[カチン!]最近あった育児にまつわる嫌な事[ムッカー!]72

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの心子知らず
・子育て中の、『子育てに関するイライラ』を吐き出す為のスレッドです。
なるべく説教や長期に及ぶやり取りを行うことはナシでよろしくお願いします。
・育児に関係のないカチムカは板違いです。生活全般板や、家庭板などでお願い。
専用スレッドのある話題はそちらへ。

【妊娠出産にまつわる実父母祖父母との確執Part.4】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1174122260/
【育児にまつわる義父母との確執17】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1175056087/
【妊娠出産にまつわる姑との確執 その55】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1174265344/
【普通?】育児にまつわる常識判定スレ【イタタ?】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1170897948/
【それでも】夫に一言!!統合スレ11【父親?】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1174211167/

※前スレ※
[カチン!]最近あった育児にまつわる嫌な事[ムッカー!]70
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1175923789/

カチンときて頭に血が上っていても、一度深呼吸。
ルールを守って書き込みしましょう。

※レス番>>950を踏んだ人は 次スレ立てを宜しくお願いします。
 ホスト規制等の理由により立てられない場合は 報告&誰かに依頼して下さい。


2名無しの心子知らず:2007/05/18(金) 10:01:06 ID:+qowrIHG
3名無しの心子知らず:2007/05/18(金) 10:03:40 ID:6BOPDCwO
うちの子になんだか精子くさい女
児が近づいてきたと思ったら そ
の親はまさしく20代後半 援助
交際世代が産んだ子供なんて汚
らわしい
不愉快でしたわ
4名無しの心子知らず:2007/05/18(金) 14:48:38 ID:pwtGsUtv
↑キャラクターも統一出来ずに
適当に釣り糸垂らすあなたにカチムカですよ
5名無しの心子知らず:2007/05/18(金) 14:50:34 ID:sJ9LmD45
>>3
こいつはパラヒキニート確定。
6名無しの心子知らず:2007/05/18(金) 15:25:24 ID:fiyoFXxX
同じ保育園のママがカチムカです!

そのママとは中学の同級生で対して仲良くはないんですが、家がすごく近い。
4月からずっと夕飯時に
直撃され、勝手に上がり込み酷い時はお風呂まで…
先日そのママは次男出産。
退院日のお迎えは、次男付きでお披露目?したみたいです。
それが来週から送り迎えお願いね〜だって。

うちの子の服を見れば頂戴頂戴。
家に上がり込み子の玩具を見て頂戴…
疲れました。
その人いわく
『親になると図々しくなるよね〜』
21歳なんですが常識が通じません。
7名無しの心子知らず:2007/05/18(金) 15:52:02 ID:pwtGsUtv
なんでそんなのと付き合ったあげく、拒否も出来ずに使われてんの?
そういうキャラなの?パシリ系?
なら、送り迎えもしてやりゃ良いじゃないか
8名無しの心子知らず:2007/05/18(金) 16:44:20 ID:FDid+yMO
>>6
「 い や 」 で済む話では?
そこまで図々しい相手なら、周囲も納得するでしょ。
他人に何か言われたら、「じゃあ、あなたがやってあげてねニコ」でおk
9名無しの心子知らず:2007/05/18(金) 17:15:30 ID:59suxGN7
>>1
前スレのリンクが古いまま

※前スレ※
[カチン!]最近あった育児にまつわる嫌な事[ムッカー!]71
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1177084463/
10名無しの心子知らず:2007/05/18(金) 18:06:03 ID:h9QekiN0
託児所があるジムでエアロバイクこいでたら
子蟻インストラクターが近づいてきて世間話になった。
イライラしてー、虐待する気持ちもわかりますよねー?
などという内容だったから、さあ、そんなのわかりませんと答えたら
まだあなたのとこは小さいからわかんないのよー、
などといわれました。
ただでさえ最近いやな事件ばっかりで欝なのに
世間話で虐待する気持ちがわかるなんてききたくなかったよ。
11名無しの心子知らず:2007/05/18(金) 18:40:09 ID:+OS23eqH
前スレ消費した方がよくないっすか?

>>1さん乙!
12名無しの心子知らず:2007/05/18(金) 19:33:56 ID:mt8xcv6W
>>10
自分のイライラを愚痴って吐き出して慰めて欲しかったんだろう。
「同じ子持ちならきっと母親のなんたらとかトンチンカンなお説教せずに聞いてくれる!」
てな具合に。
13名無しの心子知らず:2007/05/18(金) 20:15:29 ID:KZZ2bZ2I
利用者どうしならまだしも仕事中に客とっつかまえて愚痴たれようなどという不届きものはゆるせん。
14名無しの心子知らず:2007/05/18(金) 21:41:10 ID:VSsH6ZLw
三歳になる娘と近所の公園に遊びに行った時のことです。
その日は娘が自転車、私が徒歩で来ていたので、
ブランコや滑り台で遊んでいる間は、公園のベンチの後ろ
(あまり人がこなさそうな場所)に停めていました。

ブランコで遊びながら、ふと自転車に目をやると
全然知らない父親と、2歳くらいの子供が
うちの自転車に乗って遊んでる・・。

父親が抱っこしてサドルにその子を立たせたり
(当然靴は履いてる)
めちゃくちゃにベルを鳴らしたり
音声ボタン(押すとキャラクターの声で喋る)を
狂ったように連打して、ずっと音を響かせてたり。

もちろん2歳児だから音が出たりするのは
楽しいのかもしれないけど、誰のかわからない物を
当然のように使わせて、はしゃいでる父親の姿を見て
かなり嫌悪感を覚えました。

続きます
15名無しの心子知らず:2007/05/18(金) 21:50:04 ID:VSsH6ZLw
自転車が置いてあれば、興味がひかれるのは理解できるし、
砂場でスコップなどを知らない子に借りる事は私もありますが、
それはあくまで持ち主に借りてもいいか、了解を取ってから。

一言「遊びたがってるので借りてもいいですか」と
言われたら、どうぞと言えたけど・・。

周りに持ち主が見当たらないなら、
「これはよその人のだから、別ので遊ぼうね」
って親がしつけるべきだと思います。

ただ、うちのに乗らないで!とも言いづらかったので、
少し乗れば気が済むかも・・と暫く見ていたら、
その父親・・自転車に乗った我が子を、写真で撮り始めた・・。

さすがに我慢できなくて、小走りで近寄って行ったら、
私に気づいた父親が子供を抱えて、私を無視し
何事もなかったかのように、歩いていきました。

せめて
「勝手に乗ってすみませんでした」
くらい一言あってもいいのでは?!

使って減るものじゃないけれど、気分的に嫌だ


16名無しの心子知らず:2007/05/18(金) 21:53:43 ID:oJetZYoU
イライラするくらいなら堕ろせよ 便器

レイプされて着床したのか?お前らは
自己責任で産んだんだろ?
原因を作ったのは自分なんですよ 何甘えてんだ?
将来子供に頃されろよ 首切られてさ w
17名無しの心子知らず:2007/05/18(金) 22:10:59 ID:Qh0KRQiY
自転車ぐらい貸してやれよ
18名無しの心子知らず:2007/05/18(金) 22:16:51 ID:cFaUVVoX
>>15 >ただ、うちのに乗らないで!とも言いづらかったので、
>少し乗れば気が済むかも・・と暫く見ていたら、

この時点でアウトだねぇ。
お互い「見てみぬ振り」をしようとしたわけだから。
もちろん、黙って借りるのはロクデモナイ親だけど
さわって遊ぶのはよくて、写真はアウトっていうのも
正直ワカランのではないかなw
今度はもっと早い段階で「それうちのですけどどうかしましたか?」と
牽制してみるといいよ。
いきなり非難するんじゃなく、相手の出方を待つ言い方でね。

19名無しの心子知らず:2007/05/18(金) 22:23:15 ID:91eU+ZAy
>>17
イヤイヤ。黙って借りたからカチムカなんでしょ。貸さないなんて言ってないよ。
しかも土足で見ず知らずの子がサドルに立ってるって、やっぱり嫌だと思う。
一言あって当たり前。
20名無しの心子知らず:2007/05/18(金) 22:27:26 ID:k5uj7Rxw
>>15確かに常識ないね。
未だ常識が無い親に出くわした事ないからピンと来ないけど やっぱり人の物で勝手に遊んじゃマズイよね。
子供も大人も共通のルールだょ。
21名無しの心子知らず:2007/05/18(金) 22:41:15 ID:pt8Fc9MO
先日公園に子供(1歳2ヶ月)を連れて行ったときのことです。
4歳くらいの女の子二人が遊んでいたんですが、私の姿が見えると「ババアがきた」
「汚いババアがきた」ってずっと言うんです。
感じが悪いなあと思ったんですが、汚い言葉を使いたい時期かなとも思い、無視して
先へ歩いていきました。
すると追いかけてきて「ババアがきた」「汚いババア」を連発。
少し離れたところにいるお母さんは、保育園の顔見知り。
その女の子たちはずっと「ババア」連発。
あまりに腹が立ったので、「そういう汚い言葉を使うのはやめようね。」
って言ったけど無視してうちの子をさわろうとしだした。
我慢できなくて帰りました。
お母さんたちは全く注意せず。
私のことが気に入らないのかもしれないけど、あんな失礼な子を注意しないのって
どうかと思った。
22名無しの心子知らず:2007/05/18(金) 22:53:44 ID:fsk7LuQP
>>21
それたぶん母親があなたのことを陰でそう呼んでるんだよ…。
23名無しの心子知らず:2007/05/18(金) 23:56:11 ID:zLJbNbFL
>21
4歳児にナメられとるなー

そんな時に優しい言葉使わなくって良いよ。
「人様に向かって何だその言葉は!!」
「そんな汚い言葉、誰に教えてもらった!
保育所で先生がそんな言葉許してるか!」
って怒鳴って良いんだよ。

結局、その嫌な親子達に公園から追い出された
わけだな・・・
24名無しの心子知らず:2007/05/19(土) 01:04:48 ID:NIxs4A2Q
うわ、最低のガキだ。親の真似だろう。最悪。
私なら何か言い返したいな〜。
先生に言っちゃうよ〜。そんな悪い言葉言っらたブスになっちゃうよ〜。
とかどう?
25名無しの心子知らず:2007/05/19(土) 01:11:59 ID:9MdodjV6
>>21
躾もろくに出来ない馬鹿親の子供だろうね。
何されるかわからんし、関わらないほうがいい。
シカト汁
26名無しの心子知らず:2007/05/19(土) 03:55:29 ID:sGN8oHzH
>>22
私もそう思った。
実は私は鬱により太ってしまったんだけど、
結婚してダイエットを試みている時に妊娠してしまった…。
妊娠してるので中々痩せ辛いんだけど、
>>21 読んで改めて頑張ろうと思ったよ。
生まれた後に「ブタ」「ブタ」と言われそうだもんね。
27名無しの心子知らず:2007/05/19(土) 03:58:32 ID:N8xRIMqi
数日前、近所の児童館でのこと。

ここは、フロアに置いてあるおもちゃの他に、受付に名前を言って借りるおもちゃがある。
その日はうちの子が木製の汽車のおもちゃを使いたがったので、借りてフロアで広げていると
見知らぬ男児が寄ってきて、無言で混ざって遊び始めた。
男児は2歳のうちの子より少し大きいくらい。普通、そのくらいの子は親と一緒にいるのだけど
親は見あたらない。
なし崩しにしばらく3人で遊んでいると、男児の母親らしき人がフロアの外から、
「○○くん、そこじゃなくてあっちで遊びなよ」と声をかけてきた。
私が振り向くと笑顔で「すみません〜」
これを「目を離してて済みません」だと思った私は「いいえ」と答えたのだけど、
母親はその後もいっこうにフロアに入ってこない。
どうやら、一緒に来ていたお姉ちゃんと、別のエリアで遊んでいる模様。

放置されてる男児は結構乱暴な子で、うちの子が持っていた汽車をさっと奪ってしまう。
「半分ずつ遊ぼうね」と汽車を分けるとそれで遊び出すものの、レールの上を走らせているうちの子の汽車に
後ろから当ててはじき飛ばし、無理矢理追い抜いていく。
うちの子が嫌がってもどこ吹く風のやりたい放題で、そのうち汽車を持って別のところに行ってしまう始末。
追いかけて諭して、うちの子もなだめて、仲良く遊ぼうねと言い続けてほとほと疲れてしまった。
当の母親は、放置男児が汽車に飽きた頃にやっと登場して「遊んでくれてありがとうございました」だと。

児童館のおもちゃだからもちろん独占する気はないけど、名前を言って借りるってことは
うちにちゃんと返す責任がある。好き勝手に持って行かれると困る。
でも3歳になってなさそうなくらいの子にそんなことすぐに理解できるわけはない。
理解できるほどこんこんと説明する義務は親にあるんじゃないのか?
そもそも、ただでさえそれくらいの年の子同士が仲良く遊ぶのって難しい。
親が見ていて、乱暴なことやいけないことをしたらフォローするのが当たり前じゃないの?
放置しておいて「遊んでくれて」じゃないだろう、と、その母親にカチムカ。
礼を言うだけまともだと思うべきなのか。
2827:2007/05/19(土) 03:59:27 ID:N8xRIMqi
その日は他にもカチムカなことが。

私とうちの子が遊んでたすぐ側に、ヨチヨチ歩きの子どもが二人。
片方の子Aがもう片方の子Bを押してしまい、Bは後ろにあったおもちゃ箱に仰向けに倒れ込んだ。
周りの親たちがどよめく中、一番近くにいた私が慌てて抱き起こしたところにA母とB母登場。
(それまでは離れたところでおしゃべりしていた模様)
A母はAに「ダメでしょAちゃん、Bちゃんを押しちゃ〜」
B母は半ベソのBを抱き上げ、「大丈夫大丈夫、ね、Bちゃん」
そして「ゴメンね〜」「いいのよ〜」と言い合いながら笑顔で去っていった。
私のことは空気のように華麗にスルーしていった。
礼を言えとまでは言わないが、会釈の一つくらいしていってもいいんじゃないの?

その後、お互いに場所を変えつつ遊んでいて、私たちがAB親子に近いところにいたとき、
Aがぽいぽい投げていたおもちゃがたまたまうちの子の足下に転がってきた。
うちの子が拾ったので「はいって渡しに行こうか」と促してAとA母に近づいた。
まだあまりしゃべれないうちの子が無言で差し出すがB母と話に花を咲かせているA母は無視。
子の代わりに私が「はいどうぞ」とAに声をかけてもA母は反応ゼロ。
もちろんAもきょとんとしているのみで、結局Aの足下におもちゃを置いてその場を離れたけど、
A母、B母共に見事に無反応。
本当に気づいてないのか、それともさっきの件か何かでこちらに腹を立てていて絶対無視を
きめこんでいるのか、考え込んでしまった。
私は何か悪いことをしたのか? 素でわからんが、なんだかムカムカしたのでカキコ。
長文スマソ
29名無しの心子知らず:2007/05/19(土) 04:54:37 ID:JIjeuY2Q
ふ〜たり〜のため〜せ〜かいはあるの〜
そのAB母はカップルだったんだ。
30名無しの心子知らず:2007/05/19(土) 09:47:25 ID:4VNga4bR
>21
つ「あなたたちだって、すぐババアになるのよ。知らないの?」
31名無しの心子知らず:2007/05/19(土) 11:41:15 ID:BbUu9p33
>>27>>28
こまけぇな〜。
32名無しの心子知らず:2007/05/19(土) 12:04:51 ID:NXDCJZ2z
>>28
私もすごく疑問なんだけど、世の中には手助けをしても
まったく何事もなかったかのようにスルーして去っていく変な人種がいるね。

どういう気持ちなのか(助けて欲しくなかったのか?)わからないけど、
本当に何事もなかったかのように・・・ちょっと気持ち悪いし気分も悪い。

1日2つも乙カレでした。
33名無しの心子知らず:2007/05/19(土) 18:43:06 ID:4QBShO3A
前スレのこってるのに新スレに書き込むチュプにカチムカ
3421:2007/05/19(土) 21:49:21 ID:nOLFG5QP
みなさん、レスありがとうございます。
私は38歳の高齢出産だったので、保育園の他のお母さんたちとは歳が離れています。
そのうえよそからこの町に嫁いできたので、「よそもの」と見られているのかもしれません。
一学年20人足らずの小さな町なのでできるだけトラブルなくすごせるよう、町になじめるよう
挨拶や行事参加も欠かさずやっているのですが、どこか気に入らないところが私にあるのかもしれません。
お母さんたちが影で言ってるのかもしれない、そうも思います。
身だしなみやメイクなどに気をつけていても、年齢的にも「ババア」なのは事実ですから。
ただそういう発言を子供たちの前でしているということに少しショックを受けました。
そのお母さんたち二人は下の子が家の子と同学年なので、義務教育中はPTAのお付き合いがあります。
私が悪く言われるということは、うちの子も悪く言われるということにもつながるので、それも怖いなあと
思います。
できるだけ関わらないようにしようと思っています。
35名無しの心子知らず:2007/05/19(土) 22:06:10 ID:eQD/d7co
>>21
ムカつく気持ちも分かるし、
子供の発言を聞いてて注意しない親は完全にDQN確定だが、
親があなたのことをそう呼んでいるかどうかは憶測レベルなんだから、
変に先入観持っちゃうと付き合いにくくなるだけでは?
4歳くらいの子供で、あなたが顔をみて特定できないくらいのお付き合いなら、
子供の方があなたを特定できない可能性のほうが高いよ。
汚い言葉を使いたい時期だって割り切って、
親とはこれまでどおり挨拶とかした方がいいよ!
ただし、次に言われたらもう少しきびしく(言葉でね)叱ってもいいかも。
3635:2007/05/19(土) 22:19:28 ID:eQD/d7co
続けてだが、ついでにごめん。
今日4歳の坊主を連れて近所の少し大きめの公園にいったんだけど、
もうDQNの巣窟でびっくりしたよ。
結構大き目の複合遊具があるんだけど、休日だから子供が多くて、
小さい子だと2歳くらいの子までいるのに、
遊具の中でわが子と遊びながらタバコをプカプカ&火が着いたままのタバコをポイ!
これはさすがに見かねて注意したら、にらみ付けられて結局吸殻拾わずに行っちゃったよ。

別のやつは、30歳は越えてるだろって大人が、
ローラースライダーで我が子と遊んでるんだが、
親の方が立って滑ったり、頭から滑ったりしてるんだ。
当然そいつの子供は同じコトするし、
それを見ていた他の子供まで真似するしまつ。
うちの子供もしようとしてたから、「危ないからやめなさい」って言っても、
どうしてボクだけダメなの?って感じ。
その場を離れてゆっくり説明してみたけど、
分かってくれたかどうか?

最後は100円入れたら動くカートに、
DQN嫁と子が乗って、DQN旦那は金を入れずに嬉しそうに押してやがる。
これも坊主がやりたがって困った。

文科省の「親学」は、いろいろ反発があってやめたみたいだが、
強制的に親学を教え込まないといけないやつらって確かにいるよな…。
長文スマソ

37名無しの心子知らず:2007/05/20(日) 00:32:45 ID:LjuHzg2e
>>36
子供の前で喫煙するバカ親
368 :名無しの心子知らず:2007/05/19(土) 23:25:14 ID:6G49FhJL
なんで土日の公園はタバコ吸い子供連れパパが多いんだ!
そりゃ家ですえないからんだろうけどさ・・
0〜3歳児が遊ぶ場所で、わざわざ下にはクッション性のある敷物がひいてあり
「火気厳禁」大きく書いてあるにもかかわらず吸いますか。
平日は消毒して回ってるおじさんが多数出現するため公園行きづらいし、
そういうのを休日にやってくれ!と思ってしまう私のココロが狭いのか・・。
子供連れでタバコ吸いながら公園に来るなぁあああーーーーー!!!!

同じような事が書いてあった。
私も見たことあるが普通のママさんが【くつをぬいでねω】と書いてある遊具で
普通に靴で子供を遊ばせていたりとか。
土日の公園はDQNの巣窟、行かないのがヨロシ
38名無しの心子知らず:2007/05/20(日) 00:41:55 ID:wDcZtuyW
私は、セルライトもりもりな太もものお母さんが
ミニスカで高い遊具に登るのが許せない
ジーンズかレギンスはいて出直してこい
39名無しの心子知らず:2007/05/20(日) 09:18:45 ID:VsYqc//Y
もれなくピンヒール履いて巻き髪バッチリ化粧でな。
巨体を支えるピンヒールの身になれよ。グラグラしてるぞ。
そしてピンヒールの身を案じる周りの身になれよ。
子育てにミニスカは不向きだろ。パン●もセルライト足も見えるじゃないか。
そんなに見せたいなら家で旦那のみにどうぞ。
40名無しの心子知らず:2007/05/20(日) 11:30:00 ID:WDmF5wq/
前スレまだ埋まってないよ。
41名無しの心子知らず:2007/05/20(日) 15:12:40 ID:ny7NpnKF
自分の子どもの面倒がちゃんとみれるなら
ミニスカでもヒールでもいいじゃないか。
それとも、自分には似合わないから嫉妬してるババア?
42名無しの心子知らず:2007/05/20(日) 15:38:44 ID:ul/qyw7E
>>41
汚いモノを見せられたくないだけ。
たとえ当人に似合っていても、ノーブラ&シミーズ(?)姿の婆が
乳首丸映りでウロウロされたら気持ち悪いってば。
見た目もそうだけど、匂いも同じ。
香水ドバドバとか何日も風呂に入らず臭い状態でウロつくなと思わない?
本人が気にシナイ・満足してても周りに被害出しちゃイカンだろ。
外に出るならできるだけ他人に不快感を抱かせないように気をつけるもんだ。
43名無しの心子知らず:2007/05/20(日) 15:41:54 ID:ny7NpnKF
>>42
なんだ、ただの私怨か。
44名無しの心子知らず:2007/05/20(日) 15:45:13 ID:C8CNYLj0
>>42の臭い口臭をかがされるのが迷惑なので外に出てこないで下さい。
45名無しの心子知らず:2007/05/20(日) 15:49:30 ID:EcEePpKt
>>42
あなたの汚い顔を見せられたくないから、出てこないでねw
46名無しの心子知らず:2007/05/20(日) 16:20:33 ID:u6/pWmiP
>>43>>44>>45
チームセルライト結成w
47名無しの心子知らず:2007/05/20(日) 16:21:32 ID:OtlzQFXU
>>42
特定の気に入らない人への私怨といわれても仕方のない書き込みだね。
よほどその人が嫌いなんだろうなとしか思えない。
不潔な格好なら嫌がられて当然だけど、ミニスカで育児しててもいいじゃない。
それで迷惑かけられてカチムカなら分かるけどさ。
それより他人の体型や服装をそういう目で見てる性格の方が
よっぽど他人に不快感を与えると思うよ。
48名無しの心子知らず:2007/05/20(日) 16:23:49 ID:ny7NpnKF
>>46
ここまであからさまな自演見せられると笑うしかないね。
よっぽどミニスカママが妬ましいんだろうな。
っていうか、おまえ自身がよほどセルライトまとった醜い身体なんだろう。
49名無しの心子知らず:2007/05/20(日) 16:26:25 ID:sm0bKGeT
セルライトも口臭オババも出てって。ウザイ。
5038:2007/05/21(月) 10:07:29 ID:SNuScsWA
ミニスカだけなら何も言わないよ。
高い遊具って事は、パンツ丸出しなんだよ。
服装考えろと思うのは当たり前だ。
51名無しの心子知らず:2007/05/21(月) 13:22:06 ID:VN6O3FnG
ノーパンよりいいではないか。
52名無しの心子知らず:2007/05/21(月) 14:00:55 ID:lYBD8+xD
ロー来ズもやめてほしい
53名無しの心子知らず:2007/05/21(月) 17:01:51 ID:0QfzbtYC
ロー来ズ
何を思ったのかズロースと読んでしまった
疲れてんのかな
54名無しの心子知らず:2007/05/21(月) 21:37:25 ID:ssFGxxim
>>53
ナカーマ
疲れてんのかな・・・
55名無しの心子知らず:2007/05/21(月) 22:14:04 ID:QdprLnlw
つまんねー独り言をいちいち書き込むな
56名無しの心子知らず:2007/05/22(火) 09:04:04 ID:VF5YlrZn
2ヶ月ほど前、息子の通っている幼稚園でイベントがあり
(撮影場所が指定されていて、そこからならビデオ撮影OK)
息子は、ちょっと目立つ役割を仰せつかったので、親馬鹿丸出しで
ビデオ撮影する気満々!・・・だけどつい最近、ビデオが故障してイベントまでに
新しいのを買わなくっちゃ、という話を、同じ幼稚園に通うAさんにしたら、
Aさんが自分から「いきなり新しいので撮影しても失敗するかも知れないし、
息子ちゃん、良い役を貰ったんなら、ビデオを通してでなく、その目で見てあげたら?
ビデオは私も持っていくので、息子ちゃんの勇姿も撮っておいてあげるから〜」と
言われて、確かに私は極度の機会音痴だし、家計のタイミング的に今高額なビデオを
買うのは正直かなり痛手( ´・ω・`)、それに息子の姿をファインダーを通してでなく
見られたらそれでに越した事はないし・・と、ついAさんの好意に甘える事にしました。

で、当日もつつがなく終わり、Aさんは確かにビデオを持って出席されていて
帰るときに「ダビング出来たら連絡するねー♪」と、言われたので楽しみに待っていた。

でも待てど暮らせど連絡なし、あれから数回Aさんに会う機会があったものの
ビデオのビの字も出ない。
だけどAさんにも都合があるし、こちらから催促するのもナンだし・・とずっと黙って
いたけど、とうとう旦那が、「それとなくビデオの事、聞いてみたら?」と言い出したので
この前、思い切ってビデオの件を聞いてみたよ。
そうしたら「あー!そうそう!ごめん!主人に言うのを忘れていたから、編集後に
息子ちゃんの分、消去されちゃってたのーーw」で、終わり

そりゃ、元々Aさんの好意に甘えていたから、何かのアクシデントで息子が
撮れてなかったとか、手違いで消去・・というのも、残念だけど仕方ないかと諦めるよ
直ぐに、「ごめんねーこれこれしかじかで、ダビングできなくて」と知らせてもらえたら
笑って済ませて終わりだったと思う。
でも、自分から請け負っておいて、直ぐに連絡もしないで、こちらからお伺いをたてたら
この返事はないだろーー!!ってかなりカチムカした小市民な私_| ̄|○
57名無しの心子知らず:2007/05/22(火) 09:07:13 ID:AE4WGa42
>>56
それは悲しいわ!
食ってかかって怒るのもなんだし、余計腹立つわ。
58名無しの心子知らず:2007/05/22(火) 09:14:25 ID:OhE2b3dl
3学期、遠足の写真の番号メモする時、「ペン忘れた」って言うから、そこには私とあなたしかいなかったかったし、
断わる理由もないので貸してあげたけど

私はその後約束の時間があって、あなたまだ時間かかりそうだったから
「明日返しね」
「うんわかった!ありがとね」って会話して別れたけど。

新学期になった今もまだ返って来ません。

貸したペン返して・・
たった数百円だけど、でも返して。

貸した翌日「あー!返そうと思ってたのに忘れちゃった!!
       ごめん!明日お迎えの時絶対持ってくるから!!」
その次の日 私の顔見ても見ぬフリ・・

幼稚園のお迎えでいくらでも一緒になるのに
なんで持ってきてくれないの。
なくしたらなくしたで一言謝ってくれればいいのに。

もうこんなに時間がたつとあなただって返しづらいでしょう?
ばったり会っても気まずそうな顔してシカトですか。

逆にあなたと顔合わせる私もツライです。
59名無しの心子知らず:2007/05/22(火) 09:19:15 ID:KKeAESRW
家事・・・できまいか?
60名無しの心子知らず:2007/05/22(火) 09:19:55 ID:AE4WGa42
小学生のような人だ。
61名無しの心子知らず:2007/05/22(火) 09:57:07 ID:tSEmAzdQ
こちらの一言をいちいちマイナス方向に変換する人がいて疲れる。
例えば、昨日息子のタオルを誰かが間違えて持って帰ったみたい
年少さんってこんな事よくあるよね〜w、と軽い感じで話しても
誰かが盗んだ訳じゃないと思うよ、みたいな感じの返事。
あのー、誰も盗まれた!憤慨している!とは言ってないんですけど。
てか、安物の手ふきタオルだし、そんな発想すら出てこなかったよ。
他の人とはこういう事はあまりないので戸惑う。

○○さん、この程度の事で盗まれたとかグチってたよシンケイシツヨネ
なんてでたらめな噂流してないだろうな・・・・・。
62名無しの心子知らず:2007/05/22(火) 10:28:38 ID:0V3zB2+h
>>61
その人、ひょっとしてここの住人じゃないか?
63名無しの心子知らず:2007/05/22(火) 11:34:46 ID:FnB8ax42
>>61も充分マイナス思考のような気が。
「誰かが盗んだ訳じゃないと思うよ」って、相手も軽い感じで話してた
つもりかもよ。
64名無しの心子知らず:2007/05/22(火) 11:36:06 ID:AE4WGa42
さっそく62の説が証明されている…
6565:2007/05/22(火) 15:11:29 ID:BzN9F/MQ
前スレ使い切ってないのに書き込んでいる>>2-65にムカつくんです
66名無しの心子知らず:2007/05/22(火) 15:26:54 ID:EpuLIA5f

一般人
>誰かが盗んだ訳じゃないと思うよ=間違えて持って帰ったんでしょ

>>61の脳内
>誰かが盗んだ訳じゃないと思うよ=盗まれた盗まれ騒ぐんじゃねーよ
67名無しの心子知らず:2007/05/22(火) 16:48:04 ID:jeCmSAiR
>>65
前スレ使い切ってないムカつくヤシの中に自分もいるんだw
6861:2007/05/22(火) 17:20:36 ID:tvhE/4rF
>誰かが盗んだ訳じゃないと思うよ=間違えて持って帰ったんでしょ

これはアリだよ。同意します。
言い方というか、口調というか。
仮に私がまさか盗まれたのかしら?という意見を言って
それをたしなめて「でも〜」と言い聞かせるような言い方。
だからハァ??となる。
そもそも年少さんはうっかりさんで可愛いねみたいな流れなのに。

普通の流れでとか、一度や二度だったらカチムカしないよ。
確かに間違った事は言っていないけれど他の人にはない違和感。日々そんな感じ。
毎日自分が間違って、先生に注意されているような感覚で疲れる。それだけ。
69名無しの心子知らず:2007/05/22(火) 17:25:36 ID:BzN9F/MQ
>>67
ええ勿論。そりゃもう禿しくムカつくんですw
70名無しの心子知らず:2007/05/22(火) 17:48:42 ID:K//Wpq30
「盗んだわけじゃないと思う」←こいつが盗んだと思ってしまう私。
71名無しの心子知らず:2007/05/22(火) 21:43:16 ID:UfBmvyVz
今日公園で、推定2歳後半児が砂場で暴れてました。
砂はかけるは、おもちゃは奪うは叫ぶは。
親はと見回してもいない。
うちはさっさと砂場から退散。
一人残った男の子(推定3歳)にもおもちゃでガンガン殴る。
その子も退散。
親はなし。
で、また新しい子(女の子2歳くらい)が入ってきたところまた頭から砂をかけようとした。
そのとき、母親らしき人が颯爽と登場。
「こら!お砂かけちゃいけないでしょ!」
「ごめんねぇ、びっくりしたよね。」

女の子のお母さん、それまでの事を見てないから
「いいえぇ、あそんでくれてるんだよねぇ?」と。

凄くにこやかだったし、しっかりしかってたし、そこだけみればいいお母さん風だったのだけれど、
さも、今まで全部見てました、ちゃんとしつけてます、かのような態度にムカ。
今までもっとやらかしてるんですけど、そのあいだどこへ行ってたんですか???
2歳児がそういう仕様なのはわかるので子供が悪いとは言わないが、乱暴な子ほど目を離すなといいたい。
72名無しの心子知らず:2007/05/22(火) 21:46:45 ID:FbxOdaCM
札幌中心部の公立小ってそんなにセレブな家ばかりなの?
私は全く違う場所に住んでいますがそこに住んでいる友人からの
自慢メールにうんざり。
運動会の話をすれば
「こちらはお母さんたちは運動会でもみんなスカートに日傘にパンプスで
やる気んなしよー」といちいちウザイ。
人が多い場所での日傘なんて危ないし迷惑以外の何物でもないんですが。
運動会にパンプスでスカートなんてTPOを考えられない田舎の人としか
思えない。
それでセレブアピールしてるつもりなの?

73名無しの心子知らず:2007/05/22(火) 21:53:27 ID:nYFPL26J
隣の小梨に嫌がらせされている。
回覧板の順番を飛ばされたり、抜いた雑草を家の庭に投げ捨てられたり
挙句の果てに、寝グズリして泣いてるのをネグレクトだと児相に通報しやがった。
激しく腹が立っているのでスレ違いかも。ごめんなさい。
74名無しの心子知らず:2007/05/22(火) 22:33:06 ID:MTKICivc
諸事情あって子供会退会しますた。
入ってない子達と登校判組んで行っとりますが
学校に「歩き方が悪い、ほかの登校班と一緒になって登校してる。」と
連絡が入って子供たち先生に呼び出され注意をうけたらしい。
子ども会入ってない子たちの班だけ名指しで。
前回の役員さんたち退会したことがかなり気に入らないらしく
いまだにねちねちとそんなことをやっている・・・
暇なのかな。
ちなみにりっしょうで登校風景見ててもその子たち、特にほかの子とかわりなく
ちゃんと自分たちの登校班でいってますよ。。。
75名無しの心子知らず:2007/05/22(火) 23:46:11 ID:pW0PYSEh
>>56のAさん、最初よくいる無神経なだけの人かな〜?と思って読んでたんだけど。
実は悪意があっての意図的な行動・・とかだったら嫌だなあ、と。
つい「息子は、ちょっと目立つ役割を仰せつかったので、」に反応してしまった。
・・2ちゃんやり過ぎかもしれない。ゴメソ
76名無しの心子知らず:2007/05/23(水) 00:24:00 ID:/pVv/o7w
>>72
友人にカチムカなのかセレブ母達にカチムカなのかわかりづらい。
そしてあなたが実際に迷惑かけられたわけじゃないのに日傘やパンプスに
そんなに怒るのがわからない。(人ごみで傘が危ないのには同意)
おもしろいね〜って笑ってればいいのにー。
77名無しの心子知らず:2007/05/23(水) 00:35:25 ID:B6g7s4LH
>>72
その内容でセレブアピールだ、自慢されていると感じる精神状態が心配。
78名無しの心子知らず:2007/05/23(水) 01:03:04 ID:+sf3bYqY
>>72
どこのド田舎に住んでるの?
北海道は札幌以外は、ほとんどが気の毒なくらいクソ田舎だからね。
別に自慢でもなんでもないことでも妬ましくて仕方ないんだろうなwww
79名無しの心子知らず:2007/05/23(水) 01:26:32 ID:bpzr0ODh
双子うまれたばかりの頃のこと。
育児が大変で、この子らが小学生になる時のことを想像し、育児がんばってるんですって言ったらトメさん、そのときなんか大変だよーだと。
私は一縷の望みも持っちゃだめなんかよ。
80名無しの心子知らず:2007/05/23(水) 01:59:57 ID:zHM+Y3iU
>>56
亀だけど、
>息子は、ちょっと目立つ役割を仰せつかったので、
っていうのを妬まれてたのかもね。
そのAさんってのは普段から仲のいい人?
ビデオは他人に頼むと碌な映し方しないから、
レンタルでもすればよかったね。
81名無しの心子知らず:2007/05/23(水) 08:37:20 ID:uELlD5+K
>>79
ふたごってアンヨ時期は大変だけど
一気に成長してくれるから楽だよ

トメにまけるな!
82名無しの心子知らず:2007/05/23(水) 08:50:42 ID:MNKX593c
長文すみません。
小学校に入って初めての運動会に、息子は「はじまりの言葉」の係になった。
「やりたい人」と先生が手を挙げさせて各クラス男女一人づつ。
息子は男子で挙手する人がいなかったので、手を挙げたので決まったそうだ。
(女子は6人でじゃんけんだったとの事)
今週土曜日に運動会なのに、月曜日に他の子に変わった。理由は、ふざけるから。
どんなおふざけをしたのかと息子に聞いても、要領を得ないので、
同じマンションに他のクラスのはじまりの言葉の係の子がいたので聞いてみても
「普通に練習していた」。同じクラスの子に聞いても「気になる事は今まで無い」と言われた。
まあ、その子達も、いきなり大人に言われても言い難いんかな?と思い、
火曜日、先生に「係を降ろされる程の悪ふざけなのだから、具体的に叱りたいので教えて欲しい
降ろされた事を言っているのではなく、何をしたのかが知りたい」
という内容を連絡帳に書いたら昼間に「代りの子と二人で同じ言葉を言う様にしました」と、電話が来た。
「いいえ。うちの子にやらせろと言っているのでは無く、どういう事が有ったのですか?」
と聞いても「悪ふざけが・・」と言うだけ。
「親に言えない事をしたのですか?」と聞いても「いや。そこまでは・・・」
「おろされた事は、悪い事をしたのだからしょうがないと思いますが、
私も母親として、今後の為に子供がした悪い事は把握して叱ってなるべく更正させたいのです」
と御願いしても、最後まで具体的に教えて貰えなかった。(時間が・・と言って話しは終わった)

そんなこんなで、息子が帰って来たら「やっぱり僕一人になった」
ちょ!そういうんじゃないんだけど('A`)
夕べは代りを頼まれた子の事や、息子のした事など、色々気になって寝られなかった・・・
83名無しの心子知らず:2007/05/23(水) 08:54:34 ID:5WMJ5TBH
担任がガキじゃ、しょうがねえなあ(´・ω・`)
84名無しの心子知らず:2007/05/23(水) 09:06:44 ID:MNKX593c
この学校だけでも7年目という、孫がいそうな年齢の女性です。
ある程度厳しくするのは歓迎なのですがね。
85名無しの心子知らず:2007/05/23(水) 09:24:22 ID:5WMJ5TBH
20代前半の気弱そうな新米男性教諭じゃなかったのか…。
86名無しの心子知らず:2007/05/23(水) 09:28:57 ID:Gt0JZEd5
息子さんは少なくとも降ろされる程の悪さをしていない様子だよ。
親が言うべき所は言う、それができた>>82は偉い。息子さん、本番頑張れ。

むしろ一番ハァ??だったであろうはもう一人の子。
俺って・・・と思ってるんだろうな。ちょい可哀想。
87名無しの心子知らず:2007/05/23(水) 09:34:07 ID:+ygvyOHM
代役として立てられた子の親がなんか言ってきたのかもしれないね。
(「うちの子にいわせないなんて!!」とか)
で、トラブル回避wのため一番クレームの少なそうな82さんのとこがワリを食った形だったのかな。
88名無しの心子知らず:2007/05/23(水) 09:34:08 ID:MNKX593c
>>86
息子の事はそう思って頂けると嬉しいです。
もう一人の子は本当にハア??ですよね。
このくらいの子供って素直だから頼まれたら「よし!やるぞ」って思うでしょうし、
それが1日「二人で」になって「やっぱり、やらなくて良い」なんて混乱しますよね。
そんな事も夕べは色々考えて一睡も出来なかった・・・
89名無しの心子知らず:2007/05/23(水) 09:55:53 ID:Gt0JZEd5
私が子供の頃、同じような男の子がいたからさ。思い出しちゃったんだ。
その子は生徒会長で、意図的ではないアクシデントがあったんだけど(そこは覚えていない)
それが思いの外ウケてしまい全校クスクス笑い。
先生からふざけている!!と大目玉で絞られていたの。緊張していただけなのに気の毒だったよ。
その先生は誰も気にしない程度のちょっとした出来事を許す事ができなかったのかもね。
90名無しの心子知らず:2007/05/23(水) 10:07:38 ID:Yvjr/Ut3
>>82
結局たいした問題じゃないのを大きくしたのはあなたじゃないの?
先生が悪・ふざけと判断したのを
>更正させるほど悪い事
と受け止めて周りにリサーチして。
先生の判断なんかハナから信用してないのでしょ?
「あんたがたまたま、ふざけてたのかもね残念だったね」で終われば
息子がそこまでプレッシャー感じずに済んだのに…
91名無しの心子知らず:2007/05/23(水) 10:19:21 ID:PI1qkHAg
保育園で帰り際に4歳息子が同じクラスの男の子から平手打ちされたことを
(平手うちの理由は息子のお迎えが先だったかららしい・・)
翌日偶然保護者会で相手の親もいたので、一緒に担任から報告を受けたけど
相手の親は延々自分&息子の事情を話すのみで
(自分は仕事が忙しくて家にいない、
息子はこだわりが強くて他の子と上手く遊べないなど)
一言も謝らなかった。
おまけに、お迎えを他の人に頼んでいるんだけど
最近、そのうちの子と息子さんが相性が悪くて預けられなくなったと・・
私の勤務状況をなにげにリサーチしてきて
うちに預けようとしてるっ!?

相手の子が平手打ちちた理由はさみしさだと思うし
その子を責めるつもりはないけど
叩かれた相手の親が目の前にいたら一言あってもいいのでは?
と思わずにはいられなかった。
一緒に聞かされなかったら、そこまで思わないけど・・。
先生もどういうつもりで言ったのか。
92名無しの心子知らず:2007/05/23(水) 10:21:00 ID:MNKX593c
>>87
どうなんでしょうね。何故その子に決まったのかも分からないから何とも・・

>>90
そう思われても仕方が無いでしょうが、
他にやりたがった子がいないのに、わざわざ1週間前に辞めさせるのだから、
何をしたのか?って心配になりませんか?
些細な事ならそれでも良いから教えて貰えれば、それで納得するのに。
叱る程の事じゃなかったら、それはそれで良いんです。
私が気にしすぎだったのですかね・・
93名無しの心子知らず:2007/05/23(水) 10:24:37 ID:uELlD5+K
>>90
役を降ろされるって時点で
「たいした問題」じゃねーか。

94名無しの心子知らず:2007/05/23(水) 10:33:36 ID:ubao7fTx
係り降ろされるくらいだから自分もどんな悪ふざけだったか気になるよ。
>82さんの対応で良かったと思うんだけどな。
95名無しの心子知らず:2007/05/23(水) 10:37:06 ID:Yvjr/Ut3
>>91
先生は平手打ちママに謝らせるというか
ママたちの判断に任せようとしたのでは。

その場で云々自分の状況ペラペラはハズカシス。
先生も謝罪もないのに身の上話を聞かされたあなたを気の毒に思うし
あなたの子の方を可愛いがってくれるよ。
先にお迎えした時に平手打ちした子供に直接
ウチの子に手を出したら許さないからね〜♪でいいんじゃない?
96名無しの心子知らず:2007/05/23(水) 10:55:27 ID:Yvjr/Ut3
>>92
気になるし納得できないのもわかります。
でも先生が全員の子供、保護者を満足させることなんて
絶対有り得ないのだから。
大役を降ろされたかのようにとらえず
気にしないよう子供に言うところを
大事にしたのは、やっぱりあなただと思う。
でも、また係りになったのだし「1人になった」というのも
気にせず「すごい!頑張ってね!」ってたくさん誉めてあげれば。
気持ちよくない問題は小さく。
小さな喜びを大きく励ますのがいいかな〜と思ったんです。
97名無しの心子知らず:2007/05/23(水) 11:15:41 ID:0oqW+xgG
この場合、保護者全員を満足させるかどうかという問題ではない気がする。
もう一人の子供の親がうちにもやらせろと言った訳じゃないだろうし>>82も同じ様子だし。
理由無く直前に全校代表生徒を降ろす先生こそ、ちょっとの事を大きくせず
本番までに子供がこなせるよう、サポートしてあげるべき。

>>大役を降ろされたかのようにとらえず
誰一人理由もわからず降ろされたんだってば。大役だっては。
気にせず気にせずって、もう少し子供の事を気にしてあげなよ。<<96
98名無しの心子知らず:2007/05/23(水) 11:25:12 ID:HNDYQmPp
>>82
大方、外れた女子の親にねじ込まれたんだろ
戻した理由も判らないと、学年主任に問い合わせすれば良いんじゃね
99名無しの心子知らず:2007/05/23(水) 11:35:26 ID:MNKX593c
ID:Yvjr/Ut3さん。
97さんが殆どの事を言ってくれたのですが、
私は、おろされた事に憤りを持ったのではなく、何をしたのかを純粋に知りたいのです。
後になって何か有った時に「運動会の練習の時も・・」なんて言われても
「知りませんでした」とは親として面目たちませんし・・
勿論、子に「がんばって」は言いました。降ろされた時も「残念だったね」とも言いましたし。

>>98
流石にそこまでは・・
100名無しの心子知らず:2007/05/23(水) 11:43:14 ID:f/zl+W0i
息子3歳、保育園通い。
最近、同じクラスの男の子が、他の子を叩くらしい。
もちろん息子も叩かれる。
抗議はするらしいが、基本争いごと嫌いなので
強くは出ていない模様。
先生も気づく度に言い聞かせてるみたいなんだけど
一向に収まらないんだよね。
しかも今腹ボテの自分に走って近寄ってきて
抱っこをせがんだり、体に登ろうとする。
周囲やその子のママが慌てて止めるんだが
「いいんだよ!」ってしつこく近寄ってくる。
ダメだとわかったら体を押して突き放していくんだ。

最近は見かけると「このクソガキ!」としか思えなくなっちゃった。
夫はこのまま息子が標的にされるのを禿げ上がるほど心配してるし
そろそろ揉めそうな気配。

保育園って皆忙しいのわかってるから
なるべく揉め事をおこさないようにしてるんだが
あーすごい悩んでむかつく。
長文ごめん。
101名無しの心子知らず:2007/05/23(水) 11:57:01 ID:Yvjr/Ut3
>>97
だからこの場合じゃなくて、どんな場合でも!
集団生活でどの子もサポートしてもらえるなんて思ってるのは間違い。
102名無しの心子知らず:2007/05/23(水) 12:00:56 ID:kL0Ukni5
ID:Yvjr/Ut3って、的外れな説教を得々とするオバさんタイプだね。
103名無しの心子知らず:2007/05/23(水) 12:20:38 ID:vmWXU7o3
一連のレスを見てたけど、なんて頭の固い人なんだろうと思ったよ>ID:Yvjr/Ut3
学校になんとかしてもらおうっていうんじゃなく、あくまで「こういうことがありました」って
報告することに意味があるって言ってるのになんで分からないんだろう。
自分が一番正しいと思ってるの?言い負かさないと気が済まないの?
104名無しの心子知らず:2007/05/23(水) 12:29:50 ID:vmWXU7o3
わ、他スレの話とごっちゃになっておかしな書き方になっちゃった。
二行目三行目訂正。
サポートしてもらうとかじゃなく、どういう経緯でそうなったか聞きたいというだけでしょ。
悪ふざけの話も本当なのかどうか分からないし、知っておきたいと思うのは当然。

失礼しました。
105名無しの心子知らず:2007/05/23(水) 12:32:41 ID:Pb99KyC+
てゆうか、担任がヘタレなのが諸悪の根源でそ。
こんな担任でこの先大丈夫なんか・・・と他人事ながら心配
106名無しの心子知らず:2007/05/23(水) 12:34:09 ID:Pb99KyC+
すいません、↑は>>82さん関連のレスです
107名無しの心子知らず:2007/05/23(水) 12:55:24 ID:HNDYQmPp
担任は選べませぬ
108名無しの心子知らず:2007/05/23(水) 13:02:20 ID:Gt0JZEd5
最近、気にすんな考え過ぎ、問題は最初っからありませんよ的なレスが多いのは
ID:Yvjr/Ut3 の仕業かと疑ってしまう。何でも平均化すればいいってもんでもないでしょ。

ここ、カチムカ吐き出しスレですよね?
109名無しの心子知らず:2007/05/23(水) 14:40:03 ID:HNDYQmPp
最初っから正論ぶつけても仕方ないって事では
最近、問題が持ち上がると煽って面白がってる感じの人もいる
いろんな意見が出るのは結構な事だけど、どちらかを一方的に遣りこめるのは
好きじゃないな
110名無しの心子知らず:2007/05/23(水) 14:56:54 ID:XIoDDS0N
子供の薬を受け取りに薬局に行った。
かれこれ一年近く通っている所で、一年前からいる店員。
塗り薬を持って、
「これはどこの部位に塗るんですか?」
と。
「背中です」
と、私。
その後ノーリアクション。塗るとこ間違ってるの?と思い
「それが何か?」
と尋ねると、
「べつに、ただ聞いただけ」
といって薬の入った袋を半ば放り投げてよこした。
その態度が文章ではあらわせないくらい横柄で
久々にムカついた。
111名無しの心子知らず:2007/05/23(水) 15:30:03 ID:XVSKHt2v
児童館から帰るとき、子供に靴下を履かせていたら
(来たときにぬいじゃっていたので)
一人のお母さんがやってきて、もんのすごい勢いで
「それ、うちの子の靴下じゃないですか?!止めて下さい!」
と叫ばれた。
ハァ?と思いながらも、これはうちのですけど…といっても聞く耳持たず。
うちの子の名前が書いてありますから…といったら
「今、書き込んだんでしょ?!返して!」の一点張り。
なくした靴下と同じ、とか、そういう状況なのか?と思ってたら
そのお母さんの子供が登場。靴下履いてるじゃありませんか!
自分の子供が靴下履いているかどうかぐらい、覚えとけ。
しかも自分が間違っていたのに「…マギラワシイ…」と小声でつぶやいて
さっさと退散。
ブランドモノでレアでビンテージな靴下とかならわかるけど
ニシマッチャンで3足100円の投げ売り靴下で大騒ぎされてもな〜。
112名無しの心子知らず:2007/05/23(水) 15:33:07 ID:XVSKHt2v
すいません、書き込んでから気付いたけど
安い靴下なら盗られても騒ぐな!というわけじゃないです。
なんか、違うって言っているのに大騒ぎされて、
すごくムカついたんです。
…うまく書けないorz
113名無しの心子知らず:2007/05/23(水) 15:39:01 ID:fZgQ/iGi
最近は院外薬局が増えたからな・・・
処方箋見ながら薬をつめてもカルテは見ないから、何でこの薬が処方されたのかなってふと思ったんでしょうね。
態度はよろしくないようですが・・・
114名無しの心子知らず:2007/05/23(水) 15:40:33 ID:LrdyRVIU
>>112
いや、よく分るよ。どこにでもある靴下が似てて当たり前、って事でしょ?
「他人を泥棒よばわりしといて、何だその言い草は!?ピンクのラメの靴下でも履いとけ!!」
といってやりたいね。ドンマーイ
115名無しの心子知らず:2007/05/23(水) 15:41:32 ID:1pSFAyko
>>112
人に言いがかりというか、泥棒の濡れ衣着せといて、すいませんの
一言もなくて腹立つーーーという怒りがちゃんと伝わりましたよ。
まぎらわしいのはどっちだ!って感じですね。まったく・・・
116114:2007/05/23(水) 15:46:28 ID:LrdyRVIU
×履いとけ
○履かせとけ
117名無しの心子知らず:2007/05/23(水) 15:49:58 ID:TCI1k5SL
今朝息子を車で保育園に送ってた時の事。
朝8時半なので、保育園に送ってくる車がけっこう多い。
そこに歩道と車道スレスレの所をヨチヨチ歩く1歳半くらいの子がいた。
危ないと思い思わずブレーキ。最徐行。
ふと周りに目をやるとその子の3m後ろくらいをニコニコであるくじじぃ。
ゴルァ!危ねぇだろうが!
手をつなげ!
車道側はじじぃてめぇが歩けっ!!
118名無しの心子知らず:2007/05/23(水) 16:53:52 ID:rlpypZQH
>>117
じじばばって、危機意識の低い人が多いよね。
うちの幼稚園、じじばば送迎の子が結構いるんだけど
園外(園の駐車場を通り抜けないと出られない)に出る時は、必ず手をつなぐように言われているにもかかわらず
じじばばで手をつないでる人は皆無。
1歳くらいの下の子を連れている人でも、平気で駐車場を歩かせてる。
送迎時は常に車が移動していて危険極まりないっていうのに。
朝は必ず園内まで送って行かないといけない決まりだが、道路にポイッと子供だけ降ろしてそのまま走り去る人も。
こういう人が自分の車で孫をひいちまうんだろうと思う。
119名無しの心子知らず:2007/05/23(水) 17:53:17 ID:+sf3bYqY
>>82
はっきり言って、わざわざ周囲の子に「うちの子何したの?」って聞いて回った挙句
先生にしつこく「叱りたいので」「更正させたいので」なんて食い下がる親だったら
もめごと起こしたくないから、「はいはい、あんたの息子一人にやらせりゃいいんでしょ」と
思われても仕方ないと思う。
120名無しの心子知らず:2007/05/23(水) 17:58:12 ID:fzsyD38d
はいはい、そうですね。
121名無しの心子知らず:2007/05/23(水) 19:16:16 ID:/6271k6v
>>119
実は私もそう思う。
122名無しの心子知らず:2007/05/23(水) 19:35:04 ID:sBkMRh5C
>119
なんで?
一言「これこれこういうことをしたので」って言うだけじゃ済まないって担任が判断したって事?
理由を言ったら言ったで、「それくらいのことで、おろすなんて!!」って言い出す親だと?
としても、理由を言わないのは怠慢じゃないの?
123名無しの心子知らず:2007/05/23(水) 20:47:57 ID:J6Jzq7Za
>>119は、子供が学校でなんぞ悪いことをしたと聞いても、
あまり気にならない人なのかな。
自分は、結構気になるし、誰か他の子に迷惑かけた可能性もあるから、
あらましを知りたいな。
子供って、家庭での顔と学校での顔って結構違うから。

>>82の件は、担任が>>82のことを「子供が役を降ろされてクレームつけてきた!」
って思い込んだのかもね。
確かに、発表会の役やなんかでいきなり学校にクレーム入れてくる親もいるから
わからんではないのだが…
124名無しの心子知らず:2007/05/23(水) 20:50:13 ID:ubao7fTx
はじまりの言葉係りにこだわってる訳ではなく、
ただどんなおふざけしたのかを知りたかっただけなのに
うやむやにされたら…。

知らなくてもいいこともあるけれど、>82さんの件は
親として知っておくのも当然だと思う。
クラスの代表的な役目だし。

なんで担任は具体的な内容を話してくれないんだろうね。
125名無しの心子知らず:2007/05/23(水) 21:07:07 ID:vmWXU7o3
>なんで担任は具体的な内容を話してくれないんだろうね

たぶん『悪ふざけしたから』という理由自体が嘘なのか、真相を話したら
騒ぎが大きくなることを危惧して言わなかったんじゃないかな。
どっちにしても担任がダメダメだね。
「悪ふざけしたので係りをおろしました」っていうからにはどんなことを
したのか親に話すくらい当然なのに。
聞かれても答えられないなら最初からもっと違ういい訳すればよかったんだよ。
12682:2007/05/23(水) 23:05:15 ID:MNKX593c
すみません。これで最後にします。皆さんレスを有り難うございます。
確かに、私がクレームをつけてごり押しした様に思われるかもしれませんが、
本当にそんな気持ちは全くありませんでした。イイコ振る気ではありません。
また、聞きまくった言っても、同じマンションで親子供に知っている子二人に聞いただけです。
先生が警戒したのも仕方がないかもしれません。
こんな事を書くとどうかと思いますが
我が子が理由が「悪ふざけ」で役をおろされて、
その「悪ふざけ」を知らなくても平気な親が居るのにも驚きです。

うちは一人っ子で、親から離れて子供同士になった時に我が子がどんな行動をとるかは、
今一つピンと来ないので、学校の事や外で遊んでいる時の事を、悪いことも良い事もなるべく知りたい。
特に悪い事を教えて貰えるのは有り難い事だと思っています。
(運良く、近所の人はよく叱ってくれるし誉めてくれるし、
内々にしないで親にもドンドン言ってくれる人が多いので助かっています)

ちなみに今朝持たせた連絡帳には
「私の望みは、うちの子に戻せと言うのではなく、純粋に何をしたのかを知りたい」と書きましたが
返事は有りませんでした。もうこれ以上追求しても無駄な様です。
皆さん有り難うございました。そしてチラ裏・長文すみませんでした。
127名無しの心子知らず:2007/05/23(水) 23:34:57 ID:zHM+Y3iU
きっと、その係りを特別なものだと思って、
「うちの子にやらせろ!」とゴネた親がいたんだよ。
詳細聞かれて答えられないなら、最初から「悪ふざけ」なんて言わなきゃいいのにね。
その担任はダメダメだと思う。
128名無しの心子知らず:2007/05/23(水) 23:51:01 ID:VgD/d0Th
>126
かたくなにいわないあたり「役をおろさせる原因となった悪ふざけ」は存在しないんだと思うよ。
その教師はオオボラ吹きの日和見主義。警戒すべき。
なんか違う理由で首をすげかえたくて、で、もっともらしいいいわけ>悪ふざけをつけてみた。
追求されるといえない。
嘘の上塗りで自滅するほんとにひどいほら吹きだと思うよ。
悪ふざけでおろします→悪ふざけとはときかれたら即復帰させてふた役に→更に追求されるともう一人を下ろす。
いやーひどいもんだ。人格最低の人間だと思うからほんと今後警戒した方がいい。
129名無しの心子知らず:2007/05/24(木) 00:33:16 ID:tf/5UBMV
どうしても、というならその先生の上に言うしかないかな。
学年主任とか教頭・校長に、「これこれこういう事があり、こういうことを知りたい」と。
で、目の前で担任呼び出してもらって、子供もいるところで、事の真偽を確かめる。
大げさになるけど、これくらいしないと多分何も分からないままだと思う。

おそらく真相は>>127さん、>>128さんの言う通りでしょうけど。
130名無しの心子知らず:2007/05/24(木) 00:55:17 ID:sf4SlaJ4
子供たちかわいそうだね。
何かあったにしても、嘘っぱちにしても
ちゃんと説明できないような訳の分からないことで振り回されて、いい迷惑だ。
131名無しの心子知らず:2007/05/24(木) 02:15:21 ID:gILCgwFk
>>126
子どもってのはさ、ひとつひとつを聞いたら大したことないような、でも
重なると周囲をうんざりさせるような下らない「悪ふざけ」をするもんだよ。
>>82の子どもが「○○って言いました!」とコト改めていうほどのことじゃなくても
進行をさまたげ空気が読めず、フォローする先生がたまらなくなるようなことが
あったんだろうと思う。
それを大上段に構えて「ウチの子がいったいどんないけないことをしましたか」
「叱りたいので教えてください」「別に役を降ろされたことじゃないんですよ」
「叱りたいから知りたいんです」「わが子を更正させたいです」
しつこくぐだぐだ言う親だったら、説明したらなおファビョって収拾がつかなくなる。
だから先生は>>82のしつこいオーラに負けて、バカ息子に役をもどしたんだよ。
つか、たかが運動会のはじめの言葉くらいで、学校にいちいちクレームいれるなよ。
132名無しの心子知らず:2007/05/24(木) 02:42:46 ID:PZL14jIp
>131
でもそれならそれで「一つ一つは大した事はないのですが少々悪ふざけが過ぎて…」程度でも
説明すればいいだけなんじゃね?
実際82の子がどれだけの悪ふざけをしたのか、そもそもしてすらいなかったのは判らんけど、
その事を注意してその挙句一度与えた役を降ろさせたくらいなんだから、
簡単な説明でもするのが普通だと思うけど。
どうして先生はそこまで頑なに曖昧に暈してはっきりと理由を言わないんだ?
それほど酷い事をしたのならむしろ親に伝えるべきだし、
わざわざ言うほどの事じゃないと思ったのなら聞かれてもさらっと答えられるもんじゃね?

どうしてこんなに82を貶めたくて仕方ない人が湧くんだかw
133名無しの心子知らず:2007/05/24(木) 05:04:40 ID:u0w8238o
>132
禿同wwとくに最後一行www
「いえない」てのは絶対あやしいよ。
134名無しの心子知らず:2007/05/24(木) 05:15:55 ID:/3W2jkO2
自分と同じ結論に至らなかったらおかしいという視野狭窄の方が
よほど親として有害。
自分の子どもだけがかわいいというのは、子どもをひりだしたメスの本能なんだろうけど
ここにつどってる連中は「みんなそうよね。ねえ。違う奴って○○よね」つう
ガキの苛めみたいなことしか考えてない。
こんなバカっ母ばかりじゃ先生もやりづらくてしかたないだろうなと同情する。

俺は最初から>>82ガキは余計な悪ふざけ(でもガキから見れば大したことない)を
していたんだろうなと思うよ。
じゃなきゃ一週間前に下ろされたりしないだろ。
それを鬱陶しい過保護バカ母>>82がネチネチ「どんな悪いことをしたんですか」って
しつこく問いただすから、仕方なく>>82バカガキに役を戻したんだろう。
まったく度し難いバカっ母>>82
135名無しの心子知らず:2007/05/24(木) 05:29:44 ID:vGh3QWIz
>>82の件で揉めてるけどさ。
知恵遅れじゃないけど、普通の子よりちょっと知能が足りなそうな子っているでしょ。
そういう子だけど、なんか行事あると「自分がやるやる」って手をあげるの。
本当はちょっと足りないからやらせたくないんだけど、
そうすると差別だって騒がれるから仕方なくやらせる。
でもやっぱりできなくて、下ろすために「おふざけが過ぎるので」って穏便にしてるのに、
「何をしたんですか!?」って親に言われて仕方なくもとに戻す。
そういうことだったんじゃないかなって思う。
だってそれ以外に理由をそこまで濁す必要なんてないもの。
136名無しの心子知らず:2007/05/24(木) 06:25:37 ID:WX/2rSO0
もう本人が締めた後なんだから、いい加減に汁!
137名無しの心子知らず:2007/05/24(木) 07:19:58 ID:aQb5R/Ib
>>134
>自分と同じ結論に至らなかったらおかしいという視野狭窄
それ、そっくりお前にも当てはまるな。
138名無しの心子知らず:2007/05/24(木) 07:45:14 ID:8u3zQ/dj
>>135それだwww
82の子が身の程知らずで立候補して、どうしようもない馬鹿なので台詞が覚えられない。
先生の厚意でやんわり「ふざけました」って言って降ろしたのに、馬鹿母が一人で大騒ぎした。
これが結論で良いよね。
先生に「アンタの子は馬鹿で台詞も覚えられなかったから、頭の良い子に代えました」
って言われてもやっぱり大騒ぎしたんだろうねw
82が親子で馬鹿だったとw恥かかないうちに辞退しておけば?
139名無しの心子知らず:2007/05/24(木) 08:20:22 ID:wmy5LT78
>>134,>>135,>>138
あなた方、人間として最低ですね。
他人のことを馬鹿だの知恵が足りないだの決めつけて。
>>82の子供がそれに当てはまるかどうかは全く分からないけど
レスを書いてるあなた方にはピッタリ当てはまってることが分かります。
140名無しの心子知らず:2007/05/24(木) 08:43:43 ID:Jw29Yeys
芋臭い
141名無しの心子知らず:2007/05/24(木) 09:12:16 ID:eAKpkCWS
>>139
激同。
あなた、じゃなく、あなたのこども は馬鹿だっていうのは、
本当にひどいな。
本当に人の親かどうだか・。
142名無しの心子知らず:2007/05/24(木) 09:25:28 ID:mXjq0X1A
134なんて、その内容で自分は視野狭窄じゃないとでも?w
143名無しの心子知らず:2007/05/24(木) 09:28:49 ID:K6moM4AB
バツイチ板を見学中の者です。
スレ違いの内容を貼るけど、鼻から目をそらさせるためじゃないので許して下さい。
(多くの人の目につくところに貼りたかったので)

【別居中の嫁から子供(1)を連れ戻します。】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/x1/1177920672/

犯罪予告している1を、子供連れ去り経験者が煽りたて近日中にも決行しそうな勢いです。
連れ去られそうな奥さんが2ちゃんを見ているかわかりませんが、もし身近に別居中で
1歳のお子さんをお持ちの方とお知り合いなら、ご注意願います。

・別居の理由→仕事が忙しいのでお宮参りをすっぽかし、相手の親にも謝罪しなかったら
嫁が実家に帰って戻ってこない。

スレ違い申しわけありません。自分でもう少し他のスレにも貼ってみますが、緊急事態に
なりかねないので、もしご協力いただけるなら、皆様もお願いします。
144名無しの心子知らず:2007/05/24(木) 09:44:22 ID:9TMlz85y
ちょっとカチムカを書き込んだだけなのに最後は池沼扱いw

このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【enemy】真のエネミーは配偶者 31【=敵】 [家庭]
【宣戦】義実家にしたスカッとするDQ返し16【布告】 [家庭]
【enemy】真のエネミーは配偶者 30【=敵】 [家庭]
【宣戦】義実家にしたスカッとするDQ返し17【布告】 [家庭]
(-д-)本当にあったずうずうしい話 第69話 [生活全般]

義実家と配偶者に疲れた奴が周囲に対して無差別攻撃モードってところか。
何でもいいから「お前が原因なんだよ」と誰かに言いたいんだろう。乙。
145名無しの心子知らず:2007/05/24(木) 10:06:17 ID:kii3hAzy
82です。もう書き込まないつもりでしたが、息子の名誉の為に叩かれるのを承知で書きます。
かばってくれている方皆さま有り難うございます。そしてごめんなさい。
息子は頭が良いとは言えませんが、幼稚園のお遊戯会でも「終りの言葉」を言いました。
こちらは、挙手では無くて園から選ばれてです。
今回のよりも長い文章を1日で覚えました。
確かにお調子者なのかもしれませんが、何度も馬鹿馬鹿言われる程の馬鹿ではございませんので。
もう消えます。失礼しました。
146名無しの心子知らず:2007/05/24(木) 10:09:09 ID:+DZv30k/
>145
ただの煽り荒らしなんだから、真に受けてカチムカするだけ損よ。
147144:2007/05/24(木) 10:17:29 ID:9TMlz85y
あ、>>144>>82宛じゃないですよ

本番の土曜日、晴れるといいね。
148名無しの心子知らず:2007/05/24(木) 10:24:13 ID:EEqA3NUW
>>145
親バカっていうか馬鹿親っていうか、必死だなw
なるほど、哀れまれて幼稚園で台詞を言わせてもらったのに味を占めて
「俺がやるやる」って出しゃばるようになったんだ。
それでウザがられて担任に嫌われてるんだよ。

親は親で「なんでウチの子をおろしたんですか。叱るから教えて下さい!」ってファビョるし。
身の程考えて大人しくするように、足りない息子をしつけた方がいいよ。
149名無しの心子知らず:2007/05/24(木) 10:28:04 ID:Jw29Yeys

  ∩___∩        |            , '´l,
   | ノ\     ヽ      |         , -─-'- 、i
  /  ●゛  ● |      |       _, '´ /     ヽ、
  | ∪  ( _●_) ミ     j     iニニ, "● ∪    ヽ、
 彡、   |∪|   |     >>148 iニニ、_          ',
/     ∩ノ ⊃  ヽ            〈`'ー;==ヽ、〈ー- 、 !
(  \ / _ノ |  |             `ー´    ヽi`ヽ iノ
      l´ ̄ ̄`l'''''−、
      l´ ̄`l  ̄`l、 lヽ, l  .⊆ヽ、
`ヽ、    |.   |    ヌ|'''''`   '''-,, _ノヽ、..... |`ゝ  .ヽゝ
    `ヽ、l,__,.l             ヽ、 `',...l┴、  .l~~l |ヽ
;;;ヽ、  /'''´ ̄(●)'l/'''-,,,、 ,,.::--''´ ̄ヽヽノ |  |   l_,,,l l~~l
 ヽヽ/         (●) ヽ _,,,.::--''   |  |  l~~l l~~l
;;;、 `/      U        ヌ――――-、|_l .l .l l .l
 .`/   U           |、____ノ_  l .l l .l
、...l             U     |´         `lゝ´入ノ

150名無しの心子知らず:2007/05/24(木) 10:28:07 ID:/CrBFio6
>>82って実生活でもちょっと空気読めないんじゃないか。
役を降ろされたのを担任にしつこく問いただすってのは
かなり空気読めないっていうか、うっとうしい行為だと思うよ。
ここでは自分に都合いいようにしか書かないだろうけど、
代役も決まっていたのにそれを降ろしたってことは
かなりアレな言い方してるんだと反省した方がいいかも。
151名無しの心子知らず:2007/05/24(木) 10:28:23 ID:wmy5LT78
>>148
クズが何言ってもだーれもまともに取り合ってくれないよw
152名無しの心子知らず:2007/05/24(木) 10:29:53 ID:8u3zQ/dj
>>148
流石にこれは・・・( ;^ω^)
153名無しの心子知らず:2007/05/24(木) 10:31:08 ID:u+K91faD
そんだけおりこうなお子さんなら疑うことなく、回りに様子を伺うようなことをすることもなく
泰然としていれば良かったのにと思いますよ。煽りではなく。

色々理由をつけておられますが、「ふざけて役を降ろされた」ことでプライドを傷つけられたのは
お母さん自身なのではありませんか?お子さんにはそれほどダメージがないよう見受けます。
そのプライドを守ることは悪いことではないけど、「悪いことをしたなら家庭でも叱るから」と
変な方向に曲げちゃうのがおかしいんだと思います。

何はともあれ、晴れてお子さんが元気で「ことば」を言えると良いですね。
154名無しの心子知らず:2007/05/24(木) 10:34:23 ID:Jw29Yeys
そんだけぇ〜
155名無しの心子知らず:2007/05/24(木) 10:35:30 ID:mXjq0X1A
>>148>>150
こんな天気のいい日は外で釣って来い、この能無しめ。
156名無しの心子知らず:2007/05/24(木) 10:36:59 ID:qB3YTU1B
>>155
>>148はともかく、>>150は別に釣りじゃないじゃん。
「自分と違う意見書いたら罵倒」って、視野狭いって言われても仕方ない。
157名無しの心子知らず:2007/05/24(木) 10:37:02 ID:6qpdUiVn
>>150
>>82は息子が悪ふざけをして迷惑をかけたなら、嗜める為にも、
その理由を教えてほしいと先生に言っただけでしょ。
役を降ろされた事を云々言ってる訳じゃないし、ましてや代役の子を降ろして
うちの息子にやらせろなんて気はさらさらないのが読んでてわからんかな。
よっぽど読解力がないか、子供の役でもめた人なのか?
158名無しの心子知らず:2007/05/24(木) 10:41:21 ID:FnjsYqum
>>157
別に>>82が「うちの息子に役を戻せ」って交渉したとか、その気があったとか言ってるんじゃないと思うけど。
「担任がトラブルを嫌がって元に戻す方がマシって思うほどの言い方してるんじゃない?」ってことでしょ。

まあ全部が全部頷ける内容じゃないけど、だからってすぐに他人を読解力ないとか
子どもの役でもめたとか、くだらない煽り書く奴の方がよほどおかしいと思う。
159名無しの心子知らず:2007/05/24(木) 10:44:50 ID:FnjsYqum
結局>>82はいったい何にカチムカしたのかよく分からない。
担任が>>82息子の悪ふざけを教えてくれなかったから?
自分が無理やり息子の役を戻させた悪者にされたから?

でも担任にわざわざアクション起こしたってことは、
そういう結果になっても仕方ないと思うよ。
息子が「ぼくふざけてない」って泣いて抗議したならともかく、
自分なら「ああ、うちの子なんかやらかしたか。これも経験」って思って放っておくし。
160名無しの心子知らず:2007/05/24(木) 10:50:38 ID:mXjq0X1A
>>156
150の件は当方が「空気読めない」のくだりに脊髄反射してもーた。
うへ、全文読んでなかったわん。
よく読んだら「能無しめ」に相応しくないレスですたね。

すまんのう、150。
161名無しの心子知らず:2007/05/24(木) 10:52:14 ID:xNHu3/Ps
>>159
>結局>>82はいったい何にカチムカしたのかよく分からない。
あなた以外はみんなわかってると思うよ。
162名無しの心子知らず:2007/05/24(木) 10:53:43 ID:wmy5LT78
>>159
カチムカって、そんなに論理的にきちんと説明できないといけないものかな?
163名無しの心子知らず:2007/05/24(木) 10:57:53 ID:qB3YTU1B
>>82に共感できる人もいれば、>>82もおかしいんじゃないと思う人もいるわけで。
もう本人も書き込まないって言ってるんだから、そろそろいいんじゃないの。
164名無しの心子知らず:2007/05/24(木) 10:59:09 ID:mXjq0X1A
82は気を取り直して、まあおひとつ。 
つ旦 

一年生かぁ。
うちも来年だあよ。

土曜日、いい気候だといいね。
165名無しの心子知らず:2007/05/24(木) 11:05:59 ID:tf/5UBMV
>息子は頭が良いとは言えませんが、幼稚園のお遊戯会でも「終りの言葉」を言いました。
>こちらは、挙手では無くて園から選ばれてです。
>今回のよりも長い文章を1日で覚えました。

>>148の釣りに乗っかるのもなんだが、
長い文章っていってもたかだか「あいさつ」でしょ、しかも幼稚園。
上の書き込み見て、余計に母親のほうがなんだかなー、て感じw

ちなみに、うちの子の幼稚園では、ほかに取り立てて目立つこともないような、
ちょっとぼんやりして発達の遅れている子を挨拶役にしてあげてた。
たぶん、どの子も活躍、というような、親への配慮、みたいな感じで。
166名無しの心子知らず:2007/05/24(木) 11:07:26 ID:tf/5UBMV
あ、別に>>82のお子さんが
>ほかに取り立てて目立つこともないような、 ちょっとぼんやりして発達の遅れている子
だと言ってるわけじゃないから。うちの子の通ってた幼稚園の場合ってだけだから。
脊髄反射しないでねw
167名無しの心子知らず:2007/05/24(木) 11:11:05 ID:xNHu3/Ps
ばかじゃねえの
168名無しの心子知らず:2007/05/24(木) 11:14:28 ID:SJNHd7D2
真夜中から早朝にかけて煽りレス入れているのは
どう考えても子育て中の既婚女性じゃないでしょ。
育児板は別に誰が書き込んでもOKだからルール違反ではないけれど
そういう類の人たちが仲間を連れて大挙してやってきてる感じ。
169名無しの心子知らず:2007/05/24(木) 11:17:08 ID:RsKgAQFO
噂どおりのチュプばっか。
本当に、どうでもいい事をいつまでもやってるんだな。
論理的に話せないわけ?
ちゃんと勉強してきたんだろ?
170名無しの心子知らず:2007/05/24(木) 11:20:11 ID:bNd8Gnsq
どーしても82のお子さんがお情けで役をもらったことにしないと
治まらないお方がいるようですな。
自分の幼稚園でそういうのがあって気に入らないからって
82をそれに見立てて憂さ晴らししなくてもいいのにね。
82はただ単に担任が怠慢だっただけだろ。
対応は間違ってないと思うよ。
82は82の子どものために精一杯行動してるってことが正解なんだよ。
171名無しの心子知らず:2007/05/24(木) 11:21:00 ID:d2r0G8tr
まあ>>82子が、利発な子なのか、ちょっとぼんやりしてる方なのか、なんて
ここの誰にも分からないことだし、もういいじゃん。
オレは>>82のカチムカはもっともだと思うよ。担任がちょっとおかしい。
でもそう感じない香具師だっていて当然。それぞれ感じ方や経験が違うからね。

ひとついえるのは、ここが2ちゃんだってことだ。

ところで「はじまりの言葉」って選手宣誓みたいなもん?
172名無しの心子知らず:2007/05/24(木) 11:25:05 ID:8u3zQ/dj
>>165
へえ。良い幼稚園だね。
うちの園は度胸の有る、シッカリした子にやらせてたけどね。
子供だし短い文とはいえ、300人以上の園児とその父兄の前で暗記したものを発表するんだから、
それなりにちゃんと言える子を選ばないと、その子にとっても可哀想だ。

よく同じ園の他人の子を発達遅れなんて言えるよね。
そう思わないと「何であの子が選ばれたのよ!」っていう疑問に決着つかないものね。
まだ「役員の子だから目立つ役をしている」っていう方が分り易く潔いかも。
酸っぱい葡萄のキツネみたいだw
173名無しの心子知らず:2007/05/24(木) 11:39:00 ID:bMVSpXvX
息子3ヵ月になりました。
ダンナ農家の長男の為(農家は義父の代でおしまいだけど)跡取りができたとダンナの実家は大喜び。
義母は直売場で仕事をするとき息子をおんぶ紐でおんぶしてやりたいと言う。周りに自慢したいのかなんだか知らないがうまく断りたい。ダンナには強く言えないし…
174名無しの心子知らず:2007/05/24(木) 12:24:42 ID:Vc3nAbVp
まだ喋れない。「ママ」も「パパ」も「ばあば」も「じいじ」も「まんま」も言えない。
それはいい。
最近は「だいだいだいだい」が口癖。かわいい。
オムツを替えていたらまた言い始めた。かわいい。

実家の母「痛いって言ってるない?ほら痛いって言ってるよ。痛いんじゃない?」
まだ喋れない、「ママ」も「パパ」も「ばあば」も「じいじ」も「まんま」も言えない赤ん坊が
痛いからといって「痛い」と言う、と。
泣きもせず「痛い痛い痛い痛い痛い」と言葉で訴える、と。

っつか痛いことなんか金輪際してねーよババア!
175名無しの心子知らず:2007/05/24(木) 13:07:40 ID:8u3zQ/dj
何度もゴメン、>>165みたいな幼稚園で目立つ役なんかやったら
「あの子は普段からぼんやりしていて発達の遅れている子」なのねって、みんなに公表してるのも同然だよね。
うちの子がその園で何か目立つ役をさせられそうになったら速攻で辞退させるなあ。
有らぬ障害を疑われたりしたり、知らないで喜んでたら馬鹿にされそうだ。

>>174
うわ。ムカツクね。
これで、最初の「言葉」が「ママ」意外の言葉なら
「ママより○○が好きなのねw」なんて言われそう。
176名無しの心子知らず:2007/05/24(木) 13:25:04 ID:mXjq0X1A
175にモニョモニョ

177名無しの心子知らず:2007/05/24(木) 13:28:19 ID:wmy5LT78
結局 ID:8u3zQ/djが何を言いたいのか良く分からないけど、>>165にモニョってる、でオケ?

>よく同じ園の他人の子を発達遅れなんて言えるよね。
>そう思わないと「何であの子が選ばれたのよ!」っていう疑問に決着つかないものね。
これには同意。
>>165って性格が陰湿。
まだ>>148のように分かりやすい釣り師の方が可愛げがある。
178名無しの心子知らず:2007/05/24(木) 13:29:11 ID:BOe2eDvv
>174
イタいババアですな。
179名無しの心子知らず:2007/05/24(木) 13:30:21 ID:Fr58C/XE
>>174-175
「言葉」じゃなくて「発声」なんだよね。まだ
うちの娘は今「ぱぁぱぁぱぁぱぁー」がブームだが、旦那が喜ぶこと喜ぶことw
それこそ「ママよりパパの方が好きなんだな〜」状態ですわ。
でも、普段家に居ない世話すらしない旦那は知らないだろうが、私にも「ぱぁぱぁぱぁ」なんだよ。
馬鹿めw
180名無しの心子知らず:2007/05/24(木) 13:42:52 ID:mXjq0X1A
>>177
175にですよ。7行目まで読んでなんか、ね。ちょっと。
そこじゃないだろう、みたいな。


うまく言えない。
馬鹿ちんでごめん。
さいなら。

181名無しの心子知らず:2007/05/24(木) 13:43:37 ID:8u3zQ/dj
>>179
あるあるw
うちは、旦那の事を「パパ」旦那は私の事を名前で呼んでいたら
先に「パパ」私の事は名前の頭の文字を言っているのか「たーん」だった。
やっぱり「パパの方が好きだから先に(ry」って喜んだし、姑にも同じ事を言われたっけw
182名無しの心子知らず:2007/05/24(木) 13:48:29 ID:9w8YMWNr
おめでとう!82さん
あなたは小学校1年の1学期から
初めての運動会という誰にとっても晴れがましく清々しいイベントの
たかだか準備段階において
担任から馬鹿親認定されることとなりました
この先思いやられるわという職員室での茶飲み話の話題となって
盛り上げてくださった功績と
更正させたいという正当化のもとに繰り広げた茶番を評して
ここで表彰させていただきます

しかし1人息子だからと介入し過ぎた事により
担任から馬鹿親子認定され今後彼自身の学校生活
及び担任との信頼関係を困難にした罪は非常に重い
よって有罪
183名無しの心子知らず:2007/05/24(木) 13:50:13 ID:BOe2eDvv
ハイハイおばあちゃん、お部屋に帰りましょうねー。
184名無しの心子知らず:2007/05/24(木) 13:52:06 ID:Jw29Yeys

   ∩___∩     /
   | ノ      ヽ  /
  /  >   < |/ そんな餌パクッ
  | //// ( _●_)/ミ
 彡、     l⌒l  ノ
 / __  \ \ヽ
. (___)   \__)
. O|       /
  |  /\ \
  | /    )  )
  ∪    (  \
        \,,_)
185名無しの心子知らず:2007/05/24(木) 13:53:44 ID:8u3zQ/dj
食うなよwwww
186名無しの心子知らず:2007/05/24(木) 14:25:10 ID:P8U/uKuV
流れがわかんない…(ノД`)
187名無しの心子知らず:2007/05/24(木) 15:07:17 ID:mLJ6VQgq
>>186
レス乞食が久々に入れ食いでレス大量に貰って狂喜乱舞。

188名無しの心子知らず:2007/05/24(木) 15:53:44 ID:mZtU60Zp
このスレなんかあるとクマのAAが貼られるな
同じ奴がやってんの?
ちなみに2ちゃん初心者ではありません
189名無しの心子知らず:2007/05/24(木) 15:57:19 ID:9O7SuahO
知らんがな
190名無しの心子知らず:2007/05/24(木) 16:00:34 ID:9AxXce7L
ん〜、『同じ学校に7年も居て、孫も居そうな女の先生』ねぇ…
よく揉め事を起こす先生の典型かもね。
ヒステリックだったり、単に好き嫌いで子供を判断したり。
うちの子供はもう高校生だけど、今までこういう先生の話はよく聞いたよ。
でももうどこにも移籍できないんだよね。
定年まで待つか、教育委員会に直接訴えて現場を離れさせるか。

この類の先生は、学級崩壊を起こすので高学年は持たせない。
1年生はまだ赤ん坊と一緒で大変なので持たせない。
結局『万年2年生の担任』又は『担任は持たせない』というのがお決まりのパターン。
>>82の場合は、まだ1年生を担任できるだけマシかもしれん。

高学年の親にその先生の評判を聞いてみるがよろし。
191名無しの心子知らず:2007/05/24(木) 18:47:05 ID:RsKgAQFO
すっげー、まだその話題で盛り上がれるのか。
同じ事にこだわる性格って、よくこのスレで出てくるアレ?
192名無しの心子知らず:2007/05/24(木) 21:19:57 ID:RsKgAQFO
あ、間違えた。
このスレだけじゃないな。
育児板に出てくるアレか。
193名無しの心子知らず:2007/05/24(木) 21:38:04 ID:MkrzizQ7
なぜこれほど>>82が粘着されるのかワケワカラン…
194名無しの心子知らず:2007/05/24(木) 21:49:03 ID:JSksqc1m
>173
うわっ、ババァうちの実母と同じだあ。
自慢したいんだよ。「あらぁ可愛いわねお孫さん?」
「おばあちゃん大変ねえ」なんていわれることに
生きがいを見出すんだ。

で、当然孫の世話は中途半端で、おむつパンパンに
なってもおんぶしたままとかね。子供泣きつかれて
寝てたりするんだよ。

子供落っことして腕脱臼させたり。

絶対預けちゃダメよ。↑はうちの母が兄の子に
実際やらかしたことだったりする。
195名無しの心子知らず:2007/05/24(木) 22:11:28 ID:eAKpkCWS
>>173

農家直売のお店にたまに行くけど、すごい混んでる。
みんな奪い合いさながら商品とってくし。
いろんな人がきてるよ。
レジのおばちゃん超忙しそうだし。
私の想像する所だとすると絶対あずけないほうがいい。
逆におばあちゃん1人で家の軒先で売ってて、
客も近所の人チラホラ程度だったら、
母親の体が大変なときにはあずけてもいいのかも.
196名無しの心子知らず:2007/05/24(木) 22:41:40 ID:dXJr0O+A
>>81さんありがとう。
普段は理解あるトメなんですが生まれてから暴走しはじめたんです。
話は変わりますが、この間 デパートで声をかけた双子のおばあちゃまも、歩いたら大変みたいよーて言ってました。 がむばるぞ。
197名無しの心子知らず:2007/05/24(木) 23:23:43 ID:bMVSpXvX
>>194-195サン
1時開店だっつーのに時間を守らないバーサン達が12時から並んじゃうような直売場なんです。
忙しいからいいですって断っても忙しいから両手があくように抱っこするのよ!の一点張り…
うまく断るセリフありますか?ダンナは機嫌悪くなるからって強く言ってくれない…
あたしの大切な息子なのに、ババアめ…
198名無しの心子知らず:2007/05/24(木) 23:51:44 ID:sf4SlaJ4
病気貰いそうで嫌だな
それに首据わってるの?
検診の時、医者に据わってると言われたから、保健士におんぶ大丈夫か聞いてみたら
まだしっかりはしないから、静かに動けと言われたよ。
実際、七ヶ月入ってからスリング移動してて眠り込んだ赤の姿勢変えようとしたら、がくっとなって慌てた。
おんぶだと見えないし支えれないし、
ゆすぶられっ子症候群になったら困りますとか、そんなのとかもどうだろう
昔はって言われたら、だから死亡率が高かったんですねーとかなんとか…
199名無しの心子知らず:2007/05/25(金) 00:40:30 ID:1JUyrB3N
>>198
7ヶ月…?
200名無しの心子知らず:2007/05/25(金) 01:48:46 ID:YvGdxAZq
>197
うまく断るセリフなどない!何言ってもトメはやる気満々、
邪魔する嫁子は憎いとばかりに怒り出すに決まってる。
↑兄ヨメと実母の日常

とにかく無理無理と言って逃げろ。しつこく言うようなら
喧嘩してでも息子さんを守れ。ババァは老い先短い。
孫には責任ないから。
201名無しの心子知らず:2007/05/25(金) 02:28:32 ID:6tp0h70j
>>82は真面目すぎるんだとオモタ。
更正とかさ、コワイよ。
思いつめた人みたい。
だから言えなかったんじゃないの?

あと、今後なにか子供の学校生活で気になることがあっても
よその子に聞くのはやめたほうがいいと思う。
もし、自分の子が、82に何か聞かれた側だったら、
私は82のこと警戒する。
202名無しの心子知らず:2007/05/25(金) 02:29:49 ID:6tp0h70j
もう済んでたし…('A`)
203名無しの心子知らず:2007/05/25(金) 02:43:31 ID:rHeQdF3v
>>201-202
m9(^Д^)プギャーー
204名無しの心子知らず:2007/05/25(金) 03:37:14 ID:LU4rWWTY
>>82のバカ息子が早く死ねばいいのに
いや、殺されるべきだね首切られて鞄に入れられるのw
それでワガママ馬鹿親も少しは懲りるでしょ
205名無しの心子知らず:2007/05/25(金) 05:40:35 ID:7OUAISyN
>>190さんのご意見に、なるほど…と納得しました。

そして、おばちゃんおばあちゃん先生はプライドがとても高い。
自分は最高の教師で経験豊か、
それに若いお母さんはちっとも分かってないから困るわ、
など子供に対する教師としての愛情より 、
自分が母親たちや子供から、
素晴らしい教師と誉められ、
頼られる事ばかり考えている。

でも、これって教師に限らず、
トメ世代になると出てくる自我なのかな。
206名無しの心子知らず:2007/05/25(金) 06:06:26 ID:xCTIm8/I
207名無しの心子知らず:2007/05/25(金) 06:56:58 ID:q9msMTRW
>>204
うわ、いくらなんでも、最低。
208名無しの心子知らず:2007/05/25(金) 07:10:22 ID:6icNFuW9
二人目妊娠中…。
母が「近所の人からマタニティセットもらってきたわ〜」
というので見てみると、マタニティガードル・妊婦帯・産じょくショーツなどが…。
ガードルなんかはもう使い古して色が違う。え゛ぇっって感じ。
うちの馬鹿母が極度の「チョーダイ屋」であることは認めるが、普通に考えて使った下着類は人にやらんだろう。
つーか、二人目だからみんな揃ってる。えぇ、速攻捨てましたよ。
209名無しの心子知らず:2007/05/25(金) 07:29:32 ID:rHF0bVZp
>>208
近所の人に返したらよかったのに。
「二人目だからみんな揃ってます。」って。
210名無しの心子知らず:2007/05/25(金) 07:48:17 ID:q5jcZLUq
>>174
金輪際の使い方が違う
211名無しの心子知らず:2007/05/25(金) 08:10:24 ID:vxsTj4wd
>>204 ひどい。最低。
212名無しの心子知らず:2007/05/25(金) 08:52:38 ID:8X1/7yW4


>>204はどこまで卑劣で低脳な生物なんだよw
さっさと池。
213名無しの心子知らず:2007/05/25(金) 09:08:06 ID:/fNvlfHn
>>199
うん?
検診は3,4ヶ月、で、7ヶ月になっても危ない時はある、と。
214名無しの心子知らず:2007/05/25(金) 09:26:05 ID:QjuXtFWW
>>204
ヒトヲノロワバアナフタツ。
そういうこと言ってると、あなたの大事な人が死ぬよ。
215名無しの心子知らず:2007/05/25(金) 09:42:10 ID:tF5alZDK
>>210
だよねぇw
216名無しの心子知らず:2007/05/25(金) 10:11:56 ID:tcWkciaF
今日日の日本人の狂い方を見事に説明し
あなたの人生観を180度変え悩みを吹き飛ばすベストセラー
http://bookweb.kinokuniya.co.jp/htm/4877282432.html
http://bookweb.kinokuniya.co.jp/htm/4344001311.html
http://bookweb.kinokuniya.co.jp/htm/434400356X.html
http://bookweb.kinokuniya.co.jp/htm/409389051X.html
http://bookweb.kinokuniya.co.jp/htm/459402937X.html
引きこもりを防止しイジメを避け人生を明るくする魔法の書。一読を。
よろしく。。

張り逃げなので苦情は受けない。
張り逃げにご協力を。
さようなら
217名無しの心子知らず:2007/05/25(金) 10:33:37 ID:lcGa259a
218名無しの心子知らず:2007/05/25(金) 11:35:20 ID:9QawBIbU
夜中になると湧いてくる>>204みたいなのって
生活板に住み着いているヒキニートだと思う。
219名無しの心子知らず:2007/05/25(金) 11:52:51 ID:jPeKyNlz
>>208
母親が極度のチョーダイ屋なんだよね?
だとすると、近所の人も普通はあげないけど仕方なくあげてしまったって感じがするけども・・・
>>210>>215
あってるみたいだよ。

「金輪際」
(1)(下に打ち消しの語を伴って)強い決意や確信を表す。絶対に。決して。
「―助けてやるものか」

>>174じゃないんだけど、読んでて「こういう使い方もあるのか〜」と思ってスルーしてたけど
気になったから調べてみたw「絶対にしてねーよ」みたいだ
220名無しの心子知らず:2007/05/25(金) 12:07:56 ID:zMEpZqdR
私が赤を抱っこしながらエレベーターを待っていたら
着いたとたんに4歳くらいの男の子が後ろから駆け足で入っていった。
その後を追って両親もささっと入っていった。
まだ中の人が降りきってもいないのに。なんかムカついた。

その後も子供が各階のボタンを押しまくっていたのに
「ほかの人の分も押してくれてるの?親切だね」とか寝言を抜かしてた。
他の人って私しかいないんですけど、感謝しろっていうのかよ。
221名無しの心子知らず:2007/05/25(金) 13:04:03 ID:6tp0h70j
>>220
>「ほかの人の分も押してくれてるの?親切だね」とか寝言を抜かしてた。



( ゚д゚ )
そんな親に育てられてる4歳児…。
これは親も危ないよ。
こんな育て方してたら、そのうち殺されるよ、自分の子に。
222名無しの心子知らず:2007/05/25(金) 13:12:41 ID:90KJVbxg
>>219
やっぱり違う気がする。
これからのことについて「金輪際」を使うのではないか?
223名無しの心子知らず:2007/05/25(金) 13:19:50 ID:OzELKwfT
「今までは痛いことをしていたけど、これからは(金輪際)しない」

って意味にならないか?って事でしょ?
224名無しの心子知らず:2007/05/25(金) 13:40:09 ID:S3UOoOty
>219
「強い決意や確信を表す」わけだから、これから絶対〜するぞ、とか絶対〜なるぞ、
といった未来の場合に使うんであって、過去のことには使わないと思う。
225名無しの心子知らず:2007/05/25(金) 14:47:13 ID:sEOLpIkN
だよね
226名無しの心子知らず:2007/05/25(金) 17:09:23 ID:6icNFuW9
>219
そうなんです。チョーダイ屋の母にも、常にカチムカです。近所の人には迷惑かけてると思うし、恥ずかしいです。
でも、あげちゃう近所の人も、神経麻痺してると思う。
実家に帰ると、近所からもらったものがいっぱい。
中には壊れた家電とかもあって、自腹で粗大ごみを出す母…。なんだかなぁ。
227名無しの心子知らず:2007/05/25(金) 18:52:16 ID:J6weXCKo
今日ムカついた事@
保育園にもうすぐ2歳の息子を迎えに行った。
目と目の間を蚊に刺されたらしく、すごく腫れて左目がうっすらとしか開かない状態になっていた。
担任が「ごめんなさぁ〜い」「何でこんなに腫れちゃうんでしょうねぇ〜」
なんなんだ、その言い方は。
確かに蚊は不可抗力かもしれないが、状況報告の電話くらいあってもよかった気がする。
私の表情をみて担任がさらに、「私もねぇ、腫れやすいんですよぉ〜」
お前の事など知るか!!!
だいたい40近いくせにその口調を止めろ!
228名無しの心子知らず:2007/05/25(金) 19:00:17 ID:J6weXCKo
ムカついた事そのA
すぐに息子を連れて皮膚科へ行った。
医師は「あ〜去年の夏もこんなんで受診されてますね〜薬は残ってないの?」
…あるわけないだろうが。
適当に診察をして、医師からは何の説明もなく、息子に塗り薬を塗ろうとした。
息子が「いやいや!」と言って両手で顔を隠したら医師がキレて(?)
「もういいです」と言って、指にとってた薬をカルテでぬぐいやがった!
お前、そこにティッシュがあるだろうがっ!
診察室を出る時も息子がいやいや言い続けてたので、医師が「君ねぇ、泣いたらいけないよ!」だと。
なんなんじゃこの医師はぁぁぁ!!!


あぁ〜もう血管がキレそうなくらいムカつく!
顔に虫除け薬は塗れないし、一番憎むべきは蚊なんだろうが…

息子がかわいそすぎる…
229名無しの心子知らず:2007/05/25(金) 19:12:05 ID:O9Jocvrz
「お子さんが蚊に刺されました」ってわざわざ連絡しろっていうの?
230名無しの心子知らず:2007/05/25(金) 19:25:34 ID:J6weXCKo
>229 227ですが。左目がうっすらとしか開かないくらい腫れてるのだから、
「今こういう状況ですが、どうしますか?お迎えに来ますか?」くらいの電話があっても良かった気がするんですが。
何かおかしいですか?
231名無しの心子知らず:2007/05/25(金) 19:28:45 ID:cj73Kjdy
「蚊に刺された」くらいで職場に報告電話?アホか。
そして、医者が薬を塗れないくらい子供が騒いだら
親がたしなめて押さえつけるくらいが当然だと思うんだけど、
悪いのは医者ですか、そうですか。

どんなDQN親子だよ。
232名無しの心子知らず:2007/05/25(金) 19:32:23 ID:GUTRb7Dm
なにこれ釣り?じゃなかったら相当なバカ親だなwwww
蚊に刺されたくらいでえらい大騒ぎwwwwwwwww
233名無しの心子知らず:2007/05/25(金) 19:37:09 ID:/fNvlfHn
私も腫れやすいけど、処置が早いほど酷くならないことに大人になってから気付いた。
子供の頃は、爪でバッテンすればいいとか言う馬鹿親の言うなりだったから
よく化膿したりして辛かったし。

私が担任だったら、もしかして医者に行かなきゃいけないかもしれないと思うから
念の為に連絡はしておくだろうなあ
とりあえず皮膚科を変えるのは難しくないんじゃない?

お疲れさま、J6weXCKo
っ旦~
234名無しの心子知らず:2007/05/25(金) 19:38:24 ID:cj73Kjdy
本人乙。ID変えてまで・・・w
235227:2007/05/25(金) 19:40:30 ID:J6weXCKo
自分の子が目がうっすらとしか開かない状態だとして、貴方たちは何も思わないんですか?
信じられない。

あと、私は医師がカルテで薬拭った事に一番ムカついてるんです。
自分がされたらどう思いますか?

嫌な気分になりませんかねぇ?
236名無しの心子知らず:2007/05/25(金) 19:41:02 ID:/fNvlfHn
変なやつw
おまけに、はやっwww
237名無しの心子知らず:2007/05/25(金) 19:41:45 ID:/fNvlfHn
>>236>>234宛て
238227:2007/05/25(金) 19:42:36 ID:J6weXCKo
>233 ありがとうございます!
気持ちの分かってくれる方がいて嬉しいです!
239名無しの心子知らず:2007/05/25(金) 19:45:42 ID:xCTIm8/I
【馬鹿親審議中】
    ∧,,∧ ∧,,∧
 ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
| U (  ´・) (・`  ) と ノ
 u-u (l    ) (   ノu-u
     `u-u'. `u-u'
240名無しの心子知らず:2007/05/25(金) 19:47:27 ID:y6Eq4+UY
マジレスすると、うちの子も蚊に刺されると腫れる体質。「虐待を疑われる?!」とびびる程に。
でも見る人が見れば、怪我か蚊かはわかるようで、疑いゼロ。
まぶたを刺されて目が完全に開けられなかったこともあったが。
その程度なんで、園が保護者にわざわざ電話する話ではない。もちつけ。

医者はいい医者ではないね。うちのもギャン泣きする子で、軽く叱られたり軽い嫌味はしょっちゅう。
でも、そこは親が謝るべきところ。カチムカする場合じゃないよ。
薬は、顔に塗るんだから軽いものでしょう。
「うちの子、腫れやすいので多めにください」と言えば、翌シーズンまで使える位出してくれるよ。
せいぜいレスタミンかキンダベート、アルメタかロコイドあたり?
去年も使ったなら見ればわかるから、説明なかったんじゃないかな?
3以上のステロイド剤を初めて使うときなら説明あるべきだけど、
2以下で、家庭でも使用経験のある(処方された事がある)薬なら説明なくても仕方ないよ。

虫除けシールを襟元につけると少し違うよ。
虫除けリングは効かないw
虫除けスプレーを手にとって、ほっぺに塗る事も可能だよ。目の周り以外ならおk。
ベビー用なら目の周りギリギリまでおkだしね。がんがって自衛してくれ。
241名無しの心子知らず:2007/05/25(金) 19:49:23 ID:/fNvlfHn
>>238
息子さん早くよくなるといいね。
薬剤とか大丈夫なら、どこでも何ちゃらとか携帯用の虫除けいいかも
242名無しの心子知らず:2007/05/25(金) 19:54:00 ID:RoRQI3sb
担任も医者もいい対応じゃなかったかもしれないけどID:J6weXCKoもなんかなー
243227:2007/05/25(金) 19:57:23 ID:J6weXCKo
>240 なるほど。勉強になりました!ありがとうございます!
ちなみに処方されたのはリンデロンVG軟膏のみでした。
明日違う病院にいってみます。

>241 ありがとうございます!
自衛がんばります!
244名無しの心子知らず:2007/05/25(金) 19:58:58 ID:MZ5AZg3T
全部にレスしなくていいよウザイ
245名無しの心子知らず:2007/05/25(金) 20:04:51 ID:y6Eq4+UY
>>243
リンデロンVGは中程度のステロイドです。
医者によっては何の説明もなく、あっさり出す薬で、特に幼児相手に出す医者が多いそうです。
次の医者では、リンデロンVGを説明なく出されたことを伝えて、「安易にステロイドを使いたくない」
と言えば、弱い薬を出してくれますよ。
ただ、リンデロンVGが出てきたということは、医者もそれが必要だと判断したので、
単純に「ステロイド出しやがって」とは思わないでね。
246名無しの心子知らず:2007/05/25(金) 20:25:22 ID:EcMtQ2tt
蚊のちょっといい話。
247名無しの心子知らず:2007/05/25(金) 20:39:11 ID:pxN2SM1W
蚊に刺された程度で騒いで馬鹿親、って言ってる人達は、知らないんだろうね。
蚊に刺されてひどい状態になる人がいること。
あの痒みと腫れはアレルギー反応なんだよね。
知人の子は足の甲をさされて、足が倍くらいに腫れ上がってた。
成長と共に軽減していくことがほとんどみたいだから、そんなに心配することもないけどね。
248名無しの心子知らず:2007/05/25(金) 20:55:30 ID:/fNvlfHn
そういう個体差を無視してたかが蚊だからと一般的な対応でほっとかれると
子供は本当に辛いのよね
どうしても掻いちゃうから酷くしちゃいがちだし、思いのほか長びいたりする。
今でも、すぐに薬塗れない時にはほかの人よりも腫れるしずっと痒くて結構辛い。
いいカアチャンだと思うよ。
249名無しの心子知らず:2007/05/25(金) 21:09:26 ID:30TcM3ck
蚊にさされて状況報告の電話って
退社するの?
「息子が蚊にさされたので早退します」って?
蚊のアレルギーって緊急を要するもの?

医者が合わなければ黙って替えればいいし
沸点が低すぎる
リアルでそんなこと言われたら
苦笑いするしかないわ
250名無しの心子知らず:2007/05/25(金) 21:20:46 ID:ZDIBkO6p
園に迎えに行った時に、自分の二歳の子供の目がうっすらとしか開かない状態
だったらかなり驚くな。
蚊に刺されましたって報告受けても本当に蚊か?
とか思っちゃうし、アナフィラキシでも起こす前兆かなとか、
最悪な事想定しちゃうかも。
だからすぐに病院に連れて行くとかしてもらいたいし、
無理なら自分も会社に電話してほしいなぁ。
251名無しの心子知らず:2007/05/25(金) 21:22:07 ID:L62xWNhV
>>249
後半同意
カチムカって言うにはちょっと弱い気がする
幼い我が子の事で神経質になるのは分かるんだけど
その神経質な文をそのまま書いて賛同を得るのは難しい罠
252名無しの心子知らず:2007/05/25(金) 21:24:21 ID:LU4rWWTY
クレーマーどもが死ねよ
こんなつまんねえ板二度と来ねえよwマンカスどもが死ねw
253名無しの心子知らず:2007/05/25(金) 21:38:19 ID:/8i4rhTn
http://73.xmbs.jp/d2.php?ID=7MILE&c_num=4851=07
彼女に中絶させといて生まれ変わっておいでとほざいてる中卒前科もち男
254名無しの心子知らず:2007/05/25(金) 21:53:34 ID:oOukCuja
>>253
キモかった。
そいつ真剣に死ねばいいのに。
255名無しの心子知らず:2007/05/25(金) 22:01:26 ID:RoRQI3sb
ヲチはヲチ板で
256名無しの心子知らず:2007/05/25(金) 22:19:10 ID:pxN2SM1W
>>249
早退もやむを得ないこともあるんじゃないの?
「蚊に刺された」という原因ではなく、子供の状態次第でしょ。
257名無しの心子知らず:2007/05/26(土) 05:31:53 ID:n4JbukoS
>>227の書き方は確かに感情的になってて「ヲイ餅つけw」状態だけど、何にも知らない状態で
子の目が塞がりかけるほど腫れているのなら、ある程度は自分を失っちゃうのは想像できるよ。

>>249
「蚊のアレルギーって緊急を要するものなの?」
食物アレだって食べさせた物の量とは関係無く、ほんの一舐め程度でもショック状態に
なる場合もあるでしょ?
蚊(要するにアレルゲン)が大きいか小さいか、は関係無いんだよ。
うちの子ももう10歳だけど、今だに蚊に刺されると
「なんじゃこりゃあぁぁぁぁぁぁ!!!(松田優作風w)」
に叫びたくなる程晴れ上がるよ。熱出ちゃう時もあるしね。
258名無しの心子知らず:2007/05/26(土) 09:05:46 ID:0881g0xk
蚊にさされる事態ぐらいで
んなに心配なら他人に預けなきゃいいのにね。
259名無しの心子知らず:2007/05/26(土) 09:17:14 ID:bgape6lR
普通は、蚊に刺されたくらいじゃ腫れないのにね。
260名無しの心子知らず:2007/05/26(土) 09:44:37 ID:LsdYVhBi
いや・・結構腫れるけどさ、
蚊に刺されて腫れたくらいで電話されたんじゃ、こっちが恐縮しちゃう。
働いていたら「子供が蚊に刺されたので帰ります」なんて言ったら失笑ものだよ。
アレルギー反応で死ぬ思いするなんてそうそう有るもんじゃないし。
(無いとは言えないけどさ)
同じく蚊に刺されたとしても、明らかに具合が悪くなったとか
それこそ蜂や毛虫に刺されたなら、一刻も早く医者に連れて行きたいけどさ。
227も先生がヘラヘラないないで、ちゃんとオチャラケないで説明してくれれば
こんなに腹も立たなかったんじゃないかな?
医者は、黙って代えるのに1票。

うちの子の通っている園では、刺された所を氷で冷やしてバスの先生が説明してくれて、
連絡帳に担任から状況なんかを書いてくれていた。
大袈裟だなあ。と思っていたけど、こういう人も居るからなんだろうな・・とちょっと思った。
261名無しの心子知らず:2007/05/26(土) 10:09:44 ID:CBvZC2ot
去年も蚊に刺されて腫れて、そういう体質だってわかっているなら
(2歳ならわかってるよね)
保育士にその辺の説明をしておいた方がいいよ。
うちの保育園のクラスに蚊で強い症状を示す子がいるので、
けっこう神経質に蚊の対策をしてる。
蚊取り線香、ベープ、網戸。さされたら即薬(弱い子のみ。)
入園した頃は網戸がなかったんだけど、一人のお母さんが立ち上がって、
署名したり、知り合いの区議会院に働きかけたりして
予算を組んでもらってた。
うちの子は蚊には強いのでどうでもいいのだけど
集団生活ではいろいろな子がいるという前提で園も対処すべきと思うよ
もちろん親が先に立ってね
262名無しの心子知らず:2007/05/26(土) 10:47:22 ID:6KVITivX
子供によって、また親の考えによって「蚊程度で連絡しないで」と
思う人もいれば「蚊だって大変なのよ」な人もいるし。
仕事先に連絡すればそれだけで迷惑になる可能性もあるし。
何か重大なアレルギーとかあるのだったらやっぱり先生に
相談しておいたほうがいいよね。
263名無しの心子知らず:2007/05/26(土) 10:57:24 ID:bdevwouf
いつまで同じ話題を続けるんだろう・・・と思って話題を変えようと思ったけど
最近カチムカ通り越して泣きたくなってるばかりだからネタがない
早く新しい話題щ(゚д゚щ)カモーン
264名無しの心子知らず:2007/05/26(土) 10:58:55 ID:Fsu/o2wg
蚊にさされた程度という思い込みがあるから、それくらいで…と考える人もいるだろうけど
目が開かないほど顔が腫れ上がっている状態って、連絡するに値すると思うけどなぁ。
265名無しの心子知らず:2007/05/26(土) 11:59:09 ID:TRnaiXB1
スーパーで息子(7ヶ月)と買い物中、トメ世代のおばあちゃんに話し掛けられた。
婆「可愛いわねぇ。肌も白くて綺麗なお顔で」
私「ありがとうございます」
婆「うちの孫も同じくらいだけど、顔中にぶつぶつが出来て大変なのよ〜」
私「うちもそうでしたよ〜」
婆「夜泣きもして、うちの嫁はあなたみたいにおしゃれも出来ないみたいよ〜」
私「うちの子も夜泣きの真っ最中ですよ〜。どこも大変ですよね〜」
婆「アナタは楽そうでいいわね〜。家事も子育てもお家の方がやってるの?恵まれた環境で育てられて羨ましいわ〜」
と、すごく嫌な目付きで言い残して、私が何か言おうとしてるのを無視して去って行きました。
うちは幼い頃両親を無くしているし、旦那の親は認知症で普段私が面倒みてるし(買い物中はデイサービスを利用していた)、旦那は早朝出勤深夜帰宅だし。
人の身なりだけで「楽している」と決めつける婆にカチムカ。
266名無しの心子知らず:2007/05/26(土) 12:08:50 ID:CBvZC2ot
>>265
ねたまれるくらいおしゃれさんなんだよ。いいことだとおもっとこう
しんどくても身だしなみがんばってるんだね。えらいよ。
267名無しの心子知らず:2007/05/26(土) 12:16:36 ID:UmZZ/rjI
>>264
うーん>>227-228の書き込みからすると
保育師さんは腫れる体質だって知らなかったんじゃない?
虫刺されだから、その内に治まるだろうと思ってたら
腫れちゃったんでしょ、その子供だけ見てるわけじゃないし
仕方ないよ、予め「うちの子は蚊には弱いので連絡して下さい」
とか申し出てわけでもなさそうだし・・・・・
268名無しの心子知らず:2007/05/26(土) 13:02:47 ID:70XbpQAn
>>267
の空気の読めなさにカチムカ
269名無しの心子知らず:2007/05/26(土) 13:22:38 ID:dPn21WW+
>265
読んでるだけで、涙でそうなほどむかついたよ!
今から走っていって、ババアの胸ぐらつかんでやりたい。


…あと、そこのお嫁さんカワイソス
270名無しの心子知らず:2007/05/26(土) 13:36:36 ID:Ve7zgWrd
お疲れ。
たぶんその人は嫁がキライなんだとオモ。
あなたにかこつけて、嫁の悪口言いたかったんだよ。
なんであなたみたいな人が嫁にきてくれなかったんだろう。
でも家事育児してたらこんなに綺麗にしていられないはず。
嫁も気に入らないけど、この人も少し妬けるわね。
とかさ。
意地悪くて嫉妬深い姑じゃ苦労しそうだなぁ…嫁さんカワイソ。
あなたは何も悪くないし、すごく頑張ってるんだから
気にせず胸張ってればいいよー。
271名無しの心子知らず:2007/05/26(土) 19:49:25 ID:aoyGwJme
今日子育て支援センターに行った。
子のそばで座って遊びの相手してたら
早歩きで自分の子供追っかけてるママンのバッグが私の後頭部にヒット。
その人は全く気付かず、そのまま行ってしまった。
ほんとにちょっとしたカチンなんだけど
子供のことに必死だと周りって見えてないもんだなと
自分も気をつけようと思ったよ。

あとこれは毎度のことなんだけど
下の子に付きっ切りで上の暴れ3歳児放置のママ。
大変だとは思うけどちゃんと見ていられないなら
他の子に迷惑かかるような所連れてこないで公園とか行ってくれ。。。
ねんねの赤ちゃんがいっぱいいる部屋で乱闘とか危ないよー。
272名無しの心子知らず:2007/05/26(土) 23:36:30 ID:uczY3a/a
ID:J6weXCKo
ひょっとしてそれはギャグで言ってるのか?
そんなので退社できるってどんな会社だよw
273名無しの心子知らず:2007/05/27(日) 01:35:51 ID:yxa/cTFU
きっとアレだよ。
働いてもないのに、保育園入れちゃってるクチだよ。
274名無しの心子知らず:2007/05/27(日) 02:07:51 ID:PhRLayHG
>>272>>273の空気の読めなさ具合にカチムカ
こういう人達がいるからチュプって馬鹿にされるのにね・・・
275名無しの心子知らず:2007/05/27(日) 02:18:08 ID:dapmIr5U
>>274
そういうレスをするからループするんだってのを分かれよ低脳
276名無しの心子知らず:2007/05/27(日) 02:28:39 ID:6tprSo8u
児童ホームで本棚に登って遊ぶ子と、それを見てもやめさせない母。
うちの子が真似しようとしたから「そこは遊ぶ所じゃないよ!」って叱ったら
目を丸くしてこっちを凝視してた。

なんだかなあもう。
277名無しの心子知らず:2007/05/27(日) 02:50:46 ID:MLvrlxKi
>>276
いるいる、自分の子供のことほったらかしでちゃんと叱らない親。
頭にくるよね! 気持ちわかる。
278名無しの心子知らず:2007/05/27(日) 07:00:44 ID:Zrkmw9L6
昨日ベビーカーで1才の子とデパートに行きました。エレベーターで上に行く時、ボタン
押す側に中学生くらいの男の子が幼稚園くらいの弟らしき子を抱っこしてて
「何階ですか?」と聞いてボタンを押してくれ私が出る時も開ボタンを押していてくれた。
今時こんな立派な少年がいるのね〜と何だか嬉しかった。

が!!帰り、下る時に私と同じくベビーカー押したママ、ボタン側にいたけど
(降りる階同じ・私とその人だけ乗ってた)サッサと先に降りて行った。
ボタン押し続けて先に下ろさせろとは言わないが「開延長」ボタンくらい押して
出ていってくれてもな‥と軽くムカ。時間合わなくてドアがベビーカーに迫ってきた
こと無いんだろか??
慌ててすぐ開ボタン押しに行ったけどさ‥。
優しい少年に会った後だけに、この母親だめね、とすら思えてしまった。
長文失礼しました。
279名無しの心子知らず:2007/05/27(日) 09:26:35 ID:smThqSxF
ベビカ押してる私を優先しておろしなさいよ!キィイってこと?
同じくベビカを押してるママだったら、あなたが押してあげればいいのでは?
280名無しの心子知らず:2007/05/27(日) 09:38:19 ID:e2QEGAO5
>>279
ボタン側に立ってる人間が押すのが『マナー』じゃないのか?
281名無しの心子知らず:2007/05/27(日) 09:37:34 ID:DORcRWJy
>>278
自分で自衛も出来ないバカかよ
282名無しの心子知らず:2007/05/27(日) 09:39:36 ID:mkTqlLeX
自分で開ボタン押したらいいんじゃない?
283名無しの心子知らず:2007/05/27(日) 10:05:49 ID:eCx212Bx
えっ?叩く様な事?
ちょっとの気遣いも出来ないんだね。
>>281『自分で自衛の出来ないバカ』って何それ…
普通にベビーカー使ってる人を無駄に叩きたいだけなの?
ボタンを押してあげればいいのは分かるけど、『とどく位置に居る人>居ない人』が押すじゃ駄目なのかな。
それがたとえ先に降りる人が手ぶらの人でも、一応それがエレベーターに乗ってる人のマナーだと思ってた。
284名無しの心子知らず:2007/05/27(日) 10:20:33 ID:yxa/cTFU
何か前にもエレベーターネタで荒れてなかった?
このスレかどうかは分からんけど。
285名無しの心子知らず:2007/05/27(日) 10:47:14 ID:rmlzS7i5
>>283
他人の善意に期待しすぎだよ、
善意ってもし受けたら有り難く思うモノで
こちらから求めるモノじゃないと思う。
286名無しの心子知らず:2007/05/27(日) 10:51:26 ID:T4UlCMhP
開延長は、降りるとき最後の人が閉めるボタンを押さなくてはならないよね?
それはあんまり押さない方がいいと思うけどなあ。
閉めボタン強要だし、開延長が押してあることに後ろの人が気づかなかったら
ずっとドア開きっぱなしだし。
エレベーターのドアなんて、ベビーカーに当たったらすぐ開くじゃない。
しまってきたって全くこまらないよ。
開延長ボタンを押しちゃダメとは思わないけど、押さないとダメとも思わない。
287名無しの心子知らず:2007/05/27(日) 10:57:01 ID:hZzASp6p
>>286
>開延長が押してあることに後ろの人が気づかなかったら
  後ろの人が余計な事しやがってって舌打ちするかもね。
>エレベーターのドアなんて、ベビーカーに当たったらすぐ開くじゃない。
  最近のエレベーターの事故のニュース見ても安全装置を信用できる?
288名無しの心子知らず:2007/05/27(日) 10:59:50 ID:rmlzS7i5
厳しいようだが・・・・
勝手な期待が叶わなかっただけでムカついてる278は
親としてはどうかと思う、子供が心配なら自分でボタンを押すべき。
289名無しの心子知らず:2007/05/27(日) 11:14:37 ID:81kXNkf/
大人になっても人に気遣い出来ない人はいるよ。>エレベーター
でも親切してくれなかったからって怒るのは違うとオモ。
半面教師にすればいいのでは?

>>271
あるね〜。
私は抱いてる子の泥んこ長靴で後頭部にぶつかられたよ。
髪にべっとり泥が…orz

子育てってお互い様と思うからいちいち目くじら立てないけど
その分自分は気をつけたいよね。
290名無しの心子知らず:2007/05/27(日) 11:22:24 ID:IbaKs0/2
わざわざ開ボタン押さなくても、片手でベビカ、片手でドア自体を押さえれば
普通に出れるでしょ。開ボタンを押してくれる人はマナーとして
やってるんじゃなくて、ただの親切。やられたら「ありがとう」だけど
やってもらえないからってムカムカするのは違うでしょ。
自分で開ボタンも押さず、ドアも押さえず降りようとして、ベビカが
挟まれそうになったムキーって…
291名無しの心子知らず:2007/05/27(日) 11:36:23 ID:rmlzS7i5
>子育てってお互い様と思うからいちいち目くじら立てないけど
>その分自分は気をつけたいよね。

うん、こういう心がけは大事だよね。
ただし時々"お互い様"を履き違えている親がいて困る、
迷惑を被った側が「許す」意味で"お互い様"を口にするのは分るけど
迷惑をかけた側が免罪符よろしく"お互い様"を口にする場合があって
けっこう呆れます。

292286:2007/05/27(日) 11:43:16 ID:T4UlCMhP
>>287
安全装置っていうかただのドアの構造だから。
それが信用できないなら開ボタンも同じよ。
293名無しの心子知らず:2007/05/27(日) 11:47:01 ID:mkTqlLeX
逆に、サッと降りたほうが早いのにわざわざドア開けてたりするほうがおせっかいなときもある
294名無しの心子知らず:2007/05/27(日) 12:13:33 ID:ios+Twjx
他人が自分の思い通りに行動してくれないからってムカつくなんて餓鬼かよ


餓鬼が餓鬼産んでちゃんと躾とか出来るのか?

どうせ迷惑掛けまくってるんだろうからベビーカーやめたら?
295名無しの心子知らず:2007/05/27(日) 12:18:06 ID:NBXYVUe7
>>293
そうなんだorz
おせっかいに感じる人もいるんだね。
難しいね。
296名無しの心子知らず:2007/05/27(日) 12:21:18 ID:rmlzS7i5
>>295
お節介だと思う時もあるけど、一応こちらを思ってのことだから
それほど悪い気はしないよ、確かに親切って難しいよね・・・
297名無しの心子知らず:2007/05/27(日) 14:28:53 ID:sYrl4LTz
つい先ほど大型スーパーで。
息子をカートに乗せてサッカー台で袋詰め中、年長児くらいの男の子が
お菓子の袋を息子の目の前にちらつかせ、バサバサやりだした。
年長児母は隣のレジで会計中。
息子はその子に「これなぁに?」と話しかけると
年長児「見んじゃねぇよ、バーカ」
するとその子、自分の母親のほうをちらちらと見つつ、
こちらに視線が及んでないのを確認すると、息子の頭を空手チョップ。

思わず「コラ!」と言ってジーっと見つめてしまった。そしてスッと行ってしまった年長児。
結局状況をすばやく把握したらしい年長児母に諭されて、
ごめんなさいと謝りに来てくれたんだけどさー。
正直育児板スレをいろいろ読んでて、あらゆる耐性はついていたつもりなのに、
これくらいのことでプチカチムカした自分にびっくり。
自分の息子もこれくらい大きくなったらいろいろしでかしてくれるんだろうか、
気をつけなければと思ったしだいです。
298名無しの心子知らず:2007/05/27(日) 14:52:28 ID:4oFxR6Yb
>正直育児板スレをいろいろ読んでて、あらゆる耐性はついていたつもりなのに、
2chのカチムカや非常識親のスレ見て
「うわーひでーこんなのほんとにいるんだーww」なんて
楽しんでいるけど、それで耐性がつくかっていうとねえ・・
つかないよ!m9(・∀・)
実際にリアルでやられると些細なことでもビックリカチカチムカムカするね。
299名無しの心子知らず:2007/05/27(日) 15:20:49 ID:rmlzS7i5
>結局状況をすばやく把握したらしい年長児母に諭されて、
>ごめんなさいと謝りに来てくれたんだけどさー。

相手のママがけっこうマトモでよかったね〜
これなら社会勉強だと思えるから
「男は舐められるとダメなんだよ」
「いつも誰かが助けてくれるとか限らないよ」
私なら息子にそう言っちゃいそうだな・・・・
300名無しの心子知らず:2007/05/27(日) 15:40:16 ID:VXqci/RE
変な親に遭遇することのほうが多いから、
きちんと謝る親に出会うとびっくりしたりうれしくなったりする。
301名無しの心子知らず:2007/05/27(日) 16:19:15 ID:93Xu//kB
>297の年長児母、丁寧に謝ってやりすごしてるだけって気がする。
>お菓子の袋を息子の目の前にちらつかせ、バサバサやりだした。
から、
>そしてスッと行ってしまった年長児。
の間って一瞬じゃないよね?

たまにいるんだよ、子どもが暴れまわってる間放置しまくりで、
雰囲気が最悪になる辺りで「ほんとうにごめんなさいね」
ってしおらしく何回も謝る人。
302名無しの心子知らず:2007/05/27(日) 16:51:32 ID:rmlzS7i5
>>301
放置しまくりといっても・・・
これってスーパーで袋づめしてる間の出来事でしょ、
何分でもないと思うが。
303名無しの心子知らず:2007/05/27(日) 17:54:20 ID:sYrl4LTz
>>297ですが・・
たしかに一瞬の間の出来事ではなく
袋詰めしている間数分のこと。
息子に謝りにきたのも年長児本人です。
年長くらいになると挨拶代わりの空手チョップw何て普通だろうと、
些細な出来事にムカッとした私も大人気ないと思い直しました。

>>298
耐性つかないかな?w
304名無しの心子知らず:2007/05/27(日) 20:14:05 ID:L+1EJVMQ
>>297
大人の目を盗んでチョップや見知らぬ子にバーカとか躾のなってない子供としか思えない。
もしくは意地の悪い嫌な子供。

>>297は大いにカチムカしていいと思うよ。
305名無しの心子知らず:2007/05/27(日) 22:21:54 ID:q2vVrtDf
やっと最近ローラーのついた靴はいたガキを見るの少なくなった。
306名無しの心子知らず:2007/05/28(月) 20:18:13 ID:cv8+MUGm
今日某百貨店内で、キックボードで追い掛けっこする子供達を見た。
凄いスピードだったので、注意する間も無く通りすぎていった…
307名無しの心子知らず:2007/05/28(月) 21:02:45 ID:fI3C+2zZ
キックボードって昔流行ったやつ?
308名無しの心子知らず:2007/05/28(月) 22:16:41 ID:KG9G+aet
>>307
その「昔」ってのがが30年前ならローラースルーゴーゴーじゃね?
309名無しの心子知らず:2007/05/28(月) 23:01:36 ID:fI3C+2zZ
>>308
い、いや、数年前。
ゴーゴー、気になってググッちゃったじゃないか。
なんかキックボードより豪華だね。
310名無しの心子知らず:2007/05/29(火) 02:45:53 ID:6eb1HaMo
>>308
ナツカシス。小二の時クラスに一人だけ持ってる子がいて
羨望の的だった。そんな私は今年で40。
311名無しの心子知らず:2007/05/29(火) 09:38:52 ID:vIvQT90c
某漫画で知ったが、中高生向きの上位機種もあったのね。
312名無しの心子知らず:2007/05/29(火) 09:53:15 ID:W/XXomNJ
>>311
某漫画ってちびまる子?
313名無しの心子知らず:2007/05/29(火) 10:43:30 ID:PD/sWESx
ちびまる子の時代考証は出鱈目
314311:2007/05/29(火) 11:06:00 ID:vIvQT90c
『並木橋通りアオバ自転車店』です。
漫画家がゴミ捨て場から古いゴーゴーを拾ってきて修理を要請。
子供時代、テストで連続100点を取ることでようやく買ってもらえることになったが、
事故がおきたために発売中止となってしまい、悔しかった思いを語る。
だが店主は体重制限で大人は乗れない(漫画家はかなりのチビだが、わずかにムリ)
事を告げる。修理なったゴーゴーは主人公(店主の娘)が友人たちと仲良く
乗り回し、それを漫画家は暖かく見つめるのだが、そこへ店主が朗報を告げる。
当時、上の年齢層向けに上位機種が作られていたのだと。
漫画家は、再び子供時代の夢に向かって向き合う決意を固めたのだった。
315名無しの心子知らず:2007/05/29(火) 11:22:29 ID:W/XXomNJ
>>314
全然違ったねw子供のころに見たまる子(アニメ)のなかで
ローラースルーゴーゴーの話だけが、何故か強烈に印象に残って
たので、聞いてみたんだ。ごめんね。
316名無しの心子知らず:2007/05/29(火) 13:02:46 ID:Gl5BywWG
それで思い出した。
隣に住む男の子がキックボードのボードだけみたいなヤツ(スケボよりずっと小さい)で、ちゃんと歩道もあるのに車道をいつも滑走している。
いつか殴ってしまいそうだ。
317名無しの心子知らず:2007/05/29(火) 14:52:26 ID:woNbsXcV
どうでもいい話を続けるな
318名無しの心子知らず:2007/05/29(火) 15:41:46 ID:rLqkKAPO
キックボードはまだまだ流行ってる。フツーに見かける。
下らない話をしてゴメン
319名無しの心子知らず:2007/05/29(火) 22:31:49 ID:BV2lruXD
下らない
320名無しの心子知らず:2007/05/30(水) 13:40:12 ID:OFn1gNCH
公園で、よく会うママさん達と子供と遊びながらおしゃべりしてたら
はしかの話になった。
うちは1歳半になっちゃったけど、引っ越しとか子供が風邪とか
親の方が体調を崩したりとか、親類の不幸とかが重なってたので
ようやく来週、MRの接種に行く、と言った。
他のママさんも、だいたい同じくらいの子持ちだったのもあって
子供の年齢からしてもう少し先とか、
今週とか、6月入ってすぐとか、まだの人がほとんどだった。
そしたら1人のママさんが
「やだっ、うつされてきて、うちの子にうつさないでよ!
早く予防接種行ってきてよね!」
と騒ぎ出した。そのママさんの子供は2歳半。
ワクチンやってないの?と聞いたら
「ワクチンなんて病原菌をウチのカワイイ姫(ホントに言った)の体に
入れるなんてできない。周りの人が予防していればうつらない。
だからあんた達は早く予防接種に行ってきて!」というお答え。
私を含めて他のママさんはポカーン。
その隙(?)に、怒ったママさんは姫wを連れて
「うつされたら大変!」と帰っていきました。もう公園クンナ!
321名無しの心子知らず:2007/05/30(水) 13:55:40 ID:1OS2H3FE
うちはこのまえの日曜に、買い物ついでに、併設のキッズルームで水疱瘡の子供を遊ばせてしまいました。

すんません。
322名無しの心子知らず:2007/05/30(水) 14:07:14 ID:8AyXqcSF
>>320
奥さん!W ジェンナー以前の時代の人ですね。
323名無しの心子知らず:2007/05/30(水) 15:58:15 ID:2F1bHabh
>>321
釣り?
そうじゃなかったら、サイテーで自己中な親。
本当に「うちの子さえ楽しめば」なんだね。
っつーか、病気の子供を買い物に連れて行く時点でもう・・・
近所の住んでいないことだけを祈るわ。
324名無しの心子知らず:2007/05/30(水) 16:09:19 ID:uF4HaZQU
>>321
う  こ

 ん
325名無しの心子知らず:2007/05/30(水) 16:43:40 ID:gNTOyYPm
性善説に基づいて考えれば、321は
・買い物&遊ばせて帰ってきたら発症、気づかなかったとはいえ申し訳なかった
・もうかさぶたになっていたので平気だろうと買(ry だけど気にする人もいただろうな、ごめんなさい
どちらかだとも思えるが、真実は321のみぞ知る…www
326321:2007/05/30(水) 16:51:08 ID:1OS2H3FE
普段、そんなとこに行こうと言わない嫁さんが、言い出したので、子供も喜んでいるし、入ってしばらくしてから気がつきました。
有料のとこなので、だめなら係員が言うだろうから、言われないから良いのかなと思ってしまいました。
今は反省してます。
ごめんなさい。
327名無しの心子知らず:2007/05/30(水) 17:03:11 ID:3i3Jb38L
だめなら係員がって・・・親はあんただろう。
なんだこの無自覚で無責任な親は。
328名無しの心子知らず:2007/05/30(水) 17:23:12 ID:MJARdTee
嫁も旦那もダメダメだと救いようがない…
普通はどちらかが常識を持ち合わせているもんだけどorz
329名無しの心子知らず:2007/05/30(水) 17:27:19 ID:pQTUoSrc
>>321
つ●
330名無しの心子知らず:2007/05/30(水) 17:29:14 ID:3CR6IuIu
入ってしばらくして気が付いたって何に?
水疱瘡の感染?
まさか水疱瘡だけど人混み連れて来ちゃったってことじゃないよね…
そんなの家出る前に気がつく、というか外出させる発想にならないもんねぇ普通。
まして両親揃って在宅だったならどっちか留守番するはずだしねぇ
331名無しの心子知らず:2007/05/30(水) 17:51:04 ID:lYHR7ckw
入ってしばらくして「あっ、そういえばうちの子水疱瘡だった!」ってか?ww
水疱瘡だってわかってたらそもそも外出しないよね?
係員だってそんなことシラネーヨ

てか釣りですよね?
332名無しの心子知らず:2007/05/30(水) 19:46:00 ID:q6nDXDle
釣りだと思ったならレスすんな
333名無しの心子知らず:2007/05/30(水) 20:15:10 ID:1OS2H3FE
思った通り叩かれまくりだね。
本当に反省してます。

みんなは真似しないでね。
334名無しの心子知らず:2007/05/30(水) 20:27:44 ID:PyJoTB1I
真似しないでねwwwww
久しぶりに本当の馬鹿を見た。
死ね。氏ねじゃなくて。
周りの子供に本当に有害だから。

ってか、叩かれたくて書き込んだの
バカの上にマゾ?夫婦揃って馬鹿でマゾ。
もう救いようないねw
335名無しの心子知らず:2007/05/30(水) 20:52:46 ID:F9A4hW2M
うわー、迷惑な親だなぁとは思うけど
>>334のような品性の欠片もない叩き方は嫌い。
336名無しの心子知らず:2007/05/30(水) 20:54:42 ID:jR5fkA2x
いやなんか、333は事の重大性があんましわかってなかったみたいにみえるから
書き込んでよかったんじゃないかな?
マジで今後気をつけて。
337名無しの心子知らず:2007/05/30(水) 22:22:27 ID:jR5fkA2x
昨日のことなのだけど
砂場で大暴れする子供。そこらのおもちゃは取るし、
人が作ってる山壊すし、砂飛ばすし。
コラー!と怒鳴ってやろうと思ったら
そばで見てるその子供の親が
どー見てもボクサーかヤクザか。
上半身ムキムキで丸刈り、前歯無し、首飾り。怒鳴れませんでした…
338名無しの心子知らず:2007/05/30(水) 22:42:47 ID:Sd/92Kf3
>>321
「嫁さんが〜」って言ってるから旦那さんだね〜。
子供にうつるのも恐ろしいけど、妊娠中に水疱瘡にかかったら危険なんだよ。
ここの住人はそれを知ってるから怒ってるんだと思う。

キッズルームに妊婦さんがいたらと思うと怖くなる。
というか怖くていけない。
お願いだから二度としないで。
339338:2007/05/30(水) 22:45:02 ID:Sd/92Kf3
×「嫁さんが〜」って言ってるから旦那さんだね〜。
○「嫁さんが〜」って言ってるから旦那さんだね。

なに呑気に語尾伸ばしてるんだ自分。
340名無しの心子知らず:2007/05/30(水) 22:52:10 ID:tGGA8QvX
>338
友人が臨月なんだが、水疱瘡やってないらしい。
買い物途中で、このくそバカ321の子とすれ違ったり、
間違って接触なんかしてたらと考えるだけでも
頭に血が上る。

>321
てめえはしね。
341名無しの心子知らず:2007/05/30(水) 23:20:54 ID:6IPXK91n
321の場合、悪意なんだから傷害罪に問われるんじゃなかったけ?
342名無しの心子知らず:2007/05/30(水) 23:25:02 ID:pqnvLz7s
血液のがん闘病中の子供が水疱瘡に罹ると致命的になるから
健常児は予防接種を打って欲しい(万能ではないにせよ)と訴えている
お母さんの声をネットで読んだことがある。
水疱瘡の子供を連れてハワイに行った人のHPが祭りになった時のこと。


343名無しの心子知らず:2007/05/30(水) 23:34:18 ID:C13/iRQD
>>340
妊娠初期に感染するとマズい場合があるが、友人がワクチンを打ってるかもしれない。
気持ちは分かるが、落ち着け。 
つ旦~
344名無しの心子知らず:2007/05/31(木) 00:15:54 ID:C1dqWVLy
つ旦~
↑なにこれ?
345321:2007/05/31(木) 00:52:28 ID:YaBzHNMY
移るだろうと思っていたわけではないので、許して下さい。
夕方遅い時間で人もほとんどいなく、それでも、赤ちゃんがいそうな、○チャン本舗は嫁さんだけで行きました。
だけど、キッズルームと言うかキッズスペース?は想定外だったので、人が少ないこともあり油断してしまいました。
今回のように、ついうっかり、ってこともあるから、出来る予防はしたほうが良いですよ。

ところで、うちは予防接種していても罹ってしまいましたが、予防接種するか、一度なればならないんですよね?
だから、予防接種できない小さい子には気をつけていました。
妊婦さんもいなかったから、安心して下さい。

叩かれるだろうと思ったけど、予想通りでした。

既に書きましたが、二度としませんから、お許しを。

それと、リアルで発覚したら、このように、叩かれまくるので、移る病気には皆さん気をつけて下さいね。

では、おやすみなさい。
346名無しの心子知らず:2007/05/31(木) 00:58:08 ID:2t0xWbRg
何だろね、この人・・・
347名無しの心子知らず:2007/05/31(木) 01:03:45 ID:/2x4GKUd
>>345=>>321
>移るだろうと思っていたわけではないので、許して下さい。
何で移るだろうという可能性を考えなかったのか謎。
人が少なくてもうつるときは誰かにうつる。
妊婦さんがいなかったっていうのは何でわかったの?
妊娠している本人ですら初期なら気がつかないこともあるだろうに。
予防をするという自衛が必要なのは当然かもしれませんが。

というか、なんで「育児にまつわる嫌なこと」というカチムカと感じた体験を
書くスレに、自らのDQN行為を書くの?
348名無しの心子知らず:2007/05/31(木) 01:07:54 ID:/2x4GKUd
そして自らがDQN行為をした(一応反省しているようなことは書いているが)
最期は「皆さん気をつけてくださいね」となんとなくうえから目線。
気をつけなくちゃいけないことはここにいるほとんどの人が知っていると思うよ。
349321:2007/05/31(木) 01:14:45 ID:YaBzHNMY
みなさん、2ちゃんなんかしてないで、早く寝て明日の育児にそなえな方が良いですよ?
妊婦さんが居ないのは、父親しかいなかったから。
だけど、父親経由で妊婦さんに行くこともありますか?

しまった〜!
350名無しの心子知らず:2007/05/31(木) 01:16:29 ID:++fVKiaj
水疱瘡にかかったらうっかりも何も外になんか連れ出さないだろ。
自分のようなアホ親がいるかもしれないからお前ら予防しろってか。

351名無しの心子知らず:2007/05/31(木) 01:21:39 ID:/2x4GKUd
>>349
ここまで書いたら釣りですよね。

もし、本気で書いているなら本物のDQN。
反省なんてしてないでしょ?
352名無しの心子知らず:2007/05/31(木) 01:22:42 ID:YaBzHNMY
そうそう!

でも水疱瘡のときって外出禁止なをですか?

それなら、認識不足でした。
353名無しの心子知らず:2007/05/31(木) 01:32:11 ID:YaBzHNMY
>>351
いやいや、反省はしてますよ。
本当です。

ちょっと、釣ってみたらどうなんだろう、と思ったら、予想以上の反応でもう満足なんで、もう許して下さい。

本当にこれからは真っ当に育児します。
約束です。
354名無しの心子知らず:2007/05/31(木) 01:59:59 ID:VpL9JhbG
>>353
お前ら夫婦に育てられる子供はこのまま大きくなっても社会のゴミになるだけだから殺しちゃえ
で、自分らも死んじゃえ
355名無しの心子知らず:2007/05/31(木) 02:34:01 ID:M/kJpqUl
>>354
いい人だねW
356名無しの心子知らず:2007/05/31(木) 08:55:10 ID:w/snXO9X
つかなんで水疱瘡の子連れ歩くの?しかも夫婦揃ってて。
水疱瘡じゃなくても、子どもが病気だったら連れあるかないでしょ?
しかも夫婦揃ってるなら買い物なんかどっちかがだけがいけばいいのに。
357名無しの心子知らず:2007/05/31(木) 09:36:20 ID:5Mxc3tOH
>344
熱いお茶だ。
358名無しの心子知らず:2007/05/31(木) 12:26:51 ID:k5mCoO1Z
>>344
半年ロムった方が良いよ^^
359名無しの心子知らず:2007/05/31(木) 13:29:41 ID:6nMN17ZQ
商店街でみかけたおばあちゃん。ベビーカーに孫
らしき赤ちゃん(たぶん7-8ヶ月)を乗せて井戸端会議。
通りすがりにちらっと聞こえた話は

「もうこの子3回もベビーカーから落ちちゃったの」
まわりのおばあちゃん友達は「怖いわねー」
「よく動くのねー」なんて言ってるが、

ベビーカーの赤ちゃんはベルトしてないじゃん・・・
そりゃ落ちるわなあ。でも下手に会話に加わると
長くなりそうなのでスルーした。
360名無しの心子知らず:2007/05/31(木) 16:15:45 ID:qsadKgpL
>>358
今時お茶のやりとりなんてしてるほうがおかしいだろw
361名無しの心子知らず:2007/05/31(木) 16:37:08 ID:6hSx1ZTC
>>359
おばあちゃんは危機意識が薄いのう。
うちのマンションの、駐車場の出入り口で
毎日おばあちゃんと孫が遊んでる。
なんでわざわざそこ!?
15メートル歩いて公園へ行け
362名無しの心子知らず:2007/05/31(木) 18:02:11 ID:/3+uJ/U5
公園で時々会うぐらいの(軽く会釈の仲)ママに「幼稚園の父の日参観の時
旦那を貸して欲しい」と言われました。(公園で)
何でも土曜日に旦那が子供達(当然我が家の)と公園で仲良く遊んでるのを
見て「子供の扱いに慣れてるし土曜日(参観は土曜日)休みだし違う幼稚園
だから大丈夫」なんだと。

もちろん「無理です。冗談はやめてください。名前も存じない人にそんなこと
頼まれても困ります。」と断ったけどその後も
「子供に寂しい思いを(シングル)させているのに可哀そうとか思わないのか!
人でなしとはこのことぉ〜〜」と大声で喚かれてムカムカしながら帰宅しました。

何なんだよ〜
363名無しの心子知らず:2007/05/31(木) 18:10:56 ID:x1R0K/Nv
あわよくば、旦那を借りパクするつもりでいるんじゃないか?
364名無しの心子知らず:2007/05/31(木) 18:37:59 ID:qujxR+ab
>>362
>人でなしとはこのことぉ〜〜

すごいねwww
その人の子供だって、ヨソんちの父ちゃんで嬉しいわけないだろうに。


散々既出だけど説教婆にカチムカ。
今日子供(3ヶ月)をスリングに入れてバスに乗って実家に行く途中、乗客の婆に
「ダメよぉーン、そんな袋に赤ちゃん入れたらぁー」と言われた。
近くに同じくらいの月齢の子を連れた女性がいて(その人は抱っこ紐)、その人を指差しながら
「ホラァ、ああいうので抱っこしなくちゃー」と。
婆にとってスリングってそんなにカワイソウで危ないものなのかなー。
出産して初めて説教婆に遭遇したけど、ほんとムカっとくるね。
365名無しの心子知らず:2007/05/31(木) 19:27:37 ID:hkk3mH1F
>>362 その人めっちゃ危険〜!!
本当、あわよくば 旦那さん頂き!って感じ。
当たり前だけど、よく断りました。。
366名無しの心子知らず:2007/05/31(木) 19:33:44 ID:uqwVUAto
>>364解るっ(;□;)!!ババァに限ってウルサイんだよね…。
ほっとけって感じになる!
367名無しの心子知らず:2007/05/31(木) 20:31:38 ID:5HYiFcUw
顔文字はやめとけ
368名無しの心子知らず:2007/05/31(木) 20:40:32 ID:M8Aps9nu
>>362
首を絞めてやりたい母親だな…
お前の父親だよって幼稚園に見知らぬ男が来たら
子供がどんだけ傷つくか全くわからないんだな。

シングルで幼稚園なのはよくあることなの?
369名無しの心子知らず:2007/05/31(木) 21:04:32 ID:w/snXO9X
自分片親だったけど、自分の運動会に見も知らぬ男が来たら傷付いたと思うよ。
そんな得たいのしれないもん連れてこられるくらいなら、誰も来ないほうがマシ。絶対に。
370名無しの心子知らず:2007/05/31(木) 21:20:35 ID:Sd+qBQd2
>>362
その人、精神的に病んでるんだよ。きっと。
旦那をいずれ寝取ろうと考えてると私も思った。
お前がシングルでもしるかボケッと言ってやりたい。
371名無しの心子知らず:2007/06/01(金) 06:12:39 ID:b9bml/5q
>>363
ワロタw
372名無しの心子知らず:2007/06/01(金) 06:25:46 ID:JNNyQJvn
>>363
もし引き受けたら・・
「これをご縁に家族ぐるみでお付き合いしましょ」なんて言われて、いろいろ面倒な
事押し付けられるよ〜。
373名無しの心子知らず:2007/06/01(金) 08:34:53 ID:nIMA0YX6
朝っぱらからカチムカしたので吐かせてください。

娘は小二で、毎朝お迎えにくる子が2人いる。
数日前の朝、祖母がその2人に飴玉をあげた。
で、昨日娘が帰ってくる時間帯に、玄関先でなんだかヤーヤー騒いでる声が聞こえたので聞き耳をたてていると飴玉をあげた2人が娘に飴玉をせびっていた。
しかもその時の態度がかなり高圧的というか上から目線だったので、このままあげ続けるのはよくないと思い、もう飴はあげられないと伝えなさいと娘に言った。
今日の朝、玄関先で送り出した後、扉を閉めて聞き耳をたてていたら(私の前では友達2人は何も言わないので)
友「飴は?」娘「もうあげられないの、お母さんがダメだって」
友「何でお母さんに言うの?…○○ちゃんのお母さん大っ嫌い!」
みたいなやりとりをしていて、正直大嫌いと言われた時、大人気なくムッカー!ときてしまった。
でも、これを発端に娘が疎外されやしないかとても心配。
374名無しの心子知らず:2007/06/01(金) 08:44:51 ID:KF0NSuvP
大人が蒔いた種を子供に刈らせるなんて…
375名無しの心子知らず:2007/06/01(金) 08:47:58 ID:JNNyQJvn
>>374

私もそう思った。
376名無しの心子知らず:2007/06/01(金) 08:51:47 ID:mN7Qo8zy
同意。
しかも2対1だし小ニの子には
かなり酷だと思う。
377名無しの心子知らず:2007/06/01(金) 08:57:46 ID:nIMA0YX6
>>374は私にたいして?

…実は私も後になってそう思い後悔してる。
自分がいけばよかったと。
でもこういうトラブルの場合、私がどこまでしゃしゃりでていいものなのか、どこまで子にまかせるべきなのか判断に迷ってしまって
結局、その子達が私の前では何も言わないので、子にまかせてみることにした。
あぁ、どうしよう。選択間違ってしまった…。
378名無しの心子知らず:2007/06/01(金) 08:58:28 ID:9L+jAiiN
昨日、電車に赤(6ヶ月)抱いて乗ってたら、
隣に座ったオバハン二人に
「うゎ赤ちゃんやわ〜ええな〜抱っこされて」
「ほんまやな〜」
「ああやって大事に育ててもな、
 大きくなったら、親を殺すんやで!」
「ほんまやで〜」
って言われてた。
379名無しの心子知らず:2007/06/01(金) 09:03:26 ID:eP31cP9T
皆が皆殺されてたらオバチャン自体いない可能性があるのではw
よく可愛いのは今のうちとかは聞くけどね。
よっぽどそのオバチャンらは自分の子が疎ましいんだろう。
気にすんな。
380名無しの心子知らず:2007/06/01(金) 09:03:28 ID:LTLPEG/L
>>377
子供同士のトラブルなら、子供同士で何とかしなさい。と思うけど、
発端に大人が関わったんだから、大人も加わって解決しなきゃ・・と思うのですが。
381名無しの心子知らず:2007/06/01(金) 09:03:59 ID:JNNyQJvn
>>377

飴玉をせびるあたりで既にその子達に常識がないのはわかってたんだし・・
今回は相手が悪かったと思って・・。
そんな高圧的な友達むしろ離れてくれてった方が吉、
と考えてみたら。
いつまでも付き合ってたら自分の子がパシリにさせられる可能性もあるかもよ。
案外いい選択だったカモ。
小2位ならまだ修復効くしさ。難しいね交友関係は。
382名無しの心子知らず:2007/06/01(金) 09:04:39 ID:M5Lr4KPM
>>373
相手はまだ小2でしょ?
もらった方は一回もらったらまたもらえると思うよ。
あなたが直接娘さんのお友達に諭してあげたらよかったのに・・・
383名無しの心子知らず:2007/06/01(金) 09:05:37 ID:zPF6S2Vs
帰宅したオバハンどもの目に最後に映ったのは、
金属バットを振り下ろす息子の姿だった。どっとはらい。
384名無しの心子知らず:2007/06/01(金) 09:12:19 ID:JNNyQJvn
>>377
間に人を通じて自分の気持ちを伝えると結構ニュアンスが違って伝わってしまう
事ってないかい?
その子達は377がカンカンに怒っているんじゃないか?って風に捉えちゃったとか。

フォローとしては377が直接その子達に会って、
「今朝はごめんね〜、ちょうど飴切らせてたんだ・・。」と言って相手にとりあえず
飴を渡す。
「でも毎日飴食べたら虫歯になるから、おばさんたまにしかあげられないんだ〜、ごめんね〜」
とでも言っておけ・・・
385名無しの心子知らず:2007/06/01(金) 09:24:27 ID:gGZGKdXK
>378
ごめん、笑ってしまった。
386名無しの心子知らず:2007/06/01(金) 09:26:48 ID:nIMA0YX6
>>373です。皆さんレスどうもありがとうございます。

大人が蒔いた種なので大人も加わらないといけない。本当にその通りだ。
今日の帰りか、一緒に帰ってなかったら月曜日の朝にでも、やんわりと優しい笑顔でその子達に
「この前は飴あげられなくてごめんね」的なことを伝えてみようと思う。
自分のせいでいろいろ言われて、娘は今頃傷ついてるんだろうなぁと思うと胸が張り裂けそうになる。
でもここに書いていろいろと気がつかされたので本当によかった。ありがとう。
387名無しの心子知らず:2007/06/01(金) 09:27:59 ID:+eDVvgx6
物をあげるのって難しいよね。

近所に、我が家の園児と同じクラスの子、A子ちゃんがいる。
A子ちゃんの家には、近所に住む小3の子、B子ちゃんが毎日遊びに
きてくれるらしく、A子ちゃん母から
「うちは毎日B子ちゃんが遊びにきてくれるから助かるわ〜。お宅は?w」
なんていってた。
私は
「習い事いったり、公園にいって遊んでる」
ってこたえていたんだけど。
しばらくすると、B子ちゃんはA子ちゃんが不在にも
関わらず遊びに来るようになり、買い物にも一緒に連れて行っていた為、
買い物にも行けとせびられるようになり、お店では必ず
ゲームをやらされるようになり、支払いは全てA子ちゃん母が
当然済ます、という状態になったらしい。
だんだん図々しくなり、A子ちゃん母はB子ちゃんから避難したくなったようで、
私に
「今日は一緒に子供同士遊ばさせよう」
なんていわれたけど、
「うちは用事があるから。今日もB子ちゃん来るんでしょ?
待っててあげたら」
といっておいた。
388名無しの心子知らず:2007/06/01(金) 09:36:02 ID:kYB4ea79
>>387
意地が悪いね。
389名無しの心子知らず:2007/06/01(金) 09:36:11 ID:6Fp+5YqD
>>378
大阪ですか?
390名無しの心子知らず:2007/06/01(金) 09:49:17 ID:KYfmkORx
>>387
えっと、どのへんにカチムカ?
391名無しの心子知らず:2007/06/01(金) 10:09:33 ID:7FmBMD48
>>390
>「うちは毎日B子ちゃんが遊びにきてくれるから助かるわ〜。お宅は?w」
この辺にカチムカしてたってことじゃね?

>>384
そこまで下手にでることもないと思うけど・・
友達はアメをくれなかったことよりも、お母さんに言ってしまったことに対して怒ってるんでしょ?
一応アメをせびるのはイクナイと思っていて、親の前では言わなかったのに
いきなり「お母さんが・・」と言われて頭に来たんだろうね。
もう少し様子を見てみたら?
392名無しの心子知らず:2007/06/01(金) 10:13:39 ID:o58CsHmu
>>390
カチムカさせてやったぜ自慢、だったり?
393名無しの心子知らず:2007/06/01(金) 10:47:15 ID:trblE+Dw
>>384
なんで謝ってまで飴をやらなきゃならないのか理解できん。
謝るべきときでもないのに、大人がいちいち「ごめんね〜」なんて機嫌とる必要ないよ。
却って子供たちに「飴もらうのが当然だったんじゃん」っていう誤解を植えつけかねない。

また「飴もらってきて」とか「飴くれないなんてケチ、大嫌い」って言われるとか、
娘が意地悪されている気配があったら大人が出て行けばいい。
そうじゃないなら、この件はもう放置でいいんじゃないか。
394名無しの心子知らず:2007/06/01(金) 11:26:05 ID:dPydK4ds
あげたのは祖母と書いてあるのであなたではないみたいだけど朝の登校時に飴をあげるのもどうかと思う。
まあ過ぎたことはさておき娘さんがこれ以上嫌な思いしないようにやっぱり大人がしゃしゃりでていいんじゃないかな?
395名無しの心子知らず:2007/06/01(金) 13:22:12 ID:M9e8uPWj
>394
同意。謝るとしたら「この前は飴をあげちゃってごめんね」だな。
「学校行く前にお菓子だなんて、困っちゃうよね。ごめんね。
今度からは、遊びに来てくれた時とかにするね。
おばあちゃんにも良く言っとくから」とか。

謝る方向を間違えたら、増長されるだけだと思う。
396名無しの心子知らず:2007/06/01(金) 15:57:02 ID:N+ah8ZXk
豚義理&長文スマソ。

赤@7ヶ月。人見知り・場所見知りは、
おとなしくなる程度で泣いたりは滅多にしない。

昨日、出かけた先で高校の頃の教師(女)に会った。
久々だったので立ち話。赤を抱っこさせると
「泣かないのね〜。ママの事分かってないんじゃない?」
「あんまりお世話してないんじゃないの?」
「いっぱい、あちこちに連れまわしてるんでしょ〜」などなど

その教師の専攻は家庭科。保育も教えていた。
プライベートでは11〜5歳までの4人の子持ちで子育て現役。
知識だけじゃなく、経験だって積んでいるだろうに
人見知りで泣かないからって、個人差とか考えないで
育児してないで好きなように遊んでいるんだろう。
と決め付けられたことにカチムカ
397名無しの心子知らず:2007/06/01(金) 16:04:56 ID:+20tT6Cr
>>396
>豚義理&長文スマソ。
↑これイラネ
398名無しの心子知らず:2007/06/01(金) 16:13:21 ID:4S1OoRGk
>>396
あ〜私の毒母に言い草がそっくり!!
ネガティブな物言いしかできないんだよね。
ちなみに保育士です。
何人子ども見てんだよ!お前の目は節穴かと。
399384:2007/06/01(金) 17:08:38 ID:JNNyQJvn
>>393

その通りだ・・謝る必要はないね。スマン。
媚びへつらう必要はないです。
400名無しの心子知らず:2007/06/01(金) 20:03:31 ID:7G1iNd6p
374はわかってくれたが、なぜ謝って機嫌をとるアドバイスがここまで多いか不思議だ。
他人に物をねだる行為がみっともないって事を注意するのが先だろう。
謝ったりなんかしたら、「もらってあたりまえ。くれない方が悪い」と認識するに決まってるのに。
401名無しの心子知らず:2007/06/01(金) 20:15:08 ID:I1z7zoWv
謝って機嫌をとるアドバイスなんてそんなにないような…
402名無しの心子知らず:2007/06/01(金) 21:02:38 ID:8dlwTv9m
>>396
もちろん言い返したんだよね?
でもそう言われるのはご自分にも問題が…
403名無しの心子知らず:2007/06/01(金) 21:04:52 ID:LTLPEG/L
>>402
どんな問題が??
404名無しの心子知らず:2007/06/01(金) 21:26:49 ID:2HKiHVzJ
気軽にあげた飴玉がここまで話が脹れるとは・・
405名無しの心子知らず:2007/06/01(金) 21:56:57 ID:e1CRrDOV
学校にお菓子持たせるなんて非常識だよね。
困った婆ちゃんだ。
406名無しの心子知らず:2007/06/01(金) 21:58:49 ID:hAHFOCzh
幼稚園バスを待ってる間に、息子がからかわれる。
息子年少、年中Aくん、年中Bくん(二人は昔からの仲良し)の三人でバスを待ってる。
最初はAくん、Bくんふたりで名前をからかったり、「こっちにくるな」と言ったり。
段々エスカレートして腕をねじったり、リュックカバンをつかんで振りましたり。
昨日はとうとう顔面パンチ。
これには本当にムカツイた。

だまって見ていたワケではない。注意してるが全くやめない。
どうやら私がなめられてる気がする。
向こうの親はからかいの場を見ていれば注意するが
おしゃべりしてて半分はみていない。
これから2年は付き合う事になるので、あまり事を荒立てたくなかったが
幼稚園に相談して、バス待ちの場所を変更するか
Aくん、Bくんに本気でわかるまで怒鳴ってやろうか
それともAくんBくんの母にきちんと話をつけるか悩み中。
407名無しの心子知らず:2007/06/01(金) 22:14:08 ID:MqqymP1B
私だったらとりあえずA,Bに大きな声で注意。
それで親が気づいてくれれば以降は軽くにらみを効かせるくらい。
ダメなら親に子供みとけよ!的な抗議をするかな。
408名無しの心子知らず:2007/06/01(金) 22:17:41 ID:3hD8cEeq
本人はどう思ってるんだろう?
私ならどうするかな。年中サン達のお母さんに了解をとって親の前で怒らせてもらおうかな。
「自分がされたら嫌なことはしていけない!」と。
幼稚園の先生に話して少し協力してもらうとか。
保育内容に議題として子供たちに考える時間をとってもらうとか。
子供に「やめてほしい!」と言える勇気を持たせることももちろん大事だけどね!!

409名無しの心子知らず:2007/06/01(金) 22:18:47 ID:cwdgr9lO
>>396
うわ〜嫌だなこういう人。
私ならいくら先生でも「育児してないなんて失礼ですね。そんな人に抱いてほしくありません」とか言っちゃいそうだ。
410名無しの心子知らず:2007/06/01(金) 22:22:01 ID:LTLPEG/L
うちの子もそんな感じだったけど、親と子供達にちゃんと言った方が良いと思うよ。
子供達は多分、「虐めてやろう」とは思わずに、
「ちょっとしたおふざけ」程度にしか思っていないかも。
子供達には「自分がやられたらどうおもう?」といつもよりも強い調子で。
母親達には「ふざけているつもりなのでしょうが、
うちの子は嫌がっていますから注意して下さい」みたいな感じで。

うちの子の場合は、それで随分改善されました。
でも、母親が「男の子はこれくらい(ry」「あなたの子もやり返せ」
なんて言うタイプだったら・・・・無駄かも。

バス待ちの場所を変えると、変な噂が心配・・
411名無しの心子知らず:2007/06/01(金) 22:25:00 ID:nts3xd75
私の経験上、相手の子供の親に言っても(たとえ丁寧で穏やかな口調で言ったと
しても)その時は「教えてくれてありがとう、ごめんね」と言うけど、結局
逆恨みしたり「なによ、そっちの子供が打たれ弱いんじゃないの」なんて思う
人も結構いる。
相手の子供怒鳴るのも賛成できない。余計馬鹿にされるだけだし、意地悪する
のが見えないところに移動しかねない。
親があんまり面倒みない子ってちゃんと可愛がられてる子に意地悪することが
あると思う。そちらの子供たちがそうとは言い切れないだろうけど、余り
悪質でないようだったらその子たちと話をしたり、上手くいえないけど
仲良く?なったり、認めてあげると一気に子供らしく可愛げのある子達に
なることもある。
それも無理だったら自分の子供に相手にするな。どうせ卑怯で気が弱いんだからと
言う(正しいかどうかは知らない。相手の子達も親もしゃれにならないくらい
酷い人達だったので)。バス停変えてもその時は気が休まるけれど、こういう
言い返さない・やり返したりキレたりしないタイプの子は誰かしらにいじられ
やすい。
自分の子を変えよう。自信を持たせるといいんじゃないかな。親子でがんばって
何かにチャレンジして得意なことを増やしていく。嫌なことは嫌と言えるように
がんばる。地道に努力すると良いかも。
偉そうでごめん。
412名無しの心子知らず:2007/06/01(金) 22:30:36 ID:w1uiNwg0
406息子さんお気の毒です。
私ならABに「こら!自分より小さい歳の子の顔を殴るなんて何やってるの!?」
と後先考えず大声で怒鳴りつけそう…
他の保護者が見てないんだから、説明しながら大声で諭してもいいではないか。
でもその機会を逃してしまったので(現場で言えなかったようなので)
保護者相手にヘタレの私は、バス停変えるか、どうしても変えられないなら
次の暴力の機会を待つかも…。(そして次回は前回分も説明して怒る)
別に学年も違うし仲良くする必要もないし。
AB母に話をつけれるならそれもいいかもよ。
息子さんはお母さんに守って欲しいと思う。かなえてあげてください。
413名無しの心子知らず:2007/06/01(金) 22:37:58 ID:3hD8cEeq
息子さんはその場ではママの助けが欲しかったのかもしれませんね。
それを思うと心が痛みますね。
がんばれ!息子君!
414名無しの心子知らず:2007/06/01(金) 22:43:59 ID:MqqymP1B
>>411
407です。なるほどね〜ちゃんと向き合って話をすれば、幼児でも解るよね。
なにせ、短気なもんで・・・というか頭が悪いもんで、一見一番即効性がありそうなことを
あまり考えずにやってしまうのよね。労力を使いたくないというか。
411さんの言葉に目が覚めたというか、これって自分の子供にも当てはまることだもんね。
なんだか406さんの質問とは違う方向へ行ってしまったな。
梅酒飲んでるから許してね。
415名無しの心子知らず:2007/06/01(金) 22:59:47 ID:w1uiNwg0
いろんな考えがありますね。412ですが。
私は411の考えは一部理想入ってると思います。
相手の親に言わず、相手の子への対処が「話をする、仲良くする」等って
そう母親に対処された406の息子さんの気持ちは?
最終的に相手にするなって言っても年少ひとりに年中ふたりがかり。
この時期の一歳差は大きいと思う。
まして自分の子を変える意味がわからない。
自主的に成長したいと習い事などをするならまだしも
自信をつけさせるというのはハテナ。別にそういうことで
苛められてるんじゃないと思うよ。

416名無しの心子知らず:2007/06/01(金) 23:10:30 ID:Zpd3qWD1
親が見てないなら見てない隙に足でもおもいっきり踏んでやればー。
ピンヒールはいてってwww

ま、そりゃ冗談だけど、見てないなら見てない隙になんでも出来るわよ〜。
417名無しの心子知らず:2007/06/01(金) 23:19:26 ID:I7NI1OMH
相手の子の耳元で
相手の親に聞こえないぐらいの音量で
ドスのきいた低い声で
「いいかげんにしな、ぶっとばすよ」と言う。
これは結構効くよ。
418名無しの心子知らず:2007/06/01(金) 23:22:50 ID:hAHFOCzh
406です。
アドバイスありがとうございます。すごく参考になります。
自分では考えがまわらない事まで、教えて下さるので助かります。

バス停がえはやめておきます。確かにうわさになるのはイヤですね。
うわさでなくても、いろいろ検索されるのはイヤなので。

たぶんAくん、Bくんも意地悪ではなく
からかってるって感じだと思います。
隠れてやる事はないし、「パンチしちゃった〜」って自分から母親に
言いに行ってるので。

息子はあまり嫌がっていないようです。
二人の事が大好きらしく、朝会うと二人に元気に挨拶をしています。
ただやられた瞬間は、いやみたいで泣きついてきますが
すぐにまた、二人にくっついて行きます。
だからますます、エスカレートするのかしら。

とりあえず、次回のからかいの時にしっかり怒ってみようと思います。
その後で向こうの親に「おこちゃってゴメンね」くらいに言ってみます。

こういう事って人生の縮図みたいだなって思いました。
イヤな事は自分でイヤだと言える子に育てたいと思います。

むかついていた私の気持ちが落ち着きました。
感情的に怒らないようにできそうです。
ありがとうございました。
419名無しの心子知らず:2007/06/01(金) 23:29:14 ID:+20tT6Cr
はい次へ
420名無しの心子知らず:2007/06/01(金) 23:47:44 ID:8maSzltq
0才から3才までが参加しているサークルでのこと。

たまたま全員が水疱瘡&おたふく風邪を経験していなくて
近々、予防接種を受けに行く。
イヤ、うちは自然にかかるまで待つ。
うちは貰いに行く。などなど
その中で、うちを含めた女児の母親達は痕が残ると困るので
予防接種を受けに行くことにする。と話していたのが先週の水曜日。

今週の水曜日、サークルに行くとある子の顔がカサブタだらけ。
ん?と思っていると
「先週、家に帰ったら発熱して次の日に発疹が出て水疱瘡だった」
と、先週お休みした人たちに、ニコニコしながら話してる。

え〜っと・・・先週の皆の話、聞いてたよね?
水疱瘡だったってわかった時点で連絡くれてもよかったんじゃない?
発症2日前から人に感染するんだよ。
感染72時間以内に予防接種したら、発症が軽く済む事があるんだよ!
先週のサークルの後で「発熱しました、風邪を皆に移してないか心配」
と皆にメール送ってたよね。
風邪よりも水疱瘡の方が大変だから予防接種したかったんだよ!!
バカヤロー!!
421名無しの心子知らず:2007/06/02(土) 00:47:12 ID:hp328+40
うち、ママ友達に親切のつもりで娘に水疱瘡移された。
元々傷負けしやすい体質だから、1年たっても体にたくさん跡が残ってる。
本気で恨んでいる。
422名無しの心子知らず:2007/06/02(土) 00:52:04 ID:MaI10WwM
水疱瘡の予防接種って、10人に1人は効かないらしいよ。
423名無しの心子知らず:2007/06/02(土) 01:08:48 ID:A7rCbxDU
うつされた!うつされた!って騒いでいるママのどれ位が他の人に
うつさないように気をつけてるんだろう
424名無しの心子知らず:2007/06/02(土) 01:12:16 ID:Z5OAs9gb
>>421
子供との接触が多くなる前に
予防接種をしておくべきだった、
425名無しの心子知らず:2007/06/02(土) 01:19:32 ID:d5CTmtME
うちの子も生後6ケ月でかかった水疱瘡が痕になってる。
アトピーで生後間もないころから毎週のように病院に通ってるうちにもらっちゃったのだろう。
申し訳ないことをした。女の子なのに・・・
426名無しの心子知らず:2007/06/02(土) 01:19:52 ID:axCNflFs
水疱瘡って、軽視する親多すぎだよね。

いつも小学生の兄と放置されてる年中のMちゃん。マンション内の中庭やよその家に放置。
こないだもマンションの中庭で子供たちで遊んでいたら、ベランダからM母が
「M、水疱瘡なんだ〜。移ってもよかったら遊んで♪」
って。

自分のマンションの中庭ったって、当然他の子もたくさんいる。
他の親の姿を見なかったら、何にもなしだったと思う。
「水疱瘡で家にいるから、移ってもよかったら遊びに来て」ならわかるけど、
ホント、無神経すぎ。
427名無しの心子知らず:2007/06/02(土) 07:16:34 ID:21mRchxh
>426
幼稚園児の母親は考え方が分かれるからね。
以前バレエの発表会を数週間後に控えているっていうのに、兄弟がかかってて
微妙な時期に「なんで家の子を遊びにいかせてくれないのよ!!!」って
玄関の外でごねる○ちゃんの母親にはこまった。
「悪いけど、一緒に発表会に出る子たちが2人来ているの。」といっても
引き下がらない。
一緒にきていたママ友が
「もし移したら、発表会にかかった費用全額弁償してもらうわよ。」と言ったら
文句いいながら其のときは帰ったけど、夜ほかのママ友から電話があった。
「○さん、なんだかカンカンで、あしたから自分の子に幼稚園でお宅や
 Aちゃん、Bちゃん(うちに来てた子)に抱きつかせてやるって息巻いてたわよ。」
すぐにA、B母親に電話して幼稚園一緒に休みましたよ。
ありがたい事にその○の子はその次の日から水疱瘡発症で欠席で
うちらの登園拒否は2日間ですんだけど、その間に一緒に予防接種受けにいきました。
その後○親子とは3家とも絶縁になりましたね。



428名無しの心子知らず:2007/06/02(土) 07:38:20 ID:/iqdFtTd
抱きつかせてやるって・・・!
うへー!乙です。
429名無しの心子知らず:2007/06/02(土) 08:45:53 ID:JUY+Yq8m
○チャンの子が水疱瘡で>>427の子が登園拒否でおk?

430名無しの心子知らず:2007/06/02(土) 08:54:28 ID:2TqEMnob
児童館や支援センターき病気の子を連れて来る親に限って、うつした事を全否定するか
逆に武勇伝として話すのは何故だろう。どっちも反省せずにまた同じ事をするし。
全否定は「病院でも流行ってるから、そっちでうつされたかもよ?」とか言うのがお決まり。
病院連れていった時点で発症してるってわからないのかな。
431名無しの心子知らず:2007/06/02(土) 10:53:01 ID:Uautfy5p
>>427
それ聞いたママ友も引いただろうね。
○ちゃんママ、自分で自分の首を絞めてることに気づいてるのかな。
432名無しの心子知らず:2007/06/02(土) 16:44:30 ID:WeTfncFT
さっきあったカチムカ。 

二歳半の子供と小さい公園でしゃがんで一匹の蟻を見ていた。
「ありさん可愛いねぇ」と話していたら、突然目の前に8歳くらいの女の子がやってきた。

そしたら(なんだろう?)と思ったのも束の間、女の子はいきなり私たちが見ていた蟻を踏み潰した。 

絶句する私と子供。 
普段小学生ぐらいの子と接したコトが無く、この場合何て言えばいいのか少し考えていたら、女の子は近くにいた兄弟に「蟻潰したー」と自慢気に話した。
そしたら今度は兄弟揃って蟻を潰しにきた。。。 

しゃがんでいると危なかったのですぐその場を離れたが、近くで一部始終を見ていた母親が何も言わなかったコトに対してとびっくりして何も言えなかった自分にカチムカ。 

普段虫を殺してる大人が言うのも何だが、せめて子供には「蟻さんも生きてるんだよ、殺したら痛いよ、可哀想だよ」と教えたいな。
433名無しの心子知らず:2007/06/02(土) 17:00:02 ID:6rsyTdny
蟻を潰すってこと自体は、子供ならけっこうあるだろうけど、
他の人間が見ていたりするものをぶち壊すのは、充分DQNだね。
434名無しの心子知らず:2007/06/02(土) 17:24:59 ID:Uj8qdKI5
>>432
親が教えてないから、小学校に入っても虫殺生してるんじゃ?
だいたい幼稚園の頃にして、とがめられて、小学校になる頃にはしない気がする。

普段虫を殺してる、って言ったって意味なく殺してる訳じゃないでしょうにw
蚊やゴKは衛生面で問題があるから、その辺をちゃんと説明すれば納得するよ。
435名無しの心子知らず:2007/06/02(土) 17:40:24 ID:XFLM/LyB
普段、家に入ってきた蚊やコバエを「やっつけて〜」と言って、子どもと一緒に追いかけてる。
外で子どもが蟻を踏んづけているのを見て、注意しようと思ったけど…なんて言ったら良いのかちょっと考えてしまった。
436名無しの心子知らず:2007/06/02(土) 20:12:13 ID:QvJPPyGI
それでいて自分ちにぶつけるとすぐさま追い払うとは
なんてありきたりなDQNだろうw
437名無しの心子知らず:2007/06/02(土) 20:12:53 ID:QvJPPyGI
誤爆スマソ
438名無しの心子知らず:2007/06/02(土) 22:02:02 ID:TxdiQK18
>432 と似たようなマネされたことあったよ。
あきらか〜にうちの子に対しての嫌がらせだってのは
わかったので、
「ああ、かわいそうに。今夜、蟻さんの仲間が敵討ちに行くよ。
ぞろぞろ固まって、寝てるあの子にたかりに行くんだよ」
と聞こえよがしに言ってやった。
半べそかいて逃げたなw
439名無しの心子知らず:2007/06/02(土) 22:21:05 ID:HNyWa0kj
>>438
今度使わせてもらいます!
440名無しの心子知らず:2007/06/02(土) 22:26:48 ID:UR6zmBmm
>>438
いやそれってDQN返しだから
441名無しの心子知らず:2007/06/02(土) 22:44:41 ID:Uj8qdKI5
>>440
だったらどう返すのが正しいのかkwsk
442名無しの心子知らず:2007/06/02(土) 22:50:57 ID:B4xC8mq5
>>438
あなたみたいな人好きwww
443名無しの心子知らず:2007/06/02(土) 22:54:49 ID:UR6zmBmm
>>441
少なくとも脅すような事はいけないでしょ。
小学生か。
444名無しの心子知らず:2007/06/02(土) 22:55:17 ID:kM8noTYf
>>406かも、じゃなくて完全にナメられてますよ!
しかも大人の前で愚行に走る子供はそぅとぅ躾不足。しかも、目の前で行われているイジメ行為に目の前に居る大人はしっかり助けない、注意しなぃなんて事一番あっちゃならない事なのに。
目の前で行われた悪事を正義で制す行為を大人が子供に見せてなかったら将来その手の子供は悩み等を一人で抱えこむタイプになるケースが多い。
大人に話しても無駄。
親に相談しても無駄。
と考えるようになる。子供は感受性が強いから親が強い所や頼りになるとこ見せて精神的に安定させてあげなきゃ駄目だな。
親が大人が側に居てもイジメを受けたり嫌がらせされるなんて子供サイドからして見れば終わってる…
445名無しの心子知らず:2007/06/02(土) 22:56:21 ID:ztNcOywu
一回そういうのを「かわいそうだからやめようよ」と注意したらそばにいた
母親に「ありなんてたくさんいるじゃない」といわれてゲンナリしたことがある。
446名無しの心子知らず:2007/06/02(土) 23:07:43 ID:Uj8qdKI5
>>443
少なくとも、ねぇ。
非の打ち所のない良い案を打ち上げてくれるもんだと思ったのに、つまらん。

だったらDQN返しでも>>438を支持。
想像力のない子供に、ちゃんと想像させ後悔させるという意味では断然いい。
447名無しの心子知らず:2007/06/02(土) 23:26:11 ID:79iTjCQV
うん、怖がらせるというのも一つの手だよね。
世の中に怖いものがないことほど、子供を駄目するものはない。
448名無しの心子知らず:2007/06/02(土) 23:33:10 ID:eULCFQxr
>>447
これは同意。
やたら滅多ら怖がらせる必要はないけど、因果応報の怖い物はあって当然。
「悪い事したら罰が当たる」
昔話や童話の基本だよね。
449名無しの心子知らず:2007/06/03(日) 00:12:26 ID:7ZvVd0z+
>>446
馬鹿だなw
450名無しの心子知らず:2007/06/03(日) 00:27:41 ID:zJkR25NZ
小さい頃に虫を殺してしまうのは、「命」を学ぶのに必要らしい。
でも、虫も花も自分の子供がやっていると、つい止めちゃいますね。
451名無しの心子知らず:2007/06/03(日) 00:27:56 ID:PQPtkNKO
>>446
だからその支持とかいうのが小学生じみてるんだって
自分の子供がやられたら怒るんでそ
452名無しの心子知らず:2007/06/03(日) 00:48:14 ID:8FSb54he
>>451
別に。

偉そうに人の意見を否定するだけの人ってなんだかなー、と思っただけ。
453名無しの心子知らず:2007/06/03(日) 00:49:04 ID:vzFL4d7C
>>450
殺してしまうのも必要悪かもしれませんが、
それを止めるという行為も必要なことだと思います。
殺してしまう→それは悪いことだと命について考えるという流れで
命の尊さを学べるのでは。
454名無しの心子知らず:2007/06/03(日) 00:54:27 ID:KaC7eoJb
>>446
低レベルすぎw
455名無しの心子知らず:2007/06/03(日) 00:57:20 ID:T7wazfu0
娘は下に見られやすいらしく、女の子同士で遊んでるとひどいこと言われる。
子供同士のことに口出すのもなぁ・・・と思って静観しつつ
ちゃんと言い返すんだよ、言いなりばっかりは良くないよと話をしてた。
でもこの前近所の子が
「今帰るならもううちに来ないで。友達切るから。帰ったら私泣くからね」
と娘に叫んでるところを目撃。
前からこうやって娘を操作してて、これはもう限界だったので、叱ってしまったよ。
大人気ないとは思いつつも、ほんとに腹立った。
口が達者で知恵が回るというかなんと言うか・・・こういう子けっこう多いなぁ。
子供ってこんなものなんだろうか?自分も娘もこういうタイプじゃないので
驚いたし、どう対処していいのかもわからなかった。

女の子同士ってよくあること?
456名無しの心子知らず:2007/06/03(日) 01:03:51 ID:mtfwpdzn
>455

なんか安ドラマのオトコを繋ぎとめようと必死な女の人みたい
なセリフですね。精神年齢が高い子なのかしら?
もう、駆け引きしてるんですねぇ。
457455:2007/06/03(日) 01:16:22 ID:T7wazfu0
>>456
操作してくる子って、複数いるんだよね。うちが獲物になりやすいのかな。
キチンと相手を見てるから、私や他の大人、強い子の前ではいい子になる。
目の届く範囲ではかばったりできるけど、学校行くとやっぱ自己防衛出来ないと困る。
もう少し強くなって欲しいと思う親心の愚痴スマソ。

>もう、駆け引きしてるんですねぇ。
今一年生。これって駆け引きだよね?子供なのに女っぽさを感じる。
しかも我が家に入り込もうとしてて困る。只今防戦中。

458名無しの心子知らず:2007/06/03(日) 01:22:25 ID:vsTNTP/L
>>446、452
バロスw子供か。
あたしドキュ返し支持ぃ。って…
あまりにも幼稚杉。
459名無しの心子知らず:2007/06/03(日) 02:52:40 ID:sibYMuMi
ムカついて眠れないのでカキコ。
我が家に初めて燕が巣を作ってくれた。
最近、雛も生まれて可愛いので、我が子三才と毎日陰ながら応援しつつ、慈しんでいる。
そこへ、最近 近所に越して来たらしき 放置子三才が、
珍しく母親と居るなー、と 思ったら夕方うちへ来て(何故かインターホン鳴らさず窓をバンバン)
『ねーねー、娘ちゃんがそれ(燕のヒナ)欲しいみたいだからくんない?』
Σ(゚Д゚;エーッ!!人間が触ると育てなくなっちゃうし、自然の渡り鳥だから育てられないよ?
ここで見守るだけにしましょうよ。
『ハァ?所有権ですか?いくら払えばくれんの?無料の鳥に!意地汚い』
……。
そしてさっき見たら巣ごとないです。
夜、親鳥がピュィピュィ変な声を出してると思ったら巣が無いの。
明日、娘が悲しみそうです。
460名無しの心子知らず:2007/06/03(日) 02:59:10 ID:XEkcI9qz
>>459
>夜、親鳥がピュィピュィ変な声を出してると思ったら巣が無いの。

うわーー親鳥カワイソス。
その放置子の母親はこれからもあり得ない事しでかしそうで怖いね。
461名無しの心子知らず:2007/06/03(日) 03:32:08 ID:hCMbzunk
燕カワイソ…
462名無しの心子知らず:2007/06/03(日) 03:47:39 ID:hCMbzunk
途中でカキコんじまった…スマソ…。

その母親に「燕って渡り鳥だからどこの国から何の菌を運んでくるかわからないよね。絶対に触りたくないよ〜。
鳥インフルエンザとかもまだまだ流行ってるみたいだし、怖いよね〜」
と言っとけば?
463名無しの心子知らず:2007/06/03(日) 03:51:12 ID:sibYMuMi
・゚・(ノД`)・゚・。まだ時々、親鳥は鳴いてます。
鳥だとしても、子を思う気持ちは同じだろうな
と、思うと悲しすぎます。せっかく、初めて巣を作ったのに…。

我が子も毎朝、燕さんご飯食べてるねぇ、
お母さんとお父さん偉いねぇ、
とか観察して喜んでいたのにな。
子供が可愛いヒナを欲しがる気持ちは解らないでもないが、
有る意味窃盗だと思いました。
ヒナだって、人間には育て切れないから、きっと死んでしまうだろうし。
本当に、腹立たしいです。
464名無しの心子知らず:2007/06/03(日) 04:03:24 ID:lpIjjPGp
あぁ・・・・
もう巣作ってもらえないね・・・
うちも毎年巣が出来てたけど、カラスに襲われてから二度と作られなくなった。
親鳥は取られてっちゃうところを見てたかも。カワイソス。

つか、ツバメって勝手に捕まえて飼っていいの?
465名無しの心子知らず:2007/06/03(日) 04:05:32 ID:2eVxu7kG
鳥獣保護法違反だな。
いっその事、ダメ元で警察にちくったら?
#9110とか。
466名無しの心子知らず:2007/06/03(日) 04:36:56 ID:hCMbzunk
あ、そうだよそうだよ。
メジロとかも勝手に飼うと罰金なんでしょ?
通報しちゃえば?
467名無しの心子知らず:2007/06/03(日) 07:50:16 ID:sibYMuMi
>>459です。
今、食事が終わったので、娘と巣を確認しました。
突然、巣がなくなってショックを受けると思い、
事前に有りのまま娘に伝えましたが…
ウエーン。・゚・(ノД`)・゚・。シクシクシクシク…燕のお母さんたち泣いてて可哀相、
(まだ旋回しながら巣や雛を夫婦でピュィピュィ探している)
赤ちゃんはどうなっちゃうの?グスングスン…
orz
このまま、来年も再来年も巣が出来ないと思うと悲しすぎ。
因みに、毎日曜、放置子(一時間位でだいたい親が見にくる)
が、うちへ来るので、
今日も、あの親子に会う…
さりげなく確認してみて 場合によっては通報も考えてます。
468名無しの心子知らず:2007/06/03(日) 08:09:02 ID:LESLZEvc
人ん家(敷地)に勝手に入ってきてんならそれも言えない?
469名無しの心子知らず:2007/06/03(日) 08:09:38 ID:bGgRgNte
本当にひどい話しだね。
うちの車庫にも巣が出来てヒナが餌をもらってる姿はすごくかわいくて息子とよくそ〜っと観察してた。燕はすごく警戒するからね…そうやって一生懸命育ててるのに人間の勝手でひどいな〜
470名無しの心子知らず:2007/06/03(日) 08:30:04 ID:sBfDsGOQ
ホントにひどい。家前宅が燕の雛いるんだけど、あんな可愛い雛を連れていくとは…その子、これから先も何でも自分の欲しい物が手に入ると思う子になりそう。大人になったら平気で友達の彼氏とかも取りそう。親は苦労するだろうけど、自業自得だね。
471名無しの心子知らず:2007/06/03(日) 08:41:42 ID:Qo7xBy+j
みんな優しいね…
カーポートの軒下にハトが巣を作ろうとしてたけど、全力で阻止した私が通りますよ。
フン害と騒音(ヒナの鳴き声)がすごそうなんだもん。
472名無しの心子知らず:2007/06/03(日) 08:55:15 ID:qYHZyz5b
>459
そこんちのガキも、だれかにお持ち帰りされればいいのに(ボソッ)。
473名無しの心子知らず:2007/06/03(日) 09:12:16 ID:33aGGxqu
>>471
いや、そういう人の気持ちもわかるよ。
でも、少なくとも>>459さん一家は汚れる可能性があっても巣をそこに
置いて起きたかったのだし、断ったにもかかわらず人の敷地に勝手に入り、
野鳥の巣を取っていくという行為そのものも人間としてどうかということじゃないの。
474名無しの心子知らず:2007/06/03(日) 09:32:41 ID:yw9n/VHq
>459
ご主人に出てもらったら。
「もちろん、ツバメのヒナは家の所有物ではない。
 だからといって他人の家に勝手に侵入するのは許せない。
 今後なにかあったら警察に介入してもらう。」
とツヨく言ってもらいましょう。
475名無しの心子知らず:2007/06/03(日) 09:34:03 ID:ZqSVgZ2k
昔実家の車庫の上に巣作ってて 父が糞に困るからと
巣の真下に板つけたらうちの猫が板にのっかって
巣を破壊してしまったな。
それ以降またにだけど巣を作ろうとやってくるツバメを
追い払うようにしたよ。
476名無しの心子知らず:2007/06/03(日) 09:41:01 ID:E4quui9o
>473
そういう話だよね。
それを「みんな心が広いなー」とかずれすぎ。
自分ちに巣を作ったどうかなんて話はしてないのにさ。私だってゴメンだ。
近所の店に見に行くので充分。
477名無しの心子知らず:2007/06/03(日) 09:55:19 ID:SiJzAsd8
そのDQN親がせっせと雛に虫やらあげるわけないし、
可愛そうな雛達は、みるみる衰弱していって死んでしまうんだろうな・・・。
それを自分の子供に見せても平気なんだ。

弱ってきた雛達の扱いに困って、また459サンの家の前に放置なんてのもあり得るよ。
ちゃんと写真撮っておいた方がいいよ。
478名無しの心子知らず:2007/06/03(日) 10:46:36 ID:gGLM8q3t
この辺でいいだろ
↓次の話題へ
479名無しの心子知らず:2007/06/03(日) 11:05:26 ID:op/PSgyn
DQN親子がヒナを持って帰ったとしても、果たして巣ごと取って行くかな?
あれって土くれで出来てるから巣を外すの結構たいへんだよ。
持って行くとしたらヒナだけ持って行くと思うんだけど…ネタじゃね?
480名無しの心子知らず:2007/06/03(日) 11:18:07 ID:FqtWww11
>>479
巣を下から棒状のものでつついて壊す→落ちたヒナを回収、かと思ったが。
どの程度の高さの所に巣を作ったのかわからないけど、
他人の家の敷地内ではしごとか使ってヒナだけ回収はしないんじゃないかな……。

ヒナくれない→腹いせに巣を破壊→カラスやネコがヒナ回収、でないことを祈る。
481名無しの心子知らず:2007/06/03(日) 11:18:58 ID:KaC7eoJb
>>479
つまらん考証議論が始まるのは嫌だからここはスルーしといてw
482名無しの心子知らず:2007/06/03(日) 11:27:28 ID:2IcLj4MN
自分ん家の軒下に巣ごと移動だと思た。
483名無しの心子知らず:2007/06/03(日) 11:36:14 ID:/eAjNfny
泥で作ってあるのだから壊れてると思う
484名無しの心子知らず:2007/06/03(日) 12:33:48 ID:UDS9WYNr
ツバメの巣は縁起物だから「うちに初めて作ってくれた(幸せ運んできてくれる)」って喜んでたんじゃないの?
もちろんヒナのかわいさもあると思うけど。

この時期のヒナじゃ、とーちゃんかーちゃんと引き離されたら生きていけないよ
哺乳類じゃないんだから牛乳をスポイトでって訳にもいかないんだし・・・
そのDQN親子にせめて飼育の知識がありますように
485名無しの心子知らず:2007/06/03(日) 15:26:28 ID:L/9+8ieO
飼育の知識があるなら巣も壊さないし、
ヒナを親から引き離したりもしないとオモ。
486名無しの心子知らず:2007/06/03(日) 15:51:25 ID:sibYMuMi
燕の者です(´・ω・`)

皆様、おっしゃる通り、
巣ごと盗…と 言うのは
巣まで完全な形で持ち帰るではなく、
雛を取ろうとして ガボッ!とやって壊した感じで、地面に巣の残骸も散らばってました。
巣は、長身の男性が手を伸ばせばギリギリ届くような、
比較的低い外玄関の飾り梁というか、角の所に有りました。
だから、肩車なんかして 我が子等に、たまに様子をそーっと見せたりしていたのです。

今日…例の如く放置された子が、さっき、うちの窓ごしに
「〇〇ちゃんちも赤ちゃんピーちゃん来たんだよー」と言ってるので、
親が来たら詰問しようか悩みます。
487名無しの心子知らず:2007/06/03(日) 16:03:21 ID:AvdemAaJ
放置子に「そのピーちゃん、お家の中にいるの?
いるんだったらピーちゃんすぐ死んじゃうね。ピーちゃんのお母さん
お部屋に入ってピーちゃんにご飯あげられないもんね。
可哀想ね。」って言う。
488名無しの心子知らず:2007/06/03(日) 16:14:03 ID:oRJQsBYo
>486
「(お住まいの自治体名) 鳥獣保護」でぐぐってみてください。
相談先が見つかるから。
……日曜は役所動いてないだろうから、明日になっちゃうけど。
または鳥獣保護法に違反してるわけだから警察(交番)に相談してみては?
489名無しの心子知らず:2007/06/03(日) 16:22:07 ID:1sXOJpZu
>>488に賛成。
許可なく巣を撤去したり壊したり、または飼育のために持ち帰るのは立派な犯罪ですから。
臆することなく役所に通報でオッケーよ。
490名無しの心子知らず:2007/06/03(日) 17:02:50 ID:oNtOCGQa
親鳥が近くにいるうちに雛を壊された巣の近くに容器に入れて返してあげれば親が見つけて育ててくれるんだけどね。
間に合うといいね。
491名無しの心子知らず:2007/06/03(日) 17:29:42 ID:B1AoK4jY
ステーキハウスに行ったら後ろの席がDQN奥の集まりだった…
子供(小学2〜3年)は店内をドリンクバーのグラス片手にドタバタ。
店員がアツアツのステーキを運んでぶつかりそうになったり、ドリンクバーのコップを取っ替え引っ替え新しいの使ってそのままカゴへ戻してもお構いなしでペチャクチャおしゃべりに夢中…
その時私は妊婦だったが、自分も子供もあんな風にはならない、させないと誓った。
492名無しの心子知らず:2007/06/03(日) 20:25:32 ID:qrtmsMod
>>490
そうなの?
「人間の臭いが付いちゃった」って育てなくなるのかと思ってた。
鳥によって違うのかな
493名無しの心子知らず:2007/06/03(日) 21:38:12 ID:J6uWqcl5
今日高校生ぐらいの男の子二人が
車2台がギリギリ通れる小さなトンネルの道の真ん中に、工事現場とかで使うコーンを車が来るとわざと置きに行って車がどんな反応するか見てた。

私達が行きに通る時、その高校生らしき奴が自転車の二人乗りで後ろの奴がコーンを持ってトンネルに入って行ったんだけど
その後すぐぐらいに、私と前にいた他の人の車がトンネルに入ったら
前に走ってた車がいきなり止まって、どうしたのかと思って前を見たらコーンが道の真ん中に置いてあった。
前の車の人はわざわざ降りてコーンを端によけてくれて、その時はそれでよかったんだけど
帰りに通ったら、前に走ってた車が何かをよけてたので、もしかしてと思って見たら、また道の真ん中にコーンが置いてあった。
トンネルの出入り口付近で行きしもみた高校生ぐらいの子が、ニヤニヤしながら見てた。
494名無しの心子知らず:2007/06/03(日) 22:05:26 ID:8ROiBTK1
育児にはまつわってないけど、それこそ速攻で通報でしょ。
下手したら大惨事になり兼ねない。
私も今初心者で運転しているけど、トンネルの中に予期せぬ障害物なんて
想像しただけでgkbr。

495名無しの心子知らず:2007/06/03(日) 22:17:26 ID:H+rLvKXW
えーと、即通報でOK。

昨日みたニュースでは、「事故るのをみたかった」といって
イカレた高校生3人で道路に石なげてたそうな(最高20キロの重さ)。
無事ターイホ。

496名無しの心子知らず:2007/06/03(日) 23:11:10 ID:kf5mjYG0
主人は好き嫌いの激しい人で、嫌いな食べ物は絶対に口にしません。
味覚も味の濃い物が好きで、塩コショウ醤油など、必ず味を足して食べます。
そしていちいち「何でこんな物(嫌いな食べ物)を入れたんだ」とか
「これ何の味もしないよ」など、自分の口に合わないと文句を言われるので
結婚してからずっと食事は主人に合わせたメニューを作ってきました。

子供の後追いがひどくなってからは、なるべく料理に時間をかけたくなくて、
手抜きがちになっていたのは事実です。でも食事のたびになんだかんだと文句を
言われるのがだんだんとストレスに感じるようになっていました。

そして昨日、カレーにミックスベジタブルを入れたのが気に入らない主人に
しつこく「グリーンピースは食べれないって知ってるよね」などと文句を言われたのと、
同時に子供が離乳食をベーっと吐き出して食べてくれなかったので
じゃあもう食べなくていい!!とキレてしまいました。

子供が寝ている時間を見計らって、家事や食事の支度をして、一生懸命やっている
つもりなのに、主人には文句を言われ、子供には吐き出され、私のやっている事は
何なんだろうと考えてしまって、涙が止まらなくなってしまいました。
主人は「そうやってすぐに感情的になるな。泣くような事か」と言いい、そのまま寝てしまいました。

今日、携帯を家に置いたまま、実家に帰ってきました。
497名無しの心子知らず:2007/06/03(日) 23:15:32 ID:3L8Ksk7b
>>496
勿論子どもも連れて、だよね?
498名無しの心子知らず:2007/06/03(日) 23:21:41 ID:kf5mjYG0
>>497
もちろんです。
子供は私がいなくても生きていけるかもしれないけど、私は子供がいないと
生きていけませんから。
499名無しの心子知らず:2007/06/03(日) 23:28:29 ID:oOUxc5LE
オツ。でも、若干、板違いのような・・・
500名無しの心子知らず:2007/06/03(日) 23:28:38 ID:IPq6n+3X
子供にはまだ497が必要だよ。
あかんぼじゃん。「べー」されたって、
497を否定してるわけじゃないんだ。
まあ、私もべーされるとムカついてたわけだが。
離乳食作り、もう記憶が薄れ掛けてるが、
大変だよね。ゆっくり実家で骨休めしておいでよ。
501名無しの心子知らず:2007/06/03(日) 23:28:53 ID:CTJLKIkK
すごいわかる!!!本当に一杯一杯だったりするんだよね。ある一言で張り詰めてた線が切れちゃう
って感じ。
少し反省させればいいよ。食卓に食べれないものが少しある位なんだっていうのよ。
毎日毎日子供と二人っきりで楽してるなんて思うなよ!やることいっぱいで気持も一杯一杯で
我慢の連続だったりするんだぞ!
すこ〜し手抜きしたっていいじゃないか!
私がいつも何でもしてくれるなんて思ってるんじゃね〜ぞ!

なんだか496さんの話に個人的に思ってることも重なっちゃいました。
502名無しの心子知らず:2007/06/03(日) 23:29:02 ID:3L8Ksk7b
>>498
旦那ウザイのはよく分かるけど、食事の好みを分かっていてわざわざ旦那の嫌いな物を使うのは何で??

愛してるから、旦那の健康を考えて食事のバランスを大事にしてるから?
それをしっかり伝えればアフォ旦那も少しは文句減るんじゃないかな?
503名無しの心子知らず:2007/06/03(日) 23:37:48 ID:1pmpbfrS
食いたくないもんがありゃ、自分でより分けて残せばいいのに。
松屋でネギ抜き頼んでも、自分でとってくれって拒否されんだぞ!
504名無しの心子知らず:2007/06/03(日) 23:42:30 ID:J/yLBXSy
>>498じゃないがうちもほとんど似たような旦那。
>>502の言う通り、何でいれたんだろう。
グリンピースくらいよければいいのにそのくらいもできない旦那、私も毎日腹が立つよ。
でもアフォは「あなたのために」なんて言っても文句は減らないんだよね。
「俺の嫌なことはするな」というタイプじゃないかと。
505名無しの心子知らず:2007/06/03(日) 23:50:30 ID:7ZvVd0z+
カレーの必需品ってわけでもないのに嫌いなのを知ってて入れるのはどうかと思うね
食べるのは>>496と旦那だけなんでしょ?
506名無しの心子知らず:2007/06/03(日) 23:53:51 ID:KaC7eoJb
積もり積もったものがあるんだろうね
この件だけなら旦那支持だけど
507名無しの心子知らず:2007/06/03(日) 23:55:10 ID:kf5mjYG0
共感してくださった方、ありがとうございます。
本当に毎日いっぱいいっぱいで、虐待ってこういう時に起こるのかなって
なんとなく子供を叩いちゃったりする母親の気持ちが分っちゃったりしました。

主人がグリーンピースが嫌いなのは分っていました。
でもカレーだったのであんまり味も分らないだろうし、子供用と分けて煮込むのも
面倒だったので、一緒にしてしまいました。
昨日はとくに後追いがひどくて、洗濯物を干すのにベランダに出たり、トイレに
行くだけで号泣で、寝たと思っても離れた途端に起きて泣くしで、時間がなかった
せいもあります。



508名無しの心子知らず:2007/06/03(日) 23:55:58 ID:oTQfZMzE
カレーにミックスベジタブルぶち込む神経の方がわからん。
文句言いたくなる旦那さんの気持ちの方が分かる。
509名無しの心子知らず:2007/06/03(日) 23:57:27 ID:oTQfZMzE
>>507
旦那さんだって仕事でいっぱいいっぱいかもしれないじゃない。
家に帰ってきて「俺は仕事が大変なんだ」って八つ当たりされてるの?
甘ったれるのもいい加減にしなよ。
わざわざカレーにグリンピースなんか入れることないじゃん。
嫌がらせかよ。
510名無しの心子知らず:2007/06/04(月) 00:04:47 ID:0zDMr1tm
>>508
>>507
エネ夫乙
511510:2007/06/04(月) 00:06:23 ID:0zDMr1tm
間違えた
× >>507
>>509
512名無しの心子知らず:2007/06/04(月) 00:07:28 ID:yWodWjpV
ミックスベジタブル便利なんだけどね。オムレツとかね。子供のカレーとかね。
二度とグリーンピース使わないことだね。一生使うな!

好き嫌いが激しい旦那さんだと大変だね。
たまに手抜きする位いいじゃんと思うけどな〜。
513名無しの心子知らず:2007/06/04(月) 00:11:01 ID:zPYp5KC3
ミックスベジタブルの人参だけはどうにも不味いと思う

514名無しの心子知らず:2007/06/04(月) 00:12:07 ID:DziJBsfd
どうしてもめんどくさいときは、挽き肉とルーだけでキーマカレーにしておしまいよ
515名無しの心子知らず:2007/06/04(月) 00:12:49 ID:cjMkm73+
もしカレーが旦那の好物だったとしたら
そりゃ知ってて余計なことをされたら怒るよw
516名無しの心子知らず:2007/06/04(月) 00:24:43 ID:cGREVPKs
ミックスベジタブルのカレーか…。何か不味そうだなw
グリーンピースだって生の買って来たらそんなに不味くないはずだよ。
そんなの入れずに普通に肉・ジャガイモ・タマネギ・人参だけで作ったら
517名無しの心子知らず:2007/06/04(月) 00:25:52 ID:t9isLgr9
ミックスベジタブルって、確かに便利に使えるけど、
カレーに使う時点で、あまり料理が上手ではないのだろうと思える。
ダンナが味の濃いのが好き、と言うけど、ロクにダシもとらずに、
ただただ薄いだけの味付けの人っているから。
カレーなんて、それこそ煮込むことこそが命、なものだから、
ミックスベジタブルぶち込んでロクに煮込まずにいたものなんか、すごくまずそう。
あげくに嫌いだと言っているものが、わざわざ必要もないのに入っていたら、
ダンナの方が可哀相に思える。
後追いで疲れるって言うけど、後追いされてる人が皆手抜きばかりしてるわけではないよ。

物事を頭の中できちんと整理できない人みたいだね。
518名無しの心子知らず:2007/06/04(月) 00:28:20 ID:vBFUwzpb
もうそれくらいにしといてやれよ。
519名無しの心子知らず:2007/06/04(月) 00:32:06 ID:/S4rp+7D
私の息子(1歳半)がまだちゃんとした単語を話せないことを気にしているのに、『うちの子(7か月♀)が○○クンくらいになったら、きっとベラベラに話してるよ。女の子は喋り出すの早いから』って、結構ズシンときました…。
520名無しの心子知らず:2007/06/04(月) 00:33:20 ID:m3HwQ+20
>507
つかそんなわがままおこちゃま夫に育て上げたのはあなただと思う。
つーかよくそこまで我慢してたというか。
既にモラハラの犠牲者だったといか。
味が濃くないと食べられないなんて味覚障害じゃん。
しかも赤ん坊じゃないのに「食べられないもの出すな」って。
嫌なら自分で好きなものつくって食えこのボケカスが、くらいいっていいのに。
521名無しの心子知らず:2007/06/04(月) 00:40:37 ID:TeIl/320
イライラして眠れません。吐き出させてください。

今日旦那と赤を連れて馴染みのレストランに行きました。

座敷に赤を寝かせていたら、客の60代くらいのタバコくさい婆が近付いてきました。

あらあらかわいいねぇと言うと、私たちに断りもないまま、いきなり赤の腕を引き起こしだっこ。
突然の事に赤も驚きギャン泣き。
私もそんなことをするとは思わずびっくり。
そして婆が「あれあれもう人見知りするの?ずるいね〜」
「5ヶ月?さっきまで笑ってたじゃない。ずるいね〜」と言い、赤を下ろした。
その後もマスターに「親切心で抱いてやったけど泣かれた。ずるいね」と言っているのが聞こえた。

悪気はないみたいだから責めもしなかったけど、泣いてる赤をなだめながらものすごく腹が立った。
親に一言もなくいきなりだっこって無遠慮すぎる。
ずるいって何!うちの赤が悪いの?
人見知りは確かにあるけど、それ以前にびっくりして怖かったんだよ!
抱いて「あげた」って、そんな親切はいらないよ!
こんな人初めて会った!
そして赤、守ってあげられなかった母を許して。
すいません。少し落ち着きました。
522名無しの心子知らず:2007/06/04(月) 00:42:11 ID:xe+KMYbE
>>520
2行目以降同意。
523名無しの心子知らず:2007/06/04(月) 00:49:10 ID:6yBBl2vK
いきなりさわられるのはヤダよね
その前に何さわったかわからないし
524名無しの心子知らず:2007/06/04(月) 00:59:15 ID:8QzEbJk4
赤ちゃんのときにはなるべくそういう場所は、避けた方がいいのでは・・
525名無しの心子知らず:2007/06/04(月) 01:02:47 ID:r2ybhzIe
>>507
後追いの時期で大変だけど、もうすぐ一人遊びもするようになるだろうし
離乳食だって取り分けじゃなくてたまにはレトルトに頼ったっていいとオモ。
(507さんが絶対手作り派ならまた別だけど)
美味しいものを食べる事って結構大事。
507さんの気持ちもわかるし旦那さんの気持ちもわかる。
家で食べたいから帰ってくるんだし。
嫌なら外で食べてきちゃうよ。
旦那さんがお休みの日にガーッと下ごしらえや作り置きして冷凍しておくと
平日のテンパった時に楽だよ。
526名無しの心子知らず:2007/06/04(月) 01:13:06 ID:XGYB/vGc
496です。
色々なご意見が聞けて良かったです。
私としては「石でも入れた訳じゃあるまいし、いい大人が豆ぐらいで騒ぐな」
と思っていましたが、いい大人だからこそ今更好みは変えられないんですよね。

主人の実家ではいつも義母がミックスベジタブルをカレーに入れていて、
一回で大人用子供用が出来るから楽だよと勧められたので、
思い切って私もやってみたらこの結果でした・・・。

「今日ぐらいいいか」という甘えもありましたが、
「今日だけはこれで勘弁して」という願いでした。

今後主人の食事にミックスベジタブルは使わない方向で、
明日あたり話をしてみようと思います。


527名無しの心子知らず:2007/06/04(月) 01:18:10 ID:NAiMrrQp
>「石でも入れた訳じゃあるまいし、いい大人が豆ぐらいで騒ぐな」

この考え方はマズイ。
思考方法がモラハラになりかけてるよ。。
528名無しの心子知らず:2007/06/04(月) 01:28:08 ID:0zDMr1tm
>>526
旦那にあわせるのはどうだろう
子供の前で好き嫌いを言う親はちょっと嫌だな頭悪そうで
濃い味が好きとかグリンピースが嫌いとかって
凄く子供的な感じだな

子供が真似しなければ良いね
529名無しの心子知らず:2007/06/04(月) 01:28:31 ID:YZPj2AAm
旦那が味覚障害なのかほんとに味が薄いのかをはっきりさせて
味覚障害なら治療を進めれば?
530名無しの心子知らず:2007/06/04(月) 01:30:42 ID:hZmZxwG/
>>526
大変だねぇ。気持ちわかるよ。
だんなさん甘えてるんじゃない?あんまり文句いうなら
だんなさんだけ惣菜か店屋物かコンビニ弁当でいいよ。
531名無しの心子知らず:2007/06/04(月) 01:43:44 ID:YZPj2AAm
>>530
>だんなさんだけ惣菜か店屋物かコンビニ弁当でいいよ。

旦那はむしろそれを望むんじゃない?
532名無しの心子知らず:2007/06/04(月) 01:48:28 ID:j/Vo/leY
確かに料理が不味かったり口に合わなかったりすれば改善すべきだとは思うけど、
それならそれで言い方もあるんじゃないかなぁ。
自分は会社員時代、激務で疲れて深夜帰宅した時に、すでに調理済み料理がある事じたいありがたかったので
多少不味くても好みでなくても、ありがたくいただいた。(シチューの具にかぶが入ってるなど、自分的にナシなもの)
いい機会だからお互い納得いくまで話し合うのもいいかもね。
子供のベーは仕方ないよねぇ、みんなそんなもんだからw
533名無しの心子知らず:2007/06/04(月) 02:17:25 ID:xe+KMYbE
好き嫌いがあっても、作ってくれた人に文句言うのは教育上、マナー的にイクナイ!
嫌なら文句言わずに除ければいいのだー。
「いい大人なんだから」には同感。
534名無しの心子知らず:2007/06/04(月) 04:55:27 ID:wNYZwHVX
ここの人は優しいね
赤が後追い始める前までは料理上手だったとしたら気の毒なんだけども
535名無しの心子知らず:2007/06/04(月) 07:13:32 ID:m3HwQ+20
夫のレベルが低いと思うもん、正直。
超モテ男の我が兄はよっぽどまずくても私や母の料理に文句つけたことないよ。
いったらもう作ってもらえないのわかってるからw
40過ぎ毒男の夫の兄は超味にうるさくて細かくて神経質。
あれじゃー嫁になる人が気の毒だと思ってたけど、嫁の来手もいまだになし。
そんで私の実家は文句なぞいおうものなら「じゃあ自分で勝手にやれ」ってかんじだったけど、
夫の実家はいわれてもはいはいそうですね、ごめんなさいねって感じだし。
よくあんな不遜な言い方を許してるなと思う。家庭それぞれだから口出しはしないけど、
そんなんだから増長するんだよとは内心思ってる。
536名無しの心子知らず:2007/06/04(月) 07:33:45 ID:hFMB1Znn
野菜嫌いの夫だったらいずれ本人にすべて罰がが下るね。
すきなものだけ食べてればいいなんていうと当然バランスの悪い食事になる。
いずれ人間ドックで「ミックスベジタブルだって食べないよりは食べていたほうが
良かったんだ」と現実の数値をみて思い知るがいい。
でもそういう輩に限って「お前の料理がいけないんだ」なんて言いがかり
つけるんだろうね。
537名無しの心子知らず:2007/06/04(月) 08:34:56 ID:GgpTFePX
しかも濃い味が好きなんじゃ、早死にの確立が相当高そうだ。

親が好き嫌いが激しくて、おまけに作ってもらった料理に対して文句垂れまくり
言うだけ言うくせに自分は何もしない、じゃ子供に悪影響だから
こっちもなるべく気をつけるから、出された料理にがんがん文句つけるのはやめてくれ
って言ってみるとか。
お互いがんばろう、という方向に持ってく

ていうか、「豆ごときでがたがたぬかすな」ってそんなまずいの?
よけて食べればいいだけの話じゃん。
作ってもらってるんだし、食べたら死ぬって訳でもないし
育児でいっぱいいっぱいの奥さんに向かって文句言うのはどうかと思う。
豆だけ残して「ごめん、次からはグリンピースはやめてね」って言えばいい話。
しかも義母が作ってたとなれば、「カレーなら食べられるのか」と普通思う。
なんにせよ、旦那さん子供すぎると思う。
今日?の話し合いはしっかりやったほうがいい
538名無しの心子知らず:2007/06/04(月) 09:14:01 ID:6yBBl2vK
そうだね、親が好き嫌いしてたら子どもも好き嫌いしちゃうかも
539名無しの心子知らず:2007/06/04(月) 09:15:19 ID:6yBBl2vK
味覚障害の旦那に亜鉛を摂取させて、舌ブラシで舌苔を取らせたらいいと思う
540名無しの心子知らず:2007/06/04(月) 09:32:41 ID:6GCJDIGx
>>526をみると旦那実家ではミックスベジタブル入りカレーを作っていたようなのに
なんでいまさら文句いうんだろうね。
国産野菜のミックスベジタブルはまあまあ美味しいよ。
たまねぎ入りだとさらに便利。
というかまさかミックスベジタブルのみのカレーじゃないよね?
541名無しの心子知らず:2007/06/04(月) 09:47:42 ID:t9isLgr9
ミックスベジと豚コマを20分程度煮てカレー粉入れただけのものを出されたことがある。
本当にそれだけ。物凄くマズかった。
カレーって、誰がどう作ってもそこそこ食べられるものだと思ってたから、ある意味目からウロコだったw
542名無しの心子知らず:2007/06/04(月) 09:56:07 ID:U+eMyFDA
旦那さんは子供に妻を取られるような気がして
つまらん要求で自分に目を向けさせようとしてるんじゃないのかな?とオモタよ。
543名無しの心子知らず:2007/06/04(月) 10:16:01 ID:rDzt4UT6
>>540
甘えてるんだと思うよ。
実家ではグリンピースはよけて食べるけど、嫁さんが優しいからつい文句が出ちゃう。
ホント子供だと思う。

旦那実家に〆て貰っても良いと思うんだけどね〜
嫁にミックスベジタブル入り勧めるって事は、姑は息子の好き嫌いの激しさに
気づいてない上に、嫁への暴挙も知らないんだと思われ。
好き嫌いしなかったら死なないわけじゃないけど、少なくともリスク回避には十二分に
なるんだから、『子供のために』って説明して食べられるようにならないもんなのかな。
544名無しの心子知らず:2007/06/04(月) 10:23:03 ID:gdXABD5s
>>541
そこで問題なのは、具ではなくカレー粉だと思う。
ルーでなくカレー粉でしょ?
545名無しの心子知らず:2007/06/04(月) 10:26:27 ID:wBjCJKIy
>>519
うちの息子はなかなか言葉が出ずいつもぼ〜っとしてたし1歳2ヶ月になって
やっと歩いた。しょっちゅういろんな病気に罹って病院ばかり行ってたし。
周りからいろんな事言われてたよ。
他人って大して悪気もなく勝手なこと言うんだよね。育児の先輩ぶって
あーしなさいこーしなさいと言う人がいれば、くだらないことで張り合って
少しのことで勝った負けたと騒ぐ人もいれば、些細な言動に傷ついて騒ぐ人も
いる。
息子さんをうんと可愛がってあげてニコニコしながら見守ってあげてね。
上から目線みたいな偉そうなこと言ってごめんなさい。人事じゃないような
気がしたもので…。 
元気出してくださいね。
546名無しの心子知らず:2007/06/04(月) 12:06:50 ID:ZFTkVGYL
料理下手とかミックスベジタブルがどうとかそういう問題か?
普通、人が作った料理にそんなケチの付け方はしないよ。
赤の世話で頑張っているときに旦那がそんな態度なら私もキレると思う。
547名無しの心子知らず:2007/06/04(月) 12:10:03 ID:jFiPZ1qi
嫌いなモノ入れる方が悪いっていう人が多いのに驚いた。
なんだそれ?
大人2人だけの食事ならともかく、子供が大人と同じ食事を食べるようになったら
そんな甘ったれたこと許されないよ。
548名無しの心子知らず:2007/06/04(月) 12:25:27 ID:GPUHuwPF
旦那の態度もアレだけど、「ご飯作ってやってるのに」って態度な人が多いことに驚いた。
旦那が「俺が稼いでやってるのに。ぐだぐだ言うな」って言ったら怒るんでしょ。
ご飯作るのは専業主婦の仕事だし、最初から嫌いだと分かっているもの
しかもカレーに必要とは思えないものを手抜きで入れといて
逆ギレはみっともないと思うよ。
「子供がいて大変なんだから」ってのは気づかってくれる方が言う言葉で
「アタシは子供がいるんだから当然。感謝しろ」みたいな言い草はおかしい。
549名無しの心子知らず:2007/06/04(月) 12:43:38 ID:Kj5O5a60
いやー、お互い思いやりを持ちなさいってこった。

これでよろしいでしょうか?
550名無しの心子知らず:2007/06/04(月) 12:51:26 ID:xe+KMYbE
>>549
そうですね。
「ごはん作ってくれてありがとう」
「お仕事お疲れ様」

548の言い分は、他人に対してなら同意だけど、夫に対してだと疑問。
ベジカレーは手抜きでなく、子供に合わせた&トメアドバイス。
551名無しの心子知らず:2007/06/04(月) 13:17:43 ID:4R95Dda9
感想
・食べ物の好き嫌いが多く料理にgdgd文句付ける男の嫌さは
ほかの何が良くてもそれを補って余りある(一番嫌いなタイプだ)
・ミックスベジタブルは便利だがまずいのは否めない。
弁当や軽食ならともかく夕飯には使いたくない。
・ダンナに対するカチムカ話は「でもそいつと結婚して子どもつくったのは自分でしょ」
と思ってしまうので、いまいち共感できない。
552名無しの心子知らず:2007/06/04(月) 13:42:12 ID:rDzt4UT6
>>551
良い旦那さんをお持ちなんですね。
男は良くも悪くも結婚(同居)すると変わる事多いよ。
「でもそいつと結婚して子どもつくったのは自分でしょ」って言ってしまうと
DVだろうがなんだろうが、自分が悪いんでしょってなっちゃうよ。
553名無しの心子知らず:2007/06/04(月) 13:50:01 ID:oPiXHr6P
最近誘導少ないけど、原則通りというか何というか、夫に対するカチムカ話は「夫に一言」
スレへ誘導すれば良いのでは。
554名無しの心子知らず:2007/06/04(月) 14:09:14 ID:skWUE1nV
カチムカというか、ちょっとモニョったのでカキコ
近所の2歳男児の母親が、息子に自分のことを「○○ちゃん」
と呼ばせている
「友達親子って、いいよねミャハ★」のつもりなのか分からんが
聞いていて、あまり気分がいいものではない
555名無しの心子知らず:2007/06/04(月) 14:10:29 ID:RhTdquqw
>>519>>545
個人差があるから。
周りから何を言われても気にするな。
556名無しの心子知らず:2007/06/04(月) 14:21:22 ID:jxanCIQA
うちの二歳半娘は、教えてもいないのに パパちゃん、ママちゃんと言う。ちょっと違うけど、これもDQN
557名無しの心子知らず:2007/06/04(月) 14:23:22 ID:jxanCIQA
誤爆スマソ。 続き→ DQN親だと思われちゃうかな…。
558名無しの心子知らず:2007/06/04(月) 14:31:24 ID:0zDMr1tm
>>548
カレーに必要なものって何?
必要じゃないものって何?
カレーなんて今となっては各家庭でレシピも内容も違うんじゃないか?
559名無しの心子知らず:2007/06/04(月) 14:59:29 ID:FiWB1gAD
>>558
パックを茹でる鍋
560名無しの心子知らず:2007/06/04(月) 15:02:07 ID:cjMkm73+
>>558
微妙に違う話に持っていこうとしてないかw
561名無しの心子知らず:2007/06/04(月) 15:09:01 ID:JwIh5l0b
土曜日に幼稚園の土曜参観があった。
子供はなぜか超不機嫌。何しても泣くし、椅子にも座らない。
先生の話だと「普段はちゃんとやってますよ〜」とのこと。
まぁ、親が近くに居れば甘えてしまうのかな?と思ってたけど
やっぱイライラしてた。
歌も歌わない。踊りも踊らない。
おたよりノートや家庭訪問の時の先生からの言葉で
「歌や踊りを一生懸命やってくれてます。お遊戯会の活躍が楽しみ」と
言われてたので我が子の歌や踊りを見るのが楽しみだった。
そして園児が外に集まって親子体操とかする時も
もちろんやらない。
いろいろあってFOしてるママ友が私とうちの子をじ〜っと見てて
私に近づいて来て「○○(うちの子)ちゃんと出来てないじゃ〜ん。
あ、見て〜○○君はちゃんと踊ってる〜」と言われて
イライラ爆発。
解散後、私は下の子だけ連れてさっさと帰った。
562名無しの心子知らず:2007/06/04(月) 15:17:48 ID:K4pewyzm
>>561
笑ったw
563名無しの心子知らず:2007/06/04(月) 15:31:25 ID:c1WA5PED
>>561
そんなしょうもないことをわざわざ近づいて来て言うようなママ友と
FOしてる自分にGJしておけばよろしい。
子供だもん、そんな日もあるさ。
564名無しの心子知らず:2007/06/04(月) 15:42:12 ID:94eNGHgg
563に同意。
いつもシッカリさんの女の子が、年長の保育参観で何かスイッチが入ったらしく、
母親にしがみついて「もう帰りたい〜」「出来ない〜」「抱っこ〜」って泣きたのを見たけど、
子供って、自分だって分からない程グチャグチャになっちゃう時もあるよ。
そんな意地の悪い元ママ友なんて気にしないで!
565名無しの心子知らず:2007/06/04(月) 16:13:24 ID:o3BDaDRd
>>解散後、私は下の子だけ連れてさっさと帰った。
って上の子はどうしちゃったの?

566名無しの心子知らず:2007/06/04(月) 16:24:11 ID:holPq8Pd
>>561
まるで私の親みたいだ。
下の子はなにも出来なくて当たり前、これはしょうがないとしても、
上の子の私はなんでも出来て当たり前。それも母親の脳内のように「出来て」当たり前。
母親の脳内の「出来て」いる状態から外れると、ものすごく不機嫌。
人前でも手が出る足が出る、罵声怒声も目一杯。
下の子だけ私の前であてつけるように「いい子いい子」して、
どこだろうと置いてけぼりにして帰ってしまうところもそっくり。

出来ない事に対するイライラもあるだろうけと、それよりも、
他の子よりも「出来ない」ことで、見栄っ張りな心がイライラしてるんだと思う。
裏返せば、他の子よりも「出来る子を持つ能力の高いアテクシ」が大事。

頼むから、子供を置いてくるのはやめてあげてくれ。
私は慌てて追いかけて車にはね飛ばされて、顔に一生消えない傷がある。
それすらも「お前がバカだから、ああみっともない」と言う母親だが。
567名無しの心子知らず:2007/06/04(月) 16:41:11 ID:jFiPZ1qi
>>548
>「子供がいて大変なんだから」ってのは気づかってくれる方が言う言葉で
同意できない。
他人ならともかく、家族なんだから育児が大変でいっぱいいっぱいならちゃんと相手に伝えるべき。
案外言われないと気付かない人は多いんだよ。
568名無しの心子知らず:2007/06/04(月) 17:17:12 ID:ev3jTaLL
>>566
投影し過ぎでは
569名無しの心子知らず:2007/06/04(月) 17:45:23 ID:yWodWjpV
ご飯作ってやってる・・・って誰も思ってないんじゃないかな。
毎日の事なんだし小さい子がいて手一杯だったりもするんだし、たまに手を抜くくらい
許してくれてもいいと思うんだよね。
ご主人もあなたにだから文句も言うんだと思う。それを許せなかった日だったのよ。
570名無しの心子知らず:2007/06/04(月) 17:54:41 ID:p9IlwPT4
>566
概ね同意。
ママ友にイラッときたんじゃなくて、自分のうえの子にイライラしてるんでしょ?
で、置いてきちゃったの?ひどくない?
ていうか、身内へのむかつきとか、特に子供へなんてのは読んでて切ないから止めて欲しいわ
571561:2007/06/04(月) 18:04:07 ID:JwIh5l0b
後出しになりますが、置いてきたってのは一人ぼっちにさせたというわけじゃなく
旦那も一緒に同行だったので、後から旦那と一緒に上の子は帰ってきました。
>570
>ていうか、身内へのむかつきとか、特に子供へなんてのは読んでて切ないから止めて欲しいわ
子育てに関する事なので子供の事もOKかと思ってました。
それとも身内や子供はNGという新しいルールが出来たのでしょうか?


572名無しの心子知らず:2007/06/04(月) 18:16:43 ID:YZPj2AAm
>>571
みんなが共感できる「敵」が出てこないと駄目ってことじゃない?
573名無しの心子知らず:2007/06/04(月) 18:23:54 ID:7RNxET59
>>571
自分の子にムカついて、旦那に任せて自分は帰るとな!
普通は一緒に帰ろうよwwww
561の大人気なさにプギャーwwww
しかも、逆切れプギャーwwww
574名無しの心子知らず:2007/06/04(月) 18:27:28 ID:YZPj2AAm
>>573
なんでそんなに必死なの?
575名無しの心子知らず:2007/06/04(月) 18:29:52 ID:ynTTAyU9
>>571
いくらイライラしたからって旦那にまかせて自分はさっさと帰るってどうかと思うが

まぁこれだけじゃスレ違い甚だしいので自分も
昨日スーパーの試食コーナーで5〜6歳くらいの男児がソーセージをたらふく食い漁ったあげく
使ってた爪楊枝をゴミ箱に入れないで、爪楊枝入れに戻してた
隣にいた親は見てみぬふり・・もうスーパーで試食はしないと誓いました
576名無しの心子知らず:2007/06/04(月) 18:39:25 ID:CyeG2u8p
試食に群がる子供たち居るね。
昨日みたのは完全に子供だけ3人だったんだけど・・・
もちろん、食べるだけ食べて帰っていった。
試食出してる意味ネー
577名無しの心子知らず:2007/06/04(月) 19:47:25 ID:wBjCJKIy
嫌がらせを言ってきたクラスの子の親にむかついたから上の子に八つ当たりして
(あんたがちゃんとしないからお母さんは怒っているのよ!!)罰を与えている
ようにしか見えない。
レスしてきた人にも噛み付いてるし恐いわw。
578名無しの心子知らず:2007/06/04(月) 19:53:57 ID:mAG8ce64
上の子と下の子で差別する母親って最低だね。

>>575
昔デパ地下でバイトしてたけど、そういう乞食親子みたいなのいるいるw
もちろんさっさと「はい、ここまでね〜」って下げちゃうけどね。
そういう親子は絶対買わないので、経費の無駄w
579名無しの心子知らず:2007/06/04(月) 19:55:21 ID:0B6Xnhv1
>>571
子供に対して怒って良いときだってもちろんあるだろうけど、
あなたのイライラはちょっと自分勝手すぎるよ…
580名無しの心子知らず:2007/06/04(月) 20:09:40 ID:NQ5udWpn
>>571
緊張してしまったんじゃないかなあ。
大切なのは、結果より過程だよ。
それまでは一生懸命頑張っていたんだよね?

頑張ったねって抱きしめてあげなよ。

581名無しの心子知らず:2007/06/04(月) 20:19:03 ID:ciAyRXR4
FOしてる人の発言なんか、気にしちゃ駄目だと思うよ。
ろくな事言わない人ってのは、以前から判ってたんでしょ?

子供さん、次はちゃんとできるから大丈夫。

582名無しの心子知らず:2007/06/04(月) 20:35:49 ID:FVCqwBR1
561にムカムカ!

誰になんと言われようと、親として最低だろ!
出来の悪い子供はいらないってか?

カチムカじゃないので、スレチすまぬ。
583名無しの心子知らず:2007/06/04(月) 21:02:07 ID:TbEma1hE
まぁまぁ。
大人だってイライラして子供に当たっちゃう時もあるんだから
561が今後は子供の気持ちを汲んであげられるように
反省すればいいじゃないか。
ちゃんと子供に謝ってあげてね。
584名無しの心子知らず:2007/06/04(月) 21:16:33 ID:OdR5m/Uf
お母さんに置いていかれるのはトラウマになるよな・・
子供自身が失敗した・しまったって思ってるだろうに・・
そのママ友の言葉より母親としてとった行動のが大人げなくない?
585名無しの心子知らず:2007/06/04(月) 21:21:46 ID:vnu+N7wu
セコケチスレと迷ったけど、実際に被害は受けていなかったのでこっちに。

うちの玄関近くでつい最近まで、鉢植えのブルーベリーを6鉢育てていた。
理由は割愛するけど、毎年実のシーズンになると庭の奥に6鉢全部引っ越す。
実が終わって紅葉のシーズンになる頃には、冬場暖かい玄関周辺に
帰ってくるのだけど、今年も実が色づき始めたので庭の奥に持って行った。

今朝、ブルーベリーがなくなって寂しくなった玄関周りを掃除していたら、
5歳くらいの子を連れた母親に、ブルーベリーはどうしたのか?と聞かれた。
庭に持って行ったと伝えたら、「去年の冬から子供がブルーベリーの成長を
楽しみにしていて、毎日観察していた。」とキレ気味に言うので、
ちょっとその言い方にカチンと来つつ、子供には罪がないので
「そうなんだ、ごめんね。秋になったらまたここに置くから見に来てね。
葉っぱが赤くなって凄く綺麗だよ。」と子供にやんわりと言った。

そうしたら、その母親(ちなみに全く面識なし)から衝撃の言葉が。
「は?紅葉?・・子供が楽しみにしてたって言ってんだから、普通なら
『実がなったら食べに来てね』くらい言わない?
食べさせるつもりがないなら、こんな所であんな物育てないでよ。」
という意味の事を、もっと汚い言葉で言われてしまった。
最後に子供が「食わせねえなら、引っこ抜くぞ」だと orz
絶対に食べさせない旨は伝えたけど、こんな近所にあんなキチ○イが居るとは・・ orz orz
586名無しの心子知らず:2007/06/04(月) 22:05:35 ID:FVCqwBR1
一鉢もどして、防犯カメラ仕掛けて、訴えてやれ!

しかし、そんなキチガイが近所って、オソロシス。
587名無しの心子知らず:2007/06/04(月) 22:10:55 ID:BGQc13Sb
>>576
DQN一家の休日は、親子でスーパーに行って試食三昧w
588名無しの心子知らず:2007/06/04(月) 22:14:00 ID:M4C41oI6
庭に勝手に入られる可能性大!
隠したら隠したで、庭においてある他の物を壊されたりするかも・・・
589名無しの心子知らず:2007/06/04(月) 22:16:08 ID:yWodWjpV
いや〜、そんなのご近所さんなんて。
おいしい物なんだから子供に食べさせなさいってか!
口のきき方も知らない親子だな。
590名無しの心子知らず:2007/06/04(月) 22:17:42 ID:BGQc13Sb
>>585
少し上の方で、燕の巣を取られた人の話があった。
実がなり始めたら、夜は玄関に入れるとかして自衛した方が良いよ。
鉢ごと綺麗サッパリ無くなりそうな気がする。
591名無しの心子知らず:2007/06/04(月) 22:20:05 ID:3wDPQhLU
>>585 親の親の顔が見てみたいですな。
そんな人がご近所なんて気の毒。お気をつけ下さい。
592名無しの心子知らず:2007/06/04(月) 22:21:23 ID:uG/rs/Nv
>>585
スレチで申し訳ないのですが、教えてください。
鉢植えで毎年実るブルーベリーとは、なんという種類のブルーベリー
ですか?
家でも育てたいのですが巨大化が恐くて育てられません。
鉢植えで収まるのであれば家でも育てたいと思っています。


593名無しの心子知らず:2007/06/04(月) 22:23:03 ID:rSaBASyF
ニセモノのブルーベリー置くのはどお?
594名無しの心子知らず:2007/06/04(月) 22:23:51 ID:sHrTlaGs
ブルーベリーがすっぱい時に食わせろw
595名無しの心子知らず:2007/06/04(月) 22:28:25 ID:NZBmr3L0
皿に数粒の実を乗せ「食いたきゃ食え、乞食」と書いて
玄関先の置いておく。
596名無しの心子知らず:2007/06/04(月) 22:36:24 ID:sHrTlaGs
これは食用ではありません
書いた方が効果あるんじゃないか?
597名無しの心子知らず:2007/06/04(月) 22:50:18 ID:ev3jTaLL
園芸板の泥棒スレが参考になるかも
598名無しの心子知らず:2007/06/04(月) 23:06:56 ID:YZPj2AAm
じゃあこの話はここでおしまい
↓次へ
599名無しの心子知らず:2007/06/05(火) 00:48:12 ID:s+aArPYC
昔飲み屋の客で子供の異常行動を軽視してヘラヘラ笑ってるバカ父親当時23歳がいた。
子供1〜2歳が頭を壁に叩きつけて泣きわめくとの事。この幼児の行動はかなり危険な兆候。10代の少女に例えるならリストカット。
実は私も幼少期になったことがあり、原因は突然引っ越したことによって環境が変わった事によるストレスと近所の子からのイジメ。勿論幼少期なので私自身に記憶はないが潜在意識?が記憶しているのかその話を聞くと体が熱くなって震えだす。手とか。
んで、件のバカ親に最近環境が変わった事など子供になかったか聞いてみたら保育園に行き始めてからその行動が始まったと。
絶対イジメか虐待を受けたりしている筈…。しかも重要にケアしなきゃいけない状況なのに放ったままやらせているとかマジ信じられない。
どーせまだ幼児だから忘れるなんて思ってんだろうケド大間違いだし。私の場合は母がすぐ止めさせて気が済むまで泣かせてその間ずっと抱き締めて声をかけたりケアをしてくれたから
大丈夫だったケドそれでも身に覚えのないはずの幼少期の話を聞くと今でも目眩がしたりとか、呪いか?と思うくらいの不思議な反応があるのに…
私自身は記憶にないからトラウマとかはないケド体に変な反応あるのはガクブルwもし放置されてたらどうなってたのか…?
バカ親に止めさせるよう言っても聞き流すし、お子さんご愁傷様。一連の客だったしもう会う事もないケド
600名無しの心子知らず:2007/06/05(火) 01:11:58 ID:S7Etga8A
何かと言うと「子供がいるから仕方ない」「子供と一日中閉じ込められて」と
被害者意識丸出しの嫁にカチムカする。
俺だって、どんなに疲れて辛い日でも仕事に行ってるし、
休日は寝てるくらいしかできないほど疲れてる。
毎日、朝7時から夜の11時過ぎまで働いてる人間に向かって
「自分ばっかり辛い」とは何だ、ふざけんな。

とはっきり言ってやれたらどんなにいいかな。
ったく。
601名無しの心子知らず:2007/06/05(火) 02:01:53 ID:b/218a6K
スレタイも読めないくらいだから、会社でも同僚の足を
引っ張ってばかりなんだろうな。
602名無しの心子知らず:2007/06/05(火) 02:09:39 ID:mrA3x0BW
>>600
働いて帰ってクタクタの所にそんな事言われたら腹立つわ。
うちは共働きだから「お互い疲れるねえー」はあるけど。
「じゃあ、俺仕事辞めて家の事やるからお前が俺と同じだけ稼いで来てね!」
くらいは言ってみたら?
とりあえず「いつもお疲れ様!」
603名無しの心子知らず:2007/06/05(火) 02:46:49 ID:/zyMeJTH
>>601
アンカーも付けられない低能の>>601にカチムカする。
会社どころか人生のいたるところで他人の足引っ張ってるんだろうな。
604名無しの心子知らず:2007/06/05(火) 02:48:02 ID:/zyMeJTH
>>600
お疲れ。
思いやりのない嫁をもつと苦労するね。
605名無しの心子知らず:2007/06/05(火) 03:03:02 ID:pzzZ2jhQ
なんだ、休日はまるまる寝てるんじゃん。

子供が小さい時は母親は睡眠時間は勿論、
自分のペースで動ける時間ってほぼ無いからね。
やらなければならない仕事が山積みでイライラする気持ちも(過去に仕事してた奥さんなら)わかるだろうが
やらなければならない仕事が目の前にあるのに
障害(この場合は我が子だが)のせいで日々滞ったりできなったりするのってそれと同じくらいストレスなんだよ。
言わんや自分の時間だなんてをや。
まぁ経験のない人間に言ってみてもピンとこんだろうが。

私は、「帰りの電車で寝たり単行本をよんだりできる時間のある夫」が羨ましくてしょうがないよ。

この気持ち分からんだろ?
606名無しの心子知らず:2007/06/05(火) 03:16:37 ID:y4YhSipE
>>605
それ言い出したらキリないよ。
夫婦で話し合ってorそうせざるを得なくての分業なんだからさ。
「自分 だけ 大変」じゃなくて「私 も あなた も 大変」なんだよ。勤労者も育児ママも。
お互いの思いやりが大切だよ。
疲れてる時こそね。
>600も奥さんも疲れてるんだよ。自分のことしか考えられないくらいにね。
まずは相手に「ありがとう」「お疲れ様」って言うと、きっと相手も言ってくれるよ。



…愛があればねw がんがれ。
607名無しの心子知らず:2007/06/05(火) 04:25:53 ID:Z/8/108u
近所の2歳児がむかつく。

うちの子1歳は外で歩き始めたばかり。
子供が多い近所なので、道ばたに誰かの玩具があるとそれを触ろうとする。
外で歩き始めたばかりで、外用の玩具とかまだ持ってないから
珍しいんだろうと思いつつ、
勝手に触っちゃ駄目だよーって注意するんだけど、
中には触らしてくれる子もいて、ありがたく触らせてもらってんだけど、
うちの子が触ってると、その子は絶対にそれを取り上げる。
最初は、まだ2歳児だから自分のものと他人のものが判らないから、
自分もほしい時はほしいんだろうなぁと思い、
取り合いになりそうな時は、怒るうちの子を抱き上げて宥めたりしていたが。
今日もボールを触らせてもらってると、
遠くにいるのにわざわざやってきて、ボールを取り上げたり、
よちよち歩きしてるのを通せんぼしたりするのを見て、
玩具がほしいとかじゃなく、うちの子がターゲットにされてると思った。
てか、歩くのも覚束ないんだから、そういう意地悪やめてほしい。
しっかり歩けるようになるまで、私がちゃんと見てないと…と思った。

その母親は一応「そんな意地悪したら駄目よー」とは言うんだけど、
言うだけなんだよなー。
子供のそういうのに親が出るのも過保護すぎで嫌なんだけど、
道端で出会うと、最初はちらっと見て知らん振りをして、
私が挨拶してから会釈する母親だから、余計になんか色々思ってしまう…。
608名無しの心子知らず:2007/06/05(火) 07:02:39 ID:HlvM2pdP
>607
似たような経験をしたことがある。
なぜか自分の物じゃないのに誰かが触ると怒り出す子いるよね。
私がとった解決方法としては、まず、外の玩具持って無くて
珍しさで607子が触ってるなら、子供に外の玩具を買ってあげる。
これで少しは解決されるかと・・・。
607子が持ってる物を貸して欲しさに少しは優しくなるかも。

通せんぼとかされたらちゃんと怒る。
うちの子は自転車で執拗に追いかけられて、間近でブレーキとかやられたので
本気で怒った。
そしたらそれからは意地悪無くなって、今は仲良くしてくれてるよ。

609名無しの心子知らず:2007/06/05(火) 07:23:56 ID:nCboMiSc
>>607
2歳児…もしかしたら「勝手に触っちゃ駄目だよー」という言葉をそのまま
受けて2歳児なりの正義感でやっているのかも?
2歳児なんて1歳児に毛が生えたようなモンだからな〜…。
まだまだ、相手の気持ちを察するのは無理かもね。

相手の母親に気に入らない所があるのかもしれないけど、「まだ2歳児だしw」
とまったり見てたほうが精神的にはいいような気がするよ〜。
610名無しの心子知らず:2007/06/05(火) 08:14:38 ID:ivN/ZMwM
>>605ヴァカ?
子供にかまけていられるのも働いてくれる人がいるからじゃん。
たしかに乳幼児は手がかかるけどさ、子供と一緒にお昼寝だってできる。
7時から23時まで働いてる夫に、そんな図々しいこと言えないね。
611名無しの心子知らず:2007/06/05(火) 08:19:54 ID:CaWKZJyt
だから、お互い様なんだって、誰か言ってるじゃないか。
オレも家事はそこそこやるけど、子供の相手しながらたと、洗濯までは手が回らない。
仕事も家事もどっちも大変なんだから、お互いを思いやれってこった。
612名無しの心子知らず:2007/06/05(火) 08:26:50 ID:goFizBh0
ここは育児でカチムカしたことを書くスレだし、>>600がカチムカしたのはもっともだと思う。
だいたい、「赤の夜鳴きで辛いのに、旦那がお前はラクでいいよなって言うのよ」
みたいなカチムカなら同情されるのに、男の人のカチムカなら必ず絡む奴ってなんなの?
613名無しの心子知らず:2007/06/05(火) 09:12:45 ID:r6KlmczZ
>>612
ここの住人は奥さん寄りの気持ちになりやすいから。

スレ違いではないのだが、>>600ならば、気団で愚痴ったほうが安全だと。
614名無しの心子知らず:2007/06/05(火) 09:13:42 ID:MqNv9ZGm
近所のママ(子供二歳)の家に我が子(一歳なりたて)と遊びに行った時のこと。
おやつにプッチンプリンを食べさせており、うちの子に食べさせようとした。「うちはまだ離乳食も完了してないし、まだ早いからいらないよ」と拒否。
ところが「欲しがってるじゃん」と私の子の口に押し込んだ。
しかも「うちの子に一個全部食べさせるのは体に悪いから〇ちゃん(家の子)に食べて欲しい」とな。
一歳なりたての私の子にプッチンプリンて…私の子なら体に悪くてもいいんですか。そうですか。
カチムカFO中。
615名無しの心子知らず:2007/06/05(火) 09:30:36 ID:pP96IexD
>600
うちも経験あるけど、サラリーマンて20代〜30代までは
やたらこき使われる(休日出勤もありで)時期だけど、其の頃って子供もちょうど手のかかる
乳幼児や幼児期の人が多い。
奥サンは育児不安もあってよけい神経質にもなりやすい。
でも「手伝って」とか「助けて」じゃないんですよ。
その文句は愚痴なんですよ。愚痴。
だから手伝ってもらうより、私はとにかく愚痴いっぱいこぼすのを聞いてもらった。
ま、奥サンうざく思うのは仕方ないんでしょうけれど、愚痴ぐらい聞いてあげて。
相槌うってくれるだけで気が晴れたものよ。
616名無しの心子知らず:2007/06/05(火) 09:36:45 ID:ljOe5hjX
>>615
やたらこき使われるサラリーマンだって愚痴のひとつも言いたいでしょ。
疲れて帰ってきてそんなもの聞かされたら、カチンムッカーになるのも仕方ないじゃん。
っていうか、ここカチムカしたことを吐き出すスレって分かってる?
617名無しの心子知らず:2007/06/05(火) 09:45:46 ID:CaWKZJyt
お互いの愚痴を言い合い、聞き合えば良いだろ。

この問題は男女の性差も関係してるから、お互い理解するのは困難。

幼児の育児中の女はそんなもんと諦めろ。
数年の辛抱だ。
子供のためにも我慢だ。

その間、風俗は言っても、浮気はするなよ。
子供には罪がないからな。
618名無しの心子知らず:2007/06/05(火) 09:54:00 ID:1AE4ruIR
>>607の子だって来年やらないとも限らない。
というか、普通の発達過程だと思うので(3歳児でもいる)
方法や状況は違っても似たような事を絶対やると思うw
大抵の子供はしばらくすると収まるよ。
5歳になっても6歳になってもやってるならどうかと思うが

一つ試してみてもいいかなと思うのは
我が子を守るよりその2歳児に話しかけてあげる事。
うちの息子も見ず知らずの子にもっと露骨に暴言吐かれたりした。
その時相手の子を認めてあげるようにしたら実はすごく優しい子だった。
そうだね、あなたはお兄さんだよね。
ボール投げるの上手!もっと見せて〜とか。
全ての子に効く方法じゃないかもしれないが、意地悪を隠さないタイプの
子供は割と正義感があるので上手くそこを刺激するといいw
619名無しの心子知らず:2007/06/05(火) 09:56:19 ID:CaWKZJyt
休日に子供を連れて公園に行った時、最近立て続けに、父親がサッカー好きな親子にカチムカ。
児童公園なので、ボールを使った他人に迷惑の掛かる遊びは禁止されていて、看板もある。
そこで、小さい子にボールが当たっても、自分の子供に注意する所か、一緒になってやるって、日本に来て間もないのですか?って言いたくなる。
子供が多少わがままなことしてても、親が必死に止めていたら、たとえ砂場用のバケツを投げつけられても、文句は言わないけど、親もバカだと救いようがない。
620名無しの心子知らず:2007/06/05(火) 09:59:13 ID:CDnqbzPA
>>600
核家族で実家等頼れない環境で、お子さん小さいなら仕方がないかも。
子が2・3歳くらいまでなんて、
どんなに疲れて辛い日も休めないばかりか、寝てられる休日なんて一日もない。
私も仕事帰りに本屋に寄ってくる夫・
休日も育児家事はすべて私任せで寝ていられる夫が心の底から羨ましかった。
今は子も少し大きくなり、子育てで減らしていたフリーの仕事をまた増やして
夫と同じくらい稼いで家計に貢献しているけど、それでも家事も育児もすべて私なのが納得いかない。
結局妻が専業だろうが働こうが乳児がいようが、全く協力する気がない思いやりのない人間だったんだわ。
621名無しの心子知らず:2007/06/05(火) 09:59:19 ID:mSZI8/+o
>>600
ハッキリいわんでもええ。
事情が許すなら嫁はんを一度里帰りさせて落ち着かせなはれ。
キーキーヒスになってる女には何を言っても無駄ムダ無駄ムダーッ!!!ですわ。

自分も昔は余裕がなくてようダンナに八つ当たりしましたよってにw
622名無しの心子知らず:2007/06/05(火) 10:03:16 ID:o8exUrPK
>>620
お前のダンナがバカだからって、>>600の愚痴に文句つけんなよ。

だいたいカチムカスレで、なんでみんな上から目線で
「女ってこういうもの」「育児中の女ってねえ」って説教してんの?
お前らトメかよ、鬱陶しい。
623名無しの心子知らず:2007/06/05(火) 10:06:24 ID:ljOe5hjX
>>622
大まかに同意だけど、「みんな」って一くくりにするのは勘弁して。
624名無しの心子知らず:2007/06/05(火) 10:06:54 ID:6OZgaOHd
>>617
>この問題は男女の性差も関係してるから、お互い理解するのは困難。
>幼児の育児中の女はそんなもんと諦めろ。
>数年の辛抱だ。
>子供のためにも我慢だ。
いや〜、同意同意。
この手の話は本と不毛だわ。
つーことで終了。
あとは気団かチラ裏でで思う存分吐き出してください。
625名無しの心子知らず:2007/06/05(火) 10:07:19 ID:JWJKzStF
>>616
そうか…。
私もこの前疲れて茶碗洗ってるとき、うたた寝してる旦那に沐浴させてよって言っちゃったけど
旦那も働いて帰ってきて疲れてるんだよなぁ〜。
お互い思いやらなきゃダメだよね
626名無しの心子知らず:2007/06/05(火) 10:25:46 ID:CDnqbzPA
>>610
子供にかまけるって何?
私は>>620だけど、ずっと続けてきて軌道に乗ってかなりの稼ぎがあったフリーの仕事を減らして
家事育児を一手に引き受けてきた。
夫は家事育児何もしない人間だけど、自分が働けるのは
私が家事育児をやっているからという自覚だけはあるみたい。子供苦手みたいだしね。
保育園の迎えも買い物も何一つ夫にやらせた事はない。その点は私に感謝してるみたいよ。

子供と一緒にお昼寝?
減らしたとはいえ、ブランクを作らないためにフリーの仕事を産後すぐから再開しましたので
その準備やら何やらでお昼寝はおろか、深夜2時まで働いて、朝は夫や子に合わせて6時に起きてましたが。
専業主婦だって、誰の手も借りられなければ子が寝た時間に家事してる人多いと思う。
実家に頼れるとかならいいけど。そうでなければ毎日必死よ。
627名無しの心子知らず:2007/06/05(火) 10:26:32 ID:Ai6wfo5A
>>610
どっちがバカなんだか
子供にかまけてるって何だよ。
仕事してりゃ子供は勝手に一人で育つのか?
子供だけじゃない、部屋はきれいになるのか?
服は洗濯されるのか?
飯は出来てるか?
よく考えろよ。

>>600の奥さんだって600が頑張って働いてきてくれてるのも、
疲れて帰ってくるのもわかってるだろうさ
ただそれを配慮できないくらい疲れてたんだろ。
他の人も言ってるが、どっちも大変だし疲れるんだよ。
628名無しの心子知らず:2007/06/05(火) 10:34:08 ID:5ahtzYZf
>>626
あんたの自分語りはうんざり。
自分の夫がダメ人間だって愚痴を言いたいなら愚痴スレ行けば?

>>627
>>605じゃないならそんなにキレなくてもいいんじゃないの。
>>610って>>605に対して書かれてるんだからさ。
>>605は子持ち女から見ても、働いてる人に喧嘩売ってるのかなって思うし。
629名無しの心子知らず:2007/06/05(火) 10:35:55 ID:6OZgaOHd
>>626
言いたくなる気持ちもわからないではないが、もうやめとけ。
それぞれの家庭で状況は千差万別だから「私は〜」と言ってみても
しょうがないよ。
あなたみたいなレスにはまた大喜びで噛み付くのが出てくるし。

>600の奥さんが言った「自分ばっかりがつらい」は八つ当たりだよ。
本当はダンナが大変なことも分かってるけど、つい言いたくなったんでしょ。
大抵だれもが通る道だし、数年の辛抱だと思ってチラ裏にでも吐き出しとけ。
630名無しの心子知らず:2007/06/05(火) 10:39:12 ID:pGXGwUmP
>>626こそ、チラシの裏にでも行け。
631名無しの心子知らず:2007/06/05(火) 10:51:11 ID:32kW9+1u
モチツキましょうね
とりあえず(*^‐^)_且〜〜どうぞ
632名無しの心子知らず:2007/06/05(火) 11:15:48 ID:/YLie/V0
>>600
私は元SEで11時に帰れれば早い方、徹夜休出当たり前の生活を15年程してた。
途中でフリーになって、責任やら過労やら時間に追われるストレスやらで随分体調を崩したりもしたけど
はっきり言って乳幼児のいる今の専業生活の方がずっとキツイよ。
何がどうって説明するのは難しいんだけど、1日のスケジュールを組み立てて
それをこなす習慣がついてたから、それが全く出来なくなったこととか
意思の疎通が困難な相手とのコミュニケーションとか、そういったことって案外ストレス溜まるし
肉体的にも精神的にも消耗するんだよ。
仕事にも育児も向き不向きがあって、向いてる人は大丈夫なんだろうけどね。
>>600の奥さんもあなたが思っている以上にストレスが溜まってて疲労してるんじゃないかな。
でなきゃ遅くまで仕事してることが分かってるのに「私ばっかりつらい」とまで言わないと思う。
633名無しの心子知らず:2007/06/05(火) 11:32:21 ID:RWZQVTat
まぁ、育児に対するムッカーって言えば上の流れもそうなんだろうね。
ドチラの言い分も理解できるし、
お互いがお互いを気遣いあえればこんなにトゲトゲしいレスをしたくなるような気持ちもなくなるんかね。
とりあえず「自分だけが辛い」とか思うのは驕りだとは思うけど。
ドッチだって辛いだろうよ。
634名無しの心子知らず:2007/06/05(火) 11:36:04 ID:Oz3Ace/O
>>626
そんなに稼ぎあるなら離婚したらいいと思うよ
635627:2007/06/05(火) 11:44:12 ID:Ai6wfo5A
>>628
スマン。605はどうでもいいが、かまけるって言い方にカチンときた。
寝る時間減っても毎日頑張って起きてくれて、眠そうにしてんの見てるとなぁ…

ROMにもどるー(´・ω・`)スマンネ
636名無しの心子知らず:2007/06/05(火) 11:49:18 ID:WdpuA9Or
育児の大変さを身近な人に理解してもらえないのって、本当に辛いことだよね。
夫は同業者だから私は夫の仕事の大変さは大体理解できるし、ある程度のサポートも出来るけど
夫からの理解とサポートはほとんど無いに等しい。
遅くまで仕事をしていても、休日があるって有り難いことなんだよね。
育児していたらこの先あと何年かは1日たりとも休みなんてない。
これって想像以上にきついよー。
インフルエンザで一週間寝たきりだった夫がうらやましくてしかたなかった。
私も同じ症状が出てるんですけど〜???
入院治療をすすめられてるヘルニアも益々悪化してきてるけど、それも当面は放置するしかない。
今年子供が幼稚園に入って、少しは楽になるかと思ったんだけど甘かった。
幼稚園って親の出番が恐ろしく多いのね。
ヒマな人でも週1〜2回は何かしら予定が入ってる。
役員になったりしたらそれこそ毎日のように…。
2ちゃんくらいしか息抜きが出来ない日々があと何年続くやら。
637名無しの心子知らず:2007/06/05(火) 11:50:31 ID:WdpuA9Or
↑ゴメン、カチムカじゃなくてこれじゃチラ裏だった。
638名無しの心子知らず:2007/06/05(火) 11:50:50 ID:C1zqP21c
前に「子供にかまけて自分をかまってくれない」
と産後間もない妻を締め殺したバカ夫を思い出したw
639名無しの心子知らず:2007/06/05(火) 11:51:43 ID:LHQftTuy
すれ違いすみません。
協力してください。


■日本VSハンガリー クリック戦争【GAME4】勃発!!■

ハンガリー国民総出の大逆襲、 捲土重来の猛攻撃!
現在、1位のハンガリーに大差で苦戦中!だけどあとちょっとの所まで猛追!
奇跡の逆転優勝のために 集え2chクリッカー!!!

☆☆ 一番クリックした国が優勝 ☆☆
【本スレ】ttp://wwwww.2ch.net/news4vip/にいって「クリック」で検索
ってかマジで大変なんでお願い!!おまいらの力、貸してくれ!!

昼間は主婦の方の力が特に必要なのです。
既婚女性板の方たちもスレッドを立ててクリックに協力してくれています。

6月2日 GIGAZINE様ブログにて当活動が紹介されました。
640名無しの心子知らず:2007/06/05(火) 11:59:16 ID:DlRRri1j
育児板って別に主婦専用板じゃないんだけどな。
男女関係なく、子持ちも小無しも育児について書き込める板のはず。
ここだって「育児にまつわるカチムカを吐くスレ」のはず。
なんで男の書き込みだと途端に「私はね」「うちの夫はね」「女って大変」
みたいな自分語り説教バカが大量にわいてくるの?
自分の育児関係でカチムカしたならそれを吐けばいいし、
「自分の仕事が○○で、育児したら大変で、夫が家事をしなくて」なんて愚痴なら
それこそチラ裏いけばいいのに。

頼まれてもいないのに「女のことを教えてあげなきゃ」目線の奴ってウザすぎ。
トメトメしいったらありゃしない。
641名無しの心子知らず:2007/06/05(火) 12:04:39 ID:WdpuA9Or
>>640
あなたのレスもチラ裏に書いた方がいいみたいよ。
一緒に行こう、チラ裏へ。
642名無しの心子知らず:2007/06/05(火) 12:06:06 ID:C1zqP21c
>>640
赤持ちが多い育児板で
子育て真っ只中の妻へのカチムカを書くのが間違い。
上で誰かも言ってたけどそれこそ気団あたりに書けばいいと思う。
そうしたら賛同を得られるのでは?
それでも610は休日寝てるんだからお互い様だと思う。
妻にアレもコレもと理想を求めるなら、
自分も理想の旦那になれば良い。そういう旦那もいるんだから。
自分が出来ないなら妻にも求めないでお互い様。
数年の辛抱なんだから、我慢し合うのも大切。
643名無しの心子知らず:2007/06/05(火) 12:09:55 ID:ljOe5hjX
>>642
ここが女性専用じゃない以上、あなたの書いてることの方がおかしい。
あなたこそ、既婚女性板にでもこもれば?
644名無しの心子知らず:2007/06/05(火) 12:13:41 ID:C1zqP21c
>>643
読解力ある?w
誰も書くなと言ってる訳ではないが。
賛同が欲しいなら別板へと言ってるだけ。
どうせループするだけでしょ?この手の話はw
645名無しの心子知らず:2007/06/05(火) 12:16:32 ID:ljOe5hjX
>>644
私は>>600がカチムカするのはもっともだと思う。
子育て真っ最中の妻だから、いつも妻が正しいのよわかってよなんて思わないし。

それから、「ここに書くのが間違い」とか「賛同が欲しければ気団池」とか
書いてるのがおかしいと言ってるんだが、他人の読解力をどうこう言える知能なのか?
646名無しの心子知らず:2007/06/05(火) 12:18:16 ID:ommUkTdH
賛同ほしいなんて思ってないんじゃない?
吐き出しにきただけだから
647名無しの心子知らず:2007/06/05(火) 12:20:58 ID:WdpuA9Or
カチムカ吐き出して余計にムカムカするってのは、よくあるパターンだもんね。
それでよけりゃいくらでも書いて良いんじゃない?
648名無しの心子知らず:2007/06/05(火) 12:38:09 ID:C1zqP21c
>>646
なるほど、そういうことか。
それならいいねw

>>645
うちは子が小学生で手が離れたから思うんだけど、
この板は子が小さくてストレスで荒れた人が多いから
ここでやっても意味ないよってつもりで
レスしたんだけど、どーでもいいやw
649名無しの心子知らず:2007/06/05(火) 12:43:44 ID:QdUAx2Mc
ID:C1zqP21cのズレっぷりと「w」がウザくてカチムカする件について。
650名無しの心子知らず:2007/06/05(火) 12:46:55 ID:mSZI8/+o
短時間睡眠のツギハギ、肉体的疲労で
髪はボサボサ、肌はアレアレ、無理解なダンナで心もガサガサ

んでもって
心のよりどころの2ちゃんでも噛みつかれたら、そりゃ荒れますわ。
651名無しの心子知らず:2007/06/05(火) 13:03:02 ID:g+OvuhZ7
ちょっとは、大変だというのをアピールしておいた方が良いと思う。
例えの一つだけど、うちの子は夜泣きはしないし、夜寝たら朝までグッスリ
母乳もよく飲んで、オムツかぶれも無し・・・・
と、旦那は思っているけど、
実際は、旦那の仕事柄良く寝かせてあげようと、
泣きそうになったら素早く抱き上げて別の部屋であやしたり、
縦抱っこが好きだったので、縦抱っこで朝まで寝たり、
母乳もチクビから飲まないので、絞って飲ませていたり、
オシッコでも温い水で洗ってよく乾燥させて履かせたり・・他にも躾なんかも
旦那の知らない所で細々と努力して、
旦那だって仕事が大変なんだと思い、余り愚痴もこぼさずにしていたんだけど、
「お前は、手の掛らない子を授かって良いなあ。
○さんの子なんて夜泣きで夫婦で死にそうになってるんだって」
などと本気で言われると、ちょっとイラっとする。
こんな事なら、少しずつ「大変なの!」をアピールしておけば良かった・・・と思う。
652名無しの心子知らず:2007/06/05(火) 13:09:27 ID:FsMAg7Zs
旦那が分かってくれない!ってので思い出したけど
妊娠学級で、重りの入ったエプロンみたいなのを旦那連中が腹に巻いて
妊婦さんの大変さを体験してみる、というのがあった。
「重いでしょ〜。そのまましゃがんで床の雑誌を拾ってみて。大変でしょ〜」とやってたが
旦那のひとこと「そんなに大変じゃないじゃん」にはガックリした。
確かに、あんなので妊婦の大変さは分からないよな。
腹が重くてでっぱってる不自由さなんて、妊娠後期の大変さのうちのごく一部だもんな。
あの腹抱えて寝る苦しさも、胃が押し上げられて口から出てきそうな感覚も
腰や股関節の痛みも貧血や息苦しさやだるさも精神的不安も分かりっこない。
こんな中途半端な講習するなよ、と講師に八つ当たりのカチムカしたもんだ。
653名無しの心子知らず:2007/06/05(火) 13:19:26 ID:SqoojYbC
要するに男は書き込むなって人が多いの?
なんか気持ち悪い…
654名無しの心子知らず:2007/06/05(火) 13:20:21 ID:t67aO8lr
>>652
じゃあそのまま一日過ごしてみて
それでもその台詞が言えるなら
力仕事は全部旦那に任せましょう。
655名無しの心子知らず:2007/06/05(火) 13:25:48 ID:y4YhSipE
>>652
うん、あれってあんまり意味ないよね。
ひ弱な男性ならいいかもしれないけど、がっちりタイプにはへっちゃら。
やるならせめて2、3日つけっぱにしてないと実感できないと思う。
656名無しの心子知らず:2007/06/05(火) 13:33:18 ID:KD9oUcU2
娘の友達5歳がムカツク。
家にやってきては、新しいおもちゃ、未開封の文房具をパーッと
あけて使ってる。
そして我が娘には使わせない。
なんでも我が娘に命令してやらせる。
お互い様かも知れないけど、ひどすぎる気がしてならない。
657名無しの心子知らず:2007/06/05(火) 13:40:12 ID:RWZQVTat
>>652
女性の大変さを少しでもわかろうとしようという気持ちの具現化であって、
今のところ役に立たないけれど、その内もっとリアルに体験できる何かの進行形だと思ってる。
あんなもんで旦那が辛さを実感してくれるなんて期待しちゃいけないよな。
下手に数分つけた程度で「大変なんだな」なんて言われたら、絶対口だけで嫁を持ち上げとけとか思ってるとか深読みするよ自分は。
実際、腹がでかくて重い位じゃさほどツラくもないし。
一瞬でも、腹の中のグルングルンや、波立つ腹のボ゙コボコを体験できるようになったら楽しいのにな。
658名無しの心子知らず:2007/06/05(火) 13:48:12 ID:Ez5QALkN
>>657
そして陣痛の痛さも疑似体験できるようになれb
659名無しの心子知らず:2007/06/05(火) 13:50:16 ID:Ty3aXPZi
陣痛と同じ痛みを男性に与えたら死ぬって聞いたけど。
660名無しの心子知らず:2007/06/05(火) 14:00:11 ID:opzHxF0N
配偶者に対するカチムカはここに書かないほうがいいというのでFA?

【それでも】夫に一言!!統合スレ11【父親?】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1174211167/

夫さんは気団のどっかか別スレで。
661名無しの心子知らず:2007/06/05(火) 14:04:30 ID:32kW9+1u
>>656
息子の友達もそんな感じ。
おもちゃを次々と「やりたい」と手を出しては、隣に寄り添う息子に
「も〜うるさい、あっち行っててよ!」と追い払う。
息子と遊びたくて来るんじゃないのかい?と疑問でしかたない。

まあ息子が辛そうにしてないから、なるべく余計なこと言わず
見守るようにしてるつもりだけど、たまに見かねて「交代で遊びな」と
思わず口を挟んでしまう私でした。(無視されるけどねムカッ)

662名無しの心子知らず:2007/06/05(火) 14:07:45 ID:87/OLFV2
>>631

( ・∀・)つ日 ザパー
      川
663名無しの心子知らず:2007/06/05(火) 14:09:53 ID:ommUkTdH
>>660
なんで勝手に決めてんの?
664名無しの心子知らず:2007/06/05(火) 14:23:18 ID:JWJKzStF
>>662
こらこらw
665名無しの心子知らず:2007/06/05(火) 16:03:49 ID:Cx23s1hI
息子に新しい友達(A君)ができました。
ご両親が居酒屋を経営されていて、昼間は寝ているとのこと
こちらも気を使って
「遊びに行っていいか聞いてから行くように」息子に言い聞かせていたのですが
「お母さんが来てもいい言った」と嘘までついて息子をしつこく誘うA君。
行っては彼の母親に「来るな!」と怒鳴られ、
「お前みたいな空気読めないガキは怖いおじさんがさらいに来る」
と露骨に嫌がられ。
(他のお友達にも同様の態度を取るのがせめてもの救い?)
次第にA君の家を避けるようになった息子。
学校では仲良く遊んでいるようなので安心なのですが
そんな息子をA君の母親はよく思っておらず・・・・
同じクラスのお母さんたちに
「私は正義感が強いから、ダメなことをダメとはっきり言う。
 あの人(私)はそんなはっきりした態度を取る私が嫌いみたい、本当に最悪!」
なんて噂するように。
それからは、会っても挨拶しない+挨拶返さない
他のお母さんたちに「あの人だよ!」と耳打ちする
正義感ってなんだよ〜〜〜〜
正義感強いなら、挨拶くらい返せ〜〜〜
666名無しの心子知らず:2007/06/05(火) 17:07:44 ID:G/P1/wa1
>>659
とりあえず後ろの穴を
667名無しの心子知らず:2007/06/05(火) 17:23:07 ID:i7Un61+j
>>600
朝7時から夜11時なんてたいしたこと無いじゃん
その程度で何を威張ってるんだかw
668名無しの心子知らず:2007/06/05(火) 17:43:04 ID:Bx/MHV6E
>>667
そんなに働けって言われたら勘弁だけどねw
でも本当に大変なのは子育て専業>>サラリーマン>>子育て兼業だと思う
兼業は子供預けてるから楽だろうし、旦那と家事分担もはっきり出来そうだし
旦那も奥さんが働いてたら家事を手伝うって人多いみたいだし
専業はばかにされる上に理解が無いんだよね・・・
669名無しの心子知らず:2007/06/05(火) 17:48:09 ID:3MoWiqxg
>>667>>668
呆れた。脳みそ腐ってるんじゃないのか。
こういうのがのさばるから、専業はバカにされるんだよ。
670名無しの心子知らず:2007/06/05(火) 17:52:18 ID:CDR9QOM/
いつでも「自分だけが大変」「他の人はラク」。
そう必死で思い込まないと生きていけないミジメな人たちなんだよ。
7時から23時まで働いて家族養ったことも、
兼業で家事やる暇ない旦那を持って子育てしたこともないくせに。
ああ、できる能力もないのかw
671名無しの心子知らず:2007/06/05(火) 17:52:55 ID:EFZu45CW
世の中の専業がみんな>668みたいなこと思ってないからね
672名無しの心子知らず:2007/06/05(火) 17:55:57 ID:FsMAg7Zs
>>668
そんなこと書くとまた荒れるよー。
同じ子育て専業だって、大変さは人それぞれだよ。
子供の年齢や育てやすさ、母親が育児に向いてるか向いてないか
育児にどれくらいお金をかけられるかにもよるし、配偶者や身近な人のサポート具合にもよる。
その他にも色々な要素があるだろうし、それはサラリーマンにも兼業にも言える。
その公式が当てはまる人もいれば当てはまらない人もいるでしょうよ。
最後の1行は同意だけどね。
673名無しの心子知らず:2007/06/05(火) 17:57:39 ID:Bx/MHV6E
え?なんでそうなるの?
さっきまで主婦の方が大変だって言ってたのに
急に悪者扱い?
>>670
結婚前までは働いていましたので能力はありますが?
確かに小梨専業時代は暇だし楽だったけど、今は本当に大変なんだけど
674名無しの心子知らず:2007/06/05(火) 17:58:49 ID:ljOe5hjX
専業主婦をバカにさせるためのネガティブキャンペーンかと>>668
いくらなんでも、本気でこんなこと考えてたら、どうしようもないでしょ。
あと、働いてる人を馬鹿にする>>667とか最低。自分がやってから言え。
675名無しの心子知らず:2007/06/05(火) 18:03:06 ID:n6XxfVev
>>673
うわ、本気で痛いオバハンだったのか。
結婚前に自分だけのために働いていた、
しかも若くて大した責任ない仕事してた時代のことを持ち出して
家族を養うために働く能力も、兼業で子育てする能力もあると言い切れるあたり、馬鹿すぎ。

こういう奴の「専業子育てが一番大変。だって私が大変だから」っての聞くと、
そらお前の頭が悪くて要領が悪いからじゃないの?って言いたくなる。
676名無しの心子知らず:2007/06/05(火) 18:06:01 ID:g+OvuhZ7
みんなそれなりに一所懸命に育児してるんだから、
小さな事を突くのはやめようよ。
677名無しの心子知らず:2007/06/05(火) 18:09:14 ID:dXqkjZMS
>>631
    _, ._
  ( ゚ Д゚)   イタダキマス
  ( つ旦O
  と_)_)

    _, ._
  ( ゚ ◎゚)   ズズ…
  ( ゙ノ ヾ
  と_)_)

    _, ._
  ( ゚ Д゚)   …………
  ( つ旦O
  と_)_)

    _, ._
  ( ゚ Д゚)   ガシャ
  ( つ O. __
  と_)_) (__()、;.o:。
          ゚*・:.。

      _ _  ξ
    (´   `ヽ、     __
  ⊂,_と(    )⊃  (__()、;.o:。
                  ゚*・:.。
678名無しの心子知らず:2007/06/05(火) 18:14:31 ID:vf2ctqM0
実際>>600は口に出して言ってるわけじゃないでしょ。愚痴聞いてあげて優しいじゃないか。
でも、7時から11時までずっと一人で子供と向き合ってないといけない
奥さんも可哀想。ストレスたまってるんだと思う。
何が悪いって会社が悪いんじゃないか?完全にサブロク協定違反でしょ?
679名無しの心子知らず:2007/06/05(火) 18:22:04 ID:nFMGyzr3
専業主婦だって子供が幼児のうちは大変。
だけど、専業主婦の方が大変って言うのはおかしい。
少なくとも自分と子供のために働いてくれている旦那にいう言葉じゃない。
ニートや生意気な学生には噛み付きたくなるとしてもね。
680名無しの心子知らず:2007/06/05(火) 18:22:36 ID:YlqYFEYX
>>668って、自分の為にしか働いた事がない今時のお馬鹿さんでしょ?
681名無しの心子知らず:2007/06/05(火) 18:26:13 ID:nFMGyzr3
>>668
小梨の時も専業、今も専業のくせに、
でも「自分には妻子を養う男並みに能力があるわ」
「子あり兼業より能力があるわ」って思い上がってるバカ。
いやむしろ、誇大妄想狂。

子供の手が離れたからって、絶対パートに出てこないでね。
迷惑極まりないからさw
682名無しの心子知らず:2007/06/05(火) 18:35:33 ID:8EYmCmHq
育児中の専業主婦とサラリーマンを比較すると、不快になる人が多そうなので
働いていた頃の自分と今の自分を比べてみると…
今の方が大変な部分もあるし、昔の方が大変な部分もある。
もう何年も落ち着いて食事したことがないから、仕事の合間にカップラーメンを
すすってた頃の自分にさえ、戻りたくなることがある。
激務の職場ではあったけど、忙しい時とそうでもない時の波があったのでそこそこ休みは取れた。
徹夜明けに丸1日泥のように眠れた自分が羨ましい。
病気やなんかでどうしても休みたい時は、誰かに変わってもらうことも出来たけど
今は絶対に代わりがきかないというプレッシャーがつらい。
言葉は悪いけど、乳幼児の相手って精神病患者の相手をするのと同じくらいしんどい時がある。
少なくもまともな人間が相手だった職場が懐かしい。
逆に今の方が楽なのは、時間に縛られなくて良いこと、通勤、出張がないこと。
飲み会などのわずらわしい職場の付き合いがないこと。
最新技術を取り入れるのに必死になってる辺りは一緒だw
どっちの方が大変というわけではないけど、少なくとも育児は大変。
それを甘く見られるのはカチムカする。
683名無しの心子知らず:2007/06/05(火) 18:36:12 ID:32kW9+1u
>>677
本日のレスの中で、一番ワロタよ〜w好きだ〜
684名無しの心子知らず:2007/06/05(火) 18:39:00 ID:KD9oUcU2
私は専業だけど、
理解されないよりも、専業で暇だろうから
私の分もやっといて、みたいなのがムカツク。

685名無しの心子知らず:2007/06/05(火) 18:44:27 ID:+ufJxcvm
>>668
一番カチムカだ。
それぞれの立場があり、みんな大変なんだ。


子供預けてるから楽とか、二度と言わないほうがいい。


てか…そんなことリアルな世界で言わないでねw
686名無しの心子知らず:2007/06/05(火) 18:45:30 ID:HEXhBF4I
>>614
うわー、腹立つ!!
全部食べさせないなら、お前が食べろやって感じだね。
自分もFOするなー。子供のためだもの。
687名無しの心子知らず:2007/06/05(火) 18:47:58 ID:g+OvuhZ7
>>684
専業一人っ子同居無しなので、
役員やら面倒な事は断れないので、出来る限りやってたら
「役員好き」だと思われてる。
本当は、人前で何かするのが苦手なので、
精神科のお世話になりながらやってるっていうのに・・・
688名無しの心子知らず:2007/06/05(火) 19:30:34 ID:pNUnQ/pr
専業兼業やりたいひとは鬼女でも行ってよ。
689名無しの心子知らず:2007/06/05(火) 19:33:50 ID:ommUkTdH
>>683
自演か?
つまんねーAA褒めるな
690名無しの心子知らず:2007/06/05(火) 19:40:13 ID:sNRYQ9Ax
>659
ケツの穴をバルーンで拡張して…((((;゜Д゜))))
691名無しの心子知らず:2007/06/05(火) 20:06:46 ID:32kW9+1u
>>689
自演じゃねーですよ(ID見てね)
だってつまんない流れになってるんだもんさ
褒めるくらいしかないよ
692名無しの心子知らず:2007/06/05(火) 20:32:35 ID:X+3XvjQy
いや、IDなんてすぐ変えられるしw
693名無しの心子知らず:2007/06/05(火) 21:36:20 ID:UwII28bH
流れよまずに…

体調くずして(私が)病院に行ってきた。
まだ1才の子が授乳中なので、飲める薬をお願いしたら
医者に、1才すぎたら断乳しろって言われた。
断乳はしない、WHOも授乳を推奨しているって言ったら鼻で笑われたし…

ムカつくムカつくムカつくー!
二度と行きたくないけど、検査の結果を聞きにいかないとならないし、やだよー
ムカつきで文章おかしかったらスマソ。
694名無しの心子知らず:2007/06/05(火) 21:48:00 ID:pP96IexD
>693
セカンドオピニオン求めてちがう病院に行ってみようね。
「母乳がでているうちはどんどんあげなさい」を推奨する医者もいるんだし。
精神衛生の為には診療費かかるのも覚悟だね。
ご実家の近くに子供の頃からかかっていた小児科兼内科のホームドクターいない?
とにかく、気を沈めてね。せっかく出る母乳が出なくなるよ。
695名無しの心子知らず:2007/06/05(火) 22:26:23 ID:s+aArPYC
>>693一歳になってまで母乳あげてるなんて異常。
出てるうちはどんどん上げろってそういう意味じゃないよ。
やっぱ変な親増えてんな〜
ガクブルwww
696名無しの心子知らず:2007/06/05(火) 22:34:22 ID:DOwLGxJc
>>695
何が異常なの?
じゃあどんどんあげろ、ってどういう意味??
697名無しの心子知らず:2007/06/05(火) 22:42:06 ID:pfvYAywp
私も長女が卒乳できたのは1才4ケ月だよ。まだまだ長い人もいる。
全然異常じゃないです。
698名無しの心子知らず:2007/06/05(火) 22:48:34 ID:V/WXIN1G
>>696
変な奴はスルーしろよ。
幼少期のトラウマが残ってるんだろw ガクブルwww
699名無しの心子知らず:2007/06/05(火) 22:50:52 ID:Ez5QALkN
1歳過ぎて母乳あげてるのが異常だなんて言う人
まだいるんだねぇ。
今は1歳過ぎてあげても普通なのに、どこのトメさんなのかしら。

おっと、釣りだったのかな?w
700名無しの心子知らず:2007/06/05(火) 23:09:01 ID:s+aArPYC
>>696だから其処でピンとこない当たりもう異常w
wmhだかwohだか解らんが
んなもんの言ってる事いちいち間に受けなきゃ子育て出来んのか?!
母乳だけでその間離乳食は上げてんの?もい顎使わせなきゃ顔の成長発達遅れるだろうなぁ〜w
顎無い子増えてるご時世だし。子供カワイソスw
701名無しの心子知らず:2007/06/05(火) 23:16:56 ID:DeqWbMsR
>>700
ハイハイ、ワロスワロスw
少しはお勉強しましょうねw
702名無しの心子知らず:2007/06/05(火) 23:30:41 ID:b5btsT3N
豚切る。
私「○日、大丈夫よね?」
旦那「○日から出張はいった」
私「え!?○日は上の子の検査があるから下の子30分だけ見ててと
 1ヶ月前から言ってたのに・・・」
旦那「しょーがないだろ!仕事なんだから!遊びに行く訳じゃないんだし
 子守なんてうちの母親に任せとけ!誰のお陰で(ry」

私の理想のやりとりとしては
私「○日、大丈夫よね?」
旦那「○日から出張はいった」
私「え!?○日は上の子の検査があるから下の子30分だけ見ててと
 1ヶ月前から言ってたのに・・・」
旦那「スマンなぁ。どうしても抜けられなくて。」
私「しょうがないなぁ・・・義母さんに頼むか。」

いきなりキレてマシンガンしてんじゃないわよ。
「しょうがない」は、私の台詞だ(゚Д゚#)とカチムカムカ
703名無しの心子知らず:2007/06/05(火) 23:51:40 ID:CQLaXfV1
内祝い頼んだ饅頭屋が赤の名前間違えてた。
全部配った後に親戚に指摘された。
ムカついた私達夫婦は饅頭屋に殴り込みにいこうとしたら義母に止められた。
義一家は気付いてみたいだけど私達にあえて内緒にしていたらしい。
実は饅頭屋はすでに謝罪に来た後で話はついていた。
義母に「どうして内緒にしてるんだ!」と旦那がキレたら泣かれてしまった…
すごい罪悪感だよ…大人に泣かれるなんて初めてだよ…orz
饅頭屋氏ね!潰れてしまえ!〇鳥屋!
704名無しの心子知らず:2007/06/05(火) 23:55:11 ID:KD9oUcU2
>>703

饅頭屋も悪いと思うけど、黙っていた義母もどうかと。
間違えたんなら返品できたでしょうに。
705名無しの心子知らず:2007/06/06(水) 00:04:29 ID:mSZI8/+o
>>703
フツーにひどいよ、それ。
706名無しの心子知らず:2007/06/06(水) 00:06:52 ID:CMZi7D4D
てか、私だったら間違いなく義親にカチムカだ。
店が既に謝罪に来てたようだけど、商品代金等はどんな話がつけられてたの?
まさか返金されたお金がトメの懐に…なんてことはないよね?
すぐに返品して作り直させず、ましてや秘密にしているところが
激しく怪しくね?
707名無しの心子知らず:2007/06/06(水) 00:09:10 ID:aIkVE9i9
義母に「泣いてごまかすな」くらい言っていいよ。
饅頭屋が謝罪すべき相手は義母じゃなくて703夫婦なのに
なんでちゃんと伝えてくれなかったんだろうね。
708名無しの心子知らず:2007/06/06(水) 00:11:47 ID:gram5RTu
>>703
えええ〜!お気の毒に…。
饅頭屋の間違いは問題外だけど、なんで義母が泣くのさね。
泣きたいのはこっちだよねぇ!
いらん気遣いだわ。
泣かれても、きっちり言っておくべきだと思うよ。今後のためにも。
事なかれ主義はイクナイ!
709693:2007/06/06(水) 00:15:32 ID:RKV/PzZ4
ヒエー荒れてたわ

>>694
どうもありがとう。なんか落ち着きました。
とりあえず、検査結果は電話で聞こうと思います。
教えてくれるかはわかりませんが、ダメだったら他に行きます。

あと、変な人が心配してくれてるようですので一応。
子供は離乳完了期ですので、3食+おやつをモリモリ食べてます。
授乳は寝かし付けの時に、スキンシップのつもりで日に2〜3回行っています。
まだ多少は母乳の分泌があるので、薬の移行は気になりますよね。
ということで、あなたの心配ご無用でございます。
710693:2007/06/06(水) 00:17:54 ID:RKV/PzZ4
リロったら亀だった…
むしかえしてスマソorz
711名無しの心子知らず:2007/06/06(水) 00:20:16 ID:gram5RTu
>>710
ガンガレ!(^^)/\(^^)
712名無しの心子知らず:2007/06/06(水) 00:29:47 ID:9FpMTT5z
>>703饅頭屋にもムカつくけど、これは謝罪があったわけだしこれ以上ムカついたって仕方ないじゃん。

問題は義母だよ。饅頭屋からの謝罪を隠す意味がさっぱり。
隠すからには何かやましいことがあるはず。
饅頭代金の返金もしくはお詫びの品なんかをパクってる可能性大。
泣いたところで何の解決にもなりゃしねー。旦那の対応間違ってないよ。
713名無しの心子知らず:2007/06/06(水) 00:35:17 ID:+COKwskU
>>703
義一家とは同居なのかな?
気付いていたなら早く教えろって感じだよね>義一家
親戚に指摘されて両親が知るまで黙ってるなんて、何考えてんだ。
親戚に指摘された時、すごく恥ずかしかっただろうし、悲しかっただろうね。
泣くのは義母じゃなくてあなたのほうなのに。

今後のことを考えても、泣かれたからって、こういうことはうやむやにすべきじゃないと思うよ。
あって欲しくないことだけど、将来お子さんが友達を怪我させてしまって、居合わせた義一家が謝罪して話がおさまって、親はあとで知ったとか、最悪じゃない。

それにしても饅頭屋、名前を間違えただけでも最悪だけど、名前を間違えた子どもの両親に直接謝罪してないってどうなの?
そういう点も含めて、やっぱり饅頭屋にも苦情いれたほうがいいよ。
お金の問題もあるし。
私なら文句言いまくって全額返金させる。
あってはならないミス。
714703:2007/06/06(水) 00:39:38 ID:l5L+M70W
いっぱいレスがついてた…
内緒にしてたのは私達が饅頭屋に殴り込みにいくのが予想できたからみたい。
せっかくの宮参りにケチがついたら赤が可哀想と義一家が話し合って内緒にする事にしたらしいです。
本当にモヤモヤが夫婦共に収まらない状況ですけど間に挟まれたトメも可哀想なんですよね…
饅頭の手配はトメに任せっぱなしにしてたので。
でも今後、そういう事は内緒にしないと旦那がトメに強く言っていたのでもういいです。
任せっぱなしの私達も悪いですし…
今はとにかく饅頭屋にムカつきます。
715703:2007/06/06(水) 00:48:17 ID:l5L+M70W
ちんたら書いてたら(ry
謝罪の際菓子折りを受け取っただけで返金等はなかったみたいです。
超近距離別居で同居はしてません。

明日までに饅頭屋への怒りが収まらなければ苦情いれます。
716名無しの心子知らず:2007/06/06(水) 00:57:47 ID:lSKKVvWS
トメの涙にほだされて、怒る相手を間違えてる気がしなくもないが・・・
717名無しの心子知らず:2007/06/06(水) 01:04:22 ID:syUtE8mN
>饅頭の手配はトメに任せっぱなしにしてたので。

饅頭屋のミスじゃなくて実はトメの最初の手配ミスだったりして。
バレたら困るから接触させないようにしてるとか。
718703:2007/06/06(水) 01:11:18 ID:l5L+M70W
>>716
おっしゃる通りです。
最初私達もかなり頭にきていてトメにキレまくっていました。
で、泣かれてしまったので何だか私達が泣かしたような気がして…
私達もトメを許したわけじゃないですが反省の色は充分に見えたのでこれ以上責めれない状況です。
そしてこの行き場のない怒りは饅頭屋に向けるしかない感じですね…
饅頭屋の有り得ないミスですし…orz「愛」ににんべん付ける位の架空の漢字でしたよ…
有り得ない…そんな漢字ねーよ…
719名無しの心子知らず:2007/06/06(水) 01:15:06 ID:SvAwti/d
お子さんの名前を決めるとき、何かトラブルにならなかった?
トメが名前を付けたがったとか。
自分が名前を付けられなかった腹いせでイヤガラセにわざと違う名前にした、
という可能性はないか?

というのも、
うちもトメがやたら赤の名前を付けたがって、それがまたどんくさい名前で、
夫婦そろってきっぱり却下したら、赤が生まれてからずーっとしつこく、
自分の付けたかった名前で呼びやがったからさ。
720名無しの心子知らず:2007/06/06(水) 01:45:04 ID:qO31ssrO
これが嫁側実母ならそこまで悪意にとらないだろうに
どうしてトメってだけで>>719とか>>712みたいに歪んだレスがつくのかな。

饅頭屋が漢字をミス→配ってから気付いて間に合わない
→703夫婦はちょっとドキュで本当に殴りこみに行きかねない
→騒動起こされたくないので言えなかった
って可能性も充分にあると思うんだけどね。
721名無しの心子知らず:2007/06/06(水) 01:53:14 ID:VcR56a5J
>>718
全て任せっきりだったのにそこまで怒るのも何かな〜
むかつくとしたら手配を任せっきりにしちゃった自分にむかつかないのかな?
>>720に同意だな

ま、間違っても饅頭屋に乗り込んだりしない方が良いと思うな
722名無しの心子知らず:2007/06/06(水) 02:34:34 ID:vZAQguB6
>反省の色は充分に見えたのでこれ以上責めれない状況です

↑怖い
723名無しの心子知らず:2007/06/06(水) 02:44:50 ID:5+G5hElC
殴り込みって何しに行こうとしてたのかな?
苦情を言いに、とかじゃなくて殴りこみって書くところに
お義母さんが自分で処理した理由があるような気がする。
無料でもう一回作らせて配ったらどうかな?
処理としては不良品を良品と交換するのが普通なんだけど
食べ物だしお祝い事としての品なんだから
そういう風に交渉するのがいいと思う。
殴りこむとかじゃなくて、冷静に。
お義母さんには、自分らも頭に血が上って言い過ぎたって謝ったほうがいいよ。
対処は自分らで出来るって事を見せてあげればお義母さんも安心じゃないかな。
あくまで冷静に、喧嘩腰はだめだよ。
それだとDQNだし、お子さんのお祝いにケチがつくよ。
724名無しの心子知らず:2007/06/06(水) 02:45:48 ID:0VNrIvmu
最初は確かに大人が泣くのはどうかと思ったが
こりゃ義母が特別弱いから泣いたわけでもなさそうだな
725名無しの心子知らず:2007/06/06(水) 04:16:11 ID:dB6MutJS
もらった方はたいして気にしてないと思うよ。>名前いりまんじゅう
726703:2007/06/06(水) 06:09:24 ID:l5L+M70W
もうトメと饅頭屋の間で解決しているので私達は口出ししない事になりました。
泣かれてしまって本当に後味が悪いです…
殴り込みと言うのは少し言葉が悪かったですね。
あぁ…今日赤連れてトメの所に行ってきます。
727名無しの心子知らず:2007/06/06(水) 08:49:29 ID:5yn59Rot
女って泣けば何でも済む。と思ってる所が許せない
728名無しの心子知らず:2007/06/06(水) 09:05:11 ID:v6S+UG0l
>726
菓子折りはちゃんと分捕ってくるのだぞ。
729名無しの心子知らず:2007/06/06(水) 09:05:27 ID:HTdKWj2d
>>726
行かなきゃいいのに・・・
730名無しの心子知らず:2007/06/06(水) 09:14:56 ID:WFHFWRGk
よかった饅頭屋には行かないことになったんだね。その方がいいよ。
饅頭屋としては謝罪はしてるんだから、あとは>>703の家の中の問題だしね。
間違えちゃいけないことだけど、手配を人任せにしていたのならあまり責められないよ。
731名無しの心子知らず:2007/06/06(水) 09:40:35 ID:oDf/8xNs
>>720に一票。
手配を丸なげで、この怒りようとか見ると、饅頭屋に文句言いにいって、慰謝料とか凄みかねない夫婦なのかなと思った。
義両親も今まで、きつく文句言われた事があって、怯えから泣いてしまったのかな、と想像。
あくまで、想像だから703も違ったら鼻で笑って。
だけど、饅頭の手配もしてくれるお義母さんなんだから、優しくしてあげたら?
732名無しの心子知らず:2007/06/06(水) 09:40:42 ID:6r5nI5jg
任せっぱなしは悪いけど、任されて引き受けたならもう自分の責任じゃん。
間違いはだれにでもあるけど、その対応の仕方が理解できない。
殴りこみを阻止したかったなら、間違えた饅頭はなかったことにして
もう一度速攻で作り直しさせて何事もなかったように出せばよかったのに。
せっかくの宮参りにケチがついたら赤がかわいそうって、
内祝いの名前が間違えているほうがよっぽど。
トメ、何年も生きているだろうに、知恵が回らないっつーか・・
>703がもう落ち着いているみたいだからいいけど。
733名無しの心子知らず:2007/06/06(水) 10:24:48 ID:U8jBOe5X
>>726
クレーマーにならなくてよかた。
734名無しの心子知らず:2007/06/06(水) 10:31:03 ID:2GyWORJs
名前を間違えてしまったトラブルよりも、むしろ怒りや涙が飛び交うような
宮参りになってしまったのがお気の毒。

起こってしまった事はもうどうしようもないし>>703さん夫婦には納得いかない
点もあるだろうけど、ここは穏便にトメさんとの仲を大事にした方がお子さんにも
いいと思う。数年たったら笑い話になるって!…ならないか?
735名無しの心子知らず:2007/06/06(水) 11:29:15 ID:q6S5374+
笑い話になるような関係を築いていくのが寛容かと。

たかが饅頭ですから、って笑って許してあげれば
トメさんに大〜きな貸しを作れたのにさぁ。
殴りこみだの、泣かせて気分悪いだの、目先の感情前提の
判断ばかりで、正直オコサマ臭を感じる。
703は赤子のためにももっと、人を許すことを覚えれ。
736名無しの心子知らず:2007/06/06(水) 11:35:52 ID:CuEIbVsg
>>700
おまえが異常

日本語でオk?
737名無しの心子知らず:2007/06/06(水) 11:45:54 ID:TEVaGFGP
>>736
まぁ、まぁ。
ここ案外子梨や男が多いんだよね。
こういう輩はリアルでも知らず知らずに恥晒して生きてるんだと思うよ。
738名無しの心子知らず:2007/06/06(水) 11:46:42 ID:dB6MutJS
>>735
貸しととるかどうか。
叱られなかったから有りなんだと思う人もいるし。
怒られるのが怖くて隠したり
ばれて怒られてめそめそしてる人の常識なんかあやしいわ。
うちの5歳児並。
739名無しの心子知らず:2007/06/06(水) 12:31:23 ID:QjHK9XQf
>>737
頓珍漢なレスはみんな
子梨や男にしときたいんだよね。

プギャプギャ━━━m9(^Д^≡^Д^)9m━━━━!!!!!!!!
740名無しの心子知らず:2007/06/06(水) 13:07:21 ID:V2kCL/7R
>>739
黙れ童貞。
741703:2007/06/06(水) 13:17:40 ID:l5L+M70W
>>703です
今朝旦那がトメの様子を見に行ったらかなり落ち込んでいたみたいです…
あぁ…凄い罪悪感…
トメ任せにした私達が悪いので謝ってきます。
昨日は饅頭屋や内緒にしていた義一家にムカついてたけど今は泣かせてしまった罪悪感の方が強いです…
トメは「私のせいで…」と追い込まれて泣いたんだと思います…
旦那も私も普段トメに強く言わないので…
夕方顔出してこようと思うのですがどんな顔して逢えばいいのか…

どうしてこんな事に…orz饅頭屋が憎い…
皆さん有難う御座いました。
そろそろスレ違いになってきたので名無しに戻ります。
742名無しの心子知らず:2007/06/06(水) 13:24:21 ID:e4yH366j
703さんもトメの前で泣けば?
率直に悔しい気持ちを押し出してさ。
そうすればお互い様になって、罪悪感もへるさ。
743名無しの心子知らず:2007/06/06(水) 13:30:31 ID:Batlrr+W
このあいだあったプチムカ

本屋にて。平日の昼間だったのでお客さんは少なく、私は奥の棚で物色していた。
しばらくして近くにベビカ押したママがやってきて
「○○くんちょーっと待っててねー」
子供、身をよじってベビカから降り奇声を上げて走り回るが母は追いかけず。
「そっち行っちゃダメよーほらー人(私)にぶつかるからー」
「しーずーかーにーしてくださいー。シー!シー!うるさいよー」
「ママねーケンタロウの本が欲しいのよーどこかなー」

あなたのほうがよっぽどウルサイよ・・・。

744名無しの心子知らず:2007/06/06(水) 13:32:24 ID:vZAQguB6
DQNヤクザにものすごい勢いで罵倒されたから義母は泣いちゃったんだろ
745名無しの心子知らず:2007/06/06(水) 13:57:28 ID:8iPc6P9A
>>743
ケンタロウがケンシロウに見えた。
746名無しの心子知らず:2007/06/06(水) 14:09:07 ID:QjHK9XQf
>>740

恥ずかしくないの?
お ば さ ん 。

747名無しの心子知らず:2007/06/06(水) 14:32:28 ID:D4e2UBxd
ケンシロウのお兄さんがジャギだっけ
748名無しの心子知らず:2007/06/06(水) 14:35:25 ID:R3AccLBk
>>747
ラオウ
トキ
ジャギ
ケンシロウ
じゃなかった?ってすれ違いにも程がwww
749名無しの心子知らず:2007/06/06(水) 14:58:50 ID:dB6MutJS
読んだこと無いけど
一子相伝で4男が継いでるのか。ゴタゴタしてたんだろうな。
750名無しの心子知らず:2007/06/06(水) 15:01:02 ID:060it4fm
饅頭代は義親が払ってんだろうなー、自分たち夫婦で払わずに。
751名無しの心子知らず:2007/06/06(水) 15:09:45 ID:NekE5NoT
最近の親は非常識とかモラルが低いとか言う小梨にカチムカ。
そういう親を実際目にしたわけでもなく、マスコミの情報を鵜呑みにしてるだけ。
親のモラルが低下したんじゃなくて、日本人のモラルが低下してるんだよ。
妊婦の横で平気でタバコすったり、吸い殻をポイ捨てするようなモラルの低い小梨が
何故偉そうにそんなことを言えるのか不思議でたまらん。
モラルの低い小梨→子供が出来たらモラルの低い親 になるに決まってるじゃないの。
自分の未来の姿だと何故気付かない??
752名無しの心子知らず:2007/06/06(水) 15:39:16 ID:GKLdKmLV
今日息子と浅いプールで水遊びができる公園に行ったら、3.4歳ぐらいの4人の子供とその母親たちがいた。
息子がプールに入って遊び始めると「そこ○ちゃんたちが遊ぶところなのに!」と子供らに激怒された。
「一緒に遊ばせてもらえないかな?」と言ったが「だめ!」
近くで子供らと一緒に遊んでいた母親たちは無言。
子供と言い合うのもめんどくさく思い、仕方なく息子を隅っこのほうで遊ばせた。
しばらくしてベンチで子供にジュースを飲ませているとさっきの子供らが
「あー!ママあの人たちが○ちゃんたちのベンチ勝手に使ってるよ!」と騒ぎ出した。
するとママたちの一人が「ほんとだね。でもちょっとだけ貸してあげようよ。○ちゃんはやさしいでしょ?」
子供らは静かになったがこの公園はお前らの物かとムカついた。
753名無しの心子知らず:2007/06/06(水) 15:39:36 ID:V2kCL/7R
>>746
性別間違ってるよ童貞。
754名無しの心子知らず:2007/06/06(水) 15:46:25 ID:C29LotA4
でも>>703も饅頭を配る前にひとつでも開けて確かめればいいのに
とは思った。
どんな饅頭か、どんな熨斗かとか。
義実家に任せっぱなしでも最後の確認はこの親である>>703夫婦
でしなきゃ。
腹が立つのはわかるけど、逆切れみたいじゃん。


結局、せっかくのお宮参りにケチがついちゃったね。
755名無しの心子知らず:2007/06/06(水) 15:50:49 ID:L2H4LqkS
電車であったプチムカ。
1歳くらいの男の子が電車の車両の中でウロウロしてた。
で、うちの息子が座っているベビカに寄って来ては何かを話しかけて母親の元に行き、
しばらくウロウロしてまたこっちに来て・・・の繰り返し。

挙句電車の停車Gで豪快にこけた。
私の足に真正面から転がり込み、シャツに鼻水が('A`)
泣きこそしなかったがそれでも座席から立とうともせず友人と談笑してた母親にムカ。

ちなみに現場を見てもいなかったので謝罪すら無かったよ( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノ \
足だったからまだ良かったものの、もしこれで腹だったらと思うと更にムカツク。(現在妊娠9ヶ月)
756名無しの心子知らず:2007/06/06(水) 16:01:07 ID:2GyWORJs
>>752
集団になると、公共の場所でも自分達の場所だと勘違いする人っているよね。

そういえば昔、公園で子(乳幼児)を遊ばせていると保育園児が散歩にやってきた時
遊具にもどっと押し寄せてきて「ほ〜ら、小さい子にも貸 し てあげないと!」
とか言ってるし。園児に押しのけられたのに。
唖然と見てる私たちに「危ないからね〜気をつけて下さいw」とか。
結局いたたまれなくて(子の安全の為にも)去る事になっちゃうんだよね。

教育者ですらこれなんだから、集団心理って怖いと思った。
757名無しの心子知らず:2007/06/06(水) 16:40:53 ID:Q9gHQtdg
流れを読まずに投下。
小5の長男の友達内で、最近教育番組の踊り(ぱわわっぷとかぐるぐるどかんとか体操のおねえさんとか)が
やたら流行っているらしく、
スポ少のない日は弟や妹を相手に一緒に見ている。
動きが江頭や岡村みたいでどうやら下の子たちの笑いのツボにはまっているようで、
しかもお兄ちゃんがアクティブに遊んでくれるのでやたら盛り上がっている。
(端からみたら変かも。一軒家だけど騒音にも注意するように気をつけている。)
「面倒みてくれてありがとうね」と言うと
「スポないと夕飯まで腹へらないからちょうどいいww危ないことはしないから!」と返してくれた。

で、先日義母が遊びにきた。
その異常にはしゃぐ三人の光景を見て
「子供に育児をおしつけるなんて!
しかも長男くんの年ならゲームとかに興味あるんじゃない?
買ってあげてないんじゃないの?可哀想に!
仲間外れにされるわよ!」
とキレた。
長男は体育会系でゲームは苦手で、友達もそんなタイプだ。
仲間外れもない。たまに友達三人くらい来て集団江頭ぱわわっぷをするくらいだ。
そう反論しても聞く耳持たず。
「お金がない家だと思われたら○○(夫)も可哀想!これで長男にゲームかってあげなさい!」
と言い、二万を置いて不機嫌に帰って行った。
一口に小5の男子と言ってもいろんなタイプがあるし、ステレオタイプにもほどがある。
微笑ましく遊んでいる姿を可哀想と言われるとは思わなかった。
おまけに「俺のせいでばぁちゃん怒った?」と長男までしょげかえってしまい、
腹立たしくて仕方がない。
江頭ぱわわっぷの元凶である夫と話し合い、長男にスニーカーを買うことで落ち着いたけど、
これから先もこれが妙齢に合った男子像!を持つ義母と付き合うとなるとイヤになる。
子どもは十人十色なのがおもしろいんだバカヤロー!!ヽ(`Д´)ノ
758名無しの心子知らず:2007/06/06(水) 16:55:40 ID:63iBTq1Q
>>757
2万だとDS本体とソフトが買えるかどうかだね。
ゲームよりも体育会系のほうが健全でずっといいのに。
759名無しの心子知らず:2007/06/06(水) 16:58:59 ID:PzVaLBPG
うわー頭に来る!
その子によって興味を持つモノも違うのにね。
うちの子が小さいときに、アルゴリズム体操をしていたら、
高校生のハトコが「俺の部活で流行ってるww」って言って一緒に遊んでくれた。
なんで、小さい子と遊べる子を「子供に育児をおしつける」って見るんだろうね。
760名無しの心子知らず:2007/06/06(水) 17:00:38 ID:mzYM+l95
嫁を非難できりゃ理由はどうでもいいのだと思われ。

もし長男がゲームしてたら「外で遊ばせろ」とか「引きこもりになる」って
難癖つけるんじゃないのかな。
761名無しの心子知らず:2007/06/06(水) 17:21:38 ID:erZv0fJO
>>760
馬鹿か?
762名無しの心子知らず:2007/06/06(水) 17:34:01 ID:Q9gHQtdg
>>760
そうなのかな。

そう言えば義母は「男の子は〜」「女の子は〜」ってこだわるタイプかもしれない。
好きな色や食べ物に性差はないはずなのに、真ん中の娘が
「海の色と同じ青がすきー」と言って青クレヨンでお絵かきしてたときも
「女の子はピンクとか赤が好きなのにねぇー」とぼやいていたし。
小さいことだし気にしなければいいんだけど、
子どもは「変なのかな?」気にするかもしれないから
せめて子どもの前では言わないでほしいよ。
763名無しの心子知らず:2007/06/06(水) 18:40:57 ID:BbXYAB0N
自分の古い価値観?を押し付けるのはやめて欲しいね。
豚切りですが、うちの保育園は、駐車場から少し歩くから、0〜1歳児クラスの保護者だけは門の前に車を停めてもいいんだけど、いなくても停めてる人たちにカチムカ。歩けない一歳と二歳なりたての子供いる私は、雨の日とか大変なのに、いつもいっぱいで駐車場から歩くしかない…onz
764名無しの心子知らず:2007/06/06(水) 19:49:20 ID:0BYETBBb
>>757
カチムカのところ申し訳ないけど集団江頭ぱわわっぷがツボすぎるwww
お兄ちゃんもお友達も良い子だっていうのが伝わってくるよ〜。
765名無しの心子知らず:2007/06/06(水) 20:21:55 ID:ZN3O7vfV
>>760
自分もそう思った。
子どもだけで楽しそう=育児がうまくいってる
っていうのが腹立ったんじゃないの?
766名無しの心子知らず:2007/06/06(水) 20:41:51 ID:0VNrIvmu
>>765
なんだそりゃw
767名無しの心子知らず:2007/06/06(水) 20:42:58 ID:Dmkyb9NO
江頭ぱわわっぷ見てぇ!
上半身裸、下半身黒タイツなら完璧!
すごく良い兄ちゃんじゃないの。
姑なんか気にする必要なし。
これからもどんどんやって頂戴。
768名無しの心子知らず:2007/06/06(水) 20:44:58 ID:cJIFw/DK
>>765
もしそうなら、可哀相な人だね>義母
これから何か言われたら、哀れみの目で見てあげるといいよww

お子さん達には「おばあちゃんは 昔 の 人 だから」とでも言ってあげてください。
769名無しの心子知らず:2007/06/06(水) 20:50:22 ID:vZAQguB6
妄想膨らませて義母叩きって気持ち悪い…
770名無しの心子知らず:2007/06/06(水) 21:36:13 ID:HqksHiNb
>友達三人くらい来て集団江頭ぱわわっぷ
図を想像してワロタ
771名無しの心子知らず:2007/06/06(水) 21:51:24 ID:0srP3qqK
>江頭ぱわわっぷの元凶である夫
に、反応してみる
楽しそうだ
772名無しの心子知らず:2007/06/06(水) 21:55:03 ID:erZv0fJO
>>769
同意
773名無しの心子知らず:2007/06/06(水) 23:26:19 ID:gi/l0D+N
>>769
妄想しなくとも、楽しそうな長男に対して「可哀想!」とキレる義母は
十分叩かれる要素あり。
774名無しの心子知らず:2007/06/06(水) 23:34:22 ID:xGw99c1o
保育園の帰りに2歳の娘と一緒に、旦那も連れて公園に行ったときのこと。

時間は17時半〜18時だったので、3歳〜小学生までたくさんいて、
砂場では小学3〜4年生くらいの男子が、ペットボトルに砂を入れて
自ら回りながら砂を周りに噴射していたり、水道から水を汲んできて
やわらかい泥団子を作っては、砂場の壁(1辺だけ1mくらいの壁になっている)
に向かって投げたりしていました。
これくらいの年齢のダンスィは、アホな遊びをしてるなぁ。懐かしい?と旦那と話をしていると
一人の男の子が壁に向かって立ちションし始めました。

思わず( ゚д゚)ポカーンとしていると、
「やめなさ〜い」という声が。
声の先には砂場の向かいにあるブランコの柵近くにいたママ二人組がいました。
言い方も怒っているわけではなく
「そんなとこでしないでよ〜やめな〜」とただ言っているだけな感じでした。

その母親の態度に( ゚д゚)ポカーン
お前ら親がいるのにそんな遊びしているのかよと。
子どもがそんなことしているのにその態度はなんだよ。

あの親は何にも思ってないのか、立ちションが終わった後に
「もう6時だし、手洗って帰るよー」って集合かけてた。

旦那は親に何か言いたげだったけど
「どういう風に言ったら、わかってくれるかがわからない」と
ふたりでムカムカモヤモヤして帰ってきました。

家の裏の公園で、遊具も大きくて人気のあるところだから
砂場でたまに遊んでたけど、もうムリだ。
775名無しの心子知らず:2007/06/07(木) 00:54:54 ID:mIJGYhKg
>>774
砂場での遊び方がカチムカなのか、たちションがカチムカなのか、砂場が壁際にあり、たちションが砂場に入っていたからカチムカなのか、良くわからん…。
776775:2007/06/07(木) 00:59:41 ID:mIJGYhKg
すまん、ションが砂場に入っているのが、カチムカなんだね。

うちの子なら、ひっぱたいているな。
今まで、そんなことないけど。
777名無しの心子知らず:2007/06/07(木) 02:24:04 ID:SIbI9GNh
それは、市役所か保健所に連絡したほうがいいのでは・・・。
衛生的に使えませんてことで、立て看板でも立ててもらったら?
ほんともう使えないし、知らないでそこで遊んじゃう子が気の毒だし汚い。
778名無しの心子知らず:2007/06/07(木) 07:06:52 ID:rTLWWb7X
人のはやだよね。
砂場って最近はネットが張られているけど
昔は犬や猫がやり放題だったけど
779名無しの心子知らず:2007/06/07(木) 09:09:07 ID:I1hqWCbM
ウチの近所の公園なんか、オッサンが砂場でウ●コしてたぜ・・・・
780名無しの心子知らず:2007/06/07(木) 09:33:04 ID:niyCyQVk
>>779
それはもう通報ものでは?
781名無しの心子知らず:2007/06/07(木) 09:38:14 ID:h7H41OZe
ネコ耳着けてたら、最悪だな。
782名無しの心子知らず:2007/06/07(木) 11:15:00 ID:ghGbmkZ3
つまんね
783名無しの心子知らず:2007/06/07(木) 14:01:29 ID:r0zTTNOx
四歳の甥っ子が保育園で怪我をした。
園の「お庭」で野球をしていた年長さんの振りかぶったバットが、後ろを
トコトコ歩いていた甥のほっぺたを直撃。
子供の力だから、歯が折れたりはなかったみたいだけど、ほっぺたが
赤く腫れたそうな。
てか信じられない!せまっくるしい都内の保育園の庭で
野球をして遊ぶことを許すなんて!バットだけじゃなくボールが当たったら
どうすんだ!保育士さんたちは謝罪してくれたらしいけど
役所の保育科に一応通報しておくようにと、姉に言っておいた。
784名無しの心子知らず:2007/06/07(木) 14:04:15 ID:rTLWWb7X
保育園で野球???
785名無しの心子知らず:2007/06/07(木) 16:06:58 ID:P5lQKEGX
踏切を、左側通行でチャリで渡ろうとしたら、
対面から
○自転車ママ(乗ったまま) ○危なくヨチヨチ歩いてる子供 ○おばあさん
の一家が、おしゃべりしながらゆーっくり横並びにやってきてた。
車の量も多くて危険だし、自転車は逆走だし。
この人たちは、一家心中でもしたいのかなと思った。
マジで怖かった。
786名無しの心子知らず:2007/06/07(木) 16:11:33 ID:C/ajf9pm
>>783
まさか木製や金属製のバットじゃないよね??
バットもボールもプラスチックかゴムなら分かるけど…
787783:2007/06/07(木) 16:23:16 ID:r0zTTNOx
>>786
バットやボールの質は姉から聞いてないのでわからないけど、
頬が赤く腫れただけだから、多分プラバットだと思う。

ちなみにバトミントンもやってるらしいです、ラケットぶんぶん振って。
788名無しの心子知らず:2007/06/07(木) 18:03:50 ID:Bt8rA46C
死ぬ程亀だがどうしても気になる

>>718
>なんだか私達が泣かしたみたいで…
ってあんたらが泣かしたんでしょ?
789名無しの心子知らず:2007/06/07(木) 18:18:02 ID:CBjlz5gT
>>788
暴れられると嫌だからほっとけ
790名無しの心子知らず:2007/06/08(金) 09:28:52 ID:vdNGK0dN
つ○○○○
まあ、まんじゅうでも食え。
791名無しの心子知らず:2007/06/09(土) 06:46:57 ID:GORmoW25
草津の長寿店の饅頭(゚д゚)ウマー
792名無しの心子知らず:2007/06/09(土) 09:12:04 ID:tcp5ICl2
小学校一年生の担任の先生から電話があって「〇〇君(うちの息子)が□□さん(クラスの女の子)
をひっかいたらしい。普段そんな事はしないおっとりタイプの息子なので不思議に思ったら
相手の女の子(気が強い)さんが突然空手チョップ(遊びのつもりだったらしい)
を背後から仕掛けて来て突然の事に驚いた息子は防御の為?に手をかざしたら
運悪く女の子の目の上にかかってしまって爪は伸びてないはずなんだが結果的に
女の子の目の上に小さい傷が出来てしまった。(後日女の子に会ったが傷は跡形もなく消えていて安心した。)
話が前後するが先生の言う事には相手は女の子だから顔の傷は親御さんは気になるだろうから
お会いする機会があったら一言謝罪して欲しいとの事で、なかなかお会い出来ないので
お電話して謝罪したら「ああハイわかりました」くらいなそっけない返事。
普通なら「いえうちの子が先に手を出したんだからこちらこそ…」みたいな話はない。
まあいいやと思ってたら人づてにうちの子の悪口吹聴してるらしくて呆れた。
そのお母さんは常識ない感じの人とみんなに言われていたから
嫌な人に目をつけられたなと呆然としてます。
793名無しの心子知らず:2007/06/09(土) 11:54:04 ID:7ggS/wEN
>>792
そんな人ってみんな知ってるんなら、あなたの悪口もきっと言いがかりだろう
くらいにみんな思ってるよ。
無視無視。子には、その女の子にはよるな、触るな、とインプットして
おこうよ。
794名無しの心子知らず:2007/06/09(土) 13:10:42 ID:UdRoK2Eu
>>792
うちもあった。
おっとり息子と気が強く口も悪いクラスの女の子がケンカ。

内容は、口げんかの末女の子が先に何度も足を蹴ったので、
我慢できなくなった息子が一発蹴り返したら、
女子特有の「いったーい」としゃがみこんで号泣。
先生が、双方から事情を聞き、お互いに謝って解決。

数日後、参観日に相手の親に会ったので、
「この前はごめんなさいね」と言ったら
「いいえー、○君も反省してくれてるみたいだしもう大丈夫よ」
って言われた。
一瞬で、親子で近づいてはいけない人と認定した。
795名無しの心子知らず:2007/06/09(土) 13:34:14 ID:N8Uh8seh
つ…つり?
796名無しの心子知らず:2007/06/09(土) 13:57:23 ID:VdqXcXjK
>>795
なんで釣り?
797名無しの心子知らず:2007/06/09(土) 16:47:13 ID:7ggS/wEN
>>795
釣りじゃないとおも。女の子しかいないお宅ではにわかに信じがたいでしょうが、
女の子の792や794的な特有のいじわるさってお宅ではわからないことで。
我が家は兄貴と妹で、妹がやはりそんな意地悪を兄貴にしてる。
798名無しの心子知らず:2007/06/09(土) 17:16:30 ID:8wWzdyHt
>>797禿同

夕べ、ダンナが何の気無しに息子に「○○(息子の名)、お前、イジメたりイジメられたり無いよな」
息子7歳「・・・・・・」
ダンナ「おいおい、何かあるのか。よし、お父さんが解決してやるから言ってみろ」

で、出てきたのが、792・794的な女子によるイジワル(まあ、たいした事ではないがw)
最後に息子が言ったそうな「ママも女だから言えなかった」 orz

で、ダンナの解決(?)策 「女の子かあ。無理だ我慢しろ。お父さんも我慢してる」  orz orz orz............
799名無しの心子知らず:2007/06/09(土) 17:22:40 ID:TIJ/ohF9
>>797
え?
女の子の行動もそうだけど、双方の事情を聞いているはずのお母さんが
自分の娘が先にやったことはスルーで息子さんのことだけを問題にしてる
(というか許してやってるってスタンス)ことでしょ。

うちも同じような状況になったことがあったけど、
怪我したのが相手の女の子だけだったので(もみ合って転んだんだけどね)
お詫びの電話を入れたら、
「うちの子が怒らせるようなこと言うたからでしょ。お互いさまだし気にしないで」
と言ってくれて恐縮したけど、今度うちの下の子が怪我した立場になった時は
やはり同じように「うちの子も原因があったからお互いさま」って気になった。

794の相手のお母さんのような人は、万一相手に原因があっても
怪我させたりしたら大変なことになりそうと予想出来る。
800名無しの心子知らず:2007/06/09(土) 17:24:27 ID:4NFuKBal
家では、何があっても女の子には手を出すな!
と、言い聞かせてる。
ケンカ両成敗とは、よく言った物で
相手の女の子が悪くても、こっちが手を出したら、対外は男の子が悪い印象になってしまうから
その様な事を周りで結構聞いてるし、触らぬ神に祟り無しだね。
801名無しの心子知らず:2007/06/09(土) 17:31:07 ID:0lEyv9Y+
うちは女の子しかいないけど、女の子の計算高さはわかるよ。
もちろん、そういうのが上手な子と、出来ない子とがいるけど。
でも、女の子ってそういうとこあるよね〜って、男の子のお母さんに言われて
いい気はしないけどね。
802名無しの心子知らず:2007/06/09(土) 18:14:52 ID:tIsD8DAV
>>798禿藁
803名無しの心子知らず:2007/06/09(土) 18:51:20 ID:cXNdKsXi
>>800
男女差別主義者め!師ね!
804名無しの心子知らず:2007/06/09(土) 21:59:45 ID:9xM3xSJ6
豚切りスマソ。

小さい事だけどカチムカ。

職場の同僚M。
前々から苦手だったけど、Mの第二子と私の第一子が同い年かつ同性という事でやたらと馴れ馴れしく話しかけてくる。

先日、保育園の服に名前はどう書く?という話題になって、うちはテプラのアイロン転写テープを使って名前+動物を印刷してるのだけど、その話をしたら仲の良い同僚が興味があると言うので、少しなら作れるよ〜と話してた。
昨日、説明書を持って行って字体とかを選んでもらってたら、それまで何も言わなかったMが、
「うちは○○がいいな」
と言い出した。
しかも、
「Tシャツは〇枚で〜ズボンは〇枚だしぃ」
と、全てに付ける気マンマン。
仲良しの同僚達は、
「名前の書きにくい上着や帽子の分だけお願いしようかな」
と言ってたのに。

転写テープは近所のお店に置いてなくて取り寄せになるし、たいした金額じゃないかもだけど手間もかかる。
と言うか、全部につけるだけ欲しいという発想に驚いた。

Mが休みの月曜に枚数や字体なんかを決めてもらって、あとはMに知られないように作って渡せば良いだろうか…。
805名無しの心子知らず:2007/06/09(土) 22:06:51 ID:LAW6ZUpy
>>804

メールで根回しして、Mが休みの時に決めてもらった方が良いと思う。
全部やってやるこたーない。
806名無しの心子知らず:2007/06/09(土) 22:09:28 ID:goMjZ8gN
>804
Mには
「ごめん、テプラが壊れた」
とだけ言って、あとはシカトしてればいいよ。
807名無しの心子知らず:2007/06/09(土) 22:17:58 ID:baDuVloz
うちもやるけどテープすぐなくなるよね売ってるとこも少ないし

「今まで置いてあった店にテープなかった見かけたら買っておいて」
と言う
買う手間が省ける
その人が買うまでネームテープは作らなくてよろしい
808名無しの心子知らず:2007/06/09(土) 22:21:19 ID:Vw+i3zNe
こういうのシャアシャアと頼める神経って分からないよ
806に胴衣
809名無しの心子知らず:2007/06/09(土) 22:46:44 ID:UdRoK2Eu
>>803にレスするのもどうかと思うけど…

>>800の下2行の意味わかってる?
ケガに男も女も無いのは承知だけど
女の子に怪我させたら「女の子に傷をさせて云々…」となる訳ですよ。
そんな厄介なことは避けたいので、「女の子には手を出すな」と
言ってしまいますね。
将来、力の差が出てきたら尚更のこと。
810名無しの心子知らず:2007/06/09(土) 23:02:33 ID:S/qh6leT
二人目が一ヶ月半になり、久々に実母に顔を見せたら
「これは、太りすぎだ。昔から二人目を太らせるのはダメって言うんだ。
欲しがっても時間で切り上げて太らせちゃダメ。
お前がダメな母親だって笑われる。」と、意味不明な説教かましてきた。

腹立ったから、さっさと帰宅してググってみたけど「二人目を太らせたらいけない」
なんて、見つからないよ!どこの常識だバカ実母め。

つか、太ってないよ。
身長も体重も成長曲線ど真ん中だし、赤ちゃんらしいぷくぷく感があるだけだよ。

ムカつくーっ
811名無しの心子知らず:2007/06/09(土) 23:07:37 ID:QHWbJGkQ
個人的に自分の子を「おっとり」って言う人に嫌悪感があります。すみません。
今まで出会った親が「おっとり」って言う子で、本当におっとりだった子は本当に少ない。
お互いに悪い事も「うちの子供はおっとりしてるのだからあの子供が先に手を出した!」と親が大騒ぎするパターンが多い。
私自信が目撃した子だけでも
親戚の「おっとり」ちゃんは年下を顎でつかい、
3歳児が言う事を聞かないと言っては鉄拳制裁。
なのに、親が3歳児の親の躾が悪いと大騒ぎ。
幼稚園で一緒だったおっとり君は、何となく始まった喧嘩も「うちの子は悪くない」と親が大騒ぎ。
うちの子は、違う「おっとり」君が滑り台の降りた所からなかなか退かない
「早く退いて!」って何回言っても退かないので
業をにやしそっと滑ったら、おっとり君母が飛んできて大騒ぎ。
究極は、無言でお友達の親に飛び蹴りする「おっとり」君。
みんな大人しいと言うだけで、やる事は他の子と同じと云う事。
思い出しちゃったよ。
812名無しの心子知らず:2007/06/09(土) 23:24:49 ID:oSbJaipO
>>811
ああ。あるねw
特に男の子は寡黙っていうだけで「大人しい子」「おっとりな子」と勘違いしている親。
上の二人がそうだとは言えないけど、本当に大人しい子って少ないよね。
うちもコブが出来るほどピアニカのケースで叩かれたのに
「うちの子が手を出す程の事を、あの子(うちの息子)がしたんだ!!」って言いふらしていた親がいた。
見た子から聞いたら、クラスメイトと喧嘩していてたまたま近くに居て叩かれたんだって。
一応は謝って貰ったから良いけどさ。
813名無しの心子知らず:2007/06/10(日) 00:04:49 ID:TiVQ/Hp7
言い訳がましく決して謝らない人がいる。その人の子どもがまた乱暴で
勝手に機嫌が悪いだけで朝から挨拶しても無視するし近くを通っただけで
叩いたり引っ掻いたりしてくる。それも相手をみて。
強い子にはニコニコして合わせてるけど相手にされなかったり意地悪されると
乱暴ではない子に八つ当たりするらしい。

先日うちの子も思いっきり顔を引っかかれ、みみずばれになって血もにじんでいた。
先生からは相手の方に注意しておいたので後で謝りのお電話があると思います
とのこと。早速電話がきたが、「うちの子に聞いたら、○○くんがおもちゃを
取ったからやめてほしくてちょっと手がでたみたいで・・」とのこと。
うちの子はあまり自分から幼稚園でのことを話さないので、その話をとりあえず
信じて「こちらも悪かったのであまり気にしないで下さいね」というと
「ええ」と(その通り、お宅も悪いんですよ)と言わんばかりの強い肯定。
結局ひとことも謝りの言葉は聞けませんでした。

うちの子に聞いても「おもちゃなんか取ってないよ」とは言うものの
状況を話してくれないので翌日先生に聞いてみた。すると
「おもちゃを取ったのは相手のお子さんですよ。
○○くんが1人でおもちゃで遊んでいたところに相手のお子さんが来て
いきなりおもちゃを取り上げた上に引っ掻いたので○○くんに非はないです。
なのであえて細かい説明はしませんでしたけど
やった方のお母さんにはちゃんと状況をお話したんですけどね。」とのこと。

先生の話より自分の子の言う事を信じて、怪我させたことには謝罪もない。
こんな親子には心の中で縁切りだ〜!
814名無しの心子知らず:2007/06/10(日) 00:40:14 ID:lVAzr1OT
自分の子を「おっとり」と書いた者です。
しっくりくる言い方が無くてそう書いたんだけど…
なんて言うのか、口が立つほうでなく、幼い感じかな。
そのせいか、同級生女子に偉そうに言われていたりする子です。

上の一連の流れ読んだ上で、>>811>>812の親と一緒にされているのが
どうも腑に落ちないな。
815名無しの心子知らず:2007/06/10(日) 01:48:08 ID:BM/zyA+M
>>813
やっぱり、こういう親いるんですね。
うちは、「子供のすることですから.、オホホ」
って、それはされた側が言う言葉でしょうがぁ〜。
8161/2:2007/06/10(日) 01:51:05 ID:A8pMydO2
今日、娘と犬の散歩をしている途中で子供の友達(A子としますね)に会った。
(その時、犬は娘がだっこしてた)
A子が「犬飼ってるんだ〜ふぅ〜ん」と言ったかと思うと、
突然、犬に向かって「うわぁぁぁぁ!」と驚かしやがった。
犬はびっくりして暴れて、娘はそれを抑え切れずに犬落下・・・
(1mくらいの高さから、アスファルトへ)
キャゥン、キャゥンと激しく泣いたかと思うと、急にばったり動かなくなった。
抱き上げたら、身体が硬直してて目はひらいてるけどどっか逝っちゃてる感じ。
私も娘もパニックで、あわてて病院へ連れて行った。
幸い、移動の途中で意識が戻り、レントゲンでも骨折も見られなかった。
脳震盪を起こしたんだろう。ってことでした。
8172/2:2007/06/10(日) 01:52:22 ID:A8pMydO2
家に帰ってから、家族でほっとしていた所電話があった。
電話を取った娘が
「A子ちゃんのせいなのに、笑うな!最低!」
と怒鳴って、電話を叩き切ってた。
聞けば、電話はA子からで
「犬どうなった〜?○○ちゃん(娘)もお母さんもすごい慌ててておかしかったぁ」
と言われたとの事。
初めてうちの子が、泣きながら怒ってるの見たよ。
A子にすごいむかついたんだが
自分が落っことしたって事で、かなりショックを受けてる娘を落ち着かせるのが先だと
旦那と話たので、今日はここに愚痴って気を落ち着かせたい。

長文失礼しました。
818名無しの心子知らず:2007/06/10(日) 01:55:08 ID:A8pMydO2
あぁぁぁ、誤爆した・・・
チラ裏に書き込むつもりでした。
まだ動揺してるな、アスファルトに頭打ち付けて冷やしてきます。
819名無しの心子知らず:2007/06/10(日) 02:05:00 ID:DfWmTl/f
いやスレ違いな話では無いし充分カチムカだよ。
>>817さん親子もワンちゃんも災難だったね。
820名無しの心子知らず:2007/06/10(日) 03:08:45 ID:V9FpeAlD
>>817
A子ムカつくな。
子供相手にマジギレ出来ないのが尚更はらたつ。
読んでて俺までムカついてきたよ。
821名無しの心子知らず:2007/06/10(日) 03:31:35 ID:sqZrNI2t
ムカつくーーー!!
A子親は知らないんだよね。
なんか言ってやりたいね。
822名無しの心子知らず:2007/06/10(日) 05:01:18 ID:8SoynpKu
ってかA子親に言いなよ。動物病院って高いじゃん。
「あの〜申し上げ難いんですが…お宅の娘さんに、道でわざと飼い犬にちょっかいだされ、
犬が怪我をしたので動物病院に掛かる事になったんですよ、
子供のした事ですから、親御さんの注意だけで、事を荒立てる気はありませんがね、病院で●●円掛かり突然の出費でして…私事ですがあの日急用があったので、急遽キャンセルして、色々大変だったもので、
今後は、悪戯半分に、こう言った事をしないようにご指導頂けないですか?」

でオケ。
823名無しの心子知らず:2007/06/10(日) 06:07:30 ID:ir2Hv3zr
そして動物病院口実の無心と早合点したA子親に、
セコケチに書き込まれ・・。
824名無しの心子知らず:2007/06/10(日) 07:10:09 ID:3SznMcYe
>>816
相手の親にきちんと話した方がいいと思う。
相手の子供の態度じゃここでうやむやにしたらまたちょっかい出すんじゃないかな。
相手の親に事実は事実として冷静に状況を伝えて
相手の親の人となりを判断してから治療費の話しをしてみたら?
最初から説明と治療費の話しを一緒にすると
「お金を払えばいいんでしょ!」って逆ギレする可能性もあるからさ。
大事なのは落とされた犬&娘さんの心情、で治療費の順だとオモ。
825名無しの心子知らず:2007/06/10(日) 08:23:25 ID:WEMrhldh
明日学校で友達に「○○ちゃん(娘)もお母さんもすごい慌ててておかしかったぁ」とか
面白おかしく友達にしゃべられてたりしたら鬱だな
826名無しの心子知らず:2007/06/10(日) 09:07:57 ID:0WR7utXX
漫画「カリュウド」みたいに、A子を狂犬病の犬に噛ませて監禁したくなってきた。
827名無しの心子知らず:2007/06/10(日) 09:48:19 ID:okS36s+7
A子親に力一杯文句を言いたいなら病院代のことは言わない方が良いと思う。
A子が原因で犬が死にそうになったのに、
それを笑うなんて情緒に何か問題があるんではないのか?
将来イジメとか、小動物殺しとか起こしそうで心配であると、親に電話汁。
あと犬が急にアボンしたらA子のせいだから犬の代金は払って頂くと念を押しておく。
828名無しの心子知らず:2007/06/10(日) 10:02:49 ID:GIGsKIPl
んー多分おっとりって単語には、
気立てがいいって意味が暗に
含まれてるような気がするんじゃないかと。

だから大人しいとか気が弱いとか
自分の子を褒めてない単語を使えばいいんじゃないかな。

余談だけど、最近友人に子供が産まれて
「うちの桜金造です!!」ってその子の画像を送ってくれた

だから素直に褒めることができたよ



これがうちの王子です!!だったら殺意を覚えるだろうし、
対外的には自分の子はある程度褒めないが
反感買わなくて済むんじゃないかな
829名無しの心子知らず:2007/06/10(日) 10:21:34 ID:mYuomxV8
何か分かるw
おっとりが誉め言葉かどうかは別として
実際におっとりしてる子の親は「大人しいから・・」みたいな感じで言うよね。

桜金造ワロスw
私も貰うメールも、去年は「うちの朝青龍」が多かったなw
830名無しの心子知らず:2007/06/10(日) 15:06:17 ID:CDn4qlJ5
乱暴なのに「活発」って言う、幼稚園で同じクラスの親にカチムカ。
何もしてなくても突き飛ばしたり叩いたり、人のおもちゃ取り上げたりしてるのに、
「うちの娘活発でぇ。ごめんなさいねぇ。今はそんな時期なんだと思ってあたたかく
見守ることにしてるんです。お宅の娘ちゃんもやり返してくれてもいいのよ」だって。
でも、たまたまやりかえした男の子については、凶暴だのありえないだの娘がショック受けてかわいそうだの
男の子は野蛮だの言いたい放題。その親が見ていないところで娘が他所の子を殴ったら、「たまたま手を振り回したら
当たっちゃったんだよねぇ、○○ちゃん。ごめんなさいしようね〜」だってさ。
そこの娘、この頃嘘泣きも覚えて、ますますやりたい放題。
831名無しの心子知らず:2007/06/10(日) 16:21:58 ID:3SK0UNuK
>>830
わかるよーその気持ち。
「活発」と「乱暴」の区別がついてない親っているよね。
人のおもちゃ取ったり、
要求が通らないとキーキー言う子がいるんだけど(2歳半)、
その子のママ、オロオロしてるばかりだから、
(いつもゴメンナサイとか言ってペコペコしてる)
「そのくらいになったらちゃんと躾けないとダメだよ。
ちゃんと教えたら、良い事と悪い事の区別はつくよ。
うちの子たち(5歳と3歳がいます)だって
教えたらわがまま言わなくなったよ。」
って、出すぎたかと思ったけどアドバイスしてみた。

「言い聞かせてるつもりなんだけど」と、まだオロオロしてたけどね。
その子が騒ぎ出すとコソコソ帰っていくようになったから、
実害がないけど、私がいじめたみたいな感じになってて鬱。
「あなたの子がそうだったからと言って
全ての子が2歳半で躾けられるわけではないでしょ。
思いやりなさ過ぎ」
とか何とか言われて、ますます鬱orz
832名無しの心子知らず:2007/06/10(日) 17:11:50 ID:OVnngIUZ
そのママは、「活発」と「乱暴」の区別がついていなかった訳じゃないからこそ、
オロオロしてたんじゃないの?
そういう人は確かにいるけど、はっきりズバッと言える先輩ママは偉いな〜とは
思っても、言い方次第ではFOするかもなぁ…。
833名無しの心子知らず:2007/06/10(日) 19:09:19 ID:rEV5Sc2L
はたから見たら、言い聞かせているようには見えないんじゃ、しょうがないのかなあ。
耳が痛いよ。
うちの二歳も、いつもいつもよその子のおもちゃを取ってるらしい。(保育園)
834名無しの心子知らず:2007/06/10(日) 20:30:13 ID:hyU+F5pL
>>832
同意。コソコソ帰っていくってのは、親はその辺の区別がついてるんだよね。
そこに持ってきてきつい事言う必要はないんじゃないかと思うよ。
親が「この子は〜」みたいな感じで開き直ってるのならともかく親も悩んでるにも
係わらずキツイ言い方してるなら、私だったらそっちを避けるよ。
2歳半だと子供の気質によっては微妙なのは周りの子見てたらある程度理解できるしね。
親がちゃんと対応してるのなら、小学校に上がっても気質的に聞かない子は聞かないもん。
親が開き直ってないなら、暖かい目で見守るのも必要だと思う。
835名無しの心子知らず:2007/06/10(日) 21:23:52 ID:kwpLpf+Y
自転車の子供用椅子専用の付け替え座布団まれた!
こういうしょぼいものまで盗むなよ〜!
836名無しの心子知らず:2007/06/10(日) 21:44:05 ID:HbD8eUWY
>>835
あれって、ローラーすべり台の敷物にいいんだよ。
一時近所一帯のクッションが軒並みなくなった。
犯人は近くの中坊たちだった。
837名無しの心子知らず:2007/06/10(日) 21:54:22 ID:LCSLXpzn
「子供が騒ぎ出したら帰る」っていうの、かなり有効な躾方法だと思うんだけどな。
831みたいな人って、私ならFOだな〜
838名無しの心子知らず:2007/06/10(日) 22:20:03 ID:I6ME4M9S
子供によってそれぞれだと思う。よその子と自分の子を比べられたらムカッとなるなー。私だったら、これからもそうゆう目で見るんだ。と思って近づかないと思う。
839名無しの心子知らず:2007/06/10(日) 23:02:10 ID:44CPyQhH
そのコソコソママさん、我が身と重なって同情するわ…。
言い聞かせてわかるのが2歳児のデフォだとしたら、私はもう死んでしまいたい。
言っても5分で忘れやがるぜ、うちの子は…。
840名無しの心子知らず:2007/06/10(日) 23:04:53 ID:LfoxP7Fg
そのママさんは子供がキーキー言い出しても叱ったりしないの?
ただ平謝りするだけ?
だったら他人から厳しい目で見られても仕方ない気が…
でも区別がついてるついてないは関係ないんじゃないかな〜

ところで>>752が妙に自分の怒りのツボにはまりました。
レス読んだだけでもムカムカする。
リアルでそんな親子に出会ったらキレそうだ。
多いんだろうけどね、そんな人達。
841名無しの心子知らず:2007/06/10(日) 23:54:41 ID:vrhLaya7
私も>>831みたいな人はちょっと距離を置きたい。
うちの子にも出来たんだからあなたの子もやらなきゃだめ!みたいな押し付けや比較はウザ。
しかもあえてそんなキツク言わなくてもいい気がする。
思い遣りなさすぎだし、あなたの子は、あなたのそういう態度を見ているよ。
842名無しの心子知らず:2007/06/11(月) 00:27:26 ID:ScQIP9LR
某所のキッズスペースに来た親子にカチムカ。
年長〜年少の男女3人くらいの子連れ。
入ってくるなり男児が奇声をあげてスペース中央部にダイビング。
中には1〜3歳くらいの子が6〜7人。
オモチャも他の子からどんどん奪い、自分の好きなようにセッティングして
他の子が触るのを許さない。
係員や他の大人(私も2回くらいやんわりと)が注意しても大人しいのはせいぜい30秒。
お山のガキ大将のノリでスペース占領。置かれてるブロックは全て彼らの作品に。
両親は談笑しつつ、たまにデジカメで撮影。その撮影ポーズで更に図に乗る餓鬼共。
ブロックに乗ってわざと派手に転ぶ・崩すを繰り返すので小さい子の親は皆いなくなった。

結局その餓鬼が来てからうちの子はオモチャで全く遊べなかったよ・・・。
よくある光景かもしれないけど、やっぱりムカつく。
843名無しの心子知らず:2007/06/11(月) 00:30:30 ID:SHsfsDSS
>831
831の子は二人とも聞き分けのいい子だったんだね。だから、同じ躾しても
なかなか身に付いてくれない子がいるって、考えも及ばない?
844名無しの心子知らず:2007/06/11(月) 01:25:15 ID:XuSOcS+8
周囲に食事中の人がいるレストランの席で「オムツを交換」するのは正当?
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/musice/1178251377/334-
845名無しの心子知らず:2007/06/11(月) 07:44:57 ID:se5sAQ6U
>>844
不当というより非常識
レストランから追い出されてもしかたがない行為だと思う
846名無しの心子知らず:2007/06/11(月) 13:39:15 ID:m/PD/037
あー・・・
私もそういう目にあったことがあるよ。
公園でも輪に入って行くのが辛くて遠くへ二人で出掛けたりしたっけ。
けれど2年たったいま、そのママの子はスーパーで
大声出して走っていた。幼稚園に通いだしてから開花したらしいw
だからって何とも思った訳じゃないけど、子供なんてこんなもんだと
妙に力が抜けたのを覚えている。
847名無しの心子知らず:2007/06/11(月) 14:19:43 ID:Q2xDe8Mu
みんな我が子が手に負えない時期って有るんだよね。
それがどんなタイミングで訪れるかっていうだけで。
所謂魔の○歳(2か3?)の時期にそういうのが無い子の親の中に
「躾が悪いからあんな子になるんだ」って勘違いしている人が多いんだと思う。
押しても引いてもどうにもならない時期って本当に有る事なんだよね。

で、親の目の届かない所で悪さするようになると、>>830の女の子みたいに
親は「うちの子は良い子」という幻想があるから「活発」なんて言い換え。
子供も狡賢くなるんだと思う。
大概の親は園でお友達と喧嘩しちゃって、現状が分からない状況だと
「うちの子は何をしたの?」って思っうだろうけど、
初めから子をフィルターかけて見てるから「うちの子は何されたの?」ってなるんだろうね。
848名無しの心子知らず:2007/06/11(月) 14:22:03 ID:XrYIIwjT
つまり早くにはじけちゃった方が、後々面倒がなくて良い、と。
849名無しの心子知らず:2007/06/11(月) 14:25:12 ID:Q2xDe8Mu
親の心構えとか子への安心感が間違った方向になって人が陥るのかも。
みんな、そうだとはいえないのは勿論の事ですが。
850名無しの心子知らず:2007/06/11(月) 17:17:08 ID:UXvrN1pq
どうにもならない時期って来て当たり前なんだよね。
うちの甥っ子も、泥遊びとか、買い物中ふざけるとか、
小さい頃全くやらなかったのに、小3くらいに突然始めたらしい。
しばらくしたら治まったけど、あれは何だったんだーって言ってたよ。

>>831は相手の人に真剣に躾をしなくちゃまずいって思わせたから
いい方向には行ったのかもしれないけど、自分の子はこうだからって
引き合いに出したのはまずかった気がする。
性格も成長もそれぞれ違うしね。
851名無しの心子知らず:2007/06/11(月) 18:45:00 ID:I3ucAi8m
うちの長男は1歳半〜2歳初期ではじけた。
広場に行っても後ろをつきっぱなし。
物を奪い取るわ、走り出すわ、自分より弱い子(赤や女児)をつきとばす。
何度注意してもなおらない。
こっちも必死に叩いて教えたらお友達にも手をだすようになって悪循環。
でも注意しないわけにはいかなくてムッキーな毎日。
育児相談に何度も行ったりもしたけど「今のうちだけだから」でオシマイ。
出口のない見えないトンネルにいるようだった。
結局外に出すと他の子をケガさせるからということで
午前中は室内育児、夕刻の公園タイム(小学生が多い時間帯)にした。

でもそのうち落ち着いたと思った時期に公園で
「んまぁ、躾のなってない」と先頭きってはやし立ててたママンとバッタリ。
「じつはうちの子が最近反抗期で・・・どうしてる?」って相談されたけど
「時期的な物だと思うので」とだけ言って失礼してきた。
さんざん悪口言われた経緯もあるし、簡単に許せるほど菩薩じゃないよ、私は。
852名無しの心子知らず:2007/06/11(月) 18:55:38 ID:YYMBcJmW
つまんねー語りイラネ
853名無しの心子知らず:2007/06/11(月) 20:30:59 ID:1kdZGHFB
そろそろテンプレ読み返してみます?

>なるべく説教や長期に及ぶやり取りを行うことはナシでよろしくお願いします。
854名無しの心子知らず:2007/06/12(火) 00:29:59 ID:ztbHHx7H
カチムカと言うか呆れた話。

小4のうちの子の担任は23歳で新任の先生。
いつも漢字練習帳などに可愛いスタンプを押してくれるんだけど
先日はドラゴンボールのスタンプで、悟空が「がんばったな!」と言ってる
やつが押されてた。
そしたら、一部の保護者が「がんばったな!って、一体何様???」と先生に
抗議(?)したらしく、先生から謝罪の電話がかかってきた。
噂では聞いてたけど、まさか本当に抗議した人がいるとは思わなかったよ。
先生も大変だね・・・。
855名無しの心子知らず:2007/06/12(火) 02:06:21 ID:zOv0atSX
以前一歳なりたてでプッチンプリンを食べさらせられたと書いた者です。
うちの子は食欲旺盛で児童館、公園などで他の子が食べているおやつをクレクレとねだりに行ってしまいます。
「それは○○(私の子)のじゃないからね、まだ赤ちゃんを卒業したばかりだから○○にはまだ早いよ」と、言ってももちろん話が通じるわけではないので人のおやつが気になる様子。
それで他のママさんは「欲しがってるんだし」と言ってチョコやスナック菓子を私の子に手渡そうとします。「うちの子はそれくらいの時期からチョコとか食べてたよ〜」とか言われるし…
ご好意はありがたいですし、私の子がウザイのもあるんでしょうけど、最近の離乳食、幼児食事情はこんなもんなんですか?しまいには「神経質すぎだよ」と言われる始末。
最近こんなことが多くてカチムカ、というか何だかな〜。
856名無しの心子知らず:2007/06/12(火) 05:05:20 ID:VE+KRYje
>>854
先生かわいそう…
>>855
気にせずさっくり断ればいいよ〜
うちはうち、よそはよそだもの。
うち5歳、まだチョコ、スナック、アイス、アメなどはあげてないよ。
よそのうちであげていても、きちんと歯磨きすれば問題ないだろうし。
こういう事は親が決めればいいと思うよ。
857名無しの心子知らず :2007/06/12(火) 07:10:05 ID:7HZt1ZM4
>855
確かに、親が普段与えていない嗜好品を他人がすすめるのは良くないよね。

…が、それとは別に、自分の子がよそのおやつをねだりに行くのを
なんで止めさせないの?満1才だったら、確かに言い聞かせるのは難しいけど、
抱き上げでもして体張って阻止すればいいのでは?そこが公共の場で、
飲食禁止でないのなら(そんな児童館もあるの?)よそ様が何を食べようが
勝手な訳だし、向こうにしたらおたくのクレクレ攻撃も内心迷惑だと思うよ。
よそのおやつを欲しがりそうになったら、一生懸命遊びで気を紛らわすとか、
その場からさり気なく離れるとか…。最悪、自分も赤ちゃん煎餅でも持参して
少しだけ食べさせるとか(よそ様にねだりに行かれるよりはまだマシかと)。
858名無しの心子知らず:2007/06/12(火) 09:13:46 ID:OfpVX0hH
ちゃんと断ってるじゃない。ちゃんと読めば?
859名無しの心子知らず:2007/06/12(火) 10:28:34 ID:jvuLNyhd
855の本音は「うちのこが欲しがるようなお菓子を見せるのはヤメレ」
なんだと思う。気持ちはわかるが、周りに自分のやり方は強制できないし。
「神経質すぎ」というのも、実際ひとつの見方だ。

しかし何より、これが一番正論で、結論だと思うけど。。
他人の子がお菓子癖つけようが、虫歯になろうが、よそのママは
知ったこっちゃないってこと。なついてきたワンコに、気軽にエサあげて
いい気分になりたい、その程度の認識しかないってことよ。
アナタの子に対しての責任は、母のあなたしかとれない。
肝に銘じて、自分の態度を決めたほうがいいよ。自衛あるのみ。
860名無しの心子知らず:2007/06/12(火) 10:52:28 ID:x2D6QPGE
>>858
断る以前に、他の人のところへクレクレしに行かせなきゃいいだけの話。
861名無しの心子知らず:2007/06/12(火) 11:04:48 ID:/YVWz05j
>>858
よく読め。
お菓子を渡されてるんだから、ねだるのを阻止出来てないじゃないの。
みっともない。抱っこしてでも遠ざけるのが普通でしょ。
862名無しの心子知らず:2007/06/12(火) 12:37:38 ID:P9d2xWIR
>>855
んだね〜。他の人も言ってるけど、1歳ならママが何とかして阻止でOKだと思うよ。
食べたがるってより、他の子の食べてるものに興味津々って感じなんじゃないかね?
相手のママさんも寄ってこられて「シッシ!」なんてするわけにも行かないし
好意でくれてるんだと思うけど、それが嫌なら自衛するしかないと思うよ。
離乳食事情に関しては、それぞれやり方あるから、よそはよそ、うちはうちと思うしか・・・
うちの子も間もなく1歳。
決まった時間に飲食できる児童館に行ってて1歳超の子とママたちと昼食とるけど
やっぱりうちの子も興味津々で他の子の食べ物に向かって行ってしまう。
そこはママブロックorママタックルで阻止。
でも、やっぱり好意でくれるから、食べられそうなものはいただいで
食べられなそうなものは「いいよ、ありがとう。大丈夫だよ」と断って
持参の赤ちゃん煎餅なり離乳食なりあげる。
863名無しの心子知らず:2007/06/12(火) 12:48:33 ID:8jucd04Z
>>855
>私の子がウザイのもあるんでしょうけど、

その通り。自分で分かってるんじゃん。
他人の離乳食事情にカチムカしてる場合かってのw
864名無しの心子知らず:2007/06/12(火) 13:41:04 ID:eiHm61Bn
個人商店で買い物してるときに、その店の隠居が
勝手に子供にお菓子を渡してるときがあるが
アレは困るな〜
新興住宅地から下町に引っ越して
いろんな洗礼を受けてる
人情も感じるが。女子高生が化粧してなくて子供好きだったり
865名無しの心子知らず:2007/06/12(火) 14:28:42 ID:dDYMyHDH
お菓子・食べ物をあげる方は、アレルギーなんかの問題もあるし、
「あげても平気?」
って一応聞くと、本当は良いんだよね。

866名無しの心子知らず:2007/06/12(火) 15:06:35 ID:ZaausM0g
甘い物あげれば親子共々喜ぶと勘違いしてる人多いような気がする@特に田舎のじいちゃんばあちゃん。

1歳の娘にタクシーの運転手さんがビスケットくれようとするのを断った時の会話。
「ありがたいんですが、甘い物は食べさせないようにしていますので。」
「なんで?!辛いもんばっかりは体に悪いだろ!甘いもんも食べなきゃ!」
「いえ、別に辛い物も食べさせませんので。。。」
「何?!そしたら普段何を食べさせとるの?!」
「辛くも甘くもない物ですかねぇ。」
「そんなまずい物ばっかりで可哀想じゃないか!」

途中で降りようかなと思ったですよ。
867名無しの心子知らず:2007/06/12(火) 15:46:49 ID:1xcHxXEo
>>866
そういうときは、とりあえずありがとうございますといって
もらっておくのがすじだとおもうよ?
868名無しの心子知らず:2007/06/12(火) 15:58:21 ID:AJ4VZC2b
>>866
なんだその運転手ww
私がこのまえ乗ったタクシーの運転手は、行き先伝えるやりとりのあとに
「(一歳の息子を見て)で、次の子はいつ?」っていきなり訊いてきた。
思わず「なにその下世話な質問?」って答えて、エコーカードをとってカバン
にしまってガン無視したよ。

で、今日のカチムカ。
うちはエレベーター無しの3階建てアパートの1階なんだが、3階に住む夫婦
のところに赤ちゃんが産まれたらしい。引越しの挨拶もなく、いつの間にか住
んでいたし、バッタリ合う事も無いが、聞こえてくる泣き声でわかった。

そんな没交渉なのに、昨夜いきなり三階旦那がでやってきて、「階段を登るのがたい
へんだから、ベビカをお宅に置かせてほしい」という。
しかも、外に置くのは無用心だから家の中に。我が家は三階宅がお出かけの
ときにはベビカを出してやり、買い物荷物を上げるのも手伝ってほしいのだそうだ。

しかも、買ったというベビカーはニューヨークベビーの三輪のやつ。
都内在住で車より公共交通機関のほうが便利なところ。三階宅も車は無い。
なんでそんな重いのを買うのかと呆れたら、三階奥の憧れのベビカなんだと。
もちろん断った。三階旦那は「ですよねえ〜?ニガワラ」だって。訊くだけ訊いてこいって
奥に押し切られてきたのかな?
なんだかめんどくさいことになりそうでウザ
869名無しの心子知らず:2007/06/12(火) 16:21:47 ID:zOv0atSX
855です。みなさんご意見ありがとうございます。
できるだけクレクレ行きだしたら抱っこで逃げようとしてるんですが、その時点で大泣きなので相手のママさんも「いいじゃない少しくらい」って感じです。
あと、私の子の前で欲しがるようなお菓子をだすな、とはおもいません。それは個人の自由ですし。
ただうちはうち、人は人だって思うようにしてるんですけど、あまりに神経質だって言われるもので…。これから頑張って自衛します。
870名無しの心子知らず:2007/06/12(火) 17:56:39 ID:wfDZ3w2j
>>868
な、なんなんだその人。そんな非常識な人がいるんだ…
呆れて開いた口が塞がらない。
何を考えているんだ。他人と自分のうちすら区別もつかないのかなー?
この先ホントめんどくさそう
871名無しの心子知らず:2007/06/12(火) 19:05:50 ID:BTgx48YA
「次の子はいつ」で「下世話」と思うものなのかw
余計なお世話とは思うけど。
872名無しの心子知らず:2007/06/12(火) 23:37:20 ID:UMcfKfeG
>>866
なんつーかまじめな人?
867とかぶるけどそういう時はありがとうございます。と言って受け取っておいて
あとで子にはあげなきゃいいんだよ。
873名無しの心子知らず:2007/06/13(水) 05:48:58 ID:C2wnFWwu
というより育児書崇拝者?
いるんだよね、洗脳されている人が
好意で言ってくれたことにすごい剣幕で怒る
育児書が悪いとは思わないが、ゆとりがないんだよね
COした妹なんだけど
874名無しの心子知らず:2007/06/13(水) 08:08:39 ID:a9eFXMIV
相手の機嫌をそこねない、上手な断りかたをいくつか用意しておくと良いかもね。
あとはテケトーに笑って流すに限る。
街で突然話しかけてくるおばちゃんや、タクシーの運ちゃんみたいに、一生で一回しか会わないような人に真面目に受け答えしても、百害あって一利なし。
875名無しの心子知らず:2007/06/13(水) 11:09:30 ID:UfY73xdg
辛いもの甘い物カットの育児って大変だと思うよ。
よそはよそ、これは集団の中で生活していると難しい。
園の行事でおやつ準備があるんだけど(私は役員)
その時も意見がわかれるもん。お茶が無難だと思っても
ジュースでいいじゃんと言う人もいる。
どっちの立場であれ個人であげるあげないは選択していいと思うよ。
ただ集団の中では無難に対応出来るようにお互いしていかないと
揉め事の種になるかなとは思う。
876名無しの心子知らず:2007/06/13(水) 12:16:57 ID:gbpAyNBa
>>875
集団に入ると難しいよね。
お互いそれが当たり前と思ってるからどこまで行っても平行線だったり。

自分の軸はしっかりと、でも時には柔軟性を持つのが一番かなぁ。
877名無しの心子知らず:2007/06/13(水) 13:53:29 ID:4OualJtB
通りすがりのジジババが物をくれるのは
「かわいがりたい気持ち」を代替してのもの。
受け取るのは子どもであって、親が横槍を出すのはおかしい。
直接口に入れるのは言語道断で断っていいと思うけど、
くれようとしてるなら「ありがとう」って受け取って置けばいいだけの話。
「何で食べさせないの」って突っ込まれたら
「おやつは時間を決めてあげてるので」と言っとけばいい。
878名無しの心子知らず:2007/06/13(水) 14:14:42 ID:viapyNbj
そうだよね。
食べ物くれる時ってたいがい好意からだと思うので
あんまりむげに断るのも…と思うよね。
私も一応受け取って、子にはまだ早いと思うものは
自分かダンナが食べちゃうw

それより>>868の3階ドキュがすげえぇぇぇ
879名無しの心子知らず:2007/06/13(水) 16:35:02 ID:0p6WaBoL
>「辛くも甘くもない物ですかねぇ。」

てのに吹いたw
会話苦手な方なのかな?私も一応ありがとうと受け取って
「こぼすから後で食べようね〜」とベビに言いつつ
カバンに突っ込んでスルーすれば良かったのにと思った。
880名無しの心子知らず:2007/06/13(水) 18:51:15 ID:om6a6gem
でもさ、いくらかわしてもしつこいジジババっているよ。
おやつの時間〜一回くらいいいじゃない、こぼすから〜気にしないで…などとしつこいと、
せっかく穏便にかわしてるのに空気読めないんか!?といい加減腹が立って「いりません!」と言ってしまったり。
可愛がりたい気持ちや好意はありがたいけど、見知らぬ他人からのお菓子は正直食べる気・食べさせる気がしない。
881名無しの心子知らず:2007/06/13(水) 19:55:00 ID:bfOf7Kuz
私は以前、電車の中で見知らぬおじさんに
りんごとみかんをもらったよ。それも丸ごと1こずつ。
娘はそのとき1歳9ヶ月ぐらいでベビカに乗っていたんだけど
りんごをガッシリ掴んで離さなかった。
そのときはおもちゃ代わりに貸してくれたのかと思って
降りるときに返そうとしたら「いいからいいから」といって
どう見ても仏壇に数日供えられていたっぽい風味のする
りんごとみかんをかばんの中に入れられたよ・・・orz
882名無しの心子知らず:2007/06/13(水) 20:01:47 ID:Ei1MELf7
チョコのついたお菓子をくれて、礼を言って「あとで食べようね〜」と赤に言ったら、
食べてる顔を見たいって言われたことがある。
孫が可愛い実両親やトメウトならともかく、全くの他人に言われるとは思わなかった。
笑ってごまかしながら、その場を立ち去ったけど、ちょっと怖かった。
883名無しの心子知らず:2007/06/13(水) 20:35:04 ID:ddy5xm8j
赤をパンダ扱いする人達って、怖いよね。
自分ちのもそう扱ってるのか、本人は悪気なさげに
「笑え」「バイバイしろ」「何で声出して笑わない」「何で泣く」
とかなんとか…
赤はまだ八ヶ月だけど、もし思ってるよりも物が分かってたらかわいそうな気がして
変なこと言う人だったねぇとかついフォローしちゃう。
884名無しの心子知らず:2007/06/13(水) 21:45:28 ID:dk8nkm6T
>>868 体型が次が腹に入ってるように見えたんじゃねえのw
885名無しの心子知らず:2007/06/13(水) 22:03:49 ID:8pBcYFo7
   ソレダ >>884
  ヘ⌒ヽフ      lヽ⌒ヽフ
 ( ・ω・) dd (・ω・ )
 / ~つと)      (つと~ ヽ



886名無しの心子知らず:2007/06/13(水) 22:59:50 ID:iadxV8Ar
868
ずいぶん図々しい三階奥だね
読んでるだけでムカムカしたよw
三階奥から面倒な事にまきこまれなきゃいいね
887名無しの心子知らず:2007/06/13(水) 23:06:35 ID:/9ZNFOlH
>>886
車がない、ベビーカーも重くて使えないと来たら
「アタクシのために買い物に行ってきて頂戴」攻撃が始まる悪寒。
888名無しの心子知らず:2007/06/13(水) 23:34:57 ID:1SEsK6sv
889868:2007/06/13(水) 23:55:14 ID:OfLm+Zee
タク運はそのセリフの後に「ちゃんとやることやんないと、できないよ〜?wwww」とか言って
たので、ただのセクハラ親父と思われ。サクッとエコーしといた。

それはどうでもいいんだが。3階旦那、昨日もきたよ。「なんとかなりませんかね〜?実質、
この階段をベビーカーと赤ん坊持って登るの無理でしょう?」だって。
なんかゴチャゴチャ言われたけど、要約すると

・玄関内に置くのが無理なら、3階に上げるときに手伝ってほしい
・腱鞘炎になったので、昼間旦那がいないときの育児を手伝ってほしい

……というずうずうしいお願いをして、「やっぱ育児は助けあわないといけないでしょう?」と。

とりあえずフンフンと最後まで聞いて、
私「無理です」
3「あー……」←やっぱりね、みたいな
私「御存知だと思いますけど、うちも日中子どもと二人きりで頼る親兄弟もいないですよ?ベビー
カーを上にあげるのがたいへんなのは私も一緒。お宅の世話してる間、うちの子はどうなるんで
す?私もたいへんだったからたいへんなのはわかりますけど、そこはもうがんばるしかないで
しょう?ねーえー?(階段の上に向かって大きな声で)」
そしたら、3階奥は上で聞き耳たててたらしく、バタンとドアしめる音が。

3階旦那は、またまた「ですよね〜?ニガワラ」って帰っていきました。

890868:2007/06/13(水) 23:57:28 ID:OfLm+Zee
うちのアパートって夜仕事の人が多いのか日中会うことが全然無くて、もう三年になるけど同じ
アパートの人に会ったのって4回くらい。3階夫婦は今回が初めてでした。
うちはもともと大家さんが住むつもりだった部屋で、上の2〜3階は1フロアに2軒だけど、1階は
うちだけ。

どうもうちが大家の関係者だと思ってたらしく(本物の大家は隣の一軒家なので、挨拶くらいはして
知ってると思うんだけどな)、「え〜、うち店子なんですけど。出ていっちゃうゾ、みたいなww」と
冗談めかしてソフト強請。
軽く「は、店子だから何か?」って言ったら口篭ってました。

つーか、ふと思ったけど、うちじゃなくて大家の家に行けばいいのにな。一軒家で駐車場やガレージ
もかしてるんだし。お金はかかると思うけどw
まあ、強面の息子夫婦が仕切ってるから(いい人だが)、頼み難いのかもしれんが…




891名無しの心子知らず:2007/06/14(木) 00:12:50 ID:+a0p1kAi
その話はもういいや
892名無しの心子知らず:2007/06/14(木) 00:26:10 ID:OBoIhigQ
3階で困ってるんだから1階のあなた母親なら私の気持ちわかるよね?助けたいよね?
家のワイフ困ってるから助け合いましょう、子持ち同士。

おバカさんに目つけられちゃいましたね。
これっぽっちも手をかけないことをお勧めします。
んじゃこれも・・・ついでにこれも・・・と甘えた声で頼ってきそうな気がします。
893名無しの心子知らず:2007/06/14(木) 00:28:36 ID:VcLdMYBk
助け合いってのは、こっちから何かしてあげる時に「助け合わなきゃね」と言うものであって
何かして欲しい時に言う台詞じゃないよなー。
赤の他人になんつー図々しい。
実質無理ならさっさと出て引っ越せばいいのに。
894名無しの心子知らず:2007/06/14(木) 00:46:05 ID:Pbub4KHW
>>868
うはースゲエ!w後日談がまだまだありそうwもっと聞きたいww
つーか赤が産まれるまで顔すら知らなかった>>868によくそこまで依存できるわな。

895名無しの心子知らず:2007/06/14(木) 00:53:14 ID:0VmY6pi4
後日談とかいってると段々ネタ臭くなっていきそうだしこの辺でいいや
896名無しの心子知らず:2007/06/14(木) 07:17:54 ID:TcjrgfEC
>>893
「〜ってのはしてあげる方のセリフでしてもらう側のセリフじゃない」
って言い回し、2ちゃんねらは大好きだねw
誰もんなこと言ってないのに、書きたくてたまらないんだろな。
897名無しの心子知らず:2007/06/14(木) 07:41:00 ID:J+4YNCPL
育児センターに子1才1ヶ月と行った時、子が2才男の子が遊んでいた
おもちゃを取ってしまいました。2才の子に悪いから返そうと、おもちゃに
手を伸ばした時、その子は怒りまくって子の上に覆い被さってきました。
最初はまあ仕方ないと思って見てたけど、その子本気でうちの子を潰しにかかってきたので、
危ないから剥がそうとするんだけど、これが結構な力いれて離れてくれず
(危ないから止めようねと言いながら)ついにうちの子が大泣きして、
背中むけて座ってた2才児母やっと気付いて子供を離してくれたけど…
うちの子はいつまでも泣いていた。
でも2才児って、そんなもんかな。と思ったんだけど旦那に話したら怒ってた。
なので私じゃなく旦那がカチムカした話だけど、実際2才児って、どんななのか
私にはよく分からないんだけど、これって普通?小さい子を潰しにかかる辺り…。
ちなみにその子、3才の兄はいるけど下はいないです。
898名無しの心子知らず:2007/06/14(木) 07:53:15 ID:J/vu7/vy
そりゃ自分が使ってるおもちゃを取るから怒るんでしょうに。
2歳児なんて加減などわからんだろうし。
899名無しの心子知らず:2007/06/14(木) 08:12:01 ID:UebYqdnb
>>897
幼稚園に通うくらいにならないと、小さい子を気遣って
遊ぶのは、なかなか難しいと思うよ。
年齢の違う子達の中で遊ぶなら、自衛するしかないと思う。

本音を言えば、そういう自衛ができない人は近くに寄らないで欲しい。
900名無しの心子知らず:2007/06/14(木) 08:47:10 ID:88opfd6L
>>897
加減できないと思うよ
小さい子相手でも3才の兄に向かってくパワーでくるから
もうちょっと対等に戦えるようになるまで、
おもちゃの取り合いになりそうなときは自分の子を遠ざけるようにしたほうがいいかもしんない
901名無しの心子知らず:2007/06/14(木) 09:03:04 ID:wzLrUHpT
つぶされたのはかわいそうだけど2歳児に期待はできないかな。
取られたーって泣くか、怒って攻撃態勢に入るかのどっちかだろうし

ま、攻撃されそうになったら「お友達のを取ってもいいの?」とたしなめつつ
子どもをグッと抱き上げて「ダメッ!!」ってするとかね。

年上さんと遊ぶときは注意してやって。
広い場所は見てない親も多いし、何かあって泣くのが嫌ならね。
902名無しの心子知らず:2007/06/14(木) 09:09:48 ID:L/oiMOnh
>>868
やな女だよね〜。
旦那使うところとか、もう・・。
でも>>868 が強い人でよかった。
これが引き受けちゃったよ話だったら人事ながら
眠れないぐらいムッカーだった。
903名無しの心子知らず:2007/06/14(木) 09:26:42 ID:mA0uR4HS
>890
>「え〜、うち店子なんですけど。出ていっちゃうゾ、みたいなww」
素朴な疑問。
3階が大変なら1階の部屋を見つけて引っ越せばいいだけじゃん…。
904名無しの心子知らず:2007/06/14(木) 09:33:19 ID:J+4YNCPL
>897です。
レスどうもです。そうですよね2才じゃ、その行動は普通ですよね。
今回は自衛がヌルかったので、気を付けます。
でも>899さんみたいに近くにこないでほしいと言われると…。みんな内心
そう思ってるのかと行きづらくなるからヤダなあ。1才児おとなしくないし。
905名無しの心子知らず:2007/06/14(木) 09:55:27 ID:7O+ZunPk
>904
別に自分のやるべきことをしてれば、気にしないでいいのでは。
子供の性格によって心の中で「あんなことやこんなことやだなあ」という自分勝手な要望はあると思う。
「おもちゃで遊ぶと喧嘩になるから、遊具で遊びたいのにあの子がいるとうちの子うごかねーよ。
やれやれ、今日ははずれ。なだめるのしんどいー」って思ってることもある。
でも、子供にとってはそういう摩擦も大事なことでしょ。
それでも!こっちくんなよー。と思うことはある。思うだけならいいじゃないの。
実際口に出してきたらかちん!ってくるだろうけどさ。
906名無しの心子知らず:2007/06/14(木) 10:24:19 ID:0pkEyz4V
>>896
>誰もんなこと言ってないのに

三階旦那が「やっぱ育児は助けあわないといけないでしょう?」
と発言してるから、オマエが言うな!って話でしょ。
よく嫁。
907名無しの心子知らず:2007/06/14(木) 10:35:17 ID:rKQ0VRf4
>>896のほうがかみつきたくてたまらない人になってるのがワロス
908名無しの心子知らず:2007/06/14(木) 11:55:08 ID:IxKUe5hS
>>904
>899は「自衛ができない人は」って書いてるでそ。
1歳児に近よるなと言ってるわけではない。

うちの子も1歳1ヵ月で、目に付いたおもちゃは誰が遊んでようが
構わず突進して奪い取ろうとするから気を遣ってるよ。
909名無しの心子知らず:2007/06/14(木) 12:57:07 ID:iuRRKoiV
歩きか高速ハイハイかでまたコワさが違ってくるようなイメージw>1歳1ヶ月児の突進
910名無しの心子知らず:2007/06/14(木) 14:19:51 ID:J+4YNCPL
>904です、すみません、気にしすぎですね。
ちなみに今日も育児センター行ったら、その親子いたんですが2才の子、車の乗り物で
ハイハイ我が子に突進していってビビリました。(凄く混んでるのに)でも親は?
と見たらよその子を抱っこして自分の子を全然見ていませんでした。
で、そのママさん初対面の時に何の断りもなくいきなり、うちの子を抱きかかえ
ほっぺぶにぶに…。ちょっと嫌だったけど皆さんいきなり自分の子を抱えられるのって
どう思います?これも私気にしすぎなのかなあ?人見知りで泣く子だったら大変なことになるのに。
911名無しの心子知らず:2007/06/14(木) 14:33:19 ID:wzLrUHpT
>>910
気にしすぎ、ではなくって
普通は「抱っこしてもいい?」とかの一言があると思う。

地域や年代によっては「いきなり抱っこ」もおk、ってとこもあるけど・・・

ん?でもこれってカチムカ?
912名無しの心子知らず:2007/06/14(木) 15:19:01 ID:J+4YNCPL
カチムカはしてないけど、ちょっと嫌なことでした。なのでスレに沿ってる?
今日も勝手に抱っこしようと手を伸ばしてきたら子供が泣いてしまいました…
913名無しの心子知らず:2007/06/14(木) 15:31:40 ID:iMaYladr
>>912には、ちょっとだけイラッとくる。
914名無しの心子知らず:2007/06/14(木) 15:49:43 ID:iuRRKoiV
>>913
んじゃ代わりに聞いてる。
915名無しの心子知らず:2007/06/14(木) 15:58:31 ID:MehuMlxF
>>913
分かる。
「じゃあ、行かなきゃいいんじゃない?」と言いたくなる。
916名無しの心子知らず:2007/06/14(木) 16:04:41 ID:xkoAMijA
チラシの裏でいいんじゃない?
917名無しの心子知らず:2007/06/14(木) 16:35:58 ID:UyU8qi82
>910
育児センターなんだから、いろんな子がいて当たり前。
ハイハイするくらいの子は親がしっかりそばについて
ガードしなきゃだめだよ。

うちは上が保育所に行ってるんで、下の子@6ヶ月を
連れて送迎に行くんだが、5才児でも危ないもんだよ。
砂場から「赤ちゃんだー!」ってかけよってきて頭を
触ろうとしたりね。「赤ちゃんやわらかいから、手を
洗って、そっとね」って触られる前に高い高いして
逃がすさ。
918名無しの心子知らず:2007/06/14(木) 17:04:52 ID:LxOTRzBK
自衛も当然だけど相手の親もちゃんと自分の子見てないとね。
>>910はどうも書き方が回りくどい。相手の親子が気に入らないって最初から書いておけば
良かったんじゃない?
919名無しの心子知らず:2007/06/14(木) 18:26:30 ID:/yZ+fYj3
>>890
私も似た状況です。
920919:2007/06/14(木) 18:32:35 ID:/yZ+fYj3
途中で送信してしまった。

私も相手も転奥なんだが、
緊急時に助け合うのは大歓迎だけど、日常的に寄りかかられるのは非常に困る。
ここは車社会なのに、相手奥はペーパー&平日昼間は車なし。
なので、買い物連れてって→代わりに買ってきて としつこい。
最初に数回乗せたのがまずかった。
昼間はうちの上の子が幼稚園に行ってるからチャイルドシートも空いてるんだけど、
夕方からのセールや通院にも車を出させようとする。
断ると「代わりに(ry」
ついでがあればまだおkだが、わざわざそのためだけに行くもんか。
断ったら相手ダンナが半泣き脅し?
それも断ったら、うちのダンナに相手ダンナが凸…したけど、うちのダンナ強面なんで逃げたw
出かける際に、ベランダから嫌味発言がしつこいけど、がんがってスルー中です。
921名無しの心子知らず:2007/06/14(木) 21:13:47 ID:O1RI2ZRn
実母が頻繁に我が家にきて、育児に口出ししてきてカチムカ!

「来る時は連絡して」
と何回もお願いしてるのに、いつもアポなしできて言いたいこと言って子供をいじくり倒して行く。
もうホントこないで欲しい…
922名無しの心子知らず:2007/06/14(木) 22:06:45 ID:OBoIhigQ
育児センターってそういう所よ。誰かれ構わず親子歓迎なんだから。
年齢も差があるし、発育状況だって違う。家庭環境も違うし、育児方針も違う。
わが子を放っておく親も悪いけど先先を見てわが子を守らないと。
小さい子供は何が危険かわからないから。こうしたらどうなるか・・・って考えながら遊べるのは
まだまだ先。児童館に遊びに来てりる年齢では無理な話かも。
だから親子で来てるんだし。
先回りして危険をすべて取り払うのは学習機会を失うけれど、多少痛い目を見ながら
強くなるような気もします。
923名無しの心子知らず:2007/06/14(木) 22:19:40 ID:ZLpn5Th1
>>921
確かに突然来られると嫌だよね。
私の義母も「会う約束をする」という概念がないから困る。


すごく小さなカチムカだけど、
昨日娘の同級生のママ達とお菓子を持ち寄ってお茶をした。
Aさんが持ってきたチョコ詰め合わせを前に、
まずは娘たちが好きなものを選んだ。
A子「わたしミルクー」
B子「いちごがいい!」
私子「わたしはアーモンド!」
そして親。
Aさんがアーモンドをとり、私が
「じゃあ私はミルクにしようかな。」と取ったらBさんが
「子供と同じものを食べないの?いつでも意志を合わせていなきゃ将来価値観のズレでもめるよ!」
と信じられないといった風に叫びだした。
私とAさん(゚Д゚)ポカン
「お菓子の趣味ぐらい、親子で違ったっておかしくないよw」と流したけど、
そんなんでいちいち目くじら立てるなよーと軽く頭にきた。
924名無しの心子知らず:2007/06/14(木) 23:22:15 ID:n5Uhc/3I
いつでも意志を合わせている親子怖すぎ
925名無しの心子知らず:2007/06/15(金) 01:16:20 ID:resFpDIf
>>923
カチムカというか変な人だね。
おかしな価値観の人って他人に価値観押しつけたがるんだよなぁ。
926名無しの心子知らず:2007/06/15(金) 06:19:09 ID:eRV2VuAf
ヲチしたいけどそばにはいてほしくないなW
927名無しの心子知らず:2007/06/15(金) 08:12:10 ID:ndPSS5ow
ミルク食べたかっただけじゃね?
928名無しの心子知らず:2007/06/15(金) 11:29:35 ID:Z9uzNELA
>>927
それだ!!www
929名無しの心子知らず:2007/06/15(金) 13:33:06 ID:eUWzGpob
旦那さんと違うもの食べたら、夫婦の価値観のズレで、もめたりはしないのかな。
家族みんなで、なるべく同じものを選んでるんだろうか。けん制しあって。
回転寿司で「次はみんな、サーモンでいい?」みたいな。
930名無しの心子知らず:2007/06/15(金) 13:42:55 ID:eRV2VuAf
父がサーモン取って、すると妻 長男 長女の順に
さっさっとサーモン取る姿を想像したら笑えた
931名無しの心子知らず:2007/06/15(金) 14:05:21 ID:aAoP3Gsp
違うの取って、1カンずつシェアすればいいのに〜ああアテクシって素晴らしい発想〜w
932名無しの心子知らず:2007/06/15(金) 17:03:48 ID:s7B4JLCj
回転寿司で思い出したけど、回転や焼肉食べ放題店はDQNが好む場所だから、行かなきゃ良いのにと、いつも思うんだが。
933名無しの心子知らず:2007/06/15(金) 17:39:39 ID:5avLs8Q/
DQNが居るからって食べたいもの・行きたい場所を諦めなければならないのか
934名無しの心子知らず:2007/06/15(金) 17:52:26 ID:4urvUd8a
えーでも気持ちわかるよ。ドキュ家族がいると
どんなに美味しいメシも台無しだもん。
遅い時間を避けたり(ドキュ族は夜行性)
店の立地を選んだり、自衛も大事。




935名無しの心子知らず:2007/06/15(金) 19:50:29 ID:ohtyxXn8
ドキュを避けるなら午前中がベスト
936名無しの心子知らず:2007/06/15(金) 22:16:08 ID:1ZVgfIDG
赤ちゃん本舗で息子がラーニングカーブで遊んでいたら
3才位の男の子が二人きていきなり息子がつなげていた
電車を横取りした。
息子はギャン泣きして取り返しに行って暴力を奮いそう
だったから親に謝った。でも息子はまだ取り返そうと
泣いてるので他のとこに連れていった。
でも離れてから思ったけどうちの子が遊んでいたのを
貸してと言うわけでもなく横取りしたわけなのに
何で一方的に謝らなきゃいけなかったんだろ?

気を取り直して500円で遊べるとこに行って風船が
ふわふわしているとこに行ったらハイハイ赤ちゃんがいて
937名無しの心子知らず:2007/06/15(金) 22:24:41 ID:1ZVgfIDG
「危ない危ない踏まれちゃうよ。外に出よ」と何回もわざとらしく
言われてしまった。
子供はみんな走り回って遊んでるの見ればわかるのに
そんなとこにハイハイ赤ちゃんを連れてくる方が間違ってないかな。
少なくともそんな言われ方される必要はないような気がする。
私ならそう思っても口にしないでさりげなくその場を離れるけどな。
息子の誕生日なのに物凄く気分が落ち込んだ。

家でごちそうを食べようと思ってケーキ焼いてあったのに
仕上げる気力なくして外食した。最悪な誕生日になってしまったよ。
938名無しの心子知らず:2007/06/15(金) 22:34:28 ID:Jakw0/tm
元気出して。
ポッキーでも食べてもちついて。

     ━━━━一
      ━━━━一
      ━━━━一
939名無しの心子知らず:2007/06/15(金) 22:34:44 ID:g82+UY1b
お気の毒に・・・。
息子さんお誕生日おめでとう!
940名無しの心子知らず:2007/06/15(金) 23:07:33 ID:1ZVgfIDG
>>938 >>939
ありがとう!!
旦那に言っても聞いてくれなくて余計に凹んでました。
でも気持ち分かってもらえただけでなんか気が晴れました。
自分まだまだダメだな。もっと穏やかな人間にならなくちゃ。
誕生日おめでとうがこんなに嬉しいなんて…改めて知りました。
愚痴すみませんでした。
941名無しの心子知らず:2007/06/15(金) 23:09:18 ID:z2O7qjk9
>>936の息子の月齢以外の子達だって、そこで遊ぶ権利があるんだよ。
赤ちゃんの親から見たら、赤がいるのに乱暴に動き回らないでよ!!ってとこなんじゃないの?
942名無しの心子知らず:2007/06/15(金) 23:11:30 ID:z2O7qjk9
周りとうまくやれないなら、そういうところに行くの止めたら?
そりゃ旦那さんだって、たかだかそんな事で言われても
返事に困るでしょうよ。
943名無しの心子知らず:2007/06/15(金) 23:14:14 ID:3OoK0l6I
なんか、他人は自分らに気ィ遣って当たり前な気配が・・・
944名無しの心子知らず:2007/06/15(金) 23:20:08 ID:V81Jmtzf
気持ち悪い
なんでいつも被害者なの?
945名無しの心子知らず:2007/06/15(金) 23:22:10 ID:1ZVgfIDG
>>941
そうですよね。
うちの子にこそあの場所で遊ぶ権利がないんですよね。
ああいうところはハイハイ赤ちゃんが遊ぶところなのか。
確か1才過ぎは有料で1才以下は無料なんですけど
1才過ぎは本当はダメだから有料なのか。

>>942
言い返せしたわけじゃないから、何もトラブルにはなってないので
うまくやれないわけではないと思うのですが。
でももう行かないことにしようとは思ってます。
本舗の会員カードも帰りに寄った公園で捨てました。
946名無しの心子知らず:2007/06/15(金) 23:28:21 ID:V81Jmtzf
違うよ。
自分の子供に赤ちゃんいるから走りまわらないでとか言えば印象違うでしょ?
なんで臨機応変にできないの?
被害者意識なくしたほうがいいよ。
子供が年上の子とも下の子とも遊べないよ
947名無しの心子知らず:2007/06/15(金) 23:28:41 ID:SyXmxkHF
>945
なんつーか、カチムカするっていうのは理解できるんだけど、会員カード捨てるだの
何だの、あなた線が細すぎやしませんか。
その程度の親なんて履いて捨てるほどいるのに、今からいちいちそんなに気にしてちゃ
この先やってけないよ。
948名無しの心子知らず:2007/06/15(金) 23:30:09 ID:0qkUMmTC
>>945
ねえ、そんな考え方で人生楽しい?
これからもっとイヤなことたくさんあるよ?
もう行かない、カード捨てちゃう!で逃げられないこといっぱいだよ?
明日は楽しくケーキのデコレーション仕上げてみんなで美味しくたべてね。
949名無しの心子知らず:2007/06/15(金) 23:34:06 ID:z2O7qjk9
>>945
>うちの子にこそあの場所で遊ぶ権利がないんですよね。
>ああいうところはハイハイ赤ちゃんが遊ぶところなのか。
>確か1才過ぎは有料で1才以下は無料なんですけど
>1才過ぎは本当はダメだから有料なのか。

は?
有料か無料かなんて関係ないよ。
対象年齢内なら全員に権利があるでしょ。
そういう場所って我が子マンセーだけじゃなくって
色々な月齢と性格の子供達との人間関係を学んでいくものでしょ。
950名無しの心子知らず:2007/06/15(金) 23:38:11 ID:XQc2zhwE
もう行かないのは結構だけど子供が集まればそんなこと日常茶飯事よ。
怪我しないように最低限守ってあげて、親同士子供同士うまく付き合うのが
賢いと思うよ。
貴方のお眼鏡にかなった人、子どもしか遊び相手にならないなんて・・・
まぁ今のうちだけかな。団体生活始まったらそんなこと言ってられないものね。
951名無しの心子知らず:2007/06/15(金) 23:42:14 ID:pDEqzudL
つカウンセリング
952名無しの心子知らず:2007/06/15(金) 23:48:32 ID:tK4/03C3
うぜー。自分と同意見の人以外には カチムカって
953名無しの心子知らず:2007/06/16(土) 00:17:06 ID:Gaf+V8i9
すごいな〜
よく0歳児の親が1歳児に乱暴にされたって怒ってたり、
3歳児親が2歳児邪魔とか言ってたりするけど
我が子が下の子に乱暴したり、上の子の邪魔したりして
同じように思われることもあるなんて全然考えないんだね。
我が子中心。
あっちにもムカこっちにもムカって節操なさすぎw
954名無しの心子知らず:2007/06/16(土) 00:18:42 ID:a8MnwDgp
>>936の気持ち、ちょっとわかる。
特別な日だからこそ、落ち込んでしまうってことなんだろう。
でも
>本舗の会員カードも帰りに寄った公園で捨てました。
これはいただけない。
細かいと言われるだろうが、自分のゴミは自宅で処理してね。
955名無しの心子知らず:2007/06/16(土) 00:24:17 ID:KvlFOFKA
>>954
( ;^ω^)・・何か・・ズレてないか・・w
956名無しの心子知らず:2007/06/16(土) 00:36:46 ID:a8MnwDgp
>>955
ズレてる。
自分でも激しくそう思うw
957名無しの心子知らず:2007/06/16(土) 00:38:00 ID:UDgchonr
逆切れかよ…この先小学校とか入ったら、そんな事言ってられないよ。
(6歳から12歳まで性格や体格の違う子供たちが入り混じるんだから)
自分も子供も、年の違う子との上手な付き合い方を学んでいかなきゃ
今から一々カチムカしてたらやっていけないよ。

それと「小さい子がいるから気をつけてあげようね」と優しさとか思いやりを
我が子に教えるチャンスを自分がカチムカしたせいで無くしたのに気が付いてるかな?
958名無しの心子知らず:2007/06/16(土) 00:47:45 ID:DykJ3j8G
>>936の気持ちよくわかるよ!!さぞかしムカついたんだろう。
でも良く考えてみよう。アカホンでは自分から謝ったんでしょ?
500円で遊ぶトコも別に追い出されたわけじゃないでしょ?

もっと図々しくやってもいいんじゃない?息子におもちゃ取り返させろよ。
そんで向こうが泣いたら謝ればいいじゃん。
嫌味言われたって気にしないで遊ばせときゃいいじゃん。
2ちゃんで多少叩かれたって気にしなきゃいいじゃん。
もっと図太くいこうよ。キニシナーイ!
959名無しの心子知らず:2007/06/16(土) 00:58:38 ID:UDgchonr
>>958
いや、ある意味図太い?でしょ。
(うちの子が最初に遊んでたのに、なんでよムキー)
(ハイハイっ子がこんなとこで遊ぶ方がおかしいんでしょムキー)って
言ってるわけで、決して弱くないよこの人。黙って怒る陰険なタイプと見た。
960名無しの心子知らず:2007/06/16(土) 01:08:34 ID:cuxNNI2c
ここのスレはいつからカチムカ報告に対して
「それくらいでカチムカするなんて」
とか「その報告にカチムカ」とかをレスするスレになったの?
961名無しの心子知らず:2007/06/16(土) 01:17:03 ID:7HAalJel
カチムカスレが最初にできたときからそういうスレだよ。
962名無しの心子知らず:2007/06/16(土) 09:42:49 ID:t2bchzOz
「良識的な人」が「非常識な事をされた」 ムッキー だけだったら
だれも叩かないよ。

叩かれる人にはそれなりの理由がある。
違うかな?
963名無しの心子知らず:2007/06/16(土) 10:52:48 ID:cuxNNI2c
じゃあ、オチスレ作ったらいいんじゃない?
ここは吐き出しスレなんだからさー。
964名無しの心子知らず:2007/06/16(土) 11:12:28 ID:MmcJnCa4
とっくにあるよ。
965名無しの心子知らず:2007/06/16(土) 11:23:59 ID:6eic/x2g
第三者がカチムカしてどーすんだよw
966名無しの心子知らず:2007/06/16(土) 11:56:16 ID:eixHw+P4
ヲチスレあるんならリアクションはそっちで。
ここは吐き捨てだけにすればいいんじゃね?
967名無しの心子知らず:2007/06/16(土) 16:23:15 ID:7HAalJel
ツッコミ無用なんて2chにそぐわない。
そんなスレ、ひとつの板に一つあれば充分。
968名無しの心子知らず:2007/06/16(土) 16:31:44 ID:vzYGLgXg
969名無しの心子知らず:2007/06/16(土) 19:54:45 ID:HgScdsQW
>>968
なんでこんなの貼るんだよ!
見ちゃったじゃんよー!!
970名無しの心子知らず:2007/06/16(土) 21:33:50 ID:vzYGLgXg
>>969
スマン。
二週間くらい前に見たもんで貼ってみた。
971名無しの心子知らず:2007/06/16(土) 21:47:18 ID:vdaD6tCj
>>970
二週間前!?
ちゃんとまだ目、見えてる?
972名無しの心子知らず:2007/06/16(土) 22:05:37 ID:+IHHdgX0
なんなんだ…気になるじゃないか。
973名無しの心子知らず:2007/06/16(土) 22:07:03 ID:t2bchzOz
>>968
チェーンメール系はやめれ。
974名無しの心子知らず:2007/06/16(土) 22:42:44 ID:vzYGLgXg
>>971
大丈夫だお( ^ω^)
目が見えなかったら2ちゃんねるできないお( ^ω^)

>>973
ごめんなさい
975名無しの心子知らず:2007/06/16(土) 23:44:03 ID:KvlFOFKA
チェーンメールといえば、未だに鉄腕ダッシュのやつを
3、4ヶ月に1回くらい送ってくる人がいる。しかも夫婦で。
幼稚園が違ったので軽くF.O.したつもりでいるんだけど、
公園でも、色々と空気読めない人だったっけ。
976名無しの心子知らず:2007/06/17(日) 00:31:00 ID:YCRJT5O4
確かに、幼児対象の遊具とかは、年令が様々だから、見てるとハラハラするが、
俺は子供が状況を理解するまでは、大きい子がいない所を選んでいたよ。
ある程度自分で判断できるようになったら、手を踏まれても仕方ないというスタンスだった。
ハイハイの赤ちゃんを走り回る子供と同じとこで遊ばせるのも、どうかと思うが、
気に入らない事があったから、会員カードを捨ててしまうとかは、ちょっとあれだな…。
店の玩具も、所詮自分の物では無いのだから、他の子にとられても、うちで思う存分遊ばせれば良いやって思うようにしてる。
その方が精神衛生上良いよ。
977名無しの心子知らず:2007/06/17(日) 01:18:09 ID:I5hwSrbZ
昨日一歳半健診に行ってきた。
一通り健診が終わって最後に保健士と軽く話して終了、という時
それまで特に接触しなかった保健士なのにいきなり
「お母さん、あなた真面目過ぎよ!書類の字を見れば分かるわ!」
いきなりの事なんでポカーンとなってると、急に声を潜めて
「治療してやっとできた子とか?あ、一人目がだめだったとか…?」

ますますポカーンで「いえいえ」とニガワラするのがやっとだったんだけど
その後も「(子供を)ちゃんとほめてあげなきゃね!」「大丈夫!いい子に育ってるわよ!」
などの訳の分からないテンションとアドバイス?で送り出されたorz
あまりの事に何も言い返せなかったけど家に帰ってから何かすごい腹が立ってきたよー。

せっかく来たんだから、と歯磨きや食事メニューの相談をしたり
(その保健士ではなく歯科衛生士や栄養士の方達に。それが真面目?)
30過ぎた母親だから「不妊治療…?」とか妄想したのかもしれないけど
あまりに失礼過ぎやしないか?
そもそも周りのママ友と比べても自分が真面目過ぎる母親だとも思わないし、
普通に褒めて悪いことすれば叱って…のごく普通のカーチャンなんだけどな。
あー名札をちゃんとチェックしておけば苦情入れられたのに〜!
978名無しの心子知らず:2007/06/17(日) 02:43:11 ID:cEQxMmcS
ごめん。ワロてしまた。
979名無しの心子知らず:2007/06/17(日) 02:50:35 ID:D7qKA47D
>>977
名前わからなくても、「こんな保健師がいて失礼だった」と
クレーム入れることはできると思うよ。
980名無しの心子知らず:2007/06/17(日) 08:08:36 ID:MFq2T89m
健診の保健相談はハッキリ言って使えない。
イライラさせられるだけだよ。
981名無しの心子知らず:2007/06/17(日) 09:57:59 ID:zE95RzYe
次スレ立ててみますが
もしだめだったら他の方お願いします。
982名無しの心子知らず:2007/06/17(日) 09:59:38 ID:zE95RzYe
ダメだったのでどなたかお願いします↓テンプレ


・子育て中の、『子育てに関するイライラ』を吐き出す為のスレッドです。
なるべく説教や長期に及ぶやり取りを行うことはナシでよろしくお願いします。
・育児に関係のないカチムカは板違いです。生活全般板や、家庭板などでお願い。
専用スレッドのある話題はそちらへ。

【妊娠出産にまつわる実父母祖父母との確執Part.4】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1174122260/
【育児にまつわる義父母との確執18】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1179460254/
【妊娠出産にまつわる姑との確執 その56】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1177998291/
【普通?】育児にまつわる常識判定スレ2【イタタ?】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1177108998/
【それでも】夫に一言!!統合スレ12【父親?】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1179061190/

※前スレ※
[カチン!]最近あった育児にまつわる嫌な事[ムッカー!]72
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1179449953/

カチンときて頭に血が上っていても、一度深呼吸。
ルールを守って書き込みしましょう。

※レス番>>950を踏んだ人は 次スレ立てを宜しくお願いします。
 ホスト規制等の理由により立てられない場合は 報告&誰かに依頼して下さい。
983名無しの心子知らず:2007/06/17(日) 11:06:40 ID:MFq2T89m
スレ立て行ってくる
984名無しの心子知らず
ホスト規制ダタヨ orz
誰か頼む…