■公立トップ高校を目指す2■

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの心子知らず
前スレでは あえて地域トップ高を目指す としておりましたが、
都立の進学状況の躍進などで、普通に公立トップ高への回帰もみられる
ことから、あえては取りました。

受験生のおかあさま、まだまだこれからの方、もうすんだ方、
県トップ高志望から地域の一番手高を目指す方まで、学力的に十分な方も
かすかな希望で頑張っている方も、部活、塾あり、塾なし、通信・・・
様々な立場で、わが子の日々を語り合いましょう。

前スレ http://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1175951475/l50
    ■あえて、地域トップ高校を目指す■
2名無しの心子知らず:2007/10/16(火) 12:06:07 ID:GT4ZjUFd
2高ゲット!
3名無しの心子知らず:2007/10/16(火) 12:18:10 ID:+6Kmlbiq
参考スレ
■■■高校受験の勉強法を語るスレ6■■
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1189306656/l50
4名無しの心子知らず:2007/10/16(火) 12:32:37 ID:RpVqmPqL
>>1
5名無しの心子知らず:2007/10/16(火) 20:43:37 ID:+pxR9g9H
乙だけど、まだちょっと早かった?
ほっとくとあっちより先に、落ちちゃいそう。
6名無しの心子知らず:2007/10/17(水) 00:40:03 ID:furjsnyN
数学の問題集は何を使っていますか?中一です。
保守をかねて質問。
7名無しの心子知らず:2007/10/17(水) 11:21:57 ID:WrN27/mO
>>6
東京出版「スタートダッシュ高校数学」
上記問題集を終わらせてから、
東京出版「レベルアップ演習」「中学日々の演習」
さらに問題をこなしたい時は、
東京出版「Highスタンダード演習」「日々のハイレベル演習」

公立トップ校を目指すということならば、この位はやっておいた方がいいと思います。

中2ぐらいから「高校への数学」の「学力コンテスト」。
大問4題を添削してくれてたったの650円(回数券なら520円)と、普通の添削よりはるかに安くて経済的。しかも良問。
中1で毎回提出はきついと思うので、まず上記の東京出版の問題集を解いてからチャレンジすると良いでしょう。
8名無しの心子知らず:2007/10/17(水) 22:42:41 ID:0tt0Zr9G
劇的変化を遂げた都立高校

http://www.geocities.jp/toritsukoukou2/

1.日比谷などの都立トップ校の多くでは内申の実質関係ない入試が行われていることを知ってますか?
2.都立の上位校では選抜で合格した教員しか配置しないことを知っていますか?
3.勉強合宿や100講座を超える夏期講習は当たり前、東大志望者を集めて放課後や土曜日に特別講義する
 「東大特別講座」を開いている都立高校まであることを知っていますか?
4.最近は都立高校でも「特進クラス」や「選抜クラス」が増えていることを知っていますか?
5.都立高校は全国的にも珍しく、土曜日授業が次々と復活している都道府県であることを知っていますか?
6.早慶附属を蹴っても都立トップ校、開成蹴り日比谷、筑駒蹴り西もいることを知っていますか?

  石原都知事の指揮下で都立復権へ−
9名無しの心子知らず:2007/10/17(水) 22:43:14 ID:0tt0Zr9G
http://www.geocities.jp/kouritsustoritsu//toritsu.html
Q3 都立高校の合否はやっぱり内申で決まる?

以前は入試における内申の比重が高く、当日の筆記試験で得点できる能力を持っていても、
内申が不足して不合格になったり、志望校を下げざるを得なくなる例が多々ありました。
こうした反省を踏まえ、多くの都立進学校では筆記試験の比重が極めて高く設定されており、
内申:得点が3:7の学校が大半です。全国の公立高校の中でこれほど当日の試験を重視している
学校は少ないといえます。進学校の多くは独自入試が実施されていますから、
どれだけ当日の入試で得点が採れるかが合否のカギを握っており、内申の差は充分に逆転可能なのです。
さらに、上位進学校の中では特別選考枠を設けている学校も多くあります。
これは内申をまったく見ずに得点の高い順に合格となる枠です。
これによって、オール1でも点を採れば日比谷でも合格することが可能になったわけです。
極端な例を挙げますと、07年度の一般入試において、不登校が理由でオール1だった生徒が西高校に合格しています。
今後も更なる得点重視の傾向となりそうです。
10名無しの心子知らず:2007/10/17(水) 22:43:44 ID:0tt0Zr9G
136 :実名攻撃大好きKITTY:2007/10/02(火) 00:24:05 ID:qtDDwTzd0
西高校の説明会で話していたことだが、

「西には内申が関係ない1割枠がありますから、先生と相性の悪い方、是非受けてください。
1割というと少ないと感じるかも知れませんが、内申+入試で、9割とったあと、
残った1割を内申関係なしに入試の成績順にとりますから、9割の中に入試上位者は
かなり含まれているんで、その残りですから思ったより通るんですよ」

190 :実名攻撃大好きKITTY:2007/10/03(水) 21:53:50 ID:eTRsXwrD0

息子はこの春に日比谷高校に入学しました。
息子は内申が悪く換算点で35、平均オール4を割っていましたので1割枠狙いでした。
当然、1割枠で合格したと思っていました。しかし、実際には違っていました。
先日、担任との2者面談があり、その席で入試での順位を教えてもらってきました。
総合成績による9割選考での合格、それも順位はほぼ真ん中。正直驚きました。
息子の結果から判断すると、仮に内申が出鱈目でも進学重点校には関係ないと思います。
当日のテストで合否は決まると考えて良いでしょう。
11名無しの心子知らず:2007/10/17(水) 23:17:00 ID:8oHHd9Jk
コピペイラネ
12名無しの心子知らず:2007/10/18(木) 09:48:15 ID:oJCwh57E
保守なんじゃない?
乙!
13名無しの心子知らず:2007/10/18(木) 12:11:05 ID:BWdKXRc5
もうやめたら?

あとからあとから出てくるのは、田舎の小学校、中学校で一番自慢ばかりじゃない。
実際入って、やっぱり私立がよかったのか否かの経験者の話なら聞きたい。
14名無しの心子知らず:2007/10/18(木) 16:43:28 ID:BGRTBHZv
>>13
そりゃ私立のほうがいいに決まってるじゃんw
環境を金で買うのが私立だろ?
都立校でカフェテリアだの修学旅行が海外だのってあんまりないんじゃないの?
ただ、東大に行く確率に関してはあくまでも本人の努力次第。
15名無しの心子知らず:2007/10/18(木) 17:25:12 ID:dRcM2Hqh
>>13

そういうスレ立ててみたらどうかな?
ココではちょっとスレチガイ気味かも。

受験板とかで、いかがでしょう?

私は公立中で一番とか、上位のお子さんのお話聞きたい。
16名無しの心子知らず:2007/10/19(金) 08:47:12 ID:qBRu9YhE
>>13
やっぱり私立って言っても小学校受験あたりならまさしく
親の金の力でどうにもなるけど、公立の受験有名校でたとえば
甲子園行きたい、とかって話になるとやれ設備が・・・となるけど、
とりあえず教室にエアコンと机と椅子があれば、あとは本人の努力しか
ないんじゃないの?
お子さんが小学生以下なのかな?
それで自分も受験勉強の経験がなくて、塾通いが可哀想だのトンチンカンな
こと言ってる中堅レベル以下の私立母の発想なんだけど?
17名無しの心子知らず:2007/10/19(金) 17:11:53 ID:gb2sCiHk
Z会で通信学習するのと市販教材で学習するのってあまり変わらない?
自分から進んで勉強するタイプの子だと(ここはそういう子が多そう)
どちらがいいのか親子で悩む。
18名無しの心子知らず:2007/10/19(金) 21:37:13 ID:6U7tT/e5
641 名前:ひかり ◆9g.WpyZs [2005/10/17(月) 23:12 ID:GRy.oudM]
年々、浪人は少なくなっています。
私の大学のクラスでは、現役率は8割にも上ります。
だからといって、みんな部活にも入らずに勉強一筋で入学してきたわけではないですよ。

私の出身高校の文化祭では、高3は演劇を担当することになっています。
特に、私の学年では、演劇の専門雑誌に多数取り上げられ、
レベルが高いものだったと自負しているのですが、
ただ、その準備にかける時間は、相当なもので、
夏休みとなれば、朝から夜10時まで、練習に励んでいました。
勉強嫌いの私としては、受験勉強しなくてもすみ、まぁパラダイスでした。

しかし、受験生にとって大事とされる夏休みを犠牲にしてまで、
演劇をやり遂げた達成感は大きく、この達成感は、大学進学実績にも影響を及ぼしました。
私の学年は、例年になく充実したともあって、
東大現役合格という数字で比較しても、
例年40人程度のところ、私の学年は60人近くと健闘しています。

私の所属していた部は、全国大会まであと一歩というところでしたが、
(全国大会に出場できなかったのは、私に責任ありなので、つらい…)
部活に打ち込んでいる人ほど、大学実績もいいですね。
(部活をやってないと、居場所がないというガッコの特質もあり)
19名無しの心子知らず:2007/10/19(金) 21:37:44 ID:6U7tT/e5
642 名前:ひかり ◆9g.WpyZs [2005/10/17(月) 23:13 ID:GRy.oudM]
国立理系は、最後の最後まで頑張れるかというのが、キーになってきます。
私立中高一貫では、高校数学は遅くとも高2までに終わらせ、
高3は受験演習を中心に扱うというのが常套ですが、
(公立でも、埼玉県立浦和高校なんかでは、
(受験に必要にはならない理社を切り捨て、
(数学に多く時間配分を割り当て、高2には終了させます)
公立の学校では、数3数Cを最後まで終わるのがやっとで、
11月の東大型の模試でも、演習不足で惨敗という結果になります。
しかし、センター試験後の1ヶ月というわずかな期間ではありますが、
ようやく腰を据えて大量の演習に取り組む結果、
私立にとって脅威ともいえるほどの成績向上があります。
20名無しの心子知らず:2007/10/19(金) 21:54:09 ID:6U7tT/e5
669 名前:ひかり ◆9g.WpyZs [2005/10/18(火) 23:14 ID:tZwAego]
受験校選択で是非ともチェックしておきたいのは、理系文系の進学比率。
一般的に、難関になるほど理系率が高くなるといわれていますが、
(麻布・学附を除く)
同レベルの学校に比べ、理系の比率が極端に低い場合は、
理数教科の授業に、なんらかの問題があるかもしれません。
(数学の演習量が少ない、理科の進度が遅いetc)

そして、理系文系のクラス分けの時期についても、確認する必要あり。
確かに、高2の段階から振り分けを行う場合は、
理社につき受験に必要な科目に重点を行うことができる点において、メリットがありますが、
(高2で、数3数Cを学習したり、理科の科目数を限定したりetc)
高1という早い段階で、自身の適性を十分に確認できないまま、
理文の選択に迫られることになります。
特に、新課程においては、高2数学の内容が膨大であるので、
内容の薄い高1数学で数学ができると判断して、理系志望としてしまうのは危険です。
(なお、同じ能力と仮定して、文系に比べて、
(理系のほうが上位大学を狙いやすい傾向にはあります。)

このあたりは、現時点で、ご子息の教科の適性や
将来の進路設計をどこまで明確にしているかによりますね。

ちなみに、各高校の塾通いの割合は、下の学校別Z会員数が参考になるかもしれません。
http://www.zkai.co.jp/home/about/records/membership.asp
Z会は、難関大学の対策に重点を置いているので、
学力の高い高校ほど、Z会受講者は多くなります。
ただ、Z会と塾通いの両方を選択する人が少ないことから、
同じような大学進学実績を有するのに、Z会受講者が多い場合は、
塾に通っている人が、割合に少ないと考えられます。
たとえば、東京の私立においては、豊島岡女子のZ会受講生が多いわけですが、
これは、学校側がある程度は受験を意識した授業を行っているので、
塾に通わずに、自宅学習+通信添削で勉強している人が多いことがうかがわれます。
21名無しの心子知らず:2007/10/20(土) 03:16:54 ID:zTXWV2Fa
ひかり乙
自分で貼るのってむなしくならない?
22名無しの心子知らず:2007/10/20(土) 04:20:08 ID:8iyewUD3
荒らしているひかりは死ねばいいのに
ひかりは死んでください
お願いします

ひかりさん、荒らした責任を取って、当然自殺しますよね
23名無しの心子知らず:2007/10/20(土) 12:37:17 ID:nR1qRbFt

>>22
このスレで ●ね とか ●んで とか言うのはやめてくれ。

おまえはいつも ●ね とか キ●ガ● とか言っている 理解力低い荒らし
だろ。

おまえが消えろ。

>>18-20 お宝レスだね。
確かに、今は中学で結果をだすことに追われているから、
こういうの読ませてもらうと、視界が開ける感あり。
24名無しの心子知らず:2007/10/21(日) 20:52:44 ID:zVJI/d4G
ぎゃー、甥っ子は某中高一貫校に通っているんだけど、小学校の時は
録に勉強せず、全国模試数十番だったそう。

学校内での2,3十番を争っているわが子が不憫。

ま、気を取り直して、がんばろう。
25名無しの心子知らず:2007/10/21(日) 21:10:37 ID:91iXrZel
>>24
他所の子と比べないで、自分が子供の頃と比べろよ。

そしたら、まっ仕方ないか、って納得いくだろ。
26名無しの心子知らず:2007/10/21(日) 21:14:42 ID:K8sJqImX
Z会と塾の掛け持ちが少ないとする理由がわからない。
学校別通塾人数なんて、一個人が正確に把握はできないだろうに。
鉄緑や平岡とZ会の双方を受講している人間も身近にたくさんいる。

推測で安易な書き込みするのはやめてほしい。
27名無しの心子知らず:2007/10/21(日) 21:41:39 ID:zI4KCS/I
次スレあって良かった〜。探しちゃいました。
前スレで「学年トップで安心してる親御さんが羨ましい」と
書いたものです。
当方、首都圏在住ですが、都会の分校みたいな中学校で
生徒数がすごく少ないんですね。
郊外のファミリータウンではなく企業が密集している所なので
子どもが少なくて当然なのですが。
だから安心していられないんですよね。去年も我が校からの
トップ高入学者はたった一人。
中間テストや期末テストなんて意味がないと思ってます。
塾での模試テストの結果しか見ていません。なので塾も必須です。
次の模試は11月。何とかトップ高の合格圏に入って欲しい。
だからウチの子は学年トップでも大した事ないんです。
学年トップで安心できている学校に通わせている方々は
素直に羨ましいですよ。
28名無しの心子知らず:2007/10/21(日) 23:38:36 ID:MyYnn2mh
そりゃ学年トップって言っても山奥の生徒数20人とかの学校と
一学年三百人とかの学校とは比較にならないと思うけど
どんなことでもトップには意味があると思う
十分大規模校で通用する実力を取れている可能性もあるし。
ただ、それが分らないから困るっていうことは理解できる。
でも少なくともそこの学校では覚えめでたいわけだから推薦とかでは
有利に働くわけでしょう、意味はあると思うよ。
かくいううちは模試ではA判定出てるけど、安心はできない。
親の安心なんて合格発表までは得られないのかもしれないね。
29名無しの心子知らず:2007/10/22(月) 01:43:53 ID:a+yBwQYD
一言言わせて。


ひかりさんよ、頼むから、コピペ貼らないでくれる。
マジでむかついているんだから。
内容もむちゃくちゃだし、塾とZ会の掛け持ちはいない?
ふざけるなって。

とっとと早く死んでね、ひかりさん。
30名無しの心子知らず:2007/10/22(月) 07:50:29 ID:iWPe2WWb
北の大地でZ会と某大手予備校現役コースを高校3年間フル掛け持ちして、
現役で東大行った私が通りますよっとw 既に10年前の栄光だがw
予備校は特別招待券が来て授業も模試も全て無料だったので、その分Z会
と部活にお金かけることができて感謝。

「学年トップ」の価値は1学年の人数よりトップ高校への合格人数じゃないかな。
私はトップ高校に20人ぐらい合格する中学で、いつも5〜10番ぐらいだったけど
一度トップ高校に入ってしまったら校内模試で一度もトップ3落ちしなかった。
逆に中学の頃常に1番だった子は地元旧帝に一浪。
彼曰く「定期試験と模試(本番入試も)では点数取るための勉強のやり方が違う」。
確かに彼は中学時代から全国模試の成績はイマイチだった。
31名無しの心子知らず:2007/10/22(月) 11:33:30 ID:t7Sn9ekh
最近は模試の無料券も出すんだ〜いいな〜
私らの頃は通常授業の特待生だけだったから、通塾は時間の無駄になると思って行かなかった。
でも、Z会だけで>>30さんと同じ大学に現役合格。
(猫も…と言われる学部だが、あれでも昔は結構難易度高かったw)

Z会も、3科目九段になったら一部を無料にするとかやってくれるとよかったと思う。
32名無しの心子知らず:2007/10/22(月) 14:26:10 ID:fa5wJCSR
あらぁ、Z会も一部の生徒には無料になりますよ。
まぁ、あなたたちには縁のないことでしょうがね。
33名無しの心子知らず:2007/10/22(月) 22:58:55 ID:Xpm/Rpg1
東大出ていながらこんなところに出入りしてるのも情けないな。
自分のためだけでなく国のために働いてくれよ。
34名無しの心子知らず:2007/10/22(月) 23:21:57 ID:hRt9h1yF
東大を出たら、国のために働かなきゃいかんの?
35名無しの心子知らず:2007/10/22(月) 23:53:25 ID:jR3l1NFl
ここのお子さん達は、妬まれたりしませんか?
うちのクラスは先生が定期考査の度に
上位を発表してしまうので、
最近名前を呼ばれるようになった娘は、
仲の良い友人にまで
いいわねー頭良くてとか、陰であいつウザ
とか言われてることを知ってしまい途惑ってるようです。
こっちはその分頑張って勉強したんだからそんなの
仕方ないだろって、分かってはいるものの
こういう形で友人関係がぎくしゃくするのがつらいみたいで
(因みに他の子が好成績だと素直にすごいなって感心してしまう
こういう環境の中では珍しく純粋な性格)ため息混じりに
男子は女子と違ってそういうのがなくて羨ましい
女子校にだけは行くのをやめようと決意したようです。
36名無しの心子知らず:2007/10/23(火) 00:13:49 ID:WK6lVbNB
幼小から私立の女子校に行く子の性格の悪さを考えるとねぇw
でもこの格差社会で友達を蹴落として上へ行くこと叩き込まないと
ちょっと大変よ。
成績悪いスポ少部活組みでさえ、他人を蹴落として上に行くこと知ってるよ。
37名無しの心子知らず:2007/10/23(火) 09:11:35 ID:0j8f6N1N
>>35
女子はきつそうだね。>妬み嫉み
今の子ってウザイキモイ氏ねって軽く口にするから怖いよ・・・。

うちは男だけどオープンに成績話してるみたい。
というか、そういう点数聞きまわり役が一人いるみたいで、
その子がまとめて情報をくれるらしい。
別に人に知られてもさばさばしてるのは男子だけなのかな。
うちの子の周りは、励みにはしても、蹴落として上へあがってやるみたいなのはないな。
38名無しの心子知らず:2007/10/23(火) 16:15:54 ID:CPf38IGf
学年トップの子を中2前期で抜いたけど特になかったなぁ。
別にガリガリ勉強ばっかりしてるわけじゃないし
流行に敏感で服代もかかるしライヴも行くし
成績が下がらないうちはご褒美として好きな事
させてます。友達も多いし。
男の子だからだろうなぁ、と思う。
友達の勉強もよく見てあげてるから復習にもなるし一石二鳥。
39名無しの心子知らず:2007/10/23(火) 18:55:53 ID:OJmn3F5i
>>35
辛いですね。
でも頑張ってそれなりの高校へ進学したらその子達とはサヨナラなんだし、きっと良い友達ができますよ。
頑張れば根性も付くと思う。

たまには2人で出かけて甘いものでも食べて息抜きさせてあげて。
悩みを聞きださなくても、むしろ楽しく会話するだけで良いと思う。
年の近い親戚の子とか、中学校進学の時に別々になった友達と遊ばせたりも良いかも。
40名無しの心子知らず:2007/10/23(火) 22:36:22 ID:TgfbhK7o
>39 ありがとう。発表等でも本人は積極的な方で
自分の能力を隠すという事を全くしないので
そういう部分もウザがられているんだと思います(多分
まだ1年だし、優しくしてくれる友達もいるみたいなので
少しずつそういう状況に慣れていけたらいいかな。
(それよりも、慣れるほど、好成績をキープできればいいんだけど…)
41名無しの心子知らず:2007/10/23(火) 23:13:06 ID:OJmn3F5i
積極的で良いですね。
隠す事無いと思いますよ。隠しても先生が発表しちゃうんじゃ、かえってイヤな感じになりそう。
うちの娘も、キツイ子にあれこれ言われて凹んで帰って来た事がありました。
35さんのお嬢さん程優秀じゃないのが悲しいところですが。
人間関係をうまく乗り切ったり、耐えたりする事も勉強なんだと割り切りながらも、さりげなくフォローしています。
自分の子が妬む側で無いだけ良いじゃないですか。
うちは妬んでもおかしくない程度の子なんですが、性格だけは・・・学力もこれから頑張ってくれたらと思ってます。
42名無しの心子知らず:2007/10/24(水) 20:00:09 ID:nyjq6BiP
内申は関係ないって皆さん言ってますが、どういうことなんですかぁ。7対3だから、結構大きいじゃないですか。一度諦めかけた都立ですが希望が出てきたかもしれませんので教えてください。
43名無しの心子知らず:2007/10/24(水) 21:36:27 ID:Pu6bdy4f
このくらいも理解できない親なら、子もそれなりだろうから
ムリしてトップ校に入れないでいいよ。
44名無しの心子知らず:2007/10/24(水) 21:57:31 ID:nyjq6BiP
>>43
そんな
45名無しの心子知らず:2007/10/24(水) 22:24:47 ID:C4E+1/LT
>>42
ここを読むより受験ガイド一冊買ったほうが良いよ。
46名無しの心子知らず:2007/10/24(水) 22:58:40 ID:XmEwWolO
試験の点数がすごくよくて、内申がひどく悪い子ってそんなに
いますかね?
内申には普段の学校の勉学の成績も入っていると思うし。
成績がいいこは内申もそれほどひどくないと思いますけどね。
47名無しの心子知らず:2007/10/24(水) 23:23:52 ID:YFO7NO5p
>>35さん
私は今、大阪ですが府内のいわゆるトップ校に通っている女です。
私は露骨にはそんなことは言われたことはありませんが、女の子は幼いほうが大人気ないというか、妬みからの悪口をいいがちです。
中1でしたか?それくらいだと特にひどいでしょう。成長しても幼い子は幼い考えのままでしょうが…。
私も結構成績を自慢と言うか口に出してしまう方だったので露骨には言われたことありませんがなんとなく嫌味ったらしいことはたまにいわれました。笑ってほっておけば大丈夫です。(相手によるかもしれませんが…)
中学は人間関係のちょっとしたことで悩みやすい時期なので気にしないようにフォローしてあげてください。
高校に入るとトップ校でなくてもみんな大人になるのでそういうこと言う人はいなくなりますよ。特にトップ校に入ると本当に性格のいい子が多いです!!ねちっこい子の少なさにおどろきました!!高校まで負けずに頑張ってくださいね。
48名無しの心子知らず:2007/10/25(木) 00:34:57 ID:t57qxaZO

>>45
受験ガイドもってはいますが、ここの皆さんの考えとそういうのの考えちがうから‥

もしかして皆さんの言ってるのって一割募集とかいう試験の上位一割を採る制度ですか
49名無しの心子知らず:2007/10/25(木) 02:43:02 ID:u7nzmyNj
内申とか校内順位とか、しみったれたことでガツガツするのが公立なんだな。
まわりの公立出身者見てて思うけど、短期的な受験勉強しかしてきてないから、
基礎学力が身についてないんだよ。運良く東大入ってきても、すぐに化けの皮がはがれる。
社会や理科が暗記科目?笑わせんな。
英語に至っては、発音記号すら読めなくてカタカナ発音。もはや英語ではない。
この国の公教育は終わってる。
ご子息・ご令嬢に本質的な教育を受けさせたいなら、中学から私立に行くべき。
公立中学で何位であろうと、公立の進学校へ入ろうと、
有名私立の環境で過ごした人間にはかなわない。質的に。
50名無しの心子知らず:2007/10/25(木) 07:39:28 ID:cdTqGY4V
>>48
都立って内申:当日=7:3なの?
でも確か中3の成績だけだよね。
道立は5:5だけど中1〜中3の成績全て算入されるよ。
ここで「内申関係ない」って言ってる人はもっと比率が低い県の人だと思うよ。

>>49
だって、ほとんどの問題が問題文の日本語読解力の問題で解けちゃうから。<社会・理科
センター試験で理社数満点、日本史・世界史選択で現役合格してるから、暗記と言っても
そんなに間違ってないと思うけどw
基礎学力なくても、進振無いのをいいことにサボりまくって駒場平均点80点取ってれば十分
じゃない?
あなたは本郷で優何割?私はサボリすぎて良上5割優2割だったわw

英語は小学校低学年から自宅で基礎英語でも聞かせておけば十分。発音記号は自分で興味
もてば勝手に勉強して身に着ければいいじゃん。
同級生が高校2年でTOEIC800点ぐらいはバンバン取ってたよ@田舎の公立トップ高校
本質的な教育してくれる私立中学が無い地方があるってことを理解してほしいわ。
田舎の常識では、私立は公立にいけないバカが行くところ。
51名無しの心子知らず:2007/10/25(木) 09:39:43 ID:S0Yxe6v3
都立の7:3は当日が7。中3の2学期の成績。
塾の説明では、内申1低ければ、当日5点余計に必要だと。




52名無しの心子知らず:2007/10/25(木) 09:57:49 ID:pOCyH8/y
四国・九州での田舎の県をあげますね。
徳島・愛媛・高知・佐賀・長崎・鹿児島・沖縄がありますね。

徳島の徳島文理、愛媛の愛光、高知の土佐、佐賀の弘文館、長崎の青雲、鹿児島のラサール、沖縄の昭和薬大附とか、

やはり、こういった私立は公立にいけないバカが行くところですね。
53名無しの心子知らず:2007/10/25(木) 10:01:13 ID:pOCyH8/y
四国・九州で、やや都会の分類にあたる県をあげますね。
香川・福岡・熊本ですかね。

香川の高松、福岡の四大公立群、熊本の熊高、

やはり、都会にはまともな公立高校は存在していないようですね。
54名無しの心子知らず:2007/10/25(木) 10:05:44 ID:pZxYwOv/
421 名前:ひかり ◆9g.WpyZs [2005/11/04(金) 13:55 ID:HnewJB3Q]
(前略)

ちなみに、<東京都立後期の場合>
入試と内申の比率が7:3である学校では、
実技教科の内申点1点分は、入試得点に換算すると7.6点分にあたり、
当日の入試で1.1%のビハインドを負うことになります。
(「三角形型」分布なので、当日の試験で取り返せるよぉ)
そして、新教育社資料によれば、乱暴な計算ですが、
当日の入試得点7〜12につき、偏差値1と捉えているようなので、
およその目安として、実技教科の内申評価1の違いは、
偏差値1でカバーできるということがいえます。

(後略)
55名無しの心子知らず:2007/10/25(木) 10:08:20 ID:SGpEwgPc

英語だけど、発音記号読む必要あるか?

フォニックスの方から英語にふれさせたから、わが子は単語のスペルから
発音を推し量って読む。

それ以前にまず、耳からどんどんいれていたから、赤ちゃんが言葉を覚えるように
音をまねすることから入ったからな、発音記号いらないよと思う。

56名無しの心子知らず:2007/10/25(木) 10:15:29 ID:WOpHS1n0
>>49
プレジデントファミリーにおんなじこと書いてあったね。
そういう流の世の中つくらばいと私立は経営困難で廃校が出るでしょうね。
57名無しの心子知らず:2007/10/25(木) 10:21:05 ID:cdTqGY4V
>>52
ラサールとか東京から都落ちして通う人もいるような学校は田舎の私立としては突然変異じゃん。
比較検討する意味ない。
鹿児島の優秀な女子はどこの私立中学に行けばいいの?
愛光に自宅通学できない女子は?

いや、西日本に住むことはありえないので別に知ったところでうちの子には役に立たないけど。

北海道では、優秀な男子は函ラ中と北嶺中があるけど、私立女子中学はバカの行くところ。
函ラと北嶺も中高6年間ガリ勉させた割に、ガリガリ北教組教育の公立トップ高校(複数)に
東大合格者の質でも量でも負けるしw
あなたは西日本の田舎しか思い浮かべないのかもしれないけど、仙台とか札幌とか北の僻地も
忘れないでね(ハァト
58名無しの心子知らず:2007/10/25(木) 10:28:29 ID:cwRPqKcm
正直、内申点って先生の都合だもんね。
テストの点数取ってるのにもかかわらず「4」だったり、
テストの点数は取れてないのに「5」だったり。
評価が曖昧すぎて困る部分があるよね・・・
できれば重視してもらいたくない、って思ったり・・・

とくに美術とかなんて、先生が気に入った子はオールA評価とかだもん。
私はどちらかというと先生と仲良くしてた生徒だから、
課題とか出さなくても5とかもらえてた・・・。
立体造形が一つ、賞をもらっただけで・・・。

結局は先生が好きか嫌いかで決まってる部分て
多少あると思うんだよねぇ・・・
そんなことで子供の将来が左右されるのも、正直嫌だわ。
59名無しの心子知らず:2007/10/25(木) 11:32:26 ID:YneA0nPt
>50
学力というと、すぐにテストの点数や大学の成績のこと言うあたりが、教養ないことの証だよ。
センターの点数とか、レベル低いこと言ってて恥ずかしくないか?
こういうイタイ感覚のやつが公立出身者に多いから、公立嫌いになっちゃった。
授業出ずにシケプリでいい成績とって自慢するやつもいるが、高校生感覚引きずってて見苦しい。
日本の学問レベルが低いのって、こういうとこに原因あるんだろうな。
あと、私立ならどこでもいいわけじゃない。「有名」ってつけてるから。
田舎公立でも、優秀なやつはいるだろう。おまいみたいなんじゃなくてちゃんとした意味でな。
それでも、田舎の秀才は、たいしたことなくても「自分は優秀だ」と勘違いしやすい。
そのうち世界の広さを知れば気づくから、かわいいもんだけどね。
公立校へ通ってて、成績いいお子さんの親御さん、中学高校での成績なんてその程度のことなんだから、
あんまり期待しないようにね。
60名無しの心子知らず:2007/10/25(木) 11:35:25 ID:87nOIqg0
>>42>>48
都立で7対3ってことは上位高ですね。
実力があれば合格するんだから気にするなw
61名無しの心子知らず:2007/10/25(木) 13:52:52 ID:cwRPqKcm
子供が満足できるのなら、ちょっと遠くても
有名私立へ行かせてやりたいって思うのですよ、
内申関係ないし。

でも、授業料高すぎて・・・

やってやれないことはないと思うのですが、
これで進路が私大、しかも6年とかかも・・・と思うと
公立上位ー国公立大学って思ってしまうんですよね。

お金のない親ですみません・・・
お金があれば余裕もあっただろうにな。うう。
62名無しの心子知らず:2007/10/25(木) 15:18:43 ID:C30s3Ol+
>>60
大体7対3じゃないですかw
63名無しの心子知らず:2007/10/25(木) 18:21:40 ID:/E9dNOKL
>48
受験ガイドより説明会かな。本じゃわかんないことも直接聞けるからね。
うちも子どもは都立目指してるけど、落ちたら私立になるよね。
でも説明会に行って、いろいろ見ているうちに万が一落ちて私立になっても、
まあいいかなと思えてきた。
64名無しの心子知らず:2007/10/25(木) 22:32:20 ID:C30s3Ol+
>>63
そうなんですか。ありがとうございます。その内申関係ないっていうのは小石川も例外ではないんですか。
都立の普通の問題なら数学以外90点以上取れるんで‥
65名無しの心子知らず:2007/10/25(木) 22:33:17 ID:vtbT2S/V
都立の上位校では、実質的には内申はまったく関係ないよ。


都立の内申実質ゼロ入試(=事実上、まったく内申の関係ない入試が行われている状態) は、次の条件が揃ってそう言える。
・入試:得点の比率が7:3
・自校作成問題を導入している
・内申を見ないで選考する特別選考枠が存在する
ここで大切なのは、上の条件を満たしている日比谷などの全ての都立高校では、
 『一般選考枠での合格者最低点>特別選考枠での合格者最低点』
という状態になっている。つまり、「特別枠で合格するには、一般枠での合格者
以上の高得点を入試で採らなければいけない」というのは間違え。内申のせいで
不合格になることは制度上あり得ないというコト。
66名無しの心子知らず:2007/10/25(木) 23:32:14 ID:zG92r9Jr
>>65
小石川って上位校っていえますか。普通は上位校っぽいですが、ここの皆さんからみたら下位校って言われるかも知れないので一応聞いときます
67名無しの心子知らず:2007/10/26(金) 00:06:12 ID:7EXAA6/6
>>66
上位・中位・下位と分ければ上位なのじゃないですか?
でもわたしなど他県の人間ですと、都立だと、
日比谷、西、八王子東、戸山、国立・・・あとはどこだっけ?
って感じで、実際知名度でありがたがられるのは最上位じゃないと
無理でしょうかね。
でもそれこそ名実の名だけでは意味がないですから、実がよければ
十分買い、ということもあるのではないでしょうか?
東京都は教育に力を入れていますものね、近年とみに。
68名無しの心子知らず:2007/10/26(金) 00:18:16 ID:4aockxxT
地方ですが、医者の子女などは私立に行きます。でも知り合いの娘は地元公立中学(それも郡部)から県で一番の高校に行き、今筑波大の医です。弟は高崎経済。お家は販売の自営業です。こう言う家庭を見ていると、人間は努力で上に行ける!と思います。
69名無しの心子知らず:2007/10/26(金) 06:21:40 ID:mU9ZdNk/
>>67
じゃあその枠は設けてないんですね‥
70名無しの心子知らず:2007/10/26(金) 08:21:22 ID:TbCarFfZ
>>65
最近、大嘘をつくのがはやっているのですか?
71名無しの心子知らず:2007/10/26(金) 08:24:14 ID:TbCarFfZ
昔読んだひかりさんの投稿の中に、なぜ東大ダントツ日本一の筑波大附属駒場高校が内申を最重要視する理由を説明されていました。
72名無しの心子知らず:2007/10/26(金) 08:29:09 ID:TbCarFfZ
私立の海城高校でも内申を見るそうですね。実技教科も含めて、3が3個以上あると
3人以上の先生で会議をするそうです。このことは、海城のホームページで、調査書の
内容によっては、複数の先生による個別の会議をするとかかれています。
私立でも内申を見ているのに、公立高校が内申不問のわけがないでしょう。
内申不問で入学した生徒の中には、問題生徒が多いので、内申を重視する入試にすると
明言された都立トップ高校の校長先生もいますからね。

皆さんは、デマに惑わされないことが大事です。
73名無しの心子知らず:2007/10/26(金) 08:48:36 ID:ZWDjJfSE
内申のどこを見るかじゃないか?
内申点は問題にしない学校でも
無理由欠席や遅刻が多かったり 非行歴あったり そこまでなくても先生の所見に?な点のある生徒は
よほどテスト点が高くないととりたくないだろう。

うち地方のトップ高は無理由欠席を非常に嫌って皆勤を好む。
74名無しの心子知らず:2007/10/26(金) 11:11:10 ID:sbhojPpX
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%AE%E5%AF%AE%E3%81%8C%E3%81%82%E3%82%8B%E4%B8%AD%E5%AD%A6%E6%A0%A1%E3%83%BB%E9%AB%98%E7%AD%89%E5%AD%A6%E6%A0%A1%E3%83%BB%E9%AB%98%E7%AD%89%E5%B0%82%E9%96%80%E5%AD%A6%E6%A0%A1%E3%81%AE%E4%B8%80%E8%A6%A7
寮のある中高一覧。
公文国際学園とかいいんじゃないの。
四天王寺は高校入試ではトップ校の滑り止めレベルではあるけど。
75名無しの心子知らず:2007/10/26(金) 11:30:50 ID:DfGA5hTp
本に載ってない情報って確かにあると思うけど、それを自分の足で調べないで2chで聞くのが不思議。
誰かが絶対大丈夫ってレスしたら鵜呑みにするの?

そんな暇があるなら数学勉強して内申加味されても大丈夫な状態にしておくべきでしょう。
特に数学なんて、勉強しただけ結果が出やすい科目だし。
76名無しの心子知らず:2007/10/26(金) 11:36:53 ID:gTIPPKh2
そりゃひ○りみたいに世話を焼いてくれる人がいるから
頼っちゃうんだろう。
77名無しの心子知らず:2007/10/26(金) 11:51:58 ID:zCoWq8M+
ひかりさんの書き込みは、本とか塾とかでの説明よりも深いんですよね。
塾の説明がホントいい加減なものだと思うこともあります。
78名無しの心子知らず:2007/10/26(金) 21:08:05 ID:3sJ6hH6z
都立で、日比谷、西、国立とかは、実質内申がまったく関係ない入試が行われていることぐらい、
お受験板では常識なんだけど…。

http://school7.2ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1185263863/438-
ここら辺のスレ見れば?
79名無しの心子知らず:2007/10/26(金) 23:36:18 ID:396SAcOm
やたら都立を宣伝する人が最近目に付くね。
東京以外に住んでいる人の方が多いのに。
80名無しの心子知らず:2007/10/26(金) 23:43:31 ID:DfGA5hTp
そう思うなら地元の情報でも書いてみたらどーよ。
81名無しの心子知らず:2007/10/27(土) 06:52:02 ID:JrD3kAb6
>>78
全部同一人物の自作自演だということに気づかないバカがいるとは思いませんでした。

ひかり氏が、今年の日比谷高校のデータを持っていたようで、
内申不要の1割枠の入試の合格最低点は、通常枠の上位7割に位置していたということだそうだ。
本人は、日比谷関係者から問題ごとの正答率、内申分布のデータももらったとのことだそうだ。
日比谷の推薦では、女子で全教科5でも半分落ちているとのことだ。
一般でも、合格者内申平均は42だそうだ。

あと、説明会では、内申が40を下回っている人の中には、東大合格者はいなかったというデータも発表した。
82名無しの心子知らず:2007/10/27(土) 07:29:23 ID:vQtD5Px/
都立もレベル上がっているからな。
最上位都立は西日本の上位公立(各県で1・2番レベルの学校)にも並ぶ実績を出しつつある。
83名無しの心子知らず:2007/10/27(土) 14:55:28 ID:YVW54px5
その比較の仕方、都立が相当酷いみたいだね
84名無しの心子知らず:2007/10/27(土) 15:54:07 ID:vQtD5Px/
そんなことないよ。
でも、日比谷でも各地方トップ公立(岡山朝日、熊本、旭丘など)にはやはり及ばない。
こういうところは京大や国立医学科も多いからね。

各地方トップ公立>日比谷>各県トップ公立=国立・八王子東など
こんな状態じゃないかな?今は。日比谷も伸びている。
85名無しの心子知らず:2007/10/27(土) 18:06:45 ID:yM9xNk1s
内申次第では私学で特待生にもなれる。
内申がパーフェクトかつ欠席もゼロだと大歓迎されるそうだ。

私学助成金って県によって全く違うらしいが対象外になる
家庭の場合、公立トップもいいけれど、滑り止めの私立で特待生扱いなら
それはそれでいいのかもしれんなあ
86名無しの心子知らず:2007/10/27(土) 18:42:26 ID:bH15cwqc
>>66ですが、皆さんのおっしゃってたのは、不合格者から上位一割を取るやつですか
87名無しの心子知らず:2007/10/27(土) 19:58:28 ID:2m9UTPnS
>>86
皆さんて誰よ。レス番くらい指定したら?
88名無しの心子知らず:2007/10/27(土) 22:11:40 ID:FYg4YH9L
>>84
そこまで序列をつけるのも無意味が気がしますけどね。
西日本の公立トップが日比谷より京大が多いのは当然だし。
89名無しの心子知らず:2007/10/27(土) 22:26:36 ID:WOJP5Jj/
格付けの基準となる合格力
合格力=(国公立大合格者数×5000+東大合格者数×40000+京大合格者数×30000+一工・阪大合格者数×20000+
5大合格者数×12500+8大合格者数×5000+国公立医学科合格者数×30000+早慶合格者数×7500+
私立11大合格者数×1000)÷卒業生数
(5大 北大・東北・名大・九大・神戸)
(8大 筑波・千葉・お茶・首都・横国・金沢・岡山・広島)
(私立11大 上智・東京理科・明治・立教・中央・青学・法政・同志社・立命館・関西・関学)
歩留り率を早慶40%、私立11大20%と仮定

旭丘19963 岡崎18408 札幌南17195 岐阜16763 浦和16591 前橋16303 長田16201 高松16161 土浦一16091
千葉16053 北野15728 仙台二15606 日比谷15077 宇都宮14935 金沢泉丘14883 熊本14869 富山中部14861
堀川14325 国立14282 神戸14274 奈良14011 西13895 盛岡一13618 浜松北13537 山形東13531 茨木13513
姫路西13467 四日市13398 水戸一13323 刈谷12889 一宮12808 岡山朝日12739 鶴丸12729 藤島12462
天王寺12259 札幌北12090 筑紫丘11958 高崎11874 修猷館11697 東葛飾11682 福島11663 東筑11654
高岡11574 三国丘11527 長野11498 大分上野丘11446 大垣北11301 福岡11230 湘南11176 丸亀11027
松本深志11014 八王子東10981 兵庫10947 旭川東10923 札幌西10911 新潟10875 小倉10835 明和10676
膳所10672 時習館10606 大手前10532 加古川東10379 尾道北10159 静岡9983 八戸9867 松山東9837
秋田9771 栃木9763 倉敷青陵9595 仙台一9539 安積9527 津9403 船橋9263 富士9234 下関西9230
沼津東9186 山口9177 明善9016 柏陽8908 富山8790 小松8730 四條畷8619 基町8421 佐賀西8418 
川越8405 高志8404 甲陵8320 弘前8189 出雲8150 西京8083 横浜翠嵐7878 長崎西7822 青森7776
今治西7766 松江北7659 大宮7625 桐蔭7546 嵯峨野7206 宮崎西7185 鳥取西6902 開邦6021 甲府南5354
済々黌5230 徳島市立4572 高知追手前3952
90名無しの心子知らず:2007/10/27(土) 22:28:38 ID:WOJP5Jj/
2007年 最難関大(東京一工、国公立医)合格数 公立高校 読売ウィークリー2007.4.15
旭丘(愛知)   95 
浦和・県立(埼玉)88
岡崎(愛知)   80
熊本(熊本)   79  (←前年は1位)
岐阜(岐阜)   78
札幌南(北海道)70
奈良(奈良)   64
高松(香川)   64
浜松北(静岡)  63
金沢泉丘(石川)59
堀川(京都)   59
前橋・県立(群馬)58
膳所(滋賀)   58
北野(大阪)   57
鶴丸(鹿児島)  57
西(東京)     56
天王寺(大阪)  56
仙台第二(宮城)55
国立(東京)   55
土浦第一(茨城)53
日比谷(東京)  53
※千葉・県立は非公表

まぁ、西日本よりは中部地方のトップ校が上。
91名無しの心子知らず:2007/10/27(土) 22:36:03 ID:Jc4EpvSv
×西日本
○関西
92名無しの心子知らず:2007/10/28(日) 11:02:03 ID:0g98iwJN
■■■高校受験の勉強法を語るスレ6■■■を読むと、ひかりは嫌われてますね。
こういった嫌われている奴の言うことは無視するのが一番です。
93名無しの心子知らず:2007/10/29(月) 06:57:39 ID:0svJ3p50
>>87
すみませんでした。

昨日説明会行ったらそのこと言ってましたよ。この一割枠知らない人結構多そうですね
94名無しの心子知らず:2007/11/04(日) 14:56:46 ID:6DYmpZpy
hoshu
95名無しの心子知らず:2007/11/06(火) 08:10:15 ID:0WNIk0NH
■■■高校受験の勉強方を語るスレ7■■■
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1194303487/l50
96名無しの心子知らず:2007/11/06(火) 09:50:45 ID:wOiiyIJ+
コピペせずに手で打ったの? ↑  
97名無しの心子知らず:2007/11/06(火) 10:03:08 ID:Cmbff8xK
勉強方w
98名無しの心子知らず:2007/11/06(火) 13:46:06 ID:nJnf3Was
最近盛り上がりに欠けてるけど皆子供のサポートに夢中なのかな
試験も近いからかしら
寒くなってくるから体調管理も万全にがんばろー
99名無しの心子知らず:2007/11/06(火) 14:56:12 ID:QratkcHm
こちら秋田。トップ高も馬鹿だから…
100名無しの心子知らず:2007/11/06(火) 15:56:50 ID:nJnf3Was
100。
トップ校でも大したことないってことかしら?秋田だと?