●●広汎性発達障害統一スレ4●●

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの心子知らず
自閉性障害のお子さんを持つ方のための統一スレです。
自閉症の他、アスペルガー症候群、高機能自閉症、
特定不能の広汎性発達障害(非定型自閉症)など、
まだ診断を受けていないお子さんのためにも、
広汎な情報交換をお願いします。

★★ このスレは sage進行 です ★★
メール欄に sage と半角小文字で書くと、sageになります。
煽り荒らし防止の為、ご協力をお願いします。

☆煽り荒らしは放置でお願いします☆

●●広汎性発達障害統一スレ2●●(実質3)
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1174723826/
2名無しの心子知らず:2007/08/14(火) 13:18:14 ID:spUeBx+Y
【関連スレ@障害系】

●●自閉症@育児板 Part27●●(カナー専用)
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1185518119/
【高機能】アスペルガー症候群【自閉症】その19
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1182753606/
【運動】発達遅滞【精神】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1172803870/
知的障害児の育児
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1163037716/
ADHD、LD等の子供たちの学習と生活−3
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1169049208/
療育ばなしスレ 4
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1173693983/
【親の】障害児育ててなくない7人目【愚痴吐き場】(毒吐き専用)
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1186418133/

【関連スレ@様子見系】
【自閉症】グレーゾーンの子育て2【スペクトラム】(診断名の無い人専用)
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1181018757/
【自閉症/アスペ】発達障害様子見スレ9【LD/ADHD】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1183180852/
言葉の遅い子19
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1179503740/
◇◇1〜3歳児の発達不安吐き出しスレ
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1168518682/
3名無しの心子知らず:2007/08/14(火) 13:19:28 ID:spUeBx+Y
【関連HP】

2ch育児板自閉症スレまとめサイト(自閉症スレ、高機能・アスペスレ まとめサイト)
http://a2.chew.jp/autism2ch/
発達障害の基礎知識(発達障害様子見スレ まとめサイト)
http://development.kt.fc2.com/
4名無しの心子知らず:2007/08/14(火) 13:48:30 ID:spUeBx+Y
広汎性発達障害とは

社会性・コミュニケーション能力・想像力の三領域に、問題を抱える障害です。
これらの症状(三つ組)が顕著に出揃っている場合を、一般に「自閉症」と言い、
その中で、知的障害を併発している場合を「カナー自閉症」、
知的には問題の無いケースを「高機能自閉症」と呼びます。
自閉的な症状は出ているものの、言葉の発達には問題の無いケースを、
「アスペルガー症候群」と呼ばれます。
発症が遅かったり、三つ組の症状が揃っていなかったり、
揃っていても薄い場合には、知的障害の有無を問わず、
「特定不能の広汎性発達障害(PDD-NOS)」もしくは「非定型自閉症」という診断名が付きます。

これらの自閉性障害は、程度の差はあれ、根本的には同じものなので、
細かく分ける必要は無いという考え方もあり、
自閉(症)スペクトラム、自閉圏という言葉で表す医師もいます。
広汎性発達障害も、基本的にはこれと同義で、
一連の自閉性障害をまとめて呼称する場合に用いられますが、
PDD-NOSのみを指して、広汎性発達障害と言う場合もあるので、
注意が必要です。
また、高機能自閉症とアスペルガー症候群をまとめて、
高機能広汎性発達障害と呼ぶ事もあります。
このスレで広汎性発達障害と言う場合は、
自閉性障害全般(カナー・高機能・アスペ・PDD-NOSその他)を指します。
5名無しの心子知らず:2007/08/15(水) 08:57:35 ID:EWNKENLN
スレ立てご苦労様です。

昨日、せがれの発達検査を受けてきました。田中ビネーで70ジャスト。あまりにも白々しい数字で
「ホントかいな?」って感じです。つまりせがれは“制度的”にはギリギリの健常者ということ。
今後、社会性や知能の発達が緩やかかそのままで年齢が上がればIQは下がるので手帳の取得は可能に
なるやもしれないとの事。

う〜ん…この結果は親として喜ぶべきなのかはたまた悲しむべきなのか。。。
6名無しの心子知らず:2007/08/16(木) 22:41:19 ID:y8a28Cz/
もともと自閉症の総合的なスレという意味合いのスレタイだったけど
完全に自閉スペクトラム総合スレになってる・・・??
自閉症スレがカナー専用になった(?)からこっちを総合スレに
することになったのでしょうか?
7名無しの心子知らず:2007/08/16(木) 23:03:47 ID:3pr1xtX6
>>6
元々、自閉症じゃなくて、広汎性発達障害の総合スレだけど?
8名無しの心子知らず:2007/08/17(金) 04:48:47 ID:6YxOzt5k
スレタイすら読んではいないらしいなw
9名無しの心子知らず:2007/08/17(金) 07:51:05 ID:WOi64Q43
スレタイもテンプレも、以前と変わってないのにねw
10名無しの心子知らず:2007/08/17(金) 10:50:37 ID:PhukOyle
テンプレに、過去ログ入れ忘れてるからじゃない?

つ過去のスレタイとURL
●●広汎性発達障害統一スレ●●
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1079798713/
●●広汎性発達障害統一スレ●●2
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1150982109/
●●広汎性発達障害統一スレ2●●(実質3)
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1174723826

ちなみに、テンプレの>>1は、無印の頃から変わってないよ。
11名無しの心子知らず:2007/08/17(金) 11:19:39 ID:oPr/cL98
>>4を読むとスペクトラム総合に取れるけど?
12名無しの心子知らず:2007/08/17(金) 11:57:15 ID:PhukOyle
いや、だから元々ここはスペクトラムの総合スレだよ。
特に、自閉症だけのスレだった訳でもないし、
PDD-NOSに限定してた訳でもない。
参加するなら、>>1とちょっと前のレスくらい読んでよ。
13名無しの心子知らず:2007/08/17(金) 12:12:19 ID:v+3+5ti9
>>5
制度的にはギリギリの健常児という言葉に親御さんの切なさがうかがい知れる。
支援は必要なのに保障の傘の外…
14名無しの心子知らず:2007/08/17(金) 12:31:27 ID:oPr/cL98
いやいや、初代スレからここは見てるよ。
スレタイは統一って言ってるけど、中身はPDD専用スレみたいな
ところがあったから。
自閉スレで揉めたツケがこのスレにまわってきちゃったのかなと
心配になっただけなんだけど・・・。
前スレには>>4は無かったからさ。
15名無しの心子知らず:2007/08/17(金) 13:33:40 ID:WOi64Q43
新規住人が急に流入してきてる訳じゃないんだし、
そんなに構えなくてもいいんじゃない?
元々、高機能や知的障害ありの子が混在しててもマターリとやってこれたスレだから、
どんな話が出ても、対応出来ると思うよ。
16名無しの心子知らず:2007/08/17(金) 14:24:34 ID:7pzfyVqG
広汎性発達障害という診断名の受け取り方が人それぞれだからね。
自閉症の総称としてとらえる人もいれば、
三つ組みが揃ってない子や、ごく軽度の子限定と考える人もいるし。
診断体系を統一してくれるといいんだけどなー。
17名無しの心子知らず:2007/08/18(土) 11:04:38 ID:gsv85uQt
>>13
うちの方では、IQ85以下の子は特学の対象だし、
それ以上でも、希望すれば通級に通ったり、療育やカウンセリングを受ける事が出来るよ。
金銭的な援助は、手帳が出ないと厳しいけど、
子供自身が必要としてる支援って、そういうものではないと思う。
18名無しの心子知らず:2007/08/19(日) 09:36:06 ID:U4amBMHD
>>5って、別スレの37で…の人だよね。
お子さん特学じゃなかったっけ?
手帳の更新を蹴られたら、突然一切の支援を受けられなくなってしまったの?
19名無しの心子知らず:2007/08/20(月) 10:48:21 ID:yoCdTCC8
>>16
DSMでもICDでも、正式な診断基準では、
一連の自閉性障害の上位概念として位置付けられてるよ。>広汎性発達障害(PDD)
ところが、医者が診断名として広汎性発達障害という名称を使う時は、
「特定不能の広汎性発達障害(PDD-NOS)」の"特定不能の"の部分を省略して使っている場合が多いから、
分かりにくいんだよね。
20名無しの心子知らず:2007/08/20(月) 15:35:10 ID:jTbUxZRT
ごめん、話豚ギリスマソ
うちの子、発達性強調運動障害です。
小1なんですが、自転車(補助無し)に乗れません。
いろいろ思考錯誤を重ねて練習させてみようと思ったのですが
「もう、自分には無理!!」と思っているのか
「乗らない!!」と言って知らんぷりです。
でも自転車に乗ったら世界が広がったり、自信にもつながるだろうし。。
子供の自転車練習など、そういう経験がある方はおられますか?
練習させる時はどうされましたか?
21名無しの心子知らず:2007/08/20(月) 15:44:31 ID:BnQ6a3jm
もくひょう:じてんしゃでおともだちとあそぶこと
と本人が言い出したから
サイクルロードのある公園に連れて行って
日がな一日ペダルはずしてバランス両足こぎをさせた。
二ヶ月くらいかかったけど小一の秋口に乗れるようになった。

周りが年中年遅用で乗れた子ばかりだったから
本音を言えばとても焦った。

乗れるようにはなったものの運動神経や注意力の点に於いて
普通より格段劣るので、正直路上乗りさせるのは怖い。
22名無しの心子知らず:2007/08/20(月) 17:14:52 ID:u5VpKMvb
そうだよなぁ、乗れるようになっても自転車でお出かけはかなり怖い
一応【車両】だしな
23名無しの心子知らず:2007/08/20(月) 17:20:38 ID:yoCdTCC8
そうだよね…それでなくても、自転車の事故が最近とても増えてるみたいだし。
わが子もさる事ながら、人様に迷惑掛けるのはマズイなと、
まだ公園以外では乗せてない。(しかも、補助輪付き)
近所の小さい子達がスイスイ乗れるようになってるのを見ると複雑だけど、
肝心の本人も、「乗れないから乗りたくない。」と乗り気じゃないんだよね。
24名無しの心子知らず:2007/08/20(月) 17:35:40 ID:m9uaB+S/
努力やがんばりの価値がわからないんだよね。
負けん気とか。

それでいてできなかったり負けると異常なほど悔しがったり無気力になる。
根拠のない自信家って感じ。
25名無しの心子知らず:2007/08/20(月) 22:47:18 ID:aDei3adk
小5でやっと補助輪が取れた私が来ましたよw

小5でも正直どうかなと思うけど、私の友人は20歳になってやっと
自転車に乗れるようになったんだよ(私が練習に付き合った)
友人は16歳でバイクの免許は取って乗れていた人。
私たちのようなのはちょっと極端かもしれないけど、自転車はそんなに
焦る必要もないと思うんだけどな。
それこそ公道に出たら事故の危険があるし、うちの小学校では
「小3以下は自転車で公道に出てはいけない」とお達しが出てるくらい。
運動神経、危険への判断力など総合的に考えたら、もう少しゆっくりでも
問題ないと思う。
自信をつけたいという目的なら、もう少し本人が興味を持てる分野や
もっと簡単な事から始めるとか、とにかく自転車にこだわる必要は
ないんじゃないかと思う。
26名無しの心子知らず:2007/08/21(火) 13:12:07 ID:hkWU8XnT
>>25
で、貴女や友人は協調運動障害を併発している広汎性発達障害なんですか?
27名無しの心子知らず:2007/08/21(火) 13:55:18 ID:TFnhgpl4
うちの息子(5歳年長)も最近乗れるようになれましたが、
「やる!」→「ダメだ…」→「頑張る!」→「無理…」と
本人の気持ちにもかなり波がありました。
なので、やる気になったら手伝ってあげて、そうでなかったら放置。

でもある時、保育所でも一番の仲良しクンに「乗れるようになったら
一緒に自転車で○○公園に行こうぜ〜!」と言われて火がついたみたいで。
仕事帰りの旦那にも練習に付き合ってもらって(後部を支えて一緒に走る)
とりあえず真っ直ぐ走れるようになったら、あとは本人任せ。
転んで怪我してたくさん痣を作って、今では難なく乗りこなしています。

もともと全体のバランスが悪く、足と腕の力が弱いので
保育所では「平均台」「縄跳び」「トランポリン」「一輪車」に
加配の先生との約束として、毎朝取り組んでいるようです。
年中から通い始めましたが、今では運動も上手になりました。

皆さんと同じように心配事は増えましたけど、毎日楽しそうに遊んでますよ。
「やる気」をおこさせる何かが見つかれば、いいですね。

2820:2007/08/21(火) 14:36:53 ID:8iyzUcZ5
たくさん、レスどうもありがとう。
うちも療育機関などでも組み込んでもらって
バランス取る練習を頑張ってるところです。
そうなんです。
「やる気」→「頑張るぞ!」が足りないんですよね。
そしてかなりの怖がり。
「転んで怪我してたくさん痣を作って…」
それでも尚、ってやっていくこと。
みんなと一緒に遊びたいから頑張る!って。
はぁ、我が子の感情の中にそれがあるのかないのか…Orz

そしてあとご指摘の通り、
判断能力、注意力とか弱いから行動範囲が広がるって
本当に考えたら怖い。
うーん、難しいですよね。
とりあえず、あんまり焦らずまったりやってみます。
29名無しの心子知らず:2007/08/21(火) 14:49:49 ID:VPLpnn+N
うちの4歳の息子、全然寝てくれません。2時間睡眠をとった位です。みなさんはどうしてますか?
30名無しの心子知らず:2007/08/21(火) 14:51:05 ID:cdm6iSEU
自分の子がケガすんのはいいけど、他人にぶつかってケガさせるのは勘弁
自転車の衝突って死亡事故も起こしてるよね
31名無しの心子知らず:2007/08/21(火) 14:51:50 ID:cdm6iSEU
>>29
とりあえずsageたら?
32名無しの心子知らず:2007/08/21(火) 15:02:03 ID:VPLpnn+N
>>31
初めて来たのですが、sageって何?
33名無しの心子知らず:2007/08/21(火) 15:07:39 ID:hkWU8XnT
>>32
釣りじゃないなら>>1くらい読んでくれ。
障害系のスレは、sageないと荒らされるんだよ。
睡眠障害の話なら、ちょうど自閉スレで出てるから覗いてみたら?
34名無しの心子知らず:2007/08/21(火) 15:12:37 ID:VPLpnn+N
すみませんね。常連サン
35名無しの心子知らず:2007/08/21(火) 15:26:59 ID:hkWU8XnT
ん?ID:VPLpnn+Nは様子見スレにも来てた人か。
未診断ならスレ違いだよ。
まあ、ルール守る気無いなら、
どこに逝っても相手にしてくれる人はいないと思うけど。
36名無しの心子知らず:2007/08/21(火) 15:28:24 ID:VPLpnn+N

いちいちうるさいよオマエ
コネーヨ
37名無しの心子知らず:2007/08/21(火) 15:42:13 ID:oZrMDfNg
VPLpnn+N は2ch初心者みたいだしわかってないだけでは。
様子見なら様子見スレやあと個人サイトのほうがやさしく答えてもらえるかもよ。
事実スレ違いですよ。
38名無しの心子知らず:2007/08/21(火) 16:13:34 ID:Z6OBEQ9n
夏だね〜…
39名無しの心子知らず:2007/08/21(火) 21:13:14 ID:qX8NgnN/
未診断なのはID:VPLpnn+N本人だよw
40名無しの心子知らず:2007/08/22(水) 01:27:18 ID:FAdl29l6
そのよーだね…常連のオマエは既に診断済みかよ?
41名無しの心子知らず:2007/08/22(水) 15:57:55 ID:3EzkkoZN
一歳十一ヶ月。
泥や砂遊びは好きだけど小麦粉遊びが嫌い…
こねてボールのふりして渡すと遊んでくれますがそれに色をつけた途端見向きもしなくなり嫌がります。

こういうのって徐々に慣らすべきですか?

他は特にひっかかってないのですが気になります。
42名無しの心子知らず:2007/08/22(水) 16:20:33 ID:qWrzoRNn
その前に一歳十一ヶ月で診断済みなのでしょうか。
こちらはそっちが気になる。
43名無しの心子知らず:2007/08/22(水) 18:00:46 ID:3EzkkoZN
レスありがとうございます。
診断済みではありませんが心配なら幼児教室に通ってみる?
との事で通わせてます。
言葉が遅かった(診断では遅い部類にならないらしい)のですが別の部分で気になる面があったので疑うとすればPDDの傾向があるかもと言われました。

パニックこだわりなし、年上同年代の子と仲良く遊びます。
見た目で嫌がるので食事にも苦労してます。
自然の物は平気なのですが…
不自然な物がダメっぽいです。
生き物は好きです。
洋服はズボンも脱いだり履いたりします。
型はめが苦手な感じです。(丸三角四角以外)

泥が嫌いだったのですが突然好きになったり足の裏に感覚過敏があったのですがいつの間にか慣れたり…

家で小麦粉を使って普段から慣れさせてみては?と指導されましたがどうなんでしょうね…
44名無しの心子知らず:2007/08/22(水) 19:00:00 ID:8lh6TkGk
嫌なことを無理に慣らす必要はない、と主治医に言われたよ
「嫌」のレベルが他人にはわからないのだからって。
「そのうち平気になるからw」ってアレルギーの人にアレルゲンを食べさせる行為と同じだよって
45名無しの心子知らず:2007/08/22(水) 21:51:15 ID:ir0EIy4m
色鉛筆を買い与えるだけでいいような…視覚過敏が原因であるなら
ムリに慣らそうというのは禁物。お子さんは色に痛みすら
感じているのかもしれないし。。。
46名無しの心子知らず:2007/08/22(水) 21:57:22 ID:ir0EIy4m
うん。
もし視覚過敏であるならムリに慣らそうとするのは禁物。
お子さんは色彩に痛みすら感じているのかもしれない。。。
47名無しの心子知らず:2007/08/22(水) 23:46:50 ID:BveQ+aB2
もうすぐ4歳になる息子
最近ものすごく物分りがよくなってきて
パニックも1日1、2回あるかないかになってきました。
2歳の頃は心中しようと思うほど、パニックと夜泣きの連続でした。
パニックが起こるのが怖くて、旅行どころか
近くの公園に行くのも躊躇してました。
こんなに変わるなんて夢のよう。
息子が穏やかになってきたからか、療育の先生から
「最近お母さんいい顔してますね」と言われました。
息子に辛く当たることもあったし、イライラして相当ひどい顔していたんだろうな。
まだまだ感覚過敏やこだわりは激しいけど
このまま笑顔でがんばろう。
48名無しの心子知らず:2007/08/23(木) 01:14:08 ID:5YbWqjPf
>47
私もパニックになるのを恐れ最近では子供との外出時は行動範囲が狭くなってきています。
お子さんが穏やかになった理由として何かきっかけとかあったのですか?それとも自然にですか?
もしよろしければ教えてください。
49名無しの心子知らず:2007/08/23(木) 07:11:15 ID:3V9DC9m0
ウチの4歳半の息子は大分落ち着きが出てきて
やっと順番が待てるようになりました。
ピークでひどかったのは2才〜3才頃でしたね。
今でも俺様ですが、他害がないのが救いでした。
3才から療育に通ったのもありますが、気がつくと落ち着いていたので
特にきっかけもないです。
みなさんももう少し辛抱してがんばりましょう!
50名無しの心子知らず:2007/08/23(木) 14:37:49 ID:3xsS0Wzh
早めに気が付いて1才半から療育に通っていますが
(2歳半で診断、今2歳8ケ月)
おもちゃの奪い取り、たたく、時々噛む、
そして場の切り替えが苦手・・・が2歳から始まり
良くなる傾向がありません。療育に行っているのに〜という思いが
強いのですが、まだどんどん出尽くしてから、収まってくるのでしょうか。
51名無しの心子知らず:2007/08/23(木) 14:43:36 ID:JQZB7dp3
>48
>47さんではないけど。
うちのはもう7歳だけど、4〜5歳くらいからパニックはかなり減ったよ。
1〜3歳くらいは毎日(酷い時は一日中と言っていいくらい)パニック
起こしてた子。
きっかけと言うか、年齢が上がって知識や認知力、体力が上がるにつれ
治まっていった感じはする。
前は怖くて近づけなかった某お菓子屋さんの首振り人形、お人形に
名前があって、子供達にお菓子を買ってもらう為にいるお人形で、
しゃべったり危害を加えたりしないというのが分かるようになってきたら
段々大丈夫になった、とかね。
健常の子でもそうだけど、小さい頃は暗闇が怖くても、成長して明かりを
つける事を覚えたり、お化けは空想の産物だというのが分かってくるにつれ
だんだん暗闇を恐れなくなるよね。
それと似たような過程じゃないかと思う。
52名無しの心子知らず:2007/08/23(木) 16:10:45 ID:quz7Bzxw
>48
わたしも47さんではありませんが、保育園の同級の自閉度中度といわれていた子で、
年中のときはパニックになると手がつけられなく、他害もあり、
よく隔離されていましたが、
年中になってものすごく落ち着き、パニックはほとんどなくなりました。
この前定型の子、うちの子(広汎性)と3人で遠出して遊びにいきましたが、
その子が一番親の言う事もきくし、おとなしかったです。
『どうやって落ち着かせたの?』と聞いたら、
『だめな時は何やってもだめ、時がきたらとしかいいようがない』と
いっていました。
うちの子もいつか多動が落ち着くといいな。
53名無しの心子知らず:2007/08/23(木) 17:07:26 ID:tfTnTCqj
ほんとに落ち着くといいな。
2歳八ヶ月 男児。
多動、パニック、癇癪。公園や児童館に行くの怖いよ。

今は、暑いからという理由で引きこもってるけど。
9月になって涼しくなったら、どうしよう・・・・。
子とどう過ごしていいか、わからない。
市では発達障害の親の会みたいなのはありませんと言われるし。
孤独だ〜。胃が痛い。
54名無しの心子知らず:2007/08/23(木) 22:41:42 ID:odkYjtY3
ああ、私もあまり機能していない(成人した人ばかりの)会を紹介されたなw
専門病院すら紹介してもらえなかったもん
1地域の福祉センターってあまり情報機能をもっていないかも
もっていても窓口業務の人がパートとかであまり生かされていない感じはうける
ボランティアコーナーとか、広報誌で地道に探してみるとよいよ

55名無しの心子知らず:2007/08/25(土) 17:41:45 ID:WMie++eq
5歳の息子、最近反抗的&あまのじゃくすぎて手をやいてる…

どんな駆け引きをしても無駄。結局最後は泣くかいじける

疲れた…
56名無しの心子知らず:2007/08/26(日) 03:58:39 ID:ozKmLMCi
>>50
うちの子と似てます。2歳後半が一番手に負えなかったです。
物に執着するし突発的に手が出るしでどうなることかと思ったけど
他害に関しては3歳過ぎて随分落ち着いてきました。
切り替えも事前に言っておく、その後の予定を言うことで
多少ましになったかな。
まだおもちゃの取り合いは激しいですけどね、、、
うちはそれに加えて意味不明の他害(一回り小さな子に何の理由もなく
笑いながら意地悪する)ってのが有って途方にくれてたんですが、それも
だいぶ無くなってきた気がします。
多くの人が書いてますヶ、2〜3歳がピークの事が多いですよ。
57名無しの心子知らず:2007/08/26(日) 09:56:48 ID:KF4dxnZu
>>56
>意味不明の他害
うちもこれがあります。年上の子とは
普通の感じでちゃんと遊べたりするのに。
外出すると気が抜けなくて辛い。
2歳もあと半年か…がんばります。
58名無しの心子知らず:2007/08/27(月) 03:10:05 ID:ro+hXtpo
暴力(他害)がいけないと暴力で教えるというのは
普通の子に対してでも違うと思う。なのに
子供を叩く夫(子供がふざけて夫の手を叩き続けていたため)。
子供はショックで号泣してるのに、
こんなのは暴力じゃないと逆切れ。

療育での教わった事など話しても駄目。
甘やかしだと言い張る。夫の言葉による叱責だけでも
怒られたと認識して泣く子なのに。
夫と二人きりにしないようにした方が良いかも・・
泣きたい。
59名無しの心子知らず:2007/08/27(月) 10:48:55 ID:UR2Jm3BW
>>58
他スレで拾ったんだけどなるほど〜と思いました。
ttp://www.tsumiki.org/nanika.htm
60名無しの心子知らず:2007/08/27(月) 15:07:33 ID:ro+hXtpo
>>59
ありがとう。
そこは初見ですが、それが普通というか基本の対応ですよね。
私も頭で判っていても実践できてないところが沢山あるので、
自省も自制もしつつ子供に対応してますが
夫は反省もしませんし、ソースを見ようともしません。
自閉症に理解のある振りをしながら、
ずっと判ってなかったようです。
61名無しの心子知らず:2007/08/27(月) 22:40:59 ID:DzNTztH4
2,3歳が一番きつい時期というけれど、
三歳過ぎくらいから知能が
伸びだすって結構あるみたいだね。
それと関係しているんだろうか。
幼少期ボーダーだった子が健常域
まで伸びたりするらしいね
62名無しの心子知らず:2007/08/28(火) 00:37:52 ID:BihGC+v3
>>60 その、ずっと判ってなかったパパにABAやソーシャルストーリーを使って
教えてやれたらいいかも。
うちの夫、示した書籍もソースも見ないで、好き勝手言ったりやったりしてたことが
多かった。古い先入観が沢山あって、診断も意に介さず困ったパパだった。
それまで本やネットの情報で、妻が頭でっかちになってる、とケナすばかりだった。

発達相談に行く時は、必ず同行するように、彼のスケジュールを考えて予約した。

彼の目前で、先生が、典型的にABAで対処して我が子の様子が好転するのを見た時、
ちょっとだけ、オヤと思ったみたい。

私がスモールステップの作業シートを手作りしたり、学校に出す書面を徹夜で書いたり
ソーシャルストーリーを下手でも自作したり、そういう母の努力を意味あるものと
認めるようになった。
彼も以前から利用してるマインドマップ(まだよく活用出来てないけど)を
我が子に提示してたら手伝ってくれた。
63名無しの心子知らず:2007/08/28(火) 00:40:45 ID:BihGC+v3
>>62ですが、長文すみません。

あと、これが大きいきっかけだったんだけど↓
高機能広汎性の愛児が集団生活でやや行き詰まって、悩んでた頃、
巡回相談に行く日、私が熱が出て彼だけで行ってもらった。
当面の問題に対応するいろいろなアイデアを仕入れて来てくれた。

帰宅後、いろいろ仕入れた情報を話してくれた時に、
(実は知ってたことでも)思い切り頷いて感心し、
思い切り褒めあげ(普段、我が子にしてる仕方とほぼ同じなことを思う存分し)ました。

私ができるあらゆる仕方で強化を心がけ、丁寧に受け答えて沢山感謝した。
その後、以前に比べると驚くほどに専門的な情報に耳を傾けてくれ
それについて話し合えるようにもなった。
64名無しの心子知らず:2007/08/28(火) 03:00:29 ID:OtZxOnHP
>>61
2〜3歳代の頃は、自閉症状が邪魔をして、検査でも本来の力を発揮出来ない
→落ち着いてくると、周りが見えるようになって、検査への反応も上がるという事かと。
うちのも、3歳過ぎまでパニック・こだわり満載で、知的にもぎりぎりボーダー、
毎日辛くて、本気で心中しようかと思ったりもしましたが、時期が来たら嘘のように落ち着きました。
検査も、ばらつきは大きいものの、100を越えてきてます。
65名無しの心子知らず:2007/08/28(火) 08:49:34 ID:aeqZD1Ln
>>63
ありがとう。
一週間前にアマで「うまくやるための強化の原理」
を注文しました。まだ届かない orz
夫に読ませる&夫に活用できると良いなと思って。

仕事が忙しいこともあり、療育や発達相談に
同行してもらうのはまず不可能ですが、
うまくいった実例を伺うと勇気がでました。
がんばります。
66名無しの心子知らず:2007/08/28(火) 21:33:55 ID:ytOTE/UV
連続体
6745:2007/08/29(水) 01:13:16 ID:wNQaKkWE
亀ですが
今日一緒に小麦粉ねんどを買いに行きました。
嫌がったので放置して私一人で目茶苦茶盛り上がって楽しんでたら仲間に入ってきました。
適当に切り上げ夜パパにねんどの話をすると娘が準備を始めました。
3人で遊んだらヘラを使ったり手形や足形をとったり(自分で勝手に)遊びがエスカレートして楽しかったみたいです。

二歳になった途端突然食事に興味が出て使っていなかったフォークとスプンやコップをほとんどこぼさず使ったり、始めてすぐのトイレが成功続きだったり音や物の大小が分かったりと突然進化し始めました。
言葉も相当増えました。二歳直前に一度2語が出たきりです。
わけわからない言葉が増えてきました。
視覚過敏かと思ったので痛いか聞いても痛くないと言うのでねんどで遊ばせた辺りから突然変わりました。

レス下さった方ありがとうございました。
言葉は周りに比べると圧倒的に遅れて感じますが楽しくをモットーに頑張ります。
68名無しの心子知らず:2007/08/30(木) 18:17:28 ID:ERfQ8XJI
広汎性の息子(3歳)なのですが、
今オムツを取る練習をしています。
療育先の先生から、おしっこを漏らして気持ち悪い感じを
覚えさせるためにも最初から普通のパンツを・・・とアドバイスを受けました。

最近実践してるのですが、トイレに連れて行くタイミングも合わず
何回も漏らし、最後には漏れても普通に遊んでいたりします。
また、トイレに連れて行くのも、
おしっこが出ない時は喜んで行くのに
ちょっとしたい感じがある時ほど行くのを拒否します。
(拒否した5分後にお漏らしとかありました)

こういう傾向は広汎性の影響なのでしょうか?
それとも普通でもある事なのでしょうか。
今日も普通のパンツにウンチをしても
しゃがんだまま平気で本を読んでいたりして
先々不安になっています・・・。
69名無しの心子知らず:2007/08/30(木) 19:30:31 ID:HlJ3/ma+
>>68
おむつ外れは人それぞれではないかな。
うちの子はPDDだけど3歳前に取れたよ。

トイレは高さが怖いらしいから、おまるから始め
たらどうかな?
あとパンツはかせないで緩いズボンのみにしたら?
ウンチはおしっこができてからだと思う。

と、偉そうな事を言っているが去年はとれなくて
ノイローゼになりそうだった。
諦めた頃に出来るようになったよ。頑張って!

70名無しの心子知らず:2007/08/30(木) 22:52:06 ID:F3YqDJuJ
>68
個人的な意見だけど、オムツはずれは時期が来ない限り親がどんなに
躍起になっても取れないと思う。

練習の為に普通のパンツを使ったりトイレに連れて行ったりするのは
いいと思うけど、練習したからと言って取れるものでもない。
健常の1〜2歳児のトイレトレーニングでやるような、トイレやオマルに
慣れたり尿意・便意を感じられるようになるという部分をやっていって、
後は本人が何かに気付くのを待つしかないと思うよ。
待つ間はこっちが辛いから、お漏らしの始末をする余裕がない時は
紙オムツさせててもいいと思うし、またそうでなければ親の神経が保たないと
思う。長引けば長引くほどね。
必ず「その日」が来るから、それまで練習しつつも親のストレスを最小限に
抑えるように少し手抜きもした方がいいよ。

ちなみにうちは、幼稚園に通い出して半年ほどしてからいきなり
トイレに行けるようになった。
でもお漏らししなくなるまでその後更に2年ぐらいかかったけどねorz
71名無しの心子知らず:2007/08/30(木) 23:35:48 ID:zmBBJ6j4
>>68
トイレトレーニングスレを見ていると、オムツが取れなくて悩んでいるお母さん方が多いので
普通にあることなんだと思います。
うちも、絵本みながらウンチしている広汎性3歳児。プレ療育では2歳代で取れていた
子もいたし、4歳で取れなくて悩んでいるお母さんもいました。
72名無しの心子知らず:2007/08/30(木) 23:41:25 ID:n5XggMfi
オムツが取れない時は私も心配になったけど、
知的障害者作業所に勤めているけど、自閉でオムツの人は一人もいない。
知的に重度の人でもらす人はいるけれど、漏らして平気な人はいない。
むしろ自閉の人達は漏らしたり汚れたりする事を嫌うし、トイレに行く事が習慣になると時間にきっちり行く。
早く取れて欲しい!とは思ってたけど、確実に取れるという確信はあったので、少し気持ちに余裕があったかなと去年の三歳の夏を振り返る。
73名無しの心子知らず:2007/08/31(金) 00:24:21 ID:mCHPpIbC
うちは高機能だけど、トイレでおしっこが出来たのは3歳半、
うんちが初めて成功したのは、4歳直前だったよ。
PDDの子は、感覚異常があったりするから仕方ないよ。
うちのも、おむつが濡れても泣かない赤ちゃんだったから、
焦らないように気長に続けた。
不思議と、一度成功したら、二度と失敗しなくて、夜のおむつもすぐに外れたよ。
ああ、時期が来たんだなと感じた。
今は、お箸を練習中。
目標は、小学校入学前w
74名無しの心子知らず:2007/08/31(金) 04:34:49 ID:/UicvDBP
我が子は高機能広汎性発達障害です。診断前から離乳とか、トイレトレーニングとかは、
人と比べないように、他人の助言もほどほどに耳をふさいでました。この手のマイルストーンの類に
一喜一憂して子育てを堪能するのも一つの手でしょうが、私は、母のストレスがあると何事も逆効果だと
理解して、焦らずやりました。今は紙オムツも高性能なのでスゴい助かります。

もう子どもの方からなんとかしたいと思うようになるまで、紙オムツや紙パンツでいようかと
内心で思ってました。夫のほうが先に焦りだして、彼の手すきの時にトイレに連れて行ってやって
くれました(助かりますね)。オムツ取れない子は、そうそう居ないという安心感ありました。
障害面なら、よそ様と同じにならない事いっぱいありますが、オムツはどうにかなります。

紙オムツのLLサイズがきつくなってきた時、やや不安になりましたが、ちょうどその頃、
赤ちゃんLLサイズと大人のオムツの中間サイズというのが新発売になっているのを見つけて、
再び、のんきにしました。不思議と、紙パンツが突然不要になり、四歳2ヶ月でとれました。
まだまだ使うぞと、ストック持ってましたが、余ってもったいなかったです。
布オムツの昔ならまだしも、現在、トイレトレーニングに熱くなるママたちは、精神的にユトリが
有りすぎて、ちょっと贅沢な悩みを趣味で悩んでる気もします。
母のストレスがかかるとホントに生活も子育ても、全てがうまくいかない。人と同じ!人より早く!と
いう考えには徹底して距離置きたい。発達障害あると、子どもも母も、自己評価がドン下がります。
たかがオムツごときで自己評価下げてもしかたないという気がする。

ただ子どもが快適だったかどうかはよく判りません。取れた頃、「前はおしりがフルフルしてた」と
よく証言して「今が快適」の表現をしてくれました。オムツ取れて、一年くらい、アトピーみたいに、
オムツ当る部分が、カサカサになりました。皮膚がオムツの湿気に適応しちゃうくらい長く、
オムツに頼ってた、と思います。皮膚科でアトピーと言われても、ステロイドなんか塗らずに、
食事だけは徹底して気をつけて、乾燥予防に有機オリーブオイル塗り、痒くならないように配慮し
一年でキレイになり終了でした。
75名無しの心子知らず:2007/08/31(金) 05:09:55 ID:/UicvDBP
あ・・>>74自己レスですが、
私があまり健康ではなかったので、食事を徹底して気をつけてたのは妊娠前からでした。
自然食を気をつけてると、大人もですが怪我をしても感染や化膿しない、汗かいてもカユミは出ない
虫歯もなりにくい。母も経血で痒くなることがない、臭くならないので、布ナプキンが楽しめる。
赤はヨダレも無い、オムツがぬれても塗れてる以外の不快感はない、多分。意見を聞けませんでしたが、
カユミが起きない・・・この点がオムツを焦らないポイントだったかも。
発達障害とは知りませんでしたが、オムツ濡れても全然泣かない子だったというのも。

まあおかげで、小のたびに、泣いて、それに母が反応して声をかけて発達を刺激する・・・という
チャンスも無かったのかもしれないわけで、よく考えると、あまり立派な事じゃなかったですね。
母乳は欲しがるだけ与えて、ほしがって貰えていたので、そのふれあいや絆は自閉の弊害を最低限に
するのに役立ったと思います。

赤を授かって、障害とは知りませんでしたが、父母の人生の苦難とか思って、我が子だけは自己評価を高く
育てたいと思ってましたから、汚れたオムツを代える時、「バッチイ」「汚い」「臭い」などは、
一切言わずに、代わりに、「エラいね、出たね」「でかしたもんだ」とホメながら、
「ウンチにありがとうだね」と声かけながらオムツ代えていましたから、汚物への嫌悪感も
育ちにくかったのかもしれませんね。「オムツ漏らして駄目」だなんて一回も言いませんでした。
自己評価を下げるのイヤだし、排泄は悪ではないし。障害に気づく前からこだわってた点です。
>>74のノンビリなやり方は、こんなヘンな背景があったので余り参考になりませんね。すみません。

オムツが濡れるのが耐えられない子はオムツ外れも早いんでしょうね。アフリカや南太平洋などの
熱い気候に育った文化では、母親が一日中、赤を抱いたまま、シグナルやりとりしてオムツ無しで
清潔に育てるそうだ。文化によってはゼロ歳でもオムツ無しということです。
日本でも自然育児の達人は布オムツで頑張る人いっぱいいたけど、オムツ無しを挑戦するスゴい人もいた。
オムツの時期は、自然科学や発達心理じゃなくて、文化なんだと思う。外れるの早いのも親の趣味かも。
(長文連投スマソです)
76名無しの心子知らず:2007/08/31(金) 08:42:05 ID:ThLbkgsM
( ゚д゚)ポカーン
77名無しの心子知らず:2007/08/31(金) 16:58:08 ID:3bnZtxnM
母が…
78名無しの心子知らず:2007/08/31(金) 17:06:19 ID:LJnK53Q8
…だねぇ…
79名無しの心子知らず:2007/08/31(金) 22:15:11 ID:9GjQCIHf
すごいわ、こりゃ…
80名無しの心子知らず:2007/08/31(金) 23:08:59 ID:HhdWiXyo
ほんとすごい・・・
81名無しの心子知らず:2007/09/01(土) 03:05:43 ID:LA+xxAl4
>>74>>76です。
母が変ですみません。近所に大人の障害の専門家が見つからず診断は受けていませんが、
なんか変なとこがある・・そのせいで、我が子の発達の問題を見落としがちだったの程度、
自覚してます。幸い我が子に関しては支援に回って下さる方々との出会いが多く、助かりました。

82名無しの心子知らず:2007/09/01(土) 03:07:19 ID:LA+xxAl4
>>81アンカー訂正です。ごめんなさい。
>>74>>76です。×
>>74>>75です。○

83名無しの心子知らず:2007/09/01(土) 03:24:17 ID:jB5H11Do
>>74の前半の一部分に同意
食事内容なんかにもとても気を使って良いお母さんですね
ところでおやつはお芋さんか何かですか?
8468:2007/09/01(土) 08:08:01 ID:bOVoq+L/
>>68
トイレトレについてのたくさんのアドバイス、ありがとうございます。
私もいつかは取れるとは思っているのですが
療育先で、オムツでする事を気持ちいいと思い始めちゃうと
取るのが大変だからその前に出来るといいとの事で
年的にも季節的にもこの夏に始めてみてはというニュアンスでした。

それで始めたんですが
もうオムツですることの方が普通になっているのではと
ちょっと思っています。
先日、朝起きてオムツが全く濡れておらずこれは朝一で出るぞと思って
トイレに連れて行ったのですがしばらく便座に座って
ご機嫌でしたがそのうち降りたいと半泣き&半怒りで嫌がり
それでも少し待っていましたが出ず、
結局その後オムツをしたら数分でたっぷりおしっこしてました。
まだ言葉もはっきりしていなくて会話があまり成り立たず、
こうしたら?って言うのも分かってもらえないみたいなので
そういう癖(?)が付いてしまったのなら
もう少し言葉が分かるようになってから
始めた方がいいのかな?と考えてしまったり・・・・。
それともおしっこすることは感覚だから
言葉とかはあまり関係ないんでしょうかね?

漏らしたりするのはそんなに苦には思っていません。
しばらく手が離せない時(食事の支度など)は
パンツの上にオムツ履かせたりもしていまし。
一週間経って、1時間おきに漏らしていたのが
昨日は2時間くらい間があいた時もあって
それだけでもちょっと成長してるのかなとうれしかったです。
>>71さんちも絵本うんちありと聞いて少し安心しました。
85名無しの心子知らず:2007/09/01(土) 10:04:53 ID:DeXoKJJh
うちはオムツはずしが夏だったからすっぽんぽんで
オマルでやったよ。
へたにパンツとかはかせるよりも自分でジャァーと出るのが
目でみてわかるからあっという間にオマルでできるようになった。
すっぽんぽん&オマルの前はトイレに連れていってたけど
ぜんぜんダメだったんだ。こういう例もあると言う事で。
8668:2007/09/01(土) 13:06:52 ID:bOVoq+L/
>84は、
>>68『です。』を書くのを忘れました。すみません。

>85
ちょっと目からウロコです。
そうかぁ〜、そういう手もあったのですね。
確かに、おちんちんからおしっこが出る場面を見れば
その状態を覚えてトイレでもするようになるかもしれないです。
9月になっちゃったけどまだすっぽんぽんでもいけるかな?
オマルは無いから桶に新聞紙と油吸収のでも敷いて
一度試してみます。
どうもありがとう。
87名無しの心子知らず:2007/09/02(日) 15:11:23 ID:PytYrLta
ウチは四歳になって間もない頃とうとう私がキレてしまい、障害だからって漏らして良いわけじゃない!と長めにトイレに座らせた処、できました。涙が出ました。強引だったので反省しましたが嬉しかったのも事実です。
88名無しの心子知らず:2007/09/02(日) 21:40:29 ID:G27TI36s
>87
うちもそれを3歳半の頃にやった事がある。
トイレじゃなくてオマルだけど。
旦那始め義実家方面に「3歳過ぎて長いのに一回もトイレやオマルで出ないなんて
絶対おかしい」と言われ半分ノイローゼになってた頃。
結局2時間座らせて初めて成功。
子供には可哀想な事をしたと思うけど、確かに嬉しかった。
それからはオマルにまたがるという事は覚えてくれたけど、オムツが取れるまでに
更に1年かかったから、本当はうちの子にとっては早すぎたんだろうね。
当時はまだ診断はされてなかったし、私もおかしかったと思う。
89名無しの心子知らず:2007/09/03(月) 05:30:42 ID:RSK+DtXv
>>83
コメントありがとうございます。おやつですか。。。。
子どもが幼稚園にあがって給食になってからは、どんどん食事の基準をゆるくしてきました。
家であまり厳密に自然食をしてると、給食の食事に反応が出たりしました。
しかし丈夫な子どもで、発達障害以外で、病気で病院に行く事はありません。
怪我を感覚統合の問題かなにかの影響で骨折が一度あったのみで、おかげ様でよく育っています。
妊娠中から5〜6年、私も夫も生まれてから子どもも、肉、魚、乳製品、砂糖・・などを
あまり食べずにいました。

厳しい基準の食事を続けていた頃、五歳くらいまでは、おやつは、
玄米や5分付きの海苔巻きおむすびや、ゆでた野菜、などなど程度でした。
四歳過ぎまで母乳を充分やっていたので、とくに離乳食やおやつや食事のメニューに悩む事無く、
自然育児の人に教わったような単調なシンプルな簡単料理を続けてました。

当時のほうが子どもがずっと落ち着いていて、三歳で妙に奇麗な敬語をしゃべるなど奇妙さは
ありましたが、多動などで悩む事は皆無に無かったです。
今はわたしが鬱やいろいろで疲れてしまい料理をしていませんから、ますます基準はゆるゆるで
ゆるく楽しい食事になってきました。今は、外食やコンビニやなんか取り混ぜながら、
肉や魚の少ない、砂糖の少ない、乳製品の少ない食事をしてます。
最近のおやつは、有機甘栗や有機ポテトチップ、パンケーキ、パスタ、ゆで野菜などですが、
買う時にも農薬や添加物や保存料や砂糖の少ないものを選びつつ、一方では
ファストフードでフレンチフライを食べるのも週に二回以上あることもあります。
90名無しの心子知らず:2007/09/03(月) 05:37:26 ID:RSK+DtXv
>>89続きですが
ちなみに、我が子に卵や牛乳や砂糖のお菓子をやると、
授業中などの落ち着きや、睡眠状態が悪いらしいです。
子ども自身も自覚があるのか、イベント時以外、ケーキとかに手を伸ばしません。
私自身は牛肉や卵や魚や砂糖を食べると調子悪いので、
影響で、なんとなく自然食っぽい変な食生活が続いてます。

コダワリと言えばコダワリであり自然育児とか、自然食とかする人ってやはり
ちょっと変ですね。でも病気しないのでラクでした。離乳食すら殆どせずに済みました。
我が子には今は給食で先生からのプレッシャーがかかりますが、
強制はないので食べたくないものは残したり、牛乳のまずにやっています。
最近の自然食はさまざまなヴァリエーション豊かなおやつレシピが出ていますが、私は
日々、料理が苦痛で集中力も続かずシンプルな仕方ばかり習ってます。

夏休み明けの登校準備が済んでホッとしたところでした。
91名無しの心子知らず:2007/09/03(月) 05:46:57 ID:RSK+DtXv
トイレですが、我が子は、オマルは軽くて動きやすく、不安で落ち着かないらしく、
トイレの、子ども用の追加便座をあてて、させてました。不安定さは嫌いなようです。

あと私は自分がトイレを使っているのを恥ずかしがらずに見せてました。
話して説得がきかなくても、言い聞かせてる時に目が合わなくても、
けっこう横目で色々なものを見ていて知っています。トイレもそうかもと思ってました。

我が子の場合、人の心の機微や人間関係、あるいは複雑な手順など、
目にコレと見えない物の理解が難しくても、具体物や習慣など目にする物なら、
幼くてもけっこう見て熟知してた気がします。
92名無しの心子知らず:2007/09/03(月) 08:34:40 ID:SIAtAnGY
ねえねえ、これからもこのスレに常駐するんなら
お願いだからコテトリつけて。
長文連投見えないようにあぼーんするから。
93名無しの心子知らず:2007/09/03(月) 09:14:34 ID:HVLt6sVg
>>89
>>83のおやつの芋についてマジレスしなくても良いんだよ。
ちょっとした冗談で言っていると思うから。w
94名無しの心子知らず:2007/09/03(月) 09:22:17 ID:IH4lVZuc
>>93
冗談が通じないのが特徴だから
95名無しの心子知らず:2007/09/03(月) 09:40:31 ID:kZMygNHc
冗談が通じる様になるのって一般的に何歳くらいからですか?
96名無しの心子知らず:2007/09/03(月) 09:55:49 ID:SIAtAnGY
>>95
一生通じないんじゃないかと上の人を見てると思う
97名無しの心子知らず:2007/09/03(月) 09:56:49 ID:SIAtAnGY
一般的に言ったら幼児だって通じるでしょ…
うちの幼児は通じないけどw
98名無しの心子知らず:2007/09/03(月) 10:02:53 ID:L8cXPI8S
>>89-90の方が言っている、魚や肉、砂糖はあまりとらない理由は?
砂糖はなんとなくわかるけど、魚や肉はアレルギーでもない限り、除去しすぎもダメなんじゃないの?
大人はあんまり影響ないけど、子供の成長に影響するような気がするんですが。
99名無しの心子知らず:2007/09/03(月) 10:05:01 ID:l/2if7QB
ああ、またカオスに…

肉魚なんて、自分の判断で食べたり食べなかったりすればいいじゃない。
少なくとも今はちょっとは食べてるんだろうし、もう食事のレクチャーはいいです。
100名無しの心子知らず:2007/09/03(月) 10:51:54 ID:8mubM6E6
自然食にこだわっていて、なんかマルチみたいなのやっている知り合いみたいw
その人も長文のメール送ってくるよ。
携帯に3,4回にわけて。
すべて無視して、一度も返事した事ないけど
たぶん芋食べながら打ってんだろうな。
101名無しの心子知らず:2007/09/03(月) 11:01:07 ID:l/2if7QB
わ、誰だageたのはと思ったら私だった。
ごめんなさい。
102名無しの心子知らず:2007/09/03(月) 11:42:27 ID:HVLt6sVg
みんな芋奥の事しらないの?
103名無しの心子知らず:2007/09/03(月) 11:48:16 ID:IH4lVZuc
>>102
殆どの人が知っててレスしてると思うけど
104名無しの心子知らず:2007/09/03(月) 11:55:39 ID:kZMygNHc
知らない。>芋奥
105名無しの心子知らず:2007/09/03(月) 12:44:34 ID:RSK+DtXv
芋類は、菜食中心の食事において、全体のバランスをくずすのであまり取りません。
肉、魚をとらなくても問題なく生きている人は古今東西に沢山います。
やってみるなら、味噌や塩、漬け物や発酵食品、海藻類、地場野菜をじょうずにバランスを考えて取る知恵が必要ですが、
自然食の穀菜食を実践している人たちの間に伝えられてますので興味があれば調べてみて下さい。

子どもに良いと思うことは色々調べて挑戦し続けてみました、時期により様々に取り入れてやってきました。
そんな姿を人に見せると揶揄されることもありますが、惰性で続けて来た習慣や外聞よりも大事なことが
いっぱいあります。このスレではどうやら嫌われているようなのでこれにて失礼します。
お邪魔しました。
106名無しの心子知らず:2007/09/03(月) 12:49:24 ID:FhprAGpn
>>105
一言多い人はどんな内容のスレでも板でもリアルでも、好かれないし
書いた自分も気持ちよくないと思う。

一言書かないと気がすまないのなら、書くだけかいて「書き込み」ではなく
「やめる」を押せばいいと思う。何より自分自身が楽になると思うよ。
107名無しの心子知らず:2007/09/03(月) 12:56:59 ID:HVLt6sVg
>>105
その空気の読めなさ。ずいぶん小さい頃から対人関係苦労されたのでは?
108名無しの心子知らず:2007/09/03(月) 15:02:37 ID:DL4CeOOv
私はアスペですので、ダラダラと長文を書いてしまうことがあります。
しかも自分のことばかりで、他人には興味の無さそうなことばかり。
なので、「書き込む」を押す前に一息ついて文章を見直す習慣をつけました。

109名無しの心子知らず:2007/09/03(月) 18:59:16 ID:ngPjPZLF
他スレにも、多分成人当事者と思われる人が時々現れて長文を書き捨てていくけど、
空気の読めなさと言い、受け入れられない原因は自分にあるんだと思い至れない点と言い、
息子の将来を見ているようで、いたたまれない…
110名無しの心子知らず:2007/09/03(月) 19:53:14 ID:Uf8tJmYi
NHK教育の「みんな生きている」が、発達障害の小学生でしたね。
なんだか我が子をみているようで、(うちはまだ3歳だが)すごく愛おしくなって、所々クスリと笑ってしまった。
111名無しの心子知らず:2007/09/03(月) 22:56:02 ID:/i9Rtvai
空気読めない子って、ある日突然気づいたりするんだよね。
10歳前後が多いのかな。
それまでに、どれだけ療育的な事をやって、適切な生活を心がけるかで
ずいぶん違ってくると思うよ。
気づいた時のフォローも大切だし。

一番大変なのは、気付いてはいるんだけど何故かうまく行動できなくて
いつも自己嫌悪、もしくは他害に走る子だろうね。
でもこういうのは、親が良い対応すればなんとかなるんじゃないかな。

永遠に気付かない子は、本人は全く苦しんでないのだから
それはそれで幸せなのかもw
112名無しの心子知らず:2007/09/03(月) 23:34:37 ID:ngPjPZLF
>>111
そう言えば、自閉圏の子は、心の理論の獲得が9歳位って言うよね。
それと関係あるのかな。
失敗経験を積み重ねた結果、積極奇異から受動型に戻る子も多いんだよね。

一生気付かないなら、それでも良いけど、家族は辛いね…
旦那がアスペ系のスレを見ると、ブルーになる。
113名無しの心子知らず:2007/09/04(火) 00:21:14 ID:qMloK1L9
実は私も、9歳で突然気付いた。
ある日学校で、教室移動の時に一人ぼっちだった事に。
あれ?なんでみんな友達と一緒なのに、私は一人なんだろう?
どうして誰も誘ってくれないし、私と仲良くしてくれないんだろう?
今まで学校が終わってから、友達と遊んだ事なかった。
(母親が働いていたため、家に帰ったらずっとテレビ見ていた)
というか、友達って一人もいないじゃん、と。

その気付いた後がつらかったな〜。
誰も何もしてくれないし、母親に話したって「友達くらいそのうち出来る」と。
今までほとんど話した事ない子に「今日一緒にあそぼ」とか言っても
すごく嫌そうな顔されるか、輪に入れずにポツン。
金魚の糞状態の時もあったし、先生に泣きついたりした(無視されたけどw)
本当につらかったよ。友達の作り方なんて誰からも教えてもらった事ないし
どうすればいいのかなんて見当も付かなかったからね。
114名無しの心子知らず:2007/09/04(火) 00:51:10 ID:mDCLEtMc
>>112>>113
そうか〜、九才ですか。わたしは遅かったかな。小四〜五の頃、ひとつ思い出があります。
放課後どうやら友達同士、約束をして一緒に遊んでいるらしい、と
うっすら判って来た時期があって、約束もせず(約束の仕方も知らず)、
ただ住所録を頼りに何度か何件か、自転車で友達の家をたずねてみました。

自分も同じ輪の中のなかよしの一人だと思っていた同じクラスの、いつもの子たちが、
ひとつの家で集まって、わたし抜きで楽しそうに仲良く遊んでいる風景を、
家屋をかこむ板塀の隙間から、不思議な気持ちで眺めました。
その絵はいつでも心で見れます。あの時のあれがその気づきの一端だったんですね。

先生を頼ることもなく、遊ぶ約束の仕方を知ることもなく、その後、
甘え方も知らないので母に出かけた先の店で欲しくもないモノを妙にねだったり、
(あ、そうか、あれは「寂しい」ってことだったんですね!)
なにも判らず、しかしクラス全体への愛着は消えていきましたね。
特定数人と浅く関わり、漫画や書籍にハマるようになってったかな・・。

心の理論は九才ですか。いい情報を知りました。
我が子もあと数年後かな、その時期、気をつけて見守ろうと思います。ありがとう。
115名無しの心子知らず:2007/09/04(火) 09:35:54 ID:UbpmBSHq
自閉症スペクトラムに属するっぽい奥さま  3スレ目
http://human7.2ch.net/test/read.cgi/ms/1185472564/

そろそろ↑こちらに移動しましょう。
116名無しの心子知らず:2007/09/04(火) 12:54:02 ID:AxbBioSA
111〜114さんのお話とても参考になりました。
117名無しの心子知らず:2007/09/04(火) 15:30:16 ID:n6QvWGbT
うちは心の理論6歳で通過したけど、
それでも人の気持ちが分からないことから来るトラブルが絶えない・・・。
知識としては分かっていて、善悪の区別も落ち着いている時は出来るけど、
興奮したりすると理性で抑えられないみたい。
後で落ち着いた頃に自分の行動を振り返って自己評価を低くしているので、
見ていてとても不憫だよ。
分かっていても出来ないって辛いよね。
118117:2007/09/04(火) 15:46:24 ID:n6QvWGbT
知識として善悪の区別が付いているのは小さい頃からの療育の成果だと思う。
「こういう時は相手はこう感じている」等のパターンを沢山学んできたけど、
知識に理性が追いついていないのが問題なんだと思う。
失敗経験を重ねる息子にどう対応していくのがベストなんだろう。
励ましつつ適切な対応を教えて行くことなのかな。
119名無しの心子知らず:2007/09/04(火) 18:18:46 ID:C0JandRB
来年から幼稚園の息子。
今日再検査に行ってきました。
どうも普通の幼稚園へ通うには少し早いというような事を言われました。
多分幼稚園側に言えば受け入れてくれそうなんだけど(打診済)
検査の担当者さんや療育の先生の話を聞くと
指示が通りにくいと集団の中では難しいこともあるかも・・・って事でした。
もう一年療育に通うか(週3日〜5日)、
仕事探して保育園へ入れるかという
2ヶ月前までは全く考えてなかった展開で(私が甘かっただけだけど)
かなりショックで帰りに泣きそうになりました。

幼稚園の願書受付までもう一ヶ月切ったのになぁ・・・。
どっちの幼稚園へ行くかどころか
どこへ行く?って状態でどうやって決めていいかも分からない。
もちろん子供に合ってるところってのが最前提だけど
息子にとってどういうのがいいところなのか私が分からない。
無理に幼稚園入れてもかわいそうだしなぁ。
ちなみに現在3歳なりたてで、DQが75〜90。
言語・社会性が1歳8ヶ月並。
他はだいたい年相応。

月一のプレみたいのだと楽しそうだから
私は入園しても結構楽しくやっていけるかな?なんて楽天的すぎたみたい。
やっぱり毎日半日以上生活するとなると無理があるんだろうな。
こんな日に限って旦那は飲み会で遅いしなんだか切ない・・・。
120名無しの心子知らず:2007/09/04(火) 22:15:13 ID:niTRsc/B
うちも同じ来年3年保育で幼稚園の2歳10ヶ月。
療育の心理の先生曰く「なるべく早く定型の子の中に入れて」
なので来年の幼稚園を考えていたけど、どうも最近の様子
(感覚過敏パワーアップ、気持ちの切り替えますます出来ずetc)
を見ていると、再来年の2年保育のほうがいいような気に
なってきた。
この辺は公立が2年保育なので、3年保育となると最初の
1年私立で途中公立に転園になるというのもあってますます
悩む。
121名無しの心子知らず:2007/09/05(水) 01:55:14 ID:xIOpQr8f
お母さんが保育園ではなく幼稚園に通わせたいのなら年少から入れてあげた方がいいと思う。
みんなと同じスタートの方がいいよ。
あと、年少は先生の数が多かったりする。
うちは年少途中の引っ越し先で、私立幼稚園に入る事は出来なかったの。
『他にそういう(障害を持っている)子供が既にいるので…これ以上は面倒見れません』というのが殆どだったな。
子供が多い地域で職員の手が足りないから、正直障害児まで幼稚園に来なくても…という区なので早い者勝ちみたいになってるw
区立園は障害児枠もないし、今年は療育の中度の子が正式な入園は拒否されてたよ。(週1なら親同伴で通ってもいいと言われた)

場所によるだろうけど、一応参考までに。
122119:2007/09/05(水) 08:03:11 ID:hlyhBL+A
旦那帰ってきてから話したらなんかそごい怒ってきた。
どうも 再検査=もう一度広汎性かどうか確認 と思っていたよう。
私は前回からどれだけ成長してるか見る検査のるもりだったけど。
ってか、前回は一緒に検査に行って話しを聞いてるのに
まだ自分の子が障害児って認識が無いみたい。
いろいろ話してたらその言葉をさえぎって
『ようは知恵遅れって事かよ』だって。
うちは上に書いたように指示が通りにくいんだけど
そういう意思の疎通の経験がまだ幼稚園へ上がるには足りなくて・・・
って説明された事を話しても
『3歳児で経験が足りないってなんだよ!
 経験も何も無いだろうが!』ってさぁ〜・・・・。
療育にこのまま通わす話しも、
そんな見るからに分かる子達のところに通わすのかとかさ。
たまたま話してたのがそういう子の話しだけど同じような子もいるし
だいたい自分の子が他の普通の3歳児の中に混ざってる時に
どれだけ言動が遅れててそういう意味では『見るからに』なの
分かってないんだよ、そういう場面見てないから。

なんかもうこの話題を出すのも嫌だ。
普通の幼稚園に通わす方向で行こうかなぁ・・・。
とりあえず幼稚園に体験に行って幼稚園側が受け入れてくれるなら
そのまま通わそうかなぁ。
>121さんの話を聞くと入りたくても入れない場合もあるみたいだし・・・。

ほとんど愚痴ですみません。
ほんと、なんか味方が誰もいない感じがして
この先の事を考えたら心細くなった。
転勤族で実家は遠いし、実母にだけ話してるけど
実母もどうもちゃんと分かってないみたいだし・・・。
123名無しの心子知らず:2007/09/05(水) 09:05:37 ID:JxtXcbPx
>>122
年中から入れる訳にはいかないの?
もし私なら、1年療育に通わせながら、事情を話して幼稚園のプレも継続するよ。

幼稚園に専門知識があって適切な対応が出来る先生がいるとは限らないし、
仮にいても自分の子にかかりっきりというのは難しいと思う。
3歳から6歳の頃は、健常の子も伸びるけれど、障害を疑われる子も伸びる時期だよ。
ただ、健常の子と同じ環境に入れて、彼らのように自然に発達するとは限らない、
とても大切な時期だからこそ、専門家による介入を得られるに越した事はないと思うけれども。

私の子の年少当時は療育に空きが無く、でも幼稚園に入れるには
子どもの母子分離への抵抗感が強過ぎて、家で過ごす事が多かった。
結局、入園は年中から、療育に入れたのは年長からだったから、
その間学べなかった部分を学ばせるために必死だった。

だから、122さんにとっては不本意だろうけれども、療育枠に空きがあって
親がその気になれば入れるという環境にいる122さんが、正直羨ましいよ。
124名無しの心子知らず:2007/09/05(水) 10:00:19 ID:enA7+V0s
>>122
気持は判るけど、それじゃお子さんが
幼稚園で辛いと思う。
自分に合わないレベルを要求され続けると、
自己評価が低くなって自信がもてなくなったりする。
ここで旦那様に合わせてしまっても、
先々問題は起こってくると思うし。
125名無しの心子知らず:2007/09/05(水) 10:11:14 ID:jgQ8/C02
>>122
まずは、旦那を療育機関に連れていく事が先決では?
診断付いてるなら、主治医の先生もいるよね。
その様子では、お子さんに合った対応を考えてしているとは思えない。
家庭での方針を一致させるのは、幼稚園に入れる前に必要だよ。
126名無しの心子知らず:2007/09/05(水) 10:37:01 ID:Yqjl4QLi
>>122
同じような状況ですが、うちは保育園を選択しました。
4月から幼稚園のプレと並行して親子教室、6月から療育へ通っていますが、先日幼稚園の
参観日で子供の様子を見て、やはりうちの子には厳しいように思えたからです。
心理の先生三名、小児神経科の先生二名の見解では、幼稚園へも通える範囲だとは思うけど、
やはりベストなのは保育園(加配付き)とのことでした。
この辺は自治体にもよるのでしょうけど、うちの地域では幼稚園では加配が付かないこと、
公立幼稚園は二年保育しかないこと、保育園の加配付きを利用できれば、療育先と連携が
取れること、などから主人とも相談のうえ保育園に決めました。(入れるかどうかはまた
別ですが…)
月イチでプレに通われてるとのことですが、それは親子一緒にですか?
もし可能なのであれば、親子分離で体験入園みたいなもので実際の様子を見るのが一番だと
思うんですけど、無理ですかね。うちの場合、行き帰りや保育士さんの話だけではわからない
ものが、参観日でかなり見えてきたので。

何よりも大事なのは、お子さんが楽しく通えるかどうかだと思うので、親目線ではなくお子さんの
目線で、状況を冷静に判断して今の段階でベストな選択ができるといいですね。
長文すみませんでした。
127名無しの心子知らず:2007/09/05(水) 11:01:00 ID:jgQ8/C02
>何よりも大事なのは、お子さんが楽しく通えるかどうか
>親目線ではなくお子さんの目線で、状況を冷静に判断
その通りだね。
>>119を見ると、言語と社会性が1歳児並とあるから、
他の子供達との橋渡し役が不可欠なお子さんだと思うよ。
単体で見た感じは、そんなに大変そうじゃないしと思って入園を許可したけど、
集団に入ったらやっぱりお手上げ。
面倒見きれないので、お母さん付き添って下さい。
なんて話は、そこら中に転がってる。
簡単にどうぞと言う園は、むしろ怪しい。
補助金目当てで入れといて、後は放置なんて園も中にはあるし。
とにかく、酔っ払い旦那の言いなりなんかになってはダメ。
よくよく、慎重に考えた方がいいよ。

しかし、>>122は、
>経験が足りない
ではなくて、3歳児のレベルに達してないから幼稚園は難しいの方が良かったかもね。
>知恵遅れって事かよ。
発達の遅れがあるのは仕方ない事なのにね。広汎性なんだから。
ホントに分かってないんだね、この馬鹿旦那。
>見るからに
なんてセリフが平気で出てくる辺り、かなり差別意識の強い人みたいだから、
まずはこいつの攻略からだよ。
128名無しの心子知らず:2007/09/05(水) 15:36:10 ID:c41Py2b9
>>122
旦那も病院へ。話しきいてるうちに自分にもあてはまっててドキっとするかもよ。
アスペとかは遺伝もあるからその父、祖父がその傾向ありってよくある。
幼少の頃、周りとうまくやってゆけない苦しみがあったならそれを息子も味わうってわかればもっと違う角度からみてくれるんじゃない?


うちは付き合い当初から嫌な人生送ってきたことを聞かされ、同情で結婚してしまった。
手のかかる子供がうまれ、子・旦那がアスペ?と疑う様になり旦那が生き下手なのに納得。

大変だけど今でこそ病名つくものの、昔から悪ガキ、手のかかる子色々いたわけで。現代は型に嵌めすぎなだけ。
129122:2007/09/05(水) 17:12:40 ID:hlyhBL+A
たくさんのアドバイスありがとうございます。
受け入れるだけ受け入れて放置orやっぱりお手上げ・・・
って幼稚園の話し、たまに聞きますよね。
私もそれをちょっと心配しています。
候補に上げてた幼稚園はそういう子を
数人受け入れてて先生の数は結構多い方なのですが・・・。

でも確かにレベルに合わない事を要求された時がどうかですよね。
意思の疎通が難しいとは言え、療育先でも
お片づけの時間だよ〜となると一緒に片付けたり
本を読むから椅子に座ろうねぇ〜となると椅子を持って座ります。
誘導されるとなんとなく流れに身を任せてる・・・って感じでしょうか。
ただ、どうしたいなどの気持ちを
ちゃんと伝えられない事の方が苦手度が高い感じです。
かと言ってやっぱり出来るのは大雑把な事だし
細かい指示が通らないのはやはり幼稚園には
早いと言う事なのでしょうかね。
130122:2007/09/05(水) 17:13:22 ID:hlyhBL+A
連投すみません

>>126
保育園と療育と連携が取れるのはいいですね。
多分うちは特に取れていないと思います。
親子分離と言うのは一緒にいずに遠くから見ると言う事でしょうか。
月一プレは親子一緒です。
今度幼稚園に一日体験で行く予定なのでそこで
子供の様子や、幼稚園のこういう子への対応の仕方なども
見てこようと思っています。
保育園も考えたのですがやはり仕事を探さないといけないと言われ
正直2人目も欲しいところで仕事は無理かなと思っています。
一度役所に相談しに行こうとは思っています。

>>127・128
旦那もなぁ〜・・・最初の検査の時に一緒に行ってくれたので
それなりに分かってるもんだと思っていたんですけどねぇ。
今度月一プレの運動会もあるので
そこで他の3歳児とくらべて息子がどうか
少し自覚してもらおうと思います。
131名無しの心子知らず:2007/09/05(水) 17:58:04 ID:BFeU2hV9
流れちょん切ってゴメンなさい。

昨日のNHKのクローズアップ現代を見て考えさせられた。(見た人います?)
支援を受けられないため止む無く軽犯罪を繰り返してしまう知的障害者が多いというもの。
身内からも縁を切られ公的支援も受けられず刑務所から出所後も行き場が無く公園の水飲み場
で空腹をごまかし悪い事とは知りつつ万引きを繰り返す。独りでいることにも「もう慣れた。
ハハハ…」というインタビューにおもわず泣けてきた。

おれもいい歳。はやくそして少しでもせがれの生活スキルをあげてヤツひとりでも生きて
行けるような方策をなんとか考えなくては。。。
132名無しの心子知らず:2007/09/05(水) 18:32:15 ID:Yqjl4QLi
>>130
はい、子供と完全に離れることです>親子分離(母子分離)
うちの場合、私やダンナが一緒の時だと割とすんなりできてたことが、一人にされると
できないってことも多かったので、一度その様子を見てみるのも大事なのかなぁと。
あと、一対一の指示ではなく、集団への指示も理解できるのかとか。
経験のある幼稚園なら大丈夫かも知れませんが、先生の人数が多いといっても、ひとクラス
3人〜4人とかではないですか?クラスが20人だとしても、一人の先生が5人をみるわけで、
そこの辺りを上手くフォローしてくれるのか、見学の際に聞いてみると安心かも知れませんね。
集団への指示も上手く通るようなら、だいぶ違ってくるとは思うんですが。
我が子は一応見よう見真似でなんとかやってましたが、それでもやっぱり不安そうで、先生に
確認したくてもそのタイミングがわからない様でした。なんとなく皆と同じことをしてみようと
頑張ってるけど、ついていくことだけに精一杯で余裕なんてなく、楽しめてなさそうだったことが
見ていて辛かったです。

この時期にまたイチから進路を見直すのって、とても大変なことだとは思うのですが、
最終的にご家族で納得のいく、お子さんにとっても過ごし易い園が決まるといいですね。
133130:2007/09/05(水) 20:47:11 ID:hlyhBL+A
>132
アドバイスありがとうございます。
そうですね、療育では月に一回、親の面談があり
両親は全員別の部屋へ行って子供たちと先生だけになる事があります。
戻った時に先生に聞くとおりこうさんでしたよと言われますが
療育でやる事は遊びとおやつだけ。
おやつはみんなと一緒にいただきますしたり食べ終わらない子を
待っていたりもしますけど
1時間半くらいの時間の事だし幼稚園ではもっとたくさん
いろんな事もしなくちゃならないから
あまり参考にはならないでしょうね。

その辺も体験の時に見聞きしてこようと思います。
134名無しの心子知らず:2007/09/05(水) 21:09:50 ID:VJWc8usl
>>130
うちはこの春から年少で幼稚園に通わせてるけど、
正解だったと思ってる。
母子分離が出来ていて(これ重要)、3年保育の園なら、
年少から入れて皆と同じスタートで慣れさせるっていうのも結構大事かも。
だって、年少と年中っていろんな面でほんと違うから。
年少だと周りの健常の子もまだ幼い子は結構いるし、
行事とかでもそれほど目立たないで済むけど、年中だと全然違う。
まず、入園式での違いに驚いた。
うちの子は入園当初こそ色々問題はあったけど、
今ではわりと馴染んで園生活を送ってるみたい。
昨年通っていた療育(母子通園)より子どもは断然伸びたよ。
何より、子ども自身が楽しく通えているので言うことはないと思ってる。
理解のある、子どもに合った良い幼稚園が見つかれば、
年少で入園しても大丈夫だと思うけどな。
135名無しの心子知らず:2007/09/05(水) 22:08:17 ID:cfcz0q0Z
>理解のある、子どもに合った良い幼稚園が見つかれば

今、幼稚園を探しています。診断済み、2歳8ケ月。
上記の幼稚園はどの様にして、探せますか?
やはり園長先生からのお話でしょうか?

受け入れても放置、ではイヤなのですが。
子供が気に入るかも どういう観点からわかりますか?
136名無しの心子知らず:2007/09/05(水) 22:15:01 ID:7f+Kv//E
初めての場所やお友達の中に、一人で入っていった時どうなるかだよね。
うちのは、私が持たなかったので、年少で入園させたけど、3ヵ月くらい泣き続けたよ。
やっと慣れてきたと思ったら夏休みで、また元に戻ってしまったり…
年中の今は、一応楽しそうに通ってるけど、常に全力投球しちゃうから、
園バスを降りた途端に、ぐったりべったり。
家や療育で発散させてます。

ところで、>130さんは下のお子さんを考えてるそうだけど、就園後、療育はどうするのかな。
ちょっと気になった。
それでなくても、幼稚園は親の出番が多くて、結構大変だよ。
137名無しの心子知らず:2007/09/05(水) 22:21:01 ID:7f+Kv//E
>>135
私立なら、片っ端から電話をかけてみるだけで、園の考え方(=園長の方針)が分かると思うよ。
嫌な事を言われて凹む可能性もあるけど、きちんと見る気のある所は、
『まずはお子さんと直接会ってみたい』と言ってくれるから。
候補が多すぎるなら、療育先の卒業生がどこに行ってるのか、聞いてみるといいと思う。
138名無しの心子知らず:2007/09/05(水) 22:28:07 ID:7f+Kv//E
あとは、親経由にしろ、園が療育でのやり方をきちんと聞いて、
実際にやってくれるのかも大事だと思う。
在園生の行事を見に行くと、同じように障害のある子達が、どういう対応をされてるのか、
よく分かるんじゃないかな。
子供が課題を嫌がった時に、無理矢理やらせようとするか、興味を持てるように促してくれるのかでも、
全然違うよ。
うちの子が行った所は後者で、加配こそ無いものの、園全体で子供の成長を見守ってくれるし、
何かあっても、先生が子供の目線に立って考えて下さるので、
とても心強いです。
139名無しの心子知らず:2007/09/05(水) 22:30:11 ID:JxtXcbPx
>>135
あと、まちBBSのようにネットからでも情報は得られやすいと思う。
在園させている人から話を聞くと、プレの時に保護者に見せる園長や職員の態度と、
入園後の保護者への態度の違いが伝わってくると思う。
140名無しの心子知らず:2007/09/06(木) 08:34:27 ID:1Dt17E81
>135
今現在繋がりのある所を目一杯利用する。
療育先、ママ友、病院、等。あと、自治体の職員は具体名を出せないってよく見るけど、
ダメもとで保健師さんに聞いてみたら、私の所では教えてもらえましたw
それで大体の感じを把握できたら、実際に見学してみるのが一番じゃないかと。
この時期は説明会やら願書配布やら、早い所だともう切羽詰まった感じになってきていると
思うので、ある程度的を絞って即行動するのがいいんじゃないかと思います。
運動会とか見学して、保護者に聞いてみるっていうのは・・・もう遅いかな?
141名無しの心子知らず:2007/09/06(木) 09:13:26 ID:586Y5fzH
>>140
うちも幼稚園情報を集めているとき、プレ療育の保育士と、児童相談所の相談員から
具体的な園名を教えてもらえました。ただ、「どこか、よい園ありませんか?」みたいな
漠然とした聴き方じゃなくて、自分の意見を有る程度言ったからかもしれません。
「自宅に近くて同じ小学校へ通う予定の子が多い◎◎園、自宅と夫の職場の中間点にある△△園などを考えています。◇◇園には療育の卒園生が
行ってるようですが、自宅から遠すぎて……」という具合に。
保育士も相談員も、私があげたリスト外の同じ幼稚園を薦めてくれました。
142名無しの心子知らず:2007/09/06(木) 11:02:18 ID:1Dt17E81
>141
ああ、そういえば私もそうでした。
第一候補にしてた所は所謂放置園だったらしくて、牽制の意味もあったのかも。
で、そこ以外の候補2〜3箇所の名前を出したら、まずはそこに関する情報を頂けて、その後
バス通園・給食や延長保育などの希望を聞かれたあと、通える範囲の園名をいくつか教えて
頂けました。

進路に限らず、待っているだけでは情報を得られないっていうのが、発達障害全般に言える
共通事項なのかも知れませんね。
143名無しの心子知らず:2007/09/06(木) 13:27:54 ID:U7BPilV8
まだもうすぐ2歳ですが、時期がくれば診断名が間違いなくつきそうな娘持ちです。
すでに診断されている方にお聞きしたいので、書き込みをお許しください。

この先色々大変かと実家近くに住むことを考え、
現在、世田谷区のほうに引越しをする計画を立てています。
そこで世田谷区の療育事情などを調べているのですが、
唯一ある福祉センターのほうに問い合わせたところ
月1だけ親子で関り方を教えてもらったり経過を見てもらえるそうなのです。
果たしてこれをプレ療育というのかわからないのですが、
私としては他の子とも関わりを学ばせてもらえるようなグループでないのが心配です。
全国的にはグループの親子教室や言葉の教室などがあるようですし、
量的にも週1・2回というのをよく見かけているので少ないかな?と思います。
ですが実際はそれくらいのものなのでしょうか?

我が家には車もありませんし、何より持病で私自身それほど遠出ができません。
区内には民間のものも見つけられません。

地域限定な質問で申し訳ありませんが、
世田谷区内で育児されている方がいらっしゃいましたら
どのような具合か教えていただけると助かります。
近隣の市区の方で「けっこう整っているよ」などありましたら、こちらもお願いします。
144名無しの心子知らず:2007/09/06(木) 13:34:59 ID:fMSPgP3S
世田谷+療育で検索すると何件がヒットするんだけど
145名無しの心子知らず:2007/09/06(木) 14:07:18 ID:trAPsz4L
>>143
高機能スレに、こんな書き込みが。

996 名前: 名無しの心子知らず [sage] 投稿日: 2007/09/05(水) 15:18:47 ID:+mJuwykH
この前、区役所の教育委員会の職員が
「広汎性発達障害」を聞き取れずに何度も聞き返し、
「アザができる病気ですか?」と聞き返され
本当に、たまげた。

997 名前: 名無しの心子知らず [sage] 投稿日: 2007/09/05(水) 15:19:48 ID:+mJuwykH
世田谷区、大丈夫か?
一気にやる気をなくしてしまったよ。
146名無しの心子知らず:2007/09/06(木) 14:09:14 ID:trAPsz4L
>>143
地域限定の話は、まちBBSで聞いた方が早いと思うよ。
北区になら、療育もやってる有名な病院があるけど…
147名無しの心子知らず:2007/09/06(木) 14:25:49 ID:jkAuprsU
>>146
そこ通院している。
テンプレに貼ってある大学病院よりずっと良かった。
148名無しの心子知らず:2007/09/06(木) 14:29:29 ID:z8LqAi6j
>143
というかまだ1歳代なんでしょ?
他の子とのかかわり方よりも親とのかかわり方を学ぶ時期だと思うよ。
2歳児を対象にプレやってる方が少ないと思うし、
3歳児以降からだとしても、プレで週1、2あるところは恵まれているところだけだと思うよ。
うちの市は通園に関しては文句なしだけど、プレは月2だし。

療育先だけど、世田谷なら梅ヶ丘じゃない?
再来年くらいには府中に移転するけどね。
149名無しの心子知らず:2007/09/06(木) 15:06:23 ID:s1d1a1kU
府中に移転、kwsk
150名無しの心子知らず:2007/09/06(木) 15:11:08 ID:trAPsz4L
>>147
どこかで会ってるかもw
ところで、テンプレって?
151名無しの心子知らず:2007/09/06(木) 15:11:54 ID:trAPsz4L
>>148
梅が丘は、3歳過ぎないと診ないそうだよ。
前に問い合わせたら、電話で言われた。
152名無しの心子知らず:2007/09/06(木) 15:19:56 ID:z8LqAi6j
>149
ほい。
院長の挨拶に書いてある。

http://www.byouin.metro.tokyo.jp/umegaoka/incho.html

>151
そうなんだ、知らなかったよ。
153名無しの心子知らず:2007/09/06(木) 17:11:54 ID:s1d1a1kU
ありがとう。
府中か大塚に池ってことなのかな。
梅ヶ丘ならそこそこ近いから年齢いったらいいかもと思ってたし
養護学校もあるしラッキーと思ってたのにかなりショック。
154名無しの心子知らず:2007/09/06(木) 17:17:40 ID:trAPsz4L
大塚は、発達外来無かったと思うけど。
155133:2007/09/06(木) 17:33:32 ID:rG6/7JgO
>>130です。
いろんなお話が聞けて本当にためになります。
ありがとうございます。

>134のお話しも耳にしますよね。
そういう意味でもどこにするか悩んでいます。
幼稚園に体験に行ってきましたがやはり1歳上の子達の中にいるので
さらに幼さも感じられ、言われた事の理解度も相変わらずと言う感じでした。
ただ、親子分離は以前から平気なタイプだったので
最初は席についても後ろの私を気にしつつでしたが
本読みに夢中になった時に廊下に出てても特に問題なかったです。
泣く事も無かったのですがこれは我慢してるのかもしれないから
良かったのかは分かりかねますよね。
でも、理解ある子供に合った幼稚園かどうかと言うのは
一日じゃ全てはやはり分からないですよね。雰囲気は掴めますが。
今日は私がいるせいで接し方が違うかもしれないとも思っちゃったり。

>>136
二人目も悩みつつ、でも出来れば欲しいと思っています。
そして私と主人の年齢の事もありあまりのんびりともしていられなくて。
しかも欲しくてもすぐ出来るタイプじゃないので本当に悩んでいます。
多分幼稚園へ行くとしたら療育は週一になると思うので
もし授かる事ができるのであれば頑張ろうとは思っています。
無謀でしょうか・・・。
156名無しの心子知らず:2007/09/06(木) 17:59:33 ID:trAPsz4L
>>155
↓兄弟児の生の声を聞いた方が早いかも。
家族に身体・知的障害者のいる人のスレッド
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/live/1151937212/
157名無しの心子知らず:2007/09/06(木) 18:01:46 ID:3gwLZ1x/
>>155
新しい事を二つ(入園・療育)を始めてから、ペースを掴めるようになるまで
ストレスや疲れが溜まりやすくなるかも。
ご主人や155さんの年齢だけではなく、出来ればお腹の中で育つお子さんにとって
より良い状態を保てそうな時期を見つけてからの方がいいかな?と感じます。

私の知り合いで、入園直後、あまりの忙しさに流産された方もいたし、
小学校に入って落ち着いたとたんに授かった人もいるから、ホント難しいです。
158名無しの心子知らず:2007/09/06(木) 18:45:27 ID:Cs6xpX90
北区のあそこ良いね
あそこの母体になった時の先生と何度か話したことがある
I会とのつながりもばっちりだし安心して通うと良いよ
学童期はもう満杯だろうから、時間をかけて相談だけでも通おうかな、と思っているところ
159155:2007/09/06(木) 19:15:00 ID:rG6/7JgO
>156
そちらも見に行ってみます。
教えていただきありがとう。

>157
そうですね、難しいですよね。

本当はやはり小学校になってからだといいかなぁとも思うのですが
主人が40才以降は諦めると言っています。
そして今年主人は39歳。
今はお昼寝なしで夜9時過ぎまで元気なので
幼稚園へ行けたら+療育があるとしても
今より少し一人の時間が持てるので精神的には
楽になるかなぁと思っていますが・・・やはりまた甘い考えかもですね。
もちろん幼稚園へ行く事になったらの話ですが。
幼稚園は無理で療育に毎日通う事になったら逆に自信が無いので
多分諦めると思います。

160名無しの心子知らず:2007/09/06(木) 19:21:53 ID:trAPsz4L
>>159
旦那、39歳で>>122なんだorz
それじゃあ、認識をあらためるのは難しいよ。
こういう言い方をしては何だけど、
もう一人子供が増えても、
負担が増えるのは貴女だけなんじゃ…
言いたくないけど、二人目だって健常の子が生まれる保証はないんだし。
ホント、色んな可能性を、よく考えた方がいいと思う。
161名無しの心子知らず:2007/09/06(木) 19:49:56 ID:3gwLZ1x/
>>159
夫婦ともに40歳を超えてから自然に授かる場合もあるから、無理だとは思わないです。

けれど、兄弟共に療育に連れて来るお母さんを数人知っているから、
160さんのご指摘も無視出来ない。
もしも二人に障害があっても、夫婦が協力しあって頑張って育ててみよう、という
ご家庭でないとキツイかもしれない。
162名無しの心子知らず:2007/09/06(木) 21:21:58 ID:sFSH81j+
北区の病院についてkwsk。
163名無しの心子知らず:2007/09/06(木) 21:54:16 ID:3ib4ImbS
>>162
ぐぐったらすぐ見つかったよ。
ローカルな特定の施設について、ここで
話が深くなるのは望ましくないのでは。
164159:2007/09/07(金) 08:27:18 ID:GWFg1sKQ
>160・161
>155で悩んでると書いたのは
2人目が健常じゃないとも含めてです。
なんかいろいろな問題(課題?)があって決められず
でもぐずぐずもしてられず・・・。
40才過ぎて諦めるといってるのは多分経済的なことでだと思います。
だから今だけ作る努力をしてみようかなと私は思って。
それで授かれば頑張って育てていくし
授からなければ諦めようと。
なんか賭けで子供を望んでるみたいで変ですかねぇ。

私はやっぱり考えが甘いのかなぁ。
お二人の意見を聞いてるとこの旦那だと
2人目は考え直した方が・・・って気にもなってくるし。
165名無しの心子知らず:2007/09/07(金) 08:58:16 ID:twGqDuI8
>>164
もしも、二人目も療育を必要とするお子さんだったとしての話ですが、
療育費と、療育にかける時間が二倍かかります。
(同じ日時で、同じグループ療育を組んでいただけるとは限らない)

療育に通うといっても、その子によっては長期戦の場合もあるから、
お子さんが例えば就学するまでには全ての療育を不要とするくらい成長出来るか、
あるいは長期戦になるのかといった部分も重要視した方が良いかな?と思います。
恐らく実際に療育に通わせたら、今後の療育費の見積もりをしやすくなるかも。

さらに小学校に入れば、健常児も含めてやれ塾だ、習い事だと、
教育費が格段に上がると思われます。
親に通わせる気がなくても、地域によっては小1でも習い事を週に2つや3つを
こなす子が多い所もありますので、学区にもよりますが、お友達の姿を見て
お子さんが見てどう思うか?もご考慮されてもいいかも。
今の時代なら多分、何もさせていないご家庭の方が珍しいかも。

私は奥さん一人だけで頑張るよりは、ご夫婦で協力しあえる体制を築かれてからの方が
いいかも、と思います。
166名無しの心子知らず:2007/09/07(金) 09:06:26 ID:twGqDuI8
良く読めば、既に療育に通われているですね。失礼しました。
167名無しの心子知らず:2007/09/07(金) 09:12:13 ID:ZUBsp6ZG
二人目にも障害があったら、旦那は現実を受け入れられなくて、逃げるかもよ。
そもそもが旦那の遺伝っぽいし、子供が増えても奥さんが苦労するだけじゃない?
168名無しの心子知らず:2007/09/07(金) 09:29:41 ID:twGqDuI8
>>167
療育仲間の一人が、今離婚までカウントダウン…
下の子は上の子よりも軽いけれど、どちらも障害児と判定されてから
旦那さんが家には寝るためだけに帰ってきていると、以前から聞いていたけれど。
上一行に「あり得ない」とは書けない。
169名無しの心子知らず:2007/09/07(金) 12:38:14 ID:fEfBUfeF
>>159
>>156と合わせて、
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/gcomic/1151984223/210-
>>210以降も参考になるんじゃないかな。
170名無しの心子知らず:2007/09/09(日) 19:12:49 ID:97MmN6a5
私の従兄弟、十歳がアスペとADHDよりの広汎性。
小さい頃はとにかくじっとしていない、言葉が遅い、
出たと思ったらオウム返しで、会話が成り立つようになったのが五歳らしい。
おむつも四歳までしていたそうだ。
母親である叔母は、「二歳くらいのときは一緒に死のうと思った。
辛くて、毎日ないてばかりいた。可愛いと思えたことも無かった。
本当に辛かった」と言っていた。
でも今、その従兄弟の多動はぐんとよくなって、学校行事にも
きちんと参加できているらしい。最近の発達検査の結果、IQは99。
もともと気質が優しい子でいじめなどはもともと無かったから、
今は一緒に遊べる友達にも恵まれていると叔母は喜んでいた。

うちも広汎性の二歳息子が居て、先が見えなくてすごく辛い。
でも叔母の話でちょっと楽になった。
171名無しの心子知らず:2007/09/09(日) 20:46:50 ID:7u3LcX/i
うちも基本大人しい子。他動も無いので
その叔母様のお子さんのようにならないかと熱望してます。
そういう話を聞くとちょっと希望が持てるよね。
いいお話をありがとう。
172名無しの心子知らず:2007/09/09(日) 23:09:08 ID:8C77Ux4Y
亀だけど、北区の病院って王子クリニック?
通園施設で通おうかなと言ってた人がいたけど、
あそこはスパルタだからやめた方がいいって先生に止められてたよ。
173名無しの心子知らず:2007/09/10(月) 08:05:57 ID:4Td/yEsr
>>172
違う
174名無しの心子知らず:2007/09/10(月) 10:03:34 ID:dXSR5Mkn
>>172
>>146に書いたのはそうだよ。
厳しいのは確かで、賛否両論あるのも知ってるけど、
方針や指導方法が一貫してるし、先生の質も高いと思うよ。
後は、親の考え方じゃないかな。
通所施設での生活が生ぬるくて、
きちんと療育を受けたいと来てる人も多いし。
175名無しの心子知らず:2007/09/10(月) 11:35:17 ID:nj10Rbxl
170さんのお話で私も少し希望が
持てました。 
良いお話をありがとうございました。
176名無しの心子知らず:2007/09/11(火) 02:16:06 ID:GVO7eVMw
梅ヶ丘府中に来るの?近所だラッキー。
もうすぐ3歳だが、今通ってる病院の対応がイマイチなので、先の選択肢に入れておこう。
177名無しの心子知らず:2007/09/11(火) 23:31:21 ID:2oTmClRU
今、幼稚園えらびに頭をかかえている者です。
比較的都会に住んでいますが 流行の幼稚園はさけ
小人数のこじんまりとした幼稚園をみつけました。
療育に通っている子供をみてください、と御願いして
パパも引き連れて約束の時間に行ったら、
その先生が急にお休みで、引継ぎもされていなくて
ただの見学になってしまいました。
良く言えば のんびりしていて良いのですが、
悪く言えば、責任感がないかな〜と思いました。
1学年30人1クラスしかなく、こじんまりとしていいのですが
先生1人では 放置されるかな〜?
夏休み保育もあり、イイ面もあるのですが。
178名無しの心子知らず:2007/09/12(水) 04:14:16 ID:522aij7E
私も頭抱えてます。
近所で割と発達障害児入園に理解があって、園長が頼もしい大規模園。
でもやたら頑張ってる一面もあり親見せ行事が多く、慌ただしく子供が辛いのでは?と心配。
反対に行事が少なくのんびり伸び伸び中規模園。でも余り発達障害児を受け入れてない。園長の障害児に対する反応は可もなく不可もなく。。
この2園、園長だけ取り換えっこしたいorz
179名無しの心子知らず:2007/09/12(水) 07:21:57 ID:sNIaIWtW
>>177
年少か年中か分からないけど、子供30人に先生1人はどうだろう。
大事なのは、園全体の人数よりも、1クラスの人数とそれに対する先生の人数だよ。
あと、適度にのびのびは良いけど、自由保育の時間が長いと、
広汎性の子には辛いよ。
何をしていいか分からないから。
180名無しの心子知らず:2007/09/12(水) 07:59:15 ID:WKnR2ej0
40人クラスに2人+補助で1人(たまにいなくなったりする)
ってどうでしょう?
一応見学に行ったんですけどイマイチグダグダっぽくて・・・。
給食のお弁当配るにしてもやはり時間がかかるし。
別の幼稚園で25人クラスで先生1人って言うところもあるのですが
1人より多くても2人の方がいいのかなぁと
どっちがいいのか分からなくて・・・。

ただ、最初に書いた幼稚園のグダグダ感は
幼稚園の年少さんなら当たり前なのかもしれない。
初めて子供を幼稚園へ入れるから
そういう普通の基準も分からないから余計に悩んでしまいます・・・。
181名無しの心子知らず:2007/09/12(水) 08:02:24 ID:KfC8MYs4
>>179
カリキュラムは午前中の2時間のみ、後はのびのび系自由保育の幼稚園に
広汎性の子を通わせた事があります。

入園から数ヶ月間は、一人だけだと何をしていいのか分からなくてボーッとしていたので
その都度先生達に促され、友達の輪の中に入れてもらっていた。
その後卒園までは、毎日のように仲良しのお友達に誘われて一緒に遊んだ。

入学後、休み時間に一人でいたい時は、机に向かって折り紙や塗り絵をする。
遊びたい時に友達に誘われたら、一緒に遊ぶ。
誘われない時でも一人で休み時間を過ごせるようになった。

広汎性の子には自由園は向かないと聞くけれど、子ども同士の人間関係に配慮する園で、
一緒に遊んでくれるお友達がいれば、意外と居心地良い場所になるかも、と思います。

でも、1クラスに先生1人、園児20人前後だったから可能だったのかも。
182名無しの心子知らず:2007/09/12(水) 08:08:59 ID:0BBQ5Ru7
>180
うちの子が行ってたところは18人に2人の先生(時々1人増える)でした
年少さんはしょっちゅうおもらし、大泣き、抱っこで離れない、ということがあるので(ほぼ全員が)
先生の人数は多いほうがいいと思う。
もしも平日の保育が見学できるなら、何度も見ておいたほうがいいよ
183177:2007/09/12(水) 08:12:21 ID:32TZ9r7H
レスありがとうございます。
>178 そうなんですよね〜。
 どこの園も一長一短あって悩みますよね。
 行事が多くて親の出番が多いと、親も子も負担が多そう。
 でも、理解があると言う面で、いわゆる『仲間』がいると
 少し心強そう。大規模園だと、フォローの必要な子を
 クラスを分散できるので 手をかけてもらえる可能性も大ですね。
 小規模園は行った時に全体を見渡せるので親子で安心感と
 敷居の高さがないですよね。一緒に悩んでイイ園を見付けましょう。

>179 
 年少からです。もう1人フオローの先生が付く事も有るらしいです。
 設定保育は午前中にあります。自由時間に園児が園庭にでても
 圧迫感がなく 楽しそうな遊具が多く遊びやすそうではあります。
 あとどうしても夏休みも見てくれるところが魅力的で・・・。
 
 幼稚園のかた、夏休みはどうでしたか?辛くなかったですか?
 もう一つ考えている園は大規模(1学年100人5クラス)は
 夏休みにクラスのお子さんが集まって遊ぶそいうです。
 それもまたプレッシャーだなー。
184180:2007/09/12(水) 17:39:07 ID:WKnR2ej0
>182
そうですよねぇ・・・一クラスの人数が多いとはいえ
やはり先生の数が多い方がいいのかなぁ・・・。
年少さんで人数少なくても年中さんに上がれば
どっちみち大人数のクラスになるし
それなら最初から人数多いのに慣れておいた方がいいのかなぁ。

今日は少人数クラスの幼稚園の園長先生と主任の先生に会ってきました。
いろいろお話しさせてもらって
結局検討してまたご連絡しますと言われました。
ん〜〜・・・・その場で(本人を見て)OKと言われなかったってことは
あまりいい感じではないのかなぁ。
一応全く受け入れないと言うわけではありませんがと言ってたけど
(すでに自閉の子がいてこのまま進級すると言う事もありってことらしい)
ちょっと凹んで帰ってきました。

最近心配になって新たに第3候補にと考えた幼稚園も
ちゃんと見といた方が良さそうかもなぁ・・・。
185名無しの心子知らず:2007/09/12(水) 19:37:58 ID:Gdi/RG75
障害児受入の幼稚園は少ないからね。贅沢は言えないよ。弁当くらいゆっくり配らせてあげれ
186180:2007/09/13(木) 07:41:25 ID:w6GP8sng
>185
お弁当を配る時間がかかるのはこちらはいいのですが
その間に息子が迷惑かけないかが心配で・・・。
基本的には大人しいので私が見てる範囲では平気だと思うのですが
お友達がたくさんの中ではどうかなと。

でもそういう意味では逆に子供の人数が多くても
先生が2人以上いる方がいいのかもしれないと
ちょっと考え方が変わってきていたりもするのですけどね。
187名無しの心子知らず:2007/09/14(金) 10:11:45 ID:23na8FRh
たしかに先生の人数も重要だけど、
やっぱ広汎性の子は、少人数、小規模の園が望ましいと思う。
っていうのも、普段の園生活ではあまり感じないけど、
行事の時なんか、大規模園だと何かと時間はかかるし、
運動会や学園祭なんか父兄が来る行事だと、すっごい人ごみになるから、
大勢が苦手な自閉っ子には結構辛いと思う。
ご参考まで。


188名無しの心子知らず:2007/09/14(金) 16:24:51 ID:0kji0sB7
↓害児の親が暴れて迷惑だから、引き取ってくれ。
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1189603710/
189名無しの心子知らず:2007/09/14(金) 17:38:23 ID:ZDGyZxW4
なかなかいい幼稚園が見つからない・・・。
今日は検査をした児童センターの小児科の先生のところへ行ったけど
保育園も滞在時間が長い上夏休みなども無いので
繰り返しの生活の中で成長する事もありますよとアドバイスをもらった。
保育園も最近になって気にしだしてたけど
仕事ももちろんやってないしこれからいろいろ調べないと・・・。
って事で、その後早速区役所の福祉課へ話を聞きに行ってきた。

本当に今月は毎日毎日、検査、療育、幼稚園見学、
園長先生と面談などなど毎日出ずっぱりだ。
子供のためだし、私の準備不足もあるからしょうがないんだけど
私がこうしてヤキモキしてるのを
全く気にしていない様子の旦那にちょっとムカツク。
190名無しの心子知らず:2007/09/14(金) 19:07:28 ID:B28wL1+0
特定不能広汎性発達障害の息子、明日初めての運動会だ。
少人数で縦割りで凄く息子にあってる幼稚園。
でも、いくら少人数といっても、全父兄が集まったら…。声援は大きくなるだろうし、知らない人ばかりで、怖いことだらけなんだろーな。
がんばれ!
母ちゃん父ちゃん、応援するからね!
191名無しの心子知らず:2007/09/14(金) 21:13:29 ID:23na8FRh
>>190
明日、がんばれ〜!
うちの園もわりと小規模園。
春に運動会があったんだけど、小規模と言っても
やっぱり父兄プラス祖父母が来ると、そりゃあすっごい人数。
でも、息子、何とか頑張ってたよ。
怖いことだらけの息子、彼なりに精一杯頑張ってるんだろうな〜
と思うと、涙が出てきたよ。
192名無しの心子知らず:2007/09/14(金) 23:12:45 ID:taZpMycr
やっぱ大規模は厳しいのかなぁ。
小規模だと近所は無認可(発達障害知識イマイチなし)か、車で15分とかかかる遠目のとこばかり。
上手くいってお友達が少しでも出来た場合、近所が便利かなとも思うし・・
確かに家の子は沢山の人、行事等特別なことが苦手。
今見て貰ってる療育の先生は、近所の発達障害の幼稚園児を何人か診ていて、「入れば何とかなる」的なことを言うけど。
大規模園でも慣れて何とかなってきたという経験ある方いますか?
また悩み始めたよorz
193名無しの心子知らず:2007/09/15(土) 02:48:10 ID:i335nRJx
発達障害て言っても色々あるだな。

多くの場合幼児期に分かるようだけど、大人になってからそうゆう障害が発覚するてことはあるんでしょうか?
実は前々から自分は何らかの発達障害があるんじゃないかと感じてい始めています。
昔から、なぜ自分はこうもみんなと違うのか…?みんなが出来てることを何で自分だけできないのか…?
そこで、発達障害についてネットで徹底的に調べました。それを見てますます自分がそうなのではないかと実感してきました。

俺の場合、とにかく周りがびっくりするほど不器用。スポーツが一切出来ない。
理解力がない(とにかく頭の回転が遅い、何度同じ指示をそれても理解出来ないことがある)
などなどです。他にもあります。
とにかく何をやらせても駄目、いくら頑張ってもできません。才能という才能がない。やる気も起きなくなります。
こうゆうのは、ADHD、アスペルガ、LD などの発達障害のどれに当てはまるのでしょうか?
自分では、やはりLDではないかと思います。
どうでしょうか?こうゆうのが気付かれないまま成長して、大人になってから発覚するってことてありますか?病院を調べても子どものやつばっかしで…
因みに今は23です。
194名無しの心子知らず:2007/09/15(土) 02:50:27 ID:i335nRJx
とにかく運動神経は極端に悪かったです。
車の免許も結局ATで取りました。。
しかもそれで半年以上もかかりました…
とにかく度を過ぎた不器用です。例をあげると、
紐が結べないとか細かい作業ができません。。
自転車にはいちお乗れますが…
ただ片手漕ぎができません。
たとえば、傘を射しながら自転車に乗ることができないんです。

とにかく全く才能がありません、勉強も得意分野がありません。
スポーツ全般全部ダメ×2です。。
アスペは確かある1部分においては、凄く長けてるんですよね。
アイシュタインもアスペだったようです。でも僕はその一部分もないんです。
だからアスペではなく、LDの類ではないかと思うんですが…?

付け足すと、人とのコミュニュケーションも驚くほど苦手です…
人と目を合わせて話すことができません。
話しかけられるともの凄く緊張してしまいます。。
会話のキャッチボールがうままくできないんです。。
まだ学生ですが、もうすぐ社会に出るから死ぬほど不安です。。
195名無しの心子知らず:2007/09/15(土) 02:53:35 ID:i335nRJx
ADHDですか?それも調べたんですが微妙ですね…
当てはまる所と、全然違う所もあります。
自分的にはLDが一番当てはまるんじゃないかと思うんですが、
やはり、学習障害(LD)という可能性は少ないんでしょうか?

運動面いついては発達障害の一つに、発達性協調性運動障害(DCD)
というのがあるらしいんですが、もしかしたらこれもちょっと入ってるかもしれません。
コミュニュケーション面については、発達障害とは違いますが、社会不安障害(SAD)
というものがあるらしいんです。もしかしたらこれかな…?

発達性協調性運動障害(DCD)
http://ww6.enjoy.ne.jp/~washu-maru/info_h-k-undo/h-k-undo.html
社会不安障害(SAD)
http://www.hosp.go.jp/~shoraiso/shinri/sad.html
やっぱ大人になってからの診断は難しいですよね…?
196名無しの心子知らず:2007/09/15(土) 02:55:25 ID:i335nRJx
いやぁ、何かしらの障害があるのは絶対間違いないと思いますよ。
自分のことは自分が一番よくわかってますから。
ここまで不器用なのは絶対おかしいから。。。
クラスメイトにも言われたことあります。
絶対何かあるから病院行ったほうがいい、
その年だったら普通もうちょっとしっかりしてるでしょ。て…
障害のせいにするのは卑怯だと分かってるけど、
こんな年にもなっても、ここまで出来ないのはどう考えてもおかしいです。。
はっきし言って小学生並ですよ。

当事者のスレを見てくれれば、分かると思いますが、
掲示板での文章は意外とみんなまともですよ。
僕もそのスレを見ている限りではみんな普通に見えます。
自分を客観視出来てるみたいです。
でもそれだけで障害じゃないと判断するのは、早計だと思います。
そこを見ててもみんな悩んでるのが伝わってきますし、
完璧に、発達障害の特徴と当てはまる書き込みもたくさんあります。

何度も病院に行きたいと思ってるんですが、
なかなか行動に移せません。
精神科は、頭のおかしい人が行く所というイメージがあるから
どうしても抵抗がありますね。。
197名無しの心子知らず:2007/09/15(土) 03:31:02 ID:AazR19Xf
>>192
うちのとこは比較的大きいと思うけど。
公立で障害児でも原則受け入れってことですんなり入った。
障害児クラスがある拠点園なのが幸いしてたかも。
ただし加配はないので最悪自分も一緒に登園する覚悟だった。

慣れたよ、クラス自体は20人ほどdやってる。
運動会の練習もなんとか参加しhてる。
198名無しの心子知らず:2007/09/15(土) 05:24:53 ID:/DOeK2hq
       ★★小泉純一郎と安倍晋三は朝鮮人★★
コピペして各板に貼り付けよう 知人にも話そう
小泉純一郎 
・戦前大臣を務めた祖父小泉又次郎は純粋な日本人とされる。だが、純一郎の帰化朝鮮人である父が鮫島姓を買い取り
 又次郎の娘をたぶらかして婿として小泉家に入る そこで小泉家は帰化朝鮮人である純一郎の父に乗っ取られた
 参照http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%8F%E6%B3%89%E7%B4%94%E4%B9%9F
・父親の純也は、鹿児島東加世田の朝鮮部落の出身者といわれる 日大卒業名簿には、純也の日本名はなく、
 見知らぬ朝鮮名が書かれているという  
 純也は朝鮮人の帰国事業、地上の楽園計画の初代会長であった
・結婚後、子供をもうけ即離婚した宮本佳代子は在日企業エスエス製薬創業者の孫
・小泉の元秘書官の名前は飯島勲←注目 帰化朝鮮人
・派閥のドン森喜朗も生粋の朝鮮人 ←森も帰化人がよく使う通名
・小泉は、横須賀のヤクザ、稲川会と関係が深い
安倍晋三
・岸家 毛利元就が陶晴賢と厳島沖で戦い大勝を収めた際、寝返って毛利方についた船の
 調達人が「ガン」と称する帰化人であったという 毛利はその功績によって「ガン」を
 田布施周辺の代官に召したてた このガンを岸家の先祖とする説がある
・祖父岸信介が文鮮明と共に 反共団体 国際勝共連合(統一教会)を設立
・官房長官時代統一教会「合同結婚式」に祝電を送り、話題に
・安倍のスポンサーは、下関の朝鮮人パチンコ業者である
・グリコ森永事件時、明らかになった帰化朝鮮人企業森永のご令嬢と結婚
・そのわが国のファーストレディーは電通(会長成田豊、半島生まれの帰化人)勤務という分かりやすい
 経歴の持ち主の朝鮮の血筋
・韓国、中国の留学生に日本の企業に入ってもらうために住居費分、学費免除分、生活費など月計20万〜30万円相当の支給
 日本人のワーキングプア層を全く省みない また帰化系在日系朝鮮人が日本の企業で技術を盗み、半島の現代などの企業に
 伝授していることが深刻な問題になっている 
・多くの朝鮮人が差別を主張し、警察、原発、自衛隊で職を得ている
199名無しの心子知らず:2007/09/15(土) 07:30:42 ID:j0841nZI
>>189
>私がこうしてヤキモキしてるのを
全く気にしていない様子の旦那にちょっとムカツク。
分かる!引っ越してきて3ヶ月。情報も何も無く毎日のように見学行ったりしてるのに
「お前が気に入った所にすればいいよ」で丸投げ。

小規模園があればと思ってたら定員400名〜320名の大規模園ばかり。
でも発達障害の知識と理解がある、1クラス25人・担任2名制の園が見つかったのでそちらに決めました。

うちの子も知らないお友達がワーっと寄って来ると驚いて滑り台の順番を
譲ってしまう事がある。でも引越し前に通っていたプレ幼稚園(1クラス15人)では
「同じクラスのお友達」っていう認識ができて本人も慣れてくると驚いたりする事も減っていたので
慣れるまでが大変かもしれないけれど大丈夫かな?




200名無しの心子知らず:2007/09/15(土) 08:28:47 ID:eOkDV4Kz
>>196
あなた自身のことならスレチでは?
ここは育児板だしね。
201名無しの心子知らず:2007/09/15(土) 14:29:30 ID:2BqR4UKP
運動会、毎年当日開門して保護者がなだれ込んできたらギャン泣き、
小規模なんだけど小規模故に狭いからそれが駄目みたい。
大規模園がグラウンド貸切でやっている運動会は見に行っても平気。
映画館も広いから人が多くても平気、多分身体テリトリーに余裕があるからだろう。

>>199さんの園はいいねー、うちなんて一クラス30人越え、担任一人。
半縦割りで他クラスと合同の時はフリーの先生も入るからまだなんとかなってる。
202名無しの心子知らず:2007/09/15(土) 14:43:18 ID:I1TXA9oZ
就学予定の小学校の運動会に行ってきて、軽くショックを受けて帰ってきた。
予想以上にレベルが高かったorz

障害児に理解のある伸び伸び系の幼稚園で、今は何も問題無いと言われてるし、実際に子供も楽しそうだけど、
これからはどうなるんだろう…
203名無しの心子知らず:2007/09/15(土) 16:39:02 ID:czFbWTuD
ウチも大規模園か小規模園か迷っている。
大・・・20人に付き担任1人、5クラス。
小・・・30人につき担任1人、1クラス。

いろんな人に相談すると、やっぱりいろんな意見がありますね。
その一つに、1クラスしかないと、3年間クラス変えがないので
いじめっこなどの上下関係が出来た場合、辛いかもという意見もありました。

デイズニーランドなどの人混みにいっても平気なタイプは
運動会の時も大丈夫タイプかな?

催し物の人混みの辛さより、毎日毎日のことを考えて
20人に1人担任の大規模園のがいいでしょうか?

何でもイイので御意見下さい。
よろしく御願いします。
204名無しの心子知らず:2007/09/15(土) 18:12:44 ID:UuMUzPYm
家は小規模保育園に行きましたよ。
園児1クラスに19人保母さん1人
それ以外に何処のクラスにも入れるヘルプの先生が1人
給食は全部手作りで、調理室はガラス張りで調理の様子を
休み時間に園児が見にいける環境。
全室床暖房で夏は冷房の室内ははだし保育だったので
感覚過敏の息子には良いトレーニングになりました。
今年は一年生なのですが、運動会には保母さんたちが応援に
きてくれるそうで今から楽しみです。
205名無しの心子知らず:2007/09/15(土) 19:33:42 ID:I1TXA9oZ
うちは比較的小規模な園に通ってるけど、今年になって、クラス編制が大きく変わったよ…
年少が10人×3クラス、年中になると年中入園の子が増えて、
当初は15人×4クラスになる予定だったんだけど、
蓋を開けてみたら、25×2クラスだった。
年少・年中共に定員割れで、園としても苦渋の選択だったみたいだけどね。
という訳で、1クラスの人数は大きく変わったんだけど、
子供自身はさほど動揺もせずに楽しく通えてるし、親も不安はあまり無い。
何故かと言うと、先生方が、障害への理解は勿論、
常に子供の目線に立った保育を心掛けて下さるから。
そういう温かい環境なので、自然お友達も優しい子が多い。
大事なのは、人数だけではないと思うよ。
206名無しの心子知らず:2007/09/15(土) 22:42:43 ID:2o4g6RzL
いやね、もちろん園の規模、人数は大事なんだけど、
それより何より、子どもの特性(障害)について、
ある程度理解があるか?っていうのが、大前提だと思う。
園の方針っていうの?
いい園って、まず子どもの個性を尊重してくれると思う。
(障害あるなしに関わらず)
お勉強系の園はまた違うと思うけど。

うちはわりと小規模、年少は1クラス(28人)、
年中からは3クラスで人数は30名くらいだけど、
>>205さんの園は1クラスの人数が少ないよね?
理想的だね。



207名無しの心子知らず:2007/09/16(日) 08:07:26 ID:65a8Aajm
みなさんの意見とても参考になります。
>子どもの特性(障害)について、
>ある程度理解があるか?っていうのが、大前提だと思う。

どうやってわかるのでしょうか?いろいろ幼稚園めぐりしているつもりでも
その見極めが難しいです。
一応子供の状態を話し、(療育に通っている、診断名がある)
それでも、『いいですよ』『そういう子も受け入れた事あります』
といってくれる。
そして、在園ママの話しでは 『クラスにフオローに必要な子が
いるけれど、先生もがんばっているし、ママも応援している』と
聞きました。

園長先生にじきじきに『本当にウチの子でも大丈夫ですか?』とも聞いて
OKでました。
しかし、発達障害は一見普通に見えるので、どこまで障害に理解があるのか
わかりません。しかしせっかく入れてもらえるのに突っ込みすぎても
他の園で受け入れてくれる園が見つかるかは疑問なので。
208名無しの心子知らず:2007/09/16(日) 09:13:47 ID:3FE97Lqn
>>207
今判明している部分もあるでしょうけれど、園が理解ある姿勢を示していくかどうかは、
・それなりに軽度発達障害児に関する知識があるか、あるいは得ようと努力しているか?
・在園児、卒園時に軽度発達障害児がいるか?
・もし加配を必要とする子がいたとしたら、実際に加配を入れる園か?
・療育先との連携が取れているか?療育する姿を見学しに行くか?

の4点に注目すると良いよ。
特に一番下は、軽度発達障害児(在園児)に関する情報を積極的に得ようと
努力する園しかしないから。

私は>>181で、子どもは園に楽しく通っていたけれど、一度も療育先に
担任なり主任なりが療育中の様子を見に来なかった。
けれど、療育中の姿を見に来る他の幼稚園の関係者もいて、姿勢の違いを実感しました。
うちの子の園長が言った「理解」は口先だけで、どの先生も他の子と区別無く接していました。
ですから、親が勉強して配慮が必要な部分を担任の先生にその都度連絡しましたが、
配慮された部分は最低限だけのようでしたので、在園中綱渡りをしている心境でした。

たまたま子どもの対人面の能力を育む事を重視する園だったから結果オーライだったけれど、
上記4点については、もし可能ならば入園前に情報を得られる方が良いと思う。

とはいえ、親の願いを100%叶える園は無く、妥協を迫られる部分もあると思う。
209名無しの心子知らず:2007/09/16(日) 09:17:24 ID:3eV3WUE6
ウチも大規模園にほぼ入園決定だけど、
療育先上がりの子達が通っている園の母達からの
評判が一番の決め手になりました。
210名無しの心子知らず:2007/09/16(日) 20:25:34 ID:ThjM6KiB
小規模園のメリットは、子供も親もお互いの名前や顔をよく知っているし、
先生方も、全ての園児を分かっているので、ハンデのある子がいても、
園全体で見守って貰える事かな。
勿論、障害への理解や対応がしっかりしている事は、最重要にして最前提だけど。
211名無しの心子知らず:2007/09/16(日) 21:04:26 ID:vMktG5I2
先日小児科の先生(福祉センターの)に相談したら
候補に上げてた子供23人に先生1人だとちょっと厳しいと言われた。
どっちにしても年中にあがると一クラス当たり増えちゃうし
その意見を聞いてそこは候補から外した。
212名無しの心子知らず:2007/09/18(火) 02:04:17 ID:aJIzXCqd
>>208
見に来たけど、ポーズだけ?って先生いたよ。
結局障害のおkとを分かってるのかどうか、曖昧だった。
今の先生は調べてくれてるのか、言わなくても避難場所作ってくれたりしてるみたい。
213名無しの心子知らず:2007/09/18(火) 02:05:08 ID:aJIzXCqd
結局障害のおkと×→結局障害のこと
214名無しの心子知らず:2007/09/18(火) 11:55:58 ID:3YaUt5mC
発達障害児に迷惑している子供・親御さん
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1190083674/
215名無しの心子知らず:2007/09/18(火) 20:07:49 ID:aU2XytFX
一生懸命宣伝したのに、重複の指摘どころか、2ゲトすらして貰えないらしいw
216名無しの心子知らず:2007/09/18(火) 22:06:59 ID:NKQVaHlj
質問させてください

先日、うちの3歳児ですが、広汎性発達障害の診断がでました。
DQが68だそうです。
ボーダーに近い数値なので、別の病院でも検査をすべきか悩んでいます。
もちろん体調やその日の出来で多少の数値の変化はあっても、劇的に診断が
変わるとは思いません。
が、まだ現実を受け入れられない自分がいるんです。

こういうのってセカンドオピニオンを聞く意味ってあるのかな?
217名無しの心子知らず:2007/09/18(火) 22:40:47 ID:a7s/8EVC
>216
ん〜正直ほかに掛かるメリットがわからない。
知的の重軽と自閉度の重軽は別物だし、検査も受けたばかりなら
最低半年は受けられないだろうし。
自治体によっては知的ボーダーじゃ療育通えなかったりもするんじゃないかな?

でも、受けて気が済むならセカンドオピニオン受けてもいいんじゃない?
218名無しの心子知らず:2007/09/19(水) 00:56:38 ID:cWlWZZT3
>>216
うちの2歳児も同じくDQ68でした。で、やっぱり同じ事も考えました>セカンドオピニオン
でも数値が多少変わったところで子供の状態は変わらないわけだし・・・と思いやめました。

今の病院では半年ごとに様子見なので(発達テストは1年ごと)その際に
納得のいかない事があれば(先生の説明が曖昧など)他の病院も考えてみようと思っています。
219名無しの心子知らず:2007/09/19(水) 08:09:47 ID:mFXN2ZSI
その数字でずっと決定となるものなら、何度でもチャレンジしたいかもしれないけど
何年かに渡って検査してくわけでしょ?
上がる確率もあるんだから、私なら伸びしろを残しておくみたいな意味で
そのままにしておくけどな。
まあお母さんの気が済んで、精神的に落ち着くことで子供への接し方が良くなるとかなら
再検査してもいいかもしれないけど・・・
220名無しの心子知らず:2007/09/19(水) 08:20:24 ID:HYCJVFCI
>216
短い間に何度も検査をすると、子どもが覚えちゃって異常値が出るよ
うちの子3月末に検査受けたのに、転居先の児相で「うちでも検査をする決まりになっています」と
させられて、IQ180デタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
221名無しの心子知らず:2007/09/19(水) 09:33:02 ID:mFXN2ZSI
>>220
すっごいなw
でもそれ元々も高いお子さんでしょう。
222名無しの心子知らず:2007/09/19(水) 09:50:56 ID:NNbZU1bo
うちは半年毎にやってる保健センターのK式は徐々に数字が上がって
早期療育の効果が著しいお子様として見られてるけど
通園施設に通う為に児相でやったビネーはボロボロで検査全部出来ず。
受給者証もらいに行ったのに「手帳も大丈夫そうよ」って言われちまったよ。
場所見知りピークだったせいもあるけどセンターの検査は覚えてるんだろうなぁ。
223名無しの心子知らず:2007/09/19(水) 10:06:25 ID:mFXN2ZSI
うわ、、やっぱそういう事あるんだ。
うちも半年ごとにやっていてちょっとずつ上がって正常範囲まで来たけど
やっぱりあてにならないんだね。。。
224名無しの心子知らず:2007/09/19(水) 10:10:00 ID:mFXN2ZSI
ただ、察しの良い子なら別だろうけど、検査の内容って
(例えば元々できないものを)1回や2回やっただけではそうそう出来ないものが多くない?
何十回も特訓すれば別かもしれないけど。
内容を書くのはアレだけど、例えば○を書くとか、練習した所でできるものでもない
言うならば「時期が来ないと出来ない」みたいなものが主になってる気がするんだけど。
225名無しの心子知らず:2007/09/19(水) 10:51:42 ID:Dr6Pec6E
>>222
ビネーの方が高く出るって話はよく聞くけど、逆は初めて。
K式の方は、慣れた場所だから良い結果が出てたのかな。
226名無しの心子知らず:2007/09/19(水) 12:29:24 ID:NNbZU1bo
場所慣れと検査覚えてたのもあるし、センターの方が検査への誘導が上手かったです。
児相の時は場所見知りで入る時から嫌がってて検査前に大泣きしてしまって
検査する人もとにかく1つでも多く検査しようと引きが早かったような。
センターだと予約してても子供優先で1時間近く待たされる事もあるけど
児相はわりと時間にキッチリしてて待ち時間もほとんど無かったですから。
でも、そういうのも含めての検査だろうからしょうがないですよね。
それに児相の時は3歳直前で自閉傾向が強く出てて私も「何故急に?」と思ってたくらいですから。
227名無しの心子知らず:2007/09/19(水) 13:49:38 ID:a7RrFOME
216です

そうか。問題を覚えてしまっていたら確かに意味ないね。

私の中ではDQ69以下=手帳や特別扶養児童手当がでる=
障害者のお墨付きって感があって
それを否定したい自分がいるんだよ。
へたにボーダーだとかえって行政サービスが受けられない
のも分かってはいるけど。

とりあえずしばらくは現実を受け入れられるよう心の整理を
するよ。
228名無しの心子知らず:2007/09/19(水) 14:01:35 ID:LTZteEAz
>216
気持ちは分かる。
私も障害を疑い始めたころは、知的障害があるよりはない方がいいと思って
数値にショックを受けていた。
けど、この障害に関して言えば、あなたの言っている通り福祉サービスに関してもそうだけど、
知的に問題がないから『いい・まし・楽』ってもんじゃないんだよね。
そうとわかりつつ、未だに検査の数値が前より伸びてたりすると
嬉しかったりするけどねw
まあ消化できるようになるまでは、2chで愚痴吐いてガンガレ。
229名無しの心子知らず:2007/09/19(水) 14:58:46 ID:Dr6Pec6E
>>227
>障害者のお墨付き
が嫌なら、何で診断受けたの?
230名無しの心子知らず:2007/09/19(水) 15:17:11 ID:tBVVn1Ds
豚切りスマソ

小1で特学+交流級でやっていってる子がいる。
小学校にあがる頃には「どうして特学に?」と言ってもらえるほど
(お世辞だとしても)になったんだけど、生まれた時から子を知ってる
近所の上級生たちとうまくいかない。
小さい頃は積極奇異で、年上の子たちが遊んでる中に突っ込んで
いっては無視される(もちろんものの1、2分で引きはがすんだけど)の
繰り返しで、その頃からの確執だから簡単に解決はしないと思う。
上級生たちは、昔の事や今でも少し会話が変な事や普通と違う雰囲気を
感じ取って、それで嫌ってるのだと思う。

でもその上級生たちとは同じ登校班で、登校班内でうまくいっていない
現状を何とかしようと先生方が仲介してくださるらしい。
それなりの年月の中で生まれた確執だし、上級生たちとは登校班以外
特別接点がないし、できればこちらが登校班を外れて朝だけ私が
送っていくという形にしたいんだけどなあ・・・

ご近所と揉めるような事になったら面倒だし、という気持ちがあって、
でも学校という枠の中ではそういう気持ちも我が儘なのかなと思って、
先生には言わずにここで吐かせてもらいました。
231216=227:2007/09/19(水) 16:34:23 ID:a7RrFOME
>229
そもそも言葉の遅れと「ん」?って思う行動があったのね。
もし障害があっても療育とかは早いほうがいいって聞くし、
単なる個性の範囲の遅れなら安心だし・・・と思って受けました。

こっちの言っていることは大体理解できているから、多分大丈夫。
自閉だったとしてもきっとボーダー位だよと勝手に思っていたから
予想していなかった結果に現実をまだ消化しきれない。


>228
まさにその通り気持ちです。
消化するまでまだ時間がかかるけど、ガンガルよ
232名無しの心子知らず:2007/09/19(水) 16:44:19 ID:nTUTxAVU
家も特学で交流でやってるよ。
我が家は軽度広汎性だけど知的に中度で背も高い
万が一の時子供達では制止できないと思うので
自主通学させてください。って学校にお願いした。
お子さんの体格が良くなったとか、思ったより
周りへの認知力がないみたいで何かあったら
お兄さん達がかわいそうとか、そういう風に持っていけば
自主通学できると思うよ。諦めずに交渉してみるといい。
近所の方には「遅れているので何かあっては御迷惑をかけるので、
ごにょごにょ。」と語尾を濁せば察してもらえると思う。
233名無しの心子知らず:2007/09/19(水) 17:13:46 ID:Dr6Pec6E
>>231
>3歳でDQ68
>こっちの言っていることは大体理解できている
なら、現状ボーダーとほぼ変わりないし、
これから伸びる可能性も高いだろうから、
数値に固執する必要は無いのでは?
実際、就学前の再検査で、手帳返上する子も多いし。

それに、広汎性で重要なのは、
総合IQではなく、発達のばらつきの有無と内容。
総合数値で一喜一憂するのではなく、
弱い部分をきちんと把握して、フォローしてあげる方が大事だよ。
234名無しの心子知らず:2007/09/19(水) 17:22:23 ID:jkzmpCip
>>231
うちは稀に2語が出る2歳0ヶ月女で言葉の遅れが気になってます。
ん?って思う事とはどんな事だったか教えて頂けないでしょうか?
235名無しの心子知らず:2007/09/19(水) 17:27:14 ID:blN/IJvt
幼稚園を決めてきた。
いろいろ本当に悩んだけど。
主任の先生とも何度もお話させてもらって
出来る事はするつもりですと言っていただけたので。

入学願書を出したら来年入園までに慣れるように
週1で通う事も可能だとの事なので
来年からそうさせてもらおうかなと思ってる。
(11月からでもいいですとも言われたけど)
もちろん入園してからが重要だけど
ちょっとこれで気持ち的に落ち着いた。

これからは来年の入園に向けてトイレトレを頑張ろうと思います。
236231:2007/09/19(水) 18:16:13 ID:a7RrFOME
>233
案の定、言語・社会性(だっけ?)の領域は低かったです。
これから言語を中心に療育する予定なので伸びて行けばいいなと。

>234
うちは
・あまり目を合わそうとしない
・同年齢の子どもと遊ばない。でも祖父母など見慣れた大人は大好き
・ミニカーを1列に並べる
・保育園で習って以来、数字・アルファベットが好きで見つけると
読み上げる

ミニカーや数字読み上げなどは中断されてもパニックや癇癪はなかった。
あ、本当にたまにだけど、つま先歩きやくるくる回るのもあったな。
だからどちらも個性の範囲かな〜って思っていたのだよ。
237名無しの心子知らず:2007/09/19(水) 18:56:22 ID:jkzmpCip
>>236
なるほど〜
ありがとうございます。
どれも当て嵌まらないなぁ。
和食しか食べない子って位かなぁ…
もっと体動かして毎日ヘロヘロにさせてみようかな。
話がその辺の二歳児並に出来ればいいのだけど…
伝えたい事が複雑化して代弁するのが難しくなったなぁ〜
238名無しの心子知らず:2007/09/19(水) 21:06:01 ID:jkzmpCip
偏りまとめサイトで見つけました。
4歳でやるでんぐり返しを1歳10ヶ月頃からやってた事と仰向けに寝てすべり台を滑る事も最近やってます。
やっぱり何かありそうですね。
239名無しの心子知らず:2007/09/19(水) 22:35:27 ID:6LuKZ8Bo
皆さんの言われている幼稚園は私立ですが、公立ですか。
市内の私立はどれもしつけや課題、英語や水泳など厳しい上に忙しくて
とてもついていけそうにありません。
公立は少人数ですが、園長先生によって園の方針や
障害についての理解が変わってくると聞きます。
先日見学に行った幼稚園の園長先生は、発達障害についても詳しくて
その園に決めようと思っています。
でも来年園長が変わったら…という心配があります。
240230:2007/09/19(水) 23:04:13 ID:tBVVn1Ds
>232
レスありがとう。
うちは高機能広汎性で、一見普通に見えるから厄介です。
上級生たちから見れば「どう見てもおかしい所はないはずなのに
こいつはおかしい。面倒だし関わりたくない」という感じらしくて。
それが無視や冷ややかな態度として表れてるようです。

今日先生が介入して、登校班の班長の子を諭してくださったそうだけど、
どうなるのか・・・
6年生とは言えまだ子供、手の掛かる子の面倒を見ろ、理解しろと
いう方が酷かもしれない。
でも先生はそういうお考えじゃないようで、「6年生なんだから、
受け止めてあげなさい。(うちの子が)○○学級に行ってるのは
知ってるよね?他の1年生のようにできなくても、暖かく教えたり
助けてあげたりするのが6年生でしょう?」と言ったそうで。
うちの子が危険行為をせず、比較的大人しく従順なタイプだからというのも
あって、先生は登校班で登校して欲しいようです。
あーもー胃が痛い。
241名無しの心子知らず:2007/09/19(水) 23:40:15 ID:zsh/MuoG
>>230
しばらくお母さんが登校班に付いて行くとか
決まった曜日だけは登校班から外れて親子で登校するとか
もしくは近所の他の班(過去の確執のない子達の班)に混ぜてもらうとか
とりあえずなにか妥協案を先生に持ちかけてみるのはどうでしょう。

>6年生なんだから
毎日発達障害の子供の相手をしてて「○○なんだからできるはず」という表現はNGワードにしてるから
先生がそういう言い方するんだ…と軽くショック。
定型のお子さんなら、ああそうかと納得出来るもんなのかなあ。
242名無しの心子知らず:2007/09/19(水) 23:47:54 ID:Taon6l/w
加配付で年少入園。半年で言葉や社会性がものすごく成長した。

最近退園時に遊びたがるようになって、時間の許す限り付き合うようにして来た。
でも、、、今日は嬉しかったり気に入らなかったりで、「キャーーーーー」と何度も何度も
超音波叫びをして、いたたまれなくなった。健常児の親御さんの目に、我が子は
どんな風に映るんだろう。。。なんとも思わないはずがないよね。
子供には悪いが、もう園庭で遊ばせるのは止める、と決めたよ。
情けないけど、自分が辛いから。

久しぶりにすごく落ち込んで、態度がトゲトゲしてたからか、子供も
「おかあさんなんか嫌い」「でもやっぱり好き」「うるさくしてごめんね」と
まとわりついていた。もう嫌だ。全部疲れた。
243名無しの心子知らず:2007/09/19(水) 23:49:08 ID:CzlJ7Re8
空気の読める、いい子じゃないか。
244名無しの心子知らず:2007/09/20(木) 07:33:22 ID:paKd39MO
>>239
うちは、幼稚園は私立しか無い地域だから必死に探したけど、
公立のある地域なら、利用したら良いんじゃない?
都内にいる療育仲間も、区立に通わせてる人が多いけど、
発達障害の子その他を見る機会が多いから、先生方の意識も理解も高いそうだよ。
ちなみに23区の場合は、専門の先生が巡回に来て、教職員への指導もしてるそう。
245名無しの心子知らず:2007/09/20(木) 07:36:19 ID:paKd39MO
>>238
せっかくまとめサイトに行ったのなら、もっとちゃんと読んできなよ…
広汎性があるなら、多かれ少なかれ三つ組に関する症状が必ず出てるから。
246名無しの心子知らず:2007/09/20(木) 08:59:56 ID:uPbtygIu
うちは私立に来年入れる手配をしてきた。
この辺も私立が多くて公立は少し遠くて・・・。
公立で理解がある先生がいるならそれに越した事はないんじゃない?
校長が変わるとかの先のことを考えてたら決められないしさ。
私立だって代が変わる事もあるし
うちは転勤族だからこうやって一生懸命探して入れても
いつまた他の土地へ行かなくちゃいけないか分からない。
だからもう考えるのやめたんだ〜。
でももし入園前に転勤が決まったらさすがにショックは隠せないだろうな・・・。
247名無しの心子知らず:2007/09/20(木) 10:47:49 ID:x9xGhefG
>239
23区在住だけど
244さんの言っている専門の先生の巡回指導に、今通っている療育の先生
が担当されてて、うちの子の場合できれば区立でと言われている。
その一方、3年保育で出来るだけ早く定型の子と触れ合わせたほうがいい
と言われているけれど、近くの区立は2年保育。
なので、年少は私立(小規模キリスト教系、発達障碍理解あり)で
年中から区立に転園させる予定。
248名無しの心子知らず:2007/09/20(木) 13:17:18 ID:2wafQrzu
小学校もそのまま公立だと、公立の方が話が通りやすいみたいなんだよね。
先生同士で連絡とってくれてるみたい。
249名無しの心子知らず:2007/09/20(木) 13:47:20 ID:z0gLeir5
>247
できれば区立と言われても、
入れるように優遇とかあるのでしょうか?
・・・と言っても区によってきっと違いますよね。
S区だったら教えていただきたいです。
また、年少は制服アリ幼稚園になってしまいましたか?
250名無しの心子知らず:2007/09/20(木) 17:10:03 ID:3a1ZgyZr
>>249
うちもS区だけど、
Sっていっても、いくつもあるよ。
町BBSででも聞いたら?
251名無しの心子知らず:2007/09/20(木) 18:29:26 ID:x9xGhefG
>249
うちはS区では無いです。お受験盛んな区です。
土地柄人気の園は
国立>私立勉強系>私立その他>区立3年保育>区立2年保育
となっていて、区立2年保育は希望者は皆入園できるようです。
優遇などは無いと思います。障害者枠はあるとは思いますが
うちの子は加配も付かないレベルと言われてるので。

考えている私立はたぶん制服は無いようです。
と、いうのはまだ見学にも行ってない…近々入園説明会がある
ので行ってみようと思っているのですが。
そこの私立は以前療育と平行通園しているお子さんがいたよう
なのと近所なので考えている次第です。
252名無しの心子知らず:2007/09/20(木) 22:23:57 ID:Qj3EOFUL
はぁ、どうしよ。
さっきから1時間近くも三角パズルを旦那が子供にやらせてる…
旦那はイライラして怒鳴ってるし
子供は半分ぼーっとかたまっちゃってるし。
再来年の就学までに、ますますエスカレートしそう。
死ぬ気て゛訓練して障害を克服させるつもりらしいけど、
ペンギンに飛べって言ってるみたいなものじゃないのかなぁ。
ちなみに子供はADHDとPDD診断済みの5才。
253名無しの心子知らず:2007/09/20(木) 22:33:05 ID:3a1ZgyZr
>>252
それ、一種の虐待だよ。
機嫌を損ねないように、
上手に啓蒙してあげないと
お子さんが可哀想すぎる。
254名無しの心子知らず:2007/09/20(木) 22:45:22 ID:mJ7ltAbl
砂上に城を建てるには、それなりの技術と
ノウハウが必要だってわかってもらわないとね・・・
255名無しの心子知らず:2007/09/20(木) 23:06:34 ID:xBe4mQxy
>241
>定型のお子さんなら、ああそうかと納得出来るもんなのかなあ。
正直無理ではないかと。個性や性別などの要因もあると思いますが。

230のお子さんの小学校は、登校班が都合がいいだけ。
お子さん本人のためになっているのか、という視点から、
学校と話し合いを持ってみてはいかが?
事情が許せば親がつきそう、班のメンバーを変更するだけでも、違った結果になると思う。

2年近く、徒歩で特学の子を送迎しているけど、
自分の弟妹すら面倒見ない小学生、すくなくない。
気分が悪くてしゃがみこんでいる1年生(実弟)を、遅刻するからとためらうことなく
放置していく姉(4〜5年?)の姿を見たときは、さすがに驚いた。

同級生、上級生の援助の手はありがたい、
でも、最初から「あて」にしてはいけない、
「助けるべきだ」と押し付けるのは、もっといけない。
でも、先生はこれやりがちだよね。
256名無しの心子知らず:2007/09/20(木) 23:11:47 ID:z0gLeir5
>252
悪影響じゃないかな・・・
どこかに通ってるなら、旦那さんに説明してもらったほうがいいと思う。
257名無しの心子知らず:2007/09/20(木) 23:17:34 ID:plW4Z+3B
>>252  それって型はめだよね?
家の夫も同じ事やりました。
結論から言うと害だけしかないよ。
家はそのしごきが原因で退行して5歳で
トイレトレやり直す羽目になった。
おまけに、平仮名や数字のドリルを買い揃えたけど
見ただけで「しごかれる?」即パニック
小児科医に諭されてドリル全部処分したよ。
結局名前も書けずに支援学級に入学したよ。
258名無しの心子知らず:2007/09/21(金) 07:48:54 ID:c7P3BFVJ
>>252です。
やらせてるのは黄色と赤の三角の板を並べて
見本と同じ形を作るってやつ。
旦那はキレて「じゃあ、それで作れるかどうか好きにやってみろ!」と怒鳴ってて
子供は「好きにやっていいいの?駄目なの?」とますます混乱。
そんな反語的な言い方しても意味は通じないし、「いいよ」って言いながらどう見ても怒ってるとか
ありがとう。こんど主治医か療育の担当に相談してみる。

>>257
うちもひらがな片仮名ドリル、どっさりあるよ。全部旦那が買ってきた。
259名無しの心子知らず:2007/09/21(金) 07:49:50 ID:ucz56lGW
>>252
もしも、ご主人がいない時もお子さん自身がパズルに興味をお持ちになっているのなら
立体パズル(エド・インター)とかあるし、
対戦ゲームとしてブロックス(ビバリー)などもありますよ。
後者は、平面での認識力を伸ばしつつ、252さんも一緒に楽しめると思う。

ただ、私もご主人には医師や療育担当者と面談する機会か、あるいは療育姿を
見ていただくことをご検討された方がいいと思う。
ご主人のお気持ちも分かるけれど、本人がやる気が出て初めて集中力と
吸収力を発揮するのでは?に思うよ。
260名無しの心子知らず:2007/09/21(金) 07:58:51 ID:ucz56lGW
>>258
数字をつなげると何かの絵になるようなドリルとか、こぐま会のドリルとかもお勧め。
ご主人に尋ねられたら、前者は数字への認識力(※)が高まるし、
後者は、子どもの不得手な部分を楽しく学べるドリルとして使えると思う。

※普通級在籍を視野に入れられているなら、小1の2学期くらいまでに
100くらいまでの数を、間違いなく数えられるようになっていれば
算数への抵抗感がかなり減ると思います。
261名無しの心子知らず:2007/09/21(金) 08:18:41 ID:wAWlu9ZB
>>258
こんど、相談するしか機会がないのだとしても、
いま、旦那様を止めるべきだよ。
262名無しの心子知らず:2007/09/21(金) 08:27:24 ID:D5JppH8a
よくご主人と話して!
このままじゃお子さん可哀想すぎるよ。
263名無しの心子知らず:2007/09/21(金) 09:51:41 ID:r4hPe8nK
皆さんの言うとおり旦那さんとよく話をして
でなきゃいざ小学校に入った時に
「勉強怖い、キライ」ってみたいになっちゃうから

264名無しの心子知らず:2007/09/21(金) 11:35:32 ID:emZUaCzU
>ご主人には医師や療育担当者と面談する機会か、あるいは療育姿を
>見ていただくことをご検討された方がいいと思う。
>ご主人のお気持ちも分かるけれど、本人がやる気が出て初めて集中力と
>吸収力を発揮するのでは?に思うよ。
まるっと同意。
うちも5歳だけど、パズルにしろ、ドリルにしろ、
子供がやりたいと言ってきた時にしかやらないし、
無理は絶対にさせないよ。
>>252旦那のやり方では、苦手意識ばかり強くなると思う。
少しでも出来たら、大げさに褒めてあげたり、
頑張ったらシールやコインをあげて、
いくつか貯まったら好きなお菓子や玩具と交換出来るようにするとか、
ちょっとの工夫でいくらでも楽しく過ごせるのに…
>死ぬ気て゛訓練して障害を克服させる
ってorzお子さん、可哀相だよ。
265名無しの心子知らず:2007/09/21(金) 11:39:25 ID:emZUaCzU
そういやうちのは、ひらがな・カタカナドリルは大嫌いだけど、
(早くに覚えたのもあって一応書けるんだけど、運筆が苦手。)
>数字をつなげると何かの絵になるようなドリル
は大好き。
前にここで紹介されてたのを見て入会したがんばる舎は、
一年続けてたんだけど、息子の算数と国語のレベルに差があり過ぎる事が判明して、
継続を断念したよね…
何となく、この先の課題が見えつつある今日この頃。
266名無しの心子知らず:2007/09/21(金) 12:15:30 ID:ucz56lGW
>>258
考えてみましたけれど、発想を逆にしてみるのも良いかも。
お子さんにルールを幾つか与え(例えば板同士は必ず少しでも接触させるなど)てから
板を置かせて、ご主人は手本を見ながらお子さんの作品と近い図を探すとか、
お子さんが作った作品を見て、何を連想して作ったのかを当ててもらうとかもね。

>>265
うちは、がんばる舎よりも、こぐま会の擬音系のドリルとか、
幾つかの絵を見て短いお話を作るドリル等で言葉への興味が一段と深まったようでした。
最初は文字を全然書けなかったから、口頭で答えを求めました。

がんばる舎は、むしろ入学後に便利だと感じました。
授業の進行よりも少しばかり早めに出される国語・算数の課題は元より、
他に英語が少々、生活も少々(例えば、朝顔の種を植えた絵を描く課題など)で予習する形になるから、
その後学校で似たような課題が与えられても、下手なりにこなせるようになりました。
267名無しの心子知らず:2007/09/21(金) 14:40:49 ID:gw03x891
うちの子もブロックス大好き。5歳の子は主人と正式ルールで、
3歳の子はとにかくスキマ無くぴっちりはめる自己ルールでやってます。
型はめのいい訓練になるみたいです
268名無しの心子知らず:2007/09/21(金) 15:49:14 ID:U/CtBwP1
3歳なりたて息子。
今トイレトレをしているのですが
始めた頃はトイレで出来なくても
トイレに行こうと誘うとしまじろうのおかげもあって
素直にトイレにまたがっていたのですが
最近はトイレどころか部屋(リビング)の
扉が開いてるのも怖がり言葉も少ないのに『ドア閉めて』と言います。
もちろんそのドアの向こうの廊下からトイレには
まったく行きたがらず、出かける時も部屋から出る時は
『抱っこ抱っこ』と言ってしがみつき
抱っこされると目をギュッとつむっています。

ただ、最近部屋ではパンツなのですが
おしっこを漏らした時は脇を抱えられただけの状態でも
そのままお風呂場まで行けます。
でも毎晩のお風呂はやっぱり抱っこで目をつむっていきます。

一度切ります
269268:2007/09/21(金) 15:49:49 ID:U/CtBwP1
何かこの廊下で嫌な思いでもしたのでしょうか?
出かける時も部屋を出るところから玄関の外まで抱っこだし
帰ってきても玄関前から抱っこをせがみます。
来年の幼稚園に向けて靴を一人で履いたり脱いだりも
練習させたいのですが最近は全く出来ていません。
一応他の場所(お友達のうちや療育先)では
促がせば自分で履いたり脱いだりしているので
出来ないわけじゃないと思うのですが・・・。
帰宅後の手を洗う事も以前はちゃんとしていたのに
抱っこされたまま部屋に入るまでしがみついてるので
洗面所で洗えず台所で洗ったりしています。

何か壁に好きなキャラクターを貼ったりとかするといいのかな?
旦那は幽霊でも立ってるんじゃないかとか言い出したり・・・orz
何か似たような事があった方や
直せるアドバイスなどありましたらお願いします。
270268:2007/09/21(金) 15:55:21 ID:U/CtBwP1
ごめんなさい、ちょっとスレ違いですよね。
失礼しました。
271268:2007/09/21(金) 16:02:24 ID:U/CtBwP1
何度もごめんなさい!
一応広汎性の診断が出てるのでここでいいのでしょうか。
ちゃんと書かなくてすみません。
これが広汎性のせいなのか何か嫌な事が原因なのかも
よく分からなくて・・・。
272名無しの心子知らず:2007/09/21(金) 16:21:03 ID:f8LQvijb
>>268
うちの子は昼間でも廊下が薄暗い=怖いと感じるようで
「暗くて怖いから電気をつけて」とせがみます。洗面所も薄暗いので「一緒に行こう」です。
昼間でも利用する時だけ廊下の照明をつけます。
廊下を怖がった時「廊下の何が苦手かな?床の色?暗さ?長さ?知らない人がいる?」と聞いてみました。

親は覚えてないけど絵本やTVなどで廊下や開いてる扉の隙間から
おばけや怪獣が覗いていたシーン怖かったとかあるのかな?
でもお友達の家や療育では平気なんですよね?何でだろう?

273名無しの心子知らず:2007/09/21(金) 16:57:20 ID:gw03x891
>268
うちの子は2歳台は部屋から部屋の移動は「床に一切足をつけてはいけない」変な自分ルールを貫き、
やはり抱っこ以外では移動しませんでした。自分で歩くのは部屋の中と公園のみでした
変なこだわりに由来する物だと思いますが、たぶんいずれ消えていくと思います
原因を探るより、しばらく子どもの思うとおりにさせてみてはいかがでしょう。
わがままではなく、本気で「恐い・不快・嫌」なんだと思います
274名無しの心子知らず:2007/09/21(金) 19:27:54 ID:5vWtG43U
就学の時に先生に聞いたのですが、
就学前に、家庭でやっておいてほしいことは、
ひらがな、数字等の勉強をさせることではなくて
自分でやれることを増やすこと。だそうです。
(学校で勉強は教えるから。)


私もどちらかというと勉強に不安を持っていたのですが、
それを聞き、まずは生活習慣、マナー等をゆっくり教えていきたいと
思っています。
275268:2007/09/21(金) 21:27:59 ID:U/CtBwP1
>272・273
やはり理由は別としてもそういう事があると分かっただけで
少し安心しました。安心してる場合じゃないかもだけど。
幼稚園がやっと決まってなんとか入園までに
最低限の事は自分で出来るようにしないとと思った矢先で
どうしよう・・・といきなり不安になっていたところでした。
短パンでも寒くないうちにオムツも取りたいと思ったりもして。
なるべく電気を付けて明るくして
(蛍光灯の明るさの方がいいのかしら・・・)
もう少し様子を見ることにします。

さっきも夕飯の前にお漏らしをしてトイレに連れて行く時は
両脇だけで持ち上げて下半身はブラーンとさせたままトイレまで行き
拭くものを持ってくるのにちょっと待っててね、
と一瞬一人にしたのですがそれは平気なんですよね。
でもパンツを履き替えさせて部屋へ戻ろうとすると
『抱っこ抱っこ』で抱っこすると
私の首に顔をうずめてしがみついていました。
なんなんでしょうねぇ?ホントに。
276名無しの心子知らず:2007/09/22(土) 02:40:04 ID:Bhzmu1BO
何となく不安なんじゃない?
開きっぱなしだと。
うちは普段エアコンつけてるんだけど、涼しいとき消して全開にすると、
ドア閉めて〜って言われることあった。
廊下って結構長くて広いし部屋に繋がったまま、
終わりがないように感じるから余計そうなのかも。

お子さん狭いところ好きじゃない?
うちは時々ミニテーブルの下にもぐってるw
安心するのかな。
ダイソーにハウス型のテント?みたいのがあるって聞いて、
欲しいなーと思ってるんだけどね
277268:2007/09/22(土) 09:09:46 ID:9999aFez
あ〜・・・最近室内ジャングルジムの真ん中にいる時あります。
しかも今クリーニングから戻ってきたカーペットを上に乗せてる状態。
なるほど・・・そういう事も考えられるんですね。
いろいろ教えていただきありがとうございます。
278名無しの心子知らず:2007/09/22(土) 10:38:58 ID:CdtQMz3c
>>274
課題はその子によって違って当然かと。
症状の出方や障害の重さ、知的レベルetc…みんな違うんだから。
普通級に行く子なら、身辺自立は当たり前の事だし、その上で文字や数字の話をしてるんでしょ。
279名無しの心子知らず:2007/09/22(土) 11:55:44 ID:kXzHj0+Z
>276
多分家にあるやつだ。
ダイソーのくせに強気な1200円。
半畳くらい使うのでうちじゃ邪魔。
旦那が「よーしお父さん張り切っちゃうぞー!」って買ってきた。
差し上げたいw
280名無しの心子知らず:2007/09/22(土) 17:24:33 ID:ysvMAdsl
いいよね〜。
281名無しの心子知らず:2007/09/22(土) 18:39:00 ID:DQMTjoe/
>>252です。レスくれた方々ありがとう。
子供は、もともとパズル自体は得意なほうで60ピースくらいは完成できます。
イラストではなくピースの形を憶えて作っているようで、
足りないピースがあると半分くらいできたところで「1個足りないよ」と判ったりします。
この三角パズルのせいで、大好きなパズルも嫌いになってしまわなければいいなと思います。

旦那は療育に同伴してるのですが
どうしても主治医や療育担当が指示するやり方を
子供に媚び諂って叱れない、イマドキの先生ならではの手ぬるいやり方と解釈していて
主治医と口論寸前になったこともあります。
特別支援教室の見学の話も、考える必要も知る必要も無いと一喝されました。
差来年の就学に向けて、私が主治医や担当とタッグを組んで旦那を教育せねば。
療育参加を説得するまで丸1年かかってしまったので、今度も道は険しそうです。



282名無しの心子知らず:2007/09/22(土) 20:55:37 ID:CdtQMz3c
>>281
うちは、かなり厳しい指導をする療育施設に通ってるんだけど、
そこでも、子供に自己否定感を持たせるようなやり方は、決してしないよ。
旦那さん、お子さんに障害がある事自体認めてないのかな。
やれば出来ると思っているのだろうけど、今のままでは、
たとえ障害が無くても、子供は萎縮して潰れてしまうと思う。
自分の見栄ではなく、誰の為に、何の為にやっているのか、きちんと考えて欲しいね。
外で辛い思いをする事が多いんだから、家くらい安心出来る場でないと可哀相だよ。
283名無しの心子知らず:2007/09/22(土) 22:58:35 ID:zYGAE2+i
>281
どうしてか知らないけど、旦那が障害を認めたがらない・療育を
否定したがるのはデフォみたいだよ。

>旦那を教育せねば
真正面から押せ押せで行ったら逆効果かもしれない。
特別支援教室の事や療育の事を納得させるには、大前提として
旦那さんが我が子の障害を認めないと、その先の話は
進まないと思う。
療育に同伴してるからと言って障害を認めているとは限らないよ。
旦那さんが言う「手ぬるいやり方」だって、何故そういうやり方を
するのか、障害の特性を確認しがなら根拠を提示しなければ
理解できないのかもしれない。
現実から逃避して頑なになって何言っても無駄な時期という事も
あるかもだし、そういう時は一々了解を得ずにお子さんの事最優先で
さくさく進めるという事も必要だと思うよ。
284名無しの心子知らず:2007/09/23(日) 07:38:09 ID:HLnD+rAZ
>>281
私の知り合いで、やはり父親が厳しくて
場面カンモクになってしまった子と
円形脱毛になってしまった子を知っている。

もう小学校高学年だが、父親は変わらないよ。
二次障害は怖いよ。
285名無しの心子知らず:2007/09/23(日) 08:16:49 ID:ABiTYHcB
>>283
そりゃ、自分のDNAに基地街の因子があるなんて認めたがらないだろ
286名無しの心子知らず:2007/09/23(日) 09:46:26 ID:CVD/PRTN
>>279
多分それw
秘密基地になりそうと思って。
玩具スレで見たんだけど、折り畳みでもやっぱデカイんだ<半畳
287名無しの心子知らず:2007/09/24(月) 11:53:22 ID:hQ+i6/b3
スレの流れを読んで今しがた子供に怒ってしまった事を反省。
うちの子は手先が不器用で3歳過ぎた今でもフォークやスプーンの使い方が怪しい。
絵を描いたり色を塗るのもグチャグチャっとして終わり。
折り紙もグチャグチャに丸めて「おだんごできたよ」orz

少しでも苦手な面を克服できればと「切る」「塗る」系のワークブックを買った。
本人もやる気満々で、「こうやって塗るよ」と見本を見せ一緒にやるんだけど
やっぱりグシャグシャではみ出しまくり。指定された線と違う所を切りまくり。
「もう少し丁寧にやろうよ」「お母さんの説明じゃあ分からないかな」って怒ってしまった。

毎回「線に勢いがあっていいね!じゃあ今度は枠からはみ出さないようやってみよう。そう上手上手」って
褒めつつ伸ばしていかないと駄目だよね。
288名無しの心子知らず:2007/09/24(月) 14:34:26 ID:yXUbXC34
>287
分かる。
「怒らないように、イライラしないように・・・」と思っても、見てるうちにイライラしてしまうw

新聞か何かで、『軍手2枚重ねてつけて、漢字を幾つも書き取りしろって言われたらキツイよね。
手先の不器用な発達障碍児に「漢字の書き取り」とかで何個も書かせるのはそんな感じなんだよ』ってな
内容の記事を読んだ。
そしたら、下手な絵も読みにくい字も「ま、子なりに頑張ったんだもんな」と前よりのんびり
構えられるようになりました。
289名無しの心子知らず:2007/09/24(月) 17:11:27 ID:xRNTMG8/
トイレもお箸も、最悪小学校に入るまでに出来るようになればいいや、
と開き直ったら、とても楽になったよ。
何かが出来るようになる事は大事だけど、子供が楽しく毎日を過ごす事は、もっと大切。

周りと比べないようにするのは、難しいけどね。
290名無しの心子知らず:2007/09/24(月) 17:47:42 ID:ZBVNdah2
退行して名前も書けずに支援学級に入った子供の親だけど
子供が楽しく過ごせる環境って凄く大切です。
4歳5歳6歳まで、夫がしごいていたけど何も覚えず机の前で
固まって「ごめんなさい。」って泣くばっかりだった。
6歳4ヶ月で入学して、わずか数ヶ月で清音の読み書きと
名前を書くのをクリアした。
教師の力は偉大だと思ったよ。
291名無しの心子知らず:2007/09/25(火) 04:32:43 ID:kSr1iphE
怒られるとそのことで頭がいっぱいで他のことなんて考えられなくなるんだよな。
292名無しの心子知らず:2007/09/25(火) 07:02:18 ID:dDORTFXw
>291
そうみたいだね。うちの子もそう。
怒鳴ったり威圧的な態度で接すると石みたいに固まっちゃうから
逆効果。
こっちがどんなに腹が立っていても、なるべく抑えて要点のみを
簡潔に驚かさないように言い聞かせないと通じない。
我慢比べというか修行というか、親は大変だけど、子供にとっては
それが必要なんだよね。
293名無しの心子知らず:2007/09/25(火) 12:13:38 ID:WqpwoDLu
>>290
公文のドリルとかは?
つーか、定型の子でも入学前に親がしごきまくって逆効果ってのよく見るよ。
294名無しの心子知らず:2007/09/25(火) 12:42:08 ID:Zk7qdrri
ウチの子3歳後半から公文にいれて今6歳なんだけど(年長)
ひらがなカタカナ小2の漢字くらいは書けるようになったよ。
算数もやっている。
子供が言うには家でコツコツと学習するのは楽しいって言ってた。
学習している間、親の私は子供の隣に座って
いちいち大げさに褒めまくって褒めまくってものすごいテンション上げて
みている。
間違いを指摘する時も褒めるのが9だとしたら1注意するくらい。
具体的に大げさに褒められるとうちの子はやる気になるみたいです。
先を読む力や考える力が欠けている分、暗記力が得意なので
パターンで覚えて学習しています。
295名無しの心子知らず:2007/09/25(火) 12:50:23 ID:LwpcH7OV
うちは、2歳児向けの『はじめてのハサミ』ってワークを、
ついこの間やっと完成させた@5歳児w
知的には遅れが無いけど、とにかく手先が不器用で、
ハサミをどうにか持てるようになったのが4歳過ぎ。
お箸も、まだ躾箸と普通のものを行きつ戻りつしてるとこ。
やる気が出れば頑張れる子なんだけど、
苦手意識が強いから、無理だけはさせないようにやってきた。
定型の子と違って、スキルが自然に身に付きにくいから、
その辺の兼ね合いは難しいけど。

ちなみに、机に座ってお勉強をする事自体は好きみたい。
療育でもノリが良いし、家でも、
公文のめいろや数字パズルを出してきては、
楽しそうにやってる。
しまじろうも好きだけど、書き方の練習はスルーw
296名無しの心子知らず:2007/09/25(火) 13:45:07 ID:ZdWN9Czn
>294
公文に通わせるにあたってはご家族の判断?
療育先とかにも相談したり薦められたりしましたか?
公文に行って勉強している時も親は隣にいていいのかしら?
質問ばっかりでごめんなさい。
私もそういう事、多分時間かかるだろうから
早くからやった方がいいのかな?と思っているところなんですよね。
公文先には広汎性のことも言って入れてもらうのでしょうか。

なんかどう言う時に診断済と言う事を言っといた方がいいのか
またはわざわざ言う必要が無い事なのか迷う時があるんだよね。
今日も風邪引いて病院行ったら吸引をする事になったんだけど
以前もすごく嫌がった事があって今回も出来ず
『3歳過ぎたしそろそろ出来るようになると・・・』と言われたので
初めて療育通ってる事を言ったんだけど
毎回こんな感じでいいのかな?とかそわそわしてます。
297名無しの心子知らず:2007/09/25(火) 14:18:05 ID:FFN2KcVB
できる部分は健常と変わりなくできてしまったりするから
なんでこんなことができないの?ってなりやすい気がする。
うちは手先の筋力が若干弱いから、お箸や鉛筆が上手く握れない。
でも筋力のせいと解ってるからあせりはないな。
もし解ってなかったら、
まじめにやれ!ってしごいてたかもしれない。
298名無しの心子知らず:2007/09/25(火) 14:22:47 ID:Zk7qdrri
>>296
うちの地域の療育は重度と中度の子でいっぱいで
軽度のうちの子は入れませんでした。
定期的に診ては貰っていますが療育のかわりになるものはと思い
公文に入れました。
公文の教室にいる時もついこの間まで私が横にびったりと座って
やっていました。最近はひとりで取り組む事ができるようになってきて
私はすこし離れた所から見守っています。
公文の先生には最初の体験の時に診断名をいいました。

病院の吸引もやはり3歳くらいまでは泣き叫んでいましたが
4歳前くらいから泣かずにできるようになりました。
鼻がすぐに悪くなるので週に3回何ヶ月も通っているうちに
どうやら慣れたみたいです。
歯医者にも月2くらいで連れていっているので
こちらも慣れたみたいで泣かなくなりました。
ちなみに病院の先生には診断済みの事は言っていません。
299296:2007/09/25(火) 16:27:16 ID:ZdWN9Czn
>298
詳しいお話どうもありがとう。

吸引、無理やりにでもやり続けてたらうちも慣れるのかなぁ。
今日、風邪から喘息になってるって言われて
これから風邪を引くたびにゼイゼイ発作を起こすかもしれないらしい。
発作といってもちょっと呼吸が早くゼイゼイ言ってるだけでで
倒れて苦しがるとかではないんだけど
やっぱり吸引はこれからする機会が多くなるだろうから
慣れるようにと吸引機材を貸し出されてきたんだけど
さっきやろうとしたら壁にへばりついてヤダヤダの一点張り。
無理にでもやらせて慣れさせるか、
へたに無理強いして拒否反応を起こしても・・・と悩んでいます。

でもやるなら続けないと意味無いよね。
なんかもう元気になってるんだけど・・・どうしたもんじゃろか・・・。
300名無しの心子知らず:2007/09/25(火) 16:52:01 ID:LwpcH7OV
>>297
>できる部分は健常と変わりなくできてしまったりするから
>なんでこんなことができないの?ってなりやすい気がする。
やれば出来るって無理させてる旦那さんは、
まさにそういう状態なんだろうね。
結局、障害の事を何も分かって無い訳で…
301名無しの心子知らず:2007/09/25(火) 17:13:38 ID:TyQ32j3w
頑張ってできるなら「障害」じゃないよ、と
私はいつも旦那に言ってる
できないから障害なんだ。それをまず親が受け入れないと
息子のことを理解できないんだよって。
302名無しの心子知らず:2007/09/25(火) 21:11:18 ID:epNs21LA
>>301
あぁ・・・頭ではわかっているつもりでも、私もまだ本当は受け入れていないのかも・・・
>頑張ってできるなら障害じゃないよ、できないから障害なんだ
301さんありがとう。もう一度初心にかえってみる。(PDD4歳の息子の母)
303名無しの心子知らず:2007/09/25(火) 21:23:39 ID:9tfjvy/X
>>301
うちは夫が「障害だから」で、私が「だから何だ(言い訳になるの)?」だけど、
その辺の兼ね合いが難しいと実感する。

夫は良く言えば「自発的に出来るようになるまで見守る」だけど
一歩間違えると放置。出来るようになるまで、何もしないし、何も言わない。
私が「とにかく一度させて見て、出来ない部分があればみんなで考えよう」と言うほど対立する。
理想的なのは、両親が協力して育児方針を統一させることだろうけれど、それが難しい。
愚痴スマソ
304名無しの心子知らず:2007/09/25(火) 22:12:15 ID:xmYlz8LG
>>303
>「だから何だ(言い訳になるの)?」
障害を受け入れること、周りにカミングアウトすることは
言い訳をしてるのでも甘えてるのでもないじゃない。
ましてや未熟なのでもない。
「とにかく一度やらせてみる」から「できない部分があれば」までの間
どれだけ子供にトライさせて挫折させるの?



305名無しの心子知らず:2007/09/25(火) 23:42:28 ID:D48dkTU9
>304
別に303は、

>障害を受け入れること、周りにカミングアウトすることは
>言い訳をしてるのでも甘えてるのでもないじゃない。
>ましてや未熟なのでもない。

こんなこと書いて無くないか?
落ち着け、ちょっと疲れてるんじゃない?
306303:2007/09/26(水) 08:05:42 ID:vfE1dZPt
>>305
ありがとう

>>304
カミングアウトは、医師・教師から止められています。
以前書いたかもしれないけれど、「苛めを促すようなネタを周知させて
どうするのか?」が理由です。
他害・多動無し・受動的な性質だから、苛められても自力で対処出来ないで
あろう、自分から親などに「苛められている」と言えないかもしれないと、
医師達から推測されているが故です。

身体能力・知的能力的には所謂平均値(検査結果上の話)。
けれど、初見で何かをすることが非常に苦手。
する前から「私出来ない」が口癖で、自発的にしようとしないから、
その抵抗感の強さが集団生活に支障を来す前に、様々な体験をさせて
少しでも経験値の底上げをしている最中です。

PDD児の「生きにくさの原因や質」は非常に幅広いと、私は思います。
ですが、私の子が親の押し付けというきっかけがないと経験を積めない性質ならば、
ステップを非常に小さくしてはいても、基本的にこの方法を止めるつもりはありません。
親からの励ましや「無理しなくても良いよ」という言葉よりも、
子が経験を重ね、それが出来るようになることしか、自信をつけられない難儀な子なのだから、
挫折させないように親が誘導しながら成功経験を重ねるしかないのです。
307303:2007/09/26(水) 08:06:28 ID:vfE1dZPt
他害無し でした。
308名無しの心子知らず:2007/09/26(水) 11:49:03 ID:3W4Gfpxy
うちは医者から学校関係はちゃんと言っておいてね、って言われた
園の人は知ってる人多いし、田舎で同じ学校行く人が多いからあまり気にしてなかったんだけど
他から入ってきた人は知らないでしょって
他から入ってくる人っているっけ?って感じなぐらい田舎なんだが・・・
まぁ、それだけトラブル多いんだろうなぁとは思った
309名無しの心子知らず:2007/09/26(水) 13:39:56 ID:zAxbTzDl
>>294
自戒をこめてだけれど、そろそろ大げさにほめまくるやり方はやめたほうがいいかも。
学校の先生はいちいちほめてくれないよ。
310294:2007/09/26(水) 13:55:02 ID:/DIEdfcC
>>309
学校の先生はいちいち褒めてくれないけど
家での家庭学習では本人に自信をつけさせるために
続けようと思っていたのですが・・・
公文の教室でも先生は思いっきり褒めてくださってますし・・・(うちの子だけじゃないけど)
やめたほうがいいのかしら。
311名無しの心子知らず:2007/09/26(水) 15:04:41 ID:dfA46vqK
>309
高機能広汎性の子なら、学校は学校、家は家という場面の違いを
すぐに理解すると思うよ。
入学前に「学校の先生はお母さんほど誉めてくれないよ。でもその分
家でお母さんがいっぱい誉めるからね」と言っておけば安心するかも。
312名無しの心子知らず:2007/09/26(水) 16:39:38 ID:ovmi/07m
うん。
違いを分かった上でも親に褒められると嬉しい、やる気が出るってのが
子どもだと思う。
うちは「先生は一人で○十人も見なきゃいけないからねー。忙しくて一人一人
褒めてられないんだよ」で納得。
313名無しの心子知らず:2007/09/26(水) 18:18:29 ID:Ii3VIoWF
今3歳の広汎性息子。
なんか漠然と不安になってきた。
幼稚園も決めたけど相変わらず家での意思の疎通の悪さにも
これで本当に幼稚園でやっていけるのかと不安だし
ここで小学校へ上がってるお子さんの様子を読むたびに
本当にそんな風に息子もなるのだろうかとか・・・。

そして先週末から風邪を引き、
今週病院へ行ったら喘息だと言われました。
まだ持病となるかは年令的に微妙だそうで
今後様子を見ていくとの事。
少し上にも書いたけど、去年肺炎で入院した時から
吸引が大嫌いで今日も大拒絶。
私と看護婦さん2人がかりで押さえつけました。
おまけにうちは転勤族。
もぉ〜〜〜〜(←何に対してか自分でも分からない)
この不安な気持ちがまだまだ続くんだろうなぁ。
旦那もあんまり分かってないようなので
私がしっかりしなくちゃいけないのにダメだぁぁぁぁ〜・・・。

愚痴りすみません。
最近平気な時と落ち込みと波があるようで。
314名無しの心子知らず:2007/09/26(水) 18:52:04 ID:vfE1dZPt
>>313
息子さん、良くなるといいですね。
吸引や点鼻薬は、健常のお子さんでも慣れるまでに時間がかかると聞きますよ。
こういう情報がお役に立つかは分かりませんが…
ttp://homepage1.nifty.com/jibiaka50/aretumarikaisyoiu.htm

うちのPDD児の話で恐縮ですが、子どもが学びやすいような環境を整え(探し)、
更に子を褒める時も自然体でいてくれる先生(習い事や療育先など)から
教わる経験を数多く重ねることで、気を許せる大人がいる事を学んだようです。
ゆっくりですが、親以外の人の心の動きを意識する機会が少しずつ増え、
社会性を体得する大切さもようやく意識してきたかも?と、最近感じます。

良き出会いを子に代わって探す手間が増えますが、リラックスしながら
何かを学べる環境がPDD児に与える影響は侮れないと、私は感じます。

気持ちが萎えた時、何度も読み返すブログも貼りますね。
ttp://plaza.rakuten.co.jp/rinshou/diary/?ctgy=1
315名無しの心子知らず:2007/09/26(水) 21:18:22 ID:MDF4kAuD
>>314
目から汗が・・・ >そのブログ
316名無しの心子知らず:2007/09/26(水) 21:18:59 ID:dqFZ2tZx
>>313
うちも3歳PDD男児。
今年の春から年少で幼稚園へ入れました。
私も入園前は心配と不安、焦り、イライラ・・・等で
息子より誰より不安定な日々を送ったりもしたけど、
今は、嘘のように落ち着きました。
息子は幼稚園に行くようになって想像以上に成長してくれて、
まだ、問題点が全くないわけではないけど(友達との関わりとか)、
今のところ、特別、先生の手を煩わすとか、トラブルを起こすとか
いうことはなく、毎日元気に通ってます。
結構、何とかなるもんだ!よ。
でも、これも理解ある良い園に入ることができたからなんだよねぇ。
ちなみに、うちも転勤族。
おそらく来春には転勤だぁ〜〜〜



317名無しの心子知らず:2007/09/26(水) 22:36:13 ID:YL74uFNY
あまり褒めすぎると何でも一番にならないといけない、こだわりになるよ。
褒めてもらうために頑張るっていいことだけど、過剰は禁物。
結果より過程を大事に。
318名無しの心子知らず:2007/09/26(水) 23:00:34 ID:ZKVWJBy3
>313
うちの広汎性3歳は喘息が持病だよ。月に一度は発作を起こしてる
パニックを起こしているのか、発作を起こしてるのか見分けがつかないのが困りもの。
でも本人が「医者に行く」と言ったらすぐに連れていってる(空振りもあり)
うちの子も吸入大嫌いだけど、本当に苦しいときは自分から吸入の椅子に座る。
319名無しの心子知らず:2007/09/27(木) 04:39:24 ID:vLSWR22P
>317
ああ、そういうことか。
「一番になってえらい」っていう褒め方をしたらそうなるかもしれんけど。
(でも、一番にこだわる時期って褒める・褒めない関係なしにあるような…)

プリントや書き取りやってる時に「この”や”の字、すっごい上手だねー!
お手本と同じじゃん!」とかベタ褒めするけど、今のとこ問題なし
320294:2007/09/27(木) 09:07:25 ID:clzDbbR4
>>319
うちも同じように褒めてる。
字が揃って書けているとすごく見やすいからいいねとか、
綺麗な字だと気持ちが良いねとか。
「一番になってえらい」という褒め方はした事ないなぁー。
まぁひとりっ子というのもあるんだろうけど。
でもプリント学習するようになって親子関係はものすごく良くなった。
321名無しの心子知らず:2007/09/27(木) 09:47:17 ID:BVql0iCb
上手じゃん、と褒めると、すごいモジモジクネクネして嬉しがるのに笑ってしまう
322名無しの心子知らず:2007/09/27(木) 10:00:11 ID:thM/1955
>321
お子さんめちゃくちゃカワイスw
323名無しの心子知らず:2007/09/27(木) 10:37:08 ID:Jvxq3FRk
4〜5歳位だと、定型の子も一番にこだわるよね。
幼稚園の先生が、一番病と呼んでたw
息子も、一番になりたがりだけど、
療育でも家でも、結果より過程が大事だと常に教えてる。
その上で、頑張りに対しては、大いに褒めてるよ。
「うっわ〜、お母さん褒めてくれた。僕嬉し〜。お母さん大好き〜。」
なんて大げさに反応してくれるのが可愛い。
324313:2007/09/27(木) 12:00:47 ID:OHCmt2/2
>>313です。
たくさんのレスありがとうございます。
愚痴を聞いてもらいそれに対して言葉をかけて頂けるだけで
とてもうれしく思います。

>314
ありがとうございます。
喘息は様子見と言う事で、
今後の不安材料が一つ増えてしまった感じです。
ブログ、お気に入りに入れました。
私も行き詰った時に繰り返し読もうと思います。

>316
幼稚園が良かったのは何よりですね。
うちも何度も見に行ったり体験にも行ったけど
実際のところは入ってみないと分からないとも思っています。
転勤も常に不安の一つですよね。
せっかく慣れても転勤したら
また人とのかかわりも最初から・・・と思うと憂鬱です。

>318
喘息持ちなのですか。見分けが付かないのは大変ですね。
でも自分から病院へ行くと伝えられるのは偉いなぁ。
吸引をやると楽になるというのが理解できれば
また少しは変わるんでしょうね。

長々失礼しました。
325名無しの心子知らず:2007/09/27(木) 15:32:48 ID:KDtpQcFx
診断済み加配付き年長♂就学前相談で普通学級と決まりました。
「たまたま荒れてる時期で診断が出てしまっただけでしょう」との事
幼稚園の先生に進められるがままに病院へ行き支援センターへ通うなど重度の子達とも一緒に1年やって来ました。
心中も考えたり、『園に加配が欲しいが為の生け贄じゃないのか?』と思った時もありましたが終わってみると良かったと思います。
だって税金で幼稚園とは違う教室にも通えたし、いろいろ調べてもらえたし勉強になりました。
就学前相談では「たまたま…」なんて軽く言われましたが私は改善したのではないかと思います!
皆さんのお子さんもきっと改善します。頑張って下さい^^
326名無しの心子知らず:2007/09/27(木) 17:05:42 ID:5xgqgnTC
>>325
>だって税金で幼稚園とは違う教室にも通えたし、

この一言が余計だと思う。
327名無しの心子知らず:2007/09/27(木) 17:11:57 ID:o/xIDAav
>>325
自閉症状が無かったら、診断は付かないと思うんだけど…
たまたまって、就学前相談の人とは何回くらい面接したの?
教育委員会って、結構軽度発達障害の知識無い人もいるよ。
328名無しの心子知らず:2007/09/27(木) 17:38:40 ID:rKKAlkBs
うん、病院の診断を教育委員会が否定するってなんか変な気が。
>『園に加配が欲しいが為の生け贄じゃないのか?』
ってことは、加配の先生の手助けは全く必要なかったの?

何はともあれ、あなたの希望が通ったのはよかったね。
329名無しの心子知らず:2007/09/27(木) 17:54:36 ID:s1xNP7s+
ウチは少〜し低緊張気味・言語発達遅滞で喋りが上手くない。
だけどいわゆる勉強(ひらがな・カタカナや算数)が得意で、
大人しめで親の言うことを比較的よくきくほう。
なので「名無し子チャンは良い子で優秀で羨ましいわ〜。」と、
ものすごい誤解をよくされる。
言うこと聞かなくても、多少元気すぎでも定型発達の子が羨ましいのに…
そういうこと言われるたび「違うんです!本当は!」って気持ちになって辛い。
これから先、じわじわ取り残されていくんだよ…
330名無しの心子知らず:2007/09/27(木) 17:57:23 ID:S0iPMmjK
>『園に加配が欲しいが為の生け贄じゃないのか?』
とか書いてるから、親自体が障害を受け入れてない、もしくは良く分かってないだけでは?
就学相談員は、親のィルター掛かった話を聞いて判定を出しただけかと。
親が無知でとか、ごり押し親して普通級という話はどこにでもあるけど、子供が可哀相だね。
就学が決まったからうちは卒業、皆さんも頑張ってねって…何だかなあ。
331名無しの心子知らず:2007/09/27(木) 18:42:13 ID:tt+n1Tam
>>329
でもね、大人しめで勉強ができるのも大事だよ。
中には机に座っていられない子もいるんだから。
332名無しの心子知らず:2007/09/27(木) 18:49:35 ID:KDtpQcFx
325ですがレス読ませて頂きました。
推測などはお好きにどうぞ。とりあえず普通学級行きで一段落です、卒業とは思っていません。
私が言いたいのは完治はなくても改善します。無頓着や障害を認めたくなくケアを受けない親達が
多いので子供の為にも自分の為にも相談など積極的にしてほしいと思った訳ですよ。
333名無しの心子知らず:2007/09/27(木) 18:57:37 ID:LXT9ENiH
>>332
ここには無自覚親や放置親よりも、一生懸命な親の方が多いのは
スレを遡れば分かる。
もしかして空気嫁梨さん?
334名無しの心子知らず:2007/09/27(木) 19:07:21 ID:thM/1955
ひそかに調査しに来たスルー検定員だと思ってたけど違うのか。
335名無しの心子知らず:2007/09/27(木) 19:07:51 ID:KDtpQcFx
改善しましたスレはダメなレスだったんですか?
>333のお子さんも必ず良い方向へ行きますよ。

支援を悩んでいる親もここを覗いてると思うけどなぁ
とADDな空気読めない親が言ってみた。
336名無しの心子知らず:2007/09/27(木) 19:12:15 ID:j5AWu0x2
話が全然噛み合ってないんだか。
335は当事者のかおりがする。
でもお子さん改善したなら良かったね。
337名無しの心子知らず:2007/09/27(木) 19:17:26 ID:iUwsKTPh
>>333
そうなんだろうね…。本人きっと悪気はないんだろうけど、
知らず知らずにやっちゃうんだろうね。
可哀想に。

>>332さん、もう見てないんだろうけど、これから先生や周りの
人たちと関わっていく上で、自分の意見を言う場合、
ご主人とか自分の信頼できる人に
「私のこの考えで間違っていないだろうか?」
と確認をとったほうがいいと思うよ?

あなた、多分ストレートに意見を言っちゃうことで
周囲から誤解を受けやすい気がするから。
338名無しの心子知らず:2007/09/27(木) 19:21:11 ID:Ql9sLAs6
七月から療育に通いだした二歳五ヶ月息子。
多動は酷い、食事は座って食べない、手づかみなど
問題はたくさんあったのですが、今は流れに乗って生活できるようになった。
体調を崩して七月八月は殆ど通えなかったのに、すごい効果だと思った。
膝に座って詠みきかせを黙ってきいたり、
拙いながらも手遊びを真似したり、本当にびっくり。
療育ってすごいんだなあ……
339名無しの心子知らず:2007/09/27(木) 19:29:22 ID:+JWDhgzI
>>332
一段落なんて安心してていいのかい?
340名無しの心子知らず:2007/09/27(木) 19:32:11 ID:KDtpQcFx
まだ暇なんで見てますよ〜>325です

>>336ありがd
>>337もご心配有難う。リアル世界では流されるタイプなので疑問に思いつつもここまで来ました。

>>338がageちゃったので逃げます。お邪魔しました〜
341名無しの心子知らず:2007/09/27(木) 19:57:15 ID:KDtpQcFx
>>883さん本当ごめんなさい他スレと間違えちゃった
ageてないのに濡れ衣スミマセン…しばらく2chやめますぅ

てか>>883さん良かったてすね。私も支援センターで実感しました。ありがたいですよね。
342名無しの心子知らず:2007/09/27(木) 19:59:12 ID:ca62C+5F
NGワード推奨・・・KDtpQcFx
343名無しの心子知らず:2007/09/27(木) 20:02:52 ID:o/xIDAav
最初の顔文字で気付くべきだった…
マジレスして損したわ。

しかし、普通級に行くと決めたなら、
これからが正念場なんだけどね。
344名無しの心子知らず:2007/09/27(木) 20:54:54 ID:rTmy+Qyi
>>338
ウチの5歳息子も多動で立ち歩きがすごかったけど
療育始めて少しづつ座って集中して作業することが出来るようになったよ。
視覚刺激に過敏だったり大きな音が苦手だったりするので
療育の教室のコントロールされた環境も良かったんだと思う。
本人が集中しやすい環境の中で、本人にわかるように取り組んでもらえるから
学習の効果もあがるんだろうね。

そろそろ子供部屋を準備する年かなぁと思ってるんだけど
療育の教室を見習ってなるべくシンプルで刺激の少ないインテリアにしようと思ってる。
345名無しの心子知らず:2007/09/27(木) 21:07:40 ID:Htq3whBR
うちの療育は児童館みたいな感じなんだけど、
皆さんのところはそんなにシンプルなんですか?
確かにオモチャなんかは手の届かないところに置き場があるけど・・・。
346名無しの心子知らず:2007/09/27(木) 21:15:29 ID:6KzGXWew
>329
ああ、うちも大人しいタイプで勉強もまあまあ出来てるんで
言われるわ。
苦笑いするしかないよね(; ´∀`)
大人しいのは療育の成果で元々はちょっと多動入ってたし、
勉強が出来るのは入学前に予習したからなんだけど(現在小1)
でも嫌な話を聞かされるよりマシだと思って苦笑いのまま過ごしてる。
本当の問題点は特学の先生が分かってくださってるし。
347名無しの心子知らず:2007/09/27(木) 22:30:45 ID:rTmy+Qyi
>>345
「飾り気の無い幼稚園」みたいな感じかなぁ。
幼稚園の教室にありがちな、画用紙でお花や動物を切り抜いたのとか
窓になんか貼ってあるとか、みんなの作品を掲示とかの飾りがない。

コルクボードにその日の予定のピクチャーカードが張り出してあって
おもちゃや教具類はロッカーに入ってるけど、前にカーテンがかけてあって見えなくなってる。
椅子と机はシンプルなもの。
子供達のロッカーには名前と小さなトレードマークが貼ってあって、荷物はそこの箱に入れる。
大きな教室を無地のカーテンで仕切れるようになっていて
グループに分かれるときは、さっとカーテンをひいて周りを見えなくしてる。
教室の外側の入り口だけ「ひよこ組」とか描いたひよこの絵のプレートがあるくらい。
ST室は完全防音なので、訓練によってはそこに移動とか。
348名無しの心子知らず:2007/09/27(木) 23:28:15 ID:LXT9ENiH
>>340
ありがとうございます。
お陰様で、子どもは普通級で小学○年生になれました。

何故支援センターで「もう大丈夫」と言われたのか、真剣に理由を探した方が良いよ。
知的と自閉度に大きな問題が無いと、自治体や民間の療育機関にもよるけれど、
就学以降も通える枠が無くて切られる場合もある。
広汎性の子が抱える問題点は、むしろ小学生になってから表面化するのに、
その前で切るのは良心的な場所ではないよ。

ただ普通級に在籍させるよりも、今いる場所に適応できる能力を育み、
二次障害を軽減させられるように親が全力を尽くす方がよほど重要なのだけども。
349名無しの心子知らず:2007/09/28(金) 01:46:33 ID:EUMuGKsJ
うちは病院の療育だったんだけど、個室を更に区切ってたな。
勉強のとこ、遊ぶとこ、おやつ食べるとこって分けてあった。
個別指導だけど。
350名無しの心子知らず:2007/09/28(金) 10:54:44 ID:QfeY1kAe
>>345
広汎性の子を対象にした療育だとしたら、ちょっと問題あると思うよ。
視覚刺激に弱い子が多いから、目に入るものは少ないほうがいい。

うちのなぞ、ちょっとエアコンの音がしただけでも、集中が切れてしまう。
351名無しの心子知らず:2007/09/28(金) 12:32:20 ID:zitvED3I
うちは今年の3月まで療育(母子通園)に通ってたけど、
幼稚園入園と同時に卒業となった。
っていうか、ならざるを得なかった。
今は特別療育に通ってないけど、
何か見つけて(民間の)通った方がいいのかな〜って不安になる。
けど、正直、春まで通った療育より、
幼稚園入園後の方が息子は確実に伸びた。
療育ってそんなに大事?
息子は「幼稚園に通うこと自体が療育です。」
と主治医に言われてる。
352名無しの心子知らず:2007/09/28(金) 13:14:22 ID:ZTcXT7A5
>>351
自閉度や知的面では問題が無くても、
自分の子のコミュニケーション能力の異質さがどの程度なのかを
親や主治医がどこまでより正確に把握しているかが基本かと。
表面化するのが早い子もいるけれど、遅くても就学後には現れると聞きます。

もし療育が無くても年齢に応じて社会性が適切に発達するなら、
様子見程度に変わり、やがて障害名すら不要になるかもしれない。
けれども、子の数年後を見据えて、続けられる間は民間で療育をさせる人もいる、と
いう感じではないかしら。

広汎性で知的面や言動面に問題が無ければ、自治体や民間でも
元々入れる療育枠が少ない傾向があるから、就園や就学を機に卒業させられる事がある。
自分の子にとってどれが良いかは、親が適時判断するしかないのでは?というのが現状かと。
なお、私は「うちの子も成長するけれど、健常の子と比較すると社会性の発達が
若干質が異なるであろうと予測されるから、心理療法で早期に軽減させる方が良い」と
医師から指摘されたからであって、351さんのお子さんとは成長速度や質が違うだろうから
一概には言えないと思います。
353名無しの心子知らず:2007/09/28(金) 13:31:07 ID:ZTcXT7A5
余談ですが、幼稚園の頃の療育は皆で仲良く遊ぼうが中心でした。

就学後は絵カードを使用しながら、ある場面に適切な言動を如何に短く表現させるかを学ばせたり、
ゲームを取り入れながら、その場にいる人達と意識を共有する経験をさせる事が
最近の中心課題です。
全体的に、全員がそれぞれ持つ苦手である部分をあえてプログラムに入れ、
その中で全員に成功体験を積ませ、苦手意識を軽減させる内容が多いです。

そのグループの子達の障害度にもよりますが、日常や学校では学ばせにくい内容で
組んでくれる満足感を親が持て、子ども自身もグループの子達それぞれの成長を
それなりに感じて、意欲向上にもなっているという感じで、親子で貴重な体験をさせてもらっています。
354名無しの心子知らず:2007/09/28(金) 14:14:49 ID:zitvED3I
>>353
詳しく教えてもらってありがとうございます。
うちの子は、やはりコミュニケーション能力は弱いと感じます。
ただ、一人の医師からは広汎性疑いという診断?をいただいてますが、
別の医師には限りなく白に近いグレーとも言われていて、
私としても療育を受けるほどのことなのか・・・迷うところです。
ちなみに両方の医師とも、
「毎日幼稚園に通うことが大事。幼稚園を休んでまで療育に
行く必要はなし。」と言います。
私としては、SSTのようは療育を受けさせたいと思ってますが、
3歳代では早いでのしょうか?
3歳くらいだとOT、STを受けている子ばかりで・・
353さんの通われてる療育は良い感じですね。





355名無しの心子知らず:2007/09/28(金) 15:04:31 ID:tMcMPmtp
>>354
うちの子と同い年ですね。
正式な診断名はまだついてなく、しいて言うなら広汎性と言われています。
けれど、うちの方が351さんよりだいぶ濃い目かな?という感じです。

現在、自治体の療育(体を動かすのがメイン)に保育園を休んで週1で参加していますが、
主治医の先生には来年度になったらSSTがメインの別の療育施設(こちらも週1の予定)
に変更しましょうと言われています。
SSTの開始年齢についてですが、通常は早くても年中からという事でだそうです。
ちなみに、自治体の言語療法士の先生には351さんの先生と同様の事(園に通う事のがSST)
を言われました。が、主治医の助言通り来年度からSSTに変更する予定です。
356名無しの心子知らず:2007/09/28(金) 15:14:45 ID:ZTcXT7A5
>>354
3歳児にSSTはあまり聞きませんが、探せばあるかもしれないですね。
ですが、年中さんくらいからならグループでのSSTは探せばありますし、
私も実際に通わせていました。

>幼稚園を休んでまで療育に行く必要はなし。
と主治医から言われたのなら、私もそう思います。
ですが、「疑い」状態のまま、園を遅刻や早退をさせながら通わせている方を
数名知っておりますので、その辺は療育先の枠の空き具合と療育内容次第かと。
なお、私が知るのは療育枠維持のために通わせている方ばかりですし、
就学後は児童用の枠(時間帯)があるので、遠方の方以外の遅刻・早退は聞かないです。

けれど、354さんの病院では、積極的に何度も尋ねない人には、医師から
療育の話題をしないのか、あるいは354さんのお子さんにとって
全く必要がないからなのかは、私には分からないです。
357名無しの心子知らず:2007/09/28(金) 17:26:35 ID:QfeY1kAe
用事があって幼稚園に行ったら、
運動会でやるお遊戯の練習をしていた。
はりきって踊っているものの、
息子だけ、見事に左右反転してる。
こればかりは仕方ないのかなあ。
358名無しの心子知らず:2007/09/29(土) 00:43:00 ID:XTD7dA4f
年長男子です。うちも普通学級が決まりました。診断から2年めまぐるしい日々を送りました。
そして修学前医師問診で「普通学級で何ら問題ない」と医師は息子のデータを手に息子とは5分も話さず結論を出しました。
一瞬嬉しくなりましたが直後に大きな不安が、「他に質問はありますか?」と言われても動揺して何も聞かず終わってしまった。。。

他の通級のお友達も何人か普通学級を宣告されたらしいが
各々タイプが違う不安を抱えたままです。どうすればいいんだろう。。。
359名無しの心子知らず:2007/09/29(土) 07:30:09 ID:UgGhKoUQ
>>357
バレエのお稽古見てると先生と足が逆になってるなーって気付く。
でも一緒に踊れてるんだからいいと思うよ。
うちのは気分が乗らないと園長先生におんぶしてもらってたorz
360名無しの心子知らず:2007/09/29(土) 09:19:12 ID:tnxJcBOg
そう言えば『光とともに』では、前の子の演技を後ろから撮影して、
それを見ながら練習してたね。
幼稚園や普通級じゃ、さすがにそこまでは無理なのかな。
361名無しの心子知らず:2007/09/29(土) 09:23:20 ID:e511Jab8
>358
うちも普通学級決まりました。(ちなみに>329です)
決断するに当って、主治医・ST・幼稚園の先生、それに
支援校や普通の小中校を沢山まわりながら
困っている子や親を支援している、特学の先生の意見を頂きました。
特に、特学の先生には幼稚園での様子を見ていただいたり、
これまでの検査結果を分析してアドバイスをいただいたりで大変参考になりました。
「不安なのは定型児も一緒。覚悟の上でやってみてダメならその時に考えて。」
たくさんの親子を見ている、特学の先生の言葉は決定打になりました。

できるだけ多くの人の意見をうかがうのも手助けになると思います。
一緒に頑張りましょう。
362名無しの心子知らず:2007/09/29(土) 10:34:15 ID:M9tCqrxa
小学校の決定、皆さんのところは早いんですね。
うちの自治体は11月下旬です。しかも(通級希望なのですが)空きがあるかどうか
ちゃんと行き先の小学校が決定するのは3月下旬ですよ・・・orz

ところで愚痴です。
息子の幼稚園の同級女児が最近、LDの判定が下りて個別療育に通い始めました。
2歳くらいの段階でも周囲から発達検査を勧められ、結果、母子通園療育を勧められたらしいのですが
「ウチの子は障害児じゃない!」と検査の先生に一喝して帰ってきた、という過去があるそう。

その母と小学校進学の話をしていて「うちは通級希望なんだよね」という話をしていたら
「はぁぁぁぁ?なんでぇぇぇ?」と。
彼女は「なんで周囲からレッテル貼られるように親自ら仕向けたいの?」
と言いたい模様。とにかく話していると 随 所 に、障害児を差別する発言が出てきて
なんかモニョります。
息子は特定不能のPDD(軽度の自閉傾向有り)との判定が出ていて、たしかに一見すると
おとなしめの普通の子なので、彼女も「黙っておけば分からない子なのになんで?」
と言いたいのかも知れません。
定型児のお母さんよりは色々と気持ちを分かり合えるんじゃないかと思いきや
むしろ心乱されっぱなしです・・・

長文ごめんなさい。
363名無しの心子知らず:2007/09/29(土) 10:40:35 ID:nqVG18Il
<福島・母親殺害>明らかな精神疾患ない 少年を鑑定 (28日 15:17)
福島県で5月、県立高校3年だった少年(17)が母親を殺害し、
頭部などを切断した事件の福島地検による精神鑑定で、少年は殺人願望を持ち精神的なケアが必要なものの、
明らかな精神疾患はないとみられることが分かった。
地検は近く家裁送致する際、責任能力を認めて「刑事処分相当」とする意見を付ける見通しとなった。
(毎日新聞)

また発達障害って言われるかと思ったよ…
364名無しの心子知らず:2007/09/29(土) 11:01:29 ID:nqVG18Il
でもその差別意識ってやっぱり多くの人が持っているものなんだよね。
それも考えていかないととは思うな。
うちの子は自分だけ別のクラスになったりしたらそれが不安になりそうだし
将来確実に一般社会でやっていかなければならない事を考えると普通級だろうな。
確実に障害だってわかる子はいじめられないけど、普通に見えるのに通級に通ってたりするとからかいの的になる。
きにしないタイプならいいけど、過去の記憶は将来劣等感になると思う。
365名無しの心子知らず:2007/09/29(土) 13:02:46 ID:a7oeF6O0
>>364
レスありがとうこざいます。私も気にしないタイプではないです、むしろ小心者です。
子供が劣等感を持たない配慮は最も大切なことの一つですよね。
でも特別な手助けもできるうちはしてやりたいし・・・と複雑です。
最終的には(出来ればまだ意識の幼い低学年のみ通級に…と勝手ながら親として
考えています)普通級でと考えています。

通級の見学説明の時に「週一で別の学校に通うこと自体がイジメの元になったりしないか」という質問が
真っ先に出たのですが、小学校1〜2年だと周囲もまだ幼いので「わーどんなところに行ってるのかな?いってらっしゃい!」
的な雰囲気だと聞いたんですが実際どうなんでしょうね…
366名無しの心子知らず:2007/09/29(土) 13:39:28 ID:W9BMryEj
>>365
>「わーどんなところに行ってるのかな?いってらっしゃい!」
>的な雰囲気
うちの子の行ってる小学校はそんな感じだよ。
学内に通級があるから、普通級の子も色んな子がいるという事を勉強しているし、
通っている子に対して、特別視したりからかう事も無い。
要は、支援を受ける事のフォローを、担任がどれだけ上手にしているかじゃない?

普通級オンリーは、2年生位まではいいけど、
途中でやっていけなくなって、特学に移る子も結構いたりするよ。
知的障害だけなら、勉強面を捨てて、社会面を普通級で伸ばすという選択肢もありだけど、
社会面のフォローが必要な子を、普通級に放り込むのは、
周りも本人も辛いだけだと思う。
ま、自閉度にもよるだろうけど。
367名無しの心子知らず:2007/09/29(土) 14:03:55 ID:nqVG18Il
うーん。
社会性を伸ばしたいからこそ、普通級と考えるけどな。
もちろんやっていける事が前提だけど。
少々の本人の困難は想定内で。
普通級は無理と周りがいうならともかく、そうでないなら皆と一緒を望むけどなあ。
親として。
子供は少人数でじっくりの方が好きなタイプだけど揉まれて欲しいし。
殆ど喋らなかった二歳頃の記憶を鮮明に話す子なので通級通ったらしっかり記憶に残るというのもあるけど。
368名無しの心子知らず:2007/09/29(土) 14:19:54 ID:+alhwtOD
>>367
周りの考えを柔軟に聞くのは勿論大事。
でも今までの経験、学校見学、1年から6年までの普通級のお子さんの様子・・・
等など、色々な要素からお子さんが普通級でやっていけるかどうか
親が判断するのもとても大事な事だと思うよ。
具体的な理由や心配な事、出来るであろう事を一つ一つ書き出したりする事で
見えてくることも沢山あると思う。
困難は想定内なら、どういう困難があるか想像や実際にあった事を聞いてみたりして
それらの対策を出来る限り準備してみるとかね。
それに親の事もある。
普通級と個別は違う忙しさが出てきたりするので親がどこまで出来るかを
判断材料の一つにするのも大事かと。
369名無しの心子知らず:2007/09/29(土) 14:39:06 ID:MwCzbZCQ
>>362
人は人。あなたが自分の子供のことを考えてそれを
選択したのなら、それがいいんだと思うよ。
今は、昔と違って通級も普通に行われているし、
逆に通級することによって、周りの子も違いを認めて
受け入れてくれることが多いよ。安心してね。

広汎性の子供は、記憶力がよくて、とてもナイーブな
ところがあるから、できるだけ嫌な経験はさせないほうが
いいとおもう。それが普通に近いならなお。。。と
私は思います。

入学する前に、是非担任の先生と連絡を取らせていただいて
いろいろお話をしておくといいと思うよ。
がんばってね。
370名無しの心子知らず:2007/09/29(土) 21:43:17 ID:WQuctFnJ
すいません、行き詰ってます。
二歳五ヶ月息子、言葉が出ません…
頭にある単語を数えてみたら百個近くはあるのですが、
口から出ているのは不明瞭な単語が二十個。それもそんなに言わない。
二語分なんて程遠い状態です。
児童館に行くと一人テンションが高く、叱られても笑ってる
(それでも厳しく言うと泣く)。一度構ってもらった人をしつこく
追いかける、スーパーでは走り回る…
今まで通えていた保育園の園庭解放も、浮いているので通えない状況です。
療育に通いだして変わったところも多いけど、なんせ言語が…
もう毎日ずっと「言葉、言葉」の状態で、絵本で飛行機などを指差して
名前を言えといわれると「それはもう解ってるでしょ?こっちを覚えなさい」
とイライラしてしまいます。
公園に連れて行って運動もさせています。絵本が好きなので読み聞かせもしています。
単語の理解はここ最近随分進んで、興味のあることは結構すぐに覚えます。
でも、口から出ません。
どうやったら口から出るようになるのでしょうか?不安でしょうがないです
371名無しの心子知らず:2007/09/29(土) 23:20:36 ID:59VYOSDE
同じような感じだったけど、出産のため里帰りして3ヶ月田舎ぐらししたら、
すぐに2語文でるようになった。
田舎は大家族で常に言葉のシャワー状態なのと、
誰もがママみたいに言葉ナシでも察してくれるわけじゃないから、かな?
372名無しの心子知らず:2007/09/29(土) 23:45:07 ID:nqVG18Il
安易な事は言えないけど、文章を読んだ感じだと後から沢山話すようになりそうですね。
言葉が全く出ない場合は不明瞭な言葉も出ないでしょうし。
それに広汎性の子は言葉が出ても理解が追い付いてない場合が多いでしょうが、
理解している言葉の方が多いなら単に溜め込んでいるのかもしれませんね。
うちは二歳四ヶ月ぐらいで、私だけがわかる二語文を少し言いましたが(「(おつきさ)まー(い)た」みたいな)
本格的に話してるな、話そうとしてるなと思えたのは二歳八ヶ月頃でした。
そこからはすぐ日常の物の名前は全て言えてたし、
〇〇がね〜×したんだよ
みたいな会話も始まりました。
四歳の今は自分の話したい事ならぺらぺら話してます。
聞かれたくない事や興味のないことだと途端に無口ですが。

373名無しの心子知らず:2007/09/30(日) 00:44:03 ID:PfahoDPq
>>370
うちのがそのくらいの頃そんな感じだったよー。
周りに子供いなくて気付かなかったんだけど、
保育園に入れて他の子がよく喋ってるの見て変だって気づいて無茶苦茶焦って、
相談に行ったクチ。
変わったのは自分がぶっ倒れて実家に預かってもらってる間に、
えらく成長してた。
そのうちにボロボロ言葉が出だして、すごいなーと思った。

今は空気読まずに歌うたったり、知らない人に話しかけたりするんで、
違う悩みが・・・
374名無しの心子知らず:2007/09/30(日) 07:38:40 ID:EdqgA5Ke
>>361
普通級に入ったからと安心しない方が良いなぁ
担任は入学式まで蚊帳の外だし
担任の教育方針が平等だったりしたら、健常児と同じスキルを強要されますからな
入学前に審査する人は平気平気大丈夫大丈夫というけど
それは担任がフォローするのを前提にしてだと思った
375名無しの心子知らず:2007/09/30(日) 08:01:59 ID:5qQcB5bA
>>374
同意
担任の先生が決まるのは4月直前と聞くよ。
フォローを得られるためには、親が入学前から入学後にかけて、
どれほど学校側と話が出来るか?で左右されると思う。

けれど、>>361さんの下4行目にも同意。
学校の雰囲気や学年の雰囲気によって異なるから、入ってみないと
分からない事が多いと思う。
376名無しの心子知らず:2007/09/30(日) 09:28:55 ID:3enkjSuF
>>374
うちの方では、
「今は支援法も出来たし、普通級に入れる=支援は受けられないという時代ではないですよ。
担任次第だけど、障害のあるお子さんが普通級に行く事になったら、
きちんと考えて人事をします。その辺はご安心下さい。
万が一担任に問題があったら、校長やセンターに連絡下さい。対処します。」
と教育センターの人に言われたよ。
場合によっては、加配の先生も付けて貰えるそう。
勿論、通級や特学という選択肢もあるから、親の考え方次第だけど。
377名無しの心子知らず:2007/09/30(日) 12:08:13 ID:rmAXG/gk
つか、それ以前にうちのは席にじっと座ってられないな。
378名無しの心子知らず:2007/09/30(日) 19:16:22 ID:a9rYHcAt
>370
2歳5ヶ月なら下手したら広汎性とかじゃない子でも
まだそのくらいの子がたまにいるからね。特に男の子は。

広汎性でその年齢ならそのくらいでも有りだと思うよ。
うちの息子も2歳半くらいで2・3文くらいしか2語文言えなかったよ。
それもこっちからなんとなく誘導して。
今3歳一ヶ月。
だいぶ2語分も増えたし3語分も気が向くと出てくるようになりました。
これからどんどん出てくると思います。
普通の子と比べるとあせっちゃうけど
お互い我が子なりの成長を喜んで見守っていきましょ。
379名無しの心子知らず:2007/09/30(日) 19:17:25 ID:0ECMeEv+
教育センターって余り宛にならない場合もありますよ。
実際「軽度のお子さんなら軽度のお子さんの集まる学校の
支援学級がいいのでは?」と見学と越境を進められました。
実際に見学に行ってみるとIQは軽度なのかもしれませんが、
重度のお子さんが殆どでした。
これなら越境なんかしないで地元の学区内の小学校に行った
方がましだという事になりました。
教育センターのいう事と、実際の現場での教師の対応には
かなり開きがあると思って通った方が心構えが出来て良いと
思います。
380名無しの心子知らず:2007/09/30(日) 19:50:27 ID:CFKbavD3
普通級に決まって、入学前に学校に挨拶に行った。
切れ者という噂の校長先生だったけど会えずじまいで、
副校長が対応してくださった。
で、入学してみたら特学経験ありの先生が担任だった。
しかも「子供はみんな視覚優位」と、普通級で特殊学級の
テクニックを使ってくるという(例えばプリントの丸つけで
子供に行列作らせるとき、床にビニールテープで目印つけてあるとか)。
流石切れ者校長、ちょっと面倒そうだから力量ある人にお願いしようと
きちんと計算したんだろう。
381名無しの心子知らず:2007/10/01(月) 08:23:48 ID:fvs7HTMQ
うちの校長も子供が入学前から相談していたので、転任予定の
普通級での障害児受け入れベテランの先生を引き止めてくれたみたい。
でも、ベテランの先生のところにはその学年の問題児(予備軍)
が集められているので、自習や自由時間など子供だけの時間は
大変な事も起こりましたね。
382370:2007/10/01(月) 10:33:19 ID:M5eEupxw
皆様ありがとうございます。
お医者さんには「こういう障害の子は言葉の便利さに気付きにくいです。
お母さんが何でもしてくれると思って口から出ない場合もあるので、
保育園などに行ったら一気にでるかもしれません」と言われています。
こちらの皆様の話でも、やはり環境が変わると出やすいみたいですね。

他にもパズルが出来ない、型はめが苦手(絵が下に描いてあるのはできる)など
問題が山積みです…絵のマッチングは苦手でも、絵の片方を探して、みたいなことは
やはり苦手です。
運動はジャンプもぶら下がる事もできないのに、どうしてかでんぐり返しは得意です。
二歳一ヶ月での発達検査ではDQ80だったので、何とか上がってくれればと
思うのですが…
383名無しの心子知らず:2007/10/01(月) 13:45:01 ID:q5P/5ygB
>>382
その年齢でDQ80なら立派だよ。
自閉症状が落ち着いて周りが見えてくれば、
今後大幅に上がる可能性も高いんじゃないかな。
それに、>>372も言ってるけど、
広汎性の子は、実際に話している言葉>>>きちんと意味を理解出来ている言葉の子が多いから、
お子さんの場合は、障害ゆえに言葉が遅いというより、
単に言葉を貯めてる状態なんじゃないかと思う。
384名無しの心子知らず:2007/10/01(月) 21:56:17 ID:p5DxR+vV
未だにうちのは、きんぎょ姫だったりするもんなぁ
にんぎょ姫ですよ、お嬢さん
385名無しの心子知らず:2007/10/01(月) 23:43:47 ID:6rsVGvaW
お嬢さん、かわいい!
386伊藤:2007/10/03(水) 10:33:48 ID:9gqth7ZR
アスペは死ね
387名無しの心子知らず:2007/10/03(水) 13:35:55 ID:/Oj/runa
哀しいね…
388名無しの心子知らず:2007/10/04(木) 22:51:58 ID:+LWJm4/3
2歳9ヶ月の息子。
最近やっと「バイバイ」「ブー(車)」位を発するようになった。

それ以外、要求などは「アー」「ウー」と、言うのみ。
診断では、理解は「モノと名前の結びつき」ができ始めた段階というので、
また次回診てもらいます。
気になるのは「アー」「ウー」や笑い方がまるで
新生児〜1歳位の子供のような声で、スーパーで息子の声がしたかと振り返ると、
声の主は息子ではなく他人の3ヶ月くらいの赤ちゃんだった、
という事がしょっちゅうです。

息子の場合、構音障害もあるのでしょうか?

389名無しの心子知らず:2007/10/05(金) 08:17:40 ID:E+APXGTu
息子さん体が柔らかくありませんか?
口を良くあけていたりとかありませんか?
家の子(協調性障碍アリ)と3歳の頃の様子が似ている
みたいに思います。全身及び顔面の筋肉の発達がユックリ
なのかもしれませんよ?医者に相談するのが一番良いと思う。
発達指数が50位であれば、その年齢で一才ぐらいというのは
ありえますよ。
390名無しの心子知らず:2007/10/05(金) 09:37:27 ID:H9Vb5n+W
幼稚園年少の娘。
二日に一回くらい幼稚園行くのを嫌がります。
それこそパニックのような感じで泣き叫んで、どうしたらいいのか分かりません。
おしりを叩いて無理矢理制服を着せて泣き叫んでるまま先生に渡して帰るのですが、
先生の話だとしばらくだっこしてると落ち着いてその後は大丈夫みたいです。
ほぼ毎日のことなのですごく疲れてしまいます。
391名無しの心子知らず:2007/10/05(金) 10:53:15 ID:Sl2ctLd6
頑張ってるんですね、娘さん。(&お母さん)
友達関係以外にも、家と違って、思い通りにいかなかったり、色々ストレスはあるでしょう。
年少さんなら健常のお子さんでもザラです>朝の嫌々泣き叫び
年長さんでも、毎朝お母さんと別れるのを涙目でこらえてる子もいるし。
私は年長息子に付き添って園生活を2年w(最近は弁当時間後から1時間位の付き添いに変わりましたが)
見ていると、幼稚園児でも色々人間関係が大変そうですw
特に女の子達は単純な男の子と違い、やはり複雑だし。(虐めまではいかないけど)
でもその内きっと慣れるので、お母さんもファイト。
392388:2007/10/05(金) 18:17:23 ID:NmGtMIVV
>389
レスありがとうございます。
体が柔らかいというか、いつまでもヨチヨチ歩きのような感じです。
遊びも手先を使うものはせず、ボタンをおすと音が出たりする単純なものばかり
しています。

名前を呼ぶと振り向きますが、たまに周りの景色に集中して聞いていない事もあります。
393名無しの心子知らず:2007/10/05(金) 20:23:38 ID:YFifX90a
>>390
去年のうちの子を見ているようだ。
玄関で「行かないの!」とか園で大泣きとか。
凄く悩んだけど、ある日大丈夫になるんだよね。

去年、泣き叫んで嫌がった吸引が今日出来ました!
ささいな事だが成長を感じる@4歳
394名無しの心子知らず:2007/10/07(日) 22:06:38 ID:Igf9KKH2
友人の家に初めて子供を連れて遊びに行った。
うちの子はちょっと言葉が幼いかな?位の
パニックやこだわりのないタイプ。
でも集団生活ではいろいろあって、メールや電話で
その友人だけにいろいろ相談してた。

その友人の旦那さんがうちの子の事をずっと観察してた。
きっと相談事をそのまま話してるんだろうな、と思うと
友人にカミングアウトはやめようと思った。
395名無しの心子知らず:2007/10/07(日) 23:42:57 ID:y9c6K/rZ
>>394
そのダンナが考えなしにあちこちで喋るタイプだったら最悪だしね

運動会済んだけど、リレーがあってゆっくり走ってたから、前を走ってる人が
遅かったら抜いていいんだよ、と子に教えたら、
「ちょっとどいて、って言うの?」って・・・
いやそうじゃなくってさorz
「なんで順番に走るの?」
まぁ、子にとっては意味不明だよな・・・リレー自体がな
396名無しの心子知らず:2007/10/08(月) 01:28:38 ID:0od5SUc9
>394
なんか涙出てきた…そういうの、一番ツライよね。お疲れ様。
全くの他人ならまだ耐えられるんだけどね。明日はマターリしてください。

>395
「ちょっとどいて、って言うの?」
「なんで順番に走るの?」
うちの子まだ3歳なんで、こういう具体的な発想が聞けて、なんだかおもしろいな
と思っちゃいました。そういう所に疑問を感じるんだ、へぇ〜と。
(失礼だったらごめんなさい)
今はまだ私の方が理解してあげられなくて、「なんで?」「どうして?」と思うこと
ばかりなので、いつか我が子も自分の思いを伝えてくれるといいな。
397名無しの心子知らず:2007/10/08(月) 04:12:43 ID:u6JG0UZ7
下がりすぎ!
398394:2007/10/08(月) 08:59:10 ID:hBJEeesk
皆さんありがとうございます。
今は相談相手にグループ療育の仲間がいるし、
友人はもうじき他県に越すので付合い方を考えます。

大切に思っていた友人だけど、馬鹿にされてたのかな。
夕食時の話のネタにされていたり。

園の人にもCOしようかと思ったけれどやめます。
他害もないし黙っているのが一番だ。
399名無しの心子知らず:2007/10/08(月) 09:53:50 ID:0od5SUc9
>398
昨夜はよく眠れましたか?
真実はその友人夫婦にしかわからないことだけど、もしかしたら彼女なりに真剣に
考えてくれてのことかも知れない。(なかなか理解し難いにしても)
大切な友人ということだから、分かり合えることもたくさんあったのでしょうし、
>大切に思っていた友人だけど、馬鹿にされてたのかな。
>夕食時の話のネタにされていたり。
ここまでは考えなくてもいいんじゃないかな。それじゃ394さんが悲しくない?
今は少し距離ができちゃったけど、長い付き合いならそういう時期もあると割り切って、
いつかまた純粋に友人として楽しく過ごせるかも知れない、くらいに軽く考えていても
いいんじゃないかな。(このまま疎遠になっても、それはそれで良し)
いずれにしても、こういうことがあると交友関係に慎重になってしまうけど、394さん
親子がどうか毎日を楽しく過ごせますように。
・・・偉そうなこと言ってごめんなさいね。私も頑張る。
400名無しの心子知らず:2007/10/08(月) 17:50:28 ID:XmNMFzK5
夕飯の時のネタってほど笑い話にされていないにしても
「観察してる」って感じでなめるように一挙手一投足見られたりしたら
相手が親友でも気分悪いよ。
友人の旦那さんは、きっと好奇心の方が先に立っちゃったんだろうね。
カミングアウトすると、少なからず遭遇する状況なのかもね。
401名無しの心子知らず:2007/10/08(月) 22:06:26 ID:Ld9e8jsi
>398
>大切に思っていた友人だけど、馬鹿にされてたのかな。
>夕食時の話のネタにされていたり。

394さんには悪いけど、そういう捉え方もあるんだなと思った。
私だったら、同じような状況だったら「あ、気に掛けてくれてるんだな」か
「まあ珍しいから見ちゃうよね」と思うんで。
そりゃ「こんな事もできないの?」とか言われたら傷つくけどね。
感じ方は人それぞれだけど、あんまり悲観的にならない方が
自分も楽じゃないかなーと思う。
402名無しの心子知らず:2007/10/08(月) 22:26:17 ID:539+1YrP
>>401
私もそんなふうに感じる。
でも、ナーバスになってる人は
視線にも傷ついちゃうんだなと…気をつけようと思った。
403名無しの心子知らず:2007/10/09(火) 01:36:41 ID:CRsJVaHo
男ってなかなかそこまで気がつくのはいないからねぇ。
聡い奥ならダンナに話しても、じろじろ見たり気に障るようなこと言っちゃ駄目よ、
と言うんだろうが。

>>396
去年まで普通のかけっこで、今年年長になったからリレーで余計変に思ったみたい。
ちなみにかけっこだと、鬼ごっこの延長と思ってるのか、ケラケラ笑いながら
後ろを振り返りつつすごい速さの逃げ足で走っていく。
やっぱルールって丁寧に教えてやらないと分からないんだなァと思ったよ。
踊りは視覚優位なせいか完璧に覚えてたけど。
404名無しの心子知らず:2007/10/09(火) 07:06:40 ID:1YvWxr+u
>>402
自分も神経質だから視線も気になるクチ。
だからやっぱりCOしないで「ごめんね変わった子で〜」通している。
405名無しの心子知らず:2007/10/09(火) 08:08:02 ID:vIyqPgmE
>401
同意。
気にしちゃうのはしょうがない事だけど
ネタとか馬鹿にされてるとかまで考えなくてもいいと思うよ。
その旦那さんの視線を見てないから言える事かもしれないけどね。
旦那さんに話してたとしても悪い意味じゃないかもしれないしさ。

でも気になるなら話さない方がいいのかもね。
私は地元は慣れてるんだけど
今身近にいてよく一緒に遊ぶ子供がらみの友達には言っちゃってるけど
逆に高校の時の友達には誰にも言ってない。
何でかなぁ・・・あまり気にした事なかったんだけど
今考えたらちょっと分かったかも。
たまにしか会わない人に話だけするのって
実際子供を見てないところでいろいろ話されたり
必要以上に同情されそうでイヤだからかもしれない・・・。
406名無しの心子知らず:2007/10/09(火) 10:33:51 ID:WHsaOkzP
でもさ、今回の件がどうだったかは不明だけど、悲しいけどやっぱり偏見ってあるからね。
私はいまのところ友人関係には話してないな。最近診断ついたばかりというのもあるけど、
たまにしか会わないのに却って気を遣わせるかな?と思ったり、子供を通してできた友達では
ないから、家庭のことを必要以上に話す必要がなかったりもするし。
でも、この先就園→就学と成長するにつれ、もっと複雑になってくるんだろうし、悩みは
尽きないよね。一見してわかる障害じゃない分、難しいと感じるよ。
407402:2007/10/09(火) 14:05:39 ID:ZwXyYa42
>>404
ごめん、私は気にならないクチだと言いたかったのです。

リアル友達だけのSNSでCOもしちゃった。
といっても、現在、診断名のつかない広汎性疑い。
408名無しの心子知らず:2007/10/09(火) 17:21:15 ID:+7WYRpDd
診断済みの年長男子。
IQ値が思ってた以上に低かったorz
総合IQ89(言語は83)。
チャレンジを一人でサクサクできるので普通の年長レベルはあるんだと
思ってたんだけど、あれは簡単レベルなのでしょうか?
IQテストの算数(口頭の文章問題)は、6歳半だけど年長で
算数習ってないから4問くらいできればOK?と思ったのですが
そーいう事は関係なし?


409名無しの心子知らず:2007/10/09(火) 18:36:06 ID:Y4nW98oH
年長で89で言語83ならあまり心配しなくても大丈夫と思う。
言語が伸びてきたら総合も伸びるから90台になるんじゃない。
というか普通ラインっていくつだろう、90あれば平均にギリギリ入るんじゃないの?
410名無しの心子知らず:2007/10/09(火) 21:41:32 ID:WHsaOkzP
>普通の年長レベル
DQと違ってIQでは○歳○ヶ月というのが出なかったりするんですかね?
DQの場合だと、実年齢±3ヶ月は誤差or個性の範囲と言われました。
(2歳10ヶ月にテストして、DQ91=2歳7ヶ月でしたが高い方≠ニ言われ、
疑問に感じたので質問しました)
数値のどこで年齢的に区切っているのかわかりませんが、>409さんの仰るように
90前後が-3ヶ月ラインなのかな?と思いました。
・・・頓珍漢なこと言ってたらごめんなさい。
411名無しの心子知らず:2007/10/09(火) 21:53:44 ID:cKbmYzO0
数値100は実年齢の100%ということで
IQ90なら90%とか。
3歳0ヶ月だと、IQ90で36ヶ月×0.9=32.4ヶ月
およそ2歳8ヶ月相当ってことだと聞いたんだけども。
違ってたら誰か訂正してください。
412名無しの心子知らず:2007/10/09(火) 21:56:49 ID:vIyqPgmE
うちははっきりDQいくつって言われないんだよな。
初めての検査の時はDQの数値自体言われず
私もそういうの知らなくて質問もしていなかった。
再検査の時は聞こうと思っていたんだけど
プリントに出してみました・・・と渡されたのには
ーーーーーーー75-------90------  みたいな表で
うちは75〜90の間が黒く塗られている。
つまりその間に値するってことなんだろうけど
その時は一応数値が分かったと思って安心していたが
はっきりいくつって普通は出るものなの?
しかも75〜90では結構幅も大きい?
なんか不安になってきたなぁ。
413名無しの心子知らず:2007/10/09(火) 22:16:14 ID:7EYKXDN2
>>410
DQやIQは、年齢が上がるにつれて、基準値との差が大きくなるんだよ。
たとえば、同じIQ90でも、2歳なら3ヶ月遅れ、3歳なら4ヶ月、4歳なら5ヶ月、5歳なら半年遅れ。
>>408の場合は、実年齢6歳半でIQ89だから、単純計算で5歳9ヶ月レベル。7ヶ月の遅れ。
学力面で支援が必要になるのは、基準値マイナス15以上の場合(つまりIQ85以下)と言われてるけどね。

最も、自閉の子は検査結果にばらつきがある場合が多いから、総合IQはあまり参考にならないよ。
必要以上に一喜一憂しない方がいいと思う。
414名無しの心子知らず:2007/10/09(火) 22:21:06 ID:HuNqLnZl
反対にいうとDQ100以上あれば下がる事ってないの?
415名無しの心子知らず:2007/10/09(火) 22:21:43 ID:7EYKXDN2
>>412
自治体の機関は、個人情報がどうのとかで、はっきり教えてくれない所も多いよ。
そういう場合は、何歳何ヶ月位ですか?と聞いて自分で計算したり、
検査結果の詳しい紙を見せて貰って、その場で覚えるしかないと思う。

でも、一番大事なのは、子供がどこが苦手なのかだから。
416名無しの心子知らず:2007/10/09(火) 23:39:55 ID:WHsaOkzP
>413
なるほど。そういう仕組みになっているんですね。
勉強になりました。ありがとうございます。
自閉症=発達の偏りというのは重々承知してますので、総合値は参考程度にしています。
ちなみにうちの場合、言語・認知が90台後半だったのに比べ、運動が驚くほど低かったです。
運動面だけが極端に低いパターンってあまり聞かないのですが、それこそ人それぞれって
ことになるんですかね?奥が深いなぁ…
417名無しの心子知らず:2007/10/10(水) 09:54:31 ID:Uj1doaSb
>>414
あるよ。
IQが安定するのは、一般に小学校2〜3年頃と言われてる。
それまでは上下するし、特に広汎性の子は、
急に伸びたり急に下がったりするから要注意。

まあ、同じDQ100でも、ある分野は50、他は150で平均100なのと、
全てが同じように100出来るのでは、意味合いが全く違ってくるけどね。
418名無しの心子知らず:2007/10/10(水) 12:02:41 ID:+sYS2Iwu
下記のニノミヤは障害者福祉に関する著書・論文を多数書いておりましたが、それらは偽善者による偽善著書・偽善論文です。
決して参考文献にしてはいけません。
もし、参考文献のリストに挙げている者を見つけたら、ニノミヤを賛助している者として注意しましょう。



【関西学院大学総合政策学部の日系カナダ人教授が女子学生にセクシャルハラスメント】

関西学院大学総合政策学部の日系カナダ人教授 ニノミヤ・アキイエ・ヘンリー Akiie Henry Ninomiya
(専門:障害者福祉)が女子学生2人(いずれも卒業)を研究調査旅行に誘い、
自分と同じ部屋に宿泊させるセクハラ行為を行っていたことが28日までに分かり、
「誠に遺憾だ。心から謝罪したい」と学長は平謝り。

関西学院大学によると、2女子学生のうち1人は同教授から平成8年に国内の研究調査旅行に、
もう1人は平成10年に海外の同旅行に、それぞれ2人きりで行こうと誘われた。
2人とも滞在先で同教授に「同室に予約されてしまった」などと言われ、
教授と同じ部屋に泊まらされたという。

関西学院大学は女子学生側から昨年11月に届け出を受け、学内規定に基づき調査委員会を設置し、
教授、学生双方から事情を聴取。女子学生側は「教授と学生の関係で断れなかった」と話したといい、
同大は教授が地位を利用したハラスメントと認定した。

ただ、当の教授は2月29日付で依願退職、帰国しており、処分はできないという。
この後、海外へ逃亡したニノミヤ・アキイエ・ヘンリーは、
国際協力事業団JICA にてヌケヌケと JICA Chief Advisor をしていたことが確認されている。
( http://www.pattayamail.com/319/news.htm の中の
  http://www.pattayamail.com/319/n9.jpg の一番右の汚らしいモミアゲの人物 )
419名無しの心子知らず:2007/10/10(水) 15:30:03 ID:n/qg8sG/
408です。
皆さんありがとうございました、大変参考になりました。
去年まで受けていた検査はDQ値で、
○歳○ヶ月表示もありました。
3歳から毎年受けて、年々上昇して去年は総合103で、
ばらつきも少なかったのが
今年のIQだと言語にかなり差が出て
低くなり正常範囲外なのが気になってましたが
>>413でのレスを読み7ヶ月の遅れなら、5歳児としては範囲内だし良いのかな?
あと気になったのは、検査をする方によって、
同じ問題の出し方でも差があったりするのでしょうか?
420名無しの心子知らず:2007/10/10(水) 15:39:14 ID:Uj1doaSb
>>419
今回受けた検査はビネー?それともWISCかな?
後者だと、一定の言語力が必要なので、
言語の弱い子は、結果も低く出る傾向にあるそうだよ。
いずれにせよ、ボーダーでは無いから、
そこまで気にしなくて大丈夫だと思うけど。

同じ問題を続けて受ける事は無いので比較は難しいけど、
自治体なんかでやる場合は、先生が落ち着くのを待ってくれたり、
答えにならない範囲でヒントを与えたりする事が結構あるので、
療育施設やクリニックで受ける検査の方が、結果はより厳密かなという印象。
421名無しの心子知らず:2007/10/10(水) 16:24:03 ID:n/qg8sG/
>>420
今回受けたのはWISC-3です。
療育施設で受けていますが、今回の検査してくれた方が
慣れてないのか、問題出す時にも考えてたり、問題出しながらちょっと違う事をしたりと
前の人と向き合い方が違ったので気になりました。
受けてるテストが違うのでその差もあるのか?とも思いましたが
前の時は、問題を顔を見ながらしっかり文章ごとに聞いてる事を確認する感じで
出してくれたのですが、今回は本を見ながら(途中とまって考えたりしながら?)
問題を出したり、用具を出すので質問時に息子の顔をあまり見ない人でした。
まぁ、世間では皆が優しくしてくれるわけじゃないので
そーいう対応でも、ちゃんと聞けてなきゃ駄目って事なんでしょうけどね・・・。
確かに、言語力の弱さが出た結果だと感じます。
422412:2007/10/10(水) 17:05:52 ID:DOTIHfpN
>>415
あぁそうか、なるほど。>>413もすごく参考になりました。
親切にどうもありがとう。

そういや言語・社会性が1歳8ヶ月って言われたわ。
検査時は3歳なり立てだったけど。
でも半年前は1歳過ぎくらいって言われたので
小児科の先生からは順調に成長してますね・・・と言われた。
まぁ・・遅れてはいるものの、ある意味順調ではあるわけだ。
でもそう言われるとやっぱり少しホッとしたのも事実。
同じ年齢の子に比べたら遅れていても
ちゃんと成長しているのは喜ばしいもの。
423名無しの心子知らず:2007/10/12(金) 20:06:19 ID:aoJY1/UA
特定不能の広汎性発達障害の4歳息子。
今から小学生入学のことを考えると頭が痛いよ。
一見普通、深くみれば自己中心的な会話しかない事に気がつくけれど、
この歳の子供のデフォな気もする。
こんなこと考えてる時点で受容してないって事なんだろうか。
あと二年で普通級にいけるくらい成長しても、なにかが違うんだろうか?
微妙なズレなら特別支援学級ではなく、普通級がいいんだろうか?
将来的に差がなくなるのなら、文科省には何も伝えず普通級に入れたほうが、息子のためになるんだろうか?
なまじ特定不能が付いてるおかげで、変な期待をしている自分が嫌だ…。
424名無しの心子知らず:2007/10/12(金) 22:03:45 ID:HunaIOys
>>423
あ〜なんか全く同じ。4歳息子だし。
この2年でもしかしてグッと伸びるかも。
実は勉強はできるのかも、と期待している。
普通級でやっていけるかも、とか。

でも逆に2年あるからあきらめちゃいけないんじゃ?
療育とかやる事はきっちりやって、情報収集をして、
最後の1年で決める。
私もまだ受容できていないのかも。
でも期待くらいはしてもいいよね。
先の事は誰にも分からないんだもの。
425名無しの心子知らず:2007/10/13(土) 12:51:36 ID:LiC9MJ8N
普通級がいいっていうか・・・
結局は通うところによるよね
入れたはいいが担任は分かってなくて事実上放置とか聞くし
支援級でも?なとこもあるよね
結局普通級に入れても「支援」は必要ってこと考えてないと、
どこでも周りがすんなりサポートしてくれるとは限らんしね

426名無しの心子知らず:2007/10/13(土) 15:29:56 ID:2c9oi82F
運動会が終わった。
踊りとか所々怪しかったが70%の出来。
誘導があるとはいえども入退場もちゃんと出来てて
肩の荷が下りた。
もしかして泣き叫んで途中退場もあるかな、
と危惧していたが。成長を感じた。
427名無しの心子知らず:2007/10/13(土) 16:09:07 ID:RPf7n17m
うちも運動会が終わったよ。
全体的によく頑張った!
障害物の逆上がりと跳び箱ができなかったけど、まあよしw
何より本人が楽しそうだったのが一番よかった。
園生活最後の運動会、指導してくださった先生方にも感謝だ。
428名無しの心子知らず:2007/10/13(土) 18:57:49 ID:TE01Da55
うちの広汎性5歳男児は、多動もすごいし、ちょっとした事ですぐ集中が途切れてしまうけど
療育と幼児教室では少人数制(生徒10人に先生3人)でまぁまぁ上手くやってる。
座っていられる時間も増えてきたし、
幼児教室の就学準備の課題(ひらがな・数字・簡単な計算とか)もついていけてる。
でも今の教室の様子で小学校でも同じようにできるかというと
正直難しいかな、と思ってる。

通う予定の小学校はマンモス校で、担任1人で何人の生徒を見るのかまだ調べてないけど
立ち歩くまで行かなくてもボーっとほかの事考えているうちの子を
授業に戻るように促す、というようなフォローなんて望めない。
そうすると授業はどんどん進んでしまって、いつの間にか落ちこぼれに…ということになる予想。
普通級でいけるレベルでも授業についていけなくなるんだったら
支援級で集中して勉強させてやって、成績を落とさないようにした方が
後々に大学進学とかも目標にできたりするのかなぁとか思ったりする。

支援級で勉強面の指導が厳しかったら、家で親がフォローしていくしかないんだよねorz
429428:2007/10/13(土) 19:01:50 ID:TE01Da55
すまん。
>支援級で勉強面の指導が厳しかったら
勉強をあまり指導してもらえない、という意味で「厳しい」です。
変な日本語ですまんかった。
430名無しの心子知らず:2007/10/13(土) 20:25:55 ID:E94fl0Um
>>426
うちも終わった。
泣き叫んで途中退場だった…。
何一つ出来ずに、というか、しようとせずに終わった。
「人がいっぱいいて嫌だったね、でもよくやったよ」と言ったけど
帰ってからもずっと荒れていた。
431名無しの心子知らず:2007/10/13(土) 20:45:46 ID:fq5FyN18
>>426
同じく運動会終了。
うちのは両親祖父母の前では定型っぽくみえるので
皆口をそろえて「そんな風にみえない」と言ってた。
でも、やっぱり集団に混ざると明らかに変。
見に来た旦那含め、祖父母が驚いてる。
だから言ったんだって。
うちのは発達障害なんだって。
座り込み、立ち尽くし、逃げようとする。
先生つきっきりで見てくれてるから
むしろパニック起こしてない方が不思議。

ここからが正念場。
愛してはくれてるけど障害を
受容してない人相手に繰り返し説明って本当に疲れるんだ…。
432名無しの心子知らず:2007/10/13(土) 21:35:50 ID:nDE3Xv/2
>>431
敬老の日イベントで園に来た義母は、あくまで孫が変なのだとは認めたくなかったらしく、
「この幼稚園の子供達は大人し過ぎね。」と言ってました。
「あそこは、この辺りでは一番ののびのび元気系の園で、普段はどの子も元気で賑やかですよ。
みんな、場の状況を読んだり、先生の指示を理解して守ってるだけです。」
と言ったら、思いっきり聞こえない振りorz
一緒に行った実母が苦笑してました。
一緒に住んでる訳じゃないし、もう理解して貰おうなんて考えるのはやめにしようかな、
と思う今日この頃です。
433名無しの心子知らず:2007/10/13(土) 22:08:59 ID:fq5FyN18
>>432
なんというコペルニクスw
うちは実母も言ったよ、独りオモチャ持たしてもらってる子供に
「あのオモチャ持たしてるから気が散ってるんじゃないの?」
それ逆だから。
ああやってもって無いと、本人は不安で押し潰されそうなんだよ。
パニくるんだよ。独り外国に置き去りにされてる位怖いんだよ。
って説明しても、中々分からないみたい。
434名無しの心子知らず:2007/10/13(土) 22:27:24 ID:1M7lEWvn
>428
集中力が途切れやすいタイプだったら、勉強は特別に支援してもらうか
家で(塾含む)見るかしないと、成績に響くだろうね。
ただ、なまじ勉強がそこそこできるくらいの理解力がある子だと、特学に
入れてもらっても、しばらくすると本人が「何故自分だけ○○学級に?
△組(普通級)がいい」と主張するかも。
いや、うちが当に今そういう状態なんだけどorz(ちなみに1年生)

取りあえず1年生の分ぐらいだったら、平仮名カタカナ音読と簡単な
足し算引き算(繰り上がり・繰り下がり無しの単純な計算)くらいできていれば
1学期の分くらいは先取りできてるので、その余裕がある1学期の間に
学校生活や授業に集中するという勉強以外の部分に慣れる事に注力すると
いう選択もある。

将来の事はどうなるか分からないからねえ・・・
勉強ができても学校という社会に馴染めなければ、義務教育→高校→
大学といういわゆる普通のルートを取るのは難しくなるだろうし。
学校生活に馴染めても、馴染む方にエネルギーを取られて勉強の方は
ほどほどになってしまうかもしれないし。
多分、小学校高学年頃には本人の動向からどういう方向性で行くのか自ずと
見えてくるだろうから、それまでは学校側に支援をお願いしつつ、できる事は
しつつ、成り行きを見守るしかないんじゃないかな。
435名無しの心子知らず:2007/10/14(日) 00:18:20 ID:RuWvVeAG
支援級の学習指導のレベルってどのくらいなんでしょうか?
普通級と変わらず指導要綱に沿ったものなのか
知的に幼い子にある程度合わせて進めるものなのでしょうか?
436名無しの心子知らず:2007/10/14(日) 00:56:26 ID:wDJ8lFZ2
>>435
支援級=以前の特学の事ですか?
学校によって対応はかなり違いますが、学力面に問題が無ければ、通常の、
場合によっては同学年の子供達より早い進度で学習が進む事もあります。
最も、知的に問題の無いお子さんであるなら、特学よりも通級指導級の方が無理が無いと思いますよ。
437名無しの心子知らず:2007/10/14(日) 03:49:31 ID:nD3b0Y0S
どうだろ、自分が見学した学校の支援級はご褒美のおもちゃいっぱい、
勉強はできるところを少しだけって感じだったから、あれじゃ家で教えるか
公文にでも行かせてないと絶対遅れると思ったよ
まぁ交流メインでやってるみたいだったから、国語と算数だけだけどね
高校まで行かせることを考えてるならやっぱ何かフォローがないときついとは思う
438名無しの心子知らず:2007/10/14(日) 10:32:04 ID:7daOFzns
うちの子が行っている支援級で配布されている
教科書は
算数には数字も文章も出てこないです。1年から6年までと
対象年齢もひろい。
国語の教科書も詩が2編ぐらいで、後は全部イラスト。
私から見て、とても可愛らしくて素敵な本なのですが、
これでは心もとないと思っています。
2年から理解のある塾を探して生かせる予定です。
439名無しの心子知らず:2007/10/14(日) 10:39:44 ID:w7iznQO+
以前の特学の頃の話だけど、普通級の子と同じ教科書を渡す義務は
ないと聞いた。(親が主張すれば貰えるかもね。教育を受ける
「権利」ですから)
つまり、学習進度をどうするかはそこの級の判断でオーケーってこと。
まさにピンからキリまでだろうね。
440名無しの心子知らず:2007/10/14(日) 11:46:45 ID:eMMj4v0W
中学校でも支援級に行ってしまうと、指導要領に従った授業を受けていないので
高校の受験資格がないそうです
441名無しの心子知らず:2007/10/14(日) 16:50:44 ID:J6Uv/rCc
うーん、すると知的には遅れがほとんど無い子で
相応の教育を受けさせたい、という場合は
家庭教師や塾が必須って感じですね。
もちろん親が教えられればいいけど、高学年になると親の知能もアヤシイしw
442名無しの心子知らず:2007/10/14(日) 20:07:59 ID:25W16+FP
>>440
じゃあ中学は支援級行かせるのやめようかな、
って思っちゃうじゃん。
443名無しの心子知らず:2007/10/14(日) 23:52:02 ID:s0DqhDYa
質問なのですが…

今日、息子(二歳半広汎性)の息子と一緒にデパートへ行きました。
おもちゃ売り場の遊び場(車のおもちゃが置いてあって遊べるところ)
が息子のお気に入りで、ここに来ると一時間は離れません。
しょうがないと思って見守っていたら、偶然知人に会いました。
知人には幼稚園と小学校に通うお子さんがいるのですが、
「ここに来ると動かなくって…」と私が零したらすごく驚いて
「そんなに集中して遊べるの?うちの子なんて十分遊んだら
飽きちゃうのに!」と言われました。さらに「何で遊ぶのが好き?」
と聞かれたので「絵本をたくさん読まされるんです」と言ったら
「二歳半で絵本を最後まで聞いていられるの?」とまた驚かれました。
うちは息子一人しかいないのですが、定型のお子さんって
やはり遊び方が違うんでしょうか?
444名無しの心子知らず:2007/10/15(月) 03:08:15 ID:iuEpK/QT
>>443
広汎性の子も色々、定型の子も色々だと思う。
445名無しの心子知らず:2007/10/15(月) 07:09:19 ID:sFChnwDa
だね。
うちの息子は、多動気味で刺激にも弱かったから、その年齢の頃は追い掛けるのに必死で、
おもちゃ売場に連れて行っても、フラフラするだけだったし、
本も、ひたすらめくるか、隅に書いてあるページ数の拾い読みをするばかりで、
読み聞かせは全く聞かなかったし求めても来なかったよ。
446名無しの心子知らず:2007/10/15(月) 08:10:58 ID:OPLnl++P
>>442
高校の支援級に通えば良いんですよ
447名無しの心子知らず:2007/10/16(火) 13:09:57 ID:BOjpD6wD
アスペルガー馬鹿しね
448名無しの心子知らず:2007/10/16(火) 13:21:31 ID:ps/qYsi0
また平日の昼間からどんだけゆとりニートなんだw

そういや2の予告誹謗中傷でタイーホされてんのニートやフリーター・学生ばっかでワロタw
449名無しの心子知らず:2007/10/16(火) 23:21:43 ID:QsxTukRK
ゴメン 支援学級の話に戻るけど、
認可保育園(公立含)に障害児枠で入ってしまうと
やっぱり小学校は支援級・学校にと就学通知が来るものなの?

うちの子(3歳)は今度障害児枠で認可保育園に申し込もうかと
悩んでいる。総合のDQは67って診断で、確かに言葉は遅くて一人
遊びを好む所があるけど今の無認可園でも特に問題なく過ごせている。
医者の診断で発達障害って言われたからそうなんだろうけど、今のと
ころ自閉傾向はともかく知的に問題があるように思えない。
(自分が受け入れられていないだけかも知れんが)

実は知的に問題がなく普通級でもやっていけそうなのに、障害児枠
で認可保育園に入ったゆえに特学の就学通知が来て、教育委員会との
バトルをしないといけないのかな?
親が承諾しなければ普通級に行ける事は知っているけどちょっと気になってさ。
450名無しの心子知らず:2007/10/17(水) 01:21:20 ID:I9vDw/HN
>>449
行政の各機関が、そこまで縦や横に繋がっていてくれたら、
色々と楽なんだけどね…
451名無しの心子知らず:2007/10/17(水) 04:43:29 ID:aebuKCZd
DQってイコールIQという扱いだよね?
IQ70以下は軽度知的障害だから、DQ67で知的に問題なしってことは
ないのではないかと。
分野ごとにばらつきはあるだろうけど、ならして70に届かないなら
低い部分はかなり低くない?
ただまだ3歳だし、保育園で集団生活するうちに
ぐんと伸びる可能性はあると思う。
うちのは2歳9ヶ月時の新K式で
運動122・認知70・言語56だったけど
月2のST受けて5歳4ヶ月の今、認知80・言語67まで伸びた。
2歳前から保育園にいたけど、今年から加配付きで別の保育園に
入り直した。協調性や粘り強さなど大分伸びたよ。
それでも保育園、幼稚園と小学校ではクリアすべき課題は
質もレベルもかなり違うと思うので、
今後1年の伸び具合を見つつ、支援級や通級も視野に入れているよ。
普通級で支援なしで、本人が辛い思いをすればかわいそうだし。
保育園は私立の認可園だけど、保健師にも相談してたので
就学検査前に、何らかの形で就学相談する機会を持てるとは聞いてる。
452名無しの心子知らず:2007/10/17(水) 07:41:59 ID:8LBdJ7Yz
>>449
自治体によるかと。
私が知る子で、公立幼稚園で加配付き、現在でも療育中だけど
普通学級に通っている子もいるので、全国規模で=ではないと思う。
知的面での不安がないという点が判定に左右すると感じた。

就学までに時間がまだあるし、集団生活に入る事で格段に伸びることも
あるのだから、焦らずに、お子さんの能力の伸び代を広げてあげて下さいね。
453449:2007/10/17(水) 07:46:03 ID:KMNuNcBA
就学はまだまだ先の話しだし、その時子どもにとって支援級(学校)
がベストならそこに行かすつもりなので、「何が何でも普通級」
というつもりはないよ。

診断を受けたばっかりで療育もこれから始めるのだけど、
療育で子どもが成長し、例えば知的に問題なしとされても
(医者からは自閉傾向は変わらないけど、成長することで
高機能に診断名が変わる可能性もありと言われた)
障害児枠で保育園に行ってしまうと普通級に入るのは難しいのかな?
と、ここで特学の話をみてふっと思っちゃったのです。

来年度の申し込みも年明けからだし、もう少し情報収集してみます。
454名無しの心子知らず:2007/10/17(水) 08:56:12 ID:H+RjwgQZ
>>453
そだね、地元の障害児の親の会とか、福祉課とかで聞いた方が早いと思う。
例えばだけど、障害枠で1年か2年保育園に行って
残り一年を公立の幼稚園でという方法も特に軽い子ならあるよ。
うちの方では小さいうちは保育園で療育も兼ねて
のびのびと遊ぶことで集団の輪に入る事にならして
就学前は小学校への準備期間としてちょっとした勉強の時間の間座っていられる、
決まった時間の中で何かをする、行動する事を練習する、
雰囲気にならすという感じです。
455名無しの心子知らず:2007/10/17(水) 08:57:53 ID:m9f2odRS
地元の情報収集じゃないと意味がないと思うよ。
うちの市ならば保育園に障害枠で入った子が普通級+通級でやってる。
逆に障害枠対象とならずに(集団でちゃんとやってける)、入学時では
IQ的にもボーダーだったため普通級+通級にしたうちの子は、
伸び悩んでいるため支援級に入るため現在転校を考慮中です。
うちの小学校には支援級がないので。
でも、市によっては逆に入学時のIQがそこそこで集団内で問題がなければ
支援級になかなか変えられないところもあるとか聞きます。
(問題があれば普通級の子が困るので対応するらしい)
456名無しの心子知らず:2007/10/17(水) 09:39:47 ID:KcXioOWT
幼稚園、どうしよう。
療育の先生に「どこでも大丈夫、全然へーきですよ」と言われ安心しきってた。
言葉の遅い子の事前面接受けたら一目で今年はご遠慮を、と言われてしまったよ。
挨拶もしない、目も見ない、おもちゃに夢中。これじゃ当たり前だ。
後は一発面接のところしかない。そこで療育に行ってること言わなきゃならないだろうし
そしたらまた一層合格が遠のくんだろうな。
ここまで深刻な状況になるとは。3歳前後で結構伸びたから行けそうと思ったんだけど
こういう子って停滞もするのよね。プレにでも入れたりもっと動いておくべきでした。
457名無しの心子知らず:2007/10/17(水) 17:20:50 ID:Y11vvtg8
>456
やっぱりそういう事あるんだ・・・。

私はいくつか幼稚園に電話して障害のことも
療育に言ってる事も話して一度息子を見てもらいたいと言った時
『願書受付後に面接しますから』って言われたのね。
でもさ、そこでやっぱり断られると困るのでって言って
(面接は11月で受付はどこも10月で終了するため)
その前に見てもらいたいと言って時間を作ってもらったところがある。

でもまだ受け付けてもらえるところがあるなら頑張って。
事前にそういう事を言って面接に挑んだ方がいいかもね。
向こうも分かっててお子さんを見るのと
全く知らないで見るのとじゃ印象も違うんじゃないかな。
458名無しの心子知らず:2007/10/18(木) 10:45:51 ID:+gk7a3Uc
IQなんかはただの目安だ、って分かってるけどやっぱり気にはなる。
明日、一年振りの検査だ。
3歳でDQ60台、その後IQ70台をウロウロして就学検診直前でIQ90に。
今度はどうかな。得意・不得意はだいぶはっきりしてきたなー。

ついでにどうでもいい話も書いとく。
最近習った「右」という漢字を使って文を書く問題があったんだけど
「マーレエ右」って書いてあった。
しばらく考えてようやく「回れ右」の事だと分かった。惜しいぞ。
459名無しの心子知らず:2007/10/18(木) 15:35:22 ID:pQ5cfjuI
車乗るたびに「ママー、洗面器パチパチする?」と聞かれて
なんのことかさっぱり分からずスルーしてたが、
やっとさっき気付いたよ
「静電気」のことだったんだな、お嬢さん
460名無しの心子知らず:2007/10/18(木) 17:13:15 ID:xPsQfR2w
構音の子は訓練が効果有ると聞いたけど、広汎性の子の発音の悪さも訓練できるものなのかな。(現在3歳半)
結構私と会話できてると思ってたんだけど、保育園では先生にあんまり通じてないらしい。
最近では通じないと怒ったりすねたりするそう。
やっと出てきた発語の意欲を無くしてほしくないなあ。
461名無しの心子知らず:2007/10/18(木) 22:44:57 ID:/sjf72p0
うちの広汎性の子も激しく発音が悪い。
年中なのだが最近同級生に「意味わかんねー」と言われて
落ち込んでいる。
462名無しの心子知らず:2007/10/19(金) 02:11:40 ID:2gQmfJrn
家も発音は不明瞭。全体に幼い感じの発音する。
でもそこがなんだか可愛いwと思えてしまうのは親馬鹿かな。

数字を書く練習をしてるんだが
なぜか「8」が横倒しの「∞」になってしまう。
マスを十字に区切った書き方ノート使ってるんだけど
空間認知が弱いと、字を書いたりってしんどいのかな?
指先の筋力も弱いから、運筆も一苦労なんだ。
463名無しの心子知らず:2007/10/19(金) 03:13:33 ID:EgtLzcaU
すみません、相談です。
どなたか判る方または該当スレへの誘導お願いいたします。

単語20個程度・二語分無しの二歳半息子のことです。
言葉の遅れが気になり9月から区の療育スタートしました。
現在医師による診断待ちです。

療育先の保育士の先生からは、「知的な遅れ・自閉傾向もない
(目を合わせることができる為)」と言われました。
上記のことより言葉のみが遅れている言語発達遅滞だと思っていました。
しかし昨日作業療法士の先生から「感覚統合に問題がある」と言われました。

脳から体へのトップダウンの命令は問題ないけれど
体から脳へのボトムアップの回路が弱い

その為に外部からの刺激が感じにくい
外部からの刺激が足りないと本人は感じているため
発達のアンバランスが起きている
(長くなるので分けます。)
464名無しの心子知らず:2007/10/19(金) 03:14:28 ID:EgtLzcaU
(続きです)
言葉が遅れているのも体をうまく使いこなせてないから
(脳が体のことで精一杯で容量的にゆとりが無く言語中枢が未発達)
あと新しい場面が苦手という特徴もあるのですが
それも体の使い方がよくわからないから
将来的には多動傾向が出てくる可能性がある

内容的には以上のようなことだったのですが
つまり言語発達遅滞ではないということなんですよね。
こういうのは自閉的な傾向というものなのでしょうか?
発達障害という認識でよいのでしょうか?
すみません混乱しています。
どなたかアドバイスお願いいたします。
465名無しの心子知らず:2007/10/19(金) 07:39:43 ID:OEiQided
>>463
目を合わせることができるから自閉傾向は無いなんて、あまりに乱暴。
三つ組満たしてない子には、普通に合う子も大勢いるし、
カナーでも全く合わない子の方が、むしろ珍しい位なんだから。
残念だけど、保育士さんは、机上の知識で言ってるだけだと思う。
OTさんに突っ込んで聞いてみると良かったね。
言葉の遅れ・感覚統合障害・新しい場面が苦手(見通しの弱さ)発達のアンバランスetc…
広汎性発達障害の特徴が出てると思うけどなあ。
様子見スレのまとめサイトに詳しく書いてあるから、見てみるといいよ。
それも、全て当て嵌まる子はまずいないけどね。
466名無しの心子知らず:2007/10/19(金) 08:20:08 ID:7hLcGYOi
>>463
発達障害という大きなグループの中に自閉圏の障害も含まれますし、
協調性運動発達障害(体の発達のバランスが悪い)と自閉圏の障害が重複することもあります。
個人的には、OTや体操教室など、バランス良く全身を使う時間があると
変わってくるかな?と感じます。
診断名がなくてもROMだけなら、ここも含めた障害スレから情報を得られるのも良いと思います。
書き込みは、診断名が降りる前は様子見スレの方がいいかな。

もしも体の使い方や使う場面を認識出来るようになっても多動傾向が出てしまうようなら、
その時に医師と相談しながら対策を立てられる方が現実的だと思います。
成長してみないと分からない部分に目を向けるよりは、今困っている事に
目を向けられる方が、不安を一つずつ減らせていけるかも。
467名無しの心子知らず:2007/10/19(金) 08:46:36 ID:EgtLzcaU
>>465さん
>>466さん

レスありがとうございます。
大変参考になりました。

wiki等は読んだのですが自分の子に当て嵌まるのか
客観的な判断が出来なくて混乱していました。

レスに書いてくださった私の知らなかった単語を
検索して読んでみたところ非常に納得いたしました。

OTの先生には具体的な事は
医師の診断を待ってくださいと言われましたので
それまでここや様子見スレなどを読んでみます。

本当にありがとうございました。
468名無しの心子知らず:2007/10/19(金) 08:51:20 ID:7hLcGYOi
>>467
正しくは、発達性協調運動障害でした。
自分の子もそうなのに、間違えて覚えていました。ごめんね。
469名無しの心子知らず:2007/10/19(金) 11:44:20 ID:5bppUwsF
突然ですが、質問させてください。
5歳男の子IQ89、発達障害と診断。
最近、たとえばジュースが飲みたいと言ったので、ジュースを用意すると
牛乳だと泣き出したり、反対のことを言うので、とても困っています。
この状態がいつまで続くのかと不安です。
どう対応したらよいかアドバイスを頂けたらありがたいです。

470名無しの心子知らず:2007/10/19(金) 12:21:17 ID:EgtLzcaU
>>468さん

協調性運動発達障害のキーワードで検索すると
発達性協調運動障害の項目が出てきたのでそれを読んでました。

全く知らなかった言葉でしたので次に先生に聞いてみます。
重ねてありがとうございました。
471名無しの心子知らず:2007/10/19(金) 12:58:21 ID:sMXAtmDb
小学1年生♂の母です。
幼稚園通園時に低度発達遅滞を疑われましたが
現在普通学級に通ってます。
色々な事が、ゆっくりですが出来るように、解かるようになってはきました。
しかし、2年生進級を目前にして特別支援学級の事を考えるようになりました。
来月、再度知能検査をして正式な診断をしてもらう予定なのですが。
年子の弟は来年同じ学校へ入学です。
ジジ・ババは高学年になった際の弟へのイジメなども気にして
養護学校へ入れろといいます。
低度精神発遅滞の子も養護学校などに入れるのでしょうか?

472名無しの心子知らず:2007/10/19(金) 13:00:25 ID:sMXAtmDb
すいません
下げ忘れました
473名無しの心子知らず:2007/10/19(金) 16:55:55 ID:GXajILBo
>>471
低度発達遅滞って何?
ここは広汎性発達障害のスレなんだけど。
知的障害の子の話なら↓へどうぞ。
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1163037716/

…もしかして、軽度発達遅滞(=軽度知的障害)の事?
それだと、養護はまず無理かと。
他人であるジジババの意見なんかより、親である夫婦の意見は?
474名無しの心子知らず:2007/10/19(金) 17:30:21 ID:QPpLptZC
ここじゃなく専門医に聞いたら?
475名無しの心子知らず:2007/10/19(金) 17:34:42 ID:7ggoXcpi
>>472
文章を見る限り、母親であるあなたの意思が見えてない
気がします。他人に言われるままに動いている感じ。

まずは、担任の先生、特別支援学級の先生、校長先生とじっくり話して
特別支援学級の見学、養護の見学をし
子供さんに一番よい道を探してあげてください。

うちのほうだと兄弟いらっしゃる方多いですけど
イジメはないですよ。



476名無しの心子知らず:2007/10/19(金) 18:26:22 ID:QPpLptZC
現在グループ療育に1/w、個別に1/mで通っています広汎性発達障害疑いの2歳ジャスト男児の母です。
発達検査についてお尋ねしたいのですが、
療育園の先生に相談したところ、「園でも受けられるし、県の療育センターでも受けられる
あとは家族で相談して決めて下さい。」とのことでした。

ただし、県の療育センターでは3回に分けて、「医師の診察、発達検査、検査結果報告」
と通うことになるそうです。
僻地に住んでいるため車で2時間かかります。

園では心理士の先生が一人いるのでそちらの先生が担当されるそうです。
車で10分でその場で結果もある程度教えてもらえて今後の関わり方を学びましょう。と言われています。

医師の診察だとはっきり診断名がつく可能性もあるし、そうでない可能性もある。と言われ悩んでいます。

4月に仕事復帰のため、この冬できる時に専門医にみてもらうべきか、
園で1ヶ月後にできる手軽な方を選ぶべきか…

実際に発達検査を受けたことのある方に考えをお聞きしたいです。(どちらでやるにしろK式だそうです)
よろしくお願いします。
477名無しの心子知らず:2007/10/19(金) 18:29:44 ID:GXajILBo
>>476
診断を急ぐような年齢でもないし、
現状把握と今後の療育方針の指針として検査を受けるのであれば、
園で受けた方が良いような。
478名無しの心子知らず:2007/10/19(金) 18:46:27 ID:7hLcGYOi
>>469
家の中なら、テーブルに幾つか飲み物を置いて、息子さんに選ばせてみては?
コップに注いだ後に「嫌」と言われても、泣かれても、
「自分で選んだ物を飲んでね」と促してみるとか。
外なら、息子さんを抱っこして、自販機の選択ボタンを直接押させてみるとか。
自分で何かを選ぶ事と、選んだ結果を受け入れる練習になるかも。

>>476
今後も療育を続けるのか?
今の園で何歳まで続けさせてもらえるのか?
就学以降も療育を検討しているのか?
これらもご検討されると、もしも今後想定外のトラブルが起きても、対応しやすくなるかも。
479名無しの心子知らず:2007/10/19(金) 21:15:34 ID:+OBE8ziQ
>>471
携帯からなのでリンク出来ませんが、
「◇◆特別支援教育◆◇」スレもあるので覗いてみては?
既に見ていたらごめんなさい。
480名無しの心子知らず:2007/10/19(金) 22:01:30 ID:QPpLptZC
476です。
早速のアドバイスありがとうございます。
>>477
そうですよね、年齢的には急ぐことはないと思いつつも、
保育園に入るなら加配の関係で知的障害の有無を調べるべきなのか迷っていました。
(行動を見る限り知的には高そうな感じなので今回園で受けてみます。)

>>478
正直に言うと先のことまでは考えていませんでした。
元々言葉の遅れが気になっていて、他の保護者のかたからすれば
「なんできてるの?」と言われる位軽度なレベルなので、就学前には言葉もある程度追いつき療育も卒業?位に考えていました。
(現在は初語0の1歳6ヶ月にくらべたら伸びて単語4〜50、稚拙ながら二語文もでてきました)
もう少しじっくり考えてみます、ありがとうございました。
481名無しの心子知らず:2007/10/20(土) 13:22:45 ID:YOe1qVOQ
<<479
471です。スレ違いだったのに
丁寧な誘導ありがとうございました。
482名無しの心子知らず:2007/10/22(月) 11:15:45 ID:MIR6UHdM
478様
ありがとうございます。試してみます。
483名無しの心子知らず:2007/10/23(火) 00:23:25 ID:33TIPop0
もうすぐ2歳になるうちの息子、まだ発語はありません。
指差しもしないし、親やTVなどの模倣もしない。
簡単な指示もほとんど通らなくて、理解できるのは「おいで」「駄目」程度。
人に対する興味が薄く、いつも自分の世界に閉じこもってマイペースに生きている感じです。
名前を呼んでも振り返らない事が多く、
先日一時保育先の保育士さんに「耳が聞こえてないのでは?」「目が合わない」と言われてしまいました。
でも声や音が聞こえていないわけではないようなので、療育センターでの発達検査の際には「難聴でないようですね」と言われています。
音は興味のある物しか耳に入らないし、人は風景の一部のようにしか見えていないのでは、と言われました。
その他にも偏食、同じ場所をくるくる回り続ける、爪先立ちが多い、等等、
自閉症だとしか思えない傾向が多々あるにもかかわらず、
現在は隔週(全5回で終了)の親子教室に通うことしかやることがないんです。
それも4ヶ月くらい待たされました。個別相談もありません。
実際親子教室に通ってみると、うちの子みたいに重度な子はほとんどいなくて、
2歳になった年の4月からスタートする2歳児療育クラスまでの時間つぶし的な参加となっています。

このスレや他を見ていても書いてあることですが、やはり2歳前後くらいの年齢では
明らかに自閉症といった感じでも、軽度の子と(療育先での)扱いは変わらないことが多いのですよね?
親子教室は軽度の子にはとても有効な内容のように思えますが、
うちの子は始終うろうろ歩き回って興味なし、って感じで終わっています。

ごり押ししてやってもらった発達検査では知能レベルは0歳10ヶ月程度、自閉症の疑い濃厚、といわれました。
うちの自治体では受身でいると何にもやってもらえないので、いつもこちらから訴えかけている状況です。
2歳前後だとどこもこんなもんなんでしょうか・・・。
せめて月1くらいでもいいので個別面接などをやってもらえると嬉しいのですが、
(自分の子供への関わり方が正しいのかどうか不安になるため。親子教室ではゆっくり話せないので)
面接などもこちらからお願いしてもいいことなのでしょうか?
職員の方はいつも忙しそうだし、ずうずうしいかな、と思うと躊躇してしまいます。
484名無しの心子知らず:2007/10/23(火) 01:08:01 ID:p2FFxgEK
頼んでいいと思うよ。
それがもし無理と言われたら別に民間の療育も探してみるとかは?
私は自治体の療育が始まるまで1年近く待たされるとの事だったので
大学の研究室(子供の心理の研究)で子供を見てもらいつつ自分のカウンセリングも受けました。
10ヶ月くらい毎週続いたかな。こまめに何か相談できる場所があるのはいいですよ。
485名無しの心子知らず:2007/10/23(火) 01:14:26 ID:aNBtLqQH
>>483
うちも似たような状況でしたが、1歳代では親子教室すら
通わせてもらえませんでした。(存在すらなかったw)
3月末うまれだったのでちょうど2歳過ぎから親子教室に参加でき
月2回で1年(全18回くらいだったけど)通いました。
1〜2歳代を思い返すと、子ども自身の成長を待つ時期だったかなと思います。
お子さんの療育的な面では、教えてもらった親子遊びなどで遊んであげつつ
仲良く過ごすことを目的にのんびり4月を待っていても大丈夫かと。
ただ、親としての不安や相談の窓口は確保しておいたほうがいいと思います。
私も今どうしたらいいの?何ができるの?っていう不安で押しつぶされそうでした。
お母さんがつぶれたら、お子さんだって困ります。
ずうずうしいなんて遠慮しないで、まずはぶっちゃけてみたほうがいいですよ。
近くに児童相談所があったらそこでも発達相談をやってくれますよ。
486483:2007/10/23(火) 02:08:21 ID:33TIPop0
>>484-485
適切なアドバイスありがとうございます。
民間の療育も考えてみたいな・・・と思って調べていますが、適当な所が見つかりません。
近くにある大学の研究室に相談したら、現在は定型の子の研究しかやっていないとのことで・・・。
最近まわりの同年齢の子の成長が著しく、ついつい他の子と比べてしまっては凹んで・・・ということが多く、
まさに「親としての不安や相談の窓口」が欲しいなぁと思ってたところです。
とりあえず次回の親子教室の際に不安をぶつけてみて、個人面談ができないかどうか相談してみます。

今までためこんでいた気持ちをここで吐き出せて少しすっきりしました。
ありがとうございました。
487名無しの心子知らず:2007/10/23(火) 15:42:58 ID:jeZnE0HC
福祉センターでは普通に育児相談ってあるしね。
そういう発達障害系の相談だっていいんだよ。
初期なら保健所の育児系の課でも相談に乗ってくれるし。
もちろん専門家じゃないけどそういう傾向の子は見てるはずだから
手に負えない時の上手な接し方なんかは教えてくれる。

>親子教室は軽度の子にはとても有効な内容のように思えますが、
>うちの子は始終うろうろ歩き回って興味なし、って感じで終わっています
これは療育でも場所によっては同じだと思うよ。
おもちゃで遊ぶ時間がメインだったり。
それでもそんな中で何に興味があって何が嫌か分かるかもしれないし
これからそういう意思表示があるかもしれないよ。
そこでやってる事を家でも参考にすることがあるかもしれないし
まだ2歳成り立てだもの
慌てないでお子さんの様子を見ていきましょうよ。
488名無しの心子知らず:2007/10/23(火) 16:10:16 ID:z+ktHCi/
>>486
二歳になった四月から、というのはうちも同じでした。
一歳半頃から不安要素が出てきたのだけど、自分の中で二歳までは様子を見て、その後
相談しようと決めてたので、誕生月に育児相談→翌年四月まで月一、二回継続して相談→
親子教室→療育→診断といった流れでした。
来年まで相談先がないのは不安ですよね。他の方も仰るように、児相とか或いは療育先に
相談窓口がありませんか?若しくは発達も診てくれる病院だと、個別の相談窓口なんかが
あると思います。
あとはもう少し大きい括りで考えて、都や県の電話相談で聞いてみれば、場合によっては
そこから相談先を紹介してもらえたりしないですかね?
私もその時期は不安で堪らなかったし、自分のやり方に自信をなくしてた頃でした。
どこかしら吐き出せる場所が見つかるといいですね。お互い頑張りましょう。
489486:2007/10/23(火) 21:03:21 ID:33TIPop0
またまた親身にレスしていただきありがとうございます。
>>487
うちの自治体では育児相談は保健師さんが対応してくれるのですが、
保健師さんは1歳6ヶ月健診でうちの子を見ても↓こんな感じで流されてしまってました。
「個性の範囲よ〜気にしなくていいし。3歳までしゃべらなかったって子もいるし」
でも療育は保健福祉センターが窓口だったりするので、
療育センターに直接訴えかけて個人面談&発達検査が実現した、という経緯があります。
親子教室の内容ですが、4月からの療育も内容は似たようなものだろうと認識しています。
ただ、うちの子一人だけがあまりにもその中で異質な雰囲気だったので少し凹んでしまいました。
(他の子たちは曲がりなりにも他人とのコミュニケーションがはかれていたので)
いずれにしろ、慌てすぎですよね。

>>488
次回の親子教室で相談窓口について聞いてみたいと思います。
不安や悩みを吐き出せる場所が見つかるといいな・・・。
励ましありがとうございました。

最近「同じ場所をひたすら回り続ける」範囲が広がってきて、
近所の散歩コース(同じルート)を子供と一緒にぐるぐる回り続けているのですが、
ちょっと目を離した瞬間に一人で散歩コースに向かって逃亡をはかることが数回続いています。
こういう事が起こるたびに強く叱っていますが本人はあまり理解できていないのか、
泣くだけないたらケロッとして同じ事を繰り返します。
自閉症児の「こだわり」に対して、どのように対応すればいいのか。
これはほんの一例ですが、こうした相談がもっと気軽に、頻繁にできるといいのになぁと思います。

毎回長文ですみません。
でもちょっとだけ前に進めそうです。ありがとうございました。
490名無しの心子知らず:2007/10/24(水) 00:56:00 ID:+0RHZqfI
>>483=486さん

うちは同じような状態を経験した三歳児です。今の時点では広汎性と軽度知的との診断を受けてます。

その時の私は生活上の具体的なアドバイスが欲しかったのですが、
公的な療育機関ではプリントを渡されて終わりでした。

もしお住まいが関東近郊なら、二歳過ぎたら受けられる自閉児向けの個別療育とかありますよ。
そこは電話相談もしてくれるので、遠方でもどうにかなるかもしれません。

もし近所だったら、相談にのれるのになあ…
491名無しの心子知らず:2007/10/24(水) 08:35:47 ID:TdCOjggT
>489
散歩コースに向かって逃亡、って一人で家から出てっちゃうってこと?
だとしたらリビングのドアとかの高いところにカギつけちゃうといいよー
カギっていうと大げさだけど、ちょっと引っ掛けるようなやつ。(名前が分からん…スマソ)
492名無しの心子知らず:2007/10/24(水) 13:38:00 ID:PvktlwHy
今の時代は小さい頃からはっきりと「広汎性ー」やら診断
されるけど、10年くらい前まではそんな言葉すら
なかったからなぁ。名前はなくてもそういう障害は
昔からあるだろうから今社会には広汎性でも元気に
してる大人はたくさんいると思うよ。
必要以上に悩まなくていいと思う。
493489:2007/10/24(水) 13:53:37 ID:W0HKx9n5
引き続き皆さん、ありがとうございます。
毎回の長文にもかかわらずお付き合いいただいてすみません。
皆さんも同じような経験をされた、という書き込みをみると本当に心強いです。

>>490
個別の療育があるんですね、うちも関東です。
とりあえず現在通っている親子教室全5回が終了して通う場所がなくなったら
民間も検討してみようかと思っています。

>>491
家の中からではなく、外にいるときです。
うちにはもう一人小さい子供がおりますので、
その子の相手や世話をしている隙に消えてしまうんです。
散歩コースに夢中になる前は私の側から離れるような事はしなかったので、油断してしまいました。
目を離さないようにより一層注意していこうと思っています。

>>492
そうですね。今できることをやるだけやったら、
将来についてはあまり悲観的に考えすぎないようにしたいと思います。
494名無しの心子知らず:2007/10/24(水) 14:21:51 ID:TdCOjggT
>493
ああ、外での話か。スマソ。
もうすぐ2歳、なら広汎性〜関係なくよくありそうな。
うちもそのくらいの時は外出る時ハーネスつけてたわ。
495名無しの心子知らず:2007/10/24(水) 15:29:53 ID:5pVWuZmn
家も2歳はハーネスしてました〜。
手のモチ手をベルトに通して腰と腰を
繋いでました。それで手を繋いで歩いて
いましたよ。
496名無しの心子知らず:2007/10/24(水) 16:05:17 ID:kS4/zuj1
いいなあ、うちは外では歩きたがらないよ…
いつも抱っこばかり。
ベビーカーも、抜け出す技を取得してるから万能ではない。
ゼロ歳児の頃から使ってる、コンビのリッコ。
シートベルトが体に合わないせいもあるだろうけど
長時間乗せてると愚図る。
このベビーカー買った当時は
乗せるのはせいぜい2歳くらいまでだろうなあと思ってたのに。
買い換えようと思ってるけど、どんなのがいいんだろう。

497名無しの心子知らず:2007/10/24(水) 16:19:27 ID:GRr1sUOm
>>496
うちの子はベビーカーにこだわりがあり、歩こうとしませんでした。
(公園とか目的地に着くと降りましたが)
2歳頃療育の先生に
「5メートルからでいいから、引っ張ってでも歩かせて。
どこまで歩けばいいかを(出来れば)子供が分る方法で伝えて
(5メートル先の電柱までとか)
そこまで行ったら自分で歩いてなくても褒めてあげて。
目的地まで行ったらベビーカーや抱っこしていいから。
そうやって少しずつ歩く距離を伸ばして。」
と言われ、こだわりをなくしました。
子供は一人一人違うし、年齢にもよると思うのでオススメの方法とは言い切れませんが
こういう例もあると思っていただけたら幸いです。
知り合いの4歳の子が抱っこで歩かないと相談した時は、普段頑張ってるから
出来るだけ抱っこしてあげて、と言われたそうです。
498名無しの心子知らず:2007/10/24(水) 17:19:14 ID:U/HzDaTk
3歳2ヶ月だけどうちも2歳の時はすぐ抱っこって言ってたタイプ。
でもそうかと思うと、ちょっとした森みたいな中の
散策コースを散歩しだしたら延々歩き回って
1時間山道をウロウロしたり、どっちにしてもウヘェ〜って事多かった。
もうさ、そうなると外出するのが嫌になっちゃうんだよねぇ。

3歳前からちょっと試して効果的だったのが
抱っこ!ってなったらとりあえず抱っこして
い〜ち、に〜い・・・と歩数に合わせて一緒に数えて
きゅ〜う、じゅ〜〜〜〜・・・の声に合わせて下にひゅーっと降ろす。
最初はすぐにまた抱っこ〜ってなるけど
今度はあんよ(歩き)を10数えようね と言って
歩きながら同じように数える。
数え終わってまた抱っこって言ったら
一応約束だからまた抱っこして・・・を繰り返す。
ずっと抱っこしっぱなしよりは楽だし
抱っこは早く数えて歩きはゆっくり数えたりも。
だんだんそれが当たり前になって来ると
そのうち抱っこの事を忘れて歩き続け出したりする日もあった。

もちろん、最初に10数えても降りなかったり
歩かなかったりもあると思うけど
歩く事から数える事に気を向けさせると上手くいくかも。
もし良かったら試してみてください。
うちはこれでずいぶん歩くようになりました。
499名無しの心子知らず:2007/10/24(水) 17:40:05 ID:kbGlwoVa
うちもとりあえず抱っこしてた。
指差しながら「あの電柱(信号、曲がり角、等)までね♪」と
抱っこ嫌がってないよ〜、と見せかけ目的地についたら「はい、到着〜♪」とニッコリおろす。
たまに「あの電柱まで頑張って歩いてみよ♪」を取り入れて出来たら褒めまくり。
それらを何度も繰り返してたら自分で歩くようになったよ。
うちの場合は親の表情や声のトーンを気にするタイプだったんで嘘でも
毎回「ハイ喜んで〜♪」みたいなノリでやるのがしんどかったです・・・
500名無しの心子知らず:2007/10/24(水) 17:48:39 ID:MB5VAiRq
うちの息子も「疲れちゃった。もう歩けない。」とすぐに座り込みますが、
さすがに20Kgの5歳児を持ち上げて歩くのはしんどいし、
じろじろ見られるので…
「そうか、歩けないのね。それなら走ろう。よーいどん!」
とごまかしています。今のところ、百発百中w
いつまで騙されてくれるか分かりませんが。
501名無しの心子知らず:2007/10/24(水) 18:13:01 ID:U/HzDaTk
>500
>「そうか、歩けないのね。それなら走ろう。よーいどん!」
目からウロコ、いいなそれw
502名無しの心子知らず:2007/10/25(木) 01:11:50 ID:+UrKLVMr
みんな似たような感じで乗り切ってるんだね。
うちも歩きたがらなくて、しゃがみ込んだ時は手をつないで「よ〜いどん!」で乗り切ってた。
人の多い所じゃさすがに無理だから、そうじゃない時は10秒抱っこ。

うちの場合は通園施設で片道20分とかの散歩にもよく連れ出してもらえてるから、
4歳過ぎた今は体力付いてきて、よっぽどのことがないと抱っこせがまれなくなったな。
503名無しの心子知らず:2007/10/25(木) 12:43:40 ID:D+1mz9Ki
久しぶりにやった検査で結果が出た。
4歳ジャストでDQ73。
ちゃんと出来なかったな、とは思ったが低い。
数値は気にしないで、と言われたが気になる。
この1年間、週1の療育に通っているのももしかして
無駄なのかとか思い始める。
どうか今後伸びますように。
504名無しの心子知らず:2007/10/25(木) 13:05:19 ID:D+1mz9Ki
犯罪者はまたPDD。両親にカミングアウトできない。
http://www.excite.co.jp/News/society/20071025120800/20071025E40.027.html
505名無しの心子知らず:2007/10/26(金) 23:46:49 ID:Y5xR1QID
小学校にお子さん通われてる人、GPS持たせてる?
どんなのがいいか悩み中なんだが・・・
506名無しの心子知らず:2007/10/27(土) 12:21:19 ID:Dophe6qD
悩む程種類がある訳じゃないだろ
自分のケータイと同じ会社の奴で良いんじゃね
507名無しの心子知らず:2007/10/27(土) 16:51:13 ID:/OUpyYwZ
電話じゃないのもあるんだよね、GPS
学校に持ってくるの禁止だったら携帯電話は持っていけないよ
508名無しの心子知らず:2007/10/27(土) 17:07:12 ID:HCLsziaS
セコムのを持たせてた。
位置情報が携帯からも分かる。
1時間1万円だせば、セコムのお兄さんが来てくれる。
自分からSOS出せないプランで(使いこなせなそうだから)
月600円ぐらい。
初期費用は忘れたが、1万ぐらいだったかも。

手のひらサイズで、ランドセルの内ポケットに入れてた。
509名無しの心子知らず:2007/10/27(土) 17:07:49 ID:HCLsziaS
ごめんなさい。あげてしまいました。
510名無しの心子知らず:2007/10/29(月) 08:41:25 ID:Xii4IKX1
セコム、誤差5〜10メートルってのはいいね。
でも一回調べるのに100円かあ。うちじゃそれだけで月3000円くらいかかりそうだ。

「どこイルカ」ってやつが気になってたんだけど、(定額制で何度でも位置確認できる)
「都市部では100m程度、郊外では数百mの誤差を生じる場合があります」って…
位置調べて、公園から数百mもずれてたら逆に物凄く不安になるっての。
511名無しの心子知らず:2007/10/29(月) 20:33:18 ID:tbFp8Gtd
レスありがとう。
うーん一長一短ですなぁ。
ALSOKのはサービス終了してるらしいし。
>郊外では数百mの誤差を生じる場合があります
うちすごいド田舎なんだよなぁ・・・
ちょっと考えてみます。
512名無しの心子知らず:2007/10/30(火) 12:45:44 ID:O/e2Re77
>この1年間、週1の療育に通っているのももしかして
>無駄なのかとか思い始める。
>どうか今後伸びますように。

私も同じ気持ちです。どうか伸びますようにと思って
通っています。
5歳なのに階段を降りられなかった息子
療育で先生に指導された方法を試したら、すぐに降りられるように
なりました。幼稚園でも家庭でも練習してたけれど、できなくて
先生に相談したら練習方法を教えて頂けました。
成長が目に見えた時は、本当にうれしいです。
幼稚園の園長先生が代わって、子供を障害者にしているのは
母親だ。母親が病院に行ったほうがよい。
顔を見れば障害児でないのは明白だ。
躾ができないのを子供のせいにして言い訳をしているなど
発達障害で療育しているママ数名を、名指しで他のママとの
個別面談で、批判されています。
幼稚園を休んで療育に行くより、園での生活のほうが有益です
お休みはしないようにといわれるので
園には内緒にして、子供には遊びに行く・スーパーに行くと
言って療育に通っています。
少しでも成長のチャンスが欲しいから。
小学校に入学するまで、毎日でもいいから療育したいと願っています。
2歳から約1年4箇所の療育。3歳から2箇所で月1回づつ療育中。
お互い 子供の成長を信じて過ごしましょう。

513名無しの心子知らず:2007/10/30(火) 12:59:49 ID:wt1+qpoH
>>512
なんじゃそら。
そんな園はやめちまえ。
園での生活だけでは学べないからこうして療育に行ってるってのにね。

いまだにそんな偏見もってる幼稚園があるということに素で驚く。
514名無しの心子知らず:2007/10/30(火) 13:18:18 ID:rI2+DEJk
>512
言われてるママが数人いるなら、然るべきところに言ったらどうだろう。
認可だったりするなら・・・。
皆辞めたい思いだろうから、言えるんじゃないかな。
それで辞めさせられたら裁判沙汰だよ。
とりあえずその発言、ICレコーダに録れないだろうか。

ちなみに階段の練習、うちにも教えてください・・・。
515名無しの心子知らず:2007/10/30(火) 13:33:10 ID:k1ps+ZnM
>>512
療育に通っている母親のことを、「他の母親との」個別面談で言ってるわけ?
その他の母親にとってもたいして関係ないことだよね。
母親がしっかりすればいい信者なんだろうけど、そういう人は普通の子が園で
トラブル起こしても園のせいじゃなくて母親のせいにしそうだ。
お子さん園をやめさせるわけにはいかないとしても、卒園後に問題にしても
いいかもしれないね。むろん他の療育通っている親御さんと連絡しあって。
516名無しの心子知らず:2007/10/30(火) 18:49:45 ID:O/e2Re77
512です。

階段ののぼり降りですが。手を握って体を前のめりに体重を
かけて降りる練習をしました。普通に右・左と声をかけて
練習をしても一段づつしか降りられなかったのですが
母親と手をつないで、前に体重をかける練習をすることで、
上手にバランスを取ることを覚えたようです。
ソーシャルストーリーを以前作って頂いたのですが、これも良かった。
先生には本当に感謝です。

幼稚園の件ですが、少人数で担当の先生方もとても素敵な方たちで
子供も気にいって感謝して通っています。
園長先生は、ずっと幼児教育に携わった方でなく、
系列の学校からの移動で園長先生になられたので
よくお解かり頂けないと思っています。
幼稚園での生活を快適に楽しくと思って療育に通っているので
わかって頂けないのは残念ですが、わが子が悪くない母が悪いと
思って頂けてるのだから、小学校入学時は、みんなで仲良くできますと
入学時の検査時に伝えて頂けるのではと期待もしています。
近所の子供たちと小学校に一緒に通学するのが目標です。
他所の母親のことを言うというのは、療育ママに限ったことでなく
○○子ちゃんは、とてもいい子なのに、ママは外ではいい人そうだけれど
家庭では何をしてるかわからないということを、個別面談の席で
おっしゃったそうで、そういうタイプの方なのだと思います。
表面は紳士なので、聞いたママはショックで園をやめると言ってましたが
直接子供を指導するのではないから、みんなで卒園しようと、今も通園中です。
寄付金のお知らせが届いたのですが、
療育にも費用がかかりますし、寄付をしませんでした。
寄付をせずにいたのも、園長先生にとっては、非常に印象が悪いのかも
しれません。

517名無しの心子知らず:2007/10/30(火) 20:24:10 ID:zukmnSQY
>わが子が悪くない母が悪いと
>思って頂けてるのだから、小学校入学時は、みんなで仲良くできますと
>入学時の検査時に伝えて頂けるのではと期待もしています。
>近所の子供たちと小学校に一緒に通学するのが目標です。

小学校入学時には上手く隠して入学できるかもってこと?
療育でせっかく頑張って階段が下りられるようになったのに
小学校の先生に何も伝わらないまま、体育の時間にいきなり皆と同じことさせるつもり?



518名無しの心子知らず:2007/10/30(火) 21:36:14 ID:73tt1Smo
普通の学校に行きたいって思ってるのは子供じゃないよね。親のくだらないプライドだ。周りの子が普通に出来る事が自分には出来ないと気付いた時の子供の気持ち考えた事ありますか?
519名無しの心子知らず:2007/10/30(火) 22:18:47 ID:0/TLlsTZ
>517

目標はあくまでも目標。
子供が学校生活に困らないようにしてあげるのが親の努め。
そのために就学時の相談があるのに・・。
就学時相談で、話をして支援学級、通級と色々な道はある。
たかだか、園長一人の言動に振り回されていいものなんだろうか?
早い人たちは年長になった時点で学校見学とかしているよ。
518の言う通りに子供の気持ちも考えてあげて欲しい。
520名無しの心子知らず:2007/10/30(火) 23:17:59 ID:zukmnSQY
>>519>>516へのレスだよね?
521名無しの心子知らず:2007/10/31(水) 07:51:33 ID:C+ctKTIn
>>519
うちは療育の先生に年中からした方がいいと言われました。
(ただ今、年少)どんどん早くなっているのかも。
学校のカラーは見たいので来年から動くつもり。
522名無しの心子知らず:2007/10/31(水) 08:23:38 ID:Ag/Gp6s5
普通の学校に行かせるのは親の義務だし、
子供には行く権利があるよ。
がんばって、普通学級に通わせよう!
523名無しの心子知らず:2007/10/31(水) 09:03:11 ID:7ht2F1Ix
>>522
釣針がデカすぎて口に入らない!
524名無しの心子知らず:2007/10/31(水) 09:11:47 ID:omKHMfE0
>>521
学校見学は秋に実施してる所が多いから、
どの程度変わるのか比較する意味でも、
年中から行く人は多いよ。
525名無しの心子知らず:2007/10/31(水) 09:28:37 ID:5GMXf0qP
516です
言葉足らずで、ご迷惑をかけてごめんなさい。
通級でも支援学級でも普通学級でも、子供が無理せずに通える場所に
行きたいってことです。
同じ市内でも、満員電車を2路線徒歩で乗り継ぎ+バス+徒歩で
通学になるのは困ります。
大人でも苦しい満員電車ですから、母子一緒でも辛い。
お陰様で、近所の子達とはよく遊びますので、母子が後ろでついて
いっても仲良く通学が目標です。近所に仲良しのお友達はいないと
おっしゃった方は、交通機関複数・乗り継ぎで通学中で、放課後に
公園で遊ぶ時間もないようです。
526名無しの心子知らず:2007/10/31(水) 09:47:31 ID:omKHMfE0
>>525
どうでもいいけど、書き込むなら>>1くらいちゃんと読んでよ。
527名無しの心子知らず:2007/10/31(水) 10:12:22 ID:Utq+konv
>>525
お願いですからsageて下さい。
通級や特殊級は学区によって通える学校は異なるから、具体的な場所は教育相談等でお尋ねになるといいと思う。
通級や特殊級通学のために引っ越しされる方もいるから、525さんだけが苦しい選択を迫られる訳ではないよ。

もし普通級に在籍させるつもりなら、全科目で健常児と同様のカリキュラムをある程度出来る能力を持つことが
求められていて、特別扱いされる子には風当たりが厳しいことを覚悟した上で、お子さんの能力を冷静に
親が見極めないと、就学後お子さんが辛い思いをするのでは?と思うけれども。
528名無しの心子知らず:2007/10/31(水) 10:35:23 ID:omKHMfE0
園の先生、特に知識の無い保育者の「大丈夫」ほど当てにならないものはないよ。
うちの子も、園では結構落ち着いて生活出来ていて、これこれこういう子ですと説明しても、
子供は皆こんなものですよ、小さいんだから当たり前ですよ、お母さんが神経質過ぎwと言われてんだけど、
先日、巡回視察の先生に、はっきり集団での問題点と、就学後に出るであろう課題を指摘された。
こっちとしてはやっぱりという気持ちで、むしろホッとした位だけど、
先生の大丈夫を鵜呑みにして、何だ、集団全然大丈夫じゃない、
それなら普通級にと本気で思う親がいたら大変だ…と思った。
529名無しの心子知らず:2007/10/31(水) 10:53:21 ID:Utq+konv
>>528
他所様は他所様でいいような気がする。

もし528さんのお子さんが模擬能力が高ければ、低学年のうちは
もしお子さんに困った事があっても、周りの子の真似をしながら何とかなると思う。

学力と運動能力も大切だけど、コミュニケーション能力が今後何処まで伸びていくか、
親がいかに伸ばしてやれる環境(療育など)を用意して、援助していけるか?が重要かと。
けれども普通級の場合は、学校全体やクラスの雰囲気と、担任の先生次第で結構左右されるかも。
530名無しの心子知らず:2007/10/31(水) 11:06:50 ID:w4rkxcXD
うちも入園時に様子見だったけど大丈夫すぐに直りますよっていわれて入園認められて、
ずっと大丈夫大丈夫っていわれ続けたけど、結局大丈夫じゃなかったな。
大丈夫じゃないって気づいてから先生方が勉強してくれたり、人を手配してくれたんで助かったけど。
集団にいること自体が負担で教室では落ち着けず、職員室などに避難することが多かった。

今は特学でがんばってる。
本人が信頼できる先生と向かい合って勉強できるので、一生懸命勉学に励んでる。
またいろんな学年の子が一緒の教室にいるので、特に高学年の子がやることを見ながら社会性もだいぶ出てきた。
531名無しの心子知らず:2007/10/31(水) 12:44:00 ID:6iwU5txh
親子で支援級に見学に行った。
「この教室でお勉強する!」
やる気満々の我が子。
「この教室がいいの?」
「うん、おもちゃがあるから!!」
小学校にはお勉強に行くんですが、お嬢さん。
まぁ、こんなもんだよな・・・
532名無しの心子知らず:2007/10/31(水) 13:17:41 ID:45dksvdK
クラスの雰囲気は大きいよね。
入学してみたらクラス39人で「この大人数でやれるのか?」と
心配だったけど、その割にちゃんと静かになれるクラスだった。
いい学年でよかったと思った(隣も騒音の話は聞かない)。
保護者会の出席率も高いらしい。
親がいいと子にもメリハリのある生活が出来るのかなと感じている。
でも肝心のうちの子は伸び悩んで、結局支援級のある学校へ転校へ
向けて学校側に打診をしてますけどね。
533名無しの心子知らず:2007/10/31(水) 14:22:26 ID:8v/Y9DV9
>531
ワロタw
そう言えばうちの娘も去年支援級に見学に行った時、
「この教室好きだわ。パソコンがあるんだもの、素敵!」と言って
先生と一緒にのけぞった思い出がw

それはそれとして、授業の時間はちゃんと先生が勉強する雰囲気を
作ったり、休み時間や授業時間の「勉強頑張ったご褒美」として
時間を区切ってオモチャ使わせてくれたりと工夫してくれるから大丈夫。
娘さんが支援級を気に入ったみたいで良かったね。
534名無しの心子知らず:2007/11/05(月) 12:52:35 ID:EbKPWIeE
夫の子供の頃の話を姑にされた。
「しゃべる前からひらがなが分かった。
あいうえお、とかいてある積み木を50音順につめた」
「JISマークとかマークに2才の頃から興味があり
お店の人に教えてあげていた」
「IQが180あった」
「時計の読み方なんて教えた事がなかった」
もっと早く聞いておけば良かった。

陣痛剤がいけなかったのかと思っていたが原因はここか。
535名無しの心子知らず:2007/11/05(月) 13:25:11 ID:ue/Wpx3g
>534
それはそれで何だかスッキリしそうで羨ましいな。
536名無しの心子知らず:2007/11/05(月) 13:59:52 ID:xCoZPNEH
>534
逆に考えれば、自分の子は将来なんらかの仕事について
結婚も出来るし、子供も出来るかもしれないって事だね。
537名無しの心子知らず:2007/11/05(月) 17:10:57 ID:tzhCjgNG
http://www.naetjapan.com/

これ試してみませんか?
538名無しの心子知らず:2007/11/05(月) 21:47:48 ID:EI9l//Mk
537>どういった意図で載せたのでしょう?


うち、6歳の精神遅滞を伴う療育手帳は3度の男の子がいます。
今、就学相談の真っ最中。
多分、十中八九、養護判定出ると思う。
でもね、念のため行きたい学校の特殊学級と養護も視野に入れて養護の見学行ったけど・・・
どっちも、めいいっぱい拒否して「いーっ!」て切れた。

初めての場所だから仕方ないけどさー・・・。
会話は皆無、意思疎通は殆ど無理・・・な自閉色たっぷりの君が拒否した所で、普通学級は無理よ?
いったい、君はどこへ行くんだい?と思ったよ。
539名無しの心子知らず:2007/11/05(月) 21:57:17 ID:9PdP7y4i
>>538
発達障害にも効果あるらしいですよ
540名無しの心子知らず:2007/11/06(火) 01:55:44 ID:KrxDJqtt
*自閉症は治療可能な疾患である(←疾患じゃないよ
*自閉症もアレルギーが関連(カイロプラクティックで治療て・・・

自閉症の症例、犬猫と同列だし、暑い寒いにもアレルギーが存在するっていうし、
もうどんだけ・・・信じたい親だけがお金払えばいんじゃね?
  で、>537は 糸冬 了
541名無しの心子知らず:2007/11/06(火) 08:55:07 ID:ysB+Vn+v
ア、アレルギー由来の自閉症????
なんだこれー。おもしろーい。
終了に賛成でーす。
542名無しの心子知らず:2007/11/06(火) 10:46:42 ID:KpQg0EbK
>>537
万が一、完治した人が出たら、また来て下さい。
543名無しの心子知らず:2007/11/06(火) 10:47:51 ID:KpQg0EbK
>>534
それらを肯定的に受け止めてる姑さんだと、
障害に対する理解が無くて大変そうだね…
育てるの、大変じゃなかったのかなあ。
544534:2007/11/06(火) 12:07:30 ID:3UkWHgnB
>>543
義両親には一切話していません。
病弱なのと心が弱い所があって言えない。
うちの子は盆暮れと年に何回しかあわないし(遠い)
ちょっと幼い程度にしかうつっていないみたい。
3歳なんだけどアナログ時計が読めるし絵本も暗唱が
できる、なんて優秀な孫!と思っているらしい。

夫はアスペだとは思いますがちょっと他に疾患が
ありまして、そこばかりに姑は目がいったんだと思う。
そんな夫も普通に会社員何十年も続けてやってるし、
>>536 さんの言う様に、うちの子もなんとかなるかも、と希望を持っています。
545名無しの心子知らず:2007/11/09(金) 00:18:24 ID:wP7E/9Gb
スレの最初のほうにあった自転車について質問させてください。
自閉圏の子は平均台、縄跳び、自転車が苦手とどこかで見たのですが、
この場合の自転車は補助輪なしのことでしょうか?
また、「自転車に乗れない=自閉圏」ではないと思いますが、
「自転車に乗れる→自閉圏じゃない」の図式は成り立ちますか?
うちの子三歳前に補助ありですが、自転車をマスターし、
低い平均台なら二歳前からクリア、縄跳び未経験…
発達相談でコミュニケーションに少し問題がみられるから様子を見ましょうと言われてます。
まだ未診断なのですが、皆様のご意見をお聞きしたくて書き込ませていただきました。
身体的な発達も個人差があると思いますが、よろしくお願いします。
携帯から長文ですみません。
546名無しの心子知らず:2007/11/09(金) 00:26:06 ID:yJbOyBs8
>>545
私の友達の息子くん(6歳・広汎性発達障碍。療育手帳3度)は、自転車乗れますよ。
ちなみに私の息子(6歳・広汎性発達障碍。療育手帳3度)は、走る事意外の運動系は苦手。
三輪車すらやっとこ漕いでる感じ。
547名無しの心子知らず:2007/11/09(金) 00:31:03 ID:kEXyk9oj
>「自転車に乗れる→自閉圏じゃない」の図式は成り立ちますか?

…成り立たないです。
就学前後の話ですが、補助輪無しで、問題なく乗れる自閉度が高い子もいます。
どちらかというと、協調性運動障害があって体のバランスを取りにくい子ならば、
自転車の補助輪を外す時期が遅れるということを聞いた事があります。
それでも、自転車に乗れないままの子の話はあまり聞かないです。

自閉圏の障害と、体の発達のバランスが欠けているという状態が重複している子もいれば、
どちらか単独の子もいます。
多分545さんのお子さんは、体の発達に関する問題はないように感じます。
548名無しの心子知らず:2007/11/09(金) 00:38:03 ID:wP7E/9Gb
>>546さん
早速のレスありがとうございました。
やはり運動能力も個人差ということでしょうか。
ご友人の息子さんはもちろん補助ナシですよね…
様子見といわれてから色々と調べていたら
自閉症とアスペルガーは運動能力にも遅れがある
と、書かれているものが多かったので…
診断名にこだわるつもりはないのですが、
どれが息子にあてはまるのか、あてはまらないのか
わからなくなってしまってます。
息子の行動に一喜一憂して対処に過敏な自分がいます。
ありがとうございました。
549名無しの心子知らず:2007/11/09(金) 00:51:07 ID:wP7E/9Gb
>>547さんも
ありがとうございました。
上に書いたとおり、自閉症=運動能力にも遅れがあるという記述が多く、
なんだかわからなくなっていました。
いまのところ身体能力に問題はみられませんが、
うちの息子も補助輪がとれる時期が遅れる可能性はあるわけですよね。
勉強になります。診断名がついていないのに書き込んですみませんでした。
今後もこのスレ読んで接し方など参考にさせていただきます。
本当にありがとうございました。
550名無しの心子知らず:2007/11/09(金) 07:57:09 ID:kEXyk9oj
>>549
>自閉症=運動能力にも遅れがあるという記述が多く
上記の通り、それぞれ精神面と身体面に影響を与える別の障害ですが、
重複している子も多い、という意味だと思います。

地域にもよりますが、健常のお子さんでも、冬は雪が積もって自転車を使えないなどの
理由から、就学後に補助輪を外せた子の話を聞きます。
ですから、もしも549さんのお子さんが入園後に不器用さが目立つようであれば、
協調性運動障害の検査を医師に依頼していいのでは?と思います。
551名無しの心子知らず:2007/11/09(金) 08:50:01 ID:2FhfY2yV
本とかで、自閉圏=不器用で運動神経に問題がある事が多いと書いてあるのは、
「広汎性発達障害」という障害に、「低緊張」や「発達性協調運動障害」という別の障害を併発する子が多いから。
でもこれは絶対ではなく、逆に物凄く手先が器用だったり、縄跳びや自転車を普通にこなす子もいるよ。
ただ、自閉圏でも知的に遅れが無い場合は、運動の発達が普通かそれ以上の事が多いから、
低年齢のうちは、むしろ運動神経が良く見える場合もある。
うちも、立ったと思ったら走り始めたような子で、1歳過ぎには階段を一人で上がり降りしたり、
滑り台を下から昇っていたんだけど、年齢が上がると共に、不器用さや動きのぎこちなさが目立ってきたよ。
552名無しの心子知らず:2007/11/09(金) 08:55:20 ID:TkfeIbnv
うちも平均より早く歩き出した。
5歳で補助梨の自転車を乗りこなした。
けど手先は不器用。
553名無しの心子知らず:2007/11/09(金) 09:18:28 ID:PDI0lUgL
うちも早くに歩き出したし(走り出したのほうがいいかも。)
平均台、マット運動、跳び箱、鉄棒もきちんと出来るし(体操教室で)
自転車も4歳から補助なしだし、
手先は器用だし、知的に遅れはないし、
お友達と楽しく遊んでいるようだが、
特定不能の広汎性発達障害と診断されています。
3歳くらいまでは診断通りだと思っていましたが、
5歳の今、落ち着いてきて、周りの人達も私自身も
「この子のどこが障害?」と思うくらい。
障害があると分かっていて接しているからなんでしょうけどね。
(見通しがつくような声かけや丁寧な説明など)
554名無しの心子知らず:2007/11/09(金) 11:32:09 ID:teXMUEmN
今ふとスレ見てて「療育手帳○度」に気付いた。
子の手帳見てみたけど○度とか等級?みたいなものを表す記述がない。
皆さんは、手帳を取得した時点で着いていたの?
それとも障害者手帳みたいに申請して判定みたいな感じなのかな?
無知でごめん
555名無しの心子知らず:2007/11/09(金) 11:53:55 ID:NfAaPGSZ
>>554
判定したよ。
度数?級数?で受けられる支援や補助が違うし。
うちの自治体は3段階。
そもそも判定しないと手帳はもらえなかったよ。
556名無しの心子知らず:2007/11/09(金) 12:56:05 ID:kEXyk9oj
>>554
判定済みだけど、手帳の対象外になる子もいますよ。
取得可能な物なら貰っていいと思う。

無いと、1年間に支払う療育費が高ーーーーーい!(゚Д゚#) ゴルァ という感じ。
557名無しの心子知らず:2007/11/09(金) 14:34:24 ID:QSZlJKwd
うちの自治体では療育費に手帳の有無は関係ありません。
県外の療育先でも同じです。
でも、手帳の恩恵がある地域もあるんですね。
558名無しの心子知らず:2007/11/09(金) 16:15:49 ID:NfAaPGSZ
うちは療育は医療費補助が効きました。
ただ療育手帳には医療費補助は付いはいません。

知的障害中度以上(IQ50以下)の場合は
心身障害医療費助成制度の対象になる自治体が多いのでは?
うちは軽度だから対象外だったけど、うちの自治体は自閉症などが制度の対象になってて
診断書を持って行ったら認められました。
結局この制度のほうが大きくて療育手帳は飾り、というか出したことがありませんし、
身近には出すべきサービスがなかったりします。
559名無しの心子知らず:2007/11/09(金) 17:29:48 ID:wP7E/9Gb
>>550-553さん
皆様レスありがとうございました。
うちの息子も一歳前に歩きだし、一歳をすぎると一人で階段を昇降してました。
六ヵ月から保育園に行っているせいか、身辺自立も早く、
運動機能も体格も周りのお友達と比べて早かったのですが、
発語も早かった割に話す内容が一方的、かつ幼稚?に感じます。
>551さんのいうように年齢が上がるにつれて不器用な動きがでてくるかもしれませんが、
>553さんのように五歳ですっかり落ち着いたといえるよう
接し方を工夫していきたいと思います。
ありがとうございました。

様子見なのになぜここまで…と思われるでしょうが、
様子見スレで書いたのですが、息子は三歳児検診で医師に自閉症ありとカルテに明記され、
その後の発達相談でこの子は違うからその診断は忘れてね、でも四ヵ月後にもう一回来てね。
と、???なことを言われてる状態で、
そのスレの方にその医師は多分専門家じゃないから気にするなと励ましていただいたのですが、
後で調べたらその医師、某大学の児童神経科の教授だったんです…
四ヵ月後にもう一回行くにあたってできることはやっておきたいと思い、
発達障害についてや適切な接し方を色々調べたりしつつ、
悶々と悩んだり、行き詰まったりしているところです。
携帯から長文、そして最後は自分語りで本当にすみませんでした。
560名無しの心子知らず:2007/11/09(金) 19:17:25 ID:vvox2MYa
>>559
>自閉症ありとカルテに明記され
>この子は違うからその診断は忘れてね
その医者、意味分からん。
4ヶ月待たずに、どういう事なのかきちんと聞いた方が早いと思うけど。
561名無しの心子知らず:2007/11/09(金) 19:38:19 ID:yJbOyBs8
>>554
うちは、送られて来た手帳に「ばんっ!」と印字されてました。
562名無しの心子知らず:2007/11/09(金) 20:03:12 ID:wP7E/9Gb
>>559さん
レスありがとうございます。
>診断は忘れてね
といったのは発達相談の心理士さんなんですが、
様子見スレでは私が動揺して母子関係が悪くならないようにとの配慮では?
とのご意見をいただきました。
自分で思っているより目に見えて動揺していたのかもしれませんね。

直接面談してくれた方からはやりたいことを我慢できず、コミュニケーションに少し問題がみられるけど、
病的なものではなく個性の範疇でしょう。もし、次の面談後、
まだ気になるようなら医師の診断を仰ぎましょうといわれています。
〜忘れてね。は息子を側で観察してくれていた別の方が帰りぎわに言った台詞です。
正確には「この子には自閉症なんてないから今日のことは忘れてね」でした。
その自信たっぷりな台詞に正直救われたのも事実ですが、
実際にその日息子はおもちゃがカード式のテストもできずだったので、
焦って問い合わせても「次の面談まで待ってみましょう」で済まされそうで…

大学で教授まで勤めてる専門家の医師がいうんだから…とか、
調べれば調べるほどあてはまるようなあてはまらないような…と、
ここをみると表れ方も本当にそれぞれだなぁと思うし…と
ループしてグダグタと悩んでいます。
それなら早いとこ連絡したら?…というご意見ごもっともですね。
このところ頭ごなしに叱ることとか、テレビの視聴時間を最低限まで制限する。など
自分なりの方法ですが、多少周りが見えるようになっている感じが見受けられるので、
四ヵ月後にの辛抱かなと思ってました。限界がくる前に連絡してみようかな…
なんだかうまく文章がまとまらず、またまたの長文ですみませんでした。
本当にありがとうございました。
563名無しの心子知らず:2007/11/09(金) 20:13:06 ID:FYhsuLom
セカンドオピニオンぐらい利用しなよ。
時間の無駄じゃん、子がかわいそうだわ。
564名無しの心子知らず:2007/11/09(金) 20:40:11 ID:wP7E/9Gb
>>563さん
自治体ではなく、専門の病院で、ということですよね。
かかりつけの小児科の先生に相談して、紹介してもらおうかと思ったのですが、
件のことを伝えると、僕も検診には参加してるけど、誰に言われた?
あの先生か〜(と、経歴を教えてくれ)それにしてもその診断はあまりに乱暴だねぇ。
と、苦笑しつつ一蹴されてしまい。そのままになってしまっていました。
やっぱり息子のためにセカンドオピニオンも必要ですか。
565名無しの心子知らず:2007/11/09(金) 20:57:46 ID:wP7E/9Gb
連投すみません
>>562訂正
>このところ頭ごなしに叱ることとか、テレビの視聴時間を最低限まで制限する。など
…つづき…
気を付け始めたところ徐々にですが、息子に落ち着きが見られ、周りが見えるようになったと感じている。
と、書きたかったのです。

今、色々と自分なりに調べてよりよい接し方を模索しています。
もしよければそういったお話も皆さんから沢山伺えたらと思っています。
たびたびすみませんでした。
566名無しの心子知らず:2007/11/09(金) 21:12:00 ID:kEXyk9oj
>>565
障害関連スレで、時折お子さんに役立つ情報の議論が出るかもしれないから、
あとは565さんご自身が情報を取捨選択されていかれるのも一つの方法だと思います。

個人的には
>頭ごなしに叱ることとか
はあまりお勧めしないけれども。
自閉圏のお子さんでなかったとしても、叱られる恐怖から失敗を隠してしまうとか、
失敗を認められなくなるという風に誤学習をする恐れがありますよ。

セカンドオピニオンをご検討されているのであれば、児相とかから紹介してもらうのが無難かな。
広汎性の子が抱える本質的な問題はコミュニケーション能力の「ズレ」で、
遅くても小学生以降に現れてきます。
ですが、セカンドオピニオンから「問題が無い」と判定されたら、
ご心配なさらなくてもいいのでは?と思いますよ。
567名無しの心子知らず:2007/11/09(金) 21:42:18 ID:wP7E/9Gb
>>566さん
ありがとうございます。

今気を付けているのが、
・頭ごなしに叱ったり、感情にまかせて怒ったりしない(叱るときは冷静に簡潔に)
・テレビの視聴時間を最低限まで制限する。
・お話や行動をなるべく急かさない←実はこれが一番難しいです。
・見通しを立てさせるよう声掛けをする。
など、定型発達の子にも当たり前にいわれていることだけなのですが、
当たり前のことがこれまでできてなかったので…お恥ずかしいです。
色々と自分なりに調べてみると皆さんもっと色々頑張ってらっしゃるなぁと…
いつも勉強させていただいています。
取捨選択して息子に合う方法を模索していきます。

児相に相談…児相と保健センターを一緒くたに考えていました。今後検討してみます。

いつも長文ですみません。

568名無しの心子知らず:2007/11/09(金) 22:40:04 ID:vvox2MYa
>>567
セカンドオピニオン取るなら、最初の医者とは無関係の所にしないと意味無いよ。
その気になれば、紹介無くても、直接予約取れるとこはいくらでもある。
自閉症協会とか発達支援センターに聞けば教えてくれると思うけど。
あとは、↓の受診の流れでも読んでみなよ。
http://development.kt.fc2.com/
569名無しの心子知らず:2007/11/09(金) 23:11:27 ID:wP7E/9Gb
>>568さん
ありがとうございます。
受診は様子見の期間が終わってから…と、その流れなどは調べていませんでした。
いまPCが開けないので、またゆっくり調べてみます。
悶々と悩んでるだけでは何も始まりませんよね。
あれ以来、前向きになったり後ろ向きになったりと浮き沈みが激しくて…
皆さんを見習って頑張りたいと思います。
本当にありがとうございました。
570名無しの心子知らず:2007/11/10(土) 03:02:50 ID:O/k0t8Pf
>569
動揺するのは当然だし、気持ちの整理がつかないのも仕方ないことだと思います。
でも、569さん自身とお子さんの為にも、どちらかに腹を括った方が楽かも知れないですね。
・四ヶ月後までは何もせず、あれこれ考えるのもやめて楽しく過ごす
・悶々とするのはやめて、セカンドオピニオンを求めて行動を起こす
どちらかに決めるのも悩むでしょうが、一人で抱え込まず、これを機に信頼のおける相談先を
確保しておくのもいいかも知れませんよ。

それから、診断名がつこうがつくまいが、お子さん自身は何も変わらないのですから、できれば
母である569さんには(最終的に)どーんと構えててあげてほしいです。(569さんのお子さんに
診断がつきそうって言ってるんじゃないですよ)
健常児の親も障害児の親も、同じように「育児」をしているだけですし、子供にしてみれば、皆が
それぞれその子なりの成長をしているだけなんだと、私は思っています。
ずっと頑張り続けられる人なんていない…というか、何事も継続するには息抜きも必要ですから、
あまり考え過ぎず、お互いに肩の力を抜いていきましょう!
571名無しの心子知らず:2007/11/12(月) 18:08:15 ID:Um4zqJGn
こんな事今考えてもしょうがないと思うんだけど・・・

将来子供も落ち着いてそれなりの生活も出来るようになって
誰かと結婚を考えた時、
その結婚相手にはこのことは話しておくべきなのかな?
相手の事を考えたらしておくべきなんだろうけど
それで破談になったりしたら・・・とも思ったり。
いや、それで破談になるくらいならその方がいいのかもしれないが。

そもそも小学校や中学くらいになっても
定期的に検査とかやっぱりするものなのかな。
そうなると自分はちょっと変なんだと分かるよね。
それで傷つく事ってないのかなぁ。
自分が障害あると自覚あるってどうおもうんだろう。

すみません、こんな先のこと考えるより
やる事はいろいろあると分かっているんだけど
たまにこんな事が頭をよぎってすごく不安になる事があるのです。
572名無しの心子知らず:2007/11/12(月) 19:48:00 ID:UzBIQVJt
>>571
うちはPDD-NOS診断済みの児童がいます。
今も療育に通わせるために、定期的に医師の診察を受けさせています。
卒園と同時に療育を止めるかどうかは、各保護者が最終判断をするでしょうから、
その辺は保護者次第ではないかしら。
子どもの経歴に瑕がつく事を恐れて、卒園後に全て止めてしまう方も実際にいますよ。
それが正解になるかどうかは、その子の成長と運次第かな。

うちは当然、子どもの将来に瑕がつくのは承知しています。
ですが、親が死んだ後、最悪たった一人で社会の荒波を乗り越えていける力が必要で、
社会性を学ぶ場として療育が必要ならば、選び続けるだけです。
子どもは、「自分が苦手な事を学ぶ場所」という認識を持って療育に通っていますが、
いずれかは障害に対峙しなければならなくなるであろうと思います。
恐らく子どもにとって何の救いにもならないだろうけれども、
私にとっては誰よりも大事な子であることは、この先も伝え続けるつもりです。

結婚に関しては、佳きご縁がある方と結ばれたら幸いですね、と考える程度。
子どもの未来は子ども自身の力で捕まえていくのだから、「こうあるべきだ」という考えよりは
子どもが自分自身と社会との折り合いをつけながら幸せを育めるように
応援していきたいと思っています。

これからの時代は結婚だけが幸せではないと思えるからこそなのかも。
573名無しの心子知らず:2007/11/13(火) 00:21:47 ID:7NLEzqUl
NHK教育の「みてハッスル きいてハッスル」
という番組を今日初めて見ました。
この番組は発達障害の子用に作られているのでしょうか。
人の感情を声のトーンや表情で読み取るというのを
分かりやすくやっていました。
今4歳なので、見てもあまり理解していないようでしたが
小学生くらいになると、理解して応用出来るようになるんでしょうか。
574名無しの心子知らず:2007/11/13(火) 00:26:53 ID:rOrfQFm2
>>573
公式ページにも書いてありますが、LD(学習障害)、ADHD (注意欠陥・多動性障害)、
高機能自閉症などの子供たちを支援する番組として作られています。ttp://www.nhk.or.jp/hassuru/ja/frame.html
575名無しの心子知らず:2007/11/13(火) 09:18:41 ID:mgR5tebG
>573
番組の主旨は>574さんの紹介してる通り。

以前からこの番組の事を知っていて、うちの子にも見せたいと
思ったんだけど、何しろテレビ大嫌い。
小さい頃はパニック起こすくらい嫌いだった。
なので見せられず(´・ω・`)ショボーン
576名無しの心子知らず:2007/11/13(火) 10:38:26 ID:L5mxuX4E
>>573
今度年長になる5歳息子は、気に入って見てるよ。
最近、ルールにこだわっているので、
"人に話し掛ける時は、腕を伸ばした距離で"とか、
"人をじっと見ない、遊びたい時は話し掛ける、断られたら諦める"
とか、番組内で紹介されてた事はきちんと守ってる。
視覚優位だからかな。
しまじろうの交通安全ルールやマナーコーナーも大好きで、
守ってない人を見掛けると怒ったり、
どんな状況でも、知っているルールを最優先しようとするので、
色々問題はあるけど。
広汎性の特徴として、応用は難しいんだよね。
577名無しの心子知らず:2007/11/13(火) 13:05:52 ID:YyF3e68I
海の中にいる生き物は?
餅きんちゃく!!

それはいそぎんちゃくだろうに
きんぎょひめといい全く君はカワイイやつだな

578名無しの心子知らず:2007/11/13(火) 14:03:38 ID:ELiyfOs7
3歳半の広汎性発達障害の息子がいます。
2歳で診断受けて、早く団体生活に入れたほうがいいと言われ、幼稚園の満3歳児4年保育に通ってます。
体操や英語などの授業(それぞれ専門の先生)が嫌みたいで、今朝
「今日は体操と英語があるけど頑張ってね」
と話したら幼稚園行かないと激泣き。泣きながら幼稚園バスに乗せられました。
どうやら教室でみんなが授業受けてる間副担任の先生と外で遊んでるらしい。
今朝私は「イヤでもやるって決まってることだからガマンしてやろうね」と話しましたが、どうなんでしょう。
イヤだって言い出すと頑固で…。あんまり泣かれるとこっちまで泣きたくなってきます。
579名無しの心子知らず:2007/11/13(火) 17:27:28 ID:2hYX9IUN
>>578
考え方の違いなんだろうけど、小さいうちに必要なのは、
英語や体操の授業に参加出来る事よりもまず、幼稚園は楽しい所だと思って毎日笑顔で通える事じゃないかな。
厳し目の園に入って登園拒否になった子を知ってるけど、二次障害やチックが出て大変そうだったよ。
580名無しの心子知らず:2007/11/13(火) 18:30:23 ID:6IDlfdkn
>>578
まだ3歳なんだよね?
その年齢だと579さんが書いてる通り、まずは楽しく通える事が大事だと思う。
それに嫌なのは何かしら理由があるのだから、ガンバレの前に
実際の状況を把握するのが大事だと思うよ。見学とか出来ないのかな。
確かに頑張って参加すれば自信は付くと思う。
でも無理をさせるのではなく、工夫する事で参加出来る様にするのが大事だと思うよ。

個人的には当分は幼稚園の先生と相談しながらすすめていくのがいいと思う。
今は外で遊ぶ事で落ち着いているのなら、思いきって様子を見るのも方法では。
別に1年体操と英語をしなかった事が一生を左右するわけじゃないしね。
581名無しの心子知らず:2007/11/13(火) 18:30:40 ID:dgIJGast
こういうのって悩むよね。
どこまで嫌がってもやらした方がいいのか。

毎回言う事をはいはいと聞いてたら
嫌いな事はやらなくていいと思っても困るし
無理強いして根本的な事まで嫌がられたら元も子もないしね。
そのバランスが難しい・・・。

うちは喘息のくせい吸引が嫌で困る。
一度病院で無理やりやったら次の時は
駐車場入っただけで号泣。
降りるの嫌だと大拒絶してシートから暴れて降りてくれなかった。
夕べからゼイゼイしだしてて今日病院へ連れて行き
先生とも相談したけど吸引はやめて飲み薬になった。
本当は吸引の方が即効性があるんだけど
病院来れなくなっては困るという事で。

今3歳なんだけどいつになったら出来るようになるか
分からないから毎回モヤモヤしながら通院してるよ。
582名無しの心子知らず:2007/11/13(火) 21:15:42 ID:2ym+ntpA
>>578
皆さん仰るように、やはりまずは「楽しく」通えることなんでしょうね。
うちも同じ3歳で今プレに通っていますが、母子分離なので最初の引き渡しの時はずーっと
泣き叫んでました。他の子の泣き方・騒ぎ方とは全然違うレベルなので、どうすべきか悩んで
担当の先生や療育先にも相談しましたが、「本人にとってあまり苦痛になるようならたまに
お休みしたりもして、無理のない範囲で続けてみては。集団に入ることはいい刺激になるから。」
と言われました。どこまでが「無理のない範囲」なのか、結局わからないまま様子を見ていた
のですが、最近ようやく楽しんで通えるようになりました。
ここまで約半年、行きに泣いても帰りにはケロッとしてたこと、教室でも毎回割とすぐ泣き止むと
聞いていたことから、根本的にイヤだった訳ではないと判断して通わせましたが、何がきっかけ
で大丈夫になったのかは未だにわかりません。

578さんの場合は一応原因がわかっているので、園ともよく相談したうえで、最初は無理させず
少しずつ慣らしていけないですかね?外で遊ぶ→気が向いたら教室に入ってみて、そこで遊ぶ
→少しでもいいから参加してみる…みたいな感じで。
あと、外で遊ばせてるのは、泣いて拒否した後ですか?それとも最初から??
もし前者なら、取り敢えず最初のうちは後者でやってみてもらうのもいいんじゃないかな。
泣いてから外に連れ出すより拒絶反応も薄いだろうし、副担任の先生には、遊びつつも教室での
他の子の様子を語ってもらうとかして、本人に興味が出るように誘ってもらってはどうだろう。
583名無しの心子知らず:2007/11/14(水) 02:02:17 ID:5alhLLtW
569です
570さんはじめ皆様 本当にありがとうございました。
温かいお言葉の数々心にしみました。
ドーンと構えて前向きに…気分が上向きのときには出来てる気がしつつ、
また下向きのときには些細なことで悩みはじめる。
まずはこの状態から抜け出して、日々子供の成長を楽しみながら
四ヶ月を過ごしてみたいと思います。
肩の力を抜いて、息子と一緒に少しずつでも成長していきたいです。
今回のことでたくさんのことに気付き、反省もし、
息子との関わりを見直すよいきっかけだったと素直に思っています。
本当にありがとうございました。

584名無しの心子知らず:2007/11/14(水) 08:14:30 ID:RURrk4sZ
>>581
何の参考にもならないかもしれないけど、
うちの子は4歳になったら吸引できるようになった。
3歳までは吸引→暴れる→病院の入口で号泣→転院
という流れだったのに。
ベテラン看護婦さんの褒め言葉が上手なのと、
「トーマスみたい」という言葉につられたのか、
恐怖心がなくなったのか、親も分かりません。

親も忘れているけど、いろいろな事が大丈夫になった。

585名無しの心子知らず:2007/11/14(水) 08:21:24 ID:8M/aiK3Q
同じ吸入でも、機械の形が違っていたり
吸い込む口のところに、動物の形のマスクがついていたり、周囲に気を引く玩具があったりすると
がまんできるかも
前行ってたアレルギー科はマスクが恐竜の形をしていて、それをはめると恐竜の顔になれた
今の小児科には、吸い込み口の元にえりまきのように紙製の動物をつけている
行きつけの耳鼻科には子どもの好きそうな上からぽとぽと色のついた泡のようなものが回りながら落ちてくる
オブジェがある
586名無しの心子知らず:2007/11/14(水) 10:02:02 ID:KvIeiep0
578です。
ありがとうございます。
今の年齢で英語や体操を身につけてほしいわけじゃないんだけど、やりたくなくてもやらなきゃいけないこともあるって教えたほうがいいのかって悩んでました。
上の子は小学生なんだけど、同じクラスに発達障害の子がいるんだけど、全く授業に参加していない(先生黙認)子がいて、小さいうちからきっちりのほうがいいかな…と悩んだり。
昨日は、みんなが教室で英語やってるのを主任の先生に抱っこされて見ていたら、途中から歌い出して主任の先生が
覚えてるの?すごいね〜
と褒めたらおりて踊り始め、結局教室に入ってみんなと一緒に参加したそうです。
主任の先生は、やらないって言い張ってるときはいくら誘ったり説得したりしてもダメだし、見ているだけでいいよっていう感じでうまくいくこともあるし、声のかけ方をいろいろ考えましょう。
って言ってくれました。

私もあまり無理させずにやっていこうと思います。

長々とすみませんでした。
587名無しの心子知らず:2007/11/14(水) 10:26:27 ID:rjwbx35k
>586
〆ちゃった後だけど。
うちの子も幼稚園の時同じ事があって、その時は、最初は副担任の
先生と一緒に別教室に行き、次は廊下、英語の教室の前辺りを
ウロウロし、最後は英語の教室の中に入れるようになったよ。
3ヶ月くらいかかったけど。
無理強いせず、とにかく「楽しいものなんだよ」というものを遠くから
じーっと観察させて、本人が納得する形で入っていった方が後々
いいんじゃないかと思う。
どうしても入れない、という事は、入れない理由があるのだと思うから。
英語の先生も、朝来たら園庭で遊んでる子供達の中に入っていって、
うちの子にもさり気なく接触したりして、協力してくださったそう。
588名無しの心子知らず:2007/11/14(水) 10:36:17 ID:KvIeiep0
587さんありがとうございます。
無理にやらせるよりだんだん慣れていくようにさせるほうがいいですよね。
私自身が焦っていたのかも。

ただ、だんだん慣れていけることはいいんだけど、やっぱり突発なことに弱いんですよね…。
初めての人、初めての場所、初めての出来事…そういうのにも強くなってもらいたいんだけど…。
589名無しの心子知らず:2007/11/14(水) 10:39:49 ID:Hhk44K+V
>>588
>初めての人、初めての場所、初めての出来事…そういうのにも強くなってもらいたいんだけど…。
そういうのは、認知や見通しを立てる力が付いてこないと無理。
まだ3歳でしょ?能力以上のハードルを設定しても、子供は自信を無くすだけだよ。
590名無しの心子知らず:2007/11/14(水) 11:07:24 ID:KvIeiep0
589さん
ありがとうございます。

認知や見通しをたてる力をつけるために親ができることってないんでしょうか…。

担任の先生には朝一でその日のスケジュールをわかりやすく説明してくださいって頼んであるんですけど。
591名無しの心子知らず:2007/11/14(水) 11:21:37 ID:rjwbx35k
>590
589さんじゃないけど。

先生や大人の力を借りずに自力で、という事だよね。
いろいろ経験を積んだり知識をつける事によって、「これは知ってる」
「これはやった事ある」から「これは前やった事(知ってる事)に似てる」と、
大丈夫な幅が広がっていくよ。
だから、お子さんにいろいろな経験をさせてあげる事。
知識を増やす手助けをしてあげる事。
どんなに些細でもいいし、特別な事じゃなくていいんだよ。

ただ、お子さんが嫌がったりまだ知能や認知力が成長していないのに
ハイレベルすぎるものを押しつけたりするのは駄目。
あくまで楽しく、信頼できる人のサポートありが基本。
結局、風が吹けば桶屋が儲かる方式で、子供が成長するのにちょっとだけ
手を貸していくという事なんだけど・・・
今すぐできるようになる特効薬なんてないからね。

ちなみにうちの子も3歳の頃は知らない事が駄目でパニック頻発してたけど、
7歳の今はちょっとくらい知らない事でも、尻込みはするけどチャレンジ
したりするよ。
そのぐらい子供の成長力は目覚ましいものがあるから、マターリ構えててもいいよ。
592名無しの心子知らず:2007/11/14(水) 11:38:14 ID:KvIeiep0
591さん
ありがとうございます。
すごく納得できました。泣いてしまったとしても、息子には何か得るものがあるんでしょうね。

いろいろな経験…無理させずに楽しみながら親子で頑張りたいです。
ありがとうございました。
593名無しの心子知らず:2007/11/15(木) 01:09:59 ID:VDzo1Fp2
受験目指して追い込みの勉強中、のどが渇いて飲み物を取りに行く最中に
「まったく!あの人(出張中の父)のせいで発達障害者を一人で世話しなければならないなんて!」
と、携帯で会社仲間相手に愚痴ってるところを目撃して軽く鬱になった高校三年生がちょっと通ります('A`)

今までそんな事一度も言われたことがないから嘘だと思ったけど
家の中の棚を調べて手帳を発見したり、親の携帯のメールを盗み見たり
ネットや2ちゃんの記事を見て、「自分が広汎性発達障害を持っている」という真実だと知りました

スレ違いだとわかってますが、どうしても誰かにこの事を聞かないと、どうしても気持ちの整理がつかないのです
正直混乱状態です、気持ちの整理をしたくても受験が迫ってる今では親には聞けないし…

どうすれば、いやどう気持ちの整理をつければよいのでしょうか('A`)
594名無しの心子知らず:2007/11/15(木) 07:54:08 ID:IGS0AxDn
>>593
まずは目の前にある難関・受験ガンガレ
志望校に合格すると良いね。

もし今まで病院や児童相談所に行った事があれば、心当たりがあるかもしれないね。
普通の病院や素人が勝手に障害を騙ったり、断定することは出来ないのだから。
もしかすると、ご両親が懸命に593を育ててきた中で、
593を育てるのにちょっとしたコツが必要だと気付き、
その情報を得るために2chやネットを見ていた可能性はあるよ。

けれども、ご両親が上手に隠してきたからこそ、593は今まで気付かなかったのでしょう?
私はこの障害を持つ子の親だけど、医師から言われた言葉を書きますね。
「本人の性質や言動によって本人や周りが困ったら『障害』だけど、誰も困らない程度になったなら
世の中にたまにいる『少し変わった人』になりますよ」

593は受験が出来る学力があるのだから、もしも本当に障害があっても、
コミュニケーション能力が伸びればかなり目立たなくなる障害なのだから、
そんなに落ち込まなくても大丈夫よ。
コミュニケーション能力の弱さが、この障害の最大の特徴なのだから。
595名無しの心子知らず:2007/11/15(木) 07:58:01 ID:IGS0AxDn
「少し変わった人」なら嫌なイメージが出るかも。

「少し個性的な人」に変更します。
596名無しの心子知らず:2007/11/15(木) 08:15:46 ID:IGS0AxDn
学生さんなので、もう少し説明。

他の障害に比べると曖昧な障害で、もしも全体的な成長が健常者に近く、
知的面と身体面で全く問題が無いけれども、
コミュニケーション能力が弱い人への支援のために
つけられるものだと思う>広汎性発達障害
もしも幼児なら、ある程度成長して障害名(または障害疑いが無くなる)が
固定出来る前につけられる、一過性の障害名という側面もあるけれども。

「昔なら内気過ぎる人とか、少し個性的な人と言われた人達がつけられる障害名」と
いう説明も医師からされたことがあります。
気休めかもしれないけれども、対人関係の荒波にも負けず、挫けず、
必要に応じて身をかわせる柔軟さが身に付けば、
誰も「障害を持っている」と気付かないし、障害持ちの人とは言えないと私も思うよ。
597名無しの心子知らず:2007/11/15(木) 08:28:38 ID:m93yVk4T
18歳で、手帳?(精神障害者手帳か?)があって、本人が全く知らないで
受験勉強自分で出来るレベルで(親がつきっきりならあり得るかも)
PDD?つっこみどころが満載
598名無しの心子知らず:2007/11/15(木) 08:42:41 ID:4fpsZjH9
でも、手帳持ちでも本人の頑張りや周り(親)のサポート次第では、しっかりした文章や受験出来るくらいの子になれる…のかも。
悩んでる受験生さんには悪いけど、少し希望をもってしまう。
599名無しの心子知らず:2007/11/15(木) 08:44:21 ID:IGS0AxDn
手帳が、親の極秘メモ記入済み手帳なのか、障害系の手帳なのかで判断が異なるね。
私は前者で判断したけど、先走りだったかもw
600名無しの心子知らず:2007/11/15(木) 08:46:50 ID:MFLWzy0V
高機能なら十分あり得るけど。

>593
突然知ったショックは察するよ。
高3なのに自分の事で知らない事があったんだものね。
私は、親御さんにずばっと聞いてみていいと思うなあ。
それがきっかけで、今までのことをいろいろ聞けるかもしれないし、
より具体的に自分の特性が分かるかも。

うちの子も高機能(知能は正常)広汎性発達障害だけど、
小学生の今の段階で「ちょっと変わってるかな?」くらいで
友達も普通にいるし、日常生活に何等支障はないから、
593さんはもう特別障害の事を意識するような状態では
ないのかもね。
お母さんが昨夜愚痴ってたのは、仲間相手で昔からの延長線上で
相手に話を合わせてたのかも知れない。

あと、仲間に教えてもらった言葉を贈る。
「『障害がある』と言われたらショックかもしれない。でも、子供自身は
良くも悪くも、診断される前と何も変わらない。現在の状態に
便宜的に名前がつけられただけ。だから、今まで通り子供を大好きなままで
いいんだよ。何も変わらないよ」
知ったからと言って、今までの593さんが変わる訳じゃない。
今まで通りでいいんだよ。
601名無しの心子知らず:2007/11/15(木) 08:53:46 ID:IGS0AxDn
>>600
横レスだけど、高機能PDDで手帳を貰えるなら羨ましい。
うちの自治体はそれだけでは貰えなくて、著しい他害・多動プラス
生活能力の著しい遅れがないと、殆ど却下される。

本当に自治体によって福祉面への手厚さが違うね。
602名無しの心子知らず:2007/11/15(木) 09:00:48 ID:rt9TpuUH
母子手帳なんじゃない。
603名無しの心子知らず:2007/11/15(木) 10:20:30 ID:6fEBc8bI
盛り上がってるとこスマソ。

漢字テスト(5問だけだけど)、100点取ってきたー!
手先が不器用で、書くことがあまり好きじゃなかった子が…
これが自信に繋がるといいけど。
でも文章問題が苦手。
「○○は何をしていますか?」って問題が出ると「何を」をすっぽり見落とすんだよね。
だから答えは「しています」と書いて×。何回もやっていればそのうち気付くかな。
604名無しの心子知らず:2007/11/15(木) 10:43:07 ID:MFLWzy0V
>601
「高機能ならあり得る」というのは、受験して上の学校行って・・・と
いった事。
手帳の事じゃないんだ。誤解させてごめんね。
もちろんうちも手帳はもらえなかった。
605名無しの心子知らず:2007/11/15(木) 10:55:07 ID:IGS0AxDn
>>604
了解^^

>>603
低学年なら「文章題の枠の中に必ず答えがあるから、よく見て探してちょうだい」でいいような。
答え探しゲームみたいなノリで、楽しませながらね。
見つけ方のコツが分かれば、文章題でも点数を取れるようになっていくよ。
606名無しの心子知らず:2007/11/15(木) 12:51:10 ID:LmbccY+j
>>586
体操はともかく英語なんて週1程度じゃ身に付かないよ
そんなの無理矢理やらせる必要なし
大体どんだけの人間が英語が必要な環境で生活することやら
ちょっとできる程度の人はたーくさんいるしね
607名無しの心子知らず:2007/11/15(木) 13:11:55 ID:PTmImCaT
>>586は、
英語や体操を
>やらなきゃいけないこと
と捉えてる時点で、ちょっとね…
608名無しの心子知らず:2007/11/15(木) 14:44:59 ID:MFLWzy0V
>606-607
何を今更・・・

「体操や英語だから」って訳じゃなく、幼稚園のカリキュラムの一環だから
やらなきゃいけない事、って意味でしょ。
609名無しの心子知らず:2007/11/15(木) 14:52:57 ID:Ask2KH9O
>607
でもさ、入った幼稚園にそういう時間があるなら
やっぱり1人だけ外で遊んでるってのは心配になるよ。

実はうちも来年入る幼稚園で体操と英語の時間が隔週である。
私も別にそれをやらしたくて入れるわけじゃなく、
何かあった時にすぐにいける距離だったりと
一応いろいろ考えたり担当の小児科の先生に相談して決めた。
幼稚園の主任の先生には、
慣れるために今からでも週一回くらい
通ってこられたらどうでしょう
と言われてて、
体操と英語の時間にも慣れるために
○曜日も来て頂けるといいと思います
って言われたよ。

以前万博で外人のスタッフの方と
写真を撮る時に号泣した事があるので
確かに外人先生に今から慣れていた方がいい気がしてる。
610名無しの心子知らず:2007/11/15(木) 17:25:18 ID:HmHMzbCi
今時外人つってる時点でどうかと思うが

障害なんだから1人だけ外で遊んでるってのは普通なんじゃないの?
心配といいつつ、結局定型発達の子と同じことさせるのにこだわってるようにしか
見えないよ
できないときに特例対応してくれる方がいいんでないの
611名無しの心子知らず:2007/11/15(木) 17:35:19 ID:fcARyhuM
外人に慣れるより周りのお友達とトラブル起こさないかの方が重要課題。
612609:2007/11/15(木) 18:12:51 ID:Ask2KH9O
>610・611
もちろんそっちが重要なのは大前提だよ。
定型発達の子と同じ事させる事にこだわってるわけじゃないけど
同じように理解できた上で行動できるよう近づけばいいなとは思う。
変かな?なんか上手く言えないけど。

教室や一日の流れに前もって慣れておくのに
越した事は無いと思うんだよね。
体操なんかは場所も変わるし
外人wって書いたのはどこの国の人か知らないので書いちゃったけど
いつも同じ先生じゃなくて別の先生になるってことも
4月にいきなりで落ち着かないよりは分かってる方が
お友達とのやり取りに集中も出来るかなと思ったんだけど。

長文になってすみません。
613名無しの心子知らず:2007/11/15(木) 18:41:48 ID:PTmImCaT
慣れ云々よりも、発達段階の問題だからなあ。
>>589にも書いたけど、小さいうちはハードルは低く、
何事もスモールステップでやっていた方が無難だよ。
いきなりあれもこれもと期待しても、
子供にそこまでの力が無かったら、
可哀相な事になるだけだと思う。
614名無しの心子知らず:2007/11/15(木) 22:14:29 ID:MFLWzy0V
>613
その通りだね。
子供が成長して自然にできる事が増えてくるし、親が焦っても
仕方ない。
やれる事はやって、後は待つ勇気も必要だと思う。
615名無しの心子知らず:2007/11/16(金) 07:07:15 ID:Xf0Cd05v
来月は園の音楽会。
運動会もそこそこ参加できたし、連絡ノートに
「今回の合唱は参加できるといいな」と書いたら
担任から「本番は無理じゃないですか?」と返って来た。
もう音楽会行く気なくす。休もうかな。
616名無しの心子知らず:2007/11/16(金) 15:33:39 ID:EFdKbvaI
>>615
年齢が違うし言われたことも違うけどうちは保育園のとき、連絡帳に「ルールがわかるようになって早くお友達とゲームなどできるといいです。」
と書いたところ、「なんとか普通小学校に入れるといいですね。」と返ってきて泣きそうになりました。
そんなこと聞いてないし障害の程度もごく軽度らしいんだけどしばらく立ち直れなかった・・
617名無しの心子知らず:2007/11/16(金) 15:48:48 ID:SSrQqAZv
>605
603です。
「そうじゃなくて“何が”だよ?探してごらん」と言うと答え出てくるんですけど
また後日似たような問題で同じ間違いを。
まだコツがつかめてないのかな。根気よく、楽しませつつ付き合いたいと思います。
ありがd!
618名無しの心子知らず:2007/11/16(金) 16:24:13 ID:vcFWZRap
>>616
私も連絡帳で、よく、軽く凹むw
担任以外の先生が書いた日に多いんだけど、
「息子くん、今日はちゃんと○○(思いっきり低レベルなこと)できてたんですよ(^-^)」
という報告。
そんなことも出来ない子だって思われてるのねort・・・って。
619名無しの心子知らず:2007/11/16(金) 20:35:28 ID:syrpN/Zh
>>615-616
そんなの本人が一番良く判ってんのに
当たり障り無く「そうですね」って返して欲しいよなぁ
620名無しの心子知らず:2007/11/17(土) 04:28:01 ID:uIcd7jBZ
>>593
その後、ご家族とお話できましたか?
うちの子は、まだ小学生ですが、主治医の先生によると小学校の高学年くらいに
なってから、面と向かって本人に対して、高機能広汎性発達障害を告知する見通し、と
のことです。

あなたの場合、高校三年現在に、告知を受けていない、ということですね。
お気持ちの混乱はお察ししますが、問題が軽減して、告知の必要が無かったの
でしょうか? ご家族や先生の配慮もあって、経過が良かったのではないですか?

あなたの中に障害への偏見はありますか? 障害名からも文面からも、 
酷く悩んで深刻になるほど、何か、心配するような障害ではないと思いますよ。


621名無しの心子知らず:2007/11/17(土) 04:33:07 ID:uIcd7jBZ
>>593
それと。
「受験が迫っている今では親には聞けないし」なんて遠慮せずに、
ただ気楽にお尋ねになるといいです。
あなたも、高校三年生になるまでの長い間には色々な出来事に出会って、
悩んだり乗り越えたりして来られたことと思います。過去に、混乱する出来事に
直面して苦闘している最中には、今よりもっと辛い時もあったのではないですか?

今、大学受験が迫っていても、毎日、泣いたり怒ったり、食べたり寝たりして、
喜んだり楽しんだり、普通に人生の途上であることには変わりないのですから、
今のご自分のこの想いや混乱にフタをしてシャットすることはないです。
耳にして目にした障害名について親と話をして良いと思います。
まずは口に出して話題にして気持ちの整理をするのが一番かと。

文面から察するに、学童期をご自分を活かして存分に学んで、
素直に成長をとげて来れた人、なのでしょう。
少し昔だったら、診断も支援も無しで、些細な出来事で簡単に、駄目人間と自分を思って
しまい、抑圧しながら傷つきながら大人になるケースも多かったのです。
あなたの場合は、ご家族からの障害へのそれとない配慮に気づくこともなく、
これまで勉学に専念できていたのですから、おそらく
充分な良好な予後を過ごしていると想像できますが如何ですか?
622名無しの心子知らず:2007/11/19(月) 22:27:47 ID:nO4TU+Vg
女の子なのに「おなら、おなら」「どかーん、ドドドドドッ」などと
言っていて参りました。もちろん先生が相手でも別れの挨拶は、
「さよ、おなら、あ〜」です。(小学一年)orz
623名無しの心子知らず:2007/11/21(水) 20:15:15 ID:qlrlkxbQ
発達障害者対策としてハローワーク内に専門職として「就職チューター」を
配属している。自閉症施設・発達障害者支援センター従事経験者と専門官で
あるはずであるが、その実態を調査した。
A県においては、専門職とは全く違う一般の主婦のパート職員であった。
専門職とはあまりにもかけ離れている。ハローワークの基本すら知らない
相談員。こんなパート相談員が専門の就職チューター。
厚生労働省のナメタ体質がまた一つ明らかとなった。
624名無しの心子知らず:2007/11/23(金) 00:10:19 ID:sUo4/Yfp
グルテン(小麦製品)カゼイン(乳製品)除去すると
自閉症児に改善が見られるという話を
小耳に挟みました。
やってる方いますか?
でも、学校給食でパンや麺類、牛乳が出るから完全除去は
無理ですよね。
家庭で、小麦&乳→米&大豆製品に切り替えるだけでも
効果あるんでしょうか?
それと、グルテン&カゼインの消化酵素サプリがあるそうだけど
(自閉症児の親のブログで読んだ)
製品名まで書いてないです。
ネット販売してるなら注文したいです。
グルテン&カゼイン消化酵素サプリの製品名と販売会社教えてください。
625名無しの心子知らず:2007/11/23(金) 04:27:04 ID:wNNb/by3
もちっとマシな釣り餌ないのか?
626名無しの心子知らず:2007/11/23(金) 10:29:15 ID:qif2U5hX
酷い話しだなぁ・・・
こういう話しに振り回されて、疲れ果ててる親御さんもいるんだろうね。
627名無しの心子知らず:2007/11/23(金) 10:50:58 ID:x3Vnjm37
>>624
とりあえず、お疲れ>業者

消えろw
628名無しの心子知らず:2007/11/23(金) 13:01:48 ID:dbalJsbb
>624
わざわざあげてるし。
知りたいならブログ主に問合せたらどうですか?
629名無しの心子知らず:2007/11/23(金) 19:48:42 ID:K6wz3pE8
釣りにレスするアフォどもw
630名無しの心子知らず:2007/11/24(土) 00:50:14 ID:dE/iLJow
↑逆切れする業者?w
631名無しの心子知らず:2007/11/24(土) 00:54:11 ID:XWwzLZRI
>>630
アフォとはアンタだよ、スルーもできんのか
632名無しの心子知らず:2007/11/24(土) 01:31:35 ID:dE/iLJow
>>631>>629
中身が同じ。アフォでも判る方程式。
633名無しの心子知らず:2007/11/24(土) 19:15:55 ID:QZsZol4A
釣りにレスする人って荒らしと同じだよねw
634名無しの心子知らず:2007/11/24(土) 22:45:34 ID:sirTpsW5

おめーら、お茶でも飲んでリフレッシュしろ!

    旦~ 旦~ 旦~ 旦~
 旦~     旦~ 旦~ 旦~ 旦~ 旦~ 旦~ ドドドドドド
     ヽ )ノ     旦~ 旦~ 旦~ 旦~ 旦~ 旦~
旦~ ⌒(゚д゚)ノ 旦~ 旦~ 旦~ 旦~ 旦~ 旦~ 旦~ 旦~ 旦~ 旦~ 旦~
    /. ( ヽ 旦~ 旦~ 旦~ 旦~ 旦~ 旦~
 旦~     旦~ 旦~ 旦~ 旦~
     旦~ 旦~ 旦~
635名無しの心子知らず:2007/11/25(日) 20:17:48 ID:+JdcHStZ
無資格「就職チューター」
職業安定所・ハローワークでは発達障害に対する専門官として「就職チューター」
を配置して対策に重点を置いていると回答している。
「就職チューター」には精神保健福祉士の有資格者。もしくは同等の能力と経験を
備えた者としている。
以前にもあったA県の様に、無資格・無経験のパートのおばさん・おじさん
たちが専門家の様な顔を座っている。
仙台防衛施設局と同様の斡旋なのか。
この様なことで発達障害者に対する対策が進むはずが無い。
厚生労働省の国民に対する偽善的・背信行為は明白だ。


636名無しの心子知らず:2007/11/26(月) 09:50:46 ID:QOwzWOMB
浅田好未さんのブログ読んでてびっくりしました。
輪に入ってこないネコさんの事を「自閉症入ってる」って。

本当に悪気なくつかったんだろうけど、世間ではこう思われてるのかな…
637名無しの心子知らず:2007/11/26(月) 12:30:40 ID:R+05Ct/T
>>636
うん。
自閉症児は笑わないとか、人間嫌いとか
思ってる人の方が世間では多いと思うよ。
638名無しの心子知らず:2007/11/26(月) 17:10:05 ID:xHSMwBtr
>>636
自閉症協会の掲示板でもスレ立っているね。
私も自分の子が診断されてから自閉症について色々勉強したけど、それまでは
自閉=他人と係わろうとしないって思っていたもんね。
多分自分の子が当事者じゃなかったら今でもそう思っていたかも。
まだまだ世間では正しく認識されていないよね。

ところで、だっちゅーのの人だよね  >浅田好未
639名無しの心子知らず:2007/11/26(月) 21:21:28 ID:Pla0w9SD
コメント、書いても反映されないしw
640名無しの心子知らず:2007/11/27(火) 10:05:24 ID:kZAqZWAp
ネコの自閉症があるって書いてる人いるけど胡散臭いな
そもそもネコは群れる動物じゃないよな
ミニカーのタイヤ回したり、自分が回ってたり、いつもと違う皿でメシが出てきたら
パニック起こすネコならともかくさ

事務所にクレームつけるかマスゴミに流した方が早いんじゃね
641名無しの心子知らず:2007/11/27(火) 10:25:51 ID:0h+E5amm
>>640
本人が事務所の社長も兼任してるんじゃなかったっけ?
マスコミに流そうにも、本人ももはや「あの人はいま?」な人だし
事務所も弱小だし、ニュースバリューはなさそう。
コメントも承認制にしちゃってるみたいだから、炎上もなさそうだし。
642名無しの心子知らず:2007/11/27(火) 15:17:22 ID:dNDZ0L+C
仕方ない、呪いでもかけるか。

4歳になって補助輪付き自転車を購入。
三輪車はこげなかったけど自転車がこげるようになった。
スピードは陸ガメくらいかな。
ひと月かかったが母はうれしいぞ!
でもこの前お店屋さんの段ボールに突っ込んでた。
643名無しの心子知らず:2007/11/28(水) 17:03:48 ID:zwXNJwRL
最近健常者の子や親が羨ましくなっている。我が子の少しの成長が嬉しくて涙が出たけど他の子には当たり前…。我が子は一生懸命だ、判ってるのに。自分が情けなくなる。少し疲れたのかな。
644名無しの心子知らず:2007/11/28(水) 17:13:09 ID:edNlfTVp
>643
そんなの当たり前さ。
みんな敢えて気にしないようにしてるだけで。
自分で言う通り、少し疲れてるんだよ。
たまには夜中こっそり美味しいもの食べたり晩酌したりとか、
子供と一緒に寝て朝まで爆睡したりして忘れちゃえ。
645名無しの心子知らず:2007/11/28(水) 17:42:14 ID:/AABbmc1
まぁでも、この子が定型発達の子だったらどうだろうとは時々思うね。
過剰に期待して習い事させてみたり、塾行かせてみたりしてないだろうか、とはさ。
当たり前にできてると今度は欲深くなるんだよな・・・
646643です:2007/11/28(水) 18:59:54 ID:zwXNJwRL
先ほどまで、子と寝てました。少しマシになった気がします。健常者な親子に私達のことなんて判らないって卑屈になりました。仕方がないことなのにね。
647名無しの心子知らず:2007/11/28(水) 20:18:58 ID:K7pz038D
私は息子がこの障害がなかったら
全く働きかけはしなかったと思う。
子供はほっといても育つと思って育ててただろう。
幼稚園の息子は毎日公文などのプリントをやり
体操教室に入って運動も楽しくできる環境をととのえてやり
他の子とのかかわりを求めて公園へ毎日行き
時にはお友達達を家に呼んでケーキ作りやらを皆でやり、
毎日知的な働きかけを繰り返し繰り返し楽しい感じでやりと
定型発育の子だったらこれでお受験ばっちりみたいな感じで
やっている。
正直これだけやっても今の所普通レベルにギリギリついていっているくらいなので
最近ものすごく疲れている。
それでもみんなに今の所ついていっているのはこうやって働きかけているからかと
思うとやめれれない。けどなんだか疲れた。
648名無しの心子知らず:2007/11/28(水) 22:20:47 ID:edNlfTVp
>647
たまには休めー。


うちも、もし子供が健常だったら、今ほど関わってたかどうか・・・
毎日判で押したような規則正しい生活じゃなかったろうし、子供の
気持ちの奥の奥まで察したりはしなかったと思う。
元々ひきこもり気味だから、ママ友なんてできなかっただろう。
そう考えると、苦労に見合うというかそれ以上のものは得てると思う。
疲れるけどさ。
疲れたら意識的に休むようにしないといけないね。
649名無しの心子知らず:2007/11/28(水) 22:43:12 ID:dIEZDnoZ
   ∧ ∧
  ( ´・ω・`) oO(実は、育児板にも「布団の中で考えること」スレはあるけれど、
  _| ⊃/(___   AAをコピペしたくなった)
/ └-(____/  
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

 
  <⌒/ヽ-、___ oO(疲れた時は睡眠をたっぷり取るのが一番。
/<_/____/     たまにはかあちゃん業を休んでも大丈夫。
             疲れが取れた分だけ、きっと笑顔が増えるよ)
650名無しの心子知らず:2007/11/28(水) 23:05:10 ID:XTCWXhme
みんな偉いな。
なんかやらなくちゃと思いつつ、
毎日午前中はいろんな通い事
(サークル、療育、リトミック、来年の幼稚園準備)で
午後は家の事と疲れで気付くと
しっかり息子の相手してない日も多いよ。
最近は風邪をひいたりで公園もずいぶん行ってない。
もっと関わってあげなくちゃと思うんだけど
改めて何していいか分からなくなる時がある。

それなのに普通の同じ年のスレ覗くと
そんな程度で怒ってどうするのとか思ったりね。
ダメだなぁ。
やる事やってないくせに自分だけが大変だと
思っちゃってるんだろうな。一番嫌なタイプだ。
トイレトレも寒くなってサボリがち・・・ハァ〜。
651名無しの心子知らず:2007/11/28(水) 23:31:55 ID:FU7e5HlK
そんな時もあるよ
やれる時にやれる事から一つずつはじめたらいいよ
明日がある〜さ、明日がある
652名無しの心子知らず:2007/11/29(木) 05:18:18 ID:YE0Mh78h
下がりすぎ
653名無しの心子知らず:2007/11/29(木) 09:41:11 ID:fVb2QJ0S
>>647
>>648

親として立派だと思います。

そのうち必ずいい事があるから、たまには休もう。

ママ友出来ないと思ってるかもしれないが、世の中あなたをちゃんと見てる人が
いるから、そのうち良き理解者が出てくるよ。

発達障害の疑いの子をもつ父より
654名無しの心子知らず:2007/11/29(木) 13:38:09 ID:rnzmaca/
定期的に病院に通い、今幼稚園の年少。去年の状態より遥かに伸びた。私も障害が無かったらもっと適当に毎日生きてたはず。こないだ初参観に行き、その成長に涙が出た。無駄じゃ無かった。イライラする時もあるけど母親になれて良かった。
655名無しの心子知らず:2007/11/29(木) 14:06:04 ID:yqQLak5k
最近ちょっと行き詰ってしまってます。ここで吐かせてください。

2歳になったばかりのうちの双子の息子たち。
一人は言葉の遅れがあり、私が見たところ1歳6ヶ月レベルという感じ。
もう一人はかなり重症で、発語なし指差しなし模倣なし、なん語すら話さず、
人や物に興味がかなり薄い(特に人)。
書ききれないけれど、自閉症特有の行動がかなり多いです。

最近、公園などの同年齢の子が集まっている場所に行くのが鬱になってきました。
この頃の定型の子たちの成長のめざましいことと言ったら・・・。
ママとの会話ややりとりを聞いていると、うちの子たちと同じ人間とは思えないです。
親子で楽しく遊んでいるそばで、うちの息子たち・・・人見知りの一人目は不機嫌そうにうじうじ泣いたりしている。
もう一人は横目でうろうろ歩きまわったり、落ちている石を四つん這いになって口でくわえたりして。
まるで動物です。定型の子と比べると犬みたいに見えてしまうんです。

親子教室でもうちの子たち、いつも最底辺にいる感じです。
人見知りの方は私からべったり離れず、ほとんど参加できない状態で、
もう一人はプログラム無視でひたすら横目で歩き回ってる状態で。

なんかもう、疲れました・・・。
2人とも何かあると大きな声でかわるがわる泣きまくる、その声を聞くのがもう嫌なんです。
2人が私に何かを伝える手段が「泣くこと」だけ。
体は2歳でも中身はまるで0歳児。ほんと疲れました。
656655:2007/11/29(木) 14:12:50 ID:yqQLak5k
書いた後に気づきました。
うちの子一人は発達検査済みで広汎性発達障害の疑いありの様子見状態です。
なので、スレ違いですよね。
様子見スレに書くべきでした。すみません。
657名無しの心子知らず:2007/11/29(木) 14:36:43 ID:cHr9C40v
>>655
双子を育てているだけでも、母親として体力や神経を倍以上消耗していると思う。
更にお子さんに関する心痛が重なって、心身ともに疲れてきていて、
ちょっとした事でも神経に刺さる感じなのかも。
自治体の保育園の一時保育とかは使えそうですか?
ほんの一時でも気分転換出来る時間を確保するだけでも、疲れが取れると思いますよ。

年齢的にまだ幼いから本格的な療育をさせたくても枠が中々ないかもしれないけれども、
逆に療育を受けられる年齢になれば、療育によって広汎性の子は親が思う以上に
伸びるらしいですよ、というか、うちの子や療育仲間の子達は、皆驚くほど伸びています。

時にはスレに愚痴を書いて、誰かに励まされたり励ましたりしながら気力を奮い起こしつつ。
確かに他の子よりも時間はかかるけれども、少しずつ子どもは成長していますから、
とにかく今は疲れを癒して下さいね。
658名無しの心子知らず:2007/11/29(木) 18:10:20 ID:xmGKsIGE
最近年齢聞かれると辛いんだよねぇ・・・。
夏で3歳なんだけど、
普通3歳だともう会話も出来たりするじゃない?
2歳台だと個性で成長もいろいろだけど
3歳だと言葉が出てくるから成長の差がはっきり分かる気がして。
つい聞かれてもいないのに
未だに何言ってるか分からないんですよ〜
とか言っちゃってたりね。
これでもだいぶ言葉が増えたんだけどさ。
659655:2007/11/29(木) 21:37:38 ID:yqQLak5k
>>657
優しい言葉をかけていただいてありがとうございます。
涙がでました。
一時保育はうちの自治体は激戦区なのですが、
がんばれば月に1〜2回程度は預けられますので、たまに預けています。
でも離れていると落ち着かなかったりして・・・不思議ですね。
4月から本格的な療育がスタートする予定なので、
せめて指差しくらいはでてくるといいなぁと思っています。
ここで気持ちを吐かせてもらって少し落ち着きました。
明日からまたがんばります。
660名無しの心子知らず:2007/11/30(金) 15:07:59 ID:lDmxjI5Q
>655
双子かぁ…しんどいでしょうね。
よその子と自分の子を比べることをやめることが出来ればずいぶん楽になるんだけど
これもまた簡単な事じゃないし。655さんに比べればうちはせがれだけだったので…
でもやっぱり何とか追いつこうとかよその子と自分の子を比べて勝手に凹んだり。
障害もひっくるめてうちの子はうちの子っていう気持ちになれたのは障害を告知されて
から2年ぐらいしてからかな…受容ができたというか。何とか追いつこうとか人の子に
比べうちの子はという意識を棄てられる様になると楽になるんだけど。。。

頑張っているひとに頑張れって言うのは残酷だけどそれしか言えない。頑張れ。
661名無しの心子知らず:2007/12/04(火) 12:42:30 ID:T2V+90s7
豚切りごめんなさい。
中学校の特殊学級にお子さんを通わせてる方いますか?
中学は作業所などの実技が多く、高校進学は難しいといわれたのですが、
特殊学級に入ってる広汎性発達障害の子は中学以降どんな進路にいくのが
一般的なのでしょう。養護学校の高等部でしょうか?
662名無しの心子知らず:2007/12/07(金) 15:25:51 ID:fjv2hY7f
特別支援学級の評価のしかたは通常級の子の評価と違うので、
高校受験するとき内申点が出せないのではなかったかと記憶してます。
内申点が必要な場合には、願書提出に必要な書類(俗に言う内申書)が揃わないので、
相手の学校にそれを納得してもらった上で受験しなければなりません。
難しいけれど、明石哲之(下の名前違うかも)さんなんかは母親が定時制高校に掛け合って
受験させてもらって合格したし、やってできないことはないはず。

PDDがあるかとか、所属が通常級か特別支援級かということより、
高校受験の場合は知能指数や学力偏差値の方がはるかに重要になります。
663名無しの心子知らず:2007/12/10(月) 20:08:34 ID:qdF4t7X/
ほしゅ
664名無しの心子知らず:2007/12/11(火) 14:15:55 ID:tNVvMAMe
子も私も旦那も今胃腸炎の風邪。なのにカステラを食べたいと言ってきかない。何回も説明したが解ってくれず別室で泣いてる。正直疲れた。
665名無しの心子知らず:2007/12/11(火) 23:21:22 ID:XbZzbM+9
いいんじゃない、食べさしてあげたら。
医者に言われたけどさ、子供ってそういう時は大人みたいに消化がいいものとか
考えないし、どうせ何食べたって治るまでは吐いたりくだしたりするから、
好きなもの食べさせていいって言われた。
ちなみに私はおかゆが嫌いだ。
入院ばっかして嫌になったよ。
666名無しの心子知らず:2007/12/14(金) 17:21:24 ID:uyT3rrqs
息子3歳。
ご飯や何か書く時は右利きなんだけど
最近もしやこの子はもともと左利きで
分からないままスプーンや色鉛筆を右で持たしたから
なんとなく右利きみたくなっているのでは・・・と思うようになりました。
シールを剥がすのが左だったりはさみも最初は左で切っていました。
こっちだよとはさみを右に持たせてからは右で切っています。
(たまに左の時もありますが)

で、心配なのは、本来左利きなのに
こうして右利きに強制してていいのかな?と思いまして。
普通でも無理に直すのは良くないと聞いてますし。
息子は最初にやり方を教えるとその通りするようになるので
その性格のせいか今のところ無理にって感じでは無いのですが
精神的になにか影響でるのかな?と心配になったりしてます。
気にしすぎかな?
667666:2007/12/14(金) 17:23:30 ID:uyT3rrqs
(追加)
はっきり左利きなのかも実際には定かでありません。
このまま素直に受け入れてくれるうちは
左で何かやってたらその都度右に直させてて大丈夫なのでしょうか。
668名無しの心子知らず:2007/12/14(金) 19:14:50 ID:UXE/2L6P
>>666
特に嫌がる様子が無ければ良いんじゃないかな。
やっぱ右利きのが便利だもの。鋏とか改札とか…
私もその頃親に直されましたが、感謝してます。
でも今も普通の右利きの人よりは左が器用。
669名無しの心子知らず:2007/12/14(金) 20:48:14 ID:oaPkRSis
>666
両利きに出来たら便利だね。
うちの親がちょうどお子さんと同じ感じ。
普通のおじさんだから、大丈夫だと思う。
しかも、器用。
670名無しの心子知らず:2007/12/14(金) 23:07:35 ID:wruLapaX
発達障害があると、利き手が決まりにくい子が多いらしいよ。
脳の発達が未分化なのかな。
うちも最初は両方使ってたけど、特に何もしなかったら、
最近は右を使うようになった。

ちなみにうちは、私と母も左利きの要素ありで、
右利きに矯正されてるんだけど、特に不便は無いし、
情緒に問題が出たという事も無いよw
671名無しの心子知らず:2007/12/14(金) 23:54:31 ID:zGVofoZx
>>666
うちは左利きだけど、5歳くらいまでは気が向いた方の手で絵を描いてた。
小学生になって本格的に文字を書くようになったら左に固定したけど。
特に矯正する必要ないと学校からも言われてるのでそのまま。

今は左利き用のハサミとかいろいろ売られてるし、左で困ることはないと思う。

あと、利き腕が分からないと不便なのは、入院とかで点滴打つときかな。
1歳の頃入院して点滴を打ったとき、まだ左利きだと気がつかなかったから、
看護師に右利きだと思うと言って、左手に点滴打ってもらったら
暴れて血塗れになってすぐ外して大変だった。
672名無しの心子知らず:2007/12/15(土) 00:59:04 ID:ZYRrw61S
>666
矯正と言っても、無理矢理やらせるのでなければいいと思うよ。
頑固な左利きだと、そもそも持ち替えさせる事すら難しいから。
一声かけて右になる程度なら、そんなに心配する事もないと思う。

私は強制的に左から右に矯正させられたけど、左右盲では
あるけど精神的には特に問題はない。
自然な流れでの矯正なら、左右盲の心配も少ないんじゃないの?
673名無しの心子知らず:2007/12/15(土) 03:19:27 ID:W91z5I3c
>>667
ケンドーコバヤシと安めぐみも
小さいときに矯正されて箸や筆記は右だと言ってた
そんな気にするものではないのでは?
674名無しの心子知らず:2007/12/15(土) 12:47:41 ID:6oeARS5r
>>666
両手を合わせて握りしめて(おねがいのポーズ)
親指のある方が本来の利き手
675名無しの心子知らず:2007/12/15(土) 13:28:19 ID:GT9TqTJj
>674
そうなんですか。
で、左利きには発達障害が多い、というわけではありませんよね?
676名無しの心子知らず:2007/12/15(土) 18:31:24 ID:JQLIb517
>>674
へー。親指が上になってる方ってことですよね。
668だけどやっぱり左利きらしいw
677名無しの心子知らず:2007/12/15(土) 19:07:25 ID:WKDN/izN
自分は右利きだけど、左が上になっちゃう。
雑巾絞るのも利き手の判断材料になるのかしら。
678名無しの心子知らず:2007/12/15(土) 19:55:13 ID:N3wN230h
私も右利きだけど、左が上に来るわ。
なんか関係あるの?
679666:2007/12/15(土) 21:01:08 ID:AvX3r/eA
たくさんのご意見ありがとうございます。
無理にじゃなかったら直るうちに気が付いたら
右に直してあげてて大丈夫そうですね。
よかった、安心しました。
680名無しの心子知らず:2007/12/15(土) 21:25:17 ID:5n2YfbPM
何かの本か、どこかのサイトで昔よんだことがあるだけなので、ソースは出せないのだけど、
100%右利き、100%左利きという人は少ないらしい。で、80%右利きだと、当然右利きなんだけど
40%右利き(=60%左利き)でも、日本の場合は、右利きに有利な社会であることから
自然と親が右利きに誘導していって、結果として右利きになるという、本来だったら
左利きだったかも、という人も多く存在しているそうで。
その話を見たときに、私自身、生活の上では右利きなんだけど、
お願いポーズでは左手が上に来るし、無意識に切符を左手で持っていて
自動改札で必ず止まってしまうので、実際には左手のほうが器用だったのかも、と
思っています。

広汎性発達障碍の診断済み3歳息子も、ときどき左手でスプーン持ってます。
681名無しの心子知らず:2007/12/16(日) 07:59:04 ID:2aY4yb8L
>>677-678
それは本来は左利きだったけど、右利きに矯正されたってことです
682名無しの心子知らず:2007/12/16(日) 15:39:46 ID:Xhbm4qxR
突然すみません。
534に「陣痛剤のせい〜」とありましたが、陣痛剤は何か影響があるのでしょうか?
勉強不足で申し訳ありません…。教えて下さい!
683名無しの心子知らず:2007/12/16(日) 20:12:53 ID:yaHvQPCr
>>682
陣痛促進剤を使うということは、難産だったり、出産時に何かトラブルがあったりしたわけで、
その出産時のトラブルのせいで、発達障碍になったのでは?と言う人たちもいます。

が、その逆に、もともと発達障碍を胎児が持っていたために、出産時に母胎から出にくくて
難産だったんじゃないか、と言う人もいるのです。

つまり
難産だった→発達障碍になった
発達障碍がある→難産になった
両方の説があるわけで、そのあたりは、まだ解明されているわけじゃありません。
自分は>>534さんではありませんが、>>534さんは、陣痛促進剤を使った難産だったから、
子どもが広汎性発達障碍になったのではないか、と、一時期考えていたという
意味だと思いますよ。
684名無しの心子知らず:2007/12/16(日) 23:47:58 ID:Xhbm4qxR
682さん ありがとうございます。
私は痛促進剤を使っても普通分娩には至らず、帝王切開で出産しました。そのような見解があるというのは初めて知りましたが、やはり無関係では無いように思います。
685名無しの心子知らず:2007/12/17(月) 11:29:22 ID:0bJj4gB0
そういうのは統計とってからの話だろうに
タミフルといいいい加減すぎ
686名無しの心子知らず:2007/12/17(月) 18:05:50 ID:XLLK1Ywi
初産でしたが、入院から出産まで、半日足らずの安産でしたよ。
妊娠中から出産時まで、薬類は一切使ってません。
でも、自閉。
そんなものです。

強いて言えば、胎動が激しくて苦しかった。
思えば、あの頃から多動だったんでしょう。
687名無しの心子知らず:2007/12/17(月) 19:51:18 ID:ijjFYn2X
ウチは2人子供がいるが、2人して広汎性と診断済み。
ただし障害のレベルには差があって、
上の子は破水から始まり出産まで36時間の難産、
下の子は本格的な陣痛から出産まで6時間の安産だった。
両方とも促進剤とかは使用せず。

で、上の子は今幼稚園年長だけど加配無しで過ごし、来春からの小学校は普通級の判定。
下の子は来春から保育園入園、ただし加配申請中、と安産だった下の子の方が重い。

こういうケースもあるよ。
688名無しの心子知らず:2007/12/17(月) 20:52:21 ID:hpt6heif
>687
上の子の過程を聞かせてもらえると嬉しいです。
最悪のことも考えてますが、
普通にいけることも考えてみたいのです・・・。

私はツワリの因果関係はどうか?と思いますが、皆さんどうでしたか?
私は1ヶ月から出産直前まで吐き気がひどく、篭りっきりでした。
689名無しの心子知らず:2007/12/17(月) 22:31:15 ID:2NWKPxzL
>682=688かな?
原因究明したい気持ちは分かるけど、それこそ妊娠・出産の過程は
人それぞれで、このスレで聞いてみたところであなたが納得できるような
答えは出ないと思うよ。
現に私には3人子供がいますが、広汎性の子の時はつわりもほとんどなかったし、
超が付くほどの安産でした。
ちなみに促進剤使って産んだ時もあるけど、その子は健常です。

690688:2007/12/17(月) 22:35:48 ID:hpt6heif
>682ではないです。
原因究明ではなくて、どうなのかな?と思っただけですよ。
691名無しの心子知らず:2007/12/17(月) 23:12:41 ID:2QMlnpm/
遺伝なんじゃないの?
692名無しの心子知らず:2007/12/18(火) 08:26:15 ID:6nbD96gb
先祖がぬこ虐めたんじゃね
693名無しの心子知らず:2007/12/18(火) 09:29:57 ID:NgEaghMl
私も食べつわりで(空腹になるとちょっと気持ち悪いかな?って程度)
まったくつわりはなかったようなものだった。
694名無しの心子知らず:2007/12/18(火) 09:46:02 ID:AX48z3ax
私も食べつわりだったけれど、吐き気を抑えるために食べ物を詰めて
吐き気を抑える感じだった。
当時仕事していて体調を崩す訳にはいかなかったから、休みの日は
食欲も無く、横になる時が多かった。

けれど、生まれた子どもはPDDの他に生まれつきの病気を持っていて、
それが私も主人も、両方の一族の誰もなっていない病気だったから、
遺伝子のバグ説に惹かれがちになっている部分はある。
695名無しの心子知らず:2007/12/18(火) 09:52:02 ID:DgUxtbCG
健常な子の親は気にしないだけ。
障害がある子の親はあれが原因かしら…それともこれがマズかったかしら…と
何かと原因や理由付けをしたいから、「陣痛剤が」「つわりが」って言う人が多いんじゃね?
696名無しの心子知らず:2007/12/18(火) 10:09:05 ID:WZbjH68T
世の中のDQN親が煙草だ酒だって妊娠中に飲んだ挙句、
早産ktkrでも何ともないのも多いわな

遺伝はあると思うけどね、ダンナも自分の親父もかなりあやしい
男の子に多いってのも何かあることはあるんだろ
697名無しの心子知らず:2007/12/18(火) 10:12:14 ID:Joh+fmt/
ゲロゲロの吐き悪阻で4ヶ月くらい家で廃人のようになってたけど、
子供と血液型が違うからかなーと思ってた(子→O、私→B)
妊娠出産時のあれこれじゃなく、うちは遺伝っぽい感じがする。
旦那と私と私父がどうも怪しい。
今更診断受けようとも思わないし、父に至っては亡くなってるから
もう究明しようがないけど。
698名無しの心子知らず:2007/12/18(火) 10:17:31 ID:AX48z3ax
>>695
もし、原因が私以外にあれば、自責の念から開放されるかも知れない、とチラッと思うし、
追求したくなる人の気持ちは分かるような気がする。
カアチャンは腹を決めたので、子どもの選択肢を広げるために出来る事を積み重ねていくよ。
699名無しの心子知らず:2007/12/18(火) 13:21:25 ID:3EBK+6WV
>>687です。
>>688さん、過程ですがツワリについては上の子の時も下の子の時もほとんどありませんでした。
妊娠が判った頃に一ヶ月ほど胃がキリキリ痛むのとムカつき感は少しありましたが、日常生活に支障はないレベルでした。
妊娠中も出産時も目立ったトラブルは無かったですね。
上の子の障害のレベルは療育に通うほどではないと言われましたが、言葉の遅れやコミュニケーションに問題があったので
定期的な発達専門医の検診と、年中から月2回STの訓練を受けています。
ちなみに下の子は1才半健診の時、その場で療育行きを言い渡されましたw
700名無しの心子知らず:2007/12/18(火) 16:21:35 ID:NgEaghMl
やっぱ遺伝も無い訳ではないんだろうねぇ…。
アホだと思われるかもしれないけど
うちは2人目が欲しいんだよね。
私の中ではそれなりに覚悟した上で考えてるんだけど
まだ今の息子の事も義実家には言ってないから
(会わせてもまだ気付かないみたい)
もし2人目もその傾向があったら
どう思うだろうと考えるとちょっと凹む。
701名無しの心子知らず :2007/12/18(火) 18:29:21 ID:AA/U0Tmv
うちは発達障碍がまだわからないうちに2人目を妊娠した。
やっぱり>>700さんがいうようにわかってたなら
2人目をどうしようかと悩んでいたと思う。
2人目は今のところ目立った症状(行動)はないけれど
ちょっとでも気になるところがあると、「もしかして・・・」と
超不安になる。
702名無しの心子知らず:2007/12/18(火) 18:55:59 ID:L8zqZ5v3
この2歳半児がどうであろうと、二人目欲しかった・・しかし、我が家の場合は
「両親の高齢」「経済的余裕の無さすぎ」でこの子一人だけだ。

>700
うちも両方の実家に早めに伝えるかどうしようか悩み中。
高齢夫婦の親だから4人とも70台半ば、この子が小学校へ上がる頃には
天国へ行ってしまっているかボケちゃってるかだろうな、と思うと、今言って
「孫が可哀相可哀相(←年寄り特有の発想)」で心配させるより、ただ無邪気に
走り回る孫を「メンコイなぁ」と可愛がって欲しいと思う今日この頃。


言葉の遅れ・落ち着きの無さ杉、で現在1歳8か月程度の我が子、明日から
週二回で言葉の教室へ通います。毎日泣いていたけど、ほんのちょっとだけ
希望を持ちたいと思います。あとは幼稚園プレスクール探しだ、道は険しい。
703名無しの心子知らず:2007/12/18(火) 19:07:41 ID:j28wHSyk
 わたしの子も発達障害があります。そのことを近所に最近越してきた
ママさんにお話したところ凄い拒絶反応をされてしまった。
無視やら意地悪やら、言いふらすわ凄く毛嫌いしてくるのですが
どうみてもその対応が尋常ではないし、そのママさんも子供もちょっと
違う感じ。

 未診断のまま大人になって未診断のまま子供を産んで未診断の子を
持ってる人のような気がします。

 意外とそうやって差別をする人というのは何かしらの障害を
持っているものかもしれませんね。差別された人の気持ちがわからない、
そういう思いやりがないというのも健常ではないのではと思います。
704名無しの心子知らず :2007/12/18(火) 19:13:33 ID:AA/U0Tmv
うーん、今はアスペ=犯罪者とか間違った知識ばかりが
先行してしまったりしてるから、差別してる人=健常ではないなんて
考えはどうかと・・・。
最近越してきたママにいきなり話したの?
相手のママがどういう性格かをわからずにカミングアウトしたの?
705名無しの心子知らず:2007/12/18(火) 19:26:18 ID:AX48z3ax
>>703
心中お察しします。

けれど703が受けたショックは分かるけれど、
そこまで相手を貶める必要はあるのかな?と思う。
自分の子の成長後の姿かも、という恐怖感はないのかな?とも感じた。

手痛い経験だと思うけれど、今度は相手の人間性を熟知してから
COするように心がける方がいいのではないかと。
706名無しの心子知らず:2007/12/18(火) 19:30:51 ID:AX48z3ax
言いふらしや毛嫌いされたり、差別されるかもしれないから、
COは慎重に、なんだろうね。
これをネタに宗教関係者が布教しに来たら\(^o^)/な心境になるorz
707名無しの心子知らず:2007/12/18(火) 20:23:35 ID:IRTZkGSX
>703 わかるなぁ
昔思ったもん
気の弱い子や自閉症の子をいじめる子って
いじめられる側の気持ちを想像したり自分がされたら嫌じゃないのかなって
そのいじめっ子は中三の時ボロクソにいじめられた
それで彼が変わったのかどうかは高校が別になったからわからないけど
708名無しの心子知らず:2007/12/18(火) 22:09:57 ID:JKAlZnya
3歳自閉症男児の父です
自閉症は親が悪いわけではないでしょ

複雑な遺伝子レベルでの出来事には何人たりとも対処できません

発達速度が緩やかでも、子どもは確実に伸びます!

親の細胞は死んでいくけど子どものそれは日々成長します

声かけ、体を密着した遊び、何でもいいんです。

関わりましょ子どもに
709名無しの心子知らず:2007/12/18(火) 22:33:46 ID:DgUxtbCG
ここへ来てる人はほぼ全員知ってることを得意気に書かれても、ねぇ?
710名無しの心子知らず:2007/12/19(水) 04:49:59 ID:2RqS0wkr
父親が高齢だと、自閉の子供が生まれるリスクが高まる
・・・という研究結果が発表されなかった?
ここ数ヵ月以内の話だったはず
711名無しの心子知らず:2007/12/19(水) 05:46:30 ID:pFOcNbNm
>710
あれは、統計をとった人が偏っていて、研究職にあるひとが多かったという話じゃなかったかな
学歴が高いからこそ結婚が遅れていた、と
712名無しの心子知らず:2007/12/19(水) 07:20:14 ID:JmJCKZ1+
父親自身に自閉傾向があるから、
結婚が遅れたのではという説もあったね。
どっちにしろ、統計って難しいな。
713名無しの心子知らず:2007/12/19(水) 08:08:36 ID:xJEODFp1
統計は使う人の都合の良いような解釈もできるからね。
714名無しの心子知らず:2007/12/19(水) 16:18:32 ID:ia1OUT/s
【発達障害を取り巻く様々な説】
・広汎性発達障害の原因
・高機能自閉症とアスペルガー障害の違い
・父親が40歳以上の場合、子供が自閉症になる確率が高くなる?
・ADHD児の母親は喫煙率が高い?
http://development.kt.fc2.com/opinion.html

犯人探しをしたい時期ってあるよね。分かるよ。
自分も、一時はカルテ保全しようかとか真剣に考えた。
もう5歳過ぎちゃったけど。
715名無しの心子知らず:2007/12/19(水) 20:19:48 ID:ql2j5L5D
犯人さがししても直る訳がないしさ。
そんな暇があったら子供との関わり方の勉強でもすればいいのさ。
716名無しの心子知らず:2007/12/21(金) 12:50:23 ID:8TOM+3p6
>>695
つわりはむしろないよりあった方がいいんだよね。
ビタミンAなど催奇性のあるものを、器官形成の大事な時期に、摂取する事を
阻む母体側の生理的な反応でしょ?
あとは、安静を保って、やはり器官形成に有利にする。など。
統計でつわり経験者=安産が多いと出てるらしいよ。

でもそれは母体側の妊娠に対する反応であって、中の胎児に遺伝的な疾患が
あるかないかは全く関係ないらしい。ダウン症の子を持つ母親も妊娠時に
つわりがあったという話だから。
717名無しの心子知らず:2007/12/22(土) 01:43:17 ID:WrMcKrX2
二歳八ヶ月息子のことで悩んでいます。
指差しが出たのが一歳十ヶ月、その後二歳三ヶ月までに出揃いました。
共同注視もでき、多動も収まりつつあります。
が、なにせ言葉が出ない…。単語も出ては消え、といったかんじです。
医師は「お母さんと離れて、保育園などにいったら出るようになる」
というのですが、実際にそうだった方はいらっしゃいますか?
言葉の理解はかなり遅れていて、指示などは聞いて行動するというより
周囲を見てまねしているみたいです。

それと母子関係?について悩んでいるのですが…
やっと母子分離はできるようになったのですが、とにかく
私や夫がいると何も自分でやろうとしません。
なんでも「やって!」というかんじです。
やらせようとすると嫌がって泣きます。身辺自立が進まない…
なにかいい方法はありますでしょうか。
718名無しの心子知らず:2007/12/22(土) 02:28:46 ID:fVkNPPoZ
聞くのが弱くて視覚優位タイプかな
出るとは言い切れないけど、子供同士だと大人みたいに
先読みしたり手助けまではいかないから、必死になってコミュニケーションとるようになれば
出るかも
ただお子さんが他人に興味がなく延々一人遊びするようなタイプだと・・・

後者については心を鬼にして自分でさせるようにするしかないかな
定型発達の年長児でも何でも親ががりで小学校入ったらどーすんの?な子はいるから、
焦らずボチボチとね
よくやるのが○○ができたらココにシールを貼るとかご褒美かねて見通し立てるやつ
719名無しの心子知らず:2007/12/22(土) 08:29:22 ID:Y/ArdV+E
>>717
うちの娘の事かと思いましたwなんでも「やってー」の態度です。
言葉も出ては消えの繰り返しで、定着しない。
来年、年少で保育園なんだけど不安ですね。
ちなみにトイトレはどんな感じですか?うちは事後報告で、まだまだです。シールのご褒美やってみます!
720名無しの心子知らず:2007/12/22(土) 09:26:11 ID:G5T9aNV3
>>717
集団の前に療育は?
発達障害の子は、早くに集団に入れた方が良いというのが一般的だけど、
前提として、集団に入れるだけの発達段階にあるか、
特に、親子関係がしっかり出来上がっているのかという事があるよ。
母子関係がしっかり出来ていない状態で集団に入ってしまうと、
家が安心できる場所でなくなるし、指示も入りにくく、
厄介な状況になってしまう可能性がある。
集団ではどうしてもストレスを受けて帰ってくるから、
その辺の事はとても大事だよ。

身辺自立については、遅れがあるのだから、年齢並みに出来る事を望んで焦ってはダメ。
視覚が強いようだから、言葉掛けと同時に写真や絵カードを使うとかして、
見通しを立てながら根気よくね。
あと、おそらく、お父さんもお母さんも、お子さんが言葉にして言ってこなくても、
要求は察知出来ると思うけど、あえて「分からないなあ、何だろう。」
などと返して、自分から表現する場を与えていく事も大事だよ。
721名無しの心子知らず:2007/12/22(土) 11:25:49 ID:Y/ArdV+E
>>720さん
親子関係が出来ているというのは、具体的にどのような事ですか?
困ったときに親を頼るとか、甘えてくるとか?
母親を認識するとかでしょうか。
722名無しの心子知らず:2007/12/22(土) 11:58:45 ID:P3bDiCY4
>>717
「やって!」と言ってきたら「じゃぁ、ママと一緒にやろうね。」と
親がやるのじゃなくて二人でやる。
自分ひとりで出来た時にすごく大げさに褒める。
(「すごいねー。ひとりで出来たねー。えらいよー。」等)
とにかく出来る事、出来た事について褒めまくる。
とにかく無理にひとりでやらせずに、ひとりで出来る事は
すばらしいことなんだと思わせるように仕向ける。
こんな感じかなぁー。
723717:2007/12/22(土) 11:58:47 ID:WrMcKrX2
ありがとうございます。
現在療育に通っており、スケジュールに沿って生活できています。
言葉に関しては「ちゃんと喋れるようになる子」と言われているのですが、
なにせ発達しない…。お察しの様に一人遊びが多い子です。
でもそれだけ、ということはなくて友達と関わって遊びたがることもあります。
保育園に行って必要に迫られたら言葉が出ると言われたのですが、そうなのでしょうか。
一応、単語は頭の中にたくさん詰まっています。
あとは口から出るのを待つだけなのですが…

全体的に物>人な感じはするものの、こだわりは薄いと言われており、
母親の認識もできていたことから、自閉度は薄いのではと言われています。
医師には「集団に入れます。大丈夫ですよ」と言われてはいるものの、
不安でたまりません。加配の申請はしましたが…

>>719さん
うちはトイレトレ全然です。トイレに入れようとすると嫌がって泣くので…
724名無しの心子知らず:2007/12/22(土) 19:17:40 ID:W42iJ6E0
>717
お医者さんが「集団オケー」というなら、任せてみては?

うちは2歳半娘、この間から指導員さんとのマンツーマンの療育がスタートして
お医者さんからは「まず療育で少人数から、幼稚園プレは今はいらない」
と言われました。私は逆に「早く集団に入れないと幼稚園本番で困る」と
焦っておりますが。

お友達と遊びたがる様子があるなら・・・結構良い感じじゃありませんか?
725名無しの心子知らず:2007/12/22(土) 19:52:26 ID:RPvhMXHX
>717
まだ3歳になってないんでしょ?
加配申請して、障害に理解と経験のある小規模園を選べば、
集団の中で得るものは大きいと思う。
心配な気持ちは分かるけど、園、療育先、主治医、家庭との連携を
しっかりとって、あとは子供の力を信じてみるのかいかが?

>トイレトレ
これは個人差あるよね。
ただ、集団の中でぱっと取れる、というのもありうるよ。

でもでも、今は療育開始早いんですね。
うちは今8歳だが、療育先定員満杯で1年待ちのうえ、年中で開始。
それでもラッキーな方だった。普通は年長になってから、という土地柄。
726名無しの心子知らず:2007/12/23(日) 06:22:32 ID:TlwRuHAO
上げ
727sage:2007/12/23(日) 07:59:04 ID:otza5Q3v
うちも保育園に入れてお母さん以外の人と関わると刺激になるので・・・とお医者さんに保育園すすめられました。
で、入園したのが、三歳。
単語しか出なかったのに一週間で目に見えて言葉がつながり、オムツも完全に取れていなかったのに3日で取れました。

こんなに早く発達するとは思わなかったのでびっくりしました。


みんな効果が現れるわけではないと思いますが、試してみるのはいいんじゃないかなと思いますよ。
728名無しの心子知らず:2007/12/24(月) 03:16:17 ID:spNM3bzq
sageの仕方覚えてから書き込め
意味不明な改行はいらん
729名無しの心子知らず:2007/12/25(火) 07:23:35 ID:QTZ53jNZ
報告 >>615 です。
合唱、見事に参加でき大きな声で歌って大成功でした。
ビデオを撮っている父兄もいるのでドキドキでしたが、
無事に終わりました。

730名無しの心子知らず:2007/12/25(火) 10:58:46 ID:Kpd5kebC
>729
よかったねー!オメ!

私は今朝、今まで一回しか縄跳び飛べなかった子が
30回飛べたのを見て感動した。
731名無しの心子知らず:2007/12/25(火) 23:52:22 ID:gSuLQuEA
相談したいのですが、1歳半から3歳手前まで多動児で特定不能の広汎性発達障害の疑い有りですが、
ビネー検査、運動神経は年相応で問題なしとの診断でした。
保育園では2歳クラスのみ加配に近い形を取り、3歳クラスでは加配はなしで見通しのつきやすい
声がけでパニックは一切無し、見た目、生活等健常児と変わりなく以前診断を受けた先生からも問題は見られないとの事です。
ただ、専門医が見たのはやはり限られた時間の一部だし普段保育園で先生達が見通しがつき易い言葉を
選んでいるのが当たり前になっているから何の問題もなく見えるのかもしれません。

園より、来年度は担任が一人体制になるので今は何も問題が無くとも壁にぶち当たったときの為に、
診断書か1年半前の診療記録を役所に出して保育士を一人増やしたいとの提案がありました。
専門医に今は診断も消えていると言われたし、園がえっ?!と思うような事まで(誰でもするような事)
「それは障害のせいかもしれないですね」と、物事を捉えがちな事もあり悩んでいます。
単純に一人担任が増えれば子が健常であっても安心ですが、無理にもらった等園に伝えても
診断書というのは重いものだと思います・・
担当医からは今何も問題が無ければ無理に、ということでなければ出さなくてもとの事でした。
また同じクラスの男児に親は特に気にしていないようですが、明らかにうちの子より多動・多害がある子が2〜3人おり、
その子達にも人手不足の要因があるのにうちの診断書を使うのか・・という思いもあります。


732名無しの心子知らず:2007/12/26(水) 00:18:44 ID:NHAhlbtP
>731
うちも全く同じような事を保育園で言われたけど1年何も問題無かったよ。
733名無しの心子知らず:2007/12/26(水) 02:48:03 ID:05/MMGcT
>>731
あなた自身が「この子は結構普通の子と同じ」と思っていても
健常な子を多く見ている保育士にしては、やっぱり手がかかるのは事実だろうと。
物理的に「手がかからない」としても、やっぱり精神的な面とかもあるし。
お世話になっているわけだから、検討してみたらどうかな?
なんかあった時に「だから言ったじゃないですか」となるのも嫌だろうし。
それだけ気にかけてくれるなんて、いい園だと思うようにしないとね。

前にどこかの書き込みで見たけど、
公園に遊びに来ていた自閉症とおぼしき子を
完全スルーで遊びに参加させず、泣き出したら罵倒、
「こんな簡単な事もできないの?」と責め、パニックになったら笑い
全員がそのまま放置という保育園もあるらしいよ。
734名無しの心子知らず:2007/12/26(水) 07:15:52 ID:Gr0eVGEC
>>731
うちも軽度で多動、こだわりパニックなし。
診断書をだして貰って加配の先生をつけたら
もっと重度の子が入って来た。
その上、手が足りない時は他のクラスにヘルプに
行っているし(子供談)

でも加配の先生がいないと、他の先生からの
風当たりも強くなりそう(厳しめ)
やっぱりいろんな事の橋渡しになってるし、
何より子供はその先生が大好きなんだよね。
735名無しの心子知らず:2007/12/26(水) 09:26:04 ID:iWSnvD83
>>731
自立支援法の影響で園により多少の違いはあるとは言え
「障害枠の園児一人につき加配の先生一人」と言う園はまだまだ少ないと思う。
公立なら「障害枠の園児3人につき先生一人」だったらかなり良い方かと。
公立でなければ障害児が何人いても、先生を増やさない園もあるんだよ。
当然ながら他の子達にも診断書の打診は来ていると思う(出しているかどうかは別だけど)

他の子の為だけにあなたのお子さんの診断書を使おうと思っているわけではなく
申請にある程度の人数分必要なんだと思われ。
そこを疑いたくなるなら、まずは通っている園がどうなのか、きちんと調べて
スッキリした方がいいよ。
それに役所は専門医に打診して、子供一人一人に付き加配の先生の必要性を
判断するので、その結果を聞くことも出来る。
例えばうちの子は同程度の子が3人につき先生一人が望ましいと判断されていました。
736名無しの心子知らず:2007/12/26(水) 13:38:21 ID:J2jffcmk
皆さんのとこは市役所が関係するの?うちは市役所に相談したら「保育園で」と言われた。
来年年少。自閉、知的ボーダー。でも補助はつかない。。複数担任で、理解ありでここに決定。
入園決まったけど、まだなやんでる。どこに相談すべきかも悩む。
737名無しの心子知らず:2007/12/26(水) 13:45:12 ID:K46r9eM7
就園に悩んだら役所なんですか?
役所と言っても課がいっぱいあるし、
保健所はプレ療育紹介されると縁がなくなってしまったし
プレでは園関係のことはわからないって言われるし。

はぁぁぁぁ。
738名無しの心子知らず:2007/12/26(水) 13:53:07 ID:J2jffcmk
>>736です
通っている発達の教室の先生に相談したら、
「それはお母さんが望むことじゃない」と言われました。
わたしから補助を望むのはおかしい事ですか?
もうどこに相談すればいいか分からないです。
療育にも通っていますが、別地域の為相談出来ません。
739名無しの心子知らず:2007/12/26(水) 14:08:28 ID:wXD7+Ffr
現在年少の子供がいますが、うちの方では一応市役所が相談窓口でした。
でも保育園の一覧表(公立&認可)がもらえるだけなので、あとは一軒一軒
電話で問い合わせたり、園庭開放があれば顔を出して話を聞いてもらったりしました。
加配については、あくまでもうちの自治体の例ですが、面接の際に(面接官は市役所の人)
子の経過や療育に通っている事などを話し、加配が必要だと言う主治医の意見などを伝えました。
その後、特に手続きや診断書を提出すること無く、加配をつけてもらうことが出来ました。
うちは公立保育園ですが、園児の合否や割り振りなどを決定する役所の方の仕事らしいのですが、
最終的に受け入れるかどうかの判断や加配を付けるかどうかは園長先生の裁量で決まるようです。
740名無しの心子知らず:2007/12/27(木) 04:37:40 ID:PcaXLfJz
>>731
そんなもんかと思います。
年少から急に先生が二人だったのが一人になり人数も倍に増えるので、例え健常な子供だけでも本音は手が足りない。
そもそもは制度に問題があるかと。
だから、障害あるなしに関わらず、先生としては多くの人に心身状況表を書いて貰いたい。
うちの場合は結局年少で二人体制キープできてるけど、加配申請した子供の方が手はかかってない。
ダウン症の子がいるけれど喧嘩もしないしのんびりなだけでいつもじっとしているから手がかからないし。
うちも一人でもくもくと遊ぶタイプでのんびりなのでほっとかれやすい。
療育センターでも診断が欲しければつけるし〜みたいな感じだったので、まぁそんなもんなんだなぁと。
今は軽度の知的無しの広汎性は診断するしないはあんまり重要じゃないって考えが主流みたいだし。
741名無しの心子知らず:2007/12/27(木) 20:21:33 ID:Lo1+MeSA
>今は軽度の知的無しの広汎性は診断するしないはあんまり重要じゃないって考えが主流みたいだし

そうなのかぁ・・・じゃぁウチの子は私(母親)のあまりの悲壮さにつけてくれたのかな診断。
はっきり広汎性と言われ動揺したけど、おかげで療育教室にも通わせてもらえるようになったし
来年前半の様子を見て、再来年の幼稚園をどうするかだなぁ。

来春に、紹介された専門病院へ初診察だ(やっと予約がとれた)。話しやすい先生だといいな。

742名無しの心子知らず:2007/12/28(金) 07:00:01 ID:KK7Y5Hbf
>>741
診断は親次第みたいなところもあるよ。
うちは加配をつけたかったから食い下がったら
診断書を出してくれた。
743名無しの心子知らず:2007/12/28(金) 08:39:37 ID:8gQrFIC9
>>741
診断を出した理由は親が悲壮だからです〜と言うほど単純ではないと思う。
地域によっては診断がないと療育等中々受けられない地域もあるし
親に付いて言うなら、診断を出した方がこの親は動きやすいとか
色々な面から考えてると思う。

私は診療を受けるたび、児童「精神科」と言うだけあって特にハッキリ言葉にしなくても
親の事も見てるし結構分かるんだなあと思うよ。
実際子供の診療だけでなく、親の心のケアもしている医師もいるしね。
744名無しの心子知らず:2008/01/03(木) 08:52:55 ID:5CmhhKve
行方不明のいわた君、まだ見つからないんだね。
早く見つからないかな・・他人事でも落ち着かない。
745名無しの心子知らず:2008/01/03(木) 18:34:26 ID:ycW7XubH
グチらせてください。
正月に実姉の子と遊びに行く事になってたんですが、カラオケにいくというので
うちの子はオルガンの音でも耳ふさぎする位、聴覚過敏があるからいかない、と断ると
「鍛えたら?そんなんじゃ特学しかいけない」
だから、年末にうちの子は支援教育の対象だっていっただろ!
わかってて嫌味いうなよ!
いつも一番いわれたくない事狙って言ってくる非自閉圏の姉より、
ちょっとした事でも、「ありがとうお母さん」っていってくれるうちの子のが
ホントまともだよ!
正月早々すみません。
私の幸運というものがまだあるなら、いわたくんが見つかる事にぜひ使ってください。
746名無しの心子知らず:2008/01/03(木) 22:32:39 ID:SUvA34sD
>>745

>>いつも一番いわれたくない事狙って言ってくる非自閉圏の姉より、
ちょっとした事でも、「ありがとうお母さん」っていってくれるうちの子のが

いえてる。この障害の子って、良くも悪くも正直だから、人を陥れるとかできないんだよね。
そのぶん母親にも無邪気に感謝の言葉がいえる。
お姉さん余裕のない人なのでは。
747名無しの心子知らず:2008/01/03(木) 23:27:51 ID:JFNQRuVa
>鍛えたら?そんなんじゃ特学しかいけない

こりゃぁ誰が説明しても解らない(解ろうとしない)タイプの人間だな。
近い身内だから交流を完全断絶するのは無理だけど、子供が○○だから、以外の
適当な理由付けてしばらく距離を置くしかないかも。
あんまり思いつめないでね。


この正月に実家へ帰って、2歳半娘が1年2カ月下の従妹と初対面。
殆ど父母以外他者を気にしてなかった娘が、従妹を物凄く意識してた。
でも小さな従妹が娘を下から睨みつけてガン飛ばしたので、ビビッて逃げた。
その後それぞれ勝手に遊んでいるようで、娘は従妹にボールを投げたり
交流を図っていたようだ。老親は単に「孫達が仲良く遊んでいる」だけの
光景に見えたんだろうが(障害のコトはまだ言ってない)、私にとっては
そんな成長が見られてとてもうれしいかった、ほんのちょっとの成長だけど。
748名無しの心子知らず:2008/01/04(金) 00:25:48 ID:rkmcs1G5
3歳、広汎性発達障碍診断済みの息子。
全く教えていないのに、ひらがなを読んでいてビックリ。
意識的に教えないようにしていたのに、どうやって覚えたんだろう?

教えなかった理由は、数字を2歳代から読んでいるのだけど(プレ療育で
出席シールを貼るために、カレンダーの日付を保育士が読み上げているのを
聞いて覚えた模様)、このところ外出先で目に付く数字を次々読み上げる姿が
気になっていたので。耳にしたオバサマが「お利口ねー」といって話しかけて
くれるのだけど、ガン無視。「こんにちは」「バイバイしようね」などと
声をかけても、全くやらないか、アサッテのほうを向いて手を振るだけ。
「まー、シツケもできてないのに英才教育してるのかしら」と言いたそうな視線が痛くて仕方がない今日このごろ。
749名無しの心子知らず:2008/01/04(金) 00:34:45 ID:oqc6wmpw
745です。746さん、747さんありがとう。
他の誰にグチいうより、わかってもらえた。スッキリしました。

姉さんはご指摘の通り、常に自分の意見が正しいと思ってる人で、できれば会いたくないんですが、
うちの子は姉の子(イトコ)が大好きで、747さんみたいに得る事も多いし、
いつも子のために我慢して会ってるので、たまに爆発してしまいます。

はぁー。心に余裕がないのは私ですね。
今年、みなさんのお子さんによい成長がみられますように!
くどいけど、いわたくんが元気で発見されますように!
750名無しの心子知らず:2008/01/04(金) 01:48:49 ID:kQ3qXG2O
>>748
息子の園では年少さんでも内気で挨拶できない子がいるから、
「うちのこ人見知りするので〜」と親が愛想よくすればまだ許される年では?
息子は5才だけど、挨拶はするが私の後ろに隠れるw

そしておしえてない漢字は読めるのに、未だに数字の7と8がわからない。
どうしてわからないのかがわからないので、教えようがない。
雪だるまが8で、クに似てるのが7だよ、といっても間違える。

何かよい教え方ってないですかねー?
751名無しの心子知らず:2008/01/04(金) 10:59:53 ID:m/iKreCm
うちは7の発音だけ最初より悪くなってきた?
もしくは言えなくなってきたので、「バナナの7だね」って言ってます。
8は「○が2個入ってる」とか
手で双眼鏡みたいにして8を作らせるとかどうかな?
752名無しの心子知らず:2008/01/04(金) 12:41:52 ID:eTXRSEzh
おばあちゃんの前で絵本をスラスラ読む息子
「ま〜賢いわね、ひらがな読めるのね!」
いいえ、違いますから。
753名無しの心子知らず:2008/01/04(金) 18:07:29 ID:Wc0rv8Gm
>>745
それって、嫌味ではなく、ただ無知なだけでは?
自閉症=聴覚過敏なんて、一般の人はまず知らないと思うけど。

まあ、無知ゆえに傷付けられる事は多いけどね。
754名無しの心子知らず:2008/01/04(金) 18:10:37 ID:Wc0rv8Gm
字は、コミュニケーションの良いツールになるから、
読めるに越した事無いよ。
年長にもなれば、凄いと言われる事も無くなるし。

>>750
ひらがなが読めるなら、数字の上にふりがなをふってあげるのはどうでしょう。
教え込まなくても覚えると思うけど、一度間違ってインプットされてしまうと、
修正が難しい子達だから、気を付けて。
755750:2008/01/04(金) 20:31:47 ID:PB+fZGif
みなさんレスありがとうございます。
なな、といったりしち、といったりする日本語のせいなのか?と思いましたが、
はち、はどうしてなんだろ。
でも音読はいいですよね。力いれてみます。

>>754まさに自分で誤学習して、私に正されると「違う」と言い張るので困っています。
756名無しの心子知らず:2008/01/04(金) 22:06:27 ID:o0bWbzXb
二歳八ヶ月になった息子なのですが、最近ようやく
言っていることがわかるようになってきました(ジャーゴンが聞き取れるようになった)。
その息子に色や「大きい」「小さい」を教えたいのですが、
例えば消防車を見て「赤い消防車だね」と言うと怒ります。
消防車は「消防車」とだけ言わないと駄目なようです。
が、絵本で色のページを開いて「赤だよ」「白だよ」と教えるとすぐ覚えます。
色と物が頭の中でつながっていないようなのですが、
これはどうしたらいいでしょうか。そのうちわかるようになりますか?
同じ理由で「大きい飛行機だね」と言うのも駄目なので、
どうやって教えたらいいか迷っています。
同じ状況だったお子さんをお持ちの方いらっしゃいませんでしょうか?
お医者さんには「集団に入れるまで待ってみてもいいかも」と言われているのですが、
そうでしょうか?
757名無しの心子知らず:2008/01/04(金) 22:49:40 ID:rE2SQtqN
>756
ようやっとジャーゴンが聞き取れるようになったくらいの段階なら、
急いで2語文もどきに移行しなくてもいいような。
きっとまだ、「赤=赤」「消防車=消防車」で言語の処理能力が
いっぱいいっぱいになってしまってるんだよ。
もう数ヶ月も待てば大丈夫そうな気がするし、もし半年以上経っても
進展が見られないならまた専門家に相談、でいいんじゃないかな。
758名無しの心子知らず:2008/01/05(土) 03:20:55 ID:zSYRzuxb
どうにも八つ=8個が一致しないみたいなんだよなー
二通り呼び方があるっていうのも教えてやらないとなぁ
759名無しの心子知らず:2008/01/05(土) 09:29:12 ID:+QneXvHl
うちの子「みっつ」を「さんつ」とか言うwww
書いてあるとおり読んでしまうので、
とにかく事あるごとに「みっつ」と声掛けしてる。
ななとしちとかよんとしとか、ややこしいよね。
息子、ガンガレ。
760名無しの心子知らず:2008/01/05(土) 11:37:00 ID:bdRWNnLB
うちはお風呂に数字ポスター(1〜100まで書いてあるもの)を貼って
お風呂から出る前に指差しながら毎日読ませた。
100まで完璧に覚えたら(ここまで1ヶ月半くらいかかった)
今度は1〜10までを
ひと〜つ、ふた〜つ、と指差しながら毎日数えさせた。
初めはできないから親の後についてやらせて
ひとりで数えられる様になったら
今度は反対から毎日やらせた。
それが出来る様になったら次は
日付けの数え方として31日まで毎日やらせた。(ついたち、ふつか、)
コツは毎日やらせる事とその場を楽しくする事。
ひとりで出来る様になったら褒める事かな。
そしてなにより出来なくて当たり前だと親が思う事。
そうすればまいにちやっていればそのうち出来るようになる。
761756:2008/01/05(土) 13:11:38 ID:YYyE//M6
レスありがとうございます。
かなり前から簡単な単語は出ていたのですが(アンパンマン、船、
ウータンタン(消防車)、ブーン(飛行機)、ワンワンなど)
ここにきて「こんにちは」「ありがとう」などを言っているのが
分かるようになってきました。
もう少し待ったほうがいいのですね。
色はちょっと教えたらすぐに赤と白を覚えたので、
地道に教えていこうと思います。
お風呂に数字ポスターいいですね!お伺いしたいのですが、
普通の玩具屋さんに売っていますか?
762名無しの心子知らず:2008/01/05(土) 14:01:52 ID:Yg8G/MMg
>>761
数字ポスターは本屋さんとかオモチャ屋さんとかに
公文のお風呂ポスターとして売っています。
100円ショップとかにも小さめのが売っていたおぼえが。

大小に関してはうちはしまじろうのDVDで理解したようです。
あと、しまじろうはソーシアルスキルプログラムも組み込まれているので
ハサミを他の人にわたすときの渡し方とか
ドアの閉め方とかもちろんトイレトレーニングや手の洗い方とか
重宝してます。
763名無しの心子知らず:2008/01/05(土) 14:05:46 ID:T5G5yvcs
>761
うちは1から10のものですが、パイロットから出てるものを貼ってます。
他にも付いてますが、まだ2歳過ぎなので・・・。
あとは、おいおい使おうかと。
ttp://item.rakuten.co.jp/taiseido/c/0000000228/

あとはSassyのお風呂の壁に貼れる数字(アルファベット)もありますが、
これは最初に1〜3だけ貼って、カビがつくのでそれ以上使ってません。
でも初の2語文は、剥がれて落ちた2を見て
「に、おっこっちゃった」でした。
764名無しの心子知らず:2008/01/06(日) 00:54:31 ID:/cthuMHI
>762
しまじろう・・・良いですか。

うちは2歳5か月で発達度合いが1歳7か月程度・・・と言われました。、
例えば今春からしまじろうをスタートさせるとすると3歳相当コースなんですが
実際の発達月齢に合わせると2歳相当コースが子供は理解できるのかなぁ
とか、3歳になるのに2歳コースなんて申し込めるのかなとか、悩み中です。

うちは最近「大きいぃ〜」「いっぱ〜い」を言えるようになった(数少ない発語)
のですが「小さ〜い」「ちょびっと〜(少ない)」との相互関係はアヤシイので、
単に挿絵を見たときの条件反射なのかなぁと思います。
765名無しの心子知らず:2008/01/06(日) 01:00:00 ID:TXWRH4Wi
>>764
コースは自由に設定できるはずだよ。


しまじろうだよ!ナンデモ質問シテネ!【ちゃれんじ】11
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/baby/1195051973/l50
766名無しの心子知らず:2008/01/06(日) 01:08:27 ID:7/x+xoYZ
>>764
2歳コースを頼んでみて、幼すぎると思ったら
シフトすれば?途中でも変えられるから。
767名無しの心子知らず:2008/01/06(日) 01:19:11 ID:SjncDvKA
>>764
コースは、年齢より下のコースでも、上のコースでもok。
だいたい9月生まれに照準をあわせてあるらしいので、定型発達の子でも
早生まれだと下のコースを頼む場合もあります。
ttp://www.shimajiro.co.jp/faq/procedure/index.html#q4

うちは、年齢通りのコースを取っていますが(誕生日が来てるので3歳だけど
2歳児の学年相当のコース)、ついていけてないので、到着したものは
隠しておいて、様子を見ながら出しています。ちょうど一年前の教材が
ぴったりという感じ。でも、今更コース変更すると、同じような教材が
ダブってしまうので、私が調整することで、今後も続ける予定です。

今、2歳5ヶ月ということは、今春の段階で2歳8ヶ月だから、通常でも
2歳相当のコース(ぽけっと)になりますよ。幼稚園や小学校と同じく、
学年単位で出来ているシステムなので。

ttp://www.shimajiro.co.jp/course/index.html
この表は今年度のものなので、4月からコースがあがることになります。
768名無しの心子知らず:2008/01/06(日) 11:02:38 ID:iB2RKs8m
しまじろうは、やってて助かったっていう事が何度もあったよ。
教材の絵本に書いてある事をもう一度分りやすくビデオで見せてくれるんで
頭に入りやすいみたい。
例えば病院の待合室で、ここはどういう所?どんな人が来る?どうしていればいい?
っていう事をしまじろうや他のキャラクターが失敗を交えて教えてくれる。
「合言葉は シーっチャック! だね!」っていうのを見ておくと、
実際病院ではしゃぎかけても「ほら、しまじろう何て言ってたっけ、シー?」
「チャック!」っていうやりとりだけで教材の内容が甦って嘘みたいに大人しくできた。
769名無しの心子知らず:2008/01/06(日) 13:45:40 ID:/cthuMHI
>765->768
レスどうもです。

以前はしまじろうのサンプルが何回か届いて、見せたりしてたのですが
本人は「・・・?」みたいなイマイチの反応で申込を見送ってました。
ここ数か月で親の言っている事の理解や、テレビに映るキャラクターや歌への
反応などがハッキリしてきたので、しまじろうに(コース一つ遅れでも)
ついて行けるかなぁ、と。検討してみます。

770名無しの心子知らず:2008/01/06(日) 20:55:21 ID:ymYoMV0Y
うちは視覚優位なのか映像の方が飲み込みやすい>しまじろう
見せすぎってだけかもしれないけどね。
でも映像見て覚えてると本の方も
理解できるから読んであげると喜ぶ。
ホント、しまじろうはなかなか良いね。

最近は土曜のおかあさんといっしょの
『みてみてー』のコーナーも活躍してる。
あれを見てすぐにガラガラうがいが出来るようになった。
771761:2008/01/07(月) 19:14:04 ID:NmoO8DB3
レスありがとうございました。
今日早速数字のポスターを購入してきました!
どうやってお風呂にはるか悩みつつ、今日から
持ち込むつもりです。
こどもちゃれんじも申し込むことに決めました。

それと今、保育園入園の申請書を書いています。
仕事はしているんですけど家でできるものなので、不利かな…
と思いつつ、入れたらいいなとドキドキしながら書いてます。
772名無しの心子知らず:2008/01/08(火) 10:04:28 ID:OBz1yUcL
うちも、しまじろうは重宝したよ。
成長と共に必要になるソーシャルスキルが、きちんと入ってる。

数字の話が出ていたので、
2歳でアルファベットと数字を勝手に覚えてしまった息子、
5歳の今は、3桁の数字の点つなぎと、2桁の足し算に走ってます。
教えてないのに…
このまま、こっち方面で自信が付けばと思う反面、
本や時計を見ては数字を読み上げる息子に、一抹の不安も。
しかも、運筆はさっぱりなので、字はほとんど書けないしorz
773名無しの心子知らず:2008/01/08(火) 18:15:37 ID:GObBbeAL
横浜の子見つかってよかったけど、
「家出してきた、野宿してた」ってケロっとしてるし、事故起こしてるし、
今までに何度もいなくなってるって・・・なんだかなぁと思った。
774名無しの心子知らず:2008/01/08(火) 20:56:00 ID:/brAWuAW
健常の子じゃないんだし
そのへんは仕方ないっしょ
775名無しの心子知らず:2008/01/08(火) 22:51:02 ID:qpwQZ/rz
かずき君じゃなくて親がね…。
障害を認めてないみたいだし、放浪癖に何の対処もしてなかったみたいだし。
今回の事を反省して今後キチンとして欲しい。
776名無しの心子知らず:2008/01/08(火) 23:15:34 ID:bqPJNmbr
一ヶ月もどうやって食ってたのか甚だギモン

>>775
やっぱ痛い親だったんだ
他人に捜してもらえばいいやって、ねぇ
777名無しの心子知らず:2008/01/09(水) 00:28:45 ID:uyOnLNbE
>>776
私も他スレの親の言葉見てなんかズレてる人だなあと
凄い違和感だった。
徘徊にしろ試食食べ歩きにしろ、アスペならしちゃいけないことは
教えられると思うんだけどなあ。
778名無しの心子知らず:2008/01/09(水) 01:25:38 ID:ZfHMKZ51
試食食べ歩いてたのね・・・
そういう知恵は回るんだね

知的障害ある子でも徘徊や食べ歩きってあんまり聞かないな
なんつーか、接触事故起こした相手がちゃんとした人で助かったってことか
その相手が気の毒だな
779名無しの心子知らず:2008/01/09(水) 05:40:26 ID:gLQtYMHS
>>778
知恵というか、普段から父親と試食するのが
好きだったとか言ってたから、
買う気もないのに試食する事を教えちゃったんだよね,親が。
780名無しの心子知らず:2008/01/09(水) 09:15:18 ID:aJ/GcttP
ここは小さいお子さんをお持ちの方が多いようで恐縮なのですが、
私自身がつらすぎるので吐き出させて下さい。
私には中学2年生で多動のない注意欠陥障害を持つ長男がいます。
今まで障害は軽度だと思っていて、子供持自身の成長と親の接し方
しだいで直るとは思ってはいなかったものの、すこしづづ目だたなくなり、
健常に近づいていくと思っていました。でも、詳しくは書きませんが、
この冬休みに子の障害が決して軽度ではなく思ったほど成長もしていない
という現実に気づく出来事がありました。
ここまできたら、現実を受け入れ覚悟を決めて子供と生きていく決心をしました。
でも、ここには子供が生まれた時から住んでいて、同じ頃に生まれた仲良しの
お友達がたくさんいます。その子たちが、普通に成長し、差が開いていく
のを間近で見るのがつらすぎるのです。引っ越してしまえればいいのですが、
なかなか簡単にはいかない事情があるのです。
だれも知らないところにいってしまいたいです。
781名無しの心子知らず:2008/01/09(水) 09:51:40 ID:OH8MneMJ
>780
まあまあ。
お子さんだって人間だから、調子のいい時も悪い時もあるよ。
それに、親だって完璧に躾できる訳じゃないんだから、教え忘れてた
事が今頃発覚する事だってあるでしょう。
そういう場面を見て悲観的になってるんじゃないかな?
だって、今までは「健常に近づいている」と思えるほどに伸びた感じが
してたんでしょ?それも本当だと思うよ。

周囲とは比べても仕方ない。分かってるだろうけど。
こればかりは親の心の中で消化するしかないよね。
誰かに泣き言聞いてもらったりとか、どうしても辛くて自分が保てなく
なりそうなぐらいなら、780さんがメンタルクリニックに掛かってみたら?
障害関連スレでは、やっぱり辛くて精神科のお世話になった・なってる
保護者って珍しくないよ。私もその一人。

障害関係のママ友は、「子供の人生は子供のもの。私は私。
だからあんまり子供の事に(心理的に)深入りしないようにして、
ある程度自分の好きな事もするようにしてる」と言ってて、私も
心に留めてる。
782名無しの心子知らず:2008/01/09(水) 11:54:47 ID:0dwi7jqX
中2で多動も無い注意欠陥障害で親御さんがそんなに
気に病む様な事があるのか・・
ADDって、「うっかり」がちょっと酷いくらいなものだと思ってたんだけど・・
783名無しの心子知らず:2008/01/09(水) 12:28:06 ID:OH8MneMJ
ADDは、多動がなくても大変だよ。
大事なものはすぐ無くすし、約束は片っ端から忘れるし、
物事の段取りが下手だから何事もさっぱり進まないかものすごく効率悪い。
汚部屋はデフォ(不潔というより片付けができない)
思考が散漫になりやすいので人間関係に齟齬が出る場合も。

ええ、自分&娘の事をですが・・・orz
784名無しの心子知らず:2008/01/09(水) 12:57:52 ID:mRBOqh23
>780
誰も知らないところに行ったら、もっと大変じゃないかな。
結局お友達じゃなくても同じくらいの子を見たら思うところもあるだろうし、
周りが知識のない人だらけかもしれない。
理解のない人目のほうが、私だったら辛い。(自分の器が小さいからだけど・・・)

>780さんは辛いかもしれないけど、
差が開くこと以外をみたらとても羨ましいくらい。
お友達がたくさんいるなんて、定型の子でも今時ないかもしれない。
ずっと住んできたなら、周りも知ってくれているだろうし。
お子さんがそこまで大きいのなら、同じ境遇の集まりも有意義だと思うよ。
785名無しの心子知らず:2008/01/09(水) 14:00:09 ID:OP5jWNq0
>>778
知的障害がある子の方が、小さいうちは親が危機感を持って付いて回る。
大人になると多いよ。
試食食べ歩きどころか、万引きや軽犯罪繰り返す当事者。
786名無しの心子知らず:2008/01/09(水) 14:00:53 ID:OP5jWNq0
>>780
スレ違い。ここは、広汎性発達障害のスレ。
つADHD、LD等の子供たちの学習と生活−3
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/baby/1169049208/
787780:2008/01/09(水) 15:27:29 ID:aJ/GcttP
すみません、他に該当スレがあったんですね。
レスくれたみなさん、有難うございました。
今後はあちらに書き込むことにします。
788名無しの心子知らず:2008/01/09(水) 18:38:06 ID:kBzxf+Aq
最近娘がウソ泣きや嘘をつく事を覚えた。それは駄目と紙に書いて示したが効果は無い。今日も園で泣いた、とウソ泣きしてバスを降りてきた。さすがに怒ったし情けなかった。
789名無しの心子知らず:2008/01/10(木) 04:59:08 ID:Qs9E6Ti1
>>788
時々言うけどね、嘘
じゃあ先生に確認してみるかな、と言うと焦って白状するんだが
給食を完食したとか、アリエナス
今んとこ嘘に嘘を重ねてとか他人を陥れるような底意地の悪い嘘ではないので、
静観の構え
泣くのは通用しないと分かっているから嘘泣きはしないな
790名無しの心子知らず:2008/01/10(木) 07:32:49 ID:VhzcdZy2
>>779
画伯が母に「(世間の人に)おにぎりを貰いなさい」と言われたのと同じ意味なのかな
791名無しの心子知らず:2008/01/10(木) 08:42:36 ID:eULnR8BD
それはどうかなあ。
世間の人におにぎりを貰いなさい、は自分がどうすれば貰えるのか考えるよね。
笑顔の方がいい、優しくした方がくれる、恐い人には近寄らないって一杯プラス面があるけど
試食食べなさい、は……でもまあ、このご時世で放浪癖があるんなら仕方ないのか〜。
792名無しの心子知らず:2008/01/10(木) 09:14:32 ID:w7y3jluR
>>788
うちも言うよ、嘘。
この障害の子は嘘を付けないと聞いていたので、
軽くショックだった。
しかも、半月近く騙されたしw(些細な嘘だけどね)
だから、園での出来事を息子視点で語られても、
イマイチ信用出来ない。

そう言えば、言葉が増え始めた頃に、
駄目と言われると分かっている事をやりたい時、
「おばあちゃんは良いと言ってた。」みたいな事を言い始めたんだよね。
思えば、これが最初だったんだろうなあ。
その時は、本当に電話して確認したので、すぐに言わなくなったけど。
一つ一つ教えていくしかないんじゃないかな。
今回も、嘘を突き通すのは結局自分が辛いと悟ったらしく、
言わなくなった。
嘘泣きは見た事無いし、多分出来ないと思う。
793名無しの心子知らず:2008/01/10(木) 11:09:32 ID:/thnWwKV
最初は(内心)感動しちゃったけどね、子供の嘘。
この小さい脳みそで考えた結果がそれかーwって。
人を貶めるような嘘ではなかったからかな。(そんな高度な思考は無理だけどね)
でもやっぱりうちも「嘘をついたら駄目だよ」とは言ってる。

…まー、こっちもクリスマス時期は「いい子の所にしかサンタさんは来ないよ」とか、悪戯してる時に「あっ!今サンタさんが見てた!×って書かれちゃったよ!」
とか散々嘘ついた挙げ句泣きべそかかせたんだけどね。
サンタさんを粘着質なヤツにしてしまったのは反省。
794名無しの心子知らず:2008/01/10(木) 13:02:30 ID:I/hg3RYL
うちの2歳児は猫のせいにするw
いたずらして叱られると、ニャンニャンがやったって。
言いながら、本人も笑ってる。
猫がどーやってトランプを箱から出すのだ・・・
795名無しの心子知らず:2008/01/10(木) 16:39:33 ID:dgUdlBYm
みんななんやかんやで、喋るからいいね。
息子四歳過ぎはまだパパやブーとかしか喋らない。
いいかげん喋っておくれよって感じ。
ジェスチャーはもういいからお話したいよ。
愚痴すいません。
796名無しの心子知らず:2008/01/10(木) 18:01:03 ID:w7y3jluR
>>793
冗談が通じないから、本気で受け止めちゃうんだよね…
私も似たような事を言って、マジ泣きさせ、
旦那に怒られた事があるよorz
797名無しの心子知らず:2008/01/11(金) 02:09:00 ID:pDRYrL9H
>>788
嘘とはちょっと違うけど、
ウチの子は一時期手当たり次第に物を投げるという行動が出たんだけど、
療育の先生に相談したら、物を投げた時にお母さんや周りの人が反応するのが面白くてやっているのかも、と言われた。
投げた時に危ないと子供を叱ったり、投げた物をちゃんと持ってなさいと返したりしてたけど
周りのその行動が、子供にとっては構ってもらっている事になるらしい。

で、先生からは投げても反応しないで下さいって言われた。
怒ったりわざわざ顔をみたり、声かけもしないでひたすらスルーするようにって。
ウチの場合はそれが当たってたのか、段々投げる回数が減っていった。

すぐに効果が出るかは解らないけど、嘘ついたり嘘泣きした時は
親がまともに相手しないでフーン、くらいに流してみるのも手かもしれません。
798名無しの心子知らず:2008/01/11(金) 17:59:39 ID:c8+Yra/y
>797
うちは人(私と旦那だけ)に殴るけるをするようになった時
その手が効いて直った。
どこかで教えてもらったサイトで見て実践したんだけどね。
最初はゴメンナサイを言わせるのに必死だったけど
(これもガンとして言わない)
ちゃんとやりようがあるんだなぁと実感した体験。
今までこうした方がいいってので
効果が出てるか分からない事が多かったから。

ところで、相変わらずテレビやDVDなんかの話を
1人芝居してたり気に入ってるセリフを大声で言いまくってたり
かれこれ1年近く(現在3歳5ヶ月)続いてる。
最近は名前をお母さんに入れ替えて
それなりにタイミングの合った場面で使うんだけど
普通に人(サークル内や仲良しのママ)やお友達の
目の前まで駆け寄っていってセリフを言い切ることがある。
一応仲良しさんには説明してあるけど言われた方は訳分からないし
お子さんはキョトン。
これはこのまま放置でいいのかな?
そろそろなだめてそういう事は人に言っても
分からないんだよとか言い聞かせたりした方がいいのかな?
今年から幼稚園に行くからちょっと不安なんだけど。
799名無しの心子知らず:2008/01/11(金) 22:32:58 ID:cwlZ5Og4
>798
3歳代だと、まだ言ってもちゃんと理解できないか言いたい衝動を
抑えるのは難しいかもね。
周囲が分かってくれてるなら、しばらく静観してもいいんじゃない?
幼稚園に行って刺激を受けたり、人間関係の色々な経験を積む中で
「相手の事も考える」という部分が育ってくると思うから、教えると
したら、ある程度その辺の土台ができてからでいいと思う。
800名無しの心子知らず:2008/01/12(土) 02:11:54 ID:FO536XGb
>>798
まだ途中の段階じゃない?

うちは大分収まってきたけど、自分の喋りたいことだけ一方的に喋るのはあるね
6歳になった今でも突然思い出したことを勝手に喋り出す
「何のお話?今違うお話してたよね、急に違うお話になったらママ分からないよ」
って言うと、少しずつ考えて喋るようにはなってきたけど
801788です:2008/01/12(土) 09:04:57 ID:4bCeBeba
沢山のレスありがとうございます。よく娘の話を聞き考えてみると園でお遊戯、歌、ピアニカ等詰め込まれてるようです。ストレスからか甘えてきます。怒りすぎたから顔色を見るようになり反省しました。けど嘘はいけないのでそこは簡潔に注意するようにしてます
802名無しの心子知らず:2008/01/12(土) 09:16:09 ID:N0QOtg78
>>801
嘘をついたら簡潔に注意するのは賛成。
けれど娘さんが園生活でストレスを溜めているようならば、
解消することも大切かと。
小学校に入ったら嫌でも詰め込み授業になるのだから、
園生活を楽しませてあげてやって下さい。
803名無しの心子知らず:2008/01/12(土) 11:34:22 ID:PN4pWJWj
今日嬉しかった事!

6才息子が書いた絵が保育園でただ一人、入選した!
そしてはじめて賞状貰った〜

運動も音痴だし、言動も幼いし馬鹿にされる事が多い息子も今回の事で友達にすごいと言われたみたいで、ちょっと誇らしげ w

4月から一年生で今から不安だったけど、なんか勇気づけられた!母ちゃん頑張る!!
804名無しの心子知らず:2008/01/12(土) 11:39:29 ID:a7kfqKvb
>>803
おめでとー!
持って生まれた才能は
お金でも訓練でも得がたい宝物だね。
805名無しの心子知らず:2008/01/12(土) 13:43:16 ID:3jKDctbY
うん、他人事ながら嬉しいね。
おめでとう (・∀・)
806803:2008/01/12(土) 15:54:31 ID:PN4pWJWj
504、505
ありがとう!

これだけで当分頑張れそうだ(*´д`*)

807801です:2008/01/12(土) 21:38:04 ID:4bCeBeba
802さん、ありがとうございます。ストレス発散させるために家では無理をさせないようにしました。803さん、おめでとう!私も嬉しいです!
808803:2008/01/13(日) 00:18:20 ID:adxvpy4D
×504、505
○804、805

(恥)
すみません。舞い上がりすぎ… orz
809名無しの心子知らず:2008/01/13(日) 22:16:46 ID:3VH8ibqP
そんなオマイが好きだw
810名無しの心子知らず:2008/01/14(月) 07:34:34 ID:TXRMDnJ6
だから?
811名無しの心子知らず:2008/01/14(月) 21:12:09 ID:R8KDWX0z
「言葉の遅い子」スレと迷ったのですが、
診断がついているのでこちらかな…と思って来ました。

二歳九ヶ月の息子なのですが、、今日初めて「ウータンタン(消防車)あった」
と二語分?らしきものを話しました。床に落ちていた消防車の玩具を
指差して言いました。
二歳から単語は出ていたものの、途中で言わなくなったりして
最近になりようやく「トイレ」「プリン」「みかん」など、続々と
言葉が出だした矢先です。が、頭の中にたくさん入っていても口から出ている
単語は少ないのに、二語分は出るものなのでしょうか。

一人で飛び上がった喜んでいたのですが、なんだかその後不安になってしまい…
これが二語分ならケーキを買ってお祝いしたいくらいなんですが。
812名無しの心子知らず:2008/01/14(月) 21:21:11 ID:ZuoZmwYa
二語文だと思う。
広汎性の子は、単語があまり出ないうちに二語が出る事が、割とよくあるみたいだよ。
813名無しの心子知らず:2008/01/14(月) 21:33:27 ID:YggWAgMw
>>811
息子さんとケーキを一緒に食べて、お祝いしてあげてね。
難しい事や不安は横に置いて、今は心からの喜びを息子さんに伝えて下さいね。
新しい言葉を使うとお母さんがとても喜んでくれる、ということも
息子さんにとっては一つの喜びとモチベーションになるかと。
814名無しの心子知らず:2008/01/15(火) 01:23:02 ID:OGXRu8vB
ケーキ おいし
って言ってくれるかもよ
815811:2008/01/15(火) 02:12:48 ID:7fhMlZAT
ありがとうございます!
やっぱり二語文なんですね!!本当に、言葉のことでは凄く悩んでいたので
小躍りするくらい嬉しいです。明日丸いケーキを買ってきてお祝いします!
「ケーキ おいし」っていってくれたらいいですね!
「ケーキ」が「キーキ」に聞こえる息子ですけど…!
816名無しの心子知らず:2008/01/15(火) 12:03:11 ID:e1FaFVY0
焦らずゆっくりですよ。
今日はお祝いですねv

うちの子が二語、三語と話せた時(3歳前後)は
記念に携帯に録音しましたw
今(6歳)聞いてみると、何を言っているのか全然
分からないんだけど…(親にしか)
いい思い出です^^


817名無しの心子知らず:2008/01/15(火) 13:28:05 ID:Oex7B4BM
3歳で広汎性発達障害と診断されて、それでも少しずつ息子なりの成長をしてきたけど
感覚過敏のパニックだけは酷くなる一方。
掃除機、ドライヤー等のモーター音が特にダメ。
爪切りをするのに手を握るのもダメだから、爪は寝てる間に切るか、事情を知ってる幼稚園の先生が切ってくれる。
散髪もかなり苦労する。
でも一番滅入るのはこれらの事を実母が「孫のワガママで、娘が甘やかすからだ」と思っている事。
診断が出た時点で母にはショックを与えないように話をしたが
「そんな話聞きたくない」でスルーされた。
現実を受け入れないのなら、口出しもしないでもらいたい。
ゴメンナサイ愚痴でした、失礼しました。
818名無しの心子知らず:2008/01/16(水) 00:25:40 ID:RwAuV7CY
>>817
お疲れ様です。
うちは今、2才9ヶ月の様子見中です。やっぱり、半年前くらいから洗濯機や掃除機が怖くなってきたようです。
掃除機をかけると、別の部屋に行って扉を閉めてしまいます。パニックにはならないのですが‥。
なんか、前より全体的に恐がりになったようで、これから先が心配です(大変になりそうで)。
817さんのお子さんも小さい頃は、モーター音とか大丈夫だったんでしょうか?
いつ頃から恐がり始めましたか?参考に教えて下さい。
819名無しの心子知らず:2008/01/16(水) 11:38:56 ID:M7Mj+pea
>>818
うちの息子の場合ですが…
3歳頃は言葉が出なくて、指差しも出来なかったので突然泣かれても
理由が分からないことが多かったです。
5歳になった今は、恐い物を指差せたり言葉で言うのでその点は楽になりました。
だから苦労が多くなるんじゃなくて、苦労する部分が変化?していく感じです。
もちろん子供さんによっても違うとは思います。
私は>>817ですが、私が今1番困っている事は
夏にお化け屋敷の有った場所(今は何も無い)を息子が怖がる事。
そこの前にある眼科へ行く度に大パニック、眼科を変えようか検討中です
820名無しの心子知らず:2008/01/16(水) 12:03:29 ID:10DeoPWh
オバケ屋敷には入ってないんだよね?
だったらオバケなんてママがやっつけてやるよ!って息子くんの味方だって見せてあげなよ

うちなんて豆まきのとき、ママの方が鬼より強いもんね、って真顔で言われたわw
821うさぎミク ◆zaUGtoVAGw :2008/01/16(水) 12:08:40 ID:c1oLh9YM
無職・だめ板からきましたよ。

スレタイと同じタイトルの診断をされました。
この歳になってはじめてです。
うつ病と併発してたので、MRI、SPECTという検査などにより
診断を下されました


お前ら知恵遅れの親は見抜くのは困難
よってガキなんざさっさと殺してしまえ
822名無しの心子知らず:2008/01/16(水) 12:52:38 ID:M7Mj+pea
>>820
>ママの方が鬼より強いもんね
可愛いですね、でも…うちもそうかも!
おばけも鬼もママが退治してやると言っておきます。
来週、幼稚園で鬼のお面を作る予定ですが、今から「作らない!」と宣言済み。
上手くお友達に釣られてくれると良いのですが。
823名無しの心子知らず:2008/01/16(水) 15:43:55 ID:7QErEBoE
>>817
やはり、スーパーやデパートのトイレについてるハンドドライヤーもだめですか?
824名無しの心子知らず:2008/01/16(水) 15:54:19 ID:M7Mj+pea
>>823
かなりダメです、あれは自分が使わなくてもいつ誰が使うかわからないから女子トイレには入れません
基本的には多目的トイレを使わせて貰うのですが、それでもあの機械をみつけると怯えます。
825名無しの心子知らず:2008/01/16(水) 16:05:59 ID:uXyr3j5o
うちも掃除機やハンドドライヤーはダメだったな。
あの音聞くとパニクッちゃうから、外でのトイレは大変だったな。
6歳ぐらいから落ち着いてきて、7歳で小学校の初めての夏休みでは自らお手伝いに掃除を設定して
率先して掃除機を使うようになったけど、他人がやるときはいまだに耳塞いで「あー」とか言ってる。
826名無しの心子知らず:2008/01/16(水) 16:08:06 ID:OONOlF1/
うちは、光とともにを読んで、イヤーマフを購入した。
雑音が入ってこないから、快適みたいだよ。
827名無しの心子知らず:2008/01/16(水) 16:11:19 ID:N+JT7fSh
>>821
釣りにマジレスするけれど、ここは判定済みのお子さんを持つ親が集まるスレ。
親が薄々感じて専門医に駆け込み、そこで判定されたのだから、
ここには子どもの障害を早期(早い子で2歳位)に見抜いた親しかいない訳だが。

それよりも、821にとってはこれから先をどうするか?の方が重要だよ。
幼児ではないから、自力で道を切り開かないとならないがな。
828名無しの心子知らず:2008/01/16(水) 17:54:45 ID:vCJ230rc
うちも5歳くらいで、やっと慣れたな>掃除機やハンドドライヤー、バリカン音
大人の真似して、自分で頭にドライヤーを当てるのを好きになって、そこから慣れていったみたい。
で、6歳で初めてハンドドライヤーを使用出来たよ。(隣りで抱っこされてる赤ちゃんが喜んで使用してたがw)

本当、いつかきっと慣れる!としか言えないね。
一つ克服しても、新たな苦手が出てくる事もあるし。
正直親はすっごく大変だけど、この子達も生きにくくて大変な思いをしてるよねえ。
829818:2008/01/17(木) 00:18:23 ID:bEFVPxHQ
>>819
レスありがとうございます。
他の方のレスを見ても5〜6歳位までは苦手意識が残ると考えた方が良さそうですね。
何となく3歳過ぎれば良くなるんじゃないかと思っていたのですが、まだまだ先は長そうだ‥。
うちは怖い物がどんどん増えていくんですよね。一才半過ぎ位には掃除機は喜んで自分でかけていたのになあ。
克服出来た物も少しあるのですが‥。ホント、本人には生きにくい世界なんでしょうね。
830名無しの心子知らず:2008/01/17(木) 00:35:59 ID:vUEQrs0W
うちは普通の掃除機は平気ですが、殆ど使ってないコンパクトな掃除機
(モップのような形の一体型です)を出してきたら、物凄く怯えてカーテン
に隠れてしまった。

形状が違う以外、モーター音が若干高めかなぁ・・という位の差。
同じ掃除機なんですけどね、「大丈夫だよ、掃除機だよ、おんなじ掃除機だよ
(苦悶の絵カードと)同じ掃除機だよ」って説明はしたが・・。
831名無しの心子知らず:2008/01/17(木) 01:03:28 ID:rsSFg96v
スイブルスイーパーみたいなのかな
なんか適当に粉ものでも振りまいて、スーっと吸ってみせたら?
832名無しの心子知らず:2008/01/17(木) 09:46:24 ID:JD95AcgD
聴覚過敏だろうから難しいんじゃ・・・
うちも掃除機とかドライヤーとか苦手だったけど、何故か6歳頃から
大丈夫になったなあ。
特に訓練したとかそういう事はないけど、4歳ぐらいの頃イヤーマフ
買ってあげて、嫌な音は自分でシャットアウトできるようになってから
少しずつましになっていった気がする。
833名無しの心子知らず:2008/01/17(木) 12:00:37 ID:igNQ752q
3才診断済みの子の事で相談です。
母(私)としか寝ない子だったのですが下の子(年末に誕生)の泣き声が怖いらしくて一緒に寝ません。
今は里帰りで実家にいて何とか祖母が寝かせてますが家に帰ったときがどうするか悩みです。(旦那は出張多い)
よく観察してると泣き声もそうですがいつ泣きだすか分からないから怖いというかんじです。
帽子やお面も嫌がる子なのでイヤーマフの購入もためらってます。
子どもが複数いると皆さん大変だと思いますが同じような経験された方どうやって寝かせましたか?アドバイス下さい。
834名無しの心子知らず:2008/01/17(木) 18:32:59 ID:1Lps6avl
一人で寝られるならそれでもいいんじゃない?
寝入りばなだけ一緒にいてやるとか
赤は泣くのが仕事だからどうしようもないし
うちも過敏はあるし、今でもざわざわしてるところは苦手みたいだけど、
どうせ治らないんだし、気にしてたらきりがないんでほっといてた
つーか、怖いっていうあんたも赤のときは泣いてたんだよって言ってみるのは?
喋れないから泣いて教えてるんだよって
835名無しの心子知らず:2008/01/18(金) 15:12:23 ID:bg3nCDw4
2歳でアルファベットと数字を勝手に覚え、
その後ひらがな・カタカナ・漢字・標識・国旗・カレンダー・時計・計算と、
PDD児の王道を行くような息子(年中)でしたが、
最近、アルファベットが読めなくなってる事が判明。
脳が別の事に使われるようになったんだ、
と旦那は言うのですが、そういうものなんでしょうか?
これで、少しでも発達のばらつきが減ってくれたらなあ、
と、淡い期待を抱いてますw
836名無しの心子知らず:2008/01/18(金) 16:49:54 ID:zD9SwVOw
忘れただけのような気が
特に英語って使わないと忘れるし
パンクしないように記憶をしまったり、忘れさせたりするらしいね
すごいよな
837名無しの心子知らず:2008/01/19(土) 10:34:32 ID:CsRdvcvn
三歳で診断され現在四歳息子。
言葉がでなくMRIを撮ると脳に腫瘍の様なものが写りました。
みなさんはMRなどで異常がみつかり手術などして改善されたかたいらっしゃいますか?
難しい場所なので手術するか迷ってます。
838名無しの心子知らず:2008/01/19(土) 18:48:11 ID:sBarOC+L
発達障害はMRIじゃ異常でないし…
839名無しの心子知らず:2008/01/20(日) 01:32:23 ID:69RQfTDL
>>833
亀ですが‥。うちも2才8ヶ月アスペ様子見と、6ヶ月の赤ちゃんがいます。
二人目の育児本当に大変だと思います。でも、子供も環境の変化にストレスを感じると思うので、
うちではなるべく上の子を優先しています。実家でも赤ちゃんは祖母に見てもらって、上の子と
一緒に寝てました。現在も基本的には赤ちゃんと旦那が一緒に寝て、上の子と私は別の部屋に寝ています
(旦那が気の毒ですが)。で、泣き声がすると、別の部屋から私が駆けつけるw
寝かし付けは赤ちゃんを先にして、上の子はこの時間だけは仕方ないと納得してビデオを30分くらい
見せてます。その後上の子の寝かし付け。
赤ちゃんの様子を見つつ起きていて、旦那が帰って来たらバトンタッチで、後は寝ている上の子の
所にいく。
うーん、旦那さんが出張の時はどうすればいいかは難しいですね。実家の親にヘルプを頼めるといいのですが‥。
一人で寝ることを嫌がらなければそれが一番いいのでしょうが、その場合は昼間上の子に「ママは
君のことが一番好きだよ。大事だよ。」と分かるようにしてあげると良いと思います。
大変だと思いますが、お互い頑張りましょうね。
840名無しの心子知らず:2008/01/21(月) 15:13:13 ID:EsbtOiyt
ご意見ください。
軽い自閉傾向の
3歳もちです。
ぼーっと呼びかけても
自分の世界に入っている行為
にはなれてきました。
が、
夜泣き?に困り果てています。なにも怖い思いも事もない日にも、突然
夜ひっくり返って体を打ちつけ号泣し、暴れています。安心させようと抱きしめても、号泣暴れます。落ち着くまでと、ほっといても、泣き疲れるまで暴れ、号泣、体打ち付け、どうして良いのかわかりません…
ただの夜泣きなのでしょうか?
これも傾向でしょうか?
多動や注意も合併してきているのでしょうか?
841名無しの心子知らず:2008/01/21(月) 15:49:39 ID:4GouSfcY
エジソンのケントくんはPDDの積極奇異型?

うちは消極的なタイプなので(-NOS診断済み)あんな天才ひらめき方が
ちょっと眩しい。
842名無しの心子知らず:2008/01/21(月) 15:56:08 ID:IGEBcNlT
>840
普通は夜泣きは泣くだけで、暴れたりはしないと思うよ。
実はうちも夜中暴れるのが2週間ぐらい続いた事があって、
小児科に行ったら夜驚症だと言われた。
子供にも使える軽めの睡眠導入剤であっけなく治まったよ。
普通の夜泣きは7歳まで続いたけど。

で、夜泣きも毎晩というぐらいなら、医師に相談してもいいと思うよ。
睡眠障害が隠れている事があるし、夜中ちゃんと睡眠を取る事が
子供自身の発達の為にも望ましいから。
843名無しの心子知らず:2008/01/21(月) 19:03:55 ID:i9dcLtHN
ここに書きこしてる人って神経質。子供は大人への階段上りつつあるんだから
優等生の態度を期待するなよ。わけわからずやでわがままで自己中なのが子供だよ。
中にはおとなしいのもいるけど。大変な子を育児してる人、ご苦労様。
そんな子も4年生くらいから、おとなしくなるんじゃね?
844名無しの心子知らず:2008/01/21(月) 19:18:49 ID:EsbtOiyt
優等生を期待してはないよ

上手く言えないが、子供らしい子。

よい子や優等生の子供こそが、大人になったときが怖いと思うよ。
845赤い○ャア:2008/01/21(月) 20:12:54 ID:BcArBNaB
怖いねぇ
846名無しの心子知らず:2008/01/21(月) 20:13:42 ID:d4vAcjVk
ちしゃちしゃシュポシュポシュポシュポシュポシュポポポポ〜 と歌ってた娘。
見たら積み木を形を取り混ぜて何十両編成かわからない蛇のような列車を作ってた。

おそらく初めてのはっきりとした「見立て」(といってイイノカナ?)遊びかもしれない。

ぽぽちゃんは嫌いだけど、ミニカーのセット(立体駐車場ごっことか)やプラレールに
興味があるような娘。この間はおもちゃ売り場のトーマスに一目ぼれして動かなかったな。
娘が何かにハッキリ興味を示してそれで長時間熱心に遊んでるんだからきっと
良い傾向なんだよね。おままごとセットは暫く寝かせておこう。
847i219-165-184-132.s02.a006.ap.plala.or.jp:2008/01/22(火) 13:07:53 ID:hcKAfx+X
ご意見お願いします。
現在 2歳3ケ月の子供がいます。
まだ 自分でご飯を食べようとしないし 癇癪をおこしたり
笑顔で噛み付いてきます。英語教室にも通わせてるのですが
同じ月齢の子と違い 走り回って好きなことをして 他の子たちと同じ事が
できません。言葉も まだ2語までしゃべれません。
また 生後すぐ呼吸停止して入院 
その後MR検査や脳波の検査もしたのですが
異常なしとの事だったのですが 11月の定期健診で 
半年ぐらい言葉の発達が遅れているといわれました。
やはり なんらかの障害があるのでしょうか?
スレ違いかもしれませんが よろしくお願いします。
 
848名無しの心子知らず:2008/01/22(火) 13:16:04 ID:GVo5HX8x
>>847
>>2に様子見系の関連スレがいろいろ乗ってるから、
そっちをまず目を通してみたらどうだろう。

それで分からないことがあるようならまた聞けばいいと思うよ。
849i219-165-184-132.s02.a006.ap.plala.or.jp:2008/01/22(火) 13:18:51 ID:hcKAfx+X
>848
教えていただき ありがとうございます。
早速 いってきます。
850名無しの心子知らず:2008/01/23(水) 01:47:42 ID:+TzK2ovM
言葉遅れてるのに英語教室って拷問だろ
851名無しの心子知らず:2008/01/23(水) 16:56:15 ID:Ekr078vO
うん。
定型の子でも複数の言語環境におかれると言語能力が混乱を来すことがあるのに。
852名無しの心子知らず:2008/01/25(金) 11:50:01 ID:tOho3na3
すみません、2歳11ヶ月♂です。
1歳半からの様子見で診断はまだなのですが、先週心理士先生から、療育手帳の申請をするように言われました。
県の施設に入るのに必要(有利?)なのだそうです。
申請するのに診断名は必要ないとの事ですが、だとしたら、判断には何かテストがあるのでしょうか。
因みに症状としては、生活上の動作や物の理解力に余り問題は感じないのですが
コミュニケーションがほぼゼロの状態で、受け答え等は全く無理かと思われます。
診断自体は、まだまだずっと先でいいと言われました。
853名無しの心子知らず:2008/01/25(金) 13:02:57 ID:+1eIeV7K
検査もしないで療育手帳出るの?
854名無しの心子知らず:2008/01/25(金) 13:07:05 ID:ASBWDy2p
>>852
手帳について詳しいことは、自分の住んでる役所に問い合わせるのが確実だと思う。
療育手帳が発行されるIQ制限も自治体によって違うし。

あと、私の子が通ってる療育施設には、療育手帳申請書作成の料金も載っていたけど、
5000円以上してたよ。
855名無しの心子知らず:2008/01/25(金) 13:43:14 ID:yNtYd7cz
自分で申請すればタダだろ
856名無しの心子知らず:2008/01/25(金) 13:44:47 ID:WV3Afseo
>>852
手帳の申請のために診断名はいらないけど、発達検査をするはず。
申請の窓口で、検査の予約をすることになるんじゃないかと思うよ。
年齢や発達に応じて本人がやる検査か、もしくは親からの行動の聞き取りで
判定する検査などがあって、乳幼児や発語のない子、コミュニケーションが取れない子などは
聞き取り式の検査だと思います。
検査の結果(発達指数、知能指数などで)から手帳が出るかでないか、
手帳のクラスの判定がされます。
857名無しの心子知らず:2008/01/25(金) 14:18:42 ID:9C+zPVMl
私が手帳とったときの場合
・県の児童相談所に療育手帳を取りたいからと発達検査を依頼/予約
・児童相談所にて発達検査/判定
・判定後3ヶ月(?)以内に市役所に手帳を申請
(市役所から県に問い合わせ→手帳交付)
・市役所にて手帳受け取り

診断名がいらないって言うのは18歳以上の場合は医師の診断書なんかがいるけど
18歳未満ならいらないって話じゃないかな。
なんにしても判定は必要かと。
858名無しの心子知らず:2008/01/25(金) 16:35:00 ID:3g1q+GqU
>>852 です。
レスありがとうございます。

今市役所に電話しましたところ、写真と印鑑を持参して来るようにとだけ言われました。
サイトを見てもそれしか書いていないので・・・詳細は窓口で、という事でしょうかね。
判定は会議で決まります、とのことですので、やはり何か当日に検査があるみたいです。
特に予約という形は取っていないようでした。
あ・そういえば申請費用について聞くの忘れてた orz

聞き取りですか・・・私の方がヤバイかも。
どうも人に何かを説明したりするのが苦手でして。
正確に伝わるかな・・・・ド緊張してきたです orz
859名無しの心子知らず:2008/01/25(金) 16:51:41 ID:VPBCz8Ff
遠くの保育園に行っている方いますか?
療育先では障害児枠で公立の保育園をすすめられ
申し込んだのですが
希望外の園で車で30分強の場所に割り当てられました。
ドアツードアーで45分ぐらいかかりそうです。ラッシュ時はもっと!
3年間毎日通うのに これって許容範囲でしょうか?
860名無しの心子知らず:2008/01/25(金) 16:55:03 ID:MuQZacvM
>>859
障害児枠とか関係なく、待機の多い地域では普通にある話だと思うよ。
861名無しの心子知らず:2008/01/25(金) 17:56:08 ID:hJipnTno
>858
よく言われることだとは思うけど
気になってる事をメモして行くといいよ。
普段気になった時にも書いておくとか。
でも今まで様子見ってことはそういう相談はしてるんだよね?
そんなに構えなくていいと思うけどね。

手帳の話がたまに出るけど
うちの息子(3歳)は去年K式を2回して
療育も春から通ってるけど一度も手帳の話は出たこと無い。
必要無いのかそれともあえて向こうから言う事じゃないのか…
なんかよく分からないんだよな。
これもその地域によって違うみたいだよね(ここ見てると)。
今度療育先でも聞いてみようと思う。
でも行くまでにバタバタ、行ってもバタバタしてて
いつも聞くのを忘れるんだよな。
862名無しの心子知らず:2008/01/25(金) 18:05:11 ID:wt1JLjO9
>>859
うちは激戦区なので障害関係なく似たような状況の方も多いです。
(すぐ近くに小学校があるのにクラスの半分以上の子が違う学区が当たり前です)

ただし毎日通えるという事は、送り迎えにかかる時間と言うより
親の勤務地に近いとか、現実的に親が子供を送り迎えできる状況という事です。
かかる時間が45分でも1時間でも、859さんや旦那さんが送り迎え出来ると言うのなら
それは許容範囲と言えると思います。
そもそも希望外の園という事はお子さんに合うかどうかもポイントになると思うので
色々な面から検討されるといいかと思います。

863859:2008/01/25(金) 18:19:55 ID:VPBCz8Ff
>860、862
レスありがとうございます。
障害児枠なので働かなくてもいいので
車で送迎は可能です
なので許容範囲かな?

療育先の話では公立はみな方針が似ていて
ヘタに民間や幼稚園を選ぶよりハズレがないので
公立を勧められています。
なので、こちらの選ぶ余地はなく受け入れてもらえる所に
行くしかないのです。
激戦なんですよね。3才児、2人しかとらない・・・などです。

引き続き、遠くの園の方のご意見お聞かせください。
864名無しの心子知らず:2008/01/25(金) 19:14:36 ID:CjVPzLuw
>>861
ありがとうございます。
そう、そのメモをいっっつも忘れちゃうんですよ orz
おかげさまでたった今、冷蔵庫に大きく生活メモ!と書いてきました。
もう忘れないw

うちの場合、今回初めての先生に当たり今までの先生方とは方針や見解が違われたようで
帰り際に「お子さんは手帳の対象に入ると思います」と言われました。
今までの先生方は、療育自体をストレスに感じる子かもしれないので慎重に・・・と
簡単な指導教室の紹介にとどまっていたのですが
今回の先生は、とにかくこの子に合う施設を探して早く入りましょう、という感じでした。
そうなればこれからはかなりお金もかかるだろう(有料施設や交通費)と言われ
その流れで、手帳申請の話をして下さったのだと思います。
865名無しの心子知らず:2008/01/25(金) 23:24:50 ID:uLdt9BnL
>>863
働かないで預けられるのテラウラヤマシス
ここは激戦区で障害枠でも働きに出るのが当たり前(それでもなかなか3〜4歳クラスは難しい)、場所も希望通りにはいかず家+仕事場と正反対を割り当てはザラみたいなので、保育園組は苦労してるみたい。
うちは幼稚園だけど、幼稚園も子供の数が多いので私立は勿論公立も障害児受け入れは消極的。
幼稚園に入園を断られたりクビになったりして(クビになる方にも問題ありだけどね。)、その後保育園を探してても入れず、結局他区に引っ越すか療育の通園のみで諦める人もいるなー。
まー、その条件で入園出来るのはかなり恵まれてると思うので、送迎頑張って下さい。
866名無しの心子知らず:2008/01/26(土) 05:23:28 ID:k4nIRRDR
アホアホ詐欺
867859:2008/01/26(土) 13:13:46 ID:1fhJRu35
>863
レスありがとうございました。
最初は入れればどこでも・・・なんて思っていたのに
だんだん欲が出てきて、療育の友達は比較的近い所に決まった事もあって
自分は毎日往復×2で2時間車に乗っている事を考えたら不安になりました。
でも、通える範囲で受け入れてもらえる、1クラス20人で加配もつくという
子供にとっての好条件を考え前向きに行きたいとおもいます。
ちなみに幼稚園もキープしてあります。25人に担任1人(加配なし)、
夏休みあり、行事(お誕生会、月1)多し、
でも、バスが徒歩3分ぐらいのところにきてくれる、です。
やっぱり保育園ですよね。
夏休みのこととか、障害として面倒みてくれるなど。
868名無しの心子知らず:2008/01/26(土) 22:34:51 ID:LAxE6dSG
>859
保育園・・・ヨカッタじゃないですか。

皆さんも書いているけど、入れたくても入れられない混雑地域なので
私立の幼稚園しか選択肢が無い人もおります。(当方、公立幼稚園は少ない
少ないどころかこれから削減しようという都市です、ひ、ヒドイ)

加えて、子供の成長の様子から2年保育でも充分と言われたけど(3年だと
本人がついていけない、それより年少の一年は週2の療育で充分、と)
どこの園も2年保育募集が「若干名」加えて発達障害の子を受け入れてくれる園が
かなり限定されているので、すごく悩むところです。

送迎、大変でしょうが、お子さんの環境の為にガンバテ下さい。
869名無しの心子知らず:2008/01/27(日) 20:41:23 ID:4oX2ipd9
>>859
お子さんが園の生活に慣れてきたら、
園の近くで短時間のパートなりバイトを探して働いてみたら?
そしたら2回往復しなくてもいいと思うけど。
870名無しの心子知らず:2008/01/31(木) 19:50:54 ID:+KngLwTq
質問させて下さい
5歳の男の子です。
診断はまだつかなく様子見となってます。
でもPDD−NOSかもとちらりと言われました。
悩みですが、同じ質問を繰り返します…
その質問自体本人は正解の事を知りつつ
同じ質問をします…
意思伝達や相互交渉をもたない、内なること、自己刺激と同様と思いますが
これはどうしたら収まるのでしょうか。。。
延々とその質問に付き合えばいいのでしょうか…
871名無しの心子知らず:2008/01/31(木) 21:35:49 ID:XNOA4LXw
>870
PDD-NOSなら、同一性保持からくるものかもね。
そこでいつも同じ答えを聞いて安心する、という。
ただ、健常の子でもある程度はするよ>同じ質問繰り返し
絵本の読み聞かせと同じで、いつも同じ結末(答え)である事に
安心感を覚える、という。
それに、親に構ってもらえているという事にもなるしね。

PDD-NOSであるにしろないにしろ、ある程度はつきあってあげて、
適当な所で気を逸らさせたりして切り上げるといいよ。
872名無しの心子知らず:2008/02/01(金) 11:41:33 ID:HC7Ybg+j
>>870
同じ質問を何度も繰り返す理由

1:答えの内容が理解出来ない
→言葉を変えて説明するなど、伝え方の工夫が大切

2:聞いた答えを覚えていられない
→メモして残すなど、子供が思い出しやすくする事も必要

3:興味の範囲が狭いので同じ質問をする
→関心の幅を広げるように、経験を増やしていく

4:不安で自信がもてなくて確認する
→出来るだけ答えてあげるが、全てには答えていられないので、
見えない所に答えを貼っておいて自分で確認出来るようにする事も必要。

5:質問することが人とかかわる手段になっている
→一度答えたら二度とは答えない、
"名前を呼んでから何をして欲しいのかを言葉で言う"など、別の話し掛け方を教えていく

6:単なる暇つぶしになっている
→暇つぶしの方法を教えていく

『発達障害を持つ子とそのコミュニケーション特性とは 伝え合いを考える』(倉持親優/かもがわ出版)より

但し、「こだわり」のために聞かないと気が済まなくて、
日常生活に支障が出てるレベルなら、専門家に要相談ね。
873名無しの心子知らず:2008/02/01(金) 16:59:12 ID:2menETKd
朝園に送って行ったら、子供がカバン片付けてせっせと何かしているんで、
のぞいてみたら・・・
自分で今日の予定を貼っていた(ホワイトボードにマグネット式)
そうか先生じゃなくて自分でやってるのかw
874名無しの心子知らず:2008/02/01(金) 17:02:14 ID:E178jG+P
870です
871さん872さんレスありがとうございます。

871さん 適当なところで切り上げる
そうですよね!いつも付き合ってたもので…
そうしたいと心がけます。
872さん 詳しくありがとうございます!
とても参考になりなした!!
日常では支障とか無いというか…
実は言葉が遅い子でしたので、お話しするだけで有りがたいと思ってましたので…
幼稚園の年長ですが、幼稚園の先生によると
同じ事の繰り返しの質問は、幼稚園では一切しないと言われまして
本当はその欲求をしたいが、幼稚園ではできない分、うちでは言うのかな?と
甘すぎる親ばかでした…
参考になる事試してみたいと思います!!

875名無しの心子知らず:2008/02/01(金) 17:44:41 ID:a7WJSCMx
>>874
適当なところで切り上げる方法だけど子供にとって
分りやすい方法だと本人も納得が早いと思うよ。
数が分りやすいなら「〜回」(目で見て分るように一度答える度に紙に書くなりするといいかも)
時間で動くのが得意なら「〜分まで」とか。

874さんが仰ってるように幼稚園で頑張ってる分、家ではある程度は息抜きも必要だと思う。
ただ親が疲れるまでやっては結局他の事で手を抜かざるを得なくなるし意味がないよね。
もしかして最初は区切られた事で泣いたりするかもしれないけど
分かりやすい方法で行えば納得出来るようになると思います。
876名無しの心子知らず:2008/02/01(金) 19:28:35 ID:65uLd86H
うちでは繰り返しが出たら、昨日同じことを聞いてママ答えたよね、
このお話は終わりです、で終了
園でしつこく言うと友達に嫌われるかもよ、とは言ってる
園では、またその話〜?とか言われてる可能性もある
こどもって遠慮がないからね
877名無しの心子知らず:2008/02/01(金) 19:39:22 ID:GfrIAQnJ
いつも自分がわからない知らない答えられない事は全てガン無視してきたうちの子。
今日用事でバスに乗ってたら
子「ドコニイクノオ〜〜?」私「○○町におでかけよ」
子( ゚д゚)……「イミワカランッ」私.∵・(゚ε゚ )ブフッw
そうかそうか、わからないという事をわからないと言えるようになったかと
バスの中でニヤニヤしてしまった。
その後はひたすら窓の外の車をずっと見ていて特にオチは無いんだけど
なんだか嬉しかったので書いてみた。
878名無しの心子知らず:2008/02/02(土) 01:15:33 ID:Xq8JF16D
わかる気がする。
うちも無視派だけど興味があるけどよくわからないときは「なんでー?」を連発。
最近覚えたのは「なんでー?」のやり取りを散々したあとに「まっ、いいか」
一生懸命説明してるのにガクッときますなw
879名無しの心子知らず:2008/02/02(土) 11:34:24 ID:Fi13jo0t
>874
うちの子も質問を繰りかえしていました。
あまりにも繰り返すので、ちょっと切れてしまい…
何回質問すればいいのよぉぉ!!ついつい怒鳴ってしまったら
一回…一回にするよ…
と答えたが、また少したつと同じ質問…
諦めてたが、気づけば繰り返し質問しなくなっていましたなぁ
874さんのお子さん言葉が遅かったらしいので、お子さんにしてみれば、話しができて
お母さんとの会話を楽しんでると思うけどね。
幼稚園ではわきまえて、同じ事繰り返して言う事はないのですから
そのうちしなくなると思いますけどね。


880名無しの心子知らず:2008/02/03(日) 14:41:15 ID:UczBO8Ir
ジ〜 (・_|
881名無しの心子知らず:2008/02/03(日) 20:47:48 ID:qw1eJixs
今週3才7ヶ月の息子が広汎性発達障害と診断されました。

診断自体はやっぱりと予想してましたが、息子の様子を見るわけでもなく、発達検査もなく、一時間ほどの母親の問診だけであっさり診断名がついたことに違和感を覚えました。
次回は脳波(てんかん)の検査をする予定ですが、専門医の診察って普通こんなものですか?
検査をして今の時点でどの部分がどの程度遅れてるとかが分からなければ、今後どの程度成長したかとの経過をみていくことも出来ないと思うのですが・・・。
しかも、療育も必要なしとあっさり言われました。
病院代えた方がいいのでしょうか?

882名無しの心子知らず:2008/02/04(月) 03:00:11 ID:buvXx+j+
とりあえずsageなよ
おかしいと思うなら児相行って見てもらえ
883名無しの心子知らず:2008/02/04(月) 08:25:52 ID:N3QAH+7U
ひよこの選別みたいなもんだな
884名無しの心子知らず:2008/02/04(月) 10:04:52 ID:sQVR71qc
診断って、(小児)精神科医しか出来ないんじゃないかな?

知人が自分の息子に気になるところがあって、児相に発達相談に行ったら
「診断の有無は病院で先生に診てもらってから…」と言われた。
発達検査を受けたら「自閉的な傾向がある」という表現どまり。

ちなみに自分の息子は医者に診断されたけど、親との問診と
発達検査(子は逃げ回って受けられず)と子の様子を観察…
で、結果が出ました。
脳波とか細かい検査は無かったですよ。
僻地だからかな。(診断も巡回相談のときだし)

885名無しの心子知らず:2008/02/04(月) 11:33:37 ID:APi3m8aW
脳波はてんかん見るためだからなくてもいいんだよ
うちはMRIまでフルセットで、結局一分で結果発表されたけどさw
886名無しの心子知らず:2008/02/04(月) 12:56:40 ID:d2pIDFXI
脳波測定時に聴力検査もできるから、一概には言えないような。
発達障害なんてこれが出てれば決定なんてもんじゃないから、
他の要因が排除できない限りはっきりいえないと思うけどな。
うちも脳波とMRIやって、脳には外的要因がないからおそらく…、ぐらいだったよ。
887名無しの心子知らず:2008/02/04(月) 12:56:51 ID:n3lF5T+B
881で書き込みをした者です。

小児神経クリニックという小児専門の精神科医の診察でしたが全く検査はありませんでした。
今自分の子供がどの部分にどの程度遅れていて、今後どのくらい成長していくかという経過を見て行きたいので、かかりつつけ医になってくれるところを探しています。

千葉県ですがどなたか良い病院をご存知でしたら教えて頂けないでしょうか?
児童相談所は臨床心理士の所見ですよね?心理士でも構わないのですが定期的に通って経過を見てもらうことは出来るのでしょうか?
888名無しの心子知らず:2008/02/04(月) 13:18:45 ID:64LHFBG7
>>887
児童相談所では発達専門医が判定すると思うけれど、地域差があるのかしら。
定期的に通える場所ではないけれど、粘って療育施設を紹介してもらう事は
不可能ではないと思うよ。

千葉なら、もう少し足を伸ばせば東京の病院にも通えるのでは?と思うけれど、
難しいかしら。
889名無しの心子知らず:2008/02/04(月) 13:40:08 ID:tZ2xmxgH
>>887
病院には直接行ったのかな。
たとえば保健センターなんかで経過を観察していて、
そちらからの紹介で受診したとかであれば、検査の資料なんかは行ってると思うよ。
>今自分の子供がどの部分にどの程度遅れていて、今後どのくらい成長していくかという経過を見て行きたい
については、大きい療育施設や、療育施設を併設している民間のクリニックでないと難しいと思う。
県立病院や大学病院は、基本的には検査や診断をして、必要に応じて薬や診断書を出す所だから。
患者数が多いから仕方ない。
千葉県内ではないけど、中川の郷(松伏)とか梅田あけぼの(足立)とか、
ひまわり学園(大宮)、王子クリニック(赤羽)辺りなら、
医者の診察と併せて、検査、経過観察、必要に応じて療育をしてくれるよ。
他にもあるだろうから、児童相談所や発達障害者支援センターに紹介してもらうのも良いと思う。
様子見スレのまとめサイトにも色々書いてあるよ。
890名無しの心子知らず:2008/02/04(月) 13:42:40 ID:tZ2xmxgH
ああ、でも
>一時間ほどの母親の問診
って、かなり丁寧な方じゃないかな。
親が答える形式の発達検査もあるし、一概には言えないけど、
あっさり診断名が付いた訳ではないと思うよ。
891名無しの心子知らず:2008/02/04(月) 15:56:30 ID:3UoOYuZX
一時間も質問に答えてたなら、遠城寺式か津守式の検査だったんじゃない?
さぁこれから○○式の発達検査をしますよって言われる訳じゃないから
気がつかなかったのだと思う。
療育の必要なしって言われるくらいだから、検査と言ったら
本人があれこれテストを受ける物だと思うのも当然だろうし。
次にどこかで検査を受けることがあったら、どういう面でどれくらい発達の遅れがあるのか
こちらから聞いちゃったほうがいいよ。
そういう話を聞きたい人と聞きたくない人がいるから、あえてこちらから質問しないと
詳しく教えてくれないこともあるようですよ。
892名無しの心子知らず:2008/02/04(月) 18:10:21 ID:n3lF5T+B
ありがとうございました。
こっちから聞かないと教えてもらえないもんなんですね・・・。
様子見スレも覗いてみます。
893名無しの心子知らず:2008/02/06(水) 17:44:17 ID:VLwH9bV0
二歳九ヶ月の息子の母なのですが、癇癪が酷くて困っています。
まず思い通りに行かないと物を投げます。
投げた後に事の重大さを知って大泣きします。
とにかく要求が強すぎる、と言った感じです。

更に、療育先で未だに踊りを踊ることができません。
以前は手遊びくらいはできていたのですが、
なぜかテンションが高くなってしまって走りまわります。
ダンス自体は好きなようで、ダンスを見ながら一人で
走り回って楽しんでいると言う感じです。

特定のままに執着して、しつこく抱きついたりして
本当に困っています。何か落ち着かせる方法は無いでしょうか。
年齢と共に落ち着かれた方、いらっしゃいますか?
894名無しの心子知らず:2008/02/06(水) 21:32:53 ID:wQqQsmzC
うちの息子も、3歳ぐらいのときが一番かんしゃくとか酷くてすごく大変だった。 
コミュニケーションがうまくとれなくて本人もいらいらしていたらしい。 
でも療育言ったり、いろいろなところに相談したりして親も本人も落ち着いてきた。 
いまは、公立の幼稚園の年中サンだけど、昔を知っているお母さん方がびっくりするくらいなじんで何でもできるようになってきているよ。 
 
年齢があがると、楽になってくると思うよ。 
895名無しの心子知らず:2008/02/06(水) 23:00:26 ID:rsu1LOmC
うちも2歳4ヶ月くらいから3歳過ぎ頃が
一番手に負えなかったなぁ〜。
1歳半検診で不安なところがあって、2歳の時に
家庭訪問してくれて大丈夫みたいねって言われたけど
その後不安は消されず手に負えなくなり
2歳5ヶ月の時に保健所へ相談に行った。
そこから検査するなら福祉センターで出来ると紹介してもらって
2歳8ヶ月で診断がつき、療育先を紹介された。

今が一番大変な時かもね。我も出てきて力も強くなるし。
もう少ししたらちょっとは落ち着くかな。
言葉も増えてくるし少しずつだけどコミュニケーションも取れてくから。
896893:2008/02/07(木) 01:56:03 ID:7qaTZT/6
ありがとうございます。
うちの息子の問題はまず多動が酷いことで、
テンションが上がるととにかく走り回ります。
医師が言うには、おそらく言葉が遅いのも
多動によるものではないか、とのことです。
焦ってもしょうがないので、今はとにかく
療育に通って様子を見てみます。
一応保育園の申請(もちろん加配つき)もしたのですが、
やっていけるのかとちょっと不安になっていました。
ありがとうございました!
897名無しの心子知らず:2008/02/08(金) 20:43:17 ID:zqSjTTkm
もうすぐ四歳の息子が居ます。3才で広汎性と診断されました。
療育は必要なしと言われ年少から幼稚園に通っています。

このところ癇癪というかキレやすくて少しでも要求が通らないと癇癪を起こします。大きくなるにつれ体全体を使って激しく感情をむき出すのでもう手に負えなくなってきました。
癇癪のピークって何歳くらいなのでしょうか?
こんな状態が続くとおかしくなってしまいそうです。
898名無しの心子知らず:2008/02/08(金) 20:55:56 ID:Isc4++z9
23歳ですが僕はアスペルガーですか?
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/mental/1202469390/l50
皆さん、僕はアスペルガーですよね?
鑑定オネガイシマス。
899名無しの心子知らず:2008/02/08(金) 20:57:00 ID:Isc4++z9
>>882
age・sageは自由だろ!
強要すんなカス!
障●者産み落としやがってsageろとか生意気だぞwwww
900名無しの心子知らず:2008/02/08(金) 21:27:37 ID:5ekSt+dG
3歳前の時に「ママ死んでもいい?」に対し
オウム返しに「ママ死んでもいい」と言ってた息子。
本当に心中したくなった。

今4歳、「ママ死んでもいい?」と聞くと
「ママ死んじゃ嫌、嫌!死なないで」と泣きつく。
かわいいぜ。
901名無しの心子知らず:2008/02/08(金) 21:28:07 ID:lepN8hqr
うはwwwww
902名無しの心子知らず:2008/02/08(金) 21:29:58 ID:MEH+ws9Z
死のうか
903名無しの心子知らず:2008/02/08(金) 23:41:52 ID:SMTyzQGj
産まれて来ること自体が周囲や家族の生活を狂わせて、その幸せをぶち壊す、究極のハズレくじ…。
知的障害者に望まれて産まれてきた者などいる訳がないんだから、そんなのを過剰に擁護するのはおかしいんだよ。
知的の一家は呪われた人生まっしぐら。
しかも家族のみならず、周囲の人間までを恐怖と不幸のドン底に陥れ、そのことすらも自覚ナシの悪魔的存在。
恐るべし…知的障害者。
さらに、それだけにも止まらず、次々と同胞を増やして他人の足を引っ張って、
どこまでも幸せを奪おうとするとならば、もはや存在意義うんぬんの問題ではなく、
知的が駆除の対象にならないこと自体がおかしいのではないか…?
まさに悪魔だ…。知的障害者は人間になりそこなった悪魔……
904sage:2008/02/09(土) 00:08:00 ID:h8bzrtF9
ほんとそうだね。家は肢体不自由児だし、知的もだし、こっちが参ってる。ストレスたまって たまって…
来年度は毎日 親子で療育に通わないといけないし。働きたい。
905名無しの心子知らず:2008/02/09(土) 06:47:34 ID:V4k4tt/Z
http://ex21.2ch.net/test/read.cgi/accuse/1200638828/
>>882
何がとりあえずsageなよだ
これだから障害者はウザい
早よ死ねやテメエ
agesage自由だよ君
とっとと自殺したら
906優しい名無しさん:2008/02/09(土) 21:17:06 ID:S8LvURnj
発達障害ある子って大人になるとどんなになるの?
907名無しの心子知らず:2008/02/09(土) 21:25:33 ID:utLhp1cI
>>906
お前みたいにルールを守れないやつになるんじゃね?
908名無しの心子知らず:2008/02/09(土) 22:05:55 ID:Jm2TZrBC
ダウソは社会のゴミ、カス。存在自体が悪。
あ、少し位役に立ったりしたからと言ってゴミじゃないとか言うなよ。
どんな物でも少しは使えたりするもんだしね。
あの人間らしからぬ容姿・行動はそれだけで多数の人間の迷惑になる。
せめて死ぬ時位は社会の役に立つように人体実験でね(w
それ以外なら海外に売り飛ばせ!!強制労働させろ!!
消えろ!!消えろ!!ダウソクズ。ゴミ。箱逝き決定。
税金無駄遣いだ。偽善者め。カス愛護者め!!てめぇらも死ね!!
パラリンピック2度とやるな!!キチのクソ祭典なぞ価値無しだ!!
ダウソが吠えるとウルサイ。親も出来そこないのクズなぞ殺せ。
本当はいらないんだろ?出来る事ならリセットしたい。そう思ってんだろ?
でも人生はゲームじゃない。リセット出来ないから必死で自分を慰める。
ダウソの馬鹿を援護して。必死で自分を慰める。ミジメ〜(藁。
ダウソ・身障は善人でも聖者でもじゃない!!ゴミだ!!勘違いすなドアホ!!
ダウソに知能が無いからと言って錯覚起こすな妄想野朗!!死ね!!
そんな奴らはシンナ−吸って一生幻覚見てろ幻聴聞いてろ!!死ね!!
ダウソ逝ってよし!!ダウソ援護者逝ってよし!!早々に消えろ!!
2度と俺の視界に入るな!!存在自体を消せ。消せ!!消せ!!消せ!!
ダウソは死ねえぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇっ!!!!!!
909名無しの心子知らず:2008/02/09(土) 22:11:00 ID:sngffmUF
>>908
ボダ乙!!
910名無しの心子知らず:2008/02/09(土) 22:11:15 ID:3BA+vi8e
>>908
3点。
911名無しの心子知らず:2008/02/09(土) 22:55:20 ID:ROAgb/I0
もうちょっとマシな釣りできんのかね、ニート君は
912名無しの心子知らず:2008/02/10(日) 14:02:24 ID:vDwE7s+3
ver.3
皆さん、「フリーザ」「スーパーフリー化(死語)」とスレ内で突然発する人を見掛けることはありませんか?
大の大人が「フリーザ」とアニメキャラを連呼していたら、とても幼稚なお子ちゃまに見えますよね?
前から歩いてきた大人が急に「フリーザ」「スーパーフリー化!!」と叫んでいたら誰が目を合わせるでしょうか?
彼は根本的に人とのコミュニケーションのとり方がわかっていないアスペルガー症候群なのです。

そういう人を見掛けたら「あぁ発達障害者なんだなぁ」と呆れて悲しい目で見てあげてください。
アスペルガー症候群は猟銃男になったりストーカー化したりと関わると危険ですよぉwww
粘着構ってちゃんがアスペルガーだと思う件について

・揚げ足 (自分では分析・考察ができないため周囲の言葉を借り「フリーザ・スーパーフリー化(死語)・etc」と連呼)
・個人情報や姿・容姿への一方的な思い込み (「相手は○○であるから△△である」という決め付け)
・粘着質 (少しでも気に入らない相手には徹底的な誹謗中傷を行う)
・嘘を嘘と見抜けない(ry  (自演と釣りが見抜けない)
・自分の好きな話題(いつも同じ話題)に戻っていく (どんなスレでも空気読まずに○○連呼)
・キャラが定まらない (いつも中途半端な真似事のキャラ作りで終わってしまうためキャラが立たない)
・自分の中で物凄く流行っている言葉を皆にも同じように流行っているものだと思い使ってしまう。
・相手の反応を見る(色々と探りを入れているようだが障害者なのでそれが直接的で下手糞)

訳わからないアニメキャラに様まで付けコピペを貼るLD・AS・ADHD持ちの巣は↓です。
http://human7.2ch.net/test/read.cgi/handicap/1164785713/l50
ttp://life9.2ch.net/test/read.cgi/baby/1185375290/l50
913名無しの心子知らず:2008/02/12(火) 04:24:37 ID:tYQQl6oN
四歳の息子が最近広汎性発達障害だと診断されました。
否定して欲しい、せめてグレーゾーンだと言って欲しいと思って診察を受けたのでショックでした。
診断を受けたことを話しても、夫やじじばば達は揃って認めていませんし、むしろ私の育て方が悪い、私が神経質すぎると思っているようです。

診断名は成長とともに変わることもよくあるようですが、診断名がとれてなくなることはあるのでしょうか?
成長とともに、自閉的な面がなくなることはあるのでしょうか?
914名無しの心子知らず:2008/02/12(火) 08:06:58 ID:HSTWnCVz
>>913
知能が上がり自閉的な面が薄くなる事はあるよ。
あと先生を変えると診断名がなくなったりする事もある。
個性の範疇とかね。

でもお子さんが今後、生きやすくなるようにお母さんが
手伝ってあげるほうがいいよ。
診断名はあまり気にしない方が。
915名無しの心子知らず:2008/02/12(火) 09:14:33 ID:2J5K/HK1
>>914
同意

>>913
(加齢という)自然な成長とともにというよりは、療育等で学んで体得出来た社会性を
発揮することによって、結果的に自閉的な面が目立たなくなっていくという感じではないかしら。
医師からお子さんの未来の姿、就学後から成人になるまでの予想図を聞かされましたか?
もし「成長後は個性の範疇になる」と指摘された子なら、そういう成長を遂げやすいかも。

かなりの軽度で、就学後に判定名が取れたお子さんも知っていますが、その子のお母さんは
最初から健常児に近づけるための努力よりも、お子さんがおかれた環境に対して
適応力を発揮出来るように育てて、それが上手くいった感じがします。
916名無しの心子知らず:2008/02/12(火) 11:46:19 ID:yH165bJV
>>913
診断名が付いたという事は、育て方のせいじゃないという事なんだから、
堂々としてればいいじゃない。
診断名が付いた事で、必要な療育や支援も受けられるし、
無理解な人間へ説明する為に、主治医に動いて貰う事だって可能なんだから、
子供の事を考えたら、むしろ喜ぶべきでは?
結局貴女にとっても、障害は否定したいものなんだよね。
それじゃあ、旦那や両親と一緒だよ。
自閉的な面引っくるめてお子さんなんだとは思えないかね。
917名無しの心子知らず:2008/02/12(火) 12:33:34 ID:LGseOpWt
>>913
つーか、一番苦労すんのも辛い思いすんのもジジババでもダンナでもアナタでもない

本人だ
918名無しの心子知らず:2008/02/12(火) 14:08:41 ID:jOY0F/JA
>913
まだ診断間もなくて混乱してるんだね。
「障害を否定してほしかった」という気持ちはある意味自然な事だから
ショックを受けるのも普通の事だよ。
でも、いつまでもそのままでいちゃいけないけどね。

ある程度の所で自分の気持ちに踏ん切りつけて、お子さんの今後の事を
考えてあげてほしい。
どう育てたら、将来自立して社会で生きていける人間になるのかを。
障害に目を背け、雲を掴むような不確かな希望(妄想?)に縋って
夫や祖父母達の言いなりになれば、果たしてお子さんは将来どういう
人間になるのだろう?
その事をよく考えれば、自ずと答えは出るはずだよ。
919名無しの心子知らず:2008/02/12(火) 18:20:55 ID:I1WaNCCg
>>913
本当は検査にご主人も同席してくれるといいんだけどね。
じじばばはご主人の?
うちは旦那の両親には言って無いよ。
きっとまだ理解してもらえないと思ったから。
もう少し大きくなって明らかに他の子と言動の違いが出てきたら
言うかもしれないけどね。義実家とはたまにしか会わないし。
小さいうちはまだ見ても分からないし
成長して個性の範疇になれば言う必要も無いし
慌てて余計な心配や不安を与えなくていいと思う。
年齢によっては知らぬまま逝ってしまう場合もありえるし・・・。
すでに言ってしまってたらゴメン。

診断されるとショックもあるけど一つ落ち着くよね。
そうか、そうだったんだって納得できる。
広汎性だと踏まえた上での接し方になるから
913も少し落ち着いて育児できるんじゃないかな?
私はそうだったよ。
分かってからはこの子の成長に合わせていこうって余裕が出来る。
そういう意味では診断されるのは悪い事じゃないよ。
920名無しの心子知らず:2008/02/12(火) 20:09:08 ID:SltzAm2E
>913
どっちつかずのまま「もしかして・・」「いやちょっと遅い成長なだけ」「いやでも・・」
で悶々としているより、診断で障害名をもらったほうが動きやすくない?

うちも>919さんちのように両方の親には言っていない。全員喜寿ももう少しっていう
高齢だし、言っても理解できないと思う。2歳9か月なので、言葉も行動も
そんなものよねー、で済んでいるし。

913さんも「障害?」と納得できない面はあると思うけど(私も未だに「2歳半で
立派な障害名貰って早くね?」と思いつつ)、とりあえず息子さんが小学校通うまでに
どういう面をフォロー(療育など)していったらいいか考えてみては?

4か月前障害名を貰ってショックだったけど、言葉が遅いのも、親とすらコミニュケーションが
薄いのも、成る程とやっと合点がいって、それからヒステリー起こす事もなくなったよ。
それから幼稚園入るまでに必要なことが解って療育通いだした。
4か月分の成長は目に見えて解って、まぁ定型発達のお子さんも4か月成長してるから
ウチの子が「追いつく」事は無いけれど。

でも子供に「なんとか社会でやって行ける」ようになるのには、定型の子のような
育て方では違うと(別にスパルタとかそういう意味じゃないですよ)思うので
障害名や検査数値に疑問を持ちながらも走り出してよかったと思う。
921913です:2008/02/13(水) 09:59:36 ID:BPQemFK1
色々ありがとうございました。
経験された方のお話はとても参考になります。
うちの子の場合3才前後から自閉的な面が出てきたのでこれから強くなっていくのかな?と心配してまして・・・。
逆に悪い方へいってしまうこともありますよね?

私自身は勿論否定して欲しい気持ちがあったのですが、実際広汎性と聞いた時はあーやっぱりなと妙に納得できました。
何かあった時相談できる場所、頼れる場所があると思うと心強くなりましたので診察は受けて良かったんだと思っています。

育児が大変で泣いて話しても夫は話すら聞いてくれませんし、誰にも相談できずにこのままどう育てて良いのか分からなくなって病院へ行きました。
せめて夫が無理でも夫のじじばば達には理解して欲しくて(息子の我がままは育て方のせいだと会う度に言われるので)診断のことを話しましたが見た目普通ですから分からないようで、まだ四歳の子を病院に連れて行ったこと自体オカシイと言われました。
誰も私の不安や焦りを分かってくれないと思うと何だかやりきれなくて・・・。愚痴ですみません。

今、息子の障害について勉強中ですがまた分からないことが出てきましたら相談させて頂きますので宜しくお願いします。
922名無しの心子知らず:2008/02/13(水) 10:11:12 ID:2tzPzc8C
>>921
成長して自閉的な面が出たと言うよりも、恐らくは自己表現力がついてきたから
自閉的な部分も表出するようになったのかも?
もしも折れ線型ならもっと早い年齢で発覚し、発達が著しく退行していき
結果的にIQが低下すると聞きますが…。

この先、療育に通われるご予定はありますか?
もし通われるのなら、医師や心理士からお子さんに合うアドバイスをいただけるので、
独り不安を抱える921さんの支えになり、お子さんが抱えている問題点をクリアしていくほど
気持ちに余裕が出てくると思いますよ。
923名無しの心子知らず:2008/02/13(水) 11:38:12 ID:dz1fwk+n
>921
発達に伴って、一時的に自閉的な症状が強く出る事はあるよ。
でも5年10年という長いスパンで考えて、適切な療育や接し方を
続けていれば、症状の出方が弱まっていく事がほとんどだよ。

周囲(家族も含めて)に理解してもらうのは難しいから、あまり
理解してもらおうと躍起にならない方がいいよ。疲れるから。
もう旦那さん以外にはあまりその事は話さず、旦那さんにも「通院や
療育通いに反対さえしなければいい」ぐらいに思っていればいいよ。
一緒に暮らす旦那さんは、年月が経って受け入れる気持ちに
なる事もあるから。

もしまた愚痴言いたくなったらここにおいで。
924921です:2008/02/13(水) 12:02:30 ID:BPQemFK1
本当にありがとうございます。温かいお言葉が胸に沁みました。

922さんの仰る通り、自己表現力がついてきたので自閉的なものも現れてきたのだと思います。
息子は春から幼稚園入園(年中)です。
幼稚園に少し慣れたら平行して民間の療育機関にも通わせようと思っています。

皆さんの書き込みを読んで、周囲に理解を求めるのはやめようと思いました。虚しいだけなので。

話を聞いて頂いて気持ちが楽になりました。ありがとうございました。
925名無しの心子知らず:2008/02/13(水) 12:53:16 ID:LbFjkez4
4才年少男児、PDD圏内であろうと言われています。

うちの子は小さい頃から言葉が遅く、初語は1才9ヶ月でした。
その後は爆発的に単語が増え、二語文、三語文とすぐに出て、
4才の現在は複合文で話すこと話すのですが、
どうも同じ年齢の子と比べると幼いというか、
何を言っているのかわからない時もあります。
また、状況の説明や思い出して話すことが苦手で、
園での様子も息子の話からはあまりわかりません。

まだ4才になったばかりではありますが、
どうも話し言葉にいまいち成長が感じられないので、
少し心配になってきてます。
日常的な会話はわりと普通に出来ますし、
自分から喋る言葉は一人前です。
ですが、質問に弱いというか、説明が出来ないのが
一番気になっています。
自閉の特徴と言われればそれまでなのですが・・・
普通の4才児って結構流暢に話す子多いですよね?
気にしなくても、そのうち上手に喋れるようになるのでしょうか?
926名無しの心子知らず:2008/02/13(水) 15:36:38 ID:LwX2Pjz2
>>925
833 アスペは基本的に喋りの流暢な人が多いとされてるようだけど、頭の中で思ったことを最後まで発言しきれる?
頭の中ではちゃんと筋が通ってるのに、口に出すと言葉が途切れまくったり文の流れが狂ったりして意味不明になる

834 長い話をしてると途中で何が話したかったのか忘れちゃうことがあるよ。話してる途中でいろいろ考えちゃうともう駄目。
ぱっと覚えてられるが2、3個くらいしかないから、新しい事柄を意識すると前のが抜けちゃう。
そのせいで、言いたいことや話の流れ自体を忘れてしまうことが結構あるよ。
ただそんなに長く話す機会は少ないから、むしろ相手の長い話の理解に苦しむことが多いけどね。
文章なら何の問題もないんだけどねえ。

835 アスペが流暢なんて、誰が言っているんだ?
たぶんしゃべりに問題のないアスペは稀なんじゃないかと思うんだが
>>834
俺も文章なら無問題。特に書いた後からでも文章に言葉を挿入したり
削ったりできるワープロ的な機能のおかげでどれだけ助かっていることやら

836 >>833 言葉の遅れが無い=喋りの流暢な人ではない。
喋れるのにコミニケーション障害なのは、話してる中身が
>頭の中ではちゃんと筋が通ってるのに、口に出すと言葉が途切れまくったり文の流れが狂ったりして意味不明になる
だからだよ

〜当事者スレより〜
まあ、これだけ自覚があるって事は、自閉度もそれなりの人達なんだと思うけどね。
お子さんの場合、年齢もまだ小さいし、今後お友達とのやり取りの中で、
会話に詰まって本人が辛い思いをするようになったり、
就学後に授業を聞いて理解出来ていないようなら、本格的な支援を考えた方がいいけど。
園での様子は、健常の子でも積極的に話す子とそうでない子がいるそうだから、
あまりしつこく聞き過ぎないように気を付けてね。
927名無しの心子知らず:2008/02/13(水) 15:40:16 ID:uP1KA6Ul
喋り云々より聞いた話の内容を理解できてないんじゃないの
視覚優位の子には多いけど
あんま説明を求めるのはやめなよ
こどもには負担かかるばかりだ
928名無しの心子知らず:2008/02/13(水) 17:29:54 ID:3uLYjTa6
>普通の4歳児
ねえ…
障害なんだから、健常児と同じ発達を期待するのは無意味だし可哀相だよ。
グレーゾーンだと、どうしても期待しちゃうんだろうけど、
「普通」の子との差は、これからどんどん開いていくと思った方がいい。
療育だって、障害児を健常児にする為に行うもんじゃないしね。
929名無しの心子知らず:2008/02/13(水) 17:58:03 ID:2tzPzc8C
>>926
お子さんにプレッシャーをかけるよりも、他のお子さん達と比較するよりも、
「伝えたい事をお母さんに話せた」時のお子さんの喜びに共感を示す方が
「話す喜び」が身につくと思う。

要領良く伝えるとか、流暢に話せるなどの技術があればより話す側は楽しみが増え、
聞く側のストレスが減りますが、その前に土台をしっかり築く方が先のような。
それと、健常児の優れた面とお子さんの苦手な面を比較するほど、
お母さんの方が疲れてしまいますよ…。
930名無しの心子知らず:2008/02/13(水) 17:59:18 ID:2tzPzc8C
専ブラがズレてました。
>>925さん宛でしたorz
931925:2008/02/13(水) 18:28:16 ID:LbFjkez4
普通の4才児と比較しているわけじゃないんです。
いや、比較して落ち込んだり焦ったりしているわけではなくて、
息子自身の成長が停滞しているような気がして(言葉の面で)、
気がかりなのです・・・
周りの子と比べて遅れているのは仕方ないし(ましてや息子は早生まれ)、
そのこと自体はもう気にならなくなりました。
ただ、このまま遅れながらも言葉は成長し、
いつかは上手に話せるようになるのかを知りたかったというか・・・

園でのことはめったに聞きませんし、
ほとんどは園の先生から様子を聞いてます。
確かに健常児でも話さない子は話しませんよね。

>「普通」の子との差は、これからどんどん開いていくと思った方がいい。

これって、そうなのですか・・・
医師には行く行くは「個性の範疇」に治まるタイプ。
と言われていただけに、差は縮まっていくのかと思っていたのですが・・・






932名無しの心子知らず:2008/02/13(水) 18:44:56 ID:2tzPzc8C
>>931
知的面で問題が無ければ、学力的には差はそんなに広がらないと思う。

けれど、コミュニケーション能力の異質さ(特に受信面。
相手が話した言葉への解釈が異質)は、むしろ表面化していく恐れもあるよ。
小学校高学年になるまでにその差がどの程度になるかによって「個性の範疇」か
「ごく軽い障害」かに分かれていくと思うよ。
それを軽減させるための療育なんだけどね。

息子さんも成長しているけれど、周りにいる健常児の成長は
年中から年長にかけて質も幅も大きいから、一見停滞しているように見えるのかも。
933名無しの心子知らず:2008/02/13(水) 18:47:24 ID:LwX2Pjz2
>>931
言葉の成長を気にしてるみたいだけど、
単語が出て、二語文が出て、複語文が出て〜という1歳から3歳までの目に見える発達と、
4歳以降の発達では全然違うよ。
どんな子でも成長スピード自体は緩やかになるものだし、
決して停滞している訳ではないと思うけどなあ。
差に関しては、その子次第としか言いようが無いけど、
お医者さんにそう言われてるなら、別に悲観する必要はないんじゃない?
934名無しの心子知らず:2008/02/13(水) 19:12:39 ID:2tzPzc8C
母親が御膳立てして「話し方を教える」のは難しいだろうけれど、
小学生になればグループ療育で、場面に応じてどのように話せばいいのだろう?
(NHK「みてハッスルきいてハッスル」のように)という課題を与えられるかも。
園児にこの手の療育をさせている話はあまり聞かないけれども、
私の子(小学生)は療育先でこれらを学んで、日常生活で活かしています。

もしもそのようなプログラムを組む場所に通えるのなら「上手に話せない」時があっても
「必要な言葉を適切に言える」力は育まれるから、今はそこまで焦らなくてもいいと思うよ。

>「普通」の子との差は、これからどんどん開いていくと思った方がいい。
横ですが、コミュニケーション能力の異質さ(特に受信面。相手の言葉の意味を
履き違えたり、相手の真意をとっさに理解出来る力が弱かったりで)が、
小学生になってから表面化する子もいます。
それの幅が成人後も狭く目立たなければ「個性の範疇」、
目立ってしまうと「ごく軽度の障害」になるかも?と個人的に思う。

差が開くというよりも、質が根本的に違うから比較しようがないという感じで、
健常児が持つ社会性を学ばせて、異質さを目立たなくさせるための療育かな。
935名無しの心子知らず:2008/02/13(水) 19:17:01 ID:2tzPzc8C
自分の子も成長中なので断言出来ないけれど、どこまで差が現れるのか?は
小学校高学年くらいまでにある程度目安がつけられると、療育先で聞きました。
その後は二次障害が起こるかどうかで、予後(成人後)が変わっていくとも。

分かりにくい文章でごめんなさい。
936925=931:2008/02/13(水) 21:40:27 ID:LbFjkez4
皆さん、レスありがとうございます。
とても参考になりました。

確かに、言葉の成長は3才までとは違ってきますよね・・・
会話が成り立つようになって久しいにのに、
(2才半の時点である程度成り立っていた)
なかなかこちらが答えて欲しいことを答えてくれないことに
焦り、不安を覚えていたのかもしれません。
私にそのつもりはなくても、子どもは敏感に察知していたのかも。

身辺自立やその他の面ではこの一年で随分と成長しましたし、
パニックや癇癪もめったになくなり、物分りもよく、
とても育てやすくなりました。
が故に、私自身、少し欲が出てしまったのかもしれません。

療育は幼稚園入園前までは母子通園に通っていたのですが、
入園と同時に必要なしとなり(医師に幼稚園に通うこと自体が療育と言われた)、
今は何もしていません。
私もSSTのような療育を受けさせたいと考えていたのですが、
4才という年齢では少し早いようなのと、主人の転勤の可能性もあり、
今のところ動けないでいます。

ですが、今回皆さんのお話を聞き、少しゆったりと構えることができそうです。
ありがとうございました。
937名無しの心子知らず:2008/02/13(水) 23:30:29 ID:Y1TfQIUZ
ぶっちゃけ知的には差が開かんでもいじめの標的にはなりやすいよな
938名無しの心子知らず:2008/02/14(木) 05:53:09 ID:iLT4ARSe
うちは、表面的な症状が少ないタイプで診断がなかなかつかなかったから
ごく軽度な方だと思っていたけど
年中児の今では自我がバリバリ出てきたせいか
普通の子との差や、奇妙な特徴が顕著になってきたよ。

療育や自宅学習もマメにやってるのに
こだわりがどんどんきつくなってきている。
言葉も、以前は答えられた質問に答えられなくなっていたり
(質問の意味を忘れてるらしい)

来月主治医の先生に相談予定なんだけど・・・
正直どう育てたらいいのかわからない。
不安だ。




939名無しの心子知らず:2008/02/14(木) 11:33:18 ID:9yCwi/+O
自宅学習やめたら?
園で周りの環境に神経すり減らして帰ってくるだろうに
年中児で自宅学習って意味分からん
こだわりじゃなくて逃避じゃないの
940名無しの心子知らず:2008/02/14(木) 15:21:16 ID:5GeL5ZN9
>>938
ちなみに以前の状況と現在の困った点を教えてくれますか?
うちも現在(2才10ヶ月)では、お友達との関係以外あまり困った点がないので、
今後どうなるか心配で‥‥。
参考までに教えて下さい。
941名無しの心子知らず:2008/02/17(日) 13:39:47 ID:wi8sPRb9
うちの子も二歳十ヶ月だけど、
まだ何を言っているのかよく解らないなあ。
一生懸命はなしかけてくるんだけど、「?」なんだよね…。
喋ってるけど上手く言葉になっていないのかどうなのか。

うちの子の一番の問題は癇癪。
うまくいかないとものを投げる。あとはテンションが上がりすぎると
走り回ること。
いつか穏やかになる日が来るのか不安だ…
942名無しの心子知らず:2008/02/17(日) 15:20:39 ID:EmiV+aji
下がりすぎ
943名無しの心子知らず:2008/02/18(月) 10:26:12 ID:CnMiN2M8
今年4月から幼稚園の年少に入園する息子がいます。
初めて行く場所やイレギュラーなことに直面すると
パニックを起こし寝転がって泣きわめくのが一番困っています。
なので遠足や運動会のことを考えると今から非常に不安です。
行事の日はさりげなく欠席してしまうという人はいますか?
944名無しの心子知らず:2008/02/18(月) 10:43:32 ID:41QBQYFS
>>943
何の為に幼稚園に入れるの?
つか、通う前から心配する事ではないよ。
945名無しの心子知らず:2008/02/18(月) 10:53:52 ID:W9NxRlJp
>>943
休ませた事は無いけれど、行事の前に予め子どもと一緒に
現地の下見をしたり、運動会なら他の園での様子を見せました。

パニックが激しいようだと予測されるなら、園に具体的にお話する方が良いかも。
946名無しの心子知らず:2008/02/18(月) 11:10:52 ID:m5zwx79e
>943
障害の事はもちろん園に話してあるんだよね。
4月になって担任の先生が決まってから、具体的な事を
話す機会を持ってもらうかお手紙書くといいよ。
遠足は、親子遠足なら自分が子供についていればいいし。
運動会も最初から最後まで自分が面倒見るつもりで、「その場に
いられればいい」あたりを目標にさせてもらえば?
「どうしても無理」と園に言われたら、その時欠席を考えればいい。

うちも親子遠足で知らない場所でパニック起こしちゃって、他の親子が
公園の大きな遊具に遊びに行ったりするなか、子供と2人で
集合場所で空を眺めてお弁当食べたよw
事前に先生に言っていたので、別に大丈夫だった。
947名無しの心子知らず:2008/02/18(月) 12:27:05 ID:CnMiN2M8
943です。
レスありがとうございます。
みなさん頑張っていらっしゃるのですね。頭が下がります。
行事のことは今から心配することではないですよね・・・。
でも遠足先に予め下見に行って慣れさせたり、
運動会では息子にあった目標設定をするという方法があるんですね。
とても勉強になりました。
担任の先生が決まったら話し合いの機会を作っていただこうと思います。
ありがとうございました。
948名無しの心子知らず:2008/02/18(月) 15:45:50 ID:xmITPKpP
三歳三ヶ月。多動と言葉の遅れが顕著。
赤ちゃん期〜一歳半の頃は家中のモノを壊し捲くり、
ミニカーなども走らせて遊ばず分解していた。

県内三箇所と、県外有名病院二箇所にも見てもらったが、わからない。
療育はどこに行ってもたらい回し。(スピードが速く手に追えない感じ)

文字は平仮名、カタカナ、ローマ字全部読め単語や短文は瞬時に理解出来る。
『てをあげる』『うでをくむ』など絵なしの平仮名カードで素早く行動。
『ぶた』『たぬき』『ねぎ』などのカードも絵なしで、
どんどんカテゴリー別に分別してしまう。

手先も器用でジグゾーパズル得意、箸で小豆つかめたりする。
運動能力もあと一息で逆立ち完成状態。

でも言える単語が50もない。
一番困っているのは、集団の絵本読み聞かせや紙芝居。
四月から入園なのに、団体行動が難しく興味がない活動の時座ってられない。

医師の見解は皆同じで『広汎性発達障碍の可能性は捨てきれないが、
ここまで知能が高いと何の診断も付けられない』と・・・
知能が高くても障碍の子はたくさんいるんですよね?と迫っても、
高機能と言ってもここまで理解が高い子はいないに等しい。と。
小学校でも離席が目立ったら来て下さい・・・終了。

育て方のせいでもなく、個性。好きなように学ばせてやりなさいって。
このまま鵜呑みにしていいものか?
もうひとつ位病院行ってみるか?悩んで頭が狂いそう。

3、6、□、12 などは完璧に出来、45、48、72、81 で仲間はずれは?
に48を一瞬に指す。九九は教えたつもりはないけど半分位正解する。
都内のお受験塾ならこの程度の三歳児はたくさんいるんだろうか
949名無しの心子知らず:2008/02/18(月) 16:52:13 ID:W9NxRlJp
>>948
いるかどうかは分からない。
理解度が高くても、あえて言葉で表現していないのか、
表現力が追いついていなくて出来ないのかも分からない。

水を差す言葉を書くけれど、多動があると前頭葉の発達が遅れ、
結果的に知的能力が成長とともに平均値よりも下がる恐れがあるから、
それへの対策は最低でも必要かと。
950名無しの心子知らず:2008/02/18(月) 18:42:06 ID:2QXaYNgS
>>948
お友だちとのかかわりはどうですか?
知り合いのお子さんも高知能ということで療育等をしなかったのですが
対人関係がうまく結べないことから二次障害をおこしました
現在中学生ですが不登校となり、家族に暴力もふるっているそうです
948さんのお子さんが、必ずそうなるとは言えませんが
このままではちょっと心配です
951名無しの心子知らず :2008/02/18(月) 18:52:25 ID:MLV25Ozv
>>948
小学校で離席が・・・の前に
幼稚園・保育園で集団生活が始まったときに
何かおかしいと感じるかもしれないね。
952名無しの心子知らず:2008/02/18(月) 19:26:52 ID:xmITPKpP
>>948です。
入園予定の園に何度か練習で行っていますが、工作・料理などは
集中して出来て順番も待ったり、譲ってあげたり出来ます。
手遊びは出来るのにしない事も多くて、読み聞かせは教室から脱走したがります。
でも聞いてはいるようで、先生が質問すると(読み聞かせの内容)手をあげて答える事もあります。
発音は不明瞭ですが、なんとか通じて褒められるとテレ笑いって感じ。
身支度や活動の準備、後片付けは一番早く出来るんですが、
お友達全員が終わるまで待ってるのが暇らしく、寝転んだり脱出したり。

療育では完全にマンツーマンなので、何でもしっかり素早く出来てしまい
離席もなく集中してやれます。出来ない事はないので練習になってるか疑問。
それと今の状態だと間もなく療育も受けられなくなりそう。
園自体が療育になってくれるといいんだけど・・・
毎年重度の発達障碍の子も入園してくる私立園で、加配の先生も・・。
でも診断されてもいないのに、付けてもらうのは難しいかと・・・

お友達と会話は出来ないけど、ジュースを乾杯したり手を繋いだりはしています。
隣にお友達がくっついてきてもイヤがらず一緒に遊ぼうとしたり
おもちゃを貸してあげたり、出来ない子の世話を焼いたりしてます。

お友達を家に呼ぶと、玄関に来た時点でその子の好きなおもちゃを
頼みもしないのに、部屋まで取りに行って持って来たり・・・
意地悪したり乱暴したりは一切なし、赤ちゃんや動物も可愛がります。
ぱっと見は何でも出来てよく気がつく子に見えてしまう。

落ち着けないのは、初めての場所に行った時、集団での着席かな?
記憶力が異常にいいので、初対面の人もだめです。
一回会って懐いた人であれば、それが一年前でも大丈夫です。
表現力については、身振り手振りがメインでそれにつたない単語が付く感じ。
劇団員なみの大袈裟な意思表示です!相手が一歳の子でも通じる位です。
953名無しの心子知らず:2008/02/18(月) 19:47:51 ID:W9NxRlJp
入園後も集団行動の時に問題が全く無ければ「とても利口で知能が高い子」だと
評価されるだろうと思います。

>お友達全員が終わるまで待ってるのが暇らしく、寝転んだり脱出したり。
これが多動と診断された根拠になったのかも。
ようするに衝動を抑えられない、我慢出来ないだと、集団生活への
適応力が弱いと見なされがちだから。

コミュニケーション能力の質的違いがあるかどうかは、もう少し成長しないと
何とも言えない。
もし様々な年上の子達を相手にしても意思疎通に問題が出なければ、
言葉の遅れを除いて、多分大きな問題は無いと思う。

就学前に衝動性を自力で制御出来るようになれば、かなり変わると思いますよ。
954名無しの心子知らず:2008/02/18(月) 19:49:22 ID:W9NxRlJp
× 多動と診断された  
○ 多動を指摘された
955名無しの心子知らず:2008/02/18(月) 22:41:59 ID:xmITPKpP
>>953
>もし様々な年上の子達を相手にしても意思疎通に問題が出なければ、

長男の年上のお友達には、懐いて一緒にゲームしたりして遊んでもらっています。
初対面の公園などで遭ったばかりの子には、相手の行動の真似をして
遊んで欲しそうに近づいて行きます。
ただ大人だとやさしく声を掛けられても泣いてしまい慣れるのに数分必要かな?

最後に行った有名病院でもそういった感じで、最初は人見知りしたけど
看護婦さんと遊んだり質問に答えていたので、数回通って検査するはずが、
初診で『個性の範疇』って言われたんです。

何か医師の勘みたいなものもあるんでしょうか?
広汎性発達障碍の疑いがあると言われた事があるんですが・・・
との私の言葉を打ち消すように、絶対ないとは現時点では言えないけど
かなり低い確率だと思うって事でした。

その前のB病院では、一歳半の時に検査で数回通ったのをなぜか覚えていて
入るドアも当て、先生の顔も分かるらしく、全然泣かずに看護婦さんの出す
クイズに答えていた。
そこでも幼稚園に診断名を告知しておきたいので
診断書か何か書いてもらえませんか?と頼んだのに
出す必要はないけど言葉が遅いのは伝えて配慮してもらうようにとの事。
理由は、PDD-HDかもしれないけど入園してみないとわからないから。

B病院でも大人しかったですが、一歳半頃の多動ぶりを知っているので
絶対『シロ』とはならない気がします。
他にも三歳位だと、親の側に行っちゃう子や離席する子もいるのに、
皆言葉の遅れがないし、息子ほど動きが速くない
956名無しの心子知らず:2008/02/18(月) 23:16:18 ID:W9NxRlJp
>>955
ごめんなさい。言葉が足りなかったです。

幼稚園に通うくらいの年上の子達や、小学生以上の子達で、
かつ特に親しくない子達との間で、という意味です。
例えば、子供会のように親は側にいない、不特定多数の子供が
集まる場所で、どのように行動していけるのか?が、
この先幼稚園や小学校のように、近い年齢の子達の集団に対して
適応出来る力があるかどうか?の一つの目安になるかと思いますので。

多分、幼稚園という集団の中でどのように成長していくのか?を
医師として知りたいのでは?と感じます。
まだ年少さんになる前で、知的に問題がないみたいなので、
簡単に障害の疑いがあるとは判定しがたいかも。

現在の時点では、この先は955さんの決意と動き次第かな?
ごくごく軽度の子でも療育してくれる施設を探して通わせるか、
医師の言う通り「個性の範疇」と見なすかは。
957名無しの心子知らず:2008/02/19(火) 05:24:18 ID:v/XWOavV
うーん、衝動性と発語以外は特に気になるような気はしないけどね。
なんていうんだろ、障害の特徴に関するものが薄いんじゃないのかな。
こだわり、行動遅い、不器用、貸し借りできない、癇癪とかそういうの。
コミュニケーションに問題ありだと、他人となかなかかかわろうとしないし。
仲良くするという協調性の概念自体がない感じだから。
ほんとの多動って片時もじっとしていられないそうだしね。
ハイパーレクシアっぽい気もするけど。
とはいえ喋らないのは気になるだろうし、ことばの教室とか言語訓練は?
958名無しの心子知らず:2008/02/19(火) 08:15:35 ID:KWNL8mDu
>>957
自閉度によっては、そういう傾向が出やすいかも。
955さんのお子さんは自閉度が低そうなので、下二行同意。

私の子が小さい頃の姿に似ている?と思い、つい余計な事を書きました。
(知能面は並、多動無し)

入園前から現在まで、自分より小さい子や親しい年上の子なら、
慣れと安心感から特に問題なく会話が出来、年下の子に優しく接するけれど、
当時、幼稚園という同年代の集団の中で、予期せぬ事態が起こると
萎縮してしまいがちだったので、一見、全然問題なく目立たなかったけれど
親から見るとアチャーという感じでした。

現在は、受動型からやや発語が積極的なタイプになってきましたが、
反面、会話のキャッチボールが一方的になりがちな子に育ったため、
判定をいただき療育中ですが、955さんのお子さんが同様に発達する訳ではなく、
あくまでも一例ですので念のため。
959名無しの心子知らず:2008/02/19(火) 08:31:42 ID:zHSroicg
>>948
読んだ感じだと、発してはいないけど溜め込んでる言葉が
すごく多い気がします。
発達障害の子はためこんでいる言葉も少ないです。

お子さんご自身で
うまく発音できないからあんまりしゃべらない
とかはないですか?

ことばの教室などは地域によっては
年長くらいからしか入れないみたいですが
お子さんの場合知的には高いみたいですので
その辺強調してうまく入れるといいですね
言語聴覚士のいる施設を探してみるのもいいかもしれません

興味のない活動の時、手持ち無沙汰な時じっとしていられない
場面は、お子さんの場合
「お部屋から出たくなったら、これをしててね」
みたいな、代替案を出してあげればうまくいきそうな気がします。

何度か幼稚園に行ってるということは
幼稚園の先生もお子さんを見ているということですよね?
幼稚園の先生はお子さんのことをどのように言ってますか?
960名無しの心子知らず:2008/02/19(火) 12:54:39 ID:xjQFR2e0
>>955
ADHDでもめったにない希少幼児期に言葉の問題ある混合型か
PDDでも知能に問題ないほう(PDDでも確率には7パーは知的種害ある)
高機能で3つ組中盤
な感じでは
ASの要素はない感じだしね
961名無しの心子知らず:2008/02/19(火) 12:56:51 ID:xjQFR2e0
アンカーミス
948さんにです
962名無しの心子知らず:2008/02/19(火) 13:22:12 ID:Tke2ty2m
>>943
うちも今年から幼稚園だけど
去年秋から週に一回幼稚園へ慣れる為に行ってる。(私も同伴)
先生の方から提案してくれたんだけどね。
先生もパニくられたら困ると思ってのことかもしれないけど
何も無いよりはよほどありがたいと思ってる。
靴をここで脱いでとか、うちと違うトイレ、
水道も家と違ってレバーじゃないし
前もって行ってて慣れる事って結構ある。

もし幼稚園で許可が出るならお願いしてみたらどうかな。
うちが行く幼稚園はどちらかと言うと厳しくて
必ず入園したらオムツもダメだし
男の子は立ってできる様にって言われてる。
男性用の小便器ってなかなかさせられる機会ないからそれも練習中。
でもおチンチン持たなくて今困ってる。
またがってさせてる時最初におチンチン触らないの!って
言っちゃったもんだから触っちゃいけないと思い込んだらしい。
正直ほんとちょっと困ってる。
963名無しの心子知らず:2008/02/19(火) 13:34:17 ID:Bf5VtraA
今更ながら、>143さんいないかな。
もう引っ越してきたかな。
964名無しの心子知らず:2008/02/19(火) 13:56:52 ID:s891kAt+
>>962
小便器の絵を書いて、このおトイレのときは手で持ちますって貼ったらダメかな
トイレによってやり方違うと覚えてくれたらいいんだけどね
965名無しの心子知らず:2008/02/19(火) 16:49:39 ID:AHFYXOws
>>948 >>952 >>955 を書いたものです。
言葉の教室や病院の言語訓練数箇所行って見たものの、1-2回で終了。
『訓練内容がお子さんには合わない』などで様子見になっちゃいます。

発達がゆっくりめな親子の療育教室にも参加していましたが、
誰にも乱暴や邪魔をしてはいないのに、明らかに浮いてしまいます。
他の親から『普通に元気に見えるけど何で来てるの?』とか
息子に直接『ココはボクがくるところじゃないよ!』など言われ辞めました。
全体的に動きがゆっくりめなお子さん、体に障碍のある子がほとんど。

息子と似たようなタイプの子は親が気付いてないか、面倒見られず保育園に入れてしまうからなのかも。
実際私も、保健婦さんに大変だから保育園に入るよう何度も言われました。

去年、私が手術することになって保育園の臨時に何度か預けてみたら、
ベテラン保母さんから、動きが速くて大変だった。
今度はせめて二時間以内にしてくれないか?と言われ入園は断念しました。

目的なく動いているわけではないんです。
頼まなくても、私が薬を飲もうとしたら水を汲んで持って来てくれたり、
先に玄関に走って行って私の分まで靴を出して揃えてくれたり
無言で行動するので、予測がつきにくく目が離せないです。
臨時保育でもお友達の靴下の着脱を手伝ったり、片付けやゴミ拾い
を率先してやっていたり、園児一人一人の出迎え見送りを玄関まで行って
先生と一緒にしていたそうです。

園のプレ保育では、指示される前に行動してしまっても
先生の対応が素晴らしく 『まだやらないでね!』 ではなく
『偉いね!言われなくても出来たの?じゃー皆もやってみようか?』
紙芝居を見るの嫌がって脱走しようとすると、
『席から立って側で見ていいよ!他にもそういうお友達いたらおいで』
など誘導してくれるので混乱はなくなります。
ただそこまで容認してくれても途中で部屋から出ることも(/0;)
966名無しの心子知らず:2008/02/19(火) 18:02:18 ID:KWNL8mDu
>>965
言葉の表出さえあれば、きっと行動する前にこれから何をするつもりかを
言えるようになっていき、理解を示せる人達以外の周りの人達も
息子さんの行動を安心して見守れるようになっていくかな?と思います。

息子さんが多動のカテゴリに入るかは分かりませんが、それ以前に
言葉の表出を促してくれる場所を探して行かれた方がいいかな?と思う。
就学後の姿を見越して、理解がある園に通われている間に、もし可能ならば。

就学後に療育先に通わせようとしても、本人が拒否してしまい、
けれど環境(特に同級の子の成長)の変化に適応出来ず、二次障害を起こして
療育に通うようになった子もいるので、出来ればそうなる前に…。
967名無しの心子知らず:2008/02/19(火) 18:25:28 ID:RcITOMzS
言える単語が50も無いのに
『ココはボクがくるところじゃないよ!』と言ったの?
多動にも理由があるのなら多動とは言えないのでは。
集団での行動に問題があるのならば
社会性に難アリで様子見になるのは仕方が無いことかも。

色々とお子さんの説明をされてらっしゃいますが
実際見た訳じゃないし、医者じゃないので誰も判断できませんよ?
ドクターショッピングしてみても答えがでないのに
ここで聞いても答えはでませんよ?

入園させてみてその様子を見たほうが分かるかもよ。


968名無しの心子知らず:2008/02/19(火) 18:39:25 ID:KWNL8mDu
入園後、もしも困った事が起きたら医師に相談してみては?>>965
入園すれば親子ともに視野が広がっていくと思うよ。
969名無しの心子知らず:2008/02/19(火) 19:01:25 ID:c9zMMSc7
>>965
最近は知能検査してない?
【自閉症】グレーゾーンの子育て2【スペクトラム】
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/baby/1181018757/
に、能力的には全て平均以上(一番低いところで100)なのに、
ばらつきが大きすぎて、広汎性と診断された子や、
診断名的にはグレーだけど、療育が必要と言われた子の話が前に出てたよ。
その子達は最初、ハイパーレクシアの疑いだったそうだけど。
出来る事と出来ない事の間に大きな差があると、
自己否定感が強くなって二次障害を起こしやすくなるから、
気を付けた方がいいという事だった。
970名無しの心子知らず:2008/02/19(火) 19:32:25 ID:CxeoG8ie
>>965
なかなか合っている療育先が見つからないのですね

園生活を毎日送っているうちに
今心配してることも案外うまくこなせたり
思いもかけなかった苦手な部分が出てくることもあります

ていねいな関わりをしてくださる幼稚園のようですので
集団での様子をしばらく見て
あらためて苦手な部分を把握してから
もう一度動かれても遅くはないと思います

入園を控えてお母さん自身が不安になってるということはないですか?
不安になるなといっても不安はつきないですよね。
幼稚園側に不安要素を相談してどのように対処してもらえるか
聞くだけでも少しは安心できると思います。

971名無しの心子知らず:2008/02/20(水) 01:51:36 ID:w+NstgLx
>>967
>言える単語が50も無いのに
>『ココはボクがくるところじゃないよ!』と言ったの?

これは他の子のお母さんが私に聞こえるように、
息子本人に向かって言った言葉です。(息子の事をボクと表現)
市から紹介されて行って名札もつけていたのに、隣の部屋(児童館内)
を指差して『ボクみたいな子は、向うね!』と・・・
あまりに意地悪な言い方をされてへこみました。
その方のお子さんは車イスだったので、息子の動きが速い様子をみて
不快に思ったのかもしれません。

息子の診断が付かないのに確かに書いても意味ないかもしれないけど
同じようなタイプのお子さんをお持ちの方がいたら
何か有効な方法が見付かるかもしれないと藁にもすがる思いで書いています。

皆さんがおっしゃるように、やはり私から離れて集団でどう振舞うか?
が問題ですね!
幼稚園には、診断はつかない様子見状態って報告済みです。
長男が同園で最初から大人しく座ってられたり、
行事で挨拶や代表を頼まれる子だったので
園長や先生方から育て方のせいにされ攻められる事はないと思います。

怖いのは保護者かなー?
動き回っているわりには大人の話をよく聞いている子なので・・
972名無しの心子知らず:2008/02/20(水) 08:02:02 ID:DvWNDOIA
>>971
ほかのお母さんから
『ココはボクがくるところじゃないよ!』と言われたら
確かにへこみますね

ただ車イスの子と一緒の療育っていうのは・・・
療育といってもその名のつくことをともかくすればいいのではなくて
発達・特徴に応じたことをしないと、
プラスどころかマイナスになります。
多動の子ばかりの療育はなかったんでしょうか
発達障害についての対策がまだまだの地域なのかな

>育て方のせいにされ攻められる事はないと思います。
問題行動を育て方のせいにする幼稚園は・・・どうなんでしょう?
確かに問題行動が家庭の対応の悪さからくることもありますが
その場合でも幼稚園と家庭と連携して対応しないと
うまくいかないです。

>怖いのは保護者かなー?
お子さんに対する噂話とかいう意味でしょうか
ある程度はこちらから言っておくのがいいかもしれませんね
言っておいても噂する人はしますけど・・・
973名無しの心子知らず:2008/02/20(水) 09:46:09 ID:RF5BOgUS
>>965
うちと全く同じ
上の子がいるのも同じ。
うちは、私が児童心理の先生のカウンセリングを受けるだけです
子供は会話を聞いて理解しているから親子関係が悪くなるから同席するなと言われています
時々連れて行って身長を測って(身長をはかりに行くという理由にしている)遊んで帰り
後日にカウンセリングしてます
974名無しの心子知らず:2008/02/20(水) 09:54:06 ID:RF5BOgUS
なんかね、実際は問題があるんだけど
本人が知能の高さで周りを見て学習したり、大人が教えたら気を付けて行動出来るんだって。
だから、どう振る舞っていいのかわからない場所に行ったり、興奮するとタガが外れるんだって
なるべく大人数の幼稚園に入れた方が本人の学習になると言われたよ。
模倣は完璧に出来る自信がない時はやらないってさ。
何でもすぐに出来るのが当たり前だと思っているから出来ないと思う事は苦手になるみたいよ。
積み重ねと結果が見えるような何かをさせるといいみたい
975名無しの心子知らず:2008/02/20(水) 10:47:20 ID:F8C0TmlM
>>965
うちも同じです。
うちの住んでる地域は市の療育施設は重度〜中度の子向けで、主に身辺自立を目的としているようです。
私も療育を受けたいと希望しましたが、うちの子が受けても何にも得ることは無いからと断られました。
やはりレベルに合った内容でないと意味がないらしいです。

うちも春から幼稚園なのですが、平行して民間の療育に通うかどうか迷っています。
うちの地域の話ですが、民間の療育は通える範囲で数箇所あり、読み・書きなどお勉強も見てもらえるようで、
三月中に体験をしてみようと思っています。

民間の療育を受けた方がいらしたら内容や効果などお話聞けると嬉しいです。
976名無しの心子知らず:2008/02/20(水) 18:42:34 ID:w+NstgLx
>>965です。皆さんいろいろありがとうございます!
視覚優先、耳からの情報処理が弱いと言われているわりには、
確かに大人の話(子供に分からないようなニュアンスでも勘で通じてしまう)
を良く聞いていて、どこの病院や発達相談に行ってもドキドキです。
>>973
最近心理士さんの機嫌を取るような行動
(入り口にあるカーテンを通りやすくめくってあげるとか、
落としたモノを素早く拾ってあげるとか)をするようになり
明らかに良く思われるよう振舞っているように見えます。
言葉が遅いことについても自覚はあるようです。

>>974
非常に的確な意見だと関心しています。
うちの子も初めての事に対してはためらいが大きいです。
字も汚くても書けるのに、私が謙遜の意味でまだ筆圧が弱く私しか読めません
って前置きしたら・・・ペンを片付け『やんない』と拒否。
まずいなと思ってフォローしてみましたが、結局書きませんでした。
単純にプライドの高い子、負けず嫌いな子と思っていましたが、
自信の無さの表れだったとは・・反省です。
園の人数は90×三学年。まあまあでしょうか?

>>975
関東の10万人以下の市です。
民間は隣県に評判の良い病院があり、来月院長先生に会えます。
ただ、やはり重い子から優先されるようで通わせてもらえるか謎です。
出された課題にはどんな事にも真面目に取り組む子なので、
効果のある療育を受ければそれなりに効果が出ると思うのですが・・
977名無しの心子知らず:2008/02/20(水) 22:56:44 ID:T5971u03
今日、病院へいってきた。児相の担当者さんから「長く見てもらえる専門医を作れ」と
アドバイスを受けて、初診予約4か月待ちで。(待ち期間短い方でラッキーだった)

あまりハッキリした事を言わない先生で、子供と遊んでくれた臨床心理士の人も
今までの保健センターなどでの相談と変らない内容のアドバイスだった。

まぁ2歳9か月くらいじゃぁ大してハッキリした事(この先の見通しとか)言えないよね。
臨床心理士さんと話をして、最後はハハオヤの悩み相談みたいになってしまったけど

臨「療育教室でも家庭でも、お友達やお母さんとの遊びの中から学んでいく事は
多いですよ」
私「でも頭の片隅に常に『教えなきゃ』というのがあって、どうしても遊びの内容が
教育的指導になってしまう・・・のが辛い、子供に接するのが楽しくない」
臨「お母さんが見本を見せるだけで今本人が出来なくていいんですよ、それは必ず
娘さんの心の中に残ってます、後にポッと芽を出しますよ」

娘を連れて行ったのに、どっちを診察してもらってるんだか・・・。愚痴になりましたがスマソ。
978名無しの心子知らず:2008/02/20(水) 23:47:25 ID:qVnjAPtv
>>977
2歳9か月だったら、本人をどうこうという以上に
家族が本人の特徴に合わせた対応を学ぶ時期じゃないかな

育てにくい、楽しくないって思ってるということは
対応に困っているということで
どんどん相談したらいいと思います。
979名無しの心子知らず:2008/02/21(木) 10:53:25 ID:100jY0aq
2/20放送のNHKクローズアップ現代を見た方、いらっしゃいますか?
ttp://www.nhk.or.jp/gendai/kiroku2008/0802-4.html
子ども(3歳・広汎性発達障碍)の相手をしながら見ていたので
きちんと把握しきれなかったのですが、知的障碍者の雇用問題ということで、
3人が取り上げられていました。最初の2人、20代でPCを扱う仕事についている
子だったのだけど、見た感じ、知的障碍というよりも、多少の知的はあるものの
コミュニケーション障碍のほうが強いように感じました。というのも、特に最初の子、
ワープロ検定の3〜4級ならともかく(与えられたものと同じモノを入力するだけ)
1〜2級ともなると、問題を理解して文章を創作しなければ回答が作れない。
番組タイトルが「知的」となっていたけど、「広汎性」のほうが内容に合っていたような気が。
980名無しの心子知らず:2008/02/21(木) 11:18:03 ID:Y/KE7gli
>>979
後半しか見てないけど、老人ホームでのヘルパーなんかは、
社会性やコミュニケーション能力が無いと難しいのでは?
981名無しの心子知らず:2008/02/21(木) 11:28:05 ID:100jY0aq
>>980
>>979です。
そうでした。ヘルパーさん(3人目に登場・50歳)は、確かに広汎性というより
知的でしたね。最初の若い2人にばかり注目してました。
982名無しの心子知らず:2008/02/21(木) 12:55:25 ID:PGLMeyKb
>979
それって再放送は遠い先なのかな・・・。
983名無しの心子知らず:2008/02/21(木) 14:41:50 ID:jY+mtiBc
そういやモバゲーの監視にも障害者雇用を考えてると言ってたなー
984名無しの心子知らず:2008/02/21(木) 20:33:35 ID:Okrg+aSP
>>976
2歳の広汎性発達障碍疑いの親です。
最初から拝見していて、我が子と共通した行動があり
気になっていました。最初のほうでレスされていた

>赤ちゃん期〜一歳半の頃は家中のモノを壊し捲くり、
>ミニカーなども走らせて遊ばず分解していた。
>保育園の臨時に何度か預けてみたら、
>ベテラン保母さんから、動きが速くて大変だった。

私も同じ状況で、実家や一時保育など預けたものの、
多動が酷すぎて、長い時間預かれないと言われています。
また、発達以外の診察で受診の機会があるたび
診察時の多動や癇癪、こだわりから「どこか専門医にかかってますか」
と、指摘されるほど顕著のようです。
家族も疲労困憊で事故も続き、発達専門の医師や地区の保健師さんに
相談していましたが、何も無いと言われ続けていました。
しかし、私も精神的にきつく鬱病を発症し困窮したので
支援がないか、行政の窓口宛に直接メールで尋ねてみました。

その後、行政から適切な育児支援出来る施設が複数あると言われました。
それと、発達障害者支援法に基づいて社会福祉団体が
行っているものがあると教えて頂きました。
大変ですが、適した施設や育児支援が受けられるのを願っています。

985名無しの心子知らず:2008/02/22(金) 00:41:49 ID:f9joCciS
次スレは>>980さんでよいのかな?
テンプレは、このままで良かったのでしたっけ。
986名無しの心子知らず:2008/02/22(金) 09:39:57 ID:LwIVircR
テンプレは特に修正案は無かったと思うから、このままでいいのでは?

>>979
それ見た。
ユニクロの販売員さんも居たね。
ただ個人的にはウチの子が女の子のせいか、女性が活躍してる現場も見たかったな。
今回は男性ばかり取り上げていたから。
987名無しの心子知らず:2008/02/22(金) 11:21:04 ID:aT7rtHkX
男性が多いんじゃない、障害にもよるけど
支援級でも男の子が多くてうちの子ポツンだ
あと女の子は働かなくて家事手伝いって子もいるかも
988名無しの心子知らず
女の子は気をつけてあげないと、職場で悪い男に騙されることもある。