■■■高校受験の勉強法を語るスレ6■■■

このエントリーをはてなブックマークに追加
2実名攻撃大好きKITTY:2007/09/08(土) 22:31:44 ID:RqfADsgS0
★ 国語 ★

◎国文法
くわしい国文法
くわしい国文法ステップアップ問題集
中学生のやさしい文法

◎現代文
これ一冊で必ず国語読解力がつく本
これ一冊で必ず国語読解力がつく本 入試対策編
田村のやさしく語る現代文(高校用)
入試現代文へのアクセス(高校用)

◎漢字
出口式 中学漢字 トライアングル (基本編1400・受験編1900)

◎古典
高校入試本番で勝つ!古文
まんが攻略BON!中学古文
古文完全攻略63選―入試頻出問題厳選
その他、薄い問題集複数冊等

◎総合
全国入試問題正解国語
3実名攻撃大好きKITTY:2007/09/08(土) 22:32:46 ID:RqfADsgS0
★ 数学 ★

語りかける数学
ドラゴン桜式 数学力ドリル ―中学レベル篇
未来を切り開くシリーズ(基礎・関数・図形・入試対策)
高校入試問題集数学の完成―よくでる標準問題
佐藤の高校受験入試によく出る数学(標準編・有名高校編)
全国高校入試問題正解数学
難関突破精選問題集数学
最高水準問題集 高校入試数学
数学問題精講―高校入試
4実名攻撃大好きKITTY:2007/09/08(土) 22:33:17 ID:RqfADsgS0
★英語★

◎文法
くもん中学英文法
くもんハイレベル中学英語 文法・作文
大岩のいちばんはじめの英文法(高校初級用)
FOREST(高校初級用)

◎読解
くもん中学英文読解
本多式中学英語マスター 速読長文
大矢英語読み方講義の実況中継

◎単語・熟語
中学英単語1480
その他、自分に合うもの

◎問題集
全国高校入試問題正解英語
高校入試問題集英語の完成―よくでる標準問題
大学受験のための20日間完成中学からの基礎英語
難関突破精選問題集英語
5実名攻撃大好きKITTY:2007/09/08(土) 22:33:57 ID:RqfADsgS0
★ 理科 ★

くわしい理科ステップアップ問題集
発展的学習
総合的研究
高校入試合格とれる!理科―スタンダード版
高校受験用正答率50%以下の入試問題理科
全国入試問題正解理科


★ 社会 ★
教科書
発展的学習
総合的研究
本番で勝つ!社会(3冊)
高校入試合格とれる!社会―スタンダード版
正答率50%以下の入試問題社会
全国高校入試問題正解社会
6実名攻撃大好きKITTY:2007/09/08(土) 22:34:31 ID:RqfADsgS0
■■ 受験の心得 ■■(新中3に向けて)

◎まず志望校を決めろ!

早ければ早いほどいい。目標が決まらなければモチベーションも上がらない。


◎とりあえず過去問を手に入れろ!

今なら今年の過去問もある急いで手に入れろ。本屋になければ先輩や塾から手に入れろ。
過去問を手に入れたら問題傾向を把握。
難易度と自分の実力の差をきっちりと把握。
偏差値が合格ラインであろうが、対策が出来ていなければ落ちる。
逆に、偏差値が足りなくても対策が出来ていれば受かる。


◎合格するためだけに勉強しろ!

全ての科目を100点満点にする必要はない。合格最低点さえ取ればいい。
そのために、志望校に合わせた勉強をすること。満遍なくやるのは愚の骨頂。
しかし、公立の場合は内申点があるので、その対策もすること。


◎英語・数学は完璧に!

英語の場合、出来れば高校の参考書を使っての先取り学習もあり。文法・語法・解釈などをやっておくと
高校入試の問題が簡単に解けるようになる。
数学は、難問や高校の範囲は必要ないが、中学の範囲は完璧にすること。
なぜなら、中学の英語・数学を完璧にしておくと高校で楽が出来る。自然と大学のランクも上がる。
逆に、あやふやなままだと高校で落ちこぼれる可能性がある。
英語はどの大学でも必須。数学は物理などの他教科にも影響してくる。
この2教科の勉強は大学受験の基礎にもなることを忘れずに。
7実名攻撃大好きKITTY:2007/09/08(土) 22:35:14 ID:RqfADsgS0
『現代文』について

■まず言えることは、学校の授業の「中学国語」と受験に必要な「受験国語」は全くの別物。
「学校の国語は点数いいのに、模試だと悪い」や「現代文はセンス」などの言葉は、この違いを
把握していない為だろうと思う。たまに読書量の多い奴が無勉でいい点をとるが例外としておく。

■現代文の読解力は高校受験でも大学受験も同じ。
極論すれば、読解力さえあれば中学生でもセンター9割も可能である。
大学受験と高校時受験の違いは語彙と背景知識の差のみ。

■中学の授業など聞かなくてもいい。
しかし公立受験者は内申があるので対処法を少し。
◎教科書+教科書ガイド+α
+αは教師が授業中に言ったこと。些細なことでもノートにメモしておくこと。
これだけで定期テスト対策は十分だ。

■受験国語の勉強法
プランを示す。
「田村のやさしく語る現代文」→「入試現代文へのアクセス」→「田村の新現代文講義1」
「ことばはちからダ!」
「出口式漢字」2冊→「漢字マスター1800+」
日栄社等の薄い問題集。はじめは易しいものから。

勉強法のポイントは、問題を解くときに、「なぜこの答えになるのか」と論理的に
明確な根拠を考えること。メモしておいて、解説と見比べるのもいい。
これが出来ずに、曖昧な感覚で解いていても実力は全く伸びない。
答えよりも、答えにいたる根拠が大切。これが現代文攻略の最大のポイントなのである。
8実名攻撃大好きKITTY:2007/09/08(土) 22:35:53 ID:RqfADsgS0
古典も、中学と高校の境目の曖昧な教科。
授業より進んだところを勉強しても不利は無く、むしろ利点の方が多い。
しかし、まずは中学の分野をしっかりと理解して欲しい。

その後のプラン
望月古典文法講義の実況中継(上・下)で流れを掴み、
「古典文法はじめからていねいに」と「ステップアップノート30 古典文法基礎ドリル」
その後、「古文読解はじめからていねいに」で基礎の読解を学ぶ。


以上、この現代文・古文の勉強法は、主に難関私立受験者、上位大学を狙う公立高校受験者向けである。
9実名攻撃大好きKITTY:2007/09/08(土) 22:36:36 ID:RqfADsgS0
難関私立向けの英語教材として

仲本の英文法倶楽部
英文読解入門基本はここだ
大矢読み方講義の実況中継
フォレスト(辞書的に使う)
シス単ベーシック
速単入門編
速読速聴英単語ベーシック
(ちなみに単語はCD付きをお勧めする。リスニング対策もあるが、記憶定着率が良い)

------------------------------------------------------------------------------

ま、英語は学年・高校・中学の境目のはっきりしない教科だから、
中学から高校の易しめの参考書をやっといて損は無い。
むしろ中学の参考書より、単語の易しめの高校用(中学やり直し用)の方が
理解しやすいし、文法・語法・解釈と細分化されていて、中学のごちゃまぜ授業よりも
効率がはるかにいいかもしれない。
上位大学に進むつもりであれば、高校受験も大学受験の通過点に過ぎないと認識した方がいい。
難関と呼ばれる大学は必ず英語が難しい。

理・社は高校でやり直すから、高校に合格できる最低点さえ取ればいい。
掘り下げるのは無駄がある。

◎中学でしっかり勉強したやつは高校の授業にも、大学受験でも通用する。
逆に、中学時代にサボったやつは、サボった分の2倍3倍苦労しなきゃ追いつかん。
10実名攻撃大好きKITTY:2007/09/08(土) 22:37:21 ID:RqfADsgS0
過去問を先にやって、傾向に合わせた勉強をしたほうがいい。
私立は大問毎の傾向が決まってることが多いから、苦手な単元を見つけ
はじめにそこから手をつけて、抜けが無いようにする方が効率的である。
過去問をやれば、おおまかに言うと「絶対に解けそうに無い問題」
「過去に解いたことのある奴は解ける問題」「絶対に間違えてはいけない問題」
にわかれていることに気付く。で、力を入れるのは「過去に解いたことのある奴は解ける問題」。
ここで合否が別れる。
「絶対に間違えてはいけない問題」は完璧で当たり前で。
「薄く広く」は、私立対策には向いてない!
11実名攻撃大好きKITTY:2007/09/08(土) 22:37:56 ID:RqfADsgS0
○偏差値〜45の勉強法(私立受験編)

【国】30日を切った今となっては、時間をかけても無駄である。
国語は時間をかけたからと言って、急上昇する科目ではない。
漢字で点を稼ぐ手もあるが、時間をかける割りに配点が小さい。
「これ一冊で必ず国語読解力がつく本」を2日で読みきる。
「田村のやさしく語る現代文」の説明部分のみ、1日で読みきる。

【数】偏差値45以下(特に30台)は小学校時代からの苦手部分が必ずある。
30日で、尚且つ独学となると、点数を上昇させることはかなり困難。
となると、ある程度捨てる分野を作って、ピンポイントで学習するしかない。
大まかに分けると、計算系・関数系・図形系。
この中で捨てるとすれば、図形になるだろう。
平方根・因数分解・関数の基礎を薄い問題集でやるのがベスト。

【英】なぜ偏差値50台にならないかを考えてみる。答えは、語彙力・文法力である。
単語さえわかれば、英作文以外語順など関係なしに意味は把握できる。
そこで、英単語集・熟語集を徹底的に暗記する。
1周目は死ぬほど真剣に、一日に200は憶える気でやる。
2周目は、思い出せないものは毎日、あやふやなら3日毎、憶えているものは一週毎に。
カード式ならば、上記をA・B・C等のリングで分けておく方法もある。
並行して、「くもんの英文法」を熟読する。わからないところは、人に聞ければ聞く。
できなければ無視するしかない。できれば2周以上読んでおきたい。
あと、教科書でもいいから会話文のパターンを丸暗記。これだけでも何点か上乗せできる。
これだけでも偏差値50以上になるはず。
12実名攻撃大好きKITTY:2007/09/08(土) 22:39:03 ID:RqfADsgS0
英語の長文読解のいい解き方があったら教えてください!!

来年の受験生用です。
「解き方」以前に、「読み方」を知る必要があります。
関係代名詞を習った後(もしくは、先取りした後)、以下を潰してください。
1 『高校受験英文速読法17語順訳の徹底演習』(彫書房エルショボウ)
2 『本能でわかる英語長文 上 CD付』(東京書籍)
3 『CDでわかる英語レベル別問題集 1 超基礎編』(ナガセ)
4 『超基礎がため わかる!英語長文』(旺文社)
その後は、電話帳か、第一志望より、少々、偏差値の低い過去問開始。
ちなみに、2〜4は、大学受験参考書売り場にて販売。
公立志望なら、2と3で十分、その後電話帳の公立問題のみ。
13実名攻撃大好きKITTY:2007/09/08(土) 22:39:50 ID:RqfADsgS0
精選とか最高水準を解くことが必要なレベルの高校をうけるのなら

英語は読むだけでなく語彙力を付けることが大切
単語や熟語をひたすら暗記せよ。できれば高校レベルまで。
過去問買って傾向をつかみ、必要なら高校で習う文法も先取りするのがいい
その際はきっちりと覚える必要はない。この文はこの形から変化した、とか、どんな感情を表す、とかそんなことだけ覚えればおk
ドラゴン桜いわく、リスニング対策は「速読英単語」や「速読英熟語」を使った追い読みが効果的とのこと

国語は田村の〜を読んで
古語、漢字をコツコツ覚えればいい。
入試近くなったら読解力をつけよう。
14実名攻撃大好きKITTY:2007/09/08(土) 22:40:24 ID:RqfADsgS0
以前、語りかける中学数学を理解書として、佐藤の数学を解くのが
良いと書き込んだものです。高校受験の勉強法をまとめて出版社を
まわる予定です。社会や理科の勉強法について、言及したいと思います。
文英堂の発展的学習シリーズというテキストタイプの参考書が発売
されました。それを辞書兼理解書にします。分厚くて、困難かもしれませんが
説明が省かれていることが、わかりやすいとイコールにはなりません。
問題集はすべての範囲が載っているシリウスやマイクリア、など塾に準拠
したものや、好きな物を使えばよいでしょう。発展的学習が嫌であれば、
旺文社の総合的研究シリーズを使ってもよいと思います。あくまで一例です
ので皆さんの好みの勉強法をみつけて受験を突破してください。
15実名攻撃大好きKITTY:2007/09/09(日) 02:09:28 ID:MZozGos4O
>>1
16実名攻撃大好きKITTY:2007/09/09(日) 06:58:44 ID:Y5lqqsf80
>>1
あのさ、ひかりさんから、絶対に使用するなという参考書まで
加えるのはやめようぜ
17実名攻撃大好きKITTY:2007/09/09(日) 07:03:18 ID:CjQvjHC80
スレ立て直せよ
18実名攻撃大好きKITTY:2007/09/09(日) 07:09:42 ID:j3GG6gFO0
308 :実名攻撃大好きKITTY:2007/05/21(月) 22:54:54 ID:mDF8ZIh00
とりあえづ英語はターゲット1900と学校のイディオム集を暗記してから
英文法の問題集とチャート式の総合英語をやれ
数学はチャート式を参照しながら4STEPを地道にやらないと苦しいぞ
古文は駿台の古文読解教則本をやって文法の使われ方を覚えろ
漢文は学校の文法の解説書を見ながら文章の解釈をしてみろ
理科社会は各人の選択に任せる

大体参考書というのは一日10ページぐらいノルマを課して進めていけば
1冊は2ヶ月ぐらいで1周できる
だから英語数学あたりは入学して一年のうちに微積分あたりまで独学で進めておいて
あとは学校の出す宿題や課題をこなしていくことで復習していけば良い
まずは独学だ。あと予習中心にやること

こうすれば一年でセンターの点が480→660(800点満点)あたりまで上昇する
普通の人間だと一橋東工あたりならマジで手が届くかもしれない
そもそも旧帝あたりだと試験問題はそれほど難しくはない
だから基礎的な学力を早めに固めてしまってあとは考えるほうがいいんだ
健闘を祈る
19実名攻撃大好きKITTY:2007/09/09(日) 07:10:15 ID:j3GG6gFO0
328 :実名攻撃大好きKITTY:2007/05/30(水) 12:27:35 ID:wB9ZwFPa0
>>326
地理はどこの都道府県の入試を受けるかにもよるけど、系統地理(緯線、経線、地形図、第○次産業の区分など)は
完全に覚えなければ話にならない。一方で地誌(日本のある地域やアメリカ、ヨーロッパなどの地域別の地理)は
教科書ごとに載っている地域が違う。もし、ある教科書を使わなければ解けない問題はそれは究極の悪問。
仮にそれを埋めるために地誌の問題ばかりやっていたら、それは中学地理ではなく高校地理Bだ。
地理は系統地理の問題さえできれば、統計表の読み取り問題によって解決する。

なお、公民だが教科書では非常にわかりにくい。センター現代社会が面白いほどわかる本で勉強すると
意外とはかどる気がする。事実、俺はそういう勉強法で都立入試の社会で満点を出した。
20実名攻撃大好きKITTY:2007/09/09(日) 07:12:18 ID:j3GG6gFO0
342 :実名攻撃大好きKITTY:2007/06/01(金) 11:40:50 ID:Bz4gSnzX0
>>340
数学:2次方程式の解の公式、平方完成、和の法則、積の法則、nPr、r!、正弦定理、余弦定理ぐらいは知りなさい。
その上で未来を切り開くシリーズを全冊終える。
国語:出口の日本語トレーニングを全てやった後に、出口の高校受験向けの問題集をやればよい。
古文漢文はマドンナ古文単語と三羽の漢文を使う。
英語:英検3級・準2級の勉強をすれば勝手に力が付く。英作文対策は書く英語・基礎編を用意。
理科:総合的研究
社会:同上

これで日比谷に入る力だけはついた。内申が全くないせいで落ちたが…。それでも1発で大検突破をした。
入試直前に引っ越したせいで都立受験はほぼ困難に…。まあ、これと>>1-9を参考にもするといい。
21実名攻撃大好きKITTY:2007/09/09(日) 07:14:14 ID:j3GG6gFO0


356 :実名攻撃大好きKITTY:2007/06/05(火) 18:26:48 ID:xzAK4Lxo0
>>354
> 効果的な勉強法などあるでしょうか?
どの教科にも言えることですが、「論理的な理解」と「反復練習」しかないでしょう。
苦手な科目って、大抵得意科目に比べて学習時間が単純に少ないんですよね。どうですか?
まずは計画を立てて、苦手科目用の時間を確保することです。

社会や理科の理解を深めるために、記述問題の問題集を読み込むことをお奨めします。
解くのではなく、読み物として使うのです。
1. 問題文や解答に分からない言葉があれば調べて、この問題集に書き込んでいきます。
 あとで解くために、問題文の方には書き込まず、解答を補足していってください。
 そうして、あなた専用の参考書にしてしまうのです。
2.一通り読み終えたら、次は解いていきます。実際にノートに書いた方がよいでしょう。
 ↑「一通り」というのは一冊丸ごとではなく、単元ごとで良いと思います。
3.完璧になるまで「繰り返し」解きます。
この中で一番大切なのは「1」.の作業です。少しでも疑問に思ったことは調べてドンドン書き込んでいってください。
赤ペンで書き込むことを推奨。そうすると、今までバラバラだった知識が体系立ってくるはずです。充実感も味わえます。
お奨めの問題集は、
・「中学社会 記述問題の復習」教学研究社 381円(リーズナブルで内容も一押し!)
・「続・最低これくらいは覚えようね」シリーズ(歴史・地理) 理社出版 483円
理科はまだ良い記述問題集に出会ってません。
22実名攻撃大好きKITTY:2007/09/09(日) 07:15:27 ID:j3GG6gFO0
358 :名無し大魔王:2007/06/05(火) 21:59:48 ID:oLcGQdc80
>>357
いい事言った。そのとうりですよ。
勉強方法なんて人それぞれ違うし楽してる人なんて一人もいないんですよ。
つまり努力が一番の勉強法です。
テストでいい点数取ってる奴は「勉強なんてしなかったよ」なんて
言ってる奴いるけどそんなことは絶対にありえないことなんです。
必ず勉強はしてるんですよ。
俺だって勉強していい点数取ったんだからとにかく努力。
それにかなうものはない!


まあ暗記物の勉強法としては問題集はいりませんね。
とにかくノートに書きまくって暗記をするべし。
英語や数学や国語は教科書を読みまくる。
特に英語は教科書丸暗記する。
そうすれば絶対にいい点数は取れる。
80点以上は必ず取れる。
この方法を馬鹿な奴に教えた結果、なんと理科100点という
実績まで残したんだから。
まあ頑張ってください。
23実名攻撃大好きKITTY:2007/09/09(日) 07:16:58 ID:j3GG6gFO0
415 :実名攻撃大好きKITTY:2007/06/30(土) 00:39:44 ID:GNkac3bo0
■数学「図形」分野の補助線の引き方■

まず大原則として伝えておきたいのは、補助線は「交点から交点に」引くとは限らない!ということだ。
ここは多くの人が勘違いしている部分で、交点から交点を手がかりにして探せと教える参考書も
あるくらいだ。はっきり言ってこの見方では一生解けない問題も多く存在する。
「交点から」始めるのは正しいのだが、その着地点がまた交点であるとは限らない!柔軟な発想を持とう。

さて、引き方にいろいろパターンがあって難しいと思われている補助線も
実は、大きく言えばたった2種類の引き方が90%を占めている。それを紹介しよう。

(1)平行線
与えられた線分のどれかに平行に、新しく補助線を加えること。

(2)垂線
ピンポイントで引ければ威力は絶大。超気持ちいい。
面積や、三平方の定理などにつなげていく。

この、たった2種類である。
つまり、補助線が必要な問題と判断したら、「交点」に鉛筆を合わせて
この2つのどちらかを引くことに神経を集中せよ。さっきも言ったように、着地点が
また交点である必要は全くない。それでもダメなら、ここで初めて「交点と交点を結ぶ」
という場合を考慮してみるとか、まったく別の補助線を引いてみたりする。

このことを踏まえて、応用問題を1問。

(問)3辺の長さが4,5,6である三角形の面積を求めよ。

(ヒント)
まず辺と辺の「交点」である頂点に鉛筆を合わせ、そこからどう補助線を引くか考える。
面積がらみだから、底辺×高さ×1/2の「高さ」がほしい・・・
その「高さ」を求めるのにも一工夫いる。かなり難しい部類に入ると思うが、健闘を祈る。
24実名攻撃大好きKITTY:2007/09/09(日) 07:20:38 ID:j3GG6gFO0
504 :実名攻撃大好きKITTY:2007/07/25(水) 01:49:30 ID:DsGHBhes0
.>>411
もう、このスレ、みてないとは思うが。
>中2なのですが、駿台の模試で偏差値が、英語68・数学67なのに
>国語が50でした。読書は割とする方ですし、他の塾の模試では
>志望校は、一応開成です。

今は、とにかく、新書(岩波、ちくま、講談社あたり)と重松あたりの小説を読め。
読書量さえあれば、つまらんテクニック(出口本あたり。出口氏妄言多謝!)は、
中三になってからで十分。
中三になってからやるべき問題集は、以下のうち、相性のよさそうなものを、
三、四冊。
出口本、「高校入試30日間完全攻略国語」(旺文社 カイセイの国語のセンセ)、
『言葉はチカラだ』(河合塾 大学受験用)、
『入試現代文へのアクセス-五訂版』(河合塾 大学受験用)、
『高校初級現代文 1時間のトレーニングを30回で基礎力アップ!』(文英堂 大学受験用)。
以上。
25実名攻撃大好きKITTY:2007/09/09(日) 08:38:35 ID:1nJCx5ui0
終了
26実名攻撃大好きKITTY:2007/09/09(日) 10:02:10 ID:nG2hotb60
 ______
 |  |.| ∧∧
=====(,,゚Д゚)∩=
 |_|.⊂  ノ
    /  0
    し´

 \ えっ…と、糞スレはここかな…、と /
    ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ∧∧ ∧∧ __._
    ∩゚Д゚,≡,゚Д゚)   |.|
     `ヽ    |)====
       | _ |〜 .|__|.|
       U U


        ∧∧  ミ _ ドスッ
        (   ,,)┌─┴┴─┐
       /   つ.  終  了 │
     〜′ /´ └─┬┬─┘
      ∪ ∪      ││ _ε3
               ゛゛'゛'゛
27実名攻撃大好きKITTY:2007/09/09(日) 10:19:03 ID:nG2hotb60
□煽る
□荒らす
??終了
28実名攻撃大好きKITTY:2007/09/09(日) 10:26:52 ID:nG2hotb60

                                    ??????????
     ????     ?????????      ???????????  ??????
    ???? ??  ???? ?????        ????      ????
   ??? ??????????????                ?????
 ????????? ??  ?????                  ????
 ????????      ???????                 ???
    ??? ???   ???  ??????              ???
  ????????? ?????   ????????           ???
  ????  ?????   ?????  ???????         ???
?   ??? ????      ???                  ???
???  ???  ??                           ???
 ???  ?        ??????             ????????
  ?              ?????             ??????
                                     ????

29実名攻撃大好きKITTY:2007/09/09(日) 11:11:59 ID:h4V2OShR0
山中で大量の謎の糞。「新たな未確認生物か?」から「爺の野糞だった」と分かるまで

【大まかな流れ】
島根県の三瓶山に動物調査のため調査隊が入る→その山に住む動物のものではない糞を発見→
見つけた場所はとても人間がこれる場所ではない→山に住む動物でも人間でもなければ未確認生物か!?→とりあえず役場へ糞を持って帰る→
役場職員「そんな大発見をしたらこの町も有名になる!」→ロクに糞を調べずに後日三瓶山へ特別調査隊を→発見した場所以外も調べてみると糞は一カ所のエリアだけに集中していてた→
職員「元々この山は夜になると変な鳴き声もしていたし、それにこの辺りを調べるのも初めてだ。これはありえるぞ」→職員達の中で確信が生まれる→とりあえずその場所で待ち伏せしよう→数時間たち日が落ちようとしていた時、何かの気配が→
職員達に緊張が走る→爺登場→野糞開始→職員脱力→役場に報告→他の職員大爆笑→その出来事がローカルラジオで紹介される→話題に

http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news7/1189188763/
30実名攻撃大好きKITTY:2007/09/09(日) 12:25:07 ID:nG2hotb60
 
    ハ∨/^ヽ
   ノ::[三ノ :.、
   i)、_;|*く;  ノ
     |!: ::.".T~
     ハ、___|   ∧__∧
           ( ・ω・)

31実名攻撃大好きKITTY:2007/09/09(日) 18:41:47 ID:6GAWh9Ow0
次スレ立てても誘導しないんじゃあな。
32実名攻撃大好きKITTY:2007/09/09(日) 20:35:50 ID:iXKT98AY0
age
33実名攻撃大好きKITTY:2007/09/09(日) 20:44:08 ID:5fJfVH2N0
すいません、重複した方にレスしてしまいました。
では、早速質問の方へ・・。
田舎者ですが、今後の勉強の方針についてアドバイスがほしいです。
ちなみに、模試の結果は二つとも夏休み前のもので、夏休み中に河合塾のテキストで
予習・復習を行いました。地方難関私立をうけるには少したるんだ成績ですがご容赦を。

【志望校】愛知県私立滝高校。
【内申割合】内申の比重は0だとおもいます。
【模試名】左から岐阜模試、Z会のVテスト難関選択時
【5教科合計偏差値】 65、57
【3教科合計偏差値】なし、55
【英】64,54
【数】61、47
【国】64、61
【理】67,60
【社】60,63
【質問事項】
英語:高校初級向けの簡単な英文法問題集です。(一応シグマベスト)
数学:入試によくでる数学標準編。
国語:板野のゴロゴパターン現代文をかつてやったのみ。文理のハイクラス高校受験のやつは今日購入しました。
理科:Z会で一応夏休み中に中学三年分終了。これからは受験研究社の実力突破をやる予定です。
社会:同上

これから、どういう風にこれらの問題集を活用すればいいでしょうか?
英語の文法問題集は景山の3・3式で9日分、入試によくでる数学も80p位進めてあります。
3433:2007/09/09(日) 20:46:16 ID:5fJfVH2N0
合格ラインの記入漏れがありました。
僕が聴いたところでは偏差値は岐阜模試で70、Z会で60台半ばらしいです。
35実名攻撃大好きKITTY:2007/09/09(日) 21:07:45 ID:4WqjseUq0
ここはテンプレが最悪だ
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1189306656/l50
が本スレということにしようではないか

ここは、バカのひかりにでもくれてやれ
36実名攻撃大好きKITTY:2007/09/09(日) 21:08:44 ID:N0J+A4sU0
お〜い、ちゃんと読んでテンプレ採用してよ・・・
>>14なんてありきたりのつまんないことしか書いてないし、
>>18はあからさまなスレ違い・・・
 
誰か、ひかりさんのコメントを要約してうpしてくんないかな・・・
えっ?てめーがやれ?


マンドクセ
37実名攻撃大好きKITTY:2007/09/09(日) 21:18:52 ID:4WqjseUq0
>>36
だますことしか考えてない奴のことは、一切無視
存在自体削除しろ
38実名攻撃大好きKITTY:2007/09/09(日) 21:42:11 ID:N0J+A4sU0
なんで同名スレが立ってんだ?
こちら立ててくれた椰子は乙だが、即誘導しなきゃ・・・
誘導はあっちが先じゃん・・・
ルール上はこっちに優先権があるのか?
35にもあったが、ここはテンプレがよくねーな。
早く統一してくれ。

・・・というばかりは無責任杉?
39実名攻撃大好きKITTY:2007/09/09(日) 21:53:12 ID:0t53G/cd0
このスレッドは削除依頼がされました。
下記のスレッドにお移りください。

■■■高校受験の勉強法を語るスレ6■■■
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1189306656/l50
40実名攻撃大好きKITTY:2007/09/09(日) 22:29:05 ID:MSYEEtaQ0
>>39
向こう側のスレのほうが、後からできているじゃん。
どうして後からできたものが本スレになるのさ。

ここのスレは、テンプレも問題ないし、わざわざ後からスレを立てる必要があるのですか?
重複の嫌がらせのために、1日もたってから、向こうのスレを立てたんんでしょう。
向こうのスレは無効です。
41実名攻撃大好きKITTY:2007/09/09(日) 22:41:07 ID:79/7FpZI0
削除されるまで使いましょう。
削除されたら>>39に移りましょう。
42実名攻撃大好きKITTY:2007/09/10(月) 07:00:08 ID:CRzbcb5H0
>>40
立てても誘導しなければ意味なし
ど素人がっ!
43実名攻撃大好きKITTY:2007/09/10(月) 18:20:38 ID:bWMjEzLk0
先にできたスレで、何も問題ないのに、削除されたら、
これこそ削除権の乱用じゃん
44実名攻撃大好きKITTY:2007/09/11(火) 00:32:51 ID:gEAH5lbl0
お〜い、みんな〜
このままじゃ両方ぐちゃぐちゃに汚れてダメになるぞ。
先祖代々の良スレをこんなんでダメにしていいのか?
立ててくれた人には悪いが、即誘導の義務も果たさず、権利もないだろう。
また権利主張も望んでないのでは?
どちらかというと向こうの方がきれいに伸びてきてるし、
杓子定規なルールばかり言ってないで、ここはスレ主達の良識に基づいて、
向こうを存続し、こちらを廃止する、って事でどうだろう。

あと新ルール。新スレの付番は「全角」ってことで。
45実名攻撃大好きKITTY:2007/09/11(火) 07:44:52 ID:t71L54PN0
ここはひかり専用のスレになった
ここに書き込める人はひかりだけ
46実名攻撃大好きKITTY:2007/09/11(火) 15:49:02 ID:QymmbfVt0
すげえおもしろいブログ見つけた
http://blog.livedoor.jp/nyankotokenken/

ためになると思うよ
47実名攻撃大好きKITTY:2007/09/13(木) 12:54:20 ID:m6lrVFBs0
本スレage
48実名攻撃大好きKITTY:2007/09/13(木) 16:32:53 ID:6FtLDdDv0
このスレッドは良い物だと思ってる。でも、受験生がネットをやっていいのか。
普通勉強してるだろ。
49:2007/09/13(木) 19:46:01 ID:X0xQt9sSO
携帯からだもんね〜だ!
50実名攻撃大好きKITTY:2007/09/16(日) 16:44:25 ID:i++Z8JmPO
[email protected]
いつのまにかみつけた
51おっかけ
http://hikarijyuku.com

ついに発見☆