【育児】★★PTA役員なんて絶対に嫌!★★その10

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの心子知らず
子供ひとりに付き一回は暗黙の了解
PTA規約のどこに書いてあるの? 勝手に決めないでよね。

くじ引き・あみだ・電話攻撃・役員未経験者を吊るし上げ
こんな経験でホトホト困っている方 逃れた方
経験や思いをぶちまけてくださいね。

PTA役員は任意であって強制ではありません
みなさん、勘違いや洗脳されないように気をつけましょう

PTA役員は任意です、活動や活動をする事への愚痴は役員スレで。

その9
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/baby/1196171903/
その8
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1178174790/
その7
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1170669912/
その6
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1163679173/
その5
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1147610353/
その4
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1142474853/
その3
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1130209642/
2名無しの心子知らず:2008/04/04(金) 17:42:30 ID:BFNPWaZl
関連スレ

学校・子ども会の役員part16【幼稚園不可】
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/baby/1200620340/

PTA退会した人したい人 2
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/baby/1179702081/

PTAの違法性について
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/baby/1183013245/

中高生の部活・父母会2
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/baby/1189674123/

■幼稚園の役員スレ・8回目■
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/baby/1194964659/

小学生の保護者 PTA-62
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/baby/1194443419/

中学生高校生のお子さんがいる奥様 33人目
http://human7.2ch.net/test/read.cgi/ms/1195816251/



3名無しの心子知らず:2008/04/04(金) 21:14:07 ID:HX4ilpZC
>>1
乙です
4名無しの心子知らず:2008/04/05(土) 10:18:22 ID:fpSagyyn
>>1乙です。

前スレの終わりに出てきたPTAの個人情報のダダ漏れ、うちの中学でもありました。
入学前の(この4月に新一年生)保護者のところに推薦委員会から電話で勧誘がきて
学校にすらまだ電話番号提出してないのにと皆で不思議に思っていたら
現本部役員が育成協議会幹部で、子ども会の連絡網を推薦委員に横流し。
この人は育成会のパトロール中に「自分が見てみたかった」からとパトのコースに
新築マンションのモデルハウスを入れちゃう人。
こんな人に個人情報握られてるのって怖すぎ。

5名無しの心子知らず:2008/04/05(土) 17:21:38 ID:f9b0y2Bp
本部役員2年目。PTA歓送迎会。会費3000円。
年々出席者が減り続けてる。最盛期100人以上いたらしいが今は50人ぐらい。
先生たちのほうが多くて申し訳ない。
思い切って「歓送迎会の飲み会ではなくて違う形に変更したらどうかな?」って
言ってみたが玉砕。やるのが伝統、おれの代で終わらしたっていわれたくない
ってPTA会長。
準備・後片付けは下っ端女役員なんですが。お弁当、ビールその他もろもろ。
PTA主催の歓送迎会っていらんだろ〜
6名無しの心子知らず:2008/04/05(土) 18:36:31 ID:PzRbmSq4
>>1さん乙です!

歓送迎会なんて本当に無駄だよね。
誰も出たくないと思うんだが・・・出たい人いるのかな?
子ども会の歓送迎会は予算が6万円台だった。
みんな千円づつでも図書カードや商品券配った方が絶対喜ぶような気がする。
そんな私は子供会&PTAの役員なので歓送迎会も2回ある。
プラス申し送りやら何やらで家空けっ放しw
小学生留守番させて何やってるんだと思うorz
7名無しの心子知らず:2008/04/05(土) 21:48:19 ID:2/Ruw+Ep
その10のスレを立てました1です。みなさんに 「>>1さん乙です! 」
とおっしゃってもらえて嬉しいです。生まれて初めてスレ立てたので。>緊張した

このスレ参考になります。流れも季節柄?早いですし。有意義な御意見多数。

そんな私は退会済みの者なので、どうか退会スレにもお越しください。
8名無しの心子知らず:2008/04/05(土) 23:04:48 ID:wmTI5XDU
>>5
一体誰を歓迎して誰を送るの????
入学式も卒業式も別にやってるよね?
9名無しの心子知らず:2008/04/06(日) 00:53:51 ID:L+0vHGoZ
>>5
自分たち役員をやって「お疲れ様」とねぎらって欲しいんでしょ。>歓送迎会
でもそれを先生にも出席させるのはおこがましい。

役員やったから経費で最後に飲み食いしたいんでしょ。
町内会も会費が使途不明金になっている。
10名無しの心子知らず:2008/04/06(日) 01:34:12 ID:sVUVn9G9
そんな経費あるの?
普通会費だよ。
11名無しの心子知らず:2008/04/06(日) 03:33:28 ID:/SImUUhH
子供と親との卒業謝恩会を経費から出させた。PTA会費から2万だけど。
先生は全員、前もって欠席宣言。

誰のために謝恩するのか?
12名無しの心子知らず:2008/04/06(日) 22:37:06 ID:Y/jguD+V
歓送迎会だけかと思ったらPTA執行部のOB会なんてのもお知らせがきた
あんなやつらと顔あわせるのもいやだから、
もちろんシカト
13名無しの心子知らず:2008/04/06(日) 22:57:50 ID:W8HunDwd
>>12
>PTA執行部のOB会

そこまでして群れたいかね・・・・・
14名無しの心子知らず:2008/04/07(月) 09:36:08 ID:zyJl1dVK
広報のヒラ委員やった時は最後に図書カード500円もらって終わり。
本部はどうか知らない。
15名無しの心子知らず:2008/04/07(月) 11:50:10 ID:SZNt9iNA
>>12
私もビックリ。こういうのって全国的なのかな?
「○○小学校19年度PTA役員 慰労会のお知らせ」って名目でメールきた。
ド田舎なんだけど、市内で高めと言われてる料亭にて。会費男6000円、
女5000円也。即効で行かないってメール出したけど、こういうの皆様
どうしてますの? 出ないと何か差し障りがあるのかな?まあいいわ、もう
役員の人たちとかかわりたくないし。
16名無しの心子知らず:2008/04/07(月) 16:26:48 ID:BbB1x2ac
↓こういう会もありますよん(笑)。

杉小P協会長OB会
http://members.jcom.home.ne.jp/suginamiptaob/index.htm

杉並区の和田中がPTAを解散した理由の一つがP協絡みの余計な仕事が
多すぎるということにあったようだけど、「さもありなん」かな。
17名無しの心子知らず:2008/04/07(月) 21:00:30 ID:i89LmQmL
今年は絶対やらないぞ
18名無しの心子知らず:2008/04/07(月) 21:32:50 ID:yvYh82Ts
>>16
こう言っちゃなんだけど…
こういうコンクールって見栄の張り合いだよね。
19名無しの心子知らず:2008/04/07(月) 21:35:38 ID:BHCuHoNa
役員の人と二度と、かかわらないという人は、すごくイヤな思いしてたの?
てか、そんなに毛嫌いするものなの?
私本年度の本部役員。
普段働いているから、ママ友というものがいないまま6年まできたので
友達ができるのではないかと、ちょっとワクワクしていますが。
20名無しの心子知らず:2008/04/07(月) 21:53:53 ID:SZNt9iNA
>>19
ここ嫌スレ
21名無しの心子知らず:2008/04/07(月) 22:16:09 ID:FLK71D1w
興味ない活動でできた人間関係なんて脆いよ。
みんな大人だから役員やっている間は協力的だったけど
PTA活動が終わった今は過去の人間関係。
同じグループのメンバーと話をしたいと思うこともない。
22名無しの心子知らず:2008/04/07(月) 22:25:45 ID:VJJywX3Y
転勤族だから延べで6年ほど役員やったけど
未だに付き合いがあるのはお互い同じ趣味だと分かった2人だけで
他の人とは道ですれ違ったら挨拶する程度。
知り合いは確かに増えた。
知り合いになりたくもなかった人ともお知り合いにww
本部もやったけど前任の人たちから
小姑の嫁イジメのような意地悪されたことは一生忘れないw
23名無しの心子知らず:2008/04/07(月) 22:28:19 ID:Gs6I2VsP
>>19
19さんがそうなるとは言ってないけど、友達作り目的でやる人が
上の方にいると、無駄な会議とか話が多くて、効率悪くなるから嫌だな。
連絡事項だけささっと伝えて、さっさと終わってくれる人の方が
周りの評判も良かった。

友達なんて、気の会った同士が自然になるもんなんだから、
「たまたま、役員の中に気のあった人がいた」なら良いかもしれないけど、
「仲良くしましょ〜」ってオーラ出しまくってると、かなりひく。
24名無しの心子知らず:2008/04/07(月) 22:44:49 ID:BHCuHoNa
>>23
私は、正社員で働いているので余分な会議など
かえって無理。仕事はそうも休めないので。

ただ、私も大人ですし、無理に友達作り〜という思いではない。
自然に仲良くなれたら・・というものです。
役員終わっても、気軽ランチぐらいできる親しい人が
自然にできたらいいな・・・という思いがあるだけです。
25名無しの心子知らず:2008/04/07(月) 22:48:18 ID:BHCuHoNa
ちなみに、幼稚園から同じ地域にいますが、ママ友というものは
一人いません。
学校関係の人とランチなど行ったことなしです。

会社や学生時代からの友達のみの付き合いです。

今まで挨拶程度でかわし、子供もたいして問題も起こすことなかったし
誰かと親しくすることもなかった。
そう思っていても中々自分から入って行くとこもなかったので
PTAが何かのきっかけになれたらいいな〜ぐらいの気持ち。
26名無しの心子知らず:2008/04/07(月) 23:20:49 ID:i89LmQmL
誘われたら行くけど
自分からは申し訳なくて
誘えないな
みんな忙しいから
27名無しの心子知らず:2008/04/07(月) 23:57:39 ID:Wu7TlnhO
友達つくりのために役員なんて・・ビックリ
28名無しの心子知らず:2008/04/08(火) 00:28:25 ID:1G6BRLIj
>>27えっ、ビックリって?笑
でも、大体そうだと思うよ。
あっさり役員になってるような好き物な人をみてると、
どんな事しても自分の子供が優遇されたいって言う願望が人一倍強いママが多いし。
友達作り一つにしても、子供の為を思っての事なんじゃない?
で、さらに見てると役員とかやってる人の子供は、
子供の学芸会や何かの発表会で、子供の立ち位置でも毎回ど真ん中だったりする。
ま、役員なんて親はボランティアで貢献してんだし、それぐらいしてもらっても当然だろうけどね。
29名無しの心子知らず:2008/04/08(火) 01:08:35 ID:8v3Xx7Uv
優遇は期待しないし優遇されなかったよ
役員になったからには前向きに仕事したけど
いいことはなかった
先生とすれ違ってもよそよそしかった
もうやらないつもり
30名無しの心子知らず:2008/04/08(火) 04:57:24 ID:tL7AfHxJ
>>23
>「仲良くしましょ〜」ってオーラ出しまくってると、かなりひく。

それで選挙の時にノーアポイントメントで投票をよろしくね、とか訪問されると
どん引き! さらに学会員を増やそうと有志でPTAと平行したような
カルチャースクールとかクラブ作っている現実、怖い。

本当の悩みを腹割って話せる親友なんて、学生時代にしか作れないんだよ。
31名無しの心子知らず:2008/04/08(火) 06:52:32 ID:DwoIGs2m
>「仲良くしましょ〜」ってオーラ出しまくってると、かなりひく。

て、オーラ出す人は、PTAにならなくても顔が広くて
友達が多いのでは?
>>24みたいな人はどうして今まで誰とも付き合いなくきたのか
不思議だけどでも、仲良くしましょーオーラを出すウザイ人でもなさそうな気がする。
32名無しの心子知らず:2008/04/08(火) 08:31:30 ID:JSHirbt6
あまり学校と接点のない人ならPTAが新鮮に思えるのかも。
私も経験ありますが、専業の人は仲良くしましょーオーラを出してくるけど
(基本暇だから)社員や派遣で毎日働いている人は
付き合いがさっぱりしてる。重点をPTAに置いてないから。
私は専業だけど社員で働いている人と自然に親しくなれた。
今でも時々彼女が休みの時ランチしてます。
33名無しの心子知らず:2008/04/08(火) 08:46:20 ID:7BAV8oCw
スレチだが一言

ラスト一行は決め付け杉とおもた(←〜にしか)・・・>>30
34名無しの心子知らず:2008/04/08(火) 09:35:59 ID:SZj+Svn3
>>32
いえてるね。ほどほどにってカンジ。
PTA役員になっただけで鼻息荒くして「皆さん今年一年、子どもたち、親
たちの連携を図るためがんばりましょ〜」って、結束・連帯を強調されると
なんか違う組織を彷彿してしまう・・・。
私も専業だけど、一時的にでもこういう役割を与えられちゃうと「ワタクシが
やらなくては」って下手に力はいっちゃうのは専業が多い。
35名無しの心子知らず:2008/04/08(火) 09:45:07 ID:xcvFdbnO
>下手に力はいっちゃう
親父にもたまにいるね、そういうタイプ。
うちは去年、父親の会が出来たんだけど
地方版の新聞やTVの取材が何件かきて
それではっちゃけたのが数人出てしまった。
役員のなり手がいなくて数年前に消滅した
子ども会を復活させるって張り切ってるよ。
(事前説明会に保護者1人しか来なかったっていうのに
いつまで夢見てるんだか)
36名無しの心子知らず:2008/04/08(火) 10:28:35 ID:ah/xKG6d
私は専業だけど、その理由の一つが人付き合いが苦手というのもあるので、
学校行っても仲良くなりましょオーラは出てないと思う。
その場で、ちょこっと話ができればいい。
でも、好きな人いるよね。
ランチもそうだけど、何かひとつのイベントが終わるとやたらと「打ち上げ」企画するの。
仕事休んでまで来る人もいるし、あっさり「ごめん、行けないや。」で終わる人もいて
だいたい同じメンバーになるみたい。
私は、何回か断り続けてそのうちに誘われなくなるタイプ。
37名無しの心子知らず:2008/04/08(火) 17:11:58 ID:JJWaPXra
前スレに、PTAを嫌がるのは掃除当番を嫌がるのと一緒だという話があったけど
うちの学校、まんま「清掃委員」ってのがあったよ。
いつでも都合の良い時に校内を清掃する係らしい。
一クラスの中に、学級委員3名、広報委員1名、、、、清掃委員5名(多!)という感じ。
こういう係があると、PTA嫌がる人は前述のように言われてもしょうがないよな〜と思った。
38名無しの心子知らず:2008/04/08(火) 18:11:42 ID:U7SCSXz9
嫌〜なプリントチビが貰ってきた
役員選出について「今まで○○部は○回」役員やった回数書くようになってる('A`)
今までこんなの無かったからもう逃げれないかもしれん・・・
39名無しの心子知らず:2008/04/08(火) 20:57:46 ID:gIwjlVXx
入学式の後、体育館に監禁され役員を決めました。
強制的にボランティアを必ず一回やるそうです。
みんな不意打ちを食らったかのように納得いかないようでした。

それと夜21時以降に父親が塾の帰りの子供のために
パトロールをするそうです。

ボランティアの内容は前もって決められてたもので、内容や意見を問う
余地なし。

しかーし、進んで役員やる人がいるのには驚いた。仕切って喜んでた。
カルチャーショック感じた。
40名無しの心子知らず:2008/04/08(火) 21:22:59 ID:PZwr9gDx
中学の役員選出が始まってしまいました・・。

何やら、クラス委員、地域委員、育成会(?)役員
の中から、好きなの選べみたいなプリントが回ってきたんだけど、
周りに中学の役員経験者もいなくて、大変さ具合が全然分からない。

小学校の時は、地域委員の方が若干楽だったようだけど、
中学になると学区が大きくなる分、大変になるような気もするんだけど。
大体、平均的に言って小学校の時よりは楽なのかな?
41名無しの心子知らず:2008/04/08(火) 22:02:35 ID:8v3Xx7Uv
立候補者をうざがってたら
ばちがあたるよ
42名無しの心子知らず:2008/04/08(火) 23:13:30 ID:za2ydsWs
>41
そう思う。
本当に有り難いと思う。

でも「あの人何度も引き受けて、やりたがりやよね〜」
と影で噂している人達も、
本当は『ぜひにと頼まれたから、しかたなく引き受ける』フリをする
ツンデレさんなのかもしれないね。
43名無しの心子知らず:2008/04/09(水) 04:56:14 ID:MderQIj4
>>40
P連役員の当たり年でさえなければ
かなり楽。
44名無しの心子知らず:2008/04/09(水) 08:35:15 ID:iYGEiesg
>>41
その通りです。考え改めます。
45名無しの心子知らず:2008/04/09(水) 08:55:40 ID:FspQtyud
今一緒に本部員やってるお母さんが、全く同じ考えで「後に続く人たちも我々と
同じ気持ちでつらい目に合わされるのはいたたまれないから、我々が矢面に
立つ覚悟で、無駄な行事とか会議はやめよう」って、去年1年でかなり
減らすことに成功。
しかし、どうしても4月PTA歓送迎会、後援会役員会、PTA役員慰労会の
飲み会は削れないだろう、と。準備等をかなり簡素化できたものの、女役員の
負担は変わらず。男役員は「ごめんな〜。まかせっきりで」って言うけど、
「やめよう」とは言わない。4月立て続けに3つの飲み会を仕切るってタイヘン
なことですよ。お便り出して、人数集計して、場所・料理・飲み代など等。
腹立つことに「あなた方ががんばっちゃうから会が開けるし、やらなければ
誰もやりたいって言わないよ」とまで言われて。もう開き直りました。
旗振りがいないので会を開くことができませんって言わしめるために、他の
役員を巻き込んでもう何もしません。飲みたい人たちがやってください・・・ですね。
46名無しの心子知らず:2008/04/09(水) 18:15:15 ID:s9X8RYpX
うちは今年度、6年生で区内の近隣校に転校したんだけど、早速、学級委員の投票用紙をもらってきた。

新参者だから「名前を書いても恨まれにくいだろう」とかいって選ばれそうな悪寒orz

誰が最終学年で役員なんかやるかヴォケ!
断固拒否だヽ(`Д´)ノ
47名無しの心子知らず:2008/04/09(水) 21:29:03 ID:BfYEb5Vd
>>43
40です。
レスありがとうございます。

その、当たり年かどうかって、どうやって知ればいいんだろう・・。
例えば、去年に何か大きなイベントでもあったかどうかを聞けば、
今年は平気って事ですかね?
48名無しの心子知らず:2008/04/09(水) 22:34:30 ID:TYh/6dd8
>>47
そりゃリサーチが遅すぎ。
なんでそんな事聞きたいのかバレバレなんだから、正直に答えてはくれないよ。
49名無しの心子知らず:2008/04/09(水) 22:45:01 ID:MB9pGGbE
子供が6年生で転校したのですが、早速役員決めのお便りを学校から
貰って帰ってきました。「当てはまる人は○を付けてください」と
記載されていて「役員は(  )年生の時に済ませました」という
項目があるんですね。ということは転校生の私は6年で役員をやら
なければいけないのでしょうか?
また、もし引き受けなければいけないとなると「引越ししてきたばか
りのクセにシャシャリ出てきて!!」みたいな感情が保護者の方に
あるものなのでしょうか?
これから中学校も同じという方も多いようなので、できる限り波風立てずに
この1年を過ごしたいのですが、どうすることがベストかお知恵をお貸しください。
50名無しの心子知らず:2008/04/09(水) 23:06:02 ID:TYh/6dd8
>>49
欄外に
「今年から転校して参りました○○です。
役員は、以前の学校で○年生の時に済ませましたが、
カウントして頂くことは可能でしょうか?
なにとぞよろしくお願いいたします」
と書く
51名無しの心子知らず:2008/04/10(木) 00:01:41 ID:Qmf05kJ0
5年もやってる私が通りますよー!
52名無しの心子知らず:2008/04/10(木) 00:07:17 ID:pRxl7Wz/
私も嫌だ嫌だ絶対やらないと言い続けながら引き受けて早3年。
しかも出世街道に乗っかってしまっていますorz

そのうち羽毛布団とか買わされるのかも・・・
53名無しの心子知らず:2008/04/10(木) 00:42:00 ID:I1es+ur2
>>51
>>52
えらい!私はやって顔を覚えてもらったり友達は欲しいけど、
性格的な面からなかなか打ち解けれなくて、できない。
つめの垢煎じて飲みたい気分だよ。
54名無しの心子知らず:2008/04/10(木) 06:08:26 ID:by0dmjgV
今度の学校は、役員選挙の投票用紙に、
投票者自身の名前と子供の名前を書く規則。しかも剥きだしそのまま。

前の学校は、投票したい人の名前だけを記入で、
封筒&糊付けだったのでびっくり。

役員に決まった人が、後で誰から票を入れられたか分かる仕組みだから、怖い。
55名無しの心子知らず:2008/04/10(木) 20:47:25 ID:kiH3QKut
誰が推薦したかは重要だと思う。
そうしないと、仲間と一緒に生贄を適当に書いちゃう人がいるから。
56名無しの心子知らず:2008/04/10(木) 20:56:34 ID:1IavblvW
>>49
シャシャリ出てきて〜みたいな感情は全くありません!
可能なのであれば、ぜひ、お引き受け下さい。
うちの学校では、一人一回が基本ですが、
6年ともなると、一巡してしまい、二巡目突入となります。
このせめぎあい、空気の読み合いが・・・。
57名無しの心子知らず:2008/04/10(木) 23:13:09 ID:5WVwlqn1
>>54
内部ではかなりドロドロしてるんだよ。
58名無しの心子知らず:2008/04/10(木) 23:37:30 ID:3RfX/phY
クラス役員の立候補がだぶり、
先生より「お二人の話し合いで決めてください」と言われた。
その相手と連絡をとりましたが、話し合いではなく、命令でした。
「私、他のクラスの○○さんや、**さん達と一緒にこの役員をするって話しているから〜。」
「××委員なら今誰も立候補していないみたいだよ」だって。
そりゃそうだろう。その役は大変だから誰もやりたくないんだよ。

そこで私が折れずに役員をやっていたら他のクラスの○○さんや**さんを
敵にまわすのだろうな、と思ったので私は立候補を降りる形に。
言ったもの勝ちなのね、と諦めましたよ。
59名無しの心子知らず:2008/04/11(金) 10:32:33 ID:Ksm/EXLI
>>58
ひでーなぁ!
じゃんけんかくじ引きで決めないと
60名無しの心子知らず:2008/04/11(金) 10:39:05 ID:r3YFnPZJ
立候補がだぶるって、このスレとは正反対の方向なんじゃ?
今やっておくと後が楽になるからやりたかったのかな?

さらっと「××委員は大変だから私ではムリ。委員は一部の仲良しママが
勝手に決めるものじゃないから平等に決めましょ」って
言えるといいんだけどねえ。
61名無しの心子知らず:2008/04/11(金) 12:21:01 ID:yfqyfdir
言えるわけないじゃん
62名無しの心子知らず:2008/04/11(金) 12:56:19 ID:3sOEKvYJ
母子家庭なので正社員で働いている。
保護者会や行事にはなるべく行くようにしているが、
(派遣よりは融通利くよね)
そのために土日出になることもしばしば。
なのに、断りきれなくて、引き受けてしまった。
「友達が出来る」とかそんなのどうでもいい。
学生時代の友達とも数年ぶりにようやくあえた!ってかんじなくらい、
時間取れないから、新しく友達できたって、話する時間なぞない。
ただ、子供に発達障害があって、迷惑掛けるだろうから、
あんまり無碍にもできない。うー。というだけの話。
引き受けたからには全力尽くしますけど、早速また平日に集まれときた。
来週末は会社ですか、そうですか。
その立候補してるママ、うちにください。マジで。
63名無しの心子知らず:2008/04/11(金) 15:06:08 ID:Xvr7Rexm
>>62
本来、
@保護者会や行事への参加  (ミニマム)
APTA活動        (余裕や意欲がある人)
のはずで、
フルタイムな人は@のみ参加の選択肢があっていいはず。
>>62さんのお話にもあるようにそれだけでも大変)

なのに、現実問題としては、@のみへの参加は難しい現状がある。

これは、絶対おかしいと思う。
64名無しの心子知らず:2008/04/11(金) 15:15:43 ID:linZ2HxZ
うちの学校もそれぞれの立候補者を把握して、キャスティングボードを
握っている執行部に、最悪のママがいる。
各委員やボランティアの希望を見て、仲良しに「○○なら穴場だ」とか
「○○は希望が多いから避けたほうが良い」とか、だぶっている部門には
仲良しの親に便宜を図り、他部門(仕事がキツイ場所)へ移動の打診は
彼女の中で大切に思われてない親や、気の弱い人にばかりアタックかけてくる。
彼女がどれだけ仲良しに役員決めの情報を流して、根回して
便宜を図っているか、知っているだけに町で顔を合わせるのも嫌。
65名無しの心子知らず:2008/04/11(金) 15:25:03 ID:C2RaH4dV
専業でも、下の子上の子がいて、実家があてにならないと
朝7時半の旗振りに毎週必ず出ろとか
働いている人がいるから、役員の会合は夜八時とか
物理的時間的に無理なのに
「都合を聞いていたらキリが無い」って……。

前回、そうやって役員になった人が
「どう考えても無理です!」と切れたら
「では誰か別の人にあなたから頼んで下さい」と。

…無茶苦茶だ。
66名無しの心子知らず:2008/04/11(金) 16:01:57 ID:Xvr7Rexm
>>65
>前回、そうやって役員になった人が
>「どう考えても無理です!」と切れたら
>「では誰か別の人にあなたから頼んで下さい」と。

「前回、そうやって役員になった人」って、
もちろん、自らの意思で「なった」わけではなくて、「させられた」のですよね?
そうしておいて、「では誰か別の人にあなたから頼んで下さい」とは!

こんな人権を無視した理不尽なことが許されていいのでしょうか!
もうPTAは、その看板を降ろすべきだ。
学校と保護者の連携はPTAなんかなくても十分可能です。
67名無しの心子知らず:2008/04/11(金) 16:02:50 ID:77KiioQ8
フルタイム、母子家庭、父子家庭、外国人妻、介護要員
これを除外するとクラスの半分くらいしか適任者がいなくなってしまう(´・ω・`)

そこから役員未経験者を選ぶなんて_
毎回似たような顔ぶれになっちゃうんだよね・・・
68名無しの心子知らず:2008/04/11(金) 16:28:03 ID:lFWpgyYu
>>63
それが一番理想なんだろうけど、余裕や意欲のある人なんて
まずほとんど居ないだろうからね。

フルタイムで働いてない人だって、フルタイムで働けないほど大変な
事情があるのかもしれないしさ。

結果的に、1が出来る人全員の中から
くじや推薦や、いろんな方法で選出するしかない。
69名無しの心子知らず:2008/04/11(金) 17:29:23 ID:KoYQ+2P0
プロPTAを雇えばいい
70名無しの心子知らず:2008/04/11(金) 18:39:33 ID:ESLsd+Ib
>>60
そうですよね。「役員絶対いや」スレですね。ここは。失礼しました。
わが校は「子供一人につき役員1回をお願いしています」とのお達しがあります。
私も基本的にはイヤなんですが、来年は次男が入学するので、とりあえず
長男分は消化しておこうと思ったのですよ。

ほんと、「平等にきめよう」と言いたいところですが、相手は一言でいうと
敵に回すとやっかいな群れの一員です。
だからこそ、開口一番に「友達とやると決めているから」と言えるんでしょうね。
習い事でも一緒で親子ともども性格は知り尽くしていて、
正直かかわりたくない親(子もですが)だということもわかっているので
今回は降りて、立候補のない役を引き受けることにしました。

ただ、他クラスでもクラス役員は立候補が複数いるので
あの人たちは、対立候補みんなに「遠慮してくださる?」と脅しているんだろうか。
そんなに上手くいくとは思えないんだけれど。
役員発表をひそかに楽しみにしています。
71名無しの心子知らず:2008/04/11(金) 19:50:32 ID:yfqyfdir
>>69
本当だ。
どっか、民間で作ってくれないかなあ。
保体とか成人教育とかが企画する講演会とか講習会とか
別に何をやってもいいのに、
全クラスの役員が日程調節して話し合いをするようなことじゃ
ないと思うんだよね。
バザーの準備とか、プロがやれば
きっと、最小限の手間ですむんだろうしね。
72名無しの心子知らず:2008/04/11(金) 22:47:10 ID:y8Oyubab
PTAとして本当に必要な活動を厳選すべきだね。
それ以上のことをやるなら、やりたいヤツだけでやればいい。

一部の仕切りババァたちは、自分の活動のために、他人が参加するのは当然だとばかりに絡んでくる。
それが許せないんだよなぁ。

今年は家内が役員を押しつけられそうになったので、ブチ切れた。
我が家は昨年小学5年生で転入してきたので、役員未経験で格好のターゲットのようで。

家内には、「任意の活動なので役員を受けるつもりはありません。それ以上のことは、
主人が対応します」と先方の仕切りババァに言わせ、私の携帯の番号も合わせて知らせた。

今のところ何も連絡ないです。
ちょっと弱気なところを見せると徹底的につけ込むあのクズババァたちは本当に腹がたつ。
73名無しの心子知らず:2008/04/11(金) 23:55:45 ID:5WqFzZ+O
新1年生の母です。先日「クラス委員選出のお知らせ」の用紙が配布されました。
クラス委員・広報委員・保健委員を各クラス1名ずつ選出しますとのこと。
出席するのが当たり前という感じの文章(ちなみに私は仕事が休めず欠席予定)で、
入学間もない保護者にあらかじめ各委員の活動内容の説明もなく、あまりにも一方的に
「懇談会当日欠席された場合でも、委員をお引き受けいただくことがあります。また、委員総会欠席の場合でも委員長副委員長をお引き受けいただくことがありますので、あらかじめご了承くださいますようお願いいたします」との記載。

入学間もないから大人しく1年間は様子を見ようと思っていたんだけど、一方的な内容に納得できず、会長宛に書面にて「欠席する者の存在を無視するような文章ですが、前もっての説明もないのであれば無責任にお引き受けすることは出来ません」と送ってしまった。
今晩早速メールで「直接お話をしてご説明差し上げたい」と連絡来ますた。。。

入学早々こんなことしちゃって、目をつけられたらどうしようと思う反面、がっつり言ってやろうかとも思っています。
74名無しの心子知らず:2008/04/12(土) 00:35:09 ID:Wk3oZsn9
>>73
何が問題なの?
働いてるから免除しろとでも?
欠席だから押し付けられると勘違いしてない?
普通、欠席者は委任状を出し、役員選出時には、
くじとかじゃんけんになるから、先生が代わりにくじひいたりじゃんけんしたりして、
出席者も欠席者も平等に決めるけど。
そんな決め方じゃなくて、
欠席してるからと押し付けられたら、
その時は苦情&拒否でいいのでは?
7573:2008/04/12(土) 01:08:51 ID:xtm7Mx/i
>)74
働いているから免除しろとは思っていません。
うちの小学校も、6年間のうち1回はやってくださいというスタンスのようですので
いずれは自分の出来る範囲で、できるだけの働きはするつもりです。
それに、欠席だから押し付けれられるとも思っていません。

私が気になっているのは、各委員がどういう働きをするのか
何もわからない者(特に新入学の保護者)に対して、あらかじめ
「○○委員はこういう活動をします」という説明もなく、
ただ「各クラスから選出します」というお知らせを配ることです。
おそらく、当日は詳しい説明が口頭であるでしょうが、欠席する人もいることを想定して
あらかじめ文章等で説明があるべきでは?と思うのです。

入学前からこのスレをみて私が過敏になっているだけなのかな・・・

ちなみに来週の火曜日に懇談会等がありますが、今日現在委任状はいただいていません。
明日会長さんとお話をすることになったので、委任状の件も聞いてみますね。


76名無しの心子知らず:2008/04/12(土) 01:09:38 ID:HYg+ElSG
>>73
入学間もないのは、他の新一年生のお母さんも同じでは…
通知をよく読んで抗議しないとはずかしいゾ!
7774:2008/04/12(土) 01:24:25 ID:Wk3oZsn9
>>75
そうなんですか、失礼しました。
普通、懇談会の案内のプリント下部に、
委任状がついてる学校がほとんどだと思いますよ。
それと、役員の仕事内容も、事前にプリントされるものです。
不親切な学校のようですね。
全般的に、幼稚園と比べて、
小学校は不親切なものみたいですけど。
幼稚園が細かなことにまで気をまわしすぎるのか、
園児数より児童数のほうが多いから、そこまで面倒みきれないのか、
子の年齢も親の年齢もあがるから、手厚く面倒見なくてもいいと思っているのか。
私立園→公立小で違和感感じるなら、教員=公務員=お役所仕事なのかも。
納得のいく解答をもらえたらいいですね。
78名無しの心子知らず:2008/04/12(土) 01:26:26 ID:Fks3jDYN
>>73
私も、息子が新一年生の時、最初の懇談会で驚いた。
各役員の前年度の長が教室にやってきて
「○○係に立候補される方〜あなたいかがですか?(一番前の席の人へ 」

何と言うか…兄弟がいるひとはいいけれど
全く初めての場で、面食らった。
後日、高学年に兄弟がいる同じクラスの知り合い(役員長経験有り)に
「せめて仕事内容と年間の動員予定日を教えてもらわないと…判断できない」と
話してみた。
彼女は改善する、と答えてくれた。

次の年度から、B4の紙にびっしりと仕事内容と参加依頼予定行事が。
今まで説明無しにこれだけのことをやらせていたのか、と怖くなった。
PTA恐怖症の父兄も出てくるわけだ…。
79名無しの心子知らず:2008/04/12(土) 03:32:16 ID:ZG24WZpB
PTA活動でもっとも嫌な事って皆さん何ですか?
私は、総会などでの挨拶がもっとも嫌いです。そんな私は委員長です。
80名無しの心子知らず:2008/04/12(土) 03:41:49 ID:fPrNuKt7
NHKまた大失態で隠蔽工作

闇の相関図(一部抜粋)
ttp://bbs11.fc2.com/bbs/img/_202300/202296/full/202296_1206865242.jpg
ttp://www-2ch.net:8080/up/download/1206900426789756.BcdPm9
NHK.宮崎あおい夫と「広末をクスリ漬けでマワしたヤクザ」の関係★37
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/news2/1207239487/

金属バットで撲殺された新宿の男は「宮崎あおい」の夫と広末涼子の
元夫の兄貴分だった    
                   週刊新潮4月10日号
ttp://imepita.jp/20080402/558800
ttp://imepita.jp/20080402/559540
81名無しの心子知らず:2008/04/12(土) 07:14:26 ID:GGIbB5SF
>>79
何が嫌って、
会合にまったく出てこない人に
次の予定や欠席した際に決まったことを連絡することです。

口をきくのも嫌になるほどイヤイヤオーラ出しまくりな人でも
委員長は無視さえできませんからね

出ない電話と繋がらない伝言に何時間無駄にしたことか。
82名無しの心子知らず:2008/04/12(土) 09:58:34 ID:009I+KYK
>>79
何がイヤってPTAの活動すべて。草むしり、校庭遊具整備(ペンキ塗り)、
親子レク、飲み会。こんなものやめて!時間の無駄。外注してほしい。
新しい校長が組合上がりの活動家なので「教職員を巻き込まないでください。
そういう活動はあくまでもPTA主体でやってください。7時以降に教師も
臨席させるのについては、あくまでも自己責任で参加してもらいます」と。
PTA会長がこれに猛反発。「転任してきた先生たちのためなのに、なんていう
言い草!」
でも同じ本部役員のワタシ、ひそかに「校長ガンバレ!」と声援送ってます。
83名無しの心子知らず:2008/04/12(土) 10:09:28 ID:t9eE4FfM
>>79
何がイヤって、夜の出事の多いこと!
定例の話し合い以外に総会準備だ専門委員会だ町P関連だなんだかんだで
その上それぞれの申し送りや歓送迎会・・・みんな小学生を平日夜何時間も留守番させて平気なの?と
いつも不思議でならない。
あんだけ何度も集まれば歓送迎会なんかしなくても普通に気心知れそうなんだがなあ。
自分の場合、子ども会も掛け持ちしてるから出事も二倍orz
この時期は仕方がないのかもしれないけど早々にうんざりしてきた。
84名無しの心子知らず:2008/04/12(土) 13:12:33 ID:I+iY1s3F
公立中学校なんだけど、クラスでランダムな名簿を全員に配布して投票するシステム。
学校側が作った名簿で偶然?名簿の上とか下に来た人が上位得票者になるようですが、
話し合う機会も無く自動的上位2名がにPTA役員に決定するって書いてあったよ。ありえない・・

85名無しの心子知らず:2008/04/12(土) 13:16:50 ID:bqT0Vapb
ランチ、夜の飲み会…一切なかった。
PTAの会議も淡々として対した問題やもめ事、悪口も一切なし!
楽だったけど拍子抜け。
86名無しの心子知らず:2008/04/12(土) 13:29:20 ID:7MS/Iv4a
>85
うちもー。先入観で身構えすぎでした。あれだ、嫁姑問題といっしょw
まあ実際にひどいところもあるんだろうが。
8779:2008/04/12(土) 13:59:07 ID:ZG24WZpB
>>81 極力電話などは避けたいのでメアドを聞いて連絡するようにしています。
もちろん一斉送信で・・。

>>82 私はその草むしりや窓ふき・ペンキ塗りなどの
環境整備委員長にさせられています。(クジ引きで)
夏休み中の清掃日などは挨拶から作業の仕切り・参加者の分配も
しなくてはならないのでかなり気が重いです。

>>83 同じく早々にうんざりしています。
そして不必要な会合はやるべきではないと思います。
出事は年に6〜7回ですが環境整備委員の場合、
夏の清掃日がメインなので秋以降の出事は必要ないと思っています。
88名無しの心子知らず:2008/04/12(土) 15:58:26 ID:uNriLEf6
>>82
草むしりや遊具整備をてきぱきとこなすだけならむしろ引き受けたいぐらいなんだけど
ランチだの茶話会だのがセットでついてくるのが嫌。
慰労とは名ばかりの疲れるだけの集まりはいらん。
89名無しの心子知らず:2008/04/12(土) 16:46:53 ID:EOHFtswV
前期だけならやってもいいんだけど
90名無しの心子知らず:2008/04/12(土) 16:59:09 ID:rK2kdHk+
活動に情熱を燃やす体制中心部の極少数のババァたちが希望なんか関係なく、
○○さんは△△委員、なんて完全に当て職で指名というか追い込んでくる。

しかも、その他の役職はすべてやる人が決まってますから、これをやっていただきます、
な〜んて調子で超高圧的。

下の子の幼稚園の保護者会の役員をやるから時間的な負担からも無理だと断ると、
あろうことか幼稚園や園児の保護者に電話をかけて保護者会の活動状況を聞き、
幼稚園の保護者会の活動とは時間帯も重ならないから両方できるはずときたもんだw

もうね、「何様?」って感じですよw

「PTAは任意の活動なんですから強制される謂われはありません。絶対に受けません。」と
断固拒否する姿勢をはっきりさせると、

「本部と相談します」だとさ。

何なんだ、その「本部」ってのはw
91名無しの心子知らず:2008/04/12(土) 18:21:36 ID:Oaizpxom
>>90
二つも三つも重なっている人、私の回りでは何人もいるよ。
子供会と町内会と学校と幼稚園とか。
その他、町内に公園がいくつかあって、公園管理委員みたいなものがうちの
地域にはあって、それもやったりとか。

けど、わざわざ幼稚園に電話して、活動状況聞いたりとかはすごいね。
それはすごいと思うし、本人やりたくないって言ってるんだから
他あたればいいのに。
92名無しの心子知らず:2008/04/12(土) 19:54:09 ID:b7vafMkb
散々委員をやった人達のイヤイヤ話は聞いてて頷けますね。
イヤイヤ言っててもきちんとしっかりこなしてる感が漂ってる。

経験無いのに役員嫌って嘘並べてまで逃げ回る親が多くてさ・・・
誰かが犠牲になるんだからみんな平等に犠牲になれ!!と思うのも事実。
93名無しの心子知らず:2008/04/12(土) 21:56:54 ID:fQXNv3Ga
以前、広報の委員長をやった。
正直広報なんてイラネと思っている。
今は、そのときに知り合った人のお誘いで防犯ボラをやっている。
子供の下校時に通学路に立っているんだけど
こっちはまだやる気になるんだよね。
自分の子供や近所の子供の安全は大人が見守るしかないと思うから。
94名無しの心子知らず:2008/04/12(土) 23:36:45 ID:EOHFtswV
うちも子供のためと納得できるものだけ手伝うことにした
95名無しの心子知らず:2008/04/13(日) 02:55:54 ID:sotCPTaE
役員がイヤというのは、任務そのものがとにかくイヤなのではなく、
ドロドロした人間関係、
無駄に引き延ばされて、回数が多く意味のない会議、
あまりにも効率悪いダラダラとした作業、
などが苦しい人が殆どでは。
96名無しの心子知らず:2008/04/13(日) 06:07:59 ID:u5zw8CVs
 我が家の上のチビの通う学校のPTA役員一覧。本当に全部必要か?と。

○学級部(各クラス1名)
 ・学級代表、保護者会対応、PTA会費の徴収など 
○広報部(同上)
 ・PTA会報の作成など

○家庭教育部(同上)
 ・家庭教育学級(区の委託事業らしい)の開催、給食試食会の開催など
○校外生活部(同上)
 ・防犯・交通安全活動、警察署広報車パトロールへの協力(?)など

○推薦委員会(同上)
 ・次年度役員、会計監査委員の選出など
○ベルマーク委員会(同上)
 ・ベルマークの回収・集計など
○地域スポーツ・文化事業委員会(同上)
 ・ 地域スポーツ・文化事業(区の委託事業らしい)への協力、校庭開放の運営、
   スポーツ大会の企画運営、読み聞かせ等文化事業の企画運営など

○運動会班(各クラス2名)
 ・運動会のPTA競技、見回り、受付、来賓接待など(運動会担当の役員)
○花火大会班(同上)
 ・会場設営、高越整理、パトロールなど
○交通安全旗振り班(各クラス数名)
 ・登下校時の旗振りなど(交差点などポイント固定)
○パトロール班(同上)
 ・通学路のパトロールなど
○遊び場開放当番班(同上)
 ・校庭開放の監視、準備、片付けなど
97名無しの心子知らず:2008/04/13(日) 07:18:55 ID:rF+I5xBK
上役で話をしてそれから役員会でみんなに内容をいう形にして できるだけ役員会を減らしてきたのに
「上役だけで勝手に決めてズルイ」と言われた昨年の夏…
回数増やせば「集まりすぎ」と。
集まる日は「みんながでてこれる日にしろ」。
そいつ1人のせいでマジ疲れた。
98名無しの心子知らず:2008/04/13(日) 09:28:28 ID:P3s4LsHF
>>96
驚愕・・・
ウチのコの学校は子供の数が少ないので、そんなに選出できないよ。
99名無しの心子知らず:2008/04/13(日) 09:54:31 ID:sX/rI0zd
>>96
どれも一癖も二癖もある役員ですね。簡単には終わらないね。
学級と広報とパトロールの3つで、後はいらない。
100名無しの心子知らず:2008/04/13(日) 11:00:56 ID:/DP7EuSY
子供一人につき役員一回、なのかなー
じゃあ子供が多いとそれだけ負担が多いってことだよね?
三人目欲しいけど、考えちまう・・・

役員なんて、やりたい人だけやりゃいいじゃん、と思うけど
そうだと誰もやりたがらないか?
101名無しの心子知らず:2008/04/13(日) 11:02:50 ID:Qk4m7Y1e
今年から小学生の親デビューしました。

「PTAに入りましょう!」というしおりを読んだ。
「PTAとは違うクラスのお母さんとのコミュニケーションを図る場で〜」
っていうのが中心に書いてあった。子供が中心じゃないのか?
広報やら運営やら5回くらい繰り返して呼んだけど、何がやりたいのか
さっぱりわからない。
今から色々不安orz
102名無しの心子知らず:2008/04/13(日) 12:11:04 ID:pmGVwGsB
PTA活動のうち、暇な専業主婦の自己顕示の場と化してる部分があると思う。
全部とは言わないし、確かに子供のために必要な部門もある。
ただ、親が集うサークル活動部門や園芸好きな保護者が始めた部門は
「好きで始めた奴」に他のまともな保護者が振り回されてると思う。
一旦PTAを解体して本当に必要な部門だけにしてくれと思う。
103名無しの心子知らず:2008/04/13(日) 12:55:43 ID:UMuTME1E
少なくとも講師呼んで講演会はイラネ。レク大会もイラネ。
バザーも講演会とレクなくして出費減らせばイラネ。飲み会もちろんイラネ。
学年活動イラネ。うちの学校いらないものありすぎ。
104名無しの心子知らず:2008/04/13(日) 13:34:32 ID:Bb1+ErGJ
このご時勢、ベルマーク目当てで商品買わないの!
値段見て買うんだよ!
105名無しの心子知らず:2008/04/13(日) 14:37:41 ID:yzHGovfX
>>97 ゴメソ、正直これうちの会長で、問題児、私かと思った。

 言葉不足ですまなかった、私が思うに、たくさん集まらなきゃならないのは、通常は
1学期だけ、その間にお互い顔ができ、2学期以降はあまり顔を合わせなくても、
 意志の疎通がうまくいくようになる。 それがいきなり、1学期から会合がほとんどなく、
メールだけのやり取りで、十分な議論がないまま2学期になだれ込んだので問題が噴出した、
というのが私の見解。お互い、ツーカーだったら、あんなに頻繁に集まる必要は無かったのよ。
 と、心の中でうちの会長を思い浮かべながら、語りかける、私・・・。
 あなたはうちの園史上最高の会長だったよ。
 もし、これ読んで、心当たりが有ったら、私に会ったとき、「名無しの心」と叫んで下さい。
「子知らず!!」で返します。
106名無しの心子知らず:2008/04/13(日) 15:01:19 ID:cwy0gqQe
広報もいらないよ〜
誰か楽しみにしてんの?>学校広報紙
107名無しの心子知らず:2008/04/13(日) 15:47:21 ID:Bb1+ErGJ
広報もいらないな。反論出たら外注するか?
広報こそ生徒にコンピューター部をフル活用してもらって、
HPを更新してもらえばいいのに。(取材もコン部でやる)

ただでさえコンピューター部ってニート部って呼ばれてるんだから。w
108名無しの心子知らず:2008/04/13(日) 15:49:35 ID:XYt0SgSt
なくしたらなくしたで文句言うやつが出てくるの > 広報誌
109名無しの心子知らず:2008/04/13(日) 16:06:29 ID:Bb1+ErGJ
mixi(PTAで検索)をちょいと覗いたが、温度差を感じるね。生温い。
まあ2ちゃんとはシステムが違うからね。

こっちの方が断然参考になるわい!
110名無しの心子知らず:2008/04/13(日) 16:19:29 ID:Bb1+ErGJ
>>105
>もし、これ読んで、心当たりが有ったら、私に会ったとき、「名無しの心」と叫んで下さい。
>「子知らず!!」で返します。

あなた、面白い! 座布団一枚やって〜 山田くん〜
111名無しの心子知らず:2008/04/13(日) 16:53:53 ID:pmGVwGsB
広報紙いらない。
「○○部門がどんな活動しました〜」的な恩着せがましい報告いらない。

その代り、各クラス担任によってレベルは違うだろうけど
子供達の様子が書かれたクラス便りが充実してればイイや。
学校からの仕事の依頼(見回り、授業サポート、環境整備etc...)なんて
学校から担任、担任からクラス便りを通じて各保護者に伝達されれば
良いんじゃないの?昔はそうじゃなかった?(私、某水が腐ってる世代ですが)
私の親に聞いても「そんな事までシャシャり出てる親はいなかったね〜」と言われます。
(授業のサポートとか学校の掃除とか、うちの親には信じられないそうだ)
112名無しの心子知らず:2008/04/13(日) 17:49:01 ID:B1cr5Ibe
>>111
だよね〜、学校の草抜きなんか
子供を端から並ばせて草引かせりゃすぐ済む話なのに
なんで親が!と思う。
そんな行事で仕事休んでられないよ。
113名無しの心子知らず:2008/04/13(日) 18:11:16 ID:M44hv8Hx
うちの学校の広報誌

各部門のお母様の集合写真ばかり。それも全身&大写し。
それがしたくて作ってるんだろうけど、要らないし、写りたくない。

これこそ、一体誰の何のための活動なのやら。
114名無しの心子知らず:2008/04/13(日) 19:17:40 ID:Hkt2of6+
30分の集まりのために、午前半休なんてしたくない。
しかもその日は、業者との打ち合わせが詰まってて、病気ならともかくPTAで…なんて絶対休めない。
でも、仕事で抜けられないから欠席したいと言うことを委員長(とその取り巻き)に言ったら、
「それはあなたのプライベートな問題でしょ!」と言われた。

社会的にプライベートとみなされるのはどっちかと。
PTAが社会生活のすべてって人、やっかいだよね。
115名無しの心子知らず:2008/04/13(日) 19:20:05 ID:FfDB0Oyc
便利屋とかやとって代わりに出席させればいいんでない?
116名無しの心子知らず:2008/04/13(日) 19:25:13 ID:2ez7rMoP
うちの学校の、前年度の広報委員は仕事が楽そうだったなあ。

何せ、「各部の活動内容の紹介の記事だから」と、
原稿書くのは、全部各部の委員長に丸投げ。
広報は、その記事をレイアウトして印刷屋さんに出すってだけだった。

広報って、原稿書くのも仕事だと思ってたよw
117名無しの心子知らず:2008/04/13(日) 19:35:45 ID:eJYVgoQ0
>115
私も以前ソレ考えたけど、PTAって子供や保護者の個人情報
結構扱ったりするから、便利屋に行かせると情報が漏れると
文句いう人がいそうでできない・・・

かくいう我が家もフルタイム共働き!
うちのPTAは午前11時集合とか多いから
午前半休や午後半休が使えず一日休むことになる
こんなんで休んでたら有給なくなって、肝心の
子供の病気や個人懇談で休めなくなる
(しかも今、仕事は繁忙期・・・・・・)

防犯等必要な係なら当たったら頑張ってやるが
授業のサポート係(教師の手伝い)、○小祭係
運動場の草むしりや母親サークル係なんてイラネ!
いい加減にしろって思う。
118名無しの心子知らず:2008/04/13(日) 19:42:29 ID:FfDB0Oyc
確かに便利屋は赤の他人だしアレだね。
ファミサポみたいな制度でPTAサポとかあれば良いのかな〜。

うちの学校、PTA活動と別に学校からの直接のお願いという形で
給食費の集金作業(平日の午前中に学校に出向く)があるよ。
保護者全員でやるおかげで滞納率ほとんど0らしいけど、
これも仕事なさってる方は大変そうだな〜
119名無しの心子知らず:2008/04/13(日) 21:46:38 ID:JP/BCshQ
>>118
集まって話す事がP本部女性達の至福の楽しみ。
これを振込みなんかにさせらたらたまりませんわ。
と言ってます(心の中で)。でも昨年からなりました。
120名無しの心子知らず:2008/04/13(日) 21:56:02 ID:tnDOMz05
スレ違いかもしれませんが、PTA総会なるものが近々あります。
これは通常、余程用事がない限り出席するものですか?
その後、自由参観があるので、自動的に総会も参加になるのかと。
121名無しの心子知らず:2008/04/13(日) 21:57:17 ID:tnDOMz05
ちなみに幼稚園です。
122名無しの心子知らず:2008/04/13(日) 22:15:12 ID:ZiMY5egL
>>118
うちの学校は>>96で言うところの
学級部、広報部、家庭教育部、校外生活部、
の4つのみで、その他のものはサポーター制度。
ベルマークはとっとと廃止したし、花火も無いわ。

でもサポも子一人につき一種類はほぼ強制です・・。
123名無しの心子知らず:2008/04/13(日) 22:25:18 ID:TZeVD+SX

昨年度、小学校で広報をやった。
部長がすごくやり方の上手い人で
電話と一斉メールを併用しながら連絡を取り合い
広報誌の分担なども、テキパキやってくれたので大変さ全く無し。
それでも最初だけ出て全然来ない人とかいたけど
いなければいないでサクサク進むから無問題w
124名無しの心子知らず:2008/04/13(日) 22:30:14 ID:N+RJUQpU
>>120
幼稚園は、PTAがイヤなら入園させないとか、
別の園にするなど、方法がいくらかあるのでスレ違い。

小・中のように義務教育ではないのだから。
125名無しの心子知らず:2008/04/13(日) 22:32:50 ID:r23olsrH
>>120 総会なんて役員になった人だけで良いんだよ。
園側としては、参加人数が少なすぎると盛り上がらないから、あとで参観できると釣っているんでしょ。

まあ暇なら行ってみれば。
126名無しの心子知らず:2008/04/13(日) 22:45:19 ID:tnDOMz05
>>125
スレ違いに丁寧にレスいただきありがとうございます。
目からウロコですっきりしました。
スレ汚し失礼しました。
127名無しの心子知らず:2008/04/14(月) 09:20:16 ID:j7/WAQKT
>>114
>しかもその日は、業者との打ち合わせが詰まってて、
>病気ならともかくPTAで…なんて絶対休めない。

そりゃ、仕事を優先すべきだよ。PTAは解雇の責任を取ってくれない。
PTAにどんなに恨まれようとも、本当に生活に大切なものは守るのよ。
128名無しの心子知らず:2008/04/14(月) 12:02:50 ID:1lLYgM5I
役員嫌な皆様に質問。
仕事を休んでまでPTA活動(所謂クラス委員ってやつね)を強制する所って
実際にあるのですか?
12962:2008/04/14(月) 13:28:58 ID:q+EJPjYm
>>63 ありがと。ほんとにそうだよね。
うちはあと10年は私が大黒柱なんで、
「出来るところだけ」を貫いて、無理はしないつもり。
>>92 まあ、専業主婦だから暇だとも限らないし、それはそうだ。
なので、全部の親、つまり父親も含めた中で決めることを提案する。
そしたら、仕事と折り合いつけながらの活動が定着すると思うんだなあ。
130名無しの心子知らず:2008/04/14(月) 13:38:41 ID:HlpQ6FNI
>>128
構成メンバーによると思うけど、過去あった。
「正社員じゃないんだし」「引き受けたなら仕事はするべき」
「あなただけが大変なんじゃない」このような事を直接、または
聞こえよがしに言われた人もいる。
大抵は耐えられなくて、仕事や家庭を犠牲にする。

中には一切小さい会議には出ない事を貫く人もいるけど、PTAさんたちに
聞くに堪えないことを言われ通しです。

そんな話を小耳に挟むたび、嫌だなーと思うわけでw
131名無しの心子知らず:2008/04/14(月) 14:23:07 ID:wzzx+z5R
専業主婦も、小さな会議は出なければいいよね
132名無しの心子知らず:2008/04/14(月) 15:04:11 ID:e0ixFWT1
>>128
あったあった。
昼間の会合、イベントの手伝いその他打ち合わせ(と称した井戸端会議)…。
どれもやらなくてもいいものばかりか、やっても15分くらいでまとめられるようなものばかり。
そのために、時間帯によっては一日、もしくは半休を強制してくる。
「○○さんは看護婦で大変なのに出てくれた」(おばあちゃんが手伝ってるじゃん…)
「仕事は理由にならない」(なんで?)
「引き受けたのならやるべき」(最初にできないって言ったじゃん。そしてそれでもいいからってそっちも言ったのに)
…などなど。

生活にはかえられないし、何より仕事を休めば同僚&取引先に迷惑かかるから、無視して欠席(連絡はしたけどさ)したら、
夜に電話で罵られたよ。
どうしても欠席したかったら、出席してる人に対して「心の底から申し訳ないと思え」
「それを態度で示せ」「毎回出てる人には土下座したっていいくらいだ」だと。

この年で懲りたので、これから先どんなに責められようとも絶対に役員なんかやるものかと決めた。
新聞紙集めてまとめたり、集まって先生の噂話するよりも、私は仕事や家庭を大切にする。
そんな当たり前のことが責められるPTAなんて、この世からなくなってしまえ!
133名無しの心子知らず:2008/04/14(月) 18:24:09 ID:4GU8j0nZ
>>128
誰も強制してないけど、パートを一ヶ月全部休んだ人なら知ってる。
だってしょーがないんだよ。
みんな忙しくて誰も彼女の分まで手伝える人いないし、
彼女もそれがよーーく見えてるし。
もう役員引き受けた時点で無理って状況だった。
あそこで彼女が「仕事が・・」と言ってたら、
誰かが倒れるか、家庭が破壊されるか・・・・・・
134名無しの心子知らず:2008/04/14(月) 18:33:32 ID:PAIlz/dx
>>128
うちの子が通う学校では聞かないなぁ。
135名無しの心子知らず:2008/04/14(月) 19:15:56 ID:Qazj7zXM
>>133
誰かがパートを1ヵ月休む「生贄」がいないと

・誰かが倒れる
・家庭破壊

間違ってる。怒りさえ感じる。ムムーーッ
136名無しの心子知らず:2008/04/14(月) 19:20:49 ID:zSdv9qOK
私が役員をやった時、あまりにも役員会での欠席が多かったお母さんに
苦情を言った人がいて大喧嘩になったことがあった。「だからフルタイム
で働いているからできないって言ったじゃないですか!!」ってな感じで
怒り心頭の様子。無理を言って仕事を休んで出席していた私には両者の
言い分がわかり過ぎて複雑な胸中だった。
137名無しの心子知らず:2008/04/14(月) 19:32:57 ID:HC2gJ23x
保育園児の父だが、代理出席とかはダメなんですか?
母 父 爺さん、婆さんと交代で出席ならなんとかなりそうだが
138名無しの心子知らず:2008/04/14(月) 19:40:55 ID:INVXDA4V
知り合いの家族なんだけど、ママがPTAの副会長を
ここ四年間やっていて、旦那さんが我が家に相談
に来たほど
相談内容は副会長をやると、何か特典があるの?とか
何が理由でやりたがるのか?等
なんにも答えられないから、奥さんに直接聞かないとわからないと…
止めて欲しければ、言えばと答えたけど
家族崩壊、子供の為のPTAが…あぁ嫌だそんな家庭
PTAなんてこうなの?
139名無しの心子知らず:2008/04/14(月) 19:50:35 ID:mCv5bAFf
うちの還暦過ぎたもとPの役員のカァちゃんと、この話すると
昔は同居で苦しんでる主婦が出掛けるいい口実や息抜きになってたんだって〜PTA。
今の核家族の中では主婦が張り切って役員なんてできるはずもないよな。
140名無しの心子知らず:2008/04/14(月) 19:58:42 ID:56F2BbxM
昼間、PTA活動の強制ってって本当にあるの?と質問した127です。
まとめて御礼で心苦しいのですが、沢山のレスを有難う御座いました。

PTA活動について、地域で温度差があるという事ですかね…
強制というか、責任感の押付けというか、そいういう雰囲気を作っている所は
比較的PTA活動が盛んな所なんでしょうか。

何はともあれ、家族>PTA活動な訳で、仕事>PTA活動で
自分の人生>PTA活動ならば…
もうそろそろPTAは要らないって事になりそうですね。
(無きゃ困るって事もなさそうですしね)
141名無しの心子知らず:2008/04/14(月) 20:02:16 ID:5teotnRx
中学の役員決めをやりました。最初から「アミダでいきますか、じゃんけんでいきますか」と、
考慮一切なしでスタート。もぅ、誰も、断れないね・・・。

明日は小学校の役員決め。全員で15人しかいないんだもの。ほとんどが役員だよ・・・。
142名無しの心子知らず:2008/04/14(月) 20:17:16 ID:Sp/GWg8j
>>140
>もうそろそろPTAは要らないって事になりそうですね。
>(無きゃ困るって事もなさそうですしね)
賛成!

>>133
>あそこで彼女が「仕事が・・」と言ってたら、
>誰かが倒れるか、家庭が破壊されるか・・・・・・

不思議なんですけど、いったい>>133さんのPTAでは何をやっているのですか?
一人の人が仕事を一ヶ月休んでかかりっきりにならなければ、
「誰かが倒れるか、家庭が破壊されるか」なんて、怖すぎるのですが…
143名無しの心子知らず:2008/04/14(月) 23:49:45 ID:BEHrV9U5
便利屋と書いて、副会長と読む
勘違いしまくりのうちの本部役員トップ2人組
そこんとこ気付よ、早く
何偉そうに物言ってんだか
144名無しの心子知らず:2008/04/14(月) 23:58:17 ID:JpLU67Vn
>>142
それ言うとバレるので・・・ごめんなさい。
145名無しの心子知らず:2008/04/15(火) 02:05:59 ID:iee+OOHM
うちは田舎だからか子供会単位でのPTAがある。給食費集め当番になったのに、
プリント配布とかの雑用もついてきた。しかも、すぐ配布しないと会長から丁寧
なイヤミの電話がかかってくる。メンヘルだっつってんのにコキつかうんじゃねーよ。
しかもやたら皆テンション高すぎるし・・・そんな仲良くないんですけど。
あぁ、始めっからこの調子かぁ〜カンベンしてくれ(T_T)
146名無しの心子知らず:2008/04/15(火) 02:40:04 ID:cZXresyW
>>145
プリント配布はすぐやるにきまってるでしょ!
作る方の苦労を考えてよ。
配るだけならすぐじゃないか。後回しにするなーーーーー!
147名無しの心子知らず:2008/04/15(火) 02:56:39 ID:Nn/xHgX2

PTAって恐ろしい…

148名無しの子知らず:2008/04/15(火) 08:53:44 ID:2NFfyUvS
先日、強制的にPTAに選出されてました。仕事あり、そんな無駄な集会に時間を費やすほどバカではないので辞退したいと会長宛てに学校に提出したら、会長の一存ではできないと言われました。

と…
言われたが…

仕事は休めないし、休むとお金にならないので家庭崩壊にもなりかねません。

なので役員に勝手にされたとしても行かないつもり。

本人の許可なしに強制的にやらせるのは問題。

仕事休んでまで無駄な時間を過ごすのはバカらしい。
149名無しの心子知らず:2008/04/15(火) 09:21:04 ID:mtwRtB+W
>>148
たかがPTAごときで、なんでそんなに強制されなきゃいかんのだ〜〜?
こちとら生活かかってんだよテヤンデー!って感じだね

仕事してる人に対してさえ、こうなんだから専業主婦に対してじゃ
どうなるんだろう
あと父子家庭の人・・・免除されるのかな?
150名無しの心子知らず:2008/04/15(火) 09:21:33 ID:2okMCqMg
>>148
会長やってるものですがその姿勢でいいと思います。
暇を持て余してるやれる人間が徒党を組んでやれない人間に押し付ける。
こんなことがまかり通っております。
151名無しの心子知らず:2008/04/15(火) 09:52:19 ID:2NFfyUvS
>>150
回答ありがとうございます。

勝手にPTAに選出された為、今朝旦那が学校に言いに行ったのですが、まったく話にならないようで…

子供の行事に関しては、もちろん出席しますが、私の仕事は1日1日が大事な仕事なので、ここぞと言う時しか休めないんです。なので、本人の確認や意志を無視して勝手に選出されるのは納得いきません。

今は、どの家庭も仕事を持っているのに、こんなやり方は卑怯だと思う。
みんな忙しいのに。
152名無しの心子知らず:2008/04/15(火) 09:55:26 ID:2NFfyUvS
>>151

仕事が…
仕事が…

と言うと、影でこそこそ主婦達は愚痴るし。

いい加減にして欲しい。

うつになりそうだ。

こんなくだらない事で、家庭崩壊、うつになりたくないわ
153sage:2008/04/15(火) 10:01:39 ID:ruZgn4eg
もうすぐ懇談会
うちの小学校は、子供一人につき2年やる決まり
今回役員に手を上げようと思っていたら、
「私も友達とその役員やろうと思ってるの!
こっちは子供が3人、あなたは2人でしょ?
こっちの方が計画たてにくいんだから、ゆずってよ!」
と昨日たいして仲良くないが、まあ家が近い人に説得された。
私も役員終わったらパートに出ようとか思っていたのに…
近所付き合いを考えたらゆずるべきなのだろうか?
あー鬱だ…
154名無しの心子知らず:2008/04/15(火) 10:05:54 ID:2IAT3BjL
ウチは今日の午後、懇談会だ。
昨年やったからもう開放されるかと思いきや、引継ぎとかで既に今年度も
毎週学校行っているよ…。広報、最悪!
155名無しの心子知らず:2008/04/15(火) 10:08:13 ID:2NFfyUvS
どちらにせよ…

いい加減にして欲しいPTA…

子供の頃から思ってたけど、最近学校よりPTAの方が強い。

何かとPTA…
PTAって言うし。

学校とPTAは別問題じゃないの?
156名無しの心子知らず:2008/04/15(火) 10:09:39 ID:2NFfyUvS
>>154

((((;゚Д゚)))毎週行ってたら家庭崩壊だよ
157名無しの心子知らず:2008/04/15(火) 10:12:15 ID:2NFfyUvS
>>154
懇談会って何するんですか?

集まって…
飲み食いして…
だらだら無駄な時間を過ごす事ですか?

で、肝心な話は10分とか?
158名無しの心子知らず:2008/04/15(火) 10:30:10 ID:2IAT3BjL
>157
今日は新学年で最初の懇談会だから、先生の挨拶、自己紹介、新学年での学習ポイントなど説明かと。
その後、父兄の自己紹介。
ここで「ウチは末っ子なので〜だ」とか「下に、○ヶ月の弟が居ます」だの
役員決めのための基礎情報なんかもさらりと出てくる。
で、役員決めという流れでした。
毎回、この自己紹介や意見を述べるのももウチの子ラブを振りまく人続出で長いんですよ。

それ以降の懇談会は、「いじめについて」「家遊びのルール」など
学校からお題が出て、クラス代表が司会で意見をまとめてそれをさらに
学年代表の役員がまとめて、本部がさらに全学年分まとめてプリント作成。
そんなこと2ヶ月に1回。あほくさですわ。
159名無しの心子知らず:2008/04/15(火) 10:38:54 ID:2NFfyUvS
>>158

頑張って下さい…
なんて言いたくないですが、頑張ってください。

なんか聞いてるだけでもウザそ〜だなぁ…

はぁ…

こんなんで負けたくないけど…負ける。

ここに書き込みしてるだけなのにテンションガタ落ちだよ…

朝からうつだ…
160名無しの心子知らず:2008/04/15(火) 10:41:59 ID:2NFfyUvS
ちなみに旦那も朝からPTA対してイライラMAX。

うちは夫婦仲は良いので、旦那がイライラしてると私までイライラ…

悲しいと私まで泣けてきます。

気持ちが通じ合い過ぎる
161名無しの心子知らず:2008/04/15(火) 10:51:57 ID:2okMCqMg
>>160
あなたも頑張ってください。

ご主人が出てくれることはいいことだと思いますよ。

162名無しの心子知らず:2008/04/15(火) 11:01:56 ID:D4vXI+yY
えー?そんなに家庭に影響を及ぼす?
うちは6年生の子がいて2回やったけど
午前に集まって話をしたり作業して解散。
1度ランチしただけ。
仕事を分担してたので特に家庭崩壊にはならないよ
でもやりたくない
163名無しの心子知らず:2008/04/15(火) 11:09:41 ID:2NFfyUvS
>>162

家庭崩壊と言うより、私の体がもたないです。

昼から夜12時まで仕事をしてるので、帰って来るのが13時、寝るのが15時。

次の日も仕事があるのに午前中なんかに出席できません。

最近物価も高いので、まだ仕事を増やそうかと考えているのに…

私は家庭と子供の為に仕事をしてるのでボランティアはしたくないです。

メリットがない事はしない主義ですから
164名無しの心子知らず:2008/04/15(火) 11:10:47 ID:YRI2B/q/
>>148
>費やすほどバカではないので辞退したいと会長宛てに学校に提出したら、
>会長の一存ではできないと言われました。

お前がすべてを決めるPTA会長だろがーーーと突っ込みww
辞退する意向を手紙に出したのならそれで一件落着。
これをぐだぐだ引き受けて、やらないと後々陰口が付きまとう。

>150
いよっ!現役会長、ついに光臨!
現役PTA会長の立場で本音トーク炸裂してください。ここは匿名なので。
165名無しの心子知らず:2008/04/15(火) 11:15:12 ID:YRI2B/q/
>>163
あなたの御体が心配です。どうぞ御自愛ください。
もしかしてナースですか?いや、答えなくていいんですけど。

>昼から夜12時まで仕事をしてるので、帰って来るのが13時、寝るのが15時。

だいぶお疲れのようで。寝ましょう。(文章がめちゃくちゃですよ。)
あなたが心配です。
166名無しの心子知らず:2008/04/15(火) 11:22:28 ID:2NFfyUvS
>>165

寝てないので頭が回ってないです…

今日は仕事が休みなので大丈夫ですが、PTAが気になって眠れません。

気分が悪い上に、朝からテンションまで落ちて鬱状態です。

こんな事で悩む私ではない…
私らしくないんですがね…
167名無しの心子知らず:2008/04/15(火) 11:29:51 ID:xmsrR9Iu
メールも添付ファイルもうまく使えない役立たず
文書ファイル送ろうとしても「開けない〜そういうのわからない〜」じゃねえよ。
仕方ないから馬鹿にいちいちプリントアウトしてFAX送ってるが返信もFAX。
A4一枚に4〜5文字の訂正程度でFAX何枚も送りやがって。インクリボンが勿体ねーんだよ。何のための携帯メールだ。
通信費はPTA会費から実費で欲しいわ、馬鹿馬鹿しい。
168名無しの心子知らず:2008/04/15(火) 11:39:36 ID:p9eQU5Xs
>>165
うちの学校にもそういう人はいるけど…
委員長さんには事情を伝えて
その都度連絡が来て欠席だったよ。
「やらなくていい」と言える程権限のある人は誰もいないのはわかるよね?
自己責任で欠席するしかないよ。
認められないとか悪口言われる事を気にしない。
あなたの事を知ってる人ならわかってくれるよ。
自宅で出来る事をやろうとする姿勢や
内容を把握するための努力をすればいいんだよ
169名無しの心子知らず:2008/04/15(火) 11:54:56 ID:1mnSEqwl
>>166
>寝てないので頭が回ってないです…
いえいえ。きちんと筋の通ったことを言っておられると思いますよ。
でも、くれぐれもご自愛くださいね。

>今日は仕事が休みなので大丈夫ですが、PTAが気になって眠れません。
>気分が悪い上に、朝からテンションまで落ちて鬱状態です。
お察しいたします。
わたしの身内も同じような目に合わされたので、他人事とは思えません。
ご主人が味方してくださるのはとても心強いですね。

よかったら、「退会スレ」ものぞいてください。読売のPTA連載も紹介されています。
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/baby/1208069129/l50

あと、こんなのもあります。
婦人公論で連載された「みんなのPTAを探して」のブログ版です。
http://minnanopta.seesaa.net/category/4101953-1.html
170名無しの心子知らず:2008/04/15(火) 12:10:33 ID:157KKFsJ
ほんと、絶対に嫌!なら、なんで退会しないんだろ?そうすれば、問題解決!なのに。
171名無しの心子知らず:2008/04/15(火) 12:17:40 ID:1mnSEqwl
>>170
ご自分の胸に手を当てて、よく考えましょうねw
172名無しの心子知らず:2008/04/15(火) 12:21:48 ID:4s1II9Jv
>>163
当番程度の仕事で、出来る事はやり
負担になるものは最初から断れば?
最初に委員の連絡網の紙を作るとか、前年の書類整理だけでも。
後はきっぱりやらない
173名無しの心子知らず:2008/04/15(火) 14:44:36 ID:OJmIoBBT
ここでは仕事を犠牲にされている(されそう)になっている人が多いけど、
私は仕事持ってる人にPTAの仕事を押しつけられそうな専業主婦です。
自分がクラスの役員の時は役員の仕事+部の分担をきっちりやりました。
(仕事してないので当然だけど)

今度役員になった人は仕事が、を繰り返して、仕事持ってない私に
色々押しつけてきそうな予感・・ていうかはっきり
「あなたには1年間色々お願いするかもしれませんので〜」と言われた。
でも必要以上の仕事は引き受けないよ〜だ。
174名無しの心子知らず:2008/04/15(火) 14:53:09 ID:OJmIoBBT
補足
うちの学校は、全員が何かしらの部(5つ)に所属します。
その5つの部にそれぞれトップが一人いてそれがクラス役員。
(だから一つのクラスに役員が5人)
部ごとに年間通していくつか仕事があって、それを部員で割り振る形。
普通はみんなで平等に分担するけど、
今度の役員は私に多く振り分けそうだ、と言う話。
175名無しの心子知らず:2008/04/15(火) 15:49:42 ID:BuDS549/
うちの夫はフリーの仕事をしていて
私はその雑用をしています。
忙しい時(1年のうち半分)は朝4時から夜10時まで仕事
時には新幹線に乗り飛行機にも乗り日帰り。
隙な時でも仕事を拾って働かないと切られてしまう。
どうにか時間に都合をつけて一昨年に役員をやりました
が、「フリー」というのが
「時間が自由」「いつでもヒマ」「好きな時だけ仕事する」
みたいな誤解をされていて今年も役員をやるように言われて困っています。
176名無しの心子知らず:2008/04/15(火) 16:07:28 ID:SxUPIYIA
>>162
午前に集まるのもランチも、仕事休まなきゃ出られない。
作業は分担してたけど、昼間動ける主婦と同じ分の作業がまわされるから、
仕事から帰って洗濯・掃除・子供の世話・食事の支度・仕事の準備との時間をやりくり
しながら、夜中に配布物をポストに入れて回ったよ。
仕事も忙しかったから、体もきつかったし、PTAの作業をある程度のところで
放り出さなかったら、きっと体も壊したし家庭崩壊もしたと思う。

あと「仕事は理由にならない」とか言ってる主婦たちに言いたい。
週3日半日パートと、フルタイム出張・残業アリの仕事を一緒にするな!
ジジババ同居or近距離と、遠方核家族と一緒にするな!

ランチとかどこどこのセールが…なんてしゃべってる主婦達が、
「仕事は理由にならない」なんて文句言っているのを聞くと、ほんと蹴りたくなる。
177名無しの心子知らず:2008/04/15(火) 16:12:12 ID:GK80DvCd
仕事しているからPTA役員できない、って言ってる人は、
やっぱ専業主婦がそれこそ2度でも3度でもすればいい
(それがアタリマエ)と思ってるの?

178名無しの心子知らず:2008/04/15(火) 16:20:54 ID:CAIISJxY
金持ちや貴族が、福祉団体に寄付をする、っていうのありますよね。
ノーブレスオブリージェっていうんですか?
恵まれたものが恵まれないものに施しをするのは当然という考え。

専業主婦の方の中には、旦那の稼ぎがそれなりに良いから
自分は働かなくても食べていかれる、って人もいますよね。
共稼ぎのおうちのほとんどは「妻も働かないと食べていかれないから」でしょう。
専業主婦でいられるってことは、「恵まれた」妻族なんです。
稼ぎのよくない旦那しかつかまえられなかった方に代わりに、
PTA役員をやってもらっていいんじゃないですか?
恵まれた専業主婦が、ボランティアという形でPTA役員を引き受け、
恵まれない働く母に還元する、という考えどうでしょう?
179名無しの心子知らず:2008/04/15(火) 16:34:45 ID:OJmIoBBT
>>178
イヤです。
180名無しの心子知らず:2008/04/15(火) 16:37:07 ID:p7oQnjJp
うちの学校は共働きの人ばかり役員になってる。
なのでまさしく「仕事は理由にならない」
で、当然役員決めのときはほぼ皆してダンマリ合戦になるんだけど
そういう時に「こんな無駄な時間すごすのがもったいない」とばかりに
仕方なく「じゃあ」と手をあげる人は働いている人が多い
正直専業主婦で昼間趣味の何たらスクールに通ってるからダメとか
わけのわからん理由の人にやって欲しいよ
しかもそういう暇な人にかぎって文句だけは一人前
「○さんがやりたがったんだから、やらせてあげたんだし
感謝してほしいくらい」って何様のつもりなんだよ
そうやって何年も逃げ切って働いてる人間は何回もやるはめに…
もう委員決めの懇談会には参加しないようにしよう
181名無しの心子知らず:2008/04/15(火) 16:37:47 ID:GK80DvCd
これは皮肉、ととらえればよろしい?
182名無しの心子知らず:2008/04/15(火) 16:38:09 ID:vPo+yOt4
>>176
えてして、あなたみたいに忙しい人って使えたりするんだよね・・・

専業でおしゃべりばかりしてる母より、仕事で忙しい人の方が絶対仕事早い。
親同士の親睦がPTAの目的らしいから、おしゃべりも仕事なのかもだが。

専業主婦だってさ、PTAやるために仕事してないわけじゃないわけよ。

仕事してる人は仕事ですからとできることだけすりゃいいんだよ。
それでも役員の回数が減るだけありがたいんだよ。
専業だとフルタイムでPTAに引き込まれる恐怖があるんだよ。
183名無しの心子知らず:2008/04/15(火) 16:38:41 ID:GK80DvCd
181は178へです
184名無しの心子知らず:2008/04/15(火) 16:43:32 ID:SxUPIYIA
>>177
専業主婦に限らず、昼間動ける人が無理なく動ける時だけやればいいと思ってる。
人によってはそれが2度も3度にもなるかもしれない。
でも、それが負担になりすぎるようなPTAなんて、なくていいと思う。

どんな事にも我慢は必要だけど、専業主婦が昼間一時間の外出時間を取るのと、
フルタイムの人では負担の重さが違うと思う。
フルタイムの人には、フルタイムで働きながら抱えられる程度の負担を、
専業主婦にも、やはり抱えられる程度の負担を…と、みんなが同程度の「割合」で
負担し合うことができることなら、こんなに文句を言う人いないと思う。

誰かの生活を犠牲にしてまで維持しなきゃならないもんじゃないでしょ?
専業がなんでもやればいいということを当たり前と思っているのではなく、
仕事&家庭>PTA が当たり前と思ってる。
185名無しの心子知らず:2008/04/15(火) 16:46:31 ID:8gY2wzkQ
>>178
母の介護や子供がある病気の為、年間を通して通院を余儀なくされている。
もっと母の治療費を稼ぎたいので求職中だけど、
病気持ちの子がいるからと即効断られ、現在無職歴更新中w

私のような専業主婦も、やはりノーブレスオブリージェと言われるのだろうか?
役員?去年「専業主婦でしょ?」と仕方がなく引き受けて、
多忙の余り私が体調を崩したため、今年は免除になった。
専業主婦とはいえ有閑マダムはほんの一握り。
他にも赤子持ちとか、色々いるさw
186名無しの心子知らず:2008/04/15(火) 16:50:42 ID:AysSzcpe
>>182
は〜い! フルタイムでPTAに引き込まれてますよ〜orz
「専業だと暇でしょ」ってあれもこれも仕事きた。
PTA役員会文書作成(A4/6枚)、あとに行われる役員懇親会の出席者
取りまとめ、お弁当や飲み物の発注43人分。娘の歯医者の予約とか、息子の
塾の迎えを舅に代わってもらわなければならないほど生活に支障をきたして
います。へんな時間に学校や他の役員から呼び出し食らう。こっちの都合なんて
おかまいなし。

「それほど仕事なんてないし〜。名前だけ役員だと思って気軽に
引き受けて」って言葉にだまされた自分が悪いんですよね 涙涙涙
187名無しの心子知らず:2008/04/15(火) 16:53:31 ID:cIKUylyb
時間さえあればPTAやるんでしょうか? みなさん。
188名無しの心子知らず:2008/04/15(火) 16:56:21 ID:vPo+yOt4
>>184
みんなが平等に仕事を分担することが不可能だから、
文句ばかりになるんだよ。

誰かの善意に頼るより、平等なクジでわたしはいいと思う。
当たった人ができることだけすりゃいいじゃん。
1回も学校に出てこなくていいよ。電話も留守電におまかせ。
一緒にやった人がそのときだけ我慢すればいい。
何回も何回も役員やらされるより、ノルマ減らしてくれて助かるよ。

役員に文句のあるやつはオマエがやれ!と言いたい。
文句あるやつに限り、自分は忙しくてとかできなくてとかやらないんだよ。

朝の旗振り、回数を増やしてという人がいるんだけど、
自分は仕事で1回もやったことがない。
地域ボランティアに頼めばとかいうけど、役員がペコペコし、
その後地域の役員とかにされ逃げれなくなってるのを知らない。

専業で全部会議出てたって、ずっとおしゃべりした挙げ句、
何か頼むと自分には(能力がなくて)できないとか言う人もいるんだよ。
189名無しの心子知らず:2008/04/15(火) 17:05:50 ID:CAIISJxY
>>185は除外認定。
「(時間に)恵まれた専業主婦」とは認められませんので。
PTA役員をすべきなのは、
「今現在仕事していない主婦ではなく、仕事をする必要のない主婦」です。
この場合の「仕事」とは介護、病児養育も含まれます。
190名無しの心子知らず:2008/04/15(火) 17:16:27 ID:SxUPIYIA
>>188
それいいね。
クジで当たった人が、やれることだけやる。
周囲は文句言わない。
「昨年はやったことなのに!」とか言わない。だって、今年はできる人いないんだから。
委員会なんかも、無理なく出られる人だけ出る。
もしくはやらない。
人がいなくても仕方ない。

…っていうか、こういう地域あるよね、最近。
PTA廃止したところってこんな感じなんじゃ?

昔一緒に役員やった専業の人、役員の中の仕事決めるのに、
「私はみんなの前で話すの苦手だから」とか、「荷が重過ぎる、人を取りまとめるなんて…」
って理由でリーダーの役を押し付けてきた。
私は昼間いないから連絡係的なものは無理だよって言ってるのに。
で、いざ始まってみれば「連絡取れない!」と文句タラタラ。
こういう人が、「役員なんて絶対イヤ!」って人をつくってるんだよね。
191名無しの心子知らず:2008/04/15(火) 17:18:53 ID:OJmIoBBT
>>189
何様?
勝手に決めつけないで欲しい。
役員は全ての人に平等に義務があると思う。
そうじゃないと私たちみたいなのはPTA役員要員にされちゃう。
そんな義理はないわな。

うちの学校に限って言えば、仕事を理由に役員逃れをする人は、
それ以外の行事(参観や発表会等々)にはしっかり参加してるんだもん。
楽しいとこだけ学校に顔出すって露骨すぎてフォローなんかしたくないよ。
192名無しの心子知らず:2008/04/15(火) 17:24:47 ID:8gY2wzkQ
>>189
認定アリガトン*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(n‘∀‘)η゚・*:.。..。.:*・゜゚・* !!!!!

子供が通う学校は兼業主婦が多くて、高学年になったら確実に揉めるだろう、と思い
「早いうちに」と、去年済ませたのだけど、体がついていかなかったよw
どうせ専業主婦とひと括りされるなら、私は有閑マダムになりたいのーーw
愚痴吐いたらすっきりした。
193名無しの心子知らず:2008/04/15(火) 17:28:54 ID:SxUPIYIA
>>191
参観や発表会に顔出すのは当たり前じゃん。
子供のためだもの。
まさか、子供を犠牲にしてPTAにかまけろと?
有休取れる日数なんて限られているのに、子供に対して
「ごめんね。PTA出なきゃいけないから参観日行けないの」と言えと?
>>188が言うように、フォローもしないかわりに、できないからって文句言わなきゃ
役員やる人増えるんじゃない?
194名無しの心子知らず:2008/04/15(火) 17:37:28 ID:UDiF5mnh
>>189
つか、PTAするために専業主婦は存在していないしw
専業は専業でいたい、いる必要があるから働いてないんでしょ。
自分ちは貧乏ゆえ働いてるんだから、優雅な専業が代わりにやれ!だなんて
ほんとずうずうしいにもほどがある。そもそも学校に子供通わせてるだけが
保護者達の共通項なんだから、本当にPTAが必要なら
くじ引きや、持ち周りで平等に振り分けるのが筋だ。それで本当にできない人は
外注の人たてるか、金銭で解決するかとか出来るようにしてほしい。
ぶっちゃけ私は専業だけど子供の塾通いや、父親が激務で夜間不在等で
夜間の参加はほぼ出来ないから、年間10万払えば免除と言われれば払ってでもやりたくない。
195名無しの心子知らず:2008/04/15(火) 17:39:50 ID:OJmIoBBT
>>193
じゃあ仕事してない人がPTAにかまけろって事?
PTAのために専業主婦やってんじゃないんだよ。
それに100歩譲って専業主婦が暇だったとしても、
PTAやるべき、となるのは間違ってる。
何で一部の人間が犠牲にならなきゃいけないのよ。

個人的には>>188に賛成。
誰も無理しなくて良いと思う。
子どものためといいながら、子どもを夜間連れ回すとか留守番させるとか、
そんなの多すぎてイヤになる。
もっと簡素化しても良いと思う。


196名無しの心子知らず:2008/04/15(火) 17:45:06 ID:K9KYzRDZ
今小学校の役員きめから帰ってきた。半分の率で役員。1学年に15人しか子供いないのに、
以前と同じだけの数の役員を決めなきゃいけないって変だと思う。今年でこの学校無くなるから
いいや。
197名無しの心子知らず:2008/04/15(火) 18:05:18 ID:SxUPIYIA
>>195
だから、誰も犠牲になる必要ないんだってば。
仕事してない人が、PTAにかまける必要もなし。
というか、PTAにかまけている人がいること自体、間違ってるよ。
大切なのは自分の生活でしょ?
もちろん、やりたきゃやればいいけども。

専業主婦がやるべきとは言ってないよ。
余裕があってその気がある人が、できることだけやればいいと思う。
一部の人が犠牲…というなら、仕事が忙しいのに役を押し付けられて、
職場で気まずい思いをした上に短い家庭での時間をさらに取られてる人だって、
犠牲になってる一部の人でしょ。

誰かを犠牲にしなきゃ成り立たないシステムなんていらないよ。
生産性あんまりなさそうだし。
198名無しの心子知らず:2008/04/15(火) 18:11:12 ID:UDiF5mnh
もうぐだぐだマンドクセー金で解決しようよ…草むしりやら、早朝パトロールとかさ。
運動会はプロのコーディネーターやとってw
余裕ある専業はやりくりすればいいし、兼業はもっと働いて稼げばいいよ、もう…。
199名無しの心子知らず:2008/04/15(火) 18:14:27 ID:mDOSKTBz
何か「またか」な流れだね。>専業と兼業
専業だろうが兼業だろうが介護してようが何でも良いよ。
環境なんて皆違うんだからさ、自分が出来る事をやれば良いんじゃないの?
出来ない人は仕方が無い、出来ない事を責めるのが間違い。
仕事餅とかじゃなくて、やってる側の意識の問題の方がでかいと思うなあ。

>>196
お疲れ様です。
200名無しの心子知らず:2008/04/15(火) 18:16:11 ID:1YFxj+Pp
今年度、本部の役員。
今月早速5回学校行事&本部・委員会があり、兼業の私は
今月全部出席します(土曜日ふくめ)
ですが、来月もまた次の月も、出張と重なり平日は全部出られず
仕事で金曜泊ですが、次の日に本部会があるため最終で帰ってくる予定も立てたりしています。

今年度は私の異動があり、人事とかも新卒担当で、あちこちの大学に
セミナーやフェアやらガイダンスやら大学への訪問やら面接やらで
夏過ぎまではかなり忙しい。
その旨を伝えると、主婦が出張に行くのってかっこいいーとかすごいねーと
なんたか遊び半分な言葉が多くて、仕事でたまに欠席なのはしかたがないけど
でもほとんどこれないようじゃ・・・ゴニョゴニョ・・・と。
一応副会長。文句なしのクジ引きで決めたから、仕方が無い。

最初に正社員で働いていることは伝えたけども、まだその時は出張のない課にいた
1月の時。
まさか異動になるとは思っていなくて・・・。

しかも、子供の中学受験。まぁ、こっちはなんとかなるかと思ったけど
これから学校説明会にオープンスークルなど、土日に行ったりしなきゃいけない。
こっちだって予定がいっぱいあって、PTA中心ってわけにも行かずで、こんなに忙しい
兼業は私だけみたいで・・・。
PTAの方とも上手く楽しくやりたいと思っていたが、どうやらもう溝が・・・

ホント、嫌になってきた・・。
201名無しの心子知らず:2008/04/15(火) 18:16:34 ID:2UKNsL2b
「こちとらフルタイムなのに出来るわけないでしょー」という人が
一定周期で現れるからね・・・
202名無しの心子知らず:2008/04/15(火) 18:19:28 ID:LJlK5jce
うちの学校の場合は
・役員、地域委員経験者
・妊娠、新生児〜1才ぐらいの子持ち
は免除

私うつなんだが、病気はだめなんだよな(´・ω・`)
一応自立支援おりるんだけど。
あと親が神経痛とメニエルだからいつ悪くなるかわからないし。
余りに役員決めとのだんまりさと最初の煩さに苛苛して、役員になったが、後悔してる。
なんで専業が役員やらなくて
仕事や介護、自立支援ありのメンヘラがやらないといけないの?
まだ首が座るか座らないかの子持ちの人も役員になるのもおかしい。
203名無しの心子知らず:2008/04/15(火) 18:21:26 ID:2UKNsL2b
>>202
そらー専業でも貴方のようなウツや介護の人もいるだろうし
兼業でもアグレッシブな人はいるだろうし
専業/兼業だけではくくれないからしょうがない。
204名無しの心子知らず:2008/04/15(火) 18:21:29 ID:UDiF5mnh
>>200
そんな「かっこいいって言われてしまいました、そんなこと全然ないのにぃ」的自慢げな長文自分語りいらんよw
205名無しの心子知らず:2008/04/15(火) 18:24:04 ID:2UKNsL2b
>>その旨を伝えると、主婦が出張に行くのってかっこいいーとかすごいねーと
>>なんたか遊び半分な言葉が多くて、

私もその場にいたら同じこと言うかもな・・・
つか他に反応しようがないじゃないか。
「出張?あっそふーん」で良いのだったら
わざわざ「出張で来れない」とは言わず「仕事で来れない」と言うでしょう。
あっここは自慢ポイントなんだな、と思ったら乗ってあげるのが大人というものです。
206名無しの心子知らず:2008/04/15(火) 18:25:37 ID:1YFxj+Pp
>>204みたいな人がいるんだよね・・・
自慢でもないのに・・・

同じように正社員の人は、2回に1回は出席みたいな感じなのに
一回も出席できないのは、その出張のせい?と嫌味まで言われたよ。
全然出られないから理由も言っただけなのに、すごく居心地悪い。
207名無しの心子知らず:2008/04/15(火) 18:26:53 ID:KmHmlzRO
論点がずれていくのが育児板クオリティwwwwww
208名無しの心子知らず:2008/04/15(火) 18:27:32 ID:1YFxj+Pp
5月6月全部重なってるから、理由もいるかと思って>>205

けど、6月はとんぼ帰りすることにしたけどね。
それでも1回しか出席できない。
209名無しの心子知らず:2008/04/15(火) 18:29:37 ID:UDiF5mnh
>>203
専業だろうと兼業だろうと親になるぐらいの年のほとんどの人が、断りの理由に上げたくなるような、
なんかしらの問題抱えてるもんだしね。自分も言わないけど無理するとすぐぎっくり腰再発したり
ストレスで湿疹だらけになったり、転勤族で頼る人もいなくて下の子が先天性内臓疾患持ちだけど
周りからは暇でお気楽な専業主婦と思われてるだろうし。
210名無しの心子知らず:2008/04/15(火) 18:30:23 ID:2VJTIWib
今年は担任が若くてイケメン教師だったので
役員すぐ決まったよ
一番決まらないクラス委員(担任と話す機会が多い)から決まって大笑いした
211名無しの心子知らず:2008/04/15(火) 18:30:26 ID:OJmIoBBT
>>208
「仕事」で良いと思うよ、理由。
つうか出張ってかっこいい!と思う人がいるってどんな地域なんだろう。
212名無しの心子知らず:2008/04/15(火) 18:34:13 ID:2UKNsL2b
>>211
カッコイイとは思ってないけど、社交辞令ですよ。
わざわざ口に出す=誉めてほしいのかな、と思うし
コミュニケーションってそういうものじゃない?

「ウチ乳児医療証もらえなくて・・・」
→「年収良いのね!うらやましい!」

「費用が大変だけど子供が塾に行きたがるから仕方なく・・・」
→「よく出来るお子さんでうらやましい!」

みたいな。

213名無しの心子知らず:2008/04/15(火) 18:42:25 ID:5ybkaLr0
>>211
まるっと2ヶ月欠席なんでしょ?
仕事で〜と言えば休んでいいかと思うじゃん、他の人達が
214名無しの心子知らず:2008/04/15(火) 18:45:36 ID:2UKNsL2b
いや出張って言ってもいいけどさ、
向こうは社交辞令で「かっこいー」なんて言ってるだろうに

>>遊び半分な言葉が多くて
こうとらえるのはどうかと。
私だったら社交辞令言わせちゃったなーと申し訳なく思うけどね。
215名無しの心子知らず:2008/04/15(火) 18:46:57 ID:QO02Elg7
主婦もやりながら出張もって言うと大変って言う言葉しか思いつかない
カッコいいいって言うのは完全に社交辞令だね
216名無しの心子知らず:2008/04/15(火) 18:51:12 ID:8LkNlCMg
>178
日本には貴族はいないからw
217名無しの心子知らず:2008/04/15(火) 18:52:32 ID:5ybkaLr0
出張奥様がうらやましいのかえ?w
人気ですねー
218名無しの心子知らず:2008/04/15(火) 18:53:30 ID:UDiF5mnh
まぁ「今度のG1レースで私の馬が走らなきゃ行けないのでどうしても馬主として参加しないと…」
とかだったら本気で裏山しすぎるけどね。いろんな意味で。
219名無しの心子知らず:2008/04/15(火) 19:22:16 ID:17uBO3dM
役員になりました。
自分に務まるのかと不安でたまらない。
朝、目が覚めたとき夢であったらいいのにと思ったけど
現実。
220名無しの心子知らず:2008/04/15(火) 19:34:27 ID:Rz4RKNo3
うちの会長、行事大好きでその上学校が「PTAでやってくれたら助かる」と
押し付けてくる仕事をホイホイ引き受けてしまうような人。
去年までは女性の副会長さんが
「無理!出来ません!これ以上役員さんに仕事しろなんて私は言えません」と
防波堤になってくれてたらしいけどその人引越しで居なくなってしまった。
会長はっちゃけそうで怖い。
221名無しの心子知らず:2008/04/15(火) 20:20:49 ID:1YFxj+Pp
社交辞令と嫌味が混ざっていることは、私にもわかりましたよ。

休むことが申し訳なくて、家でできることをまわしてください
と言ったけど、役員会にも出ない人にやってもらうことは何もないです!
て、キッパリ言われた。
口調も穏やかにやんわりとかじゃなくて・・・。

かなりやりづらい。と言っても、会計と会計監査の人この二人。
会長さんは気遣ってくれているけど・・。
222名無しの心子知らず:2008/04/15(火) 20:44:11 ID:1KA2zCbH
私の考える
PTAを本当に「嫌だ」「PTAいらない」と思ってる人と
嫌なフリして実はそうじゃなくて、ともすれば自己実現の場にしてる人の違い。

○本当にPTAを嫌だ、PTAいらないと思ってる人
・「一回でもノルマをクリアすれば文句言われないんだろうから
  今回は仕方なくやる」と言う
・キャリアのある正社員、家計の為に職持ち、全体の利益より家庭第一
 資格を生かした仕事を持っている(資格に関わるボランティアは固辞)

○嫌なフリして実はそうじゃない人
・「誰かがやらなきゃいけないのだから"今回も"やる」が口癖
・某信仰を持っている
・専業主婦で姉御肌
・職歴がしょぼくて、誰でも取れる資格を誇示したくサークルを立ち上げ講師を名乗り出る
223名無しの心子知らず:2008/04/15(火) 21:27:38 ID:lNAqOBgo
>>222
いくら口で愚痴を言っていても
健康で時間のある専業主婦にはPTAは必要なのかな。
224名無しの心子知らず:2008/04/15(火) 21:37:26 ID:xWlnThKa
そういうやりたい人だけでやってくれるといいんだけど
実際はそうじゃないから困る。
私が本部役員を快諾したのは誰にも文句言わせないためだw
さすがに任期二年終わった後にもう一回・・とは言われないだろうし
言われても断固断る!・・まあ、その頃は組長になってるっぽいがorz
225名無しの心子知らず:2008/04/15(火) 21:47:21 ID:dT9jdtIB
>>223
健康で時間のあると思われている専業だけど・・・
健康で時間があって、よそ様の家庭の年収・ステイタスに興味があり
「役員=権力」と思う(専業)主婦にはPTAが必要なんだと思う。

チャッチャとノルマ終わらせてハヤクジユウニナリターイ!
226名無しの心子知らず:2008/04/15(火) 22:00:54 ID:UDiF5mnh
>>225
そんな主婦は今時は絶滅種だもんなぁ。
みなさん自分の家庭の事でいっぱいいっぱいだ。
227名無しの心子知らず:2008/04/15(火) 22:21:29 ID:vPo+yOt4
なんでも家庭力で片づけられるから、今の主婦は大変だよね。
だんなのメタボから子供の朝ご飯に学力。うんざり。

お金でカタつけたいけど、給食費も踏み倒す家庭がいる昨今、不可能。
228名無しの心子知らず:2008/04/15(火) 22:24:52 ID:qp+rADEN
子供が3人通っているので本部役員になれば1度で済むからやりました。
委員の統廃合、仕事の削減やっちゃいましたよ。
229名無しの心子知らず:2008/04/15(火) 22:59:19 ID:lNAqOBgo
今までは「PTAに熱心=いいお母さん」みたいなイメージもあったけど
これからはそうでもなさそうだね…。
230名無しの心子知らず:2008/04/16(水) 00:00:28 ID:g9/wwoUH
独身の友達にPTAの話をしたら、PTAってお金持ちバァバァがやるんじゃないの?
と、言われた・・・
そーいわれてみたら、マンガやドラマとかに出てくるPTAって、ザーマスオバサンみたいな人達
だよね・・
私もそんなイメージが昔あったけど、実際は違うねw
時代が変わったのかな。

231名無しの心子知らず:2008/04/16(水) 00:14:56 ID:UNX2+9m/
役員になりました。
割り切って子供らのためでもあるし・・と思い立ったのですが
実際の会の運営になると
なんのために役員になっているのかわからないママさんがいる。
話し合いの場に来てもただそこにいる、だけ。
意見を求められても「え・・わからない」とか「どうしましょう?」とか
煮え切らない答えばかり。当然、場を仕切ることもない。会の運営記録の
文章すらも「なにをかきましょうか?」と・・
自分ができる簡単な仕事は請け負ってくれるけど
他の仕事は他人にまかせきり。細かい段取りとか面倒な仕事をふったら
「私できません・・・」
静かな顔をしてなんとなーーく地味にのらりくらりとやりすごしてる。
こらしめてやりたい・・・。
232名無しの心子知らず:2008/04/16(水) 00:16:06 ID:x2BGCZGx
デスパレートな妻たちシーズン1のPTA会長も
仕切りやの高圧的なママだったね。
アメリカでもそういうイメージ?

みんな暇じゃないし、先行き日本は不安だらけだし、
無償で働くってほどのん気じゃない。家計は火の車よ。
それに昔ほど学校に献身的じゃないし、教師との信頼関係も薄いし、
とにかく学校がすべてではない。モンスターピアレント出現がいい例。

まさか、PTA役員やってると内申上がるとか思ってるバカいないだろうね?
学校もそこまでお人よしじゃない。むしろPTAを上手く使おうって思ってる。
233名無しの心子知らず:2008/04/16(水) 00:18:44 ID:x2BGCZGx
>>231
>静かな顔をしてなんとなーーく地味にのらりくらりとやりすごしてる

ふむふむ、それは賢い世渡りの仕方ですな。
そっかー、役員引き受けても、そういう態度で乗り切ればいいんだな。
いや、実際本当に役に立たない人たちなのかもしれんが。
234名無しの心子知らず:2008/04/16(水) 00:22:54 ID:UNX2+9m/
主体的になにか動こう、とか意見をいおうなどの
意志がまるでないひとですよ。特に本当になにも考えてない・・って
感じのひと。
でもその分こっちが負担だから困ります・・
こーゆーひとを動かすには一体どうしたものやら・・。
235名無しの心子知らず:2008/04/16(水) 00:31:32 ID:iSqpgu6F
おそらくそれは、去年の私です。
働いた経験ほとんどないんですよね・・すぐ結婚して専業に
なっちゃたから。
楽しようとかじゃなくて、本当にその手の能力がないんですよ。
おそらく、同じタイプの人だと思います。本来は、人の迷惑になる
のわかってるから、役員など絶対に絶対になりたくなかった。だけど、
ノルマで回ってくるから、もう泣く泣く仕方なく・・
逃げ切るのも無理だったんで。指示されたことは、できると思います
ので、雑用をまわしたらどうでしょう?
236名無しの心子知らず:2008/04/16(水) 03:54:30 ID:ikQ5+1K+
何のためにって、あなと大差ないでしょ。言わば戦友にたいして、そんな意地の悪い言い草をするあなたこそ懲らしめてやりたい。
237名無しの心子知らず:2008/04/16(水) 05:58:52 ID:cQpSsVMy
今年初めて役員をやります。
人数の都合上、一人一回はやらなければならないので。
やるからには、与えられた仕事は責任を持ってこなすつもりですが…。
話し合いの場では>>231さんが指摘している様な対応をすると思う。
238名無しの心子知らず:2008/04/16(水) 08:07:34 ID:fZ729ud2
>>237
それが無難だよ。
バリバリやって反感買われて敵が出来ると損。
役員じゃない時の立場(母、主婦)を尊重するのが得策だよ。
役員のために人畜無害の印象の枠を破る必要なし。
そんなリスクを背負ってまで心血注ぐ意味なんか無い。
239名無しの心子知らず:2008/04/16(水) 08:29:09 ID:pfsqTced
はっきり言ってずっと専業の人が多いと、本当に段取り悪い。
この間、わざわざ仕事休んで行った総会の資料作り。
一つの流れ作業をみんなでやるから、遅い人が何人かいて
時間かかってしょうがない。
それぞれ手分けしてやれば半分の時間で済むのに。
誰も言わないし、楽しくやろうよ、みたいな。
やっぱりボランティア感覚だからサッサッとやって終わりにしよう
なんて人はいないね。仕事なら単純作業はサッサッとやらないとね。
240名無しの心子知らず:2008/04/16(水) 08:34:04 ID:OGfJhknZ
今日の懇談会で、役員決めがある。転校早々、しかも6年生で、役員なんかやりたかねぇよ。
…でも、絶対「せっかくだから、この機会に学校になじみましょう」なんて言って勧める人がいるんだろうな。
絶対断ってやる。

チラ裏スマソ
241名無しの心子知らず:2008/04/16(水) 08:43:03 ID:nI5O47Lp
本当に、私も何回大げさな理由作りをしたことか…
だいたい役員なんて絶対やりたがってウズウズしてるる仕切り屋のババァがいるんだからそいつにやらせりゃいいんだよ
そういう目立ちたがり絶対いるんだから
242名無しの心子知らず:2008/04/16(水) 08:46:11 ID:CnxvLfPt
うちの中学は手際のいい人ばかりで子供も優秀な人達ばかり、上の兄弟もやはりみなTOP校へ行ってる。

生活が豊かだから子供にも自分磨きにも手をかけていますみたいな…オーラがあります。


とても畏れ多い
243名無しの心子知らず:2008/04/16(水) 08:46:15 ID:tFUGNGN9
役員=目立ちたがり
ではなく
給食当番みたいなものだよ
学校もお稽古も出費の少ない所は手間の負担が多いのは当たり前。
244:2008/04/16(水) 08:49:02 ID:nI5O47Lp
>>240
懇談会など出てはいかん。
割り切って一年間クラスの集まりだけはシカトするのが正解
意外にあっという間。
学校から電話来ても
「忙しいのですみません」
「なかなか顔が出せないのでよくわかりません」
で乗り切る
私去年それで逃げ切ったヽ(´ー`)ノ
245名無しの心子知らず:2008/04/16(水) 09:02:57 ID:hWaC+96D
全体会だけ参加してクラス会へは絶対で参加しない
担任に望むものは何もない
事務的なことだけわかっていれば、OKよ

本部役員やらされて実感
あんな自己顕示欲の強い、勘違い集団にいると
なんかこっちまでおかしくなってくる
次年度組には悪者扱いされるし・・・
精神的に良くない
246名無しの心子知らず:2008/04/16(水) 09:06:41 ID:grWCIHTg
逃げてる人がやってる人を「やりたがり」と卑下するのはどうかと思うよ。
頼んでないにしろ、子供が何らかの形で世話になってるのは事実なんだから。
247名無しの心子知らず:2008/04/16(水) 09:11:08 ID:MqM04vBr
うちの学校は暗黙の了解で「子ども一人に付き6年間で一度は役員を」
というのがある。
皆自分の都合の良さそうな年に立候補してつとめている。
まれに逃げ回る人もいるけど。

ある人は5年間逃げ続けて、6年で未経験者だからやってくれと言われ、
「やりゃ〜いいんでしょっ」と切れた人がいたらしいが、
過去5年間子どもは役員やってくれた人たちの世話になってるはずなのに、
この言いぐさ。

やって貰うばかりで自分は何もしなくて良いと思ってる人っているんだな〜。
248名無しの心子知らず:2008/04/16(水) 09:20:15 ID:j5261rpp
>>247
そういう人っているけどさ、子供もろくなもんじゃないから・・・
世の中、いろんな人がいるよね。
249名無しの心子知らず:2008/04/16(水) 09:24:43 ID:z2yV5eZx
「世話してやってる」なんて恩を着せるのが目的なら、
やりたくない人に押し付けるのはおかしいだろ。
「自分はやりたくないけど無理してやった」というなら、
他人には無理は押し付けちゃダメだろ。
大体、そんな無理にイヤイヤやらなきゃいけないPTAがおかしいんだよ
無理してやった人はやりたくない人に押し付けたりせず
活動内容をスリムにするといいと思う
そして三行目に戻り永遠にループする。
250名無しの心子知らず:2008/04/16(水) 09:27:03 ID:dtbuO2M7
うちも今日学級懇談会。
去年は懇談会ぶっちぎって逃げるつもりだったのに欠席裁判でPTA役員に。
腹をくくっていさぎよく引き受けたけどさ。
今年は懇談会に出ても大丈夫だとわかっていてもドキドキして落ち着かない。
トラウマは大きいようだ。
251名無しの心子知らず:2008/04/16(水) 09:28:36 ID:grWCIHTg
「自分はやりたくないけど無理してやった」という人も2種類いて、

「だから積極的にやってくれる人は助かるわ〜」
「やりたがる人がいるから、その人にやらせればいいんじゃない?」

まあ人間性ってやつだ。
252名無しの心子知らず:2008/04/16(水) 09:32:29 ID:rglFxl9j
退会したというか入会していない人がいて
それはもう仕方ないんだけど
朝の旗振りに立つ時間が遅いと学校に苦情を出すし
人権教育の内容が(個人情報保護法について)バカバカしいと役所に文句を言い
バザーの内容が貧しいとアンケートに書き
運動会の広報の写真の選定基準をはっきりさせろと苦情を出す。
入学式に配る硬筆用の4B鉛筆はいらない。2Bにしろと校長に連絡。
本当はアンケート用紙も配る必要は無いし
鉛筆だってもらう資格が無いけど
先生の負担になるから配るのに
自分で入会しないと決めたら干渉するな
253名無しの心子知らず:2008/04/16(水) 09:40:31 ID:grWCIHTg
それはあれだ
モンペってやつだ
254名無しの心子知らず:2008/04/16(水) 09:40:57 ID:rglFxl9j
そういえば役員の出来ない人は、年度末に
「選任免除の申し立て」みたいなもの(用紙や決まった書式は無い)を会長宛てに出すみたいよ。
理由を書いて認められればいいみたい。
うちの子の学校では、それを出す程やりたくない人は無理にやらなくていい
というのと、目星をつけてから連絡して揉めるのはお互いに嫌だし、
何度も探すのは手間だから出来ない人は出してね
という事になってる。妊婦の人が出した以外は聞いてないけど。
255名無しの心子知らず:2008/04/16(水) 09:42:58 ID:MqM04vBr
>>249
恩を着せるんじゃなくて、逆だよ。
自分がやらない年は世話になっている、
自分が出来る年はやりますよ、という感覚ですよ。
でもみんな好きでやってる訳じゃない。
現状では誰かがやらねばならないから交代でやってるんだよ。
子ども一人に付き1回なので、やらない年が圧倒的に多いんだよ。
それを大袈裟に「押しつけられた!」と騒ぐなんて見苦しい。

>大体、そんな無理にイヤイヤやらなきゃいけないPTAがおかしいんだよ
>無理してやった人はやりたくない人に押し付けたりせず
>活動内容をスリムにするといいと思う

でも自分で提案・発言して変えていこうという実行力はないんだよね。
思うだけじゃ何にもならないんだよ。
自分で何も動かせないのなら現状に黙って従うしかないんじゃないの。

じゃないとだたの自分勝手。我が儘だよ。

256名無しの心子知らず:2008/04/16(水) 09:59:48 ID:4IAhsyMn
文句のある人は役員になって
活動内容を調べて一覧にし、
「不要だと思う活動に○をつけて下さい」
と、アンケートを取り改革した方がいいよ。
257名無しの心子知らず:2008/04/16(水) 10:14:10 ID:7PNpH8hu
>>249
現役の会長なんですけど

>「自分はやりたくないけど無理してやった」というなら、
>他人には無理は押し付けちゃダメだろ。

これには激しく同意です。

あまりに泣くので組織と仕事の割り振りを変更をしようと言ったら猛反対。
自分が苦労したんだから次の人には苦労させたくないという気持ちがない。
なんか、悪循環だよな〜
258名無しの心子知らず:2008/04/16(水) 10:16:04 ID:0u4xBt4a
>240
やっぱり転勤族だったら「上の学年になったらやりますよ」って顔して
やらないでいるに限るよね。
途中でやっても6年のときにいた学校で、そうやって役員やらされるに決まってるものね。
お世話になっているところには恩を返したい気持ちはあるから、役付でない臨時手伝いが
あったらやっていくことにしよう。
259名無しの心子知らず:2008/04/16(水) 10:17:04 ID:qGyfZqDx
>>231
自分は張り切って仕切ろうとするのは勝手だけど、
始まって早々人を見下したり悪口言うのが好きな231みたいな人がいるから、
役員やりたくないって人多いと思うよ。
260名無しの心子知らず:2008/04/16(水) 10:26:23 ID:nW2CP7ly
>>245
>全体会だけ参加してクラス会へは絶対で参加しない

全大会(←ここで役員決め)・学年全大会を監禁されて
(体育館のドアの開閉が出来ないよう見張りがつく)
それを経ないとクラス懇談会に行けない。

これって罠ですよね?
261名無しの心子知らず:2008/04/16(水) 10:43:50 ID:8dApgXfG
>>257
257さんのような会長と一緒に本部やりたかった。
うちは副会長、書記、会計が活動を見直そうと言っても会長が反対して
改善策を潰したり先送り。
会長曰く「やれる人がやればいい」
本人がこういう活動がすごい好きらしくて
(うちのPTAの他にも学童やら父親部やらの幹部もやっている)
回りにもPTAのためなら滅私奉公当たり前みたいな意見押し付けてくるからうんざり。
262名無しの心子知らず:2008/04/16(水) 11:26:31 ID:VGlJy9DQ
PTA活動内容をスリムにすべく働いたって自分は楽にならん。逆に負担増。
今年逃げて仕事押し付けた人達が今後役員になっても楽にできるように、
なんて、やる気も起きないわ。
毎年その無限ループなんだろうな。
263名無しの心子知らず:2008/04/16(水) 11:28:24 ID:PRu8SZfJ
実際に本当に改革するなら3年会長やらないと無理
264名無しの心子知らず:2008/04/16(水) 11:30:41 ID:HckhlCQz
231さんの書き込み読んでたら怖くなってきた・・
私も無能組、手先の不器用さも尋常じゃないし。
265名無しの心子知らず:2008/04/16(水) 11:54:14 ID:z2yV5eZx
>>255
だからね、「誰かがやらなくちゃいけない」っていうのはどうしてなのか
本当に無理に押し付けあってまでやらないといけない活動なのか
そこまで必要なら進んでやる人もいるはず。そういう人だけでやればいい
進んでやらない人が多いのだったら、「そういう活動」なんだよ。
思考停止している人は、解らないねぇ。やっぱり。

>自分で何も動かせないのなら現状に黙って従うしかないんじゃないの。
それは違うね、PTAにはそんな権力ないんだよ
黙って従っている人たちが、PTAを絶対的と思い込んでいるだけ。
まあ私は、マンセーさんに何を言っても通じないのは解ったので
役員もやったし、退会しましたが。
266名無しの心子知らず:2008/04/16(水) 12:23:47 ID:MqM04vBr
>>265
権力とかそんなのはどうでも良いんだけど、
自分は正直面倒でやりたくないし、納得いかないしきたり的な物もあるけど、
全体を見ると「全然子どものためになってない」訳でもないから、
保護者としても一肌脱ぐわけで。
別に権力wに従ってるわけではないし盲信もしてない。
率先してやりましょう!!とも思ってないし、
そんなもん不要!!とも思ってない。
そこまで過剰に意識してないというか。

ま、地域や学校の違う同士であれこれ言っても噛み合わないんでしょうけどね。
267名無しの心子知らず:2008/04/16(水) 12:33:17 ID:z2yV5eZx
>>266
それでは>>255のレスをもう一度読んでみるといい

>別に権力wに従ってるわけではないし盲信もしてない。
>率先してやりましょう!!とも思ってないし、
>そんなもん不要!!とも思ってない。
>そこまで過剰に意識してないというか。
そんなあなたが>>255か。
本当は自分もやったから、他人にも同じ苦労をさせたいんだろうね
世話になったかどうかだって、人によって考えが違うから
あなたと議論しても仕方ないのも解った
268名無しの心子知らず:2008/04/16(水) 12:37:55 ID:Iwx5X2/q
PTAの選出方法や仕事内容を変えたほうが…と思ってる人は少なくないと思う。
何かいいアイデアを持っている人もいるかもしれない。
でも、そんなこと提案したら自分も改革活動に参加しなきゃならなくなるので、
黙って1〜2回のノルマやったほうが楽だっていうことでしょう。
実際、親しい人同士では、「こうしたらいいのにね」なんて話もするけど、
委員会の反省会や総会なんかでは無難な意見しか出ないもんね。

269名無しの心子知らず:2008/04/16(水) 12:53:11 ID:MqM04vBr
>>267
>本当は自分もやったから、他人にも同じ苦労をさせたいんだろうね

ごめん、これは絶対にないよ。
私は無駄な会合とか仕事はどんどん簡素化して欲しいと思ってるし、
今年は役員じゃないけど、役員のフォローはすでに色々してるし。
自分だけじゃなく他人が必要以上に苦労するのもイヤだからだよ。

私の感覚としては親のPTA役員は子どもの日直みたいなもの。
だから「やりたくない」「逃れる」という感覚は理解できない。
上に書いたけど、学校のカラーとか規模で事情も違うだろうし、もういいや。
ただ「他人にも苦労をさせたい」は違うので誤解しないでね。
270名無しの心子知らず:2008/04/16(水) 12:57:41 ID:tu/Qg8aV
>>268
結局そういうことだよね。
271名無しの心子知らず:2008/04/16(水) 13:03:42 ID:z2yV5eZx
>>269
了解しました。
それならば、「やりたくない」は「やれない」のかもしれないという考えも
少しだけ持ってみるといい気がする
「逃れる」のは「どうしてもできない」からかもしれないし
自分が世話になったと思っても、「あなたも世話になったんだからやりなさいよ」は
規模とか地域とか関係なくおかしい。
やっぱり考えが違うから、言っても無駄かなw
272名無しの心子知らず:2008/04/16(水) 13:12:37 ID:1LPaguxu
なんかさ、くだらん会合とかってアナログ過ぎるんだよ。
パソじゃなくても携帯もあるんだし、ウェブでチャット形式でやればいいのに〜。
そしたら子供おっぽり出してしょっちゅう夜に学校に集まることもなく
仕事してる人も少し仕事抜けてその場でチャットすればいいし…めんどくさいなら音声チャットでさぁ〜
…なんて夢なんだろうなぁいいアイデアだと思うんだけど。
そしたら実働だけですむんだよね。しかしこんなの提案出来ないね…
273名無しの心子知らず:2008/04/16(水) 13:19:45 ID:pfsqTced
ほんとくだらん集まりだけど、月何日もやるわけじゃないし
やりたくない人多すぎw
こう言う人たちが、委員会とかやると段取り悪いんだろうな…
さらっとこなすことが出来ないから要領悪そう〜
274名無しの心子知らず:2008/04/16(水) 13:26:21 ID:koKUy0ly
役員もやってPTAも退会済みのz2yV5eZxが何故このスレに?
PTAの在り方やら親の意識について語りたいのかなw
275名無しの心子知らず:2008/04/16(水) 13:26:33 ID:eeP98lZz
携帯だって持っていない人がいることを忘れてはいけないね。
もし、携帯やパソコンなどの通信手段を持っていない人が
役員免除になるのなら、
今すぐに、この目の前の箱をぶっ壊してもいい。
276名無しの心子知らず:2008/04/16(水) 13:37:17 ID:0u4xBt4a
嫌スレにきてPTAは義務だみたいなことを延々と書く奴が
仕事が出来るとは思えないけどな。

>262と>268が全てだな。
やりたくない人が一致団結してPTA検討委員会でも作って
スリム化するにはどうしたらいいか考えるしかないだろうね。
(もちろん検討委員会はPTA暦に含める。)

実際減らすとすると会計のバランスなどもあるから、
あれとあれはなしね!はい決まり〜!てなわけにはいかんだろうな。
バザーは廃止→でも子供の発表の場をかねていたのでその部分は残す
→収入の当てがない→じゃぁ卒業生へのプレゼントの額を一人当たり
XX円減らして…とかさ。

やりたくない人が集まる場なんてほぼありえないので、実現はほぼ不可能な罠。
やっちゃったほうが楽って考えの人(自分含む)は改革派の会長が就任するのを
待つしかないわけだ。
277名無しの心子知らず:2008/04/16(水) 13:49:38 ID:Iwx5X2/q
PTAだからね、グダグダ言ってるうちに卒業して関係なくなるし。
278名無しの心子知らず:2008/04/16(水) 14:05:16 ID:2Z28xfvM
役員になっちゃって仕事を割り振られたら、やりたくないこと、できないことはやらない。
最初に全員に「できないことについて文句は言わないこと」って会費払うのと同時に誓約書も書いてもらう。

なっちゃった人は、家庭・仕事その他を優先して、できることだけ手をつける。

これを数年続ければ、自然とスリム化するかもね。
やる必要のないと思われることは誰もやらないから自然となくなるだろうし。
「それをなくしたら云々」「昨年までやっていたのに!」と文句をいう人がいるから雰囲気が悪くなる。
みんな適当に、できることだけ手をつけるってすれば、PTAキライな人も減るんじゃないか。

PTAで自己実現しようとしてる人にとっては、相当不満があるだろうけどさ。
279名無しの心子知らず:2008/04/16(水) 14:31:27 ID:z2yV5eZx
>>274
>PTAの在り方やら親の意識について
まさにそれ。
嫌スレなんだから、嫌になって退会した自分がいてもいいでしょう?w
嫌スレが会員限定のスレなら書き込むのをやめるけど。
あなたこそここにいる理由は何だろうか。
280名無しの心子知らず:2008/04/16(水) 16:26:13 ID:YpdHiwA1
今週の土曜日に役員決めのPTA総会があるけど、法事があるので欠席にした。
というか、アホだからそもそもPTAが何なのか役員になったらどんな事をしなきゃいけないのかも分からない。

PTAってなんですか?
281名無しの心子知らず:2008/04/16(水) 16:28:18 ID:nXVTCOgX
>280
人身御供。
282名無しの心子知らず:2008/04/16(水) 16:36:13 ID:cxqAkCMc
学級レクいらね
茶話会いらね
広報も親対象の講演会もいらね
283名無しの心子知らず:2008/04/16(水) 16:56:13 ID:hjuJIO9u

絶対に嫌!スレなのに、愚痴レスばかり。

さすが育児板
284名無しの心子知らず:2008/04/16(水) 17:09:32 ID:fPSg7dtA
>>273 月1日でも年間12日だよ。それだけ、そんな用事で仕事休むのがどれだけ大変か。
うちは、乳幼児もいるので、休暇は子供の病気のために温存しておきたい。
285名無しの心子知らず:2008/04/16(水) 17:25:52 ID:clpCvooE
うちのガッコは役員の仕事はめっちゃくちゃ簡素化して、
サポーター制度で役員以外の親に仕事を振ってる。


けれど
>>本当は自分もやったから、他人にも同じ苦労をさせたいんだろうね

↑これはマジで思ってます。私・・・
苦労ってのはそれほど無いけど時間がもったいなくてねぇw
くじ引きでも出席番号順でもいいから順番に回せと思う。
今年度は未経験者だけで何とか役員決まったけど。
286名無しの心子知らず:2008/04/16(水) 18:08:58 ID:g9/wwoUH
>>284
全部のPTAに出なくてもいいのでは?
もっと要領よくやれば問題ないかと・・・
287名無しの心子知らず:2008/04/16(水) 19:31:21 ID:w2yjKBb+
子供が一年のとき、精神的なもので倒れてから、フルタイムの仕事も辞めざるをえなくなり、家で静養中。
三年になり、事前アンケートで役員をしていないのがわかると、欠席した保護者会で勝手に決定。
名前だけでもと言われ、本当に外にでてそんな活動できないんだけど、しぶしぶ引き受けた。


今日役員会で、もう行くだけでも辛いのに、委員長が決まらず、仕事をしていないあなたがやるべきと周りに責め立てられ。
なんとか、それは無理ですと言ったけど、これから一年どうなるか。
288名無しの心子知らず:2008/04/16(水) 23:55:35 ID:njhGwSfU
そもそも任意参加の団体・活動なのだから、参加しないことに理由など要らない。
やりたくないからやらない、それでいい。

現状のPTAの活動がなくなったとして、どんな支障があるのか?
支障があると思うひとはその活動に参加すればいい。
支障があると言いながら、自分は何もせずに当然の如く他人に何かを要求してくるような
ヤツがいたら、そんなものは無視すればいい。
289名無しの心子知らず:2008/04/17(木) 03:11:25 ID:3F4ngsn8
何でも面倒なことからは【ふじjここlじょじh;ぃh理由をつけてでも避けなさい!】と
子供に教えてるの???

面倒な事の中にも学べることは数多く有る。
そうい教えを少しでもしていかないとヤバいんでないの?

まずは親から!!できる事から鏡になってください。
子供のためになるから絶対!!

BY役員経験5年
290名無しの心子知らず:2008/04/17(木) 06:25:46 ID:53vovbJJ
>>289
じゃああなたは、「自分の生活を犠牲にして何が何でもボランティア活動を頑張りなさい」と
子供に教えてるの?

できないことはできないとキチンと言うってことを教えてあげないとヤバいんじゃない?
例えば働いてる人が子供と家にいる短い時間をさらに削ってPTAの用事ででかけることとか
委員会等で有休使ってしまって、肝心の子供の行事や病気の時に休めないとかっていうことが、
絶対子供のためになるって言いたいの?

役員5年もやると、そういう考えになるんだね。
体は一つしかないんだから、仕事してたり介護してたりする人は、PTAやってる間は
それを放棄するしかないんだよ。
ちょっと眠る時間を減らすとか、余計に体を動かしてどうなることじゃないってわかってる?
291名無しの心子知らず:2008/04/17(木) 06:40:03 ID:0+EOIRuZ
役員やった人にそういうことが見えない人も結構いる。
私がこれやった時はあーでこうで大変で…ってね
292名無しの心子知らず:2008/04/17(木) 07:33:23 ID:IC7CPekr
>>289
貴方はPTA活動に価値を見いだすひと。
そうじゃない、PTA活動に参加する、時間を割く価値はないと考えるひともいるんですよ。

貴方の選択は貴方のもの、貴方の価値観なので、他人に押しつけるのは止めましょうね。
大人ならそれくらいのことが分かるようになりましょう。
そして、貴方のお子さんにも教えてあげて下さい。
答は一つではないことが、世の中にはたくさんあるんです。
293名無しの心子知らず:2008/04/17(木) 07:43:56 ID:iY8CVALu
明らかに釣りだろ…。
294名無しの心子知らず:2008/04/17(木) 07:52:35 ID:FDS0NEuh
PTA役員なんてめんどくさいもの絶対やらない!
と言う人リアルにもいるし、まぁ気持ちも分かるけど、
球技大会、バザーなどには親子で出てきて楽しそうに喋りまくってる。
あなたが飲み食いしているそのお菓子やコーヒーは、
役員さんが準備していくれてるものなんですよ。
「やる人は結局好きなんだよねぇ〜」なんてほざいて感謝の気持ちもない。
価値無いと思うなら出てくるなよ、と思う(けど言えない)。

PTAに価値をみいださないからやらなくてよい、で本当に良いの?
そんな人に限って誰も引き受けない状態になったら困るんじゃない?
やってくれる人がいるから好き勝手言えるだけ。
誰もいないから今年は役員無しで、ってそうそうないでしょう。
手が上がらないのならジャンケンとかくじ引きになるのでは?

私も役員なんてしたくないけど、
断固拒否するほど毛嫌いはしていない。
かとってやりたくない人の代わりに自分が何度もやるなんて絶対にイヤ。
「人に(嫌なこと)押しつけるのはやめろ」ってさぁ、
結局「絶対」やりたくない人がそれ以外の人に押しつけてるよね。
何年も続けてやらされてる人のことはどうでも良いのかな。
295名無しの心子知らず:2008/04/17(木) 08:00:02 ID:EuO9U05e
>294
役員が自腹でお菓子やお茶買ってる訳じゃないだろ。
PTA会費から出てるんだろ。
296名無しの心子知らず:2008/04/17(木) 08:10:48 ID:UpjwLWbC
うちは夫がサラリーマンだけど、公立高校のPTA会長w
私立幼稚園時代から夫婦でPTA行事にわりと参加していたから
公立小学校の時も夫は会長に推薦されてたけど
M教員もいるし変な親御さんも多いからやめた方が良いと
クラス役員を1年やった私がアドバイスした
高校では、偏差値もそれなりで穏やかな雰囲気の学校だから
子供がお世話になっていることだし、他にやりたい人がいなければ
やってもいいんじゃないと言いましたw
夫に聞くと、思ったよりすごく楽だそうで、他のPTA役員さん達も
高校は楽と言っているそうです
いつかやればいいのであれば、中学でも高校でもいいし
旦那さんでも良いってことで、気楽に乗り切って下さいw
297名無しの心子知らず:2008/04/17(木) 08:11:29 ID:FDS0NEuh
>295
お金出せば良いんでしょ!、じゃなくて
役員さんは忙しい合間を縫って準備してくれてるわけ。
そういった面倒くさい部分をやりたくない、と否定しておきながら、
文字通り美味しい部分だけ取るのはどうなんだよ、ってこと。

普通は役員を一人1回はするので毎年お互い様みたいになってる。
なのに「絶対やらない」人は毎年他人に準備させるだけ。
298名無しの心子知らず:2008/04/17(木) 08:13:45 ID:NSs+oloQ
>>294
すごく頭悪そうですねw
299名無しの心子知らず:2008/04/17(木) 08:17:52 ID:FDS0NEuh
>>294
失礼ですねw
300名無しの心子知らず:2008/04/17(木) 08:30:34 ID:NSs+oloQ
>>297
役員やらないなら参加しないで下さいって言えばいいのにw
301名無しの心子知らず:2008/04/17(木) 08:35:52 ID:FDS0NEuh
>>300
言えたらいいのにね。
302名無しの心子知らず:2008/04/17(木) 08:42:35 ID:jlpbsvkj
うちの学校は名簿にチェックしてるから役員やらずに卒業ってことはまずないな
だから執行部や各委員会の長を決める方がもめる
303名無しの心子知らず:2008/04/17(木) 08:49:54 ID:l9QHEDLE
>>300
つーか全部、明文化されてればいいのにね
PTA加入は任意ですので、役員はやりたい人だけやってください
ただし、役員にならない人は、バザーなどのレク行事にも参加できません
とか
304名無しの心子知らず:2008/04/17(木) 08:55:03 ID:IwTx8xVY
>>297
だから、そのお菓子やコーヒーのために生活や子供を犠牲にしろと言ってるの?
嫌だから面倒だからやらないっていう人だけじゃなくて、物理的に何かを犠牲にしないと
役員はやれないよって人がたくさんいるから「絶対!」なんでしょ。
忙しい合間をぬってと言うけれど、その「合間」が取れない人だってたくさんいるんだよ。

そういう人たちにも「アタシは頑張ってるんだから、アナタもやりなさいよ!」って押し付けるから嫌なんだよ、PTA。
みんなが苦痛なら、準備なんかしなきゃいいじゃん。
お菓子やコーヒーがなくても誰も困らないよ。
別にその日どこかに監禁されてそれしか飲食できないっていう状況じゃないんだし。
305名無しの心子知らず:2008/04/17(木) 09:07:03 ID:XlCn7s7W
自腹だったよ。お菓子やコーヒー。
306名無しの心子知らず:2008/04/17(木) 09:16:28 ID:jlpbsvkj
忙しいと言いつつ2chやってる暇はあるんだねw
307名無しの心子知らず:2008/04/17(木) 09:26:30 ID:FDS0NEuh
>>304
>そういう人たちにも「アタシは頑張ってるんだから、アナタもやりなさいよ!」
って押し付けるから嫌なんだよ、PTA。

でも結局、
「アタシは絶対したくないから、アナタは何度でもやりなさいよ」
って押し付けてるんだよね。
で、同じ人が何度も引き受けたりすんだけど、それはいいの?
結局押しつけられている人がいるという現実、見えてるのかな。
「出来るなら何度やってもいいじゃん」とでも思ってるのかな?

「みんな苦痛ならやらなきゃいい」と言う人の学校って、
「該当者無しなので、今年は役員無しね」で済むの?
うちの学校は上にも書いたけど最終的にはアミダくじとかジャンケンだよ。
絶対に誰かがすることになる(事情のある人はもちろん免除ですよ)
「役員無しね」で済むんなら良いんですけどね・・済まないからもめる。

茶菓子・飲み物の話は、個人的な話で済みません。
その人個人の問題ですからね、もういいです。
変な方向に話が行きかけてるんでやめます。
308名無しの心子知らず:2008/04/17(木) 09:45:36 ID:IwTx8xVY
>>307
出来る時間があってヤル気があるんなら、何度でもやればいいと思ってるよ。
というか、出来ない人が出来ない理由が生活のため・子供のためであるならば、
出来る時間があるのに他人の生活や子供を犠牲にさせてまで誰かにやらせようとする
神経がわからない。
大変とか面倒とかを克服すれば役員できるっていう問題じゃなく、物理的に大きな犠牲を払わなければ
できない人もいるでしょ。

役員ナシね、とか、今年はやれる人がいないからこの仕事はナシね、が通らないのは何故だと思う?
「アタシが頑張ったんだからアンタもやりなさいよ!」って人がいるからだよ。
そういう人たちが「じゃあ今年は仕方ないから、この仕事はナシね」と文句言わなければ、
もめることも減るでしょ。

いつまで経っても無駄な仕事が減らないのは、PTA至上主義をそうでない人に
押し付ける人がいるからだよ。

309名無しの心子知らず:2008/04/17(木) 09:49:53 ID:wxvmJz9G
全てのクラスで
「今年はこの委員は誰も出来ません。この委員はなしにしましょう」
ならいいかもだけど、一つのクラスだけ
「すんません。今年は誰もこの委員を出せません。
他のクラスだけでやってください」とはいかないから困るんだよねー
担任がw
310名無しの心子知らず:2008/04/17(木) 10:02:24 ID:FDS0NEuh
>>308
あ〜やっぱりそうなの?
でもね、誰だって好きでやってるんじゃないしなぁ。

出来る・出来ないの線引きって何?
何か勝手に「アナタは出来るでしょ、私は出来ない」
と言われても納得できないよ。
普通に考えて、産前産後とか、病気とか介護中とかはまぁ分かる。
それ以外で絶対に無理、不可能、何が何でも出来ない人っているの?
私の周辺では会合とかも代理を立てたり、
どうしても出られないときはやむを得す欠席、
とか出来る範囲でやってるけどなぁ。


これすら無理で「出来る人は何度でもやってよ」ってそれこそ無理。
やりたくないよ何度もなんて。

「役員無しね」が出来ないのはそれは一個人で決めることじゃないし。
それは誰かのせいじゃないよ。
クラス内のレクレーションとかそれこそ茶菓子云々なら
クラス単位で、楽にしたければすればいいけど。
311名無しの心子知らず:2008/04/17(木) 10:11:00 ID:0uvsDX/r
仕事を減らす一番良い方法は、役員受けない、
受けても何もやらない、だと思う。自分にはできない方法だけど。

何気に一番仕事を増やすのが、無理してでもやる、だと思う。
312名無しの心子知らず:2008/04/17(木) 10:16:46 ID:FDS0NEuh
役員受けない    →他の人が引き受ける羽目になる
受けても何もやらない→他の役員にしわ寄せが行く

実際、何もやらない人って時々いるんだけど、
結局仕事は減らないと思う。
単に周囲に迷惑がかかるだけ。
313名無しの心子知らず:2008/04/17(木) 10:21:18 ID:r+A7Z5LM
うちの学校、子供と一緒に楽しむような球技大会なんてないくせに、役員は強制だ。小学校6年のうち、
2回義務。おいおい、仕事失っちゃうぜ・・・。
314名無しの心子知らず:2008/04/17(木) 10:24:20 ID:IwTx8xVY
>>310
私が考える出来る出来ないの線引きは…
まず、産前産後、病気、介護のほか、乳児(0〜1歳など、予防接種が一通り済んでない月齢の赤ん坊もち。
あと、やっぱ仕事かな。
給料もらって税金払ってる社会的活動が制限されるとしたら、それは「役員できない」理由になると思う。
だって、自分の旦那が繁忙期に「有休とってバザーの手伝いしろ」って昼間時間のある主婦に言われたらどう思う?
人間がやってる仕事だから、後先考えなければ欠勤もできるだろうけど、
そんな迷惑な社会人、会社でも持て余されるよ。
育休や産休取るのだって、良く思われない会社だってあるんだから。

あと、代理やその時だけ欠席っていうのもできればありだけど、少なくとも私がやらされたときは
駄目だったよ。
子供が熱!とか旦那が入院!っていう主婦にわかりやすい理由なら大丈夫だったけど、
取引先との大事な商談とか、出張や大切な研修なんかは文句言われた。
出張や商談なんて、場合によっては相手や自分の会社に損害与える可能性だってあるのに、
PTA主婦たちの、「アタシ達の片付けとかの負担が増えるじゃない」なんて言葉、聞いてられないよ。

仕事って言っても、わりと時間が自由に使える職種もあるし、パートとかで午前だけ
あるいは午後だけ空くなんて人もいるし、出来る出来ないの線引きは、
その時間に拘束されているか否かだな。

役員ナシが一個人で決められることじゃないのはわかるけど、
やむを得ず欠席してる人に対する文句が多すぎる。
代理たてたって「あの人はいつも代理ね」と陰口をたたかれる。
「役員制度」自体がなくならなくても、こういう文句を言う人がいなくなれば、
役員の負担ってかなり減ると思うよ。

ただ当番で回ってくるっていう以上の負担があるから、PTAってキライなんだよ。
315名無しの心子知らず:2008/04/17(木) 10:24:25 ID:GW46bj5p
結局【絶対やらない!】と言っている人は役員決めの時には来ない。
よって、クラスの親たちから嫌われて辛い自分がいる。
私は面倒なことはイヤ!やる人は好きだからやるんでしょ!でもハッキリ言えない、言える相手もいない。
だからここで自分を正当化させようと張り切っている。
まあ、あなた方の代わりはいくらでもいるから、そんなに悩まずにいても大丈夫よw
316名無しの心子知らず:2008/04/17(木) 10:25:24 ID:FDS0NEuh
補足
うちの学校は年度末に部ごとにアンケートを取っている。
(回答するのはクラスの役員達)
そこで、1年通しての部の仕事の反省や意見などを書くようになっている。
一昨年私は役員をしたのでアンケートも書いた。
無駄だと思う会合や仕事のこと、改善した方が良いと思う事沢山書きました。
でもその後同じ部に入ってないので改善されたのかどうかは知らないw

仕事を減らす努力はこんな風にも出来るという話。
317名無しの心子知らず:2008/04/17(木) 10:28:09 ID:0uvsDX/r
>>312
他の人が無理してやるから減らないのでは。

うちの学校は全員当たるようになってるのだけど、
実際仕事減らしてくれるのは、やりたくない人達だ。
やらない人と組むとその時は大変だけど、
みんな忙しくてできないから、と仕事減らす理由になる。

みんながやらないからと言ってやるなら、やらない人を
非難してはいけないと思う。嫌なら自分もやるな。
318名無しの心子知らず:2008/04/17(木) 10:32:30 ID:FDS0NEuh
>>314
乳児持ちもそうですね〜。

仕事は・・私の学校だと仕事が免除対象になったら出来る人がいなくなるw
そのせいか結構代理ややむを得ない欠席には寛容かもしれないなぁ。
そうじゃないところはキツイですね。
319名無しの心子知らず:2008/04/17(木) 10:32:37 ID:0uvsDX/r
>>313
クビになるからと1回も行かなければいい。
文句言われたら謝っとく。会議出るよりマシでしょ。
320名無しの心子知らず:2008/04/17(木) 10:34:40 ID:0uvsDX/r
>>318
乳児持ちは逃げられなくて可哀想だよね。家にいるから。
仕事や塾の送迎で次々みんなが帰ってくのに、ずっといなきゃならん。

子供のために、役員会をサボる位の気概を見せて欲しい。
321名無しの心子知らず:2008/04/17(木) 10:35:33 ID:IwTx8xVY
>>315
出来ないことを出来ないと言ってるだけだから、正当「化」なんてする必要感じてないよ。
というより、別に属するコミュニティが「クラスの親」ってだけじゃないし、
「誰かの母」ってだけじゃなくて個人として評価も受けてるし報酬ももらってるし
悩む必要も感じない。
文句言われてうざいなーとは思うけど。

PTAが唯一の社会的活動だって人には、あんまりわからないだろうけどさ。
322名無しの心子知らず:2008/04/17(木) 10:43:28 ID:FDS0NEuh
>>317
え〜。
だって例えば、広報でPTA新聞作りの係になったとして、
ある人が出てこない。
その人は表紙の写真撮影の係だったけど、
いないから仕方ないよね、で表紙真っ白の新聞を作る?
普通は残った人でどうにかするよね。

仕事しない人の分をほったらかせば楽になっていく、
を肯定的にとらえる考えには同意できないなぁ。



323名無しの心子知らず:2008/04/17(木) 10:46:45 ID:0uvsDX/r
PTAってどんなふうにやっても誰かに文句言われるんだよ。
みんなのためにバリバリやっても煙たがられたり、
方向違いの情熱で迷惑がられたり、いるだけの何の役にもたたなかったり、
おしゃべり好きで忙しい人の気持ちを逆なでしたり、
まったく役員会出てこなくて顔さえ知られず陰口だけ叩かれたり。

だからみんな好きなようにやるしかないんだよ。
みんなと仲良くしたい人は、逃げられずに我慢するしかない。
324名無しの心子知らず:2008/04/17(木) 10:47:00 ID:IVkT04Kc
>>308
>役員ナシね、とか、今年はやれる人がいないからこの仕事はナシね、が
>通らないのは何故だと思う?

それやるには凄いエネルギーが必要だからですw
規約改正しなきゃならないし、その為には準備も必要。
アンケートとったり議論したり。役員マンセーや学校を説得したりw
前の会長さんが凄い労力費やしてある程度やってくれたけど、それでも文句
言う人もいる。文句言うなら、自分がやればいいのに…と正直思ってしまう。

私は、そんな労力ゴメンですw
前の会長さん偉いとは思うし感謝もするけど、同じ年の役員じゃなくて
良かった〜とも思う。仕事増やしたくないもん。

そつなくやるべき最低限のみやってノルマこなして、後がどうなろうと
知ったこっちゃないよ。
一番嫌なのは、あれこれ要求してくる人。本当に迷惑。
良くも悪くも現状変えたいなら、ご自分でどーぞと思うわ。
やりたくないけど逃げるのにも労力気力要するから、やっちゃった方がマシ。

逃げ切った人に対しては「よくやったね〜」と感心するのみ。
自分には関係ない(ノルマ以上は絶対やらないからw)からどーでもいいわ。
325名無しの心子知らず:2008/04/17(木) 10:50:14 ID:0uvsDX/r
>>322
じゃあ、仕事やる人だけで役員回せば?
やらない人できない人に何かやらすことは不可能。
写真撮影の係が失敗することだってあるわけでしょ。
出てこないのも想定内だよ。

会社だってばりばりの使える社員だけじゃないんだから。
会社だとクビにできていいけどね。
326名無しの心子知らず:2008/04/17(木) 10:50:40 ID:LB4z/F6w
低学年のうちにやりたいけど、1・2年はやりたい人多数でクジ
高学年はクジに外れてきた残りと何とか逃れ隊たちで今度はルシアンルーレット

最終学年でビンボクジに当たったあたしの報告でした
327名無しの心子知らず:2008/04/17(木) 10:58:00 ID:UAs5Gqhm
今度PTA親睦の食事会が夜ある。
会費は自腹で4200円…orz
地区委員の時は欠席したが、今年は学級委員。
席が担任の隣に設けてあるんだよね…
この学年は学年理事決める時に、
担任も巻き込んで一悶着あったので、
誰も来ないんじゃないかと思う。
ま、私のクラスはこの悶着には蚊帳の外って感じで
担任も何も言わないんだけど。
同じクラスのもう一人の委員は小さなお子さんいて、
旦那も帰りが遅く夜出づらいって言ってたから、たぶん来ないだろう。
あー、あたしも行きたくない。
なんで役員やらされて、
そのうえ4200円も払わなくちゃいけないんだよ!
でも誰も行かないってのはまずいなあ。
出欠の締め切りは月曜だ。
はぁー
328名無しの心子知らず:2008/04/17(木) 11:05:33 ID:FDS0NEuh
>>325
ちょっとずれてません?

やらない人がいるおかげで仕事が減るんだ、
代わりにやる人がいるからいつまでも仕事が減らない、
みたいなことをあなたが言うので、
実際その場にいたらほったらかし出来ないでしょ?って言ってるんだよ。

写真失敗とか、来ない人は想定内とか関係あるの?
329名無しの心子知らず:2008/04/17(木) 11:12:02 ID:0uvsDX/r
>>327
夜の親睦会が昼の親睦会になり、とうとうなくなったよ。
出席者が少ないせいと思う。そして、なくしてくれた方ありがとう。
330名無しの心子知らず:2008/04/17(木) 11:12:16 ID:IwTx8xVY
>>328
>>325じゃないけどさ。

だからやる人ができる範囲で仕事回せば?っていうことなんじゃない?
仕事が増えてやりたくなきゃ、増えた分の仕事はやらなきゃいい。
写真失敗の時は、白紙か代用しかないわけでしょ。
撮影できなかったんだから、仕方ないねーでいいじゃん。
出来ていたときと同じものを作ろうとするから、仕事も減らないし周りの負担も増えるんだよ。
331名無しの心子知らず:2008/04/17(木) 11:12:50 ID:FDS0NEuh
>>327
PTA主催だから、せめて役員だけでも出ないとね。
主催しておいて誰も来ないなんてあり得ないw
職員側こそPTA絡みの食事会とか行きたくないのが本音。



332名無しの心子知らず:2008/04/17(木) 11:14:19 ID:0uvsDX/r
>>328
役員になっても仕事しない人もいるから、
フォローできる分の仕事量に抑えるって学習したでしょ。

もちろん新聞出さなくても良かったと思うよ。
他の人がフォローしちゃったかもしれないけど、
その人たちも同じこと学習するだろうし。
333名無しの心子知らず:2008/04/17(木) 11:14:29 ID:IVkT04Kc
>>327
行かなくてOK。理由は「旦那が出張で誰にも預けられなくて、子どもだけ
で夜留守番は無理。」等嘘も方便ですよ。
非情でOK。最低限のみこなそうよ!悩む必要はナシ。
担任にも一言申し訳なさげに謝ればなおよし。

担任だって行きたくない(保護者と話なんかしたくない)だろうから、
逆にホッとされるかもよw
334名無しの心子知らず:2008/04/17(木) 11:19:08 ID:IMEMYGL4
そんなに忙しく、誰にも代われない専門的な仕事があるなら
お金だけ出しておけば大丈夫の
父母の負担の無い私立に行かせればいいのに。
335名無しの心子知らず:2008/04/17(木) 11:25:29 ID:FDS0NEuh
>>330
だから写真失敗の話してるんじゃないってw
写真は例えだってのに。
336名無しの心子知らず:2008/04/17(木) 11:27:52 ID:0uvsDX/r
皮肉なことに、素晴らしい働きをした役員達の後釜はなかなか決まらない。
いい加減にやった年の次は、楽勝と思われわりとすぐ埋まるんだよね。
337名無しの心子知らず:2008/04/17(木) 11:36:17 ID:9burXopg
とりあえず親睦会とか昼食会は欠席したって誰も困らんから
無視すればオケだよね
ブツブツ言いながら出席してる人って理解できない
338名無しの心子知らず:2008/04/17(木) 11:36:38 ID:FDS0NEuh
>>332
えっ?新聞の話は実体験じゃないよ?
過去に新聞作りをしたのは本当だけど。
フォロー出来る範囲でどうのとか新聞出せないとか
ちょっと大袈裟じゃない?
そんな大層な仕事量じゃなかったよ。
339名無しの心子知らず:2008/04/17(木) 11:43:43 ID:0uvsDX/r
>>338
ちょうど良い仕事量のPTAになってて良かったね。
340名無しの心子知らず:2008/04/17(木) 11:46:37 ID:ViigROEV
ワタシも役員の慰労会とか飲み会は一切参加してない。
PTA役員って与えられたことをこなしたらそれでOKでしょう。
文句いいつつ飲み会参加した人が、ご丁寧に「○さん飲み会出ないから、
つきあい悪い奴〜って悪口言われてたよ」ってご報告あり。
何とでも言ってください。一生付き合う相手でもなし。
PTAに何を求めてやってんだか。アホクサ
341名無しの心子知らず:2008/04/17(木) 11:46:48 ID:iY8CVALu
>327
これこそやる人がいないのでなくなるパターン。
事前に出欠見れる立場だよね?
本当に出席者ゼロなら今勇気を出して欠席に丸を!
担任にはお詫びの一言を忘れずに。
342名無しの心子知らず:2008/04/17(木) 11:48:02 ID:FDS0NEuh
>>339
うちの学校は楽な方なのか?
・・・と思い始めてきたw
楽な学校なら、他の大変な学校の方々に偉そうに言う筋合いはないですね。
この辺で発言控えますね。
343名無しの心子知らず:2008/04/17(木) 11:48:14 ID:46UCs0OL
>>337
同じ、親という立場の仲間が企画した集まりの席を空けるのが忍び無いから行くよ
そんな企画やりたくないのは当たり前だし。
嫌々企画して誰も来ないなんて気の毒だから行くよ
行けば行ったで楽しくなるようにみんなで努力する
少しでもお互いの様子がわかれば
子供が学校の話をした時に様子を想像しやすいし…
344名無しの心子知らず:2008/04/17(木) 11:49:23 ID:XBWexMm3
>>334
はぁ?冗談じゃない!
私立は役員の負担どれだけあると思ってるんですか
毎月行事の企画、運営。
学校行事の強制出席、慰労会と言う食事会
役員会と言う井戸端
私立は役員の負担ハンパないですよ。
3年間もやらされて・・・!
345名無しの心子知らず:2008/04/17(木) 11:58:03 ID:V0wWY74c
あ〜〜これから役員決めだよ
やっぱやりたくねーなー
346名無しの心子知らず:2008/04/17(木) 11:59:04 ID:46UCs0OL
だから〜
私立は役員が当番で回らないでしょーが。
それこそ役員は決まっているし
本部は在校生とは限らない
学校説明会で運営組織についての説明があるから
何もしなくていい人は何もしなくていい学校に入れろって話だよ
347名無しの心子知らず:2008/04/17(木) 12:15:35 ID:ig87MMrZ
>>346
あなた頭悪そうwww
こういう人がいるから仕事が減らないw
348名無しの心子知らず:2008/04/17(木) 12:22:35 ID:46UCs0OL
私は頭が良くないけど
下の子を私立に入れたら、なんて楽なんだろうと驚いたんだよ。
私立も専業主婦なんて少ないし。
医師ママもいるし専門職の人が多いよ
上の子は公立だから大変だよ
無駄な活動が多いからやりたくない。
349名無しの心子知らず:2008/04/17(木) 12:24:33 ID:mXBPJtwg
>>335
だから、写真のことは例えとして言ってるんだよ。
例えを出したのはあなただから、それに合った答えをしてるだけでしょ。

どんな例でも、いる人だけでできる仕事をすれば?ってこと。
いない人の分までカウントして仕事増やすから、仕事がいつまでも減らないのよってこと。
350名無しの心子知らず:2008/04/17(木) 12:31:48 ID:mXBPJtwg
あと、役員が負担だったら負担の少ない学校に入れろって言う人。
こういう人たちって、なんのためにPTA活動してるんだろうね?
PTA活動ができるかできないかで学校選ばせるなんて、一番の被害者は子供だよ。
PTA活動が殆どない学校もあるだろうけど、現時点では少数だよね。
家から遠いかもしれないし、友達とだって離れるかも。
子供にそこまでさせても、「できないやつはそういう学校を探して入れろ!」って言うんだね。
で、それが嫌なら生活を犠牲にしてバザーの手伝いその他をしろと。
任意団体とか言っておきながら、悪徳商法ばりの勧め方をする…。


PTA至上主義の人たちって、PTA活動してる自分>子供 の価値観持ってるとしか思えないんだけど。
やっぱ、PTAキライ。
351名無しの心子知らず:2008/04/17(木) 12:35:56 ID:fh8xOgEO
学校に在籍しながら他の親が嫌々ながらもやっている活動を
ただ嫌だ、やりたくないという理由でやらない親が
子供に被害を与えているとは思わないの?
352名無しの心子知らず:2008/04/17(木) 12:38:15 ID:R/XdD+o/
PTAなんてチョロイもんよ。
私正社員だけど、総務部の4役よ。
みなさん構えすぎ。
353名無しの心子知らず:2008/04/17(木) 12:47:17 ID:9G+xdDe6
こんだけ誰もやりたがらないんだから
PTAじたいなくせ
354名無しの心子知らず:2008/04/17(木) 12:49:00 ID:D5GgCJhI
好きでやってる人よりも、嫌だけどやってる人のほうが多いでしょ。
うちの学校は、クラス委員は子供1人1回、校外と子供会は1家庭1回づつなので
一人っ子でも3回はやることになるから、それを1回もやらないと人だと、
役員やらない以外にもいい話は聞かないな。

355名無しの心子知らず:2008/04/17(木) 12:55:40 ID:94b8Hqbg
新設でPTAの無い時期があったけど大変だった
自治体主催の必ず参加しなくてはいけない集まりがあって
学校で代表を決めて行くんだけど
結局は決める時の重い空気に耐えられない人が行く
文句を言ったり自分の大変さをアピールする図々しい人は何もしないで
やりますと言った人を目立ちたがりだとか活動好きだと認定する。
356名無しの心子知らず:2008/04/17(木) 12:59:08 ID:HRnx1mCN
ここに朝から張り付いてる時間はあるのに、時間がないとか書いてる人はなんなんだw
357327:2008/04/17(木) 13:06:42 ID:UAs5Gqhm
私の書き方がまずくてすみません。
親睦会は教師とPTA役員で行います。
学級委員は二人いて、親睦会では担任を挟んで座るそう。
学級委員が二人とも欠席のクラスは、
担任がポツンになってたなんて話を聞くとね…
ま、先生も行きたくないのが本音じゃまいかとは思うけど。
その日は、参観日でPTA総会やら自然学校の説明会もあるんだよね。
翌日も仕事だし
やっぱり断ろう!
担任には謝っときます。
358名無しの心子知らず:2008/04/17(木) 13:10:46 ID:8tow6SrA
>>297
>そういった面倒くさい部分をやりたくない、と否定しておきながら、
>文字通り美味しい部分だけ取るのはどうなんだよ、ってこと。

こういう人って、そんなにいますか?
(わたしはそのような人にお目にかかったことはありません。)
いたとしても、それは仕方のないことだと思うな。
それが嫌なら、やらなければいい。
PTAとは、法的に参加を義務付けせけているものでもなんでもないのだから。

あなたがやるのも、やらないのも、あなたの自由。
そしてあなた以外の人が、やるのもやらないのもその人の自由ですよ。
他人の行動を規制する自由は、ありませんよ。

だれもやらなくなったら?
やめればいいだけのこと。
「いや、必要だ」と言うなら、そう思う人がやるしかない。
359名無しの心子知らず:2008/04/17(木) 13:19:26 ID:94b8Hqbg
法律じゃなくて
子供を学校に通わせる家庭でのローカルルールですよ。
ルールを変えたいなら提案して働きかける
それをしないならルールに同意するものとみなすって事。
不文律でもないはずだよ
360名無しの心子知らず:2008/04/17(木) 13:19:54 ID:FDS0NEuh
>>349
ピントが外れてる気がしてならないなぁ。

>どんな例でも、いる人だけでできる仕事をすれば?ってこと。

出来ないことをやれとかやってるとは書いてないと思うけどなぁ。
学校によっては一人来なかった、そのフォローが限界超える大仕事なのかな。
私の周辺では大したこと無いので噛み合わないのかもね。
やはりうちは楽な学校なのかもしれませんね。
361名無しの心子知らず:2008/04/17(木) 13:20:30 ID:dZ8fKuYo
>>351
思わないよ。
ただ嫌だ、やりたくないという理由だけでやらないと言っている親ばかりじゃないと知ってるから。
被害ってどんな?
生活犠牲にしてテンパってる親の姿見せるよりも、もっと厳しい被害?
学校に在籍するのを責められるに値する被害?
PTA不要論ってこれだけ世間で言われ始めてるのに、まだ「みんなやってるから」っていうのを理由に逃れてる人を責めるんだね。
制度としてなくすのは片手間じゃできなそうだけど、「アタシも嫌々やってるんだから」と言いながら
委員会に欠席する人を責めるのをやめることはできるはずだよ。
そして、人手が足らなくてできなかったことに対して、文句をいわないこともできるよね。

>>356
例えば私は、下の子の育休中ですw


役員嫌いだけど、やってもいいかなーと思える条件として、
・仕事が休みの日だけの活動でよい。
・委員会は子供の行事と連動していて、休暇を取れたときだけ出ればいい。
・子供を留守番させなきゃならないような集まりはしない。
・連絡はメールか、それが使えなければFAX
って感じかな。
362名無しの心子知らず:2008/04/17(木) 13:27:43 ID:r+A7Z5LM
>>361 私も育児休業中。月曜からフル復帰で憂鬱・・・。いっそのこと育児休業中にやってしまいたかったけど、
1年生だしなぁ・・・。上の子を産んだときは会長に推薦されて困った。できるかっつ〜の・・・。

361さんのアイディアどおりの集合方法なら、やってもいいです。以前上の子でやったときは、広報だったんだけど、
みんな仕事してたから、原稿とか、写真とかをパソコンに送ってもらって、原稿作った。イラストはったり、レイアウト
したりですんだので、まだましだった。印刷の日だけ、休暇を取って、印刷してきた。
363名無しの心子知らず:2008/04/17(木) 13:30:23 ID:8tow6SrA
>>359
>法律じゃなくて
>子供を学校に通わせる家庭でのローカルルールですよ。
は?
子どもを学校に通わせるのは、法律で定められた親の義務だよ。

>ルールを変えたいなら提案して働きかける
>それをしないならルールに同意するものとみなすって事。
>不文律でもないはずだよ
は〜?
変えるも何も、PTAに参加するのは、最初からルールじゃないよ。
364名無しの心子知らず:2008/04/17(木) 13:33:45 ID:94b8Hqbg
>PTA不要論ってこれだけ世間で言われ始めてるのに


ふーんw
365名無しの心子知らず:2008/04/17(木) 13:35:27 ID:FDS0NEuh
>>358
あ、それ書いたの私ですけど、
実際そう言う人がいたんですが、ま、個人的な話なので・・。

うちの学校はPTAや役員をしない自由の主張はちょっと難しいですね。
「役員は1回経験を」は義務みたいに思ってやってます。
また来年予定なので気が重いけど、やりますよ。
366名無しの心子知らず:2008/04/17(木) 13:35:41 ID:94b8Hqbg
363てバカだね
学校とPTAは別組織だよ
367名無しの心子知らず:2008/04/17(木) 13:37:23 ID:dZ8fKuYo
>>364
…知らないの?
新聞とか、テレビ欄と社会面だけじゃなくて、ちゃんと読んだ方がいいよ。
368名無しの心子知らず:2008/04/17(木) 13:38:59 ID:FDS0NEuh
>>367
PTA不要論。興味あるなぁ。
どこの新聞に載ってましたか?
記事を探しに行くので教えてください。
369名無しの心子知らず:2008/04/17(木) 13:42:49 ID:u3Pajzkn
逆に地域や保護者との連携を求められてきているはずなんだけど…
PTAの弱体化が問題になっていて
その活動内容の見直しが求められているんじゃないの?
370名無しの心子知らず:2008/04/17(木) 13:44:32 ID:J0L+mvhY
今朝の朝日新聞に、PTAに参加した男性の話が載っていた。
本部役員として、年400時間の労働・・・。
こりゃだめだ。
でも、こうやって、数字に表すと、
その不当さが理解できる。
こういう風に客観的にPTAを捉えることがことができるのって、すごいと思う。
何にもしないで、絶対イヤ!なんて言っているより
よっぽど説得力がある。
371名無しの心子知らず:2008/04/17(木) 13:46:21 ID:dZ8fKuYo
>>368
日付は忘れたけど、読売新聞で特集組んでたよ。
PTAなくした学校の例とか出てた。
内容は、
・共働きの家庭が増えたので、PTA活動が負担になってきた
・役員決めの重苦しい雰囲気が当たり前の光景に
・その一方で、役員を押し付けられるのではという専業主婦たちの不満の声も
・男女同等の仕事を持つ家庭が多い中、時代に則したPTAのあり方を検討するべきでは
…みたいなことが、役員経験者の主婦の声とかと一緒に載ってたと思う。

あと雑誌でもかなり前にあったなー。
内容は同じようだけど、誌名は忘れました。
372名無しの心子知らず:2008/04/17(木) 13:49:19 ID:0uvsDX/r
>>356
暇でもやりたくないよ。みんな忙しくて暇な人間は肩身狭いよ。

役員の何が嫌ってさ、皆様にお願いしてPTA活動に協力してねっていうところ。
一人でやっても、みんなに頼んでも、どっちも大変だし文句言われる。
373名無しの心子知らず:2008/04/17(木) 13:49:31 ID:THXwSeyx
北海道はあまりPTA無いよ
374名無しの心子知らず:2008/04/17(木) 13:50:39 ID:p7Y/ZnRA
>>365
うちも。
6年間で子供の人数分(2人なら2回のPTA役員)
子供会の役員を必ず1回やるのがノルマ。
電話攻撃してでも待ち伏せしてでもやらせられる

逃れるなんてできない。
それでも逃げた人はハブられました。
恐ろしい地区だ。
375名無しの心子知らず:2008/04/17(木) 13:51:52 ID:f2siOw5d
>>369
>逆に地域や保護者との連携を求められてきているはずなんだけど…

和田中とかの「学校支援地域本部 」については
違法スレでも議論されているよ。(>>730〜)
376名無しの心子知らず:2008/04/17(木) 14:05:32 ID:x8H4V123
>>368
先月、毎日新聞朝刊にもありました。
一面に校長の写真入りの見出し付きで。

新聞くらい読みましょうよ。
377名無しの心子知らず:2008/04/17(木) 14:05:43 ID:IU/q5Pp4
PTAって、任意団体だから「任意」で入ればいいはずなのに…現実は強制なんだよね。
地域によっては、入る入らないをキチンと決めさせてくれる所もあるって聞いたけど…

このスレみてると、本当にあるのか?って思えてくるよ。
378名無しの心子知らず:2008/04/17(木) 14:05:52 ID:FDS0NEuh
>>371
ありがとう〜。
何かどれも共感できる。

>>374
オソロシス。
うちはそこまではない(と信じたいw)けど、
6年になると殆ど経験済みになるためドロドロの展開があるらしい。
379名無しの心子知らず:2008/04/17(木) 14:06:46 ID:FDS0NEuh
>>376
だって読売も朝日も取ってないんだもんw
380名無しの心子知らず:2008/04/17(木) 14:07:49 ID:FDS0NEuh
あ、毎日だったw
381名無しの心子知らず:2008/04/17(木) 14:08:08 ID:8tow6SrA
>>371
読売オンラインで読めるよ。

「教育ルネサンス PTA再考(12)『作らない』も選択肢」
http://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/renai/20080402us41.htm
382名無しの心子知らず:2008/04/17(木) 14:10:57 ID:Z2bbhdTN
だったらそれをまとめて提案しなよ
新聞にも書いてあるから私は参加しなーい
じゃないでしょーが!

対人苦手な人?
383名無しの心子知らず:2008/04/17(木) 14:11:33 ID:9burXopg
>>377
そうそう。
うちの子、今年から新設校なんだけどPTAの説明や入るかどうかの意思確認なしに
懇談会で担任が役員決めしたのにビックリ。
あの〜、ここの学校のPTAに入るって言った覚えないんですけど、
というセリフがのどまで出かかったよ。
幸い役員が決まったので波風立てることもないと黙っていたけど
今後火の粉がふりかかりそうになったらそのセリフを言おうと思ってる。
384名無しの心子知らず:2008/04/17(木) 14:15:33 ID:IVkT04Kc
>>383
会費ってないのかな?
もし入会する気がないなら、早めに言った方がいいんじゃない?
今年は役員じゃないから黙って恩恵受けて、来年は役員になりそうだったら
「入会した覚えはないです!」っていうのはやめたほうがいいと思う。
385名無しの心子知らず:2008/04/17(木) 14:15:37 ID:8tow6SrA
>>377
>PTAって、任意団体だから「任意」で入ればいいはずなのに…現実は強制なんだよね。
>地域によっては、入る入らないをキチンと決めさせてくれる所もあるって聞いたけど…

>このスレみてると、本当にあるのか?って思えてくるよ。

↓任意加入の原則を守るようになった学校の話しが紹介されています。
東京の学校のようだ。
『みんなのPTAを探して』ブログ版「(16)自分の意思で入会する、これが当たり前だ!」
http://minnanopta.seesaa.net/article/83898731.html
386名無しの心子知らず:2008/04/17(木) 14:20:23 ID:x8H4V123
うちの学校の会長、全保護者に本部役員になる権利と義務がある、って言い切ってたよ。
387名無しの心子知らず:2008/04/17(木) 14:21:18 ID:zAnni6UC
「こんな親は邪魔だから無人島で生活して下さい」

1.PTA会費がもったいない
2.PTA役員をしたくない
3.地域委員もしたくない
4.隣組に入りたくない
5.学校行事に参加したくない

※このような人は親になれない大人達と言われますが
 人間として未熟で自分の事しか考えきらないバカ親です。
 こんな人がPTAの事を理解が出来る訳ないしチッポケな事さえ出来ない
 人がマトモな育児が出来ないので自ずと子供も犯罪者に近い人間へと育つのです。

こんな自己中の低能バカ親に関わらないようご注意くださいw
388名無しの心子知らず:2008/04/17(木) 14:21:41 ID:dZ8fKuYo
>>382
新聞に書いてあるから参加しないとは、誰も言ってないよねえ。
そういう意見も新聞に出始めてるのに、不要なものは削りましょうって意見してる人に対して
「でもアタシは大変だけどやったから!」とか文句言う人って嫌だなーということなのに。
新聞に書いてあろうがなかろうが、任意団体だってことを忘れないでね。
389名無しの心子知らず:2008/04/17(木) 14:25:54 ID:HpONgNhY
>>388
屁理屈が凄い…
それだけ屁理屈をこねる人なら相手にされないから大丈夫じゃない?
会費滞納して脱会すれば?
お子さんは可哀想だけどねw
390名無しの心子知らず:2008/04/17(木) 14:29:31 ID:f2siOw5d

>>389さんの思考停止のほうが凄いですよ…w
391名無しの心子知らず:2008/04/17(木) 14:29:54 ID:9burXopg
>>384>>387

PTA会費ぐらい払っても構わんよ。
やりたい人への資金援助ね、感謝してくれ。

うちの地区のPTAからは何の恩恵もないのよ。
くっだらねー新聞と新入生・卒業生が記念品もらえる程度。
だいたい教頭先生が極力PTAの負担を減らす活動にしますからって
必死に父兄に依頼するぐらいだったら、そんなの最初からなくせばいいじゃんねえ。
392名無しの心子知らず:2008/04/17(木) 14:31:28 ID:3u81+WS9
やっぱりばっくれて帰ってきた
仲のいいカアチャンたちが喋っててその横で一人でいるのが寂しい
いたたまれん
4月がこんなに憂鬱な季節とは
393名無しの心子知らず:2008/04/17(木) 14:40:26 ID:HpONgNhY
>>391
通学路の旗振りも無いの?
運動会の準備や後片付けは?
地域の陸上大会の準備は?
394名無しの心子知らず:2008/04/17(木) 14:40:27 ID:p7Y/ZnRA
>>391
PTA新聞なんて誰もまじめに読まんよね。
学校から同じような新聞も出るのにさ。
いったい何のためにやってるんだろう。
2年連続貧乏くじの広報委員になってしまって泣きたい、トホホ。
395名無しの心子知らず:2008/04/17(木) 14:41:58 ID:IVkT04Kc
>>391
いやいや、別にPTA入会すべきなんて書いてないでしょw
そもそも強制でないはずなんだから、きっぱり拒否していいんじゃない?
ただ、自分に火の粉が降りかからなければ黙ってるってどうなの?と。
一年間でも黙って会費払っていれば、暗黙の了解で「入会した」と思われても
仕方がないよ。
入会の意思がないなら、最初から会費も支払わない、拒否する姿勢じゃないと。
正直、一人分の会費位、感謝されるほどの金額じゃないしw
396名無しの心子知らず:2008/04/17(木) 14:44:17 ID:D5GgCJhI
楽しみにしてる人もいるみたいよ。
「…って書いてあったじゃない?えーー!ちゃんと読んでないの?なんでなんで?」
って驚かれたこと有。
新年度最初の職員紹介は見るけど、その後のはいらないねえ。
397名無しの心子知らず:2008/04/17(木) 14:46:55 ID:9burXopg
>>393
ないない。
交替で月に1回交差点でハタ振るけどPTAと関係ないし、
月に1回ぐらいハタ振ったって実効性ないじゃんw

運動会とかの学校行事は先生の仕事でしょ?
PTA役員は来賓にお茶出してるだけだよ。
398名無しの心子知らず:2008/04/17(木) 14:54:24 ID:lIxCHQj2
うちの学校の運動会はPTAと学校の合同の主催だよ
体育委員が会場準備する。
本部席の設置や保護者の観覧席の管理や警備や駐車場の誘導も役員の仕事。
先生達が生徒にかかりきりになるためです
399名無しの心子知らず:2008/04/17(木) 14:55:12 ID:9burXopg
>>395
頭が固いねえ。
PTA役員はやるつもりないけど、会費は払ってもいいし、その都度必要だと
思われることは協力してもいいよ、って言ってるのよ。
ありがたいと思ってくれなくちゃw
400名無しの心子知らず:2008/04/17(木) 14:58:21 ID:xiBeV0rK
どうして全員がやらなくてはいけないのかを考えないのかな
401名無しの心子知らず:2008/04/17(木) 14:59:29 ID:9burXopg
>>398
うちは都市部なので駐車場なんてありません。
運動場も広くないので観覧席なんてありえません(分割前の学校の話だけど今度も同じだろう)
よく学校行事をPTAが手伝うって話をここで見かけるけど
よほどの小規模校ならともかく、そんなの先生の怠慢だろーと思えてしまう。
402名無しの心子知らず:2008/04/17(木) 14:59:59 ID:wxvmJz9G
うちの子が通う学校では夏祭りがあるんだよね。
夏祭り委員会ってのが主催するんだけどさ。
PTAを退会したらそれに子供を参加させられないからなぁ。
退会は無理だ。
403名無しの心子知らず:2008/04/17(木) 15:00:36 ID:FDS0NEuh
>>399
>あの〜、ここの学校のPTAに入るって言った覚えないんですけど、

この台詞を言うつもりがあるなら、会費は払わない方が良いんじゃない?
ってことでしょ?
役員をやるやらないの話じゃなくて、会員になるならないの話。
404名無しの心子知らず:2008/04/17(木) 15:02:40 ID:0uvsDX/r
>>397
規模の大きい学校なのかな?そのうち役員の仕事になるかもん。

子供の数が少なくて、先生の仕事が多すぎて、
それでPTAがお手伝いって図式が多い気がする。
先生には本来の授業をしてもらいたいから、その他もろもろを
親がお手伝いしましょうって内容も多い。
有意義な仕事ってことで増やしたと思える所もあるんだけど。

親が手伝わなければ、専用の職員が増えるんじゃと思うわけだが、
日本ではそうはならないんだよね。先生も文句言ったりしない。

日本の先生って尊敬もされないし、仕事キツイし、給料安いし・・・
まあ他の仕事だってなかなか条件いいのないからマシなのかもだが。
お昼休みに子供と給食食べて、休み時間にテストの採点、放課後は部活。
先進国の教師としてはめちゃくちゃ条件悪いと思うよ。

405名無しの心子知らず:2008/04/17(木) 15:04:35 ID:xiBeV0rK
>>401
来賓の車の誘導はあるでしょ
あと来賓以外の人の車の制限とか
そこまで先生がやるなんて裏山。
406名無しの心子知らず:2008/04/17(木) 15:08:11 ID:9burXopg
>>403
意見の相違ですね。
最初から会員になるならないの白黒をはっきりつける必要はない、
と思っているので。
必要に迫られたらそのセリフを使いますw
407名無しの心子知らず:2008/04/17(木) 15:12:01 ID:xiBeV0rK
通学路の安全管理や
卒業式の準備や
卒業アルバムの写真選びから発注までやっているのは
ウチの子供が通う学校だけなの?
それとも仕事内容を知らない人が
「ウチは何の恩恵も受けてない」
と言い切っているの?
408名無しの心子知らず:2008/04/17(木) 15:13:43 ID:FDS0NEuh
会費払いながらその台詞が通用するかな?
周囲が納得してくれなさそうだけど大丈夫かね?
409名無しの心子知らず:2008/04/17(木) 15:14:02 ID:IVkT04Kc
>>399
えーっと、だからさ、>>403さんの言う通りなんだけどw
会費は会員が支払うんでしょ?会員なら、当然規約を守る義務もあるし
役員を引き受ける責任もあるでしょう?
会員でないといつか主張するつもりなら、ちゃんと言わなきゃw

会費を払ってやってもいいと思うなら、「寄付金として」と書いて提出する
とか、協力できる事だけするなら「あくまでもボランティア心で。」って
言うなりしたほうが筋が通ってるんじゃない?
頭が固いという問題じゃなくて、大人ならちゃんと筋道通そうよって事。
わかるかな?
410名無しの心子知らず:2008/04/17(木) 15:15:38 ID:xiBeV0rK
>>406
それはおかしい!
会員になれば役員が回って来るとわかっていて入会して
役員が回ってきたら入会した覚えは無い
って言うのって変だよ!
411名無しの心子知らず:2008/04/17(木) 15:19:24 ID:9burXopg
だんだん総攻撃っぽくなってきたw
ここは絶対に嫌スレなんだけどな〜

一応分割前の学校で役員をした経験があって(それこそ活動内容も知らないくせに
と言われるのがイヤなので)うちの地区のPTAは不要ですね、やりたい人だけでやってくれ
と確信をもって言えるから言ってるんですが^^

卒業アルバム委員てのも聞かなかったな〜
誰が作ってるんでしょうね?
6年生親だけの特別部会でもあったんだろか?
412名無しの心子知らず:2008/04/17(木) 15:20:17 ID:xiBeV0rK
社会性の無い変な人が変な理屈で拒否してるなら
相手にしないのが一番だね

みんなやりたくないけど自分の権利や主張より
子供が過ごしやすくするための工夫だと思って参加するのに
413名無しの心子知らず:2008/04/17(木) 15:21:52 ID:8tow6SrA
>>405
>来賓の車の誘導はあるでしょ
>あと来賓以外の人の車の制限とか
何でそんなことを親が「義務として」やらないといかんのですか?

>通学路の安全管理や
>卒業式の準備や
>卒業アルバムの写真選びから発注までやっているのは
通学路の安全管理はともかくも、
後のものは本来的には学校の仕事だと思う。
少なくとも、親が「義務として」やらされることではないですよ。
414名無しの心子知らず:2008/04/17(木) 15:26:23 ID:xiBeV0rK
私は役員をやって、役員は必要だと納得したけど
それをやった事がない人にすすめると
「他人まで苦しめるつもり!?」
と思われるんだな。
>>411
卒業委員というのがあるんだよ
役員と兼任だったり有志で集まる。
415名無しの心子知らず:2008/04/17(木) 15:30:55 ID:9burXopg
>>414
うちの学校ではPTAの全体会議で一切活動報告がなかったよ>卒業委員
おしゃべりな6年親も何にも言ってなかったから
先生がアルバム作ってるんじゃなかろうか。
先生がさっさとやる方が効率的だしさw

416名無しの心子知らず:2008/04/17(木) 15:33:26 ID:xiBeV0rK
>>413
任意で、必要だからやる、と決めて
決めた事なので義務としてやる。
運動会は、部外者が入って写真を撮る事例があるので校門で保護者確認をするよ。
学校公開でも保護者の名札を確認して、部外者(入学予定者など)は記名をしてもらう
子供を守るための活動ですよ。
アルバムが先生の仕事だったら3学期は大変だね。
417名無しの心子知らず:2008/04/17(木) 15:37:12 ID:xiBeV0rK
校庭の除草も除草剤撒けばいいじゃん
って考え?
418名無しの心子知らず:2008/04/17(木) 15:39:37 ID:9burXopg
除草は市の予算でやるから無関係っていう考えw
そんな活動想定したこともない
419名無しの心子知らず:2008/04/17(木) 15:42:37 ID:xiBeV0rK
>>415
裏山〜先生スゴス
6年分の山の様な写真を分類してネガwと合わせて選定し
写りのいいのを偏りのない様に選んでレイアウトするのは
業者を雇え〜と思ったw
先生がやるなんていい学校だね。
420名無しの心子知らず:2008/04/17(木) 15:43:59 ID:0uvsDX/r
親のものわかりのよさで増えてしまった仕事がこんなにあるんだと実感・・・
421名無しの心子知らず:2008/04/17(木) 15:44:29 ID:9burXopg
なんかみんなのレス読んでると
非常に遅れた地域つーか、公私混同といったらちょっとニュアンス違うかもだけど
学校の本来やるべき仕事と保護者の自主的活動があいまいになってる地域が多そうだね。
学校にいいように使われている感じ。
422名無しの心子知らず:2008/04/17(木) 15:46:07 ID:cDjfLilb
母親が専業主婦という家庭が少なく、核家族が増えているこのご時世、
PTA活動自体が過去の遺物というか、時代にそぐわなくなってきている
のではと思うのですが。
無くせとまでは言わないけど、せめて無理のないように活動内容を縮小すべきだと思う。

そんな私も、フルタイム勤務なのに役員です。月1で休めとか言われてます…。
423名無しの心子知らず:2008/04/17(木) 15:48:15 ID:xiBeV0rK
>>418
予算が豊富な市なんだね。
市の除草はなくて
梅雨明けに年に一度PTA会費から出すけど
校庭の内側を草刈機で除草して1回25000円だよ。
だけど手で抜かないとダメだから
半年間毎月学年ごとに草抜き作業があるよ。
残りの半年は校内清掃

お宅のお子さんが通っていたら
「恩恵なんか受けていない」
と言う口をつねりあげるわよ
424名無しの心子知らず:2008/04/17(木) 15:50:00 ID:8tow6SrA
>>412
>みんなやりたくないけど自分の権利や主張より
>子供が過ごしやすくするための工夫だと思って参加するのに
「みんな」って、いっしょくたにしないでほしい。

あなたが「やりたくないことをやる」のは自由だけど、
その価値観を他人に押し付けないでください!

だいたいなにが「子ども達のため」なのかなんて、人によって判断は分かれますよ。
それを一律に決めて、みんなを巻き込もうとするところに根本的な問題がある
んじゃないかな。

社会のルール(法令)を守る限りにおいて、
個人の意思は最大限に尊重されるべきですよね。
「権利や主張」を見下しているようですけど、
これ、とっても大切なことでしょ?

長いものに巻かれていればいいのだ!とでも言うのでしょうか?
425名無しの心子知らず:2008/04/17(木) 15:51:38 ID:0uvsDX/r
>>421
学校の草抜くより、市にかけあって予算取ってくるのが仕事だろ!とか
思うわけだけど、そんなうるさいPTA、校長先生は困るだろうね。
もっと親の理解協力を求めてください!とか言われちゃったりして。
426名無しの心子知らず:2008/04/17(木) 15:52:52 ID:xiBeV0rK
>>421
うちの子の学校は歴史も浅くて活動が少ないので
びっくりされるんですよ
資源回収を無くしてバザーを開いて
業者を呼んで草刈りなんて前代未聞らしい
427名無しの心子知らず:2008/04/17(木) 15:59:19 ID:IVkT04Kc
うちは草抜きは子どもがやってるよ。
集会の時間や生活の時間などで。軍手と袋だけ持たせる。
親としてはやった事がないな〜。
ゴミ拾いも子どもがやってる。子供たちでできる事はどんどん子どもに
やらせたらいいよね。ベルマーク回収等雑用も高学年の子が委員会で
やってくれる。
428名無しの心子知らず:2008/04/17(木) 15:59:36 ID:8tow6SrA
>>416
>任意で、必要だからやる、と決めて
>決めた事なので義務としてやる。
とのことですが、<入会・非入会>の「意思確認」はちゃんとやっていますか?
それをきちんとやっていなかったら、「任意で」などとは言えないと思いますよ。
429名無しの心子知らず:2008/04/17(木) 16:03:43 ID:LoJYNIU3
>>422
同意です。
でも、PTA活動に唯一自分の社会的価値を見出してる人がいるから、そんなこと言うと
「でも」「だって」とか文句言われるんだよね。
過去2回ほど役員やったけど、この人たちの社会性って一体…と呆れることが多かった。
専業主婦の一部が、「いつもアタシたちが押し付けられて!」とうるさいから、フルタイム主婦だけで
役員やったことがあったけど、めちゃくちゃ楽だった。
集まりはサクサク終わるし、そもそも無駄な集まりはない。
入れ替わり立ち代り短時間でみんなが作業を少しずつするから、負担に感じることが少なかった。
もちろん、誰もPTA理由に仕事休んだ人なんていなかった。
でも、必要ないと思われる作業は無視したから、それについては他クラスに影響が
まったくない作業だったにもかかわらず、文句をつけられたよ、「ずるい」とか「いいかげん」とか。
専業主婦に混ざって役員やったときは、無駄なこと、文句だらけで大変だった。

結局は、やりたくないとか言いながら、それにしか自分の価値を見出せない人がいるから雰囲気が悪くなる。
他人に自分と同じ価値観を求めないで欲しいよ。
430名無しの心子知らず:2008/04/17(木) 16:04:07 ID:4bHHEdpu
>>424
やっている人は、みんな

に訂正します。

>>425
小学校だけで市内に30校あります。
草の種が飛んでグランドが荒れたり虫が発生するのを防ぐために除草作業がありますが
毎回50〜80人の参加があります。
1時間程作業をしますが
これと同じだけの仕事量をこなすには
何人の人を雇い、30校分の人件費はいくらになるでしょう

草の量がわからないから仕事算は立てられないかもしれないけど
小学生でも予算の見当はつくと思うよ
431名無しの心子知らず:2008/04/17(木) 16:05:38 ID:BUTULgXh
>>426
うちは逆に、開校して120年以上経つ歴史ある学校。
卒業生の父兄も多く、PTAの仕事ひとつひとつが重い。
もっと簡潔にすれば、役員決めも多少はスムーズにいきそうなのに。
432名無しの心子知らず:2008/04/17(木) 16:09:23 ID:4bHHEdpu
>>428
入学式に規約を配って
最初の懇談会で同意書と一緒に会費を出すんだけど…
ヨソの学校は違うの?

入らない人もいて
一切の活動をしない代わりに
通学路も通らないし運動会も参加しないし
陸上の練習にも参加しないし
アルバムも受け取らないよ。
(先生が2冊買って1冊売る)
433名無しの心子知らず:2008/04/17(木) 16:15:39 ID:0uvsDX/r
>>427
小規模校だと、これ以上は子供の仕事増やせないって感じ。
掃除も一人でトイレ掃除とかしてるからなあ。
行事の前とか掃除掃除で高学年は勉強どころじゃあないよ。
434名無しの心子知らず:2008/04/17(木) 16:19:37 ID:LoJYNIU3
>>432
通学路を通させない
運動会にも参加させない…って…

それって、強制加入と同じことだね。
通学路って学校へ子供が通うのに近くて安全な道でしょ。
PTAに加入しなければ歩道のなくて交通量の多い危険な道を通って学校へ行ってねってこと?
運動会だって、普通は授業で運動会の練習とかするよね。
それもさせるなと?
それとも練習だけして本番は欠席しろと?

運動会でやる保護者のなんたらで飲み物とかがでないとか、PTA競技には参加しないとかならわかるけど。
横暴だなあ。
435名無しの心子知らず:2008/04/17(木) 16:20:48 ID:IQe+ohnG
自主的にやってるんじゃ?
436名無しの心子知らず:2008/04/17(木) 16:23:25 ID:8tow6SrA
>>430
>やっている人は、みんな
>に訂正します。
いや、それでもおかしいと思う。
だいたい「やっている人」の中には、「嫌々」ではなく、積極的にやっている人
だっているはずだよ。
また、「やっている人」の中には、「こんなくだらないこと!」と思いながら、
仕方なくやっている人もいるはず。
>>430さんには、世の中にはいろいろな価値観を持った人がいることをぜひ理解
してほしいです。

>>432
意思確認はしているということですね?

ただ、これ↓は、もう<人権問題>だと思いますが。
念のために伺いますが、リアルな話しですか?
>一切の活動をしない代わりに
>通学路も通らないし運動会も参加しないし
>陸上の練習にも参加しないし
>アルバムも受け取らないよ。
437名無しの心子知らず:2008/04/17(木) 16:24:17 ID:0jj4t8N1
主人の妹は小学校の役員。同時に中学校の役員で、町内の役員もしてる。
あと1つ、何だったかの役員もやってるって。4つも掛け持ち。
去年、家に遊びに行ったが、トイレや風呂場をはじめ家の中が汚かった。
役員って、大変だなって思いました。
438名無しの心子知らず:2008/04/17(木) 16:26:33 ID:LoJYNIU3
>>435
まあ、通学路見張ってて「ここを通るな!」って言ってるわけじゃないだろうから、
自主的にやってるのかもしれないけど、そこまでPTAが支配してるってことでしょ?
PTA主体じゃなければ、そんなことしなくていいんだろうし。

PTAの有無がそんなことに影響するのって、なんだかなー。
439名無しの心子知らず:2008/04/17(木) 16:32:03 ID:x8H4V123
>>423
草抜きなんて全校生徒に一斉にやらせればあっという間に終わります。
年に何度か朝会を草抜きにあてればいいんじゃないでしょうか。
校長の長い話を上の空で聞いているより余程教育的だと思います。
こんなことをPTAがやらされてる事自体、おかしな事だとは思いませんか?
その口をつねりあげるわよって、鬼婆ですか。
440名無しの心子知らず:2008/04/17(木) 16:38:01 ID:A0d8QaeK
>>439
まともに作業出来るのって4年生以上だと思うよ
今は児童数も少ない学校がほとんど。
3学年でも200人に満たないんじゃない?
朝の30分でそこまで出来る?
登校時間を早める?授業を潰す?
441名無しの心子知らず:2008/04/17(木) 16:45:42 ID:YGmSRtOb
>>429
もう少し環境のいい所に越したら?
低所得者層の多い地域だから
学校にも低能な親が集まるんじゃないの?
うちはそんなに負担は無いよ
資格を持って働いている母親がほとんどだし。
学区に賃貸専用物件が無いから(分譲を賃貸している所はある)
たまに近いからと学区外のDQNが転校して来るけど
すぐに指定校へ転校していくよ
442名無しの心子知らず:2008/04/17(木) 16:45:55 ID:8tow6SrA
>>440
>朝の30分でそこまで出来る?
>登校時間を早める?授業を潰す?
何回かに分ければ済むことでは?
しかし、そもそもそういうことは教育行政の主体である学校が考えることでしょ。
443名無しの心子知らず:2008/04/17(木) 16:47:41 ID:ViigROEV
>>437
申し訳ないが義妹は家の中がゴミ屋敷になろうとも、PTAやら外の活動に
熱くなるタイプのお方のようだね。こういう人は撲滅しないと思われるので、
PTA活動は続くのですorz

444名無しの心子知らず:2008/04/17(木) 16:48:00 ID:IVkT04Kc
>>440
>>427ですが、1年生だってある程度できるよ。高学年に比べたらかなり
効率悪いけどw 生活の授業で、むしり方も指導されるらしい。
うちの学校も1学年2クラス。全学年でも400人満たない。
だけど子どもが草むしりやってる。30分あれば、かなりできるみたいだ。
最近学校の周りにゴミが多い、という事で、子供たちから「朝希望者で掃除
しようか」という話が出てるらしい。
普段から「やるのが当然」の意識だからこそ、だと思ったよ。

自分が通う学校だもん。自分たちでできる事をやるのは当然だよ。
それもまた勉強だと思う。

山奥の廃校寸前の学校だと厳しいかもしれないけど…。
445名無しの心子知らず:2008/04/17(木) 16:51:59 ID:JzamVq08
OB連中がウザイ。
446名無しの心子知らず:2008/04/17(木) 17:01:16 ID:LoJYNIU3
>>441

フルタイム兼業主婦で役員やったときは、比較的賃貸専用物件の多い地域に住んでいた。
で、引越ししてそれなりに周囲に戸建ての多い地域になったんだけど、そこで
役員やったときがひどかった。
資格もって働いてる主婦の割合は、だいたい同じくらいだったかなー。
そんなに少ない割合じゃなかったけど、毎回保護者会に出席できる人たちに比べると
フルタイムの人って発言するのが大変だよね。
その作業無駄だねって言っても、「あなたはこの前出てなかったでしょ」で済まされる。

作業をスリム化したくない人の方が、スリム化したいひとよりも時間を持ってるから、
いつまで経っても作業が減らない。
447名無しの心子知らず:2008/04/17(木) 17:04:02 ID:f2siOw5d
「私たちがやってあげなくては!」と思い込むのは勝手だけど
みんなを巻き込むのはやめれ。
448名無しの心子知らず:2008/04/17(木) 17:08:49 ID:g9+my9nm
うちはかなりスリム化したよ
仕事はほとんど無いくらいw
広報も無くしたし。
だけど校外活動が多い。
公立だから仕方が無いのかな
地域や地区P連の活動が多すぎる

449名無しの心子知らず:2008/04/17(木) 17:21:42 ID:slSj9c+R
450名無しの心子知らず:2008/04/17(木) 17:22:25 ID:LoJYNIU3
なんのための活動だかわからん活動多いよね。
校外でもなんでも。
全部とは言わないけどさ。

子供のために必要なものには個々に協力を惜しまないけど、価値観が偏ってる
PTA活動に入れ込んでる人たちには、お近づきになりたくない。
口では嫌だ嫌だと言いながら、実際はPTA大好きな保護者が一番たち悪い。
こんなイヤなことアタシもやってるのだから、アナタもしなさいよ!って押し付けてくるから。
451名無しの心子知らず:2008/04/17(木) 17:23:13 ID:vAahtkZI
うちのとこはクラス全員分の保護者の名前かかれた紙を見て投票する。
でもわかんない人も多いから、どうしても出席番号順のア行(阿部とか)の人とかが当たるみたい。

実は投票はカモフラージュで、実際目をつけられてる人は決まってるとか何とか・・。
大体自営業とかの人だったり、会長になるような人は病院の院長だったり社長だったり(笑)
452名無しの心子知らず:2008/04/17(木) 17:36:59 ID:XlCn7s7W
小2、役員はクラスから4人。今日5分くらいで決まった。
453名無しの心子知らず:2008/04/17(木) 17:47:52 ID:0vTpdX6i
常連役員サン達の性質の悪さに、役員は平役員以外はやるものではないと
悟りました。
454名無しの心子知らず:2008/04/17(木) 17:59:37 ID:dtCrW/ko
>>437

家の事も出来ないのに4つも掛け持ちなんて…
どうせ家事もロクに出来てない人なんじゃないの?

子供もほったらかしで何してるかと思えばPTA。アホらしいわ
455名無しの心子知らず:2008/04/17(木) 18:07:01 ID:7AWuFUZI
しかし、何もしないくせベラベラと吠えるメタボババァが多くてキモイw
かなり、気色悪い糞ババァ→男が参加しねぇなww
456名無しの心子知らず:2008/04/17(木) 18:10:43 ID:DRvIa44N
>>454
嫌われ者はする事ないんじゃね
所詮、ダメ亭主とダメ子供の世話ぐらいだよ
457名無しの心子知らず:2008/04/17(木) 18:18:00 ID:8tow6SrA
>>432
>一切の活動をしない代わりに
>通学路も通らないし運動会も参加しないし
正気の沙汰ではないですね。
運動会って、立派な学校行事ですよ。
これに参加させないなんてありえない。
ていうか、こんなこと本当なら校長の責任問題ですよ。
運動会の主催者は学校。PTAはあくまでもお手伝い。
「通学路」の話しも、天下の公道をなんだと思っているのでしょう。
458名無しの心子知らず:2008/04/17(木) 19:00:27 ID:3BGdoU8U
あんたら、信頼出来る友人とかいるの・・・・?
子供の事を心配してるふりして自分の都合ばかりで恥ずかしくねーの?

嫌々するくらいなら引っ越しなよ!
459名無しの心子知らず:2008/04/17(木) 19:40:31 ID:Cn4wseu9
やっぱ、今この時期だからここまで、レスが伸びるんだよね。
460名無しの心子知らず:2008/04/17(木) 19:56:04 ID:egohGU0p
>>941
まず自分の常識のなさを恥じなさい
嫌われたって別にかまわないんだったら、自分で決めたことなんだから
こんなとこまできて愚痴るな、みっともない
なんにしてもお前は人間として最低品質のクズだよ
461名無しの心子知らず:2008/04/17(木) 20:05:07 ID:NSs+oloQ
PTA行事なんて要らない。
そんなものなくても何も困らない。
やりたい人が集まってできることをすればいい。
それを他人に強制するな。
任意の集まりだという意味を悪い頭でもう一度考えろと言いたい。
462名無しの心子知らず:2008/04/17(木) 20:07:22 ID:UpjwLWbC
子供が学校にお世話になってるから、少しは協力しようと思わないのかね
なんか自分の権利ばかり主張する人ばかりだねw
463名無しの心子知らず:2008/04/17(木) 20:09:46 ID:2Ydngsga
>>371
>あと雑誌でもかなり前にあったなー。

現在発売の中央公論5月号に載ってます。
464名無しの心子知らず:2008/04/17(木) 20:11:55 ID:NSs+oloQ
>>462
> 子供が学校にお世話になってるから、少しは協力しようと思わないのかね

具体的に書いてみなよ、学校から親に求められているものがあるなら。
学校教育に必要だとして求められてることって何よ。
465名無しの心子知らず:2008/04/17(木) 20:18:31 ID:UpjwLWbC
>>464
学校によって違うだろうから
学校の先生に聞いてみれば、親としてなにかご協力することはありますか?とw
466名無しの心子知らず:2008/04/17(木) 20:21:23 ID:NSs+oloQ
>>465
何だ、何も答えられないのかw
親のなすべき役割があるなら、定性的に答えられるはずだけどねw

>> 子供が学校にお世話になってるから、少しは協力しようと思わないのかね

自分でこんなこと書いておきながら何一つ答えられないとは情けないヤツだこと(嘲笑
467名無しの心子知らず:2008/04/17(木) 20:21:29 ID:SjeWm4uM
じゃあ、>>462は子供が高校、大学、専門学校に通っても
お世話になってるところには少しでも協力しようと思うんだ
まさか小・中学校だけってことないよね?


468名無しの心子知らず:2008/04/17(木) 20:25:10 ID:UpjwLWbC
>>467
高校は夫がPTA会長やってる
大学は私立なら寄付金をすこしばかりする予定
469名無しの心子知らず:2008/04/17(木) 20:26:38 ID:NSs+oloQ
子供が世話になってるので親として協力すべきことが大学への寄付金納入って、バカですか?w
いや、バカなんだろうけどさ(呆
470名無しの心子知らず:2008/04/17(木) 20:29:17 ID:NSs+oloQ
>>468
しっかしさぁ、アンタの論でいっても、学校から協力を求められること・ものがあって、
それを担う人があり、その中で役員なるものが必要になるのかもしれん。

いきなり夫がPTA会長やってますって、なにその返しw
何をこなすためにPTA会長やってるんだかw
471名無しの心子知らず:2008/04/17(木) 20:29:41 ID:UpjwLWbC
大学は余り親がしゃしゃり出てこないよ
自分の時は、親も入学式卒業式にも出てこなかったしね

大学に行ったことのある人ならわかると思うけどw
472名無しの心子知らず:2008/04/17(木) 20:31:54 ID:NSs+oloQ
>>471
子供が世話になってるんでしょ、大学もw
世話になってるなら、協力すべきことがあるんだろ、お前の論で行けばさw

それとも前言撤回ですか?(嘲笑
473名無しの心子知らず:2008/04/17(木) 20:33:43 ID:UpjwLWbC
>>472
寄付だって、立派な協力だと思うけどw
474名無しの心子知らず:2008/04/17(木) 20:35:23 ID:2Ydngsga
>>471
まったくその通りです。
寄付金一口十万。任意です。   といいつつ、半強制なんだな。

475名無しの心子知らず:2008/04/17(木) 20:36:04 ID:BUTULgXh
UpjwLWbCみたいなのが正義感振りかざすから、PTAって嫌がられるんだよ
476名無しの心子知らず:2008/04/17(木) 20:36:10 ID:NSs+oloQ
>>473
それが親としてなすべきことだと言うならお前はバカ確定だよw
それこそ、納付するもしないもそれぞれの判断だw

私学に入学する学生の親がすべからく寄付金を納入すべきと言いたいバカなら
お前は救いようのないバカだ(笑
477名無しの心子知らず:2008/04/17(木) 20:38:00 ID:NSs+oloQ
で、

>> 子供が学校にお世話になってるから、少しは協力しようと思わないのかね

の具体的な協力の内容はまだ答えられないの?w
478名無しの心子知らず:2008/04/17(木) 20:38:08 ID:SjeWm4uM
>>471
PTAは戦後貧しくて予算がないとき
子供がよりよい環境で教育できるようにと発足したんだよ
だから世話になっているからと謝礼のため活動ではない
そして今はPTAの役目は時代とともに終った
479名無しの心子知らず:2008/04/17(木) 20:39:39 ID:UpjwLWbC
自分の出来る範囲で協力しましょうと言っているだけだけど
たとえば、朝、登校する児童を犬の散歩がてら見守るとかね

寄付金も借金など無理してまですることはないよ
480名無しの心子知らず:2008/04/17(木) 20:39:46 ID:NSs+oloQ
>ID:UpjwLWbC は、超頭の悪い煽りババァ決定でいいなw
481名無しの心子知らず:2008/04/17(木) 20:42:12 ID:2Ydngsga
>>472
大学は子供が世話になってるっていう認識じゃないよ。
教授との戦いつーか、いかに単位を取るか。
高級化路線だから、校舎も都心回帰で高層ビル建てたりする。

そもそもPTAがない。卒業の謝恩会も大学が勝手にホテルで
やってくれるが、出席するもしないも自由。自分は行かなかった。
親は遅延なく授業料払ってくれれば、大学側は良し!

>473
寄付も立派な協力だ。 私立中学は200万〜(エスカレーター上位中)
大学の医学部は3千万ぐらいは普通。
482名無しの心子知らず:2008/04/17(木) 20:44:56 ID:2Ydngsga
>>476
>それが親としてなすべきことだと言うならお前はバカ確定だよw
>それこそ、納付するもしないもそれぞれの判断だw
>私学に入学する学生の親がすべからく寄付金を納入すべきと言いたいバカなら
>お前は救いようのないバカだ(笑

貴方の御家庭は経済状況がたいへんなようで、お悔やみ申し上げます。
483名無しの心子知らず:2008/04/17(木) 20:45:35 ID:UpjwLWbC
PTA活動云々の前に、自分たち親に子供のために学校に協力できることがあれば
できるだけしましょうと、
そういうスタンスでいることがそんなにいけないことなのかな?
484名無しの心子知らず:2008/04/17(木) 20:46:32 ID:NSs+oloQ
>>482
>> 寄付も立派な協力だ。 私立中学は200万〜(エスカレーター上位中)
>> 大学の医学部は3千万ぐらいは普通。

こんな嘘を平気で書き散らかすお前も荒らしババァ確定だなぁw
485名無しの心子知らず:2008/04/17(木) 20:49:17 ID:NSs+oloQ
>>483
話をそらすなよ、ババァw
PTA活動の話をしてんだろ?
子供が世話になってるから、親はやるべきことがあるってのがお前の主張だろうがw
486名無しの心子知らず:2008/04/17(木) 20:52:09 ID:SjeWm4uM
>子供が学校にお世話になってるから、少しは協力しようと思わないのかね

この話は一体いずこへwww
なんか話しがかみ合わないからもういいやw
487名無しの心子知らず:2008/04/17(木) 20:53:25 ID:Q1zZHndF
>>481
大学は同窓会組織があるでしょう。
488名無しの心子知らず:2008/04/17(木) 20:53:41 ID:UpjwLWbC
PTAは、親の協力すべきことを具体的に且つ組織的に簡素化してしてくれている機関だから
その役員を1年やれば良いのだから、簡単なことじゃない
そんなに目くじらたてるようなことかしら
489名無しの心子知らず:2008/04/17(木) 20:55:10 ID:UpjwLWbC
>>487
それもあるね、だから、無理してまで寄付をすることもないね
490名無しの心子知らず:2008/04/17(木) 20:55:18 ID:cfaFivh6
>>483
まあ、したければ勝手にすれば良いし、
それならそれで、他のスレ行けばいいだけなんでは。

PTAの活動内容が、「子供のため」とはまったく関係ない
事柄ばかりだから、無意味だって思ってる人だって大勢いるわけで、
その無意味な事のために、役員として犠牲になるのが嫌だって
スレなんだし。

あなたの学校が、本当に子供のためになる活動だけやってて、
協力したいひとが役員してるなら、それでいいじゃん。良かったね、頑張ってね〜。
491名無しの心子知らず:2008/04/17(木) 20:55:41 ID:Ta8kCs3Z
ちょ、そもそも、
PTAは学校のお仕事を手伝ったり、学校が望むことをするためにあるのではないと思うのだが・・・。
492名無しの心子知らず:2008/04/17(木) 20:56:05 ID:NSs+oloQ
>>488
> PTAは、親の協力すべきことを具体的に且つ組織的に簡素化してしてくれている

だからその中身を具体的に語ってみろって言ってんだよ、ババァw

> 協力すべき
と強い調子で言うんだから、具体的に列挙しろよ(嘲笑
493名無しの心子知らず:2008/04/17(木) 21:00:51 ID:FBZHm1H6
フルタイムで仕事していても病気でも免除されないのはどうかと思う。
父母にとって負担なんだから、学校側も考えればいいのにね。役員いないと
不都合なことあるの?特にないと思うけどね。
494名無しの心子知らず:2008/04/17(木) 21:01:14 ID:9burXopg
なんかスレが混沌としてるなあ。

とにかくさ、PTA活動てのは任意の活動なんだからさ
やりたい人がやる、強制しないっていう原点に戻るべきだな。

学校行事の手伝いにしても草むしりにしても
必要だと思う人がやればいい。これぞボランティア、
他の人も草むしりすべきだと思い込むからトラブルが増えるんだよ。
草ボウボウだって構わんと思う人も多いわけでw
495名無しの心子知らず:2008/04/17(木) 21:02:00 ID:NSs+oloQ
>>482
> 貴方の御家庭は経済状況がたいへんなようで、お悔やみ申し上げます。

まぁ、しかし、お悔やみの意味も分かってない救いようのない馬鹿なんですねw
恥ずかしいよw
よくその頭の悪さで日常生活送ってると思うわ(嘲笑
496名無しの心子知らず:2008/04/17(木) 21:02:09 ID:UpjwLWbC
一番大事だと思ったのは、学区内のパトロールね
PTAの腕章を自転車等に着けて、定期的にパトロール
変質者が出たとか聞くと、登下校心配だったから
個人的に途中まで子供達を迎えに行ったりしたな
497名無しの心子知らず:2008/04/17(木) 21:04:01 ID:NSs+oloQ
>>496
おい、逃げないで答えろよ、世話になってるから協力すべきことって何だよ?w
498名無しの心子知らず:2008/04/17(木) 21:05:52 ID:eQF5U9Hz
変わった学校なだなあ。
うちなら、”腕章”は腕につけるやw
499名無しの心子知らず:2008/04/17(木) 21:08:01 ID:UpjwLWbC
>>493
自分と同時期に看護士さんで役員をやった人がいたけど、
毎月なんか出られるはずもないし、出られるときだけ出て下さいと
いうことで、誰も文句なんか言わなかった
むしろ、忙しいのに引き受けて偉いねって話しをしていたくらい
今考えると、良いメンバーで役員をやったんだなと思うw
500名無しの心子知らず:2008/04/17(木) 21:09:33 ID:NSs+oloQ
>>499
をい、頭の悪い逃げババァ答・え・ろ・よw
501名無しの心子知らず:2008/04/17(木) 21:09:53 ID:Q1zZHndF
>>457
PTA活動に一切関わりたく無い、世話になりたく無い
と言う親の意思なら仕方が無いんじゃない?
通学路は通っても旗振りが始まる前に登校するとか…
児童のクラスのお楽しみ会のオヤツも資源回収やバザーの収益から学級費として出されているし
入学式や卒業式の胸につける花もそうだし…
図書室の本の購入や補修や整理も委員の活動だよ
観劇の費用も半額はPTAから出ているんだけど…
502名無しの心子知らず:2008/04/17(木) 21:10:35 ID:UpjwLWbC
>>498
あら、失礼、腕章つけて、自転車には○○小学校PTAパトロール中という
札を付けたのでしたわ
503名無しの心子知らず:2008/04/17(木) 21:12:09 ID:UpjwLWbC
ID:NSs+oloQ
あぼーんしちゃったから見えないw
504名無しの心子知らず:2008/04/17(木) 21:14:27 ID:Q1zZHndF
>>500
501を読め 
>>494
関東は草ボーボーにしていたら蚊が発生して大変だよ。
ヘビやネズミも住むし。
505名無しの心子知らず:2008/04/17(木) 21:14:35 ID:kcUjUMgj
>>503
> ID:NSs+oloQ
> あぼーんしちゃったから見えないw

突っ込まれて何も答えられずに話をごまかすことしかできないなら、失せろよババァ(w
お前みたいな頭の悪いクズは2ちゃんには向いてないから(w
506名無しの心子知らず:2008/04/17(木) 21:16:11 ID:kcUjUMgj
>>504
お前の学校だけだろ、それはw
少なくとも当方の学校ではPTAがお前の言うような金銭的負担はしてないw
偉そうに語る前に調べておけw
507名無しの心子知らず:2008/04/17(木) 21:16:21 ID:UpjwLWbC
ID:NSs+oloQ、こいつ煽りも下手糞w
508名無しの心子知らず:2008/04/17(木) 21:16:29 ID:9burXopg
>>501
「有意義な活動」をしていて満足だし、感謝もしてもらえるっしょ?
それで十分じゃん。
消極的な人にその活動を押し付けないであげてよ。
509名無しの心子知らず:2008/04/17(木) 21:17:06 ID:kcUjUMgj
>>507
突っ込まれたくらいで話をそらして自説を忘れたくなるお前が一番哀れなババァだよw
510名無しの心子知らず:2008/04/17(木) 21:18:38 ID:UpjwLWbC
ちゃんと答えてるのに
しかし、文盲相手に掲示板で話をするのは難しいねw
511名無しの心子知らず:2008/04/17(木) 21:19:38 ID:9burXopg
>>504
都会の人間から見るとヘビ!ネズミ!とワクワクするかもしれん。
マムシとかでなければ共存共栄だなw
512名無しの心子知らず:2008/04/17(木) 21:19:44 ID:kcUjUMgj
>>510
脳内では答えたことになってるのかぁw
病気だなw
513名無しの心子知らず:2008/04/17(木) 21:20:50 ID:kcUjUMgj
>>510
それでも答えてるつもりなら、どこのレスなのかレスアンカー打ってみろよ、ババァw
514名無しの心子知らず:2008/04/17(木) 21:21:20 ID:UpjwLWbC
515名無しの心子知らず:2008/04/17(木) 21:22:20 ID:Q1zZHndF
私もPTA活動はしたくないけど
屁理屈を並べて役員免除されるメリットと
自分の子が学校で、変な事を言って役員をやらない親の子だと見られるデメリットを比べたら
順番が来たら役員を引き受けて、
委員の人達に充分な活動が出来ない理由を説明して迷惑をかける事を詫びるよ。
そのくらいのコミュニケーションは親であり社会人なら取れる。
もちろん納得しない人もいるだろうけど
活動を否定して拒否するつもりは無い。
516名無しの心子知らず:2008/04/17(木) 21:22:23 ID:kcUjUMgj
>>514
それが学校からのリクエストか?w
自分が最初に書いたことを思い出して、その悪い頭でもう一回考えてみろよw
517名無しの心子知らず:2008/04/17(木) 21:23:31 ID:UpjwLWbC
ID:NSs+oloQ=ID:kcUjUMgj=モンスターペアレンツ

相手をするだけ無駄w
518名無しの心子知らず:2008/04/17(木) 21:24:15 ID:kcUjUMgj
>>517
> ID:NSs+oloQ=ID:kcUjUMgj=モンスターペアレンツ
> 相手をするだけ無駄w

頭が悪いとレッテル張りで逃げるしかないんだよな、哀れw
お前のようなバカは掲示板には向いていないよw
519名無しの心子知らず:2008/04/17(木) 21:24:34 ID:Q1zZHndF
>>511
東京で問題なのがドブネズミと毒ヘビなんだけど。
520名無しの心子知らず:2008/04/17(木) 21:25:22 ID:Q1zZHndF
ヤマガカシだよ
521名無しの心子知らず:2008/04/17(木) 21:25:49 ID:9burXopg
>>515
自分の学校の活動に意義を感じてるならそれが妥当だと思います。
522名無しの心子知らず:2008/04/17(木) 21:28:10 ID:9burXopg
ドブネズミが雑草の中に住んでいてドクヘビが校庭の中に
住みついている状況がまったく想像できません。
なんで市街地にドクヘビがいるんだよ〜?
都会の人間には理解不能。
523名無しの心子知らず:2008/04/17(木) 21:28:14 ID:UpjwLWbC
ID:NSs+oloQ=ID:kcUjUMgj=モンスターペアレンツ=○○(おまけ)w
524名無しの心子知らず:2008/04/17(木) 21:30:40 ID:SjeWm4uM
学校への協力が嫌というわけじゃないんだよなぁ
PTAの役員が嫌なわけでw

525名無しの心子知らず:2008/04/17(木) 21:31:08 ID:Q1zZHndF
>>516
警察署の防犯課から地域に児童に対する安全協力の依頼があってその方法として
小中学生の親がパトロールをするんだけど。
526名無しの心子知らず:2008/04/17(木) 21:34:59 ID:Q1zZHndF
>>522
何で知らないのw
わかりやすい所で渋谷の駅周辺の植え込みなんて
ドブネズミの巣になっているんだよ
地下鉄の線路をネズミが走り回っている所を1度くらい見た事あるでしょ
どこにでもいるんだってば。庭を荒らしていてもネズミが住むよ
527名無しの心子知らず:2008/04/17(木) 21:37:45 ID:SjeWm4uM
>>525
うちの地域もそう
防犯は警察や役所の地域課から町会を通して依頼
学校教育への意見交換などは地区懇談会を通して行われる
だからPTAは形だけあるけど機能していない
528名無しの心子知らず:2008/04/17(木) 21:41:33 ID:Q1zZHndF
>>527
うちの方では地区懇談会への出席がPTAの仕事になっている
そのかわり子供会や地区理事会を無くした。
529名無しの心子知らず:2008/04/17(木) 22:08:30 ID:SjeWm4uM
>>528
そうなんだ
うちのほうは役所の学校教育課が主催して学校保護者以外にも
地域住民が参加して意見交換しているよ
在学中の保護者の日頃の細かい意見については学校側が定期的に
アンケートをとっている
PTAを通して意見を言うことはまったくない
530名無しの心子知らず:2008/04/17(木) 22:15:46 ID:f2siOw5d
>>501
>PTA活動に一切関わりたく無い、世話になりたく無い
>と言う親の意思なら仕方が無いんじゃない?
またまた。そういう無茶苦茶なことを。

>通学路は通っても旗振りが始まる前に登校するとか…
通行制限をする権限がPTA様にはあるのですか??
本当に何様のつもりなのでしょうね。

>児童のクラスのお楽しみ会のオヤツも資源回収やバザーの収益から学級費として出されているし
>入学式や卒業式の胸につける花もそうだし…
>図書室の本の購入や補修や整理も委員の活動だよ
あのさ〜、クラスのお楽しみ会って学校行事だよね。
それへの参加は児童の権利だよ。図書室の本を読むのも子どもの権利。
労力にしろ、金品にしろ提供するのは自由だけど、それをどう使うか決めるのは、
あくまでも学校だよ。

学校とPTAの整理整頓をどうぞよろしくね。
531名無しの心子知らず:2008/04/17(木) 22:20:35 ID:9burXopg
>>526
東京は不潔であちこちにネズミがいると聞いたことはある。
が、うちの地区では見たことありません。一緒にしないでねw

旗振りとか草むしりとか駐車場の誘導とか図書の修理とか
PTAって雑用下働きなのかよw
で、そういうことに保護者本人を駆り出さないと気がすまないの?
そんなレベルなら親が直接分担する以外に、費用を出し合ってバイトを
雇う選択肢もあっていいんじゃないかと思うけどね。
負担が一部の人間に偏らず全員で公平に分担できるし。
532名無しの心子知らず:2008/04/17(木) 22:26:31 ID:SjeWm4uM
だよねぇ
同じ理由なら、公立図書館周辺の草むしりや
図書の購入・修理を利用者ボランティアがやってるようなものだ
それを「図書館を利用しているなら少しは協力すべき」と
利用者全員借り出そうというのは変だし
533名無しの心子知らず:2008/04/17(木) 22:33:12 ID:rEvOgwPR
>>530
微々たるものでありながら、
何らかの恩恵を受けているのは理解出来たかな?
>>531
その集金や集金目的の説明、説明のための資料作り
会員の承認を得るための集会、集会の準備
議事録、内容報告、アンケートの作成集計
依頼内容の企画、業者の見積もり、発注、支払い会計報告
資金の管理は誰がやるの?

本当に学校の活動に参加出来ない程忙しく働いている社会人の発想なのかな
534名無しの心子知らず:2008/04/17(木) 22:34:27 ID:HmDuSPab
>>462
少しじゃすまないんだよ。
役員、本部、町会、地域の世話役、、、と続く。全部ボラ。
535名無しの心子知らず:2008/04/17(木) 22:34:44 ID:rEvOgwPR
>>532
それ、ボランティアいるんですよ!
知らないの?
536名無しの心子知らず:2008/04/17(木) 22:37:37 ID:f2siOw5d
あと、市役所や公民館の掃除だって利用者はしないといけないよねぇ。
537名無しの心子知らず:2008/04/17(木) 22:38:01 ID:rEvOgwPR
もしかして、対人で失敗しかしない
引きこもり主婦が屁理屈つけてダダこねているだけ?
538名無しの心子知らず:2008/04/17(木) 22:38:44 ID:SjeWm4uM
>535
ボランティアがいるのはいいんだけど
そのボランティアの人達はPTAみたいに
利用者全員駆り出そうなんてことしないでしょ?
ってこと
539名無しの心子知らず:2008/04/17(木) 22:41:08 ID:rEvOgwPR
>>536
地域の公民館は利用者が掃除しますよ。
利用料のかかる施設は清掃業者がいますね。
学校は授業料も施設使用料もかかりませんね
540名無しの心子知らず:2008/04/17(木) 22:41:49 ID:9burXopg
>>533
教頭にやらせればいいじゃん。
本来、学校の管理業務なんだから。

むやみにPTAの守備範囲を広げて善良な親を苦しめるなよw
541名無しの心子知らず:2008/04/17(木) 22:43:56 ID:UpjwLWbC
駆り出そうたって、全員出てくるわけじゃないよ
現にここの人達は出てこないんでしょうw
542名無しの心子知らず:2008/04/17(木) 22:44:59 ID:rEvOgwPR
>>538
また負けそうになるとそうやってw
恥ずかしくないの?
543名無しの心子知らず:2008/04/17(木) 22:48:20 ID:rEvOgwPR
540様って
頭の悪い人みたい…
育ちが貧しくて親の負け惜しみばかり聞いて育った人みたいだから
そういう考えはやめた方がいいよ
544名無しの心子知らず:2008/04/17(木) 22:50:59 ID:9burXopg
>>543
私も543にまったく同じ感想を持った。
相手が自分と同じ発想をしないと許せないタイプだね。
545名無しの心子知らず:2008/04/17(木) 22:56:29 ID:7dgKLu90
ID:NSs+oloQ=ID:kcUjUMgj=モンスターペアレンツ=○○(おまけ)w
=〜〜ババァw

久々にこれほど火病ってるのを見た
546名無しの心子知らず:2008/04/17(木) 22:57:48 ID:f2siOw5d
>>539
税金は払ってるけど、それは年貢みたいなものなのかしらん。
なんかすごい「お上意識」のような…。
547名無しの心子知らず:2008/04/17(木) 22:58:41 ID:+KfszmUI
>>544
子供が受ける活動内容の恩恵や
図書館にボランティアがいる話や
業者を雇うための労力が必要な事を知らされただけなのに
意見の押し付けに見えるんだ…
548名無しの心子知らず:2008/04/17(木) 23:05:13 ID:9burXopg
ID:rEvOgwPRってさ、自分と意見が違うと「引きこもり主婦」とか「ダダこねてる」とか
「負けそうになるとw」とか「頭が悪い」だの「育ちが悪い」とか
人格攻撃がすさまじいよね。
普通ここまで言うか?

こういうタイプだけはPTA役員になってほしくないよ。
周りがかわいそうすぎる。
549名無しの心子知らず:2008/04/17(木) 23:08:56 ID:TEQ5vVyQ
ID:9burXopg、昼間から夜遅くまでスレ当番おつかれw
550名無しの心子知らず:2008/04/17(木) 23:09:52 ID:9burXopg
>>549
いえいえ、どういたしまして〜(AA略)
551名無しの心子知らず:2008/04/17(木) 23:12:14 ID:ZGWsZYXw
そんなに暇なら年に1度1時間くらい草むしりしても
生活に支障をきたさないだろうに…
552名無しの心子知らず:2008/04/17(木) 23:15:46 ID:f2siOw5d
>>542
538は、きわめてまっとうなことを言っていると思いますが。
図書館の業務のお手伝いをしていなかったら、本、借りられないの?
そんな、ばかな!
病院のお掃除のお手伝いをしなかったら、医者にかかれないの?
そんな、かばな!
老人施設のお手伝いをしなかったら、おじいちゃんをみてもらえないのか?
そんな、殺生な!

自分たちがどのようなお手伝いをしようが自由だし、感謝もしますが、
もういい加減に、その価値観を人に押し付けるのはやめてください。
あなたたちの辞書には、「個人の尊重」という文字はないのですか?
553名無しの心子知らず:2008/04/17(木) 23:18:23 ID:f2siOw5d
公務員だけじゃなくて
PTAで権力握ってる一般人も「お上意識」が強いんだね。
554名無しの心子知らず:2008/04/17(木) 23:27:38 ID:ZGWsZYXw
>>391で地区のPTAからは
何 も 恩恵が無い
と言ってるんだもんね♪
図書室のボランティアも通学路の安全も
運動会の準備も小人さんたちが魔法でやる学校なんてステキ
555名無しの心子知らず:2008/04/17(木) 23:29:35 ID:bk5lLH0z
うちは、校内の清掃とか図書委員って
子供達自身がやってるけどな。

親がやるところもあるんだ。知らなかった。
556名無しの心子知らず:2008/04/17(木) 23:30:08 ID:7dgKLu90
お聞きしますが、今 図書館には司書さんって常駐してないんですか?
557名無しの心子知らず:2008/04/17(木) 23:30:57 ID:ZGWsZYXw
>>553
権力の意味をわかって使ってる?
役員は年番なのよ選挙じゃないの
掃除当番や給食当番と同じなの
わかる?
558名無しの心子知らず:2008/04/17(木) 23:30:59 ID:uFGuMV+1
小学校の図書室に司書がいる学校って公立であるの?
559名無しの心子知らず:2008/04/17(木) 23:31:28 ID:9burXopg
>>554
学校の仕事は学校の予算でやるのが当たり前の地区なんでw
でも、日本にはそうでない学校も多いんだね・・・
それは本当に気の毒だと思います。
560名無しの心子知らず:2008/04/17(木) 23:32:24 ID:W74UBh9k
公立の小中学校で図書室に司書はいないでしょ。
561名無しの心子知らず:2008/04/17(木) 23:34:03 ID:ZGWsZYXw
昔は市で募集して学校に派遣されていたよ
今は大抵の学校が親の仕事。
子供がやるのは貸し出しや棚の整理くらい
562名無しの心子知らず:2008/04/17(木) 23:38:51 ID:9burXopg
通学路の安全は、道路に障害物があったときママ友と連携して
市役所の担当に時間差でTELかけたことがあったなw
別にPTAなんてアテにしてないし。
563名無しの心子知らず:2008/04/17(木) 23:39:25 ID:ZGWsZYXw
559
あんた活動内容なんて全然知らないんでしょ
理事会の資料くらい見なよ

やりたく無いのは仕方が無いにしても
自分の子供が世話になっている自覚くらいはして
やっている人に感謝はしなよ
そこまで世話になっていないと言い切るのは異常
私は感謝して免除の承認を求めて認められたよ
564名無しの心子知らず:2008/04/17(木) 23:40:11 ID:f2siOw5d
>>557
はぁ…?
PTAは互助組織だといいたいのかな。
一応、ボランティア団体なんだけどね。
565名無しの心子知らず:2008/04/17(木) 23:43:26 ID:9burXopg
566名無しの心子知らず:2008/04/17(木) 23:45:28 ID:9burXopg
部会のほかPTA全体会その他に出席し配布資料も決算資料も熟読しましたがw
567名無しの心子知らず:2008/04/17(木) 23:47:21 ID:g9+my9nm
>>564
入会しなきゃいいのでは?
568名無しの心子知らず:2008/04/17(木) 23:51:22 ID:Z/nx5q1h
PTA役員だからこその強み、特権を教えて下さい。
人脈が優れてるとか役員待遇とか色々。
PTAに嫌われたらオワリ、って経験した人いますか???
569名無しの心子知らず:2008/04/17(木) 23:53:48 ID:g9+my9nm
>>568
やらないデメリットはあるが
やるメリットは無い
やるのは当たり前やらないのは変わり者
570名無しの心子知らず:2008/04/17(木) 23:55:44 ID:g9+my9nm
>>565
何の委員になってどんな活動でした?
571名無しの心子知らず:2008/04/17(木) 23:57:55 ID:Z/nx5q1h
>>569
ありがとう。
でも、役員というからには普通の主婦より上ということでいいですよね???
下手すると、一般に働いてるOLよりかは、地位を築けるのかしら。
572名無しの心子知らず:2008/04/18(金) 00:00:04 ID:9burXopg
>>565
広報委員で年2回の発行。
自分で言うのもなんだが、くっだらねー御用新聞
573名無しの心子知らず:2008/04/18(金) 00:01:08 ID:f2siOw5d
>>567
お上意識の強い人ほど互助組織だと思ってるから
みんな平等にとか、やめたら村八分とかになるんだろうね。
574名無しの心子知らず:2008/04/18(金) 00:01:22 ID:g9+my9nm
>>571
単なる当番だから何もない
全員がやるから偉いも何もない
575名無しの心子知らず:2008/04/18(金) 00:03:04 ID:f2siOw5d
いや〜、今日は、嫌スレなのに、↑みたいな草の根ファシストさん(たち)が
いっぱいわきましたねw。
IDがばらばらなわりには思考パターンがなぜか同じなのが続出(笑)。
576名無しの心子知らず:2008/04/18(金) 00:03:50 ID:7dgKLu90
>>569
>やらないデメリットはあるが

kwsk!
577名無しの心子知らず:2008/04/18(金) 00:04:33 ID:g9+my9nm
>572
発行を1回に減らす提案でもしたら良かったのにw
てか
それ単なる委員の仕事でPTA活動全てを否定する話と別じゃんw
その委員の仕事が無駄なだけじゃん
578名無しの心子知らず:2008/04/18(金) 00:05:16 ID:7dgKLu90
>>575
今週が役員選出 春の陣だからね。
579名無しの心子知らず:2008/04/18(金) 00:06:23 ID:g9+my9nm
>>576
単に顰蹙買うだけだよw
580名無しの心子知らず:2008/04/18(金) 00:07:06 ID:bk5lLH0z
>>578
なるほど、あの手この手ではぐらかされて、なかなか決まらなくて
相当イライラしてるんだろうなあ。
やっぱ、役員なんかやるもんじゃないなw
581名無しの心子知らず:2008/04/18(金) 00:09:12 ID:8ZsAaYrv
>>575
入会しないとか免除の承認出すとか
筋を通して逃れようよ
582名無しの心子知らず:2008/04/18(金) 00:22:12 ID:Alex9uaV
やりたくないと言う理由でやらなければ
変な親の目印になるから大変結構
583名無しの心子知らず:2008/04/18(金) 03:27:44 ID:HxeUO8Qb
結局さぁ…やりたくないけどやるしかないんだよね…きっと。

やらなきゃ変!
みんなやったのに!
子供のこと考えてない!
とかってなるの目に見えてるし。

去年役員やった友達は、PTA活動に加えて…親同士の親睦会やら会議と称したお茶会やら大変そうだったな…


やりたい人がやればいいのになぁ。

584名無しの心子知らず:2008/04/18(金) 05:43:40 ID:H8gxR2Ky
>>583
やりたい人はやってるよ。
一人一回以上だから、2回3回やってる。
やりたい人とやりたくない人が混じるから大変なんだよ。
585名無しの心子知らず:2008/04/18(金) 06:54:56 ID:C/4yVn+M
>>583
やりたくないなら、やらなければいいだけ。
引き受けられませんとビシッと言えばいいだけのこと。
四の五の言われても気にしなければいいだけだ。
586名無しの心子知らず:2008/04/18(金) 07:01:06 ID:rqiQMBAX
>>558
あるよw うちの地域は全部図書館司書いるよ@公立小


うちの学校のPTA規約には任意団体であることは書いていない。
当然のごとく自動加入。うちの学校は仕事が細かく分かれていて、みんなが参加できる形にしているけど
さすがに役員のなり手は少ない。おかしな話だがうちの学校も一度関わると
抜けられない状況になるようだ。それが厳しい。仕事も半端なく多いから
子どもは放置。何かあったらどうするんだろうね。規約に書いておいて欲しいもんだ。

知り合いで学童で委員やって学校で役員やらされた人がいる。
地獄だったらしい。しかも今年もやらざる得ないはめになって、地獄を味わうと泣いていた。
よその学校の人だから協力できないや。

>>585に同意。
587名無しの心子知らず:2008/04/18(金) 07:58:41 ID:C/4yVn+M
「任意の活動ですから役員は引き受けられません」ときっぱり言うことが大事。

そうすると、「子供1人で卒業までに必ず1回は役員をやる決まり」とか、
「貴方が引き受けないと他の人に迷惑がかかる」って圧力をかけてくる。
役員を引き受けさせようと画策する一部の連中のやり方は実に卑怯なもの。

引き受けないことが悪いことであるかのような物言いをするけど、その論には乗らないこと。

「任意の活動ですから、自分のことは自分で決めます」と穏やかに力強く言えばいい。
ここを覆すことは誰にもできない。
588名無しの心子知らず:2008/04/18(金) 08:06:51 ID:cwaPNTec
>>558
私の住む地域は小中学校の図書室には市費の職員(司書補)が入ってます。
親がやるところは見たこと無いです。


結局地域や学校でPTAの負担に幅が大きくあるんだよね。
だから意見が合わない部分も多々あるのでは?
うちの学校は役員決めは「必ず1回はやってね」という空気があるけど、
役員になってからは、会合も都合着かなきゃ欠席でも構わないし、
仕事自体も会員全部に割り振る物が多いから負担が特に多いこともないし、
特別事情のある家庭でなければ、
役員になったから仕事や家庭が犠牲に!ということがない。
昨日出てた「毎月草むしり」「卒業アルバム作り」もないし。
本部役員とか各部のトップとかも、あまりフィーバーしてないし、
入学してまだ3年目だけど、その間にも負担を減らす動きが幾つかあったし。

それでも役員を決めるときは場の空気が重いし、決まったら自分の気が重いけど、
恵まれてる方なのかも・・と思う。
589名無しの心子知らず:2008/04/18(金) 08:41:59 ID:C/4yVn+M
>>588
それぞれの保護者が参加できる範囲で参加すればいい。
その中で、リーダーシップを取る人がいれば、そういう人を盛り立てればいいだけ。

何のために必要なのかという吟味もないまま活動を列記して、それに必要な役員は○名、
なんて最初に枠を作るから、その枠の中が埋まらなくなる。

そして、役員を押しつけることに血道を上げる連中が登場する。
こういう連中に限って、自分が絶対正しいと思いこんでいるから質が悪い。
590名無しの心子知らず:2008/04/18(金) 08:44:25 ID:Ss1MCbfl
昨夜の役員会の直前、同じ総務で役員やってるナースのお母さんから電話。
「ごめん、急に夜勤変わっちゃって今日の役員会出れないよ〜」と。
こういうのとがめる人誰もいないし、会長はじめ「個人の都合が優先」って
ことなので恵まれてるかもしれないね。
だから4年もやってこれたのかも。来年息子が卒業するので、私も晴れて
役員卒業です。
591名無しの心子知らず:2008/04/18(金) 09:06:35 ID:4gqgTftM
>>587
だーれもやらないと、先生が電話してきたりするよ。先生もPTA会員だから。
さすがに押しつけるようなもの言いはしないけどね。
先生が出てくるようだと、本当になり手がいない状況だし、
頼まれたらよほどのことがない限りみんな受けてしまうんだよね。

>>589
一度役員になってしまうと、次の役員やら他の役員やらを決めるのが
仕事になってしまうんだよね。押しつけたり頼んだりが苦手な人間は
延々役員をやり続けることになる。それでも頼まなきゃならない場面は
いっぱいあって、まっとうな役員さんほど胃を悪くしてしまうんだよねー。
592名無しの心子知らず:2008/04/18(金) 09:07:32 ID:cwaPNTec
>>589
>何のために必要なのかという吟味もないまま活動を列記して、
>それに必要な役員は○名、 なんて最初に枠を作るから、
>その枠の中が埋まらなくなる。

うちの学校は毎年見直しをしてるよ。
「この行事は不要では?」「ここにこれだけの人員は不要だから減らそう」
とか。
全て通るとは限らないけど、そういうことを言える場と雰囲気があることは
有り難い。
593名無しの心子知らず:2008/04/18(金) 09:20:45 ID:dzXZOX8W
役員嫌だねえ

でもさ、自分達が子どもの時にも
知らないところでPTAの世話にはなってるような
そのツケが今回っているだけと思えば
594名無しの心子知らず:2008/04/18(金) 09:23:25 ID:T+fhR4CI
働いてる人が会社の中で同僚などに対して「欠勤はよくない」「嫌な仕事から逃げるな」
とかお互いに思うのはわかるし、それを(やってる人には)注意するのは当たり前だと思う。
でも、任意団体・ボランティアなのに、それをやりたくないと表明している人に作業を強制するPTA主婦が理解できない。
その人たちがPTA活動を熱心にするのはわかるけど。

PTA活動押し付ける人は、みんながみんな「PTA」という会社の社員だと
錯覚してるよね。
PTAで擬似出世物語を体験しちゃうと、錯覚しやすいのかね?
雑談30分話し合い5分の集会を「委員会」とか呼んじゃうし、
学校に来る外部の人に普通に挨拶や案内するだけで「接待」とか言ってるし。
やりがい見出してやるのはいいことだけど、他人の生活にまで踏み込んで欲しくないな。

どう考えたって、バザーやお茶だしよりも、評価もされて給料もらってる仕事が大切だし、
有休は大切な家族のために使いたい。
PTA活動も家族・子供のためとか言うかもしれないけど、私が言ってる「子供のため」って、
例えば子供にきちんとしたご飯を食べさせることとか、ゆっくり話を聞く時間を持つこと、
一緒に遊ぶこと、休日はお菓子を手作りしてみたりする余裕を持つこと…とかかな。
他人(しかもいい大人)のお茶だしするよりも、自分の子供をしっかりみる時間をとりたいよ。

子供の安全やはっきりと子供のためだとわかる事に関しては、もちろん個々に協力は惜しまない。
当たり前けど。

PTA活動に入れ込んでる人って、あなたの子供はそれを本当に喜んでいるの?
595名無しの心子知らず:2008/04/18(金) 09:30:08 ID:dzXZOX8W
>>594
長文をプリントアウトして
学校に送りつけたら?
596名無しの心子知らず:2008/04/18(金) 09:37:20 ID:dXaUYLUL
>>590
いいなぁ。
二歳の子がいるんだけど「小さい子がいてもいい」「役員会等に連れて来てもいい」
との事だったので、役員をやる事にしたのですが…。
他のクラスの方から、早速チクリと言われました。
仕方がないので一時保育を利用して頑張りますが、来年以降は二度とやりません。
597名無しの心子知らず:2008/04/18(金) 09:38:38 ID:Ll4gIu5J
役員、委員会、接待・・・文字どおり、会社役員と同等の仕事してると思うけど?
違うのは、その目的が利益のためではなく、子供のため、地域のため、ってところ。
598名無しの心子知らず:2008/04/18(金) 09:46:52 ID:Vk+a+ikb
子どもの為になる事のお手伝いなら、出来る範囲でやりたい…という人
は結構いるんじゃないかな?
だけど、それを取り仕切る役員にはなりたくないよね。

だったら、取り仕切る「事務員」のような人を雇えばいいんじゃないかな?
勿論、親じゃなくて外部から。
取り仕切るだけだから、3人もいれば充分。(仕事としてなら仕事も無駄ないし。)
1人月4万報酬として(一回5000円週2日×4×3人)で月12万円。年144万円。
経費年6万円としても150万円。
片親・生活保護者等生活困難な人(役員も免除されるような人含め)を
除いて100世帯としても一世帯年15000円。
それプラス朝の当番とか草むしりとか、年数回程度の仕事。(出来る範囲で。)
役員会は、「意見交換会」って感じで、意見がある人だけ自由に集まる。
2ヶ月に一回程度で。

そんな感じだったら、気が楽だし合理的だと思うな〜w
無駄な仕事は自然に消えるだろう。
年15000円なら、外食3回我慢すればいい金額だ。
「15000円も支払うなんて!!」って人は、会費免除の代わりに役員をやって
もらえばいいし。

実際そういう提案する勇気もないし気力もないので妄想ですがw
599名無しの心子知らず:2008/04/18(金) 09:47:52 ID:+kfX6Dq1
597さんがPTA役員=会社役員と思うのは自由だけど
そう思わない人も多いから強制したり押し付けたりしちゃだめだよ。
600名無しの心子知らず:2008/04/18(金) 09:49:13 ID:4gqgTftM
>>596
ほれ幸いと休めばいいのに。子供の預け先がないから・・・って。
わざわざ保育料使うなんてものわかりよすぎ。
子供がぐずったらずーっと廊下や校庭で遊んればw

子ども連れてきていい、っていう人って、
すっごい手のかからない赤ちゃんしか知らないんだと思う。
601名無しの心子知らず:2008/04/18(金) 09:50:40 ID:z7/ZKbi4
>>583 やったらやったで、一般会員から色々言われるよ。
やりたい人と決め付けられたり、役員なんだからと責任押しつけられたり。
どっちがマシか程度の問題。
602名無しの心子知らず:2008/04/18(金) 09:57:29 ID:+w94bpyt
役員、6年までごねて逃げ切る見苦しい人より、1回位当番だと思える
心に余裕を持った人でいたいので、引き受けましたよ。

ただ、何が不満って「仕事している」と申告しても役員免除の対象には
ならないけど「教師してる」って申告すると免除になることだ。
うんうん、まだ心に余裕はないみたいですねw

603名無しの心子知らず:2008/04/18(金) 10:01:56 ID:T+fhR4CI
>>598
それいいな〜。
提案したらきっと、斜め上の方向からいろいろ文句言われるだろうから、
実際にそんな疲れることしないけどw

>>597みたいに、中の人が「PTA=会社」ととらえてても別にいいけど、
拘束時間が長い多くの職種(通常勤務のサラリーマンなんかも)の場合、二足わらじが
履けないのはわかるよね?
仕事持ってるのに、別の会社になんて入れないよ。
PTA会社にだけ就職できる人だけでやってほしい。
そこでイベントごとに手が足らないとか、必要そうなことがあったらその時に声かけてもらえれば、
こっちの仕事や家庭の都合が付けばもちろん協力するよ。

全部が自分達と同じタイムテーブルで動いていると思わないで欲しい。
604名無しの心子知らず:2008/04/18(金) 10:03:20 ID:YMdA/5hs
>>594
> PTA活動に入れ込んでる人って、あなたの子供はそれを本当に喜んでいるの?

うちの場合ね。親が役員活動に入れ込んで迷惑だったよ。
毎日いないから、一人で長時間留守番していて怖かったし寂しいし。
親は学校に貢献できて良かったみたいだけど、心の中でPTA死ね!と思ったね。

あとこの時期、勉強や学校の悩みがあったけど、母親がPTA役員で忙しくて
私のことは二の次だったから、結局自分で解決して終わり。
母親のこともしばらく恨んでた。だって自分の子どもがいじめられているっていうのに
PTA役員を嬉々としてやってたんだものw 皆さんもこうならないように注意して欲しい。

何のためのPTAなんだって今でも思う。だってあの頃と変わらないんだもん。
表面的には少し変わったし工夫もあるよ。でも役員の負担は変わらない。
小P連や中P連のための活動などいらん。


605名無しの心子知らず:2008/04/18(金) 10:03:23 ID:cwaPNTec
へ〜!教員は役員免除なんだ。
うちの学校は教員は免除対象じゃないなぁ。
仕事という面では同じなのにね。変なの。
606名無しの心子知らず:2008/04/18(金) 10:03:53 ID:UBiXUeUN
少し前の「世話になってるんだから」とか「日直とか給食当番と同じ」って
既視感があったんだけど、数日前私と議論した思考停止ちゃんかな?
次の日から連投しまくりだったね。でも主張が全く同じですぐわかった。
木の芽時に多い真性のアレなのかしら。
そのうち「PTAが嫌なんて非国民!!」とか言い出しそうだw
607名無しの心子知らず:2008/04/18(金) 10:07:55 ID:4gqgTftM
>>605
子供の担任が役員会で休むのは許せないという理由だと思う。
608名無しの心子知らず:2008/04/18(金) 10:09:59 ID:YMdA/5hs
>>597
その言葉、うちの夫の上司に言ってくれないかなw
学校行事で休むのも嫌がる職場なんだよね。夫は午前様帰宅が多い。
ものすごい多忙な職場で今あるプロジェクトの責任者やってる。
子持ちでPTA活動やってる人など一人もいないんだよ。
査定に響くし賞与や昇給にも響くから、やりたくても出来ない。

女だけがPTAやる必要ないと私は思うんだけど、どーよ?
このスレに夫の会社の上司が納得するようなレス書いて欲しい。
そしたら印刷して見せるから。



609名無しの心子知らず:2008/04/18(金) 10:12:51 ID:+w94bpyt
>>606
あら、あなたはずっとこのスレに常駐してんの?
このスレ初心者なんでいじめないでねー。
610名無しの心子知らず:2008/04/18(金) 10:17:02 ID:dXaUYLUL
>>600
保育園に預ければ「お迎えの時間なので〜」が使えるかなぁ、と。

>>606
>そのうち「PTAが嫌なんて非国民!!」とか言い出しそうだw

ワロタw
611名無しの心子知らず:2008/04/18(金) 10:17:26 ID:Vk+a+ikb
>>603
>>598ですが、いいでしょ〜?我ながらイイ!と思ったw
「先生たちと交流が必要よ!茶話会やってよ!」と意見が出れば
「そうですか、じゃあ有志でお願いします。」でOKだし、
面倒な卒業アルバムも基本部分は業者に依頼して、6年間の写真選びは、
遠足写真みたいに廊下に張り出して「お好きなのを買って差し込んで♪」
って感じにするとか。

朝の見守りは必要なら専業主婦中心で当番にしちゃって(最低人数で。)
草むしり等いつでもできる作業は、フル仕事の人中心で土日に子どもとやって。
フル仕事の人たちで「土日まで潰したくないわ」と意見が出たらお金を出し
合ってもらって業者を依頼してもらうのも可。
小さな子がいたり介護なのでどうしても出来ない人は5000円上乗せすればOKで。
ぜ〜んぶお金で解決!

いいな〜合理的で。絶対言えないけど、行政さん検討して〜!
612名無しの心子知らず:2008/04/18(金) 10:18:57 ID:ivuk8LXL
一度くらいは…と思ってみたものの

役員決めの当日すら、上の子の学校の役員決めとぶつかり
結局片方はくじ引き覚悟の委任状提出。

下の子を、幼稚園の有料延長保育に、最後の一人になるまで預けたおし
「もう少し早く来て下さい!」と釘を刺され。

真ん中の子に鍵を持たせたが
開けられなくて玄関前で号泣し、近所の人に助けられ。

この状況で、月に数回あるらしい役員会議にどうやって出るんだ?
専業だからって、祖父母が近隣にいなければ余裕ナシ。
ダンナにいちいち休んでもらえるほど会社は甘くない。

でも、ジジババ同居組さんは、大抵働いているから
「働いているから出来ない」と言うんだよね。
それが週二回のパートでも。
613名無しの心子知らず:2008/04/18(金) 10:23:52 ID:dzXZOX8W
>>611
育児もお金、PTA活動もお金で委託
すっごい丸投げだ

兼業は仕事を盾に防戦中か
614名無しの心子知らず:2008/04/18(金) 10:24:53 ID:ps0iwccA
>>586は妄想が激しいみたいだから
そんなにキリキリしなくてもしつこく役員をやれとは言われないんじゃないの?
しつこくされる人は役員をやらない時に権利をうるさく主張していた人と
人望があって、「あの人がやるなら手伝ってもいい」という人がいる人。
変な人には2〜3回声をかけるけど
出来れば、みんなが変な人とは仕事をしたくないから
是が非でもやって欲しいわけではないから引き受けなくていいよ。
615名無しの心子知らず:2008/04/18(金) 10:26:22 ID:4gqgTftM
>>612
昼の役員会モードになれば無問題。
616名無しの心子知らず:2008/04/18(金) 10:30:38 ID:Vk+a+ikb
>>613
そうかな?逆だと思ってるけど?
だって、PTAに駆り出される時間を子育てや家事にあてられるよ。
できる範囲で必要なお手伝いをするんだし、丸投げでもない。

いつもPTA活動でキリキリして家事もおろそか、夜も集まりで子どもだけ
の留守番…とか、保護者会に出たくても役員決めが恐ろしくて出られない
とか、役員決めが原因で母親同士の関係がおかしくなって子どもに悪影響
及ぼしたりとか、そういうの考えたらずーーーっといいと思うけど?

子どもの立場で考えてごらん?
617名無しの心子知らず:2008/04/18(金) 10:31:30 ID:BG0SHKr/
委員長になれば年に何回出席しなければならないのですか?

勝手に投票され。
強制的に役員にされ困ってます。夜中まで仕事をしているので役員になったら寝る時間もなくなり子供とのコミュニケーションもなくなりそ〜…

鬱です…
618名無しの心子知らず:2008/04/18(金) 10:31:51 ID:ivuk8LXL
>>615
そうです。昼なら問題ないんです。

最初の、役員の仕事説明で
「働いている方にも役員をお願いできるように、役員会議は夜です」
「○○役員は、朝七時代の旗振りの監督をお願いします」
だったので。

平日の昼前後限定なら何でもやりますよ〜。
現状では、迷惑掛けるのが目に見えているから嫌なんだ…。
619名無しの心子知らず:2008/04/18(金) 10:33:01 ID:4gqgTftM
>>617
勝手に決められたんだけど、勝手に休め。
620名無しの心子知らず:2008/04/18(金) 10:33:37 ID:ps0iwccA
ボランティアって、会員登録した後は出欠席自由で
気の向いた時に気ままに参加するものだとでも思っているの?
世界中どこにもそんな事をする人がまともだと言うボランティア団体は無いよ。
621名無しの心子知らず:2008/04/18(金) 10:35:00 ID:4gqgTftM
>>618
じゃあ、働いてる人にやらせるべきだったね。
平日の昼前後限定なら何でもやりますよ〜。
と言って、しらんふりがいくね?

先生との連絡とか、学校のコピー機使って印刷物作ったりとか、
結構昼にしかできない仕事多いよ。
622名無しの心子知らず:2008/04/18(金) 10:36:37 ID:T+fhR4CI
>>613
育児は可能な限り自分の手でやりたいし、生活ももちろん自分と夫とで築き上げたい。
だから、PTAみたいに無駄なことはできるところに委託したいなと。
兼業が…という言い方をあなたがするなら、専業は生活費かせぐのは夫に丸投げって言われるよ。

>>614
是が非でもやって欲しいわけじゃないと言いながら、なんでこんなスレに書き込んでるの?w
あなたの言うところの「変な人」がたくさんいると思うけどw
623名無しの心子知らず:2008/04/18(金) 10:37:23 ID:BG0SHKr/
>>618

PTAって基本夜なんですか?
だったら尚更無理…
仕事が夜17時〜26時まで。寝る時間が3時〜なので、午前中だとしても無理。
寝る時間ないです
624名無しの心子知らず:2008/04/18(金) 10:44:56 ID:dzXZOX8W
>>616
こどもの立場で考えるなら
仕事を減らせばいい

PTAや地域活動等をやるというのも
子どもへの教育としての意義はある
そういう姿を見せるのも親としての在り方
嫌だと逃げ回るだけじゃ
面倒なことは全力で回避するんだと
子どもは認識するだろうね

改善策を持ち込んで組織改革するのも
子ども世代の将来の為になるんじゃ

それとも、その地域へは仮住まいなのかな?
625名無しの心子知らず:2008/04/18(金) 10:46:54 ID:Xz0o1Nzk
>>622
家事も子供のための活動もしないで
いつもずっとここにいるの?
626名無しの心子知らず:2008/04/18(金) 10:52:29 ID:Vk+a+ikb
>>624
だから〜全くやらないなんて書いてないでしょ?
出来る範囲でできる事を!読めませんか?w
その姿見せるのでは足りませんか?

どうして役員の仕事を是が非でも親がやるべきと思っているのか逆に知りたい。
あなたは「子どもにこの姿を見せたい!」と家作りから電化製品作りから
全て自分でやっているんですか?w

あ、ちなみに「地元に住みなさい!」って子どもに強制するつもりもないから
子どもの将来の為に組織改革!なんて思いもつかなかった。
627名無しの心子知らず:2008/04/18(金) 10:58:58 ID:Vk+a+ikb
あ、そういえばお金で解決云々はただの妄想だからどーでもいいや。
ただ、役員マンセーの人の考え方にはついていけないよ…やっぱり。
どうぞ何年も会長やって仕事を減らす努力してください、子どもの将来の
為にw

私は今の子供との時間や、自分の時間や、家事の時間を大事にしたいので、
面倒な改革に時間を費やすのはゴメンですが。
(最低限の役員仕事はやりましたよ、念のため。)
では、そろそろ失礼しますね。
628名無しの心子知らず:2008/04/18(金) 11:00:36 ID:WyXddrBl
うちの学校は毎年のバザーの収益で運動会用のテントを買ったり、子ども達に還元するために役立ってるけどな。他にも色んな活動あるけど、それが一番大きいかも。
自分も役員は嫌だけど、子どもたちのために役立てるならってことで仕方なくやってるよ。そういう人が多いんじゃないのかな。

なんだかね、絶対役員やらないって人に限ってうちの学校の場合は子どもが放置児だったりネグレクト気味(制服洗ってもらえず真っ黒とか、忘れ物多いとか)
だったりして、子どもが可哀想だよ。
629名無しの心子知らず:2008/04/18(金) 11:01:08 ID:JlevfTQe
学年委員やりました。

次年度委員に決まった人が
私たちの決めた方法が気に入らなかったらしく、
「騙された」と言っているらしい…

そりゃないわ…
恨まれるのは仕方ないけど、他にどんな方法が……??
みんなで考えて考えてやった方法だったんだよ…
もう嫌。二度とやらない。
630名無しの心子知らず:2008/04/18(金) 11:04:57 ID:Ri+vBGBI
世界中でうちの地域だけということなのか
このへんの防犯パトロールのボランティアは
気の向いたときに気ままに参加でもおkだ
今日みたいな雨の日はたぶん激減
同じ市内に住む私の父も登録してるんだけど同居の孫が今年1年生になったから
今日もこの雨の中出かけるかもしれん
ギックリ腰気味になったときは別に誰に断ることもなく
「今日は行かない」と休んでいる
631名無しの心子知らず:2008/04/18(金) 11:08:46 ID:T+fhR4CI
>>625
他人が自分と同じタイムテーブルで動いていると思い込まない方がいいよ。

PTAに入れ込んで、生活を犠牲にすることに意義を感じない。
仕事は子供が卒業して大人になって独立しても、ずっと定年まで続けていくし
それなりの評価も受けていく。
そういう自分の属する社会も大切にしつつ、子供の成長をしっかりと見届けたい。
その両方を「犠牲にして当然」というPTAに、賛同することはできない。
地域の活動だって、仕事や家庭を犠牲にしないレベルでだったら、いくらでも参加するよ。

PTAに入れ込んでる人で、そういう他人の価値観を認められない人って、子供が独立しても子離れができなそうだね。
632名無しの心子知らず:2008/04/18(金) 11:10:04 ID:KXQXn3LB
新1年生の親だけど、
入学式の日から毎日山のようなプリントを
もらって帰ってくるけど半分くらいPTA関連w
大杉w
633名無しの心子知らず:2008/04/18(金) 11:10:38 ID:IB+wQw6u
仕事を持つ人が夜しか空いてない!というなら
昼しか空いてない!夜は出れない!という人の意見だって入れてやらないと不公平。
我が家も普段から旦那の帰りが遅いしどちらの実家も遠い。
出来る時間に出来ることを、という形で対処してくれなければ全員役員なんて無理。

実際去年までいたところでは昼に役員会ということだったから「転勤になっちゃう前にやっとくね〜」と
2年(2回まわるから)つづけてやったよ。イヤって言う人たちが全て何がなんでもイヤってワケではない。
634名無しの心子知らず:2008/04/18(金) 11:32:15 ID:uYuHVLlR
>>623
それは町会からの呼び掛けじゃないの?
町会の役員はきままに仕事してるの?

広報でのボランティア募集なら
別に見回り団体や組織でやっているわけじゃないでしょ?

ボランティア活動って何だかわかっていないし
社会の仕組みにも疎い人ね
635名無しの心子知らず:2008/04/18(金) 11:38:50 ID:hu5M9IsP
>>622はやれと言われて怒り
やらなくていいと言われたらやろうと思っていると怒り…
ADDか何かですか?

ボランティア団体に登録したらの話に
自主パトロールの話で反論するしw
636名無しの心子知らず:2008/04/18(金) 11:45:34 ID:Ri+vBGBI
>>635
登録してるって書いてるじゃんw
ボ ラ ン テ ィ ア 団 体 に 登 録 してるんだよ
ここまで書かないと読解できないってもしかして日本人じゃないのかな
だったらゴメンね
今度はもうちょっとわかりやすく書くようにするよ
637名無しの心子知らず:2008/04/18(金) 11:47:05 ID:T+fhR4CI
>>635
>>622だけど、私は自主パトロールがどうとかの話してないし、団体登録の話もしてないよ…。
誰にレスしたの?
638名無しの心子知らず:2008/04/18(金) 11:51:43 ID:cwaPNTec
何か皆さんお疲れなのでは?混乱しまくりの怒りまくり。
お茶でもどぞー

つ且~且~且~且~
639名無しの心子知らず:2008/04/18(金) 11:56:18 ID:rqiQMBAX
役員をやってない学校の親達全員が(役員やってくれて有難う)という
気持ちが常にあるなら いいんだけど・・・
ほとんどが無関心なんだよ

私は子供会の役員を1年生でやらされてて いろんなことでストレスが溜まってる 
誰もやる人居ないからっていうけど 私だってやりたくないよ
>>633さんのいうように 私は夜出れないのに毎回役員会は
酒飲みながらでやってるし・・・・
なんなんだよーーーーー

640名無しの心子知らず:2008/04/18(金) 12:01:24 ID:kOhUGQP+
>>636
その団体での活動の企画や配布文書の作成
呼び掛けや登録希望者とのコンタクト
文書の配布や名簿の作成管理
表示札の作成発注配布

全部が見えない小人さん達がきままにやっていると思っていますか?
641名無しの心子知らず:2008/04/18(金) 12:06:58 ID:9mS0lNk2
やりたくない役員やって思ったのは、
「大変ね、何かあったら手伝うから言ってね」みたいな事を言ってくれるのは大抵経験者さん。

行事の付き添いに役員が同行する日とか、
「ありがとうございますお願します〜」が経験者さん。
「そっかあなたも行くのよね大変ね〜」が未経験者さん。
642名無しの心子知らず:2008/04/18(金) 12:09:23 ID:Ss1MCbfl
ようやくPTA歓送迎会が終わりました。
準備・会議など含めて怒涛の6日間でした。会の翌日から発熱。39度の熱
で2日間家事もままならず。
気が弱いので頼まれるとやってしまう。それがカラダに出てしまった
と思われます。弱い人は役員をやらないほうがいいと思いますよorz
声が大きい人、強い人は動きませんので。
643名無しの心子知らず:2008/04/18(金) 12:14:31 ID:kOhUGQP+
>>639
無関心ならいいけど無駄に関心持って馬鹿にしたりひがんだり
やる事に一々文句を言う人が許せない。
うちの実家では昔々に学校を作るための土地を提供し先生を呼んだ。
別の家では学校を建設して寄付した。
別の家では備品を取り寄せて寄贈した。
旅館は先生のために部屋を一部屋提供して食事も出した
この辺の数家で持ちまわりで代々学校役員をやっていて物品の手配などを
学校設立に関わった家関係でやっていたけど
20年くらい前からは、そういう時代ではないからと
一切の活動に関わる事から引いた
親が主体で活動していますよ。
だから今でもそういう流れで役員を決めている学校があるなんて驚きました。
644名無しの心子知らず:2008/04/18(金) 12:36:22 ID:yEJwULVB
>>641
まさにそのとおり。
645名無しの心子知らず:2008/04/18(金) 12:38:51 ID:Ri+vBGBI
>>640
>全部が見えない小人さん達がきままにやっていると思っていますか?

いえいえ、そんなことは決して思っていませんよ〜

>>630にも書いたように
>気ままに参加”で も”おk”

なので、代表や三役を含む固定当番制で登録してる人もいれば
気ままにフリータイム登録”も”可能ということだよ
そういうのはやっぱり珍しいのかな?
最初は固定当番制の登録だけだったんだけど
うまくいかなかったらしいんだよね
そのうちフリータイム登録も可能にしたら
たくさんの人が登録したらしいよ
646名無しの心子知らず:2008/04/18(金) 12:59:39 ID:YMdA/5hs
>>614
妄想じゃなくてかぎっ子が狙われた事件が実際にあったから言ってる。
女の子が狙われて家に押し入られて乱暴されたんだよ。
有名な事件でかなり報道されたけど、東京限定ニュースだったのかしら。

あと、うちは子どもに持病があるから家にいなくちゃいけないんだよ。
煽りもいいけど、自分の子どもの心配もした方がいいよw
ちなみにうちはやることやってますからw
647646:2008/04/18(金) 13:07:46 ID:YMdA/5hs
ちなみにうちがやってるのは、大量の書籍の寄付と自宅での作業。
やれることを振ってくれたらやりますよ。
何が何でも子ども置いて集まれって言われたらやれない。
648名無しの心子知らず:2008/04/18(金) 13:32:43 ID:mN+XzSAP
やっぱり頭が…
649名無しの心子知らず:2008/04/18(金) 14:11:57 ID:4ws+p902
役員決めの時に残り1人がなかなか決まらなくて
あまり親しくは無いけど去年も同じクラスだったAさんに
「一昨年はお産で去年は新生児がいるからと断ったので今年して」っと迫っていた
その一昨年生まれたお子さんは先週亡くなってまだ初七日も過ぎてないのに
「下の子もういないから時間あるでしょ。」っと・・・無神経すぎで怖かった
650名無しの心子知らず:2008/04/18(金) 14:30:55 ID:bbApQ3Og
うちの市内で、PTA役員をクラスから毎年3人しか出さない(1学年3クラス程度)
学校があるんだよね。学年だと3人×3クラスで9人。全学年で54人だね。
一クラスからは毎年3人だから、6年間だと18人。
結局6年間何もしなくて良い人の方が多いそうだ。
それだと役員活動が苦にならない人や、上手く流せそうな人だけで持ちまわれる様で
毎年何とかもめずに役員も決まると言っていたよ。
ちなみに市のP連にも入ってる学校。

それでうちの学校の様に、役員じゃない人も何かしら「ボランティア登録」を
強制する学校の話をしたら「そんなものも無いよw」と笑われた。
運動会の接待や見回り、学校の掃除、花壇の手入れ、芝生の草むしり
授業のサポート、他にもたくさんの「PTA役員」を筆頭としたボラ活動を
「信じられない」と言われてしまった。

同じ市内でこれだもの。
やっぱりPTA活動が過激だったり活発すぎるって言うのは、特殊な事で
尋常じゃないって事なんだと思うよ。

651名無しの心子知らず:2008/04/18(金) 14:36:27 ID:juIhC8UA

>>606
>そのうち「PTAが嫌なんて非国民!!」とか言い出しそうだw

私は、既に退会してるんですが、退会する時に
「親の義務を何だと思ってる?!」って言われましたよ。
好きに言ってろ。と思いましたがね。ww

まさしく、戦時中の相互監視体制そのものです。
こんな活動をする団体が、公の学校教育に関わっているのは大いに疑問ですね。

652名無しの心子知らず:2008/04/18(金) 14:38:38 ID:AFISMnst
自分が癌闘病中っていうのを、みんなの前で告白させられた人もいたよ。
そんなことやってて、それが本当に子供のためになるからって思ってるんだろうか?
役員やらないって言う人に対して「自分のことばっかり考えて」って文句言うけど、
そんな自分だって、他人の事情も考えずに無理難題言ってるだろうと。
653名無しの心子知らず:2008/04/18(金) 14:40:29 ID:fBVMsKJ+
PTAってそんなに大変?
今日夕方から集まりがあるから、仕事早退してきちゃった。
ホント、構えすぎの人多いよね・・・・

本部の役員だけど、そんなに重みじゃないな。
654名無しの心子知らず:2008/04/18(金) 14:46:05 ID:AFISMnst
>>653
気軽に早退できる職種&職場の雰囲気の人は、大変だと思うよ。
あなただって、今日早退することで、その後の仕事に響いた同僚や取引先にまで影響及ぼしたら、
「早退してきちゃった」なんて気軽に言えないでしょう。
役員会その他で月いちくらいで早退や有休取ってて、その他に子供の授業参観とか病気の時の看護のため
とかで休んだら、それなりに会社での評価に響くと思うよ。

役員が重荷になる人と、そうでない人がいるということを、役員押し付ける人が理解してないから
反発が大きいんだろうね。
655名無しの心子知らず:2008/04/18(金) 14:47:30 ID:AFISMnst
間違えた。
「気軽に早退できない職種&職場の雰囲気の人」ね。
656名無しの心子知らず:2008/04/18(金) 14:50:18 ID:fBVMsKJ+
>>654
仕事している人はね、それなりにいろいろあるだろうから
大変に思っていいと思う。
けど、専業主婦の人が、なにがなんでもいやーーーて思う人って
要領悪そう。
と思う。
657名無しの心子知らず:2008/04/18(金) 14:55:33 ID:/gEedK8M
嫌だって言いつつも経験してる人は多いよね。

理由無しで未経験の人は何かしら問題がある人ばかりだわ・・・
658名無しの心子知らず:2008/04/18(金) 14:57:55 ID:fBVMsKJ+
>>654
それから、仕事の評価ってよく休む!じゃないよ。
日ごろの仕事ぶり。
私は、子供がこの6年間、正確にいったら5年間病気で
一回も休んだことがない皆勤なんで、子供の病気で
仕事を休んだことがないけど、正社員で働いている人や派遣フルタイムの人は
そういうことがあるかもしれないからと、日ごろはきっちり仕事やってる。
だから、たまに休んでも全然許される環境の職場。
当然普段から、いい加減な人は問題外。

で、とりあえず、仕事もしないでなにがなんでもやりたくない
という人は、私からみたらだらけている!としかいいようがない。
チャチャとやれば、チョロイもんよ。
659名無しの心子知らず:2008/04/18(金) 15:15:19 ID:7paa31iD
>>656,>>658
>けど、専業主婦の人が、なにがなんでもいやーーーて思う人って
>要領悪そう。
>と思う。

>で、とりあえず、仕事もしないでなにがなんでもやりたくない
>という人は、私からみたらだらけている!としかいいようがない。
>チャチャとやれば、チョロイもんよ。

いろいろな境遇や考え方(思想・信条)の人がいるということを
いい加減に理解すべきです。
じゃないと、「草の根ファシスト」とか、「お上意識な人」と言われるよ。
660名無しの心子知らず:2008/04/18(金) 15:19:14 ID:fBVMsKJ+
>>659
基本他人のことなんでどーでもいい。
ただここを読む限りそう思うだけ。

661名無しの心子知らず:2008/04/18(金) 15:27:52 ID:7paa31iD
>>660
>基本他人のことなんでどーでもいい。
だったら、他人の考え方や行動にあれこれ干渉しないでね。
662名無しの心子知らず:2008/04/18(金) 15:28:35 ID:fBVMsKJ+
しませんよw

2ちゃんねるだから思ったことを書き込みしただけww
663名無しの心子知らず:2008/04/18(金) 15:32:17 ID:cwaPNTec
私はとにかくノルマとされる子ども一人につき1回は引き受ける。
自分の役目が終わったらまだの人同士で勝手に決めて下さい、と思ってる。
是非すべき、とか押しつけは良くないとかそう言う議論には参加しない。
ノルマ果たしたらもう関係ないから。

役を終えた人が「自分もやったからあんたもやんなさい」
みたいになるのが駄目なんじゃないの。
やってない同士で決めるのが無難。
664>>661:2008/04/18(金) 15:36:11 ID:7paa31iD
>>662
>だったら、他人の考え方や行動にあれこれ干渉しないでね。(>>661)

「干渉しないでね」の部分を
「とやかく言うのはやめましょうね。」
に変更。
665名無しの心子知らず:2008/04/18(金) 15:37:55 ID:UBiXUeUN
>>609
何だ、連投ID変えも図星だったのか。
常駐?
この間から>>606を書くまで見てなかったけどw
666名無しの心子知らず:2008/04/18(金) 15:57:56 ID:UazD1fUv
>>663 何しに来てるの…?
667名無しの心子知らず:2008/04/18(金) 16:09:49 ID:OfnbCI4P
>>658
どんなに日頃の仕事ぶりが良くても、ここぞという「決め」の日に出勤できないと
評価の下がる職場もあるんだよ。
産休や育休取るだけで文句言われたりする会社だってあるんだから。
どんなに真面目に要領よく仕事してたとしても、肝心なときに休みが多いっていうのは、
評価の対象になるよ。
日頃きちんとしていれば、たまに休んでも文句も何も言われないっていうのは
当たり前のことじゃなくて、環境に恵まれてるってことだと思った方がいい。

自分が役員やらされたときは、この「ここぞという時には仕事休めない」っていうのが
理解してもらえなくてつらかった。
最初から昼間の委員会なんて出られないって伝えて、それでもいいからって言われたから引き受けたのに。
PTAにみっちりかかわれる人って、自分と同じような生活を人もしてると思い込むんだね。
だから、委員会等に出てないときに、どれだけ人が忙しく働いてるかが理解できていない。
それがよーくわかったから、もう二度と役員なんかするものかと思った。


668名無しの心子知らず:2008/04/18(金) 16:14:27 ID:cwaPNTec
「仕事休めない日がある」が理解できない人っているのかね?
就職した経験があれば分かりそうなもんだけど。
理解できないというか「今の自分には関係ないからそんなの知らないよっ」
てなところなんだろうか。
669名無しの心子知らず:2008/04/18(金) 16:17:56 ID:FQZhTRvV
仕事は役員逃れの理由にならないって考えの人は、夫にも同じプレッシャーかけてそう。
働きづめでクタクタになって帰宅した夫に、育児は平等とか「子供のオムツ変えろゴルァ!」とか当然の顔で言うんだろうね。
670名無しの心子知らず:2008/04/18(金) 16:19:14 ID:mKvO5RxD
うちの場合、会長はここぞという時以外は来ないように言い含められているよ。
だからPTAのことは何も知らない。
671名無しの心子知らず:2008/04/18(金) 16:29:08 ID:UazD1fUv
>>659
要領よく立ち回っている人には
愚痴や苦情を言う人が目障りなのかもしれないね。
672名無しの心子知らず:2008/04/18(金) 16:59:06 ID:4UAqEmCE
>>668
全員の理解を得てマンセーされたがるから極端になるんでしょ
役員を当番として引き受けて、
最初に、出来ない日があると思うと説明して
仕事の分担を減らしてもらう。
仕事を優先する。悪口言われても気にしない。
出られるものにはでる
他の委員には感謝を表す。
小学生の親で下の子が幼稚園以下の子がいない人のほとんどが
何か働いているはずだよ。仕事が理由なら理解するでしょ
673名無しの心子知らず:2008/04/18(金) 17:16:09 ID:LTcm+pI+
役員て、子ども一人につき世帯で一人出れば良い?
父親が会長やっていても、母親もやるべき?母親がやっても父親がまだなら、父親が次やらなければなりませんか?
674名無しの心子知らず:2008/04/18(金) 17:21:47 ID:4gqgTftM
>>673
世帯一人だよ。二人出てくれるなら大歓迎だろうけど。
675名無しの心子知らず:2008/04/18(金) 17:46:06 ID:OfnbCI4P
>>672
あなたの言葉通りに役員を引き受けたら、まず「仕事の分担を減らしてもらう」ってとこから
駄目だったよ。
説明しても、「でも」「だって」。
仕事でできない日があるって言っているのに、「でも誰々さんは働いてたけど大丈夫だった」とか
職種も職場環境も全然違う人を例にあげて(しかもジジババ同居の人の例とか)いろいろ言われて役を押し付けられた。
当然仕事優先するから、出られない。
もともと悪口言われたって気にするつもりなかったけど、
事あるごとに面と向かって罵られたし、電話もガンガンかかってきた。
出来ることはやってるつもりなのにこれやられると、精神的にはつらいよ、ほんと。
こういう人たちは「仕事は理由にならない」っていう考えが大もとにあるから、
どんな状況でも「仕事が理由」で欠席することに対しては理解してもらえない。

こんな思いしたら、もう二度とやりたくないって普通は思うよ。
引き受けなければ、ただ悪口言われるだけで済むんだから。
676名無しの心子知らず:2008/04/18(金) 18:03:24 ID:0W5b3I6k
>>675
参観日や運動会などのイベントにも出たことないの?
677名無しの心子知らず:2008/04/18(金) 18:13:54 ID:0MMYSrw+
専業だからヤレって・・・

ノルマをこなせないなら、始めから子供を産まなければ良かったのに。
678名無しの心子知らず:2008/04/18(金) 18:39:46 ID:OfnbCI4P
>>676
もちろんあるよ。
子供のための行事は、無理してでも休んで出る。
仕事を持つ保護者が参加しやすい日程を最初から組んでいるしね、そういう行事って。
それにそういう事に関しては、職場でも理解されやすい。
だからこそ、それに加えて「PTA活動で休みます」とか言えないよ。
もちろん、そういう行事に連動しているPTA活動には参加したよ。
でもそれは、あの人たちにとっては「当然のこと」で、
普段の委員会などに出られないのは「非常識」なんだね。
679名無しの心子知らず:2008/04/18(金) 18:45:11 ID:0MMYSrw+
個人的恨みを、一般論のようにキーキーと書き込んで
何をしたいんだろ・・・
680名無しの心子知らず:2008/04/18(金) 18:55:24 ID:FQZhTRvV
ID:0MMYSrw+ は誰にレスしてんの?
>>667>>675 にだと思うけど、だとしたらどこに
「専業だからやれ」って書いてあるの?
681名無しの心子知らず:2008/04/18(金) 19:28:55 ID:+42EMyTo
仕事仕事って子供のために役員やるのだって大事な仕事でしょうが…とは思うけど。
だからって休んで活動に来るのが当然!とは思ってませんよ。役員同士で協力しあうものじゃないかな?それは職場でも一緒でしょ。まあお金もらってる仕事と一緒にされたくないと言われたらそれまでだけど
682名無しの心子知らず:2008/04/18(金) 19:32:36 ID:0W5b3I6k
>>678
イベントには出るけど役員の仕事は出られないって
悲しいことに傍から見るとただの我侭にしか見えないんだよね。
職場の事情は見えないけど、運動会で応援している姿は見られてるから、
なんだ仕事休めるんじゃんとしか思われてないだろうね。
683名無しの心子知らず:2008/04/18(金) 19:50:13 ID:8kXjLDHa
>>682
私もフルタイムで仕事をしているのですが、去年役員でも「長」の付く
役員にクジで大当たりしてしまいました。結果、授業参観はほとんど欠席
の挙句、音楽会まで見に行くことができませんでした。
役員会のために仕事を早退したり、遅刻したり、それを補うために残業なんて
こともあり家族には迷惑をかけてしまいました。
音楽会は主人に行ってもらったけど「おまえ、何のためのPTA役員なんだ〜?」
と文句を言われる始末で・・・・。本当に難しいと思いました。
684名無しの心子知らず:2008/04/18(金) 19:53:28 ID:OfnbCI4P
>>681
たぶんその「子供のために」っていう部分の価値観が違うんだろうね。
役員の「仕事」って、意味としてはなんとなくだけど
「子供は遊ぶのが仕事」に使う「仕事」みたいなイメージに近いような気がするんだけど、
いわゆる「職業」としての仕事は、子供が独立した後もずっと続けていく、
もっとずっと生活の根幹に近いものだと思う。
出席できない理由が病気とか妊娠出産がらみだと「役員同士協力」してなんとかしようって
雰囲気になるけど、「仕事」だと途端にため息つかれる。
その人たちにとって、身近じゃないからなんだろうけど。

仕事休める日数は、普通の会社員なら上限があると思うけど、役員の仕事のためにその休みを使い、
子供のイベントに出られないっていうのが、子供のためだというんだろうか。
そんなPTA、いらないや。
…と思ったから、今後役員は二度と引き受けない。
きっと、一緒にやる人だって迷惑だろうしね。
685名無しの心子知らず:2008/04/18(金) 19:55:02 ID:7paa31iD
>>682
>イベントには出るけど役員の仕事は出られないって
>悲しいことに傍から見るとただの我侭にしか見えないんだよね。

↑こういう自己中心的な見方をする人は、早く成熟してほしい。
運動会や授業参観は、教育行政が保護者に参加を求める学校行事。
それに対して、PTAは、あくまでも任意活動。

心情的にどうあれ、この線引きはしっかりと認識されるべきだよ。
686名無しの心子知らず:2008/04/18(金) 20:04:30 ID:UazD1fUv
どっちがわがままなのか分からなくなってきたねw
687名無しの心子知らず:2008/04/18(金) 20:17:20 ID:f4LNzMlk
集まる時間ってメンバーによって決めればいいんじゃないの?
集まれる時間で仕事を割り振ればいいのにね〜
688名無しの心子知らず:2008/04/18(金) 20:26:23 ID:Q0XNZVzi
役員になれないという理由で入会しないと言えばいいんだよ
うちはそう言って、しかし運動会の後片付けは予定日なら手伝えます。(予備日なら平日なので無理)
と言ったよw
悪くない様になったよw
689名無しの心子知らず:2008/04/18(金) 22:03:23 ID:uWWt0ygt
>>682
運動会で我が子の頑張る姿を見る、参観日で我が子の学級での様子を観る、
それとPTAを同じフェーズで考えるお前の頭がおかしいw
物事にはプライオリティってものがあるんだよw
690名無しの心子知らず:2008/04/18(金) 22:07:34 ID:FQZhTRvV
>>682

働いて子供を食わせる、服を着せる、住む場所を与える、これ以上に優先にすべきようなPTAの仕事って何?
691名無しの心子知らず:2008/04/18(金) 22:09:04 ID:9betRUZO
職場ではどうなの?
今時はどこの学校でも役員は持ち回りだから
小学生の子がいれば行事や役員があるのは珍しくないでしょ
その辺には多少の理解は無いわけ?
692名無しの心子知らず:2008/04/18(金) 22:10:58 ID:0W5b3I6k
えーと私がそう思ってるんじゃなくて
そういう風に言う人がいるから悲しいねと言いたかった
693名無しの心子知らず:2008/04/18(金) 22:18:14 ID:FQZhTRvV
>>691

>めずらしくないでしょ?
といわれても、そんなローカルな尺度は社会では通用しない。
最近では育児参加したい父親もめずらしくないでしょ?
と主張したところで、父親の産休を認める会社がほとんどないのと同じ。
あったとしても大企業か公務員だろうし、
時間外勤務や最低賃金も守れないような中小企業だとなおさら認められるはずもなく。
694名無しの心子知らず:2008/04/18(金) 22:31:22 ID:y156AGi3
仕事を休んで参加しなければと思えるPTA活動ならそうするわな。
現実はそうじゃないってことだよ。
子供の運動会や学芸会、参観日みたいな位置付けには全くなってないってことだ。
そんなもんに参加しろとか平然と言ってる連中はやはり頭がおかしい。
695名無しの心子知らず:2008/04/18(金) 22:54:22 ID:+w94bpyt
>>665
亀だけど。違うよw
時期的にここに来る人多いだろうけど
誰と間違えてんの?
696名無しの心子知らず:2008/04/18(金) 23:04:17 ID:ZuZKc0xK
だけど1日中2ちゃんしていられるなら
うまく時間を使えば参加出来ないかな。
ただ、活動内容が自分の尺度に合わない
自分の境遇は特別、自分の仕事は休めない
自分の都合を言っても理解されない
自分以外の役員は自分を攻撃しようとしている
そんな風だと学校では仕事を理由に、職場では家庭を理由にして
結局はまともに動かない人だと思われて鼻先を掴まれて振り回されるんだよ
判断力や実行力が無い人だと思われるから、自分で考えなくていいから人に従えとばかりに漬け込まれるんだよ。
もっと自分のやり方に持っていけるといいのに。
697名無しの心子知らず:2008/04/18(金) 23:12:03 ID:FQZhTRvV
>>696

具体的にどのIDの人が1日中2ちゃんしているのでしょう?
それとも、PTA嫌がってる人全部いっしょくたですかwww
698名無しの心子知らず:2008/04/18(金) 23:12:22 ID:UazD1fUv
>>696
人のこととやかく言う前に、まずは自分の頭の中の整理をしませんか。
699名無しの心子知らず:2008/04/18(金) 23:15:22 ID:fBVMsKJ+
仕事もちながらのPTAやっている人は、全部PTAの行事とか
会議に参加する必要はないのでは?
仕事やってるけど、PTA全部出席しなきゃ!みたいな人って
臨機応変にできない感じがするよ。

仕事しながらやっているわけだから、この日は出られないと言って
回りの人達が、文句言うわけでもないでしょ?
PTAの仕事選んでる・・・なんて言う人がもしいたとしたら
そんなのは無視!そういう考えの人は、大人としてどうかと思うので
相手にしない。

仕事をしていない人でも、何かの用事と重なる場合だってあるだろうし・・・・

私は正社員だけど、全部PTAの活動には参加しませんよ。
なにがなんでも全部でろ!というところがあるとしたら、なにがなんでもPTAを引き受けなければいい。
700名無しの心子知らず:2008/04/18(金) 23:24:15 ID:ZuZKc0xK
>>699
ここの人達の頭の中では休むと攻撃してくる会員ばかりみたいだよ。

対人が苦手だから小集団に入りたく無いならそう吐き出せばいいのに
自分の等身もわからずに周りを批判してばかりいるから
同じく役員絶対嫌でも、なんか同意したくなくなる。
701名無しの心子知らず:2008/04/18(金) 23:26:16 ID:c1A1Ars0
仕事はしてたけど、一応会議や行事には全部出席したよ。
別に文句言われたり、咎められる雰囲気でもなかったけど、
「仕事してる」ってのだって、自分の家庭の勝手な都合だしなあ。

育児に必要な事ができないなら、最初から子供持たなきゃいいわけだし、
そういう経済状態で子供産んだのも、自己責任だしね。
仕事を言い訳に使おうと思ったことはないや。
702名無しの心子知らず:2008/04/18(金) 23:28:18 ID:fBVMsKJ+
>>691
うちは伝えたらOK。

私の場合、仕事をするのが楽しいし、職場関係がかなり良好。
PTAの活動もこなすけど、基本は仕事。
けど、外せないPTA活動の時は絶対参加します。
どちらも、ポイントをきっちり押さえてやればまったく問題はないかと・・・

初めから構えてPTAの人たちと距離を置こうとしたりすると
気持ち的にもめいるし、やりたくないものになる。

私はあまり学校の友達もいないし、これを期に楽しくやろうと思っている。
今日も午後から仕事休んで学校行ってきたけど楽しかった。
明日はPTA総会があって、あいた時間にお茶しようと言う話になった(みんなとではないよ)
私にとっては新鮮なんで楽しみですけどね。

703名無しの心子知らず:2008/04/18(金) 23:30:04 ID:fBVMsKJ+
>>700
すごいね。
攻撃してくる人が多いんだ。

みなさん病んでますね。

生活や心のゆとりのない人たちが集まると最悪ですわね。
704名無しの心子知らず:2008/04/18(金) 23:40:55 ID:ZuZKc0xK
ここで役員を別世界の人みたいに言っている方々は
公立の指定校に通わせているよね?
子供を通しての親同士の付き合いや、
近所の人と話して協力や理解を求めたりはしないの?
うちの学校は生徒1人に役員1回やる決まりなんだけど
上の子供が5年生の時に引き受ける時に
事前に学校のお母さんに相談したら、2人の人が同じ委員を下のお子さんでやってくれるという事になった。
だから、クラスに同じ委員の人が3人いたので
懇談会での役員からの活動報告や連絡をかわりにやってくれて助かったよ。
体育委員をやったので運動会だけは手伝えたよ。
運動会を見に行けるなら運動会の手伝いなら出来るじゃない?
705名無しの心子知らず:2008/04/18(金) 23:42:34 ID:nH5nKHbA
やっぱ女同士の集まりってドロドロするね
これだから嫌になんだよ
706名無しの心子知らず:2008/04/18(金) 23:45:48 ID:fBVMsKJ+
>>705
大人になろうよw

子供みたいな人は相手しない。

707名無しの心子知らず:2008/04/18(金) 23:48:07 ID:fBVMsKJ+
絶対嫌!とか言う人って、近所付き合いが出来ていない人なのかな?
私は昼間いないので、できてない人だけど、こういうのを期に
仲良くなってみたいと思っていますが・・・
708ken:2008/04/18(金) 23:49:02 ID:VBtygaSO
初めて、投稿させていただきました!!

私のブログに、1歳の赤ちゃんの写真をアップしているので
ぜひ遊びにきてくださいね。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://iyasi266.blog25.fc2.com/blog-entry-2.html
709名無しの心子知らず:2008/04/18(金) 23:49:02 ID:z7/ZKbi4
うちの役員は働いてたり、小さい子を抱えたお母さんが多い。
だから会議に欠席した位で文句言う人は居ないんだけど、
恵まれてただけなのかな?
仕事でやらない人がいるのは不公平と言われて、
ここの人も同じ考えなのかと覗いたら、真逆だった。
理想や権利ばかり押しつけて、人を気遣う事も出来ない人ばかりならやりたくなくて当然。
でも、やりたくなくても引き受けて、後の役員さんの負担を減らそうとしてる人もいます。
そういう人には「お人好しだね」ではなく、「頑張ってね」と思って欲しいです。
710名無しの心子知らず:2008/04/18(金) 23:56:51 ID:fBVMsKJ+
>>709
そうだよ、人のことを思いやることができない人多いよね・・・
ここ読むと。

今日、夕方からなんで、下の子がまだ2年生という人がいて
5時半ぐらいまで学校にいたけど、ぐずりだしたので一人で家に帰すと
言い出したらから、私は5時半過ぎて学校から15分もかかるところを
一人で帰らせるのは危ないので、送っていったほうがいいと、言ったら
まわりの人が絶対送って行くべき!と言い出し、途中抜けて
送っていきましたが、みんな何も言わない。

もし万が一何かあったら後悔するし、家庭第一だから。




711名無しの心子知らず:2008/04/19(土) 00:01:47 ID:UazD1fUv
>>709-710
そういう思いやりの心で活動もスリム化できるといいね…。
712名無しの心子知らず:2008/04/19(土) 00:10:19 ID:tiZi+Sm/
>>701
>「仕事してる」ってのだって、自分の家庭の勝手な都合だしなあ。

>育児に必要な事ができないなら、最初から子供持たなきゃいいわけだし、
>そういう経済状態で子供産んだのも、自己責任だしね。

すごすぎるロジックw。
「つべこべ言わずPTA、やれ!
PTAをやらないやつは、非国民だ!」ってか。
713名無しの心子知らず:2008/04/19(土) 00:10:30 ID:/FbqHWig
>>711
別にスリム化を無理にしなくてもいいのでは?
と言いながら、毎年夏休みに親子でトイレ掃除というのを実施していたけど
それはいらないと言う提案をしたところ。
たぶんなくなると思うけどw

714名無しの心子知らず:2008/04/19(土) 00:14:08 ID:+MYjg+yZ
>>709>>710
どちらの実例も、仕事を理由にしている人に向けられた「思いやり」ではないじゃん。
715名無しの心子知らず:2008/04/19(土) 00:16:04 ID:/FbqHWig
>>712
そういう受け取りかたはよくないな・・・・

もし701が、私も休んでいるんだからあなたも仕事休みなさいよ!
と言っているのなら話は別だけど、701はPTA優先した
だけの話でしょ?

716名無しの心子知らず:2008/04/19(土) 00:17:12 ID:/FbqHWig
>>714
仕事というより、今しなきゃいけないことを優先することに
理解を示すことだよ。
717名無しの心子知らず:2008/04/19(土) 00:24:50 ID:hIZG5Lf8
>>711 そう思って、微力ながら簡略化してます。
大きな改革をするほどの気力も、PTAに対する情熱も持ち合わせて無いけどね。
入れ替わりがあるんだから、誰でもできる位簡略化して申し送りしたいな。
役員にならないと、そのポイントが見えて来ないのが難点だけど。
718701:2008/04/19(土) 00:26:51 ID:J65clh6n
>>712
自分がそう思うってだけで、別に他の人に同じように思えなんて
言ってるわけじゃないよw
家庭によって、事情なんて色々あるんだから、
仕事だけが何か特別な条件になるとは考えなかった、って事ね。

学校によって、内容も全然違うわけだから、
自分の所が、必要の無い活動内容だと思うなら別にやらなくても全然いいと思うし。
719名無しの心子知らず:2008/04/19(土) 00:27:51 ID:tiZi+Sm/
>>701
>育児に必要な事ができないなら、最初から子供持たなきゃいいわけだし、
>そういう経済状態で子供産んだのも、自己責任だしね。

あなたは、PTAが「育児に必要な事」と考えているようですね。
そう考えるのは自由ですが、PTAは任意団体にすぎませんよ。
法的根拠に基づかない主観(=「PTAは育児に必要」)を
他人に押し付けるのは、ファシズム(全体主義)ですよ。

PTAが人権を踏みつけにしていいんですか??
720名無しの心子知らず:2008/04/19(土) 00:31:06 ID:oKlh9E+/
だから
その団体にはいらなければいいじゃない
721名無しの心子知らず:2008/04/19(土) 00:32:55 ID:J65clh6n
>>719
押し付けてないから、勝手に決め付けないで
ちょっと落ち着いてw

「PTAが」じゃなくて、自分の学校の活動内容が
子供の安全にとって必要だと思ったから、やってただけだよ。
そう思わない人は、やらなくてもいいと思うよ。ご自由にw
722名無しの心子知らず:2008/04/19(土) 00:33:03 ID:/FbqHWig
>>719
そういうふうに噛み付くのはよくないよ!
こういう人がPTAやると厄介だよね。

育児に必要なことというのは、子供が大きくなればPTAがある
ということを頭に少しは入れておこうと言うことだと思いますが。

PTAやりたくないのなら、子供生むな!と言う大袈裟なものではないかと
思いますが。

もっと柔軟に物事を捉えましょう。
723719:2008/04/19(土) 00:36:52 ID:tiZi+Sm/
>>718
読む前にレスしちゃったよ。(同時だったからね。)
718の最後の部分には、まったく同意します。

724名無しの心子知らず:2008/04/19(土) 00:40:39 ID:88cT9pO6
うちの学校の女校長は子供が三人いて、上は大学生から下は高校生
だと言っていた。
子供の学校のPTA活動はどうしてたんだろうね。
ちなみにうちの学校の保護者で、公立の教師をしてる女親が数人いるけど
保護者会すら来ないんですがw

725名無しの心子知らず:2008/04/19(土) 00:43:21 ID:hhl1Yzfa
会社の上司に、PTAくらい喜んで引き受ける人間になれ、と言われたのでなってきました。
最初に立候補したら次々手が挙がってあっという間に役員が決まりました。
本当は皆やりたいけど、我慢してたのかなぁ。
726名無しの心子知らず:2008/04/19(土) 00:44:06 ID:hIZG5Lf8
>>714 その通り。
事情がある中引き受けて、嫌な思いをした人に対して書いつもりです。
727名無しの心子知らず:2008/04/19(土) 00:45:05 ID:WO6yxf0s
>>725
何年生?
低学年なら早い時期にやって高学年の部長クラスを
避けようって魂胆かもよ?
728名無しの心子知らず:2008/04/19(土) 01:11:50 ID:ouc5Fj9I
仕事が有るから云々というレスは
もうお腹一杯です。
729名無しの心子知らず:2008/04/19(土) 01:18:43 ID:trnw+Elw
役員、当たった(くじ)。

下の子×2が乳幼児の私と
フルタイムで働いている兼業さん。
二人一組で。

何とかなるかな…何とかしなくちゃ…。
730名無しの心子知らず:2008/04/19(土) 01:26:22 ID:hIZG5Lf8
>>725 誰かがやらなければと思う人が多いかも。
ここではリスクばかり上がるけど、やって良かったって人もいるよ。
どうせやるなら楽しんだ者勝ちだよ。
731名無しの心子知らず:2008/04/19(土) 04:30:42 ID:mh1/9KY6
>>730
賛成。ここって心がささくれるようなレスが多くて書き込みにくいんだけど、年々なり手が居なくなる中で、
忙しい人・事情がある人が役員になったら実際は周りが気遣ってサポートしてくれるんだよね。なじる人はごく一部。
自分も最初はここの人たちみたいな気持ちだったけど、嫌々こなしていくうちに思いやりとか、営利目的だけの仕事では
得られないものがあって、成長させて貰ったと思う。
732名無しの心子知らず:2008/04/19(土) 06:08:58 ID:vvHYYq6e
>>700
前にも書いたけど、知り合いで癌でも役員やらされた人見てるからね。
手術したら文句ぶーぶー言われて大変だったみたいよ。
脳内妄想であったらどんなにいいかw
ちなみに当時うちは保育園。その話聞いてぞっとしたよ。
休んでも寛大な地域や代もあれば、そうでない地域や代もある。
いろんなケースがあるから、何でも脳内妄想扱いされてもなぁ。

> 運動会を見に行けるなら運動会の手伝いなら出来るじゃない?

既にやってます。出来ることはなるべく協力するようにしてる。


>>701
> 育児に必要な事ができないなら、最初から子供持たなきゃいいわけだし、

子どもは産んでみないとわからない。友達は障害児産んですごく大変なんだ。
毎日子どもの病気に気遣いながら生活してPTAどころじゃない。
あとさ、PTAって育児とは無関係の仕事も多いよ。うちは親が教育関係だから
PTAの縦社会の構造はある程度知っている。職員でももウザいと思ってる人いるみたいよw
733名無しの心子知らず:2008/04/19(土) 06:28:56 ID:DEEyScV0
>>732
相手の人が妄想で話したか、あなたの反応が面白過ぎて創作入れたか
病気の人の連絡の仕方が悪かったか
伝わらない説明で勝手にキレたか
たまたま頭のおかしい1人の人に何か言われたのを全員から言われた様に妄想したか
でしょ?
あなたがただ聞いただけの話でその場にいなかったのに何故そこまで信じる?w
まともに考えなよ
PTAって、近所や地域の、自分の子と同じ学校に通う子供の友達の親や
入学したての1年生のお母さん達だよ。
子供を育てて病気に心配したり成長を喜んだり
子供がいじめに合わないか心配したりした経験のある人達全員が他人の病気を晒して罵る事をまともだと思うか?
少しは自分の頭で考えなよ
そして保育所の役員の仕事はどうしていたの?
保育所時代の仲間はいないの?
734名無しの心子知らず:2008/04/19(土) 06:33:31 ID:4KdSo6sF
>>727
魂胆って(呆)
出来る範囲でやろうとするだけマシだよ。
735名無しの心子知らず:2008/04/19(土) 06:33:35 ID:YThAXZV1
癌なんて滅多にない不幸なケースで語られてもね
「で?」って感じ
736732:2008/04/19(土) 06:35:56 ID:vvHYYq6e
>>730>>731が、成長させてもらったと思えたのはよかったと思うし、
その意見は否定しないよ。むしろ私も良い経験が出来たらいいなと思う。

でも物理的に無理な事情の人もいることもちょっと頭においといて欲しい。
とりあえず今はやれることはやってるけどね。例えばさっき書いた運動会の見回りとか。

私は持病があって仕事も止められているので、まず健康にならないと駄目なの。
病院に月2回通院。外に出るのはその時だけ。授業参観や運動会に行くけど
その後は39度の熱で3日寝込む。もちろん薬を飲んで一週間前から準備して行くんだけどね。

サポートしてくれる人もきっといるだろうけど、今の状態でやったら多分入院すると思う。(医者いわく)
だからやれない。かえって迷惑かけるし、頼れる人がいないので子どもの面倒見る人がいない。
気を使いすぎて不眠になったよw 今は睡眠導入剤のお世話になってる。
そんな訳で、だんだんPTAのことを考えるのが嫌になってきた。しかも先生もウザいと思ってると
聞いてますます、存在意義に疑問もってきてさぁ。 仕事がある人も大変だと思うよ。
もちろん専業の人だって暇じゃーない。もっとスリム化してくれないかなと願うばかりだよ。

737名無しの心子知らず:2008/04/19(土) 06:38:29 ID:fCR0AS3M
>>733
>>732の例はたしかにすごいけど、ありえないことじゃないよ。
似たような話は私も身近で聞いたしね。
真相を知らないのはあなたも同じなのに、なぜそこまで「ありえない」と断言できる?

やむを得ない事情で活動できない人に対して、協力してなんとかしてしまう代もあればそうでない時もある。
嫌な思いや大変な思いをした人たちに、「あなたの妄想」とか言ってしまうのは、
「日本にはいじめはありません」って言ってるのと同じだよ。

運動会の手伝いとか、仕事休みの日にできることをしていても、
昼間の役員会に毎回出られないというだけで責められる地域や代もある。
役員会が毎月第○日とか曜日が決まっているなら、職場で同じサイクルで
会議や打ち合わせがあることだってあるのに、それが認められない。

他人の価値観を認められない集団っているよ。
まともな人もいるだろうけど、声の大きい人が勝つよね。
738名無しの心子知らず:2008/04/19(土) 06:42:46 ID:vvHYYq6e
>>733
その人はリアル知り合いで数年前亡くなったの。お葬式にも出たよ。
詳しい事情は身内が打ち明けてくれた。本人の妄想ではなくて、
その小学校にいる別の保護者の役員からも聞いた話だよw

あと死因の要因と活動時期がリンクしている。
リアル知り合いだからね。医者にも聞いた話。
同病相哀れむという奴かねw

>>735
あなたみたいな人が大勢いたらしいよw
「だからなに?」って言われたって本人が泣いてた。

739名無しの心子知らず:2008/04/19(土) 06:49:33 ID:4KdSo6sF
>>732
・あなたの行動範囲のレアケースな知人の愚痴
→自分の環境と無関係な人にただ聞いて欲しいだけ。
愚痴が自分の周りの人間に漏れる心配が無いから好き勝手に話す。
聞く側も自分と無関係な団体の話だから、聞き捨てるだろうと想定している。
・御両親側からの一方的な視点での組織構造の批判
→家庭での会話というのはそんなもの。
自分の立場が正しい様に話し、相手も同意して聞き流す。あなたも家庭や職場の愚痴を身近な人に話すだろうけど
相手がいつまでもそれをまともに覚えていないでしょ?

他人に聞いた話を溜め込んでストレスにするよりも
あなたが実際に置かれている現実に目を向けたら?
740名無しの心子知らず:2008/04/19(土) 07:05:00 ID:4KdSo6sF
>>738
相手の方はお気の毒だけど
あなたが役員をやりたくない理由とは関係ない。
役員を頼まれてそんな話を持ち出せば、
だから何か?と言われるか、会話にならないと思われて相手にするだけ時間の無駄だから引き下がるでしょうね。
だけどそれは引き継がれる内容ではないから
何度もしつこく役員を出来るか聞かれる。
自分は言い負かしたつもりだったから
全然堪えていない相手が気味悪くなるんじゃない?
運動会の手伝いも役員の側に立ってやるのではないでしょ?
体育関係の役員を引き受けて運動会に手伝えば?と思うけど。
あなたの話は現実からズレていて筋が無さ過ぎるから、
相手が時期を変えて何度も同じ話をしに来るんだと思う。
741名無しの心子知らず:2008/04/19(土) 07:07:46 ID:YThAXZV1
>>738
いやその癌の人じゃなくて、あなたになんだけど
742名無しの心子知らず:2008/04/19(土) 07:11:11 ID:fCR0AS3M
>>732みたいに、役員やったら入院するかもっていう持病持ってる人に対しても
「役員をやりたくない理由にならない」んだ。
運動会の手伝いも、必要と思われるだろう手伝いをしていても、「役員側に立ってない」とか
言われて、何もしてないことにされるんだ。

役員できない理由を言っても、「現実からずれてる」。
他人の家庭の事情をまったく理解しようとしない人が多いから、PTAって嫌われるんだね。
ダラダラ文句言われながら役員を一年するよりも、最初にキッパリ断って悪口言われる方がいいもの。
743名無しの心子知らず:2008/04/19(土) 07:11:22 ID:vvHYYq6e
今のところ学校のスタンスは、出来る人が出来ることをという形を保ってる。
それでも役員の負担が大きい。実際に役員をやった人から聞くと
「大変だからあなたはやらない方がいい」と言われた。
委員の負担はまだ少ないし、お手伝いという形で出来ることもあると思う。
でも役員の負担はまだまだ減らないのが一番の問題だね。

>>739
入る予定だった小学校の人で、故人は長年の知り合いで無関係ではないよ。
病気になる前からの知り合いで10年以上つきあっている。医者も私のかかりつけと同じ。
故人の病状も家族承認の上で私も医者から聞いた。(同席して欲しいといわれた)
なんかさ、あくまで妄想にしたいみたいだけど、単なる噂話を信じ込むほど馬鹿ではないよ。

今は薬もあっているし、周囲の理解もようやく得られてストレスは減っている。
私の現実?余命あと何年かってことかなw 現実に目は向けている。
あと私は愚痴は他人に言わない。みんな自分と同じだと思わない方がいいと思うけど。
なんかさぁ、あなたって意地悪だねw
744名無しの心子知らず:2008/04/19(土) 07:13:42 ID:4KdSo6sF
>>783は親同士接触したらお子さんが友達をなくすから
役員しなくていいとは思うけど
断る理由も理由になっていないというか、理由の意味すらわからないみたいだから
とりあえず体育委員に入って運動会の当日手伝いで勘弁してもらえw
体育関係は校外活動も休日だし。
745名無しの心子知らず:2008/04/19(土) 07:14:33 ID:YThAXZV1
早朝からずいぶんと元気な病人だねぇ
まあ色々とお大事にね
746名無しの心子知らず:2008/04/19(土) 07:21:57 ID:vvHYYq6e
>>740
> あなたが役員をやりたくない理由とは関係ない。

役員やりたくないのではなくて出来ないのよw 
なんとか出来ることはないか、周囲の役員さんに聞いているんだけど
みんなに「無理するな」って言われてしまう。有難いやら情けないやらですよ。

>>741
わかってますよw 
こういうレアな話に対してのあなたの反応を見て、故人の置かれた状況を実感した
というレスを返したの。わかりにくいレスだったね。
747名無しの心子知らず:2008/04/19(土) 07:22:02 ID:4KdSo6sF
>>732>>736なのねw
それだけの理由があっても理解してもらえないなら
やっぱり説明の仕方がまずいか
普段の行動が良く無いんだよ。
やりたくない理由にまずPTA組織の存在の批判
次に癌で役員を迫られた友達
遺族の嘆き
家族が組織構造の実態を批判していた話を
「だから何?」と言われたら
「実は病気で役員出来ないのにだから何?って言われた」
と被害妄想
って感じでストレスためてない?
748名無しの心子知らず:2008/04/19(土) 07:26:52 ID:vvHYYq6e
>>744
親同士の交流はあるのでご心配なく。
何がなんでも役員をやらないといけないという考えなのね。
私も癌だけど断る理由にならないということですね。
余命片手なので入院したくないというのは、役員を断る理由にならないということかw
よくわかりました。学校の方が人情あるね。

>>745
どうも。早朝覚醒してしまうので。現在服用済みです。これから寝ます。
749名無しの心子知らず:2008/04/19(土) 07:27:05 ID:YThAXZV1
> なんとか出来ることはないか、周囲の役員さんに聞いているんだけど
> みんなに「無理するな」って言われてしまう。有難いやら情けないやらですよ。

じゃあ何にも問題ないじゃん
なんでそんなに絡んでんの?
750名無しの心子知らず:2008/04/19(土) 07:27:33 ID:4KdSo6sF
>>764
だったらここはスレ違い。
メンヘル板に行けば?
私は絶対に役員やりたくない方だからさ。
一度はやったけど下の子の番がある。
751名無しの心子知らず:2008/04/19(土) 07:30:06 ID:fCR0AS3M
なるほど。
「いじめられる方が悪い」という理論ですね。
自分が常識的だと思ってるらしい親がこれじゃあ、子供のいじめも解決しないわけですね。
752名無しの心子知らず:2008/04/19(土) 07:33:52 ID:vvHYYq6e
>>747
最後に、病気はカミングアウトしてません。したくないので。
なんか勘違いされているようだから書きますけど。

理解は学校にも役員にもあります。(私の知り合いは理解してもらえなかったけど)
私は幸い理解は得られているので。ただPTA自体のあり方には疑問を持っている。
いろいろな事情の人が参加できる団体であって欲しいという気持ちは変わらない。

癌患者はストレスたまりますよ。だって痛いもん。これはPTA関係ない。
そろそろ限界がきたからもう落ちます。いろいろ助言くれた方ありがとう。
あと批判も真摯に受け止めます。病気は理由にならないという考えもありかなと。
自分だけが病気じゃないってことで。
753名無しの心子知らず:2008/04/19(土) 07:35:25 ID:ZsoBXQS7
>>744

>>783がどんな人物か期待www

それはさておき、読んでたけど、皆そこまで言う事かぁ?
癌やら持病の人に役員やってもらって、死んだりしたら私は後味悪くて眠れねぇよ。
たしかに、たいした病気じゃないのに、持病を盾に面倒な事は逃げようとする人には
腹立つけどさ、>>732はそういうんじゃないだろう。

754名無しの心子知らず:2008/04/19(土) 08:10:51 ID:fCR0AS3M
>>753
「何がなんでもPTA活動はするべき」という考えがあるから、
出来ない理由の中身なんて関係ないんでしょ。
たいした病気じゃないのか、深刻な病気なのか
あるいは休んだだけで大損害被る仕事の用事があるとか、ヒマな時期だから休暇取り易いとか。
人によっていろんな事情があるのに、「PTA活動できない人はどんな理由でも悪」だから。
そういう考えが、「PTAキライ」って人を増やしてるのにね。
755名無しの心子知らず:2008/04/19(土) 08:38:41 ID:eraFVR6Q
個人対PTAではなく
癌や病気で通院しているなら、関係者か身近な人が理解するでしょ
誰も頼る相手がいなければ、子供の環境にも頼れる人を作るでしょ
フォローしてくれる人もいないのかな
756名無しの心子知らず:2008/04/19(土) 09:02:00 ID:QQAsY4MZ
癌で死んだ知人のことを「w」入れながら話す神経が分からない
PTAって、週休二日に伴う土曜解放の当番、運動会やバザーの保護者行事の企画、交通安全週間に登下校時に黄色い旗持って立つ、夏休みプール開放の監視とか…
全部子供に関係あることだと思うし
癌なら癌でカミングアウトして(しないで、もし癌だったらとか言ってうじうじしてたらはぁ?って感じ)、負担減らしてもらうとか病院等の用事で急に参加できなくなるとか言っとけばいいと思う
旦那さんや実母や義母に代理頼むでもいいし
普通さ、余命片手って数年ってことでしょ?尚更この先子供に何もしてあげられないから役員や行事参加を積極的にしてあげようって思わない?
私は役員の期間も終わりかけで役員会報作る時期に足を骨折して、エレベーターの無い三階だから役員会に出ることも子供の送り迎えすることも出来なくなったが
文句言われるどころか、普段付き合いの無い役員さんが「買い物とかあったらなんでも言って」とすごく心配してくれた
物凄く民度の低い地域や、思想系地域じゃなきゃ縦割りだのないでしょ
757名無しの心子知らず:2008/04/19(土) 09:23:08 ID:fCR0AS3M
>>756
癌のカミングアウトなんてデリケートなこと、なんで赤の他人の前でしなきゃならない?
しかも、余命数年なら、その間役員の仕事に積極的にって…
PTA活動しか子供のためにやれることがないわけ?
家族との大切な時間を、バザーの手伝いとかに費やせと?
「w」入れながら話す神経より、そっちの神経のがわからない。

あなたは家族と過ごす時間よりもハタ振ったりプール見てたりするほうが価値あると考えてるみたいだけど、
そうじゃない人もいるんだってことを理解した方がいい。
プール監視してる間、自分の子供がプールにずっと入ってるわけじゃないでしょ。
旗振ってる間、自分の子供がずっと目の前にいるわけじゃないでしょ。
そういう活動をすることで、他の大切な時間を犠牲にしなきゃならない人だっている。

>>732の人は、無理したら入院するかもって言ってる。
余命が限られているから積極的にPTAって、そのために入院になったら悲しむのは誰?
実母や義母、旦那とか、その人の家庭の事情もわからないのに安易に「頼ればいい」とか。
考え方がおかしい。
758名無しの心子知らず:2008/04/19(土) 09:49:03 ID:nM+SivCk
>>757
胴囲紫煙
759名無しの心子知らず:2008/04/19(土) 10:03:51 ID:X2jAyJQL
ここで暇潰ししたいから馬鹿な事ばかり書いているだけだな。
760名無しの心子知らず:2008/04/19(土) 10:05:42 ID:ouc5Fj9I
自分の子どもだけじゃなく
集団全体の子どもの為の活動をするのが
PTAなんだろうけどね
視野が狭い親御さんやお年寄りが多いなあ
やはり、団塊が…
761名無しの心子知らず:2008/04/19(土) 10:21:56 ID:MeVjwDce
酷な言い方だけど
今も活動出来なくて、活動も求められず
この先も関わる事がない立場の人なら
その組織と活動と会員を批判する資格は無いよ。
762名無しの心子知らず:2008/04/19(土) 10:37:22 ID:88cT9pO6
>>732
つか、ID:vvHYYq6eへ。

>あと死因の要因と活動時期がリンクしている。
>リアル知り合いだからね。医者にも聞いた話。
>同病相哀れむという奴かねw

>病気になる前からの知り合いで10年以上つきあっている。
>医者も私のかかりつけと同じ。
>故人の病状も家族承認の上で私も医者から聞いた。(同席して欲しいといわれた)

知人程度の家族以外の者が、癌患者のカンファに同席ですか。そうですか。
他の話も全くもって説得力無いけど、あなたがPTAをやりたくない気持ちは
とても良く分かりました。
癌の知人は気の毒だったかもしれないですが、その知人が実際本当に
酷い仕打ちをPTA役員から受けていたのを直接見た訳では無いのよね?
私もPTA活動は大嫌いだし、引き受けたくないし、ノルマで一度は引き受けたが
「嫌だ」と思っている人には、とにかく頑張って逃げて欲しいと思っているし
PTAもスリム化して欲しい、極端に言えば「PTAなんて無くても良い」と
思っているのだが・・・。
あなたの様なメンヘラ気味の荒唐無稽な話をする人が、PTAマンセー派には
格好の餌食っていうか、何て言うか・・・
こっちにしてみたら、迷惑なんだよねー・・・。


763名無しの心子知らず:2008/04/19(土) 10:51:39 ID:+MYjg+yZ
>>756
ひどい・・・・。
あなた怖いわ。
PTAイヤ!なんて言ってる親煽ってあそぼっと思ってこのスレきたけど
100件くらい遡ってロムってびびった。
いじめってほんとにあるんだと実感した瞬間。
>>756
あなた、死ぬまでに少しは、自分と境遇の違う立場を理解することを
学ばないと、来世で少数派民族の弱者とか不遇の身として生まれ変わるかもよ。
764名無しの心子知らず:2008/04/19(土) 11:24:14 ID:/FbqHWig
ガンだと告白したとして、PTAの活動をすることになったとしよう。
問題はさ、ガンの人がやるやらないとかじゃなくて、
ガンの人が頑張ってやっていねのに、お休みしたからといって
ブーブー文句言うこと自体おかしい。

病気の人がやるかやらないかとは、本人次第だし
病院に行くとか入院するからと言って、回りが理解を示さないことが問題。

問題点を間違えている人多いよね・・・ここの人たち。
765名無しの心子知らず:2008/04/19(土) 11:41:15 ID:fCR0AS3M
>>760
集団全体の子供のためなら、自分の子供はどうでもいいの?
自分の子供と過ごす大切な時間を、集団全体の子供達のために犠牲にしろというんだね。
やっぱり価値観が違う。

協力できることは協力できる範囲で活動するけど、私にはそこまで自分の家庭を犠牲にできない。
時間の限られた人(病気だけじゃなくて仕事とかでも)に対して、何よりもPTA活動を優先しろ
なんて、横暴なことは言えないし言ってる集団には関わりたくないや。
766名無しの心子知らず:2008/04/19(土) 11:45:41 ID:/FbqHWig
自分の子供と過ごす時間って、学校帰りに防犯で立ったり
運動会だって、ずっと子供と一緒に見てるわけでもないし
一年中24時間子供から離れて活動するわけでもないから
ほんのちょっと時間を使って活動するという考えはできないのかな?>>765
767名無しの心子知らず:2008/04/19(土) 11:57:03 ID:tiZi+Sm/
実体験に基づくID:vvHYYq6eさんの発言(←PTAへの鋭い問題提起)に対して、
「メンヘラ」だ、「批判する資格なし」だと心ないことというか、無茶苦茶なことを
言っている連中は、
あんたたち、PTAのネガキャンやっているのか?

この一連のやりとりを読めば、
「PTAって何者よ! 化け物か〜。」と思う人、多いと思う。
それだけ追い詰められているのかもしれないが、完全に逆効果だよ。
768名無しの心子知らず:2008/04/19(土) 12:19:06 ID:91W7TtsD
役員を引き受けない人を批判する人たちには、保護者はPTA活動に参加するべき、
参加するのが当然っていう価値観・前提条件があるんだよね。

PTA活動は任意の参加によるものっていうことが理解できてないってこと。

そういう人たちに何をどう説明しても全く理解できないのは当たり前と言えば当たり前。
769名無しの心子知らず:2008/04/19(土) 12:24:32 ID:tiZi+Sm/
>>768
>PTA活動は任意の参加によるものっていうことが理解できてないってこと。
そうですね。

戦前はいざ知らず、
現代の日本は民主的な法治国家なのだから、それでは困ります。
770名無しの心子知らず:2008/04/19(土) 12:24:40 ID:/FbqHWig
任意って言葉が通用するのは引き受けた人だけ。
任意の活動だから、みんなで助け合いやっていこうよって形が一番望ましい。
引き受けたくない人たちが任意任意って言うのはいかがなものかな・・・
771名無しの心子知らず:2008/04/19(土) 12:34:32 ID:tiZi+Sm/
>>770
申し訳ないけど、日本語になっていないのでは?

>任意って言葉が通用するのは引き受けた人だけ。
↑これ、なんですか??
「任意」ということは、
参加するかしないかが、その人の「意思に任されている」ということでしょ。
引き受けない人には、「任意って言葉が通用」しないなら、
それはぜんぜん「任意」じゃないですよ(笑)。
772名無しの心子知らず:2008/04/19(土) 12:40:21 ID:nM+SivCk
>>766
>ほんのちょっと時間を使って活動、が
結局半日・夜間・全日と限りなくなる件
ほんのちょっとの時間=半日つー価値観の香具師も存在する
773名無しの心子知らず:2008/04/19(土) 12:40:52 ID:91W7TtsD
ほらね、>>770のように任意の意味が理解できない頭の悪い人が涌くんだよね。
こういう人は相手にするだけ無駄。
774名無しの心子知らず:2008/04/19(土) 12:41:13 ID:vtDRw22r
>>763
最後の1行って、学会の人がよく言うんだよね。

あと、病気は役員を選ぶ際の免除の理由にはならないよ。
誰が病気で病気じゃないかなんかわからないし。
本人がクラスで「病気治療のための選出免除」を申請して承認を取ればいいんだよ。
妊娠中の人も姿を見れば誰が見ても役員は無理だとわかったし選ぶつもりもなかったけど、
知らない人がいて名前が挙がる事もあり、名前が挙がってからだと選出のやりなおしが大変だから
と前年度中に自己申請していたよ。
自分の現状を隠して、役員が回ってきたらPTAは鬼だと批判するのって変だわ。
だいたい、クラスの中で選ぶのにクラスの親達に吊し上げられるって事は
役員逃れ以外に問題があるんじゃないの?
子供の友達の親との関係はどうなのよ
775名無しの心子知らず:2008/04/19(土) 12:43:33 ID:mKvwgSp4
>>771って「自由研究」の自由の意味を
やるもやらないも自由
だと勘違いしていた事ある?
776名無しの心子知らず:2008/04/19(土) 12:58:13 ID:tiZi+Sm/
>>773
>ほらね、>>770のように任意の意味が理解できない頭の悪い人が涌くんだよね。
>こういう人は相手にするだけ無駄。

こういう人が一部の「頭の悪い人」だけなら、ほっとけばいいんだけど、
「任意だけれど、本人の自由意思に任せるのはいかがなものか」という考え方は、
日Pの幹部や文科省OBな学者先生なんかにも根強くあるものなんだよね…。

だから、PTA活動が<任意>のものなのだというのは、
しっかり議論というか、主張していくべき事だと思っている。
(あっ、別に773さんに反論してるわけではないので、よろしく。)
777名無しの心子知らず:2008/04/19(土) 13:01:32 ID:91W7TtsD
>>775
> >>771って「自由研究」の自由の意味を
> やるもやらないも自由
> だと勘違いしていた事ある?
話をそらした上に訳の分からないことを言い出す頭悪いひとが涌いてきたよ。
778名無しの心子知らず:2008/04/19(土) 13:07:22 ID:91W7TtsD
>>776
もちろん、そこから始めるべきだと思いますよ、参加は任意、個人々々の判断だということ。

上の子のPTAでは、前年度の役員が次年度の役員を指名する仕組みになっていて、
一応全保護者から取る希望アンケートなんて完全に形式的なもので全く考慮されない。
理由を説明して辞退すると言うと、逃げてるのはアンタだけなんて脅してきたりね。

でもね、「任意の活動だから、強制されるいわれはありません」とビシッと言ったら、
それ以上粘着して来なくなりましたよ。
ここは乗り越えられない壁なんだよね、任意の活動であるってことは。

ここを無視して、子供が学校に世話になってるから引き受けるのが当たり前、みたいなこと
言う連中とはいくら話をしても結論は出ない。

任意の活動であるから役員を引き受ける受けないは個人の判断、で結論は出ている。
779名無しの心子知らず:2008/04/19(土) 13:08:05 ID:mKvwgSp4
任意を個人レベルの任意だと思うから
自分の主張が通らないんじゃないの?
その集会(団体という意味の集会)は国や自治体に干渉されるものではなく
教師と保護者による学校レベルの集まりという意味での任意でしょ
780名無しの心子知らず:2008/04/19(土) 13:14:32 ID:91W7TtsD
>>779
じゃあ、参加するしないが個人の判断ではないという根拠を示しなされ。
それができないなら、貴方の勝手な思いこみだとうことです。
そして、根拠を示すことはできない。
そんなものはないから。
781名無しの心子知らず:2008/04/19(土) 13:15:07 ID:nM+SivCk
>>779
三十回読みますた

                          理解不能、どなたか翻訳キボンww
782名無しの心子知らず:2008/04/19(土) 13:23:57 ID:mKvwgSp4
>>778
選ばれてから断るから文句を言われるんだよ。
選ばれる前に選出担当の人に断わればよかったんじゃない?
年度始めに総会の資料として前年度の活動報告と
今年度の活動予定が書かれているものが配布されるんだから
選出の時期の目安がわかるでしょ?
誰が選出なのかもわかるよね?
それを見て早めに選出の対象から外してもらえばいいんだよ。
783名無しの心子知らず:2008/04/19(土) 13:26:10 ID:mKvwgSp4
選ばれなければ他人事で
選ばれたら権利を主張して怒る人は非難されるんじゃないかな。
784名無しの心子知らず:2008/04/19(土) 13:32:19 ID:qxhZgbao
このスレ始めてみたけどアタマ大丈夫ですか?

PTAが任意だの言ってるけど参加したくない奴はPTAがない所に引っ越しなよ!
くだらん議論してヨッポドする事ない暇人なのwww
785名無しの心子知らず:2008/04/19(土) 13:36:33 ID:dTGyznd6
下手糞・・・w
786名無しの心子知らず:2008/04/19(土) 13:38:38 ID:mKvwgSp4
団体そのものは国家の強制で出来たものではない
国家の干渉を受けないという意味での
任意団体だというのがわからないのか〜
困るね〜
787名無しの心子知らず:2008/04/19(土) 13:40:55 ID:58uoLcJn
PTAはいらないって言う意見なら、わかるけど、
実際に役員をやってる人の悪口は、わからない
788名無しの心子知らず:2008/04/19(土) 13:46:31 ID:91W7TtsD
>>782
受けて貰いたいと思えば、それ相応の根回しくらいするもの。
それが大人ってもの。

勝算もないのに一発勝負で落とし込もうなんて頭の悪いひとのすること。
先に断ってこいなんて、何様なんだかねぇ。
789名無しの心子知らず:2008/04/19(土) 13:47:19 ID:91W7TtsD
>>783
任意参加の活動ってことが理解できてませんね。
790名無しの心子知らず:2008/04/19(土) 13:47:46 ID:a0K2RdTA
ここで立派?な意見を並べるよりも
定期総会や理事会に出席して
PTAの会則やその細則の改廃提案を申し立てればいいじゃん。
何もしないで高見から批判しているだけの人の意見なんか誰も聞かないよ〜
791名無しの心子知らず:2008/04/19(土) 13:49:54 ID:91W7TtsD
>>786
その任意の団体に参加が求められると言いたいなら、その根拠を示しなさいよ。
必置の団体じゃないことなんてサルでも分かることなんだから。
問題はそこじゃない。
答えられないからと話をそらすのもいい加減にしなさい。
792名無しの心子知らず:2008/04/19(土) 13:52:09 ID:58uoLcJn
>>788
何様はないんじゃないのかな。

受ける時に、自分が出来る時間等を言って、
参加出来ない時もありますが、それでも良ければ
やります。って言うものじゃないかな。
793名無しの心子知らず:2008/04/19(土) 13:53:53 ID:91W7TtsD
>>792
あのね、他人に何かをしてもらいたいなら、それなりの手順を踏むのが大人、社会人だって言ってるの。
それをせずに結果にあれこれ文句言うひとは頭が悪いってことです。
その意味が分からないからそれ以上は言いません。
794名無しの心子知らず:2008/04/19(土) 13:54:18 ID:QQAsY4MZ
癌だと分かってても旦那や親族が一切手を貸してくれないって事は、自分がそういう行いをしてきたってことなんだろうな
死んだ人のことを「w」つけて話すのはすごくおかしいと思うけど
亡くなった方かわいそうだなぁ
795名無しの心子知らず:2008/04/19(土) 13:55:58 ID:58uoLcJn
>>793
やってあげるって気持ちが間違っていると思うよ。

誰だってPTA役員はやりたくないもの。
押し付け合いだってあるよ。

どうして自分だけ上から物をみるような意見なの?
796名無しの心子知らず:2008/04/19(土) 13:56:16 ID:ZcD2h2n9
>>791
それってここで噛みつく事?
自分の学校の会則を見たら?
うちの子の学校は、同意書にサインして会費と一緒に提出するよ。
797名無しの心子知らず:2008/04/19(土) 13:59:17 ID:tiZi+Sm/
>>790
参加するのもよし、しないのもよし。
それが、任意。
何で定期総会に出て意見を言わなくては「いけない」のか?
そうしたい人はすればいいよ。
しかし、ここで意見を述べる事をあれこれ言われるいわれはない。
798名無しの心子知らず:2008/04/19(土) 14:02:16 ID:91W7TtsD
>>795
誰も
> やってあげる
なんて言ってませんけどね。

次期役員を一本釣りしたいなら、それ相応の段取りってものがあるでしょう、と言ってるんです。
突然強圧的にコンタクトしてきて、逃げるなだの何だの言うひとは、任意の活動だってこともそうだし、
人と人との話の仕方が全く分かってないってことですよ。

これだけ書けば分かりますか?
799名無しの心子知らず:2008/04/19(土) 14:02:30 ID:MYXNN9Mt
>>793
平等な立場で役員をやるのに、何故自分の所に頭を下げに来いという話になるの?
勝手に決められるのが嫌なら根回しするのは断る側じゃない?
事前に次期の役員に関するアンケートは無いの?
800名無しの心子知らず:2008/04/19(土) 14:06:21 ID:58uoLcJn
>>798
わかりました。

そんなにしつこく誘われると困りますよね。
文句も言いたくなると思います。

PTAすべてに向けられた話だと勘違いしてました。


私も一年間、役員をやったのに、
またやってくれと言われて困っています。
そういう人に限って一度もやってなかったりして。
そういう???人から逃れる方法はなにか無いでしょうかね〜。
801名無しの心子知らず:2008/04/19(土) 14:07:27 ID:tiZi+Sm/
>>786
婦人公論連載「みんなのPTAを探して」ブログ版より
*****
PTAは自由な入退会ができる任意加入の団体だ(任意団体というとまた別の意味が
出てくるから注意)。これは実際にどのように運営されているかにかかわらず、事実だ。
われわれの社会において、本人の意思を問わず、自動的に、時に強制的に、ある団体に
加入させられることは、特殊な条件下を除いて、ありえないし、あってはならない。
ましてや、自発的に組織され、自主的に運営されるのが建前のPTAの入退会が、
自由でないはずがない。疑問に思ったら、ご自分のところの役員に聞いてみるといい。
もっとも、個々のPTAの役員は、この事実を知らないこともあるから、PTAに助言
を与える立場にある教育委員会の社会教育主事に確認すれば、よりはっきりする。

とはいえ、実際に任意加入をうたって活動しているPTAは少数派だ。この連載を始め
てからさまざまなルートで「実例」が集まりつつあるから、それらを紹介しつつ、考える。
*****      http://minnanopta.seesaa.net/article/83898731.html
802名無しの心子知らず:2008/04/19(土) 14:08:33 ID:MYXNN9Mt
>>778
アンケートがあるじゃないか。
機械集計されるわけじゃなく選出担当みんなの目に触れるんだよ。
希望する委員がなければ
そこに引き受けられない理由や条件を書けばいいのに。
白紙だったり未提出だったんじゃないの?
役員歴無しの白紙なら何らかの役を当てられるよ。
803名無しの心子知らず:2008/04/19(土) 14:12:47 ID:MYXNN9Mt
>>801
その文に同意したなら
自分の所属する会にそれを持って行って確認しなよ。
会則なんか全国共通じゃないんだよ
804名無しの心子知らず:2008/04/19(土) 14:16:41 ID:mYlKE61k
アンケートが事前調査じゃないか
805名無しの心子知らず:2008/04/19(土) 14:21:34 ID:tiZi+Sm/
>>801
追加
ちなみに、この連載をした作家の川端裕人氏は、最近(4/8)の朝日でも、
「『自覚がないまま全員参加する自発的団体』というのは、実にやっかいだ」
と、「参加は任意」だということを再確認することの大切さを熱く説いている。
806名無しの心子知らず:2008/04/19(土) 14:30:36 ID:tu6Ks/Ea
書いている人の思想は疑わないの?
807名無しの心子知らず:2008/04/19(土) 14:35:06 ID:Mc3Vfimf
うちの学校は年度末に役員をやれるかやれないかのアンケートがくる。
やれない人は詳しくやれない理由を書かなければならない。
私は三月初旬に出産したばかり。
もちろんそのことを理由にやれないと書いた。
しかし…
電話がきましたよ。
『役員まだ決まらなくて〜やっていただけませんか?』
えっ…仕事ですら産休あるのに役員はないんかい!!って感じ。
もちろん『常識的に考えて下さい。まだ産んで一ヶ月経ってないんですけど。完璧無理です。』と。
808名無しの心子知らず:2008/04/19(土) 14:37:07 ID:tiZi+Sm/
>>803
>その文に同意したなら
>自分の所属する会にそれを持って行って確認しなよ。
>会則なんか全国共通じゃないんだよ
会則でどう規定しようが、「PTAは自由な入退会ができる任意加入の団体」というのは、
動かないよ。

じゃあ何かい?、会則の規定によっては、自由な入退会が認められなくなることも
あるとでも言うのかい??
それって、個人の行動を明らかに「規制」しているじゃない。
そんな権限が、任意団体にすぎないPTAにあるわけないでしょうが。
日本は、法治国家ですよw!
そこのところ、もういいかげんに、理解してください。

>>806
>書いている人の思想は疑わないの?
疑う自由はもちろんあるよ。
私は「その通りだ!」と思ったよ。
納得できない点があれば、どうぞ言ってくださいな。
809名無しの心子知らず:2008/04/19(土) 14:44:01 ID:o2eCUVfY
>>807
お父さんが出来る人もいるから一応聞いたんでしょ
選出の仕事は選出だから役員経験の無い人に連絡するのが仕事。
あなたは断ればいいだけ。
断られた人は理由は用紙に書かれていても引き継がれていないのかも。
名簿の次にあたる人に電話をするだけ。
いちいち個人の事情を考慮したら仕事はすすまない。
再度あなたの名前が挙がった時に辞退の理由を記入していれば
内容について協議されるでしょ
810名無しの心子知らず:2008/04/19(土) 14:45:14 ID:91W7TtsD
>>799
勝手に決めるも何も、受ける受けないは本人が決めることです。
誰も勝手に役員を決めることなど出来やしません。
ここ、理解できます?

そして、前期の役員が次期役員候補を勝手に決めて押しつけるような形で
就任を求めてくることに対し、その人に引き受けて欲しいなら事前の根回しなり、
踏むべき手続があるでしょう、それをするのが大人のやり方ですよ、って言ってるの。

決め打ちの当否はともかくも、決め打ちするならそうするでしょうってこと。
理解できます?

そして、やりたくないなら事前に根回ししろなんてのは、筋違いな批判だってこと。
誰が候補に指名しようがしまいが、受ける受けないは当の本人がその判断で決めることなんだから。
811名無しの心子知らず:2008/04/19(土) 14:57:34 ID:5OEi6CEX
>>810
定期総会で承認を拒否したら?
>>808
強制入会じゃなくて、入会に審査がなく自動的に会員になるという事だと思う。
外国人だからとか団地に住んでるからとか低所得者だからという差別なく
全員が会員になりその運営に対して意見を出す権利があるという事
そして児童の在籍がなくなれば自動的に条件なく退会出来るという事。
好きな時に出たり入ったりするのとは違う。
812名無しの心子知らず:2008/04/19(土) 15:00:42 ID:91W7TtsD
>>811
> 好きな時に出たり入ったりするのとは違う。

出入り自由の任意団体がPTAですよ。
寝言は寝てからにして下さいね。
あなたの思いこみは他人には全く意味のないことです。
ここでのやり取りにもね。
813名無しの心子知らず:2008/04/19(土) 15:03:20 ID:/buiZ6bT
全部をみたわけでもないけど、>>810さんって、内容はともかく、書き方が
上目線に感じられて、この調子で人に接すると敵が多そうな気がしました。
アー、こんなこと書くと「頭悪い人が湧いた」っていわれるかな。
814名無しの心子知らず:2008/04/19(土) 15:12:12 ID:IBmOE0RA
PTAの活動の一つに給食試食会が・・・
そんなために仕事は休めないので、
「食の安全と、考えるなら、試食より、保健所の方に来ていただいて、
製造過程から、見てもらったほうが、よっぽど安心ですよね」
と言ったら、今年は中止だそうだ。
今まで、何を食べさせていたんだろうか?
815名無しの心子知らず:2008/04/19(土) 15:16:09 ID:91W7TtsD
>>813
書いてる内容じゃなくて人格の話をしたい人ですか?
だったらスレ違いでお呼びじゃないですからROMってて下さい。
816名無しの心子知らず:2008/04/19(土) 15:21:54 ID:K+DfKD4E
>>815
そんな言い方をしたら議論すらできなくなりますよ。
特に文字だけだときつく感じる事もありますから。
817名無しの心子知らず:2008/04/19(土) 15:22:56 ID:Mc3Vfimf
>>809
既に役員は一度経験済みです。
しかもまだやっていない人がいるのに…。
ましてや電話をかけてきた方は出産したのを知っていました。
ちなみに主人は単身赴任してるので無理ですし、核家族&実家が遠い&子供3人とトリプルですww
818名無しの心子知らず:2008/04/19(土) 15:31:16 ID:58uoLcJn
せめて運動会の準備、手伝いは役員以外の人もして欲しい。
それだったら、もう一度、役員をやってもいいのに。

運動会の日の朝、六時に集合を掛けられて準備をしたけど、
うちも核家族&実家が遠い&夫が単身赴任。

六時前にお弁当を作って、出かける準備をして、
三年生と一年生の子供をいつもより早めに起こして、
ちゃんと、七時半になったら鍵を掛けて家を出るんだよと
言い残し、自分の子供が出る競技の時だけ、仕事を抜けて、
お昼も子供達だけで食べさせた。
819名無しの心子知らず:2008/04/19(土) 15:33:29 ID:8HcL0UTs
>>817
私はやりたくない派だったので
逆にそういう時をすすめられましたよ。
長にもならないし、仕事の負担も少なく役員会にも出席しなくて大丈夫。
ランチやお茶会はサックリ断れて良かったですよ。
やったのは自宅で議事録のワープロ打ちと
校正済みの配布文書のワープロ打ち
それで役員歴がついて卒業対策も逃れられました。
だからすすめられたのかもよ?
820名無しの心子知らず:2008/04/19(土) 15:36:31 ID:7IDnfldD
>>816
>>813>>810の書き方に文句つけてるだけでしょ。
人格議論はスレ違いだって>>815は言ってるんだ。間違ってはいない。
全部読む気がないなら黙って半年ROMってて下さい。
821名無しの心子知らず:2008/04/19(土) 15:54:47 ID:B+rcN0wW
>>814
ただ「欠席します」で良かったんじゃない?
名目は何であれ、今の学校給食がどんなものなのか
実態を見たり試食したい親はいたんだろうと思うよ。
アレルギーの心配や食器の形状も見てみたい。
でも変な事を言う親が一人いれば中止するでしょうね。
822名無しの心子知らず:2008/04/19(土) 16:04:26 ID:IliqJrtC
>>818
運動会にせよ、文化祭の食品バザーにせよ、あまりに役員の負担が大きくて
役員はその日1日仕事に徹する。
私も数年前、>>818サンと同じ状況だったので
当然、運動会でも我が子の出番なんて見れないまま終わっちゃった。


そういう状況を理解してか?
今年から運動会と文化祭のスタッフを各クラス数人ずつ新たに設置。
役員業からはこの2つは完全に切り離した。(随分と遅いけど)
今年からはきっと、役員はかなり負担減になるに違いない。

でも「やっぱり元のやり方で」なんて言わないだろうなー。ウチの学校。
823名無しの心子知らず:2008/04/19(土) 16:13:12 ID:Nfr6OL5A
>>822
総会で議決されれば大丈夫でしょ。

ここで色々な屁理屈を言ってる人は
子供を通しての親しいお母さんはいないの?
その人に委任出来ないの?
議長に委任したら役が回って来ても文句は言えませんよ。
824名無しの心子知らず:2008/04/19(土) 16:14:58 ID:IliqJrtC
まあ元に戻っても、うちの子6年だし関係ないんだけどねー。w
825名無しの心子知らず:2008/04/19(土) 16:15:12 ID:XsOBEl/1
中学生と小学生がいるんだけど小さい役いれて今年は役5コ。。。
特に中学ではあみだで見事大当たり地区代表の大役。
カレンダーの真っ黒さに泣きそうだよ
826名無しの心子知らず:2008/04/19(土) 16:20:52 ID:AizeUWbt
>>825
ナムー
うちは幼稚園で。学校は逃れた。
保育所は役員活動がもっと大変らしいけど。
827名無しの心子知らず:2008/04/19(土) 16:33:42 ID:IliqJrtC
私は中学・小学校・幼稚園と3人皆最高学年の子がいるのだけど、(小学校はすでに経験済み)
全て乗り切ったよ。
中学なんて部長の掛かる3年なのに全て立候補。他クラスは決まらず、
あみだで大騒ぎだったのに。神に感謝せずには居られない。
(ちなみに同じく部長の掛かった小6も会長の掛かる幼稚園も全て立候補だった。驚いた)

中学の役なんてイヤだよね。私も地区の長になりかけた(結局は未就学児が居るから
逃れた)から気持ち分かるよ・・。ガンバレ!>>825
828名無しの心子知らず:2008/04/19(土) 17:05:26 ID:DSiraOg5
子供三人、上二人役員済み。
主人は監査一年会長二年務め、それにより郊外役員は免除のはずなのに
人数減ったから校外やってくださいと頼まれた。けど断った。
班の人が話し合い、今年はいいけど3〜4年後お願いしますと言われた。
しぶしぶわかりましたと言ったけど。
自分が役員してた時より、主人が会長してた時のほうが精神的に辛かった。
必要な時にいてくれなかったから。子供の前で泣いたこともありましたよ。
他の班の人たちは皆「やる必要ないよ」と言ってくれるけど、
自分の班となると冷たいものなのかな。
本部3年クラス役員二年やった人いるけど、私はそんな立派な人間じゃない。
やっぱり納得いかない。
旦那が会長した人は郊外免除と言ったのは班の人達だもん。
私はそんなこと知らなかった。ぬか喜びさせられた。
829名無しの心子知らず:2008/04/19(土) 17:36:51 ID:fCR0AS3M
>>828
私がやらされたときは、「みんなやってもらいたいからいろんな事を言って勧誘する。
大人なんだから、騙される方が悪い」と言われたよ。
悪徳商法みたいだよね。
以降、どんな都合の良さそうなこと言われても、絶対に役員なんか引き受けないって決めている。
830名無しの心子知らず:2008/04/19(土) 17:51:25 ID:TP6rP9vT
みんな会長は旦那さんがするの?
うちの学校は普通に普通のお母さんがする。
誰にでも回ってくる可能性があるから恐怖
831名無しの心子知らず:2008/04/19(土) 18:19:14 ID:IliqJrtC
ウチも会長は旦那さんだなあ。男性以外見たことないよ。
832名無しの心子知らず:2008/04/19(土) 18:28:00 ID:3B/8zVGS
小学校ですが女性が会長になることはまずありあません。
男性会長を楯に権力を握るのは女副会長一派ですから。
嫌な事と目立つ事は男へ、運営と指示は女性へと考えてるみたい。
ある意味ずるい。
833名無しの心子知らず:2008/04/19(土) 18:43:46 ID:esnBuNUv
保護者の上に立ってあれこれ指図したい仕切りババァの格好の舞台がPTAってことだね。
そんなババァ連中にまともにつき合う必要はない。
834名無しの心子知らず:2008/04/19(土) 19:09:11 ID:Gs4tnn35
>>823
>議長に委任したら役が回って来ても文句は言えませんよ。
そう。
だから、委任状を安易に出すものじゃないし、出させるのもおかしいんだよ。

以前、うちの学校では、総会の欠席届と委任状はセットで出すようになってたけど、
(欠席届だけの提出は事実上、できなくなっていた。)
運営委員会で問題提起したら、是正されましたよ。
(欠席届のみの提出もできるようになった。)

委任状の提出を事実上、強要するのも、PTAの非常識の一つだね。
835名無しの心子知らず:2008/04/19(土) 19:28:03 ID:SSJdeH7N
役員・係決めで委員が一人決まらなさそうな予感がした。
自分はもう数年前に委員やら役員やらやっていたので
今年はニラニラと泥沼の押し付け合いをウォッチするつもりだったが
朝からの激しい頭痛が委員決めの頃にピークに達し
泥沼が長引いたら吐きそうだったので
「ワタクシが引き受けましょう」と言ってしまった。
頭痛が治った今、激しく後悔している。アヒャヒャ。
836名無しの心子知らず:2008/04/19(土) 19:48:45 ID:tQn/XQKq
>>831-832
えぇー!男の人が会長なら嫌だね。
うちの市内では昨年度は男性の会長さんはいなかった。
今年度は1人いるみたい。
何の仕事をしているんだろうねと話題だよ。
837名無しの心子知らず:2008/04/19(土) 20:02:08 ID:IliqJrtC
自営。サラリーマンは居ない
838名無しの心子知らず:2008/04/19(土) 20:14:51 ID:tQn/XQKq
使われた事が無い人なら厄介そう。
なんでお父さんがやるんだろう?
母親がやるのが普通じゃないんだね。
839名無しの心子知らず:2008/04/19(土) 20:33:40 ID:IliqJrtC
ウチの学校は女の人は副会長以下・・だったから会長=女性の方がビックリかも。
その学校、地域によって違うんだねぇ。
840名無しの心子知らず:2008/04/19(土) 20:51:05 ID:jaoJJTHq
うちの地域では、学校の会長等はいわゆる政治関係に明るい方がずっと在籍している。

子が卒業しても、名誉会長のように居座る。

行事に来る機会は皆無に等しいのに、選挙では「PTA会長、〜顧問、自治会長」を全面アピール。

PTA自体が崩壊状態なのにねWWW
841名無しの心子知らず:2008/04/19(土) 20:58:57 ID:lAje4iP7
>>833
うちの学校も、嫌々じゃなく、テンション高く、張り切ってやってる人は
今までの人生スポットライト浴びる事なかったんだろうなと思えるよう
な人達ばかりで見ていて痛い。きっと学級委員とかしたくてたまらなか
ったけど、選ばれる事なかった人なんだろうなと判る人達ばっかり。
842名無しの心子知らず:2008/04/19(土) 20:59:15 ID:Kp8wK6Db
うちは在校生の母親が毎年交代でやっている。
2年以上連続でやる事は、本人の強い希望と会員の賛成が無いと認められない。

だから役員が楽なのかも?
843名無しの心子知らず:2008/04/19(土) 21:00:43 ID:Kp8wK6Db
>>842は会長の話です。
844名無しの心子知らず:2008/04/19(土) 22:27:58 ID:PYQVYkPP
前年度役員からの高圧的な役員指名をお断りしたら、数日置いて、
その役員の子供がうちの子をイジメだしたよ。

同じクラスで席も隣でこれまで仲良くやってたというのに。

分かりやすいなぁ、分かりやすすぎる。

子供には逐一反応しないで無視するように言ってあるけど、
イジメが継続するようならガツンとやってやる。
こういう卑怯なやり方をするクズ親子には、痛いほど分からしめてやらないといけない。
845名無しの心子知らず:2008/04/19(土) 23:55:35 ID:QQAsY4MZ
うちは会長男性
美術館に勤めてるらしい
お子さん二人在学中
副会長や幹事は女性
846名無しの心子知らず:2008/04/20(日) 00:09:56 ID:biRzw9zL
教えてgooより引用
PTAは本来必要ないのです。
戦時中、日本の子供にお国のため天皇のために死ぬこと、鬼畜米英の残酷さを教えてきた、教師や文部省は、敗戦直後態度を一変させました。
マッカーサーが厚木に到着したときに、真っ先に駆けつけて万歳三唱したそうです。
占領時の進駐軍が、日本の学校に、保護者と教師の会が必要と言われたときに、市や郡レベルに一つとアメリカは言ったのに、文部省が各学校に一つつくってしまったのです。

僕がよく聞く話では、教師は勤務時間外は一切出てこないようですね。特に土曜日に会合があるときは絶対出てこない。それで平日のできるだけ早い時間に会合をセットしているようです。
地域差があるようですね。
847名無しの心子知らず:2008/04/20(日) 00:10:56 ID:biRzw9zL
>>846 続き
教師は労働組合があり、子供は子供会があるので、任意加入の保護者会があればいいのではないでしょうか?

それに反対するのは、教師でしょうね。教師にとっては保護者はクライアントではなく、迷惑な存在なのです。保護者によって保護者をコントロールするにはPTAが都合がいいわけです。
タダで使えますから。通学路の安全確保はいいとしても、プールの監視や学校外の実習の安全確保など事故があったときの責任問題が曖昧なところに狩り出されている感じですね。

PTAが変わるとしたら、義務教育費を保護者が一部負担するようになったときでしょうね。あと5〜10年で全額無料ではなくなると思います。
お金を払うなら、保護者はお客様ですから、成果を求めます。PTAは活性化すると思いますよ。
848名無しの心子知らず:2008/04/20(日) 00:11:47 ID:biRzw9zL
>>847 続き
PTA会費で教師に金を与えているのですか?
初耳です。
どうしてそのようなことをしているのか理解に苦しみます。どんな研修をしているのでしょうか?
その成果は公開されているのでしょうか?
単なる裏金というか、どこかの機密費と勘違いしているのではないですか?

マッカーサーに万歳三唱したおかげで、文部省はかなりの特権を得ています。地方自治体でも教育委員会が独立し、住民の声が繁栄されない形になっています。
公務員の中でも教師は別格に待遇はいいです。

戦時中でも、疎開している子供に親から差し入れが届いたら、皆教師が取り上げていたようですね。それも蓄えるための農家を借りてまで。
子供は飢え死にしても平気で取り上げていたようです。
そんな話を聞くと、そのころと変わってないような気がしますね。
849名無しの心子知らず:2008/04/20(日) 00:16:00 ID:0xusALab
だからどうしろと。
850名無しの心子知らず:2008/04/20(日) 01:05:50 ID:tw1eftGs
うちの学校は、ずっと男性会長です。
なので、副会長の中に男性が2〜3名ほど居て
副会長経験者が次期会長になるようです。
なので、女性会長さんが居る学校があるなんてびっくりです。

今までくじやら立候補などで何年も役員をやってきましたが
目立ちたがりプッwって思う方も居るんですね。
私でも役に立てるならと思ってやってきたので
ちょっとショック・・・。
851名無しの心子知らず:2008/04/20(日) 01:35:25 ID:5K16fzMX
私は役員をやらない人たちが原因で、役員なんて二度とやらないと決めました。
嫌々引き受けた役員ですが、仕事は思ってたほど大変では無く、
他の役員も良い人が多かったのでそれなりに楽しい事もありました。
嫌になったのは、今まで話もして無かった人から他の役員の悪口を聞かされたり、
陰口を言われるようになったからです。
地域を見回り、危険な場所をお便りで教えてもらったり、
バザーも子供が楽しみにしていたり、PTAの恩恵に預かってたので
専業で時間があるのに断るのも悪い気がして受けた。
学年が変わったら疎遠になる人の悪意をわざわざ見たくない。
気にしなきゃいいだけだしと2年流してたけど、
リアルで>>833みたい事を言われて、バカらしくなった。
色々要求する親と、無関心な親の間で苦労してたのがバカらしい。
やってもやらなくても文句言われるなら、やらない方が楽だよ。
と言いつつ、断りきれずまた引き受けてしまった…バカだな私。
働いてる人が引き込まれたので、手伝わなきゃ!と思ってしまった、
こういうバカで成り立ってるPTAもありますよ〜

酔っぱらいの戯言。
スルー奨励。
852名無しの心子知らず:2008/04/20(日) 01:38:54 ID:5tsJJXeS
ここ読んでびっくりした
癌で出来ない人にも罵声・・・
小学生の子持ちのおばちゃんって皆自分の事しか考えてなくてコワイ!
いや、私もそのおばちゃんなんだろうけど、この女の世界にはどうしても馴染めそうにない
853名無しの心子知らず:2008/04/20(日) 01:39:22 ID:ZDCRbNby
「私でも・・・」という人は大丈夫だと思う。
私もできることしかやれない状況だけど、そのとりまとめやセッティングをして
くれる役員さんには感謝してるよ。できることをやるだけの人がいくらいたって、
仕切る人がいなければ烏合の衆だもの。
殊更に大変さを主張しつつ「私がやらないと」「私なら」と声高に言う役員さんは
目立ちたがりなのかな、と思ってしまいますが。そういう人に限ってノルマ終了後も続投してるし。
854名無しの心子知らず:2008/04/20(日) 01:56:33 ID:eixjzvmY
私は決定できる立場になっちゃうと暴君になりそうなので
役員にはどうしてもなりたくない…
人の決めたことなら素直に動けるけど、自分が決めたことを
さっさとやってくれない人がいると無茶苦茶ストレスかかるしw

そんな自分な上にここ読んだせいで役員決めに怯えてたが
全員立候補ですんなり決まった。
拍子抜けだけどホッとした〜
小さい子もちの人も立候補していた。頭が下がる。
友達が多くリーダーシップを取りたい人というより、なんでもやって
みようという感じの人達ばかりだったな。こういうこともあるのか…
855名無しの心子知らず:2008/04/20(日) 01:57:44 ID:JWPun++U
病気の人に対して「無理せず安静にしてお身体大切に」とか思えない人が不思議でならない。
子ども達のためとか言いながら病気の人に気遣いも出来ないような人はただの偽善者だね。
856名無しの心子知らず:2008/04/20(日) 03:21:37 ID:o8ofilUw
>>855 それは日本的経営の特徴と言われる「ストレスによる管理」と相似しているね。常にグループ単位での活動をしいるとか、非常な参加を要請されるとか。しかもそのグループには権限はない。そのため、最初をのぞいてやる気が下がる、と。
857名無しの心子知らず:2008/04/20(日) 03:28:14 ID:o8ofilUw
>>852 そういう人はホント自分の子どもさえよければ他はどうなっても知らないのですね。小学校の会長の子がクラブの部長としてリンチ先導をしても、周りが気を使っておとがめなしって例もあります。職員会議で被害者側は押し切られたとか。
858名無しの心子知らず:2008/04/20(日) 03:29:42 ID:Krkbiq8M
嫌、イヤ、できません。って言う人を見ると無性に腹が立つ、
『病気なので』とか『事情で』とか言われても嘘だと思ってしまう。
・・・なぜなら、自分が一番出来ない人なのに何年も執行部に巻き込まれ
病気や事情の嘘の一つもついて、役を逃れたかったから。

PTA活動って本来、こういう活動じゃないよね?
859名無しの心子知らず:2008/04/20(日) 05:55:12 ID:SyeGtvEW
日常生活プラスちょっとの手間で、みんなで協力してやりましょうっていうのが本来の姿だよね。
生活を犠牲にした活動を強いるからみんな逃げる。
PTA活動するためだったら、その人が癌であろうが大切な仕事の用事があろうが、
そんなの関係ないって考えの人が、活動に熱心になるほど増えてくる。
PTA活動に支障がない範囲で癌の治療をし、仕事も調整しろと。
そのために普段の残業が増えて子供の留守番が増えようが、癌が悪化しようが、
それはあなたの個人的な問題でしょ、地域の子供全体のための活動なんだから
頑張るのは当然でしょって感じか。

まず活動ありきって考えがあるから>>858みたいに歪んでくるんだよね。
本来まともな人なのに、PTA役員できない人の家庭の事情が全部「嘘」に
見えてくる。
どんな事情があっても「役員逃れるなんてズルイ」って考えになっちゃう。
本来こんな活動じゃないよな?って頭の片隅で思っていても、なかなか集団から抜け出せない。
860名無しの心子知らず:2008/04/20(日) 07:44:46 ID:o8ofilUw
>>846 やはり市町村くらいの単位で組織を作らなければ身近な別の親や子へのライバル意識などが露骨に反映されて日常生活にも支障が出ますね。その時の文科省に吉田茂じゃないけどアメリカにこびない人がいたらよかったのに。
861名無しの心子知らず:2008/04/20(日) 07:48:58 ID:o8ofilUw
>>855 後藤新平は自治3訣を唱えた。「人のお世話にならぬよう 人のお世話をするよう そして報いを求めぬよう」病気の人がいたら、病院への送り迎えしたっていいくらいなのに、ガンの人のお世話になろうなんて、自治じゃなく他治じゃん。
862名無しの心子知らず:2008/04/20(日) 07:50:58 ID:o8ofilUw
>>860 訂正。市町村→市や群
863名無しの心子知らず:2008/04/20(日) 07:55:30 ID:o8ofilUw
>>853 それはPTAの仕事に中毒しているのですね。過労死好発環境だと思います。なんとかしないと。
864名無しの心子知らず:2008/04/20(日) 08:47:40 ID:jFe/THz8
私の妹が、ダンナが浪費で借金を作り
返済のためにマンションの家賃が払えずお姑と同居していて
周りは働く様に言っているのに、働きたくない。
働きたくないから役員を引き受ける。
家に帰りたく無いから役員の仕事を増やして学校やファミレスにダラダラいる
家にいないので家での居場所が無い。
都心に近い農家が多い土地柄なので農家を手伝いたくない農家の嫁など
似た様な人達が集まって一緒に本部役員をやっている。
私にも役員やれと言って来るけど断った。
865名無しの心子知らず:2008/04/20(日) 09:03:02 ID:8H9MtFCv
やっても地獄、やらなくても地獄。
断っても地獄、断らなくても地獄。

それぞれの立場の人の多くが不愉快な思いして、いがみ合って
何も良い事ないじゃん。
ただ学校の良い様に使われてるだけじゃん?責任も曖昧だし。
誰かが書いてたけど、PTAの仕事を見直して、学校(自治体)の
仕事と判断される物は学校に付き返したらいいのに。

866名無しの心子知らず:2008/04/20(日) 09:12:17 ID:kU2dOC+w
「まだお宅やっておられないですよね」という電話がかかってきた昨年春。
引き受けたものの「こんな段取りじゃダメだ」というOB役員にののしられ、
結局やってもやらなくても悪口言われ、円形脱毛症ができました。
PTAなんてなくなれ!
867名無しの心子知らず:2008/04/20(日) 09:24:22 ID:o8ofilUw
>>859 なんでこんなトヨタの人事管理みたいなやり口が、企業以外のところでもまかりとおるの? これじゃ、PTAって無賃金・無保証・労働安全環境劣悪の、学校の奴隷じゃないですか。こんなOLか派遣まがいの仕事は廃止か大幅な見直しが早急に必要です。
868名無しの心子知らず:2008/04/20(日) 10:33:04 ID:SyeGtvEW
「仕事は理由にならない!」とか「事情があっても時間をやりくりして絶対PTA活動するべき!」
って鼻息荒い人たちって、「子供のため」ならどんなことでも許されるとか譲歩されると思っているのかね?
子供が病気とか、授業参観で…という子供のために親がする当たり前の理由で仕事を休むことに対して
理解のある職場でも、
「PTA活動したいから」なんて理由でしょっちゅう休んだら、
さすがに眉をひそめられるよ。

最近、子連れで周囲に迷惑かけまくったあげくに文句言われると
「子供だから仕方ないじゃないですか!」とか「子供に優しくない社会だわ!」と
キレる親にダブって見える。
PTAにかまけていられるんだって、仕事もってる人が世の中でそれなりに頑張って
社会を構成しているおかげだってわかっているんだろうか。

無駄な作業ばっかりだとは思わないけど、生活や健康を犠牲にしてまでやらなきゃいけないことだとは思えない。
やってる人たちが熱心になるのはいいけど、同じものを他人に求めないで欲しい。
869名無しの心子知らず:2008/04/20(日) 10:44:51 ID:RJWdzMpG
>>858

>PTA活動って本来、こういう活動じゃないよね?

あなたに言う資格無し !
あぁ神様、心貧しき人をお許しください。
870名無しの心子知らず:2008/04/20(日) 10:46:14 ID:pI7K3Wg1
この間総会だったんだけど、クラスの役員決めが全然決まらなく、
うちはまだだったから、しぶしぶ役員になった。その後、全体で
その役員の中のさらに委員長を決めるのに全然決まらなかったら、
前年度の委員長&副が、「私達もこんな感じだったんですけど、くじ
とかじゃ雰囲気悪いですよね?だから頑張って立候補したんですよ!」
と言い張って、さらにしばらく決まらなかった。きっと、はいはいあんた達
はエライネ〜って言って欲しかったんだろうけど、全員「建前い〜から
早くくじ作れよ!」と思っていたと思う。あんた達みたく役員
大好きな人は一握りなんだから押し付けんなよ!と思った。どっちも
学校で嫌われてる親だしw本当に時間の無駄遣いだと思う。
871名無しの心子知らず:2008/04/20(日) 10:55:23 ID:kMGbWv5x
総会で新PTA会長が
「貧乏くじを引いた役員の方々です。」って紹介してたよw
少なくとも今年の会長はやりたくてやってるわけじゃなさそうだ。
872名無しの心子知らず:2008/04/20(日) 11:05:09 ID:c5iwZgMM
スレ違いですが、役員経験者から…。
専業主婦時代に、数年本部役員をやりました。
最近は介護や仕事をされているお母様が多いので、単一年度には無理でも、OBに根回ししながら徐々にスリム化をはかり、一時期に比べるとかなり作業量を減らしました。
資料もデータ化して、一部の書き換えだけで対応出来るようにして次に渡しました。
なのに…次の年度には雑用が増え、しかも一般の方への強制的なお当番が増えました。
本部役員が楽するためだけじゃなく、保護者全体の負担を減らすのが目標だったのに…と同期の方と脱力してます。
これからは協力していただいたOBの方々と、時代の流れに逆行しないようにとハッパをかけていこうかと。
現役からはうざがられるんでしょうけどね。
皆さんにも役員に、具体的な声を何度もあげていって欲しいです。「無理です。厭です。」だけじゃなく。
長年役員をしていると、所謂現場の声というのは委員や委員長が握り潰してしまい、役員まで届いていない事が多々ありますから。
873名無しの心子知らず:2008/04/20(日) 11:06:50 ID:o8ofilUw
>>841 PTAに限らず、女性の趣味やボランティア活動にはそういうタイプいるよ。●●の母となってやっと世の中に出れた、みたいな。
874名無しの心子知らず:2008/04/20(日) 11:23:48 ID:y4RKHUUb
うちの学校はマンモス校だからか、
入学して四年目でクラスからの役員選出は
二人だけになった。
あとは一年間のうち数日出るだけで良い「係」ばかりに。
暇な専業だけどペアでやるクラス役員はイヤなので、
さっさと人気のない「係」に立候補。
最後は誰かしら連れ立ってクラス役員に立候補
してくれるか、くじ引きで毎年スムーズに終わる。
実際クラス役員も大して仕事ないみたい。
875名無しの心子知らず:2008/04/20(日) 11:51:41 ID:0v3NxXqf
まだやってないですよね?電話が去年かかってきたので、『仕事の都合で夜中しか時間がとれませんが、お役に立てるようでしたら頑張ります。』
って答えた。

今年は電話もかかってこなかった。

とりあえず8年逃げ切りました。
876名無しの心子知らず:2008/04/20(日) 12:06:29 ID:oZzz9wAe
何よりも嬉しい入学式のあとが、一年生は即総会で役員決めだった。良く知ってる人はトイレ休憩で逃げた。しっかり者は、トイレ休憩なんか作るな!と怒っていた。残った真面目者が騒いでもジャンケンするハメになり、私は勝ってセーフでしたが嫌な空気でした。
877名無しの心子知らず:2008/04/20(日) 12:39:18 ID:VelJ5OzT
うち一人一役だから必ず何かしなきゃいけないけど
そのイベントさえ終われば解放だからまあいいかな
一番人気のベルマーク委員はじゃんけんで負けたけどorz

PTA会長は「仕事・家庭に無理のないようにねえ」が口癖の人
878名無しの心子知らず:2008/04/20(日) 13:05:00 ID:GntxJLMD
私、各部の下っ端。そんなに忙しくない。
良かった〜
879名無しの心子知らず:2008/04/20(日) 16:02:58 ID:qH5qL4qY
>>876
ホントのしっかりもんは一年生で役員をやるのです。
うちは総会後の一年生の役員選考は集まって30秒で終了。
「やりたい人〜」「はーい」と8人ピッタリ即決定。
880名無しの心子知らず:2008/04/20(日) 16:39:35 ID:o/2xGdIo
そうそう、一年の学級委員が一番楽しいと思うよ。
>>871
楽しそうな学校(会長さん)ですね・・・
うちのほうは郊外役員が一番大変そう。
24人中、役割するはめになるのは17人。
役割決めるのはクジ引きだけど、引く順番をクジ引きで決めた。
去年の人から不満が出たみたい。
881名無しの心子知らず:2008/04/20(日) 16:42:27 ID:o44dJNHW
ええと、「役員なんて絶対イヤ」スレですよね。
役員になるのイヤ、ということは既にPTA会員なんですよね。
なのにPTAは任意の団体だどーのこーのの議論って必要なんでしょうか。
PTAのあり方の問題と、役員はイヤ、
の問題は全然別の事じゃないんでしょうか。
ここで「任意」の議論しても無意味だし変にこじれる気がしてます。
882名無しの心子知らず:2008/04/20(日) 18:51:09 ID:m6BLxR05
>>881
こじらせて喜ぶ人がいるんだょ。
あちこちに顔出してるからすぐわかる。
883名無しの心子知らず:2008/04/20(日) 19:31:19 ID:czIr3k4p
とうとう小学校のある役員の〜長という肩書きがついてしまったよorz
もう今年一年逝ってもいいですか…
884名無しの心子知らず:2008/04/20(日) 20:59:34 ID:164+YDyi
今度、総会があるんですが、ジーパンとかラフな格好はダメですかね?初めてで何も分からなくて。
885名無しの心子知らず:2008/04/20(日) 21:06:41 ID:QrromYqj
会長自らジーンズですがなにか?
886名無しの心子知らず:2008/04/20(日) 21:24:58 ID:YGcKgzca
会長が金髪長髪でポルノグラフティみたいです。
入学式の時に見てびっくりした。
あ、やっぱりダイヤモンドユカイかも
なんか役員が楽そうだと思ってやることにしたら
活動内容を改革するつもりらしく、大変そうですorz
しかも改革して軌道に乗せたいので今年やる人はなるべく来年も続けて欲しいと言われて
来年はやりたくない
887名無しの心子知らず:2008/04/20(日) 21:46:19 ID:R1aEz8Ih
>>881
必置の組織じゃないんだから、役員を受けるも受けないも、そもそも会員になるもならないも個人の判断。
そんな組織で「1人につき必ず1回は役員をやるべき」なんて言うバカがいるからリマインドしてるの。
分かりましたか?w
888名無しの心子知らず:2008/04/20(日) 22:04:21 ID:YGcKgzca
>>887
会員にならなければ?
会費滞納したら除名してもらえない?
889名無しの心子知らず:2008/04/20(日) 22:37:33 ID:HcrytQ70
890名無しの心子知らず:2008/04/20(日) 22:55:11 ID:ZXddefvy
>>887
ちなみにPTA会員にならない場合のデメリットってどんな感じなんだろう・・

親子イベントも企画してるけど出れなくなるのかな?
会報やら座談会(任意)は(゚听)イラネだけど、
学校行事とかほとんど役員が絡んでるから・・。
そのあたりの扱いを明確にしてるところってありますか?

うちの学校はPTAには入らないという人はまだ出てないけれども、
抜ける=役員資格無しだけではないよね?
891名無しの心子知らず:2008/04/20(日) 23:08:21 ID:HcrytQ70
>>890
学校行事ではない、純粋にPTA主催の行事には出にくくなるでしょうね。
しかし、運動会とか、クラスお楽しみ会等は、
公教育の一環として学校が行っている事なので、
いくらPTAがお手伝いしていようが、
非会員の子供が参加できないなんてことはない。

そんなことをしたら、校長や教育委員会の責任問題になるよ。
892名無しの心子知らず:2008/04/20(日) 23:17:49 ID:l+WRsaBN
そこまで子供の事を心配するなら
我慢して1回役員をやればいいだけなのに。
893名無しの心子知らず:2008/04/20(日) 23:21:54 ID:5K16fzMX
>>890 >>887ではないけど、うちの場合給食費未納者と同じ扱い。
本人が拒否しない限り、一部で噂になる位で普通に参加できます。
PTAは全校生徒に対して活動してるから、会員の子供かどうかは関係無い。
894名無しの心子知らず:2008/04/20(日) 23:26:45 ID:OjYjNJBC
私立小に通わせていますが、私立小はやりたがりの保護者が多くて
いつもすんなり。
小学校から中学に上がっても毎年同じメンバーがやってる。
結束があっていい感じです。

公立はいろいろあって大変そうですね。

まぁ地域の活動がないぶん楽なのかな?
895名無しの心子知らず:2008/04/20(日) 23:30:01 ID:ZXddefvy
レスd!

会員であるメリットって無いですね・・・
もうそろそろPTAに関して考え直す時期なのかもね。
すでに無くなってるところもあるらしいけどこっちはまだまだだわ。
でも一人で抜ける勇気も無いわ。
896名無しの心子知らず:2008/04/20(日) 23:33:43 ID:A1+cpFuV
私もそれ思ったことある

>PTA会員にならない場合のデメリット

去年、ベルマークの集計のお手伝いしたんだけど、
その収益で買った学校の備品とか、「会員になりません」という人の子供は使えないの?
会則にはまさかそこまで書いてないしね。
897名無しの心子知らず:2008/04/20(日) 23:35:02 ID:OjYjNJBC
会員は辞められますの?
898名無しの心子知らず:2008/04/20(日) 23:54:41 ID:5K16fzMX
会員であるメリットデメリットと、 PTAがあるメリットデメリットは別の事。
どちらにしても見直しは必要と思う。
899名無しの心子知らず:2008/04/21(月) 00:08:38 ID:JdB6IlX7
>>898
けれども会員がほとんどいなくなってしまったらPTAは機能しなくなるんじゃ・・
暗黙の了解で全員半強制的に会員になるような仕組みだし。
900名無しの心子知らず:2008/04/21(月) 00:23:51 ID:tl8iIT4D
ホントのしっかりもんは一年生で役員をやるのです。

まさにこの通り。
ココは中学で2年制の地区役員。
小学校の時も同じだけど前役員が「頼みやすい人」「仲のいい人」
「親のクラブが一緒」の類で何時も同じ方々が一年生で役員をやるのです。

残ってるうちは数件、片手もないほど。
「役員やってないのはお宅だけです」と言って来る。
親がクラブに入ってないのが悪いのか?
社交的じゃないのが悪いのか?
いつも会長って名が付くものばかり押しつけて…
増してや受験の年に押しつけるな!!
901名無しの心子知らず:2008/04/21(月) 00:44:40 ID:06mlcPcI
去年役員をやったので今年は放免。

しかし、実母に「あら?今年はやらないの?」と言われた。
やるわけないだろーが!と言ったら
「昔は、やる人は毎年やってたのに」だそうです。

そういえば、私が子供の頃って子供会にしろPTAにしろ、
そういうのやるおばさんって、顔ぶれが決まっていたような・・・・。
昔の母は暇だったのか?
902名無しの心子知らず:2008/04/21(月) 01:23:52 ID:pzX2Z/70
>>899 だろうね。
私は役員はやりたく無いけど、PTAはあった方がいい部分もあると思うけど、
PTA事態に疑問を持つ人もいるし、単に自分大事の人もいる。
PTAはあった方がいいけど、手伝え無い事情の人もいる。
うちの学校ではPTAは会員の意見を元に動いてるけど、権力を持ってるとこもあるみたいだし、難しい問題だわ。
903名無しの心子知らず:2008/04/21(月) 04:11:33 ID:kWaG8sCi
・子供と直接関係ない仕事はなくす
(例:懇親会、広報誌)
・会議、作業中は無駄口禁止
・資料作成に力を入れすぎない
(フォントの大きさとか線の幅とかどーでもいい)
・欠席者を咎めない
・但し欠席者は出来る範囲で別件の作業などを担う
・非役員は役員をねぎらう気持ちを持つ

これならやってもいい
904名無しの心子知らず:2008/04/21(月) 08:11:04 ID:cvH3D3HA
逆に家庭の事情で役員出来ない人は
出産間近だったり、病気で大変そうな時なら
役員会に出なくても誰も何も言わないから
他の役を固めて、そういう時にやるように勧めたり
普段からどうしてもやりたくないと言う人には
他の役員でフォロー出来る時に入ってもらってアテにしなかったりするけど
前者の場合、被害妄想満開になるし
後者の場合は、アテにしていないので会への出席も最初に日程を教えるだけで
仕事もほとんどふらないのだけど
最後に「結局役員なんてやる事がない。何、無駄に集まっているの?」などと言い出す。
905名無しの心子知らず:2008/04/21(月) 08:33:24 ID:kGRL5RA0
>>886
改革にはそれなりの労力がいるからねー
せっかくいい会長にあたったのだから
スリム化につとめてください
二年続けろというなら行事を半分にもっていく勢いで。
906名無しの心子知らず:2008/04/21(月) 09:03:19 ID:PFECOX91
役員会、ホントに楽しいことばかりでいっぱい友達が出来てよかったぁ、またやりたい!!
と口々に言う、去年の役員サン達。
だったら、いやなことばっかり言われてとうとう不参加になった漏れを責めないでね。
あなた達が楽しいといってるお仕事を分けてあげたんだから。
907名無しの心子知らず:2008/04/21(月) 09:12:00 ID:bFomegsc
好き勝手に行事やお祭り増やして
子供減ってるんだから親だって減ってるの
今年は全員役員だって ふざけ過ぎ
「いつだったら出れます?」電話してくるな!
鶴の一声で人集めて本部役員は何様?
いったいいつ家事やってんの?
このまま全部ばっくれてやる
真面目に出てる人達でがんばれば
908名無しの心子知らず:2008/04/21(月) 09:12:39 ID:CdaSE1MG
>>905と同じく
今年、改革案を出しても来年実行して引き継がないと
また元通りになるからね
909名無しの心子知らず:2008/04/21(月) 09:43:44 ID:CUYNVSDM
上で似たような話があったけど、
リアルで遭遇した人が身近にいた!(子どもと同学年の別クラスの話)

役員決めでなかなか決まらずくじで決めることに。
アミダで当たったその人は「PTAに入った覚えはないんですけど?」と発言。
じゃあ何でくじ引いたの?
そもそもなんで「PTA」の会に出席してるの?
それに昨年はPTA会費も払ってたそうだし(今年の納入時期はまだ)
(担任が持ち上がりで、↑を言ったらしい)
上記のことを皆から指摘されて
「やればいいんでしょうっ(怒)加入した覚えないのに!」
とプンスカ帰って行ったそう。
この人の「PTA加入」の定義って何だったんだろう?
やはり「寄付してやってた」つもりだったの?
言わなきゃ分かんないよなぁ。
910名無しの心子知らず:2008/04/21(月) 09:48:48 ID:fcjh8ykp
>>役員会、ホントに楽しいことばかりでいっぱい友達が出来てよかったぁ、またやりたい!!

それ社交辞令じゃない?
わたしも「良い方々に恵まれて楽しく活動出来ました^^」くらいは言うよw
911名無しの心子知らず:2008/04/21(月) 10:28:12 ID:iACpTFKh
みんな自分の子に繋がっている可能性があるからね。
お愛想くらいは言うよね。
子の世界の邪魔にならない様に気を付けてる。
912名無しの心子知らず:2008/04/21(月) 11:19:53 ID:oVHAKyS+
引き受けた以上はきっちり仕事、無駄なくテキパキすぐ終了

今年の役員さんはこういう人が多くて助かる。
前の役員のときはお友達作り気分の人がいて鬱陶しかった。
913名無しの心子知らず:2008/04/21(月) 11:55:14 ID:JhZ13msA
友達同士、兄弟学年も使って集団で役員になって
自分達の好き勝手にやる人達もいやだ
914名無しの心子知らず:2008/04/21(月) 13:22:42 ID:rvXcHWOZ
>>912
いえてるね
役員の仕事なんてチャッチャッと済ませて、とっとと家に帰ろう!
2年目のワタシに、会終了後「すみませ〜ん。PTAの役割そのものについて
ご相談したいことがあるんですけどぉ、お茶していきません?」と新人役員。
申し訳ないが息子の塾の迎えの時間もあったので「そういうことは、会の中
で聞いてもらえば、私ももちろんほかの役員からももっといいアドバイスを
得られると思うから」とやんわりお茶するのを断った。
現オンナ役員はワタシをはじめ、みんなそれぞれ家庭の事情を抱えながらやって
る人ばっかなので、この新人さんにゆっくり話し聞いてやる人いなくて申し
訳ないとも思ったが。
915名無しの心子知らず:2008/04/21(月) 13:35:44 ID:ojKFX5l4
会長やってるものです。

忙しいので連絡はメールに限らせていただきます。
916名無しの心子知らず:2008/04/21(月) 14:57:16 ID:xlCR+QPo
結局、自分がラクで煩わしくなければ文句無いわけね。
『意味の無い活動はしたくない』って?
あなたの子供が、自分は掃除せずに他の子にやらせて、そうじの時間に遊んでたよ。
917名無しの心子知らず:2008/04/21(月) 15:11:09 ID:4wav+vyC
>>896
>去年、ベルマークの集計のお手伝いしたんだけど、
>その収益で買った学校の備品とか、「会員になりません」という人の子供は使えないの?
そんなことはありえませんよ。

学校に納めた時点で、どう使うかは学校が決めることになる。
もしPTAが会員の子ども限定で使うようにしてくださいと条件をつけるようなことがあれば、
学校は、当然、PTAからの寄付をお断りする事になるでしょうね。
918名無しの心子知らず:2008/04/21(月) 15:43:54 ID:fcjh8ykp
うちの学校、昔は子供の委員で「ベルマーク委員」があって
子供に集計をやらせてたみたいだけど、今はPTAの仕事になってる。
なんでだろう?
919名無しの心子知らず:2008/04/21(月) 16:15:07 ID:PFECOX91
>>915 いいよ、いつもメールありがとう、私の分まで働いてくれて。
それで、ついでに言うならランチは友達と行きたい。
自腹でプライベートまで一緒に行かねばならんのじゃって、会長も思ってるでしょ。
そこまで、ヴォランタリーじゃないんで。
920名無しの心子知らず:2008/04/21(月) 16:28:23 ID:WY2iQsrZ
いいよなぁ
働いてればそれが理由になるもん
主婦って、逃げ場がないなぁ…
921名無しの心子知らず:2008/04/21(月) 17:07:15 ID:bFomegsc
役員断る理由で「仕事は理由になりません」って言ってるけど
それで逃げてる人いっぱいいるのにね
922名無しの心子知らず:2008/04/21(月) 17:10:00 ID:3M4hQlRD
生活のための仕事が「逃げ場」として認識されてるのか。
「仕事は理由にならない!」とか言われるわけだよなぁ。
923名無しの心子知らず:2008/04/21(月) 17:14:40 ID:fcjh8ykp
実際に「逃げ」として仕事をしてる人もいるだろうからね。
同じ働くなら金貰えるほうがいいってか。
924名無しの心子知らず:2008/04/21(月) 17:25:22 ID:Jjh689If
>>920
例えば主婦であるあなたが役員になったとします。家庭の仕事、子供の事、旦那さんの事すべて完璧にできますか?
出来ないのに役員なんかやるもんじゃありません。掃除も洗濯もしない、子供ほったらかしでPTAに行けますか?
今そんな親が多い。
子供の話もろくに聞かないでPTAPTA…
だから旦那にも愛想つかされるんだよ。
925名無しの心子知らず:2008/04/21(月) 17:27:03 ID:4wav+vyC
これからは任意加入が広まりそうだし
ボランティア精神のない人がPTAに関わるとツラいかもね…。
926名無しの心子知らず:2008/04/21(月) 17:41:35 ID:CUYNVSDM
うちのPTA会長は普通のサラリーマン(父親)。
30代後半〜40代成ったばかり位の働き盛り。
末端会員でしかない私にはどんな風に休みを取って
おびただしい会議や行事に顔を出しているのかすごい謎なんだけど。

こんな会長のいる学校にいたら「仕事があるから役員出来ません」なんて
通用しなさそうなんだけど、結構通用している。
927名無しの心子知らず:2008/04/21(月) 17:47:01 ID:CUYNVSDM
>>924
ものすごく忙しいPTAなんですね。
家のこと何にも出来ないPTA活動オソロシス。
一昨年役員やったけど、普段の日常にちょっとPTAが加わった程度だったよ。
拘束時間多くて2時間、月に1回もなかったかなぁ。
928名無しの心子知らず:2008/04/21(月) 17:51:18 ID:y8yErRlm
>>926
単純に、会社から必要とされてないとか?
忙しい部署に配属されてたり、責任のある仕事を任されてたら中々休めないとオモ。
929名無しの心子知らず:2008/04/21(月) 17:56:40 ID:6qzdzmeb
>>924
去年、ものすごく忙しいPTAの役員をやって、
毎日の掃除が週1〜2回になったし、洗濯機は夕方回してたけど、
家族は全く気が付いてなかったよ・・・・・

あいつらは、ご飯がご飯の時間に出てきて、
箪笥に着られる服が入っていれば、あとはどうでもいいらしい。

今は依然と同じペースに戻して家事してるけど、所詮は自己満足だったのね。
930名無しの心子知らず:2008/04/21(月) 18:40:05 ID:BGkmbHAG
>>924
なんか924を読むと、PTAが毎日忙しくあるみたいw

てか、PTAやっていなくても、家事を完璧にやっているのかな?
子育て完璧?

私兼業だけど、PTA本部四役だけど、家庭、仕事、PTAとバランスよくやってますよ。
バランスよくできない人ってマジに要領悪そう〜
931名無しの心子知らず:2008/04/21(月) 18:41:59 ID:BGkmbHAG
>>929
ねぇ、どんなことを毎日1年間やっていたの?
932名無しの心子知らず:2008/04/21(月) 18:44:36 ID:hLlE4sxN
地元の幼稚園&学校はどの学年も学級委員&PTA関係の立候補者が多くて、誰が引くかでプチ騒ぎになるので
このスレを見ると別の意味で驚く。
933名無しの心子知らず:2008/04/21(月) 18:56:00 ID:zg0DhldC
>>931
いつ行っても学校にいるような役員さんているよ
学校に住んでんじゃね?と思うような人
あんなのにあたったら悲惨
934名無しの心子知らず:2008/04/21(月) 19:04:06 ID:BGkmbHAG
>>933
何やってるの?
意味ないのにいるの?
ヒマだから学校行ってるの?
935名無しの心子知らず:2008/04/21(月) 19:09:18 ID:n6Vc61tr
毎日学校行かなきゃならんPTAなんて、初めて聞いた…大変だね
私は仕事しながら一昨年やったけど、月1も無かった様な…
936名無しの心子知らず:2008/04/21(月) 19:18:34 ID:bFomegsc
要領が良く家事をこなせる人が、役員を6年間やればいい話
私は馬鹿だから出来ない
937名無しの心子知らず:2008/04/21(月) 19:28:19 ID:zg0DhldC
>>934>>935
執行部で連合会の方の役員もやってるような人
家が近いっていうのもあるんだろうけど、何やってるかは知らない

広報の委員長さんも発行日間近はほぼ毎日出てるって言ってた

平の役員ならそこまで出なくていいでしょ
938名無しの心子知らず:2008/04/21(月) 19:34:43 ID:BGkmbHAG
>>937
うちの学校の広報部は、家でできることを分散しているようで
ほとんど負担はないようですよ。
939名無しの心子知らず:2008/04/21(月) 19:53:46 ID:LQoUVOV9
>>930
924じゃないけどうちの場合は何個も役になってしまったから
要領良くなんて出来ない!うちの学校の場合高学年は2個3個
役が当たって当たり前なんだよね。おまけに子供会役員もあるし
ほんと何とかして欲しい。
940名無しの心子知らず:2008/04/21(月) 20:01:08 ID:zg0DhldC
うちの学校は学校の役員は1つしかできない決まりになってるよ
でも中学と小学校と幼稚園とかかけもちしてる人は結構いるな
941名無しの心子知らず:2008/04/21(月) 21:40:52 ID:JdB6IlX7
時給制にしたらわらわら集まりそうだよね>役員
942名無しの心子知らず:2008/04/21(月) 21:58:15 ID:AfworsGv
>>921
うちは、数年前に校長と教頭先生が変わって以来、
仕事でも病気でも、くじ引きで当たったら絶対にやってもらう、って方針になったよ。
実際、父子家庭のお父さんでもやってたし。

ただし、無駄な仕事や会議は一切取りやめ。
電話で済むような事なら、それで終わり。って風に徹底して簡略化を図った。
結局、会議で呼び出されたのって1年間で1回だけだったw

それ以降は、くじで当たっても誰も文句言わなくなったらしい。
943名無しの心子知らず:2008/04/21(月) 22:22:02 ID:nTy7Xuej
>>922
幼稚園児のいない家庭のほとんどが何らかの形で働いているからだよ。
丸きりの専業主婦なんて少ないよ。
944名無しの心子知らず:2008/04/21(月) 22:30:15 ID:Iit8kgek
専業だけど、別にPTAの活動する為に
家にいるわけじゃないし。
945名無しの心子知らず:2008/04/21(月) 22:30:28 ID:ipX0ntTj
小学校の専門委員の長になってしまいました。
事前のアンケート用紙に、「仕事などは断る理由になりません」などと書いてあったし、
「学級委員は大変だけど、専門委員なら」と軽い気持ちで「専門委員可」に○をつけてしまったのです。
今息子は2年生なんですが、去年は立候補者多数だったらしいので、おそらく当たらないだろうと高をくくっていたのもありました。

そして、専門委員に選ばれ、くじ引きで「長」になってしまいました。
委員会出席くらいは平気ですが、専門委員の会合で皆の前で話したりするのが今から憂鬱です。
昔から人前で話すのが苦痛でたまらないんです。
込み入った会議のときは、何かと理由をつけてサボってやろうかなどと思っているのですが、
「長」がサボっても大丈夫でしょうか??
とにかく、人前で話すのが苦痛なんです。
946名無しの心子知らず:2008/04/21(月) 22:45:45 ID:4wav+vyC
>>945
お察し申しあげますが、そのような話題なら、
役員スレがぴったりかと。
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/baby/1200620340/l50
947名無しの心子知らず:2008/04/21(月) 22:51:08 ID:ipX0ntTj
>>946
ありがとうございます!
948名無しの心子知らず:2008/04/21(月) 23:03:25 ID:pzX2Z/70
>>942 その校長先生と教頭先生、ぜひ我が校に来て欲しい!
委員も役員も楽したい人ばかりなら、簡略化進むのかな?
949名無しの心子知らず:2008/04/21(月) 23:24:41 ID:ipX0ntTj
もうひとつ愚痴らせてください。

「専門委員」にはなってもいいかなと思っていたけれど、その「長」には絶対になりたくなかったのに、
くじで外れを引いてしまったのが悔やまれます。
周囲に何を言われてもかまわないので、やはり(ほんとは親は元気だけど)「親の介護で」とか「体調不良で」
とか言って、サボり倒してやる覚悟が固まりつつあります。
頑張ります!
950名無しの心子知らず:2008/04/21(月) 23:31:23 ID:Sz1/MSrl
やりたいことを出来る保護者だけでやりゃあいいんだよ。
それを他人にやらせようとするな、そこからお前らの偽善が始まるんだよ。
必要だと思うなら、その活動がないと困ると思うなら、そう思うヤツでやれ。
それだけだ。
951名無しの心子知らず:2008/04/21(月) 23:34:42 ID:ipX0ntTj
>>950
ですよね。
リーダーシップのない人間に、役員たちを取りまとめろ、とか言うほうがおかしいですよね。
適任者がやるべきだと思います。
適任でないのに、無理やりやらせてうつ病にでもなったら、誰が責任取るのかって思います。
952名無しの心子知らず:2008/04/22(火) 00:08:21 ID:jBuSP1LN
>>934
鳥居みゆきの声で読んでしまった。
953名無しの心子知らず:2008/04/22(火) 00:45:07 ID:P09q75J7
長なんてやりたくないのは皆一緒。嫌ならクジ自体拒否すれば良かったのに
自分から首つっこんどいて後からグタグダ言うのってバカみたい。
954名無しの心子知らず:2008/04/22(火) 00:50:51 ID:vTe19KEl
>>950
でもね あんまり意見すると
子供が受験なの知ってて
わざと仕事振られたりってあるから
怖くて言えないんだよ
955名無しの心子知らず:2008/04/22(火) 02:56:47 ID:IDvng8X3
>>951
> 適任でないのに、無理やりやらせてうつ病にでもなったら、誰が責任取るのかって思います。

なんだろう…委員長が嫌なのには同意できるけど、
この言い方は凄く頭悪そう。
956名無しの心子知らず:2008/04/22(火) 05:04:19 ID:yXIz7yS0
何言われてもいいってんなら
当たりくじ引いたときにファビョっておくべきでしたね。
957名無しの心子知らず:2008/04/22(火) 08:28:50 ID:FWfOL+x7
>>954
子供の受験って実は親はそんなに忙しくないよ。
平日はお弁当作って持って行き、6年生になると、土日に各学校の説明会だの体験だの
いろいろあるけど、塾のテストがあったりするから全部はいかないし、
基本親はやることないよ。勉強は本人がするし、
私仕事しながら会長やって上の子国立行かせたけど、私もいろいろ予定があって
子供にかかりっきりじゃなかったからかえってよかった。
会長はP連で忙しく家あけること多かったけど、子供達は
しっかりやってくれたよ。家の手伝いする、助けあってするってのが出来た良い経験でした。
洗濯物を入れるとか、ご飯をセットするとか、毎日じゃないけど
教えたらやれるようになったし、私がいないから自分で時計見て動く
ようになったし…

子供犠牲にしてとかよく見かけるけど、子供が高学年なら
しっかりやらせるチャンスかと思いますよ。
958名無しの心子知らず:2008/04/22(火) 08:55:19 ID:2NaWYYCI
>>957
それ本当??
と、子を中受させた経験者&同時じゃないし、会長じゃないけど
本部役員をやった私が疑ってみるw
会長は校外活動が多いはずだけどね〜
特に受験本番近くの年末は忙しいのにな〜
おかしいな〜
959名無しの心子知らず:2008/04/22(火) 09:22:02 ID:yKSlZiKf
>>949
絶対やりたくねぇぇぇぇ!!って気持ちは痛いほど分かるけど、
嘘つきまくってサボり倒すのは良くないんじゃ?
それはあまりに無責任だよ

960名無しの心子知らず:2008/04/22(火) 09:23:41 ID:hvWbudkg
私も今まで仕事しているからを理由に逃げていました。
PTA会長は事前に有給を取ればいいとか言いますが、休めない会社もあります。
ましてやパートなど代わりは幾らでもいるので、チョコチョコ休んでいたら首になりかねません。
役員活動の時間帯にも問題があると思います。

今年は専業主婦になり、役員になりました。
未経験だったので学年長は避けたかったのですが、働いてる方が多かったので、仕方なく引き受けました。
他の学年は知りませんが、自分達学年はカバーし合いながらいこうと思ってます。
必ず出席なんて言われたら重荷にまりますよね。
逆に欠席する時は早めに言って貰えれば対処します、の方が気楽ですよ。

PTA会長ってあんなに威張らなくても〜とか思いますよ。
「役員やってない人の正当な理由を述べて頂きます!仕事は理由にならない!やってない人はいつも逃げる!!
」なんて、あんたの顔鏡で見てみなよ…根性悪が人相に出てますよ〜だから皆逃げたくなるのさ〜(笑)

961名無しの心子知らず:2008/04/22(火) 09:34:03 ID:FWfOL+x7
>>958
何を疑ってるの?
P連で忙しいと書いてますが〜

てか、受験本番でも親は何もしませんよ。(受験当時は付いて行きますが)
四六時中子供見張ってても意味ないし、私は私でやること多いから
子供は自分でやってましたよ。
962名無しの心子知らず:2008/04/22(火) 09:44:23 ID:gA+EiUEO
ラッキーだったんだな。
トンビから鷹が生まれて。
963名無しの心子知らず:2008/04/22(火) 09:52:37 ID:RcgXpdPZ
そうだね。
親がガーガーいわないとやらない子ではなかったんだよ。
でもかなり特殊な例だと思うよ〜。
964名無しの心子知らず:2008/04/22(火) 09:53:40 ID:FWfOL+x7
初めから鷹ではなく、鷹になるよう育ててますが、何か?
965名無しの心子知らず:2008/04/22(火) 09:58:36 ID:FWfOL+x7
>>963
6年生になって親がガーガー言わないとやらない子は多分ダメだよ。
うちの子に限らず、みんな言われなくてもやるようになりますよ。
966名無しの心子知らず:2008/04/22(火) 09:59:12 ID:QGNtxCwx
午後の早い時間に塾の面談やプリントの整理もあるのに
967名無しの心子知らず:2008/04/22(火) 10:15:27 ID:FWfOL+x7
塾の面談は一人30分。
開いた時間でするし、プリントの整理は自分でするんもんですよ!
自分で何がいるかいらないか整理できなきゃ
勉強なんてできませんよっ

てか、24時間時間をどう組み立ててこなすことできるか
それができれば、仕事、PTA、家庭普通にこなせます。
968名無しの心子知らず:2008/04/22(火) 10:28:22 ID:QGNtxCwx
30分の面談のために開ける時間は最低でも1時間の見積りが必要だと思うよ。
済んだプリントの整理までは出来ないと思う。
4年の時は解答欄を作るのも親に任せられていたわ

そこまで
「アテクシは仕事、会長、受験一度に来てもこなしました」と言っても
そんなに計画性があるなら6年になる前に会長を受けろよw
だな
969名無しの心子知らず:2008/04/22(火) 10:28:44 ID:gA+EiUEO
何、唾飛ばしてんだか…
講演会でも自己啓発セミナーでも開いておいでよ。
エネルギー余ってそうだし。
ヤバそうな信者さんたちが応援してくれるよ。
970名無しの心子知らず:2008/04/22(火) 10:30:29 ID:gA+EiUEO
あ、>>967さんのことね。
971名無しの心子知らず:2008/04/22(火) 10:44:28 ID:FWfOL+x7
>>968
うちの学校は6年生の親がすることになってます。
しかもくじ引きで。
済んだプリントなんて子供に片付けさせればいいのでは?
会長でも多くても月6日ほどであとは仕事も行かなきゃいけないから
臨機応変にやるしかないでしょ。
たった1年だし、気持ち入れ替えてやるしかないでしょーに。
ウダウダ言っても仕方がないし。
だから、なった人は気持ち一つでずいぶんと違うから頑張ってください。
972名無しの心子知らず:2008/04/22(火) 11:31:21 ID:25OX1OUf
またすごい方が降臨ですね。
>うちの子に限らず、みんな言われなくてもやるようになりますよ。(>>965)
あなたの言うことが本当なら、全国の受験生の親は 誰も 苦労しませんよ。
いろいろな子どもがいる現実が全然分かっておられませんね。

>てか、24時間時間をどう組み立ててこなすことできるか
>それができれば、仕事、PTA、家庭普通にこなせます。(>>967)
「みんな合格」とか、「普通にこなせる」とか何を根拠に??
自分中心に世界を回しすぎ。

>たった1年だし、気持ち入れ替えてやるしかないでしょーに。(>>971
>ウダウダ言っても仕方がないし。
「やるしかない」とあなたが思うのは勝手。
しかし、その「長いものに巻かれろ」な価値観を人に押し付けるのはやめてくださいね。
PTAのやり方を「違法」だと問題にするもよし(「違法スレ」)、
役員になるのを断固拒否するもよしですよ(当、「嫌スレ」)。

>だから、なった人は気持ち一つでずいぶんと違うから頑張ってください。
だから、そういう自己中心的な「励まし」は、もうたくさんです!
973名無しの心子知らず:2008/04/22(火) 11:38:12 ID:no+aEbF/
>>971
6年生の親がPTA会長を引き受ける決まりなの?
ふーんw

そこまで脳内学校作って、ここで何をしたいわけ?
974名無しの心子知らず:2008/04/22(火) 11:46:26 ID:FWfOL+x7
>>972
6年生でまだ親に言われてやるよーじゃダメだってば!
大抵の子はやるよ、自分から。
それが成績につながるかつながらないかはまた別の話。

6年生になるとそう言う雰囲気になりますって!

てか、6年生の親がPTAをやりますが、これがなぜ脳内なのか
わからない。
975名無しの心子知らず:2008/04/22(火) 11:47:29 ID:RcgXpdPZ
おい、ID:FWfOL+x7。
お前の言いたいことは先生よー・・・っくわかってるつもりだぞ〜。
うんうん、お前はほんっとうによくやってると先生思うよ。
だがな、ID:FWfOL+x7・・・・。
誰もが努力すれば100mを10秒で走れるってもんじゃあないんだ。な?
人によっては生まれつきのハンデを持ってる場合もある。
根性とか工夫とかでどうにもならないってこともあるんだよ。
お前はよく出来る。だが、これからはもっと
自分以外の人間にも心を向けてみる必要があると先生は思うな。
976名無しの心子知らず:2008/04/22(火) 11:47:52 ID:FWfOL+x7
それから押し付けてないけど…


被害妄想が酷い人多いのかな?
977名無しの心子知らず:2008/04/22(火) 11:58:24 ID:gTAtuFdh
PTAは親全員ですよw
PTAの意味わかる?

6年生だから、自分でスケジュール管理出来ないんだよ。
3〜4年なら自分で時間を作れるけど
学校の活動が多い6年生だから大変だってわかるかな?
委員会やクラブや行事の実行委員や
陸上大会や水泳、球技大会。
弁論大会や音楽コンクールのある学校もあるし科学展の日誌
緑化コンクールに参加する学校もある
学校活動して発表内容をまとめたりと単なる6時間授業ではおさまらない上での塾通い。
みんなきちんとやりながら受験勉強をするためには
家族の協力が欠かせないし、それがわかるから合格した時は家族に感謝するよ。
978名無しの心子知らず:2008/04/22(火) 12:01:28 ID:ISaRnUw2
FWfOL+x7じゃないが、うちの学校も
PTAの会長は6年生の親がやるよ。
そこらへんは学校によって違うよね。
979名無しの心子知らず:2008/04/22(火) 12:16:44 ID:aHeZvZFw
また、勘違い思いこみ馬鹿降臨
980名無しの心子知らず:2008/04/22(火) 12:37:18 ID:jtVx46qB
うちも6年の親が役員やってます。

>6年生だから、自分でスケジュール管理出来ないんだよ。

もう塾の時間も決まっているし、委員会とか行事は学校の時間内でやるし
放課後になにかあるなら、いちいち親が口だししなくてももう6年生なんだから
どうしたらいいか自分で考えなきゃいけないと思いますが。
私立に行くと、いきなり高校生と一緒で学校鑑賞会とかになると
自分たちで直接会場まで行きと、いきなり中1でやるようになります。
受験するような子が6年生になって、親がごちゃごちゃ言ってたら
先が思いやられますよ。
受験会場にいって、ほらあなたの席はここよ、えんぴつ出して!とか
やる親いるらしいが、普段から付きっ切りなんでしょうね。
親がスケジュール管理は、いつ試験でと大事なことを伝えるだけ。

うちは水泳部に入ったけど、大会前は部活中心で塾は送れて行くと
自分で判断しています。それでいいならいいかと思うので、私は何も言わず。

そして私も本部書記。
しかも正社員で(お昼はうちで食べるほど近い職場)子供受験させるけど
前年の役員さんから聞いた話による、PTAの本部は次の役員を決める時だけ
忙しいだけであとはとくになにも・・・と言われていますほど、今のところなし。
今週木曜日に第一回の役員会で次は土曜日。
あとは各部の行事に従うだけ。正社員なんで、毎回出席できませんけどね。

役員なんて家庭中心でいいと思うよ。
それで文句言う人がいるような役員なら、どうかしていると思う。
981名無しの心子知らず:2008/04/22(火) 12:41:49 ID:25OX1OUf
>>976
>それから押し付けてないけど…

>被害妄想が酷い人多いのかな?
「押し付けてない」って…??、
あなた「押し付け」という日本語の意味理解できていますか?
>>972に引用したあなたの発言、
「価値観の押し付け」以外の何ものでもないでしょうがw。

さようなら。
982名無しの心子知らず:2008/04/22(火) 12:48:58 ID:25OX1OUf
子供によっても違うし、それぞれの家庭のカラーや教育方針もあるのだから、
少なくとも、このスレで議論しても仕方がないことだと思う。

ただ、受験生を子どもに持てば、そうでない場合に比べれば、
精神的にも時間的にも余裕がなくなってくることは間違いないんじゃないかな。
それを受験生を子に持ちつつ余裕のある人が、あなたたち「要領が悪いだけ」
とか、「子育ての方針、間違えてるよ」って、無礼にも程があると思うけどな。
983名無しの心子知らず:2008/04/22(火) 12:57:53 ID:FWfOL+x7
>>977
PTA云々の前に、受験生の親は、子供のスケジュール管理しなきゃいけないから
フルタイムで働けないってことになりますね
984名無しの心子知らず:2008/04/22(火) 13:00:04 ID:mDb169n+
どこにでもPTAやったら大変!と連発すつ人もしれば
受験生の親は大変!を連発する人もいるってだけの話では?
985名無しの心子知らず:2008/04/22(火) 13:10:07 ID:FWfOL+x7
>>982
>「子育ての方針、間違えてるよ」
なんて言ってませんよ。
要領が悪いとは言いましたが。
ただ、やりもしないのにグダグダ文句ばかり言ってる人にたいしてですが。
986名無しの心子知らず:2008/04/22(火) 14:05:21 ID:BE9uZJ83
できが悪い子どもだから役員なんてやってる場合じゃないってことなのか。
でもね、嫌なことから逃げる親の姿を見て育った子どもって、結局自分も嫌なこと(勉強)から逃げるんでは?
なんだか悪循環に陥ってるね。
987名無しの心子知らず:2008/04/22(火) 14:12:58 ID:TIKTPhSh
>>957さんは >>954さんに対するエールのつもりで書いたんだろうけど
ここはイヤスレなんだから、みんなズレを感じてるんじゃないの?
ここで「上手に乗り切りました!」って言われても
みんな引いちゃうんじゃないかなぁ。


988名無しの心子知らず:2008/04/22(火) 14:25:26 ID:25OX1OUf
>>985,986
>やりもしないのにグダグダ文句ばかり言ってる人にたいしてですが
「やりもしない」とか、「グダグダ文句ばかり」とか、
また誤解と偏見に満ちた発言をw
何度も言うように、PTAへの「参加は任意」です。
その点で、給食費や学費の不払いの問題等とは決定的に違います。
いい加減、味噌と糞の区別はしてくださいよ。

>嫌なことから逃げる親の姿を
これまた、糞味噌論法。
989名無しの心子知らず:2008/04/22(火) 14:36:58 ID:lYJE0+l2
だよね〜
何で受験で大変だから役員やりたくないという人に
それは子供の出来が悪いとからだとか
親は何もする必要はない。
なんて言い切れるんだろう。
役員やって全部子供にやらせるのが当然って、
子供のために悔いが残らないように何かしたいという人を馬鹿にして
受験を自立の訓練にしろと言わんばかり。
役員をさせるために他人の生活にまで干渉する会長って最悪。

それか、自分語りで興奮しすぎて役員を受けなくない話だという事を忘れた?

たくさん抱えて何でもこなしているつもりの人って
自分が夢中になりすぎて周りが見えずに
周りのフォローに気付かずに
全部自分一人でやっているつもりになっているんだよね。

受験も頑張ったのはお子さん
月に何度も役員会に出られたのは職場のお陰
働きながら役員をつとめられたのは仲間のお陰
ってわかっているのかな。
それが当たり前ではないとわかっていれば
他人にも同じ事が出来て当然だとはおもわないよね。
受験生がいる人にまで本部役員を簡単にすすめるなら
私が思っている以上にひどい集まりだと思う。
990名無しの心子知らず:2008/04/22(火) 14:37:39 ID:FWfOL+x7
参加は任意だからと言ってやらずに済むならいいんじゃない?

馬鹿の一つ覚えみたいに任意任意って…w

任意だけど決まったらやるしかないでしょーに。
991名無しの心子知らず:2008/04/22(火) 14:49:27 ID:0AgxI/04
任意の元、PTAに自分の意思で加入してないと言う人がいるんなら、
その人には役員は回ってこないんでしょう?会員じゃないんだから。
役員が回ってくるような人は加入してるから役員に巻き込まれるんでしょ?
「任意」の使い方、変じゃない?
「任意」って加入する/しないが任意なんでしょう?

役員業や個々の仕事や行事に出ることを強制する権利はないと思うけど、
それらの嫌な仕事を「任意だから」と蹴るのもおかしな話だと思う。
992名無しの心子知らず:2008/04/22(火) 15:15:43 ID:CcANZuDn
>>986
>嫌なことから逃げる親の姿を見て育った子どもって、結局自分も嫌なこと(勉強)から逃げるんでは?

そういう発想って確かにあるよね…。
でもそういう発想をする人って、退会した人に対しても
「嫌なことから逃げる親」と思って村八分とかにするんだろうね。
993名無しの心子知らず:2008/04/22(火) 15:20:08 ID:Ri32hhFU
ID:FWfOL+x7
お前スレ違いダヨ
994名無しの心子知らず:2008/04/22(火) 15:23:38 ID:CcANZuDn
>>992の続き
PTAは親の教育だ、って言ってた人がいるけどなんかわかるような気がした。
「嫌なことから逃げない親」を教育しているんだねw
995名無しの心子知らず:2008/04/22(火) 15:26:44 ID:D9ba078Y
子供が受験の時に応援に集中したいから
と役員を断るくらいで逃げたの何のと他人を批判する親のお子さんは
自分に厳しく他人に優しい立派な人に育ちますかね?
996名無しの心子知らず:2008/04/22(火) 15:26:55 ID:FWfOL+x7
>>991
任意だからって誰もやらなかったらPTAは誰がやるの?
みんなやらないで済むならいいけど、そー言うわけにはいかないでしょ?
実際存在する団体なわけだから。
997名無しの心子知らず:2008/04/22(火) 15:28:56 ID:FWfOL+x7
差し番間違えました。
998名無しの心子知らず:2008/04/22(火) 15:33:21 ID:gA+EiUEO
大人になっても虐めがあるんだ…お母さんはPTAに泣かされて、村八分にされてる、大人になってもいいことない…
って考えもあるよw
嫌なことから逃げられるのも自立した大人だから。
親が嫌いなら働いて一人暮しすればいい。
組織に使われるのが嫌なら自営すればいい。
でもそれができるように、子供のうちに頑張る。
子供には夢をみせながらお尻叩かないとねw
999名無しの心子知らず:2008/04/22(火) 15:45:40 ID:0AgxI/04
1000名無しの心子知らず:2008/04/22(火) 15:59:43 ID:25OX1OUf
>>996
>任意だからって誰もやらなかったらPTAは誰がやるの?
誰もなり手がいないなら、やめるしかないでしょ。
誰もやらなければいいっしょ。
「やらなくちゃ」と思う人がいれば、その人(達)がやる。
簡単な話しだよ。

>みんなやらないで済むならいいけど、そー言うわけにはいかないでしょ?
そういうわけに、いきますよ。何か問題、ありますか?

>実際存在する団体なわけだから。
なんにしろ、役割を終えたものは退場するしかないよ。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。