[カチン!]最近あった育児にまつわる嫌な事[ムッカー!]53

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの心子知らず
・子育て中の、『子育てに関するイライラ』を吐き出す為のスレッドです。
なるべく説教や長期に及ぶやり取りを行うことはナシでよろしくお願いします。
・育児に関係のないカチムカは板違いです。生活全般板や、家庭板などでお願い。
専用スレッドのある話題はそちらへ。
※関連スレ※
【妊娠出産にまつわる姑との確執 その46】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1142151593/
【育児にまつわる義父母との確執7】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1142514954/l50
【妊娠出産にまつわる実父母祖父母との確執Part.2】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1110185635/
【それでも】夫に一言!!6【父親?】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1140160193/
・他にも「その話題、専用スレがあるよ」とご存知の方は、誘導をお願いします。

カチンときて頭に血が上っていても、一度深呼吸。
ルールを守って書き込みしましょう。

※レス番>>950を踏んだ人は 次スレ立てを宜しくお願いします。
 ホスト規制等の理由により立てられない場合は 報告&誰かに依頼して下さい。

前スレ [カチン!]最近あった育児にまつわる嫌な事[ムッカー!]53
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1146259649/-100
2名無しの心子知らず:2006/05/18(木) 19:16:46 ID:+zzv6CCG
にんにくー
3名無しの心子知らず:2006/05/18(木) 19:17:46 ID:mEPk0sVe
サンチョス
4名無しの心子知らず:2006/05/18(木) 19:22:30 ID:NJmrC+pp
よんコマ
5名無しの心子知らず:2006/05/18(木) 19:37:39 ID:J2DovMPv
ゴン太君
6名無しの心子知らず:2006/05/18(木) 19:52:12 ID:tdihrGh7
ついつい手が出るロッカッキー♪
7名無しの心子知らず:2006/05/18(木) 20:44:21 ID:7PpG3aSl
↑ 推定年齢 30代後半〜40代とみた!
8名無しの心子知らず:2006/05/18(木) 21:11:23 ID:tdihrGh7
>>7
あら、同世代w
9名無しの心子知らず:2006/05/18(木) 21:19:07 ID:pG8HFGwt
>>8
あら、私もよw
10名無しの心子知らず:2006/05/18(木) 22:16:56 ID:SPmB9a/l
>>9
あらあら私もだわ
11名無しの心子知らず:2006/05/18(木) 22:21:43 ID:UsT1y97u
>>10
ここはその年代しかいないのでは?
12名無しの心子知らず:2006/05/18(木) 22:24:42 ID:+eAOYCcI
なんでそう思うの?
13名無しの心子知らず:2006/05/18(木) 22:27:05 ID:fzm0fRXo
>11
大丈夫、知らないノシ

雨続きで洗濯物がたまる一方だというのに、傘を逆さにしてゲチョゲチョになって
帰ってくるダンスィとこんな時に限ってウン漏れ乳児にプチムカ。
14名無しの心子知らず:2006/05/18(木) 22:59:33 ID:bx8aq5pV
げしょ
15名無しの心子知らず:2006/05/19(金) 00:57:04 ID:SB7VcW4o
ちょwwww私まだ20代前半ですことよwwwww
16名無しの心子知らず:2006/05/19(金) 01:40:43 ID:76JUtFry
前スレのパトロール話だけど。
「乳幼児連れてパトロールができるか」って話があったけど、
不審者には人の目があるだけでもずいぶん違う(らしい)

もちろん、乳幼児のいる人に強要するのは良くないと思う。
17名無しの心子知らず:2006/05/19(金) 01:54:56 ID:8hpy7nLA
不審者つっても色々いる。
池沼や訳注に出くわしたら、乳幼児連れはマジでヤバイぞ。
18名無しの心子知らず:2006/05/19(金) 02:05:05 ID:WYFHDw5n
あまりにも下のほうにあったので
気が付かずスレたててしまいました
次スレに使ってやってください すみません・・・

[カチン!]最近あった育児にまつわる嫌な事[ムッカー!]53
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1147970939/
19名無しの心子知らず:2006/05/19(金) 02:59:08 ID:TXVCggXY
スレ違いだとゴメンナサイ。
赤8ヶ月目で入退院を繰り返し、医師から「感が強い子」と言われ、敏感な赤。
今だに夜は2時間置きに、起きてます。
私自身は、毎日ヘトヘト汚姿で、家事育児こなしてる。
先週に法事があり、3時間掛かる旦那の実家の義母から「来れないかな?」とマザコン旦那に電話。
旦那は、私の姿見て、流石に断ってくれました。
小梨の義姉は、
「8ヶ月は、来れるでしょ!
私に任せて預けてょ!
8ヶ月なら、バイバイ言えるのにね〜言わないの?この子普通より出来ないよね。」
私でも、泣けばいつヒキツケ、カンシャク顔面蒼白で冷や冷や心配なのに8ヶ月はバイバイ言わないし〜子供に普通は無いですから〜個性を持って産まれるくるし!理屈ばかりのアンタには無理ですから!
長文スイマセン。
チラウラ並みの事を、読んで頂きありがとぅございました。
20名無しの心子知らず:2006/05/19(金) 03:16:07 ID:LSZPc/aB
パトロールの件だけど、0歳2歳がいたらやっぱり無理だと思うよ。
小中学生の下校時間とかなら炎天下だろうから、そんな中乳幼児に1時間は酷。
雨降ったらどうするの?
2歳児はひとりで傘持たせておけないよ。
子供の体調が悪くなったりして、いけなくなったら?
引き受けたらまわりにも迷惑がかかると思う。
別に免罪符でもなんでもないんじゃない?
975こそ正義感を印籠にしてるように思える。
21名無しの心子知らず:2006/05/19(金) 07:54:09 ID:oqSAy3+z
>>20
正義感って言うよりは偽善だよその場合
で、考えられる事は
・自分が負担する事(不利益)を他人が事が許せない
・あてくしの可愛い子供はみんなで守って当然
後は実際にあるけど田舎の方では新しくできた団地なんかに
非常に辛く当たる地域もあるよ
自分たちは長年住んでいるから偉いとか勘違いしているみたいだよ
22名無しの心子知らず:2006/05/19(金) 08:16:10 ID:57Ea0dR0
「やってみて無理なら」とか言ってるけど、
死ぬような思いしてなんとかこなしたら
「やってみたら案外簡単でしょ!」とか言いそうだよね、パトロールさんって。

あ〜、そうだ、依頼に行くとき補償の件とかちゃんと説明した?
まさか保険に加入してないとか?
23名無しの心子知らず:2006/05/19(金) 08:36:47 ID:AJwztSlh
あーいうやつの補償って、各家庭1名とかじゃないの?
うちの団地はそうなんだけど。
だから子連れでのそういった活動はできないし、町内でも
認められていない。
うちも今子供が1歳3ヶ月、年内に2人目ができてそれこそ
2歳0歳持ちになるんだけど、現在役員してます。
けどやっぱりできない事はできないって断るし、周りも
わかってくれてるよ。
24名無しの心子知らず:2006/05/19(金) 08:43:03 ID:iek62EAG
>>19
お疲れ様。マザコンでもちゃんと断ってくれる旦那はありがたいね。
義姉は自分が子供産むまでその調子だろうから、右から左に流そう。
子供産んでからもウザそうだね、できる限り関わらないようにしたい人だ。
25名無しの心子知らず:2006/05/19(金) 09:32:44 ID:oj/zW4TL
>>16
推定75歳以上と思われる小柄なおばあちゃんが二人、近所を歩き回っていたので、
「足腰が弱らないように、お友達同士でウオーキングだね」と思っていたら、
たすき掛けをして、「○○町内パトロール」と書いてあった。
(゚Д゚≡゚Д゚)エ、パ・パトロール!?
と思ったけど、やっぱり人の目があるということで違うらしい。
でも、乳幼児連れじゃ無理だ罠。
ほかのご近所さんの意見はどうなんだろう。
鼻息荒くしているのは>975だけじゃないの。
26名無しの心子知らず:2006/05/19(金) 09:46:02 ID:QggKbLkc
息子の学校じゃそういうタスキとかバッチとかつけて
歩き回るのではなく、近所に買い物とか散歩とかの時
にでもつけて行ってくれるだけでいいと言うけど。
ものものしくパトロールってんじゃなく、さりげなく
地域的に子供を見守る目が多いですよということが
犯罪抑制になるらしい。
だからみんな学校から腕章とかもらって、近所に買い
物行くときとかつけてくれてるよ。
27名無しの心子知らず:2006/05/19(金) 09:46:06 ID:sJflsyTK
>>18
スレ重複は削除対象。
削除依頼しにいけ。手間をケチケチすんなお。
28名無しの心子知らず:2006/05/19(金) 09:57:04 ID:uYcHN9lr
腕章、つけて歩いてる親全然見ないよ・・・
そりゃ、ちょっとオサレめな土地柄だし、「みっともない」感は
ぬぐえないけどさ。(ピンで服に穴があくのもちょっとね)
でも私は一人でも、つけるよ。抑制効果はどうだか知らんけど、
私自身、自覚が出るんだよね。犯罪はヒトゴトじゃないって。
毎日のように報道される、幼い命の犠牲を思うとなおさら。
栃木の事件すら、まだ解決してない。
腕章つけるたび、可哀相な子供達のことを思います。
29名無しの心子知らず:2006/05/19(金) 10:19:00 ID:G0L24jWx
>25
それじゃ、ひったくりとかやり放題な気がする。
30名無しの心子知らず:2006/05/19(金) 10:36:37 ID:9JejHHDF
>>25
自分がみんなの為に出来る事!
を、してくれてるんだと思うよ。
いい心がけだな〜。^^
私もきっちりしようとオモタ。

それつけた人が何か起こしたらやだな・・・
まだそんな話聞いたこと無いからな〜
31名無しの心子知らず:2006/05/19(金) 10:37:57 ID:l0sU1izy
ごめん、>>22の保険とか補償とかいうのはなんの話なんだろうか。
前スレ975の話、私にはさっぱりわからなかったんだけど
町内会ならそもそも入会が任意なんじゃないの?うちには案内が来ないし…
全体的になんの話かわからない…
隣組みたいの?
32名無しの心子知らず:2006/05/19(金) 10:45:41 ID:aLnf1E4t
何もやらない地域より、きっと意識がちょっと違うだけで効果はあると思うよ。
100%の防犯にならなくても。
地域住民同士のつながり、連帯感が少しでも感じられるのはいいことだと思うし。なにより子どもにとって。

だからって、決まりごとは絶対で無理いって強要するんじゃなくて、
出れなかった分、来年度多めに出てもらうとか、暑くも寒くもない季節に当番まわしてあげるとか、時間を短くするとか、
自宅のまわりだけで済むようにしてあげるとか、
柔軟な対応すればいいんじゃないかと思うんだけど。
それぞれ色んな事情がある中やってるんだろうしね。
33名無しの心子知らず:2006/05/19(金) 10:53:24 ID:s9gcfhux
31じゃないけどPTAじゃなくて町内会が動くというのが判らん。
学校からの要請が町内会にあるのだろうか?
秋田のあの地域とかなら不安だから仕方ないだろうけど・・・
34名無しの心子知らず:2006/05/19(金) 10:59:44 ID:r031tWsV
子ども会や町内会と小学校は、密接にくっついてるよ@横浜南部
古い町だからかもしれないけど、うちの周辺も町内会がパトロールしてるし、
月2回は子ども会で、朝旗持ってパトロールしてる。

ただ、うちの周辺でも赤さんが居るご家庭には、無理強いはしないけどなー
35名無しの心子知らず:2006/05/19(金) 11:00:26 ID:P5PII4WG
うち町内会から夜の防犯パトロールがまわってきたよ。夜だから男性に限るだったけど。
地域住民みんなで子供を守ろうって事じゃない?
3631:2006/05/19(金) 11:08:16 ID:l0sU1izy
町内会やPTAの活動が盛んな地域とそうでないところがあるのかな
どうもありがとう
今の地域に越してきて2年になるけどまだ1人も友達ができないので
そういうのに参加したい気もする
37名無しの心子知らず:2006/05/19(金) 11:09:43 ID:zjrBZRug
>>18
>あまりにも下のほうにあったので

検索はしなかったの?
このスレたったばっかだし、削除依頼すれば?
38名無しの心子知らず:2006/05/19(金) 11:11:23 ID:Po3qAosR
削除依頼してきました。スレ汚ししてすみません。
39:2006/05/19(金) 12:38:12 ID:OhfWtjHu
書いてたらどうも長文になってしまいました。
ウザいと感じられる方はスルーでお願いしますorzスミマセン…

友人家族(夫婦+2歳過ぎ♀+10ヶ月♀)と、
アットホームな感じの中華料理屋に座敷(個室)を予約してご飯を食べに行った。

下の10ヶ月の女の子はまだつかまり立ちで、
そっちの子は夫婦二人の間に座らせて、ミルクを与えたり世話をしてるんだけど
上の2歳過ぎの女の子の方が
座敷をうろうろしても、煩く声を出しても
座敷のドアや窓をバタバタ開け閉めしても
子供用の食器とお茶(ウチの家族の分)をグチャグチャにしても
ウチの子(3歳過ぎ♂)がご飯食べている後から抱えて立たせようとして邪魔しても
夫婦揃って座ったまま、「駄目でしょう!やめなさい!」と言うだけ。
仕方ないので、こちらも自分とこの子供の様子を見つつ、
上の女の子を膝に座らせたり、声をかけたり、食べさせたりして
(つーかほぼ私一人で面倒見て、夫がウチの子を見てたようなものだったかも)
それでも手が回らなくて上の女の子が個室を飛び出しそうになったり
食器の中身をこぼしちゃったりして始めて
「こっちにおいで!」「こっちに来ないと、パチン!ってするよ!」
…で、やっと上の女の子が友人夫婦のとこに戻っても
料理を取り分けた小皿を置いて、「ここでおとなしく座って食べなさい」。

無理じゃん!

40:2006/05/19(金) 12:39:33 ID:OhfWtjHu
出来る子にならそれもありかも知れないんだけど、出来ないんだから
「パチン!ってするよ!」とか言う前に、
親自ら席を立って連れ戻しに行くとか、膝の上に座らせるとか、
話しかけながら食べさせるとか、
そもそもその前に最初っから日常的に食事中に立って歩かないように躾けるとか、
出来ることはいくらでもあるんじゃないかと。

もういっそ無視して自分だけしっかり食べようかと思ったけど、
ウチの子がゆっくり食べられない(食べるのを邪魔される)のも困ったし
私自身が上の女の子が生まれたときからの付き合いで、上の女の子が可愛いのもあって(不憫で)
出せる手は出しまくって食事会を終えた。

更にムカついたのが、帰ってきてからのうちの夫の
「でも声だけでもかけてたし、汚れ物は片付けてたんだから、友人夫婦も何もしてないわけじゃないじゃん」
→私が手を出すのを期待してるから声だけで済ませたんだよ、口だけじゃ何もしてないのと変わらない
「(上の女の子)ちゃん可愛いし、結果だけ見ればお前が見てあげれてご飯食べれたんだから良かったじゃん」
→確かにそうだけど、あんたの嫁は白血球急増中(非常に疲れやすい)の妊婦ですが?
《友人夫婦を悪く捉える》なんて微塵も考え付かんらしい、やさしいと言うかおめでたいと言うか。


…疲れた。
41名無しの心子知らず:2006/05/19(金) 12:46:19 ID:WioC1m8p
>39-40
モツカレー。

是非再び食事の約束をして、当日あなたとお子様だけ「体調不良」で
キャンセルなさい。
そうすれば旦那さんもちょっとは分かるんでない?
42名無しの心子知らず:2006/05/19(金) 12:46:59 ID:cimhdJV1
もう一回食事会をセッティングして
つわりでドタキャンしたれ。

甘い汁は二度と吸えないことを教え込んでおこう。

ご主人の教育にもなる。
43名無しの心子知らず:2006/05/19(金) 13:58:51 ID:KmA9Z2fe
わざわざセッティングしてキャンセルってのもいやらしいよ。

でもこれからは外食はしない&
次にあったときに「気を使っておちおち食べた気もしなかった。
帰ってからお腹がはって大変だったよ。」
くらいは言ってもいいのでは。
ダンナさん、いい人なんだろうけどね(ニガ
44名無しの心子知らず:2006/05/19(金) 14:38:06 ID:P+00ECZ1
自分が妊婦で相手も2人の子持ちなら
一緒に食べに行くと疲れるってことくらいは察する事できると思う
これから子供も生まれて来るんだし
お互いに下の子が5歳くらいになるまで
一緒の食事は控えたら?
45名無しの心子知らず:2006/05/19(金) 14:40:47 ID:ulzcCw8O
>>44
誰に言われるまでもなく
もうそいつらと食事に行く事ないだろう>>39は。
4639:2006/05/19(金) 15:56:43 ID:OhfWtjHu
レスありがとうございます。

さすがに、もう当分一緒に食事に出かけるのは控えたいと思ってます。
友人家族は週に2〜3日は外食らしく、
「女の子はやっぱりしっかりしてるんだなあ、2歳でもうおとなしく外食出来るんだ」
くらいにしか思わなかった私がアホでしたorz

妊娠については、まだ安定期前で友人夫婦には言ってないので
その点についての責めは旦那一人にあるわけですが(ほんとアホだよ…)
今朝、話をしてくれたら分かってくれたようなので(?)改善を期待します。

書き込んで、話を聞いていただけただけで随分スッキリしました。
(ただでさえ長文だったのに…)有難う御座いました。
47名無しの心子知らず:2006/05/19(金) 16:02:57 ID:IJP05jFk
友人夫婦の下の子が双子で
それぞれの世話に夫婦ともに苦労してた状況とかだったら
まだ理解できるんだけどね〜。
夫婦揃ってどっしり座り込んで自分の子どもの世話を人に押し付ける神経って理解できない。

つか、週に2〜3日外食って、いったい普段はどれほどまわりに迷惑かけながら食べてるんだろ。
48名無しの心子知らず:2006/05/19(金) 16:03:11 ID:l0sU1izy
週二回、外食先でどんな状況なんだろう。
49名無しの心子知らず:2006/05/19(金) 16:03:50 ID:l0sU1izy
47に結婚を申し込む
50名無しの心子知らず:2006/05/19(金) 16:06:48 ID:EMPw8c/L
幸せになれ。
51名無しの心子知らず:2006/05/19(金) 16:10:00 ID:IJP05jFk
>49
謹んでお受けします。
ふしだらな私ですがどうぞよろしくw
52名無しの心子知らず:2006/05/19(金) 16:12:42 ID:MB4BVu1T
ふしだら、ウケた。マニアに喜ばれるかも
53名無しの心子知らず:2006/05/19(金) 16:12:45 ID:8hpy7nLA
ふつつかだろw
5449:2006/05/19(金) 16:13:46 ID:l0sU1izy
ふしだらか!最高だ!
55名無しの心子知らず:2006/05/19(金) 16:15:22 ID:t3JEgW4y
多分その夫婦は、普段は

>座敷をうろうろしても、煩く声を出しても
>座敷のドアや窓をバタバタ開け閉めしても
>子供用の食器とお茶をグチャグチャにしても
>夫婦揃って座ったまま、「駄目でしょう!やめなさい!」と言うだけ。

なんだと思うよ。それ以上はどうしようもないと開き直ってるのでは。
56名無しの心子知らず:2006/05/19(金) 16:22:28 ID:ulzcCw8O
>>51>>54
ウケタ
57名無しの心子知らず:2006/05/19(金) 16:39:10 ID:eOIkunLW
ふしだらな>>51に幸あれw
58名無しの心子知らず:2006/05/19(金) 17:32:39 ID:gxq94BDX
ふしだらといえば
吉本の坂田師匠が自分の妹の結婚式で挨拶したとき

「ふしだらな妹ですがよろしくお願いします」

と言ったとか。
59名無しの心子知らず:2006/05/19(金) 21:20:17 ID:OsVgblgx
下の子2歳がチョロマツなので実家に預けて、
上の子だけ連れて用事足しに出かけようとした。
下はそれを察してか号泣。預けた直後にメール受信。
「やっぱり下も連れて行け」とのこと。結局連れて出かけたorz…イライラ度+30%

外遊びをして、手にトゲが刺さった下の子。
トゲはどんなに小さくても痛いので、出来るだけ早く取ってやりたいが、
起きてると暴れる。眠ってから…とも思ったが、旦那に抑えてもらうも、
押さえ方が甘く、余計に危険。子も号泣。…イライラ度+30%

歯磨き大嫌いな子供たち。暴れる中、押さえつけながら磨く磨く。泣く泣く。
…イライラ度+50%…今日1日でイライラ100%越えちゃったよ!ヽ(`Д´)ノ

疲れる役目や悪役(?)は全部私。良いトコ取りの旦那や親にヽ(`Д´)ノムキー!!
60名無しの心子知らず:2006/05/19(金) 21:36:09 ID:QggKbLkc
>>59
頑張ってるな!旦那休みのときにマッサージでいってきな!
61名無しの心子知らず:2006/05/19(金) 21:37:29 ID:ulzcCw8O
>>59
ひょっとして園児スレにも書いてた?遠足だっけ。
うちもそうだよ。手のかかる役目は母親ばかりだ。
でも子供に一番愛されてるのもきっとわしらじゃよ。ふふふ。
乙だったね。
62名無しの心子知らず:2006/05/19(金) 21:37:48 ID:4nm+rg9I
>>59
他人をあてにしすぎだから、思う通りにならないとムカつくのかも。
自分しかない・・・になると当たり前だから気にならないよ。
63名無しの心子知らず:2006/05/19(金) 21:53:57 ID:STVjNAhj
ダンナや実親が他人?
64名無しの心子知らず:2006/05/19(金) 22:04:28 ID:vxsjZ54n
それはそうかも。
結局頼れるのは自分だけって言うの判るわ
65名無しの心子知らず:2006/05/19(金) 22:31:31 ID:JGq2ZFBM
>>63
「たにん」と読まずに「(ほかの)ひと」と当て字してみてはどうだろう
66名無しの心子知らず:2006/05/19(金) 22:50:10 ID:9oUh2aWQ
59です。
皆さんレスありがdございました。
「人をあてにしてる」…確かにそうかも。>自分
>>62>>64の考え方は私の実母に似てるカモ。
母性本能のが強いのかな〜?私自身は残念ながら弱めだと思います。
母親と育児の話をしても考え方の違う点が多いです。

大泣き後「お父シャンがイイ・゚・(ノД`)・゚・」
と旦那にピトッってくっついて離れなくなり、
「おぉ〜可哀相に〜可哀相に〜よしよし…」と旦那。
そのやりとりがあてつけのようでムッと来て、
んもぅ!別に意地悪してる訳じゃないんだよぉ〜!
…と大人としての自覚を失なってしまいましたorz

その後「お母シャ〜ン」と来たのも突き放し「お父さんのところへお行き!」
つくづく大人気ない自分でございます。反省…orz
自分なりに頑張ってるつもりなんだけどナ…(´・ω・`)空回りな毎日。
67名無しの心子知らず:2006/05/19(金) 23:10:10 ID:OJ2eW9Dc
>>66
> その後「お母シャ〜ン」と来たのも突き放し「お父さんのところへお行き!」
> つくづく大人気ない自分でございます。反省…orz
> 自分なりに頑張ってるつもりなんだけどナ…(´・ω・`)空回りな毎日。

私それを繰り返されて、お母さんとは手もつなげなくなりました。
母親はさみしそうだったけど、手が心が拒否するようになった。
気をつけてね。
68名無しの心子知らず:2006/05/19(金) 23:15:53 ID:di3Yx/JH
>>66
旦那に歯磨きやらせるとか他にも世話させるとかはできないの?
今の状況って、ストレスばっかりたまって、いいこと何もないような気がする。
一度夫婦で話し合ってみては?
69名無しの心子知らず:2006/05/19(金) 23:36:27 ID:9oUh2aWQ
>>67
あわわ…そうですね、気をつけます。

>>68
旦那も家事や育児を色々やってくれるのですが、
私が「もっと…もっと…」と頼り過ぎ&あてにし過ぎているのかも知れません。

私が怒りン坊な父親のような…旦那が慰め役の母親のような…ヘンテコ夫婦です。w
本当は優しい母親になることに憧れています。
70名無しの心子知らず:2006/05/19(金) 23:41:05 ID:lfPRkijK
>>59
イライラ度があがった時には、うがいと最後に緑茶飲ませて終わりにしたら?
1日位ならこれでも大丈夫よ。
全部をちゃんとやろうと思うと余計にイライラ溜まるからさ。
頑張りすぎて、子に当たっちゃう位なら頑張らない方がいいよ。

でも、「お母シャ〜ン」と来た時にはぎゅーってしてやろう。
じゃないと、また「お父シャンがイイ・゚・(ノД`)・゚・」になるから、余計に悪循環じゃない?
71名無しの心子知らず:2006/05/19(金) 23:58:10 ID:l0sU1izy
キニスンナ!というのも無理な話だが、
私の場合、母親は憎まれてなんぼと思ってます。
野獣のような子供を人間にするのが親の役目。
歯磨きや躾で子供に嫌がられるようなら親合格。くらいの気持ちです。
説教臭くてごめんよー
でも59はいい親だと思ったよ。

今日のカチムカ
公園に行ったら、子供の靴がうんちくさい!
犬の散歩時はビニール袋持参でどうぞ!ムキー!
72名無しの心子知らず:2006/05/20(土) 00:03:21 ID:TS6m8YP3
>>69
まあ、あなた子供に対する愛は感じられるから大丈夫だよ
せいぜいここで憂さ晴らして下さい
73名無しの心子知らず:2006/05/20(土) 00:13:58 ID:eJAkHAxl
>>69の旦那さんはフォローがちょっと下手なんだと思う

だからおかあさんに怒られた娘さんを慰めるにしても
おとうさんも慰めながらも、おかあさんをたてるフォローを
すべきなんだよね。

旦那さんには、かわいそうにヨシヨシー。って慰めるんじゃなくて
コレコレこうしたからおこられたんだよって優しく説明したり
慰めるよりもはげましたりフォローする役目になってほしいよね
どうせなら。
74名無しの心子知らず:2006/05/20(土) 01:24:21 ID:qT57nbi7
>>73
同意。
>>69
と同じ状況によくなるんだけど、うちの旦那はここぞとばかりに
「おーよしよし」って感じで、まるで母を拒否して良くやった!
ばりにやるので返って私は血圧上がります。
「そういう時は、きちんと言い聞かせないと!」って言っても
ダメ。
旦那実家の父母がよく兄妹同士わざと比べて競わせたり、???な
行動が多いのと夫婦仲が悪く、旦那は1歳位〜祖母に預けられたりで・・・
幼児時代の記憶があるのか、子供が6ヶ月の時に美容院に行きたいから
見ててくれる?って言ったら「託児所に預ければ?」って言ったのが
今でも忘れられない。
そのくせ外面がいいので、ママ友と忘年会だとかだと、わざとらしく
「滅多にないことだから、ゆっくりしてきていいよ」とか皆と食事してる
時にメールしてくる。。。離婚したい・・・旦那とそっくりで大嫌いな
さらに旦那父にクリそつな娘も可愛く思えない。
75名無しの心子知らず:2006/05/20(土) 01:29:07 ID:1bptP1BZ
フォロー上手な夫っていいよねえ。
ウチのはフォローどころか、
私に叱られて息子が泣いて落ち込んでても
気づかなかったりするくらい鈍い。
メールで「フォロー!」と打つと慌てて飛んで行くけどw

昨日のカチムカ。
夫出張中の夜10時頃、ピンポン。
76名無しの心子知らず:2006/05/20(土) 01:34:39 ID:1bptP1BZ
ゴメン・・途中送信&ageてしまった。

○○急便が来たので下のオートロック解除して
玄関の戸を開けて待っていた。(子供が起きると大変なので)
待つこと10分。
他の家回るなら初めに言ってくれよ〜むうううう。
77名無しの心子知らず:2006/05/20(土) 02:12:15 ID:X39IeP0q
そもそも10時にくんな。
78名無しの心子知らず:2006/05/20(土) 02:13:51 ID:X39IeP0q
私は寝てる時間だ。
79名無しの心子知らず:2006/05/20(土) 02:18:31 ID:tGryM3wr
最終便って8時から10時じゃなかったっけ?
選んでたんじゃないの?
80名無しの心子知らず:2006/05/20(土) 03:03:15 ID:1bptP1BZ
>79
選んでたって時間指定ってことかな?
それなら指定はしてないです。
81名無しの心子知らず:2006/05/20(土) 04:48:58 ID:H9vpdKSC BE:550092858-
毎週決まった曜日・時間に3ヶ月の赤を連れて電車に乗っています。
国立大の付属小学校の生徒(多分小1)が、いつも車内で騒いでうるさい。
先日は傘を振り回して遊んでいました。
私は赤を抱っこ紐で抱いて、席に座っていたのですが、
生徒が振り回した傘の先が私の目に当たりました。
赤には当たらなかったので、自分の痛みはそんなに気にならなかったし、
メガネっ母なので、目に当たったというよりはメガネのフレーム打→鼻当てが
目に入る、という状況。
「電車の中で騒がない!」と注意をしたが、謝る気配は無い。
その後も、小1と乗り換え駅が同じみたいで、電車を降り・ホームを歩き・
エスカレーター昇降とずっと付いてくる小1…お前は何がしたい?
躾のなってないクソガキを退学させろとまでは思わないが、
車内マナー改善のため、学校に連絡しようかと悩み中。
82名無しの心子知らず:2006/05/20(土) 06:42:17 ID:GD8HrW+W
>81
二回目で通報してて当然でしょ。
是非連絡を。
83名無しの心子知らず:2006/05/20(土) 09:34:56 ID:3ZLV0hCe
同じ年の子供(小一)を持つ親として、是非学校に通報していただきたい。
子供が通学中にやらかしたことを知らないなんて、
親として恐ろしいです。
まかり間違えば本当に大事になるところだったし。
84名無しの心子知らず:2006/05/20(土) 12:06:32 ID:X0Bde4Xy
>>81
何を悩むw電話汁
85名無しの心子知らず:2006/05/20(土) 12:52:56 ID:hpEzBItH
赤さんになにかあったらどうするの?
月曜になったら即電話汁。
乗換え駅が同じって事は、きっと相手は下校時だよね。
何線で乗換えが○○駅とか、詳しく言えば学校も生徒を特定できるんジャネ?
86名無しの心子知らず:2006/05/20(土) 14:38:14 ID:MqOqr3lU
>81
誰かが失明しなけりゃ危険性が分からんかい?
ぜべっと◇ZEBE10xqtwさんよ。
8781:2006/05/20(土) 15:11:33 ID:H9vpdKSC BE:1113936899-
       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       | 通報しますた
       \
          ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                   ∧_∧      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ∧_∧     ( ´Д` )    < 通報しますた
         ( ´Д` )   /⌒    ⌒ヽ    \_______
        /,  /   /_/|     へ \
       (ぃ9  |  (ぃ9 ./    /   \ \.∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        /    /、    /    ./     ヽ ( ´Д` )< 通報しますた
       /   ∧_二つ (    /      ∪ ,  /   \_______
       /   /      \ .\\     (ぃ9  |
      /    \       \ .\\    /    /  ,、    ((( )))  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     /  /~\ \        >  ) )  ./   ∧_二∃    ( ´Д` ) < 通報しますた
     /  /   >  )      / //   ./     ̄ ̄ ヽ    (ぃ9  )  \_______
   / ノ    / /      / / /  ._/  /~ ̄ ̄/ /   /    ∧つ
  / /   .  / ./.      / / / )⌒ _ ノ     / ./    /    \   (゚д゚) ツウホウシマスタ
  / ./     ( ヽ、     ( ヽ ヽ | /       ( ヽ、   / /⌒>  )  ゚(  )−
(  _)      \__つ    \__つ).し          \__つ (_)  \_つ   / >

>>81です。
土曜14時ごろ、>>82-86さんたちに背中を押された気持ちで電話。
犯人特定や指導など、結果がわかり次第お伝えしますと、
電話口の対応していただいた男性に約束させました。名前も控えました。
8881:2006/05/20(土) 15:24:16 ID:H9vpdKSC BE:330055946-
皆様、レスと、電話をかける勇気をありがとうございました。
89名無しの心子知らず:2006/05/20(土) 15:25:42 ID:+FFVJzHH
>>81


通報AAにワロタ
90名無しの心子知らず:2006/05/20(土) 16:17:34 ID:tGryM3wr
>>81
きっちり叱られるといいと思うけど、その男児の親がDQ親ではない事を祈るよ。
91名無しの心子知らず:2006/05/20(土) 20:33:16 ID:vmB4Eqnp
>>81
公共交通機関を登下校に利用する場合は、ちゃんと躾してほしいよね…。
私もバスの車内で走り回っている小学生を注意したことあるけど、
両手で耳を塞いで逃げていかれたのでビックリした。
その子も大学の付属小学校の生徒だったよ。
92名無しの心子知らず:2006/05/20(土) 22:52:13 ID:hpEzBItH
>>87
なんかなつかしいAAだwww
しかも自分で使うとは。

乙でした。
後日連絡あったら報告ヨロ。
93名無しの心子知らず:2006/05/21(日) 00:02:21 ID:TG8ymgX3
私の友達も子供を私立に電車通学させてるけれど、マナーはあんまりよくない
みたい。学校で泥んこ遊びをして下校した時なんて、お尻ベショベショのまんま
電車の座席に座って帰っちゃったって言ってたし。
もちろんこんな余りにもバレバレな行動に関しては厳しく注意しているみたい
だけど、親がついていないときに電車の中で普段何してるかなんて、全然
分かってないだろうね。
94名無しの心子知らず:2006/05/21(日) 01:43:12 ID:a8JVnZG2
実家が飲食店を経営していて、毎日息子(1歳10ヶ月)を
近所に住む三人の子蟻実姉に預けて仕事をしています。
お昼ごはんを作るのが面倒な時はみんな(と言っても未就学児の姪とうちの子&姉&親)
で食事をしているので従業員誰もが子どものことを知ってます。

先日調理場の男性Aが自分の休みの日に
家族(年上の奥さん&11ヶ月息子)を連れて食事に来ました。
暇な時間帯だったので料理が出るまで子どもをあやして遊んでいたところ、
Aが「なんでそんなに子どもが好きなの?」と聞くので
「えっ、だって子どもって無条件でかわいくない?まぁ、うちの子が一番かわいいけどね」
とお決まりの親バカを言うとなんとAが
「ハァ?あんな 障 害 児 みたいな子が?」

ハァ?それはうちの子のことですか?

奥さんはドン引きしてたし、私も引きつった笑いをしてたが、
自分の非常識発言には気が付いてない様子。
キレたら場が寒くなる上、他のお客様も来たので
だっこしていたA息子に「パパにバカって言ってやれ」と
話かけてA奥さんに子どもを渡しました。

その後話しかけるのも嫌なので事務仕事をして
時間を潰しましたが、未だに顔を見るとイライラする。

翌日実母に言おうか悩んだけれ
95名無しの心子知らず:2006/05/21(日) 01:59:19 ID:nMVgY8Id
続きあるの?
96名無しの心子知らず:2006/05/21(日) 02:15:33 ID:ai7F/tDI
自分の職場に預けられて、そのクソガキで苦労してんでしょ。
97名無しの心子知らず:2006/05/21(日) 07:20:31 ID:6JYGZJx5
子供は姉に預けてるって言ってるじゃん
何で報告者をそんな風に罵るわけ?
98名無しの心子知らず:2006/05/21(日) 08:37:24 ID:qyY164rp
読解力がないから、とんちんかんな罵りを・・・
普段からこうなのかね、96は?
分からないときは質問し直すのも知恵のうちなのにw。
99名無しの心子知らず:2006/05/21(日) 09:03:06 ID:aawNeJlE
お姉さんに子供預けてるけど、
お姉さんはお昼ご飯作るの面倒になると実家の飲食店に寄るんだよね?
(文面から察するに、割と頻繁そう…)
実家の飲食店で、未就学児つれて、ヨソの飲食店に行ったときみたいに
キチンと子供の面倒見てるのかな?(騒がせない、働いている従業員や祖父母の手を患わせない等)
お姉さんも、ご両親も「実家だから」「孫だから」みたいな甘え方してるんだったら
職場の人は>>96の言うように思ってると思うよ。
っていうか、少なくとも、普段から騒がせたり、働いている従業員や祖父母の手を患わせたりしてないかぎり
従業員の口から「障害〜(落ち着きが無いって事でしょ?)」発言は出てこないと思う。
もちろん、従業員のこの発言がいけないものなのは言うまでもないんだけど
その後、従業員の子供に「パパに馬鹿って言ってやれ」って…?
釣りかと思ったよ。

普段の関係(甘え)をお互い見なおすとこから始めたほうがいいと思う。
100名無しの心子知らず:2006/05/21(日) 09:18:54 ID:anBHZYTr
いやいや、けどいくらなんでも障害児発言は駄目でしょ。
せめてハッキリと落ち着きがない子と言うとか。
バカって言ってやれぐらいはまだかわいいもだ。
障害児発言に比べりゃ。てかその男マジ引くわ…
101名無しの心子知らず:2006/05/21(日) 09:43:27 ID:nM+V+viy
しかしそのAって男は「自分の子が無条件でかわいい」ことを
理解できない訳?ってオモタ
102名無しの心子知らず:2006/05/21(日) 10:06:09 ID:gSQUEdVI
>101
だから、余計にいつか言ってやりたいというか、思っていたことがでてしまったとか。
お店に顔を出す(食事する)なんて、半年に1回くらいならともかく
頻繁なら従業員はかなりうざいと思うよ。
でも障害児ってとっさにでるくらい、普段心の中で悪態ついていたのかなあ。
Aの気持ちも恐いけど、それに気づかなかった>94一家も恐い。
103名無しの心子知らず:2006/05/21(日) 10:53:12 ID:5s25Rc6o
確かに、面と向かって文句が言えない立場(雇用と被雇用)で
頻繁にお昼にやってきて、だらだらされたら嫌かもなぁ。
実家だからこそ厳しいくらいの心積もりでないと周囲は厳しいよ。
104名無しの心子知らず:2006/05/21(日) 11:55:59 ID:R5YFq9OA
そんなに嫌だと思ってたら、大体休みの日にまで職場には行かないでしょ。
大体いい大人が「障害児」だなんて、バカ以外何者でもないじゃん。
説教してる奴は>>1も読めないのかね。
説教したいんだったら、すれ違いでしょ。
105名無しの心子知らず:2006/05/21(日) 12:07:33 ID:bM/hWZm3
>>104の意見が一番真っ当。
吐き出しスレで説教見るのはウザスw
106名無しの心子知らず:2006/05/21(日) 14:09:06 ID:f5/7+MBs
男性A、相当ムカついてたのかもね。
厨房に入ってきて騒いでたりしてんじゃねーの?
男性Aが育児にまつわる嫌な事の被害者だったってオチ。

「なんでそんなに子どもが好きなの?」というのは
「なんでそんなに子ども甘やかすの?」という意味の
嫌味だったりして。
107名無しの心子知らず:2006/05/21(日) 14:17:53 ID:hp3r7TKS
>>106
そんな妄想だらけの煽りはチラシの裏にでもどうぞ。ノ〜□
108名無しの心子知らず:2006/05/21(日) 14:35:42 ID:bM/hWZm3
ほんと凄い妄想だw
育児板の怖いとこは本人が語ってない部分を妄想してどんどん進んでいくところだねw
こんな妄想奥を持つ旦那は大変だww
109名無しの心子知らず:2006/05/21(日) 15:24:19 ID:a56s0V3w
トメトメしい人がいますね。
ちょっとした吐き出しにも妄想して
「こんな非常識な親には説教食らわせてやる!こんな風に裏まで読める(妄想だけどw)アテクシ、カッコイイ!!
是非とも懲らしめて あ げ な く ては!!」
とか思い込んでるんでしょうか。
110名無しの心子知らず:2006/05/21(日) 15:24:56 ID:a56s0V3w
おっとsage忘れました。失礼。
111名無しの心子知らず:2006/05/21(日) 15:43:21 ID:bM/hWZm3
>>109のレスに「それこそ妄想なんじゃないの?」系のレスが来るに100妄想w
112名無しの心子知らず:2006/05/21(日) 16:17:56 ID:qyY164rp
突然知人から「アンタの子、障害児じゃね?」と面と向かって
言われたら、大部分の人はムカつくと思うが・・・。
トメトメしい人はムカつかない、仏様のような人かもねwwww。
113名無しの心子知らず:2006/05/21(日) 16:26:20 ID:RnrT/vL/
経営者家族が子供連れでしょっちゅう飯を食ってる飲食店、
DQ発言をする従業員、でラーメン屋の幸楽を妄想しました。
最近のシリーズは全然見てないから知らないけど。
114名無しの心子知らず:2006/05/21(日) 16:29:47 ID:R5YFq9OA
>>112
そういう人に限って、自分が言われた時には切れまくるんだよ。
トメが逆襲されると逆切れするのと同じでww
11594です。:2006/05/21(日) 17:00:14 ID:Ilb1uP9D
荒れる話をして申し訳ございませんでした。

後だしになってしまいますが、食事をするのは2週間に一度くらいで、
サラリーマンが来るお昼前には食事を終えています。
姉も店を手伝っていましたので少しでもうるさくしたら外に出してますし、
食事もいつも食べるものが決まってますので事前に準備してから
来て貰うようにしてるんです。

調理場も4階にあり、Aに子供を会わせたことは1〜2回くらいしか
なかったと思います。普段まったく会ったこともない子供を冗談でも
「障害児」と言える感覚が信じられず(ましてや自分も子供がいて)
書き込みをしました。

続きがありまして、書いて送信したと思ったら長文になってしまった
ようで消えてしまったようです。申し訳ございません。
11694です。その2:2006/05/21(日) 17:01:09 ID:Ilb1uP9D
94の続きです。面倒な方は飛ばしてください。

実母に言おうかと思ったのですが、
次の日の夕方に実母がなにやらAに怒り心頭の様子だったので
話を聞いてみると以下のようでした。

せっかく家族で来たのだからと料理長がかなり
おまけをして料理を準備していたそうで、
その分は料理長がごちそうすると言う話になっていたのですが、
実母は自分がいるのに料理長に出させるわけにはいかないと
自腹を切って払ったそうです。

料理長からも「ママさんが出してくれたと電話します」と
言われたのにお礼も言ってこないと怒っている様子でした。
従業員は20名ほどですが今まで家族が来て奢ってあげたりして
お礼を言われなかったことがなかったので驚いていました。

非常識だという実母にこれ以上怒りの種を与えても
仕方がないと思い言うのをやめました。


以上が続きでした。
 
確かに私も甘い考えしていたのかもしれません。
気づかせてくださった方ありがとうございました。
117名無しの心子知らず:2006/05/21(日) 17:07:39 ID:bM/hWZm3
>>116
つくづくAが接客じゃなくてよかったね〜。
もしAが調理場じゃなく、接客に回ってたら客とトラブル起こしてそう(((((((( ;゚Д゚)))))))ガクガクブルブル 
118名無しの心子知らず:2006/05/21(日) 17:12:47 ID:bM/hWZm3
Aって体だけ大人になって、精神的にはまだ小学生レベルなんだろうな。
思ったことは言っていいことかどうか考えもせず口に出して
やってもらったことに対しては、従業員なんだからやってもらえるのが当然って考えなのかもね。
つか、そのAの奥さんが旦那にお礼言えってつつくもんじゃないのかな?

うちの旦那の弟そっくりな性格のAにムカムカ。
119名無しの心子知らず:2006/05/21(日) 17:56:14 ID:f5/7+MBs
なんか違和感ある後付けだ。
120名無しの心子知らず:2006/05/21(日) 18:04:12 ID:CGh+ifO9
>>94
私の母もよく「お礼が無い」と文句を言うんだけど、人に何かしてあげてお礼が無いと文句を言うくらいなら何もしない方がいい。
お礼を言う人、言わない人いろんな人がいるからいちいちお礼の言葉が無いと腹を立てていたら疲れてしまう。
私は人に何かをしてあげる時やお裾分け等するときは、お礼やお返しは一切期待もしないし
それが目当てでしている訳では無いからして欲しいとも思わない。そう考えるとすごく気が楽だよ。
121名無しの心子知らず:2006/05/21(日) 18:31:38 ID:4zEYtvnq
>>120
>私は人に何かをしてあげる時やお裾分け等するときは、お礼やお返しは一切期待もしないし
それはとても素晴しい考えなんだけど、世の中の大多数の人は、そうは思ってくれないと思う。
>>94のお母さんも一言お礼の言葉があれば怒らなかったと思うよ。
122名無しの心子知らず:2006/05/21(日) 18:44:42 ID:/46QrdFT
空気を読まずに
>私は人に何かをしてあげる時やお裾分け等するときは、お礼やお返しは一切期待もしないし

な事をいってのけてフフンと鼻高々な人って
自分がされた時もそう思ってそうだよね。
またこういう人がお礼の一言もいえない人を増やす要因でも
あるんだろうな。

123名無しの心子知らず:2006/05/21(日) 18:50:49 ID:YPH9zdPc
自分ちの従業員が「ありがとう」や「ごちそうさま」の一言がいえないと思ったら、
普通はカチムカだよ。
心が広いにも程が有る。>120
通りすがりの人にした親切や、頂き物のおすそ分けとは違うと思う。
124名無しの心子知らず:2006/05/21(日) 18:58:57 ID:f5/7+MBs
Aはお金を出して自分の働いてる店に家族と食事に来た。
料理長がおまけで追加の料理を奢ってくれる事になっていた。
料理長が自腹を切っておまけしてくれたので、Aは料理長に
「ありがとうございます。ごちそうさまでした」って言うわけだ。
で、Aが帰った後に実母が自分が出すと言って、その分のお金を
料理長に払ったって事だよな?

こういう場合って、わざわざ電話とかしてお礼する必要あるの?
会った時に軽くお礼する位じゃダメなのか?
125名無しの心子知らず:2006/05/21(日) 19:01:29 ID:R5YFq9OA
>>120
実はこういう人って人を一段下に見てる訳だから、心が広い訳ではないと思う。
126名無しの心子知らず:2006/05/21(日) 19:03:13 ID:R5YFq9OA
>>124
次の日の夕方に怒ってるんだから、その日に会ってもお礼なしだったから
怒ってるんじゃないの?
127名無しの心子知らず:2006/05/21(日) 19:03:52 ID:vZO4GbLQ
>122
そんなことはないと思う。
「喜んでくれるのが嬉しい」と「お礼を言われて嬉しい」って別の話なんだよ
混同して、お礼を期待する心、お礼をされるのが当然と思う心が
前面に出ないようにしようってことではないかな

私はそこまで割り切れないので
「ギブ&ギブ&テイクで50:50」と思ってる。
自分のした配慮は大きく、してもらった配慮は小さく感じがちなので。
お礼や感謝の念も、忘れないようにしたいけど
テンパってるときとか、ついつい当然、と思ってしまうので気をつけたい。
128名無しの心子知らず:2006/05/21(日) 19:07:33 ID:Kt2ywLk1
娘が幼稚園に入園して、同じクラスの母子が遊びに来ることになり、
ガーデニングで育てたビオラとその他小花をいくつか
ガラスの小さなコップに入れ、テーブルに飾って置いた。
ママ友、その花を見るなり「なにこれ、その辺の道端で摘んだやつ?ぷw』
と言い放った。かなりムカついた。
129名無しの心子知らず:2006/05/21(日) 19:13:04 ID:/46QrdFT
>>127

それは当たり前な話だと思うしわざと嫌味に
いってみただけだ。
わざわざ話をちゃんと理解せずに

私はこうだわよ!みたいな対抗していうような
ところが空気読めてないっていいたいだけ。

そしてうかつにそういう事いいだして
感謝の心もないような人がそれを正当化に
つかう恐れもありうるわけだよ。

だから常識論や良識的な話をするのにも
タイミングというか場も多少考慮すべきじゃないかな。
130名無しの心子知らず:2006/05/21(日) 19:15:39 ID:Urudlt+L
>>128
乙…。

そのママさん心と感性が貧しいんだよ。
キニスンナー。
目に余るようならFOして今後スルーしちゃいなよー。
131名無しの心子知らず:2006/05/21(日) 19:17:48 ID:f5/7+MBs
>>126
何も言わないのはアレだと思うけど、怒り心頭になる程の事かね?
一回他の人にお礼した人に、やっぱり私にお礼してというのはなんかな〜
132名無しの心子知らず:2006/05/21(日) 19:53:47 ID:R5YFq9OA
>>131は怒らない人なんでしょ?
お母さんはそうじゃなかったと。
自分を基準にカチムカのジャッジなんかしなくていいってのに。
133名無しの心子知らず:2006/05/21(日) 20:19:46 ID:dRpAcsp1
常識のないやつだと言ってるんであって、
私にお礼・・・という風にはとれないけどなー。
134名無しの心子知らず:2006/05/21(日) 20:25:21 ID:UJ0KBSKT
でも
135名無しの心子知らず:2006/05/21(日) 20:26:43 ID:UJ0KBSKT
ごめん、途中で送っちゃった。

でも、お礼はきちんと派とお礼はいいよ派のどっちが押しつけがましい
空気は読めないくせに自分は偉い人だと語りたがるのかは今回の流れでよく判ったよ
私はやっぱりお礼はきちんといえる子に育てたい
136115=94:2006/05/21(日) 20:30:59 ID:a8JVnZG2
なんども申し訳ございません。
書き方が悪く、支払いはサービスした分だけではなく、
食事・飲み物・駐車場代全額です。

お礼も普段はあまり気にしないのですが、
さすがに従業員対雇用主では違うのでは?
と思いました。

駐車場のサービス券ちょうだいと言われたあと
ビールを夫婦で飲んでいた時点でFOするべきでした。

長々すみません。ROMに戻ります。
137名無しの心子知らず:2006/05/21(日) 20:35:23 ID:UJ0KBSKT
飲酒運転ってこと?
もうFOじゃなくてすぐにでも解雇しないと…。
酔って事故を起こしたらお店にも責任が出ちゃうよ
138136=94:2006/05/21(日) 20:54:18 ID:a8JVnZG2
またまたすみません。
>>137
A本人は普段電車通勤をしています。
駐車場代が月額3万以上なので車はこの日だけでした。

解雇はさすがに家庭があるので無理ですが、
何より20代の人材がいないのがネックらしいです。

今度こそROMに戻ります。
139名無しの心子知らず:2006/05/21(日) 21:25:16 ID:nrCH2NpC
完全に従業員に舐められているわけだね。おそらくAの頭の中では
雇い主の家庭は未だ娘らが自立しきっていなくて寄生されている、それに比べて自分は若くても
立派に家族を養いその家族まるっと食事サービスされてしまうくらい職場では必要とされている位置にいる。
という感じなんだろうね。
140名無しの心子知らず:2006/05/21(日) 21:32:19 ID:IKOUIHDd
普段は厨房にいるAと、ホールで食事をする94の子供たちはほとんど面識ナシってことは
食事に来たAと厨房の料理長も、会うことがないような店の構造。
で、料理長とAは話をしてるのに、ママは会ってない。

Aが帰るときはお金を払わずにどうやって帰ったの?
それまではママが従業員に普通におごってあげてたのに、今回なぜ料理長が・・

読めば読むほど分からない店だ。
141名無しの心子知らず:2006/05/21(日) 21:35:50 ID:uMR3lkrF
>>139
妙に納得してしまったw
142名無しの心子知らず:2006/05/21(日) 21:36:49 ID:anBHZYTr
んな細かいことまでいいじゃん…
143名無しの心子知らず:2006/05/21(日) 21:39:30 ID:bM/hWZm3
>>138
これは完全に私の妄想なんだけど・・・。
Aは20代のDQN男で、礼儀知らずで、道端で偶然会っても挨拶ひとつ出来ないやつなんじゃあるまいか。

料理長からの電話口では、「はい、お礼を言っておきます」とか適当なことを言っておいて
実際は「めんどくせー、別に俺が払ってくれって言った訳じゃねーし放置しよう」って感じで
実母さんに職場で会っても完全スルー・・・で、実母さんは次の日(翌日の仕事終了後?)になって口頭で
「昨日はごちそうさまでした。」の一言もないから怒った。

こんな感じだったんじゃないのかなーとか思ってみた。
144名無しの心子知らず:2006/05/21(日) 22:30:24 ID:VbfNbP0q
ベビー服売り場で話しかけてくる年配の店員。
自分はセールストークとその受け答えがあまり得意でなく、
しかも、迷ってうろうろとしている間にあまりにも何度も声を掛けられて、
はじめは「はーい(引きつり笑い)」「どうもー」と言ってみたものの
あまりのねちっこさについに無視してしまった。
それでも今度は店員、ベビカをぐいっと覗き込んで赤をだしにしようと。
放っておいて商品を見させて欲しくて、他所へ行こうかと思ったところ、
「赤ちゃんはこんなに笑ってるのにねー」

大きなお世話ですあなたがうざいんです
落ち着いて品物を見せてください結局隣の別のブランドで服を買いました。
145名無しの心子知らず:2006/05/21(日) 23:00:50 ID:EpjgqnLG
>143
>108で自分が書いたこと忘れてない?
「ほんと凄い妄想だw
育児板の怖いとこは本人が語ってない部分を妄想してどんどん進んでいくところだねw
こんな妄想奥を持つ旦那は大変だww」

ホント旦那さんは大変だね。
146名無しの心子知らず:2006/05/21(日) 23:07:22 ID:uMR3lkrF
>>145
GJ!
147名無しの心子知らず:2006/05/21(日) 23:40:51 ID:I+cZtguX
>>94,115-6の話がここまで引っ張られるのは
文章が分りにくすぎるから
もう少し気を付けて下さい
148名無しの心子知らず:2006/05/21(日) 23:44:23 ID:bM/hWZm3
>>145
いやだから妄想だって一行目に書いてあるしw
お目汚しだったならスマソw
149名無しの心子知らず:2006/05/21(日) 23:51:31 ID:grip7bGT
>>148
妄想が怖いと思ってるならわざわざ妄想と書いてまで妄想語りするのやめれ。
150名無しの心子知らず:2006/05/21(日) 23:53:59 ID:E7HrjE4J
自分の店で身内が食事してて何か問題あるの?
151名無しの心子知らず:2006/05/22(月) 00:59:15 ID:emxOU/wO
今日、ファミレスにて息子と2人で食事していた時の事。
隣に3〜4歳位の女の子連れた父母らしき人。
ウチの息子@5歳がお子様メニュー頼み、おまけにミニゲームのようなオモチャ
がついてきた。

その直後、隣の子が頼んだお子様メニューとおもちゃが来た。
そのとたん「やだ!こんなのやだ!!あっちの方がいい!」とウチを指差し
女の子が言いました。
店員さんは「申し訳ありません、もうあのオモチャは置いてないんです…。」と。
女の子は大きな声で泣き叫ぶし、母親はそれに負けない位の声で、
「いいかげんにしなさい!!泣き止みなさい!」と怒鳴ってる…。
店員さんが他の種類なら…と言っても納得しない。

息子が「あげてもいい?」と言い出し、本人がそう言うなら、といいよと答えました。
で、よろしかったら、と伝えたら「そういうのって、この子の為にならないんです!
躾ですから甘やかさないで下さい!」と切れられた。
私はいいけど息子は半泣き状態。
女の子はいっそうアピールするように大泣き。
「もらえると思っちゃったから泣き止まないんだよね!あ〜あ、もう知らない!」と
女の子を無視しつつ食事。
側の席の男の人が「うるせーな。何でもいいから泣き止ませるか店出ろよ!」と
聞こえるように言っても無視。
店員は困った顔するばかりで何も言わない。

何だか、私たちが悪いのか?と、いたたまれなくなり、早食いして店を出ました。
久々の外食だったのに…てか、能面みたいな顔で無言で食べてた相手の
(多分)父親は何だったんだろう?
長文ごめん、ムカムカして眠れなかったので。
152名無しの心子知らず:2006/05/22(月) 01:07:32 ID:rh2NRGAV
昼間に公園で2歳の息子をブランコに乗せてた時の話。
まだひとりじゃ漕げないんで後ろについて揺らしてあげてた。
隣で一人で乗ってた(というよりただ座ってる感じ)3歳くらいの女の子が
バランス崩して後ろから落ちてしまった。
幸い地面はクッション状に加工してあったので「イテテ」という感じで泣いてはいなかった。
でも母親がどこからかやってきて「ちょっと!小さい子が一人で乗ってるんだから
落ちないように気を配ってくれたっていいじゃない!」と叱られた。

何で私が叱られるんだ?怒られて当たり前なのかな?
153名無しの心子知らず:2006/05/22(月) 01:12:21 ID:zZc1Ekf2

「小 さ い 子 を1人で放置するのが間違いですよ」と
言ってやらなかった>152がヘタレ!

と言えばいいの?
セコケチスレ同様、誘い受けは無しにしようよ。
154名無しの心子知らず:2006/05/22(月) 01:30:04 ID:r2NpNA5O
>>151
その母親の言ってる事は理解できるけど、折角申し出てくれた人に対して失礼極まりないなぁ。
そこまで躾にこだわるなら、「泣きやまない子はもう外に出よう」って出ればいいのにね。
なんだ、その中途半端具合は。
155名無しの心子知らず:2006/05/22(月) 01:59:00 ID:Q1+8hiBg
子供(2歳)のサークルで知り合ったママ友との会話にて。
二人目を妊娠したらという話になり(お互いにまだ子はひとり)、
彼女は一人目同様、地元ではゴージャス産院として有名な、某個人クリニックで
産みたいと言っていた。
でも一人目の時に、子宮頚管無力症により、21wで手術、それ以降38wで出産するまで
病院のベッドで簡易トイレを横に置いて、ほぼ寝たきり生活を送った私には、
次の妊娠時には、地元では唯一MFICUとNICUを完備した
某大学病院で産むしか選択肢がないと言った。

すると彼女はいとも涼しい顔で
「大学病院みたいな所に入院したら、ストレスで赤ちゃんを早産しそう。
 私だったら、早産するって言われても、折角の出産を楽しみたいから、
 豪華な病院で無理やり産んじゃうわー。
 万一それで赤ちゃんを早産しちゃっても、今は医療が発達してるから・・・ウンヌン」

もうね、アホかとバカかと。
妊娠・出産・育児に縁のない、世間知らずの女子中学生が言うならともかく、
現在子育て真っ最中の母親が言う台詞かな。子供の命を何だと思っているのだろう。
早産を経験しなくても、少し考えれば、それがいかに大変なことだか
想像くらいできるだろうに。あんな台詞、絶対に許せない。
FOなんて悠長な事言ってられないから、即CO決定。思い出してもムカつく。
156名無しの心子知らず:2006/05/22(月) 02:13:20 ID:Q1+8hiBg
>>155です。
豪華な個人産院=母親の楽しみで子供の命を軽視、、と
いうように読めてしまうかな。
全くそんな事は思っていません。私だって出来ることならば
豪華なところで産んでみたかったですもの。
ママ友の、命を軽視した発言が許せなかっただけです。
157名無しの心子知らず:2006/05/22(月) 02:20:25 ID:lODAHsu4
後付けする度におかしな点が出てくるのは、>>94自体が
妄想だからなんだろうなー
158名無しの心子知らず:2006/05/22(月) 02:53:05 ID:Xb/j2cK7
>>155
乙でした。
いくら、妊娠出産育児を経験した同じ女性でも自分の経験がすべて、
それ以外は想像すらできない人っているものだよ。
159名無しの心子知らず:2006/05/22(月) 03:44:38 ID:nlzXsJ1a
想像もできなければその場で聞いた話すら理解できないバカも
存在するって事ですな
160名無しの心子知らず:2006/05/22(月) 04:35:20 ID:sDSmkBEN
>>157
元の話とここに書いてあることは相当違うだろうね。
なんかAさんに対する私怨を感じるだけだ。
全部>>94が悪いとは言わんけど、自分の目の届かない範囲の出来事でAさんに何か迷惑がかかったのか気をまわす事もしないDQN。
そして不自然な後出しの数々。

>>155
スゲー事言う奴だな。
自分が直接いわれたらグーパンチだよ。


161名無しの心子知らず:2006/05/22(月) 09:02:37 ID:J8LZuL8O
>>155
同じ女性ですら、早産で安静にしていなければ赤の
命にかかわると説明しても解らない人っているもの
なんですよね。自分がその立場になったことないか
ら軽々しくそう言えるのよ。妹がそうで姑にわかっ
てもらえず泣いてたからあなたのむかつき度わかり
ます。
162名無しの心子知らず:2006/05/22(月) 10:11:46 ID:8OptsR5B
>>155
わかるなぁ。私もずっと大学病院で管理入院だったって話をしたら、「え〜可哀想。出産なんてゴージャスな病院で楽しまなきゃ」って言われたよ。
私だってそれを夢見てたよ。
163名無しの心子知らず:2006/05/22(月) 11:53:30 ID:F1LANOSV
共通点は性が同じってことだけ、みたいな女性も存在するもんねぇ。
私は普通分娩だったんだけど、同じく普通分娩だったママAが帝王切開後の
まだ傷も痛む時期のママBに向かって「切って産むなんて楽したら、バチが
あたるんだから〜(キャハ」みたいなことを言ってドン引き。
会陰切っただけでもあんなに痛いのに、分からないものなのか??
164名無しの心子知らず:2006/05/22(月) 12:22:12 ID:6dbGQyGl
ママBは病院で産むなんて楽してないで
産褥小屋を庭に建てて一人で産むべきだ
165名無しの心子知らず:2006/05/22(月) 14:00:27 ID:vHM8kIE1
なぜみんなしてママBにつらくあたるんだ。
166名無しの心子知らず:2006/05/22(月) 14:43:39 ID:iEJBMjOs
>>164
ええええええママBが産褥小屋逝き!??wwww
167164:2006/05/22(月) 14:56:52 ID:6dbGQyGl
>>166
間違えた、ママAだ

バチを当てられに逝ってくるよノシ
168名無しの心子知らず:2006/05/22(月) 15:03:51 ID:g2cHSFnm
私は自宅安静だって何度言っても「歩け。歩かないから駄目なんだ。
横になってないで歩け。」と、トメに言われ続けたなぁ。妊娠も出産も
育児も人それぞれなのにね。私は平気だったって文句言われてもなー。
どうして相手の立場や気持ちを考えずに、自分に置き換えてしまうんだろうね。
そういう人って「悪気は無いのよ〜」って得意だよね。
169名無しの心子知らず:2006/05/22(月) 15:16:33 ID:Zg44pva3
いい年してとんでもないこと言った(した)挙句「悪気はないのよ」を免罪符にする人には
「あなたにないのは悪気じゃなくて常識ですよ」で返すことに決めている。
付き合いにくいきつい人扱いで結構だ。

>>155
乙です。
子供の命より自分のストレスの有無が大事ってこと?って言ってやりたいよ。
母としてというより人間としてどっか回路がおかしいんだろうね。
170名無しの心子知らず:2006/05/22(月) 17:46:08 ID:kSJdZ5b1
たまーに、「子供の命より自分のストレスの(ry」って人、いるよね。

切迫で入院してた時、中毒症で入院してきた6ヶ月の妊婦さんが
「安静なんて無理!ストレス溜まる!」って先生と大喧嘩したの見た。
よくベッド抜け出して、病院の陰の方で煙草吸って酒飲んで、
漫画読みながらお菓子・ジャンクフード食ってるの目撃されてたよ。
(んで、その度に看護師さんや先生に猛烈に怒られる)
結局7ヶ月の時に母子共に危険な状態になって帝王切開。
「やっと楽になった!」と喜んでた・・・・。
171名無しの心子知らず:2006/05/22(月) 18:42:10 ID:kMvKOE/v
実妹なんだけど子供を持ってから実はドキュちょっと入ってると気付いた。

先日、実家に集まった時のこと。
子供達を庭で遊ばせつつ、妹は自分の車を掃除、私は一緒に庭でのんびりしてた。
娘(2歳)が妹の車の助手席(掃除中のためドアは開けたまま)に出入りして遊んでたので、
まあ停まってる車とはいえ一応そばで様子を見てた。
ちょうど娘が車から降りてまだ開いたドアと座席の間に立っているところに、
一緒に遊んでた4歳の甥(妹の子)が来てバーンと勢いよくそのドアを閉めた。
「あぶない!」と叫んで私が間にすべり込んだので、間一髪娘はドアに挟まれず、
私がドアで身体を強打した。娘はビックリしてすごく泣いたけど無傷。
で、とっさに甥をきつく注意した。「人がいる時はドア閉めちゃいけないよ!」と。

そこへ実妹もやってきて息子を叱り始めたんだけどその叱り方が…。
「なんてことするの!ここで○ちゃん(娘)にケガでもさせたら、あなたは傷害罪だよ。
おまわりさんに連れて行かれるよ。そんなことになったら、お母さんも○○(甥)も
一生台無しだよ!そうなったらどうするの?!」…。
甥っ子が言うことを聞かない時はいつも「おまわりさんに連れて行かれる」を引き合いに出すと
おとなしく言うことを聞くので(そのやり方もどうかとは思うけど)、
その方向で持っていって諭したいのかな?と思ったんだけど、なんかズレすぎてないか?
しかも説教はそこで終わり。

今まで妹のことを人並みに社会性も常識もあって普通の大人だと思ってたけど、
子供持ってからどうも何かズレた人だな、と思わされることが度々起こるようになった。
見てると甥っ子の躾も放棄してるところが多々あって、うちはよくその迷惑被る。
私や実両親が時々忠告したりするんだけどほとんど耳を貸さない。

172名無しの心子知らず:2006/05/22(月) 18:44:07 ID:f7iK/5+N
>>171
車で遊ばせるあなたもDQN
危機意識が足りない
17381:2006/05/22(月) 18:47:19 ID:lrNev0Dj BE:220037928-
>>81です。
通報土曜日から2日あけての月曜、学校から電話がありました。
携帯の着信履歴を見ると10:53とあるので、始業後すぐに犯人探しをして
頂けたのか?と推測。
《担当者の報告内容》
乗車時間・○線上下線・電車車両・乗換駅・乗換え後の電車・傘の色から
数人の児童を判別、生活指導室にて詰問。
「僕がやりました」「謝りたかったけど出来なかった」「ごめんなさい」
と犯人からの言質を伝えられる。
再発防止と今後の指導課題として全校を挙げて取り組む云々。通話終了。

ま、犯人の言葉は、その状況ではこれしか言うことが出来んわな・・・
今週木曜、また同じ電車に乗るから、その時の犯人の反応が楽しみだ。
174名無しの心子知らず:2006/05/22(月) 18:55:46 ID:kMvKOE/v
>>172
だからこそ、いきなりドア閉められても入り込めるほど
そばにくっついて様子見てたんですけどね。
175名無しの心子知らず:2006/05/22(月) 18:58:55 ID:NfJ/UPFT
>174
>私や実両親が時々忠告したりするんだけどほとんど耳を貸さない。
たぶん、ご姉妹同じだと思いますよ。
176名無しの心子知らず:2006/05/22(月) 19:05:34 ID:GLmNtNeN
普通の常識ある大人は、そもそも車で遊ばせたりしない。
177名無しの心子知らず:2006/05/22(月) 19:06:29 ID:QDZJcOi8
>>171
叱り方って大事だよね。
どうしてソレはしちゃいけないのか、どうしてダメなのかって
ことを正しく教えないと・・って常に思ってるけど難しいよね。
そのヒトコト(おまわりさんにつかまるよ!)に威力あると
楽してそう叱ってしまう傾向になっちゃうんだろうね。
でも後々そういう叱り方では、大げさに言うと問題児になりかね
ないので、妹さんわかってくれるといいね。
178名無しの心子知らず:2006/05/22(月) 19:07:22 ID:QDZJcOi8
語尾がすべて「ね」 ワタシキモス('A`)
179名無しの心子知らず:2006/05/22(月) 19:08:33 ID:nuItF0Y6
投稿者をもれなく叩くスレはここですか?
180名無しの心子知らず:2006/05/22(月) 19:21:01 ID:RlauyItr
179さんが178さんを叩いたので
私が179さんを叩く番ですね wktk
181名無しの心子知らず:2006/05/22(月) 19:26:55 ID:GkXBh/F0
この場合、親が身体はって子供を守れるくらい近くにいたのだから、
この際いいじゃない@車で遊ぶことの是非。
論点はそこじゃないし。
親が見てない時は車で遊んじゃいけないことは教えとくべきだけど。

「〜〜に怒られるからダメ」など他者を悪者にする叱り方ってよくないよね。


182名無しの心子知らず:2006/05/22(月) 19:29:17 ID:nuItF0Y6
ありゃ、正しい日本語だとそうなりますね。
では、

ネタを投下した人をもれなくたたくスレはここですね?
183名無しの心子知らず:2006/05/22(月) 19:38:35 ID:r2NpNA5O
>>182
はい。ここです。

英語の教科書の例文みたいだなw
184名無しの心子知らず:2006/05/22(月) 19:42:26 ID:GkXBh/F0
>>183
叩くのかよ!
本当にカチムカ吐き出しにきてカチムカして帰るとこになったなw
185名無しの心子知らず:2006/05/22(月) 19:42:50 ID:Z4U6mtR4
そうです
186名無しの心子知らず:2006/05/22(月) 19:48:30 ID:r2NpNA5O
>>184
わざわざ愚痴はきスレに来て「あんたがおかしいのよっ!」と鼻息荒く説教する位に
ストレス溜めてるなら、素直にここで吐き出して帰れと思う。
187名無しの心子知らず:2006/05/22(月) 21:54:11 ID:r1fRQtus
>>173
犯人の反応。
逆恨みされてたりするとなんか恐いので気をつけてください。
188名無しの心子知らず:2006/05/22(月) 22:19:45 ID:wmdWIjVz
でも、ちゃんと叱っているし、ドキュと言うほどでもないキガス。
確かに「怒られるからダメ」は良くないんだけど、
小さいうちは「おまわりさんが来るよ」とか、そういう脅しも叱り方のバリエーショとしてはありかなと。
自分も小さいころ「何だかよく分からないけど悪いことすると恐ろしいもの」の存在を信じてた。
(>171の妹さんの場合は具体的な脅しだが)
うちの子、鎌倉の大仏を見てすごく怖がったので、外で愚図り始めたときとかに
「大仏が来るよ!」と言うとけっこう効き目がある。
周りの人に(゚Д゚)ハァ?な顔をされるけど。
いつまでも楽しちゃいけないけど、どーせそのうち「大仏ぅ?ww」という日が来るし。
189名無しの心子知らず:2006/05/22(月) 22:44:54 ID:slkC2hki
>>188
( ゚д゚)ポカーン
そんなの「あのオジサンに怒られるry」と同じじゃないか。
なぜいけないのかきちんと言い聞かせないとダメだと思うが。
190名無しの心子知らず:2006/05/22(月) 23:02:58 ID:PF1lC2kC
あからさまな釣りじゃん。
191名無しの心子知らず:2006/05/22(月) 23:16:01 ID:ueOM8iSj
大仏くらいなら良いんでね?
「神様には何でも分かってしまうのよ」「なまはげに連れてかれるどー」
みたいなもんで。

身近な特定個人だと、その人が悪者になってしまうからイカンけど。
192名無しの心子知らず:2006/05/22(月) 23:41:37 ID:5DKTZ7DS
ドアを勢い良く閉める前に甥を捕まえればよかったのに
193名無しの心子知らず:2006/05/23(火) 06:50:54 ID:tPh++YM6
>>191
釣りだよね?((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
194名無しの心子知らず:2006/05/23(火) 07:17:04 ID:HLKIkqL3
「神様には何でも分かってしまうのよ」と「なまはげに連れてかれるどー」というのを
同レベルで解釈してるところが、191の教養のなさを露呈しているような。
195名無しの心子知らず:2006/05/23(火) 07:32:59 ID:9n4G017b
つうか「お母さんと甥っ子の一生が台無しだよ!」という叱り方に疑問。
196名無しの心子知らず:2006/05/23(火) 08:46:43 ID:rzJX+3UX
>>195
だよね。自分達の不利益のことばっかりだし、へんに回りくどいし。
ここはシンプルに「>>171や娘ちゃん、ケガするかもしれなかったんだよ!」
でいいじゃんね。
197名無しの心子知らず:2006/05/23(火) 10:23:04 ID:57JcyblQ
>>194
では中間レベルで「誰が見てなくてもお天道様が見てるんだよ」でどだ?
198名無しの心子知らず:2006/05/23(火) 10:29:12 ID:HLKIkqL3
>197
「神様には何でも分かってしまうのよ」と「誰が見てなくてもお天道様が見てるんだよ」は
だいたい同じ意味ではなかろうか。
前者キリスト教風味、後者は日本や中国あたりで。
「なまはげに連れてかれる」というのとは次元が違う観念だと思う。
199名無しの心子知らず:2006/05/23(火) 10:37:25 ID:nLzstM0o
>>197
それ、子供のときに言われたなぁ。
あと祖母に「アンタが悪いことをしたら、かあさんが首をくくらないといけなくなる」
と言われたこともある。
別に何をしたというわけじゃないし、どういう流れで言われたのかも
覚えていないけど。
200名無しの心子知らず:2006/05/23(火) 11:26:05 ID:DrVYn/h1
>>198
じゃあ間を取って閻魔大王で。
201名無しの心子知らず:2006/05/23(火) 12:05:08 ID:hWmUrO4l
妹の躾方の細かい部分にダメだし出来るほどご立派じゃないよね。
見てれば車に出入りして遊んでもいいって躾、私ならいただけないと思うもの。
そもそもやらせない。
親が見ているところでやっていいことは、親が見てなくてもやっちゃいますよ。
そばで見ていて体張って怪我させないで済んだそれ自体は評価出来ても、
長期的スパンでみた躾としてはあまりよろしくないと思います。

つまり妹も171も他人からみたら50歩100歩。
202名無しの心子知らず:2006/05/23(火) 12:11:46 ID:HLKIkqL3
車については、親がそばで見ていても危ないことありうるから、「親がいればO.K.」というのも
どうかと思う。
変なトコいじったりとか。
203名無しの心子知らず:2006/05/23(火) 12:21:34 ID:7Ait7wJL
まだこの話題続いていたのかww
車で遊んでる時点で釣りじゃないの?

ネタじゃなかったら、DQN姉妹で似たもの同士。
204名無しの心子知らず:2006/05/23(火) 12:26:55 ID:Br0t/rMQ
・子育て中の、『子育てに関するイライラ』を吐き出す為のスレッドです。
なるべく説教や長期に及ぶやり取りを行うことはナシでよろしくお願いします。

・子育て中の、『子育てに関するイライラ』を吐き出す為のスレッドです。
なるべく説教や長期に及ぶやり取りを行うことはナシでよろしくお願いします。

・子育て中の、『子育てに関するイライラ』を吐き出す為のスレッドです。
なるべく説教や長期に及ぶやり取りを行うことはナシでよろしくお願いします。

・子育て中の、『子育てに関するイライラ』を吐き出す為のスレッドです。
なるべく説教や長期に及ぶやり取りを行うことはナシでよろしくお願いします。
205名無しの心子知らず:2006/05/23(火) 12:27:58 ID:cSA5iVqC
掃除中の車に乗るのはそんなに悪いことなのか?
書いてはいないけど、掃除中ならキーも付けていないだろうし。
どこを触っても動くわけは無いよね。
うちの子車の中に入って窓から水がかかるのを見るのがおもしろいみたいで
(意味解るかな?)よく掃除中、中に入って遊んでいたけどな。
私もDQNだったのか・・・orz.
206名無しの心子知らず:2006/05/23(火) 12:35:56 ID:juA+X3K+
>>205
それは別にいいんでね?と思うが。
207名無しの心子知らず:2006/05/23(火) 12:37:46 ID:jRrOAMxx
>>205
エンジンはかからない状態だったとしても、
ドアに挟まれたり、思わぬ危険があるんだから、おもちゃじゃない、
ということは教えておくべきなんでは。
車の中で遊ぶのと、車であそぶのとは違う、というか。
ってここカチムカスレか。
208名無しの心子知らず:2006/05/23(火) 12:39:34 ID:1ErFzGJH
>>205
> 私もDQNだったのか・・・orz.

「そんなことないよ」って言って欲しいのか、ああ?
209名無しの心子知らず:2006/05/23(火) 12:47:50 ID:OX49T8BQ
他人利用して叱ってる親多いね。
躾に自信がない人なんだろうなと思う。

公園で「○○くん、それは幼稚園の先生にだめって言われたでしょ。」
って5歳くらいの男の子を叱ってる親がいたよ。
ま、そのときは「フーン」と思って聞いてたんだけど。

うちら親子が手洗おうと思って水道行ったら
2歳くらいの女の子がジョーロに水ためてたので並んで待ってたら
さっき叱られてた○○くんがやってきて
その女の子の手をねじって、どかして、水道で手を洗おうとしたわけよ。
頭にきて「並びなよ!しかも小さい子の手をねじったらだめでしょ!」と私一喝。
そしたらさっきのママ登場で「すいません。」と謝ってきた。
が!!「ほら、○○くん、怒られちゃったじゃない。早く手洗っちゃいなさい。」だって。
結局、順番守らねーの。

ついでに、悪いことしたら親じゃなくて子供当人に謝らせるべきだと思う。
210名無しの心子知らず:2006/05/23(火) 13:22:00 ID:ZS8BuXT7
子どもに「ゴメンネ」を言わせて、親は一言も無し...みたいなカチムカもよく見るよね。
私個人的には、親が謝ればその姿を子どもも見ているわけだし、それでオケ。
その後子どもに言い聞かせる、が漏れなくついている事が前提だが。
211名無しの心子知らず:2006/05/23(火) 13:35:39 ID:9bpQU60J
他人を利用して叱る親は、叱ったせいで子供に嫌われるかもと
思ってるんでしょ。
誰かを悪役にして、自分は叱られた子供を慰める役を演じたい人。
昔は閻魔様とか架空の存在を使ってたのに、いつからか
実在する身近の人間を使うようになってきた。
そのせいでダシに使われた人が、その子供に怖がられたとしても
そんな事は一切気にしない。
何故なら、自分は優しい親のままでいられるから。
212名無しの心子知らず:2006/05/23(火) 14:13:15 ID:ZC2G6g8t
保育園の送り迎えに車を使ってる
6/1からの取り締まり対象地域になったみたいで
ら自粛要請が来た。
それ自体はまだいいんだけど
近所のコンビニが「お買い物の時間中だけの利用して」と看板だしてきた。
今までは利用のお客様のみ…だったのに、嫌な感じだな、と思った。

叩かれる前に言うと私はちゃんと利用した時しか使ってないし、(しかも高額)それも本の数分。
立ち読みを永遠として商品を痛めるだけで買わない人より貢献しているのに
なんか嫌な感じだな、と思った。
213名無しの心子知らず:2006/05/23(火) 14:17:32 ID:nLzstM0o
>>212
一日二度高額の買い物をするなら
駐車場を借りたほうが安いような気がする。
214名無しの心子知らず:2006/05/23(火) 14:19:40 ID:UyaEB7yh
でも、買った物は使うし・・・
というより、>212の意味がいまいちよく分からない。
215名無しの心子知らず:2006/05/23(火) 14:20:33 ID:oRajNIk4
>212
どこらへんが嫌な感じなのかが理解できない。
車で来店するお客のための駐車場で、買い物中にのみ利用してね。
無料駐車場じゃないよ。ってのはごく当り前の事実。
利用したときしか使ってないのは当然のことだし
それが高額だろうが数分だろうがガム1個だろうが関係ないじゃん。

自己チューなあなたをさらしage
216名無しの心子知らず:2006/05/23(火) 14:21:41 ID:83W5/HRP
>>212
意味がよくわかんないんだけど
今まで路上駐車してたって事?

よく保育園や幼稚園の前に「ここに駐車してお迎えしないで下さい」
って張り紙あるのに無視して路駐してやってる人たちいるね。
うちの近所の保育園は駐車場自体がなかったので
親は大変だろうなとは思ってたけどさ。
どこか近くに停められる所探すしかないのでは?
217名無しの心子知らず:2006/05/23(火) 14:23:38 ID:ZC2G6g8t
書き方がすごく嫌みな感じがしました。
送り迎えに使わないで欲しいなら、そのきちんと書けばいいのに
遠回しに嫌みな感じで…。
しかも自粛要請と同じくして書き換えるのが嫌な感じで…。
なってから言えばいいのにって思ったんです。
218名無しの心子知らず:2006/05/23(火) 14:24:52 ID:VxQCFjQM
>212
永遠と

m9(^Д^)プギャー!!
219名無しの心子知らず:2006/05/23(火) 14:25:23 ID:aVrLj0Rk
永遠じゃなくて延々と、だよね。
220名無しの心子知らず:2006/05/23(火) 14:25:24 ID:ZC2G6g8t
>どこか近くに停められる所探すしかないのでは?

それがコンビニだったんです。
私の注射の問題じゃなくて高圧的なコンビニの書き方がむかついたんですが
ここって投稿者を叩いて喜ぶトメトメしいスレって本当なんですね
221名無しの心子知らず:2006/05/23(火) 14:26:10 ID:ZC2G6g8t
注射 → 駐車

先に訂正しときます
222名無しの心子知らず:2006/05/23(火) 14:27:43 ID:cSA5iVqC
もともと送り迎えの車の駐車に迷惑していたんじゃないの、そのコンビニ。
なんで嫌みなのか理解できないよ。店にすれば当然の事でしょ。
223名無しの心子知らず:2006/05/23(火) 14:29:16 ID:ZC2G6g8t
だから、私はいつも支払いはコンビニ決算にしていたし
そのコンビニでしか利用しないようにしていたし
なのに私の行き帰りの間ずっと立ち読みしている人にも注意して欲しいな、って思っただけなんですが?
立ち読みの間の駐車もご遠慮くださいってあったら納得してますよ
224名無しの心子知らず:2006/05/23(火) 14:30:52 ID:UyaEB7yh
永遠と→延々とはすぐ分かったからいいんだけど、
「本の数分」を「買った本の数」だと思ったからワケワカメになってしまいました。
(だって、そのあとすぐに「立ち読み云々」とあるし・・)
別に叩く気はない。
ただ、自分だったら気にとめないことだろうなと思うだけで。
まあ、いつもちゃんと買い物してあげてるのに、って気分かな。
225名無しの心子知らず:2006/05/23(火) 14:31:03 ID:ZC2G6g8t
後出しになりますが
園の前に駐車禁止の看板はないのですが
行き止まりだった道が貫通してトラックが多くなったのであまり
園の前には止めたくはなかったのです。
226名無しの心子知らず:2006/05/23(火) 14:31:16 ID:aVrLj0Rk
決済?
227名無しの心子知らず:2006/05/23(火) 14:31:37 ID:oRajNIk4
え゛?
近くに停められるところ=コンビニ??
はぁ?

コンビニの書き方の問題じゃなくてあなたの駐車=モラルの問題でしょ。
投稿者を叩いて喜んでるんじゃなくて
非常識なあなたに呆れるスレになりました。
そのコンビニも気の毒だね
228名無しの心子知らず:2006/05/23(火) 14:31:45 ID:soHvDCqA
あれだろ?
コンビニの利用客でも買い物が終われば即移動せい!
てのが気に入らないんだろ?
でもそれは当たり前だからね。
幼稚園の送り迎えに車を使っていない人からすれば
そんな看板に対して何も思わないよ。
近所に幼稚園があるが路駐だらけで本当にウザイ。
近隣の迷惑考えてね。そして>>212の文章は分かりづらいよ。
229名無しの心子知らず:2006/05/23(火) 14:32:24 ID:Ek4X5DI5
生活板のどっかに店舗経営者が送り迎えの車を止められて困ってるっていう書き込みがあったよ。
いくら高額のものを買ったとしても、商品の代金を払ってるのであって、
駐車場の料金を払ってるわけではないんでしょ?

うちの幼稚園もそんな感じで駐車場がないんだけど、先生が車まで乗せに来てくれるよ。
保育園側と協議して近くの駐車場を借りてもらうとかさ、人に迷惑をかけないように考えていったら?
230名無しの心子知らず:2006/05/23(火) 14:32:25 ID:ZC2G6g8t
>2224
そう、
>まあ、いつもちゃんと買い物してあげてるのに、って気分かな。
って感じです。
泥棒に追い銭とまでは言わないけど…。
トメトメしい皆さんさようなら。
231名無しの心子知らず:2006/05/23(火) 14:33:05 ID:1ErFzGJH
コンビニの経営者は「○○幼稚園の送り迎えの車はご遠慮ください」の方が
嫌な感じだと判断したんじゃないの。
普通そんなダイレクトには書かんよ。
232名無しの心子知らず:2006/05/23(火) 14:34:12 ID:oj60QqYq
>223
コンビニは迷惑してたんだよ。
保育園に駐車スペースを確保してほしいと要請するか、ほかに月極めの
駐車場を借りる、車送迎をやめるなど、コンビニにムカムカする前に
やるべきことがあると思う。
また、マトモなことを書いている人は叩かれないよ。あなたの感覚は
ズレている。
233名無しの心子知らず:2006/05/23(火) 14:34:47 ID:soHvDCqA
つーか非常識な人ってやっぱり他人の意見は聞かないんだね。
234名無しの心子知らず:2006/05/23(火) 14:35:23 ID:K+3NyAi1
あ、わかった。

利用している保育所前は駐禁ではないものの
トラックの往来も多く停めるのがためらわれるため
いつも近所のコンビニの駐車場を利用していた。
もちろん、コンビニではかならず高額の買い物をしており
いわゆる「上客」。
なのに駐車違反取締り強化にともなって「買い物中のみの利用にしてください」
と看板を出された。
いつも高額の買い物してあげてるのに感じ悪くてムカツク!

ってことね。


やっぱり212のわがままじゃんww
235名無しの心子知らず:2006/05/23(火) 14:35:43 ID:Ek4X5DI5
そもそも人の話を聞ける人は、非常識な行動を取らないわけで…。
236名無しの心子知らず:2006/05/23(火) 14:35:49 ID:oj60QqYq
あー、トメトメしい皆さんでくくられて終わってしまった。
生活板で叩かれてくるがよい。
237名無しの心子知らず:2006/05/23(火) 14:36:22 ID:ZC2G6g8t
最後に
>226
そうです。紛らわしくてごめんなさい。
238名無しの心子知らず:2006/05/23(火) 14:38:29 ID:YHVVjPHy
マイルールでカチムカされてもなぁ。
239名無しの心子知らず:2006/05/23(火) 14:38:41 ID:1esgLgW+
ちょおま。
コンビに決済はいくら高額でもコンビニの儲けじゃなかろう。
10円ガムのほうがマシ。
240名無しの心子知らず:2006/05/23(火) 14:38:46 ID:6J9ffvGj
久しぶりに>>212みたいな馬鹿を見たwwwwww
241名無しの心子知らず:2006/05/23(火) 14:39:08 ID:soHvDCqA
「さよなら」と言いながらまだいる件について・・・
242名無しの心子知らず:2006/05/23(火) 14:40:18 ID:UyaEB7yh
スレの伸びが早っ
243名無しの心子知らず:2006/05/23(火) 14:40:27 ID:Z9xFHDG0
とりあえず>212の頭が足らない事はわかったwww
244名無しの心子知らず:2006/05/23(火) 14:40:57 ID:ZC2G6g8t
本当に最後にしますが誤解されたままなのも嫌なので
>239
買い物もしますよ もちろん
ただコンビニ決済ってお店にすごくありがたいと聞いていたので
私もわざわざ何円か手数料を払って利用していた配慮を感じても野良得なかったんだな、と思って、
245名無しの心子知らず:2006/05/23(火) 14:42:09 ID:kO/jOY7L
やっぱり基本的にズレちゃってる人なんだね。
246名無しの心子知らず:2006/05/23(火) 14:42:40 ID:soHvDCqA
>>244
テラワロスwww天然か?

また現れるに1票
247名無しの心子知らず:2006/05/23(火) 14:43:22 ID:oj60QqYq
>まあ、いつもちゃんと買い物してあげてるのに、って気分かな
コンビニにしてみれば、買い物はヨソでしてもらってもけっこう、
車とめるなって思っているかも。
高額って毎回1万円も使ってるわけじゃないだろうし。
それなら、駐車場借りたほうが安いわね。
248名無しの心子知らず:2006/05/23(火) 14:43:25 ID:OQDEh/5c
支払いをコンビニ決済にしたってコンビニには些細な手数料が
入るだけで全然、売り上げに貢献してる事にならないんだけどね。
コンビニ店員のスレとか見てると迷惑がってる人多いよ。
それに立ち読みしてる人は店内にいるんだから、何かあったら
車を移動してもらえるけど、その場にいないで幼稚園にいる人は
違法駐車と変わらないっつーの。
249名無しの心子知らず:2006/05/23(火) 14:43:38 ID:YHVVjPHy
え?野良得って何?
250名無しの心子知らず:2006/05/23(火) 14:43:46 ID:72cL9JyV
コンビニで高額の買い物って何だ〜?
コンビニ決済はべつにコンビニの利益の中でそれほど
高いものではないし

トメトメしくてもいいからいわせてくれ。
251名無しの心子知らず:2006/05/23(火) 14:44:22 ID:3KmxetAa
とりあえず落ち着いてレスしてほしかった。
アイタターな人でしたねー。
252名無しの心子知らず:2006/05/23(火) 14:44:38 ID:oj60QqYq
こういう人がいるから、子持ちは嫌われるんだよ。迷惑だなあ。
253名無しの心子知らず:2006/05/23(火) 14:46:39 ID:h2nP4DOO
>>223
決済ってネットショッピングの代金とか水道光熱費の支払いの事?
…それが高額の買物ってこと?
254名無しの心子知らず:2006/05/23(火) 14:53:05 ID:UyaEB7yh
>212が釣りだったらスゲーな。
でも違うんだろうな。
やっぱり何でも天然物にはかなわないんだなあ。
255名無しの心子知らず:2006/05/23(火) 14:53:08 ID:rOjaEyXf
つーか、送り迎えのたび1日2回コンビニ決済する、ってどんな生活よ?



いっぱい釣れてよかったねwww
256名無しの心子知らず:2006/05/23(火) 14:53:15 ID:uq0GP1Lq
とりあえず、212宅に少しでも用事があれば
その後212宅前を駐車場代わりにして、
よそへ出かけてもOKな事だけわかった。
257名無しの心子知らず:2006/05/23(火) 15:00:45 ID:cSA5iVqC
>>256
うまいっ!!
258名無しの心子知らず:2006/05/23(火) 15:09:19 ID:K+3NyAi1
>256
その用事はもちろん宗教の勧誘や訪問販売でもおkですね☆
259名無しの心子知らず:2006/05/23(火) 15:51:12 ID:OX49T8BQ
野良得?
260名無しの心子知らず:2006/05/23(火) 15:55:14 ID:cSA5iVqC
>私もわざわざ何円か手数料を払って利用していた配慮を感じても野良得なかったんだな、と思って、

配慮を感じても「もらえ」なかったんだな、と思って、

だとオモ。
261名無しの心子知らず:2006/05/23(火) 16:05:32 ID:9AIvHRiS
たった数円の利益のために駐車場を設置して
お買い物『ついで』に時間延長してお子様のお迎えに行ってきていいですよ〜
お子様の送迎も大変だからうちの駐車場を専用で使っていいですよ〜
って言って欲しかったのか?
世の中そんなに都合良く出来てないっつーのw

お店の駐車場だって私有地なんだから買い物時間以外の使用は
違法駐車と同じ扱いで通報されたって文句言えないのにね
ナンバー控えられて24されるまで停めてろっ♪
262名無しの心子知らず:2006/05/23(火) 16:15:20 ID:Qss5cJJV
ボク野良得もん♪

どこでもちゅうしゃぁ〜!
263名無しの心子知らず:2006/05/23(火) 16:23:47 ID:kMKY5UOr
おまいらも大概シツコイ
既婚女ってみんなストレスたまってんのか
264名無しの心子知らず:2006/05/23(火) 16:26:19 ID:yllvKdgJ
それが本当に迷惑かどうかはコンビニが決めることなのに
裁判官気取りがいっぱいで陪審員制度も安心ですね。
265名無しの心子知らず:2006/05/23(火) 16:30:35 ID:OX49T8BQ
>>260 野良得!納得!!
いや〜そういう言葉があるのかと思ったyo!

「野良猫のほうが飼い猫よりえさ代がかからなくて良い。」が転じて
「駐車場代を払わずに路上駐車したほうが得だよ。」という意味になりました。
みたいな。
266名無しの心子知らず:2006/05/23(火) 16:41:25 ID:1ErFzGJH
野良車
267名無しの心子知らず:2006/05/23(火) 16:42:31 ID:OQDEh/5c
>264
迷惑だから貼り紙されてるんじゃないの?
直接、迷惑だと言われるまでは迷惑じゃないと思ってるの?
268名無しの心子知らず:2006/05/23(火) 16:42:48 ID:oj60QqYq
>264
「「お買い物の時間中だけの利用して」という張り紙をしたコンビニも、
212のことを言っているわけではないのかもしれないのに、勝手にカチムカし
ているわけですが。

これだけ過激に反応するってことは、212だって悪いことだってわかっている
ということですね。とめるなよ。
269名無しの心子知らず:2006/05/23(火) 16:48:23 ID:DrVYn/h1
まあオレならなんて書いてあろうが停めて送り迎えしちゃうけどね。
ほんの数分だし、ついでにチロルチョコでも買ってやりゃ文句ねえだろ。
つーか、送り迎えのために駐車場借りろとか行ってる香具師、馬っ鹿じゃねーの?
ありえねえだろ?
270名無しの心子知らず:2006/05/23(火) 16:53:02 ID:cSA5iVqC
>>269
いいんじゃない、それで。
ただ212は張り紙出したコンビニにカチムカしてるんでしょ。
それはどう考えても212が変。
271名無しの心子知らず:2006/05/23(火) 16:55:48 ID:SrUTk1aM
歩いて送り迎えすればいいんじゃないの?
272名無しの心子知らず:2006/05/23(火) 16:56:19 ID:wbjpHNpM
そそ、後ろめたいことがあるから、過敏に反応するのよw
273名無しの心子知らず:2006/05/23(火) 16:56:37 ID:OX49T8BQ
それがありえなくないのです。>>駐車場借り
近所からのクレームがひどく、
中には園児に危害を与えるという脅しもあったから。

ホント、車送迎やめれば良いのに!
274名無しの心子知らず:2006/05/23(火) 16:57:06 ID:2JBykOUS
275名無しの心子知らず:2006/05/23(火) 17:09:45 ID:9/UzKFxm
>>261
突っ込んでる訳じゃないから落ち着いて読んでね。
昔マンションに住んでた時、ウチの契約してるトコに
知らない車が停まってて、ダンナキレると手に負えないから(仕事行ってていなかった)
あわてて通報したんだけど
「私有地だと民事になるのでどうにも出来ません」
って言われたさ。
じゃあどうしたらいいんですか?って聞いたら
「直接言ってください」だって・・・
しょうがないから上から見張ってて捕まえて文句言いましたよ。
まだ素直にどかしてくれたからよかったけど
逆ギレされたらどうしようかと内心ビクビクもんだった。
なので役には立たないですよ。
大阪だったからかな?
276名無しの心子知らず:2006/05/23(火) 17:17:15 ID:1esgLgW+
民事刑事。
こんなの居てくれたらいいのに。
土曜ワイドでも火サスでも登場した事ない。
ものすごく国民の為になりそう。
277名無しの心子知らず:2006/05/23(火) 17:25:35 ID:Z1Wo+iG2
>>276
それ、893が担ってないか?
278名無しの心子知らず:2006/05/23(火) 17:29:58 ID:Br0t/rMQ
>>275
悪名高き福岡県警でさえ、ナンバーから所有者調べて電話して注意してくれるのに
ひどいね。
279275:2006/05/23(火) 17:58:52 ID:9/UzKFxm
>>278
えっ??そうなの?
じゃあ、役に立たないわけじゃないね。
ごめんなさい>警察関係の方
なんだったんだ・・・・やはり土地柄なのかな?
ミナミの近くだったし。忙しかったのね、きっと。
280名無しの心子知らず:2006/05/23(火) 20:45:02 ID:QMT2sk6Q
つうかコンビニ決済なら判るけどコンビニ決算だもんなあ。

あんまり頭よくな(ry
281名無しの心子知らず:2006/05/23(火) 20:54:28 ID:rXrGNRbO
うん、国語力と常識がないことは最初のレスですぐわかったよw
282名無しの心子知らず:2006/05/23(火) 21:40:08 ID:ic7pfKyL
前に子どもを預けていた保育園の近くにも、コンビニがあった。
やはり、そこに停めて送り迎えをするバカ親がいて、そのたびに
保育園に苦情が入ったらしく、園長がお詫びに何度も行ってた。
経営の邪魔をされてる訳だから、訴えるとも言われたらしい。
>>212も訴えられると良いよ〜w
283名無しの心子知らず:2006/05/23(火) 21:57:55 ID:4iK9NBdS
>>269
>つーか、送り迎えのために駐車場借りろとか行ってる香具師、馬っ鹿じゃねーの?
>ありえねえだろ?
なんでありえねえの?
ウチの近所の附属、園のそばに借りてる人結構いるよ。
勿論各自コソーリ。
284名無しの心子知らず:2006/05/23(火) 22:01:22 ID:gYkYXln5

―――――――――――ここまで飛ばした―――――――――――――
285名無しの心子知らず:2006/05/23(火) 22:24:25 ID:MrE4Ap8H
>>212
馬鹿はエンガチョ〜
286名無しの心子知らず:2006/05/23(火) 22:25:08 ID:UyaEB7yh
>>283
自分は自転車or徒歩登園なので分からないんだけど、
駐車場を借りるのにコソーリするのは何で?
287名無しの心子知らず:2006/05/23(火) 22:28:40 ID:nLzstM0o
車での登園禁止とか。
288名無しの心子知らず:2006/05/23(火) 22:35:10 ID:UyaEB7yh
なるほど。
うちは軽を足代わりにするような地域なので、
車登園禁止は思いつきませんでした。
近く借りた駐車場にコソーリ止めて、徒歩で登園するってことか。
289名無しの心子知らず:2006/05/23(火) 22:42:18 ID:Rcsxf0Bz
豚斬りスマソ
今思い出してもムカムカするんで吐きます。

土曜に朝っぱらから娘の運動会に来て〜って電話があり、
私は4ヶ月の赤がいるので断ったのですが、
他のおうちは両親揃って来てる。でもうちは私しかいないから(母子家庭)
子供がかわいそう。だから顔出すだけでもいいから。
と食い下がられて行ってきたました。
行くとその人の彼氏もきていて、合流したとたんにお弁当渡されて、
今日は前からデートの約束してたんだけど、運動会と重なっちゃってさ〜
行ってくるから、あとよろしくね〜。と仲良くそのままダッシュ。

周りのお母さんたちも唖然としてました。
子供には罪は無いのでそのまま残りましたが、やっぱり泣いてた。
その後お礼の電話も謝罪の電話もありませんが、このまま縁切りします。
290283:2006/05/23(火) 22:51:26 ID:4iK9NBdS
>>286
ゴメン、国立大附属で、受験に徒歩30分とかの居住地制限があるんです。
近い人しか来られないという前提だから、車は禁止なんですわ。
どうも自転車もダメみたいだし。

でも、徒歩30分の人が毎日徒歩で来るかというと、なかなか。
下の子がいたりするとどうしても車が必要ということで、
結構コッソリ借りてらっしゃいますねえ。
291名無しの心子知らず:2006/05/23(火) 22:51:42 ID:A2NTMxQ6
>>289
ほんっとのバカ親だね。
292名無しの心子知らず:2006/05/23(火) 22:54:37 ID:NgMDapQe
>>289
ええぇー、ひどい母親!
子供かわいそうに、運動会楽しみにしてただろうにね。せつないな・・・
289さんも、赤ちゃんいるのに乙でした。
293名無しの心子知らず:2006/05/23(火) 22:55:30 ID:9jJN0v0q
>>289
友人の話ですか?
誰の娘の何の話か最初わからんかったではないか。
ムカついてるのは分かるが、落ち着いて書け。
294名無しの心子知らず:2006/05/23(火) 23:01:01 ID:9bpQU60J
ネタだ!ネタに決まっている!
子供が可哀想すぎるだろ、それ。
295名無しの心子知らず:2006/05/23(火) 23:02:49 ID:BpcSw6VJ
>>289
なんじゃそら?
娘さん可哀相にも程がある。年に1度の運動会だろ?
そんな女と付き合う男も男だ。
>>289もそんな事に巻き込まれて気の毒だけど、子供が可哀相すぎて・・・
296名無しの心子知らず:2006/05/23(火) 23:07:27 ID:dBCIOVCg
>>293読解力無さ杉wwww( ´,_ゝ`)
297名無しの心子知らず:2006/05/23(火) 23:09:26 ID:0Iv2ayWI
>>289
俺だったらその場で鼻っ面にグーパンチ。
DQNと思われてもいい。子供カワイソ杉。
298名無しの心子知らず:2006/05/23(火) 23:10:43 ID:fuIlZfKt
299名無しの心子知らず:2006/05/23(火) 23:23:47 ID:OPFGoani
弁当作ってるだけマシかな、と思ってしまった
300名無しの心子知らず:2006/05/23(火) 23:26:57 ID:fitKkZdZ
その弁当とは、いわゆるコンビニ弁当のことではなかろうか。
と勝手に疑ってみるテスト
301 :2006/05/23(火) 23:29:33 ID:vDWh9nl8
ネタであってくれ('A`)
302名無しの心子知らず:2006/05/23(火) 23:32:18 ID:NSb9fUi0
ひ、ひどい、酷すぎる・・・
ネタであって欲しいくらい非道い。子どもカワイソス
303名無しの心子知らず:2006/05/23(火) 23:40:30 ID:vDWh9nl8
子供ほったらかして、彼氏とデートするってことは
その彼氏も子供のことを考えていないってことだよね。
もし一緒に住んじゃったりしたら、子供が言うことを
聞かないなどといって、虐待などするパターンなんだろうな。
|Д゜`)))))ガクガクガク
ねぇ、ネタだよね?ネタだといtt
子供の運動会をほったらかして人に任せてしまう母を
許せる男がいるっていうのもまた・・・その逆も然り。
想像しただけでイライラしてきたわ!!!1
304名無しの心子知らず:2006/05/24(水) 00:16:10 ID:X+vbJ7oh
>>289
その娘さんは歳はいくつなんだろう。
幼稚園?小学生?男>自分だったのが理解できる年齢だとしたら深く傷ついただろうなぁ・・・。
305名無しの心子知らず:2006/05/24(水) 00:18:40 ID:3A/Ix7lJ
つか、ネタでしょ
ホントだとしたら酷杉
306名無しの心子知らず:2006/05/24(水) 00:31:09 ID:dV/xo1hN
ネタだよ。
そんな事項は立派なネグレクトで通報されるようなことだもの。
小学校の運動会だよ?
先生の目もあるし、同級生の父兄もいくらでもいるよ。

ネタネタ。そして現実の小学校の運動会を知らない奴。
307名無しの心子知らず:2006/05/24(水) 00:36:19 ID:P2vBBXi0
この時期に運動会ってあるんだー
308289:2006/05/24(水) 00:40:15 ID:sO8X8Avj
勝手にネタ認定されてる・・・。
そう思いたいですよね。

ちなみに小2の女の子です。
お弁当は手作りでウマーでした。
うちの地区は春に運動会多いですよ。
今週の土曜も近くの小学校で運動会があります。
(ポストにプログラムが投函されてた。)
309名無しの心子知らず:2006/05/24(水) 00:47:49 ID:ky8Pldpz
>>307
今は春の所も多いよ。
うちの近所の小学校も先週だった。

>>308
うん。だから、頼むからネタだと言ってくれ・゚・(ノД`)・゚・。
310名無しの心子知らず:2006/05/24(水) 00:49:03 ID:qODqobbx
>>308
私の出身小学校も春と秋に運動会あったなー。
春はあっさりで、秋は濃厚な感じの。

その母親って普段はどんな人なの?
何歳なの?
なんで離婚してんの?
どういう関係のママ友?
おなじ年齢のお子つながり??
そのままの風貌は?
ねえねえ?
(;´д`)ハァハァ
今日見た夢の話じゃなくて?
実話?
(;´д`)ハァハァ

縁切って正解だろうが、その小2の子が不憫でならないね・・
311289:2006/05/24(水) 01:04:30 ID:sO8X8Avj
(;´д`)ハァハァ すんなよ。
結婚前に(会社勤めのころ)付き合いで飲みに行った
スナックの店員さん?で家が近所だったから携番交換したのさ。
離婚理由も年齢も詳しいことは聞いてない。
ちょっとケバめだけど、客観的に見て美人タイプだとオモ。

あんまり話題引っ張ると皆様にも不快でしょうし、
そろそろ乳起床の時間なので以降名無しに戻ります。
お騒がせしました。
312名無しの心子知らず:2006/05/24(水) 01:28:39 ID:qODqobbx
「誰も知らない」って映画を思い出した。
軽くウツになりつつ、今日は寝る。
313名無しの心子知らず:2006/05/24(水) 02:07:04 ID:h2tYo8rs
デートの約束してたんなら、丁度いいから
夫婦気取りで観戦・・・となりませんかね、ふつーに考えたら。
314名無しの心子知らず:2006/05/24(水) 02:38:27 ID:X+vbJ7oh
ラブホにでも行きたかったんでしょうw
315名無しの心子知らず:2006/05/24(水) 07:31:59 ID:GWwFr9Fa
運動会の間4ヶ月のお子さんはどうしていたのでしょう
316名無しの心子知らず:2006/05/24(水) 07:57:46 ID:yqayNswI
>>315
父兄のテントにころがしておいて、母はそこから親参加の競技に出動していく。
子供よろしく!って一言かけていくと最近は小さい子が珍しいのであちこち
手渡しされて、思いがけず遠いテントで発見されたりする。
時々リンゴをしゃぶらされたりしてるおまけつき。

なんてのは家の子の運動会だ。
317名無しの心子知らず:2006/05/24(水) 08:49:00 ID:tj5qHhml
>316
誰もあなたのうちの子のDQNな運動会の話なんて聞いてないよ。
まぎらわしいレスするな。
318名無しの心子知らず:2006/05/24(水) 08:51:10 ID:zTW54Jsw
DQNだから聞かれもしないのに
自分のDQN体験をほのぼのと勘違いするんでしょ
こういうのが窃盗(万引きなんて呼んでやらん)をやんちゃっていうようになる。
319名無しの心子知らず:2006/05/24(水) 09:11:01 ID:yqayNswI
ごめんよ。あんまりにもやな話でちょっとでも和むかと思って。
スレ違いわかって書くの勇気いったよ。
320名無しの心子知らず:2006/05/24(水) 09:16:15 ID:5h6xzaNl
>319
もういい、黙れ。
321名無しの心子知らず:2006/05/24(水) 09:19:19 ID:tj5qHhml
>319
和む話だと本気で思っているのかー。
運動会にずいぶんたくさんテントを張れるようだし(うちの学校は本部テント
しかない)、ド田舎のほのぼのさんなんだろうなあ。
322名無しの心子知らず:2006/05/24(水) 09:23:36 ID:W5AvCpE7
けっこう和んだよ。
心が冷え冷えとするような話じゃないもん。
323名無しの心子知らず:2006/05/24(水) 09:24:43 ID:QvCeeY1x
289の話題に出てきた相手の彼氏は別のテント張ってたようだな(w
324名無しの心子知らず:2006/05/24(水) 09:58:20 ID:P1mHf9n5
誰がうm
325名無しの心子知らず:2006/05/24(水) 10:24:13 ID:gemkNgzD
>318
DQNって自分語り好きだよねw
326名無しの心子知らず:2006/05/24(水) 10:38:21 ID:QE6RBXw1
そこまで叩く程のことではない
327名無しの心子知らず:2006/05/24(水) 10:41:41 ID:ztPs9ES+
>>324
(・∀・)ニヤニヤ
328名無しの心子知らず:2006/05/24(水) 10:47:12 ID:xrVSejdA
そうか?
空気が読めない
DQNとほのぼのの区別がつかない
自分のDQN話で場が和むという思い上がり

十分だと思うが
329名無しの心子知らず:2006/05/24(水) 10:49:44 ID:qYqOPNdG
うちの3歳の息子、未だに言葉が出ないで発達障害と診断されたんだが、
義理母に健康補助食品をしつこく薦められてウツ。
こっちだって障害だって言われてショックだったけど、やっと腹をくくって
この子なりに育てていこうって心積もりが出来たとこだったのにさ。
義理母には「そういうものは信じられないから」「ゆっくり育てていくつもり」
と言ったんだけどわかってもらえずorz
ああ、うざい。息子の無邪気な笑顔を見てると泣けてくる。
330名無しの心子知らず:2006/05/24(水) 10:54:44 ID:5psAb049
>329
食アレとかの家庭でもありそうだね、そういうの。
うちも軽い発達障碍だから、ムカムカする気持ちは分かるぞ。

「この間TVで松坂牛がいいと言ってたのをチラッと聞いたんですよね〜」
「なんでもアワビに含まれてる何とかって成分がいいみたいで」とか
少しからかってやれw
331名無しの心子知らず:2006/05/24(水) 11:03:57 ID:tgpg5kct
>>289
ごめん。
読解力ないので、聞かせて。

>土曜に朝っぱらから娘の運動会に来て〜って電話があり、
>私は4ヶ月の赤がいるので断ったのですが、
>他のおうちは両親揃って来てる。でもうちは私しかいないから(母子家庭)
>子供がかわいそう。だから顔出すだけでもいいから。
>と食い下がられて行ってきたました。

これは、そのDQN母とあなたが友達で、あなたはその小学校とは
何の関係もなく、ただの友人関係で呼び出されたってこと?
そんなに親密な友人関係なん?
食い下がられたら行こうと思うほどの友人?
4ヶ月の子連れてほこり立つグラウンドに何時間も結局いたの?
子どもはかわいそうだけど、きっぱり断ってそもそも行かない
もしくは顔出した後、とんずらされそうになったときに、断って
帰るべきじゃなかったのかなあ?
332名無しの心子知らず:2006/05/24(水) 11:26:28 ID:aeBByXBS
>331
なんだかなあ・・・w
333名無しの心子知らず:2006/05/24(水) 11:34:40 ID:whEH60UN
>>331
それを全部聞いてどーすんだ?

あれだよねぇ。
世間話でちょっと話したら、根掘り歯掘り聞いて説教する通りすがりのおばさんって
よくいるよねぇ。
334名無しの心子知らず:2006/05/24(水) 11:35:56 ID:CZ2chJKJ
>333
そして少しの落ち度を見つけたら、したり顔で説教してくるヤシねw
いるいるw
335名無しの心子知らず:2006/05/24(水) 11:57:34 ID:lXeEG552
>>334
で、なんの落ち度も無かったり、ちゃんと考えた上での行動だった事が
判ると、急にテンションション落ちて、今まで言った暴言の数々も無かった
事のようにどっかに消えて言っちゃうんだよねw
336名無しの心子知らず:2006/05/24(水) 12:10:25 ID:fbz6Dewc
断ったけど母子家庭で母親しか見てなくてうちの子可哀想、
だから顔見せるだけでもいいから来てくれと頼みこまれたので一応いった。
これが経緯でショ。
行ってみたら彼氏連れて消えちまったと。
で、残された小学生の子ども(他人)が気の毒なのでいてやったんだろう。
別に4ヶ月児連れて上の子の参観する親なんていくらでもいる。
337名無しの心子知らず:2006/05/24(水) 12:50:03 ID:AoUAWuwJ
>>289さんが縁切りしたくなるのは当然だけど
もうちょっと生暖かく見守ってあげてほしい。
その女の子の生活が気になる。
普段ドキュ母からどんな風に扱われてるんだろうね。
338名無しの心子知らず:2006/05/24(水) 13:06:37 ID:Cf2lPqdo
>>329
キニスンナ。誰が何と言おうと息子さんの親は329。
それを押し退けてまで手出しする気なら、もう息子には会わせない!
ぐらい強気に出ていいとオモ。

同居だと、即COが出来ないだけにかなり厳しいだろうけど
せめて旦那にだけでも
『真っ直ぐ向き合っている私を無視して勝手な真似をするなら、すぐに家を出る』
ぐらいは宣言しておいたらどうだろう…。
339名無しの心子知らず:2006/05/24(水) 15:02:15 ID:ZeL50url
>>329
発達障害は生まれつきの脳の障害で、治ることはないし、
薬やなんかで簡単に改善するものじゃない。
何より大事なのは周囲の正しい理解。
そうはっきり言っておいた方が良さそうだね。
良かれと思ってやってくるから、たちが悪いんだよね…
340名無しの心子知らず:2006/05/24(水) 21:30:58 ID:9y9+vIkK
赤さん5ヶ月。今日は散々でした。
4ヶ月検診で来月も来てねーと書かれていたので
行政センターまでいってきたわけですが・・・。

玄関を開けて10秒後に見事どこぞのおばはん&おばぁはんに引っかかる orz
検診があるっていってるのに、こんな暑い日に外出してかわいそうよ〜〜攻撃炸裂。
こっちだって本当はこんな暑い中わざわざ真昼間に赤を連れて行きたくないんだよ。とちょこっとカチムカ・・・。

行政センターで診察。
ぜんぜん健康よ。(これはよかった)おかぁさん心配しすぎなのよ。
子供には個性というものが・・・云々。

つれてこいっていったのあんたらやーーーーん!
いわれなけりゃわざわざ連れて行かんさ遠いのに・・・
散々だった・・・もう二度と行きたくない・・・・・orz

341名無しの心子知らず:2006/05/24(水) 22:25:55 ID:Cf2lPqdo
>>340
毎月は大変だね。ひと月では前回と差がでるほどの成長もしないだろうに。
地域によって違うんだろうけど、私の所はもっと間隔あったよ。
1ヶ月検診の後は、3〜4ヶ月→6〜7ヶ月→9〜10ヶ月→1歳→1歳半…て感じだった。
342名無しの心子知らず:2006/05/24(水) 22:33:18 ID:YBhEi+vw
>>340
乙かれ〜
一昨年の夏を思い出したよ。
子供の通院でどうしても外出しなきゃいけない、記録的真夏日。
遠いところなので、ホテルで一泊して、当日もタクシー移動。
タクシー待ってる最中に、宿泊客の白人オジサン&オジィサンコンビ
「OH!NO!NO!NO!コドモシンデシマイマス!」と、ドアから出るのを止められた。
死なせたくないから病院行くんだし、無理な日程にせずタクシーでドアtoドア…
「マイドーターホスピタルレツゴー」と訳わかんない事叫んで振りきってドア開けたっけ。

今日、ママ友と年齢の話になり、お互い初めて自分の年齢を言い合った。
同じ年齢と分かった瞬間「ええええええええ!」と驚かれた。
確かに彼女は見た目20代半ばで、私は年相応のお互い35歳だ。
自分が若く見えるだけで、何も腰抜かすほど驚かなくてもいいじゃないか…orz
343340:2006/05/24(水) 22:50:19 ID:9y9+vIkK
>>341
ウチの地区も4ヶ月検診のあとは7ヶ月なんですよorz
でも、耳の反応と首のすわりが悪いから来月も来て・・・と
母子手帳にかかれたんですよねorz 
再検診 ってやつですかね。
再検診と書かれたから連れて行ったのに心配し過ぎだの
健康そのものなのに個性が云々とやられてカチムカしちゃいました。
テンパってたんで書き方おかしかったですね。

>>341
本当に疲れましたorz
やっぱり暑い日に外に赤さん連れて出てる人みると
眉をひそめてしまうことがあるんでしょうね。
実際事故も多いですもんね。
はたからみるとどういう事情かわからないしなぁ。
一昨年の341さんにお疲れ様です。
ママ友さんはきっとこんなに大人っぽくて素敵な方が
私と同い年だなんて・・・と思ったんだよきっと。
344名無しの心子知らず:2006/05/24(水) 22:51:26 ID:yK/0NGaw
>>342
      ○
       ノ|)
  _| ̄|○ <し
345340:2006/05/24(水) 22:52:39 ID:9y9+vIkK
アンカ間違った・・・後半部分の341さんは342さんです。
サランラップに巻かれて雨の中突っ走ってきます・・・orz
346342:2006/05/24(水) 23:00:02 ID:YBhEi+vw
>>345
逝かなくていいよwほんとお疲れ様!
腰抜かしたママ友は天然さんで、思ったことがそのまま言動に出る人なのよ〜
見た目で老けてる分、落ち着いた大人のママを目指しますね。

>>344
ありがとw
347名無しの心子知らず:2006/05/24(水) 23:00:45 ID:ky8Pldpz
>>340
同じような事を総合病院でやられたな。
また連れて来いって言うから指定された日に連れてきたのに、その時の担当じゃない
医師で挙句に「神経質になりすぎてる。わざわざこちらに来なくても、また、
近くの小児科に戻って通院でいいです。」と言われた。
「言われなきゃ連れてきません。そちらが指定したからわざわざ長い待ち時間を
覚悟で来たんです。」と思わず言い返してしまったよ。

そこの総合病院は医師も看護婦も当たりはずれが激しいので、できるだけ
行きたくないけど詳しい検査は町の小児科じゃできないから、わざわざ行ってるのに。

行政センターもそうだけど、「カルテなり書類なりでどんな指示したかの引継ぎ位
ちゃんとやっとけよ!」と思うよね。
348名無しの心子知らず:2006/05/24(水) 23:42:18 ID:qODqobbx
>>347
ちょい似た経験あるなー。
乳児湿疹で皮膚科に言ったら、「じゃあ明日も来て下さい」って
言われて、翌日また行った。
診察室のドアを開けるなり、先生曰く
「今日はどうしましたか?」
ハァ?! 評判悪い皮膚科へ行った私が間違っておりました。
349名無しの心子知らず:2006/05/25(木) 08:22:11 ID:/ldRzpkm
>>348
顔覚えてないだけじゃないの?
350名無しの心子知らず:2006/05/25(木) 08:26:51 ID:usW73pvg
>348
>「今日はどうしましたか?」

これはお店の「いらっしゃいませ」と同じレベルの決まり文句だよ。
それにいちいち反応してちゃw

医者って患者の顔や名前は覚えてなくても、患部(>348なら乳児湿疹)を
見ると、あぁ、って思い出すらしいよ。
その後の診察自体に問題有りならそれはちょっとスレ違いだな。
351名無しの心子知らず:2006/05/25(木) 09:01:41 ID:nTcqZlHp
私も似たような体験あり。

子供を出産した総合病院で黄疸検査に引っかかり、退院の2日後に小児科につれて来いと言われた。
一昨年の7月末、陣痛から帝王切開して12日目、体力も回復してない状態で炎天下の中を新生児を抱えて
なかなか来ないタクシーをやっと捕まえて指定された時間に小児科に行ったら、
受付で変な顔されて「・・・予約されてます?」と聞かれたので
産科で渡された再検査の紙を見せると慌てて産科にうちの子の資料を取りに行き、
やっと検査してもらったときも先生がパソコンでチェックしながら「あれー、予約しました?」
ムカッときて「今日この時間に来るように指定されたはずですけど、私間違ってましたか!?」と言い返すと
「いや、時間は間違ってないですけどね・・・」
産科から小児科に連絡が行ってなかったみたいなんだけど、
病院でくれた臍の緒入れや診察カードの子供の生年月日が間違ってたりもしたし
忙しいのかもしれないけど仕事はしっかりやれよと頭にきた!!
352名無しの心子知らず:2006/05/25(木) 09:26:54 ID:HpUH1Zp0
乙。

言葉が足りないのかもしれないけど
医者に二日後にこいって言われたら
その日の予約を取らなくちゃいけないシステムだったのかもね。
353名無しの心子知らず:2006/05/25(木) 09:34:33 ID:zC7gHlD+
うちの近所の小児科医なんてひどいよ〜。
気管支炎の時「夕方また来てね」と言われ行くと「今日はどうしたのかな?」と。
まあ、この位ならいい。
ウチの子生まれつきアゴのところに黄色っぽい小さな痣があるんだけど、
朝「スパゲッティー食べたのか〜wついてるぞw」「いいえ、痣です。」
「そうか、ごめんごめん」そして夕方も同じやりとりorz
しかも前回行った時も同じ事言われたので3回目。
やはり評判よくない医者だったので、速攻かえました。
354名無しの心子知らず:2006/05/25(木) 09:39:48 ID:tifb3R/2
>351
それはもしかして、「明日来い」といわれても
その後、受付にて自分で予約を取らないといけないということではないくて?
いや、私も先生に言われたとおりの日に行ったら、「予約されてませんよね?」
って言われたことがあるのでね。
そこは対処が早くて、快く診察してもらったけどね。

近所の挨拶する程度の、2歳児ママ。
「うちのこ散歩が好きで、この時期なのにもうこんなに真っ黒なの〜!」
(あんたも外にでて子供遊ばせないと)
って、今時日焼けを自慢されてもね。
私も子供も出かけてますよ。
まだはいはいだから、公園や散歩(抱っこ)なんかじゃ
ちっとも運動にならないので、屋内で遊べる施設ですけどね。
いっつも車で出かけるから、子供が運動不足だっていいたかったんだろうけど。
355名無しの心子知らず:2006/05/25(木) 10:11:53 ID:xmR+ajVj
いや、今はこどもを日焼けさせないのが常識だから。
真っ黒だなんてかわいそう。
昔と違って有害な紫外線が多いから、皮膚がんになりやすいのに。
356名無しの心子知らず:2006/05/25(木) 10:35:38 ID:2kmTDCpg
>354
それ、なんて被害妄想?
357名無しの心子知らず:2006/05/25(木) 10:43:28 ID:398zGcOu
今どき日焼け自慢もどうかと思うけど、

>(あんたも外にでて子供遊ばせないと)
>いっつも車で出かけるから、子供が運動不足だっていいたかったんだろうけど。
ここはやっぱ被害妄想にしか思えん。
これが被害妄想だとすると、
日焼け自慢じゃなくて、
「うちの子よく食べるのよ〜」程度の単なる世間話だったんじゃないかとも・・。

358名無しの心子知らず:2006/05/25(木) 12:00:47 ID:uySj6xTV
むしろ、散歩が好きなあまり、この時期なのにもうこんなに真っ黒で困る、というニュアンス
だったのではあるまいか。
359名無しの心子知らず:2006/05/25(木) 12:03:05 ID:apv+tZFL
>>354
「あんたも外にでて子供遊ばせないと」

これを実際に言われてからムカつけ、な?
色黒をいつも言われて気にしてるママンなのかもしれない。
360名無しの心子知らず:2006/05/25(木) 14:42:58 ID:MnPEPtDH
>>354
後だしマダー?
361名無しの心子知らず:2006/05/25(木) 15:13:05 ID:tifb3R/2
えー、>>354だけどこんなにレスつくとは思ってなかったw
そうか、確かにこのカキコだけだと上のような解釈になるのか…。

後だししてもやっぱり被害妄想だったって言われたりしてw
ほぼ毎日(朝だったり夕方だったりするけど)、挨拶程度には顔をあわせているので、
「車のおでかけばかりだねー、退屈だねー」「おんも好きなのにね、散歩一緒にいく?」(赤に向かって)
「昼間めいっぱいお日様に当たって遊べば、ぐっすり寝て泣いたりしないよ」とかは
「うちの子夜寝なくて」と言ったあとかな?まだハイハイだから…と354に書いたように
屋内の施設へ行って同月齢のこと遊ばせてる。アパートの庭で遊ばせてもコンクリートも多いしたいして動けない、のも知ってる。

すれ違いざまとか、子供をチャイルドシートから下ろしてる時のちょっとした会話なもんだから、
真っ向から否定したり言い訳?するほどの会話にならないので、日々ちょっとずつイラッとするんだ。
なんとなく、室内不健康、おんもさいこー!ってニュアンスで話をするので。
いや、確かにここは口に出して言われたことはない。私の実感想w

色黒を気にしてるのかな?確かに帽子も被せてないよって思ってたけど、
2歳くらいになると自分で取っちゃうのかな。
そういう目で見たらまた感じ方違うかなあ
362名無しの心子知らず:2006/05/25(木) 15:48:00 ID:rwUpqZcV
二歳児ママは、354に先輩面してアドバイスしたいだけなんではないか。
「そうね〜走って遊べるようになったらね〜」程度で
聞き流したほうがいいよ。微妙〜に自分の子育て自慢をしたがるママなんて、
この先佃煮になるほど出くわす。
363名無しの心子知らず:2006/05/25(木) 15:52:38 ID:MqpHkxiT
相手ママがなんとなく自慢している感じに聞こえるんじゃない?
まあ、ハイハイの時期は外遊びって言っても
赤本人が走り回るわけじゃないしね。
今はキニスンナ。
でも、昼間はちゃんと日光に当たって遊ぶ事は
大事だと思う。
でも帽子は被った方がいい。
364名無しの心子知らず:2006/05/25(木) 16:08:46 ID:n3LjVTRJ
嫌なオバチャンになりそうな人だね黒2歳児の母。
こういう人は善意のつもりだったりするので、スルーが吉です。
365名無しの心子知らず:2006/05/25(木) 16:18:36 ID:v8K3ubZF
>362
物凄い消化不良起こしそうだなw<佃煮
366名無しの心子知らず:2006/05/25(木) 18:31:34 ID:tifb3R/2
>>361=>>354
気になってまたPC開いてしまったw
やっぱり私が気にしすぎみたいだねー。
一応、その施設でも日に当たるし、庭にもでてるんだけど
チューリップハットに日よけパーカーとかしてるので、もやしっ子に見えるのかなw

確かにびみょーに子育て自慢ってあるかもね、他の人でも…
佃煮になるくらい出くわして、さらに自分もそんなママになったら洒落にならんので
ちょっと反省して、彼女にもイライラしないようにしてみるよ。
やっぱ人に話すといろんな反応があっていいね。
「まだ公園行っても遊べないし」みたいに答えてたんだけど、
「歩くようになったらねー」っていいね、そうやって返してみるね。
367名無しの心子知らず:2006/05/25(木) 19:14:37 ID:GGjpumub
暑い日に外にベビ出すなって言うおせっかいな人々、
日本に「暑い日」がどのくらいあるかわかってんのかねー。
「暑い日」全部、屋内にこもってられっかって。
368名無しの心子知らず:2006/05/25(木) 22:38:06 ID:3HCHD3CO
>>363
>日光に当たって遊ぶ事は 大事だと思う。
まったく同意です。

んが、帽子かぶってくれねェんだよォォォォォォ!
今はまだいいが夏本番、パパは心配でつ。
369名無しの心子知らず:2006/05/25(木) 23:17:43 ID:TkqXEK57
>>361
気にスンナ!。「子供の時に紫外線を大量に浴びると、歳をとってから
皮膚がんになる。子供にはあまし日焼けさせるな」が、最近の医学会の常識だし。
オーストラリアじゃ、UV対策せずに子供を外に出すと「虐待」扱いになるそーだし。
うちの近所でも「日焼け=健康」てな考えに凝り固まっているのがいて困る。
こっちは女の子だし、日焼けには気ぃつかった結果の色白なのに「もやしっ子はー(ry」
おまえは、いつの時代の人間だーっ!。

>>329
以前に、聖路加病院の小児科部長の先生が仰っていたんだが、稀に「言葉を貯める」子供って
いるらしい。この手の子供の特徴は言葉が遅いが、三〜五歳あたりを境にある日突然に喋り
出すんだとか。(赤ちゃん言葉からイキナリ、大人みたいなこましゃくれた喋りに)
いろいろと説は有るらしいのだが、概してこの手の子供は知能が高い傾向にあるらしい。

じつは、うちの近所の医者が、そのタイプだった。先生も言葉が遅くて(二歳違いの妹と歌を
歌っていても、妹はちゃんと歌えるのに、先生はあーとかうーしか……)一時は知的障害を
疑われるくらいだった。
が、幼稚園くらいからある日突然にスラスラと喋り出し、中学・高校は県内一の進学校に。地元
国立大学の医学部に現役合格した。医学部在学中から、子供の発達に悩みノイローゼ寸前になっている
親のカウンセリングに、よく駆り出されていたんだそうだ。
370名無しの心子知らず:2006/05/25(木) 23:23:01 ID:8LanZQuM
>>369
あなたはきっととてもいい人だと思うんだけど、
>329さんへのレスとしてはちょっとズレてる気がする・・・
(励まそうという気持ちは伝わってくるんだけどね)
371名無しの心子知らず:2006/05/25(木) 23:28:05 ID:lVrfovfd
>>369
3歳で、診断も出てる人にそのアドバイスは・・・
神経逆撫でするだけです。
372名無しの心子知らず:2006/05/26(金) 00:40:18 ID:9lui6BB5
悪気はないんだけど…ってタイプだね。
373名無しの心子知らず:2006/05/26(金) 08:46:53 ID:X1HtJuLt
まあ、良く言えば天然・・・・
374名無しの心子知らず:2006/05/26(金) 09:14:13 ID:+A2N90PC
悪く言えば、無神経
375名無しの心子知らず:2006/05/26(金) 10:14:42 ID:KD2JEgG3
うちの子は赤ん坊の頃からあまり病気をしなかった。
同い年の近所の子はしばしば救急車のお世話になり、短期入院を繰り返していた。

幼稚園に通い出し、色々病気を貰ってくるようになり
うちの子もたまに熱を出したりするようになった。
先日の夜中には40度台の熱を出して初めて救急外来のお世話になりどたばたして
ようやく一息吐いた翌日の昼下がり。そのご近所さんと会ってその顛末を話したら
返ってきた台詞。

「やだー、●●ちゃん、病気しないから体強いんだと思ってたら
お母さんに守られてたから病気しなかっただけなんだ。
うちの子が特別弱いって訳じゃなかったんだ、良かったー! 
赤ん坊だと診察料無料だし、(先に色々病気済ませた)ウチの方が得したかも!」

うん。あなたんとこが大変だったことはよく知ってるよ。あまり病院に縁がないうちと
比べて内心落ち込んでいただろうことも想像が付くよ。大変だったね。
でもね、我が子が高熱出して心身共にお疲れの母親にかける言葉はもう少し選びましょう。
自分がそう言われたらどう思うかをよく考えましょう。大人なんだから。
376名無しの心子知らず:2006/05/26(金) 11:36:24 ID:N+n0qd7K
>>375
確かに、言葉を選ぶべきだね。

相手が あえてその時 そう言いたくなるような事が
過去にあったのではないことを祈るよ。
377名無しの心子知らず:2006/05/26(金) 12:23:06 ID:kY00Mn5O
>376
一言よけいって、昔から言われない?
378名無しの心子知らず:2006/05/26(金) 14:22:42 ID:dLwZR5zV
>>375
元気な子の親に弱い子の親の気持ちは分らないからね。
375も何気なく何か言ったんだと思う。

この前、電車に載ってる時に席が空いたので息子(5歳)を座らせて私は立っていた。
隣には見知らぬ若い男の人。その隣にうちと同じくらいの男の子が座った。(その子の母親も立っている)
何駅か行った所で、2歳くらいの女の子を抱いた父親と母親が乗ってきた。
そうしたら、一つ隣の男の子が「どうぞ」と言って席を、抱っこしている父親に譲った。
断る父親に「うちの子、元気ですから」という、男の子の母親。
結局、息子の隣の男性がうちの方へ詰める形で、
男の子は座りなおして、その隣に女の子だけ座った。
数駅、後から乗った家族が降りるまで、自分たちの子がいかに元気かを語り合っていた。
うちの子は、小さい頃から入院はしないまでも、何だかんだと病院に掛かりっぱなしなので、
聞いていて辛かった。

元気な子の親は、周りにどんな人がいるかなんか見ていない。
会話にも気を付けようなんて微塵も考えつかないんだよね。
もう少し、身体の弱い人もいるんだから、
会話には気を付けて欲しい。
379名無しの心子知らず:2006/05/26(金) 14:29:21 ID:wRjVLMAm
釣りじゃないなら、エエエエェェェェ(AA略
微笑ましい光景じゃないの。
380名無しの心子知らず:2006/05/26(金) 14:30:23 ID:r80rc7Sj
>378
微妙。新聞の投書欄を読んだ後の脱力感に似ているな…。
381名無しの心子知らず:2006/05/26(金) 14:30:29 ID:yPjBSB3t
毎回必ず話し掛けてくる近所の毒子梨。
いつも話が長いから適当に相槌打ってたけど、
「全然子育ての事知らないんだね。私知り合いの子供預かったりしてたから詳しいよ。色々教えてあげるよ。
母乳?ミルク?ミルクだと子供可哀想だよね」
には言葉も出なかったよ。

子育ての事全然知らないって…
目安(ハイハイとかの時期)はわかってるけど個人差あるだろうから気にしてないだけだし。
預かった=自分が育てた、みたく勘違いしてて('A`)
大体、預かってた時はミルクじゃないのかよ(ミルク作りも上手いと言ってた)。
可哀想って…。
382名無しの心子知らず:2006/05/26(金) 14:34:42 ID:ADSCQU0m
>>378
そんな見ず知らずの、しかも会話に入ってない人の事情まで察せと?
不妊症で悩んでる人がいるかもしれないから、
赤ちゃんは電車に乗せるなと言われたらどうよ?
会話には気をつけろって、何様?
383名無しの心子知らず:2006/05/26(金) 14:43:03 ID:CfVPjrJd
>>380
私も読んで脱力したw

ちょっと被害妄想入ってるかな〜と思う。
384名無しの心子知らず:2006/05/26(金) 14:48:33 ID:p/vNHhGt
>>378
うちの子も病気がちでずっと病院にかかってるけど、自分に言われたんじゃない事まで
会話に気をつけろってのは被害妄想過ぎだと思う。
不妊の人から見たら、病気がちでも子供の事で悩めるなんて羨ましいんだから子供の話も
往来ではするなと言われて納得できないのと同じだ。

直接言う言葉に気をつけるのと、往来で話す内容にまで気をつけるのとは別問題。
385名無しの心子知らず:2006/05/26(金) 14:49:58 ID:p/vNHhGt
>>384
のたくら書いてたらかぶりまくっちゃった・・・orz
386378:2006/05/26(金) 14:50:26 ID:dLwZR5zV
うちの子だって、席を譲ってあげたかったんですが、
これから出掛ける前だったので、立たせなかったのです。
ちょっと考えれば「あの子が席を立たないのには、理由がある」
って思いますよね?
不妊なんかは、見た目や行動では分らないし。
カツラの人の前で「俺は、フサフサで良かった」って言ってる様なものです。

ちょっと、カチンときた事を書いただけなんですが、
皆さんにはお気に召さなかった様ですね(´・ω・`)シンケイ ズブトイ ヒトガ オオイ 様デス
387名無しの心子知らず:2006/05/26(金) 14:53:04 ID:z1sIYMpu
>>378
つ【耳栓】
388名無しの心子知らず:2006/05/26(金) 14:56:29 ID:pkAKc8d6
>386
誰があなたのお子さんが病弱で席を譲れないことを責めた?

想像力の使いどころ間違ってるよ。あなたの場合、妄想力だけどね。
389名無しの心子知らず:2006/05/26(金) 14:56:55 ID:hg9it+oF
>>378

        ,,ィ≦テ三三テ≧ュ- 、
      ィ州ii} |!{ヾ(((ヾ(((ハ三ミミ 、
     〃/ノノリ |ヽ.._ノヽ   }}ミミミミh、
    〃//〃  |      ヽ=ノ ;'⌒ヽ}}ミl、
   ,}}| 川|{   ノ     ((⌒ ノ     }}}li
   /川||}!}i|           ̄      }州
   レ {!州!|     ,x‐  ̄ ヽ   ,.z==〃/
   l!( リノ川      <( ハ〉 ノ   { ,ィTヽ /
   トvソノ}}ハ)、        ̄ ノ    l ` ̄ {
   ))ト〃 }|::ヽ            i     ′
    /ノ》州}}}ィ::、     イ    l   ′
    ((∧  州}ソ,ノ   / ` = _ノ   ′
     }  \  ヾィ    ノー- __ -  ,'
    ′   \  ` 、    -‐-  イ
    ′       \   `   __ ,/ l
   ′        \ ヽ       |

  モーネ・アホカト[Maulnen Ahoccato]
     (1666〜1738 フランス)
390名無しの心子知らず:2006/05/26(金) 14:57:35 ID:wRjVLMAm
>ちょっと考えれば「あの子が席を立たないのには、理由がある」
>って思いますよね?
思わない。
別に気にしてない。
譲った子がいて、譲ってもらった人がいて、それがきっかけで子供の話が始まって、まあ普通の光景。
周りの人は、そんなに他人ことは気にしてない。
私がズブトイのも本当だけど、ずいぶんセンサイな方ですね。
って、釣られてあげました。
391名無しの心子知らず:2006/05/26(金) 14:57:58 ID:UkIQ0/0q
自分の子が英雄になれなかった事を僻んでいるとしか思えない。
392名無しの心子知らず:2006/05/26(金) 14:59:09 ID:cLjNJxDp
>ちょっと考えれば「あの子が席を立たないのには、理由がある」
>って思いますよね?

んにゃ、思わん。
393名無しの心子知らず:2006/05/26(金) 15:01:30 ID:vvoRpooc
>>378
「あの子が席を立たないのには、理由がある」

=わがまま小児と猫かわいがりすぎ馬鹿母

脳みそあんのか
周りの視線、いつも痛いだろ?
394名無しの心子知らず:2006/05/26(金) 15:05:07 ID:RafEPRrl
>「あの子が席を立たないのには、理由がある」
これを察したとして、今日は調子が悪い(疲れてる)とか病気がちとか
足が悪いとかまで察して話しろと????
395名無しの心子知らず:2006/05/26(金) 15:09:06 ID:+K1lCwh2
なんだか妄想力溢れてて、すごい大物>>378

>うちの子だって、席を譲ってあげたかったんですが、
>これから出掛ける前だったので、立たせなかったのです。
ってことは、自分の気持ち一つで立たせなかったことから起きた
問題だった訳でしょ?
それがどうして
> ちょっと考えれば「あの子が席を立たないのには、理由がある」
>って思いますよね?
になるのか全然わかりません。
あなたの言い訳まで察してその辺にいる人が話す訳ないってばw
そんな考え方ばっかりしていたら、いつか鬱病になるぞ。
396名無しの心子知らず:2006/05/26(金) 15:09:34 ID:UkIQ0/0q
>うちの子だって、席を譲ってあげたかったんですが、
>これから出掛ける前だったので、立たせなかったのです。
あなたは病弱だから他人を気遣うなんてことしなくていいのよw
って教えたの?
397名無しの心子知らず:2006/05/26(金) 15:11:35 ID:r4FcYHRq
ちょっと考えれば『あの30代の夫婦が子供を連れていないのは、不妊だからだ』
って思いますよね?
だから私たちの前には子連れは来ないでください。
子供の話はしないでください。

って感じですか?
398名無しの心子知らず:2006/05/26(金) 15:12:19 ID:7jPI3qgP
下のもうすぐ2歳娘。
お姉ちゃんの真似して何でも自分でやりたい時期。
今日もスーパー行ったら、カートを押すと言って聞かない。
一応はやらせるが、他の人に当たるといけないので私が止めると泣く。
ちょっとでもカートに触るとギャン泣き。
あまりにも泣くので、周りの人の視線が痛くて私も泣きてぇ〜と思ってた
所に現れたじいさんに「やかましいな!」と怒鳴られた。
しかも私でなく、子に怒鳴ったのが許せん。
子供だから仕方ないじゃん、と開き直るつもりはない。私が親として、
至らないのも認めます。
でも、子供も機嫌悪かったり眠かったりして、親でもどうしようもない
時があることを知って欲しい。
たいていの人はあやしてくれたり、大変ねとなぐさめてくれるんだけど。
少子化だと騒がれて、いざ2人3人と産んで連れて歩いたら迷惑がられる
なんて・・。みんな自分が子育てしていた時の事を忘れてしまってるん
だろうか?
399名無しの心子知らず:2006/05/26(金) 15:13:20 ID:7jPI3qgP
怒りのあまり、あげてしまった。すんません。
400名無しの心子知らず:2006/05/26(金) 15:14:40 ID:i2G+Mbtm
所に現れたじいさんに「やかましいな!」と怒鳴られた。
しかも私でなく、子に怒鳴ったのが許せん。
 
子供に叱ってくれるなんて、良いじいさんじゃないか
401名無しの心子知らず:2006/05/26(金) 15:15:02 ID:r4FcYHRq
『少子化だから地域皆で子育て』を実践している昔ながらの爺ちゃんかも。
402名無しの心子知らず:2006/05/26(金) 15:15:21 ID:pkAKc8d6
眠そうなのを無理に連れ出さなくても、とは思う。シンケイ フトイカモネー
403名無しの心子知らず:2006/05/26(金) 15:15:34 ID:cAUmmRWp
>>398
自分もやかましいじゃんね。怒鳴るなんて。
しかも子供に・・・サイテーだなあ。
404名無しの心子知らず:2006/05/26(金) 15:16:08 ID:s0xo3DIu
自分の子が病弱なのが許せなくて気持ちの中でいつも恨んでいるんだろう。
ああ、健康な子が欲しかった、って。
405名無しの心子知らず:2006/05/26(金) 15:16:11 ID:PvNKxa4M
>398
お疲れ様。
わかるよ。開き直りじゃない。でも、子供泣くんだよね。大変なときあるよね。
静かな場所なら出るしかないけど、スーパーならそこそこにぎわってるよね。
でも周囲の視線が痛い、わかるよ。こっちも泣きたくなるよね。
おじいさんって、結構嫌な人いるよね。
歩きタバコでずかずか歩いて、子供が危なかったり。
いい人もいるんだけど。両極端な気がする。
406名無しの心子知らず:2006/05/26(金) 15:16:15 ID:+K1lCwh2
>>398
乙。
思うんだけど、今のじいさま方って高度成長期に家庭を顧みず働いていたから
自分は子育てに全然関わってなくて、子供の実態をよく知らないのかも。
そう考えて気を取り直せ。
407名無しの心子知らず:2006/05/26(金) 15:19:07 ID:RafEPRrl
お疲れでしたね。まぁ、じいさんが子育てしてたと思わないので
期待しても無理だよ。
でも、本当に子供ってメンドクサイ主張をする事があるよね・・・
ほんと、必要最低限でしか出掛けてたくなくなるよね

408名無しの心子知らず:2006/05/26(金) 15:21:07 ID:ahmpxsMW
ここも「配慮まつり」が始まりそうだね〜w
409名無しの心子知らず:2006/05/26(金) 15:34:41 ID:JrUd8fPG
「やかましい!」おじいが子に言ったのは正解だと思う

あなたはそのおじいや周囲の人にちゃんと謝ったの?
騒いでたのは事実なんだからあなた側に非があるんだよ。
あなたの感じだと親に「やかましい!」と言って来ても文句言いそうね。
そこで逆切れしたり、「ほら怒られちゃったじゃな〜い」
なんてしれっと言う親が多いから他人の子を叱ってくれる世の中
じゃなくなってしまったんだよ。

子供が泣いたり騒いでるのにいつまでも店に居座る輩が多すぎない?
あなたの子ももう2歳なら
「店の中や人の多いところで騒いだり、泣いたりしたらまわりの人に迷惑がかかるから
お家に帰るからね!」
って躾けてください。三つ子の魂百まで。
410名無しの心子知らず:2006/05/26(金) 15:41:03 ID:ka5grmXu
同意!この人子供に結局しかってないんだよね。で、叱られたからって逆ぎれ。みっともない
411名無しの心子知らず:2006/05/26(金) 15:46:03 ID:cAUmmRWp
>>409
うへえ、スーパーでまでそんなに気を使わないといけないのか?
騒いでたり走り回ったりしてる子ならそれもわかるが
スーパーが「子が泣いたら即退場しないといけない場所」とは
私は思わないけどなあ。
>>410
どうして叱ってないってわかるの?どこにも書いてないみたいだけど。
412名無しの心子知らず:2006/05/26(金) 15:48:22 ID:ka5grmXu
あんたはよくてもまわりは確実にうるさいと思うけど
413名無しの心子知らず:2006/05/26(金) 15:52:22 ID:UkIQ0/0q
>411は子供が泣いていても平気で買い物するの?
414名無しの心子知らず:2006/05/26(金) 15:55:02 ID:VAGuv1Ea
>>413
泣いている理由によるんじゃないの?
398みたいに子供の我が儘な理由だと買い物続行。
眠い、調子が悪いなら帰る。
415名無しの心子知らず:2006/05/26(金) 15:57:24 ID:aGZvxToe
逆ギレじゃん。
公共の場で子供がギャーギャー泣くこと自体は迷惑な行為なのだから
(仕方ない部分があるにせよ)
怒られたのなら、おじいさんに謝らなければダメだよ。
育児していると、子供中心主義というか、育児中の人の常識で物事を測りがちになるよね。
子供好きじゃない人も公共の場所にはいるのだし、
迷惑をかけたのなら謝らなくっちゃ。
416名無しの心子知らず:2006/05/26(金) 16:06:31 ID:y2shFPqc
一歳の娘と散歩がてら買い物に行った時のこと。
帰りに、たまに児童館で会うママさんに出くわした。
会うなり
「○○ちゃん(うちの娘)歩かせてるの?
だめよぉ〜荷物がいっぱいだからって歩かせてちゃ。
発育によくないのよ」
(確かに重たいものばっかり買ったが、歩かせていたわけではない。)
「今時抱っこひも使ってるの?ベビーカー買えなかったの?ベビーカーあると便利よ。
あせもにならないし」
(交通の便もいいし、必要ないので邪魔になるものは買わず、ポーチ型の抱っこひもを買った。あせもになったことなし)
「育児中にそんなヒラヒラのスカートなんてはいて、とっさの時に動けないよ」
(そんなに運動神経鈍かぁない)
「○○ちゃん肌白いわね。ちゃんと毎日遊びに出かけてるの?」
(私の遺伝で日焼けしにくい)
と、まくし立てる。
最後には
「お母さんがしっかりしなきゃダメよ!
私には中学生になる娘もいるし、育児に関してはエキスパートだからなんでも聞いて」
だと。
育児の前に自分を育てなおせ!
417名無しの心子知らず:2006/05/26(金) 16:09:43 ID:7WcIC6wJ
ある程度の泣き声は許せるんだけど
先日出会った親子はすごかった
幼稚園位の女の子がもう入り口から泣き叫んでた
何で泣いているのかは不明、
つーか嗚咽で何言っているのかわからない
そのうちお母さんもキレちゃって二人で怒鳴りあってた
床に倒れて泣き叫ぶ女の子にとうとう
あんたなんかもう知らないって怒鳴ってどんどん歩いて行ってしまった
それでも倒れたままずっと泣き叫んでた
少しなら仕方ないと思うが、もうええかげんにしてくれと思ったよ
418名無しの心子知らず:2006/05/26(金) 16:10:20 ID:UkIQ0/0q
>>414
お答えありがとう
419名無しの心子知らず:2006/05/26(金) 16:11:42 ID:CfVPjrJd
>>416
うわーうっざいねえ。
なんでも「へえへえ、へえへえ」と
ニコニコスルーしとけばいいよ。
先輩ヅラして言いたいだけなんだから。
420名無しの心子知らず:2006/05/26(金) 16:25:21 ID:oFbU3SSr
>>398
爺さんが2歳の子供の向かって「やかましいわ!」というのは
その子の為に叱ってるのではなく、泣き声がうるさいから怒鳴ってるだけ。
そんな爺さんを擁護する人がいるなんて、本当に叩くのがお好きなんですね。
421420:2006/05/26(金) 16:26:36 ID:oFbU3SSr
○やかましいな
×やかましいわ
422名無しの心子知らず:2006/05/26(金) 16:34:47 ID:aGZvxToe
>>420
レスアンカー間違ってますわよ。
423名無しの心子知らず:2006/05/26(金) 16:39:21 ID:+zsNkOZF
>398
>子供だから仕方ないじゃん、と開き直るつもりはない。私が親として、
>至らないのも認めます。

なのに、子どもの我が儘を放置して店の中で泣かせっぱなしというのは
故意犯ってことでしょ?
悪いと知らずにやってるよりよっぽどたちが悪いじゃん。

>一応はやらせるが、他の人に当たるといけないので私が止めると泣く。
>ちょっとでもカートに触るとギャン泣き。

それを放置して買い物を続けているのは、泣けば自分の要求が通ると教え込んでるだけ。
いけないことをしたら店を出て言い聞かせればいいのに。
もっと小さな赤さんが、暑い、寒い、眠いと生理的なことで泣くならある程度は
しょうがないけど、自分が躾を放棄していて周囲に察してくれなんて
バカも休み休み言いなさい。

ATMやバスの運賃支払いにも、「お姉ちゃんの真似してなんでも...」とやってそうだねw
図書館でも幼児が静かにできないのは仕方がないとかもね。
2歳児がまねしたがる上のお姉ちゃんの年令も気になる。
こっちも周囲に迷惑かけてるんじゃないの?
424名無しの心子知らず:2006/05/26(金) 16:53:51 ID:oFbU3SSr
>>422
たくさんのアンカーつけたら読みにくいでしょーが。
>>398のレスについて叩いてる人が多いって事が言いたいからこれでいいの。
425名無しの心子知らず:2006/05/26(金) 17:03:34 ID:ka5grmXu
>>420
うるさくしないようにするのが親だろ
カートつかうとうるさくなるならつかうな
426名無しの心子知らず:2006/05/26(金) 17:06:17 ID:VAGuv1Ea
>>425
なら店も子供用の旗付きカートなんか置かないで欲しいわ。
427名無しの心子知らず:2006/05/26(金) 17:07:18 ID:IP/0icSB
>>423の言うことなんてもう、息詰まりそう。
そこそこ常識をもって臨んでも、空回りすることなんて育児中
いくらだってあるでしょうに。

そのたまたま空回りした時に、爺さんから怒鳴られて凹んだんじゃ
ないの?>>398は。
泣き面に蜂状態。気持ち分かるけどな。
428名無しの心子知らず:2006/05/26(金) 17:08:08 ID:XQhNckbY
>>420
周りに不快感を与えている人に怒鳴るのがそんなにムカつくこと?
他人に怒鳴られて怖く思って、自分の行動を反省することも必要でしょうに。
429名無しの心子知らず:2006/05/26(金) 17:09:31 ID:pkAKc8d6
>426
それは問題のすり替え。
親の言うことを聞いて、おとなしくミニカート押してる子はいくらでもいるよ。
430名無しの心子知らず:2006/05/26(金) 17:11:15 ID:86URFm0M
自治会班長になっちまったのだが
自治会定例会は月二回で土曜の夜。毎回19時から21時くらいまでかかる。
主人は土曜休みではなく預ける人もいないので
10ヵ月のベビを連れていかなきゃならん。
オムツ替える場所なんかないので、自分の膝の上で替えるしかない。
20時くらいには眠くなるし人見知りするからギャン泣きするのだが
他の出席者から「うるさい!自分の子供くらい黙らせろ!」「子供は家に置いてこい!」と怒鳴られるし。
こっちだって好きで来てるわけじゃないが迷惑かけてるのは確かだし。
つーか、早く終わろうよ。居眠り多いし。
431名無しの心子知らず:2006/05/26(金) 17:13:05 ID:flcTvW5G
うちの子供もカート大人しく押してるよ。
432名無しの心子知らず:2006/05/26(金) 17:25:29 ID:cAUmmRWp
>>428
私がその場にいたら泣いてる子より
その子に怒鳴ってるじいさんの方がむかつくかな。
色んな人がいるって事なのかね。
2歳の子に怒鳴っても怖いと思うだけで反省はしないと
思うけどなあ。
てか>>398にはどこにもわが子を叱ってないとかその後も優雅に
買い物を続けましたウフフとか書いてないぞ。
想像で叩くのはやめようよ。
433名無しの心子知らず:2006/05/26(金) 17:35:12 ID:Vvel04jr
2才になってたら、よその人がたくさんいるところでぎゃあぎゃあ泣いてたら、よその人が
不愉快に思って怒り、自分が叱られてしまうことがある、ということを具体的に実感できる
経験するのは、大変躾のためによろしいことだと思うんだけどなあ。

親が対処しきれていないところを爺さんにやってもらったというのを認めるのが嫌なんじゃ
ないだろうか。>398さんは。
気持ちは分からないでもないけど、自分に非があることなんだから、こんなとこに書き込んで
ないでおとなしく反省すれば良いのに。
434名無しの心子知らず:2006/05/26(金) 17:36:34 ID:JrUd8fPG
「旗付きカート」なんてあるんですか?
そりゃ押したがるわな。
435名無しの心子知らず:2006/05/26(金) 17:37:56 ID:z1sIYMpu
>>398は別にじいさんに逆切れしたわけ訳じゃないだろ?
ココで「ムカついた」って書き込んで何が悪い?
スーパーは図書館じゃないんだから、子が多少泣いたってとっとと
買い物済ませて出てけばいいだけだろ。

ココで叩いてる香具師らはホントウザいな。特に>>423なんか妄想炸裂しちゃってるしw
お姉ちゃんがATMの操作なんかするワケねえだろ。馬鹿も休み休み言えよボンクラ。
436435:2006/05/26(金) 17:39:29 ID:z1sIYMpu
わけ訳ってなんだ自分・・・・・・・・。
437名無しの心子知らず:2006/05/26(金) 17:42:05 ID:aGZvxToe
>>436
ヤ〜イ、ボンクラ。

ま、熱くならずに。( ゚Д゚)⊃旦 チャノメヤ
438名無しの心子知らず:2006/05/26(金) 17:44:22 ID:XQhNckbY
>>435
そう言う書き方って逆に398にとっては迷惑な感じがするんだけど。
439名無しの心子知らず:2006/05/26(金) 17:50:31 ID:JrUd8fPG
ATM押させてるのいるね〜。
「そうそう、0、7、2、1。○○ちゃんおじょうずー。もう数字はばっちりね。」
って暗証番号丸聞こえですが!
440435:2006/05/26(金) 17:53:02 ID:z1sIYMpu
>>438
そう?じゃあんたに任すよ
441398:2006/05/26(金) 18:02:23 ID:LzWI+HoN
書かなきゃ良かったと思ってます・・。
確かに人が多い所で子供が泣くのは迷惑だし、不快に思う人がいるのも
事実ですが、その人の怒鳴り方は注意というより憂さ晴らしみたいな
感じで。私に言われたのなら謝りますが、ヨチヨチ歩いている幼児の
顔の高さまで腰を低くして言ったのが感じ悪かったのです。
あと、注意はしてますし、ちゃんとカートを押すこともします。が、
カート置き場→野菜売り場って、1番混むので、邪魔にならないように
とりあえずそこを通過したくて手を貸すのですが、それが気に入らなくて
泣くのです。
それに、叩かれるの承知で書きますが、子供好きでない方もいるから
配慮をという方がいますが、それを言い出したら子供を連れて出かける
なんて不可能じゃないですか?
図書館や美術館で騒いだのならともかく、近所のスーパーでもそんなに
気を遣ってらっしゃるのでしょうか?
もちろん、奇声を上げるとか走り回るとかだったら不快ですが、幼稚園にも
行ってない位の子が泣いてたら、自分の経験とかでイヤイヤ期なのかなぁ、
大変だなぁと思う程度です。
上の方で、今日のお爺さん位の人は働き盛りの頃に育児経験がない、と
書かれていて納得したのですが、同じ女性で、しかも同時期に子育てを
してる女性が、子供が泣くことにこんなに厳しいとは思いませんでした。

442名無しの心子知らず:2006/05/26(金) 18:05:14 ID:Vvel04jr
わざわざ子供の顔の高さまで腰を低くして叱ってくれたなんて、親切なお爺さんだね。
良い人が近所にいて良かったね。
443名無しの心子知らず:2006/05/26(金) 18:10:16 ID:SOsSO8o2
ヨチヨチ歩きの2歳児にカートおさせるのが信じられない。
もの凄く邪魔だわ。
444名無しの心子知らず:2006/05/26(金) 18:11:22 ID:+zsNkOZF
やっぱりDQNだったね>441

>子供が泣くことにこんなに厳しいとは思いませんでした。

子どもが泣くことじゃなくて、わがままで泣いている子どもを放置している「親」=>441が
非難されてるってのがどうしてわからないんだろう。
445名無しの心子知らず:2006/05/26(金) 18:12:03 ID:IpvQ2LkM
>>ヨチヨチ歩いている幼児の 顔の高さまで腰を低くして言ったのが感じ悪かったのです
これ最初に書けば、ここまでたたかれないと思うよ
446名無しの心子知らず:2006/05/26(金) 18:14:54 ID:Fa2J6dpV
>>441
ドウイするけど、もう書かない方がいいよ。
>442みたいな優等生ちゃんが嫌味垂れるから。

「ヨチヨチ歩きの子の顔の高さ」で他人の爺が「やかましい」なんて、
爺の憂さ晴らし以外の何物でもないよ。
でも、最初のレスに書いてあったら良かったね。
小学生位の子にも同じようにできるなら、
「ありがたい、親切な『お叱り』」 だけどね。
447名無しの心子知らず:2006/05/26(金) 18:19:14 ID:9NZMcngg
ヨチヨチ歩きなのにカート押させるのはイクナイ
448名無しの心子知らず:2006/05/26(金) 18:19:21 ID:pkAKc8d6
よほどうるさく感じたんだろうね。

泣いてる子を見たら配慮しろ、とも読めるんだけど。
449名無しの心子知らず:2006/05/26(金) 18:23:21 ID:XQhNckbY
>>441
図書館や美術館岳だけじゃなく、周りに気を使うのは当たり前のことでしょう。>親が
子供が嫌な思いをしない為にも。
450名無しの心子知らず:2006/05/26(金) 18:23:41 ID:26tqHHYh
目の前で爺にどなられたお子さんはかわいそうだと思います。
カチムカする気持ちもちょびっとわかります。
(私ならカチムカより怖い、びびるそして凹むが)
でも周りの目は自分が思う何十倍も厳しいと思っておいたほうが良いと思う。
子連れってことだけでどんなに配慮してても(してるつもりでも)
不快に思う人はいる。

イヤイヤ期だからごめんなさいねぇっていうのは誰もわかってくれないよ。
451名無しの心子知らず:2006/05/26(金) 18:24:41 ID:M50Q9E+f
>>398
お母さんにじゃなくて、子どもに怒鳴ったのは正しいと思うなぁ。
お母さんが言ってもきかないと、こうやって他の人に迷惑なんだって身をもって
教えてくれた訳だから。
そうやって大きくなっていくんだと思うよ。
じいちゃん、あなたに怒ったわけじゃないから、親のしつけが悪いとか思われてる
訳じゃないじゃん。

子どもはそういうものだから、時にはうるさいじいちゃんが必要なんだよ。
452名無しの心子知らず:2006/05/26(金) 18:26:56 ID:mzofeBNA
そもそも、なぜ2才の子にカート押させるの?
お姉ちゃんの真似したがるからって、それなら「もう少し大きくなってから」
と、ちゃんと言い聞かせていれば、こんなことにならないと思うけど。
お姉ちゃんがいくつか知らないけど、子供が買い物用カートを押すってのが
そもそもどうかと思うんだけど。おもちゃじゃないよ。
(子供が押す用のカートでもあるの?)
子供の目線まで腰を落として怒鳴る爺さんもどうかと思うけど、
そもそもがぐずらせる状況を作り出している母親の行動自体も考え直した方が良いのでは。

スーパーで子供が愚図り泣きしてても、ベビーカーに乗ってたり、
子供乗せカートに座っているような子なら、あぁ眠いのかな大変だな、と思うけど、
カート押したくて愚図ってる子みたら、日ごろからちゃんと躾してないのかな?
と思ってしまうよ。
453名無しの心子知らず:2006/05/26(金) 18:26:57 ID:3QtzDuEc
まぁあれですよね。
見境なくキレる爺さんっていますからね血の気が多いというか
2歳児に感情剥きだしで怒るのはドキュ爺さんかもしれませんよ。
「うるさくしちゃダメだ」といった感じだったならとてもありがたい爺さんですけどね。
454名無しの心子知らず:2006/05/26(金) 18:28:04 ID:/hRdmfU/
もしかしてスーパーに行くたびカート押すって泣き叫んでるの?
一度ビシッとわがままは迷惑だと躾ないと、娘ちゃんはわからないしまた誰かに注意されて
むっとするようになるよ。
455名無しの心子知らず:2006/05/26(金) 18:30:34 ID:Vvel04jr
…マジレスなんだけど、じいちゃんの怒鳴りっぷりに引いたのかも知れないが、じいちゃんに
してみりゃ、ごく真面目に子供を叱っただけなんじゃないの。
その世代の人は雷親父みたいに怒鳴るのが、男が子供を叱る時のやり方だと思ってたりも
するから。
456名無しの心子知らず:2006/05/26(金) 18:32:34 ID:JrUd8fPG
>>自分の経験とかでイヤイヤ期なのかなぁ

こんなの短い期間なんだからさ、いつまでもゴネてないで
生協や個人商店利用したら良いでしょ。
私の周りの常識ある母たちはそうしてたよ。

逆に、441みたいなDQNぽい母でスーパーにクレームいれてんのいたな。
「子供がカート置き場においてあるカートにぶらさがってたら
バイトの学生に注意されたんですけど!バイトの分際が!!」ってスーパーの店長にwww
457名無しの心子知らず:2006/05/26(金) 18:35:44 ID:9zIeha/T
>>456
じゃあ、スーパーの店長が改めて子ども注意したらいいわけだw
バイトがダメなんだから。
458名無しの心子知らず:2006/05/26(金) 18:36:11 ID:2a+fUBlr
>>456
なんだそりゃ。
怪我したら今度はどんなイチャモンつけるんだろう。
459名無しの心子知らず:2006/05/26(金) 18:37:47 ID:VAGuv1Ea
2歳の子ってそんなに親の言うこと素直に聞くかなあ?カート押したがるのはうちの1歳半の子でもそう。
カート押すことによって静かに買い物出来るなら押させるけど。当然自分が補助するし、うちの子は
親が補助したことによって怒って泣くことはしないけど。398サンだって子供に押させないと余計酷く泣く
と思ったから押させたんじゃないの?じいさんは親の代わりに怒ってくれたんじゃなくて怒鳴っただけでしょ。
2歳の子供には良い躾じゃなくて、怖い思いをしただけなんじゃない。
398サンにも落ち度はあるとは思うけどそこまで叩く必要は無いと思う。
460名無しの心子知らず:2006/05/26(金) 18:38:17 ID:7NcSFtfQ
でもさぁ、子供もいろいろな子がいるじゃん。
一概に躾してないからカート押したいってわがまま言うって言えないと思うな。
うちの子も自分では躾してるつもりなんだけど、カート押したいって聞かなかった時期がある。
誰にも預けられないから連れて行くしかないし、買い物しない訳にもいかない。
言って聞かせて、必要なら抱え上げて、なるべく早く店から出るくらいしか対策が無かった。
そういう時期もあるよ。
>>398だって開き直ってる訳じゃ無いみたいだし、そんなに叩かなくてもいいんじゃね?
461名無しの心子知らず:2006/05/26(金) 18:38:52 ID:7NcSFtfQ
ゴメ。かぶった。
462459:2006/05/26(金) 18:40:00 ID:VAGuv1Ea
>>460
あら、ホント
463名無しの心子知らず:2006/05/26(金) 18:41:33 ID:s2U3/5rn
そのじいさんがボケて「ご飯よこせ」と何度も言ったら
「やかましいなっ」と怒鳴りつけてやれwwwww。
464名無しの心子知らず:2006/05/26(金) 18:43:57 ID:JrUd8fPG
すごいでしょ?
バイト君の注意したときの言葉使いが悪いとかナントカだったらしいんだけど。
いつもつるんでるDQN仲間たちと「生意気じゃね?」ってなって
スーパーの店長にチクッってやった。って武勇伝。

465名無しの心子知らず:2006/05/26(金) 18:44:13 ID:pkAKc8d6
十分開き直ってると思うけど。
466名無しの心子知らず:2006/05/26(金) 18:49:10 ID:Fa2J6dpV
うちの下の子ももうじき2歳。
上の子の真似して「お手伝いカート」押したがるのも一緒。
ちゃんと、買い物の間中(親のフォローはあるにせよ)押していられる、
っていうか、親がちゃんとフォローできるならやらせたらいいけど、
うちは「ちゃんとできる」時間は数分なのでやらせない。
何回かやらせちゃうと、もうダメじゃない?
初めが肝心、習慣が肝心っていうか。

個人差はあるだろうけど、
4歳の上の子だってフォローなしにはカート押せないよ。うちはね。
「親の言うことを素直に聞けない」時期だからこそ、
親も他人に迷惑のかかる(であろう)行為は、
最初の内から引き締めていかないと。
467名無しの心子知らず:2006/05/26(金) 18:49:51 ID:kvwFk+wx
二歳児に怒鳴る馬鹿爺は非常識。
幼児には怒鳴るよりも、気をそらしたり、実力行使で退場のほうが
有効なのは、育児板の皆さんならご承知のはず。
間違っても「代わりに躾してやる」なんて殊勝な考えは無かったと思うね。
その爺、ヤンキー中学生には、何も言えないに違いないよ。賭けてもいい。
398さん、災難だったね。子どもうるせー、と思ってた客もいる
だろうけど、「気の毒に・・・」って思ってた人も沢山いたと思うよ。
嫌なことはもう忘れて、うまいものでも食べて寝れ。
468名無しの心子知らず:2006/05/26(金) 18:49:56 ID:qrdAT+Mb
すいてる時間に買い物とかできないものだろうか。
スーパー開店後すぐとか、通ってるうちにすいてる時間帯や日は
わかるようになってくると思うんだけど。
どうしてもカートを押させたいのなら、すいてる時間にやってね。
469名無しの心子知らず:2006/05/26(金) 18:55:05 ID:/hRdmfU/
これ生活板にも貼られてるけど、あっちの方が納得できる意見多しw
470名無しの心子知らず:2006/05/26(金) 19:00:13 ID:KBDRPdb/
>452
>子供が押す用のカートでもあるの?
ありますわよ奥様。
http://www.supermate.co.jp/05syohin/item.php?iid=26
471名無しの心子知らず:2006/05/26(金) 19:03:35 ID:aGZvxToe
>>469
どこのスレ?
472名無しの心子知らず:2006/05/26(金) 19:04:09 ID:cAUmmRWp
>>469
よかったらどのスレか教えてください。
ざっと見たけど普段生活板行かないから
さっぱりわかんなかった。
473名無しの心子知らず:2006/05/26(金) 19:05:54 ID:XQhNckbY
嫌な気持ちになったんだろうけど
本人は爺さんのことを良く思ってないんだから
客観的に見て、怒鳴ったってのがどのくらいのものだったかは分からないからなぁ。
反省しているって言ってるけど、結局逆切れしてるだけにしか思えないのよ。
474名無しの心子知らず:2006/05/26(金) 19:06:16 ID:/hRdmfU/
携帯からなんだけど、大丈夫かな?

ttp://i.i2ch.net/z/-/D0/DnuZY/144-n
475名無しの心子知らず:2006/05/26(金) 19:07:53 ID:cAUmmRWp
>>474
見られないみたい。
スレタイの一部だけでも教えてください。
476名無しの心子知らず:2006/05/26(金) 19:12:08 ID:cAUmmRWp
>>474
ごめん、わかった。
子を持つ・・てやつだね。
477名無しの心子知らず:2006/05/26(金) 19:17:17 ID:aGZvxToe
小さい子供を持つ親のここが嫌い 48人目
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1148490275/

ここか。育児中ではない人の中には
こういう意見もあるって参考になるね。
478名無しの心子知らず:2006/05/26(金) 19:19:38 ID:z1sIYMpu
コワモテの父親が連れてる2歳児にも同じ様に「やかましい!」って
言えたらじじいGJだが、おそらく弱いもんにしか当たれないカスじじい。
479名無しの心子知らず:2006/05/26(金) 19:20:08 ID:pkAKc8d6
あくまで予想でしかないんだけど。
その爺さん、補聴器使ってる人なんじゃないのかなぁ?
人の耳は、雑音と感じる不必要な音は自動的に“聞こえない”ようになってるけど、
補聴器は音全体を拾ってしまう。
まして低音より高音のほうが聞こえやすいからね。幼い子供の泣き声なんかは、イラッとくる音域じゃないかな?
で、自分の声量を把握してなくて怒鳴り声が大きくなってしまった、とか。

とりあえず事情はどうあれ、人のいる場所で泣き叫んで迷惑かけたなら、次はないようにしようよ。
480名無しの心子知らず:2006/05/26(金) 19:22:57 ID:aGZvxToe
>>478
釣り?
そうじゃないなら、一度よく冷静に考えてみた方がいいと思うよ。ズレてる。
481名無しの心子知らず:2006/05/26(金) 19:33:51 ID:8nCb3SNC
よその人に叱られるのも良い経験だと思うけど
482名無しの心子知らず:2006/05/26(金) 19:40:00 ID:oXPf+UkG
その爺がどんなやつかは永遠にこのスレの人間には
わからないんだから
もうあれこれいうなや。

正論攻撃も程程にしないとウザイわい。
そんなに人って完璧じゃないだろ。
だからあれこれ探って右往左往していく時もあるだろう。

483名無しの心子知らず:2006/05/26(金) 19:50:15 ID:38taZy5N
子供が殴られたとか、あとつけてきてネチネチ言われたとかならともかく、
うるさい子供が「うるさい」といわれただけの話だろ。
そりゃムカっとはするかも知れないけど、子供にだって
「ママに甘ったれてうるさくしてたら怒鳴られるかもしれない」っていう
公共の場所での当たり前の現実がわかったんだから、よしとできないのかねえ。
484名無しの心子知らず:2006/05/26(金) 19:51:33 ID:Vvel04jr
…「自分にも非があるけどカチムカ」スレを別に立てたらどうだろう、と思ったりもする今日この頃。
485名無しの心子知らず:2006/05/26(金) 19:57:45 ID:GowfOeyW
多分ねぇ。
ここで叩いてる人たちの子供が、実際にどこかの爺に
顔を近づけて怒鳴られたら、きっと「んまあ!!」って
なるんだと思うよw

そんな完璧で失敗のない母親なんていないんじゃないの?
一生懸命やってるからこそ、注意されれば腹も立つんでしょ?
頑張っていればいるほど、「見ず知らずの御爺様ありがとう」なんて、
フツー思わないよ。オマイラそんな出来た人間か?鏡見てみろw

爺も注意するなら「もう少し静かにさせてくれないか?」と
母に言えば良かったのにな。
486名無しの心子知らず:2006/05/26(金) 19:58:53 ID:xhhCr209
自分でも悪いなぁと思いながらもムカムカする事もあるだろうに
逆切れだなぁと思いつつもカチーンとする事もあるだろうに
吐き捨てスレで説教たれて何がしたい?
「アテクシがこんな奴成敗してやるわっ!」位の勢いだな。
487名無しの心子知らず:2006/05/26(金) 20:06:44 ID:+zsNkOZF
>486
>398は、自分が悪いと書いていながら、実は自分はぜんっぜん悪くな〜いと思ってて
それが文面ににじみ出てるから叩かれてるだよ。
その後の>441読めばよくわかるじゃん。
488名無しの心子知らず:2006/05/26(金) 20:12:22 ID:J265wMKQ
生活全般板から来ました
すげーネンチャックがいて驚きです
キモイチュプは巣から出ないで下さい
お願いします
489名無しの心子知らず:2006/05/26(金) 20:16:34 ID:xhhCr209
>>487
>自分はぜんっぜん悪くな〜い
は、このスレに関しての>>487も同じなんじゃないの?
>>1読めてる?
叩かれるには叩かれる理由があるって言いたいんだろうけどさ。
説教はひかえてくださいってスレで延々粘着して説教たれてるなら一緒。
490名無しの心子知らず:2006/05/26(金) 20:18:13 ID:27iowBW6
顔近づけてって言うけど、叱る時は子供の目線で、目を見ては基本じゃん?
頭の上からどなられたなら、怒った八つ当たりかもしれないけど。

叱ると怒るは全く別のものでしょ。
おじいさんは子供を叱ってくれた常識人だ。
491名無しの心子知らず:2006/05/26(金) 20:21:57 ID:aGZvxToe
>>486

つ チラシの裏
492名無しの心子知らず:2006/05/26(金) 20:22:25 ID:EI9mWWGZ
息子と旦那と電車に乗っていると、老夫婦が乗ってきた。
「お子さん一人だけ?」
こんな言葉には慣れっこだ。
「えぇ、欲しかったんですが出来なくて、ねぇ・・(少々、寂しげに)」
大抵の相手はここでマズイ事言ったなと思ってくれるが、
中には更に突っ込んでくるやつもいる。その中でも最強のやつらだった。
「え〜!この子に何かあったら、どうするの?」
「そうよ。案外子供なんて簡単にしんじゃうんだから!」
「代わりは多い方がいいんだから、今からでも頑張らないと!!」
・・・あんたらの時代はそうだったのかもしれないけど、そんな事を普通言うか?
ムカついたんだが、旦那の方が殴りかかりそうだったんで、次の駅で降りた。
493名無しの心子知らず:2006/05/26(金) 20:24:17 ID:/eyUhaSQ
もう、みんな爺さんに
説教されちゃおうよ。
いい加減爺さん話し
ウザーです
494名無しの心子知らず:2006/05/26(金) 20:27:27 ID:27iowBW6
子供なんて全員違うし、誰の代わりにも誰もなれないのにねえ・・・・。
数の問題じゃないでしょうに。
495名無しの心子知らず:2006/05/26(金) 20:27:46 ID:U5tBPOQU
泣く子どもを怒鳴りつけて黙るわけがないだろう。
そういう頭の悪い年寄りは、まとめて処分したくなるね。
496名無しの心子知らず:2006/05/26(金) 20:31:23 ID:mzofeBNA
>>470
dクス!
こんなもんがあるのか。見かけたことなかったからビックリ。
つか、こんな邪魔なもん置いてるスーパー行きたくないなぁ。
他所の子が押しててもフラフラと邪魔だし、
自分の子が使ったらおちおち買い物してられない。
買い物する場所で遊び場じゃないんだからサックリ買い物出来るようにして欲しいよ。
497名無しの心子知らず:2006/05/26(金) 20:40:16 ID:27iowBW6
>>495
じーさんはそんなつもりで怒鳴ったんじゃいって思うけどね。
公共の場に出る以上、子供が小さいから云々は通用しないって事。
全てがお互い様の精神じゃないと、子持ちってだけで敵視する人も多いからさ。
498名無しの心子知らず:2006/05/26(金) 20:40:48 ID:27iowBW6
怒鳴ったんじゃい、になってたw
怒鳴ったんじゃない。に訂正。
499名無しの心子知らず:2006/05/26(金) 21:04:01 ID:UkIQ0/0q
あれ?まだやってんの?
500名無しの心子知らず:2006/05/26(金) 21:09:14 ID:UflWbJv1
>>498
キレンジャー乙!
501名無しの心子知らず:2006/05/26(金) 21:13:57 ID:bf6whEsx
>>498
差し入れ。
つ●

>>492
それ近所のママに言われた。
カチムカというより、びっくりして私が即死しそうになった。
502名無しの心子知らず:2006/05/26(金) 21:19:58 ID:1axfGkfI
>>496
世の中には、大人しく上手に子供用カートを押す子もいますよ。
この前も、「じぶんのものはじぶんでもつんだよ」と言いながら、母親の後ろを
静かに押して歩いている子を見たよ。
田舎で、通路も広いスーパーだったら、いいんでね?
503名無しの心子知らず:2006/05/26(金) 21:38:31 ID:txDPOQ2J
だからもうカートの話はオナカイッパイ
504名無しの心子知らず:2006/05/26(金) 21:43:10 ID:+2AeYA7q
>>398さんは、どういう対応なら良かったの?参考までに教えて。関わらないでってのは無しね。
505名無しの心子知らず:2006/05/26(金) 21:49:00 ID:cVFb+0eB
夕方、雨があがったので、いつものように赤ん坊をスリングで抱いてスーパーに行った。
ハヤシライスを作ろうと思って牛肉をかごに入れた。
レジを済ませて、袋詰めのために台に移動したところ、
私と年格好かわらない感じの女性がかご持って隣に来た。
ぴたりとくっつく感じになったので、私が赤ん坊の幅をよけいにとってて邪魔なのかなと思い、
女性と反対の側に少し体をひねって袋詰めをはじめた。
と、その時、自分のかごに誰かの手が入ったのが視界のはしに見えた。
隣を見たら女性が袋に牛肉を詰めているところだった。
そして自分のかごを見たら、さっきまであった牛肉がない。
頭が真っ白になって相手の顔を見たら、顔をそむけて、どんと肩をおもいっきりぶつけてきた。
とっさに赤ん坊を抱き抱えたすきに逃げられた。
頭真っ白のままうちに帰って旦那に電話したら、レシート確認して店に電話しろと。
店に電話で顛末を話しているうちに泣いてしまって言葉がうまく出ない。
今、これ打ってたら落ち着いてきて、怒りがこみあげてきた。
506名無しの心子知らず:2006/05/26(金) 21:52:03 ID:Vvel04jr
うげー
赤ん坊抱えてて、その場で手を掴んで引き止めたりとかしにくいの分かってて狙ったんだね。
最悪な女だな。

常習犯かも知れないから、お店によく話しておくと、そのうち捉まえてくれるかもよ。
監視カメラとかもあるだろうし。
507名無しの心子知らず:2006/05/26(金) 21:52:51 ID:Fa2J6dpV
>>505
顔、覚えてる?
立派に窃盗と傷害未遂だからね。
店がどう出ようと、警察にも連絡すると良いよ。
まずは、店から通報してもらうのが一番だけど。
508名無しの心子知らず:2006/05/26(金) 21:54:19 ID:xhhCr209
>>505
ひでー。こんなの初めて聞いた。
そんなの頭真っ白になるよね。
できたら、その女がどっかに行ってしまった後でもいいから店の人に言えたら
良かったんだろうけど、気が動転してたらなかなか難しいよね。
509名無しの心子知らず:2006/05/26(金) 21:57:23 ID:s2U3/5rn
泥棒だ。犯罪だ。私だったら警察に行く。
窃盗罪だよ、それ。

赤ちゃんに何事も無くて良かったね。

そんな悪人は放っといたらいかん。
ムショ送りにしてやれーーーー。
って、この程度だとムショ送りにはならないだろうけど。

本当にイヤな目にあったね。
「泥棒だあああああああ」と、ドでかい声で叫んでやりたかったねえ。
510名無しの心子知らず:2006/05/26(金) 21:58:31 ID:Vvel04jr
…考えてみたら、505さんに捕まらないよう逃げるためにどんとぶつかってきたんだから
強盗罪になるんじゃない?
その場で騒いだ方が良かったかも知れないけど、赤ちゃんに何されるか分からなくて
危険を感じて、頭真っ白でそのまま帰ったって言えば分かってもらえそうだし。
警察にも行くべきだね、確かに。
511名無しの心子知らず:2006/05/26(金) 21:58:35 ID:XQhNckbY
常習犯な予感
512名無しの心子知らず:2006/05/26(金) 21:59:26 ID:l0tl5fG9
>>505 さん、大変でしたね。元気だしてね。
子供さんにケガがなくて、なによりです。
あんまり気にしないで、落ち着いてくださいね。お母さんの不安な気持ちが、子供さんに伝わっちゃうと可哀相だからね。
513名無しの心子知らず:2006/05/26(金) 22:02:46 ID:Fa2J6dpV
ぶつかられた所が痛い! と病院に行っておくと強盗罪になるかな。
ここで大事にしておかないと、味しめてまたやるよ。

大変だとは思うけど、戦ってください。
514名無しの心子知らず:2006/05/26(金) 22:02:57 ID:Vvel04jr
参考までに、刑法から↓

(事後強盗)第238条 窃盗が、財物を得てこれを取り返されることを防ぎ、逮捕を免れ、
又は罪跡を隠滅するために、暴行又は脅迫をしたときは、強盗として論ずる。

充分強盗成り立ってるよね。
窃盗は10年以下の懲役だけど、強盗は「5年以上の有期懲役」だよ。
実際にどの程度の刑になるのかは知らないけど、窃盗より格段に重いはず。
515名無しの心子知らず:2006/05/26(金) 22:03:10 ID:N+n0qd7K
そこですぐに店員に言ったら防犯カメラで調べるとか、あるのに。
その場で頭が真っ白で追いかけられないのは十分わかるけど、
なんで帰ってきちゃうかなー。
帰ってきたら、「牛肉がない」も証明できなくなっちゃうよ。
今から電話したら?
516名無しの心子知らず:2006/05/26(金) 22:04:35 ID:Fa2J6dpV
>>515
店には電話してるよ。よく読もう!
517名無しの心子知らず:2006/05/26(金) 22:06:08 ID:xKexZ18i
うわ、こわい。肉の金額とかにかかわらず、悔しすぎる。あきらかに子連れを狙った
犯行じゃん。おみせにとっても、そういった犯罪はみすごせないでしょ。
(金銭的に店は損してないとしても)そういうことして手に入れた肉・・・おいしいのか?
最低だ。
518名無しの心子知らず:2006/05/26(金) 22:11:17 ID:xKexZ18i
>515
とっさだったら、対応できないよ。私、万引きの現場を目撃しちゃって(男子高校生)
おもいっきり目が合ってしまって、フリーズした。その男子高校生が去ったあと
お店に言ったけど、入り口で待ち伏せされてたら、逆恨みされて暴力振られたら・・・て
すごく怖かった。まして、あかちゃん連れでしょ。大声上げて、犯人に逆上され
もっていたナイフでぐさり・・・なんて、ありえない話じゃない。
とられたものは、あきらめるしかない。必要以上に正義感だすような煽りも無責任だよ。
匿名で、今後同じような悔しい思いをする人が減るように、お店に連絡して。
あとは、自分で気をつけるしかない。赤ちゃんとあなたが無事でよかった。
519名無しの心子知らず:2006/05/26(金) 22:15:27 ID:ImNCsNUo
子供と見てた仮面ライダー響鬼で、万引きを見つけた少年が
あとで、万引きしたDQNにボコボコにされた話があったなー
子供番組ながら、あれは切なかった。
520名無しの心子知らず:2006/05/26(金) 22:20:43 ID:N+n0qd7K
>>516
お、ゴメソ。ネタ師のあまりの作品に釣られてそこまで読んでなかったよ。
521名無しの心子知らず:2006/05/26(金) 22:21:50 ID:Vvel04jr
>520
無粋だなw
522名無しの心子知らず:2006/05/26(金) 22:22:14 ID:Fa2J6dpV
>>520
ハイハイ。ヲチに行きまちょうね〜
523505:2006/05/26(金) 22:24:04 ID:cVFb+0eB
ご心配おかけしました。
勇気づけてくださってありがとうございます。
旦那が会社からスーパーに直行して、防犯カメラに写っている私と相手を確認中です。
なんだかこの後にもあれこれ聞かれたり書いたりあるようです。
とりあえずここに書いて、何が起きたか整理できたし、落ち着いたので届け出、頑張ります。

自分のヘタレっぷりに愕然ですがorz
524名無しの心子知らず:2006/05/26(金) 22:29:18 ID:s2U3/5rn
>>523
転ばずに赤ちゃん守ったじゃないか。よくやったよお。
転んでもおかしくないよ、その状況。
525名無しの心子知らず:2006/05/26(金) 22:31:04 ID:Fa2J6dpV
>>523
心強いダンナ様で何よりです。
色々手続きやらあるのは煩わしいけど、耐えてね。
スーパーが事なかれ主義でないことを祈ります。
526名無しの心子知らず:2006/05/26(金) 22:33:33 ID:sub/jdWe
正直 被害が牛肉1パックでは
警察は調書とるだけで
捜査どころか店に連絡すらしてくれないだろうね。
悔しいけど 牛肉は諦めて 今後はそのスーパーでは
十分気を付けて 犯人目撃したら お店に報告するとか。
万引き犯を追い掛けたコンビニ店員が殺されたりする時代だし
子供連れてたら 何されても まず子供の安全を確保しないとね。
嫌な世の中になったもんだよ…
527名無しの心子知らず:2006/05/26(金) 22:37:21 ID:wbd/ddFC
>>523
お店側がきちんとした対応をしてくれてるみたいでヨカッタネ。
ご主人もさぞ腹が立っている事でしょう。
ママンと赤サンと牛肉を守るため… ガンバレ!!
でも、ほんと、怪我とかなくてよかったよ。
528名無しの心子知らず:2006/05/26(金) 23:54:53 ID:MSZvE6xN
>自分のヘタレっぷりに愕然ですがorz


↑これが無けりゃね
529名無しの心子知らず:2006/05/27(土) 00:00:11 ID:xjFSzw27
>>528
何でだ?
530名無しの心子知らず:2006/05/27(土) 01:16:12 ID:fof9w8eD
>>528
やなやつだな
531名無しの心子知らず:2006/05/27(土) 02:16:14 ID:5Tjri1CU
>>505さんと赤ちゃんが無傷で良かったね。
スーパーで財布取られてお店の人に通報したものの
そのスーパーの防犯カメラはダミーでしたで泣き寝入りの友人いるよ〜。
被害が証明されただけでもGJ
532名無しの心子知らず:2006/05/27(土) 08:48:11 ID:qTxj/aU8
牛肉か。せめて鳥胸肉なら・・・とかそういう話じゃないがw
505さんお疲れさま。できなかったことを悔やむより、
自分と赤ちゃんが無事だったことを喜ぼう。
こういう場合、肉を弁償してもらえばいいんじゃなくて、
安心して買い物できる店にするよう努力するって
約束・保障してもらいたいよね。
533名無しの心子知らず:2006/05/27(土) 08:50:34 ID:Pr2yfJgd
素敵な旦那じゃないか
うらやましいぞ!!
534名無しの心子知らず:2006/05/27(土) 11:12:53 ID:gUowlanT
>>482でも
いい加減ウザーといわれてるのに
その直後にまた同じ話を鼻たかだがと繰り返す>>483にカチムカ。


こうやって人の隙を叩きたがるやつに偉そうな事いえる
筋合いなんざないよ。
535名無しの心子知らず:2006/05/27(土) 11:33:51 ID:neiTZPyy
すみません。聞いて下さい。
私には双子の妹がいます。私は小学生の高学年の娘がいて、妹は子梨です。
妹から、明日、うちの娘をとあるイベントがあるから、連れて行ってあげる、と前々から言われていました。
私はてっきり、妹が娘を連れて行ってくれるのだとばかり思い、その日の仕事を受けてしまいました。
今日、妹が何時にうちに来てくれるか等の最終確認をメールでやりとりしていました。
そして私が仕事を入れたと知ると、まるで私を育児放棄者のようにののしり出しました。 妹からしたら、何かあったら責任問題なんだから、親の私も当然来るものだと思っていたらしいのです。
確かに、今日まで私が仕事で行かない事は話してませんし、妹の言い方からして、二人で行くものだと勝手に判断した私も悪かったです。
でも、常識外れだの、子供を愛してないのかだの言われて、なぜそこまで怒るのかとカチンときてしまいました。もっと別の言い方もあるでしょうに。

愚痴語り大変失礼しました
536名無しの心子知らず:2006/05/27(土) 11:38:07 ID:NVVl9X8m
>535
微笑ましいではないか。羨ましいです。
たわいもない喧嘩ですな。
537名無しの心子知らず:2006/05/27(土) 11:38:24 ID:AVF+XBAt
>>534
一晩たってぜんぜん違う流れになっているのにわざわざ蒸し返す
お前の方がよっぽどうざいんだよ。このクソボケ。
538名無しの心子知らず:2006/05/27(土) 11:39:04 ID:nmkgjXUs
>535
乙。
小学校高学年の姪を連れていってくれる、といえば普通子どもだけ連れて行くと思うよ。
まあ行き違いがあったんだろうけども。
兄弟姉妹って遠慮がないからずけずけいいあうことあるしなー。
539名無しの心子知らず:2006/05/27(土) 12:11:35 ID:fgTVGubH
うちも、今あった>>535さんと同じような両方が勝手に思い込んで失敗した愚痴。

水曜日にダンナ実家行った時に「○○ちゃん(次女)の誕生日いつする?」
って言うので、実家主催でするんだろうと思い「別にいつでもいいよ」と答えた。
「金曜日が誕生日やから金曜にするか、お父さんいないけど」ということで話は終わった。
ちなみに、うちのダンナは帰りが遅いので、週末以外の夕食は夜中に一人で食べてる。
で、木曜に電話があって「やっぱり、お父さん(ダンナ)も一緒の方がいいやろうから土曜日にしようか」
と連絡があった。
で、さっき。
「うちはケーキだけ買ってきたらいいんかな〜?」

Σ(゚Д゚;≡;゚д゚)エッ

つか、うち主催なんすか?
それやったら誕生日パーティーに話する時
「誕生日パーティーするんやったら呼んでくれる?」とか聞けよ〜
そんなん聞かれてもイヤやけど、まだちゃんと用意とかできるし。。
今更、なんも用意してないよ(´・ω・`)

「え?うちがするの?お義母さん家でするんやと思って何も買ってないよ…(・∀・;)」
って言ったら
「………。じゃぁ、誕生日パーティーは無しやねんな?」
とムッとした表情のまま帰って行きました(義両親は隣に住んでる)
つか、先週うちで焼肉ごちそうしたんやから、
企画者の義母が誕生日パーティーくらいしてくれたっていいと思うけど?
だって、自分らでするんなら義両親呼びたくないしね。
540名無しの心子知らず:2006/05/27(土) 12:14:47 ID:Jqc6d/DN
キモいレスですね
541名無しの心子知らず:2006/05/27(土) 12:20:44 ID:aiR0XOQ2
うん気持ち悪いね…。
542名無しの心子知らず:2006/05/27(土) 12:28:18 ID:btOBy23Z
確かに・・・。
543名無しの心子知らず:2006/05/27(土) 12:52:12 ID:Bf3WIaC5
関西弁うぜ
544名無しの心子知らず:2006/05/27(土) 12:57:21 ID:1IfUix/o
レス見て、カチムカ。
545名無しの心子知らず:2006/05/27(土) 13:44:50 ID:FltDxBTe
次女のお誕生パーチーの主催を押し付けあってる母親と祖母。
最後の3行が非常に打算的で人間性がよく出てる。
せっかくのお誕生日、次女不憫。
546名無しの心子知らず:2006/05/27(土) 13:51:52 ID:fcB21b80
>>535
りっぱな妹さんですね。
547名無しの心子知らず:2006/05/27(土) 16:02:41 ID:NUNxBMZi
さすが育児板住人
548名無しの心子知らず:2006/05/27(土) 16:04:48 ID:YWDXNglA
メールでやたらと関西弁を使ってくるママ友がいるが
出身が関西なのかと思って聞いたところ2年ほど住んだ事が
あるだけ(生まれも育ちも九州)

子供にも「**や!」と教えていて、「ワンワンや!」
とか言っている。ほかの言葉は九州なまりなのに・・・

うちの子が「ワンワンだ!」と指差すと、その子が
「ちゃう!ワンワンや!」と突っ込むけど、その様子は
かわいいのでいい。

掲示板やメールで関西弁使ってかっこいいとか思ってる?
単に読みにくくてカチムカされるだけだよ。
549名無しの心子知らず:2006/05/27(土) 16:15:10 ID:IX8VUjLn
昨日、近所のママ友まではいかない知人(3歳♂2歳♀の子持ち兼業主婦)に
「日曜日、急に仕事が入っちゃったの。うちの子、見ててくれない?」
と言われたので、困っている様だし予定もないのでOKした。

そうしたら、さっき、その人が急にうちに手みやげ持参でやって来たので
どうしたのかと思いつつも、居間に通した。
で、直ぐに「お手洗い貸して」と、お手洗いへ。
出てきて早々「うん!合格!」と、満足げに言ったので
「何が?」って聞いたら
「急に来たのにトイレ、綺麗にしてあったでしょ?って事は、マメに掃除してるって事だから、
明日、安心して預けられるなーってw 
男の子(私の子は6歳3歳両方♂)のいる家って散らかってるけど、このくらいなら、許容範囲・許容範囲w」
察しの悪い私でも、分かりました。
彼女は、自分の子を預けるのに相応しい家かをチェックしに来たのです。
ムカっとしましたが、断って幼子に留守番させでもしたら可哀想だし、
(過去、2歳と1歳の二人だけで半日留守番させたと、武勇伝の様に語った事があるので)
うちの子もその人の子と遊ぶのを楽しみにしていたので、
そのまま預かるつもりですが、次からは断ろうと心に決めました。
550名無しの心子知らず:2006/05/27(土) 16:36:49 ID:YdQ/Iu9N
語尾に「…や」は九州でも普通に付けるよ。
やを付けるのはすべて関西弁ではない。
551名無しの心子知らず:2006/05/27(土) 17:20:27 ID:bajnuVB9
>549
いや、絶対次回もあるね。そんなことまで言われても言い返せない人だもの。
明日、その人が子供たちをお迎えに来るまでに、汚部屋にしておくことを
オススメする。玄関にナゾの水溜りを作って「あれー?誰かお漏らししちゃった
かなあ」と言ってみるとか。
552548:2006/05/27(土) 17:24:43 ID:YWDXNglA
「・・・や」が付かない地域に住んでいるので。
あと、さきほどはきつい書き込みをしましたが会話で使われる
関西弁は好きです。

さっきあったカチムカ。
トメから電話で
「おねえちゃん(コトメ)みたいに毎日お外に遊びに
出さないと人見知りをする、みんなに嫌われる子に
なるわよー」と言われた。
こう言われたのは何回目だろう?

今の所(2歳)人見知りはしないので安心しているのですが
「みんなに嫌われる」ってなんだよ!
553名無しの心子知らず:2006/05/27(土) 17:36:08 ID:BMIFTh8t
>549
次回といわず、今回も断っちゃえば?
本当に失礼な人だね。
甘い顔すると無料託児所代わりに使われるよ。
554名無しの心子知らず:2006/05/27(土) 17:38:59 ID:SX/F+bXS
>>551
そんな事したら、変な噂を立てられるかと。
555名無しの心子知らず:2006/05/27(土) 18:07:59 ID:CyMm8QPJ
>>535
あなたも一緒にいくならさぁ、
「一緒に行こうよ」
が誘い文句だと思うんだけどね。

親がついてきて「連れて行ってあげる」はないよね。
それだったら親子で行くのにその妹がついてくる形になるじゃん。
556549:2006/05/27(土) 18:12:35 ID:IX8VUjLn
皆さん、レス有り難う御座います。

私も、一瞬断ろうと思ったのですが、
昨日約束してしまったので、しょうがない。子供には罪はないと思いました。
前に、子供だけを置いて仕事に行って、お昼過ぎに帰って来たら
上の子の甘え具合が凄くて〜wwwと、武勇伝+笑い話として語ってたのを思い出したので、
今回もそんな目にあったら可哀想だと思いました。
何かあったら、夢見が悪いし。

噂はどうか分りませんが、ずっと第一線で働いているので、
近所にあまり友達がいないそうです。
次からは、絶対先に断ります。・・・・やっぱり、謎の水溜まりか・・・w
557名無しの心子知らず:2006/05/27(土) 18:23:45 ID:okLzwRiX
>ずっと第一線で働いているので、近所にあまり友達がいない

これ自分で言ってるなら腹いてーな。
単に引かれてるんじゃないの。
558名無しの心子知らず:2006/05/27(土) 18:29:40 ID:0zOyIKc2
人のうち託児所にして、しかも事前チェックで「うん!合格!」
なんてやってりゃ、友達なんていなくなるわな。
559名無しの心子知らず:2006/05/27(土) 19:36:10 ID:rgyDCfSh
>>549
子供連れて来たら、子供の身なりをじっくりと観察して
うん!これなら家に入ってもいいわよ!って言ってやればいいのに
560名無しの心子知らず:2006/05/27(土) 20:26:21 ID:qTxj/aU8
その母親が我が家にきたらどんな暴言を吐いたことやら・・・ガクブル
「ここ!!ホコリが!ひどいわ足の踏み場もないじゃないの!
うーん、・・・20点!これじゃ預けられないわね。」と帰る。
神さまへ感謝の踊りを踊りそうだ。
561名無しの心子知らず:2006/05/27(土) 21:14:47 ID:BMIFTh8t
ところで預かる2歳♀は、もう一人でちゃんとトイレ出来るのかしら?
気になる・・・。
562名無しの心子知らず:2006/05/28(日) 00:18:14 ID:YYewAd9l
549さんて綺麗好きで優しいんだね。
私なら「おそれいります、綺麗にしてられて見習いたいですわ。
安心して預けられます、無理いってごめんなさいね」
と平身低頭でお願いするが。
あ、私も仕事餅ですが。
ちなみに私が549さんの立場なら
「あら、今日はたまたまですの。
うちはいつもこんなに綺麗ではないですからお目がねにかなわないと思いますわ。
この話はなかった事に」
と断っちゃうよ。
549さん、DQNにいいように利用されちゃだめよー
563名無しの心子知らず:2006/05/28(日) 02:24:15 ID:iD6NiHgp
>>556
本当にずっと第一線で働いてるなら、1日分のシッター代位出せるよ。
だって、第一線ってのはそういう意味で普通に日曜出勤しないといけない程度で
そんないちいち言うのなんて、すごい自意識過剰だ。
仕事してたって、すぐご近所に友達いなくても子供預けられる友人位は転勤族や
地元から結婚でいきなり越してきたんでもない限りできるよ。

ただ、そこの家は母子家庭なの?
父親は子供見るのできないの?
564名無しの心子知らず:2006/05/28(日) 08:37:00 ID:DW5j61Rn
仕事にしても何にしても、想像力ってすごく大事だと思う。
他人にそんな失礼なこと言って、相手がどう思うか想像もできない人は
例え仕事してたとしても、大してできるとは思えない。
565名無しの心子知らず:2006/05/28(日) 10:58:39 ID:Q1pBefEu
>>564
=第一線で働いてるってこと自体怪しいって事だな。
566名無しの心子知らず:2006/05/28(日) 12:11:24 ID:WxAetQja
>>556
>子供だけを置いて仕事に行って、お昼過ぎに帰って来たら
それだけで充分ドキュ認定
関わるのはやめたほうがいいと思うよ

次に断って子供達に何かあったら>>459さんが預かってくれなかったせいに
されそう。
567名無しの心子知らず:2006/05/28(日) 13:33:16 ID:dGWhrS2v
その第一線奥さん、日曜はどうやって過ごしてるんだろう
休日に子連れで公園に行けば普通は友達ってできると思うが
568名無しの心子知らず:2006/05/28(日) 13:53:15 ID:dW5jyREi
休日の公園は家族で来てる人が多いから、あまり他の友達作りって感じじゃないでしょ。
パパンの運転で少し遠くの大きな公園にってことも多いし。
569名無しの心子知らず:2006/05/28(日) 14:48:21 ID:dGWhrS2v
そうか?公園によるのかな…
570名無しの心子知らず:2006/05/28(日) 14:55:56 ID:42WrGTFz
>569
そら公園によるでしょ。
遊具がぽちぽちある様な公園と、
だだっぴろくてフリスビーなんか出来ちゃって、遊園地もどきの乗り物がある公園とじゃ大違い。
571名無しの心子知らず:2006/05/28(日) 14:58:35 ID:dGWhrS2v
要するに、働いてる事と、近所に友達がいない事は関係ないってこったね
572名無しの心子知らず:2006/05/28(日) 15:38:56 ID:DZ+4ARXh
>>556

「今回 だけ はお預かりしますが、そんなふうに
 言われてまでお預かりするほどお人好しじゃありませんから、
 今後はご遠慮くださいね。
 それにしても、そんな口のききかたで、
 第一線で働けるなんて、どんな業界なんですか?」

といってみたい。
573名無しの心子知らず:2006/05/28(日) 15:48:06 ID:ukEi2WiO
>>556
「たまたま義母が来る予定があって、今回は大掃除してあったの。
次からはお預かり出来ないわ…そりゃもう、凄い状態だから…。
時々玄関にも謎の水溜りや固形物が…そう、今あなたが立ってるその辺りに。」
574名無しの心子知らず:2006/05/28(日) 16:06:05 ID:s2fQZr4Q
>>563
>仕事してたって、すぐご近所に友達いなくても子供預けられる友人位は転勤族や
>地元から結婚でいきなり越してきたんでもない限りできるよ。

>>549=556を『子供預けられる友人』と認定しているんでしょ。
575名無しの心子知らず:2006/05/28(日) 16:17:35 ID:qvzSi51P
>574
しかも、「合格!急に来たのにトイレ、綺麗にしてあったでしょ?って事はry」
なんて失礼なことも言い合えるほどの仲だと。
576名無しの心子知らず:2006/05/28(日) 16:50:00 ID:iD6NiHgp
>>574,575
そおかぁ。普段どんな生活をしてるかなんてのも知らない相手の事を
友達だと思う発想が無かったので、分からなかったよ。
577名無しの心子知らず:2006/05/28(日) 18:02:23 ID:lsG4AKMI
いつもは母乳だけど、人が来ていたのでミルクにした。
ミルクなので冷ましたりなんだりしていて、その間泣いていた赤。
すると急に玄関のドアが開いた!
「赤ちゃん泣いてるね〜」
って、近所の婆さんが入ってきた!!
チャイムぐらい押せよ!!
親しくないだろ!!!


泣かせてたのは悪いけど、だからって勝手に入ってくるのは(・A・)イクナイ!!
578名無しの心子知らず:2006/05/28(日) 18:12:59 ID:jIgzuEMV
かぎは閉めておきましょうよーコワー
579名無しの心子知らず:2006/05/28(日) 18:45:36 ID:GOQoI8Zw
んだ。なぜカギをかけていない?
580名無しの心子知らず:2006/05/28(日) 19:06:44 ID:kfdJY54r
入ってきたのが婆さんではなく強盗だったら、今頃は…
581名無しの心子知らず:2006/05/28(日) 19:09:14 ID:lsG4AKMI
知り合いを家にあげた時にかけるのを忘れてました。
気を付けますorz
582名無しの心子知らず:2006/05/28(日) 19:31:23 ID:S0tBQD4K
しかし…そういう婆って
自分がだっこすれば泣き止むとでも思ってるのだろうか。
余計に泣かれそうだよ。
583549:2006/05/28(日) 20:32:05 ID:Rt7xAyNE
たくさんのレス、有り難う御座います。
先ほど、彼女は帰りました。

今日は朝6時半から、 我が子二人分 のおやつとオムツを持って来ました。
子供達は、ごくごく普通の子です。
何事もなく1日が過ぎましたが、彼女の事について興味が湧いてきたので
夕飯にカレーを作り、待っていました。
6時半くらいに彼女は現れて、子供達とうちの主人と私で夕飯を食べる事にしました。
で、ちょっと誉めつつ色々聞いたら、ノリノリで教えてくれました。
あんまり書くと個人が特定されたら悪いので書きませんが、
旦那さんは平日休みの仕事だそうです。
彼女は大手コンピュータ会社でお茶汲みから、OLを纏める所まで上り詰めて
(私の旦那のツッコミで大手コンピュウタ会社の下請けの下請けという事が判明)
聞いてもいないのに、10年前に結婚て直ぐに妊娠したけど
まだ働きたいので2回堕胎した事と、娘(第二子)は望んで産んだ子でない話もされました。
そこで旦那が「子供の前で、不謹慎じゃないですか?
・・・ところで、昨日、うちに品定めに来たそうですね・・」と、説教モードに入り最後に
「別に、あなたのお子さんを預かる義理もないんですから、次からは他に頼んで下さいよ」
と言ったら「ちょ!何言ってるのかしら?困った時はお互い様でしょ?」とちょっとキレたので
「頼んだ方から『お互い様』って、言ってて恥ずかしくないですかww」と鼻で笑ったら
「・・・帰ります!今日は預かって頂いて、有り難うございました! もう、頼みませんから!」
と言って、帰っていきました。
子供達はちゃんと「ごちそうさまでした!さようなら!おやすみなさい」と言ってくれました。

旦那は「怒らせてマズかった?」と聞いてきたので「丁度良かった」と答えておきました。
一応、縁が切れたみたいなので、ご報告させて頂きました。
長文失礼致しました。名無しに戻ります。
584名無しの心子知らず:2006/05/28(日) 20:45:32 ID:oqSNiJ9x
>583
お疲れさま。気になっていたんだ。しかし、朝6時半から子供預けにくるなんて
そりゃひどい・・・。縁きれそうで良かったね。
585名無しの心子知らず:2006/05/28(日) 21:10:56 ID:S0tBQD4K
だんなグッジョブ!
だんなもねらーか?
586名無しの心子知らず:2006/05/28(日) 21:18:13 ID:L08zeKTF
自分の子の分だけオヤツって、地味にアホだな
587名無しの心子知らず:2006/05/28(日) 21:21:32 ID:iD6NiHgp
>>583
そんな変な母親で子供達はちゃんとご挨拶もできて普通の子なのかぁ。
旦那はもしかして子供たちだけで置いていったり、あんまり知らない人に預けたりとかを
知らないのかな?

何はともあれ乙。
旦那さんもGJでした。
588名無しの心子知らず:2006/05/28(日) 21:22:45 ID:tfwAzSqS
>>583
お疲れ様。旦那さんすばらしいね。

>>586
ホントにw
589名無しの心子知らず:2006/05/28(日) 21:26:15 ID:dihiA8H9
朝の6時半から夕方6時までって・・・ちょ!信じられない!

子供が良い子だったのが救い。
これが悪ガキだったら日給1万円くらい欲しいかもww
590名無しの心子知らず:2006/05/28(日) 21:29:52 ID:SKaIBacw
>>587
保育園の躾が良かったんでしょ。
591名無しの心子知らず:2006/05/28(日) 21:37:01 ID:mCEXo1NK
頼んだ方から「お互い様」って言ってて恥ずかしくないですか?

かぁ。いいセリフだなぁ。
覚えとこ。
592名無しの心子知らず:2006/05/28(日) 21:41:15 ID:5Mhkr2Fm
よく、病気うつした方が「お互い様」というのと同じだね。

ハッキリ言える旦那さんGJ!
ですな〜
593名無しの心子知らず:2006/05/28(日) 22:07:08 ID:i4U3Nxcc
そんなに知らない間柄の人の子どもを預かるのって、どーかなー。
594名無しの心子知らず:2006/05/28(日) 22:18:25 ID:OfYpp0S/
だんなさんカコイイ。
羨ましいよ…。
縁切れたみたいでよかったね。
595名無しの心子知らず:2006/05/29(月) 06:39:00 ID:SIEYfLya
ほんと羨ましいだんなさん。
あ〜うちのヘタレ旦那もこうならないかな!くそ〜!
596名無しの心子知らず:2006/05/29(月) 10:46:52 ID:ymVYblFu
親が非常識なおかげでせっかく出来たお友達とも
もう遊べないのか・・・。子供達ちょっと気の毒だな。
まあよくある事だけど。
597名無しの心子知らず:2006/05/29(月) 11:38:48 ID:f/KlBNSc
>>596
そう、よくある事でしょう。
学区が同じなら、大きくなってから勝手に子供同士が
また仲良くする事もあるかもしれないね。
598名無しの心子知らず:2006/05/29(月) 15:07:46 ID:rrKw+G5F
>>583
2回の中絶とか、望んだ子じゃないとか、明らかに書き過ぎ。
599名無しの心子知らず:2006/05/29(月) 15:25:58 ID:oU7eaGcH
つか、そのママがしゃべり過ぎだろw
そういうナーバスな話を、ただのご近所さんに話すなんて、
ある意味オープン&やっぱり馬鹿としか言いようが無い。
600名無しの心子知らず:2006/05/29(月) 15:35:16 ID:rrKw+G5F
そのママはしゃべり過ぎだけど、
それをまた2ちゃんに晒すってどうよ。
託児所扱いされた事が腹立ったなら、
それに関する事だけ報告すればいい。

後味悪いよ、こんな報告は。
601名無しの心子知らず:2006/05/29(月) 15:54:23 ID:ZpLqHQav
>598 >600
そう?
書くことによって、人物像がより浮き上がってきたけど。
詳しく書かなきゃ書かないで重箱の隅つつかれるし、
書いたら書いたで「余計だ」と言われる。
話投下する人も大変だねぇw
602名無しの心子知らず:2006/05/29(月) 16:08:46 ID:oUaPZq6B
>>601
だねぇ。
省略した部分を後で書くと「後出しウザイ」だしww
603名無しの心子知らず:2006/05/29(月) 16:13:05 ID:e4uSl0U8
>>600
>託児所扱いされた事が腹立ったなら

子供預かること自体はそんなでもないんじゃない?
事前に品定めしたこととか、子供の前でのDQNな発言が
おかしいということではないの?

最近、読解力なさ杉な人ホント多いネ。
604名無しの心子知らず:2006/05/29(月) 16:13:42 ID:P10VMAN2
>>602
だねぇ、だねぇ。
育児板は叩き趣味の人がいますからねぇ。
605名無しの心子知らず:2006/05/29(月) 16:17:54 ID:2DC2WgE7
後だしでもよかったな。今回の場合は。
つーか後だしするような話でもないし。
606名無しの心子知らず:2006/05/29(月) 16:29:56 ID:e4uSl0U8
>>605
オマエ「後出し」の意味わかってる?
607名無しの心子知らず:2006/05/29(月) 17:50:36 ID:S7sQ3Sb/
中田死と間違え
608名無しの心子知らず:2006/05/29(月) 18:14:52 ID:OdzvT8eK
わたくしも
609名無しの心子知らず:2006/05/29(月) 18:45:56 ID:M+W3VKgi
入園する前に、家の近所を散歩していて、家の子と同じ歳の子供がいる
お宅の前を通った。そこの家庭は自営業で大人は全員働いていて、
子供は保育園に行っていました。偶然おじいちゃんがでてきて
私達にムッとした表情で
「呑気に散歩か、いい身分だな。」
と突然言われてしまいました。
近所のおじさんがフォローしてくれたけどそのまま無言で
帰宅しました。
あれから一年が経ち、子供達が同じ幼稚園に行くようになりました。
相変わらず忙しそうで、じいさんが家に子供の送迎をついでだからと
頼んできました。
私もそれだけはできませんから、丁寧にお断りしました。
610名無しの心子知らず:2006/05/29(月) 18:51:32 ID:k3A1KhWx
>>609そのじ-さん、感じ悪いね-。
611名無しの心子知らず:2006/05/29(月) 18:54:55 ID:pC/YSDua
じいさん、もう自分の言ったことなんか忘れてるに一票。
つか、言った瞬間に忘れたんじゃない?
612名無しの心子知らず:2006/05/29(月) 18:57:16 ID:ZpLqHQav
>611
その場にいた近所のおじさんに相談をしてみてもらいたいなw

「あの時こう言われたけど、替わりに迎えに行ってくれと言われた。
どういうつもりなんでしょう?」と。
613名無しの心子知らず:2006/05/29(月) 19:14:43 ID:X7Y8Hbqc
じいさんにとっては矛盾してないのかもよ。
「呑気に散歩できるいい身分。どうせ暇なんだから
ついでにうちの子も送り迎えしてくれたっていいだろう」

しかしそこんちの子は保育園から幼稚園に変えたのか?
614名無しの心子知らず:2006/05/29(月) 19:35:39 ID:mj1dIuOj
じいさん、>>611後に>>613かなw
無礼なこと言ったのはすぐ忘れるけど、「>>609は暇な主婦」
だけはインプットされてる。
615名無しの心子知らず:2006/05/29(月) 20:00:02 ID:pLeVa5vO
じいさん、言ったことを忘れ…忘れたことも忘れるのさ。
キミマロみたい!
616名無しの心子知らず:2006/05/29(月) 20:51:26 ID:k3A1KhWx
超ムカツク事が、あった!
現在妊娠6W20歳彼23歳
子供の為に、貯金したいのに今日も[飲み]だと!
(゜Д゚)ポカーン
今月何回目だよ?
それじゃあ貯金出来ないよ。お前の安月給じゃ!
うちも、働きに行くしかないのね‥
617名無しの心子知らず:2006/05/29(月) 21:03:56 ID:FyQEFlSO
まぁ暑かったからね。
618名無しの心子知らず:2006/05/29(月) 21:04:20 ID:tOKu7p8S
さっさと見切りをつけた方がいんでね?
619名無しの心子知らず:2006/05/29(月) 21:08:17 ID:0vdIPLuo
公園で娘(2歳)と遊んだあと、近くのコンビニに行った。
雑誌を立ち読みしたあと商品を何点か買って会計しようとしたら
店長と思われる男性店員が
「お子さんがストラップを1個どこかに持って行ったので探して欲しい」と言った。
その様子を全く見ていなかったので、驚いて店内や念のためバッグの中も探したがない。
らちがあかないので「ストラップの料金を払う」と店員に言って支払おうとしたが
「そんなお金をもらってもレジを打てないから探してくれ」の一点張り。
改めて店内を探したが、やっぱりない(娘は店の出入りはしていないから店内のどこかにある)。
結局その店員が「後で店内を調べるから今後は気をつけてくれ」と言い出し
支払いはせずに帰ったけど、なんだかすごく不愉快で納得がいかない。
確かに娘から目を離していた自分にも責任はあると思うけど。
思い出したらまたムカムカしてきた。
620名無しの心子知らず:2006/05/29(月) 21:11:50 ID:/sr+LEmB
…2歳の子を連れてコンビニへ行って、目を離して雑誌を立ち読み?

釣りかなあ。
621名無しの心子知らず:2006/05/29(月) 21:12:34 ID:lm1v2xaC
>>619
子供から目を離して立ち読みしてたんでしょ?
自分が悪いじゃん。
不愉快なのは迷惑かけられたコンビニ側だと思うけど。

・・・って、もしかして私釣られた?
622名無しの心子知らず:2006/05/29(月) 21:18:49 ID:MeJhCkVr
>>619
どうみても釣りです。ありがとうございました。
623名無しの心子知らず:2006/05/29(月) 21:22:57 ID:W3ZiclMl
釣り?
624名無しの心子知らず:2006/05/29(月) 21:49:44 ID:oUD6TKJZ
>>619
釣りじゃないなら、DQNのカキコでしょ。
スルー。
625名無しの心子知らず:2006/05/29(月) 22:03:04 ID:QZfdvr9p
「一個どこかに持っていった」と店員が確かに言ってるわけですな
なら二歳の子供から目を離した奴が悪い
よって>>619の負けー
626名無しの心子知らず:2006/05/29(月) 22:10:02 ID:ItqQ//1d
私ならコンビニやスーパーや、いたずらし放題の場所でなんて
目離さないし立ち読みなんて絶対しない。悪いけど。
自分が店員ならと考えてみれば?
このバカ親、自分の子ぐらい目離さずに見てろよな〜と思うよ、きっと。
重箱の隅をつつくような叩きは生暖かく見てきたけど
>>619は同情を引く要素がまったくないよ・・・・・ゴメンネ。
627名無しの心子知らず:2006/05/29(月) 22:17:43 ID:nUHI6WBk
2歳児をコンビニで放し飼いだなんて、そのストラップ以外にも
随分被害があったんだろうね。
628名無しの心子知らず:2006/05/29(月) 22:24:07 ID:4fxMjTBU
>>619
バカガキともどもさっさと消えうせろ。ゴミ。
629名無しの心子知らず:2006/05/29(月) 22:40:34 ID:QeAHUdWU
今日あたりは夜釣りにはもってこいだからな。

まだまだ釣れそうだな今夜は・・・
630名無しの心子知らず:2006/05/29(月) 22:45:37 ID:qUNS11Z9
ここは釣り堀だったのか。なーるほどw。
631名無しの心子知らず:2006/05/29(月) 23:15:18 ID:zxI2xgyC
毎日毎日つきっきりでつい、というのもわかるけど。
素直に反省して謝るべきときってあるよね。
明らかにこっちが悪くて相手に迷惑かけちゃね。
その時はギクッとして一瞬ショック受けても、
謙虚にならなきゃね。。
632名無しの心子知らず:2006/05/29(月) 23:35:08 ID:P10VMAN2
>>619
釣られよ。

>確かに娘から目を離していた 自 分 に も 責任はあると思うけど

おまい以外に誰に責任があるんだよ。「も」の文字はいらんだろ。
コンビニ店員は二度と来て欲しくないからひたすら探させたんだよ。
だから二度と行くな。バーカ
6331/3:2006/05/30(火) 00:42:38 ID:b9l/ZSMa
4歳娘が浸出性中耳炎で耳鼻科へ通院中の出来事。
本人、耳に痛みもあり、発熱(38.5度オーバー)もあり、
涙目になりながらも、大人しく順番を待ち、
私が読む絵本に、懸命に耳を傾けていた
(中耳炎のせいでよく聞こえないから、静かに聞いてた)。
そのとき、60代とおぼしきおばちゃんと、同年齢らしき男性が登場。
おばちゃん、入ってくるなり「痛い〜、ああ痛い〜!」
と猛烈アピール。
受付に「痛いから早くしてよ!ああ、痛い!」と大騒ぎ。
私たち親子含め、順番を待っていたのは4組程度。
ちゃんと順番を待っても、たぶん(多めに見積もっても)1時間以内。
あまりのおばちゃんの迫力に、受付の女性もタジタジになり、
あれよあれよという間に、そのおばちゃんが診察室へ。

6342/3:2006/05/30(火) 00:43:28 ID:b9l/ZSMa
挙句、医師の診察&処置に不満だったらしく、診察室を出てからも
「痛いって言ってるのに、なんとかしなさいよ〜!」と叫ぶ。
中から先生の声「いま、できる処置はしましたよ。
あとは痛み止めを飲んで、様子を見てください」
が、おばちゃん、「こんなに痛いのに、先生、恨みますよ!
あっちこっちで言いふらしますからね、ひどい医者だって!」
「いまの処置で不満なら、救急外来を受診してください。
できることはいま、やったんですから、どこでも一緒だと思いますよ」
「だって痛いんだから!おお痛い…何にもできないの!もう!
ずっと恨みますからね、先生!お友達に言いますからね!」
そして、会計は付き添っていて、終始無言だった初老の男性
(おそらくおばちゃんの夫)がこれまた無言で済ませ、外へ。
この間、私たち親子含め、順番待ちしていたほかの外来患者も呆然。

6353/3:2006/05/30(火) 00:45:19 ID:b9l/ZSMa
「順番はちゃんと守ろうね」
「病院は具合が悪い人が来るところだから、騒がないこと」
と、日頃、娘に伝えているのに、ナンダコリャ?と。
娘には「よっぽど痛かったんだね、あのおばちゃん、可哀想だったもんね」
とは言ったものの、あとあとジワジワと怒りがこみ上げてきた。
うちの4歳娘だって、頑張って順番を待っていたのに!
おばちゃんもキチガ○なら、それを止められない夫も夫だ。
そんなに痛くて急ぎで診てもらいたいなら、それこそ救急へ池!
今思い出してもムカつく。

…でも、あまりに呆然としすぎて、
とっさに何も言えなかった自分もムカツクorz
636名無しの心子知らず:2006/05/30(火) 01:07:38 ID:SYTTY9a7
あんまり育児にまつわってないような?
637名無しの心子知らず:2006/05/30(火) 01:34:23 ID:bz7W2JLq
しかも無駄に長いし。
638名無しの心子知らず:2006/05/30(火) 02:45:06 ID:qEfgfYF5
今日息子と公園歩いてたら、自転車に乗った見た目普通のおじさんに
「子ども可愛いねー殺さないでよー」って言われた。
ポカーン・・・。
639名無しの心子知らず:2006/05/30(火) 07:37:55 ID:DLeAyN28
>635
夫はどこから登場したのだろう・・・と思ったり。
1/3での「同年齢らしき男性」のことかな。
それとも633のご主人が止めないといけなかったのかな。
と、関係ない事が気になってしまいました。
640名無しの心子知らず:2006/05/30(火) 07:54:03 ID:4aZRoAm8
>>635
ひょっとして、そのおばちゃん、会計タダにしてもらおうと思って、
「痛みが引かない」ってわめいていたんじゃ?
641635:2006/05/30(火) 08:52:38 ID:b9l/ZSMa
「後だし」と言われるのが怖くて、
3つに分けて書いたら「無駄に長い」かorz…
しかも639さんには理解してもらえてないし。ダメダメじゃん、わし!
(あ、639さんの引っかかった「夫」てのは、
おばちゃんの夫のことです。これも「後だし」?)
636さんは育児にまつわってない、と受け取っているけど、
娘の前での出来事(病院での躾真っ最中)だったので、
私にとっては、育児にまつわる話なんだけどなあ〜。
表現力なくてスンマソン!
642名無しの心子知らず:2006/05/30(火) 10:10:56 ID:eY7Bqx7w
後だしとか言う間抜けなんてどうでもいいよ。
長く書いたら無駄に長いとか言われるんだから。
短くかいてレスがあったらまた書き込みすればいいだけ。
643名無しの心子知らず:2006/05/30(火) 10:31:28 ID:l0o5yVf6
その場にいるような臨場感を味わえたよ。
思わず、うちのトメかと思ったよorz

644名無しの心子知らず:2006/05/30(火) 10:32:27 ID:XX9Lpnm5
中耳炎の娘を耳鼻科に通院中のこと。
推定60歳くらいのおばちゃんが夫らしき男性を伴ってやってきて
「痛い〜、ああ痛い〜!」
と大騒ぎし、受付にも猛アピール。
あまりの迫力に受付が負けたのかすぐに診察室へ入ったものの
「こんなに痛いのに、先生、恨みますよ!
あっちこっちで言いふらしますからね、ひどい医者だって!」
とまたまた大騒ぎ。
ついていた夫(?)は終始無言。

うちの娘は痛いのをガマンして静に待ってたんだぞ!
病院では静かにね。順番に見てもらおうね。って
いつも言い聞かせてた自分の躾けを無駄にするな!
645名無しの心子知らず:2006/05/30(火) 10:33:32 ID:XX9Lpnm5
って書けば1レスですんだねw
646名無しの心子知らず:2006/05/30(火) 10:33:35 ID:Y8DSqOV/
>>638
普通に育児してる母親に「殺すな」とか「虐待するな」とか言う人いるよね。
どこでどうなって、そんな言葉が出てくるんだろう。
気の利いたこと言ってるつもりなのかな。
647名無しの心子知らず:2006/05/30(火) 10:46:04 ID:nzvBD66y
>>646
最低限のラインってことかなぁ?
「多くは望まんから。それだけでいいから」みたいな。
言われたほうはいやーな気分だよね。
そういえば育児エッセイで「子育ての最大の目標は死なせないこと」って読んだことある。
自分で言うのと言われるのじゃ雲泥の差だよね。
648名無しの心子知らず:2006/05/30(火) 11:12:38 ID:1axHGEMR
>646
私も見ず知らずの人に良く言われる。
「子供は天使よ。虐待しては駄目!」とか「子供が死んだら、親の心も死ぬんだから」とか。
大体、言ってくるのはおばあさんで(うちの子供には痣があるので)気にしてくれたんだと
思うようにはしているけど、余りに乱暴に言われると頭に来る。
もしかして正義感の強い自分に酔ってる?とも思える。
649名無しの心子知らず:2006/05/30(火) 11:33:16 ID:G8EkeSFO
ニュースで虐待事件なんか見た後のやりきれない気持をたまたま見掛けた親子連れにぶつけてるだけだよ。
ただのやつあたり。
そういう事言われるのが母親のストレスになるって想像出来ない頭が貧しいやつらなんだから
キニシナイ!
650名無しの心子知らず:2006/05/30(火) 11:33:42 ID:CXjU1iNH
そういうのって、通りすがりの女子供には口うるさいけど
男相手だと何も言わないオッサンみたいなもんで
えらそうに出来る相手選んでると思う。
ぱっと見派手な元ヤン風のかーちゃんが子供しばいて
怒鳴り散らしてても見なかったふりしそう。
651名無しの心子知らず:2006/05/30(火) 11:35:25 ID:aLaKBZ03
実際言われたらムカつくな…
何てかえせばいーんだろ。
652名無しの心子知らず:2006/05/30(火) 11:37:24 ID:rabnMXhl
涙目になって半ギレしながら「そういう言葉が母親を追い込むんですよっ!」って。
653名無しの心子知らず:2006/05/30(火) 12:01:04 ID:iI7dOeh+
無言で馬鹿にしたように鼻でフッって笑ってやる。
654名無しの心子知らず:2006/05/30(火) 12:48:50 ID:KZ53hn2c
娘さんやお嫁さんに言わない方がいいですよ、下手したら絶縁モノですから、と心配する振り。
655名無しの心子知らず:2006/05/30(火) 12:54:11 ID:qEfgfYF5
ジジィは>>650の通り、言い返してこなさそうなの選んでる感じ。
ヴァヴァは基本は手当たり次第だけど、特に若いママにはしつこいよね。
経験者のアテクシが正してあげなくちゃ!って使命感があってタチ悪い。

近所の若ママが通りすがりのヴァヴァに「赤ちゃん可愛がって あ げ て よね!!」
ってしつこく言われながらかなりの距離をつきまとわれたって怒ってた。
ジジヴァヴァのせいで悔しい思いした人って結構いるよね。
言ってる事はまるで的外れだし、嫌がってる空気は読めないし・・・老害。
656名無しの心子知らず:2006/05/30(火) 13:01:24 ID:ftwabVc6
>>652
んな事言ったら、実際やっちゃってるみたいじゃん。
よろしくないよ。
657名無しの心子知らず:2006/05/30(火) 13:07:12 ID:pUqI1UnS
『あなたに言われる筋合いはございません』で良いんじゃないか。
658名無しの心子知らず:2006/05/30(火) 13:15:36 ID:gdYyXvlc
「そういうこと言うと名誉毀損で訴えられますよ。大丈夫ですか?
罰金刑で数十万はかたいんですよ。」とさも心配そうに言うのはどうだろう。
659名無しの心子知らず:2006/05/30(火) 13:28:04 ID:5sNiciZA
「あら、殺しそうな顔してます?」
「虐待してそうです?私。人相は悪くないと思うんですけどねぇ」

と笑顔で
660名無しの心子知らず:2006/05/30(火) 14:40:00 ID:efyc7Rpv
娘の「顔中掻き毟りグセ」で悩んでいた友人がいきなり通りすがりの婆に虐待なんかしちゃ駄(ry
と言われて、一本切れてしまったらしく(ほんとに悩んでたしね・・)いきなり泣き出したことがある。
「そんなことする訳ないじゃないですか・・。なんでそんなこと言うんですか・・?」
って静かに泣きじゃくりながら尋ねたら何も答えずに遠ざかり、離れてから
「やあね、育児ノイローゼなんて」って吐き捨てて去っていったって。

まだ若く、いかにも大人しそうで清楚な感じの友人なんで、しょっちゅう老害に合ってる。
「こいつになら何言ってもいいんだろう」って思われちゃうんだろうね・・。
ドキュでも男でも誰彼構わずそういうこと言う(言える)老人なんてまだ見たことない。
661名無しの心子知らず:2006/05/30(火) 14:47:28 ID:TSUevlLc
>>659
一番いい返し方だ。
662名無しの心子知らず:2006/05/30(火) 15:06:14 ID:9ijlziXe
通りすがりの老人の言葉は聞かないのが一番だよ
万が一反論しようものならこっちが無礼な若者扱いになるので
反論せずさっさと立ち去ること
663名無しの心子知らず:2006/05/30(火) 15:08:38 ID:CXjU1iNH
>>660
「やあね、ボケ老人って」って言ってやりたくなるような糞婆だな。
664名無しの心子知らず:2006/05/30(火) 15:18:58 ID:osizSlNL
>>663
それいいかも。ジジやババに何かムカツク事いわれたら、とりあえず笑顔で
「やあね、ボケ老人って」
665名無しの心子知らず:2006/05/30(火) 15:20:57 ID:bz7W2JLq
そろそろこの話題はいいだろ
666名無しの心子知らず:2006/05/30(火) 15:32:50 ID:mMRmrvcK
>>665
「やあね、ボケ老人って」
667名無しの心子知らず:2006/05/30(火) 15:48:16 ID:0A+SFE+H
つまんねー…。
668名無しの心子知らず:2006/05/30(火) 15:50:27 ID:43dtPjhE
2ちゃんと一緒ですな。
ジジババも荒らしもスルーが一番ってことで。
次ネタ投下キボン
669名無しの心子知らず:2006/05/30(火) 23:00:06 ID:PHPehW6X
「どうして給食費を払っているのにみんなで
そろっていただきますなんて言わないといけない
のですか?」って言うバカがいる。
こういう親がそのうち「なんで給食費を払わないと
いけないんですか」って滞納するんだろうな。
670名無しの心子知らず:2006/05/30(火) 23:33:11 ID:DcbRSZwc
そんなのラジオのネタじゃねえか。
671名無しの心子知らず:2006/05/30(火) 23:42:27 ID:fGt0unAY
地方局のテレビでしょ。
672名無しの心子知らず:2006/05/30(火) 23:47:11 ID:54bXeKN5
家の前のオッサン。
いつも何かと香ばしい発言が多いんだが…
子供がまだ一人の私に、
「2人目はまだか?もう一人作らないと。ストックがないとね。」
  。 。
/ /
( Д )

そりゃ、確かにあなたの一人息子さんは亡くなってらっしゃいますが…娘さん2人もいて、孫も7人いるじゃないですか…
腹の中にいる子供の存在をいいそびれたと言うか、言う気を無くした…
673名無しの心子知らず:2006/05/31(水) 01:07:51 ID:ua+sAzzQ
義妹にカチムカッ!
久々に義実家に行ったら、普段は家にほとんどいない義妹が。
人見知り気味の娘(11ヶ月)を見るなり、
「うわ!なにコイツ。ちっとも笑わん。ぶっさいく〜アハハ!」
と、娘に暴言を・・・
娘をコイツ呼ばわりされ、ぶさいくとまで言われ、カチンときた。

義妹は元ヤンで言葉遣いがいつも下品。娘が義妹のようなヤンキーに
でもなったら絶対嫌だから、もう絶対会わせたくない。
674名無しの心子知らず:2006/05/31(水) 01:43:02 ID:CvinABTW
>>673
その義妹、10代ならまぁ許す・・・広い心で。
成人してるなら、同じ台詞を義妹が母になったときに
いってやりたい気がする。
675名無しの心子知らず:2006/05/31(水) 04:18:58 ID:/oJK7Mku
公園に子供といったら、遊具でちょっと陰になる場所で、
高校生二人が制服のまま セ ッ ク ス してた。
学校行け!
676名無しの心子知らず:2006/05/31(水) 07:48:13 ID:mRB6gNfB
(;´Д`)…ハァハァ
677名無しの心子知らず:2006/05/31(水) 08:18:42 ID:7AI1eABq
>675
つ 通報
678名無しの心子知らず:2006/05/31(水) 08:52:33 ID:fam8N4aC
つ 水
679名無しの心子知らず:2006/05/31(水) 08:55:35 ID:BZQC3njg
つ写メ
680名無しの心子知らず:2006/05/31(水) 08:58:26 ID:7w1y/TCe
つ木戸銭
681名無しの心子知らず:2006/05/31(水) 10:30:32 ID:MU7kuy94
つ野生動物の生態調査を称して、シートで見学
682名無しの心子知らず:2006/05/31(水) 11:15:31 ID:QkPXtk+g
つ仲間に加わる
683名無しの心子知らず:2006/05/31(水) 11:28:11 ID:uH+3JiYH
>678-682が激しくくだらなくてカチムカ晒しage
684名無しの心子知らず:2006/05/31(水) 11:58:01 ID:54EObuz5
ちょっと前の話だけど愚痴らせて下さい!
六ヵ月の子と電車に乗ってた時の事。
知らんオバサンが「あら〜僕ちゃん、ママとお出かけでいいわね〜。ご機嫌ね〜。かわいい息子さんね」と話し掛けてきた。
ちょっと!よく見ろよ!ピンクの服でしょ?!花柄の帽子でしょ?!娘なんだけど!!
「女の子なんですけど…。」って言ったら、「あら、そうなの?りりしい顔してるから」って去っていった。何のフォローにもなってねぇよ!
685名無しの心子知らず:2006/05/31(水) 12:03:09 ID:QkPXtk+g
よほど男っぽい顔だったんだろうねw
686名無しの心子知らず:2006/05/31(水) 12:12:14 ID:f4OHNqf5
うちは一歳で、オレンジ色のワンピース来て歩いてるときに言われたよ>男の子?
おばさんはおおざっぱだよねー
うちの母も未だに孫の顔をよく覚えてないよ
687名無しの心子知らず:2006/05/31(水) 12:21:43 ID:1oMMS2LA
服装はどう見ても女の子だけど、顔はどう見ても男って子、たまにいるよね。
おじいちゃんに似た場合が多いようだけどw
688名無しの心子知らず:2006/05/31(水) 12:38:03 ID:UTSOgM2C
なぜお父さんじゃなくておじいちゃん?
689名無しの心子知らず:2006/05/31(水) 12:51:07 ID:1oMMS2LA
何でだろうね。
690684です:2006/05/31(水) 13:03:03 ID:54EObuz5
>>685
確かに男っぽいかも…(;^_^A
だからこそせめて服は女の子らしくと頑張ってるのに…。
これ以外にも知らぬジイサンに「いやぁ〜ウチの孫 も 男なんだよ。」っていわれたり、間違われ度は高いです…。
でも普通は性別知らなきゃ最初「女の子?」って聞きません?それで男の子って言われたら「優しい顔してるから」って言い訳(??)すれば角も立たないよって親に昔教えられたんだけどな。
691686:2006/05/31(水) 13:03:46 ID:f4OHNqf5
…そういえば似てる…
692名無しの心子知らず:2006/05/31(水) 13:04:37 ID:Ldf8LiNQ
「りりしい顔」だって誉め言葉だから角も立たないのでは?
693名無しの心子知らず:2006/05/31(水) 13:04:54 ID:2uQ6A1wP
>>690
ゴミついてますよ つ(;^_^A
694名無しの心子知らず:2006/05/31(水) 13:06:34 ID:2gBKvIm0
うちの息子3歳は言葉が遅い。
その息子が、半年ぶりに会った私の友人の息子(同じく3歳)に
再会できた嬉しさのあまり「○○く〜ん!」ってムギュ〜っと抱きついたら
友人の息子に「やめて!くっつかないで!」と言われてしまった。
私が「ごめんね。○○くんのこと大好きだからムギュ〜ってしちゃったんだ〜。
また一緒に遊べるから嬉しいんだって!」と言ったら、友人が
「うちの○○くん。スキンシップじゃなくて、きちんと言葉で伝えて欲しいタイプだからー」
と...。

うちの息子が言葉が遅くて悩んでいること、よく相談してるのに
そういうこと言いますか。
学生時代から悪気なくサラッと毒吐く人だったけどさ...。
結婚してからは、めったに会わないから忘れてたよー。

しかもその日、待ち合わせに大遅刻して来てその台詞だから...
695名無しの心子知らず:2006/05/31(水) 13:11:07 ID:f4OHNqf5
子供が言えないなら694が口で言えばいいんだよ。そして言ってるんだからいいんだよ。
いきなりむぎゅーはうちの子だったら超内気だから泣き出すかも。
多少言葉が遅くても、人なつこい694の子供はとてもうらやましいです
696名無しの心子知らず:2006/05/31(水) 13:12:46 ID:b7SbHAOY
子供が「やめて!くっつかないで!」と失礼な事を言ったフォローの言葉にも取れる。
697名無しの心子知らず:2006/05/31(水) 13:32:20 ID:2gBKvIm0
>>696
そういう解釈がありましたか...

抱きつかれて嫌がった友人の息子に、
私はすぐ「ごめんね」と謝ったんだけど、
友人は、私達親子を何時間も待たせておきながら、
やっと会えた喜びを、全身で表して抱きついたうちの息子を
自分とこの息子が冷たく拒否ってるにもかかわらず、
一言も「ごめんね〜」とか何もフォローしないで
「うちの○○くん。スキンシップじゃなくて、きちんと言葉で伝えて欲しいタイプだからー」
と言うもんだから、ついムカッときてしまったんだよー...。

あんなに待たされても待たされても、○○くんを歓迎したうちの息子が不憫で不憫で。
698名無しの心子知らず:2006/05/31(水) 13:33:07 ID:/PjQpqJQ
そういえば昨日ポリオでピンクの服着た子が「男の子ですよね?」って
保健婦に言われていた。ちらっと横見たら確かに男みたいな顔!
服の色よりも顔をみて判断してしまうのは、当然だから仕方ないと
思うけど母親は少し怒り気味だった。
699名無しの心子知らず:2006/05/31(水) 13:34:20 ID:/35jThkA
>>697
怒りどころが間違っているような。
子供を不憫に思うのは仕方ないけど
度が過ぎると親ばかになるからね。
700名無しの心子知らず:2006/05/31(水) 13:38:03 ID:f4OHNqf5
娘のクラスのカズキちゃん
ごっつ男らしい顔立ちでけんかは強く、しかもいつも兄のお下がりの
電車や車の柄の寒色の服

でも心優しい女の子
701名無しの心子知らず:2006/05/31(水) 13:38:19 ID:uBoXtPBQ
フォロー?
だったら「せっかく●●くんが○○に会えて喜んでるのに、○○ったら
そんな事言ったらダメよー」等と言うのがフォーローだと思うんだけど。
普段から言葉遅いの相談してるんだから尚更。

>悪気なくサラッと毒吐く人
同じく私にもそんな友人いるから何だか気持ちがすごくワカル。
よく無意識に人を傷つけたり怒らせたりしてるよ。
悪気ないってのがまたタチ悪いんだよね。
702701:2006/05/31(水) 13:39:58 ID:uBoXtPBQ
あ、タラタラ書いてたら…
701は>696へのレスでした。
703名無しの心子知らず:2006/05/31(水) 13:47:32 ID:2gBKvIm0
いや、怒りどころっていうか、
すべてに対して頭にきてる。
何時間も待たされたことにも、
言葉の遅れで悩んでいる事知ってて「言葉で伝えて」発言も、
それに、自分の息子がお友達に冷たい態度とったら、
普通、軽く「ごめんね〜」くらい言うでしょ。
それじゃなくても遅刻して来てるんだよ。
しかも待ち合わせの時間を過ぎてから家を出てるしー。あーもー!!

でもきっと皆さんから見たら、愚痴ってる私の方が悪なのでしょうね...
それでもいい。私は悪くなーい!反省しなーい!
704名無しの心子知らず:2006/05/31(水) 13:52:32 ID:gnG4w9bW
どうしても赤ちゃんの性別が判別できそうもないときは
「女の子ですかー」と聞くほうが角が立たずに無難らしいぞ
705名無しの心子知らず:2006/05/31(水) 13:56:00 ID:s/ijavMh
>>703を悪って言ってる人なんて誰もいなさそうだけど・・・?
706名無しの心子知らず:2006/05/31(水) 13:56:49 ID:1E+3HfW8
言葉で伝えて、って言われた時に、次回からは
「オバちゃんと、息子ちゃんはすごーく待たされたのよ。
待ち合わせには遅れないように来てねー。」って言うのはいかが?
707名無しの心子知らず:2006/05/31(水) 13:57:11 ID:/35jThkA
>>703
何時間も待つアナタもおかしくないか?
3才の子供も待たせたわけでしょ…
708名無しの心子知らず:2006/05/31(水) 14:00:00 ID:2gBKvIm0
おかしいと思う。
でも年に何回も会えないから、無理して待ってしまった。
まったくアホもいいところ...
709名無しの心子知らず:2006/05/31(水) 14:02:17 ID:2gBKvIm0
>>705
直接言われてないけど、そんな空気...
710名無しの心子知らず:2006/05/31(水) 14:02:47 ID:VbcUgWZp
ID:2gBKvIm0
キモいからもう出てくるな。
711名無しの心子知らず:2006/05/31(水) 14:02:51 ID:1oMMS2LA
なんだか面倒くさい人ですね。
712名無しの心子知らず:2006/05/31(水) 14:03:17 ID:9741Fksx
うちの赤(♂・2歳)は未だに女の子に間違われるよ。
スーパー銭湯によく行くんだけど、裸で抱っこしてても「可愛いお嬢ちゃんね〜」と…orz
思わず「男の子なんです〜ついてますよ〜」とおまたを見せてしまう母…。
713名無しの心子知らず:2006/05/31(水) 14:05:28 ID:2gBKvIm0
>>710>>711
よく言われる

逝ってきます
714名無しの心子知らず:2006/05/31(水) 14:13:46 ID:E9ydOuH0
カチムカして愚痴りに来てストレス溜めて帰っていくID:2gBKvIm0
ちょっとカワイソス。
息子タン、かわいそうだったけど3歳ならまだこれからどんどんお友達も増えるさ。
キニスンナ。
715名無しの心子知らず:2006/05/31(水) 14:28:17 ID:dexN/Ah1
>>713 逝くな あなたの気持ちはよくわかるよ。
同じ状況に自分があったら、やっぱりカチムカしてしまうと思う。
716名無しの心子知らず:2006/05/31(水) 14:36:00 ID:dIg0P+sB
2歳になっても赤っていうのか…
まあ、いきなり下半身をまじまじ見られるよりいいのでは。
717名無しの心子知らず:2006/05/31(水) 15:20:17 ID:nqBHaFyX
先日町内のお祭りがあって、4歳娘と出掛けた。
暑い日で、娘がカキ氷を食べたがったので、屋台近くのベンチで食べていたら、
同じく4,5歳の男の子を連れた母子が通りかかって、男の子が「僕もカキ氷食べる」と言った。
すると、母親が「駄目!あんなもの体に悪いよ。食べるとバカになっちゃうよ。ママ、あんなの大嫌い!」
と、でかい声で言った。男の子は代わりにゲームをやるということで納得して立ち去ったが、こっちは気分悪い。
そりゃ、屋台のカキ氷なんて、毒々しい色のシロップで、どう見ても体に良さそうではないし、
子供には与えたくないという気持ちは分かる。
でも、しょっちゅう食べるものではないし、年に数回のお祭りくらいでならいいと思い、うちでは良しとしている。
子供が欲しがったので、あせってつい言ってしまったのかもしれないけど、
食べている人の前で大声で言わんでもイイジャマイカ・・・でプチムカ。
娘のほうは食べながら、おみこしを見てワクテカしている最中だったので、気にする様子もなくて良かったけど。
718名無しの心子知らず:2006/05/31(水) 15:27:27 ID:mVdcDUa0
久しぶりに会った小梨の友人に
「ミルクで育ててる」と言うと
「いかんよ〜 かわいそうに」
カチンときたので娘にむかって
「いいよね 別に〜ミルクおいちいよねぇ」と言ったら
「よくないわ!!!」(ほんとに「!」が3つくらいつきそうな言い方)
だって。
百歩譲ってその子がすでに子蟻でしかも完母で育ててる
っつーなら許す。
でもまだ出産どころか結婚すらしてないおめーに言われる
筋合いはない!!!
なんで完ミってこんなに悪く言われるんだろ・・・
そんなにいけないこと??
719名無しの心子知らず:2006/05/31(水) 15:29:48 ID:YMd+1cYk
>>717
あなたが直接言われたわけじゃないんだし、
よそ様の教育方針にいちいち腹を立てなくても・・・
720名無しの心子知らず:2006/05/31(水) 15:31:02 ID:Z9tyy7VX
>>718
びっくりした。
!!!で反論したのは、娘さんではなく、小梨のお友達さんか。
721名無しの心子知らず:2006/05/31(水) 15:32:01 ID:DQEEL1hy
それこそ、うちはうち、よそはよそ。
ムスメさんが気にしてなかったんなら、まぁいいじゃないか。
「・・・ゲームのほうが馬鹿になっちゃうよ〜〜〜ん」
と小声でつぶやいて終わりにしなされ。
722名無しの心子知らず:2006/05/31(水) 15:33:18 ID:mVdcDUa0
>>720

あーすいません
「よくないわ!!!」と言ったのは
友人のほうです。
娘はまだ4ヶ月なんでしゃべれません・・・
723名無しの心子知らず:2006/05/31(水) 15:33:41 ID:fvdvqHYR
>>718
乳のラインが崩れるのを嫌がってミルクに逃げてると決め付けてるか
あと免疫を気にしてるのかもしれん。
もしそうだとしても「!」×3な言われ方されるようなもんではないと思うがな。
とりあえず日時と発言内容をしっかり記録して
その友人が子供産むまで暖めておいたら?
724名無しの心子知らず:2006/05/31(水) 15:37:15 ID:wjeVpU1i
>>717
あー、あれ思い出した。
電車の中で健康な子同士の親が話してて
あまり丈夫じゃない自分の子が可哀想になったって話。

ちょっと、過敏な親も増えてるんだなあ。
725名無しの心子知らず:2006/05/31(水) 15:39:31 ID:nqBHaFyX
>>719
教育方針に腹を立ててるわけじゃないんだけどね、
食べてる人の目の前でそういうこと言わなくてもいいじゃん、と思ったの。
大人だって食べるものの好みはそれぞれでも、食べている人の前で
「よくあんなもの食べるね。まずそー」とか言うのは失礼じゃない?と。

>>721
ま、そーですね。娘が気にしてないから、まあいいか。
726名無しの心子知らず:2006/05/31(水) 15:42:41 ID:b7SbHAOY
>>724
それとはちょっと違うんではないかい?明らかに717のお子さんが食べているのが解っていて
言っているのだから。自分の子に聞こえるように言えばいいだけで、食べている子に聞こえる
くらいの声で言うのは失礼でしょ。
727名無しの心子知らず:2006/05/31(水) 15:43:29 ID:mVdcDUa0
>>723

そうですね。
まったくそんなに母乳じゃなきゃいかん!!!なら
将来自分の子どもにしっかりやればいいじゃん
なんで自分の考えを人に押し付けるかねぇ
愚痴すいません。
728名無しの心子知らず:2006/05/31(水) 15:51:18 ID:i4nbkIgG
>>724
全然レベルが違うよ。
お祭りにきといて周りに聞こえるように屋台の食べ物にケチつける位なら
最初から来るなって感じ。
729名無しの心子知らず:2006/05/31(水) 15:58:09 ID:CvinABTW
>>723
誰だっけ?乳がくずれるからミルクですって言ってた芸能人て。
梅宮アンナだったっけ??

母乳じゃない=愛情が足りない って考える人が多いんだろうね。
通りすがりのおばちゃんに母乳なのか聞かれて、はいそうですって
答えたら、誰もが「えらいわねー」だもん。
730724:2006/05/31(水) 16:06:44 ID:wjeVpU1i
>>726,728
そっか。ごめんよ。ふっと同じ匂いを感じちゃったんだよ。
731名無しの心子知らず:2006/05/31(水) 16:07:46 ID:zN82SnFy
>>724 違くない?

私もこの前、公園の砂場で子と遊んでたら
男の子が来てうちの子のお砂場セットをじ〜っと見ていたので
「使う?」と聞いたら頷いたので貸してあげた。
その後ちょっと離れたところにいた母親が気づき、大声で
「○○くん!お砂場はダメ!ばっちぃよ!」
男の子は貸してあげたスコップを砂場にポーンと投げて母の元へ。

砂場で遊んでた子は他にもいて、その前で「ばっちぃ」って。
おまけに人んちのおもちゃ使ってんの見えてただろうし、
それを投げ捨ててしまう息子にも何も言わないってどうなのよ?
732名無しの心子知らず:2006/05/31(水) 16:10:57 ID:Zw+RMvfI
アンナは乳が崩れるとかのレベルじゃなくて
普段からシッターや母親が育ててるとか自分で言ってなかったか?
733名無しの心子知らず:2006/05/31(水) 16:18:23 ID:fam8N4aC
諸事情により、長男は3ヶ月から完ミだったから、結構色々な人から色々言われたけど、
実父に「お前の代わりは俺でも出来るw」って言われた時が1番カチムカだったなあ。

別に関係ないと思うんだよね。
長男は小5、母乳オンリーの次男は小1だけど、二人とも幼稚園も小学校も今の所皆勤だし。
気性の違いはあるけど、二人供同じに育ってるよ。
734名無しの心子知らず:2006/05/31(水) 16:20:58 ID:f4OHNqf5
お祭りなんだからでかい声で言わないと子供に聞こえないでしょ。>かき氷
気にしすぎなんだよ、よその母親が外で何言おうが自由でしょ。
よそはよそ、うちはうち。
735724:2006/05/31(水) 16:23:32 ID:wjeVpU1i
>>731
うん。それはカチムカする。

屋台の前で大きな声で言ったのは確かに営業妨害だとは思うけど
もし私だったら、自分に対して言われたとは思わないだけなんです。
もう許してw
736名無しの心子知らず:2006/05/31(水) 16:25:54 ID:DQEEL1hy
>731 知り合い以外は人間じゃない、ただの風景なんだって
感覚的に思ってる奴らは増えてる。
電車で化粧して平気なギャルや、他人に注意されても無視する(固まる)
子どもたちもね。
ばっちいよママは、知り合い以外の親子に挨拶する気が無い種族です。
ただの風景親子に気遣いなどするわけがありません。
この種族は子どもを放置して井戸端に夢中です。
前頭葉が不自由なんです。心から哀れんでやってね。


737名無しの心子知らず:2006/05/31(水) 16:44:11 ID:zN82SnFy
>>736 子どもを放置して井戸端に夢中

ス、ス、スゴイ!正解! その状況ピッタンコ。
脳医学的には前頭葉が不自由だとそうなるの?
今度会ったら「前頭葉が不自由な人ですね。」って言ってみたい。けど言えない。
738名無しの心子知らず:2006/05/31(水) 17:03:43 ID:J1LQ/g49
>737
前頭葉とは、人間が人間たるべき部分を司っております。
つまりは「知 性」
前頭葉に障害があると知性・理性・抑制といったものが失われ
衝動的・動物的になると言えますね。

あ、736ではありません。横レス失礼。
739名無しの心子知らず:2006/05/31(水) 17:16:03 ID:YNYRR8zx
吐き出させてください。
6ヶ月の娘が1人います。
日曜日、偶然あった旦那の知人で3人の子持ちのおば様に
『母乳?』ときかれたので「はい」と答えたら
『ラクでいいわね〜うちはミルクで...ry』
私はほとんど話した事ない人だから適当に話をあわせてた。
そしたら今度は『もう夜も寝れるし、楽になったでしょう?』って言われたから
「夜は3回ほど授乳があってまだまだあんまり寝れませんよw」って答えたら
『母乳足りてないんじゃない?6ヶ月で夜中寝ないなんて!ミルクのほうが...ry』
実は実母も同じように言う。(実母は4ヶ月で缶ミに切り替えた)

その夜旦那実家に行ったら人見知りがはじまった娘に泣かれた義母に
「手をかけすぎたのよ!」と吐き捨てられた。
ほぼ毎週会わせてるんだけどなぜか慣れてくれないんだよ...orz
未だに寝返りできないのも私が抱いてばかりいて寝かせてないせいだって。
私なりに一生懸命愛情持って育ててるつもりなんだけどことごとく否定されてべっこり凹んだ。

母になったのに打たれ弱い自分にカチムカ。
強くならねば。。。
740名無しの心子知らず:2006/05/31(水) 17:23:46 ID:My/N9ryk
>739
いつでも心に耳栓を。
741名無しの心子知らず:2006/05/31(水) 17:25:50 ID:6D/8nsjK
気にしない!
うちなんて、もうじき2歳だけど、夜中に2回は授乳あるよ。
半分安定剤だけどね。
断乳すれば寝るようになる(だろう)ことは、1人目で立証済(うちの場合)
人見知りは成長の証だし、
寝返りなんてそのうちできるようになるさ。
ヘーキヘーキ!
742名無しの心子知らず:2006/05/31(水) 17:26:17 ID:CvinABTW
>>739
よくもかわいい孫を産んでくれた嫁に対してそんなこと言えるね。
義母がそんな態度だから、慣れてくれないんだよw

『なんでお母様には慣れないんでしょうねぇ^^
 こないだ通りすがりの優しそうな年配のおばあさんには
 笑顔振りまいてたんですけどねー。優しそうな人が好きなのかも。
 うちの子は。あははははー』とでも言ってやれ。
743名無しの心子知らず:2006/05/31(水) 17:28:45 ID:pHss8HTw
>>736
子持ちのおば様は、特に悪意なく親切心でアドバイスして「あげた」気持ち
なのでしょう。ハイハイと聞いておけばいいよw
子供を何人育てようと、一人ひとり違う子なんだもん。一番子の事わかってるのは
母親である>>739さんなんだから、自信もっていいよ。

私も母乳だったんだけど下の子は夜泣きひどくて、やはり「足りないんじゃ…」と
知り合いに言われてへこんだ。
一時期、体重計で量計って神経質になって…でも量はしっかり飲んでた。
夜泣きは、理由なんてよくわからないんだよ〜。わかってたら、世の中の夜泣きに
苦しむ人はいなくなるさw

義母さんの件は「この子って人を見る目あるのねw」と思っていればよろし。
抱っこいっぱいして、十分いいお母さんだと思うよ。
744名無しの心子知らず:2006/05/31(水) 17:29:42 ID:YMd+1cYk
>>740名言だ。


母乳だと、夜寝ません。うちは2歳まで母乳。つらかった。
別に足りないわけじゃないんです。おっぱいくわえたまま寝るので、
口におっぱいが無い事に気が付くと起きちゃうんです。
ネットを知らない実母や知人は知らないでしょうけど。

人見知りの件は、義母の八つ当たりです。
そんな事言うなら毎週あわせる事はないですよ。

寝返りは、やりたくなければしませんから。
首据わりとかと違って、本人のやる気も関係しますので、マターリ待ちましょ。
745名無しの心子知らず:2006/05/31(水) 17:29:43 ID:pHss8HTw
うわ〜、736でなく739さんへのレスでしたwごめんなさい!
746名無しの心子知らず:2006/05/31(水) 17:30:32 ID:zN82SnFy
ミルクだと6ヶ月で朝まで寝ちゃうの?

うちの息子もう4歳だけど
やっぱり夜中3回くらい起きておっぱい飲むよ。
夏なんかとくに寝苦しくて目覚ますからもっと飲むよ。
今さらミルク与えても遅いよね。。。
747名無しの心子知らず:2006/05/31(水) 17:34:32 ID:b7SbHAOY
>>741
>>746
虫歯
748名無しの心子知らず:2006/05/31(水) 17:36:05 ID:Eu0nXX1+
>>734
>よその母親が外で何言おうが自由でしょ。
ある程度は周りに対する配慮も必要なんでは?
749名無しの心子知らず:2006/05/31(水) 17:39:04 ID:J1LQ/g49
うちの赤さんは4ヶ月から夜はまとめて8時間寝てるよ(完母)
ミルクだろうが母乳だろうが個人差。
寝返りもハイハイも個人差。
おしゃべりも人見知りも個人差。
ダカラほっといてほしいよね。まったく。
750名無しの心子知らず:2006/05/31(水) 17:39:33 ID:6D/8nsjK
>>747
やっぱ、それが心配だよね。
でも、上の子も虫歯ないんだけど(今4歳。2歳まで飲んでた)
WHOも長期の母乳推奨してるけど、虫歯についてはどういう見解なんだろ。
751名無しの心子知らず:2006/05/31(水) 17:53:19 ID:uhsnDZ0L
>>747
トメキタ━━(゚∀゚)━━!!!!
752名無しの心子知らず:2006/05/31(水) 17:55:49 ID:YMd+1cYk
WHOも長期の母乳は推奨してるが、
さすがに4歳児の授乳は推奨してないと思う。
今まで聞いた中で最長記録だ。
753名無しの心子知らず:2006/05/31(水) 18:00:39 ID:pwehuiAR
>>750
赤ちゃんはミュータンス菌がなければ虫歯にならないから
感染しないように気をつけてればいいと思うよ。
↑コレが難しいんだが。
ttp://plaza.rakuten.co.jp/yokubarimama/4002
「ミュータンス菌を感染させない為に気をつけること」参照。
754名無しの心子知らず:2006/05/31(水) 18:00:59 ID:zN82SnFy
やっぱり?
こないだテレビで「原始人は4歳まで母乳がデフォでした」ってやってたよ。
ったく原始人かよ!まだ飲んでるなんて2chでしか言えない。

755名無しの心子知らず:2006/05/31(水) 18:07:24 ID:Bxe9dfPx
母乳あげるって余裕ないと出来ないと思うよ、頑張れ母乳ママン。

だっこ紐で散歩してたら見知らぬおばあちゃんに
「あら〜太い足〜」と言われた@もうすぐ1歳男児。
他になんか言い方ないのかよぅ(´・ω:;.:...
756名無しの心子知らず:2006/05/31(水) 18:18:35 ID:+GJffALd
健康的にしっかり育ってるね!
っていうことではないのか?>>755
昔の人は赤は肥っているほど良い、って感覚だから。
あまり悪く受け取るな。
757名無しの心子知らず:2006/05/31(水) 18:19:35 ID:YMd+1cYk
うん、抱っこ紐からにょきっと太い足・・
ハアハアしてしまいそう。
758名無しの心子知らず:2006/05/31(水) 18:23:59 ID:fvdvqHYR
>>755
「あら〜元気そうだね〜」と脳内変換しておきなされ。

自分で歩くようになると締まってくるから
いまのうちに思う存分ぷくぷく太腿を堪能するがいいさ。
759名無しの心子知らず:2006/05/31(水) 18:24:26 ID:J1LQ/g49
ああ、いるいる。
「んま〜〜〜よ〜〜肥えて〜〜〜っ」
って赤さんの足に触ってくるおババ。
勝手に触るなっつの。しかも「こえて」ってなんだよ。

女子高生の「わーむっちむちーかわええーー。な、触ってもええ??」
の方がずっと常識的だったよ。
760739:2006/05/31(水) 18:25:18 ID:YNYRR8zx
みなさん暖かいレス有り難うございます。゚(゚´Д`゚)゚。
友人は母乳ノイローゼになったのですが私はミルクノイローゼになりそうです...

たしかに耳せんしてないとやってられないですよね。
「アレルギーなんて言われて可愛そうに!!昔はそんなもんなかったよ。俺がなんでも食べさてやるからな。」
(うちの子は卵.乳製品アレ)という実父には心底カチムカ!孫殺す気か!!

>>740さんの「いつでも心に耳せんを」の言葉忘れずがんがります!!
761名無しの心子知らず:2006/05/31(水) 18:48:18 ID:+xH4GX/A
>739
気にするな!
ウチの息子@9ヶ月も6ヶ月のときに寝返りできなかったよ。

>未だに寝返りできないのも私が抱いてばかりいて寝かせてないせいだって。
ワシも似たようなことを義父に言われたけど、「(テレフォンショッキング風に)そうですね」
で返して聞き流してた。
赤さんがそのうちコツを掴んでできるようになるんだから、焦らずに気長に待ちましょう。
762名無しの心子知らず:2006/05/31(水) 18:51:20 ID:xxPaTs33
>>759
大阪?w私は大阪だが。そーゆーオババすげー多いよね。
763名無しの心子知らず:2006/05/31(水) 20:00:02 ID:G69fWa9Y
4歳で母乳チョト気持ち悪い
764名無しの心子知らず:2006/05/31(水) 20:05:41 ID:hLkiZhgp
堀内美佳んとこの紅円は六歳まで飲んだんだよな…。
765名無しの心子知らず:2006/05/31(水) 20:17:41 ID:MnXqIzUN
これっぽっちも母乳のでなかった私は4歳ウラヤマシス

でも母乳が出なかった事で辛い思いをした事がない。たまたまだと思うが。
こないだも知らぬおばさん達に呼び止められて、
「母乳?」
「いえ粉ミルクです」
「やっぱりー最近の若いお母さんは母乳が出ないんだってねー」
わ か い!?○高なのに。
なんか嬉しかったです。すれ違いごめん
766名無しの心子知らず:2006/05/31(水) 20:25:03 ID:QwXr0xRE
さりげなく馬鹿にされていたのではないのか?
767名無しの心子知らず:2006/05/31(水) 20:26:52 ID:A96KSqCf
まあ、家康や信長は(ry)
768名無しの心子知らず:2006/05/31(水) 21:11:23 ID:oR7e5jff
ちょっと前の話。
公園に行ったら鳩に小学生が自分のお菓子をやってて、なんとなくほほえましいと思ってみてた。
(本当はいけないんだろうけど)
んで、鳩がたくさん寄ってきたと思ったら、棒でたたきつけてるの。
注意しても無言で、その後もちらちら私達見て何か言ってる。
いやだなぁと思ったら、その公園の中に同じ様なことしてる子供達がもう一組居た。
親も一緒なのに何も言わないし、いやな時代になったと思った。
769名無しの心子知らず:2006/05/31(水) 22:08:48 ID:Yy/nNEvF
>>768
怖いよ!警察に通報すればよかったのに
770名無しの心子知らず:2006/05/31(水) 22:14:47 ID:/xw9kg4p
>>738
前頭葉に障害があると、動物的になるって?
動物は子供から片時も目を離さないよ。
人間だけだよ、自分の子供を平気で放置しちゃうの。
771名無しの心子知らず:2006/05/31(水) 22:20:55 ID:hHgqiEVq
>>765
そーか嬉しかったのか。良かったね(ニガワラ
772名無しの心子知らず:2006/05/31(水) 22:46:38 ID:Z3NBdV7l
>>770
きょう、仔にゃんこが放置されてたよ。
おかあさんは狩りに行ってたよ。
773名無しの心子知らず:2006/05/31(水) 23:00:18 ID:fvdvqHYR
>>770
哺乳類からすべりおちて爬虫類くらいまで逝ってるのかもよ。
まあ魚類でも子育てするのはいるけどね。
774名無しの心子知らず:2006/05/31(水) 23:42:34 ID:BobrZvqq
>>747
http://drtobi.exblog.jp/m2005-08-01/#464541

母乳育児の何たるかが何一つわかっちゃいない、可哀想なひとですね。
775名無しの心子知らず:2006/05/31(水) 23:59:40 ID:AsBcuu/e
>>773
魚類でも子育てするのがいるなら、もう放置親は無脊椎動物レベルだね。
なんか納得した。
776名無しの心子知らず:2006/06/01(木) 00:08:49 ID:CZeta1Qm
確か、ミュータンス菌の栄養源になるのが
ショ糖(砂糖やブドウ糖等)、果糖(果物の糖分)の順で、一番最後が乳糖だと
聞いたことがある。
なので、ショ糖も果糖も入っていない母乳は、飲ませながら寝かせても虫歯になりにくいよ。

夜寝る寝ないは個人差があるから(赤の体力とか)一概には言えないが
ミルクは母乳よりも消化が悪いので、腹持ちが良く、授乳間隔が結構あく。
母乳はかなり消化が良いので(1時間半〜2時間で消化してしまう)
授乳間隔が頻繁になる傾向があるそうだ。
桶谷では出来るだけ新鮮な母乳を飲ませるために、夜間の授乳は逆に推奨しているし
(赤が寝ていても軽く起こして飲ませる)
夜寝ないのは、足りないとかそういったことではなく、極普通の事。

前頭葉では、人と人との距離の測り方とか、思いやりとかそういった心遣いの部分を司っているとか。
残念ながら老化が進み、老年期になると一番初めに機能低下をおこすのもその部分だそうだ。
老人が「悪気はないのよ〜」と相手が傷つくようなことを平気で言ったりするのは
その部分が老化によってダメージを受けてしまっているからなんだって。
777名無しの心子知らず:2006/06/01(木) 02:18:19 ID:Dbi8AO5s
なるほどね。良トメだったうちのトメが年々劣化してるのは老化のせいか。
そう思うとちとかわいそうだから敬老の日に脳トレを送ってやろう。


話戻しちゃうけど、母乳を4歳まで飲ませるって、けっこういるよ。

幼稚園の年中の時に、「はずかしながら年少の時までおっぱいやめられなくて〜」て言ったら
「あらうちも」「うちなんて今でも飲まなきゃ寝ない」ってカミングアウトする人が何人も。

その子達は虫歯も無いし、親が気を付けてたら大丈夫だと思うよ。
778名無しの心子知らず:2006/06/01(木) 06:43:53 ID:NiHn0TtR
いつまでも母乳を続けてる負い目?があるから
人一倍虫歯に気を使って虫歯がないのかも。
それならそれで有りだよね。

と朝っぱらから妄想で語ってみる。
779名無しの心子知らず:2006/06/01(木) 07:36:17 ID:km4+mUF2
公園などで子供がお友達のおもちゃを取ったり、
叩いたりして、悪気はなかったものの結果的に相手に悪い事をしてしまった時に
「こういうことをしてはいけないよ、ダメだよ」と自分の子を注意をするだけで
お友達に謝らせたり、お友達の母親に「すみません」と言ったりしない親が結構います。
子供のした事だから謝らなくてもいいと思ってるのか、
それとも自分の子供に注意するのに必死で相手のことを忘れているのか・・・
こういうことでよくカチムカします。
780名無しの心子知らず:2006/06/01(木) 07:51:29 ID:niUjY086
いいじゃないの。それくらい。
スルーしなよ。
身が持たないよ〜。
781名無しの心子知らず:2006/06/01(木) 09:03:02 ID:yo1p9GnU
自分の子に注意すること = 問題解決 なお母さんはよくいるね。
あと、「ごめんなさい」と言う事(反省してなくても) = 問題解決 な人も。
余裕がないのかも、と今ならわかる。
782名無しの心子知らず:2006/06/01(木) 09:44:58 ID:RcgFw3ue
>>765
本当ならそのおばさん達に、かなりカチンとくるはずのところを
華麗にスルーでき、なおかつ良い部分だけを拾えるw
あなたはとても素敵だと思います。
それぐらい余裕を持って育児したいです。
783名無しの心子知らず:2006/06/01(木) 10:33:28 ID:9Vt2eR6r
>>776
>前頭葉では、人と人との距離の測り方とか、思いやりとかそういった心遣いの部分を司っているとか。

片付けのできない人は前頭葉の血流が不足していると言いますが
確かに『片付けのできない人=距離梨』と言う事例は見かけますね。

以後気をつけます。
784名無しの心子知らず:2006/06/01(木) 11:18:27 ID:AdAjJYnE
公園で会う5歳の男の子。
うちの子や他の小さい子を行き成りボカボカ殴る。叩くって言うより
殴るって感じ。私はその度に本気で怒るし、最近は近づかないように&
あからさまに逃げてる。自分の子供が怪我でもさせられたら堪らないから。
その子の親は、「○○〜!だめよ〜」って遠くから言うだけ。
それで、やられた子に「△ちゃん、ごめんね。○○は△ちゃんが好きで
叩いちゃったみたいなの〜」って謝る。
親は気さくで感じがいい人なんだけど、付き合いたくない親子だ。
785名無しの心子知らず:2006/06/01(木) 12:12:47 ID:CgOVqSOG
食事中に椅子から抜け出して遊び出すうちの赤9ヶ月。
その日は、やっぱりちゃんと座らせるようにしよう…と思い、
悪戦苦闘しつつ食べさせてました。当然赤は「遊ばせろー」と大泣き。
でも食いしん坊なので、食べるものはしっかり食べてた。

そこへ、その日遊びに来ていた義父が
「こんなに嫌がっているのに無理に食べさせたらかわいそうだ」
と言って赤を連れて行こうとした。
で、椅子から引き抜く時に思い切りお腹を圧迫したので食べた物が全部逆流。

「ほら! 無理に食べさせたから吐いた! かわいそうに…」

って、あんたがお腹を圧(ry

自分が飲み散らかしたペットボトルを赤がかじって遊んでると
「不衛生だから舐めさせるな、ちゃんと洗うか捨てるかしなさい」とか言うし
義父が来ると本当にストレスがたまる…。
786名無しの心子知らず:2006/06/01(木) 13:44:54 ID:hN1dCg5U
エレベーターの先頭でボタン押して一番最初に待ってたのに、
あとからワラワラわいてきた人達に先越されて、結局乗れなかった。
私を含め他のベビーカーの人達も諦めて、やっと3回目で乗れた。

なんとかしてくれイトーヨーカ堂武蔵境店ヽ(`Д´)ノ
787名無しの心子知らず:2006/06/01(木) 14:06:21 ID:3XzRyuxL
つ 抱っこ紐>>786
788名無しの心子知らず:2006/06/01(木) 14:22:39 ID:lqnnVOci
>>786

> エレベーターの先頭でボタン押して一番最初に待ってたのに、
> あとからワラワラわいてきた人達に先越されて、結局乗れなかった。

これはお気の毒だけど

> なんとかしてくれイトーヨーカ堂武蔵境店ヽ(`Д´)ノ
ってのがわからない。ベビーカー専用機を作れってこと?
789名無しの心子知らず:2006/06/01(木) 14:27:30 ID:bRCByEpm
ベビーカーを優先するように張り紙なりなんなりしてくれって事では?
790名無しの心子知らず:2006/06/01(木) 14:56:41 ID:o+sld3j/
ああ、またベビーカーの問題で荒れる…
791名無しの心子知らず:2006/06/01(木) 15:32:56 ID:9Vt2eR6r
観光地のエレベーターみたいに乗り口にロープを張って、
一列に順に乗り込むようにしろってことでしょ。
792名無しの心子知らず:2006/06/01(木) 15:34:56 ID:X7vwzEqz
どんくさいだけじゃねーの?
たぶんエスカレーターから降りるのも苦手じゃないか。
793名無しの心子知らず:2006/06/01(木) 15:39:14 ID:t372L5w3
混む時間に行かない工夫をしよう。
794名無しの心子知らず:2006/06/01(木) 15:45:29 ID:Fc7vtuC1
ベビーカーはともかく自分より先に来て待ってる人は分かるんだから
そういう人は先に乗せればいいじゃん。
特に優先する必要もないし、特に遠慮することもないよ。
795名無しの心子知らず:2006/06/01(木) 16:10:51 ID:soE9nXc6
>>794
同意。
混む時間ったて、ヨーカドーだよ?
生活の範囲内じゃないか。
店に問いかけるのはお門違いだけど、
普通は暗黙の了解で、先にいた人を先に乗せるよね。
ベビーカーだろうが、普通に歩いてる人だろうが。
「先に待ってる人からお乗り下さい」とでも書かないと駄目なのかな?
ちょっと淋しい気がするよ・・・
796名無しの心子知らず:2006/06/01(木) 16:11:47 ID:o2NblIUe
妊娠発覚した。

家を買ったばかりでちびが二人いる。
今から沢山お金がかかるし今貯金はほとんどない。
どうしたらいいと思う?

そんな話ばかりする旦那。
むかつく。

妊娠は私一人じゃ出来ないじゃん。
あんたとエチしたから出来たんじゃん。
遠回しにオロセオロセって…
産みたいって言ったらどんな顔するんだろう。
涙と溜め息ばっかしか出ない。
私だってどうしたらいいかわかんないよ。
産んで育てたい。
何で一番言いたい人に一番言いたい事言えないんだろう。
書いてたらカチムカ通り越して悲しくなってきたよ。
797名無しの心子知らず:2006/06/01(木) 16:30:59 ID:T+1jhdCa
>796
「あなたはどうしたらいいと思っているの」と聞き返した方がいいんじゃないかな
産まれてから保育園にいれて働くって選択もあるよね

…あなたの旦那をしめあげてやりたい
798名無しの心子知らず:2006/06/01(木) 17:09:14 ID:yo1p9GnU
797夫さんは他力本願タイプ?
はっきり「処置してこい」(言葉がきつくてごめんね)とは言わないんだよね。
もし797さんが病院行っても「俺はそうまでは言ってない」とか言いそう。
がんばれるなら、「節約する!で私は働く!あなたは家事育児協力!」と
あっけらかんと言ってみたら?
または「それってオロセってこと?アハハw まさかねー」とずばっと言う。
799名無しの心子知らず:2006/06/01(木) 17:24:02 ID:9qEQBVwZ
子供出来て困るならピルなりIDUなりで徹底的に避妊して
妊娠しないようにすればいいのに。

それこそ片方だけでは繁殖無理なんだからさー…
800名無しの心子知らず:2006/06/01(木) 17:45:11 ID:Pbum785i
そういうこと
旦那だけのせいじゃない。
困るのに徹底避妊もせずにエチした二人が悪い。
で、育てるのもあなただけじゃない。
でも新しくできた命に責任はない。
801名無しの心子知らず:2006/06/01(木) 18:05:28 ID:f2jYAqvq
>>777
うちの母も年を取るにつれて、キツイこと言うようになったよ。

ところで、4年経っても母乳って出るものなの?
私もカナーリ母乳が出るタイプ(母乳パッド1日に何度も変えないとダメ)
だったけど、出たのは2歳半くらいまでだったな。
出ないおっぱい吸われるのもつらくて、ちょうど、
そこでやめさせたけど。
802名無しの心子知らず:2006/06/01(木) 19:08:35 ID:eNpggMOy
昨日のカチムカ
3ヵ月♀の母ですが、ベランダで日光浴していた。
家は賃貸で、ベランダはお隣りの戸建の庭兼駐車場と接している。
そこへ孫とババと思われる2人が出てきて、孫(推定3、4才??)が
こちらに向かって細かい砂利を投げてきた。
大きさはそんなにないが、力いっぱい投げるので窓や私に当たった。
びっくりして「やめてください!危ないでしょう!!」というと、
ババ「まぁ〜○くん赤ちゃんが気に入ったのねぇ〜。良かったわねぇ(何が??)
今度お家に遊びにいこうね〜。赤ちゃんで遊ぼうね〜」
私「無理ですまだ、小さいで(言うそばから)
ババ「大丈夫よぉ〜子育てはね、大変だからね。少しは予行演習したほうがいいわよ。」
私「無理、無理ですから。石は危ないので投げさせないで下さいっ」
あまりの話の噛み合わなさ加減に訳わからなくなりながらベランダから退散した。
こんなのが隣に住んでいるとは…
続きます
803名無しの心子知らず:2006/06/01(木) 19:11:29 ID:eNpggMOy
続き
今日、昼2時くらいにカツンカツーン!とガラスを叩く音がするので慌てて窓を開けた。
すると孫に石を投げさせていた!
ババ「あっ気付いた気付いた〜○くんすごいね〜(はぁと」
私「(ムカ)危ないからやめて下さい。」
ババ「気にしないで〜ちょっと用件があるのよ。」
私「何か?」
ババ「朝お宅のドアにね、荷物がかかっていたのよ。で、中を見たらね、
ゼリーだったから腐っちゃいけないと思って〜うちの冷蔵庫に入れといてあげたのよ。
そしたら○くんが間違って食べちゃって〜ごめんなさいね〜」
はぁ!?ブツは多分大ウトさん(近距離別居、アポ無しで時々来る)が
私たちの買い物途中の留守中に来て置いて行ったものらしいが…
カチムカ通り越して怖くなってきた。引きこもるにも外に出るにも怖いよ!!
804名無しの心子知らず:2006/06/01(木) 19:23:44 ID:Fc7vtuC1
>>803
そこの家の夫婦はどうなんだ?
とりあえず、勝手に物を持って行った事や窓に石をぶつけた事は言ってやめてもらわないと。
805名無しの心子知らず:2006/06/01(木) 19:39:16 ID:GW/U1mmw
ふざけんな!かってにたべたんだからどろぼうだ!
謝ったてことは悪いのわかってるんだろう?
ちゃんとかってかえせ!
または金はらえ!

っておもいっきりいってやりたいね。

なんだこのバカババアは。
806名無しの心子知らず:2006/06/01(木) 19:42:34 ID:B9ivXqjD
厨孫と厨ババだったら多分厨夫婦という初夏のホラーになりそうだ
とりあえず夫婦にはきっちり伝えること伝えた方がいいけど
その厨ババ、思考があさっての方向向いててガイキチだな
807名無しの心子知らず:2006/06/01(木) 19:47:04 ID:t372L5w3
>>798
796のことだよね。訂正しないの?
808803:2006/06/01(木) 20:04:23 ID:eNpggMOy
<<804
父はDQNぽい…早朝4時に駐車場で内容わからん怒鳴り声が聞こえた事過去数回。
息子(○くん)が車のクラクションをぷあ〜んぷあ〜んと鳴らして遊んでいても、
ババと一緒になって煽っていた事もある。
母は一度も見た事ない。
とにかく物を盗られたと主人に相談するつもり。
ババは全ての行動を子どものする事だから〜みたいな感じで喋っていた。
どう言えば話通じるんだ。
809名無しの心子知らず:2006/06/01(木) 20:24:10 ID:0gXOWq6d
>>808
DQN婆の子がDQN父で、DQN孫を作った、と解釈してよさそうね。
母だけがマトモとは考えられない。
石投げ→暴行罪
ゼリー→窃盗罪
警察に行きましょう。

似た事例:http://72.14.203.104/search?q=cache:y7kK2N4uObkJ:www.soho
kai.com/ronshi/2000akito.html+%E9%83%B5%E4%BE%BF%E3%80%80%E9%96%8B%
E5%B0%81%E3%80%80%E7%AC%AC%E4%B8%89%E8%80%85&hl=ja&gl=jp&ct=clnk&cd
=4
810名無しの心子知らず:2006/06/01(木) 20:31:01 ID:FdyeBAtK
とりあえず>>802が賃貸でよかった。
811名無しの心子知らず:2006/06/01(木) 22:25:49 ID:3BkhQj+/
婆と思っていたのが実は老け母だったり…
812名無しの心子知らず:2006/06/01(木) 22:38:56 ID:XNzxSDFM
ちょっとスレ違いかもしれませんが…。
双子が1ヶ月の時に見に来てくれた友人(未婚・子無し)と久々に最近会った。
で、しょっぱなに「うわ〜元気になったね。赤ちゃん見に行った時は、顔がオバチャンみたいで死んでたもんねw」
正直あの頃は死にもの狂いで二人を育てて、来客だからって化粧できるわけもなく…ry
まぁ悪気がないのも、子育て経験が無いのも分かるが、ムカついた。
813名無しの心子知らず:2006/06/01(木) 22:56:12 ID:9WUZY2Vv
ババア乙w
814名無しの心子知らず:2006/06/01(木) 22:57:29 ID:n1U9+0ZP
細かいことで何だが、>802の婆、
>今度お家に遊びにいこうね〜。赤ちゃんで遊ぼうね〜
って、ガクブル。赤ちゃんで遊ぶって何する気なんだろう。

>>812
その友人は「元気になって良かったね」ということを強調したくて
つい余計なことを言ってしまった気がする。
まあ、「以前は酷かったけど、今は(・∀・)イイ!!」という意味だから、いいじゃん?
815名無しの心子知らず:2006/06/01(木) 23:49:56 ID:s4lGJ/KR
>>802
賃貸ならば、大家に相談してみては?。近所の人が子供をけしかけて、窓ガラスに投石する。
いくら言っても「子供がする事だから」と止めてくれない。このままだと、窓や壁に傷が出来る
(あんたの資産価値が下がりまっせ)ってな具合で。

でも、出来ればKに相談するのもオススメするよ。何かあった際に「以前から相談を受けていた」
って実績(?)があると、だいぶ違うらしいし。
816名無しの心子知らず:2006/06/02(金) 01:17:32 ID:7YAgEzyu
今度子供が石投げてきたら「やったなあ、えいっ!!」と可愛いこぶって
特大の石を婆めがけて投げるふりをしてみたら?
817名無しの心子知らず:2006/06/02(金) 01:34:14 ID:A4JJeca8
>>802

投石→バケツの水をぶっかけてやれ。文句言われたら、
   「あら、非常識なことも“遊び”ってことにしてるんですから、
    うちもこれくらいはさせてもらいますわ」

窃盗→警察に通報。
818名無しの心子知らず:2006/06/02(金) 03:21:56 ID:Y1lM1t/I
妊娠は一人ではできない。
二人が夫婦なら責任も同等。

まあ 今言ってもしょうがない。
「それは堕ろせという意味?」
「私は産みたい。どうしたらいいか一緒に考えて」
位の事は言った方がいいのでは。
819名無しの心子知らず:2006/06/02(金) 03:41:58 ID:Y1lM1t/I
ぎゃっ 物凄い亀レスをしてしまった。
申し訳ない。

赤と二人で昼夜休めずクタクタなもんだから…
−−−−
うちは階下婆から同じような目にあった。
何度も続いたので、常にビデオカメラを用意して置き、
来襲とともに撮影。
玄関で応対するときも 下駄箱の上にカメラを置き
録画ボタンを押してから応対。
ある程度被害に遭った時や相手の態度の様子が
貯まった所で警察召喚して説教してもらった。
「うちは来客や宅配便が来る度に防犯のため全て録画することにしている。
これからもそうするつもりだ。あなたがどういうつもりか知らないが
こちらは怖い思いをした。これからも不安を感じたらすぐに警察に間に入ってもらう」
と宣言したら来なくなった。

新聞勧誘がしつこく 脅された時もこれで一発解決。
もちろんドアを開けないのが鉄則だけど
それでも記録のために応対の時を録画してるよ。
820名無しの心子知らず:2006/06/02(金) 06:33:32 ID:E00IiW5u
>>802
キモイ婆だなー、立派な盗みを働いてくれたんだからKに行って、しょっぴいてもらって下さい。
>>816に一票。漬物石を投げてやりたい。
821名無しの心子知らず:2006/06/02(金) 07:43:46 ID:CRNjPBrB
>802
私は引っ越し推奨だな。
建物の位置関係といい、隣のガキの年令、DQNババ、DQN父のことといい、
これから自然に改善されそうな条件は何一つ無いし、何か行動をおこしても
相手のDQNぷりからすと今より一層こじれるだけだよ。

最低限、現状維持が続いたとしても全然いい環境じゃないし、
赤さんはこれからどんどんかわいくなっていくこの貴重な時期なのに
毎日嫌な思いしてたら、どんどんストレスたまっちゃうよ。

子どもが大きくなればいずれは引っ越しもあるんだろうから
それを少し早めにと考えたらどう?
822名無しの心子知らず:2006/06/02(金) 10:48:50 ID:5kzR+Dnd
>>819
素晴らしい
行動力と勇気に尊敬します
823名無しの心子知らず:2006/06/02(金) 11:38:46 ID:CxykgKlF
昨日のこと。

10ヶ月になる息子の咳と鼻水が酷いので(熱はなく元気なのだが)
病院に行った。
かかりつけの病院がたまたま休診だったので、ネットで検索して
ちょっと離れたところにある小児科専門病院に行ったわけだが、
そこの待合室にかなり歳の行ったおばさんが1人で座っていた。

最初は誰かの付き添いかな〜と思って気にも留めてなかったのだが、
待合にいるほかの母子に対して文句を言う言う。
白い肌のカワイイ女の子(推定3ヶ月)のお母さん(予防接種だそうな)には
「こんな日に出歩くなんて白い肌が日焼けしちゃって可哀想」
青い顔をしてぐったりしている女の子(推定3歳)のお母さんには
「こんなにぐったりなるまで放置するなんて可哀想」
で、私には
「鼻水がこんなにでちゃって。可哀想」
ウザーと思いつつもみんなでスルーして診察を受けて帰ろうと思ったらまだ1人で
待合室にいて他のお母さんに可哀想を連発していた。

カチムカしつつも、あのおばさん、一体何のために待合室にいたんだ?と疑問が残る
今日この頃。
(きちんと順番どおりに診療が進んでいたので付き添いということはなさそうだ)
824名無しの心子知らず:2006/06/02(金) 11:38:58 ID:1ARNq0oi
私も引っ越しに一票。
そのキチガイババァは言っても無駄な気がするよ。
玄関にかかってる荷物を覗くだけだって十分頭おかしいのに、食っちゃったってw
ちょっと常識からずれてる位なら改善の見込みはあるが、
このババァはもう思考があさって向いてるし無理だよ。
825名無しの心子知らず:2006/06/02(金) 11:40:53 ID:5kzR+Dnd
823
そのおばさんが一番かわいそうだ
やる事無いから正 義 の た め に 若いお母さんに説教するためにそこにいたのかも
826名無しの心子知らず:2006/06/02(金) 11:42:31 ID:O8oaT3Mt
もしかしたら近くの小児科医の院長の母で
ライバルの営業妨害してたのかも
827名無しの心子知らず:2006/06/02(金) 14:08:26 ID:it8tImOM
私も病院でムカッとした話。

不正出血が続いてたので、産婦人科をタウンページで探してみた。
すると一軒だけ「ベビー託児室あり」の所が。うちの1歳児も連れていかないと
ならなかったので、ココに決めた!と少し離れた場所だったもののそこに
行ってみた。
割と大きな病院で、平日だったけど結構混んでる様子。
受付には4〜5人いて「お子さんは診察室に入れないんですけどどうします〜?」
と聞かれた。えっ託児室があるんじゃないの?と思ったら、そこでお産した
人のみ利用できるらしい(お産中上の子見ててみててくれるとか)
困ってると受付の人が「受付でいいならお子さん預かりますけど?大変
ですけどね」と言ってきた。その言い方になんかカチンときて治療受けずに
帰ってきちゃったよ。わざわざ遠くまで行ったのにバカみたいだ。

子供は治療室に一緒に入れない所って多いの?
そんな産婦人科初めてだったんだけど…それとも子供連れてった私がドキュなのかな?
828名無しの心子知らず:2006/06/02(金) 14:18:17 ID:xCpi8piJ
>827
大変だったね。
でも、遠くまで行って無駄足になるよりこれからは電話で
問い合わせした方がいいと思うよ。
調子が悪い時だと余計にガックリくるからね。
お大事にー。
829名無しの心子知らず:2006/06/02(金) 14:26:53 ID:bReJ/kqY
>>827
私が行った産婦人科は二箇所ともOKだったけど、色々事情があるんじゃないの?
でも、紛らわしい書き方をしてるそこの病院はいかんと思う。
830名無しの心子知らず:2006/06/02(金) 14:38:51 ID:uRv/tD9t
産婦人科に行く幼児のある人で、小さい子を連れて行かざるを得ない人って
結構たくさんいると思うんだけど
診察室に入れない&預けることもできないなんて産婦人科は
そのうち自然に客足が遠のくんじゃないか?と思う。
核家族で幼稚園前の子がいたら普通に連れて行くでしょ。
検診のたびに一時保育とかシッターのお世話になるのか?
831名無しの心子知らず:2006/06/02(金) 14:42:46 ID:SDjXe61d
ただ「ベビー託児室あり」では827が勘違いするのも無理はない。
それ見て判断したって事は、お産した人のみ利用可の記述なかったんだよね?
上のお子さん連れで大変な思いしてカワイソス。
受付でも預かれるってんなら「大変ですけどね」なんていらん一言言うなよって思う。
昔勤めてた歯科では受付の子が仕事しつつお世話してたよ。
たまたま小さい子が大好き&扱いが上手いってのもあったかもだけど。
832名無しの心子知らず:2006/06/02(金) 15:59:19 ID:Y9vevONk
>830
不妊治療に力を入れている病院だと子連れは遠慮してください。って言われることもあるよ。
2人目不妊さんは苦労するみたいね。
833名無しの心子知らず:2006/06/02(金) 16:06:03 ID:hF152H6X
>>832
まだ一人も子供がいない人がナーバスになるからか。
きめ細かい心遣いだけど、何か違う気もする。
不妊治療専門の病院ならともかく、通常のお産も扱っている産院なら
普通の妊婦は困る人もいるだろうね。
今、出産までできる産院減ってるし。
834名無しの心子知らず:2006/06/02(金) 16:40:45 ID:AdubFZHJ
まぁいい悪いはともかく
不妊治療にはストレスが一番の大敵だし、不妊治療中の人は精神的に不安定な人が多い。
それにお金を沢山払ってくれる良いお客さんだから、不妊の人優先は仕方ナス。
835名無しの心子知らず:2006/06/02(金) 17:14:56 ID:GyDlu1Mg
>>834
だったら妊婦と不妊治療の人は全く別の部屋にすればいいのにね。
ストレスと言うなら、お腹の大きな妊婦さん見るだけでストレスだろうに。
836名無しの心子知らず:2006/06/03(土) 05:19:33 ID:wRJEHOeL
うちのマンションは築2年でまだ小さい子がいる家族が多いんだけど、
転勤族の我が家はその中の数少ない賃貸物件に住んでいる。
賃貸だしルール守れず追い出し…ってことのないように日頃からなるべく周りに迷惑かけないようにと気にしてる。
ある時、管理人から
「玄関付近で子供を遊ばせないように。車だけでなく住人の通行の邪魔になります」
との貼り紙が貼られた。
私は引越してすぐ近くの公園に行ってデビューしてたから、
玄関付近はやっぱり迷惑だったんだ、よかった、と胸を撫で下ろした。
その数日後、公園から帰るのが夕方になってしまいマンションへの曲がり角を急いで曲がると、、、。
親子総勢30人はいるかと思われる大群がたむろっていた。
恐る恐る、「にぎやかですね」と知り合いママに声をかけると、「あー昼間はあの管理人がうるさいから今集まったばっかりなんだけどねっ」と満足気。しかも「公園まで行ってきたのー?時間あっていいねーアハ」だって。
あんたがうちのポリシーを笑うな!
どうせ子供の為とか言うんだろうが
子供はルール守れない大人をちゃんと見てるんだからね!
いくら一生住む家だからって、ワガモノ顔で使うな!マンションだったらルール守れっ!
それよりもこんなド田舎埼玉から早く出てってやるぅー!
837名無しの心子知らず:2006/06/03(土) 07:25:48 ID:0GwGOPn1
最後の一行で台無し
838名無しの心子知らず:2006/06/03(土) 08:15:37 ID:2Vs64Qgb
最後に余計な一言を書かなきゃ概ね同意できたのに。
カッと頭に血が上ったまま書くから…
('A`)
839名無しの心子知らず:2006/06/03(土) 10:04:53 ID:OG1Jljf4
まぁ、民度の低い地域ってあるからな。
転勤族ならなおさら目に付くと思うよ。
840名無しの心子知らず:2006/06/03(土) 10:20:59 ID:GCF8E+iG
昨日、ショッピングセンターに行った。
子供のオムツ替えをしようとトイレに入ったら、おむつシートにカバンが置かれてて、
親が鏡を使っていた。
子供はぼ〜っとしていた。
「すみません、オムツ替えします」
丁重だがはっきり言ってみた。
「あぁ」と言って、親はかばんを取った。
文句を言われなくてよかったけど、
こういう場合、「すみません」じゃなかろうかと思った。
841名無しの心子知らず:2006/06/03(土) 10:48:38 ID:ZCJYpSxU
マンションって公園つけないといけないんじゃなかったっけ?(うろ覚え知識でごめん
キッズスペースとか公園とかないの?そのマンション
842名無しの心子知らず:2006/06/03(土) 11:11:07 ID:czM5eW1v
休日だというのに、親子で発熱。子供は吐いたり、水も余り欲しがらなくて不安になり
役所のサイトで休日診療について調べた。
家からそこそこ近いところに「内科・小児科」で当日診療を受け付けている医院が1件。
行く前に電話しておいた方がいいかなと思い電話すると中年女性が出て
「は?子供?診られませんよ。」
「でも休日診療の場所に内科・小児科で案内が載っていますが。(内科だけ小児科だけの所もある)」
子供は診てもらえないんですか?」
「診ないって。あのね〜、○○こども病院って知ってる?そこがやっているから、
アナタがうちで診てもらった後で、そこに行けばいいじゃない。」
「でも、そこまでかなり遠いし私も具合が悪いんで、出来れば1度で済ませたいと・・」
「タクシー知らないの?w」
この時点で行く気もなかったし、ブチ切れたので
「お名前は?塚○医院のお医者様ですか?事務の方ですか?看護士さんですか?」
「なんでそんな事、言わなくちゃいけないのよ」
「子供は診られないという事ですよね?」
「診られないっていうかね。はぁ・・、○○こども病院って知らないの?」
「・・・今までの会話は全て録音しましたので(嘘)、区役所に苦情を入れさせていただきますね。」
ババァ態度豹変。
「いや、ちょ、アンタ、ま、ナニ、ね、何言ってるの。誰も診られないなんて言ってないわよ!ホラ、○♯×■л・・・」
ガチャ!ここで電話を切ってやった。
843名無しの心子知らず:2006/06/03(土) 11:15:52 ID:QBCElKYj
>>842お大事に。
大体の地域も教えて欲しかったり。
ぜってーいかねーから。
844名無しの心子知らず:2006/06/03(土) 11:16:53 ID:IAFiudxZ
公園がついてないマンションなんて山のようにあるよ?
どんなうろ覚えな知識なんだw
845名無しの心子知らず:2006/06/03(土) 11:49:16 ID:L2etiAwf
あー、でも私も聞いたことある。
プレイロットをつけなきゃいけないって。
人づてだから、うろ覚えもなにも・・・だけどw
でも狭すぎて2〜3人しか遊べなさそうなところも多いね。
846名無しの心子知らず:2006/06/03(土) 12:06:24 ID:yRA28f8z
ぐぐってみたらありました

都市計画法施行令 第25条 6項
847名無しの心子知らず:2006/06/03(土) 12:11:12 ID:F9qdSw1F
>>842
あー、妊娠中歯医者で似たような経験したことある。
妊娠中って歯肉炎になりやすいよね?
金曜の晩急に痛くなっちゃって、奥歯がパンパンに腫れて
口が閉じられないくらい。
明けて土曜日、電話帳やネットで急患随時受付という歯医者を
見つけたので電話をした。
10件くらい電話したんだけど、どこもかしこも「受けられない」の返事。

私「でも、電話帳やインターネットに急患受付ってありますよね?」
医「あ〜夏休み中なんでいっぱいなんですよ。市販の鎮痛剤とか無いんですか?」
私「妊娠中なので、市販の薬は怖くて飲めないんです」
医「妊娠中なら、ウチでも何もできないから意味ないですよ」

こんなやり取りを10件くらいした。
もういい加減切れ掛かっていた頃、少し離れた所の歯医者さんが
土・日もやっていると聞いたので電話をしたら、快く受け付けてくれた。
事情を先生に説明したら
「お気の毒でしたね。薬は飲めなくても、消毒するだけでだいぶ違いますから
 安心してくださいね。もちろん影響もありませんから」
本当に地獄に仏ってこのことだと思った。

後日、区主催の妊婦の歯科検診に行って、保健士さんにそのことを話したら
みんな激怒してました。
ちなみに「妊娠中だからダメ」は医師法に触れる恐れがあるらしいです。
板橋区の皆さん、気をつけてください。
848名無しの心子知らず:2006/06/03(土) 12:51:00 ID:g/MMYCMe
>>842
当番医が決まってる地域があるから
その辺も日ごろから調べておくべき。
当番じゃなきゃ小児科医だって休みたいと思うだろうし
ババの失礼ぶりに腹が立つのはわかるけど
あっさり引き下がって別に電話したほうが良かったと思うよ。
849名無しの心子知らず:2006/06/03(土) 12:51:43 ID:LPLmlzfq
844
pgr。田舎者丸出し。
850名無しの心子知らず:2006/06/03(土) 12:56:03 ID:Cx0wFroo
>>848
>役所のサイトで休日診療について調べた。
>家からそこそこ近いところに「内科・小児科」で当日診療を受け付けている医院が1件。
その当番医だからこそ>>842は怒ってるんだが?
851名無しの心子知らず:2006/06/03(土) 14:08:34 ID:SItT18ND
割り箸事件以来、救急や時間外の子供は見たがらない
病院はどこでも増えてるんだよ。
何でもかんでも医者のせいにする馬鹿親が増えてるから
小児科医減少は続いているよ。
あと産婦人科も減ってる。
怒るのは勝手だけど、それが更に「何かあったら訴えそうな
親だから見なくてよかったよ」と思われてそう。
852名無しの心子知らず:2006/06/03(土) 15:01:38 ID:BEfEcyF8
うわ、したり顔の凄い馬鹿が沸いたw
853名無しの心子知らず:2006/06/03(土) 15:13:57 ID:eY2UpFj4
私も病院であったカチムカ。
待合室にいた母と子2人、元気でちょろちょろしている。
ウゼエエエ、と思っていたら「本読もうか?」と言って
待合室に置いてある本をとってきた。
少しはおとなしくなるかなと思ったら上の子の方が
本を読み始めた。大きい声で「み・か・ん・を・た・べ・た・ら・・・」
と言うようなやっとでひらがなを読めるようなカンジなので
これまたうざい。何でこんなに元気なのに病院にきてんの?
と思ったら問診の時「鼻水が出るので・・、いつから?さあ、いつからでしょう?」
などと言っていた。今日は少し涼しいのに、半そで、スカートでいるから
鼻水でてるんじゃないの?母親もうざい人でした。
854名無しの心子知らず:2006/06/03(土) 15:57:39 ID:Oii6bdNX
小さい子が本を声を出して読んでいる姿は、普通に小児科の待合いにはよく見かける姿だけど
それはウザイ事なのか?
どれくらいの症状になったら病院に行くかはそこの家庭によって違うんだし、そんな事でカチムカ?
855名無しの心子知らず:2006/06/03(土) 16:04:48 ID:uZeAdhRH
自分の気に入らないタイプの母親だったから、
あれもこれもと次々と気に入らないところを見つけて、
自らわざわざストレス貯めてるように見える。
気に入らないなら、何しゃべってるかなんていちいち聞かなきゃいいのに。
856名無しの心子知らず:2006/06/03(土) 16:24:04 ID:gNKf0vIx
>>842 行く前に電話してよかったね。そういう勘違いした失礼な人って
腹立つ。録音したと聞いたとたん態度変えて、本当にやなやつ。そこで
そう言って電話を切ったあなた、GJ!!
どうぞお大事に。
857名無しの心子知らず:2006/06/03(土) 16:25:36 ID:2B5UUBZK
そうだねぇ…走り回るのはNGだけど、おとなしく座って本読んでるなら
多少大きい声でも許してやったら?子供は病気しててもじっとしてられない
事多いし。
858名無しの心子知らず:2006/06/03(土) 17:26:19 ID:eY2UpFj4
わかった、私が悪かった。もう言わないで。
カチムカスレじゃなくて、チラ裏に書けばよかった。
859名無しの心子知らず:2006/06/03(土) 17:52:50 ID:PmK8a98r
>858
元気出せよ
状況によっちゃ私もムカツクこともあるかもしれん
860名無しの心子知らず:2006/06/03(土) 18:24:38 ID:ZCJYpSxU
一見元気がある子が診察を受けるのはよくあること。仕方のないこと。他人がどうこういうのは余計なお世話。
本を大きな声で読むのは非常識。
小さな声で読もうね、といや済む話。
出来ないならその場で本を読む選択をしなきゃいい。
861名無しの心子知らず:2006/06/03(土) 18:56:09 ID:2Vs64Qgb
内科小児科併設の病院で自分が具合悪かったりしたら
子供の大声はちょっとイライラしちゃうかも…。
でもうちのチビも熱あっても結構元気ありで待ち時間喋りまくったりするからなぁ…。
あまりに度をこえてうるさくて(カン高い声を出すとか)
それで親が注意しなかったらカチムカレベルじゃないのかな…?
862名無しの心子知らず:2006/06/03(土) 20:13:44 ID:LobxsEdW
皆私の話を聞いてのん!私な、かわいい娘おんねんけどな、
今日、近所のブサがきな、うちゅの娘のこと不細工いいはったんよ!!
ぷっちんあったまきてそのがきしばいたらな
親出てきてなにすんねんいうやんか。被害者はこっちたでいうて
喧嘩や喧嘩。しまいにパトカー来て
どないしたん?うっさいっちゅーんじゃ!!
ぼけうんこいうたったわ!!
あっはっはつ!!
863746:2006/06/03(土) 20:27:21 ID:lWk8lZgC
>>862
そのエセ関西弁はどこで習ったの?
864名無しの心子知らず:2006/06/03(土) 20:29:03 ID:XUcfRn8X
あっはっはっ!!
865名無しの心子知らず:2006/06/03(土) 20:43:20 ID:Oii6bdNX
関西弁では
不細工いいはったんよ!!
は敬語に値するっちゅーねん。正確には
不細工言いよってん!!
やがな。
866名無しの心子知らず:2006/06/03(土) 20:55:44 ID:8B77b8K7
【添削】
皆私の話を聞いてぇな!
私な、かわいい娘おんねんけどな、
今日、近所のブサガキがな、うちの娘のこと不細工や言いよったんよ!!
ぷっちんあったまきてそのがきしばいたったらな
親出て来てなにすんねん言うんやんか。
被害者はこっちや言うて喧嘩や喧嘩。
しまいにはパトカー来てな、 どないしたん?言うさかいに、
うっさいわ!!ぼけ!!うんこ!!言うたったわ!!
あっはっは!!

頭イタイorz
867名無しの心子知らず:2006/06/03(土) 21:43:39 ID:In+ijZbZ
これが大阪。
DQNの住む街。
868名無しの心子知らず:2006/06/03(土) 21:46:14 ID:SHQsZUEa
あっはっはつ!!
869名無しの心子知らず:2006/06/03(土) 21:51:53 ID:In+ijZbZ
書き込みしながらマージャンしていたんじゃないか?
870名無しの心子知らず:2006/06/03(土) 22:31:00 ID:E/2weOTZ
次は広島弁でお願いします。
871名無しの心子知らず:2006/06/03(土) 23:19:08 ID:LobxsEdW
きぃてぇな!!>>870のIDめっちゃうけんやんか!!
あっはっはっは!
こんなおもろい事そうそうないっちゅうねんやんか!!
かちむかする暇ものう位やで!!!
おかぁしい!じゃかあしいわwwwwwwwwwww
872名無しの心子知らず:2006/06/03(土) 23:24:23 ID:Hh2k5ozY
どこが広島弁なんだか
死ぬほどつまらないので逝ってください
873名無しの心子知らず:2006/06/03(土) 23:25:36 ID:Hh2k5ozY
ID見ずに適当なこと言ってしまった
でも862以下全部糞つまらないのでまとめて逝ってくれ
874863:2006/06/03(土) 23:40:40 ID:TgEPRsbz
>>863の番号764は間違いでつ。
>>746さんスマソ。

逝ってきまつ。
875名無しの心子知らず:2006/06/04(日) 00:37:16 ID:Xv8uRRjX
病院といえば、妊娠してるかも?という時に胃痛がひどくて内科を受診した。
薬を処方しますって言うんで「もし妊娠してたとして、この薬は大丈夫ですか」
と聞いたら「あのねぇ、この薬飲んだ胎児がどんなのかデータないから。
なんならお宅が実験してみれば?どんな子が生まれるのか」と言われたこと
がある。
ソッコー、受付で院長呼べと怒り事務長とかいう人に謝罪させた。嘘と
思われたくないんで、ちゃんと言った医者のとこ連れてって「いいました
よね?」と認めさせた。「いや、冗談だったのに」とかヘラヘラ笑う
若い男性医師の顔今でも覚えてるよ。
まぁ、幸い妊娠はその時してなかったからいいけど。
876名無しの心子知らず:2006/06/04(日) 00:43:40 ID:RgSpTYPo
どういう理由があるにせよ、責任者出せと喚く人間に
ロクなやつはおらん。
カスがカスにキレただけじゃねーの?
同族嫌悪ってやつ?
877名無しの心子知らず:2006/06/04(日) 00:50:53 ID:Xv8uRRjX
喚いたわけじゃないよ。
「〜こういうこと言われたんですけど。そういう診察方針なのか院長先生に聞きたい」
っていったら事務長さんとかいうのが慌ててでてきた。
・・・冷静にいったけど、なんかクレーマーみたいだね。
普段はこんなことしないんだよ。
ごめんね。もうしないよ。
878名無しの心子知らず:2006/06/04(日) 00:52:55 ID:MndBEynx
いうべき苦情はいわなきゃならない。
更なる被害者を出さないために勇気を出した人を貶めてはいかん。
末端が糞なのはトップが糞ということだ。
その場の誰に被害を受けても、トップに苦情をいうのは正しい。
責任者が何故責任者なのか考えて御覧なさい。
879名無しの心子知らず:2006/06/04(日) 01:09:37 ID:hEpDc9J8
そうだよね、いうべき苦情を言うのは当たり前。
880名無しの心子知らず:2006/06/04(日) 01:14:14 ID:hEpDc9J8
昨日のムカ、と言うよりモヤ

公園に子連れで行った。
小学一年の女の子が、祖母と来ていた。祖父母と同居との事。
礼儀正しい感じのいい子で、うちの子供達と優しく遊んでくれた。
太ってた。健康診断で肥満と言われたそうで、
運動のために縄跳びをしに来たそうだ。でも、ただ縄跳びするなんて楽しくないよね。
さぼってはおばあちゃんに叱られてた。

その子が自分のポシェットから、アメの袋を出して、一つうちの子供にくれた。
…ていうか、ばあちゃん!肥満の六歳に袋でアメを与えてどうする!
ジジババが甘やかして太らせたんじゃないのか。知らんけど。
感じいい子なだけにかわいそうでした。
881名無しの心子知らず:2006/06/04(日) 01:17:13 ID:GwwzPt1n
>>877
いや、正しいからクレーマーじゃないよ。
そんな最先端の医療で「これは今まで前例がありませんが・・・」みたいな話ならともかく
冗談半分で言ったような事は妊婦に対しておかしいから。
厚生労働省クレームつけてもいい位だよ。
882名無しの心子知らず:2006/06/04(日) 01:42:04 ID:RMsAQzXC
うん。言うべき苦情を言うのは「クレーマー」とは言わない。
妊娠中の薬に関しては、確かに「データがないから確かなことは言えないのが事実。
でも、そう言えば良い話で、
(「妊娠中に服用した事例がないから、絶対に安心とは言い切れないんですよ」)←実際に言われた
>「あのねぇ、この薬飲んだ胎児がどんなのかデータないから。
>なんならお宅が実験してみれば?どんな子が生まれるのか」
なんて言い方は変。
883名無しの心子知らず:2006/06/04(日) 01:58:04 ID:RgSpTYPo
まずその場で本人に文句を言うべきだろ。
躾もそうだが、その場で言え。後で言うな。

書いてないだけで、その医者に言った後で
苦情を言ったのならスマン。
884名無しの心子知らず:2006/06/04(日) 02:01:01 ID:RgSpTYPo
あー、でもどっちにしても責任者出せ的な事を言う人は
見てて気持ち悪いな。
885名無しの心子知らず:2006/06/04(日) 02:05:29 ID:pq72kadS
>>883
もし私がこの立場だったら、この医者本人にいえないだろうなぁ。
言われたことにポカーンとして、あとから沸々怒りが沸いちゃうタイプorz
886名無しの心子知らず:2006/06/04(日) 02:16:08 ID:lCeLtu7+
話の通じない大人に何を言っても時間の無駄。
責任者を通すのは正解。
その責任者も、話が通じなかったら、さっさと見切りをつける。
悪さをした子供と違うのは、子供は未完成で、未来を見据えての注意ができる。
躾と呼べる。
>>875の医者のように、大人になったのに不良品だったら、意見をしようが注意を
しようが伝わらない。馬耳東風。責任者に伝えれば、身に染みる方法での改善
(立場が悪くなるとか)が出来るかもしれない。

>>875さん、お疲れ様でした。医者は病気だけを治せばいいってもんじゃない。
あなたの対応は正しかったよ。
887名無しの心子知らず:2006/06/04(日) 02:40:01 ID:/msxk0aA
>RgSpTYPo
じゃああんたが875と同じ状態の時同じ事言われてみな。
888名無しの心子知らず:2006/06/04(日) 02:54:30 ID:6DuJUH/j
病院つながりで今朝あった事を。

二人目不妊で婦人科に通ってる。いつもは子が保育園に行ってる間、
仕事帰りに一人で受診してるが、今日は土曜のため子連れで行った。
かなり前にも子連れで行ったことは一回あるが、その時の看護士は
診察の間 子を見ててくれて、私が謝ると「気にしないで診察に
専念してくださいね〜」と言ってくれた。
今日の看護士は初顔。内診台に上がる時、イラつき気味に
「お子さんはどうする?」と訊いてきたので、私は「あ、すみません。
横で遊ばせておいてもいいですか?」と言って、絵本を子に渡した。
看護士は更にイラついた声で子に向かって「いい?動かないでよ。
言うこと聞かないとママもう赤ちゃんできないわよ!」と吐き捨てた。
そして独り言のように「絵本なんて家で見てりゃいいのに」と。
子は、以前の看護士が優しく相手してくれたことを覚えてるだけに、
とまどいとショックを隠せない様子。帰り道、フォローはしたが。
ちなみに帰り際に受付で、子連れは不可なのか訊いたら、おkとのこと。
子に可哀相な思いをさせてしまった。ごめんね。
889名無しの心子知らず:2006/06/04(日) 03:23:12 ID:lCeLtu7+
>>888
何じゃそりゃ!
治療の内容を考えて、何故そんな発言をしたのかサッパリ理解できん。
お子さん、本当に可哀想。看護士の件は絶対に報告すべき!
と私は思うけど、>>888さんも辛かったね。
蒸し返す辛さもあるだろうから、ここで吐いて少しはラクになってください。

私も産科で子に纏わる不愉快なことがあったのですが、
ここに書き込める程の冷静さはまだありません。
皆さんの怒りはものすごーーーく共感できる。
890名無しの心子知らず:2006/06/04(日) 03:38:45 ID:2tBsMsXH
>>888

とても看護士とは思えん・・・
891名無しの心子知らず:2006/06/04(日) 03:39:29 ID:2tBsMsXH
888じゃなく889の間違いでした。スマソ
892名無しの心子知らず:2006/06/04(日) 10:35:45 ID:YCnUUI+g
>888
辛かったであろ。お疲れ様。
子供も可哀相だったが、こういう場合子供というのは優しい親のフォローがあれば
大丈夫な事が多いから、大丈夫だと思いたい。
しかし、888は、まだ子供の事を思いやれる気持ちがあるからなんとか持ち堪えたが、
もっともっと追い込まれている人がそれを言われたらどうなっただろう。
なんたる失言。絶対に許せん。しかるべきところに苦情を出すべき。
RgSpTYPoは、本人に言えとは言うが、本人に言ってもどうにもならない場合が多いからこそ
上に言った方がいい。急に態度を変える人も多いしな。
しかも、言われた事が余りにショックな場合、その場で言い返すと感情的になりすぎる。
上が出てくる間に冷静に言いたい事をまとめられる。
私は不妊ではないが、病院に行く時は弱っている事が多いので、
普段言われる何倍も傷つくのは容易に想像できる。
893名無しの心子知らず:2006/06/04(日) 11:02:40 ID:9egJNE9o
なんか病院ってドキュだらけなのね
894名無しの心子知らず:2006/06/04(日) 11:40:41 ID:RMsAQzXC
>>893
大変な仕事だってわかってるけど、
それを顔だけならまだしも(よくはないけど)
態度に出す、しかも子供にだなんて、看護師やる資格ないよね。
他の、きつくても笑顔で仕事してる人達に迷惑だ。
895名無しの心子知らず:2006/06/04(日) 12:46:14 ID:N6Wdi0tI
看護士も医師も人を見て言うんだよ。
あいつら弱いくせに舐めくさりやがって!
896名無しの心子知らず:2006/06/04(日) 13:31:40 ID:1dSyAMol
>>888
でも病院からしてみたら、居ても邪魔なだけの子供を隣で遊ばせておかれるのは非常に迷惑だよ。
自業自得。
897名無しの心子知らず:2006/06/04(日) 13:56:11 ID:RgSpTYPo
事件や事故など当事者だけでは解決しない時に責任者と話し合うのは当たり前だが
言い方が不愉快で気分を害したからすぐ責任者呼べというのは、感情的すぎ。

その人に良くなって欲しいとか、その病院がもっと良い病院になってほしいから
というような理屈を付けて、自分に不快な思いをさせた相手を咎めたいだけだろ。
気持ちは分らないでもないし、身内なら同意するかもしれんが、第三者から見た場合
気分悪い事この上ない。
理由はどうあれ相手がどうであれ、負の感情を持った人間がその感情を露わにしている
のを見るのは不愉快だねー
898名無しの心子知らず:2006/06/04(日) 14:00:51 ID:HzZ4cCPf
自業自得は言いすぎだよ。
保育園に行っている子を一人で留守番なんてさせておけないし、
ご主人が育児に協力的でないのなら、夫が休みだとしても預けられない。
やむを得ず連れてこなければいけない場合がある。
迷惑だったとしても、
>看護士は更にイラついた声で子に向かって「いい?動かないでよ。
>言うこと聞かないとママもう赤ちゃんできないわよ!」と吐き捨てた。
>そして独り言のように「絵本なんて家で見てりゃいいのに」と。
とまであからさまな態度に出してもよい理由にはならない。
「お母さんが終わるまで、おりこうさんにしててね」でいいじゃん。
絵本を渡したって事は、静かにさせる努力はしているんだから。
899名無しの心子知らず:2006/06/04(日) 14:10:48 ID:3kAFkvT3
何が自業自得なんだか。
888の子が暴れて治療のジャマでもしたか?
意地悪看護士の手を少しでもわずらわせたりしたかよ。
機械・器具類を破壊し、よその妊婦の腹を殴り、
取り押さえようとした看護士の足を蹴り上げた、とかなら
「自業自得」と使ってもいいだろうがそうじゃないだろう。
日本語の使い方知らないの?馬鹿?

900名無しの心子知らず:2006/06/04(日) 15:08:16 ID:nw0PWk+z
>888
赴任治療の現場では「子供ができない」などの発言はかなり厳しくしめられてる
はずだったような気がする。
患者の治療の邪魔になる行為だから法に触れるおそれが〜…とか聞いたことが
あるんだけどウロ覚えでスマン。クレームどころか、多分訴えても勝てると思うよ。
901名無しの心子知らず:2006/06/04(日) 15:13:19 ID:xsbd3012
>>896
そりゃ出来るものなら病院なんて一人で行きたいよ。
でも、どうしても連れて行かなきゃならないことだってあるでしょ。
心ある産婦人科なら気持ちよく上の子の相手してくれるよ。
病院からみたらって書いてるけど、医療職のひと?
そういう意地悪さが顔にでてそう。

902名無しの心子知らず:2006/06/04(日) 15:30:33 ID:uiXzo0Lu
産科なら子連れでこられることは想定内とは思いますよね。
若いお母さん多いだろうし・・

一人で絵本読んで大人しくできる子だったようだし、問題ないですよね。
ギャーギャー暴れてその他の患者さんの診察の邪魔をするような子どもさん
だったら連れて行くほうもどうかと・と思われるだろうけど。

その看護師さんよっぽど、躾されてない子供に以前ひどい目にあったのか?
903名無しの心子知らず:2006/06/04(日) 15:31:45 ID:g+eB36P2
多分以前に子連れの子どもに「鬼ババァ」とか言われたんだろう。
それを弱そうな親子連れにやつあたり。
通報していんじゃね?
904名無しの心子知らず:2006/06/04(日) 16:05:41 ID:Cdf+q4YD
>心ある産婦人科なら気持ちよく上の子の相手してくれるよ。

ちょっとモニョる。
そんなに手の空いてる職員がいるもんだろうか。
事務職員とか看護師が相手しててそのぶん診察や手続きが滞ってたらクレームがきそう。
905名無しの心子知らず:2006/06/04(日) 16:19:37 ID:uiXzo0Lu
確かに、皆がみな「職員が気持ちよく相手してくれるから」と
なったら混みあいそうだね。
だから、託児付き、保育士付きがあるのだろうけど。

忙しい病院なら子供の面倒をみている余裕も人員もなかったりする。
でも、そういうところを受診する人も心得ているからあらかじめ子供を
預ける手配をとってから受診しているけどね。
私が行っていたところがそうだった。上の子を一時保育に預けているのよねって
先輩ママさん方は言ってました。
906名無しの心子知らず:2006/06/04(日) 16:20:51 ID:xLZQjLuy
以降、産婦人科で下の子はどうするか否かの話禁止
907名無しの心子知らず:2006/06/04(日) 16:33:45 ID:HeJN2FZg
>>906
上の子はいいのか?
908名無しの心子知らず:2006/06/04(日) 16:50:29 ID:YCnUUI+g
RgSpTYPo、自分こそ、第三者の気持ちなど理屈をつけているが
自分が不愉快になるのが嫌なだけ。
どんな理由であれワタクシの前で争ってくれるなって事でしょう。

不妊治療している患者に「赤ちゃんができなくなる」という言葉を吐くのは
>言い方が不愉快で気分を害した の枠をはるかに超えている。
909名無しの心子知らず:2006/06/04(日) 16:55:16 ID:MndBEynx
いやいやいやいや、RgSpTYPoは普段から苦情文句をいわれるような言動をしている自覚があって、
それを上(上司とか旦那とか)にちくられちゃかなわんと思ってるんだよ。
文句あるなら私に直接いってよね(そこでもみ消すから)と思ってるんでしょw
910名無しの心子知らず:2006/06/04(日) 18:14:39 ID:S+Vx/9x2
>>897
>理由はどうあれ相手がどうであれ、負の感情を持った人間がその感情を露わにしている
のを見るのは不愉快だねー

そっくりそのまま返すよ
だいたい「理由がどうあれ自分が不愉快」って、そんなはなしチラ裏にかけ
911名無しの心子知らず:2006/06/04(日) 19:14:05 ID:Iog3UnOE
RgSpTYPoに聞いていいか?
ここは「カチムカ」と知っているんだよね?
負の感情を持ってここで吐き出す所、またそういう
吐き出された負の感情を読む所だと私は思っているのだが、
違うのか?
そう思いながらあなたの主張を読むと「ん?どうして負の感情を見たくないのに
ここを覗いているのだ?謎だなあ」と思うんだが、この疑問について
もしも答えをくれる気があるならくれ。いやならスルー。
912名無しの心子知らず:2006/06/04(日) 19:16:41 ID:ZbEkHX3K
デパートのエレベーターに乗った時。
私は最上階の5Fから乗って、一緒に幼稚園くらいの男の子とお母さんも乗り込んだ。
私は1Fで降りるボタンを押し、お母さんは4Fを押して4Fで降りていった。
で、4Fで降りていく時に男の子が3F、2F、B1、B2と全部押してった。
いつものことなのかお母さんは男の子が押し終わるのを待っていた。
エレベーターが3Fに着き、男の人が一人乗り込んできた。
全部押してあるボタンに乗客は私1人。
私が押したと思われたらしく、すごく嫌な顔&小さい咳払いをされ。
カチムカってか小心者の私はちょっと悲しかった・・。
913名無しの心子知らず:2006/06/04(日) 19:23:43 ID:KxLUC1ri
>>912
災難でしたねーココ見ると本当に子に注意しない親が増えてるんだなと感じる。
そういやエレベータによってボタンをタタンッと2度押しすると消える場合もありますよ。
次回からお試しあれー。
914名無しの心子知らず:2006/06/04(日) 20:02:55 ID:f3J6EtHJ
RgSpTYPoこそ言いたい時に何も言わずイライラを溜め込んで、どこかで誰かに八つ当たりしてるような気がする。
915名無しの心子知らず:2006/06/04(日) 20:32:10 ID:cZeFXvIo
この嫌味ったらしさ、つい最近どこかで見たなと考えた。
ひょっとして昨日ニュー速スレで暴れていたID:ul/mNAAuが
今日のID:RgSpTYPoなのかもと邪推。
916名無しの心子知らず:2006/06/04(日) 21:05:37 ID:KcU1KHZG
>>912
地味な話だけど、それムカつく。
男の子があっとゆー間に押しまくってしまって、親が慌ててるならともかく、
押し終わるのを待っていたって、何だそれ。
ほかに乗っている人がどうかとか全く考えないのかね。
自分も小心者だけど、同じ場面だったら、素で「えー!?」と口に出てしまいそうだ
917名無しの心子知らず:2006/06/04(日) 22:24:59 ID:T6ysxlnY
赤@もうすぐ五ヶ月、おとつい久しぶりに友達と飲んだがだんなが心よくうけおってくれたのを本当に感謝していた。さっきまでは。その日結局おっぱいがないと、どうにもならずなんだか大した話もできず一時間くらいで私だけ帰宅。案の定ギャン泣き。
完母を選んだのはあたしだ。でもそのおかげでここまで育ったんじゃないか。
今日、自分だけ長いこと飲みにいくのは、どうなんだよ。なあ?
男はいいよな。一歩でればなんでも仕事だといえるし、おっぱいの心配なんてしなくていい。
毎日うるさいいびきにたえ、まだ夜中の授乳に何回も起きて寝不足にたえてるあたしの体はすでにずたぼろだよ。
セックスだってほんとは全くしたくなんかないんだ。めんどくさいわ痛いわ。なのに付き合ってやってたんだ。夫婦円満のためと思ってね。
あーやってらんない。なんかもやもやした怒りがたまってついはきだしてしまった。
携帯からスマソ。
918名無しの心子知らず:2006/06/04(日) 22:29:16 ID:Fb4ksWRI
>917
元気出せ〜。あと1年くらいがんばって卒乳した暁には
晴れて好きなだけ飲みにもいけるよ!
少なくとも、快く送り出してくれるなんていいダンナじゃないか。
赤が小さいうちは心身ともにしんどいのも仕方ないか〜と開き直って
おいしいものでも食べて元気出せ〜
919名無しの心子知らず:2006/06/04(日) 22:34:23 ID:F/mcHzTi
カチムカなのはよく分るけど、飲んで母乳をあげたの?

それに、おっぱい対策無しで出掛ける事に驚いた。
920名無しの心子知らず:2006/06/04(日) 22:34:29 ID:Qu3RoJWO
>>917
しかも飲みに行って子育ての愚痴など(夜泣きがひどくてさー)言ってようものなら尚更むかつくよね。
ええ、うちの夫のことですが。
ろくに子育てしていないくせに、我が子を可愛いと言ってくれた人に対して「可愛いだけじゃないよ、大変だよ」と。
私がそれを言うのならわかるがお前が言うな!!!!
921名無しの心子知らず:2006/06/04(日) 22:36:19 ID:KPuqETjt
>>919
あなたに禿堂だ。カチムカというよりタダの逆ギレにしか見えん。
922名無しの心子知らず:2006/06/04(日) 22:46:35 ID:R3RY5oK3
>>917
それは完母の運命・・。
というか、卒乳するまで旦那さん飲みにいけないの?
それはちょっと可哀想だ。
923名無しの心子知らず:2006/06/04(日) 22:48:47 ID:pyF8oKVY
>>919
私も同意。
カチムカなのはわかったけど、考えの中には
[旦那+自分]の考えしかないように感じる。
[子供]は五ヶ月で主食はオパイだよね。
子供からしたら飲み会が久しぶりだとか
旦那はよく飲みに行くだとか、
全く関係なしにお腹すいてたんだよね。
なのに「自分は〜」とか「旦那は〜」とか言ってても、
子供のお腹は満たされないよ。
アルコール入りの母乳はそのまま乳児にアルコール成分入るよ。

もう少しの我慢じゃない!ガンガれ!
面倒見てくれる旦那さんなら、離乳食に
入るまでの辛抱だよ。
924名無しの心子知らず:2006/06/04(日) 22:51:10 ID:BHOXrJ5+
他人の事で、カチムカというか、可哀想な事があった。
バスに乗ってたら1才数カ月くらいの子を連れたお母さんが乗ってきた。
子供はグズりはじめて、ずっと止まらない。お母さんは必死になだめていたけど
すごい勢いになってきた..大変だな、と思っていたら
後ろのほうのおばさんが「うるさいんだけど!!」と叫んだ。
お母さんは「すみません」といってた。
他の人が何かおばさんに文句いっていた。
(何を言ってたかは聞こえなかったが..)
子供はまだまだグズって奇声に近くなってた。
私はなんだかそのお母さんが可哀想になってしかたがなく、
降りる間際に子供にアンパンマンの似顔絵を急いで描いたのを渡した..
お母さん「すみません」といいながら受け取ってくれたんだけど
顔が真っ赤で涙目になってた。
ようやくグズリが止まってきた。よかった。というか変な絵渡されてびっくりされたかも。
アンパンマンの絵を渡すしか出来なくて、なんだか私も変だけど
うるさいって怒鳴るおばさんにカチムカした出来事でした。
925名無しの心子知らず:2006/06/04(日) 22:51:52 ID:MndBEynx
授乳期間中に飲み会にいったことはあるが、
飲み会にいっただけで酒は飲んでない。
919もいっただけでウーロン茶飲んでたのかもしれないよ。
飲み会いって(話したり人とあったりしたくて)も飲まない人もいるぞー。
926名無しの心子知らず:2006/06/04(日) 23:10:10 ID:F/mcHzTi
>>925
その辺りは、上手くみんなやってるんだけどさ、
少なくとも私は、数時間赤と離れる時には、母乳絞って行ったよ。

じゃあ、919の気が晴れるまで、
オッパイを求めて赤は泣きっぱなしでいろとでも?
旦那は、奥さんの帰りを我慢して待ってろとでも?

「断乳まで母は赤から離れるなとでも言うのか!」
って言う人も出てくるだろうけど、
男や他人には出来ない事だってあるんだから、母の特権とでも思って過ごさなきゃ。
たかが1年くらいの事じゃない?
927名無しの心子知らず:2006/06/04(日) 23:14:58 ID:dHJz929H
まあ飲み会途中退場は単なる導火線で
普通の状態なら「仕方ないか」で済ませられるところだろうけど
下5行が積もり積もった状態なら、カチムカにもなるわな。
たかが1年間、されど1年間。その辛さは私も良く覚えているよ、ガンガレ>>917
928名無しの心子知らず:2006/06/04(日) 23:18:31 ID:Mw24k+6o
>>924
あんたええお人だ…
嬉しいよアンパンマン!子どもって丸いもの見ると安心するんだよ。
929名無しの心子知らず:2006/06/04(日) 23:22:41 ID:rds3fHrD
五ヶ月の赤置いて、「飲みに行くからヨロシク
お願いします」なんて、私は言えなかったな。
飲みに行くのが悪いって訳じゃないけど、
今は出来ない事だと諦めてたな。なので、
何キレてんの?って感じだ。
930名無しの心子知らず:2006/06/04(日) 23:27:44 ID:fIk56uO6
母の特権とは思えないけど、結局
>「断乳まで母は赤から離れるなとでも言うのか!」
こうなってしまうよね。断乳までとは言わないけど、
完母で、離乳食がメインになる前の月齢なら、人に預けるのはむりぽ。
イヤなら、混合にしてミルクでもおKにするか、母乳パックでもしないと。
自分も経験したことだし、今の>917は大変な時期だとは思うけど、
完母で5カ月前の赤ちゃんを預けて出掛けたってのは不思議。
「おっぱいがないとどうにもならず」って、そりゃそうだろうと思う。
931名無しの心子知らず:2006/06/04(日) 23:45:33 ID:xKGz4uwL
>>917は書き込むスレを間違ったね。
夫に一言スレに書けば
こんなに意地悪レスもつかなかったろうに。
932名無しの心子知らず:2006/06/04(日) 23:50:31 ID:GwwzPt1n
吐き出しスレでの説教はご遠慮ください。
933名無しの心子知らず:2006/06/04(日) 23:51:22 ID:ItH77TN2
5ヵ月の間育てて、赤が今どのくらいの授乳間隔なのかとかミルクでもおkなのかとか
飲み会に行ける状況なのかを一番よく知ってるのは普通母親だよね…。
なんで大丈夫だと思っちゃったんだろ。
まさかダメだと分かっていながら行ったわけじゃないよね。
934名無しの心子知らず:2006/06/05(月) 00:28:03 ID:oruzb8pW
>>924
アンパンマンの絵描いてうP!
935名無しの心子知らず:2006/06/05(月) 00:44:59 ID:21c/D2V0
917です。みなさんいろいろな意見ありがとうございます。
ほんとにあたしが選んだことなのにばかみたいに怒って赤やだんなに今更悪かったかなと反省してます。
みなさんのおかげで冷静になれました。
だんなに冷たい態度をとってしまったことを明日わびようと思います。
ひきこもりが長かったので久しぶりの誘いに浮足立ってしまい、自分のことばかり考えてしまってました。
自分が勝手に生んだわけで、赤が頼んだじゃないのに…。時折子育てをしていると激しく自己嫌悪になり、意味のわからないことでイライラしてしまったかもしれません。
スレ違いなのにありがとうございました。
頑張って子供育てていきます。やっぱり自分しかない我が子はかわいいにはかわりないので…。
936名無しの心子知らず:2006/06/05(月) 00:47:19 ID:7Dhv9H29
>>935
しおらしすぎて、本人なのか疑ってしまう。
937名無しの心子知らず:2006/06/05(月) 00:55:05 ID:KDkmSNaT
自分のこと「あたし」って言ってるから本人だろ
938名無しの心子知らず:2006/06/05(月) 00:56:41 ID:0u3y4XGd
>>935
たまにはこうして旦那にも吐き出さないとわかってもらえないから、たまには良いんじゃない?
赤にはマターリとね〜〜
939名無しの心子知らず:2006/06/05(月) 01:45:21 ID:PR9TqhMn
みんなは責めてるけど>>917の気持ち分かるなー。
特に1人目ならなおさら、久しぶりに夜の外出って
だけでも嬉しくてたまらないよね?

独身の頃は平気でいけたものが今はなにもかも遠く感じてしまう
焦燥感とでもいうのかな。
いくら完母だってたまには息抜きくらいしたいよね。
そういう気持ちもあるのも当然だと思う、
完母だからこそなおさら。煮詰まって来ちゃうとも思う。

>>917を責めてた人達のいってる事はもちろん正しいとは思うが
ちょいとまあまあ落ち着けよとも思った。

赤にはかわいそうだったと思うけど、旦那には少しは
育児の大変さを身を持って分かってもらえたんじゃない?
これをきっかけにお互いに育児を頑張っていけるといいね。
赤の可愛さに癒されて少しでもマターリしてください
940名無しの心子知らず:2006/06/05(月) 01:50:08 ID:n53pRu9M
ろれつ回ってないのに「飲んでくるわけないらろ〜!!」と嘘をつく旦那。
そんなに私が怖いのかい?
941名無しの心子知らず:2006/06/05(月) 01:51:25 ID:v9BUVmy5
>940
育児は?
942名無しの心子知らず:2006/06/05(月) 02:11:12 ID:7Dhv9H29
5ヶ月って一番大変かもね。
離乳食が始まると、母乳頻度も減るんだけどね。
(でも夜中の授乳はまだまだ続く)
943名無しの心子知らず:2006/06/05(月) 06:43:59 ID:XQNi+k5b
>>895
あんたみたいのが、小児科医を少なくしてんだよ。
何様?
944名無しの心子知らず:2006/06/05(月) 07:19:14 ID:+YUyh2Aq
>>917
気持ちはわかるー。
産後当時は子供を育てること優先だから外へ遊びに行くことは
全く考えてなかった。羽は伸ばしたかったけど、できないのが当然だと
思っていたし。でもふとしたことでストレスが爆発してたなー。
こっちは育児で精一杯、常に赤と過ごす毎日。
5分でも10分でも自分の時間があったら、その時間がすごく大切だった。
それなのに、旦那ときたら雑誌もってトイレへ20分30分平気でこもる。
私はトイレすら赤連れで一人の時間ないのに。
赤が大人しく早く寝た日は、私としては一人で過ごしたいけど
旦那はセックルセックルとかうるさい。
やっとの思いで赤を寝かせたと思ったら、旦那がでかいイビキかいたり
咳したりで、赤が泣いて起きる。

「たまには外出てきなよ、俺が見てるからさ」と言うとその夜は絶対に
セックル要求。休養時間あげるかわりにセックルよろしくと言わんばかりにw
おまえは赤の世話もロクにできんで、実家に預けてるだけだろーがああ。

・・と昔は常にカチムカな日々だったなぁ。
945名無しの心子知らず:2006/06/05(月) 07:23:07 ID:nropJb55
すっかり乗り遅れたけど、断乳すれば母も自由になれると思ってるのかな?
完母で年子育てたけど、断乳しても結局幼稚園に入園するまで、
子供と離れて過ごす時間は皆無に等しかったよ。
旦那が育児を手伝ってくれない、預けて遊びに行けない、なんて
そんな当たり前の覚悟もなしに子供産んで育ててるのかな?

母親も働いているなら、旦那の協力は当たり前だけど、
専業なら、手伝ってくれたらラッキーぐらいに考えた方が精神衛生上良いのでは。
学校に行くようになったら昼間は自由な時間が取れるし、
高学年や中学生になったら、子供にまかせて外出だって出来るよ。
946名無しの心子知らず:2006/06/05(月) 08:04:36 ID:U8RE+1no
>>945
亀のトメ乙
947名無しの心子知らず:2006/06/05(月) 08:08:37 ID:BZixWNL9
ホント育児板って、亀でも自分語りしないといられない人ばっかなんだねw
948名無しの心子知らず:2006/06/05(月) 08:33:03 ID:b1kn+vFy
>旦那が育児を手伝ってくれない、預けて遊びに行けない、なんて
>そんな当たり前の覚悟もなしに子供産んで育ててるのかな?
旦那が育児を手伝うなんて当たり前のことをしないのを、
とっとと諦めて家庭崩壊させた人?

手伝うじゃなくて、育児するのは当たり前。親なんだから。
949名無しの心子知らず:2006/06/05(月) 08:39:32 ID:7HqBZFR1
>>945
そんな事百も承知でしょ?あまりヤイヤイ言わないであげてね〜。
950名無しの心子知らず:2006/06/05(月) 08:44:03 ID:g8BbfJ6M
別にいいじゃん。
五ヶ月の赤をダンナさんに預けて飲みにいこうが、
その子が母乳赤だろうが・・・。
もっと言えば、お酒飲んで帰って母乳与えたとしても別にいいじゃん。
知り合いや身内だったら注意するかもしれん。
そして自分だったら決してしないよ。
でもこんなところで愚痴ってるポイントと別のとこを指摘して
「正しいこと言った!」って思ってる人って、ちょっとどうかと思っちゃう。
951名無しの心子知らず:2006/06/05(月) 08:45:05 ID:PR9TqhMn
>>945

ほんと今からトメトメしいやつだなー。
じゃあなたはずっと誰の手もかりずに一切のミスも
せず完璧にすごしてください。
まあ、人を不快にさせるような説教発言していて完璧も
なにもないけどねw

偉そうに上から物いってて、優しさも人を思いやる気持ちも
ないからこそ旦那の協力もえられない人なんだろうね?w


952名無しの心子知らず:2006/06/05(月) 08:50:34 ID:dOeU//sp
>>917
後になってみれば授乳期間なんてあっという間。今は先が見えないだけに
大変だと思うけど、がんばれ。

>>945
そんな悲壮な覚悟がないと子供産めないんだ。
キャパの小さいご家庭ね。
953名無しの心子知らず:2006/06/05(月) 08:58:31 ID:qjHS8DVj
>>924
公共の場で子どもがぐずった時の空気ってなんともいえないものがあるよね〜。
(他人の子どもの泣き声を聞かされるのは辛いだろうから、そういう空気になるのは仕方がないと理解しています)
ぐずっている子を懸命にあやしているお母さんに、一言声をかけてあげたい! 一緒にあやしてあげたい! と思うけど、
お母さんのプライドもあるだろうし、子によっては人見知りして余計に爆泣きしそうだから、なかなか出来ないよ。
924さんのさりげないやり方で、そのお母さんもホッとしたかもしれないね。
954学歴板住人:2006/06/05(月) 09:00:34 ID:DMb1N51t
何が別にいいだ!まえは日本人ではないとっとと日本から出て行け!!


950 :名無しの心子知らず :2006/06/05(月) 08:44:03 ID:g8BbfJ6M
別にいいじゃん。
五ヶ月の赤をダンナさんに預けて飲みにいこうが、
その子が母乳赤だろうが・・・。
もっと言えば、お酒飲んで帰って母乳与えたとしても別にいいじゃん。
知り合いや身内だったら注意するかもしれん。
そして自分だったら決してしないよ。
でもこんなところで愚痴ってるポイントと別のとこを指摘して
「正しいこと言った!」って思ってる人って、ちょっとどうかと思っちゃう。

955名無しの心子知らず:2006/06/05(月) 09:09:00 ID:PR9TqhMn
>>954
わざと煽ったふりしてんの?wっっwっw


>でもそんなところで愚痴ってるポイントと別のとこを
>指摘して「正しい事言った!」って思ってる人って
>ちょっとどうかと思っちゃう


同意同意同意。
956名無しの心子知らず:2006/06/05(月) 09:13:56 ID:4MPnPCt7
>>954が学歴板住人ってのにワロタ。
たったの1行でアフォさがわかる。
957名無しの心子知らず:2006/06/05(月) 09:17:53 ID:g8BbfJ6M
950です・・・。
すげー怒られてるよ、ワシ。
958名無しの心子知らず:2006/06/05(月) 09:20:19 ID:qztSCanS
>>957
次スレヨロシク
959名無しの心子知らず:2006/06/05(月) 09:20:47 ID:43la5tEq
>>926さんとかおっぱいの準備は??って書いてる人いるけど、
預けてる間、ミルクで事足りると思ったのが、その日はおっぱいじゃないと泣き止まなかったって事じゃないの?
察するに…

ちゃんと育児してくれる旦那さんに恵まれてるなら、たまには息抜きや飲みもいいと思うよ。
酔っ払うほど飲まなきゃ、影響もないだろうし。

それで余裕のある笑顔なお母さんでいられれば万々歳じゃない!
>>917位のグチはいいんじゃない。
みんな本音ではうなづいてると思うよ。
…まぁ私は性欲は産後増して、セックスがいやなんて事は絶対無かったけどね(笑)
1日中赤ちゃんのためのおっぱい生活してると、たまには旦那さんのためのおっぱいしないとストレス溜まっちゃう!!

みんなうまく自分のバランス取って子育てしなきゃだよね。
960名無しの心子知らず:2006/06/05(月) 09:32:02 ID:nIiupVMD
奥様エロエロですわw
961http://ime.nu/ softbank219204076247.bbtec.net.2ch.net/:2006/06/05(月) 09:33:13 ID:g8BbfJ6M
・子育て中の、『子育てに関するイライラ』を吐き出す為のスレッドです。
なるべく説教や長期に及ぶやり取りを行うことはナシでよろしくお願いします。
・育児に関係のないカチムカは板違いです。生活全般板や、家庭板などでお願い。
専用スレッドのある話題はそちらへ。
※関連スレ※
【妊娠出産にまつわる姑との確執 その46】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1142151593/
【育児にまつわる義父母との確執7】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1142514954/l50
【妊娠出産にまつわる実父母祖父母との確執Part.2】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1110185635/
【それでも】夫に一言!!6【父親?】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1140160193/
・他にも「その話題、専用スレがあるよ」とご存知の方は、誘導をお願いします。

カチンときて頭に血が上っていても、一度深呼吸。
ルールを守って書き込みしましょう。

※レス番>>950を踏んだ人は 次スレ立てを宜しくお願いします。
 ホスト規制等の理由により立てられない場合は 報告&誰かに依頼して下さい。

962名無しの心子知らず:2006/06/05(月) 09:34:22 ID:tkRehz2n
38w妊婦ですが、うちの産婦人科はいつも混んでて分娩も立てこんでる時が多くて
個人だから先生一人だし、すごい忙しそう。
先生ちゃんと休めてるのかな。けっこう年だし心配。
でも問診10秒で終わり。「今赤ちゃん○○○○gだよ〜。次は○週間後ね」
だけでさっさと席立たれて質問もできず。
質問してもそんなこと聞くなよという顔をされるからすごく聞きずらい。
内診も早くて痛い。まだ私はパンツ履いてる途中なのに問診の席について質問してくる。
体重は+6kgまでだから、と体重+6kgになってから初めて言う。今まで一言も言わなかったのに。
いつも病院では「はい」しか言うことがない・・。
先生もベテランだし、実績もあるのはわかってるけど、初産だから不安でいっぱい。
963名無しの心子知らず:2006/06/05(月) 09:35:55 ID:g8BbfJ6M
あわわわ。ごめんなさい。ワケわかんないことしてしまいました。
新スレッド立てようとしたんだけど・・・わかる方よろしくお願いいたします。
ご迷惑おかけして申し訳ありません。
964名無しの心子知らず:2006/06/05(月) 09:36:59 ID:qztSCanS
立ててみます
965名無しの心子知らず:2006/06/05(月) 09:41:32 ID:qztSCanS
ホスト寄生虫でした
他の方にお願いします。以下テンプレ


・子育て中の、『子育てに関するイライラ』を吐き出す為のスレッドです。
なるべく説教や長期に及ぶやり取りを行うことはナシでよろしくお願いします。
・育児に関係のないカチムカは板違いです。生活全般板や、家庭板などでお願い。
専用スレッドのある話題はそちらへ。
※関連スレ※
【妊娠出産にまつわる姑との確執 その48】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1149242948/l50
【育児にまつわる義父母との確執9】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1149317563/l50
【妊娠出産にまつわる実父母祖父母との確執Part.3】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1142905809/l50
【それでも】夫に一言!!統合スレ7【父親?】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1149241213/l50

・他にも「その話題、専用スレがあるよ」とご存知の方は、誘導をお願いします。

カチンときて頭に血が上っていても、一度深呼吸。
ルールを守って書き込みしましょう。

※レス番>>950を踏んだ人は 次スレ立てを宜しくお願いします。
 ホスト規制等の理由により立てられない場合は 報告&誰かに依頼して下さい。

前スレ
[カチン!]最近あった育児にまつわる嫌な事[ムッカー!]53
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1147947366/l50
966名無しの心子知らず:2006/06/05(月) 09:42:28 ID:viobSAFc
やってみますね。
967名無しの心子知らず:2006/06/05(月) 09:45:19 ID:viobSAFc
私もホスト規制だったよ。誰かお願いします
968名無しの心子知らず:2006/06/05(月) 09:45:46 ID:4MPnPCt7
では、やってみます。
969名無しの心子知らず:2006/06/05(月) 09:49:37 ID:4MPnPCt7
たてられませんでした。誰かお願い。
970名無しの心子知らず:2006/06/05(月) 09:50:29 ID:JSRTCvzl
ちょっとチャレンジしてくる。
971名無しの心子知らず:2006/06/05(月) 09:51:52 ID:JSRTCvzl
次スレ

[カチン!]最近あった育児にまつわる嫌な事[ムッカー!]54
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1149468679/
972名無しの心子知らず:2006/06/05(月) 09:54:54 ID:viobSAFc
>>971
お疲れ&ありがトン
973名無しの心子知らず:2006/06/05(月) 09:55:15 ID:qztSCanS
>>971
乙です
974名無しの心子知らず:2006/06/05(月) 09:57:13 ID:pBEJB3vw
>>971
もつ乙

次スレでもカムチカ〜ヽ(`д´)ノヽ(д´ )ノヽ(´ )ノヽ( )ノヽ( `д)ノヽ(`д´)ノ
975学歴板住人:2006/06/05(月) 10:14:02 ID:DMb1N51t
何が別にいいだ!まえは日本人ではないとっとと日本から出て行け!!


950 :名無しの心子知らず :2006/06/05(月) 08:44:03 ID:g8BbfJ6M
別にいいじゃん。
五ヶ月の赤をダンナさんに預けて飲みにいこうが、
その子が母乳赤だろうが・・・。
もっと言えば、お酒飲んで帰って母乳与えたとしても別にいいじゃん。
知り合いや身内だったら注意するかもしれん。
そして自分だったら決してしないよ。
でもこんなところで愚痴ってるポイントと別のとこを指摘して
「正しいこと言った!」って思ってる人って、ちょっとどうかと思っちゃう。
976名無しの心子知らず:2006/06/05(月) 10:28:07 ID:43la5tEq

なにがいいたいの?
977名無しの心子知らず:2006/06/05(月) 10:35:49 ID:bu+NoCwP
恐らくは他スレか他板でのいざこざをここまで持ち込んで来てるのかと。
978名無しの心子知らず:2006/06/05(月) 11:58:53 ID:CRWax/2m
育児というかまだ妊娠中なのだけど書かせて下さい。
昨日の妊婦検診で体重がちと増えすぎた(1ヶ月2キロ)ことを看護婦長に注意された私。
それはいいんだけど話の途中で「まったく。コンビニの弁当ばっかり食べてるから一気に太るのよ」
と。

はぁ。。私一応料理好きで、栄養バランスもそれなりに考えて 自炊してきたんですが。
一応栄養士の資格も持ってます(あんま役には立ってないケド)
それと前の検診で「何でもセックスすればいいってもんじゃないのよ?
ちゃんとコンドームつけて感染予防しなきゃいけないんだから、今まで通りじゃだめなのよ?」とまで。。
ちなみに同じ週数の妊婦さんには何も言ってない模様。

よっぽど婦長には私はDQN妊婦に見えるのかな。見た目も地味目だし、敬語も使ってる。
おしゃれとは言わないけどそれなりに清潔感ある格好しているつもりなのだけど。。
長くてスマソ、でも次の検診も何か言われるのかと思うと激しく鬱。。 orz
979名無しの心子知らず:2006/06/05(月) 12:02:00 ID:zekEbDyL
うわ…
私だったらその場で喧嘩してしまうわ…。
980名無しの心子知らず:2006/06/05(月) 12:03:59 ID:SN3Z9YPf
私も。
それこそ病院長を呼んだ方がいい。
同性だけどセクハラですよそれ。
981名無しの心子知らず:2006/06/05(月) 12:07:07 ID:b1kn+vFy
その場で言い返してやればよかったのに。
「栄養士の資格も持ってますし、栄養バランスを考えて自炊してます。
私がコンドームを使用してないなんて話しましたっけ?
妄想ですか?www」
なんつって。
982名無しの心子知らず:2006/06/05(月) 12:10:02 ID:CRWax/2m
うぅ。レスありがとうございます。
やっぱりその場で文句言った方が良かったですね。呆気に取られてしまって、
ただただポカーンとするばかりでした。
来週も検診あるんで、また何か言われたら今度は我慢しないでブチ切れようと思います!
983名無しの心子知らず:2006/06/05(月) 12:15:48 ID:76flkJbp
>>978カワイソス。
なんでそんなひどい扱いなの?
私が行ってた総合病院もまだ未入籍の子とか、若い子にはそりゃもう冷たい態度でかわいそうだった。
泣いて帰る子もいたよ。
別にそういうわけじゃないんでしょ?
そんな事言われたら私なら病院変えるな。
984名無しの心子知らず:2006/06/05(月) 12:18:14 ID:wUzdVpOA
「こんな事言われた。院長出せ!」って言えばいいんじゃね?
985名無しの心子知らず:2006/06/05(月) 12:18:26 ID:SN3Z9YPf
>>982
地位あるおばさんは自分が間違ってるなんて絶対認めないから
周りにいる人を巻き込んだ方がいいと思う ほかのナースとか医者とか
がんばれ
986名無しの心子知らず:2006/06/05(月) 12:22:16 ID:pBEJB3vw
>>982さんいい人そう(憶測)だから、付け込まれちゃうんだよ。
文章からはいい人香がフンワリしてきまつ。
明らかに即答で文句が返ってきそうな人には言いにくい、というか
どんな人にも言っちゃイカン事ばかり並べるなぁ。
コンビニ弁当でも、悪阻などでそれしか食べられない人はいるだろ。
妊婦腹がつかえて料理できなかったり(私だ)。
コンドームの話は( ゚д゚)ポカーン オマイレス番間違えてないか>看護婦長
DQN婦長の相手お疲れ様でした>>982
987名無しの心子知らず:2006/06/05(月) 12:27:15 ID:CRWax/2m
そうですよね、泣き寝入りしてちゃダメですよね。
その婦長さん以外は看護婦さん医院長、とても親身になってくださる良い病院なんで
その時は我慢してしまいました。。

仲のいい看護婦さんが一人いるんで、次回話してみます!
ちなみに未入籍でも若者でもないです、人によって対応が違う病院て本当嫌だ。。
988名無しの心子知らず:2006/06/05(月) 12:28:49 ID:b1kn+vFy
勝手に若くみられてるってことない?>化粧っけがなくて童顔とか。
私妊娠中内臓悪くして肌があれたんで化粧全然しなくなって、童顔に拍車がかかって、
20代後半妊婦だったのに若ママだと思いこまれて説教されそうになったよw
989名無しの心子知らず:2006/06/05(月) 12:31:17 ID:CRWax/2m
>986さん
いい人香!初めて言われましたwなんだか嬉しいです。
みなさんレスありがとうございました、こんな励ましてもらえると思わなかった。
来週はがんばって対抗しますので!
990名無しの心子知らず:2006/06/05(月) 12:47:17 ID:tkRehz2n
スルーしないで!!
叩かれてもいいんだよ。あーだこーだしたいんだよ
991名無しの心子知らず:2006/06/05(月) 12:49:37 ID:VPobEPFi
ちゃんと録音して院長に相談してほしい。
そんなこと言ってない。妊娠中でナーバスになってるとか
被害妄想だとか言われそう。まして相手が婦長ならなおさら。
992名無しの心子知らず:2006/06/05(月) 12:54:18 ID:Wfy/cjX3
>987
ちょっと待って、婦長さんより格下の人に話したって意味ないし、看護婦さんを困らせる
だけだと思うけど・・・。
彼女の立場になって考えてみて。
あなただったら、上司の苦情を聞いたからって、上司に「あなた、こういうことしてますよね、
良くないですよ」って言える?
婦長に直接注意するのも、院長に告げ口するのもかなり難しいと思うよ。

ただ、愚痴を言いたいだけなら止めないけど。
993名無しの心子知らず:2006/06/05(月) 13:52:09 ID:u6MpxB+N
埋めるか。ホスト寄生虫
994名無しの心子知らず:2006/06/05(月) 13:52:49 ID:u6MpxB+N
ホスト帰省中
995名無しの心子知らず:2006/06/05(月) 13:55:37 ID:u6MpxB+N
ボスと奇声厨
996名無しの心子知らず:2006/06/05(月) 13:57:19 ID:tkRehz2n
いじわる!みんな嫌いだー!!!ヽ(`Д´)ノムキー!!
997名無しの心子知らず:2006/06/05(月) 13:58:47 ID:u6MpxB+N
↑奇声厨
998名無しの心子知らず:2006/06/05(月) 14:00:08 ID:u6MpxB+N
どうしてもこれだけは言いたい!!







魔裟斗のお母さんは雅子。
999名無しの心子知らず:2006/06/05(月) 14:00:31 ID:J2Gy4CRy
1000
1000名無しの心子知らず:2006/06/05(月) 14:01:02 ID:u6MpxB+N
↑おっちょこちょい
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。