★★PTA役員なんて絶対に嫌!★★ その5

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの心子知らず
子供ひとりに付き一回は暗黙の了解
PTA規約のどこに書いてあるの? 勝手に決めないでよね。

くじ引き・あみだ・電話攻撃・役員未経験者を吊るし上げ
こんな経験でホトホト困っている方 逃れた方
経験や思いをぶちまけてくださいね。

PTA役員は任意であって強制ではありません
みなさん、勘違いや洗脳されないように気をつけましょう

PTA役員は任意です、活動や活動をする事への愚痴は役員スレで。

前スレ
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1142474853/
その3
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1130209642/

マンセースレ
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1146183307/l50
2名無しの心子知らず:2006/05/14(日) 23:43:53 ID:/ykrQOFp
2げっと
3名無しの心子知らず:2006/05/15(月) 00:21:57 ID:i1moYqqo
3    人揃って春の日に。
4名無しの心子知らず:2006/05/15(月) 00:57:28 ID:Wz1wYAky
久々に4様
5名無しの心子知らず:2006/05/15(月) 19:00:03 ID:cwbzDA1f
うちの小学校、去年までは「卒業までに1人1回役員すればオケ」
という穏やかな雰囲気だったから、低学年役員なんかは皆こぞって
立候補!だったのに、今年は「皆1人1回は役員を!役員免除
されるのは去年役員した方のみです!仕事してますとか子ども会役
員してますとか幼稚園で役員してます、というのは聞き入れません!」
と激しくアピールされた。
別に少人数校でもないから、フツーにしていれば1人1回で済むは
ずなのに。
おかげさまで誰も立候補せず、クジで泣く泣く2度目の役員に…。
6名無しの心子知らず:2006/05/15(月) 22:22:46 ID:aCXN99Zo
まだその4が残っているから、あんまり人が来ない。
7名無しの心子知らず:2006/05/15(月) 22:40:37 ID:sSiJhO3q
だね。いま999まで埋めてきた。あと1人。
8名無しの心子知らず:2006/05/15(月) 22:43:36 ID:bY963MEc
>>995
ごめん。いつのまにかなくなってた。
誰か>グッジョブ!
9名無しの心子知らず:2006/05/15(月) 23:04:05 ID:Oc1u7KUh
やってもいいと言ってる人がいるのに全員でくじになったorz
10名無しの心子知らず:2006/05/15(月) 23:06:09 ID:JVc3Mqo4
小学校で2.5(委員2回・うち副委員長1回係1回)
中学校で1.5回(委員1回委員長1回・係り1回)

小規模校だから委員の数減らしてくれや。
11名無しの心子知らず:2006/05/15(月) 23:57:14 ID:zSUy42TC
>>9
どういう経緯で?
もったいない。
129:2006/05/16(火) 02:38:02 ID:8lc0UWAi
>>11
その人はスルーされて
「条件は皆さん一緒のようですのでくじにしましょう」
と。平等にというつもりじゃない?顧問…
13名無しの心子知らず:2006/05/16(火) 08:01:56 ID:vLTPd3jL
「器さん」だけで何年もやってくれて構わないのにね
14名無しの心子知らず:2006/05/16(火) 09:06:33 ID:x0kTgLc3
なんだかヤバイ感じの「器さん」だったのかも>9
15名無しの心子知らず:2006/05/16(火) 10:01:48 ID:8UEHliDH
政府・与党の少子化対策案に「公立学校の充実化」「PTAの廃止」がないのが気にいらんな
16名無しの心子知らず:2006/05/16(火) 15:20:46 ID:Jh+kxFOh
>>15
組織自体を否定するのはどうだろ?
なぜPTAと言う組織があるのか調べた事ある?
組織自体がなくなってしまう事には問題ありかも。
ただ、要らない行事は減らして行かなくっちゃとは思う。みんな忙しい。
17名無しの心子知らず:2006/05/16(火) 15:51:01 ID:L9x1HWqg
>>16
>組織自体がなくなってしまう事には問題ありかも。

どんな問題がありますか?
18名無しの心子知らず:2006/05/16(火) 17:37:18 ID:RMzMIMTc
うーん、組織が疲弊していて、更に自浄できないなら、1回無くしてしまう、
というのも手かもしれません。
要らない行事を減らせないんでしょ?
19名無しの心子知らず:2006/05/16(火) 23:03:10 ID:LA4jiZ5n
PTA活動がなくなっている学校が増えてきてますね
全校が加入しているという状況ではなくなってます

本当に必要なものを自分達で残すっていう作業を
もっと真剣にやるべきじゃないかなぁと思うけど
なにごとも前例にそってみたいな考えの人が多くて
ちっとも改革になりゃしないし 不毛な話し合いでむなしい

なくしてみて、困ったらまたつくればいいことでしょ と思う
減らしましょうというと頑として抵抗するがんばり会長とかがいる
20名無しの心子知らず:2006/05/16(火) 23:16:33 ID:Jh+kxFOh
うちの会長は、今の時代に沿った活動をって頑張っている
でも歴代会長からいろいろと言われてるみたいだ。
正直、歴代会長の面々は黙っていてあげて欲しいなあと思う。
21名無しの心子知らず:2006/05/17(水) 00:36:56 ID:z+8Kkh7D
ええぇぇぇ!!! 卒業したのに口を出すの?
在校児の母たちは、それを黙って聞いているの?

もう口を出さないでくださいって言う勇者はいないのだろうか。
22名無しの心子知らず:2006/05/17(水) 01:03:27 ID:pnNjx2zG
>>21
田舎だからね。村の小学校だから。
地域密着型でPTAと町内会と子ども会の結束が固くて、
町内会行事に普通の先生でも顔を出すし。
小学校の運動会に町内会の幹部(それが元PTA会長など)たくさん来賓でいるし〜。
前のスレにもあったけど、PTA役員の同窓会(クラス会じゃないよ)うちもある。
自己紹介の時に「昭和35年度、副会長でした〜」とかね。
現会長なんて自分たちの息子世代。  は〜ウザッ!
23名無しの心子知らず:2006/05/17(水) 01:13:01 ID:EfCtAqhn
>>19
> 減らしましょうというと頑として抵抗するがんばり会長とかがいる

自分の代で何かを変えるってことは、勇気がいる事だよ。
一旦変えてしまうと、今度はそれが続く可能性高いし。
そういう面で責任もあるし、不評だった場合、後で自分の知らない所で
「あの時の会長が…」みたいな話だってされるかもしれないし。
不満があろうとなんだろうと、その人を会長にしたのは会員全員なわけだから、
抵抗するがんばり会長のせいで不満な事があるならば、
まず自分が、副会長でもいいからやってみるとか何か行動起こさないと。
24名無しの心子知らず:2006/05/17(水) 01:13:46 ID:EfCtAqhn
その年に役員になった人全員がヤル気のある人達だったら、
あれを減らしてみましょう、ここはもっとこうしましょうって
どんどん積極的な意見が出たり、協力しあったりして事が運ぶんだろうけど、
実際は毎年毎年人は入れ替わるし、みんなヤル気のある人達ばかりではないし。
改革でも何でも「新しい事をしましょう」ってなると、どうしても反対意見が出て来たり、
じゃあその反対する人は何か良い案持ってるのかといえば、そうではなく
ただ堂々巡りな話し合いが続いて結局「だったら全員が納得する方法で」
「では例年通りに」と、話が戻ったり。もうそれは仕方ない事だと思う。
だって全員がヤル気のある人ではないから。
25名無しの心子知らず:2006/05/17(水) 02:05:28 ID:sVlo8mx7
うちの学区は子供一人に一回といった決まりはなくて
年度初めのPTA懇親会までに投票用紙が配られて
無記名投票で決まる。前年度経験者のみ免除で
あとは有無を言わさず全員選考対象。
結局名簿の上の方の人、下の方の人が選ばれやすくて
なんだろう?人間の心理なんだろうか4人選ぶんだけど
上から二人、下から二人とか書く人が多いみたい。
名前があ、い、わ等で始まる人は一年おきに役員やってるみたいな感じ
もうずーーーっとこの選びかたで何年も来てるらしいけど
よく苦情がこないなと思うよ。

え、うち?うちはちょうど真ん中よりちょっと下らへんの
ありふれた苗字だから上手くすれば、いやオソラク卒業まで
当たることはないと思われる。ラッキー。
26名無しの心子知らず:2006/05/17(水) 09:08:21 ID:Lpiq8SQO
昨年度役員と新年度役員が揉めてただ今、PTA活動停止中wwwww
上で揉めてるから行事計画、予算の配分が決定しないから、動きようがないわよね〜。
昨年度末から揉めてるらしいけど、今のところ全く支障がない。
来月の運動会の手伝いも学校から「お手伝い募集」のプリントが配られる始末。
学校も体育委員の出番を諦めてるみたいだし、揉め事に関わりたくないみたい。
突然に降って沸いたトラブルだけど、PTAがなければないで、どうってことないんだなぁ〜。
今年初めて委員になって鬱だったけど、こんなことになるなんて〜♪
27名無しの心子知らず:2006/05/17(水) 09:17:14 ID:v1febjaj
PTA会長さんが急に脳溢血でお亡くなりに・・・
39歳男性自営業だそう。どうなるんだ?副が持ち上がり?
28名無しの心子知らず:2006/05/17(水) 11:01:32 ID:fNXuBzt7
>26
以前理由があって、PTA活動が停止したわけじゃなかったけど、
学校側に今までPTAでやってた仕事を色々と割り振ったことがあった。
お手伝い募っても強制じゃないので思ったほど集まらず、
先生と生徒の仕事が増えて、結果授業数にしわ寄せが行ったことがあった。

低中学年はまだよかったけど、高学年は受験控えてる子もいて
高学年の保護者からの文句がすごかったよ。
おかげで翌年から、5、6年生が毎年やってた
1年生の給食や掃除の補助なんかがなくなった。
結果、1年生の保護者が交代でお手伝いに動員されるようになった。

せっかく浮かれてるところをケチつけるわけじゃないが
こういうケースもあるってことで。
29名無しの心子知らず:2006/05/17(水) 11:12:51 ID:/yN0ibpD
給食や掃除って授業数に関係するの?
30名無しの心子知らず:2006/05/17(水) 11:24:20 ID:NbZSSisb
>>28
我が子の小学校も、一年生の給食は、慣れるまで保護者がお手伝いに出かけてたよ。
自分が子供のころは、5・6年のお兄さんお姉さんが、盛り付けや、片付けに来てくれて
すごく頼もしく思ったし、嬉しかった、
逆に5・6年になって、お世話する立場になったときは、誇らしかったし、
一年生が可愛くて、ニコニコしてたよ。他のクラスメイトも楽そうにしてた記憶がある。

>高学年の保護者からの文句がすごかったよ

そういうのが、今時の常識になりつつあるのかなあ。だとしたら、悲しい・・

31名無しの心子知らず:2006/05/17(水) 11:48:00 ID:Os7RHZxv
給食のお手伝いにいくことにクレームつけてんじゃなくて,
PTAがやっていた仕事が5・6年の子どもたちに移ったことにクレーム
つけたんでしょ?
今までの学習その他の仕事(給食手伝いを含む)のほかに,
さらに仕事が増えたら,そりゃ5・6年の親は不公平だ!というでしょう。
でも,誰かがやらなきゃいけないから5・6年がやってた給食のお手伝いが
1年の親に移ったんでしょ。

で結局5・6年はベルマークの仕分けとかしてんじゃない?
3228:2006/05/17(水) 11:48:53 ID:AwPyLFXz
>29
高学年の子達も自分たちの給食や掃除は普通にあるから、
5分、10分授業を早めに終わってお手伝いに出るのね。
「塵も積もれば」だし、関係ない他人のために時間使うのは「惜しい」ということらしい。

あと、季節の窓拭き、草引き、運動会の準備なんか
例年はPTAがお手伝いしてたことを先生と生徒たちだけでやるとなると
時間かかって……。
特にどうしても高学年に負担は行くからね。
地方で、生徒数が少ないけど校庭や敷地は広いから余計なんだろうけど。

保護者もみんな、最初はお手伝いが減って喜んでたんだけど
年度末に結構もめました。

>30 悲しい
本当に。
手伝うほうにも学ぶことはたくさんあるんだけどね。
大変なのもわかるから、高学年の保護者たちを責める気持ちは全然ないけど、
子供たちは喜んでお手伝いしてくれてただけに、ただただ残念。
33名無しの心子知らず:2006/05/17(水) 12:14:08 ID:p5gcf7Zk
>>32
>あと、季節の窓拭き、草引き、運動会の準備なんか
例年はPTAがお手伝いしてたことを先生と生徒たちだけでやるとなると
時間かかって……。

う〜む
どうしてそういう極端な方向になるのかな。
あくまでも主体は学校(先生と生徒)だけどお手紙1枚、
回覧板で地域の人にも「手伝い募集」って書くとか工夫すれば
地域交流にもなるし一石二鳥。
学校開放の日なんかに設定してくれれば、
見に行ったついでに作業してもいいしさw

PTAが嫌って言ってる人の多くは
手伝いそのものが嫌なのではなく
計画して募集したりする段取りなんだと思うぞ
(人間関係もマンドクセだし、いろいろクレームくるしさ)
34名無しの心子知らず:2006/05/17(水) 12:24:20 ID:p5gcf7Zk
>>32=28
あ、いちお手伝い募集はしてみたのねスマソ
確かになにかの行事でもない限りは集まらないかもね〜
ただ保護者だけじゃなく、地域の人に声をかけるのも手だよ
読み聞かせの図書関係やパトロールなんかは
地域の人が協力してる例もあるし
35名無しの心子知らず:2006/05/17(水) 13:05:13 ID:WeV319bB
私の通っていた小学校は名簿が配られてその中から投票して役員を決めるって方法だったんだけど・・
私は名字が後ろの方で名簿は大抵最後か最後から2番目でした。
最初なんて親同士どんな人なのかなんてわからないから名簿の最初か最後の人が選ばれちゃうんだよね。
いつも母が困っていました。今でもこうやって名簿で投票したりする所多いのかなぁ?
3626:2006/05/17(水) 13:39:01 ID:Lpiq8SQO
>>28
う〜ん。うちの学校は授業や給食や掃除?(草むしり、窓拭き等)
はPTAは基本的には関わらないからなぁ。
PTAの仕事って広報誌作り、講習会の仕切り、行事の手伝い、P連や地区の会合への参加。
地区の定期見回りなんていうのもあるけど、しゃべりながら30分散歩して
そのあと3時間のお茶みたいな感じだし。
そんな仕事は、時間と予算の無駄かと。

他に授業でどうしても保護者の助けが必要って時は
先生が保護者会で声かけたりすれば、必要数集まってたしね。
私も時間があれば、そういうのには参加してたよ。
子供と授業参加できて、楽しかったし。

高学年が手伝うことも、授業に支障をきたすほどでもないしねえ。
うちの上の子(現中一)も大喜びで朝早くから登校して
がんがん低学年の手伝いをしてたし、それでも目的の中学に入ったけどねぇ。
なんで手伝うことで受験に差し障ると思うんだろう・・・。
その程度で落ちるなら、何もしなくても落ちるよね。
37名無しの心子知らず:2006/05/17(水) 14:01:57 ID:Judi8lAj
>35
さすがにコレは問題であるということになり、うちの学校では
ランダムまぜこぜになった名簿が配られることになりました。

それでたまたまいちばん上に名前が載ってしまって
役員に当たった私です。

本部役員のほうは、色紙の寄せ書きみたいな放射状の名簿になりましたが
やっぱり、12時、6時あたりの人が当たります。

誰が作るのかしらないけど、誰じゃあ私をてっぺんに載せたのは!
と思ってはいけないことを思ってしまいながら役員にはげむ今日この頃。

ちなみに、名字の難しい人はなかなか当たりませんw
渡邉さんとか、瀧澤さんとか、画数多かったり見慣れない字だと当たりにくい。ウラヤマス

38名無しの心子知らず:2006/05/17(水) 17:30:47 ID:vE7eE/20
子どもが小学校低学年の時にさつまいもで
巾着をつくる総合学習のお手伝いに行ったけど
他のお母さんがマメに手伝っているところ
(時間が足りなくなりそうなのでイモを半分に
切ったりしていた)私はぼ〜〜っとしてて
役に立ってなかった・・・。

草むしりとかならもっと役に立てそうだから
そういう呼びかけなら して欲しいとおもうけど
草むしりは高学年と先生の仕事になってるみたい
できるだけ子どもの授業時間は確保してあげたいので
土曜日とかで保護者ができることがあれば協力して
あげたいけど、実際、段取りとか仕切りとかが
大変なんだよね・・・・。
39名無しの心子知らず:2006/05/17(水) 18:41:24 ID:nSsobCdR
名簿で役員を選ぶなんてとこ、結構あるんだね〜変なの。
年少や一年生なんか、まだ殆ど顔と名前が一致してないだろうに。
かといって、皆集まった席で投票というのもおかしいよね。家の事情も人柄もわからないのにさ。
懇談会で立候補→いなければ沈黙→誰かが仕方なく立候補→それでもいなければその場で司会が
誰かに「お願い出来ませんか?」→その人がしぶしぶ了承って感じの流れが多いかと思うけど。
40名無しの心子知らず:2006/05/17(水) 23:57:00 ID:qDkIDVfv
うちの学校じゃ、名簿に役員・委員経験の有無を書き込む欄があるから
高学年になるとみんなその欄が空白の人に投票するようになるよ
1年生の親だって上の子がいていろいろ知ってる人は
「私の名前、書いてもいいよ〜」って周囲に呼びかけたりしている
41名無しの心子知らず:2006/05/19(金) 10:44:47 ID:9yoQ+8OA
>>36
うちの子の通っていた小学校と同じだわ。
確かに高学年になれば子供達も学校を引っ張っていく立場になるわけだから、一年生の世話を含め
代々、六年生が受け持つ仕事など早朝から当番でこなしていくものもあったけど、受験生の妨げに
なるほどの仕事だったかというと?に思ってしまうよ。
うちの子も受験組だったけど、寧ろ、早朝の当番は喜んでいたよ。放課後遊べない分、友達と話を
したりする時間が増えて嬉しかったみたい。一年生の世話もリフレッシュ効果大だった様子。
中学生と違って、(今は物騒な世の中というのもあるかな)小学生は居残りは稀だったし。


地域や学校の規模、PTAによって違いはあるのかもしれないけど、本来は子供達でも学校生活の一環として運営していけた
はずの仕事も、見直しされずに時代が流れてしまい今日に至り、親だけに負担が残ってしまった・・
というのもあるかも知れないですね。
42名無しの心子知らず:2006/05/19(金) 13:22:38 ID:OrgHhzWs
>>41
学校で生徒の仕事としてやるのは子供の勉強になってとても良いと思う。
でも、掃除当番みたいに、一部のまじめな女子に負担が偏ったりしないのかな。
43名無しの心子知らず:2006/05/19(金) 18:47:39 ID:R7so74+U
>41
>受験生の妨げになるほどの仕事
でなくとも、他人のためにただで働くのは絶対に嫌って人はいるのよ。
ちょっとのことでもすごく文句言うの。

そういう人は「うちの子もお世話になったし」とか
「子供もリフレッシュできて喜んでるし」とか
「勉強になることもあるよね」なんて思わないんだよ、きっと。
まあ、確かに義務でも、決められた勉強でもないからね。

ある意味PTAと似ている。
一部に負担が偏ったりする点でも。
44名無しの心子知らず:2006/05/21(日) 00:17:14 ID:mPUYVYrh
入学前の説明会で、6年生が、今度の新入生のお世話を
するのが気に入らない、という保護者があって、そうい
うのが無くなった学校があったらしい。

バカ?
45名無しの心子知らず:2006/05/21(日) 01:14:31 ID:lniDgfZd
>>44

その保護者は大馬鹿だね・・・。
46名無しの心子知らず:2006/05/21(日) 07:11:44 ID:EA/O9OGV
保護者言いなりの校長が弱腰。
PTAに使われてる振りして上手に金や人の支援を
引き出すのが校長や教頭の役割。
47名無しの心子知らず:2006/05/21(日) 23:14:29 ID:6gr4pXWB
>>44
私もその大馬鹿な保護者と同じ事を思ったよ。
だって、6年生の子が新1年生の子の身体測定の着替えとかの手伝いもするんだ。

うち、女の子で6年生の男の子がお世話に付いてくれたんだけど、
私も一緒に付き添いたいんですけど。。。って言って、先生に阻止されました。

私の感覚、今までは普通だと思っていたんだけど、
変なのかな?
いくら1年生になる女子でも女は女だし、
相手の子は6年生男子で すでに女の体にも興味を持ち始める頃だから嫌なんだよ。

クレームは入れませんでした(一回きりだと思って諦めたし)
でも、逆にみなさんは気にならないんですか?
そっちの方が疑問。
48名無しの心子知らず:2006/05/21(日) 23:24:19 ID:sCw9FPBV
>>47
それは論点が違うんじゃ。
「高学年男子に小1とは言え女子の着替えはありえない」

「高学年は低学年の面倒は一切関わらせたくない」
というのは別問題で。

その着替え云々だけなら、私も反対だよ。
でも、基本的に高学年の子が一年生のお手伝いをするのは良いというか、
あって然るべきだと思う。
手伝う内容ひとつひとつ考えると、地域環境や生徒数なんかで違ってくるだろうし。
49名無しの心子知らず:2006/05/21(日) 23:25:56 ID:gA0lPq2D
着替えの手伝い・・・
一年生って着替えの手伝いがいるんですか?というのがまず一つ。
私も一緒に付き添いたいが二つ目。
クレームは入れませんでしたが三つ目。

私はこの三つがポイントでしたが、皆さんはどうでしたか?
50名無しの心子知らず:2006/05/21(日) 23:31:23 ID:vI7TUxQY
役員はね・・
51名無しの心子知らず:2006/05/21(日) 23:46:18 ID:I+cZtguX
>>49
あなたがヘンだと思う
さっぱり理解できない 昔レイプでもされたの?
52名無しの心子知らず:2006/05/21(日) 23:54:28 ID:SrCA6mMt
>47-49
時間に制限があるんだったら、手伝いはいるかもね。
何でわざわざ女子に男子をつけるのかがよくわからんな。

手伝いがいるのかどうか疑問なのに、付き添いたいっていうのは
理解できん。なんで?

6年生だと、確かに異性を意識し始めた時期だったような気もする
けど、幼児には興味ないなあ。
男の先生は、低学年の担任できんなそれじゃ。
53名無しの心子知らず:2006/05/21(日) 23:56:49 ID:ooBxYzsz
PTAの仕事って公立より私立の方が大変なのでしょうか?
54名無しの心子知らず:2006/05/22(月) 00:05:01 ID:I+cZtguX
>>53
学校によるんじゃね?
そういう区分はどっから持ってくるもんなの?
55名無しの心子知らず:2006/05/22(月) 00:09:14 ID:4G0JIuYS
>>49

つりポ という意味で?
56名無しの心子知らず:2006/05/23(火) 14:59:23 ID:Tl4T7Rx2
1年生って先生が小さい小さいと思う程、小さくはないんだよね。
幼稚園や保育園では「最高学年」として、結構自分たちだけで仕事こなしている位。
1年生になって思った事は小学校の先生って1年生に過保護だな。

今から下校時パトロール行って来ます。雨だよ…
57名無しの心子知らず:2006/05/23(火) 15:28:49 ID:SNxN9ZbT
>>56
お疲れ様です。でも、雨の中お子さんたちは帰ってくるんだから
ガンバなのだ。
でも、下校時パトロールも、うちの学校は用務員さんかシルバー
の人が要所で旗持って立ってくれてます。そういうこと、PTA
がやらなければならないところが、ムリがあるなぁと思うよ。
58名無しの心子知らず:2006/05/23(火) 17:08:52 ID:9d0cF6ar
うちは行事が多くて大変。その行事も、すごく張り切ってる人がいて
とにかく何でもかんでも親の出し物を多くしようとかゲームを多くしようとか、
低学年だったらかえって子供が疲れるんじゃないかと思うくらい企画しようとする。
打ち合わせとか、いちいち意見を求められて真面目な答えを出せなかったら責められるし
苦痛でしかない。一部の人間の自己満足の押し付けみたいで嫌だ。
59名無しの心子知らず:2006/05/23(火) 17:14:25 ID:bVHMkAjI
>>47
「高学年男子が小1女子の着替えのお手伝い」は嫌だし、
自分が知ってたらクレーム入れると思うけど、
「高学年女子が小1女子の着替えのお手伝い」には反対じゃない。
うちの子の学校はそうなってる。

1年生だから、自分で全く着替えられない子はいないはずなんけど、
うちは私服なので、時々着替えが面倒な服を着てくる子がいるそうだ。
親が悪いんだけどね。
自分でできてもモタモタ遅い子もいるから、
時間内にさっさと身体測定を終わらせるために、高学年のお手伝いは必要らしい。
60名無しの心子知らず:2006/05/23(火) 23:10:07 ID:rekas7N9
>1年生って先生が小さい小さいと思う程、小さくはないんだよね。

しっかりしている子は、ほんとしっかりしてるんだけどさ。

>58
空気読めない人がいると辛いなあ。
61名無しの心子知らず:2006/05/24(水) 11:08:51 ID:V/JbcU7N
>>58
「行事をもっと楽しく」という事でしたら喜んで協力しますけど、
「楽しい行事をもっと」という事になると話が変わってきますので…
皆さんもお忙しい事と思いますし…これ以上はちょっと…ゴニョゴニョ…
って打ち合わせの時に意見言ってみるといいと思うよ。
62名無しの心子知らず:2006/05/24(水) 11:11:26 ID:V/JbcU7N
あ、でももうとっくに
行事を増やす事について賛成反対の意見を聞かれている状態なら
「今さら何言ってんだ」と思われちゃうから言っちゃだめだよ。
63名無しの心子知らず:2006/05/24(水) 18:49:00 ID:U1BUsCCB
楽しい行事でもつまらなそうにしてる人もいるし
つまらない行事でも楽しんでしまう人もいる。
心の問題でしょう。
64名無しの心子知らず:2006/05/24(水) 22:33:22 ID:2a+mtS/r
>63
それもそうなんだけど、そう言っちゃうと進歩しなくなるかも。
65現役員:2006/05/24(水) 22:45:44 ID:wOh5vq2/
こんばんワン役員やってわかった事!無駄な仕事の為の無駄な会議!子供の為のはずがその間守るべき子供はほったらかし!矛盾だらけです!子供や家族を犠牲にするならばそれはもうボランティアではない!土日の会議なんてよっぽど暇でないかぎり出られないし・・・
66現役員:2006/05/24(水) 22:51:31 ID:wOh5vq2/
↑↑の事担任の先生にもお話ししました。それでも!って何度も電話攻撃を受けたので引き受けましたが・家族の時間を優先する私は会議には出てません!いや出られません!もちろんいじめられますよ〜
67名無しの心子知らず:2006/05/24(水) 23:12:28 ID:8YN1y0kA
PTA役員やってますが、どーーーしても腑に落ちない点がひとつ。
ウチの子は転校して2年目、前の学校ではPTA役員をやっている。
でも、転校してしまうと今までの実績はリセットされてしまうんですね。
そして、今の学校では当然ながら役員未経験。
未経験者は役員に当たったら断ってはいけないという暗黙の了解があるせいで、
しかたなく今年の役員をやっている。

学校が違うとはいえ、役員がたいへんなのはどこも同じだろうに、
なぜ全体で累計として見たらいけないのかがわからない。
68名無しの心子知らず:2006/05/25(木) 00:10:24 ID:L8nMwYO2
先日行われた運動会の運営のことで体育委員長とPTA会長がケンカしてるらしいっすw
委員長逆切れで辞める宣言、会長もそれも煽る、学校は、そ知らぬふり。
私は別の委員だし、上のほうのゴタゴタはよく分からないけど
委員してなければ私のような基本的に「ヒキ主婦」には入ってこない情報だ。
毎年、この程度の揉め事はあるらしいけど、PTAが揉めるってことは
子供にも少なからず影響があるだろうに、なんで揉めるようなことが起きるんだろう。
運動会も恙無く終わったような見えたけどなあ。
解からない世界だ・・・・・・(´・ω・`)
69名無しの心子知らず:2006/05/25(木) 00:31:40 ID:feCesRqb
>67
うちの子の学校は半数以上が転勤族だから、累計として…なんて言ってたら
なり手がなくなる。
70名無しの心子知らず:2006/05/25(木) 06:51:25 ID:wwOWWwYR
>>68
「上のほうのゴタゴタ」・・
PTAに上や下のような上下関係はありません。
役割が違うだけです。多分会長は自分のプライドが傷ついたのだろうし
体育委員長は会長に相談無く色々進めたのでしょう。
任せるところは任せて責任のみ会長がとるのが良いのです。

71名無しの心子知らず:2006/05/25(木) 08:18:28 ID:Z5+SWVkv
上も下もないと言ってるわりには
会長のプライドを傷つけるな、PTA活動は会長にいちいち相談しろと?
>>68の学校の運動会は普通に終了したんだから、それでいいじゃない。
大人同士なんだよ?
会長ってだけでいちいち口挟もうとするPTAっていやだわあ。
責任のみ会長が取るっていうけど、そんなことできますかね〜。
こういう人に限って自分以外の人に転嫁しそうな気がする。
だって他の委員のトラブルの尻ぬぐいなんて
プライドに傷がつくでしょ?www会長さん♪
72名無しの心子知らず:2006/05/25(木) 08:24:48 ID:AiEsgUaL
>>70
やっぱり上下関係あるよ。
73現役員:2006/05/25(木) 08:49:58 ID:I5gwyMPa
会長が責任をとるなんて言ってる時点で上下があるじゃない!
74名無しの心子知らず:2006/05/25(木) 11:59:02 ID:m9nqDS1H
ものすごくえばって独断と偏見でどんどんひとりで進めて
下のものにばんばん命令しまくり対外的には
よくやってますねえと言われていい気になってる会長と

協調しながら みんなに愛想しながら誰よりも仕事をしてるのに
みんなに「悪いね」と気をつかう会長といるねえ
75名無しの心子知らず:2006/05/25(木) 14:43:45 ID:YyJSV+mg
くじ引きでクラス委員になりました。
役員会が終わったらすぐ帰りたいんですが、
いろいろ決めることもあり少し残っています。
で、べらべらしゃべる3年目連続のクラス委員。
しゃべるわりには内容がつかみずらく、
あとで、あんなこと1分半にまとまるじゃん!!って感じ。
みんなさっさっと帰りたくはないのかな。
5時もすぎてんのに。
もっと的確に話おながいします。いいたくてもいえん。むかつく。
76名無しの心子知らず:2006/05/25(木) 15:53:07 ID:5nVDHO+Z
どんどん愚痴っていいよ。
77名無しの心子知らず:2006/05/25(木) 17:20:39 ID:dbXyL5uC
PTAなんてなくなっちゃえばいいって頑張ってる学校があるよ
htp://pta.typepad.jp/
78名無しの心子知らず:2006/05/25(木) 19:36:05 ID:sYTbzLfo
上下関係なんて無いよ。(ホントはね)
ただ副会長連や書記の女性で優越感に浸ってる人がいて
命令口調で話す勘違い役員がいます。
陰では「恐い」と噂が・・
79名無しの心子知らず:2006/05/25(木) 22:22:57 ID:UZqmnSXQ
最近は学校主導でボランティア募ってない?
先生達は数年で異動だけど、こっちは長いつきあい。
恩だけきせられて、PTAのノルマもあって、地域でもぺこぺこ。

学校主導でボランティア一括して欲しい。
PTAは親と先生の意見交換だけで頼む。
80名無しの心子知らず:2006/05/26(金) 02:03:29 ID:PK3drps6
こんな時間まで書類作ってました。
今年は引き受けたから腹くくってやるけど、
もう来年は絶対やらないからね。
家の中ぐちゃぐちゃ。
旦那の出張が多いから文句も言われないけど、たまにはキチンと御飯作りたい。
今日は弁当でスマンカッタ。子ども達。
81名無しの心子知らず:2006/05/26(金) 08:52:02 ID:lbAEuoVG
昨日初会合があって行ってきたんだけど
自己紹介(○年○組の○○です。よろしくお願いします。程度)やって
15分足らずで終わりだった。
これに出るためにお稽古事休んだのに〜
PTAって無駄な事するのが多いのね。
82名無しの心子知らず:2006/05/26(金) 10:10:55 ID:i+OgZBlA
ホントくだらない。PTAなんてボランティアなんだから家庭や子供犠牲にすることないわよ!やってあげちゃうと付け上がるだけよ!時間に余裕のある人PTAだーい好きって方にお任せしましょう。
83名無しの心子知らず:2006/05/26(金) 10:22:46 ID:Qz1mAZm6
>>82
その通り!なのですが、
「コドモのため」という大義名分を掲げて
それを人に押し付けるヤカラがいるで困ります。
84名無しの心子知らず:2006/05/26(金) 10:43:58 ID:xh3qmrrs
私は、なるべく仕事を簡略化したい。
でも、他の委員は懇親会で、おしるこつくるとか言ってる。
いつもやってるらしい。
予算がかなりあるんだから、つくらんでも何か買えばいいじゃん。
充分買える金額だわ。そうすれば時間を削減できる。
どうせ、懇親会そんなに人こないんだし。
あーばからしい。
85名無しの心子知らず:2006/05/26(金) 10:48:34 ID:xh3qmrrs
仕事の簡略化。時間の削減。的確な仕事。内容のある会話。
少しは考えてほしい。
好きでやってるPTA委員。
やってもらっているときはありがたいんだけどね。
一緒にやるとわずらわしい。
86名無しの心子知らず:2006/05/26(金) 11:00:40 ID:hpwZxXWu
専業主婦のハッスル場所。
87名無しの心子知らず:2006/05/26(金) 11:31:18 ID:lbAEuoVG
>>81だけど暇なので。
そのあと会議室の隣が喫煙室になってて
数人の親がなれた感じで喫煙してた。ちょっとびっくり。
88名無しの心子知らず:2006/05/26(金) 12:33:17 ID:hpwZxXWu
学校内とか施設とかって禁煙じゃないの?今厳しくない?
89名無しの心子知らず:2006/05/26(金) 15:41:46 ID:RhPeMiB0
専業主婦だけど、趣味をたくさん持っているのでPTAなんかでハッスルしたくないわ。
90名無しの心子知らず:2006/05/26(金) 18:56:12 ID:tD6CDeeL
>>80弁当って高くない?
PTA役員になると、お金かかるんだよねぇ。
出来合いのもの買ってきてしまったりとか、通信費(携帯も固定も)
もかかるし、自宅のパソコンのインクジェット代も馬鹿にならない。
お金に余裕のある人しかできないなあと思ってる。
91名無しの心子知らず:2006/05/26(金) 19:53:56 ID:Lchd8Yo4
私も弁当、外食、お惣菜が確かに多くなりましたね。
忙しくて家計簿つけてないから実際どの位出費が増えてるのか分からないわ。
通信費も出て行くよね。少々の「出費は」仕方がないかなって思ってる。

私は専業主婦だけどお稽古4つやってるので(スポーツ2つ、音楽、語学)
本部役員なんてやると本当に毎日忙しいわ。
仕事を理由に断る人がいるけど、お稽古も、介護もあるのよ。みんな忙しい。
お月謝払っていてもお稽古に行けない状態です。
今年1月のライブドアショックのさなか、PTAの仕事があってPCに張り付く事が出来ず、
当時含み損80万円だったよ。役員さえしてなかったら…。
92名無しの心子知らず:2006/05/26(金) 20:43:37 ID:f1dYK9ln
は?
93名無しの心子知らず:2006/05/26(金) 20:50:15 ID:Z5u8XDgw
仕事してようが、専業してようが時間の使い方は自由。
仕事>遊び、習い事って思ってるの?
94名無しの心子知らず:2006/05/26(金) 21:31:17 ID:Ozux30Y+
役員なんてしなきゃいいのに
95名無しの心子知らず:2006/05/26(金) 22:13:05 ID:5MLuX9VR
>>91
お稽古は同情しないが、株は同情する。てか釣りw?
96名無しの心子知らず:2006/05/26(金) 22:15:58 ID:5MLuX9VR
仕事が忙しいからってさ、外の仕事は金がもらえるからいいよな。
いくら役員やっても無給。役員の仕事は同じ仕事でも無給。
それなりに忙しいし、時間も取るのに。

お金貰って文句言われたくないとは常々思っていたが、
金くれたらやってもいい人がやってくれるならとも思う。
でも、金貰っても仕事しない人って世の中に溢れてるんだよね。ハ!
97名無しの心子知らず:2006/05/27(土) 11:34:20 ID:x9tOQJDw
今は専業だけど

>仕事>遊び、習い事って思ってるの?

思ってるよ。
仕事はその仕事でお金を貰っているんだから、行かなきゃならんでしょ。
遊び習い事はお金を払う側なんだから、休んでも多少は気楽だわね。

でも、どっちにしてもPTAのために休むのは嫌ね。
意味がないから。
98名無しの心子知らず:2006/05/27(土) 15:13:10 ID:B0q5Sde2
そろそろ本部役員がまわってきそう。
1回やれば免除なんだけど、役員になっても幽霊になりそう。本当に忙しいから。
引き受けておいて出ないよりは退会したほうがいいかな。
99名無しの心子知らず:2006/05/27(土) 15:35:00 ID:gN5SumCc
仕事だって習い事だって自分の自由に使える時間を
PTAのために使わなくちゃいけないのだから同じだと思うなあ。
仕事に行かなきゃいけないっていっても
それはその人だけの都合で仕事にいってるんだから、
他の人にしてみればどんな理由で休まれたって同じだもの。
仕事いってPTA出れなかったから
「その日に稼いだ分を皆様にお分けしますわ」ってしないでしょ。

100名無しの心子知らず:2006/05/27(土) 15:43:33 ID:x9tOQJDw
皆様って、PTA役員という意味?
別に仕事している人が雇っている訳じゃないんだから、
その人がお金を払う必要はないよ。

PTA会員全員がお金を払って、役員に報酬を出すというなら
別だけど。
101名無しの心子知らず:2006/05/27(土) 17:33:11 ID:zk9uqQCg
>>98
役員を引き受けなければいい
102名無しの心子知らず:2006/05/27(土) 17:37:34 ID:6jjDnsBg
本部役員やってるけど一番嫌なのが
仕事を盾にして「出来ません!」と言い切られる事。
親の介護で忙しい人もいるし、自分の体調がすぐれない人もいる。
小さい子どもを抱えている人もいるし、お稽古で忙しい人もいる。
株のデイトレで忙しい人もいる。ヒマな人っていないと思うんだよね。

仕事を休んだ時、同僚への気まずさもあるから
出来るだけ休みたくないってのも分かる。(以前は兼業フルタイム)
参観日や子どもの病気の時に仕事を休むのを取っておきたいって思うのも
母親として自然な事だと思う。
「仕事があるから出来ません!」と突っぱねてしまうと「誰だって仕事はあるのよ!」って
なっちゃうけど、断り方ひとつでまあるく収まるんじゃないかな?
でも、毎年「あの人ならやってくれるよ〜、PTA好きそうだし〜」って押し付けられるのはもう勘弁。
103名無しの心子知らず:2006/05/27(土) 17:50:08 ID:+C76QuAW
だから断れる理由なんてないんだよね。
どれだけ強く押し切れるか、ってことでだと思う。
「そういうのはやらない主義ですから!!」で突っぱね続けてる人もうちの学校にはいる。
104名無しの心子知らず:2006/05/27(土) 18:03:13 ID:x9tOQJDw
>>102
>断り方ひとつでまあるく収まるんじゃないかな?

そんな断り方があるなら教えて。

>でも、毎年「あの人ならやってくれるよ〜、PTA好きそうだし〜」って押し付けられるのはもう勘弁。

無いからこうなっているんじゃないの?
いえ、私も丸くおさまるように頑張ったさ。
でも、だめ。
良い人やってると押し付けられる。
上の子が小学校時代5年間押しつけられ続けて我慢したけど
6年生の時中学の本部役員になれと予約電話がかかってきて
真剣に腹が立ったよ。
電話でぶち切れて、喚き立てたらDQN認定。

おかげさまで今は平和だ。
役員やってた頃より友達も増えた。
不思議なものだね。
105名無しの心子知らず:2006/05/27(土) 18:23:12 ID:zk9uqQCg
仕事優先でやれる範囲でやります というのはだめなのか
106名無しの心子知らず:2006/05/27(土) 18:30:19 ID:0coopJU0
ったく、どいつもこいつも。どうしてこう自分勝手な母親ばっかりなんだろう。
こういうのは昔から由緒ある宿命なんだからやりたくないとか抜かすなよ。
昔の母親たちは偉かったよ、ほんとに。
107名無しの心子知らず:2006/05/27(土) 18:37:46 ID:AqwIr/64
私は役員は絶対しないよ。
したくなければどんな手段でも断ればいい。
強制じゃないんだし、断りきれない、人に良く思われたい人がすればいい。

私は人に悪く思われたって平気。
今と昔じゃ、お母さん事情も違うしね。
今や必要ない行事まで毎年恒例だからとダラダラ続けて馬鹿みたい。
誰もしたくないならなくなればいいよ。
108名無しの心子知らず:2006/05/27(土) 18:41:44 ID:0coopJU0
>>107
だったら医者に患者差別されたって文句言うなよ
医者だって患者の人間性で熱を注いだり手を抜いたりしたいだろうからな
「私は性格の悪い人間です」とでも書かれたバッジを胸につけておけ
109名無しの心子知らず:2006/05/27(土) 19:07:44 ID:hZcNKbDP
現役員です。子供のためになるならいいかなぁとなんとなく引き受けたけども
上部組織(単一ではなくその上の組織)の総会にでてびっくり。

PTA会費ってママさんバレーやパパさんソフトボールにかなりのお金が流れてるのね。
だったらバレーやソフトやってる人々が役員をやればいいじゃんね。
PTA会費を値上げする前におまえらソフトやバレーをなんとかしろ!
110名無しの心子知らず:2006/05/27(土) 20:46:47 ID:FluMJlY/
>>102]
「仕事があるから出来ません!!」という断り方以外に、
どういう断り方があるのか知りたい。
実際問題として、仕事があったら、PTAの会合には
出られないと思うよ。その人が仕事を休んだ分をPTA
はカバーしてくれないと思う。仕事をしているのは
その人の勝手というが、その人が仕事をしないと
家族が立ち回らなくなって、破産するかもしれないんだよ。
PTAが家族の破産の責任をとってくれるわけじゃない
と思う。義務教育なのに、就労の足を引っ張るのは
おかしいよね。それなら、子供を学校に通わせなくて
いいですか? と聞きたくなってくる。
111名無しの心子知らず:2006/05/27(土) 21:51:57 ID:DUeYANEN
102と110がガチで対峙した場合。

「仕事があるから出られません」
「いや、仕事があるからっていうのはお宅の事情でしょ?
 他の家庭だって事情があります。
 都合つけてきてるんです」
「うちは働かないと食っていけません」
「じゃあ、働かないと食っていけないことを証明してください」
「あーそうですか、じゃあ所得証明持ってきますよ」
「えーそーしていただけると皆さん納得してくださいますわ」

まあ、ここまでやるんなら、お互いの主張に納得できますが。
両方とも極端なんだよ。

とはいえ、かなりの割合が共働きなんだから、共働きの人でも
「それなりには」貢献できるカタチにしていかないといけない
とは思う。
365日、両方の親ともが朝から晩まで働いているわけじゃあ
あるまいし、年に何日、月に何日だったら何らかの仕事は出来
る人がほとんどでしょ。

まあ、PTAなんて無くても何とかなる。
連れて行かれて殺されちゃう子どもなんて、何十万人に1人も
いないんだから、そのときは諦める、っていう考え方もある。
警察だってあるし。
112名無しの心子知らず:2006/05/27(土) 21:58:26 ID:B0q5Sde2
病気になったので、去年の役員決めのとき選考委員の人にあてて手紙を出した。
体がしんどくて薬も副作用が強くて、本部役員は無理です、と。
そしたら、その手紙を皆の前で読みあげるって言うんだよね。
皆に事情を公表して意見を聞かないとダメなんだと。
そんなもんかなあ、とOKしたけど後悔した。
なにも学年の保護者全員に公表しなくても、依頼があったら断ればよかったんだな。
今年からそうしよう。
もう知られてるから遅いんだけど、毎年公表するのは嫌だ。

病気理由って仕事理由以上に拒否反応起こす人いるから、病気持ちの皆様気をつけて。
(外に出たら仮病あつかいされたり治ってると言いふらされたり)
113名無しの心子知らず:2006/05/27(土) 22:04:40 ID:x9tOQJDw
>>111
>連れて行かれて殺されちゃう子どもなんて、何十万人に1人も
>いないんだから、

PTAがあれば、つれさり殺人がなくなるの?
そういう事件にまきこまれた子の小学校にはPTAが
無かったのかしら。
114名無しの心子知らず:2006/05/27(土) 22:09:48 ID:AqwIr/64
>>113
PTAの参加を断ったら、恨みをかって子供を殺されちゃうよって意味なんじゃない?
115名無しの心子知らず:2006/05/27(土) 22:30:35 ID:3Fgd44J/
「いついつの何時から何時まで仕事に行っているんですけど、
それでも出来る仕事がありますか?あればそこでやらせていただきます。」
と、断って来たママ。
頭良いなあって思いました。
だってマジその空いている時間で頼める仕事はないんだもんね。
でも運動会の後片付けとかは「何か手伝えますか?」って必ず声をかけて来るの。

>>110さん お解りになりました?
やんわりと丁寧に、申し訳ない風を装って断ってみて下さい。
それでもしつこく役員を押し付けて来たらそれは本部役員の方がDQNと言う事ですね

116名無しの心子知らず:2006/05/27(土) 22:43:40 ID:y7fae7gl
>>113
うーん、その意見は、なんと言うか……
ああ言えばこう言うの世界になってると思うぞ。

事件にまきこまれて亡くなった学校がほんのお隣だけど
関係なかったうちも含めてPTAの関わり方はかなーり変わったよ。
以前からこうだったら亡くなることもなかったのかもね、とは思う。

>>115
>運動会の後片付けとかは「何か手伝えますか?」って必ず声をかけて来るの。
そういう心配りのできる人はいらぬ反感買わないよね。
117名無しの心子知らず:2006/05/27(土) 22:44:36 ID:y7fae7gl
訂正
○ 事件にまきこまれて亡くなった子の学校
118名無しの心子知らず:2006/05/27(土) 23:00:16 ID:s8T9Ooax
>>112
どっかの国の高貴なお方みたいに・・・?

それはともかく、私もメンヘル歴4年。
でも昨年は仕事しながらでも委員をやったけど、
やはりしんどくて薬が増えてロクなことなかったので
もう通年の委員はやりませんが、診断書を読み上げる
ようなことはうちの学校はないと思いますけど、どうし
ても出せと言われたら診断書出すことにします。

でも医師にいって「更年期障害」にしてもらうつもりですケド。
119名無しの心子知らず:2006/05/28(日) 10:07:32 ID:x2JOk2ia
「更年期障害」なんて言ったら余計反感買うような気も。
「私だって調子悪いのに」「私だって・・・」なんて症状訴えだす人増えそう。
120名無しの心子知らず:2006/05/28(日) 11:18:57 ID:/j/k2B5Q
>113-114、116
>PTAがあれば、つれさり殺人がなくなるの?

連れ去り事件予防のために、ああしよう、こうしよう、って話し合ったりも
してるんじゃないの?PTAは。

と、言いたかったのだが。
放っといても、大抵の子どもは家に帰ってくるよ、って意味。
まあ、ケンカ売るために書き込んでいる人には何言ってもねえ・・・

>115
>それでもしつこく役員を押し付けて来たらそれは本部役員の方がDQNと言う事ですね

ここを読んでいる限り、DQN役員はかなり多いと思うぞ。
121名無しの心子知らず:2006/05/28(日) 11:48:06 ID:8dC7yQZR
どんな理由にしろ例外は一切認めないとか言い出した。
参加出来ない理由を言おうとしても
「関係ないですから」ってほとんど聞いてくれない。
留守電にもしつこく「全員参加ですから」って入れて来るし。
122名無しの心子知らず:2006/05/28(日) 13:29:00 ID:zjZAnk8v
>>121
参加出来ない人ばかり選出されたらどうなってしまうんだろう?
結局、ごく少数の参加できる人だけで運営されていって、参加
しなかった人は悪口言われまくるだけなんじゃないの?と思う。
123名無しの心子知らず:2006/05/28(日) 21:49:57 ID:i4U3Nxcc
>121
そこまでいったら、腹決めるしかしょうがないね。
そこまで言っても参加できなかった、って諦めてくれるかもしれん。
無理して参加した人から後ろ指さされるのは仕方ない。

で、参加するの?
参加したら、参加できるんじゃないか、ってことになるわな。
124名無しの心子知らず:2006/05/28(日) 23:21:03 ID:uW+t00IW
今、本部役員やってるけど
「これこれこういう理由で出来ません」と言う人の方が誠実だと思うよ。
「はいっ!やります」とか言いながら、
全く来ない幽霊部員かかえている方が大変だもん。

 ここ読む限り、本部役員もやっきになってみんなの前で断った人の健康状態を発表したり
半分脅し気味だったり、ちょっとなあって思う。
やったら損とでも思っているんだろうか?
出来ない人は出来ないんだから、諦める事も大切だよね。
出来ない人は「申し訳ないけど…」って態度を出してくれると本部も諦めるけど。
喧嘩腰にPTAの存在自体を否定したり、やりくりして引き受けてくれてる人を
「PTA好きなんでしょ?やらしてあげてるのよ〜」なんて態度は出さないで欲しいな。
委員やらないし出来ないのなら「お世話さまで〜す」とか言ってくれるだけで
疲れが吹っ飛ぶんだけどな。
125現役員:2006/05/31(水) 09:08:33 ID:bRQAkZCi
家庭、仕事、子供、習いごと優先当たり前でしょ?PTAはボランティアですよ?盾って何?PTAで子供なんて守れるわけないじゃん!話し合ってる時間はほったらかしてるんだよ?
126名無しの心子知らず:2006/05/31(水) 09:18:54 ID:bRQAkZCi
その間何かあったらどう責任とるの?とれるわけないよね!つくづくくだらない活動だわ!うちの義理妹は役員だーい好き。何年やってるんだろう?その間子供は私がみてる、笑っちゃうよね!実際好きな人はいるんだからお願いしたいわ。
127名無しの心子知らず:2006/05/31(水) 09:31:03 ID:teFyOgVI
確かに役員だ〜い好きで毎年なんらかの役員やってる人いるなあ。
つうか毎年半分ぐらいしかメンバーチェンジしないよ。
子供放置。まあやってくれるだけありがたいが子供が荒れててちょっと迷惑。
128名無しの心子知らず:2006/05/31(水) 09:41:08 ID:pHss8HTw
愚痴らせてください。
新一年生の母ですが、クラスの大半は仕事している人ばかりで(フルではない
人もたくさんいるが。)仕方なく役員引き受けました。

ウチの学校は、全員に係が割り振られます。ただし、一年にほんの数十分だけ
のものがほとんどです。(発表会の受付、とか。)
それを割り振るのも役員の仕事なのですが、皆自分勝手に文句・苦情ばかり
言ってきます。
フルで仕事している人の為、運動会の20分手伝いなら大丈夫だろうと
本人の確認もとり割り振ったら「運動会の日って、いろいろ忙しいじゃないですか〜。
ゆっくり運動会見たいんですよね〜。」「やる必要が感じられないんですけど!」
前日だし変更は無理だと言ったら、当日集合場所に来なかったorz
(顔わからないから、声もかけられないし・・・)
また苦情言ってくるんだろうな…。
忙しいのはわかるけど(私もフルで働いてたから。)、どうして皆自分の事ばかりで、
役員引き受けた人の事考えてくれないんだろう?
小間使いとでも思ってるのかな?

正直もう嫌。文句あるなら、自分で役員やって勝手に改革でも何でもしてくれ!
文句ばっかで人に「お願いね!」はやめれ!!
人に押し付けたんだから、出来る範囲の手伝い位はして欲しいよ。
二度と引き受けたくない。
129名無しの心子知らず:2006/05/31(水) 13:12:16 ID:39SqGDv+
>>127
役員だ〜い好きって何で知ってるの?
本部役員3年目だけど、みんな嫌々やってる。
私も自分が役員になるまで。本部役員は好きなんだろうなって思ってた。反省。
半分が残るのもうちと一緒だけど、
残っている人は、断り切れないお馬鹿さんばかりです。
130名無しの心子知らず:2006/05/31(水) 17:30:10 ID:1ePiTuX5
役員を何年も引き受ける人って、『他人に良く思われたいだけ』なんだろうな。
その分、一番大切なはずの家族が犠牲になり、子どもは放置されるわけだし。

私は家族にだけ良い妻・良い母でありたいから、余計な事は引き受けないし、
いい人だと思われなくても痛くも痒くもない。

むしろ、家庭で認められていない人が何年もPTAにしがみついて
いい人ね、気が利く人ね、有能ねって言われたい為に続けている様子。
本当に有能な人は目立たず、適当にノルマをこなし、家族を優先させるから
何年もPTA役員をやる羽目にはならないのでしょう。

いい人ねって思われたい為に、どれだけ多くの犠牲を払うのか。
自覚はあるのだろうか?
131名無しの心子知らず:2006/05/31(水) 19:28:04 ID:PlI64s7h
そんな言い方しなくても、してくれる人は有り難いよ。

おかげでこっちは家族の為や自分の為に時間を使えるしね。

もちろん出来る限りのお手伝いはさせていただくけど。
132名無しの心子知らず:2006/05/31(水) 19:35:06 ID:giEgrM6Z
>>130
やってくれる方がいるだけありがたいじゃないですか。

息子が3人いる専業のお母さんがいるんだけど
うちの子と小学校から一緒で、今中2

一番上の兄ちゃんが今年東大に合格
2番目の兄ちゃんもいい高校へいった
3番目も出来がいい。

みんな塾へいかず、通信のテスト程度で独学。

そのお母さんは、丈夫にノルマをこなしていて
息子達の受験の年度は絶対に委員は受けない
係にしておく・・。そのあたりは本当に立派です。
自分をきっちり持ってる人ですね。

私は沈黙に負けて引き受けてあとで大後悔してる。
もっとしっかりしないとって思う。

来年は息子が受験だし、学校が周年行事なので
委員は絶対に引き受けません。
(もう去年委員やったし、今年も係だし・・・)
133132:2006/05/31(水) 20:25:54 ID:giEgrM6Z
>>132

>そのお母さんは、丈夫にノルマをこなしていて
丈夫にじゃなくて、上手に・・・です。
(身体も丈夫そうではありますがw)
134名無しの心子知らず:2006/06/01(木) 09:08:46 ID:6p/PbMiY
>>132
子供が受験とか関係ないじゃないと思ってたが、
親が家にいた方が子供って落ち着いて勉強するよね。
家に帰ってから宿題、食事、早寝とか考えると、
働らいてなくても結構忙しい。
135たいへんだ:2006/06/01(木) 11:20:39 ID:2zGo6Ff5
中央区の○島小に騒ぎだぜ! 知ってるかい?
136名無しの心子知らず:2006/06/01(木) 12:59:28 ID:68ryQUT4
>130
自覚が必要なのはあなたじゃないの?
137名無しの心子知らず:2006/06/01(木) 13:39:40 ID:1GGENJ8g
>130が1度でもPTAに足を踏み入れたことがあるのかどうかで
読み方が違ってくるね。

でも、1度もやったこともない、興味もない、という人はここで
こんなことを書くはずないし、というかこんなスレは見ないだろから、
きっと、「いい人」に疲れてしまった人とみたよ。

お疲れさん。
138名無しの心子知らず:2006/06/01(木) 17:43:24 ID:68ryQUT4
嫌いな奴が2年3年やってるだけのやったことない奴です。
139名無しの心子知らず:2006/06/02(金) 00:01:42 ID:UutNkzrr
私も断りきれなく、昨年に引き続きまたやってしまったよ。
年子だから仕方ないといえば仕方ないが。
今中3の兄の為去年いやいややったのに、まさか妹の方で廻ってくるとはね。
保護者会で決まらず、担任の先生直々に電話がかかってきたから、
それも、二人とも成績で5を頂いてくる先生だったから
色々考えちゃって断れませんでした。

140名無しの心子知らず:2006/06/02(金) 01:16:53 ID:5PRFHTei
こんなんじゃ一人一役の意味なくない?
1回やったら絶対次も頼まれる
一人一役のはずなのに…
141名無しの心子知らず :2006/06/02(金) 02:02:38 ID:ptwxDsM2
家庭を大事にしたいから、PTA活動に携わるのは絶対嫌!!って?
PTA活動ぐらいで家庭のことが回らなくなるママの処理能力の低さってどーよ?
せいぜい一週間に一日ぐらい会議や活動で子供の居ない日中に何か有るぐらいでしょ?
土日の行事は子連れOKだし。

まぁ、フルタイムで稼がなきゃいけないママなら無理もあるだろうけど、
自分の家事の怠慢をここぞとばかりにPTAに押し付けるのは止めようよ。
そんな私は、完全にお好きと思われているであろう現役執行部役員2年目
142名無しの心子知らず:2006/06/02(金) 07:17:41 ID:KEGABvGR
>>141
素晴らしいわ。
あなたみたいな方を待っていたの。

もう毎年、役員やってくださる?
私は能力ないから、家事と自分の仕事と介護だけで精一杯なの。
143名無しの心子知らず:2006/06/02(金) 08:14:50 ID:x96Uboq4
PTA役員断ると子供の成績5になにか影響があるの?
なんか嫌な感じ。
そりゃ先生も人間なんでしょうけど、
子供の成績に連動するって親に気を遣わせるのがPTAでしょうか?
>>141
幼稚園からPTA,市PTA連合、県Pの役員に関わって
更に小学校でも執行部を毎年がんばってる方は
プライベートでは宗教の役員も兼任されてる。
レトルト、インスタント、埃山積み、服はカーテンレールにぶらぶら・・・
と何も知らずおじゃましたって方が感心してたよ。
専業でも兼業以上の働きしてる。
私には出来ないわ。がんがれ!
144名無しの心子知らず:2006/06/02(金) 10:06:40 ID:S/0mD42W
>>141
だから…このスレでそんなこといっても叩かれるだけだって。
145名無しの心子知らず:2006/06/02(金) 10:13:32 ID:mi3ooH2S
なにが嫌って、テンションの違う人たちの板挟みになることだ。
146名無しの心子知らず:2006/06/02(金) 10:20:34 ID:oLHJZbCR
>>145
わかるよ〜
147名無しの心子知らず:2006/06/02(金) 15:45:02 ID:wYpxVA4e
>>141
>自分の家事の怠慢をここぞとばかりにPTAに押し付けるのは止めようよ。

それはその通りかも。
周りでは、前向きで、文句言わずに仕事も家事も家庭もきちんとできる人には
PTAや子ども会、自治会にも協力的な人多い。
「忙しい、忙しい」が口癖の人ほど、仕事も家事も家庭も問題ある人多い。
身近なところに問題があるから、PTAなど外のことには関わる余裕がない。

ま、でも、家事の怠慢はその家の事情からさておき、
本当に能力的にあなたより劣ってる人もいるんだよ。
そのことだけはわかってやって。
148名無しの心子知らず:2006/06/02(金) 16:16:26 ID:J6rRMjHT
>それも、二人とも成績で5を頂いてくる先生だったから
>色々考えちゃって断れませんでした。

人間だもの。
149名無しの心子知らず:2006/06/02(金) 23:34:24 ID:7blamn8s
私だって好きで役員やってるわけじゃないのに。
あんたさ、嘘も方便ってことわざ知ってる?
行事だって現行役員が決めては行くけど、今までの流れも伝統もあるんだよ。
自分が好きな事だけやれれば世の中こんな楽な事はないよね。

150名無しの心子知らず:2006/06/02(金) 23:44:24 ID:l1ydo4gu
え〜と、ここは基本的に委員や役員を引き受けないスタンスで
語るスレだと思います。

イヤイヤだろうが、やるからにはちゃんとやろうぜ〜みたいな方は
マンセーの方がお似合いだと思いますよ
151名無しの心子知らず:2006/06/02(金) 23:59:14 ID:ZVbbxtby
>>123
遅レスですが大半の方が不参加することになりました。
原因は本部の強引なやり方に対して嫌気がさしたから…

電話で断ったら数人で家に押しかけたり
参加出来なかった人に対してののしったり…
このほとんど不参加で本部がどうでるかわかりませんが…
152名無しの心子知らず:2006/06/03(土) 00:21:13 ID:/cNxeaOI
毎年PTA役員されている方は好きでやっていると思ってました。
・・・PTA役員の子は運動会やお遊戯会でイイ役もらってますよね?
153名無しの心子知らず:2006/06/03(土) 01:57:24 ID:/pLfNAiG
いい役欲しいから役員するっていうより、嫌々でも引き受けてくれたご褒美として
いい役貰えるんだと思ってました。
はい、うちの子は木の役、草の役で十分でございます。
154名無しの心子知らず:2006/06/03(土) 06:34:24 ID:a5tzAXM6
現役の音楽教師がポロッと漏らした言葉。
一般論として聞いてください。役員の子供だからいい役つけるとか
優遇されると言うことはまず無いがボーダーライン上に数人にて
何人かを落とす場合、現役会長や本部役員は「落としづらい」と
聞いたことがあります。あとは推して知るべし。こういう事は何処
の社会にもあると思われます。「役得」目的で役員する様な人は
いなかったように思えますが・・
155名無しの心子知らず:2006/06/03(土) 08:57:10 ID:caZh6uXi
マンセースレとに間違って来たかと
思っちゃった・・・ orz
156名無しの心子知らず:2006/06/03(土) 10:37:40 ID:JopUzE1T
うちの子もう中学生だし、
運動会も実力で選抜だよ。
お遊戯会なんてないし。
成績もそこそこいいんで問題ないし。
内申も生徒会やクラブ部長やってるんで問題ないでしょ。
なにか役得がつくとしても、会長なんてできないな。
やってくれる方はありがたいよ。
せいぜい、くじ引きでクラス委員を引き受けるぐらいだ。

157名無しの心子知らず:2006/06/03(土) 12:16:46 ID:ZbLzpLJQ
>>150
狂おしいほど同意
158名無しの心子知らず:2006/06/03(土) 16:23:53 ID:1NQfNpYq
絶対やらないもんね〜って人か
1回やったけど2度とやんないからね!
って人がふさわしいと思うなあこのスレは。
ところでなんで嫌だけど何度も役員やる人っていうのがいるの?
生徒数が少ない学校ならいざ知らず、何百人もいるのに毎年同じ人がやってるのを見ると
役員好きなのね〜としか思えないんだよね。
159名無しの心子知らず:2006/06/03(土) 16:53:19 ID:wX9rexSu
逃げ方や開き直り方を研究するスレってことで
よろしく・・・・。

それはともかく、逃げたり、開き直ったりするのが
苦手な人は(私もだけど)何度もやらされるんじゃない?

でも、来年は絶対やらないってことで、ここにおりますw
(周年行事で子どもが受験なのよ〜、絶対やだ)
160名無しの心子知らず:2006/06/03(土) 21:49:58 ID:3QRF8wpC
私がこのスレを見るのは、
なんでそんなに嫌なのかに興味があるからかなぁ…。
で、その理由を読んでいると、本当にろくでもないPTA運営で、
正直な所、驚かされるよ…。

逃げ切るにはやっぱり、保護者会&行事には一切出ないが最強。
161名無しの心子知らず:2006/06/03(土) 22:05:13 ID:Rn2+3ZqY
できることならから、絶対嫌に移行した。
もう授業参観にも行きたくない。
子供が来てね!って年までは我慢するが。
懇談会はパス!草取りは行く、とか言っても、
それこそ草なんか抜いても誰も見てないよね・・・
162名無しの心子知らず:2006/06/03(土) 22:53:45 ID:A/daj/jg
>ボーダーライン上に数人にて何人かを落とす場合、
>現役会長や本部役員は「落としづらい」と 聞いた
>ことがあります。

どっちがどうだと言われりゃ、学校に協力的な保護者のほうが
上の学校だってありがたい。
意外に学校の先生は純な人が多いので、ボーダーラインで並んだ
場合に限られることが多いと思うけど。
163名無しの心子知らず:2006/06/04(日) 00:09:39 ID:hqcw+Fmn
保護者会もなんか参加する意味もあまりなさそう
問題が起こった時に集まるならまだわかるけどねぇ

先生が「こういうことがあって困ってます」って言っても
当人の親は来てないしさ これはどこでも一緒でしょう

先生によっては直接電話してくれる人もいるけど
たいてい放置だもんね
役員になったり委員になったりしても子どもにメリットないし
特に中学は講師が多くて PTAのことなんて把握してない

うちの学校なんて「おやじの会」なんて作っちゃって
ますますヒートアップ パトロールとかしてくれるなら
それはそれでありがたいけど 何するんだろう
164名無しの心子知らず:2006/06/04(日) 11:54:20 ID:FD5z3U+1
>>162
そうとは限らないよ。
うちの校区みたいに草加の巣窟で、当たった担任までもが草加だったりすると違った意味で・・・
165名無しの心子知らず:2006/06/04(日) 11:55:56 ID:TRiTK6ZP
>>163
ちょwwwうちの学校もあるよ「おやじの会」
他の学校にもあるなんてびっくりだw
166名無しの心子知らず:2006/06/04(日) 12:34:04 ID:8Mit2nHE
おやじの会のメンバーって
その小学校の卒業生、その地域で商売してる人、
会社でうだつが上がらない人が主な印象。
167名無しの心子知らず:2006/06/05(月) 01:24:06 ID:ml00vqbx
>先生が「こういうことがあって困ってます」って言っても
>当人の親は来てないしさ これはどこでも一緒でしょう

とほほな話ですな。

オヤジの会って、最近流行りなんじゃない?
とはいえ、会社でバリバリやっている人(使われている人?)は
そんなのに参加する余裕は無いような。
168名無しの心子知らず:2006/06/05(月) 07:50:35 ID:wJQUBW5Y
おやじの会に参加してる旦那さんの奥さんがよく不満言ってるの聞くよ。

家のことほったらかしで「おやじの会」を理由に
会議のふりして飲み会ばっかりしてるらしいw
169名無しの心子知らず:2006/06/05(月) 10:14:40 ID:6oIMDOVu
流行に乗ってオヤジの会を発足させたら
それまでの代表役員の不正会計をそのオヤジ達に暴かれた小学校がある。
170名無しの心子知らず:2006/06/05(月) 11:00:24 ID:KUvDHX+y
>>169
不正やってるとこなんてあるんですねぇ
たいした額ではなさそうなのに・・・。
いや、額がでかければやってもイイという意味ではないけどw
171名無しの心子知らず:2006/06/05(月) 16:39:59 ID:uSZfiA+d
ほんとは、学校行事は全部学校でやって当たり前だよね。
運動会も発表会も研究授業も草むしりも盆踊りも夏祭りも餅つきも
入学式も卒業式もプール監視員も、教員・事務員でやりきるべき。
校外のパトロールや秋祭りの露店は、自治会がやることだ。
親は自治活動でしっかり仕事して、校庭使用のとき学校との連絡役を
やるくらいであってほしい。
行事で手が足りないなら1児童数千円取って人を雇えばいい。
金がないなら、やらなきゃいいんだ。
親の会は雇用主になって、学校からの要請を指示するだけにすれば
役員数名が1学期に一度位の会合で全部すむよね。
国も出産助成なんかしてないでこっちに金を出せ。



172名無しの心子知らず:2006/06/05(月) 18:34:36 ID:KUvDHX+y
>>171
>国も出産助成なんかしてないでこっちに金を出せ。
ここ、すごく同意。

教科書だけしかくれないけど、給食費、副教材費、修学旅行、PTA会費
ぜんぶ国で出してくれないかな。
小学校と中学校の間だけでいいから。「義務」教育なんだからさ。
出産より 産んだあとの方がず〜〜〜〜〜〜っと大変なんだから
それでみんな一人とか二人になっちゃうんだろうがっ。
173名無しの心子知らず:2006/06/05(月) 20:07:16 ID:0/jn+5wo
給食も、副教材も、修学旅行も、PTAも無しにすればいいじゃん。
たかりかよ。
174名無しの心子知らず:2006/06/05(月) 20:48:35 ID:jLZB/+6r
弁当作りを強要しなければ給食なくてもいいよ
ファストフードでもコンビニでも入れればいい
175名無しの心子知らず:2006/06/05(月) 22:36:53 ID:Lg+nQQ/T
体弱いけど必死で役員やってる。
どんなに断っても最後の最後にはやらされるのわかってたから。
でも、この大変さは想像をはるかに超えていたorz
次々行事で、毎日のように学校に4−5時間、
行事前は早朝から深夜までメールの嵐、
文書作りは山ほどあるし、土日もない。
マジで、子供一人でよかったw
来年まで体持つか不安だ・・・
176名無しの心子知らず:2006/06/05(月) 23:48:12 ID:MAIrs2N4
層化が仕切ってるPTAはろくなことがない。
177名無しの心子知らず:2006/06/06(火) 08:59:46 ID:jjJDcd8q
>>176
ここの住民なら、
『層化のおかげでラクできてラッキー♪』
だろ?
178名無しの心子知らず:2006/06/06(火) 09:43:00 ID:fG7IRvkw
>>175
なぜどんなに断ってもやらされたり、毎日4〜5時間仕事があるのか
もっと詳しく教えて?
179名無しの心子知らず:2006/06/06(火) 11:28:38 ID:0xdiotnv
>>177
近くの小学校で役員を層化が何年も
続けてやってるから、本部役員は
まわって来ないって聞いて
本気で裏山と思ったよ
180名無しの心子知らず:2006/06/06(火) 12:35:13 ID:Z02WBMSC
要領悪いんじゃねえのか
>毎日4〜5時間仕事
あなただけじゃなくて、組織全体がさ。
181名無しの心子知らず:2006/06/06(火) 12:49:24 ID:DaX3Xsgi
うちの学校は上層部が層加で固まってるんだけど
学校行事などの実質の仕事は各委員任せ。
そのくせチェックだけは厳しく
役員の意向に従わないと
なぜかその人かその家族が怪我をする
子供がいじめに遭う
無言電話がしつこくかかる
と、バラエティに富んだ嫌がらせに遭う。

そして役員会議にはなぜか学校関係者以外の人間も数人いる。

校長も黙認してるのは校長も層加かな。
182名無しの心子知らず:2006/06/06(火) 15:11:10 ID:aX0wmg98
何か言ったりしたら、ベッドに馬の首入れられちゃうからだ。
183名無しの心子知らず:2006/06/06(火) 15:16:37 ID:XpUEy4iV
>>178
人数の少ない学校なので、
みんなが子供一人につき一回ずつやっても足りない。
仕方なく2回引き受けてくれる人もいるのに、
6年間、卒業対策委員も含めて、断り続けるのは至難の業。
片親で仕事があって昼間学校なんて絶対来られないとか、
大変な病気で寝込んでるとかなら別だけど・・。
もちろん、体のつらさは他の人には判らない訳で、
断りきれなかった私が悪いのです。

>>180
その通り!
私は確かに要領悪くて人の2倍時間かかる。
ほかの人はみな有能で体力もあるんだが、それでもしばしばパニック状態。
根本的に学校行事多すぎ、というかその中に占める本部役員の仕事多すぎ。
引継ぎの悪さも大きな要因。
でも皆やる気満々だし、何もかも完璧にやろうとしてるし。
仕方ないですね。



184名無しの心子知らず:2006/06/06(火) 17:51:20 ID:9Qh+exro
おやじの会、うちは地元のロータリークラブのメンバーそのまんま。
普通の家は参加しずらい。
185名無しの心子知らず:2006/06/06(火) 23:46:18 ID:G44iBGXt
仕事が出来ない本部役員の最大の特徴は
「自分で抱え込むこと」。忙しい忙しいと言いながら原因を
作ってるのは自分だと言うことに気づきなさい。
仕事を割り振ってこそ本部役員。行事当日に走り回り、急がしぶって
指示の出せない役員は本部にならないでね。
186名無しの心子知らず:2006/06/06(火) 23:52:31 ID:9UyaUMrk
>>185
好きで役員やってるベテラン役員さんはこないでくださいね。
187名無しの心子知らず:2006/06/07(水) 00:04:52 ID:O1rCGumw
何をやらされても効率よくできる人と
役員好きとは関係ないと思うんだが。
188名無しの心子知らず:2006/06/07(水) 00:38:54 ID:Kx3pN/3J
娘の学校のPTAもどうにかしてほしい。
月に一回の部会があるんだけど、その準備が大変。
部屋の使用許可は2週間前に学校の黒板に記入するのでそのためだけに登校。
当日までに前回の会議内容と、今回の議題、次回予定の議題を文書にして
会長と教頭と校長のハンコをもらう。会長はFAXでもいいけど
教頭と校長には登校しなくてはならないから、疲れる。
児童に配布する書類の印刷は、平日9時〜5時にしかできない。
会議は土日、準備や活動は平日、夜は文化部やバレーボールに駆り出され、
地域懇親会や試合の打ち上げ、歓送迎会で毎月数千円の出費と飲酒です。
仕事持ってたら絶対できない。
無理に押し付けられたフルタイムママがいやいや受けたら
できるわけないじゃんって弾劾されて、ぶちきれてしまいました。
会議や活動も小さい子を連れて行ける雰囲気じゃないので
小さい子達は校庭に放置されてます。

189名無しの心子知らず:2006/06/07(水) 01:39:59 ID:mVItxbiV
>>171
狂おしい程同意だ。
何の為に先生ってのがいるんだよ、といつも思う。
勉強教えるだけが教師の勤めじゃねぇだろ。
PTAに教師が依存しすぎ。
PTAにイチャモンつけられるのが気に入らないんだったら、PTAから仕事
を取り上げて俺らが全部やってやるから文句つけんじゃねくらい言ってみろ
っての。
190名無しの心子知らず:2006/06/07(水) 07:11:57 ID:1c0IgGbZ
送迎殺人ってあったけど、PTA殺人が起こらないと改革されないんだろうか。
191名無しの心子知らず:2006/06/07(水) 07:42:42 ID:HKlRM2m/
>>189
ほんとそう思う。教師は給料もらってんだから学校行事の事はすべてしろよ。

なんで保護者が仕事を休んでボランティアせないかんの?
192名無しの心子知らず:2006/06/07(水) 08:52:44 ID:r07YRKeU
どこの会社にボランティアをお願いして
自分たちの仕事を楽にする職場があるのだろうか…
PTAに甘えすぎ。
その上、親たちが無理してやってくれているボランティアに対して
当然だという態度&非協力的すぎ!
193名無しの心子知らず:2006/06/07(水) 09:28:48 ID:ye66g7e1
PTAどころか町内会まで巻き込もうとする、子供の小学校。
町内会長さんたちから、手伝った分の見返りをと言われ、
PTAに町内会の仕事をせよとお達しが・・・。

もうね・・・ orz
194名無しの心子知らず:2006/06/07(水) 09:45:05 ID:nvTHkB6l
だから訳わかんない人間が学校に出入りしたり
ヒマなだけで使えない老人が学校にいちいち口出ししてくるようになるんだよね。
それでとばっちり食うのはこっちだもん。
やってられないよ。
195名無しの心子知らず:2006/06/07(水) 09:59:21 ID:r07YRKeU
先生なんて地元になんの思いいれも無いしね。
何年かいたら別のところへいってしまうでしょ。
ただ何事もなく時が過ぎ去ればって感じなのかな?
いい加減にもなるわな。
196名無しの心子知らず :2006/06/07(水) 10:24:34 ID:Bfkqc1K6
>>195
そうそう先生なんて学校方針が気に入らないからって従わない人もいる。
だからといってそれに対して何にもお咎めなし。
先生なんて校長からして学校自体に思い入れなどない。
校長からして保護者の悪口を他の保護者に言ったりするし。
もうね・・・ダメだ公立。
197名無しの心子知らず:2006/06/07(水) 12:37:31 ID:/KnPkd16
今年からPTA会長が女性になった。
途端に、課外授業の保護者ボランティアの交通費・研修時の教員の交通費などが
PTAの会費から出されるようになった。
両方とも学校行事だし、なんでかわからないけど、
層化の巣窟である本部と学校の話し合いだけで、保護者には事後承諾。

今年度から給食費も値上がりになったり、
変な校帽・校章も保護者実費で強制的につけなければならない。
これに関しては学校側としてはPTAからの要請にこたえたとしているが、
誰がこんな無駄なことを考えたのだろうか。
198名無しの心子知らず:2006/06/07(水) 14:57:39 ID:H3D7mQpT
子供がPTAのお知らせを持って帰ったんだけど
市Pの中の地区Pのバレーボール大会のお知らせだと!
しかも平日の昼過ぎからするんだと!
「ご都合のつく方は応援おながい」だってさ!!
ばっかじゃねーの?
平日に都合がつくやつなんてオマイラと一緒に昼間っからバレーボールに
参加できるやつだけだっつーの!!
地区との連携だか知らんけど、人から集めた会費で呑気なもんだよ。
卑しいにも程がある。
199名無しの心子知らず:2006/06/07(水) 22:16:31 ID:lN/dUCrx
>>197
保護者に事前に逐一説明の必要なし。だいたい数百人いる
P会員の運営を直接民主主義で行う事自体、ナンセンス。
何のために学年委員長や専門部長がいるのだ?
総会で選んだ責任は「保護者」が持つのです。
増税に反対しながら自民党に投票するようなもんだ。
一度決まったからと言って変更できないことではないだろう。
反対動議を出すとか来年の総会で規則や運用を変更するとか
できるはず。そのことに保護者が「賛成か反対」を意思表示
すれば良い。どうせ総会で意見なんか言う勇気なんて無いんだろう!







200名無しの心子知らず:2006/06/08(木) 00:45:36 ID:clXdJkIl
>>198平日の三時前に2ちゃんねるのこんなスレに書き込んでるヒマが有るなら、
親睦という名目でイヤイヤながら誘われて、暑苦しい体育館で何日もバレーボールなんか
させられてるPTAバレー部の冷やかし応援くらい行ってやれや、
会費で運営されてるといえども、バレー部の運営費なんて微々たるものだろ?
ごくろーさん!!と送り出しとけば良いのよ、

層化がPTA上層部に君臨してるって事が書き込まれてるけど、
これは役員するのが面倒だからPTA潰せ!って程度の人の嫌がらせ書き込みだよね?
バリバリ今年も執行部だけど、あたしゃ右翼なんだよ!!
201名無しの心子知らず:2006/06/08(木) 08:15:54 ID:XHnQGPjk
草加だ右翼だって、いやだー。
やっぱりバリ役員ってそんなもんだよ。
うちは草加が君臨してるよ。
右翼も混じってたらいやだー。
こなれたような事言ってる200だけど、全て 微々たるもの 
で片付けるのもどうかと思うわよ。
だったら微々たるお金を出して、自分らのサークル作ればいいじゃん。
場所は学校が好意で貸してくれるんじゃないの?
バレーがんがってね♪
202名無しの心子知らず:2006/06/08(木) 08:39:47 ID:Q713w/oM
層化に右翼か・・・・・
ますます気持ち悪いPTA。

黙々とPTA仕事してれば
層化だろうが右翼だろうが「ごくろーさん」と思うけど
こういう人たちって余計な仕事作っておいて
末端にまであれこれ強制するからね〜。
で、従わないと嫌がらせや集団ストーカーでしょ?
ああ、いやだいやだ。
203名無しの心子知らず:2006/06/08(木) 09:54:24 ID:biEH4KVn
右翼だからなんですか?
仕事してる執行部にしてないやつが文句言うな、ならわかる。
あなたは右翼だから現行の状態を愚直に守るのが大好きでもかまわんが、
それがあてくしたちと何の関係があるの?
右翼と層化と一緒にされるのが嫌みたいだけど、
外野からみれば、お付き合いしたくない団体ってことで一緒なんですが。
204名無しの心子知らず:2006/06/08(木) 10:08:08 ID:dJdWrvw8
まぁあれだ、クソ保護者が運営しているPTAはクソって事さ、
それが地域柄で代々受け継がれていくだけ。
205名無しの心子知らず:2006/06/08(木) 21:40:42 ID:JHkdmDwv
私はなるべく省力化したいんだけど。
同じくクラス役員になった人が余計な仕事まで背負うとして困る。
考え方がはじめから違うんだよね。
悪いけど、要領わるすぎ 人よすぎ
それに付き合わなければならない私の身になって。
と言いたいけどいえない。
ハッキリ言って誰も感謝しないよ。
そのやり方じゃ。
て言ってもそれでいいといいそうだ。
自己満足はやめてくれ一人でやってんじゃないんから。
あぁ。
206名無しの心子知らず:2006/06/08(木) 23:58:31 ID:W/Nnb7fL
>考え方がはじめから違うんだよね。

それに気づいた分だけ、相方より色々なものが見える罠。
207名無しの心子知らず:2006/06/09(金) 00:49:30 ID:wf9sDupO
ここはPTA役員の愚痴スレじゃないでしょ。
渋々でもやってれば「PTA容認」ってことだよね?
絶対に嫌スレなんだからさ。
どうやってやらずに逃げてるか、PTAがどれだけくだらないかを語るスレだと思ってたけど。
208名無しの心子知らず:2006/06/09(金) 06:14:40 ID:Z7tdFzZW
しょうがないないだろが!
委任状とらされ
はんこ押して
あみだで有無言わせずはじめて、決められたんだ。
おまえに文句いわれる筋合いない!
もんく言うんだったらうちの学校にいいやがれ。
場所教えんがな時間
209名無しの心子知らず:2006/06/09(金) 06:19:04 ID:Z7tdFzZW
どんなスレだなんて勝ってに決めるな。
時間は余計。
210名無しの心子知らず:2006/06/09(金) 06:42:19 ID:q7cr/xud
★★PTA役員なんて絶対に嫌!★★

子供ひとりに付き一回は暗黙の了解
PTA規約のどこに書いてあるの? 勝手に決めないでよね。

くじ引き・あみだ・電話攻撃・役員未経験者を吊るし上げ
こんな経験でホトホト困っている方 逃れた方
経験や思いをぶちまけてくださいね。

PTA役員は任意であって強制ではありません
みなさん、勘違いや洗脳されないように気をつけましょう

PTA役員は任意です、活動や活動をする事への愚痴は役員スレで。
211名無しの心子知らず:2006/06/09(金) 07:07:30 ID:LX+xmW7D
ここはね,隠れ本部が8割だよ。
212名無しの心子知らず:2006/06/09(金) 08:01:54 ID:pYiM2Mo8
>>208
鈴鹿並みの逆切れキモい。
委任状なんて出さないであみだする保護者会には出なきゃいいじゃん。
任意なんだから、そうしても違法でもなんでもない。
213名無しの心子知らず:2006/06/09(金) 08:11:28 ID:8V2xAruQ
文句言われる筋合い云々って・・・
スレ違いだって言われてるのに何言ってんの?って感じ。
役員になったのも
空気読めなかったり、頭悪かったりする自分の責任じゃん。
うちの学校も208っぽい事してるけど、私は役員しないよ。
無理矢理全員で投票だけど、当たっても行かないもん。
行けない理由を言って行かない。
他の人の迷惑?はぁ?「文句言うほどPTAに頼ってるならオマイが汁!」
って言うよ。
214名無しの心子知らず:2006/06/09(金) 08:39:30 ID:KPIWOHvc
あみだする保護者会なんかでてねーよ。
でなくったってあみだの人数にいれられんだよ。
馬鹿が。
委任状は出さないと
何度も電話。
挙句の果てには本部役員が家までくるんだよ。
やる気がないだけでは、すまされないんだ。
自分とこと同じだと思うなよ。馬鹿が。
215名無しの心子知らず:2006/06/09(金) 08:55:38 ID:pYiM2Mo8
>>214
だーかーらー
任意なんだからやらなきゃいいの。
生活に支障が出るほど踏み込んでくるなら
もう犯罪なんだから別問題。
PTA程度に説き伏せられるような貧弱な人が2ちゃんでヤンキーっぽく息巻いてもかっこ悪いよ〜。

あとね、いい加減スレ違いに気がついてね。
では活動がんばってね〜。
216名無しの心子知らず:2006/06/09(金) 08:58:42 ID:KPIWOHvc
>>215
いやだね。
だれががんばるかってーの。
書きたいことかかせろよ。
荒らすよ。
217名無しの心子知らず:2006/06/09(金) 09:05:05 ID:KPIWOHvc
だいたいこスレ役員やってるものはかきこんじゃいけないのか?
嫌なのに?
「PTA役員は絶対嫌」ってだけで。
役員は書き込みだめなんてどこにもかいてないだろ。
どこに書いてあるんですか?
何かってにしきってんだよ。
218名無しの心子知らず:2006/06/09(金) 09:09:37 ID:1xlRM0yK
うまく逃げ切った時点で悩みではなくなるから、
逃げ切った人より逃げ切れなかった人で賑わうのだと思う。
219名無しの心子知らず:2006/06/09(金) 09:11:59 ID:KPIWOHvc
>>215
大体おまえ、
任意なんかでやりませんなんてので通るところにすんでるんだったら、
なんも悩みもないだろう。
なんでこんなスレいるの?
220名無しの心子知らず:2006/06/09(金) 09:16:41 ID:wf9sDupO
しょうがない貼ってやるか

学校・子ども会の役員part13【幼稚園不可】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1146183307/l50

自分で該当スレも探せないなんて。
役員なんて学校もさぞ扱いに困ってるでしょうねぇ。
PTAの活動関係で困ったこと愚痴等はこちらで。
221名無しの心子知らず:2006/06/09(金) 09:19:12 ID:KPIWOHvc
>>220
ん。ありがと。
学校はこまってないよ。リアルではおとなしいから。
222名無しの心子知らず:2006/06/09(金) 09:24:26 ID:1xlRM0yK
>>220
あなたみたいに親切でしっかりした人人が役員に向いてるのにね!
223名無しの心子知らず:2006/06/09(金) 09:25:23 ID:EEaBmllF
>>219あなたの品のない書き方もよくないと思うが

その意見は私も常々疑問に思っていたところだ。
たまにいるよね。逃げ切った上で、逃げ切れなかった人をバカにする意見。
逃げ切れたんだからもう嫌なことはないよね。
なんでいるんだろう。威張りたいだけか。
224名無しの心子知らず:2006/06/09(金) 09:27:07 ID:KPIWOHvc
>>222

なにそれ嫌味?
あらゆることに絡むよ。
225名無しの心子知らず:2006/06/09(金) 09:28:31 ID:KPIWOHvc
すんまへん品がなくて。
しかし、相手も一方的なもんで。
226名無しの心子知らず:2006/06/09(金) 09:31:16 ID:KPIWOHvc
がんがん書いて相手を揺さぶっていたんです。
227名無しの心子知らず:2006/06/09(金) 09:34:20 ID:1xlRM0yK
>>224
もちろん嫌みよう!

でも、リアルでこういうこと言う人ってよくいるよね・・・
228名無しの心子知らず:2006/06/09(金) 09:36:08 ID:KPIWOHvc
>>227
あっそう。
だから、自分でもやりたくないんだって。
そう?リアルでもいるの私みたいの?
知らんけど。
じゃあね。
229名無しの心子知らず:2006/06/09(金) 09:40:19 ID:wf9sDupO
>>222
え?私?
PTAに向き不向きなんて問われないでしょう?
私はやったことないけど、なんだか強制で平等になる所が多いみたいだしさ。
230名無しの心子知らず:2006/06/09(金) 09:49:49 ID:1xlRM0yK
違う人に絡んだわけだが、レス番狂ってるのかな?

「○○さんってすごく役員に向いているよね」

っていうのが、役員をやりたくない人間にとっては
誉め言葉じゃないってことがわからない人っていないですか?
で、「あなたこそ向いてるよー!」って言われると、「無理無理!」
「わたし忙しいし!」「気が弱いし!」とか言う人。

あれってもともと悪口のつもりで言ってるわけじゃないよね?
うちの学校では、間違いなく全員に役員回ってくるので、
遠からず自分に返ってくるのだけれどね。

ああいう人って、PTAがトイレの掃除当番のようなものだとは
思っていないわけだよね。嫌々やってると思っていないから
言えるわけだから、一番役員に向いている人たちということか・・・
231名無しの心子知らず:2006/06/09(金) 14:55:43 ID:PxKdiRKC
このスレに本来いる人って、
『自分の利にならない面倒な仕事は逃げ切った奴が勝ち!』
『変な良心を働かせてタダ働きをする奴には、弱虫、層化、右翼などなど、暴言を吐いてこい』
と、わが子にも教育しているわけね?さぞ、いい子が育つでしょうね?
232名無しの心子知らず:2006/06/09(金) 15:30:55 ID:aeHVazKe
>231
お宅のお子さんみたいなのが、将来、やりたくもない役員を
引き受けてくれるんだろうから、そう思っていただいて可。
いい子を育ててくださいませ。
233名無しの心子知らず:2006/06/09(金) 15:47:18 ID:XlU8WktO
>>231
いや、このスレに 本来 いた人は、
やらなくて嫌って人も中にはいただろうけど、自分も役員やったけど、
やったからこそもう絶対嫌になりましたって人が多かったのでは?
Part1立てた人もたしかそうだったし。
234名無しの心子知らず:2006/06/09(金) 16:03:03 ID:P+QoaMFb
役員やって嫌だ嫌だと役員スレに書いたら、愚痴書き込むなと
言われてこっちをつくったんじゃなかったっけ?

やるからにはがんばります、が向こうで
愚痴になるとこっちという分け方だったと思う。
235名無しの心子知らず:2006/06/09(金) 16:45:58 ID:dWkm2dvR
>>234
いや、
>活動や活動をする事への愚痴は役員スレで。
だから、今やってる内容への愚痴は役員スレで、だったと思う。

今役員やってるけど、PTAの存在そのものへの
愚痴やら疑問やらはこっちでいいと思うけど。
236名無しの心子知らず:2006/06/10(土) 06:30:01 ID:n14WsZ6q
嫌だけど引き受けちゃった。でも何とかやってます(前向き)→あっち
嫌だけど引き受けちゃった。非常に後悔しています(後向き)→こっち
237名無しの心子知らず:2006/06/10(土) 09:43:20 ID:8SZOqncv
後悔しててもなんとかやらないければいけないことなので
こちらほうが良いのでは。

今現在
役員・委員をやってる人→あちら
役員委員をやってない(経験済みも含)→こっち

経験済みで「2度とごめんだ!やりたくない!」という人を
未経験の人が煽ったり叩いたりする事のないよう仲良くまったりやりましょう。
238名無しの心子知らず:2006/06/10(土) 11:07:53 ID:KZ5iqFvz
>>237
おおむね賛成〜

やりたくないけどやらされた身としては
鮮やかな逃げ切り方とか知りたいもの。

今思いつくのは診断書作戦だけだから。
(実際通院中だから出るけど出費だな〜)
239名無しの心子知らず:2006/06/10(土) 13:18:38 ID:GNsAfYdv
あとは、陰口上等!なんとでも言ってくれ精神で突っぱねるしかないと思われ>逃げ切る方法
240名無しの心子知らず:2006/06/10(土) 14:23:23 ID:HBsdhU5M
↑上の方、結構あれてますね〜
241名無しの心子知らず:2006/06/10(土) 14:33:21 ID:KZ5iqFvz
過去に逃げ切った人達のこと色々読んだけど
(書いたのは「やらされた人達」ですよ、もちろん)

唖然とするようなのもあったよねw
ちょっと人間としてどうよ?みたいな。
そこまで開き直れないから困っちゃうんだよねぇ。

239さんみたいに「陰口上等」はそれでいいんだけど
とりあえず一回はやったんだし勘弁してよって言いたい。
それが認めてもらえないのが納得できないし、一人一回で
すむように委員会を減らそうとしても根回ししてなくて却下されるし
そっちがそうならこっちもやだよって思う。
242名無しの心子知らず:2006/06/10(土) 15:00:56 ID:HBsdhU5M
仕事を理由に断れません。
・・・って言われるけど、一緒にPTAやる人の事思うと、
申し訳なくて、やれないよ〜。
私(正社)がやると、絶対もう一人に負担いくもんな〜。
243名無しの心子知らず:2006/06/10(土) 15:15:01 ID:arpp+Kbs
一緒にやる人に迷惑はかかるけど、やらなくてすんだ人には大変ありがたい。

どうせほとんど出てこないんだから、仕事してる人はしてない人の
3倍くらい引き受けて欲しい。てか毎年やったって関係ないだろ、と思う。
244名無しの心子知らず:2006/06/10(土) 15:22:42 ID:KZ5iqFvz
>>243
そうだね、そういうのもありかも。
委員会全部がそうなったらある意味快挙。
名前だけ委員ばっかり委員会。

名前だけ本部役員会は 会長が困るだろうなぁ。
245名無しの心子知らず:2006/06/11(日) 08:58:19 ID:eDFpC4Oy
夏休みのPTAがする夜祭の手伝いをしろって手紙が来た。
会長が変わってからやたらと
「一人一役は必ずやってもらう」「最近手伝いが減った」
「一回委員しただけでは断れない」「駄目な人は理由を書いてください」等々、
やたらめったら強引な会長節の手紙が来て困惑。
そこまで強引ならなんで最初に参加するか否かを保護者に問わないのかな。
マンセーからしたら神かもしれないけど、
それこそ十色の家庭の事情や、保護者の資質があるのに。
しかも顔を知らない人にまで、理由を言わなきゃいけないって
どんだけ偉い人間なのかと思う。
そんなPTA活動を知ってて私立や国立を受験して入学したのなら
従うけど、絶対入学しなきゃいけない公立で止めて欲しいわ。
246名無しの心子知らず:2006/06/11(日) 09:42:12 ID:6wEfb+Lt
そういうときは、頭を低くして、嵐が通り過ぎるまでじっとしてろ。

完全無視が一番。
少しでも隙を見せると、「こいつ見込みがあるかも」
って食いつかれるぞ。
最初っから、見込みがない、って思われたほうが、傷は浅い。

期待されて
「可愛さ余って憎さ百倍」
になる?
247名無しの心子知らず:2006/06/11(日) 12:14:54 ID:2HtiJ9Rb
出来ない理由を言えというけど、赤の他人に言いたくない事情もあるよね。

言ったら最後でいろんな人に知れ渡るしさ………
248名無しの心子知らず:2006/06/11(日) 13:02:13 ID:NdtGRZ0o
徹底無視作戦 ですかね

よく、委員決めるためのアンケートが回ってきて
必ず提出してください なんてあるけど
無視したことはないけど、無視すると電話で催促があるらしい。

委員決めの保護者会に欠席すると出席メンバーで
決まらない時には後日の夜 開催するということに。
それも欠席しとけばいいか・・・。

保護者会の徹底欠席がいいみたいだけど
子どもが不満を持つみたいなのでちょっと悩む
今年度の初めの保護者会をはじめて欠席したら
「え?」とか言ってたし・・。

うちの子がまた班長だの、○○委員だのよくやる子で
まさか親がイヤイヤやってたのを好きでやってたと
思ってたんじゃあるまいなぁ・・。
249名無しの心子知らず:2006/06/11(日) 23:30:53 ID:+MODVzB+
子どもの年齢にもよるけど、学校関係の仕事を、
親がイヤイヤやっているのは見せたくないかも。
250名無しの心子知らず:2006/06/12(月) 12:18:27 ID:w+Iw3U2F
やるとなれば表向きはみんなそれなりに一生懸命やる人がほとんどだと思う。
心底PTA活動を楽しんで奉仕しろってのは無理でしょ。
何かに洗脳されてない限りww
251名無しの心子知らず:2006/06/12(月) 22:20:00 ID:V7kgd+N8
>>250
今までに小学校で2回中学校で1回委員やりましたが
3回中 1回はメンバーに恵まれて楽しくできました
やはりメンバー次第と言えるのではないでしょうかねぇ

中学は悲惨だったので、もう2度とやりたくないです
来年は中3ですが、徹底拒否姿勢でがんばります。
252名無しの心子知らず:2006/06/12(月) 23:32:25 ID:onNMUK6E
どこに書いたらいいかわからないのでここで。
今日、クラスの役員さんから電話があって
「今度のクラスレクなんですけど参加するんですかしないんですか?
はっきりして下さい!」とかなりキツイ口調で言われました。
でも参加するしないの締め切りは明日なんだよね。
253名無しの心子知らず:2006/06/13(火) 15:06:53 ID:B0Vg3VlS
いい大人が、ギリギリになるまで返事保留するんじゃないよ。
254名無しの心子知らず:2006/06/13(火) 15:11:56 ID:TJPDxwoO
いい大人が締め切り過ぎてもいない出欠についてキレ口調になる方がハァ?じゃない?
255名無しの心子知らず:2006/06/13(火) 15:23:23 ID:jYAscTzj
数年前役員やってたけど
結構締め切り当日とか翌日にどどっと返ってきてたよ。
先生が預かってて忘れてたりとか。
>>252の役員は余計なことしてるくせに
「あ〜もう忙しくて大変!みんなアテクシに非協力的だし」とか言ってそう。
256名無しの心子知らず:2006/06/13(火) 15:28:07 ID:RS8COhpw
そうそう、「だいたいこういうのは、余裕を持って締め切りの3日前には
出しておくのが常識じゃないの?」とかマイルールを創設して文句言うんだよね。

それなら最初から締め切りそのものを余裕を持って設定しろとry
257名無しの心子知らず:2006/06/13(火) 15:39:04 ID:Vhs9H5In
学年委員6人の一人になったが、正副はくじで決め、自分はならなかった。
ところがその正副が、「どうせ私たちくじで決まっただけなので、理事会は交代で出てもらえると助かる、仕事もしてるので」と言う。
協力するのは別に嫌じゃないんだけど、交代で出てもらうのが当然、という考えだとちょっと引く。
だったら最初から学年委員に立候補自体しなきゃいいじゃん。
と思う私は冷たい?
258名無しの心子知らず:2006/06/13(火) 16:03:25 ID:0Cij/mnq
>>257
「出てもらえると助かる」=出てもらって当然

なんだ・・・どうやって頼めば満足?
259名無しの心子知らず:2006/06/13(火) 21:06:17 ID:8AF/tUAF
口調が高飛車だったのかな?

うちは交替でも学期ごとに分担でも、
「昼間の活動には出られないけど、夜の会議には出ます」でも
出られる人が出るようにお互いで調整するのが暗黙の了解・・・
というか、委員を決めるときに前もって説明される。

そうでもしないと負担ばかりで、なり手もないし。
260258:2006/06/13(火) 22:24:01 ID:0Cij/mnq
うちの委員長なんて無職のくせに分担当然って感じだったよ。
会議以外はまるかぶりなのわかってるから黙ってたけど。
261名無しの心子知らず:2006/06/13(火) 23:46:46 ID:XhyWYGd8
無職のくせに、って…
262名無しの心子知らず:2006/06/14(水) 01:57:26 ID:94CcIW0F
>>260は専業主婦の敵だ!
263258:2006/06/14(水) 07:47:12 ID:iWGzm+SH
わたしも無職なのだが。

「仕事してるので・・・」って言う人って、
自分は無職じゃない、って言ってるのと同じだと思うのだが。
264名無しの心子知らず:2006/06/14(水) 08:01:05 ID:687Kkt8x
ええと、委員長は無職だから全部負担することは可能なはずなのに
仕事してる人も分担しろって言ってるんだイヤダネー って意味なのか

委員長は仕事してる人で、「あんたたち無職のクセに分担いやがるんじゃねーよ。
無職なんだから仕事してるアテクシのぶんも負担してよね当然でしょ」って
言ってるよタイドデケー って意味なのか
265258:2006/06/14(水) 09:06:03 ID:iWGzm+SH
>>264
257さんのところの委員長さんのと比べただけですよ。
わたしは仕事の有無にかかわらず、分担当然派です。
それこそ、誰がくじに当たるかわからないのに・・・

でも、絶対嫌スレだから、くじに当たって全部仕事するのが嫌なら、
絶対受けなければいい、って流れが正しいのかも。
266名無しの心子知らず:2006/06/17(土) 20:50:13 ID:HaQ1P3oh
一年生の親です。今度給食試食会と講演会があります。で、クラス役員から
「お子さんが給食当番になっている人は、会場準備(講演会の)と給食の配膳を
手伝ってもらいます。三十分前に集合してください。」というお手紙を頂きました。
どうしてもできない人は役員に連絡しろとのことです。
どうして、そういうことを勝手に決めるのですか?
配膳はともかく、なんで会場準備までしなければならないんですか?
パイプ椅子を並べるから?
親が百六十人くるでしょうけど、クラスは五クラス。給食当番はクラスごとに
七人はいます。7かける5は35。それにクラス役員をまぜると40人には
なりますよね。160わる40はたったの4ですよ。
たった4個パイプ椅子を並べるために三十分も早く集まるんですか?
なんか役員さんが楽するために集合かけてるのがみえみえですよ。
手伝いたくないって言ってるのではありません。
強制されるのがいやなんです。ただ「会場準備がありますので、お手すきの方は
はやめにいらしてください。」って言ってくれれば喜んでやりますよ。
なのに、手伝ってもらいますだの、できない人は連絡しろだの、なんか上のほうから
かましていて、すっごく感じ悪いですよ。
で、早く来れない人は、電話で役員さんに平身低頭しなければならないんですね。
おかしいですよ。そんなの。逆でしょう。ぜったいおかしい。
267名無しの心子知らず:2006/06/17(土) 22:16:47 ID:wW9Q6scM
>>266
電話で連絡ってのは確かに行きすぎだと思う。
同じことをいうにも言い方ってものがあるのは激しく同意。
ただ、去年は善意の手伝いをあてにしたらほとんど来なくて役員が非常に大変だった、とかの理由で
今年は強制的に来てもらおうということになったのかもしれない、と推測してみる。
268名無しの心子知らず:2006/06/18(日) 00:12:24 ID:esQDlXEN
それでもあくまで「善意」に頼るしかないんじゃないでしょうか?
強制はぜったいいけないと思います。
私は手が空いていても一切手伝いません。
仕事や何か事情があってお手伝いが出来ない人を
噂の対象にしたりする人達が多くないですか?
特に本部の取り巻きにそんな人が多くないですか?
手伝えば良い印象を持ってくれるけど、更に踏み込んで
「時間の空いている人」って役員を引き受けさせようとしてませんか?
手伝えない人に対して口汚くなってませんか?
269名無しの心子知らず:2006/06/18(日) 02:57:34 ID:cgyAXZpd
ttp://www.mro.co.jp/news/newscontents.html?newsdate=20050906&sno=3
金沢市駅西本町3丁目で、自転車に乗った25歳の女性を背後から引き降ろし、
顔や腹を殴る蹴るなどして、現金およそ6万円などが入ったハンドバッグを奪った疑いです。
女性は右目やほほの骨を折ったほか、踏みつけられた際に肺挫傷を負うなど、
一時、意識不明となる大けがをしました。

ttp://www.hab.co.jp/headline/news0000049221.html
金沢市駅西本町の歩道で、自転車に乗っていた25歳の女性が背後から襲われ、
現金6万円の入ったバックを奪われました。
そして顔や腹を殴られるなどして顎の骨や肋骨を折り、全身打撲の重傷を負いました。

【日本】路上強盗事件 名古屋高裁金沢支部が主犯格に懲役6年の減刑判決 [06/17]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1150478600/


【金沢地裁】路上で女性を襲い顔面骨折の重傷負わせ金奪った韓国人船員に懲役7年
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1137642515/

被害者の女性が口を割らないように顎を砕くとか・・・('A`)死ねよチョン、みなさん気おつけてkudasai
270名無しの心子知らず:2006/06/18(日) 14:08:26 ID:kNvqzONb
>266
と、役員に言ったの?
271名無しの心子知らず:2006/06/18(日) 16:37:19 ID:F17XcEGS
言ってたらこのスレ的には神じゃね?
272名無しの心子知らず:2006/06/18(日) 20:31:42 ID:1BG+ECR3
言い方に問題があったかもとは思うけど、
出来ない人は連絡すればいいのだから、それでいいのでは?と思う。
別に、家まで迎えに来て、引きずられて連れて行かれるわけじゃないのだから。
一人一人の都合を考えて、仕事を割り振ってては大変すぎる。
取り合えず、仕事を振っておいて
都合の悪い人は個人で交代するっていうのが
うちの学校のやり方。
影で文句いう人がいないわけではないけど
子1人に付き委員1回でやっていくうちに、
委員さんの苦労もわかって、
大っぴらに文句言う人のほうが、少数派。
273名無しの心子知らず:2006/06/18(日) 23:07:30 ID:/7gJoH36
っていうか>>268はそんなことでエネルギー使いすぎなきがする。

行きたくないなら「行かないよ〜ん」で、手伝うなら手伝うでやればいいだけでは。
役員に連絡つったって、しなかったからどうこうっていう罰則もなかろうし、そこまでの
強制力もないでしょうし。

自分が役員じゃないなら、役員がどう言おうとどうでもいい。悪口言いたければ言わせればいい。
威張りたい人には威張らせておくだけ。一生つきあうわけでもないし。

・・・・・まあ、私は暇だったら手伝いぐらいだいたい行くけど。暇じゃないときと嫌なときは行かんが。
274名無しの心子知らず:2006/06/19(月) 01:08:04 ID:jMU5r5bM
どっかのPTAの委員が捕まってたね。
なんでも担当してる保体主催の球技大会を中止しなけりゃ
子供に何かする!って学校を脅迫して中止にさせたらしい。
どうせ世間を騒がすならもっと真っ当な方法で
正面きってPTAの下らない行事に一石投じてくれたらいいのに。
275名無しの心子知らず:2006/06/19(月) 01:09:01 ID:njoD8Chc
うちの小学校は恵まれてるのかな?各クラス4名役員がいるけど立候補で選ばれる
クラスがほとんど。時には、立候補者が多くて取り合いになってます。夏休みは
盆踊り、学校清掃、校区内パトロールなんかもあるのに。そういう私も2年連続で
やってますけど。
276名無しの心子知らず:2006/06/19(月) 10:37:08 ID:bH+CvtsY
一年生の親ですが、仕方なくPTA役員引き受けた。
何が大変かって、>>266みたいな親の相手するのが本当に大変。

うちの学校、今年から役員の仕事を全員の親に少しずつ負担させるやり方に
変わったんだけど(役員選出でなり手がいない為負担を減らすとかで。)
いちいち文句つけてくる人が数人いる。
「こんなの必要なんですか?!」「ちょっと!時間早いんじゃないの?!」
「もっと早く割り振りしてよね!」などなど…orz
初めての試みだし、確かにスムーズにいかない事あるけど、たかが一年のうちの
30分で文句つけられて、必死に調整して、あげく無連絡で欠席かよ。

選出で、下の子小さくて父が癌だって言ってる私がクジひいちゃった時も、
下向いて地蔵のようになってた癖に!!
正直割り振りなんかせず、あんたらの分自分でやっちゃったほうがどれほど気が楽か…。
「こんなやり方って、違うと思うんですよね!ラクしてていいですよね!」ってさ〜
しらねーよ。去年決まったんだよ。改革したけりゃ自分で役員やって勝手にやって下さいよ。
人に押し付けたなら文句ばっかり言うなよ。
ああ、胃が痛い。
277名無しの心子知らず:2006/06/19(月) 10:45:49 ID:iv0kJ1sP
>>276
文句を言われるのも仕事なんだよ。
クレームは全部書き留めて引き継げばいいんだよ。
会員からの大切なご意見なんだから。

すっきりするぜ!
278名無しの心子知らず:2006/06/19(月) 10:57:19 ID:TNFTIsxc
私は役員とかPTAとかは嫌いだが、>>266みたいのも嫌いだ。
ベクトルが違うだけで、同じニオイがする。
279名無しの心子知らず:2006/06/19(月) 11:16:23 ID:bH+CvtsY
>>277
ありがとう。それやってみるよ〜。
役員の仕事に情熱なんかサラサラないので、さっさと義務だけ果たして最低限
の役目だけするつもり。
>>266のようにあれこれ考えられる人って、ある意味役員に向いてるかもねw
私はPTA仕事ごときに意味だとか効率だとか考える事すら面倒なので、向いてない。
280名無しの心子知らず:2006/06/19(月) 11:42:06 ID:gUfpj1ya
なんかよくわからんが、役員さんに意見言っちゃいけないの?
面と向かって言ってくれるだけいいんじゃないの?
言わない人ほど陰で悪口言ってるもんだ。276さんががんばってるのはよくわかるけど
「私は大変だけど役員やってやってるんだから文句言うなんて許せないわ!」
って感じが漂ってると、言われてるだろうなー。かわいそう。
役員の仕事を少しづつ負担させるのは、とてもいいやり方だと思うけど
266さんのように「いきなり」だったら苦情のひとつもくるだろうしむずかしいね。
まあ、全員が負担するなんてしょせん机上の空論なんだから
できる人たちで回していったほうが、精神衛生上いいだろうな。
人間って自分に決定権がないといやなんじゃないの?
「よかったらお手伝いしてくれませんか?」だったらよろこんで行くのに
「あなたに決まりました。来てください。」だと、なんだよ、勝手に決めんな!になる。
281名無しの心子知らず:2006/06/19(月) 11:48:15 ID:5cwX5F57
>>266さんこんにちは。
282名無しの心子知らず:2006/06/19(月) 12:06:38 ID:pF71ENFR
私も勝手に決められたらいい気分はしないよ。
何だか上下関係があるように錯覚してしまうし、時間の使い方の主導権は自分。

役員の負担を減らす為に苦肉の策ってのは理解できるけど、
ボランティアなんだから、参加・不参加も自由なのよね。
まあ、私は>>266みたいに食って掛かるつもりもないし、食って掛かる必要もないと思うので
行きたくない・出来ない場合は普通にお断りするだけだけど。

しかし、勝手に何の断りもなく係を決める学校なんて本当にあるの?

ウチの学校は全員参加だけど、事前に何が出来るかアンケートを取り、
その中で振り分けをするけど。 日程もわかった上でのアンケートだから
予定を立てやすい上に自分で選べるから文句は出た事がない。

中には希望した係にはなれない人(人気のある係は殺到する為)もいるけれど、
決定プリントを配布前に役員さんの方で根回し(他のにしてくれると助かるわ・・ってお願い)するから
それでも苦情は聞いたことがないけどな。

>>266さんの意見は概ね正しいと思うが、言い方を柔らかくして
総会やPTA会長に意見書として提出すべし! 
283名無しの心子知らず:2006/06/19(月) 12:11:56 ID:gUfpj1ya
擁護したら266ってことなら、266でいいよもう。

って、話はかわりますが、先日親子防犯教室があっていってきました。
学活の時間を使うということで親子なんだけど
来れないうちも当然あるから、親子で不審者のかわしかたの練習をする時なんか
親の来てないうちの子はなんかかわいそうだった。
親が来れないからばっくれようと思っても授業だからさぼれないし。
PTA行事は任意だから事情のあるうちの子がさびしくないようにくむべきなんだろうな
と思いました。
でも、マンセーの人から見れば「来ないなんて子どもがかわいそう。母親失格!」って
思うんだろうな。
284名無しの心子知らず:2006/06/19(月) 12:12:04 ID:iv0kJ1sP
>>266さんの意見の主旨は「口のきき方に気を付けろ!」
285名無しの心子知らず:2006/06/19(月) 12:14:33 ID:iv0kJ1sP
>>283
ごめん、話変えてるのに。
親の来てない子は他のお母さんとか先生とかが
替わりにやったりしなかったの?

てか、この手の催しでいつも思うのは、
役員の子供はほったらかし、なんだよね。
見てる方も申し訳ないから、もうやめてよ、と思う。
286名無しの心子知らず:2006/06/19(月) 12:14:41 ID:6ndc60Wx
>「よかったらお手伝いしてくれませんか?」だったらよろこんで行くのに
>「あなたに決まりました。来てください。」だと、なんだよ、勝手に決めんな!になる。

266みたいな人は、たぶんどっちに転んでも文句言うタイプだろう。
勝手に決めんな!という言葉がその人の考え方を表している。

「役員の仕事を少しづつ負担させるのは、とてもいいやり方だと思う」のなら
いきなりだろうが、事前準備万端だろうが協力すればいい。
反対に、少しずつだろうが親に仕事を負担させること自体に反対なのなら
事前準備万端だろうがなんだろうが反対すればいい。

と、PTAという組織に疑問感じてる私は思う。
287名無しの心子知らず:2006/06/19(月) 12:25:04 ID:pF71ENFR
親が来てない子が可哀想と言う理由で、色々な楽しみが無くなって来た。

父親参観(ボッシーがいたら可哀想)
敬老参観(ジジババ来ない・いない子可哀想)
運動会の昼食(親が来てない子が可哀想でクラスで食べる事になった)
PTA親子レク(親が来てない子は可哀想)

学力低下が騒がれているけど、最初のきっかけは落ちこぼれ対策。

どんなに底辺(認識のない親)に合わせて上げても無駄。
底辺はもっと底へ向かっていくから。
親が来なくて嫌だと思うなら、来ていない子本人が親に訴えるでしょう。
合わせてあげる必要はないし、親がいない子も現実を受け止めるしかないでしょう。
キリがないってば。 
288名無しの心子知らず:2006/06/19(月) 12:26:17 ID:gUfpj1ya
親子防犯教室は警察の生活安全課のおじさんが講師に来てくれたので
役員さんはフリーで、我が子と関わることができた。
親が来れなかった子はクラスに数人だったんだけど、性格の明るい子は
同じく一人の友達と組んでわいわい楽しくやってたけど
いじけちゃった子はだんご虫のように丸くなってた。まだ二年生だから
淋しいよね。
289名無しの心子知らず:2006/06/19(月) 12:42:12 ID:bH+CvtsY
>>280
あのね…意見と文句は違うのよ。
ちゃんとした意見なら、へこまないよ。
面と向かっていてくれる方が…って…言われてみてよ、実際。
しかも言いっぱなし。「こうしたほうが…」なんてない。
「何とかしてよね!」と言われたって、しらんがな。
「よかったらお手伝いして…」なんて言って、来る人どれだけいると思う?
去年夏祭りのお手伝いボラで募集したら、前役員の2人しか来なかったそう。
絶対に人員欲しいなら、>>266役員のように言うしかないと思う。
断って、役員から文句でも言われたなら腹たてていいと思うけど。
それを偉そうにって…偉そうにしてるのはどっちだ??
あなたにかわいそうなんて思われたくないよ。
>>286に同意。
290名無しの心子知らず:2006/06/19(月) 12:54:44 ID:em52Jz8a
だってこのスレは、
文句だけは言うが自分は役員をしたくない、
役員の手伝いなんか誰がするもんか、
自分が悪口を言われるのは気に入らないが、役員の悪口は言うのが大好きな人、
そんな人たちが集まるスレだからしょうがない。
291名無しの心子知らず:2006/06/19(月) 12:56:35 ID:gUfpj1ya
>>289
もちっと落ち着け。私はどこにも「偉そうに」なんて書いてないってば。
あなたの仮想敵にしないでください。


292名無しの心子知らず:2006/06/19(月) 13:08:38 ID:RmwQtlyi
ここはいかにして自分だけは役員を逃れられることができるか
また、役員外への当番等をいかにしてぶっちすることができるかの
上手い方法を延々と出し合っていくスレになって欲しい
だって実用的じゃん

さし当たっては夏休みのプール当番と校区パトロール当番
多少汚い方法でもいい、上手く断れて他人からも非難をあびなそうな方法求む
293名無しの心子知らず:2006/06/19(月) 13:20:19 ID:iv0kJ1sP
>>292
プール→子供は行かせず、仕事がとか、実家に行ってるからスマンと断る。
パトロール→何人かで回るより回数増えた方がと言って一人づつ回ることにし、サボる。

うちの地区でみんながやっている方法だ。
プールは参加する子の親のみ、パトロールはマジメな人のみ、実施している。
非難しようにも、みんながやっているので、言う相手がいない・・・
294名無しの心子知らず:2006/06/19(月) 13:35:37 ID:0BS2//sq
>あなたの仮想敵にしないでください。

狩猟系なので、標的が必要だ。

○ ×
295名無しの心子知らず:2006/06/19(月) 14:18:57 ID:VsOfBSeM
元小学校教員ですが、PTAなんて別に教師にとっては無いほうが楽ですよ
まず、役員が決まらないと、必死に電話でお願いするのはこちら
なんで?
名簿みて、何十件も電話するんですよ

運動会の準備や後片付けなんてすべて教師と子供がしてます
草抜きも授業時間を割いてね

PTAが何をしてるかというと、例えばPTA新聞の編集発行
それに載せる原稿は教師に割り振られる 忙しいのに!
文化部といえば、講演会や研修旅行の企画 どちらも私たちには関係ない

保体部はといえば、学年対抗バレーボールとかソフトボール
やりたくなくても、教師チームに強制参加 休日なんですけどお
おまけに、自分の担任の学年チームが負けるまで帰れない

学級部の仕事に懇談会の司会があるんだけど
いつも司会できないから先生お願い!とかで私が進行役だったし

年度末の会食や送別会は、必ずPTAのも参加しなければならない
ああ、苦痛だった!






296名無しの心子知らず:2006/06/19(月) 14:56:37 ID:iv0kJ1sP
>>295
先生は嫌だろうねえ。でも実質仕事だしね。
297名無しの心子知らず:2006/06/19(月) 14:58:21 ID:sUavgoAz
勝手に決められるのが不満に思ってる人がいるみたいだけど…
年間通しの係じゃなくて突発的なたった1回の椅子運びでしょ?
講演会なんて出席するのは義務じゃないだろうし自分が行きたくて出る行事の
お手伝いくらい気持ちよくすりゃいーのに。
298名無しの心子知らず:2006/06/19(月) 15:09:55 ID:gUfpj1ya
えーっ!講演会が行きたくて出る行事なの?
講演会プラス給食試食会だったら、私は試食会しか出ないよ。
講演会なんて百パーセント寝るよ、いびきかいて寝る。
迷惑かかるからとても出席できないわ。
299名無しの心子知らず:2006/06/19(月) 15:51:40 ID:cr4zMvpy
>>282
おっしゃる通りではあるが、アンケート用紙をつくって
印刷配布。
さらに回収から集計とこれもものすごく手間がかかるんだよね。
出さない人は出さないし。
担任によってはPTAの配布物が増えることに文句を言う先生も
いるし。
あちこちににこにこしながら、頭下げて、謝り倒して・・・。

結局役員やると時間と気を使うことになる。
やっぱり二度とはやりたくないよ。
300名無しの心子知らず:2006/06/19(月) 16:06:35 ID:pF71ENFR
手間が掛かるのは重々承知。
だが、ボランティアであるPTAの活動を勝手に決めて割り当てるのは
職権乱用ににているわけで、苦情が来ても仕方がないよ。
アンケート用紙を配布しても出す・出さないは保護者各自の自由とも言える。

みんな、PTAはボランティアだって事を忘れてないか?
301名無しの心子知らず:2006/06/19(月) 16:53:31 ID:80g8S2C6
なんつーか……

役員の仕事を減らしたいから決められる人で決めて
配布物なくしても、減らしたら減らしたで文句も出るね。
見方によっては「自分ではやりたくないけど勝手に決めんな」にも見える。

ボランティアだからこそ、誰かに勝手に決められても
自分が協力したいことは手配してくれた人に感謝して協力する。
勝手に決めたのではなくて、自分たちの代表(←嫌ならその人を代表にしないでいい)
で話し合って決めてるのだから職権乱用でも何でもないと思うけど。

勝手に決められてもできないものはできない。
協力したくないことは協力できない、でいいじゃないの。
協力できないときは参加できませんって連絡するくらいはしていいと思うし。

ID:pF71ENFRさんこそPTAはボランティアだってこと忘れてない?
302名無しの心子知らず:2006/06/19(月) 17:06:45 ID:iv0kJ1sP
たとえばさ、すごい良い考えがあってもさ、
実現するのが面倒だったらば、なんでおまえに協力すんのさと。

ほんと、文句があるなら自分でやれ!だよ。
303名無しの心子知らず:2006/06/19(月) 17:23:23 ID:b5ac4E2H
役員が文句を言われるのはどうしたって仕方がないことだとオモ。
役員以外の人は忙しかったり、参加なんてマンドクサと思ってたりするんだから(役員だって同じだけど)。
あっちを立てればこっちが立たずで、100%皆が諸手をあげて賛成なんてことは不可能。
なるだけ文句が出ないようには気をつけるけどさ。

それに文句を言う人は何にだって文句を言う。
自分はやらずして、人に文句を言うのが趣味なんだからどうしようもない。
304名無しの心子知らず:2006/06/19(月) 17:46:36 ID:Pz0oNOna
うちはPTAを廃止しました!
必要時にボランティアを募りうまくやっていまーす。
という清々しい話はないものだろうか・・
305名無しの心子知らず:2006/06/19(月) 18:18:05 ID:cr4zMvpy
私立中に入れました。
PTAありませーーん、という話ならできるが・・・。
306名無しの心子知らず:2006/06/19(月) 18:50:26 ID:pF71ENFR
>>301
文句言われるのが嫌ならばちゃんと意思表示を確認しろよ。
自分が好きでボランティア役員をやっているくせに仕事を少なくする為に
保護者全員に押し付けようとするなよ。
善意をアテにし、強制しようってのは厚かましいよ。

役員が何をやっても文句なんか言う気はないし、興味もないが、
他人の労力や時間をアテにするから文句を言われるんだよ。
マンセースレでも行けば?
307名無しの心子知らず:2006/06/19(月) 19:05:46 ID:4/KBPQ22
出た、ID:pF71ENFRwww


>>304
隣の学区が最初からPTAがなかくて
ボランティアでやりくりしてるんだけど、
うまくはいってないみたいだよ。

学校で本当のボランティア=見返りも何も求めず何かやりたい人で
活動してる人なんてごくわずかだろうね。
思いつくのは読み聞かせボラとかそんなくらい?
PTAは親同士や教師への対面、おつきあいや
子供が肩身思いしないかとか考えて、
仕方なく参加してる人がほとんどなんじゃないかな。
308名無しの心子知らず:2006/06/19(月) 19:06:30 ID:4/KBPQ22
なかくてって何だよorz
○ なくて です。
309名無しの心子知らず:2006/06/19(月) 19:27:34 ID:Sx+2ddDk
私立小学校はどうなってるんだ?
PTAとかあるのかな。
310名無しの心子知らず:2006/06/19(月) 19:42:33 ID:gUfpj1ya
>>306
感動っす。まるっと同意。
311名無しの心子知らず:2006/06/19(月) 20:10:05 ID:14O8TP1p
>>309
あるだろうし、PTAやりたい人もたくさんいるって聞いたよ。
高校の私立と違って、小中の私立は教育熱心な親が多いし、
本当に子供のためにって考えてる人も多い。
あと、本当かどうかはともかく
引き受けることで間接的な見返りもあるって話だから
そういうの聞くとやりたい人もでるだろうね。
312名無しの心子知らず:2006/06/19(月) 20:14:22 ID:14O8TP1p
あら、よく読んでなかったら>>305さんところの私立中は
PTAがないのね。

ボランティアで運営ですか?
お話キボン
313名無しの心子知らず:2006/06/19(月) 21:42:53 ID:cr4zMvpy
後援会という組織はあります。
後援会費は年間12,000円/家庭。
生徒向けの奨学金と部活の派遣費、修学旅行補助、
積立金(学校施設建て替えの補助などに使用)になっています。
事務処理は学校の事務の方に時間給を出してお願いしています。
会計は学校の税理士さんがやってくださっています。

ボランティアで運営?
何をやるのでしょう。
314名無しの心子知らず:2006/06/19(月) 22:14:27 ID:5VUVI8hJ
>>306
役員って他の保護者にお願いするのが仕事みたいなものだし。
仕事を少なくするためじゃなく、参加者を増やすためにやってるんだと。
頼むのが嫌で一人で仕事抱え込む人は、PTAの主旨から外れてるラスィイ

わたしはだから嫌。頼まれてなんかするのはいいけど、頼むのが嫌。
でも、どうやって逃げたらいいかわからない。子供を家にとじこめて
おくわけにもいかないし、人の恨みを買わないためにやってる。

でも、文句言う人の気持ちはわからない。じゃあ、自分でやれよ。
315名無しの心子知らず:2006/06/19(月) 23:10:27 ID:dq16Qgo0
私立校は環境整備も防犯対策も専門の業者に任せてるものなぁ〜・・・
公立もお金で協力できるものならそうしたい。
今月も身体で奉仕せねば・・・il||li _| ̄|○ il||li<草抜き
316名無しの心子知らず:2006/06/20(火) 00:09:24 ID:3KptFYxg
>>307
うちの学校は読み聞かせ親軍団こそ学校にたむろって幅を利かせてるというか
クラスの様子を伺っては打ち合わせと称して
気に入らない子やPTA役員や先生の悪口言ってるよん。
読み聞かせをやる日と打ち合わせの日と週2日も学校行ってる。
一度打ち合わせに参加したが本来の読み聞かせの打ち合わせは最初の5分ぐらいで
あとはくだらない噂話ばっかりでそれきり行ってない。

317名無しの心子知らず:2006/06/20(火) 00:35:23 ID:wWPlj0tx
>316
暇なのね、大人気ないのね……

とは思うけど、
「アテクシばっかりご奉仕してるんだから
他の人もやりなさいよ」なんて言いださない限りは
趣味でやってるんだろうからいいんじゃないかね。

せっかく参加してくれた316さんは
本当にお疲れ&お気の毒さまだけどね。
318266:2006/06/20(火) 08:30:28 ID:rzDyUOiv
266です。スレを炎上させてしまい申し訳ありませんでした。
リアルでは文句言えない小心者ですので、このスレで心の闇をぶちまけてすっきりしてました。
こんな騒ぎになってるとは露知らず、昨日給食試食会に行ってまいりました。
連絡なしで来なかった人もいましたが、ここは「NOと言えない日本人」、ほとんどの
指名された給食当番の子の親は、予定時刻に現れました。
が、予想通り、なにぶん仕事が少ないもんですから、あっという間にパイプ椅子は運び終わり準備完了!
「じゃ、お疲れ様でした。」と呼び出されたお母さんたちはそのままクモの子を散らすようにいなくなりました。
私も講演会に出る気がなかったのでそのまま近所のスーパーへ旅立ちました。
と、あそこにもここにもさっきまで一緒に働いていたお母さんたちが!
みなさん、講演会に出るつもりはないけど、呼び出されたから働きに来たのね・・・
で、給食試食会の始まるころ、また学校に行きました。配膳の仕事がありますしね。
後で聞いたところによると、役員さんたちは本当は、講演会の出席率を上げるため
適当に白羽の矢を立てて、お手伝いという名目の元に人集めをしたんだそうです。
で、空振りに終わったと。
最初から「講演会の出席率が悪いと講師の先生に失礼ですので、今年はどこどこ地区の人たちが
ノルマです。来年はどこどこ地区です。」って感じで割り振った方が平等だったかも。
319名無しの心子知らず:2006/06/20(火) 08:55:13 ID:xQCXMnLH
講演会って、何でなくならないんだろう・・・。
なくすのが大変だからと言われてしまえばそれまでだけどさ。
呼んで来た講師にだって、たいした金額払えない。

成人教育委員会・・・教育していただかなくて結構です!!!
320名無しの心子知らず:2006/06/20(火) 10:49:58 ID:VttGR+m5
成人教育委員会って、名前からして屈辱的な感じがします。せめて、
文化事業委員会とか、家庭文化委員会とかにすればいいのに。
 PTA総会で「毎年、何人くらい出席しているんでしょうか」
「こういう講演会や催しものは必要なんでしょうか」と質問したところ、
本部の人たちは誰が答えるべきか、顔を見合わせ、困惑していました。
 十人も集まらない講演会もあることがわかり、驚きました。
「改めて講演会の必要性を考えるべきでは?」と疑問を投げかけておきましたが。

 あとで、出席者数人に「勇気あるね」とか「よくぞ言ってくれた」
と言われましたが、そんなに勇気が必要なことでしょうか。
 いまのところ、役員や先生たちに意地悪はされておりません(^^;)
 学校で教頭に会ったとき、「貴重なご意見をありがとうございました」
と言われた程度で。これから嫌がらせされるのかしら。
 
321名無しの心子知らず:2006/06/20(火) 11:07:50 ID:3KptFYxg
講演会、ほとんどくだらないけど、
コーチングの講習会みたいのは為になったよ。
322名無しの心子知らず:2006/06/20(火) 11:17:53 ID:BFlW2sH0
上の組織にスズメの涙みたいな補助金押し付けられて
『アホ親撲滅のためになにか企画しろ。何に使ったか報告せい』
と言われたら
講演会がいちばん手っ取り早いんじゃない?
323名無しの心子知らず:2006/06/20(火) 12:07:00 ID:3fcjfM2c
講演会、行きたくもないのに行きましたよ・・・

今年はPTA役員が当たってしまったもので、仕方なくやってます。
うちのほうでは講演会とかの活動は「家庭教育大学」という名前でしてますが
自治体の教育委員会から補助金が出てるんですね。
こういう講演会とか教室の先生に払うお礼のお金とか、
教室をやるときに使う材料を購入したりとかに使うんだけど、
もらったお金は使い切らないといけないらしい。

やりくりがうまくて大幅黒字 → 来年度の補助額が減る
  →やりくり上手でない人が当たって自腹を切って運営(役員やる人の金銭負担が大きくなる)
     →なり手がなくなって自滅の危機
となりかけたことが過去にあったらしく、
なにがなんでも誰か来てもらってお礼したり、
回数たくさん集まってとにかく消費しないといけないんだと。
おかげで予定組んで人集めるのに四苦八苦してますよ。

ウン十年前だったら母親が自分のためになにかを習う数少ないチャンス、ってことで
大盛況だったとも聞くけど、今時やりたい人は自分で探して行くし、
わざわざ学校でやる意味も必要もないよね。
324名無しの心子知らず:2006/06/20(火) 22:17:19 ID:n1LP6azb
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060617-00000213-yom-soci
徳島県吉野川市の市立小学校に、PTA主催の球技大会を中止しないと
子どもを殺すなどと書いたはがきを送りつけたとして威力業務妨害の
疑いで徳島県吉野川市の無職の女(43)を逮捕した。
女はこの小学校の児童の母親。容疑を認めているという。
はがきには「子どもを狙った事件があちこちで起きているのに、球技大会をしている場合ではない」
という趣旨の文が書かれており、詳しい動機を追及している。
調べでは、女は今月11日に同校で開かれる予定だった球技大会を中止させようと計画。
今月上旬、同校に「球技大会をやめないと子供を殺す」などと手書きしたはがきを送った疑い。
はがきは8日に届き、同校は大会を中止した。
市教育委員会によると、球技大会は保護者の親睦(しんぼく)を深める目的で、
保護者だけが参加予定だった。逮捕された女も参加することになっていた。

とうとうこんな人がでた。。。
でもそこまでしたくなる気持ちもちょっとわかる…
325名無しの心子知らず:2006/06/20(火) 22:31:58 ID:8Ce+ZpNX
とうとう出たか。このスレ出身だったらワロス。
てか、ワイドショーでログはないが、タイトルぐらいは
晒されそうw
326名無しの心子知らず:2006/06/21(水) 10:01:33 ID:9ARnJ46m
ずっとこのブログ読んでるんだけど
ほんとにPTAって必要なのかなあって思います。

http://pta.typepad.jp/

PTAって昭和26年とかにできたんでしょ。
その頃は、カルチャーセンターとかなかったから
講演会やらは必要だったかもしれないけど
今は、全員何かの手伝いをするってことで学校に協力するほうが
心が平和な気がする。
大事なのは子どもの安全な教育環境だよね。

327名無しの心子知らず:2006/06/21(水) 11:08:38 ID:krkaSlDZ
>>326
ついに出ましたね、Oさんの奥さんの布教活動。こんなブログ作っちゃってこの学校の人はみんな会長否決されてよかったね〜と言ってます(笑)
328名無しの心子知らず:2006/06/21(水) 11:09:38 ID:WGqtoHVp
上の子は私立、下の子は公立(地域の中でも評判の良い)
どちらも役員してるけど、上は比較的スムーズで積極的で協力的。
下は役員をしていない方の考えがあまりにも偏っていて、まとめにくい。
私個人の考えとしては、自分の子供が学校に通っている限り、
出来る範囲で協力するのが当たり前だと思う。
329名無しの心子知らず:2006/06/21(水) 11:40:22 ID:9ARnJ46m
327さんへ
「みんな」って(笑)
330名無しの心子知らず:2006/06/21(水) 13:28:32 ID:H6IwFxLl
324の女の気持ちわかるよ。
うちの学校もPTA役員対抗の親睦バレー大会がある。
先生チームも出場するので、平日の放課後。
子供や学校のためになるとも思わない行事。
仕事休んだり、託児所に子供預けてまでする必要あるのだろうか。
「親睦」なんだったら、バレー好きな人同士が集まって
勝手に楽しくやってほしいよ。
331名無しの心子知らず:2006/06/21(水) 14:05:35 ID:4t7H7bZ2
学校からの頼み事は出来る事は手伝うつもりだけど
PTA組織からの頼み事は拒否するつもり。
親睦バレーとか市連合の講演会の人集めとか
夏祭りとかが必要だと思わない。
パトロールは学校からのお願いの分は出来るだけしてる。
PTAからのお願いの「2キロ離れたところでしてる神社の祭りのパトロール」
は絶対しません。何の為に我が子を家に残して
よそのお母さん連中と隊列組まなきゃいかんのよ。
332名無しの心子知らず:2006/06/21(水) 14:43:46 ID:xd6+07B9
私もバレーは好きじゃないから
絶対やらないだろうし無駄だと思う。
ウチの学校ではないけどね。

でも、子供や学校のためになる事の定義が
個人個人で天と地ほど違ってて
すり合わせるのが難しいだろうなあとつくづく思う。
上の方で出てたけど、例えば手間省くために役員で仕事割り振ってたとしても
聞かなきゃ聞かないで文句が出る。
役員やるのは嫌だけど、役員やってる人が大変だってのも
すごくわかる。だから嫌なんだけどね……

やっぱりPTAやめるのが一番かな。
任意なんだしね。
333名無しの心子知らず:2006/06/21(水) 16:12:23 ID:/AuvU9A6
役員は一年のときに経験済み。それでも後から後から、「○○のお手伝い」とかなんとか
いろんなことで呼び出されてたけど、

本部役員の子どもがうちの子を苛めてたことが発覚、
いじめそのものは解決したんだけど、
とつぜん何もかもお呼びがかからなくなりました。
ラッキーと言っていいのか? 微妙
334名無しの心子知らず:2006/06/21(水) 20:25:14 ID:RWMa5fFs
いや、それはラッキーでしょう。ていのいいぱしりから開放されたんだから。
335名無しの心子知らず:2006/06/21(水) 23:11:10 ID:flCtqdjN
PTAがなくなったら・・・って想像してみる。
夏休みの校区内パトロールがない。
   ↓
不審者・事故など報告事例が一度もない。なくてもOK。

広報誌がない。
   ↓
校長新聞があるのでいらない。掲載するような写真は親自身で撮れるだろ。
開かれた学校とか学校選択制とかいうなら、
広報担当の事務員を配置してカラーのパンフレットでも作れ。

謝恩会がない
   ↓
強制参加で冷たい幕の内弁当と饅頭を1時間かけて食い、
初対面の区議会議員や町会長と会話もなく見詰め合うのが謝恩の心?
やりたいやつが有志でやればいい。もっと意味のあるものになる。

町内会の催しの世話人がいない
   ↓
学校に事務員や用務員、主事はいないのか?
施設使用の世話だけやいて、あとは町内会自身がやること。

あー、やっぱり、いらない。
336名無しの心子知らず:2006/06/22(木) 00:36:07 ID:NuAYE+dz
役員じゃなくてクラス委員だったけど二度とやりたくないね。
逆に役員はすんなり決まるけど、
役員になる人はこの辺は幼稚園がいっぱいあるけど
子どもが同じ幼稚園出身の人ばかりだ。
あやしい。
決め方も不透明だし。
337名無しの心子知らず:2006/06/22(木) 00:49:24 ID:FOF0VPOZ
>>326
それ読む限りではどう考えても前会長とその仲間達に問題ありだね。
横領と脅迫でしょ?反論してる人の痛さがまさに病的。
どこかの宗教っぽい。
ついでに>>327も胡散臭い。「みんな」って層化の仲間?
ってか校長もグル?
怖いなぁ。このブログ主こんなことして大丈夫なの?
338名無しの心子知らず:2006/06/22(木) 01:01:37 ID:tQeG6/1K
>>337
ドウイ。
少し前からそこのブログ時々見てる。

ブログに書いてることが本当かどうかはわからないから
そこの人の主張も話半分だけど……
反論してる人が病的だよね。ガクブル

つまんないことだが、(笑)って2ちゃんで久しぶりに見たよw
339名無しの心子知らず:2006/06/22(木) 07:58:44 ID:AMMEpcvS
>>336
仲間内で役員の椅子を回してるってことでしょうかね?
ウラヤマス

うちも、「地元の人」と呼ばれる、昔から住んでる人たちの結束が強くて
本部役員はその人たちの間で決まってました。何年も先のぶんまで
いつのまにか決まってて、部外者は蚊帳の外で、そりゃもう快適快適
なのに数年前、新しく越してきた人が「こんなの不公平だ、勝手にきめんな」って
声上げて、みんな平等に投票方式に替わっちゃったよ。バカバカバカバカ!

340名無しの心子知らず:2006/06/22(木) 10:16:51 ID:7vmX6Awj
知らない人より知ってる人のほうが頼み易いし
頼まれる方も知らない人にいきなり指名されたらまず断るがな。
心配しなくても学年が進んで知り合い同士のワクがいっぱいになれば
336のところにもお誘いがくるわよw
341名無しの心子知らず:2006/06/22(木) 22:41:57 ID:xGXUXKfT
>335
無ければなんとかなるもんだよ。
不審者対策のためにPTAが必要不可欠なわきゃあない。
342名無しの心子知らず:2006/06/22(木) 22:56:28 ID:BGmvSirH
326のブログの学校に子どもが行ってるけど、今新役員を選出してる。
去年の役員が動かしてPTAは活動してるみたい。
このブログの人は何をしたいんだかわからないんだよね、会長をやりたいんだか学校を混乱させたいだけなんだか…。
学校のPTAに「炎上」なんて言葉使われたらはっきり言って退く。
343名無しの心子知らず:2006/06/22(木) 23:11:30 ID:FOF0VPOZ
>>326関係者ウザス。
同じ学校なら本人と直接対決すりゃいいじゃん。
344名無しの心子知らず:2006/06/23(金) 09:36:15 ID:9ET203ex
>>341
ほんとだよ。なんでもボランティアの力をあてにするな!
本来なら警察や学校が対応しなきゃならない問題なのに。
345名無しの心子知らず:2006/06/23(金) 13:50:39 ID:pz2COFsz
今年、順番で役員になった。
学校から一番家に近い(徒歩5分)、ってだけで、
「窓開けてきてたかも知れない。見てきてくれないか」だの、
「忘れ物をした」だの、
印刷を押し付けられたり、PTA室や体育館、他、教室の鍵管理やらされたり。
できるだけやってたけど、何でもかんでも「ついでに」って
押し付けるようになってきた。
今は忙しくて無理、とか、鍵は順番制にして欲しい、って何人か
断ったら、次の会議の時に、
「近い方はできるだけ協力して下さい。近かったら私がやるんですが…
お互いできることは譲り合って協力しあいましょう」
と委員長に言わせた。あまりにもカチンときたので
「近いからって何でも押し付けるのは困るんですが。できれば
鍵とかは順番制にして欲しいし、自分のミスは自分で解決して欲しい」
と言ったら
「お仕事持たれてなくて、おうちにいらっしゃるんですよね…
他の方は仕事持たれてるし往復20分はかかるんですよ?」
こっちが悪者。みんな仕事持ちで、
「近かったら私やってあげるのに」「仕事なかったらやるんだけど」
とか、できるだけ私に押し付けようって雰囲気が漂っていて、
協力しない私が悪い、みたいな。
赤子いるんで突然行かなきゃならない、とか、雨の中はきつい、等と
言ったら、それくらいの時間なら家に置いておいても… と話がまとまる。
毎日学校へ行くような状態になっている話をしても、
近いし家に居るんだから大した負担じゃないでしょ?って流れに。
結局、会議の最後は
「一人にしわ寄せがくるのも何ですし。困ったらどなたかに連絡を」
結局何も変わらない。
もう電話掛かってきても出ないし、委員会にも出席しない。
346名無しの心子知らず:2006/06/23(金) 13:51:15 ID:nKWXR5ET
「私がやろうと思った事をやる。」ってスタンスでいいのでは
と思う。強要されたり、勝手に枠に組み入れて当てにされて
無理だと言うと当てが外れて文句を言われるってとこに引っかかる。
元々一致団結しなきゃいけない事なんて何も無い。
親が団結して組織してないと心配な学校なんて行かせない。
347名無しの心子知らず:2006/06/23(金) 13:53:38 ID:nKWXR5ET
>>345
酷い連中だわね。
赤ちゃんいるのにお気の毒に。
348名無しの心子知らず:2006/06/23(金) 14:27:51 ID:JoESblcj
>345
先を越されたね。負担に感じる段階で委員長に話しをしておけたら、逆の流れになったと思う。
今からでも遅くない。委員長に事情を説明して、次の会議で公平にするようみんなに言ってもらおう。

仕事持っている、持っていないで負担が変わるような学校がまだあったんだね。
349345:2006/06/23(金) 14:37:53 ID:pz2COFsz
むかむかして書き散らしたのでまとまりない大長文になってましたね。
すみません。
>>346
ですね、最初に与えられた仕事、やろうと思った事だけは
きっちりやりたいと思います。
それで文句言われたらマジで辞めます。
そう言えばすごい団結力ですよ、ええ。
>>347
赤子が病気の時でも同じように押し付けられそうでね…
家に置いておくほうじゃないんで。ありがとう。救われました。
>>348
委員長が「鍵返しておいてくれる?」なんですよ…
話しても受け入れてくれるかどうか。まあ…一応話してみます。

何となく全レス。スマソ
350名無しの心子知らず:2006/06/23(金) 15:21:28 ID:JoESblcj
>>349
あらら、お気の毒。
351名無しの心子知らず:2006/06/23(金) 19:42:05 ID:yGVRw81X
某委員長やってるんだけど、もうやってられるか!って感じです。
学校の先生ってどうしてあーゆー物の良い方しか出来ないんだろうね。
あ た し は、あ ん た の 部 下 じ ゃ な い。
ボランティアで家の事を犠牲にして、子ども達や旦那にもしわ寄せが行って
迷惑かけながら「子どものため、学校のため」と思ってやってるんだよ。

たかが、小学校の教師にしかなれなかったクセに偉そうに言うな。バカ!
352名無しの心子知らず:2006/06/23(金) 20:10:08 ID:fa67WVoF
PTA会長が何でも気楽に引き受ける。
町内会花いっぱい運動とか、校区内町内会連合ぼんおどりとか、
地区の秋祭りのポスターを児童に描かせるとかね。
ご本人はお仕事大好きでもう6期目。
毎日娘さんと一緒に登校して仕事してる。
取り巻きの皆さんは全校生徒の親のフルネームと顔をそらんじてるくらいで
○○ちゃんの母親はパート先は△△だから午後は空いてるとか
××君のお父さんはあの資格もってる、なんてなぜか知ってる。
もちろん、誰がいつ役員や委員をやって働きぶりはどうだったか、
上の子や下の子の状況なんかもよくご存知で
「□□さん、来年は上の子が受験だから今年は引き受けてくれないと
 駄目よ。来年これを理由にお仕事逃げたりできないからね」
なんて皆のまえで念押ししたりする。
来年はお子さんたちがそろってご卒業なので、PTAが少しは気楽に
らにそうです。
でも、この6年間のやり方がスタンダードになっていたらどうしよう。
353名無しの心子知らず:2006/06/23(金) 20:25:12 ID:iTgpbIRg
>>345
かわいそすぎる。学校のぱしりにされてるんだね。
委員長も率先してぱしりにするなんて、ひどすぎる。
「赤ちゃん置いてけ。」なんてむごすぎる。何かあったら誰が責任とってくれるの?
校長も味方してくれない?何かあったら校長の責任になるんだし、がんがん言えばなんとか
してくれないかなあ。
じゃなきゃ、県教委。あなたの置かれている状態は異常だよ。
学校の鍵を管理されられるPTA役員なんて聞いたことない。会長ならともかく。
「うちの並びの家が、先日泥棒に入られたんです。学校の近くって以外にねらわれるらしいんですよね。
ほら、学校閉まった後は人目がないから。うちに入られて、学校の鍵が盗まれでもしたら大変です。
私、責任とれません。だから、鍵はお返しします。」って言って置いてくるのはどうだろう。
354名無しの心子知らず:2006/06/23(金) 21:31:05 ID:iBGZl2FU
>>352
六期は異常です。趣味の世界ですね。
仕事は副会長以下に任せて「会長職」という名誉と居心地
を楽しんでいるのでしょう。うちのもいました。JR勤務で
夜勤等が多くあって昼間は時間があるみたいで保育園から小学校
中学校まで役員引き受けっぱなしの方。何もしないから摩擦も波風も
立たない。でも悪い慣習も改善出来ない。
色んな人が交替でやることが良いんだと言うことに早く気づいてほしい。

355名無しの心子知らず:2006/06/23(金) 22:33:14 ID:tDn9qxYU
>>345
もう1年分働いた気がします orz

でばっくれていいと思う。赤子いるから働いてないのに。

具合が悪くて委員会は全部欠席。電話はいつもつながらない。
PTAやってみて、そういう人ってたくさんいると知った。
なのに、ランチ友達はたくさんいるらしい。でも、人それぞれだ。
356名無しの心子知らず:2006/06/23(金) 23:58:15 ID:ib10c99j
>>345
ネタかと思うほどひど過ぎ。
大切な赤ちゃんを置いていけなんて
完全に345さんをナメていると思います。
もう委員会は出ないでいいよ。
担任の先生が信頼出来る人なら
今までの酷い仕打ちを説明しておけばいいんじゃない。
357名無しの心子知らず:2006/06/24(土) 11:38:07 ID:ZcX8mDwA
講演会は人が集まらないのに、回数増やすし
広報誌はちゃんと出せだの
ボランティア活動なのに、仕事のような指図のされ方

2度とやるかっ 裏で何言われようと逃げてやる
358345:2006/06/24(土) 13:21:25 ID:ZXyfEY+c
ぱしり…ナメられてる、か…orz 確かにそうですね…
特定されそうなので詳しく書けませんが、夜のPTA活動が盛んな
学校なんですよ(運動部、文化部共に20:00、21:00までとか)
仕事餅の人が多いし会議も殆ど夜。
だから先生も居ないし勿論会長も居ない。
役員は使った場所の鍵を閉めて朝イチに返さなければいけないんです。
警備員さん居るんですけどね。校門も最後の委員会が閉めます。
まあ自分たちが使った所だし、使ったついでに他の所の鍵もついでに返す、
いいよ、それは。うん、ついでだし。

それが何なんだよさっきも
「茶器を出したままにしてるから明後日朝、鍵返すついでにでも
仕舞っておいて欲しい」
って、別の役員から何で言われるんだよ。
うちの委員、言うなよ他の委員に。私が近くて専業とか。
やってくれるかもだから頼んでみたら?とか。
もうあれよむかついてんだよ!!!!111
…うちの委員じゃないので電話に出たのが間違いでした。
「近いから、って色々押し付けられて困ってるんです。
 自分の始末は自分でして下さい」ってろくに顔見た事ない人にまで
冷たく言ってしまった。
…友人から&連絡網以外、一切出ないと決めました。

泥棒話はいいかも知れません。ただ、嘘が丸ばれになりそうなのでw
別の学校の近所の家に泥棒が、として、話してみようかな。
あと、学校のことなのに学校長や担任に話すことは思いつきませんでした。
バカですね自分。
どういう回答がもらえるか分かりませんが、話してみます。
解決法、ありがとうございました。
359名無しの心子知らず:2006/06/24(土) 14:05:24 ID:qr7/V+e5
670 :名無しの心子知らず :2006/06/22(木) 14:03:14 ID:p7rgAMHB
特殊学級出身の短大卒主婦だけど、一応PTAの委員長を2年連続でやっている。
周りのお母さん達には、私が特殊学級出身だという事は一切話してない。

今は特殊=自立出来ない子だけじゃないからね。
知的な遅れがなく、普通クラスの子より成績が良い上に、
先生からマンツーマン指導を受けられて
ラッキーだったと思ってる。
特殊は決して悪い所ではないよ。

↑こんな人が委員長だなんて許せますか?
特殊学級にいた障害者が委員長やるなんて信じられない・・・・
身の程知らずもいいとこ
360名無しの心子知らず:2006/06/24(土) 14:26:59 ID:Yqh7IONv
>359
許すとか身の程とかそういうことを言えるアンタの方がコワイわ
361名無しの心子知らず:2006/06/24(土) 14:27:10 ID:mDaRvB/t
>>358
昼の仕事をする代わりに、夜のお務めを外してもらったら?
赤子連れて出るの大変じゃない?
362名無しの心子知らず:2006/06/24(土) 15:18:12 ID:ZcX8mDwA
>>359
あなたのような方は何もしない方がいいですね。
障害者差別者は最低ですし。どうせ実生活でも
他人に迷惑かけまくりなんでしょう。
363名無しの心子知らず:2006/06/24(土) 15:21:57 ID:qr7/V+e5
>>362
ふうん。じゃあさ、自分のママ友や同じ委員の役員が特殊学級にいたと
知ったらどう思うよ?
大方の母親は距離を置くと思うよ。きれいごと言うんじゃないよ。
364名無しの心子知らず:2006/06/24(土) 15:24:59 ID:ZcX8mDwA
>>345
ナンバーディスプレイをお勧めします。
それで声でお知らせ電話機を使用すると
着信と同時に「○○さん」と相手の名前を
声で知らせてくれるので無視しやすいです。

決まった委員会の日はできる限り出席した方が
事が荒立たないのでいいですよ。
パシリからは逃げましょう。

私がいた委員会にも近いからと色々やってくれた
人がいましたが、(会議室確保とか)学校から
50歩でしたからねぇ。徒歩5分はそんなに近くないです。
365名無しの心子知らず:2006/06/24(土) 15:25:57 ID:ZcX8mDwA
>>363
はぁ?普通の人なら普通に接しますよ。
あなたみたいな人とは距離を置きます。
366名無しの心子知らず:2006/06/24(土) 15:47:34 ID:68vI5xj7
いとも簡単につられているな。
367名無しの心子知らず:2006/06/24(土) 15:49:22 ID:qr7/V+e5
>>366
釣ってるつもりはないんだけど。
きれいごと言う>>362に腹が立つだけ。
368名無しの心子知らず:2006/06/24(土) 15:59:03 ID:aLog7m96
わたしも、周りの人が昔特殊学級だからって、別に何とも思わない。
こだわる人はいるかもしれないけど、そういう人は、人としてそれだけでしかないかと。
距離を置くので、お友達同士で盛り上がっててください。
369名無しの心子知らず:2006/06/24(土) 16:33:02 ID:i2uMTeYj
>>359
スレ違いです。
このスレは、「自分が」役員やりたくないというスレで
誰が役員にふさわしいかを斟酌するスレではありません。

役員をやっている人がどんな人でも、関わりありません。
370名無しの心子知らず:2006/06/24(土) 23:19:47 ID:9P3jmdkt
でも何で>>359に出てくる人は特殊学級だったんだろう?
ネタ?
371名無しの心子知らず:2006/06/25(日) 02:13:34 ID:nWYoYAPU
特殊学級って、知的障害者だけじゃないよね。
何の病気かしらないけど、点滴打ち続ける必要のある子や
心臓が悪くてベッドに寝転んで授業出てる子とかいたような・・・。
短大に行けるくらい健康が回復したんだからもう無問題でしょ?
372PTAで話題に「深刻・パチンコ依存症」:2006/06/25(日) 03:54:41 ID:VAQn4Uer
パチンコ・パチスロの真実
http://pachinkokouryaku.fc2web.com/

NHKが報道、パチンコによる借金、育児放棄、家庭崩壊
http://ime.st/www.youtube.com/watch?v=NSr1uQhRbJY

普段パチンコをしている人の脳内では「エンドルフィン」(脳内麻薬)が分泌されます。
つまり「パチンコ依存症」と「麻薬患者」は、そのひとの脳内で起きていることは同じです。
あなたの知人にパチンコをしているひとがいらっしゃる方、ぜひ教えてあげて下さい!

ギャンブル依存症の自助グループ「ギャンブラーズ・アノニマス」
373名無しの心子知らず:2006/06/25(日) 04:03:14 ID:JCbyUdRF
ADHDやアスぺかも知れない。
特殊へ行っても知的な遅れがないので、大学行ってる人はたくさんいる。
私も発達障害持ちだけど、クジで当たって役員やってるよ
しかも役員同士のジャンケンで負けて副委員長に。
成人の5%(20人中1人)はいるんだから、私のような役員がいてもおかしくない。
374名無しの心子知らず:2006/06/25(日) 04:54:56 ID:ERUG227E
>>345
まず渉外担当の教頭、話にならなければ校長に相談してみてください。
話し合いを見てもらえれば異常なのが分かると思います。
それにしても、
Pの会議や活動があるときには教頭かそれに代わる人間が
職員室を開けておくものなので
鍵なんか職員室管理で良さそうなのに、
変な話ですね。
375名無しの心子知らず:2006/06/25(日) 11:08:08 ID:Drzfwkof
成人の5%・・・??
情報ソース希望。
376名無しの心子知らず:2006/06/25(日) 11:29:59 ID:NO1pgSiK
俺も聞いたことあるよ。
軽度も含むんだろうケド。
377名無しの心子知らず:2006/06/26(月) 11:41:16 ID:EY0lSmse
私もADHDだけど役員やってるよ。
障害者は役員やらなくていいという規定は特にないみたいだけど。
378名無しの心子知らず:2006/06/26(月) 15:19:35 ID:a218mXz5
役員をやってくださるだけありがたいっ!
379名無しの心子知らず:2006/06/27(火) 00:42:49 ID:2HJhiHPF
まだ、6月だよね〜・・・・
来年の役員を何気に打診されたんだけど。
長男の学年で役員やってうんざりしたから二度とやるまいと思ったのに
今度は次男の学年で、と。
「○君(次男)ではやったことないよね?」ってやりたくないから逃げてるんだけどね。

今日TVで少子化対策のことやってて、仕事をしながらでも子供が産める環境を。。と言ってたけど
こういうPTAの体質もなんとかしてほしいよ。
PTAなんて産むほど損な役がまわってくるしさ。
380名無しの心子知らず:2006/06/27(火) 14:40:07 ID:2U0kY7Xt
先日仕事仲間の毒女と、徳島の球技大会を脅迫で中止させた事件を
話題にしていて、PTA関係の行事や、連合会のシステムや、
委員を決めるときの様子や、役員の様子なんかを質問されるまま
答えていたら、379さんの下3行を見事述べていました。
更に、「子供を産むのを考えます。」だって。
381345:2006/06/27(火) 16:38:07 ID:7FHJBgDq
>>345>>349>>358事後報告です。
また長いです…興味ない人はスルーおながい。

月曜日に電話で委員長に、
「他の役員からも茶器を片付けておいて欲しい、と言われた、
かなり迷惑している」と話し、今後の自分の行動(方針?)を話すと、
委員長が
「今まではご近所の方は率先してやって下さってたようなんですけどねえ。
お仕事も持たれてないし。できるだけ融通付きませんか?」と
呆れたように言ったので
「それではPTA会長、教頭、校長と話をします」と言い、
電話を切り、学校に連絡し、今日、赤子連れて話に行ってきました。

PTA会長から連絡を受けたのか、委員長も仕事を休んで来ていました。
校長は出張でいらっしゃらず、教頭とPTA会長、委員長、私で
話し合いをしました。

自分のおかれてきた状況を話すと、
会長が「通例」云々、
委員長が「お互い様、やれる人がやらないと活動が滞る」
等、こちらを責めるような話を必死で話し始めました。

私はPCで日記を書いていて、その中から役員として学校へ出向いて
活動した内容、人から頼まれてやったここ一ヶ月間の仕事を全て抜き出し、
カレンダーに写しておいたものを、2人が散々話した後、皆に見せました。(続く)
382345:2006/06/27(火) 16:38:37 ID:7FHJBgDq
(続き)
結局、その仕事の多さに皆が驚いてくれまして。
また鍵の管理が一人に集中しているのがもし知れ渡ると問題であること、
(泥棒話、しちゃった。てへ)
そして教頭に孫が生まれていたのが幸いしたのかw
赤の放置は危険であること、等、こちらの言い分を聞いて下さり、
今後、鍵は警備員室で管理(鍵閉めた後は警備員室へ。
朝職員室へ持っていかなくて済む)、
自分の不手際は自分で解決する、と、全てこちらの要求が通りました。

鍵の管理方法は夜遅くにP活動が始まり出してからの
何十年(か十何年。忘れました…)もの悪しき伝統?
だったようなので、丁度良かった、申し訳なかった、と、
教頭がおっしゃってました。お話の分かる教頭で良かったです。

そして委員長から
「一人がたった一度ずつ頼んだだけでも、
これだけの数(仕事量)になるんですね。委員の方も私も
想像できなかったようです。申し訳なかったです」
との謝罪を頂きました。(「たった一度ずつ」じゃないんだけどさ〜)
会長は次の役員会で、委員長は委員会で、きっちり話をして下さるそうです。

話し上手な人たちの中で、一人話ベタでアガリ症で噛んで噛んで
ふじこってたけどやったよ!

お話を聞いて下さった方、アドバイスして頂いた方に感謝します。
背中を押して貰い、掛けて下さった優しい言葉に勇気が出たのだと思います。
本当に有難うございました!
383名無しの心子知らず:2006/06/27(火) 16:53:27 ID:SYtBMmIj
>>345さん、GJ!

データを持って行ったのが良かったんだね。
記録は録っておくものだと、学ばせてもらいました。
こちらこそ、ありがとう。
384名無しの心子知らず:2006/06/27(火) 20:23:23 ID:JhySGBhM
>>345さん、GJ!
泥棒話が役に立ってよかったよ!私もお役にたてたのかと思うと、自分のことのように
嬉しいです。ほんと、よく頑張った!
385名無しの心子知らず:2006/06/27(火) 22:40:54 ID:bxVSne0f
>>377
いつも役員やってる私からしたら
貴方の様な人は迷惑な存在だよ
ていうかやるなよ!
386名無しの心子知らず:2006/06/28(水) 00:09:02 ID:Y0KwCDbR
>>385
そういう理由でやらなくて済むんなら、
このスレはそんなに伸びないでしょうな。
387名無しの心子知らず:2006/06/29(木) 00:04:57 ID:6atUM+qt
367 無神経 世の○のくず あなたみたいな人は大人として失格  いるんだよね
バ○丸だし 恥ずかしいとも感じない人。逆にかわいそう
388名無しの心子知らず:2006/06/29(木) 17:03:31 ID:87sOxeIG
確かに>>367は言い過ぎかもしれないけど
障害持ちとは関わりたくないという気持は
ごく普通じゃない?
あの人がいるから役員やりたくないって人もいると思う。
389名無しの心子知らず:2006/06/29(木) 19:19:10 ID:s2pJdynF
>>388
関わりたくないって思う程重度な障害を持った人が役員をするとは思えない。
てか、親になるのだって大変じゃん。
390名無しの心子知らず:2006/06/30(金) 09:31:44 ID:ia6qBIFs
>>389
そうでもないよ。田舎では知的障害を持ったもの同士結婚させて、親族が面倒を見るって風習があって
たまにとんでもない人が親をやってたりするし。
数年前、はしかにかかっているこどもを「せっかくの入学式だから出席させないとかわいそう」と言う理由で
学校に連れてきて、周囲を大恐慌におとしいれた人もいたな。
391名無しの心子知らず:2006/06/30(金) 09:36:16 ID:2GModRt5
PTAで子供の安全を見守る会が発足した。
4時まで下校児童を見回るらしい。
って事は高学年の下校はどうでも良いって事ですね。
392名無しの心子知らず:2006/06/30(金) 12:22:16 ID:kZCKrQCj
私の学校でも下校を見守る隊ができてるけど、
見守ってるのは目立つ道路沿いとかばっかり、
集団下校だから危ないのは友達と別れて田舎だから細道で一人になる場所なのに
見守る人にしてみても結局、なにかあった時責任とれないと不満があがる。
ま、学校は見守ってる活動をしているという事実が欲しいだけなんだよね。

そんな活動をしていても不審者情報はかなり多い。
393名無しの心子知らず:2006/06/30(金) 15:02:20 ID:EpaSnSNS
>391
どうでもいいんだよ。
394名無しの心子知らず:2006/06/30(金) 15:16:05 ID:9W/hiKFR
自分の子は自分で守る。
PTAに頼ろうとは思わないし期待もしない。
ていうか期待してはいけないと思う。
395名無しの心子知らず:2006/06/30(金) 16:16:40 ID:Nhr2GGIS
396名無しの心子知らず:2006/07/01(土) 12:46:29 ID:AJ43FdmN
もし役員が決まらなかった場合
選考委員の中から決めることって多いんですか?
今年委員をやっていて選考委員を
やらされる可能性があるのでビクビクしています

397名無しの心子知らず:2006/07/01(土) 14:08:40 ID:kKBIDgbv
>396
家の学校はそういうこともありうると聞いた。
だから選考委員も必死になるw
398名無しの心子知らず:2006/07/01(土) 14:16:06 ID:3T4TNOD3
制度の趣旨(公平性、中立性、透明性等)から考えて選考委員がなることは無いと思われますが、
会則上立候補を禁止していなければ資格はありますね。
当校は表向き選考委員さんに任せながら、裏で本部が暗躍しています。
決まらない場合、責任も最終的に本部と教頭が背負います。
年を越しても決まらないと、焦り出すようです。ただほとんどの場合
会長さえ決まれば後は、結構いるもんです。



399名無しの心子知らず:2006/07/01(土) 15:55:33 ID:4JIC16W/
中学1年の役員決めは6年生時のいつごろ連絡あるの?
400名無しの心子知らず:2006/07/01(土) 16:08:10 ID:Jku01Cw+
>>396
学校による。
401名無しの心子知らず:2006/07/01(土) 17:16:50 ID:AJ43FdmN
>>397>>398>>400
レスありがとうございます
規約によると原則選考委員からは選出しない
となっているんですが、決まらない場合選考委員の
中から決めるとは書いていません
とにかく一回はやったんだから、あと二年もなんて
かんべんしてくれ〜
402名無しの心子知らず:2006/07/01(土) 21:05:36 ID:7Az8LIuK
>399
中学のは入学してからじゃないの?普通。
だって、私立にいく子もいるんだし。
ウチの学校は、学級代表のみ、四月の新学期になってから選出、
その他の役員は2,3年の保護者から選んでる。
403名無しの心子知らず:2006/07/01(土) 22:37:17 ID:iHzbhyJ5
うちの子の中学は、入学式終了後、誰も出て行かないよう体育館の扉を閉められ、クラスごとに全員ジャンケンでした。
高校(都立普通科)も同じく入学式終了後、教室で担任の挨拶があると言うので行ってみると委員決め。
しかも立候補が出るまで終わらない…我慢大会のようでした。
404名無しの心子知らず:2006/07/01(土) 22:51:00 ID:FukLEVJ6
・・・絶句なんだが。
少子化にも繋がる我慢大会だな。
私は過敏腸炎持ちだから、20分ぐらいでウンコ漏らしそうだ。
405名無しの心子知らず:2006/07/02(日) 15:21:40 ID:BJilBFi9
中学は小学校の繋がりがありますから情報には困りません。
小学校本部から卒業してそのまま中学の本部役員という流れは
良くありますよ。但しこういう人は「相当役員好きなんだね」との
噂を3年間背負うことになります。何人か(3人ほどですが)に
聞いたことがありますが小学校よりもつまらなくやりがいも無いらしいです。


406名無しの心子知らず:2006/07/02(日) 18:17:39 ID:J4FRjiCs
>>403
入学式で体育館に閉じ込められて、
委員が決まるまで集合記念写真は撮れず
子どもと会えず。。
という ある中学を知っています。
こういう学校はよくあるんだって〜
恐ろしや
407名無しの心子知らず:2006/07/02(日) 22:27:06 ID:aN0pr/+q
入学式で本部役員が来賓扱いされる理由なし。
保護者はすべて同列で扱うのが常識。

408名無しの心子知らず:2006/07/02(日) 22:33:37 ID:z85a2Oy9
>>406
うちの子供が将来通う中学校もそうらしいです。
入学式で子供が退場した途端に閉じ込められる。
で、クラスごとに集合して決まるまで帰れない。
409名無しの心子知らず:2006/07/02(日) 22:36:24 ID:HRRIOMYV
>>407
前にもその話題でたね。
6年で本部やってると、自分の子の卒業式でも
一般の席じゃなく、来賓席に座らされるんで嫌がる人も多いらしいよ。
役員大好きでやってる人の中には
来賓扱いが心地よくてたまらない人もいるだろうけど、
多分多くの「断りきれないで仕方なくやってる」人は、
自分の子が出ない入学、卒業式に出なくてはならなくて面倒だと思ってると思う。
410名無しの心子知らず:2006/07/03(月) 15:18:25 ID:n6tTTQ6Q
>>404
頼むからウンコは漏らすなよ(´・ω・`)

小学校の役員のノルマは終了したが
あの苦悩の日々のおかげで
現在、様々な身体の不調に悩まされております。
仕事にも就けない。

中学は役員無しの学校に子供を入れたい。
411名無しの心子知らず:2006/07/03(月) 15:40:55 ID:SiAeL/QR
>>410
自分も今年委員だけど耳鳴りが酷くて
安定剤飲むようになったよorz

今日も7時から運営委員会だ
あと半年以上もあるのか・・・
早く開放されたい
412名無しの心子知らず:2006/07/03(月) 18:22:31 ID:g0Kbvwtl
ホントは中学はやることあまり無いんだが
P本部役員がやることをつくてしまうんだよ。
やらなくても子供に影響が無いことが沢山なのにね。



413名無しの心子知らず:2006/07/03(月) 21:06:48 ID:+saTAx3V
まだPTAってものをやったことないんで
>>326がどうもピンとこないんだけど、
Mってのとその取り巻きが宗教的か政治的な危険集団なの?
414名無しの心子知らず:2006/07/03(月) 21:17:29 ID:8+LneIvB
見守り隊は、そこにその人がいるって事が大事なわけであって。
マンションのエレベーターに乗ってから殺害されたりする事もあるわけだし、
自分の子どもは自分で守るしかもうないんだよね。

一部のお母さんがPTAの役員に街角に立って欲しいって声があるけど、
はっきり言って嫌です。
415名無しの心子知らず:2006/07/03(月) 21:41:52 ID:5mUICVvz
>>414
そそ。自分の子どもは自分で守る。
見守りに参加してみたんだけど、かなり疑問。
大体こっちの方角をお願いします、と言われただけ。

以前、人通りの少ない場所のアンケートがあって
皆で意見出しあい地図まで作ったのに
あの地図は完成する事だけが目標だったのかなー。
あの地図は何処。。
416名無しの心子知らず:2006/07/03(月) 21:57:26 ID:ZL0BVYa0
防犯ベル(いざというときにどれくらい役立つかはともかくとして)でさえ、
「近隣の学校では、学校が一括で貸与したり、買って配ったりしてるのに、
どうしてうちの学校では用意してくれないんですか?何かあってからでは遅いと
思いますが!」と言う声が少なくない。

持てば安心というなら、学校に言う前に自分で買った方が早いのに
それすら「誰かにやってもらうこと」なんだよね・・・。
417名無しの心子知らず:2006/07/03(月) 22:04:56 ID:cqleV34j
ベルじゃなくて、ブザーだった・・・
418名無しの心子知らず:2006/07/03(月) 22:17:21 ID:StDRMjEF
役員本部の最低条件は社会性のある常識的な人が暗黙の了解だそうです。
なんでも輪を乱す人は鼻から除外されてるらしい。
419名無しの心子知らず:2006/07/03(月) 22:34:17 ID:izwW+U2A
>>418
自分の子供の学校はクラスの保護者集めてその場でくじ引きだよ。
420名無しの心子知らず:2006/07/03(月) 23:13:05 ID:YqO7J/av
社会性のある常識的な人が仲間はずれするの?
内輪受けの好きなべったり関係が好きな人の間違いでは?
421名無しの心子知らず:2006/07/03(月) 23:16:20 ID:fUwQq5e/
>>413
>Mってのとその取り巻きが宗教的か政治的な危険集団なの?

その一文でピンと来てしまった私w
っていうか、新聞沙汰になってるんだね〜。
うちの学校もなぜか役員に何年も居座ってるありがたい集団がいるけど
そういうのってやっぱりそうなのかしらね。

422名無しの心子知らず:2006/07/03(月) 23:17:20 ID:fjk7tb8P
>>418
いや単に自分と仲が良ければ常識的で、悪ければ非常識で和を乱す人とレッテル貼ってるだけ。
常識なんてその程度のものです。
423名無しの心子知らず:2006/07/03(月) 23:19:12 ID:yrrgMlii
以前防犯パトロール中のステッカーを作った時
色んな親に配って車とか自転車に貼って下さい
とお願いしたがほとんど協力してもらえなかった
まぁステッカーの効果がいかほどのものかは
色々意見があるだろうけど
その時ほとんどの親が言った事
「○○小学校の親だと思われるのがイヤ」
役員全員倒れそうになった・・・
424名無しの心子知らず:2006/07/03(月) 23:29:28 ID:eBlC0bQ6
>>423
そこでどんな小学校かも書いてくれなきゃ。
425名無しの心子知らず:2006/07/03(月) 23:37:15 ID:yrrgMlii
>424
たしかにDQNが多い学校ですが・・・
426名無しの心子知らず:2006/07/04(火) 07:22:08 ID:lDrduzRx
>>415
地図は教育委員会あたりに提出されていると思う。
で、防犯意識が高く、保護者も協力的な良い学校として
校長のおおぼえが目出たくなる。
お疲れさまでしたw
427名無しの心子知らず:2006/07/04(火) 14:31:25 ID:Q0aJG3DK
防犯ブザー、鳴ったら振り向く?駆け寄る?声かける?
時々帰り道で子供が間違ってか、ふざけてか、なることあるけど
誰もノーリアクションだし、雑踏の中では聞こえない。
メーカーが儲けてるだけのような気がするんだけど。
428名無しの心子知らず:2006/07/04(火) 14:43:37 ID:mfuu1wDD
昨日、うちの子、防犯ブザーならぬ防犯笛もらってきた。本人は大喜びでだめだと言っても家の中で吹きまくり。
今朝早速首からさげていこうとしてるので、思わず取り上げてしまった。
「あんたはところかまわず吹きまくるからだめ!」
「えーっ!だって変な人がいたらどうするの?」
「こないだの女子大生誘拐事件をみなさい!大人で人通りがあっても叫んでも車に乗せられちゃったでしょ!
笛なんか役に立たないの!あんたは寄り道しないで走って帰ってくればいいの!」
がんがん言いくるめてしまったよ。
いや、ちゃんと役に立てる子もいるかもだけど、うちの子は吹きまくってかんじんのときに誰にも気づいてもらえない
タイプなんで・・・
429名無しの心子知らず:2006/07/04(火) 14:47:26 ID:ddI4WhJ/
防犯笛っていうのは、普通の笛とは違って
いかにも防犯笛って音色なの?
じゃなきゃ、その音が防犯笛だって知らない人もたくさんいるよね。
私も知らない。
外で笛の音がしても、小さい子が笛吹きながら歩いてるんだと思う気がする。
430名無しの心子知らず:2006/07/04(火) 14:53:02 ID:KD/urG6X
>>427
私もそう思った。音が小さすぎる気がする。
431名無しの心子知らず:2006/07/04(火) 15:03:07 ID:mfuu1wDD
>>429
笛の音は意外に頼りなくて、なんかつまった音でとても気づいてもらえないかんじ。
近所のスーパーで百円で売ってる品で、笛の本体がばらせるようになっていて、その中に
メッセージ(氏名住所血液型などを書く)が入れられるようになってる。
でも、落としたらプライバシーがまずいし、笛についている紐で首が絞まる確率のほうが高そうな品です。
よくある非常用の笛とは値段も品質も違うんだよね。
432名無しの心子知らず:2006/07/04(火) 15:11:30 ID:ddI4WhJ/
>431の説明見ると
「学校帰りに大地震が来て、瓦礫の下に生き埋めになった場合」
に役に立ちそう。
不審者対策としては頼りないねえ。
笛にしてもブザーにしても
持ってないよりはいくらマシかも…程度だよね。
433名無しの心子知らず:2006/07/04(火) 18:27:27 ID:1eTKAc5B
多少確率減らせる程度じゃない?
どんな対策取ったってさ。
いくつか組み合わせれば、そこそこ効果も出るべ。
434名無しの心子知らず:2006/07/07(金) 15:01:45 ID:hyJy+eT/
かなりの張りきりが読み取れるPTAの会報を持ち帰った
(「バババリボーではサーブアタック決まりまくり!」など)
ので、トホホな気分になって何気に市の協議会のHP
にアクセスしたら、いきなりトップのイラストが
「勝利!」だって。あーあーいくらsが多い地域だからって
実際役員には沢山混じってるだろうがね。
435名無しの心子知らず:2006/07/09(日) 00:41:02 ID:jD3dXYdT
>>434 現役役員でさえ来年はぜひ誰かと変わりたい、面倒極まりないP活動だよ?
PTA広報誌くらいは張り切り虚勢ムードでないと、もう、ヤバいじゃん?

sって何?siyuukiyou?うちの役員には宗教系は誰も居ないみたいだし、
sがサディストの意味だとしたら、皆mマゾヒストだよ、
こんな日の目をみない誰からも感謝されない仕事を何年も真面目にこなすのはm!!
436名無しの心子知らず:2006/07/09(日) 10:04:11 ID:cqxXvLHM
>435
434じゃないけど、SO-KA ではなかろうか。
437名無しの心子知らず:2006/07/09(日) 23:19:23 ID:pxV4aQ9l
435が過剰反応してる。
なんとか存続させようと考えてるマンセーは来る所間違ってるよ。
間違いに気付かない事がそもそもリアルでも拗れる原因だと思う。
438名無しの心子知らず:2006/07/09(日) 23:56:26 ID:LwG3U2Dr
つか、434の文章もちょっとアレだなと。
439名無しの心子知らず:2006/07/10(月) 00:13:36 ID:+KL9W6QE
神経使い、時間使い、懇親会だパー券だと金さえ持ち出し
ヽ(`Д´)ノタダでこんなメンドクサイ事やってられるか!!
という、思いをして、逃げ足の早い貴方の代わりにご奉仕してます。
こんなとこでひとりごちてないで、アンチはPTAを鮮やかにぶっ潰してみせてよ!!
440名無しの心子知らず:2006/07/10(月) 00:30:17 ID:Z7I/togR
>>439
簡単に潰せるようなものなら、このスレ自体存在していないと思う
441名無しの心子知らず:2006/07/10(月) 04:58:42 ID:j0PDvKHP
層化に関わる話が出ると妙なテンションで引っ掻き回しにくる学会員
442名無しの心子知らず:2006/07/10(月) 08:16:21 ID:HIrPvlbr
何が何でも全員参加を目指さなきゃいけない理由ってあるの?
お金の問題なら「寄付」って形にしてくれたら
今まで通り引き落とされても文句もないけど。
活動をする人手の問題だったら、
お祭りのパトロールなんて無駄としか思えないんだけど。
例えば子供同士でお祭りに行って、金銭トラブルに巻き込まれたとしても
お金を持たせて子供同士でお祭りに行かせた家庭の問題だと
思うけど、皆さん意識が違うの?
その辺をPTAに任せるのはどういうつもりなのかしら。
引き受けてしまうPTAもどういうつもりなのかしら。
なんで近隣の学校のPTAとコミュニケーションが必要なの?
「PTA活動を盛り上げて」とかよく見聞きするけど
なんで盛り上げなきゃいけないの?
嫌だから避けてるのに、何で439は嫌なら潰せって言うの?
何もしないってのはそんなに罪なことか?
443名無しの心子知らず:2006/07/10(月) 10:21:26 ID:ZEGR+0nl
イヤだからってやってくれる人を貶めるいい方するからさ
潰せないならイヤなもん引き受けてる人を
悪く言うなよ
444名無しの心子知らず:2006/07/10(月) 11:12:38 ID:DzrJRGM9
443に同感。だいたい、役員逃れに必死こいてる人達って‥変人が多いよ。なんでそんなに嫌なの?一回やっときゃ済む話じゃん!
445名無しの心子知らず:2006/07/10(月) 11:24:25 ID:+KL9W6QE
>>442嫌だからやらないで済んでて、PTA活動からの恩恵を一切受けず、
やってる人の悪口を言わないならべつにかまいません。
お祭りの金銭どうこうは家庭の問題だから、当事者でないなら勝手にやらせておけば良い。
近隣のPTAとのコミュニケーションは学区を股にかけた変質者が出た際に有効、学校はそういうものを隠ぺいするから。

越境入学の星である優秀公立校のPTA発表を聞いて思ったのだけど、
PTA活動が活発でないとか、PTAが廃止になった学校には
教育熱心な親が不在で優秀な児童は育たないのだろうか?

わが校はPTA廃止して親が学校に関わる機会はゼロだけど、こんなにスゴイ!って猛者
廃止に至るいきさつと、それによって学校が良くなる様子を教えて。
446名無しの心子知らず:2006/07/10(月) 16:07:22 ID:EIERZwc0
>>445
教育とPTAはまったく無関係なのでは?
少なくとも私のいる地域では、勉強にしてもスポーツにしても
学校とは関係ない組織が主体になっています。
教育熱心な家庭ほど、PTA活動に関わる時間的余裕がないですね。

変質者情報はPTAを介さず、警察→学校→家庭と情報が
流れるシステムです。
PTAが関わると情報伝達が遅くなるので、緊急性のあるものには
使わないものだと思っていました。
447名無しの心子知らず:2006/07/10(月) 17:36:40 ID:o12l4/+b
>>445
こういう話題になると必ずでてくるPTAの恩恵ってなに?
ベルマークで購入した跳び箱を使うなとでも?
ボランティア活動に恩恵を求めるものなの?
よくわからないんだけど。


448名無しの心子知らず:2006/07/10(月) 20:47:32 ID:HIrPvlbr
>>443の考え方は偏ってるんじゃないかな?
断ると>>444みたいに変人扱いしてくる人だっているし、
やる事で変人扱いされたとしても、お互い様じゃないの?
言う人は言うよ。どっちの立場になっても言う人のタイプは一緒。
>>445の恩恵ってのもよく分からない。
入学や卒業時の会長の挨拶?イラネ
運動会のPTA競技?参加御礼のタオルもったいねー。
PTAがないと学校が何かを隠蔽する?
あったとしても、今ぐらい情報の溢れている社会で
それは通用しないんじゃないのかな。
声をあげようと思ったら、PTAに頼らなくても
どうとでも触れ回る事だって出来るとは思えないかな?
学校が変質者を隠すなんて、445の妄想じゃないの?
449名無しの心子知らず:2006/07/10(月) 21:21:19 ID:+KL9W6QE
>>446
私立小中学校では PTA活動やりたい親がいっぱいだと聞いたし、
越境してでも通わせたい公立NO.1のPTA活動がものすごく盛んでビックリしたのでね。

>変質者情報はPTAを介さず、警察→学校→家庭と情報が 流れるシステム
って・・・、警察にまで届けなければならないような被害があってから
情報が流れてきたって、もう終わってるし。
学校→家庭への伝達の際
『教員数も限られる学校では特に完璧な対策は取れないけど、各自家庭で気をつけるように』
なんて無責任なお知らせは出せないでしょう?だから、・・・・だからね。

>>445 PTAの恩恵が、寄付した跳び箱だけ?知らない人には目に見える物しか分からないものですね。
PTAのボランティア活動に親が恩恵なんて求めていませんよ?子供たちには少しでも何かの助けをしたいですけどね。
450名無しの心子知らず:2006/07/10(月) 23:30:27 ID:j0PDvKHP
だから〜・・・役員や委員をやりたがらない人についての愚痴は
あっちに書いてね、と何度出てきたことか。>>444-445
PTAいらね、やってはみたもののもううんざりだ、二度とヤラネ。という人がいるスレなんだから
現役バリバリの方はスレ違い。

こういう空気の読めない人がいるからPTAって嫌なんだよ。
PTAが率先してやってる活動以外でも学校や子供達に協力できることはいくらでもある。
むしろそちらのほうが学校にとっても親にとってもありがたかったりするわけで。
金までとって活動してる割にはお粗末なんだよ。それゆえに問題も出てきたりするし
妙なつながりや陰険さも出てくる。

表向きの善人面の押し付けで、げんなりしてるのは保護者だけじゃないということに気付け。
451名無しの心子知らず:2006/07/11(火) 07:30:58 ID:BkLFJLGR
>>449
地域によって違うものですね。
こちらでは、不審者情報はすべて警察が統括しています。
学校とPTAだけでは、小中学校で情報が共有できない可能性も
ありますでしょう?
警察統括のメリットは児童生徒以外の目撃情報や被害も
すべて連絡がくる事です。

>無責任なお知らせは出せないでしょう?だから、・・・・だからね。

PTAが関わると何か具体的な対策つきで連絡がくるのですか?
情報が入ると同時に対策まで立てて、すぐお知らせが出せるなんて
素晴らしいPTAですね。

それと、私立小中はPTA活動が盛んだと決めつけておられますが、
PTAが存在しない学校も多くありますよ。
452名無しの心子知らず:2006/07/11(火) 08:57:58 ID:tHCetW+k
>>447
具体的に言うと、
小学校でいえば鼓笛隊の楽器や学科外の活動・用品費、
中学なら部活動の用品費や思いがけず全国大会まで行ってしまった時の費用の一部を
PTA会費で補助することになってます
学校予算は年度を越えてプールしておけないし、通らないことだってある
10年や20年に一度の大出費を
たまたま在校生のいる親だけに負担させるのも不公平じゃない?
453名無しの心子知らず:2006/07/11(火) 10:02:44 ID:xolbn2Jf
うちの子の学校はPTA役員の子がいるクラブに必ず予算が行くよ。
ユニフォーム、試合の時の交通費、飲み物代なんか。
あとほとんどPTA役員とその仲間達が会員のママさんバレークラブにも。
454名無しの心子知らず:2006/07/11(火) 10:51:22 ID:zryNUdPo
どんな事をするにしても、思わず全国大会なんかの
大舞台に出る事があったら、それをやってる子の親が負担するのが
当然だと思うけど、そんな考え方って違うの?
好きでしてる事で、たまたま場所が学校だから場所代はいらない
ってなったらそれだけで御の字じゃないのかなぁ?
学校外で習い事している子供達の親は最初から多少の心積もりはあるでしょ?
まだ子供達の野球なんかのクラブなら(子供達の為って)わかるけど
ママさんクラブはちょっと図々しいんじゃないの?
飲み物代とか、水道水ペットボトルに詰めて持って行けばいい。
455名無しの心子知らず:2006/07/11(火) 11:07:44 ID:BkLFJLGR
>>452
それがなぜPTAの恩恵なのか、理解できません。
教育に必要な活動費、用品代ならばPTAを経なくても
各家庭から集めれば良い事では?

PTAから出しているお金は各家庭から徴収したお金。
PTAを経由しない方が透明性は高まりますね。
456名無しの心子知らず:2006/07/11(火) 11:33:33 ID:l+IbScB+
うちの学校も大会への経費やクラブ活動費は
所属してる人達から集めてる。
それで誰からも文句は出てないし、私も納得して払ってた。

PTA会費の
教師への出産祝、結婚祝
歓送迎会費の補助
(存在意味のない)委員の活動費
その他雑費
これらの方がよっぽど納得できない。
457名無しの心子知らず:2006/07/11(火) 14:06:51 ID:tHCetW+k
たとえば鼓笛で使う楽器なんか、
小学生がトランペット買ってと言ったら
数ヶ月の練習のためにハイハイと買う?

もしも部の備品が壊れて
何十万もするのを買い換えるとしたら
たまたまその年に使わせてもらってた子の親が
それ払う?
458名無しの心子知らず:2006/07/11(火) 14:18:03 ID:Ud/sPmfk
PTAの役員は絶対になりたくないけど
PTAがなくなったら困ることもあるんじゃ?とは思う。
ベルマークとか廃品回収のお金って
上の方の言うように、結構いろいろ買ってるんだよね。
うちの学校だと、扇風機とか一輪車とか楽器も買った。
知らないと学校の予算内で買ったと思う人もいるだろうけど。
家庭から集めれば?っ言っても
給食費さえ払わない親がいるのに、
「○○買うので」で払うと思えない。
459名無しの心子知らず:2006/07/11(火) 14:34:09 ID:zryNUdPo
>>457
酷い言い方に聞こえるかもしれないけど
楽器をやろうっていうなら、最初からそれなりの出費の覚悟はいるでしょう。
そのクラブに所属している人達で積み立てをしていけばいいのでは?
それに教えてる人は誰?大概音楽の先生じゃないの?
ピアノでも安くても週1で6千円〜でしょ。
只でしてもらっているんだもの、少し謙虚になって
道具ぐらいは親がなんとかしてあげたらどうよ???
所属している人達で積み立てる・・・・・当然の事じゃないの?
460名無しの心子知らず:2006/07/11(火) 15:19:31 ID:tHCetW+k
>>459
ピアノの個人レッスンと
学校の部活で教わる内容とじゃ比べられんでしょ
うちの子はテニス部で2マンのラケットを買ったし
遠征には親がクルマで送迎した、その程度ならまあ我慢できる。
小学校の時にはPTAが買ってくれたトロンボーンとユニフォームで鼓笛をやった
それもいい思い出。
だけど楽器代5マン+ユニフォーム2マン出せ
(もしくは、うちの子の代で交換時期がきたら負担しろ)
といわれたらやらなかったな。
461名無しの心子知らず:2006/07/11(火) 15:22:18 ID:BkLFJLGR
>>457
話を矮小化していませんか?
子供のために備品を買うためだけにPTA会費が集められて
いますか?

多少でも在校生のために使われていれば、あとの出費に
ついては目をつぶろうという方ですか?
462名無しの心子知らず:2006/07/11(火) 15:34:09 ID:tHCetW+k
>>461
うちの学校じゃその他の出費なんかごくわずかですけど?
ママさんバレーなんてヘンなものもないし、
飲み会費用や慶弔金なんて個人で出すことになってますよ。
とっくの昔にw
463名無しの心子知らず:2006/07/11(火) 15:39:41 ID:BkLFJLGR
>>462
そんな素晴らしいPTAにいらっしゃるなら、ここで
文句を言うこともないでしょうに。
なぜこのスレにいらっしゃるの?
464名無しの心子知らず:2006/07/11(火) 15:50:39 ID:Ud/sPmfk
>多少でも在校生のために使われていれば、あとの出費に
>ついては目をつぶろうという方ですか?

自分が役員やらなくていいなら、あとの出費はどうでもいいや。
飲み会代に使ってもいいよ。
そんなにごっそり徴収されてないし。
465名無しの心子知らず:2006/07/11(火) 15:58:58 ID:cTlv0RMA
>463
素晴らしいPTAだけど役員はやりたくないだけでは?
466名無しの心子知らず:2006/07/11(火) 16:27:24 ID:DyQkPlJZ
まあ?
おたくのPTAではこんな感じで火花を飛ばしてるざあますか?
467名無しの心子知らず:2006/07/11(火) 16:48:26 ID:wuTUiDAQ
>>464
同意w
役員やらなくていいなら、私は年間会費一万円出してもいいやw
楽器フルセットでも何でも買ってくれ。
・・・でも子一人に付き一回なんだよな〜今年上の子のノルマで毎日ツライorz
文句も一切言わないから、お金も払うから、やりたくないっていうのが正直な気持ち。
468名無しの心子知らず:2006/07/11(火) 17:10:28 ID:BkLFJLGR
>>467
その他の出費がごくわずかしかないPTAなら、
役員も少なくてすむでしょうね。
ID: tHCetW+kさん所属のPTAには、おそらく役員ノルマもないんですよ。
羨ましいわ。
469名無しの心子知らず:2006/07/11(火) 17:40:13 ID:eTkDUEUu
役員ノルマなんてあるの?
うへ〜・・・ますますやりたくないわ。

つーか、出費が多くて困ってるPTAなら
いらない委員とか削除しちゃえばいいのに。
歓送迎会とかほんといらないんじゃない?
あんなの嬉しそうにいそいそ出かけてる人なんて聞いたことない。
あ、そういうのがノルマ?

というか、ここでPTA啓蒙に忙しくしてらっしゃる奥様はそろそろスレの空気読んでくだされよ。
役員さんって大変ね、頑張ってね、偉いね。
もうこれでいいでしょw
470名無しの心子知らず:2006/07/11(火) 19:13:51 ID:C0NGo63s
>>467
マジでそういうシステムがあればいいのになって思うよ。
私なら喜んで払う。
もしそんなのがあったらPTAの懐は潤うし、
やりたい人だけが専念できるし、いいことづくめじゃんね。
471名無しの心子知らず:2006/07/11(火) 19:51:43 ID:tHCetW+k
>>469
はいはいはい、>>447さんがPTAの恩恵について聞いてきたので
答えてあげたまででつよ。
ここ見てると、つくづくウチのPTAはラクでよかったと思えるから
たまに来てロムらせてもらいますねw
472名無しの心子知らず:2006/07/12(水) 00:08:28 ID:cltSBAPE
>>471
ロムしてたら絶対なにか言いたくなるタイプだと思うから精神衛生上見ないほうがいいよ。


>>470
私も賛成w
むしろやりたい人は無料でそれ以外の人はお金でご奉仕でいいんじゃない?
それが一万でも、あの春の役員、委員決めの苦しみから解放されるなら喜んで払う。
使い道もとやかく言わないよw
473名無しの心子知らず:2006/07/12(水) 01:59:45 ID:16TcSYT2
>>470
私としても非常に賛成なんだが、
たぶんうちでは絶対にうまくいかないだろうな。

他人のためにはビタ一問でも払いたくない人がいる限り、絶対無理だ。
他人が多く払うなら全然OKだが、自分が人より多く払うなど
もっての他だと思っているみたい。
親睦や謝恩会で他人の分まで飲み食いしてるんだけどねぇ。
474名無しの心子知らず:2006/07/12(水) 03:28:52 ID:O3ndXfKH
>>473
>他人のためにはビタ一問でも払いたくない人がいる限り、絶対無理だ。

そういう人に、PTAでさわやかな汗を流してもらうのですよ
475名無しの心子知らず:2006/07/12(水) 07:14:20 ID:/Zg4D/0i
なるほど。
どっちか選べと。
良いね。
476名無しの心子知らず:2006/07/12(水) 08:48:06 ID:uv5gwLnh
ビターとは苦そうですね。

最近知ったんだけどうちの学校のPTAは
元地元のヤンキーの仲間内で構成されていた。
転校生なので知らなかったけど、見るからにDQNなみなさんだとは思っていた。
保護者会で保護者が先生にヤンキー口調でタメ口きいててびっくりした。
優秀な人は出て行ってしまう土地柄だからかな。
数年の辛抱だわ。
477名無しの心子知らず:2006/07/12(水) 09:11:13 ID:amie5aKw
>>474
いや、駄目駄目。
そういう人はお金も労力も、
直接自分のためにならないことは絶対にやらないんだよ。
お金出すのも嫌だが、「他人のために何かする」なんてとんでもないw
どっちか選べって言われても、どっちもできないやらないってしか答えない。
んで、自分や子供のために他人がしてくれることには
文句言わないし、むしろ、もっとやれって文句言うw
自分のために尽くしてくれる人は便利だから、
自分は役員やらなくてもPTAに反対とかは絶対言わない。
給食費払わないで給食は食べさせろって言うのと同じ理屈なのね。
主義主張なのではなく、ただの自己中なので性質が悪いよ。

私はPTAに精出してる人は、ありがた迷惑なところもあるけど
でも単純に偉いと思ってる。
が、こういう奴がいるから役員のなり手も減るし、迷惑千万でしかない。
言葉は悪いけど社会のゴミ。
478名無しの心子知らず:2006/07/12(水) 17:04:38 ID:00XT6q4z
PTAが他人の為なんて言ってる人は偽善的。
自分が楽しく無ければ役員なんてやってられない。
行事が無ければ楽しめないし集まれないから、不要な物も削れない。


479名無しの心子知らず:2006/07/12(水) 17:27:14 ID:cltSBAPE
PTAがなくなれば行事も大会も参加できない、物品も買えないけどそれでもいいわけ?
というのは馬鹿な理論だと思う。
子供の学校生活を人質にとって立場を守ろうとしてるとしか思えない。
それほどまでして何がいいことがあるのかわからないけど
なければないなりにどうにでもなる。

ちなみにうちの子供の中学にはPTAはない。
理由は「あっても意味がない。負担ばかりで面倒が起こる事のほうが多いから」
だからと言って親の出番や協力がないのかといえば
はっきり言ってぐじゃぐじゃやってた小学校時代よりよっぽどみんな協力的。
OB会も含めた学校へのサポーターチームの中に親も入ってるような状態。
よって、運営費は調達されるが、数が多いのでそれなりの金額も入るし
何やるにしても各方面から協力者が集まる。
手伝えない人は手伝わなくてもお咎めなしだし、手伝えるならいつでもどの行事でもどうぞという具合。

こっちのほうがよっぽど楽だ。小学校の時はやりたくもない委員を押し付けられ挙句、文句だけ言われ続けて
うんざりしてその1回しか参加しなかったけど、中学入ってからはいろんなイベント内容や都合を見て楽しく参加してる。
480名無しの心子知らず:2006/07/12(水) 18:04:21 ID:F1LC9jIS
毎晩夕食時に「役員引き受けろ」電話攻勢にうんざりしたうちの旦那。
「会長なら引き受けます。って言ってみろ。
会長やりたくてしょうがないのがいるから、二度と掛かって来なくなるぞ」

ドン引きされたのか、旦那の言う通りだったのか、
本当に掛かって来なくなった。
夕食は家族でゆっくりいただけるようになりました。

481名無しの心子知らず:2006/07/13(木) 01:16:38 ID:2efpd5I6
うちの学校の会長もかれこれ5年変わらないやw
次の立候補者が去年出たみたいだけど
仲間を動員してごり押しで再選したらしい。

好きな人は好きなんだね〜〜。
482名無しの心子知らず:2006/07/13(木) 09:04:15 ID:wPcAaC1K
うちもお好きな会長さんが牛耳って、
副会長以下も仲間で占めているよ。それも同学年ばかり。

後のこと何も考えてないんだろうな。
483名無しの心子知らず:2006/07/13(木) 10:01:08 ID:swvHu/sm
479さんの書いてること本当にごもっとも。
モヤモヤしてる嫌な感じがすっきり腑に落ちた。
「学校へのお返し。」などと聞いた風な事を
同じ立場の一保護者に強要される事の理不尽さ。
結局断ると今度は「人の口に戸は立てられぬ。」って調子で
居たたまれなくされるしね。
張りきりさん達って結構な確率で実母が側に住んでて、
またその実母も張りきりさんで、町内会や婦人会の役員の常連で
支配者階級のようにさえ見える時もある。
PTAの餅つき大会には絶対居合わせてたりする。
少しは手伝おうかと思っても、そんな雰囲気じゃね・・・
自分達がそういうの好きなら、勝手にサークルでも立ち上げて
子供達を人質に取ってると思われない場所で勝手にやればいいのに。
484名無しの心子知らず:2006/07/16(日) 11:08:47 ID:zTmJDanh
私フルタイムで子ども3人いて下の子赤子で復帰したばかりなのに「会長をやれ」と電話攻撃すごかった。
今年は広報委員として、学校新聞?のために働いている。ああ、職場でもにらまれてるよ。そんなに休めないんだよ・・・。
役員ノルマのある学校・・・嫌・・・。
485名無しの心子知らず:2006/07/16(日) 17:29:05 ID:9Yt9H72a
1年生のときにさっさと役員を終えたのに、転校したので
今年5年生でまた役員をやるはめに・・・。しかもP連委員長。
とにかく仕事が多すぎる!学校の委員会だけでも大変なのに
校外の委員会にも出なくちゃならない。しかも土曜は午後なので
一日損した気分になります。そのたびに提出する活動報告書やら
役所に持ってくための要望書やら膨大な事務作業に追われてます。

何がいやだって、大変な思いをして作った書類を会長 → 校長
と回すんだけど、必ず赤でチェックが入ってるから、また持ち帰り
打ち直し、また会長 → 校長と回す。何回学校に足を運ぶんだか。

なんか疲れます。夏休みをはさんで回収しなくちゃならないアンケート
もあって、休みでも落ち着かないわ。
486名無しの心子知らず:2006/07/17(月) 16:24:28 ID:neK1S7am
>>485
忙しいながらも、忙しさを楽しんでいる感じが致します。

487名無しの心子知らず:2006/07/17(月) 22:56:01 ID:1BhfspGT
>>485
実際にわが子が通っている学校でのPTA活動なら
多少は感謝されもするし 探せば楽しみもありますが
P連の仕事なんて誰も知らないところで働いて
ほんとに疲れるだけですもんね

488名無しの心子知らず:2006/07/18(火) 18:34:02 ID:dMMza/wj
>>487
当市は数年先まで市P連の役員が学校順に決まってます。
よって当該年度に学校の本部になる=市P連の役員になることが
事前に分かるシステムです。本部になったら市P連の会議に行かされその場で
委員長になってしまった・・・(マズイ)と言うことの無いようになってますが。
489名無しの心子知らず:2006/07/18(火) 20:01:42 ID:zHVcdrfs
485です。うちの学校はクラスから2名ずつ運営委員を出し、1学年3クラスで
計36名の委員を各係に振り分けるんです。P連委員はその係の一つで毎年必ず選出されます。
本部の人が兼任だったらいいのになあとは思います。
490名無しの心子知らず:2006/07/18(火) 20:24:00 ID:VCeF7meA
勝手に割り振られたり、決まってる なんて言われるのはご免ですよ。
元来の「自由意志」での参加が踏みにじられてる。
意見があればどんどん下さいって言うくせに
無記名アンケートは実施しないのよね。
本音を書いたらどんだけ悪口言われるか解からないのに
そんな勇者な事はできんわ。
子供が全く関係ない(例えば習い事教室の役員とか)場所でなら
はっきり嫌なら嫌って言えるけどね。
491名無しの心子知らず:2006/07/18(火) 23:20:09 ID:9aU4hfZB
何が何でも絶対嫌なのか、それとも、参加したい意思はあるけど、
都合がつかなくてやらないのか、私は前者の人が多いと思うんだけど
本部の人は、やらない人っていうのは後者なのだと言い張る。
だから、参加しやすい環境づくりをしろしろとうるさい。
はっきり言って何やったって無駄だよって思う。
そして、私も近い将来何が何でもの人になりそうな悪寒。
492名無しの心子知らず:2006/07/18(火) 23:24:28 ID:j4sDSDMq
>>488
うちの市でも数年先まで順番でP連の代表が決まってるけど、
そのこと(あと何年先に大役がまわってくるか)は
本部役員の一部の人にしか知らされていません。

推薦で本部入りして初めて、今年ですよ!って知らされるのは
よくあると聞きますが。
493名無しの心子知らず:2006/07/19(水) 14:28:06 ID:zFlGeQFK
だから役員、委員やる人とやらない人の会費に差をつけたらいいよ。
もちろん私は三倍払ってでもやりたくないw
494名無しの心子知らず:2006/07/20(木) 05:57:01 ID:BqP6QRKD
本部役員で年間10マン、ヒラ委員1マンくらいくれるならやってもいいお〜

それでも時給にしたら激安じゃね?
495名無しの心子知らず:2006/07/20(木) 07:59:06 ID:MM66QovV
ヒラ委員、1万でやってくれるの〜?
今、地区委員なので代わってもらいたいわ〜〜〜〜。
496名無しの心子知らず:2006/07/20(木) 08:32:06 ID:BqP6QRKD
>>495
地区委員なんて、当校にはないです〜
497名無しの心子知らず:2006/07/20(木) 09:20:57 ID:jgyOBF3e
去年も一昨年も「本部役員お願い」の電話が掛かって来たけど、
事情があって断った。
今年は渋々某部の部長を引き受けたけど、新しく始めた防犯対策を受け持たされて
しょっちゅう学校に呼び出される。
お陰でフリーでやってる仕事、干されそうだ。

本部役員をやってる人からは「来年は本部だね」と色目を使われてるけど、
もう無理。ぜ〜ったい断る!!
関係悪化したってかまうもんか!!
っていうか、このままやってく方が、よっぽど関係悪化しそうだし。

自分の生活の方が大事。このまま仕事出来ないと、これこそ困った事になる。
498名無しの心子知らず:2006/07/20(木) 11:21:26 ID:0i5lyLdA
PTA会費って任意ですよね?
499名無しの心子知らず:2006/07/20(木) 13:40:57 ID:NWf7DQro
入会も、会費支払いも任意でございます。
口頭で強制と思われる風な言い方をされる方もいらっしゃいますが、
その場合は書面にてその旨記載して配布していただけるようにお願いしましょう。

きっと、そんな文書は出せませんから。
500あぼーん:あぼーん
あぼーん
501名無しの心子知らず:2006/07/21(金) 08:45:17 ID:DmcHFiB5
>>499
レスサンクス
これは交通安全協会よりも悪質ですね
502:2006/07/25(火) 16:24:09 ID:lI1ePSQD
某市PTA協議会の広報に
おまえらビシッとしろっていうことばがのっておりました。
子どもたちに望むこと おまえらビシッとしろ!
保護者に望むこと   おまえらもっとビシッとしろ!!
市副会長で 某区P会長です。
みなさんどうおもいますか?
市内 小中高に配布されてしまいました。
503名無しの心子知らず:2006/07/25(火) 18:10:33 ID:wk7voPDg
そんなの読んでんの?
よっぼど暇人なんだね
504名無しの心子知らず:2006/07/25(火) 22:49:46 ID:gXZt9nhZ
自衛官ですか?きちんと検閲したか。
ちなみに隣の学校の会長さんは自衛官ですが「ナヨナヨ」してます。
505名無しの心子知らず:2006/07/30(日) 23:43:28 ID:XHMwOETP
506tinyurl.com/s368g:2006/08/07(月) 18:18:12 ID:gK6CjrLq
育児・子育てに314倍成功する方法
507名無しの心子知らず:2006/08/10(木) 18:42:22 ID:32UaVCMp
夏休み中ですから平和ですね。
508名無しの心子知らず:2006/08/14(月) 15:28:29 ID:L52cIs2/
P(ぱっと)T(たのしく)A(あそぶ会)

ポリエステルの原料、高純度テレフタル酸もPTAって言うんだって。
509名無しの心子知らず:2006/08/18(金) 01:34:27 ID:inDsUpnP
ほげ?
510名無しの心子知らず:2006/08/18(金) 14:03:18 ID:sYtI23Y4
のんびり夏休みもあと僅か。
今年ほど、夏休みを有難く感じた年はないわ。

本部や委員会全体の集まりでは、
冷暖房が使えるんだけど、
委員会内の班毎の集まりなんかでは、冷暖房使えないんだよね。
その委員長が同席していないとダメなんだってさ。
変なの。
511名無しの心子知らず:2006/08/20(日) 20:45:06 ID:61VB1OlJ
そんな規則、なんで律儀に守るかね。
変なの。
512名無しの心子知らず:2006/08/21(月) 21:42:52 ID:OCPODUX8
うちは校長がそんな暑い部屋でやってないで校長室つかいなよって
言ってくれる。随分違うもんですね。
ところでその「珍しい?」規則は学校側の指導ですか?
513名無しの心子知らず:2006/08/21(月) 22:55:05 ID:SnJi4scJ
最初の集まりで委員長に言われました。
本部から言われたのか、学校から言われたのかは知りません。
私は、春の気候のいいときに仕事を振られていたので
そのときは冷暖房要らず。
あとは、全体の集まりに顔を出せばいい。

他の人から聞いた話では、勝手に暖房を入れて作業をしていたら
たまたま本部の人が印刷に来て
「委員長がいないときは使っちゃいけないんですよ〜」って言われたとか。
決まりだから一応声を掛けただけなのか、
絶対にダメで消されちゃったのかまでは聞いてないけど、
本当におかしな規則ですよね。
514名無しの心子知らず:2006/08/22(火) 00:14:56 ID:5Z60eYFo
私は委員長だけど、そんなことを言われたら絶対反対する。
子どものために時間を割いて、したくもない仕事を
わざわざしにきてくれる保護者を何だと思ってるんだろうか?
遊びに来てる訳じゃあるまいし。
よそごとながら腹立つな〜〜〜
一体誰が決めた規則なのかはっきりさせた方がいいと思う。

うちは職員室のパソコンで作業してたら、教頭がコーヒー入れてくれて、
校長が自分の引き出しからお菓子を出してくれます。
515名無しの心子知らず:2006/08/22(火) 00:42:06 ID:IecFY07i
うちなんか、6月にパソコン室使わせてもらったら
先生が冷房入れに来たよ
たまたま二人も欠席していたので時間がかかって、
作業終わった時には足首が凍えていましたw
516名無しの心子知らず:2006/08/22(火) 08:08:20 ID:llCsKMzc
委員長の参加=公式会議
委員の集まり=私的な集まり
との認識なのではないでしょうか?
おかしいけどね。底意地の悪い本部役員がいたのでしょう。
517名無しの心子知らず:2006/08/22(火) 09:27:18 ID:5Z60eYFo
委員の集まりが「私的」な訳ない。
だれが好きこのんで「私的な集まり」を学校なんかでするかい!

>底意地の悪い本部役員がいたのでしょう。
たぶんこれだ。
「役員」って名前がついて「偉くなった気がしてる勘違い主婦」だろうけど・・
518名無しの心子知らず:2006/08/27(日) 23:37:12 ID:6PX4EfRn
学校が始まるまでは嫌な事は忘れましょう。
519名無しの心子知らず:2006/08/28(月) 21:43:12 ID:Zt2RdElp
いつもだったら夏休みが終わるのがうれしくて仕方ないんだけど、
役員をやってる今年は、子どもと一緒で新学期になるのが憂鬱だ。
新学期早々役員会はあるし、資源回収も、部会の準備も・・・
子どもの気持ちが分かったよ・・・_| ̄|○  
520名無しの心子知らず:2006/08/31(木) 19:26:09 ID:fZFEy07H
新学期早々、中学の草刈り奉仕がある…
あちこち兼任で夏休みもこき使われたから
ゆいいつ役のない中学の行事は
さぼりたい気分
521名無しの心子知らず:2006/09/01(金) 00:49:55 ID:d3pQIqLu
転校して早々に他に役員やる人がいないからと担任に頼み込まれ
役員をやったけど田舎特有の嫌がらせを受けたので
今日、お知らせの原稿を作って持って行ったのを最後にバックレます。
522名無しの心子知らず:2006/09/01(金) 08:15:09 ID:BJnr9H0A
「他に役員をやる人がいない」は頼むときの常套手段。
田舎特有の嫌がらせ?どんなものか内容教えて。
523名無しの心子知らず:2006/09/01(金) 10:06:48 ID:d3pQIqLu
>>522
とにかくよそ者扱い。
挨拶してもほとんどの人にシカトされます。
よそ者には挨拶しないと私の前で笑いながら平気で言う人もいました。
その他いろいろ。
もちろん子供も東京と呼ばれからかいの対象です。
524名無しの心子知らず:2006/09/01(金) 10:29:54 ID:ewEewhJx
でも、お母さんたちって他地域から嫁に来た人が多くない?
うちも田舎だけどダンナはジモティ、奥さんたちは「よそ者」という人が多い
みんなよそ者同士だからそういう嫌がらせはないんだけどな
いまどき田舎だって外国人もたくさんいる時代なのに
東京出身でからかいの対象になるなんてどういう地域だ
525名無しの心子知らず:2006/09/01(金) 10:40:16 ID:d3pQIqLu
>>524
他地域から来た人なんていませんよ。
少なくとも海を越えてきたのは私だけでしょう。
離婚して地元に戻ったという人が多くみんな子供のときからの知り合いだそうです。
526名無しの心子知らず:2006/09/01(金) 10:58:08 ID:ECoSdRnB
今住んでいる田舎も同じ。
お母さんたちも地元の人が多い。
小学校からの同級生同士の夫婦とか。
生まれてこのかた、旅行以外で町内から出た事無いとか。

>>525
大丈夫だよ。
ジモティ同士で微妙な雰囲気になりたくない、嫌な仕事は
押し付けて便利に使ってくれるから
(役員選考委員とかね)。
その時だけチヤホヤしてねw
527名無しの心子知らず:2006/09/01(金) 11:31:44 ID:USDq0uhl
こわ・・・・

地元じゃなくても、ランチだの習い事だので集っている母達が
つるんで、ポツン母に仕事を押しつけて文句だけ言ってるという
図式ってよく見る。
528名無しの心子知らず:2006/09/01(金) 17:21:28 ID:qxyqcP39
ヨメとして田舎に来たならともかく、
好きで田舎に家作ってきてんならしょうがなくね?
529名無しの心子知らず:2006/09/01(金) 21:31:17 ID:y2gj2kZM
ん?好きで来たんですか?
530名無しの心子知らず:2006/09/01(金) 22:51:11 ID:pC9+exy6
学校が始まってしまいましたねえ
2学期も行事が目白押しです。
531名無しの心子知らず:2006/09/01(金) 23:45:34 ID:/iVxFVZW
とにかく今年度は引き受けちゃったんだから仕方がない。
テンション上げられないけど、地道に頑張るわ。
そして来年度は鬼になって絶対断る。
532名無しの心子知らず:2006/09/02(土) 18:30:00 ID:2UCnZ0vS
幼稚園の副会長をしてます。
今日は役員の親ぼく会(飲み会)です。
旦那が出張で子どもを見る人がいない、
という理由で欠席です。
ま、旦那は家にいますけど。



飲んだら親ぼくになると思ってる会長、うざー
533名無しの心子知らず:2006/09/02(土) 23:47:11 ID:qO1we+sB
田舎だけどやたらと酒飲む会があって嫌だー!
普段の会合でもお茶やコーヒーを飲むんだけど
使い終わったカップを誰が洗うか洗わないかでもめるし。
前の学校は飲み物は飲みたい人が持参してたから楽だった。
534名無しの心子知らず:2006/09/03(日) 09:59:36 ID:e83Dbyu3
男会長=酒飲みたがる
ならば女会長で飲み会廃止し食事会なんかは如何ですか。
責任ある役割を女性も引き受けて欲しい。
535名無しの心子知らず:2006/09/03(日) 12:13:53 ID:HO1FZkxw
P連や育成なんちゃらの堅苦しい付き合いがなくなれば女性会長で十分やれると思うな
536名無しの心子知らず:2006/09/03(日) 17:59:00 ID:QqdHTT9+
予算をばら撒き、要らない行事を作らせる
そんなP連や育成会ならいらないし、責任もとりたくない

地域の防犯課や生活指導の先生方が集まって
子どもの犯罪予防について話し合う会議に出席した時のこと。

子どもをターゲットにした架空請求詐欺についての話を振ったら
大半のおっさんたちが「はぁ?」という顔をしましたが
出席した駐在さんが実際に市内で中学生が巻き込まれた事例を挙げ
注意を呼びかけてくれました。

その半年後、うちにも来ましたよ架空請求のハガキ。
駐在さんは外出中だったので役所に届けに行ったら、
窓口に出たおっさんや周りにいた若い職員までが
「家の人に確認しましたか?ご主人が変なサイトを見ていませんか?」

こんなアホな役人ばっか相手では
何のためにあちこち会議に出にゃならんのかと空しくなりました


537名無しの心子知らず:2006/09/03(日) 22:11:22 ID:KMZG0aZJ
うちの地域では子供会もPTAも男は一人もおりません。
それどころか、会議があると「家のことを放っておいて・・・」
と文句言う旦那がいる。
別に誰も好きでやってる訳じゃないし。
自分の子どもだって事を忘れないで欲しいわ。
538名無しの心子知らず:2006/09/04(月) 10:45:01 ID:Ib58pJF1
ヒラ委員ならまー百歩譲ってやってもいいけど、長はやだな。
もう二度とやりたくない。もう二度とやらない。やるもんか。
539あぼーん:2006/09/04(月) 14:02:36 ID:sCPpliA1
あぼーん
540名無しの心子知らず:2006/09/04(月) 15:51:54 ID:xa+BxEh+
ヒラどころか、PTAそのものに関わりたくないな。
つまり、ご近所サンでも子供の友達でもない親ってことだが。

一緒に役員やっただけで友達になった覚えはねえええええええ!!!
541名無しの心子知らず:2006/09/09(土) 21:44:50 ID:RM5Ph00B
クレーマー父兄うぜーよ
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/edu/1082506853/
542名無しの心子知らず:2006/09/11(月) 21:46:46 ID:7oSfiAmK
某部の部長です。
この前本部役員との打ち合わせの時、来年の本部役員に・・・
とそれとなく振られた。
ぜ〜〜〜〜〜〜〜〜ったい、やだっ!!!

何を言われようと、どんなに関係が悪くなろうと、
知ったこっちゃない。

ついでに、役員なんだからと、
(参加人数が少ない)バレーボールに強制参加させられそうになった。
「今 か ら 脚 折 り に 行 く わ」と言っておいた。

諦めてくれたらしい。
コーラスに誘われたら、喉つぶす。
543名無しの心子知らず:2006/09/12(火) 10:03:43 ID:CLtseyzT
私も来年以降は勘弁。
文句(意見では無い)は言うが、手伝い等は絶対しない保護者。
「仕事が休めないから」と、役員の仕事を丸投げする奴。だったら立候補するなよ。
真面目にやってる方が馬鹿をみる世界だ。

タイムマシンに乗って、今年の4月の懇談に出席した私にビンタ張りたいorz
544名無しの心子知らず:2006/09/12(火) 13:40:02 ID:/c83T1Ol
aaaa
545名無しの心子知らず:2006/09/12(火) 23:58:42 ID:EeMJsv4z
もう勘弁と思うけれど、これで子1人につき1回と、子供会1世帯1回のノルマを果たしたので
来年度からは気楽に過ごせます。
まだやってない人は、いつ回ってくるか、どう言って逃れようかと
気が重いでしょうけれど。
546名無しの心子知らず:2006/09/13(水) 12:51:40 ID:Oi4gQq7b
だめだな〜。私にはやっぱりPTAは出来ん。今年やっちゃってるけど。
ヒマとか能力云々ではなく、なんていうか、精神性が。
547名無しの心子知らず:2006/09/13(水) 21:26:55 ID:SnimFPgP
私もノルマだからやってるだけで、実は全然思い入れなんてない。
仕事としてはやるし、能力から言えば全然問題ないと思う。
実際、何でも任されてしまうし、難しいことも特にない。
でも、個人的にはどちらかというと批判的立場なんだよ。
うちの本部役員みたいな高圧的は態度には反吐がでそう。

だから、仕事が出来るから・・・といって来年の本部役員には誘うなよ。
548名無しの心子知らず:2006/09/14(木) 08:26:17 ID:15OTz9U1
PTA副会長です。
そろそろ来年度の人選び始めています。
協調性があって偉ぶらない人。
人の注目を浴びない地味な仕事でも、
コツコツと裏表なくさらっとこなす人。

>>547は私なら選ばないな。性格悪い人が混じると人の和を乱すから。


549名無しの心子知らず:2006/09/14(木) 09:12:15 ID:F7qOhlOy
>547
よかったね。選ばれないってさ。
550名無しの心子知らず:2006/09/14(木) 09:16:29 ID:ImuEtJAB
>546です。私も選ばれないと思う。本部役員敵にまわしちゃってるもん。
それだけはラッキー。
551名無しの心子知らず:2006/09/14(木) 10:07:03 ID:ipZryuhO
>>548
参考になったよ。
その逆キャラを狙えば大丈夫ってことねw
552547:2006/09/14(木) 11:03:14 ID:KNCIvHdR
>>548さん
あなたがうちの副会長なら良いのに・・・
553名無しの心子知らず:2006/09/14(木) 11:05:11 ID:MpC5zOOP
ああ?お前らさぁ、あれもこれも嫌って、他に何やることあんだよこの糞役立たずゴミ女共ww

なんだ?PTAはやらなくていいのに、2ちゃんは義務なのか?wwwwwあ?この暇人共ww
554名無しの心子知らず:2006/09/14(木) 12:16:42 ID:nvmFYwYd
一応仕事はこなしてるつもりなんだけど、
性格がどうこうとまで言われるのはね…。

こっちだってやりたくてやってる訳じゃないのに。
だからやりたくないのよ。
555名無しの心子知らず:2006/09/14(木) 18:33:44 ID:93SYmOkD
会長ならやってありとあらゆる行事をつぶすってことは可能?
556名無しの心子知らず:2006/09/15(金) 12:53:32 ID:bAnCeXk7
会長はどっちかといえばP連や市町村の教育事務所の仕事ばかり割り当てられてるから
行事減らすのは委員長がやるべきだと思う
雨で延期を中止にしたり、
日程が詰まってて大変だから他の日に・・・など学校側から言って来たら
迷わず廃止するように
557名無しの心子知らず:2006/09/15(金) 15:51:13 ID:s+3GsZZ+
雨天中止になるようなPTA行事ってある?
うちはPTA管轄なのは、せいぜい夏休みのプール開放くらいだ。

プール開放は私が委員長やった時に、強制だったのを地区ごとに希望を
出す方式にしたよ。
ほとんど希望が出なくて、やりたくない人が多いことがわかった。
子供たちは習い事やスポ少や帰省、旅行で忙しいしね。
558名無しの心子知らず:2006/09/15(金) 17:14:46 ID:Ia6un7sX
雨天中止になるのはソフトボールとか運動場でする行事くらいだなぁ。
559名無しの心子知らず:2006/09/15(金) 20:09:54 ID:g5tdPw3U
一年任期だから前例踏襲が一番楽なんです。
廃止を提案してから実施されるまでの労力と抵抗勢力
に阻まれほとんど成功しません。
560名無しの心子知らず:2006/09/15(金) 23:17:39 ID:m3XKaUSO
PTA、PTAって言うけど、
何でこの組織が必要なのか全く理解出来ない。
役員引き受ける前にググってみたけどやっぱりわからない。
9月だなあ。あと半年の任期。とにかく今年はがんばってやるけど
来年は絶対にやらない!!
561転校考えています:2006/09/16(土) 01:14:15 ID:wZ7Jpo03
 介護に仕事・・へとへとなのにPTAの委員になってしまって・・・
”係わり合いになりたくない”と有名な
役員に翻弄されて、先生方からもいじめにあっています。
そんな経験ありませんか?
562名無しの心子知らず:2006/09/16(土) 11:53:38 ID:QUvaQ4WE
なに?先生方からのいじめって?
仕事押し付けられるとか?
563名無しの心子知らず:2006/09/18(月) 00:28:43 ID:6MvPBXNy
母子家庭で一年契約更新の仕事をしてて、誰からも経済援助ない困窮者ですが
PTA役員断ったら、
夫が病気で入院していたのに立派に役員をこなした人がいる、と
責められました。結局まだあたっていなかった人が立候補してくれて
助かったけど、気まずかった。
来年役員あたりそうで気が重い。
564名無しの心子知らず:2006/09/18(月) 02:47:36 ID:VBEsQkJm
>563
いつも思うんだけどさ、母子家庭だから出来ないと言い切るのもなんだけどさ、
確かに大変だとは思うから押付けようと私は思わないけど、

母子家庭なんか関係ないっていう人に限って、父子家庭の人には言わないんだよね。
親が一人っていうのは同じだし、経済的には父子家庭のほうが恵まれている人が多いのに、
お父さん一人で大変ね〜〜なんて言ってたりするのを聞くと、虫唾がはしる・・・・・

そんなところで男女差別かよと突っ込みたくなるよ。
私は癌で手術入院した次の年に役員といわれてぶち切れた。
「病後で出来るわけないだろー」といったら数年だれも言ってこなかった・・・・アハハ
565名無しの心子知らず:2006/09/18(月) 03:18:58 ID:j4NhVsd8
小学校1年のときに、うっかりクラス代表をひきうけてしまい、ただただ無難に過ごしてきたつもりが、翌年、本部役員に誘われてしまった・・・
誘われ続けて2年・・・
さすがに断るのが辛くなってきた・・・
566名無しの心子知らず:2006/09/18(月) 08:23:53 ID:t4oTxeRx
母子家庭ではないけど毎日主人が遅く子育てや家事は一切やらない
という我が家も実質母子家庭に近いのですが・・・
567名無しの心子知らず:2006/09/18(月) 08:30:51 ID:anLtRoeg
>>564
同じ!

私は癌で3月に手術を控えた2月に本部役員打診がきた。
断ったら、ブチ切れられた。
先生に無理いって、上の子の受験終了後に手術をずらしてもらったのに、
「役員やってから手術できませんか?」だって。

どうかしている。
568名無しの心子知らず:2006/09/18(月) 08:38:05 ID:UwMJ03sE
>>566
旦那さんがいると566さんが共稼ぎで仕事してたとして
役員だから休むってことが一人の稼ぎで生活してるよりやりやすいと思うけど・・
569名無しの心子知らず:2006/09/18(月) 09:24:46 ID:x4715agL
>>566
そりゃ実質母子家庭かもしれんが、夫は働いてお金稼いでくれてるんでそ?
>>563さんは、一人で子供を育てている上に「一年契約更新の仕事をしてて誰からも経済援助ない」んだよ。同じな分けない。
563さん!生活のために心を鬼にして逃げ切るのだよ。この世界ゴテた者勝ちです。
・・・と、現役本部が言ってみるorz
570564:2006/09/18(月) 09:38:22 ID:VBEsQkJm
>566
実質母子家庭状態だったとしても、収入は母子家庭じゃないでしょ?
なにか勘違いしてないか?

>567
えーー手術をずらせ??手遅れになったらどう責任とるんだよー
役員ってことは1年でしょ、癌で1年放置したらどうなるか解ってないんだね。
もうアホは放置で行くしかないんだね。

どんな苦情がこようとも自分の健康が一番大事だよ、まして命に関わる病気だとね。
嫌味ぐらい何とも思わない子供の為なら母親が生きているって事が一番大事。
役員を子供の為などと無理押しする人に言ってやりたいよ。
571名無しの心子知らず:2006/09/19(火) 07:53:47 ID:fvCUJ9Qc
わたしは会計です。今日はこれから監査です。
というか再監査・・・
たかがPTA、ボランティアなのに
必死で役員やって、さも一生懸命やってます!な自分が嫌いだ。
本当は嫌で仕方ない。役員やってる人間も雰囲気もすべてが嫌。
まるで会社組織だよ。使えない奴は叩かれる。
なのに叩かれないように頑張っちゃう自分がいる。
辞めたい。
572名無しの心子知らず:2006/09/19(火) 08:03:35 ID:blxHo4My
私も会計です。来週監査ですわ。
とにかく早く何事も無く時間が過ぎて来年の4月になりますようにと祈る毎日です。
573名無しの心子知らず:2006/09/19(火) 08:26:34 ID:Lp1tzFeY
【秋田】PTAら成人向け雑誌陳列規制の強化要望…秋田
 県内のコンビニエンスストアや書店の成人向け雑誌について、学校PTAや県教委から
「店頭で陳列するときの条例基準をもっと厳格にして欲しい」と声があがっている。
青少年の目に触れにくいよう、表紙にまで規制をかけたい考えで、8月には寺田典城知事
あてに要望書を提出した。これを受けて県では実態調査を開始。今月末までに結果を
まとめ、「規制強化するべきか」を見極める。(釆沢嘉高)

 成人向け雑誌を店頭で陳列する際、県内では「県青少年の健全育成と環境浄化に
関する条例」に従い、ほかの一般書籍と分けて「容易に青少年の目に触れない措置」を
とらなければならない。が、その方法は「仕切るとか背表紙だけ見せるとか、店舗の構造や
収納スペースにあった工夫」(県県民文化政策課)と説明されている程度。「どうしなければ
いけないのか」が具体的に決められていない。

 県内のPTAや県教委が求めているのは、近隣県の宮城や福島、また首都圏で定められて
いる基準。「一般書籍と成人向け書籍の間に設ける仕切り板を何センチにする」とか
「何センチ以上の高さの棚に陳列する」などと数値基準があり、無理ならビニール袋などで
本を開けないよう包装しなければならない。これが守れなければ罰金が科される場合もある。

asahi.com:PTAら陳列規制の強化要望/成人向け雑誌 - マイタウン秋田
http://mytown.asahi.com/akita/news.php?k_id=05000000609160003
■■以前はこんな活動してたのに なくなったね。
574名無しの心子知らず:2006/09/20(水) 07:55:11 ID:gdf4IoLi
>>573
こういうのウッザ〜 やめてくんない?
ここはPTA役員がイヤって人が来るとこ。
読む気もしないわ。

575名無しの心子知らず:2006/09/20(水) 08:27:17 ID:BZerrxiv
>574
スルーしる
576名無しの心子知らず:2006/09/20(水) 08:34:17 ID:lCa993HU
地区委員やってます。
来年度の委員決める時期。
今、5年で、一度もやっていないAさんにお願いの電話したら
「中学のほう(上の子)で受けるので、出来ません。」と。
たまたま中学の地区委員も知り合いなので
「Aさんやるんだってね。そっちは早く決まっていいな。」と言ったら
「えーーーー!小学校の方やるから出来ないって断られたよ!」だって。
何それ?また後で電話してやる。
577名無しの心子知らず:2006/09/20(水) 09:03:14 ID:0owokF4M
その後を是非報告してね。
578名無しの心子知らず:2006/09/20(水) 09:06:51 ID:EE9769RU
>>576
中学の地区委員が先に電話してたりしてw
579名無しの心子知らず:2006/09/20(水) 09:44:36 ID:uJgAcMjZ
来年の本部役員から暗にお誘いを受けてます。

でも、来年はもう子供会の会長が決定(2人しかいないので)。
自治会の班長も決定(年寄りばかりで出来る人がいないので)。
車で30分のところにいるジジババも体調が悪く、毎週病院に連れて行って、
在宅の仕事も、外に出て行くフリーの仕事もあって、もうてんてこ舞い。

仕事もセーブしてきたので、もうギリギリ、クライアントに切られそう。
「あら、私にできるんだからあなたにも出来るわよ〜w」なんて言うなよ〜

もう2年も続けて部長やったんだから勘弁して欲しい。
580名無しの心子知らず:2006/09/20(水) 19:26:44 ID:BZerrxiv
>579
絶対断れ!!精神的にも肉体的にも辛い思いをすることがわかってるんだから!
581名無しの心子知らず:2006/09/20(水) 21:57:34 ID:R4eucV9o
来年長女が中学生。一昨年小学校でP会長をやったので多分、中学入学時は
ありがたい話(会長就任依頼)があると思ってました。案の定来ましたよ。
よく聞けば地元小学校2校が同じ中学に進むのですが片方の勢力が強く、
当校出身の副会長(二期目)の肩身が狭いので是非、味方になってほしいとの事。
勢力争い+人間関係が入り交じっているようで「涙目」で訴えられ
ました。私はうけるつもりがないので丁重に断りましたが、代々小学校の
会長経験者が中学も引き受けるようです。確かに小学校時代は「良い思い出」
でしたが二度引き受けるもんでは無いと言うのが持論なので断ります。
彼女は近所なのでかわいそうな気もしますが。

582名無しの心子知らず:2006/09/20(水) 22:13:41 ID:JKW0oeRq
>>576,577
うざいのここでやらないで。
Aさんは適当にうそ言って、当り障りなく断りたかったんでしょうよ。
たまたま576が繋がりがあって、ばれてあーあってなっただけでしょ。
本当にこんな嘘言わなきゃ断れない役員って何でしょうね?
任意で引き受けるものだからあんまししつこくしなさんなよ。
583名無しの心子知らず:2006/09/21(木) 10:10:34 ID:oSLXbNtA
>>582
まったく同感だわ・・・
引き受けない人を無責任だとか、何考えてんだとか
人間関係を悪くするだけの役員決め。
こんなの無くなってしまえばいいと本気で思う。
今年会計をやってる私(1家庭1回のノルマのため)
何か言えば「出すぎ」行事を手伝えないと「何様」
ミスすると「今年の会計ってダメ」
すっかり人間不信。やっていい事なんて何にもない。
584名無しの心子知らず:2006/09/21(木) 10:11:58 ID:+vaFr/bJ
>582
いやいやAさん方式をとれば上手に断れるんだって実例を
教えてくれてるんだから感謝しなくちゃだよ
585名無しの心子知らず:2006/09/21(木) 11:46:28 ID:hlp6Hae9
いやいや、Aさん方式じゃすぐバレるし追求されるから
気をつけろってことで
後でしつこく電話されたAさんがどういう対応とるかが正念場
それでもAさんが断れたらこのスレ的には神w
だからその後の報告よろしこ
586名無しの心子知らず:2006/09/21(木) 13:15:16 ID:xP3+lZUB
去年の本部役員の誘いは「出来ません」の一点張りで通しました。
「出来るところでは協力させていただきますが、本部役員は出来ません」
「わたしでもできるんだから」には「でも、私にはできません」
いろいろ理由を付けても、絶対あーだこーだと理由をつけるから、
「申し訳ありませんが、とにかくできません」
(病気抱えてるから、本当に無理なんだけど、いちいち言うとまた面倒だから)

介護でくたくたの友人は
「じじばばがいなくなるまで出来ません」って言ってた。
「そうですか、じゃ楽しみに待ってますから」とも言えないだろうし・・・
587名無しの心子知らず:2006/09/21(木) 17:33:30 ID:giisiAUB
母子家庭、実家住まいじゃなし、頼る親族なし。
仕事はフルタイム、でも正社員じゃなく1年更新制。
給料は時給制度。
・・なので、生活がかかっているから仕事を休みたくない。
給料が出ない+子供の用事で休みが多いと
次に更新されにくくなりそうで切実。

なので役員くじ引き、免除してくれと言ったら、「仕事してる人多いから免除対象にならない。
免除は未就学児がいる人、妊娠中の人だけ」とな。

仕事持ちったって、その人が働かなきゃ来月から食っていかれない大黒柱か、
貯蓄増やしたい、余裕ある生活したいがためのパートか、
同居のトメがわずらわしいから家にいたくないゆえの兼業主婦か、
全部一緒くたに「仕事持ち」扱いしないで欲しい。


588名無しの心子知らず:2006/09/21(木) 18:06:54 ID:Un/xNjPU
いつも思うんだけど
「仕事がある」が理由にならないなら
父親も含めてのクジにしろ
クジ運が悪けりゃ夫婦そろって役員ってことで・・
589名無しの心子知らず:2006/09/21(木) 18:53:50 ID:rKGf9sw0
>>587
仕事じゃなくて、母子家庭と父子家庭を免除してもらえば?
590名無しの心子知らず:2006/09/21(木) 19:00:27 ID:xiDi+6o/
>>588
それもそうですねー
5911/3:2006/09/21(木) 19:03:19 ID:nOp0LBxA
4月の役員決めの時の話。
新入生クラスはまず立候補で決めるんだけど
最後の一人がなかなか決まらなかった。

そしたらAさんが
『生後3ヶ月の赤がいますが
それでもできるような内容でしたらお引き受けします。』と発言。

私は内心、赤居たら無理だろうと思ったけど
同居で見てくれる人がいるのかなあ、とか思った。

で、他のクラスの役員とかは、みんなで協力しますよーって感じで
Aさんに決まった。


5922/3:2006/09/21(木) 19:03:55 ID:nOp0LBxA

何故かAさんはかなりきつい役職に決まり
毎日のように赤を連れて(役員の仕事のため)時間外まで園に来ていた。
私は預ける人もいないのによく引き受けたなあ
大変だろうなあと思った。
しかし一部の人たちが
『あの人は目立つ事が好きなんだから引き受けたんだよ』とか
『好きでやってるんだし、同情する必要もない』とか言ってて
確かに、無理なら最初から立候補はしないだろうし
世話好きとかそういうタイプなのかとも思いはじめた。

5933/3:2006/09/21(木) 19:04:39 ID:nOp0LBxA
Aさんと親しくなり二人きりで話す機会が増えて、真相を聞いて驚いた。
彼女の考えは
『子供が世話になっているし自分にできる事はやろうと思った。
どうせ回り持ちで引き受けねばならないなら
早い内の方が楽だし
(赤のうちは抱っこやべビカでじっとしてるが
来年再来年はジッとしていない年令だから)
きつい役職は年長組のママから押し付けられて断れなかった』

うちの園は下の子が小さい場合
その子が入園した時に役員をすればいいという暗黙のルールがあるが
Aさんは知らなかったらしい。
しかも、一部のボスママ達は
『あの人が今年引き受けたから
暗黙ルールが来年から通用しなくなるかも。
迷惑なことしてくれたね。』
だって。


ごめん、長文の上何が言いたいか分からなくなったけど
やっぱ役員とかって無い方が良いですよね。
594名無しの心子知らず:2006/09/21(木) 19:07:07 ID:xiDi+6o/
陰険じゃのー
595名無しの心子知らず:2006/09/21(木) 19:18:44 ID:VB+ILW4M
でも、赤がいたら大変な事位分かるだろうに、引き受けたAさんも迂濶じゃね?
596名無しの心子知らず:2006/09/21(木) 19:21:57 ID:xiDi+6o/
赤が赤じゃなくなったらもっと大変だろうからってことでしょ
597名無しの心子知らず:2006/09/21(木) 22:03:49 ID:HjT4/2VD
幼稚園って、子供が最初にお世話になる場所だったから
私も力入って、「お世話になってるから。」なんて義務感で
引き受けたけど、たった一年で燃え尽きました。
それも、子供が小学校へ上がったのに、その時の思い出のせいで
ママ団体がいると動機がする。2学期なんて行事が多いから
それだけで鬱です。子供には悪いけど雨乞いしたくなるわ。
Aさんもきっと何もわからずに「最初にすると楽」って思ったんでしょう。
役員を引き受けることについての相談をされると、迷わず
「ほとんどの人が嘘を言って逃れていたし、引き受けても半分には
感謝されて協力をいただけるけど、残りは姑の団体だと思ったほうがいい。」
って、断らないなら覚悟がいるって伝えます。
どんな事情でも、引き受けた以上は責任があると思います。
598名無しの心子知らず:2006/09/21(木) 22:12:53 ID:VB+ILW4M
でしょ?
だいたい、家庭の事情で難しい癖に
無理して引き受けといて、上ママから押し付けられたとかって…。
599名無しの心子知らず:2006/09/21(木) 22:28:06 ID:OhfUW6s7
役員を引き受けた責任つったってな〜
その責任に見合うだけの見返りがあるとはとても思えないわ。
600名無しの心子知らず:2006/09/21(木) 22:52:12 ID:0XKQB68R
>>1 貴様がやらねば誰がやる
601591:2006/09/21(木) 23:07:56 ID:nOp0LBxA
>598
押し付けられた、という表現は
私が勝手に判断した事です。
Aさんはそういう言い方はしませんでした。
誤解を招く書き方ですみません。

実際はAさんは愚痴も言わず
一生懸命仕事をこなしています。
ただ、いつも笑顔でみんなに挨拶したり
面倒見が良い部分が見えるので
他の人は彼女が積極的に引き受けたと感じているようです。

かといって愚痴ったら愚痴ったで
597さんのように責任云々言う人が出てくるでしょう。
602名無しの心子知らず:2006/09/22(金) 00:27:39 ID:Zy26NoXy
>>591
最後のひとり決め の気まずい沈黙を救ってくれただけでも
Aさんはじゅうぶん仕事をしたと思う。
603名無しの心子知らず:2006/09/22(金) 02:20:24 ID:qOY2klNc
てか、その状況じゃあ
「積極的に引き受けた」という認識は間違いじゃないだろう。

>子供が世話になっているし自分にできる事はやろうと思った。
>どうせ回り持ちで引き受けねばならないなら早い内の方が楽だし
って思って引き受けたんだもの。
ボスママ達の言葉は酷いけど。
604名無しの心子知らず:2006/09/22(金) 08:14:24 ID:xB2qvNt/
>>601
597ですが、愚痴を言っても言わなくても
引き受けた以上は責任が生じるんですよ。
もう大人なんだからそれぐらいわかるかと思います。
そこで愚痴が出るかどうかはその人の資質の問題です。
愚痴ったからどうこうとは申しませんよ。
愚痴の1つでも出るのは仕方が無い状況だって知ってます。
他人が「積極的」と見るかは印象の違いでしょう。
辛い心のうちを601だけにささやいたとしたら
聞き役になってあげたらいいじゃない。
どうせそれしかできないでしょ。
605名無しの心子知らず:2006/09/22(金) 09:02:50 ID:rgOq7VQ0
妙に説教くさいやつがいるからPTAは煩わしいんだが。

602に同意。たすけぶねを出してくれたことだけでもありがたいと思う。
やってみなきゃわからんのよ,何でも。
その年々で,組むメンツで,雰囲気ががらりとかわるから
事前にいくらありがた〜いアドバイスくれたって何の役にもたたんよ。
未体験の事柄に覚悟っていわれて…何を覚悟するの?
覚悟はやっていくうちに生まれてくるもんだ。腹が据わってくるんだよ。
Aさんの耳に余計な噂が入らなければいいんだがな。
606名無しの心子知らず:2006/09/22(金) 09:08:48 ID:Tjst7AQf
てか、赤のいる家は免除という暗黙のルールを
Aさんが知らずに破ってしまった。ここが問題でしょ
ボスママ達にしてみたら
赤がいるから大変な役に当たらない、
当たっても誰かがフォローしてくれるのを
期待して立候補したように見えるもの。

601はAさんに
『あなたはもう(赤が入園しても)絶対に次は引き受けたらだめよ
でないと、一度やった人は免除という暗黙のルールまで破ることになるわよ』
と釘をさしておこうね。
607名無しの心子知らず:2006/09/22(金) 09:23:43 ID:kyRfLfMo
自分がやらずに済んでるんだったら、他の人のことはどうでもいいじゃないか。
何でやってる人のスタンスにまで難癖つけんのかよくわからん。ボスたちも、
ここで面識のないAさんにあーだこーだ言ってる人も。

暗黙のルールは暗黙にしてる限りルールじゃないのよ。そんなもん知らんて。
608名無しの心子知らず:2006/09/22(金) 12:49:41 ID:Ty0DHTb3
そういう暗黙のルールがあるんだとしても、
役員決めしてるその場においてなにげなく
「Aさんには赤がいるんだから無理にやらなくてもいいんだよ〜」
と言う人が自然に出てこないのがおかしい。
そういう情報が届かない人もいるんだよ。

Aさんカワイソス
609名無しの心子知らず:2006/09/22(金) 13:52:17 ID:QHnfnvSM
ようやく決まりそうなときに

>「Aさんには赤がいるんだから無理にやらなくてもいいんだよ〜」

こんなこと言ったら、「じゃあ、あなたどうですか?」って言われかねない。
役員決めのときには、出来るだけ目立たなくしていなくては。
クジにしろジャンケンにしろ、1人でも減って自分が当たる確立が増えるのは嫌だもんね。
その後、役引いちゃった人に
「あのとき、Aさんがやるって言ってくれたのにあなたが余計なこと言うからよ。」
って逆恨みされる可能性も大。
610名無しの心子知らず:2006/09/22(金) 20:48:50 ID:Tjst7AQf
保育園じゃなくて幼稚園でしょ?
役員できない理由ってそれこそ未就園児がいるってことくらいじゃないの…
Aさんがやらないから誰かがやるはめになっても
1家庭に1回まわってくるなら逆恨みもなにもないと思うが。
611名無しの心子知らず:2006/09/22(金) 21:06:47 ID:4nYH13HO
ここはPTA嫌スレなのに、なんでAさんを責めるレスする人がきてるんだろ?
気の毒にって言うなら判るけど。
ちゃんと棲み分けしてるんだからマンセースレ行ってほしいなぁ。
612名無しの心子知らず:2006/09/22(金) 21:23:11 ID:OzYrGF+C
>>611
違うよ。書き込み内容から判断して本部クラスの人がかなりいますよ。
「絶対に嫌!」の人の気持ちを知る為にきてま〜す。


613名無しの心子知らず:2006/09/22(金) 21:41:32 ID:++HbMLOY
私も現役員です。
私だってスレタイ通り、絶対イヤ!って思ってたよ。
でもね、人間生きてればやらなきゃいけない時、ものってのはあるもんなんですよ・・
うちは一人っ子だし、今のクラスは役員以外はほとんど下に子供がいるからね。
あの状況で手を挙げないではいられなかったのよ。

引き受けて実際今、後悔してるよ。
でもあのとき手を挙げなかったらもっと後悔してたろうな、と思うの。申し訳なくて。
引き受けちまったものは仕方ないしね、もうやるしか。
その代わり来年からの園生活は、実に晴れ晴れと楽しめるだろうからね。
614名無しの心子知らず:2006/09/22(金) 21:55:47 ID:FxU22RoQ
>>612
>「絶対に嫌!」の人の気持ちを知る為にきてま〜す。

だのになぜ、その「気持ち」を頭から否定するんだろう。
ロムできないものなんだろうか。
615名無しの心子知らず:2006/09/22(金) 22:11:41 ID:TK2+arqo
女の下らないバトルってかんじw
616名無しの心子知らず:2006/09/22(金) 22:18:41 ID:iGqJz3th
>>611
私もPTAは嫌だし、Aさんは気の毒だと思うが、
強制されたわけでなく自分が(選択して)やるって言ったことなんだから
仕方ないよな〜という感じに見えるよ。
617名無しの心子知らず:2006/09/22(金) 22:25:27 ID:qktL3Tmd
ああ〜来年こそやらねばならぬだろうな。>小学校の役員
隣接する幼稚園で数年前に幹部役員をやって、
くじ引きで市PTA協議会の役員までやって、
しんどすぎてもう嫌になった。
「幼稚園でもやってたから、小学校でもどうですか?」って
毎年度末に勧誘係(指名委員という)が自宅まで昼夜問わず
攻めて来る。心底うざい。うざいんだが…

この指名委員がまた人気のない役員なので
最後はいつもくじになる。
私は、どうしてもやるならまだ本部役員のほうがいい。
指名委員だけは絶対にイヤだ〜〜〜
嫌われるセールスのバイトしてるみたいなもんだ。門前払いくらうし
露骨に嫌な顔される。こんな役員なくしてほしいわ。
618名無しの心子知らず:2006/09/22(金) 22:56:53 ID:NHrWh9Kq
「幼稚園で役員やってましたが、私には荷が重すぎるというのが身にしみて分かりましたので、
誰か他を当たってください。私より有能な人がいらっしゃるはずですから・・・」
私はこれで逃げました。
619名無しの心子知らず:2006/09/22(金) 23:34:34 ID:++HbMLOY
>>618
あ〜いいな〜それ!小学校でやらされそうになったらそれで行こう!
ヒラ役員ならやらんこともないが、長が付く役だけは正直かんべんだ。
620名無しの心子知らず:2006/09/23(土) 09:53:57 ID:kc34pPSp
うちの小学校の本部役員、ひらが無いんだ…
会長、副会長、書記、会計。以上。
621名無しの心子知らず:2006/09/23(土) 10:40:00 ID:eVWPOJvo
>>620
普通、本部にヒラなんてないでしょ。
本部の次に各部(保体や広報など)があって、
その部の部長・副部長以外がヒラだとオモ。
622名無しの心子知らず:2006/09/23(土) 12:18:08 ID:QGvW41nu
>>614
君本部だね!
623名無しの心子知らず:2006/09/23(土) 20:24:58 ID:2RF+VaEv
613みたいな気持ちがあればマンセースレの方がぴったりだよ。
割り切って出来るなら誰も悩まないさ。
624名無しの心子知らず:2006/09/24(日) 10:48:01 ID:o7x2DIJ2
割り切ってやったところで、後から空しさしか残らなかったけどな私は。
正直、もう二度とかかわりたくない。
下の子がまだ2年生なんで、もう一回やってくれと言われてるけど、冗談じゃない。
何一つ得るものなんかなかった。
人間関係のわずらわしさに、ほとほと疲れきったよ。
625名無しの心子知らず:2006/09/24(日) 11:32:54 ID:QSoQNLAC
うちは人間関係はすごく恵まれてると思う。
会長以下総務の人たちは出しゃばったりする人はおらず、
謙虚でなおかつテキパキこなす有能な人ばかり。
自分のいる部も然り。(他の人たちは私のことをどう思ってるかは知らんが)
もう本当に奇跡と言ってもいいくらいだと思う。

問題は子供。
子供のためのPTAのはずが、役員が仕事をするとき、
その子供に必ずしわ寄せが来る。
何かの行事の時、一般のお母さんたちは親子で楽しく参加できるけど
役員は準備に運営にと奔走中。構ってもらえない子は相当寂しい思いをしてるはず。

私の要領も悪いと思うが、他の役員もなにかしら犠牲にしてるはず。
我が子を犠牲にしてまでやらなくちゃいけないことなのか、と激しく疑問。

626名無しの心子知らず:2006/09/24(日) 16:10:37 ID:GVIYmU2J
中学の体育祭でした。
PTA本部役員は会長以下全員、来賓テントの一番前に座りお子さまの写真とビデオ三昧。
一般役員は子どもの出番すら見逃し、お茶を出したり自転車整理したり。
なんかムカついた。
もう2度とやらん。
627名無しの心子知らず:2006/09/24(日) 17:43:58 ID:unFwSkCq
中学の一般役員なんて一家庭一回で免除でしょ
それ以上の役を引き受けるなら
そのくらいの特典でもなきゃやりたくないよ
628名無しの心子知らず:2006/09/24(日) 17:54:00 ID:P0Cr+Rav
え?特典があったらやるんだぁ・・・
629名無しの心子知らず:2006/09/24(日) 18:09:59 ID:sr27gm1z
保護者が来賓扱いなんてのが、勘違い保護者を創り出す原因。
会長が分かってない人ですね。
630名無しの心子知らず:2006/09/24(日) 21:04:37 ID:sgsEidW+
でも報酬も無く働いてるんだから、勘違いくらいさせてあげようよ。
631名無しの心子知らず:2006/09/24(日) 23:25:46 ID:QUUmNAnm
>>627
中学までくると、本当になり手が全然いなくて
中学3年間役員をやり続けたという話をよくきく、我が市…
632名無しの心子知らず:2006/09/24(日) 23:47:38 ID:unFwSkCq
見えないところで苦労してるのは知ってても知らぬふり
たまーにいい目をしてるの見たから裏山と
ぎゃーぎゃー騒ぐの、みっともないよ
633名無しの心子知らず:2006/09/24(日) 23:52:28 ID:P0Cr+Rav
自分が中学の時って
PTAが何をやっていたのか思い出せない。
うちの親もこんな目に合っていたのかなぁ。
634名無しの心子知らず:2006/09/24(日) 23:57:59 ID:n/wWAB0I
PTAもできないなんて親失格では?
人間関係がうまくやれないのって仕事が出来ないのと同じね
そういう人は何やってもダメなのよ…
635名無しの心子知らず:2006/09/25(月) 00:50:46 ID:0suWwoAs
>>634
ダメで結構。やりたくない。なんも文句言わないし、優秀な人がやってください。
636名無しの心子知らず:2006/09/25(月) 01:25:57 ID:ErBcddgF
上手にやんわり断れるテクを持っている人は仕事出来る人も多いが・・・。
仕事やら介護老人とかいながら「誰もいないならやります」って手を挙げちゃう
お母さんは人間的にあったかい良い人が多いんだが、そういう人の限界ってあるじゃない?
 家に昼間いないとか、連絡時間が限られるとかで細かい連絡が切れたり止まったりどうしても
してしまう・・・。
 そんな時「出来ないなら受けないで欲しかった」って感じの人もいるが、黙々とその
お母さんのフォローに勤める人もいる。
 そんなとこで人柄が見えるんだよね。
「人をみる」ってことに置いてはとても勉強になるわ。まるで「家政婦は見た」の世界。
637名無しの心子知らず:2006/09/25(月) 02:23:48 ID:iqSmor+R
私が知ってる「誰もいないならやります」って手を挙げちゃう人はいい子ぶりっ子だった。
いい人だと思ってたけど、話してみたらイヤーな感じの人。
出席はしてるものの精気が抜けた感じ。
やるとなったら子供のためにガンガル人の方が多いんだから
みんな嫌々やっていると思わないでほしい。
そんな人に限って、なにかあると「強制ですよ!」なんて電話でしつこく言ってくる。
そういう場合は、お前となんて仕事したくねぇんだよと内心思いながら適当な理由をつけて
かかわらないようにしてる。
なのでやりたい人だけがやればいいのではないかとオモ。
やりたくないんだったらやるな。
638名無しの心子知らず:2006/09/25(月) 03:05:08 ID:ErBcddgF
637タンの学校みたいな頑張る母さん達に恵まれた学校ばっかだったらここの住民も
こんなに盛り上がらないのでしょう。
 「仕事」って言ってるけど「一無償ボランティア」と捉えているのか「無給だが
社会的な立派な責任の重いお仕事の一つ」と捉えるのか、温度差故のぶつかり合いも
あるなぁ。
 私が悟ったのは「完璧主義な人とはやらない」「走ったら止まれない人ばかりの
時もやらない」「おおざっばな人、70パーセント主義の人間が混じっている時は受ける」かな。
 ちなみに皆持ち回りで受けている感じです。
 
639名無しの心子知らず:2006/09/25(月) 03:14:54 ID:iqSmor+R
積極的にボランティアを引き受けて、完璧にやり遂げてくれる人には感謝するし
自分の子供よりも他人の子優先で「こんなにしてくれて」って泣いてる人もいたよ。
そういうの見たらいいかげんな気持ちにはなれないよ。
他のクラスに負けたくないってのもある。
640名無しの心子知らず:2006/09/25(月) 03:29:16 ID:ErBcddgF
「他のクラスには負けたくない」っていうのが私にはわからないのよ。
だってさ、条件のいいお母さんが固まっているクラスもあれば人手の
足りない組ある。
 与えられた状況の中でベストを尽くせば良いんではないですか。
 で、いいたい奴には言わせておくと。それが出来る程心臓強い母さんは
いないからやれそーな人でもびびって逃げちゃう構造がある。
 
641名無しの心子知らず:2006/09/25(月) 08:49:01 ID:SWDELX7S
他のクラスに負ける?何を負けるの?
そういう鼻息のあらい人がいると、行事の中の色々な雑用が
どんどん複雑、且つ増量していく気がする。
前年度のやり方を踏襲していく場合が多いからね。
642名無しの心子知らず:2006/09/25(月) 09:34:16 ID:odRLWphq
>「おおざっばな人、70パーセント主義の人間が混じっている時は受ける」

これ、大事よね。

今年部長なんですが、本部のそのまた中枢の人々が「前年比120%主義」
(しかも質ではなく量)で、さらに反対意見は全く聞かないので、ストレス
溜まりまくってます。私は以前どっちかというと、PTAには好意的な人だった
と思うんだけど、今はもう、1日でも早く抜けたい。
643名無しの心子知らず:2006/09/25(月) 17:24:02 ID:Ac+TO1O6
他のクラスに負けたくないって、子供のいるクラスの子達にいい思いをさせてあげたいってこと。
子供の為にやってることなのに、自分本位の人がいると進歩しなさそう。。
他人事なんだよね。
初めて受ける人のほうが多いんだから大雑把というか何がなんだかわからない人が多数。
それでもみんなで意見を出し合って、いいものをと思ってるのにいるんだよね、冷めてて協力的じゃない人。
あなたにできるの?的な人。
そういう自分はなんにもしようとしないで意見じゃなくて文句ばかり。
あなたが困っても助けてやらないと思った。
結局熱心な人が率先してやってるのよね。
644名無しの心子知らず:2006/09/25(月) 18:17:24 ID:odRLWphq
もういっこのスレの方が賛同してもらえるんじゃない?>>643

今日もまたPTAで辛いことがあった私にはうんうんそうだねとは
どうしてもいえない。もう、そんなに熱くはなれない。嫌でしょうがない。
645名無しの心子知らず:2006/09/25(月) 19:00:19 ID:UYcVNdra
<子供のいるクラスの子達にいい思いをさせてあげたいってこと。

 具体的にどういう事なんだろ?交通安全や防犯だったらクラス単位でもなし
行事関係のこととかレク辺りでしょうか。
 これって「他のクラスの子は別にいいの??」って思うんだけど・・・。
 自分の子が良ければ良い的な風に受け取っちゃったよ。
646名無しの心子知らず:2006/09/25(月) 19:03:35 ID:UYcVNdra
643さんは書き込みの仕方が下手だと思う。
要は「初めてで慣れていないお母さんも多いのに、『あんたに出来るの?』
とか文句ばっかいって全然協力的じゃない親が腹立つ!」ってことだよね。
 もちょっとやんわり書いたほうが誤解が少ないよ。
 
647名無しの心子知らず:2006/09/25(月) 22:08:02 ID:Vgcm6HI9
やるからには楽しんでやろうよ、チョットくらい嫌なことがあっても
ああいう人なんだと流してさ、全員敵じゃないし
それから私だって一つしかない体なんだから自分達のことしかできませんよ。
頼りすぎないでくれるかな。
それに協力的じゃない人にいちいち腹立たないよ、無視するもの。
やりたくもないのに引き受けちゃって、嫌々毎度出席するだけはしてる人が一番たちが悪いんだと思った。
みんながそうだとは思わないでね、大体が好きでやってるんだから。
どうしてもやりたくなかったら普通はやらないよ。
648名無しの心子知らず:2006/09/25(月) 22:09:07 ID:OdPNWtLL
くじ引きであたったら仕方なかろ。
どうしてもやりたくないのにやらないといけないから。
649名無しの心子知らず:2006/09/25(月) 22:22:41 ID:gn+42HkG
新聞読んでいればいいよ
650名無しの心子知らず:2006/09/25(月) 22:32:43 ID:Vgcm6HI9
なんでそんなに嫌なのだろう。
そんなに不安にならなくても、なるようになるよ
長い時間拘束されてる訳じゃないんだから
だったら早いとこ簡単に出来そうなものに手を挙げよ。
最後に残ってるのが一番大変なんだからさ
やりがいがあるけど一人だけで頑張らなくちゃならないわけじゃないんだし
金魚の糞みたいにつるんでもいない、友達もまだいないなら友達ができるチャンスじゃん。
そんな構えなくても友達は自然に出来るもんなんだからさ
大丈夫だよ。
子供もママンが来てくれたら嬉しいと思うよ。
子供の友達も喜ぶし、ヤダヤダ言ってる暇があったら美容院へ行って
パックをして、着ていく服でも悩んだらどぉでっか。
651名無しの心子知らず:2006/09/25(月) 23:23:27 ID:zxzOCKQC
650って天然嵐さんですか?
マンセー行って勝手にキレイキレイして頑張ってくれよん。
652名無しの心子知らず:2006/09/25(月) 23:59:54 ID:Vgcm6HI9
↑の人の子供もこの母親に似てるんだろね。
かわいくない子供なんて森へ連れて行って捨ててしまいたくなる罠。
653名無しの心子知らず:2006/09/26(火) 00:05:31 ID:1MT8/w6G
いやな雰囲気だな
だからPTAは嫌いだよ
654名無しの心子知らず:2006/09/26(火) 00:12:43 ID:jnv6xICo
うちの子の学校のPTA本部役員さんの運動会
会長・副会長(男)は早朝から駐車場係
副会長(女)は同じく早朝から路上駐車しないよう見張り
運動会中は来賓にお茶くみ
終了後はテントなど片付け
よくやってくれると感謝
本部役員は大変でも田舎だからなぜかやる人はいる
いやと言わなくても私たち下々のところまで
話は来ないんだよね
それは安心
655名無しの心子知らず:2006/09/26(火) 01:59:05 ID:Er6j6SMI
<やりたくもないのに引き受けちゃって、嫌々毎度出席するだけはしてる人が一番たちが悪いんだと思った。
<みんながそうだとは思わないでね、大体が好きでやってるんだから。
<どうしてもやりたくなかったら普通はやらないよ。

 いやだなと思っても誰も手を挙げなくって先生も困っていたら
手を挙げる人っていいお母さん達が多いよ。
 で、そういう人が時間がある人とも限らない。
 私の知ってる役員さんでは「誰もいないのにしびれを切らした」方は
夜勤ありのフルタイム看護士さんでやりくりして出て来ても眠そうだった
けど、だーれも文句なんて言わなかったよ。
 そういうお母さん達のことを悪くいわないでやって欲しい!
 人がいなくて手を挙げる人はそれだけで偉いんじゃないかと
長年思ってたけど、どうも違う価値観もあるみたいね。
 

 
656名無しの心子知らず:2006/09/26(火) 02:12:16 ID:Er6j6SMI
あと「楽しんでやろうよ」といいつつも「あまり頼りすぎないで頂戴」
というのは新しいお母さん若いお母さんにとってはちと不安かと。
 647タン自身が実はいっぱいいっぱいになっている部分があるのでは?
 やることを自ら増やしていないか心配なのよ。
 合理的に自分も他のお母さんも苦しくならない方法を見つけて欲しい。
 天然嵐みたいに言われていたけどここでそうせざる得ない647タンの
心の叫びのように思えてならない・・・。
 自分と違う人間に攻撃的な気持ちになってしまうのは心のイエローカード
だと思う。
 
657名無しの心子知らず:2006/09/26(火) 02:12:48 ID:Er6j6SMI
あと「楽しんでやろうよ」といいつつも「あまり頼りすぎないで頂戴」
というのは新しいお母さん若いお母さんにとってはちと不安かと。
 647タン自身が実はいっぱいいっぱいになっている部分があるのでは?
 やることを自ら増やしていないか心配なのよ。
 合理的に自分も他のお母さんも苦しくならない方法を見つけて欲しい。
 天然嵐みたいに言われていたけどここでそうせざる得ない647タンの
心の叫びのように思えてならない・・・。
 自分と違う人間に攻撃的な気持ちになってしまうのは心のイエローカード
だと思う。
 
658名無しの心子知らず:2006/09/26(火) 07:11:46 ID:CeLOxh3J
>>657
> 自分と違う人間に攻撃的な気持ちになってしまうのは心のイエローカード
だと思う。

だね。
好きな人や前向きにやる人はそれでいいと思う。
別にマンセースレに突撃しようとは思わない。
逆もしかりじゃない?

「私ががんばっているから、嫌だとか愚痴をこぼす人は許せない」
という気持ちには賛同できない。
659名無しの心子知らず:2006/09/26(火) 08:15:59 ID:copdRrlJ
誰かが何かを嫌がってる時に、それが理解できなくても
だからってどうのこうのと意見するのは違ってると思う。
どんな理由でも自分で考えてNOって答えを出してる人に
他人は何も言う資格はないのでは?
しかも、PTAに関しては「すべきよ!」って姿勢では
いけないと思う。
そうしたいならまず学校割から変えていかなきゃ。

私の知り合いは過疎校で、専業の彼女は無理矢理本部やらされてます。
毎日夕御飯時に前本部がやって来て、土下座に近い頭の下げ方を
されて、精魂尽き果てた状態まで追い詰められて引き受けたそうです。
下の子を抱えて学校だけじゃなく、地域の祭りのお手伝いで
拘束時間は信じられないぐらいの状態です。
しかも、地域役員からは下の子連れって事で罵倒されたり
散々な目にあってます。
いくらなんでも土下座に近い事を毎日されたら
持ち家だったらどうしようもないでしょ。
そんな人に「友達できるチャンス」なんて言えますか?
美容院なんて行く暇もなくって、ひっつめ髪でボロボロでしたよ。
660名無しの心子知らず:2006/09/26(火) 08:49:54 ID:vBW+C1Bq
どうせやるからには…て、引き受けた最初はそう思ってたよ。
でもね、”嫌なこと”ってのがチョットどころじゃなかったんですよね。

子供に関わることでもあるし、できることならがんばろうと思ってやったら
ほとんどすべての業務を丸投げされて、心底辛かったですよ。
本部だったんですけど、学校からも他の委員からも仕事依頼されて
まるで奴隷みたいでしたよ。

しかも、夏休み冬休みまで学校に行って3年かけてやった作業が
次年度委員の「やりたくない」の一言ですべて無に帰しました。
ストレスから円形ハゲができて、生理不順になって不正出血までするようになったのに
すべて水の泡。今も婦人科に通ってる。

PTAを嫌に思わないでいられる人は運がよかっただけ。
そういう人に、「自分ががんばってるんだからあなたもがんばって」みたいに言われても
何の説得力もない。
661名無しの心子知らず:2006/09/26(火) 09:05:06 ID:kL14ws5c
>>660
大変でしたね…
私も役員嫌!派です。上の子の時で役員経験済みですが。
うちは旦那がうつ病になっちゃったーよ。
私のイライラ、しんどさが伝わったのだろう。3年経つけど治らない。
「もう二度とPTAやらないで」と言われてます。

「実は主人の持病がありまして…」なんて断ればいいのだろうか。

同時期に役員やった友達は、子供が情緒不安定になった。
不登校ぎみになったり、学校でも泣いてばっかりだったり。
だからその子も「子供が心配で、もう役員できない」と言っている。

662名無しの心子知らず:2006/09/26(火) 09:16:47 ID:5mnXlhC9

>人がいなくて手を挙げる人はそれだけで偉いんじゃないかと
>長年思ってたけど、どうも違う価値観もあるみたいね。

どうやらそうみたいですね。私は人がいなくて手を上げたクチなんですが、
すっごく低頭にお願いされた割には、引き受けたとたん、
「心がけがなってない」とか「引き受けたからには一生懸命やってもらわない
と困る。嫌 な ら 引 き 受 け な け れ ば い い じゃないか 」
などとみんなの前で罵倒されたりしてます。後悔先に立たず。倒れそう。
663名無しの心子知らず:2006/09/26(火) 09:31:57 ID:0DoIi2J6
>同時期に役員やった友達は、子供が情緒不安定になった。
>不登校ぎみになったり、学校でも泣いてばっかりだったり。

今、一緒にしている方がこんな感じらしいです。
だから、仕事減らしてあげようとしたり、集まりも早く帰っていいよといったりするのだけど、
1人でたくさん抱え込みたがるんですよね。
「私の仕事だから」「これなら、簡単だから(PC関係の仕事らしいので)」と言って
他の人の分まで手を出して、あげく期日ギリギリに
「ごめん…子がこんな状態で無理そう」とか
「家でやってたら、子がこんな風で…旦那にも愚痴られるし…」とグチグチグチグチ。
だから、「あなたはあんまりやらなくていいから」と言っても
また自分から強引に仕事やっといて、「PTAのせいで…」って言うの。
なんだかな〜って感じだよ。

664名無しの心子知らず:2006/09/26(火) 09:44:44 ID:6ob+H9ss
軽い奴がいると思えばPTAごときに深刻になりすぎてたり…
出来ない人は無理に頑張んなくていいよって言ってんの。
たいして大変じゃないのにさ、そんなこと言ったら本部はどうなんのよ。
応援とかお手伝いなんかが一番楽なのに、自分しかいないんだなんて思ってんのが大間違いだよ。
他に出来そうな人誰かしらいるでしょ、仕事が大変なら人に任せればいいのに休んだって誰も文句言わないよ
それなりにいる人でコトが進んでいくんだから。
それからやること自らなんて増やしてないよ、根本的な所は先生の指示なんだから
嫌なら嫌とハッキリ言うなり愚痴グチ言ってないで、その場で言ってくれば?
民主主義のニッポンなんだから多数決で決まってしまったものはそれで良しとする。
どこにでも腹黒い人がいるんだから、気にしない。
そんなのとはこっちから友達願い下げ、あなたの葬式なんて寂しい葬式になりそうねと腹の中で毒ついてニコニコしてりゃいいのよ。
本部はホント大変そう。我がままがいるからまとまらないんだよな。
人に任せといて最後にヤーダヨーなんてのが通るのってどんなお方?
世知辛い世の中だねーーー。体調がよろしくないので辞退しますでいいんじゃない?途中でバトンタッチする場合もありだし
真面目な人はそんな頑張らなくていいよ。旦那のお姉さんもそうなんだけど、はた迷惑。
誰々の為にやってやってんのよ、私はみんなよりこんなにやってんのよって頑張って倒れて意識不明に…
残された子供はどうなんの、自分の為にやってんのかよ、そんなに褒められたいのかよって思う。


665名無しの心子知らず:2006/09/26(火) 09:54:43 ID:vBW+C1Bq
>661
ありがとう。PTAのしんどさって、家族にまで迷惑がかかるってこともあるよね。

>663
私と逆のパターンね。私は、「手伝うよ」と言ってくれた人に安心して仕事まかせたら
「やっぱりできない」と期限前日につき返され、徹夜で仕上げたことあったわ。
666名無しの心子知らず:2006/09/26(火) 10:29:09 ID:PbGjSdNI
昨年の役員での心労で体を患い
いまだに通院中です。
667名無し:2006/09/26(火) 11:23:29 ID:EhdftplR
PTAはボランティアなんかじゃないよ・・・参加意思なんか
聞かれたことないよ・・・こんな組織、前どこかで読んだけど
なくて困ることなんかないんだから、ないほうがよっぽdpすっきりよ!!
お金のかかることが発生しtらそのつど会費払うほうがよほど明瞭・・・
学校は心配しなくても、PTAごときが手伝わなくても自分のことは
やれる組織だし、やれないことはやらない組織だよ・・・学校も保護者も
いらね!とおもってるのになくならないんだ・・・ただ、好きな人はさびしいかな
くらいだよ・・・PTAに強制されなきゃいけないような行事はいらないよ。
バレーもコーラスもほかでやってちょ・・・行事のたびに聞かされてめいわくっす・・・
PTA頑張っていただいたら迷惑!!!なんでわかんないのかしら・・・
会費集めとえらいと勘違いしたい親のための組織だって・・・
そんなところで倒れるまで頑張るなんて機知外沙汰・・・もうやめときやす、
むだ・・・だれも関心ないから・・・
668名無しの心子知らず:2006/09/26(火) 12:45:51 ID:Er6j6SMI
664タン、かなり溜まってますね・・・。貴方こそ大丈夫?
出来ない人の事を気にされているけど664タンこそ「ちょっと休ませて」と
言う事が必要な人のように感じる。
 あと、こういう書き込みがあればあるほどPTAの良くないプロモートだよ。
 ここのスレに人達の「いやだ、怖い」って気持ちに拍車をかけているのに
気づいて!
669662:2006/09/26(火) 15:22:56 ID:kL14ws5c
>>664
そんな事言ってたら本部はどうなるのよ?っていわれても
私は学校の本部の副会長で、市PTA(くじであたった)の役員にもなり
子供が大変な友達は、PTA会長で地区育成会の役員も兼任でした。
それほど大変なんだよ。
670名無しの心子知らず:2006/09/26(火) 18:43:29 ID:JbncS6b3
>>658
あちらも別にマンセーなわけではないのよ。しかたなく腹くくってるだけだと思う。

2学期に入って行事が目白押しのせいか、あっちもこっちもちょっと殺気立ってるね。
671名無しの心子知らず:2006/09/26(火) 21:49:00 ID:t4a+ud9D
キジョのPTA会長が不倫?
ヤ〇ザの女がPTA会長?

http://bbscom.jp/jou/44/resrom.php?res=j5z21rfz&p=158


http://bbscom.jp/jou/44/resrom.php?res=j5z21rfz&p=295

携帯で見てください
672名無しの心子知らず:2006/09/29(金) 23:35:32 ID:3RrkiDWp
ああ、もうやってらんない。
絶対来年度は辞めてやる!
何でこういう組織があるんだろう?何の為?
一生懸命やってきたけど、もう切れた。絶対やらない!
結局、本部役員も講習会とか嫌がってるんじゃん。
もう辞めよ。やめよ。はいっ解散!これで決まり。
673名無しの心子知らず:2006/09/30(土) 21:23:14 ID:H+K1CYmG
そりゃ本部役員だって講習会とかイヤだよ。
674名無しの心子知らず:2006/09/30(土) 21:30:38 ID:9d58dWRo
本部役員だって講習会嫌なんだったら
講習会は企画するなって指示出せばいいじゃん。
「会員さんが興味を持てる様な企画考えてね」とか言っときながら
参加したくないとか言わないで欲しいわ。
とにかく、PTAと言う組織の必要性をやればやる程、全く感じない。
675名無しの心子知らず:2006/09/30(土) 21:39:45 ID:mNYpOLIP
>>672=>>674
興味の持てない講習会だったんじゃない?
676名無しの心子知らず:2006/09/30(土) 22:16:37 ID:9d58dWRo
>>675
会員さんだけで、定員締め切りました。
キャンセル待ちまで受け付けて。
別に役員さんに出席頼まなくても、人気講座ばかりですけど。
一般会員さんからは「役員だからって優先的に参加出来るのはずるい」と。
間に挟まれて「もうどうにでも言って」と言う感じです。
677名無しの心子知らず:2006/09/30(土) 22:40:23 ID:mNYpOLIP
>>676
言ってることが良くわからない。
一般会員だけで定員になる人気の講座なら、わざわざ役員を駆り出す必要はないんじゃない?
何を怒ってるの?
678名無しの心子知らず:2006/10/01(日) 20:27:35 ID:ezMsbdBf
キャンセル待ちが出るほど人気の講習って何だろう?
羨ましいわ。
679名無しの心子知らず:2006/10/02(月) 10:38:44 ID:3j2c/g8H
>>677
講座には必ず本部役員が出席する事と言う取り決めがうちにはあるよ。
680名無しの心子知らず:2006/10/02(月) 10:59:19 ID:pXTsNj/h
>>679
あ〜そうなんだ。納得。
>>676
だったら人数が少ないときだけ役員も参加するようにしたらいいんじゃない?
人気講座ばかりなら嫌々出なくても済むし。
681名無しの心子知らず:2006/10/04(水) 09:11:47 ID:yDO4EdYA
講習会ってなんでやるの?
682名無しの心子知らず:2006/10/04(水) 09:20:06 ID:yS/SFRq3
会員同士の親睦をはかるため?かな
683名無しの心子知らず:2006/10/04(水) 11:53:11 ID:z+k+qdT5
PTAがあるから親睦がはかれないんだよね。
684名無しの心子知らず:2006/10/04(水) 13:17:07 ID:Pr1LUam/
六年間で一度は、やらないいといけなくて、
年次が上がると、大役で大変と、聞き、引き受けたけど・・・
なんのための、PTAなんだろう・・・
子供のためになってるって、思いたいけど、家の中すごいことになってるし、
イライラしてるし・・・

685名無しの心子知らず:2006/10/04(水) 16:45:01 ID:jdfiCKEf
PTA講習の参加・不参加の返事を書き込んだプリントを
子供の同級生が期日に忘れて行ったらしい。
同級生が先生にごめんなさいしてたら
先生に「あーイラネどうせ誰も出ないよ。」と
からっと言われたらしい。
オサーンみたいなおばさん先生(子育て中)で
マンセーなグループが悪口言ってるって小耳に挟んだけど
なるほど!です。
私から見れば神だ。
686名無しの心子知らず:2006/10/04(水) 21:16:49 ID:LSVhbWYN
やってみれば分かるが「高学年になるほど役員が大変」の意味は
仕事が沢山あると言う意味ではない。
子供がスポ小始めた、塾の送迎、習い事が多くなった等が理由。
更に卒年度は卒業式保護者代表謝辞などが回ってくるから嫌がられる。
親もパートに出始めたりするのであって六年固有の仕事が集中的にある
わけではない。せいぜいプール当番ぐらいのもん。
(当校の場合です)
687名無しの心子知らず:2006/10/04(水) 22:05:55 ID:y5V72imx
卒対委員はないの?
688名無しの心子知らず:2006/10/04(水) 22:46:53 ID:lwB0T9+h
うちは高学年だからって大変じゃないなあ。
放課後に活動するのって、運動会の準備とか
ナントカの準備系だから、1人で留守番できる高学年のほうがいい。
低学年の子や下の子が小さい人なんか
預け先で苦労してるよ。
卒対は委員会に入ってない人の中から選ぶから、
卒業式当日まで仕事がある、面倒な卒対やるよりは、
普通の委員の方がまだマシってことで、
6年で一般委員になる人もいるくらい。

689名無しの心子知らず:2006/10/05(木) 00:03:10 ID:DlHVLkq6
>686
うちもそーだ。
高学年って子供が手を離れる時期だし、
低学年のようなかわいげはもうないし、
子供ももう親がそばにいて喜ぶ年じゃないし、
委員やる理由がないんだよね。
690名無しの心子知らず:2006/10/05(木) 08:53:15 ID:ctXzK5H2
684です。
ごめんなさい。「大変と聞き、早めに引きうけました。」と書くべきでした。
愚痴ってしまって、反省してます。すべて自分の要領が悪いだけです・・・
いい社会勉強になって良かったと思います。
他の役員さんにも、心から、ありがとうと思えるようになったし。
自分にできることを、やっていきます。





691名無しの心子知らず:2006/10/05(木) 09:24:46 ID:Vu8EWme8
「誰も手を上げないのにシビレを切らせて」って人、
もしクラス内にそういうタイプの人が誰もいなくて、
シーン・・が延々続いて、担任が個別に「○○さん、いかがですか?」と
声かけてもみんななんだかんだ理由つけてできません〜と逃げるまま
2時間も3時間も経ってしまったような場合ってどうなるんだろう?
運良く、「しょうがないから私が引き受けます」ってな姉御肌かぁちゃんが
いないケース。
なんだか必ず、「じゃあ私がやります」って言う人出てくるんだよね。
心を鬼にして、テコでも誰もやらない、って態度でふんばれば、
・立候補なし、誰もひきうけない→担任、教頭・校長に泣きつく→
教委に「PTA成り立たないので我が校はPTA活動なしにしたい」と相談
→役員なり手がいないんじゃ成り立たないから仕方ないが・・となる。

保護者みんなしてがんばればPTA制度なくなるきっかけになるのに。
692名無しの心子知らず:2006/10/05(木) 09:31:30 ID:fikBfxnt
>690
何もそこまで自分を責めんでも・・・
うちの学校でも、高学年だと大変と役員決めが揉めに揉めてる。
私も、690さんみたいに「早めに終わらそうかなー」と思ってましたよ。

あんまり頑張りすぎて目立っちゃうと仕事が増えるから気をつけてね。
愚痴りたいときはガマンせず愚痴ればいいさ。
693名無しの心子知らず:2006/10/05(木) 09:33:13 ID:5+yhz0KV
誰もいませんか?ハイハイくじびきくじびきー

だなあ、うちは。だから、どんな人が役員やってても驚かない。
694名無しの心子知らず:2006/10/05(木) 09:41:03 ID:1mf5AbES
>>691
私も、無理やりやってくれる人見つけないで、
いない=必要ない委員でいいと思うんだけどね。
成人の講習会、講演会なんて
やってるから参加してみる人がいるけど、
なくなっても困らない程度のものばかりでしょう。
全廃は難しくても、やる人いないから無くしてもいいものってたくさんあると思うし、
パトロールなんて、不安に思ったら個人で動けばいいんだからさ。

数年前に広報だけが決まらなくて、
「じゃあ、うちのクラスは広報誌いらないんですか!それでいいんですね!」って
先生が切れたんだけど、私は
広報なくてもよかったから、それでいいですと思ったけど
それ聞いて「…じゃあ、私が…」って言う人がいたんだよね。
広報誌、楽しみにしていた人なんだろうか。
695名無しの心子知らず:2006/10/05(木) 11:58:56 ID:FjVqhOjw
>>694
>先生が切れたんだけど

ここがポイントだったんじゃないだろうか。
696名無しの心子知らず:2006/10/05(木) 14:52:44 ID:VyVugZJ3
…うちの子のクラスの広報紙は担任が作ってる。
そして高学年になれば、クラス新聞係の生徒が作ってる。

なにもそんな事PTAにさせなくてもねぇ。
697名無しの心子知らず:2006/10/05(木) 15:01:46 ID:DHiyuzyI
>>691
>保護者みんなしてがんばればPTA制度なくなるきっかけになるのに。

これってその通りだと思うわ。
だから私は嫌々でも、雰囲気に耐えられなくっても
自分で決めて引き受けた人には同情しない。
それに悪いけど感謝もしない。
引き受けた人で、ぐちを撒き散らす人が多いけど
そんなの自己責任。
どうしても誰も引き受けないクラスがあったら
そのクラスだけ不参加でもいいじゃんって思うし
なくなる方へ自然に流れていくのも有だと思う。
698名無しの心子知らず:2006/10/05(木) 15:26:49 ID:Vu8EWme8
結局、みんなPTAいやだって言ってるのにPTAがなくならない元凶は
「…じゃあ、私が…」って言う人、「しょうがないから私やります」な人。

本当にPTA存在自体イヤで自分も役員なりたくないなら、
担任がキレようが、泣きつかれようが頑として引き受けない。
くじ引き〜ってなっても「役員できないので引きません」とつっぱねる。
全員でそういう態度を貫くのが大事。

でも、絶対「じゃあやります〜・・・」な人出てきちゃうんだよなw
本人、自分はいいことをしたと思ってるのかもしれないけど、
広い目で見たら迷惑このうえない。
699名無しの心子知らず:2006/10/05(木) 15:47:15 ID:1mf5AbES
でも、本当に必要だと思ってる人もいるし、
嫌だけど子供のため、自分のためにやれば
得るものがあるって思ってる人もいるからなあ。
そういう人だけでやれば?って言っても
皆で協力してやらなきゃ意味無いみたいに言うだろうし。
700名無しの心子知らず:2006/10/05(木) 16:18:31 ID:FjVqhOjw
>>698
無理無理。
PTAは必要、PTAで自己実現なんて親も結構いるんだから。
701名無しの心子知らず:2006/10/05(木) 16:33:58 ID:Vu8EWme8
PTAでしか自己実現できないのか・・
他にやりたいことないのかねぇ?

やりがいがあって感謝されたいのなら地元の病院にボランティアでも行けばよいのにねw
702名無しの心子知らず:2006/10/05(木) 17:59:28 ID:x1ZhMM7+
>>691

>立候補なし、誰もひきうけない→担任、教頭・校長に泣きつく→
教委に「PTA成り立たないので我が校はPTA活動なしにしたい」と相談

この時点で無理。校長は自分の不利になることを教委に相談したりしないよ

教委に相談のかわりに担任を叱りつける→
板ばさみになった担任は鬱病で入院→
『PTAくらい引き受けてあげていれば…』と後悔した親が引き受ける
だいたいこんなもんだろう


703名無しの心子知らず:2006/10/05(木) 19:08:39 ID:Vu8EWme8
どうかなー、一介の教員の立場だって、校長が教委からお叱りの指導が入るの
イヤだ、ウザがってるってこと知ってるから、もし校長に叱られたら
校長すっとばして教委に言うかもよ?
PTA役員決まらないことを校長にネチネチ叱られてウツになりました、
辞めたいです、と泣き付いたら
今、教委は教員の鬱・自殺にピリピリしてるから
(自分の区市では自殺者出したくないから)その担任をかばうだろう。
704名無しの心子知らず:2006/10/05(木) 19:30:01 ID:x1ZhMM7+
>>703
ヒラ教員が鬱になっても代わりはいっぱいいるよ。
そういう考えの管理職ばっかし。

教育委員会は仕事が増えるから面倒な変革は取り合わないんじゃないの?
校長が地域のおえらいさんに泣きついて
立場の弱い自営小売業の保護者にあたりをつけて
多方面からお願いします攻撃ってやり方もあるし。
705名無しの心子知らず:2006/10/05(木) 20:04:06 ID:vQ8REm6t
P役員が決まらないことは教員の責任じゃないよ
教員はみんなT会員であってP会員はP会員同士で決めるものだ
P会員がT会員(教員)がどこの委員会担当になるか
口出しすることがないのと同じ
706名無しの心子知らず:2006/10/05(木) 20:54:15 ID:zPwo9ROn
>>698
>結局、みんなPTAいやだって言ってるのにPTAがなくならない元凶は
>「…じゃあ、私が…」って言う人、「しょうがないから私やります」な人。

それは違うでしょう。
正直やるのは嫌だけど、必要だと思うからこそやってる人もいるわけで。
なくならない元凶は、いらないと思ってるのに
はっきりといらないと意思表明しない人がいるからだよ。

「この役は必要ないと思うから私はやりません」
「PTAも必要だとは思わないのでやめませんか」とはっきり言う。
その上で必要だと思う人たちは活動を続ければいいわけで
必要だと思わない人は退会する、と。
やめる人が多ければPTAもなくなるだろうしね。

退会しても奉仕作業とかは自分の子供が利用したり
お世話になることだから参加してるけどね。
役員ではなくて会員レベルではPTA加入しててもしてなくても
たいして違いはないよ。
707名無しの心子知らず:2006/10/06(金) 10:05:03 ID:HEshi5EN
>>706
まるっと同意。
708名無しの心子知らず:2006/10/06(金) 11:15:58 ID:jiaGN3Lw
PTA役員や係りをいやいやながらも引き受けてくれる人に、
>>698みたいに、非難する人がいることにビックリした。
こういう人って、>>706みたいに、はっきりと意思表明しているのだろうか?
「仕方なく引き受けて、意味の無いPTA活動を無理に存続させるのは
もう止めませんか?あなたのその態度が、皆が嫌うPTAが無くならない元凶に
なっているんですよ」ってね。

2年前、まさに小学校でその「元凶」だった私。
感謝も同情もされなくていいけど、非難はちときつい。
でも、子どもを学校or幼稚園に預けている期間に、
自分の一番暇な時期に、ちょっとだけ手を貸しても
罰は当たらないと思うのは、甘すぎるかな。
709名無しの心子知らず:2006/10/06(金) 16:03:00 ID:5Bg3j8Te
妊婦さんや2歳くらいまでの子がいるのはやらなくていいんだよね?
710名無しの心子知らず:2006/10/06(金) 19:01:04 ID:6cnfC/vl
>>709
学校によって違うと思うよ。
ウチの学校は、妊婦でも乳児が居ても容赦なくクジ引きです・・・
711名無しの心子知らず:2006/10/06(金) 19:18:40 ID:SfJ81/k4
>>709
低学年ならば、まだ猶予があるかも。
高学年は容赦ありません。
712名無しの心子知らず:2006/10/06(金) 19:19:52 ID:Tj53Y9yL
>>709
ウチの小学校では
・未就園児がいる
・妊娠中

の人はくじ引き免除でした。
後は、同居で老親要介護の人だったかな。
要介護っても程度があるからよほど目が離せないくらいしんどい人だけらしい。
単に同居で老人で具合いまいちってくらいじゃ無理そう。
未就園児いる人に役員させても仕事にならないと思うけどねー。
2歳やそこらの子、核家族で預け先ない場合どーすんだろ?
仕事してる横でつまんないー飽きた〜帰りたい〜ってギャン泣きさせて
小学校の和式トイレいやーて泣かれておもらしさせとくんかいな?
713名無しの心子知らず:2006/10/06(金) 19:26:04 ID:SfJ81/k4
仕事を休めない人にさせても、仕事にならない。
なんでもいいから、頭数をこなして、まわってくる数を減らしてくれ。

ずーっと雑談して会議の進行の邪魔する人や、
決まったことにクドクド文句言う人に比べれば・・・
714名無しの心子知らず:2006/10/06(金) 23:15:22 ID:kWC3hHZa
PTAではないけれど、あるボランティア組織に参加している。
どうしても無くてはならない組織だし協力と言っても微々たる物だから
それ程負担にもならない。
その組織の中の末端ではあるけれど、ちょっとした役職を引き受けていて
今日がその会議だった。

いつもある人が議事進行の邪魔になって仕方がない。
役員を引き受けたくて仕方がない人。
でもただ仕切りまくってしゃべりたいだけの人。
ところが場の空気は読めないし、全然違う事ばかりしゃべるしで、
周りがうんざりしててキレそうになってても、全く気が付かずに
超くだらない事をしゃべりつづける。
しかもありえないくらい上品ぶったお言葉。
「〜〜でございますでしょ?ですから○○なんですのよ。〜〜じゃ
ございません?わたくしはそう思いますのよ」
元々無駄に長話の上にいらんもんがくっついてくるから余計に長引く。
本部役員の人からは、この人がブラックリスト入りしててどんなに
大騒ぎしても絶対に重要な役職には就けないようになっているらしい。

悪い人ではなくてただお馬鹿なだけなんだけど、すごい迷惑。
会議中に自分だけしゃべり倒した後にメールやってたりたまごっち
やってたりするし。人の話も聞こうよって言いたい。


715名無しの心子知らず:2006/10/06(金) 23:58:33 ID:X80QYiev
デカイ声張り上げてあれヤダこれヤダと駄々こねるおばはん。
無能の人に多いんだけど、自分自身が低い立場にならないように
周りの人の誰かを自分より下にしようと日々暗示をかけてるつもりのおばはん。
役に立たず人に負担をかけたり迷惑をかけてるおばはん。
遠くから様子を伺ってて、指摘だけして喜んでるおばはん。
いつも必ずつまんない質問をするおばはん。
子供にバカにされてる親のくせに、人がやってることをどおバカにしてやろうかと
目論むおばはん。


716名無しの心子知らず:2006/10/07(土) 00:44:38 ID:PGROFIH2
そんな人よりは、幽霊役員の方がずっとマシです。
幽霊になる勇気がない役員より。
717名無しの心子知らず:2006/10/07(土) 09:07:06 ID:I6RQjxeY
幽霊役員って意外といいよね。
今年は実質一人ぼっちで大変…と思ってたらすっごく楽なんだわ。
全員にお伺い立ててるだけですごい手間暇と気遣いがいるって分かった。
生きている役員のほうが手を焼くよ。
718名無しの心子知らず:2006/10/11(水) 20:15:11 ID:Py31jmL+
役員に向き不向きって、あると思うんです。
ただ、適任だからといって、負担に思っている人に、お願いするのも悪いし・・・
かといって、一人一回と決めて、つるし上げのようにしたり、
私のようなダメダメが、やっても、足手まといのようで、
できれば、草むしりや、単純作業を何回かしたら、
役員免除のようなものがあれば良いのに。
719名無しの心子知らず:2006/10/11(水) 22:22:50 ID:iHqVDota
11月にあるバザーの準備で集まりの手紙がくるけど
そんなに仕事休めないよ。
5年までやらないでいて、6年になりとうとう今までやってない人って
ほとんど強制的にやらされそうになって、
その時も、
「仕事してるし、そう有給とれる職場じゃないし、集まりなど
参加できませんから、迷惑かかりますから。」
・・・ってちゃんと言ったのに、それでも良いっていったのに。
今になって困るから、絶対参加してって。
今週も木、金、土と3日間も。
「みなさん、仕事してても都合つけて参加してますから!!」
・・・って言うけど、週に3日も休んだら間違いなくクビだよ。

私の中ではPTAより仕事のほうが優先なんだよ
生活かかってんだよ
仕事くらいで・・・って言わないでほしいよ ほんとに。


720名無しの心子知らず:2006/10/11(水) 22:36:17 ID:Z/csgEFz
PTAってどうしても母親のものという感じがしてしまう。
父親がPTA優先で仕事休んだらどうよ。
役員やってる父親は地元の建設会社とか個人事業の人が主だよね。
サラリーマンのお父さんに
「都合つけて参加してください」なんて言えるかね
なにがボランティアだ!!!
721名無しの心子知らず:2006/10/11(水) 22:44:21 ID:Stu2m1aa
    _、―-、/└ ''Z__            おまえらはベンツや豪邸を見て欲しいと思っても
  _.ニ‐          `ゝ         真っ直ぐ自分の「もの」にしようと考えられない…
  フ                ヽ        ハナっからあきらめて…あげく…
  7 /|ハ/^)ノヽ八ト、      !         ケチな悪戯をして回る
  7イー ,,_ー---‐_,,. -ヽ   |         今回の祭りだってそうだ
   」ニ::-_'l___l''__-=二.| r-、 |    オレは募金ビジネスで1億2億入ると言ってるのに
   .|::::::....,ゝー|:::::::::::::...||コ | |       おまえらはそっちには関心を示さない…
   `iー‐|  _`ー―‐' | ト.| | ト、        負け癖が染み付いてる証拠
     | /L - ' ー-、  V,,ン | \_   この祭りはそんなおまえらの負け癖を
    /| ⊂ニニ⊃ | ∧  |   \ `ー 、_  一掃するいいチャンスだ
_ -‐/  |   ≡    /  ヽ.|    | ̄`―、    さあやれっウスノロども…!
.-‐/   └┼┴┴┴ ′ /l|      |     募金ビジネスで大金を掴め…!
 /     /l|\     /  |:|      |      人生を変えろっ…!
【死ぬ死ぬ詐欺情報連絡先】
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1160574151/
http://news20.2ch.net/test/read.cgi/news/1160529909/
http://off3.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1160307794/l50
http://news.80.kg/index.php?%BB%E0%A4%CC%BB%E0%A4%CC%BA%BE%B5%BD
http://sinu-sinu.info/
http://www18.atwiki.jp/sinusinu/
722名無しの心子知らず:2006/10/11(水) 22:47:58 ID:D1cwd0EC
私は「都合つけて参加してください」っていう係りです。
上からそういうようにいわれ、上に向かって無理強いはできないと
言うことをいっても、口では勝てず結局強制的にいわされます。

ほかの委員のひとに伝えると、やはり無理だと私に言ってきます。
辛いです。

上の人が直接言えばいいのに・・
723名無しの心子知らず:2006/10/11(水) 23:40:58 ID:Z/csgEFz
みんなが都合つけなければいいんだよね。
強制されるから嫌なんだからさ。
でも、強制しないと参加者がいないPTAって何?
すでに任意団体としては破綻しているのだ。
724名無しの心子知らず:2006/10/12(木) 08:51:51 ID:/YpQSYvu
私も「都合付けて」って言う立場だけど、
長年、子どものいる人に風当たりの強い職場にいたから
みんなそうそう都合付けられないのはよ〜〜〜〜く知ってます。
「無理です」と言われたら「じゃ、またの機会によろしくお願いしますね」
って、あっさり引き下がることにしてる。
本部だって「半分来れば御の字」って思ってるから、そのつもりでやってますよ。
無理強いをして反感かって、出来ることまで拒否されるようになったらお終いだから。

本部にしてみたら「どうして無理強いしないの?」ってとこかも知れないけど、
「失業されても責任とれませんから」って、しら〜っとしてます。
やりにくい部長かもしれないけど、「どうしても」って頼んだのは本部ですから。
「そういう役だから、一応は言うけど 強制はできませんよ」
頼んだ人には「そう言う役だから一応言ったけど、無理にとは言いませんから、出来るところで協力してね」
と言っておきます。

大体、無理強いしないと出来ない事なんて、計画段階から無理があるんだって!



725名無しの心子知らず:2006/10/12(木) 09:25:38 ID:egT729Ww
>>720
うちは田舎だから、PTAは父親の仕事だよ。
さすがに時代の流れで婦人部はなくなったけれど。
PTAに行くから仕事休みって、アメリカだったら当たり前なんだろうなぁ。
大統領とお近づきになりたかったら、PTAに行けばいいって言うくらいだもんね。
726名無しの心子知らず:2006/10/12(木) 12:26:48 ID:mr/UjG3U
>>724
よお〜くわかります。私も「都合つけて」という係です。

  > 大体、無理強いしないと出来ない事なんて、計画段階から無理があるんだって!

ほんとそのとおりだよね。ナゼそれがわからないのかなあ。来られないもんは
来られないんだって。生活よりPTAが大事な人なんてあんた達くらいだよ。>本部

で、本部の指示を全く無視して、無駄、無理強いはやめたら、みんなには受けたけど、
本部の人には思いっきり罵倒され、その後逐一活動を見張られて、少しでも
不備があると、「ほ〜らアナタのやり方がいけない」とかまたつるし上げられてる。

PTAはもうこりごり。
727名無しの心子知らず:2006/10/12(木) 13:03:03 ID:RpQSL2Om
PTAが母親主体だともめ事とか多いのかも。
父親主体だと、うちは残業多いからだめとか、
夜勤明けなら行ける。その日は出張だからだめとか
はっきりしてる。

だいたい、PTAって夜あるんだけれど、子どもを寝かしつけたりしないと
いけないから、母親は出にくいよ。(@田舎)
728名無しの心子知らず:2006/10/12(木) 13:33:12 ID:gXhlJt/8
722ですが、>>724 >>726師匠と呼ばせてください。
転勤族なので、行く先々で「まだやってないから」と役員をさせられます。
 
みんなもがんばってると思うと少しだけ強くなれそうな気がします。

729名無しの心子知らず:2006/10/12(木) 23:53:47 ID:KkBD1rQ3
別けあって転校を経験したものですが
どちらの学校とも PTAは義務です
と、法律をかざされました

子供が人質にとられたように感じるってまさにこれ
連絡網も酔っ払ってかけてくる非常識極まりない人が居て
どうにかしてほしい

こんな非常識な集まりにどう協力しろというのか
730名無しの心子知らず:2006/10/13(金) 14:30:22 ID:nbAZ2Spw
小学校低学年の子がいます。
役員は未経験、来年以降もできればやりたくないです。

ところで皆さんの学校にはPTA主催の親子参加授業ってありますか?
うちの学校は近々、平日の午前2時間分の枠をとって
「親子揃ってみんなでワイワイと楽しくお菓子を作りましょう」って事を
するらしいです。
それで参加不参加の返事をしないといけないんだけど、正直迷ってます。
PTA主催のこんな授業要らないから不参加とも思うし、子どもを一人にして
しまっては可哀想だから参加とも思う。
こんな時ここの皆さんならどうするのかな、と聞いてみたくて。
731名無しの心子知らず:2006/10/13(金) 15:58:03 ID:vzMDKOW7
そういうの、何度も出たけど、だいたい3分の1くらいよ<親の出席率
働いてて来られない人なんかもいるし。
だいたい班別になってて、班の子って6〜8人くらいで、親は2〜3人くらいで
我が子のみならず全員の世話をするって感じになる。
自分の子がひとりぼっちでカワイソウとか、あんまり気にしなくっていいんじゃ
ないかなあと思うので、参加したくないなら、不参加でヨロシ。
誰かがあなたのお子の面倒みてくれるよ。
どっかで返せばいいよ。

732名無しの心子知らず:2006/10/13(金) 18:32:55 ID:tNSc81T3
>>731
ほんとそうだよね
> どっかで返せばいいよ。
子供の数が減って、働いている人も多いのだから。
変わらないとね、PTAも。
出来る人が、出来るときに、出来ることを。
733名無しの心子知らず:2006/10/13(金) 19:35:59 ID:WO8jWuMJ
>>730
わたしは出るけどね。役員も絶対嫌だけどやってる。
だって、役員以外の貢献と思っても、役員やる余力ありとしか
とってもらえねー。

ただ、出ないお母さんのことはなんとも思わないし、
出るだけ出て役員はムシのお母さんも、そういう人なのねだね。
出ないと子供ちょっと寂しいだろうし、役員ノルマあるのにやらないと、
悪口を言う人もいる。わたしも幽霊でいいからこなせと思う。

でも、本当に寂しいのは、親が役員で、そういう催しのときに
ほっとかれる子だと思う。だから、出席率が良くても、
わりと親とペアとかはないっすよ。そうすっと、役員やるつもりもない人が、
せっかく来たのにーとか言ってるんだよね。
734名無しの心子知らず:2006/10/13(金) 20:14:57 ID:0K187RDi
>>730
平日なんだよね?
ということはPTA主催といっても
学校の「生活」や「総合」の授業にPTAが相互協力して
行う行事なんじゃないかな。
だったら参加すると思う。
親子レクみたいに完全PTA主催で土日にわざわざ召集されるよりは
授業の一環として行われるほうがマシ
735名無しの心子知らず:2006/10/13(金) 22:46:22 ID:QDUk/nkX
私は出る。だって子どもが喜ぶから。
子どもがひとりぼっちになることはないから大丈夫だとは思うけど、
やっぱり行ってやった方がうれしいと思う。
私は子どもの頃家が商売をしていて両親はほとんど学校行事にこられなかったので、
お母さんが来ている家の子が羨ましかった。

役員は好きでやってる訳じゃないけど、
学校に行く機会が多いとなぜか子どもが喜ぶ。
知ってる子も「あっ、○○ちゃんのお母さんだ〜」と寄ってくるし、
それを見てる我が子もなんだかうれしそう。

役員やってて良かったのはそれくらいだな。
仕事も人間関係もまんどくさ。
あと半年、頑張るよ。
736名無しの心子知らず:2006/10/13(金) 23:44:40 ID:br60q4lF
>>730
うちの学校も、お菓子作りではないけど親子参加授業があったよ。
ほとんどの保護者は参加してたよ。
737名無しの心子知らず:2006/10/14(土) 00:00:33 ID:QqGUpW94
役員って、役員をやるメンバーにもよりますよね。
女って群れたがるから厄介です。
子供の為の役員なのか自分の為の役員なのか解らない。
やりたくない人をやらせないで、やりたい人だけやればいいのに、何かと集まりたがり、責任感だか何だか知らないけど。出れなきゃ理由を納得するまで聞かれるし。
家庭の事情だってあるのに、ボランティアだからうるさいのか?
時給制度にでもしたら?やる親も増えるんじゃないだろうか?
うちの学校は、祭なんかがあり。役員は、その行事もやらないとならないし。
休みの日くらいゆっくりしたい。
今年役員になり、ストレス倍増中です。
738名無しの心子知らず:2006/10/14(土) 02:11:16 ID:DL3CJADF
>737 ほんとに集まりとかやたらと多いですよね。
それでいけない理由を言ってもなかなか快く理解してくれない。
うちの学校も来月祭り(バザー)があるので本当に憂鬱。
毎回、欠席の電話の時の部長の不機嫌な態度に
こっちも嫌になるし悲しくなる。

739名無しの心子知らず:2006/10/14(土) 09:24:39 ID:RGdQpu+b
先週の大雨の日、役員の集まりがあったんだけど、
集まりを早抜けして、車が使えないので20分走って、仕事に間に合うカンジ・・
ずぶぬれで、仕事に行くわけにも行かないし、
しかも、前の夜は風邪で発熱。仕事は休めない・・・
で、集まりを、休んだんだけど、気まずい・・・
大雨の中、下の子を連れて歩いてきてくれている人も居る
仕事で来ていない人も居る それぞれ、事情があるだろうに・・・
できるだけの事してきたつもりなのに・・・ 何だかな・・・・
一生役員じゃないし、残りの期間辛くなるから、
いろいろ考えるのやめようと思うけど、何だか、ひっかかるよ。
他の人のこと、どうこう考えたことなかったけど、
こういうのあると、むなしい・・・
740名無しの心子知らず:2006/10/14(土) 11:30:48 ID:ap6X1Myq
>>730
平日の授業にに「PTA主催」っていうのがなんだかなぁ・・。
>>734さんみたいに学校主催で、保護者に呼びかけるっていうならわかる。
平日だし、時間があって興味があれば参加すればいいと思う。
参加か否かをPTAを絡めて考えてしまうところがPTAの害だね。
なんか純粋に考えられないんだよね。
うちは中学生だけど、小学校のときはやっぱりPTA主催でありました。
出たり出なかったりだったなぁ。。。

741名無しの心子知らず:2006/10/14(土) 11:46:47 ID:T9PvmbKH



ご存知ですか?かつてひたすら北朝鮮を
賛美し続けた新聞社があった事を。


朝日新聞の真実
http://asahi.kirisute-gomen.com/

あなたはこの事実を知った後も、朝日新聞を読みますか? 

742名無しの心子知らず:2006/10/14(土) 17:26:43 ID:/vBhBuW1
738>>739>>
わかります。
気まずいですよね。

理由を納得いくまで聞かれるし。。。

考えたくなくても考えて嫌な気分になりますよね。

私は役員決めの時「後半から役員の活動が出来なくなりますが、それでもよければ」と
納得して頂。。役員を引き受けました。

なのに、1度会議に出れなかっただけで「何度か出てない」になるし
役員主催の行事に出れないと「役員の主な仕事。でれなきゃ意味がない」とまでいわれるし

だいたい子供が熱出したりすると親に頼んだり、旦那に頼んだりする人もいるけど
そうできない人はどうするの?

役員行事。。。出れないならご主人とかにでてもらえないか?と言われたが
そんなことまでしなければならないの?

旦那だって仕事、私も仕事。それに子供は、役員やってる子ひとりじゃない。

「最初の条件と違うので役員途中ですが、降ろさせてもらいます。」と言いたいよ。
743名無しの心子知らず:2006/10/15(日) 00:03:30 ID:v4CIsc/c
>>742
悪いけど、降ろしてもらった方が良いよ。
後半仕事が出来ないって、自分でわかってた癖に「それでもいいなら・・」って何?
「後半は無理なので、引き受けるのは無責任ですから」なら理解できるけど。

私と同じ役員の人が、貴方そっくり。尻拭いしてる身にもなってね。こっちも仕事持ち、幼児持ち。
後、普通は「いつか仕事ができなくなる人」に、役員まかせないよ。

下手に口出ししたら、役まかされそう→無言→皆納得した、と742勘違いじゃないの?
園か学校か知らないけど、本部や担任に相談したら?
辛口ごめんね。
744名無しの心子知らず:2006/10/15(日) 00:42:16 ID:FFIbiqmM
だから、役員なんてやりたい人がやればいい
それぞれ事情があるし
みんな出れない時もあるんだから。
理由が解っていて、押し付けといて出来なきゃ
文句言うなら、最初に言ってあげたらいいんだよ。
745名無しの心子知らず:2006/10/15(日) 00:50:46 ID:FFIbiqmM
少なくとも、役員にならないでラッキーと思っている人がいるはず!
最初に理由を話しているのに、無理やり決まる時もあるのよね。
それで後で文句タラタラ言う人もいるんだよね。
746名無しの心子知らず:2006/10/15(日) 01:04:00 ID:sCXh9m9h
でも、うちにもいるよ。
「フルタイム総合職で、残業有りの幼児持ちだから出来ません」って何度も断ったのに
「それでも6年生だから、部長やって欲しい。サポートはするから。名前だけでいいから」
と拝み倒されて泣く泣く(本当に泣いたらしいがそれでも押し切られた)部長にならされた人。
で、後から周りが文句言うんだよね。「全然仕事しない。連絡とれない」って。
だったら自分がやりゃあいいのに。
さっさと副部長になって、他の役員とランチ行く暇があるんだからさ。
なんなんだろうね、あれ。
自分さえよけりゃ(部長にならなきゃ)いいってことか?

私は別に何言われたって構わないな。
みんな何でそんなに人が言うことが気になるんだろうか。
別に給料貰ってる訳じゃないんだから、いちいち気にしない。
どうせ1年限りの事なんだし、筋を通せば「仲良しごっこ」しなくていいよ。
やることやっときゃそれでよし。

別に相手を納得させる理由なんかいらないよ。
前に誰かが書いてたけど「癌の手術を受けるので」って言ったのに
それでも食い下がってきた香具師がいたってくらいなんだから。
家庭の事情を正直に話すとランチのネタにされますよ。

>>742さん、後半年、開き直って頑張ろ。
途中で辞めるとまた回ってくるかもよ。

こんな私は文化部長。新聞があと2回ある。
講演会も、発表会も、コーラス大会も・・・_| ̄|○  


747名無しの心子知らず:2006/10/15(日) 07:31:53 ID:nBPlvpoQ
漠然と『後半』っていうのは言われても困るね。
夏休みまで、運動会までと区切りつけて
それまで責任ある仕事してもらって、
あとはすっぱり他の人に…ってのがいいんだけどね
うちの学校には今日の運動会ですべての活動が終わる部もあるし。
748名無しの心子知らず:2006/10/15(日) 09:36:02 ID:FFIbiqmM
事情って仕事だけの事情じゃない人もいる。軽々しく批判すべきじゃない。
仕事だとしても、職種によって違う。
役員になっても出来る人がやればいいし、しり拭いと思うなら、やらなきゃいい。
749名無しの心子知らず:2006/10/16(月) 00:32:39 ID:iCKL4XZH
親戚の結婚式を欠席してでも、コーラス大会に出るのが役員の務めだって
会長が言うんですが・・・
ばっかじゃね〜の?!
って、言ってもいいですよね?
750名無しの心子知らず:2006/10/16(月) 01:15:05 ID:nYsuF8p3
>749
OK、言ってしまえ〜〜
(言えたら楽だよね。)
751名無しの心子知らず:2006/10/16(月) 06:41:53 ID:76JTtSBu
>>749
マジで〜?いっそのこと、この件で役員クビにしてもらったほうがいいね。
749の幼稚園じゃなくて良かった、と本気で思ったわ。
752749:2006/10/16(月) 09:26:18 ID:iCKL4XZH
幼稚園ではありません。小学校です。
自分も主婦であり、嫁であろうに、こんな非常識が言える会長にはついていけません。
って、別について行くつもりもないけどね。
会長になって大変なのは分かるが、
頭に血が上ると世間の常識が見えなくなるのね。
「自分さえよければいいんですか?!」ってよく言うけど、
そりゃあんたのことだろ。
自分が会長の時にコーラスの人数減らしたくないだけなのは見え見え。

役員クビ>>上等。こっちからお願いしたいくらい。
さて、もう一度断ってくるか。

愚痴につきあってくれてありがとう。
753名無しの心子知らず:2006/10/16(月) 09:31:57 ID:7vWFGrMt
>752
ガンバレー。
754名無しの心子知らず:2006/10/16(月) 12:43:58 ID:YM9NQPiL
ばっかじゃね〜の?!

いいねえ。私も言っちゃおうかな〜。

うちんとこの会長も頭に血が上ると世間の常識が見えなくなっちゃう人。
そんで、砂粒ほどの問題が逆にすっごく目に付いてしまうらしい。
755名無しの心子知らず:2006/10/16(月) 15:33:51 ID:nqfQ3Snr
>>752
頑張れ!

でもさ、「できなさそう」なことを言うから、
「じゃぁ、仕方ないね」とあっさり言うと
「えーーーー」って、あからさまに嫌な顔をする人もいるんだよね。
私が会長だったとき、
行事のメイン担当だった人が「子どもがおたふくになった」というから
「お大事にね。後のことは何とかするから、お子さんを大切にしてね」
と言ったら、
「えっ、本当に私がいなくても大丈夫なの?」と逆ギレされた。
「もちろん、あなたがいないのは大変だけれど、お子さんが優先でしょ?」
と言うと、「おじいちゃんに面倒を見てもらえるし・・・・」と
うんたらかんたら言っていたよ。
だったら、最初から、子どもが病気だなんて言わなければいいのに。
もちろん、
「あなたがいないと、本当は大変だなと思っていたのよ。
 そこまで、やりくりしてくれていたんだ。ありがとう。
 やっぱり、○○さんは責任感があるよね」と言っておいた。
途中で妊婦になってしまったり、家族が病気になってしまったり
役員の仕事よりも優先させなくてはならないことってあるよね。
そういう時、少しでも、気持ちよく退いてもらえるようにするのが
役員仲間として、やるべきことだと思うんだよね。
「私は家族を犠牲にしてまで、頑張っているんだよ」というポーズは
必要ないよね。
756755:2006/10/16(月) 15:56:43 ID:nqfQ3Snr
ちなみに、言われた仕事だけをしていればいいPTA役員なら
やっても構いませんが、
「長」と名のつく役割は、もう引き受けたくありません。
でも、「長」をやらなくてもいいならという条件つきで
役員を引き受けることはできないので
絶対に、もう役員はやりたくありません。
757名無しの心子知らず:2006/10/16(月) 16:20:44 ID:CBGC9XLp
「引き受けない人はずるい」
「1人につき一回は」「子供がお世話になってるんでしょ」
「感謝すべき」
人によって捉え方が様々なのは、きちんとした形になってないっていうか
最初に家庭に対しての意思確認を怠ってるのに起因してるように思う。
「こういう団体で活動はこれです。自由意志です。どうされますか?」
ってちゃんと聞くべき。
うちの子は公の小学校へ行ってますが、PTAの活動に対してじゃなく
それに携わってる人達が宗教関係者が多くて不気味なので
そこに混ざって参加したくありません。
そのまんま中学も一緒だから、私立受験させます。
勿論PTAがどんな活動をしてるか調べてからです。
親だってやりたいボラとやりたくないボラがあるのよ。
メンバーや場所によって微妙に気持ちが変わることぐらいある。
758名無しの心子知らず:2006/10/16(月) 17:37:50 ID:2yBxf4+J

最初の保護者会で委員がなかなか決まらないとき
本部役員がやってきて
「それじゃ、目をつぶって手を挙げてみて。広報やりたい人!」などと仕切ったり
PTAがどんなに子どもたちのためになっているか語るのは一体なんだ?
保護者会が延々と延び、外は真っ暗になり
学年の初めだというのに担任の先生と話をする時間もない保護者会に終わるのが
どうして子どものためになっているのか聞きたい。
759名無しの心子知らず:2006/10/17(火) 00:12:40 ID:sMjhMyNc
副会長人気2年目ですが、はっきり言ってPTAも変わらなきゃと思うんだよね。
地域安全パトロールくらいでいいんじゃないのかな?
昔と違ってみんな忙しいんだから本当に必要な行事だけでいいと発言しても無視された。
760名無しの心子知らず:2006/10/17(火) 09:07:29 ID:NMJttUrS
>>759
同意です。私もそういうことを発言して、無視され、
さらに、事あるごとに叩かれるようになりました。
761名無しの心子知らず:2006/10/17(火) 11:48:17 ID:c2hd2cAL
>>757
同意。

担任にPTAは任意のはずなのに、なぜ給食費と同時に会費を引き落とすのか?と
聞いたところ今までそのような質問をした保護者がいなかったようで、
びっくりしていた。

入会規約にも退会事項は載ってない。すごく疑問。
762名無しの心子知らず:2006/10/17(火) 14:32:51 ID:9loo3rDv
758さんや759さんみたいにきちんと表へ出ろ!
ってよくマンセーさんらが鼻息荒くしてるけど
本当に正面から切り込むと、矛盾したこと言われるか
無視されるか、その後悪口の種になるかよね。
ただ参加の意思確認をする作業もしないのに、
「学校と対等に話をするために。」
なんて花畑な事言ってる人達って一体どんな話が出来るって言うのかしら。
763名無しの心子知らず:2006/10/17(火) 18:55:19 ID:M/2u3NU/
対等なんてとんでもない。
PTAは大政翼賛でしょ。

学校かP連の意向に添ったことしかやらない。
学級崩壊やいじめについて取り上げてほしくて、
わざわざ役員になって役員会で提案したのに、
「そういう個別的なことは、PTA活動
ではやりません」だって。

本部役員や学校に目をつけられて、子供は虐めの対象になったよ。
しかたないから、私立へ転校。

意味なかった。
764名無しの心子知らず:2006/10/18(水) 00:19:52 ID:1x0ZUk1T
P連と教育委員会は結託してる
私も長をやった事あるけど、会長さんは教育委員会にペコペコしてて
言いなりでしたよ
けっこう立派な人だったから、なんでだろう?
と疑問に思っていたんだけど
地域の集まりでそれが発覚しました

もっとえらいP連の人がそういう態度だったんです
驚きでしたよ・・・・・

日本に居たくなくなりました
だって、上がそういう態度なんだもの、下がなに言っても
無駄なんだなあってしか思わなかった

でも、今はそんな教育環境と戦っています
だっておかしいと思っている私達が言い続けないと
変わらないから

765名無しの心子知らず:2006/10/18(水) 14:02:02 ID:75Ilkuit
やっぱり戦うべきですかね。
戦うの、疲れちゃったんだけど、
戦ってくれって
応援してくれる人もいるんだよね。
でも、戦ってなんになるんだって
思うときもあって…。
766名無しの心子知らず:2006/10/18(水) 14:31:44 ID:42kFgY2s
私は表立って戦うのは反対です。
やるなら匿名で学校や、教育委員会や、市や県の連合に
手紙や電話で抗議するとか。新聞に投稿するとか。
最初は無視されても、何度も手紙が届いたら再考する人が
出て来るかもしれない。
表立って言うと、別のPスレでもそうですが
全く論点がずれたような反撃や
子供の為の学校なのに、763さんみたいな事になりかねないと思う。
キティみたいにPに情熱を傾けてる人はどこの学校にもいるし
暇な人が多いから、思わぬ被害が出るかもしれません。
意外とPを迷惑だと思いながらも一度引き受けた人が
「私もやったのにずるい!」的な事を声高に言うんですよね。
正直ずれすぎだと思うけど・・・

下の子が幼稚園の時に、今時なのに行事の時の禁煙がされてなくて
せっかく役員になったのだからと思って
一生懸命、幼稚園敷地内の全面禁煙を実現させたのに
喫煙親から悪口三昧になって(大半の保護者は感謝してくれたけどね)
翌年役員が変わると今度は喫煙親達が役員になって
全面禁煙解除(つまり元の木阿弥)にしたよ。
人間って束になるとバカになるんだなーって思った。
以来、「保護者が一丸となっていい学校作り」なんて信じてない。

767名無しの心子知らず:2006/10/18(水) 17:06:49 ID:JlpVi+TG
1年限りの役員じゃ元の木阿弥もありえますね
3年くらい同じところに居座って改善し続ければ
それがデフォになるんじゃないかなあ〜
768名無しの心子知らず:2006/10/18(水) 18:31:07 ID:Jj9U192G
「昔のPTAは楽しかったわよね〜。
バザーやって、コーラスやって、バレーやって、ランチ言って、
楽しいことがいっぱいなのに、どうして今の人は楽しまないのかしら〜」
って保護者いた。一番上は大学生、一番下が今小6。
いわゆる地元では「いいとこの奥様」だけど、
ず〜っと専業主婦でPTA行事が最大の楽しみ、社交の場、
PTAが自己実現の場の人もいるんだよね。たまに

そんな人に「今のやり方は云々」って言われても、
感覚が違うとしか言いようがない。

769名無しの心子知らず:2006/10/19(木) 09:57:21 ID:MS6xXJZ8
なんか、ウチノ学校の役員達みたい。
みんな何故か時間にも、金銭的にも余裕のある奥様ばっかり。
朝から晩まで学校にいたって、
「家事はやってもらえるからいいの〜」
(お手伝いさんだったり、同居してる親だったり・・・)
度重なる会議の後のランチだって、イベントの持ち出しだって
「少しくらいだからいいのよ〜。だからあなたもねー」
(なんで出さないといけないの!!)
着ていく服や持ち物を、とっかえひっかえして、人前に出るのが
嬉しくて仕方ない。普通のお母さん達には「いつも大変ですね〜
ありがとうございます〜」って言ってもらえるし。
PTA会議の時には、自分の自慢話を黙って聞いてくれる下っ端会員が
沢山いるし、そりゃ、奥様には天国だと思う。
やってらんない。つきあいきれない。
770名無しの心子知らず:2006/10/19(木) 09:59:48 ID:3gYSpq6S
小学校の子供のクラスで嫌々役員をやった。
下が生まれたばかりだという理由で断ったが、「仕事を持って
いないあなただけがまだ三役をやっていないのよ!」と言われ
内心、赤ダモ、仕事できるかっつーの!と思いながらも
手伝ってくれるとかいいように説得され引き受けた。
その年の行事は赤あんぶでなんとかこなし最後の謝恩会になった。
その頃には赤も8ヶ月になっていて、だんなに頼み出席。
会場の手配や2次会の設定も終わり、私も飲んで必死で盛り上げた(つもり)
そしたら最初に役員頼んできた母親が「まだ8ヶ月の子供を置いて
飲みに出るなんて考えられないわ〜お父さん可哀相!!」
みんなの前でバカでかい声で言われた・・・・・
771名無しの心子知らず:2006/10/19(木) 15:19:05 ID:PHFaBr6W
>>766 
そうだよね。子どものためを思ったら幼稚園なんて敷地内禁煙じゃないの?普通。
つうか園のほうから禁煙!!って言ってくれりゃあいいに。ねぇ。

772名無しの心子知らず:2006/10/19(木) 16:20:45 ID:XcoOLbGo
>>769
ちょっと昔はそんなママンたちが引き受けてくれたから
平民は役から免れていたんだよ〜
金も暇もあって社交的な奥様って少なくなったねえ。
金があっても多忙だったり、金も暇もあってもヒキだったり…
いまどき裏山な学校だわ
773名無しの心子知らず:2006/10/19(木) 18:09:26 ID:tC9212Zo
>770
信じられない!いやな目に合ったねぇ…。
ほんっと、そういう人いるのよね、どこにでも。
774名無しの心子知らず:2006/10/19(木) 18:29:06 ID:MS6xXJZ8
>>772
裏山って・・7割マダムの3割平民で、平民の私たちは
完全に「お付の者・つかいっぱしり」それでも、お金と時間は同じだけ出て行く。
PTA以外の人には、そう見えるのかもしれないけど
それならそれで、「収入いくら以上 専業主婦 家に手伝ってくれる人の
いる人」とかで選べばいいのよ。付き合わされる上に、あごで使われて
自分は動かないで全部人任せ。先生には「もう、大変でしたの〜」
え、お前は口出したり、話を揉めさせただけじゃん!
でも、平民が何を言っても、先生にもマダムにも無駄なんだよね。
本当にただ働きの上に、大損。
羨ましいね。へー
775名無しの心子知らず:2006/10/19(木) 22:21:06 ID:HXx1kBfd
大損ってw
経費ならちゃんと請求すりゃいいじゃん。
通信費なんかCメールとか使えばほとんどかからないよ。
それとも見栄はってランチなんかつきあってるん?
776名無しの心子知らず:2006/10/20(金) 07:57:33 ID:zv489KA0
ムリしてがんばって、切れちゃったんじゃないのかな。
ここで愚痴言ってもいいんじゃないの?

私も役員になったら余計な出費は増えると聞いたよ。
負担になるほどだったら、やっぱり学校に言った方が良いと
思う。
777名無しの心子知らず:2006/10/20(金) 16:10:52 ID:o8SQ75Jp
役員になって増えた出費は通信費とインクカセット代。
PCとプリンター「校内の使って下さい」とか言うけど、
わざわざ出かけるのが面倒くさい。
学校の開いてる時間は忙しいから夜子どもが寝ている間にPの仕事をやってるの。
ケータイ電話代がすごく増えた。
会社みたいに仕事用のケータイとプライベートなケータイと使い分けたいわ。

778名無しの心子知らず:2006/10/21(土) 00:36:19 ID:T+mz5z9g
私は生協の地区委員のヒラ(任期=無限)もやってますが

月1回の定例会と年4〜5回のイベントで月800円貰ってますぜ
長だと通信費として年間ン千円つきます

PTAもそれくらいは負担の補填として出すべきたと思うよ
そんくらいで『報酬』なんて言われたらたまらんけど。
779名無しの心子知らず:2006/10/21(土) 07:24:27 ID:lQ2P4p8v
ちょっと時期が早いのだけど、ウチノ地域は今がまさに「役員決め」
12月には完全に、来期の役員は本決まりで、顔合わせと役決めを。
だから、11月なんか、誰も電話に出ない!!
そのせいで、毎年声をかける時期が、早くなってる気がする・・・

私は上の子の中学でも役員やってて、しかも私立だから3年連続。
今、2年目なの。私立の役員、暇かと思ったら、全然暇じゃなくて。
(その上、ランチ代もすごいよー。好きで食べてるんだけどw)

で、下の子(地元の小学生)の学区の役員の話なんだけど
上のこの学校で役員やってるから、と言っても「学区外の話は関係ない」
上の子の時に、やったんだけど。「子供一人につき1回だから」
でも、3人いて、暇そうなのに1回もやって無い人もいるじゃない!
と、思ったけど、事情があるのかもしれないし、言えない。
なんとなく、押し付けられそうなんだけど、本当に上の子の学校、
人使い荒いんだけどなぁ。やるしかないのかなぁ。
780名無しの心子知らず:2006/10/21(土) 09:03:37 ID:pocuf6uI
>>779
逃げて〜!
781名無しの心子知らず:2006/10/21(土) 09:33:42 ID:T+mz5z9g
頼む側はワラにもすがる気持ちだから
気のいい、頼みやすい人に集中攻撃してくるよ。
『まだ一度もやってない人』は
接点がないから頼みにくいんだろうね
「あちらがまだなのにこっちに話もってくるのは筋違いってものでは?」
とはっきり言うべきだね
782名無しの心子知らず:2006/10/21(土) 10:05:11 ID:H50SU8dk
>778無償奉仕でもこれだけ文句や注文が出てるのに
わずかでもお金を受け取ったらそれをネタに何を言われるか目に見えてる。
(私達から集めたお金で報酬を受け取ってるくせに、これくらいやりなさいよ!とか)
だから私は無償のままでいいと思う。そのかわり何を言われようと最低限の奉仕しかしないつもり。
783名無しの心子知らず:2006/10/21(土) 18:59:20 ID:eY+xl4Fq
PTA役員を決める「推薦委員」を決めるのに揉めています。
今の役員会の中から、それぞれ2名ずつ出すのですが、うちの委員だけ決まらなくて…

くじ引きで決めちゃえばいいのに、委員長さんがくじ引きはイヤだと言うんです。
自分からやりたいと言う人にやってもらいたいんだって。

結局決まらずに、また次回に持ち越し…
784名無しの心子知らず:2006/10/21(土) 20:15:40 ID:/ClCAi3a
自分からやりたいという人・・・なんているのかよ。
785名無しの心子知らず:2006/10/21(土) 20:18:52 ID:eY+xl4Fq
いないんです。
だから決まらないんです…
どうするんだろう…

786名無しの心子知らず:2006/10/21(土) 20:22:22 ID:CgiVAfp0
自分からやりたい人なんていないよ。
仕方なく渋々引き受けても「役員やりたかったんだ」と言われる悲しさ。
787名無しの心子知らず:2006/10/21(土) 20:40:55 ID:LWvxyBj1
潜在的に役員やりたい人、役員やったら見事にはまった人
結構知ってますよ。
788名無しの心子知らず:2006/10/21(土) 21:53:51 ID:/ClCAi3a
「役員やってみたら友達がたくさんできたし、
先生とも仲良くなれて、本当によかった!!!」
って言って他人にはすすめてたのに、
あれから一度も役員に立候補しないMさん。

そんなに素晴らしいことならもう一回やればいいのに。
うちは何度でもやっていいんですよ。

因みに私はPTAで友達作ろうなんて考えは微塵もない。
789名無しの心子知らず:2006/10/22(日) 00:03:50 ID:T+mz5z9g
自分がやる分にはしょうがないとあきらめるけど
他人にすすめるのはホント鬱だわ…

でも自分が考えるほど
他人は嫌がってないかもしれないわ

790名無しの心子知らず:2006/10/22(日) 00:20:05 ID:I8Onadqo
>>787
役員やりたい人って同居専業主婦に多い気がする
791名無しの心子知らず:2006/10/22(日) 03:13:36 ID:jn6At1dV
「早くやったほうがラクかも」と思い込んで立候補する人もいるから
一概にやりたい人と断定できない
792名無しの心子知らず:2006/10/22(日) 07:52:43 ID:jgQvAPAU
本当はやりたくないけど、「子供ひとりにつき一回」とか言われるし
学校にはお世話になっているんだから仕方なく…委員を引き受けて。

普通の委員会のときに仕事の都合をつけるのだってたいへんなのに。
更に推薦委員なんて やろうと思わないです…

なのに委員長さんは、推薦委員が決まるまで集まると言うんです。
くじ引きは絶対にイヤだって。

また来週集まるという連絡網が回って来たけど
仕事も休めないし もう行かない。


793名無しの心子知らず:2006/10/22(日) 10:19:08 ID:Yn9jECT5
仕事>PTAって基本的なことが分かっていない人がいると大変だよね。
生活あってのPTAなのに、PTAのために生活を犠牲にするよう迫るなんて、
本末転倒もいいとこ。

うちの本部がこれです。
働いたことのない人は困るよ、といつも思う。
794名無しの心子知らず:2006/10/22(日) 10:54:12 ID:jgQvAPAU
委員長を決めるときに、本部の人が
「今はほとんどの人が仕事をしているから、仕事をしているからできないというのは理由にならない」
と言っていたけど。

私だって、仕事していなくて、昼間家にいて、裕福なら委員長だって本部だって
やってもいいと思うけど。
いくらパートとはいえ、生活の為に働いているのに
仕事は理由にならないって言われてもね…

一ヶ月に何度も休みを取るのは気が引けるから、役員会のために休むと、
子供の授業参観とかに休めなくなったりして。
本来は子供の為にやる仕事のはずなのに本末転倒って感じがする。


795名無しの心子知らず:2006/10/22(日) 13:33:08 ID:5YsDPA3z
>790
いわゆる「昔から住んでる地元の人」の家に嫁いだヨメの場合
ヨメの仕事のひとつに「地域の役員」というのが入ってたりするよね。
なかなか決まらなかったりすると立候補してくれるし
頼まれるとまず断らない。断ったなんて情報が地元に知れると大変らしい。
本人、べつにやりたいわけでないけどあきらめてるっぽい。
796名無しの心子知らず:2006/10/22(日) 21:56:00 ID:yhFZtM2Q
>>794
上3行、うちの学校のPTAと全く同じです。
結局「仕事を休め。みんなそうしてる」という意味なんですよね。
ほんとにみんなそんなに仕事休んでるの?
仕事ってそんな簡単なものじゃないよね?

どうしても全員にやれというのなら、もっとスリム化して
月に1時間しか出られない人でも可能なようにすべきだと思うんだけど。
797名無しの心子知らず:2006/10/22(日) 22:16:25 ID:9PMwjTyW
>796
ほんとうにスリムかして欲しいよね。

友人のところのPTAは新興住宅地で住人の割合が新旧がほぼ同じ比率で
働いている母親の方が少し多い地域。
やはり色々と問題が起きて、数年前から集まる時間をかかり別に分けて
昼間グループと夜or休日グループに分けてから平役員のなり手に困らなくなったそう。
調整をしなきゃいけない、上は大変みたいだけどね。
夜or休日の場所はマンソンの集会所とか地区の集会所を利用しているらしい。
場所が学校じゃない不満はあっても仕事を休まなくてもいい利点の方が勝っているみたい。

あーうちもそうならないかなぁ、うらやましい。
798名無しの心子知らず:2006/10/22(日) 22:53:00 ID:E5GYKVR1
>>790
同居専業が減ったから 委員候補も減ったのかなぁ・・・
799名無しの心子知らず:2006/10/22(日) 23:13:47 ID:rVH43b+I
私が長男の時にホイホイと役員を引き受けたのは
ひとえに家にいたくなかったから・・・。
あの忌々しいトメが亡くなってる今、
好き好んで役員など引き受けるつもりはございません!
てか、本会役員経験者は原則的に(本人が希望しない限り)
兄弟関係での役員免除ってな会則を読みやがれ!
800名無しの心子知らず:2006/10/22(日) 23:25:21 ID:I8Onadqo
PTA役員の飲み会、いろんな行事、入学式や卒業式の手伝い。
PTAの仕事があると言ったら、家を出やすいらしい。
ある委員長なんて買い出しの時に手伝うとついてきて
自分の買い物してた。
そうじゃないと、家から出にくいからPTAの仕事は毎年引き受けるんだって。
801669:2006/10/22(日) 23:53:35 ID:Yn9jECT5
うちも前は田舎で同居してたんだけど、
専業だとどうしても「暇なんでしょ」って
いらぬ用事を言いつけられやすい。
学校関係で忙しいことにしておけば
「子どものためなら仕方がない」って
諦めてくれるんだよね。
旦那の仕事の関係で今は町の中心部に出てきたけど、
PTAやってるといらぬ用事で呼びつけられることもない。
まあ、良い姑だからなんだろうけど。

だからといって、やりたかないけど。
802801:2006/10/22(日) 23:58:13 ID:Yn9jECT5
すみません。669は間違いでした。
803名無しの心子知らず:2006/10/23(月) 00:21:59 ID:5svRx6SA
来年は息子が中3。

中1の時に委員長やったし、中2の今は係をやってる。
もうさすがに中3は息子一筋で行くつもり。

中2の最初の保護者会はブッチしたけど
あとで電話で係を打診されて引き受けた。
今度は堂々と参加して、診断書を持参する予定。

本当に週4日のパートも休みがちでしんどいのに
これに委員だの係だの、おまけに周年行事だの
入院させる気かと言いたい。

ところで診断書で乗り切った方 いらっしゃいます?
804名無しの心子知らず:2006/10/23(月) 01:06:56 ID:NrlqR2OB
学スー院では迷惑してます。
早退ばかりで・・・運動会なんて無理では?
意思疎通はできませんよ。
だから。後数年でばれるのではと思ってます。
小学生になれば学年の人数も増えて人の目に付きます。
まともに一日園にいれない子が小学校は無理。
愛子様入園以来、学習院幼稚園では先生に対する朝・帰りの挨拶の慣例が無くなり、
愛子様がお箸を使えないためスプーン・フォークセットが解禁になりました。

・幼稚園ではお付きの女性がずっと愛子さんの傍にいる。
・お弁当を食べる時も近くにお付きの人が座っている。
・ほとんど喋らない。
・お遊戯の時に身体を曲げて嫌がるのでお遊戯中断が多い。
・送迎はほとんど皇太子様。

805名無しの心子知らず:2006/10/23(月) 01:10:48 ID:NrlqR2OB
ああ〜PTA役員ね。
学校ではそんなに期待してないってか、ウザ〜〜〜なので名前貸しと
割り切って。
なっても活動されても困る。
しかし、空欄では困るので、役員選出。
あんまり会にも出ないで幽霊でいけますよ。
学校側が嫌うのは、会にも出てきて熱心な人。
ダラで十分だし、仮病も可。たまに出て行くか〜でいいよん。
806名無しの心子知らず:2006/10/23(月) 03:01:42 ID:nlCcIcKA
ああ〜うちの広報はまさにそれ。
広報誌はほとんど学校が作って委員はワード打つだけ。
ページも大幅に減らしたからあっという間に終わっちゃう

来年は6年生だけど、謝恩会や記念品も学校側から
「いらないです」と言ってきたので
卒業記念にボーリング大会に行くくらい。
もちろんバスや軽食の手配なんか業者まかせ。
807名無しの心子知らず:2006/10/23(月) 08:47:58 ID:nlCcIcKA
学校側もうざい、いらないと思う行事については
はっきり言うべきだと思うね
年度はじめの役員会、委員会で
「一部のP、Tに負担がかかる割りに効果の期待できない行事や
 本来の目的を見失った発行物は
 廃止するなり縮小するなりしていきたいという意見が
 多数出ておりますが」
と先生から発言していただきたい。
 
808名無しの心子知らず:2006/10/23(月) 13:46:47 ID:5svRx6SA
委員・役員のなり手もいないし負担を
軽減してもらう意味でも委員会を
減らそうとしたけどダメだったし

まぁ、やれる人でやってくださいってカンジ
私は抜けさせていただきます
809名無しの心子知らず:2006/10/24(火) 17:46:08 ID:gOk2Og1v
私も抜けさせていただきます。
810名無しの心子知らず:2006/10/31(火) 10:15:20 ID:jU8uln5m
もうすぐ11月。そろそろ電話に出るのがこわい
季節になってきた。
811名無しの心子知らず:2006/10/31(火) 10:32:55 ID:zXPg6Y/D
うちの学校、今年から推薦枠ができた。
推薦って、目立つ人とかまじめにやってる人が槍玉に上がるんじゃないのかなぁ。
イヤだなぁ。
3年も本部やったのにまだ「戻ってきて」とか言われる。何回断ればいいんだ。
812名無しの心子知らず:2006/10/31(火) 11:28:53 ID:+Km8ifUq
いつも草刈りに出てるから、とかヤメテ・・・
813名無しの心子知らず:2006/10/31(火) 20:08:04 ID:kmShZDcb
>>811
心情的には「お手伝い等は拒否なのに、行事にはしっかり参加して、文句つけるのが生きがい」の保護者を
推薦したいよ、私は。
814名無しの心子知らず:2006/10/31(火) 23:57:19 ID:ca0dYnOM
>>813
でも、勤めていて、休みがなかなか取れないから
行事優先ってこともあると思うけど・・。

まぁ、在学中に一度もお手伝いしないのはダメ!だけどね。
815名無しの心子知らず:2006/11/01(水) 06:07:25 ID:BUvZrLCJ
うちの末っ子の小学校では「一人の子供につき2回以上」がノルマになった。
しっかり「PTA経験者票」なるもので管理されている。
中学校でも「全員何かしらの委員会に所属すること」に決まってしまった。
今では成人している子〜小学校高学年まで5人の子供を育てる中、
PTAの役員決めの時期は生きた心地がしなかった。
本気で死んでしまいたいとさえ追い込まれて自殺しかかって入院した。

真面目にノルマをこなすとしたら…家のこと、自分の子供のことを放り出して
何年間携わらねばならないことか・・・・・!
公立高校では入学式後の役員決めさえ逃げ切れれば、後は3年間同じ人が
続ける仕組みだったので安心だったけれど。
通算保育園15年・小学校18年・中学校9年・・・
高校では入学の時に「PTA加入届け」なるものを提出したが、小中学校では
そのような書面は一切なく、入学と同時に強制加入(?)させられることが
一番納得いかない。
一時期「脱会」しようとさえ真剣に考えたことがあった。

下の子を出産以来の自分のうつ病・夫のギャンブル依存症&モラハラ
に加え両親の介護も加わり、「生きているだけでいっぱいいっぱい」の状態です。
7人家族の家事(洗濯にしても買出し、食事にしても)+実家の家事+
病院通い・・・。余裕がない!
他にも様々な事情を抱えた人は大勢いると思う。

もちろん学校行事でのお手伝いには時間と気力体力さえある時には精一杯
参加してきた…つもりです。
PTA役員決めの悪しき習慣がある限り、子供は大勢産まない方がいいよ!と
言いたい。

まとまりのない文章になってしまってスミマセンでした。
816名無しの心子知らず:2006/11/01(水) 08:07:55 ID:kttqakX7
私も勝手に入学と同時加入とか、1人につき○回とかって
辞めて欲しい。
お手伝い一度もしないのはダメ!とか
それぞれの事情があって、強制できることじゃないじゃん。
自分ルールがあるなら、それに従って人の悪口言わずに
すればいいだけのこと。
これが私立の学校で、わざわざ受験させてそこを選んだのなら
自分が立ち上がって改革するか、文句言わず参加するかなんだろうけど
公立の学校で、保護者に何か強制する制度はおかしい。
817名無しの心子知らず:2006/11/01(水) 08:35:54 ID:lL/qSrHa
役員選出・動き出しました

戦ってきます。
818名無しの心子知らず:2006/11/01(水) 11:27:39 ID:uVT982SS
PTAなんて関わってはいけない。
関わって色々文句言われるくらいなら、
全く関わらないで、涼しく過ごした方が賢明。
まるで善意で募金に協力したのに「額が少ない」
「お隣さんにも声を掛けて」などと文句や注文を
つけられるみたいに、下手に関わるとろくなことない。

819名無しの心子知らず:2006/11/01(水) 12:34:48 ID:3c4m5mxb
うちの小学校にPTAに加入していない親がいる。

卒業記念品や卒業制作、各種行事の景品等
PTA会費より補助が出ているから、その子の分をどうするかまず相談。
親もPTA行事(バザーなど)には参加させないし
景品・記念品等は「いりません」と言ってるらしいが
卒業証書入、PTAからの記念品なんだよね。
1人だけないのはかわいそうだから実費で同じものを用意しよう、と言っても
親は「いりません」の一点張り。
役員のなかには「特例は認められない」の一点張りの人もいる。

犠牲者は子どもだな、と思う。チラ裏スマソ
820名無しの心子知らず:2006/11/01(水) 12:35:16 ID:IaoubN+o
言えてる。家の学校は中高一貫。中一で役員に選ばれたら高3までの
6年間!しかも、だまし討ちのように決める。(最初にいつやめてもいいからとか)
で、途中でやめたら案の定文句を言う。6年もの長い間、家庭の状況が
変わったり色々あるだろうし、そもそもボランティアなんだから
やめて悪いはずも無い。なのに、文句だ。
最初から何もやらないなら何も言われない。
821名無しの心子知らず:2006/11/01(水) 12:46:48 ID:2j+LZyOn
子供の通う私立中。
役員はOBで占められているよ。
我が子が母校に入学すると、OBが嬉々として役員に
立候補してくれる。
役員会はさながら同窓会状態。

ありがたいことでございます。
822名無しの心子知らず:2006/11/01(水) 17:51:51 ID:ULvXPu8r
>819
819さんの学校で行われていることは、任意団体であるPTAの性質に明らかに
違反していると思います。

子どもたちに証書入や何かをプレゼントするなら、親が会員、非会員に関わら
ず、プレゼントすべきです。

うちの学校では、卒業証書入をPTA会費で出すというのは、問題になり、
廃止されました。(公費で出すことになった。)
そして、卒業祝いは、卒業祝いは全生徒に渡されることに決まりました。

任意団体として、子どもたちに何かを贈るというのであれば、これが筋だ
と思います。

823名無しの心子知らず:2006/11/01(水) 17:58:30 ID:ykqfmWMH
PTAって大変そうですね。

役員も手伝いもやらないくせに口ばっか出す保護者がいやなのか、
PTA自体の仕事がいやなのか、
どっちなのでしょうか?
824名無しの心子知らず:2006/11/01(水) 18:02:48 ID:ULvXPu8r
>815さん
ご同情申し上げます。
うんうんうなづきながら読ませていただきました。
この国の教育関係者は皆心して読んでほしいと思います。
(815さん以外の文も。)

入会の意思確認のない加入のさせ方は、明らかに問題だと思います。
これは、校長なり、教育委員会なりに申し入れをすれば、改善される
はずです。
これを校長なり、教委なりが拒否したとすれば、今の「いじめ」や「履修ごまかし」
の問題ではありませんが、今まで見過ごされていたというだけのことで、今や、
許されることではないと思います。

私の子どもの通っている市では、教委にその辺りの点について、問題提起をしました
ら、随分改善されました。
825名無しの心子知らず:2006/11/01(水) 18:04:52 ID:9rZCVx4W
雑用は教師にまかせりゃいいんだよ。
だってPTAのTは教師じゃん。
826名無しの心子知らず:2006/11/01(水) 19:31:28 ID:k0g9Mcb8
教師の雑用が多すぎるから手伝って欲しいんでしょ
必要なことだけ手伝ってあげてりゃいいのに
要らんことまでするから
ウザがられんの
827名無しの心子知らず:2006/11/01(水) 19:45:03 ID:kDnEgOC/
毎年この時期になると親の介護があるから役員は出来ないという人が出てくる。
長男の嫁だから・・・(そんな人ごろごろいるけど)
できる限りのお手伝いはします・・・(どうせ口だけでしょ?)
同居もしてないし、パートはしてるし、それでどうして介護だなんて言えるの?

こっちが呆れた顔してると、「私がみんな悪いんでしょ」と逆ギレ!
手に負えません。

そんなに介護が大変なら毎日家の前をチワワ2匹連れて散歩なんかしないで下さい。
ていうか、そんなに余裕があるなら役員やれよ。
3人もこどもいるのに1度も役員やらないなんて、そりゃみんなむかつくよ。
828名無しの心子知らず:2006/11/01(水) 20:18:27 ID:aRoaqeXe
あたしにはPTAなんてイラネだし 役員なんてやる気ない。
人に強制しないで テメーもやりたくなきゃやるなよ。
断りもしないで好きでやってるくせに
やりたくない人にまでやらせようとする奴らって
頭不自由なんじゃないかとオモ。
キメェんだよ。
829名無しの心子知らず:2006/11/01(水) 20:27:53 ID:QNtHpoLq
やらずに文句言う人よりもやって文句言ってる人の方が説得力があるね。
830名無しの心子知らず:2006/11/02(木) 01:57:09 ID:CzTFBBlR
http://www.nippon-pta.or.jp/

ここもテンプレに入れない??
PTA役員が率先して嘘ついたり
役員強制したりで PTAのありかたも
ここ一連の自殺事件は問われると思われ
831名無しの心子知らず:2006/11/02(木) 10:22:49 ID:nFWTIa6Z
子供一人につき一回やれというから広報委員をやった。
これでOKだと思っていたら、翌年「本部役員でなきゃカウントされない」と言われた。シラナカッタ orz
無理して都合つけたのに無駄だった。
もうやる余裕はない。
授業参観も行けず、運動会すら午前しか行けないのに、役員なんて無理。
参加しない、口出さない、文句言わないから勘弁して…いないと思ってくれ…
…と思うわけだが、それはダメだろうから脱会しようと思います。
832名無しの心子知らず:2006/11/02(木) 10:30:02 ID:wYZxMOwh
何もしないで、文句ばっかりの保護者って絶対役員ひきうけない。
うちの学校は、子供一人につき最低一回のノルマがあるのに。
役員決めの時は「絶対無理無理!!私にはできませ〜ん!お願い、勘弁して」と逃げるくせに
きっちり行事には参加(お手伝い等も↑の台詞で拒否)する。
そして、参加した行事に関して文句や役員の悪口三昧・・。

何の責任も無い所で、文句や悪口言うのが楽しいんだろうな。
役員の仕事の大変さより、こういう保護者にムカつく事の方が嫌だ。
833名無しの心子知らず:2006/11/02(木) 11:34:19 ID:t2F1VGp2
本部役員がやたら上からえばってるのも嫌だ。
834名無しの心子知らず:2006/11/02(木) 18:11:34 ID:kakbbWrs
PTAだけならまだしも、子ども会や地域役員もまわってくるからなぁ。
835名無しの心子知らず:2006/11/02(木) 18:28:28 ID:lxd3WvRf
>>832
>何もしないで、文句ばっかりの保護者って絶対役員ひきうけない。

そんな保護者に わたしはなりたい
836名無しの心子知らず:2006/11/02(木) 18:34:54 ID:vZ00AT95
>832
わかるなぁそれ。手伝いもしないんだったら黙ってろって思うよね。
正直、ああいう口うるさいババアがいるせいで、ただでさえうっとおしいPTAが余計うんざりするものになるんだよ。
837名無しの心子知らず:2006/11/02(木) 19:31:18 ID:YgeGzsMj
だれもそんな奴と働きたくないやね。

しかし、そんな奴になる位なら、PTAだって断れる orz
嫌な奴になりたくない。子供を目立たせたくない。
だから、嫌々流されてしまうわけで。
838名無しの心子知らず:2006/11/02(木) 21:14:15 ID:6R+8ioZV
仕事で役員や委員を出来ない人用に
運動会の日だけの自転車置き場担当係とか
色々用意されているみたいだから
そういうので逃げればいいと思う。

私は中1で委員中2で係をやったので
中3は子どもの受験に専念させてもらう。
でも一応、診断書は用意しておくけど
こんなことしないとならないのも憂鬱だ。
839名無しの心子知らず:2006/11/02(木) 23:24:26 ID:NJuhnm6e
絶対、来年は引き受けない。もう辞める!絶対辞める!
家の事を放っておいてPTAの仕事して嫌な思いして、もう絶対嫌だ。
あほらしくてやってらんない。学校の事は学校の先生がやれば良いでしょ。
840名無しの心子知らず:2006/11/03(金) 05:38:53 ID:Zze6hQw4
>>839
がんばって。ノーと言い続けよう。
841名無しの心子知らず:2006/11/03(金) 09:06:50 ID:xBUWbTpQ
>>838
委員をできない人用の係りがあるっていいですね〜!
うちの学校はすべて委員がやるので、運動会も文化祭も全員で一日仕事です。

本部の人は、自分の子供が卒業式なのに受付をしないといけないって
嘆いていました。

そんなだから毎年、委員や本部を決めるのがたいへんなんですよね。
842名無しの心子知らず:2006/11/03(金) 10:11:24 ID:Frn8DDCU
>>838
うちの子の学校はそういうのがないわ。
全ての仕事は役員がやるもの。

だから、みんなやりたくないのよね。
843名無しの心子知らず:2006/11/03(金) 10:51:04 ID:WaRXq0pl
>>838
診断書必用だなんて嫌だよね…、
そんな学校なら親が役員の方が、
内申がよくなったり…しないか・・・。
844819:2006/11/03(金) 18:06:05 ID:C4S+ioKN
>822
レスありがとうございます。

>任意団体であるPTAの性質に明らかに
違反していると思います。

具体的にどの部分がどのような理由で違反しているのか
お聞かせ願えませんか。

卒業を3月に控え、卒対も動き始めました。
個人的には全員に贈るべきだと思いますが、
長年本部役員を務めている卒対委員長を説得するのは
至難の技orz

お知恵をお貸しください。
845名無しの心子知らず:2006/11/03(金) 19:40:50 ID:I4XjonhU
>>844
いらないって言ってるのに余計なことしなくていいんじゃない?

846名無しの心子知らず:2006/11/03(金) 23:15:24 ID:z0uYTAmy
>844さん
845さんの仰るように受け取る側の意向も大事かと思いますが、
ここでは、送る側の態度について考えてみたいと思います。

PTAは、学校とは別組織の任意団体です(文科省に確認済み)。
ですから、入会、非入会は任意です。
要するに、ボランティア団体なわけです。
そのようなPTAが「学校行事である」(←ここ重要)卒業式で活動
する場合、当然、「公共性」が求められます。
例えば、成人式に「わが子の成人を祝う親の会」といった任意団体
がやってきて、自分たちの子供にしか記念品を贈らない、なんてこ
とが許されるでしょうか。

もちろん、任意団体(PTA)が自分たちで学校外に場を設定し、
そこで何をしようとそれは彼らの自由です。
ですから、ポイントは「卒業式という公的な場で行われる」という
ところです。
(つづく)
847名無しの心子知らず:2006/11/03(金) 23:17:21 ID:z0uYTAmy
(つづき)
そもそも卒業式の記念品をPTA会費から出すというのが、PTA
の全員加入を前提にしている点で問題があると思います。
任意団体にすぎない組織が公的行事に入り込んできて、その上、自
分たちの論理を振り回す、その「厚顔」に気が付くべきではないで
しょうか。

学校当局(校長)が当然毅然とした態度を示すべきだと思います。
つまり、「卒業生に贈り物をしてくださるなら全生徒にしてください。
そうでないなら、学校の外でお願いします」と。
848名無しの心子知らず:2006/11/03(金) 23:35:19 ID:GQfQvvfH
>>846 会費の意味を理解してもらえないから困るんだよね…。
特に卒業生の保護者のなかでは「払ってきたのになんの恩恵もない」
「せめて何かのかたちで返してくれ」と言われることが多々ある。

違うんだよ、これはもう個人で払い込んでいる(戻ってくる)会費
じゃなくて、公費だからモノで戻ってくることはないんだよ、と。
本来はね。

でもさ、活動している役員側からすれば予算があるなら最後に何か
買っちゃえば、というほうが簡単で助かったりもするわけで。
毎年問題提議がされるけど、そういう流れになってしまうんだな。
849名無しの心子知らず:2006/11/04(土) 02:18:30 ID:VF4As4Jh
>>848
PTA会費って毎年余って繰り越してるけど
それを周年行事で使うようなんだけどさ

記念誌とか何とかそういうのって学校で
作れないのかな。
それに周年行事にお金かける意味ってあるんだろうか。
お金をかけないやり方もあると思うんだけど。
850名無しの心子知らず:2006/11/04(土) 11:17:55 ID:GU3fwp0y
記念碑とかの類って確か、卒業生と親から学校へのお礼というような意味だったような…。

周年行事って、他の学校で呼ばれてPTA会長が行くんで、そのお礼に
自分の学校でも呼ばないといけないみたいな暗黙の了解があるらしい。

金かけないとなるとその分の手間隙はPTA会員がやることになるんだよね。
私としては金出すからこっちに迷惑かけないでやってくれって思う。

でも毎年繰り越しが100万近くあるのを決算報告で見てふざげんなと思った。
コピー代10円を「もったいないから手書きで」っつう、あのみみっちさが嫌!!
851名無しの心子知らず:2006/11/04(土) 15:15:58 ID:9MStXARn
PTAの本部役員やってみて思った事。
やっぱりこの組織の必要性が感じられない。
断り切れずに役員引き受けた。
でもこの組織がなぜ必要なのかやっぱり分からない。
852名無しの心子知らず:2006/11/04(土) 18:47:50 ID:VF4As4Jh
>>850
い、いまどき手書きですか・・。

うちの子がいた小学校のPTAでは
10枚以下はコピー使用可
それ以上は印刷機使用のこと だったかな

この印刷機がまた具合が悪いと来たもんだ。

まぁ、コピー代高いのはわかるんだけどね・・・。
853名無しの心子知らず:2006/11/04(土) 19:46:57 ID:jf3a6GPV
印刷機は部ごとに上限あり。
コピーは不可で、どうしてもというなら自腹だった。
854名無しの心子知らず:2006/11/05(日) 10:26:18 ID:hT3F0a4q
PTAは任意団体である以上、強制加入には法的根拠はない。PTAへの入会はPTAとの契約を
意味するが契約は双方の合意によって成立するものであり、契約は強制されない。(契約
自由の原則)(法律によって例外はあるが)だから強制加入制をとっている学校でも入学時点ではPTAとの契
約は成立していない。ちょうど学校内にママさんバレー部を作って部の規則に保護者全員
加入とすると定めるようなもの。万一裁判になっても負けることはない。
855850:2006/11/05(日) 10:32:41 ID:TUPh0DK+
自宅で印刷したインク代も出してもらえなかったよ。
会計担当の人は「みんな出し合ってるんだからあなただけ特別扱いできない」って。

てめーが持ってきてんのはお茶だけだろうがっ!
金額が2桁違うんじゃ!!

ホント嫌んなりました。関わりたくないです。
856名無しの心子知らず:2006/11/05(日) 11:21:02 ID:ifKqUAAd
明日 役員会です。
お腹が痛くなって来ました。
857名無しの心子知らず:2006/11/05(日) 14:54:39 ID:19+2sVPV
委員になってる障害児の親ってなんか嫌じゃない?
てか、問題児だから委員やるってなんだかね。
障害児の親にクラスを牛耳られてるって感じがして気分が悪い。
858名無しの心子知らず:2006/11/05(日) 15:31:45 ID:47u7s++U
障害児の親とか、手のかかる子の親は
委員のターゲットにされやすいと思われる。

かってな憶測だけどね
859名無しの心子知らず:2006/11/05(日) 15:48:47 ID:sJFSbcMD
問題児のお母さんに、先生が
「ボランティアとか役員とかに参加して、がんばってるところをアピールしたり
活動からお母さん方の理解を深めていったらどうですか?」
みたいな、助言がこっそりあるらしい。
(問題児のお母さん本人から聞いた。わたしの知る限り言われた人は3人いる。)
問題があったとき、孤立したり、叩かれたりしないための予防線だと思う。
860名無しの心子知らず:2006/11/05(日) 17:23:54 ID:+CjcxRsv
問題児の親と関わりたくなかったら
役員はやらない方がいいって事か
問題児の親とか、教育熱心な親ばかりになっちゃうね
861名無しの心子知らず:2006/11/05(日) 17:46:45 ID:PyOGYz3m
んな教師の甘言に乗せられて役員やってくれる
ような親の子は大した問題児じゃない気がする。
862名無しの心子知らず:2006/11/05(日) 18:55:44 ID:RvtI/3Zg
>>861
そうだよね。うちのクラスの問題児の保護者は、懇談会どころか参観も来ないよ。
役員ひきうけるなんて、夢のまた夢だわ。
863名無しの心子知らず:2006/11/05(日) 22:46:46 ID:rutllQjC
障害児の親や問題児の親より、親自体問題有りの人が役員な方が嫌だわ。
864名無しの心子知らず:2006/11/06(月) 01:37:19 ID:6E0H5tRc
コピーも印刷も学校でし放題なんだが・・
PTA用の用紙が学校の印刷室にど〜〜んと積んであるよ。
最初の家のPCとプリンタで作ってくる原稿代のインク代だすよと言われたが、
いくらもらえと・・・
865名無しの心子知らず:2006/11/06(月) 07:48:03 ID:AzcnEFFj
今月あるバザー、仕事のため欠席したい。
バザーがメインの役員に強制でなってしまって半年。
役員会お知らせの手紙が来るたび、休みの報告をするたび
胃が痛くて、最近は本当に半分鬱?ってくらい気分が落ち込む。
「PTAはみんな協力、必ず参加、出てくれないと困ります。」
って毎回言われると母親失格なのかとさえ思えてしまう。

どうしてもって言えば、嫌々でも仕事休ませてくれると思うけど
そこまでして役員に参加する気がないから
今まで、毎月の役員会、最近の準備など行かなかった。
ここで当日まで休みじゃ本当に迷惑だよね・・・と思いながら凹む自分が嫌。

朝から重くてごめんね。
さぁ、月曜日生活のために働いてきます!!
866名無しの心子知らず:2006/11/06(月) 08:10:36 ID:Rf3yowyZ
上から指示されて動くだけの委員だったらどれだけ良かったか。
委員長と言う名前をつけられてやらされて、もうこれ以上無理。
月曜になると体調が悪くなる。
PTAなんて本当にいらないと思う。他の委員長も体調崩してるよ。
867名無しの心子知らず:2006/11/06(月) 08:23:45 ID:fguzZsJ2
委員になり、ストレスのためパニック・拒食症に・・・
もともと人見知りが激しため、他の委員との交流が辛かった・・・

それ以来、行事・懇談会に出るのが鬱です。
868名無しの心子知らず:2006/11/06(月) 08:30:08 ID:bDl8gN7V
去年は委員長だったので委員さんたちのために頑張った、つもりだった。
そしたら年度末近くになって、私の悪口を会長と副会長が委員さんに言っているのを聞いた。
「出る杭は打つ、がんばる役員はいらない、必要なのはイエスマン」だったのね・・・

そしてその会長の不正が問題となりメンバーが変わるからお願いといわれ、また
断りきれずに役員になってしまった。しかし今度は書記なので役員会を2階に1回はバックレ。
でもそれも役員の目が気になるので何とか理由つけながら。へタレです。

もう1人の書記と前副会長はやる気満々なので・・・役員会内いじめだって言われてるし・・・
いじめられてまでやらなくていいよね、って、自分に言い聞かせてる・・・

さ、今月はバザーがあります。つらい・・・

チラ裏ゴメソ
869名無しの心子知らず:2006/11/06(月) 08:47:52 ID:owTTz/pt
来期の役員選考会が立あがり滅茶苦茶憂鬱。
PTAなんて出来る立場の人がやればいいんだよ。
やっぱあの人には立場的とか性格的に
無理だろうって人っているじゃない。
結局無理強いしてやらせても苦労するのは
一緒に役をやる人だよ?
あの人とあの人とあの人は免除してあげようよ!!
って口出ししてあげたいけど言えない現役員メンバー。

心の中ではそう思っていてもなかなか口に出せない
人が多いんだと思う。
結局口に出せば自分に役が回ってくる可能性大だから。
現役員な私達みたいに。。。
870名無しの心子知らず:2006/11/06(月) 09:36:20 ID:tCu3RbhM
あんまり真剣に考えるとストレスたまる。

役員や委員で活動するときは、あえてちょっと天然風味を演じて
ごめんなさいねぇ気が利かなくて。すごいわぁ○○さん。
わたしなんか何の役にも立たなくて申し訳ないくらい、みなさんと同じ年に一緒だったのは運が良かったわぁ。
みたいに、叱責もパシリ的扱いも甘受してやりすごす。
アホらしいので、テキトーテキトー

ただ、プライベートで憂さ晴らしに遊びに出ることが多めになるので、ちょっと出費かさむよ。
ネネちゃんのママみたいに、こっそりウサギのぬいぐるみボコってたりする自分。
871名無しの心子知らず:2006/11/06(月) 10:22:00 ID:OKyVhF0Z
>>870
ワロタ。あなたみたいなママンいるよー。むしろ、主流?
872名無しの心子知らず:2006/11/06(月) 12:00:57 ID:0SSm7pX8
じゃんけんで負けて学級代表に・・・・私実はパニック障害で通院中。もちろん
そんなこと誰にも言っていないけど、行事の度に薬飲んでバックにも薬をしのばせて。
あーー何だか疲れる。「うちは祖父の介護がありまして役員は無理で・・」なんて
言って断っていたお母さん。でもそこの爺さん、元気にスタスタ歩いて公園で
ゲートボールしてんだもんな。凹むよね。
873名無しの心子知らず:2006/11/06(月) 12:26:47 ID:YqbBf7k/
各学年最初の懇談会には参加しない。これ最強。
874名無しの心子知らず:2006/11/06(月) 12:41:29 ID:pjIG7UGc
>>873
いやいや、対抗策は練られるものだ。

小学校のPTAは、最初から役員はくじ引きと決まっている。
ノルマを果たした人を除き、全員参加。
欠席者には確認も断りの機会も無く、そのまま決定。

そこまでしないとなり手が無いんだよ。
もちょっとPTAのありようを考えてよ、本部役員の皆さん。

と、やんわり申し上げたら、文句があるなら本部役員をやって
からにしろと言われましたが。
875名無しの心子知らず:2006/11/06(月) 12:43:00 ID:c8Zb/gyP
>>873
そして、電話にはでない。
876名無しの心子知らず:2006/11/06(月) 12:47:07 ID:OKyVhF0Z
>>875
子供が「決定!」のお手紙を持って帰ってくるんだよ。
877名無しの心子知らず:2006/11/06(月) 12:49:25 ID:6DOIcMIi
>865
ドンマイ
気にせずバザー休め。

> 「PTAはみんな協力、必ず参加、出てくれないと困ります。」
> って毎回言われると母親失格なのかとさえ思えてしまう。

みんな協力、必ず参加なんて絶対無理
この発言者の顔が見てみたい。
母親失格なんて思うことないよ。

こんなつまらないこと早くふっきって、家族で楽しい時間が
過ごせる様祈ってるよ。
878名無しの心子知らず:2006/11/06(月) 12:56:50 ID:OKyVhF0Z
そう。1回も出なければ役員なったって関係ないのよ。
委員長になってしまったって、副がやってくれるよ。
電話は、ナンバーディスプレイにする。

結局出てこない、ほとんど出てこない、という人々が
ノルマで駆り出されるようになって、すごく役員の仕事減ったよ。
なってしまったから仕方なくやる人たちができる量になった。
熱心な人ががんばりたくても、他はやりたくない人ばかりなのでw
879名無しの心子知らず:2006/11/06(月) 13:09:58 ID:c8Zb/gyP
>>876
そうか。。。
一年後に、「ランドセルの底でじゃばら状のお手紙発見しました」
というのは? でも、子どものせいにするのは可哀想だな。
クジだなんて、一体PTA本部のどこにそんな強制力があるのか?
880名無しの心子知らず:2006/11/06(月) 13:12:51 ID:OKyVhF0Z
>>879
最初の懇談会で役員を決めます。出ない人は、委任したとみなします。
というお手紙が出る。
881名無しの心子知らず:2006/11/06(月) 13:23:12 ID:SdGU4x8B
私は委員決め以外の、役割分担でも絶対出る。
出て、楽そうな仕事にさっさとつく。
882名無しの心子知らず:2006/11/06(月) 13:45:55 ID:c8Zb/gyP
>>880
懇談会あるいは保護者会って学校主催ですよね。
学校から案内のお手紙がきますよね。
それに出席するかどうかなんてPTAとは関係ないよ。

883名無しの心子知らず:2006/11/06(月) 13:52:03 ID:OKyVhF0Z
>>882
懇談会とは別の、役員決めのお手紙が来るんだよ。
884名無しの心子知らず:2006/11/06(月) 14:30:52 ID:c8Zb/gyP
>>883
あーあ。嫌なPTAだな。




885名無しの心子知らず:2006/11/06(月) 14:35:46 ID:fmN57Zzv
一連の流れを聞いていると、PTAてかえって学校と保護者が連携するネックになっ
ているんじゃない。
それゃあ、PTAが何かの役に立ってるのも認めるけど、マイナスの方が大きいんじ
ゃないか!
やり切れないのは、そういう問題意識を持っている校長や教員や教育行政の担当者も
いるのに、誰も声を上げようとしないこと。
下手に声を上げて自分が傷ついたら損をするだけだから。
これって、「いじめ」と同じじゃない!

「いじめ」のように、自殺者が何百人も出ないとこの国は動かないのかな。

私の周りでも、体調を崩した人や、精神的に追い詰められた人が何人も出ました。
でも、回りの反応は、「見て見ぬ振りか」、「あの人はもともと体が弱かったから…」
だもんな。

PTAの問題を「婦人公論」が最近取り上げてくれたけど、メディアが問題にしない
のはほんとに不思議だよ。
886名無しの心子知らず:2006/11/06(月) 14:45:45 ID:SdGU4x8B
まあ、1回やっちゃえば関係ないって人が多いからね。
自分がノルマこなした後どうなろうと知ったこっちゃない。
廃止したければ、まだやってない人でどうにかしたら?
って感じで盛り上がらないんだろうね。
887名無しの心子知らず:2006/11/06(月) 14:49:59 ID:OKyVhF0Z
役員は嫌だけど、反対運動はもっと嫌。
888名無しの心子知らず:2006/11/06(月) 14:53:45 ID:owTTz/pt
改革をするより慣例に従う方が楽だから。。。ね。
889名無しの心子知らず:2006/11/06(月) 15:27:44 ID:r7i/OgFl
一人っ子で専業です。これって絶対にあたりますよね?

今勉強中なので役員をどうしても引き受けることができません(役員なんかやったら試験に
落ちてしまう)。ですが「勉強してるから」っていうのはわがままですか?というか言いたくない。

そういう事情でなければ1度は引き受けようと思っていましたが、たまたま時期が重なって
しまいました。自分の生活を犠牲にしてまでもやらなければいけないものなの?
無記名の推薦状にやっぱり名前書かれてたし、断るのもマンドクサ。

そういう活動が好きな人が自主的にすればいい、と思うのはいけないんですかねえ。
リアルでは誰にも言えません。
890名無しの心子知らず:2006/11/06(月) 16:02:30 ID:Rf3yowyZ
「今年は事情があって出来ません」でいいのでは?
一度は引き受けようと言う意思があるんだから、
「○年後には引き受けられます」と引き受ける意思のある事も申し添えて。

「そういう活動が好きな人が…」
中には好きな人もいるのでしょうが、
私の周りの本部役員でさえこの活動が好きな人なんていません。
私も「あの人、PTAの役員とか好きなんだろうなあ」と
自分が役員になるまでそう思ってましたが…
891名無しの心子知らず:2006/11/06(月) 16:18:22 ID:oj7rrcFE
>>889
専業で一人っ子だと真っ先に候補に挙がるでしょうね。
うちの職場の管理職の女性ですら一人に付き二回!という
鬼のようなノルマをこなしたそうですから。
個人のプライベートのことまでは言わなければガンガン推薦
されるでしょう。きちんと来年以降はやりますと意思表示したら?
ちなみに関係ないけどうちの子が入っているスポ小の去年の会長さんは
会長を受けたために転職して東京に行く予定を一年延期しました。
こんなケースもあるってことで。
892名無しの心子知らず:2006/11/06(月) 17:10:15 ID:r7i/OgFl
>>889です

試験に合格するとそれから修行?があるのでそれが終わる時にはもう卒業なんです。
「事情があるので」と言っても根堀葉掘り聞かれて去年は苦労しました。

うちの学校には役員が好きな人が数名いて毎年4役はその人たちで固められてるし、年度初めの
懇談では結構みんな挙手してるから(低学年のせいかも)挙手してる人にお願い
すればいいのに、ってのは甘いんでしょうかねえ。
893名無しの心子知らず:2006/11/06(月) 17:20:48 ID:NO6PZm9r
子ども一人につき1回のノルマを今年果たしました。
一人目の時はヒラの役員、そして今年は文化部長。
私も国家試験勉強中なんだけど、お陰で今年は全然勉強出来ませんでした。
在宅でフリーでやってる仕事も仕事量を減らしたお陰で、
これ以上断るとクライアントから切られてしまいそう。
「家にいるんだから出来るでしょ」と言われても、こう毎日学校に行ってたんじゃ
仕事にはなりません。「家で作業してナンボ」の仕事なんだから。

それなのに、来年は本部役員の声が掛かってます。
ぜ〜〜〜〜〜〜ったい受けないよ〜〜〜〜ん。

チラ裏でスマソ。
894名無しの心子知らず:2006/11/06(月) 17:38:06 ID:r7i/OgFl
>>893

はあ〜。そうですか。ノルマねえ。うちはノルマはないけどなんて言うか暗黙の了解みたいな。

経済的にも年齢的にも来年が勝負なので絶対に避けたいのです。でも、子供がお世話になってる
以上無視もできないし。どうすればいいものか、と悩みます。
895名無しの心子知らず:2006/11/06(月) 17:49:27 ID:oj7rrcFE
>>892
っていうことは今年受かっても不合格でもどのみち役員は
出来ないということですよね。合格ならば修行が待っていて
不合格ならば勉強で時間が無い。いっそ一年生の時に割り切って
やっとけば良かったのにと思っちゃいました。
そうすれば残りの五年間は堂々と自分の為に使えたのに。
低学年のうちにノルマを果たしたいと思うのは当然だから懇談会で
挙手続出するのですよ。私も今年6年で広報当たってるけど低学年で
やっとけば良かったと思うことが度々。下の子はさっさと1年でやりました。
これで来年以降は学校に行くことも無いわ。
896名無しの心子知らず:2006/11/06(月) 17:56:37 ID:pjIG7UGc
>>895
そんな後だし理論を押し付けてもね...。

>懇談会で挙手続出するのですよ。

で、その中から選抜するのなら、1年生の時
「やれなかった」人も続出でしょう?
その人たちに、1年生の時やらなかったのが悪いと
言うの?
897名無しの心子知らず:2006/11/06(月) 18:13:05 ID:r7i/OgFl
>>895

いや、21年度までやってダメならあきらめようと思ってる。

でも今「再来年受験するのでだめなんです」とは言えない。結局私も>>896さんの言うとおり
後だしになってしまうのだけど。「子供を産んだ以上責任持て」なのか「自分の人生もあるじゃないか」で
とっても悩んでます。ま、合格してから言えって事なんだけどねwww
898名無しの心子知らず:2006/11/06(月) 18:16:07 ID:c8Zb/gyP
質問ですけど、
ノルマ、ノルマって、ノルマ果たさないと何か罰でもあるんでしょうか?
給料貰ってるわけじゃなく、劇団のチケットじゃあるまいし。
899名無しの心子知らず:2006/11/06(月) 18:20:10 ID:m7wkJniW
>>897
夫をさしだす。自分の道を究めるにはこれくらいしないと。
夫が仕事で、って言うと寛大だったりする。
で夫に、妻は勉強中の身で、と言わせる。

なるだけなって、出れない、で通すのもいいと思うけどね。
何言われても1年の辛抱。やらなくても言われ続けるんだから。
900名無しの心子知らず:2006/11/06(月) 18:29:32 ID:oj7rrcFE
>>895です
なんかお気を悪くさせたみたいですみません。
1年生でやらなかった人を責める気はさらさらありません。
ただ自分の経験から早く終わらせたほうが楽になるのも早かった
というだけです。学校によって選び方も違うでしょうし。
私の場合3年時に希望者多数で選に漏れ、今6年でやってるので
下の子の時は一年でやろうと思い希望出したらそれが通ったわけです。
スレ汚しすみませんでした。
901名無しの心子知らず:2006/11/06(月) 18:49:09 ID:r7i/OgFl
>>897ですが

そんなつもりはありませんよ。低学年のうちにやったほうがいいのは分かってます。
自分の計画性のなさが責められるべきだと思ってます。

ノルマに対する罰則はないにせよ子供が辛い思いをするといやだなあ、ってのは
ありますね。でも人それぞれ事情があるし、出来る人にお願いできれば、と思っています。
自分の家庭の恥部もさらしてつるし上げみたいになった人もいるしそこまでしないとダメなの?
とは正直思います。
902名無しの心子知らず:2006/11/06(月) 19:08:55 ID:Rf3yowyZ
低学年のうちに…と思って1年生でやったら、
2年生から本部役員に引きずり込まれ3年目。体調崩している私。
903名無しの心子知らず:2006/11/06(月) 19:10:48 ID:pjIG7UGc
知り合いは夫にやってもらっていたけど、
結局そのまま副会長→会長となっていた。
なかなかもくろみ通りにはいかないよね。
904名無しの心子知らず:2006/11/06(月) 20:36:19 ID:Z0YNZepl
6年生の委員がなかなか決まらないと、低学年でやった人が
もう一度お願いできませんか?とか言われる。

私は3年生のときに委員をやったから、委員決めの懇談会に堂々と行ったら
どうしても決まらず、いたたまれなくて委員を引き受けてしまった。

下の子ではまだやっていないんだけど、もう絶対やらないつもり。
905名無しの心子知らず:2006/11/06(月) 20:55:28 ID:XykPW+5l
うちは絶対くじにはならないから
役員決めの会議に出たもん負け。
906名無しの心子知らず:2006/11/06(月) 21:06:04 ID:Qq5eqUVD
仕事休んで出る会合のくだらないことくだらないこと。

陰口噂話がほとんどじゃん。
集まる必要なんてないよ。

イラッときたから「早く本題に入りましょ〜」と言えば「こわ〜い」ときたよ。
嘘か本当かわからない他人の家庭内事情で何時間も話せるあんたたちの方が怖いよ。
来年からは二度とやらない。
絶対にやらない。
907名無しの心子知らず:2006/11/06(月) 21:07:09 ID:zpefI538
来年中3だけど、最初の懇談会で修学旅行の説明会がある
これをブッチするのはなかなか大変なんだよね
学校も考えてるな 別の日にやってくれよ〜
908名無しの心子知らず:2006/11/06(月) 21:20:36 ID:WIMrU7vS
仕事持ってない人と役員組むと、話が進まなくてだるい。
909865:2006/11/06(月) 21:50:30 ID:AzcnEFFj
>>877 ありがとう

>こんなつまらないこと早くふっきって、家族で楽しい時間が
>過ごせる様祈ってるよ。

 かなり凹んでたから本当にうれしいよ。
 877みたいな人が部長サンとかだったら、必死に仕事やりくりして、
 上司に頭下げまくって協力するんだけどな。

 ほんと最近、学校行事恐怖症になりつつあるよ。
910名無しの心子知らず:2006/11/06(月) 22:05:45 ID:4zt2tLzZ
上の子が5年の時役員やって、下の子は1年の時役員になったら学級長になった。
次の年は子ども会の会長やった。
でもまあさっさと終われて良かったなーなんて思ってたら翌年急な引越しで転校し
また役員二人分やり直しだよ…orz
911名無しの心子知らず:2006/11/07(火) 01:54:08 ID:6Pko1651
・・・仕事持ってる人ばかりがいると全部背負わされるからこっちもだるいさ。
ただでさえ低いやる気がさらに下がりまくりんぐ。
出来ない部分は他で補ってもらいたいよ。

集まっても割り振りすらないままくっちゃべってるだけの班長とか、
仕事で出てこないのに集まっても喋ってるだけのやつばっか。
口出すたびに言う事が変わってる本部とか・・・、もうホントにウンザリ。

強制ボランティアで女集めたって仕事にならずにろくな事にならないんだから
PTAも本部も解体してほしいわ。
912名無しの心子知らず:2006/11/07(火) 08:28:18 ID:JJ+vK1UV
何を今更なんだけど、どんな組織も人次第だね。
引っ越しで役員ノルマ再びなんだけど、
前はフルタイムで働いていたけど、役員仕事は
綺麗にマニュアル化されてて無駄も少なかったので
余裕で長の付く役をこなせた。
今の学校、ヒラだってのにパート仕事との両立が厳しい。
同じ広報委員会、新聞出す回数だって
前の学校より少ないのに!ヽ(`Д´)ノ
913名無しの心子知らず:2006/11/07(火) 08:30:17 ID:Gznk7XiW
明らかに誰も喜んでない団体だよね。
学校側もめんどくさいと思うよ〜。
そりゃ、行事の手伝いとか役に立つこともあるだろうけど
それにしてもこれほどの人数はいらないよ。
それにPTAがあるだけ揉め事もあるし。クレームもあるだろうし。
誰が嬉しくてこんなものがあるのかなぁ、と常々思ってたけど
うちの学校のPTA会長以下役員3人、4年変わってないwww
この辺になると何かと楽しい事があると見たw
914名無しの心子知らず:2006/11/07(火) 08:40:47 ID:5I1Ig2kC
いや、引き受け手がないんだよ。
誰にでもやってもらうってわけにも学校側はいかないしね。

学校側なんて「ただ働き部隊」程度にしか思ってないんでしょっ。
915名無しの心子知らず:2006/11/07(火) 10:40:45 ID:mLFtTGXz
会長とその取り巻き数人なんて大した仕事してないでしょ。
ヒラ役員、委員の仕事のチェックという名の監視ぐらいで。
それに会長職はなり手が多いよ。
群れ好き仕切好き、某信者や某団体員など〜。
916名無しの心子知らず:2006/11/07(火) 11:50:02 ID:pVZsIWxM
>>915
あなたの知ってる会長、その他役員はそうかも知れませんが、
頑張ってる人も沢山いますよ。
917名無しの心子知らず:2006/11/07(火) 12:48:43 ID:oqS40xKo
> 「ただ働き部隊」

ほんとだよ……orz
918名無しの心子知らず:2006/11/07(火) 17:43:28 ID:V2BqZO75
会長のおっさん(多分坊さんだったと思う)にずっと
コバンザメみたいにくっついてるチビの中途半端はげ親父がいて
てっきり、坊主仲間が行事に来ているんだと思ってたら
コバンザメが会長の横をぶら下がるようにくっついて
「こういうやり方じゃ(ry」「自分がこういっても(ry」
ってはげまで真っ赤にして延々と主張してた。
運動会の間中五月蝿いの何の。
リレー見ててもずっとはげの主張が耳に入って来る。
今年度になって、会報に
「本部2度しないとカウントにならない。」「平1回じゃ断れない」
と嫌らしい決まり?マイルールみたいなのが載る様になって
会長が馬鹿に変わったからだと思ってたら
コバンザメのせいだったのか・・・って納得した。
後に、コバンザメがうちの子とお友達の側に寄り付くから
気持ち悪くて慌てて間に入ろうと思ったら
お友達のパパンだった・・・よく勉強ができる子だと思ってたけど
こんなパパンが家にいたら、うざくて頑張るよな。
919名無しの心子知らず:2006/11/07(火) 23:31:07 ID:HeladcZg
辛い。役員嫌。
下の子が居てババジジは子供の面倒は見れないし旦那は単身赴任中で年中家にいないから
今のところは無理だと言ってるのに
みんな一度はやるものだし忙しいは理由にならないみんな同じ境遇なんだし
大変な時は助けるからと散々言われて下っ端ならと役員になった。
何が同じ境遇だよ!みんな子の世話をババジジが面倒見てくれたり
旦那だって何かある度に仕事休んで子の面倒みてくれる人ばっかりじゃないか。
当然大変な時なんて誰も助けてもくれない。
PTAの仕事云々よりも下の子をどこに預けるか連れて行かないといけない時は
どうやって大人しくさせようかもうこればっかり頭にある。
これから寒くなって夜の会議に子供連れてくのも子供に申し訳ない。
すっげーだまされた気分。
920名無しの心子知らず:2006/11/08(水) 06:48:45 ID:LQtdyeCs
>>919
はっきり言って騙してる。つーか、最初はいいことばっかり言うのよ。
夜の会議なんて出なくていいよ。時々目にするけど、なぜ夜に会議なんかするかね?
保育園?小学校?だとしても、最初と約束が違いますからってことで断んなよ。
921名無しの心子知らず:2006/11/08(水) 08:12:30 ID:0cf2Tckt
下っぱの役員でも大変だよ・・・
委員のランチの集まりとかのも参加しなきゃいけないし。

集まって話されるのは、何処かの親の事とか、子の事とか
家庭の事とか・・・

単なる悪口とウワサ話。

その中にいると、自分も何か話さなきゃ・・・
とウワサ話をしなきゃいけない様な錯覚に落ちる。
人格変わっていくのが解る


そうゆう場に溶け込める人はいんだろうけどね・・・
(自分はムリだった)
922名無しの心子知らず:2006/11/08(水) 09:08:40 ID:Qg3xnRyS
最初はいいことばかり言う…これホント。
気が付けばハシゴなんか跡形もなくなってるんだよね。
それならそれと、まあ、頑張ってみるか、と前向きになってみたら、
頑張る人もいらないらしい。上のほうにも出てたけど、欲しいのは
イエスマンのみ。
923名無しの心子知らず:2006/11/08(水) 09:19:50 ID:jDt2i8RJ
>920
まぁ、919さんの状況では辛いだろうけどさ。
夜の会議が困る人間ばかりじゃないよ。
働いていて、そうそう仕事を休めない親には夜の会議はありがたい。
924名無しの心子知らず:2006/11/08(水) 09:31:02 ID:jDt2i8RJ
>857
>委員になってる障害児の親ってなんか嫌じゃない?
>てか、問題児だから委員やるってなんだかね。
>障害児の親にクラスを牛耳られてるって感じがして気分が悪い。


役員をやってくれるんだったら、別に問題ないと思うが。
その親が役員として問題を起こしているのなら別だけど。
役員の仕事と子供が問題児なのは別の事でしょう??
それとも857はその親に何かされたの?
それとも何にでも文句いう人なのか?
牛耳られるって、するのは良いけどされるのは嫌ってことみたいww
925名無しの心子知らず:2006/11/08(水) 09:36:42 ID:x1tHg8xV
今日は役員会だ…。行きたくない。お腹痛い。
ホント、何で引き受けちゃったんだろ。
元々人付き合いが得意な方ではないから、
役員引き受ける事で自分を変えようと思った。
でも、もう限界。壊れてしまいそう。
926名無しの心子知らず:2006/11/08(水) 10:05:05 ID:rEr8Snm5
>925
心療内科行って診断書取って学校へ持って行ったら?
この時期以降は行事も少なくなってない?
心身壊してまで滅私奉公することないと思うよ。
927名無しの心子知らず:2006/11/08(水) 14:21:50 ID:0cf2Tckt
やめたら、やめたで文句の対象。
私たちがこんなに気使ってあげたのに!!
と、委員から陰で言われる。

行事・懇談会では、無視の嵐。
どちらに転んでも大変だよ
928名無しの心子知らず:2006/11/08(水) 19:34:57 ID:x1tHg8xV
>>926
ありがとう。
今日は頑張って行って来ました。
帰宅してから、何もやる気がありません。
下っ端の委員で言われた事だけをやれば良かった時代に戻りたい。

>>927
後、半年だけ何とか走り切ります。
自分で壊れない様にボチボチいきます。
929名無しの心子知らず:2006/11/08(水) 20:05:54 ID:wkalX54s
>928
ああ、よくわかるよ、その疲労感とうらはらの虚しさ…。
とにかく、必要最低限のこと以外やらないことだよ。
ものごとが進まなくてもあなたには何の責任もないのだから。
そして体に気をつけてね。
930名無しの心子知らず:2006/11/08(水) 20:09:13 ID:QwUMXjb3
>928さん
気休めしか言えないけど、自分のペースを大事にね。

それにしても、子どもと親のためにあるPTAが何でこんなに親を苦しめてる
んだろね。

「子どもたちのためにわれわれががんばらねば!!!」と絶叫していた幹部が
いたけど、子どもの命綱の「お母さん」を理不尽なあり方で苦しめていると
したら、それはもう「子どもの敵(かたき)」じゃねェ。
何が「子どもたちのために」だ!

PTAがなくなる、あるいは活動を大幅に縮小することを真剣に考える時に来
ているのではないだろうか。
なによりも「子どもたちのために」!
931名無しの心子知らず:2006/11/08(水) 22:40:00 ID:Fo7B4R7p
参らないように最低限だけでいいよ。私もそう。
やってらんないもの。

今日別の班の頭の軽そうな人が不倫話で盛り上がってたけど、
もういかにも内容のないバカ丸出しの話ばかりで聞いてるだけでしらけてしまったわ。
ノルマだけこなしてさっさと帰りたいのに何時間も過ごすのってマジ苦痛でしかない。

それに公立教師なんてつまらん組合活動には熱心だったり、ぺらぺらの教科書ですら
まともに教える事も出来ない無能集団のくせに長期休みだけは失くさずにしっかり取ってるじゃん。
ヒマそうなババァの事務だって抱えてるくせに、何でただ働きに頼りまくってんだ?
公務員嫌いだから余計にあののんびりした空気に腹が立つわ。
932名無しの心子知らず:2006/11/09(木) 00:01:53 ID:D/Ax7nCK
なんだか、皆さんのレス見てると去年までの私の愚痴そのままだな〜。
私も去年何も知らずうちに下っ端の役員になってしまったよ。
仕事があるから自信ないと言ったけど
「大丈夫」の一点張り。「出れるときでいいから」と言いながら
召集のメールはいつも「必ず参加してください」「なるべく参加してください」だよ。
で、有給休暇とったり、仕事詰めて出たところで噂話と内容のない話し合いだもん。
真面目に話し合えば10分で終わるんじゃないかと毎回イライラした。
そのくせ、実務は下っ端の仕事でチェックだけは異常に厳しくて。
仕事から帰って、家事して子供と話したくてもプリント作りながら片手間だったり。
PTA役員なんてやったら精神も家庭も壊れるね。
まぁ、楽しく上手くやれる人もいるんだろうけどさ〜。

今年は頑として断わった。「去年やれたからできるでしょ?もうだいたいのことわかったでしょ?」
と言われたけど「去年やってみて私には無理だと悟りました」と無表情で断わったw
少しやばい人だと思われたかもww
933名無しの心子知らず:2006/11/09(木) 00:17:33 ID:hRCXXcBf
学校の下っ端役員でそんな忙しいって
どんな仕事なんだろ?
うちの学校の役員でマジ忙しそうなのは
学校行事以外にもl市P連だの、地域の団体だのの会議や
活動に「招待」「召集」されてしまう会長と副会長達だけ。
ヒラ役員の仕事は多い係でも年間通してみれば月1回ぐらいだよ。

それに反して大変なのは町の子供会の方…。
老人会や婦人会の雑用までやらされてたまったもんじゃない。
934名無しの心子知らず:2006/11/09(木) 00:58:42 ID:8cRzVIQN
PTA嫌スレで町内会のグチ言われてもね〜
935名無しの心子知らず:2006/11/09(木) 07:59:54 ID:hRCXXcBf
>>934
ごめん。
でも◯町子供会=学校PTA◯町支部だから
一応PTA役員なのです。


936名無しの心子知らず:2006/11/09(木) 08:13:54 ID:qNKxM6sd
ヒラ役員でも色々大変ですよ。
学校によっても違うと思うけど・・・
人集め、依頼等に頭を悩なやませお願いしなきゃいけないし、
集まりでも気を使ってお菓子とか飲み物を買って行かなきゃいけない。


役員をやめても、大変さがわかるので
できる所は協力していますが、、、、
役員の中に苦手な人がいるとなると・・・
でれません・・・

937名無しの心子知らず:2006/11/09(木) 08:26:08 ID:seDqW/MZ
町内会役員のおば方々がPTAに絡んできてややこしい事あるよ。
「町内会が子供達の為を思ってお祭りをや っ て 
あ げ て る んだから、PTA役員は感謝して
手足となって働かなきゃならない!」って
嫁いじめみたいなのされてる学校PTAがある。
たまたまややこしいおば方の揃ってる地域に
学校が建ってるってだけで、随分と苦労が違ってる。
938名無しの心子知らず:2006/11/09(木) 09:37:24 ID:AlzbbIvR
町内会で防犯パトロールなんかの話でも、似たようなことあるよね。

お祭りにしても、パトロールにしても、
「子供たちの笑顔のため」
「地域社会の将来のため(めぐりめぐって自分のためでもあるから。)」
「純粋なボランティア精神」
など、きちんとした参加意識があって活動してる人は、そんなこと言わないのだけど、
「やらされてる」
「いやだけど(みんながやるから)仕方なく参加」
みたいな意識の人がブツブツ言うよね。

仕方が無いよね。
ブツブツ言われても、子供のためにやってくれてるのは事実なんだし、
お祭りで子供たちが喜んだり、防犯活動で子供たちが危険からちょっとでも回避できるなら、
甘んじて、おばさんや、おじさんのご機嫌もとりましょう。
でも、プライベートでは絶対関わりたくないわ。偏屈ばばあと、偏屈じいさん。

偏屈すぎて世の中に相手にされないから、そういうとこで、威張ったり、吼えたり(自己主張?)
したいんだろうな、可愛そうな人だ、と内心思う。
939名無しの心子知らず:2006/11/09(木) 20:11:14 ID:3vTy25FJ
ずっと総合職で仕事をして来た私としては
引き継ぎ書類なるものがあるのは当然だと思ってたんですが、
その時、その場限りで流れて行って文書で何も残っていません。
次期委員長にバトンタッチするんだから、
きちんと引き継ぎ書類を作ってから依頼して欲しい。
940名無しの心子知らず:2006/11/09(木) 21:37:23 ID:JteFVutf
PTAは仕事じゃありません。
941名無しの心子知らず:2006/11/09(木) 23:00:54 ID:2ubVJlNw
そそ、だから勿論ただ働き
942名無しの心子知らず:2006/11/10(金) 00:15:59 ID:5l8/uo6h
うちの子の中学なんて「おやじの会」なんて作って
父親参加のPTA活動ですよ。
私は今年は係しかしてないから詳細はわからんけど
小学校の時に役員仲間だった人からオタクの旦那さまも
ぜひ・・・と誘われたけど、うちの自閉症夫にはムリ。
943名無しの心子知らず:2006/11/10(金) 21:44:36 ID:JA3UAkb8
>>939
できる人がやればいいのよ。
>>939さんはできる人なんだから、貢献しよう!

でも、役員要件に「有能な人」という条件はないん
だから、人に求めてはいけないと思う。
誰でもできる、できることだけやればよい、と言って
役員をやらせるPTAがほとんどだから。
944名無しの心子知らず:2006/11/11(土) 15:34:41 ID:RXckDlj9
>>939
息子の小学校時代のPTAの書記は
自分で作った書類のファイル引き継がなかったって。
自分が苦労して作ったから、次の人もちゃんと
その労力を惜しむなという意味のことを言われたらしい

あきれてモノが言えないよ お局ってこういう人のことかね

945名無しの心子知らず:2006/11/11(土) 15:45:06 ID:eqtxFGJi
きちんと引き継いでも、自分で全部やりたい人もいるし、色々ですね。
ちゃんと引き継いだら、引き継いだ通りにやれ!という人もいるし。
946名無しの心子知らず:2006/11/11(土) 16:33:36 ID:haiPTiJo
>>944
エエ〜!
毎年毎年大体することは同じなんだから、きちんとまとめたものが残ってれば
次の人たちの苦労も減るだろうに。
また最初からやり直しなんて時間も労力も資源も無駄すぎるよー!!




947名無しの心子知らず:2006/11/11(土) 20:52:30 ID:BBwgzzFA
>946
前年度委員と次年度委員の関係ってほんと、嫁姑みたいなモンだから。
どこの学校も同じなのねぇ…。

で、最初の運営委員会で、自分たちはどれほど苦労したかをえんえんと語るんだわ。
これも毎年の風景。
948名無しの心子知らず:2006/11/13(月) 12:19:16 ID:t1kAD5as
それで、自分がしてきた苦労を新メンバーにも体験して欲しい・・・。
マジでこんな人に粘着されました。
949名無しの心子知らず:2006/11/13(月) 14:00:03 ID:xufUYc3s
PTA活動というのは効率の悪いことを
みんなで力をあわせてやることらしいんだけど

実際問題として家事・仕事で多忙な現代の母親達に
それを要求するのは無理じゃないのかね

かつて姑と同居で家に主婦は二人いらない時代に
日中に家を空ける口実としてはよかったかもしれないけど
950名無しの心子知らず:2006/11/13(月) 15:37:24 ID:uJJGD8QI
時間はなんとかなるけど、やる意味を全く感じない事ばっかり。
意味を感じるのはベルマークくらいで他は全部イラネ!と思う。

後は学校で処理すればいいことばっかりじゃない?
のんびりあくびしてモタモタ仕事してる事務ババアにやらせたいくらいだよ。
あんなんでも給料もらってるかと思うとムカツクわー。

こんな時代だから、安全に関する事と行事協力くらいに簡素化しろ!
ただ働きばっかりあてにすんな!と思う。
951名無しの心子知らず:2006/11/13(月) 15:51:39 ID:oFVymvGg
え、ベルマーク意味あるか?
募金した方がはえーわ。
952名無しの心子知らず:2006/11/13(月) 17:21:54 ID:cctV8/Z/
こりから防犯協会の爺様達との会合に行ってきます…。
大体いつも大事な連絡事項の確認だのは30分ぐらいで終わって
後は親睦会と称する飲み会…。
と言ってもこっちは酌して回るだけなんだが…。
や、登下校時のパトロールとか、子ども安心の家の協力とかとか
とっても有り難いんだけど…。
だけど、だけど、だけど話がくどいわ、長いわで嫌なんだよ〜!
ヽ(`Д´)ノ
953名無しの心子知らず:2006/11/13(月) 17:45:32 ID:wJ4DKZol
>>952 お疲れ様です。

早く任期が終わらないかな〜。もう疲れたよ。
あと残ってるのは、年度末にやる、次年度の委員決め懇談か。またもめそう・・。
すっかり人間不信になってしまったよorz
954名無しの心子知らず:2006/11/13(月) 17:47:40 ID:xufUYc3s
>>953
留任なんて最悪なことにならないように
がんばってくだされ。
955名無しの心子知らず:2006/11/13(月) 20:47:30 ID:J00XcTEN
私「噂の最悪な人」なんで役員に投票されません。
以前ママ友との関係がこじれた為、かれこれ4年にわたって
延々と語り継がれているらしくって
普通に話していた人や、全く知らない人にまで
奇妙な態度をとられてます。
悪口の代わりに役員免除ならそれもいいかと・・・
ママ友との関係がこじれた理由は
井戸端をやめて欲しい道路で延々と毎日朝から晩まで
してるので、注意をしたら思わぬ反論(なによ!皆楽しく
子供達だって可愛く遊んでるのに!!みたいなの)があって
「他人にとっては迷惑なだけですよ。」って返答したら
それから重箱の隅をつつかれるようになりました。
毎年入学してくるママ達に延々と語り継いでいる様子で
正直参った時期もありましたけど、役員を免除されてると
思えば納得できます。
956名無しの心子知らず:2006/11/13(月) 21:18:12 ID:0NVjNfQg
マンセースレって落ちたの?
957名無しの心子知らず:2006/11/14(火) 08:14:17 ID:dnbOH8vh
現役P役員は二学期前のこの時期って、色々な行事の追い込みがあって、一番忙しい時だから
マンセーさん達もスレを維持するパワーを使い果たしてるんじゃ?<マンセースレ

執行部は任期2.3年のはずなのに、後任を捕まえられないからって
ずっとやらされそうでマンドクセ!!
958名無しの心子知らず:2006/11/14(火) 08:40:25 ID:buAiv4Gw
>>953
ありがとう〜
ホントに早く任期終わって欲しいよ。
でも何か今度は地区の福祉委員の婆様達に
ロックオンされた模様…。
「一番下の息子さん(地区外の私立)中学決まったそうだね〜。
手が離れるね〜。」
って、離れねぇよー!

だから校外担当役員なんてしたくなかったんだ…。
実家に帰りたくなった。orz
959名無しの心子知らず:2006/11/14(火) 12:50:10 ID:OQ96+NiE
パートが決まった。これで下世話な話でだらだら長引く役員会に
毎回出席せずに済むよ…。
960名無しの心子知らず:2006/11/14(火) 17:34:36 ID:FSfbxNY+
済むんだ。裏山。
パートくらいじゃ、役員会欠席理由にはならないよ。うちの場合。
私は、PTA以外の役員を引き受けたので来年はもう知らない。
961名無しの心子知らず:2006/11/14(火) 17:59:31 ID:fccQpjSc
役員を嫌がるのは、問題児の母親が多いねー。
962名無しの心子知らず:2006/11/14(火) 19:05:13 ID:q1PWONp4
するってぇと、ほとんどの母親は問題児の親なんだねぇ
963名無しの心子知らず:2006/11/14(火) 20:04:17 ID:rca2srtg
うちは役員率先してる人、「母親が問題児」かも。
噂ばっかしてるもん。
いつ通っても誰かしらお馴染みの場所で立ち話してる。
ちょっと広い目に作ってある歩道って、立ち話する母親と
放置されてる幼児の為に作ったのかね?
964名無しの心子知らず:2006/11/14(火) 20:56:35 ID:MmmfW5dz
>942
うちの小学校にも「おやじの会」があるよ!
旦那が入ってくれりゃ、役員一回分にカウントされるんだけど、
うちの旦那にゃ無理だわな。

新設校で(公立)県議会を押して押して押しまくって
出来た学校らしく、異様に地域密着型。
やたら行事が多いよ。私も、「あと一回、あと一回〜」
つーか、あと一回もあるのかよぉ・・・。
965名無しの心子知らず:2006/11/14(火) 22:06:09 ID:1A8NyPwd
立ち話してるくらいで
すぐ「噂話」「人の悪口」言ってると
勘ぐるやつって何なの?

病院のこととか習い事のこととか冠婚葬祭とか買い物とか
姑や親に聞くより
近所の同世代の人に聞いたほうが役にたつこと
いっぱいあるんだよ・・・
966名無しの心子知らず:2006/11/15(水) 00:15:21 ID:95+kESND
>>965
勘ぐる人って、自分が常に「噂話や人の悪口」してるからだと思う。
気にスンナ
967名無しの心子知らず:2006/11/15(水) 08:17:32 ID:sVaTrRgY
>>965,966
自演ご苦労!
968名無しの心子知らず:2006/11/15(水) 08:30:55 ID:ISV7X6O0
立ち話の親も
2ちゃんで愚痴言ったりmixiでいろいろ聞いたりしてる親も
同類なんだけどなー
ネットしてる暇があるなら子ども見てろと言われりゃその通りだし。

>>967
すまんね、私が965だよん
969名無しの心子知らず:2006/11/15(水) 17:43:07 ID:mwMJdQnB
うちの会長(女性)の子どもは問題児。
会長は何かにつけ「子どもの話を聞きましょう。しっかり躾ましょう。ゆっくり子どもと過ごしましょう」
とまるで教育評論家みたいな事を宣ってるけど、
自分の子どもはどうなんだ、と聞きたいわ。
「うちの子が面倒をかけてるからこそ会長になりました」みたいなこと
言ってるけど、何時間も雑談混じりの役員会したり、
夜にバレーボールの練習に行って飲み会するくらいなら、
家にいて子どもの様子を見てやれよ、と言いたい。
中学は全寮制の私立に入れるそうだけど、あんたの子のお陰で
うちの子のクラスはもうめちゃくちゃです。
970名無しの心子知らず:2006/11/15(水) 19:40:07 ID:px7IuRH7
来期の会長、副会長、書記、会計になってくれる人を選出する役員を
じゃんけんに負けてやっています
誰も電話に出てくれません
今からまた出てくれないだろうけど電話します
胃がイタイ・・・
971名無しの心子知らず:2006/11/15(水) 21:56:10 ID:EnvLajGJ
>>970じゃんけん負けで役員依頼特攻って・・・大変すぎるっ!!
PTA執行部なんて面倒な事を引き受けても良いなんて思っている保護者いないよ。
何もオイシイ所は無く文句言われ、ただ神経をすり減らし・・行きたくない動員も参加しなくちゃならない、

任期半分にしてボランティア精神も絶え絶えな書記であります!!
でも我が校は、まだラクなほうなのね、ココ見てると・・・。
972名無しの心子知らず:2006/11/16(木) 10:36:15 ID:9B+/2TqB
本部役員ではありませんが、
昨日、11月23日の祭日の地域のボランティアに招集が掛かりました。
もう日帰り旅行に行くことが前から決まってるので断りましたが、
「何とかならないの?」だと?
2時間の草刈り奉仕のために、家族5人の旅行をキャンセル汁というのか?
きっぱり断りましたが、いいよね?
973名無しの心子知らず:2006/11/16(木) 11:37:22 ID:6JHiOfRf
新スレ立てようと思いましたが、立てられませんでした。
どなたかお願いします。

★★PTA役員なんて絶対嫌! その6

子供ひとりに付き一回は暗黙の了解
PTA規約のどこに書いてあるの? 勝手に決めないでよね。

くじ引き・あみだ・電話攻撃・役員未経験者を吊るし上げ
こんな経験でホトホト困っている方 逃れた方
経験や思いをぶちまけてくださいね。

PTA役員は任意であって強制ではありません
みなさん、勘違いや洗脳されないように気をつけましょう

PTA役員は任意です、活動や活動をする事への愚痴は役員スレで。

前スレ
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1147610353/
その4
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1142474853/
その3
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1130209642/
974名無しの心子知らず:2006/11/16(木) 14:57:17 ID:WODzB6k7
>>970
私はくじ引きで当たって役員選考会代表だよ。
私も胃が痛いわ。

近所の学校は早々に来年度役員が決まったらしい。
そこは立候補がいない時は
否応無しに4年生の保護者全員集めて
くじ引きで会長、副会長決めちゃうらしい。
クラス委員ぐらいならともかく
くじ引きで会長になっちゃうなんて怖すぎ。。。

>>973
私もダメでした。どなたかよろしく。
975名無しの心子知らず:2006/11/16(木) 17:55:15 ID:2xiZ9uYq
本部2年目、副会長を受けています。
ホント、時間と気を使いホトホト疲れた。。。
融通の利く職場で仕事しているけど、PTAの為に仕事を休み
自分の時間がまるで無いし><;。
今年の書記はフルタイムで働いているから、委員会活動に出てこない。
かなり印刷やらホローをしているのに、たまに来ては言いたいことを良い、
委員会の見方をする。学校の考え、本部の考え、委員会にとって良い方法を
すり合わせ様としている所に私が言った意見に反対な人と委員会に手を挙げさせ
ぶち壊す。
来年は学校と委員会の間に立って苦労しておくれ。
書記が残る次年度本部には絶対残りません!!
愚痴ってゴメンナサイ
976名無しの心子知らず:2006/11/16(木) 21:13:44 ID:OZ0mXO3k
★★PTA役員なんて絶対嫌! その6
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1163679173/
>>973 テンプレありがとう。
977名無しの心子知らず:2006/11/17(金) 17:47:02 ID:DDkGYReR
PTAを改革してみたいとは思うのだけど、
実際に本部役員にならなければ改革はできないのでしょうか?

どんな所を改革したいかと言うと、
@ 学校の先生がやるべき所も親の手伝いを要求する(多すぎるんだ)
A 最初の段階でPTAの申込書や入会意思確認をせず、勝手にいつの間にか
  会員になっている&会費の請求が来る。 いつ入ったの?って思ったので。
B 役員をやる・やらないの自由がない 一人一回が暗黙の了解だから、
  新年度の最初に役員は任意であり、強制ではないとプリントを配って欲しい。
C 校長はじめ、学校関係者がPTA人事に口を出す。
  今年度、立候補した3名が闇に葬られました(すでに決まっていると断ったのです)
  そのくせ なり手がいなくて必死で探していて、2月になってやっと決まったと言う・・・。
  
改革をしたいのなら、実際に自分もやってみてから言え、
本部に自分が入れば改革できるなどと言うのが常套句になっていますが、
改革の為には多少の労力は払えても、役員になって働く為の労力は払いたくないし
払う必要もないと思っているんで。
978名無しの心子知らず:2006/11/17(金) 17:48:07 ID:DDkGYReR
追加です
D 本部役員を層化で固めている事も、改革したいひとつです。
979名無しの心子知らず:2006/11/17(金) 17:59:20 ID:gPbczQw0
総会などで意見を言っても、本部にその気がなければ変わらないでしょうね。
何人かで集まって活動していけば、少しずつ意見を聞いてくれるかもしれないけれど、
1人でどうにかしようと思っても、無理だと思います。
980名無しの心子知らず:2006/11/17(金) 18:09:16 ID:GBv4EnqB
>>977-978
機種依存文字は使わない方がいいよ。今はあんまりうるさく言わないけどさ。
私は副会長の時に新入生の入学説明会で
「PTAは保護者の方の 任 意 団 体です」と説明しましたよ。
やはり中に入らないと、自分の意見は伝えられないのではないかな。
平委員でもいいかもだけど。
層化の人で固まってる、ってよく聞くけどうちの学校は協賛の巣窟だったwww
981名無しの心子知らず:2006/11/17(金) 18:36:03 ID:Yk5zJNAJ
改革したい!と思う人は下っ端役員から順番にやって行けば良いんじゃないの?
はっきり言って私は「もうめんどくさっ!」だから。

>>977の1の意見は激しく同意。
卒業式の手伝いなんてPTA要らんだろ。
卒業生が5クラスで教職員が残り40人もいるんだから(専科、非常勤含め)
982名無しの心子知らず:2006/11/17(金) 19:47:56 ID:YmQBFGbf
「文句があるなら、本部に入ってから言え」
よく言われることですね。

確かに、そのほうがうまく行く場合もあるでしょうが、取り込まれるか、変わ
り者扱いされるのが関の山でしょう。

外部から改革することは十分可能だと思いますよ。
おかしなこと、納得できないことは、会長や校長や教育委員会、文科省にはっき
りと言うことではないでしょうか。
特にAの入会のさせ方や会費の集め方は、校長に言って即刻やめさせるべきです。
校長がおかしな人であったら、教育委員会に言うべきです。
今時、この問題を指摘されて、シカトできる校長や教育委員会があるとは思えません。
(ただ指摘されないから、ズルズル続いているだけだと思います。)

うちの学校、地域では、この点については大幅に改善されましたよ。
983名無しの心子知らず:2006/11/17(金) 19:52:23 ID:YmQBFGbf
追加です。
特定の考えを持った人々が幹部を占めるという問題ですが。
これは難しい問題ですね。

立候補者が他にいなかったとか、選挙の結果であれば、如何ともしがたいですよね。
しかし、不明朗な選出手続きがあったとしたら、これまた、がんがんと
校長や教育委員会に文句を言うべきだと思います。
984名無しの心子知らず:2006/11/18(土) 09:23:09 ID:MEnkcoP3
皆さん、色々なご意見ありがとうございます。
まずは入会方法・会費の徴収方法の改善から取り掛かろうと思います。
それとセットで役員の選出方法と言うか、任意なので希望者のみで役員を選出する旨、
どうにかして伝えてみます。
総会で暴れるのもひとつの手でしょうが、5月の総会なので
来年度には間に合いませんから、直訴してみますね。
校長・PTA会長にまったく同じ内容の文書を送って改善を要求します。
片方だけだと責任をお互いになすりつけ(自分の管轄じゃないとか)
結局はウヤムヤになりそうですから。
985名無しの心子知らず:2006/11/18(土) 09:31:46 ID:MEnkcoP3
本部役員を選出する為に選考委員なるものがあるのですが、
まず・・・・学校から全保護者に推薦人がいるかどうかをアンケートを取り、
その中で推薦・立候補者がいた場合は その中から優先して推薦委員が連絡を取る方法ですが、
今年度は学校側の気に入らない保護者が立候補した為に、校長が自ら断ったと聞きました。
その上で 校長がPTA会長に「あんな人たちが立候補するようでは困る」と
ガッツリ圧力を加えたのです。
裏工作が始まり、本部役員と懇意の人(層化) 学校と仲良く出来る人を
本部会長・副会長が走り回っていました。
私の所にも声が掛かったので、わかった事です。
推薦委員は寝耳に水で、自分たちの存在は意味がなかったし、
アンケートによって本人たちに当っていた労力を無にされた事を憤慨していました。
学校にとって従順な犬を増やしたいのだろうけど、とにかく保護者の手伝いが多すぎです。
986名無しの心子知らず:2006/11/18(土) 10:16:08 ID:+RO4Idjj
会長をはじめ本部役員って総会で承認されないとなれないんだよね?
そんな裏工作で出てきた人を推薦委員は総会で無理に推薦することになるの?
総会で推薦委員はその裏工作の人を推薦せず他の立候補者の名を推薦したらどうなるのだろう?
と単純に思ってしまったのだが
推薦委員の方たちにそこまでのパワーがあるかどうか・・・
987名無しの心子知らず:2006/11/18(土) 11:12:57 ID:+RO4Idjj
そうそう、昨日爆笑問題の番組で
タウンミーティングのやらせ問題が話題になったのよ
そこであるゲストが
「学校のPTA総会だって、みんな最初から準備されててシャンシャンよ」
(うろ覚えスマソ)
みたいなこと言ってたw
988名無しの心子知らず:2006/11/18(土) 12:56:08 ID:fs8tP+W9
>>984

>校長・PTA会長にまったく同じ内容の文書を送って改善を要求します。
>片方だけだと責任をお互いになすりつけ(自分の管轄じゃないとか)
>結局はウヤムヤになりそうですから。

ナイスアイディア!!
がんがってね!
989名無しの心子知らず:2006/11/18(土) 19:13:05 ID:IF6g0+hZ
>>985
>学校側の気にいらない保護者
一体どういう保護者なんだろう。ちょっと興味あるわ。

うちの学校は、立候補する人なんかほとんど居ないから裏山。
990名無しの心子知らず:2006/11/18(土) 19:30:01 ID:MEnkcoP3
総会で承認しないって方法もありますが、誰も強烈な層化軍団を敵に回したくないでしょう。
推薦委員にそれも当然お願いしてみたのですが、怖いと言われました。
学校側の気に入らない保護者・・・。
大きなマンションが出来て、大量の転入生が来たのですが、
その一部の団体さんが、学校を通さずに教育委員会に自分たちの要望を伝えた事や
学校を通さずに警察署に信号機の設置を求めた事、
学校を通さずに勝手に登校班を作ろうとし、プリントを配った事などがありました。
短期間に一気に活動したので、学校側も驚いたのでしょう。
話し合いの場が持たれましたが、
本部の団体さんと校長子飼いとも言える一般保護者にねじ伏せられていました。
その際、自分を通さずに話を教育委員会に持っていくのは
自分の立場がないとか、どうせ学校に確認の連絡が入るのだから無駄だ・・など
脅しとも取れるような内容だったと聞きます。
打ち込みながら思ったのですが、
改善されなかったら総会に持ち込むと言うのも手ですね。
全て質問系にすると答えなければいけませんから。
何故入会申込書を配布しないんですか?
何故役員は任意ではないように圧力をかけるのですか?
何故学校の先生のやるべき仕事を保護者に下ろすのですか?ってな具合に。
腐った学校・保護者・・・
子どもがマトモに育つはずがないって気づかないなんて。
役員さんのせっかくの労力は子どもが快適に過ごす為に使って欲しい。
先生方を楽させる為や、校長の名前を売る為には使って欲しくはないです。
991名無しの心子知らず:2006/11/19(日) 13:44:03 ID:++SDzHBA
うちは、PTA総会の質問って事前に出すんだけど、そこに抗議めいた質問など書いていても握りつぶされる。

それがわかってるから、出席者が毎回(先生たち入れて)70人ぐらい。

その中で質問が出たとしても、少数意見として扱われる。

うーむ・・・・
992名無しの心子知らず:2006/11/19(日) 15:08:13 ID:bvJL2n4s
>>991

「握りつぶす」って、ひどくないですか!??

どうやって握りつぶすの?
興味津々です。
ぜひ、ご教示をば。
993名無しの心子知らず:2006/11/19(日) 15:11:08 ID:bvJL2n4s
私の理解不足かもしれないけど、1000になると、見られなくなっちゃうから、
その6もできたことだし、そろそろ6に移りませんか?

勘違いだったら、ゴメソ。
994名無しの心子知らず:2006/11/19(日) 15:14:37 ID:WDuBqqW9
熱いなあ。

そこまで、頑張って改革したのち、今まで役員をやっていた人が
新しいPTAには興味がもてなくなり、
(というか、外部からあーしろ、こーしろと言われたとおりに変えなければいけないなら
だったらそう言う人がやればいいじゃん、と思うのは当然だと思います。)
なり手がいなくなったら
>>990さんは新しい、自分の理想に生まれ変わったPTA役員になるつもりはありますか?
それとも、改革することだけが目的で、
「あとのことはどうでもいいわ、誰かやってよ」というつもりでしょうか。

私も、PTAには改革してもらいたいことはありますが、
そのあとのことまでは、責任が持てないので
何も口出ししないことにしています。
995名無しの心子知らず:2006/11/19(日) 22:00:46 ID:bvJL2n4s
>>994
990さんが問題にしているのは、とても大切な問題だと思うけど。

問題を指摘されて、誰もやらなくなったとしたら、その程度のことしかやってなかっ
たってことじゃないの。

本当に必要なことだったら、やる人は出てくるもんだよ。




996名無しの心子知らず:2006/11/19(日) 22:55:00 ID:f3YrzWdi
一番大切な事って
任意であることをはっきりさせて、
参加か不参加かを決める権利は保護者にあって
どちらの場合でも、第三者が圧力をかけない事だと思う。
997名無しの心子知らず
今の時代だったら 未加入が圧倒的に多いだろうねぇ
最初に加入・未加入のメリット・デメリットとか書いて
決断させたらどうだろう。