■あえて、地域トップ高校を目指す■

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの心子知らず
公立の進学状況厳しいなか、あえてこの逆風をついてわが子に
地域一番公立高校を目指させるおかあさま。
あえてとは、中受が経済的、学力的にも十分だけれどあえて・・とか
中受していくつか合格を手にしたけれど、やはり第一志望がよかった
それがかなわなければ、いっそ公立中からトップ高へというかた、
はたまた、学力的にはイマイチなんだけどあえて進学校をめざす・・
など、どんな方も、情報交換しわが子の毎日を語り合いましょう。
2名無しの心子知らず:2007/04/07(土) 22:23:12 ID:QTlYT+9y
本当は受験板に立てるべきなんでしょうけど、あそこは目がチカチカしちゃう
ので。

ところで、うちの中学は今年の中学受験の難かの余波で、急遽1クラス増えました。
低学年の頃からお教室通っていて、この子は絶対私立と思うお子さんが
公立中にゾロゾロ。

これっていいことなのか、よくないのか・・。
ま、難しいこと先取りしてある子が結構いるのはあまり居心地良くないかも。
3名無しの心子知らず:2007/04/08(日) 06:44:41 ID:ETFO4Yf1
こちら地方で行くに値する私立はない。
したがって、公立できれば地域一番校をめざすししかない。

高校の学歴って大切なんです。
大学の学歴しか話題にならない都会の人にはわかんないかもだけど。
4名無しの心子知らず:2007/04/08(日) 08:32:40 ID:HC623bF2

何か参考になりそうな他スレを探しましたが、意外にありません。

http://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1174363889/l50
次の人が答えれ、中学生版

http://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1169176296/l50
○●公立中学スレ●○

こんなところでしょうか。
うちは塾には行っていません。
情報は進研ゼミ中学生講座と朝日中学生ウィークリィ(中学生新聞)。
特に新聞の方はいいです。


5名無しの心子知らず:2007/04/08(日) 14:06:30 ID:pzKOB+m4

おっと、これもありました。

■■■高校受験の勉強法を語るスレ5■■■

http://school6.2ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1172288907/201-300
6名無しの心子知らず:2007/04/08(日) 16:01:53 ID:vULJBary
>>3が言っているように地方は公立トップ校でガチ。
しかし、都市部においては中学校自体がバクチ的要素多すぎ。
自分の子供が、つぶされない自信があるならドゾー。
7名無しの心子知らず:2007/04/08(日) 16:27:43 ID:f7tou6SI
うちの方は、書いてしまえばばれますが県トップが
公立で東大合格ナンバーワンになったとかで、
更に入学が困難になりそうな。
中一の頃から目指してますが、今年受験生。
公立高校入学には内申が欠かせないので、頑張ってますが、、、
本人、校風に惚れ込んでの志望です。
学力的には、まだまだ足りません。
公立トップは内申を上げ、更に学力も上げておけなければならないので
本当に成績優秀、品行方正、運動神経抜群の子しか合格出来ないのでは?
8名無しの心子知らず:2007/04/09(月) 12:35:38 ID:uOD7DAdb

別スレのコピーですが

2007 首都圏ランキング 暫定順位
--.−−−−−|-人|-東|京|一|東|国‖合-|割.-|
--.−−−−−|-数|-京|都|橋|工|医‖計-|合.-|
=============================

10.◎学芸大附|328|-70|-5|-5|-5|17‖102|31.1|理V 2名

13.●浦和高校|356|-33|-8|14|26|-7‖-88|24.7|
14.◎筑波大附|236|-39|-2|-5|-8|--‖-54|22.8|理V 1名・国医未確定

18.●都西高校|313|-16|-5|12|11|12‖-58|18.5|
19.●前橋高校|320|-15|13|-2|-5|23‖-58|18.3|
21.●日比谷高|313|-28|-0|-7|11|-7‖-53|16.9|
22.●宇都宮高|284|-24|-3|-3|-3|14‖-47|16.5|

24.●国立高校|319|-16|-5|16|11|-4‖-52|16.3|
25.●土浦第一|322|-28|-3|-3|-7|11‖-52|16.1|
(理V、京医は東大、京大でカウント、国医との重複無し。防衛医を除く)

●が、公立高校。
9名無しの心子知らず:2007/04/09(月) 15:10:30 ID:qewCrzP6
つまり、トップ高校が公立であるような地域の方限定のスレってことでよろしいですか?
名古屋と東北北海道中心のスレになるかな?
10名無しの心子知らず:2007/04/09(月) 17:58:01 ID:GR/10ctS
受験しない6年生スレから来ました。
できれば地域トップ高をと思っています。
お子様の勉強方とか、また色々お教え願いたい、明日中学入学式を迎える娘の母です。
11名無しの心子知らず:2007/04/09(月) 18:31:19 ID:+6W45Brw
>>9 べつに限定する必要はなかろう。
12名無しの心子知らず:2007/04/09(月) 19:20:08 ID:kWpcP0XR
>1の説明では「あえて」の意味が曖昧。
あえてにこだわらないんだったら普通に公立トップ高を目指すスレになりそうだけど。
>1は「あえて」にこだわってるらしい。
13名無しの心子知らず:2007/04/09(月) 21:23:18 ID:1Sn2aq+q
>>7 さんは埼玉か。
14名無しの心子知らず:2007/04/10(火) 01:27:55 ID:6mAQZm4Z
限定しなくて良いと思うけれど。
たとえば首都圏でも日比谷高校等、公立も良いところがでてきたし。

普通に「公立トップ高を目指す」ではだめなの?
15名無しの心子知らず:2007/04/10(火) 01:32:18 ID:brEsDRFo
東京では、相変わらず西、日比谷なんだね。
16名無しの心子知らず:2007/04/10(火) 01:59:07 ID:8bSfQ3Df
普通に「公立中からトップ公立高めざすスレ」とかにすればよかったのに。
妙な対抗心の残滓が漂ってるタイトルだね。
17名無しの心子知らず:2007/04/10(火) 10:20:34 ID:GCQQDkPY
なんかへんなのがわいてきちゃって・・。
18名無しの心子知らず:2007/04/10(火) 10:53:59 ID:h7GNojO6
要するに>>1がうちの子が私立中に行かないのは学力がないわけでも貧乏だからでもないのよ、
あ・え・て、公立中に行ってトップ高を目指すのよ、とこだわりを持ったスレなんですね。
19名無しの心子知らず:2007/04/10(火) 20:42:52 ID:JrkTdolB
こんなスレあったのですね
うちも公立優位県住まいで、トップ校目指してます。
中1の時の成績は恐ろしい位悪かったですが、色々と工夫して乗り切って
内申、偏差値的には何とか手が届きそうになってきました。
いまだに夢のようなんですが、この先一年間はまだ不透明。
やる気は人一倍あるのですが不安は一。でも、何とか乗り切りたいです
20名無しの心子知らず:2007/04/11(水) 08:57:01 ID:OFFg2zYV
県内トップ公立校志望の中三生がいます。
リアルでは成績の話はなかなかしづらい。
現在のクラス順位はオリンピックでいえば表彰台に上がれる位置。
塾での順位も同じく。だけどそんなことご近所の人には言えないから
ここでつぶやきたいです。
内申も志望校の目安には到達してるので、あとは過去問を山のようにやって
実力をつけなければ、、、
21名無しの心子知らず:2007/04/11(水) 08:58:29 ID:OFFg2zYV
↑クラス順位も学年順位もです。
 クラスは6クラスある
22名無しの心子知らず:2007/04/11(水) 09:40:03 ID:u6JhgLHK
自転車でも通えて、交通至便な文教地区という立地
制服も中学そのままボタン等をかえるだけでOK
内申よりも当日の成績で決まるという噂で実技マズーなうちの子向き
毎年東大合格数でマスコミにも名前が出るトップ高志望です。
先日あった塾主催模試でも順位、判定共充分合格圏内だったけど
上記の条件が当てはまる子が多く最終的にはかなり遠くからも
志願者が集まるため油断大敵と言い聞かせてます。
目前に迫った進路指導の最大資料、県内の公立中が全て受ける
統一試験で結果を出して欲しいと祈る気持ちです。
23名無しの心子知らず:2007/04/11(水) 12:21:06 ID:4lJ2CWNe
名古屋在住中受予定ナシの小学生持ちです。
参考になりそうなスレなので毎日のぞいてますが
それぞれの地域によって事情が違いそうなので
もしよければ県名、無理なら東海とかの地方名を
書いていただけるとうれしいのですが。
24名無しの心子知らず:2007/04/11(水) 16:02:47 ID:8ymskD0v

各都道府県内の公立高校ランキング

http://school7.2ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1169884932/
25名無しの心子知らず:2007/04/12(木) 02:02:18 ID:uCBBx1Bu
こんなスレ、あったんですね。
公立トップ高狙いとなると
ライバルは良く知る、友人やクラスメートになるので
本当のことをなかなか話辛い。

良いスレになってくれるといいな。

26名無しの心子知らず:2007/04/12(木) 09:16:15 ID:FerSw0JG
昨日のNHKクローズアップ現代の数学オリンピック出場者で紹介されていた
新潟県立高田高校の生徒さん、彼は公立の星だな。

小学校で東大入試の問題解き、塾にも行かず、高校の先生のレベルを超えているため、
インターネットで検索した問題を解く・・。
うちの子に煎じた爪をのませてほしい。
27名無しの心子知らず:2007/04/12(木) 09:31:44 ID:B2V7Sp4y
26ですが、高田高校は三重県の私立高校の間違いでした。
訂正してお詫びいたします。

あー、なかなか普通の公立であそこまでいくのは無理なんだね・・。
28名無しの心子知らず:2007/04/12(木) 10:40:15 ID:Z3HjZttF
>>27
「IMA」で検索汁
今年の受講生の新中1の※がパンフレットに載っていたけど、公立組もいたよ。
そのまま中学でも続ければ、オリンピックへの道にも繋がっている。
算数好きの子供なら、やってみる価値はあると思う。
29名無しの心子知らず:2007/04/12(木) 12:38:43 ID:CZLg4x5m
>>27
ああいう才能は、どの学校に入ったからというのではありません。
30名無しの心子知らず:2007/04/12(木) 13:16:45 ID:OX4R/UaP
ああいう才能は、どの学校に入ったから(原因)ということではないけど、
ああいう才能の持ち主は、ある特定の学校に入る傾向にある(結果)
31名無しの心子知らず:2007/04/12(木) 15:42:13 ID:L5cn44N3
今中三、これまで塾なしでがんばってます。
あえて、「塾なしで」地域トップ高を目指すお子さんいますか?
32名無しの心子知らず:2007/04/12(木) 16:53:33 ID:DxVFMb6E
あえて ではありませんが塾、通信なしでやってます。
半年ほど個別に行かせてみましたが合わずやめてしまいました。
講義形式の塾の高レベルコースに食指が動くのですが経営母体等の
諸事情であまり行かせたくなくて断念。
真剣とか乙会とかも検討しましたが得意、不得意がはっきりしてるので
自分のペースで気分に合わせてやったほうが効率がいいというので
問題集を欲しいだけ与えてやりました。
今のところ結果も付いて来てるし当分このまま行くつもりですが
夏期講習、冬期講習等は受けるかもしれません。
33名無しの心子知らず:2007/04/12(木) 18:15:27 ID:5V7J/CVb
勉強に関しては塾へ行かなくても何とかなるが、
塾は勉強以外に受験情報が豊富だからな。
34名無しの心子知らず:2007/04/13(金) 11:17:02 ID:I9Xe+tVI
ここのお子さんたち、塾なしで成績いいようでお手本にしたいです。

塾に行っているとよくテストがあるようで、自分の位置が客観的にわかる
かなとうらやましいんです。
模擬試験というのは中学でやりますか。
自分で調べて受けに行くしかないんでしょうか。
35名無しの心子知らず:2007/04/13(金) 18:55:38 ID:qBbnXD9T
>>33
私も、塾は情報収集のため、娘の士気を高めるために行かせています。
首都圏なので、学校が多いし情報は大切かな、と思って。
娘も、志望校を決めるには
やはり学校よりも、塾の先生に相談するのが一番だといっています。

中学でやる模擬試験とは、情報の詳しさが全く違います。

塾無しの方は、公立の推薦狙いなのかな?
すごいですね!!
36名無しの心子知らず:2007/04/14(土) 15:19:46 ID:73QxqKDj
塾なしって時点でその「地域トップ」の程度が知れるって感じですけど・・・
3733:2007/04/14(土) 15:40:43 ID:gk0n9Jwh
所詮田舎の県立ですから程度は知れてます、ここ数年の実績では
だいたい一割が東大、国立医学部に合格するレベルでしかありません。
この県は公立優位なので高校の序列がはっきり固定してますし
全高校が同じ問題での試験のため難問、奇問は出ず
おおよその傾向はあるにしろいわゆる王道問題がほとんどで
過去問や高校入試用の模試さえ受けていれば特に問題ありません。
確かに塾行ってれば近道があって楽であるとは思いますし
ライバルとか先生のテンションとかモチベーションの方でいいのかも
しれませんが性格的にもあまり必要感じてませんので。
38名無しの心子知らず:2007/04/14(土) 17:31:35 ID:JAyY1MaM
>>37
1割が東大って結構すごいと思いますが。
39名無しの心子知らず:2007/04/14(土) 19:36:11 ID:R5TyQDph
だから、この人は、
灘、ラサールが基準なんでしょ。
40名無しの心子知らず:2007/04/14(土) 19:43:18 ID:zRUH9ONg
別に塾なしで難関校を目指すのは悪いことではない

「みんな行ってるから行く」のほうがマズいと思う
41名無しの心子知らず:2007/04/14(土) 20:52:54 ID:n0cbr2+6
だよね。
塾に行くって、やるべき問題を示してもらったり自分の弱点を補強してもらったり
いろいろ指示してもらうってことでしょ。
それ、自分でできる子ならそのほうが素晴らしいな、と思うけど。

大学入学後は皆自分で勉強していくんだし、入る前から自分で試行錯誤しながら
やっていくのも、元々力のある子なんだなと思う。
42名無しの心子知らず:2007/04/14(土) 21:17:00 ID:zKq7/Tsy
>>36がどこに住んでるのかが非常に気になる。
さぞやすんごい高校があんだろな。
43名無しの心子知らず:2007/04/14(土) 21:44:33 ID:ICUFVRtU
一割が東大はすごいですね。
我が県は教育に意識が低い面積が比較的広い県なので、
トップ校といえども交通の便その他で県庁所在地にトップ層が
集約しきれないから、東大京大国立医合計で40人程度かな。
お!今年度東大現役多いじゃん!とか思うと、地元国立大が
少なかったりしますよ。
4443:2007/04/14(土) 21:46:55 ID:ICUFVRtU
×お!今年度東大現役多いじゃん!とか思うと、地元国立大が

〇お!今年度東大現役多いじゃん!とか思うと、国立医が

でした。まさにこの春だったんですがw


45名無しの心子知らず:2007/04/14(土) 21:58:37 ID:I1sq6eaw
2007  首都圏 東大・国公医 合格率 ( )内は現役  

--.−−−−−|-人|---東---|-理-|割.‖--国-|-旧帝-|-合|-割.|
--.−−−−−|-数|---京---|-V-|合.‖--医-|--医--|-計|-合.|
==================================
01.◎筑大駒場|155|-84(-60)|-6(5)|54.2‖-13(9)|--1(0)|-97|62.6|

10.◎筑波大附|240|-39(-23)|-1(1)|16.3‖--9(?)|--1(?)|-48|20.0|
11.○海城高校|395|-50(-32)|-2(2)|12.7‖-25(?)|--2(?)|-77|19.5|
12.○巣鴨高校|273|-25(-19)|-1(1)|-9.2‖24(12)|--3(?)|-50|18.3|
13.○浅野高校|255|-42(-28)|-1(0)|16.5‖--6(1)|--1(?)|-48|17.6|
14.○渋谷幕張|339|-30(-19)|---0|-8.8‖-17(5)|-----0|-47|13.9|
15.○渋谷渋谷|225|-23(-18)|-1(1)|10.2‖--7(?)|-----0|-30|13.3|
16.●土浦第一|320|-28(-19)|---0|-8.8‖-13(?)|--1(?)|-41|12.8|
17.○女子学院|240|-19(-15)|---0|-7.9‖-10(?)|-----0|-29|12.1|
18.●県立前橋|320|-15(-10)|-1(0)|-4.7‖23(17)|--1(0)|-38|11.9|
19.●都日比谷|313|-28(-19)|---0|-8.9‖--7(2)|--1(0)|-37|11.8|
20.●県立浦和|356|-33(-17)|---0|-9.3‖--8(1)|--1(0)|-41|11.5|
21.○桐朋高校|318|-24(-12)|---0|-7.5‖-12(?)|-----0|-36|11.3|
22.●都立西--|313|-16(--7)|---0|-5.1‖-12(4)|--1(1)|-28|09.2|
23.○城北高校|359|-16(--?)|---0|-4.5‖-11(3)|-----0|-27|07.5|

●が公立高校

46名無しの心子知らず:2007/04/14(土) 22:02:38 ID:FA4wbJQV
全国ランキングはこれ


東京大学+国公立医学部 合格率ランキング

--.−−−−−|−−−|-人|-国|-東|合-|割.-| *医学部未公表
--.−−−−−|−−−|-数|-医|-京|計-|合.-| ※国公立医学部は理V除く
========================

01.○私立灘高|−兵庫|216| 52|100| 152|70.4%
02.◎筑大駒場|−東京|155| 12|-83| -95|61.3%
03.○ラサール.|鹿児島|239| 79|-48| 127|53.1%
04.○開成高校|−東京|402| 19|189| 208|51.7%
05.◎金沢大附|−石川|125| 36|-19| -55|44.0%
06.○桜蔭高校|−東京|237| 27|-68| -95|40.1%
07.○栄光学園|神奈川|184| 22|-44| -66|35.9%
08.○久大附設|−福岡|197| 34|-35| -69|35.0%
09.○東大寺学|−奈良|215| 44|-31| -75|34.9%
10.○甲陽学院|−兵庫|203| 46|-24| -70|34.5%

11.○麻布高校|−東京|294| −|-97| -97|33.0% *
12.○愛光学園|−愛媛|231| 41|-30| -71|30.7%
13.○広島学院|−広島|180| 33|-19| -52|28.9%
14.○駒場東邦|−東京|233| 25|-42| -67|28.8%
15.○青雲高校|−長崎|227| 44|-20| -64|28.2%
16.○大阪星光|−大阪|224| 41|-22| -63|28.1%
17.○洛星高校|−京都|220| 49|-11| -60|27.3%
18.○東海高校|−愛知|376| 70|-29| -99|26.3%
19.○高田学苑|−三重|203| 37|-15| -52|25.6%
20.○聖光学院|神奈川|219| −|-48| -48|21.9% *
47名無しの心子知らず:2007/04/14(土) 22:04:47 ID:FA4wbJQV
2007年 国公立医学部合格ランキング(週刊朝日4月20日号)    ( )は東大合格者数
 
@ラ・サール  85 (48)  鹿児島
A東海      71 (29)  愛知(名古屋)
B灘       65 (100) 兵庫(神戸)
C甲陽学院   49 (24)  兵庫(神戸)
D洛星      47 (11)  京都
E東大寺学園 45 (31)  奈良
F洛南      44 (19)  京都
G愛光      43 (30)  愛媛(松山)
G青雲      43 (20)  長崎
G熊本      43 (19)  熊本 
G札幌南     43  (6)  北海道(札幌) 

K 滝  42
K 大阪星光 42
M 開成 41
M 智辯和歌山 41
O 四天王寺 39
P 高田 37
Q 金沢大附属 36
Q 岐阜 36
Q 久留米大附設 36
21 広島学院 33
22 旭丘、鶴丸 32
24 桜蔭 31
25 西大和学園、広島大附属福山 30
27 仙台第二 28
28 盛岡第一、海城、南山 27
48名無しの心子知らず:2007/04/15(日) 00:28:49 ID:9Nql2Q7t
北の田舎のこちらは、地元落ちた子が函館ラサール行くの。なぜ?
49名無しの心子知らず:2007/04/15(日) 00:54:00 ID:CW0VfgxL
元群馬県民だけど地域トップ校が全部男子校と女子校だったもんで
実質ボーダーは二番手校まで合わせたレベルになるから入るだけなら簡単。
多分今も。
50名無しの心子知らず:2007/04/15(日) 03:27:39 ID:Vck0J58T
うちの田舎じゃいける高校が実質2校しかなくて、
トップ高と底辺校のみという状態だった。

子供の受験をどう引っ張ればいいのかわからんよ・・・
51名無しの心子知らず:2007/04/15(日) 06:55:26 ID:tEMX5UOz
ラサールはラサールでも函館は・・・中受偏差値50くらいだよ。
滑り止めで当然。
52名無しの心子知らず:2007/04/15(日) 07:11:02 ID:9Nql2Q7t
>>51
そうなんだ〜寮あるから転勤で来た人には助かるね。片田舎の地名付きトップ高より全国区だからね。今年も希望者増えてきました。
53名無しの心子知らず:2007/04/15(日) 09:21:30 ID:41QnyTk5
首都圏の東大・国立医学部合格率みると、10%前後
という公立結構ありますね。
がんばってるね。

このスレにきている方のお子さんはだいたいこのあたりかな・・と思ったり。
将来を見越した進路選び、だいじですよね。
54名無しの心子知らず:2007/04/15(日) 09:51:57 ID:tEMX5UOz
4校しかないけど・・・
55名無しの心子知らず:2007/04/15(日) 10:12:23 ID:FiuySlDw
県立千葉もくると思う。
あそこは東大合格者とか発表しないから、ランク入りしてないけど。
今年も東大17人とか30人とかいわれてるし、千葉大医学部8人。

各県一校のエース校(ま、東京は複数で当然)を擁しているということですか。
大学は東大、国立医だけじゃない。
公立も最難関校だけでなく、それに肉薄する県下公立4、5校をイメージして、
語ろうじゃないですか。
56名無しの心子知らず:2007/04/15(日) 10:24:48 ID:m0r3hq/7
各校で定員が違うから数だけじゃね。
やっぱり比率で語ってもらったほうがわかりやすい。
57名無しの心子知らず:2007/04/15(日) 11:44:53 ID:jtCx4IIc
そこなんだよね
高校によって定員違うから実数だけで比較は出来ない
東大合格者数が下がった高校があってなぜかと思ってたら、ちょうど定員減らした年次だったから
変化あって当たり前だった

それにしてもリアルでは成績の話はしづらい
同じレベルの子でないと話せないし
逆に同じレベルだと様子探りあいになったら疲れるし
58名無しの心子知らず:2007/04/15(日) 16:47:05 ID:gPHhM+jU
それにアタシは高卒だしね
59名無しの心子知らず:2007/04/16(月) 18:26:49 ID:4E+D0iji
今日、懇談会で学校に行ってきました。

うちの中学はクラスから4人くらいトップ高にいくそうです。
うちはその次を考えているので、クラス5、6番で十分なんだけど、
中受から方向転換してきたお子さん達がどう考えてもできるんだよね。

まあ、ぽちぽちとやらせていきましょうか。
60名無しの心子知らず:2007/04/16(月) 19:42:25 ID:nXr9lAwm
>>59
うちのところも学年25〜30人らしい。
これ周辺中学でも毎年断トツトップで市内には1人だけって学校もある。
意識の高い親が多いのかわからないけど
全く荒れもないし、恵まれたところに住んでたなーと思う今日この頃。
61名無しの心子知らず:2007/04/17(火) 11:01:36 ID:dl38JJwc
公立トップ高でいいのは、妙にほじくったことをせずに、
教科書にそったところを掘り下げていけばいいので、塾もいらず
参考書、問題集でいいこと。
勿論内申のほうも結果、ついてくる。

私立のいいところにいこうと思ったらこうはいかない。
本当に良かった。
62名無しの心子知らず:2007/04/17(火) 13:00:56 ID:f44Q1+oi
>>61
その代わり深い学習を効率よく進めてきた一貫校生に
大学受験では太刀打ちできない@首都圏
63名無しの心子知らず:2007/04/17(火) 13:42:23 ID:JTjxrtfn
英語、週3時間・・・orz
64名無しの心子知らず:2007/04/17(火) 15:45:58 ID:+VyYkgn4
>>62 気にするな、受験の効率だけが学校生活の指標じゃない、
   勉強はずっと続くんだよ。

>>63 それはちょっと少ないね、1年じゃないでしょ?
   LL(古い言い方?)とかが、独立でついてない?
   後、選択とか。
   わが子の学校は3年選択2時間、英語に回す子多し。
65名無しの心子知らず:2007/04/17(火) 22:44:19 ID:AD2n8y+F
63です。1年ですが少なすぎですよね。
道徳とか総合はいらないからお願いしますよと言いたい。
66名無しの心子知らず:2007/04/18(水) 08:55:53 ID:alGhd1+/
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/books/1174999805/295

↑色んな地域がありますね。
67名無しの心子知らず:2007/04/18(水) 21:22:35 ID:e1pwiVe8
>>60
同じ状況ですね。
でも、私はそれを狙って引っ越したんですけど。
持ち家を売って、買いなおしたから税金がすごくて、ってスレチガイですね。

小学校も中学校も、学力テストなど平均点いいようです。
68名無しの心子知らず:2007/04/19(木) 09:28:25 ID:+IajBLTO
中学入学後すぐ入学テストがあるとチャレンジにあったので、
春休みに漢字とかやらせたけど、ないみたい。

あった方、いますか?
69名無しの心子知らず:2007/04/19(木) 09:41:03 ID:FYWWyXxR
>>68
なかった。ただ、中学の内容の小テストを毎時間やるそうだ。
それに5月には中間テストですわよ。

わたしは小学校時代全く勉強せずに中学に行ったので、
中学に入って仕切直しですごく成績が上がりました。
小学校時代にばっちりやっていた子は、
中学に入ってからの要領の方が大きくて不満かもね。
でも、模擬試験や実力テストですぐ実力が発揮できるよ。
テスト勉強がうまいより、毎日コツコツやる方が本当の力になってるから。
70名無しの心子知らず:2007/04/19(木) 16:06:31 ID:dQacDUkF
>>68
ありました。算数と国語のみですが。

71名無しの心子知らず:2007/04/20(金) 09:40:55 ID:iTpX009A
>>69
五月中間テストって早くないですか。
って言うより家のあたりは2学期制だからか。
6月に1回目の定期テストがあり、年4回のテストしかないです。

夏休みまでは、このテストのみ。
ちょっと少ない気がするけど、まあどうせ授業全然やってないからorz
72名無しの心子知らず:2007/04/20(金) 14:12:45 ID:XWnFAvcP
自分は伊勢原高校だし、だんなは栃木の工業高校。
ぼろい団地暮らしだけど、長男を茅ケ崎北陵に合格させたよ。
次男、三男はたぶん、曽屋か伊勢高と思う。まだ中学生だけど、バカってわかってるし・・
長男は高2だけど、神大くらいかな。やっぱりDNAには逆らえない。
わたしもだんなもバカだもん。
人を妬んで中傷ばかりして、こんな母親じゃ、子どもの将来もたいしたことないよね。
カーテン縫って、学費稼ごう。
73名無しの心子知らず:2007/04/20(金) 14:17:14 ID:h4p1O1di
公立中学の英語は、筆記体を習わないんだよね。
だから、大学生で読めないってどこかの週刊誌に書いてあった。
(選択肢がないのならともかく)あえて公立を目指すという
精神がよくわからんよ。
74名無しの心子知らず:2007/04/20(金) 16:47:26 ID:xQpzeiRT
>>73
え、習わないの?それは知らなかった。
でも、便利だからと勝手にドンドン憶えて書いているから、読めると思う。
(子供とその周りの子等)

考えてみてよ、草萌える季節、友と詩を吟じ、哲学を論ずる。
炎天下も凍えるような日も、信じた仲間と運動部・文化部活動に熱中する。
勿論受験勉強もするし、恋もあるかも・・・。
若い時に経験する、こんな得がたい日々を。

旧制中学からあるいはもっと古くは江戸時代の藩校から脈々と受け継がれて
いる歴史的文化的背景、あまた輩出された諸先輩、それらを体現しているのが
地域のトップ公立高校なのよ。

だから、私は子供にそういう高峰を目指して欲しいのよ。


75名無しの心子知らず:2007/04/20(金) 16:55:05 ID:7FDeIBjI
>>72 マイナーな高校を書かれてもさっぱり分からん。神大は関東と関西じゃ違う大学だしね。

>>73 実際、筆記体を使う外人さんもおらんしね。
76名無しの心子知らず:2007/04/21(土) 00:33:20 ID:ESvi7Gqn
これ知った時には驚いたなあ >実際、筆記体を使う外人さんもおらんしね
77名無しの心子知らず:2007/04/21(土) 12:13:26 ID:A8/UcMUu
筆記体って必要ないの?
78名無しの心子知らず:2007/04/21(土) 12:50:52 ID:ECQf6imw
>>72
私は神戸大と同レベルぐらいの国立大卒だけど、
>神大くらいかな。やっぱりDNAには逆らえない。
>わたしもだんなもバカだもん。
↑なんかこういう書き方いやだなぁ。。
79名無しの心子知らず:2007/04/21(土) 16:25:30 ID:Ue8YOJUG
>>78
わかるわかるw
デリカシーに、欠けているところがDQNそのもの。
息子さんの努力を、きちんと受け止めてあげているのかどうか
他人事ながら心配。
80名無しの心子知らず:2007/04/21(土) 16:29:14 ID:0Rq6is4D
全く知らない高校だけど地名から推察して
神大って神奈川大学では?
81名無しの心子知らず:2007/04/21(土) 17:03:32 ID:A8/UcMUu
神戸大は関西圏では、なかなか有力校だものね。
Z会のコマーシャルで
「東大・京大・阪大・神大♪」って流れていたよね、確か。
あのCMは、地方ごとに違っているんでしょうね。
82名無しの心子知らず:2007/04/21(土) 17:04:03 ID:HWx457Yf
【在日&在日北朝鮮カルト凶悪犯罪の歴史・日本編】
1992年 8月28日 顕正会への入会強要 顕正会員 2名 逮捕 送検
1993年 3月26日 拉致監禁暴行 男子高校生失明 逮捕 送検
1996年11月 2日 覚醒剤取締法違反 顕正会員 逮捕 送検
1999年 8月 入会強要で暴行 男子高校生骨折の重傷
2000年12月 入会強要 顕正会員 山口 朝子
2000年11月 入会強要 森田 議文 中原 ムネハル 小川 ジュン 北森 某 事情聴取 厳重注意
2000年 9月 恐喝・入会強要 顕正会員 長井 光二 示談
2000年 5月 2日 顕正会員が強制わいせつ・余罪多数 丸山 陽三 立件 逮捕
2000年 3月18日 顕正会員が違法射撃 秀島 裕展 逮捕 送検
2001年 7月25日 顕正会員が住居侵入・暴行 田中 えりな 逮捕
2001年 7月 2日 入会強要・暴行 桜井 祐也 太田 隆司 高橋 康晃 逮捕
2001年 3月 4日 入会強要 顕正会員 武藤 ひさ子 解雇
2001年 2月25日 入会強要 顕正会員 事情聴取 厳重注意
2002年 6月15日 殺人・覚醒剤取締法違反 顕正会員 宇高 明男 宇高 聡 起訴
2002年 6月15日 殺人 顕正会員 宇高 明男 逮捕
2002年 5月 顕正会への入会強要 小池 淳子 厳重注意
2002年 4月 顕正会への入会強要・殺人未遂・暴行 前川 某 逮捕
2003年11月11日 顕正会への入会強要 松野 登志彦 和田 茂樹 逮捕
2003年 9月19日 軽犯罪法違反(つきまとい) 顕正会員2名 逮捕 送検
2004年 6月   ジャパネットたかた契約社員(37)約51万人分の顧客情報を記録して流出させる。
2004年 9月14日 大阪教育大付属池田小学校殺人事件 宅間守死刑執行。
2005年 5月 5日 監禁 石川 秀樹 行徳 祐一 逮捕 「 起 訴 猶 予 処 分 」にて釈放。
2006年 7月 3日 傷害 群馬の中沢誠が元短大教授(71歳)を暴行、顕正会群馬県施設に一斉捜査。
2006年12月    埼玉・行田市で溝口順子容疑者(47)ら2人が器物損壊の疑いで逮捕、ほか二名別件で逮捕
2007年 1月11日 「顕正会本部」を初捜索 大学生に入会強要、「神奈川県警公安1課」が3人逮捕
2007年 2月   派遣社員の顕正会員が派遣勤務先から約900万件の個人情報を持ち出し逮捕。
2007年 4月 奈良の騒音おばさん実刑確定。刑務所送りになる。
2007年 4月19日 1999年9月池袋通り魔事件 造田博被告(31)死刑確定。
83名無しの心子知らず:2007/04/21(土) 17:51:20 ID:wRLjodG9
私公立中だったけど筆記体習ったよ。
84名無しの心子知らず:2007/04/21(土) 17:53:10 ID:r9mukIKP
>>83
いつの時代ですか?
85名無しの心子知らず:2007/04/21(土) 17:54:05 ID:wRLjodG9
私は
です。
86名無しの心子知らず:2007/04/21(土) 17:55:53 ID:wRLjodG9
今から13年前。
87名無しの心子知らず:2007/04/21(土) 17:59:54 ID:r9mukIKP
>>86
ああ・・昔は皆習ったけど、
習わなくなったのはここ数年の話だよ。

筆記体も便利なんだけどな。
私は筆記体とブロック体を混ぜて綴ってますw
88名無しの心子知らず:2007/04/21(土) 18:06:15 ID:wRLjodG9
>>87そうなの??
地域性だと思ってた。
私の同級生でも習ってない人いたような記憶が・・・
89名無しの心子知らず:2007/04/21(土) 23:04:27 ID:zojdQWrt
>72は近所の人見たら特定できそうだなwww

神大=神奈川大学だよ
神奈川では、県名が国大の名前じゃないからね。

んで、神大は東海大とかと同レベルじゃね?
90名無しの心子知らず:2007/04/22(日) 09:53:19 ID:meUb0ZXc
横浜国立大学が国大だよね。
姉の母校だ。
91名無しの心子知らず:2007/04/22(日) 14:08:24 ID:VSAua94Q
>89
神戸大は、神大で「シンダイ」と読みますが、神奈川大の神大は何て読むんでしょう?
92名無しの心子知らず:2007/04/22(日) 14:16:24 ID:5LzjRTTW
ジンダイ
93名無しの心子知らず:2007/04/22(日) 14:22:50 ID:s9QjHAVG
地域トップ校、二番手校、暇だったから受験生の子供を連れて
昨日ぐるっと巡ってきた。

幸いトップ校の方が家に近く、自転車でも行ける距離。二番手の方も
自転車で行けなくはないがトップの二倍の時間がかかる。
そちらに行ったら通学だけで二倍の時間が取られ、勉強時間にも差し支えるなと
思っていたら本人も同じ感想を抱いたらしく、益々トップ校を意識するようになった。
今の所模試では合格圏内にいるけれど気が抜けない。
中三になると、成績が激動する事があるとよく聞くけど具体的な事例としては
どんなのがあげられるのだろう?私が思いつくのは、部活三昧だった子が、部活引退したあと
俄然勉強に目覚めて大躍進、ってパターンかな
ここだけの話、今の所校内でも塾でもいい位置にいるけれど、周りにぬかされたり
するとやる気を失うかなと心配で。
94名無しの心子知らず:2007/04/22(日) 14:31:38 ID:XXAGzlwD
9条は改憲してはならない。日本の為にならない。
日本人ではない朝鮮総連や民団でさえ、日本を心配して改憲への反対運動を行ってくれている。
私は日本人だが、「改憲すべき」などという者は、日本人として彼らに恥ずかしいと思います。

Q.中国から身を守る為、戦争に対する抑止力が必要では?
A.前提から間違っています。そもそも、中国は日本に派兵しようと思えばいつでもできました。
  なぜなら、日本には9条があるため、空母や長距離ミサイル等「他国を攻撃する手段」がない。
  つまり日本に戦争を仕掛けても、本国の、命令をだした幹部の命は絶対に安全なのです。
  「安心して戦争を仕掛けられる国」を、中国は、今まで攻めずにいてくれたのです。

Q.それは日米安保によるものでは? そして、その日米安保も絶対ではないのでは?
A.中国の良心を信じられないのはなぜですか? そして、日米安保は絶対です。
  知り合いの韓国人の評論家も「絶対だ」と言っていますし、私も同じ考えです。
  更に、9条が消えても米国の戦争に協力する義務は発生しませんが、米国が被害者の場合は別です。
  米国は日本を守る為に戦っても、(9条があれば)日本は米国を守る為に戦う必要がないのです。

Q.9条が本当に「平和」憲法なら、世界中で(日本以外に)1国も持とうとしないのはなぜか?
A.これは、日本以外のすべての国が誤っているとも言えます。
  「敵国に攻撃が届く国は攻められづらい」というのは、誤った負の考え方です。
  (もっとも韓国や中国の軍に関しては、日本の右傾化阻止の為でもあるので例外ですが)
  更に日本の場合、隣国が韓国・中国・ロシアと、GDP上位の安定した信頼できる国ばかりです。

Q.「9条改憲派」は「戦争反対派」。侵略者に戦争を挑発する、戦争憲法(9条)を撤廃したいのです。
A.それは、貧しい考え方ではないでしょうか?
  中国や北朝鮮を信じる「強さ」があれば、そんな考えにはならないはずです。
  日本が信じれば、彼らも信じるでしょう。そして、真に美しい関係が始まるのです。
95名無しの心子知らず:2007/04/22(日) 17:47:21 ID:6cLM3wtu
>>93
キチガイよりはマシ
96名無しの心子知らず:2007/04/22(日) 18:05:15 ID:bNo+ZXUY
バカはバカ
97名無しの心子知らず:2007/04/22(日) 18:19:01 ID:6cLM3wtu
>>93のガキはそこまでバカじゃないはず
親がちょっとキチガイっぽいけど
98名無しの心子知らず:2007/04/22(日) 19:26:44 ID:s9QjHAVG
吉外でもなんでもいいけど、実際子供はよく出来る。
現実世界では自慢できんからフラストレーションの嵐よ。
99名無しの心子知らず:2007/04/22(日) 19:57:15 ID:6cLM3wtu
結局は大学だよ
今からそんなにテンパってたら身が持ちませんぜw
100名無しの心子知らず:2007/04/22(日) 19:59:29 ID:6cLM3wtu
でも、女って自分が冴えないオバハンになるとガキに期待を100%寄せるようになるのだねw
男でヨカッタwww
101名無しの心子知らず:2007/04/22(日) 21:20:11 ID:oWpCDzHr
子供に入れ込むのは本能だろうね。
その本能で文明は進歩したとオモ。

自分のご飯だの男だの洋服だの化粧だのの方を重要視したら、
ボロクソ言われるんだよね。母親って。
102名無しの心子知らず:2007/04/22(日) 22:00:17 ID:6cLM3wtu
醜いね 女w
103名無しの心子知らず:2007/04/22(日) 22:04:46 ID:oWpCDzHr
土俵にも上がらない男に言われても・・・

女をバカにする男は女にバカにされてるんだろうなと。
自分が尊敬しないと、相手も尊敬してくれないよ。
104名無しの心子知らず:2007/04/22(日) 22:25:38 ID:6cLM3wtu
>>103
結局そういうオチになるよねw
勝手な思いこみでさwwww
105名無しの心子知らず:2007/04/22(日) 22:47:18 ID:s9QjHAVG
で、104のスペックは?
106名無しの心子知らず:2007/04/22(日) 23:30:37 ID:6cLM3wtu
フシアナサンでもやったら?www
107名無しの心子知らず:2007/04/22(日) 23:40:30 ID:Ucqg1AHJ
>>93
受験生のできるお子さんて、どんな風に過ごされているのかな・・なんて思って
いましたが、この時期にもう志望校をみてこられたんですね。
参考になりました。

他のお子さんに抜かれるかも、なんてご心配はないのでは。
実力はゆるぎないんじゃないですか。
また、お子さんの勉強法など等、差し支えのない範囲でお教えください。
いろいろ嫉妬などあるかもですが、どうぞわが道をおいきください。
108名無しの心子知らず:2007/04/22(日) 23:44:46 ID:6cLM3wtu
>>93の思考がアンバランスなんだろw
>>107も女らしい浅さを感じるよ
109名無しの心子知らず:2007/04/23(月) 00:31:58 ID:LpcDh7+a
女々しいやつだ…。
110名無しの心子知らず:2007/04/23(月) 01:12:12 ID:9k6ekXKL
全国公立高校 格付決定

http://school7.2ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1175642774/l50

このスレッドの106スレにある
「大学入試は毎年ある。しかし、この試合は人生に一度しかない。」
と言うせりふ、これが公立トップ高校魂。

文武両道の誇りを胸に、頑張って欲しいよ。
111名無しの心子知らず:2007/04/23(月) 10:23:12 ID:IgTv/IpA
93の思考ってそんなにおかしいのか。
自分ソックリなんだけど・・・
112名無しの心子知らず:2007/04/23(月) 21:35:50 ID:tiw1ymx0
>>111
93ですよ。えっ私とそっくりなんですか、なんか嬉しい。
田舎住まいなので、結構周囲はのんびりした方が多くて
授業参観等でお会いして話をするたびに、何だか疲れます。
自分の意識と温度差がある気がしてリアルでは話をするのが辛いのです。
温度差とは、子供の学力云々ではなく、親の意識の面においてです。
私は単なる心配症のせいもあるのですが、何とかなるでしょうと鷹揚に
構えている方をみると羨ましくもなります。まあそれはあくまでも体面上
なのかもしれないのですが。
113名無しの心子知らず:2007/04/23(月) 23:17:49 ID:1QZPpOQD
副教科が弱いわが子。(体育・美術)内申点も関係してくるので
大変だな・・・。
副教科、急に得意になれないし。
114名無しの心子知らず:2007/04/23(月) 23:23:47 ID:tiw1ymx0
副教科は正直対策とるにしてもひとりひとり資質が違うので王道がないよね。
体育はペーパーで稼ぐか
苦手な中にも得意な分野があるとその学期だけでもなんとかなる。
球技は駄目だけどマラソンは早い、とか。水泳はぴかイチとか。
115名無しの心子知らず:2007/04/23(月) 23:39:18 ID:xlS/GMBJ
>>113
うちもだ。
ペーパーは満点近いのに手先が不器用で、
技術・美術の作品が足を引っ張る。
あとは授業に積極的に参加してなんとか4はキープ。
でも持ち帰った作品見ると、よくこれで4もらえたよってくらいヒドスw
116名無しの心子知らず:2007/04/23(月) 23:40:57 ID:tiw1ymx0
うちなんて女なのに家庭科がダメだよ、、、
技術の木工作品とかのほうがマシ
117名無しの心子知らず:2007/04/24(火) 02:14:51 ID:iKWN+8AO
うちもだ・・・。
音楽はピアノを習っているから得意だけれど
まあ、家庭科はなんとかなるとしても
絵が・・・・体育が・・・・。

中1になったばかりだけれど
副教科はどうしたらいいんだろう。
118名無しの心子知らず:2007/04/24(火) 10:02:34 ID:hZGGD/SX
いや、皆さん、あるいは贅沢な悩みかもよ。
うちは実技教科は得意なの。
なんでも上手で手早くていいんだけど、五教科っていうかそっちがね、
困ります。
どうすればいいかはわかるんだけど、やれてないorz
119名無しの心子知らず:2007/04/24(火) 10:27:14 ID:jZgQItH8
副教科1点が、入試当日の15点に相当するウチの地域では
副教科がよくできるってもう、ウラヤマシス
120名無しの心子知らず:2007/04/24(火) 11:55:34 ID:sA2+RUkG
新高1が難関大を目指すスレ
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1171114100/

↑これ読むと、色んな意味で辛くなる。
ガンガレスレ住人の子供たち、そしてそれに続くだろうわが子たち。
121名無しの心子知らず:2007/04/24(火) 14:29:55 ID:VWZg1LQs
副教科ってそんな重要なんだ。
自分がかつてどれほどぼんやりしてたか気付いた。
122名無しの心子知らず:2007/04/24(火) 16:44:16 ID:m1qX9tIZ
>>112

今年、長男の高校受験が終わりました。
お気持ち、良く分かります。
うちも偏差値56〜58位の公立に行けば、万々歳という公立中の中で
偏差値70の公立校を息子は目指していたもので、母同士の会話には非常に気を使いました。
受験間近になると、子供同士でも志望校の話題が増え、誰がどこを目指しているのか
クラス中に知れ渡るようです。
そうなった時、「いやもう、うちは受かれば地元校で」
なんて空々しい事言ってしまったりすると大変です。
本当の事でも「家では勉強しなくって」とかいうのも、後で色々と言われます。
子供のことは、リアルでは話題にしないのが懸命かもです。

年子に弟がいるので今年も受験ですが、すでに「どこ受けるの?」
何人も聞かれました。
「本人は兄と同じ所希望ですが、まだ分かりません」
等と馬鹿正直には言わず、「いやもう、本人が行きたい所で」
と、うやむやにしておきました。
何言っても、言われる時は言われるし。
123名無しの心子知らず:2007/04/24(火) 18:41:21 ID:5EEcUITD
3年生をお持ちの方、今日の一斉テストはどうでしたか?
あれって結果返ってくるの?
124名無しの心子知らず:2007/04/24(火) 19:56:10 ID:eGS1WTKw
>>122
93=112です。
受験お疲れ様でした。お話とても勉強になります。
そうですね、母同士の会話ではとても気をつかいます。
どうしても、志望校の話にだんだんとなっていくのだろうなと思うと
気が重いです。
各家庭で情報量も経済力も、環境も、学力も当然違うし
傍から見ているとこうすればもっと伸びるだろうにとありありと判るお子さんが
伸び悩んでいるのを見たりするととてもじれったいです。
だんだん、自分の子は勿論のこと、余所のお子さんも含めて気になって
受験対策そのものが趣味みたいになりつつありますW
寝る前の愛読書は数学の解説書。睡眠導入の為でもありますが、今改めて
眺めると結構面白いのです。
125名無しの心子知らず:2007/04/24(火) 21:36:37 ID:5EEcUITD
んー。
でも気を遣うような間柄の母親とはそういう話題は避けるけどな。お互い。
社交辞令でお宅は○高でしょ? と言われたら
入れたらいいんだけどねーくらいに流す。
ってそれが気を遣うってことか?
成績の話はしたことないけど子ども同士でなんとなく伝わってくるし
親が探り合いすることは今まで経験ないなあ。
ましてや他人の子の勉強法に気をもむことなんて皆無w

93って最初はまともなこと言ってたけど、
自慢したくてフラストレーションがとか、>124ではなんだか自分が受験しそうな勢いで
ちょっと引いたわ…。
126名無しの心子知らず:2007/04/24(火) 21:46:33 ID:eGS1WTKw
気を遣うってのはそういうことですよ、避けるということです。
敢えて話題にしたくない、すると浮くって判っているからでもありますけど。

自分が受験しそうな勢い、そう取られても仕方ないかなW
というよりもクイズ感覚です。普通の参考書ではなく、丁寧に解説が載っている
スタイルのを見つけてしまったので、読み物感覚なんです。
万人にお勧めはしませんがこういうタイプの本は抵抗なく読めるのでイイですよ。
家庭の数、親の数だけ受験期の過ごし方はあるでしょうねえ。

127名無しの心子知らず:2007/04/24(火) 21:54:00 ID:lac0ep8o
地域トップ校ではなく2番手を狙ってます。
トップ校との偏差値の差はそんなにないので
準トップ校と言ってもいい位の高校です。
トップ校を狙わないのは家から遠いのが難点なので。
現在、中2ですが合格圏内に近いところまで来ました。
この1年で何とか合格圏内に入ってもらいたいと願うばかり。
息子の動機は好きな子がその高校に行くと言っていたらしく
自分も行きたいとの事です。(彼女はかなり優秀)
動機が何であれ、勉強に打ち込んでくれているのでいっか。
一番の心配は「彼女に振られないように」・・・祈るばかりです。
128名無しの心子知らず:2007/04/24(火) 22:12:28 ID:VWZg1LQs
素朴な疑問なんだけど、子供さんたち部活なにやってますか。
うちはまだ高校は遠いのてすが、目標はトップ公立のつもり。
因みに私事ですが、自分ら夫婦は運動部で市内大会では結構な成績で、
高校は二番手から大学いきました。
トップ目指すなら部活は程ほどにしたほうがいいのかな。
内申点に寄与する程かんばるのもひとつの道かな。
皆さんどう考えられます?
129名無しの心子知らず:2007/04/24(火) 22:18:13 ID:eGS1WTKw
トップ目指すなら尚更学業以外に出来るものがあった方がいいと思います。
あくまでも私見ですが。トップ校においては学業は出来て当たり前で
それ以外のプラスアルファがあって初めてその中で光る事が出来るのでは、と
考えます。
運動部でつく体力は今後の受験を乗り切る力にもなるんじゃないでしょうか。
ちなみにうちは文化部ですが、雨が降っても休みにならない部活なので
返って運動部より活動時間は長かったりするけど。
130名無しの心子知らず:2007/04/24(火) 22:21:10 ID:hk5mDM93
93は別に困ってないね。
子が優秀なのをリアルで言えない苦しさだけで。
その話題を避けるのくらい普通の事でしょ。
131名無しの心子知らず:2007/04/24(火) 23:01:43 ID:5EEcUITD
>>126
つかマナーとして避けるもんだと思うんだけど。
なんか周りを下に見てる匂いがしますねえ。
どうか優秀なお子さんをつぶさないようにね。
132名無しの心子知らず:2007/04/25(水) 00:08:50 ID:29KtqP3X
>>130
困るとかそういう視点で考えることがいけないのではないかしら
ちなみに私は超高学歴ですが・・・
133名無しの心子知らず:2007/04/25(水) 09:23:10 ID:6gh33IIB
93=124の人は、中学受験をするべきだったよ。
あなたのような人達ばかりの世界だよ。
地方にいて、無理だったのかもしれないけど
灘も開成も高校入試をおこなっている。女の子なら
今のところ久留米附設か洛南かな。
地元の公立とかケチなこといってないで
親子で頂点を目指してごらんよ。あなたのテンションじゃ
ここの人達に反感買うよ。
134名無しの心子知らず:2007/04/25(水) 09:25:43 ID:grRfmnyC
>>126
それって、紺色の表紙の分厚いのですか?ちがうかな?
私は体系数学(幾何)を読んでいます。

電車の中で読むように、バッグの中に放り込んであるけれど、推理小説や家事の
本も一緒なのでそっちばっかりすすんでこっちはあんまり。
多分うちの子が躓くとしたら数学と思うので。
今日からは126さん見習って、ゆったりした気分でページを開こうかな。

135名無しの心子知らず:2007/04/25(水) 09:34:11 ID:z6iLaCsh
>>133
あなたの方が感じ悪いんですけど。
お子さんが悠然と上位にいる方、こういう方多いと思いますよ、
皆の前で話されないだけで。

自分と考え方がちがうと思っても、それについてはこういう方もいるのか
でいいじゃないですか。
お互い自由に思うところを語りましょうよ。
公立トップ高って、まさにそういうところですよ。

言いすぎでしたら、ごめんなさい。
136名無しの心子知らず:2007/04/25(水) 09:57:20 ID:J+3mJtqk
色んな方がいて当然ですよね。
世の中には色々な考え方があり、自分の物差しだけでは計れない、と
気づく為にも教育というものの意義があると考えます。
137名無しの心子知らず:2007/04/25(水) 14:49:40 ID:sO+tcMO9
>>136さんがいい事言った!
2ちゃんだけど平和に語りましょう。
息子は頭がいいけど、私は学生時代そんなに勉強できなかった人間です。
教科書の内容を見て息子に教わっているぐらい・・・。
隔世遺伝となのでしょうか?私の家系は秀才が多く、私は落ちこぼれ。
私が反面教師になっているのかもしれませんね・・・。
138名無しの心子知らず:2007/04/25(水) 17:57:20 ID:J+3mJtqk
>>134
そうです。表紙は紺色です。
>>137
私も平和に語れればいいなと思います。
内容が内容なだけに、ここでつぶやくなり、悩み相談するなり
有効活用出来る場になれば言うことなしですが。

139名無しの心子知らず:2007/04/25(水) 21:17:41 ID:s467mmlf
トップ高でも卒業するときは、東大から浪人してFランクまで分かれるわけですから。
140名無しの心子知らず:2007/04/25(水) 21:29:16 ID:Lll8TqY6
私立大では入学者中の公立高校出身者の割合が増えすぎると警戒するみたい。
寄付金が集まらないから。
それで私立の指定校を増やしたりしてる。
141名無しの心子知らず:2007/04/25(水) 21:40:57 ID:J+3mJtqk
>>139
トップ校に入ることだけを目標にする人なんていないでしょうね
その先を見据えた高校選びをする訳だし
高校別大学合格者一覧等も指標になるし
142名無しの心子知らず:2007/04/25(水) 21:43:31 ID:dFcLm/L7
>>141
そうなんだろうけど、
ここのスレタイは「目指す」んだからさw
143名無しの心子知らず:2007/04/25(水) 21:53:54 ID:J+3mJtqk
スレタイはキャッチコピーと一緒。
限られた文字数なんだから言いたいこと全部は言えませんぜ。

トップ校を目指すということは、その先を想定した上でのことだと
一般的には解釈するんじゃないでしょうかね
最初からFランク大入ろうと思う人はいないでしょうし。
入りたい大学がもう決まってる人もいると思うけどな
144名無しの心子知らず:2007/04/25(水) 23:06:51 ID:R9D+9Tns
ぶっちゃけどれくらい望んでます?
145名無しの心子知らず:2007/04/26(木) 09:38:22 ID:eUjmbHJr
親の期待がすごいね。
期待するだけでなく、子供にどういう協力をしているの?
146名無しの心子知らず:2007/04/26(木) 10:10:30 ID:+QZtKk0x
>>145
親が期待してるだけじゃ無理でしょう。
子ども自身が地域トップ高校を目指す気がなければ。
そういうお子さんのお母さんばかりじゃないかな。
147名無しの心子知らず:2007/04/26(木) 19:51:47 ID:hTN4SpcV
女って分かっていないよね
勉強の何たるかが
148名無しの心子知らず:2007/04/26(木) 21:29:24 ID:wd8TUxKt
親が期待するってパターンだけじゃないと思う。
子供の情熱と気迫に親が圧倒されてるという場合もあるよ。
最初はごくごく普通の成績だったのに、本気になった途端
数十人抜きでトップに踊り出た
内申も10いくつ上がった
こういう場合、親はもともと期待などしてやしません。
親がもうやめたらと体の心配をせねばならぬほど、勉強そのものが
好きになれてしまえばしめたもの。

ちなみにうちの子は高校行く前から目標大学を一本に絞っている。
そこへ行くルートとして高校を選択するスタンス。
親はせっせと貯金。本屋へは労力を惜しまず連れて行く。塾への送迎。
その他、その目標を叶える為に有効と思しきことの諸々の環境を整えるのみです。
149名無しの心子知らず:2007/04/26(木) 22:16:29 ID:KLcfpIiH
中学生なのに塾の送迎?
田舎は大変ね
150名無しの心子知らず:2007/04/26(木) 22:27:00 ID:EBTDXEqd
>>148
貯金は高校での塾代ってことですか?
私立大学(医学部狙い)の学費ってことですか?
151名無しの心子知らず:2007/04/26(木) 22:46:14 ID:wd8TUxKt
塾代のように家計費から十分捻出できるものは何ら心配していませんが
想定している大学の学費その他諸々の為に。
152名無しの心子知らず:2007/04/26(木) 22:49:22 ID:hTN4SpcV
家計費?
費っていらなくね?
153名無しの心子知らず:2007/04/26(木) 23:42:57 ID:gRFJ4kEk
>>148
目標大学を一本に絞ってるって学部まで考えてですか?
すごいですね。
うちの中3は塾も行ってないし煽ってくれる人もいないので
まだまだのんきにしてます。
ましてや大学の方向なんて。
これは興味あることが今は多岐に渡りすぎということもあるのですが。

理系研究職の父親は高校も理数科に入ってほしいらしいです。
自分の行った地方進学高には理数科がなかったため
望めば高校から理数漬けの生活を送れるのがうらやましいみたい。
私はもし本人が違う道を望み始めたときに
途中からの方向転換はかなり労力が要るだろうし
とりあえずは普通科にと思っています。

協力についてはうちは衣食住の提供くらいですかねー。
特にお金もかかってないし。
上の方に人それぞれなんてレスがあったけど
うちはかなり温度低いタイプみたいですね…
154名無しの心子知らず:2007/04/27(金) 10:02:12 ID:Cos/fHC9
>>128
亀レスですが・・家も部活が悩みの種になりそう。
入学したばかりですが、運動部に入り毎日活動、突き指など怪我連発。

お稽古事二つあり、一つは発表会をひかえてお休みできないので部活を早退していっています。
ところがこれが本人はいやなようで、発表会が終わったらやめると。
好きで長いこと続けていて、それなりの成果もあるのに、やめてしまうのは勿体無い。
と思うのは親のエゴでしょうか。

もう一つのほうはお休みの日に行っているのですが、休日練習が入るようになる定期テスト後は行けないから
やめようかなと言ってます。

部活ってそんなに大切なのか。
私に言わせれば、お稽古事を優先して活動しても全然問題ないと思うんですけど。
お稽古事にはその子の個人的歴史、アイデンティティーのようなものが含まれるから
そこまで部活のために切捨てされたくない。

その上、疲れのためか全く勉強できてない・・orz
私も先輩ママにその辺のこと、お伺いしてみたいです。
155名無しの心子知らず:2007/04/27(金) 18:13:12 ID:P0V9iSWC
128ですが、部活は燃えると楽しいので、子供さんもはまってるのかも。
自分は塾も習い事も止めーでした。
授業はしっかり聞くが、勉強は試験期間のみ。
成績は部活引退までは中の上ぐらい。
引退後、かなり頑張って上のクラスに食い込んだけど、ほんとのトップにはとどかず。
入試ではトップも受かったじゃんてくらい点とれたけど、やっぱり勉強始めるのが遅いのが問題だと思った。
先生はそれまでの成績で、入試先を決めるし。
156名無しの心子知らず:2007/04/27(金) 19:19:32 ID:b6a4YtMl
>>154

子供が運動部にいたんですが、やはり部活漬けの日々を過ごしていました。
それに反発したご父兄の一部が、先生に苦情を申し上げたことがあって
一時期、部活動がゆるくなったことがありました。
一年生のうちは疲れて勉強もままならないですが、体力がついてくれば
部活後でも勉強できるようになると思います。
うちの子は2年生になると、夕食後でも眠くならなくなり、勉強の時間を
とれるようになりました。


157名無しの心子知らず:2007/04/27(金) 19:56:21 ID:260/a87S
>>155
もったいないねえ。そういう子は浪人覚悟で受けるべきだね。
高校なら無理して入ったら大変だけど、
大学は入ってからは好きな勉強するだけだもんね。
158名無しの心子知らず:2007/04/27(金) 22:59:07 ID:6TPHlfDp
>>157
128だす。もったいなかったのかな。でも高校浪人はあんまし・・・
下にキョーダイがいて、おんなじ学年になるのイヤス。
ちなみに確かに高校の勉強は楽でした。
そしてまた運動部三昧の日々でした。

運動部を続けたのはデメリットはあったと思うな。超秀才ってわけじゃないから。
でも、メリットもあったよ。体力がつくとかもそうだけど、
一番は、やっぱり勝負どころに全力投球できる集中力と根性w。
大学入試も高校入試も、かつてないぐらいの点をあげたけど、運動部やってたおかげかも。
なんというか、本番に向けて集中力をあげ、一気に勝負するというのは試合と似ている。
本番で力が出ないって一番悲しいものね。
159名無しの心子知らず:2007/04/28(土) 08:52:08 ID:tWoXwLWe
>>158
ごめん。>>128を読まずに大学入試の話かと思っちゃったよ。

わたしは部活はやった方がいいと思う。好きなことなら。
人間、そんなに勉強ばっかりできるものじゃないし。
忙しい合間を縫って勉強をする努力は、勉強の効果を上げると思う。
160名無しの心子知らず:2007/04/28(土) 15:00:53 ID:Ip2Ds5gh
部活しただけで、「根性」とか、
「集中力」って良くなるもんか?
161名無しの心子知らず:2007/04/28(土) 15:17:10 ID:lHbCiRUT
子供によるんでは?
部活していてもきちんと勉強の時間をとれる子はとれるだろうし、
部活していなくても勉強の時間をとれない子はとれない。
親も勉強にスタンスをおくか、部活におくか
子供が判断できなかったら、親がしてやっては?
162名無しの心子知らず:2007/04/28(土) 16:19:31 ID:biZotskv
>>158の子供が元々ガマン知らずなんじゃないか?
163名無しの心子知らず:2007/04/28(土) 22:06:04 ID:nlkDJVVg
上の方に、レベルの高い公立中学校区で良かった、という話がありましたが、
新高1のわが娘、そのレベルの高い中学であったため、内申がとれず苦労しました。
絶対評価になったとはいえ、全員に5をつけるわけにはいきません。
模試での偏差値ではもっと内申がもらえそうだったのですが。
塾の先生にも「よその学校ならあと5-6は高かったはず」と言われました。
でもいくら内申がとれても、環境の悪い所に住みたくないし。
少し低めの高校に行ったせいで、
中学の時にはとれなかったすんばらしい成績を取ってきました。
今年大学に入った兄がトップ高に行ったのですが
中学時代の友達(娘の入学した高校卒)が同じ国立大学に推薦で入ったとか。
うちの県だけかもしれませんが、上位高は一般入試がほとんどで
中堅高が推薦がたくさんあるのかも?
現に息子の高校では推薦のすの字もきいたことありません。
皆センター受けて前期後期受けるのが当たり前でした。
娘には真面目に3年間すごしてもらって推薦狙いで行って欲しいです。
トップ高以外こんなお話もありますよ、ということで長文スマソ。
164名無しの心子知らず:2007/04/29(日) 11:18:40 ID:VPr1ifyc
>>163
進学先は選択如何だが、高校時代に優秀な生徒として過ごせた、
精神面でのメリットが大きいと思う。若い頃の経験って性格作るから。

今は推薦枠がたくさんあって、本番の試験前に手を打っちゃう子が多いらしいね。
昔は少しでもランク上の大学に行こうとしたもんだけど。
うちは千葉県なのだが、高校もそんな感じでちゃっちゃと手を打つらしい。
(半数は本試験前の特色化選抜で決めてしまう。まあ試験はあるのだが)
165名無しの心子知らず:2007/04/29(日) 12:23:39 ID:z++ICGxA
学科によっては推薦枠ない場合があるから、事前調査はよくしたほうがいいかも。
昔の話だが、学部のなかで一番人気があってレベルが高い学科には推薦枠なかったよ。
166名無しの心子知らず:2007/04/29(日) 16:18:01 ID:COcbQY2q
>>164 昔は少しでもランク上の大学に行こうとしたもんだけど

クラスから浪人を出したくない、やる気のない先生だと、
何でもかんでも推薦を薦めてくるよね。
やる気のある先生だと、「妥協して推薦をもらって大学へ行くなら
つらいだろうけど、がんばって勉強して合格を勝ち取って欲しい。」
と励ましてくれたり。

167名無しの心子知らず:2007/04/29(日) 16:41:38 ID:1AB/X6CA
不合格でも責任取れませんがw
168名無しの心子知らず:2007/04/29(日) 17:47:14 ID:COcbQY2q
>>167
中には浪人も出たけど、不思議と責められてなかった>励ました先生
169名無しの心子知らず:2007/04/29(日) 18:28:35 ID:1AB/X6CA
>>168
当たり前だろw
自己責任だろうがwww

2して失敗した上でノイローゼになっても責めたらダメよ
当たり前だけどw
170名無しの心子知らず:2007/04/29(日) 19:27:28 ID:1AB/X6CA
というか、>不思議と って何よwww
171名無しの心子知らず:2007/04/29(日) 21:55:04 ID:ENBacNO8
>>163
高3の愚息の出身中学からは10人程度しかトップ校(定員360)に
受からないけど、隣の学区(市内一番の文教地区で
大学教員・医師・地元最優良企業の子弟がかたまっている)
からは毎年50人は入ります。
他に大学教育学部附属中があってそこからも50人程度。

その一方、学年全員で20人もいないような学区内農村部の
小規模校から4人も入っているんですよ。
あたりの先生が赴任していらして家庭教師並のきめ細かな
指導をしたからだそうです。
172名無しの心子知らず:2007/04/29(日) 22:59:02 ID:xgAREHhz
余り関係ないが、某県の調査で
小学生の間は人数の少ない農村部のほうが面倒見がいいので
都市部より成績がいいものの
高学年になると逆転されるという話を聞いたな。
173名無しの心子知らず:2007/04/29(日) 22:59:20 ID:1t/h1TQQ
高校でも特に私立のいいところだと推薦枠の全くない所ってあるんだね
実力勝負だね
174名無しの心子知らず:2007/04/29(日) 23:20:27 ID:1AB/X6CA
まあ、大学で勝負だけどねー
175名無しの心子知らず:2007/04/29(日) 23:22:08 ID:1t/h1TQQ
大学で勝負だからこそ、まずは高校だよね。
どの高校に行くかで、進学実績ってまるきり違うもの。
勿論そこで実績作れるか作れないかはその人次第だからさっ。
実績作りにいくわけでしょう。
もちろんトップ高校からトップ大学狙う訳でしょう?
そうじゃなきゃ意味ないものね
176名無しの心子知らず:2007/04/29(日) 23:25:26 ID:1AB/X6CA
>>175
そこが女の浅墓さだよね
画一的というか 依存傾向にあるというか
177名無しの心子知らず:2007/04/29(日) 23:25:54 ID:pxYQVn/p
公立は地区トップでも
進学校じゃないのに、
進学したい人が行く高校。

自分で勉強しないと
まともな大学受からないよ。

高校も名前書けば受かる
くらいでないと。
178名無しの心子知らず:2007/04/29(日) 23:28:11 ID:1t/h1TQQ
浅はかさあ。
当たり前じゃん
文化ってものはね、まずは思い込み、つまり信じることから出発するんだよ
それが判ってなきゃ何も生じないよ
何にも産めないくせに知った口きくんじゃねえべよ
179名無しの心子知らず:2007/04/29(日) 23:29:04 ID:1t/h1TQQ
とにかく、まずは子供に一番取らせてから土俵に上る。
これが必須だね。
180名無しの心子知らず:2007/04/29(日) 23:30:11 ID:1AB/X6CA
>>178
ただのバカかよw
じゃあ、ガキも期待薄だなw
181名無しの心子知らず:2007/04/29(日) 23:31:30 ID:1AB/X6CA
>文化ってものはね、まずは思い込み、つまり信じることから出発するんだよ

今の日本でこんな事言っているボンクラがいたとは・・・w
182名無しの心子知らず:2007/04/29(日) 23:34:05 ID:1t/h1TQQ
はいはい、勝手に言ってればW
あんたの文化論を展開してもらおうか。
183名無しの心子知らず:2007/04/29(日) 23:36:15 ID:1AB/X6CA
>>182
これまた簡単に煽られる御人だねw
184名無しの心子知らず:2007/04/30(月) 18:54:29 ID:qAB8rBAw
なんだかんだ言ってても、
私立の一流校へ行かせたいが、お金がないってことでは?
家が遠かったら、引っ越せばいい。
引っ越したことで父親が通勤に不便になるようなら、父親だけ一人で住むか
すればいいだけのことかと。
185名無しの心子知らず:2007/04/30(月) 20:02:54 ID:9d7bkpwX
あー、連休3日毎日部活だった。
かなしいな。
部活だけでなく、自分の勉強、お稽古事も入れてバランスよく過ごして欲しいのに。
スポーツはいいことだけど、他のこともきちんとできるように体力、時間を
残してやって欲しい。
愚痴でした。
186名無しの心子知らず:2007/04/30(月) 20:29:32 ID:/eWE8J5a
>>185
むしろ、勉強を一番の目的にするのは受験時のみでいい。
そういうことのメリットを得るためにいく所だと思う。
受験勉強じゃない勉強なら一番の目的にしていてもいいが。
187名無しの心子知らず:2007/04/30(月) 21:53:03 ID:pH67W/wD
>>184
違うと思うよ。
父母子供いっしょに生活して楽しい時間を共有したいと
いう希望を優先する人も沢山いると思うよ。
188名無しの心子知らず:2007/05/01(火) 14:31:31 ID:g4/96Ecv
171さん
A県O市?
189名無しの心子知らず:2007/05/03(木) 00:13:56 ID:8oolrr3g
GW、部活の皆様お疲れさまです。
ウチは塾も休みなのでボケボケしてます。
休める時は休ませて、遊べる時は遊ばせて。
そんな感じで過ごしてます。
あとまだ4日間も休みかぁ。
前半に出掛けたので、後半はボケボケして終わりです。
GW後はまた塾も習い事も復活するし
普段忙しい分、ゆっくりさせよう。
190名無しの心子知らず:2007/05/03(木) 08:05:16 ID:kX/zDO7Q
進研ゼミ中学講座、先月の赤ペンが返ってきました。
中学では、提出すると順位が出るんですね。
その結果の悪さ、順位のひどさにビックリ。

とても、地域トップ高をめざす なんておこがましくて言えない状況。

中学にはいったら、リビングではなく自分の部屋で勉強するようになり、
何しているのか、わからなくなってたんです。
連休後半のんびりさせてあげたいと思ったけど、ちょっと、何やっているのか
見せてもらわねば・・このまま本人任せでズブズブ行っちゃわないうちに・・。
191名無しの心子知らず:2007/05/03(木) 14:24:47 ID:LaJfuFCC
>>190
赤ペンの順位って、県内受講生の順位がでるんですか?
なんだか生々しいなぁ。
でも受験ではその手の事って避けて通れないし、
早めに勉強の仕方を見直すチャンスがでてよかったのかも。

192名無しの心子知らず:2007/05/04(金) 07:57:24 ID:b+DQ03/2
>>191
あ、これは県内順位ですね、妙に人数が少ないと思った。

塾に行かず、学校の学力テストも点数教えてもらうだけで、厳しい席次の
洗礼を受けていないので、親子ともども甘ちゃんですよね。

おっしゃるとおり、早めにカツを入れてもらってよかったんです。
本人もチョッとこんなはずではと思ったのか、間違えたところなど、やり直して
いました。
193名無しの心子知らず:2007/05/06(日) 09:24:34 ID:TULD4jsV
リアルで勉強のこと聞いたりするの難しいね。

いつもは何でもおしゃべりして楽しく過ごすお稽古事の関係のお母さん達、
同じ中学じゃないから、かえって勉強のことも言いやすいかなと思うけど、
どーも他の事とは温度差がある。
塾の夏期講習受けさせてみたいので、情報もらおうと思ったけど、皆さん
なんとなくひく。

基本的に子供の勉強の相談ってこういうところで聞くしかないのか。
塾に行ってないと。
194名無しの心子知らず:2007/05/06(日) 19:14:04 ID:keu6JX2s
>>193
自分の子供と歳の離れている子供を持つ
お母さんやお父さんと知り合いになるといいかも。
わたしの子供は小学生なんだけど、職場の同僚と上司の子供は
大学生、高校生、中学生。
こういう年代が離れているひとたちの話って、すごく参考になる。
それぞれの子供が在籍してる高校の進学実績教えてもらえたり、
塾の情報とかも豊富。
何しろ子供の年代が離れているから、なんというか・・・
(子供の学力の探りあい)みたいなことには絶対ならない。
その上で子供の勉強について語り合えるから、すごく楽。
まあ同僚や上司がフランクな性格だから話しやすいってものあるけど。
195名無しの心子知らず:2007/05/06(日) 19:36:08 ID:HdIL3QGr
公立トップ高校は入ってからの向上心も大切だよね。
千葉や浦和、北野あたりは別として、
私立上位に比べりゃ東大京大国立医学部は上位の一握りだけだし。
196名無しの心子知らず:2007/05/06(日) 19:42:23 ID:NH4eGAIn
そういえば、宇都宮も凄い
確か一割ちかくが東大行くし
197名無しの心子知らず:2007/05/06(日) 21:57:54 ID:rvHyPofM
>>195
そんなの常識では?
定員360人の普通県のトップ校なら、上位20位から悪くても30位に
入らないとお話にならないですよ。
ただし、入学時に300番でも2年生の夏までに30位前後(東大や国立医
を射程圏内に出来る成績)にジャンプできる子もいるんですよね。
主に男子ですけどね。
198名無しの心子知らず:2007/05/07(月) 07:18:00 ID:Eysl4HsT
>>197
そんなこともないと思うよ。女子でも伸びる子もいる。
学校の勉強をあきらめずにしっかりやる子が伸びる印象。
中学が公立だと、高校入ってからの勉強が半端なく多いから・・・
199名無しの心子知らず:2007/05/07(月) 13:50:12 ID:EXCb4JBB
2年夏に追いつかなくてもいいのでは。
ぶっちゃけ、本試験に間に合えばよいわけで。
200名無しの心子知らず:2007/05/07(月) 15:41:49 ID:BBBblHf+
>>197自分が当事者でもないのに、そういう言い方ができる
ってことは、さぞ素晴らしい学歴なんでしょうね。
ご披露してもらいたいわ。
201名無しの心子知らず:2007/05/08(火) 08:33:33 ID:GfDAoJ8t
>>194
そっか、同学年では生々しすぎるかもね。
ちょっと、気楽に勉強や受験の情報交換できる方いて、うらやましす。
先輩ママを発掘するか。
202名無しの心子知らず:2007/05/09(水) 08:35:19 ID:wJVkiXm3
トップ高っていっても、上位一桁でないと灯台レベルは難しいのは当たり前だと思う。
べつにうちは灯台狙いじゃないけど。地元帝大に受かってくれりゃ万々歳。
帝大じゃなくても、地元国公立なら50番以内なら大抵受かりそうだ。
私の子供だから、灯台理3に受かるほど頭よくはならないだろう。
何年も死ぬほど勉強させれば可能性もあるかも知れないが、
その後の人生のことを思えば勉強漬けを何年も続けるなんて絶対やめたほうがいい。
人間、器量にあったところでやってゆくのが一番だ。

大体ノーベル賞をとるような学者でもない限り、頭のよさってそんな必要かな。
それ以外のスキルのほうが、人生を幸福に過ごすためにはずっと必要なはず。

いい友人を持つこと。いやな人とも付き合うことができる我慢強さと、対人スキル。
与えられた仕事をきっちりこなせる几帳面さ。
何人かとチームを組んで一人では無理なことを成し遂げる経験。
仲間の持っている能力を理解し、それを最大限生かして仕事を成し遂げること。

勉強ってこれらの技術はあんまり磨いてくれないよね。
だから、課外活動が重要なんだよね。
実際、こういう技術を学ばせるのに比べりゃ、成績を(そこそこ)のばすのなんて楽なもんだというのが本音。
203名無しの心子知らず:2007/05/10(木) 23:02:44 ID:KGTNo20/
>>199
ドラゴン桜を思い出しちゃったじゃないかw
204名無しの心子知らず:2007/05/11(金) 07:41:59 ID:wbh5PB2y
でも>>199はもっともかも。
早く追いついたほうが親は安心だけど。
205名無しの心子知らず:2007/05/12(土) 10:10:01 ID:9/asZW6E

チョッと皆さんより先輩の母です。

子供により向き不向きもありますが、家の子の大学入試成功の鍵は、英語
だったと思います。
自分が苦手であらゆる場面で苦渋をなめたという記憶があったので、
中学入学後、英語専門の塾で先取りさせ、中2で中学過程文法終了、塾はやめ、
後は長文読みとリスニング。
高校入学後、またも塾に再入会、先取りで2年の中ほどで高校レベル終了。
また、塾退会後は普通に洋書、新聞、CNN等。
今春、無事合格。

他の科目はそれなりでした(自学自習)が、英語はずっと得意科目として成績全般
をひっぱってくれて、助かりました。
母集団にもよりますが、だいたい偏差値72位。

理系ですが、これからも英語に助けられ続けると思います。
小学校から大学まで、国公立です。
ご参考までに。
206名無しの心子知らず:2007/05/12(土) 12:12:22 ID:9Hq+H+Wa
英語ほど継続は力なりが当てはまる教科ってないよね。
207名無しの心子知らず:2007/05/12(土) 14:32:36 ID:CXv2hTFq
むしろ英語偏重過ぎて真の学力が測れてないのが今の大学入試だよね
208名無しの心子知らず:2007/05/12(土) 22:32:19 ID:MXfMyHrq
>>207
なるほど〜
209名無しの心子知らず:2007/05/13(日) 05:02:42 ID:xp3w3KQZ
地域トップ高を目指してるけど
中受で「受験はすべて終わった!」って
言ってるママさんの話を聞くと
あぁ、やっぱそっちのほうが良かったのかな…なんて
思ってしまう。子どもは伸び伸びクラブ活動ばかり
してるらしいから、塾漬けの我が子が可哀想になってきた。


よそはよそ!うちはうち!
頭を切り替えなくてはっ…
210名無しの心子知らず:2007/05/13(日) 08:17:55 ID:QdIN8ZKZ
>>205
得意科目があるといいっての、わかる。
私自身、文系なのに数学が好きだったので、大学入試で社会、数学から選べる
場合は数学選んでいた。

理系で国・英が得意、文系で数が得意だと、自分の必要な科目に時間をさけて
いい。
っとかいってみているが、現実の目の前のわが子の状況は自分の時より、
かなり悲惨。
かつての同級生が自分の子が母校に入れてうれしいみたいなことを言ってくるが
うちはどうなる?
得意科目云々以前の問題だもんね。orz

211名無しの心子知らず:2007/05/13(日) 10:38:24 ID:JUcaocMT
>>209
つ【ドラゴン桜17巻】
212名無しの心子知らず:2007/05/13(日) 14:33:11 ID:OXMywL5f
>>209
ほっといてもしっかり勉強する子どもさんなら良いけど、
うちの子供らには高校受験があって本当によかったと思うよ。
なにせ基本、教科書に出てきたことしか出ないから そういうものを必死で勉強して満点近くで勝負(地域トップは1点で何十番も違う)。
高受がなかったら、基礎が全然ダメなまま高校の授業になるところだったもの。
213名無しの心子知らず:2007/05/14(月) 04:59:32 ID:0q9/KYCj
>>211-212
レスありがとうございます。
そうですよね。基礎は大事ですよね。
なんかモヤモヤしてた気分が晴れました。
ついつい、息子に合いそうな私立高校を探したりなんて
してしまいました。まずは偏差値、校風、等々…。
でも、皆さん滑り止めで私立も受けられますよね?
公立志望校は決まっているけど、私立がまだ未定@中2
214名無しの心子知らず:2007/05/14(月) 21:06:08 ID:8z7jpANF
>皆さん滑り止めで私立も受けられますよね?

一応受ける予定です。
でもうちの地域はド田舎で、私立なんて小中高通してほんのわずかしかないから、
公立トップ校の滑り止めとなる私立は一校しかないです。
(↑どれだけ田舎なんだか想像していただけると思います。)

毎年子供の志望校の入試をダウンロードしてざっと目を通したんだけど、
はっきり言って教科書レベルじゃ全然対応できない・・・。
学習塾行かせても学校でやってるのと同じじゃ意味ないし・・・
Z会でもさせようかな。
215名無しの心子知らず:2007/05/14(月) 21:09:15 ID:8z7jpANF
× 目を通したんだけど
○ 目を通しているんだけど

日本語変でしたね。スミマセン
216212:2007/05/14(月) 21:13:56 ID:vjDA0AUD
>>213
うちはこの公立ならこの私立と、だいたい決まっていて悩む余地はないw
私立の受験問題はかなり難しいが、合格最低点も低く、トップ公立用滑り止めで60/100くらい。
その私立で1000人受験して800人合格、 次の私立は1200人受験して1100人合格だから
塾などは「私立は強気で考えるよりワンランク上げて良い」と言ってる。
実際、滑り止めに落ちる人は殆どいない。
「私立に落ちた」って人はそこが第一志望の人が多い。(たぶん成績よりかなり上を狙ったからだろう)
217名無しの心子知らず:2007/05/14(月) 22:18:20 ID:/Ff7e9DS
ウチなんかトップ高受ける人も底辺高受ける人もみな同じ滑り止め私立だよ。。。orz

甲子園常連校なんだけどね。
218名無しの心子知らず:2007/05/16(水) 12:18:06 ID:v0ZhWXFI
ああ〜〜〜、
朝から嫌なニュースに接したので思わず書き込んじゃいます。

このスレのみなさんのお宅は子供の志望校から近いですか?
わたしの住む地域にある公立進学校は2校だけなんですが、
どちらも通学時間は電車やバスを乗り継いで「片道」2時間という遠さ。
もっと近い場所にほかの高校はありますが、とても「進学校」なんて
言えるレベルじゃないし、私立高校も公立よりレベルが落ちる上に
通学時間は公立進学校と同じ。

だから娘が志望校に受かったら、自宅通学させるか
それとも引っ越すかものすごく迷っているんです・・・。
年頃の女の子を一人暮らしさせるなんて考えられないから
ニュースになった男の子のように下宿させるのは問題外なんですが・・・。

んなもん、合格してから心配しろよと言われればそれまでですが、
ニュースを見て改めて
(ああ・・・希望する高校に合格したとしてもウチには住宅問題があった)
と再認識したしだいです。
同じような悩み抱えている方いらっしゃいます?
219名無しの心子知らず:2007/05/16(水) 13:26:58 ID:GdWU8Ghm
うちの周りは>>218さんと同じ状況。進学率が芳しくない、公立と私立が近くにあるけど、
大学行きたいのなら、県庁所在地まで行かないとダメ。
だから、学校まで送っていくor隣接学区○○で進学がデフォルトな場所。
学区内は車なら直で1時間だけど、公共機関利用だと、私鉄・JR・バスで2時間強になってしまう。
隣接の学区を受けるとき(私鉄で1時間)は、一般入試より難しい試験を一般入試と同じ日に受けることになるし。
220名無しの心子知らず:2007/05/16(水) 18:10:33 ID:/NitJeIU
うちは家を買うことになった時点で便利な所を選んだ。
地元の田舎よりもずっとケチな土地でちゃちな家だけど。
引っ越し可能ならそれを勧めるな。
田舎は好きだが、学校問題が絡むとやっぱり困るんだよね。
221名無しの心子知らず:2007/05/16(水) 22:36:56 ID:i8wbCy+h
子供が生まれて間もない頃だから
恥ずかしながら何も考えずに住宅購入。
県庁所在地へは電車で10分。駅まで少々遠いのが難点だけど
自転車で行ける範囲。
何よりもラッキーなことに、県庁所在地にある高校に勝るとも劣らない
高校が自転車通学圏にある。
改めて幸運だったと思う。
222218:2007/05/17(木) 08:07:51 ID:AV0MCY9O
電車の連絡が悪いと、往復5時間にもなる
通学時間なんてどう考えても尋常ではないですね・・・。

転居の方向で考えます。
レス下さった方々、ありがとうございました。
223名無しの心子知らず:2007/05/19(土) 16:54:50 ID:0F9yZRrr
県立トプ高まで、電車・自転車で1時間強。
通学県内だよね。
でも、うちの町から誰も行ってないw
みんな地域トプ高で満足してる。
この状態で県立トプ高に行くのは、教師からの逆風もありそう。
224名無しの心子知らず:2007/05/21(月) 20:36:08 ID:OHRQEHrf
>>223
朝夕2時間以上が通学でつぶれる、ってかわいそすぎ゙。
そりゃ、勧められないわ。
225名無しの心子知らず:2007/05/21(月) 20:42:48 ID:rtWgowJG
226名無しの心子知らず:2007/05/22(火) 19:54:57 ID:Au32F9QA
>>224
1時間強かけてでも行きたい!と、お子さんが強く望んでくれればいいけどね。
227名無しの心子知らず:2007/05/22(火) 19:56:19 ID:Au32F9QA
レスアンカーまちがえた。
226は>>223へのレスです。
228名無しの心子知らず:2007/05/22(火) 22:39:24 ID:cJLApywA
公立で一時間強は大変なイメージだが、私立だと普通じゃない?
229名無しの心子知らず:2007/05/23(水) 04:08:10 ID:3nLe9pFO
ウチは地域トプ高が一番近いです。
自転車で10分もかからないかも。
だから地域トプ高に行ってもらいたい。
帰りが遅くなると心配ですからね。
って、これは親の勝手なんですけど。
一応、本人もそこが近くて気に入ってるので
頑張ってもらいたいと思います。
230名無しの心子知らず:2007/05/23(水) 10:18:41 ID:0llQcVID

>>229

家も同じ、ナカ〜マ。

子供の小学校同級で東京の御三家に通い始めた子。
片道2時間半、始発電車で、嬉々としていっているそう。
お寝坊だったのに・・。

231名無しの心子知らず:2007/05/23(水) 19:13:00 ID:SMqPhb7j
片道二時間半かあ
車中で勉強すれば有意義になりそうな時間だけど
累積すればかなり負担になる時間だろうね
しかも学割でも交通費はかかるわけだし。
御三家じゃなくても近い都ぷ高の方が時間的にはねえ
232名無しの心子知らず:2007/05/24(木) 11:15:42 ID:XMKEM/fI
片道2時間半・・・ありえない!
どう考えても1時間半がマックスだわ。
233名無しの心子知らず:2007/05/24(木) 13:08:07 ID:thSN8+zE
質問。通学時間って自宅玄関先がスタート、ですか?
一番近い都内の有名校に通えることになったとしても1時間半はかかりそうだ。
万が一、御三家なんて受かっちゃったらw 2時間は行くなあ。
234名無しの心子知らず:2007/05/24(木) 18:08:19 ID:y/ImUm5x
>>233
普通は自宅玄関から高校正門まで、ジャマイカ?
うちは県立トップ高まで電車・自転車で1時間20分はかかる。
そこにもぐり込めたら、上位50人以上は東大京大宮廷いけるから、うちのぼーっとした息子も引っ張ってもらえるかもw
地域トップ高だと自転車で30分。
ここだと、東大ナシ京大1人くらい宮廷あわせて10人程度あとは駅弁が少々orz
正直、今のままだと駅弁がせいぜいだと思うが、環境は大事だと思うからなあ…
賢い子たちを見て、発奮してほしいと思う親心。

235名無しの心子知らず:2007/05/24(木) 20:43:36 ID:CqKl0Spo
宮廷と東大京大合計百数十人合格するのが地域のトップ高。
自転車で楽に行ける範囲に家があるのはありがたいことに思えてきた
236名無しの心子知らず:2007/05/24(木) 23:03:43 ID:Rc0RbAnM
>>235
自転車でラクに行けなかったり通学にめちゃくちゃ時間がかかる子は、
運動部入部を諦める理由付けになるからいい面もあるんだって(息子談)
うちのは、自転車で30分(遠いよ!)で朝のいい運動になるからと、
キツイ運動部に入って3年生の今も朝練ばりばりあって・・・トホホです。
宮廷はA判定出ても、東大はまだまだDとCを行ったり来たり・・・
とにかく時間が足りないよ・・・
237名無しの心子知らず:2007/05/25(金) 00:38:27 ID:75RUZDko
地元トップ校を上げたら、旦那に「無謀すぎる」と言われた。
学区の中学は市内最低レベル。上位一ケタ位でも中堅が精々。
上位の中高一貫の受験は「金がない」とゴネたくせに。

238名無しの心子知らず:2007/05/25(金) 06:45:11 ID:0IMF5YS2
>>237
過去のことをグチグチ言うやつを
女の腐ったようなもの、って言うんだよ。

そういうやつが家庭にいたらたまんねーな。
239名無しの心子知らず:2007/05/25(金) 09:02:15 ID:WMLQPxYl
>>235
すげー。公立でそんなところあるの? 浪人含んでだよね?
240名無しの心子知らず:2007/05/25(金) 09:06:00 ID:NM9qRs77
>>236
イイナー・・・
241名無しの心子知らず:2007/05/25(金) 09:10:13 ID:hncfw4Pl
>>239 いわゆる地方旧帝の地元の高校なら100〜200人その旧帝に送り込んでるよ。
242名無しの心子知らず:2007/05/25(金) 09:23:03 ID:WMLQPxYl
>>241
ありがとう。
ttp://www.benesse.co.jp/e/data/dai_best/kokuritsu/index.html
なるほど、今見てみたら、九大・北大は地元が強いのですね。
他宮廷は一校から100人超えてる高校はありませんでした。
逆言うと、九州や北海道に住んでいる人は地元に宮廷があるから
遠い地域まで受験しなくとも、となるのでしょうかねえ。
243名無しの心子知らず:2007/05/25(金) 09:47:20 ID:T4wh3QNy
>237
底辺中学なら内申が稼げるじゃないか。見ようによってはチャンスだよ。

それにしても東大100人とか、すごいなあ。
うちの県立トップ校は、東大なんてヒトケタだよ。
子が今年入っていろいろ見て、、トップ校ってやっぱり違うなあと感じてたが
>234さんとか>235さんとこのトップ校はもっと違うんだろうなあ。
244名無しの心子知らず:2007/05/25(金) 10:09:47 ID:cc63M+pQ
東大100人って どっからそんな数字が‥  そんな学校公立であるかよ。
245名無しの心子知らず:2007/05/25(金) 10:16:22 ID:T4wh3QNy
あー
よく読んだら旧帝東大京大で100人以上だったorz
ま、それでもすごいことには変わりないんだけども。
246名無しの心子知らず:2007/05/25(金) 11:23:59 ID:Oa6B11Os
今日日の日本人の狂い方を見事に説明し
あなたの人生観を180度変え悩みを吹き飛ばすベストセラー
http://bookweb.kinokuniya.co.jp/htm/4877282432.html
http://bookweb.kinokuniya.co.jp/htm/4344001311.html
http://bookweb.kinokuniya.co.jp/htm/434400356X.html
http://bookweb.kinokuniya.co.jp/htm/409389051X.html
http://bookweb.kinokuniya.co.jp/htm/459402937X.html
引きこもりを防止しイジメを避け人生を明るくする魔法の書。一読を。
よろしく。。

張り逃げなので苦情は受けない。
皆様コピペ張り逃げにご協力を。
さようなら
247名無しの心子知らず:2007/05/25(金) 13:26:56 ID:ayYY8cw8
どうしても県内トップ校に子供を通わせるとなると、
ほとんどの人が転居か新幹線通学になります。
どう考えても静岡県です。
ほんとうにありがとうございました。

{まあ実際は西部のデキる子はみんな浜北(←これが県内トップ校)行って、
中部〜東部のデキる子はそれぞれの地域トップ校行くしかないんだけど}
248名無しの心子知らず:2007/05/26(土) 11:11:09 ID:qReNWP/z
>>238
女に女の腐ったようなやつという表現は使わないような
249名無しの心子知らず:2007/05/28(月) 09:37:53 ID:You02O9n

首都圏公立高校の早慶合格数2007年50傑 5月26日まで暫定
※慶應は一般入試合格者のみで判明分以外は正規のみ
千葉・県立(千葉)260. 佐倉(千葉)   76
日比谷(東京)  228  熊谷(埼玉)   67
浦和・県立(埼玉)208. 平塚江南(神奈川)66
西(東京)     201  横須賀(神奈川)60
国立(東京)   194  千葉東(千葉)  57
東葛飾(千葉)  192  国分寺(東京)  56
湘南(神奈川)  177  国際(東京)   51
船橋・県立(千葉)171. 多摩(神奈川)  50
川越・県立(埼玉)163. ※光陵(神奈川)
浦和第一女子(埼玉)138小山台(東京) 48
八王子東(東京)130  相模原・県立(神奈川)48
春日部(埼玉)  119  両国(東京)   47
横浜翠嵐(神奈川)112 新宿(東京)   46
横浜緑ヶ丘(神奈川)112外語短大付(神奈川)45
大宮(埼玉)   111  長生(千葉)   44
戸山(東京)   107  薬園台(千葉)  44
柏陽(神奈川)  105  駒場(東京)   43
厚木(神奈川)  102  大泉(東京)   41
川和(神奈川)  100  浦和・市立(埼玉)39
小石川(東京)   94  富士(東京)   39
青山(東京)    92  希望ヶ丘(神奈川)38
立川(東京)    87  千葉・市立(千葉)37
武蔵・都立(東京).84  神奈川総合(神奈川)37
川越女子(埼玉) 83  所沢北(埼玉)  34
小田原(神奈川) 82  鎌倉(神奈川)  34
※は近年実績と慶應正規合格数からの大まかな位置

250名無しの心子知らず:2007/05/30(水) 10:29:57 ID:rhrq9pUL
うちの方は現在定期テスト2週間前。
小学校の時はのんびりだったわが子が、部活でくたくたになりながらも、
勉強するする、毎日11時まで。

変わったのう、いいことだけど。
待っている私は、毎日ソファーで居眠りしちゃう。

どうか、この努力が実をむすびますように。
251名無しの心子知らず:2007/05/30(水) 14:26:39 ID:yTzUjbWA
>>250
うらやましい。きっと中学の肝心な時期にグーンと伸びるタイプなんだろうね。

うちは全く逆だ。
小学校低学年からの苦悶のプリントもちゃんとやって、変な話そつなくやってきたと思う。
中学に入って塾の統一テストでテスト慣れしてしまったのか
学校のテスト前でも緊張感がまったく感じられないです。
今までの蓄積でそこそこの順位ではあるけど、今後どんどん250さんのお子さんみたいな
タイプに追い抜かれていくんだろうな。
ちなみに燃え尽き症候群と言うほどはやってません otz
252250:2007/06/01(金) 10:06:49 ID:pxqd1BtS
>>251

ありがたいお言葉をいただきましたけど、現実には小学校の時の基礎が
積みあがっていない為に、どうしてこんなと思うようなケアレスミス(特に
数学の計算、小学低学年漢字など)が多くて・・。

勉強法もよくわからないので、がむしゃらに問題集やっているけど、私に
言わせれば教科書、ノートを見直したり、暗記すべきものを憶えたりしてから
やれよと思う。

まあ、学年順位がでると知ってから、負けじ魂に火がついたみたいで、1番とる
という気迫はすごいが(親は二桁以内に入っていますようにという祈る気持ち)
とにかく、一度失敗してみるしかないよ、ね、アドバイスなんか聞かないもの。
253名無しの心子知らず:2007/06/01(金) 10:11:49 ID:HNMb6CD1
地域差もありそう。
うちは地方だからやっぱり公立トップ高が一番振るってる。

県内に国公立大が駅弁一つと、サヨ巣窟の県立大しかないので
大学で県外、関東地区に出さざるをえないことを考えると
高校までは公立じゃないと家系が苦しい・・・。

地方とはいえ宮廷入れて、それなりのレベルの国公立が当たり前に複数あったし
医学部なんかも国私合わせて複数あって当たり前だったから
今住んでるところがすごく選択肢少なく感じる。
254名無しの心子知らず:2007/06/06(水) 10:03:39 ID:ZO0jWmI+
4月から行っている塾(英語だけ)の進級テストとおったー!!

すごく進度が速い上、テストである程度取れないと、もう一度同じレベルを
やり直さなくちゃならないので、どうなるかなと親子で気をもんだけど、
オケだった。

うれしいな・・けど、もう学校の定期テストが目の前、時間が足りないー
と嘆くな、わが子よ、お母さん学校のテストがいいより、こっちの方が
うれしいぞ。
(手を抜いてもいいというのではないよ、勿論)
255名無しの心子知らず:2007/06/06(水) 10:10:41 ID:MYwB/d+U
来週英検ですね
中2の息子は学年末か3年1学期までに2級合格を目標に勉強してます。
文法読解はいいんだけど、面接はだんだん難しくなるのかな?
何か対策してる方いますか?
256名無しの心子知らず:2007/06/06(水) 15:44:09 ID:CyN9fzkH
>>255
今回は何級を受けるの?3級あたりかしら?
2年次はともかく3年で定期テストもこなしながら英検2級は大変だろうと思う
早く受かっておくにこしたことはないね
257名無しの心子知らず:2007/06/06(水) 15:49:23 ID:PrGoZvIk
2級までの面接は、ごく普通に実力を出せればが落ちることは少ないと思う。
TOEICとかはどうですか?
英検より実施回数多いし、合否どちらか、じゃなくてスコア制だから受けやすいと思う。
リスニング重視だから、面接の練習にも繋がるかも。
258名無しの心子知らず:2007/06/06(水) 16:29:16 ID:HjX3fZ/v
TOEICは基本的にビジネス・シーンを想定した語彙や常識が必要なので
中学生には社会的知識や経験が不足しているがゆえの難しさがあると思います。
2級取ったら高校入試に専念、高校生になってから準1級までのつなぎに
TOEICを使ってみるのも手かもしれません。600台取れたら準1に挑戦とか。
259257:2007/06/06(水) 17:07:20 ID:x/9Zxvf7
>>256
オウ!その視点は考えもしなかった・・(自分も何度も受けてるのに)
中3の姪がTOEIC派なのでつい。
リスニング得意+国語が得意な本好きで日本語の語彙力高いからか、違和感なくやってるみたい。
合う子にはすごく合うんだろうね<TOEIC
260名無しの心子知らず:2007/06/06(水) 18:41:34 ID:CyN9fzkH
トップ校を目指すこのスレの保護者の皆様、
中間試験の結果は如何でしたか?
うちは中三、トップ10は譲れないけど
最近周りも張り切り始めてて、結果にも表れてるみたい
前はトップ集団は確定してたんだけど、ノーマークだった子が彗星の如く
現れたり、トップ集団の次に位置する子たちの点の追い上げ方が凄い
その分やる気は出るものの、果たして今後どう対処していこうか、、、
261名無しの心子知らず:2007/06/06(水) 22:35:14 ID:i9+v9P/w
>>260
トップ10の名前が公表されるの? 良いねえ。
うちはプライバシーの関係なのか平等の観念なのか
成績面の情報が全然ない。
262名無しの心子知らず:2007/06/06(水) 22:58:25 ID:JszReRrU
>>261
塾で申告させたり、子供同士申告したり、それが噂で広まったり。
はあるなあ。真実は闇の中だ。学校での順位は個人に教えてくれる。

>>260
彗星になりたい!と思ったけど、高校入ってもそのまま遠くに行きそうだ。
263名無しの心子知らず:2007/06/06(水) 23:02:46 ID:CyN9fzkH
>>261
260です。公表はされませんよ。成績分布表みたいなものは配布されますので
合計の最高点や科目ごとの点数分布ははkkりわかります。
順位や点数は自主的に披露する子もいるので大体毎回、ほぼわかってしまうみたい
ですね。
264名無しの心子知らず:2007/06/06(水) 23:09:03 ID:YcTMcCdC
スレタイ、艶女(アデージョ)っぽくて、ミラクルタイプ思い出してワロタw
265名無しの心子知らず:2007/06/06(水) 23:09:15 ID:CyN9fzkH
それにしても男子の伸びはすごいなあと感心しきり
266名無しの心子知らず:2007/06/07(木) 08:47:31 ID:68PT7RrR
んじゃそれに期待しよw
267名無しの心子知らず:2007/06/07(木) 12:26:17 ID:HZx5at7U
お話の腰を折ってしまいすみません。
幼稚園児の息子がいます。
上の小学生は本人が望んだため中学受験の予定ですが、下の子は
できることなら公立での進学をと考えています。

上の子は、元々物覚えもよく、勉強好きなため子供のレベルに合わせた
教材を探して日能研の通信知の翼(他、市販の中受塾教材を色々と)→
Nに通塾と言うコースで現在上位層に食い込んで頑張っています。
その上の子を知っているが故に、下の子をどう導いたらいいのかと迷っています。

上の子のような利発さを感じないものの、自分からどんどんと考え実行に
移す力を持っています。しかしながら、上の子ほど「勉強って面白い!」というような
食いつきは感じられません。
それに上の子と同じ教材を使っていると、結局は学校がつまらなくなってしまうという
状況を避けることが出来なくなることも予想できますので、それはなるべく避けたい。
かといって、早期教育最先端の状況も知ってしまった手前、のんびりと
教科書準拠でお茶を濁すことに危機感ももっています。(しかも、地元の
公立上位高は放任主義で、中学は勉強よりも部活に力を入れている)

現在考えている小学生のうちの勉強方法は、

1、知の翼で6年間(ただし、現在の知の翼は3年までの教材が変更になり、
あまり評判が良くない)
2、ぴぐま、もしくはリトル→4年から知の翼
3、学ぼう!算数で無学年式
4、市販教材(標準問題集)をメインに市販教材で無学年式

こちらのスレにお越しの皆様は、どうお考えになりますか?
また小学校のうちはどのような教材で家庭学習をされていましたか?
アドバイスをいただけたら幸いです。
よろしくお願いいたします。
268名無しの心子知らず:2007/06/07(木) 13:10:31 ID:URfPGfsy
特別なんにもやらなかったよ
目覚めたのが中1。俄然張り切って勉強するようになったらトップ校狙える状態に
なってた。
余りいじりたくなかったから。
269名無しの心子知らず:2007/06/07(木) 14:07:28 ID:epNd05Ij
英検その他英語資格試験についてお答えくださったかたがたありがとうございました。
息子は本命3級、ダメ元で準2級をダブル受験します。
2級まで取れたらTOEICなど、いろいろ検討してみます。
270名無しの心子知らず:2007/06/07(木) 22:48:41 ID:rdkn87UA
地域トップ校に入学すれば、2級なら高1の夏休みにとれるよ。誰でも。
でもそんなに必要性もないと思うけどね。
高校進学時に3級でいいんじゃない?(推薦入学狙う場合は準2級)
その後は英検ってあまり遡上に上がって来ないから。
中受の最難関校受験と違って、あくまでも高校受験だから
親がどの程度かまうかどうかってあまり関係ないような気がします。
入学するには多少親の力があった子もいるかもしれないけど、
そういう子は結局マーチや地元国立大で御の字程度になってる子も
いるし・・・それなら二番手校でもいいわけで。
271名無しの心子知らず:2007/06/08(金) 00:12:33 ID:zg1kWB5T
>>267
ここより、お母さんの為のお勉強講座スレの方がレスが付くんじゃないかな。
それよりも、まだ幼稚園の子なのに、そんな決めつけちゃっていいのかねと思ったよ。
272名無しの心子知らず:2007/06/08(金) 09:51:30 ID:xvGTeL+Y
高校進学時に3級しか持ってない人は、高1の夏休みに2級は無理だと思います。



273267:2007/06/08(金) 10:16:16 ID:XBxvRBO/
ありがとうございました。
やっぱり・・・そうですよね。
上の子も元々公立進学のつもりでしたので、本人が「もっと勉強したい」と
言い始めるまで、ホントなーんにもしませんでしたので。

中受に足を突っ込んでしまって、早期教育の世界を知ってホント驚いてしまった
部分があります。
年中から公文とか、チャレンジ先取りとか。
中受コースに行くのなら、年長息子はすでに出遅れ状態ですw

公立ならではの、長期計画の伸ばし方って言うのがあるんじゃないかと
考えているのですが、皆様どうお考えになりますか?
274名無しの心子知らず:2007/06/08(金) 20:43:29 ID:f50kTzTC
推薦においては検定ってどのくらい評価してもらえるのか気になります
漢検と英検三級もってて漢検は準2級の結果待ち。
数学検定も受験を決めているけど。
ピアノのグレードとかは材料にはならないのかしら。
推薦の材料になるのなら頑張らせたいけど
275名無しの心子知らず:2007/06/08(金) 20:52:14 ID:yItXNR7L
英検のことしか判らないけど
高校入試で評価されるのは準2級、大学入試では2級が多い。
一橋・早稲田・上智などの一部大学が準1級からを評価の対象にしてる。
276名無しの心子知らず:2007/06/08(金) 21:13:47 ID:1wi1RyPJ
トップ高としては最低ランクの秋田でさえ、一年で英検準二級は全員合格。二級も受けた子は全員受かったよ。
277名無しの心子知らず:2007/06/08(金) 21:17:53 ID:f50kTzTC
昔自分が高校時代に二級取った時は田舎だったせいもあって結構珍しがられたけど
今では皆普通に取ってるものなんですよね
トップ校の入試で、たとえば二級持ってたら全員合格にする、とかなら
喜んで頑張るけどな
そっちの勉強もやりつつ受験勉強もやるとなると配分に苦労しやしないかと。
でもないよりはあった方がいいよね、そりゃ
278名無しの心子知らず:2007/06/08(金) 21:19:26 ID:yItXNR7L
ちなみに準2級は私立中高一貫の高校進学の条件に使われてるところがけっこうあります。
中3の6月までに取るように(余裕を持つ意味で)指導されるようです。
279名無しの心子知らず:2007/06/08(金) 21:27:18 ID:f50kTzTC
なるほど!しまった今回中三の夏の準二級は見送ってしまったわ
秋に受けさせたいけどチャレンジャーかもなあ
280名無しの心子知らず:2007/06/08(金) 23:26:31 ID:9NCq5uJz
準2級取ったのに、入試申し込みの時に、
コピー入れ損ねたうちの息子orz

みなさんそんなことのなきよう…
281名無しの心子知らず:2007/06/09(土) 07:24:20 ID:EfQoOX6R
小2で九九をやったあと小3の割り算まで時間が空くのが非効率だと思って
九九を覚えた後すぐに割り算を教えたら無理なくすっと理解できました。
英語でも同じところあり、中学範囲の関係代名詞やったら関係詞すべて覚えるとか、
あらかた助動詞をやったら、仮定法を覚えるとか、そんな感じでやれば中3で2級取れる。
282名無しの心子知らず:2007/06/09(土) 08:34:21 ID:RtMxtrr1
>>280
入試の際合格証書とかのコピーをいれるものなんですね!
教えて頂き助かりました
自己申告だと皆勝手に書くだろうしと、どう手続きするのかと思ってました
コンクール入賞とかだと賞状のコピー?んなことないか。。
283名無しの心子知らず:2007/06/09(土) 09:50:33 ID:x2ysxwsT
内申書に備考欄に記入する県もあるよ。
トップ校の内申書には、英検・数検・漢検の準2級以上が並ぶんだって。
そのほかにも、部活動の部長・副部長(リーダーシップ取れる)、
県大会入選とか、綺羅星のごとくの内申書。
284名無しの心子知らず:2007/06/09(土) 19:23:17 ID:RtMxtrr1
おおっつ流石に準二級以上じゃないとトップ校では意味ないか、、、
推薦してほしいなんて思ったらやっぱ二級とか生徒会とか
ばりばり並んでないといかんのだろうなあ
ううん凄い
285名無しの心子知らず:2007/06/09(土) 21:35:49 ID:QlxdRjbm
ttp://school.quu.cc/index.html で挙げられてる
都立高校のデータで内申9教科合計で
難関高だと45とか出ているんだけど
これって9教科オール5って事だよね?
本当にそんな人ばかりなのかな。
286名無しの心子知らず:2007/06/09(土) 21:44:43 ID:M40AdAbc
>>285
内申46とかの数字も見えるから オール5とは違うのかも。
287名無しの心子知らず:2007/06/09(土) 22:15:19 ID:Iby6mCtm
>>273
>公立ならではの、長期計画の伸ばし方って言うのがあるんじゃないかと
>考えているのですが、皆様どうお考えになりますか?

うん。わたしもそういうのは絶対あると思う。・・・というか、高校まで公立で、
中高一貫の私立校出身の子供たちと同等以上に難関大学入学を競おうと思ったら
そういう部分はある程度親が考えてあげなきゃいけないと思ってる。

読売ウィークリーという雑誌が春に、主に国立医学部と東大合格者を対象に
全国主要進学校のランキングを発表するんだけど、見たことあります?
去年だったか一昨年だったかの特集で、「躍進する私学」と題して、国立医学部に
合格者を多数輩出している私立高校の先生たちを集めて、その学校でどういう教育を
しているかの座談会をしていたんだが、読んでて度肝を抜かれた。
いわく、うちは(学校のほかに)専門の予備校まで用意していますとか、
3年間を通して、普通の公立校の2倍の授業時間になっていますとか、寮を完備しているので
チームを組んで夜まで勉強をみてあげられますとか、公立校では考えられない
至れり尽くせり。うちの子は国立医学部希望なので、ああ・・・・こんなに
勉強環境が整っている子達を相手に戦わにゃならんのかと(この表現オーバーかな?)慄然としましたよ。

もう高校まで公立で、その後難関国立大目指そうと思ったら小学校から
先取り学習しかないと思う。・・・というか、小学校のうちから勉強する習慣をつけて
やることやってたら普通に学校の勉強追い抜いちゃうし。
うちは中高一貫6年教育に対抗するには小・中・高一貫12年教育って感じで親のわたしが
ある程度の指針を決めています。まあ、公立トップ校の「先」をどう考えるかで、
このあたりはこのスレ住人の皆さんも考え方は色々だと思いますが・・・。

もし最終目標が国立難関大学なら、
この本、具体的な参考書の名前や勉強方法などが挙がってて一読するのお勧めです↓
公立小中高から東大に入る本・和田秀樹
http://bookweb.kinokuniya.co.jp/htm/4344405706.html
288名無しの心子知らず:2007/06/09(土) 22:36:19 ID:RtMxtrr1
特段何も考えずにやって来て、たまたま現状の成績がトップ校を狙える
っていう状況なだけだと、難関国立大学は一般論としては困難なのかもしれない
住んでいる地域が公立優勢だと私立という発想すらしないけど、
環境の良い処は凄いなと唖然とするばかり。
時々無性に焦ることがある。勉強するのも試験受けるのも子供だけど
マネージメントしてあげられるのは親しかいない。
栄養面、体力面、病気の予防、情報収集、やることは山のようにある。
精神的なフォローも、適度な娯楽の提供も、と思うととてもじゃないが
フルタイムの仕事なんてやってられないなと思い片手間仕事をしているけれど
自分のキャリアなんかは二の次状態。
こんなの私だけかな
289名無しの心子知らず:2007/06/10(日) 00:58:42 ID:Utb3vpuR
わが子のトップ校進学を目指す親御さんへ。
高校生にもなってやれ英検は何級なら評価されるだの、塾はどうするだのと
母親が主導すればするほど、子どもは安くなるよ。
必要と思えば自らこれこれの費用をお願いします、と言える子にならないと。

体力健康面は一番大事ですね。
高3になる春休みに麻疹の予防接種の「二度目」を受けていたのは我ながら
ヒットだと思いました。
15年20年経つと効果が薄れることが考えられるというのは大昔から
わかっていましたからね。「衆知」ではありませんでしたが。
290名無しの心子知らず:2007/06/10(日) 01:30:04 ID:8PPszxiT
>>289
そんなことをヒットだと自慢するあなたがすごく安いです。ストップ安。
291名無しの心子知らず:2007/06/10(日) 01:35:22 ID:Utb3vpuR
>>290
だって受験生のときに麻疹になりたくないからね。
このことでわたしが安くなってもいいよ、子どもが高3のときに
親が無知じゃなければ避けられたはずの麻疹になるよりは。
292名無しの心子知らず:2007/06/10(日) 07:02:26 ID:Tm64cRtn

>>288

同意です。
私も子供のマネージメントに徹するために、現在は在宅勤務。
収入ははるかに減ったけど、子供を塾に預けてパート勤務のママ達のことを
考えると、この選択で間違いなかったと思う。

まだ、結果はでていないけど、わが子の伸びはめざましいので。
自分のキャリアについては、子の大学入学後にまた再構築の予定。
293名無しの心子知らず:2007/06/10(日) 07:09:38 ID:TV4Xzq+/
>>289
一見正しいけれど現代病じゃない?

同級生女子は手術で留年したけれど、いまや医者。
294名無しの心子知らず:2007/06/10(日) 07:12:40 ID:TV4Xzq+/
うちはずーっと生徒会事務局。わがままな副会長に振り回され司会やら雑用やら。あんなに苦労して調整役に撤して、内申にはきかないんだろうなぁ。可愛そう。
295名無しの心子知らず:2007/06/10(日) 08:21:27 ID:6zAXDWM9

全国公立高校入試偏差値
http://kintaro.boy.jp/

74  千葉
73  浦和 船橋 東葛飾 日比谷 西 修猷館
72  水戸一 土浦一 大宮 国立 浜松北 旭丘 奈良 福岡 筑紫丘 熊本
71  川越 八王子東 明和 膳所 北野 三国丘 茨木 鶴丸
70  山形東 戸山 湘南 静岡 一宮 天王寺 長田 済々黌 宮崎西
69  札幌南 仙台二 高崎 立川 横浜翠嵐 新潟 岐阜 岡崎 堀川 大手前
    生野 四条畷 高松 東筑 小倉
68  札幌西 盛岡一 前橋 小石川 武蔵 厚木 長野 金沢泉丘 大垣北 嵯峨野
    西京 姫路西
67  札幌北 青森 八戸 弘前 秋田 宇都宮 熊谷 松本深志 清水東 高岡
    時習館 兵庫 神戸 岡山朝日 徳島市立 丸亀 松山東 明善 佐賀西
    大分上野丘
66  札幌東 福島 両国 横須賀 甲府一 富山中部 藤島 四日市 津 桐蔭
    基町 長崎西
65  仙台一 安積 磐城 長岡 甲府南 富山 高志 松江北 下関西 山口
    今治西 
64  旭川東 米子東 
63  鳥取西 開邦
62  高知追手前


296名無しの心子知らず:2007/06/10(日) 10:58:48 ID:AYBtm7QN
>>289
トップ高校を目指すスレであって高校時に云々という観点での話は
おやつ程度にして出てない筈ですが。
英検をひっさげて大学受験を考える人なんてほとんどいないでしょ
297名無しの心子知らず:2007/06/10(日) 11:20:21 ID:8PPszxiT
>>296
英検程度のことで、親が主導か子供が自主的にかなんて大した差じゃないですよね。
高校偏差値70くらいの頭があれば中学で2級くらいサクっと取れますよ。
298名無しの心子知らず:2007/06/10(日) 11:47:11 ID:AYBtm7QN
そうそう。
どうも観点がずれてる人がいるよね。
299名無しの心子知らず:2007/06/11(月) 11:12:37 ID:wzuMW3Sn
トップ校の内申45 の件ですが、神奈川県に限って言えば、そのまんま「内申満点」のことです。
ただし、前期選抜でのボーダー。
2年+3年が内申満点でも前期で落ちる子はいる、ということです。

学力テストが実施される後期選抜においては内申はあるに越したことはないけれど、満点でなくても大丈夫です。
娘が1点不足の状態でトップ高前期選抜に落ちましたが、後期で合格しました。
下の子も、今の時点で満点はないことがわかっているので、後期狙いです。

娘の周りも、高校受験時には検定は最低で「準2」ホルダー、部長(多数)+生徒会長+世界大会出場者 などいて、でも「後期リベンジ」組が多くいるそうです。
300名無しの心子知らず:2007/06/11(月) 11:21:41 ID:ETNuzfan
初めて見たがなんか凄いな。
検定資格も持たず部活もやらずトップ高?に行けたよ。
運がよかったのかな。。
301名無しの心子知らず:2007/06/11(月) 11:46:15 ID:tQjJTbFw
>>299

神奈川の公立はかつての栄光地に落ち、難易度も・・と聞いていたけれど、
やはり入学にはオール5が必要なんですね。
恐るべし、トップ高。

やはり早いうちに方向転換するべえか。
302名無しの心子知らず:2007/06/11(月) 11:59:56 ID:0T0B+PkE
子が中学に入ったんだけど、部長さんはみなさん成績も良い子。
性格的にまじめだからかしらと思っていたけど、内申の事情も絡んで、
成績も良くないと部長になれないのが慣例なのかもしれん。
部長の親は部活の保護者会をしきらねばならないし、大変そう・・・
303名無しの心子知らず:2007/06/11(月) 14:42:47 ID:X0sjqyvR
内申満点の人たちが入るのに神奈川県立トップ校はなんであんなに進学実績が悲惨なんだろう?
優秀な子をダメにする教育をやってるの?と本気で疑問に思ってしまう。
304名無しの心子知らず:2007/06/11(月) 15:20:37 ID:0T0B+PkE
公立中の内申って、テストの点だけじゃなく、
提出物や授業態度も見るから、
勉強のできる子より、まじめな子が取れるイメージ。

塾でみっちりやって、学校は息抜きみたいな態度だと、
ボロクソな成績がつきそうだ。
305名無しの心子知らず:2007/06/11(月) 15:39:29 ID:X0sjqyvR
そう言えばある進学塾が生徒1万2000人対象に学校の成績と塾の偏差値を調査、
英語が5の生徒4000人は偏差値31から73までいたとか
5教科オール5の生徒で偏差値50以下が数%いたとか・・・
内申ってなによw
306名無しの心子知らず:2007/06/11(月) 20:49:40 ID:ahi3IcUD
神奈川トップ高(Sで始まる2校)の内申事情について書いた者です。

極端な書き方になって誤解を与えてしまったかもしれません。
お察しの通り、内申は「勉強ができる」ではなく、意欲や提出物のマメさも加味されてのものです。
そして、そのマメさのない男子に多いのが、内申を全く考慮せず当日の学力検査で合否が決まる「二次選考」枠で入る子もいます(全体の16%)。
勉強のできるはずの子ばかりなのに、大学進学実績はあの有様…というのはその通りです。

って、神奈川のことを熱くかたってしまいましたスミマセン
307名無しの心子知らず:2007/06/11(月) 22:19:48 ID:0T0B+PkE
>>306
マメじゃないと、公立高校では勉強しないのだわ・・・
308名無しの心子知らず:2007/06/11(月) 22:24:58 ID:O1zH7oFr
うちの旦那、sっぱら高校出身だw
って、あそこは受験校だから306さんの内申事情には入ってないだろう
309名無しの心子知らず:2007/06/11(月) 22:27:47 ID:zgawAz8c
>>306
一生懸命すぎて痛い。
310名無しの心子知らず:2007/06/11(月) 22:51:55 ID:jEaeMDws
うちの地域のトップ校は、東大合格者数も二桁出すなかなかよいところだけど、
ボーダー内申は40チョイらしい。
ま、あくまでボーダーなのでこれより高い子がわんさか受験するに決まっているけど
ある年には内申36でも受かった子がいたらしい。
当日点で稼いだのかしら。
ところで推薦で合格したい場合、どんな対策をすべきというかどういう基準だったら
推薦してもらえるものなんでしょうかね。
さすがにトップ校だと検定、コンクール、大会、生徒会、などなどが
キーワードなのでしょうか。
うちの子みたいにただただ真面目なだけだと生徒会等はタイプじゃないからと言って
立候補すらしないし、要素が少なすぎる
はああ
311名無しの心子知らず:2007/06/12(火) 00:05:47 ID:x+VGdELW
>>297
蒸し返して悪いけど、差があると思う。
親が主導して英検って幼児4級とかならいいけどさ・・・
312名無しの心子知らず:2007/06/12(火) 08:02:48 ID:K9R5aNvA
>>311
ほんとにくだらないことにいつまでもこだわるのね
たかが英検なんかどうでもいいけどアナタの必死さが面白いから、
どんな違いがあるか具体的に検証してみて
313名無しの心子知らず:2007/06/12(火) 08:53:09 ID:uqtHhxWC
だいたい親が主導の英検って何?って感じだよ。
中学生に対しては主導もなにも親は知る限りの情報を与えるしかないのでは。
受験するのも決めるのも子、勉強するのも子。
幼児の英検なら親が手取り足取りお膳立てしてかなきゃいけないだろうけど。
うちは英検はまだ4級までしかもってないけど、
他の検定の兼ね合いもあって自分で長期的に計画立ててやってる。
私はその調整にアドバイスするくらいだ。
うちのは最終的に全教科の検定3級以上を目指してるので
HPで日程を見てあげたりはする。
314名無しの心子知らず:2007/06/12(火) 12:09:31 ID:jjOMeE+I
両親共に英語教師なのでこどもに家で教えて中学に入るまでに英検準2級とらせました。
ここまでは親主導wかな。が、さすがに中学からは本人のやる気しだい。
サボった時期もあるけど中2になると周りが準2取り始めて追いついてきたら
エンジンがかかって中2で2級中3で準1取りました。親は申し込みと教材のサジェスチョンだけ。
自転車と同じで一人でこげるまでサポートして後は手を放す、その適切な時期は人それぞれ。
315名無しの心子知らず:2007/06/12(火) 13:21:11 ID:1fBvGdOq
>>314
なんかいい例えをありがとう。
子供が幼いと、過保護かしらとか悩むんだよね。
でも、学校には行かなきゃだし、忘れ物はマズイし、
制服だってきちっと着てないと・・・

中学生なんだから、弁当だって洗濯だって忘れ物だって、
物理的には全部可能なはずなのだが、能力ってあるよね。
316名無しの心子知らず:2007/06/12(火) 14:27:36 ID:RelULdvT
自分自身が準1級なんて大学でやっと取った程度なので、そんな>>314さんみたいな
発想自体がなかったw(夫も同じ程度なので間違いなく考えもしないであろう)
小学校で準2はともかく、中学で準1級ってすごいなー。

>>自転車と同じで一人でこげるまでサポートして後は手を放す、その適切な時期は人それぞれ。
これ超同意。
地元のトップ高(私も夫も、私の父までもそこの出身)が「うまく自転車に乗ってる子」
の集団って感じで、やっぱりそれが一番魅力的なんだよね。
片手運転や手放し、ましてや未だに親に押して貰ってる子なんて皆無のイメージ。
学校のサポートもごく常識的で、ギスギスしてないのに大学実績も公立としては全国トップレベルだ。

でもそういう生徒や学校って、昔はトップ高までじゃなくてもそれなりの進学校だったら当然だったのにね。
317名無しの心子知らず:2007/06/15(金) 09:14:11 ID:CbcVoCR1
自分の県の教育委員会のホームページにある、今年の中学校が提出した
内申書の一覧をみていて、驚愕。

ある中学のある科目は5が46パーセント、4が35パーセント・・・、
他の中学の同じ科目、5が6パーセント、4が16パーセント・・。

万事、子の調子で、学校により、甘かったり辛かったりもう滅茶苦茶。
前者の学校ではオール5連発、後者ではまれにしかいないはず。

これで同じ高校受けにくるんだからな・・不公平なわけよ。
もう、内申なんてやめちゃったら?
318名無しの心子知らず:2007/06/15(金) 09:26:46 ID:vEJMR24R
うちの校区には学校間調整?があったと聞く。入学した後の生徒の成績を見て、
この学校の内申は×1.2とか、×0.8とか。
そうしないと国立付属t中の(優秀な子ばっかり集まってるから点数辛目)子の内申が
不利になるからだって。毎年確変wするから、先生が「後の子のためにも、しっかり勉強してください。」
と送り出される。
319名無しの心子知らず:2007/06/15(金) 10:36:10 ID:QFURI64j
小6で英検2級の子がたくさんいる地域なので(中学受験しない子はその位持っている)、みんな当然のことのように受験し、合格している。
ここで熱く語るべきことなのかと疑問に思う。

神奈川の進学事情を嘆いていた方へ。
昔は浪人が多かったが、今は浪人生が少なくなり、複数受験も少なくなってあの進学実績になった。
教員の15年による定期異動も、名物教師を少なくしたし。
教員自体も、昔は東大やお茶大出身者が多かったのが、教育委員会の意向により地元国立大(横国)出身者が多くなり、レベルが下がった。

それにしてもS2校ってどこ?湘南はわかるけど、あとはYがつかないと正式名称にならないよ。
320名無しの心子知らず:2007/06/15(金) 12:17:12 ID:7CpQCP5W
>>319
もう英検の話はとっくに終わってるのにいつまでもこだわってるのがアナタw
321名無しの心子知らず:2007/06/15(金) 13:13:16 ID:F/wC+RQH
>>319
英検って↓の英検ですか?
ttps://www.japec.jp/ekentei/index.asp
322名無しの心子知らず:2007/06/15(金) 16:26:43 ID:DaLGvtD/
うち地区の高校は
試験点数、内申点共に定員の8割内に入っていれば、無条件で合格
残りは試験問題のどこでどんな風に間違ったのか、内申の中身、出身中学、出欠日数、その他特例事項等
細かく見ていくそうだ。疑問点は中学校に確認の電話が入るそう。
で、その高校の不良や問題を引き起こした生徒の出身中学はかなり点が辛くなるらしい。 
だから>318の言うような「後の子のためにもしっかりウンヌン」はくどく言われる。
323名無しの心子知らず:2007/06/15(金) 21:28:48 ID:Jkp1Lhyr
>>319
文部科学省と英検の統計を使ってざっくり平均を取ると、
小学生で2級に合格するのは小学校16校につき1人なんだよね
あなたの地区だけ「たくさん」「当然のことのように}合格するなんて凄いですね、ウソみたいw
324名無しの心子知らず:2007/06/16(土) 05:28:21 ID:UgUNvPiH
偏差値を廃止したくせに、>>318のような調整には実はこっそり業者の出した偏差値使ってるんですよね。
だったら最初から堂々と使えっつーの。組合の言いなりになってた時代の悪弊一掃して欲しい。
325名無しの心子知らず:2007/06/16(土) 08:58:10 ID:nF7rjgmP
>>324
今パソコンがあるから業者の偏差値なんて使わなくても
受験生のペーパー点とと内申点を比べれば 
どこの中学はどんな風に内申点をつけてるかの傾向は一目瞭然にわかるのじゃないかね?
326名無しの心子知らず:2007/06/16(土) 09:19:53 ID:UgUNvPiH
>>325
学校ランキングを参考にこのランクだったら八掛けとか2割り増しとかするんですよ。
分析する手間が省ける。可能かどうかという問題じゃないんです。
327名無しの心子知らず:2007/06/16(土) 09:44:29 ID:nF7rjgmP
>>326
>324=>318なの? えらく断定してるけど。
うち校区の公立中学は業者が偏差値出せるようなテストは受けてないと思うけど、
公立中学の学校ランキングなんてあるの?
328名無しの心子知らず:2007/06/16(土) 09:53:59 ID:UgUNvPiH
断定と言うか使ってる側ですので。
329名無しの心子知らず:2007/06/16(土) 16:29:55 ID:apgmgEcr
業者は学校が発表できないような情報を持ってるんだよ
独自の分析による情報もあるし
偏差値を追放したせいで高校受験指導は業者にしかできないことになってしまった
330名無しの心子知らず:2007/06/16(土) 21:00:11 ID:KvAMnZuF
うちの地域は全校が受ける自治体教育員会主催?の統一のテストがある
校内順位だけは教えてくれるが学校ごとの平均とか順位とかは教えてもらえない
ひそかにそういう資料が使われているのかも知れんと思えてきた
一番損なのはレベルの低い学校にいる優秀な子だね
レベルの高い所にいても全く同じ内申とれたとしても八掛けとかにされたんじゃ
洒落にならんね
331名無しの心子知らず:2007/06/17(日) 08:58:42 ID:Ajusxs+N
うちの県は今度の入試から、学校ごとの内申書の平均点をだして、それが、
95点(三年間の評価の合計だから、4と3が半々くらいの成績)より多い中学校
の生徒の成績は一律多い分を引くそうです。
逆に95点以下の学校だと、一律プラスされる。

つまり学校のレベルでなく、点のつけ方の甘い辛いを調整しようということ。
これってどうなんだろう。
うちの子の通う中学は県下5本の指に入るという。
10位以内なら、県トップ高、30位前後でも学区トップ高に行けていたが、
もし、それが甘めの内申ついていた場合、最悪十数点、内申が下がるのだが・・
大丈夫だろうか。
332名無しの心子知らず:2007/06/17(日) 09:04:13 ID:y/jf76xi
>>331
うちも心配だ。同じ県かもね。
333名無しの心子知らず:2007/06/17(日) 10:37:34 ID:0L/Z1VQr
>>331
中学だって合格者は多いほうが良いに決まってるから、
受験生の内申の平均点を95に調整するくらいの事はするんじゃないか と思う。
334名無しの心子知らず:2007/06/17(日) 10:37:51 ID:nfBOGSLX
>>330
もしかして同じ県かも。
内申と当日点があまりにも不自然なら調整かけられるかもしれないけど
当日得点がそれなりなら内申も信用してもらえないかな。
中堅以下ならどうかわからないけどトップ高だと内申も高得点が当たり前で
8掛けなんかされたらたまらないよ。
まあうちの県のトップ校は内申は見ず当日一本という根強い噂がありますが。

335名無しの心子知らず:2007/06/17(日) 17:56:24 ID:727iy+xN
受けれる高校が居住区域により明確に分かれてるうちの県では
県のトップ校、という認識よりも地域のトップ校という概念で判断してしまうけど
県トップだとほかの所と明確に違う面がいくつもあって、そこを受けるのは
かなり勇気がいるらしい。
自主性にまかされているところとか、さまざまな良い面も見方によっては
マイナスに取られてしまうこともあるそうで。
ただ、合格実績だと県トップよりも地域トップの方がうんと良いので
何をもってトップと認識すりゃあいいのかが最近分からなくなってきた。
入試の際の判断基準の内申ボーダーとかは確かに県トップの方が少し上なのだが
その後の伸びが違うのだろうか。
内申の話がたくさん出てるけど44,45取って当たり前の子が受けるのが
トップ校だけど8割なんかにされたら45でも36!!
ありえないと思いたいw
336名無しの心子知らず:2007/06/17(日) 22:28:45 ID:E+pQPVTb
多かれ少なかれ内申制度には不透明な部分があるってことは事実でしょうね
偏差値のほうがよほどフェアなものさしだけど、それだと学校の権威が保てないしね。
337名無しの心子知らず:2007/06/17(日) 22:59:05 ID:727iy+xN
確かにね
人を公平に査定するなんてことは不可能だと思うし
338名無しの心子知らず:2007/06/18(月) 10:33:56 ID:0L7dVXXy

●●県の公立中学は一都三県の中で評定平均で5(つまりオール5)を
もらっている生徒の割合が高く21.5%
http://www.ichishin.co.jp/aut/AutumnEvent.html#1

だとさ。
うちの県だよ、いやんなる。
339名無しの心子知らず:2007/06/18(月) 19:04:48 ID:VLR73KKJ
>>334
内申見ずに当日一本の噂

とのことですが、得点の開示は受けられないのですか?
神奈川県では、合格発表のあと数日間に限り本人が受験校に出向いて申請すると得点を教えてくれますので、それを塾に持ち帰ります。
内申も当日点もはっきりわかるので、すっきりしたものです
340334:2007/06/19(火) 09:55:04 ID:GpXhmn2e
得点開示制度はありますが組織的に収集解析しているのは塾のみで
その塾に行ってる子にしか教えてくれません。
中学の先生方は自校の分に関してのみしかわからないようではっきり言いません。
当日点は開示されますが成績以外の部分の正確な内申はわからないので闇の中。
あちらこちらからちょろちょろ出てくる情報は錯綜していて整合性が乏しく真偽も不明で
しかも毎年違っているのであまり信用できません。
341名無しの心子知らず:2007/06/20(水) 22:23:17 ID:bTSgNgzU
合格発表時に点数を知りたい人は別室に来れば教えます、といわれましたよ。
息子は(多分最下層で入ったので)「知りたくない」と言い、点数は
知りたくないと言ったけど、気になったので、義務教育ではないのだからと
親の権利行使としてききにいきました。
342名無しの心子知らず:2007/06/21(木) 09:57:16 ID:BPPwqvc4
青森 福島 富山 静岡 山梨 三重 香川 愛媛 宮崎 佐賀 
秋田 滋賀 京都 大阪 奈良 和歌山 鳥取 広島 山口 高知 長崎 沖縄

今年10人以上東大合格者を出した公立高校がなかった府県
下の段は5人以上も出なかった府県
関西が目立つ。
名門私立が多いのと、DQN在日が多いから避難の意味もあって私立に行くのかな?
343名無しの心子知らず:2007/06/21(木) 10:35:20 ID:xCSQEgys
どこからのデータかわからないけど上の段に誤りがありますよ。

54.富山県富山中部高  14(現 12、浪 

以前住んでたことがあり気になったので調べたら現役で12人受かってました。
他の県は知らないけど富山は人口比東大合格率高いので有名です。
344名無しの心子知らず:2007/06/21(木) 11:43:18 ID:BPPwqvc4
>>343
ご指摘ありがとう、単純な見落としです。
他は一応確認して合ってました。
ソースはたぶん同じもの。
345名無しの心子知らず:2007/06/21(木) 14:31:09 ID:56MY34tG
まぁ、よく言われることだけど、
関西は東大行かんでも京大があるしな。
346名無しの心子知らず:2007/06/21(木) 17:08:33 ID:BPPwqvc4
http://homepage3.nifty.com/katu-kobayashi/hiroshima/toudai_06.htm
平成18年度 都道府県別東大・京大合格者ランキングと公立高校占有率

これによると京大における公立占有率は
大阪でだいたい三分の一、奈良が四分の一、京都は五分の一
東大よりは相対的にいいけど、低いですね。特に京都は地元なのに・・・
347名無しの心子知らず:2007/06/22(金) 20:08:09 ID:D1J0nPuu
京都は洛星と洛南があるから。東大寺への流出もある。これでもましになった方。
奈良は東大寺と西大和がある割りに健闘している方。洛南にも流出。
大阪は妙に阪大に行きたがる傾向があり、
(京都や奈良もそうだが)灘に多大な流出がある。甲陽も通学圏内だしね。

福井・石川・富山の公立進学校は
旧帝+神戸大、筑波大・横浜国立に満遍なく合格者が多い。実に経済的である。
そんな国公立志向の割りに早慶にもそれなりに合格している。
ただ、石川や福井の場合関西志向が富山より強いようだ。
348名無しの心子知らず:2007/06/22(金) 23:18:02 ID:o9I9+f9A
来週から初の定期テストが始まるというのに
こっそり問題集チェックしたら間違いだらけorz・・・。
もうここへは来ません。さようなら〜〜〜。
349名無しの心子知らず:2007/06/23(土) 08:02:14 ID:cDzUrn5c
>>348
大丈夫、早まらないで。
中一で下位でも中三で上位というのはよくあるそうです。
夏休みなど、長い休みは逆転のチャンス。

長いめでみましょうよ。
350名無しの心子知らず:2007/06/23(土) 12:46:17 ID:oB/F/hn9
近くのサティの食品売場にに東大卒が来たそうです。仕事はできない。メモは英語で書くから間違っていてもオバチャン達にはわからない。二度手間で使えないらしい。

東大を物差しにするのは流行らないよ
351名無しの心子知らず:2007/06/23(土) 13:00:27 ID:ACP75fOd
男女比を、男子6:女子4、男子7:女子3、にするために、男子には
下駄はかせるからねー。試験の成績だけだと、女子の方が多くなってしまうからw

調整科目は美術や音楽w
352名無しの心子知らず:2007/06/23(土) 15:45:13 ID:qbFhhJp9
>>350
サティの食品売り場で何の仕事してるか知らないけど
商品の出し入れや点検なら東大のメリットは全然ないから 仕事できなくても誰も驚かない。
東大=万能 じゃないんだもの。
353名無しの心子知らず:2007/06/23(土) 16:30:26 ID:PzDtqUI2
東大=万能では無い。 は同意だけどなんでわざわざメモを英語で書く?
そこからすでにズレまくりの困ったチャン臭が漂ってくる。
まあ東大卒でサ○ィに入る時点で(ry
354>>350:2007/06/23(土) 17:28:59 ID:0LlcEhkx
ネタじゃないにしても、そんな特異な例で語られてもねぇ・・・
355名無しの心子知らず:2007/06/23(土) 21:38:14 ID:7KWcLE7t
多分、現場研修じゃないの?
英語でって、paper とか meatとかってレベルだったりww

356名無しの心子知らず:2007/06/24(日) 12:39:54 ID:wh8Iwc89
まあ一口に「東大」って言っても
文T・文U・文Vあたりなら入学難易度は
他の国立医学部の方が高かったりするしね・・・
http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakubu/


357名無しの心子知らず:2007/06/24(日) 14:45:26 ID:3VKWh170
期末試験間近。
やってもやっても消化出来ない位やりたい事が山積み。
時間との戦いってどうすりゃいいのか、、、と子供が悩んでる。
こればかりはなあ
358名無しの心子知らず:2007/06/25(月) 11:25:21 ID:0THq+kVD
時間との戦いに勝つ → 完全主義をやめること
359名無しの心子知らず:2007/06/25(月) 12:59:34 ID:Wp6X98Va
昔、東大生と家庭教師のバイトの話をしたことがある。
時給5000円で相場だと。なんでそんなにもらえるの?って言ったら、
どこがテストに出るか教えたりするんだよと。
そんなのわかるの?と言ったら、見ればわかる、と言っていた。

子供の中学の教科書を見た。確かにどこが出るかわかる。
勉強って、長時間やればいいってもんじゃないと思うけど、
ある程度やらないと、どこが出るかもわからないよね。
360名無しの心子知らず:2007/06/27(水) 11:56:16 ID:EQD0FjdQ
>355
たぶんそうだろうね。多分、現場研修に来てるんだろうと思う。
東大かどうかって言う前に
そもそも社会人としての経験が浅い(多分1年生)んだろうな。
逆に東大ってだけで、色眼鏡で見られて
新人君なのに最初からどんな仕事でも出来ると思われたら気の毒。
361名無しの心子知らず:2007/06/27(水) 12:38:52 ID:w0u+GvKm
幹部候補生の現場研修だとしてもド庶民向けの客商売の現場で
パートのオバちゃん(学力的に優秀とは言いがたいだろう)相手に
英語でメモ?ってところで経験がとか色眼鏡でウンヌン以前に
使えね〜奴だと思うけどね。
362名無しの心子知らず:2007/06/27(水) 18:57:23 ID:EQD0FjdQ
入社して数ヶ月の新人君なんて、
たいていが「世間知らずの使えね〜奴」だよ。
363名無しの心子知らず:2007/06/28(木) 13:39:28 ID:dbv08zzo
2ch史上最大
全国1000高校の大学合格力を一挙掲載
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1181374706/180-
364名無しの心子知らず:2007/06/28(木) 13:58:03 ID:8g4mW0zp
>>347
母親が富山出身なんだけど、富山では高岡高校が神、他はいまいち、私立はダメダメで
この状況は今でも大差ないみたい
365名無しの心子知らず:2007/06/28(木) 16:20:20 ID:uWJBDIoJ
363を見ると富山中部高校というのが高岡高校より上のようですが?
366名無しの心子知らず:2007/06/28(木) 18:30:31 ID:Pmd9glki
なんか久しぶりに来たら、様変わりしちゃってるね。

おばちゃんたち、どったの?
367名無しの心子知らず:2007/07/01(日) 09:39:26 ID:Cjf29ILN
明日、定期テストの順位その他が出る予定。
まったりしていられるのも、今日まで。
明日からは、子供の尻をはたくことになる。(もう、得点と平均点知っているからね。)
だから、このスレに来れるのは今日まで。

明日からは、勉強できない子を持つ親スレに行く。
何とか、半年後くらいにはこちらに戻って来たいもんです。
368名無しの心子知らず:2007/07/01(日) 22:13:21 ID:bN+PmDbw
>>367
子供の成績なんていつ伸び出すかわかんないですよ。
そりゃずっとトップ級の方が親は安心ですけどね。

私の兄弟は、中1まで成績上位1%台でしたが中3で4%台
紆余曲折があって、某有力私大で経済学博士課程後期まで行きましたが
今は世捨て人で行方不明。

中学まで中の下だった成績の従兄弟は、高校の後半で目が覚めたように
伸び出して、結局、阪大工学部で研究員椅子取りゲームで敗退しましたが、
現在某自動車メーカーで○○部長経験者として役員椅子取りゲーム中。

程度にもよりますが、いきなり悲観するのもいかがなものかと。
369名無しの心子知らず:2007/07/02(月) 01:49:38 ID:bqxfJQyy
>>368さんの従兄弟さん それまでどうすごしてきたか、
(部活やなにか熱中するものがあったか、ただだらだらとすごしていたか)
きっかけは何で目覚めたのか
というようなことをぜひ知りたいものです。
370名無しの心子知らず:2007/07/02(月) 02:26:31 ID:lZqy5pwi
>>368です。
私より9歳上の従兄弟のことですが、ものすごく優秀な兄が高校の選択を誤って工業高校に行ってしまい、
大学がかなりショボイ所にしか行けなかった、というのがあるようです。
普通科進学校に行っていたら、兄の方もかなりの大学に行ったはずだと言われています。
(昭和40年代は、このように学校選択を間違えて優秀な学生が消えていったケースが多々あります)

なので、ショボイながらも普通科高校に行って、予備校の現役生コースで英語と数学の勉強を
みっちり始めて、1浪はしましたが、その高校からは当時ありえないと言われた阪大に合格を果たしたわけです。
阪大に入ってからも伸び出して、教授の覚えもめでたく、学会発表なんかも何度かしています。

中学生や高校生のうちは、とても地味だったのですが、阪大でも優秀な成績だったので、
大学3〜4年生の時は、かつてとは別人のように自信に満ち溢れていた従兄弟でしたね。

まぁ、能力の伸びる時期と勉強に打ち込む時期が一致したのかも知れませんけどね。
371名無しの心子知らず:2007/07/02(月) 08:27:07 ID:FLZGwh/b
うちの子が通う中学は最近荒れていて、お母さんどうしの話によると、
高校受験のときにどうしても不利になる、他中学の生徒と成績が全く同じだったら、
うちの中学が落とされるという話を聞きました。だから成績のいい子もワンランク下げて
受験しなくてはならないと。
こういう話ってどこまで信じていいんでしょうか。
372名無しの心子知らず:2007/07/02(月) 08:50:31 ID:20EcYe1+
そういうのはやっぱり地元の塾とかが情報持ってるんだろうね。
373名無しの心子知らず:2007/07/02(月) 09:03:25 ID:FLZGwh/b
やっぱり学校差別ってあるんですかね。
納得いかないというか、ひどい話だなと。
374名無しの心子知らず:2007/07/02(月) 09:29:00 ID:bqxfJQyy
>>370さん、369です。ありがとうございました。
それにしてもなぜに工業高校に・・・。
375名無しの心子知らず:2007/07/02(月) 09:39:56 ID:vunIaJnF
学校差別というよりなるべく全員を平等に評価しようとしてるんでしょ。
本来成績は社会(たとえば受験する高校)に対してその生徒の能力を保証するものなのに、
一部の中学校が無責任な成績評価(インフレ・水増し評価)をするようになって成績の信用性がなくなったせい。
376名無しさん:2007/07/02(月) 11:02:54 ID:qHsHwTTV
368です。
当時は、物凄い経済成長期でしたので、今とは比較にならないくらい
高いレベルの工業高校があったんです。家電メーカーの開発者が工業高校卒と
言うことも珍しくない時代でした。しかし、進路を一旦進学に変更したら、
履修科目の壁があって、どうしようもなかったらしいです。
377364:2007/07/02(月) 12:13:50 ID:lJnFrhGf
>>365
そうなんだ!
東京一工早慶だけで比べたら高岡高校の方が上なんじゃないかなーと思うけど、
状況が変わったのかも知れないね
378名無しの心子知らず:2007/07/03(火) 03:39:40 ID:RkCgLDLx
期末のテスト、今日3教科かえってきた。
英語と科学は90点台だけど、音楽が41点って!
とりあえず英語と科学は褒めたけど音楽が・・・。
ウチの子、内申は期待できません。ハイ。
379名無しの心子知らず:2007/07/03(火) 07:43:33 ID:GEQvLPQj
音楽なんかは一夜漬けでなんとかなる。
次のテストでリベンジ。
まだ一学期ではないか。
380名無しの心子知らず:2007/07/03(火) 09:17:44 ID:3A7kJren
>>378
音楽他の副教科は習った事を一応ペラペラと確認するだけで点がとれてお得だよ。
音楽だったら作詞者作曲者の名前、教科書に載ってる略歴、校歌の歌詞
返ってきた音楽のテストをしっかり調べて対策を考えれば次は90点台行く筈。
381名無しの心子知らず:2007/07/03(火) 12:20:39 ID:w1uZ3OLi
子供の定期テスト返ってきた。
英語はかなり力入れてたのに、平均点いかなかった。
ヤバイ・・、みんな先取りしてるのね。

次はきっちり準備してやってほしい。
その前に、夏休み、やっぱり講習とか行かせたほうがいいのか?
新聞にいろいろ入っているチラシ見てるけど・・。
382名無しの心子知らず:2007/07/03(火) 14:50:34 ID:XQOwqXYY
>>360
久々に来たら・・・

ここのママ達、東大ってだけで現場研修。と思うんだねぇ。学歴マンセー。めでたいなぁ。わざと書かなかったけれど、彼は30才。


東大出ても就職しないで、親の仕送りで一人暮らしニートやっていた。


しかし親は貧乏。病気になり仕送りストップ。それで実家戻ってサティにパートに出たの。

あまりにも使えなくて他じゃとらなかったって。サティも辞めたけどね。
383名無しの心子知らず:2007/07/03(火) 14:57:48 ID:c82Fp1HR
>>350のつたない文章から、どうやって30歳のニートの話だと読み取ることができるんだろう。アホクサ

わざと書かなかったと言うのは使い方がおかしいよ。
こういう場合、わざと東大卒と書いたって言うんだよ。
384名無しの心子知らず:2007/07/03(火) 17:59:57 ID:GEQvLPQj
英語は教科書を音読して丸暗記が基本だと思っている。
後単語は間違えずに書けるように。
文法は覚えとく。
これほど地道な努力が実を結ぶ教科はない。
因みに丸暗記をある程度しておけば、多少文法が怪しくても定期テストぐらいなら対応可能だと思っている。
385名無しの心子知らず:2007/07/03(火) 20:13:40 ID:yPflgtwG
英語はヒアリングをたくさんした方がいいと思いますよ。
大学の時、ヒアリングの指導が上手な助教授の英語の授業を選択したら、
半年経った頃には、アメリカ映画の日本語字幕がなくても理解できました。
今は元に戻りましたけどね。

耳に入った英語が理解できるんなら、書いてある英語はどうってことはないです。
何度も読み直しがききますでしょ?
386名無しの心子知らず:2007/07/04(水) 15:08:04 ID:sy9KCbkm
英語の長文は、いろんな参考書に載ってる全訳にざっと目を通して
ストーリー把握してたなw
意外に役に立った一夜漬け方法・・・
387名無しの心子知らず:2007/07/05(木) 09:18:59 ID:9z81Xvbz
うちの近所に昔は偏差値60台の都立があったが、
いまは定員割れして50台のとこ。

それでも地域でトップの都立
50台って言っても、55以下ですが。
388名無しの心子知らず:2007/07/05(木) 19:37:23 ID:Jw90Fzy2
明日、社会科が帰ってきたら、期末の結果(5教科)が出そろうんだけど、
今のところ1番をキープ。このまま逃げ切ってくれと切に願います。
未確認情報ながら、暫定2位と10点近い差はつけているとのこと。

地方の学年100人ちょっとの中学だから、母集団のブレにもよりますが、
県立トップ校の特科に行くには、3番以内をキープしてくれなくちゃいけません。
389名無しの心子知らず:2007/07/05(木) 19:39:35 ID:ZCDKSQ6Q
>387さん
都立高を出てもう10年ちょっと。
だいぶ勢力図が変わったようですね。
自分の時には、東大もいたし、早慶上智結構受かっていましたが・・・。
母校のことが心配になりました。
390名無しの心子知らず:2007/07/06(金) 08:39:49 ID:cJtgy2Rv
都立は本当に地盤沈下した。
昔は都立の滑り止めだった学校が軒並み難化(海城、豊島ヶ岡女子等)
東大合格者数も激減。
自分が通っていた頃は100人近かったのに、今一桁。

他県に住んでいるから、県トップとはいかないけど、地域トップ高を
目指させているが、東京にいたら、自分の母校を目指させる。

都立復活の兆しが見えてきたから、都内のできるお子様のお母様方、
是非、都立伝統校へお進めくださいとお願いしてみる。
391名無しの心子知らず:2007/07/06(金) 09:31:07 ID:tl3rD6xJ
サティの話。
IQが違いすぎると会話成立不可能だから、東大卒がサティじゃ拷問状態だっただろうな。

従弟が阪大の例も、高3からがんばって…という人はIQが高いんだよ。
小学校時代に「この子、頭はいいかも」と思える部分がなかったら、
中学以降ちゃんとコツコツ勉強させた方がいい。
IQが高い子は、授業は簡単すぎて退屈だから、
先生の評価が悪かったりするがテストはできる。
もっとも、まれに考えすぎてテストの点はいつもイマイチという子もいるけど。
392名無しの心子知らず:2007/07/06(金) 10:14:18 ID:cQFPpl2U
IQ違いすぎると話が通じないの、わかる。
だから子供も公立小・中だと、いろいろだけど、高校は同レベルの子ばかり
だから、話が通じやすくて、過ごしやすいわけ。

お母さん同士でも、進学やら進路について深い話ができる人もいれば、
節約やヘアースタイル、小物の話など、当たり障りない話ばかりで終始する人も。
難しい話は初めからふらない。

よその母の陰口は論外ですけど。

393名無しの心子知らず:2007/07/06(金) 10:23:09 ID:/jR4YPdq
もうすぐトップ高の説明会がある。
まだ中一だし、期末の結果見たら 
とてもとても・・・だけれど
刺激になれば良しとして連れて行ってこようと思ってます。
394名無しの心子知らず:2007/07/06(金) 23:03:51 ID:YeOH5Fi/
>>391
そんなことないですよ。普通の従兄(年上だから、従兄)です。
私自身は関西四私大でお茶を濁しましたけどね。
特段IQの高い家系なんてこともないです。
395名無しの心子知らず:2007/07/09(月) 03:17:22 ID:Ttdd3OhN
>>379 >>380
亀ですがアドバイスありがとうございます!
本当にうちの子は副教科が苦手で技術も48点でした(涙
美術と保体は80点台だったので胸を撫で下ろしましたが。
他の国語・社会は80点台。英語は90点台。
5教科は何とか満足のいく結果が出たと思います。
二学期の期末はアドバイスの通り教科書をよーく読ませてリベンジ
させてあげたいと思います。本人も塾以外の勉強はどうしていいのか
分からないんだと思いますので・・・。
本人の志望校は偏差値65です。頑張って欲しいと思います。
396名無しの心子知らず:2007/07/09(月) 07:38:35 ID:BpXFhaXc
差支えなければですが、現在の偏差値は志望校とどの程度の差があるのですか?
どうも全国的に中位の生徒の成績が、私たちが中学生の時より低いようで、
そのため、30年前に比べて、進学校の偏差値が7〜8程度上がっているように思います。
(地域差があるので、そちらはどうかわかりませんが)
その割には、昔よりも進学実績はやや落ち気味なんですよね。
397名無しの心子知らず:2007/07/10(火) 09:26:17 ID:28vwzw7t
へ?
396がよくわかんない。
誰か解説して。

中位の成績が全体的に低くなっているから、相対的に上位の偏差値は
高くなっている?
でも、進学実績は落ちている?

より上位者の多く受ける模試を受けてみるか?
398名無しの心子知らず:2007/07/10(火) 09:41:50 ID:T0BqL/OX
>>396
偏差値の定義から学びなおしてください。
399名無しの心子知らず:2007/07/10(火) 09:57:10 ID:UzJwSPja
Wikipediaの「学力偏差値」の中の『大学受験』の項目見てみ?
それとおんなじ現象。中位層の学力が決定的に落ちているから、
20年以上前なら偏差値60程度の生徒が偏差値70になったりする。
400名無しの心子知らず:2007/07/10(火) 11:19:02 ID:41BTqlXP
>>394
でも>>368に書いているように、兄が中1まで成績上位1%だったんでしょ?
あなたも従弟も低いIQではなかったのでは?それを踏まえての>>391なんだけど。

特別高いIQじゃなくても、中・上位層というのはがんばればある程度までいくから。
ゆとり教育は最上位層以外の全ての子に影響を与えていると思う。
それで公立や面倒見の悪い私立の進学先が悪くなっているんだよ。
401名無しの心子知らず:2007/07/10(火) 17:04:58 ID:u+aQ1Tfk
そんなに、中位層の学力落ちているかな。
あんまり感じないって言うか、上位と下位が限りなく乖離していっているという
印象。

身近でわかりやすいので例にしちゃうけど、昔女子高のトップは御茶ノ水だった。
で、その学力は確かに高いけど、自分で勉強しているので、はたから見ていて
理解できるレベルだった。
しかし、今のトップ櫻蔭の子は鉄緑会のレベだから、はたから見ていてもお母さんでも
何やっているか、どこまで行っちゃっているのかわからないそう。

下の方も、昔なら身障学級に通う子が普通にいるので、テストは名前書くだけになる。
402名無しの心子知らず:2007/07/10(火) 17:41:24 ID:KkzYFVQg
ここは、地域のトップ校のスレでしょ?
お茶とか桜とか、全国級のスレじゃない。
403名無しの心子知らず:2007/07/10(火) 17:47:13 ID:SsiL4Ugc
あー、うちの子部活にとられちゃった。
週3日ぐらい活動してればいいよ、後は塾と習い事行ってよって言っておいたのに、
塾も、習い事もやめて、月曜から日曜まで、毎日部活、その上平日は毎日朝練。

返せー、わが子を。
部活なんてどうでもいい。
ちゃんと勉強の時間を確保させたい。
あー、やんなった。
404名無しの心子知らず:2007/07/10(火) 17:50:41 ID:e++2fYDL
でも我が子が帰宅部なんていやだあ。
405名無しの心子知らず:2007/07/10(火) 18:04:01 ID:9qJoUlg+
>>403
部活に洗脳されたなw
自分もそうだったが、ホントなんの役にも立たないよね。
当時は仲間との関係が一番だったが、地方に引っ越した今じゃ全くつきあいなんてないしさ〜。
406名無しの心子知らず:2007/07/10(火) 18:46:44 ID:KkzYFVQg
大阪府某市立中の某運動部の進学実績
一年上=名古屋・大阪外大・大教大2名・関西大
同学年=東北・神戸・福井大・関学・京薬・立命・仏教大・近大・準一流の脚本家
一年下=京教大・京薬・同志社・大阪高専から国立大編入

∴運動部しようがしまいが本人次第。
407名無しの心子知らず:2007/07/10(火) 19:07:45 ID:WCUJ115K
私が10年くらい前、都立ハイレベル高だったときは、
運動部じゃなくて吹奏楽部が進学実績良かったな〜。
その子らは、医者、薬剤師、弁護士とかになったよ。
練習は厳しそうだったけど、ちゃんと勉強していたのね・・・。
408名無しの心子知らず:2007/07/10(火) 19:17:54 ID:KkzYFVQg
そう。安きに流れなければ、本人次第。
うちの部は、勉強部とか進学部って言われてた。
409名無しの心子知らず:2007/07/10(火) 22:51:05 ID:CdeCEhPm
偏差値というか順位が最低でも上位5%くらいでないと。
410名無しの心子知らず:2007/07/11(水) 01:04:15 ID:fVr4Y+MH
>>404
部活が忙しく、塾の宿題が出来てないまま塾へ…
そのまま残され宿題させられるので帰りが22時過ぎ。
もうさすがに両立は無理!と思って帰宅部になりました。
やっぱ帰宅部って感じ悪いですか?
おかげで成績はガンガン上がってきましたけど…
411名無しの心子知らず:2007/07/11(水) 01:16:10 ID:yxkhMkkG
>>409
平均的な中学校で上位5%なら、そのままやり過ごせば、
私立大なら明治クラスに引っ掛かるレベルですね。

>>410
感じ悪いって言うよりも、身体能力が著しく伸びる中学生期に
スポーツをしないって言うのは、身体能力があまり伸びないってことです。

それでも、目標設定して、目的意識を持って取り組むなら、帰宅部でも
何ら人目を気にすることはないと思いますよ。その子の人生ですから。
412名無しの心子知らず:2007/07/11(水) 01:39:00 ID:fVr4Y+MH
>>411 >>410 です。
早速のレスどうもです。
そっか、身体能力の問題だったのですね。
ウチの子は昔からヒップホップをやっていて
今も週2回、4時間はスタジオで習い続けてます。
見てると「すごい!」と思うダンスをするので大丈夫かな?
あと、身体能力には関係ないけどギターもやってます。
部活やめてから自由な時間が増えたので、やる事やって
後は自分の趣味を楽しんでいるようです。
なんか、部活やめてから息子にとっても良い事づくめで
私はやめて良かったと思ってたので…。
(私も試合の引率から解放されてラッキーなんですがw)
安心しました。ありがとうございました。

雨の音がうるさくてなかなか眠れない…@関東
413名無しの心子知らず:2007/07/11(水) 15:29:57 ID:9P4Bu6nJ
中一の娘がいる。
この前の定期テスト、学年で3位だった。
だけど、3週間前のスケジュール作りから全て私任せ。
毎日「今日は、何するんだっけ?」という状態。
数学の正負の計算で答えはあってるけど、何もそこまで遠回りしなくても
みたいなところがあって。
例えば、21−15−2という問題があったとして
わざわざ21+(−15)+(−2)=21+(−17)に書き直すという感じ。
おいおい!そのまま、計算できるだろっ!
応用が効かないというか、余裕がないというか。
社会や理科も「今日はワークのここからここまでやりなさい。
後で、問題出すからね!」という風に指示しながら勉強させた。
他の上位にいる子達は、きっと自ら計画立てて勉強してるんだろうなと思う。
でも本人は、「私って出来る!」みたいに変に自信持っちゃてて...orz
414名無しの心子知らず:2007/07/11(水) 15:32:29 ID:g5Wcx4CZ
民主党 比例全国区候補者(抜粋)

横峯良郎(「さくらパパ」)
金政玉(在日韓国民団葛飾支部国際課長、「在日無年金問題関東ネットワーク」共同代表)←★注目
尾辻かな子(「同性婚」レズビアン)
相原久美子(自治労組織局次長、元・年金員、「意図的に作り出された『公務員バッシング』を阻止する」)←★注目
神本美恵子(元・日教組教育文化局長)
今野東(2003年「不当逮捕」革マル派幹部7人釈放要求、土屋公献・元日弁連会長推薦)
斉藤つよし(元・自治労横浜市従労組中央執行委員、1997年6月「万景峰92」号船長招待宴出席)
石井一(パチンコ換金合法化推進「民主党娯楽産業健全育成研究会」会長、元「金丸訪朝団」事務総長)
415名無しの心子知らず:2007/07/11(水) 17:43:03 ID:kCXdFziC
>>413
??だったら指示するのはやめて、娘さんに任せてみたらいいだけの話でそ?
このままだとニート予備軍かと。
416名無しの心子知らず:2007/07/11(水) 18:18:36 ID:APOHtWuW
>>413
手取り足取りにせよ、学年3位取れるお子さんなら、
手を離してもそれなりに自力でできる力があるはず。
というか、次の段階として、もうそうすべきだ。
いきなり手を離すのは難しくても、まだ紆余曲折
できる余裕のある中1なら、段階的に手を離しては?
417名無しの心子知らず:2007/07/11(水) 21:45:04 ID:eztFAFcb
>>413
塾行ってると思えば無問題。
418名無しの心子知らず:2007/07/11(水) 22:15:58 ID:6RaQrAdp
主要五教科は、ブッチの1番(484点。自力学習)。
副教科合わせて3番の末娘(技術家庭の技術がドツボ)。
部活でも全国大会目指して頑張ってる。

その子の前で褒めたりすると、天狗になっちまうから黙ってるけど、
なんでも自力で取り組む子なので、頼もしいと思っています。
中学までは、発展学習まで親が面倒をみようと思います。
419413:2007/07/12(木) 10:25:46 ID:bfBe0Dud
この地域は二期制の為、今回が初めての定期テスト(前期中間)
要領がわからないだろうと、こんな風にしたら?ってアドバイスしてるうちに
私主導になってしまった。
取り敢えず、どんな勉強をすれば良いのか流れをつかんで欲しかったんだけど
やってるうちに、どんどんこっちも熱くなってしまい、
最後の方は、本人にとって勉強をやらされてる!?みたいな感じに。
こんなに集中的に勉強をした経験も生まれて初めてだったので
「もおーっ!やだぁーっ!!」って、1回だけ泣いた。
でも結果3位だったもので、気を良くして「次もよろしく〜!!」なんて
ケロッとして言われても・・・。
家庭教師を頼んだと思えば・・・と自己肯定したり、
いや、ここまで親が熱くなるのも変じゃないか?と反省したり。
次回からは、テスト勉強の計画の立て方から教えようかと思ってるところ。

みなさんのところは、本人に任せっきり?・・・だよね
420名無しの心子知らず:2007/07/12(木) 14:40:54 ID:Zmeohscc
中一です。
今までのテスト、学年1〜3位にはおさまってるけど、
期末で数学が70点台で大ショックです。
今までチャレンジしかしてなかったのですが、本人もようやく塾に行く気になってきました。
数学だけ行かせようと思いますが、個別と集団(10人程度)とどちらがいいでしょう?
私自身も塾に行ったことがなく、未知の世界です。
421名無しの心子知らず:2007/07/12(木) 16:52:46 ID:wq1IB9RF
>>420
体験入塾してみたらどうかな?
422名無しの心子知らず:2007/07/12(木) 20:18:20 ID:Zmeohscc
はい、明日話を聞きに行ってきます。
423名無しの心子知らず:2007/07/12(木) 22:17:05 ID:MZ2rkYvG
塾にしろ、家庭指導にしろ、つまづきが小さいうちにケアしてあげれば、また必ず伸び出します。
424名無しの心子知らず:2007/07/13(金) 22:22:50 ID:KWVqCBRN
やっぱり皆さんの学校では「学年○位」って出るんですね。
我が校では出ないんです。人数少ないから比べても仕方ないという理由で。
だから塾の学力テストを受けないとレベルが分からない。
学校のテストも我が校は特殊らしいし、塾には絶対に行かなきゃダメって感じ。
もう学校からして受験対策なんて放棄してる気がする。
425名無しの心子知らず:2007/07/13(金) 23:01:08 ID:j9ApzKdd
多分日教組なんでそ。
426名無しの心子知らず:2007/07/13(金) 23:42:20 ID:sD1XvLmz
順位は出ますね。うちはドがつくくらいの田舎ですけど。
やっぱり田舎なので、層が薄いから上位5%以内じゃないと将来は暗いです。
甘く見積もっても10%以内、大逆転を期待しても20%以内にいないと
地域の中核高にすら入れないので、もうダメポです。

中1の1学期で、もう既に上位の4人は固定されつつある状況です。
(5教科では合計数点の差。下位とは1段飛び抜けている模様です。)
あとは、校外模試などで自分たちの位置を確認しなければ、
レベルが把握できない状況ですが、田舎の割に今年は出来がいいらしいです。
427名無しの心子知らず:2007/07/14(土) 08:54:09 ID:lZwnx8b+
東国原知事が中学のころ成績トップって言ってたけど進学先は専修大学だもんね
田舎の公立中学って・・・と思ったわ
428名無しの心子知らず:2007/07/14(土) 10:09:58 ID:v3b9ZEyN
高校で上位(進学校なら中位)じゃないとね。
でも、選挙で官僚出身者に勝ってんだから、いいんでない?
鹿児島・熊本・宮崎辺りは、人口の割に官僚が出てるよ。
429名無しの心子知らず:2007/07/14(土) 13:43:13 ID:fN27bZLu
>>427
田舎じゃなくたって公立中学なんて公立小学校3校位が集まっただけなんだから
中学でトップだから大学も良い所に行くはず、なんて思うほうが間違いじゃないのかなあ?
430名無しの心子知らず:2007/07/14(土) 17:34:06 ID:v3b9ZEyN
地方は、私立中がない分、出来る子が温存される。
だから、東京近辺よりはマシ。
上位2%位で、高校で崩れなければ、それなりのところに引っかかるよ。
431名無しの心子知らず:2007/07/15(日) 00:20:36 ID:zVLyjfHV
順位だけでなく偏差も出ますよ。因みに都内ですが。
選択制の公立中で、希望者が多く中受組も流れてくる
比較的人気のところに入学したんだけど、
本人が割と良く出来た教科(平均よりかなり上)でも
偏差を見ると殆どが50台後半。
順位も上位4分の1(約200人中5*位)にすら入ってなくて落ち込んでた。
中学自体がレベル高いのか?と思いたいけど所詮公立だし・・・
432名無しの心子知らず:2007/07/15(日) 07:38:35 ID:q6iqDgLS
上位4分の1に入ってなければ偏差値は50代後半でおかしくないのでは?
所詮公立だし・・・なんてのも言えない成績だと思います。
特別な公立中でないのなら、せめてまず上位10%に入らないとね。

校外模試受けて位置を確認されては?校外模試の方がかなり高く出る中学もあると思いますよ。
433名無しの心子知らず:2007/07/15(日) 10:16:10 ID:klGShG7L
http://homepage3.nifty.com/katu-kobayashi/hiroshima/meimonkou_2006.htm

この資料を見ると、「地域トップ高校」も地域によってほんとにさまざまなんだね。
親の経済力もそうだけど、どの地方に生まれたかで差がついてしまう。
434名無しの心子知らず:2007/07/15(日) 21:03:42 ID:q6iqDgLS
中受組といっても、灘・開成を僅差で惜敗した子と、受けるだけ受けて落ちまくった子との差は大きい。
435名無しの心子知らず:2007/07/16(月) 07:09:20 ID:VCk5+TNe
高校の同級生に、灘高を僅差で落ちた椰子がいたけど、
公立高は、さぞ退屈だったんだろうと思う。

高校入学時で、そのまま同志社大の工学部くらい受かる学力あった。
教師が大学受験レベルの設問しても、難なく答えてた。
その時、灘高は異次元の世界だと思った。公立が苦しいのも 無理はない。
436名無しの心子知らず:2007/07/16(月) 17:23:01 ID:ZFIlKIA7
芸能人の意外な過去
http://m-pe.tv/u/page.php?uid=nori22&id=2
キムタクは中学時代にとんでもないことをしていた!
なななんと、多数の女優やアイドルに風俗店勤務の過去が!!
(風俗店での証拠写真もあり!)
テレビや週刊誌では見れない芸能人の意外な過去を大暴露!!

※芸能人の裏情報(裏の素顔)暴露サイトです。
携帯からじゃないと表示されませんので、大変お手数ですが、PCの方は
このアドレスをメールで携帯に転送してからゆっくりご覧ください。
趣味のサイトだから見るのは無料っす!
437名無しの心子知らず:2007/07/18(水) 10:40:12 ID:TM3uBGBV
>>433開成の早稲田合格者数のところが空欄なのはなぜだろう。慶応は151人なのに。
438名無しの心子知らず:2007/07/18(水) 10:42:20 ID:AiMxLpJc
数え切れないとか?
439名無しの心子知らず:2007/07/18(水) 21:20:13 ID:BmAsSGIQ
知りたい人がいないとか?早稲田オワタ
440名無しの心子知らず:2007/07/19(木) 07:08:19 ID:nykEWW0X
早稲田は某女優が入学して以来、自分の中では終わっている。
441名無しの心子知らず:2007/07/19(木) 08:14:14 ID:8FT81sK1
まあ田舎の人が国立以外で唯一知ってる大学名だからw
442名無しの心子知らず:2007/07/19(木) 08:43:50 ID:Ii74I9DG
そうだよ、田舎は私大へ行くなら慶応(福沢諭吉)、早稲田(板垣退助)、
津田塾(津田梅子)、北里(北里柴三郎)、同志社(キリスト教の人)、立命館(キリスト教の人)しか認めてなかったもの。
他の大学は価値が無いみたい。まだ明治引きずってるのかね?
で、地元の国立大学へ行くのが最高の親孝行なの。
443名無しの心子知らず:2007/07/19(木) 08:50:12 ID:7odg+1kK
おいおい、立命館はキリスト教系じゃないよ。ウソはいけません。
北里がなんで入っているのかも不明。だいたい早稲田は大隈でしょ?
444名無しの心子知らず:2007/07/19(木) 09:10:38 ID:Ii74I9DG
素で間違えてた。申し訳ない。間違えてごめんなさい。
でもね、なぜか北里なんだよ。私立を選ぶときにはこの中から選ぶモンみたい。
伝記好きなのかもしれん。私の田舎。
445名無しの心子知らず:2007/07/19(木) 09:41:48 ID:G7Hlpg0v
公立だけど、2度受験できるわが県。
1度目はいわゆる自校問題というやつで、今まで見たことなかったが、昨日初めて見た。
マジで難しい。
2度目の県共通の問題は基本的ないい問題という感じだったが、これは・・

英語は超長文で、問題もらった途端に動揺しそうだし、数学も証明とかでうわっつら
なでただけの勉強じゃ歯がたちそうにないし・・大丈夫か、わが子。

あと2年で、何とかこのレベルに到達せんとね。
今の時点でこれ見といてよかったな。

446名無しの心子知らず:2007/07/19(木) 10:51:07 ID:PWdn2Fco
>>445
どこの県?
447名無しの心子知らず:2007/07/19(木) 11:36:51 ID:Ii74I9DG
G県かな?特色化選抜ってヤツ。
448名無しの心子知らず:2007/07/19(木) 12:33:47 ID:J2reHo2M
あんまり特色ある自校問題もちょっと困るね。
早くから特化して訓練することになってしまうから、直前でやっぱ2番手にとか出来にくくならないかな?
うちは県共通問題だからその心配はないけど、 でもトップだと満点争いで これまた別の神経がいる。
449名無しの心子知らず:2007/07/19(木) 17:22:10 ID:9ccu8fJa
>>447
G県なら、特色化も2007年度から県共通問題になったよ。
独自問題だと差がつくけど、トプ高も工業高校も全部同じ問題だよ。
450名無しの心子知らず:2007/07/19(木) 19:51:14 ID:MRcScAK6
C県だろうか?
451名無しの心子知らず:2007/07/19(木) 21:11:57 ID:FMHdSFI2
中三としての初めての通知表を明日貰う
楽しみだ
今度はちょっと期待してる
452名無しの心子知らず:2007/07/19(木) 21:24:26 ID:11WUu4WM
↑期末試験の結果見てんだったらそんなに変わんないよ。
453名無しの心子知らず:2007/07/19(木) 21:57:53 ID:FMHdSFI2
でしょ、だから楽しみな訳。
パーフェクトな予感。
454名無しの心子知らず:2007/07/19(木) 22:28:30 ID:11WUu4WM
それは上々。ダメ出しですな(w
455名無しの心子知らず:2007/07/19(木) 22:45:41 ID:u37rYv17
塾でトップ校を狙えと言われているらしいのですが
とにかく国語が致命傷。ムラがありすぎるのです。
90点台をとったと思ったら40点台をとってきたことも。
完全苦手意識が根付いてしまって、国語に背を向けている状態です。
問題集を買ってやるように先生からも言われているけれど
“ム〜リ〜”とぬかした。泣きたくなります。
456名無しの心子知らず:2007/07/19(木) 22:57:37 ID:o+5qo4YV
やっぱり中1からトップ高を意識してますか?
都区内中1だけど、本人からはまだ早いよ〜と言われてしまった。
沢山あるから余計に混乱するみたいだし。
457名無しの心子知らず:2007/07/19(木) 23:05:10 ID:11WUu4WM
そりゃ意識します。
行くかどうかは置いといて、公立程度なら、どこでも合格できる学力は必要ですから。
458名無しの心子知らず:2007/07/19(木) 23:20:32 ID:J2reHo2M
>>456
意識しようがしまいが、やることは一緒だと思うのだけど。
まあ、トップ高意識して帰宅部に入って塾で頑張ろうと思うなら違うかもしれん。
459名無しの心子知らず:2007/07/19(木) 23:28:41 ID:11WUu4WM
考え方次第だけど、うちは帰宅部にはさせません。
本人も、部活でも頑張って県でトップを取りたいって言ってる。
460名無しの心子知らず:2007/07/19(木) 23:28:53 ID:ku+gmU/r
中一からそんなにガツガツするくらいなら、中受した方がよかったのでは?
トップ校に入って東大に行くような人間はそういうんじゃないし。
461名無しの心子知らず:2007/07/19(木) 23:44:16 ID:11WUu4WM
ガツガツはしてませんよ。

実際、東大やら京大やら、現役で地方の公立校から行くような子は、
知能水準が明らかに違います。目の色変えて勉強したことなんて余りないはず。
中高の部活でも主将やってたような子が多いです。集中力が違います。

うちの子は、親が親だから余裕ぶっこいてちゃ東大と京大は遠い存在ですけどね。
462名無しの心子知らず:2007/07/20(金) 00:06:18 ID:+vdinJo7
>>461
是非部活と両立をオススメします。本当に大変なんだけど、それだけの
価値がありますよ。
463名無しの心子知らず:2007/07/20(金) 01:22:16 ID:ezZYYlag
>>459
素晴らしいですね。頑張ってください。
464名無しの心子知らず:2007/07/20(金) 16:53:30 ID:PkqfQGqv
息子、地域トップ校に通ってるけど県内トップじゃない。
しかもギリ合格・・。
スレ違い?とりあえず国公立目指していますが・・。
465名無しの心子知らず:2007/07/20(金) 18:40:09 ID:quRWDhbH
451です。
昨日、通知表が楽しみと書き込みましたが、
予想が当たりパーフェクトでした。
運がよかったんでしょうなあ。一年のころを思うとずいぶん成長したものだ。
維持するのが大変なんだろうけど、見守るとするか。。。
466名無しの心子知らず:2007/07/20(金) 18:44:29 ID:n4c2D678
よかったですね。うちは数学と実技系の科目ひとつが3、あとは4。
県トップでなく少々ばかにしていた近くの地域トップ高すらだめかも・・・。
467名無しの心子知らず:2007/07/20(金) 20:53:55 ID:quRWDhbH
>>466
今の学年にもよるけど挽回は可能だと思いますよ。
うちも最初はそんな感じでした。本人がある日突然目覚めたのが
躍進の理由だと思いますが本人は、きっかけはあったけどそれは秘密
ということで教えてくれません。
苦手科目の克服が課題でしたが、とにかく真面目に努力するしかなかったです。
でも道は開けます
大丈夫ですよ!
468名無しの心子知らず:2007/07/20(金) 22:13:45 ID:edmU8SPi
わが娘の結果。保健体育と技術家庭がペーパーで滑って4だった・・・orz
5教科及び音楽・美術はすべて5で、小項目ごとの評価もその7科目は全てAランクでした。
469名無しの心子知らず:2007/07/20(金) 22:44:31 ID:quRWDhbH
小項目ごとの評価は地域によって違ったりするのでしょうか?
うちの学校は空欄、○、◎の三種類。
国語で書き(書道w)が○。あとは◎だったなあ
それにしても先生の主観が入ると思うので通知表って
過信出来ないのが今の絶対評価の時代なんでしょうかね。
クラスに体育が素晴らしく出来て、ペーパーテストも満点だったのに
4がついて不満を漏らしていた子がいたらしく、誰がみてもその子が
5になるのが当然だと思えるのに不思議だそうです。
470名無しの心子知らず:2007/07/20(金) 22:54:58 ID:edmU8SPi
地域や学校によって、日常的な授業態度などの平常点の度合いが変わりますからね。
私自身が高校生だったころは、○○県では平常点が20点。試験の点数は×0.8。
だから、ペーパーが100点満点でも平常点が0点なら通知表上の点数は80点。

女子バレーボールで、協会では相当有名な監督がいたんだけど、
バレーボール部員の成績を改ざんするので、その煽りくらって評価がワンランク下がる子が数名いた。
471名無しの心子知らず:2007/07/21(土) 09:31:41 ID:cpBO7yx4
その監督、日本代表を育てたものだから、誰も抑えられなかった。
472名無しの心子知らず:2007/07/21(土) 12:51:09 ID:f1ZgkQJA
みんな(のお子さん)出来がいいなあ・・。
464です。「地域トップ高」に息子が通ってるんだが
ニ校受けたうちの偏差値の高いほうに当日点がよかったんで入学できた。
逆に内申美人が結構ダメだったみたいだよ。

しかし合格したのもまぐれみたいなもんだから
今回の成績表見て愕然。

でもやっぱり授業の内容、濃さがもう片方の学校とは違う。
だから必死に食らいついて国公立の大学に入ってもらいたいと応援している。
473名無しの心子知らず:2007/07/22(日) 07:57:24 ID:rYI5XL3c
472さん、うらやましいな。

うちも内申はあまり期待できないから(レベル高くできる子多すぎ)、
実力つけて当日点一本の勝負で地域トップ高目指しているんですけど。
部活にからめとられちゃって。

この夏、塾の夏期講習に行かせてみたかったんだけど、部活が
忙しいからと断られた。

効率のよい勉強法とか、今の実力とか塾で教えてもらえるんジャマイカと
思ったけど、だめなのか。
おかあさん、なんか寂しい気持ちだ。
474名無しの心子知らず:2007/07/22(日) 11:26:17 ID:TH9ZfRga
難しいところだと思いますが、部活は無駄にならないと思いますよ。
好きで好きでしょうがない部活ならなおのことです。

ちょっと遠回りになりますが、中高生のうちに何でもいいから
しっかり打ちこんだっていう経験のある子は、社会に出てからも粘りが効きますよ。
475名無しの心子知らず:2007/07/22(日) 11:36:37 ID:UU0kYD/L
>>473
472です。夏は部活(最後の大会もあるしね)、
それに学校祭の合唱のパートリーダー@音符読めない、
創作劇の準主役兼シナリオ書きで、そりゃあ忙しい毎日でした。

本格的に勉強し始めたのは十一月に入ってから。
塾も大手ではないので夏期、冬期、私立直前特別講習など一切なし。
ブックオフで100円で買ってきた過去問を数こなしました。
それでも定期テストがよくなくて内申はorz・・

しかし滑り止めの私立が受かったんで
とりあえずチャレンジしてみたんです。
そしたらうまい具合に・・といったわけです。
ドラゴン桜じゃないけれど、「詰め込みこそが真の教育」・・勉強法の気がします。
476名無しの心子知らず:2007/07/22(日) 18:08:12 ID:9L3JJgEF
ここ育児板なんですけど、中学生に対しても育児と言うんですか?
477名無しの心子知らず:2007/07/22(日) 18:11:30 ID:RMlNDfNI
育児板と名前がついてるけど、育て全般を扱う板という感じ
だから中高生の親御さんたちも多く集まってる。
478名無しの心子知らず:2007/07/22(日) 18:12:08 ID:RMlNDfNI
育て全般×
子育て全般○
479名無しの心子知らず:2007/07/22(日) 18:32:10 ID:eKpMYaUq
情報分裂するのもよくないし、下のスレに統一というのは無理ですか?
ここは、中学生にもためになる話だと思うんですよ。

http://school7.2ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1172288907/l50
480名無しの心子知らず:2007/07/22(日) 18:52:20 ID:Gnp1LCQd
まだ小学生ですが神奈川県の高校入試の選抜方法はどんな感じでしょうか?
私の頃は2年3学期内申20%アテスト20%3年2学期30%入試30%だったと思いますが。
それと今は柏陽高校のレベルが光陵や緑が丘よりも高いのですか?
481名無しの心子知らず:2007/07/22(日) 18:53:34 ID:S/EpP6Tv
479のスレって、書き込んでる人は子ども自身が多い。
親が雑談ってことを考えるとやっぱり育児板がいいと思う。
482名無しの心子知らず:2007/07/22(日) 20:09:06 ID:eKpMYaUq
>育児(いくじ、child care)とは、一般には親が自分の乳幼児の世話、養育をすること。
>乳幼児とは小学校に入学する前段階の子供を指す[1]。
>育児には様々な段階があるが、学齢後は子育ての項を参照。

小学校受験ですら、「お受験」板が妥当するのに、
高校受験は、「育児」ですか?

「お受験」板をご利用ください。
ルールは必ずお守りください。

483名無しの心子知らず:2007/07/22(日) 21:25:22 ID:pU6PYwJH
子育て板がないからなあ・・・
484名無しの心子知らず:2007/07/22(日) 21:31:17 ID:eKpMYaUq
受験のこと→「お受験板」
受験以外の子育てに関すること→「育児板」
でいいんじゃない?

子供にどれだけお小遣いあげている?なんて「お受験板」ではできないことだから、
育児板でする。受験に関係する話は、「お受験板」で意見集約する。
485名無しの心子知らず:2007/07/23(月) 08:34:06 ID:+8t1pKDO
お小遣いかぁ・・
学業(クラブ活動も含む)でホント毎日忙しくて、お金を使う暇も無いみたい。
たまの休みは昼まで寝て、勉強&ネトゲ(これが長いときている)で一日終了。
3000円使い切れないみたいだゎ。
486名無しの心子知らず:2007/07/23(月) 18:20:24 ID:ZGdoAMcg
柏陽のことを聞かれた方へ

塾で言われる「BIG 4」は、湘南・横浜翠嵐・柏陽・厚木です。
光陵や横浜緑ヶ丘とは比べられません。
学区はないので、全県から優秀な子が集まります。
487名無しの心子知らず:2007/07/24(火) 08:02:23 ID:PMoa7hh7
上で掲げられている 
   ■■■高校受験の勉強法を語るスレ5■■■ [お受験]
このスレは本当に、受験勉強のみに特化しているスレだからな・・・。
住人も受験生本人とちょっと先輩の高、大、院、予備、の子、そして塾の教師
のような方と見受けられる。
合流は難しいな。

ここは子育ての延長として、高校受験に組み入れられていく親と子の戦いを
互いに補い合っていくようなスレにしたかったので、受験に特化しなくても
いいと思っているんだよね。
あたりまえの日々、手探りの日々を積み重ねていく先に、受験合格があった・・。

お受験板とは違う生活全般ひっくるめた育ちのスレにしたかったんだけど。
許されない?
488名無しの心子知らず:2007/07/24(火) 08:05:54 ID:t9gXEqVQ
高校受験まで育児板で語る発想が薄気味悪い
489名無しの心子知らず:2007/07/24(火) 12:16:18 ID:/n3WyGPa
>>488
じゃあ、中高生反抗期スレッドも育児板にはいらないんじゃない?
要は、もう中学生なのに「育児板」にいるのがイヤなんでしょ?
490名無しの心子知らず:2007/07/24(火) 14:00:24 ID:iJVRV+IY
高校受験、ましてや学習方法にまで首突っ込む親が気持ち悪いんでしょ。




491名無しの心子知らず:2007/07/24(火) 23:10:42 ID:MBT/aWld
相談させてください
長男中1♂の事なんですが・・
部活は運動部に入っています。
レギュラーになり、部活生活は楽しいようです。
普段の平日は、朝5時半に起床、部活朝錬
学校、部活で、夜7時帰宅
夕飯、入浴で9時
9時から11、12時頃まで勉強
平均睡眠5、6時間

買い与えてる教材は、各教科の教科書ワーク、1年間で2万前後
英語だけ、塾(部活休みの月曜)
その他に習字が週2
子供に学習教材を足したいといわれ、今日、進研ゼミも申し込みました。
今でも、毎日疲れてる様に見えますし、夏休みも土日意外は部活という状況で
子供に言われるままに、学習教材を買い与えていいんでしょうか?
やる気があり、すべてに一生懸命なのはいいのですが、親として
体に心配もしますし、与えたら、無理してもこなそうとするのが
目に見えているので。
成績は200人中25,26番ってとこでしょうか。
まだ1年生だし、部活三昧でハードなんだしって思う私は
甘いんですかねー
492sage:2007/07/24(火) 23:26:46 ID:uSJtel5C
身長が伸びる時期なのに、睡眠時間が短すぎなような…。
自分は中学校では9時から10時に寝て6時に起きていた。
勉強も大事だけど、体を作るほうがもっと大事な時期でもあることだし。
493名無しの心子知らず:2007/07/25(水) 07:43:12 ID:rIMdvJ0b
わざわざ自分からゼミをやりたいと言い出したのだから、
本人にも考えるところがあったんでしょうね。
もしかしたら仲のいい友人も利用しているのかもしれないし。
教科書ワークとかぶる部分も多いから、
ゼミをメインに、ワークは足りないところだけ随時利用でいいのでは?
教材はゼミからこなす、○時就寝厳守と約束すれば、
教科書ワークは無理に全部やらない(やれない)ようになるかも。
494名無しの心子知らず:2007/07/25(水) 08:43:48 ID:D+pDNsVE
>>491
チャレンジ、1回15分程度ですむし、コンパクトですよ。
学校の予習になるし、テスト前にやる問題集は復習になるので、
うちは続けることにしました。そのスケジュールで習字ということは、
習字の日は部活休めるんだよね。そういう理由で塾入れてる子多いよ。
一日2時間勉強してるようだけど、長くない?
教科書ワークなら、そんなに量ないだろうし、
宿題なら、もっとちゃっちゃとやって、10時には寝た方がいい。
495491:2007/07/25(水) 09:55:23 ID:4aCdwA/E
>>492
>>493
>>494
レス、ありがとうございます。
やっぱり、きちんと就寝時間決めて、寝かす様にします。
こないだまで、小学生で9時就寝にしていたのですが、中学に
なり、自分でスケジュールを組むようになって、どこまで口を出していいのか、
わからなくなってる部分があり、強く寝なさいって言ってないところがありました。
夏休みも、平日はこれ、土日はこれって、勉強のスケジュールを決めてるようです。
親からは「睡眠時間が少なく、夜遅くやっても、頭に入らない」とか
「朝、2時間は頭が働いてないよ」とかアドバイス程度にしか、言ってなくて。
とりあえず、7時に帰ってきたら、すぐ食事、お風呂が済ませられるようにして
8時には、本人が好きな事が出来るように、考えています。
習字は夜8時までやってるところで、部活きっちりやって、場所は近所ですが
送り迎えしてます。
終わって帰ってくるのは8時過ぎ。
習字も、本人の強い希望で続けています。
習字の日以外は、10時就寝にして・・習字の日もなるべく早く寝るように
誘導してみます。
教材は、子供に任せつつ、様子を見つつ、必要なら、一緒に考えて
やっていってみます。
あと、私が運動部で中1の時は、勉強2時間、中2の時は3時間
中3で4時間って言われて育ちましたので、そんなもんだと思っていたのですが
効率よくできれば、そんなにいらないですよね。
ちょっと効率よく出来るように
「頭のいい先輩に聞いてみるなり、自分で工夫してみれば?」
と、話をふってみます。

496名無しの心子知らず:2007/07/25(水) 12:48:26 ID:z9P9Apq4
>>487
■■■高校受験の勉強法を語るスレ5■■■ [お受験]
のスレに、最近、書き始めている、ひかりという人は、
以前は、蹴散らせスレで、塾に行かないで中1と中2hの勉強法を
書いていたのを覚えてます。不登校者のアドバイスに感動しました。
今は大学生ですか。
497名無しの心子知らず:2007/07/25(水) 15:41:35 ID:Y2+30Znb
ここのスレを存続させたかったら、
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1172288907/l50
を廃止させるようにしなさい。

それでなくても、2つもスレが存続する必要もなく、
重複スレ状態になっているから。
498名無しの心子知らず:2007/07/25(水) 15:51:50 ID:+70yJaLS
>>497
はい、書いてきましたので、ココだけは廃止しないでくれませんか。
お願いします。
499名無しの心子知らず:2007/07/25(水) 16:17:41 ID:doaF0Xwq
>>497

ココとあちらは、重複スレではないですよ。
上で一度この件については書いておいたのですが、理解できませんか。

ココは勉強法を書き込むスレではありません。
あちらもこちらも、それぞれ存在理由がありますよ。
そういうことがわからない方なのですか。

500あぼーん:あぼーん
あぼーん
501名無しの心子知らず:2007/07/26(木) 07:37:02 ID:xYDGFJyn
500レスは通報により、削除されました
502名無しの心子知らず:2007/07/26(木) 08:24:52 ID:LkBRM+t1

>>496
 
ひかり さんはすごいね。
受験勉強の方法について、これほど幅広く、厚みを持って語れるこの方は一体どういう方かな
なんて・・。

ところで蹴散らせスレって何ですか。

503名無しの心子知らず:2007/07/26(木) 08:59:25 ID:agvXmtra
>>502
家庭教師のバイトをしていそうだね。
受験指導もしてくれる家庭教師なんて、最強だ。
504名無しの心子知らず:2007/07/26(木) 19:07:56 ID:RsQ9mgSC
こういう人ですよ。
763 名前:ひかり ◆9g.WpyZs [2005/11/11(金) 23:51 ID:vo3mRItg]
ちょっと自慢含めて、自分の体験談を書いてしまったぜ。許してけろ。
11月にあった担任との三者面談を間近にに控えての家族会議。
母のいわく
「なになに、学芸高校? 小さいころお遊戯できなかったのに、あんたって子は、何考えてるの」
学芸会との取り違う有様。(これ、実話ですw)
母は、私が地元の都立高校に行くものだと考えていたらしい。
日々の生活が経済的に圧迫する中、授業料減免制度もなく
交通費のかかる学校なんて…と母は言いたそう。
私が、学附に通うメリットを必至に説得する。
「それでも、ない袖は振れないよ」
高校在学にかかる費用というのは、授業料や交通費だけではない。
大学受験に備えての学習費だってかかる。
そこで、姉貴の高校時の支出一覧を参考に、
収入64万円・支出122万円を内容とする高校収支概算書を作成し、提出。
次の日、「東京学芸大学附属高校に合格することを条件に、金60万円を支給する。
このお金は、高校3年間の費用に当てられるものとする。
やむをえず追加費用がいる場合は、別途考える。」
という文言が書き加えられ、そこには、実印の捺印。
非常にうれしかったですね。実印が押してあって、大人扱いされたことが。
合格発表を見に行って、「お母さん、奇跡が起こったよ」って電話で報告した。
「よくがんばったね。約束どおり60万。大事に使いなっ」と、
かけつけた母から、60万円入った封筒を手渡されたとき、
私は、その封筒がズシリと感じた。
母の愛情を感じて、ここで涙が出てきた。
封筒から入学金等を自分の手で支払ったとき、初めて自分が合格したんだなぁと実感できた。
でも、実際は、60万円で足らなかったんだけどね。
部活費用に消えたり、貧乏旅行に行ったり…
ここのスレにいる保護者の方々全員が、
感動の一体験ができるといいな。
「みなさんのお子様が合格できるよう、最後までがんばって」
505名無しの心子知らず:2007/07/26(木) 19:27:10 ID:LtV91GUV
皆さんのお子様は夏休みをいかがお過ごしでせうか?
うちは夏休みにしかできない事をと、俄然張り切って頑張っておりますが
週に一度のプール通いは欠かさず適度に力も抜きつつ過ごしてます
来年の夏は志望校の生徒としての夏休みを迎えてほしいものです
506名無しの心子知らず:2007/07/26(木) 19:48:16 ID:6AoSnEW0
来年度に県大会を抜け出すように、部活三昧。
再来年度に全中に出られるように、部活三昧。
教科学習は上位2%以内をキープする予定。
507名無しの心子知らず:2007/07/26(木) 21:07:25 ID:AVzCFSzx
>>504
それにしても、何という母親なのかね。
普通、わが子が難関高校に行くと言ったら、諸手をあげて
喜んで学費を出すっていうのに。
508名無しの心子知らず:2007/07/26(木) 21:10:31 ID:sDz1QMKW
>>507
母のいわく
<「なになに、学芸高校? 小さいころお遊戯できなかったのに、あんたって子は、何考えてるの」
学芸会との取り違う有様。(これ、実話ですw)

難関校だって知らなかったみたいじゃん。
509名無しの心子知らず:2007/07/26(木) 21:13:35 ID:1Mfeahp6
>>507 このくらいしっかりしたお母様だからこそじゃないのでしょうか?

>>504 過去ログ読みたいです。なんていうスレですか?
510名無しの心子知らず:2007/07/26(木) 21:34:38 ID:6AoSnEW0
「ひかり ◆9g.WpyZs」←これでググれば一発で見つかる。
511名無しの心子知らず:2007/07/26(木) 21:44:21 ID:1Mfeahp6
なるほど〜ありがとうございました。>>510さん
512名無しの心子知らず:2007/07/27(金) 00:05:02 ID:aSwHdkgi
うちも中1なんだけど、ひかりさんの書き込みを読んだら、
あの日本一の筑波大附属駒場でさえ、塾に行かせずに合格できそうな気がしてきた。

513名無しの心子知らず:2007/07/27(金) 00:15:55 ID:aR3dcNSP
>>510さん、12件しかみつからなかったです・・・。それもあまり役に立たない感じの・・・。
514名無しの心子知らず:2007/07/27(金) 00:24:41 ID:irgefsiW
まじめな話、地頭の物凄くキレる子は天才かと思うくらい。
うちの子はそういったキレる子ではなく、努力タイプ。
県立トップくらいはなんとかなっても、筑駒とかは程遠いと思う。
515名無しの心子知らず:2007/07/27(金) 00:40:05 ID:irgefsiW
>>513さん
その12件からキーワードを選んでさらにググるんですよ。
そこでキャッシュなんかを見まくると、運が良ければ・・・・・

そこから先は検索テクニックですよ。
516名無しの心子知らず:2007/07/28(土) 18:10:51 ID:a48aKmA2
はい終了
517名無しの心子知らず:2007/07/28(土) 20:40:09 ID:u4eVEBam
↑どうして仕切るの?
518名無しの心子知らず:2007/07/28(土) 22:32:28 ID:ZPdiJjHK
火消し
519名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 02:57:33 ID:vjZOpXLq
>508
おぉぉぉ!それ、私が
大学入試のときに東京学芸大学を受けたいって言ったときの
うちの父親と同じ台詞だ。
いや〜こんなこという親が世の中に二人もいたのか。
520名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 11:20:11 ID:LxhiAEUz
>>519
学芸、って言う響きがね「学芸会」みたいだもんね。

東京学芸高校入校案内。
古典芸能科・演劇科・ミュージカル科・美術・音響科
ドラマ・声優科・・こんなイメージ。
521名無しの心子知らず:2007/07/30(月) 07:00:25 ID:9AqlpvbS
>>519
言った内容は同じかもしれないが、
高校と大学じゃ、偏差値が全然違うなあ。
522名無しの心子知らず:2007/07/30(月) 09:22:07 ID:dGChWYuu
そうそう、学芸高校は、筑駒のように首都圏以外の人が聞いてもピンと来ない学校だけど、
首都圏で公立以外はダメっていう家庭の、
公立トップ校を目指す中でも優秀な子がチャレンジする学校なんだよね。共学だし。
ひかりさんのアドバイスでもその優秀さがわかる。
523名無しの心子知らず:2007/07/30(月) 09:45:06 ID:qNNipeIG
学芸と聞いてリベラルアーツ=教養と思い浮かべられないってことは親が低学歴ということだね
524名無しの心子知らず:2007/07/30(月) 10:08:55 ID:7Bgk7htU
ふ〜ん
525名無しの心子知らず:2007/07/30(月) 19:19:37 ID:/v4jWYjp
>>520
無知って痛いねw
526名無しの心子知らず:2007/07/30(月) 20:28:28 ID:4GORTpl0
そだね。世の中知ってることより知らないことのほうがずっと多いもんね。
527名無しの心子知らず:2007/07/30(月) 20:31:23 ID:OI3cAsRG
高校生の頃は電通大のことを私立かと思ってたよ。自分は国立理系だったけど。
友達がそこに行きたいと聞いて国立だと知った。流石に地方出身でも東工大、農工大、
一橋は知っていたが。
528名無しの心子知らず:2007/07/30(月) 20:52:15 ID:pI90p3i2
昔、合コンで「電通と合コン行く?」と誘われ
会社の「電通」と間違えて喜んで合コンに行った後輩を思い出した。
「お仕事どうですか?」「は?」という会話から始まり
電通大の学生との合コンだったと途中で気がついた時は後の祭り
だったそうだ。
529名無しの心子知らず:2007/07/30(月) 21:22:32 ID:Y2fMzbQM
だめだ‥
塾で受けた全国規模の学力テスト、
偏差値がすべて60を切っていた。こりゃ無理だ。
530名無しの心子知らず:2007/07/30(月) 21:43:34 ID:4GORTpl0
>>529
学芸受けるの?
531名無しの心子知らず:2007/07/31(火) 07:07:40 ID:l0ajcuXN
全部はきついなー。
得意科目ないのかな。
苦手科目が一つ二つなら、なんとかするのは全然可能だと思うが。
532529:2007/07/31(火) 12:31:01 ID:/2nefGJS
基本的に理数系が得意なんだとは思います。
が、頼みの数学でさえ偏差値59。理科にいたっては55だった(泣
息子〜どうか目覚めておくれ。
苦手は国語。これは毎回致命傷です。今回は59。
もうこのスレにくる権利は無いですかねえ‥‥
533名無しの心子知らず:2007/07/31(火) 13:40:02 ID:/kqMn1z2
高校がいくらよくてもさあ。
後輩で灘高出がいるけど2浪の末に防大入ったけど留年したよ。今じゃあFランク大出と扱い一緒の窓際だからなあ。
534名無しの心子知らず:2007/07/31(火) 14:11:00 ID:cQwcAHwI
そんなの言い出したらキリがない。
誰も「絶対」を求めてなんかいないし。
535名無しの心子知らず:2007/07/31(火) 18:02:59 ID:l0ajcuXN
どれも偏差値六十いかないということは、勉強方法から見直さねば。
あと試験の受け方も。問題をきちんと読むとかの基本が出来ていない可能性もある。
一二年生ならまだまにあうよ。
まるで勉強してない子なら、ちょっとがんばれば急上昇するかもしれないし。
536名無しの心子知らず:2007/08/01(水) 00:42:24 ID:JZkRslZv
>>529
大学へ行くことだけが人生じゃない。
商高、工高へ進学して卒業したら働けばいいんだよ。
537名無しの心子知らず:2007/08/01(水) 07:06:19 ID:AQw7D4vp
しかし、大学や院に行く能力が充分あるのなら、
経済的事情でもない限り、高卒で働く必要はない。
538名無しの心子知らず:2007/08/01(水) 07:57:35 ID:JZkRslZv
529の子はその能力が充分ないんだよ。w
539名無しの心子知らず:2007/08/01(水) 08:22:09 ID:MXbkoxmc
529さんのお子さん、能力的には十分でしょ。
国、数は基本ができているから、この夏に、過去問でブラッシュアップすれば
OKだし、理社は秋から追い込んでいく科目だから今そんなにできていなくてもOK

塾の模試というと母集団が普通の模試より高いレベルだと思われるので、
単純に、60切ってるとか悲観しなくて大丈夫。
十分、トップ高狙える位置にきていると思う。
540名無しの心子知らず:2007/08/01(水) 08:47:48 ID:O1XCfeDi
国語が苦手な場合、出口の論理エンジンならいける場合も多いよ。
541名無しの心子知らず:2007/08/02(木) 00:11:38 ID:0aiUp6Bs
中学で偏差値59なら高校に入れば偏差値は50未満。大学はかなり厳しい。
542名無しの心子知らず:2007/08/02(木) 00:20:33 ID:4EBET+Bw
>>541
地方によりけりです。
543名無しの心子知らず:2007/08/02(木) 00:28:29 ID:4EBET+Bw
偏差値45でも神戸大や九州大に行ける高校もありますからね。
544名無しの心子知らず:2007/08/02(木) 00:55:04 ID:FT0/KxLz
>>543
それどこの何て高校?
高校名を出さないと誰も信用しないお。
545名無しの心子知らず:2007/08/02(木) 01:10:23 ID:4EBET+Bw
ちょっと前の大阪府立のトップ校群はそうですよ。
北野・茨木・天王寺・三国丘・四条畷なんかがそう。
上位から70〜75%台でも神戸大現役とかいましたから。
最後の猛スパートもあったと思うけど、事実。
546名無しの心子知らず:2007/08/02(木) 01:11:34 ID:HXg2uizx
偏差値40台前半で、卒業生数約320人のうち、京大現役14人、阪大現役12人、神戸大現役29人
という学校ならあった。高校入試は定員割れ。

http://www.kaimei.ed.jp/course0.htm
547名無しの心子知らず:2007/08/02(木) 01:14:08 ID:4EBET+Bw
あー、勘違いしてもらうと困るんですが、
高校内偏差値45ってことで理解してんだけど。
548名無しの心子知らず:2007/08/02(木) 01:23:05 ID:HXg2uizx
五木模試より

偏差値
天王寺理数73
北野70
茨木69
(中略)
旧学区(9学区制)の4番手高校 59
(中略)
開明 6ヵ年編入 54
開明 T類 51
549名無しの心子知らず:2007/08/02(木) 01:32:37 ID:HXg2uizx
>>547
あ、そういうことか。
茨木高校なら現役浪人の区別を出しているので、その数字を使います。

茨木高校http://www.osaka-c.ed.jp/ibaraki/shinro/shinro.html
東大京大阪大神大現役合格 61人
募集定員 約320人

約20%弱ですね。高校内偏差値58ぐらいですね。
さすが、1番手だけあります。立派ですね。
550名無しの心子知らず:2007/08/02(木) 07:11:00 ID:4EBET+Bw
上位100人くらい(か、それ以上)は京大阪大、医学部なんかのチャレンジャーでしょ?
安全パイで神戸現役っていうのは、浪人が許されない生徒か、負け組。

大昔、同級生が、トップ校で470人中300番台後半で神戸現役でいった。
当時は、現浪合わせて京大と阪大で100人、神戸大が30〜40人の時代。
551名無しの心子知らず:2007/08/02(木) 18:25:37 ID:+4gkkCQB
校内偏差値なんてのも出されても。それをほかの高校の生徒と比較してどうしろと。
552名無しの心子知らず:2007/08/02(木) 18:31:21 ID:tMzhjrwt
【在日北朝鮮カルト顕正会絡みの凶悪犯罪の歴史・日本編 第二部】
1992年 8月28日 顕正会への入会強要 顕正会員 2名 逮捕 送検
1993年 3月26日 拉致監禁暴行 男子高校生失明 逮捕 送検
1996年11月 2日 覚醒剤取締法違反 顕正会員 逮捕 送検
1999年 8月 入会強要で暴行 男子高校生骨折の重傷
2000年11月 入会強要 森田 議文 中原 ムネハル 小川 ジュン 北森 某 事情聴取 厳重注意
2000年 5月 2日 顕正会員が強制わいせつ・余罪多数 丸山 陽三 立件 逮捕
2000年 3月18日 顕正会員が違法射撃 秀島 裕展 逮捕 送検
2001年 7月25日 顕正会員が住居侵入・暴行 田中 えりな 逮捕
2001年 7月 2日 入会強要・暴行 桜井 祐也 太田 隆司 高橋 康晃 逮捕
2001年 3月 4日 入会強要 顕正会員 武藤 ひさ子 解雇
2002年 6月15日 殺人・覚醒剤取締法違反 顕正会員 宇高 明男 宇高 聡 起訴
2002年 6月15日 殺人 顕正会員 宇高 明男 逮捕
2002年 5月 顕正会への入会強要 小池 淳子 厳重注意
2002年 4月 顕正会への入会強要・殺人未遂・暴行 前川 某 逮捕
2003年11月11日 顕正会への入会強要 松野 登志彦 和田 茂樹 逮捕
2003年 9月19日 軽犯罪法違反(つきまとい) 顕正会員2名 逮捕 送検
2004年 6月   ジャパネットたかた契約社員(37)約51万人分の顧客情報を記録して流出させる。
2004年 9月14日 大阪教育大付属池田小学校殺人事件 宅間守死刑執行。
2005年 5月 5日 監禁 石川 秀樹 行徳 祐一 逮捕 「 起 訴 猶 予 処 分 」にて釈放。
2006年 7月 3日 傷害 群馬の中沢誠が元短大教授(71歳)を暴行、顕正会群馬県施設に一斉捜査。
2006年12月    埼玉・行田市で溝口順子容疑者(47)ら2人が器物損壊の疑いで逮捕、ほか二名別件で逮捕
2007年 1月11日 「顕正会本部」を初捜索 大学生に入会強要、「神奈川県警公安1課」が3人逮捕
2007年 2月   派遣社員の顕正会員が派遣勤務先から約900万件の個人情報を持ち出し逮捕。
2007年 4月 奈良の騒音おばさん実刑確定。刑務所送りになる。
2007年 4月19日 1999年9月池袋通り魔事件 造田博被告(31)死刑確定。
2007年 5月18日 千葉県八街市の派遣社員坂本和章容疑者(25)が飲酒運転で男子高校生(15)を轢き殺す。
553名無しの心子知らず:2007/08/02(木) 23:16:46 ID:qefxpn27
>>546
開明って、あの大阪貿易学院なんでしょ。京大に10人以上とはね。
25年ぐらい前は、大阪一の馬鹿高校で、少年院行くような生徒が行く学校でした。
554名無しの心子知らず:2007/08/03(金) 09:46:24 ID:hDHrUo7b
>>553
すごいよな。やっぱ中高6年一貫教育って効果あるんかな。
今の私立のレベルはさっぱり分からんよ。
四天なんか昔は公立3番手の滑り止めやったのに。
555名無しの心子知らず:2007/08/03(金) 13:41:48 ID:sIO1gN2m
公立の授業時間数って完全に、勉強は自分でしなさいモード。
556名無しの心子知らず:2007/08/04(土) 10:18:39 ID:oQz3km8n
公立でも様々。うちの母校は何時の間にか特進みたいなのが出来ていた。
多分、偏差値でいったら60もないような都会で言ったら底辺高になるんだろうけど、
それでも上位は地方帝大にコンスタントに行っている。
557名無しの心子知らず:2007/08/06(月) 08:32:38 ID:iE6MSMNj
まともな公立進学校というのは伝統的に面倒見が悪い。
だって元々高校は勉強したい人が行くところだったからね。
勉強したくない子供に無理矢理勉強させたり、
大学受験で失敗しないように学校が子供の面倒を見る(=管理する)必要、
あるはずがないんだよね。

558名無しの心子知らず:2007/08/06(月) 16:27:01 ID:3HEA0p5m
禿同
母校もほっといても東大に100人もいっちゃうようなとこだったから(今は
全然、一桁だと)先生楽だなーと思った。
体育祭も、練習なしのぶっつけ本番。
文化祭も、教師の指導なしで、ドンドンワシワシやっちゃう。
部活はつええし。

ただ、時々屋上とか部室裏とかで、バケツいっぱい吸殻拾ってたけど。
559名無しの心子知らず:2007/08/06(月) 16:57:40 ID:APIzooeK
あれ、日比谷高校って、予備校の先生の授業があって、
8時間授業をやっているんですけど。

それで、東大合格率・現役東大合格率ともに公立高校の中で全国トップになった。
(2007年)
560名無しの心子知らず:2007/08/06(月) 17:33:14 ID:IUsQUun1
そこまでやっても難関私立進学校と比べたら見劣りするよね、日比谷
都内屈指の頭のいい子をとってるはずなのに・・・3年間では東大入試に間に合わないのかも
561名無しの心子知らず:2007/08/06(月) 19:12:13 ID:APIzooeK
私立の中高一貫は、塾通いがすごいので部活動はほとんど活動せず。
日比谷は、8時間授業のかわりに塾通いする者は少なく、その分、
部活動も結構さかん。

小学6年のときに、中学受験率30%以上で、優秀児がばっさり抜けて、
そのうえ、中学3年のときに、開成とか国立とかで大量に逃げられて、
西も国立もあるのに、日比谷はすごいと思いますが。
少なくとも地方の優秀生を独占しているのに、東大合格率で超えられない
学校のほうがどうにかしていると思います。埼玉の浦和は、優秀な男子だけで
県内の優秀生を全部独占しておきながら、現役で15人しか東大に合格しない
んでしょう。何をしているのかしらね。
562名無しの心子知らず:2007/08/06(月) 19:34:28 ID:IUsQUun1
今年の高校野球東京大会で日比谷はどうだったかしら?
開成や筑駒が善戦して話題になりましたけど
「部活動はほとんど活動せず」って?
563名無しの心子知らず:2007/08/06(月) 22:14:20 ID:3wPuFEtQ
埼玉から御三家に行く子が多いから、浦和は現役15人なのでは?
564名無しの心子知らず:2007/08/06(月) 22:41:49 ID:wvlKU08L
>>562
文武両道が王道だってことに、世の中気づいてきたのかも。

勉強の方法も運動の方法も芸術の方法も、実は同じ。

やるか、やらないか。好きか、嫌いか。
565名無しの心子知らず:2007/08/06(月) 23:04:41 ID:Q5L1vp3W
>>562
開成は男子だけで400人以上のマンモス校。
男子が150人強しかいない都立高校から、甲子園というのは
かなり難しい。

そんな中で、3年前の国立は、ベスト4。
そのときのピッチャーは、現役で一橋大学に進学したとか。
566名無しの心子知らず:2007/08/07(火) 00:16:02 ID:KyTEJ/c3
東大の入学者数は年間約3000人だから、人口割合からすれば
うちの県からは30人いればいい方か。
567名無しの心子知らず:2007/08/07(火) 01:05:12 ID:i6v9Q90f
>>548
友人の姉は、茨木高校から手塚山学院大に行ったお。

北野高校から仏教大に行った知人もいる。
568名無しの心子知らず:2007/08/07(火) 06:35:14 ID:MX/OO+TG
競争投げだした人はどこにでもいるよ。
中島らも(故人)なんて、灘から大阪芸大じゃん。
569名無しの心子知らず:2007/08/07(火) 11:04:41 ID:/GhZK81q
らもすげー
570名無しの心子知らず:2007/08/07(火) 14:13:10 ID:Bl6y753S
ウチの父(団塊世代)も教駒(現筑駒)→東大だが学生運動のみでヤメ。
571名無しの心子知らず:2007/08/07(火) 15:33:04 ID:B0yNrGqL
>>568
ラサール石井を思い出しますた
572名無しの心子知らず:2007/08/07(火) 15:33:12 ID:r/5764Y5
>>567
トップ校でも多いときは学年500人以上もいたんだから
大学進学どころか専門学校や就職した人もそれなりにいるよ。
573名無しの心子知らず:2007/08/07(火) 18:58:01 ID:axBrEHJI
そういや、碁や将棋の大会でも国立・私立難関校の検討が目立ったね。

話は変わってスレタイに戻して。
なんか神奈川の某公立トップの前期合格者の割合を増やすって情報を
受験生親のブログで仕入れたんですが本当ですか?
むしろ後期を増やすのなら分かるけれど、悪評高い前期を増やすって・・・
574名無しの心子知らず:2007/08/07(火) 19:15:13 ID:ZGr8Ob+0
内申点とか加算して、学力重視で取らないから、
ここまでの公立衰退じゃないのか?と思ったり。

公立中学の生徒の統率のため、内申書は多大な力が
あるのだろうが、結果高校のレベルが下がってしまっては意味がない。
進学先にこだわる高校は、試験重視で取って欲しいなあ。
575名無しの心子知らず:2007/08/07(火) 22:22:30 ID:nhWOhc2o
うちの県は総合選抜がなくなり伝統校への一極集中になっている。
かつての私立高校も没落。短い栄華だった。
576名無しの心子知らず:2007/08/07(火) 22:39:43 ID:bk2UgMN4
>>573
アテスト復活させて以前の中2の3学期+中3の2学期に行いあとは入試。
内申も加味するが率は二割のみ。アテスト二回がそれぞれ二割で入試が四割。
これならいいと思うけどな。
その代わりに高校側も校則を厳しくする。
底辺校は普通科を廃止して工業科を重点的に増やす。
商業科も多少増やす。
三崎水産の様な神奈川に合う学校も増やす。
普通科を廃止した余りを職業訓練校に当てる。
577名無しの心子知らず:2007/08/08(水) 19:30:39 ID:fXQk8QMu
<<573
某公立トップって、この学校のことですか?
ジョークですよね。
http://www.yokohamasuiran-h.pen-kanagawa.ed.jp/sinnro/keka2007.pdf

卒業生275人中
東大1
東工大3
一橋5
578名無しの心子知らず:2007/08/08(水) 21:13:15 ID:PacRJm3f
ここのスレの人で、筑波大附属駒場や東京学芸大附属を目指している人って
いないんですか?
579名無しの心子知らず:2007/08/08(水) 23:46:53 ID:p0w3kwmK
>>577
あぁ、そのジョークな公立が第一志望。
だって近いんだもん。
580名無しの心子知らず:2007/08/09(木) 01:01:41 ID:4ZbtYTCt
>>551に同意。>>541の言いたいことは
中学時代に偏差値60弱ならば
大学入試では相当頑張らないと50に及ばないということだと思われる。

>>565
国立高校は昔から野球の強い伝統校だよ。
かつては甲子園出場と東大合格を両立した人が複数いた。
581名無しの心子知らず:2007/08/09(木) 20:35:14 ID:idyfwXcK
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1172288907/l50
↑で書いてるひかりって何者?キチガイ?
582名無しの心子知らず:2007/08/09(木) 21:41:41 ID:J/nrQsyT
皆さんの地区でも高校主催の学校見学ってありますか?
先日子供が行ってきたけどさすがにトップ校だけあって
大勢の中学生が来ていたそうで。
進学実績が載っていて、出身中学別になってるのが興味深かったです
583名無しの心子知らず:2007/08/09(木) 22:02:27 ID:3FR10dtL
>>582
何県ですか?なんて興味深い。いらん情報とも言えるし。

>>581
本名なのかね?ひかりって付ける父親って、どいつもキモイ。
無駄に子供に厳しい。
584名無しの心子知らず:2007/08/10(金) 01:17:14 ID:9dNI/wfG
>>581
とうとうひかりがきもいおっさんだということが判明しました
かよわい中学生がおっさんの魔の手が及ばないように
スレッドを終了させましょう
585名無しの心子知らず:2007/08/10(金) 08:02:43 ID:J+dE9hb2
きもいおっさんであろうとなかろうと、参考になればそれでいい。
586名無しの心子知らず:2007/08/10(金) 09:06:06 ID:GV3YG/NG
>>584
お前の正体あっちに書いといたから。
できの悪い子供の尻でも叩いてろ。
587名無しの心子知らず:2007/08/10(金) 09:49:59 ID:fNO0Pp/q
確かにひかりというヤツはきもいね。
さて、ひかりに嫌がらせをしてくるとするか。

>>582
うちの子はZ会の塾に通わせているけど、校長自ら、塾に説明会に
やってくるから。合格者の成績や内申を教えてもらった。
588名無しの心子知らず:2007/08/11(土) 01:14:18 ID:7dso/8tO
>>587 こんなクズ親が存在するんだなあ・・・w
クズ親のお子様には何の恨みもないが、お勉強が出来ても、
クズのDNAを引き継いじゃ、人間としてやっぱりクズなんだろうなあ。
乙会なんかより、禅寺に修行に出して、せめてお子様だけでもマトモに
してもらったらどうだ・・・それが親の務めだろう。
ババア、お前は矯正アタワズ。逝ってよし。
589名無しの心子知らず:2007/08/11(土) 02:29:58 ID:ckV/6Yqr
>>579
この間説明会やってたから行けばよかったのに。
OBだけど、今の進学実績のひどさには目を覆いたくなる。
昔は20人以上東大に入っていたんだけどね。

>>587
乙会の塾って月謝高くない?
590名無しの心子知らず:2007/08/11(土) 07:42:07 ID:js9kn2wE
>>588

同意。
これでも人の親でしょうかって感じです。
子供をトップ高へと思うのは結構ですが、親自身も自分の人間性を
磨かなければ。

でも、こういう方は きれいごと言っちゃって とか思うんでしょうね。
591590:2007/08/11(土) 07:52:59 ID:jAVE+4lp
つい、興奮してきれいごとを書いてしまいました。

心を落ち着かせるためにも、
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1172288907/l50
上のスレでひかりという人を批判して、
ストレス解消をするのが一番ですよ。
592名無しの心子知らず:2007/08/11(土) 08:37:39 ID:VkA3MQ6X
>>590
あなた、なんてひどい親なんでしょう、
と思いましたが、他の子にアドバイスされると、
さらにわが子のライバルが増えそうで、困ります。

ストレス解消というよりもわが子のことを考えて、
早めにスレッドを止めましょうよ。

ひかりさんには悪いのですが、これ以上書き込ませないように
親が一致団結して徹底抗戦していきましょう。
593名無しの心子知らず:2007/08/11(土) 10:37:05 ID:QYEynMc0
何この流れ。
他スレの話題をここに持ち込んで巻き込ませないでくれ。
594名無しの心子知らず:2007/08/11(土) 12:51:21 ID:uepxoPaK
こんな親達の子供に同情するわ…
595590です:2007/08/12(日) 00:04:24 ID:LVRjPhGN
>>591,>>592
あちらのスレは大変参考になりますけれど、何を拾い、何を捨てるかは
自分たち次第。

自分がその器でないと思うのなら、スレをご覧になるのはやめることです。
支持される方がいるのですから、他所のスレを終了させるなどと息巻くのも
この時代に合わないことです。

トップ高は小手先の技術に目の色変えるようなレベルでは難しいと思われ、
一流とはなにか、人としてあるべきたたずまいについても、考えさせられます。
596名無しの心子知らず:2007/08/12(日) 11:50:39 ID:2YPAbnTi
>>593
つうか統一した方が良いと思われる。
597名無しの心子知らず:2007/08/12(日) 11:56:13 ID:3gsEgpme
>>596
当然、こっちを残すんでしょ。
むこうは長文の荒らしがたまってるから、ボツ。
598名無しの心子知らず:2007/08/12(日) 12:29:41 ID:txq0uqnT
他のスレの話題をもちこむな。
巣にカエレ
599名無しの心子知らず:2007/08/12(日) 20:18:37 ID:5KyTh8tO
>>596

その件は>>487>>499で、解決ずみと了解していたが。
また、ここでそれを蒸し返す意図は?
600名無しの心子知らず:2007/08/12(日) 22:30:49 ID:aqYIcdx4
>>599
やっぱり違和感がある。
ついでに、地域トップ=公立高校というのも若干狭め気味だと思うな。
変なレスの応酬で最近は保守されてる感がある。
どうしても受験板風味になってしまうね。
601名無しの心子知らず:2007/08/13(月) 08:25:20 ID:rWBM8waO
まあ、違和感あればココには来なくなるだろうし、
狭いというなら、あらたなスレ立てもされるだろうし、
変なレスもなくなれば、以前のような良識的奥も戻ってくるだろうし。

受験板とはちょっと違う、このスレの味わいもでるんじゃね?
602名無しの心子知らず:2007/08/14(火) 07:42:40 ID:oAewMnpF
なんかここ読むとネタが多いですね。
田舎の公立高校で1割が東大?どこの高校ですか?

公立高校で一番東大の率が高い高校は、日比谷高校の8.7%
浦和高校で8.4%。現役で考えたら、日比谷高校の6.7%。

東大に現役で合格している率が5%以上は、公立高校で3校しかないことを
お忘れなく。
603名無しの心子知らず:2007/08/14(火) 08:29:20 ID:RiUkUqzG
パーセンテージをいう時に浪人を含めるのはおかしいですよね
一学年何人中何パーセントかという情報なんだから現役だけにすべき
604名無しの心子知らず:2007/08/14(火) 08:55:59 ID:8i/v+Bvv
>>602
>>東大に現役で合格している率が5%以上は、公立高校で3校しかないことを

えっいくらなんでも少なくない?
私は茨城の県トップ高出身なんだけど、当時学年380人くらいで、毎年現役で
20〜25人くらいは東大行ってたよ。浪人合わせて年30人って感じだった。
(5年くらい前に少子化対応でクラス数を減らしたので、割合は多分今も変わらず済んでる)
そしてなぜか、愛知のトップ公立高をライバル的存在に置いてた。
抜きつ抜かれつやってたので、東大進学率で言ったら似たようなものだと思う。
全国単位で言ったら東大現役率5%はもっとあるよね?

でも地方の偏差値70超え高とかになると、東大狙える子が地元国立に
「近いし安いし確実に受かるし」とかで流れたりするよねw
私の代は地元の筑波大に現役だけで60人くらい進学した・・。
筑波大の合格ラインは校内偏差値50くらいだったんだけど(60強で東大)、
60前後の人がチラホラいて驚いたっけなあ。
605名無しの心子知らず:2007/08/14(火) 08:57:05 ID:cTrm0/lU
一学年の人数が毎年変わらない場合、「学年の何割が最終的に東大へ行ったか」を比べる意味なら
浪人を含める方が合理的。
606名無しの心子知らず:2007/08/14(火) 09:06:26 ID:RiUkUqzG
茨城のトップって土浦一のことだったら
昨年卒業生322名、浪人入れての東大合格者数28名でした。
現役だけで何人かは不明
607名無しの心子知らず:2007/08/14(火) 09:17:31 ID:zblCqXlJ
>>606
そう、そこです。生徒数減ったなあ。
東大に限り言うと、現:浪=2:1でずっときてたけど、今はどうなのかなあ。
最終的に進学した人数として浪人を含めるのはいいけど、
○○大・・××人(×人) 
って感じで、( )内に浪人数を出したり、一応分かるようにすべきだと思う。

まあ東大進学率だけにこだわっててもしょうがないですよね・・。
(自分が受かってないんだしw)
608名無しの心子知らず:2007/08/14(火) 10:35:30 ID:oAewMnpF
土浦一って、今年の東大合格者数は学校側が改竄したんですって。
59期生の人が言っていたのですが、その人に対して詐称チェックも
あって本物だということが証明されたのですが、その人に言わせると、
東大合格者数は24人だったそうです。
609名無しの心子知らず:2007/08/14(火) 10:46:24 ID:oAewMnpF
東大現役合格率5%超の公立高校

日比谷・土浦一
もうひとつはどこ?
県浦和、岡崎、旭丘、県千葉は現役5%以下
私は2校だけだと思いますが、教えてください。
610名無しの心子知らず:2007/08/14(火) 11:04:11 ID:TbiyOdS/
えっ、土一ってそんなに全国的にいいもんだったの?
(いやあくまで東大主眼の話って分かってますが)
公立高の中では全国トップレベルと聞いてはいたけど、三本の指に入るとかまで?
入学偏差値だったら公立でももっと上あるのに。
異様にのんびりした学校なんだけどね・・。
岡崎に抜かれたって時期も長かったっていうし。

しかし、改竄とかは信じたくないなあ。
そんなゴマカシ必要ないポジションだと思うんだけどなあ。
田舎のNO.1なんだから、堂々と田舎でNO.1でいてほしいよ。
611名無しの心子知らず:2007/08/14(火) 11:09:45 ID:oAewMnpF
改竄前なら微妙に土浦一が全国公立高校の中で、東大合格率がナンバー1だったから。
改竄後は、全国3位、現役東大率全国2位になった。

土浦一はやはり全国ナンバー1にこだわっているんだよ。
612名無しの心子知らず:2007/08/14(火) 11:46:43 ID:RiUkUqzG
ただ茨城って一部のトップ高以外がひどすぎてね
公立中はDQNの巣だし、メットとジャージで通学してる姿を見ると・・・
面積広すぎて越境も下宿しないと無理だし田舎の貧乏人に生まれたらダメポ
こどもが2歳まで住んでたけど東京に戻ってこれて良かったw
613名無しの心子知らず:2007/08/14(火) 14:46:23 ID:6azYoKcz
さてネタも出尽くしたようですし、
■■■高校受験の勉強法を語るスレ5■■■のひかりさんについて
またーりみうめましょうよ。
614名無しの心子知らず:2007/08/14(火) 15:42:26 ID:RHSt5yIw
もう夏休みも終盤。
この夏を制する者がトップ校を制す。

って思ってたけど、、、、あーあまり手をかけてやれなかったなあ
わかんないとこない?
んー?ないよお

って言ってたくせに夜の12時になって、この問題さあと言ってくるの
やめれ(^^;)
615名無しの心子知らず:2007/08/16(木) 20:21:47 ID:rNtkI2R1
614さん、お子さん何年生だろ。
わからない問題を解説してあげるのって、親も実力問われるよね。

うちは中1だからまだまだ余裕というか、もう、全然力がない。
スレ違いな存在。
いまだに、宿題を引きずっている。
何が何でも今週中に仕上げて、2学期の予習に入ってくれ。

親ができるのは声かけだけかな。
616名無しの心子知らず:2007/08/17(金) 17:14:21 ID:czfNwOXI
わが子の将来の大学資金にと、株式投資信託を買っていたら、
急に株価が下落したとかで、大損してしまいました。
ごめんよ、こんなバカ母親で。
617名無しの心子知らず:2007/08/17(金) 17:24:57 ID:T5+1wcCN
>>616
ココの所、暴落しているね。

教育資金は、安全なもので持っていないとね。
株とかリスクのあるものは、お子さんの進学が一段落するまで待って。
それまでは、節約とできればお仕事で耐えるのです。
618名無しの心子知らず:2007/08/17(金) 20:45:08 ID:en63IuN3
>>616
今日、800円も下げましたでしょう。もう、いやになって、投資信託全部解約しましたわ。
大損です。投資信託に騙されました。投資信託は悪徳商法だと思います。
619名無しの心子知らず:2007/08/17(金) 21:22:31 ID:cyycT0ZA
本当の高校の実力がわかるスレッド

☆★進学実績に見る高校評価と高校選び part2★☆
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1185471545/
全国高校格付け 2007年版
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1181374706/
620名無しの心子知らず:2007/08/17(金) 21:53:47 ID:Zz2Hogbo
額に汗しないお金は、すべて泡銭だと思う。
株だって投資信託だって、汗してる分は、まっとうな取り分だと思う。
621名無しの心子知らず:2007/08/17(金) 23:45:26 ID:8I17ikvW
>>616>>618 
実に嘆かわしい。>>617氏のおっしゃるとおり、期限のある資金を
リスクにさらさない事は鉄則中の鉄則。しかも大事な子供絡み。
受験に落ちたら、塾に騙されました。塾は悪徳商法です、って言うの?
自己責任って知ってる?
子供にハードな勉強を強制しといて、親がこの体たらくかねw
あなた方は、社会の仕組みの勉強を一からやり直しなさい。
親の、大人の資格全く無し。恥を知りなさい。
622名無しの心子知らず:2007/08/18(土) 09:02:02 ID:OjcibbLL
>>621

チョー、厳しいな。
もう、十分後悔なさっているんだから、いいんじゃないでしょうか。

うちは部活にだまされました、と言いたい。
部活は悪徳商法ですとは言わないけれど、この夏休みも、お盆の一週間以外は
ずっと練習、試合です。

子供は前向きで、この盆休みに宿題片付けたからたいしたもんだけど、
親の私はやめてしまったお稽古事とかに未練がある・・。
ま、確かに、背もドンドン伸びているし、精神面も大人になった、部活の
おかげかもとは思うのですが。
623名無しの心子知らず:2007/08/18(土) 09:09:37 ID:qAM51Ui4
部活って、指導者は先生の善意だし、先輩は同じ生徒だし、
費用はかつかつ、下手したら熱中症で死んでしまうんだよね。

こんな環境で成長できる、人間の可能性を誉めてやりたい。
結局なんでもやる気なんだなあと思う。
624名無しの心子知らず:2007/08/18(土) 16:06:27 ID:m+Z2ZdAQ
>>618
私も郵便局の投資信託に騙されました。
郵便局で販売してるからいい商品です、絶対に損はしませんと、
窓口でしつこく勧誘を受けて、この場から離れられなかったから、
つい買っちゃったけど、なんか大損してるんですよ。
こんなにマイナスになるなんて、窓口では一切言わなかったのに。

こんな郵便局、本当につぶれてほしいです。民営化して本当に正解だったと思います。
625名無しの心子知らず:2007/08/19(日) 00:54:52 ID:W11SOZxs
あのさ、投資話はウザイから消えてくれんか?
郵貯のHPに元本の保証はないってちゃんと書いてあるだろ?
にもかかわらず、不当な勧誘受けたんなら、詐欺罪で訴訟でも何でもしなさい。
ここでグダグダ書いてもムダ。DQN親と自ら暴露してるようなもの。
626名無しの心子知らず:2007/08/19(日) 04:59:59 ID:+yvyjS15
>>625
HP上だけでなく、口頭で元本割れの可能性を説明しないといけないんだっけ。
まあどちらにせよ、郵便局は、バカ高い手数料を搾取して、顧客を嵌めることしか
できなくなったってことだね。

学資保険なんかやってる人も、元本が全額戻ってくると思っていたらおお間違い。
今回の大暴落でも、郵便局の運用部門は大損してるから。

学資保険や投資信託なんかに期待しても無駄。元本を大きく下げることを前提に、
わが子にはぜひとも国公立大学に行ってもらうようにすべき。
国公立だと年間の授業料、10万円ですよ。
627名無しの心子知らず:2007/08/19(日) 06:57:37 ID:2kSflwxg
あら、そんなに安かったでしょうか、授業料。
はるか昔だけど、もっと高かったような、それとも入学金や実験・実習費も
含めての記憶かな・・。
何にせよ、子供には学費の心配を一切させなかったわが貧乏親は偉かった。

ところでうちは入学の4月から週1塾に行くようになったのですが、今月で
やめることになりました。
子供が往復の時間がもったいないと言い出して。
確かに、遠いのです。
でも、これまでのテキストとか見るとやはりやっただけのことはあるように
思うし、これを独学というか、家で一人でやってこのレベルにもっていけるのか
ちょっと不安。

このスレのお子さん、やはり塾なしの方が多いんでしょうかね。
628名無しの心子知らず:2007/08/19(日) 07:08:59 ID:wrFiHQzt
> 国公立だと年間の授業料、10万円ですよ。
> 国公立だと年間の授業料、10万円ですよ。
> 国公立だと年間の授業料、10万円ですよ。

どこの国の話ですか?w
629名無しの心子知らず:2007/08/19(日) 08:31:11 ID:u6BYUyML
>>628
戦前生まれの方なのですよ。
630名無しの心子知らず:2007/08/19(日) 11:29:18 ID:ChxmyeVe
そんな金額じゃ公立中学だってやれないよw
631名無しの心子知らず:2007/08/19(日) 12:56:44 ID:SCRxfAne
2005年に東大を卒業したものですが、授業料は半期24万円台後半でしたよ。
自分でバイトして払ったから間違いないw
入学金(2000年度)は27万ちょっとだったかな。
プラス、教科書代が年間10万ぐらい。(高校までと違ってお金なければ図書館フル活用で
何とか対応可だけど)

今後、国立大学も独法化で学校間授業料格差が出てくるかもしれないけど、少なくとも
私の学年までは東大・北大(私の出身地にとっては「地元旧帝」)で格差は無かった様子。
母が物好きで、子供達全員成人させた後で北大の院に通ってたけど、確かそれも同じ
ぐらいの授業料だった気がする。
632名無しの心子知らず:2007/08/19(日) 13:42:53 ID:+KeqPAjZ
しかしまぁ、
郵便局に貯金箱以上の機能を期待していた人が居ることに驚きだわ。

研究重視の大学はもっと授業料が上がるんでしょうかねぇ。

633名無しの心子知らず:2007/08/19(日) 21:00:35 ID:vRg4ZLgE
>>632
でも、うちも郵便局員の勧誘が本当にすごかった。
ノルマが達成できないとクビになるからって、局員さん、大泣きしてた。
郵政民営化によって、やり方がどんどん汚くなっている気がするね。
634名無しの心子知らず:2007/08/19(日) 21:24:47 ID:W11SOZxs
いや、研究が順調な大学は黒字になるので、むしろ学費は上がらない。
635名無しの心子知らず:2007/08/19(日) 21:26:27 ID:W11SOZxs
↑工学系についての話ね。
いくら研究が順調でも、稼げない文学部なんかは、東大ですら「お荷物学部」と言われている。
636名無しの心子知らず:2007/08/19(日) 22:39:45 ID:vHE2Nruv
高校受験の勉強法スレでドラゴン桜式数学力ドリルが好評のようですね。
早速、ネットで注文しました。
637名無しの心子知らず:2007/08/20(月) 08:41:47 ID:sEBjL8Pl
>>636

勉強法スレ、参考になりますけど参考書、問題集は実際に手にとってご覧に
なったほうがいいかと。
いい評判のものも、わが子の今の力、足りないところなどとわが子が行きたい
高校の実際の入試問題とをよく考えて選ばないと積読になるかも。

勉強法スレで ひかり さんはこの手の問題集に疑問呈しておられます。
638名無しの心子知らず:2007/08/20(月) 11:26:28 ID:8GS+0BcQ
>>637
ひかりさんはどこの馬の骨とも分からない人。
大学もどこか分からないし、受験指導は完全な素人。

それに比べて、東大家庭教師友の会は東大生が指導する
れっきとしたプロ集団。
その東大家庭教師友の会が絶賛するぐらいだから、
すごい参考書に決まっている。

ここのスレの人は、東大を考えている人もいるだろうから、
ドラゴン桜の参考書をやるのが一番でしょう。

和田秀樹先生も、高校1年生は、ドラゴン桜の参考書が一番いいと
発言しています。先取りもかねて、ドラゴン桜の参考書は、必須だと思います。
639名無しの心子知らず:2007/08/20(月) 11:35:37 ID:Z5NqspXr
うん! 私も>>638にはドラゴン桜の参考書が一番あってると思うよ!頑張ってね!
640名無しの心子知らず:2007/08/20(月) 12:04:47 ID:UZLqVPfF
>>639
ナイス!
641名無しの心子知らず:2007/08/20(月) 12:47:18 ID:k7U780B/

流れを無視した書き込みになりますが、昨年、娘が地域トップ校に入りました。
そもそも私立中学受験という発想が皆無の土地柄なので、
荒れた公立中学を適当にサボりつつ、塾頼みの受験でした。
それも、受験間際まで1ランク下を勧められるほどの綱渡り状態。
入学してみたら、親が教育者か金持ち(職業はさまざま)の子ばっかりで、
学もなければ金もない私らにしてみれば、場違いなところに入れてしまったと思います。
首都圏に親戚でもあれば、下宿させて有名な国立や私立にという人も
ごくごくたまにいるようですが、
仮に中学受験の環境があったらそっちに流れそうな人たちが、
当然のように地区一番の学校に子供を入れているというのが現実のようです。
別な意味で「あえて」トップ校に入れてしまった親は、次なる大学入試の資金が悩みの種。
642名無しの心子知らず:2007/08/20(月) 13:27:34 ID:8GS+0BcQ
金曜日に投資信託を売ってしまいましたが、今日はすごいことになってますよ。
金曜日に売った分、買い戻しています。
643名無しの心子知らず:2007/08/20(月) 22:28:07 ID:2FQ0f3F+
>>641
しっかり勉強させて、返済不要の奨学金をもらえばいいんじゃないの?
イトーヨーカドーなんかでもやってるよ。
いい問題集さえあれば、大学入試なんてなんとでもなる。
予備校頼みの大学入試になるなら、それなりの出費を覚悟すべし。

まあ、地域トップ校だと、高卒で就職しても結構有利な点が多いみたいだけれどね。
644名無しの心子知らず:2007/08/20(月) 23:17:50 ID:cPkNXrdR
高校から自分で授業料を負担しろとわめいているキチガイの発言について検討しましょう。
教育費は親の責任です。頭が狂っているとしか思えないのですが。


762 :ひかり ◆.B9g.WpyZs :2007/08/20(月) 00:28:08 ID:bVLR0BpU0
>>753さん
日本学生支援機構(私立なら年間36万円)と各都道府県からの私学助成金がありますので、
今塾に行っている費用を割りふれば、私立高校に行けないことはないと思います。
いざとなれば、国民生活金融公庫や銀行からの教育ローンの借り入れもできますし。

高校からは義務教育ではないですし、親が勝手に費用を負担するというより、
奨学金を借りるなどして、将来の自分が高校の費用を負担するんだと考えるほうが、
自分でお金を出してまで通っている高校なんだ、だから真剣に勉強を頑張ろうという
気持ちになれます。
保護者の方が、私立高校に行けないかもと言ったのも、
経済的に支援している親に感謝するようにという意味も込められているかもしれません。

経済的問題はどうにかなりますから、それよりも学力的問題のほうを解決すべく、
必死に勉強するよう頑張ってくださいね。
645名無しの心子知らず:2007/08/21(火) 00:00:53 ID:lDZfcLDB
>>622
621ですが、こりゃ対岸の火事じゃないんですよ。
クズ親とはいえこのスレに来るって事は、子息の出来はまぁいいんでしょう。
おつむはいいかもしんないが、クズのDNAは必ず根底にある。
おつむのトンビが鷹はあるが、育ちはクズ蛙の子はやっぱりクズ蛙よ。
そんなもやし野郎が、まかり間違って将来国政でも担った日にゃ・・・
クズな母親連中、しっかりせぇよ。クズを世に出すなよ。
反面教師だけじゃ、存在価値ねぇだろw
646名無しの心子知らず:2007/08/21(火) 08:14:17 ID:sZQPD06/
亀だけど、>>639さん、すっきりしたわ。
最近、読んで気分の悪くなるレスがあるのでどよんとしてたんですけど。

>>627
またも、亀ですが、家も全く塾というもの、いった事がありません。
小学校5年から、チャレンジをやりたいというので、やらせていました。
先週、問題の解説が長すぎる、量が多すぎるなどで、やめたい、Z会に
したい、といいだして親子でいろいろ検討しまして変える事にしました。

Z会は私も昔やっていて、とにかく難しくて、苦労したけど、添削者のコメント
等今でも憶えていて、あの難問に苦しむのもいいだろうと、いま、問題待ちです。
量をかるくして、科目も三科目で、塾に通う方からみれば、こんなんで力がつくの
という感じかも知れないけど、またしばらく、塾なし添削生活は続くと思います。
647名無しの心子知らず:2007/08/21(火) 22:18:44 ID:4uDi2oGp
>>646
ひかりさんに言わせれば、中学のZ会は簡単なのでやる必要がないとおっしゃっておりますが。

717 名前:ひかり ◆9g.WpyZs [2005/10/19(水) 23:44 ID:FnomgKDo]
高1、高2のZ会については、
市販の参考書で十分に対応できる内容が多いです。
添削の質も、必ずしもいいとは言えず、それほどおススメというわけではないですね。
しかし、高3になれば、添削が充実してきますので、
添削の必要性の高い英語の講座を受講して、数学を旬報という冊子で学習するのが、
コストパフォーマンスの点からも、おすすめできます。
何よりも、受験科9月以降の大学即応のコースについては、
Z会のもつ経営資源をかなり投入してきますから、
非常に質のよい、添削指導が受けられます。
Z会が東大合格者の半分を占めるのは、この東大即応コースによるところが大きいです。
なお、中学コースについては、中高一貫に通い、
プログレス対応の問題集が必要な方を除いては、必要性が高くはありません。
648名無しの心子知らず:2007/08/21(火) 22:38:34 ID:X36WeLqX
人の言うことはあくまでも参考程度にしておいて、
自分の子の能力は自分で見極めないといけないんじゃないですか?
誰が何といっても、子供にマッチしていないと結局は無駄ですよ。
649名無しの心子知らず:2007/08/22(水) 00:41:52 ID:v8/nRTxa
>>644
wすごいねw このひかりさんのレス、どんな子に対してのものだったか、
ちゃんと読んだ?上(あんたのお仲間?)にもいたけど、親が見境なく株に
入れあげたあげくすっちまったんで、私立逝けないって泣いてる子に対してだよね。
キチガイの発言について検討しましょう。頭が狂っているとしか思えないのですが。
って、あんた自分の事?w
おーい、かあちゃーんたちー!しっかりしてくれー!
目ぇ見えてるかー!耳聞こえてるかー!糞尿製造しているだけかー!www
650名無しの心子知らず:2007/08/22(水) 08:35:27 ID:LdTye+C7
>>649
同レベルになって構わないでよう。みっともないよう。
651名無しの心子知らず:2007/08/22(水) 08:50:47 ID:A5h4PxZZ
ひかりはNGワードの方向で
652名無しの心子知らず:2007/08/22(水) 08:54:57 ID:3+1xv8QV
>>647

中学のZ会はわざわざやるほどでもない・・それも一つの見解でしょうね。
うちの場合はペースメーカーになるものが欲しいのです。
まだまだ子供で、整然と自分のペースで問題解くほどではないんです。

レベル別、科目も選べるので、割と得意の英語はトップレベル、苦手の社会・数学は
ハイレベルでそれぞれ分量ライトで最低限のものはカバーできるかなと。
実際の問題を見ていないのでなんともいえませんが、昔のあるいは現在も高校の?
難問づくしより、子供がとりつきやすいほうがいいです。

得意の国語・理科はこれは勉強しないのに不思議に高得点なので、やらせません。
好きなので、勝手にいろいろと読み漁っているので、もうこれは勉強にカウント
しないことにしています。

いろんな方のご意見参考にしつつ(ひかりさんは、何と言っても卓越した
見解をお持ちで、大変参考になりありがたいと思ってます)わが子には
どうよと考えすすめていきたいものです。
653名無しの心子知らず:2007/08/22(水) 20:36:51 ID:XVHL6HOv
ひかりさんもZ会の受講をすすめているではありませんか?
しかし、高校受験で中高一貫のコースをすすめてくるとは、理解できませんね。

518 :ひかり ◆.B9g.WpyZs :2007/07/25(水) 21:31:28 ID:nohMFMez0
筑駒の問題は、自由英作文含め記述問題が多いですので、
費用を許せば、Z会通信添削の「『中高一貫コース』中3スーパーハイレベル」を
受講するのもよいでしょう。(それ以外のコースは筑駒に対応できない。)
654名無しの心子知らず:2007/08/22(水) 21:38:40 ID:LdTye+C7
>>653
中高一貫校の横入り試験なのだから、当然では?
655名無しの心子知らず:2007/08/22(水) 22:20:20 ID:tinUDyva
ひかりはNGワード
ひかりという奴は、荒らし決定





ひかりは死ねよ
656名無しの心子知らず:2007/08/22(水) 23:02:35 ID:CC28YtDb
ひかりに騙されるな
657名無しの心子知らず:2007/08/23(木) 00:47:18 ID:IEnd+i+G
なぜ、このスレまで、ひかりさんのせいで荒れているのでしょうか?
658名無しの心子知らず:2007/08/23(木) 01:13:49 ID:Vju/EYpp
ひかりのせいではなく
ひかりアンチのせいで荒れている。
659名無しの心子知らず:2007/08/23(木) 09:00:20 ID:CvWS//Lh
>>653
中高一貫の方は1年先取りだから。
654タンの言うとおり。

うちも先取りしたいけど、なんせ学校のライブのが平均以下じゃ、どうしょうも
ない。(;;)
660名無しの心子知らず:2007/08/23(木) 12:47:08 ID:vpfANvPX
>>659
平均以下なら、下のスレにどうぞ。
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1184294117/

もう来ないでね。
661名無しの心子知らず:2007/08/23(木) 21:49:53 ID:AQIdoqX+
Z会の中学レベルは平易すぎ。添削もレベルが高くない。
子供がトップレベルを受講しているけれど、いつも満点で張り合いがないらしい。
この間は添削のミスを発見して点数を訂正してもらっていた。

でも、先取りという点では、予習用の「Zスタディサポート」は役立つし、
定期試験対策用の問題集も活用できる。
両親がZ会で大学入試を乗り切ったので、ちょっと期待しすぎたと反省。
662名無しの心子知らず:2007/08/24(金) 01:33:06 ID:/oAjojoZ
またひかりに騙されている
中高一貫は1年先取りしているから高校の範囲を勉強している
筑駒は国立で中学の範囲から難問を出題する
高校受験で1年の先取りは不要
高校の範囲は高校受験に出ません
それに公立に通っている豚はZ会の中高一貫コースを受講できません
ひかりは完全にネタをかいて楽しんでいるだけです
663名無しの心子知らず:2007/08/24(金) 09:29:55 ID:Atbv9VBk
>>662
合格した後のことは、ちーとも考えてないんですねw
664名無しの心子知らず:2007/08/24(金) 09:43:19 ID:Atbv9VBk
子供がよく、そこはまだ習ってないからとか、テストの範囲じゃないからとか・・・

 オマエはアホか!そんなんすぐ学校でやるんだよ!結局やるの!
 必要なとき、きっかけがあったとき、すぐ吸収するのが、
 勉強時間を減らすことになるの!

 大学に行きたいなら、どんどんそれを視野に入れて勉強しないと、
 高校入ってからすごく困るよ。難しい高校に入れたとすると、
 全員が中学でトップクラスにいた子達なの。
 それが、試験をすると1番からビリまでズラーっとわかれるんだよ。

 英語も数学も理科も社会も国語だって、ぜーーーーんぶ積み重ねなの。
 中学の範囲に積み重なって、高校大学の勉強があるんだよ。
 高校1年の勉強なんて、中学の復習みたいなもんよ。あっという間に終わらせて、
 すぐに2年の範囲が始まるんだよ。今の時点で拒否ってたら、高校で潰れるよ。
665名無しの心子知らず:2007/08/24(金) 14:29:12 ID:vmy4Qg/i
以前公立トップ校関連のスレで似たようなことを書いたけど
進みすぎるのは良くないというような風にやんわり否定されたなぁ。
まぁ、万人用模試で偏差値66程度で
他の学区にはもっと上の学校があるようなレベルの学校だけど。
666名無しの心子知らず:2007/08/24(金) 14:47:18 ID:Atbv9VBk
>>665
受験対策にはならないから、受験勉強もおぼつかないのに
手を出すのは無謀だと思うけどね。2年までに中学範囲を終わらせ、
3年で受験勉強。息抜きに高校範囲を見れれば・・・という理想論。

中高一貫校に横入りするからと、その学校向けの通信を取るとすると、
受験対策はまた別に考えなくてはならないのは当然でしょう。

スケジュールだけぶちあげても、実際に消化できるかがネックだから、
やんわりどころか、きっぱり無理と見極めた方が、万人向けだとは思う。
でも、みんなが行く大学に行きたいわけじゃないでしょう?
667名無しの心子知らず:2007/08/24(金) 16:57:20 ID:5ZXii1AF
ひかりさんが書いてるからって、鵜呑みにするのはよくないですよ。
将来必要になるからって、受験に関係のないことばかりをやっていても
受験に失敗したら元も子もないです。
筑波大附属駒場は国立なんだから、中高一貫の先取りでやっている
高校の範囲を出題すれば、社会問題です。
668名無しの心子知らず:2007/08/24(金) 17:13:55 ID:RbhZdZ7s
ここはひかりさんのことをヲチるスレじゃないのでは。
難民か最悪にでもスレをたてて存分に話をなさったらいかが。
669名無しの心子知らず:2007/08/24(金) 17:30:53 ID:JwnsP18W
>>668
ひかりさんのノウハウを盗んで地域トップ高校を目指すんですよ。
670名無しの心子知らず:2007/08/24(金) 17:33:56 ID:RbhZdZ7s
>>669
それはあっちのスレで相談するなりヲチればよいことで
ここに持ち込んですることではないでしょ?
671名無しの心子知らず:2007/08/24(金) 21:54:37 ID:Atbv9VBk
>>667
中高一貫コースはロス大きいと思うけど(彼女も勧めてはいないよね)、
高校範囲が関係ないと思うのは、了見狭いと思うだけで。

他スレの人の話題をしたいわけじゃなく、このスレとして、
こういう方針はどうかという話がしたかっただけだけどな。

難関高入れれば満足というんであれば、それこそ無駄でしょうよ。
とも思わないけどね。勉強ってみんなつながってるからね。
672名無しの心子知らず:2007/08/25(土) 08:10:42 ID:SK71oh2i
今年、高校野球、優勝校は県立だった。
何の関係もないけれど、感激で泣けてくる。

うちが目指す地域トップ校も、県大会ノーシードに近いところから、
勝ち上がっていった。
2回、3回、4回ついに強豪の前に惜敗す。

ホームページをみてみたら、在校生、卒業生らから健闘をねぎらう言葉多々。
そして「さあ、今度は受験に全力投球せよ。」の文字。

実に爽やか。
わが子もこんな風に、若い日々を過ごして欲しい。
部活に文句言ったりして、おかあさんがまちがっていた。
そんなけちなことは言わない。
勉強でも、部活でも全力を尽くして、トップを目指せ。

今朝も、弁当持ちで出かけていきました。
673名無しの心子知らず:2007/08/25(土) 20:55:04 ID:7iCzpHib
>>672
佐賀北は完全に八百長だよ。
佐賀北の1点目は押し出しだとされてるが、
完全にストライク。
佐賀北の打者でさえ完全にストライクだった。
とコメントしてるんだから。
ど真ん中投げてもボールと言われるのなら、
どこを投げたらいいんだ。
結局、どうぞ誰でもホームランを打ってくださいというような
直球ど真ん中を投げざるを得なかった。

高野連から意地でも佐賀北を勝たせるように、
審判に強い圧力があったのも事実。

八百長を見て感激するとは安っぽいね。
672のお子様が志望校に受かったときに
感激したほうがいいね。
674名無しの心子知らず:2007/08/25(土) 21:50:36 ID:S8vgAnN7
アホクサ
誤審=八百長とは短絡にもほどがある。

「何らかの圧力」って安っぽい人間ほど信じやすいよなwww
675名無しの心子知らず:2007/08/25(土) 21:54:09 ID:gx/oJE75
先取りって、優秀な人がやるべきと思っていたが、
秀才が努力過程の延長でやるべきものなのかもしれない。

本当に頭のいい人は、基礎だけで先が読める。
676名無しの心子知らず:2007/08/26(日) 08:54:11 ID:uP0XjoMr
夏休み中の高校見学を終え、志望校である地域トップ校が
性格的にも合いそうだと気づいたらしく、益々入りたいと強く願うように
なった子供。
二学期の成績がどうなっていくか、部活を終えて馬力を出していく周りの
皆との兼ね合いもあろうから心配だけど、見守りたい。
私は今週四日パートで働いているけれど、出来れば退職して受験サポートの
ために主婦業に戻ろうかと思い始めている。いてもたいしたことは出来ないけど
夕食を早めに準備したり、おいしいものを用意してあげたり、部屋を常に整えたり、
現状の生活では疲れきって帰って来てだらだらやってしまうことを完璧にやって
サポート出来ればと考えている。
こういう考え方はおかしいだろうか?と思い姉に言ってみたら
姉の知人は子供の大学受験の時受験サポートを理由に退職し、首尾よく医学部合格、
だったらしく、「ない話じゃないんじゃない」とのことだった。
でも、近所の人とかにはそんなことはなんか言いづらい。別にいう必要もないけど。
こんな発想の方他にもいるだろうか???
そういえば某教育関係の雑誌で、某有名大学合格者の家庭の母親の職業は
専業が大半だったのを思い出す。
677名無しの心子知らず:2007/08/26(日) 11:32:20 ID:ZTxQ9o/4
>>676
幼少からのしつけとか、家庭環境とか関係してくるかも。
私は専業主婦(足が少し悪い)で中三の大変な時期
できる限りのサポートをし(つもり)、
何とか狭い地域のトップ校wに子供を滑り込ませた。
もちろんこの結果は本人のがんばりに他ならないが。

でもご近所の奥さんたちはほとんどが共働きで、
フルタイムのお母さんも多かったが
県内有数のトップ校(偏差値65〜72の)に
多数のお子さんが進学していったよ。

お母さんが一生懸命の姿を見せるのがお子さんには一番かも。
逆に今のパターンを変えて、万が一思いがけない結果になったら
『ここまでしたのに!』って思わないかな? 
678名無しの心子知らず:2007/08/26(日) 11:53:44 ID:ZTxQ9o/4
追記。
>>676のしつけや家庭環境がどうのこうの、
ってことを言ったわけではないからね。

なんかうまく文章が書けてなくてごめんなさい。
679名無しの心子知らず:2007/08/26(日) 12:10:58 ID:uP0XjoMr
>>677,678
676です。レス感謝です。
確かに家庭環境等もそれぞれだし、子供の性格も違うし、自分の家庭に
あった方法を考えるのがベストでしょうね。
実は今の仕事は内容的には向いていると思うのだけど、今の会社の形態上パートで働く事に
限界も感じ、出来れば先々独立するかフリーになるか(そういう事が可能な職種)したいと
考えている事もあり、この機会に思い切って退職し、子供の受験に合わせ自分も
もうワンランクステップアップするための資格を取得しようかと考えてます。
時間の自由を得て、試験勉強をしつつ、子供のサポートが出来れば一石二鳥だし
高校生になる頃には私も心機一転新しい生活を、と皮算用。
受験サポートだけの為になってしまうと、子供も息苦しいでしょうしね。
もし思いがけない事が起きたとしても、ここまでやってだめならと諦めが
つくかもしれませんが、このままでいたら逆にやることやってあげれなかったと
悔みそうなのが私の性格だっていうことに、お陰様で改めて気付きました。

680名無しの心子知らず:2007/08/26(日) 14:55:28 ID:LEYgUbWX
>>674
春の室戸高校のときは清々しさを感じたけど、
佐賀北の場合はマスコミが盛り上げすぎて
逆に不思議な感じがしたなぁ。
681名無しの心子知らず:2007/08/26(日) 18:19:14 ID:HeAniOYO
そうかなぁ、佐賀北はダークホース過ぎて取材の下準備も無かったようだけど。
選手の買い食いする店とか、好物とか、好きなアイドルの報道とか見ないなぁ。
682名無しの心子知らず:2007/08/26(日) 20:39:58 ID:ZTxQ9o/4
>>679
お母さんもお子さんのそばで一緒に勉強する、と言うのは
一番素敵なパターンだと思います。
お子さんがトップ校に、お母さんは資格ゲットで一緒に笑えればいいね。
私は底辺専科高校卒なので、子供に何かを教えることもできなかったけど、
傍で本を読むなどして一緒にリビングで勉強していました。
今思えばやはり「リビング勉強法」と言うのはよかったかもしれません。
683名無しの心子知らず:2007/08/26(日) 22:43:04 ID:x9lPx8X1
リビングで見張るってことだよね。心当たりあるけど。
684名無しの心子知らず:2007/08/27(月) 10:43:08 ID:YkVrTzWi
>>675
天才は先取りも何も、知ってるんだからね。
それより凡才の中の秀才は、
というより凡人はと言った方がいいのか、
自分の力より少し上の課題を与えられつつ、
それをクリアするべく努力するということを、
小さい頃から身につけた方がいいと思う。

>>676=>>679
もう結論が出ているようだけどー
地域トップ高に入る程度の目標で、
親が子供にかかりっきりになるのはやめた方がいい。
トップ高に入るような子は元々の器がデカイんだから、
親がかかりっきりで受かるような子では後がしんどいよ。
自分が与えられた環境の中でがんばれる子じゃないと。

もちろん、自分の人生のことも考えてっていうならいいんだけどね。
676みたいな考え方の延長線上に、会社に入っても結婚しても、
親に生活面でおんぶにだっこの子供がいるような気がするので、あえて書いてみました。


685名無しの心子知らず:2007/08/27(月) 12:33:37 ID:Wu4mWTl3
子供が勉強面であれやってこれやってって頼んでいる訳じゃなく
親が食事とか健康管理とかを思う存分やって、その上で
一緒にそれぞれの目標ってのは格好いいじゃないかと思う

お金に余裕があって、がつがつ稼ぐ必要がないのであればなお結構
686名無しの心子知らず:2007/08/27(月) 17:42:27 ID:u0nYXgn8
>>685
格好がいい?という考え方はよくわからないけど、
そんなような人が多いとは思う。
わたしは子どもが勉強してるのに、晩酌してナイターをみていたがw
親は子どもの邪魔しなきゃOKじゃないかな?
687名無しの心子知らず:2007/08/27(月) 18:48:15 ID:wic/OmYG
佐賀が優勝する年、叉は翌年は、大地震が起きるよ
688名無しの心子知らず:2007/08/27(月) 19:03:15 ID:fbxCbAXO
>>685
カッコいいか?
689名無しの心子知らず:2007/08/27(月) 19:13:48 ID:aAfu22Dd
子供の世話するために仕事やめるのも、子に見せるために自分も、と勉強始めるのも
母親の自己満足だわな。子は関係ない。
むしろ「あんたのために仕事やめる、お母さんもがんばるからいっしょにがんばろ!」
なんていわれた日にゃいい迷惑なんじゃないかな。
自然体が一番いいんじゃないのと思う。
690名無しの心子知らず:2007/08/27(月) 19:18:06 ID:ks4on6NT
>>687
もうすでに大地震がきたじゃねえか
新潟の人に死んでお詫びしろ
691名無しの心子知らず:2007/08/27(月) 19:38:08 ID:NG3JdODG
(公立)高校入っても、(公立)中学校時代と比較するとびっくりするほどお金が出て行く。
教科書・参考書は高いし、電子辞書も買うし、
英語の読本?は、2ヵ月毎買わなきゃいけないし。数学・物理の問題集は先生によってちがう。
部活動はそろいのジャージ作るし、合宿や遠征で授業料よりかかる。子どもによっては携帯代もかかる。

お母さんがスキルアップして、その出費に備えるのは賢明かも。
大学はもっと大変だ。初年度費用で、どこかの医大を一桁間違えて読んでて、
あら、高い高いって言うけど100万円台じゃん。って言って、1000万円台だって
教えられて、目ン玉出そうになった。
692名無しの心子知らず:2007/08/27(月) 19:47:29 ID:y57vlJNH
なんで地域トップ高を目指している家庭が、ちょっとしたお金で
ぎゃあぎゃあ言ってるのが信じられない。

これも、ひかりとか言う人が急に、授業料の話を始めたからだ。
693名無しの心子知らず:2007/08/27(月) 20:12:26 ID:kdh8kmoh
なんかヒカリってみんなから嫌われているようですね。
694名無しの心子知らず:2007/08/27(月) 20:40:20 ID:/kl6Viwz
>>693
私は、娘がああいうキチガイになったら、自殺ものですね。
695名無しの心子知らず:2007/08/27(月) 20:46:25 ID:34voKGxn
いいかげんひかりヲチスレたててそっちでやれ
696名無しの心子知らず:2007/08/27(月) 21:39:32 ID:43VKdpVx
私立難関のある地域は、公立はすべり止めくらいじゃないと・・・

とも思うが、特に騒がれてもいなかった勝ち気な知人
(ノン部活。学校生活満喫)が、京大薬学部にストレートで入ったときは、
学校じゃなく本人だとつくづく思った(その年は東大0)。志の高い人だった・・・

ノンブランドから一流ブランドへの参入の夢だよね。本人が望めば適う。
親が邪魔しないってのも、大切だと思うよ。
697名無しの心子知らず:2007/08/27(月) 21:48:13 ID:XLK2nP6K
私がご存知な方も悪名高き公立高校から
ストレートで国立医大に入ったよ。
後にも先にも医大合格はその人のみの高校ですが。
トップ高でなくても、本人の志一つですね。
698名無しの心子知らず:2007/08/27(月) 22:11:18 ID:IkL0VMMV

    831 :名無しの心子知らず:2007/08/27(月) 21:16:45 ID:/kl6Viwz
もっとも提出物さえ出せないような人は、就職してもすぐにクビになることは
明らかだがな。おとなしくニートでもしておけばいいさ。

一生懸命やってるバカは同情するし、応援もしたくなるけど、
授業態度が悪い、提出物も出さないようなキチガイは、社会のクズだと思う。
そんなことを平気で書けるバカ親も、他人の迷惑すら顧みない社会のクズなんだろう。
いっそのこと親子で安楽死をすすめる。

授業も一生懸命聞いて、提出物も一生懸命がんばってるけどヘタクソで、
成績も伸び悩んでいるお子様をお持ちの保護者だけ、書き込むようにしてください。

>>694
おまえだな、あちこちひどいレス書いているのは。
わざわざ、勉強ができない中高生スレからやってきて、書くなよ。

高校受験勉強法スレで、貴重なレス書いてくれている人がいるが、おまえの子供
どころか、おまえだって理解できないだろ。
無理するな、わかりもしないのにウロウロして汚い書き込みして他の人の失笑をかう
より、自分の巣で御託並べてろ。


699名無しの心子知らず:2007/08/27(月) 22:18:53 ID:43VKdpVx
叩いてる人の輪郭が露わになるのも楽しいものですね。
700名無しの心子知らず:2007/08/27(月) 22:24:42 ID:fe6EYsbA
>>698
私も理解できません。もう少し分かりやすく書いてくれるとうれしいのですが。
さぞかし中学生の子たちも、もっとコンパクトに書いてほしいと思ってるのでは
ないでしょうか?
701名無しの心子知らず:2007/08/28(火) 16:45:39 ID:FBu3+zVu
>>700
わざと長文書くのは、中学生への嫌がらせですよ。
702名無しの心子知らず:2007/08/28(火) 17:40:11 ID:wGQu6RRY
いいかげんひかりヲチスレたててそっちでやれ
ひかりという文字を見るのも嫌になってきた
これ以上ひかりと書けば、お受験板の方のスレ荒らすぞ
703名無しの心子知らず:2007/08/28(火) 18:02:45 ID:c8ocju+m
>>702
落ち着いて。
私も、義憤を感じて煽りに対抗レス書いたりしたけれど、>>698とかで
どんな人が叩いているのかわかったので、反応する気もない。

そんなレベルに降りていって、同じ土俵に立つのはもったいない。
反応しない、スルーいたしましょう。
こういう人は、ストレスとコンプレックスの塊なんだと思います。

704名無しの心子知らず:2007/08/28(火) 19:00:51 ID:gnPCwxO2
うちの中学すんごいレベル低い。
1学年170人くらいいるけど、県トップ高に行くのは毎年1人くらい。
通うのに片道1時間半かかるというのもあるけど。
2番手高は4〜5人くらい行ってる。

トップ高へは上位0.588%
2番手高へは上位2.93%
705名無しの心子知らず:2007/08/28(火) 20:11:45 ID:hKcZoKYM
>>703
要するに「ひかり」が悪いんだね。
706名無しの心子知らず:2007/08/29(水) 06:00:04 ID:p87wvbkp
>692
私立じゃなくて公立トップ校だから
子供さえ優秀なら
家庭に経済事情は関係ないんじゃない?

「地頭」が良い子はお金なんてかけなくても
実際何とかなっちゃうもんだし。
707名無しの心子知らず:2007/08/29(水) 07:11:52 ID:9tsMp2DJ
>>704
うちは逆にレベル高すぎ。
上の子のときはクラスから、国立附属3人、早慶附属3人、都立トップ高(複数)に6か7人
いきました。(学年じゃありません、クラスからです)

今の学年がどうなるかわからないけど、大きく外れてはいないと思うのでわが子も
内申がとれなくて、当日の学力検査にかけるしかない。

でも、これまで回りができるから困ると思っていたけど、704さんの中学だと
自分を保って努力するのって大変そう。
ココでよかったかも。
708名無しの心子知らず:2007/08/29(水) 08:08:19 ID:SX2RwW9k
どこの区の公立中学ですか?
学大小金井よりもいいので驚いています。

(ネタにマジレス乙)
709名無しの心子知らず:2007/08/29(水) 08:39:12 ID:mfkx9e+M
>>707
クラス最大で40人で13人が評価5ですかね。
30%以上ですか。すごいですね。
ネタはもう少し分かりやすく書きましょう。

710名無しの心子知らず:2007/08/29(水) 08:44:18 ID:kBgeAzkh
>>709
あげるな。死ね。
711名無しの心子知らず:2007/08/29(水) 09:15:43 ID:pUZpxaeJ
>707
偶然、そのクラスだけってことない?
全部のクラスからそんなに行ってるのだったらネタくさい。

私は普通の田舎の公立中学に通ってて、地域トップと言われるところに進学した。
その時、同じクラスからトップ高へ合わせて7人行ったよ。
全部で6クラスあって、もうひとつのクラスからも6人。
でも、他のクラスからは0人もしくは1人。
先生が熱心とか、クラスの雰囲気とかで、
突発的にクラスの進学レベルがあがることはあると思うなー。

あと、公立トップ高のが中学と同じ校区にある場合、
優先的に人数をとるところもある。
私の行ったトップ高、やはり近所の公立中学からが一番多かった。
そのために、その校区に安アパート借りて住所移動してる人も多かったよ。
712名無しの心子知らず:2007/08/29(水) 09:17:13 ID:pUZpxaeJ
>あと、公立トップ高のが中学と同じ校区にある場合、
「の」が余計。消し忘れ。スマソ。
713名無しの心子知らず:2007/08/29(水) 09:25:19 ID:Zb5617an
優先的ってより、近いから受けるってのもあると思う。
同じクラスに固まるのも、友達が受けるから自分もとかさ。

学校近いって実はすごく大事。通学中に勉強できるような環境なら、
遠距離通学もいいけどさ。
714名無しの心子知らず:2007/08/29(水) 10:06:47 ID:yBd2tdHh
>>708

ヨコだけど、学芸大附属小金井は学附に大量に進学しないの?
715名無しの心子知らず:2007/08/29(水) 10:09:51 ID:k+Tu1Nam
クラス分けでは、優秀な生徒はできるだけ分散するように配置しております。
もう、優秀生ばっかりのクラスというネタはおなかいっぱい。
716名無しの心子知らず:2007/08/29(水) 10:13:14 ID:OtUMtV5X
>>704>>707
>>711さんの言うように、入りやすい地区ってあります。
同じ市内や、学区制が廃止された後の旧学区などは入りやすいんです。
最初の定期テストで、自分の出身中学から入った人が
どの順位にいるか調べるとすぐわかりますよ。
近いから受けただけじゃない、何かの力が働いていることが。

でも1番手校の下より、2番手校のトップの進学先の方が良かったりするから、
何かの力に対してあーだこーだ言うのではなく、
その学校でしっかりやることが大事だと思います。
指定校推薦をもらおうと思ったら2番手校の方が楽だったりするし。
(国立を狙おうと思うと2番手校じゃ厳しいかな?)
717名無しの心子知らず:2007/08/29(水) 10:24:20 ID:jdV32H4h
ここ、ネタが多すぎて困りますね。
2番手校になると、早慶や国公立大学への進学は皆無です。
思い込みが激しいのかしらね。
入りやすい学区云々、公立トップ校では絶対に存在しません。

正しい情報を書き込んでください。せっかくのスレが台無しになります。
ネタを書いてライバルを減らしたいのでしょうが、少し汚くありません?
718名無しの心子知らず:2007/08/29(水) 10:26:28 ID:jdV32H4h
ネタだと言われて不愉快な気分になるなら、具体的な高校名を書いてください。
でないと、妄想とみなしますから。
719名無しの心子知らず:2007/08/29(水) 10:29:44 ID:Ts83CzHv
>>717
福岡ですが、2番手校(2校)でも、旧帝数人、国公立なら数十人単位で合格してるよ。
地方だから早慶はほとんどいないけど。それともあんまり前面へ出さないから私が知らないだけかもしれない。
入りやすい学区は無いと思う。
720名無しの心子知らず:2007/08/29(水) 10:38:50 ID:4lG2vRdx
>>717
「入りやすい学区」は無いが2番手公立校から国公立(旧帝)・早慶行ける(た)
地域なら知ってるw
その名は北海道札幌市。

旧第一学区→1番手:札幌南 2番手:札幌東・札幌旭丘
旧第二学区→1番手:札幌北 2番手:札幌西・札幌啓成

東大京大に毎年合格者を出すのは、さすがに各学区の1番手(南北)だけだったが
2番手〜も北大・阪大・東北大・九大・東北の駅弁医学部辺りにバンバン合格者を
出していた。
1番手の2校は早慶に指定校推薦も持ってたし、2番手校群の中にも指定校推薦を
持ってる学校があった。
1番手の下位と2番手の中〜下位は道内のアフォ私大に進学する子も多かったがw
(ここまで私が大学受験した10年前の話)

5〜6年前に学区が細分化されて、元2番手校が1番手になった学区があるので、
ここ数年は変動があったようですが、平成21年には札幌付近の全学区が統合される
予定なので(←教委の迷走が窺える)、また札幌付近は4番手ぐらいまで国公立・早慶
にも行ける地域になるんじゃないかな。
721名無しの心子知らず:2007/08/29(水) 10:47:13 ID:pUZpxaeJ
あ、ネタ扱いされてるw

私が進学した時の話だけど、多分先生達もクラス分けの時は
そんなに偏りが出ると思ってなかったと思う。
私、中3のはじめのときは学年で約240人いる中で80番くらいだったからww
でも、成績のいい子たちと仲良くなって、なんとなく一緒に勉強してるうちに
グングン成績が上がってトップの方に入るようになった。
クラスの受験に対する雰囲気も良くて、全体的にクラス全体の成績が上がってた。
だから、私以外にもグンと上がった子いたよ。
中学生くらいだと、そういうことって普通にありえることだと思う。
逆に、同じようにモチベーションの下がるクラスもあるってこと。

中1はそこそこ、中2であまり成績がよくなかったから内申を心配してたんだけど
入学後、高校の先生が「うちの学校はあまり内申は重視してません」って言ってたな。
これは公立でも私立でも、学校の方針によるんだろうけどね。

入りやすい学区は>716さんもおっしゃるとおり、確実にある。
田舎だからかもしれないけど。
これはトップ校でも底辺校でも関係なし。
ちなみに北陸某県。
トップ3公立高校から東大・京大はじめとする旧帝大に何人も進学するし、
早慶・上智などの私立の指定校推薦持ってたよ。
722名無しの心子知らず:2007/08/29(水) 10:51:37 ID:4lG2vRdx
>720に追記。

特に「入りやすい学区」は無いが、市内にはいくつか名門公立中学校があって(もう無いかも)、そこは
本州からの転勤族(省庁・銀行・一部上場企業など)と、道内エリート企業(地元の銀行・マスコミなど
今は亡き拓銀とか)の社員が家族で好んで住むハイレベル地域。
必然的に(?)、親の教育レベルも教育熱も両方高く、地域の進学塾もレベルが高くなる(全道模試の
平均点も他地域より高い)。
こういう中学校はなぜか1番手校の近くにあり、中学時代の内申点争いは過酷だった(相対評価時代)
ものの、1番手校への入学者が多かった。但し、そんな名門中学校の子でも入学後のレベルは必ずしも
高いとはいえない。
事実、自分の学年の前後2〜3年を見る限り、東大現役合格者は、
バスと電車で時間かけて通ってきた子:徒歩通学の名門中の子=4:1ぐらい。

「近くの子だから下駄を履かせて合格させる」というのは聞いたことが無いけど、1番手高校の近く=文教
地区・高級住宅街=中学のレベルも高い=1番手校に合格しやすい というのはあるかもしれない。
今、札幌じゃない政令都市@公立やや優位 に住んでるけど、やはり「昔からの名門中学」が1番手高校
の近く@国家公務員住宅の学区にあるw
=レベルの高い中学になっていて、他の中学の
723720=722:2007/08/29(水) 11:01:01 ID:4lG2vRdx
×の社員が家族で
○の社員や家族が

最終行の 「=レベルの高い中学になっていて、他の中学の」 消し忘れです。

スマソ
724名無しの心子知らず:2007/08/29(水) 13:08:45 ID:Kt9y3gOJ
ID変わってるけど>>716です。私もネタ扱いされちゃったw

>>717
>2番手校になると、早慶や国公立大学への進学は皆無です。

私もそういう地域を知ってます。
トップ校の下位グループ進学先MARCH以下と、
2番手校トップ層の進学先MARCHということで、進学先が同じだと書きました。

けれど県トップ校がある学区の2番手校だったりすると、
2番手校のトップ層の進学先が早慶・地帝ということはよくあることのようです。

>ネタを書いてライバルを減らしたいのでしょうが、少し汚くありません?

そもそもトップ校を目指している時点で、
目はその先の大学受験=全国区を見ているわけですから、
高校入試程度のことで、「ライバルを減らしたいの?」などと言われても意味不明です。

入りやすい学区は実際私が経験したことです。(関東某県)
このことをトップ校の出身の友人に聞きましたら、
中学の進路指導でそのことをはっきり言われたと言っていました。(別の関東某県)

725名無しの心子知らず:2007/08/29(水) 13:16:00 ID:0n4v9rPT
もう夏休みも終わりですね・・・・
みなさんのお子たちは、休み中に志望校に見学行きました?

うちの子の志望校、一学年の定員は280名なんですが、
学校見学には約800名来たそうです。
まあ、見学に来た子全員が受けるわけではないだろうけど、
そこそこ人気あるんだなあ。
726名無しの心子知らず:2007/08/29(水) 13:57:42 ID:2uw4wWOL
2番手校以下は栄枯盛衰が激しい。
これは制度変更や地域の衰退などと関連している。

ある学校は30年前阪大へ100人進学していたが、
今は1人ぐらいしかいない。
727名無しの心子知らず:2007/08/29(水) 14:08:50 ID:Kt9y3gOJ
>>726
>2番手校以下は栄枯盛衰が激しい。
>これは制度変更や地域の衰退などと関連している。

それからやはり、放っておかれている中の上くらいの子の学力が落ちているのでしょうね。
「うちの学校は一人東大に入った(だから大丈夫)」
「うちの学校は国立医学部に入った子がいる(だから安心)」と言う人がいるけれど、
こういう子は元々頭が良かった(でも中学の内申で引っかかっていただけ)という場合もあるから。
以前だったらちゃんと勉強して、それで上位に食い込んでいた子たちの成績が落ちているような…。
勉強して成績が良かった層は、面倒見のいい私立中・高の子に勝てないよね。

728名無しの心子知らず:2007/08/29(水) 15:02:07 ID:Ts83CzHv
二番手校で阪大に100人はすごい!
729名無しの心子知らず:2007/08/29(水) 15:45:54 ID:2uw4wWOL
30年前でなくて更にもう少し前でしたね。
30年前なら40人ぐらいのようです
730名無しの心子知らず:2007/08/29(水) 16:14:11 ID:v2e0G6rn
きちんと調べないで適当なことをかいているバカばっかりだな。
東大に5%以上受かっている公立高校は、日比谷と土浦一だけだし、
地元の福島県なんか、全県トータルで10人も東大に受かっていない。

福島は学区が4つあるのだが、うちの地元の学区トップは5年間東大に
受かっていない。東北大に10人受かれば大万歳だ。

前、ひかりさんが、数学は教科書だけでも白河理数に受かると言っていたが、
うちの学区トップもおそらくそんな感じなんだろう。ひかりさんは、数学は
あんなに易しい問題で6割の数字を上げていたが、正直、こんな数字で
受かること自体低レベルすぎておそろしい。しかし、優秀生でも、ここ以上の
高校はない。
731名無しの心子知らず:2007/08/29(水) 19:24:21 ID:A+gdAkTg
>730
>東大に5%以上受かっている公立高校は、日比谷と土浦一だけだし、

そうなんだ〜?
やっぱ今は公立高校のレベルが全体に下がってるのかな?
私が15年前に卒業したトップ公立高校はその前後で、360人中15〜20人程東大合格してた。
今年の春の母校の東大進学率、300人中3人。
ここ数年ずっとそんな感じ。
田舎の進学校も色々考える時期なのかも。
732名無しの心子知らず:2007/08/29(水) 19:56:55 ID:DziGI0HK
>>730

>東大に5%以上受かっている公立高校は、日比谷と土浦一だけだし、

何の資料を見ましたか? 
以下の資料を見るとたくさんありますが。
ttp://homepage3.nifty.com/katu-kobayashi/hiroshima/meimonkou_2006.htm
733名無しの心子知らず:2007/08/29(水) 22:02:50 ID:JVJzclIx
>>731
私立だって、どれだけあるのよ、と。
734名無しの心子知らず:2007/08/30(木) 00:06:02 ID:NODJtk+2
>>732
ちょっと前に、
釣りだと思うけどイミフなネタがあって、
東大現役合格率5%以上の公立高校
が話題になってた。
つられて、お受験板で進学実績みたら
宇都宮 5.99 (17/284)
日比谷 5.96 (19/319)
土浦一 5.90 (19/322)
だった。
735名無しの心子知らず:2007/08/30(木) 01:03:24 ID:lR+ujtEi
ド田舎の宮崎でも、宮崎西高の理数科と宮崎大宮の文科情報科は、
入試から分けられているので別の高校と言ってもいいが、5%位はいってるよ。
736734:2007/08/30(木) 06:32:54 ID:sngbgsaM
>>730
故意に虚偽情報を書く奴は死ねよ。
宇都宮をスルーして、何の恨みがあるんだ。

これだから、ひかり信者は困るんだよ。
ひかり信者もついでに来ないでほしい。
というか、ひかりも含めて死ね。
737名無しの心子知らず:2007/08/30(木) 06:40:31 ID:sngbgsaM
日比谷キチガイが多いが、日比谷は偏差値73もあるのに、
たったの12人しか東大に受かってない。
野球キチガイの国立は、偏差値72で、
たったの9人しか東大に受かってない。
完全に糞だな。
都立信仰者はひかり信者と共通するが、
糞を崇めているのは確かだ。

それに比べて、宇都宮は偏差値67だが、
東大は28人も受かっている。
東日本で宇都宮が一番優れていることは明らかだ。
738名無しの心子知らず:2007/08/30(木) 08:52:02 ID:1CF6OewI
ひかり叩きはここではスレ違い

どこの学校が優れていようと、自分がどうかが問題じゃない?
東大に何人何十人入れる高校に入ろうと、
その後東大に入らなかったら2番手校以下と同じじゃないか?w
739名無しの心子知らず:2007/08/30(木) 09:02:22 ID:GkNyWOGC
>>737
日比谷と宇都宮の偏差値って全国模試などの同じ土俵での数字?
推測だけど難関私立中高が多い東京の高校受験偏差値はそうでない県に比べてインフレ気味ってことはないかな?
優秀者は中学の時点でいなくなるから、高校受験層のレベルが低いから偏差値が上がるとか
740名無しの心子知らず:2007/08/30(木) 09:10:51 ID:30wNF3Pc
平均値では負けても、最上位層の人数では勝ってるってことでは。
都内では最上位層は難関私立に流れちゃうから。
741名無しの心子知らず:2007/08/30(木) 09:32:17 ID:Wsikl3Hp
>721
同県人発見!
N賞受賞OBのいるS中、優遇されててあの結果は哀しいですね、波ありすぎ。
742名無しの心子知らず:2007/08/30(木) 09:49:38 ID:N6Wjn0hV
>>738に便乗
スレッドの住民を代表して

ひかり叩きは、直接、

■■■高校受験の勉強法を語るスレ5■■■
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1172288907/l50

上のスレでやれ。


お受験板のスレは荒れてもどうなってもかまわないが、
このスレだけは荒らされては困る。
743名無しの心子知らず:2007/08/30(木) 10:08:50 ID:EQYBsRfR
>>742
支持します
ひかりは最近トップ校の話をしなくなったので、存在価値なし
見せしめに荒らしてやればよいと思う
744名無しの心子知らず:2007/08/30(木) 10:55:49 ID:qplj67gY
>>743
ひかりが書き込むと、ここのスレまで荒れるので嫌ですね。
早くいなくなってくれないかしら。


気を取り直して、
大阪第1学区の二番手高校の茨木高校は、
卒業生数は約300人で
東大3
京大27
阪大49
でした。

大阪は二番手でも、他よりも立派です。
745名無しの心子知らず:2007/08/30(木) 11:08:07 ID:lYrqo2J4
まだ学区編成後の卒業生はおらんやろ。嘘ばっか書くな。
旧学区では茨木高校はトップ高。


馬鹿荒らしは大阪の人間なのか。散れ!
746名無しの心子知らず:2007/08/30(木) 11:48:31 ID:uaObr8HG
>>745
宇都宮工作員も、ひかり叩きの荒らし
747名無しの心子知らず:2007/08/30(木) 12:38:37 ID:30wNF3Pc
よそのお子さまのこと呼び捨てにするなんてあり得ない・・・(呆れ)

優秀な子供って、よそのお母さんからも叩かれちゃうんだね。怖いね・・・
748名無しの心子知らず:2007/08/30(木) 13:05:12 ID:QeMnQ4nI
>>747
誤爆?
749名無しの心子知らず:2007/09/02(日) 07:23:27 ID:b3QF3EwN
チャレンジの実力テスト、返ってきたけれど、科目により偏差値の差が
ありすぎ。
約20違う。onz

得意科目は温存して、苦手を底上げしなきゃな。
こりゃ、長期戦だとおもうけど、夏休み終わっちゃったよ。
もっと早く返してくれよ。(と人のせいにしてみる)
750名無しの心子知らず:2007/09/02(日) 08:32:58 ID:5G0hHRM1
>>749
誤爆?
751名無しの心子知らず:2007/09/02(日) 08:59:17 ID:J56iEEM5

>>749

チャレンジにも模試があるんですか。
在宅模試?
中1の子に受けさせる模試がなくて困ってたけど、いいかもです。
ちなみに偏差値はいくつからいくつぐらいだったんですか?
752名無しの心子知らず:2007/09/03(月) 08:55:01 ID:GCz0ZfEi
68から50だよ。
不得意科目でも55ないと、厳しい。

定期テストもあるから、当分やってられないよ。
753名無しの心子知らず:2007/09/03(月) 23:25:31 ID:fbstx34x
>>752
日本語もろくにかけないバカ親から、トップを目指す子供が育つわけがない。
まずは、お前が高校卒業資格を目指すべく、勉強するほうが大事だ。
それとも、外国籍の人間か?
754名無しの心子知らず:2007/09/04(火) 09:20:59 ID:ChN4spH+
>>753 これでわかるかな?

    >>751 
偏差値68から50だよ。
    不得意科目でも偏差値55ないと、厳しい。

   定期テストもあるから、当分不得意科目の底上げ(苦手の見直し)
    などやってられないよ。


日本語云々より、時間に追われていたのでした。
755名無しの心子知らず:2007/09/04(火) 09:44:24 ID:xM6x+/D5
>>753
君、早く死んだほうがいいよ

>>754
わざわざキチガイのために書いて乙
キチガイ、相手にしないほうがいい
756名無しの心子知らず:2007/09/05(水) 08:17:42 ID:qLaTWFFd
ここの方で、家庭教師頼んでいる方、いらっしゃいます?
今まで、私がちょっとみてやるだけで何とかなっていたのが、最近は
こちらの言うことをきかず、けんかのようになってしまって、もう親が
みてやるのは限界かなと。
でも、塾も部活とかで時間的に難しいし。

家庭教師スレも見てみましたが、トップ高ねらいだと、かなり高い時給の
ようですが、どうなんでしょうか。
どうやって探されました?
757名無しの心子知らず:2007/09/05(水) 08:59:37 ID:mwYqKP9f
>>756
うちは、ひかりさんに家庭教師をお願いしています。塾に行かせていませんが、
東京学芸大学付属高校を目指しています。
758名無しの心子知らず:2007/09/05(水) 10:08:35 ID:u+2aLCAa
>>756

最寄の大学、意中の大学の学生課に依頼して、何人か学生を紹介してもらう
のが、一番。
トップ高ねらいだからって、時給高いとはならないと思う。

プロ家庭教師っていい大人が家庭教師をしているのがあるけど、あれはていの
いいニートで、人柄に問題あることがある。
大手家庭教師派遣会社も手数料多くとったり、家庭教師を送るのではなく
教材を買わせるのが目的だったりする。

おかあさんがキレずに、ちょっとみてあげるんでコト足りるなら、ちょっと
我慢してみてやれば。
759名無しの心子知らず:2007/09/05(水) 10:50:29 ID:mwYqKP9f
東京大学の学生さんで、時間給が2500円から3500円というのが
一番多いと思います。私は、3000円でひかりさんをお願いしました。
760名無しの心子知らず:2007/09/05(水) 15:11:01 ID:jTnm3VJB
>>756
ひかりさんって、よく聞きますね。
東大法学部で、学附出身の高校受験も経験していて、塾には行ってない為に
参考書、問題集に精通していて、各学校の過去問の分析、超難問も看破できて・・・
こんな方に教えていただければ素晴らしいな。
時給5000円でもいいですが、もう4年生で法曹界に進まれるんでしょうか。
無理ですよね。

私は高校のとき、「本の読みすぎで数学がおろそかになり」(当時の担任の
言葉)、担任の先生の紹介で、卒業生の医大生の方に1年間お世話になりました。
気持ちにゆとりのある方で、全然ガツガツしたところのない方で、いつもふんわり
として、医学部は忙しいと思うのに、いつも編み物とか持っていらした。
勉強上の教えもですが、その生き方に感銘をうけましたね。
後で知りましたが、6年特待生を続けた方でした。

よい方が見つかるといいですね。
761名無しの心子知らず:2007/09/05(水) 15:24:25 ID:nChOG9g1
東京だから東大生のカテキョの相場が安いのかな?
こっちのほうは時給3000円はありえない。
もちろん現役生じゃなく、卒業生で、【東京大学〇〇学部〇年卒:某】
とチラシが時々入る。普段何をやってる人なんだろう・・。
762名無しの心子知らず:2007/09/05(水) 15:44:59 ID:5Ps5zE3b
>>761
司法試験受験生とか。
結婚して、子供生まれて、都落ちしてorz、司法試験受験を諦めるまで私もよく
やってたよ、カテキョ。
塾講師と違って、話し合い次第で司法試験の受験シーズン(5〜7月)はお休みに
してもらったり時間減らしてもらったりできるから便利だから。

中3や高3の子は、試験は違えど同じ「受験生」同士ということで親近感持って
くれた子も居たし、直前期の過ごし方とか試験の緊張感とか共有できることも
多いんだよね。
763名無しの心子知らず:2007/09/05(水) 17:11:54 ID:nChOG9g1
>>762
チラシの主は男性。
ってことは就職浪人って言うことになるの?
なまじ頭がいいから就職先を選びすぎちゃうのかな。
764名無しの心子知らず:2007/09/05(水) 17:24:47 ID:5Ps5zE3b
>>763
男でも女でも司法試験浪人ってたくさんいるよ。
私の学年(2000年入学〜2004年卒業)の前後は、民間の就職がまだ氷河期だったから
就職せずに司法試験浪人@生活の糧はカテキョor塾講師になった人が結構多かった。
他の資格試験で浪人の人とか国家公務員浪人の人も居た。
今年・来年卒業の後輩は司法試験と両立しても余裕で内定取れてるらしい。うらやましい。
765名無しの心子知らず:2007/09/05(水) 17:27:05 ID:iAOBr9HE
塾講にも多いよね司法試験浪人崩れ。
どこで見切りをつけて、やり直すかが難しい。
766名無しの心子知らず:2007/09/05(水) 19:16:50 ID:2KZOIlZ+
詳しい方が多そうなので教えてください。
東京大学の教養学科って、どんな感じなのでしょう?
今その方に家庭教師をお願いするかで迷っています。
(お願いするのは数学です)
767名無しの心子知らず:2007/09/05(水) 19:55:10 ID:5Ps5zE3b
>>766
現役の学生さんをお願いするなら「教養学科」じゃなくて「教養学部」ですよね?
かなりの過年度卒なら「教養学科」も存在するけど…。
一応、一般的に「教養学部」がどういう学部なのかについては↓参照。
ttp://www.u-tokyo.ac.jp/stu03/guidance/H19_html/html/09/09kyouyou.htm

↑を読んでもらえばわかるように、教養学部は雑多な学科の集まりなので
・その学生がどの学科のどの専攻なのか
>>766のお子さんは何を求めてどのレベルの数学を習いたいのか
によって全然違うと思うんですが。

例えば、数学オリンピック向けの指導をしてもらいたいなら、同じ教養学部でも
数理科学の学生じゃないと意味ないだろうし、中学受験・高校受験レベルなら
教養なら地域文化とか文学部辺りの学生でも充分かもしれない。
私は法学部卒ですが、受験時代から数学が得意だったのでセンター試験・国立
文系数学までなら余裕で教えてましたw
文系の子には文系人間の解説のほうが理解しやすいという話もあるし。
768名無しの心子知らず:2007/09/05(水) 23:55:11 ID:yWwQ62Sj
このスレに常駐するオバちゃん(主婦)=懸賞やポイントサイトなど大好き。理由は貧乏だから。そのくせわが子だけは鷹になると信じて疑わない勘違いババア。
このスレに常駐するオバちゃん(主婦)=学歴 中卒・高卒(歯がない・根性焼き)
美容院=はお金が無くていけないので、自分で切る。たまには贅沢を味わいたくて、10分で
      1000円のお店へ行く。
旦那の年収=100万くらい
旦那の学歴=高校中退(歯がない・根性焼き・デカイ犬の絵が入った服(ガルフイ)が好き)
旦那との出会い=近所のパツンコ屋
日中=一日中2chにはりついている。タダでもらえるものやポイントで買える安いものを必死に探している。このスレ常駐
休日=一日中2chにはりついている。タダでもらえるものやポイントで買える安いものを必死に探している。このスレ常駐
使っている化粧品=化粧品メーカーではないところが発売している変な化粧品。
            100円ショップで売られている化粧品
            色気がついた女子中学臭えに混じって、100円ショップでお買い物。
海外旅行の経験=なし。ワイハには行ってみたいと思って毎回懸賞に必死に応募
769名無しの心子知らず:2007/09/06(木) 07:51:14 ID:IwtXqvv5
何一つ当てはまらないなぁ
770名無しの心子知らず:2007/09/06(木) 08:17:49 ID:q6gE3Yqw
スレの流れと全く関係ないし、主婦煽り用コピペだろうね
771名無しの心子知らず:2007/09/06(木) 08:46:34 ID:DOI3n+j8
女子中学臭えにワロタ
772名無しの心子知らず:2007/09/06(木) 09:16:42 ID:EOC+bWa+
>>767さん、教えてくださってありがとうございます。
教養学部の間違いでした。その中の基礎科学科です。
お願いするのは今のところ高校受験の数学ですが、
子供自身は文系ではないかと思いますので、
(学校の数学は得意ですが、打てば響くというタイプではありません)
>>767さんのおっしゃるように、文系の方の方がいいのかしら?と迷っています。
しかし好奇心旺盛な子でもありますので、基礎科学科の「特色と目標」にあるような
【歴史的,哲学的分析を中心とする人文・社会科学の様々な方法論を駆使】
【「学際領域教育」=「広く,浅く」ではなく,「広く,かつ深く」】
という学び方をしている方なら、
子供の良きお兄さんのような存在としてもよいのではないかと思ったり…。
もちろんお願いしてみなければ、子供との相性などわかりませんが、
一般的にどうなのかな?と思い質問させていただきました。


773現役東大生:2007/09/06(木) 11:34:28 ID:6tifuhN0
教養学部の中でも基礎科学科なんて、理学部にすら行けなかったバカの
駆け込み寺だけどな。やってることは、単なる科学史が関の山。
こういうのが東大という名前で就職できればいいと思っている連中だな。
家庭教師するときも、気をつけたほうがいいぜ。下手に東大・東大と強調
するなら考え物。まずは、東大よりも高校受検の指導実績の長いカテキョを
探したほうがいいぜ。
774名無しの心子知らず:2007/09/06(木) 12:24:30 ID:nhLBGIdx
東大生を名乗ってても、高校受検とか書いてるようじゃ、お里が知れるってもんだ。
あと、気をつけた方がいいのは家庭教師を「する」ときじゃなく「頼む」ときだろ。
775772:2007/09/06(木) 12:45:05 ID:Ts+8JbrX
>>773
消えてください。偽東大生さん。東大教養学部なら、家庭教師指導も最高だと思います。
776名無しの心子知らず:2007/09/06(木) 15:11:54 ID:bdMpYJ6f
高学歴の人妻が・・・(エロではありません)
http://streaming.yahoo.co.jp/p/t/00259/v02416/

ここのスレ住民も、こういう内緒のアルバイトをして、子供の教育費を稼いでいるんだろうな。
777名無しの心子知らず:2007/09/08(土) 09:11:34 ID:by7wzg3B
>>776の書き込みがあってから、ぴたりと書き込みがなくなったな
さては、だんなに内緒でAV出たりだとか、秘密のバイトしていたおばさんが
多いとみた
子供にAV出ていたことがばれたら、どうするんだろうか
778名無しの心子知らず:2007/09/08(土) 12:31:42 ID:Pgwv2kh/
>>777
ここに司法試験崩れがいるが(たぶん、このスレで一番の高学歴おばちゃんだろう)
司法試験の予備校に通うのにお金が厳しかっただろうから、割のいいAV出演バイト
とかして、試験勉強頑張っていたと思うよ。
779名無しの心子知らず:2007/09/08(土) 13:05:01 ID:sYbBiF/v
>>778
してないよw
AVとか風俗出れる容姿と体型なら司法試験なんて目指さなかったよorz
2chでよくキモヲタのAAになってるようなデブスだもんww
780名無しの心子知らず:2007/09/10(月) 12:44:28 ID:V3pTT2Ys
高校受験の勉強法を語るスレの続編です
よろしく
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1189258241/l50
781名無しの心子知らず:2007/09/13(木) 09:32:09 ID:XaZXAXLk
全国2000高校の大学合格力 一挙掲載
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1187355426/86-104
782名無しの心子知らず:2007/09/15(土) 08:30:15 ID:5CtLACJ4
家庭教師の話題がでたら、アルバイト板から腐れプロ家庭教師(ニートに近い
フリーター)が飛んできて荒らしたな。
もう、こないかな。
いやだからひっこんでいたが、とりあえずメンテあげ。
783名無しの心子知らず:2007/09/19(水) 02:30:08 ID:qm1l1hD0
お馬鹿な質問でスミマセン…
地域でトップの高校となると中学の偏差値はやはり70前後ですよね?

784名無しの心子知らず:2007/09/19(水) 07:00:56 ID:BjlFZ6+/
地域による。

それと、「偏差値」って指標は曖昧すぎ。
全国区の○○模試とかいうのがあるんなら測りやすいが・・・
学校単位で言うなら、偏差値55でもトップ校に行けるとこはある。
785名無しの心子知らず:2007/09/19(水) 07:33:10 ID:GYyL8xvE
偏差値70でも、内申だめだと無理。
786名無しの心子知らず:2007/09/19(水) 16:17:33 ID:q3z7rbrF
逆に内申が満点だと、偏差値55とかでも余裕で合格。
787名無しの心子知らず:2007/09/19(水) 16:44:10 ID:X1G8hYGp
>>785-786
それは県によって全く違う。
それを書き込むなら、どこの県に住んでるかも書かないと無意味だ。
788名無しの心子知らず:2007/09/19(水) 16:53:45 ID:q3z7rbrF
そだね
うちは兵庫です。
副教科の比重が高いったらもう。
789名無しの心子知らず:2007/09/19(水) 22:11:36 ID:qm1l1hD0
そうなんだ…
ていうか、本当に偏差値55程度でトップ狙える地域があるならかなり裏山だ〜
内申に問題なく、偏差値65以上でも3番手4番手の高校になるお>大阪
790名無しの心子知らず:2007/09/19(水) 22:13:09 ID:BjlFZ6+/
ヒント

付属中
791名無しの心子知らず:2007/09/20(木) 13:56:39 ID:LTQITyQt
それよりですね、高校受験の勉強法の91に書いている人は、
偏差値50程度で内申が43もあるという人がいましたね
その中学は5を連発しすぎだと思います
うらやましすぎます
792名無しの心子知らず:2007/09/20(木) 14:12:37 ID:uwTUkTN5
>>791
それは学校のレベルが低いから内申はあがるが、模試の偏差値は悪くなる。ジャマイカ?

うちは模試は66だが内申はそんなにない。学校のレベルが高すぎて推薦は無理。
793名無しの心子知らず:2007/09/20(木) 15:01:38 ID:MjDFVo44
受験板でやれボケ
794名無しの心子知らず:2007/09/20(木) 18:22:20 ID:LTQITyQt
91 :☆ダンス部の中学2年生☆ ◆QxYSkxorhU :2007/09/14(金) 23:59:31 ID:hPtf8KJB0
【内申割合】内申も重視?(1年の内申は9教科で43)
【5教科合計偏差値】50.2
【英】65.7(84点)
【数】62.9(65点)
【国】59.0(64点)
【理】31.6(22点)
【社】33.3(28点)
【質問事項】名前にあるように、中学2年生です。
高校は、ダンス部のあるところで、金髪もOKの学校がいいです。
あたしは、金髪をするかどうかは分からないけど、絶対に茶髪にはしようと思っていますから。
795名無しの心子知らず:2007/09/21(金) 16:14:55 ID:Td7fLb2D
よく読めよ。
この子は中2なのに、中3の駿台模試で偏差値50もだしてんだよ。
駿台じゃ中3でも、よほどできないと50は出ないよ。

こういう子もいるんだな。
当然のごとく国立附属進学だろうな。
796名無しの心子知らず:2007/09/22(土) 16:05:03 ID:HuwTBnw3

▽日比谷高校進学実績推移 (04年→07年)

東大 3→28
東工 1→11
一橋 1→7
早大 69→141
慶大 36→84
上智 16→31

▽日比谷高校1年生模試平均偏差値の軌跡

2002年 66.5 (東大14名世代−急激に偏差値を伸ばす)
2003年 69.1 (東大12名世代−公立高校の中では1位となる)     
2004年 70.1 (東大28名世代)
2005年 66.5〜69.1 (現3年)
2006年 72.0 (現2年−学力最高世代と呼ばれる。全国平均で1位となる)
2007年 72.2 (現1年−去年の世代を上回る成績で全国平均ダントツ1位に)
797名無しの心子知らず:2007/09/23(日) 17:57:48 ID:DWFoJ61L
>>794が故意に
【模試名】中3駿台模試(6月)

↑の項目を除いてコピペしてるのにワロタw
798名無しの心子知らず:2007/09/24(月) 11:44:59 ID:mBjJ4W/+
入試まで半年切ってる訳だけど
これからが正念場、一日一日が大切だとしみじみ。
内申基準の甘い学校らしく内申だけは非常によいけれど
実力的には心配が残る。
模試では二科目満点を叩き出したので実力もついてきたのだろうかとも思いつつ。
夏休み中は必死でやってたけれど、二学期の学校行事の多さで翻弄されがち。
いかに自分のペースを保ち周りに流されずに踏んばるかがテーマ。
799名無しの心子知らず:2007/09/25(火) 08:19:27 ID:/3qqe5Xh
>>798
>いかに自分のペースを保ち周りに流されずに踏んばるかがテーマ。

この辺が、トップ高にいくか、その下で手を打つかの分かれ目のようですね。
秋は部活引退した馬力のある子たちが追い上げてくるようですが、おこさんも
そのタイプかな。
母集団がどうであれ、模試で二科目満点は立派。
うらやましいな。

また、お子さんの様子など教えてください。
800名無しの心子知らず:2007/09/25(火) 08:30:22 ID:EcC7D2qY
どちらにお住まいかわからないけどほとんどの公立トップ校なら
入学した子の様子見て中学ごとの内申基準わかってるから
内部で格差調整してるよ。
数字どおりには評価してもらえないから油断しないでがんばってね。
801名無しの心子知らず:2007/09/25(火) 12:47:13 ID:XpsNW8c+
内申基準の格差調整の話は前もどこかで見聞きした事があるけど
そういう調整がもしある場合
他校(基準辛め)においても十分に内申点取れる成績の子の場合は
非常に可哀想だわね
当日点との兼ね合いで決まる地域の場合はそこら辺でカバーできるから
よいけど
802名無しの心子知らず:2007/09/25(火) 16:10:29 ID:dmBWcAZX
うちの地域では、あるレベル以上の公立高校は、
一般入試だと比率が、当日の点が7、内申が3ぐらい。
だから内申が低くても、当日点さえ取れればというのもあります。

内申は1・2学期の総合成績なんですが、
2学期になるとみんな受験勉強に重点をおくため、
中間・期末をフルにがんばれず、
内申が軒並み落ちちゃうというのもあるみたいで。

1学期に定期テスト勉強を入念にして内申をあげておいて、
2学期はそんなに下げないように維持する…
言うのは簡単なんですけど、むずかしそうです。
803名無しの心子知らず:2007/09/25(火) 23:28:32 ID:kGgLBqoA
中1の娘、夏休み明けの習熟度テストで100人余りの学年で3番。
英数国で300点中295点をマークするも理社で取りこぼし、500点中459点。

たった100人余りでも、上位3人は安定して好成績で、4〜10位はしょっちゅう入れ換わります。
10位の子が400点ないとのことで、かなりトップ3は抜け出ているらしいです。
理社の取りこぼしについては、本人いわく「興味がない」分野があったらしいです。

母親の成績が同じ中学校卒で、換算するとやはり3番程度。まあこんなもんかと思いますが・・・。
804名無しの心子知らず:2007/09/26(水) 00:00:19 ID:y1Kowozi
習熟度テストの取りこぼしについて言い訳するようでは、今後の伸びはたかが知れている。
100人程度の母集団で、いったい何を自慢したいのやら。
まあ、親が親なら、子も子か。
805名無しの心子知らず:2007/09/26(水) 00:51:41 ID:OTq+xm55
中一で「500点中459点」はトップレベルではないと思いますよ。
だって、うちの子がそれくらいで……トップは程遠いから。

ちなみに、うちの中学はごくごく普通の公立中学(不良も多い)で一学年300人近くいますが、
五教科合計450前後の生徒は毎回一割はいます。
806名無しの心子知らず:2007/09/26(水) 01:46:08 ID:ktIbI4NF
うちの中学も普通の公立ですが、その程度では中堅どころの高校にしか行けません
>>805さんと同じく、500点中450点以上は1割はいると思う
807名無しの心子知らず:2007/09/26(水) 01:50:42 ID:o5mF62U2
同じかな。都内なんだけど。
もう無理してトップ高入って
入ってから苦労するより
中堅でそれなりの所に入って
そこで頑張ってもいいかなーなんて思う。
私は地方出身だったから、そのくらいで
地元のトップ高には入れたけど
都会は幅広くて選択肢も多くてね。
808名無しの心子知らず:2007/09/26(水) 06:48:58 ID:xT9aXH7o
おんなじ地域やおんなじ中学校じゃないんだから
単純に比較できないのに、みんな何熱くなってんの?
同じ問題で比較しなきゃどうしようもないんじゃ?
地方でそこそこの学校もあれば、都市部の学校が全て
地方より優秀というわけでもない。

自分は大阪だけど、うちはバカ中で、学区トップ高に上位2%位
しかいけなかったけど、レベルの高い中学校は、
6%位いけるところもある。
809名無しの心子知らず:2007/09/26(水) 08:48:54 ID:J1s40HCx
一年生の一学期分でってのにみんな引っかかってるんでしょ。
まだ基本部分で勉強らしい勉強もしてない状況でそんな自慢されてもpgrって。
460点足らずで4位になれるf学校って裏山。
中三の時点でその点数、順位だったらすごいねーって言ってもらえるかも。
810名無しの心子知らず:2007/09/26(水) 13:32:21 ID:LGABpJol
>上位3人は安定して好成績で、4〜10位はしょっちゅう入れ換わります。
うちの子の学校なんて中間期末入れてまだ4回しかまともなテストやってなくて
しょっちゅう入れ替わるほど数こなしてない。
熱心な学校はもっとやってるんだね。
811名無しの心子知らず:2007/09/26(水) 14:00:33 ID:ktIbI4NF
っつーか、その人数の少なさは私立中学?
公立でも中間や期末の順位なんて発表する所あるの?
うちは公立で、他の子の成績なんて全く闇の中なので、
そういうデータがわかるなんて羨ましいです。
812名無しの心子知らず:2007/09/26(水) 14:10:39 ID:SAs9/2qm
>>811
ほんと1学年の人数少ないね。
都内ってことなら、トップ層が私立へ抜けることが多い学区じゃないだろうか?
そうなると、どんなにその中学で順位が上でも全然安心できないね。
813名無しの心子知らず:2007/09/26(水) 17:29:22 ID:vEMbnsx1
よくトップ高校なんかの説明会では、部活や生徒会活動に忙しくし、
時間の使い方を知ってる子が望ましいと言われるけど、
勉強ばかりしてる子よりそういう子のほうが伸びると信じられてるのかなあ。
理想だと思うけど、そういう子は一握りのような気がする。
814名無しの心子知らず:2007/09/26(水) 17:59:26 ID:KRHCfwjJ
勉強しか出来ない人間じゃ、困るからでは。
いくら成績よくても、それだけじゃつぶしがきかない。
プラスアルファが社会にでてからは評価される。
815名無しの心子知らず:2007/09/26(水) 18:09:27 ID:h6qoOTHI
そうかなぁ
勉強ばかりしていて勉強が伸びる子の方が割合としては少ないのでは?
トップ校に進学している子で運動部や吹奏楽で熱心に活動していた子
かなりいますよ。時間じゃないからね…勉強ってorz
816名無しの心子知らず:2007/09/26(水) 19:00:41 ID:vEMbnsx1
>>815
そうそう。勉強ばかりしてる子は伸びないからってハッキリ言われる。
部活・生徒会活動を熱心にしてる子のほうが伸びるって呪文のように言われるのよ。
トップ校はそういう子を求めてるんでしょうね。

試験問題も独自作成でひねた問題が多い。
多様な問題に対応できる器用な子が求められるって。
過去問も志望校のだけじゃなく、あちこちの難関校の問題を
解いてみなさいって言われたよ。
817名無しの心子知らず:2007/09/26(水) 19:27:47 ID:Io/wArd/
勉強ばかりしていても伸びる子は伸びるし、伸びない子は伸びないのでは?
とも思うが、よくよく考えてみると子供の行ってる公立中では
成績上位の子には必ず何か他にも、個性というかこれが出来る、と
言えるものがあると気づいた。
例えば足が速くて大会常連だったり、ピアノでいつも入賞、とか、それぞれ。
でも、逆のパターンもある。運動は抜群だけど勉強はからっきしってのも
いるにはいるなあ。
うちの子は受験を見据えて習い事はセーブしているけど一応つづけているし
そっちの方でも内申に書ける位の実績はある。
トップ校に行った子の親御さんによると、トップ校に行けば猫も杓子も勉強が
出来て当たり前なのでプラスアルファがないと肩身が狭いそうだ。


818名無しの心子知らず:2007/09/26(水) 19:41:13 ID:xT9aXH7o
330人中4番くらいでトップ校に行ったけど、勉強しか能がなかった椰子。
トップ校では埋没してしまって存在感がなくなって、発狂してしまった。
819名無しの心子知らず:2007/09/26(水) 19:46:26 ID:vEMbnsx1
そうそう。
トップ校じゃ、元中学の生徒会長だらけ、とかね。少々のことじゃうもれるよね。
高校見学行くと、高3の生徒とかを紹介してくれない?
秋のこの時期なのに、まだ部活やってます、文化祭実行委員で忙しくやってます。
でも目指す大学はどこです、とかさ。
こういう感じを求めてるのねって言うのが、よくわかるよね。
820名無しの心子知らず:2007/09/26(水) 19:50:17 ID:Io/wArd/
埋没するのは確かに怖い
勉強ばっかりにならざるを得ないのが受験生だけど、勉強以外のものも
こなせる位の余裕がないと先々安泰じゃないってことかな。
821名無しの心子知らず:2007/09/26(水) 19:54:16 ID:Io/wArd/
たぶんマルチな人間が求められるんだろうなと思う。
トップ校なんて内申パーフェクトの子とかもざらな訳だし
となると何もかもをそこそこにこなせるって事だから
正直自分の個性とかが見えなくなってしまう子もいるのかもしれない
822名無しの心子知らず:2007/09/26(水) 20:21:34 ID:vEMbnsx1
トップ校に入学しても、公立だから3年後にはまた受験があるわけで、
勉強しないわけにはいかないし、自分よりレベルが上な子が多い中
3年間どう過ごすかが、きっと大事なんだろうね。

とは言え、今、中3のここまで来ちゃったんだから、
しっかり勉強して入るしかないわけで、愚息にはがんばって欲しいと思ってます。
823名無しの心子知らず:2007/09/26(水) 20:35:51 ID:Io/wArd/
学年が進むにつれて伸びて来たうちの子は失速しないかが心配。
近々模試の偏差値が判る、、、楽しみでもあり怖くもあり、、。
中々リアルでは受験の話はしづらいのでこういうスレは
楽しいと率直に思う。
824名無しの心子知らず:2007/09/26(水) 20:36:39 ID:49285Uoa
うちのは、トップ校に入学当時下層の3割だったけど、キッツイ部活を
3年生までやったよ。
そこから勉強の鬼になって学年でトップ1割に入るまでになり
志望校にも合格した。
他にもそういう子結構いるよ。
1年生春・下から50番 
2年生春・中の上
3年生春・上の下
受験の時・難関校に祝!合格
みたいなね。

でも確かに入学時から卒業までトップ5位くらいの子たちは固定
メンバーで、何でもできるタイプの子だったな。性格もよくて。
825名無しの心子知らず:2007/09/26(水) 21:06:19 ID:Io/wArd/
なるほど。
それは凄い。勉強に集中すれば結果が出ることの証明ですね。
成績が上がるのは純粋に楽しいから益々頑張れるし
良い循環になっていく
826名無しの心子知らず:2007/09/26(水) 21:14:01 ID:xT9aXH7o
でもそれはトップ校だから。最下位とて、諦めて潜水艦にならなければ可能性はある。
そういうことが起こりうるのは、2番手校までだろうね。
827名無しの心子知らず:2007/09/26(水) 22:19:19 ID:S2ViDl0c
全国偏差値70前後(今は「強」と言えるか?)の関東某地域トップ高の話。
15年前の時代は、確かに「中学時代生徒会経験アリ」が本当に半数超えてた。
関東とは言え都会ではなかったから、公立がごく普通の地域。
だから70超の子供はみんなそこに来ていて上限がない状態だったんだよね。
そうすると、多分東京だったら御三家とかに行ってるだろう子たちが
これと言った勉強もしてないのに平素から東大合格ラインにたくさんいる。
井の中の蛙だった自分には確かに衝撃だったよ。
部活・委員会に精を出してた連中が、三年の夏以降で本当に化けていくあの衝撃。
「その地域ではそれより上がない」学校においては、起こりやすい現象なんだと思う。

私はそれでも努力して自分では満足できる大学に入って喜んでたけど、
入学直後に中学時代ずっと成績が下だった同級生と再会したりして
(向こうはほぼオール5の推薦)、自分不器用だったか?ってちょっと思った。
今は「努力した!」って胸張れる時代があって良かったと思えるけどね・・。
そのときは複雑だった。あそこでコケてたら一時ヒネて過ごしてたのかも(心狭いけど)。
828名無しの心子知らず:2007/09/26(水) 22:45:05 ID:Io/wArd/
生徒会経験がしたくても出来ない引っ込み思案の子って結構損だなあと最近思う
目立ったもの勝ちというか、、、
田舎の公立中学なんかだと、成績どうのこうのよりも目立ちたがりの子が
立候補したり、そもそも一人しか立候補せず信任投票で終わったりが
実際にある。
内気な子の場合そのあたりをカバーすべく地道に努力するしかないんだけど
結局世の中何をするにも控え目でいては評価されないのかもしれない。

829名無しの心子知らず:2007/09/26(水) 23:00:16 ID:vx8SbrnJ
>>828
内気で控えめでは、もし当選したとしても生徒会長は務まらないと思うが。
830名無しの心子知らず:2007/09/26(水) 23:10:41 ID:xT9aXH7o
そういう子は、実務型の書記(長)なんかが良いと思う、
最低でもクラスから推されないと難しいけどね。
831名無しの心子知らず:2007/09/26(水) 23:26:36 ID:LaCR+LFZ
生徒会したくてもできないって表現おかしくない?
引っ込み思案な子は「やりたくない」のでは?
うちの子はリーダーシップがある方なので積極的にいろいろ役受けるけど
その分毎朝早く学校に行ったり家で演説の案を考えたり学校でも走り回ってるって言ってた。
親から見てても頭も体もフル回転してるよ。
確かに先生からの信頼は高く感謝の言葉もよくいただくし
受験でも優位に働くとは思うけど、何も行動を起こさない人に
目立ったもん勝ちとは言われたくないと思うわ。
引っ込み思案だから損的な考えは親から見た考え方で
子からしたらやれる人がどうぞなのでは?(自分が引っ込み思案だからそう思う)
832名無しの心子知らず:2007/09/26(水) 23:26:52 ID:vx8SbrnJ
書記って名前だけ見たら記録係みたいだけど
実際は秘書のような仕事で大変だったよ。
やっぱ内気控えめじゃあ途中で心労で倒れそうだ。
833名無しの心子知らず:2007/09/26(水) 23:34:59 ID:xT9aXH7o
一応自分も遠い昔に生徒会や学生自治会経験してるよ。
書記系だったら文化祭や学園祭の責任者になることはないでしょ?
834名無しの心子知らず:2007/09/27(木) 01:37:08 ID:kppr094w
中学までは成績がいいと、
本来リーダー的役割をするのが得意じゃなくても「やらされる」。
嫌だといえば、教師から能力があるのに
みんなのために働くのをサボっている
自分勝手で怠慢な人間のようにプレッシャー
かけられるんだよね。
さらに828みたいに生徒会役員を
一種のステータスみたいに思って
「家のボクちゃんよりお勉強が出来ないのに会長なんて
 おかしいざま〜す!」という勘違い親からも
変な期待かけられたりしたらほんと最悪だな。

勉強が出来るのと、生徒会長に必要な
リーダーシップやカリスマ性
その他の能力は別物だし、
「やれば出来る」と「やりたい、やってうれしい」も
まったく別物なのに、その辺わかってないというか・・。

私も中学までは、委員長クラスをやるのが
「義務」みたいに思ってやってたけど
(立候補したことないけど、推薦という名の下に押し付けられる)
本来、そういうタイプじゃないので、胃の痛い毎日だった。
高校に入ってクラス全員元委員長(笑)状態で
めでたく「ただの人」となり
プレッシャーから解放されて本当に幸せだと思った。
835名無しの心子知らず:2007/09/27(木) 05:47:51 ID:5bQIXxMi
子が通う中学の生徒会は成績に関係ないみたい。
所謂「目立つ子」が歴代(と言っても知っているのはここ5年程だけど)やってますね。

現会長も勉強苦手で成績はイマイチらしいけど生徒からも先生からも好かれている「人気者」と子は言ってる。
私が子供の頃も、そういう子が生徒会長だった。
不良とも仲良くできるような友達の多いタイプっていうか、かなりグレちゃってる不良君に対して
「ちょ〜お前、ちゃんと学校来いよな〜」と背中バシッとやっても許されるタイプの子っていうのかな?

836名無しの心子知らず:2007/09/27(木) 10:09:25 ID:ihKtXj/i
県での評価がトップの高校に娘が入学したのだけど、
びっくりしたのは、生徒会の活動。
生徒会長なんて演説も堂に入ってて、もうすぐにでも政界に出られそうwだし、
質疑応答もテキパキとして、ウヤムヤな所が全然ない。
なにかあるときも先生じゃなくて生徒会が主導してる。
‥はあ、世の中にはこんな立派な高校生もいるんだなあと。
それを見ただけでも、この高校に入学できたのは良かったと思ったよ。
837名無しの心子知らず:2007/09/27(木) 10:11:34 ID:64DFiEWj
高校行くと生徒会の活動状況を保護者が実際に感じることのできるシーンが
あるってこと?
自分の時の事は記憶がないんだけど学校によって違うのだろうか
838名無しの心子知らず:2007/09/27(木) 11:05:14 ID:Z98aZuHt
入学式の挨拶とか、文化祭の挨拶とか。
あと参観日代わりの学校開放週間?みたいなのがあって、保護者や近隣の方、
近くの中学生に学校の生活(授業、部活動、その他)を見てもらうのがある。人気のあるのが生徒会の議会。

議事録は後で配られるから時々読むけど、部長や、委員長の熱心さが伝わってくるよ。
839名無しの心子知らず:2007/09/27(木) 15:51:20 ID:EvA+ap6I
公立トップ校とは言え、先生は普通の先生だものね。
普通の先生だったら「学校生活に積極的な生徒」が好きなのは
当たり前と言えば当たり前かもしれない。
受験のために委員や生徒会経験を薦めるわけでは決してないけど、
まだお子さんが1・2年生だったら、生徒会立候補も頭の片隅に入れておいてもいいかもね。

ところで受験勉強にいまいち身が入らないうちの子。
もっとねばって勉強してくれよ〜と歯がゆいよー。
840名無しの心子知らず:2007/09/27(木) 17:13:18 ID:64DFiEWj
中三になると物凄くハードな勉強をしているんだろうな、と
中2まで想像してた。受験生のいる生活の大変さをしのび
尊敬すらしてた。
いざ、我が子が受験生になってみると、そりゃあ受験が念頭にはあるが
さりとて24時間受験色に染まるわけじゃあない現実があった。
ほかの家はどうなのか秘かに気になる。でも100軒あれば100通りの
過ごし方があるんだと思う。
841名無しの心子知らず:2007/09/27(木) 18:09:15 ID:vV4VWKXg
受験生だからって特別扱いするものなのかな。
自分はされた記憶ないわ。
家業の手伝いを強要されたりしないかぎり、大抵勉強する時間はあるんじないか?
ほかの家族メンバーだっているわけだし、たかが受験位で特別扱いするのはな。
842名無しの心子知らず:2007/09/27(木) 20:14:55 ID:64DFiEWj
そう、特別扱いはしようにも出来ないもんだ、と思ったわけ。
家庭によっては手伝いをさせないとか、配慮してるんだろうけど
うちは塾の送迎とご飯をタイムリーに作る位しか配慮が出来ていない
でも余りにも意識しすぎもよくないだろうから自然体で行く。
843名無しの心子知らず:2007/09/27(木) 20:19:57 ID:Z0RQQo9q
以前、英語が平均以下だったと書き込んだら、勉強ができない中高生を持つ・・スレを
紹介され、もう来るなといわれたものですが、・・・。
何と今回は平均を26点上回り、クラス2位。
数、理も良かったので(国、社はまあまあ)県トップ高とはいかないけど、
地域トップ高の背中が見えてきた。

また、こっちのスレに返り咲きまーす。
844名無しの心子知らず:2007/09/27(木) 20:23:03 ID:89qTHpN9
>>843
目標を高く持つのはいいけど、英語は高値安定科目だとは思う。
でもいままでダメだったのが一気に猛チャージ、アゲアゲなのなら
英語は確実な得点源だから、いい思うよ。
845名無しの心子知らず:2007/09/27(木) 20:37:55 ID:3+gyNvxT
試験一週間前ですが、中間試験の次の日が大会なので部活は普通にあるそうです。
土日は一日中です。
朝練は一応ないそうです。

でも帰宅部にだけはなって欲しくないから仕方ないな。。。
846名無しの心子知らず:2007/09/27(木) 23:03:37 ID:UWeaemBu
>>839
うちもだよ。1、2年の頃と変わらない生活。
学校の授業だけでのりきるつもりなのか。
847名無しの心子知らず:2007/09/27(木) 23:45:39 ID:opGWmyYV
ひかりさん、叩かれているよね。
848名無しの心子知らず:2007/09/28(金) 18:34:56 ID:SH+MDRpV
839です。
>>846さんありがとう。
うち、家では寝てばかりで塾でしか勉強してないよ・・・。
それじゃダメだろうに、秋だるみかなあ。
近所に公共の自習室みたいなのがあって、そこへ行くと寝ないで勉強するんだけど、
家じゃ目の前にベッドがあるから、ついゴロンと横になってしまう。
849名無しの心子知らず:2007/09/30(日) 17:15:50 ID:Wvyw+u9J
リビングで勉強させよう
850名無しの心子知らず:2007/09/30(日) 17:32:11 ID:aTJAm94Y
スレチだけど、うちは小6年の中学受験前に塾4時間・家4時間を
一年間毎日勉強してますた。
トップ校の高校受験だともっと勉強するの?
ちなみに高校偏差値73以上の学校です。
851名無しの心子知らず:2007/09/30(日) 17:39:35 ID:IidwYU4z
>>843
一発屋の可能性アルから気を付けて。
852名無しの心子知らず:2007/09/30(日) 21:14:12 ID:2uZw91e9
>>850
そんなに・・・

才能がないって大変なんだねw
853名無しの心子知らず:2007/09/30(日) 21:51:32 ID:aTJAm94Y
>>852
やっぱり公立の試験は易しすぎるのかw
854名無しの心子知らず:2007/09/30(日) 22:23:08 ID:2uZw91e9
>>853
ていうか、育ち盛りに毎日8時間って・・・
灘筑駒開成のモヤシ君はスゴイね
でも、たまにはおてんとさまに当てないとクサルよw

で、どんなものすごい中学にはいれたの?w
855名無しの心子知らず:2007/09/30(日) 23:01:24 ID:HFObD3Ar
偏差値71くらいの高校が地元トップだけど、半分くらいの子たちが
中学で塾は夏季冬季講習のみ、程度だった@6年前(教育実習時)
私のころ@10年前は7〜8割方がそんな感じだったと思う。
そんなに必死になって高校受験勉強してきた人は少ない風潮の学校。
今もあまり変わってないんじゃないかなー。

その代わり上限がないから、偏差値74〜75でしたって連中も多いし、
高校時代もテスト前の駆け込み勉強×3年間、で上位国立にボコボコ受かってく。
「中学時代に努力して努力してギリギリで入ると大抵ついていけなくなる。
あんまりガリ勉して受けてはいけない高校だ」みたいに言われてたよ。
地方のトップ高だと多い話じゃないかと思ってたけどそうでもないのかな?
856名無しの心子知らず:2007/09/30(日) 23:20:04 ID:aTJAm94Y
>>854
国立医学部や東大・京大合格者数が、
どの公立高校にも負けていない学校です。
あなたには無縁かw
もともと体育会系なので、入学後は運動部で毎日汗を流していますだ。

スレチなのでこの辺で!失礼します。

857名無しの心子知らず:2007/10/01(月) 00:18:24 ID:eJ9jKeYM
自慢しに来ただけ?

でも確かにうちの子は、それに比べれば全然勉強してない。
偏差値は資料によってブレるけど、68〜72ぐらいだったと思う。
公立志望だと、どうしても呑気に構えちゃうのか。
858名無しの心子知らず:2007/10/01(月) 10:28:00 ID:6xlkVl0a
中学受験勉強は異常だと思う。
1日8時間も勉強させてさらに学校でも勉強…(学校じゃ息抜きしてると思うけど)
大人だってそんなに根詰めたら、好きなことしてたって頭おかしくなりそう。
859名無しの心子知らず:2007/10/01(月) 11:47:38 ID:vB0IIG/3
>>858
みんながみんな8時間学習なんてことはないと思うよ。
必死なのは中堅上位層に多い。
860名無しの心子知らず:2007/10/01(月) 15:57:19 ID:n+ux5DHD
http://www.geocities.jp/toritsukoukou2/

 ▽劇的変化を遂げた都立高校

・東京の高校受験界が激変!07年度入試は都立人気が過去最高を記録
・都立上位校で実質内申ゼロ入試が実現。オール1で都立トップ校合格例も
・都立高校では部活動、生徒会活動、委員会活動などは一般入試の合否にまったく関係なし
・数年で早慶倍増の新宿高校が選抜クラスを設置
・青山高校が「東大特別講座」を実施へ
・早慶蹴り都立トップは当たり前、開成蹴り日比谷、筑駒蹴り西も出現


http://www.geocities.jp/kouritsustoritsu/

 ▽都立中高一貫校・都立進学校へ行こう

・難関私立校を蹴って都立進学校に入学する理由は?
・国立大附属より都立進学校を奨める理由は?
・「適性検査」は私立中学受験生に圧倒的有利な理由
861名無しの心子知らず:2007/10/01(月) 15:58:36 ID:n+ux5DHD
<日比谷高校躍進の秘密>

○優秀な生徒を集める
・他の私立高校も絶対に及ばない圧倒的な知名度、伝統、ブランド力
・難関私立並みの自校作成問題+内申の実質関係ない入試の実施
・校長などが積極的に塾主催の講演会に出席。塾説明会なども積極的に開催

○生徒を伸ばす
・教師は全都から集めた都立ができる最高の教師陣。東大院卒、著書を持つ教師などが多数在籍。「都立の教師は質が悪い」とは言わせない
・入試得点、定期テスト、実力試験、外部模試の点数推移を全てデータ化して、生徒の学力を個人のクセまで把握
 定期的に教師が「定点観測」と呼ばれる会議を開き、著しく伸びた生徒、著しく落ちた生徒などを取り上げ、要因を究明
・渋幕を参考に、数百ページのシラバスを配布し有効的に活用。詳細なカリキュラム、勉強法、大学受験との関係などを明記
・土曜日はあえて休日。その代わり受験対策補習を主要教科で実施。任意参加にもかかわらず大部分の生徒が参加し、予備校代わりに利用
・平日の放課後には希望者対象の発展講座を実施。数学演習や第二外国語など
・講習はとにかく充実している。夏期講習は100講座以上。例年多くの生徒がかなりの講座をとる。生徒が予備校ではなく学校中心に
 受験対策をするようになったため、予備校に通うための時間や金銭のロスが無くなり、効率的な受験勉強が可能になる。
・授業評価を定期的に実施。項目に「ふつう」はなし。この結果をもとに教員会議が開かれ、改善について討論。
 次回の授業評価でも改善が見られなかった場合、その教師は他校へ左遷
・退職後も、優秀な教師は講師として学校が独自に採用している
・地方の公立進学校や近年成長している全国の私立中高一貫校を積極的に訪問して研修活動
・予備校講師などを積極的に学校に呼び、授業研修などを行う
・1年にかなり多くの三者面談を実施し、家庭との連携や、生徒の現状把握を行う
・定期試験や校内実力試験が終わると、予備校の模試解説書をも超える数百ページの解説書が
 生徒一人ひとりに配られる。
862名無しの心子知らず:2007/10/01(月) 15:59:43 ID:n+ux5DHD
▽日比谷高校進学実績推移 (04年→07年)

東大 3→28
東工 1→11
一橋 1→7
早大 69→141
慶大 36→84
上智 16→31

▽日比谷高校1年生模試平均偏差値の軌跡

2002年 66.5 (東大14名世代−急激に偏差値を伸ばす)
2003年 69.1 (東大12名世代−公立高校の中では1位となる)     
2004年 70.1 (東大28名世代)
2005年 66.5〜69.1 (現3年)
2006年 72.0 (現2年−学力最高世代と呼ばれる。全国平均で1位となる)
2007年 72.2 (現1年−去年の世代を上回る成績で全国平均ダントツ1位に)
863名無しの心子知らず:2007/10/01(月) 18:28:41 ID:iVkQMRx6
>>856
親がこの程度だから、子どもも推して知るべし。
私立の進学校は大学受験の結果が全てだから、今自慢しているのは6年後に自信がない証拠。
本当に優秀なら、学年順位さらすわな。

最高水準「特進」問題集というのが発刊されたが、前の最高水準とは名ばかりのものよりは、少し難度がアップしたようだ。
864名無しの心子知らず:2007/10/02(火) 06:01:12 ID:AQHNtyjW
865名無しの心子知らず:2007/10/02(火) 06:02:50 ID:AQHNtyjW
866名無しの心子知らず:2007/10/02(火) 07:47:39 ID:itzHcLhW
定期テスト順位、20番ほどあがってた。
次は一桁めざすそうです。

部活漬けなのに、頑張るなあと思う。
867名無しの心子知らず:2007/10/02(火) 12:52:32 ID:AEmrCmnc
一桁なんてちょっと頑張ればすぐだよ
めざしてとるもんでもないだろうけど
868名無しの心子知らず:2007/10/02(火) 13:06:11 ID:D+/skUY6
うちの子の学校は毎年20人前後トップ校に行くけど
それでも一桁はキープしておいて欲しいと思うもんな。
>>866さんのところはまさにトップ校を目指しているとこなんだね。
部活と両立しての伸びは偉いよ。がんばれ。

上に中学の私立受験のお母さんの話があったけど、
うちのあたりは中高一貫高の目ぼしい学校がほとんどないので
たいていの子が公立→公立トップを目指すところ。
もし、クラスの半数以上が受験するような場所に住んでたら
やっぱり受験熱にかかって、小さい頃から塾行かせて
あの遊びまくってた小学生時代に8時間勉強、なんてできたのかなと思う。
受験生の今でさえ・・ry
869名無しの心子知らず:2007/10/02(火) 16:37:54 ID:H5YG4Su+
うちも受験生なのに大して勉強してないよ。
高校受験は学校で3年間習ったことがそのまま受験勉強のベースになるけど、
中学受験ではそうはいかないから、必死に勉強しなきゃならならないのでは。

お子さんを中学受験させた人が言ってたけど、入ったあとも大変って言ってたよ。
進度が速いんで、ついてけなくて塾を検討してるって。
中学受験まで、塾の宿題さえしてればよかったけど、
入学後に塾を卒業し、学校の勉強を自分でするようになったら、
勉強の仕方がまるきりわかってなかった、って。
870名無しの心子知らず:2007/10/02(火) 17:21:08 ID:D+/skUY6
>>869
なるほど。

今年の夏初めて大手塾の夏期講習に行かせて、模擬授業とやらに私も参加してみた。
「はい、ここは絶対出ます」「これはこの形で覚えちゃってください」みたいに
受験のノウハウを叩き込むところなんだなーと思った。
子ども曰く「あれやってれば誰だって出来るようになる罠」と。
うちは塾入る前は一人で勉強してたのに、夏休みは塾のテキストだけやるようになってしまって
(楽な方に流されてしまうタイプなんでorz)
このままじゃ、ずるずると高校入っても人任せになってしまいそうと思い、
夏休みだけでやめた。

実際、すごいのね。
夏期講習が終わったら秋期講習、その次は○○テスト対策講習、受験直前総仕上げ講習・・
みたいに普通の講義のほかに講習がぎっしり先まであって、
塾生は当たり前のようにそれも受けてる。
うちのが行った塾がひどいのかもしれないけど
なんだか営業の手口にそのままダラダラ乗せられてる子もいるだろうな、とも思った。
871名無しの心子知らず:2007/10/02(火) 17:54:57 ID:HO8/kCXD
うちの地区の最大手塾は12月から言いなりに全部受講したら月7マソになるらしい。
4ヶ月限定とはいえそれはないだろとおもたら事実らしい。
よっぽど強気じゃないと受けざるをえない流れになってるそうな。
872名無しの心子知らず:2007/10/02(火) 18:09:28 ID:wqIz3uOh
10月の今でさえ、73500円口座引き落としされてます
873名無しの心子知らず:2007/10/02(火) 19:01:40 ID:qqCTO0xO
>>870
賢明な親御さんだ。
874名無しの心子知らず:2007/10/02(火) 19:14:25 ID:FIfOSu48
本当、870偉いよ。
たいていは塾におだてられたり、脅されたりして、ズルズルいっちゃうんだよ。

あっちも商売だから、見込みがありそうなできる子や逆に箸にも棒にもかからない
どうしょうもないうんと金を払いそうな子は、離さない。

こういう親御さんのお子様はできますね、間違いなく。
875名無しの心子知らず:2007/10/02(火) 20:25:01 ID:pc+iCYgj
ただお金がないだけじゃん。
876名無しの心子知らず:2007/10/03(水) 07:20:14 ID:2UgUN8/s
>>875が馬鹿なだけ
877名無しの心子知らず:2007/10/03(水) 10:10:59 ID:XZPgRUm0
うーん、本当に安心な余裕ある子なら良いけどさ、
うち地域だとトップ高は60点×5教科300点のうち270はないと危ない。
1点に十数人づついるから
凡ミスの徹底的排除とどこからどんな風に手をつけるかというテスト技術が大きくものを言う。
これは、親には教えられない、それこそ>870塾のようなところに行かないとしょうがない。
878名無しの心子知らず:2007/10/03(水) 10:53:06 ID:Ttq57J8R
ちょうど塾のことが書かれてるので、ご相談させてください。
中1男子母です。
小6から塾で国語を、長期休暇の時のみ算数を、
中1春からは数学・英語・国語と塾へ行き、
1学期はそれなりの成績を修めてきました。
しかし、ここ最近本当に塾へ行くのを嫌がるようになって、
親子でバトルです・・・。反抗期も重なってるのもあるかと思いますが、
クラスの女子で、毎日家庭の自主勉強で復習をきちんとしてくるため、
成績が塾へ行っている自分よりも上位だということに感化されたようです。

そこで、塾がすべてじゃない!と言い出し、
昨日は理科をやりたいんだ!塾で英語をやる時間じゃないし!と・・・。
親の目からしたら単純に塾の宿題ができてないからじゃないの?とか、
この前の塾のテストの成績が良くなかったから、逃げてるだけじゃないの?とか
いろいろと思うことはあります。
でも、塾って本当に必要なのかどうなのか、息子を信じて自己学習するのを
サポートしてやるだけですむのか、本気で悩んでいます。
塾へ行かなくても公立上位高校(息子の志望校は一応県下有数の進学校です)を
狙うことができるのか・・・。不安で不安で、親のほうがノイローゼになりそうです。
879名無しの心子知らず:2007/10/03(水) 10:58:06 ID:zB8Pl2o/
>>871
中学受験したほうが安くない?
学校によっては月5万切るよ?
880名無しの心子知らず:2007/10/03(水) 10:59:58 ID:zB8Pl2o/
>>878
できる子はできるし、ダメな子はダメ。
それは通塾していても同じこと。
881名無しの心子知らず:2007/10/03(水) 11:01:22 ID:XZPgRUm0
>>878
きちんと授業を聞いて教科書副読本、自分で購入した少し高度な問題集をやれば
日々の勉強のための塾は必要ないと思ってる。
余裕があるなら行くのも良いが、塾のために犠牲になる時間や物事が多すぎると感じる。
ただ、>877にも書いたように中3春からはやっぱうち地域だと塾は必要だ。
882名無しの心子知らず:2007/10/03(水) 11:15:10 ID:Ttq57J8R
塾の先生いわく、うちの息子は努力型らしく、
毎日コツコツとやっていればOKだけど、サボりだしたらとたんに落ちますよ、
って感じで脅されて・・・。

でも、塾中心で学校のことがおろそかになっていたりするのも気がかりです。

とりあえずZ会でも入会して、家庭学習を定着させてからでもいいかなぁと
思ったりしてます。
塾で疑問に思うのは、解ってなくても次の単元に行ってしまっていて、
どうして間違ったか?などのサポートがないところです。
間違ったところを徹底的に埋めていくほうが、伸びるような気がします。
結局は見過ごした穴に落ちるようになってますよね・・・。
883名無しの心子知らず:2007/10/03(水) 11:42:19 ID:1/D/k3j5
>>882
お住まいの地域の内申点の比率はいかがですか?
昔の(今もか?)北海道みたいに、中1の1学期〜中3の3学期まで全部内申点として
算入されて当日点と1:1で考慮されるなら、中1から塾行き続ける価値はあると思う。
だけど、内申点の比重が低いor中3からしか計算しないのなら、今の時点で一度塾を
辞めてみるのもいいと思う。息子さんが一度塾を辞めて自宅学習してみて、本人なりに
「やっぱり塾行きたい」と言い出すかもしれないし、今のところよりもっと良い(息子さんに
合った)塾が見つかるかもしれない。

塾の先生の脅しは営業トークだと思って話半分に聞いたほうがいいと思いますw
本人の性格なんて親と本人が一番よくわかってるものです。
884名無しの心子知らず:2007/10/03(水) 12:52:51 ID:5gj+cDPt
塾行ってどうこうなるものでもないと思うけど
学校によっては(というより現在は殆どどこでもそうなのか?)
学校内での位置はともかく全体での学力の相対的位置が塾無ではわかり辛いし
中には受験情報的なものを一切くれない学校もあるので塾の情報網はとても
助かる面がある。
塾で伸びる子とそうでもない子もいるだろうし。
でも、塾に通う時間が勿体ないってのも確かに事実。その分じっくり自分で
問題と向き合ったほうが良いタイプの子もいるだろうね。
要は賢く利用するということかな。
合計は出してないけど中学三年間の概算だと塾代は約100万位ってとこかな。
これでトップ校行ける本物の学力が身につくなら高くないと思うけど
小手先だけの受験テクニックがつくだけだったりとか、三流校がやっとの
場合は意味ない気がする。
内申25程度の子から内申45の子まで混在してる友達の子供の所はクラスこそ
分かれているもののやりづらいそうだ。
885名無しの心子知らず:2007/10/03(水) 14:23:15 ID:Ttq57J8R
いろいろとご意見ありがとうございます。

塾って親の精神安定剤なんですよねぇ・・・。多分。
行っていればなんとかなる、って感じの。
だけど本当はそうではないのも、うすうすわかってきてる。
ただ、教えられない範囲のことをどうするか?とも思うのですが、
だからこそ、自分で考え、自分で発展させる努力を養うことが
必要なのかもしれませんね・・・。
与えられすぎた環境の中で「徹底的に調べ、自分の知識とする」という
その大切なプロセスが抜け落ちているような気がします。
一度、子供を信じて「考える」という事をさせてみようと思います。
このままでは流れに流されていくままになるかもしれませんので。

>>883
内申は聞くところによると、中学3年生の1,2学期の総合評価のようです。
1年内申は全く無意味と言う話もちらほら・・・。

>>884
塾の模試は全体の順位がはっきりでて、偏差値も出ますので参考にはなりますね。
886名無しの心子知らず:2007/10/03(水) 14:29:26 ID:XZPgRUm0
>>885
内申は中学3年生の1,2学期の総合評価
これはうち地域@福岡 と一緒
885はどこ? 書いたら同じ県内の人からの助言あるかもよ。
887名無しの心子知らず:2007/10/03(水) 14:48:03 ID:Ttq57J8R
こちらは滋賀です。
情報は現役中3生のお母さんからなのですが、
真実のほどはわかりませんが・・・。

888名無しの心子知らず:2007/10/03(水) 14:55:59 ID:XZPgRUm0
>>887
中学校の先生に聞いてみたら?
秘密ってわけじゃないと思うのだけど。
私は中3の三者面談で内申の詳しい事聞いたよ。
欠席は5日以上あるときは理由を書きます、とか。
それから特技欄になにか書くことはありませんか?なんでも良いですよ書きますよって、
なんか虚偽でも良いからって暗に言われてる位の熱心さだったなあw
889名無しの心子知らず:2007/10/03(水) 15:14:03 ID:1/D/k3j5
>>885
中1〜中2の内申点が下がっても入試に影響がないなら、思い切って一度塾を
辞めてみていいと思う。
意外と(失礼)自学自習があってるかも知れないし、本人にトップ高を目指す意識が
あれば「塾行かないとヤバイ」と思ったら自分から「もう一度行きたい」と言ってくるよ。

ちなみに私は中1の頃通信教育を合わないと感じて辞め、中2の春に「街」(市の中心部)の
塾を自分で選んで親に「ここに通わせて下さい」と言ったよ。
結果は大成功。
>>883にも書いたとおり、中1の1学期の成績が入試結果に直結する地域でしたが
塾に行かなくても自力で中の上ぐらいをキープしてれば挽回可能でした。
890名無しの心子知らず:2007/10/03(水) 15:16:29 ID:1/D/k3j5
あ、私が「内申点」と書いてるのは先生の心証面とか生活面じゃなくて、入試の時に
算定される成績の評定のことです。
891名無しの心子知らず:2007/10/03(水) 15:33:17 ID:Ttq57J8R
いろいろとご指南いただきまして、ありがとうございます。
ちょっとだけ、塾をやめる勇気が出てきました。
>>889さんのおうちのお子様のように、自分から申し出るってことがあれば、
とても嬉しいことですよねぇ・・・。

1学期はなんとか学年上位組に入ることができました。
2学期始まって、今月末の中間テストに向け、自分でやりたいやり方があるようで、
なんだかんだと口論になってしまいました。

今は芯から勉強をしているようでもなく、どちらかというと流されてやってます。
「やらされている」勉強から「やる」勉強に変化してくれることを願いながら・・・

892名無しの心子知らず:2007/10/03(水) 18:09:24 ID:+oT2SEkp
トップ校のクセのある難解問題や小論文の書き方には、塾はノウハウ持ってると思う。
うちは塾でテスト慣れしたよ。
中3春は、今まで塾に通っていた子も塾の見直しで転塾する子が多いから、
比較的教室の雰囲気に入りやすいと思う。

>>879
確かに私立中に月5万なら、公立で塾通いと教育費はあまり変わらないかもしれない。
結局大学はその付属の私立大に行くことになるかもしれないし、ね。
でも、うちの子はやっぱり公立に行きたがるよ…。
893名無しの心子知らず:2007/10/04(木) 00:03:20 ID:/j02VwVf
劇的変化を遂げた都立高校

http://www.geocities.jp/toritsukoukou2/

1.日比谷などの都立トップ校の多くでは内申の実質関係ない入試が行われていることを知ってますか?
2.都立の上位校では選抜で合格した教員しか配置しないことを知っていますか?
3.勉強合宿や100講座を超える夏期講習は当たり前、東大志望者を集めて放課後や土曜日に特別講義する
 「東大特別講座」を開いている都立高校まであることを知っていますか?
4.最近は都立高校でも「特進クラス」や「選抜クラス」が増えていることを知っていますか?
5.都立高校は全国的にも珍しく、土曜日授業が次々と復活している都道府県であることを知っていますか?
6.早慶附属を蹴っても都立トップ校、開成蹴り日比谷、筑駒蹴り西もいることを知っていますか?

  石原都知事の指揮下で都立復権へ−
894名無しの心子知らず:2007/10/04(木) 00:04:02 ID:bhRhoiBB
私立中学へ行ったら塾へは行かなくてもいいものだろうか?
うち近所の私立中学生は皆学校近くの塾へ行ってるらしいが。
895名無しの心子知らず:2007/10/04(木) 09:44:03 ID:MHE52X7b
>>887
ベネッセのサイト
www.benesse.co.jp/c/47/prefects/info_shiga/index.html
896名無しの心子知らず:2007/10/04(木) 09:52:20 ID:zaeB+nOb
>>894
鉄緑、平岡、SEG…
先を見据えて、みんな通塾している。
ガンガン先取りして、学校の勉強より塾が大切みたい。
「塾いらず」とかうたっている中高一貫校の生徒でも同様。
897名無しの心子知らず:2007/10/04(木) 10:05:24 ID:dbkLEQj8
>>892
トップ高の独自問題があるということ?
うちのところは偏差値がいくつであっても一律に同じ問題だ。
塾の情報によると全国の中でも難しい方というけど
いわゆる奇問の類いは出ないので、
確実にミスらないようにするのが高得点への早道だよ。
898名無しの心子知らず:2007/10/04(木) 10:15:09 ID:XGTUaCyp
うちの地域も公立はレベルに限らず同じ問題。
だけど当然9割以上取れないと危険な訳だけど。
あーしかし、受験生の親ってかりかりしてると思い込んでたが
自分は二年の時より醒めちゃってるよ、それが我ながら不思議だ。
成績はそれなりに偏差値も内申も想定してたところには達したのだが
なんか虚無感。去年の方が自分自身が子供の世話を焼いていた気がする。
夏休み、本当はつきっきりで勉強の管理をしようかなんて思ってたけれど
現実には自分の事で精いっぱいで、さっぱり何にもしてやれなかった。
本人も自分でやるからいい!と突っぱねるし。
結局親は何にもしてやれないとしみじみ痛感。せめておかずを一品増やすくらいしか
思いつかないW 
899名無しの心子知らず:2007/10/04(木) 15:30:17 ID:LaGjeluX
>>898
私も同じだー。まだ2年だけど。
親が出来る事って環境を整えてあげる事ぐらい。
アメとムチを使い分けてモチベーション下がらないようにキープ。
あーまだ1年以上ある…。
このまま偏差値キープできんのかな?
合格圏に入ったら入ったで落ちないかが心配。
いつまでもいつまでも心配は続く…。
900名無しの心子知らず:2007/10/04(木) 16:53:31 ID:iJoL6rlP
892です。
トップ校は国・数・英の独自問題あるよ。理・社は共通問題。
共通問題だと、みんな高得点になり差がつかないから。


901名無しの心子知らず:2007/10/04(木) 18:46:21 ID:dbkLEQj8
>>900
そうでしたか。
それだと、みんなと同じ通常の授業だけでトップ高の難問を解けるようになるにはちょっと…
という感じなんでしょうね。
902名無しの心子知らず:2007/10/04(木) 19:46:57 ID:XepMMLgD
塾に行くよりも、ひかりさんの提案した勉強法をやるほうがいいですよ。
ひかりさんが高校3年のときに書いていたとおりに、子供一人の力で
やらせたら、高校に入学後も高校範囲で大きな貯金があって、
なぜかトップ公立高校の学年でトップを走ってます。
高校に入ることも大事ですが、高校入学後のことも考えないといけませんよ。
903名無しの心子知らず:2007/10/04(木) 22:16:00 ID:/j02VwVf
実質内申点を撤廃している学校

1 日比谷 美原
2 戸山 芦花
3 西 大泉桜
4 小石川 北園
5 上野 忍岡
6 両国 小松川 墨田川 科学技術
7 南多摩 町田 翔陽
8 立川 上水 
9 武蔵 国分寺 小平南 東久留米総合
10 国立
904名無しの心子知らず:2007/10/04(木) 22:16:52 ID:/j02VwVf
http://toritsu.blog120.fc2.com/
 【国立大附属中→都立上位校への進学者が急増−国立大附属中の都立回帰】

▽1.国立大附属中の進路先の変化

 ここ数年で、国立大附属中の卒業生の進学先に明らかな変化が見られる。
都立高校という選択だ。数年前まで全卒業生の5%程度だった都立進学者が、
数年前に20%を超え、06年は24%で近年での最高値を記録。その後も増え続け、
08年度入試は都立の復活も相乗効果となり、かなりの受験生が都立へ動くと見られている。

▽2.私立中学からの都立高校受験生が急増する理由

 ここまで大きく増えている理由として、いくつかのことが指摘される。1つは、絶対評価
の導入だ。国立大附属は中学入試を突破してきた一定の学力を持つ生徒で構成されている。
しかし、相対評価だと必ず誰かの成績に1をつけなければならないなど、区立中学と比べて明らか
に内申において不利だった。それが絶対評価になったことで、区立中学と比較して不利な内申
になることはなくなった。2つめは、都立高校の大きな入試改革だ。日比谷をはじめとする
都立上位校では、実質内申ゼロ入試が実現している。内申が低いが学力がある生徒が都立トップ校
に合格する例が相次いで報告されている。不登校でオール1だった生徒が都立トップ校に合格した例
さえあるという、従来では考えられなかった変化が起きている。この改革が国立大附属中の生徒の
都立志向の強まりを生じさせたのは言うまでもないが、さらに意外な事態が起きている。私立中学
からの都立高校受験生の激増だ。学校に馴染めない、イジメがある、レベルが合わないなど、理由
は様々だが、内申実質ゼロ入試が世間に認知されるにつれて増えていることは確かだ。
そして、都立高校が熱心になったことも理由の1つとして忘れてはならない。都立戦国時代とも称される
生徒獲得競争が起きている今、優秀な生徒を1人でも多く取り込みたいという思いは、全ての都立進学校
が持つ思惑だ。都立高校の躍進が伝えられた今春。今後も国私立中からの都立回帰は止まりそうにない。
905名無しの心子知らず:2007/10/04(木) 22:26:46 ID:4iTEI6Yl
>>902
素晴らしいですね。自立してトップを走るなんて羨ましい限りです。
もともと素質もあったんでしょうけど。
不躾で恐縮ですが、そのひかりさんのコメントをUPしていただくわけには
参りませんでしょうか?参考にさせて頂きたく宜しくお願い致します。
906名無しの心子知らず:2007/10/05(金) 16:53:32 ID:zUfDPJj/
>>904
国立大附属中→都立上位校への進学者が急増?

理由は簡単だよ
内申が絶対評価になったからだ

相対評価なら、
学力で、楽譜での内申3>>公立中学の5でも、楽譜で平均を取れば自動的に3
絶対評価になったから、公立中学で5をもらってる学力なら、楽譜でも5を取れるようになった
内申で5をもらえるようになったから、高校に上がれなくても、都立トップには受かるだろ。

絶対評価のほうが、まあ公平だということだな。バカ中学でクラス3位になっても全然たいしたことないが、
それでも自動的に5になるようなのは不公平だ。高級住宅地に住んでいたら、周りが賢い中、苦労してクラス5位をとっても、
自動的に4。それが、是正されるってことだ。

それに今年の日比谷の説明会行ったか。内申悪い奴は、入学後も伸び悩んでいるから、
校長、内申の足切りすると言ってたぞ。前期推薦女子は、オール5以外は不合格。
オール5の半分を落としたと言っていた。
オール1なんか絶対に入学させないだろ。内申実質無視とか行ってるバカは
いったい何に洗脳されているのか。
私立の推薦枠は年々多くなっているが、私立高校の入試を受けさせるよりも、内申の高い
生徒を取ったほうが安心だからだ。

そんなことも分からず、日比谷卒か何か知らないが、おそらく都立OBのオナニーにつきあうほど、
ここのスレのおばはんはバカじゃないだろ。
907名無しの心子知らず:2007/10/05(金) 17:58:50 ID:0khls13f
>>906
内申悪い子は学校であまり勉強しなそうだよね。
908名無しの心子知らず:2007/10/05(金) 18:39:19 ID:MaM/V/p9
>>907
そういうことだね。最近の都立は、学校で受からせる自信があるから、
学校できちんと勉強するスタイルのない生徒は来て欲しくないのだろう。

学力のみ内申不問枠が評判悪いので、なくしたという進学重点校も出てきたというしね。
909名無しの心子知らず:2007/10/05(金) 21:02:41 ID:Ixd0NFvk
http://www.geocities.jp/kouritsustoritsu//toritsu.html
Q3 都立高校の合否はやっぱり内申で決まる?

以前は入試における内申の比重が高く、当日の筆記試験で得点できる能力を持っていても、
内申が不足して不合格になったり、志望校を下げざるを得なくなる例が多々ありました。
こうした反省を踏まえ、多くの都立進学校では筆記試験の比重が極めて高く設定されており、
内申:得点が3:7の学校が大半です。全国の公立高校の中でこれほど当日の試験を重視している
学校は少ないといえます。進学校の多くは独自入試が実施されていますから、
どれだけ当日の入試で得点が採れるかが合否のカギを握っており、内申の差は充分に逆転可能なのです。
さらに、上位進学校の中では特別選考枠を設けている学校も多くあります。
これは内申をまったく見ずに得点の高い順に合格となる枠です。
これによって、オール1でも点を採れば日比谷でも合格することが可能になったわけです。
極端な例を挙げますと、07年度の一般入試において、不登校が理由でオール1だった生徒が西高校に合格しています。
今後も更なる得点重視の傾向となりそうです。
910名無しの心子知らず:2007/10/05(金) 21:07:19 ID:Ixd0NFvk
136 :実名攻撃大好きKITTY:2007/10/02(火) 00:24:05 ID:qtDDwTzd0
西高校の説明会で話していたことだが、

「西には内申が関係ない1割枠がありますから、先生と相性の悪い方、是非受けてください。
1割というと少ないと感じるかも知れませんが、内申+入試で、9割とったあと、
残った1割を内申関係なしに入試の成績順にとりますから、9割の中に入試上位者は
かなり含まれているんで、その残りですから思ったより通るんですよ」

190 :実名攻撃大好きKITTY:2007/10/03(水) 21:53:50 ID:eTRsXwrD0

息子はこの春に日比谷高校に入学しました。
息子は内申が悪く換算点で35、平均オール4を割っていましたので1割枠狙いでした。
当然、1割枠で合格したと思っていました。しかし、実際には違っていました。
先日、担任との2者面談があり、その席で入試での順位を教えてもらってきました。
総合成績による9割選考での合格、それも順位はほぼ真ん中。正直驚きました。
息子の結果から判断すると、仮に内申が出鱈目でも進学重点校には関係ないと思います。
当日のテストで合否は決まると考えて良いでしょう。


制度として内申を見ない枠が存在している限り、足きりは絶対にないと思う(推薦はありうる)

>>908
>学力のみ内申不問枠が評判悪いので、なくしたという進学重点校も出てきたというしね

そんな学校あったっけ?新たに特別枠を設けた学校はあるが。
911名無しの心子知らず:2007/10/06(土) 04:00:04 ID:20OKDuVo
 
【めまい】 子供に危険な、液晶モニタ 【頭痛】

 みなさん、PC使っていて目が痛くなりませんか?思い当たる方は液晶を疑って見たほうがいいかもです。
 特に、お子さんの視力が急に落ちて心配な方。最近、PC買いませんでしたか???
 =========================================================================================

 間違いだらけの、高解像度ディスプレイ選び
 http://miyahan.com/me/report/computer/070125_WUXGA_LCD/index5.html

 ランク 評価 液晶パネル 主な搭載製品(現行品)
 -----------------------------------------------------------------------------------------
 RankS : 目に大変優しい … EIZO L997、EIZO CG211

 RankA : 目に優しい … EIZO CG221、NEC LCD2190UXi、iiyama H2130、EIZO L797
 RankB : そこそこ … NEC LCD2690WUXi、NEC LCD2490WUXi、BenQ FP241WZ、
       BenQ FP241VW、MITSUBISHI MDT241WG
 RankC : やや疲れやすい … EIZO S2000、EIZO S2100、I-O DATA LCD-TV241X

 RankD・E : 大変疲れやすい・見るに堪えない・危険 …
         EIZO S2411W、EIZO HD2451W、EIZO CG241W、EIZO CG301W、Apple Cinema HD Display
          I-O DATA LCD-MF241X、DELL 2407WFP-HC、DELL 2707WFP、Apple MacBook Pro 15.4"
 --------------------------------------------------------------------------------------------
 評価の違いは、使っている液晶パネルが中国産とか韓国産の粗悪品だからだそうです。
912名無しの心子知らず:2007/10/06(土) 21:17:27 ID:VezgONRf
ネタに騙されないように。

西の書き込みと日比谷の書き込み、同一人物だと見抜けないのですか、
ああ、そうですか。
高学力でも、簡単な学校の試験で高得点ぐらいとれないのですか、
ああ、そうですか。
定期テストの簡単な問題が完全にできないのは、全部先生との相性が悪いからですか、
ああ、そうですか。
913名無しの心子知らず:2007/10/06(土) 21:19:33 ID:VezgONRf
実技教科は、塾で教えないから、高校側も注目してくる。自分で勉強する力があるかってね。
だから都の入試も1.3倍するんだよ。
914公立トップを目指す子の母より:2007/10/06(土) 22:49:48 ID:cXq5t6du
内申キチガイはもう死ねよ。
内申と学力は全然違うんだよ。
うちの子供の試験に、先生の授業でよかった点を10個あげなさい(2×10)
こんな問題出してきて、何が内申だ。
内申なんか公立でも一切見てないんだよ。
そんなことも分からん奴は、生きてる価値ないよ。さっさと死ねば。
915名無しの心子知らず:2007/10/06(土) 23:07:39 ID:+JbhmHMu
親が公立高校教師で、塾行かなかった私が来ましたよ〜塾行ってないのクラスで三人だけ。で三人とも各志望校でトップでした。
ただ高校入ってからは 、大学受験は受験科目や情報が大事だから、塾や予備校は有益だと思います。塾行かないで自分でってのは、教師が目をかけてフォローしているケースが多く、世界史未履修以来は公立は限界あるケースも多いですよ。
916名無しの心子知らず:2007/10/07(日) 00:02:21 ID:z+/PTL4l
まさか塾行かずに公立トップ高という妄想を信じているのですか?
そんな愚かな人はさすがにいないと思いますが。

そういえば、塾なしで筑駒だとかほざいていた、ひらがな3文字のコテハンがいましたが、
妄想だと追及されるといなくなりましたね。ゲラゲラゲラ
917名無しの心子知らず:2007/10/07(日) 00:12:15 ID:CEuIJoe2
>>915
それは2番手か3番手の話じゃないのか?
トップ高は最上層以外はもうどんぐりで一点を争うのだから、凡人なら塾必須だ。
しかし、いったん入ってしまえば、先生も面倒見良い、
毎年の経験が蓄積されてるから、指導も行き届く(もちろん大手模試は受けるよ)
特に地元旧帝受験なら毎年100人以上の合格者を出すからそこらの予備校より情報は桁違いに多い。
918名無しの心子知らず:2007/10/07(日) 00:25:42 ID:0jHV08ss
>>917
知ったか乙
もう来るなよな
919名無しの心子知らず:2007/10/07(日) 13:52:29 ID:2vIOm58J
>>916
915じゃないけど、私も塾なしトップ高なので、子供にも塾なしでトップ高
行ってもらおうと思ってます。
塾は行かないけど、Z会はしていて、昔は高校だけだったのに、今は中学生用
もあるんでありがたいけど、昔の難問づくしの課題にくらべると、ギョッとする
ほど易しいね。

こんなんで、力つくのかと思うが、わが子はジワジワとあがってきている。

ちなみに、わが子の中学で1番の子はやはり塾なしの子。(県トップ高に10人位
いく、かなりレベル高いといわれている中学)
下のお子さんの勉強見てやりながら、自分もしているらしい。

920名無しの心子知らず:2007/10/07(日) 18:11:27 ID:HncOCDfy
Z会?なんで対面教育なんかやってるんだろう。
通信教育はレベルが低すぎるから。

そのZ会で、日比谷の校長が来て、独自入試は、中学校の授業では対応できず、
塾に行かないと絶対に対応できない問題、国立附属や開成と同等のレベルの問題を作りますので、
学校の成績は気にせずに塾での勉強に力をいれるようにしてくださいと言っておられました。

塾なしと言えば聞こえはいいようですが、現実には公立トップ高校には行けないということです。
塾なしでトップ高校にいけるには、やはり内申重視の高校入試にしないといけないと思います。
921名無しの心子知らず:2007/10/07(日) 20:17:36 ID:RDPghEJk
>>920
明らかにデマだな。
「塾に行かないと絶対に対応できない問題」や「中学校の授業では対応できない」なんて
言わないよ。
922名無しの心子知らず:2007/10/07(日) 21:31:38 ID:GBQRJe4t
>>919の稚拙な文章を読んでいると、トップ校もピンキリだと改めて思った次第w

トップ校狙いだと、Z会は1000円上乗せして中高一貫校向けスーパーハイレベルにするケースが多い。
923名無しの心子知らず:2007/10/07(日) 21:33:44 ID:K7B2Rkzc
塾なしで行くのはいいけど
結構なチャレンジ精神と情報収集が必要
924名無しの心子知らず:2007/10/07(日) 21:45:04 ID:CEuIJoe2
うち地域のトップ高は基本問題しか出ない(全高校共通だから)
だから、中高一貫スーパーハイレベルは、受験のためだけには意味ないや。
925名無しの心子知らず:2007/10/07(日) 23:35:08 ID:bXzCm+fl
>>920
日比谷高校の校長先生、貫禄のある素敵な方でしたね。

私も同趣旨なことを伺いました。中学校の授業では飽き足らず、どんどん発展的な
事柄も積極的に学習する意欲ある生徒が欲しいと力説されておられました。
年々水準の高い生徒が入学するようになったので、今までの独自入試でも、
なかなか差がつかなくなるので、さらに難易度の高い問題にも積極的に取り組んでください
とのことでした。目安として、国立大学附属高校が目安になるでしょうとのことでした。
筑波大附属や学芸大附属よりも難しい数学を出題したと自負しておられました。

あと、私立高校の難関大学合格率との比較まで説明されたときは、さすがに驚きました。
独自問題の解説集も分厚いものを配ってもらえましたが、あれぐらい詳しい資料を
テストごとに配布していますということも。
先生方がかなり問題意識を持っておられるのが垣間見えました。
926名無しの心子知らず:2007/10/09(火) 13:23:03 ID:ZdIPHtcM
>925
筑波大付属だと男子は10倍ぐらいですよね。
「まあ受けてみてください」といったスタンスでしたが、
都立ならそれよりはずっと入りやすいので、日比谷もそんなに難しいとは思いませんでした。
今までは。
でも他の都立の説明会に行っても、「積極的に学習する生徒に来て欲しい」と同じことを言ってましたね。
なかなか厳しそうです。
とにかく「成績順でとりますよ」と言うので、子どもにはがんばって欲しいです。
927名無しの心子知らず:2007/10/09(火) 19:46:27 ID:Jv9JyFCL
西高の先生は、学校の授業は実技教科だけ頑張っていれば十分です。
3教科は学校の授業では絶対に対応できないので、塾に通って実力をつけてくださいと
断言されていました。
歯に衣着せぬ言い方で、むしろ頼もしく思えました。
928名無しの心子知らず:2007/10/09(火) 20:03:59 ID:mutlfXCV
>>927
ばかか?
929名無しの心子知らず:2007/10/09(火) 22:08:08 ID:q5vAJdLG
>>927
塾業者乙。
930名無しの心子知らず:2007/10/15(月) 08:20:36 ID:i/zpdO/o
前期の通知票きたーーー!

合計36、微妙だね。
オール4になるけど、実際は3もあれば5もある。
小学校のとは全然重みが違うね。

これで地域トップ高とはおこがましいが、3をなくせばオッケーか?

皆さんのところはいかが?

931名無しの心子知らず:2007/10/15(月) 11:29:27 ID:W8Dvp26N
うちは2年次44 → 3年前期41 とダウンしました。
これではっきりと前期選抜(内申と面接の入試)は無理とわかりました。
932名無しの心子知らず:2007/10/15(月) 11:39:06 ID:UjRMVOkT
>>919
まさかあなた、北東北のA県A市S中?あまりにもうちの子のいる中学と似ている…ちがったらごめをなさい。

他の方に説明します。こちらは トップ高校自体たいした事ないんです。真面目にやれば誰でも入れる。同じ東北でも隣接県に負けてます。
933名無しの心子知らず:2007/10/15(月) 11:47:04 ID:UjRMVOkT
>>919
続けて言わせてください。
今はゆとりだから問題は私達の時より簡単なのは当たり前。

だからこそ、年明けからでもゲコクジョウ可能。これが塾に行っていない子は知らぬが仏になりかねない危険。
今子供達に求められているのはモチベーション。親はそれを維持させたらトップ高校は楽勝。と言っても過言ではない。

田舎の悲しさだが事実。
934名無しの心子知らず:2007/10/15(月) 11:57:21 ID:UjRMVOkT
>>926
日比谷は入った後が…

知り合いは日比谷で感化され、偏差値レンジャーに。東大は無理だが医学部なら!と地方国立医学部はいりました。

しかし都内でわざわざ公立って、所詮貧乏人の子。地方医学部なんて金だけはある開業医の息子の溜まり場…

ここの方なら懸命だから、彼の今は想像つくと思います。
マイブームの偏差値レンジャーにならないように指導してあげてください…
935名無しの心子知らず:2007/10/15(月) 12:15:55 ID:O2VLUcxx
>>932
どの辺で判断したの? 10人くらい行く中学ってとこ? トップの子が塾無しのところ?
うちの子の学校もいつもダントツ一番の子は塾行ってないよ。某東海地方ですがw

つか、あなたのお子さんが特定されちゃうんではw
A県A市S中のトップ高を目指して日々塾通いをしてるKYな母親を持つ子ってさ。
936名無しの心子知らず:2007/10/15(月) 13:17:36 ID:fzd7Q+qT
Aのつく県二つあるじゃん、秋田は北東北ではないのかな。
どっちもA市があるし調べてないけどS中だってあるでしょうに。
なんでそんなに噛み付くの?
937名無しの心子知らず:2007/10/15(月) 13:35:42 ID:O2VLUcxx
別に噛み付いてないよ。
自分の子の中学晒してまで(イニシャルだけど)同じかどうか確認するなんて
ちょっとびっくりしたんだよ。どこでもありそうな話なのに。
しかも、いきなり三連投で否定話して、なんだか思い込み激しそうな人だなと思って。
938名無しの心子知らず:2007/10/15(月) 13:43:33 ID:fzd7Q+qT
確かによくある話ではある、うちの中学のトップ争いの3人も塾なしだ。
トップ高には例年15人前後が行くから違うと思うけど。
939名無しの心子知らず:2007/10/15(月) 15:03:56 ID:SpR+remI
>>934
ネタ乙
日比谷から国立医学部に進学した人数をご存知?
日比谷は完全に東大志向だよ。

>>938
ネタ乙
塾に行かないで公立トップとは、どれだけサンプルが少ないか知ってるか?
君が住んでいるところが、最寄の駅まで車で30分ぐらいかかるようなところで
塾なんかないべさといったところでないと塾なしは非現実なんだよ。
940名無しの心子知らず:2007/10/15(月) 15:14:21 ID:rNh+/wFO
 お初です。うちの子供学年トップです。中2。塾なし。
中一から中2現在まで全部で9回テストあったけど内8回トップだったので
一応周りはそういう認識。直近のテストは488点でした。運動部で夏は7時半。
そのあと特殊楽器の練習2時間。
毎日の勉強時間は45分。休みの日は2時間。それ以上一分もしないし、
それ以下でもない。
NHKの時刻より正確。予習はしません。Z会。レギュラー5科目とっています。

私がうちの子供を見て自分と違うなと思うところ。それはハードなスケジュールでも
へこたれないこと。あと試験前一週間の集中力すごいです。火花ぱちぱち。
 
 どんなに疲れていてもルーティンの仕事をするし、芸術的なテスト試験範囲の
勉強計画表を作る。トヨタ看板方式のようにミスを探し出し覚える。
もっと賢い子供学校にいっぱいいると思うのだけど、いつもうちの子が1番。
それは絶対日本のものづくりのように正確な計画によると思います。

ちなみに学校の教科書、問題集と教科書ガイドは三種の神器。それと
ネット販売のエデュケーショナルネットワーク社の
問題集と市販の教科書ぴったりテストで乗り切っているようです。

「お母さん。学校で1番とることはすごく楽なんだよ。ただ範囲をくまなくするだけだから」
これは本人の弁です。あくまでも定期テストの話ですが。ちなみに
成績は体育と図工抜かしてオール10のオールAです。
とても超ずぼらで努力が嫌いな、自分のおなかを痛めた子供とは思えません。

 
941名無しの心子知らず:2007/10/15(月) 15:17:56 ID:rNh+/wFO
つづき、
県のトップ校は東大に何人も行く学校ですから、きっと入ってからも大変でしょう。
でもなんともいえないタフさを感じます。
大変な遠足の日に帰ってからスイミング教室に行き、それからラジオとテレビの
英語を聞き、2時間楽器練習をし、45分勉強をし、そして
新刊の読書をし、そして仲良しの子三人に交換日記を三冊書き、それからおもむろに自分で
ホットケーキを焼くタフな精神力と体力をもっているので誰にも似ていません。

 三年になったら学校のためでなく自分の将来の夢のために塾に行くそうです。
二年からいきたいのだけどお金がかかるからという理由(それも本人が決める)
国立大の医学部に入って国際機関を通して医療活動したいと言っています。

教科書の問題さえわからないことがあるのでガイド買っているくらいですから
地頭がよいとは思いません。でもなんかエネルギー感じます。いつも
頭か体が働いている感じです。どなたか同じような子供を持つ親御さんで共感
してくださる方いますか。ちなみに感情的になるところを小さいときから
一度も見たことありません。
942名無しの心子知らず:2007/10/15(月) 15:36:37 ID:Fx1FdShK
非の打ち所のない優秀なお子さんってのはよくわかったが
ちょっと引いた。ごめん
943名無しの心子知らず:2007/10/15(月) 15:44:43 ID:WNkGKFVM
その能力の1000分の1でも、うちの息子にホスィw
944名無しの心子知らず:2007/10/15(月) 15:52:16 ID:rNh+/wFO
そうだよね。自分の子供でも引くよ。でも案外一番の子供ってそんなに
勉強していないかもと思いますよ。

つまり、高価な教材や塾に行かなくても、市販のものを繰り返しすることや
雨の日も風の日も夏の暑さにも負けぬ丈夫な体を持ち、決していからず、
よくはなくいつも静かに笑っているというような宮沢賢治のようなことが
大切なんだと思います。ちなみに問題集は教科書準拠は3回。実力テストの
時はこれまた市販のAクラス問題集を2回と歴史などは教科書を5回読むそうです。

ということで私もこの勉強方で社会人入試をチャレンジしようとしています。

いやみに聞こえたら申し訳ないんだけどいろんなクラスメートに
どうやって勉強しているの?ときかれるので「教科書と資料集を五回読んで
問題集を三回するんだよ」
というと「またまた冗談を!」といわれるらしいです。本人はいつも「なぜ
みんなは教科書を読まないんだ!!」言っています。

945919:2007/10/15(月) 16:52:56 ID:78G3hYEX
>>932

私は、都内23区。
子供は首都圏のある県。

944さんのお子さんの何故皆教科書読まない?に共感。
ウチのも読まずに、いきなり問題集やっちゃうんだけど、できるわけないよ。

できる子と今一歩の子ってちょっとした差の積み重ねなんだね。

946名無しの心子知らず:2007/10/15(月) 17:02:08 ID:04aC/AZz
塾なしトップは公立でもネタ扱いされるのかw
公立優位の県庁所在地在住だけど塾無しでトップクラスだ。
だいたい4人くらいで入れ替わり立ち代り一位って感じだけど
他の二人も夏季だの冬季だのの講習のみ受けてるそうだ。
去年のトップグループでトップ高に行った子達もそんな感じだったそう。
あなたが力説するほど珍しいことではないと思う。
947名無しの心子知らず:2007/10/15(月) 17:17:46 ID:yJAPWaCn
うちも946と同じ環境だけど毎回1位の子は塾に行ってないよ。
トップ層のうち2位以下の多くはほとんど塾に行ってるらしい。
こういうの珍しくないんだよね。
首都圏じゃないからかな。

940の自分(の子)語りは、引いてしまう面もあるけど結構興味深い。
塾無しでトップ層にいる子達はどういう勉強スタイルなのか知りたいな。
948名無しの心子知らず:2007/10/15(月) 18:44:39 ID:rNh+/wFO
>>940です。読まれた方は分かると思うけどうちの子供は学校の勉強しか
していません。つまり先取りや難しい問題に触れる機会がないのです。
たぶん首都圏の模試とか受けたらすごい偏差値低いと思います。自主作成問題
でもないのでたぶん公立入試はそんなに難しくないと思います。
トップ校は普通科で偏差値68程度。理数科で70程度ですから。
でも五人に一人が東大、京大、阪大に行くし、医学部も二桁。
300人以上定員がいるから上は限りなくすごいし、下は・・・・
でも塾に缶詰になってまでいく学校じゃないって思う。

 こどものライフスタイルは学校大好き。部大好き。でも自分の時間が大好き。
って感じです。本屋に行くとジャニーズの月刊誌も見るけど参考書のコーナーで
なんか真剣に見ているときもあります。そうだ。テレビの時間は平均よりづっと
少ないと思います。ご飯のとき少しだけ。
試験の一週間前から部活休みになるけどそのときはすごいよ。日々45分のこどもの
劇的変身姿にいつもびっくり。歯も磨かず一日中勉強していますよ。そばによると
火花散ってます。
949名無しの心子知らず:2007/10/15(月) 21:22:44 ID:bv4IKUkQ
>>940
エデュケーショナルネットワークを検索したのですが
栄光ゼミナール系列の会社ですね。

>弊社教材は塾専用になります。個人の方への販売はいたしておりません。

950名無しの心子知らず:2007/10/15(月) 23:24:31 ID:rNh+/wFO
 >>940です。エデュケーショナルネットワークの本は個人で買えます。
建前上は塾販売ですが、その他の塾用問題集もオークションで堂々と
売られていますよ。家の子供はたまたまその教科書準拠問題集がいいと小耳にはさみ
ネットで買ったのですが、
別の市販のボリュームのある問題集でもいいと思います。

学校の定期テストレベルだと準拠問題集を三冊から四冊何度もするということが
肝要だと思います。試験前にこなす問題の数は普段やらない分すごいです。
問題集の答えは大学ノートに書くのですが、短期間にノート数冊使いますから。
 
 こうやってみると一番をとるテクニックはいろいろあるかもしれません。
英語は教科書の文章を教科書ガイドの訳をみながら完全に英作文で再生
できるまで書く。国語の漢字も既出も含めて教科書から抜き何度も書き
さらにガイドで文章のポイントも抑えるようです。理科は一分野にかんしては
分野別の問題集を買ってくれといわれたので購入しました。
社会は最近は年号は教科書に載っていなくても完全に覚え自分で年表に
出来事を順番に羅列できるほど書くようです。数学は教科書問題の再復習に
学校ドリルを二巡。さらにエデュケの問題集をして文章題のみ段階別やA問題集をします。
まあオーソドックスですがそんな感じです。
ブックオフで一冊100円で買ってきて記入できる気楽なものとノートに書く大切な
問題集を本人が区別しています。いわゆるノートに勉強内容を整理するという方式は
まったくとっていません。教科書読み込みと実践ドリルです。



 

 
951名無しの心子知らず:2007/10/15(月) 23:28:22 ID:rNh+/wFO
なんかみんながドン引きしているようなので・・・・
ごめんね。
952名無しの心子知らず:2007/10/15(月) 23:31:30 ID:RsLAHPzB
うんうんざりwwwwwwww
953名無しの心子知らず:2007/10/15(月) 23:37:48 ID:b0vcM26g
エデュは数年前まで「栄光」って名前でテキスト売ってた会社でしょ?
よく塾に営業に回ってる。
バカ高いシステムも売りつけにくるw
954名無しの心子知らず:2007/10/15(月) 23:40:53 ID:AjwIQrej
でも塾にいかなくてもそれなりの勉強時間をとっているんだなぁと感心したよ
>940
955名無しの心子知らず:2007/10/16(火) 00:35:44 ID:3tJ4EXdJ
>951 いやいや私は勉強になる。またお願い。
956名無しの心子知らず:2007/10/16(火) 08:56:00 ID:mE+ndkWr
>940

ちなみにラジオとテレビの英語は何を聞いていますか?
特殊楽器ってなんだろう…ちりとてちんかな。
957名無しの心子知らず:2007/10/16(火) 09:09:09 ID:TmKInrhs
いや、テルミンと見た。
958名無しの心子知らず:2007/10/16(火) 09:33:25 ID:MwihwgQz
2時間テルミンを操るムスメ…
想像するとコワスw
959名無しの心子知らず:2007/10/16(火) 10:20:22 ID:Kmq6MVbs
>>940
話からすると毎日の生活ってこんな感じ?
すごいね。

    @テストのない平日@

 7:30〜 帰宅・着替え・休憩(15分
 7:45〜 特殊楽器の練習開始(30分
 8:15〜 食事(30分
 8:45〜 特殊楽器の練習再開(90分
10:15〜 勉強(45分:宿題・Z会
11:00〜 入浴(30分
11:30〜 プライベート

    @大変な遠足の日@
 
 4:00〜これぐらいに帰宅かな?
 4:30〜スイミング
 6:00〜基礎英語等の視聴(30分
 6:30〜食事・入浴(60分
 7:30〜特殊楽器の練習(2時間
 9:30〜勉強45分
10:15〜新刊読書(30分
10:45〜交換ノート3冊分(15分
11:00〜ホットケーキ作り
960名無しの心子知らず:2007/10/16(火) 11:10:36 ID:5FunqAQ9
Z会レギュラー5科かぁ。
費用的には塾へ行くのと変わらない気がする時がある。
961名無しの心子知らず:2007/10/16(火) 11:46:11 ID:5FunqAQ9
>>948
>読まれた方は分かると思うけどうちの子供は学校の勉強しか
>していません。つまり先取りや難しい問題に触れる機会がないのです。

市販のAクラス問題集って私立中の子も使っている問題集だし、
塾教材だって使っているんだから、
学校の勉強しかしていないって言いすぎじゃないかな?

それに>>948でも塾に缶詰になってまでいく学校じゃないって思う。
って塾通いの子を馬鹿にするような発言はどうかと思う。
自分を高めたいと思う子が、何を使おうとどこで勉強しようと、
他人がとやかく言うようなことじゃないと思うよ。
962名無しの心子知らず:2007/10/16(火) 12:51:36 ID:jLjJ1ktM
次スレ立てました

■公立トップ高校を目指す2■
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1192503790/1-100
963名無しの心子知らず:2007/10/16(火) 13:16:20 ID:+6sUExmO
寒くなりましたね。

気が早いですが、受験合格の吉報を是非
次スレでお知らせくださいね。
964名無しの心子知らず:2007/10/16(火) 13:22:20 ID:hDKPzu4m
>>940
488でトップがうらやましい…うちの中学で二年なら五番かな。
ただ、今の中1と中2は超ゆとりで、私立とぶつかる大学入試はかなりきつい。
まして中1は浪人不可だから、うらやましくないなぁ…
965名無しの心子知らず:2007/10/16(火) 13:24:31 ID:5FunqAQ9
>>964
全国同じテストを受けているわけじゃないから、
点数で順位を比べてうらやましがるのは変じゃない?
966名無しの心子知らず:2007/10/16(火) 13:33:49 ID:hDKPzu4m
>>945
教科書は全国標準だし、流れを見て普通の公立中と思ったから。テスト内容レベルは予測可能。

うちの中学は3年生は高得点続出で、一年の時は年四回だった定期テストを、二年からは難易度を高くするために範囲を広げて年三回にされた。公立メインのこちらでは、難問奇問をふるいには使えないから。
まぁこっちも一年二年は四回やってるらしいから、498は毎回いる。
967名無しの心子知らず:2007/10/16(火) 13:35:10 ID:hDKPzu4m
ごめんなさい。>>965↑でした
968名無しの心子知らず:2007/10/16(火) 14:19:15 ID:5FunqAQ9
>>966
そうなんだ。
範囲は同じでも、テストの内容なんて、子供のレベルに合わせて、
先生がいくらでも深めることができるんだと思ってた。
最近の先生は手抜きなんだね。


969名無しの心子知らず:2007/10/16(火) 17:47:01 ID:pAeQNUhL
>>940です。塾まで行って行く学校じゃないというのはちょっと失礼な言い方
でした。あやまります。実は高額な月謝をとりながらその実手抜の塾もあるので、
そこまでしてという気持ちだったのです。Z会は一科目国語だけライトです。
半年払いですが、月11000円ぐらいでしょうか。
 
 塾用問題集はレベルは教科書準拠でひたすら標準です。どうして選んだのか
というと市販の問題集の二冊分以上は軽くある問題数だからです。地頭のいい子と
いうのではないので問題数をこなしたほうがという判断です。これまた市販のAクラス問題
集をどうしてするかというと本人いわく475点までは普通の問題集とワークで
いいけれどそれ以上をとる時はやはりA問題集で問いを拾わないと超えられないというのです。


970名無しの心子知らず:2007/10/16(火) 18:40:38 ID:nE6zyXEA
ひかりさんは、中学のZ会は手抜きの産物にしか過ぎないと、一喝しておられましたね。
私も同感です。市販教材で十分。数学だけ、先にすすんで勉強できるように、家庭教師つけるのが
一番です。
971名無しの心子知らず:2007/10/16(火) 18:57:00 ID:pAeQNUhL
続き
特殊楽器は愛好者がとても少ない楽器なのでちょっと書けません。
音大の先生でかなり専門的にやっています。どなたかが一日のスケジュール表を書いて
くださいましたがそんな感じです。さすがに夏以降は水泳教室は止めました。
 ラジオはレベルアップ英文法でテレビはすみませんが、今本人がいないので
わかりません。
 
 私は自分の中学時代の経験から、いつも一番の生徒は絶対特別なこと
をしているのだと思っていました。でも現実家の子供をみていると
まことにオーソドックスな勉強方法です。

 まず学校からもらう小さな朝プリントなどを丁寧に綴り、学校ワーク
などの問題をみなおし絶対落とさないという強い決心があります。
あとともかくよく書きます。単語や漢字も絶対目で勉強しません。
昔ながらの方法で書きます。
Z会は解答用紙を二枚コピーし戻ってきたら
一度解答解説を読み、もう一度解答用紙に自分で記入しているようです。
 たとえば中間テストで図形の問題に穴があるときは自分で「分からないから
お母さん。図形だけの問題集買って」といいます。
 「理科の計算問題だけの問題集も探してきて!!」といわれたらホイホイと
買いに行きます。

 生意気にもいろいろ書いてしまいました。でもわが家は無理して家を
購入してあまり余裕がありません。だから塾へ行かずにトップを取り続け
られるのならそれに越したことはなく、もし同じ様な子供さんがいたら
ぜひセルフラーニングで頑張って欲しいです。

 あといつもこのようなスケジュールではありません。二週間に一度位は
学校の部活から帰ってくると勉強もなにもせず死んだように寝ています。
 またまた語ってしまってごめんね。

972名無しの心子知らず:2007/10/16(火) 21:40:05 ID:qlyVcWFg
すごいなぁ。
一生懸命で前向きな姿勢は本当に尊敬します。

我が子を叱る前に自分を振り返らないとだわ。
973名無しの心子知らず:2007/10/17(水) 01:13:52 ID:FxQXZpeI
ほんとにうらやましい。当方小六男子の父親ですが、
ちなみに旦那様は、普段どんな風にお子様に接してらっしゃいますか?
974名無しの心子知らず:2007/10/17(水) 10:53:24 ID:WrN27/mO
>>971
もうたくさん。子ども自慢はいい加減やめてほしい。
たかが中学校の学年トップで親が舞い上がっているなんて、育て方を自分が褒めてもらいたい気持ちの表れで、醜態以外の何ものでもない。
また、非効率な勉強方法を、偉そうに長文で書かないでもらいたい。

ま、トップ校に合格して上位10位以内に入ってからもう一度語っていただけますかw

お子さんは努力家だとは思うが、もう少し効率のよい勉強方法を目指さないと、上に行って伸び悩むと思う。
親が勉強方法をあまり知らない人のようなので、かわいそう(ボクシングの亀田親子を想起させる)。

ちなみに、自分は公立トップ校から塾なしで現役東大だった(Z会・駿台模試はやった)が、ここまで自分語りをしたいとは思わない。
駒場・本郷で本当に頭の切れる人間を何人も見ているから、自分のことなど恥ずかしくて書けない。
975名無しの心子知らず:2007/10/17(水) 11:59:45 ID:+Kfcbf7m
参考にする人もいるし、無駄だと思う人もいる。
もう次スレが立ってる梅レスなんだから目くじら立てなくても…
976名無しの心子知らず:2007/10/17(水) 12:04:09 ID:FzP49reV
>>974
>自分は公立トップ校から塾なしで現役東大だった
‥ 充分自分語りしてるじゃんw
971はバカバカしくて微笑ましいけど 974はなんとなく不愉快。
977名無しの心子知らず:2007/10/17(水) 12:10:26 ID:j065sq1o
昔は塾なしオール公立で東大京大なんて、
別に珍しくも何ともないって何度突っ込まれたら気が済むんだ!
978名無しの心子知らず:2007/10/17(水) 12:16:47 ID:2Hpk8sou
>>974さん。940です。不快な思いをさせてすみません。褒めてもらおうという
気持ちなどさらさらありません。なぜならここは匿名掲示板であまり意味をなさ
ないからです。東大へ行くような方には何もお話しすることもできませんが
あなた様の経験から、効率の良い勉強方法を皆様に伝授してさしあげてくださいませんか。
もちろん私どももぜひ974さまのノウハウをお聞きしたいです。

 とかく情報はただではないというような世知辛い時代です。みなさま、より少しでも
参考になるようなものはないのかという思いでネットを利用されていると思います。
私も自分の手の病でいろいろな医者をまわりましたが、もっともっとよくならないかと
他のスレを読ませていただいています。
979名無しの心子知らず:2007/10/17(水) 12:41:21 ID:2Hpk8sou
続き
県立トップ高というのはおそろしく母親がそこの出身校割合が多いと
思います。実はわたしもそこ出身なのですが、今現在高校三年生の時の
同窓会に行くとクラス女子12名のうちすでに6名が長子を自分の母校に
入れています。
4名は県外へ転出ですので私はこれを母親の執念だと思っています。
入学式でみんないっせいに母親が校歌を歌ったなどといわれています。
県立トップ校をでた旨みは地方ならいやというほどみんな感じているからだと
思います。より近視的である意味滑稽でそして・・・・・感じでしょうか。

980名無しの心子知らず:2007/10/17(水) 12:54:35 ID:2Hpk8sou
さらに
>>973さま。こどもの父親はいまだかって子供を怒ったことがありません。
彼は一家に二人もしつける人間はいらないと子供ができた時私に言いました。
小さい時からどんなに忙しい時もひたすら遊んでやっていました。
彼が子供を怒らないのは「こどもはどんな子供もまっすぐ育つ権利を有している」
「それを手折るのは絶対に許されない」というわけのわからない論理です。
昔はけんかもしましたが、つまり年収3000万円の成人になっても年収300万円の
成人になっても自分の分(ぶ)のなかで生きることが大切らしいです。
わけわかりません。世界で一番カワイそうなこどもは明日の食事にことかくこども
ではなく、親の過剰な期待にこたえようとして無理をする子供だというのが
持論です。6歳当時国立の小学校に入れようとした私を離婚するといって
脅かしました。
私は主人の教育理念は大変尊敬できるものと今では思っています。
しかしまたその考え方を実践する大人仙人も一家に二人はいらないというのが
結論です。トピの流れを悪くしてすみませんでした。しばらく書きません。

学年トップの子供のリアル母として他にもいろいろウラ技を披露しようと
思ったのですが、傲慢だという気もします。おそらく1番の子供の親は
現実社会では大変謙遜し「まったくやっていないのよ。勉強なんて」と
いわれるでしょう。でも実は時間数はたいしたことないけどかなり
やっていることはノーマルでも、処理能力を高めることを訓練付けられて
いる子供が沢山いると思います。このへんは次回にします。




981名無しの心子知らず:2007/10/17(水) 13:21:56 ID:ecRn4JWj
>>980

イヤー、含蓄ある書き込み、ありがとうございます。
次回も楽しみにしております。
982名無しの心子知らず:2007/10/17(水) 13:27:51 ID:hMiwlXXW
>お初です。うちの子供学年トップです。中2。塾なし

この↑人へ忠告。

うちも中三まで、ほぼ学年トップをはってました。私立の高偏差値校で。
英語・数学が得意で、中2で大学センター試験を解いてしまったり
古今の文学・哲学書を濫読したり、そりゃ将来を嘱望したもんです・・・

でも中三の夏から、ある事件@イジメ系を契機に、心が崩壊。
不登校→放校の一歩手前まで行き、心療内科(思春期外来)へ通院するハメに。
親の過干渉・過剰な期待も原因のひとつと、お医者にも言われました。

治療のかいあって、目下無事に高校には通ってますが、薬は手放せません。
今でも難しい哲学書を読みふけっていますが、学校の勉強は興味なし。
定期試験も全く勉強しないで受けちゃう(それでもクラスの中位の成績はとれます)
級友ともあまり口を聞かず、その理由として
「近づくとオレの病気がうつる。耳や肘からビームのように出る」
と、訳のわからないことをいいます。(関係念慮という症状)
暴力的にはならないので、他人に迷惑はかけないと思いますが
今後も長く通院を続けざるをえないでしょう。

思春期、特に中2以降は精神面でも難しい時期だそうで、医者曰く
「金八先生が何故三年B組なのか、何故高校の担任じゃないのか、
 その理由がコレ」
だそうです。

どうぞ、あなたも気をつけてください。普通が一番です。
983名無しの心子知らず:2007/10/17(水) 15:28:24 ID:furjsnyN
974のせいで940さんが書き込みしなくなったら恨む
984名無しの心子知らず:2007/10/17(水) 20:50:41 ID:E4JRgsyR
そうだよ〜裏技、知りたい〜
985名無しの心子知らず:2007/10/18(木) 04:21:59 ID:QJ/nMGys
>>974死ね。マジで死ね。どうせ東大というのはネタ。

>>940頑張れ
986名無しの心子知らず:2007/10/18(木) 08:07:59 ID:R6fJ5ETy
940マンセーが多くて気味悪い
987名無しの心子知らず:2007/10/18(木) 08:23:37 ID:LuQp9sMp
>>985
なんでそんなに必死?w自演?ww
(>>985=>>940?www)
988名無しの心子知らず:2007/10/18(木) 08:37:37 ID:50zfcS5/
940カモーン!
989名無しの心子知らず:2007/10/18(木) 16:51:10 ID:qIP0gY2K
学年でトップでもねぇ…と、普通に思う私。
県内児童数を考えると学年トップで安心してる人が羨ましい。
990名無しの心子知らず:2007/10/18(木) 19:02:14 ID:sbYtYz+2
940って巣に帰れと言われていた人じゃないの?
991名無しの心子知らず:2007/10/18(木) 20:35:17 ID:aDBzq42F
>>990
私もそう思うんだけど、
なんだか支持されててビックリ。

>989
だよね・・。
992名無しの心子知らず:2007/10/18(木) 22:58:39 ID:yBI01qEx
>>989
学年トップでも普通なの?
娘の通う中学は毎年2〜3人が難関私立、十数人がトップ公立へ合格してるから
学年トップなら安心だけどなあ。
993名無しの心子知らず:2007/10/18(木) 23:24:16 ID:MUSjPb+t
>>992
それは学校によるから、ってことでしょ。
しかもよく読め。>>989は学年トップ=普通とは書いてないぞw
994名無しの心子知らず:2007/10/19(金) 07:29:41 ID:JyZ0FTTN
>>993
しかも視点が違う。
高校受験でトップ校に入ることがゴールだと思っている>>992が、
トップ校を通過点だと考えている>>989を理解できるわけがない。
995名無しの心子知らず:2007/10/19(金) 08:13:22 ID:AWoQGz0H
まあ、ココはとりあえず公立トップ高へ子供を進めたい方のスレなんだから、
公立中でトップなら安心して与えられた課題以外に自分のやりたい勉強をして
いていいんじゃないでしょうか。

上位の子は塾通い多いけれど、最上位は結構自分で難問集等解いている子が
多いようです。
996名無しの心子知らず:2007/10/19(金) 13:14:23 ID:BGMteuIT
学年トップなら、今現在の環境の中で最高の結果を出してるってことだから
喜んでていいと思うけど。
>>989みたいな人って、現状に満足できなくて、こんなんじゃダメ、もっともっとと高望みして
子供を追い詰めるタイプに思える。
997名無しの心子知らず:2007/10/19(金) 13:17:50 ID:TvJCBCaZ
>>995
>上位の子は塾通い多いけれど、最上位は結構自分で難問集等解いている子が
多いようです。

その話、子供自身の地頭や親の学力を抜きに話すと、
話が変な方向へ行きそうだw

998名無しの心子知らず:2007/10/19(金) 13:19:32 ID:TvJCBCaZ
>>996
そお?私は989じゃないけど、親がトップ高出身の人って、
飲むと>>989みたいに言う人が多いよw
999名無しの心子知らず:2007/10/19(金) 13:53:37 ID:BGMteuIT
>>998
>>940自身がトップ高出身って言ってたじゃん。
学年トップをキープするのってそれなりに大変だと思うけど。
ここの人たちの子供みんな学年トップキープしてるの?
途中経過にすぎないってのはわかるけど
なんかすごく負け惜しみに感じる。
1000名無しの心子知らず:2007/10/19(金) 14:33:58 ID:ERCvEJPR
学年トップくらい
余裕でキープしとかなきゃ。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。