■幼稚園の役員スレ・9回目■

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの心子知らず
初心者さんも経験者さんも、ここでだけは
思いの丈をぶちまけてしまいましょう!

前スレ
■幼稚園の役員スレ・8回目■
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/baby/1194964659/

関連スレは>2
2名無しの心子知らず:2008/04/14(月) 15:43:31 ID:jqoBlzmL
関連スレ
■幼稚園児を見守る親のスレ その43■
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/baby/1205400064/
どうする?幼稚園選び【H20年度入園編】6学期
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/baby/1206771562/
幼稚園の送り迎えがツライ奥様13人目
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/baby/1203315074/

過去スレ
■幼稚園の役員スレ・7回目■
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1179824150/
■幼稚園の役員スレ・6回目■
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1159685031/
■幼稚園の役員スレ・5回目■
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1133916961/
■幼稚園の役員スレ・4回目■
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1112163403/
■幼稚園の役員スレ・3回目■
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1082514862/
3名無しの心子知らず:2008/04/14(月) 15:55:55 ID:jqoBlzmL
>1様、代行スレ立てありがとうございました!
4名無しの心子知らず:2008/04/14(月) 18:21:29 ID:4GU8j0nZ
このスレ落ちちゃったんだよね。また立って良かった。1乙!
5名無しの心子知らず:2008/04/14(月) 19:30:15 ID:7mnmZuNm
乙です。

年少母。
先生から役員お願い電話が来てテンパって受けてしまいました。
ママ友なしで引きこもってたので、軽く浮きそう。

というか、昔から人の顔と名前覚えるの物凄く苦手で、月一でプレ通ってたときも相手は覚えてても、私は覚えてないこと度々。

人の覚え方のコツとかあれば教えて下さい...orz
6名無しの心子知らず:2008/04/15(火) 00:06:19 ID:JpLU67Vn
>>5
努力あるのみ。反復練習が有効。

私は会議には毎回名簿持参しましたよ。
覚えたママを確認しつつ、消去法で覚えてないママの顔と名前を一致させる。
会議中はみんな動かないし、発言して誰かが名前を呼んでくれると助かるし。

とにかく全体会議の時はずーっとそれやってました。
7名無しの心子知らず:2008/04/15(火) 00:52:32 ID:/NTAYlVZ
年長で役員やるのがどうしてもイヤで、年中の今年度、引き受けた。
でも不安だよー。
自分、我が強い性格で、それが表に出ると嫌われそうなので
温和なおとなしい人のフリしてる。
ママ友ではなく、ママ知り合い的な付き合いで去年は乗り切ったけど
役員ともなると、地の性格が出そうで不安。

はりきりすぎないように心を引き締めてる。
でも、完璧にやりたいっっ
ダメダメ。自分にとって完璧なんて自己満足で周りは迷惑なんだよ。
と言い聞かせてる。
8名無しの心子知らず:2008/04/15(火) 01:36:26 ID:cZXresyW
>>7
私は出ちゃったよ、地が。
けど、その頃にはみんな、目的を果たす事のほうが大事になってるから、
嫌われたりはしてないと・・・思う。

今は役員終って、また再び大人しい目立たない母に戻ってます。
けど、元役員仲間には「○○さんは見た目と違うから〜」なんて言われてます。
9名無しの心子知らず:2008/04/15(火) 08:23:21 ID:RgLFse6c
役員やるのに何ができたらいいのかな?ワード?
どのくらいできたらお役に立てるのかな・・・
今年やってほしいって言われたんだけど、自信が無い。
10名無しの心子知らず:2008/04/15(火) 09:18:38 ID:7q+3RhfV
いや、もうやる気っていうか…
役員の仕事のためにプライベートな時間を提供します、って気持ちで十分だと思う。
11名無しの心子知らず:2008/04/15(火) 09:50:48 ID:mbS8AvhM
年長役員決めは毎年大変なのはわかっているので、園から三役は決めておいて欲しい…打診しておいて欲しいとつくづく思ううちの園…
12名無しの心子知らず:2008/04/15(火) 10:33:13 ID:Wxi4ECbE
やっておくなら年少のときが楽なの?

役員決めるのに時間かかるぐらいなら今年やっちゃおうかなって…。
13名無しの心子知らず:2008/04/15(火) 12:31:07 ID:YNRd3eOD
>>12 確かに楽かもしれない。
でも、第一子だったら行事の内容とかもよくわからないし、いちいち年中長の役員に「年少さんは初めてだからわからないだろうけど」って言われるのが内心むかついた。
役員会でもすぐに「去年は・・・・・だったよね」「一昨年は・・・・」ってわかんない話ばっかするし。

私の個人的な感想としては年中でやるのがベストかと・・・。
上に在園児、卒園児がいるんだったら年少でやるのがいいかもしれん。
145:2008/04/15(火) 12:39:31 ID:7zoRh8Xm
>6
有難うございます。
名簿持参はいいですね。
写真なんてないだろうから、ひたすら名簿とにらめっこします。

顔を見るのが苦手というのもあるので頑張ります。
15名無しの心子知らず:2008/04/15(火) 15:02:35 ID:hbq3IxUJ
>>14
私も顔と名前覚えれないです…
私は少し離れた所で携帯を見てる振りしながら望遠とか使って
写真を撮る…もちろん少しでも音がしないようにスピーカー部分を
指で押さえつつ…
そして左の人は◎◎さん、真ん中は△△さんとか、メモ機能に
メモる。
ストーカーっぽいけどそこまでしないと誰が誰だかわからなくてさ…
16名無しの心子知らず:2008/04/15(火) 15:26:24 ID:zoe3E3FA
>>15
なんかそこまでやると、やりすぎじゃないか?
昨年度ウチの園は18人メンバーいたんだけど
役員会でマメに集まってたし、仕事分担でチーム組んだりして自然と覚えていったよ。
「次回までに名前と顔一致させること」なんて宿題でもないんだから
まったりいこうよ。
17名無しの心子知らず:2008/04/15(火) 17:36:46 ID:tvTWXV+p
>>16
その「自然と」に任せてると、不自然なぐらい遅くなるんですよ。
私は>>6ですが、20人の役員の全員の顔と名前が一致して、どこで会っても
挨拶出来るようになったのは二学期です。
ちなみにうちはかなり忙しい園です。

自然に任せてなんかいたら、任期終わります。
18名無しの心子知らず:2008/04/15(火) 17:40:32 ID:tvTWXV+p
>>12
年少が楽って考える人が多いから、うちは去年半分が新入園組。
会長さんが苦労してました。
意見を求めても意見を言う人がいつも一緒。

さすがに、バランスは考えたほうがいいと思う。

と、書いてて気がついた。
うちは縦割りだからこういうことが起こるんだ。
普通はバランスは取れてるもんなのね・・・orz
19名無しの心子知らず:2008/04/15(火) 21:02:40 ID:gYxX6b9V
>15
それはやりすぎだよ〜
すぐに全員を覚える必要はない。
まずは、自分と同じ部の仲間、クラス役員、会長を
覚えればいいのでは?
それだと、たいした人数いないでしょ。
写真とってるの周りが知ったらかなり引かれると思う。
写真を撮ってまで覚える必要はないよ。

20名無しの心子知らず:2008/04/15(火) 21:10:06 ID:nYWOOFq6
会議の時に、自分の視点からの机の配置図と座っている人の名前を
紙に書く。
そしてその人の発言や特徴などを名前の下の部分にメモしていく。
会議後にその紙を見直すと印象的な発言をした人、大体この位置に座っていた人、
のように復習できて覚えやすいです。
21名無しの心子知らず:2008/04/16(水) 16:57:23 ID:hgw4Gy3Y
>>15
私もやり過ぎだと思う。
写メ撮ってると分からなかったとしても
会議中にいつまでも携帯いじってる人がいたら
正直いやだな。
22名無しの心子知らず:2008/04/16(水) 18:33:56 ID:RoMj9h5Y
そんなに焦って覚えなくていいさ。みんな似たようなもん。
会長とか役の人をとりあえず覚えたらいいよ。
会長でさえ 誰かわかってないんだし。
そんなに心配なら 名簿みてクラス+名前だけでも覚えてたらいいんじゃない
写真と実物 えらくちがうしね。
23名無しの心子知らず:2008/04/16(水) 22:13:12 ID:ajNIB0oB
会議中じゃないよ、そこまで非常識じゃない。
部屋を出たあと。解散したあととかさりげなく。
24名無しの心子知らず:2008/04/16(水) 22:23:28 ID:NflEjZFh
もしさ、自分が知らないうちに写真撮られたらどう思う?
あまり気持ちの良いものじゃないと思うんだけどな
バレたら気分を害する人がいたり
変わった人認定されるのは必至だと思うよ
25名無しの心子知らず:2008/04/16(水) 23:27:13 ID:7AadYhsY
理由はどうであれ、隠し撮りだよね。
そんなの自分がされてたと後で知ったら相当気分悪い。
26名無しの心子知らず:2008/04/17(木) 08:56:23 ID:Cn4wseu9
皆さんの顔を覚えようと頑張ってたら逆に浮いてしまった。
まずは、名前、顔より、全体の雰囲気を把握すべし。
27名無しの心子知らず:2008/04/17(木) 12:25:14 ID:Lz7cGCSx
年長で役員やるのは、大変なの?
上の子年長時に、下も入る予定だから声かかればやっとこうと思うんだけど。
28名無しの心子知らず:2008/04/17(木) 13:17:38 ID:VFSMYMXZ
年長でやると、委員長とかにならなきゃダメだからじゃない?

うちは年中年少の年子で、年中で役員になったんだけど、
年少のクラスの役員決めのときに、
「もう卒園しましたが上の子もお世話になりましたし
 どれだけ出来るかはわかりませんが、精一杯頑張ろうと思います」
と、立候補してくれたお母さんが話している間、
『上の子もいたなら、そういう人が役員やるのがスジよね〜w』とか
『どれだけ出来るかだってーwww
 あの人、あんだけ喋れるんだから大丈夫じゃないのpgr』とか
(立候補してくれた人は、自己紹介の時に少し話が長かった)
隣の人とヒソヒソ話してる人がいた。
自分はやらないくせにヒソヒソ悪口のようなことを言う保護者と同じクラスなんて嫌だな〜。
ちょっと距離を置こうと思って名前チェックしちゃった。

29名無しの心子知らず:2008/04/17(木) 14:56:14 ID:iwuNV+2r
>>27
うちの幼稚園は卒対も年長役員の仕事だし
卒園式での花束贈呈もしなければならない
自分の子どもの卒業式なのにそれに集中できないのは辛いよね
その他、運動会やらのイベントもこれが最後と思えば力が入ると思うけど
子どもの演技に集中できずお手伝いに走り回っていたよ
しかも役員スペースでの写真撮影は禁止(他の父兄からクレームが出るから)
役員スペースでの待機中は応援すら満足に出来ない
30名無しの心子知らず:2008/04/17(木) 17:11:19 ID:21ALa+nR
年長役員決めの時、転勤の可能性があるので〜と
役を逃れた人がいたが、それってありですか…
転勤が決まっているのならともかく可能性なのがなんだかなぁ。
31名無しの心子知らず:2008/04/17(木) 17:19:15 ID:M82W4wjC
>>30
まぁもうほとんど決まりで辞令を待つだけの状態でも
可能性っていえばそうだしねぇ。
私だったらそういう理由で逃れて
卒園までいたらすんごく肩身が狭いから
そうは言わないけどね。

可能性って言い出したら

妊娠の可能性
介護の可能性

とかきりがないよな。
32名無しの心子知らず:2008/04/17(木) 18:48:34 ID:c7RhYJFN
うちは年長役員でもあまり関係なかったな。
ついでに、下の子のクラスでやれば・・・ってのも関係なかった。
役員は役員、みな同じだった。

卒対は、別に組織をつくるので役員関係なし。
33名無しの心子知らず:2008/04/17(木) 19:21:12 ID:blBTktsB
子が年長と年少なんだけど、役員免除の人は
妊娠中の人、役員を過去にした人、未就園児がいる人。
仕事してるけど免除理由にならず役員なってしまった…
今年が一番行事楽しみなんだけどな

>>31の言うように
妊娠する予定とか転勤になるかもしれないからとか
祖父母が弱ってるためとか可能性で断る人毎年数人いるけど
それで役員逃れても、結局現実にならないと
後で皆から冷たい目で見られてるよ
34名無しの心子知らず:2008/04/17(木) 19:35:33 ID:5RXtOY9/
じゃ逆に、転勤族だけど役員引き受けて、
任期途中で転勤になっちゃった場合はどうなんだろう?
それはそれでブーイング受けそう…
35名無しの心子知らず:2008/04/17(木) 19:42:52 ID:Cn4wseu9
>>34  そりゃあ例えば300キロぐらい離れたところで、ブーイングされてもねぇ・・・。
なんでもないんじゃない?
36名無しの心子知らず:2008/04/17(木) 19:47:07 ID:FCl/3+Ya
転勤する可能性がありますがそれは直前にならなければ
わかりません。
それでも良ければやりますが。

というしかないよね。あとの判断は園次第。
37名無しの心子知らず:2008/04/17(木) 20:24:27 ID:+mIyGWkv
携帯から失礼します。

自治会の会長をやっていたら、幼稚園の役員は免除対象になりますか?
(´Д`)
38名無しの心子知らず:2008/04/17(木) 20:27:43 ID:ncro4f1D
>>37
それは関係ないような…。一応「自治会長やってて忙しいので」と言ってみては?
39名無しの心子知らず:2008/04/17(木) 21:14:53 ID:vb7bdaf5
ちょおっとグチらせて下さい。
下の子が今年から、めでたく入園。
うちの園は懇親会の日に投票用紙を持ち帰って、先生が開票
そして上位から電話でお伺いをたてる・・というのが慣例。
先生も「↑という形で良いですか。立候補の方は一筆書いてください」と説明したのに〜
あるママさんが「お互いの家庭の事情も分からないのに書けません!」って!えぇぇ!!
困った先生が「では何か案はありますか」と聞くと
「いえいえ私は、やらないのでww」

悪いことに新入児ばっかりで、投票が当たり前なこと知らないから
その人の言葉で『いま決めなければ』な雰囲気に・・・(他のクラスは解散している)
先生も2年目でいっぱい×2
10分が経過して耐え切れなかった2人が立候補。
もう1人がなかなか決まらず。
仕方なく私も「じゃあ、やります」バカバカ
去年も上の子でやって2年続けてで、しかも今年は立候補って(ry
上の子クラスのママたちに、でしゃばりって思われるのかな。ウチュ。
40名無しの心子知らず:2008/04/17(木) 23:01:27 ID:iwuNV+2r
まぁ頑張れとエールを送っておく
41名無しの心子知らず:2008/04/18(金) 11:02:28 ID:i/9mQVTT
私は三年目…

やりたがりと思われてるらしい。
本当はやりたくねー!うちの園は先生が家庭環境で決めちゃうからしゃーねーんだよな。

やるからにはきちんとやるけどね。
今年も一年がんばろう。
過ぎたら早いよ!
42名無しの心子知らず:2008/04/18(金) 11:37:31 ID:pFR2hSXZ
現在妊娠3ヶ月。仕事もしているしゼッタイ役員なんて無理。
なのにほとんど話もしたことのない隣のクラスのママが
「あの人何もしてない!」と私を責めてるらしい。
役員はクラスごとに選ぶんだから、私がやろうがやるまいがその人には関係ないんだけどね。
それに事情も知らないのに人を非難するってどうよ。
来年同じクラスになってもうち解けられない気分。
43名無しの心子知らず:2008/04/18(金) 11:42:28 ID:OT5iNUqu
仕事は理由にならないんだよー。
44名無しの心子知らず:2008/04/18(金) 12:30:57 ID:3u+HI0gc
保護者会での役員決めの時、
「パートは仕事しているうちに入らないから!」
と鼻息荒く言ってる人がいたな。
幼稚園に預けてる時点で正社員の人はほぼ居ないだろうに…
人それぞれ事情があるっていうのが分からないのかな?
やれる事ならやろうって人が大半だと思うけど。

うちの園は乳幼児もちは免除だから自分は今回も除外でした。サーセンw
45名無しの心子知らず:2008/04/18(金) 12:51:29 ID:8ydLjCs0
ウチは乳幼児がいても免除なしだよ。
もちろん仕事してるからってのもダメ。
やってくれる人が揃わなかったら「くじ引き」だから
連チャンもありなのだ。
46名無しの心子知らず:2008/04/18(金) 13:37:32 ID:QNLnsFus
うちの幼稚園は一クラスにつきクラスの3分の1くらいの役員の種類がある。
役員の仕事が分散されていて、そんなに大変じゃないから
働いてる人も赤ちゃん連れの人も、時には妊娠中の人もやってたりする。
役員決めのときはお約束の沈黙状態はあるものの、先生や他のお母さんに
「○○さん、やってみませんか?」「×さん、私もやるから一緒にやろうよ!」と言われれば
「じゃあやります」って言う人が多くて結構すんなり決まる。
(別のお母さんに聞いても、他のクラスもそんな感じらしい)

そんな中で、同じバス停のお母さんは、バス待ちのときに
「自分がいかにして役員から逃れたか」を自慢げにいつも私に語っている。
役員決めがある保護者会の前後はずっとその話題。
何か事情があるのかな?と最初思ったけど、毎日暇だ暇だ言ってるし。

続きます。
47名無しの心子知らず:2008/04/18(金) 13:39:08 ID:QNLnsFus
見た感じは「大人しいお母ちゃん」と言う感じなのだけど、役員決めから逃れる為の話になると
情熱が話の端々から伝わってくる。
「上の子の時から5年間一度もやってないの、ああいう時はじっと下を向いて耐えるのよ、
目を合わせちゃったら負けなの」と。
今年の保護者会で、フルタイムのお母さんの都合が悪く、有給を取ったというお父さんが来た
家庭があったのだが
「あれはずるい、お父さんが来たら役員を振れないではないか。
きっと役員決めが嫌でお母さんは来なかったのだ。
でも、私も来年お父さんに来てもらおう(ハート)そしたら確実だし」と言っていた。

でも、そのお母さんには先生もいつも声をかけない(誰もいなかったらかけるだろうが)し
そんなことしなくてもあなたに役員は当たらないと思うから大丈夫だよ、と言ってあげようかと思ったが
なんかトゲがあるかもと思ってやめた。
48名無しの心子知らず:2008/04/18(金) 14:17:10 ID:Alex9uaV
>>42
>仕事もしているしゼッタイ役員なんて無理。

妊娠はともかく、最初からこういう態度だから嫌われてるんじゃない?

ところで、役員でもないのに何でこのスレに書いてるの?
愚痴ならチラ裏にでも行ってくれ。
49名無しの心子知らず:2008/04/18(金) 14:53:11 ID:8CK/Zdj5
うちの園はクラス役員のほか、係が細分化されているので
8割ぐらいのお母さんが何らかの役を持たされる。
役を持たなかったお母さんは文化祭の時にお手伝いにかりだされるし、
けっこうやるのが当たり前な雰囲気で
先日の係決めの時も、全部立候補ですんなり決まった。

なので>47みたいな話を聞くと、けっこうびっくりなのだが
そういう人って、小学校の役員決めでしっぺ返しを食らうではないだろうか?と思っちゃう。
みんなこれまでの経緯を見ているだろうしね。
50名無しの心子知らず:2008/04/18(金) 15:01:52 ID:P5LqLy30
うちは弟妹がいる人は役員不可、という不文律があるので、
上の子の時は完全スルー。その代わり、2人目入園の今年は
「今回は出来るわよねw」オーラが先生方から伝わって来ました。
なので今年は役員です。
覚悟してる2人目ママさんが役員を終えた2年目の方が毎回揉めるみたい。(2保です)
上の子の時も「妊娠希望」で5人くらいが辞退してたけど結局だれも…
こればっかりは難しいですよね。
51名無しの心子知らず:2008/04/18(金) 18:02:44 ID:2TYMTy7U
妊娠希望ならまだいいよ
妊娠しました→流産しました を3年間続けた猛者もいる。
ちなみにその人が妊娠という言葉を吐くのは役員決めの日だけだ
52名無しの心子知らず:2008/04/18(金) 18:21:41 ID:3pY/FmXY
年少で、立候補用紙と辞退用紙を貰いました。
辞退は在園児(一緒に通ってる兄姉)の役員経験者・ここ2年の役員経験者(兄姉が卒園しているが近年にした人)・
妊娠中・1歳未満の弟妹がいる方・その他重大な理由がある方(家族に重い病を抱えてる人がいる、介護必要な家族と同居等、仕事は不可)だけなので、

うちは一人っ子で初めての幼稚園なので当て嵌まらないから辞退はしないんですが、
立候補は特にしなくてもいいんですよね?

やりたくはないが選ばれたらするくらいに考えてます。
立候補しなくて感じが悪くなりませんか?
幼稚園に知り合いもいなくてバス通なんですが同じバス停はうちしかいないので保護者と一切関わりがなくて…。
53名無しの心子知らず:2008/04/18(金) 18:35:59 ID:ZTLIcI9J
なんか早くも疲れた…一年もつのか私
それとも慣れて大丈夫になっていくのか?
面倒でもお仕事だけは頑張ってこなすぜ
しかし人前で話すのだけはダメなんだ〜!
でもそれもなんとかこなすぜ
頑張れ私
54名無しの心子知らず:2008/04/18(金) 18:59:06 ID:f9/Zx9Q+
基本ヒキの人見知りのくせに役員なっちゃったよ
何かお友達同士で和気藹々盛り上がってて寂しくなった
お友達探しのつもりで頑張るか、仕事と割り切って黙々こなすか
同じくガンバレ私
55名無しの心子知らず:2008/04/18(金) 19:01:38 ID:QNLnsFus
>46-47です
>49 そういえば、小学校は投票によって決まるらしいんだけど、今年クラス役員に
選ばれてしまったわぁ…どうして私が…
と言ってました。実は人望があるのかそれとも報復措置なのかw

人には得手不得手があるものだし事情もあると思うし、
役員をやらないまま卒園する人がいても
それはそれでアリだとは思う。(うちの幼稚園は積極的な人が多いから特に)
ただ、やらない私は勝ち組、こうやって役員を避けてるのよ、凄いでしょ
的な発言を私(役員やる)に嬉々として話してくるのはどうなの。
べつにやってもらわなくても全然構わないよ、
多分そんな努力しなくても大丈夫だよ!って
言いたい。ああ言いたい。

>52 立候補しなくても、選ばれたらする、で大丈夫だと思いますよ〜
56名無しの心子知らず:2008/04/19(土) 10:34:41 ID:41PUAJTv
>>28
>『上の子もいたなら、そういう人が役員やるのがスジよね〜w』とか
『どれだけ出来るかだってーwww
 あの人、あんだけ喋れるんだから大丈夫じゃないのpgr』とか


 それ系のプレッシャーが怖くて今年手を上げちゃいました…。

57名無しの心子知らず:2008/04/19(土) 10:44:14 ID:JHNYymQs
>>56 同じく 手をあげちゃいました。
反応は、手伝えることがあったら言ってね。
    協力できることはするから がんばって。
涙が出そうだよ。
あとは「結局やりたがりなんじゃない?」
勝手にどうぞ。と開き直ることに。
58名無しの心子知らず:2008/04/19(土) 12:19:21 ID:nltzhs/P
親の役割が多い国立幼3保年少に入りました。
人数が少ないので在園中に殆どが役員に当たるし
役員は会議などで下の子供は連れて行けない(必ず預けられるのが条件)
その為、下の子供がいる人は預けられる様になるまで免除される

うちは一人っ子だし後で(年中、年長で)大役任されるのが嫌だったので
下っ端のうちにと、人気の無い役員(大変ではある)に立候補して役員になりました。

クラス代表や副代表は、上の子供の時に逃げ切りした人が立候補してなりました。
軽い役は上の子供の時に逃げ切りした人優先でジャンケン争奪戦。
役員やらないと居づらい雰囲気なので、
立候補多数でジャンケンでと、あっさり決まりました。

役員経験者はその後役員免除だから、
大変だけど後々安泰になるために頑張ります〜。
59名無しの心子知らず:2008/04/19(土) 12:57:42 ID:mKvwgSp4
うちは園長から直々に電話が来た。
懇談会で立候補して欲しいと…
4年、1年、年少とダブらずにずっと幼稚園に通い続けているから仕方が無いか…
60名無しの心子知らず:2008/04/19(土) 13:07:14 ID:wKtjiZcD
今年気の毒なのは、園の30周年記念行事実行委員というのを、
去年の役員が兼任していて、卒園した方もそのまま残留、
秋の記念行事まで、幼稚園の役員とは別に仕事を続けるそうです。
3学期になって園長先生から発表があった模様…
61名無しの心子知らず:2008/04/19(土) 13:52:31 ID:XafgDTVc
うちの園は下の子がいる人や妊婦は基本免除。
なぜならかなり忙しいし、その下の子が入園した時に役員をすれば
良いという考えだから。
だから下の子がいる人に対して「逃げた」という表現を見るともやっとします。

クラス役員をした時に、上の子も下の子も同じクラスになった事があるママに
「私は子供の事をしっかり見たいので役員なんてとてもできないわー♪」
と言われて、役員をした私は子供を見ていないと言うのですか、そうですか、と
かなり落ち込んでしまいましたが、最後の子が年長の今年、
その彼女は本部役員になっていました。

クラス役員よりも何倍も忙しい本部役員になった彼女は、
去年私に言った言葉をどう思うんだろうなぁ、きっと忘れているのだろうな、と
ますますダークな気分になってしまうときがあります。

今年は役員にならなかったけど、ボランティア募集の時には
できるだけ参加する予定です。
今年度の皆さん、色々愚痴ることもあると思いますが、
充実する時間も確かにありますので、頑張って下さい。
62名無しの心子知らず:2008/04/19(土) 15:11:45 ID:05wNkrxz
私は昨年免除、今年も妊娠で免除、来年は下の子がいるから免除確定なんだけど
逃げられた、よかった〜という感じはしないな。
今年もクラス役員になった人に「できなくてごめんね」と謝ったよ。
だって大変なのは昨年の役員さん見て知ってるから。
幼稚園に送っていって、そのまま帰れないこともたびたびあるようだし。
63名無しの心子知らず:2008/04/19(土) 16:22:38 ID:AizeUWbt
役員になってみたら
園長先生が意外と嫌な人物だったと気付いた。
64名無しの心子知らず:2008/04/19(土) 17:00:45 ID:41PUAJTv
どのあたりが?
65名無しの心子知らず:2008/04/19(土) 19:14:25 ID:d7i/2quG
>>57
上の子が同じクラスの友人も同じように思わず手を挙げてしまって鬱になってた。
時間かかってグダグダになってからだったんだけど、
他人事〜みたいな顔してた人に限って「じゃぁ最初から立候補しろよw」みたいな雰囲気に。
どうしよう〜って悩んでた人、前年度にやった人は
>手伝えることがあったら言ってね。協力できることはするから がんばって。
って感じです。

私は下の子で役員に。そしてジャンケンで負けて会長です。
早くもいろいろな人に優しい言葉をかけてもらって、ちょっと泣きましたwww
どんな人がやっても影で色々言う人はいるんだって。
でも、わかってくれる人がいるってわかるだけで、やっていけそうな期がします。
66名無しの心子知らず:2008/04/19(土) 19:16:47 ID:d7i/2quG
×期がします
○気がします
こんなんでほんとにやっていけるのか・・
67名無しの心子知らず:2008/04/19(土) 20:25:52 ID:bAAb4gd1
>>65
常識ある人なら65さんのように、一度は引き受けようと思うものですよね。
三年間知らん顔して、影で文句ばかり言う人って本当にいますね。
あぁ嫌だ嫌だ。
68名無しの心子知らず:2008/04/19(土) 22:44:37 ID:Rg6Uuq5z
うちは役員選出アンケート、先生が回収して
前役員が集計するんだけど、それ知らず先生しか見てないと思って
「役員になってもやりません」とか「小学校で役員立候補するので」
とかいろんな理由つけて逃れようとしてる人いる。
が、小学校の役員選出の詳細も調べるし、本当かの確認も取るし
立候補してないとわかるや、「どんな嫌味いってやる?」と待ち構えてるよ。
なってもやりません発言の人は人間性まで否定されてる。

前役員だけでなく詳細はそれぞれのお母さんの間で噂が回るし
言い逃れの嘘書いた人はその後悪口の対象決定。
ま、そんなの関係ないって人が嘘書くのかもしれんが。

69名無しの心子知らず:2008/04/19(土) 23:09:03 ID:yKshkVgg
>>68の幼稚園で、役員をやりたくないな。嫌な人が集まってる感じ。

>小学校の役員選出の詳細も調べる
>「どんな嫌味いってやる?」と待ち構えてるよ。
>なってもやりません発言の人は人間性まで否定

ありえない
70名無しの心子知らず:2008/04/20(日) 02:04:27 ID:MzM8ItfR
うちの園は「逃げ得〜」なお気楽ママが年々増加・悪化傾向にあるから
行事毎に「奉仕員」として役員以外のママから園長先生が任命してお手伝いをしてもらう事になった。
役員は大まかな枠組みを考えて奉仕員ママに仕事をさせて良いと許可が出た。

昨年度末の学年保護者会での役員決めでバレバレなウソの言い訳で逃げたママさん達が
今年度になってその話を聞いて
急に役員(私を含む)にべたべたとスリ寄って来るようになったけど
下の子(乳児)を同居ジジババに預けて毎日遊び回っていたり、
延長保育までさせてスロット通いしてたり、していない仕事をでっちあげたり
役員やるなんて物好き〜みたいな陰口を言っている事なんて
彼女達がいつも集まって大声で話しているお店って卒園生が店長でw
会話の内容の酷さに園長先生に密告されているから、もう逃げられないよ〜。

因みに来年度からは園長先生が役員も指名するように変更して
勝ち組だとニヤけていた言い訳ママさん達には役員をさせずとことん働かせるつもりらしいw
71名無しの心子知らず:2008/04/20(日) 09:33:34 ID:8u15a4D2
壁に耳あり障子に目あり。
子供時代と違って言葉の一つ一つに直接的な自己責任がかかってくるからね。
密告って表現に最初こそドキリとしたけれど、
いつどこで誰が自分の事をどんな風に表現するか分からないよって意味かな。
改めて自分を内側から磨かないとって考えさせられました。
72名無しの心子知らず:2008/04/20(日) 15:35:17 ID:3E7x8Les
年少さんの本部になりました。
早速、イベントが。キャラクターのお面づくりだそう。
適当にダウンロードしようって言われたんだけど、
各サイトからコピーして 拡大縮小の繰り返しなのかな?
作ったことある方 教えてください。
73名無しの心子知らず:2008/04/20(日) 19:13:45 ID:m7KRiY0s
うちは明日総会のリハーサルだ、前年度の役員さんが仕切ってくれるみたいだから、お手伝いに徹するよ
74名無しの心子知らず:2008/04/20(日) 19:53:13 ID:/9K5QBSy
いくら卑怯な手で役員逃れしたからって
それをネタに悪口とかありえない。
それこそ人間性を疑われるよ。
75名無しの心子知らず:2008/04/20(日) 20:53:56 ID:8u15a4D2
肝に命じます…
76名無しの心子知らず:2008/04/20(日) 22:04:43 ID:sVVF/bEg
>>72
キャラを勝手に使ってお面を作るってこと?
それは違法なのでは。
77名無しの心子知らず:2008/04/21(月) 00:32:03 ID:06mlcPcI
>>76
え!違法なの?!うちの園は毎年ガンガンやってるけど。
78名無しの心子知らず:2008/04/21(月) 07:49:32 ID:g79DEfFW
微妙なラインだよね
一定の条件下で学校行事に関する事であれば著作権フリーになるけど
それも解釈次第でアウトになるらしい
まぁ実際はどこでもやっていることだけどね
ちなみに著作権に関してはサイトのダウンロードだろうが自分でイラスト描こうが扱いは同じ
79名無しの心子知らず:2008/04/21(月) 10:19:40 ID:obvLpmtc
>>72です。
近くの園でのおまつりのアイディアでコレいいね!となりました。
違法と考えたことがなかったのですが。
アンパンマンやライダーやレンジャー系の顔だけって
見つからなくて。どう探せばいいのかわからず、困っています。
みなさんはどうしているのでしょう?
80名無しの心子知らず:2008/04/21(月) 12:12:27 ID:UQIKx8Zn
レンジャー系やプリキュアなど、超!絵のうまいお母さんが、塗り絵を見ながら
書いてました。でも、絵がうまい人がいないと無理かな・・・。
お面じゃなくて、観光地にあるような、顔だけ自分の顔を出して記念写真みたい
なのですけど。
好評でしたよ。顔の部分穴が開いてるし。でもやっぱ絵心がないと・・・かな。

著作権は・・・う〜んよくわかんないですわ。
81名無しの心子知らず:2008/04/21(月) 15:57:03 ID:5Dmoi3aM
>>70
ざまぁみろだな
どんどんこき使ってやんな!
82名無しの心子知らず:2008/04/21(月) 18:01:46 ID:6qzdzmeb
意外に真正面の顔って無いんだよね。
絵の上手い人、役員の中に一人ぐらいいると思うよ。
書かせたほうが・・・・・もとい、書いて貰ったほうが早い。

ところでキャラ物の手作りの本ってありますよね。
型紙まで付いてて、あの通りに作れば出来上がりってやつ。
あれは、本が著作権払ってるから、本買った人は払わなくていいって事でいいの?
それとも、作ってバザーで売ったりしたらアウトなの?
83名無しの心子知らず:2008/04/21(月) 18:14:42 ID:6qzdzmeb
アンパンマンの顔だけだったら私でも書けるぞ。
あれは全然難しくない。
84名無しの心子知らず:2008/04/21(月) 19:02:13 ID:lx50Qu8C
アンパンマンとかドラえもんとか、意外にシンプルな顔ほど
バランスが難しかったり…はしないかw
85名無しの心子知らず:2008/04/21(月) 19:03:11 ID:3igmL5Hp
>>82
基本的にはアウト。
知的財産権は甘く見られがちだけど幼稚園の行事のためのものなら
個人だけではなくて園の責任にもつながりかねませんから注意した方が良いですよ。

ある出版社に問い合わせた先輩役員ママさんの話だと
実際は今日はこっちの幼稚園、明日はあっちの教会、来週はそっちのフリマ・・・と
全てに監視の目を光らせて歩くのは不可能。
完全に私のオリジナルです!と言い張られれば何の証拠もない。
個人の常識の範囲内としか言いようがない。と返事をもらったらしいです。
86名無しの心子知らず:2008/04/21(月) 19:53:55 ID:fcjh8ykp
「おともだち」「たのしい幼稚園」系の学年誌、
たしか表紙がキャラの正面顔ばかりだった気がする。
いやっ知らないけど。
87名無しの心子知らず:2008/04/21(月) 21:24:35 ID:L2BvpYHZ
一回決まった役員、クレームついて決め直しだって
なんだそりゃ?
そんでクレームつけた本人は逃げまくり
わけわからん
88名無しの心子知らず:2008/04/21(月) 21:34:57 ID:ewwhyks1
すごく涙もろいんだけど、なんとかならないかな。
貧乏とか病系は平気なんだけど、甲子園とか我が子の成長系には弱い。
役員代表で園の行事で話するのとか、すごく緊張する。
とりあえず離任式は司会することにした(台本があるのでまだマシ)
自分がスピーチになったら、台本付きで感情入れないように、おざなりの
スピーチをするくらいしか対策がワカラナイ。
89名無しの心子知らず:2008/04/22(火) 11:34:58 ID:FIRDJq1w
 ものすごく素朴な疑問。幼稚園の役員は本当にたのしいか?
うちの園の役員さんは、毎年、「楽しいことばかりで嫌なことはなにもなかった!
!」
といいます。でも春、秋なんて週に3日とか4日とか園につめて、
夏祭りの買出しや準備、運動会のお手伝い、バザーの手作り品
などなど、超大忙し。確かにわいわい、学祭の準備をしてるみたいなのりだといっていたけど・・・。
本当は人間関係大変だったってことはないですか?

役員経験者で、本当に楽しかった方のご経験を教えて下さい。
90名無しの心子知らず:2008/04/22(火) 11:39:09 ID:Q4Y76FPf
>>89
役員同士が和気藹々としていて、園長が常識のあるマトモな人で、
保護者の中にわずかに混じっている無責任なクレーマーのたわごとに惑わされなければ、
役員はとても楽しい。
91名無しの心子知らず:2008/04/22(火) 12:46:27 ID:h2Wcx7AZ
私も聞いた。
こればっかりは、メンバーによるよーーーーと言われた。
自分たち(前年度の役員)は人に恵まれたから、本当に楽しかったよー、と。

いろいろ考えて今年役員引き受けたが、早くもドンくさ〜なことやってて
自分がジャマ者の予感


92名無しの心子知らず:2008/04/22(火) 13:26:11 ID:sLezX5sa
>89
そう、9割がたメンバーで決まる。
結局は人間関係なのよ。
9390:2008/04/22(火) 14:11:47 ID:Q4Y76FPf
書くの忘れた…。
役員やり終わった後は、学園祭と同じで、楽しい思い出と達成感が残る。
でも、作業はそれなりに忙しいよ。時間の制約もあるしね。
94名無しの心子知らず:2008/04/22(火) 14:46:47 ID:bBARibsG
去年上の子でひきうけて
下の子が入ったからまた・・・と言われたが
今回の会長さん、評判が悪い。
(挨拶しない)
なので来年にとのばしてしまった。

来年は良い人材を選んで欲しいわ、先生。
95名無しの心子知らず:2008/04/22(火) 15:01:51 ID:FIRDJq1w
  早速のお返事ありがとうございます。
 人間関係さえよければ楽しいはずの、役員さん、どうして皆さん姑息な手まで使って、
やりたがらないんでしょうね。
人間関係のハードルが高いんでしょうか
96名無しの心子知らず:2008/04/22(火) 15:05:18 ID:Q4Y76FPf
どうかな…。入っている幼稚園の質と運かなー。
97名無しの心子知らず:2008/04/22(火) 15:57:51 ID:iBEcOSzr
幼稚園の参観日で会っても私が挨拶するまで完全無視のご近所のAさんが
ある日突然子供とにこやかに遊びに来た。


私は来るものは拒まずなので子供達を遊ばせつつゆるやかに歓談していた。
そしたらどおやら・・・
「役員やるの?(私)さん立候補しちゃなよ〜。(私)さんならきっといいカンジだよ〜」
とクラス役員を押し付けにきたらしい。

20人の園児で3人のクラス役員が必要。働いているママや赤ちゃんがいるママが多数いる中
一人っ子で専業主婦の私達二人が役員に選ばれる可能性は大。

「なんだよ〜。自分の都合のいいときだけ〜。」と思いつつ、実は役員に興味があったので総会で立候補して役員になっちゃました。
もちろん、Aさんは欠席してました。


でも私がなったのは、父母会のほうの役員。学校でいうなら生徒会の副会長。
さて、この後決められるクラス役員はだれがやるのかな?


父母会の役員のほうが、自分達でいろいろ決定できて楽しそうなんですもの。
クラス役員は決められたことにしたがって動くだけ。
どうせやるならイベントを企画・運営できる父母会の役員のほうがいいです。
父母会の役員さん達はいいかたばかりなので楽しくやっていきます。
98名無しの心子知らず:2008/04/22(火) 17:01:13 ID:enbQcox/
>>95
そりゃ面倒かめんどくさくないかと言えば面倒だし、
人前に出て何かする機会があるのが嫌とか
人間関係が面倒とか。
99名無しの心子知らず:2008/04/22(火) 20:42:45 ID:qw9KiiAq
>>95
楽しい事は楽しいけど、長時間の拘束はやっぱりネックだと思う。
学生気分で、時間を全部自分のために使えるわけじゃないからね。

あと、私も楽しかった口だけど、二回目はやらない。
疲れたよ。もう若くない。
100名無しの心子知らず:2008/04/22(火) 21:50:04 ID:KAI20L89
役員、私は嫌な思い出しかないな
クラスのみんなは無責任&受身で陰口ばっかり
もう、絶対絶対やらない・・・って人もいますよ
101名無しの心子知らず:2008/04/22(火) 22:25:24 ID:qdVC6KQ0
去年の本部役員さん達は仲が良くて、忙しい中でも楽しそうでした。
今年の本部役員、約1名、人の話を最後まで聞かず勝手に突っ走ろうとする、
尊重し合う精神が0な人がいて、波乱の1年になりそう…。
役員を楽しくやれるかは、本当にメンバーによりますよ…。
今年のうちの幼稚園はダメだ…○| ̄|_
102名無しの心子知らず:2008/04/23(水) 03:34:18 ID:6CXDsOJZ
>>72です。たくさんのアドバイスありがとう。
私に絵心が全くないので 不安になっていましたが、
クラスのお母さん方から絵またはパソコン得意な方に
お願いしたいと思います。
103名無しの心子知らず:2008/04/23(水) 09:52:18 ID:fZMDp5yc
私の園の役員会長?はボスママ的存在の人がなってるせいか、
自分から挨拶するっていうのがあまりない。
行事ではちゃんと挨拶するんだけど普段はしない。
相手が自分に挨拶するべきという思考があるよ。
挨拶しないママがいたら陰口や、あることないことデマを流したり無視したり、そのママにだけ強く言ったりしてる。

周りは、なんであんな人が役員に?調子こきすぎw
別のママに役員会長してもらいたかった。
と嘆いてるよ。

嫌がらせされてるママは、何人かのママに励まされてなんとかサポートしてる感じ。
やっぱり人に悪いことしちゃいけないよね。
段々 会長離れしてるママが増えてる。
会長と仲良しのママも最近 電話で愚痴ってる。



その会長は五年位役員しているらしいんだけど今まで気にいらないママには、こてんぱに嫌がらせをしていたらしい。
周りは早く引退しろと願ってる。
こんな人が役員なんてなったら周りが迷惑するから本当早く辞めてほしい
104名無しの心子知らず:2008/04/23(水) 10:43:14 ID:VPhzJZTg
子供の為にと割り切ればうまく立ち回る事が出来るのかと思ってたけど、
元々子供に対して他の奥様方のような情熱が無いので、子供の為にと考えてもキツイ
鬱の気がある、なんて胸張って言える事でもないから言えないし
普段から行事の参加が控めなのも、大勢集まる場というのが精神的に苦手だから
当日良くても後になって数日間引き篭もったりするような人間なのに
子供の為に、と思いながら自分は無理して、泣きながらでも
『やる人が居ないからやらなくちゃいけない』って何だか納得できません
性格上、精神衛生上で無理、というのは何故認められないのか

役員、なんて重々しい肩書きにして限られた人数に押し付けるような
形態は止めて欲しいな、役員以外の部分はすんなり決まるだけに、
何でそんなに皆さん『役員』はやりたくないんですかと…
役員やるなら行事に参加しなくてもいい?って言いたいよ、私は嫌でも
子供が楽しみにしてるものだから絶対に言えないけど、でも言いたい
私には向いてない
105名無しの心子知らず:2008/04/23(水) 11:37:02 ID:/BM0+WQH
>104
私も一緒だよ
「私には向いてない」

でも、なってしまったんだから仕方ない
せいぜい1年間のことなんだし、これまで30年以上色んな局面で
性格的にしんどい思いもしてきたけど、何とか乗り越えてきたんだから
きっと今回も乗り越えられる

1年勤め上げたら、後は自分を甘やかして好きなだけ引きこもろうと思うw
106名無しの心子知らず:2008/04/23(水) 12:16:09 ID:8G4YoSHK
小学校でもやるんだよ。
いやだいやだと言ってられない。
薬飲みながらがんがってる人はたくさんいると思うよ。
107名無しの心子知らず:2008/04/23(水) 13:17:22 ID:gfjXPpDc
小学校の役員決めの方が黒い世界だw
なれない役員間のストレスで入院した人もいる・・・
幼稚園の役員で肩慣らし出来てよかったよ。

引きこもり万歳の私にとって、思っていたより楽しかった。
やりたがりだの目立ちたがりだの言う人ほど、何もしないのもわかった。
悪口も陰口も噂も『見ない聞かない言わない』で役員していれば何とかなる。
108名無しの心子知らず:2008/04/23(水) 14:39:28 ID:8G4YoSHK
>>107 悪口も陰口も噂も『見ない聞かない言わない』で役員していれば何とかなる。
 
言えてる。元からつるめない性格だから
ぽつんがデフォだしwどこにも属さないと決めると仕事はかどる。
109名無しの心子知らず:2008/04/23(水) 16:14:19 ID:VDxspHJK
お互い気持ちよくやりたいですよね!と暗に圧力をかけつつ、
自分は「あなたの言い方はキツイ」とか「顔が怖い」とか言ったりするママがいる。
言われた方は、確かに飾り気のない言い方をする人かもしれないけど
そこまで言うレベル?って感じだし、よっぽど自分の方がコワイ、きつい言い方してる。
人に言う前に自分はどうなのか考えろとオモタ。
110名無しの心子知らず:2008/04/23(水) 17:53:28 ID:/BM0+WQH
>106-108
何だか少し気が楽になったw
あんまりしんどかったら薬飲もうかなとか考えてる自分が大袈裟なのかと思ってた。
幼稚園で経験しておけば、この先も受けるだろう負荷に少し耐性が出来るのかも知れない。
引きこもりでつるむの苦手でぽつんがデフォだけど、それでも何とかなるのかもww
111名無しの心子知らず:2008/04/23(水) 18:24:42 ID:hgRWFmmb
私もいれて下さい。
ヒッキー気味の私が役員になること自体いけなかったけど、しんどすぎる。
自分なりに気を使ってるし、がんばって参加してるつもりなんだけどな。
女が15人も集まれば色々大変だよね・・
ひとりのママには好かれてないようだし、みんなに好かれるなんて無理だけど
まだひと月しかたってないのに、あんまり〜オーラだされるとツライ。
はぁ、一年って長いね・・・・
112名無しの心子知らず:2008/04/23(水) 18:53:45 ID:3WVsViq/
結局役員決めくじになったんだけど、
妊娠中、未就園児持ちは最初から免除で
残りでやったら自分とフルタイム正社員のママさん
(もちろん休み)がなってしまった。

どう考えても未就園児持ちよりこの人のほうが役員無理でしょ
と思うのだがなんで仕事が理由だとフルで働いてても免除にならないんだろ。
一人っ子で専業の人とかいるのによりによって・・・
自分も週4回パートしてるからこのクラスの役員ちゃんとやっていけるのか
心配だ。
113名無しの心子知らず:2008/04/23(水) 19:32:36 ID:yxJyLLct
小学校になったら、仕事は役員免除の理由にならないってところが多いみたいだよ。
未就園児持ちが免除なのは、子が小さすぎて役員の仕事をやる上で(悪い言い方
だけど)足手まといになるから。
あとは、「その未就園児の子が入園してからよろしくね」という圧力もあるけど。

通わせてるのが保育園でなく幼稚園なら、保育園に預けなくてもいい程度に融通が
効くと思われてることもあるかもしれない。

まぁ一見ヒマそうに見える人でもそうでないかもしれないし、未就園児なし、専業の人
だけ集めてくじにしたら、それはそれで不平等感は出てくると思う。
決め方がアンフェアと思うなら、112の代で変えてみてはどう?
114名無しの心子知らず:2008/04/23(水) 20:27:05 ID:P5lSmZOR
一人っ子専業の親ですが
忙しくないから、という理由で毎年役員を押し付けられるなんてまっぴらです。
役員は完全なボランティアなわけで、
それを人様の家庭の経済活動の事情で、我が家ばかり引き受けることになるなんて・・・
だいたい子供が園や学校にお世話になるのは、兼業家庭も専業家庭も、同じ条件なわけなのに?

っていう意見が多くて
最近は仕事をしていても免除にならない、ってのが小学校なんかでは主流みたいですよ。
115名無しの心子知らず:2008/04/23(水) 20:56:57 ID:QIu45/pT
去年の役員だった人が何かと首をつっこんできてうっとおしいです。

「今日の役員会では何したの?」「去年はこうだった」
「年少役員の○○さんって若いよね。大丈夫そう?」
「クラスのランチ会やろうよ。お店は○○がいいよ!」などなど。

とにかくいろんなことが気になってしょうがないみたい。
そんなに役員が好きなら今年もなればよかったのに。


116名無しの心子知らず:2008/04/23(水) 21:15:05 ID:ULltaihR
うちの子が行く予定の小学校は、入学と同時にパートに出る人が多いと聞いた。
専業主婦は少ないとか。

働く気なんてさらさらない私は、6年間逃げ切るつもりはないけど、
でも何回もやらされるのは嫌だ。
117名無しの心子知らず:2008/04/23(水) 21:16:05 ID:x9l6xmNK
やーーーっと決まった
これだけ揉めたんだからあとはすんなり行ってほしい。無事終わりますように。
てことでお世話になります。
118名無しの心子知らず:2008/04/23(水) 21:24:31 ID:GFRvNa/0
>115

うちもおんなじ状況です
そして何かと先輩風ふかせて上から目線…

正直うっとおしい
119名無しの心子知らず:2008/04/23(水) 21:32:29 ID:ULltaihR
>>115
気持ちわかるなあ・・・
私はやらないけど、気になって仕方がないのは一緒。
でもその前の役員さんだって、引き継ぎ後は完全に手を引いて任せてくれたし、
私たちもそうしてます。
聞かれた事に答える以外は一般保護者と同じ。
120名無しの心子知らず:2008/04/23(水) 22:18:41 ID:b/o86MuM
幼稚園の役員、自分はどう考えても向いてないorz

スキルとしてできることはそれなりにあるんだ。。
書類作成・整理、経理、原稿書き、スピーチも大丈夫。
絵も描けるし、手芸もお菓子作りもできる。
小・中とほぼ毎年クラス委員をやった(というかさせられた)し、
高校では逃げ切れず生徒会役員までやらされた。

でも、役員として一番肝心の自己主張ができないんだよ。。
大きな話し合いの場で、司会進行をして意見をまとめることはできても、
自分から発案して、水面下で調整することができない。
30分〜1時間程度の話し合いでなんて何にも決まらんよ。
ざっくりした方針だけで、後は役員の裁量任せ。
絶対向いてない。

1年頑張ろう。。
121名無しの心子知らず:2008/04/24(木) 10:37:32 ID:2RJhrFcm
そんだけスキルがありゃ充分だw

うちは小さい幼稚園だから、
1クラス2人役員が出ても、全体では12人。
小学校の役員と違って本部がいないから
もめたらめんどくさそうだ〜。
明日初めて顔合わせだ。
いいメンバーに恵まれますように。
122名無しの心子知らず:2008/04/24(木) 11:41:26 ID:nEVkvPbp
仕事は断る理由にならないから、
と言われて引き受けたクラス委員。
顔合わせ、いきなり欠席したら悪いかなぁ。
でも連休の間は、仕事が忙しいんだ。
少ない人数でやってて交代要員もいないし。
いきなり問題にぶちあたった。
123名無しの心子知らず:2008/04/24(木) 12:04:42 ID:SXc0w9jg
教えてチャンばかりのクラス役員…。
困ったことがあると「え〜私できない」「あなたやって」
役員の仕事以上に、一年間お荷物預かり所になった気分。
お付き合いがあるからニコニコしてるけど、はらわた煮えくり返りそう。
昨夜もイライラしてよく眠れなかった。
124881:2008/04/24(木) 13:49:05 ID:jg11Nlv7
>>123
そういうお荷物ちゃんに思いっきり弱音はいてみたら?
「私もできそうもない」「毎日不安とプレッシャーで押しつぶされそう」
「最近全然眠れなくて」って。
そいで、ニコリと笑って
「みんなでがんばろうね!」って仕事押し付けちゃえ。
……無理かな。
ヘタに中途半端にやられて、そのフォローするほうが大変だったりして。
125名無しの心子知らず:2008/04/24(木) 14:20:35 ID:YDtraod9
>>120
ここでそれだけ意見まとめて主張できてりゃ問題ないよww
あんまり自己主張しすぎると、うっとうしがられるか
「やる気あるんだな」と思われてなんでも押し付けられそう。
126名無しの心子知らず:2008/04/24(木) 19:30:17 ID:BopSaRvI
小学校にまだ行ってないからよくわからないんだけど、幼稚園と小学校と役員どっちがしんどい?
127名無しの心子知らず:2008/04/25(金) 08:15:59 ID:yJpqpJqT
>>126
断然幼稚園!(小学校でも本部とか四役などは多忙)
集まる回数が多い、小学生なら自分でやることも幼稚園はPTAが主導でやる
行事があるなど。例えばウチの場合は誕生会なんかは役員がセッティング。
運動会やクリスマス・お別れ会などお手伝いすること多数だ。

ただ小学校の集まりは夜なので日付を超えたり、それはそれで大変。
128名無しの心子知らず:2008/04/25(金) 08:29:01 ID:1pmJQspK
>>126
役員メンバーや幼稚園・小学校のPTAの制度によって違ってくると思う
確かに幼稚園の方が集まる頻度は高くて忙しかったけど
精神的には小学校の役員の方が辛かった。

129名無しの心子知らず:2008/04/25(金) 10:56:13 ID:iyZfaoic
誰もやりたがらないものをしぶしぶ引き受けてるってのに
陰口言われるのって、本当に割に合わないですよね
休日も平日も関係なくファミレスなんかで集まっては
ダラダラ喋ってるような人達なのに、
忙しいから手伝えない〜って…どこが忙しいんだか

ごめんなさい、愚痴でした
130名無しの心子知らず:2008/04/25(金) 11:08:55 ID:F0ZtHQyE
役員って悪口言われるものなのかあ…
ママ友とか全然いなくて、何も考えずに他にいなければと引き受けたんだけど
ボランティアのつもりで引き受けて悪口を言われるんじゃ割に合わないな。
131名無しの心子知らず:2008/04/25(金) 11:34:08 ID:xMGW9zUt
役員って仕事だから その人の能力とか性格とか
はっきりと出てしまう。
今までのママ友のような世間話とか子どものこととか、
そんな会話しながらランチしてバイバイするような気楽な
関係ではいられなくなる。
役員が役員じゃない人に言ったグチや陰口が広まってしまうこともある。
うちの元会長は、おしゃべりなうえに、ことを大きくそしてちょっとした妄想も
付け加えて話してしまうため、広がっていく過程で妄想が事実のような話しで広がっていく。
困ったことに、ママ友が多いので広まりも早い・・・
132名無しの心子知らず:2008/04/25(金) 21:00:23 ID:Kqm20/6U
本当に、メンバーって重要。


133名無しの心子知らず:2008/04/25(金) 21:11:27 ID:xL6X3B6m
先日の総会で新旧役員が集まって一言ずつ挨拶したんだけど…
年長年中年子ママンで年中で役員やる人が
「年長では絶っっ対役員イヤなのでぇ年中でやることにしましたぁ〜」と。
その場には年長役員もみんないるというのに。
そんな役員のいるクラスの他のママンたちが不憫だ。
134名無しの心子知らず:2008/04/25(金) 21:14:42 ID:Kqm20/6U
とにかく、一年間
無事に終わることを
願うのみですわ。
135名無しの心子知らず:2008/04/25(金) 21:50:23 ID:0FjAR4k4
>>119
参考にします。そして穏便を心がけます。
136名無しの心子知らず:2008/04/26(土) 01:22:07 ID:MfdsZi04
>>120
スキル自慢だったら負けないぞw

仕事で使ってたのでワープロ得意だし、原稿書きも早いほうだと思う。
演劇部出身でスピーチ問題なし。
ついでに歌も歌えるぞ(←だからどうした)
ミシンも得意だし、フェルト小物なんかも好きだし、お菓子も作れて
お花は師範の腕前。バザーではどこの担当だってこなせる。

でも昔アメリカで暮らしてた事は内緒。
これがばれたら、外国人お母さんの通訳をさせられる。
そりゃ普通のお母さんよりは英語出来るだろうけど、
私の英語より向こうの日本語力に期待したほうが早いってば!
137名無しの心子知らず:2008/04/26(土) 07:27:06 ID:G39McZ0p
>>136
だから何?ってカンジー
138名無しの心子知らず:2008/04/26(土) 08:32:21 ID:mhZm4amK
英語を話すママなんて掃いて捨てるほどいるぞ。今時。
あと、外国人だからといって、必ず英語を話すとはかぎらない。
139名無しの心子知らず:2008/04/26(土) 08:37:59 ID:gTaOSq38
幼稚園の役員で自己実現しようとする人間は勘弁だ。
何かやりたかったらご家庭でどうぞ。
役員はいろんな状況でやむを得ず引き受けてる人も多いんだから
自分が役員に専念できるからといって周りも同じだと思わないでね。

周りはこういう人をうまくおだてて使ってやるといいよ。
持ち上げれば何でもやってくれるから。
140名無しの心子知らず:2008/04/26(土) 09:06:54 ID:Si9qKpcD
3〜4番目に出来る程度のものは言うけど、一番得意な事は黙ってるなー
だから聴かれても適当な事しか答えてないや
あれもこれもお願いって頼られたら大変だもんね
136だってここでだから書いてるだけで、その場では黙ってるんじゃない?
141名無しの心子知らず:2008/04/26(土) 09:47:13 ID:ryIa+lJ3
年少でクラス役員になりました。
下にお子さんがいたり、働いている方が多いのでしぶしぶ引き受けたのですが
親睦会ってどのくらいのペースでやるのが多いのでしょうか。
皆さんの幼稚園はどうですか。

役員が率先して決めるんですよね!?

もう、胃が痛い・・・。
142名無しの心子知らず:2008/04/26(土) 10:02:07 ID:mhZm4amK
うちのクラスは
1学期茶話会、ランチ会、納会(飲み会)
2学期ランチ会
3学期新年会(飲み会)、ランチ会 と役員さんは言っていた。
役員さんは今年で幼稚園6年目、3人子供がいるママさんで、もうベテラン。

ただ、バスの年長ママさんによると、↑はわりとがんばってるかも、と言っていた。
普通は学期に1回ランチ会ぐらい、と言っていました。

>141さんも上の子がいるママさんに聞けるといいかも。
143名無しの心子知らず:2008/04/26(土) 12:38:51 ID:sg3BN7XF
ヒッキーの私がクラス委員になっちまった…もう泡になって消えてしまいたいorz
144名無しの心子知らず:2008/04/26(土) 12:46:35 ID:eQEIQ5Ls
>>141
一学期につき一回。年に2〜3回ぐらいで上々だと思う。
で、企画するのは役員。
会場は全員入れる場所を取る。
親睦会への参加は任意。

悩みすぎると>>141さんが辛いばかりだから仕事と割り切るといいよ。

145名無しの心子知らず:2008/04/26(土) 13:29:17 ID:XQ6IENUP
私も上記の皆さんと同じく、事務仕事ならなんでもバキバキこなすんだけど、
根回しとか、仕事の割り振りとか、親睦とか、変なゲームとか、自己紹介とか
席はくじで決めましょう、とかそういうのが苦手!
書き出してみたら、幼稚園に必要なスキルがなんにも無いじゃんorz
どちらかというと副で雑用こなす方があってるんだよね・・・

どこからみても適任なママさんがいるんだけど、小学校の副会長だから
幼稚園では補佐で、って事になり、イマイチ自信を持って仕事に当たれない。
自分なりに頑張るしかないけどさ。

>141
という訳だから、親睦会は学期末毎に1回ずつと、転出者の送別会だけだと思う。
転入の時はやらない。上の子の時、まめにやり過ぎのクラスで疲れた。
146名無しの心子知らず:2008/04/26(土) 16:35:44 ID:zLgr6Xl1
うちは父母会企画の親睦会とかは無いな。
年度の終わりの行事とかの時に、
○日都合が合ったら皆でランチして、
そしてそのまま幼稚園のお迎えに行きませんか?
って誘いで集まるくらい。

でも幼稚園の役員って人間関係が濃いから
この間まで仲良しで一緒に役員やってた二人が
いつの間にか仲たがいしていて
間に挟まれて気まずい思いをしたことがあるよ。。。
147名無しの心子知らず:2008/04/26(土) 17:41:44 ID:l6SjOyCY
もうすぐ最後の役員仕事が終わるんだけど
私は役員の面子に恵まれたなぁと思う
幼稚園の父兄という以外なんの繋がりもなかった人間同士が集まるのだから
気が合う合わない、カチンと来る事なんていくらでもあったと思うんだけど
みんな大人だからそれなりに上手く流していた
それよりも役員外の父兄からの思いやりのない態度の方がきつかったな
148名無しの心子知らず:2008/04/26(土) 17:49:34 ID:V90XHMco
スキル何にもなしでゴメン。人前でなんかするのも不得手。
下働きなら黙々とやるから勘弁して。
149名無しの心子知らず:2008/04/27(日) 02:28:30 ID:P/ww2aDL
>>141
うちも学期ごとに一回だけど、一学期の親睦会は役員さんで
2学期3学期は親睦会の時に「次の親睦会の幹事をやってくれる方」って感じで
立候補してもらったり、くじ引きで決めたりするよ
結構幹事決めのくじ引きはハラハラドキドキで皆盛り上がってたなあ
役員さんだから1人で全部背負い込まないでお願いできることはやってもらったほうがいいと思う
文句を言う人も居るかもしれないけど、そういう人は何をどうしても文句を言いたいひとだから
あまり気にせずにやればいいんじゃないかな?

150名無しの心子知らず:2008/04/27(日) 08:27:52 ID:+G75A0LI
妊娠中なので…小さい子がいるので…仕事してるので…

結局専業主婦で子供が一人っ子の私が役員に。

なんだかなぁ('A`)
151名無しの心子知らず:2008/04/27(日) 11:17:31 ID:xwXAFmRS
役員になって、初めて気づいてこと

いかに今まで自分の周りにいた人たちが頭が良かったか、ということ。

・・・話、通じないよ・・・orz
スキルの問題じゃない。
152名無しの心子知らず:2008/04/27(日) 11:39:58 ID:WhOrqOUS
役員決めのとき、とある委員がなかなか決まらなくて
リーダーになる人は決まったんだけど
一緒に仕事するメンバーがなかなか決まらない。

基本、役員は下の子がいない人がやる決まりなんだけど
総員20数名の園なので、主立った役員が決まると
あと下の子がいない人が残っていない状態に。

それで、うちは下の子がいるし、私も委員向きな性格じゃないが
リーダーを手伝うという形なら何とかやれると思い、引き受けた。
もう一人、下の子がいる人も立候補してくれて、
その場で皆さんに「いいですか?」と確認、拍手で承認された。

それなのに「下の子がいるのに委員をやってずるい」
「委員の仕事の日に、下の子を連れてきて邪魔になる」等々
今さらどうしろと?と言うような悪口を言われたよ。
153名無しの心子知らず:2008/04/27(日) 13:44:38 ID:PUPVKOh7
>>150
なんだかな〜の気持ちも分かるけど
妊娠中や小さい子がいると役員難しいのは確かだし
そういう人はのちのち一番下が入った時に
やらなきゃいけなくなるから大目に見てあげて欲しい。

仕事に関しては言い訳にならないけどね。
154名無しの心子知らず:2008/04/27(日) 16:05:37 ID:z+M8MpQU
>>150
でも実際下の子がいると無理だし、
上に子がいる場合も、まだ小学校低学年だったりして
幼稚園より早く帰る日もちょくちょくある。

一人っ子で役員やった自分は、一人で助かったかも・・・と思ったよ。
155名無しの心子知らず:2008/04/27(日) 16:51:08 ID:Ayj2tHUk
でもさー家で一人だと時間余るよね。
だから自分は気にしないな。
専業でいいよ、って言ってくれる旦那にも感謝してるし。
156名無しの心子知らず:2008/04/27(日) 17:22:30 ID:Z50ZkuN7
うちは夫婦で中学教師、双子妊娠中。困ってる先生見てたら我が子のためだ!と役員かってでたよ。しかしまあ、あとの奥様がたと言ったら。話は進めずにずらすわ、くじ引きやだとか言うわ、じゃんけん大会にきゃあきゃあ言うわ、まいった。あれじゃ子供も、、、。
157名無しの心子知らず:2008/04/27(日) 17:54:28 ID:rW6FtSi6
うちの園、下の子ナシ、仕事ナシの人、役員未経験の人が役員にと
園からいきなり指名される。自分去年やったから指名されないと思いきや
一人っ子だからと連続指名。
一人っ子は確かに時間も取れるとおもう。子だくさんのママは大変そうだ。
だが園に対してのボランティアである役員、兄弟のいる家庭のほうが
園にお世話になってるじゃないか。
時間はあるし可能だが”一人っ子だから”は理由にしてほしくない。
158名無しの心子知らず:2008/04/27(日) 18:18:20 ID:sT9XYFgi
>157
一人っ子の自分としてはすっごい同意。

そもそも役員がボランティアで、できる人がやるという発想から始まっているから
時間がある人ばかり、槍玉にあがるけど
本当だったら子供1人に対する学校・園への献度を平等に割り振るべきなんだよね。

隣の区の小学校は点数制だそうで、そういうのが理想的だと思う。
159名無しの心子知らず:2008/04/27(日) 19:13:18 ID:9KsGyYLs
>>156
立候補したのは偉いと思うけど、妊娠中ってことは出産で役員が出来ない期間が
必ずあるわけでしょ。その間はどうするつもりなの?

160名無しの心子知らず:2008/04/27(日) 20:47:56 ID:ojKrwK70
>>139
おだてて使っちゃえみたいな言い方は冷たいよ。
それにその人も内心やむを得ずなんじゃないの?


161名無しの心子知らず:2008/04/27(日) 20:55:01 ID:E/ExX6Iq
一人っ子専業で役員引き受けた。
集まりが妙に特定の曜日に重なりしょうがなく習い事ひとつ辞めたよ。

専業でも自分の暮らしにしわ寄せがきて
何だかなぁだよ。


162名無しの心子知らず:2008/04/27(日) 21:40:43 ID:Z50ZkuN7
さっきの双子妊娠の者です。そのときは旦那がでるということで。
163141:2008/04/27(日) 21:56:31 ID:Pg3+SKT9
ありがとうございます。
役員をやったことのある人に聞いて、決めたいと思います。

仕事やってる人が多いから、集まり悪そう・・・。
もともと、親睦会とか苦手だから実際やりたくない。
もっと積極的な人にやってもらいたい・・・。

考えるだけで憂鬱。
164名無しの心子知らず:2008/04/28(月) 00:42:52 ID:zwFZp1qw
クラス役員決めで、やはり苦戦。
年中ですが…
クラスから三人選出制で、二人はなんとか立候補で決まったが、あと一人…
が決まらず、立候補者の二人が懸命に一人一人のお母様の所へ出向き、
どうですか…一緒にやりましょう!
と、お願いに回っていた時の事。
あるお母様が、今このクラスではできないので、下の子が幼稚園に入園した時に下の子の役員をやるので、今回はできない…。
と意味不明な意見が飛んだ。
今このクラスでの役員を決めているさなか、何故下の子の時にやるから出来ない??
と、回答されたのかがよく解らない。
いろんな母がいるもんだなぁ〜と実感した瞬間だったよ。
前レスで、役員やりたくなくて、その理由を妊娠→流産に毎回仕立てるのは人間として終わってる〜と思った。
そんなに役員決めに参加したくなければ、懇談会に出席するな!と云いたいよ。
165名無しの心子知らず:2008/04/28(月) 06:12:04 ID:XL2C210l
でも下の子連れと組むのは遠慮したいな。
自分から断ってくれてよかったじゃない。
166名無しの心子知らず:2008/04/28(月) 07:13:05 ID:edLLuhD+
下の子いるから出来ないし、下の子の時にやるって話でしょ?
何がおかしいのかワカラン
167名無しの心子知らず:2008/04/28(月) 07:15:00 ID:bXQrjcvt
うちも専業一人っ子て事で委員に任命された。そろそろ二人目をと考てたのに・・・
でも、これから妊娠する予定なんで出来ません!とは言えないししぶしぶ引き受けた。役員途中で妊娠したらやっぱヒンシュクかうかな?
168名無しの心子知らず:2008/04/28(月) 07:33:07 ID:NgpL25UF
うちの幼稚園の役員は、毎年任期中に妊娠する人が出てくるらしい…

幼稚園次第だと思うけど、うちなら「今年もジンクスどおりに…」となるだけかもw
169名無しの心子知らず:2008/04/28(月) 07:43:58 ID:l45aWk8Y
>>164
多分その人の話し方が要領得なかったんだろうけど
下の子がいるから今回は勘弁して下さい
その代わり下の子の時には役員を引き受けます
という事なんでしょう。
実際下の子連れで役員されてもイベント時には戦力にならないから、うちの幼稚園は免除だ
170名無しの心子知らず:2008/04/28(月) 08:20:19 ID:xzhbWsL6
>>167
妊娠出来るなら自然に任せて。

役員やることにより不妊治療もままならないよ orz
171名無しの心子知らず:2008/04/28(月) 08:39:16 ID:dREkO8AP
下の子連れで役員って、ちゃんと面倒見てくれればいいけど
当たり前のように人に見させる人もいるからね。
周りが助けてくれて当然でしょ?という顔をしてる。
話し合いしてるそばで必ずぶつかったの転んだのと大泣きするし。
今は普通に通って下の子になってからしてほしいよ。

172名無しの心子知らず:2008/04/28(月) 08:54:47 ID:l6oAEsB8
役員で作業に没頭していた時、ハッと気付いたらAさんの所の下の子がいない。
Aさんが慌てて先生のところに「先生うちの○子が!」と駆け込んだら
上の子とそのクラスメイトにはさまれて一緒に給食食べてたって事があった。
「○ちゃんの分はお兄ちゃんの分と合わせて請求しま〜す」と先生が冗談言って
それで笑い話になったけど、あの時もしもって考えると結構怖い。
173名無しの心子知らず:2008/04/28(月) 10:13:56 ID:i1jVABpz
役員の途中で妊娠するのは、祝ってあげたい気もするが…。
役員になった途端に、出産して役員活動を長期で休んだママがいたよ。
本人の言い分によれば、仕事を産休で休んでいる間に役員をしておこうと、立候補したんだそうだ。
役員が少ない園だったんで、正直言って、真剣に迷惑だった。
174名無しの心子知らず:2008/04/28(月) 11:09:59 ID:W8f5kbYn
>173
それはでも周囲も見れば事情が判る話だし、遠慮してもらえば良かったのでは?
175名無しの心子知らず:2008/04/28(月) 12:56:00 ID:NgpL25UF
役員期間中に妊娠…なら仕方ないけど、妊婦さんが役員…っていうのは
まわりもとめるべきだと思うが…。
176名無しの心子知らず:2008/04/28(月) 13:24:07 ID:2vwbOwyM
>>171
うちの園はクラスの4分の3が未就園児連れだからそれをいったら役員やる人がいなくなる。
田舎の園でまわりにニュータウンなんかが2、3個出来てしまうとこんな状況になる。
田舎で少子化なのに、小学校も幼稚園もパンク状態。
177173:2008/04/28(月) 14:07:50 ID:i1jVABpz
>>174-175
クラスが違うので、周りが止めたかどうかは分かりません。
人数が少ない園なので、保護者のほぼ全員が3年の間に一度役員になります。
「復職したら、平日午前中の役員会には出られない。だから、産休を取っている間にやらせて欲しい。」
という事だったそうです。
これでも、一切やらないよりはマシな選択なんでしょうね…orz

178名無しの心子知らず:2008/04/28(月) 14:20:24 ID:zwFZp1qw
>>165>>166の方々へ
断り方、言い回しがおかしいって思ったので書き込みしました。
今役員引き受けても、下の子がいるので迷惑かけてしまう可能性があるから、今回はすみません。
みたいな断り方をして貰えれば、クラスの母達もドンビキせずに済んだのでは…
と思ったんですけどね。
先生もハッ???って顔していたし…
こちらに書き込みをされている方達って、相当おおらかな心を持ちなのですね。
私はついていけないです。
失礼致しました。
皆様のお子様が素直に育つ事を心よりお祈りいたします。
179名無しの心子知らず:2008/04/28(月) 14:27:21 ID:NgpL25UF
まぁ確かに、そのお母さんもいきなり振られて咄嗟にでちゃったんだろうけど、
「今このクラスではできないので…」っていうと、クラスのお母さんの中で嫌いな
人がいるとか、クラスに不満があるからとか聞こえなくもない。

もし私がこういう発言してたら、家で思いっきり反省会して落ち込んでるけどね…
180名無しの心子知らず:2008/04/28(月) 14:40:11 ID:i1jVABpz
>>178
「(まだ入園してもいない)下の子の時に役員をする」というのは、
確かに「?」となるかも。
役員のノルマを、子供一人毎で考えるか、兄弟まとめて考えるか、
そこがハッキリしないと何とも言えないけど。
ただ、その下の子が他の幼稚園に行ったら、話になならないね。
181名無しの心子知らず:2008/04/28(月) 15:39:51 ID:UAcffGy9
上の子の保護者会で、やっぱり役員決めで苦戦していて、
先生も二年目の先生なんで進行もグダグダで、
一人一人に「いかがですか?」って話しを振ってくるんだけど、

「仕事始めたので…」
「病院通いしていて…」
「来年入園する下の子で役員やろうと思ってるので…」
「脱走する下の子連れてこなきゃいけないので、かえってご迷惑になるかと…」

って感じで二週回りましたよorz
最後に妊娠してるお母さんが
「出産前後は出来ませんけど、やる方が誰も居なければ」
と手を上げたのを機に、“妊婦さんにやらせるくらいなら…”
って、結局妊娠してないお母さんで決定したよ。
途中、去年役員やった人が
『役員するのは、お子さんの為ですよ。
 園にちょくちょく通うとお子さんの普段の様子もわかりますし、
 何よりお子さんが喜んでくれますから』
と言ってた。
そうだよ、子供のためだよね。

ちなみにうちは下の子で今年役員引き受けてた。
ベテラン先生は、最初の保護者の席の配置から
下に弟妹が居る人と居ない人で、分けて座らせてた。
で、最初から役員の話は、「居ない人」の方向に向かって話してたw
みんな観念したようで、すんなり決まったよ。
182181:2008/04/28(月) 16:07:42 ID:UAcffGy9
× って感じで二週回りましたよorz
○ って感じで二周回りましたよorz

二週間はヒドスw
183名無しの心子知らず:2008/04/28(月) 16:49:50 ID:7XAVUElg
>>181
そこまではいかないが、うちの先生は最初から

仕事持ち(フル)、仕事持ち(パート)、下の子あり、妊娠中、
今の子で経験済み、上の子で経験済み、

これ全部把握したメモを持ってた。
最悪、上の子で経験した人にやってもらうとか考えてたらしいけど、
なんとかどれも該当しない人で定員が埋まってやれやれ。
184名無しの心子知らず:2008/04/28(月) 16:53:49 ID:edLLuhD+
>>178
その人多分、大勢の前で発言するからテンパってただけだと思うw
185名無しの心子知らず:2008/04/28(月) 17:32:21 ID:34Etl4YC
会長になってしまった
orz
既に胃が痛い
186名無しの心子知らず:2008/04/28(月) 17:53:33 ID:7XAVUElg
>>185
    ,,- ,,
    ∧∧ミ,, ,;;
    ( ゚ー゚)ノ)"  ガンバレ
    / ,,- ,,|    ガンバレ
    `ミ   ;
     `''''"
187名無しの心子知らず:2008/04/28(月) 18:34:37 ID:i1jVABpz
>>185
おおー、ガンガレ!@もと会長
18865:2008/04/28(月) 18:38:38 ID:HX1XfKwg
>>185
共に頑張りましょう・・。

スキルも何にもない。人の顔を覚えるのも苦手。
とりあえず元気な挨拶とニコニコしてるから明るくてハキハキしてると思われてるけど、
小中高はポツンに近かった。
たぶん、今が一番友達(ママ友ですが)多い。
でも、副会長になった人は以前からキツそうと思ってたけど、
良い意味天然入った気さくな人だし、他の役員さんも先生も気さくないい人なので助かってます。
まだまだこれからですが・・
189名無しの心子知らず:2008/04/28(月) 21:27:44 ID:XL2C210l
来週役員決めです。
会計か書記に立候補したいのですが
スキルなしでも大丈夫かな?
これが役に立った等、経験者の方ありませんか?
190名無しの心子知らず:2008/04/28(月) 22:08:25 ID:l45aWk8Y
その二つの役職ならスキルなしはきついんじゃない?
191名無しの心子知らず:2008/04/28(月) 22:11:27 ID:XL2C210l
え・・・どうしよ。これ以外は会長か副と言われてるんで。
どんなスキルが必要でしょうか?
壇上で挨拶したら貧血起こしそう。
192名無しの心子知らず:2008/04/28(月) 22:20:50 ID:2N5hzqMg
会計も書記も少なくとも2人はいると思われるので
とりあえずやる気さえあれば大丈夫だと思いますよ。

でも幼稚園によっては、その4つの役職の中では
副会長が最も楽だ、ということがあるかもw
私の中では会計は会長の次に大変なイメージがあるので…
(会計監査は別ね)
193名無しの心子知らず:2008/04/28(月) 22:38:11 ID:mwL4H3v6
ええ、副会長ですけど、なんか楽ですよ…
2保の4才組なので、副会長と言ってもただのクラス委員状態。
事務的なことは会長と5才組の副会長が相談して、連絡が来るので
「良いと思います、ありがとうございます」と返事するだけ。
書記さん会計さんの方が、年度初めの引き継ぎとか集金、
議事録のまとめなどで忙しそうです。
194名無しの心子知らず:2008/04/28(月) 23:04:11 ID:d4T7oBsv
会計はエクセル、書記はワードが必要だと思うが。
パソコンはあるよね?ソフト入ってるから勉強したら?
って、間に合わないから立候補は や め て

会長が優秀な人なら副会長はお得なポジションだけど。
人前でしゃべる事もないと思うよ。
195名無しの心子知らず:2008/04/28(月) 23:06:02 ID:NgpL25UF
今年度書記やります。

スキルというスキルは…特別なものはないかなと思う。
ただ、幼稚園によりけりだとは思うけど、保護者会管轄で出すお便り関係の
文書作成は書記の仕事になるので、うちの場合は
「家でPCで文書作成ができる人」がいいというのはありました。

ただ、これも、前年度以前の人が雛形を作っておいてくれてて、上書きで差し替え
すればいいだけなので、それほど大変でもないです。

ちなみに私も会計は大変そうだと思って、振られる前に書記を取りましたがw
副会長は会長の身に何かない限りはそれほど大変そうではないかも。
196名無しの心子知らず:2008/04/28(月) 23:14:50 ID:PoYfuo8I
>>178の最後の一行にモニョったのは私だけ?
197名無しの心子知らず:2008/04/28(月) 23:18:17 ID:PKDQT6Qp
前年度書記ですw
ワードでワープロ入力が出来れば議事録は作れると思います。
まさか企業の会議と違って雛型通りに!とは言われないハズなので・・・。
エクセルの方が融通が利いて書類は作りやすいらしいですが(旦那談)私はワードでやってました。
速記までいかなくてもただひたすらノートを取って
例え役員会で熾烈なバトルになったとしても先生に提出する書類なので
内容を"感じ良く"まとめるワザが必要でしたw。

あと書記に回ってくる仕事が保護者へ配布するプリント類です。
(バザーのお知らせ、茶話会のお知らせ程度でしたが)
幼稚園のプリントっぽくイラストを入れたり、お手紙用語を調べたりの
ラフになりすぎず、硬すぎず・・・の気遣いの方が重圧に感じました。
198名無しの心子知らず:2008/04/28(月) 23:49:09 ID:d4T7oBsv
>>196
あんなもん最後まで読まなかった世。

今読んできたけど、酷い事書いてるね。
199名無しの心子知らず:2008/04/29(火) 00:49:03 ID:lvDPV7AY
反応ありがとうございます。
会計経験者の方っていないのかな?
ワードもエクセルも独学で遊びでしか使えないです。
三役のどれかは受けなくてはいけないのでツライです。
書記に立候補でじゃんけんで負けたら・・・orz
来週までもんもんと過ごします。
200名無しの心子知らず:2008/04/29(火) 01:47:37 ID:LtSzKpK+
会計経験者ですが・・・
会計の扱う範囲が園によって様々なので
大変さが一概には言えないと思います。

うちの園では、消耗品の購入、研修等出席の際の交通費の精算、
バザーの収支計算などが主な仕事でした。
このあたりは、エクセルでなくても電卓でも大丈夫かも。
中間報告、決算報告はエクセルで作ることになると思いますが
基本的な費目は毎年そんなに変わるものではないので
前年度のものを打ちかえる程度ですむと思います。
遊びででも使えるなら問題ないと思います。

ちなみに、書記のほうがワードが使えないと厳しいと思いますよ。
(うちの園の本当の書記がPC使えず、
書類は全部私が代わりに作っていましたが
作成書類がかなりの分量になりました。)
201名無しの心子知らず:2008/04/29(火) 01:52:58 ID:lvDPV7AY
>>200 遅くにすみません。
会計のほうが迷惑かけずにすむような気がします。
ありがとうございました。
202名無しの心子知らず:2008/04/29(火) 03:19:30 ID:eCY1vs+A
うちの園には交通役員というのがあるのですが年長さんになるとリーダー、サブリーダー、にならなきゃいけないらしく、リーダーは毎月行われる園児向けの交通指導の企画をしたりマイクでまるでNHKのお姉さんのような進行もしなきゃいけないので
すごく大変らしいのですが、その役は一度受けたら免除とかにはならないので毎回同じ人に先生からのごり押し攻撃がきて他の交通安全の人たちのこともあるのでみんな自分だけ断るってことが出来ずに同じ人が毎年引き受けるはめになっています。
同じ幼稚園にいながら草取りぐらいしか出ない人と毎回やらなくてはいけない人の差がありすぎて、「私は絶対出来ないので〜」とか役をやらない人から「役員とかって好きじゃないと出来ないですよね〜」とか言われると心底腹がたっちゃいます。
私も去年やったんですけど今年も自分だけ断ることが出来ずにまた交通役員・・・。仕事をまた始めようと思ってましたが今年は出来そうにないな・・・。旦那には文句言われるし。お母さん同士の関係がなければ私だって断りたいよ。
今日もいろいろ考えてたら眠れずこんな時間だし、とりあえず考えても頭が痛くなるだけなので先のことは考えずにがんばろう。みんなもがんばれ!!

203名無しの心子知らず:2008/04/29(火) 08:37:33 ID:kYYimR5U
NHKのお姉さんのような進行は、出来ない人は出来ないからね〜
でも企画から進行から1人で?
うちも似たような係があるけど、5人でやったから裏方と表方は分担したよ。
メンバーも一年で総入れ替えだし。
204名無しの心子知らず:2008/04/29(火) 09:14:51 ID:bD4wnCSZ
>>200
ナカーマ(・∀・)人(・∀・)
うちの書記も書記が一番責任が軽いと勘違いして立候補した人がなったけど
パソコンもパチ・・・パチ・・・パチ・・・のスピードでしか打てないし
表作成もレイアウトも×
文字間の調節もフォントサイズの変更すら出来なかった
結局書類のほとんどは私が作るハメになったよ
205名無しの心子知らず:2008/04/29(火) 10:25:04 ID:UdFK18cp
前レス>>185です。
励ましのお言葉有難うございます!!
幼稚園に通ってから一年未満で会長になってしまいました。
凄く不安ですが、もう腹をくくって子供の為に頑張りたいと思います。
206名無しの心子知らず:2008/04/29(火) 11:15:13 ID:5DAQov7V
>>178性格悪いっていうか、なんだか怖いね。
気味悪い。
207名無しの心子知らず:2008/04/29(火) 11:33:05 ID:eCY1vs+A
>>203
うちの場合、企画は役員みんなでみたいなことになってるけど
結局はリーダーとサブのみで企画して進行はリーダー、後の役員は雑用という感じ
です。幼稚園全体を仕切ってる先生がそこにあーでもないこーでもないと
言うくせになにもしてくれない状態。
メンバーが一年で総入れ替えなら気が楽そう〜。           
まるであり地獄のような役員だ。
でもレスつけてくれてありがとうございます。
同じ幼稚園ママにはあんまり話せないし、たまっってたんで嬉しいです。
208名無しの心子知らず:2008/04/29(火) 19:53:24 ID:+7uet8EO
すみませんスキルの便乗質問。
書記はホワイトボードに書いたりしてる?
ワードはスキルあるけど悪筆では立候補出来ない?
209名無しの心子知らず:2008/04/29(火) 22:12:04 ID:NVB2++MU
今度会長とか決める集まりがあるんだがこのスレ見てたら不安でいっぱいになってきた…私何のスキルもないorz
ついでに車の免許もない…

女だけの職場だった頃の恐怖が蘇ってくる…
210名無しの心子知らず:2008/04/29(火) 22:19:29 ID:YithQDap
>208
はーい、書記経験者。ワードができれば大丈夫だと思う。
できればエクセルとパワーポイントもたしなむ程度できると歓迎。

私は役員会の記録と書類作成なので、ホワイトボードはタッチしてない。
うちの園ではボードの記録は副会長の仕事。
211名無しの心子知らず:2008/04/29(火) 23:29:18 ID:b2CFz6Jg
>>208
前年度書記(>>197)です。
ホワイトボードの板書をしていると会議のノートが取れなくなるので
手の空いている人が板書してくれていました。
大抵は会長、副会長が会議の始まる前に必要な項目をホワイトボードに書き込んでくれているのと
各行事の話し合いの時は予め行事担当の委員が資料を作成して資料を見ながらの会議なので
ホワイトボードはあまり使われていなかったです。

私もかなりの悪筆ですorz
字を書くのはかなり早いので、漏れなく記載できているけど
・・・ノートは誰にも見せられません。PCのある時代で良かった。
212208:2008/04/29(火) 23:40:46 ID:+7uet8EO
レスありがとうございます!
そっか、板書してたら書き逃しが出てしまうから書記の仕事でない
場合が多いのですね。会長副会長が自分にとって危険な役だということが
分かったありがとう!
213名無しの心子知らず:2008/04/30(水) 15:39:39 ID:RyN/u+FG
うちの園、役員達の雰囲気が悪すぎるよ・・・。前年度も役員やってた人達が固まってるし新年度役員はプレから一緒だった人達が固まってる。私はポツン。
送り迎えの時こっちが挨拶しても無視される。こんなメンバーの中で1年間上手くやっていけるか物凄く不安です・・・・
214名無しの心子知らず:2008/04/30(水) 16:43:03 ID:/OOFXGIu
ちょっと前の代から引き継ぎがいい加減というか、
残ってる資料や使えそうな備品をその代限りで全部廃棄しちゃったり、
次代に書類を一切残さないとかそういう状態になっていて、呆れてしまった。
お陰でこっちは承認もされないうちから資料作りでてんてこ舞い。

会長はもう卒園しちゃったし(もし在園してても代が変わったら知らないよって人だけど)、
残ってる元役員は「前会長が渡すなって言うので…」と、未だ言いなり状態。
自分たちも苦労したなら、何でそれを記録して役立ててもらおうと考えないのか、
前代の本部の人達とは殆ど面識もないというのに、何でこんなイジメを
受けなくちゃいけないのか。
だから、引き継ぎして代替わりするとき全く労いの気持ちなんて湧かなかった。
みーんな地獄に堕ちてしまえ!
215名無しの心子知らず:2008/04/30(水) 17:34:25 ID:h07V1Vwh
非効率だね是非214の代からはそんな訳のわからない慣例は廃止しよう
216名無しの心子知らず:2008/04/30(水) 18:27:46 ID:1ce2tB5v
あれだ!
「自分が苦労したんだから、あんたも苦労しなさいよ!!」
って嫁姑みたいな感じ。
217名無しの心子知らず:2008/04/30(水) 20:41:03 ID:r+db546a
家庭教育学級の役員になりました。
早くも講演会の内容に頭を抱えています。
毎年同じ先生ではつまらないとの意見も。
どんな講演会?どうやって講師は探していますか?
218名無しの心子知らず:2008/04/30(水) 21:12:31 ID:WAhEDWHO
たぶん似たような役員やったことあります

私の時は、地域の児童館、保育センター、市町村役場の子育て担当さん達からオススメの先生
を紹介していただきました。
かならずどこかしらで母親向け講座を開催しているので、評判が良かった講師の方を紹介して
もらえましたよ

目星がついた段階で3択くらいでアンケートとって、一番要望が多かった内容の講師さんをお願い
しました。

私が経験したのは食育の後援会と親子で出来る体操、子供の薬の飲ませ方や病後のケア(これは
園のかかりつけ医の先生が来て下さいました)、地震・災害時の防災(これは消防署の方にお願いしました)
なんかをやりましたよ
219名無しの心子知らず:2008/04/30(水) 21:17:07 ID:/uld2fB1
挨拶無視って嫌だね。子供の前でもそうなんだろうか。

私は部の行事の手順が分らなくてけっこう大変だったなぁ。
部員の中に前年度も同じ部だった人がいて、その人に
おんぶに抱っこ状態になってしまってすごく申し訳なかったので、
引継ぎのときはノートにフローチャートのようなものを書いておいたよ。
あと、口頭で園長先生の攻略法とかw

>>217
うちは園長先生を通じて公民館にお願いして探してもらったよ。
役所に相談するのもいいかも。
220名無しの心子知らず:2008/04/30(水) 22:50:20 ID:r+db546a
>>217です。
ありがとう。市役所や児童館に聞いてみます。
真面目な講演会はなかなか出席者が集まらないので
興味深いテーマを探してみます。
221名無しの心子知らず:2008/04/30(水) 22:52:07 ID:yH+UfqBq
http://www.wikihouse.com/seo/index.php?%C2%BE%A4%CE%CB%BD%B8%C0#jb7d7cab

主婦って言うのは職業ではありません。職業はお金を貰って、所得税が払える行いのことです。
主婦というのはあくまで家のなかでの立場ですから、
「5歳になった僕の仕事は、朝、新聞をとってくることです」にみる「仕事」と同じです。
222名無しの心子知らず:2008/05/01(木) 08:41:35 ID:mDvMfNFD
転勤で途中から入って、事情がわからない
知り合いが居ない園での役員になった

今日は会議の後、食事だそうだけど
食べた気しないだろうな。
223名無しの心子知らず:2008/05/01(木) 10:38:13 ID:TxD9xiZt
役員経験者の方にお伺いしたいのですが役員やり終えた時って役員やって良かった!楽しかった!また役員になりたい!と思いますか?
それとも、もう二度と役員なんかヤラネ!と思いますか?
224名無しの心子知らず:2008/05/01(木) 10:51:18 ID:t4znMijq
やって良かった!楽しかった!とは思ったけど
また役員になりたいとは思わなかったな
一度やれば充分です。
225名無しの心子知らず:2008/05/01(木) 11:17:38 ID:74UL5p9W
誰も該当者がいなかったらやろうかな程度
226名無しの心子知らず:2008/05/01(木) 13:26:24 ID:+zveiS3O
私も去年は一人も知り合いがいない状態で幼稚園入って
役員を引き受けちゃんだけど、最初は苦痛でしょうがなかったけど 
知り合いがたくさん増えて大変だったけど自分にとってマイナスには
なってないと思うよ。またやってくれ!って言われたら仕事のことがあるので引く受けないけどね。
でも友達は出来たよ。
227名無しの心子知らず:2008/05/01(木) 13:34:11 ID:Y95+Cbch
>>223
初対面のメンツだったけど話してみたらみんなしっかりした人で
話も面白くて和気あいあいと役員の仕事のこなせた。良い人ばかりだから
自分の苦手な仕事(司会や挨拶)もやる気になれた。
役員の役得のようなものもあり、例えば運動会の備品係やるかわりに
役員席から子供を間近で応援出来るとか、嬉しい事もあった。

とにかく一緒にやる人によるよね。あんなメンバーに恵まれる幸運が
2度続くと思えないので1度でいいや、と思うが。
228名無しの心子知らず:2008/05/01(木) 13:39:30 ID:RDbqZ5Th
私も何がつらいってボランティアってのが辛かった、貧乏園なのでプリンターのインクや
紙代までは請求できないし、下のこ有りで、時には預けないと仕事にならなかったので保育代
はかかるし、皆が要領よく動けるようになる迄は何回も集まらないといけない。
作業自体や人間関係、資料作りは楽しかったけど、何度も何度もやってられない。
229名無しの心子知らず:2008/05/01(木) 13:58:12 ID:mDvMfNFD
出席して帰ってきた
会長VS古参役員ママみたいな空気だった
おまけに腰巾着みたいな人までいた
リアルであんな世界が有ったとは
引きこもり気味の私には驚きでした。
230名無しの心子知らず:2008/05/01(木) 14:07:22 ID:tkujuB2J
>>229 お疲れ〜(^o^)丿
まるで昼ドラですね
その世界に巻き込まれないように。
231名無しの心子知らず:2008/05/01(木) 14:31:24 ID:0V4pwC5I
>>228
それはあるね。
インク代、ガソリン代、外食代、電話代、
もちだし費用がハンパ無い。
232名無しの心子知らず:2008/05/01(木) 19:00:44 ID:jRhWgBU2
外食代が一番勿体ないと思うわ〜
午前中仕事して、お迎えまでの間が半端で…と言うときは
自然と「何か食べていきましょうか」という流れになるんだけど
さほど気が合うワケでも無い仲の人々との食事、しかも年長母の
演説付きだったりすると、ゲンナリ。
233名無しの心子知らず:2008/05/01(木) 22:54:45 ID:f+SoX1A/
はーーーなんで年少第一子で、初めてこの園にはいったのに
会長なんだ??
3役候補にまでなったのはしょうがないんだけど、
沈黙に耐えられない短気な自分に嫌気がさすよー。
ベテラン在園児のままさんは、よく受けたわね〜とか言ってるし。
そういうならやってくれよ。
234名無しの心子知らず:2008/05/01(木) 23:03:12 ID:S2oA8CJf
そんな場の雰囲気で会長になっちゃうような性格で、
この先1年間仕切っていけるの?
誰も助け船出してくれないみたいだし、大変ねぇ。
235名無しの心子知らず:2008/05/01(木) 23:43:40 ID:eW1dhgKd
最近は、花束贈呈もしてもらえない会長が多いらしいね。
最後に労いの気持ちももらえないなんて・・・やっぱ逃げた方がいいね!
236名無しの心子知らず:2008/05/02(金) 07:28:03 ID:ZeSMu25x
えっ?
会長って花束贈呈なんてしてもらえるの?
(先生方に)花束贈呈する立場なんじゃないの?
237名無しの心子知らず:2008/05/02(金) 09:41:59 ID:kF54cgkY
先生方からの波状攻撃で断っていたけど断り切れず引き受けてしまって1週間。
毎日毎日お昼抜きで朝9時から3時くらいまで役員会。
勘弁してよ…。
238名無しの心子知らず:2008/05/02(金) 10:08:20 ID:eufwPMY3
みんなこの時期は役員のことで頭痛いよね。私もなんだかいっぱいいっぱいで
神経が高ぶっちゃって眠れんなかったから初めて神経内科に行ってみたよ〜。
不安を抑える薬を処方してもらって飲んだら何だかえらい前向きになってきたよ。
 
神経内科・・・すごいね、今まであなどってたよ。

みんなさ、やりたくもない役員を引き受けたりする人達って責任感が強いとか
いい人がたくさんいると思うからさ、最初は緊張や不安があって大変かも
だけどいい人いてそのうち楽しくなるよ!! 

もし気持ちのぶつけどころがなかったらここで言いたいこと話せば大丈夫
聞くだけになっちゃうけど気持ちは解ってあげられる。

がんばらなくていいよ〜。
239名無しの心子知らず:2008/05/02(金) 10:37:58 ID:Vx0Ay/T1
>>237
うへー。そんなに毎日何やってる(やらされてる)の?
240名無しの心子知らず:2008/05/02(金) 10:48:52 ID:7IPyJMRe
>>237
お昼抜きで登園時間から降園時間まで?
何を会議してるのかも気になるけど、先生は何も言わないのかな。
一部の保護者(役員)だけに そんな重い負担かけてたら、
役員のなり手がいなくなっちゃうんじゃない



241名無しの心子知らず:2008/05/02(金) 10:59:42 ID:Xmw3xbTs
>238
私も何だか気持ちがピリピリして動悸が激しくなったりするから
ちょっと相談に行ってみようかな。前向きになりたいw
242名無しの心子知らず:2008/05/02(金) 11:21:36 ID:yWC+J3Y9
>237
な、なにをそんなにやることがあるの…?

そんな状態だと、余計役員のなり手がない→先生の波状攻撃強化→先生だって
大変、と悪循環なのにね…。
243名無しの心子知らず:2008/05/02(金) 11:47:33 ID:nQPxhnkB
私もマジで前向きになれる薬欲しいw
役員の集まりがある度に偏頭痛や腹痛がおきる…
最近物事を悪い方にばかり考えるようになってきた。
244名無しの心子知らず:2008/05/02(金) 13:33:46 ID:bvkKg17p
わたしヒキ体質で普段ママさん達との交流が無いから
出向いて皆さんと話したりするのが楽しいよ。
245名無しの心子知らず:2008/05/02(金) 14:02:46 ID:kXPE8wzX
>244
たぶんそれを「ヒキ体質」とは呼ばないよ。
ヒキはみんなと話すなんて苦痛。

246名無しの心子知らず:2008/05/02(金) 14:49:31 ID:bvkKg17p
いやあヒキですよw 園生活4年目の自分
軽く世間話する程度なら楽しいのですが、家の行き来(過去に2度しかない)とか
ランチとか(過去に1度しかない)、もう早く帰って一人になりたーい!って思っちゃう。
不特定多数と広く浅く付き合うのが一番楽だわ〜
247名無しの心子知らず:2008/05/02(金) 15:09:19 ID:mcFoTTkJ
うちは学年毎にクラス委員、会計、書記の人がいるのですが(私はクラス委員)
書記さんが新学期早々飛ばしています。
年長さんから、色々なお知らせのひな形を入手、相談無しで今年の分を作成
印刷しておきますね、配っておきます、で集金までやってます。
私の仕事はなんなんだろう・・・?な状態。
上の子からの知り合いで、小学校でも役員やってるっていうから、
幼稚園では少し軽い仕事を(何かしらやるつもり、と本人が言った)と思って
私がクラス委員を引き受けたんだけど、間違ってタノカ…
黙って「ありがとう」と言っていれば、とても良い関係は続きそうなのですが、
周囲からは「クラス委員なのに何もしてないジャン」と思われそうだ。
248名無しの心子知らず:2008/05/02(金) 15:57:20 ID:NNw7mI0k
いいんじゃないかな。
うちんとこの「長」は、仕事を各役員にわりふって
おだててうまく使うのが仕事みたいなもんだよ。
249名無しの心子知らず:2008/05/02(金) 16:38:31 ID:mcFoTTkJ
>248
じゃあ、このままでいいのかな。私が割り振ってるわけじゃ無いけど…
あとは会計さんが不思議に思ったりしなければ、クラス運営は
うまく行くわけだし、良いと思うことにします。
250名無しの心子知らず:2008/05/02(金) 17:18:15 ID:7OxUXaHd
>>242
うちの幼稚園だと、この時期役員会の連続です。
総会までに年間計画と予算案立てて資料にまとめないといけないので大変。
役員が決まってから総会までは3週間しかない。
間にGWが入るし。

とにかく決めなきゃいけないことばっかり。会議ばっかりです。
251名無しの心子知らず:2008/05/02(金) 17:20:31 ID:7OxUXaHd
>>223
役員やってほんとーに良かった!充実の一年だった!感動した!青春した!
しかし二度やる体力は残ってない!!です。
252名無しの心子知らず:2008/05/02(金) 17:35:41 ID:jzE4B9xk
>251
某総理大臣かw
253名無しの心子知らず:2008/05/02(金) 18:20:45 ID:jtHs467E
>>250 毎年大幅に変えるの?
254名無しの心子知らず:2008/05/02(金) 18:31:06 ID:kVyB3xVS
うちの幼稚園も会議続き。
今日やっと一段落したけどGW後にまた総会の議案作りで会議続き。
凄く母親参加型の幼稚園だから、会議して会議して行事お手伝いして、行事終わったらまた次の会議してって一年中幼稚園通い?wって感じになる。
そんな凄くハードな役員の会長です私
(´;ω;`)
全ては子の為にw
255名無しの心子知らず:2008/05/02(金) 18:31:10 ID:7OxUXaHd
>>253
大きくは変えないけど・・・・やっぱ具体的に離さないとだめ?
書くとばれそうで。文章力の問題か。
256名無しの心子知らず:2008/05/02(金) 22:18:47 ID:eufwPMY3
>241、243
不安や緊張が続いて辛かったら心療内科行ってもいいと思うよ。
私も最初は抵抗があったんだけど行ってみたら待合室にはふつーの人が多いし

1週間前までは役員のことでかなりピリピリしてた私だけど今はかなり前向き・・・?(笑)

私がもらった薬は緊張と興奮やイライラを和らげてくれるという薬でした。今はもう飲んでません。

心が疲れてると体もダメージくらっちゃうからね。

がんばらないで。楽に楽に。

257名無しの心子知らず:2008/05/02(金) 22:25:49 ID:eufwPMY3
↑心療内科ではなく神経内科の間違いでした。
258名無しの心子知らず:2008/05/02(金) 22:29:21 ID:Hu9Ts65J
>>247
うちと似てる。こっちの場合は書記がちゃんといるのに、サポートという態でその仕事をほとんどしてる。
書記さんおとなしい人だけど、内心どう思っているんだろ?
会議でも、リーダーさん差し置いて仕切ってるし。
ひとが意見を言っても茶化して笑いを取った挙げ句、自分の意見を結論にするように
持っていく。
まぁ、意見と言っても、どっちでもいいようなことだし。
決まった事を粛々とこなすだけさ、と思うことにしている。
259名無しの心子知らず:2008/05/02(金) 23:59:50 ID:byY1kIfL
心療内科かァ〜!なんでそんなに大変なことしてるの?うちら・・・。
子供のため・・・・子供のためなんだよね!
園も、ずるいよ!
もちろん多少の協力はするけど、行事を全部親任せにするのってどうなのかな?
260名無しの心子知らず:2008/05/03(土) 00:37:17 ID:LsdlCi8/
>>240>>242
降園時間過ぎてもやってます。
内容は、会長さんが予算外の行事を提案したり、仕入れなどを予算無視で進めようとするので会計さんと必死で止めにかかったり。
あとは会長さんが、3学期や卒園式でやりたいことを今のうちから決めてしまおうと鼻息が荒いのでなだめたり。
などをしているうちに、一番最初に来る行事の話し合いができなくなって時間が過ぎていくという、うんざりする毎日です。今日も10時から2時半まで、そんな感じでした。
もちろん、役員に立候補するのは年長で引き受けたくない年中と年少。そういう人達は出席率が悪いので、お知らせするのも一苦労。
役員のなり手がなく、去年から年長と年中は完全任命制になりました。
先生は、今年の役員はほったらかし。去年は園長や主任が気に入ってる?信頼してる?お母さんとべったりだったみたいです。
特に主任がワンマンで、主任に取り入って気に入られてるお母さんが会長や副会長を差し置いて野放し状態だったらしくて、今は態勢の建て直しと今年度の予算編成に頭を悩ませてます。
私は、年長で副会長です。胃が痛いわ…
261名無しの心子知らず:2008/05/03(土) 00:54:11 ID:2mcWkOcX
>>260
会長がやめれば仕事減りそうだね・・・
262名無しの心子知らず:2008/05/03(土) 01:09:17 ID:LsdlCi8/
やっぱりそう思う?
でも、会長は自分から年長の役員と会長をノリノリで立候補しました。
先生達は他の人を推すつもりだったけど、そんなにやる気ならお願いしますって感じだったみたい。
去年度は先生とそのお気に入りがあまりにワンマン過ぎたので、ともかく態勢の建て直しと予算編成に苦労してます。
勘弁してくれ
263名無しの心子知らず:2008/05/03(土) 01:26:31 ID:ppllrXdp
去年副会長やりました。
役員会の時間、最初の頃はうちの園も朝のお迎えから降園過ぎてもやってたけど
役員や園からの苦情が出て「朝は10時〜降園の1時まで」って話し合って決めた。
それまではすごーく雰囲気悪かったよ。
役員会行くのが鬱だったもん。

あと次の役員会の内容の打ち合わせを
会長、副会長(2人)で前もって集まって(内容によっては会計や書記も参加)話し合いして
全員参加の当日はスムーズに話が進んだり。

他に相談できるような役員さんはいないかな?
今から何とかしないと。最初が肝心だわよ!
264名無しの心子知らず:2008/05/03(土) 02:21:23 ID:j1ceJwyZ
「子どものため」の役員活動なのに、連日1日中かけてやって、疲れて食事の準備
や家事に影響でたら、本末転倒だよー。
子どもが喜んで、親も進んでお手伝いできるような役員活動も大切だけど、
頑張りすぎて両立できないようなら意味ないと思う。

難しいかもしれないけど、会長さんにはその辺りのことはしっかり言っておいたほうが
いいと思う。
体勢の立て直しに躍起になってるということは、現会長はよっぽど前役員に対して
不満があったのかもしれないけど、このままだとまた別の意味で体勢が崩れるよ。

前年度の先生お気に入り役員がワンマンというけど、現会長だってワンマンだよね…



265名無しの心子知らず:2008/05/03(土) 10:51:15 ID:Sqxt7+vx
心療内科に通うくらい役員大変なんだorz
役員会で決まった事にブーブー文句言ってくる人が原因?
上の子のクラスでも下の子のクラスでもなかなか決まらないから下の子のクラスで役員する事になったんだけど不安すぎる
20代なんだけど(通う園には20代ママは少人数)舐められたりするのかな…
266名無しの心子知らず:2008/05/03(土) 11:10:08 ID:OpekW6kV
うちの会長、自分に声がかからないと不機嫌になるw
とりあえず「役員にご連絡ください」とかかいておくと
周りが副会長とかに声をかけてしまうようだ。

人脈がないことに気付いてください、そして
それをあからさまに言わないでくださいよ・・・
保護者会室がつらいです。
ここみてるようだからお願いします
267名無しの心子知らず:2008/05/03(土) 11:48:22 ID:fDXuKmhg
>>265
いや、心療内科に通う程苦労している人って本当に一部だけだから
それだって元々の本人の性格もあると思うし
まだ何があったという訳ではないのに、今から怖がっていると却って良くないよ
268名無しの心子知らず:2008/05/03(土) 11:58:19 ID:ADcZDLda
園行事の年間予定表を見て
「ええ〜!こんなの出られる訳ないじゃん!」
「私は名前だけの役員だから、スゲー楽!!マトモに役やるヤツって要領悪すぎ!」
を連発する無神経な人には呆れる。

○○さん、あなたと同じ役の人は下の子を連れて清掃作業や会議の資料作りを
手伝ってくれてますけど・・・・

チラ裏スマソ。



269名無しの心子知らず:2008/05/03(土) 14:12:51 ID:gxEbpVEK
そういうことなら、そろそろ車椅子を買ったら?

安いベビーカーで済まされて、子供がかわいそう。
270名無しの心子知らず:2008/05/03(土) 16:22:21 ID:gxEbpVEK
269です。誤爆しました・・・・・・
271名無しの心子知らず:2008/05/03(土) 16:43:40 ID:dBwXrjFL
役員は35歳以上限定にしてほしい・・・
社会人としての常識無さ杉
私はあんたの尻拭いの為に会長やってんじゃねーんだよッ!!!


35歳未満で常識持ち合わせて頑張ってる人いたらスマソ
272名無しの心子知らず:2008/05/03(土) 16:57:03 ID:LxPSjeJ0
35歳以上だって、デモデモダッテでどうしようもない人もいる。
20代でもわからないことは自分で調べて、頑張ってる人もいる。
年じゃないと思う。
273名無しの心子知らず:2008/05/03(土) 18:43:10 ID:gxEbpVEK
>>271
私は40杉だが、35過ぎたら急に常識が付くもんでもないと思うが。
常識ない人はいつになっても無いよ。
ちゃんとした人だったら、成人したらもう問題ないはず。
274名無しの心子知らず:2008/05/03(土) 19:21:11 ID:GJZLhaM1
>>271 35未満の会長です。年齢じゃないと思う。
40過ぎていても 一番下の子でも役員逃れようと必死の母多すぎ。
それなのに上の子の時はこうだったとか言われてばかり。
注意も年上の人には言いづらいよ。役員の手伝いする気もなし。
なのに「若いお母さんで盛り上がりすぎ」って。
常識ないって言われて へこんだよ。


275名無しの心子知らず:2008/05/03(土) 19:27:30 ID:dBwXrjFL
>>272
そうだね。年じゃないよね。
世の中にはそんな20代の子もいるよね、きっと。
うちの役員では彼女だけ年若い子だったので、年齢制限つけたくなっちゃったんだ、スマソ

>>273
そうか・・・あの子もあと10年もすればまともになるのかと思ってた
責任感無し。義務感無し。あるのはノリだけ。
仕事は適当なことやって残りは全部丸投げ。
投げられた仕事を拾い回ってなんとかするのが会長(私)のお努め。
自分で立候補したという噂だけど、一体何をするつもりで役員になったんだろう。
甚だ疑問だ。


276名無しの心子知らず:2008/05/03(土) 19:47:03 ID:dBwXrjFL
>>274
ごめん、リロしてなかった。
本当に年じゃないね(^^;)。若くても一生懸命な人は応援したくなる。
お互い外部と内部にそれぞれ負荷を抱えてるけど、頑張って1年乗り切ろうね。

277名無しの心子知らず:2008/05/04(日) 05:45:22 ID:xeh8khWm
愚痴らせて下さい。
15人クラスから7人も委員を出さなきゃいけなかったんだけど、5人がズル休み。
「この子で最後だから」という人が3人立候補。
昨年出産したばかりの3人もしぶしぶ引き受け、
最後の一人は、一週間後に帝王切開を控えた妊婦がやることになった。

逃げた3人のうち、1人は週3日の短時間パート。
残った2人は「この子で最後だから」という人達。
何でおまいらがやらないんだ?
最後までニヤニヤ笑ってたけど、多分おまいら3人の事は一生忘れない。
278名無しの心子知らず:2008/05/04(日) 21:07:53 ID:X4+NlYjM
うっわー人で無しだなそいつら
279名無しの心子知らず:2008/05/05(月) 01:07:45 ID:BAk0PJTM
277の話はフェイク入ってるだろうけど…
15人のクラスで役員7人出すのって多くない?
1クラスで7人って半数じゃん…全員でやれば良いのにね、平等だし
班長と副班長みたいな感じで補佐がつくようにすれば負担が減るのにね

狭い世界でギスギスするような、そういう役員システムが
出来上がってしまってるのは良くないので改革していったらいいよ
自分達だけ楽して!なんて文句も言われるかもしれないけどね
280名無しの心子知らず:2008/05/05(月) 01:21:51 ID:tXKEW2+M
フェイクでもないんじゃない?
上のこの小学校でも3分の2は役員になるしw
児童数減少してるのに仕事やイベントがそのままなのさ。
281277:2008/05/05(月) 02:13:18 ID:8bf+svLk
フェイクじゃないですよ。
今年はイベントが多く、また年長で三役を出さないといけなくて。

逃げた3人は、年少の時も年中の時もイベント係(準備なし単発)すら引き受けなかった。
逃げる奴はとことん逃げるね。ほんと悔しい。
282名無しの心子知らず:2008/05/05(月) 09:57:37 ID:F9Wg4Gtg
なんかさ、同じクラスで仲よくまではいかなくてもいい雰囲気で
やっていける場を役員決めなどで台無しにされる時あるよね・・。
幼稚園も行事などでたいへんなだろうけど背負うものはみんな平等にしてほしいよ。
283名無しの心子知らず:2008/05/05(月) 13:24:57 ID:5ARb233G
あるある。
今年の保護者会初回、先生が「皆さん役員を選べないでしょうから先に自己紹介を」
なんて言ったもんだから意識しちゃって全員簡単に名前のみの自己紹介になっちゃってたよ。
284名無しの心子知らず:2008/05/05(月) 17:24:57 ID:po7J25JV
うちの幼稚園だと、役員は二人で他のイベントの係は必ず一人一つやる事になってるよ。
↑役員7人とかって係のこと?
後から係の表が配られて空欄の人がいた。これからどうなるんだろう…
足りない分、旦那さんが引き受けてた方もいたのに。
まさか、晒されると思わなかったんだろうね。(-.-)/Ωチーン
285名無しの心子知らず:2008/05/05(月) 18:47:29 ID:oricQfC3
前会長から直々に指名を受け
周りのお母さんからは会長はあなたしかいないなんて言われ
断ったら批判されそうな雰囲気の中渋々引き受けたら
会長なんか引き受けてバカだのアホだの人が良すぎるだのと親戚縁者から言われる。

あるゴールデンウイークの午後の話
(´;ω;`)
286名無しの心子知らず:2008/05/05(月) 19:33:12 ID:5Zqx/b2f
開園20数年にして初めて、会長以下役員すべて「じゃんけん」で決まった。

会則で、役員は2年続けて出来ない規約のためこんな事に…。
287名無しの心子知らず:2008/05/06(火) 16:35:48 ID:TpseECyE
15人クラスで役員7人って、年長だったりするのかな?
だとしたら卒園関係の委員も込みとか?

どちらにしろ、休んだ奴らも逃れてほくそ笑んでる奴らも、役員権限で何か仕事させたら?
「子どものためにお願いします〜」とか言って。
288名無しの心子知らず:2008/05/07(水) 10:24:15 ID:s2C29W1x
交通安全指導(警察官がきて腹話術人形やらで指導)にて
お礼のスピーチをすることになりました。
何を話せばよいのやら。
参考になるサイトとかありますか?
289名無しの心子知らず:2008/05/07(水) 11:01:49 ID:EMNMzV5l
園長や先生が決めたらいいかもね
毎日送り迎えしてたら、保護者の様子やこの保護者がどんな人かいやでも分かるからね。
保護者同士で決める陰謀的な要素が見え隠れするから、あてにならないよ。
290名無しの心子知らず:2008/05/07(水) 12:05:34 ID:KXKYYWwr
役員の皆さん、また忙しい日々が始まりますね。
愚痴りながら頑張りましょう。
291名無しの心子知らず:2008/05/07(水) 12:25:30 ID:mS4wWUFo
私のクラスはほぼ全員が何かしらの係りをやらないといけないのですが、
殆ど立候補で決まってしまったから先生が喜んでた
そんなに決まらないものなのかと感じるほどの喜びようだったから
こちらも嬉しくなっちゃった
ちなみにわたしも初めての幼稚園だし、何かやってみたかったけれど
「下の子いるから大変だからいいですよ」と言われて、
下に子供がいる親はみんな係対象外でした。
子供いるとなかなかできないものなのかな、役員って。
292名無しの心子知らず:2008/05/07(水) 13:03:02 ID:/0T6cYVK
転勤で来た所の幼稚園で役員になった。(わが子は年長)
幼稚園生活は最後だし、ちょくちょく幼稚園に行って子供の様子も
うかがえると思って先生からの打診に快く応じた。
初めての役員会、一クラス2〜3人だと思ってた役員の人数が、
なんとランダム。3〜7人までばらつきがあった。これはビックリ。
去年やったと言う経験者も何人かいて、運営はスムーズに進みそう。

前の幼稚園が一年任期制で、経験者がいなくて運営が手探り状態
だったからすごく大変だった。やはり去年のことを一通り知っている
人がいるのは心強い。今年は経験者ママの後ろについていくだけで
良いかと思うと気が楽だ。
293名無しの心子知らず:2008/05/07(水) 13:13:52 ID:/0T6cYVK
>>291
私の最初の園は、乳幼児がいる人は免除でしたよ。
役員も毎年あっさり決まってた。
次の園は乳幼児いようがいまいが問答無用の園で、仕事も膨大。
役員決めはもめにもめてた。
292で書いたように、今ので3園目なんだけど、初めの園と二番目の園の
中間くらいなイメージだなぁ。まだ本格的に仕事が始まってないから
なんとも言えないけど。

3園通ってみてなんとなく言えることは「役員決めがもめる園は役員の
仕事が大変な所」ってことかな。もめないで決まるということは、おそらく
役員サンの仕事は楽なんだと思う。だから乳幼児連れにまで役員押し付けずに
済むんだよ。
294名無しの心子知らず:2008/05/07(水) 13:32:09 ID:E/9XFT9N
私は下の子連れでやったけど、
未就園児連れで園に出向くって事が、園側にも他の役員さん達にも負担をかけてるんだよね。
周囲に気を使わせてしまうのはもちろん、物理的にも。
他の人は自転車なのに私は車で行って駐車場を一台占有してしまうとかね。
295名無しの心子知らず:2008/05/07(水) 15:36:33 ID:kM3hUKXh
うちは小規模&下の子がいる人は不可だから、ギリギリだよ。
30人×2学年が定員だけど、実際は20人前後しかいないから
役員3人+係3人×2つを出すと9人、年長は会長と卒園対策4人を出すので
更に人がいない。
上の子の時、下がいたので役員決めは話し合いさえスルーで、何も知らずに
総会に出たら、ほとんどの人が名前を呼ばれてで起立した(様に見えたw)ので
ビックリして、旦那に報告した。

今年は2人目入園で副会長だけど、1年やれば良いんだろうと思ったら、
1年目で見習いをして、年長も副会長(園内での雑用が多い)を
やるのが通例となったと聞いてさらにビックリ(園長が替わった)。
296名無しの心子知らず:2008/05/07(水) 17:36:33 ID:VbczBS6Z
>>288
お礼のスピーチって、〆の挨拶とはまた違うの?
交通安全指導をずっと聞いてるんだから、そのうえ長いスピーチは勘弁だわ。

「ありがとうございました。
お人形がとっても可愛くて、良かったです」

この程度の感想を一言二言でいいんじゃないの?
297名無しの心子知らず:2008/05/07(水) 22:30:56 ID:nvX2gAeH
役員会。

ほんっと役立たずよ・・・私。

おどおどして終わった。
298名無しの心子知らず:2008/05/08(木) 11:23:43 ID:A4QdMth1
私もかなりの役立たずよ。
毎回その場にいるだけで終わる。

>288 
296さんのおっちゃる通り簡単な〆の言葉でいいと思うよ!
ちなみに私も交通役員2年目・・・お互い気張りましょう。
299名無しの心子知らず:2008/05/08(木) 11:36:39 ID:UbaPsVlG
あーウザイ!
ベルマークなんだが、ダラダラ活動しやがって、何が作業後は、お茶や菓子タイムだよ。
幼稚園もバスを増やしたから赤字で慈善事業だよ。
とか、ほざくなら、茶菓料に毎週毎週三千円も費やすな!アホか!毎週三千円×一年の金額で、
ベルマーク以外で備品買えるだろうが。

それか、一人五百円ずつでも持ち寄ればベルマークなんていらん!
仕事を時給に換算したら、五百円なんかじゃ済まないんだからさ。
…なんて、新入りだから吠えられないが、
言いたいのは、無駄な金や、時間を削れってこった。
わたしゃ、忙しいんだよぉぉぉ。
…あー疲れた。
300名無しの心子知らず:2008/05/08(木) 14:45:46 ID:crCSz1g+
>>297
私も何も出来ない…
私以外、地元&園の行事内容をよく知ってる人ばかりが役員になってるから全く話についていけないよw
頭ん中パンクしそうだよorz
301名無しの心子知らず:2008/05/08(木) 15:55:43 ID:lGbWr6V1
私も何もできないし、周りが事情通?ばかりで話についていけなーい
って事が多々。
でも、話を聞いていて、どちらかというと合理的と言うかサバサバ思考と言うか
余計な仕事は作らない主義っぽい雰囲気なので、ちょっと安心した。
302288:2008/05/08(木) 20:51:32 ID:LUwLQ5D7
>>296
お礼の挨拶なんですが、そういうの苦手で。
人前で話すのはだいぶなれてきたので挨拶もがんばってみます。
303名無しの心子知らず:2008/05/08(木) 21:09:18 ID:4lKJ8rQ1
うちは事情通が勝手に運営してしまうのを幼稚園が敬遠しているのか
「何事も例年通りですませず、園に確認を」
「役員は園の運営を助けるための役割」(父兄の要望などを持ち込むな?)
その他諸々、役員会の内容を他言するなとか、決まり事を書いた
物を遵守しますと誓約書を書かされた。
なんかすごく肩が重い。
304名無しの心子知らず:2008/05/09(金) 09:25:07 ID:WYDds6eC
>303
逆に一部暴走父兄に牛耳られることなく、淡々と運営できると考えたら
どうだろう
うちも誓約書まではいかないけれど、それに近いことは園側からクギを
刺されたよ
きっと過去に色々あったんだろうなあ…
305名無しの心子知らず:2008/05/09(金) 13:06:27 ID:6EBJxZqS
>>303
>なんかすごく肩が重い。

揚げ足取りみたいで悪いんだけど、気になったので。

肩身が狭い or 荷が重い

じゃない?
役員なら、配布物作ることもあるだろうから文章は気をつけた方がいいとオモ。
306名無しの心子知らず:2008/05/09(金) 14:00:44 ID:xEpFTg1A
私は、短期で大人気ない。
だから、ちょっと変わっている人って
思ってしまうと
優しくなれない。
あ〜いやだ。
307名無しの心子知らず:2008/05/09(金) 15:02:03 ID:NSo5ny8A
>>299ワロタ

ベルマーク、意味あるのか?無いのか?微妙だよね。
茶菓子代が3000円も出ていたら
確実に意味はないと思うけどw
308名無しの心子知らず:2008/05/09(金) 16:47:01 ID:YXH9CY/c
私は、人見知りで他人に興味がわかない。
だから、誘われたり悪口一緒に言うのが苦痛だ。
あ〜いやだ。
309名無しの心子知らず:2008/05/09(金) 17:49:11 ID:DkYPlTdJ
毎朝下痢するようになった・・・。

5時にドキドキして起き、悪い事が頭をグルグルして、辛い。
310名無しの心子知らず:2008/05/09(金) 18:58:34 ID:VcLKY4mg
役員会で自己紹介だけで上がって震えてしまった
皆さんスピーチがうまい
特に前会長、会長、副会長なんかは司会業でもやっていたかのようだった
保護者会で舞台に立ってあいさつしないといけないんだけど辛すぎる
311名無しの心子知らず:2008/05/09(金) 19:46:47 ID:hu0Uwk/f
四役になっちゃったよ…役員の中での無記名投票で、基本的に得票の多い人から会長、副会長…と決まっていくんだけど、
それで選ばれちゃえばみんなそれなりに観念して引き受けるし、
去年は四役は年長からだけだったのに今年は年中・年少からも選ばれることになって、
それで選ばれてしまった年中さんママも「選ばれちゃったし」と引き受けてくれたのに、
その人よりも得票が多かった人、
「●●ママが役員やるなら私もやる」と、私がまだ何も言っていないうちに言い出して先に立候補して、
名前を出された私も仕方なくやるはめになったのに(まあ下もいないし仕方ない、やってもいいかとは思ってた)
その私が役付きになって引き受けてるのに「そこまではやりたくない」って…
その人だって下がいる訳でもないし、自分を引きずり込んどいて、しかも理由がそれって。
誰だってやりたくてやってる訳じゃないんだよ、とちょっとカチムカ。
まあ、自分の意思がはっきりしている人なんだろうけどね…
312名無しの心子知らず:2008/05/09(金) 22:04:04 ID:oWTJN3Ya
立候補で決まったママ、まだ数回集まっただけなのに
何故か先生(もちろん役員会とは何の関係も無い)にタメ口。
いや、先生は確かに彼女より年下だけど。僅かな資料を胸に抱きつつ
じゃ、やっとくね!みたいな喋り方になっていて驚いたよ。先生は丁寧・敬語のまま。
以前から他の視点で見ても痛いところはある人だったが明るい性格なので
気にせず付き合ってきたのだが、ちょっと何か引いた感じだ・・・・。
上で年齢の話が出ていたけど彼女はおそらく40前後。礼儀とか立場とか、あるだろー。
313名無しの心子知らず:2008/05/09(金) 22:14:26 ID:DfBvsXMe
私は31なのですが、いわゆる「バブル」を経験した事のあるお母さんは
怖いもの知らず!って雰囲気が感じられます。
私の方は絶対敬語、でもあちらは絶対に敬語を使わない、とか…
(育ってきた文化の違い?というのもあるのでしょうが…「

>312さんのママもそんなお年頃なのでは?
314名無しの心子知らず:2008/05/09(金) 22:48:45 ID:fRtYoZ7R
はぁ。皆さんの幼稚園って前会長が口出しして来たりします?
役員決めや今年の方針などに。
315名無しの心子知らず:2008/05/09(金) 22:49:44 ID:zOejaBvF
あやや語録

・おばかな八王子のせ○がのもりが癌細胞
・南○島保育園は25000円で24時間預かりしてます。園長大金持ちだす
・食中毒出した甲府の大○田保育園は建て替えしたらなんと給食室内に事務机置いて
 さらに外と隙間あいて埃が入ります。全く懲りてない、いかさま園長はクビだわ。園舎の色も変。
・せ○がの森新宿園はなんと四億の建物全額区負担
・会社作り金回しているのは山梨に一園ありますね。兄弟三人で三園やっている弟保育園園長。
 あとは平川市?の大○保育園系列。一度ばれたがまたやってます。
 あとら高崎にも中曾根の親戚が奥さんの園。まあきりがないす。
・和み○り保育園の園長は人格障害で営業担当は右往左往。園庭に糞安い人口芝敷き詰めてますが、
 火傷しても知らんぷりします。旦那は植木やさん。
316名無しの心子知らず:2008/05/09(金) 22:49:57 ID:zOejaBvF
・高崎のカ○ー幼稚園みたいに、イカサマ野郎もいますがね。馬鹿夫婦に悪い保育園から来たおバカ主任。
 認定取り消しだ!悪い保育園とは中曾根の親戚園だす!税金横領当たり前だぜ!
・札幌の清○幼稚園は感染症対策がたぶん日本一かも。私のいうとおりにしますからね!
・市内のチャイルド御○保育園は頂けない。理事長が社長で娘が園長。販売は息子では監査的にはアウト
 だが、放置されてますね。
・長野は徳応○保育園の園長はねじが一本か二本外れてます。まともな保育士三人辞めて他に行きました。
 何言いたいのかわけわからず。旦那の住職も一緒におかしいがさすが夫婦だね!ズレてる同士波長あうな!
・私は札幌の本郷幼稚園卒業です。
・みどり幼稚園だけは個人的に騙されたから嫌いです。理事長は真面目だが、大金持ちだし嫌い。
・せ○がの森ですか?あの人は金儲けに走り捲くり。全国に遊具売り、講演で金取り、
 ワンダーから賄賂もらい。悪玉です。新宿の新園は全てワンダーから買い、税金正しく使ってませんよ。
・藤○先生は二時間くだらない見守り保育の話して交通費宿泊費と別に20万安くて10万とります。
 ワンダーから顧問料に本書いてがっぽり稼ぎ八王子にはまずいない。最近は新宿で金取りセミナー
 やっとります。副業重視!
317名無しの心子知らず:2008/05/10(土) 09:50:52 ID:4XdzS2+z
1歳とかの小さな子連れで立候補しないで欲しかった。
上の子も放置プレイ、下の子も放置プレイ。
仕事だって周りが気を使って少なくして。
それで役員やったような顔して今年も来年も大きな顔するんだね。
こんな人が3人もいる。
318名無しの心子知らず:2008/05/10(土) 11:41:19 ID:Q5tlCWue
それくらい役員やらない人が多いって事でしょう
うちの幼稚園では「決まらないようなので…」と赤ちゃん連れや仕事してるママが渋々役員申し出る事がよくあるよ
やりたくないだけの理由で逃げるより全然いいと思う
逃げる人に限って役員で決まった事に文句言ってくるんだよね
319名無しの心子知らず:2008/05/10(土) 12:32:12 ID:I6iXhCHt
うちは一人一役だから仕事少ないけど
一人は仕事してて出れない。
もう一人は、午前は旦那の仕事の手伝い、午後は子供の習い事が一週間全部詰まってる。外国人

もう一人は子供が健康じゃ無くプレ育?の為、欠席が多い。

これ3人とも仕方ないの?
320名無しの心子知らず:2008/05/10(土) 17:59:04 ID:jhK+ocNT
連絡網やっと作った。
PCはネット専用でしか使っていないし、
ワードも初めてだったので面倒だったよ。
目がしょぼしょぼ。
321名無しの心子知らず:2008/05/10(土) 19:28:51 ID:M7iQmPNX
うちの園は「小さなお子さんがいながらも役員を引き受けてくれた」ってスタンス。
毎年、最初の役員会のときに「作業に熱中するあまりお子さんから目を離す場合も・・・」
「そんなときは、周りの人も気にしてあげてください」って感じで話される。
先生も「園内ですから子どもの声がして当たり前ですよ〜気にしないでください」
「逆に小さなお子さんがいることで和むときもありますし」って。
私はチビッコ連れじゃないけど>>317さんの意見は寂しい気持ちになった
317さんもお母さんだろうに。
322名無しの心子知らず:2008/05/11(日) 12:56:29 ID:90X0lXZS
>>317性悪
323名無しの心子知らず:2008/05/11(日) 13:27:43 ID:y7RMNwpy
そう?
私も317と同じ意見だわ。

チビ子は放置で本人は談笑。
その間に調理室にいたこっちにチビ子がやってきては
包丁持つわコンロに手をのばすわ。
生肉食べようともするのに親はしらん顔。

きっとチビ子がやけどでもしたら役員のせいにさせられるんだろう。
親がつれてくるならばちゃんと目を配ってほしい。
ご本人は「チビがいるのに役員並みに働くステキな私」と思ってるw
324名無しの心子知らず:2008/05/11(日) 14:30:18 ID:zzXcC9oy
>>319
一人一役だと、そういう「そもそも無理な人」も
何か役をやる事になるんだね。それもなんだかなー。


うちも小さい子連れの役員が3人いる。
幸い、3人とも大人しい子で、親の膝にちょこんと座って一緒に会議に出席してます。
まあ、こっちもあまり長くならないように気を使うけど、
OL経験の長い私としては、短い会議は大歓迎なので、これはオッケー。

先日、うちの子が会議室までやってきて、よその子のまねをして私の膝に座ったんです。
(うちは私服園なので、未就園児との違いは名札だけ)
いいのか?と思いつつ、会議を中断するのもなんだし、とそのまま会議を続けました。

後で先生にばれて「そういう時は教室まで戻してくださいね(にっこり)」と言われました。
先生ごめんなさい・・・・・・・orz
325名無しの心子知らず:2008/05/11(日) 15:52:15 ID:PylJjUiU
ロリコンが児童の人権を犯す行為を守るためにロリコンの人権を保護する主張をしているスレッドです。反論意見の書き込みお願い致します。
リンク:
http://c.2ch.net/test/-/soc/1205819932/n#b
326名無しの心子知らず:2008/05/11(日) 16:17:19 ID:H7ZMgFMA
性悪というか…正直なんだよ。
でも口にすると叩かれる。2ちゃんでさえ、だから現実には言えない。
けど、よそのお子様の面倒を見るのは大変ですよ!気を使うし。

うちの役員会は下の子連れノーサンキュー。
手の空いた人から役員に入るのが暗黙の了解。
327名無しの心子知らず:2008/05/11(日) 16:43:36 ID:yr/f9IjS
子連れ親の方の性格や態度によって、周りの役員の感情も違ってくると思うけどなー
328名無しの心子知らず:2008/05/11(日) 17:31:25 ID:6hdNGwF3
そうなんだよな〜。
一生懸命下の子も見つつ頑張っている人には会議が終わった後に聞きそびれたであろう事を
教えたりするし。
329名無しの心子知らず:2008/05/12(月) 18:44:40 ID:+mb/JijI
皆さんはバザーや役員などHPや本など参考にしました?
初めての子の入園で三役、何もわからないし質問しづらくて。
気分的にいっぱいいっぱいです・・・。
予備知識くらいはいれておいたほうがいいですよね。
何か参考になったものがあれば教えてください、よろしくお願いします。
330名無しの心子知らず:2008/05/12(月) 23:40:25 ID:EA69t95/
>>329
見たけど、あまり参考にならなかったよ。

一番参考になったのは去年の役員の話。
誰か適当な人捕まえて聞いたらいいよ。
331名無しの心子知らず:2008/05/13(火) 00:51:05 ID:A2BWwd6+
そうそう。
幼稚園によって全然違うからね。

去年の役員に聞くときには、仕事の内容もさることながら
心構えっつーか、人間関係の対処の仕方とかも聞いておくといいかも。
332名無しの心子知らず:2008/05/13(火) 01:37:11 ID:kJAzBJZL
はぁー。
辛い。役員辛い。詳しく言えば特定されてしまいそうなので言えない。
いつも愚痴聞いてくれる幼稚園以外の親友は今年海外へ。
もっと友達作っておけば良かったよ。

我が子の寝顔で癒やされよう
(´;ω;`)
333名無しの心子知らず:2008/05/13(火) 07:42:44 ID:OxF9/Kxl
役員ママの中で、年齢的には丁度真ん中位の私。
仲良くやっていこう!サン付けじゃ無くて、もっと気軽に呼び合おうよ!
って年下役員サンに勝手に苗字に「ちゃん」付けで呼ばれるようになった。
私の苗字に「ちゃん」付けるとお笑いの芸人になっちゃうので、
なんか嫌だ…。だからって「さん」付けにしてよ、って言うのも
偉そうだしなぁ。

ちなみに私より年上の役員サンたちは、私の事ちゃんと「さん」付け。
これって世代の違いのせいなの・・・?
334名無しの心子知らず:2008/05/13(火) 08:21:48 ID:lvFK7QZv
>>333
年下役員の人って良く言えばフレンドリー、悪く言えば距離感の分からない人だね。
役員になってちょっと舞上がってるのかな?
仲良くと馴れ合いを勘違いしている人じゃなければいいね。

以前、役員の中で幼馴染や親戚でもないのにお互いを
「○○子ちゃん」「**子姉さん」と呼び合っている人がいたよ。
蜜月のうちは良かったけど、仲違いしてからは
会議中でも個人攻撃とかやりあって回りはうんざりでした。
335名無しの心子知らず:2008/05/13(火) 10:21:47 ID:XjnlzDXK
>>333
下の名前にちゃんをつけてもらえばいいじゃないかw
ちなみに年代じゃなくて性格でしょうね。理解不能な人がいるとなんでもかんでも年代のせいにするのはどーかと思う。
個人的にはその人のやる気が感じられるので許容範囲だ。
336名無しの心子知らず:2008/05/13(火) 10:26:51 ID:3uRR4YO8
>>333
世代の違いっていうより、>>333に遊び心のセンスがないのかもね。
折角向こうから親しみたいって言ってきてるのに、そういう気持ちを受け入れる
余裕がないの?
「さん付けにしてよ」なんて言ったらお高くとまってると思われるよ。

お笑い芸人と被るのが嫌だったら「芸人みたいだから、せめて○ちゃん(名字の半分だけとか)
にしてよ〜」ってサラッと言ったらいいのに。
337名無しの心子知らず:2008/05/13(火) 11:04:13 ID:qRZtgoaK
坂本ちゃんの真似すればヨロシ
338名無しの心子知らず:2008/05/13(火) 11:18:22 ID:DeV+eEcK
>336
名字ハマさん→ハマちゃん だったらどうするのですかw
339名無しの心子知らず:2008/05/13(火) 11:58:13 ID:eZq4iyA6
今日は疲れて
めまいと吐き気がする
今日の作業はやっと終了。
もうやだ。
340名無しの心子知らず:2008/05/13(火) 12:06:22 ID:eZq4iyA6
もしかして
かとちゃん?
341名無しの心子知らず:2008/05/13(火) 12:10:20 ID:eZq4iyA6
>>308
じゃあ、なんで役員になったの?
悪口って、どんな?
342名無しの心子知らず:2008/05/13(火) 12:18:20 ID:3uRR4YO8
>>338
ハーちゃん or マーちゃん

自分ならお笑い芸人と同じあだ名は美味しいネタだけどね。
それきっかけに、他の人にも名前覚えてもらったりして
仕事やりやすくなりそうだもん。
343名無しの心子知らず:2008/05/13(火) 20:25:54 ID:ixdgacfB
えーーー私は意味不明なあだ名も、親しくなる前のタメ口もいやだなー
といっても、今回の役員では一番年齢が若いらしいから(30代)
私はそこそこ普通に敬語でいこうとおもってる。

親しさ=タメ口ってのがなんだかいやな私は余裕がないのかもね
344名無しの心子知らず:2008/05/13(火) 20:40:39 ID:Vpc2GasD
上の子の時に一緒だったお母さんが年長で役員なんだけど(私は年少)
つい他の年長母サンとの流れで敬語になってしまい、一歩引かれてるw
「d、どうしたのよ」って感じ。とっさの切り替えが出来ない。

それにしてもお母さん方の服装はなんでもありのご近所園なのに、
役員が対外的に活動するときはスーツで、と内々でお達しがあった。
しかも今日の明日で言われても、入卒式に着るような物しかない。
今回はすみで小さくなっているとして、早めに地味なスーツを買いに行かないと。
345名無しの心子知らず:2008/05/14(水) 09:27:59 ID:WdJYHR90
会長です。
スマソ、愚痴らせて。

副会長さんが最近妊娠判明。
既につわりが始まって、迷惑かけるから辞任したいと…orz。

授かりものだから文句は言わないけど、でもちょっと無計画じゃないかい?
年度始まってからの妊娠…せめて任期終わる頃に妊娠して欲しかった。

後任もなかなか決まりそうもないし、
(下に子がいたり、上の子の小学校関連の事もある)
だったら私が兼任するよ。
346名無しの心子知らず:2008/05/14(水) 09:32:38 ID:+rME4sEi
文句言ってるじゃんw
347名無しの心子知らず:2008/05/14(水) 09:36:22 ID:WdJYHR90
>>346
ここではね。
大人なんだから本人に面と向かって言うわけないじゃん。
348名無しの心子知らず:2008/05/14(水) 09:39:30 ID:/Ne60lI/
スーツで役員会はハイソですね〜。
それに、幼稚園の奉仕活動のために
妊娠を控えるって?
芸能人じゃないんだからさ。
そりゃないんじゃん。
349名無しの心子知らず:2008/05/14(水) 09:56:58 ID:wiNcIjQS
でも今発覚なら決まる前に妊娠したんじゃないの?
350名無しの心子知らず:2008/05/14(水) 10:02:41 ID:8QOBAHFk
そろそろ次の子を・・・・なんて理由では役員辞退できないんでしょ?
本人からしたら計画的な子作りだったのかもよ
351名無しの心子知らず:2008/05/14(水) 10:24:26 ID:pKlCTRG4
>>345
一度役員を引き受けちゃうと丸一年気を抜けなくなっちゃうよね。
妊娠が分かった方も他の役員に対して申し訳ない気持ちがあるだろうし、
けれどもこっちもいっぱいいっぱいだから黒い気持ちが出たりする。
ここで愚痴ってる割には>>345は随分と柔らかい言い方をしてるよ。
最後は腹をくくって自分で背負おうとしているから凄い。

>>だったら私が兼任するよ。

人に頼み辛いことだし、迷惑をかけられないと思ってそういう決断をした経験がある。

352名無しの心子知らず:2008/05/14(水) 11:00:18 ID:/Ne60lI/
>>351
大人発言に激しく共感。
353名無しの心子知らず:2008/05/14(水) 11:41:59 ID:dqVlICO/
心療内科は紹介状ないと行けない科

モヤモヤ、イライラ、精神疲労を
神経内科で診察してもらい

手遅れ重症なら心療内科に回される…

心療内科に出向いて恥かいたよorz
354名無しの心子知らず:2008/05/14(水) 11:43:51 ID:JD9t6Z7O
>>344
対外的な活動って言うと、
他所の園や小中学校も参加するPTA連合会関係の集会とか、講演会とか、
市役所に助成金の陳情に行く時とかがあったなあ…。
地味スーツ、きっと持ってると便利だと思うよ。



355名無しの心子知らず:2008/05/14(水) 13:34:24 ID:XYt+bnJ8
自分は心療内科通ってるよorz
忙しくていっぱいいっぱいなだけなら頑張れるが、どうしても
合わない人がいる。
その人のフォローで胃が悪くなったし、これから1年一緒に作業かと思うと
動悸がして胸が苦しくなってくる。
他の人に迷惑をかける前に何とかしないとと思うが、その人に傍に
寄られるだけで苦しいし、以前はちょっと気になる程度だった体臭すら
耐えられなくなってきた。
こんなことを思う自分にも自己嫌悪。もっと大らかな人になりたい。
356344:2008/05/14(水) 13:35:21 ID:ytyCX7Ng
>354
>PTA連合会関係の集会
まさにそれです、今日行ってきました。
仕事していた頃の肩パットスーツwは処分してしまい、最近の物はフォーマルっぽい
物ばかりなので、アイボリーは×、ピンク×…で、ちょっと光沢があるけど紺のスーツを
着ていきましたが、なんとか周りには馴染めたと思います。
定期的にそういう会や陳情はあるそうなので、これを機会に1着用意します。
357名無しの心子知らず:2008/05/14(水) 16:08:50 ID:WdJYHR90
>>345です
うちの園は前年度の3学期の茶話会で三役決定して、
卒園式前に先代と引き継ぎするんです。
実質3月から会長仕事やってました。
だから尚更今頃のおめでたにガッカリという感じは否めないです。

他の役員やママさん達の前では絶対愚痴りませんよ。当然。

私ももちろん避妊に気をつけるし、
もしダンナに転勤の辞令が下っても年度が終わるまでは一人で行ってもらう!
長々とすみませんでした。
358名無しの心子知らず:2008/05/14(水) 16:17:16 ID:+rME4sEi
ん〜それぞれの価値観だと思うけど私は

授かる命>>>>幼稚園の役員 かな。

他に事情があるなら別だけど、役員やってる事を避妊の理由にするのは
ちょっともったいないというか。
役員もそこまで大層なものでも無いような気がする。
359名無しの心子知らず:2008/05/14(水) 17:15:11 ID:+QXNlGTN
30代後半一人っ子の私としては、役員やってるからと避妊する時間の余裕はありません。

しかし、一人っ子だと役員断るのも難しい。
いつ妊娠しても不思議じゃないのにとびくびくしながらの一年だったが、
残念ながら妊娠せず・・・orz
360名無しの心子知らず:2008/05/14(水) 18:01:10 ID:Tn79J4Tp
会長です。
もし癌が見つかったらやめてもいい?
361名無しの心子知らず:2008/05/14(水) 18:17:32 ID:+QXNlGTN
いいけど、癌だって公表する気はあるの?
362名無しの心子知らず:2008/05/15(木) 03:20:37 ID:FRGIKSJr
前にそういうのTVの相談コーナーみたいなので見たなぁ〜
具体的な病名は出ていなかったけれど、公表するには恥ずかしいというか、
それで噂が広まり子供もその事でいろいろ言われるんじゃないか・・・
そもそもそこまで親しくない人達になぜそこまで言わなければいけないのか・・・・
でもはっきりとした理由でなければ納得しない雰囲気・・・
で、どうしたら良いのでしょうかみたいなの


本当に価値観なんだろうね。
>>357さんみたいな人もいるし、
個人的には>>358さんに同意。
たとえ病気で病名言えないけれど治療に専念したいって言われても
「そうですか」で終わり。
人それぞれ事情があるんだな〜でいいんじゃないの?
嘘ついてズルしてるならそれはそれでどうでもいい。
363名無しの心子知らず:2008/05/15(木) 10:07:08 ID:QIq8zZ/O
四月入園で何も分からないまま役員に選出された。
やたら仕事が多く手弁当持参で会議の日々、出来ることなら
もう二度としたくないけど役員にならなければ話してなかっただろうな
と思う人達も実際接してみると結構良い人だったし第一印象で苦手なタイプ
と決め込んだらいけないなと教訓を得た。まあ逆のパターンもあったけど。
364名無しの心子知らず:2008/05/15(木) 10:29:34 ID:kAIiiISH
一人一役のうちの園では、役員や係り決めるときに先生が
「妊娠中やこれから妊娠予定の方は負担の軽い係りにするので〜」
と言いながら挙手の動作をした。
臨月くらいのお母さんが手を一人手を挙げると
「これから予定の方はいらっしゃいませんか〜?」と続けた。

皆の前で挙手できるわけないじゃん。>先生
365名無しの心子知らず:2008/05/15(木) 10:49:53 ID:RFr9Jf43
そうだよねw今晩も頑張りますよぉってことだよね
366名無しの心子知らず:2008/05/15(木) 13:43:42 ID:akc4kE/m
促されて挙手したとして、実際には出来なかった場合に気まずいよねw
367名無しの心子知らず:2008/05/15(木) 15:27:04 ID:nWR6qAT9
赤が出来なくっても
個人差が出ることだし
何も悪いことは無いと思う。
368名無しの心子知らず:2008/05/15(木) 19:23:38 ID:6XuA0iQW
いろいろこっちは動きっぱなしだが
他の人からのレスポンスがない。
ちっくしょーーーー!
メールに目を通したかどうだかだけでも連絡してくれよ。
何の相談もできん。イライラむかむかする!
369名無しの心子知らず:2008/05/15(木) 20:22:14 ID:on2FZNeC
>366
実際にいましたよ。
2人目不妊で「4月には体外(?)する予定なので」とか言う人は結構
深刻そうだったので、仕方ないかと思ったけど、
「この月って決めたら出来るので、来月3人目妊娠予定です」と言いながら
1年出来なかった人。
結局妊娠希望で役員やらなかった人は、1年間子どもが出来ず、
役員やりながら妊娠した人が、1ヶ月休んで会議を1回休んだだけという
皮肉な結果。
370名無しの心子知らず:2008/05/18(日) 01:50:38 ID:m5o3Uldg
妊娠予定の人って聞くのが変かと思う。
幼稚園ってプライバシーが無いよね。
一人の事情が全員に広がる。
371名無しの心子知らず:2008/05/18(日) 08:42:26 ID:DpjNcCA6
三人目妊娠して下の子を2才で入園させたが、入園前に流産・・・・。
身軽だし2人園に入ってるしで、役員やらされた。
もう一回3人目チャレンジしたかったけど さすがに妊娠予定とは言えず、
それはまあ自分が言い出せないのが悪いので仕方ないとして
「働いてないの?なんで下の子も(2才で)入園させたの?」と言われる。
役員やるために?wみたいなニュアンスで。
知らない先生にも、2才で入れたのに役員?役員だと働けないよね〜とか言われるしし。
ハア。
幼稚園の保護者とか役員に、プライバシーはないんですかね。


372名無しの心子知らず:2008/05/18(日) 09:22:06 ID:rTyPGMJf
流産はいう必要は無いけどうちの園は
どのお母さんも三人目ほしいって言うんだよね。
そういわれると色々頼みづらい・・・
373名無しの心子知らず:2008/05/18(日) 13:58:27 ID:IjtX6fRn
同じ係をしている園ママが、すぐに暴走するタイプで困る・・・orz
昨年度は出席していない会議や清掃作業も、すぐ勝手に参加するようにしてやがる。

おまけにうちは年子で年長・年中と両方のママさんたちと顔見知りだが
奴はそれをいいことに、係りのリーダーのクセして連絡事項は
すべてこっち任せ。きちんと連絡網が配られてるのにさっ!!

ダンナの年度内転勤を切に願う今日この頃です・・・もう逃げたい・・・orz
374名無しの心子知らず:2008/05/18(日) 14:51:18 ID:rTyPGMJf
やってくれるならお任せしちゃえばいいじゃん。
やらない人と組むと悲惨。
375名無しの心子知らず:2008/05/19(月) 13:25:50 ID:r6tRrxlC
>>368
うちにもそういう人がいる。
メールしても、何の返事もない。
それ以外にも、役員内の連絡網も回さない。
口頭で言ったことも、後日再確認すると「私はそんなの把握してない」と言い出す。
同じ事を何度も言わないといけないし、仕事もスムーズに進行しなかったりでイライラする。
こういう人に出会ったのは初めてで戸惑う毎日です。


376名無しの心子知らず:2008/05/19(月) 16:47:45 ID:vaN/v6hK
>>375
私も同じタイプで悩んでるよ〜。
お友達になれそう。
377名無しの心子知らず:2008/05/19(月) 17:42:50 ID:n2ubJb8x
>>375
うちにもいる!
やる気のある人たちだけでどんどん進めていくわけにもいかず、
一応話を通すんだけど、ノーリアクション。
他の人が「これは私が…」「じゃあこっちは私が…」と言っていても
一度として自分から何かをすると言った試しもない。
メールの返事くらいしてくれてもと思うが、それもなし。
こういうタイプは初めてでどう対処してよいのやら悩んでます〜。
378名無しの心子知らず:2008/05/19(月) 19:22:31 ID:O5m6qq7K
うちは逆になんでも黙ってやってしまう人がいる。
登降園のあとは速攻帰りなので、ああ〜捕まらなかった、また
明日にでも相談して…と思っていると、全部1人で文書まで作って来る。
完璧に日付も名前も入れてるので、ダメ出しできないふいんき(ry
それで楽できた〜と思うより、気に病んでしまう人が多いメンバーなので
そろそろドキドキしている。
379名無しの心子知らず:2008/05/19(月) 20:44:52 ID:65Qf2nrD
>>378
子供が幼稚園の間に電話でもメールでもすればよろし。
なんでもやってしまう人呼ばわりするまえに、あなたから
動こうよ。周りに気遣う風で、文句いってないでさ。

380名無しの心子知らず:2008/05/19(月) 21:40:47 ID:gRe66AtZ
でもさーワードもエクセルも誰でもできるよね?
今30なんだけど、年下がこれから入ってくると、もっと
スキルもってる人くると思う。
だけど、40近い人達はPCできるの私しかいないし。って言うんだよ?
じゃあ、お願いしますって言うしかない雰囲気のところもあるんだよー。
381名無しの心子知らず:2008/05/19(月) 21:47:14 ID:e4UWhx9B
自分は元SEだけど「パソコンは家にあるけど旦那しか使えない^^;」って言うよw
382名無しの心子知らず:2008/05/19(月) 23:57:20 ID:65Qf2nrD
>>381
うまい口実だ。でも周りがあんまりへなちょこで
書式がぐちゃぐちゃの文書だの、解読不可能な表だの作ってると
つい手を出してしまう私がいる。あああー
383名無しの心子知らず:2008/05/19(月) 23:58:04 ID:mtMZvge4
>>381
何で?仕事したくないから?
別に元SEです〜なんて言う必要もないんだし、
役員でPCでやる仕事なんて高が知れてるじゃん。
384名無しの心子知らず:2008/05/20(火) 00:56:09 ID:WZ79b/Kh
>>378
皆で集まって綿密な打ち合わせ、ってのがなかなか出来ない状態だから
自分の考えを最初にまとめてきているんだと思うよ。
ダメ出しって言わずに自分の意見を言うといい。
その人は>>378さん達からの声かけを待ってるんだよ。
385名無しの心子知らず:2008/05/20(火) 08:04:43 ID:uNyDwDec
私もとりあえずのたたき台と思い原稿を作って、「みんなで赤入れて下さい」と渡すけど
それを完成原稿のように扱われる…、「ちょ…そこは適当です!」「変えて下さい!」
と会議中叫びまくりの私、原稿はCDにいれて渡すけど、誰もそのCDを触らない…。
みんなスルースキル高すぎ。
386名無しの心子知らず:2008/05/20(火) 08:20:29 ID:ylcsOBH4
スルーしてるのでなくて、前年と同じがベストと思ってるから。
誰もが変化を望んでるとは思えない。
387名無しの心子知らず:2008/05/20(火) 08:48:56 ID:ZjqPoSkh
うちはメーリングリスト作ろうと思ったら
なんだか良く分からなくて難しいって却下されたよ・・・orz

どんだけ・・・
388名無しの心子知らず:2008/05/20(火) 09:13:16 ID:/V7wNxJ0
メーリングリストってわかんない人多いし、
連絡漏れが多数あったから信用してない。
バカ丸出しの私信送られてきたこともあったしね。
389名無しの心子知らず:2008/05/20(火) 09:44:14 ID:7Nf7ewjW
初心者ばっかりなら、MLに誰か(メンバー)の悪口も流れてきそうだなw
390名無しの心子知らず:2008/05/20(火) 09:49:34 ID:uNyDwDec
>>386 別に変化させようと思っているのではなく、
たとえば、行事のおまけの材料、折り紙100枚・牛乳パック50個…
と言う様な物です。正確な数や材料等皆で考えて、と思うのですが
そのまま行ってしまうので恐ろしいです。
391名無しの心子知らず:2008/05/20(火) 12:56:49 ID:ylcsOBH4
昨年の数のままじゃいけないの?
392378:2008/05/20(火) 14:56:16 ID:BJOLc3QJ
>379,384
レスありがとう。
話し合うことがあるので、待っていてくれるはず、というのは私の
勝手な期待でした。
本来7人で話し合う事項なので、私だけがメールしても仕方ないし、
これからは先にメールなどで、朝会えるように声をかけておくようにします。
出来る限りダメ出しもします。
「人の名前を勝手に入れられないので」と、すべての責任者を自分にして
しまうんだけど、これも突っ込んで仕事割り振って貰います。
393名無しの心子知らず:2008/05/20(火) 15:21:11 ID:Sa0szbWa
>>391 マジレスするのも何だけど…
それじゃあ年中や年長は毎年同じ物になっちゃうね。
394393:2008/05/20(火) 15:30:22 ID:Sa0szbWa
あっ意味解るかなあ、去年と同じ物を作るなら同じ材料でいいけど、
違う物を作るなら当然材料も違うし、手順もそれを誰が買いに行くか、
どこが安いかも違うと言う意味です。
395名無しの心子知らず:2008/05/20(火) 16:14:53 ID:ylcsOBH4
そうか、年長・年中・年少用って感じで
毎年同じものを作るのはダメなのね。
来年はあれ貰うぞーではだめなのか。
396名無しの心子知らず:2008/05/20(火) 17:13:55 ID:8zJRz8UX
ylcsOBH4 が変化を望んでないのは良く解った。

家の幼稚園も「去年と同じでいいじゃないか」と思うのだか、
毎年役員総取替えで役員のカラーを出したがる、
どこかが勇気を出して、行司を辞めたり、
395のように変えたりすればいいんだけど、なんかマンドクセ。
397名無しの心子知らず:2008/05/20(火) 19:05:18 ID:1d1rv/aM
>>378
良かったー
たぶん話し合う前のまとめとして文書作ってきてたんだと思うよ。
小さい子いると、話し合う時間は短いに越したことないしさ。
いい配分で分担できるといいね、ファイト!
そりゃそうと「ダメだし」って言い方。
舞台監督とかの用語でしょ?上から目線というか…
“すべての責任者を自分にしてしまう”って表現も
なんだろう、言葉の端々がすごく引っかかる。
仕事してくれる人には、きちんと敬意を持つべきだと思うよ。
398名無しの心子知らず:2008/05/20(火) 19:48:17 ID:M4U3EX64
>>385
あるある〜。
ワープロにしちゃうと、手を入れづらい物があるのかなぁ?と勝手に想像してるよ。

文面から何から、一から添削して欲しいし、そう言ってるのに、
明らかな誤字以外は直されないで回覧が終わる。

手書きの下書きだったらあるいは?とも思うけど、
手書きだと逆に時間かかるんだよね〜。
ワープロだったら、以前の文書をコピーして始められるから。

>>380
うちの幼稚園、今年の役員は20代ゼロ。3分の1が40代。
そして携帯持ってない人が5人・・・・・。
399378:2008/05/20(火) 21:50:46 ID:BJOLc3QJ
>397
簡単に書こうと思ったのですが難しいです。スミマセン。
例えばこんな感じなんです。
その方は書記さんで、本来会長・副会長が作るはずのお便りを清書の
状態で持参、その際連絡先、集金先は自分(勝手に人の名前を書けないという理由)
お金はチェック表もあるのでナントカカントカで私が預かります→会計の仕事ない。
出欠があるものやアンケートのとりまとめをしようと、返事の部分を貰おうとしたら
すでにまとめた物を持参。
大変だったでしょう?次回はみんなで分担しましょう、と会長が言っても
「イエイエ、今回は行きがかり上こういう事で」と言いながらすでに同じ事を2回。
結局、会長始め役員はその方にお礼を言うのみ。

なのでダメ出し(というのはイケナイんですね)というか、次回はお便りの段階で
「連絡先は各学年の副会長に、集金は会計に」とキチンと分担できるように
頑張ろうかと。このまま仕事無しで名目だけの役員では泣ける。
400名無しの心子知らず:2008/05/20(火) 22:32:11 ID:1d1rv/aM
>>378

そうかー
書記(仮)は例年の慣習を知ってたのかな。
知らなかったら作ってもおかしくない立場だよね。
お便りは清書に見えてもダミーで書記名、入れてたのかもしれんし。
まあ、先を見越して動ける人なんだと思うよ。

でもさ、>>378 含め、周りが指示待ちだったら
書記(仮)はこれからもどんどん動いちゃうと思うんだ。
(そして、働けど働けど感謝されない。)
ビジョンがあるならお便りまで待たず、今話さなきゃ。
7名で情報を共有すること、仕事を一人で抱えこまないこと、
それから、役員としての熱意を伝えることが大事なんじゃないかな。
たぶん書記(仮)は孤独感を味わってるはずだから、>>378
とても感謝すると思うし、仕事も分担できるようになると思う
401名無しの心子知らず:2008/05/20(火) 22:48:50 ID:l1jWDhz/
ほへー、私も書記だが役員会の記録しかしてねーべ。
402名無しの心子知らず:2008/05/20(火) 23:25:18 ID:+RVGNTHk
>>385
あくまでも会議の時の話し合いを円滑にするために作成した手直し、添削ありきの書類は
最後にもう一度、本稿を作成する手間がかかりますが

事前に準備するもの___ ___ ___ (ex卵のパック、折り紙など)
連絡担当者は ___ ___ (例年は年中の副会長が担当)

って感じでテストの穴埋め問題みたいに空欄を作っておけば
自ずと「ここは考えて埋めないといけないのね」って発想になってくれないかしら?
職場の勉強会で完成したプリントを渡してしまうと話も聞かないし居眠りされるので
強制的に話を聞かせるために使った手なんだけど。
面倒臭がられるのは間違いないですけどね(ぉぃ)
403378:2008/05/20(火) 23:42:17 ID:BJOLc3QJ
>400
親身なレスありがとうございました。
そうですね、これからどんどん行事も続くし、今のウチに
スッキリさせなきゃですね。
年長の役員さんがどうするのかな〜と、様子見でいたのですが、
学年の事は気にせず、役割分担についての話を振ってみようと思います。
404名無しの心子知らず:2008/05/20(火) 23:51:20 ID:OlOHc1cr
>>402
ああ、面倒だけど、そうしたほうがいいかもね。
下線でも括弧でもいいと思うけど。

完成したワープロ原稿って、目が滑っちゃうんだよね。
405名無しの心子知らず:2008/05/21(水) 08:08:52 ID:ZcL5cMrm
私ゃ書記で、プリントの原稿作るのも仕事だけど、ダメだしはしてほしい。
単に私がそそっかしいので、何を間違えてるか分からないから。
そりゃそれでOK出て、すぐ印刷できるときのために最短発行できる日付は入れておくけど、他の役員の目を通してからじゃないと、正直コワイ。

>399の場合は、連絡先や集金先が間違っているも同然(正直、会計担当じゃ
ない人にお金の管理まで(自主的とはいえ)させるってちょっと怖い)なんだから、
もう日付が入ってようがなんだろうが、「これは間違い、連絡先は誰々、集金先
はこの人に直してきて」とダメだししていいよ。
日付直すのなんて簡単なんだからさ、そのくらいで躊躇することないよ。
406名無しの心子知らず:2008/05/21(水) 09:43:25 ID:vRM1lY3y
んだんだ。
私も書記だが文書にゃ気軽に赤入れてほしいよ。
&自分からダメだしっていうのはすんなりくるが
逆はやっぱなしだなあ。
A「ダメだしさせて」なら「へ?(なにこの人)」
B「訂正してくれる?」なら「もちろん(私、気付かずすまぬ)」
C「手直しお願い(にっこり)」なら「教えてくれてありがとう(にっこり)」
てかんじだ。うちの園はだいたいC。いやいやよかたアルヨー
それはそうと文書を保管しといたクリアファイルが
猫に荒らされた。またプリントアウトすりゃいいだけの話だが。
407名無しの心子知らず:2008/05/21(水) 17:16:20 ID:eQTDYw2l
みんなそんな人ばかりだといいんだけどね…
訂正お願いしたら、キレてやめた人がおりました。
408名無しの心子知らず:2008/05/21(水) 17:22:08 ID:ojByYfMe
前年度役員です。「誰にでも出来る役員を目指す」ということで
今年度のある役が四月に入園したての二人に決まった。
専業で下の子もいなくて〜と条件の付かないという意味での「誰にでも〜」だったはず。
せめて過去1年は幼稚園行事を全部見た人に、って限定して欲しい。
引き継ぎに行事全体からの説明をしなきゃだし、(その後、その中での役割説明)
うまく伝わらないのがさっそく不味いことになってるし。
いくら立候補だったからって、再検討してほしかったよー。
いちいち口出す私をなにげにウザがってるし、ちょっと切ないよ。
409名無しの心子知らず:2008/05/21(水) 17:46:35 ID:5Zrw927x
>>408
そりゃ、いちいち口出しされたら誰でもウザがるでしょ。
そんなに心配なら今年も役員やれば良かったのに。
年度変わって交代したなら今年の役員に任せるしかないよ。
410名無しの心子知らず:2008/05/21(水) 19:46:56 ID:kzdcEhyH
「誰にでもできる」ようにするためには、引継ぎマニュアルを
きちんと完璧に作っておくべきなんだろうね。
とはいえ、完璧なマニュアルがあったとしても、たとえば入社したばかりの
新人がいきなり完璧に業務をこなせるかと言うと、それは無理なわけで
何度か失敗してしまうのは仕方ないと思うよ。

あと、教える側にも向き不向きってのはあると思う。
やっぱり「判ってる」人だと、どうしても相手も判ってる前提で話をしがちだし
ついつい「こんな細かいことまで説明させないで欲しい」って気持ちになるのも
理解はできるけどね。
411名無しの心子知らず:2008/05/21(水) 20:39:43 ID:zbulwa6/
何で前年度の役員が口を出すの?
引継ぎ資料を作ってスッパリ手を引かなきゃ
それでもわからないと質問が来たらその時に助けてあげたらいい
412名無しの心子知らず:2008/05/21(水) 21:04:40 ID:HiJsxCni
>>408です。
そうだよね、今年度の方に任せてもうスパッと手を引こう。
口を挟んでいた日は引き継ぎ後に新役員さんが相談してたので
私たちの説明が至らなかったのか上手く伝わってないようだったので
それはアレで〜とかやってたんだよね。

後出したけど、片方だけでも在園経験のある方がいた方がいいと思って
誰もいなかったら私が今年もと言ったんだけど
出産予定があるし、一応定員分立候補あったしと却下されたんだ。
新入社員だって先輩社員と組んで仕事を覚えた方がいいと思うんだけどね。
愚痴ってごめんよ。
413名無しの心子知らず:2008/05/21(水) 21:48:32 ID:5Zrw927x
>>412
例え一緒にまた役員やったとしても、メンバーが替われば
考え方ややり方は絶対変わる。
去年は“次はこうがいいよね”と話していたことだって、
今年はそれが最良と思ってくれるとは限らないんだし、
アドバイスするのでもあまり自分の理想を押しつけない方がいいよ。

自分たちのときに、やれるだけやったならそれで充分。
出産も控えてるなら尚更、残りのマターリ園生活楽しみなされ。
414名無しの心子知らず:2008/05/21(水) 21:50:15 ID:5Zrw927x
>>413
×残りのマターリ園生活楽しみなされ。
○残りの園生活マターリ楽しみなされ。

残りのマターリって何なんだ…orz
415名無しの心子知らず:2008/05/21(水) 22:48:53 ID:2tQ9SEUF
マターリ園 ワロタwww
416名無しの心子知らず:2008/05/22(木) 15:56:53 ID:5zg2SEkP
「まずいこと」ってのがどの程度なのかにもよるけど、
自分達がやったのと同じレベルを望んじゃダメだよ。

「滞りなく進行すること」ではなく、「とりあえず終わること」、
を目標にすれば、口出す必要なんて、ほとんど無いよw
417名無しの心子知らず:2008/05/22(木) 20:12:05 ID:3f9nKIis
私は、新入園で役員になった方なんだけれど、
今年度三役さんだれも役員経験者なし。
前年度からの引き継ぎに穴がありすぎて
書記さんが、来年は誰でもできるくらいに引き継ぎ書類
つくっちゃるーって燃えてくれてる。

私の周りは、危うそうなところで、前役さんが注意を入れてくれるから
助かってるねーって話にはなってますよ。
といっても、会長が、前役さんと仲良しだからかな
418名無しの心子知らず:2008/05/22(木) 20:14:06 ID:3f9nKIis
ちなみに、適当でいいんじゃない〜&知り合い誰もいないから
しがらみないもんねーと適当らしい正会長と
心配症で顔も広い補さんですんごくバランスとれてる感じ。
頑張ってくれるといいな。
419名無しの心子知らず:2008/05/22(木) 22:03:47 ID:WcwXeltm
うちの書記にもそのくらいの気概があったらなー
ウラヤマシス

超テキトーで無責任
何か自分に粗相があれば全て会長の私になすりつけようとする
なのに皆の前ではやたら張り切って別人のように気を利かし、
「こんなに一生懸命なワタシ」をアピール
だから奴の仕事に対するいい加減さは、実際やり取りしている私しか知らない
いっそ私が書記も兼任できれば、仕事は倍増するが
ストレスは今の半分以下になるだろうなー
420名無しの心子知らず:2008/05/22(木) 23:48:17 ID:nd7eNAZH
書記です。今日、他の役員さんから
「会長が、書記の作るお便りの見栄えがもっと良ければ…って愚痴ってたよ」
と言われてしまった。
前年度を踏襲すりゃあ間違いないと思ってやってきたけど、
これからはかわいいイラストも入れるよ。幼稚園らしく、ほのぼのとね。
会長さんも直接言ってくれればいいんだけど、
私には「これでいいよ〜」としか言わないんだよな。
「お便りにかわいいイラストがあれば、総会にもっと人が来たはず」
と言われて地味に傷ついてしまっている。
所詮1年間の役員だもの、もっとサラっとしないとね。
421名無しの心子知らず:2008/05/23(金) 00:23:11 ID:IrFtBVF7
本当に会長さんが言ったことなのかい?
会長さんは忙しいから、愚痴ることは少ないと思うよ!
会長の名前を出して言いたい放題の役員さんには気をつけてね!
422名無しの心子知らず:2008/05/23(金) 00:31:59 ID:XG6KdlYQ
へえー
でもかわいい絵があったって、来ない人は来ないと思うけどなー
つか、仕事で出席出来ない人はイラストの有無は関係ないし、
用事もないけど行かないよって人は、そもそも総会の案内状なんて
見ないで捨ててる気がするけどw
423名無しの心子知らず:2008/05/23(金) 00:40:43 ID:y8j1F+Ee
子供向けのお便りじゃないんだし、イラストで出席率に影響するか!?
自分なら、そんなの意識しないぞ。
424名無しの心子知らず:2008/05/23(金) 04:02:22 ID:nn84szHE
スレとは関係ないんですけど、教えてください!
2チャンでも幼稚園での、保護者の学歴や会社名・収入など
の話がでてきますが、みなさんそれってどうやって知るのですか?

会社名は連絡時などに必要になったりすると思うんですが、
幼稚園や小学校入学時には、両親の学歴なんかは書く必要があるんですか?
保育園と幼稚園でも個人情報の記入量なんかは違ってくるんですか?
どこかのスレで保母さんが、両親高学歴の家庭の子はウンヌン・・とか
いってたのも思い出して気になってます。



425名無しの心子知らず:2008/05/23(金) 05:05:42 ID:F9FD6LA7
あえて書きたくは無いけど、

最終学歴(学校名も)
昨年度総所得
勤務先は、家庭調書で書く欄があったよ。

他の保護者が、見る機会は無いが、先生は見て知ってるんだろーな。
426名無しの心子知らず:2008/05/23(金) 07:48:03 ID:FHYJ1kqz
個人的な意見だけど、幼稚園のうち1度は役員経験をお薦めします。


子供の学年が上がるにつれ、PTAの毒々しさが増します。

幼稚園で免疫をつけておけば、何とかなります…。
427名無しの心子知らず:2008/05/23(金) 08:03:08 ID:oObr0bey
>>420
イラストなんていちいち見てないよ。キニスンナ。

うちの園は会長・書記・会計VS副会長3人 の派閥ができてて
ヒラ役員の私はうっとおしいったらありゃしない。
428名無しの心子知らず:2008/05/23(金) 11:28:05 ID:CMzzlLFd
>>424
うちは親の名前と職業と生年月日まで書かされた。
年はばれてるけど年収はばれてない。

2ちゃんで出てくるのは、たいてい本人が自分から「ここだけの話」つってばらしちゃってるんだよ。
また上手に聞き出す人もいるからねー。
幼稚園がそういった情報を漏らす事はしないと思うよ。
(でも、「あそこのお父さんはお医者さんで」ぐらいは言うかも?
コックのお父さんが勤労感謝の行事に引っ張り出されたりもしてたっけ)
429名無しの心子知らず:2008/05/23(金) 11:53:37 ID:bzNc5gE7
うちの園だと住んでるところがまっぷたつに割れてるので
(例えるなら駅の西側はセレブだけど東側は庶民、みたいな)
それで何となく分かっちゃう感じ。
だから本当はそうじゃないのにセレブ組や庶民派に分類されてる人もいるのかも。
430名無しの心子知らず:2008/05/23(金) 14:56:35 ID:/7syJe5w
役員会に行ってきた。豊富なヲチ物件に恵まれて幸せです。
華やかな職業についてた人・旦那さんの苦労が言動に出る人
自分よく見せようと嘘吐きな人・宗教の人。
さまざまな過去があって、わりと皆どろどろしてるの。
平凡な私には想像もつかないことばかり。
431名無しの心子知らず:2008/05/23(金) 15:54:58 ID:cQgZqLbe
>>430
ま、自分もいろいろ詮索されてるからお互い様。
432名無しの心子知らず:2008/05/23(金) 16:49:23 ID:/7syJe5w
詮索してもつまらないだろーなーと思うくらいですよ。
せめて、できちゃった結婚くらいしてみれば良かったかもw
そういえば、華やかな職業にいたママには人が寄ってきますね。
あれが取り巻きに思われたりするのかな。
433名無しの心子知らず:2008/05/23(金) 19:23:19 ID:+Gv6u3xN
>430
430さんが色んな人をヲチしている様子を
ヲチして楽しんでる人ももしかしたらいるかもw
434名無しの心子知らず:2008/05/24(土) 08:46:27 ID:hAU9k256
>432
別の意味でpgrされてるんだと思うわよ。
435名無しの心子知らず:2008/05/24(土) 09:23:48 ID:7b/Recrr
釣られすぎw
436名無しの心子知らず:2008/05/26(月) 14:44:55 ID:tUwpw8Vv
>>424うちは、両親とも大卒なんだけど・・・高卒って書いたよ!
役員になりたくなかったから・・・でも結局会長になっちゃったよ!
大卒だってこともばれちゃった!
別な意味で・・・学歴なんてカンケーないのでは?と思う今日この頃!
437名無しの心子知らず:2008/05/26(月) 17:48:10 ID:GepzyysM
>>436
えっ!学歴で役員が選ばれるって事?
転勤で3つくらいの幼稚園に通ったけど、そんな園に当たったことがないよ
438名無しの心子知らず:2008/05/26(月) 18:22:31 ID:G2DZo0ko
学歴をみて役員を選ぶんわけじゃないけど、
仕事ぶり・文面をみると
学歴が想像できた。そしてやっぱり大卒だった。

私は学歴じゃなくてその人の過ごしてきた環境だと思ったけど、
役員内で揉め事があったときの対処対応は
やっぱり学歴あるはちがったよ。
439名無しの心子知らず:2008/05/26(月) 21:48:44 ID:8rIkDhRL
そうだね。
きちんと抜かりなくやってくれるママは大抵大卒だわ〜
けど、私は段取り悪くても、スマートにこなせなくても、
気持ちのこもった対応や仕事をしてくれるママなら
全く気にならないし、応援したいな。
揉めごとは面倒だけど、時間をかけて話し合うことで
解り合ったり仲良くなれたりするもの。
いろんな母と子が共存するのが幼稚園生活さ。
440名無しの心子知らず:2008/05/27(火) 08:47:50 ID:VIyIc2MN
私のとこ 医師夫婦がいるんだけど、園始まって以来のトラブルメーカーよ。
そのとりまきも大卒。空気を濁す団体としてみんなから引かれてる。
441名無しの心子知らず:2008/05/27(火) 09:49:19 ID:ROCLTDAy
ほとんどの人が日本の大学卒だよね。
高卒も大卒もそんなにかわらないように見えるけど。
自分を「大卒」っていうブランドにしたいんだろうね。
専門知識をもって働いた人のほうが好きだな。
口より手を動かしてくれる率が高い気がするよ。
442名無しの心子知らず:2008/05/27(火) 09:49:45 ID:ABIRuOdP
仕事ぶりを見てると学歴がわかるってほんと実感。
テキパキと問題を解決できる人に低学歴はまずいない。

>>436
幼稚園入園の大事な書類で学歴詐称?なんだかなあ・・・・
443名無しの心子知らず:2008/05/27(火) 10:09:15 ID:uyeq2Z47
>>440
うちの園にもいたw
確かダンナが医者で自分は大学院卒。
自分の周りをガチガチに取り巻きで固めてる。

何かちょっとでも揉めると、自分の方のことは一切言わないで
相手の関係者(先生含む)に悪口言いまくっててビックリしたよ。
444名無しの心子知らず:2008/05/27(火) 12:50:11 ID:HbKayCeF
>>442ごめんなさ!それに関しては反省している!でもね・・・周りはみ〜んな高卒の田舎なんで、変に特別扱いされちゃうんだよ!
今では何かにつけ「やっぱり頭の出来がちがうわ〜!」と良くも悪くも言われる・・。
ちょっとだけ東京に帰りたくなったよ!
445名無しの心子知らず:2008/05/27(火) 15:30:32 ID:CQfrgbsD
4月の段階ではほとんど見知らぬ人同士だったのに、
今ではもう「この人には愚痴を言うけど、この人には言わない」という
選別というか、仲良しグループみたいなものができてきた。
そのうち派閥化するだろうと思う。
役員内部で役員関係の愚痴こぼすのやめたほうがいいと思うけど、
そういうので結束を固めようとする人もいるしなあ。
446名無しの心子知らず:2008/05/27(火) 15:43:49 ID:j5XMxyHf
役員同士で愚痴とか無いわ

職場でもそうだけど、愚痴や悪口を言う人と言わない人は二分されるよね。
言う人は「皆言ってる」と思いがちだけど、実はそうじゃないから気をつけた方が良いよ。

個人的には、相手と面識の無い関係(義実家とか)の軽い愚痴までならOK。
それ以上は聞きたくないし絶対言わない。
447名無しの心子知らず:2008/05/27(火) 18:06:42 ID:OjJXVEc3
愚痴はね、軽いものであっても、当事者に近い人には絶対言っちゃダメだよね。

役員の愚痴を役員にいったら、役員どころか幼稚園中が聞いてると思わなきゃ。
448名無しの心子知らず:2008/05/27(火) 20:48:11 ID:Ppp/6QwV
>>447
それー!私、言っちゃいました。
悪口ってわけじゃないけど、
なかなか意思の疎通ができないって意味のこと。
そしたら、言った相手が、本人たち以外全員の役員にそのこと言っちゃったよ。

今はまだ「そうだったんだ〜。私たち、気がつかなくてゴメンネ〜」と
言ってもらってるけど、そのうち本人たちに回るのは必須。
はーぁ。なんで言っちゃったかなぁ。反省。
けど、あのくらいは言わせてほしかったなぁ。
なんで他の人に言っちゃうかなぁ。

もう誰も信用できない。
449名無しの心子知らず:2008/05/27(火) 21:24:25 ID:ukvEhaUZ
>>446

愚痴を言わない事が良い事・素敵な事と思ってる?

甘いな。そして若いな。
450名無しの心子知らず:2008/05/27(火) 21:26:32 ID:j5XMxyHf
>>愚痴を言わない事が良い事・素敵な事と思ってる?

違います。愚痴を聞かされるのが不愉快なだけです。
相手に不愉快な思いをさせたくないので、言わないだけです。
451名無しの心子知らず:2008/05/27(火) 21:32:09 ID:L7GqUbE7
噂や愚痴の類は、本当に回るの早い!基本、女ばかりの集まりだし…。
子供を幼稚園に入れて初めて分かった。
うちの子は第一子年少だけど、上に兄弟姉妹のいるお母さんは
警戒しつつも穏便に周りと接しているのを、ひしひしと感じるよ。

恐ろしい世界だ…。
452名無しの心子知らず:2008/05/27(火) 21:52:53 ID:Auo+Alrs
ちょっと個性的なママさんと組んで仕事した時に、
外野の人が「どーおー、あの人って〜?」とwktk顔で聞いて来たことあったな。
おあいにくさま、悪口なんて絶対言わないよw
453名無しの心子知らず:2008/05/27(火) 22:02:02 ID:kZ53A16f
人の粗探しながら役員やるなんて
器用な人がいるもんだなぁ…私には出来ないや
早く任期終わらないかなーとしか思ってないや
454名無しの心子知らず:2008/05/27(火) 23:38:31 ID:KYktQT4A
ほんと、歯医者での気持ちと一緒w
虫歯になって痛みだした絶望感=役員に強引にはめ込まれた絶望感
歯医者の待合室で待っているドキドキ感=知らない人ばっかりの役員初顔合わせのドキドキ感
治療が始まった時の「お願い終わってーっ!早く終わってぇぇぇっ!!」=今現在
でもまだ四分の一も終わってないのね…
先は長いわりにこの短期間でいろいろありまくりだけどへこたれずに頑張って乗り切ろう!
歯の治療だっていつか終わりは必ず来るんだから!
がんがれ私!!
455sage:2008/05/28(水) 16:32:02 ID:nLrqcdhU
うわぁ、私がKYだったんだ・・・

あまりにも役員同士で特定の人について
「だってあの人は・・・ねぇ?」「まぁねぇ・・・○○さんだものねぇ・・・」
とわざわざ語尾を濁すので、
「もしかして○○さんは皆に煙たがられてるんですか?
 私、あまり親しくお話させて貰ったことがないのでよく分からないんですが
 どうしてそう言われちゃうんでしょう?」
って、ダイレクトにその人たちに尋ねてしまったよorz

○○さんとちょっと話してるだけでwktkされて
「どうどう?どうだった?」って聞かれたのは452さんと同じなんだけど、
個性的であることはそんなに罪なのか?

こんな空気読めない副会長で、役員さんたちと一年うまくやれるか不安だーーー
456名無しの心子知らず:2008/05/28(水) 16:32:55 ID:nLrqcdhU
しかも下げ損なってるしorz
457名無しの心子知らず:2008/05/28(水) 17:52:26 ID:1y6BuwOn
うちは役員間の人間関係は良いんだけど、幼稚園とが今ひとつ。
幼稚園が決めたことはこれこれです、と言われてその仕事を手伝う。
でもちょっと無理な内容もあり、「なんとかならないでしょうか?」と
聞くと「無理のない方だけで結構です」と歩み寄りが無い感じ。
458名無しの心子知らず:2008/05/28(水) 18:46:52 ID:Cx5nScHV
>>455
そんなストレートな聞き方、幼稚園じゃなくたってありえないでしょ!
会社勤めとか、学校とか、町内会とか、部活とかサークルとか今までその調子でやってきたの?
459名無しの心子知らず:2008/05/28(水) 19:37:24 ID:SKLPbvEW
大卒に拘る人って田舎の人?
今時、おバカさんでも大学位行くでしょ?
高卒も大卒も大差ないような・・・。
頭の回転(=仕事の要領の良さ)と学校の成績は比例しないとつくづく実感。
460名無しの心子知らず:2008/05/29(木) 04:00:40 ID:4OILQ0+1
逆に頭悪くて仕事もろくにできなくても
それは世渡りの上手さに反比例しているというケースも実感
461名無しの心子知らず:2008/05/29(木) 08:13:41 ID:+mlXTwir
>>459 大卒にこだわってる人は「PC使えるの私しかいないから」って言いそうw
皆とは違う自分が好きな人たち。
462名無しの心子知らず:2008/05/29(木) 10:15:33 ID:qZO93lVw
>>461
>「PC使えるの私しかいない」
都内では小学生がPC使える時代に何言ってんのpgrで終わるけどね
459も言ってるけど、要領の問題だから学歴なんぞ関係ないのにね
463名無しの心子知らず:2008/05/29(木) 11:02:23 ID:h4cQeijE
今時都内じゃなくても小学生がPC使えるのは当たり前なんだが・・・
464名無しの心子知らず:2008/05/29(木) 20:38:41 ID:p3/ygmPU
うちは使えるのに、使えないと言って逃げる人が多いよ。
もうさ、私しか出来ないってあり得ないじゃない?と思うけどさあ。
幼稚園に役員共有のパソコンがあって、そこで作成も可能だから
家に無いとか旦那専用だとか言い訳は出来ない。
でも使えなくて〜って。どこ卒とか関係ないわ。
465名無しの心子知らず:2008/05/29(木) 22:06:52 ID:Jrhhby0c
うちはリアルに使えないという人がけっこういるよ。
40代ママが半分以上だからか?
466名無しの心子知らず:2008/05/29(木) 22:23:25 ID:6HusstwN
使えなくはないけど、趣味とか、後は会社の事務仕事で使う程度のスキルだから
それをもって「PC使えます」と言うのもおこがましいような気はするw
とは言え、訊かれたら○○と××の初歩はできます程度は言うかなあ
467名無しの心子知らず:2008/05/29(木) 22:35:50 ID:BK8r+Wga
同じ役をしてるメンバー、最悪・・・

子供より私のほうが登園拒否になりそう・・・orz


468名無しの心子知らず:2008/05/29(木) 23:25:11 ID:hk5H7BQZ
>>466
役員で使うレベルでしょ?
会社の事務仕事以上の何があるというんだ。

パワーポイント使って企業用の資料作れとか、
このパソコン今すぐデフラグかけろとかじゃないんだから、
ワードの初歩が出来れば十分、つか、2ちゃんが出来れば十分だってww
469名無しの心子知らず:2008/05/29(木) 23:48:32 ID:wie4icaF
簡単な関数(LOOKUPとか)やピボットテーブル使って、集計を楽にしたいけど、
他の人がイマイチわかってくれない様子。。

以前会社で、マクロを使ってちょっとした自動集計ファイルを作った時、
便利そうだから使いたいけど訳分からないからレクチャーしろと言われたり、
ヘルプデスク扱いされたりしたのを思い出した。
簡単なマニュアルとFAQは配布したんだけど、直に聞きに来る人続出で、
業務外の仕事が増えて大変だったorz

かえって手間が増えるくらいなら、アナログでやる方がマシなのかな。
470名無しの心子知らず:2008/05/29(木) 23:56:14 ID:86glbBeY
いっそ使ってもらう前提ならフォームも作ったら〜?
471名無しの心子知らず:2008/05/30(金) 00:03:13 ID:hk5H7BQZ
>>469
自分限りで使いなよ。
出来ない人まで楽して貰おうなんて考えない。
出来ない人には電卓が一番楽かもしれないでしょ。
472名無しの心子知らず:2008/05/30(金) 00:04:29 ID:Ad7xENE3
>>469
他の役員からすればアナタは
「自分のやり方をごり押しする融通の利かないヤシ」なんだよ。
ま、方法変えようと思うなら、それなりの手間隙は必要。
あんまりごちゃごちゃいじくらないことだよ。
473名無しの心子知らず:2008/05/30(金) 07:49:53 ID:F4oE3MWK
デフラグのほうが簡単じゃないか。クリックするだけ。
無いものを書く作業のほうが難しいよー。
でも習わなくてもワード・エクセルはいじれるよね。
474名無しの心子知らず:2008/05/30(金) 10:09:22 ID:vSTRFS1A
EUの報告だと電磁波が学習障害にも影響すると書いてあるので情報までに。
幼稚園で話題にしてください。
無線LANや携帯でアクセスしている母要注意です。

EUが無線LANなどを子どもの側で使わないように危険性について勧告だしましたよ。
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1209344459/160

家庭用デジタルコードレスも電波が強いらしい。
475名無しの心子知らず:2008/05/30(金) 13:09:54 ID:TXbQdZZi
何があったのかは謎だが
役員さんが転園して私に役員が回ってきた。
来週の懇談会で挨拶するんだけど何を言えばいいのか
476名無しの心子知らず:2008/05/30(金) 14:19:22 ID:SF5m+PkJ
(自分が使える)メールが携帯だけ、という人は最近多いのかな?
必要な書類を幼稚園のPCから送って貰えるので楽なんだけど、
PCでメールが受けられません、という人は多い。
結局前年の文書を見ながら打ち直したり、旦那さんの会社に送った、とか
そういう面倒なことも。
477名無しの心子知らず:2008/05/30(金) 15:58:30 ID:D7rlm4do
ぶった切りごめんなさい。
役員以外のママ達があまりにも非協力的で悲しくなる。
簡単なお手伝い程度のお願いでも皆ダンマリで知らん顔きめてる。
去年のクラスのママ達は「出来ることがあったら言ってね」って感じですごく助けられたのに。
やっぱり役員経験者のママが少ないクラスってこんなものなんだろうな。
妙に結束がかたい、団地ママ集団がクラスの大半をしめてるので親睦会でも何かとダメ出しが多くて面倒だし。
クラスカラーってあるよね。はあ、先が思いやられる一年になりそうだ。
478名無しの心子知らず:2008/05/30(金) 16:12:08 ID:24sMQ9Z+
役員未経験の人だと、無関心というかお客様気分なところはあるよね。
働きながら子供二人卒園させて役員未経験のママさんが、
「うちの園は親の出番少なくて楽だったわ〜」とか言うんだ。
まあ役員やってなきゃそうなんだろうなあ・・・
479名無しの心子知らず:2008/05/30(金) 16:56:03 ID:pPoBRLDP
やらないどころか、「やります」「手伝います」
と言う人をでしゃばりだの
目立ちたがりだのと悪口を言う人は最低だ
480名無しの心子知らず:2008/05/30(金) 19:20:08 ID:MKzYUb42
>>475
そのまま言えばいいじゃないか。

「突然の事でびっくりしてるんですが、なったからには皆さんの足をひっぱらないように
頑張ろうと思います。後からの参加ですが、どうぞよろしくお願いします」
481名無しの心子知らず:2008/05/30(金) 19:21:59 ID:MKzYUb42
ボランティアを募ったら、去年の役員は全員手を挙げたよ。
苦労がわかってるからなあ・・・・・・・。ほんとありがたい。
482名無しの心子知らず:2008/05/31(土) 11:02:38 ID:JDvgMCE9
役員…というか先日卒対の引き継ぎがありました。
旧卒対三役(私は副会長でした)と新卒対役員(1クラス2名)8名と、先生方でやりました。
今年の年長保護者のやる気が全くない…参った。
会長どころか他三役すら誰もやると言わない。
園児がホールに集まってる間に、教室を使用のため2時間しかないし、役が決まらないと話が進まないのに…
私達の時は、三役なんて立候補で5分足らずで決まったんだけどなぁ。
お陰で会議が押して、子供達はお昼の時間も短くなってしまうし、引き継ぎも半分くらいしか出来ず、次回卒対委員にまた私らも同席するハメに…
先生方も呆れ果ててました。
今年の卒園式が見物です。
483名無しの心子知らず:2008/05/31(土) 11:15:33 ID:k5JnQmvt
同じように役員になったんですが同じ役員の男の方とメールしてるうちに変な関係になりHしちゃいました
484名無しの心子知らず:2008/05/31(土) 14:34:01 ID:xgxFKlCA
>>482
5分で決まる方が珍しいと思う・・・・・
485名無しの心子知らず:2008/05/31(土) 15:06:20 ID:fT62LdTT
うん・・・。
うちの園は年長の役員決めですら、毎年最低1時間耐久レースだわ。
486名無しの心子知らず:2008/05/31(土) 17:52:09 ID:IwvoD5lG
耐久レースキッツイからうちの幼稚園は一定時間が過ぎたら
問答無用でくじ引きとなったよ
役員決めの後に簡単なミーティングがあるから長引くと辛い
487名無しの心子知らず:2008/05/31(土) 18:48:41 ID:IIvktETG
>482
私も去年卒対だったけど、うちも年長親で集まって「挙手!」で一瞬で決まったよw
異様なほど親の仲がいい学年だったからかなぁ。
実際結構楽しかった。
488名無しの心子知らず:2008/05/31(土) 18:49:37 ID:IIvktETG
487です。
微妙に日本語間違えた。
「うちも」でなk「うちは」だ。
489名無しの心子知らず:2008/05/31(土) 19:45:34 ID:JDvgMCE9
>>482です。
うちの幼稚園は、保護者の意識が割りと子供がお世話になっているし、こちらも…という考えの方が多いらしく、クラス役員も卒対委員もすぐに決まるんですよ。
三役もそんな感じで、最初の遅くても10分内に、話し合いのみで決まります。
決まった後も役柄関係なくみんなでこなしていくから、父母会の会長以外は責任も表だって出る事もないので、難しいものではないんです。
今年度の卒対委員は、旧卒対にベッタリ頼ろうとしてるのがまるわかりで、今から頭がイタイです。
いつになったらお役ごめんになるのか…
490名無しの心子知らず:2008/05/31(土) 21:35:06 ID:LiTpqN3o
幼稚園ごとのカラーというか意識の違いって結構大きいものがありますよね。
転勤族で1年ごとくらいの短いスパンで転園を繰り返してるのですが、
前の幼稚園は
「役員はなった人が負け。当たっちゃったの?ご愁傷様w役員以外にもお手伝いが
必要な行事(ex:運動会)はパパが出てくれるからぁ〜」
というような人が大半だったのですが、今いる幼稚園は>489みたいな人が圧倒的に多く
前の幼稚園で大半だった感じの人は
「○○さんってどうしたんだろうね…普通の行事にも参加しないし、運動会はお父さんが
手伝ってくださるし…」
「色々事情があるのよ、きっと…」
「そうだね。よほどの事情があるんだろうね…そこは触れちゃいけないよね」
と陰で心配される雰囲気です(決して悪口ではないのです…本気で心配されてる感じ)

いろいろな価値観があるのだと勉強になるよ。

491名無しの心子知らず:2008/06/02(月) 16:50:41 ID:UZzbwjPj
役員になった方が負けというのは大規模園なのかなやっぱり。
うちは少人数×2年保育+弟妹がいる人は役員免除なので、
稼働可能な人数が限られてる。
卒対は役員とは別枠なので、2年間役員をやらない代わりに
自分は卒対なんだな…と子連れの人は感じ取るし(前回の自分)
第2子入園では役員やらなきゃ、と覚悟して入園する(今回の自分)
から役員決めは比較的早いよ。
何かしら役員はやるけど、どの役にするか…で、ちょっと譲り合いwがあるけど。
492名無しの心子知らず:2008/06/03(火) 16:13:46 ID:1ghdW/Uc
大規模園では逃げ切りってあるよね。

小規模園と違って職員の数も多く、その分親の負担も少ない。
なので、「やってもいいです」って人も結構いる。

だから「やりたい人がやればいいのよ〜」なんて
お客さん感覚もまかり通ったりするわけで。
493名無しの心子知らず:2008/06/03(火) 20:14:42 ID:dcMp80By
やりたい人がやれば〜って言葉に胸がささった事がある。
下にお子さん(オムツの子)がいる方々は並々ならぬ労働なわけだし、
僅かながらでも力になれたらって思って意を決して立候補して下さる方には
感謝の気持ちが先にわく。
494名無しの心子知らず:2008/06/04(水) 00:21:23 ID:DP3ymPYH
愚痴らせて下さい。
うちは491と同じで
>>少人数×2年保育+弟妹がいる人は役員免除なので、
>>稼働可能な人数が限られてる。
>>卒対は役員とは別枠なので、2年間役員をやらない代わりに
>>自分は卒対なんだな…と子連れの人は感じ取る
のに、あくまでも逃げきりたい人が多い...。orz
いつもはそうでもないらしいんだけど、今年はなぜかそういう感じ。
一人っ子の親は仕事してようがなんだろうがやらされる空気。
で、プレッシャーに負けて役員になった人が来年も長になりそのまま続行。
まだ役員やってなくて、一人っ子で仕事もしてない人だっているのに来年もそのままって
なんか納得できない。末っ子だって大勢いるのにさ。
しかも役員決めのとき来年も続行なんて一言も聞いてなかった。
決まって1ヶ月してから「そういう事になってます。」なんてひどいよ。
来年やらずに済むならと思って嫌々了解したのに。
最近なんだかモヤモヤしてます。週4日は何かしら仕事がある。
こんな忙しいのに仕事やってても関係ないなんてふざけんな〜!
495名無しの心子知らず:2008/06/04(水) 00:58:25 ID:U4hrblM7
うちも人数的にはギリギリ。
年長の役員決めは一時間耐久のクラスも。

なってない親がサクサク手を挙げてくれれば早く終わるけど、
ぜーったいに手を挙げない親もいる。
そして、うちの園は、ギリギリまでくじ引きなどを回避する方針。
(数年前に一度あったと聞くが。。。伝説のレベル)

雰囲気に負けて、役員経験者が渋々手をあげる。
去年やったという以外に今年やれない理由がないから。
  →「二度もやるなんて!そんなに や り た い のね!」と言われる。

「ありがとう」と感謝されるならまだしも、この仕打ち、酷いと思う・・・・・・
496名無しの心子知らず:2008/06/04(水) 01:21:57 ID:DP3ymPYH
最初に立候補者が出ない時点でやりたい人がいないっていうのは分かりそうなものじゃんね。
役員やった事のある人は、大変さがわかるだけに、周りを助けて仕事増えたり
嫌でもやるからには文句いわないで頑張ろうと思ったりして頑張ってたりするのに、
いつのまにか「やりたいのね」とか「向いてる」って言われる。
そういう事言う人に限って自分は逃げるんだよな。
お前が逃げた分、周りに仕事が増えたのを私が引き受けさせられてるんだよと
言ってやりたいわ。
497名無しの心子知らず:2008/06/04(水) 07:48:10 ID:UOMCD/E5

亜子さん死んじゃったよ、変だお・・・

(´;ω;`)怖いお、雷より怖いお
498名無しの心子知らず:2008/06/04(水) 09:02:18 ID:Cua0tVQH
>>495
一度やめてから時間が空いてしまってるから徐々に不安が募ってきた。
今年一年無事役員を務められるのだろうか。
と、悩むと気持ちが潰れちゃうからやれるだけの事をやってみよう。
家族の協力に涙が出る。
499名無しの心子知らず:2008/06/04(水) 09:45:47 ID:NSvwVAkv
でも、仕事は理由にならないよね、というかしないで欲しい。
保育園(認可が無理なら無認可だってある訳だし)に入れれば良いのにって思う。

今年の役員にも仕事してる人が居て、
「他に誰も引き受けないから、渋々引き受けたけど、仕事があるから」
と言いつつ、役員の集まりを3回に1回は欠席する人が居て困ってる。
そもそもうちの園は面接時点で仕事をしていたら(する予定があったら)
落とされる園なのに、それを隠して入園しておいてこの態度。

仕事していても入れる園でも似たような話を聞くけど、
根性で(人にどう思われようが)逃げ切るか、仕事を調節するかして欲しい。
500名無しの心子知らず:2008/06/04(水) 13:04:32 ID:vUWQDdd3
>>495
そりゃ、やってない人にやってもらうべきだよ。
一度やってるんだから大きな顔してればいいの。

時間かかってもくちびきして決めたらいいじゃない。
しぶしぶでも手をあげた方が負けだよ
501名無しの心子知らず:2008/06/04(水) 13:41:38 ID:5thbCk3z
でも仕事しなくちゃ食べていけないんじゃないかな。
きっと家や職場で苦労してるだろうから。

ところで、皆さんのところでは持ち出し(インクや紙)ってどんな感じ?
私のほうでは気にも留めない人が大半。
ただ、意地でも幼稚園のものじゃないとだめ、っていう人もいます。
今のところその人に合わせて一時間早く集まったり、って状況です。
502名無しの心子知らず:2008/06/04(水) 15:01:49 ID:rkAkIUQh
印刷は原稿を幼稚園に持っていけば印刷できるので、本来はかからない。
面倒な人は家でしてくるけど。
実質持ち出しと言える物はないかな〜
外部の講演や打ち合わせに出かけるための交通費が少々と、午前の仕事が
半端な時間になったときのお昼代。
会長には外出が頻繁なので、1万円@年の交通費が出てる。
503名無しの心子知らず:2008/06/04(水) 16:28:33 ID:P5r+V2xU
うちは印刷代を保護者会から幼稚園に払ってるよ。
幼稚園の印刷機で印刷した分をノートに書いておいて、
一枚いくらで計算してもらってる。
付け忘れは絶対あると思うので、そのへんは適当だけど。

しかし、原稿のプリントアウトは自宅でやるので持ち出し。
幼稚園のパソコンだとバージョン違うので、使いづらい。
そこは、持ち出ししてでもこだわってる部分だわ。
504名無しの心子知らず:2008/06/04(水) 18:44:12 ID:MMfpxhvq
一つ、言いたい事がある。
いい加減体力の限界。
会長よりw
505名無しの心子知らず:2008/06/04(水) 19:19:56 ID:jCt78tUj
うちも幼稚園で配布する保護者会の印刷物は、年度初めに幼稚園に払ってる。
一応定額制…なので、多くても追加で払う必要はないんじゃないかな。

ただ、うちもその原稿を作るための用紙代、プリントアウトのインク代は自腹…
というか、プリンタも紙も私用でも使えるので、請求するか難しいところ。
この間、プリンタのインクがなくなって、領収書貰うか悩んだんだけどねーw

ちなみに役員には、通信費、交通費という名目で一人当たり年間3000円の
手当てがあります。
506名無しの心子知らず:2008/06/04(水) 23:04:22 ID:NUuV0O4S
>>505
じゃあその3000円でプラスになる役員もきっといるね。
507名無しの心子知らず:2008/06/04(水) 23:06:54 ID:NUuV0O4S
>>504
会長、大丈夫か?まだ今年度は始まったばかりだぞ。
508名無しの心子知らず:2008/06/05(木) 01:19:07 ID:0hgaGAW5
>>505
その3000円ってどこから出るの?
まさか会費からじゃないよね?
園が父兄からの寄付金か何かから払ってくれてるの?
509名無しの心子知らず:2008/06/05(木) 01:47:15 ID:v6eUiQa3
>>508
どう考えても保護者会費だと思うが。
510名無しの心子知らず:2008/06/05(木) 02:35:26 ID:8lKx0f+U
役員やったら3000円じゃ全然足りないよ
通信費、ガソリン、
あと大きいのが役員やってなきゃ使わないような外食代とか。
511505:2008/06/05(木) 07:56:15 ID:YcSlPr9k
>508
勿論保護者会費。ちゃんと年度初めに予算案配布して、保護者の承認得てる。
当然年度末には決算報告する。なので以前からある模様。
しかし役員になるまで、そんな手当てあるの知らなかった。予算案とか全然みて
なかったし…w

ちなみに3000円じゃ全然足らないw
ガソリン代もそうだけど、徒歩通園の役員は、役員会のたびに持ち寄りして食べる
お菓子代で消えると思うw
512名無しの心子知らず:2008/06/05(木) 08:10:09 ID:tNAuOmhI
持ち寄りするお菓子ってまさかの手作り?
513名無しの心子知らず:2008/06/05(木) 10:13:18 ID:L+/aOp8n
そんなに長く会議してるの?
そもそも会議の際にお茶ならともかくお菓子なんて必要なの?
うちなんてお茶すら任意、飲みたきゃ自分で持ってこい、だよ。
まあ延長保育などのない園なんでさっさと終わらせないといけないからっていうのもあるだろうけど。
514名無しの心子知らず:2008/06/05(木) 15:00:07 ID:0hgaGAW5
>>511
会費が元々高いのかな?
うちもほぼ全てが任意だし、会費も余ってないみたいだし
手当てなんて夢のような話だよ。羨ましいな。
515名無しの心子知らず:2008/06/05(木) 15:30:04 ID:qu2t3aNR
うちは毎年50万前後の繰越金がある。
そんなに余ってても意味ないと思うんだけど
使ったら使ったで文句言われそうだし。
ちなみに役員手当てはないorz
516名無しの心子知らず:2008/06/05(木) 15:49:49 ID:8lKx0f+U
PCとプリンターでも買ったら?
517名無しの心子知らず:2008/06/05(木) 16:17:10 ID:iRHbWyvo
2006.3.31の週刊朝日「愛子さまのしつけへの提言」
ペンギンの檻の前では見入って動かなくなったので、群れの中の一匹ピンキーちゃんを歩かせ、園内移動用のバスまで誘導させる。

愛子自閉症
愛子自閉症
愛子自閉症

雅子自己愛性人格障害 キチガイ
皇太子 アル中 バカ
518名無しの心子知らず:2008/06/06(金) 13:20:38 ID:259tNyun
>504
私、もうすでにメイラックス処方されました。
別の会長より
519名無しの心子知らず:2008/06/06(金) 20:42:25 ID:t/+Jf4zy
幼稚園暦も役員暦も2年目です。
前年度は上の子でやって今も関係が良好なのもあり、今年は下の子を受けました。
下の子の学年代表が・・・集まり好きなような・・・?

役員会のあとは必ず皆でランチ、クラスごとの飲み会を企画しましょうよ、
その相談があるので集まりたいのですが・・・・とたて続け。
他の役員さんは、皆さん入園されたばかりなので「こんなものなのね」って
100%の集まり具合です。
波風立てず出席していますが、正直お金も時間ももったいない〜
場所も代表ママの家の近くで、他も皆は遠いしさ〜
と。ここでグチれるだけマシですが。

去年が恵まれてただけで、色々色々な人がいるんですよね。きっと(ハァ
520名無しの心子知らず:2008/06/10(火) 01:28:17 ID:ZJb7Ii8C
会議で食べるお菓子だの、外食だのを「持ち出し」って言うの?
そんなの、自分の胃袋に収まるんだから、出して当たり前では?

持ち出しとは、自宅で印刷した紙代とか、インク代とか、
外部の会議や講演会出席のための交通費とか、
そういうものを言うのでは。

そりゃ、外食だって断りづらいし、家計にひびくのはわかるけどさあ。
521名無しの心子知らず:2008/06/10(火) 08:15:31 ID:B/3puktD
                        
  ∧_,,∧          
  <*`∀´>  民主党に投票して 参政権 さっさとよこすニダー!
  (    ) 
  | | |     民主党に投票して 参政権 さっさとよこすニダー!
  〈_フ__フ
 
 
【格差ピラミッド】  日本は在日天国ニダ〜♪  【在日は勝ち組】

           ■■■ 在日特権 ■■■

                  /\ 生活保護 もらい放題うはうは〜♪
                /∧_,∧\ 
              / <*`∀´>  \ 公営住宅 在日優先入居〜♪
            / 在日朝鮮人さま \ 病院学校 みんな無料〜♪
             ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    
            ___日本人奴隷___ 
          //TTTTTTTTTTTTTTTTTT\ リストラ 名ばかり管理職
        /:::::/TTTTTTTTTTTTTTTTTTTTT\ 過労死 社内いじめ
      /:::::::::/TTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTT\ ワーキングプア
    /:::::::::::::/TTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTT\ ネットカフェ難民
  /:::::::::::::::::/TTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTT\ 集団自殺
/____/_______無職_ニート________\ 通り魔


      在日なら 幼稚園も保育園も みんな無料〜♪

      在日なら 幼稚園も保育園も みんな無料〜♪

      在日なら 幼稚園も保育園も みんな無料〜♪
522名無しの心子知らず:2008/06/10(火) 13:11:32 ID:zFXEMw+K
園の行事でのお手伝いが集まらない時って役員さんはどんな風に声かけしてますか?
実際集まらないと困るけど無理強いもできないし、あまり困った困った言ってても
かえって「大変そう」と思われて敬遠されてしまうんじゃないかと考えてしまって...
反対に言い方が軽すぎてもそのままで集まらなそうだし。
中々いい言葉が思い付きません。なんかコツとかってあるんでしょうか。
523名無しの心子知らず:2008/06/10(火) 18:01:51 ID:v87lfBpW
>>522
園の行事なのに役員さんが声掛けするの?
うわ大変。
なんとか先生から言ってもらえない?って無理だからここで聞いてるんでしょうけど・・・。

顔合わせ前に先生が
「強制ではありませんが園の様子を見る少ないチャンスですし、来れる方は来てください」
という感じで声をかけてました。
お手伝いの数日前にプリントも来ました。
(親が園に来ると子どもさんも喜びます〜とか書いてた)
524名無しの心子知らず:2008/06/10(火) 18:26:56 ID:QandZkHj
>>522
親しい人で、やってくれそうな人に「人が足りないんだ〜、助けて!」
ってお願いすると、たいていやってくれる。
(用事があるとかだったら無理強いはしないけど)

顔が広いかどうかも結構大事。年長の役員のほうがいいかも。
525名無しの心子知らず:2008/06/10(火) 21:28:24 ID:ANo0KIRA
○○のお手伝いまだ足りないんだ。
誰かやってくれそうな人知らない?

出来る人はその時点でいいよと言ってくれるし
都合が悪いときは他の人紹介してくれるよ。
さらっと聞いて何度も誘わなければ敬遠されないよ。

若しくは下にお子さんのいない人を誘ってみる。
お手伝い内容をしっかり把握しておいて説明できると
やってもいいと思ってくれるよ。
(拘束時間など)

何をするかわからないと引き受け手は出てこないよ。
526名無しの心子知らず:2008/06/10(火) 23:04:33 ID:HrIBk7+V
いっそ「クラスで○人お手伝いお願いします」と言ってしまえば?
うちの園では○人必要となったらそれをクラスで割って、懇親会とかランチ会で募ってる。
個々に頼むと敬遠されるけど、○人となると、仲のいい人たちで手を挙げてくれるよ。
527522:2008/06/10(火) 23:57:57 ID:zFXEMw+K
たくさんのアドバイスありがとうございます!
・やるメリットを伝える
・先生にも協力していただく
・親しい人にお願いしてみる
・顔の広い人に協力していただく
・「誰かやってくれそうな人知らない? 」と間接的に聞いてみる
・何度も誘わない
・内容や高速時間を詳しく伝える
・集団のフランクな集まりで具体的人数を言ってお願いしてみる
という感じですね。どれも使えそうで大変参考になります!
早速それでやってみようとおもいます。
最近、普段からの何気ないおつき合いの大切さを痛感してます。
こういう時に協力して下さる方って本当に有り難いですね。
人見知りだけど、これを期にがんばってみるぞ〜!
528名無しの心子知らず:2008/06/11(水) 19:13:34 ID:rmI9DAcY
>>518
私はこの1ヶ月でストレスがたまりメニエール病になったよorz
顔も広くないし、人望もないのに年度末まで持つかな?
更に別の会長より
529名無しの心子知らず:2008/06/12(木) 23:40:46 ID:Yg6+0iz0
メールを受ける量が、以前の何倍になったんだろ。
午前も午後も夜も、ずっと役員仕事のこと考えてて、つらい。
更に更に別の会長より
530名無しの心子知らず:2008/06/12(木) 23:44:24 ID:6/9nMHFk
そのうち「会長の愚痴スレ」でも作ってみては?
531名無しの心子知らず:2008/06/12(木) 23:53:54 ID:QlDKpZiP
わ〜、こんなスレあるんだ!(流れトン切りスマソ)

この春入園して、下の子いるけど役員やるはめになりました。
役員会だの、その他打ち合わせだので、結構集まることが多くて、下がいるから辛いな〜。

しかも同じクラス役員の人達(私の他に2人)が、揃って割とテンパり気味のタイプっぽくて…。
何か園から言われて、即座にメールや電話が来るんだけど、もう少し落ち着いて、整理してから話してよ〜って感じ。
主語がないことも多くて、「だから何の話なの?!」と思うことが多い。

メールもそんな調子で、例えばこんな感じ。
「懇親会の自己紹介の時に最後くじ引いての質問前に考えていたやつも作ってくれる?」

思わず「日本語でOK?」って返信しそうになったorz

でも引き受けたからには頑張るぞ。
532名無しの心子知らず:2008/06/13(金) 08:23:19 ID:NhpKQTfo
533名無しの心子知らず:2008/06/13(金) 09:35:04 ID:+wIJ6Dxb
>>531
自分もテンパり気味なところがあるから身につまされるなー
何かあって即メールはしないけど、普段携帯メールのやり取りとか
あまりしないから「文面これで良いかな?固くなりすぎてないかな?
なれなれしすぎないかなら?必要な事ちゃんと伝わるかな?」と
考えすぎちゃって、却ってぎこちない文面になっちゃってるようなw

対人スキルも仕事スキルも大幅に劣化していることを痛感してる
534名無しの心子知らず:2008/06/13(金) 12:30:16 ID:+EugeMag
>>533
私が書いたのかと思ったw
>考えすぎちゃって、却ってぎこちない文面になっちゃってるような
あれこれ考えて長文の上にメール打つのが遅いから、
いつもごめんなさい、すみませんが欠かせない。

今は何でもメールで連絡で便利な反面、
細かいニュアンスが声や表情で伝わりにくいから焦ってしまう。

はあ。まだ2ヶ月なのにいろいろ消耗した。
上の子でひととおり経験してるから私で良ければ〜とクラス委員になったけど
予想外の意見が出たりでいちいちテンパってる。
535名無しの心子知らず:2008/06/13(金) 17:29:30 ID:RoGRWoPS
>>531
た、たいへんだね。
でも、何もしない怠け者タイプと組むよりは、はるかにストレスが少ないと思うぞ。
一年間、健闘を祈る。

まあ、慣れてくれば、その子も多少良くなると思うよ。
うちの会長さんも、最初は頼りなかったけど、最後は立派な会長になっていた。
536名無しの心子知らず:2008/06/14(土) 06:01:20 ID:WB41/KhX
今年幼稚園の役員になりました。行事のお手伝いは、数ヵ月に一度で、役員の中から
数人が働くという状況です。

そろそろ二人目が欲しいと思っているのですが、もし今妊娠しているとしたら、
来年3月の出産になると思います。出産は里帰りしたいと思っているのですが、
役員なのに妊娠とは無責任でしょうか?もし無責任だとしたら、里帰り出産だけ
でも諦めようと思ってます。年齢も30代半ばなので、出来るだけ早く妊娠したいと
思ってます。
537名無しの心子知らず:2008/06/14(土) 06:05:48 ID:FhJeUTjZ
作業中に、何か食べながらってアリ?
あつまりゃ3人集まって、ピーチクパーチク。話しはいいから、手を動かしなはれ。

こんな人はどうすりゃいいんだよ。

言えばコソコソ文句だし。
538名無しの心子知らず:2008/06/14(土) 09:16:23 ID:cgtRxjhd
>536
授かりものですからね。
おめでただったら、堂々と報告すればいいですよ。
大体、幼稚園ママなんて妊娠適齢期の人が圧倒的に多いんですから。

うちの園は「役員するとおめでた」という例が山ほどあるので、
無責任なんて言葉はどこからも飛び出さないですよ。
539名無しの心子知らず:2008/06/14(土) 13:45:09 ID:xplRKnw1
>>536
お手伝いする時期は選べないの?
妊娠したら、そういう理由でいつごろまでにやってしまいたいと
先生に相談してみたら?
540名無しの心子知らず:2008/06/14(土) 13:46:35 ID:xplRKnw1
>>537
しゃべりだすと手が止まる人って多いよね〜。

そうかと思うと、黙々とやってると思ったら全部間違ってるとか。
少しは隣とコミュニケーション取れよ!同じ事やってるんだから!
541名無しの心子知らず:2008/06/14(土) 20:19:15 ID:FhJeUTjZ
アンカー付け方わからなくてごめんなさい。
>540
毎回役員会の度に、ガッカリ。女子校のノリで、しゃべるばっかり。

まともな人が多いだけに、悪く目立つから困ったもんです。

542名無しの心子知らず:2008/06/15(日) 00:34:04 ID:OO4Apt5j
役員になって、初めて2ちゃんしててよかったーと思えた。
何言われてもキコエナーイ、キニシナーイでやり過ごすことができるようになってた。
ありがとう2ちゃん
543名無しの心子知らず:2008/06/15(日) 09:48:58 ID:KsEcIpoT
皆で話し合って決定した事項が
ことごとくトップの2人の個人的な話し合いによってあとでほとんど覆される。
これでもう3回目だ。
私達には
「ごめーん(汗)(汗)(汗)この間の○○、やっぱり××に
することにしましたぁ(汗笑顔)(汗)よろしく(ハート)(舌出し笑顔)」
みたいな絵文字満載のメールで事後連絡のみ。

会議する必要ないよね。もう全部そっちで決めてよ。
こっちは仕事(パートだけどさ)の時間調整して会議出てるのに。ばからしい。
544名無しの心子知らず:2008/06/15(日) 13:23:26 ID:mPw2C1Ul
>543
うちの園かと思った。私も副会長なのだが、もうひとりの副会長が会長経験者。
現会長と前会長でなんでも決まって、私はカヤの外。
人前では腰低く、裏ではヤンキー丸出し。しかも卒園生でもあるのでやりたい放題。
ホントキコエナーイ、キニシナーイで付き合っていかないとやり切れん。
545名無しの心子知らず:2008/06/15(日) 21:40:49 ID:YVBXFv/i
>>536です

みなさん温かい言葉を有り難うございました。旦那が出張多いし、年齢を考えると
出来るだけ早く子供が欲しいと思ってました。役員は他の方に迷惑かけないように
しっかり頑張ります。
546名無しの心子知らず:2008/06/15(日) 22:13:59 ID:M8nA5/4K
>>543,544
自分のところもそう〜。
うちは、最終的に会長一人のみの意見でも決まってしまう。
話し合いしてて、必要ないっていう意見が2人以上出てるのに
会長個人がやりたいからって、最終的に違う形で結局やることになった。

会議する意味ないじゃん。
人に意見なんか聞かないで自分一人で全部決めて、一人で進めてくれ>会長
マジばからしい。

>>544
>人前では腰低く、裏ではヤンキー丸出し。

そうそう、委員達には気を遣ってヘーコラしてるのに、
本部役員はアゴで使おうとすつ。
使われてやるもんかっ!

547名無しの心子知らず:2008/06/17(火) 09:42:30 ID:RYOi0B2y
話し合いの仕方を知らない人ばっかりで困る・・・
ああー、仕切りたい。仕切って早く終わらせたい。
でも新参者は私だけなんだよなあ。
548名無しの心子知らず:2008/06/17(火) 09:49:57 ID:fiW9jnhf
スレ違いだったらごめんなさい

小3と年少の母です
参観日&懇談会の日に子供が病気になり欠席
クラスから1名の役員を選ぶのに、なり手がなかったらしく
担任の先生(上の子が2年お世話になった)の推薦で今年度の役員になりました。

すると、上の子の関係のママ達が幼稚園の役員会議の内容に興味津々で
あれやこれやと口を出してきます。
こういうのはどうかわしたらいいのでしょう?

549名無しの心子知らず:2008/06/17(火) 10:27:11 ID:MYALa7Oz
口を出すって言っても、その人達は卒園しちゃってるんでしょう?
ああすれば、こうすれば、って言われても、
「参考にさせてもらうね」でいいじゃん。
あとは、役員会議のことはあまり話せないんだ〜、ゴメンねで
話題にしないとか。

友達だからって、まともに取り合わなくていいんだよ。
いくら卒園児の親だからって今は部外者なんだから。
550名無しの心子知らず:2008/06/17(火) 10:43:00 ID:1733sS7y
>>548です
>>549
すみません。言葉が足りませんでした
上の子関係の在園ママ達です。
上の子の時はああだったこうだった
あれを復活しろこれをなくせ
あの店が安いから行ってみろなどなど
参考にはなるけど、誰でもわかっている事もあり
安い店を使うと、あの店(幼稚園ママが働いている)には行ったのかと聞かれ
行ってきたよ。と言うと、陰で自分達が役員を動かしてやっているみたいに言われて
何だかなぁという感じです。
余り干渉を聞かないようにはしていますが
学年もクラスも違うので、どこでどう人間関係が繋がっているのかわからず
もしかしたらそのクラスの役員さんの提案か?と思ったりして、何だか疲れました。
551名無しの心子知らず:2008/06/17(火) 11:15:11 ID:MYALa7Oz
>>550
あぁ、そういうことね、それは厄介だね。
読みが足りなくてスマソ。
>>550を言いなりにして、優越感に浸ってたいのね。

そう言う人には、キッパリした態度で役員会議の内容などはあまり話せないと言ったり、
まだ決定じゃないから何とも言えないと話しを濁すしかないんじゃないだろうか?
何度もそれを繰り返していれば今後聞くのを諦めてくれるかもしれないし。

あと、意見は意見として有り難いので、私なら「匿名でもいいから、今の意見
是非文書で提出して〜!私が口で言うよりちゃんと文書として上がってきた方が
父母の意見として採用されやすいの。一緒に園を良くしましょう
(行事を盛り上げましょう、とか何とか)。」って真面目な顔して言うかな〜。
それでちゃんと出してくれるなら本当に良くしたいという前向きな意見なんだろうし、
「えーー」って顔するなら口だけ出して、>>550(役員)をアゴで使いたいだけなんだろうしw

本部の話は友達だからと言っても公私混同しないように、
態度をちゃんと変えた方がいいと思う。

552名無しの心子知らず:2008/06/19(木) 11:40:53 ID:RWOoELbr
幼稚園の役員会の仕事、8人いるのに実際動くのは私と経験者ママの二人のみ。
いいかげん疲れてきた。やつらはどこまでお客様顔するんだろう。
発言は会議の日時にケチをつけるのみ。取りまとめや確認のメールへ返信すらしない。
そんなに仕事したくないなら会議にでなくていいよ。
そいで役員外のママに『集まり多くて大変〜』とかいうの即やめれ。
つか、なんか理由付けて役員降りてくれよ。本当にーー腹立つ!
553名無しの心子知らず:2008/06/19(木) 12:33:03 ID:RM2NBJSU
>552
どんどん仕事ふっちゃったら?もうとっくにやってるかも知れないけど
ぶっちゃけ役員初心者だと、何やったら良いのか何から手をつけて良いのか
まずそこからしてわからない指示待ち状態だと思うし
て言うか今の自分がまさにその状態だし
554名無しの心子知らず:2008/06/19(木) 15:13:27 ID:2C708iO+
>>552
頑張れ。
私はその「お客さん顔」の新人だった時代、経験者ママが何でも
決めてきてビックらこいた事がある。皆で話し合うといつまでも
話がまとまらないと思ったのだろう。
他の人も「意見を言うとムっとされるから言うとおりにしておきなよ」
って言うふんいき(←なぜか変換ry)だった。

転勤して今の園でも経験者ママが張り切ってお仕事してくれてるけど、
これはこれで楽チンだ。役員人数が多いので、意見がまとまらない
時があるので実は少人数で決めてくれると楽なんだよね。
私はもちろんメールは即返信するし、言われた仕事と割り振りされた
仕事はちゃんとやってるよ。ただ、それ以上の事を積極的には
やらないけど。
555名無しの心子知らず:2008/06/19(木) 17:01:00 ID:23arruIw
もう疲れた。行きたくない。
556名無しの心子知らず:2008/06/19(木) 20:54:11 ID:iSg1V8oJ
ウチの園も役員人数が多いので
3役で決めてから発表をしてます。
でも、ひとり どんな時でもはじから否定してきて大迷惑。
意見がまとまらないから事前に会議して、決めたのに
自分の意見が通らないとキレる。
言ってることは支離滅裂、でも洗脳能力がある。
どうしたらいいのか・・・  

正面から啖呵きって今までされた罵声を逆にあびさせてやり
翌日に親子共々 園から消えてしまいたいよ
557名無しの心子知らず:2008/06/19(木) 20:57:00 ID:htf1ka85
携帯から失礼します。>>555
私も、行きたくない。疲れてるのに、良く眠れない。
558名無しの心子知らず:2008/06/19(木) 21:50:19 ID:qI6LPh82
明日は予定なし、ゆっくりと家のことをやろう。
でも来週は月曜からまた集まりだよ…。
559名無しの心子知らず:2008/06/20(金) 08:54:26 ID:Tr/tCo54
>>552
文句を言わない人に仕事をふって下さい。
雑用なら何でもやりますって言いたいけど
でしゃばりだとか誰々さんを差しおいてとか言われるのが怖いのよ!
560名無しの心子知らず:2008/06/20(金) 14:35:46 ID:hL7v+7pn
>>552
そうそ、強気で行こうよ!

私は返事が無ければ「返事は必ず下さい」ってメールの最後に付けるよ。
それでも来なければ「まだ返事がないのは、○○さんと××さんです。返事下さい」
ってもう一回全員にメールするよw
ここまですれば、毎回返事が来るようになるよ。ほんとに。躾が大事だ。

あとさ、よく最初のあいさつで
「言ってくれれば何でもやります」って言う人いるけど、
そういう人って、本当に言わないと何にもしないよね。
呆れます。
561名無しの心子知らず:2008/06/20(金) 14:44:18 ID:CKo76q4i
>>552
そういえば思い出したけど、以前務めていた職場では
「業務連絡の同報メールには基本的に返信不要」ってルールがあったよ。
「拝読/拝承」メールで本当に必要なメールが埋まってしまうのを避ける為。
で、返信が必要な場合はちゃんと要返信と書く。
552さんも一度きちんと要返信と書いてからメールしてみたら?
案外、これまでは気を使ってるつもりで返信しない人もいたり…はしないかw
562名無しの心子知らず:2008/06/21(土) 18:22:14 ID:xNa1tqA0
いかにもネラー?な話し方をする人が会長だ。
つっこんでいいんだろうか?
自分がネラーだとばれるのイヤだよねw
563名無しの心子知らず:2008/06/21(土) 20:53:32 ID:ySyXFxTu
ネラー仲間が欲しくて、密かに562にアピールしてるのかもw
564名無しの心子知らず:2008/06/21(土) 21:09:35 ID:cDzRV/Mj
>>562
例えばどんな話し方なの?
565名無しの心子知らず:2008/06/21(土) 21:23:58 ID:ySyXFxTu
「トメ」「ウト」「赤さん」と言うとか
「すくつ」「セクース」「オパーイ」と言うとか
「〜と思われ」「〜と言ってみるテスト」「〜しる」と言うとか
配布資料に誤変換が多いとか草が生えているとか

考えてみたけど、やっぱりそんな会長ちょっと嫌かもw
566名無しの心子知らず:2008/06/22(日) 01:46:47 ID:RRTqZlPy
私も気を付けないと無意識に何か言ってるかもしれないなぁ。
2ちゃん暦長いと染み込んでるから怖い...。
567名無しの心子知らず:2008/06/22(日) 16:55:32 ID:Xg/j7YNR
>>562
私じゃないだろうな・・
セクースオパーイはさすがに言わないけど
「それなんて○○?www」位はリアルでも言ってるかもしれない。
役員の中で言った記憶はないんだけど。
568名無しの心子知らず:2008/06/23(月) 23:07:44 ID:fhm49HAY
>>531です。
>>533-535
レスありがとう。
彼女達のメール見てから、反面教師ってほどでもないけど、「メール文面は分かりやすく」を心掛けるようにしたよ。
かといって、あんまりカッチリ固い文章でもなぁ…。難しい〜!

相変わらず「日本語で(ry」なメールを送ってくるけど、ウチに下の子いるのを気遣ってくれる良い人達みたいだし、何とか乗り切ろうと思ってます。
569名無しの心子知らず:2008/06/24(火) 17:37:19 ID:GpgZjjbg
プリントを作るときにちょっとしたイラストを入れたいと思って
素材を色々検索するんだけどカラーのばっかりで何かイマイチ…
白黒イラストどっかいいHP知りませんか?
570名無しの心子知らず:2008/06/24(火) 18:36:09 ID:f+5LwBeW
どんな絵がほしいのかもわからないよ。
入れたいモノの名前とイラスト、とかで検索したら?
571名無しの心子知らず:2008/06/24(火) 19:42:39 ID:GeOmwJvH
フォトショップとかで加工したら?
572名無しの心子知らず:2008/06/24(火) 19:43:51 ID:eHrjsijc
http://www.fotosearch.jp/
ロイヤリティーフリーの中から探してみてください。
573名無しの心子知らず:2008/06/24(火) 19:48:22 ID:eHrjsijc
ごめん。有料だった。
574名無しの心子知らず:2008/06/24(火) 20:28:48 ID:0YcNQUyx
>>569

わたしゃ古本屋で「お知らせ・新聞・チラシのカット・フォーム大百科」って本を買ったよ。
カラーと白黒のカットがCD-ROMに入ってて便利です。

500円で買ったけど定価は1600円。ちょっと高いけど本当は定価で買おうと思ってた。

今年幼稚園一年目のパシリ役員で印刷物を一手に引き受けているのですっごい役にたってる。
無料の話でなくてすまん。


無料のサイトならここかな?
http://www.fumira.jp/index.htm

こっちも結構使わせてもらってます。
かわいいです。
カラ・モノクロ・ぬりえとそろってます。


575名無しの心子知らず:2008/06/24(火) 22:39:41 ID:PF5ff42c
役員内で派閥ができてしまった…。まるで大奥だよ。

女ってマンドクサ-('A`)
576名無しの心子知らず:2008/06/24(火) 23:09:45 ID:3Pdkzj5H
>569
うちの地域では図書館に、CD-ROMつきの
おたより向けイラスト・カット集があったよ!
「教育」のところの棚に、幼稚園の先生向けの壁面製作とか
ペープサートの本なんかと一緒にあった。
577名無しの心子知らず:2008/06/25(水) 06:35:14 ID:7a/Y3MPq
幼稚園の先生からは、かりられないんですか?
578名無しの心子知らず:2008/06/26(木) 12:17:57 ID:NH3GAvVz
会長さん。大変なのはわかるけど、今月に入って
話しかけても無愛想、無表情、イライラしてるから怖い。
なるべく近づかないようにしてるけど仕事の話はしなくちゃいけないし。
3月までこんな感じで行くしかないのかなあ。
会長さんの負担を軽くしたいのだけど、善意がかえって邪魔になってる人もいるし
どう手を出したらいいのか悩んでます。
579名無しの心子知らず:2008/06/26(木) 21:17:15 ID:qCtBvDCS
うちの幼稚園も三人目の奥が役員で、やたら仕切って困る!
めちゃくちゃ上から目線で・・・・あたしらはアンタの部下じゃないっつーの!
580名無しの心子知らず:2008/06/26(木) 23:07:19 ID:KctwvkPW
私も愚痴。
なんでもランチすれば仲良くいい雰囲気になると思うなよー
そんな時間はないんだ。誰だって忙しいんだ。
581名無しの心子知らず:2008/06/27(金) 09:24:42 ID:IY9IdHIx
そうだよね、ただでさえ役員の仕事で家の家事
なんかも手薄になってるのにランチとかで、せっかく
できた時間を潰したくないよね。

ランチがストレス解消だと思ってる人もいるけど
空いた時間で自分の用事も済ませたいと思ってる人も
いるってわかって欲しい。
582名無しの心子知らず:2008/06/27(金) 09:36:39 ID:t66+rIuW
同じ役員同士なんだから和やかな関係を保ちたいとは思うけど
ママ友作りたくて役員やってるわけじゃないんだから…
と、思うときもないではない
583名無しの心子知らず:2008/06/28(土) 10:00:11 ID:6ddDVmY9
うへえ…
幼稚園の役員て大変ですね。忙しいだけなら苦じゃないタイプなんだけど。

来年度逃げられそうもないから、引き受けようかと思ってたけど…
打たれ弱いのでやめておこう。


584名無しの心子知らず:2008/06/28(土) 10:52:03 ID:Y+2++xS3
そんなことないよ^^
いい人ばかりに囲まれてすごしてるよ^^
自分のためになるよ^^
585名無しの心子知らず:2008/06/28(土) 13:11:11 ID:O/FdrC+L
私は一人目の時、引越と同時の入園で、周囲から親切にして貰ったから
今回は役員やって、自分がしてもらった時と同じように、代休の日に
公園で遊ぶ設定をしたり、園からの通達のフォロー、懇親会の手配などを
していたら、「さすが2人目だね、ありがとう」って言って貰えたよ。
そう思ってくれた人は、次は自分がどこかで何かしてくれるんだろう〜と。
そういう連鎖を信ジテル。
586名無しの心子知らず:2008/06/28(土) 14:20:20 ID:Xkc9fUGk
私も結構楽しくやってる。
元々どちらかといえば小規模な幼稚園だし、割と協力的なお母さん達が多い
こともある。
「親の出番の少ない幼稚園がいい」って考える人が多いと、結構大変なのかなぁ。
うちは強要もされないけどね。
役員が楽しげにやってると、他の親も気持ちよく協力してくれる…気がする
587名無しの心子知らず:2008/06/28(土) 16:36:00 ID:Y+2++xS3
>>584は皮肉でした^^
588名無しの心子知らず:2008/06/29(日) 11:18:12 ID:6lvJ82gm
「親の出番が多い」って、悪い事の一つに数えてる親が多いように思う。
実際はいいことだと思うけどなー。
子供の様子がいつでも見られるし。子供も親が園内にいると喜ぶよ。
589名無しの心子知らず:2008/06/29(日) 13:06:10 ID:GM/TL54h
だね。幼稚園での様子わかるって子供の意外な一面見られて楽しいよ。
忙しすぎる役員は確かにやりたくないけど。
でも役員の仕事するのはいいけど、幼稚園に出向くのがちょっと面倒な今日この頃。

あと、ママ友の一人が別の「出番の少ない園」に行ったけれど、
イベントごと(夏祭り、お泊り保育等)少なくて寂しいって言ってたな。
そのママ友の上の子が通っていたころは色々役員もあってイベントも色々だった。と。

本当良し悪しだね。
590名無しの心子知らず:2008/06/29(日) 13:42:07 ID:9dwm/BVp
そうそう。万人にご満足いただくことはできないさ


…と天井を見上げながら呟きつつ
夏祭りの下準備に今日も勤しむ
591名無しの心子知らず:2008/06/29(日) 14:39:59 ID:nLP2mXv4
「親の出番が多い」
幼稚園側にも自信がないとできないよね。
誰かしらの親がいるってことは、いつでもどんな状況でも見られてOKってことだし。
もちろん親も、じろじろは見ないし、入ってはいけないところは入らないけど。

そういう意味で出番のやたら少ないのが売りの園って怖いね。
592名無しの心子知らず:2008/06/29(日) 21:08:14 ID:EOdtp2Ba
はぁぁ〜。
前向きに夏祭りの準備頑張ってたけど、
役員の1人から突然 超上から目線で説教された…。

なんでだ〜?心当たりがなさ過ぎる。

夏祭り行きたくねぇ… orz
593名無しの心子知らず:2008/06/30(月) 06:37:13 ID:AdAkl6yr
>>552
うちの園でも、今年度の役員は愚痴ばかり言い振らしてるよ。

みんなうんざりしてるのに。
594名無しの心子知らず:2008/06/30(月) 11:58:30 ID:r1oUVNiH
結構楽しいけど、行事毎に託児しなきゃいけないのが嫌。
講習会や他のクラスのレク時に下の子の託児をしますが、これが辛くて。
小さい子の相手が苦手だからなんだけど。
これさえなければ来年もやりたいくらいなのにな。
595名無しの心子知らず:2008/07/01(火) 00:50:24 ID:la/jCfdd
年少の役員やってるけど、年少代表が「役員の結束」とやたら言うのが気になっていた
ランチも他学年より多いな〜と気にはなっていた

先日、他の三役さんとじっくり話す機会がきました
その方の話では『年少代表さんが、年少役員結束の飲み会を企画している』
『行事前の慣例にしたいって言っていた』
うぇぇ、そんな慣例やめてくれぇぇ〜
そして・・・とうとう「飲み会しましょう!結束会@です!」メールがきました
このノリ、何なんですかね。だんな不在が多いから迷惑すぎる〜。

596名無しの心子知らず:2008/07/01(火) 01:55:43 ID:Rj4lx2sR
>>594の子を託児所に預けるのかと思った。

参加者の子を>>594が面倒みるって事だよね?
597名無しの心子知らず:2008/07/01(火) 08:26:55 ID:VLP3PD9K
>>595
旦那の不在多いなら断りやすくない?
だってどうしようもないじゃん。
598名無しの心子知らず:2008/07/01(火) 09:53:57 ID:la/jCfdd
>>597  595です、結束とか言われると1人だけ欠席しづらくないですか?
いつも(ランチのときも)誰かが「この日は・・・」というと、
満面の笑顔で「合わせるよ〜」とか言って、『全員参加!!』って感じ。はあああああ〜。
599名無しの心子知らず:2008/07/01(火) 11:02:23 ID:I3Wr/G7Q
>>595さんとちょうど同じようなことで困ってるよ…。私は会長で、ストップかけた立場だけど。
飲み会で仲が良くなったように錯覚するんだから困る。酒の席での結束なんかもろいもんだよ。
旦那さんに悪者になってもらって、年に1度くらいならいいけど、旦那がいい顔しないので…って断れば
角も立たないと思うよ。自分は参加したいんですけどって態度でさ。

疲れた。
600名無しの心子知らず:2008/07/01(火) 11:51:44 ID:M/J1LtyC
最初っから行かなきゃいいわけで。
一度行けば断りづらいのは予想つくでしょう。
601名無しの心子知らず:2008/07/01(火) 16:28:44 ID:znlstpG5
大人の1年は短いと自分に言い聞かせて
子供のために我慢する
602名無しの心子知らず:2008/07/01(火) 18:02:21 ID:CH0Bbd7Z
>>596
そうです。
参加者の下の子の相手をします。
こんな役割があるとは思わなかった。
子ども好きな人ならどうってことないんでしょうけど。
603名無しの心子知らず:2008/07/01(火) 22:25:55 ID:X+vI+OHl
合わせるヨ〜 苦手
結局行くかハッキリ言うハメになる。
「いろいろ忙しくって…ごめんね〜」って言うかな。
604名無しの心子知らず:2008/07/01(火) 23:40:22 ID:aiJoYWYv
>>602
うちは託児ママを募集するけど、あんまり成り手はいないので
結局役員が交代でやることになる。

私もやったよ。泣かせてしまった。講演の最中泣き声が響いてたらしい。
605名無しの心子知らず:2008/07/02(水) 12:16:14 ID:IE6aUtlx
年中の子供の母です。
年少で役員になりました。園長から口頭で直接依頼されました。
なってから知ったのですが、ウチの園は、一度なったら子供が卒園するまでずっとなのです。
上の子で役員になり、下の子も入園し、7年ぐらいやっている人もいます。

昨年度の最後の役員会で「じゃ、また来年もよろしく」という園長の言葉があり、
今年度は個人的には何も言われていませんが、当然のように役員でした。
でも実は、来年度は辞退しようと思っていて、どう伝えたらいいか迷っています。

きちんと電話など、直接お話があれば断れるのですが、なんとなく慣例で続くので、
どのようなタイミングで話したらいいのか、と。
今年度の3学期の終業式が済んだら、お電話して「来年度は辞退します」と
言おうかとも思ったのですが、あくまでも継続は慣例なだけなので、
言われてもいないのに自分から辞退っていうのも変ですし…。
かといって、黙っていたら、「明日、役員会だから来てね」と、役員仲間からの
メールがきてしまいそうだし(今年がそうでした)、困ってます。

こういう場合は、どういう感じで切り出すのがいいでしょう?
ちなみに辞めたい理由は、やはり負担だからです。
仕事量ではなく、どちらかというと精神的に、です。
ワンマンな園長の、お取り巻き集団と化している役員会で、実際の仕事は
ほとんどなく、園長のおしゃべりに付き合わされて半日潰れます。
本当に子供のために頑張る仕事があるのならやりますが、
そうではないので辞めたいです。
606名無しの心子知らず:2008/07/02(水) 13:48:01 ID:kj41zypA
>>605
一番手っ取り早いのは転園だと思うw
607605:2008/07/02(水) 14:28:44 ID:IE6aUtlx
>>606
そんな、子供にまで関わることを簡単にw

非常に裏表のある園で…、園長が。
いい園だと思ったから入れたし、役員になり様子がわかるまではそう思っていたし。
きっと園長は、役員で憂さ晴らしして、「いい園長」を演じてるんだと思うなぁ。
いや、私の勝手な推測ですけどねw
でもそれくらい、子供の前や一般の保護者の前と、役員会のときとでは、態度が違います。
幼稚園に不満はないので、転園ではなく、私が役員を(円満に)辞めたいだけなんですが…。
608名無しの心子知らず:2008/07/02(水) 15:29:45 ID:N2qnFLui
パートでもいいから何か仕事を始めちゃうとか
609名無しの心子知らず:2008/07/04(金) 12:28:46 ID:ITqdD0oG
秋祭りの役員会が一度も行われていません。
この時期でありえない。

会長は仕事が忙しくて園の行事に疎くて、わかっていないにも関わらず口だけは出す人。
今年は小学校の方でもお祭り委員長を引き受けて先日グダグダなまま終了しました。
大丈夫なのかなと心配しつつそのことを誰にも言えないでいます。
610名無しの心子知らず:2008/07/04(金) 13:11:26 ID:DXNYLB/s
>>609 うちの園もまだ>秋祭りの役員会
5月半ばごろの役員会で、「去年の感想と反省」を読んで意見交換しただけ。

そのとき まとめた意見を先生と三役が会議→ぜんたいの役員会で話し合いの予定が
先生たちが行事やらで忙しく、いまだ三役との会議ができない。
やばいよ〜夏休み入っちゃうよ〜と焦るも・・・どうしようもない(ry

611名無しの心子知らず:2008/07/04(金) 14:32:38 ID:XR2/zeM+
秋祭り?
夏祭りじゃなくて?

秋の行事はウチの園もまだ何も決めてないわー。
まず園から大まかな指示がないと何も動けないし。
ちなみに秋の行事は運動会の手伝い(9月)と年間で1番大きな行事のバザー(10月)がある。
とりあえず来週末の夏祭りを終わらせてから取り組む予定@会長職
612名無しの心子知らず:2008/07/04(金) 17:21:51 ID:bvkIFaEl
夏休みを挟むから秋はすぐそこだよね。
うちも11月1日に行事があるんだけど、11月という数字のマジックで
なぜか危機感が無い。このまま夏休みに入ったら、残るは実質2ヶ月なのに。
会長はそろそろ切れかかってる>園に
(会場の飾り付けなどお母さん達の制作があるので、準備が遅くなると
 困るのはお母さん達)
613名無しの心子知らず:2008/07/04(金) 18:52:47 ID:b2BBMPQn
>>611
園から指示がくるなんてうらやましい。
うちの園は園行事以外の父母会開催行事はすべて役員が企画から実行までやらなきゃ
ならない。
 これは普通、園が主催するものでは?って行事も含まれているので、かなりしんどい。
614名無しの心子知らず:2008/07/04(金) 19:18:17 ID:kuQldlkl
うちは準備とっくに始まってます。
やはり11月頭です。

実は、メンバーのあるお母さんと、上手くいってません。
最初に話しやすい人だと思って、気安くしすぎちゃったみたいです。
親しい友人同士だとわざと辛口の会話を楽しむ事ってありますよね?

なんか、気を悪くされたみたいで、
その後、ちょっとした事にいちいち突っかかってきます。
やんわりと、ギャグに混ぜて、笑いながら。
大人同士ですから、本格的な喧嘩にはなりませんが。

今後、当日が近付くにつれてテンパってくるし(去年で経験済み)、
集まりも頻繁になります。
今のうちに真剣に話し合いが必要でしょうか?
それともこのままギャグの範囲で無難に納めておくほうがいいでしょうか?
ちなみに、いつもそんな話ばかりではなく、
普通に会話してる時のほうが多いです。
周囲は気づいてないと思います。

具体的に書けないのでわかりずらいかもしれません。すみません・・・・。
615名無しの心子知らず:2008/07/04(金) 19:27:39 ID:brxtdM4o
メールが来る役員友達に、来年度は出来ないのぉ。と匂わせておけば。
今からなら間に合うんでね。
616名無しの心子知らず:2008/07/04(金) 20:13:46 ID:u6AU+z0B
>>614
>親しい友人同士だとわざと辛口の会話を楽しむ事ってありますよね?
これって相手をすごく選ぶよね。
あまり親しくない人からそんな話方されたらムっとする人多いと思うよ。
真剣に話し合うとか以前に、その人に気を悪くさせるような事をしたことを
謝罪した方がよくない?
617名無しの心子知らず:2008/07/04(金) 20:24:25 ID:CerzXW+C
>>614
相手も同じで「親しい友人同士の辛口の会話」と思ってるだけって事はない?
どっちにしても、最初に失礼をしたのは614さんの方だと思うから
今更面と向かって謝罪は難しくても、少しは反省した態度を見せるように
した方が良いかなと思う。
618名無しの心子知らず:2008/07/04(金) 22:50:15 ID:BX9nvuMW
明日夏祭り。私は実行委員なんだけど
逃げちゃダメだ逃げちゃダメだ逃げちゃダメだ
あーーーーーーーーもうーーやだーーー
人の心なんか読めない!!!
619名無しの心子知らず:2008/07/04(金) 23:31:35 ID:i5/ctPcA
>>616
そうですね。話し合いというか、謝罪だと思ってます。

ただ、
>相手も同じで「親しい友人同士の辛口の会話」と思ってるだけって事はない?
の可能性もあるので、私も判断に迷ってるんです。
普通に会話してる分には良い関係だと思います。

機会を見て、謝罪の方向に持って行こうと思います。
ありがとうございました。

>>618
ほんと、人の心って読めませんね。
620名無しの心子知らず:2008/07/05(土) 03:51:15 ID:UPs3UIq4
夏祭りまで1ヶ月を切った
役員A「後やらなきゃならないことは何?」
私@会長「あれをやってこれを準備してそれの支度をするって感じかな」
役員A「へえ〜それだけ?思ったより結構楽だったよね、夏祭りの準備」
はい
あなたは楽だったかもしれませんね
私は今まで必死でやってきてもうくたばりかけてますが
でも最期までもう一越え頑張りますよ!笑顔で!

会長の仕事って、ほんと縁の下だから
役員にも苦労を分かち合ってもらえない部分があるんだな





621名無しの心子知らず:2008/07/05(土) 08:05:45 ID:KXjD/AgM
うちの園での話し。
当の園児が障害児の為夏祭りに参加できない家があります。パパは仕事。
会長「幼稚園の先生に、預かってもらって親参加」
他役員「…」
で、そのお母さんは業者に頼んで子供預けて、親だけ参加だって。
私は初めての夏祭りだけど、こういうものですか?
622名無しの心子知らず:2008/07/05(土) 10:33:47 ID:BFvGmbyF
>>621
ありえません。
どのような障害か知りませんが、幼稚園には通園出来ているのだし、
その子も夏祭りに参加出来るように、保護者会で考えるべきだと思います。

まして親だけでも出てこいだなんて!
うちの幼稚園にも障害児が複数いますが、ありえない対応です。
623名無しの心子知らず:2008/07/05(土) 10:34:49 ID:jft4qtJj
毎年恒例の幼稚園バザー。(前日準備)
暑い・・・死にそう!
だれか子供みててよ!って喧嘩してる・・・園庭で・・・泣きそう!
なんで?こんなになるまでやらなきゃいけない?
おかしいよ!何かが・・・。
624名無しの心子知らず:2008/07/05(土) 11:14:05 ID:PUGjeKvt
>622
うちの幼稚園でもありえないなぁ。
基本的に、子どもが一人にならないようにってのを優先する。
どうしてもお父さんがこられなかったら、子どもと一緒でもできる範囲の仕事にするとか。

…ただ、夏祭りみたいなのだと、子どもの方から離れちゃうんだけどさw

障害がどういうものか、どの程度なのか分からないけど、幼稚園の行事に当の園児が
参加できないってのは絶対ありえないなぁ。
幼稚園から来るなって言われてるとしたら、障害児受け入れればもらえる補助金目当ての
ためだけに受け入れてる幼稚園って考えてしまう…
625名無しの心子知らず:2008/07/05(土) 11:18:39 ID:Cv/zHXCC
うちの園は夏祭り中止になった…
役員だけでは人が足りないから中止しますとプリントがきた。
626名無しの心子知らず:2008/07/05(土) 13:47:59 ID:Vpc/7/14
>>621
うちの園ではありえんが、行事に参加してくれるなと頼む園は実際あるよ。
他の保護者からクレームがあるんだって。

627名無しの心子知らず:2008/07/05(土) 14:51:15 ID:KXjD/AgM
そうですよね。それが、そのママが託ママを立候補したのに会長が
一人に掛かりきりになったら困るから、その子を園長に預けろ。
と言い出し、そのママは、迷惑かけたく無いからと業者に頼んだみたい。
そのママは公園でも他の子もついでに見てるし、会長の私怨なのかな?
628名無しの心子知らず:2008/07/05(土) 17:49:28 ID:SyVSVSYf
園児のためのお祭りなのに
本末転倒のような気がする
629名無しの心子知らず:2008/07/05(土) 18:02:31 ID:1VYYEe2S
うちは事情で来られないお子さんの親は
手伝いも免除だけどね。
630名無しの心子知らず:2008/07/05(土) 21:26:32 ID:/yprOUzn
そんな苦情が来るほど手のかかるお子さんの親にまで
仕事してもらわなくても夏祭りの運営上困らないんじゃないのかな?
祭りの規模にもよるかもしれないけど
うちは小さな園で、お母さんたちもまったりユル〜イ感じなので
皆が知っている障害持ったお子さんの親御さんが一人免除になったくらいで
目くじら立てる人はいないと思うし
私もユル会長なので今年のうちの園だったら多分
「お仕事の方はいいですよ。お子さんに付いていてあげてください。
 いい思い出を残してあげてくださいね」
になると思う
631名無しの心子知らず:2008/07/05(土) 21:35:07 ID:/yprOUzn
あ、でもご本人が立候補しているならこれは失礼になるのか
スマソ
632名無しの心子知らず:2008/07/05(土) 21:49:11 ID:KXjD/AgM
いや他の副会長とかも、参加させる方向に進めてたけど、
会長がごちゃごちゃと…クレーマーぽい人だと思たけどヘンなの。
他の親も何も言ってないし。障害は言葉がおそいのと、時々走り出すけど、託児は会議室だから危なくないし。
このままでいいのかな?と思いながら、先輩ママも諦めた感じだし。
633名無しの心子知らず:2008/07/05(土) 23:11:07 ID:Dc33bSDh
>>632
夏祭りなのに会議室で託児????
託児されてる子供達は、全員夏祭りに参加出来ないの?
何でそんな事になってるの?
その障害児親子への対応以前の問題がありそう・・・・・
634名無しの心子知らず:2008/07/06(日) 14:08:50 ID:V+5VcAXE
対応以前って?どんなかんじを言うのかな?

親が出番の子は会議室で託児ママが見て、フリーになったら親子で楽しむ。って感じです。
よそは違うのですか?
635名無しの心子知らず:2008/07/06(日) 17:42:14 ID:CAYEUslJ
うちの園ではお母さんがお役目の時には友達のお母さんに頼んだり
じいじばあばや小学生の兄姉が見ていたり、という感じ
多分システムが違うんだろうな
うちの場合は、まずPTA三役ありき
その他の親は運動会とか夏祭りとか必ず何か1つ園のイベントの委員になる
だから、小さい子を抱えている人は、それでも何とかなりそうな委員を選ぶから
夏祭りでも託児はないなー
636名無しの心子知らず:2008/07/06(日) 19:07:36 ID:lJ+qE+j2
託児無しって当たり前なのか〜
休日の午前午後に渡る行事があって(しかも午後は教育関係者だけなので園児は降園)
「託児はしませんが、お手伝いはお願いね」という園側に、かなりイヤーな感じがしてる。
うちは低学年の上の子を午前午後どこに行かせるか考えてる。
実家に預けるとしたら前日から泊まりなんだけど、そこまでしなきゃダメなのかな?
「それは無理です」と役員が言ったら、他のお母さんもほぼ無理だろう。
637名無しの心子知らず:2008/07/06(日) 19:28:43 ID:w9YPgj6i
うちの園もスペースがないので託児はない。
ただし在園児の兄弟姉妹(非卒園児でも)がいても文句は言われない。
638名無しの心子知らず:2008/07/07(月) 04:33:52 ID:Depj8pQE
もうすぐ夏休み。もう少し頑張れば夏休み。
もう少し頑張れるように弱音吐きにきました。
クラスに係りの仕事が負担で不眠症になったというママがいる。
係りの長に話を聞いたら、新入園ママなので軽めの仕事を振っていた。
私としても不眠になるほど負担な作業とは思えなかった。
しかし、そのママは新入園を盾にしては、分からないから出来ないと、不平不満ばかりで仕事をしようとしない。
自分ができるからといって、できない人を批判するのは違うとは思うけど・・・
そのママの態度があまりに無遠慮で、終いには「園の行事のことなんだから全部役員がやるべきでしょ!」とまで言われて・・・

私はあなたのママじゃないわよ!?と思ってしまったorz
私だって新入園児のママなのに・・・なりたくてなった役員じゃないのに・・・
ここ数日深夜に目覚めて朝方まで寝付けない・・・
せっかくの週末に腐っていて子どもに申し訳なかった。自分が悪いんだけどorz
新しい朝、月曜日、気持ちを切り替えて頑張るぞ!!

夏休みになったら丸っと一月、園のことを忘れてリフレッシュする!!


639名無しの心子知らず:2008/07/07(月) 09:49:45 ID:erpv0cEh
大変だね、ある意味モンペに近いよね
真っ正面から受け止めてたら、あなたの方がもたないよ
ダメージは、まっとうな人の方が喰らうのが世の常だから
「私も〇さんといっしょなんですよ(ニッコリ)!
 私だって新入園で、右も左もわからないけど、
 それでも係どころか役員やるはめになっちゃって。 でも子供達のためですからお互い頑張っていきましょうよ!」
と、前向き天然を装い、不平不満は「そうですかぁ。そうですねぇ」とニッコリ同調しながら皆スルー
いっそ係の中の仕事を「どれならできますか?」と自分で選ばせてみても
640名無しの心子知らず:2008/07/07(月) 10:25:54 ID:4xt41n9E
一緒に係りをしてるママは仕事もち。
先日、模造紙に「こちらに並んで下さい。」と書く作業がありました。
めったに手伝いにこない、そのママに「はい、書いて」と言われた。
私は字を書くのが苦手でコンプレックス、通信講座をしてるほど。
私 「字下手なんで…お願いできませんか?」
相手「嫌です。」
私「私下手なんです…ジャンケンで決めましょうか?」
相手「嫌です。ジャンケンは拒否します。」
私「…では私も拒否します。半分づつ書きましょう。それが平等ですよね。」

普段全然手伝いしてくれないのに、何故上から目線何だろう。
641名無しの心子知らず:2008/07/07(月) 13:12:45 ID:fzVGZJku
たぶん「逃げられる仕事」だと思ってるから、じゃないかなあ…
係の仕事なんか、自分がやらなくても誰かがやってくれる
字も書きたくないと言ってれば、いつか誰かが書いてくれる
642名無しの心子知らず:2008/07/07(月) 13:31:09 ID:IzuYjnJH
ほんのちょっとの仕事でも「やったら損」だと思ってる人いるよね。。。。

気持ちよくやったほうが、絶対に得だと思うんだけどなあ。
643名無しの心子知らず:2008/07/07(月) 13:34:45 ID:4xt41n9E
そういうことなのかな…
普段欠席してるんだから、そんな時くらい引き受けて欲しかった。
先輩達が欠席の、あの人に、大変な買い出しを押し付けてた時、可哀相にと思ったこともありました。
ありゃ嫌われるわ。
644名無しの心子知らず:2008/07/07(月) 13:47:18 ID:IzuYjnJH
>>643
ところで字はどうだったの?
二人とも下手だったとかw
645名無しの心子知らず:2008/07/07(月) 14:18:50 ID:4xt41n9E
私は必死に通信を思い出しながら書いたよ。幼稚園に入園させてから恥ずかしくないようにと始めたし。
相手は下手じゃなかった。ガッカリ
外国人ママが私達の文字を上からなぞり太くレターリングしてくれた。
拒否ママお子さん3人目で、仕事とは自宅の文房具屋さんの店番、暇だとまでは思わないけど…
646名無しの心子知らず:2008/07/07(月) 14:31:02 ID:EMnFmeBp
もめてるママたちを見ていると、楽しい!と保母が申しておりました。
647名無しの心子知らず:2008/07/07(月) 14:33:17 ID:fzVGZJku
>>646
実は正直そういう空気を感じる時はあるwww
会議なんかで紛糾していると、やたらイキイキしてくるベテラン先生とかww
648名無しの心子知らず:2008/07/07(月) 14:40:44 ID:4xt41n9E
揉めるちゅーか。
簡単に拒否します。と言われて気分が疲れた。拒否するなら行事ごと拒否の不参加くらい徹底してよ。
649名無しの心子知らず:2008/07/07(月) 15:52:12 ID:IzuYjnJH
>>648
もうそこで二の句が次げないよね。
「半分づつ」でも何でも、書かせたあなたは偉いと思う。
650名無しの心子知らず:2008/07/07(月) 16:18:00 ID:4xt41n9E
有難うー私本当に字が下手なのよ↓
秋に私と、その人がリダーで子供を預かる当番だから、今から不安。
拒否するなら今から欠席の意を会長に伝えて別の人を配置して欲しいな。
651名無しの心子知らず:2008/07/07(月) 16:46:56 ID:Depj8pQE
>>639
やりたくなかった役員だけど、なった以上は頑張ろうと気張りすぎていたのかも。
園のことだけに気持ちが向き過ぎないように気をつけます。

>>650
一難去ってまた一難、大変ですね。
「半分ずつ」と言えたあなたを見習いたいです。

本日コドモママはお休みです。
同じ係りの人に聞いたら、私と係りの長の対応が悪いから登園拒否するそうな・・・。
今日は園で七夕祭りがあり、園児と先生で合唱やゲームをして楽しみました。
うちの子なんかは先週からこの日が来るのを楽しみにしていたほど。
巻き込まれたコドモママの子が可哀そうで申し訳ないわ。
うまくやれなくてゴメンorz


652639:2008/07/07(月) 16:56:25 ID:WRxn9Bje
登園拒否!?
相手がそこまでするなら園に相談して間に入ってもらった方がいいかもしれない
じゃないとあなたと長さんが悪者になっちゃいそうで心配
状況を正確に園に把握してもらう必要もあるんじゃないかなあ
自分の都合のいいように、って言うと大げさだけど、
自分を「可哀相な人」とアピールされちゃうとよくないかも・・・
653名無しの心子知らず:2008/07/07(月) 17:07:11 ID:Depj8pQE
>>652
今のところその心配はありません。
実は今までも園相手に理不尽な要求を吹っかけていたので
園側もどんな人なのか理解しています。
ただ今回まいったのは、係りの長に対する自分の不満を
私が言ったことにして長に伝えていたことです。
「役員も仕事を軽くしろって言ってました」みたいに。
それで、ちょっと長と揉めた。
けど、すぐに誤解だとわかってもらえてホッとした。
ただ、事情を知らない係り以外のママたちは彼女の話を鵜呑みにしてしまうかも・・・。
でもよくよく聞けば、彼女のほうが違うと分かると思けど、
長にした時のように事実を捏造されると困る;;
654名無しの心子知らず:2008/07/08(火) 15:43:15 ID:kGUsjQoC
今年から(年中から入園)クラス役員を引き受けました。
各クラス3人います。
内、ワタシともう一人の役員は今年から入園。
もう一人は年少から持ち上がってきた人。
三人の中で一人代表者になることが決まりで、年少からの人に引き受けでもらった。
その代表者ともう一人のママが気が合わなくて、いつもワタシが板挟み状態…
うちの園はランチ会が凄く多く…園で集まる事がある日は毎回お迎え迄の時間ランチ会。
店セッティング予約も全て役員。
毎回出欠をとり…とにかく役員仕事が生活の中心になってしまってる状態。
代表ともう一人の役員が仲が悪いので、ワタシが全て請け負う事になってしまっています。
毎日毎日ゲッソリ。
死にたいです。
ブッチャケ役員なんて引き受けなければよかった。
あいにく、うちのクラスは小さな子連れが多く妊婦も多い為、自分はお荷物がいないので役員決めの時に暗黙の了解的な空気が流れてしまいこの様…
マジで鬱病になりそう…
死にたい
655名無しの心子知らず:2008/07/08(火) 17:31:52 ID:SUR3moRv
>654
出欠と予約付きのランチが毎回は大変そうだ。
うちも時間が半端になってお昼を食べることはあるけど、
一番近いファミレスか隣のコーヒー屋でお茶だけ、とか
行き場所は決まってる。

1人の作業は黙々とこなせるんだけど、お手伝いを募ったり
仕事を振り分けたり(特に上の学年に)するのは苦手。
名簿を置くだけじゃ誰も○なんてつけてくれないから、
どうですか〜?ニッコリと言いながら、お母さん達の間を回る。
明日もやらねば… 頑張れ自分。
656名無しの心子知らず:2008/07/08(火) 18:58:18 ID:FInfvgKX
欝病になるよりは、もう素直に
「ランチ会の予約、持ち回りでお願いしても良いですか?毎回だとちょっと大変で…」
と素直に言ってみるのはどうでしょう?

役員引き受けてしまった以上こなすしかないから少しでも状況を改善できれば良いね。


657名無しの心子知らず:2008/07/08(火) 20:40:19 ID:kGUsjQoC
>>656
優しいお言葉ありがとうございます。


ブッチャケ後の役員二人が使えなくて、
毎回どうしようどうしよう…ってワタシに解答を求めるので凄く疲れてしまいます。
ワタシの地域では凄く飲食店が沢山あるので、園後のランチを楽しみに来ている母ばかり。
ランチ毎回なのに、かなりの出席率がよくて、
前々日迄にお店を決めて予約、全ての母にメール一斉送信…
後の二人も手助けしてくれたら良いのだけれど…
どうしよう…どうしたらよい…
のそればかり。
本当に使えません。
一人て役員やっていた方がよほど気楽。

二人が混ざると優柔不断で結局最後に結論出すのはワタシ。
もう疲れ過ぎ。
頭悪い人、ホントに嫌い。
二人は未だに親子写真付きの名簿作ったにもかかわらず…名前と顔が解らない…と平気で言う始末。
名前だけの役員ならお荷物だからやってほしくないし迷惑なだけ。
658名無しの心子知らず:2008/07/08(火) 21:33:56 ID:M5GMzOmO
でも使えない、といって
>657がやってあげていたら、状況は何も変わらないし
これまでどおりやらされる一方だから
一度持ち回り制にして、
全部やってもらったら?
どうしよう?と言われても、ヘルプはなしで。

659名無しの心子知らず:2008/07/08(火) 21:56:00 ID:qBuFiP5r
>>658同感

>657には却って手間がかかる感じで大変かも知れないけど、
一度完全に手出しせずに、2人に全部任せてみたら?

2人が気が合わなくて揉めても、ミスがあっても「ごめんなさい、
今回はちょっとお手伝いできないの〜」とニコニコ笑顔で
スルーしてやらせてしまえば良いと思うよ。
そのできない2人も、>657が最後には決めてくれる、動いてくれると言う
甘えが絶対あると思うし、上手く甘えさせないよう立ち回るのも必要と言うかw

多分、相手は相手で>657の「一人て役員やっていた方がよほど気楽」の空気を
敏感に読み取っていて「じゃあ、一人でやってれば良いじゃん」と思ってる部分も
あるような気もする。
660名無しの心子知らず:2008/07/08(火) 22:58:09 ID:kGUsjQoC
>>659

そうじゃないのになぁ…
文章で全てを理解してもらうのには無理ですし…
愚痴愚痴してしまって大変申し訳ございませんでした。

もう忘れて下さい。

ここでもストレスは溜めたくないもので。
失礼m(__)m
661名無しの心子知らず:2008/07/08(火) 23:13:27 ID:e1SzHQin
>660
あなたみたいな人にはベネをお勧め。
なまぬる〜く慰めてくれるよ。
662名無しの心子知らず:2008/07/08(火) 23:28:49 ID:hDY0dRyx
>>660
出来の悪い奴は鍛えるべし。
責任を与えると人は伸びるよ。

幹事ぐらい誰でも出来る。
「次回は誰それさん、全部お願いしますね」、と○投げしなさい。
「どうしよう?」と聞かれたら、口だけ出す。手は出さない。わかる?

「お店どうしよう?」「私次は○○で食べたいわー。そこにしましょ」(←でも予約はしない)
「メールどうしよう?」「いついつ出すといいんじゃない?」(←指示のみ。手を出さない)
「メールの文面どうしよう?」「私が前出したの、携帯に残ってるでしょ?見てね」(←自分で探させる)

失敗してもいいの。
毎回開くランチの一回ぐらい、手際が悪くても、中止になっても、
会計が合わなくてもいいの。(←ぐれぐれも自分の財布は開くな!)
責任は代表が取るの。あなたじゃないの。

きらーくな気持ちで任せちゃいなさい!
663名無しの心子知らず:2008/07/08(火) 23:32:55 ID:hDY0dRyx
>>662
とっておきの秘策!

幹事を任せた会のランチ、あなたは休みなさい!
いると頼られちゃうし、手を出しちゃうから。
幼稚園の行事だけでて、後は用事があるからと帰る。
その日は延長にして、お迎えも顔を出さないと更に良い。
664名無しの心子知らず:2008/07/08(火) 23:35:27 ID:FInfvgKX
もう見てないかな?
お店決める、予約まで>657さんの役目で
後の二人に一斉送信半分ずつ、とか少しずつ分担してみるのは?
最初はかえって面倒!一人でやったほうがいい!と思うだろうけど、
ある程度任せる勇気も必要。

過去に役員経験した方から聞いたけど、
「私で役に立つなら…」の気持ちで引き受けても
「結局やりたいからかってるんでしょw」「好きな人がやってるんじゃないのw」
という考えの人もいるらしい。
子供のためでもあるし一年間がんばってみるか〜と思ってたけど軽くへこみましたorz
感謝して欲しい!なんて思ってないけどそれは悲しい。

中が悪いと思ってた役員ふたりがいつのまにか
「あの人なんでも自分で決めないと気がすまないのよね!」
なんて嫌な方向に結託してた!なんてなったら>657さんが報われなすぎる…

私もクラス役員で親子写真つき名簿作りましたが、
クラス40名(とその保護者)完全には覚えてないw
665名無しの心子知らず:2008/07/08(火) 23:49:28 ID:y4htJ9rs
>>662-663
上から目線…

わかる?とか、書かなくてもいいのに。
出来るアテクシが教えてあげるわって匂いプンプン。
いいこと書いていても、人を見下してバカにしてるみたい。
666名無しの心子知らず:2008/07/09(水) 00:06:23 ID:x/v+gh4W
>>665
はぁ?だって教えてあげてるんだもの。あんたこそ感じ悪い。
667名無しの心子知らず:2008/07/09(水) 00:07:54 ID:x/v+gh4W
教える人は上から目線でもいいのよ。
私は先生、相手は生徒。遠慮しぃしぃ書いたら人は教えられないわ。

あなた何か勘違いしてない?
668名無しの心子知らず:2008/07/09(水) 00:15:37 ID:Wva67Gui
>>660
具体的な状況はわかってあげられないけど
辛いという気持ちはわかる。
とにかくまだ一年の半分もいってないわけだから
なんとか自分の負担を減らせるようがんばって!
669名無しの心子知らず:2008/07/09(水) 00:55:37 ID:LT3LPpEm
>>667
うわぁ…こんな人が役員の幼稚園お気の毒…
670名無しの心子知らず:2008/07/09(水) 08:10:38 ID:9VnGzFDX
ん〜幼稚園の行事に手伝いに来てくれるママが少なすぎる。
みんな「お客様かよ!」
だから役はやり損だって思われるのに・・・先生なんか言って下さい!
671名無しの心子知らず:2008/07/09(水) 10:27:36 ID:lJ+qE+j2
>662とか口は出すけど手は出さない、の具体例で分かり易い。
私は役員間のもめ事はないけど、今後の参考にさせて貰おう、と思った。
うちは対園長だから。昔風の頭で、お母さん達を無能な主婦の集まりと
見なしているのが言動にありあり。みなさんプチ怒ってます。
672名無しの心子知らず:2008/07/09(水) 10:37:37 ID:Ki991+by
わかる!
お客様なのよ〜とすべて上から目線で
あーして欲しいこーして欲しいと要求だけは一人前。

係り決めも、都合の良い時だけ「下の子いるから」
いつも何の時でもジジババに預けてますよね?
参観でも祭りでも発表会でも。
なのにそういう時だけ「預けられますから」とは絶対に言わないのは
どうしてだい!
673名無しの心子知らず:2008/07/09(水) 11:47:00 ID:t6dIu+qZ
ちょっと違うかもしれないが
うちのクラスの本部役員がそんな感じだ。
本部さんだからさ、指示とか出すのはまぁ、当たり前なんだけど
自分は下の子がいることを盾に命令だけしてほとんど仕事しない。
数週間後バザーがあるのだが、
「他にも下の子持ちのお母さんが複数いるので、あまり集まるのも大変だろう」
ということで飾りつけを各自内職で作ることにしたのだが
「下の子がお花紙であそんじゃって出来ない〜」と一斉メール。
他の人でその分を分担してやることに。(他の下の子ありのお母さんたちもやった)
買出しも「下の子がいるから大変〜」としない。
他の下の子持ちのお母さんもやることに。
せめてやる気を見せてほしい。申し訳なさそうにしてほしい。そしたら違うのに。

本部役員さんはジジババ同居、自分の実家も超ご近所、ランチやお茶には
下の子を預けてくるのに、話し合いやバザーの準備には必ず連れてきて
大変さをアピール(まぁこれは事情があるかもしれんが)
他の下の子持ちのお母さんは転勤族だったり実家が遠くて親を頼れない人たち。
なのにがんばってらっしゃる。
本部さんは「バザーが終わったらみんなで一杯やりたいね♪」なんて言ってるが嫌だ。
まず家も単身で子ども見てくれる人いないし。
夜子どもを見てくれる人がまわりに沢山いていいですね、はいはいワロスワロスって感じ。
674名無しの心子知らず:2008/07/09(水) 13:48:16 ID:lJ+qE+j2
そうなんだよね、意外と下の子下の子って言いながら、実家とのパイプが
太い人は多い。結構ランチとか飲み会とか行ってるみたいだもの。
うちは実家サポート無しで、低学年がいるから、午後以降の外出は厳しい。
端から見れば、2人目ママで手が空いてるように見えるだろうけど。
役員会が2時からとか、どうして?(園児は延長保育中)
675名無しの心子知らず:2008/07/09(水) 23:02:12 ID:LyImj28+
はぁ〜・・・会長嫌いだ。
なんか空気読めない人だなってのは感じてたけど、どうやら協調性が無いみたい。
会長だからって、何でもかんでも一人でやればいいってもんじゃないよ〜
さっぱり情報が降りてこないんで、やる気もなくなってくる!!
夏祭りもどうなることやら・・・これから運動会とかバザーとかあるのに。不安
676名無しの心子知らず:2008/07/09(水) 23:38:44 ID:9VnGzFDX
え〜!!一人でやってるなんて、すごすぎ・・・。
できる会長さんで良かったんでない?
情報が降りてくるのまってないで、自分から聞きにいけばいいんでないの?
話しずらいの?
もしかして、めっちゃやさしい人なんかもよ?
普通は一人でやってたら「やってらんね〜!」って投げ出す&暴れる人の方が多いよ!
黙々とやってるとしたら「私さえ我慢すれば・・・。」的な人なんかもよ!
677名無しの心子知らず:2008/07/10(木) 00:23:34 ID:zQ9b2x3f
>>675
それ「協調性がない」のか?
単に、人に仕事を振るのが苦手な人にありがちな状況だと思うけど。

たぶん、会長さん、一人でアップアップしてるよ。
でも人がいいから「誰それさん、これやって下さい」と、人に命令出来ないんだ。
(命令というか、必要な指示なんだけどね)

なまじ会長に選ばれる程度に能力があるだけに、「なんとかなるはず」と
一人で頑張ってしまう。(実際は一人じゃなんともならない)

とにかく、仕事を奪いに行け!「指示待ち」してたらどうにもならないぞ!
678名無しの心子知らず:2008/07/10(木) 00:33:29 ID:rx9Nsg/z
>>676
うん、私も最初は我慢の人なのかな?と思ったんだけど、ちと違う。
指示するのが面倒だから、自分でやっちゃいます!ってカンジを漂わせつつ←これもどうか
とは思うが・・・実のところこだわりが強くて、自分の好みに仕上げたいみたいです。
せっかく係とか決めても、みんな蚊帳の外。なんか違うと思うんですけど。
手伝おうもんなら、「手出ししないでくれ」オーラを発して、早めの解散を促す。
で、みんながいなくなっても残って何かゴニョゴニョやってる。
すっごくモヤモヤするよ・・・!


679名無しの心子知らず:2008/07/10(木) 00:41:43 ID:rx9Nsg/z
あ、ちんたら書き込んでたらレスいただいてた!
>>677
そうです、きっとそうなんです。
でも、こっちから振ってみると、無言で笑ってはぐらかしたりされる・・・
強がりでも何でもかまわんけど、こっちは真面目に聞いてるのに。
あ〜!!モヤモヤする!!!
680名無しの心子知らず:2008/07/10(木) 08:17:00 ID:emLsEIBT
四六時中、役員の仕事のことで心配ばかりしていて
他のことに集中できない。
料理も掃除も子の世話も手抜き。
夜も眠れなくて体調ガタガタ。
気晴らしになるようなことをしたいけど、
何も思い浮かばない。
681名無しの心子知らず:2008/07/10(木) 14:00:24 ID:/pZaqIO9
>>680
はげどう
更に私はまさに>>677的状態でおぼれかけてます
皆でやらなければならない仕事はちゃんと振るけれど
役員全員集めてやるほどではない仕事(これが結構多い)は
結局自分でこなしてしまう。
皆気にはかけてくれる様子を見せてくれるけど
「会長さん、○○(仕事)はひとりでも大丈夫ですか?」と訊かれれば、
ほんとはいっぱいいっぱいでも「大丈夫だよ」としか答えられない
「そうですかー、じゃあお願いしますねすみませーん」

いつも概ねそんな感じなんだけど、一人だけ、そんな私の性格を見抜いてくれたらしい副さんが
「会長、それ一緒にやりますよ」とか「私も手伝いますよ」と言って助けてくれる
本当にありがたい

>>679はどんな話の振りかたしているかわからないから何とも言えないけれど、
私みたいなタイプの会長さんが周りにいたら
傍観者的な話の振り方では、いくらやってみてもこの手の人には無理だと思うよ
もうたぶん、最終的に全てが無事に終わるまで1年辛抱しようって覚悟を決めてると思うから
でも、もしそんな会長がイヤで、もし本気で自分も仕事に携わりたいと思うんだったら、
「話を振る」んじゃなくて「仕事に手を出す」ようにしてみたらどうかな…?
と思いました。

長文スマソ



682名無しの心子知らず:2008/07/10(木) 16:20:32 ID:caMaCbpp
いくらなんでも変な人を会長には推薦しないよ〜!
それなりに信頼されてるから・・・本人も頑張っちゃうんだよ!
周囲で愚痴っている人たちは、何かしたいけど・・・どうしたら?的ナ考えと、自分はこういうのがいいんじゃないか的発想を誰かと話し合いたい・・・という人とか。
とにかく嫌がらせでも茶化しでもないんなら、手伝いに行くべし!
683名無しの心子知らず:2008/07/10(木) 17:05:37 ID:zqxZRSGc
>>681
>「会長、それ一緒にやりますよ」とか「私も手伝いますよ」と言って助けてくれる

ここまで気を遣われないと、いっぱいいっぱいでも仕事を振れないって
なんだかなぁ。
向こうだって、「大丈夫ですか?」と聞いていて「大丈夫」と言われれば
それ以上言えないでしょ。

上の方でお客様状態って話しが出てたけど、
至れり尽くせりで気を遣われないと仕事も振ってくれない会長ってのも
どうかと思う。
684名無しの心子知らず:2008/07/10(木) 19:31:21 ID:kmZTbnoJ
でも意外とやって欲しい仕事の内容を説明するのが面倒な場合もあるんじゃない?
685名無しの心子知らず:2008/07/10(木) 19:49:20 ID:VywzuYKu
つか、役員するって引き受けておきならがら、
うまく仕事できない立ち回れないで周りに迷惑かけたり、
逆恨みしてるぐらいなら、最初から引き受けるなよ役員なんてと思う。
どうせ率先してやるって言った、ババァも単なる仕切りたがりの出たがりおばはんか、
もしくは子供の待遇の為だろ。
役員やってるばばぁって、どうしてああ高飛車で感じ悪いのが多い女王気取り多いんだろう、
って周りを見てても思う。
686名無しの心子知らず:2008/07/10(木) 19:55:22 ID:uuX/wABt
>>684
仕事でも何でも、結局はどっちの面倒を取るか、じゃない?
「他の人に仕事の内容を説明して理解してもらってやってもらう面倒」か
「自分で全部引き受けて仕事をこなす面倒」のどっちか。

職場なんかでも同じだと思うけど、仕事自体が出来ても
それを一人で抱え込んでしまう傾向にある人ってのは
やっぱりそれはそれで、時には仕事が全然できない人と
同じくらいに厄介な存在だよ。
687名無しの心子知らず:2008/07/10(木) 19:58:46 ID:o/pSIH5Z
>>680
大丈夫かい?
だから出来ない事は断るが勝ち、それが正しいって事もある訳よ。
なんでも軽く考えたり、安く引き受けない方がいいよ。
人に物頼むときは、それなりの誠意を見せてもらわないと私は無理だから。
ぐらいない態度を印象ずけておいた方が、間違いないと思うよ。

↓こんな事にまでなって、やる物じゃないよ。

>>料理も掃除も子の世話も手抜き。


あんなの出たがりババァの集団が、暇つぶしとエゴ晒しの為に参加して、
井戸端会議では、他人の悪口言っては、自分達がさも正しいような顔して、
他の人間を見下げたように思ってる、元から性格の悪いような人なら、
楽しくウサ晴らしにやってられるような素敵な場所なんだから。

688名無しの心子知らず:2008/07/10(木) 20:08:26 ID:1kLyC/tx
気を使う、使わないではなく、
「大丈夫ですか」って社交辞令じゃんw
本気で仕事を手伝うつもりなら「やります」だろ
会長の性格云々以前の問題
で、こうやって会長まかせにして逃げる奴に限って
「仕事を振ってくれない」とか文句は一人前なんだよな
うちにもいるよそういう奴
いつでもどこでも受け身
たまには能動的に自分から動いてみせろよ口だけ女
689名無しの心子知らず:2008/07/10(木) 20:10:35 ID:+HnPidkZ
>>687=>>685?
なんか怖い人ですね。
ババァ呼ばわりだし、それなりの誠意って?
あなた(達?)も十分他の人間を見下してますよ!
690名無しの心子知らず:2008/07/10(木) 20:50:24 ID:0M7ZhE0f
>689
そうだね、この中で一番見下してるのは685と687だ。
こういう人の下で委員やるのはさぞや大変だろう。
691名無しの心子知らず:2008/07/10(木) 20:54:32 ID:zqxZRSGc
>>685
>役員やってるばばぁって、どうしてああ高飛車で感じ悪いのが多い女王気取り多いんだろう、
>って周りを見てても思う。

と書いてるけど、このスレに書き込んでるってことは自分も役員なんですよね?
692名無しの心子知らず:2008/07/10(木) 21:04:36 ID:1kLyC/tx
ふつーに釣りだろw
693名無しの心子知らず:2008/07/10(木) 22:01:29 ID:UCgMstKm
こそっと愚痴。

数年前に役員をしていた時、年度始まってすぐ妊娠した役員さん。
大事を取りたい、体調不良で、と、ことごとく役員会やイベントを欠席、
大忙しの秋のバザーの頃には産休に入って、その後無事出産。

今年その時生まれた子が入園して、うちの子と同じクラスになったんだけど、
役員決めの時、得意気に「〜年前に役員やりましたから免除で」と言ってるの見て、
なんかモヤッとした。

おめでたいことだし、責めるべきことじゃないのわかってるんだけどね。
694名無しの心子知らず:2008/07/11(金) 08:09:59 ID:3jVxA5yW
素朴な疑問
役員の仕事で大変な時、他の役員から
「大丈夫?」ときかれたらみんななんて答える?
695名無しの心子知らず:2008/07/11(金) 09:52:40 ID:5/Px25zM
頭悪そうな質問するなっつ〜の。
てか、正直に答えたらいんじゃない?
やってらんないよねだったら、
「やりがいないですね。」

うざったい言い方して嫌味を感じるような相手には。

「大丈夫?って、それどう言う意味かしら?」薄わらいを浮かべながら言う事。


「見りゃ分かるっしょ。」スパッと一喝した言い方で言う。

「それ聞いて貴方になんかある訳?」ぼそっと言う。


相手によって言い方をかえるのがいいかもね。



696名無しの心子知らず:2008/07/11(金) 10:22:02 ID:QYNyclvc
>>695
>頭悪そうな質問するなっつ〜の。

と言いつつ、答えてるしpgr
697名無しの心子知らず:2008/07/11(金) 10:37:48 ID:3jVxA5yW
>>695
レスd
上の方で言われているように「大丈夫?」はやっぱり
手を出す気はない社交辞令と見なすんだね
後先のことはどうでもよくて、ケンカ上等ならそれもいいんだろうな
698名無しの心子知らず:2008/07/11(金) 11:38:32 ID:1rTVOx6W
後先で他人に支配されて、ストレスためて最後に爆発するよりは、
軽めの段階で、適当に嫌味なり言って処理しといたらいいかな。
他人とこじれるのも確かに面倒だけど、
それ以上に真面目で絶対に手を抜かないようなタイプの人間が、
責任ある仕事をそれこそ責任感持って最後まで全力で全うすることの方がもっと、
パワー使うって事を知ってるからね。
やりますって言って、後から愚痴愚痴愚痴する人よりマシかな。
699名無しの心子知らず:2008/07/11(金) 11:40:27 ID:3jVxA5yW
場の空気が険悪にならずに、尚且つ仕事に逃げ腰な役員を
うまく引きずり込む言い方はないものかな
私も考えてみたけど、
「ありがとう!(←コレ大事)じゃあ手伝ってもらえる?」
って感じかな

いや、まだここ見てるか知らんけど、>>681やその他潜在していそうな
「大丈夫じゃないんだよ」と伝えることができない会長さん達の
参考になればと思った
頑張ってる人を叩くだけってのもなんだかなって感じだから
700名無しの心子知らず:2008/07/11(金) 11:46:23 ID:1rTVOx6W
>>697

だろうね、大丈夫?と言う言葉は、思いやりと言う皮をかぶった、
見下し用語としても使われてる時代だからね。


私は貴方に大丈夫?と言うぐらいしか言ってあげれません。
って意味がこめられてるんでしょうね。
だって、大丈夫って言って、本人以外にその痛さが分かる訳?
しかも、大丈夫?って言って大丈夫じゃないって答える人の方が少ないでしょ。
私はストレートに、いえるけどさ。普通は大丈夫?って言われれば、大丈夫って答えてしまうもの。

ある種のハメ用語だと思うよ。
本当に親身になって大変なら手伝おうって気のある人からの言葉なら。
大丈夫?なんていいかしないって。お手伝いしましょうか?でしょ。

「ご苦労様。」って言葉でも、実際は相手を見下して言う事がこめられてる事もありますし。
ああ〜貴方と一緒に仕事して疲れた!!私が苦労したわ。
嫌味をこめて相手の顔見ていってるけど、
「ご苦労様!!」自分がご苦労様って意味。
701名無しの心子知らず:2008/07/11(金) 11:58:05 ID:PIFkO2sv
ずいぶんひねくれてるね。
育ちが出るよね、ボランティアって。
702名無しの心子知らず:2008/07/11(金) 12:09:00 ID:7FJBYNXd
>>699

言葉の魔法とか、言葉で相手をその気にさせるって言うのは、
水商売関係の人なら上手でしょうね。
ホストとお友達になって色々聞いてみるのも一つの手ですよ。
お水の世界って、普通なら会えない人も接する機会があるから、
一つの社会勉強にもなって楽しく学べますよ。w
役員でも上手く立ち回れる人にも、実際水商売経験ありそうな人いるよね。
でも水系のママのノリに似てる言葉の発し方は、結局その場しのぎだよね。
客を転がして何ぼの水商売の世界なら、それでもありだけどね。
相手を傷つけるような言動でもストレートに言い合えるけど、
でも、教育からんでる場所でそれ始まっちゃったら、まずいでしょ。w
後さ・・・ろくな仕事できなくても、それでも良いっていいから、
サボりを前提に引き受けた人だと、間違ってもそんな相手に後から文句は言えないでしょ?
いかに相手をハメて役員をやらせようとするんじゃなくて、
役員やる事のメリットを強くアピールしてゆくといいかもね。
役員するとなにか具体的なメリットがあると知れば、誰でも喜んで真面目に取り組むようになるんじゃない?
そもそも、ボランティアやタダなんてものは、
あらゆる意味で自身によほど余裕がないと、できない物なんだから。
タダで頼むという方が本当は間違ってると思うんけどね。
役員の子は、いつも写真の量多いし、発表会でも常にど真ん中。
不都合な意見を言ってくる、ママの子は常に端っこに立たせる。
自分の子供が特別扱いされたい人が、役員やってるのが現状だと思うわ。
何故、役員があるのか。まず、ここから詳しく説明しないと、その意味すら満足に理解できない、
世間知らずなおばさん多いと思うよ。地域によっての人間性も深く影響あるので、パターンに違いはあるでしょうけど。




703名無しの心子知らず:2008/07/11(金) 12:10:03 ID:8OQJJKL8
ん〜ってか、幼稚園行事の親の手伝い・・・じゃなくて仕事になってる気が・・・。
ただ働きの仕事・・・。
子育てでも大変なのに、子供に我慢させて・・・親同士争ってまでもやることなのかわかんなくなる。
学校関係もそうだけど・・・親が出すぎにオモ!
あげく、モンスターペアレント扱いされたら悲しいがな。
見たくないものを見せているのが幼稚園や小学校・・・。
先生が忙しいから親がやってくれないと何にも出来ないっておかしいなァ〜と思うのは私だけかな?
704名無しの心子知らず:2008/07/11(金) 12:29:53 ID:hPfbnfgb
>>703そうそうそう、分かる!!それ分かる!!
それ以上を求められるのは、理不尽。
そう言うとこは、先生達も常にぎりぎりの努力めいいっぱいで頑張ってるとは思うけど、
下手すると宗教団体チックなノリにもなりかねない。
向上心を持ちましょう、手抜きや非協力者は悪者ですよ〜。
などと独自の理念と言う武器を使ってあおりたてるやり方。
役員って会社の社員ですか?みたいな状態なんじゃ、
ストレスで、だんだん担当してるママ達の性格も悪くなりそうだよね。
全部出来なくていいですって言っておきならがら、
それをまともに受けて信用すると、本気にした訳?馬鹿じゃない。
って思うような、いわゆる京都人の特性のような?

「家へあがって、お茶漬でも食べてゆきません?」

で、表向きで丁寧に言ってる言葉をそのまま真に受けたら、
馬鹿扱いされまっせって言う京都的ノリの表現は誤解をまねきやすい。
705名無しの心子知らず:2008/07/11(金) 17:08:36 ID:4074V1PC
うちの園は役員の子供を行事上で優遇することはないです。
何のうまみもなく役割が重いので誰もやりたがりません。
ジャンケン、くじ引き、アミダ・・・様々な方法で選出されます。
私はジャンケンで・・・
別の役員のとこはくじ引きで。その人、病弱で鬱病だったりする。
何だかいろいろ間違えてる気がするけど、言えない。
一般の保護者も非協力的なひとが多くて、文句ばかり。
来年は絶対にやりたくないけど、うちの園は今年やったとしても
次年度免除されることはないから不安。
706名無しの心子知らず:2008/07/11(金) 20:08:49 ID:foExfU8+
>>693
そういうのは、当時在籍してた人にしかわからないんだから
「でもあなた、あの時は任期中に妊娠・出産で、ほとんど何もできなかったでしょ?」
と、その場で、即座に、大きな声で、言わなくちゃダメじゃないか!!
707名無しの心子知らず:2008/07/11(金) 20:32:46 ID:ih9QxVxH
>706
そう言って役員の職に就かせても、結局はすぐにまた妊娠したあげく
以下エンドレスだったりしてw
708名無しの心子知らず:2008/07/12(土) 21:17:56 ID:J8kHwPPJ
>>705さんの言うような「うまみ」なんて味わったことないな
けっこう役員やってるけど・・・
うまみのある園もあるのか??とむしろビックリ。
あえていうなら、運動会のリハが見れる・・・とか?
709名無しの心子知らず:2008/07/12(土) 21:28:27 ID:iG2Sqkp5
>>708
うちも唯一にうま味は発表会のリハを役員だけが見られる事くらいかな
これも本番は役員がお手伝いしなきゃいけないからその手順の確認と
本番見られないかもしれないから今のうちに写真とビデオを撮っておけって事なんだけどねw
710名無しの心子知らず:2008/07/12(土) 21:45:06 ID:BMBkM7d1
一番の旨みは用事がなければ行事の時にしか行く機会のない
幼稚園に頻繁に行くことができて、子供たちの様子を間近で
見られることかなw
711名無しの心子知らず:2008/07/12(土) 22:01:02 ID:cGKGg4FA
>>710
そう言うのは良いよね〜。それに、役員同士つるんで、
日ごろから自分の子より優れすぎてるが故に目障り、
と思ってる嫌いな父兄の悪口を言いあったり出来るしね。
役員って、一方ではそう言うイメージも抱かれやすいよね。



712名無しの心子知らず:2008/07/12(土) 23:43:33 ID:HuXkg7/i
なんてことだ・・・!
713名無しの心子知らず:2008/07/13(日) 01:56:38 ID:e0CKBtOy
うちの園は卒アルが卒対による手作りで、卒対メンバーが好き勝手に写真を選べる。
だからひどい時には我が子が集合写真でしか写っていないという人もいる。
714名無しの心子知らず:2008/07/13(日) 02:27:46 ID:eab3yemo
ちょっと相談いいでしょうか。

年少の子が通う園では、保護者(主に母親)は年1回、園行事の手伝いをすることになっています。
園行事は遠足の付き添い、運動会のスタッフ、卒園式の手伝い(卒対)などです。

春の母親参観日に手伝いの分担決めがありました。
参観が終わったあと、先生と園児は別室に移動、上の子が在園していたことのあるお母さんが
進行役になって順に希望を聞き、人数が多い時はジャンケンをします。
お手伝いの人数<園児(保護者)の人数ですが、小さいお子さんがいる方、妊娠中の方は免除になります。

子どものクラスで分担決めがあったとき、卒対がなかなか決まりませんでした。
私は早々に希望していた役につくことができたので傍観していたのですが、
しーんとした雰囲気に耐えられず、思わず立候補してしまいました。
715714:2008/07/13(日) 02:30:04 ID:eab3yemo
ところが、つい先日、自分が妊娠していることがわかりました。
予定日は2月上旬、卒園式は3月頭。
卒対は式の前にも何度か集まって打ち合わせることがあるそうなので、全く役に立てそうにありません。

急に手伝いができなくなったときの交代要員として予備の係がいるのですが、
今まで予備の人が代わりに手伝いに出たことはほとんどないそうです。
この役もなり手がいなくて、一人は進行役の方が他の役と掛け持ち、
もう一人は「出番がないなら」と立候補した幼児持ちの方です。
私が卒対をできなくなったとしたら、二人のうちどちらかが出なければいけなくなると思います。
それが申し訳なくて orz

で、長々と書いてきましたが、こういう場合、妊娠報告はまず誰にすべきだと思われますか?
 担任の先生:手伝いの分担決めにはノータッチ、誰がなろうが保護者にお任せ、というスタンス
 進行役の方:少しは園の事情に詳しいため進行を任されただけ
 予備役の方:いきなり「妊娠したので代わっていただくと思います」と言ってもいいものか

もちろん、報告は安定期に入ってからにするつもりですが、予定外のことだっただけにまだ動揺が
治まらず、「あの時調子に乗って手を挙げたりしなければ」とかグルグル考えてます。
716名無しの心子知らず:2008/07/13(日) 02:50:58 ID:hOPD4DeD
>>715 卒園式に出られるかどうかだよね。
出られるなら係りとしての仕事もできるよね。
当日まで顔出せなくても、電話で知らせてくれるでしょう。
当日は式典だから下の子見るのに誰か付き添いもいると思うし、
心配しないで進行の人と先生に言えばいいと思うよ。
がんばれ!
717名無しの心子知らず:2008/07/13(日) 02:59:20 ID:e0CKBtOy
私が同じ立場だったら、卒対は外してもらうな。
誰かにしわ寄せは行くだろうけど、下の子の時にやれば良いのでは?
718名無しの心子知らず:2008/07/13(日) 05:18:16 ID:XgCJGDWx
>>715
安定期に入ってからっていう気持ちもわかるけど、なるべく早い方がいいよ。
卒対の集まりや打ち合わせは直前までないものなの?それでも予備の方になる
としても、新しく人を決めるにしても早い方がいいとおもう。
719名無しの心子知らず:2008/07/13(日) 18:16:51 ID:joJqlueS
>>715
安定期を待たず早めに言うに一票。

私なら、役に立てないのが申し訳ないから、
安定期まで待ちたいのはやまやまだけど
そこはしょうがないと割りきる。

ちなみにうちの卒対はもう動き出してるよ。
720名無しの心子知らず:2008/07/13(日) 22:27:05 ID:vc4DCL7B
だいぶ上の方で、指示くれない会長の事愚痴った者です。
今週末は夏祭りがあるのですが、一昨日やっと一斉メールきました!
も・もしかして、ここ見てた?(^^;)メールの内容的にはこの期に及んで
「本当にお時間ある人だけで結構ですので・・・」ってカンジでしたが、一応
仕込みの手伝いお願いしますってことでした。
いや、係も決まってるし、別にそんな下手に出てこられても・・・等と言う
のは、この際グッとこらえて子供達にお祭り楽しんでもらえるよう頑張りま
す。なんかこの前は、私もストレス溜まってて大人げなかったかも。
レスくれた皆さん、ありがとうございました!
会長一人、孤立してる雰囲気なので、これからは上手く声かけしていきます。
721名無しの心子知らず:2008/07/14(月) 08:28:35 ID:aleJuxtc
>>720ブラボー!頑張ってね!ママが楽しければ子供も楽しいよ!
722名無しの心子知らず:2008/07/14(月) 12:21:44 ID:Gvk8mSgB
今年入園で役員人気なりました。
去年役員をしていた母が多いせいなのか…何かと大丈夫??役員の仕事どう?上手くいってる???
と、心配??して声をかけてきます。
頼りないと思われているのか…
役員やりたかったのか…
なんなのか…よく解りません。
とにかくウザイ位に口だし?!をしてきます。
何なのでしょうか…
皆さんのまわりにもこんな母達いますか??
723名無しの心子知らず:2008/07/14(月) 12:28:36 ID:OGgwBZl1
役員やりたかったら立候補してるでしょう。
口出し、って思わず世間話したほうがいいよ。
幼稚園の後は小学校・中学校でもPTAはあるんだし。
縦のつながり大事にしないと年々きつくなると思うよ。
724名無しの心子知らず:2008/07/14(月) 13:03:41 ID:Gvk8mSgB
>>722です。
去年小学校の役員をしました。
自分は世間話は普通にしています。
ですが幼稚園の母達は何故か世間話から噂話へと持っていきがちみたいで…
自分は人間関係疲れ気味です。
小学校の役員は和気藹々としていてとても楽しくできました。
何故か幼稚園の母は陰険みたいです。
725名無しの心子知らず:2008/07/14(月) 13:32:35 ID:NDh3fTVv
>>722だからそれは、単なる社交辞令でしょ。
役員やってたら、それなりに中の情報も分かる部分あるだろうから、
そのネタ欲しさに、そういって近づく噂命のばばぁって居るからお気をつけて。


>>723狭い狭い、糞ド田舎ならな!!w

しかしオーラが偉そうなママの多くは、
見えてない所で実は顔ひろかったりするものなのよね。
声に出してこそ言わないにしても、なんだか教授の知り合いが多いとか、
身内に多くの企業の社長を知ってる立場の人がいたりとか、
色んな所のコネクション握ってるとか・・・その余裕が偉そうな勘違いな態度をとらせてしまうのかもしれないが。
所詮、この世の中は何やかんや言っても実力と権力社会だから、
最後はどんな形にせよ、秀でた者が勝ちな競争社会だと思うよね。
ですが、場の雰囲気を読み社交の会釈ぐらいするのは大切だし基本的な事だと思うな。

とりま、役員程度で調子にのんな!!無料で社会勉強してるだけでしょ?


>>724分かる分かる。幼稚園の役員って言うよりも、
女のおばさんの集団って、どこ行っても口も態度も最悪なの多いからね。
726名無しの心子知らず:2008/07/15(火) 00:18:45 ID:7dko3FiB
うちも田舎なんで人付合いタイヘン
もうほっといてほしいのにねちっこいアプローチうんざり〜(´Д`)

うちの園はもうじき夏祭り
夏祭り近い皆さん、スパートかけて頑張りましょう!
727名無しの心子知らず:2008/07/15(火) 10:09:13 ID:VgaH99Ic
やっと夏まつり終わったー!
と思ったらもう夏休みかよ…。
うちの会長、私にだけ夏休みの宿題とか言って仕事押しつけようとする。
ムカツク!!
728名無しの心子知らず:2008/07/15(火) 11:35:17 ID:W5+0Z6b+
>>727夏休みの宿題って具体的にどんな課題与えられてしまったの?
729名無しの心子知らず:2008/07/15(火) 13:15:29 ID:8wTTlxcG
>>727
夏祭りの準備をサボってたとか?
730名無しの心子知らず:2008/07/15(火) 20:04:17 ID:iZNJFqBe
今日で一学期が終わったぞ!PTAって忙しいね。

「和を乱さない」とか「おもいやり」とか「大人の気遣い」
なんかの勉強をあらためてさせて貰ってる。
子供が人質だからさ、やっぱ今までとは違う感じがするんだなぁ。


731727:2008/07/15(火) 21:56:08 ID:VgaH99Ic
>>729
ははは、バレてたか。
というのは冗談で、人一倍働きましたが…。

>>728
頼みたいことがあるのーー、夏休みになっちゃうけど
その方が家でゆっくり出来るよね?と
言われたままなので、全力で逃げるつもりw
732名無しの心子知らず:2008/07/16(水) 14:43:17 ID:dzp5W2PC
うちは、まだ夏休みにお泊り会がある・・・。
役員ってやっぱ損なのかな?って思っちゃうけど・・・暑さのせいだよね!
733名無しの心子知らず:2008/07/16(水) 18:51:25 ID:NqbtPh9q
一緒に役員やってる人が妊娠発覚。12月出産。
2学期はバザーだ運動会だクリスマス会だと目白押し。
もうほんとに役員にとっては大変な学期です。
本人はやれる範囲で頑張りますって言うけど、
代わってもいいって言ってる人もいるんだから
正直他の人に代わってほしい。
なにかあったらどうすんだ!

734名無しの心子知らず:2008/07/17(木) 12:15:06 ID:KlXQZ9IU
園からの連絡が遅くてイライラする。
私は要領が悪いから、全ての仕事を事前に情報もらったり早めに準備したり計画をたてて進めたいタイプ。
だから突然仕事が入るのって凄く困る…
アドリブに弱いんですってばorz
頼むから早めに情報公開して〜!

なんか凄くイライラして役員やめたいキモチになるが、きっと蒸し暑いせい。
735名無しの心子知らず:2008/07/17(木) 12:56:05 ID:3TI4RH1S
>>733 そんなに大変かな?
私だったら、休まれるよりは顔出してくれる人がいい。
人手にはならなくても、気持ちがうれしい。
736名無しの心子知らず:2008/07/17(木) 17:51:20 ID:fnchxnLl
>代わってもいいって言ってる人もいるんだから
とあるので素直に代わってもらったほうが正直周りは楽かもね。

運動会は暑い時期だし、クリスマス会は出産間近だろうし…
737名無しの心子知らず:2008/07/17(木) 20:29:08 ID:CIH9rPFM
うちもオメデタの人が出たけど、運動会は用具出しとかだから
無理なので、休み前に告知、休み明けに代わりの人選出です。
1学期は行事関係の仕事がなかったので、降りる人は役員歴は
ノーカウントと言うことになった。
(まあ、来年は赤連れなので、仕事は行かないと思うけど)
738名無しの心子知らず:2008/07/18(金) 02:18:58 ID:B1V9Ujrg
>>735
それ正直勘弁・・・・
フル回転してる横で何も出来ない人にいてもらってもうれしくない。
こっちが気を使わないといけないし。そんな余裕なし。
739名無しの心子知らず:2008/07/18(金) 17:32:07 ID:qwwiKS+9
来年年少で入園予定で、そこのプレに通ってます。
下は1歳。

秋のバザーにプレからも出店が決まりました。
で、役員選出になったんですが、見事に誰も手を上げず
俯いたまま。
そういうのが本当に苦手なうえ、目の前に座った園長が
「赤ちゃんがいる方は無理だわね」って。
思い切り目が合ってますけど。

耐えきれず「下の子も小さいから代表は無理です。でもお手伝いはします」って言っちゃったよorz
結局役員は卒園生の小学生と未就園児3歳1歳のお母さん。
その人と一緒にやることになったけど
なんか先走ってしまった気がしてならない。
やるからにはがんばるけど、自分正直必要なかった気もする。
まだ入園前なのにテンパリすぎで恥ずかしい。
740名無しの心子知らず:2008/07/18(金) 18:08:33 ID:C77YBcBA
会長になって3ヶ月。前会長に聞いてはいたけど、園長の態度があからさまに変わってきたぁ!!!
もう園に行くだけで胃が痛い。。。行きたくない。
夏祭りの挨拶どうしようかなぁ。
741名無しの心子知らず:2008/07/21(月) 03:04:40 ID:0Ec7RLcH

>>740だっ大丈夫かよ?

まず暑いのに来てくれて、ありがとうみたいな礼を言って。
祭りっていいよね〜と、いったん話を別の祭りにもって行き。
自分の幼かった頃、祭りと言うと・・などと、ちょろっと昔話をして、
祭りっていいよね!!と言う事をアピール。
そして、再び今回の祭りに話を戻して、この準備にどう頑張って取り組んできたかなど、
祭りが開かれるまでについてを、役員的視点で見た事を感想チックに話に交えつつ、
この時は嘘でも!!役員って素晴らしいと思った。wなどなど。
聞いてて、歯の浮くような発言を最もらしく淡々と語る。
そして最後の〆に、この祭りを通して皆さんがいっぱい交流してくれたら嬉しい。
皆のお祭りだから、子供達にとっても父兄のみなさんにとっても、
素敵な夏の思い出の1ページに残るような、みんなで楽しいお祭りにしてゆきましょう。
とか、役員らしい事を言う。w
で、テンションをあげておき。
お願い事で、ゴミや後始末のような注意事項をさり気なく伝える。
んで、挨拶終わる。でいんでない?
言うべき事を書いて暗記して、本番の時だけは松田聖子になり、
「フレッシュフレッシュフレッシュ♪夏は扉をあけて〜♪」
挨拶の間中、頭の中のBGMは松田聖子でOK?
でもって目を輝かせながら、一言一言に感情をこめて少々ブリッ子に演出する事。
マイクの持ち方も可愛く両手で持ち、チョット緊張してる感じで、息つぎもマイクに入れてもOK。

あっ、それとマイクの音声だけど・・マイクは顔の前に持ってこないでね!!
声質悪くなるから、カラオケ歌うおばさんみたいなポーズで話すのはNG!!
マイクでスピーチする時は、下唇の下のポジションを常にキープね。
その方がクリアに聞こえるのよ。では、頑張ってスピーチしてね。
742名無しの心子知らず:2008/07/21(月) 10:33:25 ID:lGUZwFEj
740です。>741さん、超詳しいアドバイスありがとうございます♪
聖子ちゃんですか?!?!?!とにかく頭の中のBGMはノリノリの選曲にします。少年時代ではNGですな・・・。
今日から風呂場でひとり練習しますわ。
胃薬が手放せない今日この頃だけど、夏休みは役員のこと忘れて遊ぶぞ。
743名無しの心子知らず:2008/07/21(月) 12:20:56 ID:naU5h5OE
>>741
長いよ・・・・その挨拶。
子供は飽きちゃうってば。祭りを前に、おあずけの時間は最小限で。
自分の子供のころの昔話なんていらない。

今日はみなさん集まってくれてありがとう。
今日まで準備頑張ってきました。
みなさんも楽しんで帰ってください。

こんな意味の事を言って終わり。短い方が良いスピーチとして印象に残るよ。
744名無しの心子知らず:2008/07/21(月) 12:44:28 ID:pPRNrxdQ
743に一票。
子供のための(大人のためのではなく)夏祭り。
主役は子供。
保護者向けに失礼にならない最低限のメッセージを添えて
シンプルに短くが基本。
音楽は選曲によっては下品ととって不愉快に感じる保護者もいるから
歌のないインストゥルメンタルがお勧め。
てか、音楽はなくてもいい。うるさくて耳障りに感じる保護者もいるから。
745名無しの心子知らず:2008/07/21(月) 13:27:37 ID:WUFTD6Z0
あまりにも自分が主役みたいに気張ると
あとで悔いると思う。
さらっとするのが一番。
746名無しの心子知らず:2008/07/21(月) 13:37:51 ID:YuzjLOIp
>>744
音楽をかけるんじゃなくて、頭の中のBGMってことでしょ・・w
>>741の挨拶がそんなに長いとは感じないけど準備頑張った、はいらないと思う。

夏休み明けにはすぐ運動会で開会式の挨拶・・去年の流れとしては
●天気のこと・・晴れた場合、微妙だったが何とか外で出来る場合、残念ながら雨で体育館開催の場合
●子供に向けて練習頑張ったねとか今日は頑張ってねとかそんな感じ
●父兄向け
●先生ご指導ありがとうございました、今日はよろしくお願いしますとか
が2分もあったかな?そんなに長くは感じなかった。

去年、代表の挨拶もビデオに撮っておくべきだったことを後悔しているOrz
747名無しの心子知らず:2008/07/21(月) 13:49:30 ID:gD7/gbzU
>>741 おもしろかったよ。このノリで卒園式の挨拶バージョンを期待してるんだがw
748名無しの心子知らず:2008/07/21(月) 14:22:19 ID:pPRNrxdQ
741の説明だと、実際に話す場合に長いともそうでないともとれるから
卒園式の挨拶バージョンはスピーチのセリフを直接書いてくれるといいかも。
夏祭りのスピーチもよかったら直接言うセリフを書いて。
そうしたら案外長くはないのかも。
749名無しの心子知らず:2008/07/21(月) 15:42:15 ID:JSbaZih+
挨拶のときにやたらテンション高い会長って、正直シラける。
頭の中が聖子で…の演出、本気で提案してるの?
マジキモイんだけど。

それと、あくまで主役は園児たちなんだから、自分たちはこんなに頑張ったのー!
こういう仕事って楽しいのー!って保護者にアピはイラネ。
750名無しの心子知らず:2008/07/21(月) 21:18:59 ID:pmtZUAjx
年中役員ですが愚痴らせてください。卒園アルバムがピンチです。
小規模園で予算が少ないので、今まで、写真が趣味の先生から
デジタルデータの提供を受けて、卒アル委員が自主制作、という形を
取っていたのですが、その先生が転園してしまい、個人的な趣味だったため
引き継がれる先生もなく、写真が無い状態がこの春から続いています。

卒アル委員が保育時間に撮影する、業者を頼む、などの案を持ちかたところ
「前例が無い」という事で却下されたそうです。
年長さんはかなり切羽詰まっているので、もう一度夏休み明けに頼む、と
言っているので、年中・年少の役員も一緒に(まだ卒対が無いため)
園と交渉することになりました。
一度却下された話をもう一度持っていくという事で、今から気が重いです。
しかしアルバムが出来ないのは困る。
せっかくの夏休みなのに、ちょっとモヤモヤしています。
751名無しの心子知らず:2008/07/21(月) 21:35:25 ID:gvhp5YUc
業者に頼んだほうがいいよ。
近場で撮影に来てくれるところ見積もりとって。
委員がやるとあとでもめるよ〜。
752名無しの心子知らず:2008/07/21(月) 21:48:27 ID:JSbaZih+
>>750
「前例がない」からって、じゃぁ実のところ今年のアルバムは
どうするつもりなんだろう?
園側に何か案があるのかな?
春からの写真が一切ないってヒドス。
今後卒アルなくすつもりなのか??
753名無しの心子知らず:2008/07/21(月) 22:10:08 ID:pmtZUAjx
>751
写真さえあれば、今までも委員が制作していたので、一通りの
マニュアルはあるのですが、今回は写真が無く困っています。

>752
そこが前回交渉した年長卒アル委員も納得できる説明では無かったらしく。
「運動会とお遊戯会は毎年業者が撮ってます」と言われても、
卒アルの写真がそれだけと言うのも…
普段の保育の写真が無い、という事をどう思われているのか、
お返事を頂くまで、粘ってみたいと思います。
754名無しの心子知らず:2008/07/25(金) 16:40:01 ID:iokYFZHR
そろそろうちも卒アルと謝恩会の費用を月2,000円ずつ(10ヶ月分)集めます。
正直つらいんですけど・・・。
幼稚園の月謝から捻出できないものなんですか?
755名無しの心子知らず:2008/07/25(金) 16:41:31 ID:npDZqVUb
卒アルはともかく、謝恩会を月謝から出したら本末転倒だろw
「先生ありがとう会」を先生の給料削って開催することになるぞw
756名無しの心子知らず:2008/07/25(金) 18:59:01 ID:gnqHb+jv
うちの幼稚園も、年長になると卒園準備費ってことで月謝あがる。
でもそんなもんだって思ってた。
月謝から捻出できるかなんて考えたこともなかった…

一括払いしろといわれるだけいいと思うけど。
757名無しの心子知らず:2008/07/25(金) 21:03:13 ID:0b3LP5sB
>>754は払うのが辛いんだよね?
私は年長役員(ヒラ)だけど、集計のために集まるのが辛い
期日を守らない人も必ずいるので、何回か足を運ぶ無意味な苦労もあるんだよ
758名無しの心子知らず:2008/07/25(金) 23:58:28 ID:EdGzIU+W
>>754
うちの卒業アルバムは一冊1000円です・・・
謝恩会は、園のホールを使って、仕出し弁当です。

これだと安く上がるよ。一括で払ってます。
759名無しの心子知らず:2008/07/26(土) 17:16:32 ID:KHgGvjX4
1000円ってずいぶん安いですね。
ウチも予算無いと言いながら5000円くらいはかかる。
ちなみにどんなのですか?
760名無しの心子知らず:2008/07/26(土) 23:24:37 ID:APrDhoAa
>>759
安い同人誌みたいなのです。(同人誌わかるかな・・・)
もちろん白黒。
写真は少なくて、親の作文と先生の文章でページを埋めてます。
写真は子供達のクラスごとの集合写真のほかは、行事などのスナップ写真。
スナップのほうは枚数が5〜6枚なので、載らない子のほうが多いです。

まあ、こんなもんだと思って1000円払ってます。
幼稚園が作ってくれるので、親はノータッチのありがたいアルバムです。
761名無しの心子知らず:2008/07/28(月) 21:30:23 ID:WoLf3dTX
>>760 1000円がたかく感じてしまったw
762760:2008/07/28(月) 22:54:35 ID:4rVbtG57
ひどい!w
発行部数が少ないと、同人誌も高くなるのはお約束じゃないですかー!

ちなみによその卒業アルバムってどんなのですか?
(聞かないほうがいいかと思いつつ、聞いてみたい)
763名無しの心子知らず:2008/07/29(火) 07:05:18 ID:kJbc5yr4
うちは卒アル25000円だよ〜
高い割にへぼすぎたんで、うちら卒対でフォトアルバムなるものを企画したよ。
保護者から幼稚園行事限定で3枚写真(友達と写ってるのも可)を集めた。
その写真を使って編集し、A4版全8Pにおさめた。
もちろん全員まんべんなく載るようチェックは綿密に。
写真も切って色々編集したり、シール、型抜きパンチとかリボン等、色々使用して作った。
全ページ、オールカラーだから色紙とかPCからロゴ作ったりと、デザインは大変だったけど、頑張った甲斐があったよ。
これで1冊750円だから、ある意味卒アルよりお得でしょ〜
大変だけどww
シークレットの記念品だからすっごく喜ばれた。
もちろん担任からも写真をもらうから、先生にも渡したよ。
764名無しの心子知らず:2008/07/29(火) 15:29:31 ID:mNBZEaEE
卒アルとか特に必要を感じないなー。
園で撮ってくれるスナップ写真がすでに100枚は超えてるし。
765名無しの心子知らず:2008/07/30(水) 08:40:19 ID:YNA7eI3T
謝恩会、卒園式あとの保護者の飲み会もイラネー!
766名無しの心子知らず:2008/07/30(水) 23:57:09 ID:+T92MJJU
>>763
高い割にヘボイって、いったいどんな内容なの?
適当に子供達を写しただけの写真集みたいな?w
写すなら、それなりに被写体のバランスとか考えてシャッター押して欲しよね。
ま、今時子供スタジオでちょっと写しても、5〜6万円はいくからな。
25000円は、枠とか考ええたら普通の値段になるのかもね。
その時期って一生に1冊の物だし。。。。ただ、一番は値段より内容なんだよね。
心ときめき、何度も開きたくなるような内容で完成させてもらいたいな。
767名無しの心子知らず:2008/07/31(木) 00:23:55 ID:RpAesXKp
もしかして25000円のって、よく写真館に見本で置いてあるようなやつ?
結婚式や成人式にありがちな、マイ写真集みたいなやつ。
768名無しの心子知らず:2008/07/31(木) 08:56:40 ID:z2F4y0yY
>>763です
25000円もするのに、写真屋の腕が悪いのかピンボケとかの写真を普通に使っていたり、無駄な写真が多いんだよね…
例えば、イモ掘りの写真ならイモテンコ盛りのやら、スコップと畑のショット…そんなん入れるなら、写りの少ない園児を入れてやってくれって思う。
季節毎のイベントで確かに関連する写真入れるとバランスがいいかも知れないが、入れすぎて肝心の園児の写真が少ないんだよ〜。
先生のみではっちゃけた写真ばっかより、園児+先生のほのぼのした写真を入れてくれと言いたいわ。
毎年、卒アルには何かしら不満は出るとは思うけど、上の子供達を卒園させた経験のあるママさんとかは、ここ数年は本当にヒドイって言ってる。
769名無しの心子知らず:2008/07/31(木) 21:41:25 ID:UN/ykyWZ
卒アルみなさん苦労されてるんですね。
人数の多い園でお仕着せのアルバムなら苦労がないのかも〜と思っていたけど。
ムダに高くてもダメかw

うちは例年写真持ちよりで、普通のアルバムにスクラップブッキング風に
手作りしていたのですが、あまりにも卒アル委員の負担が多すぎ、
最近はネットで編集できるアルバムに変更する学年もあります(毎年自由)
でもそうなると「手作りが良かった〜」(自分では作らないけど)という
ママ達もいるらしく、それはそれで対応が大変らしいです。
770名無しの心子知らず:2008/08/03(日) 23:40:46 ID:UBbMic0z
楽な方がいいのだ!
手作りは各自でやりなさい!と言っておやり。
771名無しの心子知らず:2008/08/04(月) 17:13:06 ID:Hysyju2P
ほんとほんと。自分でやればいいのに。
そんな根性でよく子育てやってるなーうぜぇ。
…と殆どの常識ある保護者は考えているはずなんだ。

一部の声高の人たちのために苦労するねー。
772名無しの心子知らず:2008/08/04(月) 18:49:07 ID:nKnvqCIM
一部っつっても、毎年メンバー総入れ替えのはずなんだけどね。
毎回必ずいるってことか。ウゼー。
773名無しの心子知らず:2008/08/05(火) 16:18:11 ID:8LDAHGhy
息子が幼稚園に入って役員になったんだけど、これが大変。
2ヶ月に一回、クラスのママでランチ会とかあるんだよ。
幼稚園で強制してるわけでは無いけどやらないと、「他のクラスはやってるのに」ってぐちぐち。
メールアドレスの名簿も「いらないよね、お友達同士で交換でいいよね」と役員二人で
相談して決めたのに、「そんなのうちのクラスだけだよ、早く名簿作れ」とか。

文句言うヤツが役員やれよ。
役員に誰もならなかったからこっちは仕事あるのに「一人っ子だからやりますよ」って
引き受けのにどいつもこいつも文句ばっかり。
さりげなくサポートしてくれる親は本当に縁の下の力持ちって感じで実に感じよく
フォローしてくれるのに。
さて。運動会に向けて幼稚園のママのレースの練習日とか、おそろいのTシャツとかこれから作らなきゃ。

ちなみに役員は殆ど幼稚園に出ずっぱり、くらい大変です。
役員の仕事は覚悟してたけど、こんなクラスの集まりまで役員担当なんて知らなかったよ。
で、二名役員のうちもう一人が三人目妊娠中なので、殆ど私にかかってきます。
うちだって二人目考えてたんだけどストレスで一学期に5キロも減ったから当分無理だな。
てか、安上がりのダイエット成功とでも思うしかないやい。
愚痴すまん。
774名無しの心子知らず:2008/08/06(水) 08:08:24 ID:fKRUtDdz
やらない人ほど、文句をいうのさ!
本当に嫌なやつら!
775名無しの心子知らず:2008/08/06(水) 10:04:55 ID:UOLbIkpm
>>733
5キロも痩せたのか!大変そうだね。ママ同士をくっつけて行こう、という圧力が
重たい人間だって半分くらいはいるはずなのにねぇぇぇ。
776名無しの心子知らず:2008/08/06(水) 15:01:00 ID:hacFB/RX
5キロもやせるなんてウラヤマシス

役員のストレスで太ってしまった・・・  ストレス過多だと太る体質が憎い
でも眉間のしわが深くなった・・・

あと半年、ガンバロー
777名無しの心子知らず:2008/08/06(水) 15:18:54 ID:38ZnK3Kh
気の早い話なんですが、来年度の役員についてアドバイス下さい。
一人嫌なママがいます。3人子供持ちの末っ子が年中です。
家は幼稚園の並びにあり近いです。
そのママは園行事には欠かず参加してますがPTA活動は全く出てきません。
出てきても、常に一歩後ろにいたり「仕事があるから」と何にもしないのにも程がある。
その仕事も自宅の電話係?で、おじいちゃんおばあちゃんもいる。
家が近すぎて嫌らいしい考えが透けて見える感じ。
他のママ達と最後の年くらい三役やって欲しいと話してます。
そもそも役員決めも欠席な人なのですが、(役員決めは参観の後にする。参観は来る。)
本人不在で決めるのは無理がありますか?
778名無しの心子知らず:2008/08/06(水) 15:50:46 ID:k/yra3ta
>>777 私は不在では決められないと思う。無理にやらせても
一緒にやる人がその人の分までフォローするのは大変では?
”やるからには頑張ろう”という人の方がいいと思う。
上の子で嫌な思いをしたとか事情もあるかもしれない。
ご本人に聞いてみたら?
779名無しの心子知らず:2008/08/06(水) 15:59:17 ID:38ZnK3Kh
本人は勿論やらないと言ってます。
その方は日頃欠席だから「決まったことで異議なし」みたいなんです。
やる気の無い人にやらせても…の話は私も少し同意なのですが、
他のママ達は「グダグダになったらなったで、その人の責任だから知らない〜」みないな。
早い話が怒ってるんですよね。
役員決め、不在で免除なら不在する人が他にも出そう。

アドバイス有難うございます。
780名無しの心子知らず:2008/08/06(水) 16:03:01 ID:38ZnK3Kh
上の子供の時も「やりません」の一点張りで、今の代は長男女ママだらけで強く出れない現状です。
今は年長ママ達がいるから少しは言ってくれてるけど。
781名無しの心子知らず:2008/08/06(水) 16:51:44 ID:OMHOdGSZ
>>777
そこまでして何故やらせたいのか解らない。
決まった事に異議無しなんていい人だと思うけどなあ。
役員やらんくせに文句言うヤツに比べればだけど。

やりたがらない人は何をどうしてもやらないと思う。
不在で決めても「自分の意志でなった訳じゃないのに」とグダグダどころか
何もしない予感。
782名無しの心子知らず:2008/08/06(水) 16:54:53 ID:XZs+/mmS
ちょっと様子が違いますがウチの園にもいます「役員はパス」の方。
理由が「もと保育士だから」だって・・・どうなの?それ。園長も公認らしく役員決めの際には「あたしは関係ないしぃ」です。それだけならいいんだけどヘンに園長に顔利くし、園からも目と鼻の先に住んでいるから参観日、行事はもちろん参加でしかも口出し有り。。。
そんなに仕切りたいなら役員やってよ!!っていいたいけけど小心なウチには荷が重すぎ。
役員免除の人がいるなら、そのメンバーをちゃんと理由つけて公表して欲しいっす。
他にも幼稚園の先生経験者とか元保母さんだって何人かいるけど、その方たちは
「やらないぶん、口出しもしないから」って。その方がよっぽど立派だよ。
783名無しの心子知らず:2008/08/06(水) 17:00:14 ID:38ZnK3Kh
決まったことに異論無し。って言うのは買い出しなら、お菓子、ジュースどっちでも良いですよー。
彼女のいない時に決まるんだけど、文句は言わない。って意味です。

なぜやらせたいか?怒ってるからかな?これをキッカケに文句を言いたいのかも私自身も。
みんな嫌なんだよ。のアピールかな。心狭いです。
784名無しの心子知らず:2008/08/06(水) 17:34:06 ID:67h2uzf2
気持ち、わからなくはないけど
はっきり言って嫌がらせのために役員決められてもなあ・・・
785名無しの心子知らず:2008/08/06(水) 18:46:43 ID:UOLbIkpm
実害がないことに対してあまり考えるのも人生の無駄遣いだと思うよ!
文句いわないならスルー力の実践だと思って忘れておいたほうが楽よ。
786名無しの心子知らず:2008/08/06(水) 19:48:17 ID:38ZnK3Kh
はい。そうですよね。失礼しました。
787名無しの心子知らず:2008/08/06(水) 22:37:44 ID:jtkkCBzg
3人子持ちの3人目でやらないって腹立つよね。

うちは下に子供のいる人は役員免除。
一クラス4人出さないといけないし、クラスの人数20人前後だから
一人っ子だったりすると、3年の間に二回まわってくるかも?!
ってぐらいに人数がギリギリ。

上二人の時は「下に子がいるから、いいよいいよ」
と代わりにやってきてあげたのに、
最後の子も逃げきりって、おたく神経太すぎ!!(うちにもいるんだ・・・)
788名無しの心子知らず:2008/08/07(木) 00:36:46 ID:QPoei5VK
>>787
禿同。うちのクラスにも3人子持ちの3人目のママが2人いる。
うち一人は三役をやらされそうになった時、
「3人目が年長になった時、卒対の部長やるから勘弁して。
三役より卒対の方が自分も楽しめるから」とほざいた。
卒対なら1年ぽっきりで終わるし、アルバムの写真も好き勝手に選べるからな。
代わりに三役を押しつけられた人、本当に気の毒だったよ。

もう一人は地元の有力者の娘。
先生も誰もやれとは言わない。
だからやりたい放題。
789名無しの心子知らず:2008/08/07(木) 20:14:48 ID:Wq7VPYbP
役員決めの時来ない人もふくめて、公平にくじ引きでいいんじゃない?
来てる人の誰か代理が引いたら。
790名無しの心子知らず:2008/08/07(木) 21:10:19 ID:5EO6Jdc0
でも全くやる気のない人と組むのはキツイよ
1年間ストレス溜まりそう
それぐらいだったら、子のために頑張ろうって思ってるママさんと一緒に
楽しくやるほうがいいや
頑なに役員やらない!って人、関わらなくてラッキーぐらいに思う
791名無しの心子知らず:2008/08/08(金) 09:04:08 ID:FO6//CFK
うちは一人っ子なので役員引き受けたんだ。
で、役員一緒のママが二人目下の子ママと、三人目一番下の子のママ。

ところが、この二人ともそれぞれ三人目、四人目を妊娠した。
その時に会長が「役員大変でしょうからどなたかに変わっていただいては?」と
言いましたところ、「大丈夫!絶対迷惑かけずにやりとげます!」と。

既に一人は5月末からつわりで寝込み状態。もう一人も体調不良で
7月上旬から殆ど出てきてない状態。
再度、「大変そうだし、変わってくれるという人もいるから」と言っても「やる!」と。

結局、手伝ってくれる優しいママさんたちのおかげで私も何とかのりきってるんだけど、
もう責任感とかどうでもいいから、ちゃんと役員の仕事出来る人に譲ってくれないだろうか。
てか、子供作る予定あるなら最初から役員にならないでくれって保護者会でちゃんと言ってるだろ!

何故そこまで役員にしがみつくのか解らない。どっちもベテランママなのに。

792名無しの心子知らず:2008/08/08(金) 09:57:52 ID:EIhGZcez
前にもあったよね。それを実績にしたてて
以後役員免除を狙っていると思う。
793名無しの心子知らず:2008/08/08(金) 10:13:13 ID:FmQkprPt
>>792
同意。

うちにもいたよ。周りが止めるのに役員に立候補した妊婦さん。
勿論出産前後数ヶ月は会議にも出れないしで周りは迷惑しっぱなしだった。
・妊婦だったら重要な役は回ってこない
(人気のある仕事の少ない役狙い)
・会議サボっても周囲は文句言い辛い
うちの場合は↑狙いだったみたい
794名無しの心子知らず:2008/08/14(木) 10:14:39 ID:t/YKGfuQ
その家庭によって参加できる形は様ざまなんだから、そんなに意地悪に考えなくてもいいような気がするのはオカシイかな?
でも、そんなに雰囲気がギスギスしてたら、みんな役員なんてやりたくなくなっちゃう。
人をこうだよね・・・ああだよね・・・こうするべきなのにね・・・って言う前に自分達はどうなの?って思ったことない?
もしかして・・・自分もこんなに大変な思いして協力してるのに・・・だったら、役員活動のあり方自体に問題がありそう。
795名無しの心子知らず:2008/08/14(木) 18:48:05 ID:4xRMeOKA
自分の参加できる形だけに固執しないで「人様の迷惑にならない」事も
考えてください。
796名無しの心子知らず:2008/08/14(木) 22:30:01 ID:t5e1pjl9
だいたい自分の家庭の都合で参加できる範囲は様々、なんて言っていたら
役員の仕事なんて収拾がつかないし、なり手なんていないよ。
どんな家庭でも、役員仕事の負担は少なければ少ない方がいい、というのが本音でしょ。
負担には目をつぶり、それでも引き受けているのだから
せめて広く、浅く、均等に、と考えるのは、ごく当たり前のことだと思うよ。
797名無しの心子知らず:2008/08/19(火) 11:59:40 ID:x+TIlGcD
上にたつ人の力量にかかってくるね・・・そうなると。
798名無しの心子知らず:2008/08/21(木) 21:29:33 ID:YB6b5LLc
上に立つ人間の力量でどうこうなる問題じゃない。
自分が楽ならば他人がどうなろうと関係ないという意識の保護者がいる限り、この問題は何処の園でも起こる。
799名無しの心子知らず:2008/08/22(金) 13:30:09 ID:9KL936kY
どちらにしても文句を言われるということね!
800名無しの心子知らず:2008/08/22(金) 13:42:07 ID:+d/tqWS7
公務員住宅の多い住宅地の近所のマンモス幼稚園だったんだけど、
(私たち-20代-の時代は公務員住宅や社宅の近所の園は多かった)。
給料少ないのと、公務員は育児関係の福利厚生もあるので、共稼ぎが普通で、
預かり保育(当時5時過ぎまであった)が流行ってた。
家は近所(徒歩3分)の専業主婦家庭だったので、母は無理矢理やらされてた。
教師とか警察の家庭がやるとやはり問題処理しやすいんだよね。
もともと公僕だしみんな良い学校行きたいので悪いことしないし。でも色々なママがいるから苦労してたよ。
本当に役員から逃げたいなら(モンスターやお受験ママや下品めのセレブは苦手とか)、パートしてることにしたらいいかも^^。
ああいうの逃げられないらしいんだよねぇ。
801名無しの心子知らず:2008/08/22(金) 13:45:00 ID:+d/tqWS7
うちの幼稚園は、高校教師の妻&警察官僚の妻、とか
近所の小学校の最近まで教諭(下の子の育休中)&近所で昔からお商売やってる人の奥様、とか
なかなか不思議なコンビが多かったよ。問題が起きた時に先生が楽だったと思うよ。
802名無しの心子知らず:2008/08/22(金) 18:00:10 ID:lUKvB3zs
???どっちにしろ幼稚園児の母でしょ。
夫の職業ってそんなに関係ある?
803名無しの心子知らず:2008/08/22(金) 21:59:17 ID:ulN3MwLK
経済状況は関係あると思うよー。
あからさまに困ってそうな人には声がかからないでしょ。
804名無しの心子知らず:2008/08/23(土) 00:00:34 ID:lUKvB3zs
うん、その程度だよね。
不思議なコンビ、とまでは思わないけど。
805名無しの心子知らず:2008/08/23(土) 01:58:46 ID:8z5N1F5d
○○○スルー検定実施中○○○

 本日のNG IDは 8PX+0UoR です。
 昨日は+d/tqWS7でした。

 意味が分からない人は以下をご参照ください。

 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1217493250/
 http://hissi.org/read.php/baby/20080822/K2QvdHFXUzc.html
806名無しの心子知らず:2008/08/23(土) 05:46:25 ID:8PX+0UoR
経済状況もなにも安定した職に就いていれば大丈夫じゃない?
なり手がいないときは公務員とか教師に回ってくるよ・・・。無難にどうしても。
807名無しの心子知らず:2008/08/23(土) 05:47:12 ID:8PX+0UoR
奇特にも役員やりたければやればいいとおもうけど
なんかあったときの仲裁役はいつも警察の奥さんか教師や教授の奥さん。
808名無しの心子知らず:2008/08/24(日) 16:49:46 ID:+KtEGzmV
警察は同意。教師や教授は教え子もらってる率高いからなぁ。
人が良くても気持ちが悪いw
809名無しの心子知らず:2008/08/24(日) 21:33:28 ID:gMZgUHou
どこの田舎よ、それは。
それとも駐在さんと村長さんと校長先生で村の重大時に対応してた時代の人?


なり手がない場合は、専業、下の子なし、役員経験なし、の人の中から
耐久レースに負けた順w

しまった、スルー検定か・・・・・
810名無しの心子知らず:2008/08/27(水) 10:22:56 ID:KdkdLOlY
幼稚園が始まった。と、いうことは自動的に役員の仕事も再開。
夏休み中は役員モードOFFになってたから、モチ上がらないorz

このスレも久々に覗いたよ。さ、資料でも読み直すか…。
811名無しの心子知らず:2008/08/27(水) 15:08:57 ID:Tko+/qpX
秋にある行事の為の事務仕事が色々あるんだけど、園長から資料が来ない。
(意地悪じゃなく要領がアレで仕事が進んでない)
担任に探りを入れたら「頑張ってるのよ、でも本当に忙しいみたいで…」と。
「準備でき次第、夏休み中でも声かけますね」と言われたけれど、
声はかからなかったw そして行事の日は近づいてくる。
812名無しの心子知らず:2008/08/27(水) 16:33:28 ID:N7kjucAE
若い子ばっかで、非常にやりにくい・・・。
もう、全部任せたい・・・。
813名無しの心子知らず:2008/08/27(水) 16:43:19 ID:T27QlTA8
若いとやりにくい部分を具体的に。
814名無しの心子知らず:2008/08/28(木) 13:26:02 ID:l8HTxzHY
いま議事進行の資料作ってるんだけど、夏休みでOFFモードだった分、ずしっと来るなぁ。
一学期は色々あったけど、二学期が本番だから頑張るけどもう吐き気がして仕方がない。
815名無しの心子知らず:2008/08/28(木) 21:46:31 ID:+8P+GU0r
>>813全体的にだらけてる・・・そして人任せ!
とりあえず言ったことは、やってくれるが、すぐ忘れる。
そしてバックれる。
816名無しの心子知らず:2008/08/28(木) 22:05:17 ID:+FzyE5u1
>>815
大変ですね〜。お察しします。
うちの園はベテラン役員さん達が張り切ってるので
若い人はそれについて行く感じで上手くいってます。

817名無しの心子知らず:2008/08/28(木) 22:36:10 ID:+8P+GU0r
>>816うちも、かつてはベテラン役員さんがいました。
その手際の良さに、感動したものです。
ふと、自分達が年長になったときに、周りには、女子高生のようなママばかりになってた。
時代は変わって、今までのやり方ではダメな園もあるのです。
818名無しの心子知らず:2008/08/29(金) 15:15:10 ID:0AOg+ZVQ
うちは上の子の時役員をやっていた、2人目3人目ママは
幼稚園の主の様な感じで、良い意味で取り仕切ってくれてたんだけど、
自分が2人目入園で役員になっても、その貫禄が無い…
もう1人上下2人が同級のママがいるんだけど、2人で
「来年(年長)、私達あんな風にはなれないよね、どうしよう…」と
不安になっている。
819名無しの心子知らず:2008/08/29(金) 20:44:48 ID:dpwv9Z1P
はぁ、、、
夏休み終わりかぁ
嫌だなぁ。


消えたい。
いっそ、氏にたい。
820名無しの心子知らず:2008/08/29(金) 21:36:54 ID:1YhN2lIE
幼稚園の役員ごときで死んでどうするw
821名無しの心子知らず:2008/08/29(金) 22:47:13 ID:bWCkQmeX
あと半年だと思って頑張ろう

その半年が一番しんどそうだけど(イベント密度的に)
822名無しの心子知らず:2008/08/29(金) 22:48:41 ID:emZLLO6R
私はあと二ヶ月が鬱だ。
バザーまであと二ヶ月。
一年間で一番濃い二ヶ月です・・・・・。

うちの幼稚園は
「バザーがなければ役員やってもいい」という人多いです。
823名無しの心子知らず:2008/08/30(土) 00:59:51 ID:DpdLqyVx
バザー・・・なんで保護者が主催なんだ。
普通は、園側がするもんだろう・・・先生とか。
小さい子供育てんのに大変だっ中に。
824名無しの心子知らず:2008/08/30(土) 08:53:52 ID:xOmAUaM6
保護者会主催だから、内容も自由に変えられるし止めるのも自由。なのに毎年エスカレートする内容…助けて…
825名無しの心子知らず:2008/08/30(土) 09:28:29 ID:wK0Gzaiy
うちは3,4年前にバザー中止になった。(と聞いた)
手間の割りに収益が少ない、という理由で。
元々お金のかかる園じゃ無いから、これならPTA会費を数百円
上げる方がマシって事になったらしいw
保護者主催だから中止に出来たのかも。
826名無しの心子知らず:2008/08/30(土) 11:00:58 ID:zLmMmMLP
うち、育友会主催なのに園の言いなり。もうちょっと高く売れるものを・・といっても
副園長に却下される。手間だけかかって二束三文。100均で何でもそろうこのご時世に
ちゃちな手作り品は売れないよ。
第一副園長が育友会の副会長の1人ってどうなのよ。
827名無しの心子知らず:2008/08/30(土) 15:17:00 ID:vqKlP6x8
父親不在スレとどっちにするか迷ったけど、こっちに。

※私は役員のクラスリーダー
今夜やる幼稚園の行事(自由参加のお祭り)について、緊急連絡網で回して
欲しいとの電話が昼に来た。
ウチは9/1から新学期なんで、まだ夏休み中。
「不在の方はそのままでいいですよー」と、園長先生から言われた。
で、まずは他にいる3人の役員に電話したんだが、全員不在。
仕方ないので、30人近くいる全員に、一人ずつ電話したよ。
半分は在宅だったけど、半分は不在。
たまたま在宅してた人に「今日は夏休み最後の土日だからみんな
いなくて当然ですねー」って言われた。
ウチの旦那はフツーに土日出勤で、休みなんてロクにないから
気付かなかった。
リアルでorzってなったよ。
・・・さて、不在で留守電に切り替わらなかった人に、もう一度電話
してこよう。
828名無しの心子知らず:2008/08/30(土) 18:07:16 ID:v4EfZ8Gl
>827
お疲れ・・・。
829名無しの心子知らず:2008/08/30(土) 18:17:20 ID:/VbPNCHJ
携帯番号も連絡網に載っているとまだマシだったかな
830名無しの心子知らず:2008/08/30(土) 18:22:00 ID:BWfLNdSZ
連絡網って頭の数人に電話すれば後は自動でまわるように出来てるんじゃないの?
仮にその数人が不在だったとしても、次の人、次の人とつかまった時点で
その後の人にまわしてもらえるものだと思ってたけど…
いくら何でも全員にまわさなきゃならないのは非効率的だと思うけどな
831名無しの心子知らず:2008/08/30(土) 19:25:05 ID:vqKlP6x8
827です。
>>830
うん、通常ならそうなんだ。
幼稚園→私→三人の役員→それぞれが5人ずつの2グループを担当し、
その最初の人に連絡→一番最後の人が役員に連絡→私→幼稚園
てなってるの。
でも、
その最初の3人の役員が不在
   ↓
グループ分けされた最初の人にお願いすると、不在多数でその人が
結局グループ全員に電話しなきゃならなくなるのが見えた
   ↓
連絡完了の電話をうける役員は不在
てことだったんで、非効率的だろうがしかたなく、全部自分でやった。
5人全員不在のグループとかあって焦ったw
どうしても連絡付かなかった人が2人いたけど、結局雨降ったから
今日は中止だってわかっただろうからいいや。
832名無しの心子知らず:2008/08/31(日) 11:17:16 ID:4IMihwM4
そのどうしても連絡つかなかった二人には、後からでもいいから連絡したほうがいいよ。
そうしないと「うちは何も連絡来なかった」って悪気なく言われる。

「連絡はしたけどいなかった」って事を新学期前に言っておくべきだ!
833名無しの心子知らず:2008/08/31(日) 11:46:44 ID:xcAQ9crK
私も連絡網の先頭で園→私→役員4人という流れ。
私は、その4人にはメールアドレス聞いてある。
元々仲良くして頂いてるお母さん方だったこともあるけど、
赤ちゃんがいる家、ご両親や兄弟と同居で電話口に誰が出るかわからない家、
それぞれ事情があってお互い気を使わずに連絡できるメールを利用してる。
少人数で仲良いからか、役員以外にも連絡網の前後だからという理由でアドレス交換している人は他にもいるみたい。
もちろんメールの返事が来なかった時のフォローはしますし、メール交換、メール連絡は任意です。
834名無しの心子知らず:2008/09/01(月) 12:20:35 ID:A0UX81rN
電話お疲れ様。週末は不在のお宅が多くて
自分も先日大勢のお宅に電話する仕儀になったよw
意外と留守電のお宅も少なかったりするのはなんで?と
思いながら。
835名無しの心子知らず:2008/09/01(月) 15:23:53 ID:ptr/kVnz
うちの幼稚園は個人情報保護とかの事情できちんとしたクラス名簿は作ってくれない。

園→役員A→生徒D→生徒G→生徒J→生徒M→生徒Q→役員A
園→役員B→生徒E→生徒H→生徒K→生徒N→生徒R→役員B
園→役員C→生徒F→生徒I→生徒L→生徒O→生徒S→役員C

みたいな感じ。
役員Aの担当の生徒さんは役員Aさんから最後またAさんに戻るまでの
人数分の連絡先だけをプリント配布さました。
なので私が役員Aだった場合、DさんGさんとメアド交換しておけば
Dさんが留守だったらDさんにはメール。Gさんに電話orメールをすればおkっぽい。

836名無しの心子知らず:2008/09/03(水) 10:58:12 ID:pU4LoSAR
仕事してる人多いから、この連絡網の体制も先生が責任持ってやればいいのに。
837名無しの心子知らず:2008/09/03(水) 21:08:21 ID:1Fycyc4q
長文。

1学期の初っ端に学年全体で飲み会をしたいと言い出したクラス役員が、乗り気でないクラスの役員2名を内部から
崩そうとして失敗、じゃあ人数の集計だけして幹事を他に任せておまいは欠席汁! と言い出した。
飲み会やりたくない派のクラスのお母さんにそーっと「幹事やんなよ〜」と粉をかけるもこちらも失敗。
会長は、他のクラスのことに口を出すのはあれだし、幹事立てれは失礼だろうと学年全体でやるのはやめてくれるよう申し出た。
するとその役員は逆上・逆恨みの逆さコンボで猛烈に会長の悪口を言い出した。
会長は自分の判断は間違いだったとは思わないが、やりたかったのに中止ではさぞ残念だったろうと、その点を謝罪。
けれどもますます燃え上がり、自分の都合のいいように曲げて解釈して更に恨みをつのらせたらしい。
飲み会をやるために役員になったそうで、そもそも飲み会は禁止の園で会長が反対するのは当たり前。
園長先生に会長は口が悪くて会議の雰囲気を悪くすると凸して文句を言うが、自分に都合の悪いことはだんまり。
結局詳しい事情を話さずにとにかく会長悪い!と繰り返すのみ。
どうやら悪い会長イクナイ!という返事を期待していたようなのに会長は一生懸命な人だから走りすぎてしまうこともあるけど、
悪いようにはしない人だから…と返され、更に逆上。
何ヶ月も前に告知してあった新学期第一回目の会議の日にバイトを入れ、欠席するんだそうだ。
正直どんだけ足りないんかと噂になってる。世の中には変な人がいる。
838名無しの心子知らず:2008/09/04(木) 10:03:34 ID:kz0Nj6qE
恐らくだが・・・よほどストレスの溜まる生活なんだろう。
自分の鬱憤を晴らすための飲み会で、しかも割勘だから浴びるほど酒を飲みたかったんだろう。
分からないでもないが、子供目線で考えると・・・?になるね。
ランチにしても、然り!だね。
839名無しの心子知らず:2008/09/04(木) 12:41:02 ID:HH5CNoYx
飲み会どうこうというよりも、『自分の意見(やりたかったこと)が通らなかった』ことが気に食わなかったのでは?
単なる自己チュー。まるで子供だね。
840名無しの心子知らず:2008/09/04(木) 19:38:18 ID:wj08KWFZ
すごい!>>837をみなさん読んだんですね。
841名無しの心子知らず:2008/09/04(木) 19:56:01 ID:2bCzdQi0
普通に読んだけど
842名無しの心子知らず:2008/09/04(木) 20:18:42 ID:Pp+cfW4E
あー、消えたい!
逃げたい!
氏にたい!!!!
843名無しの心子知らず:2008/09/04(木) 21:10:02 ID:fiaDK43A
自分もそうだよ。その気持ち!わかるYO!!
もうくらくらして倒れそう。白髪になりそう。
がんばれ。時は過ぎるよ。
844名無しの心子知らず:2008/09/04(木) 22:03:13 ID:SgvNPmZm
ここを読んでると、うちの園の役員はかなり楽な方なんだな〜と思う。
しかしながら、どうも仕事の配分に差がありすぎるような気がする(会長です)。
これからは「会長じゃなきゃいけない仕事」以外はどんどんまわりに振っていかないと
みんなでやるような行事のお手伝い以外、何もやらずに終わる人が出そうだ。
今日はプリントづくり(PCが出来ないなら清書はする、内容は変わるが前年度の物は見本に渡す)を
「え〜できない〜」と言われ、ちょっとカチンときた。
その行事の段取り(外部から人を頼むので)をしているのは私なのだが・・そっちやってみろよ。

ところで運動会の閉会式に挨拶するのですが、教職員の方々にお礼を言うときは
この場をお借りしてお礼申し上げます→園長先生などがいる本部席(真後ろ)に振り向いて礼?
それとも正面を向いたままで良い?
挨拶の前後には、立ち位置←→マイクの途中で立ち止まって園長に礼で良いのかな?
845名無しの心子知らず:2008/09/05(金) 02:34:01 ID:Cov4SdC0
うわーそれがあったな>挨拶
私も知りたい
846名無しの心子知らず:2008/09/05(金) 08:58:06 ID:ZUA6Bpsk
私は未就園児がいるけど、役員になる人がいないから
役員を引き受けた。今度運動会の予行があり、
下の子は保育施設に預けなくてはいけない。
その話をしたら旦那が憤慨。「だったら下の子が
いる人は役員免除にしろよ」だって。確かに預ける
のも安い金額ではない。私はどうでもいいが、他の
幼稚園は下の子を預けてまで役員するのでしょうが。
847名無しの心子知らず:2008/09/05(金) 10:28:27 ID:9I5dZvrt
うちの子の園は下の子がいる人は役員免除です。
それが普通じゃない?
でもやりたいって立候補の場合は別だけど。
そういう人は大抵実家が近いか同居で
下の子の預け先が確保されている。
848名無しの心子知らず:2008/09/05(金) 12:16:49 ID:DyPfUljf
うちは私立ののびのび系幼稚園ですが下の子がいようが、
働いていようが老人介護してようが役員免除はないです。
その代わり、役員会議や役員の仕事中は率先して先生達が
役員の子供達を託児してくれますよ。
休日とかに役員の仕事があっても「子供連れできてください」って。

>>846さんの幼稚園では
「保育施設に預けて来い」が園で推奨されてるの?!
そのお金も当然自腹?旦那さんも憤慨して当然だよね。
下の子の年齢にもよるけど私なら
「子供の託児先に空きがなかったので下の子連れで参加します。
手が離せないときでいいので子供を見ててください」と言うかな。
でも預けて来いが推奨の幼稚園ならやぱpり役員辞任するなぁ。
お金もったいないしその都度あずけられる下の子がかわいそう。
849846:2008/09/05(金) 12:26:09 ID:ZUA6Bpsk
>>847-848

うちの幼稚園は特に役員免除はないみたいです。
実際今年は子連れで役員会議に来てる人が多いし。
毎回連れて来るなというわけではなく、今回は駄目と
いう感じです。今年入園なので、これからの行事は
わかりませんが。先生に「下の子がいても大丈夫」と
言われたので引き受けましたが、今後不安ですね。
会長は「預けて来い」しか言わないし、休むのも
悪いかなと考えてます。先生に相談するべきなのかな?
一日5000円の保育料は確かに高いかも。
850名無しの心子知らず:2008/09/05(金) 12:51:43 ID:LO34dGci
>今年は子連れで役員会議に来てる人が多いし。
>会長は「預けて来い」しか言わないし

どっちなの?
851名無しの心子知らず:2008/09/05(金) 12:59:14 ID:BuE8g/rv
うちも基本的に未就園児持ちは役員免除だけど、そうすると
アルバム委員(家で出来る)が回ってくるから、実家に預けます!
と言ってやってる人はいる。その方が実働時間が短いから。
852名無しの心子知らず:2008/09/05(金) 13:02:47 ID:HMh+wkTk
>今年は子連れで役員会議に来てる人が多いし ←役員会議
>会長は「預けて来い」しか言わないし  ←運動会の予行演習

だと思う。
一日5000円は高い。園に相談した方がいいと思うけど、その前に
他の下の子のいる役員さんにも相談してみたらどうだろう。
何とかなるといいね。
853846:2008/09/05(金) 13:09:49 ID:ZUA6Bpsk
そうですね、あまり話した事ないですが、他の役員
さんに聞いてみます。子連れ不可は運動会の予行です。
うちの下の子は2歳ですが確かに予行の時は邪魔ですよね。
また何かあったら相談させて下さい。
854名無しの心子知らず:2008/09/05(金) 16:47:52 ID:BuE8g/rv
予行ならなんとか背負ってでも…と思ったけど、2歳じゃ厳しいね。
うちの園は、そういうとき(学校行事とか私用でも)お互い気軽に
弟妹を預かったり、児童館で見ていたりするんだけど、あまり
そういう雰囲気じゃ無いのかな。
855名無しの心子知らず:2008/09/06(土) 08:58:45 ID:dHQJ7aEt
うちは子供がいる人は免除の雰囲気。
(あくまで雰囲気。過去には何人か子連れでやった人もいる)
じじばばが近所だったり旦那さんが休みだったりすれば預けるけど、
保育施設に預けるなんて、聞いたことないよ。

だったら「預け先がありません」でいいと思う。
子連れ不可は誰が言い出したのか、預け先がない場合はどうするのか、
事前に聞くべし。
856名無しの心子知らず:2008/09/06(土) 09:16:13 ID:iPjRcKNI
うちは一度託児所に預けたら
預けるのが当たり前みたいになったよ
「預けてきたらいいじゃん」みたいな。
園に残る職員の人に頼めないの?
無理でも連れていくしか出来ないと言った方がいいかもよ
857名無しの心子知らず:2008/09/06(土) 09:49:04 ID:iwkYgVTB
園によって色々なんですね。

うちの園は役員と先生方とは完全に別組織、という感じで
役員仕事の時に先生方が託児してくれるということは一切ないです。

未就園児がいるという理由での役員免除はないから
下の子連れの人達には例えば家で作業できる仕事とかそれなりの仕事が割り振られるという感じ。

私がまさに下の子連れ役員で預け先ないから
毎回連れて行ってるけど、
保育所に預けてこいとは言われたことないなぁ。
みんなで相手してくれたり
ちょっとしたお菓子やおもちゃを持ってきてくれたり、
みんなに助けてもらってます。
858名無しの心子知らず:2008/09/06(土) 10:19:19 ID:PHKAZcnI
うちの幼稚園の役員は運動会の係りに縛られて、ほとんど見れないよ。
859名無しの心子知らず:2008/09/06(土) 10:20:59 ID:lslVWP1Y
でも運動会なんて当日と前日くらいでしょ?
バザーやふだんのクラス委員さんの縛り度考えたら
見れなくたって文句言うな、と思いますけどね。
860名無しの心子知らず:2008/09/06(土) 10:23:54 ID:dHQJ7aEt
>>858は「役員」と言ってるよ。
運動会だけじゃなく、他の仕事もやった上で、
運動会も見られないのでは?
かなりヒドイ話だと思うけど。
861名無しの心子知らず:2008/09/06(土) 10:26:31 ID:YkfTF5yd
私は今年役員終わったら
来年はなるべく楽チンな係りになって
パートにでも出ようと思う。
そしてお小遣い稼いで1人でランチしたり
服買ったりするぞー!とひそかに計画。
862名無しの心子知らず:2008/09/06(土) 11:13:26 ID:0XpZP7hG
一緒に役員やってる人が、何かと数年前と比べて文句を言う。
「上の子の時は…」が口癖。
経験者ならではのアドバイスならともかく、
数年前のことを持ち上げて今の現状にケチつける。
何年か経てば、システムが変わったりするのは仕方ないことなのに、
いつまでも昔に拘って文句をつけるから、話が進まない。
どうして切り替えられないんだろう?

文句は言うけど、結局仕事は人任せ。
863名無しの心子知らず:2008/09/06(土) 14:38:37 ID:te2iNukw
年中から入った子のママ友に役員になりたがっている人がいる。
極度に仕切りたがりやなのと、交友関係を広げて情報を得たい為らしい。
でもうちの幼稚園は、年中の親が役員になる決まりの上、
園長先生の推薦がないとなれない。なんでも園にたてつかなくて明るいママとの事。
それ聞いたら、急にいい人になって(以前はなんでも文句言う人)
「年長の親がなる例外もあるみたいだし」
今はクラスのお世話係なんだけど、数ヶ月に一度のランチやお茶の企画だけでお
何も仕事がなくて焦ってる。
人前ではなりたくないって言ってるけど、実はなりたくてたまらないみたい。
手を上げればいいのに。
こういう人も中にいるのに、世の中うまくいかないね〜
864名無しの心子知らず:2008/09/06(土) 15:13:29 ID:zg/Vn8g/
パートしながら今年役員引き受けた。
夏祭り等ででしょっちゅう準備作業で園に、パートに行ってたら、3キロ痩せた!
産後太り解消。秋祭りがあるので更に落ちるか?
865名無しの心子知らず:2008/09/06(土) 18:40:00 ID:uagpvQZN
ウチの園も役員の仕事の他にバザー、運動会、夏祭り、遠足
年3回の奉仕作業など役員がやらないといけない。

運動会なんて運動会の実行も役員達がしないといけないので
子供の活躍なんて見ることが出来ません。

用具の出し入れ、競技事のライン引き、準備、片付け、
暴走している父兄への注意、見回り園児のトイレなどなど仕事が目白押し。
しかも午前中までにキッチリ終わらすために何度も練習させられる。
先生なんて園児達の競技の誘導とかピストル鳴らしくらい・・・。

何で役員がここまでしなきゃならんのだと泣けてくる。

ああ・・・、来週くらいからずっと打ち合わせ、練習だ・・・。
866名無しの心子知らず:2008/09/06(土) 18:44:04 ID:PHKAZcnI
うちはピストルも親だよ!受付なんてもろ後ろ向きだかんね。
867名無しの心子知らず:2008/09/06(土) 20:02:37 ID:wZWYyZ1L
うわ、みんな大変なんだね。
うちは、ずっと以前は行事すべてが役員の仕事だったんだけど、それでは
誰もやりたがらない!ってことで、行事ごとにお手伝い係を役員とは別に
決めて、役員がやるのは、バザーと卒園関係、クラスのとりまとめだけ。
単発の行事のお手伝いなら、まあなんとか手伝うよ、てお母さん方は結構
いるから、比較的早く決まる。
868844:2008/09/07(日) 00:46:02 ID:YkXQRPga
日付が変わって、今日は運動会。緊張よりも雨が心配。
>845のためにもどうやったか一応報告しますw

869名無しの心子知らず:2008/09/07(日) 09:14:42 ID:VOy+mEvJ
うちは役員が手伝うのは運動会とイモ掘りぐらいだ。
あとはなーんもない。お客様に徹する。

でも役員は全然楽ではない。
なぜなら保護者会主催行事が山ほどあるからだ。
先生方も、あまりのすごさに遠慮して園側の行事を手伝ってと言えない、
というのがほんとのところ。
870名無しの心子知らず:2008/09/07(日) 09:20:52 ID:zQXpTTqE
なんでそんなに・・・。
871名無しの心子知らず:2008/09/07(日) 11:25:34 ID:uPiwYMOj
うちは行事委員がメインで動くので、行事の時は役員はその補助なので少し楽。
少子地域で、学区内の小中との連絡が密なので、そちらのPTAや生徒も手伝いに
来てくれる。こちらもそっちの行事に出て行って、園児が歌唄ったりするので
休日使うこともあるけど、とりあえず我が子の運動会はナントカ見られる。
872名無しの心子知らず:2008/09/07(日) 15:05:06 ID:+VlU6jjT
うちは、年長のかけっこのゴールテープは年長役員が持つ。
あればかりは役得だなーと思うよ。
我が子のゴールを目の前で見られるから。
873名無しの心子知らず:2008/09/09(火) 09:45:41 ID:NDln9U7e
写真とかも撮れると最高だね。
874名無しの心子知らず:2008/09/09(火) 19:51:40 ID:ZkAEDDqh
すまん、愚痴らせてくれ・・・
今日、11月にやるバザーの初回打ち合わせがあったんだ。
クラスごとに模擬店とかゲームとか担当することになって、私の所はスタンプラリー。
それはいいんだ。
スタンプラリーはお金取ってやらないから、予算はゼロ、でも景品つけなきゃ駄目って
どういうことよ。
去年まで、景品は寄付があったけど、今年は寄付ゼロ、それまでの余剰分のストックも
切れたから、自分たちでなんとかしてって・・・
仕方ないから、ラリーの台紙に協賛企業名のっけるから、寄付くれってしようと思ったら
それはまずい雰囲気らしいし・・・
どこから手をつけていいのかわかんないよorz
875名無しの心子知らず:2008/09/09(火) 20:02:08 ID:Ov74ZeqC
今日、11月にやるバザーの初回打ち合わせがあったんだ。
今日、11月にやるバザーの初回打ち合わせがあったんだ。
今日、11月にやるバザーの初回打ち合わせがあったんだ。
今日、11月にやるバザーの初回打ち合わせがあったんだ。

すいません、4月から準備してます・・・・・9月からは毎日やってます。
876名無しの心子知らず:2008/09/09(火) 20:12:45 ID:5Tzqqsss
いまからでも寄付、というか、
各家庭からいらないおもちゃとか集めたら駄目なの?
877名無しの心子知らず:2008/09/09(火) 20:18:00 ID:4bbIweoh
幼稚園に協力は望めない?
園児手作りのメダルとかでも
878名無しの心子知らず:2008/09/09(火) 20:51:03 ID:ZkAEDDqh
皆ありがとう・・・
不要品集めて廉価で売る<バザー>もやるから、寄付はそっちにとられちゃって
駄目なんだ。
そして、その当日は園児達の作品展もやるから、子供らはそっちの制作でいっぱい
いっぱい。
そして、スタンプラリーの参加者は園児を考えてるんで、自分たちで作ったのを
あげるのはどうよ?なのです・・・orzorz
879名無しの心子知らず:2008/09/09(火) 20:56:43 ID:ZkAEDDqh
あ、途中で送信しちゃった。
だいたい、揃えなきゃいけない数ってのが、最低800個なのよ・・・
ウチはマンモス園で園児だけで400人弱いるから。
去年、一昨年あたりは、あめ玉1000個とか寄付があったらしい・・・
マジで助けてくれorz
880名無しの心子知らず:2008/09/09(火) 20:57:47 ID:d/KZzllq
園児相手だったら飴玉でもやっておいたらいいんジャマイカ。
飴玉の予算も出ないのかな。

それにしても11月のバザーを今から準備って結構のんびりしてるね。
手作り品とかはないのかな。
うちも10月だけど4月からやってるよ。
881名無しの心子知らず:2008/09/09(火) 20:59:23 ID:d/KZzllq
あああ・・・遅かった。飴玉800個かぁ(´・ω・`)問屋で買っても結構しそうだね。
882名無しの心子知らず:2008/09/09(火) 21:16:21 ID:vMILa7XX
飴玉のカンパを一人二個頼めば?
優しい人は一袋協力してくれるよ。
883名無しの心子知らず:2008/09/09(火) 21:50:03 ID:5Tzqqsss
バザーの寄付の中でも、とても値段のつけられないようなちまちましたの
(ガチャポンのおもちゃ、とか1.5LのペットについてくるQOOちゃんグッズとか
ケロタンの指人形みたいの、とか)をバザーのクラスから譲ってもらう…とか。

うちの園では無料のゲーム(券が必要なので一人一回限定)の景品がそんな感じ。
うちの場合は、バザーとは別にそういったちまちましたおもちゃを別口のお便りで
集めたんだけど、けっこう集まったよ。
884名無しの心子知らず:2008/09/09(火) 22:05:34 ID:WRO1Nmrl
http://www.amazon.co.jp/シネマコレクション-ディズニー『ミッキー&フレンズ』フレークシール-約100枚入り/dp/B000XUM32U/ref=sr_1_1?ie=UTF8&s=toys&qid=1220965336&sr=8-1

こんなシールでもいい気がする
8袋で1680円これくらいの予算要求してみては?
885名無しの心子知らず:2008/09/09(火) 22:57:04 ID:lO/6Ejts
>>874
うわぁぁ、大変だね。
なんとかしろって言われても八方ふさがりな感じ。

お金の寄付はまずいみたいだから、やっぱり景品そのものをバザーとは別に
集めるしかないんじゃない?
それこそシールとか鉛筆とかマックのおまけとか・・・
それにちまちましたものはバザーでも売れないから
(うちは883さんも書いてるケロタン人形とか、薬屋のサトちゃんとかの指人形は
バザーで10円で売ったけど全然売れなかった・・・)
バザー役員と話してわけてもらうのがいいと思う。
同じ役員さんなんだから、苦労をわかってくれるんじゃないかな。
バザーだって売れ残ったら処分に困るし・・・
886名無しの心子知らず:2008/09/09(火) 23:05:58 ID:lO/6Ejts

あ、ごめん。>>874さんはバザーの中のワンコーナーなのね。

うちも「チャイルドゲーム」っていうコーナーがあって、子供が1回
50円とかで遊ぶコーナーがあったよ。
景品はバザー出品用とは別に募集してたよ!!すんごい集まってた。

(話変わるけど)前レスにもあったけど、うちは園側の機嫌取りが大変だったみたい。
バザー長がうまーく立ち回ってくれたお陰で今年は園と交渉決裂なんてことが
なくて円滑に行えたらしい。
保護者主催の行事なのになぜ幼稚園のご機嫌取り・・・
887名無しの心子知らず:2008/09/09(火) 23:19:49 ID:Y61iGeBT
>>874
>スタンプラリーはお金取ってやらないから、予算はゼロ、でも景品つけなきゃ駄目って
 どういうことよ。

そこ変えないと話になんないね。無から有を生めってか。どんな錬金術だか。
これ、今年通ってしまうと来年も問題になるし、明らかに無茶言ってるでしょう。
理詰めで予算もらう方向に変えられないかい?
888名無しの心子知らず:2008/09/10(水) 10:17:24 ID:WYu6gYxo
寄付なんだと思っていたら、「あの会長お金くれない。」と随分あとから聞いて驚いてしまった。
889名無しの心子知らず:2008/09/10(水) 15:59:11 ID:MGzcmR5z
>>874
バザーとは別に景品の寄付を募ることはできないの?マンモスなんだったら役員さんも多いだろうし最悪役員内で寄付を
もとめてみるとか無理なのかなあ?
無理そうなら会長に顔が利きそうな役員さんに相談して
一緒に説得してもらうとかは?

お金をかけずに大量生産できるものって誰か絵のうまい人に絵を描いてもらってぬり絵とか

うーん、難しいねえ…
.
890名無しの心子知らず:2008/09/10(水) 20:03:34 ID:MVL69jta
>>886
保護者会主催だからでは?

うちは、準備のために会議室を使わせて「いただく」し、
準備したものを倉庫に置かせて「いただく」よ。
そういう気持ちでやってるけど?
891名無しの心子知らず:2008/09/10(水) 20:11:24 ID:PDLeY1Bj
>>874です。
いろいろな案を、本当にありがとう。
とりあえず、1000円は「景品を入れる袋代」として確保できました。
・・・ケイヒンダイノホウガホシカッタンダヨorz
結局、協賛=広告=景品寄付はきびしいので、落としどころとして、園に
出入りの各種業者さんに寄付をお願いする、ということにもなりました。
これからクレクレです・・・
泣き落としででも、頑張ってきたいと思います。
892名無しの心子知らず:2008/09/10(水) 21:06:29 ID:luf9aqJJ
うわ〜、何で幼稚園為にクレクレにならなきゃいけないんだよ。

もう、面倒だから自分でへそくりで用意したくなっちゃうね。

893名無しの心子知らず:2008/09/10(水) 21:58:11 ID:3KZVf897
>>891=874
苦境をお察し申し上げる。なんつーか…理不尽だよなあ…。
894名無しの心子知らず:2008/09/11(木) 15:33:43 ID:C4GWfmnG
ガンガレ。

バザーの打ち合わせ@8回目
「旦那の繁忙期で6月から9月は母子家庭w」
「義実家(現在別居&同居の予定無し)のリフォームで打ち合わせに忙しい」と役員を逃れバザー当日の店番受けた2人。
先日の打ち合わせで店番の時間割を決めようとしたら
「午前11時〜12時は下の子の授乳時間
 その後30分遊んで昼寝だけど抱っこじゃなきゃ寝ない(子ども来月2歳)」
「まだ検査薬段階だけど妊娠した。
 バザーの頃は上の子で言えばつわりで入院してた週数」

バザーなんて11時から13時30分までの数時間じゃん。
とにかく仕事しない。こういう人いるんだね。
895名無しの心子知らず:2008/09/11(木) 18:35:31 ID:IZsZrUlA
>>894
2歳で1時間授乳時間ってどうなのよ、それ。

とにかくやりたくないんだろうね。
でも、そういう人っていずれ顰蹙買って、周りも相手にしなくなるんじゃないのかな。
たった1日の手伝い逃げて、信頼無くすバカpgrって心の中で笑ってやれw
896名無しの心子知らず:2008/09/11(木) 18:56:25 ID:4BUH2loQ
>894
なんかそういうのホントに腹立つわ〜
引き受けたからには諦めて働け。
じゃあその代わりにって3倍ぐらい仕事振ってやれ。
897名無しの心子知らず:2008/09/12(金) 08:07:50 ID:FRehVjtP
ちょっと待て。下の子2歳なら私はやらなくてかまわないと思う。
子供に我慢させてまでやることない。
妊娠したらおめでとうと喜ぶものじゃないの?
そういう気持ちでいないから誰も協力してくれないんだよ。
898名無しの心子知らず:2008/09/12(金) 09:35:06 ID:gxR1TWId
人手が足りないのであれば仕方ないけど、ブツブツ言ってる人を
無理矢理動員して働かせても良いことないかなと思う。

ちょっと違うけど、日ごろからすごーく多忙なのを公言していて
でも、園行事のお手伝いは「途中○○を抜け出してきて、5分でも、10分でも
お手伝いするから〜」みたいなことを言う人がいる。
無理しなくて良いと何度言っても「少しでも力になりたいの」と言って聞かない。
気持ちはありがたいけど、やっぱり何か違う。
899名無しの心子知らず:2008/09/12(金) 12:44:32 ID:ZxcXpw9U
>>897
そういうことじゃないんじゃない?
下の子がいる人は役員免除っていう決まりがあるところなら別だけど、
>>894の園の人は、役員決めのときも何かと理由を付けて逃れ、軽い仕事を廻して貰ったのに
それすらきちんとやろうとしないからその態度は無責任だって言ってるんだよ。

下の子連れだって抱っこや遊ばせながら店番やったり、ダンナや他の家族に預けたり
みんな工夫して園行事を手伝ったりしてるんじゃない。
妊娠でつわりがキツイから出来ないのはわかるけど、
出来ないならそれなりの対応をすべき。

協力してくれないって書いてるけど、お手伝いがある園で協力するのはあたりまえ。
それがわかっていて入園したんでしょう?
誰かが頭下げて、頼んでしてもらうものじゃない。

>>898
>人手が足りないのであれば仕方ないけど、ブツブツ言ってる人を
>無理矢理動員して働かせても良いことないかなと思う。

自分も気持ち的にはそう思うから、その時はたぶん何もやらせないけど
その代わり、おいしい思いもさせてやらない。
900名無しの心子知らず:2008/09/12(金) 13:08:19 ID:cfkmc7dz
そうそう、そのときできないならできないで仕方ないと思うんだけど、
せめて代わりに何かできること…っていう姿勢が大事なんだと思う。

バザーがどういうものか分からないけど、せめてコップ袋の1つや2つ
作るとか、最後の片付けを手伝うとか。

>894の場合も、なんだかんだ言いながら、どーせバザーになったら
けろっとした顔で「買う立場」としてくるんじゃないかと、外野ながら
勘ぐってしまう。
901名無しの心子知らず:2008/09/16(火) 02:45:45 ID:xeJrDO2/
うちの小規模園。ただでさえ1クラス16人だってのに
保護者会の時に係決めがあると、毎回5〜6人は休む。
残った妊婦や1歳以下の小さい子持ちが
互いに譲り合い、役を引き受けていくんだけど
何もハンディの無い人達が、その様子をニヤニヤしながら眺めている。
どういう訳か先生達もその人達には「どうですか?」と一切言わない。
こんな所にもカースト制度があるのかと思ったよ。
902名無しの心子知らず:2008/09/16(火) 13:21:42 ID:HtpGFtYy
会長〜
文句ばかり言わず周りの意見にも耳を傾けよう。

周りの副会長達がかわいそうです。
903名無しの心子知らず:2008/09/16(火) 13:23:40 ID:kAmhxqzl
あ〜ぁ、役員仕事再開やな。
気が重たいや。
役員三人てやってるんやけどなんかまとまらへんし…
つっかれるわ〜もぅ。
代表役の役員がいっつもなんやかんや理由つけて面倒くさがって動かへんから大変。
またストレス太りしてまう〜。
夏休み中はメリメリと体重戻った。
またストレスでお菓子食べて太るんやろなぁ〜いややわ〜もぉ…
チラ裏スマソ。。
904名無しの心子知らず:2008/09/16(火) 14:37:49 ID:5x8x2dJ1
バザーで係りのリーダーを頼んだ人がメンヘラだとわかった。
前から色々おかしいことはあったんだけど やっぱり間違いない。
気にいらないことがあれば、あれこれ妄想してみんなに吹聴して回るからタチが悪い。
これからバザーまで一緒に仕事しなきゃならないなんて激欝orz・・・
905名無しの心子知らず:2008/09/16(火) 16:23:44 ID:4p+02p6N
私も、何か変な感じで嫌だなって思ってる。
バザーは楽しそうだから、委員になったのに、これから嫌だな。
906名無しの心子知らず:2008/09/17(水) 13:36:46 ID:P+jaWDb2
もう限界ちょっと叫ばせて
あんたは自分が「デキる女」だと思ってるみたいだけど、
それ巨大なカンチガイだから!
はっきり言って使えねー!どうしようもなく使えねー!!
小学生の学級委員のほうがまだ使えるぞきっと!
その上無責任!!
なんでもかんでも誰かのせい
自分の仕事に必要な物くらい自分で揃えろ!
見栄張ってわかったふりすんな!わからないことは自分で質問するとかしてわかるようにしろ!!
全部自己責任だろ!!あんた年いくつだよ
わからないまんま放置して周りに迷惑かけるな!!
揚句の果てにヘンな方向に開き直って悲劇のヒロインになるのはヤメロ!!!
907名無しの心子知らず:2008/09/17(水) 19:17:56 ID:hyZcA2NK

自分で要らない仕事して自分のクビ絞めてるのに、イライラするからって当たり散らすの止めてよ!能無し!
908名無しの心子知らず:2008/09/17(水) 20:28:58 ID:wcL61YEv
何も 本当に何〜にも仕事をしないで1人でノホホン〜と爽やかに笑っていて
(その分、副会長他役員が支障が出ないように地道に色々な処理をしているんだけど・・・)
2学期初日から始まったバザーの準備も
役員も役員以外のママさんも下の子を背負ったり、お仕事のお休みをもらってまで
本当に気持ち良く働いてくれて皆で頑張っているのに
1人で「体調がすぐれなくて〜」と爽やかな笑顔でランチに行ってた 会 長
(○○のランチってライスのお代わりタダなのよ〜って報告までしてくれたorz)

バザー当日も役員は朝8時からずーっとずーっと走り回って仕事をしていたのに
爽やかな笑顔で”お客さん”として登場。
「みんな楽しそうにしていてバザーは成功ね♪」
バザーの後片付けが終わった頃に再び爽やかな笑顔で登場して一言。
「今年のバザーは楽だったでしょ?清清しい疲労感よね〜。」 だ っ て さ !

宇宙人過ぎて呆れたよ・・・。もうね・・・。
早く3月になってとっとと 卒 園 し ち ゃ っ て 下 さ い。
909名無しの心子知らず:2008/09/17(水) 23:41:58 ID:WNa5sCj+
言いたいけど言ったら揉めるからここで吐き出させてください。

行事の作成プリントが午前中にあなたの手に渡らなかったのは
誰のせいでもありません。
しかもこっちは病院に行ってたんでレスも密に返せません。
急ぎでもないんだからそんなに急かさないでくれ。
お疲れがたまってるのはわかりますが、もう少し物の言い様ってのが
あるんじゃないですかね?
910名無しの心子知らず:2008/09/18(木) 00:18:25 ID:bxt6artl
爆発してる方はバザーが関係してるんですか?うちの園はバザー無いので解りませんが、毎回そんなに人間関係悪くなるんですか?
911名無しの心子知らず:2008/09/18(木) 00:47:19 ID:gJvdRXso
たかが幼稚園のバザーと馬鹿にすることなかれ。
物を売るってめんどくさいよ。お金をとるんだから、いいかげんなことできないし。
いいかげんな品物も売れない。
手作り手芸品、リサイクル品、縁日(焼きそばやら)、などを、素人主婦がやろうというんだよ。
大変だよ。
まして、担当は毎年変わって、上の子で経験がある人はまれで、みんな初心者。
外から客として見てても、すげーなって感じなのに、それを準備だよ。
当日も売り上げの報告やらなにやら・・・・

おいしいトコだけ仕事しよう、少しでも楽な仕事がいいな、めんどくさいことヤダ、なんて
こまったちゃんがいるとホントに迷惑。
仕事できなくても、ちゃんとこなそうと頑張る人はいいけどさ。
912名無しの心子知らず:2008/09/18(木) 00:55:25 ID:lwA1H75I
縁日の焼きそばって
検便とか必要?
保健所に届けるレベル?
913名無しの心子知らず:2008/09/18(木) 13:51:22 ID:eRRgDpFm
>>912
園行事の縁日?
うちの園も何年か前まで焼きそばやフライドポテトなんかをテント出して作ってたけど
保健所の検査が厳しくなって廃止になったみたい。

バザーの準備が始まり、飾り付けの担当だったので園に集まってあれこれ作ってきた。
不器用だけど見本を真似したり難しいところは手伝ってもらって頑張って作ったつもり。
最後の片付けの時に「この失敗作捨てちゃっていいよね〜」と私の作品をポイされたorz
手伝ってくれた仲間が「それ○○さんの!捨てたらダメ!」って叫んだけどすでにゴミ箱の中。
なんだかショックさ。何でもするんで仕事替えてもらおうかな・・・
914906:2008/09/18(木) 15:50:15 ID:WA96TZG7
>>910
今始まった事じゃないんだよ
もう最初っからいい加減でミス→責任転嫁の繰り返し
私も出来る限りのフォローするけど、結局最後は尻拭いに追われる会長さんキノドクス
半年近く溜まりに溜まって爆発スマソ
915名無しの心子知らず:2008/09/18(木) 17:52:56 ID:Jg9YJCzj
>913
そう、園行事での調理ってどこまでいいのかな?
と思って。
916名無しの心子知らず:2008/09/18(木) 20:58:09 ID:avPsZ94x
>>915
うちの園は室内調理・室内の飲食コーナーで食べるんだけど
検便の話は一度も聞いたことがないよ。
特に例年何もないようなら、検便は要らないんじゃないかな?
917名無しの心子知らず:2008/09/18(木) 21:59:06 ID:I4BmGGOA
自治体の保健所次第
918名無しの心子知らず:2008/09/19(金) 09:30:56 ID:gAyTGTjS
えーうちは検便あり。
フランクフルト、豚汁、チョコバナナなどを出すよ。
919名無しの心子知らず:2008/09/20(土) 14:26:30 ID:q3LhfIMH
今年のうちの園の役員さん、
なぜか父母向けのプリントに、オタクな絵を入れてくる。
しかもそれがうけていると勘違いしている様子。
プリントを見るたびに嫌になる。
幼稚園のプリントに、ロリコン趣味な絵はいらないって気づかないのかな?
920名無しの心子知らず:2008/09/20(土) 14:58:03 ID:g32zlplA
>>919
普通、父兄に配る前に園長と会長に許可取るものじゃないの?
オタク絵という事は文字もマンガ字ですか?スゴい破壊力ですねw
921名無しの心子知らず:2008/09/20(土) 16:56:21 ID:q3LhfIMH
本文の文字はPCです。
でも、イラストの周りの文字はマンガ字ですね…。
他の役員さんがやめるように言っても
「私、描くの好きですからまかせてください!」って
空気読めないらしいです。
922名無しの心子知らず:2008/09/20(土) 17:19:20 ID:kw1BJu+O
>>919
役員向けに、匿名で投書しちゃえば?
オタクっぽい挿絵、気持ち悪いから止めてください。
こういうのは必要ないですとか、読みにくいですとか。
空気読めないなら、ハッキリ言わないとダメかもね。
923名無しの心子知らず:2008/09/20(土) 18:55:26 ID:YWHe3ybv
うちは去年の委員が結構絵(というか模様と言うか)入りの配布物配ってた。
でも今年はほとんどしてない。
会長が「親向きのものなんだし、絵に目が行って肝心の内容が伝わらなく
なりそうだから」と。
でも一番の理由が、プリント作る私が面倒だからなんだがw
924名無しの心子知らず:2008/09/21(日) 13:31:23 ID:EXFtBGCS
私はちょこちょこイラスト入れてる。
絵に目が行くってイラスト見本みたいにガンガン入れてるの?
せいぜい一枚に1〜2カットでいいと思うけど。

確かに対象は親だけど、幼稚園のお知らせっぽくなって可愛いと思う。
925名無しの心子知らず:2008/09/21(日) 13:35:15 ID:EXFtBGCS
なるべく内容や季節に合わせたイラストを探す。
(自分で描ければいいんだけど、無理なので)
ぴったりのがみつかると嬉しくなって、
完成原稿見てにまにましちゃう。
まあ、どうせ一瞬で読み捨てられるプリントなんだけどね。

同じ担当の人は、ワープロ出来る人がいないので、
どの程度簡単で、どの程度難しいのか、全然わかってない。
毎回私が作るのは感謝してくれるけど、
一方で、一瞬で作れるもんだと誤解してるふしが・・・・。
926名無しの心子知らず:2008/09/21(日) 13:45:09 ID:v37H2Nuj
親が読むものなら可愛くする必要ないだろう。むしろ邪魔。
お知らせは分かりやすく、かつ誤字脱字、間違った記載無しで事務的にお願いしたい。
927名無しの心子知らず:2008/09/21(日) 13:46:13 ID:y1JjJTZb
内容に合わせたイラストを幼稚園所有の素材集DVDから邪魔にならない程度に入れる
パッと見た時に内容がわかっていいと思うんだけど
自分では書かないよ絶対
928名無しの心子知らず:2008/09/21(日) 15:46:38 ID:TtCqfn4T
てs
929名無しの心子知らず:2008/09/21(日) 16:29:42 ID:hQIQSmw+
イラストはパッと見て何のお知らせか分かりやすく季節行事のものを。
文字はパソコンで読みやすく、訂正、保存しやすくを心がけてます。

その年の活動として園で保存されるから、自分が役員した年がオタクは恥ずかしいわw
卒園文集とかやらせちゃダメよ!!!
さりげなく他の仕事を振って凝った事はさせないように。
930名無しの心子知らず:2008/09/21(日) 17:58:07 ID:mxXV7+h2
>>919
>>921です。
昨年までは、幼稚園などにある保育向けのカット集から、
季節に合わせたものを入れていたそうですが、
なぜか今年の書記の方が、自作のイラストを入れたがるらしく、
先日はロリコンな絵柄でメイド姿の女の子が描かれていました〇| ̄|_
本部役員さん宛の保護者の意見箱があるのですが、イラストぐらいで投書するのも…と、皆ためらっていました。
最近のイラストは、個人的趣味がエスカレートしてきたため、批判的な声が大きくなっています。
一部の役員さんが注意しても、何がいけないのか気付かないようです。
931名無しの心子知らず:2008/09/21(日) 20:36:55 ID:l/zN1dz4
>>930
なんだか高校生のヲタの話を読んでるような気持ちになったw
文集みたいなのに、やたらヲタっぽいイラストをつけて悦に入っていた
女子高生がそのまま大人になったような…

園の書類には園の書類に相応しいイラストなりカットなりがあるはずだから
「こういう絵が描きたかったら同人誌でやってください」とか言ってみても
通じないかな。
932名無しの心子知らず:2008/09/21(日) 21:27:12 ID:klUrTeBG
>>931
同人誌って言っちゃうと、相手から同好の士扱いされる諸刃の剣・・・
自費出版とか、ネットで発表とかがいいかと
933名無しの心子知らず:2008/09/21(日) 22:29:30 ID:/jOkrn+I
>>930
「空気読めない」「注意しても気付かない」って相手のせいにしてるけど
その書記がやめなくちゃいけないと納得するように誰も注意できてない、の間違いなんじゃ。
本部の役員使えねー。
身内の不始末の処理も出来ないのか。
934名無しの心子知らず:2008/09/22(月) 00:31:29 ID:zj1j+p61
うちのとこも今年の書記はどうしようもないよ…イラストは描かないけどW
何言ってもダメな人っているから、もうしょうがないと思っている
935名無しの心子知らず:2008/09/24(水) 12:47:24 ID:mwiEVUeH
>>901 同じ規模の園に行ってます。
何のハンディも無くて役員頼まれない人は
うちの園ではトラブル起こした過去があったり、
先生方が任せないようにしてるみたい。
カーストじゃないかも。三役さんと仲良くなって聞いてみたら?
936名無しの心子知らず:2008/09/24(水) 15:00:42 ID:lZelL1n/
うちも、やってくれる人がいればこんなありがたいことは無い、と
思っていたら、2,3年前に、「その人はチョット…」と先生からストップが
かかった人がいたらしい。
937名無しの心子知らず:2008/09/25(木) 10:45:56 ID:Fwm1C9Ar
>>936 うちにもいるよ。
本人はやる気マンマンで会長に立候補したのに、前代、前々代会長
園長先生からストップかけられた人が・・・。しかも、今期、猫の手も借りたい
園行事の手伝いすら断られてた。本人は、誰かその人を嫌っているからはめられたと思っているけれど、
前役員現役員および先生方は皆その理由を知っている。


いくら仕事が出来ても、クレーマーで嫌われ者のモンスターペアレンツに会長やらせるわけないだろ!!!
938936:2008/09/25(木) 10:57:35 ID:1UHd5Pcm
私が聞いた人はモンペではなく、遅刻、お迎え忘れ、持ち物忘れの常習犯で
「まずはお子さんに注意を注いでください」って事らしかったです。
上の子が年少の時の年長さん。
だから今回自分が役付きになるときはチョット緊張したw
939937:2008/09/25(木) 11:06:58 ID:Fwm1C9Ar
モンぺだから、という理由で、役員を「させてもらえなかった」のは、その人くらいです。
 ウチの園では相当ルーズな人も役員をしてました。
 ただ、事前に役員決めのとき、過去2年以内に園の役員経験のある人、
同居で介護の必要のある家族のいる人、小学校等ですでに役員が決まっている人は免除でしたよ。
940937:2008/09/25(木) 11:11:55 ID:Fwm1C9Ar
 補足です。園の行事が多くお母さん達が顔をあわす機会の多いところほど、
役員決めに先生の意向が反映されやすいらしく、仕事をしていようと、未就園児がいようと、
先生にねらいを定められ一本釣りされたら逃れられない園もあるよ。

人脈が広く、手芸が得意なママが狙われやすいので、家庭訪問の時手作り作品を皆こっそり隠していました・・・。
941名無しの心子知らず:2008/09/26(金) 13:29:21 ID:JMSF1fWZ
今日は子供が風邪なので、幼稚園を休みました。
今、うちの幼稚園はバザーの準備で忙しいです。
役員はもちろん、一般の保護者にも協力してもらって毎日作業してます。

昨日も子供の風邪で休みでした。
実は先週も休んでます。
今日はだいぶ良くなってきたし迷ったんだけど、リーダーの「ゆっくり休んで」
の言葉に甘えてしまいました。

なんか、朝からずっと、行けばよかったって後悔してます。
朝はまだ具合悪そうに見えた子供も、なんだかすっかり元気だし。
(でも外に出るとまだ咳き込む)
リーダーも、もしかして無理して余裕持った返事をくれたのかもしれない。

休んでおいて何だけど、子供が病気の時もおちおち休めないっていやですね。
942名無しの心子知らず:2008/09/26(金) 13:37:03 ID:jGrEEIaW
秋〜冬は仕方ないよ。他の役員さんだってお子さんの具合が悪ければ
休むことがあるだろうし、そういう時に恩返しと思ってフォローに回れば
良いんじゃないかな。
943名無しの心子知らず:2008/09/26(金) 13:43:19 ID:8gKnLfxB
まぁ、気楽に。
幼稚園のクラス役員さん同士のしがらみも世間ですからね。
944原典版:2008/09/26(金) 13:43:59 ID:8gKnLfxB
まぁ、気楽に。
幼稚園のクラス役員さん同士のしがらみも世間ですからね。
945名無しの心子知らず:2008/09/26(金) 14:51:44 ID:2wVTR91K
>>941
子どもなんてそんなもん。
計画も割と早めに組んだりするから、そんなに気にすることないんじゃ。

それより、

>おちおち休めないっていやですね。

って、休んでる人が言うことじゃないしw
だったら、子ども誰かに預けてでも出てこいって言われた方がいいの?
そう言われたら今度は「病気なのに無理強いさせられた」って文句言う人っぽいけど。

そんなに休むのが気が引けるなら、家で出来る仕事ないですかって自分の方から聞きなよ。

946名無しの心子知らず:2008/09/26(金) 20:18:20 ID:Y881wtJR
そして家に仕事を持ち帰り
「こどもが病気でも、おちおち看病もできない」っとw
947名無しの心子知らず:2008/09/27(土) 13:16:11 ID:MBuNjGwF
うち、役員頼まれない人のほうがおおかったなぁ。30人クラスだったので。
年クラスに4人ほどだった。
948名無しの心子知らず:2008/09/27(土) 13:17:22 ID:MBuNjGwF
ほぼ専業主婦で、やる気があって地域のリーダーか、悩まなさそうな人か、
やっぱり公務員とか地元有名企業勤めのママさんがおおかった気がする。長らくお商売やってたりね。
949名無しの心子知らず:2008/09/27(土) 15:48:40 ID:eEPuCCVB
うちは一クラス26人ぐらいだけど、
下に子供がいる人や仕事してる人を免除してると、
残った人は3年のうちに一回はやる計算だよ。

ちなみに下に子供がいる人は、最後の子が入園した時にやる。
みんな顔見知りなので逃れられない。

それが嫌で他の幼稚園に入れる人もいるけど、
結局小学校は一緒なので、小学校の役員選びに大変不利。
(結託されて難しい役に推薦されちゃう)
950名無しの心子知らず:2008/09/27(土) 16:47:09 ID:7wn2sBPy
うちは上の子で免除だったから、今年は気持ち的にも逃げられず役員になった。
そして今日の運動会。本部席の後ろに立って連絡係しながら
見てたけど、保護者席よりよく見えるのは役得だった。
年長になると各々の長が回って来ちゃうので、年少でやって
あとは係くらいで顔出してる方が良いね。
951名無しの心子知らず:2008/09/27(土) 17:09:57 ID:Z+jNUjPE
 937です。幼稚園では会長立候補しても断られるママが、
今度は小学校の大役を狙って、根回し活動中らしい・・・。
 こんなにまでしてやりたい人もいるのにね・・・。
952名無しの心子知らず:2008/09/27(土) 20:24:49 ID:eEPuCCVB
>>949です、書き忘れたけど年一クラス当たりの役員は4人です。
953名無しの心子知らず:2008/09/27(土) 22:44:43 ID:+hJfuVRj
>>951
うへえ!そんな人もいるんだね
小学校の来期のPTAの打診されたけど、私は丁重にお断りしたよ
今年の園の会長職だけでも子供達にかなり負担かけてるから可哀相で…時々辛くなる
来年は親子の時間を大事にしながら毎日を過ごしたい
画策までしてPTAやりたいなんて人の気が知れないな
954名無しの心子知らず:2008/09/28(日) 06:33:51 ID:6e2efrM6
>>953  同意〜
園の会長職でも家族の協力の下 こなしているのに、
入学して1年後に 小学校PTA副会長って 打診がかなり来る。
私も 丁重にお断りしたよ。でも今度は先生連れてくるって・・・
やりたい人募集するって手もあるのね。

955名無しの心子知らず:2008/09/28(日) 19:07:18 ID:wdUV4oPB
A子さん「役員には、先生のお気に入りじゃないとなれない」とか、
「役員になれない=子供がバカ」とか、散々言ってる。

もれなく、その子供も「うちのママ、役員だもんねー!」とか、自慢
しまくって、他の親子を見下している。さすが、親が親なら…だわ。

間違って役員になったら大変…
子供を行事の主要な役どころに付けてもらいたかったりで、先生に
色目使い…なんて親ばかりに挟まれて、すごく大変だから。
先生にはイイ子ぶりっこ。陰では、他のママの手際が悪いだの、
文句言い放題。口調が全然違うから。

裏表ある人じゃないとやってはいけないんだと、悟ったよ。

うちの園、園長自ら、園の行事を回すため「役員の親と、その子は、
他の親子より断然優れている」みたいなこと囁いて、上手く利用してるから…
バザーの売り上げ、100万行くように、煽ってる。
うちの幼稚園、超ブラッキー!!!

2度としません。
家計が苦しいので、働きます。はい。


956名無しの心子知らず:2008/09/28(日) 23:05:56 ID:gN7nh04z
うちも園主体で役員を決定するが、いろいろと手がかかる子の親にやらせる事もあるらしい。
「あの子の親には頑張ってやってもらわないとねえ…」
という感じらしい。
そういう親はやっぱり使えない。全然頑張らない。
他の役員に迷惑だから、この決め方はやめてもらいたい。
957名無しの心子知らず:2008/09/28(日) 23:23:08 ID:8kjVK6FQ
>>955
売上100万はすごいね!
うちもそのぐらい行くんだけど、
高額商品なしの100万ってきついきつい。4月からへとへと。
958名無しの心子知らず:2008/09/29(月) 07:43:23 ID:6ptyB/pp
>>955 A県 K市 G幼稚園じゃ・・・・? 園児100人くらいでしょ?

 50年以上もこんなことやってるなんて・・・・。
959名無しの心子知らず:2008/09/29(月) 08:06:10 ID:2hxV3qEL
>>956 わかるー。あと、手がかかる子の親が
積極的に立候補しても、結局子供発のトラブルで
色んな親と仲悪くて使えなかったりしない?
960名無しの心子知らず:2008/09/29(月) 10:17:19 ID:Oja6EFUv
>>958
イジワルだね。
それが合ってるのか知らないけど、ここでわざわざ特定する必要あるの?
961名無しの心子知らず:2008/09/29(月) 12:38:39 ID:iR4r4Iwn
>959
前のクラスがそうだった。
役員やる前に、脱走壁のあるお宅のお子さんをナントカしてと。
その度に教室が手薄になってますが?
962名無しの心子知らず:2008/09/30(火) 21:37:41 ID:UHGjhHkT
運動会の準備、大変すぎて倒れそう・・・
963名無しの心子知らず:2008/09/30(火) 23:51:47 ID:Hu3gyXFk
がんがれ!o(><)o
終わらない明日はない
終わらない運動会もない

がんがれ!o(><)o
964名無しの心子知らず:2008/10/01(水) 00:27:21 ID:yDBhsaDu
10月、運動会とバザー、そして廃品回収の準備で、手帳が真っ黒だよ…。
子どもが友達を家に呼びたいと言っているんだけど、
ごめん、今月は余裕がないよ、母ちゃん。

しかも、七五三を10月中にすると、義両親が言い出したらしいorz
ただでさえ忙しいのに、その準備も全部私任せの旦那と義両親.。

もうやだ。
すべてを置いて逃げ出したい。
965名無しの心子知らず:2008/10/01(水) 09:38:42 ID:3BB77z5D
>>964
同じだ。お友達と約束したいらしいが、何かと理由つけて子供に諦めさせてる。
頭の中が役員仕事でいっぱいでなかなか子供に構ってやれてない。すまん。息子…

せめて旦那が子供の相手をしてくれたらいいんだが。
旦那はプロ野球や競馬、自分の趣味で頭いっぱい。話かけると怒られるから子供も父親に期待をしていないようだ。

馬鹿旦那、稼ぐだけが男の仕事じゃないだろ!!
妻は今、大変な時期なんだよ(怒)
乱文失礼しました。
966名無しの心子知らず:2008/10/01(水) 13:39:05 ID:fjaAkmYP
>>964>>965も、家庭板のスレに出現しそうな勢いだな
頑張れ。
967名無しの心子知らず:2008/10/01(水) 22:18:34 ID:iF6RA0Zl
>>964
頑張れ。うちもバザーと運動会を目の前にして、
なんとか七五三を全部終わってからにするのに成功した。

うちは七月一五日にやる。雨が降ってもやる。(後にずらせないから)
968名無しの心子知らず:2008/10/01(水) 23:15:39 ID:O8JwRqFR
以前このスレでどなたかが同じことを愚痴ってらっしゃったけど
私も同じことを愚痴らせて下さい。

たかだが2〜3時間で終わるバザーの手伝いも出来ないって何様だ?
年少の時から逃げ回って、何の係もやったことが無いくせに
2〜3時間ですら惜しいって訳?
969名無しの心子知らず:2008/10/02(木) 11:29:53 ID:vokNxlPG
うちは、学園祭のノリでバザーを手伝おうとする人がいて、周りがひいてる。
「お手伝いの人みんなでTシャツを作ろうよ!」「皆で買い出しに行こうよ!」って…。
その日、数時間手伝うためだけに何で自腹切ってTシャツを用意しなきゃいけないんだか。
本部からも「お手伝いの人達の負担になるからやめて欲しい」って言っているのに。
「皆で楽しくやろう〜!」だって。
あんたがいたら皆、楽しめないよ。
行事の趣旨がわかっていない勘違いハリキリ保護者に限って、
やたらと役決めの時に立候補してくるんだよね…。
立候補する人をやめさせることも出来ないし、今年の本部さん頭をかかえてるよ。
会議の度に掻き回すんだよね…。
970名無しの心子知らず:2008/10/02(木) 15:11:47 ID:WY5iOryM
>>968

ほとんどの人が役員をやらなくてはいけない園ですか?
園児の人数、1クラス何人くらい?

わが園は、1クラス35人いて、役員は、2.3人かな。
年少から年長までで、1度も係やらない人が出て当然です。

全員役員やったら、多すぎて大変。
役員も、先生に媚を売るタイプばかりだから、ほっておいても
知らないうちに決まってます。
971名無しの心子知らず:2008/10/02(木) 15:31:30 ID:uTCiTwOD
>970
とは言うけど、バザーの手伝いだったらある程度の人出は必要じゃない?
2〜3時間だけど、同じ人が売り子とか仕事やりっぱなしでなくて、シフト
組んだり普通しない?

だとしたら、やっぱりある程度の人数が必要。
下の子がいたりする人は原則免除、とかあったらその分フリーな人が減るし。

年少から3年間いたら、その人がやらない分、同じ人が2回とかやってたりする
だろうし、3年間一度も手伝わず逃げ切りって、図太い人だなぁと思うよ。
だいたいこういう人に限って、早くから並んで目玉商品買っていったりするんだよなw

972名無しの心子知らず:2008/10/02(木) 16:01:33 ID:ZzXHkH5R
>>971
同感。
うちはバザーの役員関係は(特にバザー)
新生児〜1歳未満の子持ちの方は負担を考慮して免除なんだけど
うちのクラスは人手がギリギリ、シフトも余裕なしなんだよね。
なのに、一人っ子のママでしょうもない理由(旦那が帰りが遅い、実家が遠方)で
逃げようとする人がいた。 そんなのうちもだっていう人多数だと思うけど、
他のママ達は大人のせいか、その場では何も言わなかった。
(役員委員長関係は文句言ってたけどね)

で今回、バザー当日のシフト決めをやったんだが、
そのシフトも堂々と午後指定してきた。(午前中は他を見て廻りたいのミエミエ)
何なんだよ。
最初の役員決めでのいい訳といい、今回のことといい、
その人完全に浮いてる、というか友達いないよ?
きっと「そういう人=お付き合い面倒そう」っていう目で見られているんだろうな。
結局つまらないいい訳三昧で逃げ回る人(本人に自覚なくても)って、
誰からも嫌われる人が多いことを今回(ここでも)悟ったわ。

反面、他のクラスで、準備に手間のかかる模擬店を出すクラスのママさん、
6ヶ月ぐらいの赤ちゃんを床に寝かせながら手伝っている人もいて
頭が下がる思いがしたよ。
自分の出来る範囲で手伝おう、園行事に協力しようという気持ちがあるんだろうね。



973名無しの心子知らず:2008/10/02(木) 16:10:46 ID:2cYcwPMM
赤ちゃん放置して手伝ってるの?
そのタイプの人も付き合い考える。
974名無しの心子知らず:2008/10/02(木) 16:15:21 ID:OI1EgOGA
>>973
考えなくても大丈夫だよ。
>>973みたいな性格の悪い人は相手にされないからw
975名無しの心子知らず:2008/10/02(木) 16:17:00 ID:ZzXHkH5R
>>973
ゴメン、書き方が悪かった。
座って出来る内職作業の時の話。
子供を横に寝かせて時々相手しながらやってるのよ。放置じゃないよ。

976名無しの心子知らず:2008/10/02(木) 17:27:05 ID:Kt7qK7gk
はなから『出来ない』と決め付けてる奴は軽蔑する。
『やりたくない』に後付けして『出来なくしてる』だけ。
誰だって疲れる事なんてやりたくないんだって〜

プリント一枚作るのにどれだけ時間と手間がかかるか、役員して初めて知ったよ。
経験という財産を得た位かな。役員引き受けて良かった事って…。

しかし、しんどい…誰か代わって欲しいわ。
私は出来る人でなく、頑張ってる人なんだよ!!
977名無しの心子知らず:2008/10/02(木) 18:49:33 ID:jsX4SAUh
バザーこれからの園も多いんですね。(うちの園は9月に終わっています。)
私も上の方でお客様な会長の愚痴を吐いた1人ですが、皆さん頑張って下さい。

>>972
>自分の出来る範囲で手伝おう、園行事に協力しようという気持ちがあるんだろうね
そうなんですよね。
マンドクセ、誰かがやってくれるからいいんじゃない?って
見え見えの態度をとる人がいるから、しなくてもいいカチムカしちゃうんですよね。

イライラしつつも視線から外して存在を無にした方がいいですよ。
頑張って少しでも参加しようとして下さる、心ある方達の行動を見ていた方が
よっぽど感謝の気持ちになれて、自分も頑張ろうと素直に思えることを学びました。
978名無しの心子知らず:2008/10/02(木) 19:18:56 ID:1Ei6TTlX
バザーの規模が大きすぎる。やりすぎな園は本当に大変。
お手伝いしてみたら、古参役員がブーブー文句言ってばかり。
そういうボスママは、先生に対しては、あからさまに態度が違うし。

お手伝いしても、使われて、当たり前。という感じで感謝の言葉も無い。

園によって色々だろうけど、先生達がブランドバッグ持って、高級車
乗っているのに、バザーで金集めろ、金集めろ。って何!?
って思う。

もっと素朴な園にすれば良かったです。

979名無しの心子知らず:2008/10/02(木) 22:48:01 ID:cTTCHfc3
やっと大きな山を越えたと思ったら、片付け・反省会に打ち上げって・・・ォィ。
救いは「ママ今日も幼稚園の秘密のお部屋(会議室)に行くよ」と言うと子どもが喜ぶことと、
もの陰からこっそり子を見られること。←これは本当に嬉しい。
だから、もうちょい頑張れそうです。
980名無しの心子知らず:2008/10/02(木) 23:00:05 ID:jBY0oEKz
わかるよー。
「ママ今日はどこにいるの?」と毎日聞かれる。
「今日は帰るよ」と答えるとがっかりする。
981名無しの心子知らず:2008/10/02(木) 23:16:18 ID:ArVlrxeM
そんなにしんどいならバザーなんて最初からやらなきゃいいじゃん。
バザーて何のためにしてるの?
ちなみにうちの園はバザーはありません。
役員なんだったら役員会で「バザーはやめませんか?」と勇気だして言えばいいのに。
982名無しの心子知らず:2008/10/02(木) 23:19:49 ID:OahmQ5sS
役員やんない人から
「ズルいよね いつも子どもの様子見てさ〜 お遊戯会のリハーサルも見たんでしょ」って言われた

うちの園はお遊戯会の司会も役員の仕事だから
当然 リハーサルで私らもリハーサルする

役員ってズルいよね〜って言うやつバカだ と相手しねぇ
983名無しの心子知らず:2008/10/02(木) 23:59:49 ID:7yu2+3Me
「そうよ〜!あなたも来年是非どうぞ!!」

と、満面の笑みで言ってあげようw
984名無しの心子知らず:2008/10/03(金) 01:53:58 ID:7b3T0qwJ
>981
やめるのはやめるので大変なんだよ。
それまで続けていたことをやめるってのは、よほど事情説明をしないと
「怠慢」みたいに思われる。

うちの幼稚園が、数年前までやっていたバザーをやめたときは、あまり
事情説明がなかったので、正直「役員さんの怠慢かなぁ」と思ってしまった。

で、今役員なのだけど…
2学期にバザーはとてもじゃないけど無理なのがよーく分かったorz
運動会とクリスマス関係の行事(キリスト教の園)で一杯一杯だよ…
怠慢だなんて思ってスマン。

まぁ後に、バザーをやめた理由は、役員や係の人が直前になると遅くまで幼稚園に
残って作業→そのお子さん達が「早く帰ろう」とせかすのを見てると、本末転倒に
思えてきたっていうことなんだそうだ(うちの園のバザーは完全保護者対象)。
985名無しの心子知らず:2008/10/03(金) 09:51:26 ID:dzJLQuXp
バザー大変そうだね。
うちはバザーじゃなく「交換会」がある。
お下がりの制服やオモチャ、学用品、日用品などを持ち寄って、要る物を貰う。
(次年度の新入園児親も参加できるので、洗い替え用の制服など貰える)
バザーをやったことも過去にあるらしいんだけど、小規模園なので
手間の割りに売り上げが少なくてやめたらしい。

運動会が終わって(私は本部に詰めてた。旦那は不在)数人から
「撮っておいた」と子どもの写真や「隣だったから」とお遊戯のDVDを貰った
ものすごく嬉しい。
986名無しの心子知らず:2008/10/03(金) 13:44:23 ID:4sSCn38i
役員引き受けたなら、覚悟決めなくちゃ。

陰でブーブー言ってた役員さんも、園報で、「充実していた」
とか、「引き受けてよかった」とか、すっごく前向きな文を書いてるよね。

やっぱり、引き受けたかったのね。と思う。
普段、役員の苦労話(大抵が悪口)聞いてた方としては、
まぁ、なんて世渡り上手!だと思った。

結局、役員は、引き受けたかったわけ。だと理解。

987名無しの心子知らず:2008/10/03(金) 14:28:17 ID:J7pawT4n
アホか。
園報に引き受けなきゃよかった
こんなに大変なんて知らなかった。なんて寄稿できるか。
前向きに書かなきゃ次に誰もやらんだろ
988名無しの心子知らず:2008/10/03(金) 14:32:27 ID:IMUNvR1Q
「引き受けなきゃよかった」「こんなに大変なんて知らなかった」
=本音

「充実していた」「引き受けてよかった」
=訳:ゆっくり次の役員で苦しんでってね!
989名無しの心子知らず:2008/10/03(金) 16:36:07 ID:dzJLQuXp
園だよりに本音を書ける人がいたら、伝説になりそうw

様々な項目について、意見を求める外部評価というのがあるけど
それすら記名式だから、書きにくいな〜と思う。
990名無しの心子知らず:2008/10/03(金) 17:01:16 ID:4H1yW04X
笑えたわw
役員はおいしい事なんて僅か。それも無理やり探してだねw
ブツブツ言いながら自分を慰めてなきゃ。やってらんないww
実はいつでも解散総辞職してやるよwって思ってる
991名無しの心子知らず:2008/10/03(金) 19:57:33 ID:NQ/UNX4J
確かに伝説になれる。言えないけれどね。
”引き受けたかったのね”という人ほど
行事の係をお願いしても 思ったより大変!大変!って文句ばかり。
役員より 会長より かなり楽だよ!とは言えない・・・

992名無しの心子知らず:2008/10/03(金) 21:23:30 ID:bvvfOJ33
>>981
私は言ったよ。「やめましょう」って。
3日間連続の役員会での話し合いの末、最終的に決を採った。

負けました。大敗です。
「大変だけど、やりたい」これがみんなの答えでした。
993名無しの心子知らず:2008/10/03(金) 21:33:43 ID:ZZQVNmNi
バザーって簡単にやめれないもんだよ
だって収入は、今までどこに使ってたの?
だいたいは園か父母会に入るでしょ?
うちの園は収入の大半を園に入れるんだけど、そのお金でプチ行事を企画してくれるよ
(その金の出所を普通の保護者は知らない)
994名無しの心子知らず:2008/10/03(金) 23:24:09 ID:1l0PO9qd
>>981
私も「バザーやめたい」って言った。 
でも他の役員さんや保護者の多数決でやることになった。

バザーやめるって決定は役員会では決められないと思う。
園が「やめましょう」って言ったらやめられるけどね

>>986
やりたくなくても人数的に回ってきてやらざるを得ないって場合でやって、
しんどくても役員になったからにはやることはやらなきゃ!ってがんばってるのに、
「結局やりたかったんでしょ」とか「役員好きそうだもんね」とか言われると真剣に腹がたつよ
995名無しの心子知らず:2008/10/04(土) 00:01:34 ID:9rPJnpQm
バザーを無くしてその損失をPTA会費を値上げすることで埋め合わせできたら
どんなに楽か。
お母さん方が頑張っている姿を子どもたちは見ています!という園だから
絶対無理だろうけどね。
996名無しの心子知らず:2008/10/04(土) 13:54:20 ID:VeZe6DUO
うちは教会と併設しているから
バザーには園は「協賛」という形になっている。

といっても結局は主体になってしまう。
はやく乗り切りたいね。
997名無しの心子知らず:2008/10/04(土) 15:45:59 ID:TYkqON0n
多数決で負けたのかあ。
バザーやりたい人って多いんだねorz
バザーの何がそんなに魅力なんだか
じゃあバザーはやりたい人が公募制でやってもらうとかの方法とるとか。
もっと頭しぼれよ。
ここ見てたらどうやらキリスト教系の園がバザーにこだわってるようだね。
うちの近くのキリスト教系の園、年々人数がへってきてるらしいけど、原因はこれだね。
998名無しの心子知らず:2008/10/04(土) 16:22:44 ID:sQ9tsL0+
バザーが魅力的と言うか、必要だという事情もあるかも知れないけど
自分が何かを「変える」ことの当事者になって責任を負いたくないと言うのも
大きいんじゃないかと思う。
999名無しの心子知らず:2008/10/04(土) 17:47:53 ID:XzNWqAap
>>998
それも大きいと思う。
 転勤族ばっかりの地域じゃなくて昔からの地元の付き合いがあったり、家を買ってしまってこれからも
ずっと同じ地域で子育てしながら暮らすとなると、今いる園の保護者だけでなく、卒園生の親なんかとも
付き合いが生ずることもある。

何かを変えると、在園生だけでなく卒園生の親にも話がいって「えー!」って反感かったりするしさ
1000名無しの心子知らず:2008/10/04(土) 17:48:50 ID:Sz+/CMtS
1000ならバザー廃止w
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。