作った原稿のチェックとかお願いできるなら」ってOKした。
現実は、議事録はとらない(会長がとってる)、
原稿チェックは「このイラストかわいいねー、いいんじゃない♪」
(誤字脱字などのチェックはしない)
ほんとカンベンしてほしい。

園によるんだろうけどうちのばあい
一番大変なのは会長、次が書記、
楽なのは副会長とか会計監査だ。
副会長は会長が仕事してくれればやることないし
会計監査はめったに仕事がない。
615名無しの心子知らず:2009/02/27(金) 14:18:11 ID:7NdM/2aJ
書記さんいる園いいな〜
うちは副会長が書記兼任だ。
なのでイベントの取り仕切りもしなきゃいけないし(もちろん四役で相談しつつだけど)
委員会の時は会長が司会進行してるのをサポートしなきゃならないし、
それと同時進行で議事録のメモ、その清書や配布プリントの作成。
しかも役員は何故か卒対も兼任しなきゃならないので、今はそっちが本活動になっていて
いまだに年末の議事録をまとめていない…自分でとったメモが汚すぎてもう読めないよ( ´・ω・`)
616名無しの心子知らず:2009/02/27(金) 14:24:01 ID:X0OWzQpp
今書記やってるけど、去年の書記さんから配布物のデータの入った
CD-ROMもらって、ほとんどそれをいじって(日付とか、時候の挨拶
(季節が微妙にずれたりすると)とかを)文書作成してるw
議事録見てると、前年度は更に前の年とあまり変わってなかったりする。

CD-ROM作るのも面倒かもしれないけど、もし608のPCにデータが残ってる
なら、前年度のを勝手にいじって自分で何とかしろ、って方がラクかも(もしく
は(データがなければ)前年度の配布物の原稿を纏めて渡して「これ見本に
して自分で作れ!」と言っておくとか。会長にも渡しておけば、会長はそれに
修正入れて作るように指示すればいいんだし)。

617名無しの心子知らず:2009/02/27(金) 21:08:09 ID:CmdegWWb
うちの書記さんは議事録とファイリング係りだよ。
お知らせなどのプリントは会長以下みんな自分で打ったモノを
プリントしてきて幼稚園でコピー。
手が空いていれば、プリントをコピーして園児のハンコを押すのを
書記がやるけど、見あたらなければ役員の誰かがやる。
原稿の清書だけ(しかも自宅でプリント出来ない)なんてぬるい仕事だ。
618名無しの心子知らず:2009/02/28(土) 11:08:34 ID:u9HJ6ZMX
議事録が大変そう。内容にもよるかもしれないが。
人の会話を聞きとってまとめるって大変だろうなと思う。
録音でもしない限り聞き洩らしそうだ。
619名無しの心子知らず:2009/02/28(土) 11:28:55 ID:FbsqQbbI
やっと卒園だあ〜!
保護者代表の挨拶は、なんにもしてない副会長にお願いした!
当日は、すぐ謝恩会の準備とかいろいろだから、「あなた時間あるでしょ?お願いね!」とね。
すげー焦っている・・・最後の嫌がらせ!
まったく補佐も手助けもなく、他のママンたちと何もしないで愚痴っているからだよ。
謝恩会の司会や挨拶も同様の奴らに”お願い”しますた。
当日は、本気で楽できる・・・。
620名無しの心子知らず:2009/02/28(土) 11:55:35 ID:sCNrWJH2
>618
書記です。結構大変w
話題は飛んだりするし、雑談だと思って油断してたら本題に入ってたりとかw
前任者(と更に前任者)がPCで整理してそれをプリントアウトしたのをノートに
貼り付けてるのでそうしてるんだが、まだプリントアウトしてないw
これから議事録整理しなきゃ〜

会計みたいに監査やチェックがなくてよかったと思ってる…
621名無しの心子知らず:2009/02/28(土) 13:04:00 ID:u9HJ6ZMX
>620
なるほど…。
会計か書記かどちらかをすることになりそうです。
究極の選択だなと思う。
会計よりは書記にかたむいているけど。
なったら本気で録音したいと思うくらい。
録音は許可してくれないのかな。
622名無しの心子知らず:2009/02/28(土) 15:03:31 ID:azQMjGUa
何かしらすぐ会長に告げ口するヤツがいた。
他人に話す内容が事実と全く違う。
自分有利な話で私を悪者に…

見覚えの無い話で周りから責められ、精神的に苦痛を味あわされた。
ヤツの会話を録音しとけば良かった…
623名無しの心子知らず:2009/02/28(土) 15:44:46 ID:Lc9qW9yM
>621
録音も諸刃の剣。あとで纏めようと思ってももう一度聞き直すのがめんどーで。
時間も取れず、その場でがっつり聞いてまとめて録音は補助的に使うべき
だった〜と痛感。いっぺんで懲りたよ…
624名無しの心子知らず:2009/02/28(土) 15:53:11 ID:ZYx4zZCN
私も書記決定です。
でも、まだ全然引き継ぎがないので、
何をするのかよくわかっていない。
おまけに、我が家の場合、クラス委員の経験無しに
四役入りなので、余計にPTAがわかっていない。

そういえば、広報担当者が
みんなでノートPC持ち込んで会報の編集していたけれど、
あのノートPCは元々それぞれの自宅にあったのかな、
それとも園のなのかな、なんだか気になってきた。
625名無しの心子知らず:2009/02/28(土) 17:17:13 ID:8bP02L0n
なーにが究極の選択だよ
会長をやってみろよ会長を!!


…………八つ当たりスマソ
626名無しの心子知らず:2009/02/28(土) 20:04:05 ID:QYgK9vJ7
皆さんより軽めの役なんだけど愚痴らせて。
土曜日や長期休み中、先生や園児母の有志で
子育て支援助成金をもらって活動してる。
子供も参加できるピアノやお花、
講演会なんかをやってるんだけど
園に遊びにきて、面白そうだと感じると
お茶やおやつ、工作に参加していく親子がいる。

年に全10回とはいえ園外の参加者や講師もいて
準備や連絡も大変だし
お金も年間6千円くらいは徴収してやってるから
決して楽な会ではない。

先月の会にまた来て堪能してったので(これで4回目)
今年はあと1回だけど、最終回でちょっと豪華にやるから入らない?と誘ったらものすごく怒った挙げ句
1万円ををうちのポストに突っ込まれた。

なにがしたいんだよ。
子供も楽しそうだからやろうよって言っただけなのに
「見下しやがって!」ってもう意味わかんね。
そんで先週、さすがに来づらかったのか父親が子供連れてきたけど
プリザーブドフラワーを使ったブーケ作り別途1000円徴収会w
下の子同士が同い年だから
いずれは一緒に役員やるんだと思うと鬱。




627621:2009/02/28(土) 20:35:54 ID:u9HJ6ZMX
>623 
確かにあとで聞きなおすってものすごくめんどうですよね。
集中力が肝心ですね。

>624
私もなんにもやったことないです。
転園してきたから、園の行事も全て見たわけではなくて。
みんなでPC持ち込むってすごいですね。

>625
いえいえ大丈夫です、会長さんですか?
会長以上に大変なのが副会長という人もいます。
会長副会長は別の学年がするそうです。
どんな人がなるのかなー
628名無しの心子知らず:2009/03/01(日) 00:08:58 ID:KOX0sQ9n
三学期に入ってからなんだか気が抜けてしまった。

他の役員メンバーがみんないい人で、すごく楽しい一年間だった。

あと少しで終わりだ。
頑張ろう。
629名無しの心子知らず:2009/03/01(日) 00:24:08 ID:TLWeljmw
>>626
よくわからないけど、会費制(登録制?)の会に
たまに親子が参加費も払わず飛び込みで参加してるってこと?

>>626の愚痴もわかるけど、もしそうだとしたら
そもそも会費制の催しに何故登録してない親子を参加させるの?
その時点でやり方に問題があるんじゃない?
他の人から苦情出たりしないの?
630名無しの心子知らず:2009/03/01(日) 07:52:20 ID:TenhAGUT
>会長以上に大変なのが副会長という人もいます。

そうなの?
うちは副会長ってほとんど独自の仕事はない。
まあうちの副会長、ほかに園児のためのボランティアとかやってくれて
すごく頑張ってくれてるので文句はないけど。

あとうちの園は議事録はありません。
631名無しの心子知らず:2009/03/01(日) 21:17:50 ID:Quuw58IG
>627
うちは会長以下、定例会で話すこと(その月の活動報告とか懸案事項)を
各自メモってくるんだけど、会の後そのメモを書記さんにみんなあげてる。
書記さんはそれを元に議事録を作ってる。
632627:2009/03/01(日) 23:40:33 ID:1tlw1gFW
>630
会長のタイプによるのかなと思いました。
会長をサポートするのが大変、という意味に聞こえました。
会長は人前でしゃべるのが苦痛じゃない人がいいそうです。
議事録がないところもあるんですね。

>631
書記さんの負担を減らしてくれそう、良い方法ですね。
そういうふうにしているか、今度確認してみます。
していなかったら是非協力をお願いしたい。
633名無しの心子知らず:2009/03/02(月) 10:46:17 ID:dBBW40Pz
卒園、「謝恩会」だと思って準備してたのに、
幹事の一人がが突然「食事会」に変えやがった。
「謝恩会ほど立派なものでもないので・・」
って!
立派とか質素とか感謝の気持ちを表すための会にそんなの必要?!
634名無しの心子知らず:2009/03/02(月) 11:07:46 ID:eAE1IaMa
>>633
その人アホなのか?天然?「謝恩会」の方が全体的な意味合いで無難なのにな。
635名無しの心子知らず:2009/03/02(月) 11:16:55 ID:4Z3caRL0
一緒にやっている人が
豪快ぶって神経質
おおらかぶってクレーマー
最近気付いたけど
もう終わりだから良かった

636名無しの心子知らず:2009/03/02(月) 12:21:40 ID:biQr+d3X
>>633
どうでもいい事を変更して、ややこしい話にすんじゃねーよ!って感じですね。
「食事会のほうがおかしくね?」とは言えない雰囲気なのかな。
637名無しの心子知らず:2009/03/02(月) 13:49:03 ID:dBBW40Pz
立派じゃないって、勝手に決め付けられてやな気分です。

しかも、そう言いながら、一番はりきって、
夫婦で司会をやろうとしてるのはそいつ。

何がしたい(言いたい)のかよくわからない。

こんな会ですが、来てくれてありがとう・・的な?
ふざけんなよ、みんなで作り上げてるってこと忘れてない!?

今まで何度かダメ出ししてきて、
最後になって、もうやりやいようにやらせよや〜
な雰囲気。
638名無しの心子知らず:2009/03/02(月) 14:18:12 ID:0HGUwkWC
>>635
脳天気じゃなくてよかったじゃない
まぁ神経質の度合いにもよるけど
豪快な人(おおざっぱ)と組むと必ずママン方からクレームが来るものだから
神経質…几帳面の人の方が後々波乱が起きなくて良いと思う。

ウチの場合は全くクラスのママンの状況を考えずに自分が役員やってるから自分の子ども中心に物事進め様と突っ走る人とやってきたから、修正納得させるのがまぁそれはそれは大変だった。

今月で役員も終わるし…後少し頑張ろっと!
639名無しの心子知らず:2009/03/02(月) 14:30:35 ID:dBBW40Pz
637ですがろれってましたね。

もうやりたいようにやらせよや〜
な雰囲気。
640名無しの心子知らず:2009/03/02(月) 15:42:34 ID:bJmTJWNf
どこにでもいるんだよね。
独りよがりで突っ走る奴。
まるで、自分一人が頑張りました♪みたいな奴。

そんな奴が役員の中にいたらもう大変だよorz
641名無しの心子知らず:2009/03/02(月) 16:31:42 ID:Uh8o6Xfm
>>640いるいるww
一人っ子親が会長になったら、つい5年前あまりに大変だからと廃止にした「謝恩会」を
「楽しそうだし、感動するよ!復活させようよ!!」と大張り切りだった。
クラスごとのお別れ会でみんな満足してたのに。
でも、誰一人賛同者はいなくて会長ショボーン。←これ去年の話
今年の(元)会長、初めての小学校でPTA活動に大張り切り。推されて委員長やってます。
だれか本部役員にでも推薦してやれー。
642名無しの心子知らず:2009/03/02(月) 17:30:32 ID:bJmTJWNf
そういう奴ってやりたがりだから
逆に出来ないようにしてやったほうがきっと応えるかもwww
643名無しの心子知らず:2009/03/02(月) 18:24:40 ID:gpq5R7qS
謝恩会の準備、全部終わったと思ったところで園長チェックが入り
全部くつがえされた…orz
「私達は招待される側なので意見を言うのはおかしいですが…」と
言いながら、全部否定。おいおい!恩返ししようと思って企画してたのに
感謝の気持ちも一気に萎えたわ!

間に色んな人が入って、話が大きくなるし、訳わかんね。
とりあえず低姿勢であやまりつつ、納得させるのに一苦労したよ。
結局、計画通りに進めていいことになったけど、一回ケチがつくと
ヤル気失せるよね。なんか、やらなきゃよかったって感じ。
644名無しの心子知らず:2009/03/02(月) 21:22:42 ID:APu6BpMe
うちは企画段階でケチついた(とその企画を進めたがってた人たちは思っていそうだが実際は反対者多数)ので
モチベーションが下がったまま準備を進め、途中途中で更にモチが下がる事多発、
現在超ダレダレで進行してますわ。
準備は間に合うだろうけど当日gdgdの予感。

ところで上映するスライドの作成も佳境ですが、BGMの曲聞いてるだけでうるうるしてくる。やばい。
気合入れて「みんなオチで泣かしたるわー」と作ってるのに、まず自分が、
しかもそこは泣くところじゃなくても泣いててどうする。
645名無しの心子知らず:2009/03/02(月) 21:58:40 ID:o/NFAt8M
うち上が小1なんだけど、卒園式に歌った歌、未だにうるうるする。
今年役員で謝恩会はお手伝いするんだけど(卒対もいち卒園生の親として
出るため)、何かやばいぞ自分。
卒園生の親でもないのに泣いたらどうしようw
646名無しの心子知らず:2009/03/02(月) 22:07:45 ID:e/MBYYgm
うちの「謝恩の会」先週終わってた。
「3月はバタバタして…」という幼稚園側の都合で日程が組まれたらしいけど
「なんか実感がなくて」と年長母は言ってた。そりゃそうだw

私は来年度本部を抜けて卒対になる予定。
次期役員が決まって、今は新旧で動いてるんだけど、来年度の事業案にも
あまり突っ込んだ意見も言えず、なんとなく中途半端な立場でいる。
優勝決まった後の消化試合って感じ。
647名無しの心子知らず:2009/03/03(火) 01:37:49 ID:9tvfCGic
謝恩会より、500円ずつ集めて園に寄付するほうが喜ぶだろうね。
結局は保護者の自己満だからね
648643:2009/03/03(火) 02:52:34 ID:/k+ksMQl
保護者の自己満か〜
そうだったのかな〜と、ちょっと心に刺さったよ。

今まで謝恩会なのに先生が伴奏して子どもが歌ってたんだよね。
それって変だと思って、保護者が伴奏して合唱するって変えただけなんだよね。
あと、有志によるパネルシアターがあるくらい。
こちらとしては、完全に善意だったから園長からケチがつくなんて思いもしないし、
そんなに悪いことだとも思えず、なんかモヤモヤ…。
649名無しの心子知らず:2009/03/03(火) 10:58:47 ID:hofxhGuG
自己満でも、関係する役員みんなで頑張って勧めていれば
ついたケチも回避していけるよw
所詮なんでも自己満だもの。
どうやって成功させたかが重要。
650名無しの心子知らず:2009/03/03(火) 16:30:04 ID:N0/W6UWw
「できない〜作って〜」というから挨拶の文面を考えていたら
横から口を出して、結局ほとんど全部彼女の考えていた通りの
文面に変えられてしまった。
別に自分の文章にこだわるつもりはないけど、だったら自分で
最初から全部やりなよと思った。
651名無しの心子知らず:2009/03/03(火) 17:07:33 ID:YIQAZ0IM
>>650
ソレうちの役員?って思った。
みんなに送るメール等、私苦手だから貴方が作ってぇ〜って云われて作って確認して貰う為に内容送ったら、
あぁでもないこーでもないと毎回文句付けてきて、
結局その人が自分なりの言葉に作り変えてメールを送っていた。
今回最後だから貴方にメール任せるよって伝えたら出来ないって云う始末。
役員三人だから、今までメールも仕事もろくにしてこなかった幽霊役員に最後のメールをお願いして送って貰ってた。

最後の最後でアクが浮いてきて嫌な面が見えてきてある意味良かった。
後一年あるから。

その役員、どうやら私が気に入らないらしく三学期始まってから何かと絡んで来る。
構ってちゃんなのかしら…?とも思うくらい食いついてくる。
来年度は違うクラスになりたい。
652名無しの心子知らず:2009/03/03(火) 21:45:50 ID:mDPJGwWF
>>650-651
それ、何か文句言われた時の為の予防線で責任逃れだよ。
うちにもいるorz
653名無しの心子知らず:2009/03/03(火) 21:54:22 ID:YIQAZ0IM
>>652
やっぱり何処にでも居るんだね
そういうのって
なんだか肩書きだけは役員たる立派で仕事はできない
逃げる事しかしない
なんでそんなんが役員するのかが不思議でならない
案の定みんなからは嫌われてるのは云うまでも無い
654名無しの心子知らず:2009/03/04(水) 02:15:48 ID:tQ3fbf4l
やっと終わった…

氏にたいって何度思った事か、本当に辛い一年だった。
655名無しの心子知らず:2009/03/04(水) 05:53:43 ID:fjQCu2r9
皆の前で説明した後に 質問は?ご意見は?と聞くと何もない。
解散とした後にいつまでも残って 私はこう思う!とガンガン言ってくる。
しかも同じ人。皆の前で言おうよ。
決めたことが また集めて意見を聞くことに・・・
何を言っても 大勢の前で意見なんて言えないって。
こちら側の意見も納得してもらえない。何だかな〜。
656sage:2009/03/04(水) 08:09:51 ID:E9I0wu8N
>>655

いる!うちにも!

うちの場合は、解散後、家に着いた頃にご意見メールがくる。
か、携帯に電話がかかってくる。
めんどくさい。ヒジョーにめんどくさい。

みんなの前ではいつも無言でにこにこ。
657名無しの心子知らず:2009/03/04(水) 12:04:40 ID:Co2K3FVq
うちの困ったちゃんは、、あらゆる方向に嘘つきまくって、
「他の役員が全然ダメな奴だから、大変な事になってしまった。このアタクシが上手くまとめてあげるわ。
アタクシがいなかったらどうなったことか…」って言ってる奴で、みんな疲れきってしまったよ。

その嘘は、バレバレでみんな分かってるんだけど、どうしても自分は凄いって言わせたい
らしい。話す相手によって、悪者が先生だったり、園長だったり、役員だったり二転三転は当たり前で、
とにかく話を大きくして、大変な事になったわよ!とみんなに言いふらす。
みんなが動揺したところで、
「大丈夫!私がなんとかしてあげるわ!まかせて!」とくる。
原因を探ると、何でもないことばかり。
メンヘラなのか?
姉御肌に見せたい、トラブルメーカーってとこか。
いい加減にして欲しいよ。
658名無しの心子知らず:2009/03/04(水) 12:41:18 ID:e6hd5McX
副会長が「保護者代表の挨拶は、やっぱり嫌です。」と言ってきた。
やだも〜ん。
「ごめんなさいね。私も実は来賓側で書くことになっているのよ。あなたの代わりは出来ないわ。」
ふふふ・・・当日はわざとらしく何も書いてない紙を手に持ってようと思う。
当日来賓が他にもたくさん来てくれるから、やらなくていいのは知ってるんだけどね。
あ〜楽しい!
659名無しの心子知らず:2009/03/04(水) 12:49:01 ID:nFMFQnlL
あとでグチグチ文句言うくらいなら、ちゃんと意見すればいいのに
みんなの前で意見言ったら吊るし上げられて非難される。
だから、みんなの前では無言でにこにこしてるんだろね。
私ははっきり言って↑こういうやつはウザイ。
660名無しの心子知らず:2009/03/04(水) 13:55:27 ID:CnU0374O
>>654
もう役員仕事何も無いの?
裏山〜

うちはお別れ会やら飲み会やらなんだかんだまだまだ終わらないよ

自分も早く逃げたい
661名無しの心子知らず:2009/03/04(水) 14:03:21 ID:CnU0374O
>>657
クラス役員何人でやってたの?
うちは四人なんだけど
そのうちの二人が噂や愚痴人の不幸が大好き。
勿論役員仕事は四人でやってきたけれど
周りからは大変だったね
事ある毎にお疲れ様って感謝される
みんな解ってくれていたみたいでその二人は孤立状態
今時、陰湿陰険な人ほど嫌われるっていうのに…
662名無しの心子知らず:2009/03/04(水) 15:08:35 ID:Co2K3FVq
>>661
うちの困ったちゃんも、もちろん嫌われてるよ。役員じゃない人も
分かってくれてる人多い。

でもそいつ「こういう役員って、誰かが悪役引き受けないとまとまらないでしょ。
わかってそういう役目を引き受けてあげてるの。今年の会長も副会長も全然
使えない人だったから、ワタクシがまとめてあげてたのよ」なんていうんだよ!
現実は、全く逆で、全員一致で決まったことを寸前でひっくり返して、引っ掻き回して
ただけなのに。
663名無しの心子知らず:2009/03/04(水) 20:31:24 ID:e6hd5McX
>>659
上役には、「家庭が大変でお手伝いが出来ません。」・・・なら何故引き受けた副会長。
二つ返事で元気よく引き受けたではないか。
一般の役員さんたちには、「執行部の仕事が大変で、お手伝いしたいけど・・・ごめんね。何かあったら言ってね。」という。
そして、役員以外の保護者には、「役員の仕事が大変で夜も眠れない、ご飯もまともに作れないの。」
「会長ひどいね〜。」という合言葉に、涙する。
こんな副会長に対して、こんなちょっとしたお願いもウザイんですね。
もちろん皆の前では平然としてますとも。
664名無しの心子知らず:2009/03/05(木) 10:19:01 ID:flr0CHPQ
なんか勘違いしてなくね?
意味不明↑www
665名無しの心子知らず:2009/03/05(木) 13:58:34 ID:RTyhwK1J
>>662
居るよね。そういう人。
引っ掻き回すされなくてもママンを纏めるの大変なのに…
そこに足を突っ込まれるのは疲れるだけだからやめて欲しいよね。
小学校のクラス役員もやったけどまぁそれはそれは楽でしたよ。
幼稚園のママンを纏めるのが一番大変だね。
666名無しの心子知らず:2009/03/06(金) 12:47:08 ID:d96Wt9Qr
来年度の会長・副・会計が決まった。
会長になった人が、行事の時の場所とりとかおしゃべりとか、とにかくマナーの悪い人。
他にも適任な人いただろうに…

例年、リーダーシップと人望のある人が会長になってまとめていたから
役員でも楽しくやってたのになあ…

667名無しの心子知らず:2009/03/06(金) 13:08:07 ID:gGNcTMED
うちにも役員の特権を浅ましいまでに主張する人いたよ
その身勝手な主張を園に対して会長の私にやらせようとするんでほとほと参ったよ
668名無しの心子知らず:2009/03/06(金) 16:30:05 ID:mNosjrBn
>>640
いるいる。
子供を生んである程度の年齢になってまで
無駄に仕切りたがったり目立ちたがる人が理解出来ない〜。
669名無しの心子知らず:2009/03/06(金) 17:48:04 ID:frTV9bdq
>>668
そういう人って目立ちたいくせに、責任取るのはイヤなんだよね。
なんでこんなにどこにでも増殖してるんだろ。
重箱の隅みたいなツッコミが大好きだよね。
670名無しの心子知らず:2009/03/06(金) 20:27:53 ID:bWyaoicw
あー駄目だー、お別れ会と謝恩会想像しただけで涙が出てくる

先生方も役員も皆いい人ばかりだった


でも来年は絶対役員やらないわw
671名無しの心子知らず:2009/03/06(金) 21:30:34 ID:HxOurIHC
>>670
年子なんだね。
貴女もしかして…Oさん?
因みにイニシャルOの幼稚園の人?
余り年子の人っていないから笑っ
672名無しの心子知らず:2009/03/06(金) 21:44:47 ID:frTV9bdq
年子なんて日本全国どこにでもいると思うんだけど…。
673名無しの心子知らず:2009/03/07(土) 08:07:23 ID:eBuM/qYh
>>672
現実は居るようで中々いないよ幼稚園には。
年子は大変だから保育園に居れるのが普通になってると思う。
674名無しの心子知らず:2009/03/07(土) 10:11:13 ID:suq94Dpa
>>671
間違いました、来年はじゃなくて今年はかな

うちの園は人数が少ないので年少で役員やっても年中でまた役員になる可能性が高いのorz

昨年うちは一人っ子で仕事もしてないからと役員にされてしまったけど本当にこういう決め方はやめてほしいわ
675名無しの心子知らず:2009/03/07(土) 10:20:58 ID:rGkAptk/
そして何度もやると
「あの人はやりたくてやってるんだから」と言われる。
676名無しの心子知らず:2009/03/07(土) 10:24:54 ID:O5CYUovt
クラス役員は4人って聞いていたんだけど
立候補の人〜で挙手したら6人。
じゃあ6人でやることでいいですね〜
って役員人数増員で決まっちゃった。
そんなのありなんだ。。(驚)
677名無しの心子知らず:2009/03/07(土) 12:07:18 ID:YceNdp05
>>673
狭い常識で語る知ったかぶり乙w
678名無しの心子知らず:2009/03/07(土) 12:21:12 ID:Y5FPAm74
年子で大変だから、が理由で保育園に入れる地域もあるのか。
679名無しの心子知らず:2009/03/07(土) 12:57:10 ID:Y5FPAm74
あぁ、そんなこと書きに来たんじゃなかった。
年中の役員なので、卒園式・入園式の手伝いするんだけど、
役員の1人が「スーツ持ってないので着物で来る。着付けて貰うので朝は遅れます。」と。
秋にチョットした行事があったときに「スーツ持ってないな〜」と言っていたので
手伝いもあるからあった方が便利だね、と匂わせておいたんだけどな。
イス運びとかお茶くみ頼めないジャン、人手不足なのに。
680名無しの心子知らず:2009/03/07(土) 14:15:22 ID:9pBFpmXC
>679
ちょっと待て、その人卒園児の親じゃないでしょ?
卒園児の親じゃなくて手伝いに来るんだから、卒園児の親並みorそれ以上に
着飾って(?)来てどーするのよ。
お手伝いだってこと念を押しておいたほうがいいよ。
うちも卒園式と謝恩会の手伝い、年少・年中の役員がやるけど、「卒園児の
親以上の服装はするな」って言われてる。
スーツがなければ地味な色の服でもいいじゃん。
でなきゃ今後のことを考えて買えと。
最悪、いても足手まとい(手伝いにならない)だから来るな、だな。
681名無しの心子知らず:2009/03/07(土) 15:27:07 ID:FKma4JUe
>「卒園児の 親以上の服装はするな」って言われてる。
> スーツがなければ地味な色の服でもいいじゃん。

常識。
682名無しの心子知らず:2009/03/07(土) 15:58:43 ID:sHynhWp+
>>679
突っ込みどころ満載w
着付けてもらうって、留袖とか訪問着とかで来る気なんだろかw
つか、着物の着付けの時は早朝から開く美容室も多いし
2重3重に失礼な人だなぁ。
683679:2009/03/07(土) 16:33:22 ID:Y5FPAm74
卒園児ではないです、私と同じ年中さんの母です。
秋の記念行事は土曜日で、上に小学生がいるため結局手伝いはせず、
スーツ購入にはいたらず、その後もしてなかったのか…と、先週に
なってわかった次第。(上の子の時もこうしてたのかな〜)
転勤族で妙に場慣れしているのか、わりとマイルールです。
「じゃあ着物にしようかな〜」と打ち合わせで言っていたときは
先生方はいなかったので知りません。
「え゛マジで?」と思ったけど、誰もその場では言わなかったので
多分そのままなハズ。
式次第読むくらいしか仕事頼めないと思ってたけど、いっそのこと
気にせずイス運びして貰おうかな。
とりあえず、人が少ないので遅刻は困る、とだけは言ってみます。
684名無しの心子知らず:2009/03/07(土) 17:18:28 ID:AOKccwcq
>>683
着物で正装するのなら来賓のお茶くみなんてぴったりだと思うが。
もっとも、来賓の方も
「卒園児の親がこんな事まで!」とびっくりされるかもしれないがw

とりあえず、何も気にせず椅子運びでも何でもやるべき事は全部させて、
着物で来た事を後悔させてやってほしい。是非そうして欲しいぞ。
結果報告もよろ。
685名無しの心子知らず:2009/03/07(土) 20:15:58 ID:nrfZ5Oum
もうだめだ
顔を合わせるのも無理
最悪な面子だ、お前のことだよ〜
頼むから引っかき回すことはやめてくれ
686名無しの心子知らず:2009/03/07(土) 23:32:28 ID:X6YCc+zR
>>673
うちの園には何組もいますがw
年子だから保育園、なんて聞いたことないよ。
687名無しの心子知らず:2009/03/07(土) 23:41:48 ID:x6muQwL4
>>673
半径1メートルの視野で決め付けられてもねw
688名無しの心子知らず:2009/03/07(土) 23:47:55 ID:5d6tDQyY
幼稚園と保育園で別々に通わせる方がずっと手間だよね
689名無しの心子知らず:2009/03/09(月) 12:54:24 ID:5Jlr1jeR
別々に通わせるなんて誰も言ってない
690名無しの心子知らず:2009/03/09(月) 13:57:25 ID:jaUiAnYy
>>686>>687
何故そんなに必死になってるのか?
必死になる意味がわからないんだが。
必死になる理由教えてみ。
うちの園には双子ちゃんは居るけれど…年子は一組しか聞いた事がないや。
それぞれの学年に知り合いが居るけれど年子ちゃんはいないや。
まぁマンモス幼稚園じゃないからかも知れないけれどね@都内
691名無しの心子知らず:2009/03/09(月) 14:44:35 ID:0TPrArKG
>何故そんなに必死になってるのか?
>必死になる意味がわからないんだが。
>必死になる理由教えてみ。
そのままそっくりお返ししますwww
マンモス園でもないたったひとつの園ですら一組はいるんでしょ?
692名無しの心子知らず:2009/03/09(月) 14:46:06 ID:xyHZY7Ng
>>690
あなた以外、誰も必死になってないと思うけど。
うちの園は小規模だけど年子4組。
693名無しの心子知らず:2009/03/09(月) 18:16:19 ID:Els7lpjc
>>690
なんで年子は保育園と思うのか、素で分からないから教えてほしい。
必死にその説を唱える訳を教えてみ?
694名無しの心子知らず:2009/03/09(月) 19:51:15 ID:DZ4ALVU9
うちの園は数えたことないけど
うじゃうじゃいると思う。 それはそれでまたw
695名無しの心子知らず:2009/03/10(火) 03:36:32 ID:Jjxf3gOa
年子でムキになってるのは>>671
696名無しの心子知らず:2009/03/10(火) 15:13:28 ID:G51oJKdj
671でも690でも無いけど、年子が皆さんどうかしたの?
嫌ならスルーで良いと思うんだけど。
みんな精神的に幼いんだね。
謝恩会とかお食事会とか、まだまだ沢山大事な仕事あるんじゃないの?
それでもなかったらただの暇潰し吊し上げですか?
流石2ちゃんねる。
697名無しの心子知らず:2009/03/10(火) 16:29:45 ID:T045y3zw
誰も叩いてないけど。
普通に>>690が負けず嫌いなんだと思う。
698名無しの心子知らず:2009/03/10(火) 17:13:47 ID:ILabV3XU
>>696
本人乙www
699名無しの心子知らず:2009/03/10(火) 22:23:17 ID:dN9nr749
ここ、幼稚園の役員スレなんだけど。
年子話なら、年子スレでやってよ。
必死かどうかなんてどうでもいい。
卒園、年度末…、色々大変でしょ?“幼稚園”の役員。
こちらは、頭くるしやる気なくすしorzそれでもやらなきゃならないんだから、なんかもう…(;TдT)
700名無しの心子知らず:2009/03/10(火) 22:43:35 ID:YGa1Doci
変なことを言い出せば否定されるのは当たり前
701名無しの心子知らず:2009/03/11(水) 09:15:28 ID:/No61EDe
トン義理ます

皆さんの所は役員報酬ってありますか?
うちの園は年度末にランチでお疲れさん会できる程度。金額にして一人2000円弱くらいかなー。
702名無しの心子知らず:2009/03/11(水) 09:27:45 ID:CMiw1ICT
>>701
金額に換算できてないからわからないけど
うちは子供のぶんのランチも込みで役員&4役で慰労会やったよ。
現金ではもらえません。

別にクラスのみんなが「役員さん1年お疲れ様」を
必ずやるのが幼稚園代々の決まりらしく
幹事以外から200円ずつ徴収してそれで買いましたって
焼き菓子の詰め合わせをプレゼントしてもらったよ。美味しかった&嬉しかった。
703名無しの心子知らず:2009/03/11(水) 09:33:01 ID:D83D4oFA
うちは普段から役員が食べるお茶菓子やお茶を
保護者会費から買ってる。
(そのへんで売ってる袋菓子とかで高価なものではないが、
個人的には保護者会費から出費するのは本当は抵抗がある)
私としては菓子などいらんから
インク代や用紙代を支給して欲しい。(自腹切ってるので)
役員報酬はない。
704名無しの心子知らず:2009/03/11(水) 10:36:47 ID:+vbbs68U
>>701 役員全員の離散会が行われます。
去年は
・出される小さなケーキ
・洋菓子店で購入したお菓子詰め合わせ(子連れの方がその場で食べさせる用?)
・鉢植えのお花を
もらいました。
金額はおそらく@4000円〜4500円?

今年は三役が「予算がない予算がない」と繰り返してるので、もっと簡素にやるのかな。
このギリギリに会長さんが転勤でいなくなってしまい、しっちゃか めっちゃかw
705名無しの心子知らず:2009/03/11(水) 12:04:02 ID:zS/nY9Y4
ああああ〜!
また最後の最後に、副会長の尻拭いだよ。
もう勘弁してほしいorz
無責任にも程がある!
自分の尻くらい自分で拭いてくれ。
706名無しの心子知らず:2009/03/11(水) 13:12:16 ID:Y8Otseuj
みんな会議の時にお茶だのお菓子だのあるのね…役員報酬なんてものがある園もあるのね……
はい、会議の時の飲み物は各自持参、勿論役員報酬なんてありません。
プリント作成時のインク代だのも自腹。
母の会主催のイベント(バザーとか)で必要なものの買出しに車を出した人だけがガソリン代として一回500円もらえる。
707名無しの心子知らず:2009/03/11(水) 14:39:05 ID:KY9QIbd3
報酬っていうか、活動費として保護者会費から1人3000円もらえる。
名目としては、通信費(連絡網回すときの電話代とか、役員間の伝達事項が
あるときのメール通信費とか)や、何かを調達するときに使った交通費(車なら
ガソリン代や駐車場代とか)、など、いちいち領収書を切って請求するほどでは
ないけど何気にかかるお金、という感じでしょうか。
車で幼稚園に来ている人ならガソリン代も込み。当然足らないけど。

708名無しの心子知らず:2009/03/11(水) 14:48:25 ID:eZ6bIHsV
>>707
うわ、いいなぁ。
ほとんど自腹でしかもいびられ続けてきたから、最後にインク代もぎ取ったよ。
園も役員もいい人達だったら、喜んでボランティア出来たのにな。
709名無しの心子知らず:2009/03/11(水) 15:05:40 ID:EE6vmpyz
役員報酬いいな〜。
お茶菓子代っていうのはある。200円。
年のはじめに100円、終わりに100円。
面倒なので今年は終わりだけ200円のケーキを出すことにした。
710名無しの心子知らず:2009/03/11(水) 16:25:05 ID:xTKvy9TV
役員報酬か〜。言葉は格好いいなw
うちは外出義務のある(他園の会長との会長会)会長にだけ
年間交通費として1万円が出る。
けど、会合の後はランチ会になるのでその分は自腹。
その他の役員もそのまま昼食挟む事が多いので、役員がらみの持ち出しは多いよね。

1日かける時間が勿体なくて、PTAからの記念品をネットで購入したけど
年長の役員からは「心がこもってない」的なことを言われた。
でも役員が全員で日程合わせてぞろぞろ出かける必要も無いと思うんだよね。
省けるところは省かないと疲れちゃう。
711名無しの心子知らず:2009/03/11(水) 17:05:33 ID:spcswMky
役員の仕事の最後のしめくくりに「担任の先生への感謝の言葉」というのがある。
ちっさいカードに一言書くんだけどさ・・・

子供の先生への感謝のお手紙に親の一言も添えているので
この期に及んで何を書けばいいのだろうと思う。
先生への感謝は沢山あるんだけど「役員として先生への一言です」と言われると
なんだか難しい。

明日の朝が締め切り。誰か教えてください・・・
712名無しの心子知らず:2009/03/11(水) 17:54:46 ID:zPEiY902
役員報酬はなし。
慰労会やお茶菓子代、買い出しや遠方での会議の為のガソリン代も完全自腹。
今年やっと、書記さんへプリンターインク代を渡せたくらい。
713711:2009/03/11(水) 18:35:34 ID:spcswMky
自己解決しました。

うちも役員報酬は無いです。ガソリン代も自腹、ぷりんたーいんく代も紙代も何も
出やしません。
何故かお金持ちが多く、むしろ皆、「どこそこのお取り寄せなのよ」とか、幼稚園の役員会に
上品なお菓子をもってきたりします。
無駄に舌が肥えました。
714名無しの心子知らず:2009/03/11(水) 23:26:19 ID:gDc23tyt
今日役員決めがあったんだけど卒対が決まらなくて、2時間にらめっこ状態結局くじ引きすることに・・・
3年間に1度は必ず役員するということになってはいるけど、下に子供のいる人は卒対はたいへんだから除外
1人っ子と末っ子のママ11人の中から3人選出、全員すでに1度は役員やってたから('A`)ウヘ
当たっちゃった人泣きそうだった、他のみんなもできるだけフォローするねって励ましてたら
下に子供のいるママ2人の会話が聞こえた
「役員1度もやらないですんだラッキー〜」
「あたしも〜www」
周りがどん引きしてるのに気付かずきゃっきゃとしてた。
やりたくない気持ちもやらずにすんで嬉しいってのもわかるけど、ちょっと空気嫁よと
715名無しの心子知らず:2009/03/12(木) 00:30:42 ID:lSDqNdzw
なんかA派B派と派閥が出来てしまって、活動内容からB派で活動してたんだけど、A派の人とも普通に話す。B派の人達がネチネチA派の探り入れてきてだんだんウザくなってきた。

今はどっちにも深く関わってない中立というか、浮いてしまって板挟みな状態。4月に来期の人に引き継ぐまでまだ活動があるから、いい加減にしてほしい。
716名無しの心子知らず:2009/03/12(木) 13:24:24 ID:pLZLzltY
卒業アルバムの係です。
アルバムに名簿をつけるかどうかを
クラス全員にアンケートをとったら反対が一人いた。
同意の人だけの掲載にしますので、と話しているのに
ブツブツ個人情報があーだこーだ文句を言う。
しまいにゃお迎えで他の親にもわめきちらす。
小学校同じ校区なんだよな…
穏便にまとめるには、どうしたものか?
717名無しの心子知らず:2009/03/12(木) 13:47:31 ID:3zr7mFes
>>716
じゃぁ何のためにアンケート取ったの?w
反対意見が出ないとでも思ったの?
名簿を付けるかどうかのアンケートなら、反対意見が出た時点で付けられないよね。

穏便にまとめるにはなんて言ってるけど、結局自分たちがやりたいように
面倒な反対意見を潰したいだけでしょ。
強引なやり方だね。
718名無しの心子知らず:2009/03/12(木) 13:56:12 ID:3zr7mFes
>>716
なんか勘違いしてるみたいなので、付け加え。
全体の意見をまとめる人は、個人的な意見を織り交ぜて考えちゃ駄目なんだよ。
あくまで中立の立場でものを考えないと。

>>716がやりたかったのは、アンケートじゃなくて同意書でしょ?
アルバムに名簿載せますが、任意です、載せたい人は個人の情報提出してねって
やれば問題なかったわけ。
アンケート取っておいて、少数だからって反対意見を文句扱いするのは、
お門違いもいいところ。
719名無しの心子知らず:2009/03/12(木) 15:18:24 ID:8XcsYxy/
そんな「本人乙」って言われそうな程噛みつかなくてもw

>>716の気持ちはわかる。
一人だけ反対で、しかも説明した後も騒ぎ立ててるってのがなんだかな〜w だよね。
でもま>>718もある意味正論かも。
嫌でもその人ともう一度、直接1:1で話してみたらどうかな?
720名無しの心子知らず:2009/03/12(木) 15:49:49 ID:3zr7mFes
スマン…、上から目線だったのが無性に腹立ってしまった。
頭冷やしにアンケート用紙に巻かれて逝ってくる
721名無しの心子知らず:2009/03/12(木) 16:13:15 ID:8XcsYxy/
>>720
熱くなってたのにすぐ謝れるなんてすごいよ。
ごめんね、私も何様?って感じのレスだorz
722名無しの心子知らず:2009/03/12(木) 17:04:01 ID:7sVXrz/4
>716
うちの年長さんもその件でグダグダになってる。
反対の1人のために名前を載せない事にしたら、他の親から苦情が。
じゃあその子だけ載せないかと言うと「うちの子可哀想…」
卒園式の写真まで載せる予定だから、まだ決定稿が出て無くて
ずっとグダグダしてる。

来年度卒対だけど、アンケートでの多数決はやめて、あくまで
意向を聞く程度に留めようと思った。
723名無しの心子知らず:2009/03/12(木) 17:42:45 ID:hFT0Zbho
>>698
相当暇なんだね。
残念だけど違う。勝手に妄想するのは自由だけどね。

役員報酬は有るよ。
毎年花束とお菓子の詰め合わせを貰うみたい。
今年はまだ役員会が先なので貰ってないから解らないけれど。

ガソリン代や経費等は報告書を提出すれば園からきちんと払われますよ。

本当に園によって違いが有りますね。
724名無しの心子知らず:2009/03/12(木) 17:50:29 ID:tSpqmqNW
同意してる人達の意見も自分側に取り込もうとしてるのが腹立たしいよねw
うちにも似たような人いるよ。厄介な人って何処にでもいるんだ〜。

前年度の活動結果をふまえて、園の方針(もしくは提案)で同意出来ない人は記載しない方向です。
アンケート結果は次年度への活動に役立てたいので、意見としてとらせて頂きました。
と振り切ってしまう訳いかないの?

役員活動って、前年度の引き継ぎで方向性は既に決められているから、なかなか変えるのって難しいよね…
725名無しの心子知らず:2009/03/12(木) 18:52:47 ID:Stxeoipk
>>723
「本人乙」なんてお約束の定形文みたいなものに
なんでイチイチ反応するんだろう
あんまり負けず嫌いだと、そういう部分だけでも
同一人物に見えちゃうよ
726名無しの心子知らず:2009/03/12(木) 19:15:56 ID:fNMcBKeC
お前も同類に見えるが。
727名無しの心子知らず:2009/03/12(木) 21:04:00 ID:sEHbA8kP
スレチだけど、上の子の小学校でもパトロールの名簿でもめてる。
パトロールは「できる人だけで」ということになっているんだけど、
当番一覧表を作るなって、言ってきた。
そこのうちは共働きで下校時間のパトロールはムリ。だけど、うちが
当番表に載ってないのがみんなにわかるのはイヤだ。各個人あてに当番日を
書いた紙を渡し、前後の家にだけ連絡先を知らせればいいはず。だって。
でも都合が悪い日なんか、当番を変わってもらう人を探すのにも一覧表が
あったほうがいいと私は思うんだ〜。

いろんな人がいるよね。ほんとに。

幼稚園スレにごめん。
728名無しの心子知らず:2009/03/12(木) 22:42:57 ID:dYlJy4tO
謝恩会、気が重い…

あれこれとやる事多くて大変。
ある係のリーダーになったけど、アヘアへ〜

やる気がないわけじゃないけど、最後の最後にまいってる。
とにかくできるだけ頑張るぞ!
729名無しの心子知らず:2009/03/12(木) 22:46:16 ID:zrIndoXY
>727
幼稚園でもなきゃ役員でもないやん!と吉本ばりに突っ込みたくなるほどスレチだぞw

来週は卒園式&謝恩会。
四役かつ卒対委員でもあるので(クラス役員は卒対も兼任しなければならない)
卒園式が終わってもまだすべて終わった感がないんだけど、スライド作ってたらうるうるきた。
もう最後の微調整段階なので全体を通して見直す作業なんだけど、何度見てても泣きそうになる。
ごまかしに酒飲みながらやると、余計に涙もろくなるw
ちくしょー、この自家発電できるほどに感動的なスライドでみんなを泣かせてやるぜ!
という事でもうひとふんばりだ!
730名無しの心子知らず:2009/03/12(木) 22:52:29 ID:8XcsYxy/
>>729
そういう意気込みで作った物がボツりましたorz
「いいものだから配布にして、上映はやめよう☆」ってふざくんな。
早く卒園してぇぇぇぇ・゚・(ノД`)・゚・
731名無しの心子知らず:2009/03/13(金) 09:36:56 ID:1eD3jaPB
>>730
配布って、有料で販売って事?
保護者集めて見せるのが面倒だから省かれたか?

普通は上映会して、希望者は購入じゃないの?
保護者、職員みんなで見るからこそ、感動なのにね。
省くとこじゃないよね
732名無しの心子知らず:2009/03/13(金) 13:44:06 ID:E6+1pK4t
私は上映して、なおかつ配布でもいいと思うんだけど。
有料っていうか、卒園関連で回収したお金から出すんじゃないの?
上映会やめる理由が分からん。
733730:2009/03/13(金) 14:58:31 ID:YgbiUZlk
そうそう>>732の通り。

もう一つ上映するビデオがあるんだ。
その編集してくれた人が公私共に忙しい中すごい頑張ってくれてて
でも編集以前の問題でゴタゴタしてたんで、行き詰った時の為に作っておいたんだ。
試聴の後、どちらも上映に決まりかけたんだけど
「どっちも配布したほうがいいんじゃない?」と言い出したアホがいてね…。

役員はみんなクソ忙しい中来てくれてる人がほとんどなのに
そいつはとにかく話を混乱させて、仕事を増やした挙句、なんでも後手後手にまわす
やっかいな奴でね(正確に言うともう一人腰巾着が付いてる)
そもそもビデオがゴタついていたのもこいつのせい。

自分はともかくビデオ編集の人にまでこれ以上仕事増やすんじゃねぇ!とキレたら
こちらのスライドが上映なしの全員配布になった(一人で焼いた)
ちなみになんでそうなったのか、今だに理解できていない。

思い出し怒りでフェイク入ってないわ。
誰かわかった人がいても勘弁してね。
734名無しの心子知らず:2009/03/13(金) 17:01:22 ID:RIl9Bv45
だから何の為にうちら頑張ってるんだろ???
園の先生とかやってる友達なんかは、保護者のトラブルを見てるの楽しいってほざいてたぞ。
みんな仲良くしようよ。
735名無しの心子知らず:2009/03/14(土) 10:15:35 ID:wcX9oryU
役員報酬がある園なんてあるんだ…。
うちは全く無い。
でも「役員は集まりの度に給料的なものをもらってる」と思い込んでる人がいて、保護者参加行事の度に「時給出せ」という人がいるよ。

みんなドン引きだけど。
736名無しの心子知らず:2009/03/14(土) 12:56:33 ID:TpBdkNpg
>735
そういう人に役員やってもらいたいもんだね…
でもやったらやったで、報酬出せとかいいそうだよね…

決算報告とか予算報告って出しても、案外見てる人って少ないよね。
かく言う私も、役員やるまであまり目を通してなかったけどw
だから役員に活動費が出ることを知らない人も大部分だし(私もそうだった)、
先生方に研究費を出してるのも知らない人が多い。
金額もずいぶん前から変わらない。
総会に出る人も少なくて、何の指摘もないから変わらないんだよねw

というわけで、今まで総会にも出たことなかったけど、来年からは顔くらい出そうと思った。
737名無しの心子知らず:2009/03/14(土) 16:16:47 ID:EiMhmD7F
うちの幼稚園は、この前の総会で質問・指摘出まくりで騒然となったよ。
質問の主は、前年度の会長。
重箱の隅をつつくように質問しまくって凄かった。

会長経験者が、まだ幼稚園に残ってるって嫌な状況だよね。
自分達の代の方が、頑張ったって主張したいのかわかんないけど、
私はデキるのよアピールが凄くて、ウザかった。
総会って形だけで、質問する人なんていないと思ってたよ。
738名無しの心子知らず:2009/03/15(日) 09:41:13 ID:6DBl4D39
>総会って形だけで、質問する人なんていないと思ってたよ。
と、上の子の時から思ってたんだけど、この間の役員会で
「年間行事などはそこで承認されると、増やしたり減らしたり出来ないので
やりたいことや質問はその時に」と教務主任が言った。
「総会は台本通りシャンシャンする場かと思いました」とみんな言ってたけど
「そんなこと無いですよ〜活発にやりましょう〜」って、ホントだろうか?
総会が長引いたり納まらなくなったらどうなるんだろう?
739名無しの心子知らず:2009/03/15(日) 11:03:30 ID:d1vaustp
今まで一緒にやってきた仲間だと思って信じてきた役員に裏切られた人っている?
自分は三人でやってきたんだけれど、見事に後ね二人に裏切られたよ。
悲しいを通り越して、呆れ返ったね。
なんの為に役員引き受けたのか解らないよ。
私をハブにして、後の役員同士でぐるになり、私の事を嘘ででっちあげて、メールで全く考えた事が無いような言葉や明らかに私のキャラではないでっちあげの悪口を私が言った!と、すっごい勢いで責められた。
もうそれらの役員達が低脳過ぎて話し合う気にもまったくならなかった。
だから私を悪者にすればいいよと一点張りをしていたら、散々私の事を責めてきた癖に、最後にもう疲れたから引っ掻き回してごめんと謝ってきた。
その中の一人なんて、自分の体裁を守りたいが為に、私が口にしないような言葉をあたかもみんなに言い触らしていた様に言う始末。
でも私には私の事を理解してくれているママたちが沢山居るので、私が何か言ってたよ〜って耳に入れても、全て否定してくれる。
事実、私以外の役員は今孤立状態!

ざまぁみろ!って、今は優越感に浸ってる。

けど、三十路過ぎのいい大人が一人を集中攻撃して小学生みたいな事をして何が楽しいのかがさっぱり理解出来ないんだけど、皆さんの周りでもよく有る事なのでしょうか?
自分の体裁を守る為に人の悪口を言って傷つけて他の人を味方に付けたり…
そこまでしないと仲間を作れないのかな?とか…
理解できないや。

チラウラスマソm(__)m
740名無しの心子知らず:2009/03/15(日) 16:39:27 ID:mZ5HY6WC
あーやっと終わったよ…メンバーが皆良い人でもこの毒の溜まりよう…。
メンバーに恵まれなかった人はどれだけツライかお察しします。

園の先生の事なかれ主義に、他の保護者の無責任な発言。

完全なる逆恨みとは解っていても、頻繁に園に通う途中軽い接触事故に会ってしまった
それもこれも役員なんて引き受けなかったら起らなかったのに、と思ってしまう。
もちろん労災なんて無いし。

得たものは何だろう…子供の笑顔?役員でピリピリして逆に自分の子供には
寂しい思いをさせたかも、
どう考えても、バザーも園の為、その他の行事も結局、園の特色だから
無くしたくないんだよね、新入園児獲得の為かな…。

このやりきったすっきり感の無さは何だろう?もう二度と絶対にやらない。
741名無しの心子知らず:2009/03/15(日) 20:42:34 ID:wg3Bswgd
あーやっと終わった。他のクラス役員が何か抜けてて大変だったよ。
役員の仕事情報全く知らないまま立候補、役員会の日にちも忘れる、小さい子連れ、フルで仕事してる
そんな悪条件の中よく役員引き受けたなって思うよorz
742名無しの心子知らず:2009/03/15(日) 21:41:04 ID:MzpMrD/f
やるんじゃなかった…
園生活最後が後味悪いものになった。
役員さえ受けなければ。かき回すアイツさえ居なければ。

子の卒園を喜ぶより、一緒に役員やった奴らと縁が切れるのが嬉しい。
今思えば、年長で受けて良かった。年少で園に居残るなんて、考えるだけで暴れてしまいそうだ。
役員なんて二度と受けないぞ
743名無しの心子知らず:2009/03/15(日) 23:00:50 ID:m3OAjc1F
同感
744名無しの心子知らず:2009/03/15(日) 23:10:28 ID:5mVZkaDv
幸運にも「やって良かった」と思って終ることができた。
でも、だからこそもう二度とやりたくないな。綺麗な思い出のまま終りたい。
745名無しの心子知らず:2009/03/15(日) 23:41:40 ID:hz2b5wxI
終わった皆さん、おつかれさまでした。  お互い長い一年でしたね

といいながらまだ終わってない私。 あとちょっとだからがんばる。
最後の最後になんか厄介な事があっていやになるけどさ ウェェン
746名無しの心子知らず:2009/03/16(月) 00:20:20 ID:TFM/L8dV
幼稚園と小学校の役員を同時ではないけれど、引き受けた。
明らかに小学校の役員のお母さん達の方が大人な考え方で何事もなくスムーズに役員を終える事ができた。
今期は年中の役員だった。
三人でやってきたけれど二人の役員や他の組の役員達がお子ちゃま過ぎて気疲れして終わった。
まるで小学生以下の低脳レベル。
役員の面子が悪かった。
最終的には自分で引き受けたのが悪かったし間違っていたんだと自覚したけれど。
747名無しの心子知らず:2009/03/16(月) 11:50:33 ID:skw6St/4
会長がワンマンで〜とか文句を言っていた奴(年少役員)が
実は一番ワンマン希望だったという罠。
748名無しの心子知らず:2009/03/16(月) 14:02:58 ID:ZeLVqWPW
四役がそんなに偉いのか?私生活でもアピールすることか?
何かと「私は四役やってるから」と理由つける奴がいた
「私四役で手が放せないからコピーお願いね」って言われて引き受けたら四役で部屋こもって悪口大会してるだけだった。
「四役で集まるから子供預かって」言うから、今後の打ち合わせかと思いきやただの食事とショッピング
何様なんだよ!そんなの延長保育利用しろ
749名無しの心子知らず:2009/03/16(月) 21:28:19 ID:TFM/L8dV
みなさんも大変だったんですね。
自分だけじゃないんだなって少しホッとしました。
みなさんお疲れ様でした。
750名無しの心子知らず:2009/03/16(月) 21:44:40 ID:BRHRGDk4
いやなことたくさんあったし、メールや電話連絡で忙しくて、「ママ〜」
とすりよってくる子供に「うるさい!だまってて!」と怒鳴ったことも
何度もあったし、「二度とやるか!」と思ってた。

けど…

終わってみたら、「やってよかったかも」感がある自分が怖い…
またうっかり小学校で引き受けて、二三年後、「あの人、好きなのよね」と
言われてそうなイヤな予感…
751名無しの心子知らず:2009/03/16(月) 22:26:11 ID:ApPtcTMe
謝辞がやばい超やばい。泣かずに言える自信がない。
泣いたら読めない。超やばい。明日。
752名無しの心子知らず:2009/03/16(月) 23:26:09 ID:ubsB7ax7
がんがれ!
753名無しの心子知らず:2009/03/17(火) 00:47:10 ID:W3oaKiJg
751じゃないが私も謝辞。
卒園式前日にしみじみ清書しよう…なんて思ってた時間が私にもありました(ふ
しみじみどころか書き直しの連発で緊張感も失せた…ようやく書き終えたが既に書き直したくて仕方がない。
754名無しの心子知らず:2009/03/17(火) 00:55:38 ID:J761MaVa
会長なので祝辞を読みます。
来賓という立場なのだけど、何を言えばいいのかわからない。
同じ園児の親なわけだから、偉そうなことは言えないし、
かといって園へのお礼じゃ、謝辞と同じになっちゃうし。

あー、寝不足が続きそう。
755名無しの心子知らず:2009/03/17(火) 01:16:44 ID:JW03vXbH
卒園生のみなさん、卒園おめでとうございます。
また、卒園生保護者のみなさん、お子様の卒園、おめでとうございます。


あー、確かにこっから先続かないね。
卒園の親じゃないのに思い出話するのも変だし。
756まー:2009/03/17(火) 07:17:41 ID:ht4bHHRc
ネットで卒園式挨拶とかって探したら結構のってるよ〜
自分も載っている文章を参考にさせてもらってま〜す。
757751:2009/03/17(火) 18:09:48 ID:q0KsQKCp
751です。謝辞泣かずに言えました。でも鼻がたれた。それをしゃくりあげたものと思われたらしくw
752さんありがとう。753さんはどうだったかしら。
758名無しの心子知らず:2009/03/17(火) 19:07:06 ID:DFz6RwNz
卒園式に役員はブラックフォーマル着用と言われました。
この場合ストッキングは肌色でいいんでしょうか?
それとも黒でしょうか???
759名無しの心子知らず:2009/03/17(火) 20:19:43 ID:XdhB0jih
>758
一般的には喪じゃないから肌色でいいと思うけど、
服装指定してくるくらいなら、ローカルルールがあるカモよ?
経験者に聞いてみた方が。

私も卒園にブラックフォーマルで出るけど、黒スカートに肌色の足は
慣れてないから寒々しく見える…
けど仕方ないよね。
760753:2009/03/17(火) 21:19:04 ID:W3oaKiJg
あ、レス番が名護さんだったw

何とか書き終え、式も無事終了しました。
聞き取りやすく、と考えながら読んだら、後で旦那に「作文読んでるみたいだったよ」と言われてしまったorz
うちは式後に日を改めて謝恩会をするので、まだみんな余裕あったな〜
761名無しの心子知らず:2009/03/17(火) 21:45:55 ID:UxihCbnU
>>758
そんな縛りがある幼稚園もあるんだね…
肌色でいいと思うけど、他の役員さんと同じにしたらいいんじゃないかな。
762名無しの心子知らず:2009/03/17(火) 23:46:31 ID:2jBM4qx0
うちは、歓送迎会も本部はブラックフォーマル着用という伝統があるよ…。
763名無しの心子知らず:2009/03/18(水) 15:05:38 ID:bKxz0DuK
卒園式でした。
9割ブラックフォーマルって感じでした。
ストッキングは肌色、もしくは柄入り黒が多かったです。

役員生活もあと少し、新入生が入ってきたら終わり。
うちの子はあと一年あるんだけど
一緒に活動した年長役員ともう会わないと思うと
ちょっと寂しくなりました。
楽しいことばっかりだったわけじゃないんだけど。
764名無しの心子知らず:2009/03/18(水) 15:55:25 ID:LMgy17al
卒園式にて葬式っぽい人が居てびっくりした
卒園式なんかだと黒でもどことなく華やかさみたいなのがあるじゃない?
それが無い他の人と何かが違う。
765名無しの心子知らず:2009/03/18(水) 16:33:50 ID:3O39G8f/
あぁ…完璧嵌められた
自分は何もしてない言ってないのに最後は責めて終わった。
何故だかさっぱり解らない。
何を陥れたかったのか意味わかんない。
自分が最後にきて妊娠したからか?
それしか思いあたらないや。
年中の役員だったから、嫌でも後一年は嫌な人達と一緒だ。

妊婦虐めがそんなに面白いのかな…
妊婦虐めて何の意味があるんだろうか…

さっぱり解らない。
迂闊に幼稚園で会ったら何されるか解らないし、後ろから押されたりして転ばされたらどうしよう…とか恐怖感を覚える。
クラス替えがあるとしても狭いし小さな幼稚園。
嫌でもその人達の誰かと同じクラスになる。
あぁ気持ち悪い。
役員なんかやらなければよかったと、心底反省。
766名無しの心子知らず:2009/03/18(水) 17:30:47 ID:iS5ipeqg
>>758
まだブラックフォーマル着用と決まってたらラクだしいいと思うよ。
うちの園は挨拶する会長は着物着用と決まってるらしい。
767名無しの心子知らず:2009/03/18(水) 17:37:23 ID:xYyrKa2a
>765
そんな暴力的な嫌がらせうけたの?
あまりひどいようなら、園長先生なりに相談したほうがいいかも。
子どもに被害が及ぶといけないし。
768名無しの心子知らず:2009/03/18(水) 18:13:23 ID:URVws2oe
>>765
厄介な人と絡んじゃったみたいだね。
ツラいなら担任に相談して、その人達とは違うクラスにして貰った方がいいよ。
群れで叩いてくるヤツはボスが要注意であとは巻き込まれてる事が多いから。
周りに合わさないと自分がターゲットになっちゃうからね。

いい歳して誰かイジメなきゃ気が済まない人っているんだよね。
そうゆう手段じゃなきゃ友達作れないみたいなw

お腹の子、大事にしてね。堂々としてたらいいよ。
大人になって悪口言いまくってる人なんて、本当は周りからドン引きされてるんだから。
新学期になったら、心機一転!!だよ。
769名無しの心子知らず:2009/03/18(水) 18:40:39 ID:h5TEo2ux
ちょ、まてまて
765がおかしい人なのかもしれない
770名無しの心子知らず:2009/03/18(水) 18:41:52 ID:NvOpiHAJ
会長です。
式典などの挨拶は副会長と半分ずつ分担して卒園式は副会長がやることになったのですが、
771770:2009/03/18(水) 18:49:57 ID:NvOpiHAJ
間違えて途中で書き込んでしまった・・

副会長の子が前日まで具合悪くて出来るかどうかわからない状態でした。
私もそれなりの心づもりと準備をしていました。
結局はなんとか回復して、無事に副会長が挨拶した訳なのだけど、
当日、「心配かけてごめんねー」とか、何らかの一言が欲しかったなぁ。
彼女には4月から他にも色々思うところはあったのだけど、
ちょっと寂しかった。
772名無しの心子知らず:2009/03/18(水) 19:26:24 ID:iYB2vakD
確かに思い込み激しそう
773名無しの心子知らず:2009/03/18(水) 20:12:10 ID:3O39G8f/
>>765です。
やっぱり役員も終わりかけて妊娠してるとなると、やはり責められる程いけない事なのでしょうか?


アドバイスやかばってくれた方々、涙が出る程嬉しかったです。感謝しています。有難う。
774名無しの心子知らず:2009/03/18(水) 20:23:02 ID:MrEKRAwe
今妊娠したとして、役員終わりかけのこの時期なら問題ないよね
原因は他にあるもしくは、相手がちょっとアレな人だとかじゃ?
具体的に何されたのかkwsk
775名無しの心子知らず:2009/03/18(水) 20:40:05 ID:pqhrMBt6
妊娠が理由かどうかは765さんの推測にしか過ぎないし、
実際に何を言われたりされたりしたのかわからない以上何とも。
776名無しの心子知らず:2009/03/18(水) 21:18:34 ID:URVws2oe
妊娠した途端、態度が一変するってオカシイよ。
嫌いなら関わらなきゃいいのにね。

不慣れでも一生懸命、役員してきたんでしょ?自信持て。
ミザル、キカザル、イワザルでほっとけ!!
妊娠中で精神的に不安定になってるのかな。
美味しいものでも食べてゆっくりしてね。春休みの計画でもして気分転換した方がいいよ
777名無しの心子知らず:2009/03/18(水) 23:16:57 ID:3O39G8f/
>>776さん有難うございます。
最後の仕事が昨日で終わったので、それを皮切りに勿論私から縁を切りました。

妊婦=精神不安定とか…やはりそう思われているのでしょうかね。
三人目なんですけど…。
何をされて何を言われたとか…そこまで説明しなくてはならないのでしょうか?
説明はいくらでもしますが…いい大人が、あーされこーされってって…小学生中学生みたいでは有りませんか?
役員仕事は三人でバランスをとりながら一所懸命やってきました。
お母様方々にも恵まれどのクラスよりも全て順調に事が進んだのは事実です。
778名無しの心子知らず:2009/03/18(水) 23:56:22 ID:pqhrMBt6
>>777
いや、何をされたとか逐一言えとかじゃないけど、
最初の書き込みからして何となく文意が汲み取りづらい部分があるし
精神が不安定とかじゃないと言うことだけど、なんか全体に
感情に走りすぎてるような気もする
自分がもし友達からこんな混乱した相談を受けたら
まず落ち着け冷静になれと言いたいかも
779名無しの心子知らず:2009/03/19(木) 00:06:57 ID:UaLNDm+C
妊娠したから責められたんじゃなくて
妊娠発覚後の行動というか態度がまずかったんじゃないの?

妊娠したから、つわりが入院するほどひどいから、って休んで当然、
仕事できなくて当然、だとちょっとなー。

申し訳ない気持ちってちゃんと伝わるから。


780名無しの心子知らず:2009/03/19(木) 03:07:18 ID:dSiumM7s
現場を見た訳じゃないから何とも言えないけど
他の役員さん達がもう一人欲しくてもなかなか出来ない場合、
誰かが妊娠したらやっかむ可能性はあるよね。
まぁ普通だったら「オメデト!」と言うところだけどさ。
781名無しの心子知らず:2009/03/19(木) 09:44:03 ID:fPOOHmNx
役員仕事がどういう状況だったかわからないけど、終りかけで
それほど忙しくない状態だと「むしろ今妊娠してくれて良かった、
一番多忙な時期じゃなくて良かった」になると思う。
でも、会計の〆とか謝恩会の準備などで多忙な時期だったら
ちょっと厳しい目になってしまうかも。とはいえ、おめでたいことだし
どうしようもないってことも理解できるから言わないけど。

個人的には妊娠したしないは理由じゃないような気もするな
何かそこに至るまでに積もり積もったものがあったのかも知れない
782名無しの心子知らず:2009/03/19(木) 16:00:55 ID:E7mq8DqD
>>765はそれ以降の書き込みみても、何かちょっとおかしい人っぽいよね
住人のレスへの返答というか反応も変だし
思い込みが激しいというか、苛められたとかも被害妄想入ってそう。
783名無しの心子知らず:2009/03/19(木) 19:30:46 ID:1h6UPMdU
ちょっと愚痴です。
各学年のクラス委員=副会長、の園で年中の副会長をしています。
月曜日が卒園式なので、打ち合わせをしていたんだけど、
昨日まで「会長・副会長は来賓の予定が、座席の都合で会長以外は保護者の後ろに」
今朝  「年長の副会長は卒園児保護者席なので、そこから返事をするのも変なので
     名前の紹介は会長だけにします」
今日の帰り「名前呼ばないので、年少・年中の副会長は式場に入らない事にしました」orz

副会長として列席させろ!とかそういう気持ちは無いけど、
在園児として我が子も唄ったりするのを見られるのが、役得だな♪と
思っていたのでガッカリです。
784名無しの心子知らず:2009/03/20(金) 03:29:01 ID:+L9Afib0
>>782
それは言い過ぎだぞ
こんな時間まで謝恩会の幹事でいろいろ作業している自分もどうかと思うけどさw

まぁ少しは慎めって

稀に妊婦に当たる主婦が居るんだよ、世の中にはさ
三人で役員やってて、役員任期も後少しって時に妊娠発覚したって
普通の人の考えならばオメデトウ!良かったネッ!
で済むのに
妊婦に危害を加える奴は何はともあれ最低だよ
縁を切って正解!

性悪と組んでしまって
余程運が悪かったんだろう
可哀相に

妊婦は赤さんと自分の身を守るのが一番!

元気な赤ちゃん産んで下さいね!お大事に!
785名無しの心子知らず:2009/03/20(金) 10:23:32 ID:KAX68j3B
その危害とやらも妄想なんじゃ・・・

苛められた!アテクシ妊婦なのにいいい〜〜
何されたかの説明は子供みたいだからできないわ!
でも酷い酷い
786名無しの心子知らず:2009/03/20(金) 11:18:35 ID:+L9Afib0
>>785
こういう奴の事だw
妊婦が気に喰わない人間で妊婦をいびって否定する奴ねww
人の幸せを受け入れられない哀れな心の持ち主

スルーでOK!
787名無しの心子知らず:2009/03/20(金) 18:08:31 ID:KAX68j3B
まさかとは思いますが、この「虐めをするPTA役員」とは、あなたの想像上の存在にすぎないのではないでしょうか。
788名無しの心子知らず:2009/03/20(金) 18:29:17 ID:1kPwGsAv
確かに見えない敵と必死に戦ってる感じするね。
789名無しの心子知らず:2009/03/20(金) 21:01:54 ID:yJdx5Qo1
妄想でもいいじゃんww
そうゆう発想に至るまでのいきさつがあったんだろうし
気に入らないなら関わりを持たないようにするなり、役員繋がりだと割り切って、表面的な付き合いをすればいいだけなのに。
周りを巻き込んで、陰口や叩きは子供を持つ親として恥ずかしい奴じゃないか?

自分も役員して、大人になりきれてない人達を見てきたから、そーゆー人(虐めや嘘の陰口)がいるのも不思議に思わない。

小学校や中学校の役員になると仕事持つ人や自分の時間を大切にする人が増えてくるから、会議もグダグダしてると嫌われるみたいだよ。
小学校PTAはドライな付き合いだと聞くのでホッとしている。
幼稚園は役員仕事を通して、顔を広げる、友達作りにしてる人もいて困った。
楽しさ重視で責任感なし。ラクして成功なんてないのにさw
790名無しの心子知らず:2009/03/20(金) 22:09:06 ID:icicGCEA
>>784
>稀に妊婦に当たる主婦が居るんだよ、世の中にはさ



たまに独特の文体の方がいるね
791名無しの心子知らず:2009/03/21(土) 01:23:42 ID:vaqYwPkj
変なのがいるなぁ

卒園して約1週間@会長
もういっぺんくらい会長やってもいいから、もう2年くらい幼稚園にいたかったな〜とメソメソしているw
卒園式は謝辞を言うために泣かないようずっと上の空だったので、今更卒園を噛みしめて超淋しい。
素敵な幼稚園だった。3年役員やったけど、やって良かったって心底思う。
このスレにはとってもお世話になった。ありがとう。
792名無しの心子知らず:2009/03/21(土) 01:27:08 ID:X9XOmW/H
終わったーーーーー!!!
このスレからも卒業です。
みんなありがとう。まだの人はがんがれ。



大した仕事もせず威張り散らしてた会長は氏ね( ゚д゚)、ペッ
793性悪多し:2009/03/21(土) 08:36:32 ID:wTWyed5N
妄想とか凄い事言う人居るんだ。
その前にもう妊婦いないんじゃないの?って思うのは自分だけ?
それにしても妊娠妊婦と言う言葉に結構反応して叩く人って本当にいるんだね。
驚いた、、
誰かも言ってたけどスルーしていればいいのにって思うよ。
さぁて、今日は子供たちとヤッターマンでも見に行くかな。

妊婦ちゃんは書き込みすると荒れるからROMっていた方がいいと思う。
余計なストレスも身体に良くないしね。
794名無しの心子知らず:2009/03/21(土) 09:50:58 ID:jD5ZHYt+
妊婦を嫌がる人が、育児板にいるとは思わないけど・・・。
2〜3人目のママが多そうだし。

>>793
あなた、「性悪」って言葉が好きみたいだね。
胎教に悪いから書き込まない方がいいと思う。
幼稚園のママで、妊婦さんを疎ましく思う人なんて
そんなに居ないよ。いてもかなり少数派。
795名無しの心子知らず:2009/03/21(土) 11:50:55 ID:MqfSOD62
>>792
おつかれさまでした!
くじ引きでまた負けて2年連続役員の私は
今年もここに居残りorz

796名無しの心子知らず:2009/03/21(土) 12:31:09 ID:B7O7EMoV
自分の気持ちの裏返しかな〜?と思ってた>765
ずっと次の子が欲しくて、先に別の人に赤ちゃんが出来たら、
攻撃する側に回りそうな精神状態だったとか。
797名無しの心子知らず:2009/03/21(土) 18:03:01 ID:z2a4WBMZ
>>796
それ何となく納得。
798名無しの心子知らず:2009/03/21(土) 20:08:54 ID:wTWyed5N
>>796
貴方頭大丈夫?
それこそ凄い妄想してるんじゃないの?
顔の見えない相手に攻撃力スゴイ労力。
その労力をどうか子供さんにお使い下さいね。
哀れで可哀相な人。
799名無しの心子知らず:2009/03/21(土) 20:18:13 ID:ddi5O+kh
>>765です
すみません私が書き込みしたせいで荒れてしまってるみたいで…申し訳ありません。

その中でもかばって下さった方々有難うございました。感謝しています。

因みに私は三回しか書き込みしていません。
調べて貰えば判る事です。
嫌な思いをさせてしまった方々本当に申し訳ありませんでした。
もう書き込みはしません。
お騒がせして申し訳ありませんでしたm(__)m
800名無しの心子知らず:2009/03/21(土) 20:58:43 ID:UNwY10gf
あ〜終わった終わった〜 謝恩会。

「ここから先は本部はノータッチだから、卒対の4人だけでやって」と言いはなって
引継ぎした張本人が、今年の卒対は大変らしい…という噂が流れ出すと、
「今年の卒対は、頑張りすぎ。もっと本部に仕事振って良いのに。」と言い回ってる
のを知った時は、殺意がわいたよ。

何も知らない人を丸め込んで、一緒になって上から目線のアドバイスしにきたり、
決まった事をひっくり返しにきたり、園長には妙な作り話を告げ口しに言ったり、
本当に最低な奴だった。

くやしいので、困ったふりして司会をそいつ一人にやらせたよ。
我ながら性格悪いと思うけど、それくらいしないと気が済まなかった。

察してくれる人も何人かいたし、何より先生方が「いい謝恩会だった」と喜んでくれた
ので、大変だったけどもういいや。
幼稚園生活もこれで終わり。このスレには、大変お世話になりました。ありがとう。
801名無しの心子知らず:2009/03/21(土) 22:49:32 ID:jD5ZHYt+
すごい自演を見た
802名無しの心子知らず:2009/03/22(日) 01:02:53 ID:Xlg1EA2i
こらこら、蒸し返すんじゃありません。
ID替えながら必死で頑張った妊婦ちゃんも、一応、最後は謝ったんだから…。
妊娠中は、変な精神状態になることもあるさ。
803名無しの心子知らず:2009/03/22(日) 01:41:38 ID:SS6jUpxO
終わった!
このスレ、お世話になりました。
辛いのは自分だけじゃないんだと何度も励まされたよ。
スレのみんな、どうもありがとう!
804名無しの心子知らず:2009/03/22(日) 02:19:07 ID:MUBx6khQ
>>800
お疲れ様でした。大変だったね〜。
ちゃっかり復讐してるとこがGJだわw 
805名無しの心子知らず:2009/03/22(日) 11:50:51 ID:HaY3V0e2
やっと全部終わったー!

謝恩会の準備でちょっとゴタついた感があって、そのことをいつまでも
グチグチ言って最後の最後で会長に文句言ってる年中役員もいたけど、
会は成功で終わったんだ、そんなの関係ねー!

最後に来て結束が強まった感じで、役員で打ち上げやろう!って
一気に盛り上がってるw
自分的には、メンバーに恵まれたなって思う。
いろいろあったけど、最後はありがとう!楽しかった!と
笑顔&涙で終わることが出来たよ。

このスレからも卒業だ。ありがとう。
806名無しの心子知らず:2009/03/22(日) 13:50:56 ID:/Owd3GQp
>>800
いるいる!うちにも似たような奴がいて、苦労したからわかるよ。
自分の分が悪くなりそうなのを、速やかにキャッチして嘘でも何でも
言いまくって、自分の身を守るのよね。言ったもん勝ちなとこがある
から、私も悔しい思いさせられたわ。
私のとこは、だんだん化けの皮がはずれていって、結局そいつは嫌われて
いったけどw
とにかく、お疲れ!
807名無しの心子知らず:2009/03/23(月) 10:31:31 ID:sF6aapBr
謝恩会のあとの保護者同士の飲み会では、みんなすごかったなァ〜。
仲良しだと思っていたママ同士「あいつは私の背後霊だ!」とか「やつは私の寄生虫!」と罵り合っていた。
なんかあったのかな?
触らぬ神に祟りなし、という具合にみんなで逃げ帰ってきたよ。
808名無しの心子知らず:2009/03/23(月) 11:39:27 ID:qQg6hA2M
皆さんお疲れ〜
私も1年間走り通しの役員を無事に終えました。
ここで色々学んだり参考にしたり…。これ以上子供がいないので
幼稚園生活も終わったかと思うと感慨深いです。


しか〜し。ちょっと愚痴。
私パートタイムしながらの役員だったんだけど、謝恩会終わってから
役員の一人から「もっと色々やったら良かったのに」って言われて凹んだ。
年長の卒対だけで10人弱いるんで、私一人抜けても大丈夫なはず
なんだけどな。最初からパートしながらやるってことは周知済みだし、
役員の中では仕事量少ないのは認めるけど、その他のママよりは断然
働いたつもりでいたのに。

こんなんじゃ「やる気の満ち溢れた暇な専業主婦のみやるのが役員」って
周りに思われちゃうじゃないかと心配になるよ。事実、役員以外のママは
「あんなに大変な仕事、私は出来ないわ〜すごいわね〜」ってやんわりと
敬遠されちゃってるし。「子連れでも妊婦でもパートでも気軽に出来る
仕事が役員」って位にレベルダウンして欲しい。今後のためにも。
809名無しの心子知らず:2009/03/23(月) 12:30:51 ID:5auffw/I
>>808みたいにパートを理由にする人がうちの役員にもいて迷惑だった。
介護をしていたり上の子(小学生)でも役員をしていたり妊婦だったり赤ちゃんがいたり、
みんな抱えてる事情は様々でも一生懸命両立させているのに、
パートしてる人ってそれを理由にすれば何でも通ると思ってるのかな?

今後のために…なんて言うのなら気軽に誰でも出来るんじゃなくて、
パートでも努力すれば専業主婦の方と同等の仕事をこなせることを証明すればよかったのに。
810名無しの心子知らず:2009/03/23(月) 12:48:41 ID:h/E3ENa1
>808の言うことも判る。
そう思ってるならこんな所で長文書かずに
直接言った方が今後の為だと思うが。
811名無しの心子知らず:2009/03/23(月) 13:49:30 ID:txRf2IAM
>>808
ちょっとでも、「みんなのおかげよ、ありがとう」って感じの謙虚さが
あれば、違ったんじゃない?
私は精一杯やりました!私は、悪くありません!
って、態度でいられたら、あなたのせいで仕事量が増えた側からすれば、
一言いってやりたい気になるかも…。

役員の仕事内容の検討は、また別の問題じゃない?
812名無しの心子知らず:2009/03/23(月) 13:56:30 ID:2I9EGjBu
年長役員終わった〜!疲れたよ…本当に疲れた。
幼稚園だけど三分の1が働いてる人だったからバザーや謝恩会の
負担があまりにも公平じゃなかったな〜と思う。
助けあいと呼ぶにはあまりに差がありすぎた。反省。
専業のお母さんに負担が行き過ぎる。
専業でも1人っ子ならいいけど兄弟いると大変そうだった。

今度通う小学校もほとんどの人が役員になるという仕組みだけど
役員なのに一年間連絡がつかない人とかで結局専業中心になるらしい。
連絡網がないからそうなるんだろうけど平等に負担できないもんかな。
813名無しの心子知らず:2009/03/23(月) 15:08:27 ID:5YD5PCg8
>>808
>>私一人抜けても大丈夫なはずなんだけどな。

は、周りからそう言われてたの?

そうじゃなくて、>>808が自分でそう主張してるだけなら周りはいい迷惑かも。
どんな仕事だって10人で予定しているのに一人減るんだから、
その穴埋めを誰か(みんな)がやっていたわけでしょう?
いなくても大丈夫なら、最初から9人でやった方がよっぽどまし。
仕事分けるにしても、やってくれるのかどうかわからない人に
気を遣いながらまとめるのだって、一苦労なんだよ。

それで、私はパートしながらでも頑張ったのよって態度じゃ文句も言いたくなるわw
814名無しの心子知らず:2009/03/23(月) 15:11:45 ID:i6ZP7S4r
平等に負担すると言うのが理想だけど、でも現実には難しいと思うな
皆それぞれに事情があるし、割ける時間にだって限界がある
なるべく全運の負担を平等にしようとするなら、一番大変な人の事情に合わせて
可能な限り負担軽減し、無理のない範囲での役員仕事にするしかないと思う
815名無しの心子知らず:2009/03/23(月) 17:09:06 ID:txRf2IAM
先代の会長が、そのみんなで平等に仕事しましょうって主張の人で、
本部の仕事を減らしたいからって、仕事を細分化させて係を作って、
今期に引継ぎしたんだよね。
そしたら、今期はグダグダの大パニックだったよ。

本部役員になる人って、結構テキパキしてる人がなるし、下の方のヒラとか
係の人は、人付き合い苦手とかの人がなりがちだよね。なのに、下の係が
いろいろ決定しなきゃいけない役なもんだから、誰もリーダーなし、何がどうなったか
の報告もなし。
当日まで、全体を把握できてる人なし、責任者も誰になってるのかわかんない。
案の定、バザーの食券分の料理の確保さえできてなくて、酷いもんだった。
ヤル気のある本部役員は、物足りないって感想だし、下の方の係の人は、
こんなはずじゃなかったって感想多し。

あんまり、お花畑に平等・公平って理想論言うもんじゃないと思ったよ。
本当に先代の会長には、振り回されたよ。長文スマソ…
816名無しの心子知らず:2009/03/23(月) 17:23:17 ID:kQrfty6T
私も年長役員終わったよ〜。
このスレ初めて見たけど
「あれ、私、書き込みしたんだっけ?」ってのがたくさん上にあった。
文書作成、会計、奏楽、店との連絡…なんであたし一人でこんなに抱えちゃったんだ?
って泣きつつ、睡眠削りつつ、ママは仕事なの、って足元に寄って来る子どもを叱り付けつつ
協力してくれる人はいる、って分かっているんだけど采配を振れなかった私がダメなんだよね〜。

でも、子ども達が「楽しかった」って言ってくれたから良かった。
もっとあれもやりたかった、これもってあるし、陰で何か言われているかも知れないけどまあいいか。
引継ぎノート作らなきゃ、でも疲れた。
なんか熱っぽいから今日は寝る…。
817名無しの心子知らず:2009/03/23(月) 17:31:23 ID:i6ZP7S4r
自分も電話やメールでの連絡でてんやわんやになってる時なんかは
まとわりついてくる子供たちを「あっちいって!今ちょっと静かにしてて!」と
邪険にしてしまったなあ…
在宅ワークとかって自分には絶対無理だわw
思ったより楽しかったけど、それでもやっぱりどこか気持ちに余裕のなかった一年間だった
もう一度やれと言われても、子供のためにはやめておいた方が無難かも知れないと思う
818名無しの心子知らず:2009/03/23(月) 17:57:13 ID:5YD5PCg8
>>814
いや、仕事量や内容を平等に出来ないのは分かってるよ。
そうじゃなくて、>>808の場合は自分が抜けることの態度が
横柄じゃありませんか?って事。
819名無しの心子知らず:2009/03/23(月) 18:55:33 ID:i6ZP7S4r
>>818
平等云々は貴方へのレスじゃなくてその前の>>812へのレスだよ
アンカーつけ忘れてわかりづらくてゴメン
820名無しの心子知らず:2009/03/23(月) 20:48:37 ID:hIDpHw/z
4月から年中に進級する子がいます。

既にクラス分けは分かっていて、現在水面下で各クラス2名の役員になる・ならないの
駆け引きが静かに進行中。
フルタイムの仕事してる人、妊婦さん、未就園児が居る人、
役員経験者などが候補から外れるので
我が子のクラスでは役員候補になる人がすごく少ないらしい。

そんな私も貴重な役員候補。
ひとりっ子で妊娠予定無し、専業主婦、園まで徒歩10分と
役員になる(なれる?)要素たっぷりだね〜と周りのママ達の
熱い眼差しを感じてます。

年長でやるとPTA会長がくじ引きだったり、卒対なども最後の最後まで大変らしいので
年少のクラスで一緒だったママ友と二人で立候補する決心をしました。
かくなる上は他の立候補者が出ずに、スムーズに就任できますように!
821名無しの心子知らず:2009/03/23(月) 22:45:10 ID:2I9EGjBu
>>817
同じく。役員発行のお便りを配っても前日夜には
「ねー明日ってあれ持っていけばいいの?」
みたいなメールが何通も来たりで子どもに「今忙しい」ばっかり言ってた。
私自身はやりがいあって楽しかったけど、子どもには皺寄せいっちゃうよね…
我が子にとってはどう考えても悪影響だったと思うw
夫にも「二度と軽々しく引き受けてくるな。年少年中だけにしとけ。」と釘を刺された。








822名無しの心子知らず:2009/03/23(月) 23:00:28 ID:KKztK+13
>821
役員って道楽だよね。
卒準の追い込み時期なんか
ランチ・仕出し弁当・総菜等々余計な出費だったわw

わたしゃフルタイムどころかパート勤めも無理だわ
幼稚園の役員でこんなに家のことがおろそかになるなんてw
やりがいあったし楽しかったから良いけど、もうやらねw
823名無しの心子知らず:2009/03/23(月) 23:30:21 ID:qaDYlN+3
今年度の役員(ヒラ)がやっと終わったぁ〜と思ってたら今日、来年度の役員依頼されたよOrz しかも〇〇委員会副委員長ってステップアップしてるし…
一学年140人のマンモス園だから一回役員やればOKと思ってたけど甘かった…来年度も頑張ります…
824名無しの心子知らず:2009/03/24(火) 08:37:42 ID:V3Ras3z5
>>822
まったく同感w
役員なんてのは本当に道楽だわ
充実してたし楽しかったけどね

とは言え頼まれてももう引き受けないとは思うwww
825名無しの心子知らず:2009/03/24(火) 09:08:03 ID:9Mc8gO8G
>>801
> すごい自演を見た


↑すごい妄想をみた
思い込みハゲシスw
IDて、直ぐに変えられるの?
って事は801は良くID変えたりしてるって事?
妊娠さんを無理矢理謝らせたのってあんたらじゃんか。
結局妊婦ちゃんを追い込んだんじゃないの?ひどい人間が居るもんだね。ヤレヤレ〜
826名無しの心子知らず:2009/03/24(火) 09:14:34 ID:9Mc8gO8G
>>802
> ID替えながら必死で頑張った妊婦ちゃんも、一応、最後は謝ったんだから…。
> 妊娠中は、変な精神状態になることもあるさ。


あなたに聞くが、因みにID変える方法を教えて。妊婦は精神状態が変になるって、一概に言えるのか?あなたはそんなに偉いのか?謝るのはあなただと思うけど。しかし弱い人を標的にする有閑婦人ているんだね。驚いた。
827名無しの心子知らず:2009/03/24(火) 09:26:49 ID:9Mc8gO8G
>>824
確かに小学校の執行部よりは遥かに幼稚園役員はお遊び程度で楽だったな〜。
幼稚園の役員なら三年間やっても良いくらいだよ。
もう卒園してしまったけれどね。
謝恩会とかおままごとやってるみたいで楽しかったし、幸い嫌なママさん達も他のクラスに集中したみたいでかなりうちなクラスは平和だったなぁ。
先生や園長とも飲みに行ったりしてとても充実した園生活をおくれた。
私の場合は周り全てにおいて恵まれ過ぎたのかもしれないなぁ〜。
今日はお昼からランチ会。もう終わりかと思うと淋しさいっぱい。
828名無しの心子知らず:2009/03/24(火) 10:48:20 ID:rlo3LZL6
そんなに悔しかったのかぁ

お大事にね
829名無しの心子知らず:2009/03/24(火) 11:13:50 ID:Z8hlj6ID
病んでるよね
役員やったからかな
830名無しの心子知らず:2009/03/24(火) 11:49:15 ID:/vt3VxVw
人は集団になると馬鹿にナル。
そんな母を見て、子供は泣いている・・・。
831名無しの心子知らず:2009/03/24(火) 12:03:53 ID:KFe3D8Le
こんな連投しちゃうぐらい2chnにのめり込むなんて怖いねぇ
832名無しの心子知らず:2009/03/24(火) 12:26:07 ID:NHzq4cWw
役員が道楽って言える人がウラヤマ
うちの園は役員の負担が大きすぎて苦行だったよ
だからなり手がいなくて、毎年役員決めが難航するんだけどね

先生は「役員さんの負担を減らしたい」といいながら、年々仕事が増えていく
833名無しの心子知らず:2009/03/24(火) 15:38:23 ID:Ctn6Vetq
>832
うちは増えるらしい。
園に小さな畑があって、今まで収穫した物をお味噌汁とかにして、
食べさせてくれてたんだけど(それは野菜嫌い克服に評判良かった)
一歩進んで、毎月交代でお母さんによる食事作り。
お誕生会に先生方がやっていた余興を、誕生月のお母さんが担当etc…orz
残り1年で良かった。
834名無しの心子知らず:2009/03/24(火) 16:34:52 ID:ZJaPEuo+
妊婦ちゃん、悪いこと言わんから、病院行ってお薬出してもらいな。
少し落ち着いた方がいいよ。どんな言葉も悪意にとってたら心が壊れちゃうよ。
それから、2chには暫く来ない方がいいよ。体、大事にしなよ。
835名無しの心子知らず:2009/03/24(火) 22:57:52 ID:lERiG+ej
産まれるまで居つく気なのか。>妊婦さん
一緒に仕事した役員さんに、心から乙・・・。

836名無しの心子知らず:2009/03/24(火) 23:00:32 ID:V3Ras3z5
結局、本人にも問題があったんだろうなと思わせられたよ
837名無しの心子知らず:2009/03/25(水) 01:41:58 ID:XbU2RNPK
>>833
増えるのたいへんだね・・・

うちは口だけ毎年「役員さんの負担を減らしたい」って園長がいうけど、実際はバンバン
役員に押し付けてくるのよ
役員じゃなくて先生の仕事でしょ?ってことまで役員に回るから困る

で、役員側から「これとこれは減らした方が〜」ってカットできそうなとこを提案しても
聞く耳持ってないんだよね
あー、ほんと終わってよかった!!
838名無しの心子知らず:2009/03/25(水) 01:42:06 ID:c4Z6rVmU
>>833
うわ〜絶対そんな幼稚園行きたくない。 月謝払ってんだから、
あんまり親を便利に使うなって感じだよね。
839833:2009/03/25(水) 10:59:04 ID:u4psibLb
他にも色々と、それは先生の仕事(雑用)なのでは?という仕事が
回ってきてます。

親の出番が少ない幼稚園だったので、何かしたいという気持ちはあり、
色々提案したんだけど(人手が無くて、園庭で遊べない遊具があるので、
その見守りとか、男手が無いので、平日空いているお父さんがサッカーの相手とか)
そういうのはことごとく却下されました。
食事作りの事も、もう少しうまく「食育の為に」とか理由をつけてくれたら
いいんだけど、押しつけ感がありありなのに、役員が他のお母さんに上手く
取りなさなければならず、「なんで私達が園をかばうん?」と言う雰囲気です。
しかしやっていくしかない、あと1年だ…
840名無しの心子知らず:2009/03/25(水) 17:36:44 ID:szfIqO/A
それで親の出番が少ないって言うの?
親が普段の保育にまで関わらないといけないなんて、ちょっとおかしいような…。
先生が少ないにしても、先生で賄えないからって親にボランティアやらせる
考えじゃ、その場しのぎの対策なんだろうね。
841名無しの心子知らず:2009/03/25(水) 19:21:51 ID:QW3rvWCF
>>839
元々「親の出番が少ない幼稚園だった」から、「何かしたい」と思って
園側に色々提案してみたところ、こちらの提案は却下されて、代わりに
毎月の食事作りと誕生月の余興をお願いされた…と言うことなのかな。

園側にも園側の事情があって、同じ人手を借りるならこっちでお願いしたい
みたいなのが、親側の思惑と上手く噛みあわなかったのかもね。
最初に提案した遊具の見守りなんかは、事故があった場合の責任問題が
面倒になりそうだ。

まあ、意に添わない仕事だからこそ押し付け感も感じちゃうのだろうけどw
842839:2009/03/25(水) 19:45:35 ID:u4psibLb
>841さん、ありがとうございます。まさにその通りです。
今までの仕事は運動会の手伝いと、入卒園式の手伝いくらいで、バザーなどもなく
後は子どもと一緒に行事に参加する程度でした。
今回、園から「来年度はお母さん達にもボランティアをお願いしたい」という事で、
色々模索した結果だったのですが。

遊具というのはブランコで、目が行き届かないという理由で、ブランコが
下がっていたことはありません。
(近所でもブランコのある公園が少ないので、短時間でも使いたいところ)
他にも老朽化のため、昨年から使用禁止になったジャングルジムなどがあり、
こちらは年度が変わらないと予算が下りないらしく(公立園です)
遊具が少ない状態なので、お父さんサッカーなども提案したのですが、
いずれも不調に終わりました。
>841さんの指摘の通り、子どもに直接関わることは、難しいようです。
教員免許を持っているお母さんがいれば良いのですが、という事でした。
843名無しの心子知らず:2009/03/25(水) 20:11:12 ID:6CXkuG3H
来年度役員に決まったのでこのスレを読んでいたのですが、
モンペの意味がわからないので教えていただけますか?
844名無しの心子知らず:2009/03/26(木) 01:51:53 ID:L+hSlexk
>>843
モンスターペアレンツでググるんだ
845名無しの心子知らず:2009/03/26(木) 02:30:35 ID:NaBQRPT1
ここにいる役員の皆様一年間お疲れ様でした。
現在、役員ではないのですが相談させてください。
三役が決まらずに困っています(一学年70人の園)
私自身(次期年長1人っ子持ち・専業・転勤族)は、年少の時にクラス役員をやりましたが、三役選出は関係なし!とのことで
『一人っ子・専業だから』と私のところに、三役のお願いのお電話が数回きました。
「年少の時にやったし、10月勤になりそう(事実)」とお断りしました。
クラス役員その他は、1人一回暗黙のルールがありますが、3年間一度もやらない方もいます。
毎年バザーは、三役、クラス役員が中心になり、とりおこないます。
前日、当日のお手伝いは父、母全員参加です。
ところが今年は園舎が仮園舎に移転するため、6月開催のバザーの予定がいまだにたっていません。
仮園舎は狭くホールが作れない状態、5月移転の仮園舎の建築も遅れており、それどころじゃないようです。
3月末のこの時点で、三役も決まらず、バザーの予定も決まらずじまい…
そんな状況、役員の仕事も多いので皆三役を敬遠しています。私もできることならやりたくない・・
そこで仕事を軽減すべく「バザーを中止にし、寄付金を集める(一家族1000円程度)」
それが園サイドでNGであれば「今年よりバザー実行委員会を設置し、役員選出(今まで役員をやっていない方で)そちらで執り行う(三役、クラス役員はお手伝い)」
を提案し、考慮していただけるようであれば三役を引き受けようと思ってます。
ですが、いきなりの改革は無謀でしょうか?
お世話になっている園に、引き受ける代わりに交換条件を突きつけようとしているのもわかってはいますが…
どなたかアドバイスいただけたら幸いです。
長文にて申し訳ありません。
846845:2009/03/26(木) 02:40:52 ID:NaBQRPT1
>>845
追記・役員お願いしますのお電話は、昨日担任の先生より再びかかってきました。
まずは投票選出だったのですが、上位10人全員(役員未経験)に何回も断られたそうです。
そこで、一度役員経験者に電話をかけてお願いしているそうです。
根負けして、引き受けようかな…と思っている自分がいます…が
納得いかないのも事実です。。
847名無しの心子知らず:2009/03/26(木) 05:08:10 ID:A1TrNxgd
>>844
ありがとうございます。
モンペ姿を想像して、???となっておりました。
848名無しの心子知らず:2009/03/26(木) 08:40:12 ID:0YYYuY8w
>>845
納得いかないのでしたら受けないほうがいいと思います。
転勤の予定が入っているという理由があるんですよね。
それに役員未経験者がそれだけいるのならそちらにやってもらうのが筋ですし。
引き受けて頑張っても転勤で退園時に何を言われるかわからないのが一番怖い。
849名無しの心子知らず:2009/03/26(木) 08:48:12 ID:WKs2HToG
>>845
やる気になっているところ申し訳ないのですが、私は断った方がいいのでは?と思います。
転勤が決まっているのなら、受けるべきではないと思います。
考えてみて。転勤して貴女が抜けた後、残された人は大変よ〜。
年長で経験者だったら頼りにしちゃうし。
抜けた後、どっちにしても代役立てる時に困るよ。

役決めに難色を示している人が多いみたいだけど、園側から頼まれる位だから、出来る環境の人達でしょ?
貴女が受ける事によって、その人達がやるチャンスを奪う事にならないかな。
提案に関しては役を受けるかどうかは別に、保護者側としての意見で園側に提案してみたらいいと思います。

気を悪くしたらごめんね。
850名無しの心子知らず:2009/03/26(木) 13:41:12 ID:8UfiTay2
同感
最後まで責任を持って務め上げることが出来ないので、と断った方がいい
あなたの仏心が仇になって返ってきそうで心配だよ…orz
851845:2009/03/26(木) 14:28:45 ID:NaBQRPT1
>>845です。
レスくださった皆様、アドバイスありがとうございます。
そうですね・・・10月転勤は本決まりではないのですが、確率60%くらいのようです(全国転勤がある会社で、移動2週間前に通達)
いい顔をして引き受けたはいいが、途中で退園、父母会脱退するのも
失礼な話ですし、何よりも自分がまだ納得していませんし。
これから預かり保育(春休みですが、行きたいと言ってたので)のお迎えに行くので、直接先生にお断りしようと思います。
昨日、電話をくれた担任に転勤の旨を話すと『10月まででいいから引き受けて!』と
言ってましたが、そんな訳にもいきませんしね(苦笑)
違う園の友人(三役経験者)に相談したら、
「三役決定を長引かせている園側にも問題あり。園長が傍観者にならず、入園の際に『役は1人1回回ってきます』とビシッと言うべき。
3年間役をやらない、逃げ通せる、以前役員やった人が馴れているからやって〜という風習があるのがよくない。
父母の責任感、役員に対する意識が足りないのでは?全員に当たるように役を増やし、負担を分散させては?」との意見も頂戴しました。
友人の園は、説明会の時点で園長から説明もあるし、父母会の仕切りは園長なので、役員決めで揉める事は一切ないそうです。
と、役員決めで揉めている方ご参考までに…(っていないかw)
では、いってきます!
長々と失礼しました。感謝します。
852名無しの心子知らず:2009/03/26(木) 22:27:47 ID:W+n/TI6S
役員決めに園側が関わってくれるだけましなのかも
先月の役員決め立候補者がいなくて、一番早いクラスでも2時間かかった。
輪になって立ちっぱなしで、押し黙って気まずい状態の末クジ引きで決定
もっと酷いのがクジ引きすら拒否するクラス、本部役員が必死で説得
子供達のお迎え時間直前になって、仕方なくクジ引きを了承
年長で卒対があるから、やりたくないのはわかるけど酷いよ
853名無しの心子知らず:2009/03/27(金) 11:11:42 ID:oSAzySGW
うちの園は役員候補者を園が決めて4役が電話するらしい。園の基準は分からないけど、何回も頼まれる人たちもいるし(どんどん昇進)
反対に3人とか子供を通わせていて園歴長くても一度も頼まれない人たちもいるらしい…
854名無しの心子知らず:2009/03/27(金) 11:47:30 ID:M6t0yx5+
投票で役員を決めるってどうなんだろうね。
結局は「自分以外の誰かに押し付ける」ことなんだろうし。

バザーは、そういう事情であれば中止でも仕方ないんじゃない?
やるなら役員とは別に実行委員、だね。
うちの幼稚園も、4年くらい前まではバザーがあったんだけど、役員の負担
(というより、準備に時間を取られる役員さんの子どもたちが可哀想)でなくなった。
今年度役員やってみて、一番忙しい2学期にバザーまでやってたなんて神業と
痛感したよ…。

やっぱり「暗黙」でも一人一回ってのがあるんなら、未経験者だけで話し合うなり
くじなりじゃんけんなりで決めて欲しいよね。

851さんの友人の意見はもっともだと思う。
855名無しの心子知らず:2009/03/28(土) 14:07:30 ID:dL7xPxFO
幼稚園の役員ってそもそもナン何どす?
行事ごとに園が、「手伝ってくれるかな?」って言ってくれればいいのじゃ?
なんで保護者主催でんねん。
やりずらいでしょ。
856名無しの心子知らず:2009/03/28(土) 16:31:40 ID:vtULHjw5
>>855
基本はソレ(行事ごとに園が、「手伝ってくれるかな?」)なんだけど
その都度烏合の衆の保護者多勢を取りまとめるのは園側にとっては
却って手間がかかる事になってしまうので、保護者側の取りまとめ役も必要
=役員が必要って事では
857名無しの心子知らず:2009/03/28(土) 20:47:21 ID:dL7xPxFO
>>856
なるへそ・・・。
だから皆上に立ちたくないのですね。
何しても悪く言われることが多いから?
でも、そんな人のために頑張って立ち上がってくれた人をさらし者にして保護者達の憂さ晴らしのいけにえにする園とは恐ろしい所じゃ。
858名無しの心子知らず:2009/03/29(日) 00:36:02 ID:vuv1OxJv
うちの子は年長、少人数制で親の出番多めの園です。
昨年とおととし、2年連続で卒対を決める時に
下の子がいない親御さん達が逃げまくり、
結局妊婦や赤ん坊のいる人で全員決まった。

てか妊婦と赤持ちに卒対やらせるってどんだけ鬼なんだよ?
うちも未就園児持ちだけど、卒対だけは絶対避けたい。
年少と年中、妊娠中〜産後で体がキツイのに年間通して委員押しつけられて
幼稚園辞めようかと思ったくらい嫌だったよ。愚痴スマソ。
859名無しの心子知らず:2009/03/29(日) 15:37:04 ID:+U6ssQ/T
>>858
それを放置してる周囲もふがいない。
妊婦と子持ちは自宅に帰して、残った連中で耐久レースするぐらいの事しなきゃ。
860名無しの心子知らず:2009/03/29(日) 16:58:21 ID:rsMUeb0y
国による文化の違いとグローバル社会。。

中国と連携するオカルト与党の自公政権

どぎついからみる時は相当の勇気を
持ってからみてね
     ↓


| 赤ん坊を食べる、中国 広東

これを載せるのはどうかと思いましたが、「無知は罪」という観点から
載せることにしました。「やばい」と思う方はリンク先の写真は見ない
でください。戻すかもしれませんので。

地球上で散々好き勝手やってきた人類がいまさら、人道的に云々
、とかそんな事を言える立場なのかどうかは分かりませんが、
ハッキリしてることがあります。「体が拒否反応を示している」ということです。
http://digitaldre.am/2007/07/03/maneater/


画像
http://hk.geocities.com/ennet369/
861名無しの心子知らず:2009/03/30(月) 12:22:18 ID:7iPrySjG
>858
うちはそんな感じ。
妊婦はいなかったけど、下がいる人が卒対。
少人数の園で、下がいる人は役員・係にはならない決まりだから、
必然的に卒対になる。(入園したときからそんな雰囲気なので
みんな観念してるけど)

相談事とか子ども遊ばせながら、家で出来ると言えば出来るけど
1年間の仕事だから、大変だよね。
私は上の子の時、卒対をやって、今回は「経験者だから」と卒対長w
周りからは「好きだね〜w」と言われた。
好きでやってるわけじゃないって…
862名無しの心子知らず:2009/03/30(月) 12:48:59 ID:vIyJvhyL
>>861
>私は上の子の時、卒対をやって、今回は「経験者だから」と卒対長w
>周りからは「好きだね〜w」と言われた。

それって腹立つな〜。
人に押しつけて自分は何もしないなら大人しく黙ってればいいのに
余計なことも言うからムカつくんだよね。

卒対の権限で、周りに咎められない程度に
そいつら(子)は目立たない役に廻しちゃえば?
863名無しの心子知らず:2009/03/30(月) 15:08:25 ID:gUANZFEp
終った。
4月の時は1年がんばろーと思ってたけど、猛毒が1人。
何事にも噛み付き亀 状態だった。
園の方針が嫌い+PTAの活動内容が嫌いで変えたくて役員になったと後で聞き
驚いた。周りにそして会長副へと手当たりしだい噛み付いてた。
その1人のために、後味が悪い1年だったよ。おまえのせいで・・・パーンチ!
864名無しの心子知らず:2009/03/30(月) 17:09:05 ID:69gKoqPm
だれかれ構わず噛み付くのがかっこいい!とでもおもっとるのかな?
865名無しの心子知らず:2009/03/30(月) 17:34:12 ID:Qwzrzg2/
>>863
その亀、私かも(笑)
私もかなり文句言って愚痴言って…その結果役員体制変えました。
あんまり役員の仕事量多かったんで、翌年は半分量に減らしました。
翌年の役員さんたちにはめちゃくちゃ感謝された。

うちの場合は私一人が吠え→役員全員が理解&納得したから
出来た事だけどね。ちなみに子供が3人いて転勤族で色んな園を
経験したから出た意見です。
866861:2009/03/30(月) 18:27:32 ID:7iPrySjG
>862
謝恩会の準備とかアルバム編集などの雑用は多くても、
たいした権限は無いんだけどね。
でも後に残る記念品とか、自分寄りの好みに仕上げられるから
それで良しとしてる。
上の子の時も前年度のアルバム見せて貰って、手書き風イラスト満載、
キャピー吹き出し入りだったのを、シンプル写真集風仕上げに出来た。
何より今回のメンバーと仲良く1年間やって行かれればOKだと思ってます。
867名無しの心子知らず:2009/03/30(月) 18:56:00 ID:QcgOCwYv
卒対は去年やった。
うちも役員は未就園児持ちは免除なんで、卒対の半分以上は未就園児もち
(私も含めて)。
ただ、未就園児と言っても、ほとんどが当時来年年少って年だったから、
適当にお菓子与えて、適当に遊ばせておけば何とかなったので助かった。
まぁ公園で遊ばせる代わりに幼稚園で遊ばせてた感じ。室内だったのはちょっと
可哀想だったかもだけど。

おかげで年少入園した下の子、ほかの元卒対の下の子たちと、何の抵抗もなく
初日から幼稚園に馴染んでたよw
そして私を含め何人かは、そのまま役員…
「好きねぇ」と言われても反論できん…
868名無しの心子知らず:2009/03/30(月) 20:19:43 ID:LvpUi9++
>>867
年少で役員やったら、その後2年は役員無しなのかな?
だったら普通と思いますが…
869名無しの心子知らず:2009/04/05(日) 17:20:23 ID:rCGfp9yk
もうすぐ新学期ですね。
うちの地域は今頃インフルエンザが流行っていて、
年長が卒園して、残った役員で手分けして地域の小学校の入学式に
来賓として出るんだけど「子どもがインフルになって…」と
急遽代理を立てたり、うちは園ママに子どもを預けるはずが、
相手の子が具合悪く、結局幼稚園で見て貰うことになった。
ここ数日、春休みなのにメールのやり取りで忙しかった〜
870名無しの心子知らず:2009/04/05(日) 17:59:05 ID:269tyTEi
>>866
>自分寄りの好みに仕上げられるから

なるほどーとオモタ
871名無しの心子知らず:2009/04/07(火) 00:12:44 ID:IPV4mUQA
今日は年長役員に立候補しました。年少のジャンケンで負けたので。同じクラスの役員の中に、一人苦手なママがいるんだ。上手くやっていけるか、この先不安。こんな方いますか?まだ眠れない(T_T)
872名無しの心子知らず:2009/04/07(火) 21:41:13 ID:EY4az8v3
年少のジャンケンで負けたらなんで年長立候補?
やりたかったってこと?
873名無しの心子知らず:2009/04/07(火) 22:01:00 ID:iP1EH8YH
頼まれたので、今年度のヒラ役員になりました。
とりあえず一学期は一度顔合わせするだけで、あとは何もないらしい。

主要行事(バザーや運動会)以外は殆ど活動がないので、楽なほうかな?

下の子が小さいので園長が
『来れない時は無理しなくていいですよー』
って…
なんて適当なんだw
874871:2009/04/07(火) 22:23:19 ID:IPV4mUQA
>872さん、レスありがとう。いえ。やりたくなかったけど、来年から本格的に仕事しないとならなくて、会社との兼ね合いで今年以外は融通が利かないんです。もう、諦めました。872さんは?
875名無しの心子知らず:2009/04/07(火) 22:50:18 ID:EY4az8v3
>>874
あさって入園なので怖いなーとこのスレを読んでいますw
876名無しの心子知らず:2009/04/07(火) 22:50:54 ID:gvfar355
>>873
園長は自分は困らないからそれでいいだろうけど、他の役員はどう思うかわかんないからね。
下の子供さんいくつぐらいかわからないけど、頑張ってね。
877名無しの心子知らず:2009/04/08(水) 14:43:26 ID:GiBKbmGa
>>871 ノシ
昨年度の会長ですが、よりによって合わないお母さんが副会長でしたよ。
一緒に仕事する機会が多かったから、振り回されて大変でした。
まぁ、私にない面もたくさんあったから、助かることも多かったんだけど。
結局、学年末に精神科行って、軽い適応障害と言うことで安定剤出された。

大人なんだからと割り切ってつきあうことと、
出来れば一対一で仕事する機会が無ければ楽なんだけどね。

さて、明後日の入園式の挨拶考えなくては。
878名無しの心子知らず:2009/04/08(水) 19:35:52 ID:QFMEOB47
年長役員決めがあったが、なかなか決まらず(私は役員済み)、
最後だから無言で逃げ切る人、休む人等色んな人がいる中
やっぱり最後にはクラスでもやさしい人・良い人が受けてくれた。
仕事してたり、小さい子が居たりするのになってくれた人達に感謝。

私の経験でも役員ってボランティア以外の何者でもないけど、
あえて引き受けてくれた人たちって、きっと人生で徳を積んでると思う、
目に見えなくてもきっといつか、徳が自分や子供に帰ってくるから
新年度役員さんがんばれ!
いや、がんばらなくてもいいので、少しでも楽しく過ごせるよう祈ってます!
無神経な人もいるけど、解ってくれる人も必ず居るよ!

879名無しの心子知らず:2009/04/08(水) 20:21:41 ID:WSNgyyRH
>871
私は未就園から仲良しのママさん2人組と一緒に卒対。
子どもは入園してその子達と仲良くなり、仲良し3人組と
認定されてるけど、ママ友付き合いはそういう訳にいかなかった。
ちょっとやりにくいな〜と思ってる。
880名無しの心子知らず:2009/04/08(水) 20:45:03 ID:yoDpU2GB
>>878
なんだそれ徳とかなんとかいってんじゃネーヨ

いってんじゃ…いっ ウッ アリガトウ

かえってくるかなあ…徳…
(ええ、今日年長クラスで役員になっちまった1歳2か月児餅です)
881名無しの心子知らず:2009/04/08(水) 21:25:07 ID:n6YfKGGX
前年度役員です。

うちの園は、役員選出は先生ノータッチ。
保護者会の主導になるんだけど、娘のクラスの進級児のお母さんの顔ぶれみると、
役員受けてくれる望みが薄い…(未就園児もち(うちの幼稚園は免除対象)、既に転勤
が決まって退園予定の人、転勤になるかもって人etc.)。

私も上の子在園中は下がいたから免除されてたし、やっぱり下の子がいると仕事も
しづらいので、未就園児のいる人にお願いする気にはなれない。
問題は年中からの入園時のお母さんだなー。やってくれる人がいるといいけど、
決まるのに時間がかかりそうだ…
882名無しの心子知らず:2009/04/08(水) 21:53:09 ID:B5Zl0osT
今日始業式で役員決めがあり、クラス委員になってしまいました。
他のクラスは全て決まり
残すは娘のクラスのクラス委員のみ。という状況の中、
頼まれてヘタレな自分は断れませんでした。

あがり症だし、仕切るのは超苦手。
気の強そうなママもいるし、今から気が重い・・。

やるからには楽しく頑張りたい気持ちはあるんだけどな・・。
883名無しの心子知らず:2009/04/08(水) 23:40:45 ID:e6EwNMzs
一人っ子で年少・年中と役員やってないお母さんが
今年(新年長)になって仕事始めた。


・・・・・・ずるい!
884877:2009/04/09(木) 00:55:56 ID:Z5Mea4si
伝え忘れたことがあったぞ・・と思いきやぴったりのレスが。
>>880
目立たなくても、地道にまじめにやっていれば見ていてくれる人は必ずいる。
それが実感出来てきたのは終盤からだったけど。
それがなければ私、もっと本格的に壊れていたと思う。
885名無しの心子知らず:2009/04/09(木) 03:12:44 ID:CVqylbc0
あ〜こんなスレがあったとは。
新学期そうそう失敗しました。
役員を頼まれたのに躊躇してる間に他の人に決まりました。
下の子もいるし、内職してるし、仕事に出ないとならないかもだし、自律神経失調症あるし、何より人付き合い苦手だし、クラス換えで知らない人が多くなったし、バス通園だから、親しい人もいないし。
嫌われちゃったかも(泣)
そんな感じの口調だった。
自己嫌悪。
886名無しの心子知らず:2009/04/09(木) 11:11:49 ID:0ChbgByU
792 名無しの心子知らず sage 2009/04/09(木) 02:48:38 ID:CVqylbc0
あ〜新学期そうそう失敗しましたorz
役員をやってくれと頼まれたのに下の子や、今、内職もしてるし不況で仕事に出ないとならないかも、自律神経失調症でめまいなどの発作起こしたりで、躊躇してる間に他の人に決まったよ。
嫌われちゃったかも(泣)
だいたい、人付き合い苦手、クラス委員とか中心になる役目を一度もやった事ない私には拷問です。

マルチポストは嫌われるよ。
もう一回いうけど、その状態で役員するの無理でしょ。
他の人に決まったなら良かったじゃない。もう忘れちゃったほうがいいよ。
・親しい人もいない
・バス通園
・知らない人が多い
・役員じゃない
なら、ぶっちゃけ嫌われてたって別に支障ないと思うよ。
887名無しの心子知らず:2009/04/09(木) 11:27:05 ID:S99U5JYu
んだんだ。嫌われたくないけど、やりたくないってのはなしだ。

んでも
888名無しの心子知らず:2009/04/09(木) 11:28:10 ID:S99U5JYu
途中送信してしまった。

でも、そのぐらいじゃ嫌わないんじゃないかな。はっきりしないやつだなーっウガーと
一時的に頭に血がのぼるひともいるかもしれないけど、だからって嫌ったり
ネチネチするようならほうっといていいよ。
889名無しの心子知らず:2009/04/09(木) 11:55:56 ID:4xA25SsY
>>885
マルチみたいだけど。
ここは、役員の人のスレだから。なれなからって書き込まれても返事のしようがない。
890名無しの心子知らず:2009/04/09(木) 11:56:38 ID:4xA25SsY
>>889
なれなかったからって書き込まれても、でした。
スマソ
891名無しの心子知らず:2009/04/09(木) 13:59:39 ID:eexR3H0E
2年連続役員になりました。去年は本当に楽しかったから
またやろうと思えた。今年もこのスレに書き込むかも
しれないけど、宜しくお願いします。
892名無しの心子知らず:2009/04/09(木) 14:31:38 ID:qVOOT0nE
年中の役員を終えて卒対になる予定。
卒対の仕事は新学期から始まってる。(集金とかアンケート作成など)
役員は年少さん親子が慣れた頃、5月の連休前に総会をして新旧交代、
という事でそちらもまだ仕事が続いている。今月は妙に忙しい。
クラスの前に出る度に「今度はなんだw」と言われている。
893名無しの心子知らず:2009/04/09(木) 19:56:03 ID:5hK3Gwja
今度上の子が小学校。下の子が幼稚園です。
小学校と幼稚園、両方役員になった方いらっしゃいますか?
もちろん地域、学校、園によって負担が違いますが
そういう方がいらっしゃったら、経験談聞きたいです。
894名無しの心子知らず:2009/04/09(木) 22:26:25 ID:7+9yTfO8
明日役員決めの召集がかかっている
正直、憂鬱だ
園に上の子がいる方にやってもらいたい
下の子がいると免除されるんでしょ?
うちは二人目産む体力も気力も経済力もなくて一人育てるので精一杯で
一人っ子にしている
二人育てる体力も気力も経済力もあって一人目免除ならやってほしいわ
しかも園費用のうちある費用は片方免除なんだし
895名無しの心子知らず:2009/04/09(木) 23:03:03 ID:FBe1jsNd
役員やるのに経済力は関係ないだろw
896名無しの心子知らず:2009/04/09(木) 23:06:41 ID:S99U5JYu
どんだけクラスにおごろうと思ってるんだw
897名無しの心子知らず:2009/04/09(木) 23:07:30 ID:hVoTV9PS
>うちは二人目産む体力も気力も経済力もなくて一人育てるので精一杯で
一人っ子にしている
それは個人の都合でしょ・・・? 
なのになんで上の子がいる方にやってもらいたいなんて
あまりに自己中で話にならん。
898名無しの心子知らず:2009/04/09(木) 23:19:20 ID:hVoTV9PS
また先生のごり押しの役員お願いコール
もしくはお迎えの時に延々と承諾するまで帰さないわよ攻撃が
始まるんだろうな・・・。
年少・年中のときも無理やりやらされたのにな〜。
去年は5月にいきなり情緒不安定というかパニック障害みたいに
なっちゃって精神内科に行ったら適応障害って診断されたちゃって
いまだ治らず精神安定剤を飲み続けてます。
みんな先生の巧みな話術に騙されないでね〜。
899名無しの心子知らず:2009/04/10(金) 00:08:24 ID:TSiF7sRK
>894
考え方が違う。
「下の子がいる人は免除」ということは、つまり「ひと家庭1回役員するチャンス
(義務とも言う)がある」ってこと。
いつまでも延々、役員逃れのために下の子を産み続ける人はいない。いつかは
末っ子が入園するし、上の子が卒園生って実績があると、目をつけられやすいのだ。

「ひと家庭1回」って考えれば平等なんだよ。
900名無しの心子知らず:2009/04/10(金) 00:11:05 ID:Bc59GKYx
>>899
>「下の子がいる人は免除」

は、園に寄っても違うよね。
うちは、下がいても免除にはならないし。
同時在園だと、どっちかの子で役についたらもう1人の子の分は免除になるけど。
901名無しの心子知らず:2009/04/10(金) 00:13:05 ID:/NFxhFCq
>>895
つボランティアできるだけの余裕
902名無しの心子知らず:2009/04/10(金) 00:14:22 ID:/NFxhFCq
>>899
うちの近所は下の子は区立にいれているんだが
903名無しの心子知らず:2009/04/10(金) 00:16:09 ID:/NFxhFCq
正解 下の子は区立にいれている人がかなり多いんだが
904名無しの心子知らず:2009/04/10(金) 00:16:59 ID:TSiF7sRK
>900
そうだね。うちの幼稚園は基本的に免除。
やっぱり下の子がいると、仕事がやりづらいんで。

前年度役員。
明日新役員を決める。
正直、894みたいな考えの人ばかりだったらどうしようと思うと憂鬱だ。
905名無しの心子知らず:2009/04/10(金) 00:19:59 ID:UQ+iB/46
>>901-903 = >>894てことかな。
まあなんにせよ、それだけ理由があるなら徹底的に辞退すればいいじゃない。
894で書いたことをはっきりみんなに言えば誰も無理強いしないよ。

上でも書かれているけれどここは「役員を引き受けた人」のスレだよ。
園ではそりゃ「ボランティア」かもしれないけど、894の心まで救えないよ。
906名無しの心子知らず:2009/04/10(金) 00:26:18 ID:Bc59GKYx
>>905
>894で書いたことをはっきりみんなに言えば誰も無理強いしないよ。

無理強いはされないかもしれないが、ドン引きはされるかもw
誰だってやらずに済むならそうしたいんだよ。

でも、やっちゃえばそれなりに楽しいけどね。
907名無しの心子知らず:2009/04/10(金) 00:27:24 ID:UQ+iB/46
>>906
いや「いい加減空気読んでね」という意味で書いたので別に本当に言おうが言うまいが
別にいいんですw
908名無しの心子知らず:2009/04/10(金) 00:29:32 ID:Bc59GKYx
>>907
そうだったのかw
KYでごめんwww
909名無しの心子知らず:2009/04/10(金) 01:41:19 ID:mMubdGKV
去年会長だった。
3年前、初入園で何も知らない人に押しつけちゃえー的にクラス役員になってしまい、その後園からの推薦で副会長、会長
とやってきた。
やってみれば楽しくて、ママ友達もたくさん出来て嬉しかった。
だけど最後の1年は、子供達のためと思って頑張ろうと決めてやったけど、今思い出しても辛いことばかりだった。
やらない人は何もやらない。だけど子供同士は平等に先生に可愛がられるなんて不公平だとか、僻み根性バリバリの醜い思い
ばかり浮かんできた。
誰もやらないから私がやらなきゃいけないとか、驕りも出てきて、上から目線的な会話しか出来ないようになってしまって
数人のママ友とは疎遠に。
寂しくてイライラして娘に八つ当たり。
辛かった。今も辛い。未熟者のくせに長なんかやるべきじゃなかったよ。
前会長から、いつも感謝が大事だよって教わっていたのに。
910名無しの心子知らず:2009/04/10(金) 05:14:21 ID:/sbkQADc
>>895で思い出した
役員をやったら
役員会(週1)の後に必ずランチ
行事の後に必ず飲み会
経費節減のために色々持ち出し
バザーの提供品に少し良いものを(買ってきて)寄付
学年が終わった時には
個人からとして先生にプレゼント(全クラス同じもの)
かなり出費があったよ
園によっては経済力も必要かも。
911名無しの心子知らず:2009/04/10(金) 09:09:27 ID:Fmh1LMLh
>>885です。
なんだか落ち込んで書きこんでしまいました。
こういう話はスレチだったんですね。
言われるように忘れる事にします。
失礼しました。
912名無しの心子知らず:2009/04/10(金) 09:37:02 ID:bnjmWPGL
知り合いのちょいセレブママグループが声をかけあってお友達同士で
一斉に役員立候補しようとしてるらしい。
彼女たちは友達と役員をできて楽しいかも知れないけど、そうと知らず
別で立候補して役員になった人がいたら、ちょっと疎外感を覚えるのでは
ないかと余計な心配をしてしまう。
知り合いがいない状態で役員をするのは心細いから、知人を誘いたい気持ちは
よく理解できるのだけどね…
913名無しの心子知らず:2009/04/10(金) 10:03:02 ID:v61o3xJO
知人ママと誘い合わせの立候補、あったよ。
仲良し4人組を含めて一緒に1年役員やったけど、
結局は常識があるかどうか、だった。
常識ナシ・・・仲良しの担当の仕事を手伝う。本来の担当役員は蚊帳の外。
手伝わせるママも、本来の担当には「やっといたから」で終わり。ひどい時はそれすら言わない。
常識あり・・・当然だけど、仕事は仕事。役員会の前後のおしゃべりはグループで楽しそう。

自分は一人で立候補した。その方が良かったよ。知り合いもたくさんできたし。グループに縛られてるのってつまらなそう。
914名無しの心子知らず:2009/04/10(金) 11:37:24 ID:KLvgw230
確かにランチ(ランチ会じゃなく本当に家に帰る時間がない)の
回数は多かった。家で残り物食べたい…と思ったw
でもそんなことは払拭して、今日は年少の保護者会に
「役員とは素敵なオシゴト!」と説明に行かねばならぬw

>893
レス付いてないので、周りの人のことだけど、
よほど頼まれて仕方なくとかでなければ、やっぱりどちらかに
集中した方が良いと思う。
昨年度そういう人がいたけど、日程の調整とかその人待ちになったり
結局8割くらいしか稼働してなくて、みんな少し困ってた。
少し余裕がある状態でやっていた方が自分も周囲も楽。
915名無しの心子知らず:2009/04/10(金) 16:14:24 ID:dRhe949P
>>893
両方やってます。
小学校の方はPTAの役員で幼稚園は幹事だけど。
ウチの方は小学校と幼稚園のPTAが一緒なので両方でPTAの役員は出来ないので。
小学校の方のPTAと日程がかぶる事はないし幹事ならPTAと比べたら
幼稚園のお手伝いさんみたいなもんでまだ楽だし仕方なく。
出来れば両方なんて引き受けたくなかったけど
やるって言ったくせに後になってやりたくないとか言い出したり
その度に皆集められてまた話し合って決めたり
その中で必ず下らない言い訳で甘ったれた親ばかりでね。
916893:2009/04/10(金) 18:00:56 ID:blCqY71o
>>914,915さん

ありがとうございました。
自分はどうなるかわからないのですが
もしそういう方がいたら経験談をおききしたいな、と
思いまして。

今年はすでに子ども会役員になっているのですが、
小学校の役員は掛け持ち可能っぽいですが
幼稚園は週1で呼び出されるなど過酷なようです。
ただ、幼稚園は下の子が今年からお世話になり
上の子とあわせて通年6年お世話になるので
一度はお話がきたら引き受けたいと思っています。
ただ問題は小学校の互選会の方が先なんですよね。
今年思い切って小学校は立候補してしまおうかと思ってて
でも来年以降話が来るかなんてわかんないよな〜とか
自分が思い上がってんのかなとか、考えれば考えるほどわけわかめになってます。

スレ汚し失礼しました。
917名無しの心子知らず:2009/04/10(金) 18:33:34 ID:QuUEr28q
ランチするなんて優雅だね。
うちはお弁当持参だよ。お弁当。
お昼持参で午後までがっつりお仕事です。

午前中に終わった日はさっさと帰るさ。
朝から幼稚園にいたんだから、帰って家事やらなきゃ。

ランチするほど優雅で余裕のある役員だったら
3年連続でだって引き受けてやるぞ。(やけ)
918名無しの心子知らず:2009/04/10(金) 21:43:39 ID:/RbhsCNc
年少児の母です。
保護者会の何も決まらない重い空気に耐えきれず、
立候補して昨日役員になってしまいました。
ただでさえ、親の出番の多い園なのでドキドキです。

今年はここのスレにお世話になると思います。
皆様、よろしくお願い致します。
919名無しの心子知らず:2009/04/11(土) 07:44:25 ID:VWPI9cL6
>>918
私ハケーン
お互いがんばりましょう。
920名無しの心子知らず:2009/04/11(土) 08:45:45 ID:Sd4fsoAI
園が遠い人で

バス代、地下鉄代が大変だから役員パスってあり?
921名無しの心子知らず:2009/04/11(土) 11:28:23 ID:Faeq8KTc
>920
それは園バスに便乗させてもらうってこと?

うちの園は、役員の仕事で登園で、人数的に乗れるならOKってことになってる。
うちも遠いんで乗せてもらおうと思ったことはあるけど、しなかった。
役員会の集合時間よりかなり早く着くし、午前保育の日に役員会やってたから、
帰りは子どもも一緒に帰っていたので、結局自分で車を運転していくほうが
便利だった。

ガソリン代には泣かされたが…
922名無しの心子知らず:2009/04/11(土) 15:35:13 ID:R+pI/1Fh
>>921
役員パスポートと勘違いしてる?
幼稚園行くのに交通費がかかるので役員は出来ませんって事だよ。
923名無しの心子知らず:2009/04/11(土) 15:36:54 ID:R+pI/1Fh
>>918
最初のお子さんの入園ですか?
幼稚園になじむには、役員やるのが一番ですよ。
いやってほど馴染めますww
924名無しの心子知らず:2009/04/11(土) 16:35:27 ID:26jfkM/U
>>920
ここは役員になった人のスレなのでスレ違い
925名無しの心子知らず:2009/04/11(土) 17:52:58 ID:dRVslEXe
今度からテンプレに入れようよー。
折角やる気出してるのに、モチが下がる。

・現役員またはこれから役員をやろうと思っている人の為の情報交換スレです。
           ^^^^^^^^^^^^
・役員をやりたくない、逃れたい、やりたかったけどなれなかったなどの
 対策、愚痴は他スレでどうぞ。
926名無しの心子知らず:2009/04/11(土) 18:33:37 ID:3qrZDTsP
去年は小学校と保育所の役員どっちもやったので、今年は絶対何もやらん!
来年は町内会班長とスポ少役員が回ってくるので、今年は絶対何もやらん!

なのに幼稚園入園式後。誰も立候補無いまま沈黙が続くこと数分、
親父達は皆「俺、関係ない」という顔で天井見つめてる。母親は皆俯いてる。
先生が「ではじゃんけんで…」と言い出したので、しょうがなく一番軽いのに立候補。

だってクジ運とかじゃんけんとか、そうなると必ずと言っていいほど私当たる!
しかも大抵「長」のつく厄介なのに当たるorz 小学校では「○○委員長」だった。
それで昨年度は身体壊して金飛んでって、休み多くなって仕事シフト減ったorz

年2回の行事のときだけ(本番・練習2回ずつ)のクラス委員。
これでもう勘弁して。義務は果たす、でも許容量越えには手を出さん。
自分の運の悪さが恨めしい。じゃんけん運・クジ運欲しい…
927名無しの心子知らず:2009/04/11(土) 20:34:52 ID:Faeq8KTc
>923
げっ、「バス」と「パス」を見間違えたぜorz恥ずかしい。

私はそういう理由のパスはなしだ。
今年、「家が遠いから」という理由で出来ないといった人もいたけど、
私あなたより遠くから来てるんですが〜?って感じで言っちゃったよw
928名無しの心子知らず:2009/04/11(土) 21:49:42 ID:8vHK5tnZ
誰か役員やりたくないスレ立てていただけませんか?

私は出来ないので。
貧乏スレにもお世話になってるので優雅にランチなんて借金生活になってしまう。
仕事探そう。
929名無しの心子知らず:2009/04/11(土) 22:09:16 ID:DD1ekU7g
スレ立てまで他人にたかるとは恐れ入る。
930名無しの心子知らず:2009/04/11(土) 22:35:45 ID:QpTBjha2
【育児】★★PTA役員なんて絶対に嫌!★★その13
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1234245811/
ここじゃ駄目なの?
931名無しの心子知らず:2009/04/11(土) 23:24:23 ID:/dhVaash
今年度会計です。

会長、今年度は思い切って改革しましょうよ!
父兄の負担が大き過ぎます!

と次回役員会で言うつもり。
932名無しの心子知らず:2009/04/12(日) 00:56:13 ID:md6U51fS
会長ばかりに負担が集中し過ぎなうちの幼稚園、改革したい事はいっぱいあるのだけど、マニュアルをなぞって行くだけならともかく、ただでさえ大変な会長職をこなしながら改革を進めるのはあまりにも負担が大きそうで、躊躇しまくり。

年長さんの役員から会長ださないといけないので、その学年は「ヒラ役員ならやってもいいんだけど、会長になるリスクを冒したくない」って人ばかり。
どうにかしないとねって話は前役員の中でよくしてるので、「会長やりますよ」って一言言えば色々スムーズに進むのかなと思いつつ、敢えて火中の栗を拾うほど私は強い人間か?!とも思い、やっぱ私も役員自体断った方がいいのかなーってすごく迷ってる。
園にはすごく感謝しているし出来る事ならお手伝いしたいんだけどさ。
933名無しの心子知らず:2009/04/12(日) 00:59:48 ID:TGtsCnQ6
>>925
・「元」役員もOK?よくここ見てるけど。
934名無しの心子知らず:2009/04/12(日) 02:26:04 ID:L6uv9pOr
>>933
アドバイスしてくれるならOKなんじゃない?
要は、後ろ向きな人を排除したいってことで。

>>928
釣りか?釣りなのか?('A`)
935原埜千恵子 ◆aNTDZRWI2k :2009/04/12(日) 02:49:39 ID:VYtBgHe8
時給換算したら数十万になるぐらいバザーのために働いてる者です。
作った商品は記念に自分も一つ買いたいし、
当日は私は手伝いに出るため、子供や旦那のお昼も現地で調達。

毎回バザーで5000円ぐらい使います。
なんか、もにょもにょ・・・・子供達は楽しんでるけど。
(子供向けのスペースも多いので、お祭り感覚)
936名無しの心子知らず:2009/04/12(日) 09:03:47 ID:3OjGfHSX
バザーで手作りの提供品のために
布やヒモなどに3000円くらいかけてバッグを3〜4つ作って
寄附するのもどうにかならないかな〜
937名無しの心子知らず:2009/04/12(日) 09:35:44 ID:KoG3ZKoY
「バザー」なんだから仕方ないといえばそれまでなんだけど
毎回バザーは揉めるよね。
938名無しの心子知らず:2009/04/12(日) 15:00:42 ID:jrCd5oC8
>>930幼稚園の役員話もいいのかな?
だとしたら移動します。
お邪魔しました。
939名無しの心子知らず:2009/04/12(日) 16:23:26 ID:Xk+XMf1X
まだバザー委員も出来てないのに、
「今なら時間があるから」ってバザー準備始めちゃう人がいる。
そりゃどうせ今年もやるつもりだったけど
(逃げられるとは思ってないし)
4月中ぐらいはゆっくりしたいよ。暴走は止めて。
940名無しの心子知らず:2009/04/12(日) 17:45:35 ID:VrghkkXt
918です。

>>919さん
お仲間がいて心強いです。
ここ数年、のほほんと過ごしてきたので
ちょっと頑張らないとなぁと思っています。

>>923さん
そうです。最初の子なのです。
何もかもわからないので不安ですが
1年後の馴染んでいる自分が楽しみになりました。

お二人ともレスありがとうございました。
週末から風邪を引いてますが、何だかヤル気がでて来ました!
941名無しの心子知らず:2009/04/13(月) 11:07:33 ID:IeugxuVx
バザーってさ、そもそも皆が楽しくないと意味がないよね。
慈愛の心、助け合う・・・っていう・・・ましてや幼子抱えてるのに。
お母さんやお父さんがアタフタしているのを、園は見ているだけなの?
去年も役員やったけど、売り上げのほとんどを園に寄付なんだよね。
そのお金で子供たちの何か・・・というのはほんのごくわずかだったよ。
卒園するときはまた新たにお金を集めてそこから園へ遊具をプレゼントしたり、なんか?なんだかな?
どうなの?これが普通なの?
942名無しの心子知らず:2009/04/13(月) 11:36:30 ID:Y8++ZoKA
>>941
それは納得いかないね。
うちは殆んどを園児のために使えるよ。
主に卒園記念品、卒園&進級祝い品かな。
小さな園だから、バザーで出た儲けなんかたかが知れてるけどね。
943名無しの心子知らず:2009/04/13(月) 13:11:48 ID:8i+g8m60
>>941
会計報告はあるの?
うちの園も、>>942と同じ+各種景品とかおみやげ品(園の行事の際に遊びに来た
園児ではない乳幼児へのプレゼント品)になってる。
去年はえらく儲けたらしくて年度末に人形劇団を呼んでた。
944名無しの心子知らず:2009/04/13(月) 14:24:23 ID:dskC7AC+
うわぁーバザーってそんなに大変なんだ
うちはバザーが無い公立園で良かった
ってゆうか、バザーって本来各家庭の未使用の子供服とか使わない物を売るんじゃないんだ?
わざわざお金と時間と能力を使ってバッグ作って売るのってなんか変
945名無しの心子知らず:2009/04/13(月) 17:47:25 ID:CzxrTlYa
上の子のときは逃げ切れたけど、2番目を入れてから去年はバザー、
今年は3番目も入れたからいっちょ頑張るかと役員になってみた。
おまけに今日の役員会で幹部になっちゃったよー
ほかのメンバーは顔見知り同士でなってて、私だけ一人あれれ??
なんか涙目になりそうだけど、1年頑張る!明日は引継ぎだ
946名無しの心子知らず:2009/04/13(月) 18:05:00 ID:VeZKVdZa
>>941
一言で寄付と言っても、使い道がどういうものかで印象が変わるね。
設備投資とかなら納得いくかもね。収支報告はないのかな?
うちの園は子供祭の収益を全額子供に使ってる。去年は出張プラネタリウムに来てもらった。
947名無しの心子知らず:2009/04/13(月) 20:46:13 ID:exNvVWyL
モチベーション低い役員ばっかしだと、ほんと萎える
大変なの承知で引き受けるんと違う?
モチベーション低い前年役員が続投してたりするとどうもならんよ
続投するならモチベーション高い人にしてくれ
948名無しの心子知らず:2009/04/13(月) 22:40:23 ID:zPWhCSvV
947のいうモチベーション低い人は、最後まで責任のない仕事をしてた?
そういう人は毎年何人かいる
大変過ぎたら継投しないからね、仕方ない
2年目は違うよ〜頼りにしてるよ〜って、くすぐってみたら?
949名無しの心子知らず:2009/04/14(火) 17:27:08 ID:wKokcIob
年中では公立幼稚園でしたが、引越しに伴い、私立幼稚園に4月から入園しました。
子供の為と、役員に立候補をしたのですが、他に立候補がいなかったらしく、先生から会長もお願いします、とお願いされました。
会長の器なんてありません。
まだ返事事はしていないです。
胃が痛いです。
950名無しの心子知らず:2009/04/14(火) 18:50:44 ID:Qvv8E0DH
園生活1年目で会長ってありえないー。
先生も「もし受けてくれたらラッキー☆ミ」位のスタンスなんじゃないの。
よっぽどの覚悟がない限りは断った方がいいと思う。
951名無しの心子知らず:2009/04/14(火) 19:48:13 ID:y+D1ZnWt
会長さんって大変だよね。
ほかの役員さんがどんなスタンスなのかわからないと引き受けないほうがいいかもしんない。
一年目だから園のこともわからないので、って言って断れると思うよ
952名無しの心子知らず:2009/04/14(火) 20:05:43 ID:Exbcrw1m
>>949
今の時点で胃が痛いんだから、絶対断った方が良いよ。
他の人も断ったから>>949に順番来ただけで、断ればまた他に話がいくだけだと思うし。
953名無しの心子知らず:2009/04/14(火) 20:07:51 ID:SUv4mxFq
この時期にどんな行事が…とかある程度分かってないと
感じがつかめないよね。普通は年長さんがやるものでは?>会長
954名無しの心子知らず:2009/04/14(火) 21:04:31 ID:aL7/vEmY
>>949
ありえない、逃げきれ!絶対に「うん」と言ってはダメ!

先生も、あなたがどういう器の人かわからないから、
立候補=会長お願い出来る人?と思っただけだよ。
絶対に止めておいたほうがいい。
955名無しの心子知らず:2009/04/14(火) 21:20:59 ID:y2VJT1iD
役員の任期終了ー。

書記なもんで、引継ぎ用に議事録や配布物の整理をしていたら、なんか
すごく懐かしくなってしまった。
忙しかったけど、部活の延長みたいで結構楽しかった。
ちょっとさびしいw
956名無しの心子知らず:2009/04/14(火) 23:48:51 ID:wKokcIob
>>949です。
皆さん、ありがとうございます。
先生曰く、推薦やクジで嫌々やる人よりも立候補をした人に会長をやってもらいたい、との事です。
私だって、役員がやりたくて立候補をした訳じゃない。
まだ慣れない子供の為に立候補をしたのに。
立候補をした限り、全力で頑張るつもりでしたが、まさか、私の他に立候補がいなかったなんて。
ちなみに、年長は6クラスあります。

通園して、まだ4日目なのに。

色々考えて、私には快く引き受けるには無理だと思いました。
今回の会長の話は、断ります。
会長の立候補がなければ、クジ引きになるらしいです。
断っても、クジ引きで当たるかもしれませんが、それならしょうがないと思えます。
957名無しの心子知らず:2009/04/15(水) 05:40:21 ID:0sI/p9rK
>>956
役員やりたくて立候補した訳じゃないなら、子供の為に何がしたいの?
958名無しの心子知らず:2009/04/15(水) 08:50:29 ID:5Ex2/Ugp
役員をして子供のため園の助力になりたいとは思うけれど
会長という責任ある職務を引き受けるのは、転園してきたばかりの
身には荷が重過ぎると言うところでは

転園してきたばかりの人って、結構目をつけられてそういう役割を
お願いされることが多いような気もする
特に、他のお母さんがそろって敬遠するような時なんかは
まあでも、知り合いが増えてすぐ園に馴染めるし子供の様子も見られるし
色んな意味で役員をするメリットは大きいと思うから、949さんも頑張って
959名無しの心子知らず:2009/04/15(水) 09:13:21 ID:0vZ4iOxV
でもやっぱり、いくらやり手がいないからと言って、転入してすぐとか、
新入園児の方に会長をお願いしようという気にはならないな…

ヒラだって、新入園児の人だと、年間行事の流れが分からないから
イメージできなくて大変だったと言ってたし。
960名無しの心子知らず:2009/04/15(水) 10:36:39 ID:v3GbMCqp
>>958
わたし、まさにその「目をつけれられた」人でした。
転園1ヶ月で本部役員に推薦。地域の多数決だったそうだ。
さすがに、当時の地域役員さんが「これはあんまりだ」といって
取り下げてくれたそうですが、後で聞いて冷や汗が出たよ。
961名無しの心子知らず:2009/04/15(水) 11:42:08 ID:7307eDPD
子供のためというか、
ただ単に役員をやりたいから立候補したって方います?

私自身、でしゃばりな性格で、立候補したくて
ウズウズしてるのですが、協調性も大事かと思い、
グッと堪えています。
誰もいなければ、ソロソローっと、挙手しようかと
思ってはいるものの・・・そういう保護者は引きますかね?
962名無しの心子知らず:2009/04/15(水) 11:50:17 ID:rl7zb5Fm
私もでしゃばりなので
他に立候補がいないのを充分確認してから立候補しましたよ。
ちなみに二期目です。
昨年「これは役員の仕事ではない。他の係りに依頼すべきことだ」とか
フツフツ腹で思ってたことを、今年は実行できるように頑張るつもりです。
963名無しの心子知らず:2009/04/15(水) 12:07:52 ID:Jp9Elt/L
>>961
いるよ、そういう人。
ひかないよ、そういう人。
大歓迎だよ!そういう人!!w
964名無しの心子知らず:2009/04/15(水) 12:08:59 ID:Sq4tJ7rx
役員をやりたい気持ちが「でしゃばり」だなんて思わないよ!
すごくいいことだと思うし、本来はそういう人にやってほしい。
日本人はとかく横並びと言うか、出る杭嫌いな風潮だけど
やりたいな、やってもいいなって人は堂々とやっていいと思う。

もしも「あの人は好きでやってんのよ」「でしゃばりね」なんて
言う人がいたら、そんな人のほうが変な人です。キニシナイ!
965名無しの心子知らず:2009/04/15(水) 12:45:31 ID:IZL9q38R
私も暇だし役員やりたいな〜とぼんやり保護者会に出た
先生から役員立候補を求められたらとっとと他のお母さん方が挙手されて、
出番がなかったw
さすが国立附属園…
966名無しの心子知らず:2009/04/15(水) 14:50:04 ID:Luvay/V/
それは年長の役員が大変だから年少で挙手が多かったとかじゃないの?
967名無しの心子知らず:2009/04/15(水) 15:16:06 ID:tLbAr3h9
新しい役員さんが揉めたり悩んだり無駄なことを考えないで済むようにと老婆心だが
引継ぎの時「虎の巻」的な資料(マニュアルみたいなもの)を作って渡してみた。

「所詮ボランティアだからそれぞれ事情もあるだろうし、ムリ目なことはがんばらなくてもいいと思うよ〜」
って言っといたのに、新本部の数人が暴走型の人で一切の根回しもなく改革路線に突っ走ってしまった…orz
収拾付けられるような力量も人望もなさそうなのに…。

その愚痴を在園児をかかえるママたちに毎日聞かされるんだけど、
トラブルが起こると人間のキャパがわかるね。
一般園ママの身勝手な自分ルールもすごかったからどっちにも同情しないけどw
968名無しの心子知らず:2009/04/15(水) 22:07:39 ID:8dYf9tmX
年長の役員ってそんなに大変なんだ・・・。
来年、もしかしたら来るかもしれない。
具体的に何がどう大変なんだろう。
参考に教えて頂けまいか。
969名無しの心子知らず:2009/04/15(水) 22:44:57 ID:9DD45slU
>>969
専業が多い。
親の出番が多いのは覚悟して入園している。
小規模が多いので、下に子がいなければまず当たる。
どうせやるなら自分の都合のいい年度でやりたい。
やらずに卒園すると陰口が怖い。

立候補ですんなり決まる園って、こういう理由だと思う。
970名無しの心子知らず:2009/04/15(水) 23:25:02 ID:FNZNuHvI
>969
うちはまさにその条件に当てはまる。
稼働人数が限られてるから、何か当たるのは必至なので、
軽い役からだけど取り合いになってる。

今回は二人目なので、前回やった役の長が回ってきた。
今日、1回目の会合だったんだけど、たたき台としての
資料を作って説明、その後係決め、のつもりが決められなかったorz
前回は「○○の仕事〜」と言われたら「それは私が」「ではこっちは私が」と
得意分野の取り合いみたいになって苦労しなかったんだけど、
同じ仕事でもメンバーが替わると違う物だね。
ヒートアップしないようにしよう。
971名無しの心子知らず:2009/04/16(木) 03:24:54 ID:oUihW95c
地方都市の公立園、2年保育の1年目、クラスは25人ほど。役員は3人出す。
入園式の次の日に保護者会、6人欠席、年長組とか小学校での役員とか下の子供等の
除外条件を除外したら10人ほどが潜在的候補。
 そのなかから5人ほどが立候補。そのなかから話し合いで3人選んで終わってしまった。
立候補したのはどうせするなら年長組でするよりは負担がかからない年少でやって終わっておこう
ということのようで毎年立候補者が出て決まってるようです。
972名無しの心子知らず:2009/04/16(木) 04:47:42 ID:+rUneCWd
去年年中で役員をした全く使えなかったと有名な人(嫌われ者役員)が年長でも自ら立候補し二年間役員と云う肩書きが欲しくて立候補した。
もう最悪だ。
理由が…友達付き合っに失敗をし今年こそは友達を作りたいのと、お遊戯会の衣裳作りをしたいから…だそうで。
去年も年中で全く同じ事を言って役員を引き受けたらしいけれど、お遊戯会の衣裳作りは2回しか参加せずしかもアイロン掛けのみやっただけで後は逃げていたらしい。
仕事もちゃらんぽらんで真面目に遣らないし辛い仕事は体調不良等を理由に逃げていて何も遣らなかったとの事。
もう最悪だ!
影で大ブーイングの嵐。
マジ参った。
973名無しの心子知らず:2009/04/16(木) 09:01:27 ID:R7f3GJrv
前年からの引き継ぎ事項の確認は大事
974名無しの心子知らず:2009/04/16(木) 09:14:04 ID:28E1qIiC
>>968
園によって違うと思うけど、年長が行事が多いし
謝恩会は役員主導で一から準備するから、園主導のほかの行事と比べて負担が大きい
からかな、と
ただ、裏を返せば充実もしていると言うことだと思う
思い出は苦労の分、三倍多く残るw
975名無しの心子知らず:2009/04/16(木) 09:29:24 ID:ASCMFxBo
他の学年は毎年ユルユルなのに、
年長は顔を合わせる回数が多いぶん毎年毎年トラブルが起こる。
行事に対する考えやテンションの違いで派閥になったり、
中立でいる人間を「喰えないヤツ」認定したり、
表面は嫌いながらもニコニコ仕事を押し付けて更に陰でダメ出ししたり・・・・
ドロッドロになってて大変。

976名無しの心子知らず:2009/04/16(木) 10:38:45 ID:kn558eVX
転入早々会長をお願いされました。
実際に役員になった事がある人に話を聞く事ができました。
先生は、大きい行事3回だけ大変になる、と言っていました。
が、クラス役員だけでも本当に大変だったようで、会長になると市全体の幼稚園会長の会議に出ないといけない、などもあるし、卒園式や運動会もゆっくり見れないらしいです。
先生、そんな事言ってなかったのに・・・
簡単よ〜って言ってたのに・・・
とりあえず、会長はお断りしました。
他に立候補がいなかったらクジ引きになるらしいです。
977名無しの心子知らず:2009/04/16(木) 11:26:13 ID:pO8KpP30
うちの幼稚園は一度役員をやれば免除・・・。ということは無くて同じ人が3年間
なにかしら役員をやらされたりするんです。 
先生から目をつけられた人が集中攻撃をくらっちゃって。
私もその一人〜。その理由はうちの子が双子だからだって。
下に子もいないし双子は一度に大きくなっちゃうから楽でしょ?って
言われて。

3年間一度も役員やら無い人の方が多くて、そういう人は草とりとか
年間出番が1度だけだったり。仕事してるとか下に子供がいるとか断って
当たり前、ぐらいの勢いで口だけは出してくる。

でも今年も役員をやり遂げた後には絶対自分にプラスになってると信じて
頑張るぞ!! 




 
978名無しの心子知らず:2009/04/16(木) 22:39:10 ID:CqUiCWiy
うちは1人1回必ずやる。仕事してるとか下にいるとかは全く関係ない。
唯一、妊婦だけは軽い役を選べるけど免除はなし。
逆に1人が2回やることもない。
ここまで決まってると逃げる人もいないし文句も出ないから平和かも。
979名無しの心子知らず:2009/04/17(金) 00:04:21 ID:Y3qFb1j9
年長でやるよりは百倍楽・・・と経験者に耳元でささやかれて
本日年中娘のクラス役員にママ友と共に立候補。
じゃんけん合戦(年中でやりたい気持ちは皆同じ)に勝ち抜いて
無事役員になりました。
気がしれているママ友と2人組なので、心強いです。

懇談会後の初役員会でも大役にならずに済んだので
まずは何とか第一関門無事突破な気持ち。
今年1年は幼稚園に勤めているんだ!くらいな気持ちで
(勿論、無給ですが・・・)
どっぷり幼稚園生活に浸かって暮らしたいと思います。
980名無しの心子知らず:2009/04/17(金) 09:18:16 ID:QfdBUt4a
私みたいな天然と何度か言われている空気読めないボケでも
やっていいんだろうかと悩む
高校のとき定期試験受け忘れたことあるし、皆様にご迷惑かけそう
で怖い
981名無しの心子知らず:2009/04/17(金) 09:26:21 ID:9OhZ7Tuf
役員二年目をうけたんだけどそれを知った元会長から
「年長はみんなを引っ張ってまとめていかなくちゃいけないんだから
今まで見たいに都合が悪いからって休んだりできないよ」って言われた。
そうなの?
別にダンゴになって全員で動く必要はないと思うし
(去年は1人でできそうな仕事にも全員召集がかかった)
会長がまとめてたってよりは
「お友達(年長役員は仲良しグループだった)だからつきあってた」
って感じだったと思うんだけど。
できる範囲で頑張ろうと思ってたのに嫌な気持ちになったわ。
982名無しの心子知らず:2009/04/17(金) 09:29:09 ID:dYHD9l30
役員までママ友と一緒!嬉しい!!って人時々いるねぇ。
いくつまでその感性って許されるんだろう?
正直、女子高生かっ?と馬鹿にしてしまう自分がいる。
983名無しの心子知らず:2009/04/17(金) 09:44:40 ID:ToyaUSX5
>>982
あと一人だけ決まってないという状態で、ママ友二人組みが立候補。
どうしても二人一緒じゃなきゃイヤといって、先に決まってた一人が遠慮して辞退、
ということがあった。
なんだかなー
984名無しの心子知らず:2009/04/17(金) 10:05:45 ID:8yY0kmxS
>>981
要は、去年のあなたの仕事ぶりをみていて、また周りの役員に迷惑掛けるのでは?と心配して言われたんだと思う。
去年はそのくらい頼りない役員だったって事だよ。
だから遠回しに無責任な行動は慎め!と言われたんじゃない?
結構周りのお母様方は役員の仕事っぷりを見ているものだよ。
会えばご苦労様とか有難うとか言われるけど、陰では使えない役員だの何だのと言われているのが当たり前。
ましてヨカレと思い先走りしてしまった行動は、必ず空回りして他の人達を巻き込みマイナスな方向へ進んでしまうもの。
あなたの身勝手な行動のお蔭ではた迷惑している人沢山居たのかもしれない。
あなたは何もしらなかったから今年もヌケヌケと役員と言う肩書き欲しさだけに立候補したんだろうと思うけど。
結構お母様方はお見通しなんだよ。
あなた、もしかして友達居ないタイプ、もしくは、人間付き合い失敗するタイプなんじゃないの?
裏切り者とかさ
そもそも信頼性がないから他人からそんな事を言われるんだと思いますよ。
今からでも遅くないから他の役員に迷惑掛けないうちに員代わって貰ったらどうかしら?
985名無しの心子知らず:2009/04/17(金) 10:14:53 ID:9OhZ7Tuf
あらら、きついですね。
都合が悪いから休んだっていっても
主要な行事は全て手伝ってるし
出席率は70%を超えてます。
書記だったので自宅作業も多かったし。
他の人も上の子の用事で抜けたりしてたし
私一人がとりたてて出席率が低かったわけじゃないです。
でもやっぱり会長にとっては
思うように動いてくれない人だったかもしれないですね。

「裏切り者」って???
なにか辛い経験でもおありなんでしょうか???
幼稚園の役員で裏切り者ってのも
なんかぴんとこないんですが???
986名無しの心子知らず:2009/04/17(金) 10:23:57 ID:9OhZ7Tuf
70%を超えている→ 80%を超えている
に訂正します。

確かに元会長は出席率100%でした。
でもそれは自分の都合にあわせてスケジュール組んでるからですし
他の役員に任せればいいところを任せないからです。
仕事をする上で「分担する」「任せる」ということをせず
「全員で一致団結」というやり方だったので
元会長も大変だったと思いますが
他の役員も負担が大きかったです。
987名無しの心子知らず:2009/04/17(金) 10:32:22 ID:8yY0kmxS
やっぱりな。。って感じですよ。
自分から仕事を引き受けたのに無責任過ぎた=裏切り者(どたキャン等)
になるんですよ。
自覚が足りないから元会長にそんな事まで言われてしまうんですよ。
恥ずかしいとか考え方が幼いと言う気持ちにはならない暢気もしくは我が儘な幼稚脳なんだと感じました。もしや鬱とかですか?

真面目に相手にしてしまった自分に後悔してますよ。はっきり言います。あなたみたいなのが何処へ行っても一番嫌われてしまうタイプですよ。
ではでは失礼!
988名無しの心子知らず:2009/04/17(金) 10:43:15 ID:dYHD9l30
↑お2人ともエネルギーが満ち満ちているようで、何よりです。
特にID:8yY0kmxS。
私なんて見たことも無い園の知りもしない役員さんのことで
そこまで熱くなれるだけの気力なんて余ってません。
989名無しの心子知らず:2009/04/17(金) 10:59:29 ID:xYWjQ5Q8
>>987
鬱患者に謝れや
990名無しの心子知らず:2009/04/17(金) 11:02:57 ID:cHfp/4kS
うへぇ
991名無しの心子知らず:2009/04/17(金) 11:04:07 ID:czL0Y88s
>984、987のが何処に行っても一番嫌われてしまうタイプだよ。
何にそんなにいらだってるのか知らないけど、このスレは役員引き受けた
人が前向きに頑張っていけるように皆で相談しながら1年間頑張りましょう
のスレなんだから個人を攻撃するなら来ないでほしい。

>もしや鬱とかですか?

なんていう神経が信じられないよ。

992名無しの心子知らず:2009/04/17(金) 11:49:12 ID:LIB5uzKM
>>987
>もしや鬱とかですか?
気に入らない人を貶めるためだけに、自分が詳しくない疾病の人たちまで
貶めるとは…。
捨て台詞で速攻去るって本人してやったりかもしれないけど
傍から見てたらどっちもどっちになってるよ。
993名無しの心子知らず:2009/04/17(金) 12:04:52 ID:g78F8RWq
>981さんはなんでもサッサと出来て、同じ仕事量こなせば、
かける時間は短い方がいいわ、と思うタイプかな。
実は私もそうなんだけど、
>別にダンゴになって全員で動く必要はないと思うし
このダンゴになって動く、というのも役員ではある程度必要
なんじゃないかと思う。
プリントに園児の名前ハンコを押すのに、各学年の書記が集まって
20個ずつ押すなんて、どうなの?と思うけど、それをしない人は
やっぱり他の学年の委員さんからやりづらくて気を遣われてたよ。
994名無しの心子知らず:2009/04/17(金) 12:12:15 ID:dYHD9l30
〜〜〜〜次スレ待ち〜〜〜〜
995名無しの心子知らず:2009/04/17(金) 12:19:15 ID:9OhZ7Tuf
981です。
993さんの言うとおりです。
私の場合ハンコ20個押すために全員集合には参加してます。
そのあとのおしゃべりしながらお茶は途中で抜けたりしますが。
(おしゃべりの内容がほとんど小学校の上の子の話なので
きいてもわからないというのもあり・・・)
協調性ないと思われてるんでしょうね。
実際ないんですけど。
996名無しの心子知らず:2009/04/17(金) 12:24:13 ID:Xq2On0kb
私は、今年初めて役員に立候補したけど、
ママ友の馴れ合いより、やることササッとやって、
井戸端したい人は、別の機会を作ってほしい。
協調性は大切だと思うけど、>>993のいうような馴れ合い作業は
正直必要ないんじゃないかな?。
>>987はきっと、自分の思うように動いてくれる人が
いなくてイライラした経験があるんだよ

捨て台詞はいて逃げたようでも、
またレスを確認しに来ることは目にみえてる。
そして、涙目・・。
997名無しの心子知らず:2009/04/17(金) 13:01:17 ID:g4wWDmjF
>980さんはきっとスレ立てに気付いてない気がするんで
立てようと思ったんですが規制中…

使えたら使ってください

■幼稚園の役員スレ・11回目■


初心者さんも経験者さんも、ここでだけは
思いの丈をぶちまけてしまいましょう!

前スレ
■幼稚園の役員スレ・10回目■
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1223281730/

関連スレは>2
次スレは>>980が立ててください。

998名無しの心子知らず:2009/04/17(金) 13:02:08 ID:g4wWDmjF
■幼稚園児を見守る親のスレ その53■
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1239191739/
どうする?幼稚園選び【H22年度入園編】1学期
関連スレ
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1239762880/
幼稚園の送り迎えがツライ奥様16人目
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1231301491/

過去スレ
■幼稚園の役員スレ・9回目■
/http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/baby/1208155088/
■幼稚園の役員スレ・8回目■
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/baby/1194964659/
■幼稚園の役員スレ・7回目■
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1179824150/
■幼稚園の役員スレ・6回目■
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1159685031/
■幼稚園の役員スレ・5回目■
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1133916961/
■幼稚園の役員スレ・4回目■
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1112163403/
■幼稚園の役員スレ・3回目■
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1082514862/
999名無しの心子知らず:2009/04/17(金) 16:56:20 ID:5894QmCV
次スレ立てました

■幼稚園の役員スレ・11回目■
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1239954847/
1000名無しの心子知らず:2009/04/17(金) 17:25:02 ID:xBjXE3HG
999乙です!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。