[カチン!]最近あった育児にまつわる嫌な事[ムッカー!]70

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの心子知らず
・子育て中の、『子育てに関するイライラ』を吐き出す為のスレッドです。
なるべく説教や長期に及ぶやり取りを行うことはナシでよろしくお願いします。
・育児に関係のないカチムカは板違いです。生活全般板や、家庭板などでお願い。
専用スレッドのある話題はそちらへ。

【妊娠出産にまつわる実父母祖父母との確執Part.4】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1174122260/
【育児にまつわる義父母との確執17】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1175056087/
【妊娠出産にまつわる姑との確執 その55】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1174265344/
【普通?】育児にまつわる常識判定スレ【イタタ?】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1170897948/
【それでも】夫に一言!!統合スレ11【父親?】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1174211167/1-100

※前スレ※
[カチン!]最近あった育児にまつわる嫌な事[ムッカー!]69
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1174816318/

カチンときて頭に血が上っていても、一度深呼吸。
ルールを守って書き込みしましょう。

※レス番>>950を踏んだ人は 次スレ立てを宜しくお願いします。
 ホスト規制等の理由により立てられない場合は 報告&誰かに依頼して下さい。
2名無しの心子知らず:2007/04/07(土) 14:33:06 ID:e6r0PDAo
3名無しの心子知らず:2007/04/07(土) 15:42:55 ID:ZbLJmB+U
桂 三枝
4名無しの心子知らず:2007/04/07(土) 16:50:11 ID:UQbSRV3T
乙カレ〜
5名無しの心子知らず:2007/04/07(土) 18:06:32 ID:O22B1K5o
この前、子供会の廃品回収があって手伝ってたのだが、小3になる我が娘が泣きながら
回収場所からビール瓶を持ってどこかに運んでいた。
わけを聴くと、民宿の前にビール瓶が出してあり、みんなで持っていった。
我が娘が最後に持って行こうとすると、そこの家のお婆さんが出てきて
「何、人の家の瓶を無断で持っていってんの!泥棒!私は近所の男の子たちが悪さばかりするから
子供が嫌いなのよ!泥棒!どうしてくれるの!」
と怒られたらしくて、ほかの子が持っていった分も返しにいってたそうです。
事情を聞いてその人に話を聞くと、「子供が悪さばっかりする!迷惑だ。もう瓶はいらん!」
と言われましたが。瓶を返してきっちりお詫びをしました。
子供会のほかの奥様も「廃品回収だから協力お願いしますって放送したのに
家の前に出しておくなんて紛らわしい。悪さもお宅の子がしたわけでもないのに」
と言ってくださいましたが
娘は大人に「泥棒」とかなりネチネチ文句を言われてショックだったようで
ずっと家に帰っても元気が無くご飯もあんまり食べませんでした。

ほんとムカつく!
6名無しの心子知らず:2007/04/07(土) 20:44:35 ID:AEuUEsyt
紛らわしいのは婆が悪いが、そういう失敗というか、運悪〜〜って事って有るよね。
娘さん、早く嫌な事忘れるといいね。


うちは、今日迷い子(三才)が勝手に庭に入り混んで 娘の砂遊びに参加しててビビった。
後から爺さんが 追い掛けて来たが、これまた、スイマセンでもなく、敷地に入り込むし、苛々…
しかも砂が何万もする白い特殊な奴で、(オーダー砂場)砂場以外に 撒いたりするの厳禁で、娘は約束守って遊んでるのに、その迷い子が注意しても庭に撒いたり、イキナリ娘に掛けたり…ただでさえ人見知り激しいので娘はビクーリ。
しかも、保護者らしき爺さんも煙草プカプカ
『こらー、こ・ん・な所にいたのかー、バイバイして帰るぞー』煙草ポイ!ヽ(`Д´)ノふざけんな!
放し飼いにするなよ!と、思ってしまった。
今日は、真っ白になって無く娘…カワイソスだった。
7名無しの心子知らず:2007/04/07(土) 20:56:06 ID:AEuUEsyt
×無く娘
〇泣く娘 ですた。



その後、帰りながら
爺さんが『あーあ、へんな粉(砂)触るから汚くなってるだろー、ああいうのは勝手に弄ると汚くなるから危ないな』
だと!

放置の方が危ないだろ。
しかも、お邪魔しました スイマセンも無しかよ…

ってか勝手に入るな!

家に居るからとセキュリティ切ってて失敗した。
8名無しの心子知らず:2007/04/07(土) 20:57:33 ID:l88R3L+C
思っただけか…
9名無しの心子知らず:2007/04/07(土) 22:14:41 ID:cfQwraNX
行ったことがないので普通に疑問なんだけど
育児支援ナントカって何しに行く所なの?
10名無しの心子知らず:2007/04/07(土) 22:26:35 ID:8Y3GQlJV
前スレ>>1000て釣りだよね?
11名無しの心子知らず:2007/04/07(土) 22:30:14 ID:biXKMnu5
うちのトコはプレイルームやらビデオルーム、小さい体育館とかあるよ。
あとベビーマッサージやら毎日なにかしら子供向け行事やらやってる。
公共の無料の遊び場って感じ。育児相談とかもやってるけど基本職員が子供をみてくれる
ワケではない。
12名無しの心子知らず:2007/04/07(土) 22:35:03 ID:OFIhQv7G
>>10
釣りだと信じてる
13名無しの心子知らず:2007/04/07(土) 22:43:46 ID:UoSbOQQD
>>12
何釣られてんの?www
余裕カマしてるフリしちゃってwwwwwwww
14名無しの心子知らず:2007/04/07(土) 23:00:51 ID:hY4bBWIB
(;゜д゜)
15名無しの心子知らず:2007/04/07(土) 23:01:36 ID:t2wfdecp
電車のホームを二歳の息子と歩いていたら電車が到着。
荷物があって抱っこできないし、電車を降りる人の波があって
電車に乗り込めないまま歩いていたら
足下見ないで歩いて来たリーマンオヤジが息子にぶつかりそうになり、舌打ち。

人ごみで子供を歩かせるなとか、そもそも子供を連れて出歩くなとまで思ってそうなんだけど、
こういうオヤジに限って人のためを思って行動することなんてないんじゃないか?
16名無しの心子知らず:2007/04/07(土) 23:23:39 ID:ZxMqEUy6
自分の工夫とか、下準備とかが不足してて、周りに迷惑かけてんのに
何か言われたら、逆ギレして書き込むってのが最近のパターンなのね?
子育て支援とか、少子化対策を逆手にとるのって、良いネタなのね
17名無しの心子知らず:2007/04/07(土) 23:25:43 ID:6JgbRAsO
>5
いま子供に意地悪な高齢者激増中。
でもはっきり言って今回の騒動は子供会役員の母親たちの配慮が足りなかったのが
一番の原因。
子供たちに「よその家の前にあるものは必ずその家のひとに確認をとる」等の
指導をしていなかったようだね。
今回は虫の居所の悪かったばあさんに出くわしてしまった娘さん気の毒だったね。
でもその子供会役員の人たちも気をつけてほしいな。
瓶類等、現金に換金できるものを扱うなら、付近にホームレスがいないか、
商売屋のものかどうかなど事前に注意を払ってほしい。
18名無しの心子知らず:2007/04/07(土) 23:26:04 ID:UoSbOQQD
>>15みたいなのはアイヌ民族?
19名無しの心子知らず:2007/04/08(日) 00:10:58 ID:psAooRlT
気分が悪いから誰か電車で席を譲ってくれないかなと『思う』とか
松葉杖ついてるから、向こうから来る人のほうから避けてくれないかなと『思う』とか
それくらいは誰でも思うんじゃないか?
思ってても言わないのに、それをこういう場で書くと
「無理強いされてる」と脊髄反射して「甘えるな!」って叩く人間がいる。
行間読め、そして>>1読めって言いたい。

自分の生活態度が相手にわかるわけじゃないから、人にはなんとでも言えるわな。
20名無しの心子知らず:2007/04/08(日) 00:17:38 ID:cB8FCGtA
言わないのに書くのは卑怯
21名無しの心子知らず:2007/04/08(日) 00:25:43 ID:PpMuU3Ol
>>18
差別発言イクナイ
だめよ
22名無しの心子知らず:2007/04/08(日) 01:07:28 ID:A6i5fihy
>>18
どういう意味?
23名無しの心子知らず:2007/04/08(日) 01:18:05 ID:u/YGxvy5
以前、2才の子供と公園で遊んでいると小学低学年の男の子と女の子の兄弟が寄ってきた。
ちょっと子供と遊んでもらい公園を出ると二人が付いて来た。
途中にあるスーパーに入るとまだ付いて来る。
子供をベビーカーに乗せて買い物をしていると「ガム買って、ジュース買って」と言って来る。
「おうちに帰ったらお母さんに買ってもらいなさい」というと夜中まで帰ってこないそうだ。
スーパーを出て自宅に着くと今度は「喉渇いたからジュース頂戴」と玄関に入ってくる。
ちょっと遊んで貰ったしと奥の冷蔵庫を開けているといつの間にか家に入ってきて、
うちの子供のおもちゃを「これ頂戴」と言っている。
ペットボトルに貯めてあるお金を見て「頂戴」と言って来る。
さすがに呆れて帰ってもらった。

数日後夜にチャイムが鳴った。
ドアを開けると見知らぬ40代くらいの化粧っ化のない女性が立っていた。
「どちらさんですか?」と聞くと「いつもお邪魔している○○の親です」とのこと。
そして突然「あのー今月の家賃が払えないので一万円貸してくれないですか?」
「主人が仕事辞めてお金がないんです。必ず返しますので」と言う。
近所に住んでいるらしいので丁重にお断りした。怖かったし呆れた。

近所のママ友に聞いたところ有名な家族で、その数ヶ月後に家賃踏み倒して夜逃げしたらしい。
あちこちで借りていた小額のお金も返さず消えたらしい。
世の中色んな人間がいるんだなとしみじみ思った。
24名無しの心子知らず:2007/04/08(日) 01:24:26 ID:Ch1fAvAQ
>23
ひえー、そんな人いるんだね。恐ろしいよ。
25名無しの心子知らず:2007/04/08(日) 01:29:08 ID:Ltg2UtSC
>>23
いろんな人がいるもんだ。大きな被害がなくてよかったですね。
そこの子供たちの行く末も思いやられる…

なんだか、ココ見てると外に出るのが恐くなる(´;ω;`)
2623:2007/04/08(日) 01:32:53 ID:u/YGxvy5
ホント怖かったですよ。
お断りしてから夜中旦那に外見てきてもらった。
変な嫌がらせされても嫌ですしね。
それからは相手をじっくり見てお付き合いするようになりました。
27名無しの心子知らず:2007/04/08(日) 01:40:25 ID:YppmOqkS
>5
そもそもビール瓶ってリターナブルなんだから廃品じゃないじゃん。
回収したビンを酒店に持ち込んで換金するのはもちろドロボウだけど
単なる茶色のビンとして廃品業者に売っぱらったら、せっかくのメーカーの
投資がムダになる。

その民宿に限らず飲食店でははいわば瓶代込みでビールを買っているようなものだから
ドロボウ扱いされても仕方がない。
28名無しの心子知らず:2007/04/08(日) 02:15:22 ID:hrin/yQF
>27
だとしても、廃品回収でビン集めてる最中の子供にはそんなことわからん罠。

まあ、民宿だって言うんだから、酒屋さんに注文出して回収も酒屋さんがしてるだろうから、
今後の廃品回収では、その民宿からは持ってこないように周知徹底するしかないだろうね。
29名無しの心子知らず:2007/04/08(日) 02:49:19 ID:2/mR0C5O
>>23
その子供達が成長したら、詐欺や盗みをする人になりそうで怖いな。
30名無しの心子知らず:2007/04/08(日) 03:02:50 ID:A6i5fihy
>>23
怖いというか切羽詰まってそうで、なんか気の毒…。
>>23もビックリしただろうけど、相手もお金に本当に困ってたんだろうし
その子供たちもそんなに高いものを頂戴と言ったわけじゃないから
なんかあんまり言ったら可哀相だよ。
31名無しの心子知らず:2007/04/08(日) 03:05:44 ID:YppmOqkS
こりゃこりゃ、夜釣りとはまた風流なww
32名無しの心子知らず:2007/04/08(日) 03:14:59 ID:VptOkMM6
>>5
「民宿の前」、「ビール瓶」ってことで、あんたの子どもを含めて
全員やった好意は「泥棒」なんだから言われても仕方ない。
「子ども会の廃品回収」って放送したら、
全住民がそれに合わせていないといけないのか?
どこの田舎ものだよ。
33名無しの心子知らず:2007/04/08(日) 03:19:09 ID:m8SHmlZH
公園でぱっと見かけた人に付いて行って、○○買ってって纏わり付く。
そのまま家まで行き、勝手に中に入って××頂戴って・・・。何処の乞食?
その親は親で、見知らぬ人に借金をしておきながら、踏み倒して逃げる非常識な人。
きっと>>30みたいな人がカモになるんだろうな。
34名無しの心子知らず:2007/04/08(日) 04:10:10 ID:TNUTIPgz
先日 衣料品売場でハンガーにかけてある服の下に潜り込んで
2,3歳の男児2人女児1人が奇声あげて遊んでた。
近くにいたら私が親だと思われるじゃんっメンドクセー
でも優しく注意する義理もないから放って置いたら
その辺の客にことごとく「忍者でごじゃる〜」とか言いながら
斬りつける真似でちょっかいを出し始め
店員が「服の下に入らないでね」と注意して立ち去った後に
「いいじゃんね!」って言いながらまた潜り込んでた。

オイオイ今日はとことん楽しませてくれるな
絶対こっちに来るなよ…キレそうだから
と思ってたら案の定ウチの息子に「忍者でごじゃりゅ〜!」

「うっとおしいな〜 あっち行きなさいシッシッ」て
手で追い払ったら 一瞬、意地悪な大人のアクションにボーゼンとしてた。
誰もが相手してくれると思うなよ。 
35名無しの心子知らず:2007/04/08(日) 05:23:23 ID:r/1n14uk
>>28
ええ〜
36名無しの心子知らず:2007/04/08(日) 05:25:11 ID:r/1n14uk
押しちゃった。
>>28
ええ〜廃品回収作業なんて、大人もついてやるもんじゃないの?
目を離したあげく、放送かけたのにとか言い訳してる大人が
一番おかしいよ。
37名無しの心子知らず:2007/04/08(日) 07:13:30 ID:36GlIPg5
>>32
>>5が民宿の婆に逆ギレしたならともかく謝ってんだし
あんな言い方されたら誰でも腹が立つとは思うが。
>>32みたいな人ってよっぽど心が広いのか、書き込みの粗を見つけたら叩かなきゃ気が済まないよっぽど心が狭い人かどっちかだね。
38名無しの心子知らず:2007/04/08(日) 07:40:44 ID:u1ihzfGV
廃品回収と間違えました、ってことに対して
泥棒呼ばわりする人怖いよ。
39名無しの心子知らず:2007/04/08(日) 07:45:03 ID:XROtJ5qH
>>5さんのお子さん、その後大丈夫なのかな?
今回は今後活動する上での教訓になったかと思いますが
終わってしまった事だし色々な意見も出てきますね
なので、どれが正しくてどれが間違いってのは言えないしさ
一日も早くお子さんが、笑えればいいと思います。 子供の笑顔は宝物ですから
40名無しの心子知らず:2007/04/08(日) 08:09:42 ID:JLAEAKA7
多少理不尽なことがあってもめげない心の強い子に育つといいね。
あまり親がくどくど旅館のおばあさんのこと憎々しく語っていると余計子供も
自分のせいでみんなに不愉快な思いさせてるって思い込んじゃうよ。
41名無しの心子知らず:2007/04/08(日) 08:42:22 ID:5qkojhMM
>>30
可哀相だから上げればいいじゃないでは
その子達の為にならないでしょうに
誰かが一度、ジュースぐらい菓子ぐらいと餌付けしたから
「頂戴、頂戴」…怖ろしい事に母親がお金貸してと来るんだよ
それでも可哀相?面倒見れるの?
42名無しの心子知らず:2007/04/08(日) 09:00:49 ID:0F2bfXYt
>>32
田舎だから廃品回収してると思った。
田舎なら地域であわせるのは当然な気がする。
23区の都心部の方ではそんなの見たことない。
43名無しの心子知らず:2007/04/08(日) 09:07:02 ID:TXpSo53a
小学生の時、廃品回収してお金になる物を調べようって授業があったよ
古新聞やアルミ缶、今回問題になったビール瓶類も酒屋さんが回収してくれて
現金になると知った
事前にプリントが配られて、これを集めてくださいってお知らせがあったけど
連絡を受けていたから子供も親も、勝手に軒下から持ち出す事も無かったし
協力的な酒屋さんは近所の児童に、一人一本ずつ空き瓶をあげたりしてた

今回の事は、子供がした失敗を怒鳴り付ける人を批難する前に
自分達の連絡不足、子供達への指導不足を反省すべきでないの?

「子供のした事なのに」
「紛らわしい事をして」
って、感じの態度が見え隠れするようじゃ、同情できない
おばさんの態度にムカつくのも分かるけど、おばさんと子供が被害者
保護者が加害者だよ
44名無しの心子知らず:2007/04/08(日) 09:46:42 ID:nsFCdiu1
廃品回収のやり方や地域の関わり方って、それぞれ違うんじゃないかと思う。
自分のところはこうだから、>>5の地域がおかしいとは言えないんじゃない?
ちなみに私の実家では、回収して欲しいものは家の前に出すようになっていて
わざわざ確認なんかしないで持って行く。
45名無しの心子知らず:2007/04/08(日) 09:56:45 ID:A6i5fihy
>>41
貧乏した事ないからわかんないんだよ。私だったら
「あ〜夜逃げしちゃう前にガムくらい買ってあげれば良かったーorz」
とめっちゃ落ち込む。
>>23はなにも悪くないけど、お金がなくて困ってる人を怖い人怖い人と連呼するのはどうかと思うよ。
いや、でもいいよ。>>23が正しいのはわかる。ただもうなんか切ないから止めといて…。
46名無しの心子知らず:2007/04/08(日) 10:03:35 ID:1KsQkz6B
子ども会役員って自分の活動しか見えていないと思う。
廃品回収もどれだけ住民に周知徹底されているのか疑問だな。
47名無しの心子知らず:2007/04/08(日) 10:04:52 ID:lZ3OWgfB
>>5
そんな民宿いきたくないから、地域と屋号を晒してください
48名無しの心子知らず:2007/04/08(日) 10:18:43 ID:r/1n14uk
>>45は、たかられたことないから分からないんだよ

とか言われたい?
49名無しの心子知らず:2007/04/08(日) 10:29:04 ID:l63qHsGs
うちの地域は年度始めに小学校から廃品回収のプリント渡されて、回収する場所の住所が全部載ってる。
月2回金曜日と決められてて、回収する週の始めに『今週廃品回収があるので〜時までに指定の場所に出して下さい』と改めてプリントをもらう。
回収前にはスピーカー付車で「今日は○○小学校の廃品回収日です。ご協力お願いします。」と早朝から校区内をまわってる。
ここは東京と違って田舎だし、近所は商店が多くて昔は何かとトラブルがあったみたいだけど、今はないみたい。
でも、地域によって回収の仕方は全然違うと思うし、子供さん気の毒だったね。
心の傷が早く癒えますように…
50名無しの心子知らず:2007/04/08(日) 10:32:00 ID:ycv0Bc16
一概にお金がなくて困ってる人といっても、
本当にタイミング悪くアンラッキーが重なった人、
悪い人じゃないんだけど優しすぎてつけこまれてケツ毛まで抜かれた人、
どうやっても手の施しようのない自業自得、
そういう男に入れ込んじゃうつける薬のないバカ女、とか
いろいろいるからさー。
背景も貧乏の原因も分からない赤の他人に
そうやすやすと同情で恵んでやるほど
心も財布もあったかくないな。

憐憫でガム一つ買ってあげたら
施した側は多少の自己満足を得られるかもしれないが、
子供にとってはいいことないよ。
子もDQNなら哀れみで物がもらえるという
悪い前例を学習させてしまったか、
まともな子なら逆に子供心にもっているプライドを
傷つけてしまってるかもしれない。
51名無しの心子知らず:2007/04/08(日) 10:36:52 ID:5qkojhMM
>>45
ガムくらい?釣りかい?
貴方はどれ程の金持ちか知らないけど
家賃も払えず逃げる一家にガム恵んで何になるの?
「私って優しい〜」って自己満足したいのなら
全国の養護施設に行ってガムを恵んであげればいいよ。
52名無しの心子知らず:2007/04/08(日) 10:42:33 ID:mX30NZZV
貧乏=踏み倒し?!
貧乏だから怖いんじゃなくって、大金持ちに同じ事されても怖いよね。
子供はかわいそうだけどだからといって周りが根拠ない施しをしていいわけでもない。
53名無しの心子知らず:2007/04/08(日) 11:30:38 ID:KSmSuuvC
5です。色々レスありがとうございます。
人口1万人ほどの小さな島なのでかなり田舎です。
廃品回収は地域の子供会で毎月第二日曜日にやっています。
前日と当日朝に家の前に空き瓶や缶を出してもらうように放送していて
家の前に出ているのを確認せずに子供たちが回収し、大人がそれをトラックに積み込む作業をしています。

確かに間違えたことが悪いのですが、子供を捕まえて泥棒だとか
娘が口にするのも嫌なようなことも言われたのが腹立たしいかったので
向こうを責めるように書いてしまいました。
娘には「間違えただけだから泥棒なんかじゃないのよ。気にしすぎちゃだめ」
と慰めておきました。
54名無しの心子知らず:2007/04/08(日) 12:07:03 ID:1KsQkz6B
>家の前に出ているのを確認せずに
ここが問題なんじゃないの?

子供でも泥棒は泥棒。間違えたのならきちんと謝るくらいのことはして当然。
むしろ、今後そういう活動に関わる時のブレーンになって欲しい。

ビール瓶は1本5円、ケースは300円。民宿なら結構な金額になるはずだ。
55名無しの心子知らず:2007/04/08(日) 12:17:11 ID:L7iyo87L
>>53
相手に対して腹立たしいと思う前に、
双方誤解しやすいシステムであったことを反省はしないのだろうか。

うちの地域も小学校のPTAが廃品回収をするんだけど、
廃品回収のお知らせを必ず一緒に貼っとかなきゃ駄目になってる。
お嬢さんも相手にしてみれば悪い。
お嬢さんにしてみれば相手も悪い。
でも、相手にもお嬢さんにも、悪いのは監督責任の欠片も無かった大人では?
「気にしないでね」じゃなくて
「ママたちが悪かったの、ごめんね」じゃないのかなあ。
56名無しの心子知らず:2007/04/08(日) 12:38:23 ID:A6i5fihy
だから金持ちじゃないって。自分がお金なくてももっと困ってる人がいたらどうにかしてあげたいなって思うんだよ。
でもしがみつかれて共倒れするのも嫌だから「悪いけどこれ以上は無理」ってちゃんと線引くよ。
私の中には偽善もあれば悪意もあるから一方向には奨めない。
ただ施しを受ける受けないってことを「悪だ」といわないでほしいんだよ。
たとえば捨て猫が後ろからくっついて来たら切なくなるじゃん。
餌やるなって言われたってその日生き延びたら次の日飼い主が見つかるかもしれない。
自己満足かもしれないけど同情かもしれないけど、みんな縋りたいときもあるじゃん。
そんな時、お人よしがいてもいいじゃん。
でも>>23が正しいのは分かるよ。わかってるから。
57名無しの心子知らず:2007/04/08(日) 12:39:10 ID:Pyg7fuE0
泥棒って言われて、後々まで言われつづけたら大変だと思う。
小さな村なら尚更尾ひれ背びれがついて一生何を言われる事やら。
責任者と母親、子供が揃って詫びに行くべきだと思う。
勝手に余所の家のものを持っていってしまったのは事実だし。
誤解をキチンと解いておかないと。
58名無しの心子知らず:2007/04/08(日) 12:42:14 ID:iYA54HiB
>>53
つまり廃品回収の日は、家の前においているものを全部隠さないと
子ども会に勝手に持っていかれてしまうというシステムですか。
ずいぶんいい加減で乱暴なやり方ですね。
民宿の方はこれまでにも、困った目に合わされていたんじゃないでしょうか。
こういうトラブルが起こったんだから、「ウチの娘ちゃんかわいそう」じゃなくて
そのいい加減な回収の仕方を改善してはどうでしょうか。
59名無しの心子知らず:2007/04/08(日) 12:55:00 ID:JLAEAKA7
小さな村でおばあさんがやってる民宿でしょっちゅう廃品回収やっているのだったら
「あそこのは持って行かない」ってわかりそうなものだね。
今までも何度もおばあさんが「うちのは違うから持って行かないでくれ」と言ってきたのに
「子供達は悪くない、あのばあさんがおかしい」
と父母側が無視してきたとなるとおばあさんが気の毒だな。
60名無しの心子知らず:2007/04/08(日) 13:00:41 ID:cB8FCGtA
その仮定、ほんとうなのかね?
61名無しの心子知らず:2007/04/08(日) 13:13:47 ID:mX30NZZV
いくら貧乏しても赤の他人にたかるような心の貧しい人間にはなってほしくないってこと。
そんなみっともない真似しないで、頑張ってる家は黙って頑張ってる。

自分ちが貧乏なら子供が>>23みたいなことしても許すの?

それに捨て猫がいたら飼い主探すよ、私だったら。
62名無しの心子知らず:2007/04/08(日) 13:30:01 ID:1cIQEvHx
うちも廃品回収は子供会が勝手に玄関前から持って行くよ。
わざわざ断ったりしないし。
ど田舎でもないけどこういうシステムは結構あると思ってた。
63名無しの心子知らず:2007/04/08(日) 13:33:49 ID:Pyg7fuE0
廃品回収だなんて面倒くさいもの、やめちゃえばいいんだよ。
個人で業者に依頼するのが完璧。
回収する方だって、される方だって鬱陶しいと思うんだが。
64名無しの心子知らず:2007/04/08(日) 13:36:13 ID:jHPdgtG4
民宿のおばあさん 腹が立つのは解るけど 子どもを叱り飛ばさずに ちょっと注意して 役員叱り飛ばせばいいのにね
子ども達が遊びで持っていった訳では無い事が解っていたんだろうから 注意する程度で 怒りは しっかり子ども達に民宿の前の物は持ってくるなと教え無い役員達に向ければいいのに
なんか 怒りを弱い子ども達に向けて 役員達に直接言えない 嫌なおばあさんって印象だなぁ
65名無しの心子知らず:2007/04/08(日) 13:52:20 ID:l63qHsGs
>>53
他の方も書かれてますが、今後この様な事がないように子供会に廃品回収のやり方を見なおす提案された方がいいと思います。
廃品回収に出したものには必ず目印を付けるとか…
学校で廃品について勉強しますよね、これはこんな風に分別したりリサイクルされるよとか、酒屋さんは瓶を集めてからどうするかとか。
たしかにまだ小学生の子供相手に泥棒扱いするのはちょっと?だけど、
リサイクルについてお子さまと一緒に勉強する事でこれはお金になるんだ、とわかれば自ずと自分のした行為がわかるのでは?
66名無しの心子知らず:2007/04/08(日) 13:56:05 ID:cN3IExtQ
>>64
でも役員の人は
>「廃品回収だから協力お願いしますって放送したのに
>家の前に出しておくなんて紛らわしい。」
なんでそ?
そういうスタンスじゃ>>5の娘さんは可哀想だけど、だれか子供に言わなきゃ瓶は返ってきそうにないね。
「もういらない」って話になったらしいけど。
読んでて子供会にカチムカ。
67名無しの心子知らず:2007/04/08(日) 14:05:45 ID:/xdAXjbL
子供相手だとふんぞりかえって、他の子が持っていった瓶も持ってこい、
泣きながら運ぶ女の子見て悦に浸っていたのに、
大人がきたからまずいと思って「いらない」と言ったんじゃないの?
島で大勢の主婦敵にまわすと、そこで住めなくなるから。
68名無しの心子知らず:2007/04/08(日) 14:13:15 ID:eoS8gdJw
テスト
69名無しの心子知らず:2007/04/08(日) 14:42:07 ID:jHPdgtG4
小学校低学年の子どもにビール瓶はお金に替えて貰えて 調味料の瓶は酒屋で替えて貰えない違いなんて解らないじゃん
役員会でちゃんと説明されるか親が教えなきゃ解らないでしょ
そういう事は役員会に直接文句を言うべきであって 解らない子どもを叱り飛ばすおばあさんって 子どもには言いたい放題言えるけど 役員会にはちゃんと文句を言えない 嫌なおばあさんだなぁって印象なんだけどね
解らない子ども相手に叱り飛ばすって良い大人のする事じゃ無いでしょうに
注意するなら解るけどね
70名無しの心子知らず:2007/04/08(日) 14:59:35 ID:mF1lHA4j
>ID:jHPdgtG4
読みにくいから適度な改行と読点を入れてけろ。
71名無しの心子知らず:2007/04/08(日) 16:15:13 ID:QYdfn1PN
いつまでも瓶のネタしつこい^^





72名無しの心子知らず:2007/04/08(日) 16:42:17 ID:QrpQiJZU
豚切りスマソ
今日近距離別居のウトメの家でお花見(室内になってしまったが‥)があり近所の人も来ていた。
その中にうちの子@7ヶ月より3ヶ月早く産まれた10ヶ月の子がいた(近所のおばさんの孫らしい)

子もお昼寝してふぅと一息ついてると、嫁子さん、嫁子さんと呼ばれてウトが指差す方を見てギョッとした
10ヶ月の子がコンビニアイスや塩のついたクラッカーを母親からもらって食べている
そしてウトが目を輝かせながら「うちの孫ちゃんもあと3ヶ月でアイスとか食べられるんだ」と期待満々な感じで言ってきた。
10ヶ月の子の母親の目の前だったので、ありえないとは言えず個人差もあるしと流しておいた。
ウトメは最初離乳食などで昔の育児を押していたが、必死に今の離乳食のやり方やアレルギーの事を説明し、最近ようやく理解が見えてきたのに
最近のお母さんで2児の母であるその人がやってるのを見て、また神経質嫁扱いされそう‥
他人の育児だから何も言えないと思いつつ行き場のないカチムカが募っていってしまった。
73名無しの心子知らず:2007/04/08(日) 16:52:05 ID:cB8FCGtA
まあ、マニュアルが全てでも無いしね
74名無しの心子知らず:2007/04/08(日) 17:09:42 ID:EQoKMjog
久々に男友達から電話がきた。
うちはまだ9ヶ月だから育児に関する悩みがあるだろうと
心配して電話くれたらしいのだけど、
くどくどくどくど「育てるのは大変だよ」だの
「理想の育児はこうだけど思うようにはいかないよ」だの
そりゃ大変なのは想像できるし、たった9ヶ月の今でもいくつか乗り越えてきたさ。
この先も色々あるだろうよ。
でもさ、アナタ独身で子供いませんよね?
育児に対する信念があるのはわかったし、子供と接する機会が多いらしいけど、
実際に役割としての「親」は務めてないですよね?
しかも「母」には一生なれませんよね?
なんでそんなに上から目線でアドバイス?
75名無しの心子知らず:2007/04/08(日) 17:28:55 ID:cB8FCGtA
不妊は屈折しているしなw
76名無しの心子知らず:2007/04/08(日) 17:32:37 ID:9aJW+OUK
ちょっとエラソウに講釈をたれてみたかっただけ、と思う。
子供と接する機会が多いってことは、保育士とか先生?その男友達。
せいぜい彼の「仕事時間内」に接してるだけで、
夜中もずっと一緒ってわけでもないだろうから、放っておいておK。
77名無しの心子知らず:2007/04/08(日) 17:39:00 ID:irPsVOnI
>>cB8FCGtA
ほらっ早く巣に帰るんだ
78名無しの心子知らず:2007/04/08(日) 17:41:07 ID:osGOrmuc
>>72
“うちはうち、よそはよそ”って教えてやれ。
そのくらい、子どもでも理解しますよってなw

>>74
嫁が不妊?
人を選ばないと、上にたてない可哀想な奴、と
pgrしながらきいておやりw
79名無しの心子知らず:2007/04/08(日) 17:46:18 ID:O4dV9YxG
うちの子の髪は、羊水焼けで茶色い&天パでクルクルしてる。
それを知らないオバサンに注意される事が多い。

まだヨチヨチ歩きの子供の髪を染めるなんて〜とか
せっかく綺麗な髪なのにパーマ当てるなんて可哀想〜とか
私の見た目で「アレな母親」と判断してるのか解らんが
勝手に結論付けて、非難されているのが腹立つ。

まあ、そういう親も少なからずいるんだろうから
仕方ないけどね。

80名無しの心子知らず:2007/04/08(日) 17:55:29 ID:/+sv8AqS
>>79
見た目って大切よ。
いらん偏見にあいたくなけりゃ
自分の身なりくらい常識範囲内にしとけば?
81名無しの心子知らず:2007/04/08(日) 19:17:15 ID:d5xF5GJq
>>80
確かに見た目も大切だよね。それだけで偏見持った目で見ちゃいけないのは分かるけど・・・
>>79の場合はお子さん地毛なんだし、聞かれたら
本当の事話せば分かってもらえるんじゃないかな?
>>79本人がどういう見た目かはよく分からないけど・・・
82名無しの心子知らず:2007/04/08(日) 20:14:55 ID:r/1n14uk
母親がどんな見かけでも、クルクルで茶髪なら文句つけるのが、婆クォリティー
8323:2007/04/08(日) 20:18:49 ID:u/YGxvy5
仕事から帰って来ましたらたくさんのレス頂いてました。
ありがとうございます。

この件に関して賛否あるようですので私はこれ以上書き込まない
ほうが良いかと思いました。
みなさん荒れる元を作って申し訳ありませんでした。
84名無しの心子知らず:2007/04/08(日) 20:29:07 ID:M5r1Umr9
>>79
腹が立つのなら、まず自分の見た目を変えてみたら?
茶髪なら黒髪に変えて、清楚な格好をしてみる。
それだけできっと面白いぐらい周囲の対応が変わると思う。

「まだ赤ちゃんなのに何してるのよ!」ってお節介なキツイ言い方から、
「あら、赤ちゃんの髪はどうしたの?」って尋ねてくるようになると思うよw
85名無しの心子知らず:2007/04/08(日) 20:33:46 ID:r/1n14uk
86名無しの心子知らず:2007/04/08(日) 20:39:13 ID:8hYfX4eK
>>80-81
うちも髪の毛茶色っぽくてクルクル。
自分は髪の毛真っ黒で地味な格好だけど、パーマ?とは聞かれる。
非難がましいとは感じないけど、それは自分が鈍感なだけかもw
8779:2007/04/08(日) 21:12:18 ID:O4dV9YxG
いや、普通に黒髪ショートなんだけどもw

ただ、自分や同世代には普通の格好でも
オバサン世代には「ちょっと派手じゃないの?」というパターンもあるし
どういう理由にせよ、まずは「それは地毛なの?」
と質問から始まればいいのにな〜と思う訳です。

88名無しの心子知らず:2007/04/08(日) 21:16:27 ID:Pyg7fuE0
天パでクルクルって本当に可愛いね。
神の毛が伸びてくると重みで上の方がストレートで
下のほうだけ立てロールになってく場合もあるし。
89名無しの心子知らず:2007/04/08(日) 21:36:22 ID:Sl2V2mKA
育児休暇をとる人。
俺の時代はなかった。
しかも男手だ!
公務員夫婦に多い!
90名無しの心子知らず:2007/04/08(日) 21:51:18 ID:8hYfX4eK
素朴な疑問なんだけど、ヨチヨチ歩きの子でも羊水焼けで髪の毛が茶色ってあるの?
生まれてしばらく、髪の毛先が茶色くなってるのが羊水焼けなんだと思ってたんだけど。
91名無しの心子知らず:2007/04/08(日) 21:55:18 ID:7z1z30fe
>90
毛が太くなるまでは茶色のふわふわの子は多いですよ。
92名無しの心子知らず:2007/04/08(日) 22:30:57 ID:0F2bfXYt
父親が日本人とは限らないとは考えないのだろうか、婆は。
93名無しの心子知らず:2007/04/08(日) 22:35:16 ID:mX30NZZV
今も茶髪と言われるくらい色薄くて癖毛で、肌も白い目だけど
子供の頃になんか言われた記憶は、外国人に話し掛けられたくらいだ。
真っ黒直毛の母親と二人だったから、父親が外国人とか思ったのかな
94名無しの心子知らず:2007/04/08(日) 23:31:06 ID:kAdVqg+q
なるほどねえ
95名無しの心子知らず:2007/04/08(日) 23:45:20 ID:UCSbUBye
「天然パーマも知らないんですか?」とpgrしてやるのはだめかな?
96名無しの心子知らず:2007/04/09(月) 00:25:46 ID:BaAYVb/w
>>90
うちの子は、1歳半頃はじめて髪の毛をカットするまで、毛先の方10cmくらいは
赤茶けてたよ。
97名無しの心子知らず:2007/04/09(月) 01:18:56 ID:XAfmVHSH
私の髪は自前で茶色い。っても、「あぁ真っ黒ではないね」って程度。で天パ。
次女も同じく。
しかし長女は父親(夫)激似で黒髪ストレート。
よく言われてカチムカしてた時期もあったけど、慣れて来ると相手の視線が髪にいってるな、と思ったら、
「上の子はパパ激似で。髪も肌の色も目もみーんなw」と言う様にしてる。
そのうち慣れるし、自分なりの切り返し方を身につける研究をしといた方がいいよ。
言う人は言いたいから言うだけの人だから。こっちの気持ちや事情なんかおかまいなしなんだから。
98名無しの心子知らず:2007/04/09(月) 01:37:09 ID:5h5adoub
うちもクルクルだけど特に言われた事ないなぁ。男の子だからかな?
女の子だとオシャレにしてるイメージがあるからオバチャン達も脳内妄想ハゲしいのかも。
99名無しの心子知らず:2007/04/09(月) 02:03:25 ID:5h5adoub
連投と豚切りスマソ…
前スレで週に3〜4回義実家に呼ばれてお腹が張ってるのに6人分の夕飯を作らされてると相談した者です。(息子1歳3ヶ月とお腹9ヶ月)
えーと、簡単に言うと今日キレました。
今日は本当に具合が悪かったので義実家に行くのを断ろうとしてました。そしたら義母に
「あら〜あの子(旦那)は夕飯はこっち(義実家)で食べるって言ってたわよ〜」と言われました。
旦那に今日は断りたいと言ったら「え〜行くって言っちゃったし〜」とスネられ、今まで我慢していた分、プチッとキレてしまいました。
100名無しの心子知らず:2007/04/09(月) 02:09:00 ID:hGpIAqk3
>>99
あなた・・間違ってないよ

妻が大変なのにこんな感じってことは
ダンナはあまり頼りにならないのかな
101名無しの心子知らず:2007/04/09(月) 02:09:16 ID:khT2rmmT
キレていいよ、そんなアホ親子には。
他人事ながらムカつくな。
102名無しの心子知らず:2007/04/09(月) 02:19:45 ID:5h5adoub
続き
「あなたは実家に帰ってゴロゴロしながら競馬見てゲームやってりゃいいかもしれないけど
私はね、六人分も夕飯こしらえなくちゃいけないのよ!
30過ぎてんのに家から出ていかないあなたの兄ちゃん達の分も作ってんの!
お義母さん、お兄ちゃんたちこと子供達って言ってんのよ?!おかしいと思わない?
刺身は子供(兄)達があんまり好きじゃないとかサラダなんてレパートリーあんまりないのに毎回違うのにしてくれとか長男はダイエットメニューだとか!
こっちは台所立ちっぱなしで腰が痛すぎてご飯も喉を通らないのよ!
体調が悪いときに休んで何が悪いのよ!体調が悪いときに気を使う人に会いたくないって言って何が悪いのよ!
明日から私は実家に帰りますからお金出してください!生まれても帰ってきません!」
途中から号泣しながら言っていたので旦那はオロオロしていました。
でもなんかスッキリしました。皆さんにお腹の赤のためにしっかりしろ!と喝を入れて貰ったからです。
ありがとうございました。長文すみません。
103名無しの心子知らず:2007/04/09(月) 02:31:04 ID:XAfmVHSH
>>102
で、結局ダンナさんは謝ったり、母親を〆たり、態度を入れ替えたのでしょうか?
してないなら、宣言通りに実家に帰って、反省するまで帰らなくていいと思うよ。
104名無しの心子知らず:2007/04/09(月) 02:35:18 ID:khT2rmmT
うん、私も、一回実家に帰って99の親に旦那を説教してもらうといいと思う。
あなたが泣いてもちゃんと理解できなくても、義両親から真面目に言われたら
重く受け止めるタイプの旦那さんじゃないかな。

お体大事に。
105名無しの心子知らず:2007/04/09(月) 02:40:34 ID:5h5adoub
みなさんありがとうございます。
うっかり言っただけでスッキリするところでした。
旦那は謝ってくれましたが、義母のことを言うとブス垂れてました。
産院が決まっているのと、実家が離島で里帰り出産は難しいのでああは言ったものの帰れないのです…。
引き続き話し合いを持ちたいと思います。
106名無しの心子知らず:2007/04/09(月) 02:50:39 ID:IosNwfN/
お疲れさん。そしてお大事に。ただただそれだけです。
107名無しの心子知らず:2007/04/09(月) 03:42:35 ID:2zZNNejP
お疲れさん。
帰れなくても、シェルターとかに駆け込めないかな。
公的な第三者に「あなたの常識はおかしい」と指摘されることで、目が覚めるエネ夫もいると思うから。
「ここにいたくないくらい嫌なんだ」ということが、相手に伝わればいいね。
108名無しの心子知らず:2007/04/09(月) 04:35:59 ID:wewCafpP
>>99>>102
読んでてせつなくなって泣けてきたよ・・・。
上の子が1歳3ヶ月でお腹9ヶ月だと、義実家から呼ばれなくても
本当に毎日が大変だというのに・・・。
とにかく今は自分の体と上のお子さんのことを第一に考えて下さいね。
あんまり興奮するとお腹のお子さんにも影響があるといけないので
旦那さんに手紙を書いてみるのはどうでしょうか?
本当に一日も早く平和がくることを祈ってます。
109名無しの心子知らず:2007/04/09(月) 08:15:06 ID:J/Y1+XrB
>99>102 子供たちと自分自身を守るための、勇気ある一歩。お疲れ様でした。
心安らかに出産に望める環境になる事を祈っているよ。
110名無しの心子知らず:2007/04/09(月) 18:29:23 ID:XAfmVHSH
>>105
あーそれを見越してるんじゃない? トメも夫も。>実家に帰れない
ここで一発、夫が母親をきちんと〆るまで頑張らないと、
臨月〜産後すぐの一番大変な時に、もっと大変なことになってしまうと思うよ。
111名無しの心子知らず:2007/04/09(月) 18:34:34 ID:ERnuSDE4
以前のレスで「言わない方が悪い」とかなり厳しい意見が多かったけど、
なかなか言えない人もいるよなーって思ってた。
自分は言い返しちゃう方だけど、元々の性格含め、それが悪だと
洗脳されかかってると難しいからね。

結果的には、厳しい意見で尻を叩いてもらったみたいで本当に良かったよ。
ここが踏ん張りどころだよ、がんがれ。
112名無しの心子知らず:2007/04/09(月) 19:24:35 ID:caf02LY0
>105
旦那が仕事行ってる間に鍵替えちゃえば?
出産に集中するために実家に帰ってくださいとか言って。
だめかな?
なにわともあれ乙です。
113名無しの心子知らず:2007/04/09(月) 20:23:25 ID:F0J64UHc
マザコンなの?その旦那。
114名無しの心子知らず:2007/04/09(月) 20:41:48 ID:mXFJwMgF
お腹が張ると言って寝込んでしまうのはどう?
必要最小限以外のことはせず…って1才児いたらそうもいかないかorz
115名無しの心子知らず:2007/04/09(月) 21:21:02 ID:MR/5IG6V
亀だけど、髪の話。やっぱり言い方でしょうね。
うちの子も茶色くるくる。加減によっては金髪に見える部分さえある(でもおたふく顔)。

いろんな聞かれ方するよ。
きれいな髪ね、元々?と言われたときは、ふつーに返せたけど、
ま!チャパツ?なんて感じで通りすがりに言われたときには、カッチーン。

わたしゃセミロングの黒ストレート。
が、こっちの方がよっぽど偽もんだ。何度ストパーかけたことか。
何も知らんのに、よく通りすがりにケチ付けられるもんだ。
116名無しの心子知らず:2007/04/09(月) 21:28:29 ID:libq1q74
うちの一歳半の息子もくるくる天パで栗毛。
色白でデカ目だからか、よくハーフや女の子に間違われる。
髪で嫌な思いはあまりした事ないけど、三歳くらいの女の子にオカマとか男女(おとこおんな)とか言われて突かれたりした事がある。
ちょっとカチムカした。
117名無しの心子知らず:2007/04/09(月) 22:20:42 ID:hGpIAqk3
この場合の正解は女男だね
3歳女児なら致し方ないか
118名無しの心子知らず:2007/04/09(月) 22:30:13 ID:ZdNpZavo
>>105さん
私も二人目9ヶ月だけど、もうお腹パンパンで台所でお腹がつっかかるし
食器すらろくに洗えないよ
それを6人分もの食事作るだんなんて…今までよく頑張ったよ、十分だよ

そんな重労働、産休取って下さい
臨月までやってたら赤ちゃん産まれてすぐでも「作れ!!」って言ってくるよ、絶対!!

これを機に距離を置いてみて

もしかして旦那さんが義実家にこだわる理由って
食費を浮かした分お金いれてくれないとかじゃない??
119名無しの心子知らず:2007/04/09(月) 22:34:17 ID:iycBBsFl
>105さんみたいな夫と偽実家がエネミーなんだなって思うよ。

皆さんに質問なんですが
過度の労働って「妊娠中毒症」にならないのでしょうか?
もし、なるんなら>105さんは危ないんじゃないかって思うのですが…。
120名無しの心子知らず:2007/04/09(月) 23:37:47 ID:IBk6aXVl
>>119

なるよ。ストレス睡眠不足であっという間にむくみが出て息切れがする。
121名無しの心子知らず:2007/04/10(火) 14:07:12 ID:ew69uNzJ
今日、公園で子供(1歳)を遊ばせていたら知らないおばさん(60歳前後)が
近づいてきて、子供に話しかけたりしてきた。
子供が鼻水を出していたので、拭くと
「そんなやり方はダメよ。」
など、私がすることにいちいちケチをつけてくる。
その人からすると、若いお母さんが(そんなに若くはないが…)
頼りなく見えてアドバイスしているつもりかもしれないが、
うるさくてイライラした。
122名無しの心子知らず:2007/04/10(火) 15:38:52 ID:6d7hXfRB
鼻水拭くのに人口呼吸みたいに順序でもあるのかと思ったよw
私は服の袖で拭かなけりゃ、どんな拭き方でもいいと思う。
123名無しの心子知らず:2007/04/10(火) 18:59:30 ID:Tu+60Iuk
>>121
もう少し大きい子に鼻を「かませる」場合は、片方ずつにした方がいいと聞いたことあるけど
(耳への負担が少なくなるんだったかな?)
1歳じゃまだ親がふいてあげるだけだろうし、やり方なんてあるかいって感じだよね。
124名無しの心子知らず:2007/04/10(火) 20:44:47 ID:F0yOBSiC
そういうおせっかいな訳の分からんオバサンいたなー。
「(子供の)よだれが酷いのはお母さんがだらしないからよ」って。
台所の片付けとかをさっさとしないお母さんの子はよだれがいつまでも
出るんだって。

「あぁそうなんですか」としか言えませんでしたが。
125名無しの心子知らず:2007/04/10(火) 21:11:07 ID:vrtS+jl1
私は「よだれがひどい子は親が大酒飲みだから」と言われたわ。
実際そうなんだけど。
126名無しの心子知らず:2007/04/10(火) 21:56:25 ID:iJteUsdP
>>125
実際そうなのかい!
○|_| ̄ズコーッ
127名無しの心子知らず:2007/04/10(火) 21:59:20 ID:G2AFpmy0
娘(6ヶ月)が実家で鼻水を出し始めたのをみて母の知人の
おばさんたちがうるさかったときのこと。
「ふきかたはねえ、、、」と言ってこようとするのを尻目に
わたしが口で娘の鼻をすってやったらみんな絶句。
そして「よくそんなことできるわねえ」だと。
「信じられない」「汚くないのかしら」と今度はうるさくなった。
母までが加わっている。
でも此の方法が娘の鼻の皮膚を痛めない一番の方法だって高齢の
助産婦さんから教わった方法。
飲み込む訳じゃないし、すぐティッシュに自分の唾液とともに吐き出すからね。
汚いとは思わなかったな。
もちろん自分が風邪ひいちゃこまるからすぐうがい薬でうがいしたよ。
もう少し大きくなってからは薬局で売っている器具で吸出してやった。
128名無しの心子知らず:2007/04/10(火) 22:08:01 ID:ZBb4oL/s
赤のよだれは親の毒素だと言われましたよ…
129名無しの心子知らず:2007/04/10(火) 22:18:05 ID:2HNYB8cl
>127
んだ。口で吸うのが一番早い。すぐ鼻水を摘出できるw
代わりに風邪もうつるがな。

昔は鼻水取る器具なんてなかったから、吸い取る方が
一般的だと思ってたよ。そうでもないのか。
130名無しの心子知らず:2007/04/10(火) 22:22:34 ID:VIczpMeH
さすがに汚い
131名無しの心子知らず:2007/04/10(火) 22:47:30 ID:ioFHktwx
一度勇気を出して、口で鼻吸いをしてみたけど、
とてもしょっぱくてヌルヌルしてて、すぐに出せばいいのに
ちょっと味わっちゃったから、オエーとなった。
確かに、鼻吸い器よりは簡単に取れる。
でもまずい。
132名無しの心子知らず:2007/04/10(火) 22:53:01 ID:vrtS+jl1
ヲエ。
133名無しの心子知らず:2007/04/10(火) 23:20:28 ID:YHPmoF7A
鼻吸いは一般的(だった)よ
134名無しの心子知らず:2007/04/10(火) 23:32:48 ID:cfQ8FX4N
自分の赤ん坊が鼻を詰まらせて鼻吸いも持ってない時は
私も吸った。
子供が苦しそうに口で息してるのを見たら汚いとも思わない。
が、他人の子供には死んでもできん

それで私もダンナも風邪を何度も貰ったw←ダンナもできる。

実は夫実家に行った時に鼻吸いを忘れて、それをやったら
姑にさも汚いもの呼ばわりされてムカムカした。
他人に「自分の子供に出来ないのはおかしい」とは全く思わないが
自分の子供にしているんだから、他人からいろいろ言われたくない。
135名無しの心子知らず:2007/04/10(火) 23:39:23 ID:+Eo7iOOO
だんなさんエライ!うちの旦那は絶対無理だおoTL
136名無しの心子知らず:2007/04/10(火) 23:53:06 ID:isoEBBFK
あのちっこい鼻をどうやったら吸えるのか…。
何度かやろうとはしたけど、おかしくなっちゃって赤と二人で照れ笑いしてたw
うちも旦那は無理だろうなあ。
うんちも基本的にヲエーってなるらしいから。言わないだけえらいえらいとは思うけど。
137名無しの心子知らず:2007/04/10(火) 23:53:38 ID:2BcgXlpG
娘が赤だったころ、それをやってみようかと思ったけど
結構肺活量があるので、脳ミソまで出てきたら困ると思いできなかった。
138名無しの心子知らず:2007/04/10(火) 23:58:55 ID:OTwFxn/A
うちは旦那が率先して鼻吸いやってたなー。●オムツは触れないのに。
でもやっぱり加減が難しいとかでママトッテを買って私にやらせるようになったけど。
139名無しの心子知らず:2007/04/11(水) 00:39:58 ID:ckiSMS3+
うちは器具使ってたら姑に鼻吸いしないで器具なんか使うなんて愛情が足りないって感じで言われてカチムカだったなあ
人によって違うんだね
140名無しの心子知らず:2007/04/11(水) 00:56:36 ID:IKw5zgUh
要はヒトのやり方にイチャモンつけんな! ゴルァ
ってことですね。
141名無しの心子知らず:2007/04/11(水) 02:02:12 ID:7KOMhAub
先日平城京に数組の親子連れで遊びに行った時のこと。弁当持参で行ったので
食事前の手洗いをさせようと資料館みたいなとこに立ち寄ったら受付のおばはんが
「外のトイレに行ってくれ」と言って来た。外遊びをしてきた子どもには屋外にある便所を
使用してもらってるとのこと。外遊びといっても普通にお散歩してただけだし、差し迫って
「おしっこ〜」って子も混じってる。屋外のトイレは資料館から数百メートル先。いったい
公共の施設を県民が利用するのに何のとがめられる理由があるかと堂々と無視して入ってやった。
おばはんはじっと俯いたまま。たまたま子どもが「勝ってうれしいはないちもんめ!
負け〜て悔しいはないちもんめ」と大声で歌いながら入館しているのがなんか痛快だった。
142名無しの心子知らず:2007/04/11(水) 02:07:11 ID:wMM6lNvV
いかがなものか
143名無しの心子知らず:2007/04/11(水) 02:20:11 ID:xn8WJb4z
>>141
資料館は見てないみたいだしおばはんに低姿勢で頼めば良いのに。
子供が見てる前で無視して大きな顔して入ってる親団体なんて
やってることが法に触れてなくてもなんかドキュぽい
144名無しの心子知らず:2007/04/11(水) 02:25:46 ID:/ut7KlcF
>>141
>なんか痛快だった

こないだのナマポの人に通じる痛さを感じましたが何か?
145名無しの心子知らず:2007/04/11(水) 03:29:23 ID:iqWamvR0
ちょっと前なんだけど…
8ヶ月の息子が風邪ひいたようで、熱37度8分・鼻水垂れる・元気有り。
近所ではインフルが流行だと聞いていたので
病院は行かず自宅で様子見しようと判断。
で、夫は学生時代の先輩の結婚式・披露宴に出席の為出かけていった。

夕方、夫から息子も具合悪いしもう帰ろうかと(披露宴終了後)思うんだけど、
H先輩(私の同期)が帰してくれないと電話してきた。
私は「別にどっちでもいいよ。」と答えて電話を切ったんだけど
またかかってきて、今度はそのHが私に
「子供、具合悪いのに病院連れてかないの〜?それひどいんじゃない〜?
親失格だよ、子供かわいそうだよ!今すぐ病院連れてけよー。
だから○○(夫)も帰りたがるんじゃん。」と。
熱も元気の様子もインフル感染の心配も話したが、聞く耳持たず電話で説教。
息子がつまらなくなり、愚図っても「ホラ、かわいそうに、母親失格」などなど。
ここで黙って電話切ったけど。
その後何回もかかってきた家電は全部無視した。
夫は帰宅してから私に平謝りしてくれたけど、夫のせいじゃないし。

独身小梨の男に言われたくねー!
146名無しの心子知らず:2007/04/11(水) 03:49:52 ID:rnuACnVg
赤五ヵ月。義理母がうざくてこまってます。
なぜが義理母の知人家族と親戚以上の付き合いをさせられてます。義理父の誕生会を知人宅でしたり、年末年始の挨拶に必ずいかなければいけなかったり。お中元お歳暮の中身まで決められる始末。
その知人を『母さんだとあもってね〜。お母さんがいっぱいいていわね。』だの『(知人は)子育てがうまいから赤ちゃんを預けなさい』だのいってくる。しかも何度も。
何故赤の他人を母だと思わなくてはいけないのか、赤を預けなければいけないのかがわからない。
義理の母は二人もいらない。ほっといてくれ。
147名無しの心子知らず:2007/04/11(水) 05:36:30 ID:PvSfXYst
>>145
酔ってたのかな?気持ち悪いね。
148名無しの心子知らず:2007/04/11(水) 07:31:16 ID:W1NtFl1+
>>146
あんまりウザイようなら、それをそのまま言ったら?
149名無しの心子知らず:2007/04/11(水) 08:35:44 ID:KNRxZArh
>145
モテない独身男なんて飲み仲間を失うまいと必死らしいから。
「離婚してでも俺たちとつきあえ」というバカもいるそうだし。
酔ったバカほど暴言を吐くけどけろっと忘れている場合もあるから、
社内のイベントで会ったときにでも,大きな声で
「このあいだ電話でわたしにいった内容は名誉毀損と脅迫で訴えられる
 んだからね!」とでも上司の前でいってやろう。
150名無しの心子知らず:2007/04/11(水) 10:12:30 ID:oLA0yHAb
近所に住む人の知り合いがむかつく。
こっちは娘を病院連れてったりして、荷物もたくさんなのにうちの駐車場が無人と分かると車を平気でおく。
独身ならふざけんなババアくらいいうけど、私のせいで家族まで変な目でみられたくない。今のとこ三回やられても全部我慢してるけど次やったら警察呼ぼう。うちは無料駐車場じゃねんだよ!
151名無しの心子知らず:2007/04/11(水) 10:17:07 ID:9ouyo/f5
>>150
呼んじゃえ呼んじゃえ!
152名無しの心子知らず:2007/04/11(水) 10:28:31 ID:UWe841Hn
>150
違法駐車に制裁的ないたずら! 49日目
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/car/1175127986/l50
とりあえず、置いておきますね。
153名無しの心子知らず:2007/04/11(水) 11:21:55 ID:JQZLLq5R
その場合けーさつは何もできないよ
154名無しの心子知らず:2007/04/11(水) 11:55:44 ID:ng8mdoFX
契約駐車場なら管理会社へ
自宅敷地内なら不法侵入でなんとかならんのかな?
155名無しの心子知らず:2007/04/11(水) 12:20:48 ID:IZQOsY0c
>>150
車に「警告!無断駐車は罰金5万円」と
貼り紙。
156名無しの心子知らず:2007/04/11(水) 12:55:00 ID:prSSUhg5
公園で会えば挨拶、ちょっとした話する程度の
ママと旦那がムカつく。
ママは体育会系で、外見や言葉遣いは
男っぽいって言うより、正に男。
『鬼嫁だから、私☆ミャハ』とか言ってるが、だから何?
ボスママとして30代後半のママ達とつるみ、
若いママ達には上から目線で物を言い、けなしたり、陰口を言う。

そんなんだから、土日に子供を連れて公園に来る旦那が
『メアド教えて。携番教えて。これからお茶でもどう?』
ってしつこいんだよ!
やんわり断ってたけど、あまりにしつこいので
土日に公園行けねーよ!
157名無しの心子知らず:2007/04/11(水) 13:33:59 ID:KFDKGEFc
だ・・・誰もいないのか?
158名無しの心子知らず:2007/04/11(水) 13:35:22 ID:KFDKGEFc
スマソ・・・誤爆。
159名無しの心子知らず:2007/04/11(水) 13:42:38 ID:DZUQNYIj
ベビーカーを折りたたみ、子供を抱っこしてバスを待っていた時
同じようにベビーカーの若い奥様がいて、
お子さんを抱っこしているのだけどベビーカーをたたまないの
それでバスの中では邪魔になるので
たたまなくてもはじに寄せたりするものだけど
ど真ん中に置いて、とうとう50代くらいのおばさんに注意されてた
その注意の時、そのおばさん、私を指さして
「ほら!あの人はちゃんとやっているじゃないの!」って
バスの全員が私を見るし、
注意された若いママはなぜか私を睨むし、
更に降りる時にその若いママに「お前のせいで怒られただろ」と
すごまれてしまった
本当にいやです、常識ない人って

荷物あったら仕方ないけど、ない時はなるべくたたもう!
160名無しの心子知らず:2007/04/11(水) 14:01:05 ID:CstISOlc
>>159
マジでそんなこと言う人いるんだね。
こわ〜。
161名無しの心子知らず:2007/04/11(水) 14:08:32 ID:RyPdUiak
>>159
あたしなら顔ひっぱたいて髪毟ってやるな。
162名無しの心子知らず:2007/04/11(水) 14:52:40 ID:QghMfnJl
つまんね
163名無しの心子知らず:2007/04/11(水) 15:06:21 ID:Y9hcqdlG
亀さんだけど。
最近ルールを守れない子が多いと幼稚園の園長が嘆いていたけど原因は
>>141みたいなのが子育てしてるからなんだと納得。
164名無しの心子知らず:2007/04/11(水) 15:07:11 ID:Z1bctuZE
>>159
普通「私のせいでとばっちり行っちゃってすみません…」って謝るよね?
165名無しの心子知らず:2007/04/11(水) 15:13:28 ID:PvSfXYst
>>163
世の中おかしなルールが増えてるのも感じる
166名無しの心子知らず:2007/04/11(水) 15:37:16 ID:hw2eQEq2
ジュースを買いにゲーセンへ立ち寄った時の事。
知らないギャルママの娘が(5才位、カラー失敗な茶髪)上の子を見つけた瞬間近寄ってきて、手を引き連れて行ってしまった。
上の子と遊べないと分かったら、今度は下の子の腕をひっぱったりされ、『やめてよ』と言ったのに止めないし・・・急いで逃げました。

ゲーセンで野放しの子供って、どんな躾されてるんだろうか。

文章下手でスマソ。。。
167名無しの心子知らず:2007/04/11(水) 15:46:11 ID:Z1bctuZE
ジュースを買いにゲーセンに…ってどういう状況?
168名無しの心子知らず:2007/04/11(水) 16:03:05 ID:fCsDsj4p
外出中に飲み物買おうとして
近くにあるのがゲーセンの自販機だったって話じゃない?
169名無しの心子知らず:2007/04/11(水) 16:05:42 ID:CsI1aAgP
それくらい適当に想像しとけよ
170名無しの心子知らず:2007/04/11(水) 16:17:30 ID:WFkOeFw8
>>163
だね。
資料館のトイレは資料館を見学に来た人が利用する為のもの。
静かに展示物を鑑賞しようと思っている人にとって
トイレ利用だけの子供連れは迷惑だと思う。
171名無しの心子知らず:2007/04/11(水) 16:25:49 ID:KNRxZArh
>166
親がゲームに夢中でつまらなくて、相手を捜していたんだろうね。
子供とはいえ気味が悪い。
172名無しの心子知らず:2007/04/11(水) 16:38:12 ID:Y9hcqdlG
>171

例えば子供がもらしそうになり近くの資料館トイレでないと近くになくて
無理な場合はお願いしてみて臨機応変で貸してもらえるかもしれないけど、
その場合でも「当たり前」ではないと思う。

>公共の施設を県民が利用するのに何のとがめられる理由があるかと堂々と無視して入ってやった。
>おばはんはじっと俯いたまま。たまたま子どもが「勝ってうれしいはないちもんめ!
>負け〜て悔しいはないちもんめ」と大声で歌いながら入館しているのがなんか痛快だった。

これは・・・親としてどーなんだろ。こんな考えの人がイヤだな〜と。
173名無しの心子知らず:2007/04/11(水) 16:43:55 ID:fT5Slivm
グチグチしつこい
174名無しの心子知らず:2007/04/11(水) 16:45:39 ID:AokJWbR2
>堂々と無視して入ってやった。
これだもんね。
あんたらの方がカチムカで書き込まれてもしょうがないDQNて感じだよ。
多分集団だから強気になってたんだろね
175名無しの心子知らず:2007/04/11(水) 16:48:03 ID:v6yK4lGe
>>172
親としてどーなんだろ は
親としてどうなんだろう。
176名無しの心子知らず:2007/04/11(水) 16:49:14 ID:32K+mqA8
>>143で結論?が出てるのだが
177名無しの心子知らず:2007/04/11(水) 18:16:23 ID:PvSfXYst
保育園の子で、
普通に懐いてくる子はかわいいのだが
過剰にくっついてきて絡まって離さない子にはむかついてしまう
それこそ全力でひっつかんではがさないとはなれない。
保育園のお迎えは忙しいんだよ
どのお母さんにも次から次へとやるのやめろ
自分の母ちゃんにからまれ 
178名無しの心子知らず:2007/04/11(水) 18:33:57 ID:PcJbxp4L
>>177
わかる。いるよね。
結構しつこいんだよね。
179177:2007/04/11(水) 18:35:27 ID:PvSfXYst
わかってくれて嬉しい
その子がさみしいならわかるがその子の母ちゃんは普通に優しい人だしお迎え時間も早い
180名無しの心子知らず:2007/04/11(水) 18:45:53 ID:YlB8X7mw
分かる〜!
つか、今日絡まれた。先に息子に絡みついて転ばせて
次に私に絡みついて、はがしたら臨月のお腹にパンチくらった。
素で「ウザ!」と思ってしまった。

この子の母も迎えは遅くないし、おっとりした感じの人だ…
181名無しの心子知らず:2007/04/11(水) 20:17:02 ID:MREoDSVG
ガキなんざ、そんなもんだろ
182名無しの心子知らず:2007/04/11(水) 21:19:50 ID:HL0p1P8i
↑お前のガキはな。
183名無しの心子知らず:2007/04/11(水) 21:21:38 ID:r2wOtPB7
>>164
なんで悪いことしてないのに謝らなきゃいけないの?
184183:2007/04/11(水) 21:22:50 ID:r2wOtPB7
>>164
ごめんごめんごめんなさーい!!!
読み間違えてました。
ベビーカーに挟まれて逝ってきます。
185名無しの心子知らず:2007/04/11(水) 21:31:32 ID:d1iCCWDa
>>184
ははは、自分も一瞬意味を読み間違えたw
186名無しの心子知らず:2007/04/11(水) 21:49:57 ID:LoSwjHfb
どうなんだろ?
読み間違いじゃない気もするんだけど。
>謝るよね?の「?」が。
私は煽りかと思ってたよ。
187名無しの心子知らず:2007/04/11(水) 21:57:23 ID:iCPYpvjl
普通謝るよね?(と自分の常識を確認)
それなのに「お前のせいで…」とかすごむっておかしいよね?(の部分を省略)


ということでは?
188名無しの心子知らず:2007/04/11(水) 22:00:20 ID:Z1bctuZE
>>164です!!
今、皆さんのやつを読んでから自分のを読んでアー!ってなりました!
意味は「私がベビカをたたまなかったせいで
ベビカをたたんで乗っていたあなたにまで
注目(とばっちり)がいってしまってすみません。
今度からたたんで乗るようにします」
って降りたあと謝るのが正しいよね!
と言いたかったんです!誤解させてごめんなさい!
逝ってきます!
189名無しの心子知らず:2007/04/11(水) 22:11:35 ID:LoSwjHfb
そかそか。
>167と併せて、1行煽りかと思ってたよwスマソ
190名無しの心子知らず:2007/04/11(水) 23:21:53 ID:v6yK4lGe
みんな読解力ないなぁ。
191名無しの心子知らず:2007/04/11(水) 23:23:54 ID:MREoDSVG
ルーズな国語力の持ち主はそう言う
192名無しの心子知らず:2007/04/11(水) 23:36:02 ID:ROIHJMjH
東大文学部卒の私は普通にわかったんだぜ!
193名無しの心子知らず:2007/04/12(木) 01:02:04 ID:FqcVqUnt
>141
194名無しの心子知らず:2007/04/12(木) 01:08:15 ID:FqcVqUnt
携帯からだと、不便だわ。orz

>>141
【数組の】を【教祖】と読んでしまった…。
195名無しの心子知らず:2007/04/12(木) 06:58:27 ID:XsXDJfaH
老眼だろ?
196名無しの心子知らず:2007/04/12(木) 08:20:48 ID:SENkq9sx
>>195
痛い所を。
197名無しの心子知らず:2007/04/12(木) 10:07:18 ID:SNLFOLAg
老眼になごんだ。

ちょっとグダグダ長いが、さっきあったカチムカ・・・いや、逆ギレ話。

上の子を保育所に連れていった帰り道に下の子
@4ヶ月を抱っこ紐で抱っこしつつ、夕飯の買い物を
していた。

そしたら来たよ、おばちゃんが「こんな小さいのに
かわいそう」と言いながら。

思わず「いや、小さいくないですよ。もう4ヶ月です」と
言うと、「何言ってるの!ほら寝てるじゃない」
だって。関係ない。

で、昨日一昨日と上の子が風邪でずっと家に篭っていた&
うつった風邪がしんどくて、イライラしていたのでブチっとキレてしまい

「上の子送った帰りだししょうがないでしょ!
こんな小さい子一人で家においておけないし!人んちの
ことに口出すな!」と言ってしまった。

ババァはぶつぶつ言って向こうに行ったが、戻ってきて
「可愛い子じゃないの。私が見ておいてあげるから、
あんたはゆっくり(品物)見なさい」と言って子供に
手を伸ばしてきた。

ギっとにらんで「いらん!触んな!」と身をかわした。

ごめんね、おばちゃん。余裕ある時なら、適当ににっこり
笑ってかわすんだけど、今日は余裕なかったんだ。
198名無しの心子知らず:2007/04/12(木) 10:12:15 ID:O35wwUed
カチムカしても最後には「おばちゃんごめんね」と思ってしまう197はいい人だと思う。
風邪早く治るといいね。
199名無しの心子知らず:2007/04/12(木) 10:16:22 ID:Jj9c1ted
あぁ抱っこ紐で連れまわすの可哀そうって意味だったのか
わたしも近所のばあさんから言われたことあるよ
そのときは何のことだか分からんかったけど

てか家誰もいないしひとりで置いてけってのかよ
ほっといてくれ、って感じだね
200名無しの心子知らず:2007/04/12(木) 10:22:31 ID:3WM9FGX5
お母さんに抱っこされている赤ん坊のなにがどうかわいそうなのか
ばあさんが赤ん坊さわりたいだけ
201名無しの心子知らず:2007/04/12(木) 11:04:33 ID:T8NIXNmT
何が可哀想なのかワケワカランよね。
おばさんは、自分が出産後、同じことをされて嫌な思いをしなかったのだろうか。
202197:2007/04/12(木) 11:05:16 ID:SNLFOLAg
>197です。ありがとう。赤ちゃんにうつらんうちに
はよ風邪治したい。

今までカワイソウ攻撃に言い返したことはなかったんだけど、
今回のおばちゃんの行動を見て、
ああ、赤ちゃんに接触したかったのかなあ・・・と思ったよ。

その意味(よその子でも可愛いとオモってくれてそう)では
おばちゃんに好意を持つが、接触の仕方が間違ってるよな。

可哀想、じゃなく 可愛いわ、って言えば良いのにね。
203名無しの心子知らず:2007/04/12(木) 11:23:33 ID:R7m/AXXl
わざわざ戻ってきて
「見ててあげる」っていうのもなんかね

「不愉快な思いさせてごめんなさいね」ってくるならよかったのかも
204名無しの心子知らず:2007/04/12(木) 12:47:45 ID:d6f4P7IB
おばさんつながりで自分も昨日カチムカ。
保育園慣らし中の娘を迎えに行った帰り、夕飯の買い物をしレジ待ちしてたら
おばさんが「あらら寝てるの?」「あらら、かわいいわねぇ」とお約束の反応。
いつもなら自分も曖昧スマイルでスルーできるが、昨日は私も風邪で余裕なし。

「あらら可哀想に、靴下はいてないじゃない」でちょい切れ。
娘は靴下大嫌いではかせるとなくし、自分で脱ぐんだよ。
いつもならそれ(娘の靴下大嫌い)も都度対応するし、おばさんの発言にも
スルーできるが昨日は風邪で余裕なし。娘の足を触ろうとしたのを睨んで
拒否してレジ変えた。それぐらいウザかった。

娘も風邪引き、おかげで慣らしは延長。新入園児中で最後になってただでさえ
頭に余裕がない上に、自分まで風邪を引きさらに余裕なし。
DQNな態度だったと反省はするが、いつもにこにこ対応すると思わないでほしい。

>>197さんも早く風邪なおおるといいですね。
205名無しの心子知らず:2007/04/12(木) 12:53:59 ID:h7jdw2bl
そんなこと言える人なら初めから可哀相なんて言わない。

指しゃぶり真っ只中なのに手だのおもちゃだの何触ったか分からない手で触るな!
そりゃ、いつもスリングから握手〜♪て感じで手伸ばしてるけどさ
「免疫つくわよー♪」はマジむかつくんですけど。
ついでに、次つくる気ないよ!一人じゃ可哀相って、私が一人っ子だと今言ったばっかりじゃん。
それに別にババやら居なくてもちっとも大変じゃないんだよ。
むしろ、一人でよかったとかジジババ居なくてほんっとうに良かったと周り見て思ってるとこだし。
細かいことが積み重なっていい加減げんなりしてきた。
206名無しの心子知らず:2007/04/12(木) 14:45:31 ID:av+/O3Yx
>>197
>>204
おふたりとも、お大事にね。
娘さんの風邪も早く治って、元気に慣らし保育終わるといいね!
207名無しの心子知らず:2007/04/12(木) 15:04:13 ID:mSfY+M7H
>>204
おばちゃんたちは何故か靴下と帽子には異常に反応するよね。
うちも脱いじゃうから冬の間はタイツをはかせてたけどオムツ替えのたびに面倒臭くて…
208名無しの心子知らず:2007/04/12(木) 16:20:11 ID:YoAyN92o
赤ちゃんの足とかが寒さで紫色になってるとか、鳥肌たっているのなら
「ありゃ、可哀相」って言うのも解るけどね。
元気そう&寝てるのなら、ちょうど良い状態だっていうのが理解できないのかな。

うちは逆にミトンで言われたことあるよ。
「んっまあぁぁぁぁぁ!!お手々が自由にならないなんて、可哀相ぉぉぉぉぉぉ!!」
「もしかして、この子指ないのぉ!!!???」って。
あのね、言うに事欠いて「指無い」って、おばちゃん・・・。

ため息付いてスルーしてたけど、スーパーの出入り口まで付いて来て、ちょっと怖かったよ。
209名無しの心子知らず:2007/04/12(木) 16:25:27 ID:VNJN4AeB
1しか言われてない事を100言われたように捉える人って被害者ぶりたいからなのかな?
育児ノイローゼ入ってるんだろうか。
210名無しの心子知らず:2007/04/12(木) 17:23:52 ID:9hXZRlxC
村住んでた時に遭遇したなぁ
トメ住む隣町まで車で行かないとスーパーなくって
旦那の帰宅も遅くて、仕方なしに赤つれて買い物してたら
「まー、そんな小さい子、連れまわしてひどい母親!!」
って見知らぬオババに悲鳴に近い大声で言われた事あるよ

赤は未熟児で生まれたから小さい、でもその時にはすでに6ヶ月
医者からも許可が当然出てたし、前ダッコしてカートついて買い物しつつ
人の迷惑にならないように時間帯も選んで行ったのに

そのおばばは延々とひどいだの母親失格だの言いたい放題だったよ
211名無しの心子知らず:2007/04/12(木) 17:43:34 ID:92Z0RQkk
>>209
自己紹介乙!
212名無しの心子知らず:2007/04/12(木) 17:46:07 ID:mSfY+M7H
じゃあ生後10日で連れ回してた私は一体…www
や、親戚の家に挨拶周りに行っただけ何だけどねw
213名無しの心子知らず:2007/04/12(木) 17:55:09 ID:hp0ZfwVy
通りすがりのおばちゃん…ってスレがなかった?
そっちいって語りたまえよ。
214名無しの心子知らず:2007/04/12(木) 19:50:26 ID:OGbm9hHU
退院して産まれたばかりの子を連れて市役所まで行った私は…
行きはジジババばかりの市の無料バスに乗ったけど何も言われなかったな〜
帰りは30分かけて歩きで帰ったけど誰にも声かけられず…
運が良かったんかな?
215名無しの心子知らず:2007/04/12(木) 20:24:01 ID:LOOrBgkn
むしろその体力に驚嘆していたと見た。
216名無しの心子知らず:2007/04/12(木) 20:26:31 ID:h7jdw2bl
あるいはおっきめちゃんとか?
217名無しの心子知らず:2007/04/12(木) 20:34:20 ID:rdDzyIwE
3人目妊娠。
上二人が男の子なもんだからみんな興味本位で「性別どっち?ww」
みたいに聞いてくる。
純粋に聞いてくる人は居ない。
教えなかったら不機嫌になる。
イライラしっぱなしで腹も張る・・・。
218名無しの心子知らず:2007/04/12(木) 20:39:44 ID:/+qJeNi2
>>217
他人の子供の性別を知りたがるなんて、興味本位以外ありえないんじゃない?
219名無しの心子知らず:2007/04/12(木) 21:02:46 ID:Iby744nK
>>214
会陰切開しなかったんじゃない?
してたら産後すぐなんてとてもスタコラ歩けないと思われ。
220名無しの心子知らず:2007/04/12(木) 21:10:46 ID:R7m/AXXl
>>210
そこまで言われたら
ぶち切れて言い返してもよかったのにね

そのおばさん頭おかしい人なんだよ
221名無しの心子知らず:2007/04/12(木) 21:35:32 ID:O7am3FFi
近所の小1の女の子、うちの子ら2・3歳児にものすごくきつい言い方をする。
その女の子と同年齢の男女で遊んでいて、そこへ2・3歳児が寄っていくと「来ないで!!」
等(その他いろいろ)言ったり、2歳の子の乗ってる車を足で止めたり、私たちも「お姉ちゃん達とは遊び方が
違うからこっちおいで」「邪魔になるでしょ」等言ってますが、ちょっと前は一緒に遊んだり
していたお姉ちゃん達もいるので普通に寄っていく始末。最後はうちの子と物の取り合いに
なって怒って場所がえしてた。

わけの分からん年頃の子らが寄せてほしいがために、自分達の縄張りに入ってきたら腹も立つと
思うけど、相手は自分より4歳以上小さな子ばかりなのにもう少し言いようがないもんか?

222名無しの心子知らず:2007/04/12(木) 21:57:06 ID:U8V5mKjW
切開しなかったけど、退院直後は腰がガクガクで歩けなかったよ。
座った時は痛くなくて楽だったけれども。
30分も歩いた214スゴス
223名無しの心子知らず:2007/04/12(木) 22:01:10 ID:R3Mx3ybx
それぐらいは そんな年頃
自分ちの今はチビちゃんも 近い将来そうなるよ
普通普通
224名無しの心子知らず:2007/04/12(木) 22:04:24 ID:XiQkrU11
切開したが、次の日には普通に歩けた。が、今疲れがどっとでてきた。
腰痛いし・・・
たぶん、産後ハイだったんだとおもう。
225名無しの心子知らず:2007/04/12(木) 22:07:25 ID:8c15GDP/
>>221
まぁウザイもんはウザイんでしょ。
子供の世界のルールってもんがあるんだから、
親がガタガタ言う事じゃないよ。
226名無しの心子知らず:2007/04/12(木) 22:07:34 ID:EACBCU92
最上階はドキュ率や在宅率が高い。
ベランダにしょっちゅうゴミ捨てられる。
最上階だから下の音気になるみたいで
すぐふすま強く閉めただけで苦情。
ドキュは人の音気になるのわかってから
わざとふすまや天井近い戸棚を強く力いっぱい閉めたり反撃。
すると即反応して床ドン!
うちの万村は下の音が上にかなり響くから効果ある。
最上階でも下に恨まれたら快適に住めないんだよ。
上からドンドンすれば倍返しやったら最近大人しい。
音には音で反撃が一番。
相手によってさらに攻撃される場合あるけど…
606のせいで根性悪くなった。
227名無しの心子知らず:2007/04/12(木) 22:10:54 ID:8viSGt89
だれか、>>226のどこらへんが
「“育児にまつわる”嫌な事」
なのか、解説plz
228名無しの心子知らず:2007/04/12(木) 22:13:50 ID:zgDGFl45
ゴバーク
229名無しの心子知らず:2007/04/12(木) 22:19:01 ID:4Hj+tnyj
>>217
私は2人目妊娠中なんだけど、同じく最近周りの受け答えにカチムカしっぱなし。
上が男の子で、中の人も男の子と判明。
うちとしては男の子希望だったし、上のお古が山程あるからやった〜!なん
だけど、聞いて来る人聞いて来る人みんなが中の人が男の子である事を知ると
「あぁ〜そうなんだ〜…でも云々…」と女でない事をフォローしだす。
なかには「じゃあ3人目に期待だね!」とか言ってくる人までいる。
あれが腹が立つ!2人男だとダメですか?女だったら良かったですか?
と聞きたくなる。
昨日なんか、息子と同じ園のママに会ったから挨拶したら、「お腹大きくなった
ね〜。性別わかった?」と聞かれた。またか…と思ったが、男だと伝えると
「あぁ〜…」と残念そうな顔までしやがった。その後はお決まりのフォロー。
あ〜腹が立つ!!
230名無しの心子知らず:2007/04/12(木) 22:31:34 ID:72kUWca2
うーん、実際他のうちの2人目3人目の性別なんて、
はっきりいってどうでもいい。

話題がないからお約束でふってるだけで、
聞いてもなんとも思わないってのが一般的じゃないかなあ。
どっちか聞いても、反応もお約束で。
ちょっと間が持てばいいだけだと思う。

聞かれる方はウザいんだろうけど。
231名無しの心子知らず:2007/04/12(木) 22:36:57 ID:yJRe5f5+
確かに何人目の子だろうと「性別どっち?」を聞くだけでカチムカされるとは
経験者でも誰もが想像できることじゃないよね。
1人目の時もそこまで気にしてたのか?
気にしてなかったんなら、自分が気にしすぎなだけだよ。
そもそも1人目から男はどうだ女がカワイイとか他人に好き勝手に
言われればカチムカでしょ。
1人目から気にしてカチムカしてたんならご愁傷さまとしか言えないけど・・・
232名無しの心子知らず:2007/04/12(木) 22:42:25 ID:OvwLbkoh
>>221
お前は小一のときに、わけの分からん二歳児のお守りをしてたのかよ。
ったく、自分ができもしないことを、他人の子どもに求めるな。
バカ親が。
233名無しの心子知らず:2007/04/12(木) 22:44:24 ID:33/7BzYi
>>229
男だと伝える時に
満面の笑顔でとても嬉しそうにお腹なんてナデナデしながら
「男の子なんですぅ〜♪ウフ」
と答えては?

「おめでとう」と言われるけど、痛い人と思われるという諸刃の剣なので
素人にはお勧めできないが
234名無しの心子知らず:2007/04/12(木) 22:44:44 ID:4Hj+tnyj
性別聞かれるだけならカチムカしないよ。その後の反応にカチムカするだけで。
235名無しの心子知らず:2007/04/12(木) 22:45:22 ID:h7jdw2bl
おみそってあったね
236名無しの心子知らず:2007/04/12(木) 22:46:55 ID:O7am3FFi
>>225

うざい気持ちもなんとなく理解できるしルールもあると思うけど、その子は
うちの子の自転車も勝手に乗って遊ぶし、家に上がって帰るときにうちの子と
取り合いになって機嫌損ねたのかたまたまいたじいちゃん(私の父)の「もう帰るのー?」
に対し完全無視で「お邪魔しました」の言葉もなくでていった。正直不愉快だった。

ルール以前にいろんな躾が不足しているように見える。
ルールもあるとは思うけど自分より小さい子には優しくするというしつけは不必要ののか?
237名無しの心子知らず:2007/04/12(木) 22:48:46 ID:O7am3FFi
236は221の書き込みです。すんません
238名無しの心子知らず:2007/04/12(木) 22:51:53 ID:yJRe5f5+
>>229>>234
誰もが2人目も男でそこまでの反応するとしたら、
>>229が冷めた感じの人で勝手に相手に「男が嫌なのか・・・」と想像させてしまう
(そのわりにはここに書いてることが女々しい←失礼)
>>229があえて男2人嬉しいと言わないで相手の反応を誘ってるか
としか思えん。
ハイハイワロスワロスでかわせない細かい人間っているんだね。
239名無しの心子知らず:2007/04/12(木) 22:59:51 ID:Xf/Idu7G
>>238
逆に、あまりにも性別聞いた後の反応が同じだから
いい加減うんざりして
「男ですけど(それが何か)」
とか、やさぐれた目つきで言っちゃって
(男の子でがっかりしてるのかな?)と思われてるんじゃ…と思った
240名無しの心子知らず:2007/04/12(木) 23:01:52 ID:iIJGWkJ6
>>239
なんかそれが合ってるっぽいね

相手は好意的だと思うよ
241名無しの心子知らず:2007/04/12(木) 23:06:19 ID:2LMNGt3N
里帰り出産の為、近所の従姉妹にベビーベッドを借りた
それをめぐって、従姉妹とその旦那が喧嘩をしたらしい
旦那から見た義理のおば(私の母)が、挨拶をしても無視してムカツクかららしい
従姉妹はそんなこと無いと言って口論
私の母は、多少きつい性格ではあるが、筋を通さないことや礼儀に反する事はしないタイプ
何より、母が従姉妹の娘にお年玉をあげてもお礼の挨拶もしない(私も現場を見た)
その旦那の方が圧倒的に失礼で、その言い分も信用ならない
従姉妹に子供三人の育児と仕事をさせ、自分は職を転々とし、
従姉妹実家からも旦那実家からも絶縁中
従姉妹には申し訳ないが、そんなけちの付いたベッドなんて借りなくてもいい
意地悪なババアと言われた私の母は、面白い話のネタができたわとニヤニヤしてる
コエーヨ(;・д・)
242名無しの心子知らず:2007/04/12(木) 23:17:58 ID:4Hj+tnyj
>>239さん
自分では気付いてなかったけど、もしかしたらそうなのかも。。
もし今度聞かれたら>>233さんのアドバイスの様に満面の笑みで
お腹をなでながら「男の子なんですぅ〜ウフ」をやってみます。
243名無しの心子知らず:2007/04/12(木) 23:29:28 ID:O7am3FFi
>>232

お守りはしてなかったけど、近所の自分より小さい子に
意地の悪い言い方はしていなかったと聞いている。

子供だからいろんな性格があると思うけどその中でも
意地が悪く見えたので、単純にムッカーときたので書き込んだけど
バカ親と言われるとは・・・
244名無しの心子知らず:2007/04/12(木) 23:44:05 ID:OvwLbkoh
>>243
客観的に判断できない自分の親からの情報だけで
「私は小さい子をかわいがってたもん」かいw
バカ親って言われてるのは、お前の鬱陶しいガキがヨソの子供の邪魔して
嫌われてるだけなのに、そのしごく当然のことにカチムカしてる勝手さのせいだよ。
245名無しの心子知らず:2007/04/12(木) 23:47:00 ID:HPB7hWMn
その女の子が、ヨチヨチの子をウザがるのは珍しいことではない、と諭されたとたん、
いや普段の躾が〜、って後出ししたり、「私は小さい頃そんなことなかった」って言ったり('A`)
要はその子の事を嫌いなだけなんだよ。
246名無しの心子知らず:2007/04/12(木) 23:49:42 ID:O7am3FFi
>>244
可愛がってたかどうかは知らないしそういう事はしてなかったと
言われたけど私自身もそんな覚えがない。

236の書き込みで触れてるけど人のものを借りるときやお邪魔したときに
言わなければならない言葉をちゃんと言わない子が、小さい子にきつい事ばかり
言ってたら良い印象は受けないとおもうけど。
247名無しの心子知らず:2007/04/12(木) 23:54:25 ID:OvwLbkoh
>>246
はいはい、後出し言い訳乙!
その子どもが気に食わないだけだろ。
お前の「姫」だか「王子」をちやほやしないから。
だいたいもとの書き込みにはそんなこと一言も書いてないだろ。
お前がカチムカしたのは、

>近所の小1の女の子、うちの子ら2・3歳児にものすごくきつい言い方をする。
じゃなかったのかいwww
248名無しの心子知らず:2007/04/12(木) 23:57:06 ID:O7am3FFi
>>245
「私は小さい頃そんなことなかった」←これは不要だったかもしれないけど、躾に
関しては色々思う事があったけど最初の書き込みにやたらと書き込みたくなかっただけで・・・
と言いたいとこだけどそうとられても仕方がないな。

書き込むトコ間違いました。
249名無しの心子知らず:2007/04/12(木) 23:59:25 ID:OvwLbkoh
>>248
間違ってるのはお前の存在自体w
250名無しの心子知らず:2007/04/12(木) 23:59:49 ID:ZZPREGYK
>書き込むトコ間違いました。
>書き込むトコ間違いました。
>書き込むトコ間違いました。
251名無しの心子知らず:2007/04/13(金) 00:01:05 ID:bXwzZ55o
最近立て続けに子供嫌いを露骨に表す人に出会いました。
一人は外食で隣のテーブルになったおばさんが子供が食事してる姿を
不愉快そうに見てるなとは思ってたんだけど子供が座ってる
テーブルの縁に何かこぼしていたらしく?去り際に汚いわねとでも
言わんばかりにいきなり横から手を出してきてペーパーでわざとらしく
拭き取っていきました。テーブルの上は何もこぼしてなかったので
縁までは見えてませんでした。

もう一人はまたまた外食先で子供が動きだしたので母が外に連れ出そうと
していた時に近くにいたおじさんに子供がちょっと近づいただけで
いかにもウザそうにあっち行けって感じでシッシッ!と手で払われました。
子は二歳ですが今までは外出してもずっと好意的な方ばかりだったので
とにかく二回とも唖然としてしまって一言も言葉が出ませんでした。
ムカツクやら悲しいやら。子が小さいから外食する事自体自粛するべき
と思われてるんでしょうね。でも皆さんならこういう時何か言い返したり
されますか?
252名無しの心子知らず:2007/04/13(金) 00:02:14 ID:OvwLbkoh
>>251
ここにもバカ親が一匹。
253名無しの心子知らず:2007/04/13(金) 00:05:58 ID:O7am3FFi
>>252
最近お疲れですか?全てにおいてそのように攻撃的なのですか?

254名無しの心子知らず:2007/04/13(金) 00:07:29 ID:00YWDFgi
仕方ないよ。
嫌いな人には食事時に隣や近くにまだ訳の分からん子がいるってそれだけで脅威だから。
言い返したらそれこそDQだよ。
先手を打ってお騒がせしてすいませんとか言っとけば
とりあえず親は話が出来る人間だと分かる。
でもなるべく外食は控えることだね。
255名無しの心子知らず:2007/04/13(金) 00:07:38 ID:s6b3UFy8
>>251
むっとする気持ちはわかるけど、「言い返す」なんて考えにはならないなあ。
静かに、こぼしもせずに、動き回ったりもしない子供でも、
子供と言うだけで、せっかくの食事の時間が台無し、と考える人はいるだろうし。
正しいか正しくないかではなくてね。
256名無しの心子知らず:2007/04/13(金) 00:08:01 ID:8AwCy9W6
>>253
オマエがなw
257名無しの心子知らず:2007/04/13(金) 00:11:16 ID:j5eAcRD1
ID:O7am3FFi
ID:O7am3FFi
ID:O7am3FFi
258名無しの心子知らず:2007/04/13(金) 00:24:48 ID://Uj5iOE
えとね
文章で状況を完全に伝えきるのは難しいし、長文になってしまうから
ある程度省略されるのはしかたないと思うよ

あとから出される疑問に答えたら「後だし乙」って言われると切ないと思う

259名無しの心子知らず:2007/04/13(金) 00:35:02 ID:jaR7PwUv
>>254>>255
レスありがとうございます。
言い返すって表現は相手には何も言われてない訳だから語弊がありましたね、
おばさんが子供が食事してるにも拘らずいきなり横から無言で手を出してきた事に
驚いてしまって後で思い返してはテーブルの縁とか親が気付けなかった範囲はお店の
人がやることでしょって頭の中を駆け巡ってしまって。子供がこぼしたものは極力
後始末をしてるだけになんか悔しかったんです。でも外食は控える事って
アドバイスが全てですよね、お子様ランチのあるような店だって子供嫌いのお客さんは
来る訳ですしね。今までが優しい方ばかりだったので現実を肌で感じました。
260名無しの心子知らず:2007/04/13(金) 00:38:12 ID:vr0jANkZ
犬嫌いな人が道を歩いてたら向かってる先から散歩中の犬が来ると不快なのと同じように世間には子供が嫌いな人もいるんだから諦めな。
欧州では躾の済んでいない小さな子は動物と同じって考えで公共の場には連れて行かないのがマナーらしいね。
261名無しの心子知らず:2007/04/13(金) 00:51:30 ID:ddU9IuiY
>>259
テーブルの縁を拭いたおばさんの行動、仮にそれが嫌味を含んでいたとしても、
店員さんがするようなお世話をしてくれたなら親切と捉えて欲しいような。
親としてお礼を言ってしまえば意外にその場の全員の後味がいいんじゃないかと。
そこで「悔しい」と相手に敵意を持つ気持ちが分からないんだよね。

子連れ外食のマナーは人によって変わるから>>251は個人的にはマナー違反じゃないけど
周りの反応は想定の範囲内だよ。親として子供の代わりに低姿勢にならないと、
いけなかったんじゃないのかな?
262名無しの心子知らず:2007/04/13(金) 01:08:44 ID:8H+ZFPvN
乳幼児連れはペット同伴と同じ。
公共の場ではこのくらいの意識でちょうどいい。
世界中がウチの姫チャマ王子チャマに優しくしてくれなきゃ☆ミャハ☆
というドリームはイラネ。
263名無しの心子知らず:2007/04/13(金) 01:12:41 ID:ENppbPxK
自分のことじゃないんだけど、よくいく小さい個人経営ゲーセンの子供(5歳くらい)が気になります
父親がちょっと不良あがりっぽい雰囲気で、子供がゲームをしているお客に近づくと
「○○! 邪魔しないの!」とちょっと強い口調で叱るのですがその言い方が
いかにも面倒そうに、邪険にするような言い方なのです。

今日は、その父親が子供にせがまれて車のゲームをしていたんですが
見ていると約束した子供が父親のプレイ中どこかへ行ってしまって、
「ふざけんなよ!」とひどく怒られていました。

その親子は自分がそこへ行くたびにそういう感じなのですが、子供が常に叱られているようで
不憫でなりません。

こういう子って将来どういう子に育つのでしょうか。。
他人が心配することではないのでしょうか。。



264名無しの心子知らず:2007/04/13(金) 01:31:03 ID://Uj5iOE
>>263
父親と同じようになるか、
ちょっとしたことでもビクビクして落ち着かない卑屈な人間になってしまうでしょうね

残念だけどそっとしておくのがあなたの為。
265名無しの心子知らず:2007/04/13(金) 02:36:45 ID:IIPvYFT0
長女が幼稚園児の頃、赤もピンクもレースもフリルも苦手だったので
そういうのが付いてる服や小物はなるべく避けていた。
次女は顔が地味なせいか、そういう派手な物が結構可愛くうつるせいか
まわりを見て私がこなれたせいか、派手派手でないかぎりいいかなあと考えるようになった。

長女はいわゆる女の子らしい服が大好きだったのにほとんど着せてやれずに大きくなって
次女は赤より黒が好きでひらひらフリフリが大嫌いな子なのにそういう服多い、
かあちゃんの配慮が足りませんでした、ごめんなさい。
今日娘達の靴下を選びながら、そんな自分にカチムカ。
266名無しの心子知らず:2007/04/13(金) 02:44:10 ID:48URjWBU
>>265
あはは、娘さんたち単なる隣の芝生かもね。
私も母がフリルレースエプロンドレスとか好きな人で、私はそういうの嫌いだった。
いつも母が「これかわいいじゃなーい」と持ってくる服は嫌だったよ。
母がフリル好きだったから私が反動で嫌いになったのか、
あるいは私が興味ないから母が加熱したのかどっちかはわからない。
母と私もお互い無いものねだりだったのかもw
これから好きに選ばせてあげればいいさ。
267名無しの心子知らず:2007/04/13(金) 06:49:48 ID:XzLzoV+m
>251
お子さん、なにかしゃべっていなかった?
また入ったお店がファミレスではない味で勝負のお店だったとか。
251さんをはじめ、子育中のママには普通に聞こえるというか
慣れてしまった子供の声でも、周囲には甲高い耳障りなこえでしかなかったり
するものだよ。
聞き慣れない大人には騒音そのものでしかないらしいから。
外食行っててすべての人に可愛がられるのは、とにかく寡黙な大人しい子。
これからは外食する際は、ファミレスでない限り、
「小さな子供づれですけどよろしいですか?」とか
隣りの人に「お騒がせします。」といって席に着こうね。
此れだけでもずいぶん違うもんだよ。周囲の反応。
ふいてくれたんなら、
「気がつきませんでした。有り難うございます。 
 あの、お宅様の持ち物や服に飛ばしていませんか?」と言っておくぐらいしようね。

268名無しの心子知らず:2007/04/13(金) 06:58:49 ID:Zj40ba43
>>267
諭し口調気持ち悪いよ。
269名無しの心子知らず:2007/04/13(金) 07:05:12 ID:rgcOnkP0
めんどくさっ!
子連れで外食するだけでなんでそんな周りばっかきにしなくちゃいけないの?
お子さまランチがあるような店には子供嫌いの人間は来なきゃいいだけの話
子連れだって金払ってんだよ
270名無しの心子知らず:2007/04/13(金) 07:08:39 ID:j5eAcRD1
↑頭大丈夫?
271名無しの心子知らず:2007/04/13(金) 07:10:54 ID:rgcOnkP0
↑そっちこそ頭大丈夫?
272名無しの心子知らず:2007/04/13(金) 07:32:00 ID:8H+ZFPvN
   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       j
 彡、   |∪|   |        J>>269
/     ∩ノ ⊃  ヽ
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /
273名無しの心子知らず:2007/04/13(金) 07:52:08 ID:qh9P2xcv
>>219 >>222
遅レスで悪いけど、
私は切開した上それでは足りずに裂けまくった。
でも産後は動かなきゃいけないので動いた。
里帰りも手伝いもなかったので普通に家事もしてたし。
私もすぐ外出したな。出生届とか出さないといけないし、誰も代わりに行く人間もいなかった。
人間必要に迫られればやるもんだよ。

うちは早産だったもんで、1ヶ月検診過ぎた子を買い物(スーパーに食料買いに)に連れて行っても
よく怒られたもんだ。「こんな小さい子を連れまわすなんて!」って。
そのつど説明してたよ。
「小さく見えるけど1ヶ月過ぎて外出許可出てます、食べ物買わないと飢え死にするので仕方なく買い物に来てるんですがいけませんか?」って。
向こうは絶句してたよ。「大変そうね」とか言いながらそそくさ去って行ったりw
274名無しの心子知らず:2007/04/13(金) 08:04:22 ID:EnABhMeh
出生届けって旦那が出しにいけばいいんじゃないの?
仕事で多忙って言い訳は通用しないよ。
旦那だってマトモな会社勤めなら妻出産で休みや中抜けくらい
社会通念上、許されるもんでしょ。
子供の父親がいない(未婚母、母子家庭)で産んだってならそれも
あえてそういう状態で産むあなたが悪い。
(妊娠中、中絶できない時期に旦那死亡なんだったらごめんね、
そのケースなら同情する)
旦那いても妻の産後、出生届けも出しにいかれないような
薄情または非人間的な会社にしか雇用してもらえないってことで、
旦那選択のミス。
旦那いて、薄情なのではなく、どうしても仕事が休めないってなら
産褥シッターなり家政婦さんなり雇ってもらえばよい。
それもケチってNG出すようななやはり薄情旦那。
産後、誰も手伝いなさそうなのなんてわかってるんだったら
生協個別宅配に加入しとけばよいだけ。
あなたの選択ミスとしか思えない。
275名無しの心子知らず:2007/04/13(金) 08:22:35 ID:WSUpgl4E
>>274
ふーん。
276名無しの心子知らず:2007/04/13(金) 08:23:10 ID:5ZK9zSWp
>>274>>273の書き込みにムカチカしたってのでおけ?

選択ミスだろがなんだろが、273は自分で処理してんだからいいんじゃね?
277名無しの心子知らず:2007/04/13(金) 08:25:18 ID:qh9P2xcv
>>274
旦那激務の勤務医なもので・・休みも中抜けも不可能でした。つかあまり帰宅すらしないし。
昼休みすらまともにとれず旦那は昼食べられない日もあるそうですから、昼休みに抜けるのも不可能。
旦那の急な仕事の都合で引越し直後だったので、すぐにはシッター等も見つからなかった。知り合い一人いなかったし。
(今はファミサポに類似した行政サービスうまく利用しています)
生協の個配だって、引越し直後ですぐには考えつかなかった。
妊娠中は切迫で緊急入院して3ヶ月病院の中。ネットできなかったから病院から手配も無理でした(絶対安静だったし)。

こんな個人的事情くどくど書くのもおかしいので省いたけど、
274で攻撃されたので書いてみましたが。
別に自分の環境を恨めしく思ってはいないよ、仕方がないのでやることやっただけで何の文句もない。
だからそんな事まで攻撃しないでよ。

通りすがりのオバさんにも言えることだけど、事情も分からないのに口出されるとカチムカだわ。
こっちは何の文句もなく自分の責任でやる事やってるだけなのに。
278名無しの心子知らず:2007/04/13(金) 08:47:33 ID:HCUpQFOK
そこまで詳しく書かなくても
「ダンナ激務で不在がち、切迫の緊急入院からそのまま出産だった」と
1行ですむことを省いて後出しするのはどうかと思う。
279名無しの心子知らず:2007/04/13(金) 08:50:45 ID:iSnB34il
>>277
ここにはカミツキガメがよく来るから。
イライラしてるからって他者を貶めて溜飲を下げようたあ、
卑しい行為なのによく平気だなと思う。
レスがなくてもいいのならレス禁スレにおいで。
280名無しの心子知らず:2007/04/13(金) 08:53:02 ID:uYZsI2Yy
スーパーの帰りに趣味の悪いオデッセイが
一旦停止無視して突っ込んできた。
キキー!って音を立てて間一髪ぶつからずに
止まったが怒りがおさまらず怒鳴り付けたが無視していきやがった!
最近名古屋に越して来たんですが
名古屋とか愛知の人って運転マナーがなってない!!
ダサいヤンキー多いし!
皆さんも愛知県内に入ったら気をつけた方がよいですよ。
長文失礼しましたm(__)m
281名無しの心子知らず:2007/04/13(金) 08:53:03 ID:iSnB34il
>>278もいちいち噛みつかないの。
282名無しの心子知らず:2007/04/13(金) 08:58:17 ID:wbDgk7ge
>>280
最近の車はキキー!って音なんてでないんだよ。
何年前の車だよ。
283名無しの心子知らず:2007/04/13(金) 09:02:19 ID:ONeeJ3lx
単発ID暴れてるなぁ。
嫌なことでもあったの?
ここで吐き出せばいいのに。
284名無しの心子知らず:2007/04/13(金) 09:06:41 ID:M9S9n7mY
えーっと、>>280にはスレタイも読めないマナー違反って
つっこんでおけばいいのかな?
285名無しの心子知らず:2007/04/13(金) 09:06:45 ID:qh9P2xcv
>>278
後出しと言われても、関係ない自分語りなので省いただけですが。
「切開したけど普通に動いた」「誰も代わりに行く人間がいなかったから」
だけで終了するはずのレスなのに、予想外に攻撃されてしまって驚いています。l

>>279
お誘いありがとう。でも自分語りしたいわけではなくって、
ただ「切開しなかったから動けるんでしょ?」みたいなレスに一言申したかっただけなのです。
関係ない枝葉の部分にあそこまで噛み付いてくる人がいるなんて、本当に驚きました

完全にスレ違いの方向に行ってるのでこれで終わりにしましょ。私はしばらく読むだけにします
286名無しの心子知らず:2007/04/13(金) 09:37:19 ID:HNxRFCIB
切開しても、産後すぐ平気で階段登れる人もいたけれど
切開していなくても、疲労と貧血で頭も上がらない人だっていたよ。
とかく、無理してでも動いている人に
「動けるんなら平気なんじゃないの?」と言いたがる人は多い。
妊娠出産をして、それがどんなに個人差の大きい体験なのか
皆わかっているはずなのに。冷た過ぎ。
287名無しの心子知らず:2007/04/13(金) 09:52:14 ID:Ldl8ofN/
初めてママ友とランチに行った。
私は男児母、ママ友は女児母。そのママ友って「女児マンセー」
だったのよ。私も女児が欲しかったから、ママ友の言ってる
「男の子は大変だし、結婚したら嫁に取られるから嫌」ってのは
理解できるが、私の前で平然と言うことないじゃん。
2人の男児母にも「女の子欲しくなかったの?」って聞いたり
非常識でびっくりしたわ。普通、そんな失礼な事聞かないよねー。
288名無しの心子知らず:2007/04/13(金) 10:02:18 ID:RGcAM329
>>269に同意だ。
普通にしてれば卑屈になる必要ない。
子供の声は甲高くて、子供嫌いな人には耳障りかも知れないけど
普通の大きさではなしていれば申し訳なく思う必要ない。
それがいやだと思う人は、外にでなきゃいい。

まあ今 普通にできないのでしばらく外食は控えてるんだけど…
下の子がイヤイヤ期に入った。5分おきにカチムカしてる。
289名無しの心子知らず:2007/04/13(金) 10:11:30 ID:B4ALaUVt
>>287
本当に幸せな人ってそんな事言わないと思う。
人を貶めたり自慢する事で、自分の幸せを確認しようとする人っている。
そういう人って、心に何か不満や辛い事があるんだよ、きっと。
旦那や実家・義実家に男の子望まれてるとか、自分も実は欲しかったとか。

だから、私はそういうのは生暖かい目でスルーする事にしてるよw
290名無しの心子知らず:2007/04/13(金) 10:40:51 ID:OgvsmzlJ
>>285
いい加減しつこい。
291名無しの心子知らず:2007/04/13(金) 10:54:18 ID:d0rB1vGE
>>285産後こんなにがんばりましたって言われても、
「更年期がつらいだろうな・・・可哀想に」と内心思ってしまう。
気が早いけれどあなたの更年期に心から同情します。
292名無しの心子知らず:2007/04/13(金) 10:59:25 ID:RGcAM329
そうね、無理すればそりゃ誰だってどうにでもなるよ。
4歳でも一ヶ月生ゴミで生きられるんだし。
293名古屋3年目:2007/04/13(金) 12:36:06 ID:rkeX2Wsf
>>280
いわゆる名古屋走り(なごやばしり)ってやつですね。
でもそれは「マナーがなってない」じゃなくってご当地ルール。
それに慣れない・避けられないなら運転しない方がいい。

ダサいヤンキーが多いが多いのは事実だけどねw
294名無しの心子知らず:2007/04/13(金) 12:46:59 ID:wNqD2nkd
>>288
×子供嫌いが我慢できない。
○子供好きなら耐えられる。
子供の普通の声ってかなりうるさいよ。
295名無しの心子知らず:2007/04/13(金) 12:54:26 ID:sLC9MaQk
>>294
子供嫌いの人にとってはうるさいのは分かるけどね。
マナーは守って、普通の声でしゃべってるのを黙らせるべきという社会は間違ってるよ。
296名無しの心子知らず:2007/04/13(金) 12:56:00 ID:sLC9MaQk
追加。
そりゃ大人も子供も全員が声をひそめて話さなければならないような場所なら別だけどね。
大人はでかい声でベラベラおしゃべりしててもOKなのに、子供の声は響くからダメ!なんておかしいでしょ。
297名無しの心子知らず:2007/04/13(金) 13:00:36 ID:3i8zoUDw
なにかがちがう
298名無しの心子知らず:2007/04/13(金) 13:05:43 ID:qwMd+e0I
>>274あんたウザ〜。
友達いないだろうな。
299名無しの心子知らず:2007/04/13(金) 13:18:07 ID:00YWDFgi
はい仕切り直し
300名無しの心子知らず:2007/04/13(金) 13:19:12 ID:z/OKDii7
>>295
その「普通の声」って言うのが曲者なんだよ。
小さい子ども育てている間は、子どもの甲高い声やうるさい音に
慣れっこになって耳が麻痺してるから、外に行ったときには、
「子どもがうるさくて迷惑かけてるかも」って思って行動しろってこと。
子どもを連れて行く方が「子どもの声が響くからダメなんておかしいでしょ」
なんて気持ちでいたら、迷惑かけても気付かないよ。
301名無しの心子知らず:2007/04/13(金) 13:41:01 ID:XKkp0ctU
小難しいこと考えずに、にっこり笑って目礼くらいしときゃ
受け取られ方違ってくるんじゃない?
302名無しの心子知らず:2007/04/13(金) 13:50:57 ID:/9l229df
はげど。
親なのに大人の対応出来ない間が多くなってるよな。
303名無しの心子知らず:2007/04/13(金) 14:30:13 ID:phkdQ/Fh
子供うんでから
一人だったときには考えも及ばない立場にたたされて
人生は日々訓練の場だと痛感してる
304名無しの心子知らず:2007/04/13(金) 14:37:51 ID:h8L1KER3
禿同。
小さい事で一々カチムカしてたら禿げちゃうよw
只でさえ産後の抜け毛凄いのに…。
305名無しの心子知らず:2007/04/13(金) 14:49:01 ID:ZJ+CmYtg
自分の子どものことは、「うるさくしてご迷惑をおかけして」。
他人の子どものことは、「子どもさんなんだからいいですよ」。
こういう精神でいきたいね。
逆になってる馬鹿親が増えてるんだよ。
306名無しの心子知らず:2007/04/13(金) 15:37:24 ID:fzqfgC8C
んだ。子供がいる事を免罪符にする親にはならないよう気をつけるべし。
お互い様って言葉は被害者が言うべき言葉だからなあ。
子供がさわぐのは100歩譲ってしかたがないにしても、周りが不快に
思うのはそれに対する親の態度だよ。
307名無しの心子知らず:2007/04/13(金) 17:21:21 ID:sLC9MaQk
>>306
>周りが不快に思うのはそれに対する親の態度だよ。
だからさー、そうとは限らないからカチムカが後を経たないわけで。
本当に自分だけに非があるなら誰もカチムカなんてしないのに。
308名無しの心子知らず:2007/04/13(金) 17:34:04 ID:sLC9MaQk
>>307だけでは何なので。

今日のカチムカ。
外で子供が落ち葉を拾うのを見ていたら、数十メートル先に無断駐車している車があり、しばらくして人が乗り込んだ。
車は私たちのいる方向にバックしないと道路に出られないが、かなり離れているので大丈夫だろうと思い、警戒しつつも移動しなかった。
そしたら、その車、ものすごい勢いで急発進して私たちの5,6メートル先までバックしてきた。
本当なら、ほんの3m程バックするだけでいいはずなのに!
とっさに子供を抱えて避けたけど、ムカついてバックミラー越しに睨みつけた。
そしたら運転手の若い男も睨み返して来て、さらにムカっ。
ヤツは再び急発進して去っていった。
邪魔な親子だから威嚇してやろうとでも思ったのか知らないが、ここはうちの私有地なんだよ!
ナンバーを見ていなかったのを激しく後悔。
今度駐めてるの見つけたら即レッカーだ。
309名無しの心子知らず:2007/04/13(金) 18:03:03 ID:Za9hq95n
給食費の未払い問題で親のモラルが低下している、という報道にカチムカ。
小梨が子蟻攻撃の格好のネタにするのがさらにカチムカ。
親のモラルが低下したんじゃないよ。
日本人のモラルが低下してるんだよ。
モラルの低い日本人がたまたま人の親だっただけだろうが。
元々子蟻攻撃したい小梨は、ほとんどの親がそうであるかのように事実をねじ曲げるんだから…
310名無しの心子知らず:2007/04/13(金) 18:05:15 ID:8DhjEOeY
>>293
一時停止無視が「ご当地ルール」って…
道路交通法違反がご当地ルールなんて、ある意味かの国以下では?
311名無しの心子知らず:2007/04/13(金) 18:08:16 ID:abYge00G
>>310
名古屋が交通ルール最悪なのは有名だよね。それをご当地ルールといってるんじゃないの。
教習所の授業で、教官に「名古屋に行くときは気をつけろ」って言われたっけ。
312名無しの心子知らず:2007/04/13(金) 18:08:47 ID:d7HX2UIO
>>309
なんかムカつくとこ違うような…(´Д`;)
313名無しの心子知らず:2007/04/13(金) 18:23:36 ID:Za9hq95n
>>312
いや、私のカチムカポイントはそこなのです。
給食費踏み倒す人ってもはや宇宙人か!?ってくらい理解不可能なので、カチムカとは違う感覚。
314名無しの心子知らず:2007/04/13(金) 18:23:59 ID://Uj5iOE
>>309
あなたがきっちり払っているなら報道にカチムカしなくていいじゃない
むしろ、ズルして払ってないヤツにカチムカすればいい
315名無しの心子知らず:2007/04/13(金) 18:39:05 ID:TGru4NJ8
>>308
ひどい人だね。私有地ならば、不法侵入だよ。
今度来たら、写真とってナンバー控えて住所調べてやれ!
そして警察に通報だ。
316名無しの心子知らず:2007/04/13(金) 18:50:27 ID:Op44Tzf0
>314
なんかちょっと違う
317名無しの心子知らず:2007/04/13(金) 19:07:56 ID:dZGC/Wb/
いま大手スーパーでイラっときた
子供が一人で買い物レジに並んで会計してお釣り貰うだけなのに
レジのばばぁ トレーにお釣り置いて次の人の接客しやがった 一人しか並んでないし混んでない
レジに4人いた
レジ台が高くて子供からはトレーしか見えなくて一生懸命とろうとして でも見えないから取れない仕方がないから手を貸したよ すいませんもありがとうございましたもなし

過剰な接客はしなくていいからせめて子供にもちゃんと接客して欲しい 小さくてもお客様なんだから

318名無しの心子知らず:2007/04/13(金) 19:25:34 ID:M9S9n7mY
結局は一人でこなせないお使いを、教育の一つとしてさせる親の方がムカツクが
そういう事は、時と場所を選べ
教育でもなんでもなく、トレーに手が届かない子供に
金持たせて放置している親なら、もう(ry
319名無しの心子知らず:2007/04/13(金) 19:34:23 ID:MtNCM5qc
>>317
店への意見を書いて入れるポスト(?)みたいなのは無いの?
あったら、意見を書いて入れておくべし。
説明が悪くて分かりにくかったらごめんね。
320名無しの心子知らず:2007/04/13(金) 19:49:05 ID:rAApNwzJ
今日ママ友が遊びに来た。
ママ友の子の為に他県の病院をインターネットで検索&プリント中に、ウチの子がママ友の子を泣かせてしまった。
ホッペに引っかき傷(出血なし)もつけてしまったみたいで、何度も何度も謝って解散。
さっきママ友から電話で
「背中も引っかかれてたみたいで、機嫌がすごく悪い。
 でも気にしないでね。」
と言っていた。
私もママ友みたいに、自分の子供をずっと抱っこしてれば、こんな事にならなかったのにと自分にカチムカ・・・orz
321名無しの心子知らず:2007/04/13(金) 20:04:48 ID:iYRuJHXq
>320
あなた本当はそのママ友にカチムカなんだね
322名無しの心子知らず:2007/04/13(金) 20:11:59 ID:dZGC/Wb/
放置なんてしてないし ほんの5・6歩後ろにいたから
だからすぐ気づいたんだよ
人のへそぐらいの高さの台はたくさんある
お宅はよっぽど子供がなにも出来ないんですね

323名無しの心子知らず:2007/04/13(金) 20:25:40 ID:rAApNwzJ
>321
そうかもしれません。
でも引越ししてきて、初めてできたママ友だから、今回の事で疎遠になるのは悲しい。
明日様子を伺いに行ってみます。
324名無しの心子知らず:2007/04/13(金) 20:34:56 ID:DHttP7KJ
>>322
逆切れして煽るより前に、
他に誰もいない時ならともかく、レジやATMなんかは
他人が並んでいる時は子供にあれこれさせるのは遠慮してほしいもんだね。
325名無しの心子知らず:2007/04/13(金) 20:53:52 ID:WNiARqzX
子どもがまだ小さくて1人目って言う
母親に多い、頭ではわざとじゃない、相手も
赤子と分かってても、我が子が痛い思いしたり
泣いたりを見ると腹がたつもんだよ、自分は
向こうにも多少の非は有ると思うけどね、お詫びしたうえで疎遠に
なるならしょうがねぇべ
326名無しの心子知らず:2007/04/13(金) 20:59:08 ID:RGcAM329
>>332
一人で買い物したのってよその子じゃなくて、あなたの子なの?
邪魔くさいからくだらない事させんなよ
一人で買い物出来ない歳だってことだよ
327名無しの心子知らず:2007/04/13(金) 21:02:07 ID:8H+ZFPvN
>>332に期待
328名無しの心子知らず:2007/04/13(金) 21:06:34 ID:MtNCM5qc
>>318>>324>>326
同意。 何だ、只のDQN親だったのか・・・。
他人の子供が困っている所を手伝ってあげたのかと思ったわw
329名無しの心子知らず:2007/04/13(金) 21:12:01 ID:M9S9n7mY
私も他人の子供の話しかと思ってた。
お宅の子供とか言われても、まだ胎児ですが何かw
子供も客なら、後ろで迷惑被る人も客なんだけど
「一人しか並んでいない」って、その人に迷惑かける権利があるの?
時と場所を選べって文章の意味もわからないとは…
330名無しの心子知らず:2007/04/13(金) 21:26:13 ID:w/mwSi4g
むしろこの場合、すいませんと謝るのは親のほうだと思うんだけど。
トレーに手が届かないなら、レジのばばぁ(←これも失礼だね)に
わざわざ手渡しさせるつもりだったのか。
わけ分からん煽りと逆切れ
こういうのをDQNって言うんだね。
331名無しの心子知らず:2007/04/13(金) 21:58:13 ID:DHttP7KJ
>>330
違うお。馬鹿親って言うお(^ω^)
時と場所も弁えず
「アテクシの天使ちゃんがお買い物しるのよ!お利口たんでちょ!そこな者共、ボサッとしてないでサポートせんか!」
つってるワケだし。
332名無しの心子知らず:2007/04/13(金) 22:04:28 ID:kSqOoXA4
tesuto
333名無しの心子知らず:2007/04/13(金) 22:07:22 ID:d7HX2UIO
>>317
子供に会計させる客って店からするとドキュなんだよね。
店長がキレてんの聞いたことある。
私も小さい頃お会計係りだったから嫌がられてたのかな〜って凹んだ。
334名無しの心子知らず:2007/04/13(金) 22:07:53 ID:8H+ZFPvN
>>332
お前にはがっかりだ...orz
335名無しの心子知らず:2007/04/13(金) 22:16:41 ID:RGcAM329
334に爆笑した
336名無しの心子知らず:2007/04/13(金) 22:22:12 ID:kSqOoXA4
カチムカというか人間性疑った事なんだけど、
同じ職場に2人の子持ちの同僚がいるんだけど、子供が交代で病気したりして欠勤が多い。
その事に対して同僚が申し訳ないと思う気持ちはよく分かるし回りも「小さいうちはしょうがないよね」
とフォローしている。
先日同僚の子供が保育所で発熱、早退した。水疱瘡だったらしい。後日の同僚のセリフが
「朝ブツブツあるの気付いて水疱瘡っぽいなあと思ったけどこっそり預けたらやっぱり熱出ちゃったわ〜」
確信犯のバイオテロって…子供も子供と同じ保育所の子も可哀想すぎ
337名無しの心子知らず:2007/04/13(金) 22:24:47 ID:kSqOoXA4
昨日規制で書き込みできなかったのでつい…
338名無しの心子知らず:2007/04/13(金) 22:31:17 ID:RGcAM329
>>336
ひど…

私も今日会った仕事相手が子持ちだったのだが
娘が腹痛を訴えているけど学校にやった、って。
昨日も同じ事いってた。昨日は途中で呼び出されたって。
働くお母さん大変なのはわかるがあんまりだ
339名無しの心子知らず:2007/04/13(金) 23:24:16 ID:0rKXrutp
子連れでエレベーターに乗ってたら、
5、6歳ぐらいの子+母+ベビーカーが乗り込んできて奥の方に入った。
目的階(子供服売り場)に着くまで私とベビーカー家族だけだったんだけど
自分は入り口そばだったんでそのまま降りた。
そしたら後ろの方でチッという舌打ちが。
しばらくその階を見てまわった後にベビー休憩室に行ったら、そのベビーカー母と園児がいた。
その母は私を見て顔をしかめ、自分の子に向かって
「エレベーターで普通は身が軽い方が開くボタンを押すものだ」
「そういう事が出来ない人はとっても悪い人」
「○○ちゃんも大変そうな人を見たら親切にできる大人になろうね」
というような事をあつけるように語り始めた。
過剰に親切を期待し過ぎ!
しかも悪人扱いかよ!
ついでに自分の子にチャン付けもなんかイヤッ
340名無しの心子知らず:2007/04/13(金) 23:59:11 ID:7sb/V2TC
>>339
自分が出口付近にいたのなら、先に下りて外でボタンを押すなど
してあげれば良かったんじゃないかね?
まぁ、「ちっ」と舌打ちするような人にそんなことしてあげる必要もないかもしれないが。
341名無しの心子知らず:2007/04/14(土) 00:05:00 ID:+W0/6IMz
>>339
同じ階で降りる人が複数いたり、ベビカのように降りるのに多少時間がかかる人が
後ろにいたら、自分も「開く」ボタン押すなぁ。
悪い人とまでは言えないけど不親切だとは思う。
その母の言い聞かせは間違いじゃない。
感じ悪い嫌なヤツではあるけどね。
342名無しの心子知らず:2007/04/14(土) 00:15:08 ID:Gz6ssLv2
>>339
相手の後の対応は嫌な感じ。
でも、貴方がエレベーターの開くボタンを押して相手を促したら、その人は気持ち良く降りたんじゃない?
さり気ないちょっとした心遣いが出来ないんだね・・・。
343名無しの心子知らず:2007/04/14(土) 00:18:57 ID:bq9ywOKM
↑禿同
確に同じ子連れで片方はベビーカーなのに身軽な方がボタンの近くにいてスタスタ先に行っちゃうと不親切って思う。
他の人達のレス(子連れだからって特別ではないとか‥)見て感化されちゃったのかな?
相手も相手だしどっちもどっちかな
344名無しの心子知らず:2007/04/14(土) 00:21:19 ID:09voOvG1
ボタン押しってみんな親切心でやってると思ってたけど
いつからルールになったんだろね?
ボタン押してあげても子供にこれ見よがしに言ってるあたり
礼は言わない自己中母なんじゃない?
育児に疲れて暗黒モードに入ってるとか…?。
同じ母親として「子連れ優遇当然!」って感覚の人を見ると
痛いよね…。ギスギスしてんだよな…。




345名無しの心子知らず:2007/04/14(土) 00:21:30 ID:Eipq5ey2
子供に話しかけるふりして当てこすりや嫌味言うトメと変わらない嫌らしさがありますな。
子供が「社会的弱者様のお通りだ。お前ら譲れ道開けろ」と勘違いした価値観を身につけるおまけ付き。
開ける開けないで気がきくかどうかはともかく、厚かましく要求される筋合いもない罠。
346名無しの心子知らず:2007/04/14(土) 00:24:53 ID:BfyQQ/oo
まぁ、でも339もベビー休憩室行ったって事は赤連れなんだよね?
そこまで余裕なかったのかもよ。
347名無しの心子知らず:2007/04/14(土) 00:30:27 ID:unLI5cR8
>>339
舌打ちなんて感じ悪いし そこまで嫌味言わなくてもねえ!?
って同意を期待し過ぎ!
あなたは不親切で気が利かない母親です。
348名無しの心子知らず:2007/04/14(土) 00:31:56 ID:NUW3G54T
エレベーターのボタンは押してもらえたら、「ありがとうございます」って感じでしょ。
押してなかったからって>>339が嫌味言われる筋合いは無いよ。キニスンナ。
あくまでも親切心でやっているわけで、恩恵を受けるほうが要求するのは
あまりにも厚かましいわなぁ。
349名無しの心子知らず:2007/04/14(土) 00:41:22 ID:FAxEWsdb
ボタン押して「当然!」って感じで降りて行かれたら
なんかもにょるよね。別にやってあげてるとは思わないけど、
「おおぅ。なんだかな〜。」と思っちゃう。

つまらないですが私がカチむかした事。

妊娠8ケ月の時、ベビーカーにGEKITOTUされてこけかけた。
私もお腹の重さで動きが鈍くなってたので
あやまったら、きっ!と睨んで去って行った。
茶髪、ヒール靴のおネエさんタイプのママ二人組だった。

同じ日、疲れたので旦那が本を選んでる間、
本屋さんの休憩椅子(三人掛け)に座ってたら、
孫をつれたおばあちゃんがきた。
そしたら、「こっちは年寄り+子供なのに、そんな大きなお腹で
椅子を占領されたら困る」みたいな事言われた。
聞こえないふりをいたしました。
350名無しの心子知らず:2007/04/14(土) 00:43:30 ID:FAxEWsdb
うわ。
ごめんなさい、全然育児にまつわってなかった。
351名無しの心子知らず:2007/04/14(土) 00:54:16 ID:Eipq5ey2
>>350
半端に温めてダルい臭いを撒き散らす牛乳を無理にも飲み下し、カップを洗う罰ゲームをすませてからクソして寝ろ。
352名無しの心子知らず:2007/04/14(土) 01:07:51 ID:+b6W8g1Q
ツンデレ??w
353名無しの心子知らず:2007/04/14(土) 01:10:20 ID:FAxEWsdb
>>351
便秘なのでクソは出ませんが、牛乳あっためて飲んできますね。
354名無しの心子知らず:2007/04/14(土) 01:20:19 ID:AsATUAsg
ツンデレだー
355名無しの心子知らず:2007/04/14(土) 01:39:01 ID:gGvMW3Ml
ちょっと前のエレベーター話の流れで安達を思い出した。
こういうママ少なくないのね。怖や怖や。
356名無しの心子知らず:2007/04/14(土) 02:08:48 ID:pO9nbBpk
>355
安達ってなんですか?
357名無しの心子知らず:2007/04/14(土) 02:38:37 ID:AFG0wfIl
>>339からの流れに驚き。
その親子が降りる際にアクシデントがあり
すぐに降りれない状況だったとか
なにかしら理由があるなら
ボタンを押して親切しなかった事を咎められても仕方ないと思うが
何もなくて2組しか乗ってない状況でも入り口近い人がボタン押して
親切しないと気が効かない人になっちゃうのか??

なんで339の話がどっちもどっちなんだ?
339は何ひとつ悪い所はないぞ。
358名無しの心子知らず:2007/04/14(土) 02:44:23 ID:1FwJPNET
そうかな?
エレベーターでご老人とかと乗り合わせたら先に降りてもらう、或いは自分が先に
降りたら、ご老人等がきちんと降りられるかどうか確認し、ボタンを押すのがマナーだと
思うんだけどな。
ベビーカーでも、妊婦さんでも何でも、優先席対象になるような人と一緒に乗り合わせ
たらさ…

あてこすりは感じ悪いけどね。
359名無しの心子知らず:2007/04/14(土) 02:56:49 ID:WQifMEYE
エレベーターで、先に降りた方が後を確認するなんてそんなマナーあるんだ。知らなかった。
自分が後に降りる方だったら、自分でボタン押しながら降りるから、
先に降りた人がエレベーターの外でボタン押して待っててくれるなんて状況は経験したことないわ。
他人の善意をあてにして、自分の思い通りにならなかったからって舌打ちしたり、
本人の前でアレコレ言うのって、そっちの方が常識ないでしょうに。
360名無しの心子知らず:2007/04/14(土) 03:03:24 ID:p4ifOCXu
>>359
同意。
親切にボタン押してもらったりしたら「おー!ありがたい!!」って感激するけど、
それをしてもらえなかったからと言って、相手を恨めしいと思うのは間違い。

ま、極力周りにも親切にするように心がけるのは大事な事だけど。
子供に諭すフリしてイヤミ言うなんてもっての外だよ。
361名無しの心子知らず:2007/04/14(土) 03:06:35 ID:1FwJPNET
舌打ちやあてこすりも当然マナー違反だけど。

でも、シルバーシート対象の人がいたら、エレベーターでも気を遣うのがマナーじゃ
ないかな〜
362名無しの心子知らず:2007/04/14(土) 06:34:54 ID:4cwvhf+f
今時「シルバーシート」にもなんだかなぁ…だけど
>>339には、「シルバーシート」対象はいないよなぁ
つか、339のケースは
5・6歳児が「開き」ボタン押せば良いだけじゃん。
363名無しの心子知らず:2007/04/14(土) 07:48:58 ID:UNMu1BwB
364名無しの心子知らず:2007/04/14(土) 08:02:17 ID:auX7mXoK
>363
61歳の男性、カワイソス…被害者だよね。
あの交差点でUターンってのもDQNだわ…
(隣市の地元民です)
365名無しの心子知らず:2007/04/14(土) 08:04:43 ID:5TIYJgtc
339は悪くないし、当てこすりで嫌味満載なその母親はめちゃDQN。

でも、339の対応は不親切な人だなーって印象が拭えない。
強制でもないし、責められる内容でもないけど
ベビーカー持ちや車椅子、お年寄り等と一緒になったら
「開」ボタンくらい押してやれよって思う。
マナーや強制云々じゃなくて、ただ不親切な人なんだなって思われてるだけ。
366名無しの心子知らず:2007/04/14(土) 08:09:43 ID:JVGmSBDb
舌打ちシリーズですから
367名無しの心子知らず:2007/04/14(土) 08:39:52 ID:LiK8uWsB
○○も悪いが、△△も悪い
という言い方をするには、今回余りにヘビーカーが悪すぎると思う
ボタンを押さなかったのは、うっかりやちょっと気が利かない程度だけど
舌打ちや嫌味って、明らかに故意で悪意がある
されたら嬉しい親切を、してもらって当然とふんぞり返っちゃいけないよ
368名無しの心子知らず:2007/04/14(土) 08:44:21 ID:VUG/2hUM
>>364
友人揃ってDQNみたいですな
369363:2007/04/14(土) 08:45:10 ID:UNMu1BwB
すみません、ゴバークの上に途中送信しました。
続きは「チャイルドシートなしでいいというウトメに読ませてやれ」
と書いて送信したかったのでした。

私の昨日のカチムカ
こちらは海を隔てた南国県なので晴天の日はもう相当に日差しが強い。
私及び夫は元が色白の部類なので、子供は飛びぬけて色が白い。
そのせいか日焼けすると真っ赤になってシャワーも痛がる。
休日は親子で日焼け止めなどのケアができるけど
保育園の日は子供は朝塗ってやる事しか出来ない。
気温もまだ25℃ぐらいなので
お着替えに長袖の薄手綿のシャツを持たせているんだけど
迎えに行ったら保育園常備の半そでを着させられていた!
腕はもううっすら赤くなっていて、夜、案の定シャワーの温度が少しでも高めだと
「ちくちくする」と文句を言う。

もちろん日焼け止めなんて塗ってくれるはずもなく、この季節から
殺人的紫外線が振り注ぐ夏までの間にも徐々に慣れさせていきたいのに
勝手な事スンナ!!とかなりムカムカした。
そして、保育士はずっと顔見知りの地元の人なので、文句もオブラート100枚ぐらいに包まないと
いえない環境にもげんなり。転園したくても、他がない。
370名無しの心子知らず:2007/04/14(土) 08:49:01 ID:+W0/6IMz
エレベーターでのボタン押しって、親切というよりマナーだと思ってたけど、違うんだ。
371名無しの心子知らず:2007/04/14(土) 08:52:32 ID:ZJsGasPC
>>369
小児科の先生に何か書いてもらったりできないの?
うちの子も虫刺されですぐにかぶれてとびひになるかもしれないんでって事で
虫除けスプレーをしてもらうようにと小児科の先生が一筆書いてくれたよ。
で、それ持ってお願いしたら対応してくれるようになった。
とびひは他の子にもうつるからってのもあるかもしれないけどね。
372名無しの心子知らず:2007/04/14(土) 08:54:32 ID:zNEg7oKG
>369
「小児科で日焼け対策しろと指導されました」とでも連絡帳か何かに書いて
・子が暑がっても長袖(こっちの用意した着替え)着せろ
・朝塗って日焼け止め持たせるから○時にも塗ってくれ
 無理なら長袖着せとけ
って要求通せば?
オブラートじゃ火傷は防げん。

関係ないけど海を隔てた南国=オーストラリアを連想したw
373名無しの心子知らず:2007/04/14(土) 09:11:53 ID:AsATUAsg
私は一度目はオーストラリアの話だと思ってよんでしまった。
小児科はいいね。
374名無しの心子知らず:2007/04/14(土) 09:26:41 ID:nEmRv80K
みんな日焼けとか気にするんだね。
私は黒焦げじゃなきゃ別にいいやって感じだ。
375名無しの心子知らず:2007/04/14(土) 09:37:23 ID:gRD1gik7
痛がるから気にするんだと思うけど。
376名無しの心子知らず:2007/04/14(土) 09:37:29 ID:nXQfktbq
>>374
日焼けでやけどみたいになる人もいるのに、無神経。
377名無しの心子知らず:2007/04/14(土) 09:45:41 ID:lpJ56MMo
>>370
そんなマナー作らないでくれ
自分のケツも拭けないなら出かけるな!
他人を当てにするな
人の手を煩わせる事の方がマナー違反だと思う
378名無しの心子知らず:2007/04/14(土) 09:47:50 ID:AsATUAsg
いや、お互い様で親切にしあうことを指してマナーって言うんだから
379名無しの心子知らず:2007/04/14(土) 09:48:07 ID:unLI5cR8
↑ひきこもってろよ
380名無しの心子知らず:2007/04/14(土) 09:49:28 ID:3HIxigUX
>>377
>>370は押してあげる方の意見だと思ったが。
たしかに押してもらう方が「マナーだよねぇ」とか言ってたら痛いけども
381名無しの心子知らず:2007/04/14(土) 09:50:15 ID:unLI5cR8
はい、もちろん379は>>377
382名無しの心子知らず:2007/04/14(土) 09:54:02 ID:lpJ56MMo
>>381
他人をあてにする方が引きこもってろよ

子供の頃教わらなかったか?
・自分の事は自分でやる
・他人をあてにするな
・親切にされたらありがとう、されない方が当たり前
383名無しの心子知らず:2007/04/14(土) 10:02:41 ID:unLI5cR8
他人には親切に とは教えてる
384名無しの心子知らず:2007/04/14(土) 10:04:36 ID:K/NDov0P
我々、日本人の血税を貪り
不労所得で毎月20万円もの保護を受け
(納税、教育、交通、保険、他)それら全てを優遇されている
異常な「在日特権」がある事を知らない日本人が多すぎる。

http:「在日特権を許さない市民の会」会員募集中。

http:「韓国は『なぜ』反日か?」参照
385名無しの心子知らず:2007/04/14(土) 10:05:41 ID:PZc175BO
>>380
マナーというか思いやりかな。

お年寄りとか妊婦さんベビカ持ちとか怪我してる人とかみたいな
自分より弱い人への思いやりって位置づけだわ。
386名無しの心子知らず:2007/04/14(土) 10:15:44 ID:Fht+7Gk2
身軽な時は、自主的にエレガやってるよ。
感謝される事はあまりないけど。別に構わない。
ベビカで乗ろうとした時、先に乗っていた人が開ボタンを押してくれなくて
挟まれた事があったからさ。あれは痛いし恥ずかしいし。
マナーというか親切というか…「当たり前」の事だと思うな。ボタン押し。
だからってやらない人に憤りは感じない。わからないだけか、ワザとかは知らないけど。
一度挟まれれば、辛さがわかるって…。
387名無しの心子知らず:2007/04/14(土) 10:28:57 ID:+W0/6IMz
>>377
うわっ、感じわる。
私よりあなたの方が実生活では「外に出るな」と思われるようなタイプだと思いますよ。
マナーに、やってもらう側とか、やる側とか関係ありません。
常にどちらか一方だけの立場なわけないでしょう。
他人に親切に出来ないことの言い訳をしてるだけにしか見えませんよ。
388名無しの心子知らず:2007/04/14(土) 10:31:36 ID:AsATUAsg
挟まれると恥ずかしいよね。

前に、すごく古い建物のエレベーターに乗って
子供が挟まってしまったことがあったな…
自分の知っている範囲ではあり得ない早さと強さでドアが閉まってしまい、
子供はひどいトラウマになってしまった。
あれから数年たつけど、子供は今でもエレベーターの前で半狂乱になったりする。
389名無しの心子知らず:2007/04/14(土) 10:32:38 ID:LiK8uWsB
(自分はベビーカー使わないけど)開くを押すのは当然のマナー
って人と
(自分はベビーカー使うけど)押してもらうことを当たり前と思っちゃいけない
って人が平行線たどってる気がしてきた
カッコ内が逆なら池沼
390名無しの心子知らず:2007/04/14(土) 10:33:41 ID:YdCnGrn0
私はわざわざエレベーターのボタンおしてもらうのが負担。
そんなことより「ささっ!!」と降りて欲しい。
だから、自分が入り口近くにたってたら
「ささっ!!」と降りる。
それに外に出てから、
上、下ボタンおしてればドアはあけてあげられるんだから
その場その場で臨機応変に対応してる。
391名無しの心子知らず:2007/04/14(土) 10:35:56 ID:bq9ywOKM
同じ子連れならしてあげても‥って思ってしまう。
小梨の時は気付かなかったけど子蟻になってからは自分も経験して大変だったからベビーカーの人がいて困ってたら手を貸そうと思う。
ボタン押すくらいならなおさら

392名無しの心子知らず:2007/04/14(土) 10:36:28 ID:6iRITgt2
>身軽な時は、自主的にエレガやってるよ。
>感謝される事はあまりないけど。別に構わない。

自分もこういうスタンスだったんだけど、最近やめた。
あまりに失礼なヤツが多いから。

自分が乗り込んだらさっさと自分の降りる階のボタン押して
ボタン前から離れる。

降りる時にもドアができるだけ長く開いているようにしつつ先に降りる。
まず自分の子ども(今は小学生)をドア前に配置
ドアが開いたら子どもを降ろし、自分も開くボタンを押しつつ降りる。
手がボタンを離れてもギリギリまでドア押さえながら降りる。

こんな感じ。
393名無しの心子知らず:2007/04/14(土) 10:37:12 ID:bq9ywOKM
追加
相手に求めて逆ギレは間違いだけど
394名無しの心子知らず:2007/04/14(土) 10:43:45 ID:lpJ56MMo
>>387
マナーはされる側が使う言葉じゃない気がする
マナーの押し売り?
親切って言うのもされて当然って考えはちょっとな

>>388
初めてのエレベーターって自分の体でドア固定して子供おろさないの?
初めての所って予想外の事が起きる事もあるから
必ず自分の体でドアのセンサー止めてから子供おろすけどな
395名無しの心子知らず:2007/04/14(土) 10:48:23 ID:PZc175BO
>>394
なんかギスギスしてるのね。
396名無しの心子知らず:2007/04/14(土) 10:53:59 ID:kO6dlvyS
前接客業してて、(自分の店の客かどうかに関わらず)乗り降りする人全員が出入りするまで、エレベータのドア押さえてるのが当たり前だったから、いまだに、何も考えずエレベータのドアおさえてるなー。
だからなんで、こんな小さなことでここの住人が、マナーだ、親切だの、白熱してるのか理解不能。
マナーとかよりもっと、ごく自然なことだよ>エレベータのボタン押し(ドア押さえ)

もちろん、自分がのるときは真っ先に自分でドア押さえて閉まんないようにしてしまうから(半分無意識に)他人がボタン押してようが押してまいが、全くなんとも思わない。
397名無しの心子知らず:2007/04/14(土) 10:54:06 ID:pcBQCCto
エレベーターでのはなし。
エレベーターに乗ろうとして向かっていたらちょうど着いて
先に待っていた餓鬼兄弟が乗った。
餓鬼兄が俺たちが乗ろうとしているの知っていて急いで閉じるボタン押してやがる。
閉じかけはじめたからボタンを押して再オープン。
その時に餓鬼兄が「チッ、間に合いやがった・・・」とつぶやいた。
俺はつれに話した。
「人が乗ろうとしているエレベータをわざわざ急いで閉めようとする餓鬼がいたらどうする?

つれ「そんな性格悪いやついるのかよ〜。ぶっとばしてやった方がいいんでない」
俺「そうだよな、ぶっとばそうか?!」
つれ「だな」
二人して餓鬼兄の顔を見る。
餓鬼兄「・・・・」うつむいて無言
エレベーターの扉が開くと大急ぎで降りていく。
俺達「面白かったなww」

これが俺達の今の糞餓鬼への教育的指導だ。
398ベビ7ヶ月のパパさん:2007/04/14(土) 11:00:44 ID:1RuZYGCg
質問です。
スレ違いならすいません。ベビが最近まで股関節脱臼でリーメン(固定具)を装着してました。
妊娠、出産の以前から家事は手伝ってたんですが、リーメンを装着してるベビを私が働いてる時に買い物等に連れて歩くのは大変だと思い必要な物は都度メールで買物リストとして帰宅時に買うようにしてました。

みなさんは夕飯の買い出しはどうされてますか?
399名無しの心子知らず:2007/04/14(土) 11:01:29 ID:lGZq8wP2
運命は一本道じゃない!いつでも変えられる!
占いをいっぱい、いっーーぱい揃えました。
悩んだときや、迷ったときに違った方向から光をあててくれるかもしれません。
一度覗いてみてください。
http://k.fc2.com/cgi-bin/hp.cgi/kada0102/
400名無しの心子知らず:2007/04/14(土) 11:03:34 ID:1FwJPNET
>398
スレ違い。

【質問】親切な人が答えてくれるかもスレ100【育児】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1175013714/
401名無しの心子知らず:2007/04/14(土) 11:04:12 ID:Ds8mbcYO
つ生協個配
402名無しの心子知らず:2007/04/14(土) 11:04:14 ID:wAukqGj4
やりたい人はやりゃいいし、やりたくない人はしなきゃいいじゃん
自分の考えをを他人に押し付ける事の方が、子の模範にならないんじゃないの?

>>339の母親は正直むかつくけど、>>339に面と向かって食って掛からんだけマシの気がするけどな
403402:2007/04/14(土) 11:04:59 ID:wAukqGj4
ギャッ
リロ忘れスマソ
404名無しの心子知らず:2007/04/14(土) 11:21:10 ID:lpJ56MMo
>>398
外にいる方が帰宅時に翌日の使用分の買い物をする
で、現在は双方とも仕事持ちで家事全般やるので
夜のうちに食材等の購入品を話し合って
帰りの早いほうがメールで知らせて買い物と子供のお迎え
405398:2007/04/14(土) 11:27:26 ID:1RuZYGCg
>>400誘導ありがとう。

>>398の件で昨晩大喧嘩してしまったので…

携帯からなのでカチンまで書かなかったんでスマソ
406388:2007/04/14(土) 11:28:13 ID:AsATUAsg
>>394
なるほど、それなら絶対だね。
エレベータードアが予想外の動きをする、ってこと自体が
初めての経験だったよ。
先に自分が降りて、ボタンを押すべく振り向いたらもう挟まってた。
翌月その建物取り壊されてた。
407名無しの心子知らず:2007/04/14(土) 11:28:29 ID:HTZM3Im0
一度モラルが高い社会に身を置くとそれが当たり前になり
大抵は自然に身に付くんだよね。
まぁそういう場所でも頑なに親切は損とばかりに動かない人もいるけど。
どちらがスマートかって事だよ。
408398:2007/04/14(土) 11:37:06 ID:1RuZYGCg
>>404さん
嫁は専業です。別に家事を手伝うのは何とも思わないんですが、嫁は【当たり前】って思ってるのか、仕事帰りに買物して帰宅。
ベビを抱き上げる俺。
夕飯をテーブルに用意する嫁。
ベビとジャレてる俺。
嫁:『手が空いてるならサラダにドレッシングをホニャララ』
俺:『ちょっとだけベビと遊ばせてよ』
嫁:『はぁ(溜め息)』
こんな感じだったのでキレちゃいました。
409398:2007/04/14(土) 11:41:00 ID:1RuZYGCg
育児って大変ですよね。
初めてのベビなんで、笑ったと思ったら泣き喚いたりと日中の嫁のストレスも限界なのかな…
410名無しの心子知らず:2007/04/14(土) 11:43:26 ID:4cwvhf+f
誘導されたらそっちへどうぞ。
411名無しの心子知らず:2007/04/14(土) 11:43:40 ID:pcBQCCto
そんな嫁を選んだあなたは負け組み。
俺の女房なら絶対 嫁:『はぁ(溜め息)』 そんな事言わん。
もちろん買出しはすすんで協力するよ。
412名無しの心子知らず:2007/04/14(土) 11:46:10 ID:1FwJPNET
結局カチムカを語りたいってことで良いのかな?

人によるけど、家庭の食事を作る大変さの一つに、「仕上げが同時」っていうのがある。
レストランと違って、主菜副菜汁物、離乳食があったらそれも、同時に仕上げなけりゃ
ならないでしょ。料理はできたてが一番だから。
ベストのおいしさで出そうと思ったら、タイミングを合わせるのがすごく大変。
ドレッシングは食べる直前じゃなきゃダメだしさ。
食卓の準備と併せたら、ホントにばたばたしちゃうもんなのよ。

もしかしたら、奥さんは料理をなるべく家族に美味しく食べてもらいたいと思う人で、
ベストのタイミングを計りたい人なのかも。
そういうタイプだと、ほんのちょっとの遅れにすごくイライラします。

私はそういうタイプだから、夕飯の直前に、泣いてもいない子供と夫が遊んでたらイライラ
する気持ちは分かるような気が。

そこらへん、空気読んでみると良いと思うよ。
413名無しの心子知らず:2007/04/14(土) 11:54:23 ID:AsATUAsg
手が空いてるってのはどうなんだろ、日中家にいないお父さんが子供と遊ぶのって重要だよね。
父親と子供双方にとって。
かわいいな、産んでくれてありがとう、日中大変だったろ、
とかてきとーにリップサービスしといたら。
手伝ったり渋ったりと時によってかえる方が、奥さんがあきらめがつかなくてよくない気もするな…
414名無しの心子知らず:2007/04/14(土) 11:54:51 ID:VIA67pIB
>>412
妹の白いパンツに手を、まで読んだ。
415名無しの心子知らず:2007/04/14(土) 11:56:29 ID:51qitzjq
疲れてる奥さんが溜め息ついた位で切れるような度量極小の男に空気なんか読めるはずも無いよ。
416413:2007/04/14(土) 11:57:29 ID:AsATUAsg
基本的には手伝うなといいたい。
417398:2007/04/14(土) 11:58:33 ID:1RuZYGCg
>>412さん
調理自体はベビが比較的大人しい時間帯にしていて、俺の帰宅に合わせるのはご飯と味噌汁を(略
俺は食事の後片付け、風呂掃除、洗濯を毎日してるんですよ…
仕事して帰ってきたらベビとスキンシップを計るのは旦那としてダメなの?
418名無しの心子知らず:2007/04/14(土) 12:02:48 ID:VIA67pIB
>>417
何居着いてんだよ池沼
419名無しの心子知らず:2007/04/14(土) 12:03:26 ID:1RuZYGCg
うわ…
家事も仕事もやる旦那ってここでは悪なんですね。
420名無しの心子知らず:2007/04/14(土) 12:04:03 ID:AsATUAsg
398はどうしたいんだ。
夫婦なんて二人だけの問題なんだからどんな形があってもいい
夫が仕事も家事も育児も全部したっていいんだよ。ダメなの?とか聞くな。
妻と話し合う。それしかないでしょ。
それ以外に何があると思うのむしろ。
2ちゃんで愚痴って解決するならチラ裏などほかのスレへ。
421名無しの心子知らず:2007/04/14(土) 12:06:26 ID:YdCnGrn0
育児板にコテでわいてくる男って
みーーーーーんな同一人物かっていうくらい
「アレ」なのはなぜ?みるたびにムカムカする。
422名無しの心子知らず:2007/04/14(土) 12:08:02 ID:1RuZYGCg
みんなストレス溜まってんのね
423名無しの心子知らず:2007/04/14(土) 12:09:12 ID:1RuZYGCg
>>421
つカルシウム
424名無しの心子知らず:2007/04/14(土) 12:10:42 ID:PZc175BO
>>421
>育児板にコテでわいてくる男って

今のスレの流れに存在しないのを唐突にだして
なんでいきなりファビョルってるの?
425名無しの心子知らず:2007/04/14(土) 12:13:02 ID:1FwJPNET
>417
いや…「色々手伝ってるのにイライラされる」っていうから、色々手伝ってはいても
奥さんがイライラする理由として考えられることを一例としてあげただけで。
「空気嫁」が無理なら、奥さんにはっきり聞いてみるしかないんじゃない。
いくら理屈こねたって、それで奥さんがイライラしなくなるわけじゃないのではあるまいか。
一般論として「あなたは立派な旦那だ」って褒められたところで、それが何になるの?
426名無しの心子知らず:2007/04/14(土) 12:13:19 ID:VIA67pIB
ファビョルってる
427名無しの心子知らず:2007/04/14(土) 12:32:05 ID:BrLh30cl
>>398
子供の相手してくれてるだけでありがたい。
うちは子供泣いてても、旦那は新聞読んでたりケータイいじったりしてるから。
で、だらだら食事して
「みそ汁冷めちゃった、あっためてきて^^」
とか言う。
428名無しの心子知らず:2007/04/14(土) 12:34:16 ID:bq9ywOKM
1RuZYGCg はただ単に家事手伝ってる俺ってえらい
みんな褒めて褒めてっ、なのに嫁はわかってくれなくて俺って可愛そう
って感じで苛々する
誘導されたんだったら去れば?
奥さんが本気で可愛そうになってくる。


429名無しの心子知らず:2007/04/14(土) 12:40:04 ID:4cwvhf+f
>>428
「感じ」じゃなくて、そのものだよ。
俺は頑張ってんのに、嫁がちょっと子どもと触れ合う時間もくれない。
だけじゃん。この人。
抱っこで触れ合いながらなら、手伝いも出来るだろうに。
430名無しの心子知らず:2007/04/14(土) 12:41:57 ID:lIv8wbwx
どうしてもっていうならスリングオススメ>>398
ウチの旦那も愛用してます
練習すれば、両手開くんで簡単な用事は出来ますよ
431名無しの心子知らず:2007/04/14(土) 12:49:23 ID:1RuZYGCg
去れば去ればってw
どんだけ食いついてんすか?
スルースキル低いんですね。

つカルシウム
432名無しの心子知らず:2007/04/14(土) 12:57:01 ID:1RuZYGCg
>>429あんた本気で子供と向き合ったことないだろ?何かしながら子供と向き合うのか?
何時間も遊んでるんじゃなく帰宅して子供の笑顔見たら吸い込まれたりしないか?

そんな親にはなりたくない
433名無しの心子知らず:2007/04/14(土) 13:07:40 ID:LH6JKIVq
食事の準備中に旦那が赤の相手してくれたら、私だったらすごく助かるけどね。
でも、どんな理由であれ、簡単にキレる人は嫌だな。
434名無しの心子知らず:2007/04/14(土) 13:18:41 ID:zNEg7oKG
>432
それを嫁にちゃんと話せ。
個人的には子供相手だろうがなんだろうが自分の「遊び」を優先する、
ため息つかれてキレてるやつはどうかと思うけどね。
435名無しの心子知らず:2007/04/14(土) 13:23:12 ID:4cwvhf+f
>>432
いやぁ〜
何時間も遊んでたし、向き合ってばっかりでラブラブだったから
あなたの主張はさっぱり分からないなぁ〜

ごめんね!
436名無しの心子知らず:2007/04/14(土) 14:22:43 ID:bq9ywOKM
ドレッシングをかけるっていう10秒にも満たない作業を
子供と遊んでるからって断る人が家事に貢献してるって騒いでも説得力なし
437名無しの心子知らず:2007/04/14(土) 14:26:38 ID:1RuZYGCg
>>434
>個人的には子供相手だろうがなんだろうが自分の「遊び」を優先する、
ため息つかれてキレてるやつはどうかと思うけどね。
誰が自分の遊びを優先させてるって書いたよ?
たった一回の溜め息でキレてるわけじゃないんだよ。
最初の>>398でも愚痴ってないで解決を図ってのレスでしょ。

読解力が弱い方がいるみたいなんで、かい摘まんでレスしてるだけ。
438名無しの心子知らず:2007/04/14(土) 14:29:55 ID:beT7yl/n
負けず嫌いですね
439名無しの心子知らず:2007/04/14(土) 14:31:29 ID:1RuZYGCg
ほらね。
>>435みたいな方が多いw
よく読み返してみてねww
誰も10秒の行為を断ってないからww
440名無しの心子知らず:2007/04/14(土) 14:33:10 ID:LyIU5leV
まぁあれだ。
「普通の旦那ならこんなにしないだろう家事を、こんなにこなす俺様に文句言うな」
って、直球で言ってみれば?結果は責任もたんがw

あと、叩きレスがつくのは、「俺様エライ!みんな誉めて!」の誘い受けがウザイからだと思うよ。
441名無しの心子知らず:2007/04/14(土) 14:33:57 ID:1RuZYGCg
>>436だったw

ま、いっかw
442名無しの心子知らず:2007/04/14(土) 14:42:35 ID:bq9ywOKM
>嫁:『手が空いてるならサラダにドレッシングをホニャララ』
俺:『ちょっとだけベビと遊ばせてよ』
嫁:『はぁ(溜め息)』
こんな感じだったのでキレちゃいました。

>たった一回の溜め息でキレてるわけじゃねぇんだよ

>誰も10秒の行為を断ってないから

これは他の人の読解力ではなくあなたの文章力に問題があるとしか思えません
443名無しの心子知らず:2007/04/14(土) 14:49:28 ID:51qitzjq
>>439
断ってるでしょ。
「ちょっとだけベビと遊ばして。」って。
男の人の、「後でするつもりで、断ったわけじゃない」系の言い訳は本当にうざい。
444名無しの心子知らず:2007/04/14(土) 14:52:26 ID:jiruFLzX
11時からずっと張り付いているんだねw
仕事は休みなのかな?
休みならせっかくの休日を2chに捧げないで天気もいいんだし
家族連れてレジャーシート持って公園でも行っておいでよ。
奥さんのストレスも解消できるし赤とのスキンシップも希望通り取れるよ。
445名無しの心子知らず:2007/04/14(土) 15:44:08 ID:ovAwTbXG
多分ねードレッシング云々で溜息ついたんじゃないと思うよ、奥さん。
後回しにするあなたの姿勢に呆れることが重なったんだと思う。
それと、要領の悪さにも、かな。
ま、初めての育児でお互い疲れてるし、ズレもあるんでしょ。
少しずつ折り合いつけていけばいいんでない?
446名無しの心子知らず:2007/04/14(土) 15:59:21 ID:G83nUQ8C
赤ちゃんの世話でつきっきりで、寝る事の出来ない極限の精神状態の中で
旦那さんが帰ってくるタイミングに合わせて必死にご飯を作って出したのに

ご飯より、ぐずってもない赤ちゃんと遊んでたからため息ついたんでしょ?

>>398はこれもこれもやってるんです!
って言ってるけど、それだけしかやってないんだよ

奥さんがやっている事は書けない位やってるの
しかも固定器具つけてるんでしょ?人よろもっとストレスかかってるんだから
ため息くらいでキレてる>>398はこれからが思いやられるね

447名無しの心子知らず:2007/04/14(土) 16:11:55 ID:nEmRv80K
でも洗濯もやってくれるなんて有り難いな〜。
うちの旦那なんて私が一人目出産の入院中しかやらなかったよ。
子供さんのためにも早く仲直りしてください。
448名無しの心子知らず:2007/04/14(土) 16:15:42 ID:pcBQCCto
亭主が働いている間女房が家庭をまもる。
ごく当たり前だろ。
亭主だって働いて帰ってきているのに女房が大変なのは分かるが、
買い物とか協力しているのにグチグチ言ったらぶっとばすよ。
まー まかり間違っても漏れの女房はそんなことイワンww

ガンガレ ID:1RuZYGCg
449名無しの心子知らず:2007/04/14(土) 16:18:10 ID:RBRJ1hiS
ドレッシング旦那さんへ
俺等旦那達が家事、育児に協力するって事は 自分の妻のケアも含まれると思います
一般的には 妻あっての育児なのだから、寛大な心を持って、あまり怒らない、時には自分を押し殺し・・・
夫婦、仲が良いのが一番の育児では?なかろいかと私は思います。
まぁ、理想論ですね。スレチ失礼致しました。

>>444が良い事言ってますよ!
450名無しの心子知らず:2007/04/14(土) 16:26:19 ID:RBRJ1hiS
>449
修正
なかろいか×
なかろうか○
すいません!
451名無しの心子知らず:2007/04/14(土) 16:39:34 ID:7LScGDUj
旦那の仕事は金稼いでくる事。
奥の仕事は家事全般。子育ては二人でやる事。
一番フェアな考え方だけど うちは呑みに行く時が多い。
週に2回は必ず行く…休日にたまに公園行くが10分で飽きて帰りたがる。
基本食っちゃ寝の繰り返し。
疲れてるのは解る。
休みの日ぐらい子供とたっぷり遊んでやれょ…
せめて来月赤産むまで休みの日ぐらい構ってくれ
452名無しの心子知らず:2007/04/14(土) 17:05:38 ID:TgHzUqgQ
>>451
私も同じ事思ったことあるなぁ・・。
旦那は仕事の疲れを発散させる楽しい飲み会あるのに
私は家事、育児のストレス発散する場がないんだろう・・と。

旦那は私の都合を聞かず勝手に「今日飲み会だから」と言う。
もうその時点で「飲み会の間の育児はお前だ。」ってなるんだよね。
私が都合悪くて子供見れなかった場合はどうするつもりだったんだろう。

なので飲み会だからのメールが来たら
「そうなの。じゃ、私は明日夜用事あるから子供たちの面倒よろしくね。
そのかわり今日は私が面倒みます」
と返信してみたら
飲み会の回数がぐんと減った。
453名無しの心子知らず:2007/04/14(土) 18:44:01 ID:3HQefr21
奥さん、子供がまだ小さいのに固定器具してるの見てて辛いんじゃないかなあ?
専業主婦なんでしょ?ずっと赤ちゃんのお世話と家事やってたら
やっぱり旦那さんが帰ってきたときに手伝ってもらいながらその日の愚痴とか
聞いてもらいたいもんだよ。
上手く書けないんだけど、「子供の面倒・家事やってくれるのはありがたいけど
私のこともたまには見てよ」って気持ちがたまってるんじゃない?
454名無しの心子知らず:2007/04/14(土) 18:53:45 ID:pMurNyNV
>>452は何が言いたいの?
455名無しの心子知らず:2007/04/14(土) 18:54:55 ID:NMr0Hctz
あぁ、そうかもね。
子供より先に奥さんにスキンシップしてみたら?
456名無しの心子知らず:2007/04/14(土) 19:33:04 ID:q9qgcZYq
そうだよ!奥さん寂しいんだよ。
子供より奥さんとのスキンシップが大事だ。
457名無しの心子知らず:2007/04/14(土) 19:35:01 ID:zNEg7oKG
この手の勘違い野郎にスキンシップ薦めても、
相手の状況考えずに迫って台無しにするのが落ちだろう。
458名無しの心子知らず:2007/04/14(土) 19:52:15 ID:t+ngzJQT
>>457
スキンシップ=セクース?w
ありうるわあ。
台所で準備してる奥さんに、後ろから抱き着いてチューしようとしたり…
想像しただけで、イラッときたw

話を聞いてあげたり、肩や頭をぽんぽんくらいのスキンシップを頼みますw
459名無しの心子知らず:2007/04/14(土) 20:31:19 ID:6iRITgt2
休みの日には公園にでも行けばってレスがあったけど
もう1歩進めて嫁を1人で外出させてやればいいのに。

こどもにつきっきりだと美容院なんかしばらく行ってないんじゃない?
出産前もお腹が大きくなってからは美容院も行けないことが多いし
出産後はそれこそそんな暇はないし、ましてや
そういう手が掛かる事情があればなおさらのこと。

授乳間隔が少し長くなって産後に初めて美容院に行った時にはうれしかったなぁ。
ただ、普段いつも赤と一緒のせいか、なんか忘れ物したような落ち着かない気分も
一方であって、ダンナにお土産買って早々帰宅した記憶あり。
460名無しの心子知らず:2007/04/14(土) 20:44:46 ID:L4g3FTaI
毎日じゃ困るけど、たまの息抜きも必要だよね。
あんまり頑張らせ過ぎちゃうと、疲れて正常な判断も出来ないし、優しくなれなくなっちゃうよ。
461名無しの心子知らず:2007/04/14(土) 20:51:21 ID:HVD2OzCq
>>459ハゲド

ついこの間旦那に見てもらって美容院行ってきた。

妊娠10ヶ月、産後7ヶ月…
自分で切ったりしてたから見ばえなんて最悪…
カットだけだったけど頭も心もかなーり軽くなった。

今んとこ家庭円満。試してみなよ。

462名無しの心子知らず:2007/04/14(土) 20:55:26 ID:beT7yl/n
「たかが美容院・たかが散髪」じゃなくて「グルーミング」だからねw
463名無しの心子知らず:2007/04/14(土) 21:44:42 ID:jnhFb+Qh
この人、子供が産まれてからセックスレスになったって人かな?
言い訳とか凄く似てる。
464名無しの心子知らず:2007/04/14(土) 22:23:55 ID:ZUnCTfAJ
子を三人連れて公園に行った
桜の下、赤とマッタリ、上の二人は遊具にまっしぐら
その後ろ姿を見て幸せ気分な時、そのおばぁは現れた
「あらあらあら、三人目で女の子?よかったね〜男三人なんてねwww」
はぁ?と思うもスルーして苦笑い、ばぁの言葉は続く
「それにしても、いらないとこにはポコポコ出来るものなのね」
「欲しい人には出来ないのにね」
え?何?はぁ?はぁ!?今なんつった!?
やっと理解して、切れ掛けた瞬間連れのおばさんが、たしなめつつ連れ去ってくれた
けど、ムカムカは収まらない
一週間も根に持ってる私_| ̄|〇
やだねったらやだね
465名無しの心子知らず:2007/04/14(土) 22:50:18 ID:4cwvhf+f
うちの子は皆要る子ですが。
要らない婆さんは無駄に長生きして、周りを不快にするんですね。

とか言いたくなるね
466名無しの心子知らず:2007/04/14(土) 23:57:34 ID:pMurNyNV
>>465
発想がババアと一緒だねw
467名無しの心子知らず:2007/04/15(日) 00:00:16 ID:CYiSyCIJ
>466
ババァ乙
って言って欲しいの?
468名無しの心子知らず:2007/04/15(日) 00:00:43 ID:qKFcrM6e
下の娘(6ヶ月)が今リーメン治療中。
寝ないんだよね・・・。寝られないと言った方が正しいか。
本人もストレスためてるらしくて唸ったり湿疹が出たりしてる。湿疹の薬を飲むから
離乳食はストップしてくれとか言われ(何か出たときに食べ物か薬か分からないから)
リーメンが邪魔で未だに寝返りもうてない。
上の子は絶賛赤ちゃん返り中なのにどっちにも十分に相手できないよ。
旦那はテキトーに遊んだりはするけど、泣いたら私に渡すようなヘタレだし、イライラ
するやら子供たちに申し訳なく思うやらで鬱鬱・・・。
今日は下をあやしつつ上と楽しく遊んでいるつもりだったのに「ママ、しょんぼりなの?」
と言われて本当にへこんだ。顔に出てましたか。
明日はずっと笑顔でいられるようにがんばろう。
469名無しの心子知らず:2007/04/15(日) 00:36:55 ID:cI3yxdP3
>「ママ、しょんぼりなの?」
かわいいなぁ。
470名無しの心子知らず:2007/04/15(日) 00:37:49 ID:zH0Ib9AJ
>>468
ママしょんぼりなの?ってかわいいw
日頃のあなたの接し方が伝わってなごんだよ
今のままでも十分良いママなんだとおもうけどな
471名無しの心子知らず:2007/04/15(日) 00:45:38 ID:WHGxYNTu
私もそう思うよ。
お母さん普段頑張ってるから、赤ちゃん返りしてる上の子がお母さんを心配したりできるんだよ
472名無しの心子知らず:2007/04/15(日) 01:32:13 ID:4Sx01seQ
男の人の大変さも思いやらず、股からガキをひり出しただけで
鬼の首取ったようにわがまま三昧言いまくる低能ババアが大量にいる。
こいつら、みんな腐りまくってるなと思う。ババアは女の恥。
さっさと死ねばいいのに。
473名無しの心子知らず:2007/04/15(日) 01:58:36 ID:FRUjNWdi
ババアにならない女の人は居ないんじゃないの?
474名無しの心子知らず:2007/04/15(日) 02:07:06 ID:QV4bFNrj
ババアが全員死んだらヒキニートも全滅するのかな。
475名無しの心子知らず:2007/04/15(日) 02:11:09 ID:XoEqC5pR
>>473
つ若死
476名無しの心子知らず:2007/04/15(日) 03:53:54 ID:WHi10plH
こりゃまた、えらく言葉使いが悪いお子様が紛れ込んでいるようで。
477名無しの心子知らず:2007/04/15(日) 04:17:31 ID:TU4m97A3
>>464
キヨシッ!
478名無しの心子知らず:2007/04/15(日) 08:01:21 ID:tNmbLPUz
仕事で疲れてて、やっと休みになって、よし、思う存分ねるぞー!
っておもってるのに
「休みの日くらい遊びにつれていってよ!」とか言い出す妻は死ね
ほんとずうずうしい
479名無しの心子知らず:2007/04/15(日) 08:06:44 ID:RSBG8uoK
たいした稼ぎもないくせに仕事で疲れたとか言わないの。
めっ!
480名無しの心子知らず:2007/04/15(日) 08:15:53 ID:NypT/Z9u
>>478
こんな人と結婚しなくてよかった
481名無しの心子知らず:2007/04/15(日) 08:20:17 ID:qjFXe4YT
>>480みたいな余計な事言う嫁を貰わなくて良かった。
482名無しの心子知らず:2007/04/15(日) 08:59:21 ID:zH0Ib9AJ
>>478
休みの日くらい、くらいって何だろうね
平日もサービスが欲しいとこだけど我慢してんのよって?
もうちと違うニュアンスで言えばカチムカしないで済むのにね
そういう気遣いも無くなるもんかね
483名無しの心子知らず:2007/04/15(日) 09:10:07 ID:hstrDD7r
スーパーへ買い物ついでに隣接されたしまむらに4ヶ月の赤と妹で出掛けたら
おばさんに「何ヵ月〜?」と話しかけられたので「4ヶ月です」と答えたら
「あら〜、かわいいわねぇ。4ヶ月で連れて来られちゃったの、かわいそうねぇ」
と、言われちょっと「ん?」って思ったけど苦笑いでスルーしようと思ったらまた
「かわいいわねぇ〜。ママの買い物に付き合わされちゃったの、かわいそうねぇ」
と、言われカチムカ。。
ちょっと嫌味を言い返したかったけど赤の前で微妙な雰囲気になりたくなかったから
そのままスルーしたけど、イライラするよ。
484名無しの心子知らず:2007/04/15(日) 09:13:57 ID:2Xn2UcsF
休みの日に好き勝手過ごしたいなら
結婚しなきゃイイのに
485名無しの心子知らず:2007/04/15(日) 09:24:16 ID:YKE1XVY/
>>483
ほんとだよね。
こちとら核家族で旦那は激務、スーパーに買い物しに行かなかったら生きていけないし。
ついでに隣のしまむらに行くのが「かわいそう」って何なんだろう。
昔みたいに手がたくさんあればいいだろうけど、核家族じゃ家にこもってたら誰も何もしてくれない。
こもってればこもってたで、「お母さんと家にこもりっきりでかわいそう」とか言うんだよああいう輩は。
たぶん若い(?)母親に「子育ての先輩」目線で上から物申したくて仕方がないんだよ。
486名無しの心子知らず:2007/04/15(日) 09:25:52 ID:zH0Ib9AJ
>>484
本気でそんな風に思うの?思う存分寝たいと言うだけで?
487名無しの心子知らず:2007/04/15(日) 09:27:01 ID:3w48ZQJM
>>483
「ほんと、変なくそババに因縁つけられてかわいそう」
って言ってやれ
488名無しの心子知らず:2007/04/15(日) 09:39:25 ID:I2fS0vD7
独身女スレにカエレ
489名無しの心子知らず:2007/04/15(日) 09:59:37 ID:P93VGxpo
>>458って性格悪そうw

ってか感じ悪い奴だな
490名無しの心子知らず:2007/04/15(日) 11:24:26 ID:/67XTxdo
>>486
私は夫にたいしてそう思うW
休日寝たかったら兼業と結婚して子供つくんな と
491名無しの心子知らず:2007/04/15(日) 12:14:58 ID:tXq2knIL
>>486
休み の日に思う存分寝たいって だけ で?
とかリアルで言われたらすごいムカつくだろうな〜と思うよ
年中無休で睡眠も細切れでしかとれずに育児してる主婦にとっては。
そういう物言いしちゃう人は、主婦は毎日ホリデーでいいなとか思ってそう
日頃協力的なダンナにだったら、ときどきは
今日はゆっくり寝てていいよ〜と言ってあげられると思うけどね
492名無しの心子知らず:2007/04/15(日) 12:59:39 ID:XIQ109mb
その週に1、2回ある休みにぐっすり眠れるから仕事が頑張れる…ふむ。
じゃあ奥さんは365日子育てという仕事がありますけど
いつ休んだらいいのかしら?
493名無しの心子知らず:2007/04/15(日) 13:06:55 ID:WHi10plH
結局思いやりなんだよね。
同じ意味の言葉でも、>478のような言い方されたら、ムカっとくる。
一言
「今日俺すごく疲れているから休んでてもいい?」
って言えばいいのに。

大抵こういう事を言う旦那さんは
「俺が会社でどれだけ大変な思いをしているかを知らない癖に」
と言うけれど、じゃあ赤ん坊を抱えた妻の大変さを訴えると
仕事と一緒にするな、母親なら育児をして当たり前、俺が働いているからお前は専業をetc
って理解しようとしない人が多い。

相手にだけ理解と優しさ、思いやりを求めるのはイクナイ。
494名無しの心子知らず:2007/04/15(日) 13:14:44 ID:cgHsJQ6J
家の旦那、どんなに疲れてても休日を寝て過ごすのが
もったいないと思うらしく、めちゃ起きるの早い。
私は昼過ぎまで寝て〜と思って寝てやるんだけど、
トイレとかで一瞬起きた時に
目が合うと、「お は よ う !」ニカッ!で強制起床。

気付いたら、布団は撤去されてて「お腹空いたなぁ。」
大きい息子の様な旦那だ。
495名無しの心子知らず:2007/04/15(日) 13:16:39 ID:ANeqiJ1B
仕事は独身でもするじゃん
嫁に文句言うのってちとおかしいよね
仕事で疲れて云々言うなら、やっぱり一生独身でいれば良いと思う
496名無しの心子知らず:2007/04/15(日) 13:29:29 ID:8g7wqjgf
>>491,492
大笑い。
何が365日、何が睡眠も細切れ?
そんなん赤ん坊のいる一年か二年だけのことだろ。
平日昼間に2ちゃんしたり、家事の手抜きして昼寝したり
奥様速度でのんびり家事やったりしてるくせに、ほんとずうずうしいな。
497名無しの心子知らず:2007/04/15(日) 13:38:13 ID:ANeqiJ1B
男なら
一生独身でいれば良いのに
女なら
とりあえず家事を頑張る事と育児をすれば良いのに
498名無しの心子知らず:2007/04/15(日) 13:46:04 ID:+pWGBJaJ
>>496
そうなると今度は共働きになる家が多いんじゃないかなあ。
兼業も専業もして思ったけど、専業の時そういう態度(478のような)の旦那は兼業になっても同じ。
499名無しの心子知らず:2007/04/15(日) 13:48:16 ID:sUsXrWxe
>>495
ココ同意。仕事と身の回りの世話は、いい大人なら既婚未婚関わらず、やるのが当たり前。
他の業務wは協力と思いやりで配分。
それができない相手と結婚した、己を呪うしかないでしょ、男も女も。
500名無しの心子知らず:2007/04/15(日) 13:58:21 ID:YKE1XVY/
>>496
うちはまさに小さい子がいて睡眠細切れですが。
昼寝なんかしてません。子が寝てる隙にやらなきゃならない事山ほどあるし(自分在宅仕事もしてます)。
子が起きてる時は家事だってやりたくてもなかなかはかどらないしね。
最近時々子を保育園に出して外での仕事もこなしてるけど、
赤をみながら家事をしたり在宅仕事をするよりも、外で仕事に専念してるほうがずっと楽。
精神的にもね。
専業主婦ってどうしてこんなに見下されているんだろ。
子が小さい専業さんで、核家族ジジババサポートなしだったりすると
並みの働く大人よりよく働いているはずなのに。
501名無しの心子知らず:2007/04/15(日) 14:01:50 ID:x82VMsC9
主婦は家事育児をだけで楽でいいよねとか嫌味言う男に限って
奥さんも働きだして共働きになっても家事育児を手伝わないんだよね
家事は女がするものだとか言っちゃって。
502名無しの心子知らず:2007/04/15(日) 14:06:02 ID:eUOlJjQ+
お互いに日頃から感謝しあってたら、喧嘩にはならなさそうだよね。

パートして家事、育児してても
「男の仕事は責任感もいるし、プレッシャーや背負ってるものが違う。」
って結局下に見る人もいるし。

家族になったんだったら、お互いの存在を感謝し合わないとしんどいよ。
食わしてやってる。って思ってたら自分もしんどくなってくる。
503名無しの心子知らず:2007/04/15(日) 14:12:33 ID:+pWGBJaJ
>家事は女がするものだとか言っちゃって
結局ここだよなーと思う。
子供は嫁の付属品だと思ってるし。
家事育児は女性の無償労働だと勘違いしてる。
504名無しの心子知らず:2007/04/15(日) 14:15:38 ID:0JIwhUeg
ウチの子,私が数m離れるだけでギャン泣きだった。
少し育った今は,自分の行きたい方へ私を運ぼうとする。もちろん行かないと泣く。
おんぶ嫌いだから抱っこしながら家事してるけど,
正直ウチは子供が起きてる間は家事なんか出来ないよ。
仕事の方が〜とか言う奴は動き続ける10kg越えを抱いたまま仕事してみてほしい。
旦那がそんな事言ったら「簡単だって言うなら仕事に子供つれてって」って言う。
もちろんウチの旦那はわかってるのでそんな事言わないけどw
主婦は育児と家事の仕事場が一緒なんだよ
505名無しの心子知らず:2007/04/15(日) 14:25:59 ID:sUsXrWxe
まぁまぁ。女(とその仕事。家事育児含む)をバカにする男の末路は、
団塊の世代が身をもって示してくれてるじゃん。
特にこれからは、目も当てられない有様の人が増えるしね。

「あぁなってもいいんだね」と言っておけばよろし。
506名無しの心子知らず:2007/04/15(日) 14:49:34 ID:XIQ109mb
赤ちゃんがいるたかが2年…うんうん。
じゃあ旦那も2年は仕事休まなくてもいいね。
次の子が産まれたらまた2年休み無しね。
あ〜納得納得。
主婦は朝起きてから夜寝るまで仕事があるから
旦那は家に帰ってからも仕事持ち込まなくちゃね。
大変だね〜、お互い頑張ろうね〜。
507名無しの心子知らず:2007/04/15(日) 15:05:17 ID:RC3q/slw
うちのウトの思考が>>478>>496系。家事育児を全く手伝わずに自分の世話(ご飯・風呂・酒)が
不十分だとイヤミ三昧。休みの日でも母親としか外出した記憶がないと旦那が言ってた。

で、数年前に子供が全員独立したのでめでたく離婚。
ウトはストーカー気味に復縁迫ってたみたいけど、30年以上の溝がそう簡単に埋まるわけでもなく。
子供達からも見放されているから家が広すぎて勝手もわからないからと結局狭アパートに引っ越して
細々と暮らしてる。たまーに様子見に行くけどいつ行っても酒瓶とコンビニ弁当のゴミしかない。
働いていた頃の事思い出すといくら社会で頑張って認められても家族から見放されたら
こういう末路か・・・と思うとゾッとする。

トメは反対にとてもイキイキしているよ。気持ちに余裕があるっていいわ〜とエンジョイしまくっている。
息子夫婦にちょっかい出すくらいなら旅行に行くわ!らしいので余計な干渉もなくラク。
508名無しの心子知らず:2007/04/15(日) 15:15:35 ID:8g7wqjgf
共働きのくせに家事育児を手伝わないで嫌味言うようなバカと
結婚した負け組女の泣き言なんかどうでもいいですけどね。
専業主婦がずうずうしく「主婦の仕事は休み無し」って言い張るのが笑えるだけで。
だいたい、一生働いて妻子を養って家も建てる。
それだけのことしてから「仕事の方が楽」って言ってみろって。
専業はだからバカにされるんだよ。仕方ないよ。
自分だけに甘いから。
509名無しの心子知らず:2007/04/15(日) 15:28:59 ID:p+QDeSRp
まぁ
主婦の仕事の監督をしているのは主婦本人だからなぁ
だるかったら昼寝もできるしね。
家の外で戦ってる旦那とフィフティフィフティの労働してると
本気で思ってる専主婦(稀に例外もあるが)イタすぎると思うよ。
510名無しの心子知らず:2007/04/15(日) 15:32:15 ID:RC3q/slw
>一生働いて妻子を養って家も建てる
実際ここまでできてる男性って少ないよね。
簡単に転職したり辞めたり、妻の独身時代の貯金や親の財産食い潰して
万年アパート暮らしをせざるをえない、みたいな旦那も多いって事で。
そういう旦那と家事サボって昼寝orパチみたいな妻だったらお似合いだろ。

結局専業が叩かれる原因ってさ、
「目に見える対価(金)」が見えないからだと思うんだけど。
いくら家事育児をやっても結局は金が無くちゃ何もできない。
夫は家事育児でできない部分があるから外で金を稼ぐのが一番の役割になる。
そこで夫は外で稼ぐ・妻は中で守るみたいな事になるんだけど、それが
対等と判断されないから男性側から「養ってやってる」的な思考が生まれるんだよ。

もし世の中の会社や家事育児が逆の扱い受けていたら(会社勤めは無料奉仕で
家事育児に賃金支払等)また違った視点になるんだろうね。

ま「そっちも大変だね」と思って相手を労う気持ちがあればそんなにこじれないでしょ。
どこかで相手を見下していたら痛いしっぺ返しを喰らうのはお互い様なんだからさ。
511名無しの心子知らず:2007/04/15(日) 15:37:20 ID:Z8g3JBQk
>>507
うちのウトも、このタイプ。
子供(旦那&コトメ)を抱いたことどころか、手をつないだこともない人。

が、こういう人に限って、孫の育て方に口出ししてくるんだよね。
「オムツ替えるのが遅い!見ちゃおられん!」って、だったら見てるんじゃねーよ、っての。
512名無しの心子知らず:2007/04/15(日) 15:37:58 ID:p+QDeSRp
>>510
どういー
いい事言うね
513名無しの心子知らず:2007/04/15(日) 15:52:35 ID:WHi10plH
お互いに好きになり縁あって結婚したのに
「金にもならない、やるべき事をしているだけ(家事・育児)だけの癖に生意気言うな」
「たかがパートの癖に主婦の仕事とか嫌味言いやがって、ずうずうしい。笑わせるなよ」
「家一軒も買えない、甲斐性無し」
「ロクに稼げない、残業でもしてもっと稼げ」

結局、金金金・・・。
お金でしか相手(夫なり妻なり)を評価出来ない人達が増えてるのは
さもしくて、なんか悲しいよね。
514名無しの心子知らず:2007/04/15(日) 15:53:10 ID:8g7wqjgf
>実際ここまでできてる男性って少ないよね。
>簡単に転職したり辞めたり、妻の独身時代の貯金や親の財産食い潰して
>万年アパート暮らしをせざるをえない、みたいな旦那も多いって事で。

お前の周りはそういうDQNばかりなんだろうけど。
それを一般論にされても困るんだよ、貧困層。
515名無しの心子知らず:2007/04/15(日) 15:58:34 ID:444E5hbt
正直カチムカ話以外はどこか他所でやってくれないか?
516名無しの心子知らず:2007/04/15(日) 15:59:40 ID:E5wm2Hm2
専業主婦がやってる事を全て、他人に金払ってやってもらえば良いんだよ。
517名無しの心子知らず:2007/04/15(日) 16:04:36 ID:r3byPIC5
仕事に対して真面目で、家庭に持ち込まない、
妻子がいるからがんばれるよって言ってる旦那さんなら
奥さんも大事にすると思うよ。例え稼ぎが少なくてもね。

そういう考えでいる人って、降格したりリストラされて
唯一の自慢だった稼ぎがなくなった時、
家族がどんな行動に出るだろうとか考えないのかな。
518名無しの心子知らず:2007/04/15(日) 16:07:54 ID:8g7wqjgf
大した料理も作れず、独身で働いている女性でも
仕事の合間にできる程度の家事しかできないようなダメ奥でも、
ご主人に対する感謝の気持ちがあれば大事にされると思うよ。
「主婦の仕事は年中無休なのよ!」って喚く割には
プロの家政婦として給料も取れない程度のバカはダメだけどね。
519名無しの心子知らず:2007/04/15(日) 16:10:30 ID:WHi10plH
>>517
そういう人は、
「お前が働かないのが悪い、お前がくだらない愚痴を言うから俺の仕事に影響が」
「お前が子供優先で、俺を一番に考えない(優遇しない)から仕事に影響がでた」
「子供の夜泣きのせいで、仕事中に・・・」
と全てを他人(妻)のせいにするタイプが多いです、経験上は。
520名無しの心子知らず:2007/04/15(日) 16:11:28 ID:qxwt1UAO
>>515
旦那さんが休日に寝ていたいっていうのを
「主婦は365日休み無しなのに」って叫んで非難する人って
はっきり言って、専業の私から見てもちょっとイタいっていうか
身の程知らずっていうか、馬鹿ですかって感じだから、
ふつうにお勤めしてる人に反発されても仕方ないと思う。
特に今日は日曜で、専業じゃない人たちも読んでるだろうしね。
521名無しの心子知らず:2007/04/15(日) 16:28:07 ID:JpMYMKrr
何このつまんない展開w
522名無しの心子知らず:2007/04/15(日) 16:28:10 ID:XIQ109mb
そうかな?
今は好きな旦那と子供の為だからやってるけど
職業として子育てと家事やるか?って聞かれたら絶対勘弁だな。
旦那が妊娠してくれるなら私が外で働くよ。
523名無しの心子知らず:2007/04/15(日) 16:35:10 ID:8g7wqjgf
>>522
幾ら稼げるんだよ。
一生、どんな嫌なことがあっても辞めずに働けるのかよ。
まったく、できもしないことを口にする奴ほど、何もできないんだよな。
524名無しの心子知らず:2007/04/15(日) 16:35:20 ID:OosKM0GB
何だかさ、旦那も嫁も、互いに互いの労をねぎらえる心の持ち主なら
こういう馬鹿げた喧嘩しなくて済みそうなのにね。
ギスギスしてるな…。
525名無しの心子知らず:2007/04/15(日) 16:36:45 ID:8g7wqjgf
そもそも専業の分際で、旦那が休みの日に休みたいってのを罵倒するからだろ。
526名無しの心子知らず:2007/04/15(日) 16:38:10 ID:OdDQGf1J
>525
ここで吐いてないで、嫁に言ったら?
527名無しの心子知らず:2007/04/15(日) 16:38:37 ID:8g7wqjgf
>>526
なんで男だと思い込めるのかね。
都合の悪いことは全部男のせいかよ。
528名無しの心子知らず:2007/04/15(日) 16:39:34 ID:WHi10plH
労働の対価として、お金でしかモノを考えられない人に対してカチムカ。

妻だろうか夫だろうが、配偶者や他人の家庭に対して
思いやりや優しさも無く、金額を前提にして貶める奴がいる限り、ギスギスしちゃうよ。
529名無しの心子知らず:2007/04/15(日) 16:43:03 ID:f6x+J1eZ
旦那と思いあえて、感謝しあえて、家事育児をきちんとこなして
旦那の仕事を誇りに思えて、旦那の稼ぎで十分生活できる
これって難しい事かなぁ?
530名無しの心子知らず:2007/04/15(日) 16:43:44 ID:WHi10plH
連投すまん

少なくとも此処に来ている子供を産み、家事育児を経験した人は
「専業の分際で」
などと言う発言は略しない。
531名無しの心子知らず:2007/04/15(日) 16:45:35 ID:XIQ109mb
そーんな。自分は出来るみたいな言い方して。
一生働けるかなんてみんなわからないじゃない。
一生健康で病気も怪我もしないってあなたは言い切れるんだ?
そんな不確定論を話しててもしかたないでしょ。
いくら稼げるかって15〜20万稼ぎの男の人だって結婚してたりするでしょ。
沢山稼げるにこしたことはないけど、少ない稼ぎの人を馬鹿にしてる言い方だね。
532名無しの心子知らず:2007/04/15(日) 16:46:48 ID:8g7wqjgf
>>530
ふだんからバカな専業にうんざりさせられている兼業としてはね。
専業の分際で大騒ぎしているバカは笑わざるを得ないんだよ。
533名無しの心子知らず:2007/04/15(日) 16:47:29 ID:XIQ109mb
>>531>>523宛てね
534名無しの心子知らず:2007/04/15(日) 16:48:17 ID:8g7wqjgf
だから低所得貧困層とか、妻の財産取り上げるバカとか
兼業でも家事育児は女の仕事なんていうクズと結婚した
負け組DQNなんかどうでもいいっての。
535名無しの心子知らず:2007/04/15(日) 16:49:24 ID:9VG988Il
うちは両方とも疲れているのがよく分かるから、ダンナが寝てても怒れない。
内心ムカ〜とするけど、時々は洗濯物たたんだりお風呂洗ってから仕事に行ったりと気遣いしてくれるから私も頑張れるよ。
お互い子供が大きくなるのを待つしかない、とあきらめの境地でもあります。

きょうのカチムカは・・・ないです。ごめんなさい
536名無しの心子知らず:2007/04/15(日) 16:49:41 ID:XIQ109mb
>>532
勝手にうんざりしてればあ?
537名無しの心子知らず:2007/04/15(日) 16:53:20 ID:J6D+e7F2
なるほど、このスレ自体にカチムカしてる人が
議論を叩き合わせるスレなのね
538名無しの心子知らず:2007/04/15(日) 16:53:31 ID:WHi10plH
>>532
もう一度言います。
専業兼業経験済みの私からしても
出産、家事、育児を経験した立場から言わせて貰えば
「専業の【分際で】」
とは、口が裂けても言えない。

>532、あなたがうんざりさせられている相手は、ここの住人じゃない。
そんな人に遭遇して気の毒だとは思うが、今のあなたはここで私怨を晴らしているだけ。
その馬鹿な専業とやらと同じかそれ以下に堕ちているよ。
良い専業もいれば、反対の人もいる。
嫌な兼業もいれば、反対の人もいる。
いい加減、見も知らぬ人達に八つ当たりするのは止めた方がいい。
539名無しの心子知らず:2007/04/15(日) 16:54:01 ID:wqPunfkd
専業チュプはどこの板でも鼻つまみ者だから
せめてこういう隔離板で勘違い発言してるくらい
放っておけばいいのに、と思う。
540名無しの心子知らず:2007/04/15(日) 16:57:39 ID:wqPunfkd
>>538
一(ID:8g7wqjgf)対多(他のスレ住人)とでも思ってるのかな。
言葉は悪いけど、私は同意だけどね。
せっかくの休みに寝てる旦那さんを罵倒して
主婦は休みナシよねそうよそうよってレスしてるの読んだら
うんざりもするし腹も立つんじゃないかと思う。
私は、よそに出てこないならここで叫ばせておけば、とぬるく見てるけど。
541名無しの心子知らず:2007/04/15(日) 16:58:14 ID:XoEqC5pR
所詮2ちゃんですからwww
542名無しの心子知らず:2007/04/15(日) 17:04:29 ID:f6x+J1eZ
兼業で育児もがんばってる人、とても偉いと思うけど
憧れないな〜。
旦那の稼ぎが安定してるし、旦那は専業の私を馬鹿にしないし
旦那の帰りを、奇麗な部屋、暖かいご飯・風呂を用意して
待ってれるって幸せだもん。
543名無しの心子知らず:2007/04/15(日) 17:06:11 ID:XoEqC5pR
そうなんだよね
ゆとりがないって卑しいよねwww
544名無しの心子知らず:2007/04/15(日) 17:07:17 ID:WHi10plH
>>540
私の最初の方のレス、見てる?(最初は>493)
「言い方一つで変わるし、お互い思いやりがあればいいのにね」
って言ってるのに、ID:8g7wqjgは何故か、専業さんを見下して罵倒し始めたんだよ。

言葉が悪ければ、反感を買う場合もあるでしょう?
同意な人がいるのは理解できるよ。
でも、自分の意見に反するからと言って、
「何も出来ない奴、馬鹿な○○(この場合は専業さん)金も稼げない奴(要約)」
と私怨をぶつけていいとは限らないよ。
545名無しの心子知らず:2007/04/15(日) 17:08:01 ID:XoEqC5pR
オタガイサマー
546名無しの心子知らず:2007/04/15(日) 17:22:46 ID:vOHp+QoS
>>544
ちがうね。
最初は>>478が、せっかくの休みに文句言われて
カチムカしたことを書いただけなのに
「主婦は365日」とか言い出したバカが悪い。
これが逆で、働いてる妻がたまの休みにのんびりしてたら
「お前だらだらしてないで子供を遊びにつれて行くぞ」って言われて
カチムカしたって話なら、そんなこと書かれないのに。
男の人にはすぐ文句つけるチュプが一番悪い。
547名無しの心子知らず:2007/04/15(日) 17:24:50 ID:Z8g3JBQk
見も知らない他人のことなんかに腹立てないで、放っておけばいいのに。
548名無しの心子知らず:2007/04/15(日) 17:26:06 ID:Jl8o687w
おまえらせっかくの休日なんだからもっと有意義に使えよw
549名無しの心子知らず:2007/04/15(日) 17:26:23 ID:vOHp+QoS
女だけ、しかもチュプ寄り思考だけのスレにしたければ
既婚女性板にでも建てればいいのに。
550名無しの心子知らず:2007/04/15(日) 17:33:00 ID:r3byPIC5
外で働いてる男の人に比べれば、主婦は仕事量も少ないし、休憩も取りやすい
とは思うよ。(乳幼児がいなければの話)
でも家事って毎日の事だし、炊事も洗濯も掃除もやらないで済む日なんてないし、
小さい子がいれば、1人で出かける事もできない。
夫に「主婦なんて」「365日休み」と言われても怒らない人っていうのは、
毎日の事であるはずの家事を怠けてんじゃないかなぁ。
怠けようと思えばいくらでも怠けられるからね。
551名無しの心子知らず:2007/04/15(日) 17:36:05 ID:J6D+e7F2
そんなんいうやつ選ぶからじゃん
552名無しの心子知らず:2007/04/15(日) 17:39:40 ID:f6x+J1eZ
自分の母親の事もそう思ってたのかな?
553名無しの心子知らず:2007/04/15(日) 17:53:44 ID:Oy5olZ+r
結構、人生にカチムカしてる人多いんだね…
554名無しの心子知らず:2007/04/15(日) 18:16:14 ID:Ehclwx3E
>>532
「兼業で忙しい」という人に、専業との接点があるのかが不思議。
朝七時に出勤して、夕方七時に帰ってきたら、どうやって専業から
迷惑かけられる程知り合うのかと、小1時間w

>ふだんからバカな専業にうんざりさせられている兼業

本当に普段?
あ・や・し・い・な・あw
年に数回何かがある→専業には「ふだんから」迷惑かけられていると被害妄想
なのかしらね?

フルタイム勤務では、専業と知り合う事すら難しいよw
555名無しの心子知らず:2007/04/15(日) 18:29:33 ID:TEXH68QP
町で幸せそうで余裕のある表情の
専業(に見える)主婦に嫉妬して
被害妄想抱いてるだけだったりして
556名無しの心子知らず:2007/04/15(日) 18:34:00 ID:XKcBZxYd
馬   鹿   ば   っ   か   り   ・   ・   ・
557名無しの心子知らず:2007/04/15(日) 19:06:50 ID:zH0Ib9AJ
>493の言い分を、旦那も感じていると気が付けば、夫婦円満だと思わない?

旦那だけ好きな事できるって、不満に思うのは当然だろうけど、
どこか連れてって欲しいなら、休みの日くらいryじゃなく、例えば
マッサージしながら仕事の愚痴聞いて、労うふりして、じゃあストレス解消に○○行こうよ
とか、
もちろん旦那さんの性格次第で、それぞれ違うだろうけど
波風立たないように言うのは難しくないと思うよ
558名無しの心子知らず:2007/04/15(日) 19:10:33 ID:ANeqiJ1B
みんな自分で選んだ事なのに、他人より大変な自分可哀想って思って、他人を見下し始めるのは
余裕が無いからなんだろうね
専業でも兼業でも良いじゃん
自分で選んだんだからさ
ここで、他人に噛みついてる人は、自分が一番可哀想でなきゃ気に入らない?
559名無しの心子知らず:2007/04/15(日) 19:12:13 ID:zH0Ib9AJ
今選挙carにカチムカ
やっと夕暮れ泣きから解放されたのにorz
560名無しの心子知らず:2007/04/15(日) 19:39:18 ID:U8jur4h+
>>559お疲れ様。
うちは、不用品の回収のトラックがノリノリの音楽を鳴らしながら
短時間で2回も回ってきた…

やっと2人の子が静かになったと思ったら、それでまたノリノリになったよorz
561名無しの心子知らず:2007/04/15(日) 19:45:51 ID:Gj3I16eg
子がノリノリになったら
おまえも一緒にノリノリになりゃいいんだよ。
簡単なことだろ
562名無しの心子知らず:2007/04/15(日) 19:49:24 ID:XoEqC5pR
クソ食えや カスどもめがwww
563名無しの心子知らず:2007/04/15(日) 19:51:52 ID:zH0Ib9AJ
>>560
ありがとう
あなたもお疲れ様


パパもママもみんなお疲れ様
564名無しの心子知らず:2007/04/15(日) 20:27:51 ID:5M3qREWo
愚痴ってもヨカデスカ…
2ヵ月の赤餅。昨日ダンナの実家に行ったら義父がずっと抱っこ。ありがたいけど農作業した汚い手で触らないで欲しい。しかも寝たと思い義父は布団に下ろしたが赤が気づき泣いたら母親がずっと抱っこしてるから下ろしたら泣く子になったんだと言われた。ウルセーそれが愛情だ!!
565名無しの心子知らず:2007/04/15(日) 20:34:02 ID:Ehclwx3E
>>564
ママンは悪くない。
赤ちゃんはみんなそうだ。
仕様だ。
566名無しの心子知らず:2007/04/15(日) 20:35:23 ID:n3lo9Zti
>>564
義父さんに、綺麗に洗った手で赤に触れと、はっきり言ってしまえ
(`・ω・´)
567名無しの心子知らず:2007/04/15(日) 20:35:52 ID:p+QDeSRp
実際
抱き癖ってどうなんだろうね
よくないのかな?
568名無しの心子知らず:2007/04/15(日) 20:43:41 ID:+pWGBJaJ
>>567
いい悪いというより人それぞれじゃない?
母親が納得してれば(ここが重要)どちらでも良いと思う。
569名無しの心子知らず:2007/04/15(日) 20:47:54 ID:p+QDeSRp
>>564
土弄った手で触るのはよくない
赤が口にしてしまったら問題だよね
>>568
まだまだ小さいから気にしなくてもいいかもね

570名無しの心子知らず:2007/04/15(日) 20:48:44 ID:H7Ulc5wd
抱き癖がついて駄目なら、おさるはみんな駄目駄目だね。
あと、スリングを伝統的に使う習慣のある民族も。

泣いたりぐずったり喜んだり楽しんだりしていたら(何でもかw)抱きたいという自然な欲求を感じる
婆ちゃん世代と話すと泣かさないと甘えん坊になるとか抱き癖がつくとか言う人いるけど
その娘や息子を見ると、いっぱい抱っこしたほうがいいような気がすることが多いな
…したくないのに無理に抱いてもしょうがないとも思うけど。
571名無しの心子知らず:2007/04/15(日) 20:50:05 ID:8+NnFj1s
良くないっつーのは 大人の都合でそ。

赤は、何か訴えて泣いてんだから、優しく抱いて安心させてやるのがイケナイ訳ないよ。
寧ろ、情緒が安定するよ。
たまに、忙しい時、声かけつつ放置は やむを得ずだが…。

あえて泣いてる中抱かずに耐えさせる事無いよ。
忍耐力なら別のシーンで培うから大丈夫。

これだけじゃなんなので…今日、我が家の敷地に勝手に入りこんで、窓をベタベタ触って手形つけてる一歳位の子供が…
後からピザ母が来て『あらー汚い汚い危ないから駄目よー』
…毎日磨いていて汚くないですが?
しかも、手跡で汚されてますた。
それは子供だから仕方ないで許せても謝るでもなく、ガムを捨ててったピザ!
許せない。
572名無しの心子知らず:2007/04/15(日) 21:24:11 ID:zH0Ib9AJ
>>564
土の中の菌は恐ろしいよ
赤さんが口にしたら死んでしまいかねない菌もいる
こればっかりは、例え絶縁になろうとも注意したほうが良いよ
汚い手でも平気な人は、免疫が付くだとか馬鹿な事ぬかすだろうが負けないでね
絶対許しちゃだめ
573名無しの心子知らず:2007/04/15(日) 21:46:11 ID:EPhPqIho
今から18年前、私の姉が「抱き癖がつく」って言っては
母が抱くのを取り上げてたんだけど、中学生の私が見ても
姉の意見は怪しかった。
抱き癖なんて言ったって、5歳6歳になったら抱かせてもくれない。
小学生になったら友達が大事になる。
だったら幼いうちからいっぱい抱っこして、
精神的安心感を与えてあげたほうがいいと思う。

574名無しの心子知らず:2007/04/15(日) 21:50:33 ID:jKPhe7pW
私も兼業だけど、子持ちだと専業奥との接点は沢山あるよ。

私は子連れ赴任中で夫不在だから専業主婦並かそれ以上大変だよ。
飛行機じゃないと会えない距離だから最低でも年に三回は往復する。

子供の園の行事にはできる限りいろいろ参加しているので
その時は専業奥ともたくさんかかわりがある。

カチムカするのは人の懐具合を詮索するヤツ。
「そんなに働いてお金が貯まってしょうがないでしょう」と言うヤツに限って
   (↑本当にこう口に出す。田舎だからなのか)
「専業」なんだな、コレが。
洗濯機だって乾燥機付を選んだり、食器洗い機があったり
子供の注意を引いておいてくれるので子供向けDVDやDVDレコーダーなどは必需品。
少々高くても、お金で時間を買うと思って割り切っている。

でも母子家庭みたいなもんだから放って置いてくれればいいのになんか常に攻撃的な
人もいる。
あげく園の子供がうちの子に向かって(同じ三歳児クラス)
「○ちゃんのところりこんしておとうさんいないの?」だって。
親は影で子供に何を言っているんだか。

お迎えの時間にも間に合わず、シッターさん雇って行ってもらったりすると
「お金があっていいわねぇ」とか。すべてカネカネいう。
これが一人だけじゃないのが恐ろしい。

働かないのは自分の意志かご主人の意思かはわからないけれど
こちらの収入を妬むのは本当にやめて欲しい。
妬む前に同じぐらい努力して働いてみろ、といつもカチムカ。
575名無しの心子知らず:2007/04/15(日) 21:56:15 ID:rH27qdEJ
せっかくおさまりかけた話題を蒸し返すあなたにカチムカ


専業だろうと兼業だろうと、まず空気よんでくださいね^^^^^^
576名無しの心子知らず:2007/04/15(日) 21:57:00 ID:7tyA8eZO
抱き癖って言うけど、ただ単に「抱っこが好きな子」なだけなんじゃないかと思う
今日この頃。
「抱き癖つけるな」と実母に言われ続けたので、反発心もあって何かあるたびに
抱っこ抱っこだった我が子は1歳を過ぎ2歳が近くなった今、抱っこはさほど
好きではない模様。
逆に「抱き癖をつけるといけないから」とあまり抱っこをしなかった友人の子は
抱っこじゃないと寝付かないし泣き止まない状態だそうな。

これだけじゃ何なんで今日のカチムカ。
最近行動範囲が広くなったせいか怪我が絶えない息子。
顔にでかい擦り傷をこしらえてるのをみて「怪我なんてさせられてかわいそう」と
他所のばあさん連中に連呼されてカチムカ。
子どもは怪我して大きくなるんじゃい!
577名無しの心子知らず:2007/04/15(日) 21:57:30 ID:HJdsp0JP
>>564
改行しろ。
578名無しの心子知らず:2007/04/15(日) 22:06:15 ID:F9O6r48X
うちの子は抱き癖ついたけど辛かったよ。
抱いてないと本当に泣きっぱなし。
トイレに行くのも抱えて行ったし、料理も抱きながらしてた。
寝たな、と思って下ろしても10分もすれば泣き出す。
当然夜もその状態なので、私が仰向けに寝て、私の胸の上に寝かせてた。
抱き癖にも程度があるんだろうけど、母親が対応できないなら
抱き癖は付けないほうがいいんじゃないかな。
579名無しの心子知らず:2007/04/15(日) 22:22:50 ID:EPhPqIho
>578
そうか…。
抱き癖で苦労しちゃう場合もあるんだね。
ウチの親族(私の子と甥、姪)は抱き癖でなかったから
赤ちゃんはそうなんだなって思ってた。
変な事いってスマソ
580名無しの心子知らず:2007/04/15(日) 22:27:28 ID:9ZfF3xKP
自分の子が他所の家の敷地にボールを入れたんだから、見に来いよ。
子供が「あの家にボールが入っちゃった」って言いに行ったのに
「え〜〜〜〜〜」って言うだけ?その内、その家の人が気付いてわざわざ
出てきてボールを取ってくれたのに、知らん顔ってどういうことよ。
その人が出てきた時は私とうちの子しかいなくて、うちだと思われるかな?と思い、
思わず謝っちゃったじゃないか。てか、なんであんたたちここで
遊んでるんだよ?勝手に人んちの前で遊ぶなよ。
581名無しの心子知らず:2007/04/15(日) 22:29:04 ID:vroKs6Dz
特に抱き癖ついてなくても、よく泣く子は泣くし抱っこして欲しがる子はいる。
だから、>>576と言う通り「抱っこの好きな子」なんだと思うよ。
もしくは、繊細で抱っこの「守られてる感覚」が無いと不安になってしまう子ね。
582名無しの心子知らず:2007/04/15(日) 22:30:37 ID:jKPhe7pW
>>575
育児にかかわってない脊髄反射のレスにカチムカw
そんなにおっしゃるなら「育児にまつわった」お話していただける?www
583名無しの心子知らず:2007/04/15(日) 22:33:28 ID:vio/dStu
抱き癖がつくから抱っこしすぎるな、というのは昔の育児。
現在では、赤が気が済むまで頑張って抱っこしてくださいって言われてる。
584名無しの心子知らず:2007/04/15(日) 22:37:04 ID:6LWDq/nb
>>574
今日見たカチムカw
つかアホだね、この人w
性格の悪さが染み出てる。なんで他の人がレスくれないか考えてみろって。
レスしてもらえただけ575に感謝しろw
585名無しの心子知らず:2007/04/15(日) 22:49:13 ID:qdy+lX3O
574は空気読めなくていつもこんな調子なんだろうな。
妬みじゃなくて嫌味言われてんの気付いてないんじゃ…?
586名無しの心子知らず:2007/04/15(日) 22:56:07 ID:Ehclwx3E
>妬みじゃなくて嫌味

座布団1枚
つ□
587名無しの心子知らず:2007/04/15(日) 23:03:16 ID:VfaMnL3l
>>582
空気読めない上に、逆ギレみっともねー!
専業だの兼業だのは関係ないでしょ。
というか、相手は世間話のつもりなのに「専業が妬んでるぅっ!」な脳内変換っぽい。
収入妬んでないから心配スンナw
588名無しの心子知らず:2007/04/15(日) 23:16:30 ID:tSJ/V45j
亀ですいません>468です。
>469-471さん、暗いグチ吐き出しに暖かい言葉、嬉しかったです。
今日も娘のリーメンを見た婆にカワイソウカワイソウ攻撃を受けてムカムカしっぱなしでしたが
笑顔で頑張ろうと思えました。
ありがとうございました!
589名無しの心子知らず:2007/04/15(日) 23:46:05 ID:jkV7e/ns
574、この文章だけでも相当にやな感じ。
周りから嫌われてるの自らさらしてるっぽいね。

ちなみにうちは3歳と1歳半の双子。全員男の子。
たまに私一人で外出して、夫が子供たちと留守番してくれるけど
「仕事してたほうが100倍マシ」らしいw。

590名無しの心子知らず:2007/04/16(月) 00:22:09 ID:W3QIDjfI
金の話になるとすぐ噛みつき亀がでるな〜
所詮噛みついてんのはビンボー人でしょ?
専業でもダンナがバンバン稼いでたら気持ちに余裕があるだろうに?
ほんと貧乏で専業はクズばっかw
591名無しの心子知らず:2007/04/16(月) 00:38:16 ID:oyS3FSgc
ねぇママ
怖いおばちゃんがいるよ
592名無しの心子知らず:2007/04/16(月) 00:38:40 ID:xlf+sqsh
全く関係ない板から飛ばされて来たよ。

育児板も意外と面白いな。でもギャンブル板より、なんか空気が重い気が・・・・


寂しい構ってチャンはどこの板にもいるんだな。>>590
593名無しの心子知らず:2007/04/16(月) 00:41:20 ID:y/l1o6P4
兼業だと心が貧乏になっちゃうんだね…。
594名無しの心子知らず:2007/04/16(月) 01:10:01 ID:fFjwfnEH
いや、貧乏な上での兼業だと…
595名無しの心子知らず:2007/04/16(月) 01:13:51 ID:P9fc3YfA
更に旦那がロクに働かないヤツだと・・・・・・・・・・・・
596名無しの心子知らず:2007/04/16(月) 01:36:22 ID:b/3PxddO
>>574
>「○ちゃんのところりこんしておとうさんいないの?」
を、
「○ちゃんのとこロリコンして(警察に捕まって)お父さんいないの?」
と、一瞬読んでしまった自分が少し好きだww

597名無しの心子知らず:2007/04/16(月) 02:01:41 ID:tESW7BwX
みんな疲れてるなー
どう。どう、どう!

憎しみ合うくらいなら子供産むな
598名無しの心子知らず:2007/04/16(月) 07:31:26 ID:oT3YRd8h
>>596
私もそう読んでましたw
599名無しの心子知らず:2007/04/16(月) 07:49:26 ID:C2bJvmVD
ID:jKPhe7pW=ID:W3QIDjfI?
こういう人ってなんでも自分に対する妬みだと思ってるんだろうね。
叩かれてるのは内容云々よりも、575の言ってる通り空気の読めなさなのに。
しかも指摘された直後に582みたいなレスしてるから
そのせいで報告内容まで妬みじゃなくて嫌味じゃないかって言われちゃってるんだよ。
今頃、ぜんぶ一緒くたにして「アテクシに嫉妬してる!」って思ってるんだろうけど
こういう人ってどうやったら真実に気づくんだろ…すごい不思議。
600名無しの心子知らず:2007/04/16(月) 07:54:50 ID:U9hywdzX
…一人で、あぁ妬まれてるわアテクシ、って こ っ そ り 思っておく健全さがほしいな。
601名無しの心子知らず:2007/04/16(月) 08:37:50 ID:NQiqlrxW
574の状況分かるな。自分も兼業なんだが、同僚の
男(奥さんが専業主婦)がカネカネ言ってる。

・○(私)さんちは世帯年収いくら?大台いくんでしょ、良いなー
・飲み会するなら安いところが良いな、こづかいないんだ
・シッターさん雇うなんて、さすが共働きは余裕あるね

とかね。仕事に関係ないから笑ってスルーしてるが。
でもその人は、帰ろうと思えばまっすぐ家に
帰って、夕食や風呂も子供と一緒にできそうなのに、
軽く飲みに行くとか、だらだら職場で新聞読んで帰らない。

もっと育児したれよとオモウ。
602名無しの心子知らず:2007/04/16(月) 08:50:50 ID:NoDGsS7r
人を妬むのは、専業だから、兼業だから、じゃなくてね



人間性




なんだと思うよ
603名無しの心子知らず:2007/04/16(月) 09:08:12 ID:U1u+KZ1D
>>602がいいこと言った!

604名無しの心子知らず:2007/04/16(月) 09:10:54 ID:EghUmPHr
>511
Vサインを水平にして、0距離で見せておあげなさい。
605名無しの心子知らず:2007/04/16(月) 09:49:09 ID:+sAdQL/i
>>601
> 574とは全然違う話じゃん
606名無しの心子知らず:2007/04/16(月) 10:13:55 ID:JKdzurm/
>>599
ずっと前だけどストーカーという言葉が世に出だして
それ関係の事件が頻発してる時期にテレビでやってた
自分がストーカーされてると思い込んでる人達の特集を
思い出したw探偵社などに自分はストーキングされてるから
調べてくれって依頼するんだけど結局ry

607名無しの心子知らず:2007/04/16(月) 10:22:40 ID:ZgtV1RfL
どういう事だかよく分からず自分で試してみてしまった。メガネしててよかった!
608名無しの心子知らず:2007/04/16(月) 10:23:22 ID:ZgtV1RfL
上は>504 レス番抜けてたスマソ
609名無しの心子知らず:2007/04/16(月) 10:24:37 ID:5g0hbqyv
「貧すれば鈍す」という言葉もあるし。
収入が少ない人が他人のお金の使い道について詮索するのは
どう考えても「妬み」であって嫌味じゃないでしょ?
人の金の使い道なんてどうでもいいことに「嫌味」ってwwwww
低収入で「妬んでいる」ことさえ認めたくないんだなpgr
妬まれたことが無い人たちばかりのようで羨ましい。
あの「妬み」から感じるオーラは本当に疲れるよ。

うちも574のように夫が「帰るなら金で時間を買え」という考え。
楽させてもらっているけど、詮索厨はどこにでもいて
表面ニコニコ流してても「卑しいなあ」と思うことも多々ある。

他スレでは「私なら『卑しい』っていう」なんてレスを良く見るけど
ふつうリアルで口に出さないよね。
610名無しの心子知らず:2007/04/16(月) 10:28:06 ID:9U1q88dc
妬みじゃなくて羨ましいんだとおもうよ。
「お金があっていいなぁ」ってだけ。
それでいいじゃん。
自分は妬まれる存在じゃなきゃ嫌なの?
611名無しの心子知らず:2007/04/16(月) 10:30:09 ID:ZgtV1RfL
604だよ…無駄にスレ伸ばして重ね重ねスマソ

おわびに小さな小さなカチムカ
友達の家のうちと同じ年の子にカチムカ
確かに2ヶ月早く産まれているがうちの子をちょっと下に見ている様子。
性格も向こうはちょっとクールでうちのは能天気、そういう差もあるのかも知れないが…
結局一緒に遊びたいんだからそんなに冷たくしないでやってくれ〜
612名無しの心子知らず:2007/04/16(月) 11:18:58 ID:CAVnJgJo
>>609
アタクシ妬まれてますのよ
出たぁぁぁーーーー
613名無しの心子知らず:2007/04/16(月) 11:23:26 ID:S9Lyiegd
怒りでちゃんと書けるかわからんが,激カチムカ。
独身実姉20代は40代の彼氏(同棲中の彼女餅)と遊んで妊娠した。姉は本気だったらしいが。
妊娠中は仕事も早々にクビになり親の金で養ってもらいながらも酒も煙草もやりたい放題。
結婚する気はないけど産むと言い張り彼氏の仕事や同棲中の彼女との関係もぶち壊して結局中絶。
私には一言も相談なく終わったから良かったんだが,その後
「いとこ作ってあげたかったのに,私は強くなれなかった。結局殺しちゃった。どうしよう?」
と自分が可哀想メール。当然無視。股も頭も緩い姉とは正直姉妹である事も不快なのだが
先日私の二人目妊娠を祖母から聞いたらしく
「○○ちゃん(私の名)二人目だって?
きっと私の子が○○ちゃんのお腹に帰って来てくれたんだ♪」
と夜中の三時にメールが来ていたよ?
614名無しの心子知らず:2007/04/16(月) 11:26:54 ID:pV5nNRcM
>>613
強烈なおねいさんですね・・・

>「○○ちゃん(私の名)二人目だって?
>きっと私の子が○○ちゃんのお腹に帰って来てくれたんだ♪」

死産経験者としては、中絶者が言うこの台詞に反吐が出る
615名無しの心子知らず:2007/04/16(月) 11:29:47 ID:sRaJj3TR
カナダ在住。
5月4日〜6月7日まで日本へ2歳娘と二人で里帰りすることになりました。
滞在中は私の実家で過ごす予定。
先日、姑に里帰りする旨のメールを送ったところ、勝手にいついつの週末は
都合が悪いので、5月5日と12日、6月2日に泊まりにくるようにと。
義両親とも共働きのため、お休みは週末のみ。
5日って、4日にカナダ出て5日に日本に着くんですけど?
仮に4日に日本に着いたとしても、翌日から2歳児連れて義実家へ?
まだ時差ボケとれないし、第一疲れててかわいそうだろうが!
私自身も友達と週末に会う約束を入れていたのに、3回も週末を
潰されてしまうなんて・・・
616名無しの心子知らず:2007/04/16(月) 11:31:46 ID:jBCnEUp1
>615
断れば良いじゃん。
617名無しの心子知らず:2007/04/16(月) 11:33:20 ID:iAS77rbv
>615
一泊くらいは仕方ないかもしれないが、
日本にいる間に合っておきたい人がたくさんいるとでも言って
後はぶっちだな。
618名無しの心子知らず:2007/04/16(月) 11:38:18 ID:lnVqYa2P
>615
あと、荷物置きに実家についたら出血したから
医者行ったら「実家でおとなしくしてなさい」って
医者から怒られた、って言うとか。
「お姑さまやお舅さまに私たちの 面 倒 を 全 部 見てもらうわけには
行かないので 実 家 に い ま す ね。」
と言う一言つきで。
619名無しの心子知らず:2007/04/16(月) 11:39:46 ID:TwGUKkIS
>615
うん、一泊くらいはお付き合いしたとしても
断ればよいのだとオモ。
時差ボケとれないって理由もあるんだしね。
620名無しの心子知らず:2007/04/16(月) 11:42:41 ID:8T8HeVij
さっきあったカチムカ。
雨の中子供3人(ベビカ、抱っこ、手つなぎ)つれて、
横断歩道(信号なし)を渡ろうと止まった。

そこに、選挙カーがやってきて止まる事なく通過。
これだけでも『議員が堂々と交通違反かよ!』と腹が立ったが、
それと同時に水たまりの水が私たちに浴びせ掛けられた。

ウグイス嬢が『あっ!』っという表情をしたのが見えたけど、車は止まりもせず。
議員は顔色変えずに手振ってる。

………(^ω^#)
絶対お前にだけは入れないお。
落選しろ。
621名無しの心子知らず:2007/04/16(月) 11:45:59 ID:lnVqYa2P
>620
その市の選管に訴えてやれ。
622名無しの心子知らず:2007/04/16(月) 11:46:12 ID:jBCnEUp1
>620
クレーム入れたら。
謝罪くらいはする筈
623名無しの心子知らず:2007/04/16(月) 11:46:30 ID:aoeddzQE
そのネタ週刊誌に売れ
624名無しの心子知らず:2007/04/16(月) 11:47:58 ID:iAS77rbv
その場で停めれば道交法違反の現行犯だったのにね。
名前を名乗ってマナー違反はないよなー。
風邪引かないように暖かくしてね。
625名無しの心子知らず:2007/04/16(月) 11:54:42 ID:0wjnGiwd

ちょっと複雑なんですが、うちの5歳長男と仲良しの女の子が先週から
弱視でメガネかけ始めたんです。そしたら今朝うちの義母がそれを見て
「あら、まあこのトシでメガネなんてかわいそう!でも頑張ってね。
からかう子がいたらお母さんに言うのよ!!」って励ましたんです。

お義母さん、「かわいそう」はかわいそうなんじゃないですか?
むこうのお母さんの複雑な表情気づいてましたか?
うちの子が「メガネってかわいそうなの?」ってたずねてます。

こんな義母でも自分の身内、わたしもむかついてる場合なのか、
いまさら謝罪しとくべきなのか、シカトが無難なのか・・・欝。
626名無しの心子知らず:2007/04/16(月) 11:58:32 ID:aoeddzQE
マジレスすると今からでも警察に言って被害届けを出せば対応してくれる。
向こうも大袈裟にしたくないだろうから
損害賠償(衣服その他のクリーニング代)と濡れたことに対する慰謝料くらい払ってくれると思う。
627名無しの心子知らず:2007/04/16(月) 12:01:35 ID:U9hywdzX
妬まれるとか詮索とかそんな事が気になるなら、もっと稼いで高級住宅街に住むといいのにね
もっといい保育園幼稚園いい学校にいれて
習い事もお金のかかることさせてれば
妬んでくれるような卑しい人と関らなくて済むのに。
628名無しの心子知らず:2007/04/16(月) 12:14:34 ID:8T8HeVij
うん、通報したいのはやまやまなんだ(´・ω・`)
でもね、それまでボーっとしてたから何となくしか名前覚えてないし、
苗字一緒で名前一文字違いの立候補者3人もいて誰だか分かんねw
しかもみんなカッパ着用だったから汚れてないし、
正直手続きとか('A`)マンドクセ
629名無しの心子知らず:2007/04/16(月) 12:22:16 ID:R3kZDBOg
>>625
あなたはその場にいたの?
いたのならその時にフォローするべきだったのに…

630名無しの心子知らず:2007/04/16(月) 12:31:53 ID:dTPjBxms
↑みたいな言い回しする人がよく現れるけど、
だれもかれがとっさに切り返せるわけじゃないと思う
631名無しの心子知らず:2007/04/16(月) 12:32:25 ID:dTPjBxms
誰も彼も が
632名無しの心子知らず:2007/04/16(月) 12:32:42 ID:0wjnGiwd
4-5m後ろにいましたが咄嗟に何も言えず、そのまま二人ともお迎えのバスに
乗ってしまい、あちらのお母さんもさっさと帰ってしまいました。

なんて言えばよかったのでしょうか?「そんなことないわよ、かわいいわ。」
もフォローくさすぎてなんだし、ぐらいは考えたのですが・・・
633名無しの心子知らず:2007/04/16(月) 12:33:42 ID:i1gCm2y0
今までは同じ園だったし子供は仲良しだったので付き合いがあった4歳K君。

母親は天然系で我が子のやる事をあまり見てないし怒り方も優しい(「○○ちゃん!ダメ!」程度)

なんというか4歳児とは思えない物言いをする。
お菓子をねだるときも
「あーーのどが渇いたなあ。何か飲みたいんだけど」
「あのお菓子おいしそうだなあ。誰が食べるの?」
「さっきのお菓子おいしかったなあ。もうひとつ食べたいんだけど。」

先日その子の家に遊びに行った。
うちの子がおもちゃで遊ぼうとしたら
「あーーダメダメ!」と取り上げ、
「あーもう、汚いなあ、、。まったく」
と、うちの子がさわったあたりをティッシュで拭いた。

634名無しの心子知らず:2007/04/16(月) 12:35:50 ID:i1gCm2y0
その後も手に取るおもちゃを片っ端から
「これはダメ」「これはパパが飾ってるやつだから障っちゃダメ」等、
さわらせてくれない。

さすがに腹がたってうちの子に「帰ろうか?」と言ったのだけど、
「まだ遊ぶ」と。
でも帰ってから「K君はいじわるだねえ、、」とへこんでた。

私ももう少し怒ればよかったと自分にもカチムカ。

園も違うし今後はかかわらないようにします。
635名無しの心子知らず:2007/04/16(月) 12:37:21 ID:lnVqYa2P
>633
同じ事をその子にやったらいいんじゃない?
おもちゃ触ったら「ダメダメ、汚いなぁ。」
ジュースが飲みたいって言ったら
「あなたの物はないのよ?だって汚いんでしょう?(にこり)」
って。
636625:2007/04/16(月) 12:40:51 ID:0wjnGiwd

義母は別な男の子が足の骨を折ったときにも「○○ちゃんはおさかなキライ
だから骨が折れたのよ。」と本人に言ってのけた前科があり、そのことは今回
のうちのお母さんにも愚痴ったことがあるので、多少は先方も理解してくれて
いるとは思うのですが、とりあえず明日の朝、また同じ顔ぶれで会わなきゃいけ
ないのが何とも気が重いです。
637名無しの心子知らず:2007/04/16(月) 12:46:55 ID:sQzyqbvb
>>632
その子に「いいねぇ、かわいい眼鏡かけて、似合うよ」
って言ってあげればいいよ。
思ってなくても会うたびに言ってあげればいい。
本人も言われ続けるうちにその気になってくるよ。
眼鏡かけないわけにはいかないんだし、嘘でも言ってあげなよ。
638名無しの心子知らず:2007/04/16(月) 12:55:08 ID:v596+x6w
>>625
私も小1でめがねかけてたけど、担任の40代ばばぁ担任が
私を教壇に立たせてみんなの前で「今日からめがねをかけるからかわいそう、
コーヒーを飲みながら新聞読んだりできないから不便、メガネザルとかって
からかわないように。」と言われた。
案の定からかわれ、ちょっといじめられた。
ほんとよかれと思ってなのか余計なこというババァはむかつく。

「似合ってるよ、かっこいい」とかなんとかフォローしたらよかったのに。
639名無しの心子知らず:2007/04/16(月) 13:12:48 ID:/PXq9JHg
>>613
乙。
もう相手すんな。汚らわしい。
着信拒否でどうぞ。
640名無しの心子知らず:2007/04/16(月) 13:29:07 ID:bta7lAiz
>>625はどうしてどっちにもいい顔したがるんだろう。
結局トメにも媚びてそう。
641名無しの心子知らず:2007/04/16(月) 13:40:45 ID:S9Lyiegd
>>614,639
レスありがとうございます。
色々香ばしい姉なんでCOに近いFOしてるんですが構わずメールが…。
着信拒否したら祖母の携帯からかけてきたり,家に来たので今のまま放置が一番無難なのです。
きつい事言っても話が通じない(自分は好かれていると思っているらしい)ので放置です。
COしたいのですが,身内で実の姉となるとなかなか難しいですorz
642名無しの心子知らず:2007/04/16(月) 14:01:15 ID:lnVqYa2P
>641
私の姉達がそんな感じ。
だから2人ともCOしました。
最近、私が結婚した事を母から聞いて、周りの親族に
まぁべらべらと要らんことをしゃべったらしいが
住んでるとこは離れてるし、電話が来たとしてもシカトだし。
あんな奴らは私の親族だなんて思いたくない。
643名無しの心子知らず:2007/04/16(月) 14:35:57 ID:YYHIbN27
PTA会長が超DQNばばあ。二期連続立候補。
はりきり過ぎ。
644名無しの心子知らず:2007/04/16(月) 14:57:39 ID:WuuSpdcF
文章がDQNぽいので気が合うかもしれません
645名無しの心子知らず:2007/04/16(月) 15:17:13 ID:OsEPVRJP
本舗のラーニングを息子に渡そうと持ってたら
うちの息子より明らかに年上の男の子に取られそうに
なったので、うちの子が使うからねと阻止した。
ぐずぐず五月蝿いから息子に貸してあげるように言った。
うちの子は玩具を貸せる子なのですんなり貸した。
息子を褒めたらそれが気に入らなかったのかギャーギャー
泣きながら他のところに行ったけどEVのところで
母親が「意地悪されて悔しかったね」と言って子供を
慰めてた。どちらかと言うと被害者はこちらなのに。
646名無しの心子知らず:2007/04/16(月) 15:19:42 ID:lnVqYa2P
>645
> 本舗のラーニングを息子に渡そうと持ってたら
って何ですか?
647名無しの心子知らず:2007/04/16(月) 15:22:03 ID:OsEPVRJP
自分が先に持ってた訳でもなく寧ろ、年下のうちの息子が
どうぞと譲ったのにね。
うちの子は聞き分けよくてどこでも譲ることができるから
よく解らないけどああいうのって普通なのかな?!
何か障害がおありだったのかしら。なら仕方ないけど。
結局自分が横取りしたのにギャーギャー泣いて、親も
意地悪されて云々言ってて気分悪かった。
ああいう子って将来大丈夫なのかな…。
648名無しの心子知らず:2007/04/16(月) 15:24:37 ID:OsEPVRJP
>>646
赤ちゃん本舗に自由に遊べるラーニングカーブ(木製レール)が
あって、息子に一個確保して手渡そうと思ってました。
息子は横取りとかできない子なので。
649名無しの心子知らず:2007/04/16(月) 15:24:39 ID:+sAdQL/i
>>638
教師ってそんなのいるよね。
それにしても、小1の子どもたちに向かって
>コーヒーを飲みながら新聞読んだりできないから不便
ってw
650名無しの心子知らず:2007/04/16(月) 15:26:36 ID:L0SvnRZX
>>590
…ごめん。うち貧乏で専業だ…

うちはクズだったのか…
651名無しの心子知らず:2007/04/16(月) 15:27:54 ID:+sAdQL/i
>>645
を読む限りではそうは思わなかったけど、
釣りだったのか
652名無しの心子知らず:2007/04/16(月) 15:34:59 ID:L0SvnRZX
亀レスだったヨ。
ごめん。
653名無しの心子知らず:2007/04/16(月) 15:35:43 ID:lnVqYa2P
>648
知らなかった。
有難う。
654名無しの心子知らず:2007/04/16(月) 15:36:14 ID:h93/ZBWV
>>650
うちもクズw
655名無しの心子知らず:2007/04/16(月) 15:37:31 ID:OsEPVRJP
>>651
釣りじゃないですよ。
なんで釣りだと思われたのか解らないけど。

木製レールを持ってたじゃなくて、木製レールの電車でした。
656名無しの心子知らず:2007/04/16(月) 15:41:42 ID:Sw5I2IbO
> なんで釣りだと思われたのか解らないけど
657名無しの心子知らず:2007/04/16(月) 15:42:02 ID:OsEPVRJP
うちの子が年上のぐずぐず言ってる男の子に電車を貸せたのは
家にいくらでも使い切れない量の木製レールとパーツが
あるからかも知れないな。
しかしあの母親の言い分はおかしいね。
658名無しの心子知らず:2007/04/16(月) 15:50:29 ID:NbQg+/PV
ID:OsEPVRJPの文章は読んでて微妙にカチンと来る。何故だ。
659名無しの心子知らず:2007/04/16(月) 15:52:29 ID:LjJMy7jb
華麗にスルー汁!
660名無しの心子知らず:2007/04/16(月) 15:52:33 ID:EvN9ho6d
そりゃ釣りだからに決まってるでしょうがw
661名無しの心子知らず:2007/04/16(月) 15:53:21 ID:k7V3GuUH
>658
同意。何でだろ。
最近見たムカムカするヤシと同じような書き方だからだろうか。
662名無しの心子知らず:2007/04/16(月) 15:56:07 ID:Sw5I2IbO
>>658 >>661
> うちの子は玩具を貸せる子なので
> うちの息子がどうぞと譲ったのに
> うちの子は聞き分けよくてどこでも譲ることができるから
> 息子は横取りとかできない子なので
> うちの子が年上のぐずぐず言ってる男の子に電車を貸せた
このへん
あとは
> 何か障害がおありだったのかしら。なら仕方ないけど。
663名無しの心子知らず:2007/04/16(月) 15:56:26 ID:LjJMy7jb
何故だ。何故スルー出来ないのだ。
664名無しの心子知らず:2007/04/16(月) 15:59:22 ID:b/3PxddO
ID:OsEPVRJP

キモチワルッ!!
665名無しの心子知らず:2007/04/16(月) 15:59:35 ID:OsEPVRJP
ムカムカしてる人に質問。
年下に譲ってもらったのにまだギャーギャー言ってた子より
先に持ってたのに素直に貸してあげたうちの息子。
虐めたのはうちの子なんですか?うちの子が悪いんですか?
666名無しの心子知らず:2007/04/16(月) 16:00:57 ID:Sw5I2IbO
スルーだぞ
667名無しの心子知らず:2007/04/16(月) 16:01:06 ID:Z/44OQSv
相手の男の子にしてみれば、以下のような感じだったのかも。

大人がおもちゃを持っていた。
貸してもらおうとしたけど、「うちの子の分だから。」と断られた。
悲しくて泣いていたら、大人が自分の知らない子に「貸して上げる?」と聞いた。
その子は、貸してくれた。
大人が、「**ちゃんは貸してあげて偉いねー。」とその子を誉めた。
おもちゃは、別にその子のモノじゃないのに。。。
僕が悪者みたいに言われて悲しくなった。お母さんの所で泣いちゃったら、お母さんは慰めてくれた。
お母さん大好き!

おぉ、めでたしめでたしな話になりましたよ。
668名無しの心子知らず:2007/04/16(月) 16:03:59 ID:OsEPVRJP
うちの子がいい子だって描いたから気に入らない訳ね。
事実なのにな。
他のうちの子がいい子だと気に入らないかもしれないけど
やられたことはかなりムカツクでしょ。
ムカムカしてる人は子供がぐずだってことだから
共感してもらえないか。。。
669名無しの心子知らず:2007/04/16(月) 16:06:10 ID:OsEPVRJP
>>667
確かに。
駄目な子の思考回路がやっとわかった!
ありがとう。
670名無しの心子知らず:2007/04/16(月) 16:07:51 ID:OsEPVRJP
出来が悪い子だったらいない方がマシだな。ワラ
671名無しの心子知らず:2007/04/16(月) 16:09:36 ID:LjJMy7jb
もう、おまいらにはガッカリだよ!
672名無しの心子知らず:2007/04/16(月) 16:15:16 ID:qYnxq7wT
面倒くさい親ばっかりだな。
ウチの子は……って言う親って自分の子供より他の子供の方のがよく見てるなぁって気がする。
てかよその子気にする前に自分の器量大きくする努力したのがいんではないすか!?
673名無しの心子知らず:2007/04/16(月) 16:16:33 ID:k7V3GuUH
>671
ゴメン。今後気をつける。
674625:2007/04/16(月) 16:43:09 ID:0wjnGiwd
>>638
ムリしなくても本当にかわいい子なので素直にほめたいのですが
今やなんかどうほめてもわざとらしくなりそうで・・・

>>640
「できれば」どちらとも争わないようにうまく治めたいと「思案」
することがそんなに変で八方美人で優柔不断で非難されるべきこと
なんでしょうか?
正義に基づいてその場で義母をばっさりやるのが大人の正解とは
とても思えません。
675名無しの心子知らず:2007/04/16(月) 17:06:02 ID:+sAdQL/i
>>674
前後の状況のあれこれで「わざとらしい」と考えてしまうのは
大人の思考であって、子どもには普通に「可愛いね。似合うね」と
言ってやればいいじゃん。そんなに気を回すことない。
誉められれば子どもはうれしいでしょ。
相手の親に対して「わざとらしいと思われるかしら」と思ってるのかもしれないけど、
フォローしてやりたいのは親じゃなくて子どもの気持ちなんだし。
676名無しの心子知らず:2007/04/16(月) 17:08:31 ID:Xoi4L9o8
なんだかお芋さん臭がしますね(´・ω・`)
677名無しの心子知らず:2007/04/16(月) 17:39:01 ID:BfVjemFY
キタ・コレ・キタワヨ
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!











久しぶり>>674
ティータイム会場はここではありません
678名無しの心子知らず:2007/04/16(月) 17:40:40 ID:ylx+Z7Cj
キッズスペースにあるオモチャって親が自分の子のために
確保するものなのかな・・・
子供同士での「貸して」「どうぞ」みたいなコミュニケーションの場でも
あると思うんだけど。
第一、みんなで遊ぶものなのに何で自分の子のものみたいな扱いするわけ?
>>648の「横取り」発言のあたりとかで微妙にカチムカしたわ。
その子のものじゃなくて、みんなのもの。そう思っていたらそんな思考は生まれない。
「貸して あ げ る 」じゃなくて「一緒に遊ぼう」と言えなかったのが不思議。

相手の親にとったら「子供同士で解決させる事なのにでしゃばる親」かと。
教室で起こった子供同士の些細な喧嘩で怒鳴り込んでくる親みたいだよ。

というわけで巣に帰ってください。
679名無しの心子知らず:2007/04/16(月) 17:43:58 ID:zj/HF8p5
かまう人は奴のヒートうp狙ってるの?
それはそれで迷惑な話
680名無しの心子知らず:2007/04/16(月) 17:45:02 ID:6s/2r7xS
ID:OsEPVRJPって、典型的な馬鹿親だなw
681名無しの心子知らず:2007/04/16(月) 18:03:30 ID:Uwid6xrm
って言うか、ありえない。
なんでそんな上から目線なんだろう・・・ID:OsEPVRJP
682名無しの心子知らず:2007/04/16(月) 18:41:26 ID:dA5VDcYf
>ID:OsEPVRJP
ふっふんだ・・・つ、釣られないからねっ釣られないんだからねっ!
もしどうしても釣られてくれって言うんだったら、釣られてあげても、
いいんだからっ。
683名無しの心子知らず:2007/04/16(月) 18:53:13 ID:F2wpQybq
きめーやつら
684名無しの心子知らず:2007/04/16(月) 22:21:29 ID:uFUvq41f
>>678
私も思った
お店のサンプル用子供のおもちゃを大人が確保…??
>>648は意地悪以前に母親として…
685名無しの心子知らず:2007/04/16(月) 22:39:24 ID:RFfeffJK
>>640の野生のサルのような闘争本能と
>648のイノシシのような視野狭窄に乾杯して
今晩はどちらさまもおやすみなさーい。チュ。
686名無しの心子知らず:2007/04/16(月) 22:44:39 ID:ZBZT8nl4
クダラネw
687名無しの心子知らず:2007/04/16(月) 23:01:25 ID:sisfCvQR
おシュトメさんがまたやってくれますた。
機嫌いいからって熱だしてる赤の写メ撮りますかい?  しかも旦那も撮ってやってんじゃない。楽しそうだったのが気に入らん コチトラ双子の育児 病気で滅入ってるていうのに。カチムカ通り越して悲しいよ
その場でよっぽど抗議しようかと思ったが、後から旦那に不服を告げたら、許してやってくれだとさ。介護やってるってやぱりそんなに、辛いのか?
688名無しの心子知らず:2007/04/16(月) 23:10:59 ID:ZBZT8nl4
介護が唐突だなw
689名無しの心子知らず:2007/04/16(月) 23:13:11 ID:QnY18Twk
あたしも熱だしてる子供写メとったりするけど、どんな場面でも孫だからすべてがかわいいって思っちゃうんじゃない?
写真くらい許してあげようよ。。
まぁ子供が熱だすだけでも大変なのに双子ちゃんならよけい大変だよね!そこらへんもわかるけど。
690名無しの心子知らず:2007/04/16(月) 23:13:50 ID:ZBZT8nl4
>>687は文章力に難があるしなw
691名無しの心子知らず:2007/04/16(月) 23:14:40 ID:zj/HF8p5
あたしってだけでもう全部台無しw
692名無しの心子知らず:2007/04/16(月) 23:19:36 ID:ZBZT8nl4
「おシュトメさん」ってのも「くれますた」ってのも相当だぜw
693名無しの心子知らず:2007/04/16(月) 23:42:46 ID:3rcp4+yI
我々、日本人の血税を貪り
不労所得で毎月20万円もの保護を受け
(納税、教育、交通、保険、他)それら全てを優遇されている
異常な「在日特権」がある事を知らない日本人が多すぎる。

http:「在日特権を許さない市民の会」会員募集中。

http:「韓国は『なぜ』反日か?」参照
694名無しの心子知らず:2007/04/17(火) 00:30:01 ID:M8EEQ7Q5
うちのこども0歳児で今毎月の保育料が八万以上するんだが、
それを知った近所の主婦がとにかくしつこく「自分に預けろ」と迫る。
しかも、どうも自分の家にではなく私の家に来て預かる、
自分の子供も連れてくるから賑やかでいいはず!らしい。
最近は出勤時を狙い待ち伏せ状態。
信用できそうもない人間をなんで無防備に家に入れるとおもうかな
余所様の台所事情にまで口を挟んでくるし毎朝本当にムカムカ。

うちのことは放っておいて欲しいよ。
夫にまでも会うと預かる攻撃かましてくるらしい。
695名無しの心子知らず:2007/04/17(火) 00:50:19 ID:TMYGM1vD
その人お金が目的なのかね?
696名無しの心子知らず:2007/04/17(火) 00:54:12 ID:2z3u3dYE
>694
怖いね。家の中めちゃくちゃにする気マンマンだね。
自分ちじゃなくてよその家で預かれば、自分ちの水道光熱費かからないし、
家の中のアレやコレなんかも預かってるついでにいただいちゃおミャハ、みたいな感じだ。
697名無しの心子知らず:2007/04/17(火) 00:54:29 ID:XG3f2q03
泥棒しますって宣言されているようで気持ち悪いな
もしくは8マソぐらい貰う気満々って感じだ。
698名無しの心子知らず:2007/04/17(火) 02:12:48 ID:IRkad9mN
「我が家は八万かけてでも、安全な プ ロに預けたいんです。留守中に宅によそ様をあげるなんてそんな常識外れの事はとてもできませんわ〜オホホ 」

「押し込み強盗っているんですね〜WWW」

「そんな事いうとお里が知れますわよ」

「赤さんになにかあったら裁判沙汰になりますわよ」

「うるせえ、コジキ」

どれがいいかな?
699名無しの心子知らず:2007/04/17(火) 03:07:37 ID:jzeTEpDb
「間 に 合 っ て ま す。この意味分かりますよね?あまりしつこいと
ケーサツ呼びますよ?」 でオケ。
700名無しの心子知らず:2007/04/17(火) 03:42:26 ID:IJbI0hAT
既出の双子母でつ。
なんか育児疲れと怒りのあまり指がふるえて仕方ないです。
ちょっといま頭に血がのぼってるのはわかってるんです。写真くらい仕方ないですかね。少し休みます。レスありがとう。
701名無しの心子知らず:2007/04/17(火) 05:10:34 ID:IwtzSBDD
>>698 我が家は八万「かけてでも」安全なプロに預けたいんです。
 
「8万もかけるから こ そ 」の方がよくない?
響きからしてこっちのほうが 「大金なんだよ。そんなに簡単に出せるか」と
いうのが伝わるかなーと。
702名無しの心子知らず:2007/04/17(火) 06:27:40 ID:PAow+VS2
>>700
熱のとき写メ撮られたからってそこまでプルプルしないな。
あなたホントに育児疲れで余裕がなくなってるんだと思うよ。
703名無しの心子知らず:2007/04/17(火) 07:01:40 ID:T2RwlVuh
>>700
状況違うけど、気持ちはわかるよ。
私も生後2ヶ月から始まった赤の乳児湿疹が辛かった。
半年過ぎても治らず、可哀想で写真も遠目のものが多かった。
ある日、トメが急にやってきて、写真をパチリ。
嫌だったけど、そんなにアップじゃないし、一枚位ならとその場は我慢した。
その後、義実家へ行ったところ、その時の写真を引き伸ばしてアップにして大きさ変えて何枚も飾ってある。
他にもあるのに、その出来事の後、こちらから、写真を送ったりしているのに、その時の痛々しい写真をわざわざアップにして額に入れて飾ってある。ムカつきました。
704694  2-1:2007/04/17(火) 07:04:58 ID:pzfSREOS
もちろん、彼女はシッター代としてそれは自分がもらう気満々です。
彼女の言い分は
「子供も慣れている家の方が安心」
「うちの子もいるから寂しくない」
「(保育料よりも)もう少し安くてもいい」
「通勤電車で連れて行くなんて危険」(職場の近所の保育施設)
なのに、なぜ自分に預けないんだ・・・・・・と。

今まで何度も、ベビー服、やベビーカー、車、チャイルドシートなどをしつこく詮索され
(どこで買った、とかいくらしたとか、およそブランドと金額の話ばかりです)
お下がりちょうだい〜、等の全く信用ならない言動なので
普段の付き合いは会っても挨拶程度しかしないのに。
近所だし、無視もまずいと思っていたら今の調子です。

だいたい、彼女の子供は三歳、それもすでに「自分より小さい子供を馬鹿にする態度」を取り
一緒にさせるなんて危険で考えたくもありません。
たまに他所で会う親子連れなど、同じような年頃でもおっとりした、「赤ちゃん、かわいいね〜」
というような態度の子供も沢山いるのに。
しかも、お下がりちょうだい、は子供もいないので「何でですか」と聞いてみたら
「これから生む」や「いとこに子供が生まれた」などの理由です。
多分売る気ですね。

比較的大きなお家が多い地区ですが、高級住宅街というわけでもないし、その人は
同居で他所から来たらしいので昼間は家に居たくない、などいつも
こちらからは聞いてもいない自分のグチまで垂れ流しです。
なので「うちに来て預かってあげる」だと思います。
うちのほうが築も新しいし、いつも上がりたそうに玄関前まで付いてきて覗き込んだり。
職場復帰するまでちょっと散歩等の徒歩で外出の時など
長いときは数百メートルも話しつづけながらついてきて辟易してました。
705694   2-2:2007/04/17(火) 07:05:41 ID:pzfSREOS
何度も「資格も無いくせに寝ぼけたこと抜かすな」や
「自分から泥棒を家に入れるような馬鹿なことはしない」と言った内容のことを
何十倍にも薄めて丁寧に説明してお断りはしています。

しかし、「自分の方が母親としては先輩」なので安心だというとんでもない理論。
今三歳児はいつ道であっても不必要に絡んではスカート引っ張ったり人を叩いたり、という
ろくに挨拶も出来ない子供を育てた人に言われたくありません。

職場復帰で会う機会がぐんと減って少しは精神的に楽になりましたが、会うたびに
いいかげんうんざりしています。
あの断られてもめげない根性としつこさをパートにでも向けてくれればいいのに。
706名無しの心子知らず:2007/04/17(火) 07:16:15 ID:GpOye9+P
同居ならその家のトメにチクっちゃえば?
707名無しの心子知らず:2007/04/17(火) 07:27:53 ID:mbuMleB6
>694
資格のない人になんかあずけられるか!とご主人に怒鳴ってもらいましょう。
708名無しの心子知らず:2007/04/17(火) 07:44:55 ID:IRkad9mN
>>699>>701

確かに…そっちのが(・∀・)イイ!


八万奥めげないで撃退してね!

これだけではなんなのでプチプチ投下。

デパートで家族で買い物してた。赤(六ヶ月)のオムツを替えようとトイレへ。
オムツ替えベットでマザーズバックからおしりふき、オムツを出し手早く替える…うちの赤外でオムツ変えるとギャン泣きするんだわ…(´・ω・`)
あやしながら片付けていたら赤をおんぶした人が個室から出てきてこっちをみている…
赤がうるさいのと、多分次にベット使いたいんだろうと思い
「今出ます、すみません」
と謝りながら赤と荷物を持って出ようとすると、
「オムツ何枚持ってきてんの?」とナゼか切れ気味に聞かれた。
「へっ?10枚です」
「持ちすぎじゃない?」
そうなのかな〜?と思いつつ
「はあ…」と返事。
「もらったげるよ。荷物軽くなるでしょ」

(・д・)コレハモシカシテ…
「いえ…重くないですし、使いますから。」と立ち去ろうとすると「私一枚も持ってないんだけど!」
このやりとりの間中うちの赤はグズグズ…

「ほら〜オムツまめに替えても泣くんだよ、意味ないでしょ〜置いていきなよ。」
セコケチスレで脳内トレしたはずなのに…
「あんたには関係ない!」って言って逃げてくるのが精一杯でした…
709名無しの心子知らず:2007/04/17(火) 08:24:16 ID:ur4yShvU
>>708  確かに十枚は持ちすぎかもしれんw
しかしエラソーな他人にくれてやる義理はないわなぁ。
「ドロボウ?カツアゲ?オムツにまで不自由してるなんて
赤ちゃん可哀相ね」
くらい脳トレでは言えてたのだろうが・・・乙
710名無しの心子知らず:2007/04/17(火) 08:33:25 ID:lgAdVZf0
いや、実際6ヶ月の赤連れてたら、それぐらいで正解だと思うよ。
おかしな奴って、逆切れしてこっちに危害を加えてくるかもしれないし
赤連れじゃ、走って逃げるわけにも行かないし。
何かあってからじゃ遅いから、赤の安全優先でいいと思います。
とにかく乙でした。
711名無しの心子知らず:2007/04/17(火) 08:40:42 ID:IRkad9mN
>>709>>710

アリガトン。書き込んだ後微妙にスレチな気がしたから叩かれるかと思った(^ω^;)

10枚は持ちすぎかあ…今日から五枚にします。
712名無しの心子知らず:2007/04/17(火) 08:43:21 ID:D0QE7GIA
>711
や、足りなくなると大変だから多めに持ってたほうがいいって。
「備えあれば憂いなし」だし。
一枚も持ってないって、たかるほうが間違えてるんだから、
貴女は気にする必要なし。
乙でした。
713名無しの心子知らず:2007/04/17(火) 08:52:04 ID:pCWpaG96
すごすぎだねw
おむつぐれー自分でもってこいw
714名無しの心子知らず:2007/04/17(火) 08:59:50 ID:RdVJNpVa
ここを見てから、他人にいきなりタメ口きかれたら「です・ます」じゃなくて
同じような言葉で返すイメトレをしてる。
そこから舐められてつけ込まれてる気がするんだよね。
715名無しの心子知らず:2007/04/17(火) 09:06:09 ID:GLPNKHQJ
>687
ダンナが風邪引いたときが記念写真の撮りどきですよ。
716名無しの心子知らず:2007/04/17(火) 09:19:33 ID:JrF6nSi1
冗談でも負け惜しみでも、たとえ釣りであったとしても
「出来が悪い子だったらいない方がマシ」なんて言わないでほしいな。
何だか悲しい。
717名無しの心子知らず:2007/04/17(火) 09:20:13 ID:eJNdZMS6
>>711
乙。
枚数大杉とか気にすることないよ。
私はこの間手持ちが1枚しかなくて、マミポLパンツを5枚398円で買ったよ。
あと400円足せば普通のパックだよなー、とか思いつつ、出先だから持てないし。
6ヶ月赤のオムツの小パックはなかなか売っていることがないし、多めに持っていて
正解だとおも。
718名無しの心子知らず:2007/04/17(火) 09:52:07 ID:rqtuaFyr
ムカムカがおさまらないので吐き出し。

子が新入学してお約束の役員決め。
仕事持ちだから、赤持ちだからetc、皆それぞれに事情がある。
Aさんも兄弟ダブル新入学(下は入園)大変ですね。
だけど皆さんそれぞれの事情の中で出来る仕事は引き受けてますよ。
「下の様子が気になるし、そっち(園)で役員やろうと思って〜」って
本当にやるならね。でも「その時はそう思ってた」だけだったんですね。
昨日あった下のお子さんのほうの役員決めでも、
何だかんだ理由つけて逃げ切ったって聞きましたよ。

それにAさん、あなたとは私のサークル友つながりの又友なだけで幼稚園も別、
家が近所だから顔を合わせれば立ち話する程度の薄いお付き合い。
「(私)さんならやってくれると思ってた〜♪」って、
どこをどうみて私ならって思ったか知らないけど
別に あなたのために 役員を引き受けたんじゃないですが。
↑のセリフを言われたときのヘラっとした笑顔を思い出してカチン、
とっさに巧い切り返しが思いつかなかった自分にムカムカ。
719名無しの心子知らず:2007/04/17(火) 09:57:24 ID:VQZ2yL7T
「(おまいにやるオムツなど)一枚もない。」
と、足早に去りながらいう脳内トレをしてみた。クレクレぐらいよね、他人のオムツ残量気にするなんて。
>>711
おつかれさまー
720名無しの心子知らず:2007/04/17(火) 10:04:02 ID:6mAn6Xw8
2歳になる息子がいます。
生後まもなくから戦い続けた乳児湿疹が
やっと治ってきてました。
先日地元の友人の結婚式に夫婦そろって呼ばれ、
息子は実母に預ける予定だったのですが、
実母が体調を崩し入院してしまい、
仕方なく義母に預けることになりました。
息子は甘い物を食べるとかゆかゆが大爆発してしまうので、
その旨を話し、昼食と手作りおやつを渡して出かけました。
早めに切り上げて急いで息子を迎えに行くと、
息子は体中をかきむしってました。
「もしかして甘い物食べさせたんですか?」と聞くと、
「あなたが用意したおやつまずかったんだもん。
あれじゃ孫が可哀相よ!」
ですと。
一言も謝ってくれない上に、
「なんでこんなに肌弱いかね?
あたしの子供らはみんな、こんな肌質じゃないし、
キレイな肌してるのに」だと。
だから何よ?!何が言いたいのよ?!
食べさせちゃいけないものリストも
書いて渡しておいたのに。
せっかく治りかけてきてたのに。
生まれて初めて怒りで体が震えました。
721名無しの心子知らず:2007/04/17(火) 10:07:58 ID:ur4yShvU
酷いな。もう二度と義母に預けない&縁切りも視野に入れて
強気で出なされ。きちんとした謝罪がない限り。
ちなみにダンナさんはこの件に関してなんと?
722名無しの心子知らず:2007/04/17(火) 10:11:40 ID:yefr+JA9
>>720
子供のおやつ先に食った上に、殺人行為じゃん。
2歳ぐらいの時って痒がるの止めれないんだよね。
可哀想。
ご主人なんて言ってるの?
723名無しの心子知らず:2007/04/17(火) 10:26:42 ID:YrMtCApB
オムツ、「忘れてしまったので1枚売ってもらえませんか?」とかお願いすれば
こっちも「お金なんていいですよー、1枚差し上げますよ」って言ってあげるのにねぇ。
724名無しの心子知らず:2007/04/17(火) 10:28:43 ID:VfM8Thyf
>>720
ご主人、この話知らないの?〆てくれないの?
725名無しの心子知らず:2007/04/17(火) 10:43:54 ID:7L8WeXQ7
「母親として」〆る権利アリアリだし。
726名無しの心子知らず:2007/04/17(火) 10:48:10 ID:GLPNKHQJ
とりあえず、トメの全身に漆を塗ってやる必要があるな。
727名無しの心子知らず:2007/04/17(火) 10:54:43 ID:Artfeqe9
>>726
つまんね
728名無しの心子知らず:2007/04/17(火) 11:08:27 ID:2O15lz0m
>>720
医師に診断書を書いてもらって義母を傷害罪で訴えろ。
義母だろうがなんだろうが関係ない。
アレルギーをなめるな。
729名無しの心子知らず:2007/04/17(火) 12:17:18 ID:6mAn6Xw8
旦那もブチ切れで、昨日本格的に電話でですが、
〆てくれました。
そして、馬鹿な親でほんまにごめん、許してやってくれと土下座されました。
GWにまた帰郷する予定なので
そのとき顔合わせて話し合おうと
旦那に言われましたが、正直顔もみたくありません。

そして、今さっき義母から電話がありました。
「ほんとにこの間はごめんね。
あたしもおいしい物食べさせてあげたくてね。
でも、うちの家系には肌が弱いのいなかったんだけどね、
おかしいよねぇ。
もうちょっとなんとかしてあげないと可哀相よね。
治らない病気はないって思って前向きにいこう!
病は気からよ!
それで、良いって評判の病院探したから連れてってみなさい…」
などとゴチャゴチャ言ってたので、
なんだかもう声も聞きたくなくて、
電話切りました。

キチンとした謝罪があるまでは、
息子に会わせないって決めました。
今晩旦那にもそう話そうと思います。
義母にも手紙で(顔も見たくないし声も聞きたくないので)
そう伝えようと思います。

ほんましばきたい。
730名無しの心子知らず:2007/04/17(火) 12:24:16 ID:DtKcjRW7
え、ごめんねって言ってるし。
ここまでいくとヤツあたり。

731名無しの心子知らず:2007/04/17(火) 12:27:48 ID:8JfQM4vs
でも「うちの家系には」って
嫁子さんの家系に問題あるから、と言わんばかりだよねぇ。
732名無しの心子知らず:2007/04/17(火) 12:30:39 ID:XGxahYtu
大切なのは「謝罪」じゃなくて「理解」

子の安全のためには
今回謝ったかどうかじゃなくて二度と繰り返さないかどうかが大事
733名無しの心子知らず:2007/04/17(火) 12:31:42 ID:JJFGQ0A+
>>730
なんでさ?
謝罪の後に、妻側の家系を責めている様な文言が入っているんだよ?
余計に怒りに油を注いだ状態になっても仕方ないでしょ。
病は気から、って気のせいじゃなくて、ひどくなったのは義母のせいだし。

>>729、本当に乙。
734名無しの心子知らず:2007/04/17(火) 12:32:44 ID:8JfQM4vs
うん。「病は気から」とか言ってるうちは、理解できてるとは思えないし
同じこと繰り返しそう。
735名無しの心子知らず:2007/04/17(火) 12:36:58 ID:kANla39F
自分の非を認めたくない人種なんだね、トメさん。
関わっていても嫌な思いする一方だと思う。
729さんがこれ以上被害に遭わないように祈るばかりです。
736名無しの心子知らず:2007/04/17(火) 12:39:21 ID:SIXhZGHK
息子に言われたから一応誤っとこって思ったんじゃないの。うちの家系には…は余計。手紙と一緒にトメが嫌いな食物送ったら?美味しそうだったから。とかで
737名無しの心子知らず:2007/04/17(火) 12:39:21 ID:7S4G4a4h
釣りかなと思いつつも>>730
食べさせるなと言われたものを食べさせたのは、100%義母の責任でしょ。
なのに「おいしい物食べさせてあげたかった」とか家系がどうこうとか
言い訳ばっかりじゃん。反省してない証拠さ〜。

>>734
一回「事前に言われてたにも関わらずやっちゃった」実績のある義母だもんね。
こういう人は何回だってやる。
すぐにはやらなくても、時間が経ってから「もう治ったかと思って〜」とか絶対ある。

普通の、常識的な判断力のある大人なら「やるな」と言われた時点でしない。
738名無しの心子知らず:2007/04/17(火) 12:39:37 ID:5eN4CNRc
>>730
つ「ゴメンで済めば警察は要らない」
739名無しの心子知らず:2007/04/17(火) 12:41:20 ID:oTvOudRS
>>729
その電話の内容もなんだかね…
「ごめんね」が主要内容というよりも、
・私は優しいおばあちゃんだから、おいしいものを食べさせてあげたい→食物で手懐けたいとか、孫に優しいおばあちゃんだと懐かれたい。ママの手作りおやつの批判。
・皮膚が弱いのは私の“血”のせいじゃない
…とか、こんな印象を持ってしまった。自分は健康な子供を産んだから、あなた(お嫁さん)に何かあるんじゃないの?とでも言いたげな感じ。
謝罪よりも、言い訳と「私のせいじゃない」がトメの一番いいたかったことなんじゃない?
そんなトメ、〆て絶縁してしまえ!きっとこれからも、何かにつけこうなんじゃない?
なにより、お子さんのかゆかゆ早くよくなるといいね。お大事に。ママの手作りごはん&おやつで治るよ!頑張ってね。
740名無しの心子知らず:2007/04/17(火) 12:45:23 ID:t0oQE5tE
アレルギーなんて、原因わからないのに「家系」なんて持ち出されてもね。
自分の責任ではない=息子が悪いわけじゃない=嫁子の責任
にどうしてもしたいんだろうね。

アレルギーって年寄りには理解されにくい。
ウチのトメも花粉症の息子について「薬飲ませるなんて逆効果。いっそ
杉林の中に連れて行くとか、花粉たくさん吸わせたら免疫できるわよ。
最近の親は甘やかすから〜昔は聞いた事ないもの、花粉症なんて。」
だと言っていたし。
どうも、慣れればOKとしか思っていないらしい。

とりあえずそんなトメは今年軽く花粉症発症したらしいので、来年の春には
素敵な場所にご招待して差し上げようと計画中。
741名無しの心子知らず:2007/04/17(火) 13:06:00 ID:XGxahYtu
つ スギ花粉エキスドリンク
742名無しの心子知らず:2007/04/17(火) 13:09:44 ID:+dKtp/xM
つ [パピラ]
743名無しの心子知らず:2007/04/17(火) 13:21:33 ID:D0QE7GIA
>740
やってやれ。
連れてってやれ。
ホント、アレルギーに無知なくせに言いたい放題なジジババは
マジでムカつく。
744名無しの心子知らず:2007/04/17(火) 13:27:04 ID:IRkad9mN
オムツのものです。たくさんの乙ありがとうございます…。


食べさせ義母酷いですね…一歩間違えれば死んじゃいますよ(;_;)
皆さんの言う通り、アテクシ正しい臭がプンプンします…


花粉奥さん、ジャムの空き瓶があればそのなかにきな粉入れて義母の家へ…

お茶でも飲みながらみながら何気なく…

「知ってました〜オカアサマ。花粉症の人って小瓶一杯の杉花粉があれば確実にショック死するんですって〜」

とにこやかに言いながら鞄からきな粉瓶を…
義母がふじこりだしたら、

「あなたは孫に同じことしようとしたんですよ」

と言ったれ(`皿´)

きな粉は何にでも使えるからおうちで美味しく頂いてね。
745名無しの心子知らず:2007/04/17(火) 13:32:30 ID:0yZxEWM2
誰かロムッテロ兄弟貼って
746名無しの心子知らず:2007/04/17(火) 13:45:43 ID:hp6UzjM3
仕返しするみたいなレスすごく気持ち悪い…
本気かどうかは関係なく
747名無しの心子知らず:2007/04/17(火) 13:45:58 ID:VQZ2yL7T
病は気から?
分かった。それで良くなってたのが急に悪くなっちゃったんだ
ババと居てよっぽど気分悪かったんだね、可哀相に。
二歳なのに随分と情緒の発達した息子さんですね。
748名無しの心子知らず:2007/04/17(火) 13:53:46 ID:D0QE7GIA
>744
それGJ!
私が当事者だったらやってやりたい。

それだけじゃあれなので
私の息子は超乾燥肌。
アトピーではないと、お医者さんからお墨付きあり。
でもやっぱり汗かいたり、乾燥したら痒がるから、
医者から薬貰ってきては塗ったり、息子も
「こんな体でごめんなさい」と私に謝ってきたり。
ある日、息子と病院から出て歩いてたら、後ろから声かけられた。
振り向くと、知らない叔母さんがいた。
私「はい?」
女「その子、アトピー?」
私「(は?)いいえ、違いますが。」
女「じゃあその首は何?」
私「乾燥肌ですが?」
女「そんなのあるもんか。大方あんたの育て方だろ!」
私「…忙しいので失礼します」
女「待って待って待って。あんたさ、私の薬をあげるから、あんたの薬頂戴よ」
どうやら自分の薬は効いてないみたいだから息子のを寄越せと。
押し問答して、かなりムカついてたら息子が
「お母さん、僕、おまわりさん呼んでくる!」
と駆け出したのでおばさんは逃げてった。
息子も自分の薬が取られたく無かったらしい。
749名無しの心子知らず:2007/04/17(火) 14:04:52 ID:8J4zUJD/
>>746
分かる
750名無しの心子知らず:2007/04/17(火) 14:07:41 ID:Xn8ySYiQ
>>748
息子タンGJ!
乾燥肌も辛いからね、
楽になるお薬を盗まれると機転が利いたのかなw賢い息子タンだね。
751名無しの心子知らず:2007/04/17(火) 14:19:13 ID:wPzpe/aC
仕返しするようなレスが気持ち悪いとは思わない。

同じ事をされない限り理解できない馬鹿を目の当たりにしたら
ニセモノで脅すくらい アリだと感じるけどね。

嫌悪感を感じてる人は お幸せな人だね。
752名無しの心子知らず:2007/04/17(火) 14:22:08 ID:2O15lz0m
仕返しするくらいならCOしたほうが精神的にいい。
あんまりひどいやつは訴えた方がいいと思う。
753名無しの心子知らず:2007/04/17(火) 14:24:37 ID:Artfeqe9
>>746
同意
気持ち悪いね
754名無しの心子知らず:2007/04/17(火) 14:33:05 ID:t0oQE5tE
>>740です。
レスありがとうございました。
トメは医学的な説明しても「今の人はすぐにそうやって頭で解決する。
私は4人も子供育てたのよ。知識よりも経験が何よりも確実。」とワケワカメ
な事を平気で言ってのけます。アレルギー発作や死に至る子は甘やかして
薬に頼っているからという持論を信じきっているので、何言ってもムダ。
だから、やはり自分で「経験」してもらうのが一番だと思います。
自然(杉)豊かな場所に旅行プレゼント…なんて、一見親孝行だしw

さすがに脅しはできないが(今後を考えて。)、仕返し推奨レス読んでスッキリ
しました。ありがとう。

>>752
COとか訴訟って…そんなに簡単にできるならとっくにやってるw
755名無しの心子知らず:2007/04/17(火) 14:53:42 ID:QTaAuft1
本当に仕返しするんじゃなく、ここで書いて発散しているうちはまだいいんじゃない。
756名無しの心子知らず:2007/04/17(火) 14:55:20 ID:gKqXwDi9
>748
お疲れ。暖かくなってきたから、頭に蟲が沸いてる
人が多いのかなぁ・・・やだなあ。
757名無しの心子知らず:2007/04/17(火) 14:59:30 ID:2O15lz0m
>>754
>COとか訴訟って…そんなに簡単にできるならとっくにやってるw
そうですよね。失礼しました。
758名無しの心子知らず:2007/04/17(火) 15:00:15 ID:JJ4bPitQ
GWは行かないよね?
話し合いなんて絶対無理なので、もう会わせない方向で!
759名無しの心子知らず:2007/04/17(火) 15:22:12 ID:wPzpe/aC
>>754 そーそー。「森林浴」を銘打って誘い出しちゃえー。
で、花粉症が出まくってトメがぶつくさ言ったとしたら
「あら・・・花粉をいっぱい吸ったら免疫できるって トメさんが以前おっしゃってましたよね」
「何度も 森林浴(花粉吸い)に行けば、慣れますよ♪さ、いきましょ」
で、理解していただく と。

どんな薬も 量を間違えれば毒だってねェ・・・。
760名無しの心子知らず:2007/04/17(火) 15:31:09 ID:hp6UzjM3
第三者が仕返し提案してるのがほんと気持ち悪いんだけど
761名無しの心子知らず:2007/04/17(火) 15:48:22 ID:acVNnb3R
id:hp6UzjM3 そんなに気持ち悪ければ、ここ見なきゃいいじゃん。
762名無しの心子知らず:2007/04/17(火) 15:54:50 ID:Artfeqe9
>>760
こいつら馬鹿だから言っても無駄だし
逆に反発して仕返し提案レスが多くなるだけだよ
763名無しの心子知らず:2007/04/17(火) 16:03:24 ID:GN0j9pZa
>>468->>471
亀だけど、この流れ読んでウルっときてしまった。
>お母さん普段頑張ってるから、赤ちゃん返りしてる上の子がお母さんを心配したりできるんだよ

禿しく同意して、普段のママと子供たちの様子想像したらなんかウルっときた。
>>468さんの子、イイコに育ってるね。
十分頑張ってると思うよ。
うちも>>468さんとこの子みたいに思いやりある子に育てたいよ。

764名無しの心子知らず:2007/04/17(火) 16:33:55 ID:zEc41AzY
森林浴くらいじゃ仕返しにならないよ。
杉で有名な地域の人に、花粉症の人が多いわけじゃないでしょ?
都会に多いんだよ。アスファルトやビルが多くて、花粉が拡散しにくいから。
花粉症はね、睡眠不足が大敵なのよ。あとアルコールもね。
発症してからだったら、埃でもきついし、黄砂も危険。
家の中とか狭い空間に、花粉が舞ってる状況の方が、森林のような開けた場所よりつらい。
765名無しの心子知らず:2007/04/17(火) 17:18:20 ID:r3W/KxYi
うちまさに実行してるw
トメ結婚当初、貝アレルギーの私に
「アレルギーなんて慣れれば治るわよ・うちの家系にはいないから
 わかんないわー」
と花粉症の鼻かみながらのたまった
なので毎年、花見だけははりきって連れ出して行く
もちろん田舎の花粉が凄い山奥まで車で拉致る!!
大トメが車内から外の風景が見たいと言うたびに大喜びで窓全開にしてやる
毎年、行きたくないとタダこねるけど、旦那と大トメが
「いつも、どこそこ連れて行けと文句言うから、せっかく嫁ちゃんが
 がんばって弁当も作ってくれたんだ!!」
と援護してくれる
とりあえず花見の時は車内のティッシュは撤去しています
766名無しの心子知らず:2007/04/17(火) 17:25:37 ID:rYbfIdyD
767名無しの心子知らず:2007/04/17(火) 17:25:47 ID:McXM4emB
そうそう、家も夫婦で花粉症だけど、排気ガスの粉塵と花粉の組み合わせが一番悪いらしいよ。
スギ花粉の多い所でもそれだけだとあんまり症状が出ない場合もある。
ヘタに森林浴なんか連れてったら「ほーら、ごらん、アテクシは花粉症じゃないのよ」とか」言いそうだ。
768名無しの心子知らず:2007/04/17(火) 17:27:12 ID:McXM4emB
あ、ゴメン。
リロってなかった。
>767の「そうそう、」は>764に同意したものです。
769名無しの心子知らず:2007/04/17(火) 17:30:36 ID:8J4zUJD/
>>762
予想通りになったねw
ほんと馬鹿ばっかりw
770名無しの心子知らず:2007/04/17(火) 18:09:39 ID:yO/Ov6FJ
私は昨年からフルタイムで勤めに出ているので認可の保育園に入れたかったんだけど
昨年は途中入園ということで定員がいっぱいで入れないと言われて
高い無認可に入れて半年ほど待ち、この4月にやっと認可の保育園に入れることが出来た。
それで毎日送迎してるんだけど、ほとんどの母親(9割と言ってもいいくらい)が
朝も夕方も私服で来ていてのんびり門の外や中で立ち話したりしている。
私が出勤前でバタバタしてるのがなんだかおかしいくらい
まったりした空気が流れていて中には下の子(1〜2歳の子)を自転車の
後ろに乗せたままくっちゃべってる母親も結構いる。
お前ら絶対働いてないだろ〜!?っていう人がほとんどで
こんな人達のせいで認可保育園の定員がいっぱいなんてありえないと思った。
771名無しの心子知らず:2007/04/17(火) 18:49:33 ID:HVpWY3Cr
>>770
言い訳させてもらうと、私の仕事はちょっと特殊で
普通は午後から・もしくは午前でも遅い時間にスタート。
仕事が始まる時間に保育園に預ければいいんだけど、
園の先生方が「朝から連れてきてもらったほうが子のためにいい」と言ってくださる・・というか
変な時間(遅い時間)に来られるよりいいとはっきり言われているので、
朝皆が来るような時間に、仕事開始より早く連れて行ってます。
時間に余裕があるので他のお母さんと立ち話する事もあるし、
仕事が始まる前だから私服の時がほとんど・・というか私服でする仕事だしw
世の中いろいろな仕事があるから私服だからどうとか言わないで欲しい。
朝バタバタしないのが楽に見えます?
その代わりに夜遅くなってシッターに頼んで二重保育になったりもするし。とにかくいろんな見えない事情があるものですよ。
772名無しの心子知らず:2007/04/17(火) 18:49:43 ID:sDNzzolf
クマ?
人の出勤時間なんてわからんじゃん。
773名無しの心子知らず:2007/04/17(火) 18:50:46 ID:HVpWY3Cr
あ、もちろん働いてない人もいるとは思いますw
でも確認したわけでもないのに、憶測でお前ら呼ばわりして文句言うのはどうかと。
774名無しの心子知らず:2007/04/17(火) 18:51:17 ID:HVpWY3Cr
773は771の続きです。
775名無しの心子知らず:2007/04/17(火) 18:52:18 ID:sDNzzolf
>>772>>770にね。
776770:2007/04/17(火) 19:05:38 ID:6Xh5FDCD
>>771
もちろん普段着で来てる人みんなが働いていないとは思ってないですよ。
いろんな働き方があるのもわかります。
でも実際身近で働かないで就労証明書いてもらって
預けてる人の話をたくさん聞くし、ほとんどの人が普段着で
延長保育や時間外保育を使わない時間(16時半)にこれまた
普段着でゆっくりお迎えしてるのを見るとなんだかな〜となります。
777名無しの心子知らず:2007/04/17(火) 19:09:27 ID:z2Ab4ysM
まぁ、苛立ちっていうか理不尽だなーって思いも分かるよ。
そういう人がまれに居るのも事実だしね。
でも、不確定にも関わらず決めつけのような語調で書いてしまうと荒れる原因にもなるし
保育園スレもあるからそっちに移動した方が良いと思うよ。
778名無しの心子知らず:2007/04/17(火) 19:20:11 ID:UarONoF/
うちはまだ小さいからよくわからないんだけど、働いてなくても
子供が2人以上いるとか、実家と義実家の両方が遠いとかも預かってくれる?
ってスレチか…スマソ
779名無しの心子知らず:2007/04/17(火) 19:54:37 ID:dxzgmn6D
うちの職場は制服通勤は厳禁なので、普段着で出社して着替える。
なので、子の送迎は普段着だよ。
つか、いろんな職場や仕事があるでしょうがw
中には知り合いに就労証明書いてもらって預けてる人もいるんだろうが、
そんなのはごく一部だと思う。
あとは、病気療養中や下の子出産したばかりとか、育休中とか、いろんな
人がいるよ。スーツでビシッと決めて出社する人ばかりじゃないさ。
780名無しの心子知らず:2007/04/17(火) 20:08:11 ID:Dh+dblf3
>770さん
我が子の園だと、
時短とっている人も多いですよ。研究者だと私服だし。
デパート勤務の人も私服で11時からの勤務先についてから制服
というか学生でもないのに、普段着で=仕事していないというのも安易〜

ちなみに私は研究職・・・帰宅後深夜子供寝た後また仕事ですよ・・・
上記デパート勤務の人は土日も仕事。日曜は公立保育園が休みだから民間に預けてお仕事です。
(平日は保育園の方針として基本的に全員出席するようにとの事なので、ママが平日休みだけど登園)
自分が慣れていないと自分の”忙しさ”しか見えなくてと他の人が暇そうで
ずるしているように見えるかもしれないけど、
慣れてくるとそれぞれの事情も見えてきますよ。
781名無しの心子知らず:2007/04/17(火) 20:16:49 ID:d2bmzwVm
まだ生まれたばかりで、保育園なんて遠い話なんだけど
気になるんで、ちょっと教えてください。
私が保育園児の頃(25年以上前)は、年中さんからは親の
職関係なく無条件に入れてたんだけど、ウチの親がズルしてた?
周りの友達の親もほとんど働いてる人いなかったし…

待機なんかいそうもない田舎だったからなのか、実はDQN地域だったのかorz
782名無しの心子知らず:2007/04/17(火) 20:23:46 ID:PfcuIoBO
>>781
ずるじゃなくて、そういう保育園は聞いたことがある。
幼稚園が少ない地域じゃない?
783名無しの心子知らず:2007/04/17(火) 20:29:59 ID:wybrefY9
わしゃがきたでー!何でもぶちまけや!そいや!お前ぶちかましたら明日からまたお前子育てじゃー!
784デボラハーン:2007/04/17(火) 20:31:42 ID:wybrefY9
名前が消えとったわ!デボラスじゃ。1歳スレでは顔になっとる。まあ知らん奴もおると思うけど
な。ここではな。わしゃ筋通したら何も文句言わん。よっしゃおい!盛り上げていこや!
785名無しの心子知らず:2007/04/17(火) 20:32:33 ID:hp6UzjM3
つまんねー
786デボラハーン:2007/04/17(火) 20:38:52 ID:wybrefY9
盛り上げには定評があるわ。1歳スレもそやけど他でも色々スレ仕切った実績あるしな。
辛気臭い話はやめじゃー!一気にぶちかましていこやー!そいや!そいや!おいや!
787名無しの心子知らず:2007/04/17(火) 20:41:39 ID:Itjnhfb4
>>781
私の実家もそんな感じ。
園バスで通える範囲に幼稚園もあるんだけど
いつも定員割れだから「求職中です」で通っちゃうの。
788デボラハーン:2007/04/17(火) 20:49:26 ID:wybrefY9
お前ホンマ一元化とかお前民営化とかお前なんちゅう流れになってきとんじゃ。
お前乳幼児時代がお前一番大事なんとちゃうんか!お前厚労省も文科省もお前
本気あるんか!お前ゼニ突っ込む場所お前間違っとったらあかへんぞ。実際のとこ
お前幼稚園も保育園もお前なり手がなくなってくわ。その辺どない考えとるんか。
789名無しの心子知らず:2007/04/17(火) 21:16:06 ID:X+SHc/Y3
制服通勤って??制服って、会社で着替えるものじゃないのですか??
790名無しの心子知らず:2007/04/17(火) 21:16:55 ID:hLkmEN8p
>781
そういう地域はあるらしい。義姉の所がそう。地方です。
791名無しの心子知らず:2007/04/17(火) 21:52:05 ID:zaTjAg1k
地場産業自営が多い地域なんかはそうだよね。
メインの業種+その関連業種含めて自営が多いようなところだと
公立保育園が多数、私立幼稚園が少数という場合も珍しくない。
792名無しの心子知らず:2007/04/17(火) 21:55:52 ID:cX2KaEOv
うちの子が行ってた保育園にも就労証明を誤魔化して入れてる人がいて、
春の自由保育やお盆休みもしっかり保育園に預けてた。
先生も働いてないと分っているらしく、キツイおばちゃん先生に
「あなた、働いてないんでしょ?」と嫌味を言われたと怒ってたよ。
インチキするしないは別として、そんなに子供にお金をかけたくない
自分で面倒を見たくないなら3人も産むなよ、とは思った。
793名無しの心子知らず:2007/04/17(火) 22:04:09 ID:hfqR6lU6
>>789
車通勤のオサーンとか、制服で出勤する人も居る。
794デボラハーン:2007/04/17(火) 22:15:44 ID:wybrefY9
何やらあれやな。
795名無しの心子知らず:2007/04/17(火) 22:44:16 ID:SkQIfEKV
>>780
>(平日は保育園の方針として基本的に全員出席するようにとの事なので、ママが平日休みだけど登園)
そういう所もあるんだね〜
うちのとこは「平日でも親が休みなら子どもは休ませる」決まりで、
それが一般的かと思ってたよ。
そうすると、平日休みの家の子どもは休日が1日もないんだね。
それも大変だわ(子どもが)。
796名無しの心子知らず:2007/04/18(水) 08:21:42 ID:A/n7ayJe
スーツじゃないって事ではなかったの?
797名無しの心子知らず:2007/04/18(水) 08:38:49 ID:KMWmd3vy
>>770では私服でって表現だと制服ではないって風にも見えるね。
私もスーツじゃないってことなのかそれとも・・・?って迷った。
798名無しの心子知らず:2007/04/18(水) 09:56:29 ID:psvpmchi
>>781 私が専業。でも息子保育所です。
ここいらには「幼稚園」なんてもんないから、みんな保育所へ入ります。
一応入所の優先順位はあるようですが、そもそも定員割れするようなど田舎ですから。
799名無しの心子知らず:2007/04/18(水) 10:03:39 ID:ax4Osqfh
私も個人の事務所だから思いっきりカジュアルファッションですけど…
地域によると思うけど、クラスの大半はフルタイムで残りはパート

逆に、スーツを着てる人の方がまれかな
営業さんとかなのかな?
制服の人は会社で着替えてるだろうし…
800名無しの心子知らず:2007/04/18(水) 11:26:57 ID:gaz/OPNE
なーんか、違う。

制服がどうこうっちゅー話じゃなく
働いてもいない奴が待機児童もいるなか、預けないでよ
って話やろ?
預けたいのに預けられない、仕事でバタバタしてるのに
ノラリクラリだと腹立つでしょ。余裕がないし。

昼から仕事だったりする人が、私まで一緒にしないでよ!
っていうのも分かるし、お互い仕事して頑張ってるんだから
揚げ足論はいらないと思うよ。

働いてるお母さんはえらいよ!
801名無しの心子知らず:2007/04/18(水) 11:44:33 ID:GU8VqOaQ
真面目な人間が馬鹿を見るような世の中なのよね
802名無しの心子知らず:2007/04/18(水) 12:26:58 ID:pGCo8DMG
家のマンションの敷地は広くて緑いっぱいです。
敷地内には5メートルおきに
「犬猫の飼育禁止!散歩禁止!!」
と赤い文字で書いてあります。
でも、その前を平然と犬と何十人もの飼い主が散歩していきます。
若い女の人も、おじいさんも居ます。
全然悪びれていません。
先日は、ベビーカーの0歳児と、2歳児を連れて、敷地内の児童公園で遊んでいると、おじいさんが犬にうんこをさせていました。
そして、犬がそのままベビーカーに近づいたので、上の子をブランコで遊ばせていたのですが、慌ててベビーカーのところに行きました。
犬はノーリードでした・・・。
そしてベビーカーに顔を突っ込もうとしています。
おじいさんはニコニコして後から来て、「この子噛まへんよ〜。」
と犬からベビーカーを必死に守る私をみながら言いました。
そのまま何もせず、上の子に「犬かわいいだろう見せてやろう。」という感じで
ずっと立っていました。

自分のかわいいワンちゃん、という認識しかないのだな〜。と実感しました。
803名無しの心子知らず:2007/04/18(水) 12:37:23 ID:hXfqoMjf
>>802
その馬鹿どもはマンションの住民か外部の人か。
住民なら管理組合で対処してもらおう。
イザとなったら規約を改正して犬猫飼育禁止に汁。
外部の人ならフェンスを建てて、不法侵入で通報汁。
804名無しの心子知らず:2007/04/18(水) 13:32:14 ID:pGCo8DMG
>>803
URですが、看板もあるし、もともと飼育は禁止されています。
でも住人も外部の人もいそうです。
街中で場所が無いから1万歩ぐらい譲って、外周道路を散歩させるのは目をつぶっても、
わざわざ公園に入ってくるのが、腹立ちます。
こども達の遊ぶ芝生で糞尿させるし・・
敷地が広すぎなので、フェンスは無理っぽいです。
ちょっと管理に電話してみます。
805名無しの心子知らず:2007/04/18(水) 13:41:44 ID:zHj6ycnr
なんかトメの児語録みたいなやつが苛々する。
靴下を「たった」とか靴を「くっく」とか「にゃんにゃん」とか「わんわん」とか「ぶーぶー」とかはわかる。
お風呂を「ぽちゃぽちゃ」って何?
座るのを「おちゃんこ」って何?
他にも沢山あるらしいけど聞き流してる。
もう何語かわからんくて苛々する。
806名無しの心子知らず:2007/04/18(水) 13:52:11 ID:Z7oe1zhe
>>805
>座るのを「おちゃんこ」って何?
これは、方言でしょ。
うちの方でも「ちゃんこ」って言う。
807名無しの心子知らず:2007/04/18(水) 14:02:38 ID:UpL+VZ3i
おちゃんこは方言
おっちん おっちゃんこもたぶん同地方。
お風呂はおぶって言ってたな。
808名無しの心子知らず:2007/04/18(水) 14:02:51 ID:asbtLUZl
>>805
「おちゃんこ」はただの方言じゃない?北海道で「おっちゃんこ」
と使うよね。もしかしたら東北でも使うかな。
そういうことでイライラしちゃうのは分かるけどね、、
それ以外で我慢していることも多いんでしょ。
何にしても乙。やることの合間にお茶でも飲んでリラックスしてね。
809名無しの心子知らず:2007/04/18(水) 14:04:39 ID:NQ3ii5jp
うちは「おっちん」だな
810名無しの心子知らず:2007/04/18(水) 14:15:56 ID:ukSSvv74
>>805
うちの方でも「ちゃんこ」って言う@九州
これだけではなんなので

小梨友人に雑談で育児でどんなことを
しているか聞かれるので答えると
あとで母親に確認して妙なアドバイスをしてくる。

赤の頭が横と後ろとはげてて
子連れ狼の子みたいになってるのだが
伸びたら筆を作る予定と言ってるのに
「モミアゲ切れば?」と何度も言ってくる。

ちとカチン。
811名無しの心子知らず:2007/04/18(水) 14:16:10 ID:zHj6ycnr
>>805でつ

みなさんレスありがd。なんだ〜方言なのか。
私がちょっとでも故郷の言葉で訛ると
「ちゃあ〜んと日本語使ってくださあい」
っていうくせに…トメめ…。
812名無しの心子知らず:2007/04/18(水) 15:36:31 ID:SGHN9rSz
今日支援センターで、
うちの子11ヶ月が遊んでいた玩具を
奪い取った2歳ぐらいの男の子。
母親もいるのに、「だめでしょ」と言うだけ。
そのまま目の前でその玩具で遊んでる。

きのう同じ支援センターで、
2歳か3歳ぐらいの女の子が、ブロックを広げて遊んでた。
うちの子が興味を持って触ると「だめだめだめっ!」
「ひとつ貸してね。」といっても駄目。近くにある玩具は全部駄目。
その子の母親も、目の前で見ているだけ。

うちのはまだよくわからず、執着もしてないからいいのだけど、
2〜3歳ぐらいだと、まだ言っても聞けないから
母親もそういう対応で普通なのでしょうか?
自分としては、もうちょっと関わってくれても良いんじゃないの
と思ったんですけど。
813名無しの心子知らず:2007/04/18(水) 15:44:54 ID:Z7oe1zhe
>>812
子供自身はそんなもん。
でも、普通親は謝るよ。
言っても聞かなくても言うよ。
それが「教える」って事だしさ。
814名無しの心子知らず:2007/04/18(水) 15:56:02 ID:iRFU6LRd
普通の感性を持ってる親は「ごめんね、ホラ、一人占めしないで
一緒に使いなさい」とか「貸してあげなさい」って
わが子のワガママを叱るモンだけど、
中には「ウチは子供の好きなように行動させたいんです。」だの、
「ウチは子供同士のトラブルに親が介入すべきでないと思うので」だの
ちょっと変わった育児方針をもつ人がいるからねぇ〜。

または「ウチの子、好きにさせないと泣いちゃうんでー
おもちゃ取り上げたらカンシャク起こして手がつけられないから
(悪いけど)あたしは止めたくないの」とか?
815名無しの心子知らず:2007/04/18(水) 16:09:17 ID:pGCo8DMG
>「ウチは子供同士のトラブルに親が介入すべきでないと思うので」だの
ちょっと変わった育児方針をもつ人がいるからねぇ〜。

これは変わってるの?
いちいち子供の取り合いで口出すの?
816名無しの心子知らず:2007/04/18(水) 16:12:35 ID:vn/kOXYv
2〜3歳ぐらいだと分からないだろうから
親が教えたりするのが普通だと思うけど?
口を出すとは違うのじゃないだろうか。
817名無しの心子知らず:2007/04/18(水) 16:23:09 ID:iRFU6LRd
状況や程度によると思う<口を出すの

上の例みたいに、公共のおもちゃを全部一人占め、貸さないってな
わが子が「ほかの子に対する意地悪」をしてたら、
しつけの意味で口出すと思う。
協調性、優しさを身につけさせたいからね。
818名無しの心子知らず:2007/04/18(水) 16:24:52 ID:RNwxS8uv
スーパーでお隣の同級生の子に会った。@年長
それぞれがお菓子を買い、そのままの流れで家の前で遊んでると
その子がうちの子のお菓子を欲しいと言い出した。
うちの子のお菓子は二つ入りのチョコ。
相手のチョコはベビーチョコ(いっぱい入ってるやつ)
え、交換って問題でもないし・・・
たった今一緒に選んでたのに・・・。
ぎゃん泣きで暴れてる。
なのに親は「ダメって言われちゃったね。欲しいね、欲しいね。
でも○○(うちの子)がダメって言ってるから
がまんしようね。また買ってあげるからね。」とそれはそれは
優しいお母様ぶりを発揮してました。が。
なんだかカチーンッときた私でした。
え、うちの子が悪いの???
819名無しの心子知らず:2007/04/18(水) 16:27:56 ID:KMWmd3vy
>>815
トラブルの種類にもよると思うけど、そこにあるおもちゃや遊具を
全部独り占めしたり、無理に取り上げたりしたら、普通は親が恥じ入って
何か一言ある方が普通だと思うよ。

どっちの言い分にも一理あるような諍いならともかく、
独り占めや、奪取は親から指導やフォローすべきではなかろうか。

また、かなり小さいうちは、物事の落としどころを年長者が
誘導してあげてもよいかと(順番よ、独り占めしないの、じゃんけんで決めようね等)。
820名無しの心子知らず:2007/04/18(水) 16:30:21 ID:Dw0XkPBC
>>818
悪くないよ。
ふつーに「コレはウチのだからあげられないの」でいいと思う。
821名無しの心子知らず:2007/04/18(水) 16:34:28 ID:Rjz1fIdV
「ダメって言われちゃったね。欲しいね、欲しいね」って
お隣さん、乞食だよ・・・。今後もきっぱりと断れ。
822名無しの心子知らず:2007/04/18(水) 16:41:08 ID:dpRhpPSp
>え、うちの子が悪いの???

↑気持ち悪い
823名無しの心子知らず:2007/04/18(水) 16:42:44 ID:hAv/Xb5u
程度とか経緯によるかな<口を出す

>>812のようなら、注意するし相手に謝ったり貸してあげたりするけど、
うちの子が遊んでるものをいきなり奪いにきた子と、
取り合いになった場合なんかは口出さない。
内心我が子頑張れと思うw
が、うちはおっとりでいきなり奪うような子は力も強くて奪われる。
2回目や取り合いがエスカレートして叩いたり手出すような子なら、
私が「使ってるんだから止めてね」と言う場合もある。
824名無しの心子知らず:2007/04/18(水) 16:47:37 ID:hAv/Xb5u
>>818
悪くない!
たかりかよw「欲しいね。欲しいね。」ってなんだその親子。
825名無しの心子知らず:2007/04/18(水) 16:57:51 ID:Nxr06JFn
「欲しいね欲しいね。でも○○君がダメだって…」
↑こんな事言うなんて驚き
1〜2歳児がギャン泣きするならわかるけど、園児でしょ?
普通に「ちょうだい」「交換しよう」と言われれば、まだ「一つあげようか」
という気持ちにもなるけど、「欲しいね欲しいね…」なんて言われたらあげる
気も失せるわな。
826名無しの心子知らず:2007/04/18(水) 17:09:53 ID:SGHN9rSz
812です。

そうですよね。
ここは親が介入、っていうか教える場面ですよね。
皆さんのレス、すごく頷きながら読んでしまいました。

ついでに聞いてしまうんですが、
親が「謝る」というレスと、
「一緒に使いなさい」「貸してあげなさい」というレスがあったと思うのですが、
皆さんならどちらの対応をされますか。
すみません、後出しになってしまいますが
玩具を取り上げた男の子の母親は「ごめんね」とは言ってくれたんです。
でも、ごめんね と言っただけで
そのまま目の前で遊ぶ男の子…。
それをじっと見るうちの子…。

そこでうちの子が執着するようだったら、
また違った対応をしてくれていたのかも知れません。
微妙なところだと思うのですが、
どういうふうに思う人が多いのだろうと素朴な疑問です。

827名無しの心子知らず:2007/04/18(水) 17:10:06 ID:iRFU6LRd
擁護するつもりはないけれど、「欲しいね、ほしいね」って、
たかってるつもりではなくて、
あくまでも、自分の気持ちを持て余して泣いているわが子の気持ちに
共感して「お母さんはあなたのいまの気持ちをわかるよ、こうだったんだね、
あなたは今こう思って悲しいのだね」と、わが子を落ち着かせる目的で
繰り返し話しかけてたんじゃないのかなぁ?
育児ブックにそういうの書いてあったよ。
子供が何か自分の思い通りにならないことで悲しんだり
くやしかったりで気持ちが荒れてる際、
その子の気持ちを「お母さんはわかってるよ(だけど、わがままはダメ、
落ち着こう、あきらめよう)」と諭すってやり方。

よく転んで泣きやまない子に
「痛かったね、痛かったんだね、よしよし」って言葉かけるのあるじゃない。
そんな意味合いで声かけてただけかもよ?

でも、「○○君がダメだって」は余計だね。
「欲しいね、ほしいんだね、でも、人のものを欲しがったらいけないんだからね」って
言えばよかったのにね。
828名無しの心子知らず:2007/04/18(水) 17:11:45 ID:JtzQUPyj
>>818
悪くないよ。

ワガママとか言われた時に一旦子供の気持ちを肯定して、
「欲しいね。でもこうこうこうだから駄目なんだよ。我慢しようね。」
と言う風に諭しましょう・・・というような方針もあるから
その母親はコレのつもりだったんじゃないかなー。

けど818の子供が悪いみたいに言うところとか、下手なやり方だね。
829名無しの心子知らず:2007/04/18(水) 17:14:04 ID:JtzQUPyj
かぶってかぶってスマソ
830名無しの心子知らず:2007/04/18(水) 17:30:41 ID:SO8Bbmql
↓以降悪くないよイラネ。
831名無しの心子知らず:2007/04/18(水) 17:32:16 ID:PJrAQMXd
>>826
どちらかと言えば、自分の物ではないのだから貸してあげなさいだったな
2〜3歳の頃でもしっかり話せば聞き分けてたよ
言っても聞かないとかって何か面倒だからって逃げてる感じがする

>>827
年長さんでそんなもんなの?
年長児いるけど、周りの子たちにも
そんな訳わからない泣き方見た事ないし
使う場面が違う気がする
832名無しの心子知らず:2007/04/18(水) 17:52:52 ID:Dw0XkPBC
>>831
年長でも何かの拍子にパニくったら
ギャン泣きするよ。
833名無しの心子知らず:2007/04/18(水) 18:19:52 ID:wyp46iJ1
>>801
いや、やることやってれば馬鹿はみないよ。
日頃の行いって大切と思う。
834名無しの心子知らず:2007/04/18(水) 20:28:48 ID:bhH1QyZD
http://k2.fc2.com/cgi-bin/hp.cgi/kamuro/
占いをいっぱい、いっーーぱい揃えました。
悩んだときや、迷ったときに違った方向から光をあててくれるかもしれません。
一度覗いてみてください。携帯のサイトです。
835名無しの心子知らず:2007/04/18(水) 21:28:28 ID:aOra5TAo
うちの子「ギャン泣き」ってしたことないかも。
ひっくり返ってギャアギャア泣くことを言うんでしたっけ?
836名無しの心子知らず:2007/04/18(水) 21:48:06 ID:0tQiaP7N
>>835
ひっくり返らなくても、号泣してたらギャン泣きって
言うんじゃないかな。うちは、しょっちゅうギャン泣き
してるわw 気に入らないことがあったり、兄弟喧嘩などで。
怪我して痛い時もね。

>>826
自分の子がその玩具で遊び始めたばかりだったりすると、
相手に譲らずに、「ごめんね」で済ませるかも。
その場の状況によって、対応も色々じゃないのかなあ
837818:2007/04/18(水) 21:59:59 ID:RNwxS8uv
レスをくれた方ありがとう!
>827さんのレスを見てなるほどなとも思います。
せっかく買ったお菓子を気まずい思いで食べてる我が子を
見てカチンっときたんですが、相手の親にも我が子に対する
思いはあったのかもしれませんね。
私もそんな場面に出会った事もないし、周囲にそういう子も
いなかったので(幼稚園が違う)ちょっと面食らってしまいました。
顔にムカっが出たかも・・・。
大人気なかったね。
838名無しの心子知らず:2007/04/18(水) 22:29:48 ID:wr1G80IV
>>837
年少時代は色々な子がいたけど年中にもなると皆落ち着くよね

うちの子年中だけど
未だに勝手に欲しがってギャん泣きする子、クラスに二人だけいるよ

いわゆる問題児まで行かないけど、一緒に遊びたくない系の子
やっぱり親もちょっと変わってて
年少の頃からギャン泣きされると手に負えないの〜ってその子のいいなりになってるんだけど
何かあって自分の子供を怒る時は人前でも平気で中指出してグーで殴るってるし…
その基準がイマイチよくわからない

子供もギャン泣きすると親がワガママ聞いてくれるのわかっててやってるし
しかもそういうママに限って
「この子がギャン泣きしたら他人は譲ってくれるはず」って思い込んでる人多いよ

でなきゃ
「でも○○君がダメだって…」なんて普通の人なら言わないよ!!

そのママさんとクラスにいるママさんととてもだぶります
839名無しの心子知らず:2007/04/19(木) 00:03:52 ID:7ZWQqVqV
今日児童センターに行ったら何故かヤンママ風のデブに
思いっきり睨まれた。こっちは全くの初対面で何の心当たりもないのに
いきなりジロジロでかなり不愉快。
おまけにそこんちの馬鹿娘が他の子の玩具取り上げまくり、キックしまくり
なんだけど親は声ばかり大きくて全然子供は言う事聞いてないしでほんと最悪。
840名無しの心子知らず:2007/04/19(木) 00:41:29 ID:EV8xIewi
「かして」「いいよ」は美しいやり取りだけど、
「かして」と言われたら、「いいよ」と言わなくてはいけないみたいなのもどうかと思うこのごろ。
他の子が使っているのが欲しくて、それを待たせて、漸く手にして
「さあ遊ぼう」と思った瞬間に「かーしーて!」。
貸さないと、「”貸して”って言われたら、”どうぞ”って言わなきゃダメじゃん!」って雰囲気。
前は「貸してあげなよ」って言って、ほかのことに気を逸らしたりしてたけど、
最近は「ごめんね。まだ使ったばかりだからもう少し待って」と介入したことはある。
うちの子にも「貸すけど、もう少し待ってて」と言いなさいと言ったことはあるけど、
貸すまで「か〜し〜て、か〜し〜て」と言ってくる子と、

”貸して”って言ってるのねにえ」と言っている親にはカチムカしたことがある。

>826
自分子が人の物奪い取ったら「ダメだよ」って介入するよ@3歳児
841名無しの心子知らず:2007/04/19(木) 01:00:45 ID:0KGQ1/07
前に矯正下着のセールス嬢が二人来た。髪の長いバブル青田みたいな女の人とそれよりは大人しそうな感じのこれまた髪の長い女の人。
子供生んですぐに保育士?さんが来て体重を測ってくれると聞いていたのでうっかり上げてしまった。
「体重は減った?」とか私のことを色々聞いてくるのでフンフン話を聞いていると、いきなり「ちょっとごめんなさい」と言ってバブルが立ち上がり
「これ借りるわね」と言っていきなりカーテンレールにかけてあったハンガーを手に自分の上着を吊し始めた。
「はあ?」と思っているとカーテンもシャーッと開けて「ああスッキリした!昼間はカーテン開けなきゃね!ごめんなさいね!私こういう感じじゃないとダメなの!」
ちなみに私は寝起きで(10時くらいだったんだけどね)、始まったばかりの子育てにかなり疲れ気味だった。
842名無しの心子知らず:2007/04/19(木) 01:08:00 ID:/HWUL3dD
>>837
全然関係ないとこに食い付いて悪いんだけど…
>でも○○(うちの子)がダメって言ってるから
って、隣奥、よそのお宅の子供を呼び捨てしてるの?
気になって仕方がない。
843名無しの心子知らず:2007/04/19(木) 01:13:11 ID:/HWUL3dD
あぁ…ごめん。
割り込んじゃったね…orz
844名無しの心子知らず:2007/04/19(木) 01:15:00 ID:Bg/RGKsa
>841
そういうときこそ獣になれよ…
「出てケーうざいんだよ!うわあぁぁあぁん!!」と叫んで、
オムツのひとつも投げてやれ。
普通に非常識な人だ。信じられない。
乙でした。根を詰めないようにしてね。
845名無しの心子知らず:2007/04/19(木) 01:16:33 ID:0KGQ1/07
長文でスマソ…続き
バブルはそのあと自分の子育て論やら何やらを語り出したが小梨らしい。
そして私に年齢を尋ねてきたので「23です…」と答えると「23?!見えないわ〜!すっごい老けて見える!髪もボサボサだし!」
そりゃ寝起きだし、バッチリ化粧しまくってるあんたらから見りゃあボロボロだろうさ、と段々苛々してきた。
そして隣のちょっと大人しい方を指差し「この子、いくつに見える〜?」と聞いてきた。
あきらかに30くらいに見えるのだが「さあ…25くらいじゃないですか…」と答える
「そう見えるでしょ〜?!でもね!この子30なのよ!スタイルもいいでしょ?!この下着のおかげなのよ〜!!」とハシャギだした。
そして「あなたもこの下着付けなきゃ!!あなたどう見たって40代の体型よ!!」…とここらでプチッとキレました。
「私…ストレスを感じると突然猛烈な眠気に襲われる病気があって…今もすごく眠いんです…」
え?という顔で固まる二人。
「私…体型崩れてますよね…自分でも気にしててすごく死にたいんです…子供と一緒に死にたい…」
物凄く慌ててフォローをバブルが入れ始めるが聞かないふりをして
「遺書を書かなくちゃいけないので…帰ってください…40代の体型のまま死にますから…」
と追い返してやりました。でも思い出すとカチムカ。
846名無しの心子知らず:2007/04/19(木) 01:21:47 ID:0KGQ1/07
>>844
レスありがd。
ものすっごい失礼な人でした。
下着もいりませんって断ったら
「もう回ってこないわよ?最後のチャンスよ?!」とか言ってた…
そんなチャンスいらね…
847名無しの心子知らず:2007/04/19(木) 01:41:54 ID:vZLIiCKg
産後まもないのに激しく乙。
うちも前に何度か下着セールス来たけど、マニュアルでもあるのか?ってくらい
もれなく失礼だったな。
「そんな体でいたいのか?」とか「どう見ても○歳には見えないわ!」とか。
自分の体を指して「私も使ってるんだけど、ホラ、こんな風になれるのよ?」とか。
しかし正直矯正下着使ってそれかいという感じだったのでジーっと見て
「ええ〜、じ ゃ あ い り ま せ ん(pgr」
と言ったら二度と来なくなった。
848名無しの心子知らず:2007/04/19(木) 06:01:04 ID:PuHmNEzC
セールスならいったん持ち上げて欲しいよなあ
「あなた顔がキレイだからその体型もったいないわ!」とか
まあそんなことどうでもいいか
845乙
849名無しの心子知らず:2007/04/19(木) 06:27:15 ID:80tOunhb
ギャンギャンキーキーうるさい子の親はADHDとか考えないのかな?
「この子はやんちゃで〜♪」とか思ってるのかしら?
850名無しの心子知らず:2007/04/19(木) 07:18:33 ID:ec2rxzz2
【在日北朝鮮カルト凶悪犯罪の歴史・日本編】
1992年 8月28日 顕正会への入会強要 顕正会員 2名 逮捕 送検
1993年 3月26日 拉致監禁暴行 男子高校生失明 逮捕 送検
1996年11月 2日 覚醒剤取締法違反 顕正会員 逮捕 送検
1999年 8月 入会強要で暴行 男子高校生骨折の重傷
2000年12月 入会強要 顕正会員 山口 朝子
2000年11月 入会強要 森田 議文 中原 ムネハル 小川 ジュン 北森 某 事情聴取 厳重注意
2000年 9月 恐喝・入会強要 顕正会員 長井 光二 示談
2000年 5月 2日 顕正会員が強制わいせつ・余罪多数 丸山 陽三 立件 逮捕
2000年 3月18日 顕正会員が違法射撃 秀島 裕展 逮捕 送検
2001年 7月25日 顕正会員が住居侵入・暴行 田中 えりな 逮捕
2001年 7月 2日 入会強要・暴行 桜井 祐也 太田 隆司 高橋 康晃 逮捕
2001年 3月 4日 入会強要 顕正会員 武藤 ひさ子 解雇
2001年 2月25日 入会強要 顕正会員 事情聴取 厳重注意
2002年 6月15日 殺人・覚醒剤取締法違反 顕正会員 宇高 明男 宇高 聡 起訴
2002年 6月15日 殺人 顕正会員 宇高 明男 逮捕
2002年 5月 顕正会への入会強要 小池 淳子 厳重注意
2002年 4月 顕正会への入会強要・殺人未遂・暴行 前川 某 逮捕
2003年11月11日 顕正会への入会強要 松野 登志彦 和田 茂樹 逮捕
2003年 9月19日 軽犯罪法違反(つきまとい) 顕正会員2名 逮捕 送検
2004年 9月14日 大阪教育大付属池田小学校殺人事件 宅間守死刑執行。
2005年 5月 5日 監禁 石川 秀樹 行徳 祐一 逮捕 「 起 訴 猶 予 処 分 」にて釈放。
2006年 7月 3日 傷害 群馬の中沢誠が元短大教授(71歳)を暴行、顕正会群馬県施設に一斉捜査。
2006年12月    埼玉・行田市で溝口順子容疑者(47)ら2人が器物損壊の疑いで逮捕、ほか二名別件で逮捕
2007年 1月11日 「顕正会本部」を初捜索 大学生に入会強要、「神奈川県警公安1課」が3人逮捕
2007年 2月   派遣社員の顕正会員が派遣勤務先から約900万件の個人情報を持ち出し逮捕。
2007年 4月 奈良の騒音おばさん実刑確定。刑務所送りになる。
851名無しの心子知らず:2007/04/19(木) 08:12:29 ID:QShQxM6z
つーか無神経なベビーカーの使い方やめろ!
秩序と配慮のあるベビーカー利用者が迷惑する
免許制度導入されたら迷惑だ
852名無しの心子知らず:2007/04/19(木) 08:30:18 ID:ShZEnjBE
秩序と配慮のあるベビーカー利用者なら簡単に免許取れるから問題ないじゃん
853名無しの心子知らず:2007/04/19(木) 08:35:03 ID:8aVK73oT
>845
大変だったね・・・。
私も子供が2歳くらいの時だったけど、下着のセールスが来て
人の体をジロジロみて「あなたの胸はもっと寄せれる。お腹だって凹む」と言い出した。
機嫌とりのつもりかなにかにつけて「今の体で十分だけど、でも・・・」と。
本当に十分だと思ってるなら下着なんていらないだろう。
実際は「うわぁっ胸の形悪いし腹も出てるw」って思ったんだろうなぁ。
外から帰ったらちょうど玄関前に居て捕まったんだけど、
都合よく息子が踏ん張りだし●を出したのでそれを理由に家に逃げれた。

最近はPOLA化粧品のエステ勧誘がうざい。
854名無しの心子知らず:2007/04/19(木) 08:45:14 ID:QShQxM6z
>>852
それでアホを排除できるならいいがただでさえ手続きばかりで大変なのに負担ばかり増えても困る
855名無しの心子知らず:2007/04/19(木) 09:25:42 ID:b4HQjlmy
いつも使う撃退法
「タダですか?
 タダじゃないなら、いりません。」
以下ループ。
856名無しの心子知らず:2007/04/19(木) 10:46:36 ID:ShZEnjBE
まあねえ、車ですらゆる〜〜〜〜〜い教習所とかあるし、面倒の方が多そうね。

撃退法
「迷惑です」
で、強制終了。インターホンなら無言で切っちゃうこともある。
8571/2:2007/04/19(木) 10:52:05 ID:zS5HIpnR
うち双子で全然知らない人からなにかと声をかけられるんですが、まだ子供たちが
7,8ヶ月頃、二人乗せてベビーカーで最寄り駅で買い物してたら、物腰柔らかい
50前後のおばちゃんに「あらあら双子ちゃん?」と声をかけられて、いつもの
ことだから適当に話をしてたら、
「双子だと大変よね」とだれもが言うようなことを言ってきました。

見ず知らずの人に愚痴っても仕方ないので、私はいつも
「年子のほうが大変だって聞きますし、平気です」って言って、そこで
大体さようならするんだけど、そのおばちゃん、なぜか立ち去ろうとせず
さらにすごく私をフォローするんです。
「そんなことないわよ。私は1人しか産んでないけど大変で大変で」とか
「年子の方が大変なんて、そんなことないわよ」とか、とにかく擁護。
気遣いやさんなのかなと思いつつあいづちしてました。
8582/2:2007/04/19(木) 10:54:14 ID:zS5HIpnR

「本当に双子って大変よね。私感心しちゃう。つらいこともあるでしょう」
と言われて、なんかどうしても私をつらくて大変な人に仕立て上げたいらしいけど
うっとうしくなったので「じゃあ」と帰ろうとしたら
「あなた、○○(宗教)って知ってる?」キタ━━━━━('A`)━━━━━!!

私は満面の笑みで
「全然大変て感じたことないんですよ、本当に。育児が楽しくて楽しくて
仕方がないんです。子供たちはあえて私を選んで双子で産まれてきてくれたんだと
思います。ありがたいと思ってます。本当に毎日楽しくて幸せなんです」
と言ったらおばちゃん黙った。
やっと私からつらいとか大変という言葉を引き出させようとしていた意味を理解する。
よかった、策にはまらなくて。
きっとそこから人生悩み相談とかしてくうちに・・・(((((;゚Д゚))))) ガクガクブルブル

宗教は否定しませんが、私は興味ないのでお断りしたんですが、ロクオンされたらしく
しばらくは駅とかで会うたびにそのおばちゃんから声をかけられてストレスだったので
その駅は使わなくなっちゃって不便でした。

相手は本当に優しい気持ちで誘ってきたのかもしれないけど、大変な気持ちとか
つらいとかそういう弱みにつけこむようなやり方に腹がたちます。
孤独ママさんだったらすがっちゃう人いるかもしれないし。
859名無しの心子知らず:2007/04/19(木) 10:59:36 ID:PuHmNEzC
私も宗教勧誘されたことある。
ムカツクよ。子供が産まれてこんな幸せな事無いって思ってるのに
たいへんでしょ?育児ストレス無い?旦那さんとはうまくいってるの?
きもいったらありゃしねー
860名無しの心子知らず:2007/04/19(木) 11:00:13 ID:wS4US29Y
>857
子を産んだ総合病院で検診を受けた帰り、玄関で勧誘されたことがある。
その時は子も健康でただの検診だったから話も聞かず断ってさっさと帰ったけど
子供の病気で悩んでるお母さんの弱ってる気持ちにつけ込もうと
そんなところで勧誘してんのかと思うとムカムカした。
861名無しの心子知らず:2007/04/19(木) 11:09:13 ID:hctwne7T
子育ての講演会に誘われたことはある。
チラシをくれたんだけど、講演者の名前はあるものの主催者の名前がない。
「市民センターの会議室でするんですよ」と公的機関の匂いはさせるのね。
「主催が誰かもわからない講演に行く人がいるんですか?pgr」と突っ返し、
この講演者の方はどちらの所属ですか?と聞いたら、宗教の名前をやっと出してきたよ。
やるなら堂々とやれっての。
862名無しの心子知らず:2007/04/19(木) 11:24:33 ID:XHeHUgkS
効果あるかどうか分からないけど、昔ナンパのようなつきまとい行為をするやつに
携帯のカメラ向けたら逃げていったよ
断ってもしつこいので、警察届ける写真撮りますね、と言いながら向ける
実際に撮ってもよし。
走って逃げるから思わず噴き出したよ
863名無しの心子知らず:2007/04/19(木) 11:26:17 ID:6gryecag
>862
逆に怒って携帯を取られて壊されませんか?
864名無しの心子知らず:2007/04/19(木) 11:36:03 ID:ShZEnjBE
何にも言わなきゃいいよ。勧誘と分かったら、口にチャック。
すごーく失礼なんだから、存在自体認識しなくていいと思う。
そうしてれば、どうにも出来ないし。
構うとキリないよ。
865名無しの心子知らず:2007/04/19(木) 11:36:26 ID:Yw9Lmd1y
携帯カメラどうだろ。
相手によっては逆上して怒られるとかあるかもよ?
自分は子と写メを撮ろうとインカメラで携帯を上げ下げしてたら、知らないママンに「(うちの子の)写真勝手に撮らないで」と言われ、公園ママ達に『挙動不審者』と言い触らされた。なんで見知らぬ子供の写真を撮らなきゃならんのだー。
866名無しの心子知らず:2007/04/19(木) 11:41:04 ID:XHeHUgkS
確かに相手によるから、絶対ないとは言えないけど
まずいことしてるって自覚がなぜかあるんだよね<宗教勧誘
だから警察を出すと引き下がる事がある
携帯盗られるのが怖いなら、はったりだけでも試してみて
867名無しの心子知らず:2007/04/19(木) 12:00:09 ID:FDUrB8ca
>>840同意。昔、全く同じ経験をしました。
今使い始めたばかりなのに(ry最終的にはうちの子が物を貸せない
ダメな子供扱いを受けた事があるよ。やんわりと間に入ったんだけどなぁ。

ま、うちは身体が大きいから過剰に期待されるせいもあるのかもしれません。
事件の後嫌みタラタラに「お兄ちゃん(我が子)、何歳なんですかぁ??」
と聞かれたので答えたらうちの子の方が年下で相手のママはアワアワしていた。
868名無しの心子知らず:2007/04/19(木) 13:22:17 ID:UWOfCbfG
>>840>>867
あるあるw
「貸してって言えば世の中のおもちゃすべてが自分の手にわたるわけではない!
869名無しの心子知らず:2007/04/19(木) 13:25:41 ID:UWOfCbfG
あっ途中で送っちゃった。
自分の子には、出来る限り自分のおもちゃで遊びなさい、とか
使っていないおもちゃがあったら貸してもらいなさいって教えてる。
「貸して!」っていったもん勝ちな雰囲気にうんざり。
870名無しの心子知らず:2007/04/19(木) 13:27:21 ID:GB/XTadv
まだあんまり遊んでないおもちゃを貸して〜って言われたら、
「じゃあ、順番ね?!」と、そのまましばらく遊ぶ手は使った事がある。

他所の子にも、自分の子にも。
871名無しの心子知らず:2007/04/19(木) 13:47:53 ID:X3G+h0j7
「貸して!」と言いながらおもちゃを取り上げる子がいたなぁ・・・
872名無しの心子知らず:2007/04/19(木) 14:08:49 ID:LdwtjN7M
某子供用品店のレジにて
サイフを出そうとカバンをガサガサしている私の横で子供が咳き込んだ途端
レジの店員が「お口押さえて!」とキツめに子供を嗜めた
普段から私も子供に「ゴホゴホするときは手をこうだよ」と何度も言い聞かせているが
三歳になったばかりの子供はつい忘れることもある
子供はレジカウンターの下なんで咳が店員にかかることはないし周囲には誰もいないし
つい油断してカバンに集中して嗜めなかった私も悪いとは思うけれど
その後も会計が終わるまで「咳でるね〜〜」「とまんないね〜〜」とネチネチネチネチ
(子は店員に言われてからは口を押さえ続けてた)
間違った事言われたわけではないけれど、説教するなら売り物玩具を床にバラ撒いて
遊んだり、通路を奇声発して走り回ってるDQNファミリーの子供にも平等に注意してほしい
なんか相手によって態度変えてるのがムカついた
873名無しの心子知らず:2007/04/19(木) 14:22:07 ID:0KGQ1/07
>>872
私が小さいとき、おんなじ事を兄嫁に言われてかなり傷つきました。
(私はクシャミでしたけど)
今でも兄嫁は性格最悪なので仲悪いです。
874名無しの心子知らず:2007/04/19(木) 14:47:05 ID:EVhhIJy2
なんでむかついたり傷ついたりするのかわからない。
875名無しの心子知らず:2007/04/19(木) 15:02:57 ID:WWZ2NlpX
今日の出来事です。
スーパーで買い物中、おばあさんがベビーカーにぶつかってきました。
私がぶつけた訳ではないのですが、一応「すいません」と謝りました。
そしたら、「アナタ!危ないじゃないの!!自分の事ばかり考えて!」
とフジコってきたので、「はい、すいません」と言いましたが、そっちがよそ見してぶつかってきたくせに、
何で私が怒られなきゃいけないのか?
かなりムカムカしました。
876名無しの心子知らず:2007/04/19(木) 15:04:54 ID:UzPsvTKs
>>872
昨日レジにて。子がレジで待っていてちょっとぐずりだした。
言い聞かせたり気をそらそうとしたりするも、子はまだ1歳半。
我慢できる年ではないし、レジの後ろにも人が並んでいて撤退できない。
このまま並んで会計を終えてできるだけ早く店から出るしかないと思ってそのまま並んでいたら
レジのねえちゃんが一言「あらら、機嫌悪いねー」、これだけなら普通だが
後ろに並んでいたおばちゃんまで「本当よね。かわいそうに・・・」と言う。

そんな事言ってたら買い物できないよ。
しかも自分の服とかじゃなく、食料品の買出しなのに。買い物しないで飢え死にしろって事!?
家に置いてくればいいのにと言われたこともあるが、
核家族で旦那激務、平日は母子のみで実家も遠いから誰もみてくれる人なんかいない。
家に一人置いてくるわけにもいかないし。

泣いてるのにいつまでも本見てるとかならアレだけどさ、
もう会計して帰るだけなんだからよってたかって責めないで欲しいよ。
877名無しの心子知らず:2007/04/19(木) 15:06:07 ID:QXWz6hFZ
>>876
気持ちはわかる。けど、スルー推奨。気にしてたら生活できない。
878名無しの心子知らず:2007/04/19(木) 15:14:56 ID:0KGQ1/07
>>874
自分に風邪の症状があるときに「大丈夫?」ではなくて
「汚いな、移るからあっちいってよ」と言われたら傷つかない?
879名無しの心子知らず:2007/04/19(木) 15:37:48 ID:YyMsW37V
どこにそんなこと書いてる?
880名無しの心子知らず:2007/04/19(木) 15:43:08 ID:mPWx0vLP
>>878
それは兄嫁さんに言われたことですか?
881名無しの心子知らず:2007/04/19(木) 16:19:42 ID:0KGQ1/07
>>879
ここの人はすぐ書いてある書いてないっていうね。他に解釈のしようかないけど、他に意味があるなら教えてほしいよ。

>>880
兄嫁は「汚っ!あっち向いて口に手をあててクシャミしてよ!移るでしょ!」と言ってた。
風邪かどうかなんてまったく心配もしてくれなかった。
私と兄は歳が20離れてて、結婚した兄のところに飛行機で一人旅して着いたばっかりだった。
今まで会ったことない種類の大人だったから驚いたし悲しかった。
今はそんな人もいるんだな〜くらいの認識だけど、言い方があるんじゃないかな、と思うよ。
兄嫁は小梨だけど、私が悪阻できついときに長電話かけてきて結婚生活や親戚付き合いについてグチャグチャ言ったり
結婚式のすぐあとに呼び出して意味のわからない駄目出しをしたりとか
とにかくもう関わりたくない感じだよ。見た目は学校の先生みたいな笑顔が優しい人なんだけどね。
882名無しの心子知らず:2007/04/19(木) 16:22:45 ID:6gryecag
>881
そんな兄嫁、切ってしまえ。
最低限の親戚付き合いだけして、あとは切っちゃえばいいよ。
あなたがいらいらしてると、お子さんや旦那さんに良くないよ。
883名無しの心子知らず:2007/04/19(木) 16:25:12 ID:If/iIXoA
うちも最近貸〜し〜ての被害に。
ベビー○ラスのキッズスペースというか見本が沢山
置いてあるところで、トーマスのプラレールで遊んでいた。
息子1歳半。
そこに年中くらいのがっちり体型の男児が「か−しーて」
と息子をロックオン。
そばに詰め寄って何度も何度も貸しての連呼。
息子は気分次第では「はい、どうぞ」できるけど、その時は
男児の圧倒されてか無理だった。
私が「赤ちゃんだから貸せなくてごめんね。終わったらね」と
繰り返し言ってもしつこい。
遊ぶこともできず、固まってしまった息子。
近くにいた母親、子の年齢が違いすぎるんだから、なんかフォロー
してよ!と思ったよ。

884名無しの心子知らず:2007/04/19(木) 16:47:57 ID:0KGQ1/07
>>882
長男の嫁だから調子に乗ってるらしい。うちの親には超ぶりっ子だし。
最近は勿論無視してるよ。二人目出来たことも言ってないw
885837:2007/04/19(木) 17:07:36 ID:9MAKtpNg
>842
亀レス、申し訳ない。
ハイ、他人(我が子)の子には呼び捨てで
自分の子にはちゃん付けです。
でも、ま、我が子は私が呼び捨てにしてるので
そういうもんかなぁ、と。
886名無しの心子知らず:2007/04/19(木) 17:20:01 ID:Gxl5u+W9
>>881
他に解釈の仕様がないのにそこの重要なポイントが書いてないから>>874って思ったのかと

あと、小さい子だろうと何だろうと他人の唾は汚いよ
口押さえてないほうが悪い
887名無しの心子知らず:2007/04/19(木) 17:26:32 ID:0KGQ1/07
>>886
だから言い方の問題だよ。
「風邪かな?大丈夫?他の人に移るといけないからマスクしたり手で口を押さえた方がいいよ。暖かくして寝てね」
と言われたら素直に頷けるけど一言目に「汚ねっ!」とか言われたら凹む。
888名無しの心子知らず:2007/04/19(木) 17:34:52 ID:oWBQWSx3
>>887
子供のいない大人(兄嫁)に、
自分の子供に対して優しくして!という方が求めすぎなのでは…
いきなり目の前でくしゃみされたら、
とっさに「汚い」と口に出てしまうのは、仕方ないのでは。
その次じゃない?「口押さえようね〜」という言葉が出るのは。
889名無しの心子知らず:2007/04/19(木) 18:03:20 ID:0KGQ1/07
>>888
違う違うw私自身が子供の時の話w
兄と歳が離れてるから兄が結婚したとき私はまだ小さかったの。
私の子供はまだ会った事ないよ。会わせたくないし。
890名無しの心子知らず:2007/04/19(木) 18:33:04 ID:E697lT1G
>>889
もうね、どうでもいいよ。でてくんな。
891名無しの心子知らず:2007/04/19(木) 18:35:19 ID:sFFiGsaN
くしゃみは口押さえなきゃ唾とか菌が3Mとぶって聞いたことある
唾は汚いものだし(身内じゃないならなおさら)子供だからって優しく諭すのが当たり前ではない
私も小さいころ同じような事を叔母に言われたが、言い方がかなり
キツかったから記憶に残ってるってこともあって気を付けるので、今思えば言われてよかったと躾的には思う。
892名無しの心子知らず:2007/04/19(木) 18:42:09 ID:p/tJm1jZ
>>888
どんな場面であっても、いい年した大人が「汚っ」はあり得ない。
あんたどんな躾を受けてきたのよ?
893名無しの心子知らず:2007/04/19(木) 18:56:28 ID:Yw9Lmd1y
>「汚っ」

なんか子供だと思って軽く見てる態度かなと感じた。親とかにはブリッコしてるっていうし。
だからっていいとは思わないけどね。
大人相手に言うようならかなりヤバ過ぎる。
どっちもどっちだが。
894名無しの心子知らず:2007/04/19(木) 19:07:33 ID:LsX8Hjh0
何一つ汚いことをしていないのに
「汚い」といわれたらムカつくが

実際に汚いことをしておいて
それを棚に上げて
「汚いと言うな」と言うその神経が分からん
895名無しの心子知らず:2007/04/19(木) 19:38:20 ID:2+Dh/iqQ
他人同士ならその解釈もあるけど>実際に汚いことをしておいて それを棚に上げて
義妹にこの態度は、家族として失格。家族の意味が分からないなら身内風ふかすなと言ってやりたい
896名無しの心子知らず:2007/04/19(木) 20:09:38 ID:U9BHr9Vh
ブサガキの唾液なんか吐き気がするよ。
かわいい子ならまだしも。
そういうことだろ?
897名無しの心子知らず:2007/04/19(木) 20:31:57 ID:0KGQ1/07
>>890
誤解があるのにどうでもいいわけあるか。
898名無しの心子知らず:2007/04/19(木) 20:52:09 ID:zClRsHqL
>>896
それで仮に「うっ」と思うことはあっても
普通の人なら「汚っ!」と実際に声に出すことはないわけで
899名無しの心子知らず:2007/04/19(木) 20:55:02 ID:cUIX8tRa
つい最近どこかで見たような展開だ。
900名無しの心子知らず:2007/04/19(木) 21:00:20 ID:H56ECTy3
女ってバカ多くて幸せそうwww
901名無しの心子知らず:2007/04/19(木) 21:01:15 ID:Rbpm2Q2H
「咳するのに手を当てなさいと、子供に教えるべき」
これには異論が無い。

汚い、にも異論は無い。しかし、客商売で言うって、なかなか
勇気がある人だと思った。いい意味の勇気じゃないけどねw

果たして、相手が誰であっても言えるかな?

お得意さんに言えるかな?
怖い上司に言えるかな?
お局様に言えるかな?
怖いボスママに言えるかな?
電車の乗り合わせた、強面のおっさんにいえるかな?

普通は、心の中で何を思っても、
「怖くない。この人に言っても大丈夫」と思う相手にしか言わない。

この場合は「お客様」という立場だからこそ、言われたらムッとするんじゃないか?
店に迷惑、という行為ではないからね。店員が職務上必要な
「お願いをした」のではないからさ。

「けっ、なめやがって。こっちが怖くないと思ってんだろ?あ?」ってな。
私だったらムカつくに一票。店長にクレームだねw

表情変えて「店長呼んで」と言って、態度が突然に丁寧になるようなら
相手が自覚していたってことだし。

できの悪い無礼な店員だと私は思うね。「言われて当然」などと言っている人は
そのような店員様のお話を、ありがたく拝聴するということだよね?
「あらまあ、ウチの子が悪かったわ」ってw

私は、そんなのまっぴらごめんだけどねw
902名無しの心子知らず:2007/04/19(木) 21:06:02 ID:H56ECTy3
>>901
三行位で表現できる主張ですねwww
903名無しの心子知らず:2007/04/19(木) 21:08:01 ID:6o1vbD9v
私だったら自分の子が咳やくしゃみで飛沫を飛ばしちゃったら
なんか言われる前に謝るけどな。
親が平然としていたら一言言いたくなるのもわかるけど。
904名無しの心子知らず:2007/04/19(木) 21:11:38 ID:Rbpm2Q2H
>>902
文意を全く変えずに三行で要約せよ。
文意を変・え・ず・に、なw
905名無しの心子知らず:2007/04/19(木) 21:22:14 ID:H56ECTy3
>>904
努力しないからそんなにダメになっちゃったんだよwww
906名無しの心子知らず:2007/04/19(木) 21:23:23 ID:sFFiGsaN
>>901みたいな親を店で見たら明らかにDQNだと思う
ひくわw
907826:2007/04/19(木) 21:23:26 ID:Nb1p5dMm
レスくれた方ありがとう。

ママ友たちと一緒に遊ぶ時は、いつもお互い
6対4くらいで 自分の子に厳しく介入する感じで、
自分としても それがいいバランスかなと思っていました。
(もちろん他人の子の玩具を取り上げたら、返す)

支援センターだと色々な考えの人がいるから難しいですね。
908名無しの心子知らず:2007/04/19(木) 21:33:23 ID:QNTlsIu8
>>873(=878)と>>872はカチンときているポイントが違うんじゃない?

>>872も店員の注意の意図は「汚い・うつる」ってところにあるかもしれないけど、
>>872は子供が若年なので口を押さえることをすぐにできないことに注意するより
走り回ったり商品をばら撒いたりする人を注意してほしい。
相手によって態度を変えるってことがムカツいているみたいだから。
909名無しの心子知らず:2007/04/19(木) 21:41:27 ID:Rbpm2Q2H
>905
読解が無理だったかw
>906
引くのはあなたの勝手だよ。でも、この店員は、職務上の責任を果たしていないと
私は思ったね。取りあえず、あなたが仕事をしていないということは分かった。
主婦ならそれでいいんだよ。ただし、仕事をして金をもらっているならば、店員はあのような
態度を取るべきではないと私は思う。
「買ってもらってなんぼ」の仕事じゃないのか?w

>908
さすが。
910名無しの心子知らず:2007/04/19(木) 21:48:58 ID:YyMsW37V
低レベルな争いだ…
911名無しの心子知らず:2007/04/19(木) 22:03:47 ID:nUHkndP+
上の住人うっるせ〜 うるせーうるせーっ うるせーんだよ(-_-メ) ガキ走らせんな ガタガタなにやってんだ てめー ベランダの扉 静かに閉めろよ 何時だと思ってんだ テメー ママ友づくりに一生懸命かよ 恥ずかしいよ 遅くまで井戸端会議してんなよ まじ うっせぇ
912名無しの心子知らず:2007/04/19(木) 22:11:20 ID:H56ECTy3
>>909
のレヴェルの低さにワロタw
913名無しの心子知らず:2007/04/19(木) 22:18:27 ID:sFFiGsaN
仕事してますよ。今は事務ですけどw
接客業もやってましたけど。
私が言いたかったのは>>902のなにかにつけて店長店長(得意気になって)
言うクレーム好きなおばさんっぽさに引いただけで
>>872さんに対してではありません
914名無しの心子知らず:2007/04/19(木) 22:31:53 ID:H56ECTy3
ストロング小林www
915名無しの心子知らず:2007/04/19(木) 22:33:03 ID:Rbpm2Q2H
>913
あなたは接客やっていたから、「店長」と言われるとビビる、と。
自分の嫌だった経験と照らし合わせて、「あなたは」引くのね。
その気持ちは分かります。
...が、それだけの効果があるのでしたら、この場合は「店長」でよろしいのでは?
916名無しの心子知らず:2007/04/19(木) 22:42:55 ID:Yw9Lmd1y
もういいよ、その話は。
つまらん。
917名無しの心子知らず:2007/04/19(木) 22:44:01 ID:sFFiGsaN
>>915
店員だったらビビると思います。
>>972さんの場合は効果的です
でも、常連とかでクレームおばさんとかになっちゃうと店長もまたかって感じで右から左へ
逆に裏では要注意人物扱いに、これはかなり痛いって意味で引きです
>>902はそんな臭いがしました。
918名無しの心子知らず:2007/04/19(木) 22:48:27 ID:Yw9Lmd1y
未来の>>972はクレーマーだってことでおk?
919名無しの心子知らず:2007/04/19(木) 22:50:52 ID:sFFiGsaN
972ではなく>>872でした。スマソ
920名無しの心子知らず:2007/04/19(木) 23:02:50 ID:6o1vbD9v
なんか、客だからってクレームつけていきがってる奴の子って、
そういうのがカッコいいとか、正しいとか思って
そういう配偶者選んじゃったりするのかな?
で、ますますバカな遺伝子が濃くなっていく・・・と。
921名無しの心子知らず:2007/04/19(木) 23:10:32 ID:G4a/qG4Z
これだから、店員は客のDQN行為を注意できず泣き寝入りし、
DQN客がでかい顔でのさばる…というスパイラルを生むわけだな。
 
世の中おかしいよ…
922名無しの心子知らず:2007/04/19(木) 23:33:59 ID:iyUBH+Fz

最初の書込みでは、そういう感じじゃない。
子供が、1・2回くしゃみで口押さえないからって、
何回もいやみ言うオバはたぶんただの「おばちゃん」。
おばちゃんという生物はおせっかいなもんだけど、
客商売にそれを持ち込むのはだめ店員だと思うよ。
923名無しの心子知らず:2007/04/19(木) 23:36:42 ID:6o1vbD9v
なんで?商品が汚染されるから店員も困ったんじゃないの?
924デボラハーン:2007/04/19(木) 23:37:46 ID:QpblN76E
いっきに炸裂したわ。スパークじゃー!
925名無しの心子知らず:2007/04/19(木) 23:46:44 ID:p/Ae124v
はしかが流行ってる地域なんじゃない?
926名無しの心子知らず:2007/04/19(木) 23:58:25 ID:G4a/qG4Z
>>922
>>901などを読んで思った事を書いた訳だが…
927名無しの心子知らず:2007/04/20(金) 00:05:22 ID:R70B1uaX
>>926
最初の人と901のレスは違う人じゃないかな?
901はちょっと極端だから、この人の意見だけ見ると反論があるのもわかるし。
928名無しの心子知らず:2007/04/20(金) 00:10:35 ID:M9rOxyZz
ところで>>972は素敵クレームヨロ。
929名無しの心子知らず:2007/04/20(金) 00:11:30 ID:uqe1R9V0
イラネ
930名無しの心子知らず:2007/04/20(金) 00:16:14 ID:g/Y9xpcL
揚げ足とっちゃって性格悪w
931名無しの心子知らず:2007/04/20(金) 00:16:43 ID:G3tRgwsh
>>927
言葉足らずでスマソ。
最初の人と901が違う人だろうというのは分かっているよ。
ただただ、そういう極端な例がたまにあるもんだから、
店側が泣き寝入りせざるを得ない世の中がおかしいなと…。
そう思った訳なんだが…。
932名無しの心子知らず:2007/04/20(金) 05:07:00 ID:wGWR2EBz
>>931
客が泣き寝入るのはもっと違うだろ
933名無しの心子知らず:2007/04/20(金) 06:24:47 ID:76414oha
 クレーマーと自分の子はつき合わせたくないよね。
権利意識だけ異常に肥大化して、常識がなさすぎ。
自分が主張する非常識を「筋が通っている」と思い込んでいる。
給食費を「義務教育なのになんで金取るんだ」とか言う奴と同じ。
934名無しの心子知らず:2007/04/20(金) 06:37:27 ID:0ZFTATIz
話の内容ずれてきてるし、クレーマーとか、もうその話イラネ。
はい、次の方!
935名無しの心子知らず:2007/04/20(金) 08:44:27 ID:QOYuRmir
スーパーのお菓子売り場で子がケロロの人形付きのラムネ菓子(人形の種類はランダム)
を欲しそうに見つめていたので「欲しいならカゴに入れな」と言うと
棚の手前にあった2つを取って、私の持っていた買い物カゴの中へ入れて
購入。
レジを済ませて家に帰り、買ってきた物を冷蔵庫や棚にかたずけている時に
ケロロの箱を見ると1つは箱が少し開いていて中身のが見える状態に…
誰かが人形の種類を確認したのでしょうね
購入前の物を破損させ置いていくなんてどんな神経の持ち主なんでしょうね。
そんな物を知らずに買わされたと思うと腹が立つ。
936名無しの心子知らず:2007/04/20(金) 09:44:14 ID:8tQeBofi
まあまあ。損した訳じゃないんだし。お子さんも気にしないと思うよ。
937名無しの心子知らず:2007/04/20(金) 10:24:38 ID:bKG1OAwx
犯人は子供じゃなくて大人のマニアかも知れない

最近のオマケ付きお菓子には大人をターゲットにしたものもあるし
中身がランダムの箱売りフィギュアを集めてるオタクの中には
『サーチ』といって中身を調べる行為をする者が多い

普通は手で持って重さを比べる程度だけど
エスカレートすると電子秤で重さを計ったり
箱をちょっと潰して中身の感触を探ったり
箱を開けて覗いたりするらしい
(もちろん犯罪/器物損壊)

とりあえず今後のために
店に事情を伝えて『サーチ禁止』の張り紙でもしてもらうと良いのでは?
938名無しの心子知らず:2007/04/20(金) 10:32:49 ID:5LBCyohx
スーパーのお菓子売り場で、子ども放置してる親多いよね。
で、>>935にあるように、子どもが箱をちびっと開けている場面見た。
勿論注意した…そしたら速攻で逃げた。店員にすぐ報告。
親子で逃げたのかその後見かけなかったけど、よくある事みたいで店員さんは
淡々と対処してた。

そこまでいかなくても、ガンガン箱振りまくっている子とかよくいるしね。
売り物なんだからダメよ、と言ってもはあ?って顔されるし。

損したわけじゃなくても、そんなDQN子が破損した物を定価で買わされたら
ムカっとくる気持ちはわかるよ。乙でした。
939名無しの心子知らず:2007/04/20(金) 12:01:22 ID:AR8GnBa0
>>938
そういう子って多くない?
当たり前に目にしちゃうんだけど・・。
一度注意したら「どーせ買うんだから!」って言い返されましたよ。
100円位な物でしたが、大人の注意が怖く無い子って最近増えましたね。
気にしてたらキリがないのかもしれませんが、なんだかまともな子が
損する時代だなぁとつくづく感じます。
>935さん、気分が害された気持ちよーく解ります!
940名無しの心子知らず:2007/04/20(金) 13:24:40 ID:R70B1uaX
もし大人なら「大人買い」すればいいのに。
ビンボーマニアうざす。
941名無しの心子知らず:2007/04/20(金) 14:17:46 ID:iYZBCdHx
>>935
オマケがメインとはいえ、食品だから少しであっても開封してあると
ちょっと気持ち悪いよね。
942名無しの心子知らず:2007/04/20(金) 15:16:33 ID:1ptDniuC
「かして」と言われたら貸さない方が悪者扱いになってしまう子供社会だが、
叩かれたりして「ごめん」と言われたら
被害者は必ずしも「いいよ」と許さないといけない暗黙のルールみたいのもあるよね。

たまに「ごめん」の一言では済まされないような事をした子とされた子の
現場に立ちあったことあるが
加害者が「ごめん」と言ったあと被害者は「いいよ」と言わされ・・。
かわいそうだったなぁ。
943名無しの心子知らず:2007/04/20(金) 15:26:44 ID:H5HeCr6g
>>942
あるある。
なんか「ごめん」「いいよ」や「かして」「いいよ」が定型化してしまって、
そこからはずれるのが許されない雰囲気になってきてるよね。
言葉だけのやり取りじゃなくて、相手の顔や様子を伺って、臨機応変な
対応や「じゃあこれだったらいい?」という交渉が出来なくなってきてる感じ。
944名無しの心子知らず:2007/04/20(金) 15:42:15 ID:1JZvGy1s
しまじろう以前はその流れはなかったんだっけ?
子供がいる人に悪い人間なんているわけない!
みたいな性善説が成り立ってた時代ならしま流のキレイ事チャンチャン♪でもよかったんだろうけどねぇ
945名無しの心子知らず:2007/04/20(金) 15:55:25 ID:rcKNYL0J
>>937
確かに子供とは限らないよね。

シャンプーやトリートメントとか、一番前に並んでる商品は買わないようにしてる。
何度も開けたり閉めたりしたらしく、フタが壊れ掛けてるのを買った事があるから。
先日買ったスプレーも、最初何回か空押ししないと出ないのに、1回押したらすぐに出た。
誰かが試した後らしい。試供品じゃないのに。
こんな人が子育てすると、DQNな子供が出来上がるんだろうな。
946名無しの心子知らず:2007/04/20(金) 15:57:07 ID:NZ1pH9eH
>>944
誰かがルール違反しようとすると、妙な歌で煙に巻くのだ
947名無しの心子知らず:2007/04/20(金) 15:58:13 ID:jm+0xLTO
豚切りです。

この前、友人が赤@8ヶ月を連れて遊びに来た。
友人は昔からブランド好き。
赤も全身ベ○ードールでまとめてた。
私はカネコマだしすぐにサイズアウトする服にお金かけられないから、赤@4ヶ月にはかわいくて安いのを探して着せてるのだけど(その日は頂き物のイズムを着せてました)。
赤の服やちょっとした物(ガーゼハンカチとか)を見てブランド物じゃなきゃ〜と言われて少しイライラしたのだけど、先程メールが来た。

家で見た赤の写真で見た服がかわいかったから、どこで買ったか教えろって。
それはユニクロで買った無地のカバーオールに、市販のワッペンをつけた物。
その旨メールすると、
「何か貧乏臭いよね。そんなの作る位なら買う事にするわ」
だと。

そんなの思っても口に出すな。友達やめよう…。
948942:2007/04/20(金) 16:12:53 ID:1ptDniuC
>>944
そうそう!その時しまじろう思い出した!
しかもその加害者ママンも「○○(加害者)、こういう時は何て言うんだっけ?」
ってのほほんと・・・。オイオイ、被害者は顔にアザ&コブできてるよ・・。
加害者ママンのうちはしまじろうやってない人だったから
素でしまじろうママになってた。
自分の子が被害者じゃないのになんかイライラしたよ。
被害者の子は大泣きしながら「バカァ〜!なんで痛いことするの?もう遊ばないから!」
って言って被害者ママンは「そういう事言わないの」って言ってたけど
被害者の子のセリフは正しい使い方だわって思ってしまったよ。
その後も加害者ママンは被害者の子に「これからも遊んでくれるかな?」と
聞いてたけどこの場もいいよって言わないと被害者が悪者に
なる雰囲気で・・・。

親がしっかり叱ってくれれば被害者になった時も自分の子に
「また一緒に遊ぼうか?」と言いたくもなるけど
しまじろう育児してるこのママンの子に乱暴されてうちの子が
いいよって言わなかった時は
「許せるようになったら「いいよ」って言いなさい。
まだ無理ならそのままでいいよ」って言ってる。
949948:2007/04/20(金) 16:14:30 ID:1ptDniuC
>947
ごめん。リロってなかった。
950名無しの心子知らず:2007/04/20(金) 16:18:58 ID:8tQeBofi
>>947
その人、ユニクロワッペンがかわいいて本当に思ったんだよね。
勝ち負けの問題じゃないけど微妙に947の勝ちって気がするW
951名無しの心子知らず:2007/04/20(金) 16:24:29 ID:2eBQfBnB
>>947
そのブランド好きさん多分物凄く悔しかったと思うよw
市販の物に貴方のセンスで可愛くなった赤ちゃんの服本当に欲しかったんだと思うよ。
952名無しの心子知らず:2007/04/20(金) 16:33:26 ID:4RzRmDot
>>947
ブランド好きなのにベ○ードールにワロタ。
そんな問題じゃないと分かってるけど、ユニクロ無地にワッペンしてる947が素敵なママンに思えるよ。
うちもユニクロ無地があるからかわいいワッペン探してこよう!
953名無しの心子知らず:2007/04/20(金) 16:38:26 ID:sI6ISJmG
前にブランコの話があったが、今日似たような事に遭遇した。

一歳半の息子が、公園でブランコに乗りたがった。
もちろん一人では無理なので、私が抱きかかえる状態で、軽く漕いでいた。
すると、ポールの内側に急に小さい女の子が入ってきた。
びっくりした私は足でブランコを止めようとしたらタイミングが悪かったらしく子供もろとも落下。

子供には怪我は無かったが、私は腕と頬をすりむいた。

その子の親は歩いて来て『どうもすみませぇん。最近何処にでも勝手に行っちゃってぇ〜』と、
イマイチおかしな反応。

『いえ…。目を離したら危ないですから気をつけて下さい。』
とだけ言ったらそのママが
『はぁ!?歩き始めの子がちょろちょろするのは仕方ないじゃないですか!
大体謝ってるでしょう!』

と逆ギレしはじめた。確かにこっちも子供を抱えてなんて危ない乗り方をしていたが、
なんだかムカついた。
954名無しの心子知らず:2007/04/20(金) 16:56:42 ID:hPQ1sc//
その貧乏臭いものを欲しがったのは誰かと(pgr
と言ってしまいたい。
955名無しの心子知らず:2007/04/20(金) 16:56:44 ID:RHXw9aYX
ブランコ災難だったね。
普通ならその親が謝るとこだろうに。
子供はまだ小さいから仕方なくても、親まで一緒になって許して貰おうとしてるのはほんと解せない。
もしもぶつかってたら相当怒るんだろうね。
加害者にされなくて良かったね。
956名無しの心子知らず:2007/04/20(金) 17:12:16 ID:tyFhXrGP
ブランコ、ほんと乙。ママは傷ついちゃったみたいだけど、せめて子供が無事で良かったよ。
957名無しの心子知らず:2007/04/20(金) 17:34:56 ID:1JZvGy1s
ちょっと前のこのスレだったと思うけど
>>953と全く同じ状況での加害者ママンがいっぱい謝ったのに被害者のママに目も合わせてもらえなかった!これって親としてどうよ
と書き込んで叩かれていたのを思い出した。
謝ったんだから許せって論理は子供より親に定着してしまっているのかもね…
958953:2007/04/20(金) 17:35:51 ID:sI6ISJmG
はい、相手の子に怪我をさせなくて良かったです。もちろんうちの子にも。

その子は何が起きたのかイマイチわかっていない感じでした。(1歳になりたてらしいです。)
私が擦りむくくらいどうってこと無いですが、全然悪びれていないことや、
自分の子供が怪我をするかもしれない危険性を考えてない事にカチムカしました。
959名無しの心子知らず:2007/04/20(金) 18:54:19 ID:JHG2zczE
常連の自分で言うのもなんだけど
ベ○ードール好きなママってなぜかDQN臭するよね。

前も全身ベビド着せてて(しかも同じ服を見ないくらい)
たかってきたママの話があったよね。
960名無しの心子知らず:2007/04/20(金) 21:18:34 ID:xObst4lO
てっきりベ○ーディオールの書き間違いかと思ったよ。
ベ○ードールってブランド?
子供服のメーカーだと思ってた。
961名無しの心子知らず:2007/04/20(金) 21:47:01 ID:Ui1PNQo9
>>950さーん!次スレ立てヨロ
962名無しの心子知らず:2007/04/20(金) 23:06:47 ID:GVYrj/SD
今日児童館に行った。
少しだけ遊んで昼はうちで食べようと思っていたので、
何も持たずに出たら、今日は児童館で1時からちょっとしたイベントがあるとの情報。
急遽予定を変更し、あっちで昼を食べてイベントに参加しようと、
途中で目についたマックで昼食準備。
少し遊んだあと、外にあるテーブルで昼マックを広げていると、
隣に、おばあちゃん、母親、息子の3人連れが来て弁当を広げた。
食べながら「ほら、人参さんのお花よ。○○くんの大好きなピーマンよ」
などと言いながら食べている。
「この子、ピーマン好きなんだ、えらいね」などと思いながら、
食べ終わったので片付けて去ろうとしていると、
後ろからおばあちゃんが「最近の母親はあんなもんで食事を済ませてる。
だからキレる子になる。その点、○○はママの手作り弁当で幸せ。
人参もピーマンも食べてえらいね。あそこの子はかわいそうだよ」と言っているのが
丸聞こえ。あーうるさい。マックも食べるけどね、いつもそれってわけじゃないし、
人のうちが何を食べてようと関係ないじゃん。
963名無しの心子知らず:2007/04/20(金) 23:32:15 ID:sXuEMj6p
>>962

自分マンセーで聞えよがしに嫌味言う婆なんて生暖かい目でヌルーでオケ。


イベントに参加させてあげたいから手早く自分のごはんすませた優しいかあちゃん乙でした。
964名無しの心子知らず:2007/04/20(金) 23:37:30 ID:2j7Xi0m0
人を非難ばかりしてると、その子も人を批判するような人間になる。
どーしょもねぇばあちゃんだね、その孫かわいそ。

マックママ、乙!
965名無しの心子知らず:2007/04/21(土) 00:43:55 ID:imoaIrzB
>>950じゃないけど次スレ立ててみようとしたところ
ホスト規制でした。
テンプレおいておくので誰かヨロ

[カチン!]最近あった育児にまつわる嫌な事[ムッカー!]71
・子育て中の、『子育てに関するイライラ』を吐き出す為のスレッドです。
なるべく説教や長期に及ぶやり取りを行うことはナシでよろしくお願いします。
・育児に関係のないカチムカは板違いです。生活全般板や、家庭板などでお願い。
専用スレッドのある話題はそちらへ。

【妊娠出産にまつわる実父母祖父母との確執Part.4】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1174122260/
【育児にまつわる義父母との確執17】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1175056087/
【妊娠出産にまつわる姑との確執 その55】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1174265344/
【普通?】育児にまつわる常識判定スレ【イタタ?】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1170897948/
【それでも】夫に一言!!統合スレ11【父親?】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1174211167/

※前スレ※
[カチン!]最近あった育児にまつわる嫌な事[ムッカー!]70
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1175923789/

カチンときて頭に血が上っていても、一度深呼吸。
ルールを守って書き込みしましょう。

※レス番>>950を踏んだ人は 次スレ立てを宜しくお願いします。
 ホスト規制等の理由により立てられない場合は 報告&誰かに依頼して下さい。
966名無しの心子知らず:2007/04/21(土) 00:53:22 ID:wawQUteB
立ててみます
967名無しの心子知らず:2007/04/21(土) 00:55:16 ID:wawQUteB
立てました。

[カチン!]最近あった育児にまつわる嫌な事[ムッカー!]71
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1177084463/
968名無しの心子知らず:2007/04/21(土) 00:55:36 ID:oFcAVqxY
>>959
あー…確かにね。
アレのどこにそんな飛び付くのかわからん。
ダサい親が買い漁るイメージ。
ブーフーウーだっけ?アレとかもね。

そんな自分は西松屋の常連ですがwww
969名無しの心子知らず:2007/04/21(土) 01:06:56 ID:0wQvJuf8
>967
乙です。

外のテーブルってマックの店の前にあるやつ?
ならレストランに持参弁当持ち込むようなもんだよね。
970名無しの心子知らず:2007/04/21(土) 01:18:05 ID:YBdLUw3W
>>969
児童館の外テーブルでしょ?
971名無しの心子知らず:2007/04/21(土) 01:28:14 ID:0wQvJuf8
>970
あ、なるほど。
昼調達して戻ったんだね。
972名無しの心子知らず
途中で買って…と書いてあったしあっちで食べるという表現(ここでではなくて)なのはイベントあるってどこで情報得たんだろ?到着前?