★★PTA役員なんて絶対に嫌!★★ その7

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの心子知らず
子供ひとりに付き一回は暗黙の了解
PTA規約のどこに書いてあるの? 勝手に決めないでよね。

くじ引き・あみだ・電話攻撃・役員未経験者を吊るし上げ
こんな経験でホトホト困っている方 逃れた方
経験や思いをぶちまけてくださいね。

PTA役員は任意であって強制ではありません
みなさん、勘違いや洗脳されないように気をつけましょう

PTA役員は任意です、活動や活動をする事への愚痴は役員スレで。


前スレ
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1163679173/
その5
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1147610353/
その4
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1142474853/
その3
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1130209642/

マンセースレ
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1164857131/
2名無しの心子知らず:2007/02/05(月) 19:15:29 ID:9Ze/4QwZ
2で妊娠!
3名無しの心子知らず:2007/02/06(火) 08:38:57 ID:muH9cwtW
4名無しの心子知らず:2007/02/06(火) 13:35:34 ID:BFsRqpal
関連スレ貼っておきますね

小学生の保護者 PTA−54
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1165823325/

PTA退会した人したい人
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1145719089/

■幼稚園の役員スレ・6回目■
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1159685031/
5名無しの心子知らず:2007/02/09(金) 19:20:27 ID:pHLRUDt0
季節柄にぎわってるかと思ったら誰もいないのか…
6名無しの心子知らず:2007/02/09(金) 20:55:01 ID:hl6YajmG
やったー!!逃げ切った!!!
やっと来年の本部役員が決まったらしい。
これで安心して電話に出られる。ほっ

今年某部の部長で死にそうな目にあったから
本部役員の誘いには、何を言われても首を縦に振らなかった。
やっと諦めてくれたらしい。
皆さんもがんがってねー

・・・・・と思ってたら、別の部の部長をやって欲しいって依頼が・・・_| ̄|○
今から逃げまつ 
誰か他にいないのかよーーーーーー 


7名無しの心子知らず:2007/02/10(土) 02:43:37 ID:yk93V2vN
本部はもう決まったらしい。
学年委員は来週決まる。
こっちは「今年度の委員は来年度やらなくてよい」
という決まりがあるから
司会をしつつ高見の見学だよ〜ん
8名無しの心子知らず:2007/02/10(土) 10:21:29 ID:S+vV17S9
やりたくない場合、はっきり「お断り致します」で終了。
考えておく、他に適任者がいるでしょう・・・等の言い訳を
する人は心の片隅で「やりたい」気持ちがあるはず。
多少くすぐられた程度で気持ちが変わるようならきっと受けても
良いも思っているのでしょう。出しゃばり、目立ちたがり屋等いろんな批判が
でると思うが是非引き受けて下さい。後から壇上にあがった本部役員を羨ましそうに
見ている自分が寂しくなりますよ。
9名無しの心子知らず:2007/02/10(土) 16:16:13 ID:UZ9GzYDs
>>8
スレタイを1000回読め。
10名無しの心子知らず:2007/02/10(土) 18:10:10 ID:npyuz+Xn
>>9
お気に障りましたか?
11名無しの心子知らず:2007/02/10(土) 21:04:34 ID:KP7nUU2E
本部役員はほぼ決まったようだけど、
学年委員が決まるのは新学期が始まってから。
官舎や社宅が多い地域なので5月になってもまだ転校があるので、
ギリギリまで決められない。

下の学年はまだ立候補があるから決めやすいけど、
学年が上がるに連れて部長・副部長にならされる確立が上がるので
毎年必ず揉める。
ま、私は今年やったから来年度は大丈夫だと思うけど、
今年の役員が選考委員になってるのでこれが悩みの種だ。
12名無しの心子知らず:2007/02/10(土) 23:46:10 ID:WGBHkq8a
やっと中学の本部役員が終わりそうなのに、
高校の支部長やれだと?ふざけんじゃねーよ!!!!!
誰がやるか、んなモン
13名無しの心子知らず:2007/02/12(月) 17:12:48 ID:mId/W6h7
昨年度、PTAを改革しようとして有志を募って立候補したメンバーが
本部&学校に察知され、阻止され、平の役員にもなれなかった事があります。

学校を乗っ取られるとか、めちゃくちゃにされてしまうとか思ったらしく
一般人はガッカリする人、喜ぶ人が半々でした。
その人たちと話す機会はないんだけど、本当はどうだったのだろう?

引っ掻き回し、牛耳るのが目的だったのか、
改革して風通しを良くするのが目的だったのか?
本当の目的は私達にはわからないけど、多勢に無勢ってのは原則なんだって事だけは理解した。
14名無しの心子知らず:2007/02/12(月) 17:22:45 ID:tAilhhIG
普通PTA改革と言う場合、行事を減らす時に使う言葉だから学校は大歓迎のはず。中身が稚拙かよほど信用が無い人が役員になったかどちらかとしか思えない。
15名無しの心子知らず:2007/02/12(月) 17:23:02 ID:egzycgfK
PTAってよく分からないんだけど嫌な理由って面倒くさいとか時間ないって理由?

16名無しの心子知らず:2007/02/12(月) 17:46:06 ID:p1EaU71Z
あみだで会長になっちまった。

次を決めるとき会長の私が司会をしている間、新人平二人がこそこそ『あれもできない、これもできない』と話している。
一人はEC○やっている。子供から金とるためには『教材には自信があります!』とかチラシまいたくせに、ボランティアはやりたくないのか?
マジむかついた!
17名無しの心子知らず:2007/02/12(月) 21:02:01 ID:57L3nyil
>>15
なんのためにやってるのかよくわからない仕事がたくさんあるのに、
自分の子どもが人質に取られているから文句を言えない所が嫌だな。
18名無しの心子知らず:2007/02/13(火) 00:06:32 ID:dBKvonrf
うちの学校は「役員」といえば本部役員を指し
クラスから選ぶのは「委員」といいます。
委員は新年度の一回目の保護者会で決めますが
これが終わればPTAの一年の半分以上は終わったようなものですね。
だから、ホント、PTAってなんのためにあるの? って思うわ
19名無しの心子知らず :2007/02/13(火) 00:21:17 ID:ePev6fzg
外から見ていた時には『PTAって何のためにあるの?』と思っていたけど、
あまりに過酷な広報委員会の簡素化のため内に入って
面倒雑務をこなすこと2年、
最近、やっとPTA組織の役割が解ってきたような、そんなメンドクセー組織ですわ。
20名無しの心子知らず:2007/02/13(火) 10:31:56 ID:EnvAnLmT
うちは簡素化の流れとは逆に、どんどん仕事が増えていく。

これまでの本部役員が少しずつ仕事を減らしていってたのに、
去年転勤、卒業などで去年本部役員が総入れ替え。
新しい会長(女)は「こんなPTAじゃ、役に立たない」と
「保護者同士の親睦のため」「近隣自治会との連携のため」
「OBとの顔つなぎのため」「P連との協力のため」
との名目で、仕事が増える増える。
「子どものためなんだから、休日返上でご奉仕」を役員以下、
各部の部長にも半強制。
おまけにPTA会費も値上げ。

役員と一般会員との温度差は広がるばかりです。
21名無しの心子知らず:2007/02/13(火) 12:58:22 ID:WjlP6mi9
>>20
一番困ったちゃんのパターンのような・・
そのママンの子が卒業したら、元に戻ったら、そのママンに振り回されただけって気分になりそう
22名無しの心子知らず:2007/02/13(火) 13:27:44 ID:nzStdOk9
もうすぐ終わる・・・
もうすぐ終わる・・・
もうすぐ終わる・・・

二度とやってやるか、こんなこと!!!
23名無しの心子知らず:2007/02/13(火) 14:27:23 ID:qpVdwxQA
そろそろPTAは崩壊しそうだと私は思っています。

これまでは、「お互い様」が通用しました。
[どうせ六年間のうち、いつかはやらなければならないなら、出来るうちにしておこう。皆やってることだから]

そして「小細工」もできました
[今年役員を引き受けたから、次はパスしてもいいよね。それなら上の子の受験に専念できる]
[六年で役員をすると謝恩会の幹事が回ってくるから、早いうちに引き受けておこう]
[学年委員は人前に出て仕切らなければいけないけど、広報だったら自分の家で皆が集めた文章を整理する仕事をすればいい。それなら対人恐怖の自分でも出来る]
そうやって自分のライフスタイルに合わせて参加できました。4、5年前までは……

でも、今は暗黙の了解が通用しません。
[今年役員を引き受けたから、次はパスしてもいいよね。]
「今年出来るなら、次も出来るでしょう」
[いや、私四年で役員やったからもう]
「四年でやったなら六年でも出来るでしょう」
[え、私は人前で喋るのはちょっと……あの、ワードなら使えるので広報で原稿作るみたいなことなら……]
「パソコン使えるの? それなら本部で働いて」

「お互い様」も「小細工」もなく、ただひたすらPTAの要求に答えるだけの存在として扱われたら、まともな人間は逃げ出します。
まともな人間が残っていないとしたら、それは組織として形を成していません。
24名無しの心子知らず:2007/02/13(火) 16:12:52 ID:WjlP6mi9
>>23
4〜5年前までは うなづき〜。中2、小5、小3といます。
お互い様。の中2
小細工。の小5
崩壊寸前。の小3。
この違いは母親の就職と結婚時期が結構関係ある。と思ってる。
中2、男女雇用機会均等法前後。つまりバブル世代。旦那の稼ぎがあてに出来たから寿退社が当たり前。
小5、男女平等が浸透しつつも育休は無給。出社した最初のボーナスは社保の充填に。
小3、育休が浸透。休み中も六割もらえる公務員も。
景気が悪くなるのも同時進行って感じ・・
25名無しの心子知らず:2007/02/13(火) 16:26:27 ID:/iU6Ae+O
26名無しの心子知らず:2007/02/13(火) 16:35:47 ID:U0YJhDLR
いっくら嫌だ嫌だってここで訴えても
結局一度はやらなくてはならないのが現実
我が子が親になった時にはどうなっているかな〜
27名無しの心子知らず:2007/02/13(火) 17:28:18 ID:D1xKq3hx
6年間で1回やれば済むの?いいじゃん1回くらいで済むなら。
うちの所は、何回やらせれば気が済むのかってくらいやらされる。
役員の人数が多すぎるんだと思う。
クラスの半数は役員として持っていかれますから。
28名無しの心子知らず:2007/02/14(水) 08:30:30 ID:ZlU9KxyC
よくわからない通達キタコレw

「毎年、役員・委員決めに無駄な時間が掛かるため事前にアンケートをとります。
PTAに協力できない人はできない理由を書いて提出してください」
だってw
さらに「提出がない場合は協力ができるものと見なす。」
「アンケートを出したからといって役員・委員が免除されるわけではない」
とのことwwww
これってなによ。意味分からん。
しかも来年度PTA会費値上げだって。基本が間違ってるよ。
無駄な仕事(お茶会ppp等)を減らせば人員だって経費だって減らせるじゃん。

と言えればいいけど言えないヘタレな私。だってうちの子まだ2年生。そして春から下の子が入学だし・・・・

29本部副部長:2007/02/14(水) 08:49:38 ID:irAP0hUc
中学校PTA育成副部長になっちゃったよ〜
PTA役員をなるべく避けれるようにしてきたけど、子供が小学校の高学年の時に広報部と子供が通う剣道教室の父兄会会長も同時にして子供がお世話になっているのだからと思うと役員することに抵抗がなくなった。
役員になっても役員会に1回も出てこない人もいるし、かき混ぜる人がいる。そういう親の背中を子供は見てるよ。
30名無しの心子知らず:2007/02/14(水) 10:23:12 ID:QFz6Ur9u
>>29
スレ間違ってますよ。
役員スレの方へどうぞ。
お説教はご自分のPTAでよろしく。
31名無しの心子知らず:2007/02/14(水) 12:07:01 ID:AR8UEYSz
>>28
役員決めの時の欠席者への対応だよ
「出席した人だけでアミダクジをするのは不公平」
という人がいるからね
32名無しの心子知らず:2007/02/14(水) 14:33:29 ID:lyxw28Ck
6年間、逃げ切った方いらっしゃいますか?

6年生最初の懇談会はもめるのかな、もめるんだろうなあ……
あ〜今から憂鬱です
33名無しの心子知らず:2007/02/14(水) 15:23:19 ID:M3BVgyfG
>>29
いくらお世話になったとしても、
おかしいことはおかしいんじゃないの?
34名無しの心子知らず:2007/02/14(水) 15:28:13 ID:If5EQZfK
逃げたい。が、一人っ子で専業だと狙い撃ちされる。
病気で自宅療養中とはっきり言えばいいのかねぇ。
35名無しの心子知らず:2007/02/14(水) 15:29:14 ID:H+CZW1yZ
っていうかさ、役員を避けるために懇親会って行かないよね。
やりたい人っていうか懇親会に行く人=教育熱心、そういうこと一生懸命やってくれそう
ってことで参加しているのだろうし。
担任にはその後の個人面談でゆっくり話すことにしてる。
とりあえず4年間それで乗り切った。
クラス父兄の飲み会とか一切でない。やりたい人はどうぞってカンジ

ちなみにド田舎在住
やらないことで悪口ちらほら伝わってくるけど気にしなければ無問題。

36名無しの心子知らず:2007/02/14(水) 15:53:26 ID:QFz6Ur9u
>>35
学校によるでしょ?
ちなみに、うちの子の学校は参加不参加関係なく、
担任がくじ引きをする。
37名無しの心子知らず:2007/02/14(水) 16:23:23 ID:M3BVgyfG
>>36
おとなしく引きこもっている人まで引っ張り出そうとするようになったら、
そのPTAは終っているような気がするな。
38名無しの心子知らず:2007/02/14(水) 16:26:28 ID:QFz6Ur9u
終わっているかもw

最初は役員は1回やれば、次からは免除と言っていた。
だのに、去年からは地区担当委員は別、交通安全母の会は別、
と次々特例が生まれてしまったよ。

少子化のせいかな。
何回役員やらせたいんだか。
39名無しの心子知らず:2007/02/14(水) 20:20:19 ID:vwsH8dQO
嫌々でも何でも、やってくれそうな人には
何回でもやらせたいのが本音。

ごり押ししてでも
やってくれればラッキー!!

って、うちの学校のことですが・・・
40名無しの心子知らず:2007/02/14(水) 20:40:02 ID:QqNHB+LM
学校募集のボランティア。
人手だけなら行きたいのだが、役員要員にされそうでな・・・
ボランティアしてるのって、全員本部役員だ。
41名無しの心子知らず:2007/02/15(木) 00:15:10 ID:a6831lt8
>>40
間違いなく、目を付けられますよ。
役員選出をする時には、必ず「○○さんはよく参加してくれるから」って話しが出るから。

私は転校組なので学校の様子が知りたくて行事に参加してただけなのに、
毎年のように電話がかかってくるようになりました。(断ってますが)

因みにうちには「ボランティア部」って言うのが出来るそうです。
絵本の読み聞かせや、図書の整理、学校周辺の美化をするらしい。

人が足りなくなったらクラスから部員選出をするらしいんだけど、
でも、それって「ボランティア」じゃないよね。
42名無しの心子知らず:2007/02/15(木) 09:43:25 ID:Ytq5HaLc
選考。最終的には本部の人間関係が決定します。
あとの総会や役員会は形式的なもの。
もしあなたとそりが合わない人が君臨してればいくら顔を出そうが
立候補しようが選ばれる事はありません。と断言します。
43名無しの心子知らず:2007/02/15(木) 10:58:43 ID:nHP/BBP1
それはそうだね。
ただ、お仲間で固めた人事であるにもかかわらず
ちょっとしたことがきっかけで仲間ワレして
ゴタゴタ続きの息子の小学校PTA本部w

だからPTAなんてなくてもいいと思う今日この頃。
44名無しの心子知らず:2007/02/15(木) 11:39:37 ID:Nhl2yjGE
専業一人っ子で狙われている。
本当は二人目妊娠熱烈希望なのだが。
あまり人には言いたくないし。
今の役員で、役員になったときは専業だったけど途中でパートを始めた人がいるらしく
その人が忙しくなったり役員の仕事が思うように出来なくなったりしたことで
酷く悪口を言われている。
役員が途中で妊娠しても役員に代役は立てないらしい。
役員逃げ切らないと妊娠は難しい。
役員を逃げ切るのは難しい。
もうやだ。どうしよう。
45名無しの心子知らず:2007/02/15(木) 12:43:50 ID:FdpOA260
少子化対策の観点からも、
ぜひぜひPTAの「任意参加」を徹底してくれ。
46名無しの心子知らず:2007/02/15(木) 14:38:50 ID:Jh6m4m8R
こんなに嫌がられてて、お粗末で問題も多いPTA活動なのに
なんで廃れないかね〜。
誰が得してるんだろ。
いつまでも古いやり方、揉め事、だらしない金銭管理。
普通の団体ならとっくに消えてるよ。
子供を盾にのさばりすぎだと思う。
47名無しの心子知らず:2007/02/15(木) 14:47:24 ID:0dt/fA9R
>>46
部落差別を盾に利権をむさぼる同和団体を連想した。
48名無しの心子知らず:2007/02/15(木) 15:32:24 ID:f+PoOIhK
市議会議員レベルだと票田になるからね。
だいたいPTA会長経験者→市議会議員→県議会議員というパターン。
執行部はそのうまみに群がろうとする連中が占めて、一般役員はただの手足。
49名無しの心子知らず:2007/02/15(木) 15:40:55 ID:eBKIY0hw
なるほど
だからPTA総会には、よく「元PTA会長で市議会議員」って人が
来賓挨拶してるのか。
毎年毎年、同じ内容の昔話をします。
私は上の子から下の子まで17年小学校のPTA総会に行ってるので
あの人の昔話は、暗唱できます w
50名無しの心子知らず:2007/02/15(木) 15:55:38 ID:f+PoOIhK
で、そうやって選出された議員が予算を持ってくるわけよ。
校舎の改築とかグランド整備とか新しい遊具とか。
執行部はそういう会社の関係者なわけ。
51名無しの心子知らず:2007/02/15(木) 16:02:14 ID:crmjzshm
これが朝鮮人の本当の姿です。
  
  驚愕です。日本人にむかって、帰れコール

>>http://www.nicovideo.jp/watch/am143121

一人でも多くの日本人に、この凶暴さを知らせてください。
それと、いろんなところに貼り付けて下さい。

ここは、俺達の国、日本だ!!!!!!!!

52名無しの心子知らず:2007/02/15(木) 16:35:08 ID:v3/YVaaf
PTAの役員をして鬱病と対人恐怖症とパニック症候群になった。
53名無しの心子知らず:2007/02/15(木) 16:45:20 ID:8Ys0iGYF
>>48->>50
今会長やってて自営業妻です。
そのような憶測で、私や夫が市議会議員狙いだと言いふらす人がいます。
そのせいで役員の中で宗教関係の人には、声高に協力しない旨を言われ、
すごくショックだったし、誤解を解くのに大変で迷惑しました…。
54名無しの心子知らず:2007/02/15(木) 17:14:35 ID:f+PoOIhK
>>53
全部が全部そうだとは思わないけれど、ケースとしては多いのよ。
例えばPTAで学校の花壇を作るとするでしょ。花の苗や道具はどこで買うことか・・・。
校区清掃をするとして、ゴミ袋や軍手、長靴などは・・・。
親子運動会の景品、料理教室の材料、マラソン大会の炊き出しなど・・・。

校舎の改築なんかは(形だけの)入札だけど、PTAの予算で出すものは執行部の裁量だからね。
55名無しの心子知らず:2007/02/15(木) 17:58:36 ID:8Ys0iGYF
>>54
あぁ、なるほど。
うちは市立ではないせいか、その辺の縛りがないので気付きませんでした。
花壇や炊き出しまであるだなんて大変ですよね。
うちは前会長とともにPTAの仕事をかなり減らしました。
まだ下に兄弟がいるので、今は人身御供でもいいかと開き直り。
気持ちはここのスレの人たちと同じです。
56名無しの心子知らず:2007/02/15(木) 18:56:46 ID:lcpopKVd
うちの学校は花壇の花などは園芸業者の寄付。
土や砂は土建業者の寄付。
炊き出しなどの材料はもちろん農家の寄付。

寄付までいかなくても
子どもが世話になってるところは
卸値がデフォですよ。
57名無しの心子知らず:2007/02/15(木) 20:23:30 ID:Xgv/Dm67
関係者はケツまくって逃げたいだろうね。(卸値プラスおまけとかだと)
58名無しの心子知らず:2007/02/15(木) 21:30:12 ID:f+PoOIhK
>>56
そういう気概のある事業者が校区にあればいいんだろうけど、難しいよ。

PTA総会の初回で会計報告やるでしょ。
最近はそういうのにうるさいから数字と項目はしっかり考えて
突っ込みどころのないようにするんだけど、
何をどこで買ったってのは普通書かないでしょ?
そこが彼らにとってはおいしいわけよ。
59名無しの心子知らず:2007/02/15(木) 22:47:52 ID:lcpopKVd
>>58
こういう見方しかできない人って
寄付してもボラしても
どこかおいしいところがあると思うんだろうね
60名無しの心子知らず:2007/02/16(金) 01:34:50 ID:vo0XtpsM
>>59
本来はきっちり代金や日当を支払うべきところなんだよ。
寄付をしたらその名前が出る。結局それが広告になる。

それができるところは良いとは思うけど、デフォはいいすぎ。
61名無しの心子知らず:2007/02/16(金) 08:23:59 ID:MFrI2w82
だいたい一番割り食ってるのは
逃げたくても逃げられない自営業なのに
やって当然どころか
得してると思われたらやりきれんと思うんだよ。
私はいつも自営業妻と組んで委員やらされる専業ですがね。
62名無しの心子知らず:2007/02/16(金) 12:48:19 ID:9OPrHOSm
仕事してるからもしクジなどで役員になってしまったらどうやって両立させよう。
仕事はシフト制のパートだから、事情を話して役員の仕事のある日を休みにしてもらえば
何とかなるか・・・。
63名無しの心子知らず:2007/02/16(金) 13:48:21 ID:3Tq5fQKu
>>62
それ反対w 役員会の日にシフト入れるんだよ。
64名無しの心子知らず:2007/02/16(金) 13:49:51 ID:kHv2A1Iv
>>62
そやって、融通つけてると
「使い勝手のいい人」だと思われるよ。
くじで当たらなければ無問題なんでしょ?
心配なら、くじをひく前に
1.仕事をしている
2.パートなので、決まっている休みの時なら無問題だが
65名無しの心子知らず:2007/02/16(金) 13:51:40 ID:kHv2A1Iv
ごめん、かきこんじゃった。
>>62
そやって、融通つけてると
「使い勝手のいい人」だと思われるよ。
くじで当たらなければ無問題なんでしょ?
心配なら、くじをひく前に
1.仕事をしている
2.パートなので、決まっている休みの時なら無問題だが それ以外は絶対ダメ!
を、きちんと説明してからにしたほうがいい。
66名無しの心子知らず:2007/02/16(金) 19:16:33 ID:aJgSa/1I
来年度の地区役員決め。やりたくなぁいー、めんどくさーい じゃねぇよ!うちは赤から年長まで世話になってるから 忙しかったけど引き受けた。トシあんま変わんないけど、これだから若い奴は…って言いたくなる。
67名無しの心子知らず:2007/02/16(金) 20:02:17 ID:AWTHdluD
>>66
だいじょうぶ。違う役員を押しつけとくから。
地区だと近所にも火の粉かかるから、変な人はおすすめしない。
68名無しの心子知らず:2007/02/16(金) 20:18:39 ID:vlPzGsOy
>>66
しゅうとめタイプなんだね。
69名無しの心子知らず:2007/02/16(金) 21:36:21 ID:C/9JwN/E
お互い様ってのもあるよ、やりたくないとは思っててもね。
70名無しの心子知らず:2007/02/16(金) 21:38:29 ID:6lOmgpe6
地区委員になった。怖いよー 地区が怖いよー
71名無しの心子知らず:2007/02/16(金) 21:53:18 ID:7yfpqeCM
近所に4人も子供がいながら、ろくな役員もやらずに逃げ切ろうって人がいる。
その人ラストの子でやっと地区委員からあがってきたから、
さりげなーく本部選出のクジ引きがある専門委員に配置しておいてやった。
4人もいたら1回くらい大役やっとけ!

7262:2007/02/16(金) 22:13:40 ID:9OPrHOSm
>>63
>>65

なるほど。
参考になりました、ありがとう。
書き込んでみてよかった・・・。
73名無しの心子知らず:2007/02/16(金) 22:14:08 ID:6lOmgpe6
やっぱり 怖いよー怖いよー
74名無しの心子知らず:2007/02/16(金) 22:20:55 ID:UOUFoERd
今年初めて幼稚園にかよう息子がいて初めてPTA委員会の
委員をお願いされ1年終わろうとしています。初めから色々行事のたびにお手伝いするのは
わかっていましたが、こき使い方が想像以上でした。
これから学芸会がありますがホールを借りてやるので本格的でアナウンス大道具の搬入客席の見張り
受付・・・・自分の子供の演技も袖から見るくらい。ましてや見るの諦めてと言われました。写真も撮れません・・・いまさらですがばかばかしいです。
身内ばかりだしもっと気楽にやればいいのに実際のところ一部の役員も園児も楽しめてない。
「ママ頑張るからちゃんと見ていてね」「う・・・ん・・・」としか答えるしかありませんでした。
先生に出来る範囲の行事にして欲しいのと、自分の子がかわいいし大切なのがよく分かり来年は一般さん希望です。
本当に出たがりやりたがりのお母さん方々でやって欲しいです。
子供や旦那を犠牲にしてまでお手伝いを・・・・・といゆうのならこの幼稚園の方針を変えてくれない限りやめるしかないと思いました。
こんなところで愚痴を言ってしまいすいませんでした。
75名無しの心子知らず:2007/02/17(土) 03:20:21 ID:03d41vhU
>>71
>近所に4人も子供がいながら、ろくな役員もやらずに逃げ切ろうって人がいる。
>4人もいたら1回くらい大役やっとけ!

それって私に言ってます???
子供4人育てる大変さ分かって言ってるのでしょうか!?(ジジババ含め8人)
買い物、食事作り、洗い物の量。洗濯物の量。通院回数 etc.

上の子が成人したって高校生になったって「ラク」になったってことはないのですよ。
親の病気や介護の問題も大きく降りかかってくるし。

「私の身体は一つしかないのよーー!!」って叫んでパニックに陥りそうなことも
よくあります!

子供一人につき○回以上 とかってノルマ(強制ではないはずよね?)を
真面目にこなすと計算してみたら、長子の保育園入園〜末子の高校卒業まで
26年間中20年間は役員をしなければなりません。

とてもじゃないけど無理!もちません!



76名無しの心子知らず:2007/02/17(土) 03:33:35 ID:NDckw/KW
26年間のうちの1年間「だけ」でもやっとけ!
っちゅうことだろ。

末子の小学校在学中の1回くらいはできるだろ。
「できない」ならせめてヒソーリして居るが吉。
77名無しの心子知らず:2007/02/17(土) 03:59:23 ID:kwv84Q0J
>>74
幼稚園PTAは専用スレがあるから愚痴も含めてそちらでどうぞ。

マジレスするなら幼稚園のPTAって、そういうもんですよ。
少子化、専業の減少で幼稚園の経営は大変。
なのに保育園と比べてきめの細かい教育をしているとアピールしなきゃならない
そこでタダで使えるPTAを行事でこき使う。

中学お受験組から極貧DQNまで
いろんな階層が6年間一緒にやっていく小学校のPTAとは事情が違います・・・
78名無しの心子知らず:2007/02/17(土) 07:38:25 ID:QqfHALcg
>>72
こちらは、くじでいない人の分もその場で決まった代理(前年度の会長とか)が引きますよ。
79名無しの心子知らず:2007/02/17(土) 07:42:07 ID:QqfHALcg
ほんと、少子化対策に育休産休よりPTA活動を簡素化してほしい。
育休産休とるなんて、それなりに恵まれた職場で、役員やりたくない退職金年金ほしい。
半男性化した女性に、軽く首しめられてる気分
80名無しの心子知らず:2007/02/17(土) 07:52:23 ID:s2WV4DXh
4人いると4半世紀もPTAに関わらなきゃならないのか・・・乙です・・・
PTAがあるからもう産まね!打ち止め!って言う人がいてもおかしくないな
81名無しの心子知らず:2007/02/17(土) 08:09:32 ID:ovRhMWrN
>71,75
子供多い人って結果的に長期間学校に関わらざるを得ないんだから
むしろ一人っ子の人が大役やれよって思うけどな。

ウチの近所にも4人の人いるけど、いつも赤ちゃんいるって感じだった。
いろんな意味ですげーと思うもん…。
82名無しの心子知らず:2007/02/17(土) 09:22:12 ID:8NEIYZpd
うちの地域の子供会は末っ子が小学生になるまでは役員免除ですよ
小学校でも3〜4人で2回くらい。
大役がくる確率は知り合いの数による。
83名無しの心子知らず:2007/02/17(土) 11:07:04 ID:3nWZeoh5
子供が多い地域と少ない地域では役員の回数は違ってくると思う。田舎ほど毎年役員する。私の子供はそれを見て育っているので 将来 結婚しないと言っている。
84名無しの心子知らず:2007/02/17(土) 12:20:13 ID:OpkcM4i7
姑タイプの古株も嫌だけど、
小姑タイプもやっかいだなぁ。
85名無しの心子知らず:2007/02/17(土) 12:33:34 ID:czikWvlu
今の地に引っ越してきてコドモ会とか役員やったことない。
最初の年に、キャンプやら父兄の飲み会やら全部出たんだけど
つまらんので翌年から全部出なかったせいか、全く声がかからんな。
まあ別にいいけど。
会費は払ってるよ。年会費6000×2(人)也
勝手にやってくれってカンジ。その代わり突然役員やれとか言うなよ!
86名無しの心子知らず:2007/02/17(土) 13:17:52 ID:/ua8wMcZ
痩せたい人は役員やるといいと
思うね…
87名無しの心子知らず:2007/02/17(土) 14:22:36 ID:ygNMguLd
>>86
ストレスで食う人もいます。

>>83
小規模校悲惨です。ただでさえ役員ノルマキツかったのに、
来年の一年生は一クラスになってしまった。新規住宅は
たくさん建っているのに。本部役員1回がノルマに
なってるなんて噂になったら、誰も入ってくるわけないよねー。
役員じゃない人の方が少ない。これでまたノルマが増えるのね・・・・
88名無しの心子知らず:2007/02/17(土) 16:49:36 ID:3nWZeoh5
小学校の役員だけではないよ。中学生にも地区役員と学校役員は回ってくるよ。小規模学校に通わせるとまともに仕事ができない年月が続く。
89名無しの心子知らず:2007/02/17(土) 19:09:04 ID:DwFnU2mH
小規模校は身の丈にあった行事をしよう。
90名無しの心子知らず:2007/02/17(土) 20:35:20 ID:h7CoxQEJ
3年前、仕事は残業あり夜勤あり休日出勤ありの激務をこなしていた。
そんな中、子供会の役員を「今までやっていない」という理由だけで、やるように言われた。
激務で役員は無理と言ったら「名前だけでいい」といいわれ 押し付けられた。
出勤のない土日は子供会行事で潰れて休みなしの状態。

半年もたたずに、体調くずして入院。それでも辞めさせてくれず、入院中に何度も電話かかってきた。
その後、しばらくして鬱になって外に出られなくなり、3か月休職。

なんでこんな目に合わないといけないんだろと泣いたよ
91名無しの心子知らず:2007/02/17(土) 20:44:48 ID:iTYNTb/P
>>89
生き残りをかけて行事を増やし、
PTAの負担を増やして悪名をとどろかせ、
ますます新入生を減らしてしまう現実w
92名無しの心子知らず:2007/02/17(土) 21:46:19 ID:l1DoJDSZ
今日は来年度のPTA本部役員を決める日だったんだけど1/30の確率のくじ引きに当たってしまった〜(ToT)
93名無しの心子知らず:2007/02/17(土) 21:51:56 ID:gcIq4+/t
>>90
子供がいるんだから体壊すまでやらなくてヨロシ。
子供のためにやるのにアナタが潰れてどうする。
頑張りすぎですね、仕事も役員も。
そんな時は誰か身近な人に助けてほしいって言ったほうがいいよ。
そして、子供と一緒に笑えるようになればいい。
94名無しの心子知らず:2007/02/17(土) 22:14:50 ID:3nWZeoh5
育成会 やPTAは無くなる事はないだろう。
昔からのやり方を変え 時代に合った組織運営をしなければ これから親になる人はついていけなくなると思う。
95名無しの心子知らず:2007/02/17(土) 22:21:01 ID:QCEUCiui
まったくその通り。
子どもの数も減り、家庭のあり方も変わっているのに
今までと同じ活動しようとするのが間違ってる。
ちょっとでも去年から仕事を整理しただけで
手抜き呼ばわりするPTAのお局母ちゃんたちよ!
あんたたちがPTAをダメにしていることにいい加減気づいて下さい。
96名無しの心子知らず:2007/02/18(日) 00:21:41 ID:8/N2CuLG
>>90
今年役員押し付けられました。
うちは子供の年がはなれているので、下はまだ幼児です。
小さい子をかかえてさらに24時間介護が必要な親がいますが
断る事は許されませんでした。毎日3時間以上通して寝たことなんて
ないのに・・・。PTAは私を殺す気ですか?と聞きたい。
おまけに私自身不整脈とメニエール病とヘルニア持ち・・・。
もう死にたい!役員嫌で自殺も有りですかね(涙
   愚痴ってごめんなさい。
97名無しの心子知らず:2007/02/18(日) 00:44:05 ID:1WZsaqVM
PTA役員を苦に学校の前で焼身自殺でもすればニュースになってPTAのあり方について問題になったりするかな。
んー、しないかやっぱり。
ニュースで取り上げるかどうかもわからないね。
前年度の役員は次の役員を決めるためには嘘ついてでも(名前だけでいいからとか部長は回ってこないとか)
決めてしまえば後は知らん顔するんだわ。
聞き手の希望者のいない講演会なんて何の意味があるんだろう。
子供の為なんていう大義名分の下、その子供を犠牲にして下らないことやらせるし。
ママさんバレーなんて何の役に立つ?
その世話を何でPTA役員がしなきゃならないんだよ。
ブラバンの世話なんて部員の親の仕事だろうに。
自分の子供がブラバンで大会に出るのに見てるだけで楽器の移動とか
壮行会なんんかは関係無い役員にやらせるって何よ?
交通費も親が出せないならそんなもん止めさせろ。
98名無しの心子知らず:2007/02/18(日) 01:39:22 ID:N1fiahJ1
PTAを苦に死んでも取り合ってもらえないと思うよ。我慢しかない。 裕福で力を持った人に 従うしかない。私自身 生きていることに疲れてますが 。。。
99名無しの心子知らず:2007/02/18(日) 02:57:28 ID:Z1UmpeYK
うつ病を繰り返し、薬を飲みながら頑張り過ぎないように気をつけて
なんとか生きています。
冗談でも脅しでもなく本気で真面目に自殺を考えるまで追い詰められることが
あります。

なんで役員決めの際に できない理由 としてプライベートや病気のことまで
晒さなくちゃならないんだ!?

保護者会に欠席するにも事前に「役員希望調査票」を提出しなければならず
ギリギリまで悩みに悩んでいたら(まだ締め切り前日)、提出していない人の
名前を黒板に書かれ再度調査票を持たされてきた。

学年学級委員だか本部だかが管理するらしいが、その前に担任の先生の目にも
入るわけだし・・・。
役員決めのために病気まで色々な人に知られる というのも大変な苦痛です。


100名無しの心子知らず:2007/02/18(日) 09:02:45 ID:/Ug3ZYPb
私はパニック障害です。電車やバスにも乗れない。
講演会や式典の時に必ず発作をおこすので、なるべく避ける。
でも、そんな病気持ちってことが皆にバレたら子供が何て言われるかわからないので
今まで誰にも悟られないようにしてきました。
役員もなるべく遠くまで出張しなくていい学校の中だけの仕事ですむもの中心に参加してきました。
でも今窮地に立たされています。子供の学年が上がり本部の長選出の中の1人に名前が上がってます。
そんなものになったら、どれほどの式典や講演会や会議に出席しなくてはならないか…
考えただけで冷や汗がでてきます。病気のことも絶対に知られたくありません。
喧嘩してでも断ろうかとも思いますが、子供のことを考えるとできないです。
マジで引っ越したいとも思いますが、PTAってどこに逃げても付いてくるから逃げられない。

101名無しの心子知らず:2007/02/18(日) 09:13:05 ID:if8c4bnO
理由を言うとあーだこーだ理屈をつけられるから、
ただ「できない」で通す方がいいと思う。
102名無しの心子知らず:2007/02/18(日) 09:15:45 ID:rvWM9p6v
>>100
運悪く本部にあたってしまったら
式典や会議に出なくていい役にしてもらいなよ
総会なんかは土日だからだんなに出てもらえば?
私はすっごく声が変でカツゼツが悪いって周囲に言われるけれど
むしろ活動発表や式典のほうがラク。
どうせ誰も聞いてないんだから。
103名無しの心子知らず:2007/02/18(日) 09:16:08 ID:TCKxirTn
色々断る理由を考えていると切り返されます。
「立候補(やる意思)する気持がありません」でいい。
とにかく短く短くがポイント。
最悪は「考えておきます」。これを言ったら最後です。
ボランティア断るのに正当な理由はいりません。
104名無しの心子知らず:2007/02/18(日) 10:52:30 ID:4iQAIQ00
私は癌の検査結果待ちだから、結果が出るまで
返事ができないと言ったら、勝手に本部役員名簿に
名前を載せられたことがあったよ。
断らなかったからだそうだ。
「考えておきます」は相手によっては通用しない。

大げんかして、名簿から削除してもらったけど、
子供は本部役員やPTAからシカトされて、
最終的に私立へ転校するハメになった。
105名無しの心子知らず:2007/02/18(日) 11:14:35 ID:fvEJeTaU
今まで「夜勤あり・土曜仕事・母子」で保育園時代から8年間逃げ切って来たPTAだが、そろそろ逃げ切れない空気が漂って来た…

散々出ている話だが、「子どもの数が減っている=役員をやれる人が減っている」のに、やたら仕事が多い今のPTAってどうかな…と思う

仕事のせいもあるけど、PTAやりたくない理由として、他の母ちゃん達より自分が年下って言うのも大きい

職場でも年上に気を使い、プライベートまで気を使うのは勘弁だ
106名無しの心子知らず:2007/02/18(日) 11:18:48 ID:N1fiahJ1
もう何を言っても無駄なんだろうと つくづく感じますね。
圧力鍋 骨まで食べれますの状態だね。
107名無しの心子知らず:2007/02/18(日) 14:14:07 ID:nRu3HLD3
マンセーの人って、
「人それぞれ」っていうのが苦手なんだよね。
108名無しの心子知らず:2007/02/18(日) 16:24:46 ID:LUGGvVeW
>散々出ている話だが、「子どもの数が減っている=役員をやれる人が減っている」のに、やたら仕事が多い今のPTAってどうかな…と思う

PTAは地域のシルバーさんではダメなんだろうか?
時間とかにもゆとりがあるし、元気だし、お茶とお菓子代くらいでボランティア
してくれたら・・・。
109名無しの心子知らず:2007/02/18(日) 20:07:57 ID:N1fiahJ1
シルバーの存在を知り同じ事を考えた事がある。
でも そんなことは即座に却下だろうと考えた。
そのうち こんな愚痴もカキコできない時代くるだろうしね。時代は愛国心を持つ教育になってきてるから。
110名無しの心子知らず:2007/02/18(日) 20:26:42 ID:VPjkhwYQ
愛国心とPTAは関係ないでしょ。
こんなとこでわけのかわらん政治活動しないでもらいたい。
つか社民党乙。
111名無しの心子知らず:2007/02/18(日) 20:43:20 ID:nRu3HLD3
>>108
仕事を取られたくないお局様が
いろいろ理由をつけて反対するんじゃないだろうか?
子分をたくさん従えて活躍したいんじゃないだろうか?
112名無しの心子知らず:2007/02/18(日) 23:14:05 ID:if8c4bnO
>>109
シルバーの世話役を買って出るのならば可能かもね・・・
113名無しの心子知らず:2007/02/18(日) 23:32:54 ID:nRu3HLD3
>>112
シルバーの世話役ぐらい反対がなければTがやるよ。
お局を扱うよりずっと楽だったりして。
114名無しの心子知らず:2007/02/19(月) 08:42:06 ID:cAUVWCYX
>>113
移動しちゃう先生はいいよ。
親たちは引っ越すまで町会でこき使われるんだよ。
115名無しの心子知らず:2007/02/19(月) 11:52:49 ID:n/V9Dmn9
老人をマスとして、しかもただで使える小間使いとして使えば、町会や老人会
に義理もでき、今度は親がマスとしてこき使われることにもなるだろうね。

しかし、最近は、東京の小平市などのように、教育委員会が音頭を取って、
シルバー世代(その他)の方の力を積極的に借りようとしているようだよ。
「学校支援ボランティア」。
http://www.kodaira.ed.jp/KOGERA/support-main.htm
http://www.kodaira.ed.jp/KOGERA/support13.htm
(確か、ベネッセ出身の校長で有名な東京の杉並区の和田中でも同じような試
みが行われているね(サンプロか何かで見た)。)

すばらしいのは、教委が、市民一人ひとりに呼びかけていること!
そこには、集団間の貸し借りや、ノルマによる個人の抑圧はどこにもなさそう。
116名無しの心子知らず:2007/02/19(月) 12:05:28 ID:n/V9Dmn9
週末に何人もの方が深刻な悩みを報告されていますね。

文科省の担当者、全国の教育委員会の幹部、校長先生をはじめとする先生方。
新聞、雑誌の記者の方々。
ぜひ、PTA問題を真剣に考えてください。

問題は、
任意団体なのに、事実上の強制加入になっていることと、
任意団体なのに、役職がノルマとして強要される場合があること。

これは、法令遵守の観点からも、人道上の観点からも許されないはずです。
このわれわれの足下にある問題を解決できなくて、いったいわれわれに何が
できるというのでしょう。
117名無しの心子知らず:2007/02/19(月) 12:24:46 ID:n/V9Dmn9
PTAの問題点については、読売が鋭く指摘し、またうまく解決している学校
の紹介もしています(役員スレ、121発言をご覧ください)。
読売にはPTA問題を真剣に追っている記者さんがいるようなので、ご自身の
体験を送ってみられてはいかがでしょうか?
また、朝日は最近、「大人のいじめ」という記事で、PTAの問題を取り上げ
ています。

いずれの新聞社も個人情報は完璧に保護されるはずです。
すぐには解決に結びつかないかもしれませんが、後に続く人たちのためにも、
ぜひ率直な声を寄せてみてください。

いずれにしましても、くれぐれもご自愛くださいませ。
118名無しの心子知らず:2007/02/19(月) 13:29:59 ID:xTkQN8Gz
給食費を払わない人をほうっておくのならば、
PTAなんか義務じゃないんだし無駄なもの。
出たくない人は出る必要ない。
罪じゃないし。
119名無しの心子知らず:2007/02/19(月) 13:50:52 ID:tUve33tC
PTA役員といっても、学校によって色々と違いがあるのかな?
うちはベルマーク、交通、広報、研修の四つの役員がある
研修は懇談会の司会進行までやらされる
バザーは全員強制参加
どの役員をするかはジャンケン
春から役員どーしよー
120名無しの心子知らず:2007/02/19(月) 14:12:20 ID:n/V9Dmn9
>>118
PTAの加入強制の問題を取り上げると、いつも鬼の首でも取ったかのように、
給食費の未納問題を持ち出す人がいますが、

給食費の支払いは親の義務です。
しかし、PTAへの参加は義務ではありません。

そこのところ、いい加減に理解してね。
それに、給食費の未払い率って、どれくらいか知っていますか?
121名無しの心子知らず:2007/02/19(月) 14:24:06 ID:SN4W972h
>120
なんか、>118に対して微妙に勘違いしているような気が??
122名無しの心子知らず:2007/02/19(月) 15:07:35 ID:7jFY1RXp
給食費を払わない人を放っておこうが厳しく請求しようが
PTAとは関係ないんだよね。
一緒に話をするからややこしくなるんだよ。
123名無しの心子知らず:2007/02/19(月) 15:26:30 ID:n/V9Dmn9
120ですが、確かに118さんの意図を勘違いしたようです。
失礼いたしました。

124名無しの心子知らず:2007/02/19(月) 15:31:33 ID:f1y3uti5
PTAってなくても先生だけで回りそうだけど。
125名無しの心子知らず:2007/02/19(月) 17:31:37 ID:zLtu5RqD
役員仲間の結束って本当に怖い。どうしてそこまで仲良くしなくちゃいけない
のか疑問。そういう輪に入れと言われても到底無理だし。あーー鬱です。
126名無しの心子知らず:2007/02/19(月) 23:34:34 ID:Vm3qV6XL
ホントは仲良くなんか無い。対外的に仲良く見せてるだけ。
実態を聞くと驚くような人間関係があります。
127名無しの心子知らず:2007/02/19(月) 23:44:42 ID:jZ68F46F
私は上辺だけの付き合いが苦手。
話すこともないからPTAであまり話さないでいたら
完全に浮いた存在になってしまった。
コミュニケーション能力無しの烙印を押されてね。
128名無しの心子知らず:2007/02/20(火) 00:34:04 ID:V/Pl3Cnu
役員が嫌だからもう子供産まない
行事も多すぎ
うちの地域は凄く沢山あるから一人分でも大変
共稼ぎで収入はあるし子供好きだから本当は3人欲しかったけど…

こうして少子化が進んで行くのね
129名無しの心子知らず:2007/02/20(火) 08:33:00 ID:lbYLauRv
本部役員やってます。先日の三役会議にて
「アルツ舅の世話がややこしくなってきて、夜の会議などは
 出席できなくなるし、申し訳ないが次年度はやめさせてほしい」
って言った。
「そういう理由で止められたら続く役員がいなくなるのでがんばって。
 お兄ちゃんが卒業するまではやってちょうだい」とお局役員。
っていうか、あんたそんなこと言うけどPTAバレー大会の時とか
出席しなかったら「役員の仕事全部ワタシにおしつけて」「PTAに
協力することをなんと思ってるものやら」と悪口さんざん言ってただろが。
なんと言われようとかまいません。
やれないことはやれないとはっきり言わせてもらいます。

130名無しの心子知らず:2007/02/20(火) 08:39:52 ID:EbOOKxKO
学校の地区役員になったことがある。

次年度の役員を決める話し合いの参加者が、例年少ないので
午後参観日との抱き合わせで放課後やるのはやめて欲しいと、学校に申し入れた。
また、毎回その会での揉め事が多いので、一人でいいから職員の立会いを求めたら
「放課後でなければ職員は立ち会えない」の一点張りで、結局放課後に開催。

なのに肝心の立ち会った先生は、会が始まって5分したら
職員室から呼び出しがかかり帰ってこなかった…。

学校もPTAなんてどーでもいいと思ってるんだな〜と知った瞬間 orz
131名無しの心子知らず:2007/02/20(火) 11:25:11 ID:V/Pl3Cnu
地区役員と小学校のクラス委員のかけもち
明夜の会合でクラス委員は終了、日曜の夜の会合で地区委員終了
どっちも対した仕事はないんだけど、夜の会合がマンドクサだったなぁ
だいたい同時期に会合があるし

役員じゃないPTAの行事のほうが面倒だった
月に一度の交通当番は仕方ないとして、学校の窓拭きやら学年活動やら
資源回収やら…
授業参観も月に一度はあるし、その後の懇談会も必須
個人面談、バザー(出品物)、運動会の手伝い、PTA総会、偉い人の講演会…
なんでこんなに次から次へと行事があるのだ('A`)
132名無しの心子知らず:2007/02/20(火) 17:32:59 ID:7sJ0PQpn
>>131かけもち乙でした。ゆっくり休んでね。

うちは朝の交通当番が年に1回。
授業参観は3ヶ月に1度程度(来るのは3分の1程度)。懇談会の参加人数は8分の1ぐらい。
バザーや窓拭きや資源回収はなし。PTA総会はクラス委員以外は参加しない。
運動会のお手伝いはクラス委員のみ。
講演会もPTA会員からの参加人数1ケタだ。
133名無しの心子知らず:2007/02/20(火) 23:24:11 ID:9GEd55oq
うちのとこPTA会長までクジで決める。
当たったら最悪の誰もが絶対に引きたくないクジ。
そのクジをよりによってママ友が引き当てちゃったことがある。
たいがいの人は引き当てちゃった場合、怖くて何も言えないから泣く泣く引き受けるんだけど、ママ友は違った。
出来ないものは出来ない!嫌なものは嫌だ!って押し通しちゃった。
その後の顛末はあまりに恐ろしくて、とても書けません…。
134名無しの心子知らず:2007/02/21(水) 03:22:40 ID:8tZgnQNz
>>133
ママ友に拍手!です。
そうやって信念貫き通せる人が増えてほしいものだわ。

できればその後の顛末お聞かせ下さい。
135名無しの心子知らず:2007/02/21(水) 10:55:15 ID:i4w6SKVo
>>133
それはマズイんじゃない?
出来ない事は出来ないと言うのであれば、最初からくじを引くべきではなかったよ。
私ならくじさえも引かない。
136名無しの心子知らず:2007/02/21(水) 12:54:32 ID:XkmiL+gC
ここは、PTA役員したのにいじめられたり、
しなくてシカトされ鬱っちゃった人達のスレ
ですか?皆さんどうしてこれほど嫌がられる
のか私は不思議です。ウチらは、ひどい田舎
です。新6年生は全員でなんとたったの7人
だから、いじめだのシカトなどありません。
皆でしないといけないの。「じゃ、うち会長
やります。」「じゃあ、うち副で。」次々と
名乗りをあげて、結局皆なんらかの大役はも
らった。でも、皆「いやだよ〜。」なんて
言わないよ。楽しんでやると思う。こんなに
病むほどキリキリしているのが信じられない。

137名無しの心子知らず:2007/02/21(水) 12:58:57 ID:lwm+1V51
>>136
人間、向き・不向きがあるよね。
2ちゃんに入り浸るほとんどの人は、どちらかというとヒキ気味で
PTA役員に最も向かない部類の人種なんですよ。

だから、PTAを楽しんでやる人種あるいは義務を果たすことに喜びを感じる人種が
嫌がっている人や向かない人に無理やりやらせるのが、困るんだよね。
138名無しの心子知らず:2007/02/21(水) 13:00:18 ID:EqfbsMyj
>136
スレタイぐらい読もうや
139名無しの心子知らず:2007/02/21(水) 13:27:00 ID:XkmiL+gC
136です。
>>137そうなんですか。
したくない人はしなくていいと思います。
無理やりというのがウチらには信じられない。
>>138もう去るので許してください。
140名無しの心子知らず:2007/02/21(水) 13:34:15 ID:bVIUD2Os
2ちゃんしてない人でも、役員やりたい!(・∀・)って人は周りにいないなぁ
みんなシブシブ仕方なくしてる
町内の役員や婦人部役員も一緒
141名無しの心子知らず:2007/02/21(水) 13:38:43 ID:7GtagiIi
そうなんだよね。
プライベート身ぐるみ剥がされて、噂の種にされるより
黙って我慢して役員やろうか、と思ってしまったもの。
142名無しの心子知らず:2007/02/21(水) 13:52:51 ID:JUecuWLV
PTA馬鹿というか、小学校で副会長だかなんだかまでやって、中学でも
やっているらしい彼女。家を空ける頻度は半端ではなく、子どものため?
という意味では本末転倒。PTA会長が誰かも知らない私にとっては
価値観も違うわけだが、ある日、クラスの行事で食事のお店を選ぼう
というとき、クラスの子のおうちがやっているお店が、庶民的で
気軽でよいのではと決まりかけたところに別の店がいいと言い張る彼女。
「PTA会長さんのお店なのよ!」
は?だから? やはりクラスの子のお店に決まったあと
「会長さんに、なんで俺のところでやらなかったなんて言われたら
どうしよう?」
あなたの顔を立てるために、なぜ私たちがその店を選ばなければならない
のか。その価値観がわからない。PTAマンセーな感じが気持ち悪い。

143名無しの心子知らず:2007/02/21(水) 15:40:51 ID:VCvAMjsi
>>142
会長マンセーなんだろうね。
議員とか狙っている人じゃない?
144名無しの心子知らず:2007/02/21(水) 17:46:27 ID:3Ow2sCT6
>>139
たぶんみなさん人間関係もうまくいってそうだし
交流の場にもしてるんでしょうね
クラス内のことなどはみんなで決めているんだろうから
当然クレームも来ないんだろうしw

中学は7人だけそのまま持ち上がりの状態ですか?
これからもし小学校が統廃合になったり、
数校の小学校から集まる中学に入学したり
他地域の人達と交流するようになると
また今と状況は違ってくるかもしれませんね
145名無しの心子知らず:2007/02/22(木) 09:46:59 ID:KqbvX9TB
139です。
>>144もう小さい頃から皆いっしょなので
一人ひとりの長所・短所が分かり合ってい
るのでしょうね。よく喧嘩もしますし、殴り
あってケガさせたりさせられたりもあります。
でも、親達も落ち着いていて、特に怒鳴り込
んで来て・・など皆無です。よく互いに連絡
は取り合っています。悪かったら親も素直に
謝りますし、7世帯で7人の子達を見守り、
育むといった温かさがあります。

中学は3年前に統合しています。
7つの小学校からきています。
でもウチらの子の学年は、50人
程度です。25名の2クラスかな?
きっと今みたいにのんびりとして
いるのでしょう。
でも、その中学校は、今少し荒れて
いて、オマワリさんも時々巡回して
います。
私は、中学校のPTA役員でもあるの
ですが、昨日も10時半まで会があり
ました。
学校1のワルは、ウチの子たちの小学校
の卒業生です。やることも半端でない
ので先生方もクタビレテいます。
田舎といってもいろいろあるのも現実
です。
146名無しの心子知らず:2007/02/22(木) 09:49:17 ID:l9hHZgRN
>>136
どこ?生まれたときから、年寄りになるまで同じ顔ぶれで暮らすとこ?


147名無しの心子知らず:2007/02/22(木) 11:34:38 ID:M3HYtrrW
お互い様が通用するところはいいわねぇ。

同じPTAなのに役員から先に挨拶しなかったといって
匿名非難電話がかかり(何百人もいるのに、憶えられん!)、
バレー部が大会に出たのに、役員の応援が少ないと
匿名非難電話がかかり、
夜の巡回パトロールに子供を連れてくるといって
匿名非難電話がかかり、
学校PTAでは子供を家において活動させるのかと
匿名非難電話がかかり...

何をやってもやらなくても、怒られて頭をさげまくって
の一年間。
もうやらないよ。
148名無しの心子知らず:2007/02/22(木) 13:27:35 ID:p4jHBMAp
>>136です。
>>146 そうです。うちも義父・主人・息子
が同じ小学校に通ってた(通っている)と
いうことです。子供の同級生のおじいさん
と家のおじいさんが同級生ということもあ
ります。H県の琵琶湖くらいの大きさの島
の中の僻地です。電車もなく切符の買い方
を4年生になったら社会見学のときに教わ
りますが、大人のを買ってしまったりする
子もいます。ほとんど生活が車なので・・。
149名無しの心子知らず:2007/02/22(木) 15:20:39 ID:l9hHZgRN
>>148

あぁ、そうなの。
でも、あなたは楽しくマッタリPTA地方版のスレでも立てて、
同類の方々と楽しくおやりになったほうが良いわよ。
ここのスレは、あなたとは正反対のPTAで苦しんでる人たちのスレだから。




150名無しの心子知らず:2007/02/22(木) 15:40:25 ID:LVMTb5ax
>>149
そうですね。では、どちら様も
ごきげんよう。
151名無しの心子知らず:2007/02/22(木) 15:45:01 ID:ei/DKmTn
>>150
そういう暮らしには戻れないし…。
152名無しの心子知らず:2007/02/22(木) 17:07:03 ID:Ucie6rGp
何言ってんだよ。
かの島は高速道路が通ってから
めちゃ便利になってるよ。
縦貫でものすごい額の金魚が
泳いだんだからな。
うちの親戚にも聞いたけど、ひと
山売れて24億入ったとか・・・。

153名無しの心子知らず:2007/02/22(木) 17:22:33 ID:Ucie6rGp
>>152
余裕があればマッタリできるんだろな。
「PTA役員ざますかぁ〜?仕方がない
ざますね〜。宅がさせて頂きますわ〜。」
てな具合だろ。
154名無しの心子知らず:2007/02/22(木) 19:07:16 ID:wG/LkdU0
PTAは何で出来たのか、何故必要なのか。
会長はじめ、役員も理解してないんだもん。
役員は学校教育法でも一度読んでからやれって感じ。

今のPTAには無駄な物が多いから、理解されないんだよ。
155名無しの心子知らず:2007/02/23(金) 09:09:21 ID:Wc7lg+TR
430 :可愛い奥様:2007/02/22(木) 22:08:05 ID:bQCqlmPw0
>さっき育児スレで大人しい人にボスママが「役員お願いしますぅ〜」と言ってきて、
>断ってる大人しいママの声を周囲のママたちの拍手がかき消し、
>結局押し役員付けられたというのを読んで、人事ながらへこんでしまった。
>押し付けたボスママよりも、きっとほとんど話したことがなかったんであろう
>大人しいママに、自分が嫌な役回りをやらせる気マンマンなその他大勢ママ、
>ボスママの機嫌のためだけに大人しいママを生贄にしたその他大勢ママ、
>こういう人が確実にいてしまうのが世の中だというのが怖すぎる。
>しかもきっと普通の人なんだろうなあ。。


これってよくあることなの?
156 ◆gl9izFCFmE :2007/02/23(金) 09:14:43 ID:Bc3qej+7
ナァナァでやってることも多すぎる。
ウチも本部会計やった時、古い通帳が
出てきて、なにげにATMで記帳したら
5〜6年前のものからさかのぼって機械
が延々記帳し続けた。電気代だった。
しかも電柱はあったが線も切ってあった。
使ってないのに支払ってた。すぐ教頭に
いって、電力会社に連絡、引き落としの停
止と返金を求めた。
会計も監査の人もこの5年ほど何やって
たんだろう?
157名無しの心子知らず:2007/02/23(金) 09:31:37 ID:Cp7K9tI/
学校によって、PTAの仕事にも差があるんだね。
ウチはそもそもPTAではないので、連合会だとかそういうのはない。

「親の会」になってて、必要な仕事(パトロールとか。)だけやってる。
だから、ムダなスポーツ大会だのお茶汲みだのバザーだの一切ない。
学校から仕事を要求されても、それが本当に親がやるべき事か?を話し合って
そうでないならきっぱりお断りしてるし。

役員になっても、精々月一回出るか出ないか…という感じ。
(仕事してる人なんてそれすら出ない事も。でも何とかなっちゃうw)
仕事は役員に限らず全員に振り分けられてるから(年一回程度。)ラク。
会長・副会長だけは、取りまとめをしなきゃいけないからちょっと大変だけど。
本当に必要な事だけ論議すれば、結構縮小できるのにね。

ただそれでも決まらないんだよね〜、役員。
役員=大変!っていう観念があるらしい。
158名無しの心子知らず:2007/02/23(金) 09:57:36 ID:mzdXHYcz
>157
そんだけ簡素化されてるといいね、羨ましい。
159名無しの心子知らず:2007/02/23(金) 12:25:44 ID:N6STQZ/E
役員の仕事の中でも強制的に父兄バレーの応援とか全く必要ない。
興味ない人が参加させられてる現状、好きな人でやってりゃいいのに。
役員選考時も「小さい子がいるんで・・・」 と保護者。
「あー 連れて来ても大丈夫大丈夫!全然大丈夫!」 と現役員。 こう言われると普通断れないよ。
実際、そんな状態の保護者は子供がコート周りウロチョロして危険だから寒くても外に出なきゃいけない。
お陰で子供と共に風邪ひいたと聞き、なんの為の役員なんだろうか。保護者の為?バレー選手の為?
少なくとも子供の為じゃないよな。

所でみんなの学校は役員と一般の月の集金額違う?
うちは300円くらい違うけど何故?
160名無しの心子知らず:2007/02/23(金) 15:27:36 ID:mXiuFp89
うちは同じ。


何故?ときかれても、知らん人には答えようがないので知ってそうな人に
きいてみれば?
161名無しの心子知らず:2007/02/23(金) 22:46:52 ID:q1Sh9rVz
うちは長子と次子で違う
3人いるので月に1200円も払ってるわ
よく考えると結構な額だ
162名無しの心子知らず:2007/02/23(金) 23:48:01 ID:NnoMEeNx
まだ次の役員が決まってなくて連日集会。
あーどうすんだ?
163名無しの心子知らず:2007/02/23(金) 23:54:02 ID:UC4quNO6
役員と言うだけでPTAのバレーボール強制でやらされた。
P連のバレー大会終わったから、お役ごめんかと思いきや何となく辞められない雰囲気。
P連バレーの時、学校によってはものすごい応援団引き連れていたが
あれは、どう見ても強制参加させられた役員による応援団だった。
どこも役員はタイヘンだなって思いながら見てた。
164名無しの心子知らず:2007/02/24(土) 09:07:46 ID:YU3MqYVL
役員って、父子家庭を理由に断れないですかね?
物理的に本当に無理なので、例え引き受けても
欠席が増えると思うし。

165名無しの心子知らず:2007/02/24(土) 21:05:02 ID:1ivFjurx
>>164
ウチの学校は免除だよ。
学校によると思う。
でも今年お父さん(父子家庭ではない)で役員(しかも部長)引き受けてる人がいて、
仕事の都合をつけて部会や役員会にでているけど、
逆にお母さん役員で仕事の都合がつけにくくほとんど出てこれない人もいるけどね。
父子家庭が免除になってないけどどうしてもできないのであれば、
「申し訳ないけどできません」という態度で言えば大丈夫じゃないかな?
間違っても「オレ様父子家庭なんだからムリ!!」って高飛車に言ってはいけないよ。
166164:2007/02/24(土) 21:21:37 ID:YU3MqYVL
>>165
了解しました。アドバイスありがとう。

167名無しの心子知らず:2007/02/25(日) 00:30:41 ID:1rS4fb78
夏休みのプールの開放が何で役員の仕事なんだ?
そんなの先生の仕事だろうと思う。
結局PTAって学校にうまく使われているだけだな
168名無しの心子知らず:2007/02/25(日) 03:39:35 ID:gBF8oPFj
うちの地区は、PTAと地区活動とかけもち!
PTAの行事も多いし、その間に地区活動もやっていかなければならないので
うちの地区は、地区長という役職になったら最悪もいいところ
いろんな考えの人間が多いから、この一年振り回されっぱなしだった…
おかげですっかり うつになり、人と会う事が恐怖にさえ思う
近々、心療内科へ通う予定です
169名無しの心子知らず:2007/02/25(日) 05:25:21 ID:3Vz19dEy
PTAが生まれたいきさつや歴史を知ってる?
170名無しの心子知らず:2007/02/25(日) 09:44:13 ID:4ytP/YT+
>>167
地域によるよ
子供の学校では先生の仕事だ
171名無しの心子知らず:2007/02/25(日) 11:31:35 ID:4AQrpMAf
プール教室は学校主催かPTA主催かによるよね

以下は公立小学校を考えるスレより

202 :名無しの心子知らず :2006/11/24(金) 07:38:53 ID:2WHiDlAc
毎日の掃除の話は今までどおりでも特に問題ないし終了でいいんじゃない?

問題なのは子どもや学校職員だけでは手に負えない作業を
「保護者に手伝ってもらえばいい」というやり方
予算は市町村単位によると思うけど
戦後みたいにホントに財政難であるなら
出来る範囲で協力していってもいいという気持ちになるけど
税金ムダ使いされてるのに学校への予算削られて
「タダの保護者を使えばいい、『子どものため』という呪文で頼めば桶」
という体質が納得いかない
なんで夏休みのプール教室になんの資格も持たない親が
監視員やらなきゃならないんだよ・・・

203 :名無しの心子知らず :2006/11/24(金) 08:02:04 ID:cMD/HAtT
>>202
その夏休みプール教室は子供会かPTAの主催じゃないのかね?
それなら、親が監視もしょうがないと思うんだけど。

204 :名無しの心子知らず :2006/11/24(金) 08:08:28 ID:2WHiDlAc
>>202
表向きPTA主催
でもPTA側は辞めたいと毎年言っているのだが
市教委から「続けてくれ」と頼まれているご様子
172名無しの心子知らず:2007/02/25(日) 11:32:45 ID:4AQrpMAf
(続き)

206 :名無しの心子知らず :2006/11/24(金) 08:17:41 ID:aGZPQfI0
>>204
頼まれても続けるかどうかはPTAの問題。
それで事故が起こったら誰が責任取るの?
どんな経緯だろうが結果的に引き受けたら責任が伴うんだし
責任の所在がハッキリしない内は引き受けるべきじゃないと思う。
役人には書面でキッチリ責任の所在を明記してもらうのが効果的。
無償ボランティアでも契約書を作成してきっちりしておいた方が良いよ。
もっとも書類にしろと言ったら教育委員会は止めても良いって言うかもねw

207 :名無しの心子知らず :2006/11/24(金) 08:43:56 ID:cMD/HAtT
市教委がなぜ夏休みプール教室を続けてくれなんて言うんだろ?
市教委にどんなメリットがある?
危険だから止めてくれって言うならわかるけど。

208 :名無しの心子知らず :2006/11/24(金) 08:49:36 ID:8RCFzqL2
>>207
そりゃ決まってる
プール教室をやっている教育熱心な地区と言う見栄は張りたい。
でも万が一の時に責任を取る気は微塵もない。
都合の悪い事は他者(PTA)に押しつけ、良いところだけ取りたいんだよ。
文科省とか政治家とかお偉いさん達と直接会うのは教委。
PTAを使用人の如くこき使い。
「これこの通り、うち地区は子供の教育に熱心なんですよワッハハハ」と
自慢したいだけ
173名無しの心子知らず:2007/02/25(日) 12:41:50 ID:/SAqgeSX
大きな過失や明確な証拠がない限り事故や事件が起きたとき
「学校に責任があります」とは言わない事になってますし
言ってはいけないことになってます。
安易に誤ると損害賠償問題になり「あのときは謝罪したじゃないか」
とつっこまれますから。こういった問題に対して公務員は相当気を
使ってます。


174名無しの心子知らず:2007/02/25(日) 13:37:02 ID:ZANIXTmt
DQNも困るけど
無責任に見栄を張りたがるお偉いさんもいい迷惑だなぁ。
175名無しの心子知らず:2007/02/26(月) 18:23:34 ID:QK5KBBwe
うちの学校は、夏休みのプール開放のために、当番にあたる保護者は
普通救命講習を受講してるよ。
176名無しの心子知らず:2007/02/26(月) 20:19:22 ID:cY+hpzYs
よし!!!小学校は振り切った。
でも、まだ次が…orz
177名無しの心子知らず:2007/02/26(月) 22:45:47 ID:76q1u4/0
>>176
大丈夫。中学は名誉会員も兼ねてるからー。
素行の悪い子の親にはお声もかからぬ。
我が子が健全なことを世の中に感謝して勤めよ。
178名無しの心子知らず:2007/02/27(火) 00:19:03 ID:gE29uYBO
>>175
私は長い事水泳をやっていてスイミングクラブでコーチの経験もあり
学生時代は夏休みに近所の小学校のプール指導に派遣されたりもしたけど・・・
こう言うのもなんだけど素人さんが少々講習を受けたところでなにができるのかと思う。
おしゃべりもせず、一人一人を見ながら全体も把握する。
体調悪そうな子がいないか、危険なことをしてる子はいないか。
救命処置をするほどの緊急事態が起きた時に
当事者のフォローだけでなく他の子のフォローもしないといけないわけだし。
プールを開ける前締める時の水温、水質チェック。どれも怠れないと思うんだよね。
それをやれるのかなぁ・・と。
幸いうちの子の学校にはPTA主催のプール開放というのはないんだけど
始めると言い出したら私なら全力で止めるねw
179名無しの心子知らず:2007/02/27(火) 07:37:06 ID:qSfldU3C
うちの子の小学校のプール開放は、PTA主催になっているよ。
一応救命講習も受けるけど、その最初に
「おぼれている子供がいても、プールには入らないでください」
と教頭先生が・・・。
で、どうしたらいいかというと、職員室まで走って先生を呼べ、
ですって。

これは溺れたら助からないな、と思った。
180名無しの心子知らず:2007/02/27(火) 08:55:06 ID:KtibKKH4
>178
そんな本格的な救護なんて誰も期待してないっしょ。
とりあえず「ウチでは子供を守るためにコレコレこういうことをやってます」
と内外に示したいだけ。

まぁそれ以前に何しろ水が汚いから学校のプールには行かせたくないんだけどね。
なんかウチの学校、プールシーズンの始まりと終わりにしか掃除しないうえに
水を取り替えないらしい。どーりでシラミ駆除シャンプーとか紹介されるわけだよ。
181名無しの心子知らず:2007/02/27(火) 10:11:08 ID:w8FFUZr1
PTA主催の開放プールに、指導員が2人つくよ。
そういう人がつかないでやるなんてとんでもないなあ。
182名無しの心子知らず:2007/02/27(火) 20:16:52 ID:MRtAzAiM
保護者が来たって日陰でお喋りかメール三昧。
救命措置なんて救急隊だって緊張するんだから。
183名無しの心子知らず:2007/02/27(火) 21:01:31 ID:w8FFUZr1
>>182
ほんとに?
ちゃんと四方に一人ずつ椅子に座って見てるよ。
随分態度悪い学校なんだね。こまったもんだ。
184名無しの心子知らず:2007/02/28(水) 00:08:19 ID:wpDyFVKd
PTA主催の夏休みプール開放なしにしたいけど
やっぱり会長にでもならないと無理かね?
保護者何人かで学校に危険性のメールしたらどうかな?
去年は世間では排水溝のことで亡くなった子もいるし
保護者だけで面倒なんて見れないよね
185名無しの心子知らず:2007/02/28(水) 01:07:16 ID:Q0UtjDz2
去年の年末、PTA会長と会計が会費を私的流用。2人合計すると100万超ぐらい。

横領発覚後、元役員は連日連夜調査したり本人の供述をきいたり、善後策を考えたり
臨時PTA総会開いたり保護者説明会ひらいたりしていた。

中にはだんなさんが単身赴任のお母さんもいて、毎日夜中まで子供を家に置き去りにして
「役員としての責任」のために話し合いに強制出席。
そして「もうこれ以上無理です、もうがんばれない」と全員辞任。

それでも、「辞めるなんて無責任だ!」と怒り出す父兄あり。

同じ時期に役員をしていたやつがたまたま犯罪者だったからって、それを完璧に調査することと
完璧に改善することを要求されるのでは、ボランティアでPTA役員なんて絶対になれない。
ましてや、夜に子供を家に置いてまでなんて。

こわすぎる。
186名無しの心子知らず:2007/02/28(水) 07:42:10 ID:GwnxolIN
>>184
簡単になくなったりして。陰でごちゃごちゃ言ってるより、
筋を通した意見の方が尊重される。あなたが役員ならば、
役員会議で、事故の場合の責任が心配だと言えば
同調する人が現れるかも。

学校にメールしても、PTA関連のリターンはPTA役員だったりする。
学校は守秘義務があるだろうが、役員のモラルは様々だ。
187名無しの心子知らず:2007/02/28(水) 08:32:18 ID:PNlagg4K
>>184
まずはなぜPTAが夏休みプール開放を主催しているのか
(しなければならないのか)そのへんの理由をしっかり聞いたほうがいい
けっこう「毎年やっているから」とか
上のほうに書いてあるように「教育委員会に頼まれているから」とか
一般保護者にあまりにも大きい負担のわりにはどうでもいい理由の場合が多い

うちの学校はプール開放に参加する子どもは役員や監視当番の子ばかりw
ほとんどの子は夏休みは新設されたゴージャスな市営プールに行ってるよ
188名無しの心子知らず:2007/02/28(水) 11:51:40 ID:nQOqxFYV
隣の校区で夏休み中のプールに行く途中、
車に轢かれて亡くなってしまった児童がいましたよ。
夏休み中は、登下校の安全管理が手薄になるから。
189名無しの心子知らず:2007/02/28(水) 16:33:28 ID:Bkt1fEGH
>>184
事故があった場合の対応はどうなのか(保険等)
全国的にみて学校主催のところもあるのに何故PTA主催でなくてはいけないか等
まずは理詰めで聞いてみた方がいいんじゃないかな

埼玉県某市ですがここらあたりは学校主催です
190名無しの心子知らず:2007/02/28(水) 21:11:20 ID:oAHHZBrh
>>185
100万円も使い込みされる程、貯めこんでたわけだ。
使い道も無いのに徴収するからそうなる。
最低限集めて使い切ればいいんだよ。
余るようならさらに翌年度下げればいい。

191名無しの心子知らず:2007/03/01(木) 16:40:49 ID:4Xf0DE9m
同意。

ただ、使い込みをしていた本人でもないのに連日事情聴かれるっておかしくない?
犯人がわかってるならそいつらに釈明させればよろし。
192名無しの心子知らず:2007/03/01(木) 16:47:36 ID:1JW1FTun
>>191
一緒に使ってないか問いただされてるだけでは。踏んだり蹴ったりですね。
193名無しの心子知らず:2007/03/03(土) 02:24:27 ID:WN2WC9bw
うちの地区のムカつくPTA本部役員 本○。

年下のくせに人をアゴでこき使いやがって!
顔 ブサイク。平安時代の女の顔のような…

194名無しの心子知らず:2007/03/03(土) 03:09:07 ID:EJvvNH5g
PTAの役員決めのための保護者会には出席できない。
過去に吊るし上げられた苦い経験があってトラウマになっている。

病気、介護、諸々の事情を皆の前で公表なんてしたくない。
「できない理由」を書いて提出するが、できれば役員や他の人にも
知られたくはなかった。

挙句、
「まだノルマの回数やっていないのはクラスで○○さんと○○さん
だけだから・・・」
「ノルマこなしちゃえば保護者会にも堂々と出席できるでしょ!」

エッ!!??
役員引き受けずに保護者会に堂々と出席してはいけないの!?
まあ気合入れて相当頑張らないと出席もなかなかできないけどね…。

そんなのっておかしい・・・




195名無しの心子知らず:2007/03/03(土) 15:03:57 ID:9F1kG2v1
上の子が保育所時代から11年間、上の子下の子小学校で重なった三年間以外(3歳差)両方でPTA役員が当たってた。
しかも仕事しながらだったので時間のやりくりが大変だった。
18年度は婦人会役員も当たった。
今日明日が本年度の最後のPTAの仕事なのに、他の役員誰も出てこない。
私は夜7時から婦人会の引継ぎがあるのに今黙々と仕事してる。
来年度私に票入れる奴らを殺したくなるかも。
196名無しの心子知らず:2007/03/03(土) 18:27:38 ID:sdIZW0Ud
>>195
もう充分やったから、来年度は断るべし。
197名無しの心子知らず:2007/03/03(土) 21:07:52 ID:iwo0N6Tp
>病気、介護、諸々の事情を皆の前で公表なんてしたくない。
「できない理由」を書いて提出するが、できれば役員や他の人にも
知られたくはなかった。

うちは公開したあげく【そんなの関係ないでしょ】の一言で今年役員に
なりました・・・orz
家庭の事情なんて通用しないのがPTAです。
198名無しの心子知らず:2007/03/03(土) 21:10:43 ID:UjjKw0aQ
PTAなんて糞だね。
本当に子供の為になってるのかな??
195さんは子供さんの少ない地区?
そうでないなら2回もやることはないよ、引き受けてくれる人って
勝手に思われてるかも。
199名無しの心子知らず:2007/03/03(土) 23:39:04 ID:mRTOay0g
理由を言うと足下見られるから、何も言わずにヤダが最強。
やれって言う人たちは、自分の事情を全く言ってない、
言っても徒党を組んでスルーしているんだよねー。
200名無しの心子知らず:2007/03/04(日) 00:08:42 ID:rMHlAVkP
>>195
投票前に今年は諸事情によりできません
誰か他の人をお願いしますって言って逃げちゃえば?
201名無しの心子知らず:2007/03/04(日) 00:38:23 ID:ZdDEEhaz
PTAなんてなくなればいいのに
考えた奴、ぶっ殺したい!
202名無しの心子知らず:2007/03/04(日) 01:28:00 ID:cvKGy+rH
初めて役員決めに参加しました。
気が付いたらせっせとあみだくじ作りを始めててビックリ…。
「どうせ誰も立候補しないから」ってのが理由らしい。
しかもどんな理由があろうが全員参加のあみだくじ…。
なんか反論できる雰囲気でもなく恐ろしかったです。

あ、幼稚園からの知り合いのママさん、とても良い人だと
思ってたのですが、その役員決めで集まった時の態度(いろんな方の悪口言いまくり、
話しかけられても露骨に無視してたり…)を見て敵に回したらとんでも
無い事になるとゾッとしました。
203名無しの心子知らず:2007/03/04(日) 08:46:35 ID:nZTQnh9O
初めてのときはビビって仕方なく引き受けたり我慢しちゃうんだよね
慣れてくれば、そのうち敵にまわそうが悪口言われようが
逃げたほうがマシと思うようになるw
204名無しの心子知らず:2007/03/04(日) 10:14:58 ID:mZBlY6WM
あること無いこと、まくし立てるような奴に
みんなコバンザメみたいに引っ付いていく。
わたしは、絶対に嫌だね。あんなごきげん伺い。
205名無しの心子知らず:2007/03/04(日) 10:27:47 ID:IsOnws1X
195です。
いつも組まれて投票されます。
一つの役が当たれば次からは当たらないんですが、四つ役があって、子どもが二人いたらそれぞれに当たるんです。
四人子どもがいても組んでる人は当たらないんです。
今日PTA資源回収があったのですがみなさんのところはPTAでされてますか?
先生達は手伝いもしないで学校でお茶飲んでいました。
呼んでも出てきませんでした。
教育委員会に言いにいってやる!
206名無しの心子知らず:2007/03/04(日) 10:54:16 ID:RDpR6Fuk
そこまでして資源回収しなくてもいいよ。
ボランティア精神が泣いてるよ。
207名無しの心子知らず:2007/03/04(日) 12:56:25 ID:RDpR6Fuk
>>202
中にいると感覚が麻痺してくるみたいだよ。
202さんも気をつけてね…。
208名無しの心子知らず:2007/03/04(日) 16:22:58 ID:wBqFo+1b
>>205
ひどい!それって大人のいじめじゃん。
なり損にならないよう、次役員になったとき改革してみたら?
改革は難しいことなのかな?

PTAの役員の決め方は学校によって様々だね。
うちは指名役員と学校の先生が団体で個人宅にお願いに行くの。
ターゲットにされたら頷くまで引き下がらないから一種の脅迫だね。
209名無しの心子知らず:2007/03/05(月) 06:20:50 ID:Yv2yG6nq
>>205
PTAで資源回収?
ベルマークならやるけど、そんなことしてないよ
先生がでてこないのも学校の仕事じゃないからだと思う
210名無しの心子知らず:2007/03/05(月) 07:48:48 ID:LJbeQb0i
>>205
うちは資源回収やってるけど
ベルマークはやってない。
PTA担当の先生はもれなく出てる。
地域の要望がまだ強いのでなくならないと思う
211名無しの心子知らず:2007/03/05(月) 08:49:37 ID:N4h1TtPY
次年度は本部役員とクラス委員のかけもち。
更に地区の役員と子ども会の長まで・・・
田舎で人数は減ってるのに、役員は減らず
どんなに頼んでも、のらりくらりと逃げる人が
多数で結局しわ寄せはこちらに来る。
212名無しの心子知らず:2007/03/05(月) 10:03:05 ID:p9xS/Ai+
>>211
情報を集めて検討して仕事を減らせ
213名無しの心子知らず:2007/03/06(火) 01:43:47 ID:VVBAa+9W
うちもPTA決めは、指名委員の団体でターゲットの個人宅へ
お願いをしにいく
もう何軒断られただろうか…
いまだに PTA会長が決まらない!
指名委員長さん うつ病になりかけ寸前
このまま決まらないと、自分がヤバイから

214名無しの心子知らず:2007/03/06(火) 02:20:11 ID:eYx3R6Ng
うちも電話攻撃がスゴかった
ま、普通に電話かけてくるような時間帯(夜の9時や10時)はまだまだ
帰宅直後、夕飯、片付けと目まぐるしいので「発信者がわかっている」電話
にしか出なかったけどね…

病気や重度のアルツ父の24時間体制での介護のことなどから
「本当に申し訳ないですけどできません。ごめんなさいね」
と下手に出たが、もしもそれでも強制されるようだったら
ここに書いてきたこと、読んで勉強したことをぶちまけて
退会するつもりだった。

なにもわざわざイザコザ起こしたいワケじゃあないのよ。
PTAのあり方、任意 ってことを表面に出さないままだまし討ちのように
「一人の子供につき○回以上」ってノルマを強制されている現実が
間違ってる!ということを言い続けてるだけ。。。
215名無しの心子知らず:2007/03/06(火) 03:15:07 ID:h5h0fwLu
すみません・・・公立の小学校のPTA会長というのは立候補なのでしょうか?
それとも地元裕福層などの顔?の人が学校から選ばれたりするのでしょうか?
役員はいいとして、会長、副会長の選考方法を知っている方います?
216名無しの心子知らず:2007/03/06(火) 05:46:40 ID:20h7GZNx
>>215
少なくともウチの学校の会長・副会長は
立候補でもないし
地元でも裕福でもない

少しばかり時間が自由になる
といっても時間が余っているわけではない自営さん
217名無しの心子知らず:2007/03/06(火) 08:52:44 ID:Rvira1ec
>>215
うちの学校は立候補はいなくてすべて推薦なんだけど
会長は副会長経験者
副会長は書記・会計経験者
が候補に上がる

最初に「書記や会計なら・・・」と安易に引き受けたら最後
ズルズルと引きずり込まれるわけだ
218名無しの心子知らず:2007/03/06(火) 09:19:05 ID:Y78TyRRE
>>215
本部役員選出方法なのですが、
何のことはない「アソコんちは絶対断るまい」「断れまい」って
ところに目星をつけて攻めまくるってカンジだった。
校長、教頭、前会長が連なって自宅訪問。
自営、市役所員とかは断れないフンイキを作るってカンジ。
強行に固辞した人もいるらしいが実際断った人はいないそうだ。

でもこんなんでいいのでしょうか、PTA役員。
こういう選出方法で弊害も出てきているのだが。
219名無しの心子知らず:2007/03/06(火) 13:14:45 ID:LhD7P52G
>>215
ウチは、毎年選考委員(次年度子供会役員)が10月くらいに決まって
その方達が、次年度6年生の親(自営・教師・公務員・坊主等)をピックアップ
PTA役員をやってもらう。

田舎だから、ジモティーが多く大体小学校OB。
しかも中学生になると、
大きな祭り(中学生が担ぐ神輿。他校生徒ともガチンコ多し)があるせいか
大騒ぎが大好きなジモティー父母がどの学年にも居る。

だから、やりたい人が居てくれるのは
やりたくない人にとっては、ありがたい存在。
毎年、同じことの繰り返しでスリム化なんて夢のまた夢だけど
あのジモティースパイラルの中に入るなんて絶対無理。
そんな感じ
220名無しの心子知らず:2007/03/06(火) 17:25:23 ID:drDojhKP
うちの地域は小・中ともに、PTA会長はブロックからのくじ引きです。
数年前からクジになりました。
免除対象は未就学児のいる家庭と介護家庭と本部役員経験者のみ。
今年から母子家庭も対象になりました。単身赴任の家庭が対象になるので不公平と言う事らしいです。
異様なまでの緊張感の中でクジ引きが行われますが、当たってしまった人の青ざめた顔は悲惨です。
会長のクジ引きほど怖いものは無いよ。


221名無しの心子知らず:2007/03/07(水) 23:15:52 ID:xLozUgeQ
もう3年も役員やったんだから休ませて欲しい。
誰が副会長だ?話が違うじゃん。
「皆さん、お仕事お持ちで出来ないから専業主婦だしお願いします」って。
PTA役員する為に専業主婦でいるわけじゃないんだよ。
理由?言いたくないよ。あんたたちには。
222名無しの心子知らず:2007/03/09(金) 11:15:59 ID:7jdJE/qQ
>>221
4月から働きに行く予定ですって断れば?
223名無しの心子知らず:2007/03/09(金) 12:27:14 ID:LQR/UHqY
>>222
専業主婦って働きに行けない事情があるから専業主婦してる人がほとんどだよ。
それも人に言いにくい事情がね。
224名無しの心子知らず:2007/03/09(金) 12:28:24 ID:x+RteDdY
>>221
お疲れさまです。
三年間も続けたので、もう休みたいっていう理由をそのまま言って
いいんでは?
仕事ったって、仕事してるのはそれぞれの勝手なんだしさ。
専業だからって仕事してる連中の奴隷でいる必要なし!!
仕事してる連中の下請けなんかじゃないってんだよね。
225名無しの心子知らず:2007/03/09(金) 12:46:48 ID:athdb8Id
>>221
妊娠しますたので6年後に戻ってきまつ。って言えば?
226名無しの心子知らず:2007/03/09(金) 12:57:17 ID:LQR/UHqY
あんたら・・・。
227名無しの心子知らず:2007/03/09(金) 14:08:07 ID:7jdJE/qQ
>>226
専業してる人にいろんな理由があるのはわかるよ
でも働いてる人間は家にいるからってことでおしつけようとするのはわかってるし
ならいろいろ口実つけて断るのが無難だと思うよ
228名無しの心子知らず:2007/03/09(金) 15:56:24 ID:CYfPTekG
>>227
あのー、単純に働きたくないから、家にいるって言う人も多いのでは。
私はそうでーす。でも、強制PTAに時間をとられたくありません。
まー、4月から働く予定なんで、3年もPTAして疲れました。
もうこれ以上は、むりです。と答えたら。
229名無しの心子知らず:2007/03/09(金) 16:28:29 ID:7TYGEWgc
PTAなんて無いところ一杯あるんだけど。
230名無しの心子知らず:2007/03/09(金) 16:59:32 ID:WAcfNnyO
専業にやらせときゃいいんだよ。
年中家に引きこもってるよりPTAやったほうがボケ防止になっていいんじゃない
めんどくさい役は全部グータラ専業たちに強制して逃げたらいい
231名無しの心子知らず:2007/03/09(金) 17:29:23 ID:CwQT1dYa
グータラ専業さんが役員やってくれたら
行事がどんどん省かれて快適なPTAになりそう
232名無しの心子知らず:2007/03/09(金) 19:14:50 ID:17Xkeynd
>>230
じゃあ、おまえやれよ。
233名無しの心子知らず:2007/03/09(金) 19:21:55 ID:9C8x2eGY
グータラな自営主婦の私が役員をやって、行事を半分にしたり
配りものを減らすのもエコですよね?等いろいろと強力に提案
しましたが、教頭先生に反論・黙殺されてなかった事にされました。
一緒に頑張ってくれた二人の役員さんとは今でも仲良しです
その時は何も言わずにあとから「あの提案よかったのにね〜」なんて
いうひとが多くてうんざり、そんとき賛成してくれよ!
234名無しの心子知らず:2007/03/09(金) 20:33:48 ID:/8cgcSzY
行事を半分にするための根回しで行事三回分くらい
労力を使う。前例踏襲で行事をこなしたほうが
人間関係は崩れないし楽です。

235名無しの心子知らず:2007/03/09(金) 20:37:17 ID:EC21otKs
やりたがりの本部役員数名とPTA担当の教頭先生の元、
新規行事の提案に全力で反対し続けたその他役員数名。
なんとか前年並みの行事数で1年つつがなく過ぎました。

ものすごい労力かけて前年と同じ... orz
どっと疲れた。
236名無しの心子知らず:2007/03/09(金) 21:08:12 ID:LQR/UHqY
>>235
それってツラそう…。理解されにくい苦労だよね。
237名無しの心子知らず:2007/03/10(土) 17:43:21 ID:7Hy5HSF/
>>230
専業が暇だとでも?
パート主婦より忙しいんですけど・・・。
238名無しの心子知らず:2007/03/10(土) 17:57:43 ID:Yuru1bCh
パート主婦って、役員まで人に押し付けてくる図々しさだけは一人前なんだな。
239名無しの心子知らず :2007/03/11(日) 11:40:39 ID:xnBapwGE
専業が暇だとは思わんがなぜパート主婦より忙しいと言えるんだろう?
240名無しの心子知らず:2007/03/11(日) 22:31:45 ID:SmuQCEYG
「私よりあの人がヒマ、ヒマな人がやればいい」と言ったらダメでしょ。
「やりたい人がやればいい」のであって
「やりたくない」のに理由は不要だと思う。
241名無しの心子知らず:2007/03/11(日) 23:08:07 ID:UEfdIemX
やれって言われたら、暇って言われたってことだよね・・・
242名無しの心子知らず:2007/03/11(日) 23:12:59 ID:SmuQCEYG
そんなことないよ、フルタイム勤務の人だってやれって言われてるよ
243名無しの心子知らず:2007/03/12(月) 11:07:29 ID:8maw9aaz
癌で病院通いしてる人だって言われてるしね。
244名無しの心子知らず:2007/03/12(月) 11:14:08 ID:mUwF6k0R
>>243
癌以外もね、婦人科系の病気とかいいずらいしね
他の病気でもいいたくない場合もある
245名無しの心子知らず:2007/03/12(月) 19:56:12 ID:/h+02vqs
それでも、役員引き受けてくれた人たちには感謝しよううよ。
246名無しの心子知らず:2007/03/12(月) 20:12:07 ID:WJEgQbTc
>>245
あんたズレてる。
今の流れは感謝するしないの問題じゃないだろ。
247名無しの心子知らず:2007/03/12(月) 20:15:52 ID:/h+02vqs
そっか。すまん。
248名無しの心子知らず:2007/03/12(月) 21:01:38 ID:sJgAiYNf
今年1年クラス副代表やったけど、昨年12月に乳がんの疑いありで精密検査受けた。
そのため今後は半年に一度は乳がん検診をしなくてはならない人生を歩むことに。
てなことで来年以降は「急な入院で皆さんにご迷惑をおかけすると申し訳ないので」という理由で乗り切る予定。
249名無しの心子知らず:2007/03/12(月) 21:34:35 ID:sTqFulmg
ま.がんばれ〜
250名無しの心子知らず:2007/03/12(月) 21:36:08 ID:sTqFulmg
それしかいえない………
251名無しの心子知らず:2007/03/12(月) 21:53:45 ID:ohd45gjK
できない、と言い続けていればクジになる。クジは公平だ。
ひかないで文句言われるのも、ひかないで文句言われるのも一緒さ。
252名無しの心子知らず:2007/03/12(月) 21:55:59 ID:ohd45gjK
やりたくない人同士でどう折り合うかだと思っていたけど、
どうしてもやりたくない人にどう押しつけるかの話になるとひく。

クジを引いて、でも出てこない人をどうするか・・・
ほっとけばいいのに引き出せと。引き出す人間の方が大変じゃん・・・
253名無しの心子知らず:2007/03/12(月) 22:44:11 ID:Jk2UMsEE
役員が嫌なのではなくて家の事情により出来ない人も居ると言う事を
どうして理解してくれないんだろ。
みんな同じですなんて言うけど違うじゃん。
協力してくれる家族や旦那、親戚が居る人には分からないんだろうな。
254名無しの心子知らず:2007/03/12(月) 23:24:47 ID:sTqFulmg
(ρ_-)o
255名無しの心子知らず:2007/03/12(月) 23:36:11 ID:p4gNtWOd
>>253
個人の状況(収入、貯蓄、病歴、家族構成他全部)が
同じなんてあり得ないのはあり得ないが、
だからこそ、そういう家の事情をみんなが主張してたら話が進まないし
「みんなそれぞれが事情がある、事情があるのは同じ」
と仮定して役員決めてるだけだと思うけど。
私は役員は嫌だけれど、それはまだ理解できるよ。

個人的には、組織に所属する恩恵にはあずかりたいけれど
自分は他人のために何かできないっていうのは虫が良すぎると思うんだよね。
だから私は辞めた。

イヤならPTA辞めるのが一番だよ。
辞めるとスッキリするよw
ホントお勧めしますw
256名無しの心子知らず:2007/03/12(月) 23:50:52 ID:7VzhIXMd
>>253
お局役員にはイヤミを言われるかもしれないけど、
学校や教委は守ってくれるよ。
257名無しの心子知らず:2007/03/13(火) 00:39:36 ID:EIwxlg3P
ドンマイ………ヾ( ´ー`)
258名無しの心子知らず:2007/03/15(木) 07:58:48 ID:Q9Ipx7HN
うちの本部役員選出方法はアンケート! 匿名で 役員になって欲しい方の名前を書いて提出。ある意味 人気or嫌われ 投票の様な事。来年度の副会長に選ばれたのは 母子家庭のまだ20代(子供・小5)若いお母さん!ちょっと浮いたタイプの人。どういう意味で選ばれたのか… 気の毒です。
259名無しの心子知らず:2007/03/15(木) 09:17:35 ID:+lp27b93
学校は守ってくれないよ。
260名無しの心子知らず:2007/03/15(木) 11:14:57 ID:763Hh4MD
>>253 同意見!

小さい子がいても子連れでも大丈夫よ〜と言われても、実際配布されるプリントには
「小さいお子様連れはご遠慮ください」の会合の多い事!
結局「大丈夫!」発言者は近場の実家・義実家や親戚、保育園(兼業の人)、すごく親しい
ママ友に子を預けてきている。

役員会で会議中は、無料託児所併設します!くらいの勢いは欲しい。

夜間に何時間もの吊るし上げする暇があるなら、会合中の託児くらい
たいした事ないだろうとおもう罠。
261名無しの心子知らず:2007/03/15(木) 11:48:49 ID:j29QKjS3
>>260
託児役員を作ったらなりますか?
小さい子連れでもできそうだけど。
262名無しの心子知らず:2007/03/15(木) 12:44:43 ID:1O7Dp4ck
>>259
保護者は守ってくれないけど、子どもを守る義務はあるみたいよ。
学校にPTAのことで苦情を言ったことがあるんだけど、
子どもがクラスで仲間はずれにならないように配慮があったみたい。
私はもともとママ友と付き合いなかったし、
子どもは友だちと楽しく学校に通ってるよ。
263名無しの心子知らず:2007/03/16(金) 09:07:38 ID:qGruzP6E
最初は「押し付けられてカワイソス」
とか言ってても
何ごともなく役を終える頃には
「あの人ってホントはやりたかったんじゃないの」と
情報操作に乗せられてるやつ、いるよね〜
264名無しの心子知らず:2007/03/16(金) 11:09:06 ID:lOvc4Gz0
実際、
「やってみたら楽しかったです。」なんて
調子のいいことを言うほうも悪い。。。
265名無しの心子知らず:2007/03/16(金) 11:26:44 ID:bXU3fiiC
「やってみたら楽しかったです。」

こうでも思わないと、この一年が報われないからw
266名無しの心子知らず:2007/03/16(金) 11:31:59 ID:Q3Y9L2ML
「色々ありましたが、良い経験になりました。」
と挨拶したよ、私は。
他に言いようがなかった。
267名無しの心子知らず:2007/03/16(金) 19:24:31 ID:qGruzP6E
「今期が無事に終わってなによりです。」
と言っておいたけど?
268名無しの心子知らず:2007/03/18(日) 01:39:33 ID:9cAS8vu4
>>260
やりたくなければ「小さいお子様連れはご遠慮ください」
の会合には参加しないでいい立派な理由ができたんだし
参加しないでいいじゃん。

>結局「大丈夫!」発言者は近場の実家・義実家や親戚、保育園(兼業の人)、すごく親しい
ママ友に子を預けてきている。

預けたい人は、預けられるのなら預ければいいだけだよ。
預けられない人は連れて行きたければ連れていけばいいと思うし
小さい子連れで役員会はご遠慮くださいなら
参加しないでいい理由ができてよかったじゃんw
別に小さい子連れで役員会できないわけじゃないし、と私は思うけどね。

ま、私は小さい子もいないし、やれてもやらないけれど。
269名無しの心子知らず:2007/03/18(日) 14:33:50 ID:MbnXw896
矛盾ばっかりだ
270名無しの心子知らず:2007/03/18(日) 15:24:10 ID:5jx93gL1
自分が気に入らない理由でうちをあけたら、機嫌が悪くなるDV夫がいるとか、
離婚寸前でしょっちゅううちに入り浸って文句たれてる義姉がいるとか、
その愚痴聞きながら自宅で内職してるとか
 
やっぱりどれも言えないので、義姉が心配して見に来てくれているような
私は病気持ちということにしておきました、ごめんなさい。
271名無しの心子知らず:2007/03/18(日) 20:03:50 ID:7NROpXOb
うちの近くに、いつも井戸端主婦がいるけど、ああいうのって世って集って人の噂話や
悪口言っているだけなんだから地域の為にはならない。
暇でああしているんだろうから、ああいうのにやらせてくれ
272名無しの心子知らず:2007/03/18(日) 20:49:24 ID:VgzsHDLz
>>271
井戸端会議の多い地域は治安が良いそうですよ。
273名無しの心子知らず:2007/03/19(月) 01:31:05 ID:0zoTZ59e
>>271
うーん、それはどうかと。
暇してるってくらいの理由で「ああいうのにやれせてくれ」なら
お金に余裕があるだろうから、子供たくさんいるから、
仕事してて普段は他の保護者にお世話になってるんだから……
と何でも理由つけられる。

それにいつもいつも悪口言ってるだけだと知ってるのなら
>>271も参加してるってことだろうし
参加してないのなら憶測でもの言うのもどうかと。

暇してるとかしてないとか関係なく、
嫌な人に押し付けるのはやめようよと思うけれど、
だからこそ反対に自分も、嫌(かもしれない)な人=井戸端主婦に
押し付けたいとは思わないよ、私は。
274名無しの心子知らず:2007/03/19(月) 22:42:56 ID:8S8PgKv5
いくら暇でも、楽しくないこと=役員 は、できれば
したくないもんです。
275名無しの心子知らず:2007/03/19(月) 22:55:12 ID:xFYdvh92
役員活動をするっていうのは、仕事を休むことも覚悟することなのです。
絶対休めそうもないから、私は今まで引き受けませんでした。
今年度は休めそうだと思ったから、なりました。


自分が断ったら他の人が迷惑することを考えていただきたい。
結局今回も、誰も行く人がいないので、正副委員長二人で参加します。
二人ともくじでなっただけなのに。

来年度の委員に引き継ぐとき絶対言ってやる。

「仕事を休んで行事に参加してください。それがPTA役員の仕事です」

ttp://ojamajo4.at.webry.info/200702/article_1.html
276名無しの心子知らず:2007/03/19(月) 23:31:19 ID:Pl59hYgh
>>275
仕事を休めないから、誰か代わってください、と頼むのも仕事のうちよ。

クジで当たった役員で、頼むのが仕事と全戸に電話した人達もいるよ。
277名無しの心子知らず:2007/03/19(月) 23:32:33 ID:Pl59hYgh
>>276
会社の仕事だと、この労力で一家を養えるのにな・・・と思ったよ。
毎年毎年やってる人は、本当に偉いよ。
278名無しの心子知らず:2007/03/19(月) 23:35:59 ID:9GW+j7a0
最初に「仕事休めませんけどいいですか? それでもいいならやりますよ」って言っとけ。

で、それでもいいって言われたなら、堂々と引き受けて堂々と仕事優先汁!
279名無しの心子知らず:2007/03/19(月) 23:54:53 ID:gN2/W16O
仕事休めないから名前だけでいいなら。ってのはアリですね。最初に一言あるとやりやすいです。自分もお互い様ですから。

ウチは下の子が入退院や通院が多かったので、上の子の役員は全部断りました。理由を話しても陰口は酷かったですよ。
下の子では初年度に役員を済ませています。
280名無しの心子知らず:2007/03/20(火) 15:11:36 ID:lzVX/B7e
>>275
そもそも役員の仕事に意義があるのかね。

自分が嫌な仕事を引き受けたからといって、それを他人にも
求めないでほしい。

意義の感じられないことは、たとえ時間があっても、やりたくない。
まして、仕事や家事で忙しければなおのこと。

>>276
ひでぇ〜話だね。電話代は誰が負担したの?
281名無しの心子知らず:2007/03/20(火) 17:04:17 ID:2RI1sJcP
>>280
役員の仕事っていうか、PTAの存在そのものに意義を感じない。
だから私も時間あってもやりたくない。

ただ、組織に所属すれば、それがボランティアであろうとなかろうと、
組織の雑務含めいろいろな仕事が発生するのは当然だと思うし、
そこのルールに従う義務もあるのはわかる。

やっぱ脱退するのが一番いいと思う。
282名無しの心子知らず:2007/03/20(火) 18:02:34 ID:lzVX/B7e
>>281
なるほどね。

一会員として、多少の雑用程度なら喜んでやりたいけれど、
負担の重い(しかも意義の感じられない)
本部役員はやりたくない、という人は多いと思う。

こういう、いわばまったりとした参加を
執行部が認めないなら、確かに、脱退するしかないかもね。

それにしても、なんで無駄な行事や仕事がなくならないのだろう
と思うのだけど、脱退者が出なければ目覚めないのかもね。
283名無しの心子知らず:2007/03/20(火) 18:44:41 ID:TNrI0Pi3
>>282
>一会員として、多少の雑用程度なら喜んでやりたいけれど、
>負担の重い(しかも意義の感じられない)
>本部役員はやりたくない、という人は多いと思う。

会社でもどんな組織でもそうだけれど、かかわる人間が多くなれば
まとめる人間が必要なのは自明の理なんだよね。
複数人いて、代表のいない会社は組織として機能しないし。

そのまとめ役=執行部を、是非ともやりたい人がずっと引き受けてくれて、
軽い仕事を喜んでやりたい人がそれに従う構図で
文句が出ないなら、組織としてはそれで上手くいく。
ただ、誰も喜んでやりたい人がいない時にどうするのかが問題。

無駄な仕事減らそうと思ったら、組織の中に入って変えるか
脱退とかなんらかの手段で反対の意思を示すことが必要なんだよ。
本部役員はおろか、雑務でさえ面倒くさいと思ってる私には
中に入って変えるなんてことをやる気はさらさらないけどw

私は役引き受けてくれてる人には、愚痴言われようが
陰口叩かれようが感謝はしてる。
うちの子も含め、みんなのためにしてくれてることだしね。
内容が本当にありがたいことなのか、ありがた迷惑なことなのかはともかく
自分(の子)以外の人間のために何かしてる人は、純粋に偉いと思うよ。
284名無しの心子知らず:2007/03/20(火) 18:45:38 ID:ghNd8CPG
保育園の父母会でさえ半分以上は世間話、雑談だった。
でもこの余計(無駄?)な事を笑顔で乗り切れないと役員はできないなぁと思った。
4月から小学校、ちょっと不安。かなり不安。
285名無しの心子知らず:2007/03/20(火) 19:44:05 ID:ZX+BBzmS
>>177
えー
アホの厨房の親ですが、くじ引きで役員に決まったんですがorz
286名無しの心子知らず:2007/03/20(火) 21:11:19 ID:IaqA6yPA
クジなら公平な方だよ。
うちは未だに指名役員の狙い打ち戦法。
そりゃもうしつこいのなんのって。
団体で来て土下座でなってくださいとやられた人が
土下座でお引取り願いますと返した逸話があるよw
287名無しの心子知らず:2007/03/24(土) 19:29:06 ID:ZI8CcP1T
仕事が休めないから仕事と重なった行事の時はPTAの事出来ませんって言ったら
「それでも全然OKですよー、みんなお互い様だから」と言われたんで役員引き受けたんだけど
実際その理由で役員の用事を欠席するとそれはもう酷い言われようだったよ。
前年度の役員はなんとか次年度の役員を決めたいからその為にはなんとでも言うんだ。
PTAなんて心底嫌だし親との付き合いも心底嫌いになった。
人間不信になったよ。
288名無しの心子知らず:2007/03/24(土) 20:50:01 ID:lu3JOmNb
>>287
わかるよ、わかるー。
私も代わりがいない仕事だから風邪ひこうが休めないっつーのに
押し付けられて、休んだらヒドイ言われよう。しょうがないじゃん。
生活の為で、好きで働いてるわけでもないのに泣きたくなるよ
289名無しの心子知らず:2007/03/25(日) 15:43:50 ID:GDp4ElKe
ちょっとスレ違いだが他になかたので……グチらせてください。


地域の役員なんてひつよーねー。
なんで俺(20代)が地域のジジババガキのためにレクの
運営せなあかんねんボケ

だいたい俺は仕事で越してきただけで、地域出身地じゃないんだから。

なのにグジだからって勝手に押し付けてんじゃねーよカス

勝手にやりたいやつが企画しろボケッ!
290名無しの心子知らず:2007/03/25(日) 15:48:04 ID:GDp4ElKe
つかなんで一生住む気のない地域のために
時間を拘束されなあかんねんボケ!

勝手にやってろ!つか俺はこの近所に知り合いいねーんだから関係ないだろ!
291名無しの心子知らず:2007/03/25(日) 16:40:51 ID:lOEy58N7
ウチの地域は人が少ないんで仕方なく引き受けた。低賃金のシンママだから仕事休みたくなかったけど、長い間 保育所に世話になったし、年長だし、一回はやるべきだな と。何とか一年 乗り切りました。





で、来年度の役員を次の年長さんの若ママにお願いして、ようやく引き受けてもらったけど、土壇場で他のママに押し付けた。役員名簿みて唖然とした。私の説得はなんだったんだ。よりによって 話し合いの場にいないママにやらせるなんて…
292名無しの心子知らず:2007/03/25(日) 16:46:03 ID:lOEy58N7
あぁ ゴメンナサイ
保育園の役員スレに 書けば良かった ですね
293名無しの心子知らず:2007/03/25(日) 19:25:37 ID:5H8LuTNp
>>260 前の学校で似たような意見あったけど
責任問題に関わるからと却下…orz
かなり役員活動が盛ん(強引?)な
地域だったんだけどね
今の学校はまだマシだがここの
ところ逃げる人多数なのでだんだん
強引になりつつある…orz
294名無しの心子知らず:2007/03/26(月) 11:23:12 ID:BVd9WIiy
ts
295名無しの心子知らず:2007/03/28(水) 01:11:19 ID:D/Gw83ah
子供が6年在学するうちの一年のヒラ役員でピーピー言ってんじゃねぇ!!

「私はP会長は自分の力量では引き受けられないから」、と、
役員任期三年を四年に一年のばし、あろうことか執行役員の一年目にして、
チャンスを逃したくなくて、専門職の仕事をはじめてしまったドツボ母だって
あと三年、やっていけるのかちょい不安だけども、
頑張っちゃうんだかんね!
296名無しの心子知らず:2007/03/28(水) 02:32:43 ID:OtAU7UER
>>295 随分ながい任期でご苦労様
とても厳しいご意見ですね
あと三年ガンガッテ下さい
でもあんまり気合い入れすぎて
心身ぶっ壊れないようにね
297名無しの心子知らず:2007/03/28(水) 20:21:04 ID:hMFzRw3r
周りの人に迷惑かけないようにね
298295:2007/03/28(水) 22:22:09 ID:D/Gw83ah
>>296.297え?そんなに普通に励ましてもらえるなんて・・・あ、ありがとう。
体が壊れそうになったら、学校や担任に泣きつきます、
心が壊れそうになったら、ここでまた愚痴らせてもらいます。
299名無しの心子知らず:2007/03/28(水) 22:28:06 ID:hFmUPLTN
無理しなくていいからね。
と口で言ってはみても
みんなギリギリでやってるから
一人が壊れたら周囲も…
ほんとにツライね。
300名無しの心子知らず:2007/03/29(木) 11:17:54 ID:fKf1LfDK
来年度の役員の打診が私にもやってきました。
「本部なんて、下の子も小さし絶対無理。」
「いや、大丈夫、みんなでフォローするから。」(って、あなたは居ないでしょう。)
「人前に出たり、そういうのは、裏方なら良いけど本部は勘弁。」
(来年度は式典があるから、実務と共に出番もあり)
「大丈夫、式典だって話をするのは会長なんだから、スーツの一着くらいあるでしょう。」
「そうねえ。そういえば『喪服』なら持ってるワ♪100均でコサージュ買えば
なんとかなるかしら。」
すごく静かに、「他の人にも当たってみて、連絡するわ。」と電話を切られ、あれから
電話がありません。
本部役員が決定した(私は外れた♪)という話は、他の人から聞きました。
301名無しの心子知らず:2007/03/29(木) 13:02:15 ID:hEESyirH
3年本部役員やったので今年は全く引き受けるつもりもなく
「やりません。出来ません、疲れました」で逃げ切れたけど…
仲良しの○ちゃんママがまた断り切れずに副会長を引き受けさせられたらしい。
ごめんね。今年いっぱい愚痴なら聞いてあげられるよ…
結局、断れない性格につけ込んで行くやり方で役員決めをやってる感じ。
302名無しの心子知らず:2007/03/30(金) 08:56:32 ID:/SLE5dq6
>>301
うちの子の中学は断ったら、
「では、どなたか候補の方を推薦してください。
その方にはあなたの推薦ということで、私が責任を持って
役員になっていただきます。」
と言われて...断りきれなかったよ。
トホホ...。

もちろん、私の所へは私を推薦した人の名前つきで
電話が来た。
悪いけど、遺恨を持ってしまいそうだ。
303名無しの心子知らず:2007/03/30(金) 09:05:35 ID:wW9ixpBW
>>302
推薦返しをしてやればよかったのに。卒業生なら無理だが。
304名無しの心子知らず:2007/03/30(金) 13:28:30 ID:/SLE5dq6
わあああ...。
全然思いつかなかった!
そんな手が  アリだろうか?
305名無しの心子知らず:2007/04/01(日) 02:52:49 ID:V64H9HB3
ちょっとカチンと来ちゃったよ。

3学期の終わりに役員決め終わったのに、決まった役員1名が突然病気悪
化で辞退する事になったので、替わりを選出する為の相談をしていたの
よ。
その時私は、すでに2年間役員のお勤めが終了していました。
正直、周囲にはまだ役員ノルマ残っている人が沢山いたので、「まぁ、
大丈夫でしょ。」と思っていたら出てくる出てくる、兄弟とバッティン
グで役員に立っている人達・・・(ちなみに他学年と重複の立候補はNG)

ここで「うっ・・・」と思っていたら、今回本部を降りた
Aさんが、2年役員を終了している2名を指差し・・・

「あなた方含めて4名しか居ないから、そこで決めてね!」

・・・と尊大な態度で申すのですよ。
その尊大な態度を示しているAさんだって本部2年間しかやっていないの
です。
そしてモチロン、Aさんは例の4名のカウントに入っていないのです。

何故に、あなたにそんな口を叩かれなくてはならぬのか?
・・・と激しく疑問だったのでした。
306名無しの心子知らず:2007/04/01(日) 17:29:31 ID:xXJpQxGN
で、どうなったの?
勿論ちゃんと言ったんでしょうね?

おかしいと思ったことはその場で本人に言わなくちゃ
307名無しの心子知らず:2007/04/02(月) 00:56:54 ID:XIZv4tFt
>>306
役員決めのちゃんとした席ではなかったから、その場では
言わないよ〜。w
本番に向けて、立場はあくまでニュートラル姿勢をアピールした。

でも、カチンと来た事も確かなので、本番ではAさんを土俵の上に
引っ張りだしてみようかとも思っている所( ̄ー ̄)ニヤリ
とりあえず、さまざまなシュミレーションと根回をして、当日に挑もう
と思っていますよ。w

大人ってヤーネ・・・orz
308名無しの心子知らず:2007/04/02(月) 23:17:28 ID:Fqvv1x4W
>>307
そうでなくちゃ!ステキ
結果はまたここで報告してね。
309260:2007/04/03(火) 19:44:22 ID:hDbX5Ymr
260です。遅レスですみません。
>>261
託児つきがあればやります。夜間会合に低学年と幼児だけ置いていけるほど
度胸はありません。
小さい子連れでもできる!・・・役員ママいわく「無理、絶っっ対無理!」

>>268
>>預けたい人は預ければいいだけ
子連れ不可でも、役員参加は絶対なのです。
この妙な強制がなければ、参加人数も増えそうなものなんですけどね。

>>293
うちも強引なので・・・PTAで親が留守中に家で事件・事故があったら
あたりまえですが個人責任ですし。

重度の介護以外は不参加は認めてもらえない・・・
過去にも公民館で父兄3時間閉じ込めて役員決め。最後には立場の弱い
新参ママさんを周囲が攻め立てた、なんて逸話もあり。

今年は融通の利く幼稚園で役員です。

310名無しの心子知らず:2007/04/04(水) 20:16:10 ID:mIB3hK2n
役員就任(特に本部)は未練たっぷりに断ると相手に見透かされる。
やる意思が無いことを普通に伝えればOK。あれこれ付け足すと
あれこれ付け込まれる。
311名無しの心子知らず:2007/04/05(木) 10:51:56 ID:qbuEHWS/
ぶちまけ、執行部を受けると、校長、会長なんかと、呑んだり、食ったり、
頼まれたりするんだよ。それを頼まれてたよられたわ〜って勘違いする執行部の馬鹿
ども。しかも、自分の子を良く見たい、よく見てもらえたいってね裏願望ありあり。
執行部のガキどもは、いじめを先頭きつてやっている張本人。
でも、校長や担任は、決まってんじゃん、注意一つできねーよ。
給食費引き落としされなかったって、手紙より、電話で直。
いじめは、相手が悪いんですって、執行部をもちあげ。
所詮、お水でも、学歴なくても、友達、飲み友で形成されてんだよ。
だから、能力なくても、ひな壇執行部にいる馬鹿がいるのさ。
酒さえ強ければいいんだから。
312名無しの心子知らず:2007/04/05(木) 11:04:03 ID:qbuEHWS/
ついでに物申す。執行部の人達は、口の利き方知らないよ。
313名無しの心子知らず:2007/04/05(木) 11:29:33 ID:7Wjoqynp
PTAは任意なのに、入らないとPTA会費から出ている運動会の景品とか
あなたのお子さんにはあげられないわね、と小学校入学の時に言われた。
それは困ると思ってしぶしぶ参加。他の子が景品もらってる中、
うちの子だけもらえないのは可哀相だから。(ダサいタオルなんだけどね)

小学6年間のうち、広報委員を2回もやりましたよ。1回は広報委員長も。
仕事をしてるのでどうしても月1回の会合には出られない。
でも、パソコンの仕事は全て私が自宅でやりますから!と言って許して
もらった。
行事の取材や撮影は他のお母様方に任せて、ひたすら私はレイアウトに
記事の打ち込み。印刷屋さんへの入稿もデータで送信。

なんか納得出来ないままPTA入ったけど、私の作った広報は周りにも好評で
(一応・・・プロですから)
子どもも「これウチのママが作ったんだ〜」と大喜び。
結果的には良かったのかな・・・。

でもね、PTA会費を払わない人には運動会の景品あげないって最初に
言われたのは、すごい感じ悪かったなぁ。

じゃあ、給食費を払わない親の児童には給食を食べさせるな!と言いたい。
314名無しの心子知らず:2007/04/06(金) 03:30:24 ID:SnkF7OQJ
PTAの広報誌なんて読まなくても何の支障もない。
こんなくだらないものを作るために時間削ってるなんてお気の毒に。
中には読まずにポイっと捨ててる人も多いことをお伝えします。

やりたい人がやって満足感を得ていることを否定したいわけじゃありません
けどね。(一応…プロの方が無償で!)
315名無しの心子知らず:2007/04/06(金) 07:35:58 ID:EbqyWntq
たしかに、読む前にポイだわ。
316名無しの心子知らず:2007/04/06(金) 07:49:39 ID:WLhlZEkB
っていうか、役員以外で読んでる人いるの?
317名無しの心子知らず:2007/04/06(金) 08:35:15 ID:cH2bphGx
なんか笑える
私もPTAなんてやりたくない派だけど、自分の子供が世話になってるのにみんなすごいね
酒が強ければとか、学歴なくてもとか言ってるけど、所詮ボランティアごときに学歴求めてるやつはいないだろ
誰かがやってくれれば自分らはやらずにすむんだから、やってもらってラッキー以外には浮かばない
318名無しの心子知らず:2007/04/06(金) 09:29:52 ID:WiQw76wk
6年間、逃げきる人いるよ。1人か2人ね。でも、周りからは色々言われるけど♪

…先輩ママからそう言われ、小心者の私は立候補するつもりです。なるべく楽そうなものを。
319名無しの心子知らず:2007/04/06(金) 10:33:36 ID:E0dAVcao
逃げきった人、いなかったよ。
忙しくてやっていなかった人が高学年で当たって、
次年度候補を見つけられなくて(みんな役付かノルマ済み)
また自分でやったり、委員長くじに当たったり。
非情な制度だとは思ったが、自分も苦労してるので、
逃げ得はいないということで割り切れた。
320名無しの心子知らず:2007/04/06(金) 11:11:56 ID:cNRdLMoD
むしろ役員を引き受けるだけでその後の会議やなんかに
なんだかんだと理由をつけてほどんど出てこない人の方が
ある意味「逃げ切った」感じがする。
一度はやったわけだから次からは堂々としてるしね。
321名無しの心子知らず:2007/04/06(金) 11:12:04 ID:qCLE/X9C
>>317
全然世話になってなんかいないよ。
引っ越してきたばっかりでいきなり本部やれって言われてもね…
子どももませてるから(高学年)で行事に付き合わされるのが嫌そうだし。
322名無しの心子知らず:2007/04/06(金) 11:18:11 ID:E0dAVcao
>>320
いいんだよ。その人が引き受けた分、回数が減ったわけだから。
人間の能力は平等じゃないんだから、使える人と使えない人、
怠け者と働き者がいるのは世の常なのよ。
323名無しの心子知らず:2007/04/06(金) 12:31:25 ID:cNRdLMoD
>322
そりゃそうだけどねぇ。
ロクに働かなかったのに「たいへんでした」とか「苦労しました」とかよく言えるな、と。
せめて黙ってりゃいいのに。

まぁ、会議に出てくるから有能かっつうのそれも違うわけだけどね。
324名無しの心子知らず:2007/04/06(金) 12:39:58 ID:E0dAVcao
>>323
いろいろ理由があって会議に出れなかったことが、大変だったんだよ・・・

仕事が忙しいのに役員もやって大変だった、ってそういうことだと。
どうせ仕事やらないんだから、おまえが毎年やれ!って思うよ。
325名無しの心子知らず:2007/04/06(金) 13:04:37 ID:cNRdLMoD
>324
うんw
そういう人が役員やってくれれば余計な行事が減っていいかもね。
326名無しの心子知らず:2007/04/06(金) 20:58:24 ID:zj3BkfTH
小学校委員の部長経験者です。
本部役員の会計なのに二人の副会長を押しのけしゃしゃり出て、
いつも回りからヒンシュクをかっていた人がいました。
副会長は、とても人間ができた方で何も言いませんでしたが、
とても腹が立ったと思います。
後から聞いた話では、この会計は副会長になりたかったらしいんですけど、
その器がないので却下されてたそうです。
こんな人、他の学校にも居るんでしょうかね。
327名無しの心子知らず:2007/04/06(金) 21:00:27 ID:PHLy/dfK
中学のPTAのメンバー見て驚いた。
小学校時代、PTAなんてイヤだと言ってた人が
役員になってた。
子供の為らしい、先生に気に入られれば受験にも響くのかね?
328名無しの心子知らず:2007/04/06(金) 21:13:31 ID:wRhZN9+l
>>327
なんか、分かりやす過ぎて笑えたw
329名無しの心子知らず:2007/04/06(金) 21:38:58 ID:7IDK6Dcj
「嫌よ嫌よも、好きのうち」と言いますから。
330名無しの心子知らず:2007/04/07(土) 11:24:52 ID:NttRtnZH
>>317
世話になったからといって遠慮していたらいつまでたっても変わらないよ。
それはそれ、これはこれじゃない…?
それとも、317は今のPTAに問題がないと思っているの?
331名無しの心子知らず:2007/04/08(日) 11:23:23 ID:5i9qNEpr
PTA役員なんてなんの意味もない
無駄に時間削られて心身ともに疲れるだけだ
332名無しの心子知らず:2007/04/08(日) 15:45:25 ID:F9e9mV9A
PTAをやって先生に贔屓されるなんてことあるの?
内申が重視される公立のトップ高になると少しはメリットあるかもね。
やってくれるなら有難いことはない。
しかしPTAなど全く役に立たない、子供にとってプラスになるようなことがかつてあったか。
教育委員会へ訴えるなどの団体圧力としての役目くらいか?
333名無しの心子知らず:2007/04/08(日) 15:59:28 ID:CL5vEqW5
小学校で3年間本部やったけど、何のメリットもなかったよ。
確かに顔は覚えてもらったけど、それも、「いつも学校に来る人」っていう程度。
しかも辞めたらあっという間に忘れ去られた。

ほんと、あの苦労って何だったんだろう・
334名無しの心子知らず:2007/04/08(日) 16:52:38 ID:jsG/kTCi
親がPTA役員やるより、子供本人が部活の部長とか
生徒会役員とかやっている方が、大きいよ。
親のことを書く欄なんて無いんだし、PTAの活動に
関心がある先生なんて少ないよ。
335名無しの心子知らず:2007/04/08(日) 16:54:28 ID:s8kRGPbD
最初からメリットは「名誉」だけだと思ったほうがいいです。でも強いてあげれば
親のメリット一覧
校内自由通行権、駐車場優先使用、式典来賓指定席着席権、靴箱専用使用
運動会特等席指定席、印刷機使用権、職員室やや自由通行権等・・・
子のメリット
〇〇を選ぶ時のボーダーライン上にいた場合、優先繰上げ。



336名無しの心子知らず:2007/04/08(日) 18:25:27 ID:epOaWKTS
私も、小学校の本部役員をしてメリットなんてなかった
むしろ役員内のゴタゴタで人間不信に陥り一週間で3キロ痩せたよ
役員なんてまっぴら御免
337名無しの心子知らず:2007/04/08(日) 19:00:28 ID:8d47gt9M
PTAで学校に行くけど、感謝の意を表す先生と(マニュアル?)
ウザがってるのが明らかな先生がいて、
先生によってはむしろ子が嫌われるような気がする。
338名無しの心子知らず:2007/04/08(日) 19:33:49 ID:uLoFQjuD
隣の学区が、学級委員のみで他のママは何も無しってのを
『良いですね〜。羨ましい。』
と言ったら
「PTA活動が無さすぎて、やだ」
だって。

そういう人もいるんだね。
PTA無くそうって、活動しても反対意見が多そう…
339名無しの心子知らず:2007/04/08(日) 19:42:41 ID:uLoFQjuD
隣の学区が、学級委員のみで他のママは何も無しってのを
『良いですね〜。羨ましい。』
と言ったら
「PTA活動が無さすぎて、やだ」
だって。

そういう人もいるんだね。
PTA無くそうって、活動しても反対意見が多そう…
340名無しの心子知らず:2007/04/08(日) 19:47:36 ID:APxuqPLj
>>336
一週間で3s痩せる?

最大のメリットです!!
341名無しの心子知らず:2007/04/09(月) 08:12:50 ID:QmtIwY5Z
本部役員は「職名存在」であって「個人の称号」では無いから
退任した瞬間に権限も特権?もすべて消滅します。
342名無しの心子知らず:2007/04/09(月) 08:39:33 ID:gCguHx6W
「子ども会やPTAなんて面倒よね。なんの意味あるのかわからない。
やるしかない時もあるけど」
「私、こういうこと苦手、大嫌い」
などとドキュ発言を数少ない親しいママさんに話したら
あまり役員要請されなくなった
343名無しの心子知らず:2007/04/09(月) 08:54:57 ID:0I0HaBWc
PTA今年もキター!
断ったら

「あんたの子は迷惑かけているんだから当然引き受けるよね?」

と、遠まわしに言われた。
脅迫じゃん
344名無しの心子知らず:2007/04/09(月) 09:00:32 ID:834ufzZc
一生懸命やったとしても、ラクしようと行事を減らしても、現状維持で走り回っても
とりあえず文句を言われるボランティア活動なんて、他に存在するだろうか?

たった一つの救いは、我が子に、無償奉仕をする親の姿を見せられる事だけだな。
345名無しの心子知らず :2007/04/09(月) 09:12:00 ID:pj/dAT4O
子供の人数と役員の人数を考えると、3分の1位の人は当たらない。
上の子の時は低学年時、妊娠出産で勧められもせず誘われもせず。
高学年になるとみんな嫌がって殆ど立候補しないのでクジになり、
当たらないで済んだ。

二人目ですし、下に子供もいませんので誘われればやらないわけではありません。
どなたか知っているお母さん、声を掛けて下さい。
もしかして私とはイヤなのか?
346名無しの心子知らず:2007/04/09(月) 09:24:12 ID:yx7sxc7V
>>345
そういう時は立候補したほうがいいよ。
後になって出来ない状況になってからクジで決まったりしたら悲惨。
私は立候補してやったら、次の年、子どもが大病して一月入院。
その年に引き受けてたらと考えて、ゾッとしたことがあるよ。
347名無しの心子知らず:2007/04/09(月) 09:34:15 ID:gDHtn+ln
嫌だけど生徒数が少ない為、強制的に役員だよ・・・。
これで下の子の幼稚園役員まで頼まれたりしたら死ねる。
348名無しの心子知らず:2007/04/09(月) 09:41:33 ID:PpColv2K
>343
>「あんたの子は迷惑かけているんだから当然引き受けるよね?」

子供がそういう状況ならやっておいた方がいいかもと思った。
349名無しの心子知らず:2007/04/09(月) 12:10:00 ID:SluyPLOG
>>345
低学年時、シュサーンってことは上の子と7学年ぐらい離れているのかな
上の子の中学・高校の役員や受験と重なると大変だから
できる時に立候補しちゃったほうがいいかも
350名無しの心子知らず:2007/04/09(月) 12:54:54 ID:LfdZxpNg
マンセーさんはもう脅迫することぐらいしかできないのかも。
351名無しの心子知らず:2007/04/09(月) 13:14:00 ID:LfdZxpNg
脅迫があまり酷いときは学校に相談したほうがいいかもと思った。
352名無しの心子知らず :2007/04/09(月) 13:27:37 ID:pj/dAT4O
早めにやっちゃえ!と立候補を決意。
入学式当日、クラス毎に別れて帰り際に役員を決めるわけだが、
思い切って挙手すると、少し遅れて数人のママ達が手を上げる。
数人のママ達は仲良しグループで、事前に今年やろうと決めていた模様。
そこに挙手した私に冷たい視線が突き刺さる。
コソコソと「私たちでやろうと思ってたのにねぇ」「人数合わないじゃん」
あぁ、立候補なんかするんじゃなかったよ。。。。。。。。。
353名無しの心子知らず:2007/04/09(月) 13:44:57 ID:F9Vdc117
>>352
頑張ってくれ。
そういう「金魚のウンコ」的ママどもは、何故すぐに挙手しないんだろ。
必ずと行っていいほどワンテンポ遅れてぞろぞろと挙手。
ではやってくださる人と言われた瞬間に垂直に手を挙げろよと。

他の人は金魚ウンコどもより、最初に静寂の中の勇気挙手した人には温かい目だと思う。
金魚ウンコになんて思われてもあまり生活に影響ないよ。
それで2年やりましたとも。(知り合いいないから)

354名無しの心子知らず:2007/04/09(月) 15:24:46 ID:SluyPLOG
>>352
同じクラス内ってことは結局仲良しママ同士でも
各専門委員会でバラバラに分かれることになるのでは・・・
他のクラスの仲良しママさん同士が
「一緒に広報委員やろう」とか相談しあうのはよく聞くけど
355名無しの心子知らず:2007/04/09(月) 19:13:06 ID:kzimpaU6
>>354
PTAの各役員の集まりとかあるし、そういうのやりたいのかも。
私も別クラスのママ友と「やれるんならベルマーク委員やろうね」と話して
去年立候補したら、別クラスは根回しでスムーズに決まって友達はやらなかった。
結局私はなんとかやったけど、担任が馬鹿で煮え湯飲まされたのでもう今年はやらない。

来週の保護者会では役員決めがあるとわかってるので、子供とそのクラスの
様子を知りたい意識の高い親しか来ない。
是非来てくれと学校はプリントよこすけど、来ない人は来ない。
毎年クラス委員決まりにくい所があるとかプリントに書いてあったけど、そういうの
書いたら余計に来る訳ない。
まともに出るのは、何も知らない新一年生の親だけなんだよね。
356名無しの心子知らず:2007/04/09(月) 21:43:52 ID:wlcaMxrJ
入学式に続いて中学の役員決め。
本部副会長が威張りまくり。あれじゃ一緒にやろうと
思う人がいなくなる。よく知ってる人だけどあんなに
傲慢だとは思わなかった。副会長という地位が
彼女を変えてしまったかな・・・
357名無しの心子知らず:2007/04/10(火) 00:55:04 ID:nEVLebSY
>348
PTAは、1・2・3年とやったんですよ。
下の子が手がかかる時期だったので大変でした・・・

同じ人が何回もするより、皆さんに平等にしてほしいです!
358名無しの心子知らず:2007/04/10(火) 01:29:16 ID:2ocCy/uU
立候補なんてやっちゃダメ(やりたい人だと思われるよ)
低学年のうちにヒラ役員やって、高学年でもう一度頼まれたらヒラ引き受けたらいいや〜と
思って、快く引き受けたら…。
2年目から本部役員回ってきて、3年やりました。
今年は副会長依頼されましたが、きっぱり断りました。
精神的にもう無理だから。イチヌケタ〜♪
359名無しの心子知らず:2007/04/10(火) 01:37:41 ID:RmCwV+7D
>>358イチヌケお疲れ様です。
本部役員は体力より精神力がもちませんよね・・・
なんでこんなに心が疲れるんだろ?
360名無しの心子知らず:2007/04/10(火) 02:37:35 ID:ZXF+dtM/
「書記は依頼された文書作ってれば良い、小さい子いても在宅でできるからダイジョーブ!」
って選考委員に騙された。学校行く回数大杉なんじゃヴォケ。
幼稚園のお迎えで打ち合わせ抜けると副会長イヤーな顔するし、あんなんじゃ誰もやらんわ
361名無しの心子知らず :2007/04/10(火) 06:35:16 ID:zpUB84Nv
「赤子がいても出来るから」って軽く言われて引き受けたら、
真夏のプールの監視員なんてお仕事が待っていた。
実家は遠いし、パパはお仕事。1人が3時間程度の監視なので、
誰か代わって下さいと上の人に相談したら
「お金払ったらいくらでも預かってくれる所はあるんだから、
そこに預けてきたらいいでしょーが。みんな無料奉仕でやってるんだから」
と冷たくつっぱねられた。
もっと初めにきっぱり断れば良かったけれど、地域別に回ってきて、
順番的に仕方がない感じだったし、正直良く解らなかった。

最終的には男性のPTA会長に相談し、誰かに2回出ていただきました。
いくら子供が少なくて役員は強制的に回ってくる感じだけれど、
もう少し考慮して欲しい物です。
小さくなって耐えた1年間でした。
362名無しの心子知らず:2007/04/10(火) 08:30:23 ID:CxLoVo6h
>>358
そうかぁ。大変だったね。
うちのところは一世帯一回で十分な人数だから
立候補してさっさとやり二回目は絶対引き受けないってのが定着してるのよ。
学校によって全然違うね。
363名無しの心子知らず:2007/04/10(火) 08:46:28 ID:+QPTLxzK
新学期最初の授業参観は日曜日だ。
その後懇談会があるから
流れで参加すると絶対まだ決まってない役員を選定しないといけない
憂鬱だな
364名無しの心子知らず:2007/04/10(火) 09:58:22 ID:8NtuG4vh
>>361
ごめん!事情はよーくわかるんだけど、正直同じ役員だったとしたら、あなたにもにょるかも。
皆それぞれ事情がある中
監視員やってるのに、1人だけ代わってもらった人がいたと聞いたら・・・・
どうせ肩身が狭くなるなら、最初から引き受けない方が他の役員さんに迷惑かからなかったんじゃ?
365名無しの心子知らず:2007/04/10(火) 10:36:47 ID:An+7IntY
アンフェアな部分多いから やりたくないと思う今日このごろ
うちの学校は無駄な仕事も多いし(子供と直接関係ないこと)
会計報告見ると 無駄使いが多いし
そんな事表だって言うと 「ならあなたが改善するばいいのよ〜」
なんて めんどくさいことになるから 余計な事はいわない・・これ一番
366名無しの心子知らず:2007/04/10(火) 13:30:43 ID:+QPTLxzK
>>364
それはそうだけど、さすがに監視員は赤子連れはキツクないか?
なんで望みもしない無料奉仕で痛い金出してやらなきゃいけないんだか
冷たい反応したPTAさんの言い分もどうかなと思うな。
367名無しの心子知らず:2007/04/10(火) 14:10:06 ID:Xh8zQ+op
>>361
最初に「赤子がいても出来る」って言った人に頼めばよかったのに・・・
しかし、とんでもないこと言うのが役員やってんな
368名無しの心子知らず:2007/04/10(火) 15:10:48 ID:CxLoVo6h
お金払って子ども預けたら、無料奉仕より持ち出し分「格上」になるんじゃね?
369名無しの心子知らず:2007/04/10(火) 16:28:22 ID:2ocCy/uU
出来ないと言って来た人になんでプールの監視員させるのかなあ?その上の役員さん。
それで赤ちゃんが脱水症状とかおこしたりしたら、後味悪いだけなのにね〜。

出来ないですとわざわざ言う人の中には、本当に出来ない人も多くいるんだから
ちゃんと対応してあげれば良いのにね。
本当にやらない人は当日来ないで「あっ忘れちゃった〜」で済ましたりする。
それも一度や二度ではないし。
370名無しの心子知らず :2007/04/10(火) 18:06:17 ID:zpUB84Nv
例えば赤ちゃんを抱っこしてでも監視したとして、
どうやって緊急時に対応するのだろう。

>369
忘れちゃったぁのパターン、腹が立ちますよね。
用事があって役員の当番(街頭に旗を持って通学路の交通安全)を
事前に交替してこなしたら、代わってくれた人が忘れてて出て行ってなかった。
交替したことを知らない他の人から「立ってなかったわね、忘れてたの?」と
冷たく言われました。
このままだと私が忘れていたと思われるのも辛いから、代わってくれた人に連絡すると
あっさり忘れちゃっててサァと。。。。。。。
371名無しの心子知らず:2007/04/10(火) 19:45:50 ID:yLjzFjG6
プールの監視員をPTAでやってる地域があるんだ
こちらの地区では先生が監視員なのでそんなところがあるなんて思いもしなかったよ
372名無しの心子知らず:2007/04/10(火) 23:21:09 ID:DChKVAyo
来週の月曜日が保護者会で委員決めがある。
昨年は欠席したけど、後から電話攻撃があって
係をやるハメになったが、今年は電話があっても
出ない・・・・。(というか電話してきそうな積極的な
お母さんがクラスにいなさそうでラッキーかも)

保護者会の日は普通なら仕事は休みの日だけど
特別に仕事に行くことにした・・・。
今年は一人息子が受験だから、尻たたかないと。
そのために1年で委員長やって、2年で係やって
もう十分ご奉仕しましたよ・・・。

ただ、新担任に会えないのが残念だ。
学校へ行きたくても行けないこのPTAシステム。
やっぱりおかしい。
373名無しの心子知らず:2007/04/11(水) 00:25:41 ID:tT28kKBD
>>372
うち参観日とセットだから
半分くらいは参観だけ見て堂々と帰るお。
374名無しの心子知らず:2007/04/11(水) 01:11:50 ID:I86Ngne4
あ、今日、参観日だったんだよね。参観後の懇談会で役員決まったのかな?
私は参観に行ってないから分からないのだけど、
ウチに電話がないって事は無事に全役員が決まったのかも?
だとしたら、やれやれ・・・。別の日だったらオーマイガ!
375名無しの心子知らず:2007/04/11(水) 01:47:49 ID:msas8fQ7
そもそもPTAなんて無駄な団体が何故あるの?いらなくないか?
なきゃないで生徒に関係ないからなくて良いと思う。
376名無しの心子知らず:2007/04/11(水) 06:39:48 ID:ZqZT50qK
金曜日授業参観と懇談会。役員の希望の紙はもう提出させられているけど、うち、欠席裁判ありだから、出てこない人は何を押し付けられても文句言えないシステム。
どんなに忙しくても、参加せねば。
377名無しの心子知らず:2007/04/11(水) 07:43:42 ID:8kk/o4JE
一体PTAって何の為にあるんだろう…
運動会でくだらん行事したり、人の集まらない講演会企画したり…
不眠・鬱で通院中の私は委員選出のこの時期に たまらなく体調悪化する。人に知られたくないから隠し通してるけど、委員なんてなったら悲惨
378名無しの心子知らず:2007/04/11(水) 09:09:16 ID:qua0E83x
はっきり言って無くてもかまわんと思う(広報とか研修とかなんなのさ・・・)
教師の負うべき仕事と責任を、保護者に押し付けてるようなもんだ
働く母親が多いのに・・・時代に逆行してるよ
379名無しの心子知らず:2007/04/11(水) 10:00:41 ID:72l/ovA0
>>378
広報なんてさ 市や地区で広報誌コンクールなんてあるから
年間45万使ってやってるよ、その分 ガードマンや セキュリティに
使え〜と思うさ。
それに研修(うちのほうでは 成人教育)では ちゃんとサクラが
強制出席させられるシステム。

某サイトでは PTA 入りたくない スレを立てた人に
攻撃すごかったよ

380名無しの心子知らず:2007/04/11(水) 10:05:04 ID:39AUbh98
>>378

子どもの犯罪ふえる→最近の親はしつけが悪い(世論)

→親を教育しろ(政治家)→P連にハッパかけよう(教育委員会)

→しょうがない、何かやらせよう(学校)

381名無しの心子知らず:2007/04/11(水) 11:27:24 ID:572h8I4d
>>378
うちは学年2、3クラスだけの小さい学校だから
活動も(ここ見てると)小規模みたいだけれど、
それでもいらない部分はかなりあるね。

ただ、生徒数減に比例して教師も
人数が少なくなっているから大変だろうというのもよくわかるよ。
子供と教師だけでは運動会前の草引きや体育館の窓拭き
カーテン洗いなどに手が回らんらしい。
都会なら小さな運動場しか取れないからいいんだろうけれど
田舎で土地余ってて広いから余計に。
子供たちと教師でやればいいって保護者(特に低学年親)もいるけれど
それって結局高学年の負担が増えて授業できなくなったりで
高学年親にはありがたくないんだよね。
教師というか、行政がよくないと思う。
382名無しの心子知らず:2007/04/11(水) 11:58:43 ID:3l5MFbz0
うちの小学校、来週の参観にクラス委員が決まるらしい…
しかも全部一クラスで人数少ないから必ず回ってくる…orz
保護者もなんか苦手っぽい人達
ばかりだし…何だか鬱だorz
383名無しの心子知らず:2007/04/11(水) 12:08:26 ID:sZYB/oG/
>>379
そうそう、PTAの行事にはサクラとして強制出席ねw
つまらん講演とか、炎天下の野球の応援やらバレーの応援とか
誰も来ない歓送迎会に無理矢理駆り出される。ふざけんな。
今年はキチガイ教師が転勤してざまあみろwだから、余計に誰も
出てくるもんか。
384名無しの心子知らず:2007/04/11(水) 12:18:27 ID:XGMwhLiP
農家ばかりの田舎学校なんか
子供がいなくても地域の農家から行事のお助け要員として借り出されてるよ
そこまで負担かけるくらいなら余計な行事なんかやめればいいのに
385名無しの心子知らず:2007/04/11(水) 14:17:41 ID:/DVAvDnn
>>383
そうか…サクラなんだぁ。。
バザーの時、広報委員が働いていたからあれっ?と思ったんだけど。
もちろんバザー委員もいたけれど。
そうか、役員なら行事全てに動員されるわけね。
…絶対やりたくない。
386名無しの心子知らず:2007/04/11(水) 17:42:48 ID:aO6GX2hN
>>379
最近はとくに個人情報とかのからみで、児童の写真つかうときも顔がわからない程度の
引きで撮ったものを使えとか、載せる時も保護者に同意をとってからとか厳しい。
地域の情報っていっても、宣伝になるものはNGだし紙面作るのも四苦八苦。
その割に、発行と同時にゴミ箱へ直行とかありがちだし。
うちの学校は、そういう無駄に我慢できなくなった広報部から提言して
広報部廃止に持ち込んだよ。
浮いた分のお金は、防犯ブザーや児童向けのコンサートとかの資金にまわすことになった。
387名無しの心子知らず:2007/04/11(水) 18:15:27 ID:jaLZeUYr
広報
前の学校では児童1人に1枚配られてたけど、転校先の学校では近所の回覧ばんでまわってきた。
枚数少なくていいかもしれないけど、小学生がいない家にもまわってる…ちょっと変。
388名無しの心子知らず:2007/04/11(水) 21:22:30 ID:/2K2ngT+
>>387
それはおかしいですね。地域に開かれてる学校づくりを
進めているようなんだけど、残念なことに地域にも変質者
はいるわけでそのあたりのかねあいは重大だと思う。

運動会の保護者の係も、まぁ、自分達の子を
変質者のカメラなどから守る意味もあるので
やったほうがいい係もある。
(運動会の警備・酉の市のパトロールなど)

そういう、やった方がいいことに関して文句はないけど
サクラしかこない(通知も子どもが出さないのがほとんどの)
講演会だの、何たらクラフトだのは、やりたい人がサークル的
にやったらいいと思う。
それで予算をつけてもらうように申請すればいいんでないかいな。
389名無しの心子知らず:2007/04/12(木) 00:26:24 ID:XJ0lEkgN
みんなココで言ってる事にはナルホド!って思うんだけど、
その学校の流れって言うのがあって、その行事を始めた経緯もあるし、
新しい事に切り替えたり、今までやってきた事を止めたりすると
PTAのOBのおじいちゃまたちの会長へのクレームがすごいらしい。
古くからの住宅地で、自分も子どももその学校の卒業生だったりするから
学校への思い入れってかなりグレートなんだよね。
390名無しの心子知らず:2007/04/12(木) 00:38:58 ID:UtJGk9CB
ジジババVS現役保護者っていう感じもするね。
子どもたちのことを考えたら
現役保護者に無理をさせるのはどうかと思うなぁ。
391名無しの心子知らず:2007/04/12(木) 01:28:18 ID:6pWDE5I1
>>389
まあ…それはあるよね。
あと、誰も自分では役員やりたくないくせに
行事減らしたり簡略化しようとすると反対する人は結構いる。

「思い入れがある」とか「自分たちもやったことだから次の人もやるべき」
なんてマイナス思考で反対しているんじゃなくて、
私が思う「こんなものいらない」「簡略化したい」と
反対する人の思う「こんなものいらない」「簡略化したい」が
違うからなんだろうけれど、考え方千差万別で意見を一致させるのは難しい。

てか無理だから、結局役員のやりたいように運営するしかないんだとは思う。
で、「もっといらない仕事減らせ」とか
「意味のないことやらせるな」とか言われる、とw
392名無しの心子知らず:2007/04/12(木) 01:53:58 ID:RsN3ZJZL
今日、恐怖のPTA総会のお知らせ来た・・・。
参加するか否か決めなくてはならない。
参加しないなら全権任せたとの委任状を書かなければならない。
あぁ、参加しようか参加しないでおこうかすっごい悩む!!
参加して、その場にいる人達だけでジャンケンで役員決めた事もあるし、
参加しないで、夜に電話で「あなた○○委員になりました」って役員に
されたこともあるし・・・。ど、どうしたらいいんだっ・・・(泣
と、提出書類を目の前にしてずっと記入できないでいる私がいます。
393名無しの心子知らず:2007/04/12(木) 03:28:31 ID:Ke1fUD3u
>>392
私は出席もしなければ委任状も出さないことを決めたよ。

入会届けも出さずだまし討ちのように強制加入させられることは改めるよう
散々申し出てきたが、完全無視だもの。
そもそも任意の団体なのに、一人の子供につき役員2回以上なんてノルマ
勝手に決められて従うつもりなんてない。
入会も、役員を引き受けるかどうかも「任意」であって決して「強制」で
あってはならない筈!
394名無しの心子知らず:2007/04/12(木) 07:57:22 ID:UtJGk9CB
>>391
何回も言われているけど、有志でやるのがいいと思う。
395名無しの心子知らず:2007/04/12(木) 08:16:46 ID:sNSOTbDA
ニュー速で話題になってるんだけど
小学校の遊具事故、なんかPTAの手作りらすぃ
作った当時の連中は作成に盛り上がったんだろうけど
後々メンテする側の立場なんか考えてなかったんだろうな
現在の関係者は「余計なものを作ってくれたもんだ」とでも
思ってたりして
396名無しの心子知らず:2007/04/12(木) 08:28:48 ID:6UpniUFn
>>393 ネ申ですか?・・うちの地区ではそれやる勇気ないや
>>395 先月 点検したらしいけど 点検してないかあまい可能性大・・


397名無しの心子知らず:2007/04/12(木) 09:20:30 ID:KLO7tEkQ
>>395
学校は勉強するところだから、校庭の遊具がなくても良いの?

自治体が作ってくれないからPTAで作るのではなく、
作るように自治体に言えば良かったのかな・・・
うちの学校の遊具もPTA作成・管理だから、
また仕事増えたなとテレビ見てた。
398名無しの心子知らず:2007/04/12(木) 09:40:47 ID:m/2B9SFL
自分が子どもの時もぐらぐらだったり
構造上ケガしやすかったりする遊具があったよ。
使ってる子どもが一番知ってるんだよね。
でも子どもだから「だれかがそのうち何とかしてくれる」
くらいに思ってるのよね

管理が大変だなどと大人が愚痴るより
気がついたことは早めに親や先生に報告するように
安全教育が大切なんじゃないの?家でも学校でも。
399名無しの心子知らず:2007/04/12(木) 11:49:36 ID:RsN3ZJZL
>>393 >>392 です。
レスありがとうございました。
レス頂いた通り、今朝、息子に「お母ちゃんはこの書類、
出さないっ!という事に決めました!」と言ったら
「じゃあ、その旨、先生に言っておく。」と返してきたので、
「ちょっとまてぇー!余計な事は言わなくていいー!(汗」
「じゃあさ、とりあえず催促されるまで放置って事で・・・。」
などと、朝からアセアセしてしまった。

ほんと、PTAなんてなくなればいいのに。無駄な集団・・・。
勝手にPTA会費を学費引落口座から引くなー!(涙
400名無しの心子知らず:2007/04/12(木) 13:02:54 ID:UtJGk9CB
うちは委任状が集まらなくていつも大変そうだよ。
委任状を出さなかったら、そのあとほとんど同じ文面で
署名捺印を求める手紙が三回ぐらい来たことがある。
ストーカーっぽくてちょっと怖かった。。
401名無しの心子知らず:2007/04/12(木) 13:25:16 ID:M/EO1f7O
学級委員決め、大変だった。
少人数のせいか、やっている人ほとんど。
何度もやっている人もいて、
その人たちから勧められる。
みんな嫌みたい。役員の仕事も、もち大変だし、責任あるし。
でも、なんでやりたくないかって・・・
やらない人もいて、不公平だからじゃない?
402名無しの心子知らず:2007/04/12(木) 14:01:54 ID:KmhT+wTy
>>400
でも委任状が集まらないと、な〜んにも決められないから仕方がないのですよ。

たとえ立候補がいたとしても、
出席者足りない委任状無いって状況だと、その場で決定もできないでしょ。
じゃあ再度集まるかっていっても、そういうわけにもいかないだろうし
放っておいたら一年間そのクラスだけ役員無しでいいかっていうと、んなわきゃないし。。。

集めないと一歩も前に進まないから、必死にならざるを得ないのですよ。
だから出席しなくても指名断ってもいいから、委任状だけは出して欲すい。いやマジに。
403sage:2007/04/12(木) 14:34:45 ID:BissCRG3
今から役員決め行ってきまつ。。。

上の子6年生での出席です。
6年間逃げてきましたが、今年は
今までやってない人をリストアップしてるのだとかなんだとか。

自営(トメ同居)ですが、実働は旦那と二人なので
仕事が暇でも家を出られんのですよ。

趣味や道楽で仕事してるわけじゃないのになぁ。

404名無しの心子知らず:2007/04/12(木) 14:38:01 ID:BissCRG3
す、すまん。
あげてしまった。
405名無しの心子知らず:2007/04/12(木) 14:38:48 ID:LJ2Kbtpg
>>402
関係者気取りでずい分なこと書くね。

>出席しなくても指名断ってもいいから、委任状だけは出して欲すい。いやマジに。
委任状の意味知ってるの?出したら最後、指名も断れないじゃん。

こういうことを平気でいう人がいるから信用できない。よってうちもこれからも出さない。
役員がナシまたは足りないクラスは、そのクラスの保護者がそういう風に「決めた」ということじゃない?
困らないことのほうがほとんどだと思うけどね。
いないならそのクラスは面倒から解放されるわけよ。
406名無しの心子知らず:2007/04/12(木) 15:07:03 ID:2dzdG0XY
今年は吊るし上げもなく、平穏無事に役員決め完了しました。
来年やろうと思っていた委員は、来年の仕事がイベントで大変だとかで
今年は激戦でした。

来年、穴ならとっととやってしまおうかな・・・・

でも誰も具体的な仕事内容を語れないのが不思議。
語れない=大半はどうでもいいこと、ですよね???
407名無しの心子知らず:2007/04/12(木) 15:30:48 ID:7j5vKlQ+
語れないのではなく・・・
はっきり口止めされたようなもの。でした。
専門委員会で、人数も少ない為、定例会をこまめに開き
活動していました。
定例会の活動報告もきちんと残しましたが、今年度年末総会
での活動報告には定例会は月に一回やったことにして
下さい。と言われて訂正した。
なぜですか?と質問したところ、総会冊子は全会員配布であるわけで。
この専門委員会は大変なんだと印象づけになる。よって、役員が決まらず
この委員会も発足されないというわけ。
印象づけもわかるが。。。虚偽したわけだし、なんか、納得いかなかった。
408名無しの心子知らず:2007/04/12(木) 15:52:54 ID:XJ0lEkgN
PTAの役員なんて絶対に嫌!と言うのと、
PTAなんて組織は無駄と言う意見を一緒に語る人って頭が悪いと思う。
409名無しの心子知らず:2007/04/12(木) 15:58:25 ID:KmhT+wTy
>>405
役員がナシまたは足りないクラスは、そのクラスの保護者がそういう風に「決めた」ということじゃない?

じゃなくて、立候補がいても
その場にクラスの何割かが立ち会うもしくは委任状が揃ってないと
「この人にお任せしましょう」という意思決定ができないんじゃないの?
うちはそうだから、揃わなかったら日を改めてまた集まったり、面倒なことになるけど。。。
もちろん「足りない=このクラスからは出さない」という決定もできない。
だから委任状を必死に集めることになるんだと思うよ。

それとも>>405のところは、その場にいるのがたとえ一ケタ台でも
出席者だけで決めてOKなの?
出席者だけで決めれるの?
いる人間で決めれるの


410名無しの心子知らず:2007/04/12(木) 16:01:28 ID:KmhT+wTy
なんか後半に消し忘れがあってくどくなっちゃった。
責めてるわけじゃないのよ。ごめんね。

ちなみにうちのところは『委任状』があっても
いない人間を指名することはほとんどないので
その辺で>>405とは気持ちがすれ違ってるかもしれん。
411名無しの心子知らず:2007/04/12(木) 16:05:36 ID:x/0p0q3h
>>405
賛成。
問答無用に入会させ、
問答無用に会費を徴収し、
その上、委任状の提出を強要する。
ふざけすぎです。

委任状というのは、本来、任意で提出されるべきものです。
412名無しの心子知らず:2007/04/12(木) 16:08:44 ID:7j5vKlQ+
>>408
役員をやって、もうこういう仕事は嫌だなと感じ。
PTAのありかたに疑問を持つのがなぜ頭がわるいのか?
何もやらないで、言ってるだけの人はわかるけど・・・。
413名無しの心子知らず:2007/04/12(木) 16:16:44 ID:RsN3ZJZL
>>410
いない人間を指定する学校もあるのですよ
それで役員を2回もやった私です
もうやりたくないし、やっても無駄なだけだと実感した
PTAって何の役に立っているのか、逆に教えて欲しい
414名無しの心子知らず:2007/04/12(木) 16:23:02 ID:KAw7sq6O
>>392
>参加して、その場にいる人達だけでジャンケンで役員決めた事もあるし、
>参加しないで、夜に電話で「あなた○○委員になりました」って役員に
>されたこともあるし・・・。
それ、委任状出すか出さないか、の問題じゃなくて、
出席するかしないか、の問題のような気も。
委任状はあんまり関係ない気がする。
PTAの規約に、全会員のある割合の賛成がないと、決議出来ない、
というのがたいていあるから、議事進行しなくちゃならない役員達にしたら、
委任状は必要なんだよね。
逆に言えば、平会員には出す義務があると思う。
それが嫌なら、>>393のようにキチンと自分のスタンスを、
主催者に説明する必要があると思う。
PTA活動には無駄が一杯だし、
393のような問題意識は必要だし、大いに議論されて欲しい。
個人的には、ヒキなのでPTAは大の苦手。
転勤前に一度やって、通院するはめになった。
でも、お世話になってる部分もあるので、委任状は出してるし、
今年は、ヒラだけど役員引き受けた
(覚悟の上でもトラウマで胃の調子が悪くなるぐらいのヘタレなんだけど)。
415名無しの心子知らず:2007/04/12(木) 16:40:01 ID:RsN3ZJZL
>>414
>>392 です。レスありがとう。
即レスだけど、言ったよ私も過去に。
でも、無駄だったんだよ・・・。もう諦めたよ。
「PTAとは何か?」って本も買って勉強して反論もしたよ。
ずいぶん昔だけどね。7年前ぐらいか。息子が小一の時に。
>逆に言えば、平会員には出す義務があると思う。
会員になった覚えはない。勝手に口座から会費落とされてるの。
416名無しの心子知らず:2007/04/12(木) 16:42:18 ID:XO+Helvm
来週、小学校の役員決めです。
今日下の子の幼稚園で、役もらってきました…。
それは理由にはならないだろうが、できれば学校のはやりたくない。
専業主婦で三人の子持ちだけど、実家も旦那もあてにならず
行事の度に子供を託児に預け、なんとか役をこなしてきた。
旗振りの時は、旦那に時間休を取ってもらったけれど
いつもいつもアテには出来ない。
それでもよければ役員やるけれど
肝心の行事の時に身動きが取れなくなったらどうするんだ。。
417名無しの心子知らず:2007/04/12(木) 16:47:13 ID:5TJvxL1M
役員決め、自宅投票システムの学校の人いますか?
クラス名簿のプリントに印をつけて子供に持たせるってシステム…。
小学校の時は経験済みの人には
印がついてたんだけど
中学になったら何もついてない…
しかもいくつかの小学校から上がってきて
合体してるから誰が誰かわからない
役員さんたちの間では経験済みの人とそうでない人とリストアップしてるんだろうか
418名無しの心子知らず:2007/04/12(木) 16:50:50 ID:VoJHQ1jN
>>403
どうでしたか?
役員、やることになっちゃったのかな?
419名無しの心子知らず:2007/04/12(木) 16:57:37 ID:UtJGk9CB
>>414
うちの場合、委任状に署名捺印させるのはあとで文句を言わせないためらしい。
委任状を出さない人は、くじの対象にならなかったから。
420405:2007/04/12(木) 17:02:55 ID:LJ2Kbtpg
>>410
なるほどね、甘い学校は甘いんだ。
委任状って「全てを任せる」とかの一文がない?あれは簡単に出しちゃいけないと思う。

うちは出席者が少なく立候補者がいなければ、出席者も含め
委任状を出した人の分もくじ引き。前年度の役員が代理で引くの。
くじを引くということは役員ができるとみなされていて、その場にいなくても
委任状があるから、当たれば役員決定。
421名無しの心子知らず:2007/04/12(木) 17:03:13 ID:WyTZY6tM
>>417
今年小学校二年で、先日そういう風なプリントがきた…。
・前年度または兄弟関係で役員をやったか
・希望する役員(第二希望まで)

空欄は許されないのだろうか…。
二年目でわからないから、とにかく希望だけは記入したけれど
蓋を開けてみたら皆未記入だったりしたら泣ける。。
422名無しの心子知らず:2007/04/12(木) 17:04:18 ID:x/0p0q3h
>>393
>入会届けも出さずだまし討ちのように強制加入させられることは改めるよう
>散々申し出てきたが、完全無視だもの。
ご苦労様です。
校長や教頭が、顧問や副会長などの役員をしているところがほとんどだと思う
けど、話してみましたか?
校長・教頭が「完全無視」したら、これは大問題だと思いますよ。
もし、校長・教頭が無責任な態度をとるようなら、教委なり、文科省に相談しましょう。

「任意団体の強制入会」は、前に何度も出ているけど、最高裁で否定されている
ことですからね。
たとえ役員でなかったとしても、施設管理者としての責任は免れませんよ。

ちなみにうちの学校では改善されましたし、全国的に見れば、きちんと入会届け
を集めている学校はいくらでもあると思います。
423名無しの心子知らず:2007/04/12(木) 18:17:24 ID:k5Kbztcr
怖いPTA組織が多いのね。
委任状出したら、役員候補にさせられるなんて。
2つのPTAを経験したけど、さすがに欠席裁判はなかった。
恵まれてたのかも。
ところで、確かにPTAには非合理的なところがあるけど
(例えば入学即会員、半強制的な役員割当、役員による役員のための如き行事)、
子供が喜ぶ行事(バザー等)や、校内清掃等の必要な行事もあるよね。
役員やりたくない、と言う人(除く事情で絶対に出来ない人)は、
そういうのには参加するんだろうか。

話が横に逸れちゃうんだけど、
そういう子供の為や必要のある行事に参加してると、
「あの人、役員でもないのに熱心だし暇そう」って役員に目をつけられるんだよね。
ほんと嫌になる。毒をくらわば皿までという覚悟を求められるのが、しんどい。
424名無しの心子知らず:2007/04/12(木) 18:22:18 ID:lY5XPF8t
>>423
>子供が喜ぶ行事(バザー等)や、校内清掃等の必要な行事もあるよね。

そうなの?
うちの子が卒業した小学校のPTAはどちらもやらなかったわ。
校内清掃は親子参加にしたいから、ということでPTA主催では
なく、学校がボランティア参加を呼びかけるという形。
PTAはノータッチでしたよ。

学校内の行事はそれこそPTAによって違うんじゃない?
425名無しの心子知らず:2007/04/12(木) 18:26:07 ID:KmhT+wTy
>>420
うちもちょっと前はそうだったらしい。けど、欠席者に決めると
電話しても「できない」の一点張りで断る人(このスレ的には勇者ね)が増えたので
揉め事は避ける意味で、極力、いる面子の中から出すようになったって。

その代わり少ない出席者で、何時間も睨めっこすることになったから
良くなったのか悪くなったのかはわかんないけど。。。

で、こんな状態なんだから、やりたくなきゃ欠席すればいいだけの話なのに
それでも委任状が集まらないんだよね。。。なので正直マイってます。自分語りスマソ。
426名無しの心子知らず:2007/04/12(木) 19:03:01 ID:x/0p0q3h
>>425
>その代わり少ない出席者で、何時間も睨めっこすることになったから
仕事などでクソ忙しい人も、新学期の保護者会には、何とか顔を出したいし、
何とか出られる、という人も、この選出会がネックになって、
学校に顔を出しづらくなっている人は多いのでは。

かえって学校と保護者のネックとなっているPTA・・・。
一利はあるけど、百害ありあり。
427名無しの心子知らず:2007/04/12(木) 19:40:57 ID:VS+kGVgD
役員を決めるのに、委任状とかはない。
参観後に懇談会で決める。参観のみで帰る人も。
でも、ほとんど何かしらやっている人が多くて、
なかなか決まらない。
話し合い最中もいろんな噂話や、各家庭の話になる。
やってないのは誰とか、やれそうな人とか・・。
当日決まらないと、再度集合。
ベテラン先生からはご指名があるらしい・・・。
関係がぎくしゃくするのは間違いない。
428名無しの心子知らず:2007/04/12(木) 19:44:52 ID:cBftcqgt
なんか、読んでいて暗ーい気分になってきました。
429名無しの心子知らず:2007/04/12(木) 19:50:54 ID:VS+kGVgD
学校に子供が人質にされてるような気さえする。
だから、大人しく組織に従いなさいと。そうすれば
お宅のお子さんは楽しい学校生活がおくれますよ。なんて。
自分の子がかわいいあまりに、いろんな気を使いつかれてしまう。
役員なんて、やりたくてもできないんだから仕方ないでしょ。
と言いやらない人って、たくましいよね。
430名無しの心子知らず:2007/04/12(木) 19:59:25 ID:VS+kGVgD
会長などは推薦投票するよ。毎年名前が書かれるかどきどきです。
話し合いで決めるみたい。年末に推薦されたことが、連絡くる
から年末年始が楽しくなれないとか・・・。
恐ろしい。
431名無しの心子知らず:2007/04/12(木) 20:07:23 ID:nT2+Un6J
今年度から「全員参加」のお達し、何?と思っていたら全員何かの役員に名前を
連ねることらしい。
前の学年の3月に
「新学年の最初の保護者会に出席しない方はこちらで振り分けます」
とのお手紙。

年度初めは忙しく必ず行けないのだが、・・・もちろん行けず。
そしたら来ましたよ、【学級委員】どうすんだ?これ?
432名無しの心子知らず:2007/04/12(木) 20:55:27 ID:Iby744nK
我が子が小学生時代、パートに疲れきっててPTA役員やりたくなく、
6年間逃げ切った。
悪かったなー、精神的にもゆとりがある専業主婦状態だったら
やっても良かったなぁ、と、内心負い目みたいなのがある。

我が子が中学生になり、パートをやめられることになり、
専業主婦になったら体が楽で楽で。
さて、今までのお返し?償い?に役員をやろう!と思い立ち、
昨年度(中2)、役員決めの保護者会に出席したら・・
担任が「やりやすい・自分のお気に入りの」お母様方に
勝手に事前にこそこそと打診をし、役員はすでに決定状態でした。
(以前に役員経験者や、自分のファン状態のお母様)
「役員決めは毎年、なかなか決定しなくて空気が悪くなるので
こちらでやってもいいと言ってくださる方にお願いして
確保しましたので」って・・
なにそれ!なんかすでに担任派閥っすか!みたいな。
勝手に自分の取り巻き作って、
役員以外のヒラ保護者はかやの外、みたいで気分悪かった。
今年もそんな感じなんだったらやらないよ・・役員。
せっかくやろうかなとか思ったのにさ。
433名無しの心子知らず:2007/04/12(木) 20:59:45 ID:Iby744nK
友人から恐ろしい話を聞いた。
東京の某M市の中学校では、入学式に保護者が体育館に入ると、
入り口の鍵を閉め、
入学式典後引き続きある保護者会(そこで役員を決める)に
強制出席させるそうな。
役員決めがあるから入学式は出ても、保護者会には出ないでトンズラ、という
保護者が多々出るため、帰られない・逃げられないようにするのそうな。
434名無しの心子知らず:2007/04/12(木) 21:10:07 ID:RsN3ZJZL
>>433
横浜市N区の中学校も似てる。鍵は閉められたかどうか分からないけど
入学式直後に保護者だけ残されて決められたよ。
とてもじゃないけど、逃げれる雰囲気ではなかった・・・。
あれは怖かった。夢に出そうだった。
435名無しの心子知らず:2007/04/12(木) 21:14:56 ID:dptFdAGy
妊娠5ヶ月ですが、学級代表やってくれって言われました。
今年はちょっと‥なんて私の言葉は容赦なく却下。
何かアカチャンが危ない訳じゃないですよね?って言われておしまい。
やってもいいけど出席出きなきゃ味噌糞に言われるんだろうな〜
436名無しの心子知らず:2007/04/12(木) 21:37:41 ID:UtJGk9CB
>>433
うちも入学式のあと役員決めをしていた。
他の学年は保護者会で決めるんだけど、
体育館での全体会のあと、その場でクラスに分かれて役員決め。
それが終わるまでは教室に戻って担任と懇談できないようになっていた。
437名無しの心子知らず:2007/04/12(木) 21:39:05 ID:dMV8ZKoD
中学の入学式で決めるのは聞いています。
鍵はかけるかどうか分からないけど、体育館で扉閉めて。
大丈夫だよ。そんなに大変じゃないし、やってくれる人いるよ。
と言っていましたが、なんだか不安。またやるはめになりそう。
ずーとやらずに済む人。羨ましい。何言われても平気になりたい。
438名無しの心子知らず:2007/04/12(木) 21:49:22 ID:iPRe8iXu
初めてのことだから一応出ないといけないかなって
思ったんだけど欠席にすればよかったな。
正直者が馬鹿を見るってことにならなきゃいいけど…。
439名無しの心子知らず:2007/04/12(木) 22:15:59 ID:mh1VZh/9
>>431
うわ…最悪…
それって…断れないんですか?
440名無しの心子知らず:2007/04/12(木) 22:23:29 ID:B3jqNiDQ
>>433
うちは東京の23区の中学校ですが、まさにそれです。
詳細のご報告いたしますと・・・。
入学式の後、記念撮影があります。
その間に本部役員の方達が生徒と協力して
イスを各クラス毎に円陣に配置いたします。
体育館の扉は当然、締めて見張りがつきます。

各クラスに本部役員が2名ずつ張り付き
クラスの委員と係が決まるまで我慢大会です。
私は根負けしちゃったんですが・・。

そして、無事(というか無理矢理)決まると
体操着を購入することができるのです。ちゃんちゃん。
441名無しの心子知らず:2007/04/12(木) 22:52:04 ID:lY5XPF8t
うちの近所の公立中も同じだそうですよ。
入学式後、クラス毎に集まってPTA役員選出。
決まった後でアルトリコーダーや美術セットの購入
となるので、決まるまで誰も帰れませんw
442名無しの心子知らず:2007/04/12(木) 23:00:53 ID:vBQDtrjP
学生時代バカだったのに保護者になり役員なんて出来ないよね
443名無しの心子知らず:2007/04/12(木) 23:05:45 ID:8hXZIHcr
>431
あらま。
広報委員長とかに当てられるよりマシだったと思うしかないね
444403:2007/04/12(木) 23:38:02 ID:BissCRG3
>>418
気にして下さってありがとう!
全力出して逃げ切りました。
・1〜2時間なら自由がきくが、午前中一杯とか午後一杯は無理
・私がいない間、旦那が電話番も兼ねるので、旦那が仕事にならん
・損保の代理店もやってるので、電話番がいないと洒落にならん

と、切々と訴えました。

同業者の跡取嫁(そこは婿養子)がブツブツ言ってましたが、
嫁の立場と娘の立場は違うってーの!
445名無しの心子知らず:2007/04/13(金) 00:09:05 ID:bSn4a4W4
人に言いたくない理由がある人ってどうしてるんだろ。
うつ病とか、不妊治療中とか、
離婚しそうとか、すっごく頭が悪いとか、
借金があってフルタイム仕事のあと夜の仕事もやっているとか
自分や家族が癌で余命数ヶ月とか、
他にもいろいろありそうだけど、
そういう人も役員押し付けられて、断りきれずやっちゃったりすること
あるんだろうなあ。

446名無しの心子知らず:2007/04/13(金) 00:31:47 ID:v/huWnQA
>>445
離婚調停中の人と同じクラスになった〜
彼女は正社員になるべく、月一の調停の日
以外は休めないの知ってるだけにムリじい
できないよなぁ。
かくいう私は鬱。先日、通院している医師に
診断書の手配頼みました。どうしてもと
言われたら会長だけに見せようかな・・・と。
447名無しの心子知らず:2007/04/13(金) 01:24:06 ID:GhRa4uBY
今年から会則に「学校の行う教育内容にPTA組織は介入しない」っていう文言が入る
事が、もうすぐ行われる総会で可決されそうです。
学校に文句は言わせないぞって言論弾圧うける気分なんだけど、これって普通は入ってますか?
448名無しの心子知らず:2007/04/13(金) 01:35:34 ID:xE+Rw/+M
>>447
そうじゃないとオモ。
あまりに基地外なクレームが多かったんでしょ。
449431:2007/04/13(金) 06:25:26 ID:/BmxBoVV
>>439,443
変更したい方は、交換する人と直接連絡を取り合って交換してください
だそうです。あくまでも全員参加なので「交換」
昨年までは在校中必ず1回だったので、何年に何をやったかという表が年度末に
配られ、そこに出来ない理由を記載するという物も提出していました。
   (そこには仕事、妊娠は理由にならないと一文明記あり)
2年の時に1コやったんだけど・・・それはカウントなし?

7ヶ月の妊婦、片言の外国の方、乳ガン手術後の方もなったことがあると聞いた。
本当に仁義なき戦い。役員の勧誘の時のセリフが
「週の半ばの平日2,3日、午前中ほんの2,3時間ですから家事の負担になりませんし、
お仕事も出来ます。」でした。(笑)
子どものためにでも学校に行くのが嫌になってしまう、
450名無しの心子知らず:2007/04/13(金) 08:12:59 ID:sA7FPW4S
>>436
うちの中学も以前その方法だったんだけど
兄弟のいる人(特に3年生)は上の子の学年でやりたくないから
入学式に先に下の子の1年生で引き受けてしまう傾向にあった
だから「役員決めは全学年同じ日にまず上の子の学年から」になったよ
451名無しの心子知らず:2007/04/13(金) 09:22:40 ID:QQHzvjPg
>>449
思い出したけど 広報誌の委員会の活動案内に どれも
「週一回(曜日それぞれ)2〜3時間」「お母さん同士仲良く活動でき楽しいです」みたいなお決まりの文句が
全委員会書いてあり ヤラセかと思った
452名無しの心子知らず:2007/04/13(金) 09:31:29 ID:B/RZP8+U
>>451
週1ペースで「集い」があるのっ!?
うわ〜。何やってんだか…。
無駄無駄…。
会社員にゃマジ無理でしょ。
453名無しの心子知らず:2007/04/13(金) 09:36:11 ID:3+xrCFcC
>>445
うちの学校の場合、「学校側から免除承認されてます」ってことで
理由は公表されないよ。
委員を引き受けられない理由を公表しても良いって人は、委員選出担当の人が
当日の出席者に公表し、皆目をつぶった状態で挙手、過半数の賛成が得られれば免除確定になる。
昨年は妊娠を理由にしてた人がいたけど、免除承認ダターヨ。

委員選出のマニュアルが出来てからは、スムーズに委員が決まるようになった。
それまでは何ともいえないイヤ〜〜〜〜な空気が漂ってたもんな。
何年度に何の委員をやったかって資料が作られて、一度もやってない人の中から
立候補あるいはクジで決められる。
454名無しの心子知らず:2007/04/13(金) 09:49:02 ID:8BkuStHf
楽しい?広報の仕事はそれなりの役員数がいれば
いいかもしれないけど・・・。
実際は、期限と予算を気にしてあせって大変。
楽しかったと最後に自己暗示させてるようなもの。
455名無しの心子知らず:2007/04/13(金) 10:08:53 ID:HQ42jpFr
ほんと「おまえらも母親だろ?」と思うことがある。
乳幼児持ちや妊婦さんに冷たいよね。

>>449>>451のような台詞を決まっていうよね。
3年前自分も7月に出産だから今年はスマンといったら
「大丈夫、赤ちゃん連れでもできますよ」とかさ。
新生児連れて役員の仕事やれってか??

で、翌年悪いとおもい引き受けたら広報の長……。
学校で一日拘束されるイベントなんかのとき
「オムツ替えや授乳する場所は今までどうしてたの?」と聞けば
「そんなの必要な理由がわかりません」「そこら辺でやれば?」だとよ…

人様にいえないような理由で役員断りたい人も
懇談会の後の役員決めで「○○さんはこういう理由で」と
全員の前で発表されるし………

ほんと子どものためと思っても行きたくなくなる…。
「子ども一人につき1回は…」のため今年また……orz
456名無しの心子知らず:2007/04/13(金) 11:22:31 ID:XjSOL+Bp
今日の午後から役員決めだおー
((((((((;゜Д°))))))))
こわいよー 人が死なない大地震起こってぇ
457名無しの心子知らず:2007/04/13(金) 11:38:30 ID:J3wShlrx
>>455
> ほんと「おまえらも母親だろ?」と思うことがある。
> 乳幼児持ちや妊婦さんに冷たいよね。
それを逆手に取った人がいた。
9月出産予定のAさん、夏と秋の行事をやりたくない為立候補したよorz
皆が無理でしょ?来年にしたら?って言ってるのに、五年でやりたいからとか言って・・・
458名無しの心子知らず:2007/04/13(金) 12:11:13 ID:wqDqpCP5
そうなんだよね。赤ちゃんがいるから大変かと思っても、
そのおうちの都合とかあるから放置。やめろとも言えないし。
鬼と思われてるかもなー。
459名無しの心子知らず:2007/04/13(金) 12:47:16 ID:a4tfxeRq
園児や乳児がいる家で
働いているけれど、同居でしかも実の親なら
実家が遠くて旦那が残業続きの専業さんより
機動力があると思う。
…行事の度にちびっ○ラ○ドに預けて役員仕事やったけど
もういやだ〜。
460名無しの心子知らず:2007/04/13(金) 12:54:59 ID:GhRa4uBY
>>448  
有難うございました。
確かに、公立小学校なのに英語の授業をもっと増やせとかって親はいるらしい。

私は、委員決めの司会だア。気おもい。
PTAが任意じゃないから、おかしいよなあ。
任意なら似たような人が集まるだろうけど、
強制だから、委員を「できない」人にも強制的に押し付けなきゃなんない。
お願いされる側も嫌かも知れないけど、お願いする側だって揉めたかないし
やっぱり嫌なんです。

461名無しの心子知らず:2007/04/13(金) 12:54:59 ID:wqDqpCP5
>>459
預ける費用を経費として請求すれば良かったのに。

幼児連れでできると押しつけておいて、
うちの子がフラフラ歩いてるのを叱った副会長。
3歳児を長時間じっとさせるのは虐待です。
みんながアメを与えるから、1年で虫歯だらけになってしまった orz
462名無しの心子知らず:2007/04/13(金) 13:34:26 ID:HQ42jpFr
>>461
そーなんだよ。フラフラ歩く乳幼児を邪魔にするくせに
「子連れでも大丈夫よ〜」って何を根拠にだよ……。

>>457
うわぁ…なるほどね…
そういうずる賢い人もいるんだ………。

昔のように主婦が家にいるのが普通じゃなく、兼業の比率も高いのに
もっとやり方変えないと無理だよね。
でもそのやり方を変えようと思ったら、委員にならないと無理なんだよね……。

仕事休んで、わざわざ学校でお茶のんで雑談なんかしてる暇なんかねーんだよ!
と叫びたくなる…。
463名無しの心子知らず:2007/04/13(金) 15:14:42 ID:KX9rllB5
私は人には話したことないんだけど、
自己紹介もまともに言えないような対人恐怖症です。
(1対1では大丈夫なんですが。)
まだ1度も役員やってないです。4年の1人っこがいます。
昨日の懇談会もやっぱり行けなかった・・・

先生は毎年変わるから相談もしたことなくて、
最初の懇談会では自己紹介して役員決めになるから怖くて行けないんです。
来年は5年生になるしどうしよう・・・
対人恐怖症に悩む人いますか?
464名無しの心子知らず:2007/04/13(金) 15:37:58 ID:jY4COv5+
>>463
行かないで逃げられるならいいけど、
私の子供の学校は今年から事前アンケートで役員してるしてないをチェック
休んでも役員候補から外れないに変更されたよ
対人恐怖症だからって逃げられるかというとそんなの関係ないで
終わる可能性もあるし難しいよね
465名無しの心子知らず:2007/04/13(金) 16:23:44 ID:psnifMzb
>>463
私はグレーゾーンでヒラ委員ぐらいならなんとかできるんだけど、
司会とかはダメです。
くじで本部になりそうになった時は本当にパニックになったよ。
466名無しの心子知らず:2007/04/13(金) 16:32:11 ID:9TPo4X7v
今役員きめから帰ってきました。昨年も委員だったんだけど、うちの学校2順ありなので、普通にくじ引き。良かった、今年は免れた。
保育園の卒対もやってるから、両方はきついんだ。
467名無しの心子知らず:2007/04/13(金) 16:49:10 ID:iShr+SSj
クラス役員になってしまいました@くじ。
おまけに広報に配属決定
行かなきゃよかったよ…orz
468名無しの心子知らず:2007/04/13(金) 17:14:07 ID:ooiX7swJ
広報やってみようかな、1番楽そうだな…と思ってたんだけど。
…経験者の方、キツかったですか?
469名無しの心子知らず:2007/04/13(金) 17:19:35 ID:q6AnG2Cs
ただいま帰還しました。
覚悟して行ったけど存在感が無かったらしく何の役もならなかった。
遠くの方から「一度もやってない人がいるのはズルいわ」なんて聞こえてきた。
来年やりますから許してください・・・orz
470名無しの心子知らず:2007/04/13(金) 17:27:19 ID:sVyqd+Is
広報は文章が好き、写真が好きならいいかも。
推薦委員だけはならないようにネッ。
471名無しの心子知らず:2007/04/13(金) 17:47:39 ID:CGTTC7BO
おとなしくてあまり目立たないお母さんが
くじ引きで学級委員になり、しどろもどろに司会進行。  
気持ちがわかるだけに(私も口下手)気の毒でたまらない
472名無しの心子知らず:2007/04/13(金) 17:48:37 ID:uQitGZKb
欠席した集会で私がPTA役員になっちゃってました。
あいうえお順の名簿を元にした投票だし(自分が筆頭だった)、
転校したてで知り合いは皆無、どう考えても人身御供にはもってこいだ。
1回くらいは・・・と、覚悟はしてたが、いざ決まると鬱でたまらん。
たいへんな役目が当たりませんように。
473名無しの心子知らず:2007/04/13(金) 17:54:34 ID:gPL9DCRl
元小学校教諭と言うのをずっとひた隠しにしてきたけど、
子ども小4になってバレた。
旦那の転勤を機に退職、今の所に引っ越してきたが
偶然にも前に住んでた社宅奥が、転勤でやってきてポロっと喋ったらしい。
いきなり副会長だよ。出来ない事はないだろうけど嫌なものは嫌なんだよ。
474名無しの心子知らず:2007/04/13(金) 19:11:28 ID:YnjYL3jB
>>460
460さんだけの問題ではなく、日本人全体の問題だと思うけど、
委員決めの司会って言ったら、執行部のひとりだよね。
なのに、あまりにも当事者意識に欠けていると思う。
文科省といい、教委といい、校長・教頭といい、PTAの執行部といい、
戦前の軍国主義を批判した、丸山真男の「無責任の構造」を思い出したよ。

>強制だから、委員を「できない」人にも強制的に押し付けなきゃなんない。
「強制だから」なんて、しゃあしゃあと仰いますが、PTAが「強制」なのは、
あきらかにおかしなことなのです。
押し付けてはいけないのです。不法行為であることをもっと自覚してほしい
と思います。

>お願いされる側も嫌かも知れないけど、お願いする側だって揉めたかないしやっぱり嫌なんです。
お気持ちも分かりますが、嫌ならやめるべきです。
やっていることは、おかしな体制への明らかな加担者ですよ。
なかなか難しいこととは思いますが、もっと「主体性」を持ってください。
475名無しの心子知らず:2007/04/13(金) 19:36:29 ID:EnABhMeh
実際、どんな役職の役員が「楽」なのかな?
どうしても逃れられない、いつかしぶしぶ一回やるなら
せめて責任のなさそうな、楽なのをやりたい。
でも今まで一回も役員やったことないので、
何が楽で何がタルいのかわからない。
広報って、パソコン使いにとっては楽なのかな?
476名無しの心子知らず:2007/04/13(金) 19:41:16 ID:ooiX7swJ
私も思う。
どうせやらなければ行けないなら、数種の中からなるべく楽なのをと。
広報は年3回発行だから楽かなと思ったけど…パソコンも無いしデジカメも無い私はつとまらないかな。
477名無しの心子知らず:2007/04/13(金) 19:49:44 ID:D8YNAH1m
>>476
パソコンないんだ。2chは携帯から?
478名無しの心子知らず:2007/04/13(金) 19:52:51 ID:psnifMzb
自分が役員をやりたくないのは
仕事が大変そうというだけではなくて、今度は自分が
他の人に無理強いしなくてはいけなくなるのが嫌だったりする。
479名無しの心子知らず:2007/04/13(金) 20:17:13 ID:lAwOhFWR
去年下の子のクラス(小5)で運動会係をやりました。しかも
学年代表、打合せだなんだで、有給6日も使ったよ。もう二度と
やりたくない!他の学年代表は皆暇な専業主婦、打合せ時間2時間の予定
なのに、だらだらと昼過ぎまでやってるし。運動会当日は非常識な
保護者の相手ばかりでうんざりだった。
480名無しの心子知らず:2007/04/13(金) 20:23:41 ID:ooiX7swJ
>>477
携帯です…
481名無しの心子知らず:2007/04/13(金) 20:36:00 ID:hVjEGIzR
広報やりました。
年3回の発行に合わせて人員を振り分けたので
自分の担当の学期以外は仕事がなくて楽でした。
482名無しの心子知らず:2007/04/13(金) 20:39:47 ID:kWovj8WT
>>479
私もやったことある。
運動会の前準備は保護者も参加しないと場所取り参加できないので
それは楽だったんだけど、運動会そのものがゆっくり見られないから二度とやらない
他は年度変わりに先生やPTAの送別会の手伝い程度で
年内の活動はほとんどないから良かったんだけどね。
483名無しの心子知らず:2007/04/13(金) 21:29:47 ID:QSy7SPl9
うげっ6年生の役員(投票)になっちゃったよ…
存在が地味だから大丈夫かと思ってたのに。
6年生って他の学年と比べていろいろ大変だよね
484名無しの心子知らず:2007/04/13(金) 21:34:04 ID:yfiNwxpV
>>478
役員になったって連絡がきた。
「仕事は理由になりませんから!」だって。
雇い主の立場に立ってみ?
雇ったら、会議だなんだって言って、一番忙しい昼前後に抜けられて
しかも、土曜出勤が条件なのに、行事の準備だって休まれる。
そんな従業員いらないでしょ?首になるよ。
それに、仕事持ってて役員頑張った人が沢山いるって言うけど
そんなこと言う前に、私の職場とそいつらの職場は違うんですが!
私は仕事を理由に断りますよ。
どうしてもってなら、会議を夜中にして下さい。
無茶よね。でも、昼前後の会議は私にとっては無茶よ。
そういうのはこっちの事情だけど、次に票が多かった人に
連絡しなきゃいけないのよね・・・どんな意地悪が考えたシステムでしょ。
485名無しの心子知らず:2007/04/13(金) 21:43:19 ID:2UKEUBy3
>>468
今年、広報の役員になりました。
委員長、副委員長は広報委員会の活動の他、運営側の仕事が加わるので忙しいですが
クラスの広報委員さんには、ご自分のお子様の出席される行事などの写真や文章などを
担当してもらう予定です。
お互い無理なく仕事したいです。
486名無しの心子知らず:2007/04/13(金) 22:18:50 ID:HQt421g9
>>475
うちの学校は議長かな。
3人で年10回の定例会と総会1回を回すから、4回くらい人前で喋ればOK。
議事進行の仕方や話す内容は前年のを参考にすればいいし
打ち合わせは直前に本部と30分くらいで済ますから、学校に行く回数は一番少ない。
487名無しの心子知らず:2007/04/13(金) 22:45:48 ID:gzVnQD/C
今年は広報希望者が多くて…
やりたかったのに、クジで×になった…
データ入稿できる時代だから
パソ使いには広報お薦めですよ。
なりたい役になれずにってのも悔しい…
くじ運ないなぁ…へこみまくりです
488名無しの心子知らず:2007/04/14(土) 07:07:45 ID:1pReWZvA
>>484
中学高校は保護者会欠席者は先生がくじ引くんでどんな仕事してても
関係ないって感じらしいよ。
もう子どもが中学高校くらいになると仕事してる人が大半だから。
489名無しの心子知らず:2007/04/14(土) 09:49:24 ID:3/jG5vn0
広報になった>467です。
ウチは広報が去年、年間40回の学校通いで一番時間拘束がきつくて不人気部門。
つか家でやる作業に振り分ければそんな学校通いすることもないだろうに
何やってんだ?って感じ。
ベルマーク等の施設係りが一番人気だった。

広報が人気のところもあるんだね。
490名無しの心子知らず:2007/04/14(土) 10:02:37 ID:R4i4S0K8
> 「仕事は理由になりませんから!」だって。
> 雇い主の立場に立ってみ?

地域差もあるだろうけど、学校入って落ち着いた頃に
働き始める人って多いから、専業って少ないよね。
それに雇い主の立場にって言われても
従業員なんだから従業員としての立場で、
頑張ってやって行くしかないわけで
自分と全く違う立場になるのって意味があるのかな?
「専業の立場に」「次に票が多かった人の立場に」
と言われちゃうのと同じではないでしょうか?
491名無しの心子知らず:2007/04/14(土) 10:23:06 ID:0VCckqh9
本当に必要な係や役割もあるだろうけど・・・

三世代ゴルフ大会
(ハア?ジジババがやりたいんなら老人会で主催しろ)

読書、クッキング、手芸、コ−ラス等のパパママサ−クル
(やりたいやつがプライベ−トで有志募ってヤレ)

運動会のショボイ記念品
(子供もどうでもいいみたいだし、イラネ)


なんかを全てPTA主催でしてるのがムダでアホらしくて
時間的にも精神的にも付き合ってらんないって感じです。
しかもどうでもいいこと決めるのに何時間もグダグダやってるし・・・
仕事してるし、下の子がまだ小さくてそっちの病気等で
仕事休むことも多くて気を使うのに・・
これ以上休んだらクビだわ。

ちなみにうちの学校の某ママさんは
平日昼間はフルタイムで仕事してるのに何度もPTA活動に
かりだされ、夜も市のPTA合同懇談等あり子供を留守番させて
出席、土日は土日で講演会出席ノルマ等で出席しなくては
ならないことも多く家を一週間あけっぱなし。
職場からも家族からもリストラ寸前で精神的にまいってしまって
胃を壊し激ヤセしてしまいました。
492名無しの心子知らず:2007/04/14(土) 13:09:57 ID:ejCiudgp
PTAは出来る人が、出来る時間に、
出来ることをするしかしょうがない。
493名無しの心子知らず:2007/04/14(土) 14:06:21 ID:xiUNp2dy
スリム化もしないでそんなことを言われても…
494名無しの心子知らず:2007/04/14(土) 14:54:46 ID:NYipNH6+
>>491
 出来ません。すみませんで済まないの?
 自分が出来ないからって行事そのものまで否定するのってどうなんでしょうね。
 たしかにハアッ?的な行事は多いけど、
その行事をする様になったイキサツみたいなのもあるわけで…。
 「あなたが来てくれないと困る」とか、「仕事休んでまで行事に参加しろ」と言う本部役員の方がハアッ?だけどね。
495名無しの心子知らず:2007/04/14(土) 15:59:47 ID:VFlsd41v
私がPTAに関わって驚いたのは、「私はちょっと…」が通らないことでした。
その一線さえ守られるならば(つまり、役職の無理強いがないということね)、
PTAやその行事まで否定するつもりはない。
皆が「いいかげんにしろ。こんなくだらないことを(怒)!」と怒り心頭なのは、
無理強いがあるからだよ。
無理強いさえなく、有志でやるなら、ママさんバレーでも、ダンスパーティーでも、
どうぞどうぞですよ。
496名無しの心子知らず:2007/04/14(土) 21:02:13 ID:dp0iomhE
>>463
あがり症で悩んでいます。
あみだくじで決めるとしても手が震えて名前すら書けないと思う。
まだ役員候補に挙がった事がないからいいんだけど、
子供会の方は六年だと絶対に役員決めに行かないといけないので
今から憂鬱です。こんな事で悩む自分が情けないわorz
497名無しの心子知らず:2007/04/15(日) 00:54:13 ID:blcDw5lF
人を、覚えられません。
本当に、全然、全く!
過去、酷い対人恐怖で、
自分の視界から周りの人をシャットアウトする癖がついてしまって
(そのおかげで何とか生活できているのですが)
年に数回会うかどうかの父兄なんて、絶対無理。
役員さんって、人を覚えるのは必須ですよね、きっと。
父兄どころか子供まで覚えて名前で呼んだりしている役員さん、いるんですよ…。
役員、やりたくない…。
498名無しの心子知らず:2007/04/15(日) 02:32:05 ID:IEcvUN1B
>>497
私も人の顔と名前覚えるのが苦手で、PTAやった時は
不安でしたが、始まったら顔を会わせる機会がぐ〜んと
増えたので、同じ委員会の面子は結構問題なく覚える事が
できましたよ。
他の委員会の人達は、やはりと言う感じで覚えられません
でしたが、それは、同じ学年ママや同じ委員会の人に、誰か
教えてもらえたので、問題なく1年間過ごせました。
その辺は、結構なんとかなるかもしれませんよ。お気楽に・・・w

ちなみに、他の学年のお子さん達はがんばったけど4.5人程度しか
覚えられませんでしたが、それでも何とかなりました・・・orz

まぁ、役員に当たらなければ一番良いんでしょうけどねぇ・・・(溜息)
499名無しの心子知らず:2007/04/15(日) 03:50:30 ID:tq6LhZsP
私もあがり症で、人の名前を覚えるのが苦手です。
広報委員長になってしまった時、最初の会合で
「私は人の名前を覚えるのが苦手で失礼な事が度々
あるかもしれませんがよろしくお願いします・・・」
と、震える声で挨拶をした事があります。

最初に言っておいたほうが、「そうなんだ」と思って
くれていいかもしれないです。
その1年間、声をかけられて私が「?」な顔をすれば
「○年○組の○○です」とわざわざ言ってくれました(汗
500名無しの心子知らず:2007/04/15(日) 08:27:00 ID:+HJ/k8O3
私は、あがり症とか対人恐怖とかじゃないんだけど、同級生の
お母さん達の名前、顔まったく覚えられない。子供と親も一致しない。
フルで働いてるから学校も年に数回しか行かないので誰が誰なんだか
さっぱりです。だから学校の中でも外でも話かけられると非常に困る。
向うはウチのことよく知ってるようだが私は上の子の同級生なのか下の子
なのかも分らない事がほとんど。同じ保育所出身と係が一緒になったお母さん
以外は本当にまったく分らない。
501名無しの心子知らず:2007/04/15(日) 09:23:09 ID:bI9Olo2z
>>500 私もそう。しかも、同じ保育園から行った子一人もいない・・・。
502名無しの心子知らず:2007/04/15(日) 09:40:54 ID:9xo3Hrpw
数年ぶりに遠方の友達と電話で話した。
子供が同い年なので「役員てどうやってきめるの?」と聞いたら
「さぁ〜?毎年いつのまにか決まってるよ。
そういうのやりたがる人いるじゃん」だって。
すっごい羨ましい・・・。

ここって「やりたくないけどやるハメになった」
「まだやってないけどそろそろやばい・・・」って人がほとんどだよね。
学校の生徒数によるのかなぁ
友達のとこは一学年300人くらいいるんだと(中学生)
それだけいれば「無理な押し付け」はないのかな
503名無しの心子知らず:2007/04/15(日) 10:14:05 ID:bI9Olo2z
うちの学校1学年に30人だから、全員強制・・・。もっとしたの学年なんて一クラス20人で、2順が普通。来年無くなるよ・・・学校・・・
504名無しの心子知らず:2007/04/15(日) 11:22:06 ID:6b5eyhxG
>>502
自分の小学校時代(S55入学)の頃は
そういう地域が結構多かったんだよなあ

やりたがりママンや
子供が卒業して何年も経つのにず〜っと会長やってる
地元の商店主・・
そういう人たちが居たおかげで、毎年役員決めは
泣く泣く強要される人もなく非常にスム−ズだった。

しかし、今はなかなか「やりたがる」人も少なくなり、
保護者の生活や地域性もかわった。
なのに、PTAの制度や中身だけが昔のまんまだから
毎年皆がガクブルし、泣き、苦しまなくてはならなくなったんだよなあ
時代とともにPTAの中身もかわるべきなのに・・
505名無しの心子知らず:2007/04/15(日) 12:03:52 ID:LOiZLsf7
私も顔と名前が覚えられないですね。
こんにちは、の挨拶程度ならいいけど
委員会で名前呼ばないとならないとき
たかが8名の顔と名前すら覚えられず
参った参った。

しかしクラス31名のうち委員・係あわせて
23名って逃れられるのは8名だけか。
いっそ31名にしちゃえばよかったのにw
506名無しの心子知らず:2007/04/15(日) 12:35:19 ID:1+kU8iAF
私も顔と名前を覚えられない…
子供のころから、自分の担任以外の先生の名前すら覚えてなかった
子供のクラスメート(親も)すらまだ一致しないよ
ここは「会った人はすぐ覚えて当然」的な田舎だから苦労する
なんとかおとなしく隅っこにいてごまかしてるw

今年度は役員逃れてラッキー
でも来年は無理だろうな〜
507名無しの心子知らず:2007/04/15(日) 18:10:49 ID:M9g1pk4F
高校で3年間ぶっ続けだから
下の子の中学では何もやりたくない・・・
という言い分は通らないだろうな〜

でも悔しいのでできるだけ拒否する。
508名無しの心子知らず:2007/04/15(日) 18:30:42 ID:p3r4TltJ
6年で成人委員そして中学で学級委員
クジ運なさすぎ。先生が引いたんだけどさ。
509名無しの心子知らず:2007/04/15(日) 19:07:50 ID:jWQG3Rap
役員やっても良いとは思ってたけど
会長があの人だから今年はやりたくない。
510名無しの心子知らず:2007/04/16(月) 00:56:20 ID:Ls0MExYb
金曜日の夜に選出された事を電話連絡してきて、
「役の割り振りは月曜の10時に集合して決めます。
来られなかったら、残りの役になります。」
って・・・
えーっとね、世間では、きちんと仕事してる人はいきなり
「週明けに休みます。」って通用するのかな?
仕事を決めたときには予め職場に「子供が病気になった時は申し訳ないが。」って
一応休む旨は伝えてたけどさ。
色々と理由は違えど、他の人と比べて休むのが目立つのって困る。
どうやら母親の中に現役教師が混じってて、その人も当然行事にも参加
してないらしいんだけど、「忙しくって気の毒だから彼女は免除ね。」
って一体どーゆー意味かしら?
普通の事務員は気の毒じゃないの?レジ打ちは気の毒じゃないのかな?
わけわかんない。
「最初から役員があること知ってるでしょ?」って。
知ってるけど、給食費に乗っかって、勝手にP会費引き落とすような
事しないで欲しいわ。
うっとうしいから、追求したり退会希望したりしないだけだよ。
のっけの最初から入会届さえ配ってくれたら絶対入会しないから。
511名無しの心子知らず:2007/04/16(月) 01:13:11 ID:k9DFB+SB
>>510
>のっけの最初から入会届さえ配ってくれたら絶対入会しないから。

そうそう!それが一番の問題なんだよね。
入学と同時にPTAにもだまし討ちのように強制入会、そして役員のノルマ
ってことに「ハァ!?」って思うのよ。

去年三男の高校入学時に、親として始めて『PTA入会届け』を目にした。
きちんとした学校(PTA?)なんだなぁ〜って感じたけど、本来はそれが
当然のことなんだと感じたわ。
512名無しの心子知らず:2007/04/16(月) 01:18:24 ID:phoj8WR+
子ども会→学校の役員決めが終わった。
立ち話をしていたら、ボスママが「クラスで決まらなくてさ〜あたしが一喝
したのよ〜」と鼻息が荒い。
何でも自分は子供会副長、学校の役員、校外を今年兼任していてるから
皆できるはず、仕事・乳幼児は言い訳にならないと周囲を説得。
そして役員をしていない人をリストアップして、不参加者に電話をし、
くじ引きに。

学校の仕事としては立派だと思うけど、自分ができるから皆できるはず
という発想がイタイ・・・同居&稼ぎ手が自分以外で複数いて、
親戚も裏に住んでいる人と一緒にしてほしくない。

ボスママのような恵まれた環境なら、皆やるって・・・・たぶん
513名無しの心子知らず:2007/04/16(月) 01:20:28 ID:OWgwnzle
私立だと役員は3分で決まるんだけどねえ
514名無しの心子知らず:2007/04/16(月) 08:37:32 ID:KxU2GiFM
>同居&稼ぎ手が自分以外で複数いて、
>親戚も裏に住んでいる人と一緒にしてほしくない

私も、そういう状況だったら挙手します。逃げようが無いし。

引き受けたはいいが、子供の行事が重なったり、熱出したりしたら。
誰もみてくれない。有料託児も、熱があったら預けられない。
健康で行事が重ならなくても、年少の子一人で留守番させるわけには行かない。
迷惑掛けるとわかっていて受ける事はできないよ。
言い訳にならないと言われても、どうしようもないのにな…。
515名無しの心子知らず:2007/04/16(月) 08:59:30 ID:+T+yFDGW
PTA会費にはP連登録料も含まれてるのは理解できる・・・
けどそれは学校単位でじゃなくて個人から取ってるんだねー。
学校単位で数千円とかか思ったら個人から1000円前後っぽい。
だから子供が三人いれば3000円だよ。
日本全国の子供の数だけこれだけ取れば随分お金が集まるだろうよ。
活動といい、どろどろとした人間関係といい、強制搾取の仕方といい
妙な宗教みたいでほんと気色悪い。
516名無しの心子知らず:2007/04/16(月) 09:15:03 ID:ZRUud72F
>>515
昔、小学校のPTA総会でP連脱退の動議が出て
大騒ぎになったことがあるよ。

その時の本部役員さんの反対意見が
「脱退したらP連が資金不足になるので、(P連が)困る」
というものだった。

有無を言わさず会員からお金集めて、行事に動員して...
そんなP連の存在意義がわからん。
517名無しの心子知らず:2007/04/16(月) 10:33:06 ID:exXH9wSQ
そうそう P連 うちは市のP連、県のP連 2つも入ってるよ〜
P連なんて いらねー

それより なんでこんなに役員やなのかと
自分なりに考えたけど ボランティア精神0なのよね・・
子供のためとか みんな嫌でも一回はやっているとか
そういう事踏まえても やらないくて済む香具師もいる不公平感
なんだかな〜
518名無しの心子知らず:2007/04/16(月) 10:41:46 ID:9BA+XaCs
話し合いと称してのダラダラとした無駄話、噂話が一番イヤ。
決めること決めてちゃっちゃと作業すれば、活動時間は半分以下に減ると思うのだが。
欠席裁判で、しらんうちにPTA役員にされてた。
忍耐の文字を心に、1年間最低限の作業だけこなすようがんばる。
幼稚園の時みたいに喧嘩しないよう、ガマンする。

私もボランティア精神、皆無ですよ。ああ、滅入るなぁ。
519名無しの心子知らず:2007/04/16(月) 15:33:31 ID:QziR4d08
>>513
そうそう。
逆に、「やりたくてもなれない」って人も出てくる。
私立だと生活かかってる仕事持ち母が少ないからかな?
専業もこのご時世なのにそこそこいるし。
そういう自分も専業で暇つぶし&お友達作り目的で役員しようかしら?と
思ってたのだけれど、挙手する前に立候補が役員の人数分さっと出てしまい
言い出しそびれてなれませんでした。
520名無しの心子知らず:2007/04/16(月) 15:42:25 ID:ZRUud72F
>>519
うちの子の学校はP連入ってないものね。
だから名称もPTAじゃない。

最初に加入するかどうか、確認の電話もかかった。
我が子の学校に関わることしかやらないし、
会費の一部で独自の奨学金を創設したり、バザーやって
備品を寄付したり。
先生方を招いて食事会して、学校の様子を伺ったり。

納得できる行事しかないから、役員もやりがいがあるよ。
521名無しの心子知らず:2007/04/16(月) 15:53:32 ID:9s1I4ASp
>>520
日本中の学校がそうなればいいのにね。

とにかく、強制的に加入させ、当然の義務として役職を無理強いするのは、
やめてほしい。
522名無しの心子知らず:2007/04/16(月) 19:16:46 ID:GeqgReyT
大変なのはみんな同じだっていうのは、絶対違う!

母子家庭で子供と2人暮らしでフルタイム勤務、実家も遠い

と同居だったり、専業だったり、自営だったり、と違うやろ
523名無しの心子知らず:2007/04/16(月) 19:38:38 ID:B2Sd6OIl
>>522
同居と専業とフルタイムも、どれが大変かは中身見ないと比べられない。
比べたって無理か・・・

専業の友達が、共働きなんて母子家庭より大変だよ!とのたまった。
あんた、なんでそんな夫と別れないの・・・とも思うが、それが専業クオリティー

巻き髪とペットと海外旅行と中学受験をやめれば、
PTAやる暇もパートする必要もないだろ!とか言ったって価値観でしょ。

ボッシーも金ヅルの夫に我慢できなかったおまえが悪いとか言われる。
病死や事故死なら、健康管理や信心が足りなかったとか言われる。
524名無しの心子知らず:2007/04/16(月) 20:45:19 ID:x/a6h1/H
どうしても不公平になるんだよね。
必ず6年間に一度やらなきゃいけないって風にすればいい。
事情は一切考慮せず。
そのかわりに行事や親の出番を極力減らせばいい。

525名無しの心子知らず:2007/04/16(月) 21:14:55 ID:TWNpyP/p
役員にあたった。
自分のことだけど、なんか年取るとガンコというか融通がきかなくなって
嫌いなものは嫌いと平気でいえるようになっちゃった。
人からの噂、批判もどうでもよくなった。
最初のあいさつのときに「全然やる気ないんでできる範囲だけでやりますね」
なんて言いそうな自分がコワイ
526名無しの心子知らず:2007/04/16(月) 21:15:33 ID:AnTMndSl
公立小中のPTA活動が最悪。

私立や高校になればさくっと決まるらしいし。
公立小中のPTA活動は見直すべきでは?
527名無しの心子知らず:2007/04/16(月) 21:49:37 ID:oW47yJ3y
高校なんてP連も入ってないし
行事も除草作業のような必要なのだけ

でも
なすりつけあいだったよ

そりゃそうだ
今度は役員やる人より
やらないで済む人のほうが多いもの
なんで自分がやらきゃならないの?って思うよ
528名無しの心子知らず:2007/04/16(月) 21:52:26 ID:AnTMndSl
>>527
まぁ、やれる人がやればいいんじゃない?
いなければ草ぼうぼうでいいかと・・・。

小中は絶対やらせる のがねぇ・・。
529名無しの心子知らず:2007/04/16(月) 21:58:16 ID:+K7lyrQs
イギリスでは役員のなり手がないクラスはそのまんま空席のままだってさ。
バザーも、○○が必要だからバザーを開催してお金を集める。
とくに必要がない時はしない。
日本の場合は強制労働だし、
まず予算をぶんどってから、さぁ何に使おう?バザーをまず開催、お金どう使う?
くだらない行事の乱立という流れだもんなぁ。
530名無しの心子知らず:2007/04/16(月) 22:04:06 ID:oW47yJ3y
やれる人がやるっていうより
やれないけどやらなくちゃと思って無理してしまう人とか
たまたまその年度だけ何も役がなくて(いつもは複数かけもち)
今年のうちにやっとこうと思ってOKしたら
後になって任期3年と聞かされた人とか
運と要領の悪い人の集まりですね
高校は。

531名無しの心子知らず:2007/04/16(月) 22:35:27 ID:FQh9JpKF
>529
それはイギリスのPTAが機能的ってより、イギリス人の性質ではないかと。

出産前に胎児が奇形だと判った時の人工中絶費用が税金でまかなわれる国だもん。
532名無しの心子知らず:2007/04/16(月) 22:45:28 ID:igHQcGPn
なっちゃったよーーー、クラス幹事。
下の子で一年生なんだけど、いつも一年生は入れ食い状態で
必ず早い内に終わらせたい一人っ子ママが立候補するから
大丈夫、と安心していたら、誰も手を挙げずに結局くじ引き。
負けました。

これまで上の子のときはずーーーっと奇跡的に逃げ切れていて
もしこれから幹事になったら、必ずや三役だといわれてきた私。
もうダメ…来週末にはきっと「会長」と呼ばれていると思います・・・
うちの学校、一年生の親だって会長にされちゃうのよね・・・

ちなみに、去年はこの子の幼稚園でロックオンされ、けっきょく
会長一年やりました。幼稚園はむちゃくちゃ大変だったので
学校はそれほどでもないと思えるかも・・・と期待してます。

はぁ・・・肉体的にも精神的にも経済的にも辛いなー、幹事は・・・
533名無しの心子知らず:2007/04/16(月) 23:05:57 ID:AnTMndSl
今日が委員・係決めの保護者会だった。
クラス31名中23名がお役になるんだけど
私ともう一人一昨年委員やったお母さんが
欠席を決め込んだんだけど、夜間電話攻撃が
なかった・・・。決まったのか?
別の日に仕切直しになったか・・。
まさかこっちから電話するわけにもいかないし
不安な日々は続くのでありました・・・・○| ̄|_
534名無しの心子知らず:2007/04/16(月) 23:35:26 ID:TWNpyP/p
うちのクラスもなり手がいなくてクジ引き。
>>529じゃないけどみんな嫌がってるんだから、○年○組はPTAに参加しません!
動議でも出せばいいのに、って思ったよ
今思いついたんだけどクラス全員でブッチするっていいよねえw
535名無しの心子知らず:2007/04/17(火) 07:22:19 ID:SSEYDoMi
>>534
すでに役員やった父母達が許してくれないと思う。
だってね、役員嫌な一番の理由が

「やらない人がいて不公平」

だからなんだよ・・・
536名無しの心子知らず:2007/04/17(火) 08:27:21 ID:BLfCZyEF
でもイギリスの話まで持ち出して逃げ切る人はちょっとね。。。

何だかんだ言っても、やる時はやらないと後々まで話のネタにされるよ。
新一年の時にクジで当たった学年委員長になるのが嫌で、3クラス分の母親の前で
泣いて拒否したママン、その話が5年生になった今でもたまに
「あの人はさぁ〜あの時もさぁ〜」みたいに語られてたりする。

そういう事はみんな忘れないんだよね。
537名無しの心子知らず:2007/04/17(火) 08:45:59 ID:IARyoLlf
あー今日役員決めだ@小6
通常役員5名のほかに、今年は学校祭りやるらしくその準備役員2名選出って・・orz
しかも卒業準備委員2名もプラスされてる。
絶対もめる。懇談会出たくない。下の子でやるって逃げたい。
考えすぎなのか昨日から胃がシクシク痛い・・。
538名無しの心子知らず:2007/04/17(火) 10:59:39 ID:XFw6veRF
一昨日の役員決めの冒頭に
役員、係等未経験の人の名前が全て読み上げられました。
全部の役員がその中で決まると
逃れられるのはたったの4名。
…逃げ切れませんでしたよ。
平日、幼児抱えて二時間を越す懇談会。
ぐずって暴れて、力尽きて眠った子を抱えて
「では、くじ引きしますから、該当者は前へ…」と言われて
「…やります。だから座っていて良いですか?」と挙手した。
脱力していたら
「来週の月曜、打ち合わせですので10時に学校へ」
…冗談じゃない!その日は下の子の懇談会!
539名無しの心子知らず:2007/04/17(火) 11:34:23 ID:CJ6h2m6F
なんでPTAやるのいやなんだろう?
役員の仕事が大変、時間がとられるからという理由が
一つあるけど・・・一年間だから、と考えれば頑張れて
しまう?!ような・・・。
でも、みんな嫌だって言っているよね。自分もやって嫌だった。
6年間うまく役員から逃げる人もいる中、やっぱり不公平だと
考えるのではないでしょうか。下の子でやりますとか・・・
言っても卒業してしまえば分からないし・・・。
一年間でも大変だし、やりたくないって思っている人が多いので
あれば、不公平なことも考えてPTAの存在じたいが不思議になる。
こんなにいやな人が多いのに、気持ちよく役員の仕事できないし、
ぎくしゃくしているだけだよね。
やりたい人だけで本当の意味のボランティアでやればいいのに。
それだったら、手伝ってもいいわ。と参加者が出てくると思う。
540名無しの心子知らず:2007/04/17(火) 12:00:11 ID:gPYUTmA7
>>539
賛成。
541名無しの心子知らず:2007/04/17(火) 12:11:35 ID:csQOSPR8
入学説明会の時に軟禁状態にされて、PTA会長が
もんすごく高圧的な態度で「絶対にやってもらいますからね!」と
息巻いてスピーチしやがった。
誰もやるともやらないとも言ってないのに。
長々しゃべった割には、どんな仕事内容なのかとか、目的とかそういうのはなし。
ただ人数引っ張り出して割り振らなければ!って感じ。
子どもが世話になるし色々手伝おうと思ってた気持ちも一気に冷める。
それにどうせクジ引きだよ。
542名無しの心子知らず:2007/04/17(火) 12:19:11 ID:zy6gLfR4
クラス全員でPTAをブッチすると
うちのクラスだけ学年行事に出られない。謝恩会も欠席。
卒業式の記念品、アルバム等も貰えない。
やっぱり無理だなあ・・・・
543名無しの心子知らず:2007/04/17(火) 12:24:50 ID:t0oQE5tE
ボランティアだと感謝されながらできるのに、役員って文句言われたり
要求されたり…そういう人間関係が嫌だった。
与えられた最低限の仕事を淡々とこなすのならたいして苦ではないけど、
あーだこーだ改正だの何だの…うんざり。

子供の為に、朝読み聞かせボラに参加するのは喜んでやりたいけど、
「はあ〜?(パチンコで)忙しいんだよね!持って行くなんてありえね」とか
言うヤンキー親に頭下げて家まで会費徴収して…なんて、二度とごめんだ。
544名無しの心子知らず:2007/04/17(火) 12:39:06 ID:C1C+jGgT
↑激しく同意!やらないバカ母に限って文句タラタラ。ふざけんな!暇な専業のくせして役員,係等を逃げて何もしないのを自慢してる奴ムカつく!
545名無しの心子知らず:2007/04/17(火) 14:00:01 ID:+TkzJGy/
あー明日だ。といいつつ、もう地域委員なので
そのほかの委員からははずされるのだが何が納得できないかって
>>510さんや>>538さんも書いてたけど「では来週の○時に集まります。
その一週間後は総会なので出席汁」って…。

普通に仕事してたら無理だっつうの。一ヶ月前に休みとるのだって
誤り倒してようやくもらえるってのに…
「一ヶ月前にでも予定決まってないと仕事してる人は無理だよ」と
何度もいってるのになんで改善されねーかなぁ…。
546名無しの心子知らず:2007/04/17(火) 14:20:00 ID:Qs3Hi2Dj
高学年の委員っていままで仕事で役員ブッチしてきた人ばっかなんで
ロクなヤツ来ない。
6年間役員やりたくなかったら、その分寄付とかなんとかしたほうが
いいかもしれない。
547名無しの心子知らず:2007/04/17(火) 16:17:31 ID:gchkn7Ci
>>524
うちの子供の学年、118人3クラス。
1クラスの役員→5名
1年から6年まで、増減なしで118名でいったとして、
1学年15人の役員×6年間で90名が、「6年間で1回は役員」をやった人になる。
28名が6年間1度もやらなくていい計算。
その28名の席を巡って、熾烈な戦いになるのでは。

うちはそうでした。5年なんで、来年まで逃げ切れないと観念した人が
何がなんでも今年やっておきたいと峻烈極まる口合戦。
帰らせてもらいたかった。(役員経験済み)
548名無しの心子知らず:2007/04/17(火) 16:23:48 ID:IOL/KeRz
>>537
わあ、本当もめそう…
私だったら欠席しちゃう
あの気まずい時間を耐える事が出来ないよ…
549名無しの心子知らず:2007/04/17(火) 17:07:27 ID:IR4CgkOi
>>547
うちも同じような人数だったけど
中学になった時それぞれの小学校ごとに分かれて
「小学校で役員やってない人」達で決めさせられたよ…
550名無しの心子知らず:2007/04/17(火) 17:17:51 ID:od5AL23v
役員ぶっちしたやつがむかつくって考え方がそもそも
ややこしくなる原因の1つじゃないかな?
ぶっちしようが、積極的に参加しようが
そりゃ個人の自由だよ。
あの人はやった。あの人はやってない。
そういうのを気にするなら本当にきちんと登録参加制度にしなきゃね。
「退会したいけど、そう言ったら今度はどんな個人攻撃されるか・・・」
って思ってる人って結構多いと思うけどな。
積極的に参加する人って案外自分で「好きでやってるから。」って
やってない人を気にしないであっさりしたもんですよ。
一番ややこしいのが「嫌々やったから、やってない人を必死で観察して追い込む人」
「単にお山の大将、ボスになって人を支配したい人」
551名無しの心子知らず:2007/04/17(火) 17:41:52 ID:gPYUTmA7
>>550
するどひ!
よくぞ言ってくれました。
552名無しの心子知らず:2007/04/17(火) 17:50:04 ID:g+Kgq1fN
「子供のために、少し時間を割くことできないんですか」
って涙浮かべて騒いでたママがいたな。
んなこと言ったって無理だし嫌なものは嫌だっつの
553名無しの心子知らず:2007/04/17(火) 18:02:24 ID:Zngm7+iS
どうしても役員出来ないのは理解できるから、
ブッチした人がむかつくというのは無いな。

でも、「好きでやってるんでしょ」みたいな
他のやってる人に感謝の念が無い人はむかつくかも。
役員出来ない人の分の仕事を、他の人がやっているわけだから
そういう事への自覚と感謝の心を持って欲しいです。
554名無しの心子知らず:2007/04/17(火) 18:21:54 ID:xk717D/y
>>553
価値観が違うんだから仕方がないと思うよ。
しなくてもいいと思っていることに感謝できないのは自然だと思う。
555名無しの心子知らず:2007/04/17(火) 18:34:51 ID:b0FJLUCN
>>552
「子どものために」なんて建前であって、本当は違うよね。

うちは広報委員(一番、学校に行く回数が多くて大変)が、なかなか決まらず、
上の子で役員やってるので、去年やったので、下の子の幼稚園で、町内会で、
働いてるので、などなど・・・。言い訳大会させられました。
どれにも該当しない自分は、少し肩身が狭かったけど、細かいことは言わず、
「今年度は無理です。」と言って、何とか逃れてきました。
2年生でこの調子じゃ、これから先が怖い・・・。
556名無しの心子知らず:2007/04/17(火) 18:38:32 ID:Zngm7+iS
やらなくて良いと思う人がいても、その人の分の仕事が減るわけじゃないし
それが他の誰かに回ってきてるわけで。
その他の誰かだって仕事してて職場の人に頭下げながらとか、
要介護者を自宅に放置しながらとか、厳しい環境かもしれない。

なので、「仕事してるんだから無理に決まってるでしょ」とか
「好きでやってるんでしょ」みたいな態度のバックレ親はどうかと思います。

本当にPTA活動が必要無いと思うなら、まず参加して
「今期限りで解散しましょう」という主張をしてみたらいかがでしょうか。
557名無しの心子知らず:2007/04/17(火) 19:01:00 ID:xk717D/y
>>556
PTAは任意団体なので退会するほうが早いと思います。
それに、活発に活動したい人だっているんですから。
558名無しの心子知らず:2007/04/17(火) 19:04:07 ID:jXn7rlhA
>>553
「どうしても役員できない、どうしてもやりたくない」って気持ちはわかる。
ただ、ブッチした人はムカつくよ。
みんなだって「できない」「やりたくない」状況でも
仕方ないからやってるんだし、
自分がその人の尻拭いする立場だったらムカつくと思うもん。

感謝の気持ちがないのも当然っちゃー当然なんだよ。
しなくていい仕事なんだし、役員が「やらせてる」から仕事が減らないわけで。

私はやりたくない人の言いたいこともわかるし
自分はやりたくないって気持ちもよーくわかるし
嫌々やってて、やらない人は卑怯って気持ちもわかる。

けど、何もしないで文句言うのは卑怯だと思ったから脱会したよ。
意見表明ちゃんとしたから今は平和〜。
559名無しの心子知らず:2007/04/17(火) 19:08:31 ID:jXn7rlhA
しまった、書き方悪かった。
>>558だけだとまるで、私がPTAの仕事を
何の役にも立ってないと思ってるみたいだ。

そうじゃなくて、強制してやらせるやり方が嫌なんだよね。
あと、「親のため」の部分がいらない。
だから「子供のため」だと思うことは、PTAの枠をこえて
たぶんぐたぐだ「やりたくない」って人よりたくさんやってるつもり。
パトロールや草引きや窓拭き、行事の運営のお手伝いなんかは
ボランティアとして積極的に関わりたいけれど、
広報とか、親のための講演会とかはいらない〜って思ってるだけ。
560名無しの心子知らず:2007/04/17(火) 19:21:46 ID:Zngm7+iS
PTAって退会できるのかな?
私はまだ幼稚園しか経験していないので、皆さんと感覚がズレているかもしれませ
ん。
幼稚園は広報とかは無くて、行事の世話だったりイベントのフォローだったりなので
PTAのママさん方の仕事は重要だと思います。
それでもいるんですよね、やりたい人がやれば・・・って態度の人。
仕事なさってる人でも、「自分は役員は出来ないけど手伝えることがあれば・・・」
と言ってくれる方がほとんどなので、余計にムカつきますよ。
561名無しの心子知らず:2007/04/17(火) 19:35:53 ID:xk717D/y
役員を無理強いしてくる人もムカつきますよ。。
うちは「役員はできないけど…」なんてセリフが通用するPTAではないので。
562名無しの心子知らず:2007/04/17(火) 19:57:28 ID:xO4v0Lrb
PTAの仕事が嫌だというわけではなく、人付き合いが嫌なんです。
幼稚園で散々役員に文句を言ったり、陰口叩いている人達を見てきて
人間不信になった。陰口言われても気にしないような強さを持ってないと
振り回されて鬱になりそう。
一人っ子親なので、やらないと悪いという気持ちはあるけど
人前で話すのと、人付き合いが怖い。
自分は社交的な方だと思っていたけど、幼稚園ママ達の付き合いで
疲れきって性格が変わってしまったわ。

563名無しの心子知らず:2007/04/17(火) 21:13:17 ID:Lf5Vi10n
やらない人見てむかつく〜なんて言ってるんだったら自分も引き受けなければいいのに。
行事がなくなったり減ったりしても構わないと思ってる人もいるんだよね。
そういう点でも価値観は分かれるから、いろんな行事を体験させてやりたい=役員が必要、
という意見の人は、好きでやってるんでしょ、って言われるんだと思う。
564名無しの心子知らず:2007/04/17(火) 21:23:43 ID:yz0oVGvE
>自分も引き受けなければいいのに。

子どもっぽい意見だな。
565名無しの心子知らず:2007/04/17(火) 21:34:03 ID:Lf5Vi10n
そうかい?
PTAとの関わり方は自分で決めろっつーこと。
自分がやったから同じように人もやれ、やらない人はむかつく、の方が幼稚。
566名無しの心子知らず:2007/04/17(火) 21:43:12 ID:hRwq9cyQ
>>565
ボランティアだろうがサークルだろうが何だろうが、
組織に所属したら義務も規則もあるもんだと私は思うよ。
義務や規則に縛られたくないから入らない、はアリだと思うけれど
組織に所属する以上は義務は果たすべきじゃないか。
PTAは任意加入の組織だから、入会を義務と強制するのは間違っているけれど
自分で入った以上は義務もある。
567名無しの心子知らず:2007/04/17(火) 21:53:12 ID:Lf5Vi10n
PTAが純粋に任意団体だというところはあるのかね?
活動内容を十分に知らされないうちに入学と同時に半強制加入させられるのがほとんど。
タテマエでものを言っちゃいかんよ
任意団体ならなぜ役員決めでこんなにモメるのだ?www
568名無しの心子知らず:2007/04/17(火) 22:22:02 ID:mDGwliEs
強制入会→役員やりたくない→脱会?→もめる脱会は面倒
569名無しの心子知らず:2007/04/17(火) 22:40:49 ID:TufpGlds
どっかの学校でPTAが平日組と土日組に別れてる学校があったような…

すごくいいと思う。ま〜いろいろ大変な部分もあるだろうけど
…私は仕事してるから絶対平日は参加したくない、つか出来ない。
休める職場じゃないし、休む気もない…でも土日参加の奉仕活動は
子供の為になるならぜひやらせていただきたい!
そんなPTAの体制になんないかなぁ〜。周り仕事してるママ多くて
参加したくないわけじゃなく、マジ仕事休めないから出来ない…って人多いから。
570名無しの心子知らず:2007/04/17(火) 22:54:17 ID:lqkE2dXZ
>>567
純粋も何も、どこのPTAだって任意は任意のままだよ。
任意だって最初から言ってる学校もあれば
最初に任意だって言わないって学校もあるってだけでそ。
ただ、任意だっていうのは
規約や連合会のHP見ればちゃんと書いてあるけどね。

ちなみにうちの学校はちゃんと入学式後に
「任意です。強制加入はしてもらってません」って説明はあった。

>任意団体ならなぜ役員決めでこんなにモメるのだ?www
任意だってわかってて参加してる人ばかりでも役員決めはモメたよ。
任意だから役員決めモメないというわけではないと思う。
税金や給食費だって払わないってモメるヤツがいるご時勢だもし。

ちなみに隣の学区にはPTA組織自体がないけれど
やっぱり保護者の協力は必要だから保護者会があって
こっちは強制だから、その担当決めでいつもかなりモメるらしい。
571名無しの心子知らず:2007/04/17(火) 23:03:06 ID:Jpp6dbKT
自分だけの事だったら、脱会も出来るけど
んなことを言い出したらDQ扱い。子供が肩身狭くなり、友達と遊んでいても
友達の親から色眼鏡で見られるかもしれないし、普通に生活出来なくなる。
そう考えると、縮小化と事務化を推進するべきなんだよね。
去年は創立ン十周年で、役員決めの雰囲気悪かったけど、今年は行事も少ないから
引き受けて来たけど、メール連絡で自宅で出来る仕事が増えて助かる。
このまま「こんなPTAじゃ淋しい」と言い出して、行事増やすバカが
出て来ない雰囲気のまま、今年度が終わる事を祈るばかりだ。
572名無しの心子知らず:2007/04/18(水) 00:24:34 ID:2W+KIyS0
委員はやめて、単発の係にできないのかな
運営委員会とか毎月出るの大変だし
やるべきことがあるなら、事前にボラ募集しろよってカンジ
いなけりゃ、行事中止だね・・・

運動会のボラがいなくて運動会が中止になったら
子どもが可哀想と思えば出る親もいるべ

私の個人的な意見では、単発のボラだったら
年に何回か参加してもいいと思ってる。
でも委員会であーだこーだ不毛な話し合いは
もう結構。あと、講演会に希望者もいないので
強制参加とかも勘弁しれ。
(私は興味ある講演会なら委員じゃなくても
出てますけどね)
573名無しの心子知らず:2007/04/18(水) 00:40:04 ID:dzrXdTVC
P連が何のためにあるのか、何をしているのか
HPを見たけどよくわからない。
小学校がPTAを作って、P連に所属するのは何のためなの?

クレヨンしんちゃんを叩いていながら
小学館のエロ少女漫画雑誌には何も言わないのはなぜだろう。
↑に関しては学校のPTAに提言してみたがノーリアクションでした。

574名無しの心子知らず:2007/04/18(水) 03:07:33 ID:gmhZ2aAb
>>572
そうだね、書いてること全体的に私も同意だわ。
ただ、ボラ募集するにしても、音頭とる人間がいるから
やっぱり何某かの役は必要なのは仕方ないんだと思う。
それでもかなり簡素化できるだろうけれど。

うちの学校も運動会の保護者協力がなくなったら運動会ができないだろうし
カーテン洗いしなかったらアトピッ子は困るんだよね。
卒業式前の窓拭きや準備協力がなかったら
卒業式、とってもショボくなりそうだし。
夏休みのプールもベルマークもブックカバー貼りも
親がやらないと子供が使えないから可哀想だと思うし。
教師は人数少なくてとてもそこまで手が回らないのわかってるから
そういう部分は子供のために親が協力するしかないかなと思う。
ただいならいことはガンガン削って欲しい。
575名無しの心子知らず:2007/04/18(水) 09:09:21 ID:gofc5fKB
うちの小学校はカーテン洗いも窓拭きもプール担当もベルマークもないよ
そんなの公費=税金でやるに決まってるだろー
プールはバイトらしきお兄ちゃんお姉ちゃんがやってる

もうすぐクラス役員から会長などの役職決めがある
会長も1ヶ月交替で12人がやればいいと思うので提案するつもりwww
その他の仕事も各月ごとの担当決めてその月の担当者数名だけが仕事すれば
いいと思うんだけどどんなもんじゃらほい?
576名無しの心子知らず:2007/04/18(水) 09:24:29 ID:ppHCpnnU
>>575
お金のある地域で良かったね。
577名無しの心子知らず:2007/04/18(水) 09:55:36 ID:wpPsfOie
うちの学校 講演会みたいなのに 年6回(各学年 協力員が強制出席)
あるんだけど 3回以上でたら 図書カードプレゼント
皆勤賞もありますだって・・スーパーのポイントカードですか??
578名無しの心子知らず:2007/04/18(水) 10:14:07 ID:gjvpWNEy
>>575
P連等も毎月違う人がいくのかー。
会長には理事や諸々のお仕事があるけど、
それも分担?
毎月引き継ぎと顔つなぎが慌しそうだね。
579名無しの心子知らず:2007/04/18(水) 10:37:40 ID:ItK0iXlc
その仕事をやらない人間に限って文句言ってる感じがする
委員も役員もやらずに「何の為にPTAがあるのか分からない」と、ほざく前にやってみろ
それでおかしいと思う事に意見すればいい
何もやりもしないで外から文句垂れるなんて馬鹿丸出しだ
580名無しの心子知らず:2007/04/18(水) 10:53:03 ID:YHGBt4PU
日本やアメリカでは「32人死亡(犠牲)、犯人自殺」という表現なのに
韓国では「本人含む33人死亡」ってなってる。
更に友達もいなくて孤独だった事がきっかけになってると強調してる。

在米韓国人は、韓国人だと都合が悪いから
これからしばらく聞かれたら中国人か日本人と答えるしかないと
インタビューに堂々と答えてる。
581名無しの心子知らず:2007/04/18(水) 12:51:51 ID:Mf/YP94L
>>579
中に入るとしがらみができて
文句が言いにくくなるだけじゃないの…?
582名無しの心子知らず:2007/04/18(水) 13:10:38 ID:/HU9GX7z
PTAの価値観が分からないって言う前になんで参加しなきゃいけないの?
「これを飲めば確実に痩せる!」って高額のやばそうな健康食品を
偽物だと思う前にまず試してみる?
人の価値観なんてそれぞれだよ。
特に公立の小中なんて義務教育だし、校区も勝手に行政側から決められてるのよ。
そこへ子供をやらなきゃしょうがないじゃない。
まだ少し足を伸ばせば私立があって、経済的にも余裕があるんだったら
よく考えて受験って手もあるけど、なかなかそうはいかないでしょ。
「一度見に来て。それから考えればいいじゃない。」
新興宗教の勧誘ママンの台詞だよ。
本部に参加してP活動解散なんて画策できるような政治力のある人が
羨ましいよ。ほとんどのママがそんな画策が出来る体力も暇もないわ。
「必要だと思わないから参加したくない。」これって外からの文句
じゃないわよ。勘違いも甚だしい。
583名無しの心子知らず:2007/04/18(水) 13:25:19 ID:I067f7Zp
これから参観日&懇談会です。
すでに学年部長からは打診рりで
役員決定です。
懇談会の後に新役員の部決めがあります。
下の子の保育園ですでに役員決定していて
保育園と学校の両方やります。
рオてきた理事さんが
「仕事しながらの役員は大変だろうから何でも
相談して!協力するから」と言ってたので
私が協力できる部の(保育園との兼ね合いもあるので)
相談をしたくて自宅にрオました。
1回目留守電、2回目話中。
用件を書いたファクスを流してみました。
・・・音沙汰なしでした。
総会の準備もあるし忙しいんだろうな、と解釈したいけど
役目を果たしたからバックレ?
今から学校で会うんですが。
では、行ってきます。



 
584名無しの心子知らず:2007/04/18(水) 13:44:21 ID:SRl6Qx2I
PTAの価値感がわからないくせにクラスで子どもと自分が浮かないように
じゃんけんまでして役員登録するなよ。
何処でだれがつながってるかわかんないんだぞ。
お前の行動は筒抜け。
585名無しの心子知らず:2007/04/18(水) 13:46:13 ID:Mf/YP94L
>>579
マンセーさんってなんかおめでたいね。
586名無しの心子知らず:2007/04/18(水) 13:57:10 ID:D6Cox4jI
>>579
やったよ。意見もだしたけどつぶされた。
子供や仕事を犠牲にしてまですることとは思えなかった。
ちなみに教員の経験もあり。
587名無しの心子知らず:2007/04/18(水) 14:07:25 ID:gofc5fKB
教員が仕事を犠牲にしてPTA活動に精出してもらっては困るw
588名無しの心子知らず:2007/04/18(水) 14:18:52 ID:iRFU6LRd
>小学館のエロ少女漫画雑誌には何も言わないのはなぜだろう。

みなさん、実物を目にしたことがないからじゃない?
子供だってHなマンガは親から隠し持ってるだろうから、
母親の目には触れなさそうだし。
それに、マンガはおろか、雑誌すらほとんど読まないって人いるよね。
性コミがポルノ同然だ!と訴えてもピンとこないんだろうね。
589名無しの心子知らず:2007/04/18(水) 14:34:02 ID:D6Cox4jI
今は主婦よw
主任の先生が時間がないといっているのに、読み聞かせをする時間をおねだりする読み聞かせマンセー役員が多い。
自分の子に読み聞かせするだけじゃ満足できないのかな。
読み聞かせ自体はいいと思うけど、ゆとり教育の中頑張っている先生が気の毒。
PTAで禁止されている活動こそ子供のためになると思うんだけど。
教員の人事権に口は出だせないだろうけど、親から見た先生の評価くらい出せばいいのにね。
あと、給食費を払ってもらえないかわいそうな子供のため、払ってもらっているのに材料費を削られるかわいそうな子のために大々的に寄付を募るとか。
590名無しの心子知らず:2007/04/18(水) 14:39:02 ID:gofc5fKB
給食費の寄付を募ったりしたらドキュな親が増長するだけ
PTA広報で実名挙げて督促すればよい
なんたってPTAは学校とは別の任意団体なんだしwww
591名無しの心子知らず:2007/04/18(水) 15:03:13 ID:D6Cox4jI
実名は学校とは別の任意団体だから教えてもらえないよね。
払った人の名前を独自に調査して載せるのならOK?
数100万不払いがあるらしいけどそんな親には何を言ってもだめらしいので実名報道も効果ないかも。
学校が心配しているのは真似をする人が出ることだそうで広報紙での報道は禁止です。
不払い=給食停止で慈善団体が食事を提供するフランス式がなかなかいいと思ったんだけど。
きっとPTAで慈善活動なんてしないよね。
592名無しの心子知らず:2007/04/18(水) 15:12:46 ID:ItK0iXlc
>>582
かなり馬鹿な理屈だな。

少なくとも、PTAがどんな意味を持っているかを何も知らないで、あーだこーだ文句を言うなって事。

俺はPTAに興味があるから自分からやってみる事にした。
外野でヤジ飛ばすだけの無責任な親の意見なんかまともとは思わないから聞いてられないね。
593名無しの心子知らず:2007/04/18(水) 15:26:15 ID:Mf/YP94L
>>579,>>592
自分と価値観の違う人を「馬鹿」と決めつけるのは失礼だし大人げない。
活動を無理強いしなければヤジも飛ばさないんじゃないか?
594名無しの心子知らず:2007/04/18(水) 15:26:32 ID:ItK0iXlc
>>586
つぶされたという事は、民主主義では586の意見が少数だったから仕方ないという事になるんだよね。
自分の考え方を絶対だと思うようなやり方は間違ってると思うから、頭を柔らかくして見てみる事から始める。
その結果、おかしいか判断する。
595名無しの心子知らず:2007/04/18(水) 15:27:52 ID:N6frDT3M
【在日北朝鮮カルト凶悪犯罪の歴史・日本編】
1992年 8月28日 顕正会への入会強要 顕正会員 2名 逮捕 送検
1993年 3月26日 拉致監禁暴行 男子高校生失明 逮捕 送検
1996年11月 2日 覚醒剤取締法違反 顕正会員 逮捕 送検
1999年 8月 入会強要で暴行 男子高校生骨折の重傷
2000年12月 入会強要 顕正会員 山口 朝子
2000年11月 入会強要 森田 議文 中原 ムネハル 小川 ジュン 北森 某 事情聴取 厳重注意
2000年 9月 恐喝・入会強要 顕正会員 長井 光二 示談
2000年 5月 2日 顕正会員が強制わいせつ・余罪多数 丸山 陽三 立件 逮捕
2000年 3月18日 顕正会員が違法射撃 秀島 裕展 逮捕 送検
2001年 7月25日 顕正会員が住居侵入・暴行 田中 えりな 逮捕
2001年 7月 2日 入会強要・暴行 桜井 祐也 太田 隆司 高橋 康晃 逮捕
2001年 3月 4日 入会強要 顕正会員 武藤 ひさ子 解雇
2001年 2月25日 入会強要 顕正会員 事情聴取 厳重注意
2002年 6月15日 殺人・覚醒剤取締法違反 顕正会員 宇高 明男 宇高 聡 起訴
2002年 6月15日 殺人 顕正会員 宇高 明男 逮捕
2002年 5月 顕正会への入会強要 小池 淳子 厳重注意
2002年 4月 顕正会への入会強要・殺人未遂・暴行 前川 某 逮捕
2003年11月11日 顕正会への入会強要 松野 登志彦 和田 茂樹 逮捕
2003年 9月19日 軽犯罪法違反(つきまとい) 顕正会員2名 逮捕 送検
2004年 9月14日 大阪教育大付属池田小学校殺人事件 宅間守死刑執行。
2005年 5月 5日 監禁 石川 秀樹 行徳 祐一 逮捕 「 起 訴 猶 予 処 分 」にて釈放。
2006年 7月 3日 傷害 群馬の中沢誠が元短大教授(71歳)を暴行、顕正会群馬県施設に一斉捜査。
2006年12月    埼玉・行田市で溝口順子容疑者(47)ら2人が器物損壊の疑いで逮捕、ほか二名別件で逮捕
2007年 1月11日 「顕正会本部」を初捜索 大学生に入会強要、「神奈川県警公安1課」が3人逮捕
2007年 2月   派遣社員の顕正会員が派遣勤務先から約900万件の個人情報を持ち出し逮捕。
2007年 4月 奈良の騒音おばさん実刑確定。刑務所送りになる。
596名無しの心子知らず:2007/04/18(水) 15:42:09 ID:Mf/YP94L
>586
活動方針が自分に合わないと思ったら関わらないほうがいいのでは…?
退会もひとつの選択肢だと思う。
どちらかが正しくてどちらかがおかしい、ということではないので。
597名無しの心子知らず:2007/04/18(水) 16:03:41 ID:Mi7YqzIp
>>592
あんた父親? ヒマなんだね
598名無しの心子知らず:2007/04/18(水) 16:10:08 ID:WYuDyH4W
>>594
このスレを見はじめたばかりの方なんですか?
無責任にヤジを飛ばしているだけでないのは、
このスレをちゃんとはじめから読めばわかると思いますが。

あなたがこれからやってみておかしいと判断した場合、このスレに出てきた
「PTAって何のためにあるかわからない」「無駄が多い」等々の意見も
まるっきり文句を言うだけで手を出さない人ではなく、経験からその考えに至って
手を出さなくなった人もいるということを覚えてください。
599名無しの心子知らず:2007/04/18(水) 16:59:46 ID:ItK0iXlc
>>597
おまえもヒマだな
600名無しの心子知らず:2007/04/18(水) 17:18:57 ID:AXeva4l3
私、PTA活動が無駄だとは思わないんだよね。
無駄が多いけど、子どものために有意義な活動もある。
それぞれが意義を感じる活動に、それぞれが出来る範囲で参加出来るってのが理想。
で、無駄だと思われる活動は、参加者が少なくなって、
淘汰されるなり、規模が縮小されれば良いと思う。
でも、まず形と先例ありきのPTA幹部と学校、
何も考えずに、とにかく関わりたくない、という一部の保護者が、
こういう自然淘汰を上手く行かせない犯人なんだよね、多分。
601名無しの心子知らず:2007/04/18(水) 17:39:42 ID:Mf/YP94L
>>600
みんながやってるからとりあえずやっておこう、という多数派にも
問題があると思う。
602名無しの心子知らず:2007/04/18(水) 17:40:34 ID:fgN4l2lN
例えばどのような問題がありますか?
603名無しの心子知らず:2007/04/18(水) 17:45:10 ID:Mf/YP94L
その活動に意義があるかどうかをあまり考えないのではないでしょうか…?
604名無しの心子知らず:2007/04/18(水) 17:58:27 ID:RwWPvTIi
なるべく面倒な事には巻き込まれたくないしやりたくない。
PTAに疑問持っていても、それをぶつけたり意思表示するのにはエネルギー
必要だし、勇気もいる。下手したら大事な我が子がイジメにあうかも。
だったらおとなしく最低限のノルマこなしたほうがマシ。

改革なんて面倒な事、自分が役員の時はやめて〜!無難に終わりたいんだから。
やりたくない人はやらなくてもいいと思うけど、その人の為に自分にノルマ
以上の事(もう1回ヤレとか。)が降りかかるのはまっぴらごめん。
悪人に思われようが、「やってない人にやってもらった方がいいと思います!」
って言っちゃう。自分を守る為に。

ずるいし間違っているかもしれないけど私の正直な気持ち。
いわゆる「多数派」は同じ気持ちなのでは?
605名無しの心子知らず:2007/04/18(水) 18:02:02 ID:fgN4l2lN
意義があるかどうかをあまり考えないでやる人は
「多数派」では無いと思いますが、
確かに中にはそういう人もいますね。

でも、そういう人によってなにか弊害がありますか?
やらない人の立場が弱くなるという以外に。


606名無しの心子知らず:2007/04/18(水) 18:12:16 ID:Mf/YP94L
>>600さんの言う「自然淘汰」が進みにくいのではないですか?
607名無しの心子知らず:2007/04/18(水) 18:12:21 ID:D6Cox4jI
>>586
ノルマもその一年で終わり、現在はひっそりと暮らしています。
昨日、ノルマを果たしてない転校生と有職者のくじ引きに立会い、
久しぶりにここを覗いてみました。

>>594
民主主義なら仕方がないよね。
会長の判断でまるまる1ページ記事を削除されたりもしたよ。
総会で承認された会長だから仕方がないけどね。
608名無しの心子知らず:2007/04/18(水) 18:15:30 ID:fgN4l2lN
>>606
やる人がいなければ、「人為的な淘汰」も進みませんよ。
609名無しの心子知らず:2007/04/18(水) 18:19:26 ID:D6Cox4jI
607は>>596に対するレスでした。
604さんは私かと思った。
「やってない人にやってもらった方がいいと思います!」 とはいえなかったけど。
610名無しの心子知らず:2007/04/18(水) 18:27:23 ID:Mf/YP94L
>>608
すいません、意味がいま一つわかりませんでした。
「人為的な淘汰」は難しいので「自然淘汰」に任せるのがいいんじゃないかなと
個人的には思っています、退会を含めて。
611名無しの心子知らず:2007/04/18(水) 18:32:18 ID:b7seSyDR
子の学校は、5年間で役員やってない人は皆無で、残りの1年は2回目の人です。
役員にならない年は、何かの係(数種ある)に絶対にならなければ行けない。

前の学校は、学級委員、地区委員のみで後はなぁんにも無しだった。
楽チンと思ってたら、PTA活動が無さすぎで つまらんと言ってる人もいた。
いろんなママがいるなぁ。
612名無しの心子知らず:2007/04/18(水) 18:38:43 ID:YdFPT9cb
PTAなくても構わない。と思っている人多いかもしれませんね。
でも、毎年毎年、役員は選出され。。。同じことの繰り返し。
中には、本気で改革しようと行動した人もいるかと思いますが、
たいして現状とは変わらぬまま、現在まで至っているのではないでしょうか?
そもそも、保護者と先生との会なわけですから・・・いろんな不都合で改革が
しずらいのでは?

不思議なとに、これだけ不満があるPTAなのに良くならないんだよね。
一年間でやっと終わったと、我慢だけで改善なしのPTAなのか・・・?
改革を訴えても、どこか上層部でうやむやになっているのか・・・?
それとも、あきらめ?問題おこしたくないから・・・?

毎回積極的に役員やっている人は偉いと思うけど、何も変わらないPTAを
毎回運営してくれるれど・・・。
悪いけど、役員が好きでやってるとしか思えません。
そういう人に限って、「好きでやっているとか思われるの嫌なんだよね。
やる人がいないからしかたなくてやっているのに・・・。」とか言う。
嫌なら、断ればいいのに・・・。毎年何かしらやっている。みんなから
PTAの不満も聞いているはずなのに・・・。変わらない組織であります。

いつになったら、参加しやすいPTAになるんだろう?

613名無しの心子知らず:2007/04/18(水) 18:59:16 ID:wGUNLT5o
>>612
あなたが自分の参加しやすいように変えるしかないんじゃない?
あなたが参加しやすいのが他人も参加しやすいとはかぎらないし。
614名無しの心子知らず:2007/04/18(水) 19:08:57 ID:YdFPT9cb
>613 
やだけやりました。改革案も出しました。
でも、だめだった。参加しやすいとは、どういう事か
具体的には分かりませんが、改善するように働きかけ
ました。その後、どうすればいいかわからなくなりました。
結局、認識違い?一年で終わるから知らん顔って感じで・・。
熱心に聞いてくれた校長も次の年には他校に転勤。
変わらないよ。
だから、困ってる。
615名無しの心子知らず:2007/04/18(水) 19:12:19 ID:gs8R/bz7
>>612
>これだけ不満があるPTAなのに良くならないんだよね。

PTAに価値を感じないのに脱会せず、
かと言って協力もせず、文句だけ言う人が多いからだと思う。

PTA活動積極的にやりたい人にとっても
PTA活動減らしたい、なくしたいと本気で思ってる人にとっても
こういう人の影に隠れて自分だけ何もせず旨い汁吸おうって人は迷惑。
加入は任意なんだし、脱会すればいいのにね。

任意だって言われなくとも、少なくともここの住民ならもう
任意だって知ってるわけだし、
やりたくない、無駄だって思ってる周りの人に伝えることもできるよ。
しがらみがあってやめられないと思うのなら
嫌々だろうが協力しなければならないのは仕方ないと思うよ。
616名無しの心子知らず:2007/04/18(水) 19:24:18 ID:YdFPT9cb
>612
>614
ですが・・・今も仕方なく、役員やっています。
617名無しの心子知らず:2007/04/18(水) 19:24:34 ID:imwE7F8r
マラソン大会の係になったらしく前回のプリントに名前が載ってた。
その後「代表決めに参加できないなら連絡入れといて下さい」と
執行部の人がわざわざ電話してきたにもかかわらず、今日のPTA総会の
お知らせには私の名前が何所にもない!これは係をやらなくていいって
事だよね?

618名無しの心子知らず:2007/04/18(水) 20:11:00 ID:WYuDyH4W
>>615
嫌々PTAやっている人にとっては、旨い汁なんてどこにもないと思います。
なんで無理して続けているかといえば、「任意」が建前だけの学校も少なくないんじゃないでしょうか。
脱会しようとしたら「うちの学校は加入率100%です、脱会する人は今までいません。」とDQN扱いされました。

うちの学校は最初に「PTAは任意」とさらっと説明がありましたが、入会の意思確認がないまま
会費の集金がありました。

不満がある人はみんな脱会できればいいのですけどね。脱会の理由を筋道だてて説明しても
のらりくらりと言い訳されて、最後には私の意見はなかったことにされました。
脱会したほうがシガラミがなくなってすっきりすると思います。
619名無しの心子知らず:2007/04/18(水) 20:34:59 ID:+nfsAC83
去年役員決めで『やりたくない』と泣いたママがいた。本当に嫌な思い出だ。
620名無しの心子知らず:2007/04/18(水) 20:39:45 ID:txQw69K5
うちも。
入会の意思確認なんてされてない。
というか、入会の手続き自体、そんなものあった?という感じで、
会費は毎月の集金に当たり前のように入ってた。
そもそも、PTAが任意だなんてここ来て初めて知ったもの。

うちの学校は、子供1人につき1回「以上」はやって下さい、とある。
でも人数的に5年生で一巡してしまう。
結局、6年生は1回しかやってない人だけで強制的にくじ引き。

比較的楽といわれている委員は「○○委員なんてやったうちに入らないわよ」らしいし、
「子供二人なら3回だね」とあるお母さんに言われた…
やるよ、やるけどね…
621名無しの心子知らず:2007/04/18(水) 20:40:30 ID:++AEgWpy
>>617
う〜ん、諸刃の刃だね。
確認すれば、やぶ蛇になるかもしれないし、
確認しなければ、いきなり「やる事になってたじゃないの」
と仕事させられるのはまだ良しとして、大会が終わった後、
「あの人、やる事になってたのに無断欠席したわっ」って言われたらgkbr。
622名無しの心子知らず:2007/04/18(水) 21:03:38 ID:gofc5fKB
今うちの学校のPTA規約を熟読したんだけど、入会・退会いずれの項目もない!
なんだよ、これ。
事実上強制加入じゃないか!
本当に不愉快で迷惑な団体だ。
623名無しの心子知らず:2007/04/18(水) 21:47:44 ID:9sNSmodb
任意であって強制じゃないから、項目なくても退会できるよ。
P連の規約見たら、任意って書いてあるから大丈夫。
P連に加入してないPTAは知らないけど、それならそれで
やめるのもっと楽なはず。
てか、会費払っているだろうに、その会について知らないって
うかつすぎませんか?
領収書とかよく見ないで騙されて
余計なもの買わされてたりしないか心配だよ。

とにかくDQN扱いされようが、自分の意思を貫くべし。
さっさと文書で「退会届け」出して終わりにしたらいいよ。
流されてでも退会できないってことは
自分でPTAに留まることを選択してるわけだしね。
624名無しの心子知らず:2007/04/18(水) 23:02:39 ID:gofc5fKB
>>623

>流されてでも退会できないってことは
 自分でPTAに留まることを選択してるわけだしね

アタマがシンプルな人はこういうことを平気で言えていいね。厨房か?
ちょっとでも世間のしがらみとか人間関係のややこしさを知っている大人には
物事はそう簡単じゃないって分かるはずだけどね
625名無しの心子知らず:2007/04/18(水) 23:25:11 ID:9sNSmodb
いや、しがらみがあろうがなかろうが選択はしてるでしょう。
殺すって言われてるわけでもないし。
しがらみがあるからこそ残ることを選択してるんだしね。
626名無しの心子知らず:2007/04/18(水) 23:58:29 ID:Mf/YP94L
時代の流れとしては今後、任意加入が徹底されていくと思うけど…。
今が一番ツラい時期なのかもしれないね。
627名無しの心子知らず:2007/04/19(木) 00:08:20 ID:Z+0CuE8i
脱退したらDQN扱いされることを心配しなくちゃならないような団体は
どう考えても任意団体じゃないよ
628名無しの心子知らず:2007/04/19(木) 00:22:15 ID:zw5q4Naf
みんな受けたくないのは同じ、受けられない理由はそれぞれでしょうし、
子供は学校に人質に取られてるようなものだから、子供一人につき一回は
仕方ないことだと思う。私も子供二人で高校まで何度やってきたかしれない。
ただ阿弥陀くじで、全くやる気のない人と一緒だと返って苦労しますよね。
629名無しの心子知らず:2007/04/19(木) 00:37:38 ID:MkHpj0PU
>>628
「仕方ない」と言って現状を容認してしまったら何も変わらないですよ。
自分もやってきたんだから…という感じでちょっと姑っぽいですね。。
630名無しの心子知らず:2007/04/19(木) 00:41:13 ID:HiUb9Agp
>>627
DQN扱いされる理由は、加入してなくても
加入されてるのと同じような待遇を要求するからってのもあるかもよ。

うちの学校は入学時にきちんと任意加入ですって説明あって
入らない人も別に責められない。
ただ記念品やPTA会費から出しているものはもらえないし、
PTAの行事には親も子も参加できない。
加入してない人も子供のためになるようなことには
会員以上にボランティアで働いてくれてる。
元々、主義?が合わないからの非加入だし。

ただ、お金払いたくないから入らないとか、
役員やりたくないから入らないって理由で非加入なのに、
記念品よこせとか、PTA主催行事に参加して飲み食いは
会員以上にする、待遇悪ければ文句言うなんて人はDQN扱いされてる。
631名無しの心子知らず:2007/04/19(木) 00:42:00 ID:UdK35CGt
うちの学校では新一年生の入学説明会の時に
PTAは任意加入だと説明があったみたい。
しかし「でも加入しないと行事の内容は粗末になる」
「入会してるお子さんとしてないお子さんと同等に扱うのは難しい」
「PTAのない学校は荒れる」
等々のことを会長さんから説明があったらしい。
ま、結局は「入っとけよ」ってことなんだろうけどw

でもまぁ、任意加入の説明があっただけでも進歩なのかな。
632名無しの心子知らず:2007/04/19(木) 01:08:19 ID:zw5q4Naf
>>629
>仕方ない」と言って現状を容認してしまったら何も変わらないですよ。

容認したわけではありませんが・・・
>>630 >>631のように今は任意加入になってるってビックリしましたが
一昔前ですし、子供を預けているんだからあたりまえという風潮でした。
学校や先生に対して、PTAは不必要ですなんて言う勇気はとてもありませんでしたよ。
まあ、子供の教育は学校にすべてお任せでよいという訳にもいかないかなという
思いもあったし。でも本当にあの役員決めの時の雰囲気は嫌なものですね。
欠席裁判なんてこともあったし。
でも現在加入が任意だとして、みなが嫌だと思ってるのになぜ加入者がゼロにならないのでしょう。
その理由はやはりわが子が可愛いからなのでしょうね・・・
結局いつまで経っても必要悪なのだろうか・・・


633618:2007/04/19(木) 01:38:54 ID:x6Al4zmp
>>623
留まって意見しても辞めても陰口叩くPTAだから辞めたいのだけどね。
子どもに不利益があるのをちらつかせて脅すわけです。
そういうものも全部まるっとまとめて「意思を貫くべし」というのは
子を持つ親の意見とは思えないね。

PTAの反対意見はうざいから、そういう人を排除したいのかな?

あと、DQN扱いは同じような待遇を要求するからじゃないかという書き込みがあるけど、
PTAの記念品やら行事なんてどれだけ魅力あるのかと。
親子ともに関わりたくないこっちは「一切いらない、参加しない」と逆に断った。
「お子さんがかわいそう」「お子さんのことを一番に考えて」といいつつ、実際の活動では
「教師と親の活動ですから」と、子どもを放置。役員を経験して本当にこの点はおかしいと思った。

DQN扱いは、「みんな大変でもがんばって活動しているのに」とか、「役員をやって得たものがたくさんあるでしょう?」
「誰も脱会なんて言い出した人いませんよ」こんな感じでした。
結局私が脱会しなかったのは、これから疑問がある点は意見を言い続けるためです。
634名無しの心子知らず:2007/04/19(木) 01:59:22 ID:0kNmGjPl
うちのPTA、毎年連休の一日を使って盆踊りやってる。
地域との触れ合いが目的だそうだから、誰でも入り放題。
万一刃物を振り回す変質者が来たら…というのは考えすぎかな。

でもうちは1回参加してもうこりた。ただ人が集まってるだけで意味がない。
子供も「べつにもう行きたくない」と言ったので
旅行したりして家族の時間にしてます。
635名無しの心子知らず:2007/04/19(木) 02:30:26 ID:HiUb9Agp
>>633
>PTAの反対意見はうざいから、そういう人を排除したいのかな?

いや、私は違うよ。
でも「意思を貫くべし」というのは間違ってないと思う。

実はずっと前スレでも書いたことあるんだけれど、
私は本当にPTAのいらない部分変えて欲しいな、って思ってる。
不満があるから。
不満があるんだから、そのために退会するってのもひとつの方法だし、
退会せずに内側から変えるってのもひとつの方法だと思う。
色々天秤にかけて、黙って我慢したい人がいるのも仕方ないと思う。

退会して、きちんとPTA変えましょうよって意思表明してる立場からすると
一番迷惑なのは上に書いたような人じゃなくて
やめられないけれど不満はあるし、文句は言う、協力もしない人なんだよね。

反対意見がウザイから排除したいではなくて、
むしろ、PTAに反対だからこそそういう人の存在が迷惑なんだよって思ってる。

ま。PTA反対だけれど退会しない人が、
積極的にPTA活動やりましょうって人の存在を迷惑だって思ってるのと
同じようなものだとは理解してるけれどね。
636名無しの心子知らず:2007/04/19(木) 02:33:14 ID:DSy1/JFq
運動会、創立記念などのお祭事、夏休みのプール開放、登下校の見守り
チクのお祭のパトロールなどなどこれら子供達の為の行事など、
学校職員だけでは絶対に出来ません。
子供を預けている以上、仕方のない事だと思います。
あなた達のお子様もその役員さん達のお世話になっているのですよ。
ただ役員になりたくないと言うのはどうかと思いますが・・・。
637名無しの心子知らず:2007/04/19(木) 05:57:23 ID:T+Ez7efA
>>621
レスありがとうございます。このまま様子みてみます
集まりあるなら、連絡くるだろうし。
638名無しの心子知らず:2007/04/19(木) 06:52:39 ID:nI5ASa/4
>>636 そういう1日で終わる程度の係なら、うちの学校は毎年必ずやらなきゃいけないノルマだから、やってる。
ただ、毎週平日に集まるだの、毎月会合があるだの、仕事を休んでまで出なきゃいけない役員が強制なのが嫌なの。
下に小さいのがいて、普段でも休みがちなのに「学校の用事で・・・」ってちょくちょく休んでたら、解雇されちゃう。

生活基盤を揺るがしてまで、やらなきゃいけないのか?
639名無しの心子知らず:2007/04/19(木) 07:20:06 ID:0LDes6ea
>>636
ウチはPTAない。
運動会は親はノータッチ、(運動会なんて親はナニやるの?むしろ知りたい。)
創立記念なんて何もやらない(休みなだけ。それこそナニやるの??)、
夏休みプール開放はボラ募ってやる(受付だけなので来る子の親が多数参加
してくれている。)、登下校の見守りは全部の親に学校が機械的に割り振って
くれているので、可能な親がちゃんと参加してる。都合悪い時は親同士で各々
交代。出られない人は申請してる。その取りまとめのみ、係りのお母さんが
やる。やった事あるが、全然大変じゃない。

地区のお祭りなんて有志が勝手にやってる。有志がたりなくなったら募集して
それでも足りないならやめるって。それでいいんじゃない?
子供の為の行事って何だろう?クラスでのおもちつきとかは、先生が呼びかけて
くれるからちゃんと集まるし。読み聞かせは、有志でやりたいクラスがやりたい人
でやってるし。
やりたい行事(もちつきとかどんど焼きとか。)があれば、学校ポストに入れて、
学校で検討して可能なら手紙に載せてくれる。で、協力者が多数いればその人たちで
やる…という感じ。逆に自由だよね。いろんな事企画もできるし楽しい。
学校から協力して欲しい事も、その都度お手紙で募集くる。必要な事なので、
かなり協力者はいる。

卒業の際だけ卒対募る。だけど「やらない」でまとまったらそれもアリ。
(今までは毎年やってるけどね。)
充分やっていけてる。先生もそんなに負担なようには見えないよ。
640名無しの心子知らず:2007/04/19(木) 08:02:23 ID:Z+0CuE8i
>>639
すごく理想的だ。何県ですか?

そうだよね。
子供のために必要と思われることだけその都度協力者を募ればいいんだよね。
で、協力者がいないならその行事は不要として止めればすむこと
なんで、すべての学校でこういう風にすっきり進まないのかな
641名無しの心子知らず:2007/04/19(木) 08:20:35 ID:O1DJH7u4
学童に通わせている。こちらは保護者運営だから、
役員があるのは納得できる。

だけどPTAは嫌だ。
642名無しの心子知らず:2007/04/19(木) 08:37:25 ID:Gi3O63/I
>>639 の学校に転校したい気分 反対に>>636のようなひとPTAマンセー・・・よ。
643名無しの心子知らず:2007/04/19(木) 08:45:25 ID:gv5uhIm8
>>636 は学校の先生じゃないっすか?
644名無しの心子知らず:2007/04/19(木) 08:52:42 ID:0LDes6ea
>>640
珍しいやり方みたいなので、特定されそうだからどことは言えないw(東京近辺
とだけ書いておくw)
中には「PTAがないと学校に声が届かない」とか「学校と親とのパイプ役は
必要では?」とか言う人もいるよ。
だけど学校の先生の意識も高くて、保護者からの声はちゃんと聞いてくれる。
「役員(やる人)」と「その他(やらない人)」と線引きされてないから、
無責任に苦情や要求ばかり言う人も少ないし。
保護者会も、役員決めの殺伐さがないせいか和気藹々としてる。
保護者会の出席率も高いよ。

役員任せだと、どうしてもその他は「関係ないし」になりがちだと思う。
役員ばかりが背負ってしまいがち。(だから役員はイヤ!の悪循環。)
皆で必要かどうかちゃんと考える事、必要と思うならできるだけ協力する姿勢
を持てるので、PTAある学校よりも意識は高い気がする。
…まあ、割と少人数校なので出来る事なのかもしれませんが。
645名無しの心子知らず:2007/04/19(木) 10:38:24 ID:0kNmGjPl
いいな。そうなんだよね、組織なんていらないと思う。
うちの学校は子供が減る一方で、一学年30人強しかいなくなってるのにPTAを縮小することもなく
おかげで「子供一人につき委員役員2回以上」なんて恐ろしい通達が来た。
全校生徒200人足らずなのに本部役員9人必要、学級委員4人必要、って
無駄な仕事増やすからそうなるんだよ…
646名無しの心子知らず:2007/04/19(木) 11:17:41 ID:HiUb9Agp
ボランティアがそれだけ集まるっていうのがスゴイね。
隣の学校が同じようなやり方してたけれど、
毎回参加するボランティアが元々少数だったのに
同じ人ばかりになっちゃって、
とうとう誰も集まらない状態になり、
保護者会でものすごく厳密に担当割するようになったという経緯があるよ。
うちの学校のPTAの役員決めよりももめると友人がいつもこぼしている。
647名無しの心子知らず:2007/04/19(木) 11:30:02 ID:zw5q4Naf
小学校のとき1年から6年まで入学式と卒業式以外、両親とも一回も保護者会の
集まりや学校行事に出てこない家がありました。驚いたけどね。普通はそこまで徹底したこと
出来ませんよね。子供が人質に取られてるようなものだから、なにか成績や内申書に
不利があったら・・・なんて考えない? 子供が可愛ければそこまで放任できませんよね。

>>644さんの学校は進歩的ですね。
648名無しの心子知らず:2007/04/19(木) 11:46:11 ID:Z+0CuE8i
小学校の先生がそこまでDQNだとは考えたくないけど
小学校の成績や内申書が少々悪くても別に問題ないんじゃ?
中学入試は一発勝負だし。

小学校の授業参観や先生との懇談会には関心あるけど
PTA関連にかかわるのがいやで親の自分のほうが登校拒否気味ですw
649名無しの心子知らず:2007/04/19(木) 11:55:39 ID:s5ma+oRj
>>639
すごくうらやましい・・・
協力はする 出来る事はもちろんやる。
でもそれを企画したり、指示出したり、リーダーシップをとるのは大の苦手。
自己紹介だけでも心臓が飛び出しそうなのに、役員なんてやれる器ではないんです。
頭の回転鈍いんです。
子ども生んだことまで後悔しそうだ・・・
650名無しの心子知らず:2007/04/19(木) 12:02:43 ID:DMz/VwOF
>>639=644さんの学校は、昔からそうだったのかな?
それともかつてはPTAという組織があったけど、話し合いでなくなったのかな?
もしそうなら、どういう経緯で廃止になったんだろう。興味あるなぁ。

うちの学校、今年10年目なんだけど、参加者を集めるのが毎年タイヘンになってきてる。
1000人超えた去年なんかは、700人ぐらいP会員いるはずなのに100人も集まらない。
開校当初の少人数の頃の方が集まりはよかった。
やっぱり、人数が多いとダメなんだろうなって思う。
651名無しの心子知らず:2007/04/19(木) 12:17:34 ID:7w11MvCp
>>647
生徒数が少ないんですか?
保護者会とか行事に参加しても
どこの家の人が来てないかなんてわかんない。
652名無しの心子知らず:2007/04/19(木) 12:40:12 ID:8SJihkmV
>>647
そこまで徹底してひとの動向をチェックしている647さんが、
ちょつと怖い。
653名無しの心子知らず:2007/04/19(木) 12:54:27 ID:zw5q4Naf
>>648
家の子も中学から私学だったけど、それでも気にしましたよ(性格かも)
>>649
そんなこと言わないで・・・私もあなたと同じようでしたけど、大丈夫!なんとかなるものですよ。
通り過ぎれば人生の中で一瞬のもの。自分が成長できたと思えばいいのでは。
>>651
一学年約200人位だったかな。たまたまその方家のすぐご。近所でクラスが違うときは噂でも入ってきましたし
皆嫌だなと思いながらも引き受けるわけなので、その人のことズルイ人だと思ってました。
しかもその方専業主婦でした。
654名無しの心子知らず:2007/04/19(木) 12:58:31 ID:gv5uhIm8
子どもから聞く事もありますよね。ウチの場合はTくんのご両親。
一度も行事に来た事がないそうです。息子から聞いた。
Tくん、カワイソス
655名無しの心子知らず:2007/04/19(木) 13:04:08 ID:N0xU+x4K
656名無しの心子知らず:2007/04/19(木) 13:04:43 ID:N0xU+x4K
657名無しの心子知らず:2007/04/19(木) 13:05:25 ID:XBXN2awU
フルタイムで働いていたりしたら、よくあることだ。
休みにくい職場だったりするとね。
658名無しの心子知らず:2007/04/19(木) 13:09:52 ID:DMz/VwOF
何の行事の日でもないのに学校に来て自分の子供のビデオ撮影してるバカ親よりは全然イイな。
あんなにヒマならそれこそ役員でもやってりゃいいのに。
659名無しの心子知らず:2007/04/19(木) 13:11:50 ID:irjd+teX
>>649
そう言うふうにカミングアウトすれば、みんな助けてくれるよ。

最悪は泣きだすママ。
660名無しの心子知らず:2007/04/19(木) 13:23:01 ID:cNj5FVmE
>>659
泣いて「できない」って言うの???
それも最悪かもしれないけど、、泣きながら「私がやります!」も最悪。

翌週にはケロっとして委員会で「長」まで引き受けてた。
・・・やりたかったのね?と。
みんなの前では、やりたくなかったとパフォーマンス。
661名無しの心子知らず:2007/04/19(木) 13:26:48 ID:gv5uhIm8
>>658
何の行事の日でもないのにビデオ撮影?
なんだそれ
662名無しの心子知らず:2007/04/19(木) 13:56:32 ID:Z+0CuE8i
ID:zw5q4NafはPTA工作員くさい
「絶対に嫌」スレなんだからトメトメしい元会長はこないでほしい
学校行事にヨソの子の親が来るか来ないかなんて関係ないじゃん
ヨソの親が専業主婦かどうかもね。
仕事よりやりたいことがあるから専業主婦やってるんだよ。PTAのためじゃない。
663名無しの心子知らず:2007/04/19(木) 14:17:07 ID:Z+0CuE8i
ID:zw5q4Nafは
「役員やらないと子どもの成績に響くかもよ」
「親が学校行事に出てこない子どもはかわいそう」
「専業主婦はヒマだから役員できるはず」
こう言って周りのお母さん達を脅迫して役員押し付けてきたんだ
やり方が汚すぎる
664名無しの心子知らず:2007/04/19(木) 14:52:59 ID:MkHpj0PU
親切なフリして脅迫するのは良くない。
665名無しの心子知らず:2007/04/19(木) 15:02:17 ID:MkHpj0PU
昔と比べると、親にとっても子どもにとっても
学校ってそれほど絶対的な存在じゃなくなってきていると思う。
そういう脅迫をされても、「だから何…?」って思ってしまうところがある。
666名無しの心子知らず:2007/04/19(木) 15:09:08 ID:8SJihkmV
>>653
今時、一学年200人ていったら、相当な数だよ。いくらご近所だって、
6年間のひとの動向をそこまでチェックするなんざ、これゃ筋金入りだね。
ていうか、PTAに熱心な輩って、みんなこんなんなの?

>クラスが違うときは噂でも入ってきましたし
おお怖〜。
667名無しの心子知らず:2007/04/19(木) 15:10:29 ID:Jk5or8vk
役員やだ。
PTA退会できるんだろうか?とPTA要覧見たら

会則第4条1 正会員
本校に在籍する児童の保護者及び学校職員

と書いてあった。
任意なんて言葉はどこにも見つけられなかったぉ。orz
てか、学校要覧の中にPTA 要覧が内包されてるんですけど。
668名無しの心子知らず:2007/04/19(木) 15:16:57 ID:a8aQ7+3R
>>667
PTA退会したい人って具体的になんか行動おこしてなんかしたの?

例えば何処の学校でも毎年PTA会費徴収するけど、給食費未納同様に
PTA会費納めないとかの抵抗するの?
669名無しの心子知らず:2007/04/19(木) 15:23:16 ID:8SJihkmV
要覧に書いてあろうが、なかろうがPTAへの参加は任意ですよ。
校長先生に確認すればすぐに分かること。

>会則第4条1 正会員
>本校に在籍する児童の保護者及び学校職員
↑これは、入会の有資格者の規定だと思う。
もし、この文言をもって、「任意じゃない」と言う人がいたら、DQです。
もし校長・教頭までそんなことを言うのなら、教委・文科省に通報しましょう。
670名無しの心子知らず:2007/04/19(木) 15:27:51 ID:a8aQ7+3R
んで、任意ですからってみんなの前で発言したの?
671名無しの心子知らず:2007/04/19(木) 15:30:59 ID:0hDkworD
672名無しの心子知らず:2007/04/19(木) 15:34:33 ID:Jk5or8vk
何か行動おこしたり、人前で発言出来るぐらいの性格なら
役員ぐらいへっちゃらでやります。

何もできないヘタレじゃ愚痴るのもNGですか?
673名無しの心子知らず:2007/04/19(木) 16:07:44 ID:MkHpj0PU
>>670
>>631のPTAは任意団体であることを認めたみたいよ。
674537:2007/04/19(木) 17:44:33 ID:8/Kx5IeK
>>548
亀レスでスマソ
もめにもめてまだ役員が決まってないそうです
やれそうな人に強制指名がかかっているらしい
祭り準備委員は前年度PTA役員が予定だけ立ててたようで
慌てた校長から、やるかどうかわからないからまだ決めるなとストップがかかり保留中

そんな話を聞いて強制指名されるよりはと
下の子で役員引き受けましたよ・・orz
675名無しの心子知らず:2007/04/19(木) 18:35:24 ID:a8aQ7+3R
>>672
いや実際に行動おこしてムラハチ覚悟でPTA会費払わない。
役員バックレを貫くツワモノがいたら是非2ちゃんでも晒してくれとw
676名無しの心子知らず:2007/04/19(木) 21:54:09 ID:zw5q4Naf
人のこと工作員だの、脅迫するだの何をいってんのよ? いい加減にしなさいよね。
ただ昔の自分の経験を話しただけよ。私だって出来れば絶対に絶対にやりたくなかったけど
自分で言うのも可笑しいけど真面目で正直な性格なので、
学校に子供がお世話になっている以上は、自分だけは嫌だからと逃げ回ってばかりは
いられないと思ったまでですよ。だからいいんじゃない。自分さえよければの人は、
他からどう思われようと、子供がちょっとは肩身の狭い思いをしようとどうでもよければ、
それを、ずっと押し通す強さがあるならそうすれば・・・
ただ給食費を払わないドン親とどこか共通するところがなくない?



677名無しの心子知らず:2007/04/19(木) 21:59:40 ID:zw5q4Naf
いいわすれ。あとね人に役員を押し付けるようなことは一度もしてません。。。
678名無しの心子知らず:2007/04/19(木) 22:42:01 ID:zw5q4Naf
>>676>>677

ID:Z+0CuE8i
ID:MkHpj0PU  この二人に対してのレスです。
679名無しの心子知らず:2007/04/19(木) 22:44:17 ID:0kNmGjPl
マンセー派はなにかというと給食費不払いを持ち出すが
給食費支払いは義務。
PTAは任意団体。
680名無しの心子知らず:2007/04/19(木) 23:05:58 ID:zw5q4Naf
>>679
だれがマンセーなのよ。必要悪なのかね?って上の方で書きましたが。
それからいつから任意団体になったのか知れないけど
一昔前は>>667さんのレスの通りでした。
あなたは任意団体だからといってPTAに入ってないのですね?
PTA会員が少なくなって、その中で役員のやり繰りが大変であろうことも
承知でも、自分には関係ないで何ともない訳ですか。
勇気があってある意味羨ましいわ。

681名無しの心子知らず:2007/04/20(金) 00:16:00 ID:LKRVcbCs
結局、逃げ切ることはできず、歓送迎の係を
引き受けることになった。
委員・係・係と3年連続だわさ。
小規模校ってこういうところが難点だよね。
あ、でも歓送迎の係は当日のみの参加なので
委員なんか受けるよりずっと楽ですけどね。
682名無しの心子知らず:2007/04/20(金) 00:57:43 ID:aeCJAcna
>>680
時代が変わってきたってことなんですね、たぶん。
今まで通用していた価値観が通用しなくなってきたように思います。
683名無しの心子知らず:2007/04/20(金) 04:03:13 ID:ctresYbS
>>676
>自分さえよければの人は、他からどう思われようと、
>子供がちょっとは肩身の狭い思いをしようとどうでもよければ、

ああ!ヤダヤダ!嫌みったらしい言い方!
どうして親がPTAの役員やらないからって子供が肩身の狭い思いをすんの!?
もし、私が直接あなたと知り合いで、上記のような言葉を投げかけられたら
間違いなく自殺を考えるでしょう。
毎年毎年そこまで追い詰められている人もいることをお忘れなく!

色々な事情の人や考え方の違う人がいるのが当たり前。
「やりたくない」人や「できない事情」の人にまで押し付けたり、やっていない人
を「ずるい」呼ばわりするような体質が嫌いなだけ。

子供のことが可愛くないわけじゃないし、何も手伝いたくないわけじゃない。
>>639 のようなあり方が理想的だと思ってます。


684681:2007/04/20(金) 04:05:25 ID:ctresYbS
因みに子供5人(難病1人)・DVモラハラ借金夫・要介護5アルツ末期の親・
慢性心不全に肝硬変の親・私自身はうつ病に乳がん。

毎日を生きていくだけで精一杯でPTAの役員まで引き受ける余裕は全くありません。

DQN親と呼ばれるのでしょうね。
上の子はもう成人し、高校生組はバイトで学費生活費を稼ぎ、残すは中学生と
小学6年生の子が自立できるまで、なんとか生きていられれば…という状況。

そんなプライベートを曝してまで「でもノルマこなしてないから」の
嵐に毎年役員決めの時期には鬱が悪化するんです。



685683:2007/04/20(金) 04:07:42 ID:ctresYbS

ごめんなさい。間違えました。
683 でした。
 
686名無しの心子知らず:2007/04/20(金) 07:17:54 ID:5LBCyohx
息子の学校では、母子家庭の所は免除されます。
だけど、同じクラスの友人は訳あって旦那と別居状態。働かねばならず、
養育費も貰えず生活保護も貰えず、実際は母子家庭よりも大変なんだけど
役員押し付けられた。

複雑な事情なので、他人には言いたくない…なのに言わないとズルイだとか。
もう、人間の優しさとか思いやりとか皆無ですね。
(私は下の子のクラスで引き受けてしまったので代わってあげられず。)
人には事情があるんだから、と言っても「誰にだって事情はあるし、誰だって
大変だ!」といわれる始末。
悪いが毎日井戸端会議やっている暇があるのに、ナニが「事情」だ。

彼女とは同じ役員だったから、私が彼女の分までやってあげられるのが救い。
>>683さんと同じ気持ちです。プライバシーの尊重が叫ばれるこの世の中で、
どうして自ら晒さなければならないのか…。
そんな恐怖集団なら、今すぐやめてしまって構わないのに。
一つの大切な家庭を崩壊させてまで守っていかねばならないものなんでしょうかね?
本当に「どこの国?」って言いたくなります。
687名無しの心子知らず:2007/04/20(金) 07:27:29 ID:5LBCyohx
ちなみに彼女の事情とは、話してしまえば周りはかなりひく内容です。
それこそイジメを受けるかもしれません。
役員やらずに親子でイジメ受けるか、それとも正直に話して陰口・イジメ受けるか。
どっちかの選択しかないなんて。

今回はたまたま私も同じ役員なので何とかなりそうですが、そうでない人も
たくさんいるんだと思う。
時代は変わってきて、主婦の生き方も多様化している中PTAってどうして
こんなにも時代遅れなんだろう?多分、いつまでも昔のやり方をひきずっている
>>676みたいなのがいるからでしょうね。
男性が積極的に入れる会になれば、多少は変わるんだろうか…。
母親ばかりの会って、よく考えたら恐ろしい…
688名無しの心子知らず:2007/04/20(金) 08:38:35 ID:6VtIxRXF
ほんとにやれない人は見ればわかるけれど、下の子が理由の人には『自分や子供のおけいこ』が本当の理由のエセセレブママがいる。
Nあんただよ。
689名無しの心子知らず:2007/04/20(金) 09:09:49 ID:w/VWmqPR
引越し組みで仕事持ち。
情報は子供の話と学校からの手紙だけ。
孤独な私は学校情報が皆無に等しい。
そんな所に目を付けられたのか
今期の役員に。
「あの人にしちゃえっ!」って感じだ。
地元幼稚園から流れてきてる人が
ほとんどだから、皆さんお知り合いなのは
分かるけど。
やられた感がぬぐえない。
690名無しの心子知らず:2007/04/20(金) 10:02:54 ID:VKsGxT6n
PTAより子どもや自分のおけいこの方が大切に決まっているw
PTAには関心もないし必要性も感じない
じゃ、どうして「積極的」に脱会しないかといえば、嫌々役員を引き受けている人を困惑させて
貴重な時間を浪費させて申し訳ないし、脱退した後のデメリットがはっきりしないから。
本当に任意団体で脱退しても子どもの学校生活に支障がないことがはっきりしてれば
喜び勇んで脱会したいよー。

691名無しの心子知らず:2007/04/20(金) 10:07:51 ID:VKsGxT6n
どこの組織でも幽霊会員ってのは存在するので私もオバケになりますwww
692名無しの心子知らず:2007/04/20(金) 10:15:47 ID:rjTDJmPm
>>688
子供の習い事やスポ少をがまんさせてまで、
PTA役員やれと言うのか...。
そこまでの価値がPTAにあるの?

昔子供の全国大会出場とPTA行事が重なった時に、
大会出場を辞退させて行事に参加しろと散々言われたな。
子供が頑張って地方予選突破して勝ち取った出場権なのに。
先生は快く出場を認めてくださったのに(夏休みだし)、
鬼のような顔でやめろと言う本部役員て何様かと思ったよ。

結局、行事無視して出場したけどね。
DQN認定されてその後は役員話が来ないから、これで
良かったのかも。
693名無しの心子知らず:2007/04/20(金) 10:46:43 ID:QV87oGmO
結局、文句言う人は理由がなんだろうと「そのぐらいどうにかなるでしょ」って感覚なのよ。

子供や自分の習い事→日にちをずらせばいいでしょ
仕事が忙しい→休みぐらいとれるでしょ
両親の介護がある→家事の時間配分をうまくやれば時間つくれるでしょ

・・・って。そして最後には「子供のためにほんのちょっとの時間も作れないの!?」

子供のためになってないからイヤなんだっつうの。
694名無しの心子知らず:2007/04/20(金) 11:07:20 ID:nY8eHv2S
>>686
だから、断るのに理由なんて要らないと思います。
あえて言うなら、「いっしょにする人に迷惑がかかるから」でいいのでは。
もし、くじであたったら名前だけで不参加でも仕方がない。
(もちろん、それを顔にだしてはいけない。表向きはひたすら謝罪。)
先生は役員決めには口は出せませんが、働くお母さんの事情もわかってくれているのでお子さんが学校に居づらくなることはないと思います。
周りの母だってほとんどは幽霊部員の仕事をさっさと分担してかたづけることでしょう。
やっかいなのは「皆でやることに意義がある」と思っているマンセーさんおよび
「自分もやったんだからやらないのはずるい」と思っているおめでたい人たち。
その人たちの声は大きいから目立つけど、一般の人は単にかかわりになりたくないと思っているだけだよ。
幸いあなたというお友達がいるから彼女も大丈夫じゃない。
695名無しの心子知らず:2007/04/20(金) 11:18:20 ID:GKjBZjbP
PTA会費500円×生徒数755人×12ヶ月=453万円

年間453万円も何に使ってるんだろう…
696名無しの心子知らず:2007/04/20(金) 11:19:03 ID:GfQ5hlUV
>>695
総会資料見ろよ。
697名無しの心子知らず:2007/04/20(金) 11:36:11 ID:VKsGxT6n
総会資料見てみた
年間約200万の予算のうち直接児童に関係ありそうなのは慶弔見舞金とか児童祝い品など約60万。
繰越金が30万。
残りというか大半は市PTAへの分担金とか会合の交通費、講師謝礼とか来賓接待費、事務用品、PTA新聞代。
もったいない・・・子どもに直接関係ないものばかり。
ボロくなった給食当番のエプロンとか図書・スポーツ用品の購入に充ててほしいよ
698名無しの心子知らず:2007/04/20(金) 11:41:33 ID:GfQ5hlUV
>>697
総会や運営委員会や投書箱で発言すると、あっさり通ったりするよ。
筋を通した意見って無視できないんだよ。
699名無しの心子知らず:2007/04/20(金) 11:56:26 ID:GKjBZjbP
>>696
新1年なので総会もまだなもので。

>>697
やっぱりあまり子供には関係なさそうな所に流れて行くのですね。
もったいないな。
700名無しの心子知らず:2007/04/20(金) 12:09:29 ID:QV87oGmO
>699
> PTA会費500円×生徒数755人×12ヶ月=453万円
↑この計算は合ってるの?
年会費6000円、子供が二人居れば倍になっちゃうけど、高すぎない?
701名無しの心子知らず:2007/04/20(金) 12:13:16 ID:GKjBZjbP
>>700
教材費などの引き落としのプリントに月500円。
3人在校生がいる場合は、一人分免除となっていたのでほぼ間違いないと思います。
702名無しの心子知らず:2007/04/20(金) 12:28:32 ID:QV87oGmO
>701
それは校納金でなくて?だとしたらたっかいねー! 児童数そんなに居るのに。
でも×12ってことは、長期休暇の時も引き落とされるの?
うちとこは児童数ほぼ同じだけど、1世帯3000円だよ。子供が何人居ても同じ。
703名無しの心子知らず:2007/04/20(金) 12:30:54 ID:GKjBZjbP
>>702
月に引き落とされる金額の明細に「PTA会費500円」となってました。
高い方なんでしょうかね。
なんだかモヤモヤしてきました。
704名無しの心子知らず:2007/04/20(金) 13:46:32 ID:cO4iW3Vk
>>683
私は当然、本当にお気の毒な特殊な事情を抱えてる人は免除されるべきと
思っていますよ。私の時代はそんなことあたりまえでしたが。
それと子供が不憫といったのはPTA役員をやらないからということでなく、
>>647でも書きましたが、6年間一切学校に寄り付かなかった親御さんを指したつもりです。
PTA本部役員になれば大変かもしれませんが、
それぞれの事情に合わせてクラス委員でも出来る範囲で
やられればいいのではありませんか。
705名無しの心子知らず:2007/04/20(金) 13:54:39 ID:cO4iW3Vk
>>683
私は当然、本当にお気の毒な特殊な事情を抱えてる人は付免除されるべきと
思っていますよ。私の時代はそんなことあたりまえでしたが。
それと子供が不憫といったのは、PTA役員をやらないからということでなく、
>>647でも書きましたが、6年間一切学校に寄り付かなかった親御さんを指したつもりです。
PTA本部役員になれば大変かも知れませんが、それぞれの事情に合わせて
クラス委員でも出来る範囲でやられればいいのではありませんか。
706名無しの心子知らず:2007/04/20(金) 13:55:51 ID:cO4iW3Vk
>>683
私は当然、本当にお気の毒な特殊な事情を抱えてる人は付免除されるべきと
思っていますよ。私の時代はそんなことあたりまえでしたが。
それと子供が不憫といったのは、PTA役員をやらないからということでなく、
>>647でも書きましたが、6年間一切学校に寄り付かなかった親御さんを指したつもりです。
PTA本部役員になれば大変かも知れませんが、それぞれの事情に合わせて
クラス委員でも出来る範囲でやられればいいのではありませんか。
707名無しの心子知らず:2007/04/20(金) 13:59:28 ID:cO4iW3Vk
すみません、書き込めてなかったと思い違いをしてしまい、
何度も送信してしまいました。
708名無しの心子知らず:2007/04/20(金) 14:42:00 ID:VKsGxT6n
逆に、どうしてそんなにPTAが必要だと思えるのか疑問だ
みんな嫌がってるんだからなくせばいい。
学校によって困ることが出てくるならその都度ボランティアを募集すればいいだけのこと
地区協議会も講習会も広報もなくても何の不都合もない
そうすればムダな会費を払う必要もなくなる
709名無しの心子知らず:2007/04/20(金) 15:02:53 ID:ZCuOwvpP
>>704
6年間1度も・・・って
保護者会はともかく運動会とかは
クラスごとに見学するわけじゃないから
来てたかもよ?
710名無しの心子知らず:2007/04/20(金) 15:20:56 ID:H9EIHwDw
ただ、なまじPTAなどがあるために、役員などを引き受けないと、
それが負い目になって、出ようと思えば出られる、運動会や授業参観
等にも出にくくなるということは考えられるね。
やっぱり、PTAってのは、考え直した方がいいよ。
711名無しの心子知らず:2007/04/20(金) 15:39:38 ID:iwnBkkGe
>>708
私も、どうしてそんなにPTAが必要だと思うのか不思議。
もうひとつ、必要でないと思う人も
どうして辞めないのかも私は不思議だけどね。

必要だと思う人で活動すればいいし、
必要だと思わない人は活動そのものをやめればいい。
参加しないじゃなくて。
それで嫌がってる人が多いのだったらなくせばいい。

ま、ボランティアなんてそんなには集まらないだろうから
ボラで今までどうりの人手をまかなうことはできなくなるだろうけれど。

個人的には、警備員や草引きする人、プールの監視員などを雇ってくれるのなら
月々数千円くらいなら集めてもいいんだけれどな。
712sage:2007/04/20(金) 15:40:12 ID:sV6i6QOj
私は役員そのものは泣いて断るほどいやと言う訳ではないけど、
(実際やったこともあるし)平日の午前中に当たり前のように
会合を設定してあって仕事だから行かれないというと、それじゃ困ると。
引き受けた時はそれでもいいと言われたからと言っても渋い声。
じゃあ午後からなら時間がとれるから午後にしてくれといったら
午後はみんな幼稚園のお迎えがあるからできませんだと・・・
あきれて会合は一度も出ませんでした。
無責任といわれようと、私は井戸端会議より生活のかかった仕事のほうが
大事です。
713名無しの心子知らず:2007/04/20(金) 15:48:11 ID:vT10vLBg
今のPTAは不要。うちの学校の場合は、だけど。
>708さんにおおむね同意です。

PTAはボランティアを統括するというだけの組織でいいはずだと思う。
仕事のための仕事を作るのをやめる、
児童にできること(ベルマーク等)は児童にやらせるなどして
本当に必要なことだけにすればもっとシンプルになって負担が減るはず。

それぞれ事情が違うし、意欲も違うんだから
「とにかく全員に平等にやらせよう」というのが間違ってるんだよね。

PTAのありかたを変えるというのは一人じゃできないから
その意思表示として脱会するっていう方法もあると思う。
簡単にはやめさせてくれないだろうし、いろんな軋轢はあるだろうけど。
714名無しの心子知らず:2007/04/20(金) 16:05:06 ID:8fEGLDVU
>>686
言いたくない事情はあるよねぇ
自分は病気を持ってて、できるなら役員なんてやりたくない
理由を言えばいいのだろうけど、病気のことは他人に話したくない
715名無しの心子知らず:2007/04/20(金) 16:07:19 ID:nz41wq2t
>>712
そうなんだよね
家でできるからって書記引き受けたけど、しょっちゅう打ち合わせやって結局学校行かなくてはならない。
最初は上からおりてきた書類をパソコンで作るだけだと言われたのに。
はては町会との連携だかで人前で出し物やるって、馬鹿か。
PTAがいつ出来たのか知らんが、創設当初の「主婦は家にいるはず」を前提とした時間の取り方だよね。

必要事項なんかメールで配れば済むんじゃないかと
716名無しの心子知らず:2007/04/20(金) 16:29:01 ID:9tzMTu++
その都度ボランティア募るのもボランティアさんがするの?
717名無しの心子知らず:2007/04/20(金) 16:39:43 ID:rjTDJmPm
私立中ですが、学校行事の手伝いなどは学校から募集がかかります。

最近あったのは、短期ホームステイ受け入れ家庭の募集と
学校図書ボランティア。
718名無しの心子知らず:2007/04/20(金) 16:55:54 ID:1wdFSmGU
とりあえず
PTAは任意の団体で、辞めたければやめればいいんじゃね?
って事だな
719名無しの心子知らず:2007/04/20(金) 17:37:10 ID:J0pYk94f
PTA連は「任意団体」と謳っていても
学校単位PTAは任意団体とは限らないのじゃないかな?

前に友人が役員候補者名簿に名前が載って、
役員はどうしても出来ないって校長先生に訴えたら、
自分はPTA顧問として助言は出来るが、最終判断は
PTA役員会の決める事だって返答をもらったそうです。
で、PTAを抜けたいとこぼしたら、
役員が出来ないからと転校まで考えることは無いでしょうと
苦笑されたとかだよ。
720名無しの心子知らず:2007/04/20(金) 18:08:20 ID:bS/LIYFJ
うちのクラスには 神がいたよ
いないなら私たちが やりますと連続で役員をやるそうで
ありがたい。
今年から6年生で 謝辞役員?を決めたそうで謝辞は1回だけなので
フルタイムのお母さんの人気の的だったそうだ。
謝辞役員 導入で 6年の役員もすんなりきまるようになったとか・・
721名無しの心子知らず:2007/04/20(金) 18:19:33 ID:9tzMTu++
お友達は転校したんですか?
722名無しの心子知らず:2007/04/20(金) 18:32:20 ID:H9EIHwDw
>>719
>PTA連は「任意団体」と謳っていても
>学校単位PTAは任意団体とは限らないのじゃないかな?

いいえ。はっきり言いますが、単位PTAもすべて任意団体です。
ウソだというなら、校長先生でも、教委でも、文科省でも、どこでもいいから
聞いてごらんなさい。
それと、後半の話と、はじめの話は、どうつながるのでしょうか?
後半のエピソードからは、あなたの意地の悪さしか伝わってこないのですが。
723名無しの心子知らず:2007/04/20(金) 19:35:20 ID:J0pYk94f
>>721
転校してないですよ。
選考会で校長の助言もあって役員も逃れました。

>>722
友人は役員は出来ないから PTAを辞めたい と言っただけなのに
(友人は転校させる気など無い)
校長先生が =転校させたい と受けとめたってことです。

文才が無くてすみません。。
724名無しの心子知らず:2007/04/20(金) 20:09:18 ID:H9EIHwDw
>>639
いやあ、理想的なPTAですね。
こんなPTAならみんな苦労しなくてもいいのにね。

前にも紹介しましたが、読売新聞にも任意加入を徹底してうまく回っている
学校が紹介されています。ご参考になれば。
「自主性でPTAに新風」(05.8.25)
http://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/renai/20050825us41.htm

その他にも、参考になりそうなものを。
「PTA役員にゆとり、委員会や不要な会合なし
 (東京の小学校、負担軽く改選もスムーズに)」(06.4.22)
http://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/news/20060422ur02.htm

「PTA活動 働く母“悲鳴”(何度も頭下げて有給休暇 時間に追われヘトヘト)」
http://www.yomiuri.co.jp/komachi/news/mixnews/20050630ok04.htm

「PTAでの悲鳴は社会問題」
http://www.yomiuri.co.jp/komachi/news/mixnews/20060327ok01.htm
725名無しの心子知らず:2007/04/20(金) 20:11:23 ID:gzlom4fc
今年はPTA会長が層化だって・・・欝
726722:2007/04/20(金) 20:12:04 ID:H9EIHwDw
>>723
「意地が悪い」だなんて、ごめんなさいね。
727名無しの心子知らず:2007/04/20(金) 20:16:55 ID:iwnBkkGe
>>719
P連に加入してたら「任意団体」だよ。
公立の学校なら、たぶん加入してると思うけど。
私学ならPTA≒保護者会は、加入義務の学校もある。
私学だから嫌なら入学スンナってことで。
728名無しの心子知らず:2007/04/20(金) 22:26:05 ID:J5lr+3DW
役員選出プリントに事こまかに記入する覧あり、学級、地区役員経験回数、1〜9までの項目。それら全て点数に変え合計点をだす。下に委任状の覧。くじ引きの場合先生に委ねる。との事。その強制的な委任状など提出するはずもなく。
729名無しの心子知らず:2007/04/21(土) 03:35:28 ID:u3VFyMtB
「役員引き受けてないと保護者会だの授業参観だの出て来づらいでしょ。
サッサと済ませて堂々と出席したいでしょ。」
と言われてドン引きした。

それ以来、たまたま時間ができて体調も良く「たまには出席しようかな」
と思ってもその言葉を思い出して出られなくなった。
PTAのために出席しづらい雰囲気だなんて絶対に間違ってる!!!
730名無しの心子知らず:2007/04/21(土) 08:57:29 ID:ithqhXOS
普段見ることのできない子供の一面なんぞ見なくていいっつに
キレイ事抜かすんじゃねえ ウソツキこんちくしょう
731名無しの心子知らず:2007/04/21(土) 10:12:35 ID:tJ3nrQJp
本間にそんなん言う人おるんやぁ。学校行事とPTAとごちゃまぜにしてる学校やねんなぁ。無知は恐い。
732名無しの心子知らず:2007/04/21(土) 10:42:12 ID:quU/HoCt
昨日初めての保護者会だった(新1年)。
ここで散々書かれていたことのオンパレードだったので、
ドン引きすることはあってもやりたいなんて思わない。
近隣小学校には無い「PTA室」が校内にあり、
会長以下本部役員が、平日そこに入り浸り。
前年の決算報告も使途も明示されないのに、
PTA会費は半年毎の自動引落強制で更にドン引き。
「連絡網を作るので携帯電話番号を提出して」
と言われてもモラルの無いやつに個人情報出せるかっての。
733名無しの心子知らず:2007/04/21(土) 12:17:15 ID:qf9SLPOn
ああ、これからPTAに行ってきます。ウツになりそう。
真面目に保護者会なんか出なきゃよかった。
バカな自分に泣けてくる。
734名無しの心子知らず:2007/04/21(土) 12:51:16 ID:3uPDVqnM
PTA役員決める話し合いもどうでもよくて欠席したのに
欠席裁判で役員押し付けられたアタクシが来ましたよっと。
来週PTA総会があるけどどうしようかなあ。
やる気ゼロだから行くとかえってヤル気ある人の足を思い切り引っ張りそうなんだけど。
735名無しの心子知らず:2007/04/21(土) 14:51:18 ID:Vv7fPYxD
>>734
ワタシも欠席裁判でヒラ役員をやることになりました。
この間部会に出たんだけど、
「役員をお引き受けいただいた以上ははコドモたちのために一生懸命
PTAを盛り立てて行きましょう!」だって。
疲れるな〜
736名無しの心子知らず:2007/04/21(土) 16:14:43 ID:lr3SIFLW
欠席裁判を決行した人が近所に住んでいる。
「小さい子がいるとか、幼稚園で役員とか、校外委員だからとか、子ども会役員だから
って皆ことわるからさー、あたしなんて今年3つともやっているのよ!って言って
黙らせてきたわ!!。くじも作って決めるだけなの〜ウフフ」

正直ドン引きした。
実母同居で親戚も住んでて地元住まいだからできると言う事は棚上げか。
来年彼女を密かにPTA会長にでも推薦しようかと思う・・・喜ぶだけかな。
737名無しの心子知らず:2007/04/22(日) 07:30:41 ID:IKMnIZEU
カキコミ減ってきたね〜
どこの地域も役員決め一段落したのかな?
738名無しの心子知らず:2007/04/22(日) 08:19:31 ID:XQzg4Whi
>>736
> 「小さい子がいるとか、幼稚園で役員とか、校外委員だからとか、子ども会役員だから

うちの学校ではどれも役員断らる理由にならないよ。
3つも引き受ける人と一緒にするのはどうかと思うけど、こういう憎まれ役がいないと決まらないよね。実際
739名無しの心子知らず:2007/04/22(日) 08:34:22 ID:3zaSGhHa
誰もやらんと言うから決死の覚悟で立候補したのに、
隅っこでヒソヒソしている談合オカン軍団で全部決まって、
無役になったアテクシがきましたよ。裏で談合してたならとっとと手挙げろ!
っていうかずっと黙ってりゃ良かった。何も知らずバカみたいで鬱。
740名無しの心子知らず:2007/04/22(日) 10:18:36 ID:HAkM7GrC
>>739
なんかすごくわかるかも。
仕事のグループきめるのも固まっててやりにくいし。
741名無しの心子知らず:2007/04/22(日) 10:22:24 ID:B0P3EfRD
子ども一人につき一回は必ず役員汁!みたいなとこだと、
どーせやらなきゃいけないなら仲良しグループでやるか
ってのも判るんだけどさ、
クラス役員5人決める内、仲良しグループ4人が立候補で即決。
最後の一人枠に好んで入りたいと思う人間などおらん!
742名無しの心子知らず:2007/04/22(日) 10:40:39 ID:6xYegSgm
「子どもが世話になってる」と思えばボランティア精神も生まれるが
「子どもが人質にとられている」としか思えない人には無理だろうね。

PTAなんて絶対に嫌!と思うのは勝手だし、価値観も人それぞれだから
今さら意識改革しようとも頭下げてお願いする気もないよ。
物事をマイナス、ネガティブにとらえる思考回路な人に役員任せても
ロクなことがない。
自信を持って「嫌だ!」とおっしゃればよいと思いますよww
743名無しの心子知らず:2007/04/22(日) 11:29:07 ID:ADbkQfdF
>>742
自分と価値観の違う人のことは「マイナス」とか「ネガティブ」とかに
見えるようですね。。
744名無しの心子知らず:2007/04/22(日) 11:32:24 ID:w8QE4WzW
役員になる義務を負わせている組織は

ボ ラ ン テ ィ ア

とは言えないと思う。
745名無しの心子知らず:2007/04/22(日) 11:45:41 ID:k9t87Ycd
>>744
だからそういう発想になるのも、意識の持ち方の違いからでしょう。
746名無しの心子知らず:2007/04/22(日) 12:13:18 ID:ADbkQfdF
意識が高いか低いかというよりも、
意識が古いか新しいかというほうが適切かもしれませんね。
747名無しの心子知らず:2007/04/22(日) 12:25:45 ID:k9t87Ycd
子供がかわいいか、かわいくないかの違いかも知れませんしね。。。
748名無しの心子知らず:2007/04/22(日) 12:29:17 ID:6xYegSgm
>>743
自分と価値観が違うからじゃないよ。
上にあげた2例をよく読みなよ。

家事育児にしても何でも、「やらされ感」「押しつけられた」と
感じるネガティブ発想な人は何をやっても嫌な気持ちが先に立つでしょ。
749名無しの心子知らず:2007/04/22(日) 12:36:57 ID:ADbkQfdF
>>748
自分で決めたことならポジティブになれるんじゃないですか?
そういう意味でも強制加入には問題を感じます。
750名無しの心子知らず:2007/04/22(日) 12:42:17 ID:ADbkQfdF
必要を感じない仕事にポジティブに取り組めと言われても
それは難しいと思います。
751名無しの心子知らず:2007/04/22(日) 12:44:35 ID:6xYegSgm
本当に強制加入?学校に確かめてみた?
「強制」はあり得ないと思うんだけど。
限りなく強制に近い任意はあり得るけど。
752名無しの心子知らず:2007/04/22(日) 12:46:25 ID:6xYegSgm
wいや、だからさ。
ポジティブになれないんならそれは仕方がないんだから、
堂々と「嫌です!」と主張すればいいんじゃないの。
自分は初めっからそう言ってる。
753名無しの心子知らず:2007/04/22(日) 12:52:53 ID:ADbkQfdF
>>752
>>748で育児家事とPTAを一緒にしていたので、
それは違いますよ、と言いたかったのです。。
754名無しの心子知らず:2007/04/22(日) 12:53:30 ID:w8QE4WzW
一度やってみて初めて分る、このくだらなさ。
てのもあるからね、役員仕事には。

子供のために、と言いながら我が子を夜に置いて
出なきゃならない役員会議とかね。
仕事休んで動員をかけられたのが、子供とは何の
関わりもない市の老人なんとかとか、P連バレー大会応援とか。
755名無しの心子知らず:2007/04/22(日) 12:57:29 ID:6xYegSgm
>>753
わかった、そういうことね。ごめんね。
756名無しの心子知らず:2007/04/22(日) 14:30:46 ID:lRR2cqFj
真にボランティアであるべき活動なので
その年度によって出る人がいるクラスと
ないクラスがあっても仕方ないと思う。

出てる人数に応じて活動を縮小するとか
見直すとかすればいいと思う。
大勢いる年度はちょっと活動を広げてみるとか・・。

広報委員が出ない年度は広報誌を通常3回なら
1回に減らすとか

どうしても必要で誰かいないとならない役
(本部役員決め)は解決策が見あたらない。

ただ、本部役員のあちこちの会合への強制参加
なんかは見直すべきだと思うし、学校へ常に
いかないとならないのは大変だから
子どもの安全にかかわる校外活動などの
陣頭指揮をメインにすべきかなと思う。
757名無しの心子知らず:2007/04/22(日) 20:34:38 ID:+Yp87qLE
>>744
PTAは学校に関わる人間、生徒、教師、
生徒の保護者のための教育団体なのであって、
ボランティア活動を目的とした団体ではないよ。
活動内容自体が、結果としてボランティアによるものが多いというだけであって。
加入は任意を謳ってはいるけれど
加入した以上は規約に従う義務も生じるんだってば。

例えばPTAと違って、ボーイスカウトやリトルリーグ、
少年サッカー、YMCAは基本はボランティア組織だけれど、
義務も規則もないわけじゃない。
PTAマンセーじゃないけれど、そこんところは履き違えたらいけない。
758名無しの心子知らず:2007/04/22(日) 20:49:44 ID:k9t87Ycd
>>757
そういうことだと思います。そして
>>752のように、大半の人は「嫌です!」という人なのよ。
なかなかなり手がない、「嫌」だけど自分の子供がそこの学校の
生徒である以上、仕方無しに受けているという条件においては
みな同じである、よって公平を帰すために特別な事情の人を除いて
子供一人につき一回は、ということになるんだと思う。
759名無しの心子知らず:2007/04/22(日) 21:13:07 ID:QRUH7AWH
通学路の安全チェックとか周囲の商店へ子どもの非行防止依頼するなど
子どもに直接関わる仕事は意味があると思うけど
親向けの学習会とか懇親会などは無意味だと思う人はPTAへの加入を
どうしたらいいのですか?
すべて賛成しないと加入すべきではないのですか?
760名無しの心子知らず:2007/04/22(日) 21:16:47 ID:ADbkQfdF
>>758
加入した以上は、そういうことになるのかもしれませんね。
やっぱり、入会は慎重にしたほうがいいのかなと思いました。
761名無しの心子知らず:2007/04/22(日) 22:30:47 ID:k9t87Ycd
だけどこのスレって結局、堂々巡りしてるだけなのね。
変なのw
やっぱり何が何でも受けたくない人の集まりみたいね。
そう人になってもらっても、迷惑かけるだけだから
やっぱり断った方が人助けになるわよ。
きっぱりお断りなさいなw
762名無しの心子知らず:2007/04/22(日) 22:34:21 ID:oWpCDzHr
>>761
悪名を轟かせ、不義理はするなということだよね。
その論理、やらない派が少数派のときしか通らないけどね。

やらない派が多数なら、もちろんやりませんから!
763名無しの心子知らず:2007/04/22(日) 22:43:11 ID:QYo7P8q3
副会長2年やった私も参加しますね。
絶対に嫌!と言うのは、うちの学校の場合は会長をはじめ役員全員思ってました。
それでも、地域のしがらみやら、断れない人がやってました。
みんなが嫌がる組織が何故いつまでも存続するのかわかりません。
あっ唯一今年も役員で残るのは、その人の同居の実親も会長だった人です。
本当か嘘か知りませんけど「役員なんてするもんじゃないね」と言ってましたが…
764名無しの心子知らず:2007/04/22(日) 22:51:57 ID:k9t87Ycd
だからこの世の究極の必要悪なのかもね。
悪だけど消えることは無い・・・
765名無しの心子知らず:2007/04/22(日) 23:07:18 ID:LR3OQqMo
何が何でも受けたくない人1割。
過去に本部引き受けてはまった人1割。
この2割は動かせない。
残りの8割の心をどちらが捕らえるかで、その年のPTA活動が決まる。
本部の評判が悪かったり傲慢だったりするとその年は、はずれ年度となる。




766名無しの心子知らず:2007/04/22(日) 23:08:08 ID:hQnVRwdD
>764
大げさなw
767名無しの心子知らず:2007/04/22(日) 23:24:12 ID:B0P3EfRD
友人の子の学校では週休二日導入時にPTA主催行事の
殆どを無くしてしまったので、
学校内部に関する限りすっごく楽になったそうだけど、
本部役員と地区代表役員だけは相変わらずきついらしい。
理由は地域のしがらみってやつ。
地区の自治会だの消防団だの、福祉協議会だのの
会合に出席したり、そこの行事の度に手伝いをさせられたり・・・。
安全パトロールとか子供安心の家とかで協力してもらっているから
むげに出来ないからだそうな。
768名無しの心子知らず:2007/04/22(日) 23:29:25 ID:ADbkQfdF
>>761
2ちゃんでは堂々巡りなのかもしれませんが、
世間では、「PTAは任意団体である」ということが
少しずつ認知されてきているような気がします。
769名無しの心子知らず:2007/04/23(月) 00:51:56 ID:uD5Kn+Ho
うちはPTAのOB&OG会が同窓会組織としてある。
やらないと地元のOB&OGからいろいろ言われる。
会長といえども、「○○さんちの長男さん」認識なので本当に大変だ。
PTAが町内会とコラボってたり、学校行事と子ども会行事の線引きが曖昧だと
中々任意団体だからと言う理由で脱退はしにくいなあ。
770名無しの心子知らず:2007/04/23(月) 02:00:47 ID:UK/1hgFH
>>769
うちも町内会、敬老会がものすごく積極的に関わってくれてる。

学校関係者でなくて、直接関わりのない人たちが
それだけ関わって、手間も時間もかけてくれてるんだから
直接関わりのある親が何もしないってのは中々できないよね。

よっぽど他の形でお世話になってる地域や学校に
還元できてるのなら別だけれど。
771名無しの心子知らず:2007/04/23(月) 07:50:29 ID:Wx3CRgCo
学校(PTA)と地域が一体化していると身動きが取れないね。
協力し合うのは大事だけど、なんか違う気がする。
772名無しの心子知らず:2007/04/23(月) 07:53:02 ID:DMhsVM+y
だから私立の場合はやりがいがあるのかな。
地域のしがらみがなくて、純粋に学校や子供たちのための
活動をやっているもんね。

と、いうと地域が大事だと文句が来るのかもしれないがw

講演会なども、学校が招聘して先生方が勉強される機会に
乗せていただいている。
心理学や思春期の健康面の講演、学習面についての講演。
本当に勉強になるよ。

一つの学校のPTAが少ない予算で開催する講演会では
内容にも限界がある。
何か手を打つべきじゃないのかな。
773名無しの心子知らず:2007/04/23(月) 09:47:07 ID:dEFDOLUH
1学年4クラス。毎年クラスから3人選出。
校外委員はまた別。でも役員経験に入るらしい。
(校外委員は各登校班から)

とりあえず2年、3年は学童で役員があるから出来ない。

これって4年以降でPTAやらないとだめかなぁ。
校外委員だけで終わりにできないかなぁ…
774名無しの心子知らず:2007/04/23(月) 12:20:50 ID:SjIvwk+z
大抵、どの委員も(本部じゃなくて)「クラス1名」などとクラス単位で選出することに
なっていると思うけど、これ4年生くらいから「クラスの枠」を取っ払ったらいいと思う。

4年生にもなると、引き受けられそうな人は3年間で何かやってるから、
誰も出せない(やり手がいない)クラスも出てきたり。
そうかと思えば隣のクラスはまだやってない人がいっぱいいたり。
学年で何人選出というように数だけ決めればいいのにと
5年の「修羅場」(6年でやりたくないから今年やらねばの戦い)を
見たのでそう思う。
775名無しの心子知らず:2007/04/23(月) 15:11:39 ID:25RdUYgq
自然と「次はやろうかな〜」と思っていても、「小さい子は言い訳に
ならないわ。やんなさいよっ。」態度の人が多い。上から目線で「やれ!
俺もやったからやれ!子供が可愛くないのかキィー!社会貢献だキィー!」
だと、意地でもやりたくない。
仕事内容の詳細情報もないし、ママネットワークや地元付き合いの濃い人は
「比較的楽な仕事」を仲間内で獲得してるし・・・・入りにくい。

「北風と太陽の話」知ってるのかって、時々思う。
776名無しの心子知らず:2007/04/23(月) 15:33:59 ID:Sfu7shFD
>>757>>758
>加入した以上は規約に従う義務も生じるんだってば。
という757の発言を受けて、758は、次のように言っている。
>>752のように、大半の人は「嫌です!」という人なのよ。
>なかなかなり手がない、「嫌」だけど自分の子供がそこの学校の
>生徒である以上、仕方無しに受けているという条件においては
>みな同じである、よって公平を帰すために特別な事情の人を除いて
>子供一人につき一回は、ということになるんだと思う。

「加入した以上は規約に従う義務も生じる」
「公平を帰すために特別な事情の人を除いて子供一人につき一回は…」
そういうことは、入会する前に言っておいてくれ。
PTAの辞書には、インフォームドコンセントという言葉はないのか!
ましてや、入会の意思確認もなしに、勝手に会員にしておいて、
何をおっしゃいますやら(怒)。
それから、757。
>例えばPTAと違って、ボーイスカウトやリトルリーグ、
>少年サッカー、YMCAは基本はボランティア組織だけれど、
>義務も規則もないわけじゃない。
>PTAマンセーじゃないけれど、そこんところは履き違えたらいけない。
ここにあげられているのは、みんな純粋に任意加入のものばかりじゃない。
それらと全員加入を前提に運営されているPTAをいっしょに論じるなんて、
「履き違えたらいけない」よ。
777名無しの心子知らず:2007/04/23(月) 18:17:31 ID:uD5Kn+Ho
嫌々引き受けて、幽霊委員になるくらいなら、
「出来ません」ときっぱり断ってくれた方が良い。
幽霊部員は後々迷惑…
778名無しの心子知らず:2007/04/23(月) 19:28:26 ID:gMtZpGnV
今年、初めて本部役員引き受けたけど前年度会長がすごい介入してくる。
これって普通のことなの??
何でも、今年の役員はなってないそうで、今まで築き上げてきたPTAをどうしてくれるんだ!
ということらしいっす。 はぁ・・・
自分はとにかく一年間やることだけきちんとやればいいだろうと思ってたけど
結局こういうややこしい人間関係に惑わされるのがPTAなんだね。
これじゃばからしくて誰もやらないのは当たり前だよね。
779名無しの心子知らず:2007/04/23(月) 19:52:35 ID:3oN50n2O
なーんでみんなそんなに細かいこと考えるんだろ。
という私も、役員なんてヤダヤダ…と2年間逃げて来た。
けど今年はなんかしなきゃな…と思って立候補。
顔見知り程度の人が数名いるだけだったけど
なんかすぐ打ち解けて、和気あいあいだよ。
適度にテキトーな感じでやってればいいんじゃないかな?
テキトーはいい意味で。力抜いてってことね。
780名無しの心子知らず:2007/04/23(月) 20:43:21 ID:sU0WlsjB
まったく、何度「行事のお手伝いのお願い」なんてプリントを配れば気が済むのか。
ノコノコ引き受けて行ってみれば
「あ、今は特にやることないんだけど…」

こっちだって仕事早退したり休み取ってるんだよ。
二度と(゚听)ヤラネ!
781名無しの心子知らず:2007/04/23(月) 21:47:42 ID:Wx3CRgCo
>>779
似た者同士が集まるとうまくいくんだろうね。
取り組みに温度差があるとどうしてもギクシャクするよ。
782名無しの心子知らず:2007/04/23(月) 22:34:37 ID:xAmZ/dLC
その気になりさえすれば役員できるのに自己中な理由で絶対に引受けない人って
「旅行や趣味ができなくなるから、子どもなんてイラネ」って言ってる選択小梨みたい。
783名無しの心子知らず:2007/04/23(月) 23:06:31 ID:XPSTepvQ
>>782
自分の家の旅行も自分の趣味も、PTAなんかのために潰すつもりないわ。w
PTAに時間を割くのも仕方ないけどね、要は程度の問題でしょ。
人によってやれる範囲もやりたくない範囲も違うんだし、強制的なふいんきがイクナイから
引き受けたくない人も多いんじゃないかな。
うちのほうは週に何回も委員会がある。
「役員になる一年間は(自分の生活は)諦めようよ」というのがスローガン。w
784名無しの心子知らず:2007/04/24(火) 00:12:54 ID:QEQI7qCm
>>783
週に何回もってスゴイねぇ。

私は月2回の会合も嫌だったなぁ〜・・・
だってその会合の殆どが、世間話とランチの会合だったもの・・・
集まって必要な話だけしていれば、1時間で終わる会合が
午後まるまる使って何とか終わるって感じだったよ。
785名無しの心子知らず:2007/04/24(火) 00:13:51 ID:QpCNfzqB
>776
>757は>744の
『役員になる義務を負わせている組織はボ ラ ン テ ィ ア とは言えない』
という言葉を受けてボランティアの定義書いているだけじゃないの?
サッカーだろうが、少年野球だろうが、
ボランティア、非ボランティアに関わらず義務はありますよ。ということでしょう。
熱くなりすぎて絡んじゃってるよw

でも、ここ見てると、きちんとした説明(子1人につき一回の役とかじゃなくて
加入しますか?しないですか?っていう説明)なしに
勝手に加入させられる学校もまだ多いのかな。
うちの学校もそうだけれど、最近では
きちんと説明するところが多いって聞いていたから驚きだわ。

勝手に加入になっている学校って会費の支払いはどうしているの?
うちは引き落としだから、説明の後引き落としの用紙配って
それに判子押さなきゃならない。
例えば学用品の集金でもちゃんと聞いてくれるから
全く勝手というのは有り得なくて「勝手に」というのが
どうやっているのか想像できないよ。

「ある日突然引き落とされていた」とか「何も聞いてないのに集金袋を渡された」のなら
払わないでもいいと思うし、勝手に引き落とされていたのだったら、
それってもう泥棒だよ。酷すぎる。
引き落とし拒否でも、支払い拒否でもして、入会自体をしないことにできないのかな?
786名無しの心子知らず:2007/04/24(火) 07:29:55 ID:5KjlpCmx
小学校の時は、給食費の口座からウムを言わさず
引き落とされてたわ。
1年分5月連休明けに一括で。

小学校の名前で引き落としだから、理由がわからず
1年生の時はパニくって学校に問い合わせちゃったよw
787名無しの心子知らず:2007/04/24(火) 08:27:31 ID:P4byDAN1
金だけ会員と役割会員とかにしてくれればいいのに。
役員する人は安いの。そのかわりその人らが役員。
やりたくない人は割り増しとかで。
そのかわり一切役員関係やらなくていい。

年間1000円増しくらいだったら歓迎。
788名無しの心子知らず:2007/04/24(火) 09:44:24 ID:K2mi10y/
>>782
PTA終わって生き甲斐なくなっちゃったでしょうから、
次は総選挙の立候補ドゾー
お国のために頑張っておくれwww
789名無しの心子知らず:2007/04/24(火) 10:05:32 ID:ZbhyGwkX
こんなに面倒な事ばっかりだと
子どもなんかほしくないって若者が、ますます増えることでしょう
790名無しの心子知らず:2007/04/24(火) 13:22:19 ID:cUSEgXBV
「役員になると気の合うお友達もできるし情報もはいるし〜会議も自宅で
ランチしながらとか〜皆でお店のランチにでかけるのもありよ〜」
って普通なの?

「内職代月1万じゃランチ代にもならないわ!」と豪語するオクサマが
熱く語ってたよ・・・
791名無しの心子知らず:2007/04/24(火) 17:21:53 ID:1LbJyRWy
ランチなんてしたかねーよ
792名無しの心子知らず:2007/04/24(火) 19:44:44 ID:VgbQga8w
>>787
それいい。賛成!
793名無しの心子知らず:2007/04/24(火) 20:33:24 ID:AyIp7Y+S
>>783
なんて勝手な・・・一年くらいやれよ
794名無しの心子知らず:2007/04/24(火) 20:45:19 ID:/7LgccW7
うちはランチはないけど、歓送会とバス旅行はある。
昨年は表参道ヒルズだった。
費用は勿論、自腹。
会長挨拶の時に役員は親同士の親睦を深めるのも目的と言っていたけど
こっちは家計が苦しくてパート勤めして、無理無理休みをとって来てるのに
お友達作りってハァ?だよ。

795名無しの心子知らず:2007/04/24(火) 21:21:15 ID:lac0ep8o
>>793
だからスレタイが「PTA役員なんて絶対に嫌!」なんだよね。
796名無しの心子知らず:2007/04/24(火) 23:11:09 ID:gm89AZnI
>>793
人の生活に勝手にズケズケ入り込むPTAの方がどうかしてる。w
一年くらいっていうけど、一年は長かったわ。
週に2日も3日も集まるって、パートじゃないんだから。
本当にくだらん。
797名無しの心子知らず:2007/04/24(火) 23:17:17 ID:cUSEgXBV
>>791,794
ランチも嫌だけど、バス旅行も嫌だ〜
親睦って・・・無駄話が多いし。サクサク仕事して「じゃ!」の
関係ならいいのに。
798名無しの心子知らず:2007/04/24(火) 23:48:47 ID:aw6tsxs9
定例会なんかで月に何度も学校に集まる意義がわからん。
どーせ副会長の言うことふんふんって聞いてメモ取るだけ、こっちの意見なんか聞かれることもないんだし。
「これからはデジタル化だ」とか言って光開通したりメーリングリストなんか始めるぐらいなら
打ち合わせこそネットやメールを利用すればいいのに。
そうすればもう少し有志も増えるんじゃないだろうか。「顔合わせることに意義がある」とか思ってんだろうな。
来年以降は絶対ヤラネ
799名無しの心子知らず:2007/04/25(水) 00:16:58 ID:fvIGSHtb
今年小学校入学したんだけど、生徒数が少なくて(各学年1クラス)
最初の保護者会で『子供一人につき最低2回は執行部役員&委員をやってもらうことになります』
と言われた。(ヒラ委員2回じゃダメって事)
入会した覚えもないのにびっくりだ。入会なんてするもんか。
800名無しの心子知らず:2007/04/25(水) 08:01:36 ID:4WT+ouJn
幼稚園2年間+小6、中3年間、とうとう一度もPTA役員をやらずに終わってしまった・・

幼稚園では「お友達作り」狙いで役員する人がそれなりにいる。
中学でも割とすんなり決まってた。

一番、決まらないのはやはり小学校。
自分も小学校が一番やりたくないと思ってたし。
草むしりや運動会の会場設営系手伝い、
通学路立ち番等、体を張る仕事があるからみんなイヤなんだろうね。
801名無しの心子知らず:2007/04/25(水) 08:41:01 ID:9Tnxh8Hh
いやいや、立ち当番や草むしりなどの学校に関わる事なら
いくらでも手伝うんですよ。子供も世話になってるわけですし。
でも実際のPTAの仕事って連Pや地域のなんちゃら協会の会合に
参加させれたり、人集めの講演会に参加させられたり・・・
その為に子供を何回一人で留守番させた事か・・・
なにが「子供のため」だ。もう二度としない。
802名無しの心子知らず:2007/04/25(水) 09:05:52 ID:5yyd3WWx
>>800
1クラス何人くらいでした?
そして何クラスありました?小学校。
教えてください!!
803名無しの心子知らず:2007/04/25(水) 09:05:59 ID:auA3F4+d
>>800 単発のボランティアなら参加する人は多いともうよ
みんな会合や役職についたりが面毒さだよ
804名無しの心子知らず:2007/04/25(水) 09:10:21 ID:POOIl7+n
てか、草むしりや立ち当番を仕切って
割り振るのは役員だが、
ふつー全員参加するもんじゃないのか?
役員するのは嫌だけど、そんな事まで
嫌だーとかいう親はちょっとなー。。。
805名無しの心子知らず:2007/04/25(水) 10:10:02 ID:jAWVt03N
>>801
そうそう。
私も子ども達や学校のためなら頑張ろうと思うけど
人数集めの講演会だけは納得出来なかった。
少年院の所長さんの話とか、中学の入学説明会とか。(当時子ども小1)
今思い出してもムカムカしてくるわw
806名無しの心子知らず:2007/04/25(水) 10:13:51 ID:4WT+ouJn
>>802
普通〜に1学級35〜38人位、一学年に3クラスくらいです。
自分の場合、5年生で転校があったので、逃げやすかったと思われます。


そうかー、みなさん、役職がイヤなんですね。
自分は講演会に参加して座ってりゃいいだけ、とか体の楽そうなのは
やってもいいけど、汗かいたり日焼けしたりが嫌いなので、アウトドアや
草むしり系はイヤだと思ってた。
807名無しの心子知らず:2007/04/25(水) 10:49:38 ID:5yyd3WWx
802です。
806さんありがとう。
こちらは33〜35人くらい4クラスです。
逃げられたらいいなぁ。
808名無しの心子知らず:2007/04/25(水) 11:06:06 ID:4k12vnxg
6年間に1回はしょうがないかと思う。が、家は転勤族。
順調にローテーションしたとして3校に通うことになりそう。
前の学校でしましたからって言っても通用しねーーー。
一家族1回でいいじゃん。
毎回毎回転校の度に経歴なしの扱いにされるのは納得いかーん。
809名無しの心子知らず:2007/04/25(水) 11:35:28 ID:iD3MVAY8
>>804
役員がきちんと取り仕切れないから、うんざりなのよ。
人数集めるだけ集めておいて、
「今?特にやってもらうことないんだけど…」
これじゃあ協力する気もなくなるよ。
上のほうのレスにもあるように、仕事休んだり早退して時間を作って参加してる人もいるわけだし。
810名無しの心子知らず:2007/04/25(水) 13:09:52 ID:IwALhSLa
>役員がきちんと取り仕切れないから、うんざりなのよ。

同意。
去年の役員が正にそれ。
希望日も聞かず、面談で来校した際に当番表に先着順に名前を書かせただけ。
そして、そのまま先着順で決めるた。(希望日は先着順なんて説明一切なし)
重複してあふれた人に、本部へ当番表を提出するギリギリになってから
「え〜困る〜先に書いた人に今更変わってなんてそんなことあたしから言えないから、
自分で交渉して。お兄ちゃんのクラスのときはさ〜みんなそうしてた〜」って…
あんた何の為の役員なのさ?と思ったよ。

平気で末端にシワ寄せがくるようなことしておいて、協力しないと言われても困ります。
811名無しの心子知らず:2007/04/25(水) 13:26:01 ID:ObX22/Yt
役員もやりたくてやってるわけじゃないからだろうねそれは。
とりあえず1年終わればいい、何のための活動かなんてどうでもいい。
その程度の気持ちだから当然、マトモな記録なんか残さないし、
引継ぎもロクにしない。
そして次の年度の役員も同じ事の繰り返し。
812名無しの心子知らず:2007/04/25(水) 13:41:37 ID:Qs+QZAOb
だから、ほとんどの人が子供が通ってるからと、
仕方無しに受けているんだってば、みんなやりたくないのに
嫌々受けてるのさ。そんな中で自分だけは絶対嫌だ、やりたくない
やらないっていうのって、自己中だとは思わないの?
813名無しの心子知らず:2007/04/25(水) 13:44:38 ID:IzIBvspD
>>812
思わない。
みんなが嫌がって役員引き受けなければ活動は縮小する。
やらない人に対する陰口も少なくなる。負い目も感じなくてすむ。
いいことばかりじゃん。
814名無しの心子知らず:2007/04/25(水) 13:46:38 ID:IzIBvspD
PTAはもう一度原点に戻って、必要性を感じる人、やりたい人だけがやる活動に
戻るべきだよ
815名無しの心子知らず:2007/04/25(水) 13:48:22 ID:ObX22/Yt
みんなが嫌じゃないよ、中にはもう好きでやってます!って人もいるよ。うちの会長だが。
もうね、好きなだけやってくれって感じ。
ただ、こっちにも同じ感性を求めないでさえくれれば。

縮小には賛成。講演会とかイラネ。親だけ参加の体育退会とかPTA行事とかイラネ。
816名無しの心子知らず:2007/04/25(水) 14:33:27 ID:nWfBmP4S
性格上、人前に出るのが苦手で、父兄としてお手伝いできる事はしたいと思っているのに、対人恐怖がひどく人前で話しをしだしたとたんにガクブルで話しができない人はどうするべきでしょうか?
817名無しの心子知らず:2007/04/25(水) 14:33:33 ID:sO+tcMO9
>>815
>中にはもう好きでやってます!って人もいるよ。
いるいる。こういう人がいる限り、PTAってなくならないんだよね。
好きでやってる人と一緒にするなって感じ・・・。
818名無しの心子知らず:2007/04/25(水) 14:37:53 ID:oVqm+XRY
>>816
旦那さんが居るなら、頼んだらどうでしょうか?
819名無しの心子知らず:2007/04/25(水) 14:42:46 ID:ZIlA8mUb
私も対人恐怖や人間不信 鬱や強迫障害などですが
私は長期闘病中の為にやれません。全てお断りします。
で通してるよ。別に何の病気?とか聞かれないし。
もし聞かれても
プライベートなことなので申し上げられません。
と言うつもり。
誰かと仲良くもなりたくないし 噂なんかもアーアー聞こえなーいでオケ。
820名無しの心子知らず:2007/04/25(水) 15:11:34 ID:nWfBmP4S
役員ってべつに母親でなくてもいいんですね。

同じような不安をもってる方もおられるのですね。

出産直後はそんなこと想像もしませんでしたが、
この恐怖感はもう一人分にしたいので、第二子はあきらめています。
いつか克服できるようにしたいと思っているのですが・・・
821名無しの心子知らず:2007/04/25(水) 15:37:21 ID:0naSA7Hl
>>818
旦那に頼んだら、余りの理不尽さにショックを受けて
それ以来、アンチPTAになってしまったよ。
822名無しの心子知らず:2007/04/25(水) 16:11:45 ID:ExHevPgi
上の方に書いてある「任意団体であることの説明があった」という学校があるみたいだけど
うちの息子が今年入学した中学なんだけどもちろんそんな説明もなく、
断るためのいかなる理由も受け付けないときたよw
しかも小学校の時はなかった「入会金」とやらも徴収されたし。
これって普通なのかなぁ。
自分が希望して入会したなら入会金もありだと思うけど
強制引き落とし強制入会な上、入会金取るって。
しかも何に使うんだろう。入校証作るにしても卒業生の保護者の分を利用すればいいだろうし
しかもいまだに入校証は配られてないし、1から作るにしても1000円もかからないよねぇ。
まったく気持ち悪いったらありゃしないw
823名無しの心子知らず:2007/04/25(水) 16:17:06 ID:ae1e39XB
教育委員会にチクッたれ
824名無しの心子知らず:2007/04/25(水) 16:56:45 ID:SFOWWdAu
>>819
人の噂は気にしない。と言うくせに対人恐怖症。矛盾。
825名無しの心子知らず:2007/04/25(水) 17:15:03 ID:sO+tcMO9
>>824
だから、対人恐怖症だと言って断る口実にしてるんだって。
本当に対人恐怖症なわけじゃないじゃん。
826名無しの心子知らず:2007/04/25(水) 17:48:20 ID:/AwGHzE8
>>825
こんな人に育てられた子供はどんな子に育つんだろ?
827名無しの心子知らず:2007/04/25(水) 17:57:25 ID:sO+tcMO9
>>826
私は別に対人恐怖症を理由に断ってないよ。
解説しただけの通りすがりですが。
それよりも、スレタイ読めないかな?
828名無しの心子知らず:2007/04/25(水) 18:01:43 ID:sO+tcMO9
>>826
あ、ごめん追加。
ちなみにPTA頑張ってるお母様方のお子様はみなさんとてもヤンチャ。
我が子のヤンチャさを役員やって補おうとしている方々が好きこのんで
役員やってるとしか見えないんだけど。ウチの子も何度もいじめられた。
授業中はうるさいし、困ったお子様方なのよ。親は怒らないしねー。
わが子に後ろめたい気持ちがなければ、進んで役員やろうなんて普通は
思わないんじゃないのかな?
829名無しの心子知らず:2007/04/25(水) 19:17:19 ID:ZIlA8mUb
役員やらせたいなら やりたくなるようなことすりゃいいじゃん。
自分を犠牲にしてまでやりたかないよこんな無駄なの。
金でもくれたらやってやるかもなwww
タダ働きしたい奴は勝手にやれ。
人に強制すんな。
830名無しの心子知らず:2007/04/25(水) 19:54:59 ID:HVJADgmd
今日授業参観とPTA総会が抱き合わせであった。
新会長と校長で挨拶30分。全体で1時間弱なのになんでこんな
に喋るかな〜。終わった後クラスに戻って懇親会なのに。
みんなウンザリしてた。
831名無しの心子知らず:2007/04/25(水) 20:04:52 ID:6D9SfMOc
役員、草むしりも会合もつまらん講演会もまだ我慢できる。
しかし運動神経ゼロの私にとって運動会に役員チームで出場とか、親子レクは団体競技で親も出ろとか、
ついでにママバレーサークル入れとか、はたまた地域のスポーツに入れとか、ただ見守るだけじゃだめなのか。
っつーかなんで子ども関係なくして親だけでスポーツしなければいけない。
親睦目的というなら会合でも何でも出てやるからスポーツだけは嫌だ。
どうしたらいいんだ〜

832名無しの心子知らず:2007/04/25(水) 20:12:52 ID:7LJVAGNH
>>827
実際知ってるわけでもないのに「口実にしてるんだって」って
思い込みだけで決めつけてる様な親に育てられたら
どうなるんだろうね、って言ってるんだと思うよ。
833名無しの心子知らず:2007/04/25(水) 22:20:24 ID:y4yO+CjV
まぁまぁ、もう委員決めの季節は終わるんだし
まったりしましょう
834名無しの心子知らず:2007/04/25(水) 23:34:42 ID:b80Jwd6/
うちのトコは役員決めまだまだ まったりなんていけないよ…
今日、投票用紙のプリント持って帰って来た…
連休明けに出せとさ
○されたら最悪だ〜〜ってうちも誰に○したらいいのやら…ハァ〜〜
835名無しの心子知らず:2007/04/25(水) 23:42:07 ID:Qs+QZAOb
>>834
ええー、投票で決めるの?
凄いことするねw
836名無しの心子知らず:2007/04/26(木) 00:08:05 ID:+Z+f6wzc
俺、今年からPTA会長になっちゃったんだけど
会長ってどんなことするんだろ…

まだ、役員さんからなんの説明も聞いてないし
前会長とも1回しか会ってないんだが…
837名無しの心子知らず:2007/04/26(木) 07:31:27 ID:IzyOfv8x
>>828
あるある!
いじめっこの親に限って役員やって先生にへつらってる。
役員やってクラスの保護者と親しくなって
「うちの子悪気はないのよぉ〜よろしくねぇ〜
母親同士仲良くしましょ、だからうちの子ちょっと何かしでかしても
いちいち問題にしないでよねー」って根回し?したいのかな・とか思ってしまうよ。
知人に公立小教員がいるけど、
やはり、問題児のお母さんはこまめに学校に顔出して
役員も引き受けるケースが多いと言っていた。
教員はPTA役員引き受けてくれるお母さん=学校に協力的で良い保護者という
認識なので、どうしても目をかけがちだとか。

問題なく、いじめをしない・されてる子の保護者(PTAに非協力的)より、
ヤンチャな子の保護者(役員やる協力的母)のほうがいい保護者だと思うんだってさ。

838名無しの心子知らず:2007/04/26(木) 08:57:20 ID:IGpbSG6i
小、中ともに本部役員経験ありだけど、私の場合は逆ね。
いじめっことは幼稚園からのクサレ縁で子どもがイジメられてないか
とても心配だったので、会議等で学校に行くたびに教室をチラ見できたり
担任にクラスの様子を聞けて良かったよ。

やんちゃなお子の母は「罪滅ぼし」的意味合いで役員を引受けることは
確かにあるよね。知り合いママにもいたよ。
でも、「役員引受けるから子ども間のことは問題にしないでね〜」という
もみ消し?を期待して…というよりは、わが子の学校での素行を気にかけて
「監視」しに行く母の印象が強い。
839名無しの心子知らず:2007/04/26(木) 09:09:25 ID:7rGGQUBQ
>>838
子供がやんちゃでお母さんの人が良いと、
逃げられない感じで受けちゃう人多いよね。
子供が優秀で目立っちゃって逃げられなくなる人もいる。
いつも賞状もらってたり、劇でも主役とかだと、
親も働けよーみたいなプレッシャーになっちゃうのかも。
840名無しの心子知らず:2007/04/26(木) 11:09:17 ID:kSqiMLNX
>>839
そういう見方もあるのかぁ…。
親子揃って目立ちたがりなのかなと思ってたよ。

841名無しの心子知らず:2007/04/26(木) 11:28:52 ID:+QZtKk0x
>>838
隠ぺい対質な学校の担任に何を言っても何を聞いても
「問題ありません」でまとめられちゃうって思ってる私は
学校を疑りすぎでしょうか?
担任の「問題なし」言葉なんか本気で受け止めた事ないよ。

それより教室をチラ見ってよく役員のママさん達はやってるんですか?
私は子どもが恥ずかしい思いをすると思って役員やってた時に
教室の前など行った事ありませんけど。PTA会議室→職員室→帰宅 それだけ。

よく会長の息子さんが言ってたなぁ。
「母ちゃんまた来たの?」ってイヤそうに・・・。
842名無しの心子知らず:2007/04/26(木) 11:39:38 ID:el4PwWw9
>>841
教室チラ見というか、近所の役員さんはわざわざ子供に「今日は会議あるから」
と伝えるそうです。休み時間に子供が「ママ〜」とのぞきに来るんだって。
ついでに教室に一緒に行って、他の子たちとも交流するそう。

ちなみに6年生男児・・・イマドキってそんなもの????
843名無しの心子知らず:2007/04/26(木) 14:20:01 ID:5dY2PNAF
>841
うちの担任は
「会合で学校に来たときは、是非教室に来てお子さんの様子を覗いてください。
役員をなさってる方の特権です。そのとき私がガミガミ怒ってても、ご愛嬌ということで(ニッコリ)」と言ってくれたよ。
844名無しの心子知らず:2007/04/26(木) 14:26:23 ID:+QZtKk0x
>>843
いや、そりゃ担任はそう言うよ・・・。それをそのまま間に受けるかな。
私は「子どもの気持ち」を考えて行かなかったの。
よく親が様子見にきてるお子さん、「お前のかーちゃんまた来てるな」
って言われてるの分からないのかな?出すぎた真似すると子どもに迷惑
かかっちゃうよ。普通ならそれが原因でグレちゃうよ。
小学校高学年になってもマママンセーな子だったらいいんだろうけどね。
845名無しの心子知らず:2007/04/26(木) 14:27:23 ID:vCcrLMm5
「幼稚園で役員引き受けてるんでー」とか言い出すお母様に限って
懇談会の最中もずっとケータイ。
他のクラスの仲良しママと情報交換。
そんなにヒマなら学校の役員だってダブルで引き受けて
ママランチついでにやればいいのにとマジで思う。
846名無しの心子知らず:2007/04/26(木) 14:39:35 ID:5dY2PNAF
>844
学校側の「問題ありません」が信用できないなら、
ご自分の目で様子を見に行かれるのが一番かと思いますよ。
子どもの気持ちですか。それはそれぞれのお子さんによって様々でしょうね。
うちの子供に限って言えば、はにかみながらも喜んでますよ。3年生ですが。
847名無しの心子知らず:2007/04/26(木) 15:32:46 ID:FwMNINsZ
あたしはやんちゃタイプの男児のママ。
幼稚園ではアスペのグレーと診断されて幼稚園、小学校でも先生達は協力的だった。
小2で転校。
小3でクラス替えして半年した時、お利口女の子が『私は何にもしていないのに、殴りかかってきた』と親子で騒いだ。担任主任は私が話していたアスペのグレーを盾に謝れ。と自宅まで来た。
本人を呼んで話をしても貝のように無言。私は本人と話をして、納得させてから一緒に謝りに行きます。とお引き取り願った。
848名無しの心子知らず:2007/04/26(木) 15:36:41 ID:FwMNINsZ
きちんと話を聞くためにクールダウン。
風呂からあがった息子の頭は、髪の毛でわからなかったが、ざっくり割れて血の固まりが。実際にはうちの息子がズック袋で頭たたかれファスナー部分で頭をきられていた。

我が家は息子が悪さをした時に備え、ズック袋などはすべて手作り。布製キルティングきんちゃくにしていた。ファスナーなど金属金具は使っていない。

息子は『あの場で俺が何を言っても無駄だと思ったから。俺は苦情に慣れているけれど、あっちのお母さんは、自分の子がした事をしったら悲しむだろ。話がこんがらがりそうだし。』と言われた。
それからは役員をやって、PTAとは関係ない日に子を見れるような場を作っている。微妙な学年は担任によっては特定の子の証言に偏りがちだから。
849名無しの心子知らず:2007/04/26(木) 15:44:24 ID:FwMNINsZ
その後も同級生から呼ばれて、見張りをつけて殴られていた事が判明。

診断をつけた事を初めて悔やんだ。担任と主任は息子の病名を、自分の指導力不足の隠蔽と、楽をするために使ったとしか思えなかった。

私はそれから他の姉妹のクラスで役員をやり、他の親が来ない場面でこっそり子供の様子を見に行ってます。
今回は四つ掛け持ち。おかげでいま六年。私は子供会の会長になり、息子は書記に。漢字が苦手なりに相棒の子と協力してやっている様子も見れた。

一人がたりスマソ
850名無しの心子知らず:2007/04/26(木) 16:03:24 ID:wFCMaOBZ
空気を読まずに歓喜のカキコ
やったー今年も逃げおおせたバンジャーイ!

本部は電話も突撃も居留守で無視して
クラス役員は例年事前に名簿から
4役無記名投票で決めてたところ
名簿の並びで昇順、降順で不公平がでるとかで
今年から担任がくじを引いて引かれた人がなることに
名簿だと順がちょうど真ん中くらいで
毎年なんとか逃れてたところ
今年度は名簿の上の方の人が軒並み前年度、前々年度役員で
対象外になってなんと自分が上から2番目の人に
名簿の無記名投票だと確実に自分だ・・・と諦めてたから
ほんとラッキー!
役員になちゃったクジ運の悪い人は
とにかくがんばれ超がんばれ
851名無しの心子知らず:2007/04/26(木) 17:16:26 ID:hcyNaToR
くじ引きは本人が引くのがいいと思うのだが・・・先生も大変だな。
というか、やる気の無い人ばっかだったらどうすんだろ?
852名無しの心子知らず:2007/04/26(木) 17:19:01 ID:EBTDXEqd
>>851
周辺のほっとけない人が巻き込まれる。
853名無しの心子知らず:2007/04/26(木) 18:15:44 ID:KkLkFpuP
役員の仕事そのものより副会長とソリ合わないのがしんどい
考えるとキッツイわ
854名無しの心子知らず:2007/04/26(木) 19:43:48 ID:0TayoZHt
委任状出さなかったにもかかわらず
欠席裁判でクラス役員になったことが先程判明
すべて無断欠席のかまえです
了承した覚えはないっつの
855名無しの心子知らず:2007/04/26(木) 21:51:39 ID:FwMNINsZ
どっかに『今年から委任状のあるなしに関わらず・・・』って書いてない?うちらは、委任状出してない人は出したとみなします。とあるよ。
856名無しの心子知らず:2007/04/26(木) 22:09:52 ID:MQVmOTFh
>>853
それが1番しんどいよね。適当に流しながら頑張れ〜
857名無しの心子知らず:2007/04/26(木) 22:47:15 ID:3I/4DbHE
>>855
ええ!?それおかしくないですか?
出してないのを出したことにしますって…
858名無しの心子知らず:2007/04/26(木) 23:36:57 ID:KkLkFpuP
>>856
ありがとう(´;ω;`)
859名無しの心子知らず:2007/04/26(木) 23:54:12 ID:ppF91jE4
去年役員で今年の役員選出の手伝いしました。
辞退理由が認められればくじ引きから外れるんだけど
未就園児がいるのでとゆう理由で辞退したひとはほぼ全員挙手で辞退されてたが
仕事(フルタイム)でという理由で辞退したひとは全然手があがらずくじ引き→委員決定に。
その会合に欠席していたってのもあるかもしれないが
やっぱりこの時代に仕事理由でPTA辞退は認められにくいのね。
860名無しの心子知らず:2007/04/27(金) 08:17:07 ID:n3GW6gEx
>>857
けれど出さない=やらなくてもいい。になると、誰も出さなくなるよ。
861名無しの心子知らず:2007/04/27(金) 08:22:40 ID:n3GW6gEx
>>859
こちらは『小さい子がいる』は逆に認められない。

今の時代、働かない人は、働けない理由があるから働かないだけであって、皆同じだ。という発言から。

うちは中学だから、一歳児いる人は産む時点で40越えとか。だから各種リスクは承知のうえ。と判断。上の子がいる人のほうが、こちらは高校は弁当、通学が不便。とか実際大変だしね。
862名無しの心子知らず:2007/04/27(金) 08:37:12 ID:Y0izBGNN
ヒラ役員の中から長を選ぶ時もくじ引き
小さい子いるとかフルで働いてるとかではずしてもらう人いっぱい
当たる確率がどんどんと上がる
そんな奴は最初っから役員なんかなるなよー!
863名無しの心子知らず:2007/04/27(金) 08:52:42 ID:RKXNBbF3
今日、PTA総会で役員決めがあります。
委任状も出さずに行かない予定だけど、
>>854>>854を読んで、書類確認しちゃいました。
どこにも「委任状のあるなしに関わらず・・・」とは書いてない。
これでもし欠席裁判されて役員になったらどーすりゃいいんだか。
「無理です」の一点張りで通すしかないなぁ。
864名無しの心子知らず:2007/04/27(金) 08:53:41 ID:RKXNBbF3
↑すいません。>>854>>854 ではなく >>854>>855 でした。
865名無しの心子知らず:2007/04/27(金) 09:31:22 ID:+yYVfgpr
うちの学校は
選挙で当たった場合、
出席してたら断れる
欠席でも委任状に事情を書いてて、みなの承認があれば断れる
委任状なし欠席は問答無用で即決採用だよ
無理なら自分で代わりを見つけろだって。

だから役員決めの日の懇談会の出席率はとても高いw
出席してる人から楽な委員選べるし、とにかく出席がお得ってことになってる。
866名無しの心子知らず:2007/04/27(金) 09:53:02 ID:RKXNBbF3
>>865
>委任状なし欠席は問答無用で即決採用だよ
なんてひどい学校なんだ・・・。
でもその旨は書類に書かれてあるんだよね?
書かれてあるなら、確かに拒めないだろうね。
867名無しの心子知らず:2007/04/27(金) 10:53:26 ID:w/1ED/WK
854ですが
とりあえず昨日の夜役員に決まった旨と次回会合の連絡があったけど
学年委員長さんからあったけど「やりません、行きません」の一言に終始して
平行線のまま電話は終わったのですが
もう断る労力も惜しいのでこのまま役員決定でも
どんな会合も行事もいっさい欠席することにします
欠席連絡もマンドクサなのでもちろん無断です
引き受けた覚えは一切ないので
868名無しの心子知らず:2007/04/27(金) 10:54:03 ID:w/1ED/WK
ちなみに委任状には出さなかった場合の処遇は明記されてませんでした
869名無しの心子知らず:2007/04/27(金) 10:59:36 ID:RKXNBbF3
>>867
お疲れ様でした。私ももしそうなったら「出来ません」の一点張りで
頑張りたいと思うのですが、子どもは中学生なんですよね。
そういう態度を取っていたら内申にひびくんだろうか?とドキドキです。
小学校だったら「出来ません」の一点張りで済ませられたんだろうけど。

>ちなみに委任状には出さなかった場合の処遇は明記されてませんでした
ひどい!委任状も出してないのに!書いてないほうが悪いに決まってる。
870名無しの心子知らず:2007/04/27(金) 11:05:04 ID:uGWZlDEZ
>867
オケだと思う。ガンガレ。
871名無しの心子知らず:2007/04/27(金) 11:39:41 ID:LM2HeXz6
委任状の扱いなど勝手なルールは、規約に明記されていない限り
従う必要は無いと思います。

私も867さんだったら同じ対応をする…と思う…けど勇気がいるなあ。
かなりストレスの多い一年になってしまう…
それでも意思表示する事は重要。それによって改善されていく事があるといい。
872名無しの心子知らず:2007/04/27(金) 12:01:46 ID:ApqQF6tV
私も欠席裁判で役員にさせられた。
PTAには興味ないので>>867案はかなり魅力的。
でも、毅然と断わるのもエネルギー使いそう。他の役員の顰蹙かうし。
とりあえず仕事するフリしてれば波風立たないし、
思考停止してダラダラやるほうがラクかも。
どうしようかなあ。迷うなあ。う〜、優柔不断・・・
873名無しの心子知らず:2007/04/27(金) 12:07:56 ID:n3GW6gEx
中学ではやる人が少ないふん、印象はあがるのは事実。
やらないとごねて有名人になるより、引き受けて結果無理。の方がまだいいと、こちらではいわれてます。
874名無しの心子知らず:2007/04/27(金) 12:19:46 ID:psXC5sTk
無断欠席して「なんで役員なのに参加しないの?」って第三者から言われたら
「え?私役員じゃないよ、なんか勘違いされてるのかも?行き違いかなあ?」とかすっとぼけて置けばいいよ
役員じゃない人はどっちが本当かわからないだろうから
引き受けた覚えはないんなら嘘にもならないよ
875名無しの心子知らず:2007/04/27(金) 12:28:12 ID:n3GW6gEx
>>874
一学年300人くらいいれば通用するかもね・・・
876名無しの心子知らず:2007/04/27(金) 13:22:45 ID:xp0rZWAl
話変えてすいません。

私は本当に対人恐怖症なんです。(病院には行ってませんが)
幼稚園時代のママ友関係でいろいろ見たり聞いたり 自分も経験して
そのうちに どうも誰も信じられなくなりました。
怖いし、私が話すことは変なことばかりでスグ人に嫌われてしまうと
思ってしまうのです。
でも小学校に入ってがんばろうと思って 付き合い方を浅く浅く挨拶はきちんと。を
心かけてなんとか穏やかに生活してました。

そしたら今年役員にお願いされて断れずになってしまいました。
気持ちを引き締めてがんばろうと思って臨みましたが
どうも心がしんどくてダメなんです。最近では動悸もします。
人に嫌われないか嫌われないかと気にし過ぎてしまいます。

このまま続けるのはつらいです。それなのに2年間はやらないとならないのです。
そういう決まりがあるのです。

誰にも本当の事を言えず1人で悶々と悩んでいます。
こういう場合、どうしたらいいでしょうか。お願いします。
877名無しの心子知らず:2007/04/27(金) 13:38:39 ID:i3OOjlkq
まず、病院に行きましょうよ。
専門家に相談して、専門家の意見をきくのが
一番。
我慢してもしんどいだけだよ。
878名無しの心子知らず:2007/04/27(金) 14:02:35 ID:n3GW6gEx
2年間?ママ同士は誰が知り合いかわからないから、ママには話さないで。病院に行くのもよいかも。
879名無しの心子知らず:2007/04/27(金) 14:48:22 ID:x2KKEDYl
>>876
幼稚園の役員やった時、
噂話や悪口にあまり興味を示さないでいたら
「挨拶しかしない。」って批判されたことがあるよ。
それ以来、PTAは苦手になってしまいました。
880名無しの心子知らず:2007/04/27(金) 15:01:42 ID:DwQTh9i1
>>876
私も似たような感じ。
ご近所&幼稚園ママンのおかげで人間不信。
幼稚園行くのもドキドキ緊張するし、人前で話すのも駄目になってしまったよ。
それなのに今年役員しつこく頼まれた。
先生に理由話して「今年はどうしてもお引き受けできません。」
って断ったけど、なぜか来年の役員候補にすでになってました。

881名無しの心子知らず:2007/04/27(金) 21:19:36 ID:Dcn0zJzv
あああー、ひいてしまった、三役。
以来、業務連絡をメールでながすたびに、電話で「問題点」と称し、
くだらない地域のいざこざ・・・の愚痴を聞かされる。
忙しいのでと断っても、毎日かかってくる。
こんなことまでが、三役の仕事なんでしょうか。
引継ぎプリントには、「地区内の問題も把握」ってあるけど、
そんなことまでしなきゃいけない??
だれか対処の仕方教えてください〜
882名無しの心子知らず:2007/04/27(金) 21:40:53 ID:RKXNBbF3
>>863です。今日のPTA総会は欠席。委任状も出さなかった者です。

この時間になっても電話が鳴らない・・・という事は、無事に役員
逃れられたってみたいです。欠席裁判されなくて良かった。

ひょっとして中学にもなれば内申を気にするお母様方が立候補
してくれたりするんだろうか?なんて思った。分かんないけど。

去年は三役さん以外は立候補でほぼ決まってたし。楽な役から
埋まっていき、三役さんはジャンケンで決めてました。
883名無しの心子知らず:2007/04/27(金) 22:14:41 ID:ApqQF6tV
うちも今日PTA総会だった。
クジ引きで3役決めかもと思ったので断わる口実をいろいろ考えていたんだけど徒労だった。
すべて事前に調整済みで総会は形だけのシャンシャン大会。
とにかく早く無難に終わりたいというのが全員の共通認識のようで
校長、地区の世話役以下ムダな長話は一切なくあっという間に終わった。
すげ〜。
なんかこういうPTAならやってもいいかも、という気になってきたよ。
884名無しの心子知らず:2007/04/27(金) 23:31:24 ID:XWbhqEKZ
役員がなってないからやってらんね!との意見があるけど
その役員だって何が何だか分からないまま引き受けて混乱してるって事もあります。(まあそれが自分ね)

具体的に何をやるか聞いても教えてくれないくせに、
不手際があると旧役員が「それ見たことか!」と鬼の首取った様にだめ出しされてほんとうんざり。
885名無しの心子知らず:2007/04/28(土) 01:00:24 ID:ZrF5AASv
>>877 878
病院は行くほうに考えます。
ママ同士って横の繋がりがいろいろとありますね。蜘蛛の糸のように。
とても親切な人がいたので相談しようかと思ってましたが
辞めることにします。
886名無しの心子知らず:2007/04/28(土) 03:41:20 ID:3o+NkTdg
>>876>>885
病院へは行った方がいいと思うよ。
カウンセリングも有効だと思う。
必要があれば診断書を書いてもらって休む(辞める)ことだってできるはず。

ウツの場合だけど、仕事でさえ休暇を取るよう勧められるくらいだもの。
ただのボランティアなのに、心を壊して自分の家庭を犠牲にしてまで
する必要は全くないと思うわ!!!
887名無しの心子知らず:2007/04/28(土) 03:45:58 ID:3o+NkTdg
>>882
>ひょっとして中学にもなれば内申を気にするお母様方が立候補
>してくれたりするんだろうか?なんて思った。分かんないけど。

中学の内申なんて関係ないよ。子供の実力次第。
上の子達三人ともなんの支障もなく普通に合格できた。
親のPTA活動が影響するなんてことがあったら、それこそ問題大!でしょ。

それよりもその中学、全員が何かしらの役職に就くことになった。
今現在はうちの子は誰も通っていないのでその後どうなったかは分からないが
来年、末子が入学する予定なので、どうしようかと思案中です。
888名無しの心子知らず:2007/04/28(土) 07:30:45 ID:GAZXYjFj
>>887 >>882 です。
そうですよね。親の活動で内申変わるなら問題ですよね。
当たり前の事なんでしょうが聞けて安心しました。
ありがとうございました。
889名無しの心子知らず:2007/04/28(土) 08:05:37 ID:argwIxEG
>>888
内申は影響しないよ
ただ1人目(または1人っ子)や引越してきて間もない家庭の方は
受験が初めてなので、先輩ママさんからの受験情報が
欲しいのはあるかも
890名無しの心子知らず:2007/04/28(土) 08:38:21 ID:UXcmmKSP
>>882
こちらでは、かなり関係あります。
特にトップ高では親の経済力で進学先が決まるから、進学率あげるためには貧乏人お断わり。共働きでも両親医者などお母さん役員やります。これは公立高校から話がありました。
経済力の他に、親の考えを表す一端にみるそうです。ただしヒラの役員は対象外ですが。
891名無しの心子知らず:2007/04/28(土) 08:50:25 ID:UXcmmKSP
あとこちらの私立女子高は、上位にいるとミッション繋がりで、上智、聖心に枠があります。

高校側でも繋がりは続けたいから、ある程度の経済力の家庭の子がほしいそうです。

ちなみに私も中一で学年委員長時、三月に主任から上智コースで話がありました。嫁入り道具にはもってこいですが、本人がトップ高ねらいなのでお断わりはしました。話が来ない方はいても、まったくない。はうそですよ。知らないだけです。
892名無しの心子知らず:2007/04/28(土) 10:18:16 ID:n+b8uVIO
>>891
納得。私の成績は全国模試でも良かったけど、そうでもない友人に大学推薦枠が
いった理由がわかったよ。友人の親はPTA(役つき)引き受けてたけど、私の親は
フルタイムで、ずっと保護者会も不参加。経済力は大差なかった。

先生も人間だから、損得考える人もいるってことだ。
893名無しの心子知らず:2007/04/28(土) 11:50:23 ID:bsE88i8d
>892
成績にあきらかな差があるのに
下の方の子を優遇するのは贔屓だけれど、
同等程度なら学校のために色々してくれてる人の子供の方を
優遇したくなるのは人情だもんね。
仕方ないか。

ちなみに、うちはまだ中学ではないけれど、
通う予定の公立中学も役員やってる親の子は優遇されるって噂は聞いた。
役員やってるような親の子が、ただ優秀なだけなのかもしれないけれど。
894名無しの心子知らず:2007/04/28(土) 12:18:03 ID:ljy/hPhS
昔はそういう教育熱心な人が多かったから
役員の成り手も多かったんだよね。
895名無しの心子知らず:2007/04/28(土) 12:56:53 ID:ljy/hPhS
学歴社会の崩壊とPTAの崩壊は連動しているような気がするな。
896名無しの心子知らず:2007/04/28(土) 14:53:55 ID:rU+/DhPx
こんなのあったよ。

「教えて!goo PTAを退会する場合」
ttp://oshiete1.goo.ne.jp/qa2010813.html?q=2010813
897名無しの心子知らず:2007/04/28(土) 15:18:56 ID:4cSi7fKU
>>894
昔は教育熱心な人が多かったというよりか、
昔とは価値観が違うんだろうね。
昔は「直接自分とは関わりなくとも誰かのために」って意識が強かった。
自治会しかり、PTAしかり。
今は「よく知らない誰かのために」よりも
「直接自分(とその周りの人)のために」が優先される時代。

それに、価値観も多様化してきたからね。
昔なら、活動の中で自分はこれは不必要だと思っていても
上記のような意識から、自分は不必要だと思うことでも
他の人の必要を優先しておつきあいしていたからまだ足並みが揃えられた。

私はPTAの理念自体は良いと思ってる。
ただ、こういう善意によって成り立つ組織というのは
見知らぬ他人を思いやることを前提とした古き良き時代でのみ
健全に運営できるものではないかと考えている。
今の個優先の時代にはそぐわないんだと思う。
898名無しの心子知らず:2007/04/28(土) 15:53:22 ID:zhPYWFb4
>>828 わかるwわかるw
いじめっこ 自己中 目立ちたがり屋の親が多い。
そしてまさに【親は子の鏡】通りの母親達。
うるさい、下品、または 逆にやたらお高い母親達ばかり。

ちなみにうちは六年間一度もクラス役員やらずに済んだw 6年だし、一度くらいはやらないとマズイよな…と思ってたところ、タイミングよく支部の役員の話が来た。
クラス役員に比べれば全然楽だし、役員選出の為のアンケートには、[支部役員を受ける為出来ない]と提出。
まあ元々クラスの子のお母さん達と仲良くないし、うちが母子家庭と言うのもあるんだけど、おかげで支部長も逃れられた。

うちの子のクラス、学年の中で気の強い子供ばかりが集まってて、母親達もそんな人ばかりだから、そんなかたまりの中、平和に役員なんて、とても出来る自信ありましぇん。
だが、この前のPTA総会でうちと似たような、母子家庭で仕事が忙しく、とてもオトナシそぉ〜なお母さんが、今年通信部の部長になってた。間違いなく押し付けられに違いない…そのお母さんの事が心配でならないよ。
899名無しの心子知らず:2007/04/28(土) 16:42:24 ID:ljy/hPhS
>>897
良くも悪くも、ムラ社会が崩壊して来たんだと思う。
900名無しの心子知らず:2007/04/28(土) 16:46:32 ID:gtflyvfX
>>897
失礼ながら、こういう人がもし先生なんかやったら、学級崩壊一直線じゃないかな。
ここには一つの価値観で皆を縛ろうとする考えがありありのような。

やってはいけないこと、やらなくてはならないこと。
それはしっかりと明文化されたルールで定め、
それ以外のことは、基本的に個人の自由意思が尊重される。(法の下の平等)
このような価値観とは全然違う価値観をお持ちのようですね。

>ただ、こういう善意によって成り立つ組織というのは
>見知らぬ他人を思いやることを前提とした古き良き時代でのみ
>健全に運営できるものではないかと考えている。
今、いろいろなボランティア組織が活発に活動しているじゃないですか。
低調のいちばんの原因は、多くの人にとって、PTAが子どもの役に立っている
とは思えないからだと思いますよ。
過去スレ読んでいます?
901名無しの心子知らず:2007/04/28(土) 16:52:44 ID:rU+/DhPx
結局のところ本音は
わが子だけ>>>>>>>>>>>>>>>>>>地域の子どもたち(わが子を含む)
自分のこと>>>>>>>>>>>>>>>>>>>子どものこと

…って気がするよ。
後ろめたい気持ちがある奴ほど、自分の行動を正当化したがるもの。
902名無しの心子知らず:2007/04/28(土) 17:29:52 ID:gtflyvfX
安易な一般化は慎むべきかもしれませんが、PTAに熱心な親御さんというのは、
「共依存」傾向の強い人と言えるのかもしれません。
「共依存」とは、ひとことで言えば、
 「他者に必要とされることで、自分の存在意義を見い出すこと」
だそうです。(http://www.geocities.jp/pachimaya/kyouizon.html
また、共依存者の一般的傾向としては、
「他人の世話を焼きたがる割には、他人に対して不誠実で策謀的な点があげられる」
そうです。
また、次のようにも述べられています。
「共依存者とは、親切や自己犠牲を装いながら、他者を支配し苦しめる結果を
もたらす傾向がある。」
 ・・・             
PTAの中に無理やり入れられ、何年か活動してみて、「いったいこれは何なの?」
とカルチャーショックを受け、人間不信にもなったのですが、
「共依存」についての解説を読んで、私の感じた理不尽さ…、
なんだかとても不愉快な気分の出所がすこし判ったような気がしました。
見当外れのとても失礼なことを言っているのかもしれません。
これからもよく考えてみたいと思っています。
903名無しの心子知らず:2007/04/28(土) 17:39:24 ID:rU+/DhPx
まったくもって安易。
904名無しの心子知らず:2007/04/28(土) 17:50:37 ID:4Yq7uHcU
何が嫌って学校の先生がボランティアでやってるPTA役員に偉そうに命令する事。
学校の先生だからその辺りはき違えてる人もいるだろうなとは思ってたけど
かなりひどい。
子どもの先生であっても私の先生じゃない。
私は保護者なのに、自分の部下のように物を言う。
PTAの役員に集合かけて入学式や卒業式の手伝いさせておきながら、
自分たちは職員室で座ってお茶飲んでるのもおかしい。
まっ 所詮小学校の先生、その程度の事もわからない人が多い。
905名無しの心子知らず:2007/04/28(土) 17:52:44 ID:7rBkZpBV
>900=902
PTAイヤっつってる人がみんなPTAのあり方に疑問を持っているとかいうわけじゃないよ。
単純にメンドクサいからイヤって人もいるし、子供に興味がない人、
自分の時間を割かれるのがイヤな人もいる。それこそひとくくりにはできないよ。

そもそも、PTAが子供の役に立っていると思えるならPTAを肯定するんですか?
PTAによる活動が何一つ役に立ってないことの証明はできます?

私がPTAイヤなのは、PTAが役に立ってないからではなくて、負担が大きいからです。
できる人・やりたい人が、できる時・やりたい時にやればいい。

あと、PTAも他のボランティアも実情は変りませんよ。どんな組織にもやたら熱心な人やら
他人に善意を押し付ける人やらいっぱいいます。組織である以上、それは仕方ないことです。
問題は、「任意であることの説明がなされてない」点と、
「できない・やりたくない人に活動を強制している」点です。
何のためにあるんだかわからない団体なんて他にもくさるほどありますし。
906名無しの心子知らず:2007/04/28(土) 17:58:29 ID:yIIAmtaV
>できる人・やりたい人が、できる時・やりたい時にやればいい。

そんなの誰がどう考えても無理でしょ
結局みんな自分の都合のいい様に言い訳してるだけなんだよね
907>>900>>902:2007/04/28(土) 18:13:44 ID:gtflyvfX
>>905
>できる人・やりたい人が、できる時・やりたい時にやればいい。
>問題は、「任意であることの説明がなされてない」点と、
>「できない・やりたくない人に活動を強制している」点です。
全くその通りだと思います。
PTA活動が、本当の任意団体として活動しているのであれば、
何の文句もありません。
私も、活動を無理強いしてくるところに最大の問題を感じています。
PTAが本当に有志の団体として活動しているのならば、
その意義や背景を問い詰めるなんてことしませんよ。
908名無しの心子知らず:2007/04/28(土) 18:15:27 ID:ljy/hPhS
たとえ、どんな理由があったとしても、
「任意団体」である以上、入会を強制してはいけないよね。
909名無しの心子知らず:2007/04/28(土) 18:15:39 ID:7y3VvcV/
>>906
私立中だけど、それでちゃんと回ってるよ。
学校からボランティア募集が来て、それに応募する形式。

必ず誰か応募するみたいだし、無理はないけどな。
910名無しの心子知らず:2007/04/28(土) 18:52:22 ID:SyRQJvGF
なり手がいないから選考委員に懇願されて引き受けたのに
懇談会で学校行ったとき事情知らない人から「役員とかそういうの好きなんですか?」って聞かれた
そんなわけねーろ!バーカ!
911名無しの心子知らず:2007/04/28(土) 19:21:41 ID:R3SzQtOd
>>897
同意。

今の時代、「人のため」ということを
善意に解釈してくれる人も少なくなったと思う。
こちらのメリットは何もなくても
(強いて言えば、私の行為で幸せになってくれる人がいるかもしれない
 という、ちょっとした自己満足感)
自分の時間を、人のために使ったりすると
「何か得することがあるから、やっているに違いない」だの
「他者に必要とされることで、自分の存在意義を見い出している
 なんだか変わったかわいそう人」だのと言われかねない。
そんな世の中で、PTA役員なんてやってられない。
912名無しの心子知らず:2007/04/28(土) 21:45:48 ID:n+b8uVIO
隣の学区はPTAをなくした。
年間行事を細かく分類して、毎年1人1回希望分担制だって。
働くママも、乳幼児のいるママも、その他ママも「できる時間帯」
がはっきりしたせいか分担はスムーズだったらしい。

どうしても都合のつかない家は、夫なり祖父母なりだしてた。
正直下の子はそっちに入れようか考え中。
毎年1人1回30分程度のお手伝いなら、やろうかなと言う気持ちにもなる。
913名無しの心子知らず:2007/04/29(日) 00:24:17 ID:6DDdPzbl
>>912
すごい羨ましい体制だ。
それだらみんな手を上げる環境になるよね。
年度始めの懇談会で下向いちゃう事もないw

以下コピペ

PTAの「飲み会」が強制参加
 小学校のPTA本部副会長を今年度から3年間やることになりました。クジで決まってしまいました。
まず、歓送迎会といった行事がありますが、夜に料亭で行います。私たちは「客ではないのでお酒を
注いだりして下さい」と言われていて、これってコンパニオンじゃないの?と思いました。保育園に行っている
子供もいて、親には預ける事はできないし、仲の良い友達にも迷惑を掛けたくないので預けられません。
子供をお酒の席に連れて行きたくもありません。夫は不規則な仕事なので不在がちで、家で子供だけで待たせておく事も
できません。でも強制的に参加なのです。歓送迎会はお酒の席ではなく学校内で夕方までに終わらせて
もらいたいと思っています。2年目の役員さんはやる気満々なので私の話は聞く耳なしです。
この様な事をなくしていくにはどうしたらいいでしょうか。
http://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/qanda/consul/20070427wn02.htm?from=os1


うちの学校も役員は歓送迎会は強制参加らしい。
知らないおっさんおばさんと飲んでおもろいか?
それに核家族で共働きも多いし子供を預けて〜ってできない人多数。
こういう習慣があるからみんな逃げるしやりたくないんだよ・・・。
914名無しの心子知らず:2007/04/29(日) 00:26:02 ID:ppsuhsp0
うちの子の学校のPTAは住んでる町内毎に分かれていて
学校行事以外にも町の行事にも手伝いに行かなくてはいけないよ。
しかも祭りごと多すぎ。
今年の連休はPTAの仕事で全滅で何処にも行けないよ。
なんでもかんでも全員参加って威張る人がいるしな。
運動会とか学校の事なら仕方なくやるけど何で町内会の付き合いまでしなきゃならんのかと。
クソすぎ。
915名無しの心子知らず:2007/04/29(日) 01:46:54 ID:IXwWvjpt
>>912
個人的にはそっちの方がいいな。
どうせやるのなら公平に負担した方がすっきりする。

ただ、数年後にも「良い」かどうかはわからないけれど。
うちの隣の学区、といっても府県が違う、も
元々PTAがないんだけれど、そこは1人1回と決めてあっても
やらない人がいたせいで、年々決まりごとと仕事が増えていってしまって
こちらのPTAよりもかなり大変そう。

こっちのPTAは役員になると大変だが平会員は大変じゃない。
むこうの保護者会は皆が等しく負担してるから
平会員でも結構大変ってことらしい。

いっそのこと、お金で解決すると一番楽だと思うんだけど
中にはお金は1円も出したくない人もいるから難しいらしい。
916名無しの心子知らず:2007/04/29(日) 03:30:16 ID:TSbAcR+c
うちの中学は草刈り奉仕も「出られる人」で強制じゃないけど
いつも全体の四分の一くらいの参加率で、出た人はけっこうきつい。
ふつうに学年割で強制か
三回のうち一回だけ出てくださいと募集したほうが
多く集まる計算になるはず。

あ、そんなにしても出ない人は出ないかw

917名無しの心子知らず:2007/04/29(日) 07:59:35 ID:uEPvFfzJ
>>904
歓送迎会なんて、親たちがせっせと会場設営してるのに
開会してから主賓でもない(異動せず同校に在籍中の)教諭たちが
ノコノコと会場入りしたのには呆れた。
918名無しの心子知らず:2007/04/29(日) 11:20:39 ID:D5iazIlb
PTAのありようが時代とズレてきてるんだよ
根本的に見直すべき時期なんじゃないのかね
919名無しの心子知らず:2007/04/29(日) 13:04:59 ID:biSg83vM
中学の懇談会出たんだけど、やっぱり先生は役員のお母さんとは
親しげだった。
役員やった方が、子供も先生から目つけてもらえるもんなのかな。
小学校の時は、役員なんてやらなかったお母さんも
中学入るとやりたがる人多いのはこんな事が理由だったら怖い。
920名無しの心子知らず:2007/04/29(日) 13:09:20 ID:a9C/n88S
どんな理由でも役員を引き受けてもらえるのは、このスレの趣旨としてはありがたい。
921名無しの心子知らず:2007/04/29(日) 13:37:04 ID:NMu611fv
>>919
無理して実力以上の学校に行っても入学してから苦労するよ。
922名無しの心子知らず:2007/04/29(日) 13:53:52 ID:Bv+q9NYG
無理して実力以上に入りたがるというよりも
実力相応なのに推薦枠から落とされたくない
というほうが大きいんじゃないか?
それと中学は部活があるからね
部活顧問との関係はスポ少世話役の続きみたいな
感じも見受けられる
923名無しの心子知らず:2007/04/29(日) 16:16:52 ID:JoXDFi1B
役員やったらいろんなところで先生との接点が増えるから
一般の保護者よりも親しくなるのは当たり前。少し考えればわかりそうだけどw
子どもがひいきされるかどうかなんてわからないけど
実際そういう目的で受ける人がいても,気にしなくていいんじゃない?
普通,小学校よりも中学校のPのほうが活動は縮小することが多いから
さっさと引き受けてあとは気楽に過ごしたい考えの人はいるし。
やる気もないくせに勝手に妄想ふくらませて
引き受ける人のことを「怖い」って,馬鹿じゃないの?
私自身金輪際Pに積極的に関わるつもりはないけど
こんな自分の考えとは別に組織は存在するんだし
誰かが役員やってくれるから自分がしなくてすむ現状を考えれば
引き受ける人におかしな想像働かせるなんて人としてイカれてると思う。
924名無しの心子知らず:2007/04/29(日) 16:22:10 ID:rkb/qEe7
>>923
読みにくい
925名無しの心子知らず:2007/04/29(日) 16:33:01 ID:JoXDFi1B
ageてまでの貴重なご意見,乙。
926名無しの心子知らず:2007/04/29(日) 16:35:52 ID:YB9ux0HO
PTAのほうがまだましですよ。理性がある先生が仕切ってるから。
スポ小なんて完全に母親をコンパニオン扱い。
強制参加だし指導者層は威張るだけしか脳が無い。
927名無しの心子知らず:2007/04/29(日) 21:09:26 ID:ohYqi49N
>>910
わかるわかる。
妊娠もしていない、小さい子もいない、要介護者もいない、旦那もいる、
専業主婦ということで、他の大変な人にやらせるのもかわいそうと思い
嫌々ながら涙目で引き受ているのに
>>909みたいに「やりたい人」と思われちゃうんだよね。
ものすごく理不尽
928名無しの心子知らず:2007/04/29(日) 23:23:18 ID:IXwWvjpt
>>927
うん、私もわかるわかる。
私は専業じゃなくて、たった今仕事から帰ってきたばかりなんだけれどw
完全ボランティアは結構微妙だよね。
たぶん誰も本当に「好き」でなんて参加してないだろうから。

じゃあやらなきゃいいじゃないって言われそうだけれど、
そうすると、うちは小さい学校だから
高学年のわが子たちの負担が大きくなるのわかってるから
協力を断れないんだよ。
ただでさえ授業時間減って学習内容薄くなってるのに
これ以上減らされたらたまらん。
私はできるときは仕事休んで参加してる。

やりたくてやってるんじゃないよー。
うちの子に影響出るから仕方なくやってるんだよー。
それを「やりたい人」と思われたらやっぱやりきれない。

草引きとか運動会のお手伝いとか、
子供のためにある程度協力するのは仕方ないとしても
労力を提供するか、お金を提供するか選べたらいいのになー。
あ、もちろん、新聞とか講演会とかはいらないけれど。
929名無しの心子知らず:2007/04/30(月) 00:26:48 ID:aUf1vRX6
はぁ〜、くじ引きで当たってしまった・・・。
しかも広報だよ。
一体一年間に何回学校に行けばいいんだろうか。
うちの学校の本部は、本当に本当にチェックが厳しくて
それに学年委員の人たちを、明らかに見下した態度の人たちばかりなので
毎年、学年部長さんは泣かされてる。
上の子の時は、委員全員で本部の愚痴を言い合いながら
なんとか乗り切れたけど、今回は本部とツーツーの人がいるから
愚痴も言えない。
930名無しの心子知らず:2007/04/30(月) 00:27:16 ID:zggSxL6M
六年間逃げ切った!
ひたすら仕事を盾に「絶対無理です」を突き通した。
クラス会は誰とも話さず一番で帰り、懇談会は欠席。
それでも5,6年の時はさすがに厳しくて、ありもしない実家の事情を
捏造した。それでも「一児童に一回は!」と食い下がる前役員さんに
最後は半分けんか腰でお断り。
もちろん現在学校のママ友ゼロ。
悪いうわさも立てられてるんだろうが覚悟の上です。
931名無しの心子知らず:2007/04/30(月) 00:38:05 ID:ARQ7wATF
>>923
本当にね。自分は何が何でもやらない、やりたくないくせに
一方でPTA役員には何か役得があるんじゃないか?なんて考えるとは
卑劣な根性してるね。自分は面倒で引き受けないくせに、
役員やってくれてる人には先生と親しくなるからって嫉妬って・・・
そっちの方が怖ろしい。
932名無しの心子知らず:2007/04/30(月) 00:57:53 ID:VcVU5Dj6
>>930
偉いと言えば偉いが、
さすがにそこまですると子供に影響がないか心配だよ…。

役員しろとは言わないよ、私もここの住民だしw
だけど、もっと穏便に断る方法がなかったのかな?
「仕事を盾に」ってことは、実際は引き受けようと思ったら
受けられたってことだろうし。

子供って結構親の姿勢をよく見ているよ。
私の知ってる超問題児の親が
ことごとく>>930さんと全く同じようなこと言ってたんだが
中でも1人は中学でもいろいろと問題起こして、結局両親揃って
「私たちの教育方針が間違っていた。(中略)
私たちがPTA活動に関わらないでいたことも、子供の心に
悪い影響を与えてきたのだと今になって思う」
と生徒の前で土下座して謝ったことがあった。
親同士のつながりもなく、自分の子供が家の外で何してるのか
全く把握できてない状態だったらしい。
しかも親同士の確執もあって、子供が孤立してたのだけれど
それも誰も言ってくれる人がいなくて親は全く気が付いてなかったらしい。

決して>>930さん親子が同じだと言いたいんではないけれど、
敵作らないようにほどほどにね、ってことでw
PTAなんかで敵作っても馬鹿らしいだけだよww
933名無しの心子知らず:2007/04/30(月) 02:17:04 ID:GR93sIFK
うちは嫁が強いお陰でPTA関連はすべて押しつけられ、希少な男性ゆえ、
子供が小4・5の時に平役、小6で3役、そして中1でも引っ張られ、
中2でとうとう会長に押し上げられてしまった。
今までは半分嫌々やってたけど、この1年はさすがに責任持ってやり遂げようと思う。
このスレの人たちの気持ちもよく分かるので、敷居の低い会を心がけるつもり。
934名無しの心子知らず:2007/04/30(月) 03:10:57 ID:ofTUMzVj
>>930
立派だよ!
そこまでの覚悟で信念を貫き通す姿勢を子供に示すことって大事だと思う。

>>932 
穏便に断れるならそうするよ。
それができない体制だから半分喧嘩腰にもならざるを得ないんじゃない。
「引き受けようと思ったら受けられた」んじゃなくて「やりたくない」のに
強制されるのが嫌なのよ。
別にわざわざ敵を作ろうとしてるわけじゃないと思うけどなあ。

その超問題児の両親が何故PTA活動に関わらないことで生徒の前で土下座
しなければならないんだか、そっちの方が全く理解できない。
935名無しの心子知らず:2007/04/30(月) 03:36:54 ID:SUI4ywbw
>>934
>そこまでの覚悟で信念を貫き通す姿勢を子供に示すことって大事だと思う。

自分がどうしても嫌な事なら、事情を捏造して
喧嘩売ってでも逃げ切れって教えるのか。
そりゃ立派な、どっかの国の工作員にでも育ちそうだねw
936名無しの心子知らず:2007/04/30(月) 03:59:30 ID:EoJ0svov
できればやりたくなかったけど、去年役員やった。
役員免除は、未就園児がいる、妊娠中、自宅介護してる、父子家庭、母子家庭
フルタイムで働いている人は免除対象にならない

クラス役員以外の保護者も一年のうち一回一時間程度の活動を分担してたので
役員の負担は思っていたより少なかった
役員でも働いてる人には自宅で資料作りなどをしてもらったりした
市の財政が苦しいので、地域の自治会や老人会が、防犯ブザーや笛や、
旗を買って寄付してくれるし、運動会前の草引きや、普段から植木の手入れをしてくれるし
登下校のパトロールもしてくれて、学童保育で遅くなる子は家まで送ってくれてるから
地域のお祭りの手伝いなどをする理由がなんとなく分かった。
持ちつ持たれつだ

それとうちは歓送迎会なんてないし、先生たちや三役とは対等だし、気を使うようなことはなかった
思ってたより楽だった
三役が縁の下で頑張ってくれたから楽だったのかもしれんが
PTAが催す行事には>>930さんのような人の子供にも当然参加してもらうんだけど
もしかすると親は迷惑に思ってるかな。どうなんだろう
937名無しの心子知らず:2007/04/30(月) 10:13:54 ID:+FAPbwF3
>>930
逃げ切った!とココで威張るモンでもないと思うが、
敵を作っても覚悟の上とまで言いきれるあなたの男前さには脱帽。
普通はそこまで強くないから…。

うちはまだ某委員長が決まらない。
もう なり手がいないんだから、ナシで良いじゃん。 
938名無しの心子知らず:2007/04/30(月) 12:27:14 ID:teHZaJEs
>>930
しがらみから解放されるには、そのぐらいの覚悟が必要なのかも。
自分はともかく、子どもへのマイナスをどれだけ減らせるかがポイントだなぁ。
939936:2007/04/30(月) 12:47:50 ID:EoJ0svov
自分も6年間絶対やらないつもりだったけど
児童数が少ないから、下手すると一人が複数回役員やらなくちゃいけないようだったので
やらされるより低学年のうちに、と立候補した

学校にもよるだろうけど、PTA主催の行事がある学校で保護者も参加するんだけど
お父さんやおばあちゃんが来る場合もある
役員やらない人は学校に来にくいのかな
毎年数人役員やらない人がいて、行事の時そこの子はしょぼん(´・ω・`)
になってるのは確かだ
子供たちが気を使って、しょぼん(´・ω・`)の子を輪に入れてあげる
ってかんじだ
誰もいじめはしないから大丈夫だと思うけど
学校や地域にもよるだろうね
940名無しの心子知らず:2007/04/30(月) 23:36:36 ID:97K4/NOm
>>929
うちの学年の広報で通例で年3回の広報誌を
3学期に行事写真だけまとめて載せて1回で
すませた委員長がいたよ。

いっそ委員長になって年1にしちゃえ。
(さすがに出さないとちょっとアレだと思うんで)

途中で色々言われたら、制作中です。
○月発行予定です。とかいいながら 
ダラダラ逃げ切ってたから、その手がよいかと・・。
941名無しの心子知らず:2007/05/01(火) 02:13:37 ID:fAg/j0Mt
>>936
>PTAが催す行事には>>930さんのような人の子供にも当然参加してもらうんだけど
>もしかすると親は迷惑に思ってるかな。どうなんだろう

PTA主催の行事には一切参加しません。親も子も。
お祭りにしろ何にしろ、学校行事だけで充分。
授業時間内にPTA主催の親子レクなんかが組み込まれるのは大迷惑。

PTAが必要だと思って活動している人は勝手にすればいい。
ただし、不要だと思っていたり、嫌だと思う人にまで強制するのを
やめてくれ!って話。

子供を学校へ通わせることは義務だが、PTAは任意なのだから。
942名無しの心子知らず:2007/05/01(火) 02:16:38 ID:aNi20f6D
>>939
卒業生の親を招いて子供と一緒に食事したりする最後の行事が
PTA主催なものだから、役員断り続けた親は来なかったわ
そこの子供だけひとりぼっちでカワイソ

>>940
行事写真だけ載せてるのかな?もしそうなら広報って必要なさそ
943名無しの心子知らず:2007/05/01(火) 02:28:16 ID:aNi20f6D
>>941
なるほど
断ってる人の子は
別教室でドリルなんかやらせておけばいいかもしれないね
944名無しの心子知らず:2007/05/01(火) 02:46:50 ID:6aHeFJc7
頭が悪くて申し訳ないが、、PTAが何なのかまったくわからないorz
入学する時に貰ったPTAの資料を読んでも、大きい組織なんだなーとしかorz
945名無しの心子知らず:2007/05/01(火) 02:58:32 ID:IxGFD3Bm
>>942
学校によるでしょうけど、メインは行事写真では?
親が一番当てにしてるのは、1学期号の教師
紹介号だけど、うちの学校では出ないことが多い。
まぁ、今は全員名札してるから、会合で困ることも
なくなったけどね。
946名無しの心子知らず:2007/05/01(火) 08:23:34 ID:KEQERQUF
>>941
人間 一人では普通は生きられないもんだけど
あなたは一人で生きていけそうだね。何とも裏山
でもそれだけ嫌がってるのにどうして公立なの?
止めて私立へ行けば良いのに。
947名無しの心子知らず:2007/05/01(火) 08:36:37 ID:pnwIOuP3
>>946
公立でもPTAは本来任意のはず。

いっそ入学時にPTAに加入するかしないか決めさせてくれれば良いのにな・・・
948名無しの心子知らず:2007/05/01(火) 09:36:23 ID:vIMMfkA8
やりたくなきゃやらなくて結構。
そんな人が無理して引き受けても学校のため(&子どものため)にならない。
だけど、自分が死ぬほどやりたくないことをやっている人のことを
「下心があるんだろう」と詮索したり
教師と親しげにする姿に嫉妬したり(顔合わす機会が増えりゃ、当たり前)
「共依存」でカワイソスと、まるでメンヘラの如く妄想を膨らませるのだけは
やめてくれ。
949名無しの心子知らず:2007/05/01(火) 10:45:19 ID:Bjby4mP7
>>945
うちは年4回発行
1号目は、同じく教員の紹介だけど
行事写真メインではなくて結構おもしろい
なんか、コンクールで賞とってるから
どこの学校かばれたらやだから内容ふせとく

最近は、PTA広報が写真と記事だけ用意して
業者に印刷製本頼んでる小学校もあるらしいよ
950名無しの心子知らず:2007/05/01(火) 10:49:35 ID:BvTZzyPQ
>>945
そうそう、広報誌は教師紹介号しか見ない。
教師紹介なんて学校だよりでやればいいのに
何故、PTAでやる必要が…。

>>941
卒業記念パーティーあったなぁ。
会費はPTAから一部出てたんだろうけど
親8000円・子5000円ぐらいかかったよ。
ホテルのコース料理にしては安いと思うけど
たかが公立なのに何故そこまで?って思った。
951名無しの心子知らず:2007/05/01(火) 10:52:25 ID:uairDNrJ
>949
すごいね!年4回も発行してるんだ。
うちの学校は3回だったけど今年から年2回になったよ。
そんなに作ってたら予算もたいへんそうだ…と思ったけど
印刷製本も自分たちでしてるの!?
うちとこは業者だなぁ。
952名無しの心子知らず:2007/05/01(火) 11:04:22 ID:Bjby4mP7
>>944
学校の後援会、保護者会のようなものじゃないかな
日教組が過激になってきた頃から
PTAも偏向教育やめれ!ってかんじで活動を盛んにしていったとか
学校に、教員以外の者が出入りすることは
あるていど教員の暴走の歯止めになるかもしれん
PTA活動が盛んじゃないところは今も日教組が強いみたいだ

>>950
そんなの絶対やだねぇ
うちは校内で細々とやってるみたいだからお金かからない

>>951
自分たちでやってる
あまり時間もかかってないみたい
なんか製本機でもあるんだろうか

中身が面白いから結構楽しみにしてるよ
学校によるんだろうね
953>>900>>902:2007/05/01(火) 12:18:32 ID:/pIsT0VS
>>947
>公立でもPTAは本来任意のはず。
>いっそ入学時にPTAに加入するかしないか決めさせてくれれば良いのにな・・・
↑これが全く本来の姿であって、現状が異常なのです…。

>>948
自動・強制入会にしたり、自分達の価値観を押し付けてきたり、
クラスにノルマを課したり、「一人一役」だ何だと役職を無理強いしたり、
そういうことはしないで、やりたい人が周りの人を巻き込まずに、
主体的にがんばっているのなら、「共依存」なんて絶対に言いません。

>>952
教員組合とPTAが仲がいいところもあるよ。
954名無しの心子知らず:2007/05/01(火) 12:39:45 ID:IxGFD3Bm
>>950
う〜ん。子どもは同級生と一緒に
過ごしたいでしょうけど、
その額は高いですね。
小学校の卒業記念ですか?
(まぁ、中学校でもかなりだけど)

うちの方は小学校の卒業の時は
子どもだけファミレス貸し切りで
昼間にお別れ会。
夜は親だけの飲み会がありました。
親子一緒はなし。

955名無しの心子知らず:2007/05/01(火) 13:10:14 ID:vIMMfkA8
>>953に質問。
「加入は任意なので強制もなく、多様な価値観を認めあい 、
クラスへや個人へのノルマや「一人一役」などの役職の無理強いも一切なく、
やりたい人が周りを巻き込まなくとも主体的にがんばれるPTA」

なら、加入もするし活動に協力もするわけ?
956名無しの心子知らず:2007/05/01(火) 13:59:01 ID:hQKj1aic
>954
953じゃないが、そういうPTAなら協力してやろうって気にもなるな。

とにかく強制なのが納得いかない。
一年の頃は同じように「無理やりPTA参加なんておかしいよねー」と言ってた人も
一度役員をやるとやってない人に押し付けるのが当然という風になってしまう。

4月のクラス会では「役員決まらないと帰れませんよ」が前役員の決まり文句。
指名されるとよっぽどのワケがない限り断れない。
そんなんで決まった役なんて一年間気持ちよく引き受けられるわけがないよ。
957956:2007/05/01(火) 14:30:03 ID:SZ5xkijA
↑失礼。>955の間違いでつ。
958名無しの心子知らず:2007/05/01(火) 15:02:54 ID:lxzzJX++
中学3年の娘がいます。
今年の役員も決まったようです。
幼稚園3年、小学校6年、そして中学の3年・・・
1度も役員やらなかった。
幼稚園は立候補ですんなりきまってました。
小、中は入学式の時だけ懇談会で(立候補で決まる)
以降はクラス名簿による投票制。
だからどんなふうに決まっているのかさっぱりわからない。
本当に投票で決まっているのか
選出委員が事前に根回ししているのか
それともイヤがる人に無理におしつけているのか
今まで深く考えた事なかったけどここ見てたら何故か不安になった。
959名無しの心子知らず:2007/05/01(火) 15:05:08 ID:80s/0S5N
>>956
そんなPTAが存在すると思うの?
いやみの通じない人だな。
960名無しの心子知らず:2007/05/01(火) 15:10:54 ID:BoyIIpDt
>>955
PTA強制加入とか、
任意だって説明もしないのが悪いのは間違いないのだが、
任意加入で、きちんと
「入りたくない人は入らなくていいですよー。
子供のために協力したい人だけ入ってください」と説明さえしてたのなら
「一人一役」とかクラスごとのノルマは悪くはないよ。
元団体の理念に違反さえしなければ
会のなかでの細かい分担や規則を決めるのは会員なのだから
会員に承認されていれば問題はないはずだよ。
961名無しの心子知らず:2007/05/01(火) 16:43:38 ID:Iy4vHlL/
PTAってどんなことするの?
おっかなそうなイメージがあるが、、、
962名無しの心子知らず:2007/05/01(火) 17:14:28 ID:oAGW+zB7
>>961
本当におっかないですよ。このスレ読めばわかるかと。
どんなことをするかは学校によって違います。
963名無しの心子知らず:2007/05/01(火) 18:23:45 ID:aNi20f6D
うちは楽で良かった
まじで
無駄は省きましょう
ってかんじだ
964名無しの心子知らず:2007/05/01(火) 18:41:09 ID:D68yf67j
今年、地区役員・幼稚園クラス委員・小学校広報委員と3足のわらじを
はくことになった新1年生のママです。
地区役員→持ち回りだからしょうがない(1年前から予告されてた)
幼稚園クラス委員→これは立候補した(行事の少ない園だから引き受けた)
小学校広報委員・・・もう、やけくそですわ○| ̄|_

ちなみに、幼稚園のほうが先に決まってました。
多分、うちの子が通う小学校は広報の仕事が1番ラクそう。
他の委員さんみたいに、しょっちゅう学校に行くこともなさそうで
連絡事項や打ち合わせもメールで済ませるとのこと。
どうせ、子ども3人が一緒に小学校に通う時期がくるから早いうちに
引き受けたほうがいいんじゃないかって思いました。
一応、県庁所在地の学校なんだけど児童数が少ない・・・
何回も役員を引き受けさせられそうで正直こわいですil||li(´-ω-`il||li

965名無しの心子知らず:2007/05/02(水) 00:42:16 ID:oAH0OdpQ
>>952d!
それにしても地区役員だのクラス委員だの多すぎますね。。あ〜、このスレよんでたら本当にやりたくないと思いましたww
966名無しの心子知らず:2007/05/02(水) 07:25:39 ID:50F1+RX9
親学に盛り込まれていそうでコワイ。
「PTAの活動には積極的に参加すること」
・・・・なんて。
967956:2007/05/02(水) 08:27:15 ID:cEezv9dX
>>959
失礼。
そんなすばらしいPTAだったとしてもあなたはどうせやらないんでしょ?
って事を言いたいのかと思って。
968名無しの心子知らず:2007/05/02(水) 09:13:20 ID:G8goVpLw
副会長の一人が偉そうで、学年委員とかにバンバン口出すから萎縮しちゃってるよかわいそうに。
いろいろ知ってるんだろうけどあの人が来ると場がピリピリする。
969名無しの心子知らず:2007/05/02(水) 09:32:19 ID:AVTF+cHU
PTAの存在の在り方について
他のサイトも見て回ってみたけど結局どこも
「無駄が多すぎる」「陰湿」「閉鎖的」「プライベート無視」=PTAいらない。
という流れになってる。
PTAのない学校の保護者さんの話だとその方が効率的で
協力者も多いし、何よりも健全w

世の中の流れがそうなってるのに親学にPTAのことを盛り込もうとしてるなら
やっぱり上の方は現実を知らないんだなぁと思う。
970名無しの心子知らず:2007/05/02(水) 09:55:46 ID:Oev38Sqd
問題のないところは何も言わないから、目立たないな
971名無しの心子知らず:2007/05/02(水) 11:10:28 ID:TRfwA1JJ
うちの母親は幼、小、中、高、PTA引き受けまくってました。
転勤族で、それが一番地域にとけ込むのにてっとり早いと思ったらしく。
ちなみに、兄妹揃って東大です。

知人の桜陰中学や、開成中学合格した友達の家庭も
公立小学校で親がPTA役員やっていた人ばかり。
今年同じマンションで駒場中学合格した息子持つ親御さんも
公立小学校でPTA役員やっていた。

私は現在2歳児子持ち専業で、妊娠中。
自分も子供が幼稚園に上がったらPTA役員引き受けるつもりです。

やっぱり、親の姿勢を子供は見ているんじゃないですかね?
それを見て子供も親の頑張っている姿見て頑張るというか。

972名無しの心子知らず:2007/05/02(水) 11:21:59 ID:1AHZs/J8
私は上の娘が6年生の時、PTA役員を引き受けましたが
中受失敗しましたよ。
学校説明会の日には、PTAのバレーボール大会打ち合わせが
あり出席できず。
文化祭の日には、自治体の後援会に動員されて見学できず。

娘のために何もしてやれませんでした。
後悔が残る一年でした。

でもね、中受ならともかく大学はその方の努力だと思います。
親が何かしたから東大へ入れるなどと、見当違いな考えは
持たない方が良いと思いますよ。
973名無しの心子知らず:2007/05/02(水) 11:47:23 ID:ajhlDijY
現在PTA副会長やってるけど、あまりの多忙さに
今年でやめようと思ってるのだけど・・・。
来年息子は6年生で中受のサポートに集中したいので。

974名無しの心子知らず:2007/05/02(水) 12:08:44 ID:ALf4M8dO
>>971
「親の姿を子供は見ている」というのは、その通りでしょうね。

親が取り組むことがPTAしかないかのような認識をお持ちのようだけれど、
そういう狭くて前時代的な価値観も子供はしっかり見たり、受継いでしまうかもね。
975名無しの心子知らず:2007/05/02(水) 12:22:32 ID:z7UoGX/G
>>974
そういう意味じゃないでしょう。
親が、自分たち子供のことで一生懸命やってくれてる姿を見て
親に愛されてることを感じ、力ずけられ頑張るんじゃないの???
976名無しの心子知らず:2007/05/02(水) 12:26:09 ID:WIGwC59O
PTAにやっきになった親の姿を見て育った結果がこれじゃぁ
977名無しの心子知らず:2007/05/02(水) 12:27:43 ID:L6yZScRR
うちの子たちの小学校の会長さんのお子さんは、
中受した方多いです。
その中の1人が
「このまま地元中に入ったら、また3年間こき使われるからさっさと逃げなきゃ。」
と言っていました。地元の大きな家の方で、消防団や町会の付き合いもあるから
中学でも役員頼まれれば断りきれないって。
みんながそんな理由じゃないでしょうけどね。
逆に、地元中学で会長や本部をやってくれる人は
小学校でもやっていたかたが多いです。
自己紹介のときに
「小学校のときから○年間学校に来っぱなしです。」と嬉しそうに語っていました。
978名無しの心子知らず:2007/05/02(水) 12:37:34 ID:1AHZs/J8
>>975
小学生の子供から見ると、PTAというのは
母親が家にいなくて子供だけ放置される
敵のような組織、らしいですよ。

子供会はやってもらっている感じがした
らしいですが。
PTAは子供のためにやっている部分は
少ないから、子供目線からはそう見えても
仕方ないでしょうね。
979名無しの心子知らず:2007/05/02(水) 12:50:36 ID:TRfwA1JJ
>>972 974

親が頑張っている姿を見て、頑張ろうと思うってことで、
もちろんPTA自体が重要だとはツユほど思っていません。

私の場合、転校ばかりで友達関係でいつも苦労していたんですが、
親も新しい場所での人間関係で一緒に苦労してくれていたのを見て
勇気づけられ、人の悪口は言わないとか、自分がしてもらって嬉しい事を
他人にしてあげるとか、苦労は買ってでもしろとか、を親と一緒に学んだ訳です。

だから、部活も習い事も続けて、委員会など面倒ごとも引き受けたり、
地域の行事にも積極的に出て、そんな中で受験もなんとか突破しました。
勉強については親からうるさく言われた覚えはありません。

因果応報や、情けは人の為ならず、じゃないですが、
一生懸命、無償で頑張った事などはいつか報われるんじゃないかと思っています。
もちろん、見返りを求めて頑張るってことではありませんが。

親の生きる姿勢を子供は見ている、
影響を受けているってことは間違いないと思っています。

別にPTA役員にならないことを非難するつもりは毛頭ないですし、
各家庭それぞれの事情があるでしょうから、
それは、きちんと子供も肌身でと思います。

ただ、面倒だからとにかく逃げる、という親が姿勢を示せば、
子供も面倒から逃げることは悪い事ではないんだ、
と理解するのではないでしょうか。


980名無しの心子知らず:2007/05/02(水) 13:06:52 ID:z7UoGX/G
>>978
>小学生の子供から見ると、PTAというのは
母親が家にいなくて子供だけ放置される
敵のような組織、らしいですよ。

って、いくらなんでも毎日毎日365日会合があるわけではないでしょう。
ちょっと大袈裟すぎですよw
981名無しの心子知らず:2007/05/02(水) 13:11:52 ID:U44drbiw
子どもが二歳違いで二人います。小学校でPTA役員5年間しました。
プラス・マイナスありましたが、トータルでは断然プラスです。
学校のことも地域のこともよく分かるようになりました。
いい友達(母親仲間)もたくさんできました。
我が子の子育ての面でいえば、
先生方とも顔見知りになり、学校での子どもの様子なども知らせてもらえます。
子どもたちは学校に出入りしてる親には、一目おくところがあって
少なくとも小学生のうちは我が子はイジメにはあいません。
広報の時は、運動会、発表会、腕章はめてかぶりつきで我が子の撮影できます。

PTA役員と聞くと、はなから嫌がる方が多く、結局5年間もやりましたが
もっといろんな方が経験するべきだと思います。
982名無しの心子知らず:2007/05/02(水) 13:20:01 ID:bObY9oPN
行事の時に「お母さん来てるけど・・・」と暗くなってた同級生。
親はPTAだったから、全体の世話係。
結局、PTAの子どもたちは、親の来ていない(来られない)子グループと
一緒に行事参加。いないならあきらめもつくけど、見えるのに一緒にいられ
ないのも子供心に傷つく。

親の中傷話も聞こえないようで聞こえてる。
嫌々引き受けて、参加しない親の悪口ばかり子供の前で言うPTAを見てて、
行事も親子行事もいらない、と子供時代に思ってたよ。

兼業主婦と専業主婦の数が入れ替わっても、PTAは30年前と何も変わらない。
983名無しの心子知らず:2007/05/02(水) 13:40:20 ID:1AHZs/J8
>>980

365日出ずっぱりでなければ、子供は寂しい思いを
しないとでも?

運動会にお弁当は作っても、母親は一緒に食べられない
(来賓への接待へかり出されてました)。
地区のお祭りの日に、母親はPTAの講演会にかり出されて
家で弟の面倒を見ながら留守番しないといけない。
週に一度は、弟と二人だけで食卓に用意された夕食を
食べなければいけない
(母親はPTAの会合で10時過ぎまで帰ってこない)。

こんな生活が寂しくないと思いますか?
984名無しの心子知らず:2007/05/02(水) 13:43:43 ID:Ae2fbYzV
今は昔ほど、親子行事ってないようにも思うけど・・
働いてる母親が多くなったから。

子どもの前で、他の親の悪口を言うような人って、うちにはいなかったなぁ。
大人だけになるとそんな人もいたけど、子どもの前ではわきまえてたよ。
恵まれてたのかな? 地域性かな? いっとくけど、下町。

985名無しの心子知らず:2007/05/02(水) 13:46:25 ID:Oev38Sqd
去年やってた時、子供より帰宅が遅くなることなかったし
行事ではPTA活動より親子を優先してたし
無駄なことはやらなかったよ
中傷は私の耳には入ってこなかった。

この板にあるPTA関連のスレどれを見ても私のところと全然違ってて
びっくりする
986名無しの心子知らず:2007/05/02(水) 13:57:44 ID:z7UoGX/G
>>983
地域性や、それぞれの学校のPTAの活動にもよりますけどね。
私は都内でした。三役ではなくただの平役員でしたし、毎週なんて
出る必要はなかったです。それにしても6年間ずっと続くわけでないでしょう?
小学生にもなれば、親が何故学校に行ってるか理解できるでしょうし、
寂しいといえば寂しいかもしれないけど、宿題したり、お風呂へ入ったり
テレビやゲームしたりして留守番出来るのではないかしら。
987名無しの心子知らず:2007/05/02(水) 14:16:59 ID:y99KNGKI
>>983
運動会の来賓への接待、うちは男性役員だけが一緒に食事してました。
女性役員はその準備だけ。お弁当はこどもと一緒。
男性役員の家庭は確かに気の毒でした。
PTA役員は楽しんでやった人間ですが、来賓接待だけはいやでした。
運動会に祝儀ってのも納得できませんでした。
だいたい祝儀なんてうけとるから、接待しないといけなくなるんです。
こっちは祝儀の受付係まで必要になるし!
そもそも子どもに関係ないし!
まあ地元と学校を結ぶ為には必要なのかもしれないけど。

けっさくだったのは、靴係がいたこと。
会場となる多目的室に入るため靴を脱ぐのだが、
帰りに自分の靴が分からなくなる じいさん続出のため、
靴箱の横に立って、事前にPTAで準備した“来賓の名前を書いた紙”を
その人が脱いだ靴に間髪をいれず入れていく係り。
「わしのは黒い靴で、ひもがついてる」って言われても・・
988名無しの心子知らず:2007/05/02(水) 14:33:32 ID:Oev38Sqd
みんなたいへんだね
気の毒になってきたわ
来賓席の人の相手するなんてなかったよ
989名無しの心子知らず:2007/05/02(水) 14:39:24 ID:1AHZs/J8
>>987
来賓係はむなしいですよね。
うちは靴係はなかったけど、駐車違反取り締まり係は
ありましたよ。

学校周辺を巡回して、運動会に車で来て学校の周囲に
無断駐車しようとする人に声をかける係。
これは学校の近所の方には怒られる、違法駐車する人には
怒鳴られる、きつい怖い係です。
運動会終わるまでの仕事なので、全然運動会が見られないし。
990名無しの心子知らず:2007/05/02(水) 14:49:16 ID:Oev38Sqd
役員やりたくない気持ちが分かるわ
なんだかおかしく見える
何かにつけて過剰だね
991名無しの心子知らず:2007/05/02(水) 15:36:18 ID:tCRsPXOy
運動会の日だけだけどね。
靴係はやっぱ笑えるでしょ。
駐車禁止の見張り番もいたけど、普通の保護者は朝から来るから、
一日中 駐車違反の見張りはしてなかったと思うけど。

自分の子の出番の時は、係りの仕事はしなくていいことになってた。
出番のない時に、ちょこっと顔出してやるべきことだけはやっておく。
みんなそんな感じ。お互い様。たいしたことなかったよ。
992名無しの心子知らず:2007/05/02(水) 15:47:24 ID:POsc/uCO
ちょっとだけ聞いてください

【兵庫・尼崎で起きた小4男児による同級生女児への性的暴行事件】
を知っていますか?
加害者・学校・市教委の対応があまりにも酷すぎます。
自分の子供がレイプされたら「(加害者を)殺します」という加害男児父の
対応には怒りを隠せません。
性犯罪の低年齢化。この事件は人事ではありません。
もっとこの事件を広め、被害者女児に適切な対応を求めます。

みなさまの協力が必要です。
You Tubeを見て(ニュース映像です)、怒りを感じたら以下のスレに来てほしい。
ttp://www.youtube.com/watch?v=HeA1U6fQssM
ttp://wwwww.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1178017953/l50
993名無しの心子知らず:2007/05/02(水) 15:55:54 ID:06WUZ3a8
>>966
亀だけど…「親学」

(4)PTAに父親も参加。子どもと対話し教科書にも目を通す

なんかもう……。
994名無しの心子知らず:2007/05/02(水) 16:43:28 ID:ajhlDijY
PTAに父親ってやっぱありなんですね。
ウチのところはなぜかPTAに来るのは父親または夫婦が多い。
自営業が多いせいかな?
母親単独のワタシは肩身がせまい。(夫いますが多忙なため出席不可能)
でも話に聞くと、お父さんが張り切るのもタイヘンみたいです。
意見や主張をするだけして、めんどくさいことはすべて
お母さんが尻拭いして歩かなければならないと。
また行事の度に飲み会で、飲み代だけならいざしらず
準備・後片付けなどあって、共働きのお母さんがブチ切れてました。
母親だけのPTA役員も大変そうだけど、これもいかがなものか。
995名無しの心子知らず :2007/05/02(水) 17:51:54 ID:I25TUpGe
PTAなんかなくなればいいのにな。
PTAは学校の教員の怠慢からくるもんだろ。
PTAあるから子供なんか産まなきゃよかったと思う人も多いだろうな。
政府もPTAになんと力を貸してもらってという低次元な思考回路。ワロタw
996名無しの心子知らず:2007/05/02(水) 18:14:35 ID:HbGaJP2e
人数集まると、とにかく飲まなきゃいられない人が困る
遅くなるし、集会所でやるから後片付け大変だし。
飲みたいやつだけ飲み屋でやったら?って提案しても
「これで仲良くなれるんだよ!出ないとダメだよ!」って・・・
運動会後の強制参加って何だよ!もう行かん。
997名無しの心子知らず:2007/05/02(水) 18:54:21 ID:KaAIWBPV
>>995
>?PTAは学校の教員の怠慢からくるもんだろ。
さすがにそれは暴論
まさしく、低次元な思考回路といわれても仕方ない
998名無しの心子知らず:2007/05/02(水) 18:57:00 ID:WIGwC59O
PTAに飲兵衛がいると大迷惑だよねぇ。
999名無しの心子知らず :2007/05/02(水) 19:05:53 ID:I25TUpGe
>>997
いやいや、暴論じゃなく正論。
なんで教員だけじゃ学校をまわせないわけだよ?
警備にしろ警備員を雇えばいいし。
学校新聞も教員が書けばいいだろ。
保険委員をはじめ他のことだって分かりきっていることを何回も話し合って
書くことは同じ内容の繰り返し。
意味あるのかな?と思わざるを得ない。
1000名無しの心子知らず:2007/05/02(水) 19:18:17 ID:6YP4dmZD
「毎年写真だけ撮って、文章は例年のをパクればいいのよ〜」by広報

意味なしと思われ。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。