【戸部】光とともに・・・【けいこ】 Part2

このエントリーをはてなブックマークに追加
210花と名無しさん
今更ながら、何で下の子作っちゃったんだろうね。
上の子が障害児なんだから、普通ならきちんと避妊するんだけどねえ。
211花と名無しさん:2007/08/08(水) 15:39:15 ID:???0
>>210
関係ないだろ
うちも長男が自閉症だけど、下に2人兄弟がいる。
別に困ることはない
212花と名無しさん:2007/08/08(水) 19:59:52 ID:???0
>>210完璧な避妊法はないよ
ピルだって間違えれば妊娠するんだから
213花と名無しさん:2007/08/08(水) 22:21:06 ID:???0
とは言え正直、自分が自閉症兄の妹として産まれてもいいか選べたら、
絶対に嫌だしなぁ・・・
214花と名無しさん:2007/08/08(水) 22:37:45 ID:???0
>>213
それは結果論だよ
最初からそういう環境だと、当然ながらちゃんと受け入れられるように育つ
兄姉に嫉妬したり、「いなければいいのに」と思うこともあるだろうけど、
普通の兄弟でもそういう葛藤はあるし、こういう家庭って兄弟仲良かったりするんだよね
215211:2007/08/09(木) 08:11:02 ID:???0
>>214

うちもそうだね
3人はよくケンカもするけど、仲はいい。
自閉症の子の社会性も育っているし、デメリットが考えられない。
しいて言うなら、大人になってからだけど、うちの子はカナー型なので
福祉で何とかなる。兄弟にはできるだけ面倒をかけないようにするつもり。
216花と名無しさん:2007/08/09(木) 16:02:00 ID:???O
近いうちに雛祭り親子が>>210と同じセリフを幸子に言いそうだね。

上の子が障害児なら次の子は作らないのは普通なの?
その家庭の考え方によるんじゃない?

ウチも発達障害の子がいるので療育通っているせいもあって、障害児を抱えたお母さんを何人も見ているけど、
障害児を抱えながら次の子を妊娠出産するお母さんは珍しくないよ。

そういう自分も上の子が障害あるけど、二人目産んだ。
まぁウチの場合は上の子の発達障害に気付く前に二人目を妊娠したってのもあるけど、
上の子の障害が判っていたとしてもやっぱり二人は産んでいたと思う。

217花と名無しさん:2007/08/09(木) 23:57:14 ID:???0
>>210
ひな祭りの時に幸子が言った言葉を覚えているなら、こんな言葉は出ないでしょ。
218花と名無しさん:2007/08/10(金) 00:47:59 ID:???0
>>210は釣りか?ってくらいに嫌な感じ。
でも実際遺伝病でもないのに、次の子やめとけっていうお節介
いるんだよね。
真に受けて一人っ子にしたけど、後悔してる知人がいる。

>>213
大概の障害児の兄弟は良い子に育つって、ベテランナースに
聞いたよ。
219花と名無しさん:2007/08/10(金) 08:02:43 ID:???0
いや、自閉症は遺伝の可能性も否定できない。
実際、複数の遺伝子が関わっているようだという研究結果も発表されているようだし。
親がアスペで子が自閉、兄弟みんな自閉圏の障害ってことも割りとある。
知的障害なんかだと、親もボーダーギリギリって感じのことも多い。
親になん問題が無くても、障害が出てくることももちろんあるわけだけど、
「遺伝病じゃないのに」って単純に考えるより、慎重になった方がいいかとは思う。

まあ、周りが次の子をやめさせるように言うのは、たしかにお節介だけど。
遺伝のことも考慮した上で、もう一人子を作るのは全くかまわないと思う。
確立の高低はあったとしても、障害児を生む可能性は誰にでもあるんだから
一人目妊娠のときでも覚悟はしておくべきとは思うけどね。
220花と名無しさん:2007/08/10(金) 16:58:18 ID:???0
うちの子も自閉症だけど周りを見ると兄弟で自閉症と言う家庭は確かに結構ある。
ただ兄弟共に自閉症の家庭の方が多いとは言えないかな。
中学〜高校生の障害児を育てている先輩お母さん達に言わせると
「産まれてくる子が障害児(上の子と同じ障害とは限らない)でも
構わないと思ってる親なら、産まれてくる子が障害児でも健常児でも育てられる」と
言っていたのが印象に残ってる。
(これは勿論上の子に障害があると知って産むかどうか悩んでいる家庭の場合で
まだ良く分らないうちに産んだケースは違うと思うと言っていた)
専門家が上の子が既に4歳位なら小学生になってから次の子を産む方が親も子も楽だよ、
と言っているのを聞いた事もあるので、東家は結構良いパターンで産んだのかも。
221花と名無しさん:2007/08/10(金) 17:53:20 ID:???0
上の子に障害があると分らないうちに産んだとしても、

「産まれてくる子が障害児(上の子と同じ障害とは限らない)でも
構わないと思ってる親なら、産まれてくる子が障害児でも健常児でも育てられる」

この姿勢は大事なんじゃないかな?
子供は五体満足で知的にも問題なく生まれてくると、なんの根拠もなく信じて妊娠して、
生んでみたら障害児だったってパターンだと、子を受け入れるのに時間がかかると思うし。
222花と名無しさん:2007/08/11(土) 10:02:04 ID:???0
遺伝の可能性もさる事ながら、現実には世話をさせる為に兄弟を作る親もいるからね。
家庭板の関連スレとか見ると、悲惨だよ。
223花と名無しさん:2007/08/11(土) 10:06:50 ID:???0
↓こことかね。
家族に身体・知的障害者のいる人のスレッド
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/live/1151937212/

療育でも、放置されてストレス溜めてる兄弟児多いよ。
既に作っちゃった人は、十分気を付けて下さい。
224花と名無しさん:2007/08/11(土) 10:15:02 ID:???0
親は、世話はさせない、面倒はかけないとか言うけど、
兄弟姉妹に負担が掛かるのは、どうしたって避けられないよね。
学校に行けば、障害児の兄弟としていじめられるし、結婚にも支障が出るよ。
花音ちゃんは、まさにそういった事を描くために出したんだろうけど、
現実に辛い思いを強いられてる兄弟は多いんだから、
綺麗事で済ませて欲しくは無いなあ。
225花と名無しさん:2007/08/11(土) 11:45:26 ID:???0
なにこの流れ
ここは漫画板じゃなかったの?
226花と名無しさん:2007/08/11(土) 22:51:41 ID:???0
>>224
全てがそうとは限らない。
うちは上の子が健常で下の子が自閉。
でも、上の子は下の子の事でいじめられた事もないし、差別された事もない。
何故か、下の子は上の子のクラスや友人たちの間でアイドルになっていた。

いざこざがあったのは、下の子の学年でだったな。
学年ごとに子供の資質が違うのか、障害者を差別しない、助ける学年と
排除する学年とに分かれていたな。
227花と名無しさん:2007/08/12(日) 10:22:30 ID:???O
>224
どこまでが綺麗事か?と言う線引きは難しいと思う。
いじめとまで言えるような経験がなく、結婚している人もいる。
でもだから何も悩んでない訳ではないし。
いじめっ子が心境の変化の説明なく、突然
「いじめは駄目よね!」と言い出し、理解者になった…
こういうのはしっくりこないと思うけど、
だからと言って辛い事を描けば現実らしいとは言えないかと。
228花と名無しさん:2007/08/13(月) 11:43:55 ID:???0
>>221
>子供は五体満足で知的にも問題なく生まれてくると、なんの根拠もなく信じて妊娠して、
>生んでみたら障害児だったってパターン

こういう人の方が多いと思う。
母親教室とか育児本でもそれとなく「障害児だったら」という話題があるけど
私の経験からだと基本的にぼやかしているのが多いと思うんだよね。
障害と言う単語すら出さない事も多いし。
障害があるかどうかは分からないのだから妊婦にあまり心配かけてはいけない、
という考え方が大きいと思う。
そもそも世の女性が「障害があるかもしれないから子供は産まない」と言い出したら
病院や行政は困る訳だしね。
229花と名無しさん:2007/08/13(月) 12:11:55 ID:rz9qZYJaO
【ファン】ayumi hamasaki part.48【限定】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/gaysaloon/1186704201/
230花と名無しさん:2007/08/13(月) 12:44:37 ID:???0
>>228
だったらなおさら、「障害児は養護特学に閉じ込めて、健常者社会は見ない振り」
ではなくて、障害者が健常者社会に溶け込んでいる社会が必要な気がする。
障害が自分に無関係と思っているからこそ、過度に心配したり排除したりしようとするのかもね。

この漫画は、障害者が地域で生きていくことを念頭に入れて話が作られている所がいいと思う。
231花と名無しさん:2007/08/13(月) 14:58:16 ID:???O
それにしても
現状でひかる君くらい重い自閉症児を受け入れてくれる中学が全国にどのくらいあるか…
うちも軽い自閉症児を小学校にやってるが、中学はまず無理とあきらめてる

光君のような校区外ならなおさら厳しいのでは?
そこらへん掘り下げして現状をもう少し伝えて欲しかった。結局自閉症をもつ家族側の主観中心だから、養護適と決めた小学校校長は悪者みたいな描かれ方だったが
そうじゃないと思う。
親がどんな切望しても、難しいしそれぞれ事情があるってきちんと描いてほしかった
これだと親のエゴ丸出しな印象だ
232花と名無しさん:2007/08/13(月) 17:46:13 ID:???0
この漫画は「自閉症を知らない健常者に理解して欲しい」漫画だから
進路も出来るだけ地域密着にしてるんだと思う。
養護学校は多かれ少なかれ地域とは離れてしまうからね。

出来れば進路についてはもう少し細かく描いてほしかったけど
小学校編は途中からダラダラして終わりはバタバタだったから
作者と編集側の事情なのかな〜と思ってるw

でもこの漫画、養護学校を批判してるわけじゃない。
太陽くん(漢字違ったらすみません)は小学校から養護だけど
別にそれを幸子達は批判してないし、太陽くん家族も幸子達を批判してない。
そこらへんをもう少し分りやすく描いてくれると健常者の方も分りやすいだろうし
自閉症児の親としても嬉しいかな。
233花と名無しさん:2007/08/13(月) 21:40:06 ID:???0
うん。
養護学校批判もしていないし、対極のお受験も否定していない、
みんなそれぞれ事情を抱えて、大変なんだということを匂わせているあたりが
いいんじゃないかな?
その分、一つ一つを掘り下げられない気もするけどね。
子供の成長を広く浅く、でもテーマとなる自閉症のことはそれなりに少し深くって
感じがするね。
主たる読者である「一般のママ」に向けての漫画だから、自閉症の事を深く掘り下げすぎても
読者が離れて行くかもしれないしね。
234花と名無しさん:2007/08/14(火) 01:04:07 ID:???0
総じて思う事は、光君は重度だけど育てやすいよね。
だから読者に受け入れられるんだと思う。
うちの子は高機能で、タイプ的に亮太君タイプだからトラブル続出。
亮太君タイプが主人公だったら、ここまで一般に浸透しなかっただろうなと思う。
235花と名無しさん:2007/08/14(火) 14:21:21 ID:???0
>>234
光くんだって、現実に近くにいたら、
とてもじゃないけど受け入れて貰えないよ。
亮太君が主人公だったとしても、
お話の中だから、お母さん大変、
可哀想って共感して貰えるよ。
236花と名無しさん:2007/08/15(水) 15:48:26 ID:???0
>>234
亮太君でも光君でも漫画が浸透するかどうかは
障害者本人よりどういう家族か、だと思う。
性格的に好かれるタイプではなくても努力してる姿とか。
雑誌の読者層が共感する障害児ではなく母親とかだしね。
237花と名無しさん:2007/09/04(火) 00:51:03 ID:???0
今回のお姑さんの言葉、みんなはどう感じたのかな?
凄く本音の本音だよな。現実問題。
同じ事、私は実の母親に言われてる。
親と他人の温度差。
マンガの光くんは、あくまでマンガの光くん
現実に光くんと遭遇した時に、自分達はどういったことを感じるのか。
どう行動するのか。マンガのように理解した行動は難しいよね。
知り合いの子でなかったら特に。

お姑さん、光くんを愛してるんだなと思えて嬉しかった。
238花と名無しさん:2007/09/04(火) 02:02:42 ID:???0
>>237
自分は子供の頃に、こういう大人に追いかけられて、今でもトラウマ持ってるよ
これは漫画だと思って読んでるけど、こういう障害の人は
訓練次第で制御することが出来るんだな、と知ることが出来てよかったと思う

今でも、いきつけの書店に大声で独り言言ってる、若い兄ちゃんがいて
やっぱり怖くて避けてしまうけど、光君みたいな訓練受けてないのかな?とつい思ってしまう
239花と名無しさん:2007/09/04(火) 09:11:52 ID:???0
>>238
私も子供の頃に追いかけられた事があってやっぱり怖い。
電車の中で独り言を言ってる人を見て怖いとは思うんだけど
独り言は迷惑は迷惑だけど、独り言をいう事で自分なりに頭の中を整理?
してるのかも、と思うようになった。
ある種のストレス解消というか・・・小学生編で「感覚が違って健常者が
気にならない音とかが気になってしまう、刺激が多くて大変」と描いてあったから、
彼にとっては刺激から自分を守る必要な事なのかも?と。
これが正しいか分らないし、人によっても違うんだろうけど。
240花と名無しさん:2007/09/08(土) 15:30:46 ID:???0
訓練を受けていない人や、能力的に乱暴にならざるを得ない人もいるみたいだし
犯罪に思われても仕方ない行動しかとれない人もいるけれど
その前に日常的に健常者から差別、見下しを受けているのも間違いないわけで
241花と名無しさん:2007/09/08(土) 15:35:21 ID:???0
でもその「差別」「見下し」は、本人は理解出来ないよね。
家族や世話をする周囲が辛いだけで。
242花と名無しさん:2007/09/09(日) 01:08:05 ID:???0
わかるもんだよ・・・
243花と名無しさん:2007/09/09(日) 02:33:21 ID:???0
親や家族が今は必死になって躾けや指導してるよ。
それのできてない人達は可哀想だね。
努力の足りない親のせいで。
244花と名無しさん:2007/09/09(日) 13:00:20 ID:???0
>>242
いやいや、喜怒哀楽がないって言ってるわけじゃないよ。
「冷たくされて悲しい」って気持ちは、当然抱くだろう。
でもそれが、自分に障害があるからだって理解出来ない子の方が
多いんじゃないかって気がする。
245花と名無しさん:2007/09/09(日) 14:14:51 ID:???0
>>243
>努力の足りない親のせいで
それは違う。
躾や指導をしたからと言って、一朝一夕で出来るもんじゃない。
もう何年もかかって出来なくて、ある一瞬で出来るようになったり、
出てきていたのに、いきなり出来なくなったり・・・
1歩進んで3歩戻るなんてザラだよ。
だからこそ「障害」なんだ。
親は無力感と絶望感と毎日戦ってるんだよ。
246花と名無しさん:2007/09/10(月) 01:23:42 ID:???0
3巻のあとがき書いてる明石さんも、息子と電車に乗ると
独り言炸裂でとても恥ずかしいので、何度も「静かにします」っていうカードを見せるんだけど
嫌がられて隣の車両に逃げて行ってしまうので、もう車内ではお互いの心の平安のために、
別々に過ごすことにしてる…みたいな事をテレビか何かで話してた。
暴力は論外だけど、独り言がうるさいから親の躾ができてない…っていうのは気の毒かも。
247花と名無しさん:2007/09/10(月) 13:06:14 ID:???0
独り言は貧乏ゆすりみたいなもんなんだろうなーと思っている。
248花と名無しさん:2007/09/10(月) 21:18:17 ID:???0
テレビを見てて春先の不審者についてオバサンたちが喋ってるのを見ると
「よく独り言をブツブツ言いながら歩いている人がいて怖い」というのを良く見る
そのたびに胸が痛くなる。
その独り言の中に、自閉ちゃんも多く含まれるんだろうな。
子供には「独り言はみんなが気持ち悪がるから止めようね」と言うのだが
結局止められない。
ただ、大声は迷惑と分っているので小声になる。
小声だと、実はもっと不審者扱いされるのだが・・・
小学生の間は良かったんだけど、身長も伸び、声変わりもした今の段階では、
もっと不審者扱いの視線が突き刺さるよ・・・
249花と名無しさん:2007/09/11(火) 00:14:32 ID:???0
>>248
こればっかは仕方ないよな(´・ω・`)

「独り言聞こえないマシーン」でも、ドラエもんが出してくれれば…
250花と名無しさん:2007/09/11(火) 00:48:47 ID:???0
>>248->>249
電車の中じゃなけりゃ、携帯耳に当てさせれば不審者扱いされないよ。
歩きながら話してる人なんていくらでもいるし。
携帯屋で壊れたのを子供のおもちゃ用にただでくれるとこもあるよ。
251花と名無しさん:2007/09/12(水) 01:17:34 ID:MRb6qYmC0
この作品の花音とか、草薙毅主演のドラマ「僕の歩く道」の大竹りな(主人公の妹)とか、「自閉症の兄弟に親の愛情を持っていかれた」と嘆くキャラが自閉症を扱う作品ではつきものだと思いますが、
自閉症の子供を施設に入れてしまい、健常な子供だけ手元において「施設代だけ払って後は出来るだけ関わらない」という家庭はどのくらいあるのでしょうか?
障害の勉強中の学校の先生に聞いたところ、「そういうのはドラマにできないだろうからあまり出ないだろうけど、かなりいるんじゃない?」と言っていました。

私は障害者施設を見たことがありますが、自閉症小学生とか中学生とかいて、「親に見捨てられたのかな?」とか思ってしまいました。
成人でも15年前からこの施設にいるとかいう人いるみたいでした。

余談ですが、その施設では暴れている人が多く、その障害者を制止させるため殴る職員が結構いました。
「本マンガのような訓練できてないなぁ」とか、「こんな暴力施設によく身内を預ける人がいるもんだ」とか思って暗い気分になりました。
252花と名無しさん:2007/09/12(水) 04:41:07 ID:???O
>>251
花音はまだはっきりとそうは思ってないかもしれないけどね。

各家庭にいろいろ事情がある(障害児自身の自傷行為が激し過ぎるとか、家族に要介護の高齢者がいるとか)から一概に施設イクない、とは言えないよね。
綺麗事だけじゃ語れない、一日中障害児の奇声を聞き続けてノイローゼになっちゃう人もいるわけだし…
253花と名無しさん:2007/09/12(水) 04:43:45 ID:???O
誰も喜んで施設にバイバイしてるわけじゃない。
共生を模索して、少なくとも現時点ではどうしてもダメだった場合の最後の砦だったりするしね。
ただ、施設内暴力はイクない。それは間違いない。
254花と名無しさん:2007/09/13(木) 23:50:12 ID:tWnucYK+0
レスどうも。
確かに親にはどうにもできないから仕方なく施設に入れるというのもありますね。
親より施設が面倒見たほうが障害児にも幸せかもしれない。
でも私が見た施設だと幸せだとは思えない。

>一日中障害児の奇声を聞き続けてノイローゼになっちゃう人もいるわけだし…
アスペの人がそうなっていたようですが(ノイローゼというか「頭が変になる。やめさせて」と職員に訴えていた)、職員は「仕方ないでしょ、我慢しなさい」と言っていたような・・・
他にもそのアスペの人(恐らく中学高校ぐらいの少女)は体を重度障害者に触られて嫌がっていたが、それでも「障害なんだから仕方ない」だった。

>>253
「バイバイ」は「さようなら」か「売買」かどちらですか?
「さようなら」の方かと思ったけど「施設にさようなら」じゃ話が合わないし。
255花と名無しさん:2007/09/14(金) 00:01:43 ID:???0
>>254
「売買」怖いよww

「バイバイ」=「さよなら(もう会わないよ、施設に丸投げしたよ)」ってな意味合いでは?
256255:2007/09/14(金) 00:04:19 ID:???0
あ、スマン>>253
>>254に釣られて、元記事読まずにレスしてしまったスマソorz

「施設に(預けて)さようなら」だと思いますよ>>254
柄、こういうのはニュアンスでわかりそうなもんだと思うんだけどね
257花と名無しさん:2007/09/14(金) 10:25:26 ID:???0
ごめんね、ごめんね
知的障害者にトイレの中(個室内ドアこじ開けられた)で乱暴されかけて、挙句保護者に
「仕方ないでしょ。うちも大変なのよ」と言われた私は未だにトラウマ持ってます。
小さい子は平気なんだけど大人で挙動不審の人がいたら障害なんだと理解できても
何時また襲われるかと思うと怖くて近寄れない
自分でも偏見と思っているがどうしても足がすくむ
こんな自分に自己嫌悪だ
258花と名無しさん:2007/09/14(金) 11:47:32 ID:???0
>>257
心中お察しします。

ですが、出来れば違うスレで吐露された方が良いと思いますよ…
259花と名無しさん:2007/09/14(金) 20:20:02 ID:???0
>>257
凄く判る
自分も体験談言いたいけど、そうしたらそういうのばっか続いちゃうでしょ
ここではスレ違いでっす
260花と名無しさん:2007/09/14(金) 20:22:59 ID:???0
261260:2007/09/14(金) 20:24:36 ID:???0
すみません。途中で送ってしまいました。
こういうスレもありますよ。
ただの差別レスとかもありますが、テンプレを見る限りでは
まともな人も多いかと。
262花と名無しさん:2007/09/14(金) 22:54:22 ID:???0
>>254はどう見ても(;`ー´)o/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

いちいち上げててうざ。
263花と名無しさん:2007/09/15(土) 02:57:06 ID:ayG1jKa10
(;`ー´)o/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
↑これなに?

このスレ上げちゃいけないの?それとも>>254の体験談が場違いなの?
264花と名無しさん:2007/09/15(土) 03:05:44 ID:???0
この板の住人ってクマAA知らんの?
これぐらい貼ったれや

                |
                |
                |
               Σ°|||||Ε
                  J
   .∩____∩: :.+
ワク. | ノ      ヽ+.:
:.ワク/  ●   ● | 食べたいクマー
  ミ  '' ( _●_)' 'ミ  
. /  ._  |_/__ノヽ
 -(___.)─(__)─

265花と名無しさん:2007/09/15(土) 03:06:57 ID:???0
>>257
あなたをベネで見かけた希ガス
266花と名無しさん:2007/09/15(土) 08:32:56 ID:cvj6oqrY0
>>262

その顔文字は釣りって意味?
釣ろうとしているつもりはないんだが・・・
267花と名無しさん:2007/09/23(日) 15:00:45 ID:???O
絵里ちゃんもメインキャラだったんだなあ
これからも取り上げていくのか
268花と名無しさん:2007/09/27(木) 13:57:05 ID:???O
親を必要としている時期の花音ちゃんの犠牲にしてまで光君の送り迎えをしなきゃいけない穂田中を選ぶ理由がよく分からない。
太陽君も行ってるし、スクールバスのある養護学校なら花音ちゃんとの時間をもっと作れるし、一年生の最初から一人で朝出さないでも済んだだろうに…。
光君に一番いい、しか考えてないのか?って思う。
そのことを中学選択で考える描写もなかったし
269花と名無しさん:2007/09/27(木) 18:31:57 ID:???0
読んでるとは思えない発言だ。
270花と名無しさん:2007/09/27(木) 21:35:55 ID:???0
妙に詳しいけれどきわめて偏った見方をしていないかい?
双方の立場を考えられる人なら、わかるすぎるほどわかるネタだとおもうけれど。
もし疑問を感じるとしたら
どっちかを犠牲にしなきゃいけない行政の教育体制に問題があるだけでは?
271花と名無しさん:2007/09/27(木) 23:10:22 ID:???0
単純に養護じゃマンガにならんだろ。
272花と名無しさん:2007/09/28(金) 04:14:55 ID:???O
>>270
そう思われるんですね。そういう考えもあるとは思いますが…
でも正直この漫画見てると花音ちゃんがすごい気の毒に見える時がある。
幸子も言う通り光君のために小さいころから我慢してきて、
また今度は中学生にもなったお兄ちゃんのために小1の妹が我慢…
かわいがられてないとかいうのじゃなくて、光君中心に回りすぎだなと思う。
幸子が心のなかで花音に謝るシーンもあったけどそれくらいなら光君養護学校にしてでも時間作ってやればよかったじゃん、と。
花音ちゃんはお買い物ごっこで買い物できるようになるからといってケアがより少なくていい訳じゃない。
普通のルートなら高等部からはどっちにしても養護でしょ?
行政に問題がないとは言わないけど、結局きょうだい児に皺寄せがくるんだなと。
七月中と穂田中の選択肢しかなかったのなら分かるんだけどね。
273花と名無しさん:2007/09/28(金) 14:47:11 ID:???0
とりあえず私の知っている限りだけど
養護学校のスクールバスって言ったって、家の前まで迎えに来てくれるわけでもない、
バス停までは送迎しなくちゃならないし、特学への送迎と大してとられる時間は変わらないと思う。
で、基本的に養護のスクールバスって義務教育の子の為のものだから、高等部に入るとバスの利用はできない。
学校によっては、スクールバスそのものも無いところがある。

養護に行かせて、親は健常兄弟へ手を掛けてあげるっていうなら、
平日は寮に入れてしまうっていうぐらいしか方法がないと思うよ。実際のところ。

障害・健常に関わらず一人っ子でないかぎりはマンツーマンで手を掛けてあげられるわけでもなく、
どちらかに手を掛けている時には、どちらかが我慢ってのはある程度仕方の無いことでは?
確かに障害児がいれば健常児に手が回らないってのはあるだろうけど、それも仕方の無いことだと思う。
274花と名無しさん:2007/09/28(金) 15:44:11 ID:???O
>>272
ちゃんと読んでる?
週1回、光君はんぽさんに行って、
花音ちゃんはトランポリン教室に行ってるよ
ちゃんとお母さんとの時間を作ってるじゃない
275花と名無しさん:2007/09/28(金) 16:57:46 ID:???0
>>272
作者はこの漫画は健常児の親に読んで欲しい、
支援の方法を知って欲しいと思って描いてる漫画だよ。
養護学校に行かせたらこの漫画の根本が崩れちゃうんだよ。
妹についても健常者の親に障害児の兄弟を理解して欲しい
いじめないで欲しいと思ってるから兄弟がいる設定にしたんだよ。
作者は自閉症とは関係ないからね。
読むにしろ描くにしろ、結局は健常者の為の漫画なんだよ。
設定に無理があるのがむしろ普通。

むしろあなたに空気嫁とか思ってしまう。
276花と名無しさん:2007/09/28(金) 23:18:09 ID:???0
それなりに真剣に考えてくれているのかなぁとおもた
ありがとね
どっちかに時間を割けば、どっちかが犠牲になるような背景がある
そのことをわかってくれたら良いと思うな
277花と名無しさん:2007/09/29(土) 04:31:49 ID:???O
>>276
私はきょうだいです。
くだらない煽りで書いたわけではなく、私のは私ので率直な感想です。

行政に問題はあると思う、でもまだ小1で週一回しかママ(フルタイムなら仕方ないですが)と触れ合うことが難しくて、
お兄ちゃんの性器いじりを見せられる状況は気の毒だと思います。
別に障害のある人と関わりたくないとかそういうのではないです。
スクールバスの件はありがとうございました。
278花と名無しさん:2007/09/29(土) 07:56:11 ID:???0
萌ちゃんマジで可愛すぎ。まだ6巻までしか読んでないけど天使のような子だ。
ただ、お友達はあんまりいないのかな?一人で居るとき多そう。
279花と名無しさん:2007/09/29(土) 09:40:45 ID:???0
萌ちゃんは
趣味の合わない子と無理してつるむよりは
一人の方が気が楽ってタイプなのかもね。
ファッションやアイドルに全く興味が無くて
推理ドラマが好きな子なわけだし。
臨海学校編で、ファッションやアイドルの話題を出しても
「話が続かない〜」ってジタバタしてた女の子と、
それでもケロッとしてる萌ちゃんや剣道少女との対比が好きだな〜。

280花と名無しさん:2007/09/29(土) 15:23:29 ID:???0
>>277
この漫画は誰でも読めるように意識して「キレイ」に書いてあると思います。
だからあえて描かない部分も多いのでは。
「どんぐりの家」を読んでそう思いました。

もしこの漫画を知らなかったら読んでみたらどうでしょう?
とは言えこの漫画は良い話だけど途中で挫折する人もいたので
もしかしてあなたも途中で挫折するかもしれません。
でもネットで調べるだけでも多少は内容とか分りますよ。
281花と名無しさん:2007/09/29(土) 18:22:05 ID:???0
>>279
萌ちゃんみたいな子は趣味の幅が広がる年代になったら
交友関係も広がりそうだよね。
282花と名無しさん:2007/09/29(土) 19:21:30 ID:???O
>>280
どういう意味で挫折とおっしゃったかははかりかねますが、
山本おさむさんの漫画(ろう教育)はどんぐりも含めて全巻読んでます。
別に光とともにに、彼の作品のようなものは求めていません。
ただ、郡司先生の件に関してもなんでも、理解して適切な対応をしてくれる人はいい人、だから花音ちゃんも「いい子」の妹…というのに、綺麗事なのは承知の上でも違和感を覚えました。
この作品が嫌いなわけではないし、関心があるからこそ、もう少しなんとかならないのかと時々思っただけです。
アイドルの子の描写を続けたりしてた時もあったので…
283花と名無しさん:2007/09/29(土) 19:25:23 ID:???O
ともあれ、勧めてくださったのはどうもありがとうございました。
感謝しています
284花と名無しさん:2007/09/29(土) 19:56:54 ID:???0
ええとさ、そもそもこの漫画が連載している雑誌って何よ?自閉症の専門誌じゃないでしょ?
ミセス向けの雑誌なんだから、一般的なミセスにも楽しんでもらえる作品にするのは当然のことでしょ?
だから、光君のことだけでなくて、周りを取り巻く子供達の悩みや、嫁姑問題、浮気疑惑なんかも
書かれているわけで。
そんな中でも、それなりに自閉症のことを一般読者のミセス様にもわかるように描写している。
上手な描き方だと思うよ。
>>282の主張でいけば、一般読者は引いてしまうのではないだろうか?
このスレの住人だって、自閉症児を子や兄弟に持つ人や自閉症に関わる活動をしている人もいれば、
自閉症とは全く無関係の読者だっていると思う。
そういうところを考えずに、ご自身を花音ちゃんに重ね合わせて偏ったレスをするから、
「空気嫁」って言われるのではないでしょうかね?
285花と名無しさん:2007/09/29(土) 22:28:28 ID:???O
別に貴方のこと非難した訳じゃないです。
偏ったといいますが、私にそこまで言うのは偏ってないんですか?
アイドルはやりすぎだと思いましたよ。普通に…
周りの子どもたちはいいとして。
私を叩くのは空気読んでておkなんですか?
286花と名無しさん:2007/09/29(土) 22:30:15 ID:???O
あまりにも出来たきょうだい出されると、影響力ある漫画なだけに色々言われたりもするんですよ。
それこそ何も知らない人にね。
完全マンセーの感想以外は書いちゃいけないんですか?
287花と名無しさん:2007/09/29(土) 23:16:14 ID:???0
ああ、障害者を兄弟に持った>>268ちゃん、可哀想ね
作者はもっと花音ちゃんのこと考えて描けよ!

って言って欲しいの?

花音を自分とシンクロさせて読むのはやめた方がいい
藻前さんの辛さは、作者やこのスレ住人じゃなくて、
藻前の親や、該当スレで吐き出した方がいいよ
該当スレで「光とともに…はスレ住人諸共サイテー」とか書いとけばいいじゃん
きっとみんな乙コールしてくれるよ

…と、ここまで書いて、>>286読んで萎えたw
288花と名無しさん:2007/09/30(日) 04:42:06 ID:???O
>>287
別にそんなこと言わないでも私のことがそんなに気に入らないなら叩かないでスルーはできないんですか?
私はスレ住人がよくないなんて言ってませんよ。
光とともにが全部悪いとも言ってない。勘違いしないでください。
関心もあるし好きだから読んでるんです。
そっちこそ偏ったレスをしてるんでは。
別にお宅の事情を批判してる訳じゃなくこの作品の感想を書いただけです。
正しい感想ってありますか?作品に対する中傷はよくないですが。ちなみにうちの親は死んでますので、それこそ貴方の今のレスは不愉快以外の何者でもない。
289花と名無しさん:2007/09/30(日) 04:43:19 ID:???O
>>287
人のこと小馬鹿にしたようなこと言うのはやめてくださいね。
290花と名無しさん:2007/09/30(日) 04:50:50 ID:???O
もし作品の感想について特定の内容以外は受け付けないなら、次スレからそうテンプレに入れといてください。
291花と名無しさん:2007/09/30(日) 09:30:25 ID:???0
もしかして「偏っている」と指摘している人が全部同じ人と思っているのかな?
あなたが漫画についての感想を書いているの同じように、
このスレの住人はあなたの書き込みに対して思っていることを書いているだけ。
それがたまたま、あなたの書き込みに対して違和感を感じる人が多いから、同意の意見が出てこないだけ。

「特定のレス以外は受け付けない」とかいうことではなくて、スレにはそれなりの流れとか空気とかある。
それに反することを書けば同意レスがでてこないのも仕方が無い。
そういったことは、このスレ以外のどこでも同じだとおもうけどね。
この程度で「叩かれている」と感じるなら、2ちゃん自体止めた方がいい。

あなた自身も他の人のレスに耳を傾けないで、必要以上に噛み付いている部分がありますよね?
いっそ、下のスレあたりに移動してはいかがでしょうか?その方が居心地良いかもしれませんよ。
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/live/1151937212/
292花と名無しさん:2007/09/30(日) 12:41:12 ID:???0
きょうだい児が健常児とは限らないという見本を見た気がした。
軽度の場合、見過ごされがちらしいよね。
293花と名無しさん:2007/09/30(日) 14:01:17 ID:???O
別に同意の意見が欲しいなんて誰が言いました?
私に関しても人を小馬鹿なしたような発言をされたから腹が立ってレスを返しただけですよ。
294花と名無しさん:2007/09/30(日) 14:02:55 ID:???O
>>292
人のことを掲示板だけで判断してそういうことを言うのがこのスレの流れなんですね。
295花と名無しさん:2007/09/30(日) 21:07:54 ID:???0
身も蓋もない言い方すれば、所詮作り事、所詮漫画、所詮都合の良い書き方。
フィクションだからこそ、作者にとって都合良く良いことも悪いことも起きなければ仕方ない
んだよ。
だって作者個人のテーマに沿って描かれてるんだから。
フィクションに自分を投影するのは、自分にとって良い方向だけにして、自分がつらかったり
苦しかったりするのなら、投影やめるか読まないかのほうがいいと思う。
このテーマ以外でもいろんな苦しみや障害(心身の、という意味でなく)が人生にうああるけ
ど、いちいち投影してたら、自分のつらいテーマの話には接してられないことが多いだろう。
そんなじゃ人間は生きていけない。
目をそらすことも人間が生きていくための強さとして必要なことだと思うけどね。
296花と名無しさん:2007/09/30(日) 22:25:14 ID:???0
過去ログでも、このマンガは奇麗事過ぎるとか、良い人ばっかりとかあったと思う。
実際に、作者自身が分っていて「希望の持てる書き方で行く」と言っていた。
マンガの世界では、作者が神様なんだから、神様の思うような内容になる。
自分は親の立場として、このマンガに夢を見させてもらってる。
現実は厳しいから、マンガの中に幸せな夢を見たって良いじゃないか・・・

このマンガは親の立場からのマンガだけど、何時の日か兄弟の立場からのマンガが出ると良いね。
兄弟の立場からのエッセイはあるけど・・・
297花と名無しさん:2007/10/01(月) 01:39:17 ID:???O
☆作者さん、関係者さんへ☆

どう考えても光君は養護学校に行くべき子だよ。
健常児の親に読ませたい、
養護学校に行かせたらストーリーにならないってんなら
養護学校に行きたくても行けない
ADHDやアスペの子供を主人公にすればよかったんだよ。
実際に健常児と健常児保護者達とも問題が多いのは
光くんみないな無害なタイプのカナー自閉症じゃなくて
養護学校入学対象にならない
ADHDや積極奇異型のアスペや広汎性なんだよ。

現実、この漫画のせいで光くんみないな子供達の親が普通小中学校の支援教室入れたがるから
本当に特別支援学級しか行き場がない
養護に入れてもらえない子供達への支援が回らないんだよ。

光くんみないな子供は、一生福祉の恩恵を受けて守られていけるんだよ。
そりゃ光くんなら、周りの子供達も助けてあげたくなるよ。
自閉症の中でも一番『たち』が良いタイプなんだし。

この漫画のせいで間接的に迷惑被ってる子供達が可哀相だよ。
298花と名無しさん:2007/10/01(月) 02:11:43 ID:???0
結局、漫画の中の登場人物と比べられて

「288ちゃんー、「光とともに」って漫画があるの知ってるー?」
「この家族、偉いよねー、光君をちゃんとフォローして」
「288ちゃんは、花音ちゃんの立場なんだよねー、どう思うー?」
「花音ちゃんはいいこだよねー」

と、周囲からニラニラされてるのが気に入らないから、
アテクシの為に光を養護学校にぶちこんで、花音をもっと大事にしろ!
といいたいんだ?wwwwワラスwwww
299花と名無しさん:2007/10/01(月) 08:36:53 ID:???0
>>297
>この漫画のせいで光くんみないな子供達の親が普通小中学校の支援教室入れたがるから
このマンガがあるからではないよ。
普通級により近い場所に入れる事で、「もしかすると」という希望を持つ親は
昔からいたと思うし、私が子供の頃の普通級にもそういう子がいたけどね。
そういう子との縁が無いままだったのなら、それはある意味恵まれていたと思うよ。

297さんはもし可能ならお子さんを情操級辺りに、と希望されていたのでは?と感じる。
私の子も、普通級しか行き場がないと言われて通学させているけれど、
情操級や特別支援級には、少しでも可能性を見いだそうとする親が入れている事も知っているから、
与えられた場で活路を見いだすために、子供のために、親が頑張るしかないと思っている。

作者の人は、このマンガを描くまでは障害そのものへの知識が殆どなかったと感じる。
けれど真摯な思いは作品から伝わるから、それでいいんじゃないかな?と思えるけどね。

お互いに子育て頑張ろうね。
300花と名無しさん:2007/10/02(火) 10:03:25 ID:???O
花音ちゃんが光君の事で色々考え始めるのは、むしろこれからじゃないかと。
雛祭り親子とクラスが同じになったのはその伏線だと思った。

>>297さんの周りでは、2ちゃんで訴えたくなるほど、マンガの影響で支援級に入れたがる親御さんがそんなに多いの?

作者さんは自閉症以外の発達障害の子の存在を軽く考えている訳ではないと思う。
連載のきっかけになった作者さんのお子さんの元同級生が自閉症だった事から、自閉症児がテーマになったけど
連載や取材を続けていくうちにアスペやADHD、LDの障害を知ってこの子達にも支援や理解が必要と感じたから
少しでも読者さんに知ってほしいと亮太君や友哉君(字合ってるかな?)、転校したけどつばさ君を登場させたんじゃないかと思うんですが。
光君に比べて扱いが少ないとか、中途半端と言われたらそれまでですけど。
301花と名無しさん:2007/10/02(火) 10:31:59 ID:???0
>>297
支援級に入れたがる親はこの漫画を知らなくても入れるよ。

漫画のせいにするのは楽だよね。
でも本当の問題は漫画じゃない。
当事者はその事を知っているから別に漫画に文句言ったりしないんだよ。
そもそも文句言うヒマがあったら我が子の為に行動してる。
302花と名無しさん:2007/10/02(火) 10:45:44 ID:???0
>>301
299だけど、地域によっては子どもを支援級に入れたくても、
「支援級にいる子達の方が重く、枠が無いから」という理由で入れない場合もあるよ。
その線引きが大抵IQだから、知的に問題なければ他の障害は軽視されることもある。
うちの子の自治体でも、297さんの地域のように養護級相応の子達が支援級に入るから、
本来の支援級としての機能は果たせない状態が続いている。
ちなみに、うちの子の場合は二次障害が出て酷くならない限り、門前払いだと
入学前に既に宣告されました。

一方、障害を持つ子を仕方なく普通級に入れて療育などで努力しても、
例えば、他害や多動が激しくてクラスの子の保護者からクレーム続出して、
鬱になる親もいる。
なのに、肝心の子どもの行き場や学ぶ場所がない。
そういう矛盾や憤りを抱える親は少なくないと思う。
けれど、漫画や作者のせいではなく、自治体を動かさないとどうにもならないレベル。

誰にとっても正しい答えはないと思う。
けれど、その環境の中で、自分が親として出来る事を積み重ねるしかないとも思うよ。
303花と名無しさん:2007/10/02(火) 12:49:15 ID:???0
>>302
301ですが、もしかして私のレスを誤解されたのかな。
それとも同意に近いと言う意味で301に続けて書いたと言う感覚なのかな。
もし前者だとしたら誤解させてすみません。

うちの地域はそもそも養護学校がパンク状態→個別もパンク→通級もパンクで
親の希望所じゃない状態です。箱や先生に対して障害児全体数が多すぎ。
それに就学してから問題が表面化する子もいるから先生方もそちらに手がかかってしまう。
光君みたいな子なら親が特に希望を言わなければむしろ特殊判定が出ても
不思議じゃない状態です。
ただしわざわざバスに乗るような中学ではなく近くの中学に行けとは言われるだろうけどね。
304花と名無しさん:2007/10/02(火) 13:32:22 ID:???0
>>303
了解
>301最初の一行目の主語が297さんだと勘違いしたので、
こちらこそごめんなさい。

うちの自治体なら、光君タイプの子は親の意向で左右されると思う。
親が手厚い配慮や、就職後に関する心配事への軽減を望むなら養護級へ、
「健常児が近くにいる環境」を望むなら支援級へ、が多いと聞きます。

軽発児が急激に増えてしまっているのに、受け入れ先の少なさが問題になっているけれど、
これの対策は早くて数年後?、遅ければ予算が無いから、と放置されたままか、
あるいは少子化の促進による余剰教員をあてがう事も検討されるかも?と思う。
けれども、子どもの成長は待ってくれない。
それでも私は、子育てにうちの子独自の配慮を必要とするという現実を突きつけられて
良かったと思う。
そうでないと、ダメな子扱いしながら育ててしまっていただろうから、
療育先など相談先がある状態に助けられながら、子を少しでも伸ばしてやりたいと思う。

強引にスレタイに話題を戻すと、この漫画のお陰で障害児を育てる大変さが
関係ない人達にも伝わりつつあることと、さりげなく触れられている
早期発見・早期療育の重要性を伝えている点が大きな功績だと思う。
305花と名無しさん:2007/10/03(水) 17:11:53 ID:???0
少なくともこの漫画のおかげで
「自閉症は親の育て方のせいではない」
ってのがわかった人は多いと思う
そんだけでこの漫画の働きは大きいと思う

10年、15年くらい前は自閉症そのものがあまり知られてなかったし
親の育て方と言われたり、ましてや引きこもりや緘黙児の事をいったりして
漫画の登場人物でも「昔私は自閉症だったんだ」とか
平気で言ってたりしたから

でもやっぱりたかが漫画なんだから、あんまり期待しちゃいかんと思う
306花と名無しさん:2007/10/04(木) 05:57:05 ID:???O
光くにしても、テルとかマラソンの子にしても
カナー自閉症は典型的な自閉症ってことで
漫画やドラマにしやすかったのかな。

アスペや高機能にADHDが併発しているような子供が、
社会的には一番難しいと言われてるよね。
まだまだ同じ自閉症と認知されにくく
親の育て方のせいにされてる傾向があるし。
307花と名無しさん:2007/10/04(木) 08:37:56 ID:???O
見学会の時だけ教員を増やす、比較的軽度の子に手が回らない、子どもを赤ちゃん扱いなどと、養護学校の負の面ばかり伝えすぎじゃないかな

主人公の光君が通う特別支援学級は初めは問題があっても後の展開でフォローされてるけれど、養護学校は問題点ばかり描かれてその後のフォロー一切無しってのはどうかなあと思う

(コミックス派なので本誌でフォローあればすみません)
308花と名無しさん:2007/10/04(木) 11:51:33 ID:???0
でもうちの子の通う養護は大人気だ。
所詮漫画の中の話だからね。2ちゃん情報を鵜呑みにしないのと一緒でさ、
普通は実際に子を通わせてる親からの情報を信じるでしょ。
309花と名無しさん:2007/10/04(木) 12:45:04 ID:???0
>>307
そういうのは完結してから言うべき文句じゃないかなぁ。
仮にもストーリーのある漫画なんだから、
特定の回にあれもこれも詰め込めないんだし、
養護の良さを出すにしても、そのエピソードを出してくる準備もあるんだし。

厳密な紹介本、教材本、啓蒙本じゃなくて、
あくまで女性誌に掲載されている「娯楽漫画」だというのを忘れてる人多い気がする。
310花と名無しさん:2007/10/04(木) 18:15:12 ID:???0
「娯楽漫画」として、今月のオナヌネタはどうなのよ?w
思春期の子育てには外せないテーマ…なのかもしれんが
女性誌だし、そのへんは流すだろうと思ってたのに
布団の中でどうぞーとか、外で見守る幸子とか
結構ズバリな描写にビクーリ。
311花と名無しさん:2007/10/04(木) 21:49:38 ID:???O
>>310
でも小学生編で光君が炎症起こしたティンティン触っていた時に、
幸子は性器いじりがどうのこうの、ってハッキリ口にしていたくらいだから、
(郡司先生じゃないけど、初めて読んで時ビックリした)
これに関しては変にごまかすのは止めようと連載初期から考えてたんじゃないかな。
312花と名無しさん:2007/10/05(金) 00:18:47 ID:???O
>>307

現実世界の養護が全て悪いと言っているわけではなく、光くんを特別支援学級に入れるために作中で通える範囲の養護がイマイチっていう設定にしてるんだと思う

漫画だから仕方無いけど、初めから特別支援学級ありきのご都合主義だよね
313花と名無しさん:2007/10/05(金) 02:50:00 ID:???0
>>312
ご都合主義で良いじゃないか。
光くんを擁護に入れてしまったのでは、
自閉症が抱える問題点を発信するのが困難になる。
テーマが決まっている以上、それは仕方がない。

>>310
障害者の性の問題は、実は奇麗事じゃ済まされないんだよね。
知的障害者には、そういう処理についてはきっちりと教えるらしいと聞いた。

314花と名無しさん:2007/10/08(月) 02:14:43 ID:???O
まだまだ先の事だけど、中学卒業後の光君の進路が気になるなあ。
315花と名無しさん:2007/10/08(月) 20:18:13 ID:???0
>>307
光くんが入学しなかった小学校の特別支援学級についてはヒドイ所もあったけど
何もフォローはないよ。
と言うより通った学校だけが良かったと言っても良い描き方だった。
養護学校は良かったけどたまたま近くの特別支援級の先生が素晴らしかったから
そこに決めたんだしさ。
幸子にとっては問題がある養護学校と子どもを入れなかった学校の特別支援級は
同じような感覚なんだと思う。

>>310
むしろそこを適当にやってしまったら読者は障害者の性に対して
無知故の差別や恐怖心を抱くんじゃないかと思うが。
316花と名無しさん:2007/10/15(月) 15:02:10 ID:???O
11月28日にコミックス12巻が出ますよ。
317花と名無しさん:2007/10/21(日) 23:35:59 ID:1WrIwUupO
保守あげ
318花と名無しさん:2007/10/22(月) 21:13:14 ID:???0
>>302
>例えば、他害や多動が激しくてクラスの子の保護者からクレーム続出して、
>鬱になる親もいる。
他害が激しいならクレーム出るのが当たり前じゃないの?
なに被害者ぶってんだか。
319花と名無しさん:2007/10/22(月) 22:37:32 ID:???0
>>318
前後も嫁よヴォケ
320花と名無しさん:2007/10/23(火) 22:35:52 ID:???0
読んでて思った。
絵里ちゃんてすごく自分に似てる。
家庭内暴力とかはないんだけど、
消防の時あんな感じだったなあって思う。
321花と名無しさん:2007/10/24(水) 01:32:34 ID:???0
絵里ちゃんは可哀想だ。
322花と名無しさん:2007/10/29(月) 12:20:02 ID:???O
絵里ちゃんはまだ両親の問題が解決してないからね〜。
そのうち話はまた進展するとは思うけど。

お母さんが瀕死の状態になって病院に運ばれDVが発覚、それを機に両親離婚
絵里ちゃんはもちろんお母さんについていき、やっと絵里ちゃんに平和が訪れる…という感じになるのだろうか。
323花と名無しさん:2007/11/02(金) 20:47:49 ID:S+FwThc40
光くんがゲームをやっているシーンで一番最近ってどのあたりだっけ?
「未だにゲームボーイポケットかよ」と思いました。もしかしたらカラーかも。
そりゃあ、投げて壊す可能性あるから高価なDSを買い与えるのはまずいとは思う。
でも光くん、ポケットやカラーで満足するのかな?
ソフトももう中古屋じゃないと売ってないだろうし。
未だにアップル姫やってるんだろうか・・・
アップル姫の大冒険って、あの世界ではアンパンマンやドラえもんのような感覚なんだろうか。
中古でアドバンスぐらい買ってあげてもいいと思う。


あと、花音ちゃんのお気に入りの男版リカちゃん人形みたいな「ニノくん」の元ネタわかりますか?
324花と名無しさん:2007/11/02(金) 22:18:24 ID:???0
ゲームボーイは直接作者に伝えないと意味ないと思うがw

もしかして頭の中に全部入っているゲームは
安心して出来るというのもあるのかもしれない。
あのゲームが精神安定剤みたいな描写も結構あったし。
325花と名無しさん:2007/11/03(土) 01:50:01 ID:???O
中学生編になってからはゲームしているのを見てないような気がする。
(あったらスマソ)
かのんちゃんの卒園式で姑さんと留守番する時、幸子が最終兵器として姑さんに預けたのはゲームじゃなくて本かなんかだったよね。
もしかしたらゲームやアップル姫はこだわりが無くなってきたというか、卒業したのかもしれない。
326花と名無しさん:2007/11/03(土) 09:18:39 ID:???0
新作話は姑の話にページ割きすぎでは?と思った。なんか思い入れあるのかな。
幸子の実家の話も長くひっぱってるからバランス的にしょうがない?
327花と名無しさん:2007/11/03(土) 22:37:46 ID:???0
>>323
ニノくんは「嵐」の二宮だろ
328花と名無しさん:2007/11/03(土) 22:43:20 ID:???O
そういう意味では今回はちょっと番外編っぽかったかな。
最近の流れで結構姑さんがいい感じになってきたから、ここらでちょっと姑さんにスポットを当ててみましょうか、って感じになったとか?
姑さんが実は離婚を考えてた時期があったとか、ヘ〜と思いながら読んだよ。

幸子のお母さんの病気は1回目に倒れた時に、
これから長く続く病気との付き合いの始まりだった、みたいなモノローグがあったから
実家親の介護、みたいなテーマを絡めてこれからも時々は出てくるのかも。
幸子は一人娘だから、兄弟の手を借りるって訳にはいかないしね。
329花と名無しさん:2007/11/04(日) 03:11:21 ID:???O
確かに最近光君学校生活編はあんまりないよね
喧嘩シーンの相手男子の顔が笑えた
330花と名無しさん:2007/11/09(金) 01:39:18 ID:???0
331花と名無しさん:2007/11/09(金) 21:21:28 ID:???O
反抗期の光君がなんか可愛かった。
わざと幸子に名前の言い間違いをしたり、バスで離れて乗るように促したり。
332花と名無しさん:2007/11/13(火) 19:46:14 ID:???0
光君と幸子は、容姿でかなり得してるね
現実の障害児も、あれだけ可愛ければいいんだけどさ…
333花と名無しさん:2007/11/14(水) 09:47:15 ID:???0
絵里ちゃんのお父さんも実は障害持ちで気づかない気づかれないまま大人になったのかな。
334花と名無しさん:2007/11/16(金) 15:37:24 ID:???0
>>332
自閉症は顔に出ないよ。
眼に強さがあって、美形の子もけっこういる。
数年前k祥寺で美青年見たよ。
年配のご両親と一緒で、二人でニコニコと息子さんの世話を
やいてて、微笑ましかった。
335花と名無しはん:2007/11/17(土) 01:49:36 ID:???O
>>334
知的があったり、高機能でも自閉度高いと、やっぱり違和感あるし、見た目で分かる場合も多いよ。
光くんは、所詮漫画。
336花と名無しさん:2007/11/18(日) 01:22:26 ID:???0
>>335
だね。
知的障害があって実年齢と精神年齢に開きがあるとやっぱり妙な感じになる。
この子、障害がなければイケメンだったろうなと思う子はいるけどね。
小さいうちはともかく、実年齢と精神年齢の差が大きくなる年になるとちょっと無理だわ。
337花と名無しさん:2007/11/18(日) 19:00:07 ID:???0
小さい頃は可愛い子多いよね、自閉っ子
338花と名無しさん:2007/11/23(金) 16:05:18 ID:???O
そういえば来週12巻発売なんだね。
339花と名無しさん:2007/11/29(木) 20:08:42 ID:PzjsQhprO
12巻発売あげ。
340花と名無しさん:2007/12/04(火) 12:11:23 ID:???0
土屋先生ゴリ先生と結婚したのか。
しかもおめでたとは。

土屋先生が行った先の産婦人科でエリちゃんとあったけど、エリちゃんどうしたんだろ。
土屋先生の顔を見たら逃げちゃったけど・・・
ショウヘイくんとやって妊娠したとか?14才の母みたいに。
まさか・・・あれだけ男性を警戒していたエリちゃんが?


父親のDVのストレスで生理が止まってしまったぐらいにして欲しい。
14才の母的展開にはなって欲しくないなぁ。
341花と名無しさん:2007/12/05(水) 00:54:37 ID:???0
オナニーを覚えた光が気になる
直接的な描写はあるの?
342花と名無しさん:2007/12/05(水) 11:22:04 ID:???0
最近数号読み逃してるので分らないが
>>310を見る限りでは描写的には布団が動いてるコマがある程度?と言うイメージだけど。
343花と名無しさん:2007/12/06(木) 01:18:20 ID:???0
>>341
母親がいつもの絵で教えてたよ

→気持ちが良くなります
→液が出たらティッシュで拭きます
→こぼさず拭いたらゴミ箱に捨てます

てな感じで。
最初は慣れないから、いつも通り実践してたし。
でもって、これまたいつも通り光が途中で「キィィィー」ってなってたな。
344花と名無しさん:2007/12/06(木) 19:18:13 ID:???0
基本的には同性が教えるべきだと思うなあ。
まあ父親は仕事でいない時も多いから仕方ないんだろうけど。
345花と名無しさん:2007/12/06(木) 23:28:11 ID:???O
いや>>343のシーンは無いからね。

光の部屋の一角にカーテンで仕切った避難コーナーがあって触るならここで、と誘導してた。
カーテン閉めてるから中の様子は分らずで、結局この時は途中で飽きたのか最後まで終わらずに出てきてたよ。

>>344
幸子は雅人さんに相談したんだけど、
照れがあるのかその話題から逃げてたよね。
で、幸子はひまわりハウスの先輩ママさん達に
ママさん達の息子さんの場合はどんな風なのか話を聞いてみた、と。
346花と名無しさん:2007/12/06(木) 23:49:15 ID:???0
>>345
>いや>>343のシーンは無いからね。 

あーびっくりしたw
何月号読み逃したんだろ!?と思ったよw
347花と名無しさん:2007/12/07(金) 01:31:44 ID:???0
>>343
>→気持ちが良くなります
この一文でかなりワロタ。
幸子はどんな教育をしてるのかと思ったよw
348花と名無しさん:2007/12/07(金) 01:34:00 ID:???0
でも実際問題、『出たら拭く』という事を教えないと
家中がベトベトになって、あの特有の匂いが立ち込めるんじゃないのか
349花と名無しさん:2007/12/07(金) 02:16:00 ID:???O
幸子はそれを教えるためにスタンバイしてたんだよね多分。
その場で教えないと、後で言っても解らないからって言ってたし。
とりあえず出番は無かったけど。

>>340
私も読んで妊娠か!?と思った。
けど、多分お父さんのDVのストレスから来る生理不順だと思いたい。
で、ストレスの原因は絵里ちゃん自身も分かっているだろうから
土屋先生にお父さんのDVの事を打ち明ける、って感じになるとか?
350花と名無しさん:2007/12/07(金) 02:27:06 ID:???O
彼氏なんかいらないと思っていた絵里ちゃんだったけど
不順が長く続くと、将来妊娠しにくくなる、子供が出来ないかもと知って
恋愛観が変わって将来のために治療しようと病院へ来た、辺りにして欲しい。
私も絵里ちゃん妊娠はイヤだな。

ちなみに、土屋先生って誰だった?と思った方へ。
土屋先生は、光君の小学校時代の保健室の先生です。
351花と名無しさん:2007/12/09(日) 18:57:46 ID:???0
>>349
幸子さんはティッシュ箱かかえてスタンバイしてたんですか!!
近親相姦くさい漫画ですね
352花と名無しさん:2007/12/10(月) 10:09:07 ID:???O
いやティッシュは持って無かったと思うがw
上にもあったけど、本当は雅人さんが教えるべきなんだよね。
353花と名無しさん:2007/12/10(月) 12:27:58 ID:???0
お父さんが教えるべき、これはその通りでごもっともなんだが、
こういう時、お父さんはまるで役に立たない人が多いそうだ。

正直、こういう時ほど丸投げしたいが、そうじゃないのが現実らしい。
354花と名無しさん:2007/12/10(月) 13:48:04 ID:???0
子供が小さいうちから男の子の性については父親が教えるべきと
話し合っておかないと難しいかもね。
後、具体的な教え方(本とか)があると抵抗なく出来るかも。
経験ないから分からんが。
355花と名無しさん:2007/12/11(火) 16:40:12 ID:IPO5hswE0
あ〜気持ち悪い
彼らは、子孫なんて残さなくて
良いんだから、ある年齢で去勢、避妊手術するべきだよ。
他人に迷惑や犯罪を起こす前に
悪の根は摘むべきだと思います。
356:2007/12/11(火) 16:46:49 ID:9s46ISgX0
>>355 そのように言う人は結構いる。僕もただの眼鏡男子なのに自閉症と言われましたからね。「あいつと結婚すると自閉症の子供が生まれるから嫌だ」とか結構言われましたよ。
357花と名無しさん:2007/12/12(水) 16:14:25 ID:???O
>>355
死のうな
358花と名無しさん:2007/12/13(木) 00:09:02 ID:???O
今月号は懐かしいゴリ先生や土屋先生が出ていたんで思い出したけど、
保育園での担任だったユミ先生(だったよね)今どうしてるんだろ?
来年は転勤だろうしこっちから希望出そうか、とか言ってたのを最後に出てないんだよね。
作品中でちゃんとしたお別れがなかったから、またそのうち再登場するのかな〜と思ったんだけど。
359花と名無しさん:2007/12/16(日) 17:47:02 ID:???0
13感が待ち遠しいねえ〜
光キュンのオナニーシーン、早く見たいよ
360花と名無しさん:2007/12/17(月) 20:02:32 ID:???O
いや期待するほどのモノでは…。
361花と名無しさん:2007/12/27(木) 17:20:35 ID:5u7c2Y+20
そのうち、ERでやってたシーンね?
障害者のお兄ちゃんとそれを世話する妹の楽しい関係・・・
世話するったって男の生理現象の世話して妊娠!
お兄ちゃんは悪くないと必死に庇う健気な妹
子供なんて産んでないと現実逃避
お兄ちゃんが来てようやく夫婦らしく
一緒にお家へ帰ります・・・・
何て健気で悲しい現実に起こりうると
実感出来るお話でした・・・めでたしめでたし!


362花と名無しさん:2007/12/28(金) 14:30:05 ID:???O
ERは姉弟での妊娠エピソードもやってたな。
両方健常だったけどね。
363花と名無しさん:2007/12/29(土) 09:52:10 ID:???O
最終ページのいかにも強そうな花音ちゃんいいね〜
364花と名無しさん:2007/12/29(土) 14:20:16 ID:kWaKGYvR0
>>362
兄妹でしょ?
確か兄の方は、自閉ぽかったとオモ〜
DVDで確認してみる〜
あれを正常だなんて君何所のエピ観てたのかね?
365花と名無しさん:2007/12/29(土) 14:38:37 ID:???0
>>364
DVD見直しとかは完全にスレ違いとなるのでレスがしたいならERスレでどうぞ。
366花と名無しさん:2007/12/30(日) 12:46:57 ID:???O
正月過ぎたら来月号発売だね。
絵里ちゃんがどうなるのか気になる〜。
妊娠じゃない事を祈りたい。
367花と名無しさん:2007/12/30(日) 15:51:35 ID:HhxUcGc80
この漫画も光君が可愛い子供のうちに
最終回にしてれば良かったのに・・・・
そうしたら感動ストーリーで終れたかも
成長していくストーリーは、
取り上げる内容により
嫌な面ばかりが強調されていくのでは・・・と
現実を良く知らない作者が
キレイ事ばかり書いてるのでは?と感じ不快
368花と名無しさん:2007/12/30(日) 16:08:58 ID:???0
人気が出たから続行になった。
人気がなくなればすぐに終わる。
もしドラマの続編が作られ人気がなかったら
そこで打ち切りだろうね。漫画ってそういうものだし。

個人的には作者はそろそろやめたいんじゃないかと思う事はある。
369花と名無しさん:2007/12/30(日) 16:18:29 ID:???0
作者は「光くんが働くあたりまで描きたい」とか、単行本の後書きかどっかで書いてなかったっけ?

・・・と、ふと思ってググッてみたら、そのこと書いているインタビュー見つけた。
古いので既出かもしれないけど、どうぞ。
http://books.yahoo.co.jp/interview/detail/30860490/01.html
http://books.yahoo.co.jp/interview/detail/30860490/02.html
370花と名無しさん:2007/12/30(日) 19:14:29 ID:???O
>>369
ありがとう。
このインタビュー読みたかったんだ。
インタビューの存在は知ってたけど、どっかの雑誌かなにかでやってたのかなぁと思ってたので
もう読めないんだろうな、とあきらめてたので。
371花と名無しさん:2007/12/31(月) 10:09:16 ID:???O
>>366
もうとっくに売られてますよ〜。
光君が今回からかきかた変わってました。
372花と名無しさん:2007/12/31(月) 12:39:57 ID:???O
え!もう出てるの。
ありがとう。
もう少ししたら外出するから書店チェックしてくる。
373花と名無しさん:2007/12/31(月) 19:40:09 ID:???0
>>367
実際に自閉症児で成人してから殺人で逮捕という事件もあったからね
その家庭は母親が早くになくなり父親が家庭内暴力、癌の妹が一家の大黒柱だったという
悲惨な家庭だったんだけれどね

374花と名無しさん:2007/12/31(月) 20:57:22 ID:???0
この漫画で犯罪を起こした人を引き合いに出してもあまり
意味がないかと。
そうでないケース(作業所で働くとか)を描こうとしてるんだし
実際そういう人の方が多いんだし。
375花と名無しさん:2008/01/01(火) 14:28:11 ID:???O
ゴリ先生の赤ちゃんにワロタw
もみあげかいw
376花と名無しさん:2008/01/02(水) 08:47:15 ID:MNg8+rhD0
子供のうちは親が守ってくれるけど
大人になったら野放しになってしまい
何をしても誰も責任が取れないでしょう?
漫画だからといって
いいトコだけ書いて
本当の事は、書かない・・・
責任問題になるからさ
自閉の子で大人になってから
性に目覚めて、バスの中で
小中学生に痴漢行為に走ってるのもいる
捕まっても責任が無い・・・なんて理由で釈放
それで又すぐに繰り返す・・・全く懲りてない
これが現状・・・
親は年で何にも出来ない・・・・
377花と名無しさん:2008/01/02(水) 12:16:41 ID:???0
女の子の場合だと性の被害者になる場合もある
戦後に冤罪事件で犯人と呼ばれていた人で軽度の知的障害者があった人もいた
誤解から犯罪者扱いされるケースもある
本当にいきる為に犯罪を繰り返すケース、累犯障害者というのもある

これからは下の女の子も兄が普通とは違うのでそれで差別をうけるかもしれない
大人になる光くんをかくことでテーマはどんどん重い問題がでてくるんだけど
どこまでかくんだろうね
378花と名無しさん:2008/01/02(水) 17:45:19 ID:???O
まあ今月号の最後でも花音ちゃんが光君のことでへんとか言われる描写はあったね。
379花と名無しさん:2008/01/03(木) 01:58:57 ID:???O
最後に出てきたクラスメイトって、雛祭り親子の子かな?別の子かな?

もし雛祭り親子の子なら、
かのんちゃんのお兄ちゃんは自閉症だから何されるか解らないし、
会っても近付くなとか言われてるかもしれないね。
380花と名無しさん:2008/01/04(金) 00:22:42 ID:???O
>>379
見た目は雛祭り親子の下の子っぽいね。
花音におもちゃ取られて泣いてた子。
381花と名無しさん:2008/01/05(土) 04:11:42 ID:???0
アスペの者です。
高校生時代にいた障害者施設(重度の知的障害者の施設)で障害者に痴漢行為をされました。
体を触られたり、共同選択場から下着を盗まれたり。
下着は職員も探しましたが見つからず。
体を触るのは「この人達は女の体なんか興味ありません。貴方に性的魅力も感じられないし」など訳分からんことを言っていました。
お風呂も「時間以内に出なかったら男性を入れる」と脅されました。
他にも「あなたは入浴時間が長いから時間を決める。時間を過ぎたら水でも被ってなさい」と言われ、本当にシャワーを冷水にされました。
冬じゃないし風邪引かないでしょとか言っていました。
廊下を歩いていたらいきなり全裸の男性が飛び出してきたこともあります。
その時私はちょっと呆然としたあと逃げました。

他にもあるんですが、その施設の職員は障害者を馬鹿にするのは許さないとか言っておいて自分たちはしている感じが否めないです。
作業所は不潔、トイレもドアがなくカーテン、もちろん男女共用であまり掃除されない。
「ダイエット」とか言って食事の時は米を減らす(米って太らないんですよね?)、「将来の練習」とか言って、吐くほど気持ち悪くて食べられない食べ物も水で流し込み、吐いても口に戻される。
太ったおばさんはう○こをした後綺麗に拭き取れないようで、一緒に入浴したとき見たんですが、股を洗ったタオルに茶色い物が着いていました。
そのおばさんは洗う前に湯船にはいることも多いです。
すぐ職員とおばさんに警告しましたが、職員は「仕方ないでしょ」と言い、おばさんは全く聞く耳持たずでした。
それ以来気持ち悪くて湯船に入れませんでした。

それからそこの職員は障害者が暴れ出すとグーやビンタをお見舞いします。
一人が押さえてもう一人が殴るというのもよく見られます。

他の棟では暴れる障害者を外に放り出して職員がののしるのも見ました。
明らかに障害者よりその職員の方が近所迷惑です。

こういうのは普通にあることですか?
光とともにだとこういう施設は悪者にされそうですが、本当に悪者ならこういう施設をなくすにはどうしたらいいのか教えてください。白羽学園(沖拓也くんが虐待されていた施設)のように。
382花と名無しさん:2008/01/05(土) 22:27:59 ID:???0
ここは少女漫画スレ
383花と名無しさん:2008/01/05(土) 22:34:01 ID:???0
すみませんでした。
出ていた話題で切り出せそうだったので。
こういう話はどこのスレでやるのが一番良いでしょうか?
384花と名無しさん:2008/01/06(日) 00:57:05 ID:???0
>>383
介護・福祉
http://society6.2ch.net/welfare/

ここら辺かなぁ。あんまり行かないんでこの板のどのスレって言えないんだけど。
正直、育児板覗くより勇気がいると思うよ。


385花と名無しさん:2008/01/14(月) 13:28:31 ID:???O
沖君懐かしいなぁ。
沖君も中学生なんだね。
お母さんは、相変わらず男と逃げたままなんだろうな…。
386花と名無しさん:2008/01/16(水) 22:49:03 ID:???O
沖君にはでっかい幸せを掴んで貰いたいな…ついでに施設にいたおばちゃんも。
387花と名無しさん:2008/01/18(金) 17:15:19 ID:???O
ついでですかいw
でも内部告発って、すごく勇気がいる事だもんね。
おばちゃんの行動に感銘したどっかの社長さんとかが
再就職を斡旋してくれたとかだったらいいな。
388花と名無しさん:2008/01/20(日) 23:39:52 ID:???O
今月号の発売が早かったせいか、
来月号発売までの時間が妙に長く感じる…。
389花と名無しさん:2008/01/30(水) 13:43:20 ID:???O
保守〜
390花と名無しさん:2008/02/15(金) 23:50:22 ID:9J3OYHSK0
ホシュ
391花と名無しさん:2008/02/20(水) 21:13:08 ID:OZKhbwEZ0
マンガだからさ。光が容姿端麗なのはいい。(実際はたとえ顔の造作が良くて
も知恵遅れは知恵遅れの顔つき)。花音が健常でこれまた容姿端麗で、親を困
らせないいい子だってのもいい。これはご都合主義とはまた違うと思う。この
マンガのご都合主義の最たるものは、良い人以外がやたらに悪い人であること
(改心する場合もあるが)。現実に多いのは取り立てて良い人でも、悪い人で
もなく、ただ他人より自分が大事という小市民だよね。
ひな祭りトリオみたいに本人の前で悪口言ったり子供に言わせたりする人なん
てそういないよ。ひな祭りの時は本来100%幸子が悪い。でもトリオが
「花音がかわいそう」と言ってそっちが悪くなってしまった。
料亭の女将もこんな感じで悪者にされていた。現実だったら、おもらししても
なお、「いいのよいいのよ」と笑顔で、幸子が帰ってから陰口言いまくりだ
と思う。以後も顔合わせれば笑顔だけど決してもう誘わない。結局ご都合主義
って作者の力量の問題なんだろうね。


392花と名無しさん:2008/02/20(水) 23:56:44 ID:???0
花音ちゃんをハブにしやがった誕生会で
集団食中毒でも出ればよかったのに…
と思った自分は心が狭いですw

誕生会ハブは、自分も苦い思い出があるだけに、地味にダメージだったわ
393花と名無しさん:2008/02/21(木) 00:33:33 ID:???0
生理不順だと思うが、絵里ちゃんがもし妊娠していたら
2次元の世界にいって相手をぶちのめしに行ってくる
394花と名無しさん:2008/02/21(木) 18:47:52 ID:???0
>>391はあまりに読みにくいので読む気なくしたw

いくら相手がプロとは言え、その改行で他人の力量についてネチネチ言うなよ、と思う。
395花と名無しさん:2008/02/23(土) 08:22:32 ID:???0
>>391
人権問題啓発モノにありがちな人物描写ではあるけどね。
でも、あからさまに差別してくる悪者がいないと話が進まないってのもあると思う。
なんとなーく疎遠になろうとしてる人に「自閉症を理解してください!」とか積極的に
働きかける親がいたら、物語的にはただのキチガイじゃん。
396花と名無しさん:2008/02/23(土) 19:25:50 ID:???0
なんでみんな391にマジメにレスしてんの?
自分、透明あぼんにしたよw
397391:2008/02/24(日) 04:06:21 ID:+i+mk9TG0
>>396
なにここマンセースレなの?

>>395 

私は12巻までしか読んでいないけど、その後どうなったのかな。
リアルだったら… またたくまに全ての保護者に光のことが知れ渡る。ただし一人として
幸子や花音にそんなことは言わないだろうね。建前上、自分の子にも「花音とは遊ぶな」とは言わないでしょう。
でも「花音ちゃん家に遊びに行く」となれば、理由を付けて断らせる。自閉症の男子中学生がいる家に
自分の娘を遊びに行かしたい親はそういない。

こんな話を表現するのは難しいし、暗い。啓発マンガにとって「普通の人」を登場させるのは難しいね。
でもそれを乗り越えたら啓発効果はさておき、マンガとしては高く評価されるだろう。
きれいごとor実際以上にひどいこと を書いている限り「お涙ちょうだい」の壁は越えられない。
398花と名無しさん:2008/02/24(日) 18:46:45 ID:???0
>>391
あなたが言うトリオはそこまで悪人でもないと思うが。
大体自分達の会話が本人に聞かれてるとは思ってない。
ただ話したいときに話したい事を話す、要はおしゃべりなタイプだから
聞かれちゃったってだけでしょw
ひなまつりで子供が花音をからかった時は一応止めてるし。

それに他の人たちも手厳しい人や中には酷い人もいるけど
基本的に全員そうなる理由が書かれてる。
料亭のおかみの行動は別に悪人でもないと思う。
1000円単位の被害じゃないんだよ?怒りたくもなるさ。
それにあれは何日も光君の行動を止められなかった幸子達も
悪気はないし努力しているとは言え結果的には問題だという事を描く上でも
大切な描写だと思うよ。
むしろ酷い目に合わされてるのに怒らない人ばかりだったら変だよ。
人間色んな人がいるんだから、あなたが考えるパターンだけではない。

勿論この漫画が完璧と言うつもりはないけど
あなたは自分のイメージが強すぎてキチンと読めてない部分もあるんじゃないかと思う。
399花と名無しさん:2008/02/24(日) 18:51:43 ID:???0
>>397
マンセーとかマンセーでないとか以前の問題
お前の文は電波過ぎるw
400391:2008/02/25(月) 00:14:15 ID:qHQtyteE0
>>398
面と向かって言ったり、聞かれたりってよほどの悪人でなければバカだよね。

普通は洗面所から幸子がいつ帰ってくるかわからない状況で話さないよ。
まもなく帰るだろうから、それからゆっくり話す。
幸子の側から言えば、トリオの陰口を「聞けちゃった」から
自分のミスを棚に上げて「そんなつもりで娘を生んだのではない」と言い返せる。
またひとつ「傷ついた経験」のできあがり。100%幸子のミスなのにね。


料亭の女将は鬼のような顔して「そんな子は閉じこめとけば?」といったけどさ、
それなりの店の女将ならうかつなことは言わないよ。池沼の親にはバックにおかしな人権団体がついていかねない
ことも経験上よく知っている。
「仕方ないですわねぇ、オホホ」とか言いながら、「ただちょっとお高いので請求書お回ししていいかしら?」だよ。
今後の客になりそうもないリーマン一家だから、容赦なく修理費回してくる。
暴言は吐かないから、幸子には光通信で抗議するチャンスはないw
401花と名無しさん:2008/02/25(月) 00:22:35 ID:???0
脳内のことは脳内でというか、
自己解釈日記はチラ裏でやって欲しいんだけど。
402391:2008/02/25(月) 00:23:52 ID:qHQtyteE0
私の場合はドラマ見て、お、いいなと思う部分が2.3あって
原作読んでみた→ドラマのほうがリアル、原作ご都合主義。でがっかりしたんだよね。
差別意識を「露骨」に言動で示すキャラが多すぎ。
幸子はいつだってミスを反省するより、相手の暴言で受けた傷を誇張。
形ばかりの謝罪のあとは光通信攻撃だもんね。
こんな自閉母が増えたらたまったもんじゃないと思ったよ。
403花と名無しさん:2008/02/25(月) 00:38:02 ID:???0
>あなたは自分のイメージが強すぎてキチンと読めてない部分もあるんじゃないかと思う。

禿同
別にマンセースレなわけでは無いと思うけど、自分の読み方を他人に強要するような書き方が
嫌がられているのだと思う。
いちいち上げてるあたりの自己顕示欲もね、「私の意見が正しいでしょオラオラ」って臭いがする。
404花と名無しさん:2008/02/25(月) 00:51:11 ID:???0
>>402
根本的なことなんだけど、
「漫画」は「漫画」で、「現実」じゃないことを理解できてる?

ちょっと気持ち悪いんだけど。
405391:2008/02/25(月) 09:26:46 ID:???0
>>404 マンガやドラマや小説だから「有り」な超現実と、リアリティって別の問題だよ。
たとえSFでどんな突飛な設定であっても、整合性がなかったのご都合主義はリアリティがないと見られる。
それを「だって主人公はエスパーだもん」と納得する読者は消防レベル。

実際マンガだから光は池沼なのにイケメンでしょ。これはマンガだから許される。
でも作者にとって都合のいいキャラしか出てこないのは漫画か現実かではなく、
リアリティのないご都合主義。

私がご都合主義だというのは結局の所、光と親が一番困るはずの場面で、
相手の方が悪い人になってくれて、光通信で攻撃すべき敵になること。
それもマンガだから

「漫画」は「現実」じゃないことと、「漫画」にもリアリティが必要なことは
別の問題で、それを理解できてない人が増えたね。
406391:2008/02/25(月) 09:28:22 ID:???0
それもマンガだから
→それもマンガだから ?

疑問符ね。
407花と名無しさん:2008/02/25(月) 11:31:45 ID:???0
あのね、これ漫画なの。現実はもっと不愉快なんだよ。
408花と名無しさん:2008/02/25(月) 11:43:12 ID:???0
>>406
リアリティを追及するとシャレにならん話がいっぱい出てくるし、読んでる方も楽しめないだろ。
健常児の親とのやり取りや、障害の軽重でだって親同士の確執がある。
現実でうんざりしてる話をまた読みたくないよ。作者はぎりぎりの線で描いてるからうまいと思う。

ここら辺覗いて見れば?
発達障害児に迷惑している子供・親御さん 2人目
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/baby/1201846480/
我が子の障害(?)に無自覚な親4
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/baby/1183047623/
409花と名無しさん:2008/02/25(月) 23:50:02 ID:???0
そこまでリアリティが欲しいなら漫画なんて読まんよ。
リアリティが欲しけりゃいっっっっくらでも、
「現実に自閉症と関わってる」親の手記やドキュメンタリーのほうを読むなり観るなりしろ。

自分の求めるものに合致しないものを認めないのは勝手。
だがそれを他人にまで押し付けるな。
410花と名無しさん:2008/02/26(火) 10:20:27 ID:???O
そんなにリアリティが欲しいなら、光より「どんぐりの家」シリーズを読んだの方がいいのでは?
絵柄も光は少女マンガ系な絵だけど、どんぐりはより少年マンガというか劇画に近いから光よりリアリティを感じると思うよ。
411花と名無しさん:2008/02/27(水) 15:35:07 ID:???0
レスを読んだ印象では>>403の言うとおりなんじゃないかな。
要は>>391の性格なんだろうね。
この漫画とか障害とか関係なく自己顕示欲が強いだけ。
後個人的には「普通」に対するこだわりが強すぎると思う。
視野が狭いというかね。
412花と名無しさん:2008/02/28(木) 00:45:49 ID:???O
前に光君は養護学校に行くべきなんだよ、と
カキしている人がいたけどその人と同じ人なのかな。

もし舞台が最初から養護学校だったら、健常児とは違う所で生活を送る自閉症児の話になるから
ここまで一般読者から興味持たれたり、支持されたかどうか分からないよね。
普通の保育園や小学校が舞台だったからこそ、一般読者はこの作品に関心を持ったんだと思うし。
413花と名無しさん:2008/02/28(木) 18:07:32 ID:???O
中学も特別支援学級ならば障害は軽度〜中度の設定で良かったんじゃないかと思うな

登場人物なんかは漫画だからと思って気にならないけれど、重度で特別支援学級っていうのはちょっと引っ掛かる
というか、日常と検査時の条件の違いはあっても光くらいの状態で重度判定されるものなのかなと疑問。
414花と名無しさん:2008/02/28(木) 22:40:16 ID:???O
>>413
うろ覚えだけど愛の手帳の更新の時、
検査は会話の能力を中心に診るような傾向があるから
会話が得意でない光は重度判定されるだろう、てなことを雅人さん言ってなかったかな。
415花と名無しさん:2008/02/29(金) 23:31:55 ID:???O
>>412
勝手に一緒にしないでください。私ではないです。
私が切り上げてからも私に似た論調で書いた人がおられましたが違います。
416412:2008/03/01(土) 17:39:44 ID:???O
>415
違う方だったんですね、失礼致しました。

今月号の光読みました。

引っ越し!!
光君にとっては平穏な日々が続いていたけど、
これがどう影響するんだろうか。
学校の問題もあるし。
来月号が楽しみだ。
417花と名無しさん:2008/03/02(日) 02:26:15 ID:???O
光君、引っ越し先では特別支援学校に通う可能性もあるね。
小学校の時ほど地域との関わりを重視しないかもしれないし。
で、特別支援学校の中学部から高等部に進みつつ、卒業後に向けて自立訓練を行うとか?

しかし同居か〜。
幸子さん、実家の親の事も心配だろうし大変だな。
418花と名無しさん:2008/03/02(日) 16:52:55 ID:???O
勝手に決め付けておいて、あ、違ったんだ〜みたいな対応はないのでは?
419花と名無しさん:2008/03/02(日) 16:54:59 ID:???O
普通の名無しと取り違えたんならまだしも、流れとして批判されている方と一緒にされて本当に不愉快でした。
420花と名無しさん:2008/03/02(日) 16:59:21 ID:???O
結果的にまたあいつかよみたいな流れで、ある意味悪口同然だったじゃないですか。
失礼致しましたってこういう時に使う言葉じゃないはずです。
ふつうにすみません、ごめんなさいと言われてこんなに書くほど私もバカではないです。
421花と名無しさん:2008/03/02(日) 17:06:22 ID:???0
その粘着ぶりが、いまいち同情されない理由だな
422花と名無しさん:2008/03/02(日) 17:34:57 ID:???0
>>418他も出てきていたときは、「流れとして批判されていた」人じゃないかw
レスに対して「そりゃ違うんじゃないの?」と意見されると、ずっと粘着反論を続けて
「私の意見こそ正しい」を続けている
という共通点があるから、同じ人物だと思われたんじゃない?
423花と名無しさん:2008/03/02(日) 19:55:26 ID:???0
人違い失礼しました、というのは、
ものすごく真っ当な日本語だと思うんだけど、この人何を怒ってるの?
424花と名無しさん:2008/03/04(火) 09:35:45 ID:???O
自閉症じゃなくて悪いんだけど、
似たような婦人雑誌でダウン症の女の子を扱った
「のんちゃんのてのひら(字とか違うかも)」
ってのがちょっとこれと似たような雰囲気なんだけど、
そんな遠回しな差別があった気がする。
425花と名無しさん:2008/03/04(火) 14:13:56 ID:???0
「のんちゃんの手のひら」は親の強い意思で普通級に入学させたけれど、
学力・体力的についていけない…という描写の後、どうなったのか知らない。
最後に読んだのは、能力的に普通級在籍させるのは難しいのだから、と
転籍を勧められていた話だったような。

選択肢としては、普通級在籍のまま「お客さん」になっていくのか、
転籍させて子どもの成長速度に合わせた学校生活に切り替える、くらいかな。
426花と名無しさん:2008/03/04(火) 16:34:18 ID:???O
普通級でやってるよ。
427花と名無しさん:2008/03/04(火) 19:02:21 ID:???O
>>422
前回も言いましたが論調の似た方が私が切り上げた後も書かれてました。
それは私ではありません。
仮に似ていたとしても陰口叩くようなことをするのはいいことなんですか?
私はもうこれ以上書きません。
428花と名無しさん:2008/03/05(水) 02:50:41 ID:???0
スルー検定実施中
429花と名無しさん:2008/03/07(金) 02:43:25 ID:???0
携帯はスルー
430花と名無しさん:2008/03/08(土) 03:15:10 ID:???0
IDの出ない板で自己主張するのがまずありえない。
431花と名無しさん:2008/03/12(水) 21:43:08 ID:???0
光・のんちゃん、両方読んだけど、マンガとしては光のほうが断然読める。
のんちゃんはそれなりに面白いけどいまいち読み応えがない。
ダウン症の子の特徴を何とか残しつつ少女マンガの絵柄で描いているところに
苦心が感じられるが。
その点光は「ウエンツに似てる!キャア」とか言わせられてしまう。
まあ、実際にはどんなに造作がよくてもそんなことはあり得ないんだが。
光は面白いと思うよ。多少ご都合主義的なところがあったとしても、
作者がきちんと取材しているのがよくわかって。
432花と名無しさん:2008/03/13(木) 17:47:13 ID:???O
同居で問題になるのは姑さんのご近所さんだろうな。あんな覗き魔どうやって対処するんだろ。
嫁姑バトルはご近所さん問題から始まるのかな。
433花と名無しさん:2008/03/15(土) 10:29:34 ID:???O
auの某人気ブログが、えらいことになってた。
光とともに…ドラマ化以降、確かに障害に対しての世間の見方は変わって来てるんだろうけど…
「障害児の親って頑張ってるのよ!偉いでしょ!みんなわたしの味方なの!障害に対して偏見持つやつ許せないよね!」←これはなんか違うだろ。


幸子もちょっと鼻につくとこあるけど、実際はもっとすごい親がいるのな…
434花と名無しさん:2008/03/16(日) 09:09:43 ID:???0
実際は・・・、よく障害児はその子を育てられる人のところに
やってくるなんていう表現あるけど、実際はただの偶然。
そりゃトンデモない人もいるさ。障害児をもったことでトンデモ化UPなのかもしれんが。
435花と名無しさん:2008/03/17(月) 23:02:06 ID:???O
実際、初期に出てきてたもんね、とんでもない人。東京タワーは高いねえ、の子の親とか、
光君の進路まだ決まってないのにいいふらす親とか。ちらっとしかやらなかったけど。
436花と名無しさん:2008/03/18(火) 10:03:38 ID:???0
美羽ちゃんのおかんはDQN設定なんじゃないか。
深く書くうちに、背景や心情が見えてきて、根っからひどいわけではないことが
明らかになっていくけど。幸子と馴れあい状態になっていっても、
時々、「これだからお嬢さん育ちは」みたいなモノローグが入って、
わかり合う難しさも出ていたな。障害児がいるってだけの共通点だしね。

東京タワーの子の親や、進路いいふらし系も、登場回数が多いキャラだったら
掘り下げられて、トンデモに至る過程も描かれるんだろうな。
437花と名無しさん:2008/03/18(火) 11:12:19 ID:???0
美羽ちゃんのおかんは自分が頭が弱いと自覚していても、彼女なりに一生懸命
娘の気持ちに歩み寄り、援助しようという意思が強いから、あまりDQNには見えない。

外見・言動・パチ好きに注目すると立派なDQNなんだけどw
438花と名無しさん:2008/03/18(火) 18:13:35 ID:???O
美羽ちゃんのお母さんは、おひさまハウスの渋沢さんにも
性格いいのにしゃべり方で損してるって言われてたしね。
見た目で損してるタイプなんだと思う。
439花と名無しさん:2008/03/19(水) 06:23:42 ID:???0
深く関わらないと見えてこないし、
たいていは見た目で判断してそつなくつきあうから、
対外的に見たらDQNってことでしょう。
440花と名無しさん:2008/03/21(金) 11:56:40 ID:???0
そんなに頑張れないよ、というお母さんの代表なんじゃなかろうか>美羽ちゃんのお母さん
人それぞれ事情もさまざまだから、やれる範囲で障害と付き合えばいいんだよ、というメッセージというか。
リアル障害児の母同士でも「あの人は努力してない」とか見下しする人いるしねえ。
441花と名無しさん:2008/03/21(金) 15:59:50 ID:???0
「どんな母親からでも自閉症児は生まれる可能性がある」
だと思ってたよ、美羽ちゃん母のキャラ設定の意味。

自閉症児は高学歴の親の元にしか生まれないとか、
高齢出産によって生まれるとか、
世の中は色んな思い込みに満ちているから。
442花と名無しさん:2008/03/25(火) 12:28:08 ID:TXSb+QDA0
アスペのヒドイ息子を持ってる親から言われた一言
「貴女のトコ、妹さんに知的二人も生まれてるじゃない?
 だから貴女も結婚なんかしたらあんなの産むわよ〜
 結婚しない方が世の中の為よ!」だって・・・
よく言うよな〜?
443花と名無しさん:2008/03/25(火) 12:30:07 ID:???0
>>442
「あなたは自分の子供を"あんなの"と思ってるの?酷〜い」と返してやれ
444花と名無しさん:2008/03/25(火) 12:56:04 ID:TXSb+QDA0
ありがとうございます。
同じ障害者の親だからといって
考え方が違うんだと実感させられました・・
今はお付き合いしておりませんし
同類と思われたくありませんから
445花と名無しさん:2008/03/25(火) 15:36:07 ID:???0
私も自閉の息子がいるけれど・・・正直幸子みたいに頑張れない。
いや、頑張らねばいけないのかもしれないけれど、あそこまで他人に踏み込めない部分が多々ある。
光君とは違うタイプとはいえ共感できる部分も勿論あるんだけど
なんだろ?最初の頃はそうでもなかったけどなんか今は人間が出来すぎ?みたいな。
446花と名無しさん:2008/03/26(水) 20:54:48 ID:???0
>445
ドラマが放送されてた時も、幸子は漫画版よりドラマ版の方がジタバタ
していて共感できるっていう親がけっこういたよ。
2ちゃんでも。

でも私はなんか好きなんだよね、漫画の幸子。
最近雑誌が手に入らないので最新号は見てないんだけど、同居
するんだよね?あのお姑さんと。
がんがって欲しい。
私も自閉息子持ちだけど、とても幸子のマネはできない。
447花と名無しさん:2008/03/26(水) 22:12:25 ID:???0
>>445
そこで美羽母なんじゃない?
リアルで幸子みたいなのがいたら、嫌いとまではでは言わないけど、
たまに「あーあー、あなたは良い母親ですね。私はダメ母です」と言いたくなるよ。
幸子の言動、現実なら鼻につくところあるし。

でも実際に幸子みたいな人もいるからね。
語弊があるかもしれないけど、そういう自分が好きな人。
もちろん子どものことをすごく考えているんだけど、それと同時に
障害児を育てて、色んな苦労があって、でもこんなふうに考えてこんなふうに行動している私って健気みたいな。
そういう人は、相性で似たような人がダンナだから、夫婦で盛り上がるし。
いい意味で芝居がかってるよ。
448花と名無しさん:2008/03/28(金) 00:39:07 ID:???0
自分は障害の母親でなく当事者だけど凄いわかるな。
最初から幸子は鼻につくことが多かったけど、こういう人が多いのは
わかってたから逆にリアリティを感じる。
僻みっぽいと思われるの承知で書くけど、幸子系ママが多いのは理解ある旦那が
いる経済面や支援者に恵まれてきた部類の家庭。

実際私の知ってる子には(知的障害のある子や無い子色々いたけど)
離婚した母子家庭が凄く多くて、経済的にも恵まれてる人が少なかった。
そういう人はもっとラフでデリカシーが薄いというか、変に障害児ママしてなくて
子供とは無二の親友のような面白い関係を築いてたと思う。
とはいえ幸子系は幸子で素晴らしいお母さんなんだとは思うけどね。
449花と名無しさん:2008/03/28(金) 15:48:05 ID:NWtYAph70
幸子さんは一度した失敗は繰り返さないようにしてるよね。
それでも他の問題は出てくるけど。(「泥棒さん」とか)
450花と名無しさん:2008/04/04(金) 19:09:13 ID:???O
3ヶ月お休みか…
451花と名無しさん:2008/04/10(木) 08:03:07 ID:???0
幸子のお姑さんが「わが子がいくらかわいくても、世間は障害者は恐いって思うものなのよ。世間に多くは期待してはいけないのよ。」って言う意味のことを幸子に言うシーンがあったけど、言っている内容はもっともなことだと思う。
でも、それって姑が嫁に言っていいことではない。上からの目線で教え諭すような物の言い方をしていったいこの姑何様よ。
452花と名無しさん:2008/04/10(木) 09:14:09 ID:???0
姑さんは元々そういうキャラ設定だから。
でも以前に比べると、ほんのすこーしばかり丸くなったと思うよ。
453花と名無しさん:2008/04/10(木) 09:17:45 ID:???0
姑がと限定するのもどうかと思う。
私も障害児の母だけど姑に同じ事を言われたとしても気にならないよ。
立場だけでなく、人としての関係とかお互いの性格や気質とか
色々な条件から判断するべきじゃない?

ただ姑という立場ならば、どんな良い人でも良い関係でも
言わない方が無難だ、とは思うけどね。

454花と名無しさん:2008/04/10(木) 09:44:39 ID:???0
漫画だとわかりやすいエピソード、対策、カタルシスみたいなの描かなきゃいけないし
どうしても端的に描くことになるんじゃないかなと思う。
連載モノだし。

旦那の豹変振りはありえん、とおもったけど…。

障害児のスゴイ母といえばひきるな、とかかなぁ
別の意味で
455花と名無しさん:2008/04/10(木) 16:25:30 ID:???0
私も障害児の母だけど、>>451のお姑さんのセリフは私自身が常に思ってる事でもあるので、
それを今さら誰かに言われた所で何とも思わないなあ。
むしろ完全に他人事の第三者よりは身内に言われた方がいいかもしれない。
456花と名無しさん:2008/04/11(金) 03:01:50 ID:???0
あのトメさんだから批判されるんだろうけど、>455同様当たり前ですわ。
障害児持ってる自分でも、でかい障害者のいきなりな行為には
驚かざるを得ないです。

経験してるから。
457花と名無しさん:2008/04/12(土) 11:20:02 ID:???0
先生のサイトの、写真に写りこんでる知らない人晒してないで
消してやれよwって思った。

そういえば、子供のころ障害児に通りすがりに噛みつかれたことがある。
冬で、かなりの厚着してたのに長いこと紫のあざが消えないくらいに。
先生は、言葉でうまく表せないから噛んだりするんだよ、と言ってたけど
夏だったら、ってのと自分の子供が、と思うとぞっとする部分はある。

重度の子の施設とかでも家で面倒見てたけど、男の子なんかだと高校生くらいで
力が強くなってくるとお母さん一人の手に負えなくなったり
肉を食いちぎられたとかで入所してくる人もいるそう。

前にも2歳くらいの子供を高架の上から線路に投げ落とした事件とかもあったし
散歩に連れて行く施設職員も常に周囲には気を払ってるけど怖いと言ってたなぁ。
見た目普通だから、突然やられるとやられたほうもびっくりするし。

光君も大人並みの腕力になってきてパニック起こしたりしたら
だんだんママの手にもおえなくなるだろう。
458花と名無しさん:2008/04/12(土) 21:11:32 ID:???O
まぁそうならないように幸子さんも頑張っている訳で。
先月号で同居の話が出た時に雅人さんが
実家に移ったら今みたいに隣りや階下に気を使わなくていいといってたから
今でもパニックまではいかなくても、癇癪起こす事は珍しくないんだろうな。
あ、でも光君がマグカップ投げて幸子さんのパソコン画面壊した時のはパニックか。

あと、暴走族のバイクの爆音で自閉症の息子が毎晩パニックを起こしてしまい
アパートの住民達から追い出されかけてるってエピソードもあったね。
459花と名無しさん:2008/04/13(日) 13:04:03 ID:???0
バスのエピソードとかで幸子自身身体的な力関係については
自覚してる所が描かれてるしね。
年齢的にもこれから先少しずつ出てくる話題でしょうな。
460花と名無しさん:2008/04/13(日) 16:21:26 ID:???0
うちの子が自閉だとわかって全巻大人買いしてしまった。
最近旦那が読むようになって昨日ちらっと旦那の部屋を覗いたら読みながら泣いてたよ。
普通のその辺の本よりわかりやすいみたい。
先は読みたいけれど、勉強になるけれど、同じ男の子だし年齢が進めば進むほどに不安が募る。

読んでて辛い漫画なんて初めてだよ。本当に。
461花と名無しさん:2008/04/14(月) 01:47:13 ID:???0
ダッシュされたら着いていけないって言ってたね。
462花と名無しさん:2008/04/18(金) 13:54:59 ID:???0
>>458
もちろん幸子も頑張ったり、周囲の協力とかもあるんだけどさ。
現実に最終的に手に負えなくて施設、って人たちだって
丸投げばかりじゃなくて、限界まで頑張って頑張って
安全面とかでもこれ以上無理、って人たちも結構いるからね・・・。

漫画だし主人公が幸子だから家庭でずっと過ごしていくんだとは思うけど。

今成人してるひとたちよりは小さいころから正しい情報や療育受けられた
今の子供たちのほうが将来は明るいのかもしれないね。
463花と名無しさん:2008/04/18(金) 19:15:33 ID:???0
>>462
458さんじゃないけど。
そういう事も年齢が上がるにつれて描かれると思うよ。
ただこの漫画は基本的に家族と自閉症児が一緒に地域の中で暮らす事を描いてるし
光君関係以外は何の話題であれ、さらっと書くスタンスだから
書いたところで読者にはあまり印象には残らないだろうけどw
464花と名無しさん:2008/04/25(金) 10:37:44 ID:???0
>>454
るなくんってまだ元気なのかな
465花と名無しさん:2008/04/28(月) 00:00:13 ID:eo3grawmO
新刊発売あげ
466花と名無しさん:2008/04/28(月) 14:07:52 ID:???0
>>464
あくびして、半分ウトウトしてるのに文字盤動いてたよね・・・。
あれはお母さん自身が自己催眠にかかってるように思えたけどどうなんだろう。

ところで幸子、体系や髪型のせいか罪豚のカスミを思い出して
なぜか感情移入できないw
頑張ってるんだけどね。

467花と名無しさん:2008/04/28(月) 16:25:17 ID:???0
>>466
もう成人でしかも健康なのに働く気ゼロで母や弟や他の男にたかる事とヤル事しか考えてない。
そのくせ自分の権利の主張だけはしっかりして、
何の苦労もせずにおいしい所どりのカスと幸子を一緒にしたら失礼過ぎるw
468花と名無しさん:2008/04/29(火) 00:54:52 ID:???0
新刊読んだ。
花音ちゃんのエピソード、なんかいいタイミングで転校決まって
上手くイジメから逃れたな〜って感じ。
光君のおもらしのこと知ってる意地の悪いママ達とも離れられてさ
都合よく周りが整っていくよな。
469花と名無しさん:2008/04/29(火) 03:09:38 ID:???0
なんか、この板では言われてるの?<罪豚のカスミ
正直しらねーよ。
関係無い人持って来ないでくれるかな?
470花と名無しさん:2008/04/29(火) 18:35:05 ID:???0
>>469
少女漫画板だし、漫画のキャラだと思ったが?
自分も知らない。何の漫画?>>466-467
471花と名無しさん:2008/04/29(火) 20:14:04 ID:???0
>>467です。
正式なタイトルは「罪に濡れたふたり」で過去に少コミチーズで連載。
以前そこのスレの住人でアンチだった事もあり、
スレ違いだとも思ったのだけど、つい我慢出きずにレスしてしまった。スマソ。
472花と名無しさん:2008/04/30(水) 02:44:41 ID:???0
わからん事は勘弁してくれ
473若野盆地竹村竹子029:2008/05/04(日) 07:40:22 ID:???0
自閉症とか、そう言った子をテーマに漫画を書くって売名行為以外の何物でもないな。
474花と名無しさん:2008/05/04(日) 10:48:58 ID:???O
単なる売名行為なら、ここまで連載は続いてないと思うが。
もっと早い時期に終わってるよ。
475花と名無しさん:2008/05/04(日) 19:31:14 ID:???0
光の自慰シーンが少なすぎて失望した
476花と名無しさん:2008/05/04(日) 21:05:33 ID:???0
>>468
姑との同居を決めたのは、そういう色々な事も含めてだと思うから
都合よく、ではないと思う。
本当に都合がいい展開にするなら同居もしないでしょ。

実際我が子が(障害関係なく)イジメられたら転校させたいと思う親は沢山いるし
子供の環境を考えて子供が結構大きくなってから家と購入する夫婦も
今は当たり前にいるんだからさ。
477花と名無しさん:2008/05/06(火) 11:52:12 ID:???0
自分的には「ママ」で終わったお話。
478花と名無しさん:2008/05/09(金) 10:19:44 ID:???0
>>476
まあ、現実には子供がいじめにあったり住環境に問題があって
引っ越したくても
経済的にできなかったり、も多いからね・・・。
同居というデメリットを引き受けるにしても
それでも、多くの人は親ももういないとか、遠方で通勤圏じゃないとか
同居するための住居を用意する費用が無いor実家が同居できる広さじゃないとかあると思う。

でも漫画にしてはそこそこ現実的かなーと思う。
気になるのはご都合主義よりも、幸子が結構薄地っぽいスカートとか履いてることが多いし
割と身奇麗にしてるよなーってこと。
特に光が小さいころとか。
追いかけたり、抱えあげるためしゃがんだり
抱えてその場を去らないといけない場合とかばかりだろうに優雅だなぁと思ってしまう。
旦那さん協力前とかなら「預けられない、連れて行けないので髪伸びっぱなしのひっつめ」とかさ
そういう描写がほしかった気もするんだけどな。
479花と名無しさん:2008/05/14(水) 18:36:06 ID:???0
男の子育ててスカート生活ってありえん。健常でも小さい頃はみんなジーンズだよ。
480花と名無しさん:2008/05/16(金) 17:17:10 ID:???0
>>479
決めつけない。
男の子のお母さんでもスカートはいている人結構いるよ。
太い足見せたくないという理由の人も居る位。
481花と名無しさん:2008/05/16(金) 18:15:28 ID:???0
多動の子を育てていたら、ヒールつきパンプスやスカートよりも、
動きやすいスニーカーとジーンズの方が、よりリアルではないかと。
花音ちゃんが一人っ子ならば、そういう服装でも違和感は無いね。

でもスッピン引っ詰め髪ジーンズの組み合わせは華が無くなるし、
そもそもフィクションだからね。
482花と名無しさん:2008/05/16(金) 19:48:10 ID:???0
どんぐりの家みたいな汚い絵はまっぴら!っていう障害児の親も
けっこういる。
自分は別に幸子さんはあれで良いと思う。
483花と名無しさん:2008/05/17(土) 17:11:35 ID:Yenh+inf0
この漫画を見ていると何で一人のためにこんなに周りが我慢、妥協
ばかりしなければならないの?って思っちゃう…
小学生時代のクラスメイトにそういうのいたから余計にそう思う。
484花と名無しさん:2008/05/17(土) 18:15:59 ID:???0
>>483
そういう意見こそきちんと編集部とか作者とかに出すべきでは。
匿名だっていいんだし。
自分の経験から来る正当な感想であって
単なる差別意識から来る感想ではないんだからさ。

でなければ読まない方がずっといいよ。
レスからすると愚痴を書く事でスッキリ出来るならともかく
そうではないみたいだし、ストレスを溜めるだけだよ。
485花と名無しさん:2008/05/23(金) 09:56:05 ID:???0
>>480
それは健常の男の子でも「おとなしい男の子」の場合じゃないの??

多動とまでいかなくても1〜2歳で走り回るような子のお母さんでスカートなんてみたことない。

ましてや光くんみたいな多動、パニックありならあの手のスカートは無理でしょ。

ずーっとじゃ花がないかもしれないけどさ
療育行き始める前とか、旦那さんが預かってくれなくて一番酷かった時期だけでも
「もうっ!美容室もいけない」みたいな描写が入ってても良かったかななんて思う。
486花と名無しさん:2008/05/23(金) 10:10:19 ID:???0
>多動とまでいかなくても1〜2歳で走り回るような子のお母さんでスカートなんてみたことない。

「子持ち母にとっては大変な子の場合スカートが無理な事や
美容室に行けないのはのは当り前で無理があると思われるだろうけど
それよりも小梨の人に抵抗なく読んで欲しいから画面は奇麗にしよう」
なのかもね。
壁にう○○なすりつけ画面もあまり細かく描いてなかったし。
487花と名無しさん:2008/05/23(金) 11:02:22 ID:???0
>>485
専門書でも啓蒙書でもないんだから、
リアルで悲惨な描写ばかり組み込んでいたら、感動系漫画としてやっていけないような。

現実的な部分と、そうでない部分と組み合わせてるからフィクションなんだし、
リアリティのない部分にケチつけてもしょうがないよ。
488花と名無しさん:2008/05/23(金) 11:13:24 ID:???0
下手に細部までリアルに表現されると、実際に障害児を育てている人は
周りから無駄に同情されそう。
同時に「漫画で得た知識」によって「理解ある私」と思う人々からの
ストレスが増えそうな気がするよ。

理解と同情は別物なのに、一緒くたにする人も多いからね。
489花と名無しさん:2008/05/23(金) 15:31:22 ID:???0
>>487
それもわかるんだけど
なんていうか「周囲の理解さえあればどんどんうまくいくよ」的な
人を動かす話とかばっかりなのが嫌なんだよ。
だったら逆にオナニーとかは入れない方が読みやすかったんじゃ、とも思うし

まあ別にバリバリのリアルを求めてるわけじゃないんだけど
あんましお花畑なのもなと。
今の方が「なんか上手にやれば楽しい障害児育児」
「知ってさえくれればうまくいくのよ」的で変な理解者増えそうな。
490花と名無しさん:2008/05/24(土) 16:17:24 ID:???O
ボーダーの子いるけど、スカート派。
ジーンズ履いてて、外出先のトイレでもたついてる間に子どもが迷子になったことあったから。
491花と名無しさん:2008/05/25(日) 21:08:30 ID:???0
光くんの生育環境は、発達障害の親や専門家から見たらありえんでしょう。
これでいきなり高校から養護なんだよね?まあ一種のファンタジーとして
読んでるから別にいいんだけど。
492花と名無しさん:2008/05/25(日) 23:49:50 ID:???0
何がありえないの?
うちの息子小学校(通常学級)→中学校(障害児学級)→高等養護だよ。
光君より知的にも自閉的にも軽いけど。
493花と名無しさん:2008/05/26(月) 20:29:13 ID:???0
>>492
>491の言っていることを読み違えてないか?
494花と名無しさん:2008/05/27(火) 00:32:41 ID:???0
492じゃないけど、491が何を言いたいのかわからない。
光くんの生育環境の何がありえないの?
健常児と交流があった事?
495花と名無しさん:2008/05/27(火) 01:16:48 ID:???O
私も分からない。
高校から養護学校とか書いてあるから、
支援級だけど一般の小中学校に通っている事を言っているのかと思ったんだけど。

というか、まだ養護学校に決まったワケじゃないし。
496花と名無しさん:2008/05/27(火) 06:59:24 ID:???0
>>491が言いたい事って、
「どうして光くんほどの重度の自閉症児を最初から養護学校に入れず、健常の子たちと普通に交流させてるだけなの?
もっと専門的な療育にも力を入れた方が」では?
自分はどちらのやり方にもメリットはあるだろうから、後は親の判断だろうという考えだけど。
497花と名無しさん:2008/05/27(火) 08:29:41 ID:???0
>>496
親の判断次第だよね。

私は後者しか知らないけれども、成長するにつれ
健常の子達と比べ知的能力の差が広がっていき、小学校高学年になる頃には
健常児の輪に入れず、お客様状態になった子が多い。
光君は大人しいけれど、幸子の努力があってこそ交流を保てた感がする。

知的能力の伸びが健常児並の子なら、健常児達との交流から得る物はあるかもしれないけれど、
光君タイプの子にとってのメリットって何だろう?と、最近思えてしまう。
498花と名無しさん:2008/05/27(火) 10:32:13 ID:???0
>>496
私も>491はそういうふうに解釈した。

>>497
難しいし、判断が分かれるところだけど、私もそう思う。
子どもたちが親切にしてくれるはありがたいけど、赤ちゃん扱いっつーか。
そういう意味で「あれは一種のファンタジー」にも頷ける。
ファンタジーも読みたいから読んでるんだけど。
光が幼少期のときは面白かったけど、最近は微妙な感じになってきた。
499花と名無しさん:2008/05/27(火) 11:57:00 ID:???0
漫画のほうはともかく、ドラマの方が超ファンタジーだね。更に重度の設定だし。
でもドラマも漫画も良作なんだよなあ。
500花と名無しさん:2008/05/27(火) 12:29:46 ID:???0
フィクション作品である以上、常に現実に忠実である必要はないし、
面白い・良い作品にする為に必須な要素でもないってことだね。

昔からあってドラマ化もされました、なんていう障害者漫画なんて皆そうだし。
501花と名無しさん:2008/05/27(火) 14:44:30 ID:???0
358 名前:名無しの心子知らず[sage] 投稿日:2008/05/25(日) 17:51:21 ID:WZCG2f4U
小学校低学年くらいの妙な正義感ってメンドクサイよね。
「障害ちゃんと遊んであげるイイコの私」ってスタンスだから
先生や親とか大人の前だと、一生懸命世話焼きアピールして
「私○○ちゃんのことだーいすき!」とか言って
褒めてもらって悦に入ってる。
や、仲良くしてくれるのも世話焼いてくれるのも嬉しいし
お姉さんぶりたいお年頃なんだよねーとか思うけど
なんかこう、モニョモニョする…

359 名前:名無しの心子知らず[sage] 投稿日:2008/05/25(日) 18:18:44 ID:T5HfgSun
>>358
うちの息子に仲良しの女の子がいる。
この前、その子のお母さんとお話ししたら
「いつもXXくんの事をまるで自分の飼い犬の
ように話しているんですよ」

飼い犬かよ。本音がでたな

362 名前:名無しの心子知らず[sage] 投稿日:2008/05/25(日) 19:48:14 ID:klVO5m7M
ああ、すっごい分かるな〜世話焼き女児。
うちの息子も1年生の時からの固定メンバー+数人の女の子から
可愛がってもらってる。いろいろ世話してくれて有難いんだけどね。
迎えの時間とかに支援級に遊びにきてて「私いい子でしょ」アピール
が凄い。うん、いつもありがとうね〜って笑顔で言うけどさ、
純粋に息子を助けてくれてるというよりペット感覚で可愛がって
お世話できる私って偉いでしょイイコでしょ、ってのが伝わってくる。
上級生ならまだしも同学年の子にそれやられると何だかなあ。
ありがたい反面、やっぱモニョっちゃうよね・・・
502花と名無しさん:2008/05/27(火) 14:59:28 ID:???0
いずれは誰もが無関心になって「あーそんな子もいたっけな」くらいになるんだけどね。
自分の育った地域は昔から統合教育に熱心だったけど、高校生になった後でも健常の子との交流があったのは
身体障害のある子だけだったな。
503花と名無しさん:2008/05/27(火) 23:15:15 ID:???O
光〜の中でも、萌ちゃん達の学童が終了した頃はよく放課後に光君と一緒に遊んでたけど、
それ以降は学校外ではほとんど遊んでないんじゃない?
健常の子は自転車使ったりして行動範囲が広くなるから、光はついて行くのは無理とか幸子さんが言ってたような。

特に中学生になってからは学校が違うせいもあるけど、せいぜい正月にカラオケする位だし。
光〜の中でも小学校時代と比べると交流は変わってきていると思う。
ましてやこれから引っ越すしね。
今より疎遠になるのは避けられないと思うよ。
504花と名無しさん:2008/05/28(水) 11:11:55 ID:???0
そうそう。中学では皆それぞれ忙しい(つまり付き合いはない)と描かれていたけど
小学校時代から既に健常児との付き合いは変わってきてたよね。
修学旅行(だっけ?)で子供たちが自ら同じ班になったりはしてたけど
あれも交流級で一緒だからだし。
今の中学の交流はつかずはなれずでちょうどいいとも書いてあるし
登校の様子でも基本的に皆無関心な様子が描かれているし。
声に驚いたとか女の子の顔を覗くとか目立つ行動の時だけ話題になるけど
これは障害関係なく誰でも同じだしね。

漫画の中でも健常児ベッタリは既になくなってるよ。
幸子も将来はグループホームと考えてるしさ。
505花と名無しさん:2008/06/04(水) 04:04:00 ID:???0
障害の勉強を本格的にし、セミナーにも通っている元:師にすすめられて光とともにを読んだ者です。

>>408
のスレ見てきたけど、アスペとかADHDの人ってあんな風に思われてることが多いの?
私は高校の同級生でアスペの人いるけど今もたまに連絡とって出かけたりするし、大学の後輩にも障害名はわからないけど知的か精神障害の人がいた。
その後輩は1年の7ヶ月目ぐらいで退学した。先生は「自分から辞めた」と言ったが、私は上手いこと言って辞めさせられたと睨んでいる。
だって、その後輩は勉強への意欲はあったし、授業を途中で抜けたからノートを写させてくれと言ってきたりしていた。
先生の一部は「あの子迷惑ですよね」とか言ってたみたいだし。
ただ障害で体と精神が付いていけなかったようだ。
話がそれたが、2人とも迷惑だと思ったことはあるが、いい奴だと思っている。
本気で縁を切りたいと思ったことはないと思う。
重度の自閉症者・児を見た時は「これはちょっと・・・」とか失礼だけど思ってしまったが、今までアスペやADHDであそこの人たちが言うほどの被害は受けていない。
「え?この人障害者だったんだ」ということもある。
ただ、前述のとおり距離を置きたいと思ったことはあるし、親密に付き合いたいと思ったのは普通の人よりは少ないけど。


向こうに書くのは恐いのでカテ違いですが書かせていただきました。
506花と名無しさん:2008/06/04(水) 11:14:07 ID:???0
改行してほしかった
507花と名無しさん:2008/06/05(木) 12:23:49 ID:???0
>>505
基本的に困ってる人の事を書くスレなんだからそりゃ
ヘンな風に思われてるようなレスばっかりになるに決まってるじゃない。
ちょっと考えればその位わかるでしょう。
社会に対応してる人だって大勢いるよ。
508花と名無しさん:2008/06/20(金) 21:48:36 ID:???O
3ヶ月の休みは長いなあ…
509花と名無しさん:2008/07/03(木) 01:02:02 ID:???O
ほしゅ。
510花と名無しさん:2008/07/04(金) 13:44:54 ID:???0
でも幸子の旦那って嫁姑関連に関してはほとんど変わってないよね。
まぁ幸子が色々言われてるのを黙っているんだろうけど。
でもこの漫画は怖い。すごい恵まれすぎてる環境じゃない?おひさまはうすとか
すぐに在宅仕事見つかって保育園入園とか。
なんか時々錯覚起こしそうになる。そして現実の生活をしていてすごい落ち込む。
なんだよ都合よく中学付近に停留所がある家から近いコミュニティバスって。
こういうご都合設定にイライラするわ。
511花と名無しさん:2008/07/04(金) 14:13:18 ID:???0
>>510
上でも言われてるように、自閉症をよく知らない人にどんな障害かとどのように接すればいいかを知ってもらう為の漫画だから、
状況や環境的なご都合主義はそれほど気にならない。
ただ、美羽ちゃんママも思ってるように、幸子は自分が善良でおめでたくて恵まれすぎてるせいか、
自分たちの思考回路と言動を基準で考えてる所がちょっと鼻につくかな。

郡司先生だってそんな酷い先生じゃないし、
ひな祭り親子だってあの時点ではそれ程悪気があって言った訳じゃないと思うんだよね。
子供に老後の面倒を看てもらうのは絶対嫌だという人がいる一方で、
それが当たり前だと思ってる人もたくさんいるのと同じようなもので。

そりゃあ幸子自身は花音ちゃんが将来光君の面倒を看るなんて考えもしなかったのだろうが、
そういう風に思う人もいるってのは二人目が出来た時点ですぐに予想がつくはず。
それに健常同士の兄弟だって将来ケガや病気でどうなるか分からないのだから、兄弟で助け合うのが悪い事とは決して思わないし。

それをあんな「すごい傷ついたけど、それを抑えて冷静に正論で対処してあげました」みたいな上から目線の対応されたら、
ひな祭り親子だって面白くないわ。聞かれてたと気付いた時点で、バツが悪いというか罪悪感もあっただろうし。
512花と名無しさん:2008/07/04(金) 18:17:08 ID:???0
就学検診の事を6年?経ってから反省してるから
ひな祭りも数年後に反省するかもしれんw

幸子が完璧なキャラじゃないから読者に色々な問題が見えるんだし
そういう意味ではこの漫画はすごく成功してるのかもね。
作者が読者に幸子マンセーさせるつもりで描いてないのがいい。
513花と名無しさん:2008/07/04(金) 18:24:32 ID:???0
美羽ちゃんママからの突っ込みは実は作者や読者の突っ込みでは?と
思いながら読むと、不思議と幸子の抜け作ぶりが可愛く見えてくる。

光君を通して幸子がゆっくり成長していく姿は悪くないけれど、
美羽ちゃんママのような毒のあるキャラが恋しくなる。
514花と名無しさん:2008/07/04(金) 19:38:59 ID:???0
美羽ちゃんママは、自閉症児の親だからってみんながみんな幸子のように完璧な訳じゃないよという意味の対照的なキャラでは?
という意見があったけど、自分にしてみれば彼女も充分立派だと思う。

そりゃあ、面倒臭い程度の理由で検診や診断や療育をまともに受けてなかったのはアレだけど、
旦那は借金作った上に娘を邪魔者扱いで全く頼りにならない、親とは絶縁状態で一切頼れない、
引っ越し続きと元々人付き合いが苦手なので相談出来る友達もほとんどいない、
幼稚園や周囲の人も理解してくれない状況で、普通の子より何倍も手のかかる美羽ちゃんを、
よく虐待もネグレクトもせずに愛情持って365日24時間育てたよ。
515花と名無しさん:2008/07/04(金) 20:44:16 ID:???0
自閉症を知らない人に知ってもらう
自閉症児に関わる人に情報を提供する
実際には数多くの家族の経験を、主人公家族のエピソードとして描く

これらの条件を満たすには「幸子のような優等生的なキャラが便利」と言うだけだと思う。
そして便利なだけに現実味のないキャラ。
出番は少ない他の自閉症のママが一般的なママと言う位置づけなんだと思う。
美羽ちゃんママは他の問題も抱えている両親と言う位置付けで
亮太くんママは離婚した親の位置付けだったのではないかな。
それだけにもっと亮太くんについて描いて欲しかった。

516花と名無しさん:2008/07/05(土) 00:03:35 ID:???0
現実には太陽くんママタイプが一番多いんじゃないかな。
身近な周囲もそこそこ理解があるし、子供の為によりよい環境や教育(療育)の場を与えようと頑張っているけど、
心ない人や自閉症を理解しようとしない人にまで、無理して分かってもらおうとは思わない、というか。

そういう意味では幸子は本当に強いよなあ。誰にでもカミングアウトばんばんするし。
障害や自閉症は恥ずかしい事じゃないと思ってはいても、他人がどう思ってどう行動するかなんて分からないから、実際にはなかなか言いづらいよ。
自分も、同じ障害を持つ子の親同士や、逆に子供がいない友達には何とか言えるけど、
健常のみの子を持つママ友には言いづらい。今後、子供同士の友達づきあいをどうしようか気を遣われたり悩まれるのも辛いし。
517花と名無しさん:2008/07/05(土) 00:59:16 ID:???0
カミングアウトなんて実際にはしないよね。
人の不幸が蜜の味なんて連中、沢山いるし。
面白おかしく吹聴されたらたまらないもの。
うちも自閉症児いるけど、見た目にわからないし、おとなしいタイプ
だからカミングアウトなんてする気無い。
ものすごくリスキーだよ。
518花と名無しさん:2008/07/05(土) 11:02:50 ID:???0
はっきり「自閉症です」「障害があります」とは言わなくても
「ある程度の支援が必要なタイプ」なら言うつもりはなくてもそれなりに知られてしまうよね。
養護学校とか個別支援級に通っていたらそれだけで分かるし
通級ならクラスとか学年に数人はなんとなくそう言う事を知っている親がいたりするから
それなりに他の親に伝わっているケースも多いし。
それでも興味がない親は気にしない親は伝わったところで流してくれるけど
世の中にはいろいろな親がいるから色々なケースを想定しておくのは大事。
そういう意味では幸子はカミングアウトする事で花音ちゃんへの負担の可能性を
考えていなかったのは迂闊だと思う。
まあこれもマンガだからであって(あえて問題を起こす事で読者の興味を引く)
実際は兄弟児については考えている親が多いと思うけど。
519花と名無しさん:2008/07/05(土) 16:23:54 ID:???0
花音ちゃんが出来た時に、幸子も雅人さんも「もしこの子も自閉症でも〜」みたいな事を話してて、
もちろんそれもそれで大事なんだけど、きょうだいが出来る事によって光くんや下の子がどう思ってどう育って行くか、
どう育てて行くかはもっと大事なんじゃないかと。

二人とも光くんの障害を受け入れて向き合うようになってからは、
「生まなきゃ良かった」とか「光に障害がなければ良かったのに」的な発想はないのだから、
「花音ちゃんが光くんの事で結婚をためらう or 結婚出来ないかもしれない=不幸」と決め付けるのもどうかと。
雅人さんのフォローによって、幸子も少し考えを改めてはいたけど。

お姑さんから幼稚園やお受験話を持ちかけられた時に幸子が言ってた事は、花音ちゃんの縁談にもそのまま当てはまると思うんだよね。
「いくら花音には優しくても、兄である自閉症の光をはじくような人たちの所には嫁がせたくない」と。

中学生編をまだ読んでないので、絵里ちゃん両親の馴れ初めって出て来てるかどうか分からないのだけど、
知らずにあんな夫と結婚してしまった絵里ちゃんママより、花音ちゃんの方が人を見る目が養えてる分幸せだと思うし。
520花と名無しさん:2008/07/16(水) 08:16:25 ID:???0
>>498
「赤ちゃん扱い」は早織ちゃんの胸のキラキラを触っちゃった時のエピからしてもそう思うよね。
いくら相手に変な気持ちがないとはいえ、まだ高学年の子が同級生の子に突然胸触られたらショックだよ。
許してあげるだけならともかく、「キラキラを着てきた自分が悪い」と即座に謝る早織ちゃんも本当に人間が出来てるなと思った。

そして光の母の幸子の立場にしてみたら、いくら相手が理解してくれたとはいえ、その事実をもっと済まなかったと思ってもいいのに、
あの時点では雅人さんとの会話も他の事ばかりでスルーしてるんだよね。
まあそれは後の女の人の髪の匂いを嗅ぐエピに繋げるつもりだったからだとは思うけど。
521花と名無しさん:2008/07/21(月) 13:10:04 ID:???0
あんな美少年だったら襲われる側になりかねない
そっち方面の展開も頼むはぁはぁ
522花と名無しさん:2008/07/21(月) 18:28:03 ID:???0
自分自身に邪な気持ちがあるってだけかもしれないけど、
戸部さんは異性より同性の子供の絡みを萌えポイントとして描いてるような気がしてならない。

信明君が光君にほっぺたくっつけられて喜んでたのを他の母親が「怪しい」とからかったり、
「石田君お水出してください」のシーン、美羽ちゃんに抱きつかれた時の萌ちゃんの表情とか、全部ドキドキしてしまった。

海七太君と太田さんは爽やかだし、
光君と萌ちゃんやなっちゃんとの絡みも姉弟みたいで微笑ましいだけで変な風には全然思わなかったのに。
523花と名無しさん:2008/07/21(月) 19:25:03 ID:???0
そりゃ基本的に友達関係は異性より同性が多いのが普通だからね。
人との関係を築くのが難しい障害だから同性と仲が良いシーンを
強調して描くのはむしろ当たり前なんじゃ。
実際はホッペで照れたりとか中々ありえないんだからさ。
(障害がどうのと言うより年齢的にびっくりしたり嫌がったりして当たり前)

特定の異性への意識、つまり恋愛を本格的に描くのはこれからだろうしなあ。

524花と名無しさん:2008/07/21(月) 20:10:28 ID:???0
ヒント:ドキドキしたのは>>522自身
525花と名無しさん:2008/07/21(月) 22:01:39 ID:???0
確かに体育の時間に光くんとかなたくんがマットでゴロゴロしつつ
顔並べてた事あったよね。綺麗なツーショット。
Jrとかそんな写真よくあるから、戸部さんの趣味じゃね?
526花と名無しさん:2008/07/22(火) 01:05:44 ID:???0
自閉症な上に同性愛者な子供を育てる話になっていくわけですね
527花と名無しさん:2008/07/22(火) 21:18:06 ID:???0
>>522に邪な気持ちがあるだけかと。



528花と名無しさん:2008/08/10(日) 12:45:33 ID:4lMedE6nO
連載再開あげ
529花と名無しさん:2008/08/31(日) 20:41:05 ID:fLRxKQbgO
ちょいと上げますね〜
530花と名無しさん:2008/09/10(水) 15:08:27 ID:???0
まだ中学直前までしか読んでないんだけど
ADHDっぽい子の話って、お母さんをパチンコ店で見つけたよ、ってところで
終わりなの?
531花と名無しさん:2008/09/10(水) 15:41:07 ID:???0
>>530
自分も単行本11巻までと最新の2話しか読んでないけど。

美羽ちゃんママが亮太くんを心配して、渋沢さんの勧めもあっておひさまハウスを紹介したらしく(この辺の詳しい描写はなし)、
放課後おひさまハウスで一人で楽しそうに遊んでる亮太くんが出てきて終わりだったかな。
亮太くんママは息子の障害を少しは受け入れる事が出来たのか、
美羽ちゃんママ達とも少しは仲良くなれたのかどうかは自分も気になってる。

今回で完全に東一家が実家に引っ越ししちゃったから、
保育園〜中学までに関わりがあった竹山の人たちはもうほとんど出番ないのかな?
この話のコンセプト的に仕方がないのかもしれないけど、残念。

個人的には、かなり色々な目に遭った階下の人が気になるけど。
結構若そうな奥さんの姿しか見た事ないけど、お子さんがいなくて夫の帰りが遅い共働き夫婦だったのかな?
東家とおそらく同じ間取りで独り暮らしって事はないだろし。
532花と名無しさん:2008/09/10(水) 16:03:53 ID:???0
>>531
ありがとう。
おひさまハウスに来るようになったってことは、徐々に母の理解は得られたのかなぁ。
なんていうか、芸能少年とかの描写は結構時間かけてたわりには(番外編っぽくもあった)
他のあさがおの子達はさらっとしてたなぁと思った。
LDの子はそれでもまだ良かったけど、あの子はえらく尻切れトンボだったから。

そういえば、あの子があさがおを作れないって泣いたときに
美羽のお母さんがさっとフォローしてて見直したよ。
入学してた頃から比べると。
階下の人は共働きっぽかったね。
533花と名無しさん:2008/09/10(水) 18:14:58 ID:???0
>>532
自分もあの辺のエピで美羽ママを見直した。元々嫌いじゃなかったけど。
友也君の事を「(障害だと分かってないと)ムカっと来る」とかお母さんの前でもハッキリ言ってたけど、
だからこそよく覚えてて似たタイプの亮太君を気にかける事も出来たんだろうなあと。

幸子は幸子で他の保護者や子供に対しても優等生的な接し方でそれはそれでいいと思うけど、
美羽ちゃんママみたいなのもアリだよなあと思った。
つばさ君ママは性格的に幸子に相談したり助言を素直に受け入れてたけど、
亮太君ママの場合は素直になれなくて逆に突っぱねちゃってたかもしれないし。
534花と名無しさん:2008/10/05(日) 01:39:46 ID:???0
終い風呂ってあんな感じなのか。
金持ちの家なのに、足し湯や追い炊き機能がないとは意外だったw
賛否あるけど循環風呂とかなー
535花と名無しさん:2008/10/05(日) 11:23:10 ID:???0
>>534
東家風呂ってシャワーも付いてなかったっけ?
もし付いてたら熱めのお湯をシャワーで浴槽まで引っ張って入れれば大丈夫のはずだけど。

単に、嫁が自分が暖かい風呂に入る為だけに更にガスや水を無駄に使うのは許されない、
って事かと思ってた。
536花と名無しさん:2008/10/05(日) 20:58:57 ID:???0
>>535
そりゃ酷い嫁イジメw


と思ったけど、今月号読んで、それもあるのかと思ってしまった('A`)
お互いの生活リズムってのがあったんだろうけど、
やっぱあの姑キツイわ…
537花と名無しさん:2008/10/06(月) 00:39:22 ID:???0
>>535
>嫁が自分が暖かい風呂に入る為だけに更にガスや水を無駄に使うのは許されない

確かに夜中に給湯してたら音が響くかもね。それで嫌味言われそう。
でも、「私が風邪で寝込んだら、光の世話が…」ってほのめかせば一発かもw
538花と名無しさん:2008/10/23(木) 13:27:38 ID:???0
保守がてら。
最近、フォアミセスがうちの周辺に見あたらず、立ち読めなくなったんだけど
やっぱり幸子、同居で苦労してるんだね。わかりきってはいたけど。
光くんの学校はいい所見つかったのかな。

どうでもいいけど「ほんとうにこわい嫁姑」「ご近所さんの悪いうわさ」とかの
訳わからん雑誌はどこでも置いてあるのに、大丈夫かフォアミセス。
しかもフォアミセススペシャルがあっても、本誌は置いてないんだよねー。
539花と名無しさん:2008/11/01(土) 22:11:45 ID:???O
光君がぶったんじゃなくて、パニックで手がぶつかっただけだってあのおばあちゃん分かるかな。
花音ちゃんが健気に奮闘してて、かわいいとともに、どっちも幸せになって欲しいと心から思ったよ……
540花と名無しさん:2008/11/02(日) 03:26:59 ID:???0
花音ちゃんと、あの姑を見てると、「判ろうとするかしないか」の違いって
こんなに大きいんだなとしみじみ思った。
未だに「お祓いに池」とか言ってんのか、ばかじゃないの?と
541花と名無しさん:2008/11/18(火) 16:45:36 ID:???0
最近読み始めて、今5巻まで読み終わったんだけど・・・
どうも幸子にいらいらしてしまってだめだ・・・
でも気になるので読んでしまう。
花音が水疱瘡になったとき、病院で先に順番待ちしていた親子がいたのに、
看護婦さんに先にどうぞと言われて、ペコッと会釈してさっさと先に
診察してもらったりとか、すごくイラつくエピソードだ。
光はおひさまハウスに預けていて安全だったのに。
542花と名無しさん:2008/11/18(火) 17:12:13 ID:???0
>541
> どうも幸子にいらいらしてしまってだめだ・・・

(・_・)/\(・_・)ナカマ!
そういう人は多いから、気にするな>幸子ママがダメなタイプ
自閉症啓蒙漫画として推薦されているけど(自閉の子持ちの人たちに絶賛されている)、
幸子ママが身近に存在したら、そっと距離を置くと思う。
543花と名無しさん:2008/11/18(火) 17:27:26 ID:???0
>>541
水疱瘡エピで不思議に思ったのが、
光君も花音ちゃんも予防接種は受けてなかったのか?
二人のかかり方や症状の描写や接種の話題が一切出なかった辺り、
「接種はしてたけど自然感染で軽い症状が出てしまった」って感じじゃないし。

いくら任意接種で高額とはいえ東家はそこまで金銭的に困ってる訳ではないし、
ましてや二人以上子供がいて共働きで幼い頃から保育所通い、
一人は自閉症なのでどちらかを病院に連れて行くだけでも大仕事、
って環境なら、予防接種を受けさせるのはむしろ当然だと思うのだけど。

まあ「こういう状況になった時に、自閉症の子供と家族はこんなに大変」というエピを描く為に、
幸子が所々うっかり母さんにさせられてしまうのは仕方ないのかもしれないけどね。
どんなに頑張ってる母親だって、自分でも嫌になる位の失敗の一つや二つはあるし。
544花と名無しさん:2008/11/18(火) 21:24:58 ID:???0
「自閉症への理解をお願いします。こういう風に接してください」ってのを、
当事者の(親の)幸子目線で描いてるから、傲慢に思える部分もあるんだよね。
構成上無理だろうけど、施設職員や教師などの第三者が主役だったらまた違ってたかも。

自閉症児の親の立場から言うと、
「障害があるから苦手な所はサポートして欲しい。
でもそれ以外はごく普通に接して欲しい」
なんてハードル高くて都合のいい事、とても周囲に求められないよ。
相手に悪気がなく、甘やかし過ぎとかの子供の将来に悪い影響さえ与えなければ充分、って感じ。

それに、いくら障害だから仕方ないと頭では理解していても、
大事な絵を破られて、本当にすまないと思ってるか分からない
無表情で顔を背けたままの「ごめんなさい」や、
かばってケガまでしたのにありがとうもごめんなさいもないどころか、
自分の濡れた服だけ気にしてそのままスタスタ家まで帰っちゃったりとか、
子供にはかなり辛くて空しい事だとも思うし。
545花と名無しさん:2008/11/18(火) 22:33:45 ID:???O
>光はおひさまハウスに預けていて安全だったのに。

ん?花音ちゃんの診察の時は光君はまだ学校じゃなかった?
診察の後慌てて光君をお迎えに行って郡司先生が「光君にも移っているかもね」って言っていて、
次の日だったか、幸子が朝光君を学校に送っている間に花音ちゃんが起きて大泣きしてしまって
初めておひさまハウスにヘルプを頼んだ、という流れだったような。
546花と名無しさん:2008/11/19(水) 01:46:47 ID:???0
>>541
当然のようにさっさと割り込みしたのがイラついたってこと?
その回よく覚えてないんだけど、その手の病気は優先的にみてくれる病院もあるよ。
別室に隔離されるところもあるけど、先にどうぞと言われたってことは
その病院には別室がなかったってことなんだと。

凄く的外れだったらごめん。
でも、人にうつるかもしれない病気の子連れてるのに
看護婦の指示無視して、「順番がくるまで待ってます」っていうのも、なんか微妙だw
547花と名無しさん:2008/11/19(水) 06:37:49 ID:???0
>>546
光君の状況は>>545で合ってたと思う。
自分も定かじゃないけど、そのもう一組の親子も水疱瘡らしかったんじゃなかったっけ?
順番先にしてくれた理由も、花音ちゃんが水疱瘡だったからでなく、
光くんのお迎えに間に合うように、だったかと。

看護師さんにしてみれば、東家の状況をよく知ってるからこそのご好意なのだけど、
その親子にしてみれば「そんなの知らない・関係ない」だろうし、
幸子もその場で会っただけの人にいちいち細かい説明する必要も余裕もなかったろうし。
548花と名無しさん:2008/11/19(水) 07:05:05 ID:???0
この漫画は、いい意味でも悪い意味でもみんな気合入りすぎ・前に出すぎなんだよね。

赤松先生と友人の飲み屋での会話も「?」と思う部分があった。
何年も手塩にかけて育てた自分の子が一番可愛いし目をかけて欲しいのは当たり前だけど、
それを人様の子を何人も同時に見なきゃならない教師に実際に要求するのとはまた別じゃ?

あと、ほとんど健常児しか縁のなかったユミ先生が、光君や他の自閉症の子のお世話を通じて、
特別支援方面への異動をお願いしようとまで思った心情ももっと詳しくやって欲しかったな。
おひさまハウスでの母親達の会話にもあったように、
大抵の教師は特別支援学級の担任を遠慮したいって発想になるだろうから。

健常の子達とは色々違う大変な部分が分かったからサポートしたいのか、
ユミ先生自身が自閉症の子供達やそういう仕事に魅力ややりがいを見出したのか。
549花と名無しさん:2008/11/19(水) 19:43:43 ID:???0
>もう一組の親子も水疱瘡

なるほどスマンカッタ
550花と名無しさん:2008/11/21(金) 13:29:50 ID:???0
光が小さいころは面白かったけど、最近は正直つまんないな。
続きは気になるので惰性的に読んでるけど、
新巻が出ているのを見ても、以前ほどわくわくしない。
でも最終回まで読むつもり。光くんが働く大人になるまでやるのかな。
551花と名無しさん:2008/11/21(金) 14:08:37 ID:???0
>>550
最近つまらないのは、光君が大きくなって他の人との関わりの描写が薄くなったからだと思う。

中学からの健常児の友達は全くいなさそうだし、
他の特別支援学級の子や、おひさまハウスの保護者も名前すらなくて、
本当に自閉症児の様々な事例を説明するだけのキャラになってる。
552花と名無しさん:2008/11/21(金) 14:27:57 ID:???O
>>538
亀レスですが、学校は決定したよ。
亀宮中っていう普通学校の特別支援級。
そこの支援級に通っている子の親と幸子が話してたけど、
支援級の先生は障害に詳しくなくて保護者の働き掛けでやっとここまできたって感じらしい。

ただ校長先生が生徒に目を向けてくれている人で
幸子との面談中に支援級の子がフラッと校長室に入ってきたかと思ったら、
いきなり花瓶の水を飲んでしまうハプニングが発生。
校長先生はその子のやった事を怒ったり咎めたりせず、真っ先にその子の体調を心配した。
で幸子はこの校長先生なら光を任せられると決意した。
ただ話はまだ夏休みなんで、通うのはまだ先だけど。
553花と名無しさん:2008/11/21(金) 15:27:28 ID:???0
6巻まで読んだんだけど、幸子にイライラモヤモヤしながら
なんとなく惰性で読んできたけど、6巻の移動教室?の話を読んで
光の周りの健常児の友達が、それぞれどんな青春時代を送り、
どんな大人になるかを見たいなと思った。
中学になると、もう関係なくなっちゃうのかー
主役は光だもんなー 周りの子供たちを詳しく書いてなんていられないか・・・
554花と名無しさん:2008/11/21(金) 21:00:48 ID:???0
>>553
光君に深く関わった子で、一番悲しい青春時代を送ってるのは絵里ちゃんなんだろうね。

両親が不仲で父親は母親にDV、自分は暴力こそ振るわれてないものの、
常に優等生でいる事を求められて愛されてるという実感がない。
特殊な環境で育てられたせいか、公立校では気の合う友達が出来ず、
塾の友達が行く私立は全部不合格。
将兵達と仲良くなるが、不良への道まっしぐらだし、色々不安な問題も抱えるハメに。

絵里ちゃんママ初登場時は、ちょっと気が強くて配慮に欠ける性格ってだけで、
夫との不仲に悩んでる様子はなかったよね?隠してる風にも見えなかったし。

元は普通に仲良し夫婦だったのに、絵里ちゃんが成長するに従って、
教育問題などで揉める事が多くなったのか、
新婚当初からDVらしきものは受けてたので、
ああいうちょっとひねた性格になってしまったのか。
555花と名無しさん:2008/11/21(金) 21:06:14 ID:???0
>>542
幸子みたいな人がリアルでいたら、最初は人が寄っていくけど、
いつの間にか人が離れて、ゆるーくなんとなーく孤立・・・って感じになりそう。
離れた人に「嫌いなの?」と聞いても、
「いや、全っ然イヤじゃないよ!本当にいい人だよ。本当に・・・モゴモゴ」みたいな。
実際嫌いなわけないんだよ。嫌いということさえ憚れるみたいな。
ただ、なんつーか、疲れるっつーか、もっと気楽でいいじゃん?て。
556花と名無しさん:2008/11/21(金) 21:52:34 ID:???0
ここの住民みたいな人たちにいじめられるんですね
わかります
557花と名無しさん:2008/11/22(土) 07:51:10 ID:???0
・清純でおとなしそうなのに、ライバル押しのけて正人さんをゲットした辺り、結構やり手
 (OL時代の友人が全く出て来ないのは、それが原因?)
・短大の友達は苦労知らずのお嬢様ばかりだから付き合いたくない

・マンションの頭金出してくれた姑が突然訪ねて来るのは困るし、それを夫にも言う
・花音ちゃんだけ引き取りたい発言は全面的に姑が悪いとはいえ、
 都内で独り暮らしで寂しくない訳ないのに、
 ものすごく老いるか病気にでもならない限り同居する気は全くなかった。
 (ずっとこのマンションに住むと思ってた発言からして)
 そのくせ、夫の転勤中”だけ”家族で世話になるという調子の良さ
 (だから気を遣いまくりなのだろうけど)

・夫の浮気疑惑をいきなり追求してガーガー言いまくり
 (これは別の意味でも意外だった。幸子って泣き寝入りするか、
 ちゃんと証拠を掴むまで沈黙を守るタイプだと思ってたから)

と、それほど人間出来てる訳でもないんだよね。むしろ普通?
すごい苦労してるのに、それを感じさせない他のママ達の方が人間出来てると思うのだけど。
なのに、作中では幸子が人格者扱いされてるから、裏も知ってる読者には微妙に映るのかと。
558花と名無しさん:2008/11/23(日) 12:28:42 ID:???0
>>553
私はあんまり横道にそれて欲しくないな。
だったら、光とともにじゃなくて、新しい漫画で描いてほしい。
絵里ちゃん家庭問題、沖くん児童養護施設・雅人左遷・同居で苦労…等の脱線気味なネタに
ページを割きすぎだと思う。
ござるくんのお受験・いじめ話程度だったら面白いんだけどね。

周囲との関わりがないとつまらないっていう意見もわかる。
障害児の生活をリアルに描けば退屈。
かといって現実には難しそうな通常学級の子との交流なんかは「ありえない」「ファンタジー」
と叩かれるから描きにくい…で、作品として行き詰ってる感じ。
戸部さんは自閉症じゃなくても面白い漫画描けると思うし、いい加減
無理な引き伸ばしから解放してあげてもいいんじゃない?秋田書店さん。
559花と名無しさん:2008/11/23(日) 17:45:15 ID:???0
>>558
自閉症等のコミュニケーション能力が乏しい障害の場合、
人との関わりを描くのは本当に難しいだろうからね。

保護者や先生に「○○ちゃんと仲良くしてあげてね」と言われれば
素直に聞く子もたくさんいる小学生までと違って、
中学生以降は「もちろん虐めないし、困ってれば手助けや他の人を呼ぶなりするけど、
自分から積極的に関わろうと思わない」ってのが大半だろうしね。
遊び方も違って来るし、会話の内容も複雑で高度になるから、
全く噛み合わないってのは寂しいしつまらないだろうし。

一巻からの登場で古い付き合い・自閉症も同程度っぽい太陽君と光君が
直接関わるシーンが一切ないのが寂しい。
ママの話からすると全く話せないタイプではないのに、作中では一言も話さないし。
中度以上の自閉症児同士の場合、
美羽ちゃんのように毎日会ってたりとかじゃないと交流自体難しいのだろうけど。
560花と名無しさん:2008/11/23(日) 20:28:45 ID:???O
確かに、特にここ1年位はネタにつまってる感じがする
暫く休載ってことが何回かあったのも、
その度にネタ探しの取材に奔走して何とか繋げてるのかなって思った
561花と名無しさん:2008/11/24(月) 06:18:26 ID:???0
姑との同居話を持って来たのは、ずっとあの町にいると、
幼い頃から光君を知ってる人ばかりで無条件に理解してくれてぬるま湯状態になってしまい、
今後の社会との関わりや問題点を描くのが難しいからなのかな?

でも正人さんの転勤は数年間らしいし、光君が就職する年齢の頃にはまた戻って来るんだよね?
その時に小さい頃に関わった人や友達のその後みたいなのもやってくれる予定なのかな?

光君の就職や恋愛問題までやってくれるか分からないけど、
似た立場の親としてはやっぱりやって欲しいというか気になる。
562花と名無しさん:2008/11/24(月) 07:17:01 ID:???0
最終的には養護学校の高等部受験するのかな?
うちのほうの高等部は外部からの受験だとけっこうな難関になってるけど。
あと、就職先(就業先)もそろそろ考えて動き出さなきゃならない時期だし
そのあたりで話ができるんじゃないかな。
563花と名無しさん:2008/11/24(月) 19:08:03 ID:VDllDmov0
私のかよっていた小学校にも、養護学級がありました。

そこに自閉症の子がいました。

2年生くらいだったかな、姉と校庭のベンチ座ってたら、
その子の「お気に入り」のベンチだったようで、
いきなり砂をかけられました。

当時はその子のことも、自閉症もよくしらなくて、
わめいて、その子におこって、やりかえしました。


私の担任は、大人びている姉(私と姉は双子で、同じクラス)を
うとんでいて、姉を集中的にしかった。
その子の障害について説明もなしに、です。

説明されれば、わかったと思うんです。

今、私たちは、中学生です。

学校の図書室に、「光とともに…」がおいてあって、
前から読んだ事はあったけど、あらためて読み返してます。

あの担任、郡司先生みたいだったなあ…って。
564花と名無しさん:2008/11/25(火) 08:25:40 ID:???O
>>562
公立の養護学校高等部に受験なんてあるの?
うちの地元(関東某所)は公立養護はフリーパスなんだけど
565花と名無しさん:2008/11/25(火) 09:32:33 ID:???0
>>564
当方も入学審査があるよ。
名前は書かなければいけないと聞いたから
難易度としてはそれくらいかと。
566花と名無しさん:2008/11/25(火) 15:35:44 ID:???0
>>562>>565
現時点で結構難しい文字も書ける光君はその点はクリアかな?

社会との関わりや地域密着にこだわるのなら、
中学卒業後にそのまま一般事業所の障害者枠で働くってセンも有りそうだけど。

でもこの漫画の終着点が「光君が元気に働く大人になる」なら、
養護学校高等部に進学した後「数年後〜」って感じではしょって、
福祉的な就労の場で働く事が決まって連載終了、でもいいのか。
567花と名無しさん:2008/11/27(木) 05:23:10 ID:???0
絵里ちゃん母子って、本来人に知られたくない部分を
関係ない人にまで知られてるのも可哀想。

いくら青木・ゴリ先生がいい人で信頼出来るからって、
夫からDVを受けてたり中学生で妊娠したかもなんて話、
男の人には知られたくなかったろうし。
しかもその後彼らが絵里ちゃん母子に何かしてあげる展開にはなってない辺り、
自分(若林・土屋先生)だけじゃどうにもならなくて相談した訳でもないみたいだし。

公衆の面前で八つ当たりで傷心で病人の娘をひっぱたいて
更に傷付けた絵里ちゃんママが悪いのは当然だけど、
その場にいなかった他のママにまで話す事じゃないだろうし。
568花と名無しさん:2008/11/27(木) 05:24:08 ID:???0
絵里ちゃん母子と沖君は、「どう頑張ってもなかなか幸せになれない人もいる」
という綺麗ごとではすまない現実を描く為のキャラかもしれないけど、
だからこそ、他の苦労しながらも希望は持てる他のキャラより同情してしまう。

絵里ちゃんママには昔の幸子のように実家に帰るという選択肢がなさそうだけど、
両親が亡くなってるか離婚してる等でとても頼れる状況じゃないのか、
「一回嫁いだ娘が出戻るなんて恥ずかしい」という、
旦那と同じ頭の固いタイプなのか。
569花と名無しさん:2008/11/28(金) 07:37:57 ID:???0
二次性徴のエピソードをもっと細かくエロエロにやるべき
570花と名無しさん:2008/11/28(金) 22:43:17 ID:???0
>>567
実際にいる。「私、心配で心配で。ねえ、どうしたらいいのかな」って、
他人の事情を了承もなしにベラベラ話すヤツ。
ああ、困った人だね、実情は本人しか知らないことだから・・と思って見ているけど。
571花と名無しさん:2008/12/03(水) 23:43:11 ID:???0
14巻来年1月28日に出ますね。
572花と名無しさん:2008/12/04(木) 13:03:10 ID:???0
お父さんはかっこいいスーパーヒーローみたいだし、その妻幸子は聖母みたいだし
そんな描き方が何気にモニョる。
幸子にしたって、もっといろいろな感情があると思うんだけどな。
嫉妬とか人をのろってしまうような気持ちとか・・・
他の登場人物は、きちんとそういう汚い感情をもった人物に描かれてるのに。
573花と名無しさん:2008/12/04(木) 15:59:05 ID:???0
>>572
>>557にも書いたけど、幸子にも充分裏や人間臭い面はあるよ。
ただ、読者にしか知らされないから、
周囲の人には聖母のように思われてるってだけで。

それに、幸子は自閉症を受け入れてくれなかったり、偏見を持ってる人達を、
「どうしてなの…?」とすごく酷い人間のように表現しているけど。

自分や正人さんだって、光くんの障害を受け入れるまではかなり酷い態度を取ってたし、
自分自身が障害を持つ人と全く関わりのない人生を歩んで来たら、拒絶まではしなくても、
他の人達のように(無自覚の)上から目線の同情位はしてたかもしれないのに。
574花と名無しさん:2008/12/04(木) 22:45:19 ID:???0
幸子が、受け入れてくれない人に対して「どうしてなの?」はあるんだけど、
幸子の「どうしてなの?」は、幸子=読者目線の感情で描かれてるから、
幸子側は常に「正」、反対の立場=「悪」に見えない?
わかりやすい例なら、光が小さいころのひな祭りの話とか。
575花と名無しさん:2008/12/04(木) 22:50:51 ID:???0
しかしそこで自己肯定を試みない、
自分の子の障害をひたすら否定的に見て、世間様にひたすら卑屈な漫画、
誰が読むんだ?と考えると、
障害モノの漫画の宿命だと思うんだけど。

目の見えない、耳の聞こえない、肢体不自由、知的、とか各種色々あるけど、
障害を扱う漫画なんて皆そうじゃん
576花と名無しさん:2008/12/05(金) 14:03:51 ID:???0
幸子は常にどうしてどうして?と、悲劇のヒロイン的な批判の仕方?をしているのが
なんとなくいやなんだよなー
なんでみんなわかってくれないの?私たちこんなに大変なのに。
かわいそうな私・・・シクシク・・・みたいな。
あくまで私個人の感想だけど。
「障害があるんだから少しは理解してよ!何よ!ムカツク!」みたいなところが
ちょっとでもあると、なんとなくすっきりするような・・・
577花と名無しさん:2008/12/05(金) 23:01:52 ID:???O
今回の幸子は
「また私が悪者なの?」
「(雅人は)前は自分達をかばってくれたのに今は母親寄りになってしまったの?」
って被害者意識が更に強まってたね
何だかなぁ…
578花と名無しさん:2008/12/06(土) 11:30:12 ID:???0
幸子はいちいちさりげな〜く厚かましいんだよな…
聖母のベールをかぶった厚かましさw
579花と名無しさん:2008/12/06(土) 15:36:23 ID:???O
お姑さんの前のお祓い池発言は確かにひどいけど、
光が環境変わって何かと落ち着きない行動とるのと並行して
お姑さんだって環境変わって何かと苛立つのは必然的な流れ
慣れてる幸子とは違うんだから

お姑さんの家で暮らさせてもらってるにもかかわらず
光の行動や障がいの理解が最優先のごとくお姑さんを悪く思うから
「悪者扱いされる」部分ではお姑さんの方が気の毒に思える時が多々ある
580花と名無しさん:2008/12/07(日) 06:22:52 ID:???0
>>579
確かにゲームのセーブなしくらいは受け入れられないと、
将来職場でも大変そう。
一緒に暮らして初めて「いきなり」はよくないとか実地でわかるわけだし、
いきなり停電したら大人も動揺するしね。
静かにしろっていったのも安全のためでもあるし。
あの人はあの人で自分を責めている。悪者役にはしないでほしい。
581花と名無しさん:2008/12/07(日) 17:11:06 ID:???0
お姑さんに関しては、
「子供より可愛いくて目に入れても痛くない孫のはずなのだから、
どんな事でも耐えて受け入れて当然」
という考え方かどうかで評価が分かれそう。

例えば、同居したのが幸子方のお祖母さんの方なら、
光君幼児編でもあったように、全てを受け入れて文句一つ言わなかったと思うんだよね。

でもそれって、可愛い娘(幸子)が追い込まれて辛い思いもしてたのも分かってたから、
そんな娘を少しでも支えて助けてやりたいって気持ちもあったからだろうし。

正人さんが光君の障害で苦しんでた部分をお姑さんも知ってたのなら、
また多少は違ってたと思うんだよね。
お姑さんが知らない所で勝手に受け入れて勝手に立ち直っちゃったからなあ。

「私の可愛い息子を苦しめて!」って事で、
却って光君本人や産んだ幸子に矛先が向いたかもしれないけど。
582花と名無しさん:2008/12/08(月) 10:54:16 ID:???0
>>576
みんながみんな理解があるいい人過ぎるのも問題なんだよね。
上で騒ぎまくられるのが日常茶飯事のマンションの階下の人や、
一歩間違えたら娘の命に関わった萌ちゃんママとか。

「障害があって大変なのは分かるし同情もするし、
ある程度までなら理解も協力も出来るけど、
必要以上に我慢したり色々してあげる義務や義理まではない」
みたいな本音を幸子達に伝える人が誰もいないから。

そういう意味では、ドラマの幸子の方が共感出来たかも。
「(障害がある)可哀想な子だからしょうがないよね」と見逃してくれた駄菓子屋の人にも、
「光君は可哀想な子じゃありません」と反論した音楽教師にも、
相手に悪気がない事だけは理解して違った形の感謝の気持ちを持ってたし。

萌ちゃんを怪我させてしまった時に、
「光が障害のせいでみんなに迷惑かけて嫌われてしまうのが嫌だ!」と言ってたし。
原作幸子には↑の発想は全くないんだよね、なぜか。
583花と名無しさん:2008/12/08(月) 19:24:06 ID:???0
今の展開見てると、お姑さんはゆくゆくは奥村さんと一緒に暮らしそう。
奥村さんも子供夫婦(特に嫁)とうまくいかなくて家を出たように
お姑さんも幸子や光との同居がうまくいかずに家を出るとか・・・。
もちろん、奥村さんと残りの人生を共に過ごすためってのもありそうだけど。

そして花音ちゃん、明るく元気な子なんだけど、育った環境のせいか
まだ小1にして実は親や周りに対してものすごく気遣う子供なのが
健気で何だか胸につまるものがある・・・(涙)
584花と名無しさん:2008/12/09(火) 07:47:33 ID:???0
>>583
自分もそんな気がする>お姑さんは奥村さんと暮らす

ただ、まだ同居中にそれやられると、
後から来た幸子達が追い出したみたいになって後味が悪いから、
正人さんの赴任期間が終わってマンションに戻ってから、
あの家を引き払って奥村さんの所に行く形になるんじゃないのかなあ。
585花と名無しさん:2008/12/22(月) 18:55:17 ID:???0
>>582
理解がありすぎる人が多い反面、悪い奴も多い。
ひなまつり事件で、光がおもらしして、悪いのは幸子なのに、
ママたちが「花音かわいそう。世話させるために産んだ」とか陰口言ったことで
幸子涙目抗議、被害者づらして逃げ帰る。
陰口を当人に聞かれるようなへまはしないよ。普通。
あれって陰口が出なければ幸子は抗議のしようがないし、謝るしかない。
いい人か悪い人ばかりというご都合主義のおかげで幸子は被害者面を続けられる。


586花と名無しさん:2008/12/22(月) 19:01:43 ID:???0
>>582私もドラマの方がご都合主義でなく、難問と向き合う姿勢があったと思う。
教室に鍵をかけることにリオ先生が大反対した。別の教師が「でもどうして鍵かけたらいけないんですか?」
と言ってリアルだなと思った。
リオは「何かあったら私が責任を持ちます」と啖呵切ったけど
一教師に辞職以外の何ができる?と思った。

587花と名無しさん:2009/01/02(金) 05:13:41 ID:???0
でも、ドラマも入学式でカメラ倒して成人男性押し倒して馬乗りになってるのに
教師が「たいした事ない」「ただのコダワリ」って態度で違和感
周りの心配する親の方がよっぽどまとも
「国旗が気になっただけですよー」って、何が気になるか分からないのに安心できるわけないじゃん

周りを悪者にしすぎだし、他人のうちの水道出しっぱなしにした事件だって
怒られて当然だし、嫌われて当然で、そう反応する他人は自然なのに・・・
母親が悲劇のヒロイン気取りするより、強くなってきちんと罪を償っていく姿に描いてくれたらいい作品だったかもしれない
588花と名無しさん:2009/01/02(金) 05:38:15 ID:ZGru66LF0
怪我したときの萌つるし上げ裁判みたいなのも怖い
589花と名無しさん:2009/01/02(金) 09:17:47 ID:???O
何か普通に扱って欲しがったり特別扱いして欲しがったりするから
結局自分達の思う通りにしてくれる人は善人、理解・協力してくれない人は悪人って感じが嫌だ
590花と名無しさん:2009/01/02(金) 15:49:14 ID:???0
ドラマ版の萌の母親呼び出しも、光るの母親が見張ってる中で呼び出して会話

見るからに贔屓だし、障害の有無だけの問題じゃない気がする
「萌ちゃんが光におはようって言ってくれたんです!」って引き止めるとか・・・
なんか声かけたらもうおしまい、取り憑かれるかのよう
必死なのは分かるけど、必死すぎて怖い、絶対近づきたくない
591花と名無しさん:2009/01/03(土) 11:47:52 ID:???O
最新刊はもうすぐ出るのかな
592花と名無しさん:2009/01/07(水) 10:24:30 ID:???0
>>561
確かに、「光君理解度たっぷり」のお友達は固定メンバー
通りすがり的新キャラも出尽くした感じだし
劇的な環境変化も起こりにくい、おひさまハウスとかもできたし
この辺で大きな波乱を起こすためのストーリー運びなんだろうな。

個人的には中学に入ってみんなが、自分の勉強やスポーツとか
より複雑で当たらし友達作ったり、いじめとかに合わないようにとか
大変な人間関係や忙しくなった中で
今までのように接していけなくなってくる変化とかがあったら
そういうの描いて欲しかった気はするなぁ。

幸子への、むかつきは前は美羽ママの心の突っ込みでバランス取れてたな。
幸子偉いとは思うけど、他の人に理解を求めすぎるのはなぁ。
わが子でさえ、「なんでずっとずっと相手側に合わせてなきゃいけないの?」
ってキーっとなる時がある。
本人はなにもかも合わなくて生きているのも大変なんだろうけどさ。
593花と名無しさん:2009/01/08(木) 11:31:03 ID:???O
幸子は、姑の光や幸子への無神経な態度や発言に
「光や私の気も知らないで…」的にすぐ悪意に取るけど
幸子だって同じくらいに「姑や雅人の気も知らないで…」的に
姑に対する悪意的な愚痴を吐いたり考え方してるんだよね
だから、どっちもどっちの似た者同士に感じる

ただ、姑はそれでも葛藤や行きつ戻りつを繰り返しながらも
光を理解しようとしたり、自分の態度を反省する部分があるけど
幸子は根本的に姑が苦手&嫌い意識が根深いから
自分の気持ちが全て正しくて、自分の姑への考え方を反省したり
姑の気持ちを考えるなんて思いもしないんだろうね
594花と名無しさん:2009/01/08(木) 12:28:46 ID:???0
幸子のどこが気に入らなくて幸子が嫌いなのか・・・
腹の中ではいろいろな不平不満があるだろうに、人に見せる顔はいつもニコニコで
優しくてがんばるお母さん。
アタシ、がんばってるの。周りの逆風にくじけそうになりながらも、
こんなに光を大切にして、光のために努力してるの、健気なアタシなの〜と
口では言わないけど、アピールしている感じ。
周りの人に「がんばっててえらいわ〜立派なママね〜」と言われてるのを
聞いたときには、ほくそ笑んでそうな感じ。
595花と名無しさん:2009/01/09(金) 09:18:38 ID:???0
幸子叩きですごい盛りあがりw
確かにサバサバしてなくて同性からは嫌われがちなタイプだけど
そこまで悪意を持つほどかなー。
前にも書いたけど、障害児を育てるなんていかにも縁遠そうなお姫様キャラが
光の子育てに奮闘する姿が面白くていいと思うんだよね。
まあもう少しキレたりヤケになったりして、後で自己嫌悪したり
いろいろ葛藤する描写があった方が、共感しやすいとは思うけど。
596花と名無しさん:2009/01/09(金) 15:14:21 ID:???0
多分、もうちょっと短かったらそれでもよかったんだろうけど
幸子との付き合いも長くなってきてw
結構鼻につくところがまとまりはじめたんじゃないかな。

それにしてももう光くんも中学生というのに
外見も性格も幸子って、変わってない気がする。

もうちょっと普通感覚の人の「あーっもぅ」という美羽ママみたいなの欲しいな

解ってくれない→敵 理解者→味方 みたいな感じになっちゃうし。
597花と名無しさん:2009/01/09(金) 15:30:23 ID:???0
>>596
外見だけで言うなら、幸子に限らず大人のみんなほとんど変わってないよねw
みんな十歳位歳取ってるのに。

特に、おそらく幸子より年上の正人さんの更に年上のお姉さんって、
どんなに少なく見積もっても40超えでしょ?
お姉さんもだけど、彼女の幼なじみの軽井沢でお店開くとか言ってた人も、
その位の年頃には思えない程若々しいw
598花と名無しさん:2009/01/09(金) 21:57:51 ID:???0
雅人のお姉さんが
「私は女の子だけでよかった。嫌な姑にならなくてすむから」なんて言っていたのに違和感
旦那の立場からしたら娘一人っ子の一卵性母娘も結構厄介だと思うんだけどなぁ

嫁と姑ではあくまで姑の方が意地悪で悪
でも婿と姑では「何それ?」と姑の意識すらないんだなと思った
599花と名無しさん:2009/01/09(金) 22:37:41 ID:???0
弱いものは常に正義って言うのを前面に出してるのがウザイ
嫁姑だって、嫁の方が弱いから常に悪役は姑><

「孫を独占してる状態で、普通に育ってない」ならば口出したくなる気持ちも分からないでもないけどな
600花と名無しさん:2009/01/10(土) 06:31:36 ID:???0
>>598
それは、姑側から見た婿と嫁に対する認識の違いだと思う。
同じように気に入らない事があっても、
娘婿に対しては「あちらにお嫁にやったんだから多少は仕方ない」、
嫁には「私の可愛い息子を奪って!」。

前にお姑さんが「娘も息子も(結婚)相手の言いなり」と一人でグチってたけど、
お姉さんの旦那さんには直接何も言ったりしたりしてないと思うんだよね。

おそらく次回辺りでお義姉さん一家が東家に来るだろうから、
その時の旦那さんの様子で分かるんじゃないかな?>お義姉さんのセリフの真意
自分の実家に残り続けたり、一人でのんびりするからと東家に訪問すらせず、
しかもそれが許されるのだったら、幸子にとってはこれまた羨ましい話で。
601花と名無しさん:2009/01/10(土) 06:42:02 ID:???0
そういやお義姉さんと乃彩ちゃんが作中で光くんと直接会うのって、
お義父さんの法事の時以来?

二人が光くんに対してどう思ってるのかどう接するのか、ちょっと楽しみ。
頭では差別や偏見の目で見ちゃいけないって充分分かってるけど、
じゃあどうしたらいいか分からないと困惑するような感じだといいな。

この漫画って「光くん(障害)を理解するかしないか」の完全な二分類だけで、
今まで理解がなかった人も理解し始めたら全てストンと受け入れるのが違和感なんだよね。

その中で葛藤し続けてるはずのお姑さんすらまだ悪扱いだし。
602花と名無しさん:2009/01/10(土) 08:27:50 ID:???0
嫁姑関係が出てきてから幸子のいやらしいところが前面に出てきていると思う
旦那への告げ口の仕方とか
「私は別にいいんだけど・・・・」って
いいんだったらわざわざ言わなくてもいいのに
本当は嫌だから言っているんでしょ? 
あくまで私はいい子ちゃんスタンスを取っているのが嫌だな

自分達の都合でいきなり同居持ち込んでいるのに
雅人は甘えすぎだし幸子は自分側の不都合ばかり考えている
603花と名無しさん:2009/01/10(土) 10:19:56 ID:???0
>この漫画って「光くん(障害)を理解するかしないか」の完全な二分類だけで、
>今まで理解がなかった人も理解し始めたら全てストンと受け入れるのが違和感なんだよね。
超同意
604花と名無しさん:2009/01/12(月) 18:44:03 ID:???0
>>602
今回の同居で一番辛いのは環境の変化が苦手な光くんだろうけど、
お姑さんだって今までの生活のペースを崩されまくりで相当の心労だろうにね。
ずっと一緒に暮らしてて慣れてる両親や妹とは違うのだし。

「赴任先の近くに新たに部屋を借りる→今のマンションは引き払わないので、金銭的に辛い
(せっかく近くに実家があるのに同居しないのは、却ってお姑さんにも失礼って理由ではなさそう)」

「雅人さんだけ実家で単身赴任→家族みんなで暮らしたい」と、
結局は幸子達側の一方的な都合な訳だし。
605花と名無しさん:2009/01/13(火) 10:26:55 ID:???0
ドラマ版の子供同士で帰るときに行方不明になったエピソード
翌日友達が誘いにきたら、幸子が「やめて」って怒鳴ったヤツ
その後謝りもせず、引いた
幼稚すぎ
606花と名無しさん:2009/01/13(火) 10:28:50 ID:???0
でもあの子役は上手かったんじゃないかと思う
607花と名無しさん:2009/01/13(火) 11:27:34 ID:???0
萌の母は意地悪なんじゃなくて、萌が光を理由にさぼり癖付きそうだったから止めるのも仕方ないと思う
608花と名無しさん:2009/01/14(水) 09:09:13 ID:???0
今回のお姑さんの気持ち、よく分かるよ。
健常・障害に関わらず、仮に人より得意なものが何一つなくたって、
それがその子の個性なのだからもちろん構わないのだけど。

でも、その中でももし得意な物があるなら見つけてあげたい、伸ばしてあげたい、
それが将来役に立つかは別として、希望や励みになるって事も充分あると思う。

そういうお姑さんの気持ちを、
「光に興味を持ってくれたのは嬉しいけど、今は生活に慣れる事を優先に」
で片付けた幸子は、やっぱり自分や光くんばっかで
お姑さんの気持ちは分かってあげてないなと思ったよ。
確かに事実だけど、もっと言い方あるだろうになと。
609花と名無しさん:2009/01/17(土) 00:26:07 ID:???0
幸子はいい子すぎるから違和感がある。
自分なんて子供がからかわれて泣いて帰った日にゃ、
一緒になってそいつの悪口大会になるけどね。(大人げないかもしれんが)
ちなみに軽度の中学生です。
610花と名無しさん:2009/01/17(土) 02:21:38 ID:???0
>>609
障害の有無関係ナシにダメな親だと思う
少なくとも親は「悪口言っちゃダメ」と戒める役目じゃないと
子供は親の真似して生きていくんだよ
悪口言われたりからかわれる気持ちが分かるなら、そういう事しない子供に育てるべきじゃないの?
からかう子供の親は同じように口が悪かったりするもんだ
あなたの子供も同じことしてそうだよ
611花と名無しさん:2009/01/17(土) 08:16:18 ID:???0
幸子は、表向きは「同居してお義母さんに迷惑かけて申し訳ない」という態度をとりつつ、
「でも光は自閉症だし子供なんだから最優先に考えてくださいね(はぁと)」と
いうのが透けて見えるのが偽善者っぽいんだよなあ。

「可愛い孫の為じゃないですかー」とか、
「いずれは一緒に住むのだから、予行練習だと思えば」みたいに、
もう少しちゃっかり甘えるような嫁だったら、
叩きたい人はその部分を叩ける分だけ、却って好感が持てたかも。

あと、電車で若い女性が年配の人をバカや邪魔にしてるのを聞いた幸子が
嘆くシーンがかなり前にあったけど、
それを実際に自分に当てはめて考える時は来るのだろうか。
自分だって内心は姑を疎ましく思ってるとか、
今はものすごくいい子な光や花音だけど、
将来は自分達に反発する日が来るかもしれないとか。
612花と名無しさん:2009/01/17(土) 08:42:03 ID:???0
>610
スレチだが、あなたの言ってる事は正しいのかもしれないが
あなたも人を「ダメ親」と決めつけるあたり人を傷つけているのでは?

子供が傷つけられて泣いて帰って来て、一緒に悪口大会になるものありだと思う
つらさを受け入れてもらえて、共感してもらえたら子供も救われるし
問題はその後のフォローなんではないの?
「人の悪口言ったって、相手に言ったって最後は嫌な気分になるだけだよね〜」と
言うとか。
家庭で愚痴を言えないなんて息苦しいよ。

スレの本旨に戻すと、幸子は反省する事が少ない気がする
要求と批判ばかりで。
家族(自分の親とダンナ、子供)に対してはたまに反省するけど
他の人に対しては自分の言動を省みてないんだよな〜
よく新聞記事になってる(障害児の普通学級入学のゴリ押し)親みたいな
自分んちの権利ばっかり主張している感じだよね
613花と名無しさん:2009/01/17(土) 09:08:53 ID:???0
幸子のダメな部分も描かれてはいるのだけど、
それは一般の妻や母親としてだけであって、
「障害児の親」としてのダメな部分はあえて描かないように
作者側が気を遣ってるって感じなんだよね。

主旨が「障害が身近でない人にも理解してもらう」だから、
当事者である主人公の幸子をその面で悪者にする訳にはいかない。
でも読者には色々な考えの人がいるから、
幸子の言動に反感を持つ人もいる訳で。

作中での障害児の親のダメな見本って巧君のお母さんなのだろうけど、
幸子達と直接接触させて、あちらの言い分ややりとりを描かなかったのは、逃げだと思ったよ。
亮太君のお母さんも、中途半端な描写で終わったし。
そちらに関しては後日談が描かれるかもしれないけど。
614花と名無しさん:2009/01/17(土) 11:33:25 ID:???0
>>612
その辺は本人の元からの性格と、子供の障害の重さがリンクしているような気がする>反省

子供が多動・他害児で、子供が物心つく前から謝り続けるうちに感覚が麻痺してしまい、
気づいたら健常児親からFOされがちな親が身近にいるけれど、
望まぬ経験の蓄積によって認知能力が歪んでいき、
「多動児を育てる自分」から抜けられなくなって、健常児の親の気持ちが
分からなくなっていっているように見えてしまう。

反省は、気持ちにゆとりがあって初めて、自分を客観的に見つめる余裕が生まれて
そこから徐々に出来るようになるものだ、と実感してしまったよ。
幸子も、「光君レベルの障害児を育てていない、(軽度の)障害児の親の気持ち」と、
健常児しか育てていない親の気持ちに気づきにくくなっているように感じる。
花音ちゃんは健常児だから、健常児の母でもいられる部分があるはずなんだけどね。


ちなみに、私は愚痴大会で終らず、対策本部を設けて今後に役立たせるように
子供の気持ちをもっていくようにするよ。
子供の苦しみに共感することも大切だけど、子供自身の耐性能力を高めてやりたいから。
615花と名無しさん:2009/01/17(土) 13:26:04 ID:???0
>>614
光君だけを育ててた期間が長かったのと、幸子の性格からして、
「花音ちゃんがいる=健常児の親も気持ちも分かる」にはなってない気がする。
せいぜい「光にばかり手がかかって寂しい思いさせて申し訳ない」程度で。

なにしろ、今まで自分達が光君の事で色々言われたり辛い思いをしてきたのに、
花音ちゃんも同じ思いをするかもなんてずっと考えもせず、
ひな祭りの時に初めて「花音が言われるのは辛い」ってようやく気付くような母親だから。
616花と名無しさん:2009/01/17(土) 22:55:20 ID:???0
幸子のイイヒトっぷりって言うのは、
それこそ作中であえて書かれない、書かないようにしている「リアリティ」の部分だと思うんだけど、
障害の詳細に関しての話題になった時も同じように思ったけど、
この漫画自体が、
自閉症啓蒙の為に使われる教材でも、
ドキュメンタリー作品でもなく、
あくまで、架空の、「一般商業誌に連載されている障害モノ漫画」だということを忘れてる人が多すぎる気がする。
617花と名無しさん:2009/01/17(土) 23:50:48 ID:???0
だよねえ。
掲載誌見たこと無いけれど、主婦向け雑誌じゃなかった?
だからこそ障害の話だけでなく、ジャニーズ話やお受験話、家庭の不和等による子の放蕩
等の話が出てくるんじゃないの?
嫁姑問題が出てくるのだって、主婦層に合わせたものだと思う。
漫画と言うわかりやすい媒体を使って、障害を知らない人に啓蒙しようと試みるのは
障害者に関わる人たちが勝手にやっているわけであって、
文科省が啓発のために作ったリーフレットでもあるまいし、幸子の人格云々まで求めるのは漫画に期待しすぎなんじゃないかと。

たかが漫画。娯楽なんだから楽しんで見ないと。
楽しくないなくなったら、読むのやめればいいだけだと思う。
618花と名無しさん:2009/01/17(土) 23:57:52 ID:???0
そう。漫画。
実際の自閉症児に対して参考にもなりません。
619花と名無しさん:2009/01/18(日) 10:10:59 ID:???0
でも、自閉児の親御さんで「この漫画は啓蒙漫画だ!」
みたいな言い方していた人もいらっしゃるわけで…

「この漫画は嫌い」というレスに、
「何処がいけないんですか!!!」な反応をしていた>鬼女板で

そして上がった意見が、「光くんには罪はないが、幸子ママが嫌い」という
ここの流れと同じだったのが笑えたwww
620花と名無しさん:2009/01/18(日) 10:22:32 ID:???0
ここは2ちゃんだから、多少の批判意見が出るのは仕方ないと思う。
仮にこれが障害を扱わない普通の主婦の漫画だったとしても、
内容やキャラに対して批判する人はするだろうし。

それに、たかが漫画と言ったって作者の人はちゃんと取材をして描いてる訳だし。
自閉症やその家族について間違った知識を与えてもらっては困るというのも、
幸子のキャラが嫌いというのも別に見当違いな反論じゃないと思う。
621花と名無しさん:2009/01/18(日) 11:22:15 ID:???0
チュプ的にはなんたらママって言う時は「光ママ?」なのかな幸子は
622花と名無しさん:2009/01/18(日) 14:38:14 ID:???0
啓蒙漫画って
まあ世の中に自閉症児はこんな感じって広めた功績はあるよね。
623花と名無しさん:2009/01/18(日) 23:03:33 ID:???0
批判意見がよくないというんじゃなくて、
まるで現実に「幸子」という人物が存在するかのように感情移入してる人がいるのは、
読んでて純粋にキモい。

架空の人物なんだからさ、作者批判ならわかるけど。
キャラの性格やら行動についてそんな真剣に考えるか?って疑問と、
単純に身近でこういうタイプの人間に対して感じてる苛立ちを投影してるだけじゃん?みたいな。
624花と名無しさん:2009/01/18(日) 23:27:02 ID:???0
>>623
ここに限らず、2ちゃんでは架空の人物に
本気で感情移入した上での賞賛や批判が多いよ。
他のドラマや漫画スレも覗いてもらえれば分かると思うけど。

それが受け付けないのなら、基本的に2ちゃん自体が合わないのだろうから、
そういう物だと割り切って受け入れるかあまり関わらないかのどっちかがいいかと。

ちなみに自分はそこまで感情移入出来る人ってのは、
素直で純粋でもあるから嫌いじゃない。
625花と名無しさん:2009/01/18(日) 23:54:42 ID:???0
殆どの幸子嫌いって、直に幸子が居ると思って嫌ってるわけじゃなく、「作者の書き方で○○のキャラが嫌い」だと思う
わざわざ「〜の書いている主人公像が」って言わないと分からないの?

私も感情移入さんのことはキモい
障害児の親の人かチュプなのか、妙に同じ土俵に立って語ってる人が居るのは感情移入しすぎかなあ
そもそも小さい子供持ちは、頭に花がいっぱいなんじゃないか・・・
626花と名無しさん:2009/01/21(水) 07:32:29 ID:???O
光については少しでも持ってる能力やいい所は伸ばしたいって感じるけど
花音は充分備わってるから今は無理に伸ばすより
もっと大切なことを〜って感じに見える。
その子の持ったものに合わせて伸ばしてやるべきなのは変わらないのに。
627花と名無しさん:2009/01/22(木) 08:56:49 ID:???0
自閉症児の親に取材してるだろうし
全国の自閉症児の親が読んでるだろうから
どうしても、そちら視点、感情には偏るだろうね。

確かに自閉症が「暗くて自分の殻に閉じこもってる奴。友達ができたら治りました」
的な誤解とかに対しては良い啓蒙漫画だろうけど。

理解してくれたとたん、味方になってくれるってのはなんだかなー。

広告塔にのぼった事件とか自分が萌母ならやっぱり許せないし
逆に光が、他の子につられて危険なこととかしちゃったら

「光は危険がわからないのに、そんな行為を見せられたら一緒にやってしまう」
「一度覚えてしまったら、辞めさせるのが大変なのに…」
って感じの悲劇っぽくなる気がする。
628花と名無しさん:2009/01/22(木) 13:50:20 ID:???0
>>626
「もっと大切な〜」ってのがモロ自分の都合に合わせてるだけな設定なのが腹立つ
萌や他の友達達みたいに、自分の生活+αで光と触れ合う事で得る事があるように書いてる一方
鼻音にはその何倍も「慈愛」や「情緒」関係ばかり求めてるよう
629花と名無しさん:2009/01/22(木) 14:15:20 ID:???0
ちょwwww
鼻音って
630花と名無しさん:2009/01/22(木) 14:41:06 ID:???0
友達のママ 高校生の自閉症児を抱えてるんだけど、
やっぱり性の事とかに興味を持ち始めてて事件とか起こさないかと異常に心配してる
光君はかわいい中性的に描かれているけど実際の男の子はあんなんじゃないし
心配のあまりノイローゼ気味の様子です

631花と名無しさん:2009/01/22(木) 15:33:42 ID:???0
実家の隣の男の子が小さい頃からアレ?な感じで近所でも評判だった。

受診したら障害ナシ、だったんだけど今なら引っかかるレベルかもなって感じです。
その子が10代後半くらいから
二件隣の家の同じ年頃の女の子を捕まえてニマニマしたり怖かったなー。
632花と名無しさん:2009/01/29(木) 02:58:08 ID:???O
新刊読んで、雅人さんの言動に、思わず家庭板のエネスレに書き込む幸子を想像してしまった。
633花と名無しさん:2009/02/03(火) 15:39:14 ID:???0
義母の感覚って一番普通の感覚に近い気がする。
今までずっと受け入れてくれる相手がどんどん増えていく環境にあったから
ぐっと引き戻されるのも必要なのかな。
時代錯誤な旧家姑ってのはキツイけど。

悪気があるなら辞めさせれば良いけど、悪気がなくて事故になるなら隔離して欲しい
事情が特別なのは解るけど、それに全部合わせて暮らさないといけないの?なんで?
全部理解して受け入れないなら悪人なんだろうか…
って普通の人が感じる戸惑いだと思う。

幸子も花音が先に生まれてたら、花音にとって最高な環境で〜って
お嬢さん学校に入れたり、習い事させたりしてたと思う。
634花と名無しさん:2009/02/03(火) 16:06:12 ID:???0
自閉症は理解へのハードルがすごく高い障害だから
全部理解できて理想どおりに動けるまでは不合格って目線で見てると
みんながしんどいよ。
なんていうか、この点に関しては幸子がトメトメしくなって
「うちの家風に合わせてもらいます!」みたいな・・・。
635花と名無しさん:2009/02/03(火) 18:05:35 ID:???0
改めて新刊読んだけど、やはり腑に落ちない点があるなあ。

小1の花音ちゃんや光君を一人で一階に寝かせるのは心配だろうし、
さすがに書斎を客間にする訳にはいかないのも分かるけど、
だったら幸子夫婦が書斎でも、お姑さんが言うように雅人さんが光君と一緒に寝てもいいはず。

なぜ「お姑さんが自分の部屋を移動せず、みんなにとっていい部屋割り」
を考えてあげなかったのだろう?
あれじゃ本当に元からいるお姑さんがないがしろにされて可哀想。
636花と名無しさん:2009/02/03(火) 18:08:01 ID:???0
あと、「幸子さんのまずいゴハン」も気になったw
新婚の頃の雅人さんってそういうのにかなりうるさい人だったはずなのに、
幸子は料理上達しなかったのか、単に子供や若い人の好みに合わせたメニューなので、
お姑さんの口には合わないってだけなのか。

幸子は同居させてもらってるという負い目から、家事全般引き受けてるのかもしれないけど、
掃除や洗濯はともかく、料理はお姑さんに教わりながら時々は一緒に作るって感じでも良かったのでは?
光君も色々な物が食べられるようになったみたいだし、それだけ気をつければ。

どうせどんなに頑張ったってお姑さんから見たら「至らない嫁」になってしまうのだから、
光君の障害に関してもネガティブになりすぎない程度にお姑さんの前だけでは弱音を吐いたり、
家の事も最初から全てお姑さんに従います、だからご指導お願いしますって感じで甘えた方が、
自尊心をくすぐられて上手く行ったような気もする。
幸子もああ見えてかなり自己主張強いからなあ。
637花と名無しさん:2009/02/04(水) 09:10:07 ID:???0
>>593
「違いがあってもいつかわかりあえる」というのも、
結局は姑が幸子達を理解するって意味が主だしね。
「お義母さんの心配も分かってる」と言いながら全然歩み寄ろうとはしないしw

「光の障害を理解し受け入れてくれない→孫なのに可愛くないの!?」ではなく、
「可愛いのは間違いないはずなのに、受け入れられなくて辛い思いをしてるんだろうな」
と考え方を変えるだけでずいぶん楽になると思うのだけど。

幸子は、息子の障害を認めたくなくて相談をすっぽかしたり体罰をしてしまってた事や、
雅人さんも障害を周囲に隠したがってた頃の事を少しは思い出せば、姑さんの気持ちも分かるはずなのにな。
638花と名無しさん:2009/02/04(水) 09:21:38 ID:???0
雅人さんがやけに奥村さんを警戒してるけど、その理由がイマイチ分からない。

悪い男に騙されてるんじゃないかと心配?
何しようが自由だけど、秘密主義なのが気に入らない?(やましい事があるから?という疑惑も含めて)
マザコン気味の所があるから単なる嫉妬?
いい歳して恋愛なんて恥ずかしいから?
子供の立場として父親以外の男性に心奪われるのが許せないから?

一つ目ならまだ分かるけど、それ以外だったら別にいいんじゃないかと。
ただでさえ慣れない同居で神経すり減らしてるのに、
たまの息抜きすら息子に色々言われたんじゃたまらないよね。
その息抜きの場がほとんどない幸子は確かに気の毒だけど。
639花と名無しさん:2009/02/04(水) 12:55:16 ID:???0
幸子が自己主張強いのは「自分の言ってることが正しいんだから、きっとわかってもらえるはず」
ってのが根底にあるからなんだろうなぁ。

本当に、母親である自分自身でさえ最初は自閉症を突きつけられて逃げ出したわけだし
日常生活で困って困って、門戸を叩いてから
小さな成長に感動したり喜んだりという時間をかけて今の幸子があるのに。
最初から予備知識や説明したからといっていきなりはやっぱり理解できないだろうにね。
そういう意味では優等生被害者幸子、なかなかわかってくれない姑という構図はわかりやすいし
読み手に単純に姑が悪者に見えない(というか幸子にも問題があるように読み取れる)のは
ある意味描き手もあえて意図してるのかな。
それとも少女マンガの王道が読み手が大人だからそう見えちゃうだけなんだろうか。
640花と名無しさん:2009/02/04(水) 15:29:11 ID:???0
>>639
その辺りに関する描き手の意図は気になるよね。

姑がひたすら障害やそれを持つ孫を忌み嫌ってる訳ではなく、
息子や嫁のいない所で反省や自己嫌悪したり、
光君の違った一面を見て可愛いと思ったりの描写もちゃんとある辺り、
単純に姑=悪のつもりで描いてるのではないとは思うけど。

ただ、お姑さんも奥村さん等を通じて自閉症に理解を持てました、
幸子達に歩み寄るようになりました、で終わるのではなく、
幸子の側にも成長や歩み寄りを持って欲しいよね。
その為の赤の他人ではなく、身内という立場なのだろうし。
641花と名無しさん:2009/02/04(水) 16:03:27 ID:???0
>>640
その辺で、幸子がそろそろ変わらないと逆にキツイ部分もあるね。

そしてもし花音が上の子で既にエスカレーターとかに入っていて
予定していた人生というか望んでいた道とかに手が届いていて
そこを、光の自閉症で変更しなきゃいけなくなってたら
今と同じように言えたのかなぁなんて思う。
幸子だって最初はやっぱり「こんな風に育てたかった」っていうので泣いたりもしてたよね。

今読み返したら光が小さい頃の幸子、あれほど違和感ある子なのにのんびりしすぎw
母子相談とか育児相談とか行かなかったのかな、せめて。
642花と名無しさん:2009/02/04(水) 20:50:42 ID:???0
>>641
その辺は、初めての子で他の赤ちゃんと接する機会も今までほとんどなかったのと、
発達障害に無縁故の無知、誰だってまさか自分の子に障害があるとは考えない・
認めたくないというのが全部合わさった結果では>相談に行かなかった

私事だけど、自分だって親戚に広汎性の子がいたから、
「結構共通点あるけど、もしかしてうちの子も…?」と思って早期に気付けたけど、
そうでなかったら「男の子だから言葉が遅い」「たまたま目を合わせるのが苦手なのかも」
「やんちゃで活発なだけ」ですませてたかもしれないし。
643花と名無しさん:2009/02/05(木) 01:30:19 ID:???0
逆に障害に偏見持ってしまう作品だと思う
私は障害児や身体ではない障害者と接する機会が全くない人間なんだけど、
特に偏見は持ってなかった、それでも偶に、「偏見を持たない」以上の関心や親切、特別扱い、「理解」を求める文章等を見て、逆に反感持ったものだ
この漫画を見たのも、障害自体に興味はあったけど、周りには無かった物だから
絵は好みじゃないけどネカフェで全部纏めて読んだ
意外と読みやすい本ではあったし、また続きも読みたいと思うけど
幸子に対しては巻が進むにつれて、どんどんいやな面、反感持つ部分が増えた
悪役に描かれてる姑が悪じゃなくなったのに対して、幸子は善のまま精神的に敵対してるからかな

チュプ雑誌って嫁の立場、妻の立場で見る人が読者だから「姑」って時点で既に悪であり、自分を投影する主人公は常に善であり、ヘマをするときは他の加害者に追い詰められてっていう状況に脳内変換できちゃうものだとして
こういう描き方が一般的なのかもしれない
でも、漫画慣れしてたり、いろんな雑誌読んだりしてる人にとっては、そう単純に感情移入する人物を固定に決められないよね
644花と名無しさん:2009/02/05(木) 09:17:31 ID:???0
>>634
理解へのハードルが高いからこそ、普段の接し方や問題が起きた時の対応などは、
専門家からのアドバイス程度の描写に留めておいた方がいいよね。

素人で当事者の幸子目線で、悪気はなくて単に正しい理解や接し方が出来てない人への、
不平不満を言わせたり人格まで否定させてはいけないと思う。
お姑さんとの同居を「郡司先生と一緒に暮らすつもりで」なんて、どちらにも失礼だし。

あれじゃ、自閉症の人と積極的に関わろうと思ってもらえるどころか、
最初から関わらない方がいいとなり逆効果な気が。
645花と名無しさん:2009/02/05(木) 09:21:27 ID:???0
幸子のひな祭りの時や姑に色々言われた時の対応だけど、
内心はものすごく傷ついてるくせに、
強がって表向きは平然として上から目線の正論を吐くから、
余計ふてぶてしくて可愛げがない感じに映るのかも。

せめて心を許せる人には、他者の文句や愚痴だけではなく、
しおらしく泣きながら「私だって本当はものすごく不安で辛いんだ」と弱音を吐く位の方が素直で可愛いけど、
それって自閉症や障害自体を否定する事にもなりかねないからNGなの?

子供が他人とトラブル起こしたり、将来の進路が心配なのは、
健常障害関係なく親共通の悩みだと思うのだけど。
646花と名無しさん:2009/02/05(木) 10:54:10 ID:???0
>>642
発達障害とか、自閉とかの障害を疑うとかいうレベルは無知だと無理だろうけど
他のママ友とかもいて、他のお母さんも「光くんって変」って言ってたり
幸子もほかの事違うって感じてたから
「育て方がわるいのかな?」とか「何か興味を持ってくれる接し方あるのかな」
とかいう面から相談したりしなかったのかなーと。
今ほどネットとかはないかもだけど、育児相談くらいはあっただろうし。
647花と名無しさん:2009/02/05(木) 11:08:15 ID:???0
>「こんな風に育てたかった」っていうので泣いたり

このページが、この漫画の中で一番共感できる場面だ。
自分はここで言われてるほど幸子についてはイラついてないし、
一部の幸子叩きレスについては>>623に同意なんだけど、
幸子が障害を受け入れて以降、光に対してのマイナス感情の描写が
ほとんどない事には、違和感を感じる。

受容ってそんなに簡単で単純なものじゃないし、子供が大きくなったって
「こんな子を育てる意味って何?」「母親やめたい。逃げ出したい」
「障害児を育ててない人に、私の気持ちなんかわかるはずない」
的な感情を持ってしまうことって、多かれ少なかれあると思うんだよね。
ちょっとした成長や、周囲の親切に泣くほど喜んだりするのも
そういう葛藤があってこそだと思うし、そこを描いて欲しいんだけど…
やっぱり>>645の言うように、障害者を否定する表現になるから
差別、タブーなんだろうか?
648花と名無しさん:2009/02/05(木) 12:27:56 ID:???0
幸子は親として専門家に自閉症の子供が理解できる接し方とか学ぶ立場だと思うんだけど
それを自分が「周りの人」に無差別に「教える」立場に摩り替えてしまうのがうざい
「こうしてくれたらいいんですけどねー」とか、ずっと付きまとって周りの人に先回りして自分の子供がパニック起こさない生活を一生続けられるわけもないし、実際自分だって一人で登下校して欲しいと思ってるのに
そういう矛盾と図々しい押し付けが腹立たしいかな
不祥事起こして「すいませんすいません」で通せばいいのに「光は障害を持っていて」とかうだうだ語り始めるのもうざい
その上愚痴る時は他人に責任があるように
649花と名無しさん:2009/02/05(木) 16:41:07 ID:???0
自閉圏以外の障害者と接したときとか
たとえば相手も知的障害者で光とトラブルなく接する方法は無理という場合とか
障害がある人が困ってるけど光から目が離せなくて助けられないときとか
幸子はどうするのだろう。

逆に一般の人たちもそれなりに仕事とかいっぱいいっぱいなことは多くて
いくら「こうしてくれればうまくいくんです」といわれても
不可能だったり余裕がないことだってあるし
トラブルになるのなら、引き離して接触を避けるしかないって思うしかないし。

「どうしたらわかってもらえるんだろう」と、とにかくわかってもらおうが強すぎるから反感買うんだろうね。

特殊学級に来た先生たちは専門外でも仕事で赴任してるんだから
勉強する義務があるとはおもうけどさ。
650花と名無しさん:2009/02/05(木) 17:18:47 ID:???0
>>649
近いケースでは、同じ特別支援学級の子への「トイレに入ったら手を洗いましょう」事件があったけどね。
手を出した相手の子のお母さんは謝罪はしたけど
「具体的な対処はその場にいる先生に任せるしかない」って感じで、
結局幸子が光君に他のトイレを使わせるように働きかけたんだよね。
幸子だけでなく、他の自閉症児のお母さんキャラも意外と無責任で人任せなんだなあと思ったよ。

そして花音ちゃんがまだ小さくて二人で違う方向に走られた時に
「身体が二つ欲しいと思った」とは言ってたけど、具体的な対処までは描かれてなかったんだよね。

出来ればそういうのをもっと深く掘り下げて欲しいのだけど。
651花と名無しさん:2009/02/05(木) 17:26:21 ID:???0
>>650
その辺もなんだけど、トイレとかでも結局衝突を避けましょうってことは
健常児の普通の子やその親にとっても
「衝突を避けるためには、生活上分離させたい」って思う部分ってしかたないんじゃないかなぁとも思うんだよ。
姑の施設〜は幸子には唐突でとんでもないかもしれないけど
突然一緒に暮らすほうからは自然なんだよね。

世の中の人たちだってもっと余裕があればできることもあるかもしれないけど。

身体がふたつほしい〜のところは本当にね。
「いっそ縛り付けたい」とかって幸子は思わないんだろうか…。
652花と名無しさん:2009/02/06(金) 01:03:41 ID:???0
雅人さんも、お母さんが言ってしまうことをちゃんと
受け止めてほしいと思う。
653花と名無しさん:2009/02/06(金) 07:10:05 ID:???0
>>651
自閉傾向のある子同士の場合、どちらも相手の気持ちを思いやったり合わせたりが根本的に苦手だから、
周囲が接触を避けさせるしかない。
でも健常の人はそれが出来るのだからなるべく合わせてやってくれ、って事なんだろうね。
健常の人にしてみれば、こっちの都合も考えてくれってなるけど。

「縛り付けたい〜」は美羽ちゃんママが冗談半分で言ってたよね。
でも彼女も幸子も実際にそうしないのは、やはり人として親としてなんだろうな。
いくら付き添う親が大変でも、子供が外出して嬉しそうな顔や態度を示すのは、
それがどんなに微かな物であってもなるべく応えてあげたいと思うだろうし。
654花と名無しさん:2009/02/06(金) 07:16:50 ID:???0
>>652
雅人さんは自分の立場と気持ち上、完全にどちらかにつくという事は出来ないよね。
幸子目線だと仕事に逃げて向き合ってすらくれないズルイ夫かもしれないが、
同居もしてる以上、それでこじれたら全員が余計辛くなる。

もしお姑さんが雅人さんに直接幸子の愚痴や悪口を言ったら、
当然雅人さんは幸子の方をかばってくれるはず。でもお姑さんは言わない。
その意味を、幸子も少しは分かるといいんだけどな。
655花と名無しさん:2009/02/06(金) 11:37:05 ID:???0
>>653
その辺の温度差をもうちょっと描いて欲しいなぁ。
自閉側からしたら、この世界は苦痛が一杯だし健常が作った世界で生きていかないといけない。
できないことは向こうが少し歩み寄ってくれたらこんなにスムーズ

なんだろうけど、一般人からしたら「こっちのルールでできないなら無理に入ってこないで」って感じだろう。
一般人でもKYとかささやかなことで弾かれたり汲々とはしてるもんね。

幸子も自閉症児の親じゃなかった頃はバスとかで独語ずーっと言って笑ってるおじさんとかみたら
「怖い」「気持ち悪い」とか思ったんじゃないかなーとか思うんだけど。
そういうのってあんまり出てこないね。

雅人は、左遷されてたときとか人の心理を読んだ行動でうまく周りを動かしたり
自分の環境を整えたりできてたのに
なぜか今は「えー?」って感じの言動だなぁ。もうちょっとそいういうのうまいとおもってたんだけど
母となると安心があるから逆効果なこととか言っちゃうのかな。
>>654幸子は姑=圧倒的優位=愚痴や悪口を言う必要がない
くらいに思ってそう。
656花と名無しさん:2009/02/06(金) 12:57:48 ID:???0
新刊読んだけど作者の同居してからの雅人の表現法は
あまりにもリアルすぎて作者も苦労したことあんだろうなぁと思ったw

私は確かに幸子のポジティブな考えとかはものすごい違和感あるしその点は共感できないが
障害児育ててる親としてのエゴの部分は痛いほどわかるわ。
なんでも自分主義になっちゃって悪いのは周囲って感覚が理解できる。
でもそういう感覚が完全に麻痺しちゃって当然のことだと思うようになったら本当に嫌だから
反面教師としてそして自分への戒めとして読んでるよ。
657花と名無しさん:2009/02/06(金) 14:07:05 ID:???0
幸子も本来かなり苦労してるはずなんだけど、
何か甘いとかワガママとか思ってしまうのは、
他の自閉症児の親と比べて恵まれすぎてるからだろうな。

太陽君ママは保育園時代に特に何か迷惑かけた訳でもない他のママ達に
「そこにいるだけで嫌だ」とまで言われてるし、
美羽ちゃんママはどちらの親ともおそらく絶縁状態で、
孫の面倒を看てもらえるどころか、愚痴や相談すら出来ない状況。

この二人の例も極端だけど、実際に自閉症児を育てている親からしてみたら、
こっちに共感も同情もしやすい。

母親同士の集まりで出た話題だけど、普通小学校に入学させたいのなら、
普通学級だろうと特別支援学級だろうといじめられるの前提で、
親が強くなり学校側と密に連絡取って対処を求めたり子供へのフォローをしなきゃならないって覚悟だし。

そういうのを当たり前の現実にして諦めてはいけない、
という意味も含めてこの漫画があるのだろうから、ありがたいとは思うけどね。
658花と名無しさん:2009/02/06(金) 15:17:16 ID:???0
昔何かの雑誌でキャンディキャンディの歌が嫌いって記事を書いてた人がいた

「そばかすなんて気にしないわ」

気にしろよ!! みたいに。
その人の身近にもいる異常なポジティブいい子ちゃんを思い出して嫌なんだと。

「でも負けないモン」な人ってどこか鼻につくところがあるんだろう。
659花と名無しさん:2009/02/06(金) 17:48:46 ID:???0
>>658
あー、何となく分かる気がする。
このスレで知ってる人いるか分からないけど、
同じ理由で「さっちん110番」の主人公も苦手だった。
そのポジティブさを他人にも分けてあげたいんだか何だか、
やけにお節介で他人にズカズカ踏み込む所も共通点。

幸子は自分がお節介をやく側ではなく、
理解してもらう為に他人と必要以上に関わろうとしてるから、
余計ウザく感じるのかな。
660花と名無しさん:2009/02/06(金) 17:53:46 ID:???O
>>659
ポリアンナみたいなもんか?
661花と名無しさん:2009/02/06(金) 17:54:11 ID:???0
同じ理由でベッキーが嫌い
662花と名無しさん:2009/02/07(土) 10:29:12 ID:???O
光より重い障害の子と一緒になって
パニック誘発しても、光くんは避難場所にいけば大丈夫だからそれで済ませて、とか
重い子に合わせて、と言われたり
もっとできる、伸ばせるのに重い子に合わせたプログラムでの授業、とかになった時に
幸子はどう反応するのかなーとは思う。

普通学校とか希望する親の中にはその辺がある人もいるんでないかな。
できる方が、問題が軽い方が合わせてよってのは
頼むほう、中立からは合理的でも
合わせる方はすっごく大変だし。
663花と名無しさん:2009/02/07(土) 17:56:03 ID:???0
>>662
一般の読者の人たちへのハードルをこれ以上高くしない為にも、
「こういう自閉症のタイプもいる」と話題に出る程度で、
光君と深く関わる事はまずないかもね。

それに既に幸子もその辺の感覚はかなりシビアで、
「この授業内容じゃ光にはゆっくりしすぎ」
「先生が少ないので、手厚い教育が受けられない」等も学校検討の要素の一つにしてるし。

健常や軽い子には合わせさせて、重い子はこちらから避けてと一見身勝手だけど、
「子供を伸ばす為には、親はエゴに徹してでも最大限の努力する」という意味ではつばさ君ママも一緒だし、
それに関してだけは親として当然の感情で仕方ないのかな?

学校はともかく、おひさまハウス等の施設では光君より重度の子もいそうだけどね。
そこでのトラブルや不満要素を描くと、専門のプロの施設なのに有り得ない〜となってしまうからかな?
いくら自閉症児の親だからって、
自分の子より重度や違うタイプの子のお世話は困難だし至らない部分もあると思うけど。
664花と名無しさん:2009/02/08(日) 08:20:15 ID:???0
小六の時の役員決め、島田さんは単に自分が楽したいから提案したのだろうけどw、結構深い話だった。

「健常児のみの親だって色々大変な事情がある」
「障害児の親同士は協力し合ってそれはそれで結構だけど、
健常児の親はしてあげるだけで、障害児の親からは何もなし?」辺りの本音というか。

もちろん親切や手助けって見返りを求める物ではないけど、
それはしてあげる側の意識であって、してもらう側がそれを当然だと思っちゃいけないんだよね。

「二人しかいない特別支援学級から毎年役員を出すのは帰って不条理」
「だから幸子は正式な役員ではなくお手伝いとして」の結論は良かったけど、
そこまでの流れが吊るし上げに遭った被害者みたいなのがなあ。

幸子だって島田さんに指摘されるまでは「自分は役員もお手伝いもしなくていい」と
特に疑問を感じずに受け止めてたって事だし。
こういう時こそ「お、お手伝いさせてください…」みたいなウジウジではなく、
「それもそうですよね、今まで気付かなくてごめんなさい」とポジティブな感じで行って欲しかった。
665花と名無しさん:2009/02/08(日) 09:05:44 ID:???O
毎年じゃなくても6年間に一回はやるとか
自宅でできるような仕事(文章打ち)とかを引き受けるとか
方法はあると思うんだよね。
お手伝い程度ってのも良かったね。

役員言い出した人が悪役的で残念w
普通な人が普通に疑問として出す形に欲しかったな。
666花と名無しさん:2009/02/08(日) 09:27:32 ID:???0
>>665
「弱者は守るべき」という暗黙の了解がある以上、
自分が言いだしっぺになるのはやはり勇気がいるんじゃないのかな。
だからこそ、普段からちょっとした事でも先生に
クレームつけられる島田さんにその役が回ったのだと。

これをきっかけに「確かにそれっておかしい」と同意する人達が急に出て来て、
幸子や光君と個人的に付き合ってる人達が反論してかばう図はリアルだと思った。
667花と名無しさん:2009/02/08(日) 21:57:40 ID:???0
「お手伝いとして」って凄く卑怯な手だと思う
668花と名無しさん:2009/02/08(日) 22:28:43 ID:???0
普通はどこに在籍しようが、原則6年間で1度は役員だよねぇ。
何でそこで支援学級から毎年役員を出すっていう話になるのかわからん。
669花と名無しさん:2009/02/09(月) 06:33:23 ID:???0
いずれにしても、美羽ちゃんママの方は役員どうするんだろうと思った。
彼女の性格だと「うちは毎日死ぬほど大変なんだよ!」と平然と拒否しそうだけど、
なんだかんだでおひさまハウスのお手伝いは積極的にしてるみたいだから、
頼み方によってはきちんとやってくれそう?
つばさ君・亮太君ママは普通学級在籍時に一度位してたかもしれないけど。

そういえば、美羽ちゃんママと亮太君ママがパチンコ店で鉢合わせした時。
いくら仲が悪い知り合いとは言えあの場ではお客様と店員の関係なのに、
あんなやり取りして後で店長に叱られなかったのかと気になったw
670花と名無しさん:2009/02/09(月) 07:11:15 ID:???0
>>667
実際にお手伝いしてる描写も出てきたけど、
それよりも光君が修学旅行中の副崎さんとのやりとり。
「何かお手伝いする事ありますか」
「今は特にする事ないからいいわよ」
「やったー!今日はのんびり出来る」
のエピの方が印象に残ってしまうので、何だかなあと。
671花と名無しさん:2009/02/09(月) 09:53:17 ID:???0
>「子供を伸ばす為には、親はエゴに徹してでも最大限の努力する」という意味ではつばさ君ママも一緒だし、

ここに幸子も客観的になって「だからこそ受け入れられることが困難」なことに気づけば
また読み手や周囲の反応も違う気がするんだよね。
それを意識して「でも光のために」っていうのがあればいいんだけど…。

>>664
幸子のポジティブが嫌われるのは、都合によっては少女マンガ的被害者になって
ポジティブを引っ込めるからかもw

自宅で介護してる人だっているし、仕事もある程度できてて学校、保育園に子供たちも行ってるし
光通信とかだって作ってるんだから一年くらい役員の仕事をしてもできそうだよね。
学校で週に1時間くらいの仕事とか、自宅に持ち帰ってできることとか。
672花と名無しさん:2009/02/09(月) 10:32:46 ID:???0
そもそも、苗字が一文字なのに、下の名前を一文字にするところが嫌だ。
673花と名無しさん:2009/02/09(月) 11:40:09 ID:???0
書く手間が減っていいじゃない
674花と名無しさん:2009/02/09(月) 11:48:32 ID:???0
>>667
その点は学校の規則もあるから、一概に幸子が悪いとは言えないけどね。
現実では、各学校の方針や保護者同士の話し合いによって決めるって感じなのかな?

もしかして、支援級保護者の役員就任について、
他の保護者は無関心というか話し合いすら面倒だから無条件でやらなくてもいいという雰囲気で、
そういう本当のお客様扱いも問題だって提議する意味もあったのかな?
675花と名無しさん:2009/02/09(月) 11:50:53 ID:???0
>>672
タイトルや由来にかける意味もあるから、
光君はこの字一文字じゃないと駄目なんだろうね。
問題はなぜ「東」という姓なのか。
「あずま ひかる」ってひらがなだと語呂はいいんだけどね。
676花と名無しさん:2009/02/09(月) 12:41:55 ID:???0
>>672
そこかよw
677花と名無しさん:2009/02/09(月) 17:19:09 ID:???O
わかってるのに叱ってしまう〜とか
最近はあんましないね。

個人的には幸子が真顔で説明したりするのがニガテ。
そりゃそうよ〜だもの的な言い方とか。
光は〜なんです、みたいな。
なぜだろう?
678花と名無しさん:2009/02/09(月) 18:28:09 ID:???0
>>677
「自閉症だときちんと説明したのだから、
もう不当な文句は言いませんよね」
「出来れば御理解と御協力もお願いいたします」
という見えない圧力を感じるから?

マンションの階下の人も「障害だと分かったらもう何も言えない」
と涙目で言ってたし。
679花と名無しさん:2009/02/09(月) 19:11:38 ID:???0
せめて引っ越す前に階下の人に
今までのお詫び&理解してくれてたお礼を言うシーンが欲しかったな。
マンションでドカドカやられるストレスってすごいからね。
680花と名無しさん:2009/02/09(月) 20:47:04 ID:???0
>>679
自分もそこは物足りなかったけど、
>>678のシーンでお互い「宝くじでも当たって引っ越したい」
と考えているんだよね。

だから、幸子が素直にお詫びや感謝の意を伝えるシーンを入れても、
内心お互いホッとしてる気持ちの方が強く、感動シーンにはならなさそう。
681花と名無しさん:2009/02/09(月) 22:27:35 ID:???0
感動シーンとか要らないから、汚い部分救われない部分をモット出して欲しい
他の障害者母にはそういう部分あるんだろうけど幸子だけは、外界と変なフィールドで仕切られてて違い世界に生きてる感じがして不自然

これ読んで共感したり感動したりしてる現実の障害者の母親って居るんだろうか・・・
居たら怖いと思う
これって、関係ない世界の人が読む分にはいいけど、実際その中に居る人は読んで欲しくないなって思わせる何かがある
ちょっと服装が乱れかけてる女子中学生にはNANAを読ませたくない、イジメっ子にライフを読ませたくない
そんな上手く言葉に出来ない違和感を感じる
682花と名無しさん:2009/02/10(火) 09:05:00 ID:???0
>>681
>感動シーンとか要らないから、汚い部分救われない部分をモット出して欲しい
>他の障害者母にはそういう部分あるんだろうけど幸子だけは、外界と変なフィールドで仕切られてて違い世界に生きてる感じがして不自然

同意。だからこの主人公にもまったく共感が持てないんだよね。
汚い部分とかほとんど出てないでしょう。姑の理解のなさとか実際障害児育ててる母親は
少なからず姑だけじゃないけどその壁にはぶちあたってるし。
それ以外だとこの家族って恵まれてるよね。おひさまハウスだぁ学校の近くまで出てるバスだぁ
在宅の仕事見つかって保育園も入れるし旦那も子供に対しては今は理解ができてるし。
しかも下の子は健常。最初はトラブルあっても保育園のママたちとはカラオケまでいけちゃう。

実生活の汚さや辛さがまったくないのが共感できない。
それを出すと救いようがない漫画になるのかもしれないのかな。
でも当事者としては「ふざけんな、こら」と思ってしまう。
683花と名無しさん:2009/02/10(火) 09:34:54 ID:???0
>外界と変なフィールドで仕切られてて

ワロタw 「少女マンガフィルター」なんじゃない?

あんまり見た目汚いと読者が〜って意見もあるけど
光のあの幼少期とかで、どうやって美容院とか行ってたのかなーとか。

おひさまハウスとか、都合の良すぎる設定は
あれは「こんな施設があればいいな」的要望も入ってるのかなと思う。

「こんな施設や制度があればこーんなにいろいろできます、楽になります」
みたいな。

>幸子が真顔で説明したりするのがニガテ。

口が「O」なのがなんかやだ。

センターの人の、お母さんだって「みんな一緒」を希望しますよね?
的なツッコミが現実的で良かったな。
結局個別性への対応と、集団に入れたい、の落としどころが難しいし揉めるんだよね。
健常児同士でさえ揉めるところなんだから余計に難しいと思う。

684花と名無しさん:2009/02/10(火) 10:39:03 ID:???0
>光のあの幼少期とかで、どうやって美容院とか行ってたのかなー

雅人さんと少しずつ慣らしていった床屋でのシーンで、
「小さい頃は妻が四苦八苦しながら切っていた」って言ってたよ。

自分は超不器用なので、子供がハサミやバリカンに慣れるまで
隣の姑が昼寝の隙に切ってくれて助かったけど
(今は起きてても平気だけど、さすがに床屋は怖くてまだ連れて行ってない)、
完全別居だったら私の腕が上達するまで
可哀想な頭で保育園通わせるハメになってたんだろうな…。
685花と名無しさん:2009/02/10(火) 11:38:58 ID:???O
いや、幸子自身がってことだよ。
センター行き始めたり、雅人が協力的になる前。
割と身綺麗にしてたよね
686花と名無しさん:2009/02/10(火) 14:17:05 ID:???0
あんまり当事者です!!って言ってくる人はちょっと引く・・・
687花と名無しさん:2009/02/10(火) 15:45:24 ID:???0
>>682
花音ちゃんが健常設定なのは色々な問題を描く為にも仕方ないと思うけど、
容姿端麗で賢くて(学校の成績とか不明だけど、あのお姑さんが褒めちぎるのだからかなり良さそう)、
しかもあの年齢でほとんどワガママ言わないどころか、
母親と祖母の確執すら気遣える良い子だってのはさすがに出来すぎだよね。

本来ああいう子って根っからの良い子だからってだけでなく、
周りの期待や空気読んで「自分は良い子でいなくちゃいけない」と抑圧されてる部分もあるから、
何かがきっかけで絵里ちゃんのように転落する可能性も充分ありそう。
東家は変なフィールドで仕切られてるからw、そんな展開にはしないだろうけど。

そういや作中に出て来る自閉症児って一人っ子ばかりだけど、
兄弟揃って自閉症児や、上が健常下が自閉症児のケースは出さないのかな?
688花と名無しさん:2009/02/10(火) 15:45:52 ID:???0
>>685
ああ、ごめん。そういう意味か。

現実だったら幸子のような立場の母親は身奇麗にしてる余裕なんかないけど、
あくまでも少女漫画の主人公補正で綺麗なビジュアルにしてるだけ、
って補完するしかないんだろうね。

その辺はあまり化粧っ気のなさそうな太陽君ママや、
本当に毎日髪振り乱して奮闘してたような美羽ちゃんママの描写で納得するしか。
689花と名無しさん:2009/02/10(火) 17:19:47 ID:???0
>>668
短期間の描写でも、そういう描写があればよかったんだろうけどね。

健常でも小さい子いて美容院行けない〜って人もいるんだし。

でもそれでお母さんにちょっと預かってもらったりがあったら
早い時期にこの子ちょっと変じゃない? ってなったのかな。

光は保育園〜小学校のお友達とは母子こみでお付き合いしてて〜っての感じたけど
花音の関係の母子の付き合いってあるのかな。

お雛様の一件以外で。

>>687
リアルなニュースのなかで
兄弟二人とも自閉で心中未遂で子供だけ殺しちゃったお母さんいたよね。
690花と名無しさん:2009/02/10(火) 19:47:02 ID:???0
少女漫画板なんだからさー
リアルに障害者の居る家庭の人の世界で「〜に決まってるのにおかしいねー」っていう話になるのはちょっと・・・
691花と名無しさん:2009/02/10(火) 21:51:12 ID:???0
でも障害に無縁の読者がおひさまハウスとか旦那に理解があるとかああいう恵まれた状態が
リアルな障害児がいる家庭とリンクされてたら本当に怖い。
692花と名無しさん:2009/02/10(火) 22:10:00 ID:???0
>>691
いやでもさ、読者として「汚い部分も書いて欲しいな」っていうのは分かるけど
リアル障害者の居る家庭の人が「現実ではこうなのよー」って語ってくるのは板違いだと思う
693花と名無しさん:2009/02/11(水) 00:16:13 ID:???0
過剰投影が行き過ぎてる長文の人のレスは、
正直読んでて怖いです。
694花と名無しさん:2009/02/11(水) 01:22:35 ID:???0
むしろ当事者の方が視野狭いよね。
「うちはこうだから」って決め付けを披露して。
695花と名無しさん:2009/02/11(水) 06:32:57 ID:???0
当事者として色々書いてしまった立場の方だけど。
当事者だからこそ、そうでない読者の人達との意見の違いや温度差も知りたかったのだけど、
行き過ぎた自分語りは板違いだよね、ごめん。

過剰な批判ってのも、内容よりも幸子のキャラによる所の方が大きいんじゃないかな。
リアルだけではなく、作中の他の自閉症児の親達と比べても色々な面で明らかに恵まれてるのに、
「もっと、もっと」っていう望みや不満が多すぎるから。

幸子が満足するとそこで終わりだから問題なのかもしれないけど。
696花と名無しさん:2009/02/11(水) 06:41:26 ID:???0
マンションの価値がものすごく下がって、
「うちにはそんなお金(手数料や修繕費)どこにもないよ」といかにも経済的にすごく困ったような事言ってたけど。
雅人さんは一回リストラの危機を乗り越えてからはそっちの心配はなさそうだし、
給料だってサラリーマンの中ではそれなりにもらってる方だろうし。

生活費や固定資産税等はどういう割り当てか知らないけど、家はローン終わってタダだし、
もし借金しなきゃならない程の事態になったら姑が援助してくれるだろうし。
幸子も「まず何よりも新しい仕事」ではなく、花音ちゃんの習い事を先に探せる余裕もあるみたいだし。

そういえば引っ越し後の幸子の仕事については何か語ってたっけ?
姑は自分の負担が増えるので反対、在宅の仕事がなかなか見つからない、
学童もサポートセンターもいっぱいで預かってもらえない、等で断念するのかな?
それとも思い切って外に働きに出て、それでまた問題が起きるとか。
697花と名無しさん:2009/02/11(水) 12:14:35 ID:???0
当事者さんの自分語り読んでると、漫画の事じゃなくて個人の所帯を思い浮かべるし
「「もっと、もっと」現実に近づけて描いて」っていうのが「「もっと、もっと」自分に近づけて描いて」みたいでもにょる
698花と名無しさん:2009/02/11(水) 14:14:18 ID:???0
確かに当事者さんも投影しすぎかもしれないが
視野が狭いとかは言い過ぎとちゃうか?
699花と名無しさん:2009/02/11(水) 15:21:19 ID:???0
幸子が身奇麗にしてておかしい!って言ってる人要るけど
あれただのぼさぼさ頭じゃないの?
娘もテンパっぽいしw
伸びても見た目分からなくてお得な髪質に思える
服は年甲斐もなく「若い頃のワンピ」みたいだし
逆に子供に合わせて服を買いに言って、自分のファッション全てを変えるって言う方が余裕必要かも
美羽の母親とかは、元からああいう服装好きそうだし

幸子は元々お花畑系の服装しか持ってない視野の狭い人だったんだと思う
700花と名無しさん:2009/02/11(水) 15:40:40 ID:???0
ここ暫くの流れを見てると、一昔前の「子持ちの母親は身奇麗にする余裕なんて無いはず」で綺麗にしてる母親を攻め立てる風潮によく似てるなーと思った
実際ポカーンとして外界と接触を取らないタイプの子供を人形のように綺麗に着飾らせて学校に通わせるお金持ちの親も居るんだし(ソースの出しようがないからトリィヘイデンの本にも出てきたと付け足しとく)

その金持ちでさえ「治療や養育にお金がかかって」って悩むんだよね
「お金が無い」の基準もそれぞれに違うし、自分の服や飾りなんかに関心を持ち飛びついてくるような障害持った子と、自分に無関心な子だと、着られる服の幅も違うよね?
でも、たまたまそういう環境だったとしても、綺麗にしてると悪口言われたり妬まれたりする流れが現実なんだ?

そういうところで当事者さんは、むしろ視野が狭いと思った
701花と名無しさん:2009/02/11(水) 18:57:55 ID:???O
別に責めてるわけではなくて
エピソードとして困ってることを連発してた時期に
身綺麗にしてるのはあまりに現実感がないから
そういうことでも困ったエピソードを入れて欲しかったってだけじゃないの?
そんな長文でつっかからなくても…
そりゃ育児中でも汚い人より綺麗な人のほうが捌けてる感じしていいと思うよ

テンパは確かにいい解釈かも。
そういや、うちの娘も櫛なんか半年は入れてないし
朝起きてそのままだけど名古屋巻きだ。

702花と名無しさん:2009/02/11(水) 19:20:23 ID:???0
>>701
髪を梳くのは頭皮のマッサージとか汚れを浮かせる目的もあるから、全然梳かさないようじゃ思春期過ぎて洗っただけじゃ臭うようになるかもよ。
とにかく梳いた方がいい・・・。子供の頃の放置髪は梳く習慣自体が付かなくなるから梳いてあげてー!
703花と名無しさん:2009/02/11(水) 19:47:04 ID:???O
>>702
手櫛含めて、髪を整えるとか、髪を触るとパニック起こしてたんで。
今は特別な時には結わえるくらいには落ち着いたけど。
年齢で落ち着きそうだから嫌がるうちはまあいいやーと。
暴れる意味がわからずに無理強いしてた時もあったので。
伸びかけの頃は浮浪児だったけど今はギャルモデルだからマシかなと。
704花と名無しさん:2009/02/11(水) 20:57:33 ID:???0
>そういや、うちの娘も櫛なんか半年は入れてないし
>朝起きてそのままだけど名古屋巻きだ。
これどう見ても過去形じゃないだろw
でもまあ、今はモデルさんやってるんですか。いいですね。
705花と名無しさん:2009/02/11(水) 21:21:02 ID:???0
>704
まあ、そういうところは突っ込まないってことでひとつw
でも、今モデルをやってるって意味ではないと思うんだけど・・

いろんな意見があるけど、当事者のレスは、自分にはない視点があって面白い。
自分にはどうしてもできない、「投影」をしてしまうからこそのレスだなと思って興味深い。
散々既出だけど、やっぱり幸子の前向きさ加減、周囲の受け入れさ加減がどうもな。
子どもの障害に限らず、一度受け入れたらあとはALLオッケーみたいなことは
現実的にはないわけで。
光の自閉症は受容しているけど、こんなときはやっぱりキツイ!障害児じゃなければ・・
と思ってしまうとか、
周囲も、理解しているし協力したいけど、でもこんな場面を見ちゃうと正直・・・みたいなのが
ないのかなと。
この作品は一種のファンタジーだからと言われてしまえばそれまでだけど、
もう少し幸子自身に何か欲しい気がする。


706花と名無しさん:2009/02/11(水) 22:39:34 ID:???0
逆に、そんなネガティヴで人間のどろどろした面ばかり見せられても、
読者としては萎えるっていうか、
そういう専門の雑誌(あるのかしらないけど、それこそ家族会向けとか)でやってくれと思う。

一種のファンタジーどころか、
完璧なファンタジーの世界なんだからリアリティなんて漫画に求めるほうが間違ってるよ。
707花と名無しさん:2009/02/12(木) 01:02:05 ID:???0
>>705
まあ分かるんだけど、端折りすぎてイラっとする文章だよね
「〜みたいだった」もないし、「昔は」もない
708花と名無しさん:2009/02/12(木) 10:33:17 ID:???0
当事者って言っても「うちは、私は」とは限らないと思うんだけどな。

基本的には施設とか、教育機関とかでも一般の人よりは
いろんな自閉症のケースや人を見る機会はあるわけだし。


>>706
完璧なファンタジーならファンタジーでもいいんだけど
そこに「啓蒙」とか「自閉症を知って欲しい」的な要素があるから
もう少し現実的に〜って言う要望が出るんじゃないかな。

スポーツ漫画とかでも、ありえないプレイ(空飛べるの? 軽業師?)みたいなのと
現実の延長くらいのスーパープレイ系とあるのと一緒で。
後者であんまり安易なことやりすぎると、つまんないって言われるだろうし
709花と名無しさん:2009/02/12(木) 10:38:23 ID:???O
直喩と隠喩ってあるんだけどね
710花と名無しさん:2009/02/12(木) 14:41:59 ID:???0
障害児母って暗いイメージあるけど、そんなに普通のお母さんと変わらないよ。
少なくとも自分の周囲は、飲み会もたまにはできるし、見た目もそれなりに綺麗、
健常のきょうだいや子煩悩な父親がいる家庭が多数派。

もちろんそうじゃない人もいるけど、それは本田さんでバランスとれてると思うし
幸子が周囲に対して落ち込む描写はお腹一杯だから、
環境的に幸子がもっと不幸になれとは思わない。
自分は幸子に共感できないのは苦労知らずだからじゃなくて、葛藤と内省が少ないからだな。
711花と名無しさん:2009/02/12(木) 15:40:34 ID:???0
「最近の当事者のネガティブ過ぎる批判や自分語りの流れウザイ」と思いつつも、
ここに来て読んだり書き込んだりしてる人は、
少なからず自閉症に興味を持ってたりこの漫画が好きだからだよね?

障害とかにこだわり過ぎずに、普通に話やキャラについて語り合いたいのに、って事なのかな?

それは最近の展開も影響してるような気がする。
光君の中学進学と引っ越しによって、昔からいるキャラとの繋がりがほとんどなくなってしまい、
それ以降の新規キャラはその場限りだったり、
淡々とした真面目な記号的キャラで読者が思い入れしづらい。

唯一深いのがお姑さんなんだけど、嫁の幸子との確執が主だから、
どうしても片方を非難する流れになりがち。
712花と名無しさん:2009/02/12(木) 15:51:43 ID:???0
例えば、小1の光君がパズルのピースが一つ足りないとパニック起こして、
投げた物が雅人さんと幸子に当たったり、
花音ちゃんが病気で大好きな公園に出かけられずにストレスが溜まり、
幸子のパソコンを壊したシーン。

どちらも本来ならシャレにならない深刻なシーンのはずなのだけど、
ややコミカルに描かれてるので、「雅人さんも幸子も大変だなあ」と苦笑する程度で、
光君をちょっと可愛いとすら思ってしまう。

「障害だと分かってても、自分だったら光君をものすごく叱ってしまうかも」程度の書き込みなら、
読む方もウザイとまでは思わないと思うし。

今は自閉症をすごく深刻な物だと捉えてるお姑さんと同居中だから、
そういう方面に持って行きづらいんだよね。
代わりにランチョンマット等のほのぼのしたシーンを挟んで、
あまり暗くならないようにはしてくれてるみたいだけど。
713花と名無しさん:2009/02/12(木) 22:35:17 ID:???0
>一種のファンタジーどころか、
>完璧なファンタジーの世界なんだからリアリティなんて漫画に求めるほうが間違ってるよ。
当事者じゃないし、リアリティを追求する気はないけど、
このマンガを「完璧なファンタジー」と捉えて、リアリティなんて求めるなってほうが無理じゃない?
漫画なので、そういうところもあるけど、基本的にはそういうスタンスの漫画じゃないと思うんだけど。
「漫画=完璧なファンタジー」ですから!みたいな基本概念はさておき。
逆に、これが完璧なファンタジー漫画として存在したなら、ここまで惹きつけなかったのでは。
714花と名無しさん:2009/02/13(金) 23:33:47 ID:???0
現実的な仮想世界と、
仮想世界に現実を投影するのは大違い。
715花と名無しさん:2009/02/14(土) 06:30:51 ID:???0
現実を投影しながら読む人がいたっていいんじゃないの?
人それぞれの読み方なんだから。
その上での感想もいろいろあっていいじゃん。
いろんな視点があって面白い。
716花と名無しさん:2009/02/14(土) 06:45:00 ID:???0
リアリティやファンタジーって言葉が出てきたけど。
幸子が光君の障害を受け入れるまでなら、むしろリアリティあったと思う。

「いつパパ・ママと呼んでくれるのだろう」
「毎日部屋を荒らしたり汚したりで、パニックになりたいのはこっちだ!」等は、
当事者のかなりの人が悩んでる(た)事だと思うし。

そうでない人は「自閉症の親御さんて大変なんだな、気の毒だな。でも同情されると余計傷つくのか。
具体的にどうすればいいかは、読み進めれば分かるのかな」的な感想を持てたと思う。

ヒラヒラスカートwについては、当時の光君はベビーカーにこだわりがあったみたいなので、
外出先では多動にはあまり悩まされてなかったのかもしれないし。

受け入れてからの幸子は、家族というより語り部的な役割になってるんだよね。
自閉症そのものについてはあまり悩んだり困ったりせず、
唯一問題にしてるのが周囲の無理解なのも、
自閉症に深く関わって理解してもらおうと動いてる第三者だと捉えれば納得だし。
717花と名無しさん:2009/02/21(土) 00:22:59 ID:???0
1,2巻までは全くうちと同じだーと読んで泣いてたけど、最近はあまり読まなくなった。
リアル感がなくなったからかな?
男の子と女の子では違ってくるからかな。

718花と名無しさん:2009/02/21(土) 15:32:26 ID:???0
子供産んで暫くは感動屋になったり変なメルヘン脳になるからそれが抜けたんじゃ?
719花と名無しさん:2009/02/22(日) 16:03:15 ID:???0
確かにリアル感はなくなったけど、それでも時々「そうそう!」みたいな所はある。
「先に好きな事をやらせた方が、あまり好きじゃない事もすんなりやってくれる」とか、
テレビなどで覚えたセリフを延々リピートする所とか。

あと、障害児のみを育てているとどうしても自分の子が基準になってしまい、
健常児との発達の比較がしづらいのだけど、それも時々やってくれるし。

もちろん健常児にも個人差はあるし、
「元々の素質がある上に周囲が適切な指導をしてあげてる」が前提なのだろうけど、
乃亜ちゃんが二歳でちゃんとお箸を使えたり、
花音ちゃんが年少でリボン結びや一人で歯磨きが出来るというのは、
色々な意味で衝撃だったw

リアルでも、二歳で生卵が割れる子が雑誌に載ってて軽くショックだったし。
720花と名無しさん:2009/02/22(日) 18:09:17 ID:???0
注意からほんの少しでまた「障害者母の憩いの場」に戻ろうとしてるのが怖い
721花と名無しさん:2009/02/22(日) 18:12:38 ID:???0
「リアル障害者母の方が詳しいんだから言わせて!語らせて!」「興味あって読んでるんでしょ!!だから私の話も聞きなさい!当事者だから私の話にこの本の読者は興味わくはず!」って思うのは分からないでもないけど
そうやって「当事者」ばっかりが話してると、漫画としてすんなり読んで、疑問や感想言いたい人はじき出されちゃうよね
「そうじゃないよ!だってリアル障害者の母だけどこんなことあるよ!」とか返されたら、
「自分の事情」でしか話してないにしろ、障害者が身内に居ない人は意見や感じた事すら言うのを阻まれる空気になる
他の板に「障害者の母」関連のスレは無いの?
そっちじゃだめなの?
722花と名無しさん:2009/02/22(日) 19:56:43 ID:???0
一連の流れを読んでると、カリカリしてるのは「当事者じゃないけどこの漫画の読者」の人たちのような気がする。
「自称当事者」の人達はこの漫画の内容については非難してるけど、
普通の感想を書いてる当事者じゃなさそうなレスに噛み付いたり、はじき出したりはしてないんじゃ。

お互いの意見言い合って共存ってのは無理なの?
723花と名無しさん:2009/02/23(月) 07:09:39 ID:???0
当事者は、ここを障害児持ちサークルにしたいんだからカリカリする必要なくない?
どういう比較なのかよく分からない。
気を使ってくれって不満になってる側がカリカリしてて、気を使うことを求められた側がカリカリしてないって当然じゃないの?求められる前は気ままな状態なんだし。

「当事者」って単語が文章に入るようになってから書き込みにくくなったよ。
「うちの子はしない」「うちの子が〜」と返ってくるような気がして。
相手は自分の子供基準だから、それが目の前の真実で何も聞きませんよっていう圧力にもなってるし。

「私のむちゅこは!」「私も娘が!」を書き込まずに書けないのかな?
同じ障害関係の書き込みでも「〜な子も実際いるらしいよ」っていうのと「うちの子も〜してるよ」だと、
後者の方が圧倒的に押し付けがましい上、「うちの子はしてるんです」と言われると、「あー・・・そうですか」としか言いようがないし、
他人の子供話って健常児の話も聞きたくないんだよね。
この本読んだからってリアル障害児の話がたくさん聞きたいとは限らないでしょう?そういう部分の気遣いがかけてるんじゃないかな。

例えば「王家の紋章」見てるから(私は見てないけど)って、古代エジプトについて詳しく調べて、
その講釈や発掘状態を書き込みしまくったら、漫画の話できなくなるから注意を受けると思うし。
「実際のエジプト人は〜」「そうそう、私が知り合ったエジプト人もこうでした」
「へー・・・」としか言えないよね

それと同じなんじゃないかなあ。
724花と名無しさん:2009/02/23(月) 07:14:54 ID:???0
「実際の自閉症」と違ってても関係なくしゃべりたいこともあると思うんだ。
それを、当事者さんに合ってるかどうかの確認されるような息苦しさがある。

あのエピソードでなんたらかんたらと書き込んでも、実際の事例と絡めるレスがついたら嫌になるよ。
当事者出て行けって言うわけじゃなく、表に出さずに書き込めない?っていう事でしょう。

分かって厨で押し付けがましい幸子と、それをウザがって居ようと当事者として子供話をしたい人が被るって言えば分かってもらえるかな?
725花と名無しさん:2009/02/23(月) 07:47:48 ID:???0
要するに、「当事者書き込むな」ではなく、当事者というのを前面に押し出したり、
「実際はこうなんだから」という押し付けがましい書き込みは勘弁してくれ、って事かな?

でも、自分が当事者じゃないからこそ当事者の話も興味深いとか、
色んな意見が聞けていいって意見もあるんだよね。

あと、スレが望ましくない流れになった時は、
スルーして戻したい流れになるような書き込みをするってのが基本だと思うのだけど、
それすら出来ない雰囲気になってる(当事者の人達がそうさせてる?)んだよね?
不満の書き込みしてる人ってそれだけ言って新しい話題振ってくれないし、
この流れの中でも普通の書き込みしてる人にレスもしないし。

いっその事、テンプレ作った方がいいんじゃないのかな。
726花と名無しさん:2009/02/23(月) 09:29:40 ID:???0
当事者ですとか、うちの子が〜とか、うちと同じ〜とか
そこ要らないでしょって思うときもある
そういう書き込みには育児板のURLをレスして誘導するのは?
ギャーギャー言われそうだけど、実際の障害児の家庭を知りたいと思うなら、その時に育児板行けばいいことだし
知りたい人が居そうだからって、早まって披露しなくていいと思うよ
そうやって得たい情報に沿った板をそれぞれが選ぶのと、知りたい人が居るかもしれないからって垂れ流しとじゃ全然違うもんね
ある意味監視されてるようで、話し辛い
不特定多数の子持ちを選んで障害者の親が後ろで立ってる教室で、障害について討論してください、障害者を普通学級に入れることについて話して下さいって言われてるのと同じだよ
中に混じって意見を言うのと、障害者の保護者として別席に居られるのとじゃ全然違うの
知らない人でも気を遣わされる
分かるかな?
727花と名無しさん:2009/02/23(月) 09:32:07 ID:???0
話題がないからいいでしょーっていうのもなあ
最近どこのスレでも、スレチや雑談の流れを注意されると一部の人が「じゃあ他の話題あるのぉ?」ってイヤミが戻ってくるけど
本来の用途で使おうとした時に入り込めないなら、いっそなくなった方がいいよ?
そうしたら「落ちちゃったみたいなんで立て直しました」って立てられるんだから
あるけど雑談スレになってるって状態が一番邪魔じゃない?
728花と名無しさん:2009/02/24(火) 02:10:22 ID:???0
バスで奇声上げるとか、髪に触るとかした時に、説明して解決するって一連の流れが実際にはないよね
私なら「知的障害」=「常識が通じない」でかえって怖いと感じる
729花と名無しさん:2009/02/24(火) 06:42:23 ID:???0
>>728
そういえば、髪を触ったバスのお姉さんには説明してなかったよね、珍しく。
あの時はひたすら逃げるように拒絶されたのと、
すごくショック受けててとりつく島がないと幸子も思ったのだろうけど。

その少し後で「どうしてお母さんと一緒に乗ってるのだろう?」と冷静に観察する余裕もあったんだよね。
でも説明した所で、既に知ってるバスの常連さんでさえ
「ブツブツ独り言言うだけでなく、知らない女性の髪も触るの?怖い」と感じてたみたいだから、
あまり効果なかったのか。
730花と名無しさん:2009/02/24(火) 12:45:12 ID:???0
>>729
それに傷ついて被害者として描いてあるのに無理があると思う
怖いと思う自然な気持ちを咎めるような雰囲気だよね幸子って
731花と名無しさん:2009/02/26(木) 18:25:12 ID:???0
>>730
まあこちらに非があるとはいえ、
公衆の面前で大声で自分の息子が「気持ち悪い」と言われたら
少なからずショックだとは思うけどね。
光君に悪気はないのだし。

その「悪気がない」っていうのが非常に難しい問題なのだけどね。
健常なら罪悪感や倫理感、他人の目を気にして通常犯罪と呼ばれる行為はしないし、
それでもしてしまう人はきちんと罰せられる。

自閉症の人って「やってはいけない」と学べた事はしないけれど、
どうしてしてはいけないのかを理解するのは困難なんだよね?
732花と名無しさん:2009/03/03(火) 23:04:48 ID:???0
当事者じゃなきゃ読む気もおきないよ。

みなさんどこがおもしろいの?
733花と名無しさん:2009/03/06(金) 11:42:54 ID:???O
私は高校時代に自閉症を本で知って興味持ったから。
その後親類に重度他動の自閉が産まれたり
姑もどうも発達障害っぽくて調べたりして
久々に思い出して心理や自閉症の本読み始めたから。
元々心理士希望だったし。
734花と名無しさん:2009/03/06(金) 12:15:27 ID:???0
漫画読みだからなぁ。
テレビドラマで知って読んで面白かったから読み続けている。
それだけ。
735花と名無しさん:2009/03/07(土) 13:34:21 ID:???O
休載なのは今月号だけ?
736花と名無しさん:2009/03/11(水) 21:11:19 ID:???0
>>732
私もそう思う。怒られるよね、当事者じゃない熱心な読者に。
いや、絶対怒られるの分かって言うんだけど、
こういう漫画って、当事者以外にとって何が面白いのか分からなかった。
当事者と普通の漫画読みとの意見がスレ違うのは当然だよね。
つか、私は当事者じゃなくてただの漫画読みなんだけど、だからこそ、
>当事者ですとか、うちの子が〜とか、うちと同じ〜とか
は面白いと思ってるんだよね。
それ要らないでしょとは思わないな。自分には絶対ない視点だから。
まあ。お互いにあまり否定的にならないほうがいいよね。
737花と名無しさん:2009/03/12(木) 07:32:10 ID:???0
逆を言えば、当事者じゃないのに真剣に読んでここで語り合ったり流れを変えたくなる位、
この作品がきちんと一漫画として面白いって事だよね?

そういう意味ではやはり最近はちょっと失速(というよりネタ切れ?)気味かなあ。
もっと光くんや幸子と深く関わってくれる人達か、保育園・小学校時代のサブキャラを出して、
その人達のサイドストーリーもやって欲しいのだけど。

現在進行してくれてるサイドエピで気になるのが、
お姑さんと奥村さんの友達以上恋人未満の関係の行く末だけってorz

でも、やりすぎるとそれはそれで「他の子供達を深く掘り下げるエピなんていらない」って意見も出るんだよね。
本当に匙加減が難しい漫画なんだな、これって。
738花と名無しさん:2009/03/12(木) 09:36:16 ID:???O
芸能少年よりは漫画の特性上
ADHDとLDっぽい子たちとかをもう少しやってほしかったな。

最近絵が崩れてきてない?
幸子の顔が縦に短くなってバランスが崩れて来てる気がする。

軽度の自閉症とか他のスペクトラム位置にいるようなタイプとか
そういうサイドストーリーもいいと思うんだけどな。
739花と名無しさん:2009/03/12(木) 12:42:47 ID:???0
所詮漫画だからなあ
他の障害についても><っていうよりは、主婦向け雑誌っぽく
「大変なママ」「忙しいママ」「可愛いママ」「可愛い娘持ちのママ」「障害児持ちでも綺麗なママ」「仕事もできるが家庭が大変なママ」「姑問題で悩むママ」が重要になるんだと思う
それで「障害児持ちじゃないのに何が楽しいの」って言うけど
障害児持ちっていうのは1つの部品であって、大抵の健常児持ちから見ると普通の「母親奮闘漫画」なんだと思う
それで楽しいかどうかはソレゾレの視点でしょ?
障害児もって無くても、自分の大変さを投影してるんじゃないかなあ
現実の障害もった子供って光君みたいに綺麗じゃないよね
実際に迷惑かけられたり、怖いと思ったり、子供にとっての危険を思ったりしたときに
少女漫画風の絵で描かれてる「障害児」の光君を思い出して
いいほうに考えて自分の中で怒りや、ストレスを解決させるんじゃないかな
ギャル系じゃなくてもそういう漫画読んだり
男じゃなくても少年漫画読んだり
ケバい派手な女でもエロ無し少女漫画読んだりするもんだし

「当事者じゃないのに何で読むの」って言うのは、ただ身内話したい人の開き直りでしかないよ
740花と名無しさん:2009/03/12(木) 15:46:02 ID:???0
>>739
>「当事者じゃないのに何で読むの」って言うのは、ただ身内話したい人の開き直りでしかないよ
どこが面白いの?って単純な疑問じゃない?
身内話したい人の開き直りには思えないけど
何でもかんでも否定的に受け止めないほうがいいわ
741花と名無しさん:2009/03/12(木) 17:14:05 ID:???0
自分的には、障害をガッツリとメインテーマに据えた画期的なマンガだと思ってた。
普通の母親奮闘漫画じゃなくて、姑、実母、周りの親、教師などの思いや悩みも
掘り下げているところが面白かったな。
特に養護教諭の郡司先生が葛藤しつつ、変わっていくあたりが。
最新刊はまだ読んでないので、最近の内容は知らない。
いつの間にか発売を心待ちにしなくなっていた。最後まで読むけどね。
742花と名無しさん:2009/03/12(木) 19:13:47 ID:???0
幸子ママンの奮闘振りはあまり興味がないw
郡司先生は確かにいいキャラだった。
頑なに思えたら歩み寄る努力をしたり、変わったなと思ったら根本的なところは
全然変わってなかったり。
養護学級の担任になったのも、人間臭い理由があってそこも表現されていた。
好きな登場人物。
743花と名無しさん:2009/03/12(木) 20:03:40 ID:???0
月間で時々休載も入るから余計かもしれないけど、
最近は話の展開が遅くて内容も狭めすぎな気がする。

お姑さんとの同居や引っ越しの準備とその実行ばかりというか。
幸子も幸子で色々動いてるのだけど、
転校先の学校やサポートセンターの見学のみだし。

早く二学期が始まって、光くんや花音ちゃんの新しい学校生活や友達の話、
幸子の新しい仕事やご近所さんとのお付き合いなどの話を読みたいのだけど、いつになる事やら。

郡司先生のようにどちらかが辞めたり卒業したらはいおしまい、って関係ではないから、
お姑さんとの関係修復のメドを夏休み中にある程度つける為に尺を割いてるのかな?
744花と名無しさん:2009/03/13(金) 08:48:53 ID:???0
ドラマ化もされて売れている漫画について「どこが面白いの」
という意見が出てくるほうが不思議だ。

漫画の題材なんて色々あるし。
バスケの漫画だって碁の漫画だって、人気が出るときは出て
大勢の人が読むわけで。
と、漫画読みは思うのですよ。
745花と名無しさん:2009/03/15(日) 16:17:08 ID:???0
>>744
バレリーナでもないのにバレエ漫画読んだらおかしいか、
歌手でもないのに歌手モノ漫画読んだら「どこが面白いのか?」って言うのか、って話だよね。

障害者モノってひとつのジャンルとして成立してるし、
この漫画に限らず、知的だって視覚障害だって聴覚障害だっていくらでもあるのに、
当事者の人は特別視しすぎだと思う。
障害モノだろうがなんだろうが、たかが娯楽漫画なのにw
746花と名無しさん:2009/03/15(日) 21:48:56 ID:???0
障害児を扱った漫画はこれ以外にもある。自閉症もあるし、ダウン症ももある。
読んだことあるけど、それらはやっぱり当事者じゃないとイマイチかなって感想だった。
この漫画はそれらと比べてドラマになったくらい一般的な人気も高いし、
実際、熱く語っている当事者以外の方もいる。
違いは何だろう、この漫画のどういう所が面白い(魅力)なの?という意味に
私は捉えたので、そこまで突っかかる気にはならなかった。
どこが面白いの?って言い方を、当事者じゃなけりゃ面白さなんて理解できないでしょ
と捉えてカチンとくるのかな。
ちなみに、その面白さは、単なる障害児母の物語じゃなくて、
取り巻く人たちの掘り下げ方も深いからかなと、自分的には思っている。
あと、「所詮漫画」と言われると何故かカチンとくるw
その通りなんだけど、ミもフタもないつまんねー言い方すんなよと。
747花と名無しさん:2009/03/16(月) 08:22:45 ID:???0
>>746さんに同意かな。
どこが面白いの?ってのは、純粋にどの部分が魅力なの?って事だと思う。
「当事者でもなきゃ読まないよ」とまでは言いすぎだと思うし、
そう言われた当事者じゃない人がカチンと来るのも分かるけど。

他のスポーツや職業漫画にも言える事だけど、
「当事者だから」「当事者じゃないけどそのジャンルに興味があるから」
「そのジャンル自体には正直興味がないけどw人物描写などの他の要素が面白いから」
と、色々理由があるように。

あと、私も「所詮漫画」という言い方にはちょっとカチンと来るw
当事者だろうがそうじゃなかろうが、
この漫画が好きで(もしくは嫌いで)それなりに思い入れがあるからこそ、
ここに来て意見まで書き込んでるんじゃないの?って。
748花と名無しさん:2009/03/16(月) 10:43:39 ID:???O
マニアック職業漫画とかって知らない分野を分かりやすく見せてもらって
フーン、って面白さもあるからこの漫画もそういう部分はあるのでは?

当事者にはむしろ、当たり前すぎることから説明してあるし
あるある!って共感するには環境とか話運びが
漫画ながらの恵まれ展開すぎるし。
当事者ならこれから関わっていく診断受けたばかりの人の方が
読みやすいかもしれないね。

当事者じゃないのに何がおもしろいの?ってのは言い過ぎでしょ。

ただ一般紙に掲載されていて漫画の一つとして読まれてるだけに
当事者には辛辣な意見とかも出るだろうから
叩きスレほどじゃなくとも、どうしても嫌な思いはするだろうよ。
749花と名無しさん:2009/03/16(月) 10:46:31 ID:???0
あー、自分もしょせんマンガって言い方はヤダな
だから何?と思う
散々熱く書き込んだあとに「しょせん2chじゃん」ってレスを見ると
(゚听)ツマンネって気分になるが、それと似た感じ

ところで、ダウン症を扱ったマンガがあるのは知らなかった
光くんは美少年で、そこはそれこそマンガなのでおkと思っているけど、
ダウン症の子は顔に特徴があるわけだから、その辺はどんなふうに
描かれてるんだろう。ちょっと興味ある
750花と名無しさん:2009/03/16(月) 11:09:44 ID:???0
自己レス
自閉症の子は顔に特徴が出るわけじゃないから、
光くんが美少年ってのも実際ありなのか
そういえば、幼稚園にもすごくきれいな顔した自閉症の男の子がいた
ハーフみたいな顔立ちで背も高かった
(光くんも「ウエンツみたい(ハアトと言われていたけど)
年齢が上がるにつれて、実年齢と精神年齢の差が開くから、
どうしても奇妙な感じは出てきてしまうけどね
751花と名無しさん:2009/03/16(月) 11:15:43 ID:???0
光がいきなりジャンプして、女の子が「何?今のジャンプ」って驚いてたのが面白かった。
752花と名無しさん:2009/03/16(月) 12:41:40 ID:???O
年齢二桁とかなって来たら他者を意識した表情とか顔つきができないと
やっぱり変って感じにはなるよね。
753花と名無しさん:2009/03/16(月) 12:46:59 ID:???0
たかが漫画とか所詮漫画っていうのは、
啓蒙本でも教科書でもないのにドコまで期待してるの?って意味じゃないの?

既出だけど、「自閉症を扱った漫画」だからといって、
他の「読んで楽しむことを目的とした漫画」と何も変わらないというのには同意。
そんなに自閉症漫画だけは特別じゃなきゃいけないんだろうか。
へんなところに突っかかる人が多くて面白いね。
754花と名無しさん:2009/03/16(月) 15:14:04 ID:???O
自閉症漫画に限らずややリアル系漫画には常にそういう声はあがるよ。
どうしても実情を紹介的スタンスだから
ある程度リアリティ欠きすぎるとしらけたり
そんな誤解されそうな描写やめて、みたいになるのでは。

スラダンでも高校生の体格インフレしすぎとか
最後数秒であんなに動けるかって人もいたし。

でも翼くんのスカイラブハリケーンとかには
リアリティ求める人いないしね。

日常を描いたドラマで高校生が突然東大目指して受かったら
ドラマでも、そりゃねーわってなるし

ある意味そういう批判が出るのは、結構実情がおもしろい作品として描けてるからこそじゃないかな
755花と名無しさん:2009/03/16(月) 22:53:57 ID:???0
>>753
「所詮マンガ」って言い方にカチンとくる人たちは
そういう意味でじゃないと思う。
どんな荒唐無稽なマンガでも「たかがマンガ」と言ってしまったら
そこで話終りじゃん、つまんねーんだよ。
啓蒙本とか教科書とかって話じゃなくてさ。
たかがマンガを熱く語るから成立してる板じゃん?
どこまで期待してるの?っていうのはいいけど、
そこで「たかが娯楽マンガでしょ」と言われると白けるわ。
756花と名無しさん:2009/03/16(月) 23:04:35 ID:???0
いろんな読み方をする人がいて、その感想がぶつかるから
2chのこういうスレが面白いのに、
たかがマンガじゃん、何マジになってんの〜みたいなのは
あーあって思う。それを言っちゃあねえみたいな。
当事者の「こうじゃないよ!」は、時としてウザいこともあるけど、
どっちっかつーと、興味深くて面白いよ。
マンセーレスより批判レスの多いスレのほうが基本的に面白いしw

757花と名無しさん:2009/03/17(火) 10:46:58 ID:???0
>>744だけど、たかが漫画とか思っているわけじゃないんだよねぇ。
ただ単純に>>732が不思議だっただけ。

例えば、この漫画がドラマ化もされず再放送もされず
14巻まで連載が続くような人気漫画じゃなかったら不思議には思わないんだけどね。
超マイナーな漫画ならば「当事者じゃない人は、どこが面白いの?」と思うかもしれない。

と、ここまで書いて思ったけど>>732は「売れている漫画には大勢をひきつけるものがある」
とは考えないのかも。
だから、どこがおもしろいの?と聞きたくなるのかなぁ。
自分は、売れている漫画というのは人をひきつけるものがあるから人気が出て売れると
思っているから、人気がある漫画を読んでつまらないときは
「これは、自分の趣味じゃない」「自分にはあわない」と思うだけで
どこが面白いの?とは思わないんだよなぁ。
それは、漫画だけじゃなくあらゆる娯楽(小説、映画、音楽など)について思うことだけどね。
758花と名無しさん:2009/03/17(火) 19:51:58 ID:???0
読解力に欠けた人が多いね
あ、一人か
759花と名無しさん:2009/03/17(火) 19:55:42 ID:???0
>>757
「楽しむための漫画なんだから、面白いと思えば、テーマと無関係でも読者が生まれる」という前提が、
当事者やそれに近い人には理解できないんじゃないの?

「自分が知ってる子と違う」と思えばリアリティを感じられないんだろうし、
そうすれば面白いとは思えないのかも。
あくまで架空、あくまで漫画、あくまでフィクションという前提の有無の違いじゃないかな。

娯楽としての漫画を読んでいる側にしてみれば、
どれだけリアリティたっぷりでも、生きていくのに絶望するしかないような漫画なんて読みたくないw
760花と名無しさん:2009/03/17(火) 22:24:36 ID:???0
>>759
なるほどねぇ。
漫画(に限らずフィクション全般)って、バスケに興味なかろうが
碁のルールを知らなかろうが、菌の漫画?なにそれ?状態でも
ワイン漫画を読む下戸でも、人をひきつけるものがあれば受けるものだよね。
もちろん、人には好みもあるから、どんなに売れているものでも
自分には合わないものはあるけどさー。

絶望するようなリアリティありまくりの漫画でも面白いと思ったら読むだろうけど
でも、それはドラマ化もされず打ち切りになって3巻くらいで完結になるかもねw
761花と名無しさん:2009/03/18(水) 12:44:22 ID:???0
姑は「施設に」という話を嫁にしたのはどうかと思った。
息子には絶対に言わないくせにね。卑怯だよな。
男の前で反省して泣いていたけどさ。
762花と名無しさん:2009/03/19(木) 16:46:25 ID:???O
光産んだ頃は幸子っていくつくらい?
今は40くらいでいいのかな?
763花と名無しさん:2009/03/19(木) 17:41:44 ID:???0
>>762
短大出の二十歳そこそこで正人さんと同じ会社に就職。
二人の性格からして、知り合って即付き合って即結婚や、出来婚はなさそう。

それに、幸子もある程度のキャリアを積んでないと、
5年以上のブランクがあるのに即次の仕事は決まらないだろうから、
25,6で結婚、その1,2年後に光君出産?

それだと大体40くらいだよね。
764花と名無しさん:2009/03/20(金) 06:21:49 ID:???0
あと、光君が赤ちゃんの時点で雅人さんはまだ二十代だったんだよね。
雅人さんは四大卒で幸子の同期や後輩って感じじゃないから、最低三歳差はある?
やはり幸子25で結婚、26で出産って感じ?
765花と名無しさん:2009/03/23(月) 08:27:42 ID:???0
雅人さんが29歳で父になったとしたら今は43歳くらいか。
てことは雅人姉が45歳くらいで、雅人母は70歳ちょい前くらい?
元気な姑さんで良かったよなぁ。
これで、姑が手術だの入院だのいっていたら…
766花と名無しさん:2009/03/23(月) 10:18:51 ID:???0
>>765
お嫁さん時代はかなり厳しく鍛えられたのだろうし、
子供二人がまだ学生の内に夫にも先立たれて一人で頑張って来たのだから、
心身共に相当たくましいんだろうね>お姑さん

幸子も一般的な現代の基準で考えたら、
聡明だし家事も子育てもそれなりにきちんとやるし、
口ごたえなどもほとんどしないいい嫁のはずなのだけど。

お姑さんからしたら庶民の一人娘で甘やかされて、
上流階級としての知識や常識ももちろんなくてと、
かなり不安な嫁なんだろうなあ。

雅人さんにしてみれば、
逆に庶民特有のたくましさや適当さが楽だったのかもしれないけど。
767花と名無しさん:2009/03/23(月) 19:32:45 ID:???0
>>766
父親がいないと軽く見られるっつー嫌な傾向もないではないので
雅人は幸子で良かったように思うけどね。
もし、いいところのお嬢様だったら、今の時代
実家べったりのくせにお金は姑に出してもらいたいというような
最悪な嫁になっていたかもしれないしね。
768花と名無しさん:2009/03/23(月) 20:14:36 ID:???0
>>767
そんな底辺のヤツと比べなくてもwww
金持ちじゃなくても、同じように実家べったり&姑にもたかるヤツも居る

幸子の性質は金持ち娘っぽいけどなあ
子供に障害があっても、おっとりしてて前向きなのは、差別するような底辺の人間と関る事もない豊かな生活
そして、子供の頃から暮らしに余裕があったからだと思う
769花と名無しさん:2009/03/23(月) 21:13:34 ID:???0
お姑さんが見合い話を持って来た時に「自分で探す」と断ってたけど、
あれって自分の好みと違う女性を連れてきそうだと分かってたってのもありそうだね。
何となくお姑さんは、雅人姉のような何でも完璧にやる女性を嫁に迎えたそう。
770花と名無しさん:2009/03/23(月) 21:49:18 ID:???0
>>768
後半、そんな風に読めるかなぁ。
おっとりしてる(ように見える)のは焦っても逆効果になるだけだからだし、
前向きなのは、後ろ向きになったら生きてられないからでしょ。

精神の均衡を保つために自分本位だったり鈍感にならざるをえない傾向はある感じするけど、
育ちがいいからおっとりして前向き、みたいなキャラ設定は感じたことがなかった。
771花と名無しさん:2009/03/24(火) 06:55:22 ID:???0
でも自分も幸子の基本的性格はおっとりで前向きだと思ってるよ。
で、いざって時にはたくましくて気の強い面もあると。
どんな性格か分かりづらい自閉症の光くんをおっとりだと強調してるのは、
幸子に似てるからって意味だと思うし。

以前幸子が雅人さんの浮気を疑った時に、
相手がどういうタイプの子かをズバリと言い当ててたけど、
それが雅人さんの好みだからだと思うし。
後輩も幸子と似てるって言ってたしね。

「浮気相手は自分と全く違ったタイプではなく、似てる人に違いない!」
と思える幸子ってすごいなw、と思った覚えが。
772花と名無しさん:2009/03/24(火) 10:57:45 ID:???0
幸子の母親も育ちが良さそうだったしね
むしろ雅人の母親は貧しい時代を経て今がある感じだ
773花と名無しさん:2009/03/24(火) 12:28:17 ID:???O
幸子はすごく裕福ではないけどお金に苦労するほどでもない
少し余裕のある温かい家庭って感じなのかな。

雅人の父設定って出てたっけ?
銀行とかの本店勤めとか?大手管理職とかかな?

お姑さんと幸子母では戦前に物心ついてたかってのもあるかもね。
774花と名無しさん:2009/03/24(火) 12:58:09 ID:???0
むしろ豊かな幸子に嫉妬してる姑みたいな感じなんだけど設定としては逆なんだよねー
不思議
775花と名無しさん:2009/03/24(火) 13:44:33 ID:???O
嫉妬の豊かさは経済的な面よりも
今の人が個人、を許されてることかもね
滅私奉公が美徳、みんな同じ上を目指して競争
家庭のことは妻が抱えて余計な心配は夫にさせないって時代、家の人だろうから
光の個性を受け入れ、夫に協力してもらえてたり
周りに支えられてる幸子はのんきで甘えてるように見えるんでないかな
渋沢さんみたいに自閉児なんて育て方のせいにされたり
障害児産んだら責められた世代だろうし。
なまじ知性はあるからパンフレット読んで幸子は悪くないとはわかっても
感情がついていかないんだろう。
776花と名無しさん:2009/03/24(火) 14:01:52 ID:???0
実際貧しい人の方が偏見強いしねえ
知識がない=障害も理解できない
余裕が無い=ちょっとしたことでも偏見

これが差別に繋がるんだろう
777花と名無しさん:2009/03/24(火) 14:25:11 ID:???O
貧しい、民度低いと情報得る気持ち力もないからね…
金持ち育ちだけど、頭悪いトメもそんなんだわ。
778花と名無しさん:2009/03/24(火) 15:00:49 ID:???0
初期の萌ちゃんママが幸子に辛くあたってたのも、余裕がなかったからだろうね。
離婚したばかりで実母は大病後のリハビリ中、一人娘はまだ幼い。
経済的にも厳しくて、仕事も忙しそうだったし。
あの事故に関しては、大事な娘の命の危機だったのだから、あれ位怒って当然だと思うけど。

離婚の理由って何だったんだろう。
萌ちゃんママはちょっと気が強くて気性が激しいけど、根は家族想いのいい人だし、
萌ちゃんだってあんなにいい子なのに。
だからって絶対離婚はしないはずって訳でもないけど、
あそこの家庭は、夫を病気か事故で亡くしたって方がしっくり来るような。

しかし、萌ちゃんパパといい亮太君パパといい、まだ子供が幼いのに、
妻がフルタイムで休みなく働かなきゃいけない位の養育費しか払ってくれない(もしくは全く?)のか…。
779花と名無しさん:2009/03/24(火) 15:35:28 ID:???0
>>778
働けるならフルタイムで働くべきじゃない?
数年したらやめるわけでもなし
一生続く生活なんだから
雇ってもらえるならフルタイム選ぶもんだと思うよ
780花と名無しさん:2009/03/24(火) 15:52:51 ID:???O
年齢上がればフルタイムの採用の条件悪くなる一方だし
養育費も途中で払わなくなる人もいるしね。
片親で足りない分をお金で賄わないといけない時もあるし
稼げるだけ稼ぐのがいいんでは。

婚家と折り合いが悪かったとか、
お母さんを引き取らせてくれないからとか
旦那さんの浮気とかいろいろあるんでは。

あんなことがあったのに許して受け入れて、えらいなあと思う
自分なら怒って許せないかも
781花と名無しさん:2009/03/24(火) 16:13:23 ID:???0
>>779>>780
もちろんフルタイムで働けるなら、そうするに越した事はないけど。

二人共「働かなきゃ食べて(生活して)行けない」みたいな言い方をしてたので、
何かあった時の為に少しでも多く稼いで蓄えておこうと言うより、
とりあえず今の生活を保つ為に必死で働かざるを得ないって感じだったので。

まあ萌ちゃんちの場合はお母さんの分の医療費
(自己負担分がどの程度か分からないけど)や生活費もあるし、
亮太君の所の離婚理由が彼の問題行動なら、
お父さんは亮太君を捨てたも同然だから、
まともな額の養育費なんて払う気ないのかもしれないし。
782花と名無しさん:2009/03/24(火) 16:20:40 ID:???0
何かあったら〜っていうか
「一生働かなきゃ食べ手いけない」のは当然なんじゃ?w
783花と名無しさん:2009/03/25(水) 09:09:08 ID:???0
頭がお花畑の人がいるねぇ。
親子で生活するのにどんだけお金がかかると思うんだ?
年とっての再就職がどんだけ大変だと思うんだ?

養育費が月に10万あっても、正社員で働かないとまともに生活なんて
できっこないじゃん。
それとも、養育費10万、パートで月10万働けば生活できるだろってかwww

おまけに「なんで離婚したんだろう」って、いくら妻の性格が良くて
娘がいい子でも、夫が最悪なんて場合はいくらでもあるじゃんよ。
マジでお花畑の住人?
784花と名無しさん:2009/03/25(水) 11:11:43 ID:???0
妻もいい人で夫も悪くないけど合わなくてどうにもならないケースもあるのにねえ
一緒に居るとどちらかがメンヘラになりそうな関係
どちらも悪くなくても、過干渉の実家のせいで仲が悪くなるケースも(多分お花畑な人にはこういうの全て「夫が悪い」になるんだろうけど)

多分、脳内お花畑な人は養育費=今までと同じ生活で一生働く必要のない金額だと思い込んでるんだと思う
働かなきゃいけない=養育費が不十分=養育費を払ってない酷い元夫ってねw
785花と名無しさん:2009/03/25(水) 15:27:57 ID:???O
学生か生活に苦労したことない、離婚が身近にない幸せなお花畑ちゃんか
逆に生活保護と母子手当て、養育費でいーじゃんみたいな底辺か…。

昔、超DQN地区勤務になったことあるけど
パートさんが9割母子家庭。なのに午前中とかしか働かない。
もらうもんが減るからみたいで、フルで足りない分を世話になるって考えがない。

公営住宅で家賃は安いしね。
あいつらいい加減にしろ…。
歯と一緒に頭もいろいろ溶けてるんだろうな。
786花と名無しさん:2009/03/26(木) 06:39:49 ID:uG2xqTTe0
久々にあげ
787花と名無しさん:2009/03/26(木) 21:43:12 ID:???0
何でここの住人は人の揚げ足取りばっかり書いてるの?

788花と名無しさん:2009/03/26(木) 22:04:47 ID:8c49O+wtO
流れ読まずに投下
韓国好きな戸部の漫画は、残念だけどもう買わない
吐き出したくなっただけだからスルー推奨
チラ裏スマソ
789花と名無しさん:2009/03/27(金) 00:42:16 ID:???0
光がぶっさいくだったら読めないw
790花と名無しさん:2009/03/27(金) 15:50:08 ID:???0
>>773
姑が「仕事仕事で家庭を顧みない冷たい理数系のつまらない旦那だった」みたいにぼやいてた

791花と名無しさん:2009/03/27(金) 15:55:02 ID:???0
>>790
でも、とっとと死んでくれたから
お金にも困らないし、第二の人生も歩めるし
ものすごく悪い夫でもないわなw
792花と名無しさん:2009/03/27(金) 16:16:53 ID:???0
これって舅がアスペだったのかなーと思った
だとしたら光くんの障害は隔世遺伝なのかと思った
793花と名無しさん:2009/03/27(金) 16:27:35 ID:???0
その程度じゃアスぺと断定するのは早計すぎるだろ
794花と名無しさん:2009/03/27(金) 20:56:23 ID:???0
へえー
遺伝病なんだー?
795花と名無しさん:2009/03/29(日) 19:21:15 ID:???O
医学的にはエビはまだなくとも、実感として遺伝要素も原因の一つとして
ありそうだという話はあるんじゃないかね。
差別に直結するしかなり断定できる証拠そろわなければ
そうは言われないだろうけど…。
796花と名無しさん:2009/03/29(日) 19:32:14 ID:???0
えび。。
797花と名無しさん:2009/03/29(日) 19:46:13 ID:???0
>>795
日本語でOkwww
798花と名無しさん:2009/03/29(日) 20:04:14 ID:???0
自閉遺伝子は既にいくつか発見されているようだよ。
ただ、1つ2つの遺伝子が関わるのではなく、たくさんの遺伝子が相互に作用して
自閉症として発症するらしい。
だから、片親や親戚にアスペがいようが、もう片方の親に自閉遺伝子があまり無ければ子も発症しないし、
両親が健常で親兄弟に自閉症がいなくても、受精卵にたまたま発症する分の遺伝子が集まれば自閉児が生まれる。

自閉症って究極には「性格・思考の偏り」だから、
診断されるほどではなくてももともとこだわりが強い親は自閉遺伝子が多くあって、
それが相方の隠れた自閉遺伝子と組み合わさって発症するとかなんじゃない?
だから単純に「親戚がアスペだから遺伝した」とは言えないのではないかな。
親同士、受精した卵子と精子の組み合わせで、たまたま発症するんだよ。

でもだからこそ、発症しやすい組み合わせの夫婦だと、次の子も発症の確立は上がり
兄弟で発達障害の子が生まれるのかもしれないね。
799花と名無しさん:2009/03/30(月) 07:38:50 ID:ieBWuyCB0
幸子が「光が自閉症になったのは、妊娠中に薬を飲んだからかも、
満員電車で通勤してたからかも」と言ってたけど勇気あるなあ。

「親の育て方が悪い」と間違った知識で責められるのもやりきれないけど、
妊娠中の不可抗力や不注意から来た行動なんて、
今さらどうしようもない分、いざ責められた時に余計辛いと思うのだけど。

「(本当の所は分からないから)犯人探ししてもしょうがない」と先に言っておいたとはいえ、
のんびりと構えた幸子にイラついただけで、
「じゃあやっぱりあなたのせいかもしれないのね」と責めなかったお姑さんも、
少しずつ丸くなって成長してるというか、光君の障害を受け入れてるのだと思うけど。
800花と名無しさん:2009/03/30(月) 07:53:24 ID:???0
>>790>>792
光君が手のかかる赤ちゃんだった頃の雅人さんもそんな感じじゃなかった?
以前はもっと優しかったと幸子は言ってたけど、
仕事人間で家の事は妻が完璧にやれみたいな亭主関白な所は元からみたいだし。

雅人さんはたまたま過労で倒れて目が覚めたけど、
お舅さんの方はそれに気付く機会がないまま亡くなってしまっただけでは。
親と同居で実母と妻がうまく行ってないのも多少は気付いてただろうから、
余計深く関与したくなかったのかもしれないし。
801花と名無しさん:2009/03/30(月) 16:41:49 ID:???O
うちの自閉圏は遺伝臭い。
802花と名無しさん:2009/04/01(水) 00:22:54 ID:???0
もいっかい最初から読むかな
何たって一巻読んだの5年前だ
803花と名無しさん:2009/04/01(水) 11:21:50 ID:???O
幸子もわりと両極端に、自閉症否定してたけど
一度すんなり受け入れたら割とポジティブだよなあ。
闇雲に困り尽くしたからだろうけど。
その後、物理的な大変さや周りが理解しないとかトラブルで責められて辛いってのはあるけど
自閉症に対して否定的な気持ち抱いて、自閉症じゃなければ…って思ったり
普通の育児ならもうちょっと楽なのにとかぼやいたりもしないし。

まあ偉いっちゃ偉いんだけど。
804花と名無しさん:2009/04/01(水) 14:42:05 ID:???0
>>803
偉いとかじゃなくて、
それ(否定的な気持ちとか普通だったらとか)やっちゃったら、
普通の人は生きていけないと思うけどなぁ。
目の前の現実を否定しちゃったら、待ってるのはどんな世界だって話になっちゃう。
805花と名無しさん:2009/04/01(水) 16:09:30 ID:???O
そうかな。普段は前向きでも時には
どうして自分がこんな目にあうんだろうとか
自閉症中心に全ての生活がまわってるわずらわしさとか
たまには爆発したり、嫌だと思ったりしないもんかね。
806花と名無しさん:2009/04/02(木) 00:20:57 ID:???0
だからそもそも、前向きなんじゃなくて、
そういう自然な疲れたとか嫌だとかいう感情を出せないだけなんじゃないの。
807花と名無しさん:2009/04/02(木) 13:25:09 ID:???0
>>805
何巻か忘れたけどそんなシーンあった筈。
808花と名無しさん:2009/04/03(金) 06:42:57 ID:???0
>>803
最近のお姑さんとのやり取りでもそんなシーンがあったよ。
幸子としては、「自閉症の長男の光」との付き合いが長すぎて、
それが当たり前というか日常になっちゃってるんじゃないのかなあ。

それに、基本的に自閉症児の一番大変な時期って幼児期らしいし。
理由も分からないまま、毎日のように家の物を壊されたり、
排泄物でそこらじゅう汚されまくった頃に比べたら、
今はすごく楽なのかもしれない。

こだわりも多少は融通きくようになったみたいだし、ある程度の意思表示は出来るし、
パニックさえ起こさなければ大暴れもしないし、
経験から周囲もなるべくパニック起こさないように先回り出来るし。
809花と名無しさん:2009/04/04(土) 01:38:08 ID:???O
この漫画って理想すぎてヘドが出る

容姿端麗な主人公と家族
夫が目覚めゆくゆくは障害児関連の仕事
支援施設、支援者、
保育園〜小学低学年まで先生に恵まれすぎ
どんなにあれこれあっても家事はこなせ
部屋はきれいに片付いて、
光が暮らしやすい工夫満載
タイミングよく健常児を妊娠&出産
幸子が若いままw

ケッ
810花と名無しさん:2009/04/04(土) 11:31:15 ID:???0
>どんなにあれこれあっても家事はこなせ
ここは素直に幸子を褒めてあげてもいい所でしょうw

夫の浮気疑惑と仕事で徹夜明けと花音ちゃんの病気と、
それによる光君のストレスでパソコンを壊された日。
せっかく光君を公園に連れて行ってもらったのだし、
花音ちゃんもおとなしかったのだから、
靴磨く暇があったら少し休めばいいのにと思ったw

雅人さんだって年末の休日出勤で疲れてる上に自分の勘違いで怒らせたのだから、
寝たりしたら申し訳ないって気持ちも分かるけど。
結局二人の帰宅後も光君を任せて寝かせてもらう事にしたのだし。
それが30分だけってのも偉いけど。
自分だったら言う通りに甘えて店屋物にしちゃうだろうな。
811花と名無しさん:2009/04/05(日) 08:38:59 ID:VqH8fkfWO
最終回に出てくる"ぐんじ先生"めちゃくちゃ怖くね?
あのあと光が殺されちゃうんじゃないかと本気で思った
812花と名無しさん:2009/04/05(日) 12:31:25 ID:???O
>>811
え、まだ終わってないよね?郡司先生が最後に出た回って意味かな。
813花と名無しさん:2009/04/05(日) 13:06:31 ID:???0
ドラマの最終回の事を言っているんだと思う
814花と名無しさん:2009/04/05(日) 13:24:36 ID:???0
つか、ここ漫画板だから。
漫画と絡めてのレスとかならまだしも、
ドラマの話をとーとつに振る>>811が間違い。
漫画のみでドラマ見てない人もおおいのでは?
815花と名無しさん:2009/04/05(日) 16:03:09 ID:???0
関係ないけど、子供生まれてから化粧するの面倒くさくなって
完全ノーメイクで通してる&そうしたら肌荒れなくなった
何年も前の服を着まわし、たまに買い足す時はそれにあわせて
ユニクロやしまむらで安いの買うから服の趣味ほとんど10代(10代向け服の方が安いんだよ)

結果妙に若く見られるようになった自分には幸子のビジュアルの不思議がちょっとわかるぞw
ノーメイクって若く見られるんだ、これが
816花と名無しさん:2009/04/05(日) 17:37:27 ID:???0
幸子が鏡を見て自分の加齢を気にするシーンでは、
ちゃんと微妙に老けて見えたよ。
普段は漫画補正でシワとかいちいち描かないから若く見えるだけでは?

自分的には、むしろお姑さんが連載開始時も含めて推定年齢より老けて見える。
中身は結構元気だし歳相応っぽいのに。
817花と名無しさん:2009/04/05(日) 20:20:10 ID:???O
>>816
初登場の時は皺もほとんどなくて若かったよね。
今ではミステリー作家に皺が美しいとか言われる程にw
あの作家ってモデルいるのかな。
趣味や作風とかが被ってる作家を知ってるんだけど、偶然だろうか。
818花と名無しさん:2009/04/06(月) 00:53:53 ID:I3yr69ozO
>>814
全部お前が悪い
819花と名無しさん:2009/04/06(月) 01:16:57 ID:???0
>811=>818www
820花と名無しさん:2009/04/06(月) 07:12:25 ID:???0
小学高学年の時「他のお友達は自転車で行動範囲も広がって」と幸子が言ってて、
光君にも乗せてみようって発想は全くなかったみたいだけど。

あれって自転車に興味がなく、練習も継続的に出来ないので最初から無理だったのか、
乗せようと思えば乗れるのだろうけど、
危険回避能力の問題や迷子の時に更に大変等の理由の方が大きいのか。

「僕の歩く道」の主人公も中度の自閉症だけど、
子供の頃から自転車乗ってるって設定だったので。
まあ自閉症の人全員が乗らない(れない)とも思えないので、
その辺は知的や自閉度も含め、人によるという事なのかな。

花音ちゃんもその内自転車の練習や実際に乗るようになるだろうし、
それに興味を持つ光君、幸子はどうする?って感じで追加エピやってくれないかな。
821花と名無しさん:2009/04/06(月) 09:37:38 ID:???O
やっぱり危険回避じゃないかな。イレギュラーに弱いから
公道なんかじゃ、人を大怪我させたり死なせたりもしかねない。

幸子のビジュアルと言えば、だんだん目が光になってるコマがあるような…。
似てるから仕方ないけど独特な焦点あってない位置に描かれてる
822花と名無しさん:2009/04/06(月) 09:49:18 ID:???0
九州で、

  自転車でお年寄りにぶつける
→ 何故か相手を袋だたきにする
→ 警官に取り押さえられても暴れる
→ 押さえすぎて死亡

の知的な青年も、「自転車で暴走するのが趣味」な自閉さんだったはず…
自転車って通行人に対しては凶器になるからね〜
たまに「死亡事故」の記事を見かけるし。
823花と名無しさん:2009/04/06(月) 10:25:12 ID:???O
白線走るの夢中で障害物や人に直前に気付いても自転車の速度じゃ間に合わないし
かなりの害がでるよね。
危険予測、臨機応変な判断力がないと無理じゃないかな。


さらに、練習で転んで嫌なことと結びつくとか
ブレーキの軋む音が苦手とかで乗れない子もいるのかもね。
824花と名無しさん:2009/04/06(月) 15:27:43 ID:I3yr69ozO
>814=>819wwww
825花と名無しさん:2009/04/09(木) 16:08:21 ID:???O
幸子の現実感なさとかあの雰囲気、読み手も助かってることに初めて気付いた。
初めてドラマちらっと見たけど生々しくて苦痛で見れなかった。
雅人役がサーファー崩れのフリーターにしか見えないからではない。
826花と名無しさん:2009/04/09(木) 20:49:36 ID:???0
ドラマは小1の一年間で幼児期含めた初期のエピをほとんどやらなきゃならないから、
原作よりもやや重度の設定なんだよね。
障害者だから、より重度だからで同情するのは間違いだし失礼だと分かっていても、
ドラマ版の幸子を見るのは辛かった。

だからその後原作を読んで、光君が普通にママとかお母さんと呼んでたり、
意外と表情豊かだったり、小1の時点で幸子にベタベタ甘えまくってるのを見てやや救われた。
827花と名無しさん:2009/04/10(金) 04:25:29 ID:???0
また障害児持ちママ(笑)の憩いの場になってるなw
828花と名無しさん:2009/04/11(土) 08:50:55 ID:???O
>>826
ドラマの方が重い設定なのかー。観たのは行方不明の回なんだけど
マンションは綺麗すぎだけど、その辺にいそうな服装や
当たり前に走り回ったらほつれ毛ふよふよしてたり
「少女漫画」みたいに少し離れたとこで味わう作品より現実感あったのとか
演技とはいえ子供が手をあげられたりとかを生身で見ると痛々しい感じだ。
まだ一話しかみてないけど、マイナスな面は回想にとどめたりして
距離置いてるのは漫画の描き方として計算されてるのかもなぁ。

帰ってきてママ素通りとか泣けた。

でも当事者からしたら、ドラマもこんなんじゃねーってくらいキラキラ世界なんだろうか。
829花と名無しさん:2009/04/11(土) 11:46:23 ID:???0
>>828
当事者というか、自分の子供が通っていた園にかつていた重度の子は、
手を離したらどこ行くか分からないから、
行事の時なんて加配の先生が羽交い締めみたいにして抑えつけてたよ。

だから、ドラマではママ素通りというか、自宅前とはいえ手を離していても
目的地までちゃんと歩いてるだけ、かなり軽い方じゃないかと思えてしまう。

実は、その園でPTA役員してたときに、園から「すばらしいから是非読んで」と、
このマンガを勧められて、その時に入ってきた重度の子は
マンガとはまるで違っていて、みな表層的には愛想良く接してたけど、
影では苦情の嵐だった。
830花と名無しさん:2009/04/11(土) 18:34:51 ID:???0
苦情といえば、保育園時代の信明君が「どうして光君を叱らないの!?」と訴えてたけど、
本当に何もしないで光君の好きなようにさせてたのかな?

実際に光君に伝わるかはともかく、
「○○は駄目」「○○しません」と言って×作ったり軽く制止するだけでも、
信明君だけでなく他の園児の不満も和らいだと思うのだけど。

あの頃の光君は「他人の言葉を理解して言う事をきく」のがものすごく難しかったので、
まだ障害児保育に不慣れな先生達が下手に介入すると
パニックや二次障害の恐れもあるから何も出来なかったのか。
健常の子でも、小さい内は本当に危険な事以外はあまり制約せずに
好きにやらせた方がいいという育て方もあるので、それにのっとってたのか。

萌ちゃんのお肉を食べてしまってた件も、
苦情を言ってた萌ちゃんママがあっさり受け入れて和解してしまったので、
結局どう解決したのかは触れないままだったよね。
831花と名無しさん:2009/04/18(土) 06:38:20 ID:???O
>>830
ちゃんと原作読んだ?
832花と名無しさん:2009/04/18(土) 06:41:22 ID:???0
>>831
え、読んだけど。どっか見落としてる所ある?
833花と名無しさん:2009/04/21(火) 21:15:37 ID:???0
大学の図書館に置いてあったから5巻まで読んできた
今まで自閉症って言われてもピンとこなかったんだけど、勉強になったわ
明日も読んで泣いてきます
834花と名無しさん:2009/04/24(金) 12:48:05 ID:???O
やっぱり光は顔が可愛いから徳だなあ。
835花と名無しさん:2009/04/24(金) 18:47:19 ID:???0
基本的にこの漫画って顔が可愛くない自閉症児って出てこないようなw

美羽ちゃんも幸子が「ぽっちゃりしてて可愛い」と表現してたように、
思春期以降すごい美少女になりそうな顔立ちだし(そういや彼女だけ両親のどちらにも似てないね)、
太陽君も典型的な美形ではないが、
毎日先生が抱きついてブチューwしたくなるような愛らしさがあるみたいだし。
836花と名無しさん:2009/04/24(金) 20:24:16 ID:???0
実際先生がそれやったら問題になりそうだけどね。
837花と名無しさん:2009/04/25(土) 06:21:04 ID:???0
>>836
あの時に太陽君ママが語ってた内容と考え方からして、
普通小中学校の方が向いてたんじゃないかと。

幸子達との比較対象の為に、
全く違ったタイプの保育園と学校に入らされた不遇なキャラだ。

小学校は色々調べた上で自分で決めたのだから仕方ない面もあるけど、
保育園は場所や定員など運の要素も大きいのだし。

その分彼女は家庭環境や仕事で幸子より恵まれてそうだけど。
838花と名無しさん:2009/04/27(月) 09:47:12 ID:???O
美羽ちゃんの園も酷かったよね?
時代もあるとはいえ、あんだけ顕著なら保育の道の人なら
多少なりとも障害だって思わないのかな
それとも何度も専門機関行けっていうのを美羽ママが聞かないから
余計にあの仕打ちとか…?
わかりにくいタイプと違って明らかにおかしいよね。
839花と名無しさん:2009/04/28(火) 18:09:59 ID:???0
>>838
ドラマ版の琴美ちゃんママは、早々に自閉症の判定を受けたものの、
「障害だなんてふざけんな!」って感じで認めないまま小学校入学まで来ちゃったんだよね。

漫画の美羽ちゃんママは、そういう障害に関しての偏見やこだわりは全然なかったみたいだけど、
知識不足と目の前の美羽ちゃんのお世話だけでいっぱいいっぱいで、
診断とか療育まで全く気が回らなかったって感じ。
840花と名無しさん:2009/04/28(火) 23:57:36 ID:???O
>>839
ドラマは見てないんだけど、美羽母は知識がないにしても
自宅で密室育児とかじゃなくて預けてたわけだし
保育士さん達なら明らかに発達がおかしい、って気付かないのかな?と思って。
それとも再三指摘したのかな?の割には美羽母はポカーンだったし。
841花と名無しさん:2009/04/29(水) 06:12:32 ID:???0
>>840
幼稚園の先生は美羽ちゃんを「宇宙人」と表現してたんだよね。

一昔前は教育者でも発達障害の知識ってほとんどなかったみたいだし、
美羽ママが強引に脅して幼稚園に入れた経緯や
あの誤解されやすい見た目と言動からして、
よっぽどしつけが悪くてああなったとか思ってたんじゃ?

虐待を疑ってたのなら、そっちの機関に報告するだろうから、それはなかっただろうけど。
842花と名無しさん:2009/04/29(水) 15:04:09 ID:???O
失礼します。とても気になるので質問させてください。

巧(たくみ)くん→光くんが小学校低学年のときに、あさがお教室にいた、「東京タワーの上は」「こわいねぇ」の子。
功(いさお)くん→七月小の先生方にくってかかって「障害児の親は難しい」というイメージを植え付けてしまったのは、この子の母親。
と、原作には書かれています。

Wikiを見ると、「巧くんの母親=『障害児の親は難しい』というイメージを植え付けてしまった。」と書かれていたり、
このスレで巧くんと功くんがごっちゃになっている書き込みを見たのですが、
「障害児の親は難しい」という印象を植え付けてしまったのは功くんの親ですよね?
それとも誤植なのでしょうか。
よろしくお願いします。長文失礼しました。
843花と名無しさん:2009/04/30(木) 00:04:36 ID:???0
>>842
ちょっと原作が手元にないので確認出来ないのだけど。
光君が一年生の時に巧君は六年生で、他に男の子のあさがお教室の子はいなかった。
功君(?)の話題が出た時、そんな何年も前の話って感じじゃなかったから、やはりただの誤植なのかも。

巧君ママと当然面識や交流があったはずの当時の幸子はどう思ってたんだろうね?
幸子って美羽ちゃんやつばさ君のママのように助けを求めて来た人には親身になってあげるけど、
亮太君ママのような人を拒絶するタイプの困ったちゃんには擁護も否定もせずにスルーだからなあ。

巧君ママと美羽ちゃんママの絡み(バトル?w)も見てみたかったかも。
844花と名無しさん:2009/04/30(木) 21:40:10 ID:???O
>>843
そうなんですよね。「障害児の親は難しいという印象を〜〜〜」の話が出たとき、幸子もその児童とその母親を知っている様子でしたよね。
誤植の可能性ありですね。ありがとうございました。
845花と名無しさん:2009/05/04(月) 14:14:43 ID:???O
巧と功ってぱっと見で混乱する
字面似てるね。
殴り書きだと間違えられそう
846花と名無しさん:2009/05/05(火) 09:11:28 ID:???0
唐突に学生ボラさんの話を思い出した。
年末に花音ちゃんが熱出した時、急だからボラさんが空いてないと幸子は言ってたけど、登録人数自体も少ないんじゃ。

健常だって人様の子を預かるのは細心の注意を払って事故等起きないように気を遣わなきゃならないのに、
予測不能な行動を取る事も多い自閉症児相手だと、更に不安だと思う。
光君のお迎えを頼んだ時も、現状や車道に出ない為のアドバイスはしてたけど、初対面だと分からない点も多いだろうし。

青木先生やエミ先生のように、身内に障害を持った人がいる訳でもない人が、
あえて苦労も多い障害児の教育に関わる道を選択するのって、
ミスで他人や自分を傷つける可能性より、多くの人の助けになりたい気持ちの方が強いのかな?
前向きでプラス思考の人じゃないと難しいよね。人の命に関わる他の仕事もそうだけど。
847花と名無しさん:2009/05/06(水) 11:00:57 ID:???0
身内に障害者が居ても、人によって接し方が激変する障害だと何の参考にもならないようなw
848花と名無しさん:2009/05/06(水) 17:29:42 ID:???0
>>847
接し方が慣れてるとかよりも、
共感出来るから手伝いたい気持ちがより大きいだろうって事ね。
渋沢さんがおひさまハウスを立ち上げた理由は分かりやすかったし。

多動や言葉でやりとりするのが苦手等共通してる部分も多いけど、
こだわりの内容や程度等は本当にまちまちだから、
身内にいるからって他の自閉症児とも上手く接する事が出来るかはまた別だよね。

サポセンは各保護者が助け合って運営してるみたいだけど、
わが子以外のお世話は慣れてない分大変だろうし。
849花と名無しさん:2009/05/08(金) 09:23:43 ID:???O
一人一人違うねを肌で知ってるってのはあるよね
何より大半は子供の頃からセンターとか養護学校、特殊学級で自閉の子を見たり接したりは
普通の人よりはあるだろうし。
普通の子向けのサービスは利用できないから
相互扶助的な必要に迫られてってのもあるだろうしね。
基本的なことは勉強済みだろうし。
大学生では心理系や養護教諭、福祉系目指している中でも
さらに自閉に特に興味あるとなると絞られるし勉強やバイトもあるだろうしね。
普通に30年生きてきて、自閉症の子供は一人しか知らないよ
見たこともないって人も多いんじゃないかな
850花と名無しさん:2009/05/08(金) 21:04:56 ID:???0
>>849
養護教諭は、普通学校にもいる保健室の先生のことだよ。
851花と名無しさん:2009/05/09(土) 00:15:04 ID:???O
ごめん養護学校教諭だ。
予測そのまま出してしまった。
さらに養護学校って教育大、教育学部だから心理とはまた別か。
852花と名無しさん:2009/05/12(火) 16:28:20 ID:???O
自閉症の親のスレ覗いてきた
大変そうだ
853花と名無しさん:2009/05/14(木) 11:20:00 ID:???O
現実はおひさまハウスとかなくって
ジャニーズ顔な子ばかりじゃなく、えなりくんが虚ろな感じだったりで
おっとりじゃなくて強い攻撃性な子もいるだろうし…
いずれは危なくて、断念して施設に入れられた子とか描かれるのかな
漫画だからビジュアルは綺麗だとしても話に大きな局面もだんだん描き尽くされるし。
854花と名無しさん:2009/05/18(月) 09:44:01 ID:???0
実際、最重度の場合は普通学校や特別支援学校には入らず、
入所型の施設や自宅で療養って子が大半だろうからね。
保護者も不安で街中に連れ出す事もめったにないだろうし。

今まで作中で出てきた子達の中に、
思春期以降急に自閉度が強くなったり攻撃的になる子もいなさそうだから、
幸子がそういう子達と触れ合う為には、
何らかの形で入所型施設を見学する位しかないんじゃ。

でも今の光君の様子を見る限り、
社会に出ても家族と同居かグループホームで何とかなりそうだから、
重度の人達が入る施設を見学する理由もないような。
855花と名無しさん:2009/05/18(月) 10:53:40 ID:???O
センター時代の知人とかいう設定でなら、今まで出てきてないけど
接点があって、バッタリとかあるんじゃないかなー。
重度の子で小学校までは自宅で見てても、思春期で力が強くなったとか
性的な問題が出てきて家庭で見れなくなるケースは結構あるんじゃないかな。

入所施設でも、社会見学とか散歩とかもあるんでしょ?
連れていける子は限られるだろうけど…。
知人が入所施設で働いていて、高架から幼児投げた事件で恐がってたよ。野外活動あるからって。
それでも民間では断られるレベルの子たちが集まってた。
光くんが事情でショートステイとかもありかなーなんて。
856花と名無しさん:2009/05/18(月) 22:03:45 ID:???0
どの辺りをもって「最重度」の話をしているのか、微妙なところだけど
学校にも入らず入所型の施設や自宅で療養ってのはよっぽどの話で、
実際には自閉的障害で言えば、行動障害が尋常じゃないレベルでないと
就学猶予・免除は行なわれない。
入所型の施設に居たって、就学はするし、学校では校外学習で外にも出る。

普通学校の特別支援学級にいるなら、行動障害がある自閉児とは接点ないだろうけど、
特別支援学校なら、重度の自閉児はごろごろいるよ。
まあ、地域差もあるけどね。
857花と名無しさん:2009/05/18(月) 22:21:30 ID:???0
うちの地域だと特別支援学校に判定不能の最重度の子が入るから
特別支援学級の幅がすごく広い(重度〜中度まで。人数も多い)
軽度なら普通級が当たり前になっている。
通級は最低でも知能が120以上でないと入れないよう密かに変わったらしいし。

色々なんだねえ。
858花と名無しさん:2009/05/19(火) 06:04:01 ID:???0
>>857
120って言ったら、健常でもかなり優秀レベルじゃない?
逆を言えば、自閉や他の発達の遅れを知能でカバー出来る位でないと、
通級させるのに困るって事なのかな?

幸子達が今住んでる所はまだよく分からないけど、以前の所はまるで逆っぽいよね。
太陽君ママが「特別支援学校の保護者達は、外部と関わりを持たなくてもいいと考えてる」と嘆いてたけど、
自閉度高すぎて手がつけられないほど大変だからというより、
わざわざ色々苦労しなくても(させなくても)って感じだし。

太陽君が誰かに怪我させられたってのも、
光君がトイレの件で他の特別支援級の子にやられたのと同レベルっぽいし。
859花と名無しさん:2009/05/21(木) 09:44:26 ID:???O
光くんって自閉症に産まれた子の中ではかなり幸せな子だよね
860花と名無しさん:2009/05/21(木) 12:47:30 ID:???0
>>858
>>857です。週1回在籍校の授業を抜ける為、
授業を受けなくても付いていける知能がある事が望ましいと言う事らしい。
でも実際は通級の人減らしの理由が大きいと思う。
通級の人数は飽和状態になってるから。

でも明らかに・・・と言う子が特に普通級で何の支援もなく過ごしているから
低学年のうちはよくてもこのままではまずいだろうと思うんだけどね。
親が学校外でしっかりフォローしていればある程度は大丈夫とは思うけどさ。
861花と名無しさん:2009/05/21(木) 13:33:34 ID:???O
入所施設、性質上ヒダーリな人が多くて大変みたいだ。
仕事も大変ながら休日は集会やストに駆り出され…
地域に寄って違うのかな。
862花と名無しさん:2009/05/23(土) 00:10:22 ID:???0
>>859
光君がっていうより、幸子が自閉症児の親の中ではかなり恵まれてるような。
唯一の悩みの種はお姑さんだろうけど、
奥村さん達を通じて和解の方向に近づければ、もう怖いものなしというか。

自閉症って基本的に他人の気持ちを理解するのが困難な障害だから、
家族や友人や周囲の人達が悩んだり傷ついたりしてても
「我関せず」って感じで呑気に振舞ってる光くんを、
「人の気も知らないでいいよな」と心の狭い自分はついつい考えてしまうけど。

そもそも健常の人達を基準に回ってるこの社会自体がものすごく生きにくい世界で、
何かあると円形脱毛症になる位ストレスがかかってしまうのだから、光君も光君で相当辛いんだよね。
863花と名無しさん:2009/05/23(土) 09:06:21 ID:???O
>>862
最初は幸子めぐまれてるなーとしか思ってなかったんだよ。
おひさまハウスとか、保育園や学校もそれなりに選んで理解者やいい人に恵まれたり
保健センターの担当もいいし。

でも、最初こそ受け入れ拒否したにせよ
光のための対策を実行したり工夫したりをすぐやるし
両親が理解してフットワーク軽く過ごしやすくしてくれるっていいなあと。
864花と名無しさん:2009/05/23(土) 10:04:14 ID:???0
自閉症者が生き辛いと言うのは共通してる事だからねえ。
そういう世の中の割には光君はかなり恵まれていると思う。
勿論健常者と比べたら大変なんだけど。
865花と名無しさん:2009/05/24(日) 00:16:54 ID:???0
両親から無償の愛情を注がれてるってだけでも幸せなんだろうね。
よく分からないまでも、本人達にもそれぞれの形で伝わってるだろうし。

太陽君の両親ももちろん、美羽ちゃんだって父親は暴力振るったりとどうしようもない面もあるけど、
かつての幸子のように「自分の愛情が伝わらない、思うように返してくれない」という空しさからだったのだろうし。
現に、ラジカセの美羽母声の「いってらっしゃい」だけで涙ぐむほど感動して、その後親子関係は良好みたいだし。

そう考えると、やはり絵里ちゃんが一番可哀想。
どんなに頑張っていい子になっても父親からは愛情らしき物を受けた事はないだろうし、
母親にはそれなりに愛情があっても、夫と自分の事でほとんど精神的な余裕がないし。
866花と名無しさん:2009/07/25(土) 10:16:50 ID:???O
こないだ自閉の子眺めてたんだけど
喋らないけど行動が雄弁というか思考ダダ漏れでわかりやすいな

あああ〜床キモチエエwすべすべーw

あ、柵がある!前を走ってみるか!楽しいヒャッホー!

みたいに。無言、無表情だけど
867花と名無しさん:2009/07/26(日) 16:54:48 ID:aSPLVIV90
初代スレ初期には、幸子批判をしようものなら噛みつかれたけど、いいかげんみな
幸子の被害者意識がウザくなってきたようでうれしい。
花音のクラスにまで手紙配ったりして、リアルでやったら花音は一人も友達いなくなると思う。
いじめることもしない変わりに「係わると面倒」と敬遠される。


姑の言うことはいちいち正論。家柄もわきまえず息子にアタックして嫁に収まり、それでいて
自閉の子を産む、お金は出させるくせに、口を出すと被害者づらして上から目線で
自閉について解説する。
最近姑が可哀想になってきたので、気の強い小姑が帰国して援軍すればいいと思ったりする
868花と名無しさん:2009/07/26(日) 21:06:17 ID:???0
>>867
いや、マジでそうなるかもよ>小姑が援軍
確か本誌ではまだ夏休みで、姉一家も帰国中で近い内に実家に顔出すと言ってたはず。

跡取り息子ってだけで待遇が違い過ぎだと、弟の雅人に対してもあまりいい感情を持ってないっぽいし。
自分も姑に色々辛い目に遭わされてるからか、母親の姑の部分にちょっと辟易してる所もあるけど、
少なくとも全面的に幸子の味方にはならなさそう。
869花と名無しさん:2009/07/26(日) 23:43:39 ID:aSPLVIV90
>>868
イヤー楽しみ
あのお姉さんは学業優秀でキャリアウーマンで、今は有能な母親。
短大卒一般職なんて心から軽蔑していそうだからね。

私の場合、このマンガは、今時の他のマンガではなかなかお目にかかれない
不快なキャラを楽しむ場となっているw
870花と名無しさん:2009/07/27(月) 08:23:41 ID:???O
>>869
ちょっと穿った見方し過ぎじゃないかと思う
学歴とかキャリアとかそういうの重要視してる作品じゃないと思うけど
871花と名無しさん:2009/07/27(月) 13:27:41 ID:???0
>867
家庭系の板の漫画スレでは結構嫌われているよ>幸子
「この漫画、嫌い」という人の理由としてよく上がっている。
872花と名無しさん:2009/07/27(月) 21:24:23 ID:gW5/vlJb0
花音のランドセル買いに行ったとき、姑が電車で遭遇した自閉について、
「世間の人は怖いと思うのが当然、心しておいたほうがいい」という発言は、
ほんとうに冷静に光のことを考えてこその発言だと思った。
よく自閉というものを理解していなければできない発言。

ところがこのマンガの悪いところは、その前に姑に「光はまだ治らないの?ウチの家系にはいないのに」
とか無知で偏見に満ちた、そのあとの発言と同じ人が発したとは思えないことを言わせること。
せっかくの姑の助言もこの発言で意味無し。幸子は上から目線で
「光は自閉の青年になるんですよ」とか語るわけで
873花と名無しさん:2009/07/28(火) 09:42:00 ID:???O
自閉圏の子供と暮らす家族は自閉の子に
頭じゃわかってても、なんでわかってくれないんだろう
なんて少しは思ってしまうけど
幸子はそれを全て周りに向けてる感じだなあ。

だいたい、一見さんには理解や配慮は無理な障害だよね。
多少自閉について知っててもかえって怖くて接するのが難しい。
自閉症ってことしか知らない子
パニックの有無、触られるのは大丈夫か、地雷がどこにあるのか
噛んだり殴ってきたりするタイプではないか…
本人もだけど周りにとっても汎用性低い障害だから
874花と名無しさん:2009/07/28(火) 10:41:50 ID:???0
つまり、専属トレーナーの幸子以外は、光の地雷の場所が分からないのだから
踏んでしまうのは当然。
地雷を踏んで被害を受けてるのは光と踏んだ人の双方。ショックを受けているところへ
幸子が現れ詫びもそこそこに「そこに地雷が有ったんです」と説明するのがおきまり。
そんなの知らないって。光の全身に耳なし芳一みたいに注意事項が書いてあるならまだしも、
知らないのだから地雷踏んでも仕方ない。

「詫びもそこそこに長々説明」するから、結局踏んだ人が悪いみたい。
そして踏んだ人の多くが「閉じこめておけ」とかひどいことを言い、
幸子は反省せずにひどいこと言われたショックだけを雅人に言う。
875花と名無しさん:2009/07/28(火) 14:09:26 ID:???0
「障害は不幸でも可哀想でもない」ってのも正論なのだけど、
他の子より多く周囲の理解と協力が必要な時点で大変な事には違いない。

光君のパニックやこだわりに関して「私達にはこれが当たり前の日常なんです。
一緒に暮らすお義母さんもそのつもりでお願いします」と冷静に頼むのではなく、
「健常の子と違って自閉症の子と暮らすのはこんなに大変なんですー、
お願いですから助けてくださーい!」と泣きつけば、
お姑さんだって根は悪い人じゃないのだから、同情して理解してあげようって気にもなるんじゃ。

幸子が読者に嫌われる事も多いのは、一見おっとりして弱々しそうに見えて、
実際はかなりプライド高くて気が強いからだと思う。
自閉症の事で辛いと思ったら、障害そのものを否定する事になって負け、みたいな。
光君絡みに限らず、短大の友達や雅人さんの浮気疑惑の件に関しても。

そして、分かりやすいタイプのプライド高くて気が強いお姑さんとは余計ウマが合わない。
876花と名無しさん:2009/07/29(水) 08:01:07 ID:???0
>>867
私はひな祭りの幸子の態度はどうか?と書いたら非難されたよ。
自分だって子どもの障害を受け入れるのにかなりの時間を要したのに
赤の他人や身内とはいえ今まで同居していなかった人に対して
即席で理解を求めるほうがどうかしている
877花と名無しさん:2009/07/29(水) 09:32:46 ID:???0
>>876
私も同意だよ。
幸子が正論でも、あんな言い方されたら言われた方はバツが悪いし、
今後幸子達とあまり仲良くしたくないと思う。
幸子もあの人達とはもう関わらないつもりで言ったのかどうかも微妙な所だし。

それ以外でも、光君がおもらししたのはフローリングではなくカーペットだったのに、
水拭きしただけでその後すぐ逃げるように帰ったのはどうかと思った。
子供の意地悪も含まれてたとはいえ、本当に臭いもかなり残ってただろうし。

あそこは一応クリーニング代を申し入れた方が良かったのでは。
向こうは多分断るだろうけど、誠意と謝罪の一つとして。
878花と名無しさん:2009/07/29(水) 12:33:13 ID:???O
普通はくどくど言わずに、本当にごめんね、私がうっかりしてたの!
と謝り倒して終わって、聞かれたら答えるとか
落ち着いた機会に話せばいいね。

周りとしては誘ったとはいえおもらしするような子なら
断るか、オムツ履かせてきてよねー、だろうし。
カーペット吹いただけもかなり嫌だけど
オシッコ拭いた雑巾を洗面台で洗ってなかった?
879花と名無しさん:2009/07/29(水) 16:20:05 ID:???0
マンションの階下の人には光君が二階から庭に落ちたり、
30分から一時間程度のパニック運動会の度に
弁償分+菓子折り等を持って行ってたのに、
ひな祭りの時はおそらくそれっきりだよね。

あとはフィリピンの人達の部屋にちょくちょくお邪魔した時と、
萌ちゃんを巻き込んで高い所に登った騒ぎの時か>菓子折り持ってお礼かお詫び

そういうのってキリがないから全部描写する必要はないのだけれど、
その後のひな祭り親子達と再会した時の雰囲気の悪さからして、
幸子にとってどうでもいい人達には所詮その程度の扱いなのか?とちょっと気になった。
880花と名無しさん:2009/07/29(水) 16:38:00 ID:???0
>>877
あんな言い方されて不快な思いをさせられたなら、自分ならクリーニング頼みたいけどな
坊主憎けりゃ袈裟までっていうけど、遠慮する気持ちは相手と今後も付き合いたいかどうか、相手に好印象を持ってるかどうかで出てくるんだと思う
881花と名無しさん:2009/07/30(木) 05:56:15 ID:???0
>>878
あの時は事前に自閉症だと話してたせいか、
「いつもはおもらししない」程度でとどめたけどね。
それだと何も問題なく終わっちゃうから、ああいう展開にしたのだろうけど。

洗面台に関しては、持ち帰って洗って返すのも外の水道で洗うのも大げさだと思ったのかな?
でも他人の子のだし気にする人は気にするよね。ましてや色々な物が高そうなお家だったし。

そういやあの時着替えも借りてたはずだけど、それはさすがに後で訪ねて返したんだよね?
あのお母さんが一番好意的だったし、その時にでも改めて話したり相談すれば、
もっと上手く関係修復出来たかもしれないのに。
882花と名無しさん:2009/07/30(木) 05:58:25 ID:???0
前にも指摘されてたけど、幸子って一回関係がこじれた人とは自分から歩み寄ろうとしないよね。
閉じ込めておけなどの暴言を吐かれたり、
絵里ちゃんママみたいに悪意の嫌がらせされたとかなら分かるけど。

姑や郡司先生はあちらにも理解しようと努力する様子が見られたし、
ひな祭り親子達だって同情からうっかり言っちゃった程度で、
おもちゃ取られてた子のママ以外には全く悪意は感じなかったし。
883花と名無しさん:2009/07/30(木) 08:05:09 ID:???O
障害に偏見や悪意がある方お断りって感じなのかな

今理解してくれてる周りのお母さんたちだって
最初からそうだったわけじゃないよね
非難されたり、いろんな積み重ねで萌ちゃんとことか理解されたんだし。
雅人も近所に障害を隠そうとしてたり
何より幸子だって毎日光の異常行動に触れながらも
障害を受け入れきれずに逃げてたんだし。

善意の押し売りで見下してる人や偏見ある人を
シャットアウトしたり抗議垂れて終わってたらうまくいかなくなっちゃうよ

何より、光を社会に馴染ませるのに必死だけど
花音だってお母さんと遊びに行くようなお友達ほしかったんじゃないのかなあ。
割と長い付き合いの人ばかりになってきて麻痺してるのかもね
884花と名無しさん:2009/07/30(木) 08:26:13 ID:???0
この漫画は自閉症者児への関わり方や理解を主にしているから
幸子夫婦はそれを描く為の記号なんだと思ってる。
だから幸子夫婦がどう描かれようが今更気にならない。
まあそれを言ったらおしまいとは思うけどwでも、それだけ
「世間一般の中に暮らしていける自閉症者の漫画」を「普通」に描くのは
難しいんだろうとも思えるし。
(難しいというのは福祉関係とか明らかに世間とちょっと離れている
空間での出来事ならもっと書きやすいからという意味でね)

逆を言えば幸子夫婦以外のキャラは記号でないから
例え主題から外れているように見えても
(前スレで言われていたジャニ趣味とか恋愛話とかね)
作者的にも読者的にも「普通の漫画」として必要なのだと思う。
885花と名無しさん:2009/07/30(木) 08:31:54 ID:???0
>>872
お姑さんの台詞が意味なしと言う事はないと思う。
血のつながりがあった所で育ててきた親でも一緒に暮らしてきたわけでもない。
いくら自閉症を理解して手も完全受容なんて簡単に出来る筈もない。
それに姑からすれば相手が幸子だからこそ言える事もあるだろう。
(勿論本来言うべきではない事だけど)
むしろ当たり前の人間としてあり得る事を描いているだけでは?
少なくとも幸子より余程血の通った弱くもあり夫なして長い年月を子育てしてきた
強くもある人間らしいよ。
886花と名無しさん:2009/07/30(木) 09:01:57 ID:???O
幸子も、姪を見てあんな風に育てたかった
よその親子見て健常うらやましいとか言って苦しんだ時期もあったんだから
ましてや母親以外が受け入れるのは時間かかるよね
他人は負担がないから早いこともあるけど
姑だってこんな孫ほしかった、こうしてやりたかった、ってあるだろうし。

全然流れと関係ないけど
あの汽車の時計がかわいくて欲しい。
887花と名無しさん:2009/07/30(木) 11:14:29 ID:???O
幸子が保育園探してる時に
以前預かった子が他の子にかみついたり
お迎えに付いてきた赤ちゃんにつかみかかったりって話に
興味があるから、力加減がわからないから…
って言ってたけど
イヤイヤ、理由はそうだし仕方ないかもしれないが
やられた方は辛いから!
突発的に噛まれたり掴み掛かられる予測できなさは
普通の人だって怖いから!
888花と名無しさん:2009/07/31(金) 03:16:39 ID:???0
>>885
いや、872は姑の忠告が、幸子には馬の耳に念仏になってしまったという
「意味無し」だよ。幸子はその忠告を全然受け入れてなかったじゃん。
889花と名無しさん:2009/07/31(金) 04:16:31 ID:???0
私も>>888の意味で解釈した。
自閉症ってその子によってタイプも地雷の場所もかなり違うのに、
幸子はそういう光君以外の自閉症の子も全く怖くないのだろうか?

専属トレーナー(保護者)や専門家の人がそばにいない状態で、
幸子が他の自閉症の子と触れ合うシーンも設けて欲しい。

自閉症かどうかまでは分からないけど、
光君や太陽君が発達支援学級の子に怪我させられた時は、
子供同士のケンカって感じで片付けて、怖がってる様子は全くなかったけど。
890花と名無しさん:2009/07/31(金) 08:22:15 ID:???0
お姑さんはいい事言っていたと思うけどね
自分の身内であるからこそ可愛いけど赤の他人だと恐怖を感じる。
これって当たり前の感情だし、幸子も最低限は受け入れないといけない現実だと思う
891花と名無しさん:2009/07/31(金) 08:42:55 ID:???O
センターやおひさまハウスでも
光が行くの嫌がったり怖がるような子っていなかったよね

幸子は自閉症を理解してもらえれば!って感じだけど
知ってれば逆に、「その子」を知らないと怖いよ…
衝動的に危害を加えたりもあるし。

それに通りすがりの人なら「障害があるんで」だけでいいのになって時もある
892花と名無しさん:2009/07/31(金) 10:10:05 ID:???0
お決まりのパターン

「光があばれてすみません」
「後ろから話しかけられるとキレるんです」
「前から話しかければ大丈夫なんです」
「そこに注意すれば光はいい子なんです」
「だから今度から注意してください」

3行目からはイラン
893花と名無しさん:2009/07/31(金) 13:53:26 ID:???0
この漫画って自閉症に馴染みのない人にも理解してもらうのが目的なのだろうけど、
どこまでを目指しているのだろう?

「問題行動は生まれつきの障害によるもので、本人の性格や親のしつけが悪い訳ではない」どまりでいいのか、
もっと積極的に関わったり気にかけて欲しいのか。
後者だと幸子のあのキャラは逆効果な気が。

赤の他人からしてみれば、もう迷惑さえかけられなければ、
その子がいい子だろうがそうでなかろうがどうでもいい、ってのが正直な所だよね。
894花と名無しさん:2009/07/31(金) 14:46:40 ID:???O
まあ、「辛い経験で心を閉じた」みたいな誤解とかは解けるかな。

でも読んで知った気になって
「あー自閉症♪知ってる知ってる、こうすればいいんだよね」
で地雷踏んで自爆、とかはありそうな。

895花と名無しさん:2009/07/31(金) 19:37:41 ID:???0
>>892
「知らなかったんだから仕方ないけど、次からは気をつけてね」
って感じの上から目線に取れるよね。
896花と名無しさん:2009/08/02(日) 03:30:35 ID:???0
おもらしは不運なきっかけに過ぎず、悪印象を持たれた直接の原因は
幸子と(本人に罪はないけど)花音ちゃんの言動ってのも興味深いエピだったよね>ひな祭り
そもそもおもらしだって誰かが地雷踏んだのではなく、完全に幸子の不注意だし。

しかし、まだ子供の姉はともかく、母親まで「子供のおもちゃをいつも取って泣かせる子」にそんなに悪印象持つものかなあ?
幸子が謝ってた時も「いいわよ」とも言わず、迷惑そうな顔してただけだし。
自分が取る側なら相手の子に申し訳ないと思って子供も叱るけど、
取られる側なら鍛えられるし社会勉強にもなっていいってなるけど。暴力振るわれてる訳でもないし。

夫や働ける事を妬んでた絵里ちゃんママみたいに、あのママも元々幸子が何となく好かなかったのかな?
それとも、基本幸子視点だから花音ちゃんが可愛くいい子に映るだけで、
あの親子にしてみたら意地悪なガキ大将か女王様にしか見えないとか。
897花と名無しさん:2009/08/02(日) 04:04:40 ID:???0
幸子がおもらしした光君に対し、
「かっこ悪い所見せちゃったね」とか「恥かかせちゃってごめんね」ではなく、
「かっこいい所見せられなかったね」って表現を使ってたのが少し気になった。

出し物でも予定してたならともかく、妹のパーティーにくっついてひたすら食べてるだけなのに、
かっこいい所見せるも何もないのでは。ちょっと自意識過剰な気が。
898花と名無しさん:2009/08/02(日) 06:22:59 ID:???O
歯を磨いたり顔を洗うのがメインな場所で
蛇口下スペースも狭いのに
おしっこぞうきん洗うなんて我が子のでも嫌だ。
899花と名無しさん:2009/08/02(日) 12:31:43 ID:???0
>>896
一度や二度の事じゃないからじゃない?
やった方はゴメンネで済んだ気でいても
やられた方はそんな簡単には済ませられないというのはあると思う

>>898
多分その辺の感覚が麻痺しているのかも
お漏らし慣れしているから汚水に対して嫌悪感が薄れているとか
900花と名無しさん:2009/08/03(月) 02:56:40 ID:???0
>>899
前にも指摘されてたけど、上の子がおもらしの件で花音ちゃんをいじめてるのに、
母親は笑いながら軽く「やめなさい」と言ってるだけの件。

自分達がするのは良くてもされるのは嫌だという単なる身勝手なのか、
そっちが先に散々いじめてくれたのだからこれ位いいでしょ、むしろ娘GJ!、なのか。
いずれにしても、大人げないけどね。

しかし、二歳の子なんていくら注意してもなかなか理解してくれないし、自分の欲求優先なのだから、
おもちゃの取り合い位で親巻き込んで険悪になってたらキリがないと思うのだけど。

やはり幸子が光君の方ばかりに目が行って、
花音ちゃんの育児や人間関係まで手が回らない(その場に光君がいるかどうかは関係なく)という表現?
901花と名無しさん:2009/08/03(月) 09:00:00 ID:???O
幸子視点で「障害で偏見や差別に苦しむ家族」を描いたり
幸子の言葉で
「障害ある子がいるけど、二人目以降を作る親の気持ち」を世に伝えようとしつつ
現実には二の次、にされている花音が浮き彫りになってる感じ。
割と空気だよね。
上に光がいなきゃ、というか障害がなければ
もっと保育園での様子とか友達付き合いとか気にしただろうし。
902花と名無しさん:2009/08/03(月) 09:56:08 ID:???0
>>900
その点は双方に問題あると思うよ
「やめなさい」で真剣に止める気のない母
「光はこういう子なんです。ですから次回からはこうしてもらえたら・・」
と謝罪よりも要望の方が強く感じる幸子
どっちもやられた方は嫌だと思う
903花と名無しさん:2009/08/07(金) 14:16:30 ID:???0
光君は(使い分けが困難だから?)基本丁寧語なので、
青木先生と文字カードでやり取りをした時の「わかってよ」はすごい新鮮だった。
その言葉の内容も内容だし、普段は壁一枚間にあって手探り状態のコミュニケーションの中で、
光君の素が垣間見れた瞬間って感じで。

自閉症が他の障害に比べて構えられがちなのは、
「何を考えているのか分かりづらく、どう付き合っていいか分からない」所が大きいと思うので、
こういうエピを増やしてもらうともっと身近に感じるかも。
904花と名無しさん:2009/08/07(金) 21:35:39 ID:???0
姑なんてもんは、自分に都合が悪いことは
「ウチの家系にはいない」なんて言うもんだw
もちろん、そんなことを言わないマトモな人もいるだろうけど
「年上はエライ。姑は嫁をいびっても可」みたいな中で生きてきた年寄りが
うっかり口にしても仕方ないせりふではある。
「都合の悪いことは私のせいなんですか。私の親が聞いたらどう思うかしら」
などと、こちらも黒い台詞で返せばいいだけの話w
905花と名無しさん:2009/08/09(日) 10:40:56 ID:vNBn9j0A0
この漫画って奥が深い。
児童施設での、児童虐待まで、テーマになってたから。

しかし、光君を見てると心が癒される。
永遠の少年つうの?

この作者、戸部けいこさんが、自閉症の子供を持ってて、それでこの漫画
を書いてるのかと思ったが、違うらしい。
(ウィキをみたけど出てなかったから)

なんでこんなにリアルなのか、当事者じゃないと書けないと思うんだが。
906花と名無しさん:2009/08/09(日) 10:45:54 ID:vNBn9j0A0
あの幸子が作ってる、光通信ってのが凄いなあって思う。
あれほどのパワーはなかなか。

上の方でも書いてたが、他人から見たらそこまで他人に興味ないってのが、
あるだろうけれども

それでもあそこまでするパワーはすごい
907花と名無しさん:2009/08/09(日) 10:50:39 ID:???0
>>905
たしか1巻の後書きになかったか?
通っている幼稚園だかの卒園式で
光の卒園エピのモデルになった出来事があって(元気に働く大人になりますだっけ?)
それに感動した作者が漫画化を思いついたと
908花と名無しさん:2009/08/09(日) 10:59:30 ID:vNBn9j0A0
最初、青木先生で最高だったのに、その後郡司先生になるあたりが、
「ただの漫画じゃねえ、リアルだわあ」って思った。

ああ、おれも青木先生みたいな人に、教えてもらってさえいたら今頃は・・・
(> <)
909花と名無しさん:2009/08/09(日) 11:01:32 ID:vNBn9j0A0
>>907トン
910花と名無しさん:2009/08/09(日) 20:43:49 ID:???0
雛祭りって何巻くらいですか?
911花と名無しさん:2009/08/10(月) 01:19:28 ID:???O
新刊まだかな
912花と名無しさん:2009/08/10(月) 07:35:08 ID:???O
幸子は不特定多数の集合体かと思ってたけど
戸部サイトみたらモデルのお母さんがいるんだね
青木先生も。
913花と名無しさん:2009/08/10(月) 20:29:02 ID:???0
>>910
3巻だよ。

確かに「何かに利用する為」に産んだ訳ではないのは分かるし、
偶然授かった命でも絶対産めない事情でもない限り産むのは当然だと思うけど。

色々な面で健常の子供しかいない家庭よりは大変なのだから、その辺はもっと覚悟して産むべきだったよね。
「次の子が自閉症でも気にせず育てて行こう」と自分達の事ではなく、
自閉症の兄がいる運命を受け入れ、どうやって幸せな人生を送らせるかのサポートの方が大事だろうにと。

差別や偏見を全く失くすなんて理想論でしかないのだから、
そういう目に遭っても気にしないで逞しく生きる術も大事なのだけど、
幸子が教えなくとも花音ちゃんが自然にそう育ってくれてるのもご都合だなあと。
914花と名無しさん:2009/08/10(月) 23:08:59 ID:???O
特に幼少期は空気だもんなー
健常な子でも大変な時期のはずだけど。
テーマ逸れちゃうからわざわざ描かないにしても…。
915花と名無しさん:2009/08/11(火) 11:25:57 ID:???0
うーん、光の周りの子供たちが
理解と愛情があり過ぎるところが漫画だな〜と。

実際は、あそこまでの理解と、協力・援助はあり得ない。子供って残酷だから。

小学生のときに、先端が小さい片足の子が、1つ下にいて、
夏休みのプールん時に、同級生の友達たち
みんなが「やーい、おばけ〜!」って笑ってはやし立ててて。

その子は「おばけとちがうわい!」って言い返していたが、
見ていて辛かった。自分がやられたら死ぬほど辛いわ。
でもみんなが言ってるのを止める勇気はなかった。

やっぱりああいう美しい環境、関係は主人公中心に回ってる漫画表現ならでは。
こういうのが理想ってのも、描きたいんだろうけどね。
916花と名無しさん:2009/08/11(火) 17:26:58 ID:???0
まぁ、どんな素材でも漫画はリアルとは違うもんね。
やっぱ、光が中学生になってくると、面白さが半減したなぁ。
917花と名無しさん:2009/08/12(水) 04:12:27 ID:???0
>>915
萌ちゃんや信明君みたいな面倒見が良くて優しい子は、現実にもいる事はいるんだよね。

ただ、障害というのをまだ良く分かってない幼い頃はともかく、
小学生位になって周囲から奇異の目で見られたり色々言われたりすると、
罪悪感を感じながらも段々離れて行く〜って感じ?

小中学校時代合わせて、光君の障害をあからさまにバカにしたり苛めた子が、
拓也君みたいに家庭に問題がありすぎたり、石田君を怪我させたいかにもな不良だけで、
後の子はごく普通に接してくれるってのが。よっぽど家庭や学校の教育がいいんだなあと。

穂田中で男子達が、光君がじっと見てた女子との仲をからかってたのも、
障害だからというより、あの頃の子にありがちの「誰と誰はデキてる」ノリだし。
918花と名無しさん:2009/08/12(水) 16:17:53 ID:???0
店員さんの胸を触ってた太陽はどうなったのだろう…
あんな職員達に囲まれて改善するとも思えないし
母親が気の毒
919花と名無しさん:2009/08/12(水) 21:16:17 ID:???0
>>918
もちろんそういうのもきちんと指導してくれる特別支援学校の方が多いのだろうけど、
たまたまあの学校を選んでしまった時点で、太陽君親子の運命は決まってしまったって事なのかな。

保護者もどうせ社会との関わりなんて無理だし、
自分や子供が苦労するだけだから〜って考えの人ばかりみたいだし。
普通小学校から特別支援学校への編入は出来ても、逆は難しいらしいし。

他の特別支援学校に移るって選択肢はないのかな?東京なら通える距離にもう一つ位ありそうだけど。
920花と名無しさん:2009/08/12(水) 22:11:06 ID:???0
移れるなら移ったほうが良いよね。
921花と名無しさん:2009/08/14(金) 08:42:53 ID:???0
でも障害者の受け入れ先自体そんなに余裕ないだろうし
やっぱり簡単に受け入れされにくいんじゃないかな。

ある意味、学校選びから住み分けができていくんだろうね。
社会と関わらせたい!って強く思ってれば
なるべく支援級とか選ぶだろうから。
922花と名無しさん:2009/08/14(金) 14:39:54 ID:???0
>>921
太陽君ママは基本的な考え方は幸子とほぼ同じなのだけど、
環境や運から違う道を歩まされたもう一つのパターンなのかな。

課題の内容などが息子に合ってるからと特別支援学校を選び、
小学校の時は特に何も問題がなかったけど、中学に上がって「こんなはずじゃなかった」って感じ?

あと、太陽君ママが幸子ほど普通小学校にこだわらなかったのは、
保育園で先生や他の保護者から酷い目に遭わされたからってのもあるのかも。

確かに保育園は空きや場所の問題の方が大きいから、
絶対にここじゃなきゃ嫌だって選び方は出来ないものね。
そういう意味では幸子と光君は、当人達の努力以上に本当に運が良かったというか。
923花と名無しさん:2009/08/15(土) 09:26:28 ID:???O
休載長いけど、いつ頃再開するんだろう
中学編になってから休載が増えたところを見ると
やはりかなりネタにつまってるのかな…
924花と名無しさん:2009/08/16(日) 07:10:58 ID:???0
>>923
中学生編って一番難しいのかもね。
前にも出てたけど、中学生になると健常の友達は世界も広がるし自分の事で忙しくて積極的に遊ぼうとはならないし、
光君自身も自分の事はある程度出来るので小まめなお世話もいらない。
卒業すれば特別支援学校の高等部か就職となるので、またそっちで話を広げられそうだけど。

そこで一旦リセットして引越し・お姑さんと同居の新展開にしたのだろうけど、
花音ちゃんと学校は別だし、お姑さんがあまり外には出さないで欲しいって考えなので、
どうやって話を広げるか思案中?

義姉一家や近所の人達との絡みや、新しい中学校、
花音ちゃんの新しい学校での生活や友達(自宅に呼ぶかでもめるエピも出来そう)、
幸子は仕事はどうするのか、前の町の人達の今後も小出しでやってくれるのかとか、
読みたい事はたくさんあるのだけど。
925花と名無しさん:2009/08/17(月) 06:57:13 ID:???0
思春期は、難しいわ…。幸子がんばれ。
926花と名無しさん:2009/08/17(月) 07:14:11 ID:???0
美羽ちゃんママが「(男の赤松先生におもらしの)着替えをお願いするのはちょっと…」って言ってたけど、
三年生で付き添いなしで全てトイレが出来るようになったって事かな?
二年まではおもらしもしたし郡司先生に付き添ってもらってたのだから、すごい進歩なような。
女の子のトイレって小だけでも拭く過程がある分難しいだろうし。

それとは別に、プールの着替えもどうしてたのか気になった。
水着ってピッタリしてるし濡れるから普通の服より難しいし、
光君も市営プールでは幼なじみの男の子(信明君?)に手伝ってもらったって幸子が言ってたし。

そういう時は他の同性の先生か交流学級の子に手伝いをお願いしてたのかな?
927花と名無しさん:2009/08/18(火) 14:27:34 ID:???0
>>904
姑視点のみだと、幸子もかなり酷い嫁なんだよねw

きちんと息子の了承の上で合鍵もらったのに、
突然の訪問がよほど気に入らなかったのか、
勝手に鍵は変えるわ居留守使って連絡すら取れなくなるわ。

ようやく顔を出した夫の法事で、
「光が騒いでしまったのは障害のせいなんです」と言われたって、
「こんな常識なくて恩知らずの嫁の言う事なんか信用出来ない。酷い育て方をしたからに決まってる」
と思われても仕方ないような。

姑も姑で、孫可愛さからのアポ無し訪問ではなく(この頃から光君を可愛く思えてなかったのかな?)、
嫁のチェックってのが丸分かりだし、
元々結婚に反対だから幸子にキツく当たってたのもあるのだろうけど。

幸子も幸子で、認められてないからこそいい嫁になろうってのではなく、
自分から歩み寄らない性格をここでも発揮したのも問題かと。
928花と名無しさん:2009/08/18(火) 18:48:24 ID:???0
光君が一人でトイレが出来るようになったのっていくつなんだろう?
ひな祭りの時は、初めての家で場所や使い方が分からなかっただけ?

それなら訪ねてすぐにトイレの確認を光君にさせてあげなかった幸子の不注意だよね。
慣れない場所でいきなりじゃ、嫌がる可能性もあるのだし。
まあこれが付き合い深くて気の置けない相手なら、
花音ちゃんを誰かに少しだけ見ててもらって〜なども出来たのだろうけど、
そうでない上に他の子のおもちゃ取りまくりという遠慮もあったからね。

それにしても、お気に入りのおもちゃがなくなった時などは、
苦手な会話や悲鳴を駆使してでも訴えるのに、
トイレに行きたくて我慢の限界な時でも、絵カードでおとなしく主張するだけなのね…orz
929花と名無しさん:2009/08/22(土) 09:40:34 ID:???0
>>917
アシュレーちゃんの親友の女の子もそうだったよね
幼いうちは仲良かったけど
思春期に入るに連れて離れていった
930花と名無しさん:2009/08/23(日) 12:40:38 ID:???0
>>904
自閉症じゃないけど、うちも子に障害があって、
姑に「うちの家系にはこういう子は全然いないのにねぇ」と言われた。
「うちの家系にもいないんですよー」と答えた。
「あら、そう」って言っていたなw
姑さん、素で「何でこういう子が出てきちゃったの?」と、不思議がってただけだったのかも。
931花と名無しさん:2009/08/23(日) 13:24:40 ID:???0
いやいや、「家系」を持ち出して言うあたりが
「嫁が悪い」意識がありありってことでしょ。
良識あるまともな人間は、「家系」なんて口に出さないものだ。

お姑さんの場合は、嫌味言ったらさらっと返されたんで
それ以上言えなくなって「あら、そう」となったんでしょ。
気弱なお姑さんでよかったね。
932花と名無しさん:2009/08/23(日) 19:08:40 ID:???O
両方の家系に自閉症が出て
診断はついてないけど、怪しい人が双方ゴロゴロいて
子供2人が2人とも発達障害な我が家は
なんともかんともw

まあ、全くいないか双方にいる方がいいね
片方にいたりしたら関係なくても責められそうだし。
933花と名無しさん:2009/08/23(日) 20:45:37 ID:???0
まあ実際は
「双方の家系に自閉症の因子を持つ健常者がいて、
子がみんな発達障害な家」ってのもいるわけで。

遺伝って、偶然の組み合わせでそうなっちゃったって事が多くて、
どっちかのせいにしても、どうしようもない場合も多いんだよね。
自閉も遺伝するけど、その辺知らない馬鹿が「家系」だけ持ち出すって
心の中でpgrしとけばいいよ。
934花と名無しさん:2009/08/31(月) 05:28:40 ID:???0
制作側としては、「障害児が生まれる家系は悪い」って一般論を改善したいのだろうけどね、本当は。

「障害児は周囲を優しくする為に生まれてきた選ばれた存在。
だからその家族だけでなくみんなで守って育てるのが当然」って考え方もあるみたいだけど、
実際自分達がそういう立場に立ってもすんなり割り切れないだろうしね。
935花と名無しさん:2009/09/07(月) 15:47:52 ID:???O
今月も休みだった…。
936花と名無しさん:2009/09/08(火) 11:49:14 ID:???0
483 :名無しの心子知らず:2009/08/07(金) 21:43:25 ID:4y84bfdi
息子がお世話になってる療育センターの関係者が、
しきりに「光とともに…」を勧めてくる。
何か言うと「光くんのお母さんも最初は誰の理解も得られなかったけど…」とか
「光くんみたいに成長するには、周囲の人の協力が…」とか。
「母親が頑張れば、光くんみたいな人生を歩めるのよ」って言いたいらしい。

私もあの本は全巻読破したけれど、正直共感できなかった。
保育園で木に登っちゃったエピソードを読んだけど
わが子があんな問題を起こしたらとてもじゃないけど通わせられない。
小学校の「手つなぎペア」とか倉庫に閉じ込められた話とか
あんな問題を起こすんだったら支援学校に入れてあげるべきなんじゃないの?
命に関わる問題なんだから。
もちろん普通学校に入れてこその漫画だって事は解ってるけど。

つか、あの漫画がいくら素晴しい漫画であっても
現実にはあんな幸運ばっかりじゃないって事を解って欲しい。
「あれは漫画ですし…」と言うと「でも実話がベースになってるし」って言われるし
悩みを相談すると「光くんのママだって頑張ったし」って言われるし
最近は口をきくのも鬱になって話したくなくなった。
田舎で療育施設なんて一箇所しかないのに、辛い…
937花と名無しさん:2009/09/08(火) 11:50:07 ID:???0
486 :名無しの心子知らず:2009/08/08(土) 09:17:42 ID:W/0Vz/fi
光のママは恵まれ杉でしょ。

漫画だし、
理不尽な現実世界から恵まれ杉漫画の世界に行きたい〜


487 :名無しの心子知らず:2009/08/08(土) 09:29:35 ID:7xt5iZrY
はーはーそうですよねー。光くんみたいに美少年で、わたしも光くんママみたいに
美人だったらなぁ


488 :名無しの心子知らず:2009/08/08(土) 11:14:32 ID:svE6bwgq
おひさまハウス欲しい。
938花と名無しさん:2009/09/10(木) 10:05:16 ID:???O
あんなに沖くんや左遷や女子社員には
人心掌握して冷静にさり気なく物事を動かせるのに
母に関しては阿呆な雅人
まあある意味でリアルなのかな。
浮気疑惑の時思ったけど、やっぱり雅人には
一歩家を出たら「普通の人」の時間や評価はあるんだよね。
異性に軽く尊敬されたり頼られたりも
ヨコシマさや特に意識はなくても
それなりに華やかな気持ちになるだろうし
939花と名無しさん:2009/09/12(土) 00:57:33 ID:???0
マンションの下の人についてだけど、光くんがベランダから落ちて、その衝撃で植木が壊れ、びっくりした下の人はコップを落として割ってしまいました。
そしてもちろん幸子と雅人はコップと植木を弁償しました。

というエピソードあったよね。
植木弁償は分かるけど、コップまで弁償する必要ってあるの?
光くんが直接壊したわけじゃないし、下の人の過失もある気がするが。
というか、取っ手がついたコップを上から子供が落ちてきたぐらいで割るものだろうか。
ビクッとして飲み物をこぼすんならわかるけど。
ありえない話ではないと思うが、下の人がわざと落としたという可能性もなくはないと思う。邪推かもしれないが。
自分が下の人だったらコップは弁償しろとは言わないと思う。
向こうから「弁償します」と言ってきたら甘えてしまうかもしれないが。


おばあちゃんが、「嫁に行った娘は夫の言いなり、息子(雅人)も嫁(幸子)の言いなり」
とか言ってたけど、(これどこだっけ?)雅人って幸子の言いなりになってるかな?
母親より嫁優先なような描写はあるけど、言いなりにはなっていないような。
雅人のお姉さんが旦那の言いなりって言うのは、旦那の仕事の都合で可愛い孫のノアちゃんをシアトルに連れて行かれてなかなか会えなくなった
ってこと?
940花と名無しさん:2009/09/12(土) 05:19:21 ID:???0
>>938
今の雅人は光君を恥ずかしいと思ってたり、
意図的に隠してる訳じゃないのだけど、
機会もないのにいちいち言う必要もないから、
雅人側の世界には知らない人もたくさんいるんだよね。

幸子の方は母親だからやはり常について回る。
光君と24時間べったりではないのだから、
そういう世界も作れない訳じゃないのだけど
(花音ちゃん関連のママ友とは平日しか遊ばないとか、
障害児用の学童を利用して外に働きに出るとか)、
別に幸子もそれを望んでないというか。
941花と名無しさん:2009/09/12(土) 05:25:06 ID:???0
>>939
植木は見るからに分かるけど、コップは下の人が申告しなきゃ分からないよね。
それとも落ちた時点で即家の中まで謝りに行って、その時に壊れたコップを見たとか?
それならついそちらも弁償しますと言っちゃうだろうし。

子供が夫や嫁の言いなりってのは、親の立場からしたらそう思うのも仕方ないのかも。
結婚したってだけで夫や嫁に取られた気分になる親だってかなりいるし。
942花と名無しさん:2009/09/12(土) 13:59:22 ID:???0
>>939
そこってそんなに突っ込むようなところ?
943花と名無しさん:2009/09/12(土) 17:23:39 ID:???O
普通、家の前で交通事故があって驚いて食器割っても弁償しないわな
謝り体質が身に染み付いてる描写かもね

雅人の上着とか幸子が片付けてるのが気になる。
忙しいんだし、大変なんだから身の回りは自分で全部やればいいのに。
シャンプーの補充とかもタオル巻いて取りに出ればいい。
944花と名無しさん:2009/09/12(土) 19:57:34 ID:???0
>>943
雅人の家事で思い出したけど、幸子が休日に急用が出来たり、
徹夜で仕事した時に店屋物でいいとは言うけど、
「簡単でいいなら俺が作るよ」は一度もないよね?

結婚当初は冷食ですらダメと言ってた時からの進歩の描写でもあるのだろうけど、
実家から通勤してたとは思えないから独り暮らしの経験もあるだろうし、
裁縫は手伝ってた事もあるのだから、料理が全く出来ないって事はないと思うのだけど。

やってみたけどあまりに下手で断念したとかのエピでもあれば、
一見完璧っぽい雅人の弱点も分かるし、人間臭くていいのだけど。
945花と名無しさん:2009/09/13(日) 10:29:37 ID:???0
慣れていない人に、寝ているあいだに台所を勝手に使われるのはイヤなので、
店屋物でも食べてくれたほうがありがたい。外で済ませてきてくれたらもっとありがたい。
946花と名無しさん:2009/09/13(日) 16:50:06 ID:???0
>>945
だから雅人は普段から料理は全く手伝ってなかったんだなあと。

まあ仕事が忙しい時の平日はほぼ毎日残業で、
窓際配置されてた時も通勤に時間がかかってただろうから仕方ないのか。
休みは幸子が溜まった家事をしてる間に子供達と遊んでくれるだけでも大助かりだろうし。
947花と名無しさん:2009/09/17(木) 09:26:13 ID:???O
障害は個性を理解して〜な割りには
嫌な人、性格悪い人は徹底して嫌な人って扱いなのが気になる。
上司とか施設の人とか絵理ちゃんパパとか…
それぞれに持って産まれた性格とか
とんでもないストレスとかもあるんだろうけどな。
948花と名無しさん:2009/09/17(木) 09:36:36 ID:???0
絵里ちゃんのお父さんは無かったのか覚えてないけど
施設の人は自分も虐待を受けていたとか
雅人を飛ばした上司も家庭の事とか
少ないけれど描写はあった。
ただ彼らは解決してないんだけどね。

前スレでもこの漫画で光に意地悪に見える人でも
それぞれ事情があって完璧な悪人がいないのがいい
と言うようなレスがあったと思うけどそうだなと思ってた。
逆に光に関係ない人は描かないかさらっと書いて終わってしまうんだけど。
949花と名無しさん:2009/09/17(木) 09:37:48 ID:???0
× 逆に光に関係ない人は描かないかさらっと書いて終わってしまうんだけど。

○ 光に関係ない人は詳しく描かないからさらっと流されてしまうんだけど。
950花と名無しさん:2009/09/20(日) 11:49:01 ID:???O
絵理ちゃんの所は気になるな。
お母さんや絵理ちゃんのその後が知りたい。
951花と名無しさん:2009/09/20(日) 13:00:45 ID:???0
絵理ちゃんは1年生の運動会で終わっていれば
希望が見える形で終わっていたんだろうけどね。
簡単に解決しないのがリアルと言えばリアルなんだろうけど。
でも連載終了までには絵理ちゃんだけはきちんと解決してほしいなあ。
あのままじゃ気になる・・・
952花と名無しさん:2009/09/20(日) 15:22:31 ID:???0
雅人の元上司も絵里ちゃんパパも、
自業自得とはいえ家族の為に何十年も真面目(?)に働いて来たのに、
いずれ家族に捨てられて寂しい老後を送るのかと思うと少し可哀想な気も。

というか彼らの場合って自分が性格悪いとか
周囲を傷つけまくってるって自覚がないんじゃ。
そう考えると障害や精神疾患の疑いもあるよね。
前にも絵里ちゃんパパはその可能性もあるんじゃってレスがあったけど。
953花と名無しさん:2009/09/20(日) 15:29:32 ID:???0
絵里ちゃんは純粋に被害者だけど、
絵里ちゃんママは光君の件も含めて性格悪すぎるからあまり同情出来ないんだよなあ。
夫のDV設定は多分後付けだろうから、
初期のキツさもそれによって性格歪んだとかじゃなさそうだし。

シンママで頑張ってる人はリアルでも作中でもたくさんいるのに、
それをしないのは夫の稼ぎを利用して絵里ちゃんをいい大学に入れたいからでしょ?
男に頼らなくても一人で生きていける術を身に着けて欲しいってのは分かるけど、
別に学歴なくても本人の努力で何とかなる。働きながら看護士等の資格を取るとか。

それよりもこんな環境で成人まで過ごさせられて、娘の性格が歪む方が問題だろうに。
それに娘も必ず不幸な結婚をするとは限らないのだし。
954花と名無しさん:2009/09/20(日) 15:53:24 ID:???0
>>953
絵理ちゃんママは受験に失敗するまでは
自分の性格(夫を利用するずるさ含め)自覚した上で
何食わぬ顔で夫に接していたり、娘とおしゃべりしたりと
ある意味女の図太さが出ていて、それはそれで好きだった。

でも受験の失敗からはあまり描かれてない事もあるけど
どうなっちゃってるんだ、と言う感じだ。
正直漫画の中で一番気になるのが絵理ちゃん家族。
光は何とかなるんだろうしw
955花と名無しさん:2009/09/21(月) 05:07:51 ID:???0
>>955
土屋先生の妊娠・出産を羨ましがるシーンは、
絵里ちゃんもそういう人生を送れますよ、っていう暗示だといいけどね。

相手は誰なんだろう。
翔平は根は悪い人じゃないのだろうけど、不良は不良だし、
まだ中二の子に気軽に手を出した上にロクに避妊もしないようじゃ、
交際すらすすめられないしなあ。

絵里ちゃんママの価値観を壊すには適任かもしれないけどw
956花と名無しさん:2009/09/22(火) 21:14:26 ID:???0
手元にないから確認できないんだけど、何巻かに載ってた後書きで「障害児の親、障害児ばかりに手をかけないで、健常児の兄弟も可愛がってください。『あなたも大切なのよ』と抱きしめてあげてください」というようなのがあったよね。
これって視野が狭いんじゃ。
障害児の兄弟がいて、健常児が親の愛情不足で寂しがっていたりする家庭がかなりあるのは分かるが、障害児はとっとと見放して(施設に入れるとか?)健常児の兄弟を重視して育てている親もいるというのを聞くのだが。
障害が軽いと「何で兄ちゃん(弟)はあんなにできるのに僕は駄目なんだ」とか思って劣等感だらけな子もいるだろうし。

光とともにとか、僕の歩く道とか、障害者兄が健常者妹から親の愛情を奪っているみたいな感じのが多い気がするが(話を作る上で仕方ないかもしれないが)、障害児を「こんな奴私の子供じゃない」と両親とも言う家族は出ないのか・・・
美羽ちゃんのお父さんが言ってたけど、美羽ちゃんを可愛がる描写もあったし。

あと、その後書きの人のHP行ってみたが、障害者の顔写真が載っていたような。
その人に限らないけど、検索すると障害児の紹介をする家族のサイトとか結構引っかかるね。
正直障害をダシにしているように感じて嫌な感じがする。
顔写真とかネットで公開するのってまずいんじゃ。
本人の許可があるなら別だが、光とともにとか見てるとちゃんと判断できるような感じはしないが。

母「○○くんの写真をホームページに載せます。いいですか?」
息子「いいです」
こういうのだとオウム返ししているような感じ。
957花と名無しさん:2009/09/23(水) 00:04:22 ID:???0
もし絵里ちゃんが高校生位で学校も親も捨てて駆け落ちでもしてしまったら、
絵里ちゃんママは今までの人生が空しくなったりするのだろうか。
何の為に我慢してあんな男とずっと一緒にいたのかと。

あの夫婦の共通点は、妻(娘)は独立した人格を持つ別人だというのをどこかで忘れてて、
自分の思い通りに生きてくれると思い込んでる所だよね。
958花と名無しさん:2009/09/28(月) 14:36:22 ID:???0
ドラマのって見たことなかったんだけど
公式サイト見てたら設定としては小学校入学の1年前なんだよね。

それまでってどう過ごしてた設定なんだろう。
幼稚園や保育園行ってれば指摘入らないようなレベルじゃないだろうし
健診とかも「うちの子は大丈夫よ」ってぶっちぎってたのかな。

そういえばおひさまハウスとかもなかなか現実にはありえないけど
大好き!って障害者漫画も生活支援の担当者がけっこうピンチの時呼べばすぐに飛んでくるし
仕事帰りに時間外でもつきあったり自宅に寄ってくれてたり
現実はこんなんないだろうなって思ってしまう。
実際担当だって何人も抱えてて忙しいだろうしプライベートもあるだろうし。
それだけ人手が潤沢なら障害者も暮らせるんだろうけど。
959花と名無しさん:2009/09/28(月) 18:07:55 ID:???0
>>958
ドラマ見てたけど、かなり前なので覚えている限りで。
小学校入学の進路相談をしてた時に、
「加配の先生をつけてもらって一年間幼稚園に通った」って説明があったよ。

一応その少し前に地域医療センターで自閉症の診断を受けて、
幸子の方はショック受けつつも受け入れようとしてたので、
それなりの対処はしていたのではないのかな。療育センターに通うシーンもあったし。
ドラマは小学校に入ってからがメインなので、細かい描写はほとんどないのだけど。

原作では美羽ちゃんママは小学校入学まで自閉症の事を一切知らなかったけど、
ドラマでは少し変更されてて、光君と同じ歳の琴美ちゃんのママは、
幸子と同じ時期に診断を受けたにも関わらず、
全く受け入れずに幸子と再会するまで療育も何もしなかったって設定。
960花と名無しさん:2009/09/28(月) 18:21:56 ID:???0
>>956
>障害児を「こんな奴私の子供じゃない」と両親とも言う家族は出ないのか・・・

障害あるなしに関わらず、やっぱり自分の子供は可愛いんじゃない?ずっと育ててれば情も移るし。

幸子だって光君が自分に一切興味を示さなかった時は「親になって良かったと一度でいいから思いたい」
と生まれたばかりの頃の喜びを忘れてw言ってたけど、
成長したらママと呼んでくれるわ、何かあったらペタペタ甘えて来てくれるわ、
嬉しい事があれば満面の笑顔になるわで、これでも可愛くないと思ったら幸子はどんなに非情な母親かとw
もちろんずっと話せなくて表情も乏しい自閉症児もいるだろうけど、
それはそれで親として愛しく思えるポイントがあるのだろうし。

リアルでは全く可愛いと思えずに捨てたり殺してしまう親もいるけど、
そういうケースを漫画で描くのは救いがなさすぎだからあえて出さないだけで。
961花と名無しさん:2009/09/29(火) 13:15:33 ID:???0
>>959
ありがとう。
夫や姑は幼稚園みんなと同じように行かないのを疑問に思わなかったのかな?とか
ちょっと不思議だったんだ。
第一話のあらすじ読んだら、発達センターに行ったのは入学の前年みたいだったし
3歳くらいまでならともかく5歳とか6歳とかで
一日でも休日を一緒に過ごしてたりしたらなんかおかしいとか思わないかなぁとか。
962花と名無しさん:2009/09/29(火) 13:31:13 ID:???0
>>961
確かにそれはちょっと疑問に思うよね。幼稚園って二〜三年が基本だし。

自分も細かい時系列がちょっと分からないのだけど、
ドラマは引越しのシーンから始まるし、夫の仕事は前から忙しかったみたいだから、
その辺のごたごたで幼稚園行ってなくても夫も姑もあまり気にしてなかったとか?
姑とは引越しまであまり連絡取り合ってなかったっぽいし。
963花と名無しさん:2009/10/08(木) 22:50:46 ID:???O
ドラマは、光くんを演じることが出来る子役の年齢に合わせたら、
ああするしかなかったんじゃないかと。
ちょっと無理矢理な設定だと思ったけど。
子役はうまかったね。「博士の愛した数式」のルート君も彼だっけ。
964花と名無しさん:2009/10/10(土) 11:18:06 ID:???0
>>960
>そういうケースを漫画で描くのは救いがなさすぎだから
「どんぐりの家」ではそんな描写があった気がする…
捨てかけて踏みとどまるのだけど
965花と名無しさん:2009/10/10(土) 16:53:05 ID:???O
舞台を重度の入所施設にして、主人公を新人職員とかなら
できるんじゃないかなー
966花と名無しさん:2009/10/12(月) 01:06:50 ID:???0
主婦向けの雑誌だから、主人公も主婦にってのは分かるけど、
それが自閉症児の母親という当事者だと、
「もし自閉症の人と接する機会があったら、こういう風に解釈したり対応してくれるとありがたいです」
のメッセージが押し付けがましくなっちゃうよね。

幸子より他の主婦に感情移入しちゃう人のが多いのではなかろうか。
「自分だったら幸子とこんな風に普通に仲良くしたり、光君の面倒みたり出来るだろうか?」みたいな。
普通に共感出来るのは、お姑さんとの確執くらい?

特別支援級の担任や療育センターの職員で主婦でもある人を主人公にした方が、
客観的に見れるし色々なタイプの自閉症児を紹介出来ただろうけど、
その代わり一人の自閉症児の成長をずっと追うってのが出来なくなるのか。
967花と名無しさん:2009/10/18(日) 13:25:56 ID:???O
カトーミッカドーが嫌い
968花と名無しさん:2009/10/26(月) 08:17:11 ID:???O
前半うろ覚えなんだけど
光くん(なぜかくん付けしてしまう)って
うんち壁塗りの話ってあったっけ?
回想で出てたような気がするんだけど
969花と名無しさん:2009/10/26(月) 10:39:48 ID:???0
描かれたのは回想で1回出だけだった。
描かれなかっただけで少なくても数回はしていたんじゃないかなと思う。
(その時はまだ幸子も辛さが勝っていてすぐには対処に頭が回らない時期だったし)
970花と名無しさん:2009/10/26(月) 11:55:44 ID:???0
>>968-969
「もうそれしちゃだめって言ってるでしょー!」って光君の事をぶってしまってたんだよね。
後からすごく後悔してたし確かに体罰はいけないと思うけど、
内容が内容なだけに笑って受け入れるってのもかなり難しいよね。

美羽ちゃんは幼稚園でもやってたんだよね。
美羽ちゃんに罪はないし、あの幼稚園の先生も感じ悪い人だったけど、
それでも掃除大変だろうなあと同情したw
971花と名無しさん:2009/10/26(月) 16:49:40 ID:???0
レスありがとう
ウンチ塗りとかってけっこう世話する人にとっては
いろいろダメージ大だと思うんだけど
やっぱり一コマ回想だけだったよね。

やっぱり話の中心は「周囲の人との関わり」が中心に絞ってるからなんだろうか。

たぶん塗られて困る、だけじゃなくて片づけてる間も邪魔されたり
ほかのトラブル起こしたりとかあると思うんだけど
えらくさっくりだったなと。
でもこんなのは痴呆老人とかもやるだろうから
わざわざ自閉の話でやることもないのかな。
972花と名無しさん:2009/10/27(火) 09:27:51 ID:???0
本来保育園卒園までの1巻分で終わる予定だったから
幼児期は詳しく描かなかっただけなんだと思う。
壁塗りを削った理由は分からないけど。
973花と名無しさん:2009/10/27(火) 15:33:47 ID:???0
>本来保育園卒園までの1巻分で終わる予定だったから
そうだったんだ。知らなかった。

それで最初の方はあんなに後半に比べたらサクサクっと進んでたんだね。
974花と名無しさん:2009/10/28(水) 06:34:37 ID:???0
>>972
壁塗りに関しては、前にこのスレで話題になった時は、あくまでも対象は普通の主婦だから、
その辺をあまり重くやると、ついていけない読者も出てくるからでは?って感じだったような。

保育園卒業した時の「勾玉の一年でした」ってすごくいい終わり方だったけど、
本来はそれがラストシーンの予定だったのなら納得。

やっぱりその後の展開は多少無理があるものなあ。
東夫妻は特に普通学校にこだわってる訳じゃないのに、
”たまたま”ものすごくいい先生がいたって理由でそっちへの入学や転校を繰り返してるし。

最初の特別支援学校に入らなかった理由は「光にはちょっと簡単すぎるかも」ってだけだから、
近隣の普通小学校で特にいい所がなければそっちにしたのだろうし。
太陽君とだって自閉度や知的に大差なさそうだし。
975花と名無しさん:2009/10/29(木) 19:53:55 ID:???O
>>974
・モデルになった自閉症の子たちが普通校だった。
・連載が始まった当時は、普通学校に通わせた方がよい効果がある、
と言う説がやや主流っぽかった。
…なのかも。

最近は特別支援学校の人気が高まってますけどね。
976花と名無しさん:2009/11/02(月) 19:18:29 ID:???O
光とともに…ってタイトルで
幽霊碁打ちを毎度イメージしてしまう。
977花と名無しさん:2009/11/05(木) 23:21:21 ID:???O
読み返して思った
萌の家庭の事情を幸子にべらべら話す保育園
なんかやだ
978花と名無しさん:2009/11/14(土) 07:24:02 ID:???0
先月号のフォアミセス、戸部さんのメッセージがあって今年のはじめから闘病中だって。
治療の合間に少しずつ原稿を描いてるものの、再開は未定らしい。
病名は書いてなかったけど大丈夫なのかな。
>>974
勾玉わろた。珠玉だよ〜
979花と名無しさん:2009/11/14(土) 17:50:33 ID:???0
>>978
>>974だけどありがとう。自分でもどこをどう勘違いしたのかよく分からない… orz
先生闘病中なんだ、そっちも情報ありがとう。確かに心配だね。
980花と名無しさん:2010/01/05(火) 11:55:39 ID:???0
絵理ちゃんママのタイプって山岸涼子だとこてんぱんにやられるだろうな。
と思った。
981花と名無しさん
過疎だし休載だけど次スレっているのかな