アスペの診断基準って、2歳までに単語・3歳までに二語文ですよね。
うちの子、1歳4ヵ月で初語、二語文はそのちょうど一年後に出ました。
単語があまり増えなかった事と、典型的な症状が出揃っていた為に、2歳頃相談に行きましたが、
十数語とは言え、単語は出ているので、おそらくアスペだろうと言われ、自分でもそう思っていたのですが、
実際、半年後に診断を受けた時には高機能と言われました。
発達検査の結果は、言語・発達共に約半年の遅れと言われています。
高機能の場合、半年から1年程度の遅れがある事が多い、と何かで読んだのですが、
その場合、うちのように、2歳までに単語・3歳までに二語文というアスペの条件と重なる事がありますよね。
おそらく、医師によるんでしょうが、何だか釈然としません…
皆さんのお子さんは、実際どうでしたか?
>>285 どうして釈然としないの?
アスペ>高機能だと思ってる?
診断名よりその子にあった療育や接し方をすればいいのでは?
>286
ほんとだよねーうちは4カ所で診断にかかることになったので
アスペ、高機能、スペクトラム、3つ組の揃わないタイプの自閉症とバラバラの診断名でした。
別に気にしてませんけど。だって自閉症部分は持っているんだから。
>>283 ハゲドウ
アスペの子供にとって普通の感情を踏みにじらなければ
問題を起こすような子にならないのに。
むしろ優しくてがんばり屋ないい子になるのにね。
289 :
285:2006/01/18(水) 21:07:27 ID:79Et28IG
>>286 いや、ずっと気になっていたものですから。
診る人によって違うのなら、何の為の診断名なのかなと…
勿論、優劣があるなんて思ってはいませんよ。
>>287 実は、うちの子も二カ所で診てもらっているのですが、
一方では高機能広汎性発達障害と言われました。
成長して診断名が変わる事があるのは知っていますが、
受診時期もほぼ同じで、医師に提示した情報も変わらず、検査結果も一緒だった為、
何故??と思いました。
療育仲間には、そういうケースは聞いた事が無いと言われたんですが、よくある事なんでしょうかね…
診断基準がICD-10かDAM-IVかで診断名が違うよね。
>>285 うちが診断してもらったドクターはアスペと高機能を分けることに
意味は無い、と、言ってましたよ。
私自身も、さして違いがあると思っていないので、
その時の気分でアスペと言ったり高機能と言ったりしてる。
>>290 自己レス。
DSM-IVです。なんだよ、DAMって・・・orz
293 :
287:2006/01/18(水) 21:53:19 ID:C6D7qB62
>289
4カ所の診断はこの8ヶ月以内です。
うちも情報等一緒です。
療育先の先生は診断名つけるなら高機能と言ってましたが診断名つけるのに
意味はないと言ってました。また
>>285で高機能は半年から1年遅れと書いてありましたが
うちの子は発達年齢は2学年上でした。今4歳で6歳程度。
294 :
287:2006/01/18(水) 21:54:08 ID:C6D7qB62
上げちゃってすみません。
>>291 でも、高機能は言葉の障害もあるけど、
アスペって言葉に障害がないから全然違うよ。
うちの子、やはり言葉に障害があるから、しゃべらせれば?となるけど、
知り合いのアスペの子はスムーズに会話ができるもの。
296 :
285:2006/01/18(水) 22:07:44 ID:79Et28IG
>>290 どちらも、アメリカの基準だと言っていたので、DMSだと思います。
医師の机にもDMSが置いてありました。
そう言えば、ICDとDMS、それからウィング゙のアスペの定義ってかなり違うんですよね…
>>291 違う障害だという説も時々聞きますが、基本的に必要な療育は一緒ですもんね。
はっきりと区別出来ないのなら、一括りにスペクトラムで良いような気が私もしますが…
カナータイプの人もいるから、実現は難しいのかな。
>>295 でも言葉の問題で会話がおぼつかないのって、せいぜい
小学校の入学までくらいですよね?
自閉症ではないけど会話がおぼつかない(その後は問題なし)
という子も結構いますから、判断の基準としては難しい気がします。
あくまでも個人的な感想ですが。
>>297 会話がおぼつかないのとは少し違うけど。
言葉が健常児と同じようにぺらぺら不自由なくしゃべれるというのがアスペだよ。
言葉に障害がないとはそういうことだよね。
高機能は言葉に障害があるから、そこまでしゃべれないよ。(しゃべれたらアスペだと思う。)
うちは大きくなっても自分の言いたいことをうまく伝えられないみたい。
>>298 そうなのですか。そういう具体的な言語障害でアスペと高機能を
分けるというのは初めて聞きました。
とすると厳密にはうちの子供はアスペなのかなあ〜。
でも自分の言いたいことをうまく伝えられるというのって難しいですよね、
ADDの友達が、やはり、頭の中の言葉をうまくまとめて話すことが
出来ない、と言っていました。
うちの子は大雨、雷、花火で吐くほど泣く。怖い怖いと。
保育園でも避難訓練でのサイレンで泣き喚いて一人訓練にならないらしい。
大丈夫と先生が言ってくれてももう怖さで必死で何も聞こえてないようだとか。
歩行も2歳で、運動はだめ。滑り台や新しい遊びは怖さが先立ち頑なに拒否。
いつも同じ遊びしてるし、話も同じような話をしたがる。
買い物に行っても同じようなものしか買わない。(お菓子とか)
なんつーか、子どものパターンがすごく読める。
来た事がない店とかでは不安みたいで抱っこじゃなきゃだめ。
家では機関銃のようにおしゃべりするけど、保育園では一切喋らず。
言葉が遅いと勘違いされてたくらい。
いつも不安そうでいる。
そういえば、注射では泣かないなあ・・・
そのくせなんで?なことで泣き喚く。
でも、「IQ92で問題なし」とかで「何も心配要らない」と言われてそのまんま。
私はなんかうちの子ちょっと変と思うけどどうしたらいいかわからない。
どこで相談すればいいんだろう。
もう保健所や有名な機関には行ってしまってもういくとこないよ・・・
>>298 「アスペルガーは言葉には障害はない」というように定義されてたと思うよ。
>>300 そんなに恐がりなのに保育園に通わせる意味が分からない。
可能なら心が安定するまで保育園を休ませて二人きりでいる方が・・・
昨年秋頃までYahoo掲示板の病気・症状(全般)で
「大人の発達障害」として25歳のASの息子さんの
相談をされていたスレ主のお母さんを
どなたかご存知ありませんか?
ご自身のHPもしくは、彼女の行きつけのHPなど
ご存知の方、教えてください。
>>300 徐々に刺激に慣れさせていくのはどうでしょうか?
例えば花火なら、まず花火の画像を見せる→線香花火など小さな花火を見せる
→他の子ども用の花火を見せる→テレビの花火大会を見せるとか。
お菓子とかも、300さんが違うお菓子(や他の食べ物)を少量買って、最初は
一口だけお子さんに食べさせてみて、食べたら大げさに褒めるとか、ね。
発達専門医が常勤している病院なら、適切なアドバイスが貰えると思う。
>>291 アスペか高機能かを、気分で使い分けてるなんて・・・!
うちも高機能だけど、子供は自分の事を
「お耳が聞こえなくて、心とお口も繋がってない」
と表現している。
だから、私は高機能とアスペとは全く違うものだ、と思っています。
でも、ググッてみると、「同じようなもの」との見解のHPばかりが
上位にヒットするんだね。
専門家によって見解が違うのはもう仕方ない事だけど、
やはり違う診断名なのだから、きちんと公式で定義を決めて欲しいな。
「どちらも同じようなもの」、「分ける意味はない」、っていう表現は、
すごく混乱するよね。
上のつけたし。
あきらかに「言語に障害がある」って意味です。
リラックスしていない時には、ほとんどしゃべれません。
>>300 >大丈夫と先生が言ってくれてももう怖さで必死で何も聞こえてないようだとか。
>家では機関銃のようにおしゃべりするけど、保育園では一切喋らず。
先生や子ども達を信頼してない。(他人なので傷つけられる恐怖がある)
>いつも同じ遊びしてるし、話も同じような話をしたがる。
自分の興味があることに関心を持って欲しい。
>来た事がない店とかでは不安みたいで抱っこじゃなきゃだめ。
抱っこされると守られているように感じ安心する。
>そういえば、注射では泣かないなあ・・・
>そのくせなんで?なことで泣き喚く。
怖かったら泣く、怖くなかったら痛くても我慢できる。
>私はなんかうちの子ちょっと変と思うけど
とても普通に思えるけど、俺がアスペだから?
>>307 アスペの視点から見れば全て納得いくことなんですね。
>>305 同意。
アスペと高機能は違う障害だと私も思います。
うちの子も高機能で、当初は言葉も発達も一年近く遅れていましたが、
4才頃にはほぼ年齢並みのレベルと言われました。
しかし、現実には、言葉の使い方の間違い…「来る」「行く」や「ただいま」「おかえり」などの関係の逆転や、
語彙の偏り…名詞はよく知っているが、動詞や形容詞の語彙が極端に少ない、ひとりごとが多いなど、
言葉に関するつまづきや問題が多々残っています。
アスペの子が、しばしば必要以上に流暢に喋っているのを見ていると、
とても同じ障害で、区別をする事に意味は無い、とは思えません。
>>285 どなたも指摘されていないようですが、
DSMの場合、三つ組みの一領域である"コミュニケーション能力"に関しては、
・指差しやジェスチャーなどの開始が遅い、発語が遅い、二語文につながらない、又は話し言葉が完全に欠如している
・発語はあっても会話が成り立ちにくい、自分の好きなものの話ばかり一方的にする、ひとり言が多い
・エコラリア(オウム返し)や遅延エコラリア(全く関係のない場面で、以前に聞いた言葉を言う事)が多い
・ごっこ遊びや見立て遊びが出来ない、もしくは出現していても遊び方に発展性が無い
の4項目中、最低1項目以上当てはまる事、とあります。
つまり、言葉の遅れが無い、もしくは遅れが存在しても軽度=アスペルガー症候群という事ではありません。
お子さんに、意志伝達能力(言語能力)の質的な異常が認められたからこそ、
高機能自閉症もしくは高機能広汎性発達障害と診断されたのです。
アスペルガー症候群の場合、しばしば高機能も含めた自閉症とは、全く正反対の様相、
具体的には、
・視覚ではなく聴覚優位
・図形問題が苦手で空間把握が得意、
・右脳よりも左脳が発達している
言葉が早く言語能力も高い
等が見られます。
このような患者こそ、真のアスペルガー症候群であり、
アスペルガー症候群と高機能自閉症は、
障害の原因となる部分が根本的に異なる、
全く別の障害である、と考えられます。
この点については、いまだ多くの医師が混乱しており、
本来高機能自閉症とされるべき者がアスペルガー症候群と誤診されたり、
高機能自閉症と診断を受けたアスペルガー症候群が多数存在し、
混在している状態なのです。
実際は、高機能自閉症とアスペルガー症候群では、
必要とされる対応も療育も、全く異なります。
うちもとても怖がりです。
怖い思いをした場所はトラウマになってるし
ある数字を怖がったり、母べったり。
最近特徴が顕著になっていたのか
医師の薦めで、元々飲んでいた薬を変えて、神経症等に対処できる薬に変えました。
やや効果はあるような気がします。
いつまでも母が守れるわけも無く、
居心地のいい場所ばかりではない(この春就学)
でも少しずつ慣れていかなければ・・兼ね合いが難しいです。
ちなみに夫はほんのちょっとアスペ風味で対人関係苦手、通院中ですが
体質は似るからね・・って(不眠→眠りが浅い等)
同じ薬を飲むことになりましたw
>>310 >>311 ものすごく納得です。ありがとう。専門家さんでしょうか。
何故、未だに多くの医師が混乱しているんでしょう。
実際に療育の時にも、アスペと高機能、両者の言葉や指示の伝わり方や
理解の仕方の質が違うために、一緒に療育を受ける意味があるのかととまどいを
感じます。
お互い、人に慣れる為に、良いのでしょうか・・・そのあたりが全くわかりません。
例えば工作やゲーム等、課題をしていても、
高機能の子→静かな環境で、やり方をじっくり見て確認しないとそれに取り組めない。
環境にも押されてしまい、言葉も出てきにくい。
アスペの子→すぐ内容を理解するが、それゆえに課題を適当にこなしたり、放棄してしまった り。また、アスペの子の言葉が多かったりすると、高機能の子はそれを理解、 我慢しづらい。
結局の所、ドタバタの連続で、それぞれがクールダウンするのを待っている時間も
非常に多く、毎回、時間切れにより大人達は安堵する。
・・こんな感じで、とても疲れてしまいます。
314 :
310:2006/01/19(木) 21:05:33 ID:kxDmZtt1
>>313さん
>専門家さんでしょうか
のはしくれです。自分の分野はもっぱら研究の方ですが。
>何故、未だに多くの医師が混乱しているんでしょう。
イギリスの某女史の影響ですね。
残念ながら、医師の世界は権威の世界です。
ご存知かと思いますが、療育やその効果に関しては、実績が少ない為、
各国いまだに手探りの状態です。
特に、日本はこの分野では後進国と言っても良いでしょう。
しかし、特性の違いが明らかな高機能自閉症とアスペルガー症候群への対応策が全く同じというのは、
おかしな話です。
現状のやり方でも、効果が上がらないとは言いませんが、
より効率的な方法を模索すべきでしょう。
特に、グループ療育の場合は、障害の種類以前に、
指導者が個々の特性をきちんと掴み、適切な指導をしなければ意味がありません。
う〜ん。
うちは小学校に上がるまで殆ど会話が出来なかったんだよね、
幼稚園には行ってたんだけど。最初の発語もカナリ遅かったし。
だけど小学校に入って、2年生の今、ものすごい流暢に喋って
難しい言葉とか変わった言葉とかたくさん使って国語が一番得意だし
そういう場合はドッチになるの?
>>315 1つの例だけど、ASの可能性もある。低学年までは受動型で、高学年からは
難しい言葉を使って喋ったり文章を書くのが好きで、国語の成績は
校内で3位、数学は500位っていうAS診断児を知っています。
>>315 つまりアスペか高機能か?ということですか?
それとも健常か?ということですか?
高機能でもアスペの子でも、よく話し言葉より書き言葉(辞書言葉)を使いたがるらしいです。
うちの子も療育で「難しい言葉を使ったら『簡単な言葉で』と言い直させてください。」と指導されました。
>>311 ちょっと前に
>>199を読み、妙に納得し、今311を読んで確信しました。
うちのこは発達検査で聴覚優位な傾向があり、
それゆえ発達障害の可能性は薄いのではないかと言われていました。
そのため専門医にかかることもなかったんですよねえ・・・。
>>317 うちは、ちょい前のレスで、どっちでも良いと書いた診断済みのものです。
とは言っても3才になりたての頃の診断ですけどね。
国語は得意とは言うものの、「勉強の中では」という感じで
人より秀でては居ないデス・・やっとやっと普通くらいかな。
で、
>>例えば工作やゲーム等、課題をしていても、
>>高機能の子→静かな環境で、やり方をじっくり見て確認しないとそれに取り組めない。
これは当てはまってます。
ますますどっちだか解らないというか、個人的見解では、どっちでもいいです、やっぱり。
320 :
309:2006/01/19(木) 23:58:40 ID:bXiIJUuZ
難しい言葉や表現をやたらと使いたがる傾向、うちの子にもあります。
けれど、よく聞いてみると、全く意味を理解していないで使っている事がよくあります。
言語に問題のある高機能の人に多いと聞きました。
これも、
>>310言う所の、意志伝達能力の質的異常なのかな?と思っているのですが、どうなんでしょう。
子に合った対応さえ出来れば診断名はどうでも良いのかもしれませんが、
たとえば、「自閉の人は視覚優位=絵カードや写真を使って見通しを立てて」
などと紋切り型のアドバイスをする専門家も実際多いですよね。
聴覚優位なら、このアドバイスは全く的外れになってしまいますし、
親子共に必要の無い廻り道を強いられる事になります。
医者の世界の事情は分かりませんが、違うなら違うで、はっきりとさせて欲しいものです。
明日ひっさしぶりの診察なんで、最近話題のこと聞いて来ようと思ってます。
聞きたいことが多すぎてまとまらない....もっと頻繁に話せればいいのに
年2回もない、2年に3回くらいかな。ますます間隔があくのはどんどん
相談に来る人が増えてるからって言ってました。
うちの子、幼稚園の園庭の草を食べちゃったよ・・・orz
おままごとで「どうぞ」と言われて食べたらしい。
知的には何ら問題ないのに、やっぱり自閉症だよねえ。
>309さんのお子さんと特徴が似てます、うちの子。
診断名は高機能。
ここ一連の流れを見ていて、診断に更に納得がいきました。
療育の方向性を再確認できた気がします。
>>322 言葉を真に受けるんだよね。
ある意味正直なんだけど、その都度根気よく教えていくしかないのかな。
とある本を読んでいたら、
自閉症は、反対類推の障害と言っても良い、と書かれていました。
この困難さがある為に、他人との会話の中でも、
言外の意味が理解出来ず、言葉通りに受け取ってしまうのだとか。
たとえば、クーラーのあまり効いていない部屋に外から入ってきた人が、
「暑いね〜。」
と言っても、それが"クーラーの温度を下げて欲しい"という意味だという事が、
自閉症の人には理解出来ません。
反対類推、つまり反対側にある概念を推測して考える事が苦手なので、
「駄目」と言われても、子供は、それならばどのような行動が好ましいのかを、
自然に理解する事が出来ません。
暗黙の了解が通じない以上、「駄目」だけではなく、
「触らない事が良い事」であると、その都度セットで教えて行く必要があります。
内容的には、発達年齢1歳前半〜2歳半前後の子供向けに書かれたものでしたが、
言葉の裏が読めないのは、うちの高機能児にも当てはまります。
やはり、年齢に合わせて、より具体的に説明を加えていくしかないんでしょうね…
昨日、自宅に臨月の知人が来て、「おなかにスイカ入ってるみたい」っていったら、
スイカ頂戴〜を連発されて参った。orz
>>324 >たとえば、クーラーのあまり効いていない部屋に外から入ってきた人が、
>「暑いね〜。」
>と言っても、それが"クーラーの温度を下げて欲しい"という意味だという事が、
>自閉症の人には理解出来ません。
知識じゃないの?たとえが悪すぎ。
クーラーの話的な微妙な言い回しの事なんですが。
子供(小学校高学年)は、はっきり言って音痴・・・。
しかし、この間「僕、音楽の時間に音程がしっかりしてるって褒められた。」
と嬉々として報告してくれた。
「○○君も、お前は下のパートを歌った方がいいんじゃないの?。って言ってくれた。」
本当だったら(可能性は低いが)すごく嬉しいんだけど、もしかしたら悪質なからかいかも・・。
確認しにくい事だけに、なんか悶々としてしまいます。
>>327 褒められたのは先生から?
先生からならいろいろ確認できるのでない?
先生から言われたのでなくても、あなたが書き込まれたことを
率直に聞いてみればいいと思う。
からかいじゃなくて、傷つけないようにそういう言い回しをしたのかもしれないし。
他で何か意地悪をされているなら、悪質なからかいかも。
ちなみにうちの子も音痴です。
お子さんの喜びを素直に受け取れない親(´・ω・)カワイソス
うちも音痴!@高機能年長児です。
でも音楽はとても好きだから、一緒に楽しんで歌うようにして、
少しづつでも音程のずれを治せたらいいな、と。
>>329 そりゃ純粋には喜べないと思うよ〜。
でも、「悪質なからかい」という327の感じ方は、ちょっと・・ね。
先生には真意を聞くしかないけど、(励ます為に誉めてくれてるのかも!)
ある程度成績表から読めるよね。
もしお子さんの音程があまりにはずれていたなら、
○○君はあまりに歌いにくくてそう言ったのかもしれないよ。
もし自分がその子の立場だったら、優しさ(的外れだけど)から、
傷つけたくないけど、そばで同じパートを歌って欲しくなくて、
そう言っちゃうかもしれない。
>>327です。
皆さんアドバイス有難うございます。
褒めて貰ったのは先生からです。先生にはアスペルガーである事と音程が取りにくい様だ
という事は伝えてあるのですが・・(と、いうより先生から聞かれた)
友達の言葉は私も
>>330さんと同じ様に思いました。
だからこそ、不安になってしまったのですが・・・。
もしも、先生が軽い嫌味のつもりで言ったのだとしたら、通じない分悲しいです。
でも、もちろん子供には「嫌味かも知れないよ〜。」と言えるはずもなく一緒に
喜びましたが・・確かに心の底から喜んであげられない事が悲しいですね。
>>331 以前よりも良くなった、という意味では?
なんて、勝手な推測はダメかな・・・?
ところで、話d義理で申し訳ありませんが、皆さんは
「個別教育計画」「個別支援計画」のようなものは利用されていますか?
(自治体によって違いがあったりするのかもしれませんが
私もまだ不勉強でよく知らずスミマセン)
ウチは小学生中学年のアスペ(普通級)なのですが、このたび
作成をお願いすることにしました。
我が家にとっても、在籍する小学校にとっても初めての経験です。
学校と保護者ですり合わせて作っていく物だとは知っているのですが
どんな風に活用・運用していくと良いものなのか
実際に利用されている方がもしいらっしゃいましたら
良かった点やもっとこうすればよかったなど
何か体験談を聞けたら嬉しいのですが・・・。
>>311 >障害の原因となる部分が根本的に異なる、
全く別の障害である、と考えられます。
と言う事はアスペルガーは自閉症ではないという意味なのでしょうか??
>>333 私は331でもないし、よくわからんけど、
自閉症の特徴が視覚優位である、というなら
聴覚優位のアスペは自閉症ではないと言える。
自閉症の特徴がコミュニケーション障害というなら
アスペも自閉症の範疇に入る。
・・・んじゃないかな?
私もアスペと自閉症は違うような気がしてきた。
同じ方法で療育はできないと思う。
非言語的コミュニケーション能力と想像力に障害があるのを前提として、
言葉の遅れ以外にも言語的なコミュニケーション能力に障害がある場合は、アスペではなく全て高機能って事だよね、
>>311の定義だと。
で、言語的コミュニケーションには大きな問題が無く、聴覚優位だったり空間把握が得意など、
自閉症の特徴とは異なっているのが本来のアスペである、と。
素人だから、患部が右脳か左脳かで違うのかなあ、なんて単純に考えちゃうけど、
じゃあ、何で自閉症は知的障害を伴うケースもあるのに、アスペには無いのかな…
知的障害は無いんだけど、知らない人が見たら、
知的障害を伴う子に見えてるだろうな・・と思う我が子。
黙ってみんなでお話しを聞いている場面で、
やたら足をパタパタと動かしたら手を叩いたり(本人は無意識)。
これって低緊張だからなのかな〜。
310さんでてこないね・・・。
>>337 うちの子も、本人の意思とは関係無く、身体が動いてしまいます。
多動を併発してるのかな、と思ってましたが、
低緊張があるのかもしれないですね。
あと、電車やバスで、駅の名前を延々と喋ったり、
こういう行動も、傍から見たらきっと異様なんだろうな…
そうそう、話は変わりますが、同時に二つの事が出来ないというのは、
アスペや自閉の特徴なんでしょうか?それとも、ADHD?
ニキリンコさんの本に、外食して帰る際に、
帰る為の手順(バッグを持って、お財布を出してetc...)を考えて頭がいっぱいになってしまうので、
いつもごちそうさまを言うのを忘れてしまう、という事が書いてあったのですが、
うちの子供にもそういう所があります。
たとえば、バス通園をしているのですが、
乗降に必死になってしまうと、出来る筈の挨拶が全く出来ません。
事前に何度言っても駄目です。
また、アスペ&ADHD疑いの旦那も、鍋を火に掛けている最中にトイレに行ったりすると、
火を使っている事を忘れてしまうなど、二つ以上の事が同時に出来ません。
息子(小1・アスペ診断済)、さっき習い事(そろばん)の先生から電話あり
「落ち着かなくて手に負えないから迎えに来てくれ」と…orz
習い始めて1年、こんなこと初めてだったので慌てて行ったら、教室の隅で
叱られて小さくなってました。以前から「たまにお喋りが過ぎるけど…」と
言われることはありましたが、こんな電話してくるなんてよっぽどだから
先生にも一緒に習ってる友達にも相当迷惑掛けてたんだろうな…
皆が静かに学習してるのに喋ったり友達にちょっかい出したり
何度注意しても騒がしかったそうです。本人に理由を聞いても
「話したかったから…ごめんなさーい(号泣)」何を話していたのか聞いても
「忘れた」の一点張りです…
先生は70代のおじいちゃん先生、以前に障害のことは説明してみましたが
「障害???考え過ぎでしょう。まぁ騒がしいことも多いけど頑張ってますよ」
なんて話していて、最近は本人曰く先生に褒められることも多く
実際進級したりして本人も張り切っていたので以前より落ち着いたと思いきや…
つか、俺も餓鬼の頃思い出してみると周りにちょっかい出したりふざけて立たされたり、
今の時代なら障害認定されたんだろうなあ、マジで。
俺の場合小3でクラス替えして担任も替わって、それでマジメになった記憶がある。
小2までの担任に甘えてたんだろうな。ごめんなさいM先生。
大抵の本に、クレーンは言葉が出てくると消えると書いてありますが、
うちの息子(3才・高機能)は、言葉が随分出るようになってからもクレーンをします。
頻度は減っていますが、私の服を引っ張って冷蔵庫に連れてったり、手をつかんで物を取らせようとしたり。
STさんにも指摘されていて、最近ではその都度きちんと言葉で要求するように促していますが、中々…
こういうお子さんいらっしゃいますか?
>>341 お疲れさまーー。
あたかも克服した、成長したかのようにみえる問題も、
また時が経つと元に戻って苦手になってる事。
良くあるよね。周りの理解が無いと結構辛いものです。
息子さん、誉められて、ノッてしまったんだろうね。
345 :
341:2006/01/23(月) 21:35:12 ID:6V2RN4z8
>>344 レスありがとうございます(涙)夫にも早目に帰宅してもらい
息子を諭してもらいました。何度も何度も同じことを教えていくしか
ないんですよね…最近、学校でも他の習い事でも「落ち着いてきたね。
いい調子ですよ」なんて先生方に言われたばかりで、私もちょっと
気が緩んでいました。
344さんの仰る通り、最近褒められて少し調子に乗って騒いでしまったのでは
ないかと夫と話していました。学校でも注意される場合は大概
嬉しくて興奮しすぎて「一人お祭り状態」ってなって周りが見えない
時が多いと先生に言われています。
ただ、これが障害ゆえのものなのか、個性の範疇なのか、時々
親の私でも迷ってしまうのです。発達障害の知識のない
そろばんの先生には、障害の特性とはとても理解してもらえない現状ですし
私自身、迷ってしまうんです…告知受けたのは去年で、勉強不足な面もあり。
AD/HDの診断は出ていませんが、併せ持っているのかな…とも思います。
周りに説明していくのは難しいですね。1ヶ月前も鬼ごっこのルールを
ある友達が「ちょっと変更しよう」と提案して、周りの子も同調して
急遽変則鬼ごっこになってしまったらパニックをおこして
(物置の影に逃げ込んでドンドン物置を叩いて大泣きしました)
マンションで大騒ぎになりました。私には理由がわかるけど、子ども達や
お母さん達には、上手に説明できなくて…引っ越してきて日が浅いので
障害のことはほとんど話していませんし。
長くなってすみません。頑張ります。
>343
ノシ
高機能、5歳娘です。
既にペラペラしゃべりまくるようになってますが(『てにをは』や代名詞などは
変だけど)、たまにクレーンしますね。
「これ取って、これ」と言いながらクレーンしたりw
娘自身の耳がかゆい時、何故か私の手を取って耳をかいたりします。
(この時「やめてよー」と言うとケタケタ笑ってるので、多少は妙な行動だという
認識は持ち始めた様子)
言葉が出る出ないも関係あるのかもしれませんが、それ以前に「自他の
区別が曖昧」「人と物の本質的な差異を根底では理解できない」という
自閉症の根幹部分が現れている気がします。
>たとえば、バス通園をしているのですが、
>乗降に必死になってしまうと、出来る筈の挨拶が全く出来ません。
>事前に何度言っても駄目です。
うちの子も全く同じでしたノシ
懐かしく思い出しましたよ〜w
どうしても、頭の中が一つのコトでいっぱいになっちゃうんでしょうね。
自閉特有の、「周りが見えない状態」になってるんだと思います。
自分の乗るバスしか見えてない。それはもう仕方ないんだと。
でも我が子を見る限り、少しずつですが進歩というか改善してる感じもします。
なんでも要領良くは出来ませんが、ゆっくりと階段を上っているはず。
>>341 もう習われているかもしれませんが、英会話とか積極的に話すのが
良いという習い事の方がいいかも。将来役に立つし。
自分はそろばん2級もってるが今は役立たないよ。文系だったし。
こういう子は退屈したり、難しい課題だったりすると不適切な行動
にでてしまうと本で読んだけど。
349 :
341:2006/01/24(火) 01:20:35 ID:6x1/DSvz
>>348 英会話はやってないんです。体験入学でおじけついてしまって。
でも、最初だから緊張しただけであって、続けて通えば慣れて
楽しく学べるかもしれません。家のなかでは父親に英語を教えてもらって
よくベラベラ話していますから。海外でも物怖じせず現地の方に話しかけてます。
>こういう子は退屈したり、難しい課題だったりすると不適切な行動
>にでてしまうと本で読んだけど。
なるほど!!です。最近進級して急に課題が難しくなったと先週
話していました。夫と「何が原因で急にそんな呼び出されるような
状態になったんだろう…?」とアレコレ考えていたんです。
先生は夜まで授業でお忙しかったので、明日クラスが始まる前に
最近の様子とあわせて聞いてみようと思っています。
そろばんは、同じ学年の子のなかではよく出来る方なので
自分にとって「自信」の持てる、大好きな習い事なんです。
本人の希望なので周りに迷惑掛けないよう続けさせてあげたいのですが、
348さんのレスを読んで、これからどんどん難しくなってくると
今までのようにスイスイ解けるわけではなく、つまづいて不適切な行動を
とる可能性は大だな…と考えてしまいました。
皆さんのお子さんはどんな習い事をしているのでしょうか?
>>349 我が家ではピアノです。(アスペ診断済みの小二男子)
診断される以前の、幼稚園の頃から習っていました。
ある程度の音感は育ったらしく、テレビの主題歌などは
ロ長調とハ長調を区別してドレミで歌えます。
しかし、歌声はものすごい音痴で、昔の斎藤清六さんみたいな感じです。
(覚えている人いるかなあ?)
そろばんは私が昔かじっていたので少しやらせてみましたが、
手先が恐ろしく不器用でだめでした。(なぜピアノが弾けるのかは謎)
暗算のほうがよほど早いようです。
絵は、私と主人が若い頃趣味としていたので、教えるというより好きな画材で
好きなようにいつでも絵が描ける環境です。
で、高機能自閉症の子は緻密な絵を描くとよく本に出てくるのですが、
我が子の絵はだいたい3歳児程度のものです。
だからやはりアスペであって高機能ではないのかとも思います。
絵の巧拙はある程度の年齢までは知能指数を反映するらしいですが、
知的な障害はありません。
345
うちとよく似てます。息子は調子に乗るタイプで英語教室を2回変わりました。薬も効果がないようで、根気よく育てるしかないようです。
>>350 緻密な絵を描くのはサボン症候群だと思うよ。
高機能ではもちろん絵が得意の人もいるかも知れないけど、
ひとくくりで皆緻密な絵が描けるというのは違うと思うけど。
3歳でグレーと言われています。スイミングをベビーから
習っていましたが、母子分離になり続行するのが
難しくなってきました(脱走・真似が苦手)
3年近く習ってきましたが、潮時かも?と悩んでいます。
スイミングはやはり難しいのでしょうか?
ごめん、
サボン症候群にワロタ(w
>>352 ごめん、笑ってしまった。
サボンじゃなくて、サヴァン症候群だよね?
>353
思わず、うちの娘の事かと思うほど
同じ状況。
うちも集団行動が明らかに出来なくなりつつあり
今月でやめる予定。
長い間続けてきたから、やめるのかなり考えたけど
潮時です。ほんと。
来月から、療育に行きます。
うちのAS息子、絵が大好き。
3歳の頃、落書き用に何の気なしに方眼紙を与えたら、
真ん中を中心に対称のデザインと色分けを夢中になって描いていた。
レゴを買ったらやはり点対称のデザインを作っていた。
鋏が使えるようになったら、折り紙たたんで作る切り紙が大好きだった。
息子の話も聞いてみると、対称とか繰り返しって、なんか安定するみたいよ。
うちの高機能娘は、絵は好きだけど緻密な絵や幾何学的な造形は
しないなあ。普通に絵が好きな子の絵だ。
上手下手のレベルも、年齢なりに「上手だねえ」くらい。
同じ療育の子たちの絵をみても、それぞれ発達年齢なり。
そもそもサヴァンって、知的障害がある人が、とある分野だけ
本人の知的レベルに明らかに見合わないくらい突出して
優れてる現象だよね?
>>355 352です。間違いなおしてくれて有難う。
サボン?何か違ったような?と思ったけど
調べないで書き込んでしまいました。
サヴァンって、認定されてる人数がものすごく少ない症例だよね?
>>358 知的障害の有無は関係ないと思った。
ない場合の方が多いんじゃ?
障害があるにも関わらず、音楽や絵画などで優れた才能を発揮する人の事。
何年の何月何日は何曜日かという質問に即答出来る、カレンダーボーイなども有名。
五感の過敏性や記憶形態の特殊性などが原因と考えられる。
広汎性発達障害でおよそ100人に1人、
精神遅滞(=知的障害)でおよそ2000人に1人の割合で現れると言われている。
http://development.kt.fc2.com/term.html だそうです。
山下清(裸の大将)もサヴァンだと聞いた事があります。
彼の場合は知的障害のみですね。
何でもサヴァンは二種類に分けられるそうで、
前者は、ハンデの割には特定分野で能力を発揮出来る人、
後者は、健常者でも中々見られない、驚くべき才能を持った人だそうです。
自閉症の場合、左脳の足りない働きを補う為に、
必要以上に右脳が発達する事がよくありますが、
左脳をある程度訓練すると、この能力は消えてしまうそうです。
先日、「読書ボランティアの講習会」なるものに出席した時の話です。
30年くらい個人で文庫を開き子供達に本を読んだりお話しをしたりする傍ら、
大学でも教鞭を執っているという先生のお話、参考になる部分が多かったのですが
「核家族が増えていることから、小さい頃から親が子供にテレビやビデオを
多く与えていると、こちらからの話し掛けに応じなかったり、
こちらの話を理解できなくなるコトが増えて、病院に行くことを勧められる
という病気が増えているようです。親はビックリしますよね、自閉症とか・・」
と言い出して、ビックリ。
お話しを聞きに来ていた人は50代、60代の方々が多かったので、
きっと「やっぱりテレビ浸けは自閉症のもとね」と思い込んだでしょう。
個人で勘違いしているならまだしも、それを広く世間にばらまくなんて・・
ショックで後の話の内容を殆ど覚えていませんorz
え、自分だったら(失礼にならないように)意見するよ。
最後に質問タイムみたいのなかったの?
自分の子供がそうだって言う必要も無いだろうし。
以前、個人塾の広告に載ってた塾長の話がおかしかったから電話した。
びっくりしてて、本当にはわかってくれたかどうか、謝罪はなかったし
「自分の知ってる子はそうだった、当時はそうだったから」で終わってしまったけど。
このご時世だから、発達障害はメジャーだと思うんだけどなあ。
新聞読んでないのかな。
小学校の図書室にだって、自閉症の本はあるのに。
>>365 はい、質問・意見タイムはあったので、それも考えたのですが
自閉症の話は、直接は今回の講習とは関係が無いことと、
大勢の前で、講師の先生に恥をかかせるようなこともアレかと思って
悶々としながらも、止めました
365さんはお電話をされたんですね。私もコンタクト取ってみようかなあ。
これからもアチコチで誤解を広められたら嫌ですもんね、、、
364さんの対応でいいと思いますよ。
講師の先生もプライドあるでしょうからね。
お手紙でもいいのじゃないかな?
少しづつでも誤解や偏見がへっていけばいいなあ・・・。
>>366さんの講師の先生、昔々流行った「母原病」の
知識から成長していないんですね。
今でもこういう人は多いと思いますよ、てか基本的には
「子供の問題行動の根源は、母の愛情表現下手に対する
子供からのSOS、家庭に問題があるから子供に社会不適合
がおこる」と面と向かって言葉には出さないまでも、うっすらと
信じている人が大部分だと思う。
息子はアスペなんで、知能は人並みかそれ以上なのに
思いやり、相手の立場を考えて行動する、別に他意は
無いが、普通に考えたら眉を顰められる行動をする
(例えば、学級で飼っていたハムスターが死んだ時に
悲しむ級友の中で平然と屍骸処理をやってしまう)・・
並外れた要領の悪さで人に迷惑をかけるのに、勉強では
トップレベル→嫌がらせしてるの?勉強がしたいから
他の事わざとスルーしてんの?
知能面やその他の部分に、はっきり判る異常がないので
息子の言動はわざとやってる?どういう育て方をしたのかしら?
きっと家庭でも勉強だけ大事で、情緒面を疎かにしたのね
語りかけをきちんとしたら、あんな子には育たないわよね〜
と、外部(カミングアウトしてない)の人からは思われていると
思うけど現実問題、反社会的な行動さえしなくて、多少頓珍漢
でも最低限の場に合った受け答えが出来、拘りなども実生活に
響かない程度に軽減されていたら、親としたら得意分野で
何とか行ってくれ!変人奇人、やりにくいヤツ、協調性のないヤツ
と後ろ指差されても、それでも社会の一角にいられるのなら御の
字じゃ、そのまま行けー!!!!・・と、開き直るしかないアスペ
大学生を持っている母親のチラシ裏
>>368 ごめん、文章がわかりにくいよ・・・・・・。
「社会の一角にいられる事」、っていうのがよく判らないんだけど、
就職が決まったって事かな。
この障害の到達点は「仕事(社会生活)を持続、維持していく事」
だと思うけど。
お子さんが大学生にもなると、もう近所付き合いや
濃い関係の母友達うんぬんって、面倒くさくないのかな。
極軽度だと外部カムアウト無しでいく人も多いと思うけど、
お子さん自身は自分の困難をどの位把握してらっしゃるのでしょうか。
それとも、特に困る事も無いのかな・・周りは困る事はないですか?
すみません・・豚切お許し下さい。
先月アスペボーダーと言われた3歳男児です。
関連本を読もうかと思ってお勧め本を見ているのですが
たくさんありすぎて、どれから読破しようか・・・
まずは、コレ!と言う物がありましたら教えて頂けないでしょうか。
「吉田友子さんの、その子らしさを生かす子育て」は
買って読み終えました。次は???で悩んでいます。
>>370 個人的には、
『「自閉的」といわれる子どもたち−その理解と指導の実際』石井葉/すずき出版
辺りをお勧めします。
あとは、既にご存知かと思いますが、様子見スレのまとめサイトが参考になるかと。
分野別に紹介されてますし、リンク先にもその本のお勧め度や感想が載ってますよ。
372 :
370:2006/01/27(金) 17:09:04 ID:iE+QkZRr
>>371さん
レスありがとうございますw
早速ア○ゾンにて、注文致しました。
「様子見スレ」のまとめサイトもかなり検討したのですが
沢山、ありすぎて迷ってばかりでして(汗
金銭的にゆとりがあれば全て購入したいのですが、取り合えず
月に1〜2冊ずつしか余裕がなく、コレいいよのお声を期待しました。
ありがとうございました。
>>372 図書館利用すればいいのに。
って、私もまとめサイトの管理人さんに勧められたんだけどさ。
蔵書に無くても、購入希望出せばオケ。
多スレから誘導されてきました。
私の親、そして兄弟も高機能自閉でADHDを併発しています。
ギリで健常に近いボーダーの私と私の兄弟は社会にでてからの常識や社会
習慣の欠如に戸惑い大変困りました。
しかし一番困ったのは自閉の診断基準も定かでない当時、診断を下される事
なく育ってきて成人した後、理由もわからず何処へ行っても社会不適合の烙印
を押され、ノイローゼや鬱などの二次症状で
家から出ることを止めてしまった弟、そしてその面倒を見ている
親だと思います。
恥を承知でかきますが親は毎日
弟に責められると言います。
今こうなったのは親のせいだと。
毎日あれを買って来いこれをしてくれと指示され意に添わなかった場合は
家の中で家具などに八つ当たりし暴言を大声で吐かれると。弟ももう40近く
私と兄弟は何年も弟に会っていません。実家には年に数回帰りますが部屋から
出てこないし親も泊まっていけとは進めません。
元々血は繋がっていてもどうしても分かり合えない壁が私たちと彼の間にありま
したがこれも早くから自閉の診断名がついていれば
あれほど切れやすく、感情的で独自の持論や生活にこだわりをもつ弟でも
私たちそして親も理解できたし対処の方法もあったように思い悔やまれてならない
のです。
どうかこのスレを除いていて診断を躊躇されていたり療育を後伸ばしにされている
方がいらっしゃったら
一日も早い療育と現実を見詰める強い信念・心を持って頂くことを切に願いたい。
障害認定はつらいです。
ただ、健常者であっても今の世の中お金を稼ぎ自活していくのは厳しくつらい場です。
就職難が続くか資本競争主義がこのまま続いて重税金の日本がどうなるか全く
補償はないでしょうがそれは障害のあるなしに関わらず全ての子に平等の世だと
私は思います。
学校に馴染める、勉強ができる云々より
将来お金を稼げて自活できるようにならなければならない。親が亡くなった後でも。
重度の自閉児のご両親は本当に療育やお子さんの障害に
ついて勉強されており頭がさがる思いです。
しかしその一方
身内の恥をさらしますが
親の無自覚 無知とは恐ろしいモノです。
親のプライドや見栄が将来
お子さんやご自身の生活そのものを台無しにし後悔してももう
取り返しの付かないことがあります。
弟は二次症状により鬱等の薬物に頼り今やこちらの世界には
帰ることはできない状況です。
発見されないことで事実に蓋をされ健常者として生きてきたこと
により弟のストレスは相当なものとなりました。
薬物を複数服用し正気でいる時間はごくわずかです。
根本は治る事はないにせよ何故社会に適応できないのか
何故回りとコミニュケーションとれないのかなど
彼は社会で生活できないなりに悩み続けていたけれど
その原因がもっと早くわかっていればと悔やまれます。
>>374 このスレに来て下さり、ありがとうございます。
ところで、374さんは病院で判定されたのでしょうか?
あのスレで聞くのは躊躇したため、失礼だと思いながらも質問いたします。
>スレ住人の皆様
374さんの真摯な書き込みを別スレで読みました。
もしかすると様子見スレ等の方が誘導先として適切かもしれないと
思いましたが、「判定未のお子さんを持つ親御さんには重い内容では
ないか?」と思い、独断でこちらに誘導いたしました。
皆さんに質問です。旦那がアスペと診断され、子供に遺伝してないか心配です。
まだ6ヵ月なのですが、アスペや自閉圏のお子様が赤ちゃんの時は解らないのでしょうか。あやして笑わないとか周りに興味ないとか。
もし遺伝がわかれば早く気付いてあげたいし、一緒に療育も頑張りたい。
>>380 お子さんに遺伝するかはわからないけど、うちにはアスペ親子(子は5才)
がいて楽しそうです。今日も仲良く出かけているよ。
電車に乗っておいしい蕎麦屋の食べ歩きが趣味。
うちは周りに興味もあったし、あやして良く笑ったけど高機能だった。
それで父親もアスペってことが息子の診断医から分かった。
レスありがとうございます。やはり早くても3才くらいにならないと解らないんでしょうね…
旦那がアスペと知らず結婚出産したので複雑です。離婚するのでもしアスペと診断されても頑張ります!
384 :
名無しの心子知らず:2006/01/28(土) 18:47:18 ID:GoSZ8+6d
うちも旦那がアスペ、義父が知的ボーダーだよ。
遺伝じゃないけれど、遺伝する確立がないわけでもないからね。
離婚するうんぬんは人のことだから何も言えないけど、頑張ってね。
あげてしまったうえに、字まで違ってた。
スマソ・・・
>>380 よく言われるのが、新生児期に母乳を上手に飲めない、
また、手が掛かりすぎる、もしくは全く掛からないお子さんが多いようです。
授乳をしても目が合わない、散歩に連れて行くと、
街灯や電光掲示板、信号機などをよく見ている、
室外機や柵などを横目で眺めるなども、
乳児期の状況として、保護者の方が良く仰っています。
いずれにしても、後から思い出してみると、
と前置きされての事なので、現時点で判断するのは難しいですね。
診断は、早くても症状の出揃う2歳〜3歳以降でないと、行えません。
ただ、自閉症は遺伝だけが原因ではないと言われているので、
今の時点ではあまり心配し過ぎず、
赤ちゃんとの生活を楽しまれた方が良いかと思います。
一歳1ヶ月の息子の母です。
こちらか様子見スレか迷ったのですが、様子見の方は言葉の遅れ関係のことが書いてあるのが多くて。。
皆様のご意見を伺いたくこちらに書き込むことにしました。
指差しあり、言葉は少し出て来ています。
(何か見つけて)あったー!。犬を見てワンワン、あと眠いときくらいですが、私を追い「ママー」、おっぱいが欲しいとき胸元をめくって「ぱいぱい」
物が落ちて「あーあ」位が良く聞き取れる言葉です。あと何語か言ってるかも?と思うくらいのものがある程度。
言葉の理解も、具体的な指示はたいてい分かっています。片付けてや、オムツ持ってきて、テレビつけて等。
しかし、とにかく自己主張が強く、毎日毎日起きた瞬間から指差しで「ん!ん!」と何かを取れとか、あれをやってくれと言い続けてます。
台所に立とうものなら(ベビーゲートをつけてるんですが)大泣きして猛抗議。途中途中で「あれ取って来て」と気をそらすとちょっと離れてくれるのですが、すぐに戻って来てまた大泣き。。諦めません。
場の空気を読もうという気持ちが全然ありません。人が大声で喧嘩していても笑ったりします。
他に目が合いにくい、接触を嫌がる(抱っこをせがむ割に抱きしめると嫌がります、手にご飯粒がつくととってと見せてきます)
病気のときはべったりでしたが、基本的には眠いとき以外は私がいなくても全然平気。
手をつなぐのを拒否、ドンドン一人で歩いていってしまう。
388 :
続きです:2006/01/29(日) 04:05:11 ID:v7f0++BE
恐怖心が少なく、犬にも突進(噛まれそうになると一瞬ひるみますが、すぐまた寄って行きます。)
テレビにほとんど関心を示しません。あざができるくらいの怪我だと泣きますが、転んでもほとんど泣きません。注射は察してやられる前に泣きます。
人に「こんにちは」の身振りはできますが、その後、話しかけられても全然意識もせず無視してどっかにいってしまいます。
かまってかまってという割に、こちらの話は聞いておらずかかわりが一方的です。
絵本もほとんど見ません。読んでやろうとしてもすぐ無理やり閉じて他の行動に移ります。
気になって仕方なかったので、先日市の育児相談で保険士さんに相談しました。
すると一連の↑の行動はあるけど、名前を呼ぶと振り向く。遠くに歩いていってしまってもたまにこちらを振り返り、戻ってきたり、置いていこうとすると今までやっていた手を止めて付いて来たりができると言ったら、それなら自閉症は心配ありません。と断言されました。
こんなにもわがままで人のやることも無視して、空気も読めないのにホントに?と正直疑問に思っています。
ほとんど知識がなくこちらに書き込んでしまいましたが、言葉の遅れのない自閉症の子の場合でも、名前を読んで振り返らなかったり、後を付いてこなかったりするのでしょうか?
ちなみに逆さバイバイ、繰り返しの行動、つま先歩きなど、チェック項目にあるものは該当しません。
しいて言ってみれば、やって欲しいことを「ん!」とものを渡して要求したりする「〜やって」クレーンが多いことくらいでしょうか?
主人も全然取り合ってくれず本当に真剣に悩んでいます。。
長くなり2つに分けました。長文乱文申し訳ありません。
1才1ヶ月の子に空気読めないって…
書いてある内容は、どれも真剣に悩むようなものじゃないよ。
ごくごく普通のお子さんだと思う。
呼んで帰ってくるなんて、むしろお利口さんの部類かと。
たまにはネットやめて、公園や児童館に行きなよ。
で、他の子供達をよく観察してみたらどうでかな。
>>389 ハゲド
家の2歳児(健常)でさえまだたまに空気嫁てないことあるよ… orz
あ、あとこの手の相談は様子見スレの方がいいよ。
あっちは色んな人が見てるから。
それから、ここからはあくまで一般論なんだけど、
言葉が出てる=(発達障害があったとしても、少なくとも)知的障害は無い、と考えるのは早急かもね。
世の中には、折れ線型の自閉症や、稀だけど小児期崩壊性障害なんかもあるから…
>>387 文章を読む限り、
おそらく健常と思われるうちの姪っ子(1歳3ヶ月)と、
何ら変わりません。
目が合いにくいのは、親の主観だけでは分からないので第三者に確認してもらった方が良い事項ですが、
保健師さんからチェックは入らなかったようですし、
実際、親が合わないと思っていても、意外と合っているお子さんは多いですよ。
自己主張が強いのも、空気が読めないのも、手つなぎの拒否も、
話しかけられても無視も、構ってちゃんなのも、
関わりが一方的なのも、わがままなのも、中々読み聞かせを聞いてくれないのも、
はっきり言って、1歳児ってそういうものですよ。
要は、まだまだ自分の事しか考えられないんです。
他に興味のある事があったら、迷わずそちらを優先させてしまう。
立って喋っていても、赤ちゃんに毛が生えた程度なんです。
幸い、言葉も指さしも出てるようだし、マターリと接してあげて下さい。
ちなみに、テレビに関しては、健常児の場合、
長時間は集中して見れない、という話を聞いた事があります。
ずっと見てしまうより、ずっと良いかと。(周囲に興味の薄い発達障害児場合、よくあります。)
テレビのチラチラした動きを嫌って、付けると怒ったり、
すぐに電源を消してしまうという話、ここの板でも割と聞きますし、
知り合いのお子さん(健常児)にもいますよ。
>>389 家の25歳児(健常?)でさえまだたまに空気嫁てないことあるよ… orz
395 :
387:2006/01/29(日) 13:07:15 ID:v7f0++BE
387です。
皆様色々なご意見ありがとうございます。
最近このことを考えてばかりで私のほうがノイローゼになっているみたいです。
以前からあまり笑わなかったり、授乳時目が合わなかったり、抱っこしても体を反り返らせたり、膝に座るのが大嫌い、手を触られるのがいやという傾向が見られ、ネットの情報もよく読んでみていました。
しかしなにぶん月齢が低かったため、分かるはずもなく、ネットを見るのはお休みして、近所の児童館に通うようになりました。
そこでほかの子と比べてみて・・うーん。やはり違うと言う感じがするのですよね。。
こんなに皆さんの意見を頂いたのに。。すみません。
場の空気が読めないというか、まったく読もうともしない。という感じなんです。
先ほどの文章はニュアンスを間違っていたかも。
ほかの子だと、誰かに話しかけられたり、ママに怒られたりすると「キョトン?」と顔を見てなんだろう?と一瞬でも考えてたりしてる気がするんです。
その言葉に伴った行動ができなくても、そういう「何か言われてる、何だ?」と聞こうとしてる意志がみえるといいますか。
うちの子は、話しかけられても本当にそこにいないものとして無視してるような感じなんです。
396 :
387:2006/01/29(日) 13:08:40 ID:v7f0++BE
最近は車のおもちゃなどを与えてみましたが、教えてもかじるばっかりで全然遊びません。
あと、ほかの子が私の膝に乗っても全然嫉妬しません。むしろ笑顔をむけてきたりします。
好きな遊びは型はめ(まだできないものが多いですが)あと玉ころがし。
あと持っているものを高い場所に置いて見たり、また降ろしてみたり、を繰り返したりしてます。
回るものには興味がなさそうです。あと最近押し車に自分で乗って喜んだりしてます。
あとは真っ赤な顔して突然「キー!」っと叫んだり、床におもちゃ投げつけたり、テレビのボタン押しまくったり。
あと不思議なのが、自分の大きく引き伸ばした写真の額を取れとせがみ、取ってやると、バンッと置いて突然踏みつけて笑ってます。
ベビーカー&チャイルドシートが大嫌いで、5分もしないうちに号泣です。
あと、写真屋さんで1歳の記念の写真を撮ったのですが、じっとしていろと言われたのが酷なのか始終動き回り、2時間やって一度も笑いませんでした。
積み木はたまに2,3個積んでみたりもしてます。
あとだし情報ですみません。。なんだかよく分かりません。
やっぱり私が考えすぎなのでしょうか。
今度様子見スレのほうにも聞いてみたいと思います。
長々とした書き込み、申し訳ありませんでした
>>395 まあまあ落ち着いて。
同じ内容を一歳時スレに書いてごらん。
たぶん、同じ同じ〜!ってレスが山ほどくるよ。
>>387 息子さんもあなたと同じく不安で一杯なんだね。
まずあなた自身の不安をどうにかしないと…。
>抱っこをせがむ割に抱きしめると嫌がり
>ほかの子が私の膝に乗っても全然嫉妬しません。むしろ笑顔をむけてきたりします。
抱っこされたいけど怖いので、他の子にしているのを見て、
ママに甘えている自分を想像して喜んでいるんだと思う。
>うちの子は、話しかけられても本当にそこにいないものとして無視してるような感じなんです。
繊細で恐がりな子は皆そういう反応をするよ。
>>396 うちの、空気の読めない16歳児の小さい頃がそんな感じでした。
実際アスペで育てにくい子だったんですけど、
ここ2年ぐらい、突然落ち着いて来て、
普通の「空気読めない変わり者」程度になりました。
と、いきなり余計不安にさせるようなことを書いてしまい申し訳ありませんが、
自分が言いたいのは、不安になってもどうしようもないってことです。
子供を取替えッ子なんて出来ないわけですし、
不安って、何がそんなに不安なのか自分でよく考えてみれば良いかと思います。
アスペや自閉の仲間入りがそんなに嫌ですか?
もちろん、私もとにかく育てにくい我が子を持って、
忙しいながらも楽しく育児をしている回りのママを見て
なんで私だけ?と何度も思いました。
うちの子が小さい頃は、ネットも普及していなかったし、
今ほど自閉やアスペの情報もありませんでしたから、余計つらかったし、
どうしてよいのやら途方に暮れながらなんとか頑張って来ました。
年子の下の子が普通の子だったので、この子がいたからこそ
兄の方の子育ても頑張れたのかもしれませんが。
あまりの空気の読めなさに、苦笑いの毎日ですが、
それほど悪目立ちすることもなくなり、お友達にも恵まれています。
学力に問題がないから、気楽にこんなことを言えるのかもしれませんが、
普通で健常で優秀に育ってると思い育児をしていても、
そういう子が将来とんでもないことをしでかす可能性だってあるわけですから、
リスク(という表現は変ですが)は同じなんです。
お気持ちは充分理解出来ますが、ここは一つ、肩の力を抜いてください。
>>387 きびしいようだけど、今心配してもどうにもならないよ。
お子さんの社会性が芽生えるのはまだまだこれから・・・、もう少し大きく構えてあげて。
確かに発達障害の発見は早いにこしたことはないのだけど、どちらにしても今はまだ
お母さんがお子さんを全て受け止めてあげられる時期じゃないですか。
誰に迷惑をかけるでなし、そんなにあせらなくても大丈夫!
心配なことはできるだけメモに書いて、1歳半健診、3歳児健診で確認してみて。
自治体によっては、健診で見逃されてしまうことも多いので、健診結果に納得が
いかなければ専門医にかかってみたら。
子供が大きくなると無条件に可愛がるっていうのが、だんだん難しくなってしまうよ。
1歳過ぎなんて何をしても可愛い頃だよ。
どうか心配ばかりで大切な時間を過ごしてしまわないようにね。
う〜ん…実際にお子さんを診た保健師さんに大丈夫と言われ、
ここでも当事者の親達にこぞって問題無い、心配無いと言われても、
やっぱり気になるんだね…
まあ、気持ちは分からないでもないんだけど、そう言われてしまったら、
私達としては、じゃあ自分で頑張って専門機関に行けば?としか言えないんだけど。
あ、自閉症協会でも電話相談やってるよ。
あまりにも、お子さんやお子さんの行動を否定的に捉えてるのが、何だかなあ。
確かに、疑い始めると、子供が何やっても気になっちゃうんだけどね。
子供ってとても繊細だから、親のそういう気持ちを敏感に感じ取ってるんじゃないか、
思うのは私だけだろうか。
>思うのは私だけだろうか。
皆思ってるよ、きっと。まだ1歳1ヶ月だしね。
というか、たとえ何かあったとしても(もちろん、なくても)
お子さんとの毎日をもっと楽しんじゃえばいいのに。
一番かわいい頃なんだから。
不安な気持ちも判るけど、あまり悩んでいては
二度と戻ってこない折角の時間があまりにももったいない!
自閉の心配なら、2〜3歳になってから心配し始めても十分早いと思いますがどうでしょうね。
>>387 ・・・っていうかね、私もやっぱり子供が1歳ぐらいから
何かが違うって心配してきたんだよね。
で、本当は楽しんで可愛がって過ごしてこなくてはいけなかった時期に
悩んで、子供を追い詰めて、取り返しのつかない時間を過ごしてしまったんだよ。
3歳までは、親の愛情をしっかりと・・・って、よく言うけれど、
あれって本当でね、そのころまでに子供との信頼関係をしっかり作って
おかなかったせいで、その後どんなに一生懸命子供を認めてあげようと思っても
子供は私の顔色を伺ってしまうんだよね。
一番安心できるのがお母さんであってあげたいのに、そうなれなくなってしまう。
今になってみると、あの頃の悩みは、ただ自分が受け止めてあげればそれで済んだ
ものばっかりだったよ。
確かに今も様子見で苦労しているけれど、子供が小さい頃しっかり受け止めて
おかなかったせいで、なおさらややこしくなっているとは思うよ。
絵本を見てくれなくたって、時々癇癪を起こしたって、一緒に見つめあうことが
できなくったって、子供が楽しそうにしていてくれたらいいじゃない。
泣いてばかりだって、別に親が嫌いで泣いているわけじゃないもの、
「あなたは泣き顔も可愛いね」ってあやしてあげたらいいよ。
写真屋さんで笑顔の写真がとれなかったら、大人になってから、
「あなたはなかなか笑ってくれなくてね、大変だったのよ」って
思い出にしてしまえばいいよ。
ただね、もう少し大きくなって、2歳前ぐらいになってもまだ
お友達と何かが違うと思って不安だったら、しっかりと自分が納得できるまで
専門機関にかかったらいいと思うよ。そばで見てるあなたの勘は正しいと思うから。
まわりは簡単に「みんな同じよ、大丈夫」っていうから、それは鵜呑みにしないで。
どれも私自身ができなかったこと、あなたにとっても大変なことだと
思うけれど、後悔しないように、もう少し肩の力を抜いて・・・、
どうか自信を持ってがんばって!
スレの皆様、長文スレ違い、お許しください。
>387
私も概ね>403さんに同意。
ただね、もし「このまま過ごしていいのだろうか」という気持ちが拭えないなら、
自閉症の子の育児方法について勉強して、やれそうな事から実践してみたら
どうだろう?
健常の子に対してやっても悪影響は無いそうだし。
うちも、まだ保健師に相談中の2歳になってすぐぐらいから、自分で勉強して
やれそうな事をやってみてたよ。
何もしないより随分気持ちが楽になるし、もし将来診断されたとしても
焦らないで済む。
せっかくネット利用できるんだし、とりあえず検索かけてみたら?
ただし、なんと言ってもまだ1歳1ヶ月で赤ちゃんみたいなものなんだから、
「あれができないこれができない」と落ち込まないでね。
結果が出るのは数年先の話だから、「今は種蒔きをしてる」つもりでね。
406 :
387:2006/01/31(火) 00:17:22 ID:oLCbTKCN
皆様レスありがとうございます。
確かに一歳一ヶ月はまだまだ赤ん坊ですよね。
それなのに、子供を「普通の子」の型にはめようとして。
自己嫌悪です。
私はいつも安定志向&完璧主義で、自分の引いた人生設計から外れるのが怖い、情けない人間なんです。
自分に自信がなくて、自分の就職先や旦那の職場もそれなりに名の通った所で、
そういう鎧を着けてないと、皆自分を評価してくれないんじゃないかと思ってる部分があって。
そんな自分が、障害者(この言葉を使ってしまい申し訳ありません)を育てるなんてありえない。
それだけは出来ない。と思うと不安になって、毎日イライラしたり心配してここまですごしてきました。
でも、皆さんの書き込みを見て、なんだか心が少し軽くなりました。
皆さんとってもいい方ばかり、お子さんを大切に思ってる素敵なお母さんばかり。
もちろん大変なご苦労をされていて、簡単に言って良いことではないと思いますが、
自分も、皆さんの様に子供を愛し、大切にしていけばそれだけで良いんだ。と思えました。
今日もお風呂場でコケて溺れそうになっても全然泣かず即座に復活し、またコケて「おいおい頼むよ・・」と軽くヒキましたが、
そんな息子も、笑顔が出るととっても可愛くて、幸せな気持ちにさせてくれます。
まだまだ人生これから長いし、先ばっかり見ないで、ゆっくり流れに任せて行きたいと思います。
皆さんのレス何回も読んで、涙が沢山出ました。
不安になったら、ここのレス印刷しておいて、読んで気を落ち着けようと思います。
本当に本当にありがとうございました。皆さんのおかげで明日からまた頑張れます。
405さんの書かれていた方法も、すこし落ち着いたら考えて見たいと思います。
つたない文章&長いスレ違い申し訳ありませんでした。
アスペ診断済みの小2です。幼稚園のころは周りのお友達も皆おっとりで
とても平和に楽しくやれていたのに、小学校に入ってからのこの2年間は
親子ともども悲惨な日々でした。情緒障害児級があるのでそちらに入れてくれと
何度お願いしても受け入れてもらえず、普通学級でやっています。
学習面だけは突出しているので、それがまたいじめの種に。
そんな中、子どもが久しぶりに会った祖母(私の実家母)に
「・・・お母さん、僕が小学校に入ってから僕の顔みて一度も笑ってくれないんだ・・・」と
ぽつりと漏らしたそうで、それを聞いて立ち直れません。
すみません、愚痴でした・・・
前回、マジレスした一人だけど、
>そんな自分が、障害者(この言葉を使ってしまい申し訳ありません)を育てるなんてありえない。
>それだけは出来ない。と思うと不安になって、毎日イライラしたり心配してここまですごしてきました。
を読んで、正直う〜んと思ってしまった…
私の心が狭いのかな。
408の気持もわかるけど、まあ、受け取りようかな。
これまでそう思ってた人が、今後どう考えを改めてゆくのか
きっかけになればいい、とも取れるよ。
それに387はきっと、子供が(たとえどんな子であろうと)
自分の思ってもみないことをするたび悩むタイプの人なのかも。
破天荒ダンスィみたいな子を授かっても、理解不能で悩む気が。
まあとにかく私たちは、子供に気づかされ教えられ
日々親として人間として育てられてるんだもんね。
子供にもっともっと感謝しなきゃいけないのかもしれないよ。
なんで書くんだろうね?不思議
367さんはたぶんいままで順調に来て、挫折を味わったことがなかったんだと思うよ。
まじめなんだよね。自分のことは自分が努力すればそれ相応の結果がついてくる。
そういう人生を今まで歩んできたのではないかな。
でも子供は別な人格だから、367さんの思うようにならないものだよ。
たとえ健常児であっても、367さんの今までの考え方だったら、
優秀でなかったら悩むだろうしね。
こういうタイプの人って、
子供が思い通りにならないのは、障害か病気のせい、
私のせいじゃないって思い詰めちゃうケースの方が、本来多いんだけどね。
知り合いにもいたよ、どう見ても健常な子なのに、
この子はおかしいと言い張って、ドクターショッピングを繰り返すお母さん。
最後には、専門医の癖にちゃんと見てくれないなんて、
医師が悪い、病院がおかしいと言い出して、
結局、本人が病院行き。
パーフェクトベビー願望って奴なんだろうけど、
子供は親の付属物じゃないんだから、
そもそも理想通りになるわけないじゃん。
育児書の通りに育つ子がいたら、見てみたいわ。
その辺が分かってない人は、子供なんか産み育てちゃ駄目だよ。
まだ1歳なのに自閉スレではなくこちらに書き込むってところが気になったぞ。
私には
>>387さんはとっても自信がないって訴えているようにみえたけどなぁ。
不安に思うのも受け入れられないと悩むのもそのせいだと思ったよ?
人の感じ方って、本当にさまざまで難しいね。
>>412 そんなこと言ったって子供の育て方なんて誰も教えてくれなかったさ。
大真面目に徳川家康だのなんだのの前にそっちを教えて欲しかったって
思ってるよ。
作り方はいつのまにか覚えちゃったんだけどねぇ・・・orz
ごめん、一度誰かに言ってみたかったの。
www判る判る
私自身が「生まれて初めて赤ん坊を抱いた」状態からスタートの育児だったので
育児書を何度も何度も読みまくってその通りにしようとしてたよ。
子一人の時は目が届きすぎて、今から思えば気にするような事でもなんでもない事を
いろいろ心配しては不安になったもんだった。
でも下の子が生まれたら、それどころではなくなって、自然と子供を放置するようになったけどねw
今じゃ、他の子と違うかどうかなんて何も心配しなくなったよ。
それより、どういう工夫をすれば生きて行きやすいのかを考えたり
実践することに重きを置くようになったよ。
勉強より「子供の育て方」教えて欲しかったよね。
育児書見ながらの訓練無しのいきなり実戦。
手本通りにいかなくてイライラする毎日。
人間は千差万別なんだから育児書通り育つ子供の
方が少ないのがわかったのは経験してから。
旦那に「母親のお前ならわかるだろ」と言われて
「私はお母さんやりはじめたばかりなんだよ」と切れた。
自閉症って言葉は子供がおかしいと思うまで
良く知らなかったのが本音。勉強ばっかりしてても無知
と一緒なんだと感じた。
そうそう「最近の親は育児書にばっかり頼ってるバカばっかり」
ってのが年寄りの定説だけど、習ってないんだもんねぇ。
勝手な事いってるよ。
いやいや、年の離れた弟妹の面倒を見てた自分でさえ、
さて自分の子供の育児となったら悩んだよ(ニガワラ
生意気じゃじゃ馬虚弱ジョスィ(どんなだw)の妹の面倒も
しっかり見てたので「まあ、あの妹の子供時代を想像しとけば
間違いないだろう」と思ってたらまあ。
自分の子供はその斜め上を行ってたw
やっぱり子供は1人1人違うし、その子その子で悩むように
出来てるんだよ。うん。
ん〜…私が(学校教育で)教えて欲しかったのは
『みんなちがってみんないい』みたいな生き方や考え方、かな。
自分の頃はそういうのが欠けてたと思うから。
(国数理社英のような)勉強はやはり必要だと思うよw
自分が子供のころは、多くの人の考え方や常識と言われるものが、
今よりももっと固定的だったし、皆と同じようにすることを良しとされてたしね。
でもこれから将来、自分の子たちが生きていく上でも
学校や社会で、何を教えて欲しいか、何を学んで欲しいかと言えば
「いろんな人たちと共に生きていく力」かな、と思うから。
ちなみに子供の育て方は、家族・親戚・近所などに
「身近な子供」がいなければ教えてもらえないのではw
実際の子供がいない状態で教わっても机上の空論で
育児書読むのと一緒だと思うな。
あ「教えてもらう」っていう姿勢よりも
そもそも「自分で学び取る」べきなんだろうけどねw
あーいろいろ考えると難しくなるから以下ry
話豚切りすみません。
今度年中の高機能男子。
いよいよ園でのトラブルが多く保護者にカムアウトすることにしました。
訴えたいことは沢山あるし、感情的になって泣くかもしれない。
短い時間でどう分かってもらえればいいのかうまく説明出来る自信がありません。
みなさんはどのようにカムアウトしましたか?
どんなことを伝えましたか?
変わり者、空気読めないくらいでクラスのすみにいてくれさえすれば
なにも望まないのに、ニコニコしてる顔が他の子ども達の気にさわるのかな、
してないことまで息子のせいにされるし、必要以上に攻撃されるし
うちでは誰にやられたか聞いてもいつも分かんないしか言えなくて
相手の子はうちの子の名前をしょっちゅう言うから先生にもクレームが
入ってるってのを今日まで知らなかったまぬけな母です。
療育行ったり本読んだり、各種機関に相談に行ったり、一生懸命向き合ってるのに
対外的に責められるともう落ち込んで落ち込んで何もする気がしなくなりました。
皆さん、同じだろうにぐちってすみません。
完璧主義だから障害児育てるなんてありえない
とか、散々マジレスもらってるのに書くかなあ、普通。
真面目な人なんだろうけど、頭も配慮も足りなさ過ぎるよ。
習ってないから子供の育て方が分からないってのとは、
全く別の話だよね。
まあ、長文連投してるとこから見て、かなり追い詰められちゃってるのは分かるから、
出来れば、心療内科か精神科を受診する事をお勧めするよ。
いずれにしても、2ちゃんなんかしてないで、
もっとお子さんと向き合った方がいいと思うね。
>>423 自分は良く分かるよ。「もしかしてうちの子って自閉症?」って
思い始めた頃の自分と良く似てる。
その頃は、「子供に障害があったらもう普通の幸せを味わえない」
「苦しい生活が待ってる」「人生もう終わりだ…」とかそんな風に思ってたから。
たぶん、その頃の自分と同じなんじゃないかなと思う。
でも、子供に障害がある事が確定して生活していてふと振り返ってみると、
ぜんぜん普通の生活だな、と思うけどね。
そうなるまで価値観ががらっと変わったり、人間色々ありますよ。
>422
いろいろ大変だね。
カムアウトだけど、うち(高機能)はずばり「自閉症です。知的障害はありません」と
言った。それと、目立つ症状(感覚過敏、パニック、空気読めない)を端的に。
ただ、カムアウト以前からチョロチョロと療育に並行通園してる事など話して
下地を作ってたのでずばっと言えたのかも。
いきなりだったら、ただ単にインパクトだけが強くて障害名とか分かってもらえたか。
何となく気になったんだけど、もしかして幼稚園にも障害の事は伝えてなくない?
先生の対応がちょっと・・・と感じたので。
もしそうなら、カムアウトはまず園にして、先生の協力を得られるようにしてから
保護者にもした方がスムーズかも。
本人に告知しないうちに周囲に告知はまずくないですか・・?
自分がお世話になってる先生はそういうスタンスです。
やっぱり数を相手にすると、理解してくれる人ばかりではないし
話に尾ひれがついたりするようですよ。
診断名は変わることもあるし。
もし自分がそうだったとして、自分より先に周囲が知ってるって嫌じゃないですか。
自分が周囲に話すとしたら、診断名は出さずに
こういう特徴があり、こういう努力していると説明しようと思います。
ちなみに3年保育の幼稚園をもうすぐ卒園予定。
診断名を言った人は、子供抜きでも気の合う二人くらい。
顔を合わせる機会の多い人には、療育機関に通っていると言っていますが。
行事の時など浮いてるけれど、
園全体がマターリした雰囲気なので助かってます。
427 :
422:2006/01/31(火) 23:43:47 ID:h+kE6hjf
先生には入園後すぐにお知らせしてあります。病院や療育の様子を話してますし、
園でなにかあったら教えて下さいって言ってあったので今日まで教えてもらえなかったのは
ちょっと....と思いましたが。
療育先にくる先生も診断名を出してメリットなんて全くないって言うんです。
実際担任も普通の子はこうするんですが、(うちの子)はこうでーって言うので
言って失敗したかもって思ったこともありました。
でももうそんな場合ではなさそうです。自分の欲しい物があると
相手が泣いても無理矢理奪うし、相手が多人数でこっちがけがしてもやめないし
怒られてもニコニコして反省してる顔してないから、他の子の憎しみをかうというか
反省したり悪いと思ってないうちの子をみんな忘れないんですって言われました。
帰り道涙が止まりませんでした。もう一人子どもがいなければ死んじゃおうかとまで...
園に、すべて言ったほうがいいのは前提じゃない?
主治医か療育の人に幼稚園を訪問してもらって先生と話てもらったり
まずそこからなんじゃない?
加配の先生を付けてもらるかもしれないし
429 :
428:2006/01/31(火) 23:57:00 ID:pD251I5x
うわリロードしてなかったスミマセン
>>427 園は何故その状態になるまで報告しなかったんでしょうね…
緊急で主治医に診察(相談)の予約入れられますか?
数日お休みしてのんびりできる慣れたところにお出かけもいいし
(下のお子さんがいて大変だったら難しいけど)
427さんが今、気持ちを整理できるような助けが必要ですよね
うちの子は年少アスペですが、うまく助言できなくてすみません
先輩方427さんにアドバイスお願いします
431 :
422:2006/02/01(水) 00:31:54 ID:71Z4caFm
みなさん、いろいろありがとうございます。
以前、療育先の先生に、園に行くか電話でもアドバイス欲しい旨話したのですが
園から電話が来たり相談に来たら受けるけど、こちらからはしないことになってると言われたんです。
明日主治医に予約入れてみます。
でも主治医って療育先のたまに来る先生は1年に3回しか会えなくて先日終わってしまったんです。
最初に診断してくれた個人小児科病院の先生は、とくにすることもないからもう来なくていいって
言われたんですよ....何かあったら来て下さいとも言われたから連絡してみます。その時一回しか会ってないのですか。
すこし時間が経って落ち着いてきました。すみません。でもアドバイスお願いします。
うちのアスペ(年少)も、相手の遊びに無理矢理混ざり、めちゃめちゃにしては
怒られ、
年上の子たちにぐるりと囲まれて怒られててもニヤニヤしているので、余計に怒りを買い、
いじめられたり、物を隠されたり、おまえだけはダメだとことごとく言われたりしてました
それで本人も複数のチック症状が出るわ、私も子どもたちから直接「○○くんはきらい」と
宣言されたりしました。
初めて遊びに行った場所でも、最初は楽しく初対面の子どもと遊んでいたのに、30分後には
その子たちにいじめられてしまう状態でした(叩かれたり、足をひっぱって転ばされたり)
うちの場合は療育をひとつ増やし、そこで徹底的に自己肯定感を植え付けてもらうことで
いろんなことが解決しました(たまたま、そこの療育がうちの子に合っていたんだと思います)
先生はご存じで、診断書も提出しましたが、保護者にはカミングアウトしてません。
(怒られてニヤニヤだけは、「相手が怒っていたら、 (´・ω・`)の顔をする」と教え込みました)
>>422 先生のそういう言葉はきついよね。
うちも言われたよ〜。
なんのアドバイスにもならないけど、先生も人間だからなんかトラブルがあった時に
つい感情に流されてきつい言葉が出ちゃったりもするみたいだよ。
うちは先生が一生懸命やってくれるのが見えてたし、子供も先生に懐いていたから
意識してそういうふうに受け止めたよ。
あと、年少さんはまだまだみんな自己中だから結構いじわるに見えるよ。
少しずつ大きくなってくると、子供同士がお互いのことがわかってきて
上手く対応してくれるようになったよ。
それはそれで、頭がいい子はずるいなぁ・・・なんて思うことも増えてきたけどね。
おかあさん同士があまり顔をあわせない園なのかな?
普段から小さなことが話せると結構違うような気がするんだけど。
先生を含めてまわりのフォローは大きいよね。
422さんのところがうまく伝わりますように・・・。
役に立つことが書けなくてごめんね。
>>434 空気嫁
>>422 文面から察すると、地域の療育センターや発達障害者支援センターにはもう行かれましたんですよね。
うちの子の主治医は学校から要請がなくても、調整に学校へ行くよと主治医側から学校に連絡をしてくれました。
発達障害の専門医を見つけるのは大変かもしれないけれど、
特別支援教育が始まった昨今、今一度、主治医を検討する余地があるかもしれません。
余談になりますが、
うちの息子は児童精神科の先生に診ていただいたときに、統合失調症だと言われました。
「アスペだったらもっと勉強ができるはず」と理由で。ははは・・・。
話を切ってすみません、うちも相談させてください。
小1男子、「最近好きな子ができた、相手の子もボクと結婚してくれるんだって♪」
と言うので親子で喜んでいたのですが、今日学校で様子を見ていたら、相手の子はちょっと
とまどい気味のようなのに、息子はぺったりとまさに金魚のフン状態でその子に
まとわりついていました。
どうやら、優しい子の言葉をそのまんま受け取ってしまったようです。
もう少し距離をとってあげないと相手の子が気の毒な気がするのですが、
それって気にしすぎでしょうか?
周りとの距離のとり方をどうやって教えてあげていますか?
>>436 相手の女の子は、あなたのお子さんを傷つけないように婉曲に断りを入れたのだと思います。
でも自閉の子は婉曲ではわからないですよね。
まとわりつかないように、はっきりとお子さんに注意したほうがいいと思います。
程度に応じて使い分けることを求めるのは難しいことだから、
それなら離れるように指導することがお子さんのためになると思います。
今は小一だから許されることでも、大きくなるとそれでは済まなくなりますから。
>>437 ありがとう。
でもじゃあ、自閉の子にはどうやって人に対する好意を表現するように
教えてあげたらいいんだろうね。
周りに言ってあるのかな?こういう場合にお子さんの特性をカミングアウト
してあるといいんじゃないかと思う。
先生からその女の子に、○○くんははっきり言わないと気持ちが
伝わらないからべったりされるのが嫌だったら「好きだけどいつもず〜っと一緒に
いるのは嫌なの。」って言ってごらん、みたいなアドバイスしてもらえると
一番いいような。
周りに一切言ってなくて、相手も事情が分からないだろうから迷惑かけないように…
って先回りして禁止していると、本人も納得できなくて今後別のところで必ず歪みが
出るような気がする。
>>438 437です。
あなたのお子さんが「好きだよ。」って相手の女の子に言ったのかな。
その返事があいまいだったと思うのよね。
まだ小1だと、「みんな友達だから好き。」という感覚だよね。
だから、お子さんに「『好き』といったのだから、相手の女の子は君の気持ちを知っているから
嫌われないように、あまりしつこくしないようにしようね。」
というように言えばいいのじゃないのかな。
>>436 結果としてその子にまとわりつかなくなればいいのなら、
あなたが息子の気持ちを満たしてあげればいいと思います。
まとわりつくのは昼休みだけにしようねとルールを作るのもあり?
>>433 422さんのお子さんは
年中さんでつよ
443 :
方城渉:2006/02/01(水) 20:35:30 ID:w693+3UV
あたしのコラム買いますか?
べったりする子って、障害の無い子でもいるのよねえ・・
障害があれば「やっぱり障害があるからね・・」って言われちゃうと思うけど。
それとは違う!とは言われると思うけど、
障害が無い分を差し引いたら、もっとやっかいな気もする今日この頃。
健常の上の子が、同性のべったりさん二人に挟まれて、
勝手に火花を散らされて板挟み状態で悩んでいる真っ最中なのです。
チラ裏的だけど。
436です。
レスありがとうございました。
多分、相手のお子さんがお友達としての好意を息子に示してくれたんだと思います。
とてもありがたく嬉しいのですが、そうなると息子はもうその子に寄りかからんばかりに
べったりになってしまうんです。
幼稚園時代は相手のお子さんやそのお母さんに直接「いやだったら言ってね」と
伝えられたのですが・・・。
相手のお子さんはそれほど困っているというわけでは今のところなかったように見えたので、
とりあえず先生に、相手のお子さんが困ってしまうようでしたら「やめて」と
言うように伝えてあげてくださいと連絡しました。
息子は最近ADHDと言われ、自閉については様子見なのでカミングアウトはしていないんです。
でも自閉のない子でもべったりさんがいるのですね。
幼い時は今よりも強く自閉的な部分が見えていたのですが、
最近は随分目立たなくなってきていたので、どう接したらいいのか、
なんだか悩ましいところです。
健常児のべったりさんと自閉のべったりさんとは同質のものではないよ。
よく健常児も同じことをするからって引き合いに出すけど、
健常児は相手の様子を見ながらやってるとおもうから、臨機応変な対応ができると思うけど、
自閉の子は、相手に合わせた行動が取れないから、相手の様子を見ながらなんてできないよね。
だから、○か×で行動を教えることが必要になってくるんだよ。
448 :
422:2006/02/02(木) 09:51:40 ID:DT+EusfN
>>442 まぎらわしい書き方ですみません。4月から年中で、今は年少です。
>>435 地域の福祉センターで週1療育通い、発達支援センターにも相談行ってます。
梅が丘にも。4月からは病院の療育も増やす予定。成育にもかかるつもりです。
昨日は診断医のところに緊急で行ってきました。
>>447 逆ですよ。
自閉の子は、相手の様子を見てないから、相手に合わせた行動が取れない。
すみません、「べったり」という話題が出たので、うちのアスペ小二男子のことで相談させてください。
積極奇異型ですが、他人との深い関わりを好みません。
だから、一人の友人に独占、束縛されることをひどく嫌います。
でも、幼稚園の時、小一、小二とうちの子にべったりするお子さん(おそらく健常だと思います)がそれぞれ必ずいます。
うちの子はつきまとわれるのがとても嫌であるらしく、
学校でその友人がずっと自分のそばにいたことなどを家に帰ってから思い出して、
いきなりワアワア泣き出したりします。
放課後、ほかの子と遊ぶ約束がしたくても、その友人が習い事などある日でないと遊べません。
(○曜日は僕と遊ぶはずなのに、なんで他の子と遊ぶんだ! と
怒られてしまうそうです)
うちの子には親しい友達が片手で数えるほどしかなく、独占しやすいので
ロックオンされるのだろうと思います。
毎年クラス替えのたびにそういう友人ができてしまい、三年生になっても
状況の変化はあまり期待できません。
学校での奇行の原因にもなっているので、どうにかしたいとは思うのですが、
相手のお子さんが特に何か悪いことをしているわけでもないので、
学校側にどう説明したらよいものか悩みます。
なにかうまい方法はないものでしょうか。
451 :
432:2006/02/02(木) 12:28:45 ID:5qUZW22Q
>422
加配のお願いはしていますか?
子どもたちってのは妙に悪がしこいところがあり、先生の見ていないところで
陰湿ないじめにエスカレートすることがあります
うちの場合は、私がずっと付き添っていたので、一部始終を見ていたからよかったのですが
親が見ていても、いじめるんですよねぇ・・・ひとりひとりはいい子たちなのに
・いやなことをされたら「いや」と言えるようにすること
・自己評価を高くしてあげるように本人を徹底的に褒めること(褒められるように褒められることを作ってあげて、と)
・ひどいようなら、転園も視野に入れて本人にとって気持ちいい環境を作ってあげること
・必要なら保護者が付き添ってお友達とのやりとりの仲立ちをしてあげること
・「いじめる人、いじめられる人」がいたら、絶対にいじめるほうが悪い
以上、チック症状が出たときに相談した療育の先生からのアドバイスです
>>449 自閉の子は相手の様子を見れば臨機応変の行動ができるものなの?
ちがうでしょう?
臨機応変の行動ができないから、相手の様子を見ながら行動を考えるということができないのじゃない?
>>452 一概には言えないのでは?
友達との関わりの様子は四六時中みているわけじゃないから
何とも言えないけど、母親(私)を始めとする家族との関わりを見てると
ここは甘えた方が良いとか、引いた方が良いってのを
すごく計算高く要領良くやってる、うちの子・・。
おねだりのタイミングとかがすごく上手かったり
私の顔色を素早く察知するから、怒られる事が少なかったり。
人との関わり方は、やはり、健常でも上手な子、ニガテな子がいるように
自閉の子でも上手な子と苦手な子がいるんじゃないかな。
毎日入れ替わり立ち替わりクラスの子と遊ぶ約束をしてきてるので
友達関係もある程度はうまくやれてるのかな。
まだ低学年だから高学年になってからの様子は分からないですけどね。
>>452 相手の様子を見れば臨機応変の行動ができるし、見てなければできない。
この点は健常児と同じだと思います。
>>453 その子本当に自閉の子なの?
単にやんちゃで明るそうな子に思える。
433=436です。
友達との距離感についてのレス、ありがとうございます。
私、432さんとみなさんに謝らなきゃいけないです。
自分のところがまだ様子見なのに、432さんに偉そうなことを
書いてしまってごめんなさい。
しっかりと診断が出て、幼稚園にも確認をとってあるのと
「何かがおかしい」だけで、子供を見ていただけでは全然状況がちがいますよね。
ただ、自分のところも本当に悲しくなるくらい要領が悪くて、
いつもお友達にいじめられたり、先生にも責められたりしていたし、
最近になって診断がつきそうだったので、つい色々と思い出して、
余計な書き込みをしてしまいました。
素人判断は却って色々なことをややこしくしてしまいますね。
本当に反省しています。
すみませんでした。
432さんにも、余計なことを書いて、おまけに間に割り込んですみませんでした。
>>454 自閉の子は相手の様子を見れば臨機応変の対応ができます。この点は健常児と同じだと思います。
これができれば皆苦労なんかしないし、いじめられたりしないよ。
あなたそんなにはっきり自信を持って健常児と同じって断言しているけど、その根拠は?
>>456>>454 自閉の子は相手の様子を見れば臨機応変の対応ができます。この点は健常児と同じだと思います。
自閉でもできる時もあるんだけどどこかずれているんですよね。
相手の様子を見ていても常識とは違う変なところを見ているし、相手の気持ちを推し量っていてもどこかずれている。
大人や年の離れた子から見ればまあまあOKじゃないという線でも同じ年の子供同士のつきあいからは浮いている状態。
>>456 自閉の子も健常の子も、相手の様子を見ていれば臨機応変の行動ができるけど、
見てなければ奇異な行動をして浮いてしまう。
根拠はありませんが、当たり前のことだと思いますけど。
余談ですが、
実際の所、相手を見ていない上に、
たまに見ていても、
>>457さんの言うようにずれているので浮いてしまうようです。
健常の子の中には、先生の姿を見るといい子ぶりっ子して浮くこともあるし、色々ですね。
ID:YyM+adKgさんの認識には少々ズレを感じますな
特に「当たり前のこと」という所を見ると・・
自閉度にもよるでしょう。
周りに軽い自閉がいるか重目の自閉がいるかでも意見が分かれるところでしょうね。
自閉を持っていようといまいと、皆自分を基準に考えがちになるから
こういう意見もあるんだとわかりあうとこから始めるしかないよね、何事も。
カ―用品店のオ―トバックスの単独スレで自閉症を侮辱している書き込みを発見しました!明らかに店員の書き込みと思われます!
_, ._
( ゚ Д゚) イタダキマス
( つ旦O
と_)_)
_, ._
( ゚ ◎゚) ズズ…
( ゙ノ ヾ
と_)_)
_, ._
( ゚ Д゚) …………
( つ旦O
と_)_)
_, ._
( ゚ Д゚) ガシャ
( つ O. __
と_)_) (__()、;.o:。
゚*・:.。
_ _ ξ モウ ヌルポ
(´ `ヽ、 __
⊂,_と( )⊃ (__()、;.o:。
゚*・:.。
>451
「いやと言えること」
これは確かに常套手段ですが、
以前Y先生が、講演で言ってましたが、
大人だって、ヤクザや暴力団に嫌とは言えない。
子供の性格によっては、無理なものは無理、
想像以上に辛い場合があるということを忘れないでと。
子供によっては少しの後押しで成功すればよい体験になるので
見極めて、あくまでも参考にですが・・。
「いや」の代わりに、逃げる、かわす、助けを求める等
他の手段を使えれば、良しと考えてとのことです。
464 :
422:2006/02/03(金) 11:24:55 ID:U6tivPcO
>>451 432さま。アドバイスありがとうございます。
主治医は他の保護者へのカムアウトに反対されました。
分からないだろうし、診断名が一人歩きしてしまう恐れがあるから。
乱暴ですみませんとあやまり倒すしかないって..........
はぁー落ち込みます。これからもっと難しくなって行くだろうに
打たれ弱い自分がやになります。
まあそんなこと言ってても仕方ないので先生ともっと連携とって
がんばります。
加配は公立なら入る可能性あるも、私立だし、みんなと同じでがんばれるって
方針らしいので無理そうです。
>>462 _, ,_ ガッ
( ‘д‘)
⊂彡☆))Д´)
4月から私立幼稚園に入園が決まってるんですが、
慣らしのつもりで通っている未就園児クラスで、既にトラブル続出orz
隠しても仕方無いので、子供が迷惑掛けてしまった人には、
謝った上で、事情を説明するようにしてます。
それこそ、自閉の度合いによっても、お医者様の考え方によっても違うだろうし、
どちらが良いかなんて一概には言えないと思うけど、
どうせ噂されるなら、こちらから先手を打っておいた方が、
有効な場合もあるような気がします…
まあ、うちの場合は、加配が付く予定だし、
小さい園だから、付き合いも密になるだろうし、
隠しても仕方無いという部分もありますけどね。
>>451 「いやと言えること」
「本人を徹底的に褒めること」
「絶対にいじめるほうが悪い」
って微妙にずれていると思うなあ。
健常児向けのアドバイスに思える。
多くの人がそのような考えをすることは分かっているけど…、
発達障害の壁は厚いな。
俺だったら、
・いやなことをされたら人目の付くとこに逃げること(
>>463さんと同じ)
・傷ついた心を癒し安定させるために、共に喜び悲しみ共感し合うこと
とアドバイスするな。
転園と仲立ちは同じでいいけど、最後のいじめは難しい。
「絶対にいじめるほうが悪い」と言われても…。
>>466 もう遅いけど、普通の子が心の理論を獲得する4歳まで入れなければよかったのに。
468 :
464:2006/02/03(金) 22:55:12 ID:T3lam08K
>>467 わたしは主治医にいきなり4月から入園は無理だから慣らし保育したほうがいいって
言われて緊急一時で保育園に3ヶ月入れました。人数少なくて先生が多かったので
トラブルは全くなかったし発達障害なんて無いと思う、このままでいいと思うとまで
言われてました。でも入園して35人で先生一人だとやっぱり目が行き届かない。
>>466さんのような小さい園なら密になるしわたしもカムアウトしてたかも。
主治医はそういう園を勧めてたな。
すみません、教えてください。
「知的障害(軽度)」有りで「高機能」ってあるのでしょうか?
>>467 発達障害があるからこそ、早くから集団に入れなさいと言う医師も多いよ。
うちも、療育が母子通園だったから、単独通園のプレ幼稚園にも通わせてた。
場所に慣れるのに時間がかかる子だから、有効ですよと医師に勧められて。
やっぱり色々あったし、当時は大変だったけど、
その代わりとても伸びたので、結果的には行かせて良かったなと思ってます。
つか、そもそも加配が付くなら、隠したってしょうがないんじゃ?
>>469 高機能の定義は、「IQ70(もしくは75)以上=知的障害は無い」事だよ。
ボーダー(知的境界域)はいるけどね。
まあ、実際には知能検査で数値が99以下というのは平均以下だから、
厳密には遅れがあるケースは結構あるよ。
あくまで、著しい知的障害は無いのが高機能。
ちなみに、軽度知的障害はIQ70以下だから、中機能ね。
最も、小さいうちのIQは、かなり流動的なものだから、
あまりとらわれ過ぎない方が良いと思うよ。
アスペでもIQ70いるんでしょう?前どういう区分けが療育で合うかって話で
出た気がする。うちは高機能でIQ130以上ありますが自閉度も低くなく
困難なことが多いです。先生も分かるはずなのにって思うらしくよく責められます。
>>471さん 即レスありがとうございます。 やはり、そうですよね・・・
ある方のHPで、「療育手帳(軽度)をお持ちで高機能児」と書かれてあり
え??そんなの有りなの?と混乱してました。
ああ、それは多分横浜辺りの人だと思うよ。
手帳取得のラインって自治体によって違うから、
場所によっては高機能でも貰えるの。
もしくは、その方が勘違いしてるか、どちらかかと。
>>474さん。
高機能でも、貰えるってあるんですねw知らなかった。
でも、その方は「60台」との事ですのでやはり、勘違いなんでしょうね・・・。
すっきりしましたwお騒がせしてすみません。
「w」の使い方がおかしい。
>>470 早く入れろという意見もあるに決まってるじゃないですか。
この場合、早く・普通・遅くの3つが考えられる。
ていうか、そんな当たり前なことを言われても(;´Д`)
でも、結果的に伸びたならGJですね。
質問なのですが皆さんは子供に対して
どのような事を優先するようにと教育していらっしゃいますか?
>478
子供の実年齢、発達年齢、理解度、状況、等みんな違うんだから
優先することも一人一人違うんじゃないかと
幼稚園勤務ですが、光くんレベルな子ならまだいいけど
乱暴で多動でしゃべりまくりのアスペ児だけは
うちの子のクラスに来てほしくない正直。
自分の子からただ遊んでたら急に突進してきて怪我させられたり
先生と話してるとすぐ横から俺俺俺はとわりこみ勝手に怒って混乱したり
いくら知能が普通でもその子のために楽しい園生活が
台無しになって嫌いになってしまう子が必ずいます
>>480 園の方針として入園を断ることも可能だと思うのですが。
ここに書くより上司にキッチリ進言すべきではないかしら。
ここに書く意味って何???
482 :
480:2006/02/05(日) 00:33:49 ID:qlQJdkPw
今はパートでフルではないし自分の子は他の園です
臨時で加配として自閉の子に付いていた時期もあります。
独身の時に働いていた園と今の園が違うのもあるのですが、
(今はパートでフルではないし自分の子は他の園です)
自分の子供が実際に幼稚園児になって初めてわかる事も多く
上記に書いた子達自身のためにも、
普通の子達のためにも、もっと支援が必要だと思うのです
誰でも自分の子供は守りたいし
自閉でもおとなしい子も、アスペの子の被害にあったりして
加害者の自閉圏の子達は叱られ保護者も担任も落ち込み苦しみ
はたして普通の園に通わせる事が本当に良いことなのか
自分なりに勉強してきて行き着く先は
小学校高学年になる前の落ち着いてくる時期までは
国でもっと特別な施設(幼稚園)を各地域に作る事をしなくてはだめだし
このスレで悩んでいるお母様方も
教育・療育関係者達も、もっと自閉症協会や国に
切実に訴えていかなくてはいけないと思うのです
M学園みたいなとこが増えればいいってことだよね?
あそこも結局は大人しい自閉の子が多いみたいだけど。
今自分が頑張っても、実際に増える頃は
うちの子は高校くらいだろうよ・・・
ど田舎や、島とかで
10人くらいしか子供がいない地域に引っ越したい。
みんな家族ぐるみで付き合いがあるような。
自分は色々大変で禿げるかもしれないけど、
子供にとっては、そのほうが良い気がするんだよね。
最近、島にやたら詳しくなったw
>482
働きかけている人はすでに働きかけているよね。
「上」の方に働きかける人もいるでしょうし、身近なところへという人もいるでしょう。
出来るところから地道にやっていくしかないと思います。
なんせ現状では特別支援教育ってやつになるわけですが、まだ始まったばかり。
始まったばかりなのだから、たいした成果はないのではと思う反面
内容の伴ったものになるように私たち自身が働きかけて良い物にしていくことも出来る
(志は高く・・・ってことで^^;)という風に考えることも出来ると思います。
とりあえずは、今の現場の先生やこれから先生になる人達には
発達障害の研修などを必修にしてもらいたい・・・
480さんのレス読んで烈しく鬱の今年4月入園予定のアスペ児の親です。
人の迷惑になるような事に1番敏感な私なだけに辛いです。
こんな事書かないで欲しい。療育園から幼稚園へ、これから過酷な
毎日が予想されるだけに胸にグサッと刺さりました。
加配を付けてもらう手続き申請中だけどちゃんと通るかわからない
もう逃げ出したいよ。
年中男児ASです。
幼稚園大好きで本人は楽しく通っています。
年中になってから一年近く。
行事ごとの写真には必ず先生と写っています。
先日園での子供の様子を見たのですが
二人ずつペアになり手を繋いで集合する際、
手を繋ごう!とはしゃぐ息子にお友達は嫌!と逃げてました。
やはりショックでした。
息子の空気の読めない性格、時折大声で他動なところが疎ましく思われているようです。
暴力はしない子ですが、とにかくその場その場の雰囲気に合わせることが出来ません。
これから小学生になる準備に入る時期ですが、
このまま一人もお友達が出来ないのかと不安でなりません。
皆さんのお子さん、親しいと呼べるお友達はいますか?
いい案がありましたらお願い致します。
>>486 こういうのって、親が思い悩んでも仕方ない部分なんだよね。
息子さん、ASと診断済みならもう「この子はこういう個性の子」と割りきって
人生で数人親しいと呼べる友人が出きればOKくらいに楽観視してあげたら?
親が「この子は友達がいない」光線を子供に放ってると、子供も何か知らないけど
焦って友達を作ろうと余計空気を読まない友達作りをして嫌われる悪循環になる事もあるよ。
488 :
名無しの心子知らず:2006/02/06(月) 13:57:37 ID:mu/jlt8P
>486
無理に友達を作らせようとしない方がいいと思います。
子供たちは一人で騒いだり、周囲に興味を示さない障害児には寛容ですが、
関わろうとして近付こうと寄ってくる障害児には冷酷なんです。
お子さんがはっきりと嫌といえない無口な子や、優しい子につきまとわないよう
十分気をつけてあげてください。
ストーカーの様に特定の子にまとわりつく様子は周囲にますます嫌悪感を
もたれてしまいます。
孤高を保つ事にまず慣れさせてあげてください。
幼稚園時代はまだまだしっかりとした友達関係を作れなきゃいけない時期じゃ
ないと思うけど・・・。
それよりも周りの大人がその子を否定しないで受け入れてあげることが
大事なのでは?
その中で少しずつ人との付き合い方を教えてあげるのでは駄目ですか?
>>486 空気読めないなら教えればいいのでは?
教えられないなら、初めから要求しないことだね。
491 :
486:2006/02/06(月) 15:13:48 ID:6FWzcSeJ
皆さんありがとうございます。
ストーカーとは対称的でお友達を好きは好きなのですが
特定の子に対する親しい感情というものを
親から見て感じたことがありません。
夫に話したところ
自分達でさえ幼稚園時代にそこまで強く友達を意識していなかったはず。
まだまだ先だよ。と言われてしまいました。
園の方針が「お友達をたくさん作ろう」
そして学級通信などでも誰誰と誰誰ちゃんは大の仲良し。
こっちの誰誰と誰誰ちゃんはいつも仲良く手を繋いでいます。
といった内容が多く、少々落ち込んでおりました。
今はこの子を認め、親が手本になるようなお友達との接し方を学んでもらえるよう、
もう少し試行錯誤してみようと思います。
492 :
486:2006/02/06(月) 15:17:10 ID:6FWzcSeJ
ちなみに、ストーカー的でなく
いい感じの友人関係を築けているお話はありますでしょうか。
もっと先、小学生くらいのでしょうか。
まだ先ですが、ぜひ参考と目標にさせていただきたいです。
>>492 うちの長男はアスペで、幼稚園の頃はお友達が好きとは逆で、
順番に手を繋いで歩く時でも、手を繋ぐことを断固として拒否したり、
(本人には何か理由があったのでしょう。たぶん)
一緒に遊ぶことすら難しく、自分の好きなジャンルの遊びになった時だけは
それなりに一緒に遊ぶような感じでした。
小学生になっても、自分の興味のあることをマシンガントークしたり、
明らかな仲間はずれにされたりいじめられたりしていなかったことが不思議だったほどでした。
(実際はプチ仲間はずれにされていたのに本人気付かずだったのかも)
小学生の頃は周りの子も当然子供なので、
小さなトラブルも多く、それは中学に入ってしばらく続いていたようですが、
中3ぐらいから、周りが少しずつ大人になって、
「あいつはあぁいう感じだから」と生暖かく見守るようになったのか、
はたまた、個性として受け止めてくれるようになったのか、
仲の良い友達も何人か出来て、高校生の今はそれなりに楽しくやっているようです。
本人は相変わらずの空気の読めなさですが、
それでも、またかあはははは、と笑ってスルー出来る程度になったことも関係あるかも。
ちなみに、お友達はみんな「明朗活発」というよりは「大人しくて真面目な子」
という印象の穏やかな感じの子です。
追記。
>「明朗活発」というよりは「大人しくて真面目な子」
ここで言う「明朗活発」は、リーダーシップを取ってガンガン前に出る強い個性の子、
という意味です。
息子の友達は、穏やかな印象の子たちですが、
もちろん、明るい子たちです。
>>487 ハゲドウです。
日本の教育の「友達と仲良く」「友達沢山」っていうのが、
だんだん大人になるにつれ「友達がいないと人間失格」みたいに
思えてくるのって恐い。
親もそう思っちゃって子供に友達を作らせなきゃとあせったり。
特に親しい友達がいなくても、周りとトラブルを起こさないように
生きていければその方が嬉しいよ。
>>485 うちのも、同じく4月入園の高機能児がいるよ。
ホント、人にだけは迷惑掛けないで過ごして欲しいね。
私も、今から心配で仕方ないです。
ただ、ここは2ちゃん。
中には
>>480みたいな人もいるし、
スルー出来ないのなら、来ない方がいいと思うよ。
色んな立場、考え方の人間がいるのは当たり前。
>>490 ???
>>486さんのお子さんは、まだ年中だよ。
教えて出来る程度の問題なら、誰も苦労しないし悩まないし、
簡単に直せるものなら、それは障害ではないと思うんだけど。
うちの年中女子高機能児は、クラスではそこそこうまくやってるみたい
だけど、特別に仲が良い子はいないみたい。
でもだからと言って寂しい訳ではなく、お絵かきや泥団子作りなど
好きな遊びを一生懸命やっていて、気が付くと周囲に同じ遊びをしている
お友達がいるので、それで満足みたい(私もそれでいいと思っている)
娘の空気の読めなさ加減を「天然ボケで面白いキャラ」と認識してくれ
それなりに受け入れてくれてるクラスメートたちに感謝するばかりです。
本人の努力や親の躾も大事だけど、環境に左右される部分も大きいと
思う。
幼稚園はそんな感じでマターリ過ごせそうなんだけど、小学校が問題。
特学希望だけど、幼稚園で特段問題が出ていないので普通級判定が
出る可能性もある。
でも実際に障害はある訳で(今は症状が目立ってないけど)、就学の事を
考えると落ち着きません。
499 :
486:2006/02/06(月) 17:31:52 ID:6FWzcSeJ
皆さん本当にありがとうございます。
鬱々とした気持ちが少し晴れた気がしてます。
友達を作らなければならない観念に取りつかれていたようです。
これからも接し方の働き掛けは続けていきますが
親側が焦らないようにちょっとのんびりした気持ちでいきます。
500 :
485:2006/02/06(月) 18:21:53 ID:8kajFeoy
>>496 すみません。つい最近アスペの診断が出たばかりだったもので
感情的になってしまいました。
ところで様子見スレの「発達障害の基礎知識」では
アスペは言葉の遅れは無いと書かれていますが
うちの子は2歳半まで言葉が出ませんでした。
5歳の今は療育のおかげで発達遅延が無いとの事。
医師に直接聞いてみるつもりですが、どなたかわかれば
先に教えて頂けたらと思います。
>>500 自閉の診断基準は複数あるし、
基本的に医師の主観で判断されてしまうものだから、
同じ子を違う医師が見たら、異なる診断名が付く場合もあるよ。
逆の話(言葉の遅れが無いのに高機能)が、
>>285>>287>>310>>311辺りに出てくるけど、
参考になるかな。
502 :
500:2006/02/06(月) 19:29:57 ID:8kajFeoy
>>501 早速のレスありがとうございます。
どうにもモヤモヤしたので直接電話で医師に問い合わせてみました。
今回診断をお願いしたのは4月に入園する幼稚園で加配を
つけてもらうために診断書を前もって提出する為でしたので
「本当の症名はまだ色々調べなければわからない。ただアスペ
の方が加配をつけやすい可能性が強いから」とそう診断下さったそうです。
自閉症の一種であるが100人いたら100通りの自閉の症状
があるので、うちの子はアスペに似た症状の自閉圏だろうと。
このスレの方の中に同じ悩みを持つ方がいらっしゃるようで
少し安心しました。今後共よろしくお願いします。
うちも今年から幼稚園…
加配はたぶん付けてもらえると思うけど
主治医は、加配に付いてくれる先生が
ちゃんと奥深く理解してないと意味無しって言われました…
>>311見ても、うちのアスペ児♂にしても
アスペって自閉症の中でも意味不明すぎて
あれこれ本読んでもいまいちわからない
(基本的なことはわかるけど)
どうせ自閉症児なら、大人しくて
一人で勝手に黙々と遊ぶタイプだったらよかったのに…
って療育仲間の子達見ていて思うよ。
一緒のクラスに何でするのか疑問で今もう限界。
赤ちゃんの頃は手がかからないタイプが多いなら
なんでその逆だったんだろうって思う。
療育仲間でも、寝ないわ癇癪ばかりで抱いてないとまったくダメな赤のいる生活
ママママママと一時も離れられない生活
歩きだししゃべりだせば、わが子が空気嫁まなくてて場をかき乱したり、
多害や失言、他の子に迷惑かけ傷つけるって事ほど
絶望的なものはないってこと
他色々と、こういったことに無縁の自閉圏の親子と
一緒にされたくないし話合わないって気持ちがある。
元気だね、IQ高くていいね、しゃべれていいねって切実に言われても
こんなならしゃべれないほうがマシだよって言いそうなのを激しく堪えた。
逆にそれは私たち親子見て、ハァ?なんで一緒なの?って親子もいると思うけど。
幼稚園に関して一番大変なのは多動で多害有りのアスペ児と
高機能で多動で多害のあるタイプだよね…
何かわかりやすい漫画やドラマがあればいいのに…
>>503 IQ高くていいね…w うちはアスぺでボーダー…orz
救いようはあるのか?w
でも赤の頃〜は、ほぼ一緒かも。
下ろすと怒るのに抱くと常にテンション高くてジタバタ。
あやすとゲラゲラ笑いすぎてしまいには怒るw
3ヶ月検診で、ポワンと赤ちゃんらしい赤ちゃん達を見て
無事に生まれてきてくれて嬉しくて可愛くて必死だったけど、
ーーーーー!何か違う?と初めて感じて不安になったよ。
でも2歳半くらいまでADHDスレをさまよってたんだけどw
ホントにドラマ作ってもらえないかなぁ。
でも「光とともに」みたいに、かたよったイメージがつくのもやだし、
なかなか難しいよね。
505 :
503:2006/02/07(火) 00:44:40 ID:Ac4c8QRn
>>504 503さんやこのスレの同じような人と集まりたいw
私もADHDスレさまよってたよw
>>503 >寝ないわ癇癪ばかりで抱いてないとまったくダメな赤のいる生活
>ママママママと一時も離れられない生活
>歩きだししゃべりだせば、わが子が空気嫁まなくてて場をかき乱したり、
>多害や失言、他の子に迷惑かけ傷つけるって事ほど
>絶望的なものはないってこと
あぁ〜うちと同じだ。
幼稚園ぐらいの頃は、毎日が辛くて、
下の子がいなかったら今頃…と今でも思うよ。
うちは典型的?アスペで、あるジャンルでかなり突出している能力があったので、
逆に、お勉強させまくってるように思われていたりして、
それも加わって針のむしろのようでした。
何度もここに書いてるからいい加減Uzeeeeeeeと思う人もいると思うけど、
子供はその子なりに必ず成長するんだよね。
今は、今時のキレやすい(いわゆる不良というか荒れてる子)よりは
ずっと大人しくてやりやすい子なんじゃないかと思います。
(荒れてる子の、家庭や親御さんのことは知らないのでわからないけど)
もちろん、何かあるごとに、何故そんなことをしたのかを聞いてやって、
それがダメな理由を何度も何度も言い聞かせ続けました。
効果はすぐには出ないので、しょっちゅう放り出したくなりましたが。
>>504 うちは年子の下の子を見て、上の子が何か違う…と感じましたorz
ママさんからも変な目で見られる上の子可哀想(´・ω・`)
>>507 ん?自分へかな?
変な目って言うけど、最初の子って、その子が基準になるから、
全然寝なかったり癇癪強かったりいろいろあっても、
子育てってそんなもんかと思うもんじゃない?
よその子の子育てなんてのも、楽そうに見えて他の面で大変なこともあるのでは?
と思ってたのが、下の子が、一般的に言われている赤ちゃんっぽく育っているから
上の子は何か違うのかな?とふと思ったんだよね。
いわゆる自閉の症状といわれるようなのものあったし。
そういうことに気付くことって、変な目で見るってことなのかな?orz
実際アスペだったし。
でも、うちの場合に限って言えば、今はうちの子なりに育ってるし、
思春期の男の子は親と全然口聞かないっていうけど、
下の子含め、学校で起こったしょうもないことあれこれ毎日しゃべりまくってるよ。
(もちろん、息子自身に都合の悪いようなことは言わないだろうけど)
だから今は、この子のせいでキーーー!と思っていた時期があったな、と
ふとそう思う程度ですよ、ってことです。
>>506 お、お仲間発見。ウチも年子で上がアスペだわ。
私も下の子を授かってから気がついた事、沢山あります。
子供たちが小さいときは特に毎日辛くて文字通り必死だったなぁ・・・
我が家では今はあのころには想像できなかったほど落ち着いてきました。
幼稚園くらいまでが一番大変だった気がする。
(もちろん学校は行ってからも簡単じゃないけど)
>今辛い人たちへ
子供が成長してくると少しずつ落ち着いてくると思います。
まだまだ時間かかるかもしれないけど
吐き出せるところをなんとかやり繰りして見つけて
乗り越えていって欲しいと思います。
うちもIQ高めの年少高機能児です。最初は多動症って言われてたんですよ...
毎日園に迎えに行くと友達ぶたなかった?押さなかった?って聞き先生にも確認してます。
朝送るときも友達がおもちゃ欲しがってたらすぐあげなさい、叩かれてもたたき返しちゃだめ
我慢しなさいって。なんでここまでって思うけど、こんなにしてても
他の父兄や先生に言われるんですよね。壁の花になってすごしてほしいって
何ももめ事おこさないでって。赤の時から大変で育てにくかったけど
園入ってさらに大変でどうしてこんな目にあわなきゃいけないのーって思ってます。
>朝送るときも友達がおもちゃ欲しがってたらすぐあげなさい、
>叩かれてもたたき返しちゃだめ我慢しなさい
それは何だか違うような…
お子さん、必要以上に自己評価低くなってませんか?
小1男子、アスペの診断が降りたのですが、ボーダーなので、
多分、通級や加配などの対象にはならないと思います。
それで、この診断書をどうすればいいのか悩んでいます。
担任の先生や親しくしてくれるお友達のお母様などに
お話したほうがいいのかもしれませんが、
でも、話してしまうと、必要以上に先入観をもたせてしまうかも・・・。
今のところ周りの人たちは、子供のことを、ちょっと変わった
やんちゃな子という目で見ていると思います。
障害について周りの方たちに話すメリット、デメリットなどありますでしょうか。
>512
担任の先生には伝えておいた方がいいと思う。
指導の目安になるんじゃないかな。
できるなら、512さんがお手紙(アスペの特徴を簡単にまとめたもの+
息子さんが得意な事・苦手な事)を書いて先生に渡せたらいいんジャマイカ
お友達のお母さんには、様子を見ながら「言えそうだったら言う」で
いいと思う。
最初はアスペという言葉は出さず、「(息子さん)はこういう所が苦手なんだ。
生まれつきの性質みたい」という言い方で様子を見るのもアリ。
>>512 レス、ありがとうございます。
もう今さらどうしようもないんじゃないかと思いかけていたのが
おかげで吹っ切れました。
それにしても、おかしいおかしいと思っていたのだから、
もっと早く行動すれば良かったです。
小学校に入ってしまうと、この辺の地区では、アスペはそれだけでは
障害としては認めてはもらえないし、学校の先生方の間での認知度も低いようです。
そんな中、診断は降りたものの、周りに告げても診断名だけが一人歩きしてしまったり、
障害を躾の悪さの言い訳にしているようにとられてしまいそうで不安になっていました。
立て続けの質問になってしまうのですが、ここを見ている方で、
同じような状況で学校や周りにアスペの説明をされた方いらっしゃいますか。
どのように説明したかやどう受け入れられたか、教えていただけないでしょうか。
オシエテですみません。どうぞよろしくお願いします。
515 :
514:2006/02/08(水) 08:57:27 ID:yxfxugF6
すみません!
514=512で、513さんへのレスでした。
それに、立て続けの質問というより、引き続きですよね。
重ねがさね、すみません。よろしくお願いします。
>>514 とりあえず、学校側と相談してみたらどうでしょう?
担任に話すか、微妙そうな人なら教頭か校長でもいいけど、
いまから電話して、学校に面談を予約してみるとか。
自治体によっては、臨床心理士やケースワーカーを学校に派遣してる場合もあるから、
もし可能なら、まずそういう人と相談できるように問い合わせてみるとか。
なんていうのか、電車男じゃないんだし、ネットで相談するだけじゃなくて、
実際、子供の障害を理解して関わってくれる人を作ったりするためには、
身近な人たちの中に、困った事を相談できるようなしっかりした関係を築くことが
一番大事なことだと思うよ。
子供の一日の大半を任せる事になるのだから、
担任に話を通しておくのは基本だよ。
幼稚園でも小学校でもね。
そもそも、日常生活に支障があるから診断を受けたんでそ?
周囲に正しく理解してもらうのも、子供への重要な援助の一つ。
それが出来ないのなら、診断受けた意味無いと思うよ。
519 :
514:2006/02/08(水) 14:10:19 ID:yxfxugF6
>>516さん、
>>518さん
ありがとうございます。
まわりの方への連絡のこと、その通りですね。
情けないのだけど、私自身がまだ、子供の障害を受け入れて、
これから立ち向かっていこうという覚悟が出来ていないのかも・・・
実際に行動を起こしてしまったら、もう後戻りが出来ないようで、
私もどちらかというと引っ込み思案なほうなので、障害というレッテルを
子供につけてしまったら、この先周りの人たちに誤解されることがないように
きちんと説明していくことができるか自信がない。
今までずっとおかしいと思い続けて、やっと覚悟して診断を受けたのに、
やっぱりまた前に進めない・・・。
ごめんなさい、愚痴こぼしたらまた前に進むようにがんばります。
後の方の役にたてそうなことがあったらまた報告に来ます!
>519
本を読んだりネットで調べたりして、アスペの知識を増やした上で
息子さんの事として色々考えてみたらいいと思う。
息子さんがこれから生きていく上で何が大事なのか、
その為にはどうすればいいのか、朧気ながら見えてくると思うよ。
最初の一歩を踏み出せたのだから大丈夫。
ここの過去スレ&現スレにもたくさんのヒントがあるよ。
もし可能なら読んでみるといいよ。
2ch育児板自閉症スレまとめサイト
ttp://autism2ch.fc2web.com/index.html
上の方に出てきたお友達を作る事に関してなんだけど、2〜3年前は
このスレ若しくは関連スレで「健常の子が喜ぶおもちゃをたくさん
用意しておいて、おもちゃ目的でもお友達に遊びにきてもらえるように
している。」みたいな内容に対して、関わりを作るきっかけを作ってえらいお母さんですね、いい事ですね、みたいな反応が多かった事を思い出した。
なんていうか、ここに集まるお母さん達の認識が急速に変化
しているのを目の当たりにして感動した。
>>514 さんへ
私は先月保護者会でカミングアウトしましたが、
アスペルガーという診断名はあえて言いませんでした。
個人差があるし、認知度の低い言葉だから誤解されてしまうと考えたからです。
でも発達障害の検査をうけたことや不安定な面もあるけど根は正直なこと。
決まりを守ろうとする気持ちが強く、
それゆえに迷惑をかけてしまうこと。
みんなと同じ行動ができない自分を理解していて、
どうにかしたいと辛い思いをしていることなどを伝えました。
先日診断を受けたのですが、様子見の時は大丈夫か?やっぱり障害?
と毎日気持ちが動揺して落ち着かなかったので診断が出たら前向き
になれるものかと少し期待していたのに、今は全然ダメです。
家事も手につかない状態で穴ぼこに落っこちてしまったような感じで
這い上がりたくて手を伸ばしても手がかりになるようなものは私が
手にした途端に一緒に崩れてしまう感じ。もうつらいです。
なのに児相の職員の方や療育の先生は「どうですか?今のお気持ちは?」
と期待したような目で言う。「お先真っ暗ですよ!」今日精神科に行って
今までより強い頓服もらってきます。愚痴吐きスマソ
>523
ズバリ「お先真っ暗ですよ!」と言えたらすっきりするかも。
今は診断直後で動揺しても不思議じゃない時期だし、療育の先生や
身内ぐらいには本音を言ってもいいんジャマイカ
他人に言えないならわんわん泣いてみるとかね。
意外にすっきりするもんだ。
私も精神科で頓服もらいながらやってるよ。
治療の一環で生育歴や家庭環境など聞かれ、医師に「大変な人生を
送ってこられたんですね・・・(子供の事以外にも色々あったので)」と
言われて軽く泣きそうになった。
でもその一言だけで何だか少し楽になれたよ。不思議だけどね。
私も横話スマソ
うちは健常児です。
>>480を読んで自分なりに考えるところがありました。
加配がついても、当該幼児に感情移入しすぎてただ、やみくもに保護する
だけの加配教師が多いですね。
あと、普通の幼稚園に自閉症群の子供たちがいるメリットは健常児側から
見て、なにひとつありません。
俺は俺はで邪魔という形での参加を繰り返し、他害もすごい子が多くて、
設定保育では必ずのようにみんなと同じことを出来ずに俺は俺はで
場をかき乱しています。
自閉症の子供たちにしても、ただ嫌われて仲間はずれにされてパニックを
起こしているだけに見えます。
学校からは、健常児たちに判断力がついてうまくかわして摩擦が起きないように
できるようになるんですけど、幼稚園では難しいですね。
おとなしいタイプの自閉のお子さんで、幼稚園の集団で伸びる子も
いるんでしょうけど、奇異で派手な行動をする子は普通幼稚園の一般保育
では難しいようです。
うちの下の子の幼稚園に自閉の子がいて、何かと問題を起こしているよう
なので、保護者の間でも「あの子はこういうところにいるより、専門の
母子通園のような幼稚園に行けばいいのに、なぜ?」という声があります。
保護者の立場から言えば、クラスに教師はひとりでいいんです。
加配教師がいるおかげでクラスのバランスが崩れるんですよ。
健常児たちvs加配教師のついた障害児という構図になることが多くて。
加配教師の多くが臨時採用で指導力も知識ももともとないのが原因なんで
しょうけど、入園・進級時の担任発表で加配教師がいると「またか」と
思います。
幼稚園もあと一年なので、幼稚園が終わってしまえばこういう場所を
のぞく事もなくなるんですが、幼稚園児のうちは切実です。
そうそう、みんな同じ気持ちだと思います。
診断出て、大変な理由が分かってホッとして、でも障害だから直らないんだ、他の子とは
違うんだって考え落ち込んで、ちょっと前にこちらでも相談しましたが園でもトラブルが
多くて先生や保護者に責められることが多く、子と消えてしまいたい衝動にかられたりもしました。
でもかわいいわが子です。わたしが守ってあげるしかないし、あやまったり、理解を求めたり、
療育通って成長を促して...出来ることしか出来ないし、ゆったり構えて暮らして行きたいです。
>526は>523宛です
あー、やだやだ。
どこへ行っても差別ばっかり。
重い子の親には、
いいわね、高機能って事は軽度なんでしょと言われ、
言葉の遅い子の親には、
喋れるのに何で来てるの?と言われ、
健常児と同じ集団に入れば、
何で障害児施設に行かないのかと言われ…
現状、知的障害が無いと、療育手帳すら貰えないし、
福祉の支援も一切受けられない。
通園施設だって入れてくれないんだよ。
私だって必死に頑張ってるよ。
だけど、
>>525みたいな事言われたら、
これ以上一体どうしろと?って本当に思うよ。
居場所が無い…
子供と一緒に死ねば満足なのかな。
やっと、診断のショックから、立ち直りつつあったんだけど、
一気にへこんだ…
子供が産まれてから、ひたすら頭を下げ続けてる。
もう、疲れたよ。
>>528 イキロ
うちは高機能@園児で孤立型っぽいためか、今のところ
目立つトラブルこそはないけれども、医療機関との連携作りだけで
1年以上かかった。
今トラブル無くても、子の「こだわり」からトラブルが発生するのは
近い将来起こるかもしれない、と懸念しているからこそ行動出来たのだと思う。
地域差はあると思うけれども、もし道が無ければ、親が作るしかないみたい。
正直、周囲との摩擦に「カーチャンは疲れたよ」と思う日もある。
でも子どもの寝顔を見ては、もう一踏ん張りしています。
愚痴を言わずにいられない時は、ここで吐き出して、もし同意が得られたら
それでカタルシスを得られて、また頑張れるような気がします。
ただ、健常の子を持つ親も、障害を持つ子を持つ親も、それぞれ子に関する
悩みを持たない親はいないような気がします。
「そういう部分は、私からは見えないだけなんだ」と、私は感じます。
530 :
514:2006/02/09(木) 15:47:52 ID:OgNYuYww
>>514です。
>>520さん、ありがとうございました。
前に、先がわからないから不安になるとどこかで書いている方がいたけれど、
本当にその通りですね。
紹介していただいたところで過去スレ読み漁りました(目がまっかっかになってしまいましたw)。
過去に同じ悩みを書いていらした方がたくさんいました。
その方たちへのレスを読みながら、自分も力づけられました。
520さんの励ましの言葉、今の私には本当にありがたかったです。
>>520さん、
周りの方への説明について教えてくださって、ありがとうございました。
520さんの内容は私が常日頃から子供に感じていたその通りのことでした。
多分、保護者会なんて公の場で説明するまでには、色々な葛藤があったのでは
ないですか?
私も、現実から目をそむけないように、でも冷静にがんばります。
ありがとうございました。
で、とりあえず担任の先生にお話して来ました。
先生ももしかしたら・・・と思うところはあったようで、驚いてはいましたが、
アスペだからといって、すぐに何かが出来るわけではないこと、保護者からの
要請によって、教育支援センターとの連携をとっていけることなどを
説明してくださいました。
まだまだ最初の一歩ですが、踏み出して良かったです。
全然「後の方の役に立てる」なんてレベルではないのに、
長文での書き込み、すみませんでした。
>525
気持ちは分かるし同情はするけど、加配の問題は幼稚園だけでは
終わらないよ。
義務教育の中でも「特別支援教育」という制度があって、特学に在籍
するほどではない軽度発達障害(LD・ADHD・知的ボーダーも含めて)は
普通級に在籍するケースも増えてる。加配の先生がいる事もある。
これは制度がそうなっているので、仕方ないんだよね。
「健常児の中に障害児がいるのは双方にとって良くない」と思うのであれば、
「健常児と障害児を分けて教育すべきだ」と理念に賛同する人を多く
集めて、立法や行政に働きかけてみたら?
532 :
?:2006/02/09(木) 16:31:12 ID:NjKAs34K
>525
ここに書き込んでうっぷんはらさないで。
>>528 同じ自閉児の親として、嫌な思いをさせている事は謝ります。
迷惑をおかけしてごめんなさい。
でもその気持ち、わざわざここで吐き出すことに
どんな意味があるんでしょうね。
あなたの園の問題でしょう?
ここにいる人の子は、全てがそういう状態の子では無いのよ。
どうすれば大変な状況を打開できるかを必死に、真剣に
考えているのです。
あなたのそのカキコで、深く深く傷ついた人もいるよ。
その行為は許されるものでは無いですよ。
こんな所で匿名で八つ当たりしてる暇があるなら、
ご自分の大切なお子さんを守る為にも、
保護者会で問題にするとか、
お母さん仲間に問題提起をして園に懸け合うなり
していったらいかがですか?
切実なんでしょ?
それともそんな事言ったら人でなしと思われてしまうと
わかってるから、ここで憂さ晴らし?
人生って順風満帆で行く事ばかりではない。
あなたも荒波にもまれた時、ここで人を傷つけた事を
思い出すと思うよ。
>>525 長い目で見ても、メリットが何一つないと言い切れるのでしょうか。
確かにバランスが崩れて辛いという気持ちもわかりますが。
ここでそのような書き込みをしないでいられないくらい切実な問題ならば、
働きかける場所を間違えていると思いますよ。
上のは528じゃなく
>>525だった。
なんかカーっとなってしまった・・・・・・・・・・。
528、ごめんね本当に。
536 :
534:2006/02/09(木) 16:39:59 ID:Ib3/f7oO
リロってなくて畳み掛けるようなレスになってしまいました。
スマソ。
>525
あんただってたまたま健常だっただけで障害児生まれてくる可能性だってあったんだよ
心が障害あんだね
>>525 そんな心無い事言ってると
きっと、あなたの1番大事なお子さんが将来、ここに来ることになるだろうね。
人を傷付けたことは、絶対返って来るんだよ。
しかも、自分の大切な人のところへ・・・
その時、思い出してね。 天罰が下ったんだと。
525みたいな人は後天性の障害もった人達の事とかは
考えないんだろうな。
自分や身内がいつ障害を持つかなんてわからないのに、
よく簡単にそういう事が言えるな。
あまりに視野思考が狭すぎるよ。
反論書くにしてもモチツケ
/\⌒ヽペタン
/ /⌒)ノ ペタン
∧_∧ \ (( ∧_∧
(; ´Д`))' ))(・∀・ ;)
/ ⌒ノ ( ⌒ヽ⊂⌒ヽ
.(O ノ ) ̄ ̄ ̄()__ )
)_)_) (;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)(_(
健常児の親だけど。
うちの幼稚園も
>>525のような統合保育を行っている。でも中身は全然違うなぁ。
16歳で亡くなった自閉症児の卒園生を回顧して、
「彼からもらったものはたくさんあるのに、私は彼に何をあげられたんだろう」
と自身のブログに書くような園長なので、健常児の親と自閉症児の親は非常にうまくいっている。
というか、子供同士で問題が起こる事はまずないんだよね。子供ははるかに柔軟。
結局、親の問題。
流れが変だなあと思って来てみたら、agaってるし。
皆、釣られ過ぎorz
会員制のHPじゃあるまいし、
変な人は定期的に来るんだから、
何書かれても、華麗にスルーしようよ。
543 :
514:2006/02/09(木) 17:03:39 ID:OgNYuYww
すごい流れを読まないレスになってしまった・・・orz
すみません。
ある意味
>>525さんの書いていることは、ここにいるお母さん達だって切実に
望んでいることじゃないかしら?
健常児を持つ子供のお母さんと障害を持つ子供のお母さんが、お互いに思いやりを
もってそういうことを一緒に考えていけるといいのに、なんか切ないですね。
>541
同意。
本当に重かったり、専用の環境が必要な場合も否定しないけど、
親や先生、周囲の大人の問題だよ。
小学校以降は別だろうけど、就学前はそう思う。
うちの園は年長60人で3人高機能+アスペがいるけど、3年間トラブル無し。
他の学年にも一人二人いるみたいだけど、加配無し。
行事もキツキツではないから、出来なくてもマターリしてるし。
親の私が他の子に、子供の行動を報告されたり、何でできないの?と聞かれることも無い。
何かできなくても先生は責めたり突き放したりしないから
周囲の子もびくびくせずに優しくしてくれてるのかな。
自閉症児が過ごしやすい環境は、健常児だって過ごしやすいと思う。(by光くん)
子供は大人の姿勢を見て、真似をし、同じように考えるようになるから
先生がただ「困った子」と考え、排除しようとすれば子供もそうなる。
他害やパニックになる前に、子供にとってわかりやすい環境にしてあげるとか
そういうことは全部やってあげた上でのことなんだろうか。
加配を雇う余裕があるならできるはず・・?
でも極端な話、知識は無くても良い園はある、
構造化よりもっと大事なこと・・そう医師に言われて私も納得したよ。
>>523です。
>>524さん
>>526さんレスありがとうございます。
精神科で「ガンじゃないか?と疑ってドキドキしてる気持ちから
ガン宣告されてショック受けたのと同じかも知れないです」
と話して涙が出てしまいました。旦那は平常心に見えたから
どうして私だけこんなに落ち込んでるのに?と不思議だったけれど
旦那も実は会社で仕事に身が入らなくて困っているらしい。
でも私と一緒になって落ち込んでしまったらいけないと
気をはってるらしいんだけど、正直一緒になって泣いて
くれたらこっちも落ち着けたような気がする。
明日は母親が手伝いに来てくれるからひとり部屋にこもって
思うままに泣けるような気がします。そうしたら少しは楽に
なるかも知れません。同じ思いの人がいて助かりました。
やれることやってゆったり構えるしかないですよね。
手がかかってもかけがえのないかわいい我が子ですから。
546 :
名無しの心子知らず:2006/02/09(木) 21:32:25 ID:+FWP7UpH
私の子は発達遅滞です。体も小さくて四歳児程度。
出来ることと出来ないことの差が激しくて。小学1年生ですが特学で頑張ってます。
ここで書かれている話は私も体験してきました。
訓練に行けば「普通なのになぜ来るの」と言われたり。
しかし健常児のお母さん達には差別されませんでした。受け入れてもらえましたよ。
私の回りの障害のある子のお母さん達はかなり攻撃されていたようです。
そのお母さん達は口を揃えて「私達ばかりが大変。」と言っていました。
私は自分の子に大変なんて思ったことありません。受け入れるに時間はかかったけど。
子供達は障害あるなしなかかわらず楽しく遊べます。それを阻止してしまうのは親なんですよね。
すみませんあげてしまいました。
>>546さん
上手にお子さんを受け止めているのでしょうね。羨ましいです。
>>546さんのお子さんは、こだわりやパニック、他害は出ていますか?
意味不明な関わり方でお友達にひかれてしまうことはありませんか?
そんな時、どんな風に対応されていますか?
いきなり不躾に質問してしまってごめんなさい。よければ教えてください。
546です。うちの子はこだわりはあまりないですね。人の話はちゃんと聞けない部分があります。集中力もあまりない方です。
体が小さい分出来ないこともありますが健常児の子が手伝ってくれますね。
最近はちゃんと会話出来るようになりましたが前は話が一方的でした。そのため友達に嫌がられましたが一時的なものでした。
産まれてすぐ24時間生きられないと言われたのでその時にある程度根性ついたんでしょうね。
なんだかなー
正論ごもっともだが、
暗に批難されてる
>>528が可哀相だわ…
>>531 >>525を書いたものです。
行政にかけあうなんて、そんな気はまったくないです。
ちなみにうちの子の幼稚園にはダウンもいるし、知的障害もいますよ。
でもほとんど、他の子の迷惑になるようなことはしません。
上の子たちの学校にも知的ボーダーと、知的障害がいます。
健常児たちはその子に優しくして、登下校の面倒を見たり、良い関わりを
持っているように思います。
お互いに学ぶところがあると思うし、子供たちが複数で遊ぶ機会には障害の
ある子もうちに来ていることもあります。
ただ、上にも書きましたが、どうにも自閉症群の子供たちは難しいですね。
こだわり?(という執着マイルール)とパニック?(という奇声・乱暴)ですか?
あの辺が迷惑が多大というか、受け入れられないところでしょうか。
>>538 おまじないのようですね。
自閉圏の子は独自の世界感がある。
その中に入れてもらえるとうれしいものだよ。
他人の子供でも本当にかわいいと思える。
わからん人には一生わからんだろうけど
まあ独り言だけどね。
555 :
548:2006/02/09(木) 22:37:30 ID:OgNYuYww
>>546さん、
これが自閉傾向のある子供たちの置かれている状況です。
わかって頂けたらいいのですが・・・
>>546さんのところは少し違うような気がします。
>525は釣りですよ。
最近、手の込んだ釣りが多いので困ります。
557 :
名無しの心子知らず:2006/02/09(木) 23:01:12 ID:anrP6Ew3
>>525が言ってるみたいに、
クラスに先生1人が理想ってそうなの?
自分の周りの健常のお母さん達も、2人を望む人ばかりだよ。
そこに加配の先生がいれば3人。
その園のクラスの人数によるかもしれないけど。
たとえば年少から1クラス20人に、先生1人なんて普通なの?
保育園で10人に1人の先生とかならわかるけど。
先生にとっては、たしかに1人のほうが気楽かもしれないけど。
>>546 「私ばっかりが大変」ってその障害児の親達だって、
吐き出す場を選んでると思うよ。
健常の親の前では、必死にそれくらいで?ってな愚痴に
上手く合わせてたりするんじゃない?
「私ばっかりが大変」って思わないならその程度なんじゃない?
私はいつも思うよ。私ばっかりが大変って。
だから「私ばっかりが大変」な人が集まるこのスレや、
同タイプの親とチャンスがあれば愚痴り合うのさ。
そうでないと心が保てない。今は。
それとは別に大きくなって今は落ち着いて元気に生活してるって
人達のレス見て励まされたりもしてるよ。
ばっかり ×
ばかり 〇 でした。ごめんなさい。
>>528 禿同。最後の3行にさらに禿禿同(涙
連続スマソ…明日は早起き…寝なきゃ
546です。
私ばかり大変って言っていたら子供に対して凄い失礼なことしているって思うんです。
産まれてきてくれてありがとうなのに。
私ばかり大変と言うお母さんに悪く言われ、訓練や外に出られなくなったこともあります。
わざとに病気にしているんでしょう。なんて言われて明るくなんか出来ませんよね。
見た目普通な子供なので体や脳に障害あるって信じてもらえず。会えば訓練必要ないよね。なんて言われて。
そんな私と子供を受け入れてくれたのが健常児とその母親でした。
たまたま運がよかっただけかもしれません。
563 :
?:2006/02/10(金) 00:14:22 ID:FPNuBAoz
>>546 私ばかり大変って言ってるお母さんにしつれいだよ
結局546はただの私怨って気がする
565 :
561:2006/02/10(金) 00:29:31 ID:fRzP6itR
>>562 うまれてきてくれてありがとう
大変なんて言ってたら子供が可哀相
…そんな事みんな思ってる中で、現実大変なんだよ。
562さんのお子さんは、自閉圏じゃないんでしょ?
その場が運悪く場違いだったのではないの?
たしかに、その人達はひどいし自分達の知識しかなかったんだろうけど。
それに、このスレの人達の周りは、健常の親子の友達ばかりで、
その仲の良い大好きな親子へさえ危害・迷惑をかけ
頭下げて悩み苦しんできて、
それゆえに、さらに入園、入学で想像される現実をどうすればいいか
必死に悩み苦しんでるわけで…
546です。
脳障害の方もあり自閉でそうなのか判断がつけられず発達遅滞と言われてます。
歩くのも言葉も遅くて訓練してました。一人遊びが多く回りで騒いでいても気にならない。
実際にやっと歩いたのは3才半、言葉は4才過ぎてから。
買い物に行けばいなくなりお店で騒いでいたりします。
障害児が多い地域なのでまわりは気にならないと言っています。
>>566 高機能でも、アスぺでもないじゃん。スレ違い。
>>546 貴女が対峙しなければいけない相手は、ここの人達じゃないでしょ。
自閉症の子の親に嫌な思いをさせられたのはよく分かったけど、
私達に絡んでどうするの。
大変云々の話に関して言えば、
リアルじゃ言えないからこそ、ここに吐き出しに来る人もいるだろうし、
中には、診断されてまだ間もない人、受け入れすら出来ていない人もいます。
正義を振りかざすのは結構だけど、
貴女の書き込みで傷付いた人が実際にいるって事、
よく考えた方が良いよ。
(つか、そもそも自分「だけ」が大変なんて言ってる人、いたっけ?)
個人的には、ここはみんなのレスを読んだり、気持ちを書き込む事で、
辛いのは自分一人だけじゃないんだ、明日からまた笑顔で子供と頑張ろう、と思える大切な場所なので、
土足で踏みにじらないで欲しいのだ。
546タンはお子さん自身がウザがられたのではなく、
ママさんご自身がウザがられたんでないの?
療育施設等行って、「○○ちゃんは今日は本当によく出来たねぇ〜」など
周囲をはばかることなくお子さんを褒めちぎったりしなかった?
お子さんラヴが度を過ぎて嫌われた可能性が…。
お子さんの障害云々関係なしに、リアルでこんなママは避けたい。
570 :
1/1:2006/02/10(金) 08:55:07 ID:TYRq7e9Y
卒業組の自分もずっと
>>528のようなことを思って暮らしていました。
(卒業組というのは、もう子供が大きくなったという意味で今でもアスペですorz)
うちは新しいマンションと古くからの3世代同居が入り混じった地区で、
公園で出会う親子も両方入り混じってます。
かなり後になって耳に入ったのだけど、ババ世代のネットワークの中で、
うちの子が問題児としてかなり話題になっていたらしい。
「小さいうちから勉強ばかりさせられてるから精神的におかしい子」だって。
確かに勉強ではないけど、興味の対象であることはかなりさせてました。
でも、それは、本人が本当に楽しそうにやってるし、
やってる間は没頭してくれるので家事をしたりするのに楽だったから。
(もちろん、一緒に関わって見てあげたりもしてた)
アスペの子って空気読めないし、小さいこともあって
公園でも他のお母さんに「◎◎と××って△△なんだよ」みたいなことを話しかけてたし
(相手は誰でもいい。目に入った人に話しかける)
で、他の子たちと仲良く遊べるかと言えば、トラブルメーカーorz
公園のすぐ真横の家のババがよく窓から様子見てたからそこが情報源だろうなきっと。
幼稚園行ったら行ったでいろいろあったし、
もう、どうしたらいいのか、関わった人たちの前でこの子を締め頃せば満足なのか!?
とまで考えてしまったこともしばしば。
旦那に話しても逆に追い詰められるようなことしか言われなかったから
だんだん何も言えなくなったし。
そんなこんなあったけど、ある時期からピタッと大人しくなったんですよね。
なんだったんだろうなぁ。
もうイヤと思いつつ、なぜやってはいけないか、相手はどう思うか、を言い聞かせ、
同時に、どうしてそんなことをやったのか根気良く聞き続けてきたことが
ようやく理解出来てくれるようになったのかな?
(なかなか普通に会話のキャチボールが出来ないので相当疲れますが)
その辺はわからないけど。
今は、正直な話、ようやく我が子がかわいいと思えるようになりました。
一般的には、母親とは話すらしない反抗期な年令になって、ようやくです。
結局のところ、
>>546が出会った障害児の親達=たまたまDQN
健常児の親=たまたま受け入れてくれた
ってだけでしょ。
それが全てであるかのように語られてもねえ。
現実には、
>>525=553のような人も大勢いるし、
実際、無理解な保護者や園にひどい言葉を浴びせられて、
死を考えるほど悩んでる親もいるわけで。
つか、過去ログ見る限り、むしろ後者の方が圧倒的に多いと思うんだけど、
そういうスレに来て、
差別されたり攻撃されるのは、親に問題があると言わんばかりのレス、
一体何様ですか?
しかも、スレ違い。
こういう言い方は好きじゃないけど、
やっぱり当事者達にしか分からない部分ってあるんだなあ
ってつくづく思ったよ。
小さい頃に判明するだけ幸せだという考え方はできんの?
嘆き悲しんでる人には悪いが、生涯ずーっと周りとうまく行かなくて、親もアスペで
愛情やケア受けられなくて、30,40になってやっとアスペと判明する成人アスペのことを考えてみ
スレ違いを承知でお尋ねします。
今、DQ65の2歳半の娘がいるのですが 自閉症状は至って軽いと言われました。
言葉の遅れはほとんどありません。全体で、10か月遅れだと診断されました。
同じような方で、年齢と共に数値が上がって、高機能や、アスペに移行された方いらっしゃいますか?
それとも、やはりこのまま知的障害があるまま成長していくのでしょうか?
本やネットで検索していても、当て嵌まるのは「高機能やアスペ」になる気がして・・・
576 :
?:2006/02/10(金) 11:52:11 ID:zB9WcarK
ずっと苦労されて来たかたにはお気の毒様でしたと言うくらいしか出来ません、すいません。
でもうちのだんなも40代で、息子の診断医に指摘されてアスペ判明したんだけど
自分はまったく困ってなかったと言ってたよ。人によると思うけど。自閉度の高い低いかな。
研究も進んでいなかったし、普通にいたよね、まわりに。
今ははじかれていくからそれはそれで悩みもありますよ。
「なんで来るの」と言われたら「問題あるからにきまってるだろ、このボケ、アホ」と
心の中で毒づくけど「私たちばっかり大変」と言われても受け流すけどなーと、
軽度PDDにして軽度知的障害ある子の親、スレ違い人間は思うのであった。
聞いてみると実際に大変なこと色々あるじゃん。
で、大変な子の親は色々情報持ってることもあるから勉強になるしね。
自閉症の子に対するアプローチは他の障害の子にも有効だというから(多分健常児にも
有効だと思ってる)、私なんて興味津々で聞いてるけどな
(ま、うちの場合は一応自閉症圏だから、他の障害ってわけでもないが)。
>>574 …あの人に比べたらマシって、相手に対してとても失礼な発想だし、
自分や自分の子が言われるのも、私は絶対に嫌だよ。
大体、成人アスペと子供のアスペの比較なんて、簡単には出来ないでしょう。
うちの旦那も最近診断されたけど、
息子を取り巻く環境や制度が、
自分の子供の時と大きく違う事を、とても心配しているよ。
ここは、今まさにアスペや高機能の子供を試行錯誤しながら育ててる最中の親達が集まるスレ。
多かれ少なかれみんなしんどい思いをしてるんだし、
その事を愚痴ったりするのは、そんなにいけない事なのかな。
実際、嘆き悲しんでる人ばかりじゃないし、
別に大変って書き込みばかりでもないんだけど、
どうしてそこにこだわる人が多いんだろう。
愚痴も悩みも、好きに語らせてよ。
子供の前では笑顔でいたいからさ。
>>546を集団で叩いているのをまとめ読みしたら、結局自閉症児とその親が
ネットでも現実でも障害者の枠のなかでも嫌われる要素があるんだと痛感。
療育だってなんだって同じ障害ばっかりが集まってるわけじゃないでしょ。
たまたまスレが自閉専用なだけで、今確定診断が出ていない幼児の親だって
読むし、書き込むのは自由じゃないの?
自閉の親って自閉についてすごく知識の深い人が多くて、他の親が1語る
ところに10は語るところがあるよ。
それは素晴らしいよね、本もいっぱい読んでるし。
だけど他人の話は聞かない人が多い。
話の輪に入っては「自閉のことよく知らないでしょフフン」と勘違い発言。
他の発達障害スレでは同じように子供に「遅れ」がある母親たちが共存
してるのに、自閉だけ単独スレで、しかも違う障害名を持つ子の親の
書き込みを集団で叩くのを自分たちはどう思ってるのかな。
以前に自閉スレでもアスペと自閉は違うとスレを分けたでしょ。
健常児のお母さんの意見にも毒づくだけだし、別障害と思われるお母さんの
意見にはスレ違い批判連発。
実際に幼稚園や学校で孤立するのも仕方ないよ。
575です。
>>578さん、ありがとうございました。 まさに同じような事で悩んでいる方がいるって
事がわかり、少し、ホッとしました。
とても参考になりました。ありがとう。
>>580 でもさ、釣りじゃないなら自閉症スレに
>ネットでも現実でも障害者の枠のなかでも嫌われる要素があるんだと痛感
とレスできるあなたもかなりキツい人w
発達障害の単独スレは、たくさんありますよ?ADHDとかLDとか色々ある
からロムって見てくださいね
>>580 なんていうかなー。
集団で叩いてるのを読んだらっていうけど、そんなの2chじゃ別に珍しくもないことだし。
自閉スレとか関係なく、あきらかに突っ込みどころのあるレスが書き込まれたら
そりゃ反論もあるでしょ。しかも個人的な私念みたいだし。
ちなみに、様子見だからとか、
別の障害だからという理由で叩かれてた訳じゃないんだけど、
そこに気付けないなら、ここにはもう来ない方がいいと思うよ。
お互い気分悪いだけだから。
昨日の健常児の親にしたって、
建設的な意見の交換が出来る相手なら、
色々とレスの付けようもあるけど、
一方的に文句付けたいだけだったんだから、
どうしようもないさね。
それに、どこのスレにしたって、
書き込む前に
>>1を読め、TPOをわきまえろってのは基本的な話。
それが出来ないなら、2ちゃん自体やめた方が無難。
>>580 スレ違いでしかも私怨レスが叩かれ
それがおかしいと思うのなら、
2ちゃんなんか来ないほうがいいんじゃない?
で、あなたの子供の障害は何なんですか?
何故、このスレに来るのですか?
自閉症の事どこまでわかってるの?
「結局自閉症児とその親が」か。子ども含めてるのがなんだかなーと思う。
548の話は、自閉症関係者集団からそれ以外の親が孤立した話でしょ?
仲間内で固まって、仲間外ってことで弾かれました、と。それがいいことか
悪いことかともかく。
自閉症の子が孤立するのは逆じゃん。仲間内で固まれるほど発達してない。
ごっちゃにして批判してどーすんのよ。
アスペの子の親が、よそのスレで暴れてるってんならアスペの子と似た話に
なるかもしれんが(アスペの子で気に入った人にくっついちゃうって話あるよね)。
仲間内で固まってるところにゴーインに押し入ってるのはあなた。
アスペの子が孤立するのと似たようなことやってるのはあなただよ。
>>580 >だけど他人の話は聞かない人が多い。
これはちょっと興味深いかもしれない
遺伝の可能性もある訳だし
580が微妙にスレ違いしてるのも
それに近いものを感じるけどね
>>546にしても
>>580にしても、自分たちが自閉傾向の子供を持つ親にとって
一番つらいところに土足で踏み込んでいるって気がついてないね。
別に546にしたって、「健常の人たちにも理解をしめしてくれる人はたくさんいるのだから、
自閉児の親じゃなきゃ自分たちの苦労はわからないなんて思い込みを持たないように
できるといいですね。」ぐらいに言ってくれれば別に叩きもしないし、私だって
自分を振り返って見れたと思う。
それが、「私はわが子を大変だなんてちっとも思っていませんでした。自閉児の親たちは
みんな、自分ばかりが大変だと言って周りの苦労を考えないから嫌われてました。」
みたいな書き込みされりゃ、そりゃきれるよ。
ましてや、子供がまわりにうけいれてもらえないっていうのは、私にとっちゃ
なによりも切実につらいところだもの。
自分ですら、なかなか受け入れられない(愛していないではない)わが子を他人から
受け入れてもらいたくてどんなにつらい思いをしているか。
簡単に「私は自分の子供が大変だなんて思っていません」なんて言える546は、
実際のところ、自分の子供が人に迷惑をかける存在だなんて思っていないんじゃないか
とすら思えるよ。
>>580にしたって、「自閉の親子は・・・」なんて、簡単に色んな人のいる集まりを
一括りにして全体を攻撃できるようなのがよくモラルについて語れるもんだ。
590 :
589:2006/02/10(金) 20:48:39 ID:Y5swgSDH
ついでにも一つ。
自閉児の親が自閉について詳しいのはそれだけ必死なんだよ。
だって親の自分にもわが子の気持ちがわかんないんだもの。
別に周りの親に薀蓄ひけらかそうなんて思ってないよ。
でも、見た目は普通なのに全然ちがう子供を判ってもらおうと思うと
自然とくどくなっちゃうんじゃないの?
とりあえず、関心がなくて持とうとも思っていない人の前で余計なことを
言わないようにはするさ。
少し前にあったような週末恒例の釣りレスかとオモタ…
592 :
589:2006/02/10(金) 21:23:37 ID:Y5swgSDH
>>591 わ・・・私だよね?
スマソ・・・orz
>>592 違うと思うよ。
なんか勝手に踏み込んできて
論点ずらして自己中に攻撃してくる、
あの国や、あの宗教の方々みたい。
自分に合ったスレ行けばいいのに。
594 :
589:2006/02/10(金) 21:50:40 ID:Y5swgSDH
>>593 できれば何がどう違うのか書いて欲しい・・・orz
596 :
589:2006/02/10(金) 22:34:34 ID:Y5swgSDH
>>595 フォローありがと
興奮して書き込んじゃって、自分が何か勘違いしていたのかと心配になってしもた・・・
このスレでどれだけ励まされたり、勉強できたか言い切れないけれど、
自分は2ちゃん向きではないと情けなくなっているヘタレです・・・(´・ω・`)ショボーン
>>親の自分にもわが子の気持ちがわかんないんだもの。
ホントそうだよね。
読んで泣きそうになった。
598 :
591:2006/02/10(金) 22:55:21 ID:ZvXDWw2L
あー、ごめんなさい。
誤解を与えてしまって(汗
>>595さんが書かれているとおりです。
, - 、, - 、
, - 、i'・e・ ヽ,,・ァ, - 、
4 ・ ゝ - 、i'e・ ヽ、・ァ
ゝ i e・ ヽ、 ,,.-''´|
|`"''-,,_i ,,.-''´ |
| "'''i" ,,.-'"
`"''-,,_. | ,,.-''"
"'''--'''"
和んだわw
こんな風に、日常の何気ない事に気持ちを向けたり、和んだりした方が
子どもにとって良い影響を与えるんだろうな、と頭では思う。
反面、子供の成長を考えると、「1分1秒無駄にする事がどれほど子どもに
とって損失になるのだろうか?」とばかりに、ついネットで情報収集してしまう。
このゆとりの無さが自分を疲れさせていくんだな、と実感した。
私にゆとりがないと、子どもの笑顔が減っていく事も分かっているのにね。
よし、今日から毎日和み系を1画像探すことにするぞ。 愚痴スマソ
6ぴき。
>>600 ハゲド
せっかくのマターリレスの後で申し訳ないのだけど、
息子ただいま小1、病院にも相談所にも、どうやったら勉強ができるように
なるか教えてもらいに行くんだよと説明して連れてってる。
でももうほんの少ししたら、色んなことがわかるようになって、「母ちゃん、
ボクのこと変だと思っていたのか」と思うんじゃないかと、あせってる。
病院も学校も、あせらずゆっくりと言うのがもどかしい。
早く足場を固めたいのに・・・ 吐き出しスマソ
このまえ診断医に10歳くらいになったら本人への告知もして下さいって言われました。
今年少ですが。もちろん本人が他の子とどうして違うのだろうと言って来たら説明してあげる
べきでしょうね。障害っていうのじゃなくこういう所が苦手なんだよねってだから
練習していこうねとか言う感じで。○ちゃんは二重とびが苦手でしょ、△くんは
お片づけがうまくないよね、それと同じであなたはこういうところが苦手なんだよって
小二の息子が泣いている。
僕は他の子と違う、だからみんなから馬鹿にされる、
自分が自分だってことが辛いって泣いている。
せめて、信じてほしい、
親はこんなことで苦しむとは知らなくておまえを生んだんだって。
医師からはまだ告知しないでと言われてますが、
本人がひどい違和感に悩んでいるので、
できればその違和感に形を与えてすっきりさせてやれたらどれほどいいかとも思います。
でも、まだ早いんだろうな…
2〜3日ぶりに来たら、スレがえらく進んでてビックリした・・・
>>604 はっきりとした告知はしなくても、息子さんの気持を楽にしてあげる方法は無いでしょうか?
例えば
>>603さんみたいな「あなたは○○が苦手だけど、△△はとても得意だよね」
と言った、具体的で判りやすい言葉かけでお子さんの特徴を伝えてあげるのはどうでしょう?
そして「他の子と違ってもいいんだよ」と必ず伝えてあげて欲しいと思います。
>みんなから馬鹿にされる
というのは心配ですね・・・。学校で、なのかな?
担任の先生に相談してみてはいかがですか?
>604
すごく頭の良い息子さんなんだと思った。
例えるなら「みにくいアヒルの子」みたいな感じで、息子さんが感じてる
「他人との違和感」を解決するには「正確な自己認識・自己肯定感の獲得」が
必要だと思うんだけど、小2でそれをするにはやっぱりあまりに幼すぎる。
(普通なら思春期頃にぶつかる問題だから)
医師が告知を時期尚早としているのも、それが理由だと思う。
今の段階で出来るのは、息子さんと他の大多数の子に違う部分がある事を
親も認める事、大多数と違う事が必ずしも悪ではない事、いじめられる理由は
「異質なものを排除しようとする人間の習性」であって息子さんに原因が
あるとは言えないという事、そして何よりも息子さんを愛している事を伝え、
学校以外に安心できる環境を作ってあげる事、ではないかな。
こういう問題って、本人も辛いと思うけど、親も辛いよね。
うちはまだ幼稚園児だけど、604さんの悩みの序章みたいな問題にぶつかる
時がある。
そういう時には、親子だけで楽しい事して気分転換する事にしてる。
一緒にお菓子作ったりね。
子供が自分の違いを理解するまでにどれだけ辛い思いをするんだろうね・・・
うちはたんたんと僕には友達がいないんだって言いながら、根拠のないプライドに
すがって、怒りだけで感情を吐き出しているように見えるよ。
2年生になったら自分の悲しみのために泣くことができるようになるのかな。
こんな書き方して本当にごめんね。
604さんの気持ちが息子さんに届きますように・・・
>>604 私もレス読んでたら、泣けてきました。
でもお子さん、「辛い」という感情があるのは
素晴らしいのでは!
うちは年長で、人の感情に疎いのだけど、
もう少しづつ、他の子と少し違う所がある事は伝えてます。
自分だけ、聞こえてないようだ・・・、今日も一人で遊んでた、
とぽつりぽつりと訴える時があるので。
(本人見た目は困る顔をしないのです。心の奥ではどうなのか・・。)
そういう所があるよね、思ってる事、言えない時が多いし、
抱っこや手つなぎなんかも、とても苦手なタイプだね・・
という言い方で。違和感に同意してやる形です。
障害名だけは意味が無いかもしれないので言ってないけど、
特徴はほぼ伝えてます。
こういうやり方だと伝わるよ、とか、
こういう時にはこう言うのがみんなのルールなんだよ、
ママはそれを判ってるし、先生や友達のお母さん達も
○○がすごく困ってる事は伝えてあるよ、
だから、大丈夫なんだよと伝えていく事で、
納得したようです。
そうでなくても、気持ちに寄り添って、一緒に
悲しんでみる事も少しは癒すのかも・・・
気分転換がいい方法というのは同意です!
ただ、お子さんは次の日になれば、またまた
同じ思いの中に一日晒される訳で・・・・
伝えられた時はそれをしっかり受け止めて、その場は
納得するまで吐き出させてあげないと、
心の傷が大きくなってしまうような気がして。
その為にも、本人に性質を知らせていく事と、周りへ配慮を
願う事って、大切なのではないか、と思うのです。
まずは、自分の思い(辛い気持)を人に伝えられた、という時点で
十分すごい事だと思う!!(←だって、なかなか出来ないよね?)
「気持を伝えられてとても偉かったね」と褒めちぎる
そして「そうだったの、辛かったんだね」と話をよく聞く
それから皆さんのレスみたいな感じ
の流れでぎゅっと抱きしめてあげたい。
あぅなんかうるうるしてきた。
>>608 とてもいい形でお子さんをフォローされているんですね。
年長くんがお母さんに自分の思いを伝えられるのは
お母さんが等身大の年長くんをちゃんと認めて
その上で周りの人との橋渡しになり
年長くんの導き手になっているんですものね。
感情を表すことが苦手なお子さんがそこまで表現できるなんて
今までの608さんがどれたけ子供さんの心に寄り添って
一緒にがんばってこられたかがわかる気がします。
別スレの幼稚園でもめてるお母さんも
人のせいばかりにしてないで608さんの様に対応してたら
子供が(ていうか親も)孤立することないと思うんだけどな。
604です。
レスをつけてくださった皆様、ありがとうございました。
正直、こんなにレスがつくとは思わず、驚きました。
息子は今、父親と凧揚げに行ってます。
普段、公園に遊びに行っても仲間の輪に加われないので、
なるべく親が外遊びをさせるようにしてます。
他人と自分との違い、自分の中での得意なことと苦手なことの落差、
悩んでも他の人にはなれないのだから、それに耐えられる子に育ってくれることを
願うばかりです。
皆さんのレスを読んでいて思ったのですが、
最近、そろそろ三年生でクラス替えも近いこともあり、
私が身辺自立について神経質になりすぎていたような気がします。
アスペだから身のまわりのことができなくてもいいというわけではないですが、
焦ってはやはりだめですよね。
できることを少しでも増やしたいですが、急いではいけないのだと改めて思いました。
本当にありがとうございます。
また、つらいこと、嬉しいことがあったらここに来ます。
613 :
611:2006/02/12(日) 15:26:42 ID:Ijh5XqI9
お父さんも一緒に子供さん支えてくれているんですね。
いいお父さんだー。子供さんと逃げないでしっかり向き合ってくれてる。
手前味噌ですが、うちの旦那もがんばってくれてます。
子供と丁寧に私がつきあおうとすることで滞る家事を引き受けてくれてます。
今はその疲れでひっくりかえって隣で寝てますが。
旦那にありがとうです。
つらいときも有ったけどきっと旦那のおかげで
療育がうまくいってるんだと思う。うちもがんばろうね。旦那。
身辺自立はトイレトレ大の方が進まずいらいらして
子供にあたった時も有ったなー。
そんな時療育で相談にのってくれた先生が
「お母さんの働きかけもとても大事なんだけど
もう子供さんまかせで成長待つしかないとこも有るのよー。」と
明るく笑われてからはなんかふっきれました。
今もできちゃいませんが、自分からきれいにしてーと言ってきたり
ほんの少しずつ進んでいるようなのでこれでいいやと今は思ってます。
協力的なダンナ裏山。ウチはなかなか動いてくれない。
もう半分あきらめてるんだけど、それでもやっぱり時々は
期待してダンナに協力をお願いしてみる。
だけど良い反応が無い事がほとんど。
期待してた分がっかり度も大きくていつも打ちのめされるよ。
結局普段のうっぷんが噴出して喧嘩になってしまうか
ますますダンナを当てにしない自分になってしまうか、どちらか。
そういえば、ココにはお父さんらしき書き込みは無いね。
お父さんにとっては板違いなのかな。
うちの夫は「お前の関わり方が悪い」と私を責めるばかりで、
さっきも「自分は仕事で忙しくて見られないから、一日関わるお前のやり方が悪いと
いつまで経ってもだめなんだー!」と首絞められました。首絞められてる私を見て子どもは泣くし、
私ももういっそそのままもっと締め上げて殺してよ、と泣きました。もう限界。
でも犯罪者にはなりたくないから、私が自分で死ぬ分にはいいんだって。
こんな男が医師だなんて冗談じゃない。眠れないし涙が止まらない。
本人は言うだけ言ったらすっきりしたのか、「これのんで寝とけ」と
安定剤の山を私にぽんと渡して熟睡してるよ・・・
616 :
名無しの心子知らず:2006/02/13(月) 00:55:25 ID:2dGwh1kz
>>615 大丈夫?旦那様もきっとお子がかわいくて、だからこそ辛いんだろね。障害を受け入れきれないんかな…
そ、そんなのんきな事言ってる場合と違うのでは…
>>615 実家かどこか、頼れないの?
そんなDV夫、子供の問題以前の問題だって。
子供の目前で妻の首絞めるなんて…異常者だよ。
逃げた方がいいと思うけど。
子どもの首を締めかけた私がこんなことをいうのはなんだけど…
だんなさん、精神的に限界だと思う。
間に入ってくれる頼れる親戚がいないのなら、?
きちんと公的機関に相談したほうがいいと思う。
家族だけだと煮詰まってしまっていることでも、冷静な第三者が
間に入ってくれるだけで、好転する可能性はあるのでは。
このままでは、だんなさんが犯罪者にならなくても、
なんの打開もないまま、状況が悪化しそう。
>615さん、超逃げてーーー!!お子さんと一緒に。
でも、うちの旦那も未診断で療育通い始めた頃、しばらくおかしかった。
首こそ絞めなかったけど、暴言吐いたり、怪我しない程度だけど暴力あったり。
こっちも負けじと対抗して暴力暴言止めさせたら、今度は鬱になったorz(旦那がね)
子供の事は可愛いみたいだけど、受け入れるのはなかなか難しいみたい。
診断がついて2年、最近やっと本を手にとってくれるようにはなったかな・・・
「こんなの(本)見ると、(子供)がおかしくなったみたいで辛い」って。
辛さを競い合うような事をしたくないんだけど、子供と真正面から向き合いもせず
仕事だけして、療育も通院も就学問題もほぼ妻任せの癖に、何がそんなに
辛いのか、甘ったれるなと言いたくなる時があるよ。正直。(言わないけど)
これじゃ旦那の愚痴だね。ゴメソ
620 :
611:2006/02/13(月) 09:20:07 ID:LSvXMrF2
うちも夫婦二人ともふっきった今だから何とか落ち着いてるけど
こうなる前はものすごかったんですよ。
娘の療育が始まったのと旦那がリストラされたのと重なって
経済的不安から幼稚園年少に入れられず
今年の年中の入園試験では発達が遅いので入園許可が出ず。
上の子も通った幼稚園に行けないなんてともう旦那責めまくり。
旦那仕事が海外も伴う宿泊出張ばかりなので
子供二人かかえての生活、慣れない療育通いの疲れもたまりまくり
たまに帰って来た旦那に罵詈雑言。まけじと旦那も疲れてるんだと応酬。
今考えると子供に最悪の環境でしたね。ごめん二人とも。
それでも家族みんなお互いを思いやる気持ちは奥底に有ったみたいで
少ーしづつそれぞれがやれるところからがんばってみました。
今もぐちゃぐちゃの部屋だけどやれるとこやってるんだの思いから
そんなに気にならなくなったかな。ああだら奥が進んでいく・・。
621 :
611:2006/02/13(月) 09:30:53 ID:LSvXMrF2
後出しの話をだらだらと申し訳ないです。
604さんのところがほのぼののお話だったので
つい私もほわほわして613のレスしてしまいました。
実際の状況はほとんど変わってないんだけど
ほんと気の持ちようで世界が変わってみえるって有るみたいですよ。
あと時間が解決ってのも有りますよね。
時間かかったけど上の子の通っていた幼稚園はいいところだけど
下の子にはもっと合う幼稚園が有るとも思えるようになったし。
こう思えるまでにも何回も面接させてもらったりといろいろ有りました。
きっと旦那さんも苦しいんだろうね。
私も実母が再婚していたりしてなかなか実家に頼れなかったけど
それでも片道4時間かけて時々来てくれる母に感謝しております。
家族だけだとつらいことも有るので618さんの仰有る通り
親戚か公的機関考えてみてね。
どうかみなさんの気持ちが軽くなり今日も楽しく過ごせますように。
>>615 お宅のお子さんは様子見なんですか?
診断がついているのに医師である旦那さんが、「母親の育て方が悪いから」見たいな発言をされるのですか?
こういうお子さんを持っていると定期的に病院へ行きますよね。
あなたのお子さんの主治医に書き込みの内容を話して相談されたら如何でしょう?
>>620 > それでも家族みんなお互いを思いやる気持ちは奥底に有ったみたいで
うん、これがあれば気持ちを切り替えて必ず乗り越えられると思う。
そうなる前には修羅場もある程度仕方ない事かも。
大人になって根底から価値観を変えるって大変な事だもんね。
>>615さんの旦那さんも目をそらそうと思えば、忙しい仕事の方に
生き甲斐を見つけて逃げ込む事もできるけど、そうではなく苦しんでいる
んだからまだ向き合っていんじゃないかな。
かと言って首を絞めていい事にはならないけども。
>619
夫は夫で辛いんだよ。やっぱり。
外で働くのは大変さ。
うちの夫も診断前から鬱で、5年経った今も変わらず。
障害の本どころか、全ての事に欲や興味がなく、無反応なんで。
子供と向き合うのも辛いけど
大変さ比べをしても仕方ないんだよね。
自分も切れたりしてるんで、人にどうこう言えないけど。
>療育も通院も就学問題もほぼ妻任せ
大抵の家がそうだよ〜。時間的にも仕方ないのでは?
私の周囲も協力的な夫が多いけど
経済的に支えてくれるだけ有り難いと思うようにしてる。
自分ももっと悟りの境地に行きたいよー。
愚痴を言う場なのに突っ込んでゴメン。
625 :
619:2006/02/13(月) 12:26:21 ID:2AZZkQ1O
>624
>経済的に支えてくれるだけ有り難いと思うようにしてる
まったくその通りだよね・・・
旦那の仕事が大変なのは分かってるつもり。
多分、旦那に対する妬みもあるのかな。仕事(人間関係)以外の事では
家族も能力も体格も恵まれてる旦那に。
色々言い出すとキリがないね。
旦那は、私がいつも楽しく元気そうにしてるのが妬ましいらしいけど、
本当に楽しくて笑ってる訳じゃないんだよ、と言いたい。
鬱の辛さも経験してるから言わないけどさ。
スレ違いになってきたんで、もう止める。ごめん>all
eeeそうかなぁ。経済的に支えてくれるのと、
父親として子供と関わってくれるかどうか、とか
子供のことで相談に乗ってくれるかどうか、とかは
話が全然別だと思うけどなぁ。
思春期がそう遠くない我が家では、今のうちに
もっと父子の関係を築いておいて欲しい、と思ってしまうよ。
時間はどんどん過ぎていくと思うと、本当にもどかしい・・・チラ裏ですかねスマソ
子供の診断後、自分が鬱になって、
旦那や子供に散々迷惑掛けまくった私には、耳の痛い話ですorz
一言も私を責めないし、いつも笑顔の旦那だけど、
きっと心の中では色々思っていたんでしょうね。
申し訳なさで一杯です…
ただ、母親の場合、鬱になったからと言って、
現実から逃れられる訳じゃないんですよね。
薬を飲みながら、病院に行き、療育にも通い、
受け入れてくれる幼稚園を探し、本も読んできましたが、
これが父親だったら…と思った事はあります。
>>607 >うちはたんたんと僕には友達がいないんだって言いながら、根拠のないプライドに
>すがって、怒りだけで感情を吐き出しているように見えるよ。
ねらーなら極当たり前の状態なんだけどね・・・
615です。夜中に変なこと書き込んですみませんでした・・・
結局あれからろくに眠れず、夫と子どもを送り出してから
掃除もしないでぼーっとソファに座り続けてしまいました。
朝「お前が自分で死ぬ分には俺には関係ないから、勝手にしてくれ。
子どもの面倒は親父とお袋(夫の)が何とかしてくれるだろうから」と
捨て台詞残して出勤していき、子どもは「僕のせいでパパに怒られて
殴られて、ママごめん」と涙ぐみながら朝ご飯食べてるし、最悪の家庭です・・・
子どもはアスペ診断済みです。夫は自分の同窓生である主治医の前では
至って理解のあるよき父親・夫ぶりだし、周りに対してもそうなので
たぶん私の言うことなど誰も信じてくれません。私の実家はもう両親ともいないので頼れません。
「正式に診断が下りて、日々の生活の中で子どもを伸ばすようにかかわっていくのが
お前の仕事なのに、それをろくにしていない」と責められます。
私だって私なりに一生懸命やっているつもりだけど、だめみたいです。
すみません、ぜんぜんレスにもなっていない文章で。
もうすぐ子どもを迎えに出て夕食等の支度になるので、書き捨てみたいになってしまいます。
ごめんなさい・・・
>>629 それ、モラルハラスメントだよ。
これだけは言っておく。あなたは何も悪くない。
夫の暴言や暴力は、何一つ肯定する必要はない。
「夫もつらいんだ、苦しんでるんだ」
「私が変われば夫も変わるかもしれない」
なんて発想に陥ると、
いまの状態から抜け出せなくなるから、
これからは、夫からの不条理な仕打ちを受けたら、落ち着いて日記などに記録して、
いざというときに備えた方が良い。
やっぱり実家に頼れないというのは泣き所だよね・・・自分もだけどさ。
だからこそせめて旦那にだけは分かってもらいたい、子供の障害も
受け止めて一緒に考えてほしいのにね。
>>629 「誰も私の言うことを信用してくれない」なんて、決め付けはいけないよ。
精神科医なら、こういう子を育てるのがどれほど大変か、わかっていると思うから
あなたが疲れきっていて、その上精神的に追い詰められていることがわかれば
その原因を聞いてくれると思うよ。
やはりこういう子を育てるためには、母親の精神的安定がとても重要なんだよ。
信用されないと思うのなら、旦那さんの暴言をこっそり録音したら?
主治医が旦那さんの友人なら相談しやすいと思うよ。
旦那さんが言われる「日々の生活の中で子供を伸ばしていく」っていうのは
どんなことを想像して言っているのだろうか?
関わり方で、健常児と変わりない行動ができると本気で思っているのだろうか?
旦那さんが、「親父とお袋が何とかしてくれる。」って甘いね。
その言葉を逆手にとって、「私が一生懸命やってもあなたが気に入らないようですから、
お義父さん、お義母さんに、一月ばかり面倒見てもらえませんか?
実際にどこをどうすれば、子供が良くなっていくか、その上で助言いただければ有難いです。」
って言ってみればいいと思う。
あなたの旦那さん、小児科医だったら笑っちゃうな。
医者はそんなにモラルの高い人間じゃないですよ。
うちは夫婦とも医師なんだけど、周りは離婚だらけだもの。
うちは私がキャリア捨ててパートに変えて、全面的に譲歩したけど
真っ向対決してたら離婚してたと思うな。
それこそ、殴り合いの物の投げつけあいだったよ。
今は子供のことは私が全面的に引き受けてる。
それでも、まだ八つ当たりしてくることも多いし、子供の伸びについても
旦那は全く満足してないですよ。
職場で爆発寸前のストレス抱えてる場合が多いから、難しいかも
しれないけど、昨日の事、今日の事は次々に忘れたほうがいいよ。
あと、旦那の同窓生で主治医に相談するのは、ここはひとまず
やめておいたらどうかな。
自分の友達に家庭内の揉め事を話されると、いかに治療上必要なことで
あっても、許せないかも、特に男は。
文全体で特に気になったのは、旦那さんが615さんのことも、お子さんの
ことも責任持とうとしていないこと。
615さんに対しては死んで結構で、お子さんに対しては実家に押し付ける
つもりなんでしょう。
つらいね・・・。
助言できるとしたら、興奮している相手には冷静に対処したほうがいいです
ってことくらいかな。
肉体的暴力が出ているようだから、相手を刺激しないように、ね。
家族で旦那さんのご実家を訪ねてみられたらどうかな。
うちは旦那が荒れだすと、そうしてます。
自分の親が孫を可愛がるのを見て、親と私が仲良くしているのを見て
少しは引っ込みますね、八つ当たりが。
629タン、一人じゃないよ!ここのみんながついてるよ!
多かれ少なかれ、同じような思いしてるんだね。
自閉圏にいる夫。コミニュケのとれなさ、やるせない寂しさに
何度も泣きました。鬱にも。
でも、家庭は一番小さな社会だよねー!!
歯食いしばってでも、笑っていなくちゃ、と今は思ってる。
時々はここでとか、友達の前で、とか、
思い切り弱音吐かせてもらって。
635 :
名無しの心子知らず:2006/02/13(月) 19:55:29 ID:j0vyMFuF
>>634 健常者の癖に自閉圏にいる夫の気持ちすら察することができないの?
あなたも障害がありそう。
635は A・H・O ?
>>629 さすがに旦那さんも、息子さんの主治医の前では良き父を演じられる位だから
いくらかかわりを持っても普通の子になる事はないというのはわかってるはずだよね。
息子さんがどうなれば気が済むのかな?
「僕のせいでパパに怒られて殴られて、ママごめん」と言えるような息子さんなんだし
お母さんはきっとかかわり方間違ってはいないと思うよ。
629さんは今まで唯一頼れる人である頭の良い旦那さんに何でも聞いてやってきた
のかもしれないね。だから、自信が無いかもしれないけど、息子さんの事に
関しては自信もって自分の考えでやっていっていいと思う。
旦那さんに、「お前はだめなんだ」と言われると、そう思えてしまうっていう
状態のように見受けられるけど、なんだか虐待を受けても逆らえない子供の心理状態
みたいで危険だと思う。
いつも旦那さんに何でも聞いてやってきたとしたら、ここらへんで629さん自身
気持ちの上で旦那さんから独立した方がいいような気がするよ。
>>629さん、
旦那さんのしたことは犯罪だからね。
誰にもあなたに暴力を振るったり自殺を教唆するようなことをいう権利はないからね。
暴力は、するほうもされるほうもきちんと判断する感覚が麻痺してエスカレートしやすいから
気をつけて。
自分だけでなんとかしようとすると、だんなさんに否定されて身動きがとれなくなって
しまうのではないかと心配です。
旦那さんには内緒で、まずは心療内科などに相談してください。
DVの被害を受けてると、
自分が至らないから、自分さえ我慢すればって発想になりがちだけど、
絶対違うからね。
これ以上お子さんを苦しい思いをさせない為にも、一刻も早く逃げ出した方が良い。
自治体でも福祉施設でもいいから、利用出来るものは利用して。
ごめんちょっと気になるんだけど、息子さんが何か大変な事をしでかして
頭に来たとしても「お前が自分で死ぬ分には関係ない」ってセリフが出てくるのは何で?
もしかして「辛い、もう嫌だ、死にたい」みたいな事旦那さんに言ったのかな。
今まで、何でも旦那さんに相談してやってきたのかなと思ったんだけど、辛い気持ちを
毎日毎日、言い方は悪いけどグチグチ仕事帰りの旦那さんに言い続けてたとしたら
旦那さんもさすがにキレるかも。
いや、キレたからって首締めちゃダメでしょ・・・
ましてや子供の前だよ・・・orz
私まで泣きそうだよ・・・
心療内科か精神科に行くことを勧めます。
暴力を振るわれた話しもしたほうがいい。
先生はカルテに、殴られたり蹴られたりした時のアザのことも記載してくれるはずです。(私のときはそうだった)
あって欲しくないことだけど、骨折が疑われるようなことがあったら
すぐに夜間救急でも病院に行き、診察を受けてください。
原因を必ず聞かれるし、答えたらカルテに残ります。
口が達者で丸め込もうとする相手には、いろいろなところに証拠を作っておいたほうがいいよ。
私は>625だけど、「鬱→甘ったれるな」というのはうちの旦那限定です。
>627さん始め、鬱病持ちの人全体に思ってる訳じゃないので。
私自身も鬱経験者だし。
旦那は「鬱だ鬱だ」と言いつつも、治療する気が無いし、休職・転職や
私が稼ぎ手になる事など抜本的な対策を提案しても屁理屈をこねて
全部否定する。その癖私にべったり寄りかかって家事育児の邪魔を
する(わざと)、と余りにもタチが悪いので腹が立つんですよ。
鬱病の人を傷つけるつもりは無いので、釈明だけさせてもらいました。
>>640 元カキコに
>首絞められてる私を見て子どもは泣くし、
>私ももういっそそのままもっと締め上げて殺してよ、と泣きました。
とあるので、首絞められた時に「そのまま殺して」と言ったことを
受けて、この糞旦那は「自分で氏ね」と言ったのではと推測。
みんな言ってるけど、一刻も早く誰か外部の人に相談してほしい。
ご両親は亡くなってるそうだけど、叔父さんや伯母さんなどはいないのかな?友達は?
でもそんな呑気なこと言ってる場合じゃないかな。この場合、警察?
615=629さん、お子さんの主治医も、別に探して相談してみたらどうかな?
主治医を別に探すって大変な事だけど、
旦那さんと、その主治医の友人って診察以外で話してたりするかもよ。
男って、家族以外の人の事は素直に鵜呑みにするじゃん。
医師によるけど、診察時に母親の関わり方もアドバイスされるよね。
そういう所を旦那友人が、旦那さんにヘタな伝え方してたら、最悪じゃない?
>646
でもアスぺの初診って今どこでも数ヶ月〜一年待ちはざらじゃない?
どこに住んでいるのかにもよるけど、変えるのはすごい労力かと・・・
ましてや、旦那&その友人の顔を潰すことになって余計に暴力振るわれたらと心配。
考えすぎ?あともし今の先生とお子さんの相性がよいのであれば、変えることはどうかなあ・・・
>でもアスぺの初診って今どこでも数ヶ月〜一年待ちはざらじゃない?
自治体によると思いますよ。ウチのとこは割とすぐでした。
主治医かえるとなると確かに大変な労力いりますが
主治医を変えるのは患者の権利ですよ。セカンドオピニオンだって
根付きつつありますしね。
実際に変えるかどうかは別にして外部に一刻も早くDVのことは
伝えるべきだと思います。
649 :
646:2006/02/14(火) 01:22:27 ID:nrb67fwl
うちも子供が生まれてから旦那ひどかった。
殴られたり暴言はかれたりすごかった。毎日離婚考えてた時もありました。今もそうだけど。
私も実家に頼れなくて、それをフォロー・気持ちをわかったフリだけだった。
それどころか、生まれてからあまりに手がかかりすぎる育児に
食事、家事がまともにできない事を責められ続け、
ケンカして辛さを訴えれば実家逝けば?と責められ
他の子や実家に頼れる人と比べて責められ(冷ややかに鼻で笑いながら)
自分は仕事してんだから、金やってんだから状態で何も理解してくれなかった。
診断前〜診断後も本も読もうとしなかったし、
どさくさにまぎれて義実家に子供と住めば改善する
みたいな事をどさくさに紛れて同居話され、義父母もつけこんできた。
義父母も旦那も、子供とのかかわり方が一方的ですぐ飽きて、カーッと子供を怒るし
子供もパニックになるし、義父母は趣味や宗教活動で留守ばかりなのに。
義母こそろくに家事しないのに。私が死んで義実家に子供がいけば
こんな難しい子虐待されてしまう。絶対死ねない。
悟ったのは、なるべく一緒に居ないこと。
で今は別居して旦那は実家に住んでます。
子供の生活リズムもかなり安定したし、
私の精神状態もすごくよくなりました。
旦那の休みが不定期なので、休みの時だけ
子供を旦那に預けています。でも2時間くらいしてすぐに
実家に帰り子供を義父母に預けて寝てたり。
で幼稚園での問題を話してもフーンて感じ。
私も調べないとわからないけど、旦那はきっと軽い自閉圏。義父母もかなり。
最近、子供の主治医は旦那とのかかわり方にも、
伝えたい事は言葉では伝わらないし、メールじゃ読まないだろうから
わかりやすく短い手紙にして伝えるようにとアドバイスくれますw
今私は就職に向けてある資格の勉強中です。
650 :
646:2006/02/14(火) 01:27:24 ID:nrb67fwl
たしかに主治医を変えるのは地域によっては大変ですよね。
内緒で探してとりあえず予約だけはしておいて、
心療内科や公的機関にすぐに相談してもらったほうがいいですね。
私は運良くファミリーサポートの人が協力してくれて、
公的機関に相談できました。
子供はこの世の宝だけど、親も大切な存在だよね。
親が安心して暮らせる環境がないと、子供は辛いだけ。
何があっても子供だけ守ろう、と思わないで
できれば親も家族も幸せになろう。
>629の件…、もうアスペ云々主治医云々の話ではないと思うんですけど!!???
発達の遅れを629さんのせいにされたあげく首絞められて殴られて、
おまけに「お前は死んでもいい、息子は親が見る」って言われて。
もう何を悠長に構えてんのーーー!!??って思うよ。
そんな男親のもとに息子と一緒に暮らしてこの先いいことあるの?
今までも何かいいことありましたか?(主治医が見つかったぐらい?)
早く、早く、相談できるところに相談してください。
さっさと離婚汁!
密かに自立の道を探るべきだと私も思う。
障害以前の問題だもの。
まずは心療内科等に行ってお母さん自身の心のよりどころをつくること
。
出来れば主治医も別な人を探した方がいいと思う。
この先の子どもさんの将来のことを考えると
ご主人と何かあった時に今の主治医との関係が拗れないとも言えないし。
豚切りスマソ。
以前勤めていた会社にアスペのお子さんを持って一生懸命仕事している人がいた。
時々会社のイベントにも連れてきて、私たちと遊んだりもしたんだけど、
そんな時にひときわ熱心に一緒に遊んでいた私の同期の友人、いつもの会話でも
その人やお子さんに理解を示してあたたかいことばかり言っていたので私は信用してました。
そして、月日は流れて、私にもアスペの子が生まれた。
去年、久しぶりにその同期に再会して、また付き合いが復活したんだけど
最近になってようやく「私の子どももアスペなんだ」とカミングアウトした。
その子なら聞いてくれると思った。
だけど、手の平返したみたいに態度変えられた。あの子の「理解」は
会社の仕事上の都合でだったんだ、と見抜けなかった私が愚かでした。
あとつらさを人に話して少しでも楽になろうと思った私が愚かでした。
これで友人一人失いました・・・あー、もう忘れよう。世間はもっと厳しいんだ。
こんなことでへこんでる場合じゃない。
>>654 月日の流れは人を変えるからね。
人の親になると色々な物の見方も変わるし。
独身や小梨の頃は人の為に何かしてあげられても、自分に子供がいて
その生活を守ろうとしたら、あまり深入りすると危険だと思って
そっけなくなる人がいても責められないと思うようになった。
自分も友人に子供の事での悩みを話すのはやめたよ。
小さい頃は子供込みでつきあっていた友人とも疎遠になった。
そういう人たちといい関係を続けようと頑張ってた事もあったけどさ。
なんか一言でいうと「あきらめ」という感じ。
これからは、子供関係なく自分個人として知り合う人とだけ
つきあっていけばいいやと思ってる。
またまた流れがちょっとちがうんですけども・・・。
4月から就学予定の息子のため先生向けに
「こういう障害です」「このように対応してください」
などの資料を作ってるんですが
書けば書くほど改めて我が子の問題点が浮き彫りになり
「無事学校生活おくれるのだろうか?」
「いい先生にあたるのだろうか?」
とか考えてしまって、鬱々としてしまって胃が痛くなってきました・・・。
ぐちってすみません
>>656 わかりますヨ〜
でもでも
>「無事学校生活おくれるのだろうか?」
>「いい先生にあたるのだろうか?」
これは障害があっても無くても共通の心配、親として当たり前の事ですからね。
自分で出来る事をしたら、あとは天に運を任せましょう。
とりあえず入学前に校長先生と親交を深めておけば、
担任の先生は障害に理解の深い先生をつけてくれるの可能性が高くなるのでは
ないかと思います。障害をきちんと理解してくれている先生というのは
自分の子供のためだけではなく、全体のためにもなりますから、
その点を、校長先生に強調しておいてはいかがでしょうか。
658 :
656:2006/02/14(火) 15:24:37 ID:lAcl6riR
>>657 ありがとうございます。
>これは障害があっても無くても共通の心配、親として当たり前の事ですからね。
自分で出来る事をしたら、あとは天に運を任せましょう
この言葉でなんだか肩の力がぬけました。
資料がもう少しで完成しそうです。
校長先生にアタックしてきますね。
>>658さんについでに・・
あれも、これも、と完璧を目指すと、相手(学校側)は
メンドウくさいな・・と引いてしまうかも知れません。
「子供のことは先生方はプロだからお任せする姿勢でおりますが」と
持ち上げつつ、ここだけはどうしても!というところだけを
最初に話しておいたら良いんじゃないかと思います。
うちの場合は、基本的に大きな音に弱い、って事だけしか言いませんでした。
その上で、「迷惑を掛けるような事があれば、どんな細かいことでもいいから
ぜひ知らせて欲しい」と。
問題がおきてから、その都度、先生とどうしたら良いのかを相談しながら
解決していくという方が現実的だと思うのです。
あんまり大きな期待をしないほうが良くない?
一年生の一学期なんて、あっちもこっちも多動みたいなのばっかりだったよ。
息子の担任なんて、一学期の終わりにはげっそりとやつれて顔つきが変わってたし。
お任せするというよりも、積極的に学校と関わっていくつもりがあることを
伝えたほうがお互いのためになるんじゃないかな?
というか、子供の担任にそう頼まれたよ。うちだけ?
空気読まずにカキコ
チラ裏なんだが、アスペ息子@4歳がチョコを女の子にもらった。生まれて初めて。
私は涙出るぐらい喜んでるんだが、もっと喜べよ、息子。ちゃんと礼言えよ。
こんな息子に好意をもってくれて、ありがとう。本当にありがとう。
学校側にお願いする時、最初はポイント絞って数点にした方が良いと思う。
担任のタイプも、お子さんとの相性もわからないし、
担任に変な先入観持たれても、お互いに良いこと無いと思う。
あとは、担任と連絡を密に取って、何か問題が起こったときにその都度
話し合いをして、方向性を擦り合わせる方が良いと思う。
何かあった時に対処してくれるのは、担任だけではないから、
こまめに顔を出して、学校の先生全員に顔を覚えて貰う方が良いかも。
うちのアスペは、他人と一緒にいることが1番の刺激になってしまうので、
家では見たことがないような行動を、学校ではしているらしい。
家庭では起こさない問題なので、担任に報告して貰わないとわからない。
担任と一緒に悩みながら、なんとか家でできることを探している状態。
結局、溜まったストレスの発散と、健康管理くらいしか思いつかないけど。
今年は担任に恵まれて、ダメだった事やら(メイン)、
良くできた事やら(たまに)、問題が起きそうな行事の予定&対策やら、
もの凄くこまめに電話連絡してくれる。
でも、どうしても話が長くなるので、夕方の忙しい時間に電話が鳴ると、
メチャメチャ緊張&ちょっと欝。
>>615=629さん、大丈夫ですか?
以下コピペですが、
まず、区役所と警察署に行ってください。
区役所では本人以外の人間が住民票を取れなくなる手続きをします。
本人と分かる顔写真と、住民票を取る時に使う証明書(免許証など)が必要です。
警察署では生活安全科に行って「相談カード」を作ってもらいます。
相談した、という証拠を残すためです。
本人が成人しているなら、捜索願を出されても表向きは受けておいて、
本人が居場所を知らせたくない意思を示せば、教えることはないそうです。
これで相手が身内以外の他人の場合は追跡される可能性はほぼ無くなります。
相手が親の場合、戸籍の附表をとられる恐れがあります。
戸籍の附表には、過去5年間の住民票の移動が全て記されます。
念のために、分籍の手続きをしておくことをお勧めします。
残念ながら親と名乗れば戸籍の附表を出さざるをえないそうですが、
諦めないで1歩踏み出してください。
まずは役所へ相談。いざというとき飛び込む場所のメモをくれます。
シェルターは、ほぼ完璧に守ってくれます。
次の住居を探すのも、それに伴う「保証人」についても解決方法が用意されてます。
すぐに傷ついたまま、仕事を探さなくてはいけないわけではありません。
一定期間の生活保護、カウンセリングなどもちゃんと受けることができます。
シェルター(DV・虐待・暴力から守ってくれる機関)については、
市役所で相談してください(例:女性センターなど)。
すぐに逃げるつもりがなくても、一度各機関に相談をしておいて
いつでも「逃げられる」ように大切な荷物をまとめておくといいそうです。
いざとなったらその荷物だけ持って行動を起こしてください。
ttp://www1.plala.or.jp/AWCenter/(アジア女性センター)
ttp://www1.plala.or.jp/AWCenter/asia-katudou1.html(アジア女性センター 相談・サポート事業)
振り込め詐欺のせいで、銀行や郵便局で新規口座を作る時「住民票がある所」
にしか通帳やカードを送ってくれなくなりました。
(以前は代理人住所でもよかった)
シェルターに入れないDV被害者は、
DV避難家出をされる際、住民票を隠れ家に移動させておきましょう。
逃げるときに最低限確保すべき者・物
・子供
・軍資金/自分のクレカ/キャッシュカード/通帳
・数日分の着替え/職場の社員証/健康保険証/運転免許証
・携帯/充電器
・DVの証拠となる物品(写真/ICレコーダー/被害状況をメモした手帳等)
・ノートPC(デスクトップなら、ドライバーでバラしてHDDのみ取り出せ)またはバックアップのCD-R/DVD-R等
・年金手帳は1ヶ月もあれば再発行できるので、忘れても可
スレ違いすみません。
どうしても気掛かりなので。
>>655 654です。レスありがとう。
そうだね、仕方ないことだよね・・・
>661
羨ましいな。
うちは1つも貰って来なかったよorz
まー幼稚園児じゃしょうがねぇか・・・って、
貰ってる子もいたのに。
本人はバレンタインとは言っても内容を理解してないし、
毎日チョコ食べてるチョコ好きだから関係ないけど。
やっぱり誰かからもらえると嬉しいよね・・・。
669 :
656:2006/02/15(水) 00:25:37 ID:vWa0JXrt
なるほど。経験者の方の話って為になりますね。
吉田友子さんの「その子らしさを生かす子育て」の
最後の方のページをを参考にしながら
作ったのですが、障害の特性というかそこから始めないほうが
いいのでしょうか。
実際にお願いする事は「怒る時は説明して欲しい」
「予定は早めに伝えて欲しい」の2点なのですが
なぜそうなのか、を伝えるよりはお願いだけする方が
いいのでしょうね。
>>656 なぜそうなのか、は何らかの形で簡単に伝えておいた方が良いような・・・
(先生のタイプによって伝え方を工夫した方が良いのかもしれないです)
私は、知っておいてもらいたい我が子の様子(特徴)、
パニックやトラブルの予防法(=こちらからのお願い)、
パニックになった時の対応方法(=先生が知りたい情報)、
を手短に箇条書きにしたものを毎年渡してるよ(毎年担任が変わるため)。
あとは資料として本のコピーなどを一緒に渡して
アスペルガーがどんなものなのかの説明は省くようにしてる。
先生に渡した手紙は毎年コピーして保管してるのだけど
振り返って見ると、1年生の時に書いた手紙が一番長文で
自分でも読み返すのが面倒。
親子共に学校そのものが初めてで、何をお願いすればよいのか判ってなかったし
不安な気持がそのまま手紙に出てる感じ。
こんな手紙もらった先生も困ったろうな、といまさら思います・・・orz
671 :
名無しの心子知らず:2006/02/15(水) 18:26:17 ID:W0n0q68n
DVは細木和子に言わせれば、全面的に妻に非があるそうで…
占い師に説教などされたくないよねー。
ましてDV。
最近自分の子ながら、もう一緒にいるのが嫌でしょうがない。
10歳のアスペの娘、思ったことをそのまま口にするのだが、
相手にとっては傷つくことでも平気で言ってしまう。
太ってる子に「太るってのはね〜、自分の意識が足りないのよ、云々」
でも自分もぽっちゃり系なので、当然そこを付かれると
「はぁ?私の身長ならこれぐらいあっても大丈夫なのよ、わかる?」
そんな感じなので、学校ではすっかり嫌われ者に。
注意してもその場では「わかった」と言うものの全然効果なし。
学校の先生にも平気で悪態をついてるみたいで、
正直先生からも良く思われていないのがみえみえです…
「何でも病気だから病気だからって言いますけど、
それじゃなにか悪いことしても病気のせいですませるんですか?
前から思ってたんですけど、ダメよ〜じゃいけないと思うんですよ。
ちゃんと叱らないと」
って言われてしまいました。
もうどこへ行ってもトラブルメーカーで
塾もそろばんもピアノも全て対人関係が原因で辞める羽目に…。
「親のしつけがなってない」
って陰口叩かれてるの薄々わかってましたけど、
なんか疲れてしまって、一緒にいるのが苦痛、というか
どっか行ってくれないかな、まで考えてしまいます。
>>673 >注意してもその場では「わかった」と言うものの全然効果なし。
何がわかったのか説明を求めてよ、ね。
でも、悪いことをしたら、障害云々じゃなくて怒るよ。
他人の嫌がることや、危ないことなら、ど叱るよ。
知的障害のある、カナータイプの自閉症の子でも、人の怒っている表情とか
勢いは感じるから、本当に悪いことはパニックになろうが、本気で怒る。
ましてや、アスペの子だったら、周りのことも考えて「病気だから」なんて
言い訳しない方がいい。
言われただけで、実際は違ったらごめんなさい。
そもそも、病気じゃないし…
677 :
673:2006/02/15(水) 22:21:48 ID:fmFPKOzY
何がわかったかの説明を求める…ですか
その場では
「人の欠点を口に出したりしちゃいけないんだよね、
自分も言われたら傷つくもん、そうだね…私も悪かったよごめん…」
もう何回も聞きました。
そう言えば片付くと思ってるんでしょう。
だいたい「本音と建前」っていうものが理解できない、
「人の気持ちへの理解が足りない」のはわかっていますが、
しれっと「わかった…」って言うのがもうなんか嫌なんですよね。
>「太るってのはね〜、自分の意識が足りないのよ、云々」
こういうウンチクはどこで仕入れてるのでしょうか?
誰かの影響を受けているのでは。
ただ「太ってるねー」とか言うだけだったら少しはマシというか
単純な悪口だからその場で注意してくれる人もいるかもしれないけど
こういうのは直接の悪口じゃないから注意しにくくてやっかいだよね。
679 :
673:2006/02/15(水) 22:53:32 ID:inuG4dzh
>単純な悪口だからその場で注意してくれる人もいるかもしれないけど
>こういうのは直接の悪口じゃないから注意しにくくてやっかいだよね。
ウンチクが大好きで、本も物語などはほとんど読みません。
大体が「豆知識」「辞典」「図鑑」みたいなものばかりです。
なんか今まで無理して育ててきたのかな?
母親だからしっかりしなきゃって頑張りすぎたのかな。
気持ちのどこかで「この子から離れて暮らしたい」って
思ってしまう自分がいるんです。
でもまた明日から頑張らなきゃいけないんですよね。
もしかしてちょっと離れたら、楽になれるのかも?
なんかそんな気もしてきました。
>>679 そっか、本からウンチクを仕入れてしまうのね。
なんか口調がさらにイクナイよね。
「はぁ?」とか「わかる?」とかさ。
これが改善されれば嫌みっぽいのが緩和される気がするんだけど。
コミック会話なんてどうなんだろう。
うちの子も「わかった」は得意。
その場が治まると思っているだけ。
聞けばわかるけど、その場で応用は難しいよね・・。
679はわざわざ他人の嫌がる行動をとるという当たりがアスペで
若干adhdが入っているような希ガス。
それだけ本も読まれて知識も豊富で並の小学生よりも知的水準
は上かもしれないですよね。本当は凄く賢いような気も。
アスペの特徴として
他人に欠点を指摘されても非を認めず、逆に相手を攻撃すると
いった傾向がみられる人がいるのを数人知っています。
ADHDは他人の感情が全く理解できない訳ではなく衝動で動いて
しまう部分がありかつ、理性で分ってはいるんだけど相手を攻撃し
嫌な顔をみてみたいという感情が先立ち それを抑える事ができない。
今 波風立てずに言い返さなかったら円滑にいくのに・・
といったケースでもわざわざトラブルを起こしてしまうケースもあるの
です。
続き
対策として、ADHDの親向け「ジャイアン・のびた症候群」シリーズ
(ネットで検索してみて下さい)の本にかかれている事柄が参考に
なるかも・・と個人的には経験上感じています。
本内で親がとるべき手段等がいくか挙げられていて例えば
今日あった嫌な事を相手にぶつけるのでなく感情を抑える為に
一旦、ノートやチラシの裏に書いてみる。その後それを破り捨てる。
というのがあって、うろ覚えなんですが・・。
そこまで理論で相手を攻撃できるお子さんならなにかのストレスを
自分で感じていて周囲にぶつけている場合も考えられそうですから
それを誰にも見せなくていいから文に書いてみて、その後破って
ごらんというのと、誰かに文句をいいたくなって欠点を攻撃したくな
ったら心の中で十数えてからにしてごらん、とすすめるというのも
おすすめです。
もしADHDが気になられたら専門機関でチェックされてみられるの
もいいかと。
また自閉圏と異なる対処法がアドバイスもらえるかも。
(女の子の場合は言葉の暴力になりがちなんだそうです)
男子はADHD比較的 暴力的で多動というイメージあるんですが。
スレ違い すみません。
684 :
656:2006/02/16(木) 00:11:07 ID:VAnoXyuq
>>670 具体的に書いていただいてすごくわかりやすかったです。
いいたいことはたくさんあるけれど
本当に伝えなければならない事って的をしぼるべきですよね。
もう少し気持ちをおちつけてまとめなおしてみようと思います。
他にコメントくださったみなさんもありがとうございました。
685 :
673:2006/02/16(木) 11:38:27 ID:lpRh4WqH
>>682 レスありがとうごさいます。
うちの子は幼少時から他動、多害のないタイプでしたので、
(こだわりやだいぶ減りましたけどパニックは今でも多少あります)
ADHDを疑ったことはありませんでした。
他動のないタイプもあるんですね。
一度書店で調べてみます。
ここで昨日気持ちを吐き出して、少し楽になりました。
実は少し前に、スーパーで学校の役員のお母さんと会い、
野菜高いね〜みたいな立ち話をしていました。
するとその場に居たうちの子が
「お母さん、○○さんちはね、母子家庭だからそんなお金の話
しちゃだめ!かわいそう!」
みたいなことを言い、むこうのお母さんに聞かれてしまいました。
他の父兄の方達にも散々嫌味言われました。
もう針のムシロでしたよ。
なんせ他にも母子家庭の方もおられますから。
母子家庭=お金が無いわけじゃない
両親揃っててもお金が無いところもあるし、不仲なところもある。
そういう決め付けはいけないって言ってみても、
結局よそで同じ様なこといって皆から相手にされない。
>>682 あなたって、相手が怒り出すことが分かっているのに、
欠点を指摘する人でしょ?
理性でコントロールできないことだと思うけど、やめた方がいいよ。
>>685 表面に出てきたものだけを相手しても、疲れるだけで楽にならないよ。
>686
そんな風にまったく思わないけど。何がいいたいの?
>>685 うちと同じかも・・・というか、同じ悩みのないアスペもいるんですか?
悪気とか攻撃とかじゃなくて、言ってることもある意味正しい。
ただ、普通は人の前ではそれを言わないでしょっていうことを言っちゃう。
うちは子供が小さいから、これからますます大きくなってくる悩みだと思うけど、
とりあえず、一切人のことは言うなと言ってるよ。
ケースバイケースで説明してもきりがないし、人のことには全く口を出すな・・・と。
それも言ってる?
ちなみにうちは「わかった」じゃなくて「ごめんなさい」
まったく重みのない「ごめんなさい」だよ・・・orz
>>687 あなたがそう思わなくても私はそう思う。
それでいいじゃない。
いちいち噛みつくことか?
「分かった」も「ごめんなさい」も、反省じゃなくて反応なんだよね…
うちは高機能で、少し前までは「ごめんなさい」すら言えなくて悩んでたけど、
言えるようになったらなったで、やっぱり悩みは尽きないんですよね…
691 :
673:2006/02/16(木) 17:26:32 ID:lpRh4WqH
皆さんありがとうございました。
見た目は普通に見えるため、単に「性格の問題」に見えるのが辛いですね。
一度なんて他の方と話してるときに
「○○ちゃん、性格ひん曲がってるし〜」
と嫌味を言われたこともあります。
「空気を読む」ことを教えるのって、国語や算数を教えるのとは違って、
感覚なんだと思うんですが、それがほんとに難しいです。
>>688 もう何度も言ってます。
「自分のことだけ考えなさい。
いちいち人のやってることに口を出さなくていい」って。
でも注意して治るんだったら、こんな苦労しませんね(笑)。
そう思ってその場その場で言うんですけど、
顔見てると「あっ多分わかってない」ってわかるんですよね(笑)
たしか、爆笑問題の太田もアスペなんですよね?
彼も、たまに周りがドン引きするような事言うけれど
相方が上手い具合にフォローしてくれるから…
独りだったらそうはいかないですもんね。
爆笑の太田って軽〜くアスペ入ってる気はするけど、
いちおう考えてからわざと言ってる事多いし、結婚もしてるし微妙…
お笑いは「空気を読む」ってのが一番大事だから、
ボケたり攻撃するにも自閉圏の人には難しそう。
2ちゃんではそんな馬鹿げた噂になってるけど、
あくまで作られたキャラと、ネタでしょ。
爆笑の太田って、中学の3年間友達が一人もいなくて、
でも学校休んだらますます馬鹿にされそうだからって理由で
3年間皆勤だったらしいね
一応アスペ傾向はあるんじゃないのかな
年齢とともに学習してマシになっていったタイプなんじゃないの
>>696 当時の上福岡の中学は、障害があったら他の学区でも
第1小学校と第1中学校の複式学級に通う事になってたし、
彼は2中にいってたってことは、さほど顕著な問題は無かったんだと思うけどな。
>>694 あれは作ったキャラですよ。
打ち合わせでは他人をとても思いやる、空気のとても読める芸人さんだそうで。
収録でドン引きされるような発言をしても、きちんとあとでフォローするんだって。
知人があるお笑い芸人のマネージャーやってるので。
爆笑のお二人はおごったところがなく、探究心旺盛な尊敬できる芸人さんだそうで。
聞いた話だけどね。
本当に空気読めなかったらあんな風に「出世」は無理でしょう。
馬鹿にするわけじゃないんだけど、にちゃんの噂を頭から信じてしまう人って
いるんだなあーって驚いてしまった。
>>688 隠し事をするなとか言いませんでしたか?
昔言ったルールを頑なに守っているのかもしれないw
柔軟性のあるルールを教えれば解決するかも…
673さんと同じような流れなんですけど
もう倒れそうなんです。
学校でも近所でもスーパーでも頭下げまくって疲れきっています。
うちは兄弟ダブルです。
前にどなたかお薬もらっているってありましたが、
私も夜上手に眠れず余計に疲れが溜まる一方で・・・
みなさんご自分のケアはどうしてますか?
精神科等通うのも手でしょうか。
702 :
688:2006/02/16(木) 22:53:52 ID:sauxUtPb
>>700 やっぱり言ってましたか。余計な事を書いてごめんなさい。
うちもできるだけ単純な形で言い続ければ変わってくれるかも・・・なんて祈りも少し入ってましたw
簡単に変わるものではないと心しておかなきゃいけないね。
>>700 隠し事ができるほど器用じゃなかったです。
柔軟性のあるルールもうちのは余計混乱してしまいそう。
せっかくのアドバイスなのに、いちいち否定してゴメン・・・orz
703 :
702:2006/02/16(木) 22:57:57 ID:sauxUtPb
↑上のアンカーは
>>673さんにです、すみません!
>>701 私も心療内科に通って薬もらってました。
最初は躊躇しましたが、思い切って行ってみると、意外と敷居は高くありませんでしたよ。
ご自身に抵抗感が無ければ、受診をお勧めします。
話を聞いてもらえる場所があるだけでも、だいぶ違うと思いますよ。
主治医が言うには、障害児の親御さんで通院されてる方は、結構多いようです。
昼ドラマで、アスペや高機能の子を
(乳児から手がかかり他害、多動タイプの)
新生児〜幼児期、幼稚園、小学校低学年、小学校高学年・・・成人
って感じに何部かにわけて作ってくれないかなぁ。
昼ドラ枠なら可能な気がするんだけどな。
原作漫画がなくちゃ無理かな…
>673さんのお嬢さんのようなタイプには
普通の優しいお説教や注意じゃ難しいかなぁ…。
なんていうんだろう、徹底的に「どうしてそうしてはダメなのか」に付き合って、
今持ってる自分の価値観を底上げしてくれるぐらいの方法が良いと思うよ。
でもこういうのって専門家のアタマいい人とマンツーマンで会話するぐらいじゃないと
ちょっと難しすぎるよね…。
親子で「人間とは?ノート(日記)」みたいなのを作ってはどうでしょうか。
例えば「母子家庭はお金がない!となぜ言ってはいけないのか」のテーマで
お嬢さんが思ったことと、お母さんが思ったことを書いて、
二人でなんとか出した結論を心にとめる。またパパにも書いたり見たりしてもらう。
>706
NHKの「しゃべり場!」みたいなノート、って事だよね。
それいいかも。
うちはまだ幼稚園児だけど、もう少し大きくなった時の為に
その方法を覚えておこう。
前に小学校に入ってから、「お母さんが笑わない」とお子さんに言われていた方が
いたけれど、うちもそうかも・・・
幼稚園では少人数でゆったりとやってきていたけれど、小学校はあまりに刺激が
強すぎるみたい。
そして、息子を対等にではないけれど子分としてでも受け入れてくれるのは、
いわゆる問題児ばかり・・・。
「氏ね」やら「馬鹿」やら暴力を振るうことが日常的になって、息子もすっかり
問題児扱い・・・。
それでもやっぱり一年生、みんな一人一人は無邪気な可愛い表情をみせてくれるし、
偏見を持つべきじゃないと自分に言い聞かせてきていたけれど・・・
いつもいつも同じメンバーと怒られて、けんかして、それでもよって行く息子に、
そんな悪い子たちとは遊ぶなと言ってしまいました。
自己嫌悪・・・、でもなんだかもう疲れた・・・
朝から愚痴吐いてすみません。
>708
ある本に「不適切な人間関係からは積極的に遠ざけた方がよい」と書いて
あったので、間違いじゃないと思うよ。
婉曲に言い聞かせたとしても、こと自閉スペクトラムの子供は理解できない
可能性が高いし。
帰ってきたら「何故いけないのか、学校でどう過ごしたらいいのか」を何度も
しっかり説明してみたらどうかな。
「いったん学んでしまうと修正が難しいので
初めから適切な行動を教えてあげた方がいい」というもんね
友達選びに口出ししたくなくても
不適切な行動を(友達から)学んでしまうのであれば
放って置くわけにもいかないしね・・・
>>708 女子はどうですか?
あなたの息子は知らないけど、
自閉っ子が持つ、どこか幼く可愛らしい雰囲気が母性本能をくすぐるようで、
受け入れてもらえるかも。
>>711 うちの息子は女子としか遊ばない。
遊んでるというより女子のリードに引っ張りまわされてるんだけど…
年長だけど、女児とばかり遊んでる子を知ってる。
学童でも女児に面倒?見てもらってる子が。
でも学年が上がるにつれて辛いよね。
不適切な関係は絶って、一人で過ごす方法を考えるとしても
・・・難しすぎ。
別に性別にこだわらなくてもいいと思います。
うちの娘は小2ですがおんな3人男1人の4人で交換日記をしたり
明日もそのメンバーで遊ぶと言ってますよ。
お姉ちゃんがいて、優しい男の子です。
ちなみにうちの下の男の子も女の子と女の子の遊びばかりです。
715 :
708:2006/02/17(金) 23:21:17 ID:YI9ZAgHi
レスを下さった皆さん、ありがとうございました。
朝、息子を送り出すときにも、いつものメンバーには近寄らないように言って
送り出したのですが、今日は受け入れてられてしまったようで、帰り道は嬉しそうに
その内の一人の子と帰ってきました。
何度いやな思いをしても、たまにでも仲良くしてもらえればそこにしがみつかずには
いられないのかと思うとなんだか切ないです。
ただもうすぐ学年が変わりクラス替えがあるし、担任の先生も次のクラスは、
もう少し落ち着いた環境が作れるように考えると言って下さっているので
もうしばらく今の姿勢をくずさないで、その代わりに放課後はできるだけしっかりと
子供と向き合って過ごしてみようと思っています。
それから、女の子になら受け入れてもらえるかも・・・というアドバイスも
ありがとうございました。
息子は積極・奇異型というのでしょうか、多動もあるので、今はあまり女の子には
歓迎されていないようです。
幼稚園時代は、先生方のフォローがとても大きかったお陰か、何かと女の子に
助けてもらっていたのですが・・・。
特にここ最近、私も息子のことを問題児としてしか見られなくなってきて
いたので、なんだか本当に自信がなくなっていました。
でも、ここで吐き出して、私のしたことは間違いではないのでは・・・とレスを
いただいて気持ちがずいぶん楽になりました。
うちの息子もまったく同じです。クラス内でいわゆる「仲良しグループ」が
出来上がっている中、息子が入れてもらえるのは男子問題児ばかりが
浮き上がった吹き溜まりのようなグループ。頭金色でスカジャン来てたり
授業中立ち歩きまくったり、一桁の引き算もあやしいような子ばかり。
当然、毎日毎日なんらかのトラブルがあって、ぼんやりしている息子の
文房具が盗まれたり、「借りる」という名目で奪われたり、
その子たちの喧嘩に息子も引きずられて巻き込まれたり、
つられて自分でも何かやらかしたりと、帰宅後の連絡帳や学校からの電話が
恐怖の日々です。こんなこと言うのも情けないのですが、「うちの子は
こんなヤン○ーばかりの問題児グループに入るような子じゃないのに」という
思いもあって、頭ぐちゃぐちゃ・・・
私もまったく同じこと言いました。「嫌なことされたり、いじめられたり、
変なトラブル起こしたり、そんなグループに無理して入れてもらわないで
休み時間は一人で机で本読んでいなさい。トイレ以外椅子から立ち上がったらだめ!」
「もう○○くんとは遊ぶのやめなさい」etcetc。自己嫌悪に陥るようなことばかり
ついつい言ってしまいます。
でも、「○○、来い!」と言われると嬉々としてついていってしまう息子。
担任の先生は「お母さんからは問題児グループにみえるのでしょうが
彼らは彼らなりの人間関係を作っているんです。問題児と切り捨てるのは
差別ですよ」とおっしゃり、それももちろん一理あるのですが、 私の感情がついていきません。
女の子たちとの関係は・・・息子は顔はアスペちゃんにありがちないわゆる貴公子顔で
服装も精一杯こぎれいにさせている&ピアノが得意なせいか、まあまあ
うまくいっているようです。というか「もー、○○くんしょうがないなー」と
ちやほやお世話を焼いてもらっているようなお人形状態。
それでも、問題児以外の子がうちの子にかかわってくれるだけありがたい・・・と
思ってしまいます。
すみません、まとまりゼロの文章で。とにかく似たような人が少なくとも
一人はここにいますよ!と伝えたくて。
>>716 頭では分ってる保護者が大多数だと思いますが、障害の有無は
関係無く、子供一人一人に自分の人生があります。
親元を離れて所属する集団の中に入ってしまえば、そこには子供達
なりの社会が存在していて、彼らもその集団の一員なんです。
子供が自分から「学校へは行きたくない」と言うのでなければ、
見守る事が大事です。
「浮き上がった吹き溜まりのグループ」って何ですか?
あなたのその偏見が無くならない限り、自分の子供さんに対する
世の偏見も消えないでしょうよ。
718 :
名無しの心子知らず:2006/02/18(土) 10:18:17 ID:E5YACvCY
>715,716
717さんのおっしゃる通りですよ。
715さんや716さんは、お子さんが優等生の集まるグループに入っていなくては
ご自身のプライドが許さないんですか?
「浮き上がった吹き溜まりのグループ」にお子さんがはいるのが
お嫌なら、今後、修学旅行、林間学校、社会科見学、遠足の班分けなどで
学年が進むに従って児童たちにまかされる様になるのだから
どこにも入れてもらえずたった一人で行動することも覚悟しておくことですね。
どの親にだってプライドがあるから、715さんや、716さんのお考えを知ったら
向こうだって怒って自分の子供たちにかかわらないで無視する様に言い渡すでしょうよ。
すみません、sage忘れていました。
>>715 いつものメンバーには近寄るなって、同じクラスにいる以上無理な要求ではないでしょうか?
無理な要求には応えられないので、自信を失ってしまうかもしれません。
それから、あなた自身息子に振り回されていませんか。
それでは疲れるでしょ。
息子の性格と、そこから行動パターンが予測できれば楽になると思うけど…
>>716 あなたは年上の男性であってもきっぱり拒否できるかもしれないけど、
息子は家族にも拒否できないのでは。
きついことを言うけど、怖くて拒否できない息子の気持ちを理解し対策を講じられないなら、将来真っ暗だよ。
721 :
708:2006/02/18(土) 10:29:58 ID:gbrS7XJB
>>717 学校の先生でしょうか?
障害を持っている子供たちといわゆる問題児と言われる子たちは、
決して対等の友達関係は結んでいませんよね。
問題児たちは自分ひとりでトラブルを起こす代わりに障害児をそこに巻き込み、
自分がほかの子たちと交流関係を持っているときには、遠慮なく障害児を馬鹿扱いして
突き放していますよ。
それは別に問題児に限ったことではなく、子供たちはみんな成長段階に応じた
残酷な部分(要領のよさと言い換えてもいいかも)を持っているのだと思います。
自分の子供を通して、親はいやになるほど子供たちのそんな残酷な面を見せられます。
「同じ残酷さを持てない」子供に代わって悔しい思いをするんです。
感情的になっている人間に、正論とはいえ、簡単に上からものを押し付けるような
言い方をしないで欲しいと思います。
子供が自分から「学校へは行きたくない」という時には子供のなかにはもう
取り返しのつかない傷ができていると思いませんか?
私は、アスペは自分の苦しみを表現しにくい障害だと思っています。
自分なりの考え方ができるまで、せめて小学生、せめて低学年のうちは、
そこから守ってやることでかなり救われると思うのですが、あなたはどう思いますか?
>>721 だったら、低学年の内はあなたが付き添ってあげるしかないかもね。
まさか子供に「連中とは遊ぶな、付き合うな」って言うだけで
子供を学校に送り出してだけなら、子供は途方に暮れるだけだと思うし。
こういう障害の子供には、自分で友達の選別なんてできないんだから、
誰かが代わりに友達選びをやってあげるしかない。
まずは、親であるあなたが、あなたが考えるまともな健常児の親たちと交流を持って、
うちの子をよろしくお願いしますと売り込んでみるとか、根回ししてあげるのもいいかも。
親同士でそれなりに親しく話せるようになれば、その親は子供に対して、
あの子には親切にしてあげるようにという指導をしてくれるだろうし。
723 :
708:2006/02/18(土) 10:48:38 ID:gbrS7XJB
>>718 あなたはアスペの親ですか?
別に子供が優等生であって欲しいなんてちっとも思っていません。
昔は色々と期待もしていたけれど、今はただ元気に、せめて自分が自分を
信じられるようにあって欲しい・・・とそれだけを願っています。
ただ、普通の子なら回避できるトラブルが、わが子には避けられないから
苦しんでいるのです。
>>719 そうですね。
私自身が子供を追い詰めていることもあるかもしれません。
もう一度よく考えて見ます。
急にたくさんレスがついててびっくりしました。
取り急ぎのレスでお許しください。
>>721 >>708さんという事は
>>716さんではないのですね?
まず、私の意見が上からものを押しつけるような言い方に感じられた事は
謝罪しますね。上記は
>>716さんの「浮き上がった吹き溜まりのグループ」
という言葉に違和感を覚えたレスでした。
>自分なりの考え方ができるまで、せめて小学生、せめて低学年のうちは、
>そこから守ってやることでかなり救われると思うのですが、あなたはどう思いますか?
とても良いアイデアだと思いますよ。
ASというのは保護者の手が行き届きにくくなった時に初めて本人が
困難になるケース が多いものです。具体的には小学3年生くらいからですね。
その辺りの年齢を越えると、自然に保護者の介入自体がイジメの対象にも
なってきます。集団全体が自立してくるんですね。
普通級に入らなければならない極軽度の発達障害を持つ子供さんは、
そこで踏ん張れるかどうかが大きいでしょうね。それまでの低学年期に
保護者の方がトラブルになりやすい人間関係を未然に防ぐ方法を丁寧に
教えてあげるのは本当に素晴らしいやり方だと思いますよ。
>>716 アスペの子って貴公子顔が多いの?
眼力っていうのか目力というのか、
とにかく目が好奇心旺盛でキョロキョロ輝いてるって印象は強いけど。
ボ〜とした大人しそう顔な子はいないよね。
アスペのお子さんでなくとも、今まで付き合っていた級友と縁を切るのは難しい。
かなり勇気のいることだと思う。
ましてや他の友人にも頼れず、昼休みトイレ以外は座ってろって…、
これができれば苦労しないよね。
お子さんに勇気を出して欲しければ、まず親が勇気を示してみれば?
そのお友達に直接「うちの子を巻き込むのやめて!」というか、
その保護者にも遊ばないようにお願いするか、
ほぼ毎日教室をのぞいて息子さんをチェックするか。(これは息子さんが辛い?)
まぁいろいろな方法が考えられますが、
これでその後お子さんの周囲がどう変化するかはわかりません。
親がひるむような行動は、小学生ならなおさら震え上がるほど恐いことだと思う。
でも静観することだけが良いと言いたいのではありません。
お子さんの環境を変化させたいなら、まず親がが勇気をだして
行動すべきではないでしょうか?
727 :
708:2006/02/18(土) 16:58:54 ID:gbrS7XJB
別に彼らを嫌っているわけではありません。
特によくトラブルになる一人の子は母子家庭で、ご家族は色々と苦労をされているようです。
一人でいる時間も長いので、寂しい思いもしているし、世の中に多少すれているところもあるみたいです。
でも、「うちの子は色々と君を怒らせるかもしれないけれど、叩かないでやってね」と言えば、
目を見て返事をしてくれて、一時でもがんばって守ろうともしてくれます。
できればその子も周りの大人が良い所を伸ばしてあげるように心から願っています。
それでも、その子が息子を巻き込むトラブルは息子には回避しにくいのです。
授業中に教室で遊ぶことなどもありますが、店先にある商品をこっそり
くすねてしまうとか車に向かって石を投げるなんてこともあったようです。
息子にはそういうことはできないので、その場で見張りになっていたようです。
問題を持つ子の多くも人との関係を強く求めているので、何かいけないことをする時に
自分を否定しない子は障害に関係なく都合のいい仲間になってしまいます。
私には自分の子供を守るだけで精一杯で、とてもきれい事なんて言っていられません。
障害を持つ子は遊ぶ友達を選ぶことよりも、遊ばない友達を選ばなくてならないのが
切実なのではないでしょうか。
>>724さん、お返事ありがとうございます。
>>716さんが私に対して共感してくださったように、私にも
>>716さんの気持ちがよくわかります。
抑えきれなくて変わりにコメントしてしまいました。
>>720さん、
>>722さんのレスをいただいて、頭ごなしに息子を押さえつけることは
考え直さなくては・・・と思っていますが、背中を押していただいてとても力が出ました。
皆さんのレスを頂いて、自分は独りよがりのことばかり書いているのが情けないとは思います。
でもそれが精一杯な親もいると言いたくて書き込みをしました。
まとまりのない長文、すみませんでした。
あー、でも、気持すごく判るけどなー
うちでは今、きょうだい児の友人がいろいろ気になっています。
ですが私も自分の子供を守るのが精一杯だし
相手の子に対してよくない感情を持ってしまうこともあれば
子供の友人関係に口出ししそうになることもあります。
でもすごいな、と思うのは、きょうだい児の方は本人なりに状況判断し行動できるんですよね。
そうやって友人関係を学びながら育ってるんですよね。
アスペ児とはそこがちょっと違うんだよな、とよく思います。
問題児グループ?から抜けたとしても、そのほかの「まともな」グループには
入れてもらえないだろうよ。
まったく独りよがりだな。
問題児がいつまでも問題児ではないんだけどな。
まだ1年生でしょ?
ひとりぼっちがいいか、親が不満に思う友達でもいたほうがいいか。
>>729 そりゃあ、ひとりぼっちの方がいいよね。
万引きするような友達はさすがにいらないよ…。
>>729 あなたの意見も十分独りよがりだと思うけど。
そろそろ、アスペ児の親も、問題児だろうと劣等生だろうと
我が子とつきあってくれている現実を受入れて、一緒に遊んでくれる
友達がいるだけでもありがたいと感謝する気持ちを持たないと
昨日発生した幼稚園児殺害事件の犯人と同じになってしまうよ。
今年、年少入園予定の子がいます。
無理してまで友達作る必要は無いよね、
趣味仲間でもいいから、一生付き合える親友が一人でも出来れば…
と旦那と言っていたのですが、
週二回のプレ保育に通ううちに、俄然お友達に興味が出てきて、
積極的に関わりたがるように。
しかし、案の定関わり方があまりにも一方的なので、
早くも女の子達からは嫌がられている様子。
いつか、自分の状況に気付いてしまう日もくるんでしょうね。
一年前は、とにかく他の子に興味が持てれば、
と思っていたのに、今度はまた別の悩みが…
結局、いつまで経っても、こんな調子なんでしょうね。
734 :
656:2006/02/18(土) 23:24:32 ID:4vgW0fGE
とりあえず
>>732とはつきあいたくないがな
リアルで
732は釣りレスとしか思えない…
>>725 うちの子、ぼーっとした大人しそうな感じの顔ですよ・・。
優香とか、あさだまおちゃんに似てます。
>>732は釣りだと思うけど、友達がいることが大事と闇雲に思うことはないと思う。
うちの息子は、10歳頃に学校でいろいろと大変な時期があったんだけど、
卒業間際に少し落ち着いてきて、過去の自分を思い出すとつらいと感じるようになり、
本人の希望で、中学は知り合いが一人もいない私立中に進学しました。
過去の失敗を引きずっていかなくて済んで、その点ではよかったと思います。
だから、友達がいなくちゃ・・・とは思っていません。
少し成長した息子には、中学で少し変わったタイプの友達もできたようです。
近所で以前のクラスメイトに会うと、
「@@のくせに私立なんか行って生意気」
「私立行く金があるんなら、おごれ」
と、昔のポジションでものを言われるそうです・・・。
ノシ うちのアスペもそんな感じ。おとなしそうできれいな顔だち
女の子に変な風に人気(ままごとのお父さん役とか、お姫様ごっこの王子様とか)
要は意のままにできる「男の子」というポジションだな
よろこんでいいのか悪いのか
うーん
ウチの子はその>意のままにできる「男の子」というポジション
がイヤみたいで「○○ちゃんがぼくに何々になれって命令する!」
といってます。(いやならいやって言っていいんだよといってますが)
ごっこあそびと本当と見分けがつきにくいのかしら・・・。
黙ってても女の子が寄ってくるって、種の保存の事を考えると
この種は保存される必要があるって意味かなと思う。
教育テレビでやっていた、小5?くらいのアスペ男児
に、うちの6歳男児に顔が似ていてびっくりした。
「劇団一人」の子供バージョンって感じの顔。
742 :
741:2006/02/19(日) 10:21:22 ID:xWDHTjGV
↑うちの子もアスペです。
療育で一緒の子も不思議とハッキリ系の顔が多いです。
顔立ちに共通点なんてないのでは
いつもこの話題がでるたび( ´,_ゝ`)プッと思うのは自分だけ?
う〜ん、我が子へのひいき目だと思います。
大学病院の専門外来の待合にいても、そんなに目を引くような子はいませんよ。
>>744 同意。
全員目が泳いでいるか一点をみつめているか。
健常児と明らかに目が違いますね。
重度になれば表情の顔の構成がバラバラ。
口は笑っていて目が笑っていないとか。
アスペの息子、どう見ても私にそっくりですw
濃い子もいれば、薄い子もいる。
中には美形もいるでしょうが。
外見で分かりにくい以上、
基本的に健常児と同じかと。
自閉症の人がかっこいいっていうのは
養護学校とか施設とかにいる知的障害のある人たちと比べて
言われ始めたんじゃないかな。
高機能の年中の男の子のことで相談させて下さい。
うちの子は人見知りがなく今まできました。こまっているのは、
主人の会社の飲み会とかに行くと、初めて会ったひとにも、まとわりつくんです。
遊んでくれると思っているのか、座っている人には,膝の上に何も言わず座ってみたり、
立っている人には、両手をまわしてくっついたり、肩の上に乗ろうとしたり、
股の間に顔をいれたり・・・
嫌な人もいるんだから、まとわりつくのは止めようね。って何度いっても、効果なし。
子供にはしないんですが、どう教えていったらいいのか悩んでいます。
一回やれば気が済むんならいいんだけど、何回もやってしつこいんです。
こういうのってやっぱり、障害のせいなのか、性格なのか、
どう教えていったらいいのか・・・
同じような子は、みなさんの周りにいますか?
無関係の人になれなれしくしてしまったりするのは症状です。
でも知らない人には親しくしてはいけないというルールを
小さいうちからきちんと教えておいた方が良いと思います。
たとえば「触っても良い大人は家族だけ」とか
具体的に示して教えてあげてゆくしかないのでは。
>主人の会社の飲み会とかに行くと
これはやめたら
友人が「自閉っ子、こういう風にできています!」を貸してくれました。
内容は明るいけどやはり感覚のあまりの違いに泣きたくなりました。
でも、子どもは私にとっては本当に大事なものだし、
なにがあっても子どもにとってのベターを手探りで探すしかないんですが…
本の中に
「知的な遅れのない自閉症の子どもの親は楽観的で、
知的に遅れていなければ大丈夫だろうと甘く見ている」
という批判があったので、これにはちょっと違和感が。
うちの子の場合、知的な遅れはありません。
だから、将来作業所にも行けないし、企業の障害者枠で採用もされない。
だったらそのハンデを克服するにはソーシャルスキルの向上と専門的な知識、資格で
補う方向で考えています。
「知的な遅れがないからどうせできるだろう」
というのとは違うのです。
今、他に道がみつからないので、とりあえず細い道でも歩いていくということなのです。
家族全員で歩く道です、真っ暗な顔をして
「どうせこんな道、歩いたってしかたがないよ」
と思いながら歩くより、
「ほら、きっとあそこまで行ったら眺めがいいよ」
と楽しくおしゃべりをしながら歩きたいのです。
実は、この子の上にも、子どもがいました。
先天性の心臓病だったのですが、わずかながら根治手術で延命できる可能性がありました。
上の子が亡くなるまで、夫婦ともいつも根治手術が成功することを信じて、
毎日子どもを抱っこして笑顔で暮らしました。
結果は悲しいこととなりましたが、楽しく暮らした日々だからこそあれで良かったのだと思いたいのです。
の子も細心の注意を払いながらも、楽観的に接していたい、もちろん叱るべきところは叱らないとダメですが、
「おまえは大人になったらちゃんと働くんだよ」
と声を掛けるとき、親もその言葉を信じていようと思うのです。
いろいろかきましたが、ニキリンコさん、藤家寛子さん、ありがとうございます。
うちの幼稚園女児(高機能)は、ラブベリーのゲームをしに行った時、
いきなり後ろの子に「カード貸して?」と頼んだそうだ(旦那が一緒だった)
相手がたまたま親切な子でラッキーだったし、ちゃんと「ありがとう」も
言ったそうだけど・・・後から聞いてガクガク(((((;゚Д゚)))))ブルブル
確かに「パパと一緒に外出した日に1回だけ」というルールでさせてるので
手持ちのカードはまだ10枚くらい。足りないだろう。
でもいきなり見知らぬ子に「貸して」と言っちゃうあたり、自閉っ子だなーと。
旦那もひやっとしたそうだ。
あーびっくりした。
見知らぬ小学生の野球グループに、年中児が「入れて〜」とか
初対面の人でもまとわりつくとか、うちを含め周囲にもいたけれど
知的に遅れてなければ、年長のうちに身に付けるかと。
診断されて、親が気付いてるなら尚更。
749です。レスつけてくださった方ありがとうございました。
やっぱり、まとわりつくのって障害からきているのですね。
幼稚園の先生にもそうですが、髪の毛を触ったりまとわりついたり、
他のママからは、「子供なんてみんなそうだよ。」「甘えられていいじゃない。」
「あんまり叱ったらかわいそうだよ。」と言われて、私は厳しすぎるのかなって
考えていました。
でも、やっぱり今から何度も何度も言い聞かせていこうと思います。
いつかは、しなくなるのかしら・・・
>>755 本当はあなたにまとわりつきたいけど、
そんなことをしたら叱られそうで怖いので、他の人で満たしてるんじゃない?
>756
>749の中ではそんな記述は無かったし、親子でベタベタするのを
否定する感じも受けなかったけど・・・
それに、例えばだけど、うちの子は母親の私にたっぷりベタベタした上で
家族以外の人にも寄っていってしまうなあ。
障害がない子の場合、
ヨソのお母さんや先生にべたべたするのは
自分の親で満たされないから、とはよく言われること。
親が精一杯べたべたさせてやっても
その子にとっての満足が得られないこともあるので
親の愛情不足とは一概に言えないけどね。
>>757 親の立場で考えても答えが出ないなら、子供の立場で考えるしかないでしょ。
私が子供の立場で考えた結果が756
もっとも何時間ベタベタしたところで本当に欲しいものは手に入らないだろうけど…
ベタベタと人にさわったり体をくっつけるのは、単にそういう感覚が好きなだけ
という事もあるらしいですよ。
満たされな寂しさを満たそうとするというのとは別の意味で。
息子が年少の頃、しゃがんでいる先生がいると誰にでもおんぶしていってしまい、
園からは不安なのかしら?と心配されていたのですが、療育の先生からは単に体を
くっつける感覚が好きなだけかもしれないから、先生から「おりてね。」と言って
もらってそれに応じられるようなら、そうやって大丈夫ですよと言われました。
息子はそれですぐおんぶをやめられました。
お母さんから言うより、先生からその場で言ってもらった方が簡単に止められそうだと
思うけど、それ位いいじゃないっていう範囲の気もするし難しいね。
うちの子は感覚が鈍いタイプで、
刺激を求めているのか、抱っこや手をつなぐのが大好きです。
家では好きにさせてるけど、幼稚園とか入ると大変そうですね…
一度OKしてしまうと、修正が聞きにくいのが自閉症児と言うし。
他人との距離感がよく分からない、というのも特徴だと聞きますが、
大きくなると、やっぱり問題点も変わってくるんでしょうね。
確かに最近、他の子に興味が出てきたけど、明らかに関わり方がorz
>しゃがんでる誰にでもおんぶ
うちもそうでした。条件反射みたいにね。
754にも書いたけど、その都度言い聞かせてるうちにしなくなりますよ。
うちの子含めてまとわりつく子を複数見たけど
親の愛情不足はありえないよ。
そんな単純なものじゃないでしょう。
○○○法を思い出したw
された本人がやめてって言ってくれるといいんだけど、
大人は許してくれちゃうからね。
あんまり大人ばかりの中に連れて行くと、きつい言い方になっちゃうけど、
同年代の友達のなかでも自分本位にふるまうくせがついてしまうのでは・・・
・・・ということで、飲み会には連れて行かないにもう一票!
>あんまり大人ばかりの中に連れて行くと、きつい言い方になっちゃうけど、
>同年代の友達のなかでも自分本位にふるまうくせがついてしまうのでは・・・
これは同意だなあ。
飲み会に子供連れて行くのは、そもそも論外だけど。
>>760 >ベタベタと人にさわったり体をくっつけるのは、単にそういう感覚が好きなだけ
という事もあるらしいですよ。
あるみたいですね。そういう意味なら問題は少なそう。
>>762 私も親の愛情不足ではないと思います。
自分を理解してほしいという欲求の表れだと予想しますが、
当たってそう?
学校で健常児の子供たちに一番嫌悪感と不快感を持たれるのが
そのアスペルガー児童の抱きつきや、しがみつきなんだよ。
小学生も高学年になるとますます気味悪がられるだけ。
心を鬼にしてでも、二度とやらなくなるまで厳しくしつけるべき。
女児だと、下手すると不謹慎な男性教師や異性の体に興味を持った中高生の男児や
近所の変質者の餌食にされるよ。
長崎の事件の男子児童はその子本人が変質者の被害者だったんでしょ。
早いうちに手を打っておかないと取り返しのつかないことになるよ。
やっている側には抱きつき・しがみつき、「問題は少なそう」になるんでしょうけど、
やられてる側にしてみれば、いきなり突進、ド突き、羽交い絞め、妨害、と受け止めます。
アスペ男児→女の子の場合は、セクハラになりかねません。
被害者になるケースばかりじゃなく加害者になるケースも考えて、止めさせて欲しいですね。
小さいときの抱きつきはかわいいから許せても、
小学生になって来ると、許されなくなるよね。
状況に応じて止めるということができない子は
はじめから禁止にしたほうがいいそうだよ。
大きくなってから止めさせるのは、小さいころに比べて大変だよ。
うちの高機能@4歳児も保育園で先生にだけ抱っこやオンブを求めてるらしい。ここ最近多くなってるらしく、時間がある時はなるべく応えてますが…と。
こうゆう場合は何でなんだろ?
単にやりたくない事からの逃げだったり、不安からくるものなの?
幼稚園児の場合、友達に無視されることが続くとボディタッチが増える傾向に
あるよね。
そして余計嫌われるのループ。
小学生の場合、上にも書いてあるけど、しがみつきはほんと気味悪がられる。
とにかくアスペ児の親で、自分の子供がボディタッチの傾向があるのが
分かったら、今すぐやめさせる様に。
でないと余計に嫌悪感を持たれ、暗黒の小学校時代を子供に過ごさせる事に
なるから。
健常者に嫌われる行為でやめさせる事ができるのはボディタッチくらいじゃない?
>>749 >嫌な人もいるんだから、まとわりつくのは止めようね
相手の気持ちがわからない、相手との距離感がつかみにくい子には
この言い方がわかりにくいのでは?
パパとママじゃない人とはくっつきません
という決まりを作って言ってみてはどうでしょうか?
>>770 今は、言い方を等を論議するのはやめましょうよ。
話しがそれるよ。
767は核心ついてると思うよ。
やっぱりやられる側としたら嫌だし、大きくなればおかしい。
うちも健常の上の子、路上で抱きつかれバランスを失い、
頭を打って怪我してしまった事があるよ。
その時相手のお母様は
「もう仕方ないんです、言い聞かせてもだめなんです」
という対応で、同じ障害を持つ母として、とても悲しくなりました。
抱きつきだけでなく、突然知らない人に話し掛けるとかも同じで、
非常に恐怖を覚えさせてしまうと思う。
止めさせるとともに、きちんと何故いけないのか、
怖がらせてしまう事もある、と話していかないとだよね・・。
アスペか高機能自閉の可能性が高い様子見中
ですがここに書き込ませて下さい。
現在療育保育園に通っていて4月から年長で幼稚園入園予定。
加配をつけてもらう希望なんですが4月以降じゃないと
申請が出来ないとの事で心配で仕方がないです。
当初の予定を超えて1クラス限度いっぱいの30人に先生1人。
加配つかない状態で慣れない幼稚園生活をスタートさせなきゃ
いけないかと思うと不安で不安で欝が悪化しました。
すぐに加配をつけてもらえたとしても最初の数週間は
その状態で過ごさなきゃならないのなんて考えられない。
今まで習い事(スイミング)してても多くて生徒15人に
先生1人しか経験ないから事故でもおきやしないかと
今から恐怖です。せめてクラスを一階にしてもらおうかな?
多動もあるから先生が目を離した隙に・・・とか色々考えて
夜も眠れません。障害持ちのお子さんが加配無しで
幼稚園に通ってる方はいらっしゃいますか?
子供はプレ幼稚園では落ち着いていて本人はとても楽しかった
様子で出来上がった制服着て今から楽しみにしてるんですが
私の心配のしすぎだと旦那は言うのですが。
今までが今までだったので気になって本当につらいです。
>>775 加配の先生がつくまで、お母さんが一緒にいるのは無理でしょうか?
それはそれですごく大変なんだけど、気を揉むのが一番辛いと思うので
それよりはマシだと思うのです。
小学校で普通クラス加配なしでも保護者の方が付き添いをしている人も
いますから、変な話ではないと思いますよ。
あと幼稚園によっては担任を持っていない先生もいるので、
そういう先生に加配の先生の替わりをしてもらえないかしら。
>>775 まだ何も始まってないのに鬱なんですか。
鬱だからしかたないのかも知れないけど、我が子のこと一点しか見ていないのは
危険ですね。
先生だって加配だからといってあなたの子供一人怪我のないように、困ることの
ないようになんて見張ってくれませんよ。
障害児があなたの子供ひとりとは限らないし。
あんまり心配して被害妄想になるのは周りの人々にとっても迷惑なんじゃない
ですか。
あなたの子供ひとりのためにクラスの教室の階まで指定するんですか?
そんなに心配なら加配申請して、加配の先生が着任してから通園をはじめたら
いいんじゃないですか?
>>775 いろいろ考え出したらきりがないと思います。
776さんが言われるように、そんなに心配ならお母さんが付き添うしかないと思いますよ。
幼稚園側にもできることとできないことがあると思いますから。
高機能かアスペの診断済み。年少で4月から幼稚園加配なしで
通っています。クラスは一人担任の35人です。
入園当初はどうなるかと思いましたが、なんとかここまでやってこれました。
ほんとに問題も多かったし危険なこともありましたが
繰り返し言い聞かせたり、経験することで成長することを実感しています。
780 :
749:2006/02/20(月) 21:58:40 ID:g/v6u87l
たくさんの意見をありがとうございました。本当に参考になります。
小学生になるまであと一年あるので、少しでもそういった行動がやめれるように、
頑張っていきたいと思います。今は友達がいても、そういった行動で友達が離れて
いってしまうという事、考えていませんでした。
この先、私自身の接し方で、少しでも後悔しないようにやっていきたいです。
「家族の人以外はだめ」という、ストレートな言い方がベストなんでしょうか?
781 :
775:2006/02/20(月) 22:08:32 ID:Y9BqtXxH
みなさんわずかの間にたくさんのレスありがとうございます。
私も一緒に登園したいのは山々なんですが
うちの子は私の顔が見えると途端に甘えてグズグズになります。
私がいない所では落ち着いて頑張ってる様子です。
だから幼稚園について行くのはかえって逆効果になりかねないです。
欝になったのは子供の障害を疑い始めた子供が1歳半くらいの時
からで一番酷い時は入院も一ヶ月間しました。その後は徐々に
良くなって薬なしでも大丈夫にまで復活しましたが、ここへきて
一気に不安が押し寄せて来ました。本当に自分の事しか見えてなかったです。
年長クラスは一階と二階の両方にあるのですがプレ幼稚園の時に
おおまかなクラス決めがあってうちの子は二階のクラスに仮決めされました。
今ならまだ間に合うからと一階の方に入れてもらおうとも考えてました。
幼稚園側の都合も考えずに勝手な申し出ですよね。考え治します。
加配がつくまで幼稚園に行かないという方法は目からうろこでした。
でも今まで3年近くずっと毎日療育保育園に通っていたから、行きたがる
でしょうね。やっぱり私の心配のしすぎですよね。幼稚園の先生は
プロだからおまかせして様子を見ようと決心しました。
時々子供に見つからないように邪魔にならないように様子を
眺めさせてもらえればそうしようかと思います。少し気が楽になりました。
ここに書き込んでよかったです。本当にありがとうございました。
>>775 療育にも通っていたし、幼稚園もわかった上で受け入れてもらうんですよね。
そしたら後は幼稚園におまかせして大丈夫だと思いますよ。
何かお母さんに伝える必要があれば、幼稚園のほうからきちんと連絡をくれますよ。
>>775 1階のほうに変更できるのなら、幼稚園にお願いされたらどうですか?
それはわがままではないと思いますよ。
それだけでもお母さんは心配ごとが一つ減るのではないですか?
784 :
779:2006/02/20(月) 22:38:51 ID:cv2ZGaZw
たしかに出来るならそうされた方がいいかも。うちは年少ですが2階の教室で、
先日園の階段から落ちて頭2針縫うけがしました。
>>780 なんで会社の飲み会については、スルーされてるんですか?
正直抱きつき癖よりも、親のそういうTPOのルーズさの方が気になる。
787 :
775:2006/02/20(月) 23:07:52 ID:Y9BqtXxH
またレス下さった方ありがとうございます。
冷静に考えたら一階の年長クラスにも障害のある子が入園する予定です。
障害のある子供同士を同じクラスにする事はできないと聞きました。
だからうちの子を一階にとお願いしたらその子が二階になって
しまうかも知れません。自分の子の事ばかり考えてしまってました。
幼稚園の推奨する園内の事故を保障する保険に加入しようと思います。
色々考えさせられました。頭がずいぶんすっきりしました。
また何かあったら相談させて下さい。よろしくお願いします。
でも、
>>あなたの子供ひとりのためにクラスの教室の階まで指定するんですか?
これは結果を見れば逆に園全体のために、とも言えると思う。
万が一、もしも何か事故がおきたとしたら園全体の騒ぎになり、
子供たちは不安を感じるでしょう。
何か対策をとることで事故がおきないで済むのなら、それがベスト
ではないでしょうか。
一人一人が問題なく過ごせることは当たり前のことなのですから。
例えば車椅子を使っている子に「階段しか無いけど二階の教室へ」とは
言われないでしょう?目に見えない障碍は、こういう時に辛いですよね。
今日、療育の先生に「○ちゃんは今年1年で随分伸びましたね。
社会性も育ってきたし、集団生活にも適応できてきてるし」と
お誉めの言葉をもらいました。
単純に嬉しい。よく頑張った、娘!(高機能)
先生が「将来は『ちょっと変わってるけど面白い人』くらいになるんじゃ
ないでしょうかね」と仰ったんだけど、本当にそのぐらいになってくれたら
嬉しいなあ。
まだ1〜2歳の頃、かなり自閉症状が強くて毎日泣いてたのが嘘みたいだ。
790 :
749:2006/02/21(火) 17:38:51 ID:OVU3cij0
私の書き方が悪かったと思うんですが,くわしく言えば、家族の交流会で、
日曜の昼から夕方にかけて、主人の任されているお店で貸切でやったものです。
居酒屋という訳ではなく、夜でもなく、みなさんが考えている飲み会とは違います。
みなさんに誤解を招くような書き方をしてしまい、すみません。
私自身、お酒も飲みませんし、夜は子供は日曜でも9時には寝かしつけてしまうので
夜はほとんど出かけたことはありません。すみませんでした。
これはまた微妙に明後日な・・・
>>749 ウチの子の場合なんですけど
「相手の嫌がる事はしないで」というような言い方だとやめないんですよね。
「お友達をたたきません」「だまっておもちゃをとりません」
というようなルールをひとつひとつ教えてるようなカンジですね。
ルールは守らなきゃ、と思うみたいです。
え、
>>790ってなんかヘン?
うちも会社の同僚達とで家族子連れでバーベキューしたり
するから…もしかして、DQ行為だったりする?
>794
>749だけ見たらポカーンだけど>790の説明見て納得したし別におかしくないよ。
うーん、会社の同僚(子供の障害については知らないし、今後理解してもらってつきあう気はない)
の家族が集まる場、でも昼間だしみんな小さな子供を連れてきているから当然行くよね、
という考えが根底にあるとしたら今後苦労するかもとはチョト思った。
「みんな行っているから」みたいな考えにとらわれると、わざわざ苦労しに行くような事も起ったり
辛いよ…って自分の体験だったりする。
広汎性診断済み@もうすぐ2歳。
半年から1年程度の遅れがあります。
様子見スレに書くか迷ったのですが、こちらで質問させてください。
様子見スレその他の自閉関連スレなどを見ていると、
「年齢が低かった時は自閉行動が激しかったけど、段々落ち着いてきて
今は高機能とは診断されているけど症状的にはかなり軽度」というような
内容を良く目にする気がします。
そういうお子さんの場合、自閉的行動が全開であった時期でも
歳相応の理解力も備わっていたんでしょうか?
(自閉ならではの奇行や、コミュニケーション下手もあるけれど
その点を除けば普通?みたいな感じとでも言えばいいのでしょうか・・・。)
それとも、知的障害を疑うような理解力の遅れも見られたりしたのでしょうか?
>796
お子さんの詳しい様子はわからないでしょ。
仲の良さによって違ってくるし、
年中までなら、多少妙な行為があってもおかしくない
ってことでうちも友人宅には連れてってましたが、年長にはやめようと思った。
説明してもわかってもらえるか微妙だし、そのパワーを別に使おうと思って。
749さんも必要だと思う時期には、自分からそうするのでは?
>>797 歳相応の理解力とは知的なことについて言っているのですか?
知的なことについては、当然ながら高機能の子は知的障害を伴っていないわけだから
字を読んだり、パズルをしたり、歳相応のことをすると思います。
>>798 うん、もうその時期が来てるんじゃないかと思ったの。
年中だしまだ多少は妙な行為があってもおかしくない、でも知らない人の股の間に
顔を入れたりというのがそろそろ親として困ってきているようだから、
正直言って楽しむどころじゃなく変な事をしないかヒヤヒヤしているだけなら
>>749さんも無理して知らない人ばかりのそういう場にお子さんを連れて行く必要はないと思ったの。
昼間だし交流会だし他のお子さんも来るし断る理由はない…と思っているとしたら
考えを変えた方が楽になるよと言いたかった。
みんな行ってるから・・・で苦労したのは、幼稚園時代の親子でのランチだったな〜
他のお母さんたちはみんな「子供なんてそんなもんよ〜」ってのんびりおしゃべりしてて
わが子から目が離せない私は走り回ってる子供たちを追っかけまわしてた・・・orz
年中ぐらいからは、他のお母さんたちも、子供と一緒なら思いっきり発散できる公園へ・・・
とかにしてくれたから嬉しかったよ。
>>797 799さんも書かれているように、
自閉行動はあっても知的障害を疑うようなことはありませんでした。
うちは結局アスペだったので、逆にとあることに関しては相当突出していました。
もっとも、そういう能力があったがために、
周りからは余計奇妙がられてしまいましたがorz
うちも突出してます
皆さんそういった突出部分伸ばしてあげたいと思いますか?
苦手分野の療育が最優先だけど
最近得意分野も伸ばしてあげたいと思うようになりました
うちは数字関係が好きで
年中だけど小2くらいなら躊躇せず解いてしまいます
療育しつつ公文でも行かせてやろうかと悩んでます
療育先の先生が両方引き上げてあげてって言ってたよ。
苦手な方をあげるのって難しくて試行錯誤してます。うちも年少ですが
上の子(小3)の算数のドリルとかばかりやりたがります.....
>>803 もちろん得意な分野があると、友達に一目置いてもらえるから、
伸ばしてあげることもいいことなのではないかな。
ただよく数学関係が好きって言うけど、数字が好き、計算が得意というのと学問としての数学は違うからね。
公文は数の操作になりがちで、
文章題を解くときに意味がさっぱりつかめないということもおきるから。
文章題を解くときに陥りがちな事として、例えば足し算のところの文章題だと、意味をつかんで解くのでなく
書いてある数字を単に足しているだけ、引き算のところでは引いているだけ。
それを見て親が、うちの子はできると勘違いすることもある。
いろんな文章題を混ぜてやらせてみて、全部できたら理解しているって事。
うちの子は絵が好き。暇さえあればお絵かきしてます。
あと紙をはさみで切り絵にしたりするのが
すごく上手でビックリされます。
才能だったら伸ばしてあげたいけどどうすりゃいいんだろう?
>>797 うちは
>>797さんのところと同じように、2歳頃は半年の遅れで、
普段の生活でも同年代の子供たちとの理解力の差を感じました。
自閉行動もバリバリあって、明らかに奇妙な子でしたが、
5歳の今はIQ100〜110くらいで知能は普通範囲になり、
自閉行動もほとんどなくなりましたよ。
ただ、やはり、まったく普通という訳には行かなくて、
一つ一つの行動を見ていくと微妙に健常児とは違うというか、変わった発言や行動が多いです。
同じアスペや高機能の子を持つ親御さんや専門家には気づかれるかも知れませんが、
自閉のことを何も知らない人から見たら
「ちょっと変わった子」と思われる程度だと思います。
周りでは年齢とともに伸びている子が多いですよ。
>797
うちは高機能だけど、知的な部分については全く問題なく、平均的年中児以上の
能力を発揮する部分があっても、自閉行動もあるね。
ただ、知的な能力によって情報を補う事によって、自閉症状(パニックや社会の
ルール逸脱など)を軽減できてる部分はあると思う。
他人に迷惑をかけない自閉行動(自由時間の常同行動とか)は、怪我しないように
注意するだけなので、日常的にやってる。
よく言われる事だけど、発達のアンバランスは自閉症児に特徴的なので、
ある部分は平均以上、ある部分は平均より激しく劣る、というのはよく見られるかと。
知的に遅れが無い子の場合、2歳ぐらいの時と4歳以上の時では状態が大幅に
変わる可能性が高いと思うよ。
例えばだけど、幼稚園で集団生活にある程度適応できるくらいになってる子でも、
2歳くらいの時には弄便(ウンチこね)してた、とかね。
>803
「伸ばせればいいな」とは思うけど、あくまで本人にとって無理がない程度に、
と思ってる。
楽しく、或いは満足感や達成感を得られるような感じなら公文もアリじゃないかな。
やっぱり本人が楽しくないと、長く続けられないし身に付かないもんね。
うちは女児でおしゃれ大好きなので着替えやちょうちょ結びはかなり早く覚えたし、
お手紙のやり取りが大好きなので読み書きもすぐ覚えて自発的にドリルやってる。
今はまだ考えてないけど、小学校に上がって「何か習い事したい」と言い出したら
公文いいかな、と考えてる所。
>>803 うちの子も数字が大好きだったので、近所にある公文の教室をちょっと覗いてみました。
公文に関して私自身はプリント学習ということぐらいしか知識がなかったのですが、
そこで算数プリントをやっている小学生を見て「やりたいやりたい!」と言うので、
とりあえず入会してみました(当時まだ文字は書けませんでした。3才)
数字を書きたいがために、ずっと教室に居座りプリント大量にやり続け、
宿題も大量にいただいてもすぐに消費。
プリントやってる時だけは大人しいので、
宿題プリントやってる間に家事をすませたりと楽をしたこともw
結果あれよあれよと進みましたが、逆に困ったことにもなってしまいました。
空気読めないチャンなので、幼稚園に入園してもお絵かき帳に数式書きまくるわ、
お友達に九九や分数を教えまくるわ(当然相手は意味わからない)
そして私は子供に勉強を無理強いさせてる親に認定されてしまいましたorz
お友達と一緒のお遊戯の輪に入らなかったり、手を繋いで歩くのを嫌がったり
その他自閉特有の奇行の数々も、無理な勉強のストレスのせいにされていたようです。
子供自身はそんなことはまったく気にせず数学の世界に没頭していましたし、
今も数学や化学大好きで(元素記号や質量数などがたまらなく愛しいらしいw)
本人にはよかったのかな、とは思いますが、
親としては、周りの人たちとの余計な軋轢を生むことになるかも。
でも、どうしても押さえつけられがちなアスペッ子には、
思いっきり好きなこと(といっても数学プリント解くだけですが)をやって良い場であったので
子供自身のガス抜きになったかな、とも思います。
あと数字好きと学問として数学が得意とはイコールではないと思います。
うちの場合は、お勉強のつもりで公文をやらせていたわけではないので、
理解云々は二の次に考えていました。
確かに、機械的に足して引いて掛けて割ってって感じでやっていましたけど、
方程式や因数分解辺りまで来ると、
理解してなくて機械的にやっているだけだとしても、
それすら苦手だと思っている中学生高校生もいるんだし、
ま、いっか、みたいな感じでしたね。
小二の息子。
算数の問題大好きなんだけど、
・AさんとBさんの持っているアメの数の合計は23個。
AさんはBさんよりアメの数が7個少ない。
Bさんのアメの数はいくつか?
という問題で、読み終わると同時に「8個」と正答する。
でも、式は書けない。
「どうやって考えたの?」と聞いてもわからないと言う。
あげくに、「合ってるじゃないか!」と逆ギレ。
式を書かないと点数をもらえないんだってば。
こないだ、担任の先生が病気療養でお休みして、代理の先生が来たんだけど、
その先生が
「みんなのことをよく知りたいので、先生に知ってほしいことを言ってね」
と自己紹介させたそうな。
他の子は、自分の好きな食べ物、得意な教科、飼っているペット、お気に入りのテレビ番組などを先生に話した。
んで、うちの子は
「プリズムは太陽光は分解するが、レーザー光は分解しない。それはなぜかというと」
と始めてしまった。
(あとで連絡帳で知った)
両親とも頭をかかえてへたりこんでしまったよ。
>>806 うちの中学生の息子も絵と理数系は大好きです。
緻密な切り紙とか好きなので、4歳から造形教室に通わせ、今は同じ先生の絵画教室に通っています。
油彩を描いていて、日展系の会の講評会で褒めてはもらえるんだけど、
自我や個性が成長に伴いよりいっそう明確になってくると、
先生や会派の色に染まることを嫌い始め、停滞気味になってしまったので、
あまりガチガチにレールを敷いているところはASの子たちには向いていないのかもしれません。
先生に見せずにうちで抽象画を描いて息抜きをしていますが、
本来はこっちなんだろうなーと傍から見ていても感じます。
のびのびと、でも本音では職人でも何でも手先を生かして職に繋がればいいなぁとか思いません?
私だけかなぁ。
あと、卒園した幼稚園の園長先生に会ったとき、
園長先生が「幼稚園ではインフルエンザが流行っているのよ。
小学校ではどう?」
とうちの子に聞いた。
うちの子は「わからない」と答えたあと、しばらくして、
「全校生徒○○人中、先週インフルエンザでの欠席した子は○○人だった」
と妙に正確な数字を言った。
あとで本人に聞いたら、保健室の前に表が張りだされているので
見て覚えたとのこと。
「でも、○○人お休みというのが流行っていることになるのかわからないんだ」
なんだそうな(涙)。
流行っているから、保健室の前に表が張りだされているんだってばよ。
>>811 ある意味、先生に知ってほしい事(=知らないだろうから教えてあげる的な事)だもんね。
北米に住んでいましたが、2年生位だったらそういう場合「へ〜、○○くんは光の事に
興味があるのね。とても詳しい話をありがとう。」と先生も言ってくれて、特に
変な事でもなく終わるだろうな。日本って本当につらいなと思う。
>お友達に九九や分数を教えまくるわ(当然相手は意味わからない)
>そして私は子供に勉強を無理強いさせてる親に認定されてしまいましたorz
禿げワロタ!すごく判るwww
ちなみに今うちの子はオリンピックの得点やタイムなどの数字が大好きwww
今朝も女子フィギュアの得点をチェックしてから登校しました
>>811 直感で答えを出したのでは?
そういうときは、本当にどう考えたのか分からない。
自分も、答えは合ってるのに、求め方が分からないって事が何度かorz
あ、リロードしてなかったけど、また笑えるレスの数々がwww
(どれも思い当たること多すぎで笑える)
>>812 >でも本音では職人でも何でも手先を生かして職に繋がればいいなぁとか思いません?
禿げ上がるほど同意ですよ
>811=>813
テラワロスw
息子さんの天然っぷりと言い、813の「表が張りだされているんだってばよ」の
ナルト口調と言い、楽しそうな家だね。
うちの娘もよくそういうボケをやらかしてしまうんだけど、みんな( ゚Д゚)ポカーンの後
「○ちゃんらしいね」と笑ってくれるんで、周囲に恵まれてるなーと。
>814さんの話とも繋がるけど、失敗しても笑って済ませてもらえたり
ちょっとフォローしてもらえたらすごく楽だよね。
(重大な失敗はちゃんと謝らなきゃいけないけど)
>812,>817
同じく禿同
息子の障害が分かってから夫もアスペだってわかったんだけど
思い当たることがすごく多くて笑えます。オリンピックやスポーツ全般
大好きなので家にいる時は家族と会話も無くテレビ見入って
そんなに興味ないのに技の説明やら得点の付け方など解説者顔負けです。
いろいろ知っててすごいなーって尊敬してましたが
自分の好きな話を自分が好きだから話してるってことですよね。
>>813 あ〜うちの子もそういう感じの受け答えする。
自己紹介なのに薀蓄語りしたり、やたら正確な数字を答えたり。
そして、通りすがりに見た数字は一瞬にして憶えてるんだよね。
なんだか物凄く親近感を憶えますw
>>815 うちは2才になるかならない頃からマラソン中継大好き。
なぜなら、刻々と変わる時刻表示が面白くて楽しくて仕方ないらしい。
今は日本史の年代が大好きで、歴史人物の生没年から、
将軍の在位が何年から何年かなど、いらんって思うほど憶える。
>>797 うちは最初は知的障害を疑って病院に行ったクチです。
結局、知的障害は無かったのですが、
学校に上がってからもしばらくは学習障害を疑ってた感じ。
学習障害もどうやらなさそうではありますが
とにかく何かに突出はしていないし、数字を見るとパニックになるし
ここで言われたり、世間のアスペのイメージとは程遠いです。
>>811 口調がナルトだよねw
でも算数問題ちゃうやんw
みんなすごいなぁ、うちもそういうのは無いなぁ・・・
強いて言えばブロックが好きでえらい細かいもんでも黙々と作ってる。
でも作り方に書いてあるのと違うもんは頑として作んないんだよなぁ・・・
>>811,816
先日、NHK教育で脳の不思議、みたいなテーマのサイエンスものの番組がやっていて、
計算の答えがイメージとして出てくる人がとり上げられていました。
その人は後天的に(確か高熱か発作か何かの後で)その能力に目覚めたそうなのですが、
数字にはそれぞれ、イメージ(大きい、丸い、滑らか、暗いなど)が決まっていて、
数式を見ると、計算せずとも解のイメージが湧きあがってくるそうです。
もしかしたら、それに近いのかなーなんて思いました。
ちなみに他には、銃の暴発で脳の半分近くを失った少年が、事故後カレンダーボーイになった例や、
レインマンのモデルになった人、カナータイプで絵画の才能が突出した人が取り上げられていました。
>>797 亀ですが…うちの高機能児(3歳8ヵ月)が2歳代の頃は、やはり半年遅れで、
指示が通りにくかったり、絵本の読み聞かせが全く聞けなかったりしました。
発達検査で、発語だけでなく、言語の理解度も測ってもらいましたが、2歳10ヵ月の時点で、
前者は2歳半レベル、後者は2歳前半レベルという結果が出ました。
周りへの興味が薄い事と、耳から聞く事が極端に苦手な為で、
自閉の症状が、正常な発達を阻害していたようです。
その後、視覚支援や効率的な療育を行った成果か、
発達年齢は、ほぼ実年齢に追い付きました。
今も、お友達への関わり方の問題や、常同行動、ひとりごとなどはありますが、
他の子供が、目に入っていないかのように振る舞っていた一年前と比べたら、段違いです。
発達障害のある子は、ある時急に伸びる事があるようです。
勿論、
>>797さんのお子さんが、どのような成長の仕方をするかはまだ分かりませんが、
現状が大きく変わる可能性はあります。
決して悲観したり、諦めないで下さいね。
算数の話題を読んでいて思い出したんだけど、
息子が中学受験をする際に、いきなり答えを書いてしまうことにずいぶん苦慮しました。
どの教科も満遍なくできる子なら、ハイレベル校は回答があってさえいれば無問題と○をくれるんだけど、
それなりのまったり、鷹揚な学校のほうが、解答までの過程をチェックされます。
学校の成績も、途中の式が書いていないからという理由で点がもらえなかったりと
ちょっとかんしゃくの種になるようなことがありました。
望まれている途中の式を書くことを「二度手間」と言っていたので、
やはり本当は何か違うところで答えを出しているみたいでした。
中学に入って方程式を学び、「これだよ〜!」と感動したそうですよ。
皆さん賢いんですね〜。
うちは1歳10ケ月の時、半年から一年の遅れと言われ
ビネーは100を超えても、WEPPSIでは80弱。
今日受けたWISCはすごく難しくて、60台?いや以下かも・・って思ってる。
春からは特学の予定です。手帳申請しなきゃ。
不器用だし、突出した才能も無いみたい。
診断された時に、ものすごく頑張ってたら違ったのかな・・と思ったりします。
一応70はあるので、高機能ではあるんだけれど
こういう話題が続くと、書くのがはばかられる感じ。
WISCを受けて、天然ボケの解答に笑わせてもらったことを書こうと
思ったんだけれど、自閉スレに書くのも躊躇して。
二つのものの類似点や、こうだったらどうする?という例題
解答がすごくユニークじゃなかったですか?
いや、間違ってないよ。
でも社会ではすごく苦労するだろうねとしみじみ思いました。
ふだん散々教えてることが答えられなかったのも
会話はあまり苦労してなくて
ある程度理解できてると思ってたので新鮮でした。
827 :
825:2006/02/22(水) 21:00:32 ID:44GGsGU2
>>826 いえいえ、うちは理数系の一部が好きなだけですよ。
文章題では頭がこんがらがるし、国語はとても苦手です。
中学に入ってからは補習の連続です。
そして英語がまるッとダメで、スペルがフォニックスと連動しにくいものは覚えられません。
書こうとするとbとdのような多少の違いのものがこんがらがるそうで、なかなか試練の道ですよ。
どうも置いてけぼりくさいんです。
国語ってさ
物事の感じ方が違う自閉圏の子には難しすぎるよな('A`)
うちの高機能息子は、国語と英語はダメダメだけど
古文は模試で常時70近い偏差値取ってきたなぁ
古文はある種の法則で成り立っているらしく、規則さえ
覚えたら楽・・だそうです。
もっとも、基本的に理系希望だったので、この古文の
偏差値が殆ど役に立たなかったのが悲しい゚・(ノД`)・゚・。
うん。理数が得意なうちの息子、国語は最悪。
「なぜそうなる?」という理解の仕方をしてしまうらしく、どうしようもないorz
>>823 わたしもそのタイプかも...というのは、アルファベットや数字には色があって、電話番号や英単語は
色の雰囲気で速攻覚えてしまったタイプです。
でも友達とどう遊んでいいのかわからなかったから、人間関係は苦労したなあ。
二歳になる息子は、教えてもないのにアルファベットや漢字を読んだりします。
とりあえず様子見なんですが...
今日も一日振り回された。宇宙人の相手をすると疲れる。
ウルトラマン大好きだからM78星雲から来た事にしてる。
愛想は凄く良いのが救いだ。寝顔も可愛い。
怒鳴っちゃってゴメン愛しい我が子よ。
うちの子は…「究極超人あ〜る」だな。
OSのどっかにきっとバグがあるんだ。
かーちゃん、自分のことを、ギャグ漫画の脇役だと思うことにしてるよ。
結構毎日楽しいよ。
>>814 『みんなのことをよく知りたいので』(教えて欲しい)っていう
肝心な目的が抜けちゃわなければ普通なんだよね・・・
>>834 プリズム君の母です。
結果としては、息子がどういう人間なのかを先生に的確に知らせる自己紹介でしたねーorz
いつもあんまりレスが進まないのに
うちの子はこんなことができるという話題になると
読むのが追いつかないほど伸びるのが何とも言えないなーw
運動が苦手とされてるASだけど
そこが突出してるお子さんいます?
息子は幼稚園から現在小4に至るまで
かけっこ常勝でいつも一位です。
でもボール系はかけっこに比べると苦手。
単純に走るという作業が解りやすいからかな。
>>836 ここでなら言えるからね。
こんなことができるけど、こんな変なところがあるとか、
特殊能力?があっても人間関係駄目とか、
ここでなら「分かる分かる〜」って言って貰えるし、気が楽。
リアルで言っても相手もフォローに困るだろうし・・・w
>>837 私の従兄が中学時代100メートル走の県大会レコードもってました。
未診断ですが、あの変人ぶりに比べたら診断済み我が子など、立派な常識人…
物理と数学と短距離走だけで出来ているような人で、
今は実家の自営業をやってます。
>>833 ナツカシスw
うちは近々就学する娘がアスペ疑いなのですが、同じクラスにいる
世話好きの女の子から可愛がられています。
「天然ボケの娘が、その子の母性本能をくすぐっているのかしら?」と
思えてしまう。
○○ちゃん、何時も仲良くしてくれて、本当にありがとう。
>>837 ボール系は不器用なのもあるけど、
「勝つことに意義を見いだせないのでやる気が起きない」からでは?
うちのダンナはアスペですが大学時代は京大アメフト部でした。
うちの3歳半アスペ娘は好きなこと・得意なことがありません。
運動からきしだめ、文字も数字も教えても覚えられないし、
STで数の概念を何度教えられても数えられないし、
お絵かきはさっぱり、手先も超不器用、言葉使いもおかしいし、
音痴だしピアノも専門家にちょっと習ったけど筋なし、
ブロックも積むだけ、お友達大嫌い、かといって好きな事・得意な事がないため
一人遊びができずに常道行動が多いです。
2歳半に3語文出ててビネーでIQ100だったので「アスペ」の診断になりましたが、
娘を見てると、このスレのアスペのお子さんとはなんだか全然様子が違います。
「知的障害を伴った典型的な自閉症」なのでは?って気がしてきました。
「自閉症」→「アスペ(または高機能)」に診断名が変わるケースはよく聞きますが、
「アスペ」→「軽度知的障害を伴う自閉症」に診断名が変わるケースもあるのでしょうか?
それで子供もアスペか。
やっぱ遺伝だね。
>>843 うちの子も三歳半ぐらいのころは、得意なことがまったくなく、そんな感じでした。
というか、二歳半のころはまだ三語文はでていません。
二語文がやっと出始めたころだったでしょうか。
正直、知的障害はないと言われてもぴんときませんでした。
現在、8歳です。
お絵かきは相変わらずさっぱりです。今でも2,3歳児程度の絵を描きます。
手先の不器用さも、ものすごい。
でも、ピアノは猛烈な音痴ながらもほそぼそと続けたので、一応弾けます。
味も素っ気もない演奏ですが、ブルグミュラーまでたどり着きました。
(これは先生の熱心さのたまものではありますが)
将来音楽の道に進むなんてとんでもない話ではありますが、継続は力なりという自信をつけることができたと思います。
平仮名、数字は幼稚園年長でようやく覚え始めました。
一度覚え始めると、ものすごいスピードで、今では平気で分厚いファンタジー小説をぐんぐん読みます。
計算も速いし、算数の文章題の意味も正確に把握しています。
きっかけは、親が遊んでいたドラゴンクエストでした。
息子はそのころも今も、好きなものといえばまっ先にゲームなのですが、
ゲーム画面の文字を親が読み上げ、それで字を覚えました。
攻略本を欲しがったため与えると、パラメーターの数字を理解しようと必死に親に何度も意味を尋ねました。
ドラゴンクエストの小説をためしに買い与えると、わからない漢字も親に聞きながら熱心に読み、
完読しました。
ついでに、ピアノもドラクエの楽譜を買い与えたら譜読みがぐんと上達しました。
ドラクエがなかったらどうなっていたのかわかりません。
(ああ、まるでスクエア・エニクスの工作員だ、私)
もうちょっと、お子さんのようすを見てはいかがでしょうか。
親が興味を持たせようとしたものは、うちはことごとく失敗しました。
少々、「悪い」と一般に言われているものでも、お子さんが興味を持ったら
無理強いしない範囲で興味に応えてあげるチャンスを待ってみてください。
>>843 3歳半ってこれから年少さんにあがるのでしょうか。
早いですよ〜まだまだ得意なこと見極めてあげるのって。
早い子はそういった特徴も出ているでしょうけど
うちの小3児は年長で園でのお遊びがきっかけで数字大好きに。
それまでは見向きもしなかったけど
いったん覚えると早いのも特徴だから
それからめきめき伸びて今は学校の授業が簡単すぎてつまらないそうです。
>>842 うちの旦那(AS)は、バスケをやってたよ。
息子(高機能)にも教えたがってるけど、
奴はそもそもボールを見てないから、投げ合いからしてまず不可能orz
三輪車も乗れなかったし、ハサミも上手に使えない。
発達性協調運動障害(だっけ?)を併発してるのかもしれん。
>>843 3歳半じゃ、普通の子でもまだまだこれからかと…
逆に考えたら、あらゆる可能性を秘めてるって事では?
それに、自閉症の診断名が付くには、言葉の遅れがある事が条件だから、
アスペに移行したり、アスペから移行したりって事は普通ありえないよ。
>>843 ついでに言うと、それ位の年齢なら、
わざわざ字は教え込まなくていいと思うよ。
読めないのが普通なんだし、たとえ読めたとしても、
こだわり絡みじゃ、良い事ばかりじゃないから。
字ばかり追って、本の読み聞かせが不可能になったり、
絵を描かせると数字を書きなぐったりするよ。
数字を知ってる事と、数の概念が分かる事は、全く別物。
849 :
797:2006/02/24(金) 01:35:38 ID:HfPBZNmW
797です。たくさんのレスがついてビックリしました。
ゆっくり時間の取れるときに書こうと思っていたらなんだか遅くなってしまい
ましたが(文章をまとめるのがとても苦手なんで、さっと書けなくて・・・)、
レスを下さった皆様、どうもありがとうございました。
アスペや高機能のお子さんでも、1〜2歳時代には知的障害を疑ったという方も
本当にいらっしゃるんですね。質問をしておいてなんですが、ちょっと意外でした。
高機能と診断されるからには、幼い頃からいわゆる「高機能」としての
症状なんだろうとばかり思っていたので。
主人の会社にアスペさんがいるんですが、知的障害さえなければ
(色々と不都合はあるようですが)とりあえずは彼のように普通の社会で
自立して生きていけるだろうな、そうなったらいいなと思ったりして、
我が子の知的障害の有無が気になって気になって・・・。
でもはっきりわかるのはもう少し先なのかなぁ。
泣いてしまって手が付けられなかったり
体があまり丈夫じゃないので熱出したり、などで
以前は学校から「迎えに来て欲しい」などとよく電話かかってきた。
最近はだいぶ落ち着いたようで電話が減ったんだけど、時々
給食の時間や下校時刻ごろに電話が鳴るといつも「また何かあったのでは?」と
ヒヤヒヤしながら電話を取ると、大抵間違い電話だったりセールスだったり。
(ウチは間違い電話が非常に多い)
ホッとすると同時に、そんな電話かけてくるな!と相手に腹たててしまう〜。
チラ裏スマソ
>>849 >知的障害さえなければ
(色々と不都合はあるようですが)とりあえずは彼のように普通の社会で
自立して生きていけるだろうな
うちのも知的障害はないけど、よくそんな事言えるなぁ・・・と思えた。
まぁ、このスレは高機能〜だから知的をお持ちの方は、いないんだろうけど
普通、口にしないんでは?思わず、神経疑ったよ。
>851
自閉症スレで言った訳じゃないんだからそんなに怒らなくても。
所詮2ch、便所の落書きだよ。
それに、障害の内容が違えば語り合う内容に違いが出るのは仕方ない事じゃない?
ここで高機能やASに即した進路の事を語れないなら、どこで語る?
リアルで語る方がまずいよ。
__ __
\ \./■ヽ/■ヽ/■\ / /
\ ( ´∀( ´∀( ´∀`/ / おにぎり食べてモチツケ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
うーん、確かに 「普通、口にしない言葉」 だからこそ
2ちゃんに書きこむんだよねぇ。
向こうで「高機能」だの「軽度」だのを語ると集中攻撃にあいます。
>>851 >>849の書き込み自体は、別にどうとも思わなかったけど、
自立して仕事出来てるのって、自閉度も低いケースだよね…
高機能で、養護学校から作業所行った人を何人か知ってるよ。
>>854 そんな事はないよw
叩かれたとしたら、空気が読めてなかったんじゃない?
>>855 自閉度が高いとねー…
うち、テストはいつも満点だけど、これが正常なお子さんだったら
将来の輝かしい職業に結びついて自慢の種になると思うんだよ。
でも、うちの子の場合、「テストはいつも満点」は、
「鼻からスパゲティーが食べられます」
程度の意味しかないし。
自治体によって違うのかな、うちの子の診断名はアスペで
高機能ではないから養護学校や特殊学級、障害者手帳は無理だって言われたよ。
高機能とアスペを分けている学説と同じに扱っている学説もあって、
素人にはなにがなんだかわからない。
作業所、企業の障害者雇用枠への道がついてくれれば親としても一安心なんだけど、
そうなるともっと重い症状の人の就業チャンスを圧迫しちゃうんだろうな。
>>856 真面目な話の最中にスマンが、
「鼻からスパゲティーが食べられます」に笑った。
>>851 うん、そうだね。私も同意。
ここはアスペ、高機能スレと言っても、他の人の来るだろうしそれは、ちょっと。。。って思うよね。
家の子もアスペで知的障害はないけど、やっぱあんな事書けないわw それを、スラーリと書けちゃうなんて、子供を見ているような錯覚に(ちなみに6歳)
爆弾発言!場が読めない!言って欲しくない言葉の連発!人を傷付けてばっか。謝り続けてて早3年・・・
>>855 あちらは「軽度」と「高IQ」の話題には敏感ですよ。
もっとも、ここでもテスト満点とかあまりにもレスが続くと苦笑して
しまいます。
アスペの子でも目を見張るほど成績が良いのはごく少数ですから。
ほとんどは多動からくる集中力の欠如で苦しんでますからね。
>>860 苦笑にドーイです。
知的障害が無いとは言え、「うちの子は特別なにが出来るということもない」と
ションボリした様子でいくつかカキコミもあったりするのに
まるでそれは見えてないかのようなレスの連続に、やや呆れてきたよ。
知的障害さえなければという直接的な言葉ではないけど似たようなモンだと思うわ。
うちのは、多動は無いけど、
耳から聞く力がかなり弱いから、これからどうなっていくか心配…
高機能だけど、知的にもボーダーだから、
たまに出る私立受験とかの話は、まるで別世界ですorz
せめて勉強さえ出来れば、というのも、うちの子に関してはありえないだろうなあ…
他の方もおっしゃっているように、自閉度も大いに影響してくるだろうし、
一口に知的障害が無いと言っても、実際は色々ですね。
>>797=
>>849の気持ち、感じ方は彼女と違うかもしれないけど、気持ちはわかります。
神経を疑うとかwをつけるレスはちょっときついですよ。
相手をへこませる攻撃的な言葉だと思いますので。
私は脳性麻痺に伴う知的障害を持つ子どももいますが、
>>849のレスに嫌悪感は持ちませんでした。
知的障害が無ければ…というのは子ども自身が少しでも生きやすくあればいいが…
という親の気持ちとはそう矛盾が無いと思います。
自閉度って何ですか?
自閉度高いというのはどういう状態をさすのですか?
どういう状態なんだろうね、私も興味あるなぁ、自閉度の高低の様子。
教科書的な回答だと
「円グラフに例えて、自分だけの世界の割合が多い程自閉度が高い」
って感じだけど。
>864
自閉の特性が強く出ているということかな。
例えばこだわりが強いとか。
自閉度が強いと社会生活が送りにくいだろうし、
お母さんにとってはお子さんが扱いにくい(育てにくい)ということが言えるのでは?
親ってエゴの塊なんだよ。
でもそれは我が子が可愛いゆえじゃないかな。
ここにいる人が他の人を見下したり蔑んだりはまずないでしょう。
勉強ができるならそれを伸ばしてあげたいと思うのは自然な親心だし。
運動でもお絵描きでも。
特に何も無いっていうお母さん、それはどうかな?
何も勉強や運動や芸術だけが利点じゃないじゃない。
可愛いくりくりした目だったり鋏だけは上手に使えたりとか。
私は何かひとつでもいい場所見つけて伸ばしてあげたいよ。
うちは2か月前、医者から「自閉度低い」と言われましたよ。
パニック、多動、こだわり、自傷、他害はナシ。親も、ふと「この子はどこが高機能なんだろう」と思う時があるよ・・・
でも、しっかりコミュニケーション、社会性に問題はある。医者から「低い」と言われた時は「あーそうなんだ」しか思ってなかったけど
実際、聞かれると私も気になってきた。どこで、どう判断するんだろうね。
うちみたいに、医者から言われたとかだったら何となく分かるけど、基準は?って言われると
さっぱり・・・
>>867 ここで学業成績について語っているのは小学生か中学生の子の親。
知的レベルについて悩んだり安堵しているのは就学を控えた幼児の親もいる。
可愛いくりくりした目をどう伸ばすの?
特に何もなくてもいいじゃない。
逆に成績について食いつくようにレスしたくなるお母さんは、その他のことに
悩みが多いんじゃないかな。
友達ができていないことや、習いごとが続かない、指導者とうまくいかない
などなど。
何かひとついいところを見つけてあげるのもいいけど、特に何もないと書ける
安定した精神状態でいられるお母さんが私はすごいと思えた。
それはどうかな?なんて上からものを言うほうがエゴじゃないかな。
わかりずらかったな。
>逆に成績について食いつくようにレスしたくなる
これは「ウチは出来ます」と書きたくなるということ。
>>870 大丈夫?何か凄くカリカリして見えるよ。
言葉尻捉えて噛み付いてるように見えて損してるような感じ。
本当に言いたい事が別にあるのかな?
上からものを言うように聞こえたならすみません。
くりくりした目と鋏だけは上手なのはウチの娘なんです。
本当に可愛い顔をしているので(親馬鹿です)
小5です。
成績も運動もずば抜けたものはありません。
むしろ苦手です。
でももしも娘が勉強等にずば抜けていたら
やはり伸ばしてあげたいと思ったはずなのでレスしました。
まだまだこれから可能性はたくさんあるだろうし
もしこの先このまま世間的に秀でるところがなくても
やっぱり長所を見続けていくと思います。
873 :
?:2006/02/24(金) 21:53:34 ID:2wlAIwX1
>868
自閉度の高低について私も悩んでいます。
IQ高めの高機能がいますが、自閉度が高いのか、就学は特学勧められたし
でも別な医師には、小学生になる頃には落ち着いてくるタイプだと思う、とも言われたし
何か基準があるのか、その基準も医師によって違うのか、先々のことも不安です。
すみません、便乗質問になるといいのですが・・・
自閉度というのは、具体的にはどのような検査で出されるものなんですか?
コミュニケーションに問題があるようにみえるのですが、略式のK式(?)の検査では
問題が見つからず、様子見の小学1年生がいます。
でも検査の様子を見ていると、いわゆる知能テストのようなもので、これでは
子供の状態はわからないのでは・・・となんとなく不信感を抱いてしまいました。
どのようなところでどのような検査を受けて、自閉度が調べられるのか教えて
頂けないでしょうか。
どんなレスでも、それが高機能やアスペの子を持つ親の書き込みなら
別にかまわないと思う。自分の子や自分の考えと違っても
「へ〜、こういう子(親)もいるのか」と思うだけの話。
>>875 同意。
疲れているときや悩み多き時には引っ掛かるレスもあるかもしれないけど
そういう時は一呼吸おいたりして、またスレに戻ってくればいいんじゃないかなぁ。
868です。
最近では、2か月前に「新K式」をしましたが、DQ120でした。
自閉度については、
>>866さんも仰るように
>お母さんにとってはお子さんが扱いにくい(育てにくい)ということが言えるのでは?
かな?? 医者から「今、一番困っていることは?」の質問に「ん??困っていること・・・
やっぱり、幼稚園にするか施設に行くかですかね(4歳)・・・」の答えに「それは、後ほどお話しますが
お子さんについて困っていることは無いですか?」と言われ
「時にありません・・・」と返事したら「まっ○○君は、自閉度低いから育てやすいでしょうね」と
言われました。どこまで深い意味を持つのかは分かりませんが、医者でも
高い、低いを使うんだ・・・と思った。
877です。
「時にありません」→「特にありません」の誤りです・・お恥ずかしいw
>>873さんの>何か基準があるのか、その基準も医師によって違うのか
は私も是非、知りたいです。どなたか教えてください。
うちが初めて診察してもらった時はチェック表をわたされたよ
何日もひとつのおもちゃで遊ぶかとか
意味もなく泣きわめく事があるかとか
そういう感じで、ない〜非常にあるまで丸を付けていった。
それを見ながら医師に自閉度は軽い方ですねと当時は言われたよ。
今じゃ成長したがゆえか、こだわり増えまくりで
苦労してるけどorz
最後チラ裏スマソ
自閉の度合いに関してですが、
現在、自閉症協会で、客観的に判断出来るような基準を作成中と聞きました。
今のところは、医師や心理士の主観で判断されているそうです。
こだわり一つ取っても、強さは子供によって色々だそうで、
経験上、色々なタイプの子を見ているような専門家だからこそ、
この子は低い、高いと言えるんでしょうね。
基本的には、日常生活にどれだけ支障があるかだそうです。
発達のばらつきが大きければ大きい程生きにくさを抱えてる事になるので、
気になる方は、発達検査を受けた時にでも聞いてみては?
こだわりウチは逆に少なくなっていったかな・・・
最初は園からの帰り道は必ず同じでないと泣きわめいてたのが
だんだん平気になっていったり、小石拾いもいつからかしなくなったし。
ま、親が気づいてないだけで本人なりのこだわりが他に移っていった
だけかもしれませんが。
ホントいろいろですよね。
>>880 > 基本的には、日常生活にどれだけ支障があるかだそうです。
これなんだけど、親が知らず知らずのうちにパニックが起きないように
気を配るのがあたりまえになってしまっていて、大変な事はあまりない状態に
なっている場合はどうなんだろう。
一日中同じゲームをやり続ける事がありますか?みたいな事を聞かれた事が
あるけど、明らかにやめさせにくいハマりそうなものはやらせないように
意識的に遠ざけてるから、そういう事はない、という答えになってしまうんだけど。
IQ高くて勉強できたらできたでまた別の問題が・・・
上記状態でアスペ診断済みなのですが、担任の先生に話しても
「今の医者は何でもかんでも診断名つけたがりますからね〜。
○○くんに病名つくなら、うちのクラスの8割は何らかの病名ついちゃいますよ。
学習面は問題ないし、いいんじゃないですか。」ってさ・・・よくないよ、先生。
>>883 うちは勉強が出来るというより、特定の科目だけなんだけど、
そういうことがあると「小さい時から無理矢理勉強させて性格が歪んだ子」と
勝手に認定されてしまうみたい。
子供それぞれの状態によって、親の悩みもそれぞれだよ…。
>882
周囲が配慮しても、逃れられない問題行動が問題なのでは。
気をつけてても、暮らしていく上で避けられない出来事で
パニックになってしまうような。
あと849さんの発言には、特に何も感じなかったな。
親の本音だと思うし、特に2歳前なら無理も無い率直な感想。
ASは100人に一人、ひっそりと何とかやっていける人は沢山いるでしょ。
自閉度について質問したものです。皆さんレスありがとうございます。
うちの3歳は、医師からは「自閉度は高め」って言われています。
「ぴょんぴょん跳ぶ、回るなど常同行動がある。パニックがある。」からだそうです。
でも、こだわり・多動がなく一人遊びにふけることなくつねに母親に遊ぼ〜と
くっついてて、理解度もあり指示もとおりやすい、そんな様子だけ見ると、
普通っぽくて自閉度低そうに見えます。
療育でも「自閉なの?!」と驚かれます。
皆に「自閉度高い」って言われたと話すとどこが〜!と笑われます。
でも……お友達を怖がって避けるし、一日中母親と遊びたがるし(それも同じ遊びばかり)、
それで構えなくて放っておくと常同行動だし、
極度の怖がりで療育の遊びも「嫌!」と固まって見てるだけだし、
何かを優し〜く指摘しただけで「怒らないで〜!」と泣き叫んでパニックになるし、
もう一緒にいるのが疲れます。正直「育てにくい」と思っています。
うちの子が一番自閉度高いような気がしてきます。
私は幼いころ、祖母にとても可愛がられ懐いておりました。
祖母がくると、そりゃもう嬉しくて☆”片時も側を離れなかった。
どこに行くにもトイレへ行くにも一緒だった。(^^; 帰る頃になると…
もう今生の別れかのように、泣きに泣いて... 見送ったものです。 つ Д `)・゚・。
これも自閉傾向なんすかね?
知らんがなw
うちの旦那がアスペ。
七ヵ月の赤ちゃんは…?
三ヵ月検診で
『手足をよく動かす』と母子手帳に書かれた。
いいのか悪いのか?
この月齢じゃまだ解らないだろうし、病院連れていくだけ可哀相ですよね?
>手足をよく動かす=元気
いい意味じゃないかなあ・・・。
授乳のとき視線をあわせようとしても目をそらすとか
テーブルの上のものをとるのに自分の手じゃなく親の手を使うとか
そういったことがあるならちと気になるかな?と思いますけど
7ヶ月か・・・確かに病院は早いですねw
心配なのでしょうけど可愛い時期を逃さずかわいがってね
>888
四歳だけどうちもそんな感じです!
でも医者には軽いと言われた。
自閉度がすごく高くて日々の生活も大変という訳でもないけど
親から見れば軽いとも思えない…。
これでも知的にはボーダーなんだよね…。
>>874 CARS(小児自閉症評定尺度)という検査が一応ありますね。
日本独自の文化に合わせた物も現在開発中ではあるようですが。
CARSはTEACCH系の研究者による検査で、日本語訳も出てます。
手元に本があるわけではないのでうろ覚えなのですが、
人への関心の度合いや、切り替えにくさ、視線や仕草の用い方、
感覚(聴覚・視覚・触覚・味覚・嗅覚)などの様々な項目につ
いて、家族や担任など近しい人からの聞き取りでごく標準的〜
やや偏りがある〜かなり偏りがある と3段階(4段階だったかも)
で評価して、合計点で自閉症かどうか、自閉症の度合いが重い
か軽いかを判断する物ですね。まんべんなく特徴を持っていた
り、非常に標準から離れた特徴をいくつも持っていたりすると
重く出やすいと思います。PEP-Rという検査にも知的機能以外
に自閉の度合いを測る検査項目が設けられていますね。
経験豊富な専門家なら「重い・軽い」を見た感じで客観的に判断
できるかもしれないし、経験豊富でない人がパッと見て主観的
(=無責任)に「重い・軽い」と言うかもしれない。どちらか
受診する子の親には判断つかないから難しいところ。
自閉症スペクトラムの中心部分にいるのが重度で、周縁部分(
より非自閉症に近い部分)にいるのが軽度ということだとは思
うのですが、その間は連続していて境界がスパッと分かれる
ものでもないんじゃないでしょうか。
現実には、「高機能の自閉症です」と言うと、
「じゃあ軽度なんですね」と言われる事が多くない?
障害児の受け入れを積極的にしている幼稚園の先生でも、
その程度の認識だったわ…
名称がよろしくないんだろうけど、最近は「知的障害は一応無い」と言うようにしています。
>896
あるね、そういう事。
私も正確に分かってもらう為に「知的に正常な(知的障害が無い)自閉症」と
いう言い方にしてる。
>現実には、「高機能の自閉症です」と言うと、
>「じゃあ軽度なんですね」と言われる事が多くない?
「軽度発達障害なんですね」という意味なのかとオモタ。
それなら間違いじゃなかろう。
自閉度について「重い」「軽い」「重度」「軽度」って言うの、私は聞いたことないなあ。
「強い」「弱い」って言うよ。あと、「濃い」「うすい」とか。
施設によるのかな?
文献でも使ってる?
どなたか詳しい人プリーズ
>>892 ありがとうございます。
授乳はミルクなんだけど、あちこち見たりおもちゃ触りながら飲んでます。
元気なやんちゃな坊主で可愛いけど、旦那がアスペだから心配しちゃいます。
>>899 旦那はASで確定なの?
あなたの主観じゃなくて、ちゃんとした発達障害の専門家が診断したの?
成人のアスペルガーの診断って、そうそう簡単に出来るものじゃないからねぇ。
専門機関でも一見では無理だし、色々な検査して時間をかけてはじめて
診断名がつくから、こういう軽い「旦那がアスペだから」って書きこみ見ると
びっくりする。長いと1年から2年くらいかかる人もいるしね、相談から診断まで。
902 :
874:2006/02/26(日) 14:08:01 ID:xtiYs0x4
>>895 レスをありがとうございました。
わかりやすい説明をいただけて、助かりました。
CARSという検査についても、受けられるところを探すことができます。
うちの子供は、検査の時や、大人とゆっくりと向き合っているときには、
逆に年齢以上にしっかりした子と受け取れるようで、知的にも遅れがなく、
一体何が問題なのかというように、検査機関などでは感じられるようなのです。
でも、幼いころから、よそのお子さんとは違うと思い続けて、幼稚園でも小学校でも
実際に問題になることが多いので、検査の様子を見ていて、それじゃあ判らない・・・と、
とてももどかしさを感じていました。
なによりも、私自身がどう接してやるのが子供のためになるのか、最近ノイローゼ気味
なのかもしれないです。
学校で先生にもお話したのですが、こんなに早くから発達障害について考えることが
できると、早いうちに対処ができてとてもいいことですね・・・と言われ、
1歳、2歳できちんとお子さんの障害を受け止めてあげて、療育などに通われている
ここの方たちのお話を見ていると、逆に違和感があって、もう今更遅いんじゃないの
と思っておりました。
お礼を書こうと思っていたのに、どさくさにまぎれて愚痴になってしまってすみません。
もう一度色々と考えてから、CARSあるいは自閉の検査がうけられるところを
探してみようと思います。
本当にありがとうございました。
他にも検査について書き込んでくださった方がいて、とても助かりました。
個別にレスをしていいものかわからなかったので、まとめてですみません。
ありがとうございました。
配偶者がアスペと解っているならアスペについての知識はあるだろうに、
七ヶ月の赤ん坊を、いくら心配とは言え
どうだろう・・と相談するのって、正直ヘンだよ。
亀なのですが。
幼児の自閉の診断には、専門家でもK式とか田中ビネーとかを使うんだよ。
CARSは補助的には使うこともあるけど。
検査項目のなかでも自閉の子が得意なやつと不得意なやつがあるよね。
それが特徴的にでて、しかも差が大きいほど「自閉度高い」。
検査の数値に出ない「うすい」子もいるけど、
詳しい人は、検査にとりくむ様子とか自由遊びから特徴を拾ってくる。
>人への関心の度合いや、切り替えにくさ、視線や仕草の用い方、
こういうところを。
そのへんの見極め力は、人によってかなり差があるようですよ。
あと、評価はちゃんとできていても、
「うすい子ならではの難しさ」をわかってない可能性もある。
なにより、902さんは「役に立った」と感じられてないと思うので、
検査機関を変えてみるに私も一票。
クチコミがいいかも?
いい出会いがあるいいですね。
愚痴らせて。
高機能の幼稚園児の子供がいます。
一家でお出掛けして、出先で子供がパニック(玩具つきお菓子が欲しいと
駄々をこねた事から)
すぐに退避して必死でなだめて無理矢理車に押し込んで何とか帰宅したんだけど、
後から旦那に「おまえの対応がまずい、気をつけろ」となじられたorz
旦那は鬱で、今日も「家で休んでいたら?」と勧めたのを振り切ってついて
きたのにさ。
「鬱だから怒ると疲れる、怒らせるな」って、どうすりゃいいのよ?
こっちだって必死に対応したじゃないよ。
療育にも通ってるし、本読んで勉強して育児して、それでやっと今のレベルにまで
子供を落ち着かせられたのに。
それでも私が悪いんですか、そうですか。
後から旦那が謝ってきたけど、今何もやる気がしない。こっちまで鬱になりそう。
実家に頼れない(両親死別)中、旦那に気を使いながら障害のある子と
真正面からぶつかって努力してきたってのに・・・
しばらく現実逃避したいよ。馬鹿みたいだ>自分
当の旦那は目の前でぐうぐう寝てるし、子供はけろっと立ち直ってはしゃいでるし。
906 :
902:2006/02/26(日) 18:27:26 ID:xtiYs0x4
立て続けの書き込みすみません。
>>904 よくわかりました。ありがとうございます。
>「うすい子ならではの難しさ」をわかってない可能性もある。
そう思ってくださる方がいることにとても救われた気がします。
教育関係の相談所には伺ったのですが、まだ専門の医療機関には
かかったことがないので行ってみようと思います。
本当にありがとうございました。
907 :
902:2006/02/26(日) 18:42:04 ID:xtiYs0x4
あげちゃいました。ごめんなさい!
>>905 悔しいね。わかるよ。
じゃあどんな対応がいいのさ!って思うよね。
やる気しない日は何にもやらなきゃいいよ。
って言っても育児やんないわけにはいかないし、結局休めないんだよね。
私も何もかも捨てて逃げ出したくなることあるよ。
>>905 玩具付きお菓子を買ってあげられる状況じゃなかったのかな?
それとも、買ってと駄々をこねてそれにホイホイ応じたら癖になると
思っていつも買わないようにしているのかしら。
たまの一家のお出かけだったら、玩具つきお菓子をかってあげても
いいという事にして「今日は特別ね。」というのもアリだと思うよ。
逆に言ったら「理由はないけど、今日は特別ね」が使えるようになると
癖になる事を心配せずにどうしようもないとき甘やかす?事ができて便利だよ。
はあ。今日もお漏らししちゃったよ。もう5歳なのに。
知らなくてもいいような事はどんどん頭に入ってるのに
肝心な事がわからないみたい。
トイレトレ終了したのはもう2年も前なのに
なんで今更お漏らし毎日連続でするんだよorz
あれこれ手を代え品を代えて説明してそのたびに
「わかったごめんなさい」と口では言うものの
わかっとらんじゃないかー!!!
愚痴吐きスマソ
>>910 お疲れ様です。
精神面で何か不安を抱えてるのかしら、子供自身もわかってないような部分で。
多分、910さんもわかってらっしゃると思うけど、
排泄の面では叱責は厳禁ですから、「あ〜、うんうん・・・」と淡々と始末
してあげるのが一番ですね。
912 :
905:2006/02/26(日) 21:57:02 ID:Zd3SIATG
>908,>909
ありがとう。
結局あれから何だか急にムカムカしてきて、思わず夕方からお酒かっくらいました。
(ワイン1杯)
普段は依存しないよう自制してるお酒だけど(実父がアル中だった)、それこそ
「今日だけ特別」という事にして。それで随分落ち着きました。
また、夕方からお酒をあおっている私を見て、旦那も悪かったと思ってくれたみたいで
子供が寝付いてからいろいろ愚痴を聞いてくれました。
旦那の鬱はイライラが強く、瞬間的な怒りの沸騰をコントロールするのが
かなり難しいようです。それは私も分かってるんだけど、受け流せない時も
あるんですよね。
玩具つきお菓子は買ってあげる事もできたけど、既にCDを買ってあげたり
カードゲームをした後だったので「今日はここまでで我慢ね」と言い聞かせていた
所でした。
出かける前にメモに「今日の予定:CDを買う・カードゲームをする・帰る」と
子供自ら書いて納得していただけに、ちょっときつかったです。
(いつもはその方法でうまく外出できていたので。カードゲーム機の近くに
たまたま子供の心を鷲掴みにするお菓子があったんですよね)
「今日は特別」は旦那が時々やってしまうので、私までそれに乗っちゃ駄目だろう、と
いう気持ちもありました。
今、ちょっと冷静になって考えても、あの場面で買った方が良かったのかどうか
悩みます。
>910
うちも5歳ですが、やっぱりごくたまにお漏らしする時はあります。
最近はお風呂でおしっこする癖がついてしまいました。
せめて洗い場でするようにさせていますが・・・
子供の調子に波があるので、良い時はすごく良いけど落ち込んだ時は
実年齢−2〜−3歳くらいになってしまいます。
「どうして5歳にもなるのに」と思うけど、きっとそれが「障害がある」という事
なんでしょうね。
>>911 レスありがとうございます。
寝る前に何気なく聞いたら「おしっこするとママに怒られるから我慢しちゃったんだ」
って…私は排泄で怒った覚えはないから何故だか悩んでいます。
我慢は身体に良くない事を話して寝かし付けましたが
気になるのはちょっと前まで通っていたスイミングでの事。
コースからトイレまで一番遠くて面倒だったのかプールの中でしちゃったんです。
スイミング教室は変わったものの以来スイミングではおもらしするようになり
補助のコーチに連れて行ってもらうように頼まないと行けなくなりました。
>>913 レスありがとうございます。
同じような悩みを持っていらっしゃる方がいて少し安心しました。
これも障害なんでしょうね。どうしてわからないんだろう?と不思議ですが
あんまりストレスに思わないように出来る範囲でやり過ごす事にします。
口だけは変に達者だからギャップに時々混乱します。はあ。
916 :
名無しの心子知らず:2006/02/27(月) 02:04:22 ID:rK+g6Ubi
アスペルガーです。今日28歳の誕生日を迎えました。
アスペのせいで定職にも就けない俺ですが、今年も生きていたい。
>>916 お誕生日おめでとう゜。☆
診断はいつされたのかわからないけど、就職できるといいね
ここは親が書き込むスレだから
他にいったほうがいいよ。
>>914のカキコ普通に「うわわ」って感じ。
そうまでして、プールの中に排尿してまでスイミングさせる意味は?
その水で泳ぐ他の子のこと考えないの?
「しちゃうんです、困るんです」ってか?
>>918 健常児でも普通にプールでおしっこしますよ。稀に大人でも。
オーバーフローにさせる親とかもいる位です。
それこそ鼻水や唾だって混じりますし、汗だって混じっています。
だからといって、914さんのお子さんも堂々とおもらししていい、というわけではないけれど、
今は対策を講じているのだから構わないんじゃないですか?
>補助のコーチに連れて行ってもらうように頼まないと行けなくなりました。
と書いてあるから対策を講じてるし、スイミング側もそれに合わせて
くれる所みたいだから大丈夫じゃないかな。
>>909 今日は特別ね。ということは臨機応変の対応ですよね。
それができている子なら何も問題はないわけでしょう?
この場合はいい、この場合はダメ。ということがこの子達にとってはわかりにくいことなのです。
それと、泣けば自分の思うとおりにしてもらえるということをインプットしてしまうから、
泣いた後で親の言ったことを変えるのは、やはり賛成できないな。
>ちょっと前まで通っていたスイミングでの
って書いてあるから、すでに辞めてるんだろう。
対策を講じたとしても、どうして辞めたかの理由にもよるかな。
>>910です。色々レスありがとうございます。
今は別のスイミングに通っています。以前の所は選手育成形みたいだったので
ついていけなくなったのが変えた理由です。スイミング自体は子供は好きだし唯一得意なスポーツなので続けたいです。
今の所は補助のコーチもいて障害児にも理解のある所です。
プールに入る直前にトイレに行っても最後になって間に合わなくなったので
次回から補助のコーチに途中でトイレに誘ってもらえるようにお願いしました。
以来スイミングでのおもらしはないですが、普段の生活の中で漏らすのが気になります。
>>923 とりあえず、補助コーチがしてるように、親や先生がトイレに1時間事に誘うとかして、
失敗体験を少なくして、本人を褒める機会を増やし、排泄に対して肯定意識を持たせるとか。
いまは漏らしするたびに親から注意を受けてること自体が、子供にとってストレスになって
悪循環になってるかもしれないし。
本人が安定すれば、自然と収まってくるかも。
>>921 > この場合はいい、この場合はダメ。ということがこの子達にとってはわかりにくいことなのです。
だからこそ、「理由はないけど特別」という事が通用するといいなと思う訳です。
例えば「外を裸で歩いてはいけない」みたいな事に対しては有無を言わさず「ダメなものはダメ」
と言うのと同じで、「特別(いい事に限り)は特別なの」という事があってもいいんじゃないかな。
必ず理由を求めると、あきらかに相手がおかしいのに我慢しなくちゃいけない時、理由がないから
納得できない…となって辛いし、お子さんが予定が狂って慌ててしまった時こそ、例外で
落ち着けるという道を作ってあげるのも大事だと思う。
>>905さんの場合、旦那さんは瞬間的な怒りをコントロールするのが難しいとの事で
普通のお父さんだったら、子供に目が行き届いてお出かけも楽になるところだけど、逆に
爆弾を抱えてお出かけしているような状態に近い。例えて言うなら、すごい雨の中周りもイライラ
している状況でバスを待っている時に、子供が駄々をこねて騒ぎだした…みたいな状況
と同じ位旦那さんが怒りだすのってダメージとしては大きいと思う。家に帰っても後を引くわけだし。
旦那さんとお出かけで駄々こねは、例外を認めなきゃいけないアクシデントと捉えてもいいんじゃないかな。
そこで収まって、その後も楽しくお出かけが続行できるならいい事だと思う。
あ、でも帰って喧嘩するのも家族全体としてはプラスだとは思います。現に、旦那さんも謝ってくれたと
いう事なので、次のお出かけではそんな思いしなくてもいいかもしれないですし。
普段
>>905のお子さんは紙に書いた予定をきちんと守れているんだから、守れたら良くほめて
あげればいいし、既にCDやゲームをやっていたという事で、予定がたまたまお金を使う事だったわけ
ですが、予定が「公園に行く。」だったら例外でお菓子も買ってあげたんじゃないかな?
「お金をたくさん使った日はもう何も買わないよ」と納得できないから騒いでしまうわけだし、
予定外という意味では、既にお金を使ってあろうが使ってなかろうが一緒じゃないのかな?と思う。
>>925 その「特別なこと」っていうことが抽象的だよね?
何を持って特別なことっていうのか、人それぞれだよね。
例外なこともだめなんだよ。
あなた、自閉のお子さんいらっしゃるの?
広汎性発達障害スレに、このようなときの対処法がありました。
905さんのされた方法は、それに照らし合わせると正しかったですよ。
927 :
名無しの心子知らず:2006/02/27(月) 13:30:50 ID:09sppMMA
自閉の子供で特別が理解出来るなんて考えられないんだけど。
極論だけど、そんな曖昧な事を理解出来るって自閉ではありえないのでは?
>925さん、一生懸命考えたんだろうけど、ズレズレ・・・
「パニックをおこすと、欲しいものが手に入る」と学習しないように
905さんはがんばってるんですよ。
視覚で見通しを与えないと難しいお子さんなんですよ。
理由が妥当じゃないと判断してさわぐほど耳からの言語理解がよければ
親は苦労しない。
自閉のこと勉強してないのはよくわかったから、
わかるまではROMに徹してくだせえ。
それより、905さんは、ほんとよくやってると思う。
余力のあるとき、なるべく支援してくれる人や理解してくれる人を
たくさん作ることも考えてね。
煮詰まったらまた来てね。
>>927 自閉にも色々いるんです。
自分の子供、自分の知ってる範疇にいる子供にそういう子がいないから
といって、「ありえない」事ではないんですよ。
最初から解るんじゃなく、根気よく教えていく必要はありますが、
自閉症でも「一見曖昧に思える言い回しを部分的に理解」していく事は可能です。
それこそ自閉度の話になるんじゃない?「特別」の理解なんて。
うちは医師によっては薄い自閉かな、と言われるくらいだけど
「特別」はまぁ年齢が学童なせいもあるかもだけど、今日だけね、は
通用します。
>>925が書いてる「普段〜」のところは健常児でも同じですよ。
「ああ、もう予定のもの買っちゃったけど、買ってあげたいなぁ」と
親も思案し、決めていくわけですが、それもまた楽しいものです。
それが通用するいわゆる自閉の子も存在しますよ。
パニックを起こさずに親と交渉するわけです。
では今度いつならいいか、その時までに他のどんなものを我慢したら
いいか、などです。
でも友人の子供は習いごとのあとは「必ず」缶ジュースを買う、と
決まっていて、曲げられないことのようなので、そういう自閉の子も
いることは理解します。
「理解」の範疇の広い自閉もいますので「ありえない」ことはないですよ。
でも、まぁうちも自閉なので苦手な音・臭いなどに苦しんでいますよ。
曖昧な言いまわしの分る事と分らない事の差が激しい。
これがすなわちアスペルガー?
>>928 > 「パニックをおこすと、欲しいものが手に入る」と学習しないように
> 905さんはがんばってるんですよ。
それはもちろん分かってますよ。だけどそれは、お母さんと2人で準備万端の時にやるべきじゃないのかな。
受け皿がしっかりしていないときでも強行するの?(この場合、方法を理解していないお父さん
と一緒=理解していない親戚と行動しなきゃいけない時とか)
とんでもない事が起っても、その場から退散して収まるのを待つ、がまんさせるのが一番の方法なのかな?
「特別」っていうのは「お母さんが「特別ね」と言った時」という事。それに理由はない。
だめな時は「きょうは特別じゃないからダメなの」。
さっきも書いたけど、何でもかんでも理由がなくちゃいけないんじゃなくて、「それはとにかくダメなの!」
って注意しなきゃいけない事ってあるでしょ。それと同じ。納得させられる理由がない時は、「あ〜、上手く
納得させられないから仕方ない。」と良くない事でも許してしまうのでしょうか。
そりゃ、親の都合に合わせてしょっちゅう「特別」を発動させてたら意味ないけどね。こういうのはダメ?
933 :
905:2006/02/27(月) 15:19:04 ID:PZOlrLwa
いろいろ物議を醸しているようですみません。
>925さんの方法は、「こういう考え方もあるのか」と目から鱗で、最近
頭が固くなっていたかなと振り返るきっかけになりました。
でも、うちは就学前の高機能児で、「今日は特別ね」は>928さんの指摘通り
「パニック=我が儘が通る」を強化しかねないという危惧が拭えません。
まさに「例外はNG、普段通りを愛する」自閉症の典型なので。
(この特性から、うちの子はASではなく確実に高機能なんだな、と
勝手に納得しています)
もう少し成長して理解力が出てきたら「特別」も分かってもらえるのかな。
旦那絡みで子供への対応も難しくなっているのは分かっていますが、
子供を産んだのも自分、旦那と別れないという選択をしているのも自分、
育児を投げ出さないと決めているのも自分なので、今の状況に負けたくないと
意地を張っている自分がいます(馬鹿なのも自覚してます)
一時の情とは言え、弱音を吐いた事を今は恥ずかしく思っています。
今日は子供が落ち着かない様子だったので幼稚園を休ませましたが、
明日は幼稚園に行かせて、その間に1人カラオケで熱唱して
弱気を吹き飛ばしてきます。
アドバイスをくれたり励ましたり心配してくれた方々、本当にありがとう。
また前向きに頑張ります。
>>905=
>>933 ここでは恥ずかしいなんて思わなくてもいいんですよ。
同じように「自己責任」を引き受けて頑張っている人たちが多いと思います。
私もあなたの書き込みを読んで、あぁ、うちにもこういうことがあったなぁと思い出しました。
明日は思い切り唄ってきて下さい!
「パニック=我が儘が通る」 のインプットは本当に阻止しないと駄目だよね。
こればっかりはもう、「一体私が何をしたからこんな目にあってるの!?」
と思うくらい神経がやられるね。
すれ違いざまにどこぞの知らんジジに「買うてやればエエのに・・・」なんて
聞こえよがしに呟かれても、この子に責任があるのはお前じゃなくて私じゃ〜!!
と心の中でブチ切れながら無表情に子供の腕を掴んでその場を後にする……。
ああ・・今夜のあのジジの家の夕食の話題は、「近所のスーパーで見掛けた
鬼のような母親」なんだろうなとか考えながら帰る事もあるよ。
私も何か気分転換考えよう。
932さんは、特別な例外を作ることで、困ったことがないんですか?
健常児でも「今日は特別」を言わせようと躍起になったりするし…。
932さんは自分のお子さんを基準に考えられてるってことですね。
932さんじゃないけど、その子供の自閉度と年齢にもよると思うよ。?>今日は特別
「パニック=我が儘が通る」ではないと学習した子供が次の段階に進む時の話しだと思う。
多分、どんな子供もその子なりに成長するし、今現在の状態がこの先ずっと
続いて行くわけじゃないから、「何でもない日だけど今日は特別ね」なんていう
ステキな親子関係が築ける日が来ると良いなと思って932さんの話しは読んでるよ。
939 :
?:2006/02/27(月) 17:59:14 ID:zbb1yWeY
うちも高機能の園児ですが、パニックは無いし、こだわりも無いけど
例外なんてしょっちゅう作っていますよ。
いろんな程度のいろんなお子さんがいるんだから、こうしたらどうかな?と
いうアドバイスはやれるやれないは別に、素直に耳をかたむけても
いいんではないでしょうか。自閉のお子さんいらっしゃるの?とか
自閉ではありえないとかそんな言い方しないでも.....
療育でも10要求があったら全部は認めないで
少しづつ譲歩してわからせてあげたほうがいいと言われたけどな。
>905
自分のことかとヲモタ。ビクーリ!!
同じ日曜日を過ごしたナカーマ、ココニイルヨ
>>941 単発IDはLHQEVdh/だけかと…。
私も擁護の中にカウントされてるのかな?
936はほんと単純にどうなのかなと疑問で。
なにせ自分の子しかしらないから、ほかはどうなんだろうって。
>>936 932です。皆さんの書き込みを見て、うちは「今日は特別ね」をごく小さい頃始めたから
上手く行ったのかも?と思った。というのも、また自閉だと分からなかくて、すごく
育てにくい子だなと必死になって育児雑誌など読んでいた頃(1,2歳ごろ)に
「子供がお菓子売り場で駄々をこねて泣きわめいたときどうすればいいか?」という時の
対処法(もちろん健常児への)として載っていて、最初は「そんな事言ったって、泣けば
買ってもらえると刷り込まれるんじゃないの?」と心配してすぐには実行しなかった。
だけど、うちの場合「完全に同じシチュエーション」じゃないと、どうやら前回の再現を
やらないらしいと分かったのでうまく行った面もあるかな。
例えば、おばあちゃんと買い物に行って予定外のものを買ってもらったとして、
別の日にまたおばあちゃんと同じ店に行けば「買って、買って!」と言うけど
同じ店に私と行ったら何も言わない、みたいな子でした。(その当時)
だから、それを利用して「特別」をしたら、しばらくは同じシチュエーションを
作らないようにして徐々に体で覚えていったというか…。私が連れていて「特別ね」と買って
しまった時は、そのスーパーの売り場が模様替えするまでその店では食料品を買わないとか。
これが正しかったのかは分からないけど、とりあえず「今日は特別ね」が通用する子になりました。
でも、お子さんの状態も違うし、うちだって大きくなってからやったら難しかったかもですね。
そういうことをすっ飛ばして「特別ね」を力説してしまいすみませんでした。
子供が可愛く思えなくて悩んでます。
生まれた時から育てにくい子でしたが、一生懸命愛情を注いで育ててきました。
こだわり・パニック・他害がひどくなってアスペルガーと診断されました。
関わり方を勉強してこだわりや他害は減りましたが、それでも毎日がストレスで鬱病になり通院してます。
どうしようもないようなことで泣き叫んで暴れるし、会話も一方的だし、同じ質問ばかり繰り返すし、
全部アスペなんだから仕方がないとわかっててもイライラしてしまいます。
私自身、実母から性格を否定され続けて育ち、親子関係は最悪だったので、
自分の子は目一杯可愛がって育てるのが夢でした。
活発でも大人しくてもやんちゃでも甘えん坊でもどんな個性の子でも可愛がる自身があったし、
特別とり得なんてなくてもいいから心の優しい子に育てようと思っていました。
それが今や子供のこと疎ましく自分自身に落胆してます。
そして、子供がアスペと診断され、実母もアスペっぽかったことに気付きました。
母は近所の人や私の学校関係の母親達と付合いができず、本音と建前がわからず孤立していました。
私が友達と遊ぶことを嫌がっていました。私のことを俗っぽいとけなしました。
こだわりが強く自分の価値観から外れるものは全く受け付けず、他人の話は聞く耳もたず、
自分の話ばかり話して私の話は聞こうとしませんでした。
大嫌いな実母と子供が重なってしまい余計可愛く思えないのかもしれません。
母≠子供なのは頭ではわかっていても、自分が母にされたことを思い出すと感情的になってしまいます。
長くなってしまったのでいったん切ります。
946 :
945:2006/02/28(火) 01:08:59 ID:ADqNuYpF
続きです。
鬱病になってしまって家事もできなくなって子供にも冷たく接してしまう私を見てうんざりした旦那が
離婚したいと言ってきました。
鬱病の情緒不安定な私が子供を引き取るのは無理だと言ったら、だったら自分が引き取り実家へ戻って義両親に
面倒みてもらうからとにかく離婚したいと言います。
でも、義両親も高齢だし、田舎で障害への理解も低いし、旦那も子供には優しいですがどちらかというと
自分優先で面倒くさがりなので療育とか障害理解とかには無関心です。
それを考えると、子供にとってどうしたら一番いいのかわからなくなりました。
とにかく旦那は私と離れたいそうです。
私が子供を引き取れば一番いいのですが、正直子供に愛情をもてないし
もう手放してしまおうかという気持ちにもなります。
でも、やっぱり、この先子供が苦労することを思うと、罪悪感でつぶれそうになります。
愛していない子供でも手放さないほうがいいでしょうか?
長文、すみませんでした。
悩んでせっぱつまってるのでどなたかご意見いただけたら嬉しいです。
948 :
945:2006/02/28(火) 03:27:55 ID:ADqNuYpF
>>947 私自身は子供の頃から現在までお友達関係円満で協調性があったのでアスペではないと思います。
子供心になんでお母さんは空気が読めんのだ……と母の言動を恥ずかしく思っていました。
ただ旦那からはアダルトチルドレンじゃないかと言われてます。
自分でもそうかもしれないと思います。精神的に幼稚です。
>>945-946 鬱病とわかったのは診断されて薬も飲んでるのかな?
実家も頼れない、夫もそんな感じで家も似ています。
以前書き込みしたことあるけど旦那は今実家に住んでいます。
旦那さんに実家にしばらく行ってもらってはどうでしょうか?
旦那の世話もしなくていいし、家事に口出されないし
自分と子供のペースで生活できるとかなり楽になると思います。
そして今の状態をお子さんのかかってる先生に話したり
相談できる場があればいいけどなかなかないんですよね
保健所や児童相談所や家庭支援センターに相談したって
本当にわかってくれる人に当たるか…とか
相談して旦那や義両親に諭してくれるなんて事ないし…
家は家事ほとんど放棄して、毎日子供と外出してます
うちは旦那がたぶんアスペで、私の実父もアスペっぽく、
私はADHDっぽい気がしています(のび太タイプの)
そして義母もアスペっぽく義父はADHDっぽくて
旦那の兄弟はどう見ても高機能?な人がいたり…
子供が診断されて、色々勉強していくうちに「もしかして」って身内があてはまる人ばかりで
真っ青になってた時もあります…
遺伝の可能性の話はタブーとされているみたいだし
家はたぶん遺伝だけど、まったくそうじゃない家系からの子もいるし…
今考えると、自分は欝だったのかなぁ…て時期
私も子供が疎ましくてただ日々を生きてたこなしていたって感じでした
幼稚園に入ってから、かなり楽になりました
問題は度々なんだけどorz
あと自分の中でふっきれた?のか離婚に向けて資格を取るとか
前向きになってから違ってきました。
旦那さんと修正可能かもしれないけど、
今は少し距離置いたほうがお互いにいいと思います。
めちゃくちゃな文でごめんなさい。
近くだったら一緒にお花見でも行きたいです(まだ早いか)
>>945-946 私もアスペ子供持ちの欝病です。私の場合は姉がアスペっぽかったようです。
小さい頃から母親は姉を心配しすぎて私は放置されて育ったせいか
姉がお姉さんらしく私をかまってくれなかったせいかわかりませんが
姉の事をうとましく思って育ちました。子供がアスペとわかったのは最近で
遺伝があるのかと気づいたのも最近で、ああそうだったのかと
長年の悩みから逆に開放されたような気持ちです。
私も別居していますが当初理解を示さず私を責めてばかりいて
「死にたいなら勝手におまえだけ死ね。子供は俺が育てる」と
お金だけは稼げる夫だったからかなり強気でした。
でも私の友人が同じケースで離婚して子供を取られてしまい
その後面会をしぶるようになり、ついには会えなくなってしまった
事で嘆き苦しんでいるのを目の当たりにして、こうなっては
もっともっとつらいんだと気が付いて、それから子供の
寝顔や笑顔の可愛らしさに気が付いて、少しづつですが
自殺願望があって入院までした欝が治って来ました。
今は欝も大分軽くなり漢方薬で過ごせる程度になりました。
身体が楽になると気持ちにも余裕出来ますよ。
なんとか乗り切ってもらいたいです。
自分の事ばっかり書いてしまってすみません。
>>950 違ってたらスマソなのですが、しばらく前にここで相談されていた
夫が石でDVの方ですか?あれからぷっつり書き込みないので気になっていて。
もしそうなら別居できたならよかった・・・
>>951 残念ながら別人です。
私も似た境遇の人がいるな・・・と気になっていました。
>>952 そうですか。ごめんね、変なこと聞いて。
このスレって打つの人結構多いのかな。
私は打つの知識が全然ないので、こういう話題だとROMだけしかできない。
サイトで欝のこと読むと「へ〜そうなんだ」とは思うけど、詳しくは判らないし・・・。
(自分が、どう力になってあげれば良いのかがよく判らない、という意味で)
・・・と、ここまで来て今の自分は
アスペのことを知らない人がアスペ関連の説明を読んでも
「ふ〜ん、そうなんだ。でもよく判らない」と、感じるのと
すごく似た状態なのだろう、と思った。(のでカキコしてみる)
鬱は「心の風邪」っていわれてるくらいだから
このスレだけでなく、リアルでも結構いらっしゃると思いますよ。
(誰でもかかる可能性があるということです)
ただ、心の中のものをはきだせる、というこのスレの存在で
救われてる方もたくさんいらっしゃるでしょうね。
私たちにできるのは、話をきく(というか読んでるわけだけど)
荒らさないってことじゃないかな・・・
甘いかもしれないけど、一番困ってるときに離婚切り出したり、家族なのに病気の妻を
いたわれないのって、これから先に困難があっても、また同じなんだろうなと思います。
私も息子の診断後鬱になって、だんなもアスペだったけど、労ってくれました。
何もしなくても、ほっといてくれました。もちろん実家に帰ってもらったりも
しましたが、彼が何も出来ないからで、別に鬱の私を見たくないからって訳ではなかったと
思います。性格や趣味がまったく違うし合わないなーと日々思いますが
家族としては一生過ごしていくのに値する人です。
今自分の力で乗り越えられたとしても、ほんとに家族としてやっていけるか
考えてほしいと思いました。
失礼なこと言ってすみません。
>>945-946 追い詰められているときには誰だって弱音が出てくるよ。
お互いの精神が不安定なときに、「離婚だ!」の言葉を
そのまま受け取らないほうがいいのでは・・・
どうしてもというなら、間に第三者を挟むことをお勧めします。
お医者さまでも、だんなさんの家族でも友達でも相談所でも、
とにかく自分達だけで大事な決定を抱え込まないほうがいいよ。
それに、子供のためにそれだけ悩んでいるのだもの、子供が可愛く思えないなんて悩まなくていいと思うよ。
今は自分がつらくて余裕がないだけだよ。
まずは少しでも余裕が持てるように、自分のことを労わってあげて。
子供はどんな子でもいいと思っていたと書いているけれど、
優しい子に育てたいっていうのは、実はものすごい大きな、
ちょっと大きすぎる夢だと思うよ。
アスペの子の場合は逆に障害の影に隠れてしまうような気がするけれど、
実は子供なんてみんな残酷で自分本位なものじゃない。
誰でも自分のために一生懸命生きてるのだから、
優しい子になってくれないなんて悩まなくてもいいんじゃないかな。
旦那さんは優しいけれど自分本位って書いていたけど、それが普通なのかも。
あなたががんばりすぎてるのかもしれないよ?
もしかしたら家族や子供のためにきちんとしなきゃって思っていて、
思い通りに出来ないことに悩んでいない?
世の中、結構みんないい加減にやってるよ。
既女板のだら奥のところでものぞいてみて。
私ってば何て偉かったんだろうって思えるよ。
偉そうに書いてごめんね。
全部、私も普段自分自身に一生懸命言い聞かせていること。
的はずれなことを書いていると思ったらスルーして。
959 :
945:2006/02/28(火) 14:51:12 ID:ADqNuYpF
皆さんありがとうございます。
>>949 おひとりで頑張ってるんですね。実は、私もすでに旦那ほったらかしで自分と子供のペースで生活しています。
旦那は、優しいけど面倒くさがりで頼りない、それこそのび太みたいな人で、家事放棄にはうんざり顔はするものの黙認してくれています。
それよりも、私が泣いたり子供に冷たく接したり、鬱々とした様子を見ると気が滅入るので離れたいそうです。
今心療内科に通院中ですが、鬱が治れば子供のこと可愛く思えるようになるのか自信がないです。
実母との関係で、根が深いような気がして……。
花見……そう言えばもうすぐそんな季節ですね、本当に一緒に行きたいです。
>>950 すごく大変な思いをされたんですね。今は回復されてお子さんとも一緒で本当に良かったですね。
お姉さまは今は自立されているのでしょうか?
私も子供のこと可愛いと思えるようになりたいです。
可愛いと思えない子でも離れてしまったら後悔するのでしょうか?
そのご友人のお子さんもアスペだったのでしょうか?
>>956 ご主人は、956さんが鬱でも引き込まれなかったんですね。そんな時こそアスペゆえのマイペースな優しさが
発揮されますよね。
鬱病のせいと分かってはいても、仕事で疲れて帰ってきたら子供がギャアギャア泣いてて妻も泣いてて、
コンビニ弁当を食べる生活が続けば嫌になられても仕方がないと思っています。
こうなる前から私はもともとネガティブな性格でたまに鬱っぽくなることもあったのでもうウンザリなんだと
思います。で、たとえ鬱病が治っても、性格的にまたすぐ再発するだろう、と。それにずっと付き合って
いくのはしんどいみたいです。このままだと旦那も鬱になってしまうかもしれません。
>>958 励ましてくださってありがとう。
でも本当にひどい母親だと思います。
私が子供を可愛く思えない気持ちは、なんだか根が深いような気がします。
やっぱりこんな大事なこと、精神的に参ってる夫婦だけで決めるのはよくないですよね。
一度だれか第三者を交えて話そうと思います。
960 :
945:2006/02/28(火) 14:53:04 ID:ADqNuYpF
長々とすみません。
正直、今子供と離れたらもう二度と会う気がしなくなるんじゃないかと思うほど、子供のこと疎ましく思って
います。いっそ二度と会えないほうが人生やり直せるのではと恐ろしく自己中なこと考えたりもします。
でも旦那はのび太なので、結局放任されてしまって子供がすごく困るんじゃないかと……
責任感と罪悪感で迷ってるだけで、旦那が出来杉くんタイプだったら迷わず手放していたかもしれません。
こんなひどい母親と、のび太 とどっちが育てるのがいいでしょうか?
「のび太」タイプって、案外しっかり者の女性にモテたりする事があるから、
子連れ再婚っていう事になった時が問題かもね。
子供がASですっていう説明は多分しないだろうから、再婚相手の女性が
酷く戸惑って、子供が変なのはすべて「離婚した前妻のせい」って事にして
虐待(したくないのに相手がASなら有り得る)なーんてパターンも考えられる。
>>945とそれに関連したレスを読んで思うこと。
子供がアスペだと親族に似たような人を見つけてアスペ認定したがるけど
ただの人格障害かもしんないしね。
「たぶんアスペ」ってのは他人のことでも読んでて気分が悪い。
本当のアスペの多くは学校にも満足に通えずに、結婚も就職も出来ずに
いるわけだし。
鬱は被害妄想が出るから、周りがすべて悪いように思えるし、過去のことを
克明に思い出す症状もあるからね。
自分のことを持ち出して他人に当てはめるつもりはないけど、軽度発達障害の
子供を持つ親で本当にカウンセリングなどの配慮の必要な人は本人にも
発達障害の傾向がある、または診断を受けたほうがいい人なんだってさ。
子供を愛せない親の多くは発達障害の傾向があるそうだ。
発達障害は成人鬱を発症しやすいからね。
私は成人鬱ではないけど、子供への関心愛情が薄い。
患児だけではなく、健常の兄弟児にも愛情が希薄。
私は子供の診断時に指摘されて気づいたけど、自分をおかしくしているのは
自分自身の問題であることに気づけば、探すべき道があるように思う。
鬱ですでに通院治療を受けているようだけど、成人の発達障害を診断できる
医師を探して意見を求めたらどうかな。
自分の問題に納得できる答えが見つかったら、闇から出られるような気がする。
963 :
950:2006/02/28(火) 15:19:54 ID:tRGCjLnH
>>959 姉は学校も就職も上手くいかず家に引き篭もっていましたが
そんな彼女をぜひにと強く望む男性とめぐりあえて結婚しました。
今も色々トラブルは耐えないけれど幸せなんじゃないでしょうか。
友人の子供はカナータイプで重度の自閉と知的障害です。
うちの子はアスペ児ですが私の目でみるかぎりは
友人の子供はもっと手がかかりそうに見えました。
とにかく泣いてばっかりで歩く事はできるけれど思うようには
全くならない状態、夜は寝ないしで大変だろうなと思いました。
友人の本当の気持ちを聞くことはなかったのですが
当事は欝の病気が酷く、何もかも投げ出してしまいたい心境
だったんだろうと推測しています。
今は旦那は理解してくれるようになりました。
ここまでくるのにずいぶん遠回りしたような気がしますが
今となってはこの子だからまた夫婦が歩み寄ろうと思った
んだろうなと感じています。
心理職@病院です。
長くなるので連投します。ウザかったらスルーしてください。
あくまで基本的・一般的な考えということで述べたいと思います。
うつ病の方の場合、治療が軌道にのるまでがたいへんなことがよくあります。まずは
当面の問題を列挙して整理されることが大事です。
普通は、うつの治療を最優先し、それを軸に考えていきます。
離婚を検討される方は多いですが、「人生の重大事は、治ってから考える」を
基本に、「棚上げ」にすることをおすすめします。
「離婚する」とも「しない」とも決めず、心の中に棚を作って、
そこに置いておくのです。
うつの時は、考えをまとめることが難しい上、どんな結論でも「納得感」が得られず
後悔ばかりになってしまいます。
他の悩み事も、生死に関係ない限り、棚にのせてしまいます。
「お子さんを手放す」問題も、同様です。
>>962 本当のアスペって何だろう?
グレーゾーンの人も案外多くいるだろうと思うけど。
アスペだと絶対、学校就職結婚上手くいかないものって
決め付けられたら親としてつらくなるよ。
966 :
964:2006/02/28(火) 16:02:16 ID:obhjZpq3
続けます。
そして、うつ病治療の王道、「薬と休養」を確保する方向を探します。
合ったお薬は見つかりましたか。
ストレッサーになっているだけで、あまり助けてくれないご主人なら、
別居もよろしいかと思います。
最初から「お互いしんどいから、とりあえず1年間離れてみよう」というふうに
期限を切ると、比較的スムーズにいくようです。
夫さんが離婚請求をしてきても、妻の病気が理由では離婚はみとめられません。
「今は結論を出せない」と伝えればよいと思います。
罪悪感から離婚に応じてしまう人もいますが、おすすめしません。
(ただし、精神的・肉体的暴力があるときは別)
必要なら、最寄の女性センターで弁護士に相談することができると思います。保健所が窓口になっていることが多いようです。
次にお子さんのことですが、とにかく支援してくれる施設や人をたくさん確保することです。
たいてい、保健所の保健師さんが一番情報を持っているので、相談してください。
保育園で障害児枠があればいいですね。
転園する手間はかかりますが、お子さんと良い距離を保つためにも、
休養する時間を確保するためにも、ここはがんばりどころかと思います。
「自分がラクをするために・・・」と罪悪感が出るかもしれませんが、
お母さんがラクになることは、お子さんの養育環境を良くすることですから、
大手をふってやってください。
うつ病は「つらい」という人もいますが、「感情がなくなったようだ」という人も多いです。
お子さんがかわいく思えないのも、病気の影響が大きいと思われますので、
そのことで罪悪感を持たれませんよう。
967 :
964:2006/02/28(火) 16:03:53 ID:obhjZpq3
最後です。連投すいません。
子育ては、自分の子どものころのつらさと向き合うことになって、
しんどい仕事です。
でも、だからこそそれを癒す薬もまた、子育ての中にあるはずです。
将来、そのこととも取り組んでいかれることでしょうが、
やはり、エネルギーがないと難しいので、今は2ちゃんに書き込みしたり、
お友達に話したり、日記をつけたり(日記が良かった人も多いです)して
しのいでいってください。
発達障害のことは、その取り組みの中で考えていかれるといいかと思います。
あくまでレスの範囲で考えたことですので、まとはずれだったらお許しください。
道が開けることをお祈りします。
>>965 医師による診断済か未診断・自己診断かですよ。
グレーであっても生きづらいものです。
つらくても現実なんじゃないですか。
あと、絶対とは書いてないですよ。
障害なんですから、生きて普通の生活を送るうえで「障害」になるのです。
>>962 言ってる事だいたい同意だけど
身近な人がアスペかもしれないと思ったら、それが事実でも違っても
こちらの対応をアスペ用に変えてみて、それで人間関係上手く行くように
なったとしたらそれでいいじゃん。
本当はアスペじゃないのに周りからアスペ認定された人が
社会でそれなりにやっていけてると、社会に適合できないアスペの肩身が
狭くなる…みたいな事言いたいのかなー…。
>945
読んでて泣きそうになったよ。
頑張れない時は、無理に頑張らなくても良いんだよ。
>鬱が治れば子供のこと可愛く思えるようになるのか自信がないです。
実母との関係で、根が深いような気がして……。
ACだった頃の自分と重なったよ
鬱から回復したら、アダルトチルドレンかもしれない自分と向き合って
幼少時代の母親(記憶)と和解してみて!
結構シンドイけど…子供との事も、違った視点で考えられる様な気がすると
思うよ。
皆様スレ違い発言スイマセン
>>969 言ってることはわかります。
けれど、自分の思考回路・対応をそうたやすくアスペ対応にできないのが
発達障害をもつ人間です。
健康なあなたが率直にうらやましい。
だからこそ我が子を愛せないとか虐待してしまうとかいう問題が起きるのです。
べつに
>>945がそうだとは言っていませんが。
アスペにかぎらず、障害と呼ばれる人々は思い描く理想と、今日こそは
がんばれるかもしれない、という希望は持っていますが、ことごとく
うまくいかないものです。
そしてそれが他人のせいと感じてしまうのです。
自分のレベルが低いために、底辺社会にいるためストレスを感じやすい素因
なども絡み合います。
親子で発達障害を抱えている場合は、そのストレスを親子でぶつけ合い
相打ちになるものです。
次スレ立ててきます
新スレの
>>3関連スレ、内容をupdateしてないので
フォローがあればどなたかおながいします
>>974 乙です。
自閉症@育児板が次スレに移行していたのでURL貼っておきました。
新スレ乙です。
いつもながら、流れが早いですね。
>>945さん
私も、子供の診断後、欝になりました。
その時は、子供の顔を見るのも辛くて、本当に毎日泣き暮らしていました。
けれど、子供に手を掛けるような勇気も無く。
ある日、逃げたいと思いつめた挙句に、OD(薬の大量服用)をしました…
入院には至りませんでしたが、副作用と後遺症で、起き上がれない日が何日か続きました。
その間、子供は主人の両親に預かってもらったのですが、
いざ離れてみると、あれ程、愛せない、可愛く思えない、いっそいなくなればいいのに、
と思っていた子供の事ばかりを考えている自分がいるんです。
主人は家に残ってくれたんですが、私が子供の事ばかり話すので、
とても不思議そうでした。
実は、ODをする前に主人が、
あまりに辛いなら、子供を施設に預けるという選択肢もあるよ、
と言ってくれたんですが、そうしなくて本当に良かった、とその時思いました。
結局、それを機に鬱は徐々に回復してゆき、
一年経った今では、薬もいらなくなりました。
今は、プレ幼稚園や一時保育を利用し、
子供と離れる時間を定期的に作る事で、安定した生活を送っています。
今は辛いと思いますが、きちんと治療すれば治らない病気ではありません。
お子さんに関しては、欝の診断書があれば、
緊急避難的に、保育所に預かってもらう事も出来るそうですし、
(私は後から知りましたorz)
とにかく今は、治療に専念して下さい。
そして、他の方も仰ってるように、気持ちが安定するまでは、
重要な決定は避けた方が良いと思います。
977 :
945:2006/02/28(火) 21:46:52 ID:ADqNuYpF
961
旦那の場合、もし再婚することがあったら、相手には子供のASのことは話すと思います。
ASについてうまく説明できるかどうかは別として……。
962
安易に人をアスペと決め付ける発言をして申訳ありませんでした。障害で困ってる方達を傷つけて
しまったことお詫びします。
実母のこと「アスペっぽい」と書いてしまいましたが、実際は「人付き合いが苦手で爆弾発言の多い
頑固な変わり者」という個性の範疇だと思います。
私自身は、もう大人なのにいまだに実母に対する執着が子育てに影響するほど強く、過去を遡ったって
仕方がないのにいつまでも切り替えられず鬱になるあたりは自分でもおかしいと思っています。
子供時代だらしなかったし(今も結構)。で、今通院してるところが成人ADHDを診断できる病院なので、
そのことを話して、私はADDでしょうか?と尋ねたら、医師に笑われてしまいました。
今まで普通に生活してきて困ったことはないのでそれこそ個性みたいです。でも、やっぱりそういう
執着しやすい要素はあるかもと自分では思っています。
963
お返事ありがとうございます。お姉さまは幸せに暮らしていらっしゃるんですね。なんだか嬉しいです。
ご友人も鬱だったんですね。何もかも投げ出したい、今まさにそんな心境です……。
964
具体的なアドバイスありがとうございます。鬱の治療で私自身が変われる可能性もあるんですね。
今は想像つきませんが……。旦那はとにかく私と離れたいと思っているようなのでまずは「別居」で
いいようです。とりあえず今は「離婚」は保留にしておこうと思います。今はイライラすると子供に
冷たい態度をとってしまい自己嫌悪→子供も不安定、という悪循環です。就園してからも変わらなければ、
「休養」をとるためにも、子供と一時的にでも離れたほうがいいか医師と相談してみます。
970
970さんはACを克服されたのでしょうか?
私もACと向き合う必要があると思っています。そこに鍵があるような気がするんです。
旦那もそう言います。医師にACのこともきいてみます。ありがとうございました。
978 :
945:2006/02/28(火) 21:54:52 ID:ADqNuYpF
>>977 ありがとうございます。
読んでいて泣けてきました。とても辛かったでしょうね。
私も離れたら辛くなるのかな。
私も子供のこと可愛く思える日が来るのかな。こなかったらと思うと怖いです。
でも、鬱が治ったらこの気持ちが変わるかもしれない、そんな希望がもてました。
>945
ACはメンヘル板にスレがあるので、そちらで語るのもいいかも。
運が良ければ、ネガティブな書き込みをしても「気持ちは良く分かる、一緒に
考えよう」と言ってくれる同志がいます(私もアル中の親に育てられたAC)
私も出産後に、子供の発達や親との関係でノイローゼでしばらく通院しました。
子供の事は周囲や行政サービスに支えられて徐々に慣れていったけど、
親の事はしばらく捕まってたかな・・・
実はもう両親は他界してるんですが、まだ存命中に徐々に弱っていく親を見て
「親も、ただ暴れるだけの害悪じゃなく、苦しみや悲しみを抱えきれずに
もがいている、自分と同じ『人間』なんだな」と思った事を手がかりに
何とか親と過ごした日々を自分の中で納得させていったような気がします。
可哀想な人、と思えるようになったと言うか。
そうなるまでには時間が必要だと思うけど、しかしその作業は自分の子供と
向き合う上で必ずプラスになると思います。
親が自分と同じ「人間」であると同時に、子供もまた自分と同じ重さの命を持つ
「人間」であり、幼いながら、障害がありながらも必死でもがき生きている。
子供と自分が対等になれた時、少し素直な目線で子供の事を見られるように
なるんじゃないかな、と。
分かりにくかったらごめんなさい。
980 :
945:2006/03/01(水) 00:32:14 ID:K7faOInh
>>979 979さんは先にお子さんのことを受け入れることができたのですね。偉いと思います。
私は、母のことを消化しない限り、子供と向き合えないような気がしています。
子供のことより母のことばかり考えているかもしれません。
子供が生まれたことで、子供に愛情を注ぐことで、母への執着はたちきったつもりでした。
それが子育てがうまくいかないことでまた浮上してきたかんじです。
というか、たちきったつもりだったのは、見ないようにフタをしただけだったのだと思います。
母に理解してもらうことも、許すことも諦めていますが、いつか「対等」になることはできるかも。
分かりにくくなかったです。よく分かることでした。ありがとうございます。
>>965 そんなことないよ
本当のアスペだって成長する
空気読むってどういうことか20歳過ぎてわかる
こともあるし
こんな現代に
純粋な心を持つ人を愛する人だっているよ きっと
3歳半の息子が先日、高い可能性でこうはんせい発達障害と
言われました。
初めて相談に行ったのは1年前くらいで、その頃から
関連のスレを見たりして自分なりに知識をつけていたつもりでしたが
実際今になるとわからない事がたくさんありました。
診断される時は、「アスペルガーの可能性があります」や
「自閉症の可能性が」という感じで言われると思っていたのですが
「こうはんせい発達障害」と言われ、とまどっています。
まとめサイトもみましたが、「こうはんせい発達障害」の中に
自閉症やレット障害やアスペルガーがあるのですよね?
という事は、これから先、アスペや自閉症の診断がつくという事になる
のでしょうか?(文章下手ですみません。)
それから、この診断を受けたという事は障害を持っている
と思っていいのでしょうか?
知的障害はないと言われたからか、主人は「障害」ではないと
言い張ります。(主人はまだ知識がほとんどありません)
こんな質問変だとは思いますが、わかりやすくアドバイス
頂けるかたいませんでしょうか。あつかましくて申し訳ありません。
>>982 広汎性発達障害という診断名には、広義のものと狭義のものがあって、
お医者様がどちらの意味で使われたのか分かりませんが、
前者なら、自閉症や、アスぺルガー症候群を始めとする、全ての自閉性障害を含んだものを、
後者の場合だと、いわゆる三組みの揃わないタイプ、
特定不能の広汎性発達障害(PDD-NOS・非定型自閉症)を指します。
前者の場合は、自閉スペクトラムという概念とほぼ同じです。
お子さんの場合、知的障害は無いとの事なので、
言葉の遅れがあるなら、高機能自閉症、高機能PDD-NOS、
言葉の遅れがないのであれば、アスぺルガー症候群
という診断名が付く可能性が高いのではないでしょうか。
>>982 >>983さんに補足する形で。
専門医とはいえ、すぐに「アスペルガーです」と診断は下さないことが多いので、
なぜはっきり言ってくれない、主治医は無能なのか? と、怒る方もいらっしゃいます。
ですが、広汎性発達障害という診断名から次第に、子どもの成長と療育への取り組みの中から
さらに細かな診断名(アスペとか高機能とか)が確定していく子が多いようです。
うちも同じように3歳の時に受診して、確定したのは小3の時でした。
一般にはなかなか知られていない障害ですし、
説明しても、病気やしつけと混同され伝わらないこともあります。
順調な人生を歩んできた方は、「障害」を受容するのに手間取るかもしれませんが、
ご主人が子どものよき理解者になってくださるといいですね。
ウチは初め「高機能疑い」で診断は「広汎性発達障害」確定となりました。
診断の基準がちがうだけだと私は理解しています。ウィングの自閉症スペクトラム
にはアスペは含まれてますがレット障害は含まれてません。
広汎性発達障害(PDD)にはアスペやレット障害も含まれてます。
臨床上(症状)がどうでてるか、というウィングの考え方と
医学研究(医学統計)目的のPDDとでは基準が違いますよね
知的障害はないかもしれませんが、発達障害ではありますよ。
診断基準はどうあれ我が子の持ってる部分に変わりはないわけで・・・。
「またやってる〜w」でとらえれば個性
「この子にはどんな支援してあげたらわかってくれるかな?」でとらえれば障害
986 :
985:2006/03/01(水) 11:13:28 ID:36Klt425
>985です
リロってなかったから
>983と>984に気づかなかった・・・。
>983と>984の説明が1番わかりやすいとおもわれます。
>985を読んで混乱されるといけないので
飛ばしてもらったほうがよいかも。
スレ汚しスマソ
>>983 書籍は、広義の場合が多いですね。
"高機能広汎性発達障害"がタイトルに入っていて、
サブタイトルに"高機能自閉症・アスペルガー症候群"
が入ってるパターンをよく見かけます
ちなみに、うちの息子は、高機能広汎性発達障害ですが、
その前は高機能自閉症と言われていました。
一貫して同じ医師に見てもらってますが、
ある程度成長して、表面的には落ち着いてきた為、
診断名を変えたのだそうです。
この場合は、狭義の広汎性発達障害=PDD−NOSですね。
>>979 自分も子供の障害を通じて親に対する見方が変わったよ。
とても厳しかった母で世間体をものすごく気にしてスパルタで勉強ばかりさせられた。
その結果、プライドばかり高くて子供の障害に正面から全く立ち向かえない人間に育ってしまったと
母を恨んだ。どうして勉強よりもっと人間として大事な事をどうして教えてくれなかったの?と
思っていたけど、最近になって母も完全な人間ではなかったんだ、と思うようになった。
親だから、大人だから何でも出来るわけではないんだよね。
親の事を許せるとき、親の呪縛から逃れられて自分の子供との関係も大きく変われると思う。
それには色々深く考えたり時間も必要だけど、自分を見つめる事にもなるからね。