1 :
名無しの心子知らず:
似たような教室の
「公文教室」と「学研教室」
教材、プリントも似たり寄ったり??
ごく平均レベルの子達にぴったりと言うイメージなんだけど。
両方の違いや、どっちがいい、悪い、賛否両論
経験談、近所の子供の話、専門的な話でもなんでも教えてください。
2 :
名無しの心子知らず:2005/10/23(日) 22:25:12 ID:Sx35kfo+
小1娘が公文行ってます。
周りでも教室も近くにいくつかあるし、通ってる子が多い。
マイペースに通って、まぁ娘なりにがんばっていると思っていましたが、
最近娘と別の公文に通っている子が娘の進度をしつこく聞き出すようになってきた。
どうやら後から通いはじめたその子に抜かされていたらしい。
結構ショック・・・でもそんなことで悶々としてる自分が一番やだ。
親のエゴ、皆さんどうやって克服されてるのかしら。
>3
うちも小一娘。
私は、私の友達の息子の出来が良くて
毎回聞かされるのツライす。
自分の器の小ささにもガックシです。
親のエゴかぁ、克服なんて出来てないです。
公文だけじゃなく、コラショや本屋の問題集など
他の世界も取り入れて自分をクールダウンしています。
心配いらない。
公文なんて能力測る目安にはならないから。
ただの訓練。前スレにも書かれてたの読んでない?
ここで写真出るくらいの優秀者、興味津々で
後を見てたが、中学ですでにドン詰まり。
もう何回も前スレで出てるのに。
公文の子は本当に応用利かないって。コラショってもしかして
しまじろうの上のほう?
上位陣は見向きもしないよ、普通。
小学校上がってコラショとか言ってるなんて子供に落ちこぼれろって
言ってるようなもん。
親が馬鹿だとほんとに子供は可哀想。
>5
その通りです。能力測る目安にはならないですよね。
C教材してるけど、カタカナが書けないときもありますw
上位陣のことは気にしていません。
田舎なので公立中高の予定ですし。
おちこぼれかも知れないけど
うちのこは今コラショレベルなので、
ここからボチボチ進んでいきます。
7 :
名無しの心子知らず:2005/10/25(火) 16:36:33 ID:jgbCqEm4
3です。
皆さんありがとう。
上位ねらっているとかそんな時限ではないのです。
今まで同列に並んで見えてたのに差を感じて凹んでしまったのです。
情けないですね。これからいくらでも、直面していくことなのに・・・
わが子はできる子でいてほしい、というどうにも熱い気持ち、
娘に怒りをぶつけてしまって落ち込んだのです。
ちなみに、上位陣が認める通信教材とは?
有名塾の教材いろいろあるけど。
8 :
名無しの心子知らず:2005/10/25(火) 16:51:23 ID:0M0rUmGW
>>7 それはスレ違いでしょ。
きちんと対応スレがあるんだから
小学生専用のお勉強講座スレにでも行くべき。
9 :
名無しの心子知らず:2005/10/25(火) 17:10:55 ID:Hqb1AuYP
>>3、4
分かるー。
ウチの教室は進度順に、教材が並べてあるので
娘がどのレベルか一目瞭然。
年少なんだから、キニスンナ、って思うけど。
同じマンションの年中さんが、漢字と引き算やっていたので
ちょっとびびった。こんなもんなんですかね。
>>7
スレ違いだけど、「知の翼」(日能研)ですよ。
お勉強講座スレでは、こんな基本的な質問には答えてくれん。
公文が順調に進んでいるならコラショは必要ないと思いますが。
11 :
名無しの心子知らず:2005/10/25(火) 21:39:10 ID:tpNoEmt7
今、幼稚園の課外で学研のプレイルームをやっています。
今度引越して転園するのですが、近所に学研の教室がありません。
先生曰く「個人で教室を開いている方・・看板でも出ていると思いますので探してみてください」('A`)ソンナァ。
個人の先生の見つけ方ってありますか?
ごく狭い範囲で子供を使って、母親同士が代理戦争をする滑稽さは
他人のことなら嘲笑えるはず・・・だけど、現実、その時々は
凹んだり、舞い上がったり、躍起になったりしちまいますよね。
>>11 学研教室の本部に問い合わせたら?
13 :
名無しの心子知らず:2005/10/26(水) 16:35:49 ID:GF1ciKc+
>>10 教えてちゃんでスレ違いですみません。
コラショってどんな意味なのか教えて下さい。
>>13 ベネッセの小学生向け通信教育(進研ゼミ)
しまじろうに代わるキャラがコラショ。
マジで知らないのか? 山のようにDMがこない
>>13って・・?
ググれ。
15 :
名無しの心子知らず:2005/10/26(水) 20:15:26 ID:GF1ciKc+
14さんありがとうございます。
なるほど。
今幼児男のママだから、
まだしまじろうしか知らなかったです。
英語Eに入りたてで教室から
Gまであと少しだから頑張れと煽られてます。気にしてませんが…
数はのんびりA。
スレ違いですがマイペース勉強して
元気に育ってくれて普通の高校、大学に行ければいいな、ぐらいな気持ちです。
受験向けではないですが横で補佐してるとママのボケ防止になるなあと思いました。
プリントが単純構成だから入りやすいとは思います。
節目ある目標を立てるのが好きな人に向いてて
量が膨大に感じる人には不向きかも。
16 :
名無しの心子知らず:2005/10/26(水) 20:16:37 ID:t26Wo9tU
?
18 :
7:2005/10/27(木) 10:43:57 ID:wVZ97xAr
10さんスレ違いなのにありがとう。
今、家庭学習用の教材をいろいろ検討していたもので。
皆様すみませんでした。
ところで、公文の宿題はおうちで答え合わせしていますか?
娘の公文では、できれば答え合わせをしてくださいと言われているので
毎回私がチェック、間違った箇所にしるしをつけた上でお直しさせてます。
違う公文では、お直しは教室でやるのでやらせっぱなしでよい、
と言われてるそうです。
どちらも低学年ですが、どうなんでしょう?
>>18 私は公文はしてないけど、家庭学習のくせをつけると思えば、
おうちで答え合わせしたほうがいいんじゃないかな。
やらせっぱなしのところは家で別の教材させてるぶんにはいいと思うけど。(手がまわらないから
ちなみに私も心が狭くて、他所の子と比べられたら凹んだり、子供に辛く当たりそうなので
世間一般の公文や学研はさせきれません。学研の科学の本をとったり、本屋に売ってある公文式ドリルをさせてる。
20 :
名無しの心子知らず:2005/10/27(木) 11:13:10 ID:ht6Vaw0L
公文に入れた時は3ヶ月で効果が出ました。
先生が最悪だったので(気に入った男の子にベッタリしてる、外からお教室が見えるので)
文句を言いやめさせて、今は学研
先生は最高(尊敬出来る)・・・・全く効果が出ていない!
どっちもダメなのかなーと考え中。
四谷大塚にしようかと・・・・
21 :
名無しの心子知らず:2005/10/27(木) 11:37:59 ID:OTHZeyXG
学研に行っていたのですが、間違い直しは宿題です。単純な計算ミスならいいのですが、
応用問題で間違っている場合結局私が教えないといけないので、
教室に通わせている意味がないかと思いやめさせました。
学研ってみんなこんなかんじですか?
23 :
名無しの心子知らず:2005/10/29(土) 19:13:59 ID:8UJ+LPKU
>>20 ほかの公文の教室も見てみたらよかったのに・・・
公文も学研もフランチャイズだから指導者によって全く違ってくるよ。
ただ指導者の質は習ってみないとわかりにくいけどね。
あとはチラシではみな同じだから教室独自のポスティングの内容などチェックして
大体の教室、指導者の気質を見極めたり。
24 :
名無しの心子知らず:2005/11/02(水) 22:06:06 ID:mlZBljN8
無料お試し行ってます?
年少息子がオタメシしてみた。どうなることやら。
学研に行ってます。
公文か学研か悩んでここも参考にしました。
その頃学研×公文〇の流れでしたが。
うちの子は算数が苦手で計算も遅いのですが、それより応用の文章問題が理解できなかった。
足し算の計算があるとその後の応用は足し算の式になると考えずに解いていた。
混ぜた発展問題でまったく理解のないことに気付きました。
学研では最初にテストで苦手な部分がグラフに出てきます。公文もかな?
(その通りの結果でした)
で、苦手な部分をプリントに出してもらいます。
↑の方は宿題は家で見なおしとありますが、教室によって違うのですね。
うちは逆に、宿題の直しはしないでほしいといわれています。
自分で間違えないようになるまで、苦手なプリントを選んで出してくれます。
算数も国語も結局は文章問題が苦手なので、そんなプリントばかり。
計算の遅れは百マス計算のドリルを毎回しています。
これですぐに計算は速くなりました。
こつこつ型なので計算や漢字はマジメにやれば学校で覚えるのですが
学校ではやらない発展問題や分からないまま進んでしまう応用など
うちの子には学研が良かったと思っています。
前まで考えても分からなかったのに、今は分かるようになったと言って喜んでいます。
家では学校の宿題の直しを見るのに一杯なので、学研は見なおさず持たせてよいので
楽。次に行った時に、今回のプリントと宿題の直しからはじめます。
学研でも色々指導者によって違うのですね。
興味があれば夏季講習など利用してみたらいいかも。
失礼しました。宿題の直しは家でといわれていましたね。
宿題の直しは次回に教室で先生に教えてもらって直します。
家でやることは、とにかく出された枚数をやれせて、持たせることです。
学校の宿題が多い時は大変ですが、私の見なおしが必要ないので楽なのです。
間違えたところを直して、切ってノートに貼りつけてきます。
私はノートを見れば、何の間違えが多いか分かるって感じ。
27 :
名無しの心子知らず:2005/11/05(土) 14:24:00 ID:8ecuUDQw
ウチも学研に行ってます。25さんと同じ感じです。
28 :
名無しの心子知らず:2005/11/05(土) 22:14:38 ID:3OyhwWSB
娘の地頭がいいのはわかってたから小学校入学までまって
入学と同時に公文へ
幼児からだと息切れすると思って
大正解でしたよ今3教科とも3学年先をやってます
(英語は2年後の今年から始めたのにすぐ追いついた
国語(1学年分400枚)と算数とはレベルが違う
国算で3学年以上進むのは実は結構大変)
なので公文はできるお子さんならあせって幼児からさせなくてもいいと思う
ただ娘の同級生数名も一緒に公文へ入ったけど
他の子は小3の今でも皆学年相当より1〜2学年下くらいをやってて復習状態
公文で培った根気を持って来年2月から中学受験塾へ移ります
入塾テストの結果も大変満足のいくものだったので公文には感謝しています
しつも〜ん。
地頭がいいってわかったのはどういった状況からでしょうか?
小学生からで十分とも思うけど、中学受験塾への切り替えを考えて、
早めにしてる人もいるかと。
28さんの先生は、生徒によって差をつけますね。
同じ時期から入会して、既に4〜5学年差があるってことですよね。
2年もやっていて、学年相当より下の学年の子もいるというのも驚き。
というか、よほど28さんのお子さんが優秀ってことなんでしょうか。
30 :
名無しの心子知らず:2005/11/05(土) 23:38:20 ID:HHSqHQky
>>29 同じ時期に入会しても進度に差がつくのはしかたない事です
まず入会時のテストでその子その子で始める内容が違います
公文は必ず学年より2つくらい下の内容から開始しますので
中には1年生で4A(年少)スタートという子もいますから。
失礼ですけどお金の無駄と思うお子さんもいますよ
私は宿題は最低でも5枚だと思ってますが2枚にしてもらっても
まだヒーヒー言ってたり、教室でも時間内に問題を解けず
だらだら1教科に1時間もかけていたり。
そんなお子さんはもちろん学年相当すら進めませんよね。
開始時点で遅れてるのを取り戻せないんです
私の娘は進度的には公文にとっては特別な存在ではないですよ
ただ教室でも宿題でも真面目に取り組んではいます。
まあ公文は優秀な一部を除いて大勢の子の進度は学年相当プラスマイナス1学年ですね
その進度でも地域の補習塾と捉えてる親御さんなら満足ではないでしょうか
娘の小学校では学年トップの子も公文っ子しょっちゅう居残りの子も公文っ子
そんな感じです。
地頭の件は偉そうに失礼いたしました
知的好奇心、記憶力、文章力、など幼稚園の担任や園長からの報告も含め
親もビックリする事が多かっただけです。
小学生になってからもそのいい部分を持続できているのは
公文のおかげだと思ってます。中学受験まで先が長いので
モチベーションを維持する土台を作ってくれたと思ってます。
31 :
名無しの心子知らず:2005/11/05(土) 23:45:58 ID:odl8hq6Y
何をやらせても出来る子ってクラスに一人はいますよね。
素質があるっていうのか。
うらやましいです。
きっとどこの塾にいってもそれなりの結果が出てたかも。
これからますます楽しみですね。
うちはマジメな努力型。運動音痴。顔だけは〇です。
>>30 29です。うちの子も公文をやっているんですよ。
だから、進度に差がつくのはわかります。ただ、随分上のレベルと
下のレベルで開きがあるなと感じました。
うちの教室はもっと上下のレベルの開きが小さいと思います。
2年もやっていて、学年相当に追いつけない子も多分いないはず。
面談の時に、先生に「ここは最低4回は繰り返します」などと
言われるので、やや柔軟性にかける面もあるのかもしれません。
30さんの教室の先生はなかなか大胆だなって思いました。
>娘の小学校では学年トップの子も公文っ子
学年トップなんてわかるんですか?うちの小学校は皆目検討もつきません。
>地頭の件は偉そうに失礼いたしました
いえいえ、全然そんなことないですよ。もっと具体的に教えてくださると
嬉しいです。とくに女の子で好奇心旺盛っていいですよね。
うちも、女だけど、好奇心のみは評価できます。緻密さ正確さは限りなく
ゼロに近いですが・・・・・。
>>28 できる子は小学校入学後公文やらなくてもいいと思う。
っていうか別のことやったほうが良いと思うが;;
28さんじゃないけど別の事って具体的になんだろう?勉強以外の習い事って事?
我が家は公立小なんでそんな悠長な事は言ってられないけどな・・・
今は公文(算英)と知の翼の2本立てでやってます。
我が家も高学年からはサピへ行きますよ。
小学校低学年程度の時期で既にできる事にあぐらを書いてたら
後で泣きをみるだけですから。
>>32 実は32サンのお嬢さんのような子が
大学受験やそれ以降でのびていくのでは?
なんでもできる子って途中で疲れちゃったり
努力を忘れて、器用貧乏で終わっちゃうことが
多いですよね。
まー天才型の子は別ですが、
それは一握りということで。
ところで前スレ埋めなくて良いの?
公文にしろ学研にしろ合う子、合わない子、結果の出る子、出ない子
があるからどっちが良いか一概には言えないのしょうね。
うちは次男、長女をそれぞれ幼児〜小学校高学年までの間、算数
国語で公文に通わせました。
2人とも進度としては1学年より少し進んだ程度で、決して進度優秀者
などの冊子に載るような目覚しいものではく、中学進学を期に公文も
辞めましたが、その後入った進学塾では初めはパッとしない成績から
どんどん成績が上がってきて、特に計算力と国語の要点を掴む力は
群を抜いてるとかで、次男はトップ進学高に特待生で入学、長女も
現在、中堅私立中のトップ10人以内にいます。
うちの場合、公文に通わせたのは非常に役に立ったと思います。
確かに応用問題や発展問題の習得は公文では不適当ですが
応用発展問題は後からでも十分、解くためコツの習得は出来ましたから
その後は迅速、完全な計算力を持っている事が学力面で大きな武器に
なっているようです。
ただ、これはうちの場合であって、一緒に通っていた人の中には進度では
トップ100人に入ったとかで、盾や賞状をいっぱい貰っていたのに、いざ
受験の為に進学塾に入ったら、応用問題に対応する力が全く付かずに
なし崩しに学力も落ちて今は国立受験は絶望的な状態で、その子の
親御さんは、公文に行かせた事を全くの無駄で逆効果だったと、後悔して
いらっしゃいます。
良いか悪いかは結果論でしかないので、難しいですね
近所に公文があるけど小さい子達が自転車乗って公文のリュックを背負って
教室に入っていく姿はかなりかわいい
「頑張ってね偉いね」って声かけたくなるほどw
私が学研を選んだのは38さんのおっしゃる応用問題の力がつかないかも
ということで、公文は魅力を感じながらも不安もあって。
私は小さい頃そろばんを習っていて、段までいったのですが
計算は速かったですが応用がさっぱりでした。
何も出来ないよりは良いのですが、どなたか計算は訓練とおっしゃっていましたが
そのとおりだと思います。
学研で応用が解けるようになった娘は学校のテストでも、前まで出来なかった問題を
サラサラっと解いてきます。が、答えの計算ミスが〜〜〜〜。
こんな感じでまだ3ヶ月なのですが、今のところ満足しています。
41 :
名無しの心子知らず:2005/11/06(日) 22:34:09 ID:iynMeQjt
>>33 4回復習でも気にすることないよー
1回で進むほうが珍しい・・・
算数なら簡単なところ復習たくさんして進むと次が楽だしね。
42 :
名無しの心子知らず:2005/11/06(日) 22:51:00 ID:iynMeQjt
>>30 最近小1で二語文スタートとか多いですよ。
2年生でも算数4A国語3Aスタートとかたくさんいます。
末っ子だと昔なら兄弟がいで環境ができているから
下に行くほど賢いって事もあってか親も特に気にしていなかったみたいで・・・
親が教えることもできないくらいだったとか。(あまりにも出来ないので怒ってしまい
いいシステムではあるよね公文
できる子はとことん進み
できない子はつまづいた所まで戻ってコツコツ復習できる
ホントにデキる場合に、長年公文をやるのはあまりよくないキガス。
(小学校3年以上)
せっかくできるのに、全国的にだれでもできるシステムに入れるのって
もったいない。
将棋の羽生さんが、ドップリ将棋につかるために、公文をやってるみたい
なのならアリだと思う。
45 :
教えてチャン:2005/11/07(月) 11:12:15 ID:TG5s8BNB
公文の仕組みがいまいちわからないので教えて下さい。
チラシに3時〜8時とあったんですが、その中で幼児は○時〜○時までって感じになってるんですか?
講師が一人しか書いてなかったのですが他に居たりしますか?
46 :
名無しの心子知らず:2005/11/07(月) 14:04:25 ID:jg3+AO/8
>>45 指導者は一人です。
アシスタントは教室によって主婦や学生OLなど・・アシスタントのレベルも指導者のレベルも教室によって違います。
入室時間は都合の良い時間となってはいますが
幼児なら早い時間がいいでしょう。
幼児タイムがある教室ならその時間に行くのがいいと思います。
小学生でも帰宅時間を考えると7時には帰宅できるくらいの時間がいいと思います。
(1教科なら大体40分ほど、3教科でも2時間以内が目安かな)
学校が終わってすぐが遊び疲れもなくさっと終わることが出来るように思います。
47 :
名無しの心子知らず:2005/11/10(木) 10:40:28 ID:9A5z/bDH
公文は小学校3年くらいまでかな。
小学校3年までに高校教材まで終らせればね。
公文の醍醐味は高校教材に入ってからじゃないとわからないと思うわ。
>48
へー、そうなんだ。
私も漠然と公文は小3くらいまでで後はN能研とかに移ったほうがいいのかな?
と思っていた。
私、自分が学習塾に行った経験がないし、大学まで国公立しか行ったことがなくて
公文についても私立中受験についても、いまいちわからなくて。
子はまだ年中なので、まあしばらくは公文に通わせようとは思っているけど。
最近やっとプリント一枚を1分以内でできるようになってきて、
本人が楽しくなってきたみたいだし。
>>48 高校教材ってどのへんがよくできてるとお考えですか?
P教材までと解法の手引きなる解答集も最新のを入手したのですが、
これが一般的な参考書に比べて内容面でどこが優位なのか、よくわかりません。
高校レベルについて不勉強なので私の判断能力不足の可能性も高いですが。
I教材までと比べると、高校教材は、解法の手引きを見なければ自分で進めにくいですね。
そこには、中学教材までの解答集と違って解説もありますが、それほど詳しいわけでもありません。
高校教材は、最新のものでも改訂年度が古い。やる人間が少ない分、あまり内容が練られてないんじゃないかとかんぐってしまいます。
うちでは中学教材がもうすぐ終わります。高校分野の醍醐味について、良きアドバイスをお願いします。
>>50 48です。
一般的な参考書と比較して優位だとは、どこにも書いてありませんし、
私自身も思ってはいません。解法の手引きも不親切ですし。
ただ、中学までの数学の進め方と違い高校では、
進度のスピード・難易度ともにかなり上がりますよね。
そこで、小学校のうちに高校教材を終了していれば、
高校に入ったときに楽についていける(多少忘れていたとしても、
全くしていない人に比べれば、数字に対するカンのようなものは
残っていると思うので大丈夫だと思われます)
のではないかと思うのです。
= スモールステップで、高校数学までいきつくことができる・・・
そして、高校教材を終了していれば、高校に入ったとき、
数学が楽しく思えたら、それが公文の高校教材のよさ(醍醐味)
なのではないかしら?と私は思うのです。
教材の内容は確かに、改訂年度が古いですが、高校の数学の内容は
小学校や中学校の内容に比べ、コロコロと変らないのではないでしょうか。
私の不勉強でしたら、失礼致します。
52 :
名無しの心子知らず:2005/11/10(木) 22:16:30 ID:asK79KMg
質問なのですが幼児タイムというのは
ないところが多いのでしょうか?
園児以下のおこさんは保護者の方とお見えになりますよね
内容も態度も小学生と同じだと…あついお母様がたもおおそうだし
53 :
名無しの心子知らず:2005/11/10(木) 22:35:00 ID:8+wVtSEJ
2つの教室しか知らないけど、特に幼児タイムは無いです。
今行ってる所は2時〜なので幼稚園から帰ってきたらすぐ行きます。
小学生はまだ来ていませんよ。
下2行の意味がわからないのですが。
54 :
名無しの心子知らず:2005/11/10(木) 23:26:12 ID:EGn3sNJ2
>>53 幼児タイムって幼児向けにカードや数升童謡などする時間では?
してない教室のほうが多いですね〜
うちのこのところは別に幼児タイムの日が設けてあるので大体週3回学習日です。
以前、公文でアシスタントをしていた者です。
私の教室は幼児タイムはありませんでしたが
小学生が夕方に来るので、それ以前の時間帯は園児が多く
幼児タイムに近い感じではありました。
内容は就学前ですと、その子にあわせて
鉛筆の持ち方から線の引き方、数字、ひらがなの書き方などが多いですね。
先生も小さい子にはちゃんとつきます。
プリント以外にもパズルやカードなどで遊ばせて勉強させたりします。
もちろん進度がはやい子には小学生用の教材をさせてます。
やはり教室によって違うと思いますので
お近くの教室で見学されることをおすすめします。
>>48 ご丁寧にありがとうございます。
>= スモールステップで、高校数学までいきつくことができる・・・
>そして、高校教材を終了していれば、高校に入ったとき、
>数学が楽しく思えたら、それが公文の高校教材のよさ(醍醐味)
>なのではないかしら?と私は思うのです。
この部分は、私もそうだったらいいな、ある程度はそういえるだろう
な、と推測してはいるんです。そして、少なくとも、計算分野に関して、
小学生までの公文教材は明らかに一般に比較しても優位だと私は判断し
ています。中学公文教材は、一般との比較はしていませんが、小学生で
も自学自習で進めやすそうだし、実際に進めてこられました。では、高
校教材はどうか。そこで迷っているわけです。
「一般的な参考書と比較して優位」でないなら、高校分野を自学自習す
るにしても、公文教材ではなく優位なものを使うほうが、より効率的に
おっしゃるような(公文というより先行学習の)醍醐味が味わえるだろ
うと考えるのですが。
それでもあえて高校以降も公文教材で進めるメリットが何かあるので
しょうか? 「公文の醍醐味は高校教材に入ってからじゃないとわから
ない」としながら「一般的な参考書と比較して優位だとは、… 私自身も
思ってはいません。」とするのが意外でした。それまで進めてきたプリ
ント形式への慣れからする進めやすさという形式面ぐらいしか私にはメ
リットを思いつきません。
現実的には小学生で高校分野を学習した(実際は表面をなめた程度な
んでしょうけど)というお子さんのほとんどが公文教材での話というこ
とから、48さんは、高校教材を奨めたということでしょうか? 私も公
文以外の高校向け教材を選択した場合、実際には挫折しそうな危険を予
感はしますから、そういう趣旨でしたら理解は可能です。
>>56 実際に高校1年生用の教材各種をやってみて出来るのだったら公文じゃなくても
いいよね。I教材までの学習で自学自習の能力がついたってことだから。公文は
小学生が学習するのを前提にしているせいか、ステップが細かすぎてまどろっこしい
と思う場面もあるよ。高校生の中には必要な所だけピックアップして学習する人もいる。
公文を使う場合でも理解を助けるために手引き以外に教科書や参考書を見ると
早いよ。15歳用の教科書、薄くてカラフル、絵本みたいだよ。
参考書:解説が丁寧でわかりやすい。できるようにするのは自己責任。
公文:作業力が確実につく。概念の理解は学校で習うまでお預け。
なのは、小中教材と共通だと思う。
>>57 ありがとう。おかげで、かなり方針がかたまってきました。
たぶん作業力をつける目的で公文を使いながら、参考書も併用するこ
とになるでしょう。
中学生用は参考書が貧弱(と、塾講師日記で読みました)なのに比べて、
高校生用参考書はすごく充実してますから、小学生に転用するのに
何を使うのがいいかでまた考えることになりそうですが…。
ちなみに、昔の指導要領では小学生カリキュラムだった(ただし、本
格的な計算は除く)、確率と場合の数だけでも、一足先にきちんとマ
スターさせたいと計画しています。微積分よりは小学生にとっても実
益がありそうですから。ただ、考え方が大事だから、この分野は参考
書主体になるかも。
59 :
名無しの心子知らず:2005/11/11(金) 13:34:14 ID:wxHCykEi
現在、年長の娘と小1の息子を年少から通わせているが、本当に子供の為になっているのか
どうか分からなくなってきた。毎日同じ教材をするせいか、国語は答えを丸暗記状態。
これで本当に読解力がつくのか?算数は計算は速いが、ちょっとひねった問題になると、
混乱するようだ。時間を計ってやるせいか、字はきたないし計算間違いも多い。
かなりのプリント量なので、いちいち間違いを気にしない様子。これで本当にいいのだろうか?
60 :
名無しの心子知らず:2005/11/11(金) 13:50:37 ID:E5tfBmig
>>59 それが公文の方針
それが訓練・作業
いやならヤメレ
61 :
名無しの心子知らず:2005/11/11(金) 13:57:52 ID:wxHCykEi
>60
賛成派?反対派?
59
公文の典型的な失敗例だよね。
のちに後悔してる人はみな同じこと言うよ。
学研では、百マスのタイムを測るときだけ
汚くてもいいからとにかく正確に早く、ケシゴムも使わず斜線で消して
と言われてます。でも百マスだけですよ!と言われていました。
毎回苦手な問題ばかりのプリントを用意されていますが
同じプリントはやったことがありません。
64 :
名無しの心子知らず:2005/11/12(土) 01:21:18 ID:h+0s+qFg
>>59 時間を計っているから字が汚いってこともないと思うよ。
タイムは急ぐために図ってるんじゃなくて
どれくらい理解できているかを確認するためのもの。
丸暗記でも正しい文章まで覚えるんだからいんじゃない?
間違えあっても自分で訂正できているならよし。
訂正までの時間を標準時間内なら先に進んだほうがいい。
まだ小さいんだから1個でもきれいにかけていたら褒めちぎったらいいよ。
あほな子は答え丸暗記すらできないんだよ・・・
暗記力も中学くらいになるとかなり差がでてくる。
64
こういうのって、公文の先生からアドバイスないのかな?
時々懇談会もないの?
暗記だけでも出来て公文はすごいって思えばいいんですね。
>>66 子どもが「公文だけ」で育つならホント欠陥教材だわ。
勉強は学校がメイン、家庭学習は補助、と考えるから訓練主体になるの。
>>65 先生は「コレで良いのです」としか言わないでしょう。
>>59 国語:1話ずつ繰り返していますか? 50枚100枚単位で繰り返す教室もあります。
暗記していることを話してそのように変えてもらってみては?
算数: おうちでひねった問題をたしていくしか。 ひねった問題の式はたてられるが
計算は遅いでもまた困る訳ではないですから。
公文レベルの作業力がついて、かつ他の分野も網羅している教材や教室、
なかなかないです。 他に替われば計算分野は家でみることになります。
別に公文教信者ではないけど、子供を3人共幼児期〜小6まで
通わせていて、長男は国立大、下の二人も私立一貫高校、中学で
それぞれトップ層にいます。
幼児の頃から少しずつでも毎日勉強する、同じ事の繰り返しでも
飽きない集中力を身に付けられた(地道に勉強するのを厭わない)
のは公文が大きかったと感謝しています。
(でないと凡等な我が子達がここまでこれなかった)
そういう意味では、公文は我が子達には非常に有効でしたが
逆に公文について『全く無駄でむしろ逆効果で足を引っ張られた』
と恨み言すら言っている親御さんも居るのも確かです。
指導者によっても違うのでは?
早くてもキレイな字で書こうねと声かけがあるだけで違うのでは?
こんな字しか書けないって思われてたら最悪ですよね。
家庭でキレイに書くよう言っていくしかないかも。
勉強は学校でとありますが、学校で詳しく習わない発展問題など
塾で出来れば魅力に思うのですが。
私は59さんのお子さんが今のままでいくと
小学校の計算テストで一番に出したとしても
間違えが多いのでは?と思ってしまいます。
計算の早さは多少早いくらいでも、正確にキレイな字で書けるほうが
良いですよね。
69さんは家庭でもしっかりフォローしてあげられていたのでは?
どこの習い事でも、言えることですが、結果は人それぞれですよね。
恨み言を言うか感謝するかは、結果によって違うんだろうね。
しかし、結果が良かった家庭が公文のおかげかどうかわからないし、
結果が悪かった家庭が公文のせいかどうかもわからない。
といいつつも、うちでもやってまーす
上の子が指導者とあわず、やめてしばらくしてから
もう1つ先の公文へ再度入りました。
公文歴5年、2年目から英語と数学で3学年先を
行っていて表彰受けているので前教室を辞めるとき
相当引き止められました。
再度入ってからは喜んでいっています。
採点、教え方、時間(速くなった)、教室便りなど
親の私から見ても、目からうろこ。
下の子も変わらせたいのですが、11月に退会して
12月から上の子と同じ教室に行かせるのって
どうでしょうか?
74 :
名無しの心子知らず:2005/11/12(土) 21:56:58 ID:xDv/iAF/
小学校低学年で高校教材まで行けていれば、駅弁医学部、旧帝は現役で
OKですよ。
でもそのことは公文をやっていて、そうなったわけではなく、それが
できそうだという確認に使って欲しいかな。
小学校低学年で高校教材できてた子なら、高校でバリバリハードな部活
やっても、大丈夫です。(息子現在大1)
>>74 そりゃそうだ
そこまで能力のある子なら心配なかろう
>>74 <小学校低学年で高校教材まで行けていれば、駅弁医学部、
<旧帝は現役でOKですよ。
い、いや・・こういうお子さんは公文でなく別の塾でも、はたまた
全く塾に行かなくとも、いずれは頭角を表したのでは?
とにかく裏山っす( ´・ω・`)
よく『○○教室から出た、天才少年少女の△ちゃん!』と宣伝
している能力開発塾があるけど、そりゃその塾に通って天才に
なったのはなくて、たまたま天才がその塾に入った結果だろう?
って突っ込みを入れたくなる天邪鬼の私は小市民。
>よく『○○教室から出た、天才少年少女の△ちゃん!』と宣伝
>している能力開発塾
公文式はそういう宣伝してたよね。自分も怪しい英才教育スパルタ塾だとオモテタ。
今でも地味〜な計算塾と思われたくない!!! と感じてる社員さんもいるらしく…
そういう所はちょっと嫌だ。
>小学校低学年で高校教材まで行けていれば、
行けてれば、って軽く書かんでおくれよ。
進度一覧表では2学年先学習者は1〜2割しかいなかったよ。
小2・4月の時点でDに入っている子が多くて2割。低学年の間にJ教材に入る子、
L終了、さらにP終了する子、何人いるの?
78 :
名無しの心子知らず:2005/11/17(木) 07:58:55 ID:W7DR6Syd
>>77 低学年は少ないだろうね〜
幼児からはじめてれば可能だけど。
小学校の間にJくらい行ってればだいぶ違うとは思うけど。
子供小2
算数Eに入ったが上の子の時のことを考えるとE,Fが
低学年には辛いような気がする。
かえって中学数学に入ったほうが理解が早いように思えるけど。
小2の間にE終了したいもんです。
80 :
74:2005/11/17(木) 12:51:02 ID:b0Q8X1nI
変なこと書いちゃってすみません。
うちのが高校教材まで行ったというのは数学だけでした。
その時点(小2手前)で、国語は中学入学程度でしたので、
あまりにもアンバランスだと思い、すっぱりやめたんです。
小2〜小4は何にも勉強させずに転がしておきました。
小5から、田舎の普通の塾に週1通い(中3まで)しました。
高校時代はバリバリ運動部で、家庭学習の時間が少なかったけど
進学校にはいったおかげで、授業のレベルが高く、よきライバルも
いて、向上心がついたようで、幼児期以来久しぶりに、ママ先生に
なって英語と数学は家庭で面倒を見ながら、大学受験を乗り切りました。
81 :
50:2005/11/17(木) 13:42:01 ID:A6sjMAah
>>80 小2までの先行ぶりと小2〜小4まで転がしぶりの両極端、小学生で
高校教材やりながら高校ではハードな部活にエネルギーを配分するとい
う点で、ウサギとカメを地でいってるような、起伏のある学習生活です
ね。ウサギと違うのは、最後にママ先生の助けがあって事なきを得たと
いうところ。参考になりました。幼少期からの先行学習児童は高校生に
なっても親の言うことを聞く傾向があるという仮説を立ててみました
(室伏親子を連想)。少なくとも親にとっては楽しそう。
我が家では、できれば「素早いカメ」ってな感じの学習生活を期待し
ています。余裕ができたからといって、立ち止まって他にエネルギーを
振り向けるのではなく、ペースを落とさずに深く学習する方向に進んで
ほしいのです。しかし、そうなると高校分野は難しい。最後じゃなくて、
途中、つまり小学生の間ぐらいは並走しなきゃならなさそうです。
そのために参考書を集めてる最中です。古くからある良書は自分の経
験からだいたい見当がついているのですが(ただし絶版が多くて困る)、
最近のものとどちらが優れているかという比較をしたいので、勘を取り
戻すために勉強が必要です。昔の参考書にも論評を加えた参考書書評サ
イトがあれば助かるのですが。
>勉強は学校でとありますが、学校で詳しく習わない発展問題など
>塾で出来れば魅力に思うのですが。
67です。今気がつきました。えらく亀ですみません。
個々人にとっては発展問題が必要な場合もあるのだけれど、公文は
「発展問題よりも基礎部分の先取りをすべきなのだ、なのだなのだ」
と強い信念に基づいて営業している業者だから
今後も取り入れることはないと思います。
反対に発展問題の解説が上手な塾では習熟については自己責任だったり
基礎ができてないコお断りだったり。
なので皆さん順番に利用したり併用したりなさるのでは。
83 :
名無しの心子知らず:2005/11/21(月) 23:12:19 ID:T+EdBNbP
息子が今年から入会しました。(小1)
私自身も公文やってました。
小1〜小6まで時には泣きながら教室の通っていましたが、やっていて良かったと思います。
しっかりとした基礎があるので、算数・数学に自信が持て、大学も理数系に進みました。
ぼけ〜っとした息子に(とりあえず)やらせようと思ったのは、やってもやらなくても同じ1時間の塾より、やらなきゃ帰れない公文の方が月謝払い捨てにならずにすむかと…
算数は読解力が問われる文章題が中心になってきましたが、基礎の計算力は努力梨では得られない宝だと思います。(勧誘っぽい…)
息子が公文に通ってます
おとなしい子でしたが勉強ができる事が今本人の大きな自信になっています
どんどん積極的な性格に変わってきて安心しています
2学年先をやってますので泣きながら宿題に取り掛かった日などもありましたが
「絶対やめない、公文だけは続ける」と言います
先取り学習は子供に自信とプライドを与えてくれると思ってます
85 :
名無しの心子知らず:2005/11/24(木) 17:49:18 ID:SfhpIwj2
公文も指導者によると思う。
子供が教室を変わったので挨拶に行ったが
お世話になったのでお菓子を持参したが(もちろん時間外に)
結構ですと玄関で言われ、先生は部屋の中に入っていったよ。
玄関でポカーン(゜Д゜)
人間としてどうなんだって話だよ。
以前から頻繁に休む(自分の子供の用事で)
プリントを持っていってなくてもどんどん進ませるなど
問題点はあった。
ここ何ヶ月かで相当辞めているし、いらいらしていたのかも
知れないが、指導者としては最悪だと思う。
86 :
名無しの心子知らず:2005/11/24(木) 20:09:57 ID:0O6+ynwy
>>85 それ、すごいね。
何かあったのかもしれないけど、誰かを教える立場の人がする態度じゃないね。
ウチの公文の先生はとても熱心で、子供のことを本当に考えながら
指導しているのが分かる。
近くに幼稚園児向けの塾がないから、小学校に入るまでは、と思っていたけど
辞められそうもないな・・・
87 :
名無しの心子知らず:2005/11/24(木) 20:32:39 ID:zB6iFJjr
うちは兄弟で上の子はもう中学生だが
成績上位者で表彰されていたから、他の教室に変わって
(変わった理由は表向きは他の習い事と曜日が重なるから
本当の理由は先生のヒステリックな教え方を子供が嫌がるから)
腹が立ったのかも知れない。
でも、こちらとしては何年もお世話になったから
礼儀は尽くしたつもり。
なんでこんなことをされないといけないのか
しばらく玄関で立ちすくんでいました。
>>87 いや〜な先生だね。
そんな教室つぶれそう。
まだやってるの?
子供を教えてやっている的な考え方の先生の元では伸びないよ。
うちの子が以前行っていた教室も、丸付けに30分以上かかって
2科目で4時間が普通だった。
その間にも、先に進んでいる子がわからない子に教えたりして。
先生曰く、「わからない子に教えることで自分の理解も深まる」
らしいが、ボランティアじゃあるまいし、平日に3〜4時間も
拘束される教室なんてロクな先生じゃないよと友人に言われ
他教室に移った。
そこは2教科でも1〜1時間半で終わる。びっくりした。
公文教室、近いだけで選ばないでね。
うちの子にも公文をはじめたいのだが
近所で教室を持ってる方の性格が・・・。
遠くの教室に通わせようかな。
拘束時間は宿題が当日返しか次回返しかでも変わると思うが...4時間とは。
1時間拘束で当日返しだったら、余程運営が巧いんのですね。
前レスで、「本部は全教室に当日返しを徹底させようとしてる」とありましたね。
内容を考えれば当然だけど、全教室でなんて到底無理ぽ。
92 :
名無しの心子知らず:2005/11/25(金) 17:47:39 ID:Eii8meiz
うちの教室は2教科でみんな1時間で帰ってるな
先生も早く帰って欲しいみたいでたったとこなしてるけどなぁ
ある意味4時間もいれるのはすごいですよね〜
前までは当日返却ではなかったけど急に先生かわったなぁ
指導があったのかなぁ…ぬきうちで事務局の人がきたりしてたしなぁ…
全国同レベルというのはむずかしいんだろうねぇ
93 :
名無しの心子知らず:2005/11/25(金) 23:44:40 ID:zRux4KcF
>>89 「わからない子に教えることで自分の理解も深まる」 だなんて指導者の言葉とは思えない・・・・
公文は魚の釣り方を教えるがつった魚はそのまま与えないって方針だと。
1教科なら40分程度、2教科でも1時間半3教科で2時間くらいだよ。
早く帰れるように意識して採点してる(アシスタント)
もちろん宿題と当日の採点訂正もあり。
94 :
名無しの心子知らず:2005/11/26(土) 00:43:19 ID:SYGV/43b
うちの場合、公文最悪でした。
思い出したくも無い、お教室での様子をたまには見学される事をオススメします
パートが主ですから・・・
95 :
名無しの心子知らず:2005/11/26(土) 10:04:14 ID:PcinHsF2
89ですが、その教室は
6畳間に子供が10〜15人先生、アシ2人。
入りきれないので廊下にあふれてやっている
最悪の環境。
靴は玄関に入りきらず、他人の靴の上に乗っける状態。
いくら何でもひどすぎる。
近くに公民館とかもあるのに、自宅に固執していたな。
あれって生徒1人に対して、どれくらいのスペースとかって
本部から指導は無いのかしら。
>>91 宿題の当日返却の徹底?
別にそこまでしてくれなくても構わないのに。
そんなことより、早く終わるほうが重要だなあ。
ちなみに、うちは2科目で1時間程度です。
ただし、直しが多くて1時間を超えるような場合や、
本人のやる気がみられない場合などには、
当日分のプリントをやらずに帰ってくることも。
それも困るんだけどなあ。
息子が公文に行っています。確かに計算はかなり速く正確になって
きましたが、やはり応用問題は100%は出来ていません。
何をどうしなさい・・という意味が分からない事もあるようで・・・
やはり応用問題は家で問題集をさせるべきですか?
チャレンジ1年生は教科書に沿っているので簡単だそうです。
計算を得意にするために公文に入れたんでしょ?
文章問題だけの問題集買って併用はデフォですよ
図形もそうだしね
でも応用問題が100%出来ないとはあまりにも酷い
それはもう地頭の問題じゃない?
なんでも塾や公文のせいにする親が多くて食傷気味。。。
>97
応用問題が出来ない子って読解能力がないんじゃ?
子供に本は読ませてる?
公文の算数は計算だけですよ。
応用問題が出来ないと悩む親には
公文の国語をすすめます。
読解能力には公文の国語・本の読み聞かせがおきまりのようですね。
学研は計算も応用も、苦手な部分を根気よく指導してくれるので
教科書範囲の応用はすぐに理解出来るようになりました。
国語はこちらも、本の読み聞かせが大事と言われてます。
101 :
名無しの心子知らず:2005/11/27(日) 01:38:07 ID:PFbyOU19
公文やらないと計算力が危うい子が、公文やらなくても計算も文章題もできる子
(または公文でどんどん進む子)を追い抜くことは永遠にない。
同じ程度の出来なさで、公文をやったかやらないかの差はあるし、
結構小さくはないと思う。
公文はできる子の為のものでもあるし(ガンガン先取り)
補習が必要なレベルの子の為のものでもあるんだよ
門戸は限りなく広い
自分の弱い所まで戻ってとことん復習できるんだから
>>99 読解能力・・・あるとは言えません。本読みは大嫌いです。
地頭は悪いとは思いませんが、やはり発展問題に慣れさせるという
点では学研にすればよかったかなという思いはあります。
計算はとても速く正確に出来るので、ある程度のところまでいったら
公文の算数を止めて別の方法を考えます。決して公文が悪いとか
いうつもりはありません、誤解のないようお願いします。
計算オンリーなのは知ってて始めましたから・・・
98サン、 97さんトコは、
「100%できない」でなく
「100%はできない、チャレンジレベルならできる」
だよ。読解力ないのはどっちだー
>>103 学研教室の発展問題は教科書より難しく、進学塾よりは簡単なレベルなのでは?
本格的にさせたいなら塾が編集しているモノの方があっているかも。
また、公文を辞める「ある程度」のラインを四則計算程度でなく
L教材くらいで考えてもらえると嬉しいです。
お受験板の公文スレに高校生のお母様方のコメント読むと
それでも足りないくらいみたいなので。
学研ですが
算数プリントは重さや時間の応用・図形ばかりやってます。
学校の宿題プリントで算数の応用がさっぱりだったのに
1ヶ月もたたず好きに変わりました。
公文にはなぜ発展問題がないのでしょうか?
106 :
名無しの心子知らず:2005/11/27(日) 23:47:06 ID:/z7lp2qW
>>105 高校数学では計算の正確さ速さが必要だと考えたからでは?
公文公(元高校数学教師)が自分の息子のために作った教材が現在のプリントの元になってます。
応用問題とけても計算ミスがあったら出来ないのと同じだし
高校数学になると最後の問題まで解くことすら出来ない子もいるからね・・・
時間が足りなくて。
応用問題はまず国語力をつけるのが先決かと、
小学校の授業を基準にしていても小学校のテストは100点とれて当たり前の問題しか出ない。
算数といっても授業はすべて国語で成り立ってるし小1の文章問題も言葉の言い回しが
かなり難しい。
>>104 フォロー有難うございます。
応用問題が100%できないとそれは困ります〜。
公文は高校からが本当に良いって聞きますね。
うちはまだ小1なので先の事はなんとも言えませんが、
いつも喜んで行っているので、しばらく様子を見ながら続けて
いくと思います。
>>105 宿題は何枚出ていますか?計算問題もありますか?
料金も2科目8000円で最初公文とずいぶん迷ったのですが
ちょっと離れた場所になるので、徒歩3分の公文に決めました。
ホント応用少しでもあるといいんですけどね。
108 :
105:2005/11/28(月) 09:56:40 ID:JmQtZ3Cy
私も公文と悩みました。
公文の計算も魅力でしたが、応用がつまづいて
習いにいこうと決めたので、近くの公文より送り迎えが必要な学研にしました。
小3なので出足が遅かった。計算もですが
今すぐ応用力をつけたかったので、公文の国語で読解力がつくのを待てないと
思いました。
学研には発展問題も出来るようになりたいし、計算も速く正確にやりたいと
最初に話したところ、希望通りの進み具合です。
プリントの枚数は1日1枚ずつ(両面)の2枚。
増やしても減らしても自由だし、料金は変わりません。
学校の宿題や他の習い事を考えて、ムリのないように希望も聞いてもらえます。
それは公文も同じでしょうか?計算も上手になってほしいので公文も気になってます。
109 :
105:2005/11/28(月) 10:06:37 ID:JmQtZ3Cy
宿題で計算のプリントが入っていることもありますよ。
発展だけのときもあります。
難しい文章問題も解けるようになりましたが、答えのうっかり間違えがあるので
計算ももう少しがんばらせたいと、懇談会で話してくるつもりです。
夏休みからはじめたので、どれもこれも急にといかないですが
発展問題がスムーズになったのは満足しています。
110 :
107:2005/11/28(月) 10:15:22 ID:EoMjS4qe
>>108>>109 ご丁寧に有難うございます、始める前ってやはり学研か公文かで
迷ってしまいますよね。
宿題は学研さんは宿題は両面1枚なんですね。
うちは国語と算数各10枚づつです。1日20枚。
多いかな?と思うこともありますが、やはり計算は始める前に
比べるとすっごい効果ありました。応用があればもっといいのにな。
宿題はお子さんによって、もっと少なかったり多かったり・・みたいです。
基本は1科目10枚です。教室でも20枚やってきます。
国語も算数も学校よりは進んでいると思います。
今は漢字を覚えるのが楽しくて仕方ない様子。
算数に関しては公文を続けるなら、市販の問題集を使って
少しずつでも私が教えていこうと思っています。
どうもありがとうございました^^
111 :
105:2005/11/28(月) 10:30:19 ID:JmQtZ3Cy
訓練と言われてるだけあって、その枚数が出来るだけで効果ありそうですね。
どんどん先にすすんでいくのは、うちの子の性格にあっていそうでしたが
私が市販の教材から応用を教えてもチンプンカンプンで
お手上げ状態でした。
1科目両面1枚で2科目、教室では1科目2枚です。
百マスと音読もやってきています。
少ないかなと思いますが、学校の宿題と習い事で平日は一杯一杯です。
冬休みなどは枚数を多くしてもらおうと思います。
公文の算数も計算以外があったらなぁと思います。
112 :
名無しの心子知らず:2005/11/28(月) 22:25:23 ID:TVgpcu8O
学研はコラショとかと変わらない生ぬるいイメージ
わざわざお金はらって通う意味がわからない
公文は受験塾までのつなぎか受験しない子の町の補習塾のイメージ
じゃぁなぜ公文と学研は一緒のスレなのでしょうか。
分かれてたらいいですよね。
114 :
名無しの心子知らず:2005/11/28(月) 23:42:10 ID:yWNlqxq6
>>113 小学校高学年以上で、公文、学研に通わせてる親の階層とか、子供の成績レベルが
似てるからじゃない?
また幼児期、小学校低学年まで限定で通わせる親も似てるような。
ずっと前から公文と学研とセットでスレを立てたがる輩がいる。
おそらくアンチ学研コピペウザ野郎なんだと思ってる。
いい加減にして欲しい。公文にひっつくなよ。
>936 :名無しの心子知らず :2005/10/23(日) 22:28:02 ID:Sx35kfo+
>900超えたので
>新スレ立てておきました。
よほど消化の速いスレでない限り、普通は900超え程度で次スレは立てない。
このスレ立ってから、一月以上たつのに、まだ前スレは落ちてないんだよ?
スレタイ論議に持ち込まれる前に、強引に立てたとしか思えない。
はっきり言ってキモすぎ。
学校で、そろそろ期末テストだと思いますが
公文や学研の皆さまは、学校のテストは100点満点とってこられてますか?
うちの子うっかりミスが多いのです。
公文習ったら完璧になります?
118 :
名無しの心子知らず:2005/12/06(火) 15:46:43 ID:NJlvfmEh
近所で小学1年生の子が6年の教材やってるらしいんですが
大手進学塾からの勧誘が来るらしい。
大手の進学塾ってそんなとこまでチェックしてるんだ〜ってびっくりしました。
でも・・・そんな情報どこから仕入れるんだろう???連絡先とか
120 :
名無しの心子知らず:2005/12/07(水) 14:14:52 ID:Zw/+eC3b
33:番組の途中ですが名無しです [] 投稿日:04/09/27(月) 11:03:11 ID:tdLMqdhG
創価の日本征服作戦は着々と進んでる。。。
『ちがさき市議会だより』NO.149 平成16年7月31日発行
ttp://www.city.chigasaki.kanagawa.jp/newsection/gikaijimu/tayori/chigikai149.pdf 審査した陳情の内容 16ページ目 陳情第12〜15号
陳情第12号 「義務教育で絶対に[創価学会歌]を生徒指導しないよう求める陳情」・・・不採択
陳情第13号「市内公立中学校が生徒に[創価学会歌]を指導していた事実を、
市は認め、生徒・保護者及び市民に対し、説明と謝罪をするよう求める陳情」・・・不採択
陳情第14号「市内公立中学校が、生徒に創価学会歌を指導していた事実を、全く把握していなかった
校長と教育委員会を[職務怠慢]として処分するよう求める陳情」・・・不採択
陳情第15号 「生徒に消化学会歌を指導した教員を[勤務時間中の宗教活動]を行ったものとして
懲戒処分するよう求める陳情」 ・・・不採択
121 :
名無しの心子知らず:2005/12/07(水) 14:16:14 ID:Zw/+eC3b
122 :
名無しの心子知らず:2005/12/08(木) 22:27:22 ID:JPzmUTD3
公文で英検四級程度だとどの教材でしょうか?
また三級はどの教材ですか?
123 :
名無しの心子知らず:2005/12/09(金) 16:33:55 ID:E7JrhkZe
公文の教室で言われたこと。
英検4級程度=H教材
英検3級程度=I教材
とのこと。
>>123 ***補足***
H教材 → H200
I教材 → I200
125 :
名無しの心子知らず:2005/12/11(日) 16:17:28 ID:z2jBECVY
ありがとうございました。
126 :
名無しの心子知らず:2005/12/11(日) 23:09:20 ID:/aEbneaH
公文出版から出てる東北大学医学博士の川島教授の本を読みました。
公文の読み書き計算って脳を活性化するのにすごくいいらしいですね。
もうすでに何冊か読んでます。
大体、皆さんどのくらいから公文を始められていますか?
やはり早目からがいいのでしょうか?
うちは、まだ4歳児ですけど、
公文出版の川島先生著の読み書き計算、
うちの祖母がやってます。
子供もお世話になろうと思っていますが、早すぎるのかと思ったり
いつ頃が教室入室時なんでしょうか?
>>126 川島先生の著書は読んだことがありませんが、
習いに行くのに早すぎるって事は無いと思いますよ。
4歳だと年少さんですか?
ウチの娘も年少で今年の夏休みからはじめたのですが
もっと小さい子が何人もいました。
その子がいつ文字や数字に興味を持ち始めるのかにもよると思いますが、
今だとまだゲームやクイズ感覚で勉強できるかも。
田舎に住んでいるので、他の教室の事は分かりませんが参考までに。
128 :
名無しの心子知らず:2005/12/12(月) 23:20:13 ID:fw76rFNu
長男も次男も年中から始めましたが、地道な長男には合っていましたが、気まぐれな次男は毎日の宿題が定着せず(教材に飽きてしまったり、気乗りしない時は絶対やらない)嫌になってしまいました。
今は先生と相談して退会し、春・秋の無料体験と、夏の夏期学習だけ受けています。
また小学校に入学したら本格的に始めようとは思っていますが…
お子様の性格なんかで、合う合わないあると思います。
試してみないと何とも言えません。春の体験学習を受けてみてはいかがでしょうか?
3歳から6歳までやりました。
6歳で嫌がったのでやめました。
学校のクラスでテストでいい点とる子の中に、公文ッ子はいない。
合わないに該当していそう。
131 :
名無しの心子知らず:2005/12/14(水) 23:36:20 ID:kDidrNG2
同じ教室に、娘と同じくらいの年齢(3,4歳)の子が兄弟3人で来ています。
まーーーったく机に向かう気配がなく、お兄ちゃんたちと走り回ったり、
ゲームをしたり大声でふざけたりしています。
先生も、まあ小さい子だから、ということであまりきつくしかったりはしません。
娘のそばに来て、ちょっかい出したりすることもあり、その子たちがいると
あまりはかどりません。
母親が付き添いでくるときもありますが、ニコニコ笑っているだけ・・・。
親が来ているのに、私が注意するのもどうかと思うし。
これも集中力をつけるため(?)、と思ってがまんした方がよいのでしょうか?
月謝を払っているのに我慢しなきゃいけないのでしょうか?
親に言わずとも先生に言えばいいのでは?
先生は3人分の月謝もらえたらそれでいいのかな。
133 :
名無しの心子知らず:2005/12/15(木) 01:37:19 ID:/vyDxEgq
>>131 いくら小さくても教室は学習するところ
指導者が注意しないのはおかしいよ。
子供放置の親もかなりおかしいと思うけど・・・
誰も注意しないから親が叱らない(気付かない)のでは?
自分の子の邪魔した時に、今お勉強してるからねって注意すれば、
その子の親も察するんじゃないかな?
いつまでも我慢できない環境だったら、教室変えてみるとか。
どこに行っても必ずそういう子は付き物だけど
指導者の対応では、改善されない感じがするよ。
135 :
131:2005/12/15(木) 16:20:39 ID:tflOYEUC
>>132-134 ありがとうございます。
やはり、注意したほうが良いのですね。
うちは一人っ子なので、私自身他の子と一緒に勉強するのに
どういうスタンスなのだろう・・・?って考えてしまって。
たくさん兄弟がいるご家庭だと、こんなかな、
だとしたら、一人っ子の娘にも良い勉強かな、とか。
まあ、考えすぎなんでしょけど。
>>135 親もだめだし、指導者もいまひとつとすれば、注意するの自体はいいとしても、
憎まれ役を買ってでるみたいで、ストレスたまりそうだね。ご苦労様。
>>131 学習は家庭でやって、お教室では採点だけしてもらったら?
うちは幼稚園時代だけ公文行ってましたが、普通にそうしてました。
家庭の教育力イマイチで、先生の教えを請いたい子供たちもいるんだから、
お母さんが教えられる家庭の子は家庭でやった方が、能率上がるよ。
>137
関係なく、ならいいけど
その子達のために、自分が犠牲になるようでイヤ。
139 :
名無しの心子知らず:2005/12/18(日) 20:35:19 ID:VQtGFJLb
http://home.m05.itscom.net/h25/fj.news051130.html 学 研 の 中 間 決 算 連 結 で 8 2 億 円 の 赤 字
問 題 体 質 隠 蔽 、 労 働 者 へ の し わ 寄 せ 策 を 許 す な !
11月21日に学研の9月中間決算の結果が発表されました。連結最終損益が82億円の
赤字(前年同期は29億円の赤字)。「学研クレジット株式の売却損や、大学入試教材を扱
う子会社の事業整理引当金など、約60億円を特別損失に計上したことが響いた。」と報道
されています。子会社の事業整理とは教材の押しつけ販売=悪徳商法が問題視されて教
室閉鎖に追い込まれた学研GICのことでしょう。連結売上高は前年同期比6%減の379億
円、経常損益は20億円の赤字、「直販事業では、家庭向け学年別学習雑誌「科学」と「学
習」の販売が不振。市販教材でも返品の増加に加え、新雑誌の創刊に伴う広告宣伝費な
どが響いた」とされています。
140 :
名無しの心子知らず:2005/12/18(日) 20:35:59 ID:VQtGFJLb
http://home.m05.itscom.net/h25/fj.news051130.html 業 績 予 想 の 下 方 修 正 を も 下 回 っ た 学 研 本 社 の 売 上 げ
単体では、学研クレジット株売却益による赤字圧縮で最終損益は15億円の赤字(売上げ
は300億円、同2%減)と発表されています。8月に、本社単体で305億円から303億円へ
業績予想の下方修正を行っていましたが、さらに低い売上げとなっています。「パルス」9月
号でも触れましたが、学研クレジットの売却を差し引いて考えても(というよりこの売却=学
研からの離反自体が、唯一の黒字子会社の消滅を意味したわけですが)、また例によって
利益(損失)計上の数字操作も考えられる中、明瞭になっていることは、経営の建て直しはで
きていない、という厳しい現実です。実際、社内では経営陣の焦りの様子が伝わってきてい
ます。
そして、この現状に向き合うべき真摯な姿勢が相変わらず欠けた無責任経営陣は、学研
GSM、GIC、学研クレジット等に現れた数々の問題体質を引きずっていることを隠蔽し、ふ
じせ争議の責任を居直り、3月決算に向けてまたまた自転車操業のみせかけ利益計上へ、
そのために労働者へのしわ寄せ策に暴走をしようとしているのです。このような状態では創
業60周年は破滅の開始元年になりかねません。
141 :
名無しの心子知らず:2005/12/19(月) 09:36:15 ID:s3CCdZVj
まあ、公文は自学自習だしね。
基本は家庭での宿題な気がする。
というかうちの子はちょっとしか教室ではしてこないよ。
もっと宿題出して欲しいとお願いしたら、字が汚いから訂正するのが大変と言われた。
なんか怠慢と言う気がする。
結局、増やしてくれなかったよ。仕方ないから家で練習させたけど、公文に行かせる目的の読み書きが
まさか満足にしてもらえないとは思わなかった。
142 :
131:2005/12/19(月) 11:48:39 ID:tsE70nEZ
幼児限定の話が続いてすみません。
自宅で教えていらっしゃる方が多いようですが、
例えば、「きゃ」などの小さい「ゃ」や「きっぷ」の「っ」の
教え方が分かりません。
算数だと、+2の考え方とか、100の位とか・・・・
なので、新しいところに差し掛かると先生のところに教えてもらいに行きます。
先生はとても優しく根気良く教えてくださるので、お教室には通いたいんです。
>>141 直すのが大変だから、っていう理由はすごいですね。
うちは国語5枚と算数10枚。国語は先月まで10枚だった。
国語はもっといけるんじゃないかと思っていたので、宿題を増やして欲しい
とお願いしたのですが、「ここでしっかり書けるようになって、漢字にステップアップ
してほしいから」と、増やしてもらえませんでした。
もしかして、そういった意味だったのかも?
143 :
名無しの心子知らず:2005/12/19(月) 12:33:18 ID:uP4MWWI0
>>142 っとかは一文字で覚えるんではなく
言葉として自然に身についていきますよ。
濁点なども読み聞かせから・・
文字で小さいつと教えられて覚えた子はなかなか読むこと出来ないです。
ちょろちょろがずーとちよろちよろと読んでしまうように。
耳からと文字で正しい読みを教えていけば小さいつなどの発音や使い方を自然と覚えていきます。
プリントの読み聞かせも効果大。
144 :
名無しの心子知らず:2005/12/19(月) 12:39:49 ID:uP4MWWI0
うちの教室は幼児なら3Aくらいまで20枚が基本かな。
希望者だけだけど、簡単なうちに作業力と集中力をつけて
先に進んでも5〜10枚出来るようにって・・・
国語ならAでも10枚×2かな。
幼児は時間があるので宿題を午前(幼稚園行く前)と午後してる子も多いようです。
145 :
名無しの心子知らず:2005/12/19(月) 13:29:53 ID:PBXQwcXm
>>141 子供の集中力って30分が限界だと思うから、直しに時間がかかるなら
しょうがないと思うな。
146 :
名無しの心子知らず:2005/12/19(月) 15:09:24 ID:wa9TD3xZ
人間の物覚えというのは、超優秀児や、やや発達を遅れがある子を除いた
一般的な部類の中でも100倍くらいありますね。
サっと身に付く子もいるし、何度も何度も繰り返しで身に付く子もいる。
繰り返しが必要な子には公文は良い教材。これは定説なんじゃないの。
147 :
146:2005/12/19(月) 15:10:36 ID:wa9TD3xZ
訂正
×100倍くらい
〇100倍くらいの格差
148 :
141:2005/12/19(月) 19:36:32 ID:pRAwPVxz
今日は書くプリントを20枚持ってきたけど(前回10枚のみ)先に進むプリントではなく過去のもの。
教室でも全部時間内に読めたのに読むプリントは過去のものをまた渡された。
ちなみに英語です。
教室に行って宿題以外で進んだのは0
元々ある程度読める子なのでひっかかったりした形跡はなし。
宿題も書くのが10進んだだけ。
どうして進めてくれないのか。さくさく進めたくない理由ってなんなんでしょう。
親も子もやる気なのに。
まだ難しくないプリントなので10枚といっても本当にすぐ終わってしまうものです。
一日分にもならないよ。
親子共出来てるし、進みたがるけど、例えば足し算の場合、指を使ってたから
もう少しやらないと、次に進む意味がないって言われてたことあるよ。
出来るけど、力はついていないっていう、何か理由が見当たりませんか?
指導者に問題ありそうなら、他に別の教室ないの?
その指導者に聞かないとわかんないよ。
幼児さんで「ウチの子出来てるのに進めてくれない!!!!!」という不満は
何度か読んだことがある。
「公文=英才教育」だった時代に悲惨な親子を見すぎてしまった反動なんかな〜
なんて想像はするが、その人がそうかどうかはわからない。
「この番号のプリントは全員○回学習する」と機械的に決めているとんでもない
指導者もいるみたい。(何の為の完成時間か)
「このプリントは時間内に読めているように見えましたが、
次はどの点に気をつけて練習させれば良いでしょう?」
とでも聞いてみては?
>>148 お受験板でも話題になっていたけど、
英語はGになると途端に難しくなる。
あれをこなすのは幼児にはとても無理だと思うから、
先を見越してゆっくり進んでいるんじゃないかな?
個人的には、くもんの英語を幼児から始めるのってあまり意味ないと
思ってます(ごめんね)
公文のHPに進度ごとの学習内容とプリント(一部)が紹介されてるから、
ご覧になってみては?
>141
書くプリントと読むプリントが別々ってどのくらいの教材ですか?
書く方に問題があるので家でもそちらを重点的に見てくださいってことで、
読み書きで同時に復習してくださいと言う意味合いの宿題ではないのですか。
英語や国語に関しては時間だけが問題ではないような気がします。
うちでは英語は汚く書いたらなりべくその場で注意して、
丁寧に書き直させていますよ。
153 :
名無しの心子知らず:2005/12/19(月) 23:59:01 ID:uP4MWWI0
>>148 年齢と教材わからないとなんともいえないよ。
ほかの教材のレベルとか・・・
英語は国語の力も大切だからね。
これからの見通し聞いてみたら?
3ヵ月後はどれくらい枚数と復習したらこれだけ増えますみたいの・・・
でも進みが遅い指導者がいるのも事実だね。
教室の生徒のレベルみたら大体わかると思う。
154 :
名無しの心子知らず:2005/12/20(火) 12:48:59 ID:8YHrLSaC
まだDのラスト付近です。
というか前回で終わると思ってました。ずっと50枚くらいで来てたので。
英語は元々していたのでまだまだ簡単なんです。
書くのが問題なら枚数増やして欲しいというのは前回言いました。
前回は10枚しかくれてなかったので。
教室では家でしたことの確認しかしないし、宿題くれないと進みようがないんですよ。
それにDなんてまだ簡単でしょう。Gとか入ってから10枚なら文句は無いんですけど。
まだ初見で読めるレベルなんです。読みなんて復習する意味も無い・・・
155 :
名無しの心子知らず:2005/12/20(火) 12:50:19 ID:8YHrLSaC
あ、年齢は来年小学生です。
156 :
名無しの心子知らず:2005/12/20(火) 12:53:46 ID:8YHrLSaC
そして英語のみです。他の国語算数はしてません。家で一年レベルはどちらもほぼ終了してます。
これからも国語算数を公文でする気はありません。
157 :
名無しの心子知らず:2005/12/20(火) 13:59:58 ID:FeDvPdrD
>>154 幼長ですか。
国語もされてるんですか?
英語は文字が小さいので幼児だと書くのが大変なため復習を多めにしている可能性もあるかと思います。
でも3月までにFまで終わるといいのにと私的には思ったり・・・
幼児は一律F教材終了で3学年先になりますからね。
指導者に3月末までの見通し聞いてみたらどうでしょうか。
文字を読むことよりも耳から聞き取る力のほうが大切です。
3級、準2級くらいになるとCDをあまり聞いていなかった子との差が出てきます。
GT以降は文法もあるので国語力もつけておいたほうが進みが速いでしょう。
指導者の考え方もあるので教室でどれくらい進んでいる生徒がいるかもチェックするといいです。
教室の生徒のみ掲載の進度上位者のポスターが貼ってあるところもあります。
幼児から初めて小1で算数Bが最高の教室とEくらい進んで当たり前
幼児方程式ごろごろのところとでは指導する意識や経験に差があります。
158 :
名無しの心子知らず:2005/12/20(火) 17:29:21 ID:8YHrLSaC
国語は自宅学習のみです。公文ではしていません。
英語の音自体は公文のDのものは速度が遅すぎて聞く気があまりしません。
もともと毎日二時間は最低でも英語の音に触れているので公文のDレベルは
確実に聞き取れています。
進度上位者のポスターとかは無かったですね。
ゆっくり進むところなんでしょうか・・。あまりに進まないと通信に変えようかと
思っています。
教室で一つもしてこないというのは普通なんでしょうか?
書くプリントも読むプリントもしてきません。
家での宿題のチェックだけのようです。
失礼ですが、
>>158さん自身、英語が得意ですか?
公文の英語に何を求めてらっしゃるのでしょうか?
160 :
名無しの心子知らず:2005/12/20(火) 18:59:19 ID:8YHrLSaC
読み書きです。
特に書くことですね。
家でだけで書く練習だと煮詰まる気がして行かせることにしました。
なのに書くプリントを少ししかくれないので落胆してます。
読む方は、元々家に沢山洋書はあるので。
あと会話中心で英語とは親しんでいるので文法の強化というか、
私の英語を学んだ方法と大分違うため、案外簡単なことを知らなかったり
するので、そういう抜けを埋めていければと思っています。
私自身は英語は得意ではありませんが、好きですよ。
161 :
名無しの心子知らず:2005/12/20(火) 23:17:20 ID:FeDvPdrD
>>160 教室選びはいくつか見学されましたか?
教室で書きのプリントがない(英語一教科のみで)のは
おかしいように思います。
ほかに幼児で英語習ってる生徒どれくらいいますか?
もしかしたら幼児の英語に不慣れの指導者かもしれないですね。
見通しを聞いてみて納得いかないようなら
通信と決める前にほかの教室も見学するのがいいですよ。
どうして枚数が少ないのかとか3ヵ月後にはどれくらいの教材を学習しているのか
>>160 あのぉ〜、英文法なら、高校(それなりのレベルの)に入ってから、
チャート式新総合英語と『英語頻出問題総演習』やれば、十分なのでは
ないですか?
>162
それは、ご家庭ごとの考え方ではないですか?
英語を幼児期に触れること自体にも賛否ある訳で、その話をしたら切りがない。
素人ですけれど、148さんのお子さんは英語力がかなりあるご様子。
英語圏で育っていたとしてもそろそろ「書き」を始める年齢でもあります。
これまでの英語環境にプラスするものとして公文英語を選んだのは
適切だったように思います。
教室の方では公文ではじめて英語に触れる子どもさんと同じペースでやらせたい
みたいですけど。
>>163 Writingと、外国人がシステマティックにやる「英文法」とはかなり
違うと思いますよ。
なにを目指すかによるので、必要がないあるはありますが、
一般的に日本国内で学習面での「英文法」の話をする場合は
公文とかそういうことはあまり話題に出ないかと?
165 :
名無しの心子知らず:2005/12/21(水) 08:34:51 ID:b0lH8hso
英語だけなら・・・
公文じゃんくて他のとこに言った方がいいような気が・・・
166 :
名無しの心子知らず:2005/12/21(水) 08:46:41 ID:1WT5dSSE
英語は元々ネィティブのプライベートだったんですが、討論できるほどは
喋れないので(せいぜい一往復か二往復の会話が沢山という感じです)
勿体無く感じて、読み書き力をもう少し蓄えてから、またプライベートに通おうと考えています。
それに書くということの大義名分を私が欲していたんです。
自らは書きたがらない子なので。公文なら沢山書けると思って入ったんですが・・・
164さんの仰ることもわかります。
元々むこうのワークブックをずっとしているので、大分違いますよね。
向こうのワークもこれからも続けていく予定です。
あれは子どもはお楽しみとしか思ってませんが。
167 :
名無しの心子知らず:2005/12/21(水) 08:54:48 ID:1WT5dSSE
161さん、やっぱり教室で一切進まないというのはへんなんですよね?
私自身算数を子供の頃してましたが、教室でも沢山していたので。
今度何故教室では何もしないのかということと、
今後の先生の見通しなどについてお話してこようと思います。
教室は通っているところが近くにあり、他はみてません。
田舎なのであまり他のところはどこにあるかさえしりません。
168 :
名無しの心子知らず:2005/12/21(水) 13:01:57 ID:mCemJEYD
>167
田舎のほうがあるはず!
問い合わせしてみたらすぐ近所にあったりするよ
携帯のみでアパート借りてやってたり
169 :
YOU:2005/12/21(水) 16:50:32 ID:xzHDCj9U
学研教室の運営者です。公文と学研では教材が大分違います。
私自身が思うに、公文も学研も教室ごとに(先生次第で)ずいぶん違いますよ。
同じ先生が曜日と場所かえて、掛け持ちしてる場合もあるよ。
田舎だと特にね。
>169さんはどちらの教材が好きですか?
172 :
YOU:2005/12/21(水) 20:19:12 ID:xzHDCj9U
>171さん
元々大学受験予備校の講師をしていた経験から、公文は幼少期はとっても良いの
ですが、大きくなって算数なんかは文章題が解けない公文卒の子を多く見かけて
きました。私は公文と学研と両方を今の教室を運営する前に良く検討しました。
その結果公文の方が稼げたと思いますが、人に感謝される仕事がしたいが為に
学研にしました。教材は学研の方が幅広くそろっています。あとは一人一人の
生徒たちに的確な教材を与えていける能力を持った先生であれば、学研の方が
絶対に良いですよ。
173 :
YOU:2005/12/21(水) 20:24:19 ID:xzHDCj9U
ただ、学研の研修なんかに出かけると、本当に素人というか、ふつうのおばちゃんが
指導者になっていたりして、教え方も“はぁ???”って感じのおばさんも
結構います。
公文で長年やっている先生の方がプロって感じかもしれませんが、
中学受験を考えているなら絶対学研のほうが良いです。
174 :
名無しの心子知らず:2005/12/21(水) 20:42:09 ID:VDCa0+8A
中学受験を考える人は、学研には行かせないと思うけど。
三年か四年までは公文とサピか四谷(それか知の翼とかの通信)で
計算力プラスαを身につけ、それ以後は塾に専念するというのが
よくきく話なのですが。
176 :
YOU:2005/12/22(木) 00:43:56 ID:RPbQDUVd
>175さん
中学受験を考えている小学校入学前から小学校3年生位までの子のことです。
学研で勉強の基礎を勉強してから他の受験塾にしたら良い・・・て事です。
YOUさんへ
公文中退、文系進学者です。小学校の算数については
>大きくなって算数なんかは文章題が解けない公文卒の子を多く見かけて
コレわかりますし、だから学研が良い、といえると思うのですが、
大学受験予備校の講師としてみても公文ダメダメですか?
公文の宣伝では
「小中は学校との関連薄、高校でお役立ち!」と言っているので
大学受験の経験上、と言われてちょっと戸惑っています。
算数の文章題がニガテな人は大学受験段階で計算力があっても発想がダメ
だったりするのでしょうか?
教材の幅が狭いのは、高校教師が高校での授業に直結しない部分を省いて
作ったものだからだそうです。そのかわり計算分野については小中学校で
やらない範囲も扱っています。(先取りの意味でなく足し算なり分数計算
なりの各段階で、です) 優れている、劣っているでなくて特色に違いが
あるだけだと思うのですが。
178 :
名無しの心子知らず:2005/12/22(木) 01:57:01 ID:y/MjA1d9
本来、理系に行くべきでもない素養の子供を、幼児期から公文や学研通いに
よって、そこそこ数学好きにできたところで、あんまりメリットないと
思うが?
むしろ、自分は理科系より、文科社会系と、早くもわかったほうが、
良いようにおもいますけど。
公文、学研を幼児期から着実にやってれば、中学までは数学はトップクラス
なのは当たり前で。(その素養があるから苦悶や額剣で充実できたんだから)
179 :
YOU:2005/12/22(木) 02:35:28 ID:RPbQDUVd
>177さん
>大学受験予備校の講師としてみても公文ダメダメですか?
向き不向きがあります。でもほとんどの子には不向きかな・・・。
家庭がアカデミカルで自宅で高校の勉強まで見れる親元で育っていて、
日頃から語彙が豊富で、考える機会をたくさん持てる家庭環境で育った子なら
公文でも良いかもしれません。
今私の所の学研教室に来ている子の半分は公文から流れて来た子供たちですが、
計算はとっても早いのですが、ケアレスも多く、8割の子は文章題が解けない子供達で、あとの2
割の子供達も文章題になると時間がとってもかかります。
公文は元々そろばん塾からスタートさせた塾です。学研は学校の勉強の復習を
してもらう意図で立ち上げた塾のようです。
が・・・学研は確かに教材は良いですが・・・それを教える先生によって
成績の上がり下がりにはムラがあるのは否めません。
(でも公文に幼少期の頃通わせるなら、そろばん塾に通わせた方が私は良いと
おもいます。)
前スレだったかの、公文の先生はよその悪口言わないけど、
学研の先生は公文や他塾をよくけなすというのは本当だったんだな。
合う塾は人それぞれということじゃいけないの?
しかも同僚の資質にまで口挟んでるし。
>180
けなしてる風に見えませんよ。
両方知ってる私(親)には、言われること良くわかります。
>180さんみたいな
公文批判されるとキー!になるほうがおかしい。
結局どこも、先生の指導力次第ですよね。
幼児期の算数なら
公文の教室で走り回って遊んでる環境より
そろばんのほうが集中できて良さそうですね。
183 :
名無しの心子知らず:2005/12/22(木) 08:21:26 ID:QVcEAVn0
>>179 公文から学研に流れる理由に月謝の安さもあるのでは?
高校教材まで進んでやっとやっていて良かったと思うのが公文なので
途中で学研に変える子に効果が現れているとは思えないのですが・・・
公文から進学塾に変える話しは公文の先生からよく聞きますが
学研にかわった人は聞いたことないです。
進学塾にいって、また公文に戻る子が多いとも聞きました。
戻ってきて何も成長していないそうですよ。(計算?)
内容の違いが分からないときは月謝と距離も決め手になると思います。
そういう時は、最初から学研を選びそうですが。
流れる理由としては、やはり、公文が合わないからでしょうね。
効果が見られるなら、月謝が高くても通いますよ。
185 :
YOU:2005/12/22(木) 09:03:31 ID:RPbQDUVd
>180さん
公文の悪口を書き込んでいるつもりはありません。
両方の塾の客観的事実を書いているつもりです。
>183さん
月謝が公文だと算国両方で12000円学研だと8000円で月謝の違いも
大きく影響しているようです。
うちの教室に公文から流れてきた生徒さんのお母さん達から話しを聞くと
“学校の勉強に直結していないから・・・”とか
“応用問題が解けないから・・・”
“早く仕上げる事を重視していて丁寧に取り組む姿勢が欲しいから・・”
とか・・・色々です。
あと、たまたまうちの近くにある公文の先生はすぐ“キー”となってしまう
タイプの先生だったようで頭をコツンとされた子もいました。
>184さん
公文から進学塾に変える話しは公文の先生からよく聞きますが
学研にかわった人は聞いたことないです。
公文の先生は学研に流れた事は言いたがらないと思いますが・・・。
うちでは多いです。
そうですよね。言われるわけないですよね。
公文がステップになったので、進学塾にいっても上手くいきましたよ!という
話しもなかったです。
公文の先生、懇談会では他の批判を多くされますよ。
学校の宿題はしなくても、公文だけやっていれば間違いない。
学校の先生は勉強嫌いにさせるだけ、字が汚くてもいい、ハネなんていらない。
相談しても、そう言い切られては、はぁ・・・としか言えない。
公文をやってて、ここまで伸びた子!の話しばかり。
訓練という言葉を使われるように、いい面もありますが
ちょっと独特の雰囲気に圧倒されますね。
188 :
YOU:2005/12/22(木) 11:15:31 ID:RPbQDUVd
>187さんへ
学校の先生は勉強嫌いにさせるだけ、字が汚くてもいい、ハネなんていらない。
相談しても、そう言い切られては、はぁ・・・としか言えない。
うちに来ている公文卒で小学校中学年以上になると、早いけれど雑な
プリントの取り組み方なんか見ていると、その後きちんと丁寧に取り組む
姿勢を身につけさせるのに非常に時間がかかります。
2児の子供を持つ親として、また大学受験予備校で働いていた一講師
として、ここの掲示板を読んでいるお母さん方にはきちんと我が子を
見極めて塾選び、先生選びをしないと大変な事にむしろなる事はきちんと
把握しておいていただきたいと切に願います。
結局、今までこちらで聞いてても
公文で成功しているお子さん(教材を使いこなせている)
って、家庭で他のこと(声かけ、躾など)もキチンとされているように
思います。家庭でのフォローがとても大切。
どこへ行っても上手く出来そう。
教室で集中できず、家でも出来ないとなると
そういう子には合った教室や指導者の力量って大きいと思います。
親にしたら、信じて通ってるところの良くないこと聞くと
不安になったり、キーっとなるのも分かります。
このスレのタイトルがVSなのもあり、どちらか批判のように
いつも扱われてしまうけど、見極める情報いただくのはありがたいです。
公文・学研・チャレンジ習うならどっち?
公文ッ子集れ!
などスレ分けであったほうがいいと思います。
豚ギリですみません。
>>179 YOUさんの発言より
>公文は元々そろばん塾からスタートさせた塾です。学研は学校の勉強の復習を
してもらう意図で立ち上げた塾のようです。
これは聞いたことがありませんでした。
どこに情報源なのか教えて頂けませんか?
>179
177です。丁寧にありがとうございます。
でもあの、学研教室の生徒さんは現在小中学生ですよね?
お聞きしたかったのは予備校時代の生徒さんたちの様子だったのですが。
公文の方では文章題や図形は中学までの課題なんだ、高校では計算力がないと
話にならないんだ、だから家庭学習は(学校の勉強にプラスするものは)
計算練習であるべきなんだと主張し、中学までと高校以降を分けて考えているようなので。
小学校で文章題が苦手ならば当然大学受験数学など出来るはずがない、
学習態度に問題が出てくるので大学受験で困る、といういことでしょうか?
そもそも予備校時代、生徒たちの小中学時通塾歴をどうやって把握したのですか?
私は塾や学校の先生に公文歴アリと告白したことはありません。
答案をみて「これは公文卒だな」とピンとくるものですか?
公文を始めたばかりですが、そろばんと書道をやっているせいか、字も「いちいち格好つけてると時間ばかりかかって無駄です」
数字も「格好つけて斜めに書かない!時間がかかる。学校でもこんな書き方は教えてない」
年中なので、あと一年で入学準備を、と考えてたんですが、早かったんでしょうか?
字を早く書くコツを教えてもらっても。って感じです。
親の考えだけを押し付けるつもりはないんですが。。。
合わないのかな。
九九も覚えたがり、どんどん進みたいタイプなんですが。まだ小さいだけに悩みます。
そろばんと公文やってるってめずらしいですね。
>195
別物の感覚だったんですが、珍しいんですね。
公文のほうで「そろばんが学校の勉強に差し支えるとは言えませんが」とは言われた。(今思い出しました。)
そろばんは学校の勉強に差し支える、と言いたかったようです。
何か大きな間違いをしてしまったようなorz
>>179 >今私の所の学研教室に来ている子の半分は公文から流れて来た子供たちですが、
公文について「ほとんどの子には不向き」という帰結を導くには、サンプルが偏り
すぎていることに注意が必要です。
いったん公文を選択したにもかかわらず学研に流れた子たちである以上、公文
があわなかった子ばかりで当然ですから。
そのような子たちの観察から有意義に導けるのは、せいぜい“公文にあわない
子はどんな子か”ぐらいでしょう。
>>194 公文は標準完成時間で習熟度を図るから、のろのろ書いてたらペースをとりず
らくなります。習熟してるのに運筆が遅いせいで未習熟相当の完成時間しか達
成できなかったりしては、指導者ももどかしく思うでしょう。
公文と習字で頭を切り替えれるように意識できないものかなあ。できると思うん
ですが。もちろん、汚すぎるとそれもまたミスのもとです。自分で適度な雑さにコ
ントロールさせるのも訓練のうちでしょう。
>>196 うちもそろばんと公文と両方やってます。
公文が先だったおかげで、そろばんの進み具合が一般より早いというメリットは
ありました。それでも、たいした級に進んでないので、まだ効用は感じられません。
そろばんが学校の勉強に差し支えるわけはありません。学校でも3年でさわりを
習うぐらいですから。そろばんでの5珠の分解の仕方と学校の教え方が異なる
という点を公文が懸念したのだとしてもナンセンスです。学校の教え方と異な
るのは、数え主義の公文でも同じですから。
>194です。
まだ始めたばかりの簡単なプリントなので、決められた時間内には終わるんですが、正直「格好つけた字」が気に入らないような気がしてしまう。
時間を計って、時間内に終らせる事が大事(テストだけではなく、大事な事、とは言い聞かせてる)
ごめん。やっぱり私が先生キライなのかもしれない
私はそろばんかなり上の級までいきましたが
頭の中に珠が見えて邪魔でした。
訓練・・・というか、計算が素早いだけで考える力が育ちませんでした。
そろばんの中でも暗算より応用が得意だったのですが
それも方式を覚えているだけで、理解はしていなかったです。
学校の授業では応用がまったく出来なくて、算数は計算だけが得意でした。
計算力を育てるなら、いずれ、そろばんより頭で考える公文にしようと思って
いたのですが、我が子は算数で、計算より、文章問題のつまづきが見られるように
なってしまった。
公文も計算だけになってしまいそうで、危険かなと思いとどまっています。
文章問題でつまづきが見えた場合、公文の国語を習ってすぐに算数の応用で
効果が見られるとは思えないし。
公文は小さい時から本の読み聞かせが大事だといわれていますよね。
もう今更手遅れかなと・・・。
200 :
名無しの心子知らず:2005/12/23(金) 22:45:01 ID:6HVQaiFO
公文をやっているせいで文章題が出来ないって事はないと思うのですが?
公文すらやっていない子はもっと出来ないと思われ…
まだ1年生なので、その辺が分からないのですが、どうなのでしょうか。
今算数B教材なのですが、文章題が出てくるページがあって驚いた!
たまにこんな感じの文章題が出てきたりするのでしょうか?ほんとたまたま?
201 :
名無しの心子知らず:2005/12/23(金) 22:59:03 ID:Dnl/unB9
公文なんて必要ない>国語
読書させなさいね。
公文やってるからって安心してると後の祭りだw
202 :
名無しの心子知らず:2005/12/23(金) 23:05:08 ID:CALi6MzS
公文をやってるから苦手になるんではなく
算数全般が苦手な場合、計算だけしか伸びてないと思われる。
203 :
名無しの心子知らず:2005/12/23(金) 23:50:17 ID:CALi6MzS
もちろん
何もできないより、計算だけでも出来たほうがいいに決まってる。
でも気付いた時に、文章問題がさっぱりってこともありえる。
204 :
名無しの心子知らず:2005/12/24(土) 00:30:59 ID:99d7C92e
>>200 文章問題はBの筆算とEの分数Fの最後のほうに出てきます。
中学教材ではHの方程式に・・
205 :
名無しの心子知らず:2005/12/24(土) 00:35:18 ID:99d7C92e
文章問題は数感覚っていうよりも国語だよね。
文章読んで引くのか足すのかわからなかったら
計算式がたたないから。
公文の算数して文章問題できないのは国語が弱いから・・
公文の算数は計算が主なのでそこまではカバーできないでしょう。
206 :
名無しの心子知らず:2005/12/24(土) 01:02:38 ID:dpHVWAq9
うち(開始時3歳ジャストに二桁の繰り上がりありの加減、Dくらいかな?
忘れましたが。)のは小学校1年生の終わりに数学がJまでいって、
Kに進むようにいわれました。
でも母親の私が不自然さに違和感を覚え、拒否してやめさせました。
でも今県立TOP校の高校生ですが、現代国語の成績(校内400人中300番程度)
数学や理科は400人中いつも10番以内なので、ギャップがありますね。
公文やめた当時の公文教教材は、グレードは不確かですか、たしか数学は
微積分や、行列数列に入ろうとするところだったかも。
(母親の私が数学ダメダメでうろ覚え)
数学が高校レベルに達してる一方、国語は中1レベルで低迷していたし
正直に言えば、母のわたしからみると、国語は年相応のプリントでもよさそう
だった。
母親がつきっきりでみれば、国語も中学レベル、どんどん進んだのかもね。
みなさんすご〜い!
うちは学年相当でぼちぼち公文(数国)やってます♪
毎日宿題があって、子供にとってはいい時間つぶしかもしれない(特に土日や長期休暇
ただ「毎日やっている」ということに親が安心してしまっている部分は多々あります(汗
いまのところ親子とも何の弊害も不満も感じていないので平和な日々です
不安といえば英語がない教室ということくらいかな…
独身の頃は小さい子が漢字を書いたり数学を解くのを奇異の目で見ていたんですが
それは今でもあまり変りませんけど、そういう子もいるんだなあ、と親になってからは
わりと寛大になりましたね
公文は基礎体力をつけるところと認識しています
公文でもなければうちの子らは机に向かう習慣もつかなかったと思いますね
208 :
名無しの心子知らず:2005/12/24(土) 07:19:17 ID:5T33CpTB
三歳から公文を始めて、今月で丁度三年になりました。
現在、C131あたりを学習しているのだけど
割り算の余りを計算する時に、引き算を全て忘れている事に愕然とした。
あれだけ足し算・引き算・筆算とたくさんのプリントをこなしてきたのに・・・。
確認してみると足し算もかなり怪しい事に気づいた・・・。
先生に頼んで、A教材に戻してもらおうと思ってる。
来年から小学校なのに、掛け算・割り算ができても、足し算が出来なきゃ意味ないしね。
国語はD教材で、理解力も読解力も問題無くついていると思うのになぁ。
引き算忘れたら割り算できないだろうに
直しの山だったらさすがに先生も気づくはず・・・
親として不安な208サンの気持ち、よくわかるよ
でも子供も一応プライドがあるから割り算の中で引き算の確認をして行くほうが
私はよいと思うけどな〜
計算マシーンみたいな物でもオケかと。
平行してやってもイイんでない?
>208、209
小さい子ってそういう子多いみたい。
掛け算やってる期間は引き算を使わないから忘れちゃう。
Aに戻る、割り算やりながら確認、のほか他社(公文出版でもいいけど)の
足し算ドリル、一年生用文章題ドリルなどで違う傾向の足し算・引き算に
触れてみるのもいいんじゃないか、とオモ。世界がひろがるから。
>>199 手遅れなんて言わないで……
確かに幼少時からの読み聞かせを推奨しているけれど、大きくなってからじゃ手遅れ
なんて言ってないよぅ。文章題が苦手でも簡単な問題から繰り返し練習すればきっと
のり越えていけるよ。
ご近所個人塾チラシに
「算数の文章題の文なんて短いもの。算数独特の言い回しを意味するところをきちん
と理解すれば長文読解力までは必要なし。反対にいくら読書好きでも算数用語を誤解
しているようだと、できない」
とあった。なるほどねーと納得したよ。「あわせて「全部で」「ちがいは」「どちらが○○」
などの言葉のみ(年齢にあわない用語だったらごめんなさい)を集中して教えるやり方も
あるよね、読書や読解練習ででこれらの用語を習得するのは時間かかるものねと。
>公文も計算だけになってしまいそうで、危険かなと思いとどまっています。
公文だけだと危険、でも計算も大切だし計算訓練として優れた方法だと自分は思うから
転塾でなく公文も続けてほしいです。
「今は、学校では理屈で教えるから、その理屈が理解できなくて簡単な計算もわからず、算数嫌いになってしまう。
そうなってからでは大変!」
とか言われてたけど、確かにダイソーの問題集が理解できないorz
問題(文章)が、ひっかけかよ!ってぐらいややこしい。
214 :
名無しの心子知らず:2005/12/26(月) 00:00:56 ID:GZeUk8pN
>>213 そそ
文章問題ってややこしい言い回しだったりする。
計算以前に国語だよね。
215 :
名無しの心子知らず:2005/12/26(月) 00:14:38 ID:QsKRS3Ng
悪マニ掲示板 「身に覚えの無い未修了の講座」という電話が」
http://beyond.2log.net/akutoku/archives/qa/pslg102298.html > 非常に恥ずかしい話ですが、今後のためを考え、明示します。
> なお、3件全てが教材関係ではないことを予めお伝えいたします。
> また、詳細を細かく記述するとこれらの業者には判別されてしまう可能性があるため、
> 金額と期間は大体の値とさせて頂きます。
>
> ○業者名:グランダム総合学院
> 所在地:(契約時)東京都千代田区有楽町1-7-? 有楽町電気ビル内
> 購入物:英会話学校入学契約
> 形態 :テレアポイント商法
> 金額 :約100万位
> クレジット会社名:学研クレジット
> 支払期間:1997〜2000年(36回)
> 備考 :契約書等は実家にあるため所在地・金額の詳細は確認できず。
> また、現在は規模縮小しているみたいですね‥
>
> ○業者名:ル・シャルム・ペルルドール
> 所在地:東京都中央区銀座7-12-18 第一銀座ビル1F
> 購入物:宝石(ダイアモンド)
> 形態 :テレアポイント商法
> 金額 :約70万(単価)/約100万(分割総額)
> クレジット会社名:学研クレジット
> 期間 :2001〜2006年(60回)
> 備考 :現物は(現在の相場では)上記金額の1/3〜1/4くらいのもののようです。
<中略>
> 記事番号102349へのコメント
>
> 上質のカモですね。
216 :
名無しの心子知らず:2005/12/26(月) 21:33:19 ID:v7HmAgqe
>>208 もっと進めて、四則混合算に入ったら?割り算できるのなら。
217 :
名無しの心子知らず:2005/12/27(火) 10:21:03 ID:aHhs2jIT
中1と小1の娘がいます。
中1の娘→幼少放置、そのうち興味持つだろうと思っていた文字や数字に全く
興味を示さずそのまま入学。
連絡帳が書けずに焦り公文に入れる。
6年生まで国語学年相当、数学Iを学習。
本嫌いで読解力なし。考える事嫌い。
現在中1。成績は中の下。数学は計算問題のみで点数をとってる感じ。
公文してなかったらきっと、成績は一桁・・・
プリントを毎日こなしていたけど、「勉強の習慣」はつかなかった。
小1の娘→長女の反省もあって、2歳で公文に。2歳のうちに本を読めるようになった。
読める本が嬉しくてヒマさえあれば本を読む(今も続く)
好奇心探究心旺盛。
幼稚園のうちに読むだけなら大抵の漢字も読めるようになる。
算数は年長になってから。只今国語算数E教材。
中学受験を考えているためサピックスの通信教育を今年から併用。
田舎なので小4からしか進学塾がない。
今までは地頭の悪い長女にも、地頭が良い次女(というより上が悪いだけかも)
公文は有効と思われる。
問題はこれから。地頭の悪い長女の高校進学と次女の中学受験。
218 :
名無しの心子知らず:2005/12/27(火) 14:43:06 ID:ol1pApdY
今日が今年最後の公文です。
冬休みは10日までって、園と一緒・・・
冬休みは通わせたかったのに。
219 :
名無しの心子知らず:2005/12/27(火) 23:00:13 ID:QscZAXZ6
>>218 珍しいね。
正月は休ませたいって親子のほうが多いよ。
うちのとこは今日最終で5日からだよ。
218の教室は休みが長いようだね。
宿題多い子は200枚持っていっていた。
休み明けの採点が大変だ・・(アシスタント
220 :
名無しの心子知らず:2005/12/28(水) 10:20:56 ID:zQZEdI5e
うちは40枚貰ってきた、冬休み。
うちの子スキーやってて23日から30日までと1月3日から9日まで山籠もりするから
宿題持って行くので、多めに貰って持たせた。
引率の先生は中学の先生で、一人数学の先生がいて、ちゃんと勉強する時間が
あるからちょうど良いと思って・・・というか小3で今分数なんだけど
わりと理解できているけど、でも見てもらうといいなって思ってます。
221 :
218:2005/12/28(水) 14:29:01 ID:wsfSn9Ee
>>219 >正月は休ませたいって親子のほうが多いよ。
あ、そうなんですね。
うち、両実家とも近くて(車で5分かからない)正月休みといえど
普通のお休みみたいなかんじだからかな。
ちなみに宿題は算数150枚、国語75枚もらってきました。
まあ幼少だから、サッサカこなせちゃう量ではある。
>>219 スレちがいですが、今年は雪質が良いらしいね。
お子さん、スキー合宿楽んでこられるんじゃないですかね。
練習の合間で宿題かあ、エライなあ。
学校の先生に懇談会のとき、公文通わせようかなって言ったら
自分の子通わせてて、失敗だったから
あんまりオススメしないって言ってらしたわ。
うちの学校(ド田舎)の先生は、公文は基礎学力がつくからイイ!ってベタ褒めだけど。
・・・うちの学校学力かなり低いから、学校が塾頼みなのかも?
>>224 小学校の先生は公文を嫌う人多いけど
先生の子どもってのも公文生には意外と多い。
公文大っ嫌い、計算練習やりすぎで考える力が無くなる派の数学担当、
式だけあっていて答えをミスした場合には、部分点をくれない人だった。
特別に練習しなくても計算など出来て当然の人。 あなたと同じようには出来ないのよ〜
227 :
名無しの心子知らず:2005/12/31(土) 22:06:09 ID:C60PmpTj
↑国語はやらなかったのかな?
228 :
名無しの心子知らず:2005/12/31(土) 22:52:44 ID:Y6O+C02Z
学校で反復練習を徹底しない限り公文は必要と思われ
家事都合で、一時公文教室に通えなくなり、別の塾に(個人経営)いれたが
あっという間に計算力が落ちた
計算力がなけりゃ文章題もとけない
公文にもどした
229 :
名無しの心子知らず:2006/01/01(日) 23:16:52 ID:3IzaKy0M
算数、数学きらいな子供は、100%計算がきらいです。
計算大好きだけど、数学大嫌いって人はいないでしょ。
だからやっぱり計算力をつけることが大事と思います。
計算大好きでしたけど数学大ッキライでしたよ。
図形とか式とかまったく解き方分からなかったんで。
計算のとこだけで点とれてました。
式さえ立てれたら計算はどうにかして出来たらいいんじゃないかな。
>229さんの考えはは間違ってると思います。
231 :
名無しの心子知らず:2006/01/02(月) 23:12:41 ID:5kn3NOlz
計算のところで点取れてたっていうのは、本当の数学嫌いではないと思います。
本当の数学嫌いっていうのは、計算が全然ダメ、計算することがおっくうなんじゃないかな?
「式さえ立てられたら計算はどうんかできたらいい?」どうにかだったら困りますよね。試験時間が
なくなるから。やっぱり、計算力をつけることが大事だと思いますが・・・。
数学は大嫌いでしたよ。
でも計算は好きでしたよ。
私は数学=計算と考えるのは違うと思うのです。
何も出来ないより計算は出来たほうがいいですが、
計算だけできたってねぇ・・・
233 :
名無しの心子知らず:2006/01/03(火) 00:52:18 ID:y3ZCmTiu
わたしも計算得意=数学好きじゃないと思う。
「どの程度の自分を期待する」にもよるのでは?
ここにカキコしてる奥様がたで、数学苦手で推薦で文系大学に進学の
方でも、底辺高校に在学していれば数学もTOPだったことは間違いないし。
計算さえ出来れば数学も嫌いじゃないと思える高校もあり、また計算力が
直感のひらめきに比べて得意じゃないために、本来の力が直ちに得点に結び
つかなかった人もいたかもしれないけど、概ね高校になって数学が得意か
不得意かって話のときには、計算力がだめかどうかという次元ではないよね。
234 :
名無しの心子知らず:2006/01/03(火) 04:02:46 ID:Tc5HzmfG
私は公文していて図形はだめだったけど
計算は好きで数学も好きだったかな。
教材はそんなに進んでなかったけど高校いっても
公式がすぐ頭に入るから数学だけは点数がよかった。
英語0点だったが数学だけは100点だったので先生も不思議に思っていたことだろう・・・
235 :
名無しの心子知らず:2006/01/04(水) 22:50:05 ID:djk4Lsp8
計算ってどこまでを計算と言うのでしょうか?足し算とか引き算とかのことだけ?
方程式も計算?関数も計算?サインコサインも計算?微分積分も計算?
みんなが、計算きらいとか好きだとかいうとき、どれをイメージしているのかな??
236 :
名無しの心子知らず:2006/01/05(木) 00:54:19 ID:mixHKvNG
バラバラ、だよねぇ。いちお、公文本部内では微積分までが「計算」だけども
>計算だけできたってねぇ・・・
式だけできてもやっぱりねぇ・・・
私、
>式さえ立てれたら計算はどうにかして出来たらいいんじゃないかな。
なんていえないよ。どうしてもこうしても出来なかったもん。
その代わり、式は問題を読んでそのまま書けば良いだけだったし、
そうでないものもじっくり考えたり教えてもらえばいつかわかった。
図形なんて見たまんまじゃんって思ってた。
でも計算はいくら考えても理屈では解けなかったんだよ。
年齢行ってから公文に駆け込んで足し算引き算からやり直し。
小学校の頃は公文生のこと無駄に計算の早い人たちだと思っていたけれど、
最低限出来なきゃいけないラインがあったよ。
237 :
名無しの心子知らず:2006/01/05(木) 00:59:48 ID:AJQnq1nM
公文をやっていますが・・
受験では計算問題って少ないし、こんなに大量に
計算をこなす意味があるんだろうか・・って
思えてきた。
最低限計算できなかったら、公文で一から計算はいいんじゃないですか?
計算重視していない人って
最低限の計算は出来て、式が立てれないんじゃない?
式を間違えてたら計算できたってねぇ。
239 :
名無しの心子知らず:2006/01/05(木) 01:51:34 ID:C/mI4GWY
結局、高校もピンキリということで。
レベルを無視して、高校数学を語っても焦点が拡散しちゃってだめだね。
>237
中学受験、高校受験には「こんなに」は不要、
高校以降では必要、出来て当たり前。
よって受験勉強に差し障りのない範囲でやるのがよろし。
両立できる期間は人によって違う。
小6、中3後半まで掛け持ちの人もいれば、小3、小6でおしまいの人、
受験が終わってから戻る人と色々だ。
息子も今通ってるが5年生になったら普通の学習塾に変更予定。
計算だKでは、、、、・
図形やら有るし、、。
公文の魅力は小5で辞めたら分からないらしいですよ〜〜
毎回お決まりのレスがつくはず。
243 :
名無しの心子知らず:2006/01/06(金) 03:07:34 ID:EVbmfkMR
>>242 小5っていうよりもどれくらい教材進んだかでは?
>>242>>243 うん。うちは6歳でやめたけど、高校以降、大学受験にも、幼児期に
公文やってたこと無駄じゃなかったと思うよ。
どこまで教材進んだか、言いたくてウズウズですよ。
246 :
名無しの心子知らず:2006/01/06(金) 17:10:01 ID:elhXsNyX
ほぉぅ、6歳までに高校教材やってたのか〜、すげ〜
けど、6歳でB終了くらいで辞める子たちも
公文流計算の下地が出来ている(1000まで数えられる、
逆唱が出来る、小さくメモしないで繰り上がりの足し算が出来るなど)→
他社ドリルが苦にならない+計算に得意と思ってる→たくさんやる→
ずーっと代数分野が得意
といった具合で生かせられらば良いな。
小4で終わるなら公文流分数計算が出来てると随分違うはず。
(暗記する公約数、公倍数の種類が他社より多い)
図形やら文章題やら自力で出来る人ばかりじゃないし、部活や他のお稽古もある。
公文はPまでやらないと効果が〜なんて現実的じゃないもんね。
248 :
名無しの心子知らず:2006/01/08(日) 01:24:48 ID:0SamGS4O
>>246 本当の話なら本部に言ったらいいのでは?
暇なときに調べてみるか・・・
レス番間違えた・・
247ね
250 :
名無しの心子知らず:2006/01/08(日) 01:26:11 ID:0SamGS4O
連投すまん246であってた
251 :
名無しの心子知らず:2006/01/08(日) 18:18:43 ID:/D8ATolf
うちは分数まで行ったら辞めようかと思う。
これで大丈夫かなあ?
252 :
名無しの心子知らず:2006/01/08(日) 22:30:02 ID:Vu88fyQO
公文と学研の話かと思ったら。ほとんど公文の話ですね。
やっぱり、公文の方が断然人気あるってことかな?というより、知られているという
ことかな?
253 :
名無しの心子知らず:2006/01/08(日) 23:20:51 ID:ruCFJiXb
>>251 「大丈夫!」って言い切れないなぁ
因数分解だって微積だってサラサラ出来るに越したことないもの。
図形がお手上げ状態だとか、受験勉強が過酷な時期だとかじゃなければ
継続オススメする。図形や文章題は参考書や通信教材で補強できないかなぁ?
>>251 学年にもよるかな。
学年相当だとしたらその後が大変になるかもしれないし
中学入る前にHくらいまでいくと中学の授業が楽だけどね。
小学校うちは時間があるからいいけど
中学行くと部活とかで勉強する時間が激減する。
Fを最後まで終わらせたら計算力はかなりついているとは思う。
四則混合して中学教材へ進んだ子としてないことではその後の進み具合がぜんぜん違う。
計算の正確さや速さ辛抱強さなどが・・・
255 :
名無しの心子知らず:2006/01/09(月) 14:11:51 ID:u8S0zjOM
>252
まぁ、ここは学研叩きの場になってるからね。
公文だけのスレにすべきだね。
257 :
名無しの心子知らず:2006/01/10(火) 07:38:43 ID:X0Br5LSz
公文の先生全然宿題くれないから、増やしてくれと嘆願したが
増えるんだろうか・・・。
今回なんて昨日休みなのに宿題もう全て終わってて、勿体無い気分。
なんでこんなにちょっとしかくれないんだか。
258 :
名無しの心子知らず:2006/01/10(火) 09:57:18 ID:mjO5QwuH
公文のプリントは先生が『本部から買う』というシステムなのでしょうか???
だから出し惜しみしてるのかと思ったのですが…
259 :
名無しの心子知らず:2006/01/10(火) 10:20:04 ID:T5fj0U+n
んにゃ、持ってるよ。
出しおしみ、は○つけに時間かかるから、ってはっきり言われた。
あと、わからない問題は教えてはくれない、うちの先生。だからわかるプリントばかりずっとやってる。
そろそろ見切りつけないと、と思います。
260 :
名無しの心子知らず:2006/01/10(火) 12:48:49 ID:X0Br5LSz
>>259 まるでうちの先生のようだ。
同じとこ???なわけは無いと思うが・・・
同じこと言われたさ。だからもうはっきりと50枚ずつ下さいと言ったけど・・。
本当に通信に変えようかな・・月謝が勿体無く感じるくらい宿題少ない。
261 :
名無しの心子知らず:2006/01/10(火) 14:22:37 ID:irtsF7AR
>>258 公文のアシスタントをしている友人にきいたら、
買うということはないようでした。
やはり259さんのおっしゃるとおり
●付けがマンドクサなのでは?
うちは通信で申し込もうと思う。
解答書ももちろん借りて、マルは自分で
つけちゃう予定。
262 :
名無しの心子知らず:2006/01/10(火) 14:35:50 ID:OjFX82WH
>○つけに時間かかるから
はあ… 教室はひとつじゃないよ。
教材は買うシステムではない。アシスタントは派遣されず各指導者が雇う。
通信やらせていたけど、大変だよ〜
マルだけつけて終了、じゃないでしょ?
(それでいいなら公文の先生で十分だし)
プリントくれないような先生のところはさっさと見切りをつけて、
教室を変えてはどうか。
264 :
名無しの心子知らず:2006/01/10(火) 14:57:59 ID:irtsF7AR
>>263 マル付けて、通信欄にお手紙書いたり、送ったり・・。
まだ通信を始めていないので、特に大変だった所を
教えていただけると有難いです。
うちの近所の公文、どれもかび臭い古いアパートなんです。
地震が来たら、ちょっとどうなることか・・・。
265 :
名無しの心子知らず:2006/01/10(火) 15:02:04 ID:TBcZbgeP
丸付けが大変ってこっちは月謝払ってるのにヒドイね。
教材だけならどこでも買えるよ。
うちの公文も宿題なかなか増やしてくれなくて
散々、何度も言ってようやく増えたって感じ。
しかも教えてくれないーーって子供が言ってる・・・
生徒がたくさんいて忙しいと思うけど、それじゃあ
塾の意味がないよ・・・
266 :
263:2006/01/10(火) 15:40:15 ID:AVFd+BH3
>264
あぁごめん、正確には、マルは先生が付けて送り返してくれるんだけどね。
提出前の親チェック=マル付けと思ってください。
で、何が大変かというと、毎日5枚なり10枚なり
決まった枚数のプリントを「必ず」やらせるのがまず大変。
他の一般的な通信教育に比べると量も多いし、長期にわたって
子供のモチベーションを保ち続けるのも親の役目になるので
勉強の習慣づけがしっかりできてないと
声かけだけでムキーとなってしまう親ごさんもいらっしゃるかもです。
あと、公文の教室に物足りなさを感じて通信を検討されている方の場合
親が指導しようとすると、確かに細かな点まで目が届くといえば届くのですが
プリントの指導には想像以上の手間や時間がかかります。
(子供さんの年齢やプリント量の設定にもよりますが)
苦にならない方もいらっしゃるでしょうが、
私はこれが一番負担でした(汗
あと、これも通塾なら解決される問題なんだけど
兄弟の友達が遊びに来ていたりすると、とてもじゃないけどその間は勉強できないので
残りの時間で勉強時間をやりくりするのがまた大変だったり。。。
長々書いた割には大した内容じゃないですね。ガイシュツだったらごめんなさい。
267 :
名無しの心子知らず:2006/01/10(火) 16:28:27 ID:ArWbwr8v
うちは指導者に不信感いっぱいで教室変わったよ。
入室テスト一応したんだけど、前教室、いろんなところを
飛ばして教えていたよ・・・。
「ココは○年生には理解できないから」
学年を超えて教材が作ってあるはずなんだから
理由になってないと思う。
新教室は、ちゃんと理解させたうえで進めてくれている。
いくら自分の教室から成績上位表彰をたくさん出したいと
言ってもここまで飛ばしてる指導者はどうなんだ。
268 :
名無しの心子知らず:2006/01/10(火) 22:00:26 ID:mjO5QwuH
公文の先生は教えないのが不文律なのでしょうか?
私が少女時代通っていた公文では、何十回同じ問題間違えても、無言で×付けて返すだけでしたが、小2の息子が通っている教室も同じような子に「ちが〜う!分数の割り算でしょ!」と言うだけで、分数の割り算についての手ほどきは一切なし。
国語の子には「文章に書いてある!」でオシマイ。
私と同じように途方にくれて涙ぐむ生徒さんを見て「公文は変わらないな〜」と胸を熱くしましたが、逆に先生が指導してくれる教室もあるのでしょうか???
あるなら移りたいかも…
269 :
名無しの心子知らず:2006/01/11(水) 00:18:03 ID:79VHrsq0
学年を超えると難しいから教えてくれないと困るわ。
家で私が教えてるんだよね・・・
>268
要するに先生のレベルでしょうね。
理解できないことを理解させるわけだから。
国語は文章に書いてあるってw
それはないでしょうに。丸投げする先生ってスゲエ。
本部にチクってみたら?
271 :
名無しの心子知らず:2006/01/11(水) 06:46:11 ID:4C4hrTTa
>>269 初めてのところは教えず自分で解き方を考えるようにするのが公文だよ。
決してやり方を1から教えるのが力がつくとは限らないから・・・
高教材へ進むには自分で考える力が必要になってくる。
直接答えを教えることはまれだけど国語の場合なら何を質問しているのか
文末表現があっていないならどう聞いているのかなど3回程度直して直らない場合は
ヒントを出していく・・・
読めば書いてあるってのはいうよ。
文章問題の答えを教えても力はつかないから。
漢文あたりになれば丸教えするけど。
プリントは買取ではなく必要な分を発注。発注しすぎると指導あり。(在庫残りすぎの場合
教材を飛ばす場合・・・
幼児などは特に飛ばすこともあるが、先に進んでから同時進行になったりする。
弱い子はBの後半やDの割り算の筆算の後半、Fの最後などそこで何回も復習をするより
先に進んだほうがいいと判断したら飛ばす。
幼児なら足し算のあとは引き算飛ばして筆算→掛け算のあと引き算とか。
できるところはできる。
でも、わからないところはわからない。
また、わかるところに戻る。
で、わからなかったところが、わかるように、、、なるわけないよね?
うちも教えてくれない先生だったから割り算でつまづいて辞めた。
子供が競争心で急いで進みたがる。進ませてみたが相応のレベルじゃない。
出来ていない。子供は出来てるつもり。
やはり先生は戻したがる。でも子供にもプライドがある。
上手くいきませんな〜〜〜
うちの子もFでもたついてたんだけど、学年相当のBまで戻されて
1ヶ月後にFまで進んだらなんだかスムーズに解けるようになった。
子どもはもちろん私も正直いって最初は「なにもBまで戻さなくっても」って
思ったんだけどね。
Fが終了したら進学塾に移るって先生には話していたから引き伸ばし作戦か?と
勘繰ってた。ごめんなさい先生。
275 :
名無しの心子知らず:2006/01/11(水) 12:49:49 ID:z5h2qdxO
>>266 いえいえ、とっても参考になりました。
しっかり考えてから申し込もうと思います。
ありがとうございました!!
教室によって差があるのかな?
息子が通ってる公文の先生は理屈も教えてくれてるよ
>276
うちは「理屈は必要ない、子供は理屈がわからなくて混乱するんだ」と、ひたすら繰り返し、の先生でした。
公文から、「算数教室」という所に移ったら、そこの先生が「理屈」から入るタイプで、子供は「意味わかんない!」「答えがわかってんのに、先生が口うるさくて集中できない!」連発しながら、それでも問題は解いてます。(←公文で先に進んでいたおかげだと思う)
これから先が悩む所。。。
278 :
名無しの心子知らず:2006/01/11(水) 20:49:33 ID:4C4hrTTa
>>272 割り算ができないのは足し算、引き算、掛け算の段階で練習不足の可能性があるから
復習になったんだと思う。
割り算だとだいたいどれくらいっていう予想がつけれないとね・・・
掛け算の逆だから掛け算が出来ていたなら割り算難しいけど出来るよ。
教えてもらわないと出来ないと思い込んでいたんじゃないかな?
掛け算でも九九ができるがばらばらに並んでいたら出来なくなるように・・・
>「理屈は必要ない、子供は理屈がわからなくて混乱するんだ」
これは、一教室の指導者の主張でなくて「公文式の主張」ですね。
もっとも、大人になるまでずっと理屈抜きでよいとの主張でなくて
家庭学習で作業手順を叩き込んでおけば学校の授業で習うとき理屈を理解しやすい、
理屈だけ理解していてもダメ、使えるレベルまで作業力を高めるべし!
わかると出来るは違う! という主張だけれど。
良し悪し、正誤は別として、教えるのをサボってこう繰り返してるので
ないのはご理解いただけると嬉しいです。
>270
教えすぎる教室の方がチクられちゃいますよ〜
子どもに自力で解いたんだ!と信じさせるやり方がうまい指導。
何十回も×つけて返すのは融通きかないな、とは思いますが。
280 :
名無しの心子知らず:2006/01/12(木) 01:30:58 ID:QfH2qjjr
>>279 あなたの教室では何十回も×つけるの?
そりゃひどすぎるやる気なくすだろうに・・・・
281 :
名無しの心子知らず:2006/01/12(木) 09:54:07 ID:cfyjNyib
ちょっと質問です。
うちの子、小1なんだけど、もうすぐF教材が終わりそう。
もっと時間がかかると思っていたのに、幼稚園のとき英語教室へ通っていたせいか
トントンと進んでしまった。
で、次のG教材は文法が入ってきて手ごわそう。
うちの子はそれほど理解力があるタイプではないので途端につまづきそうな気がします。
私としても小5,6年になればスムーズに理解できるものをあえて低学年の今苦労してやらせる意義が見つかりません。
なので、F教材が終わったら、一時公文はやめて英語教室でのんびり遊ばせ、
小5ぐらいになったら公文へ戻ってG教材から再開させようかと思っているのですが
どう思いますか。
そうすれば?
アナタのお子さんに一番いいようには
多分お母様しかわからないでしょう。
>>282 ありがとう。
G教材に時間がかかってもやった方がいいよ〜とか、公文はいったん中断すると
またA教材からやり直しだよ〜という話が出るかも、と期待したんですが。
>>280 つけませんよ。「何十回も〜」は
>>268さんのお話しへの感想。
そりゃひどすぎると私も思ったの。 生真面目にも限度があるだろうと。
一方でなぜ教えないかは知って欲しくて上段を書きました。
ただ、私指導者じゃないんです。
学習経験+アシスタント経験が少し。
主張は宣伝本から。
現指導者のような書き方でえらそうでしたね。すみません。
>>283 さん
公文を一旦中断しても、学力診断テストをしなおすだけなので、
絶対A教材からやりなおしというわけではないようですよ。
でも、G教材から教材の解き方も違ってくるから
私も無理に勧めようとは思わないわ。
286 :
283:2006/01/13(金) 14:00:11 ID:jmieqla3
>>285 レスありがとう。
アタマではうちの子にG教材はまだ早い・・とはわかっていても、
中断する踏ん切りをつけるのは容易ではありません。
でも、285さんからも無理に勧めようと思わないって言ってもらえて
勇気100倍という感じですw
今の先生は優しくてよい先生なのでちょっと残念ですけど
しばらくお別れすることにします。
質問です。
最初、全然何も出来なかった@小1男子なんですが。
小学校に入り授業の遅れが不安で公文に行かせました。
公文に行かせながら家庭で勉強を見てやると、意外と頑張る事が判明。
進学塾に入れてみると、ドンドン伸びてビックリ。
ですが‥
公文では、まだ線をなぞるだけを毎日やってます(後、少しの平仮名)。
算数も同じ様な教材。
「こんなの!毎日やっても面白くない!」
と進学塾のテキストはシッカリやるのに公文はグチャグチャ(´・ω・`)
公文の教室に相談した所
「字が下手なのに!先には進めません!」
と言われ、どうしたら良いのか分かりません(´・ω・`)
少しだけでも良いので先に進めたいのですが、何て言えば良いのか分かりません。
公文通われる意味がないように思いますが。
塾の方が楽しいのであればそちらでよいのではと、単純に思います。
それとも何か公文に求めるものがあるのでしょうか?
289 :
名無しの心子知らず:2006/01/13(金) 21:27:58 ID:mRq1oYUc
>>288 レスありがとうございます
それも考えたのですが、子供が暇な時にするのが公文のドリルなので(書店で購入したもの)
使用しているドリルぐらいのレベルまで上げてもらいたいのですが上げてもらえずに悩んでます。
隣に学研があるので学研も良いな‥と思いつつ
仲の良い友達と楽しく行っているので、やめさせるのもなぁ‥何て思ってます。
>>289 なるほど。
我が家は小1@女子ですが、親の申告と学力診断テストで年長の冬に3Aから始めました。
本当に公文は先生によるんですね。
でも教材が完璧でないと先に進めてくれないのは事実のようですから、その辺りをお子さんによく話して聞かせ、先に進めて行くしかないのかもしれませんね。
全く参考になりそうにありませんね。ごめんなさい。
291 :
名無しの心子知らず:2006/01/13(金) 22:28:59 ID:Xzo06RCn
本当に公文はね。
うちの子も筆算が出来るのに体験で貰ったプリントが丸が六個とかでしたよ。
簡単過ぎてやる気が起きないとうちの子も同じような感じ。
筆算をさっと出来るレベルの子に今更それはきついと思いました。
そして国語もくまの子ウーフとか読めるのに、あかいくつとか書かれた読むだけのプリントを渡され唖然でした。
そして英語始めた当初、線をなぞるだけの素敵な教材を頂き、やはり子どもは凄く嫌がりました。
その後一月もせずにアルファベットを書く教材に入りましたが、あんなものさせて、ただ時間の無駄だった気がしました。
せめて3Aとかならまだマシですが、びっくりしましたよ。
292 :
名無しの心子知らず:2006/01/13(金) 22:34:10 ID:rEdJ6BWJ
>>289 母が指導者でアシスタント10年ほどしてますが・・
それもあんまりかと思う。
普通は多少字が汚くても質圧があって学力があれ先に進めると思うけど
塾のほうでそれだけできるなら文字の練習だけは無駄だと思う。
公文が文字の丁寧さをあまり求めないのは
それだけにこだわっていては学力がつかないのと子どものやる気を削いでしまうから・・・
公文のプリントに魅力を感じているならば
ほかの教室も見学してみるのがいいと思うよ。
看板は同じ公文でも指導の仕方には驚くほど違いがあるし
広告だけではそれを見抜くことは無理だからね。
診断テストのスタートラインはどれくらいだったのでしょうか?
ドリルと同等となるのはよほど作業力がないと無理(標準時間や集中力などないばあい)
かと思うけど文字の練習はあんまりかな〜
見通しなどあなたがなっとく出来るまで懇談されるといいですよ。
学習期間、教材番号とか宿題枚数ってどれくらいなんですか?
>看板は同じ公文でも指導の仕方には驚くほど違いがあるし
広告だけではそれを見抜くことは無理だからね。
禿あがるほど同意するわ。
今までの先生は何を教えていたんだろうと思うくらい、
今の先生はわかるまできちんと教えてくれると子供が言う。
前の先生は「今のが最大のヒント!それ以上は教えない!」
って言うのが口癖だった。
「教えない!」って何様なんだろう。
うちの先生も「教えない」っていう言葉よく使ってる。
「公文は自学自習なんだからね!人に聞いた事はすぐに忘れるんだから。自分で学んだ事は忘れないよ!」
って口癖のように言ってます。
ま、確かに公文はそういう所だけどさ。
皆さんレスありがとうございます
>>290 最初から、そんなレベルだなんてスゴいですネ━(‖◯Д〇)→
家とは雲泥の差デス
公文によるんですかネ(´・ω・`)ショボーン
この前、子供に「字が下手だから先に進めないんだヨ、だから上手に買いてヨ!」
なんて当たってしまいました(´・ω・`)ショボーン
もぅ少し優しく言い聞かせてみますネ
>>291 レスありがとうございます
本当に家と全く同じ状態です(U∧U。)
同じ方がいたなんて‥と少し感動してホッとしました。
>>291のお子様も良く出来るみたいですネ
子供に分かりきった事を毎日やらせるのは本当に大変で、困ってます。
簡単な教材をどぅ言う風になだめながら、お子様にさせていますか?
良ければアドバイス下さい(´・ω・`)ショボーン
>>292 レスありがとうございます
お母様が公文をなさってるんですネ
心強いデスo(`∧´●)o
夏休み前に学校に遅れを感じ、公文に入れました
当初は平仮名も、ほとんど書けず、読みも全くダメでした。
夏休みに猛特訓をすると意外と伸び、進学塾に入塾。
公文の時間と被るので進学塾へ行く為、曜日を変更して欲しいとお願いしました。
返事は曖昧で進学塾を良い様には取ってないみたいでした。
進学塾でグングン伸びて、公文の教材を嫌がる様になり、
進学塾の成績表・ドリル等を持って公文に相談に行った所
「字が汚い!」
「進学塾に行く子はだから嫌なの!」
と‥
取り敢えず謝って宿題を増やしてもらう様に頼みました。
大体毎日、算国合わせて50枚ぐらいしてます。
ですが、どんなに頑張っても先に進めません(´・ω・`)
この前、月謝を子供が忘れた為渡しに行くと日本パズルを黙々としている息子の姿が‥
「勉強は?毎回パズルをしてるの?」
と問うと
「勉強はスグ終わるモン、だから、いつもパズルしてるの」
と‥
それで、日本地図にやたら詳しくなってるんだと思いました。
息子に公文をやめるかと問うと好きだからやめない。と・ただ宿題は面倒だと、良いアドバイスを頂けると嬉しいデス(´・ω・`)ショボーン
298 :
名無しの心子知らず:2006/01/14(土) 00:57:37 ID:mQUzYEA4
>「進学塾に行く子はだから嫌なの!」
って、すごいヒステリックな台詞吐きますな(+_+)
「字が汚い」はウチの息子も毎回言われます。
下手すりゃ、宿題の字の直しだけで終わる事もあります。
ですが…ウチの息子は本当に字が汚いです!も〜ホント唸るくらい!
国語じゃないですよ。算数。数字書くだけなのにきったない!
私も最初は「計算なんて合ってればいいじゃん」と思ってたから、字を直されるって違和感ありましたが、先生も意地なのか熱心なのか、赤ボールペンで答えを書く欄を書いてくれたり(はみ出さないように)したお陰で、見違えるほどキレイに書けるようになりました!
不思議なのですが、字がきれいに書けるようになってから、タイムに縛られず、冷静に問題を解けるようになった気がします。
公文はただの計算の反復ですが、1問1問大切に解く姿勢を学んでくれたのでは…と勝手に思っています。
297サン
先に進むことばかり考えず、公文は持久力を養う所、今は進学塾の箸休めくらいに割り切ってみてはいかがでしょうか?
息子さんが『宿題は面倒だ』と言うなら余計に修行になるのでは?
進学塾にも行って、公文が毎日50枚で学校の宿題もやって…すごいですね!
子供をやる気にさせる技を教えて欲しいです(T_T)
>297
親に「進学塾に行く子はだから嫌なの!」 なんて言う先生が
お子さんに親身になって指導しているのかなぁ。
うちの子だったら、公文がどうこうより、そんな先生に教えて
もらうのまっぴらゴメンだけどね。
進学塾だけでも充分じゃないの?
300 :
名無しの心子知らず:2006/01/14(土) 02:22:31 ID:ds5r/BeG
>>297 今度体験学習があるから
別の教室へ行って公文を習っていることを伏せた状態で
診断テストを受けてみて現在の学力を確かめてみるという奥の手もあります・・(゜ー゜;Aアセアセ
その場合はとなりの教室はさけて少し離れているところがいい。
校区が同じ場合は指導者同士つながりがあることもあるので・・・
もし現在の教材よりスタート教材が↑だった場合
今の指導者ではお子さんに調度の学習は望めないかもしれません。
>>298 レスありがとうございます
誉めていただけて光栄ですが(´・ω・`)
公文の50枚は線をなぞるだけなので、本当に小さい子のやる作業なんデス
早く塾の宿題に取りかかりたい為、曲線をはみ出して買いてしまいます。
お子様の字が上手になられたのは、お子様の努力のたまものですネ
素直に間違いを認めて改められる良い、お子様なんだと思います(*≧ヮ≦*)
その点、家の子は字が汚いと指摘すると、その時は上手に書きますが、次の日には元通り。
>>298さんのお子様の持続力を分けて欲しいデスr(・ω・`;)
>>299 レスありがとうございます。
何せ仲良しな友達が同じ公文な為、やめるのは嫌だと(´・ω・`)
行きと帰りだけ同じ時間になる様に
公文の真横に学研があるので、そちらの方に行かせ様かと考えたりしてますが
公文の教材には、かなり魅力を感じていて悩んでます。
>>300 レスありがとうございます
読んでいて「それも良いかも♪」と感じました
今は家から一番近い公文に行ってるのですが(徒歩5分 校区外)、校区の公文(結構距離があり自転車で10分)
校区の公文に行くのも手かも知れませんネ
せっかく「公文に行かなければいけない」と言う気持ちがあるのに塾を減らしたくはないので‥
ただ、学校の違う仲良しの友達と離れる事になってしまうので子供は嫌がるかも知れません(´・ω・`)
同じ公文教室の他の生徒さんは普通に上に上がって行ってるのに家の子は曲線ばかり‥
良い公文教室に当たりたいのですが‥
今となれば、進学塾の事は言うんじゃなかったと後悔デス(U∧U。)
304 :
291:2006/01/14(土) 10:27:01 ID:uCBp7oJy
>>296さん
うちは体験がそれだっので、もう国語と算数はさせませんでした。
うちの子は簡単すぎな線描きは筆算より時間がかかるんですよ。
プライドを甚く傷つけられようです。
診断テストも凄く簡単すぎるのから延々とさせられ、足し算引き算は簡単なのですぐしたのに
先生はそこらは全くみてないんですよ。
勿論間違いもなかったんですが。何故これからと思いました。
ちなみに筆算とかまでさせてくれませんでした。
最初から幼稚園なら○を数えるからとか考えているようです。
英語も子どもは元よりしていたので簡単すぎるレベルからして
一回のレッスンで一冊終える感じで進みました。
その際の線描きプリントはやる気なしなしではみ出ては先生に似たようなことをいわれ
私も同じようなことを子どもに言って哀しくなったことがあります。
ただ一月しなくらいで書き教材に入れたので、今もまだ簡単なところですが、
子どもが嫌がることがなくなりました。
英語の場合は最初は読みなので、さくさくすすめるので簡単過ぎてもまだいいと思うのですが
算数、国語は無駄に簡単すぎるところを書くだけで疲れちゃいますよね。
そして普段は何段階か先のことをしているだけにプライドがずたずたに。
先生に一度上の教材の終了テストをさせてもらって少しはレベルにあった教材をするというのは
できないんでしょうか?
言い辛いかもしれませんが、お金を払う以上先生と相談してみては。
うちも国語算数をさせるなら、せいぜい2Aくらいからじゃないとと思っています。
それに2Aくらいなら多分子どもも嫌がらずスラスラ解くと思うんです。
なので私もさせる時には先生にそういう風に話しを持っていくつもりです。
305 :
名無しの心子知らず:2006/01/14(土) 11:41:33 ID:nAdnxDNh
顔文字うぜー!
306 :
名無しの心子知らず:2006/01/14(土) 11:44:24 ID:nAdnxDNh
>297
託児所じゃないんで、プリント終わったら帰りましょう。
公文指導者の一番弟子のスタッフ ノシ
ん? 曲線って、ズンズンのことですか?
頭の回転の速さと作業の速さはまた別もんだから、計算よりズンズンのほうが時間かかることもありますよう。
簡単=速い と思わないほうがいい。
しかしズンズンをしつこくやらすってのはあまり意味ないような気がするなあ…
あれは早々に卒業して、まだやりたい子がご褒美にたまにもらえるようなもんだと思ってた。
公文はお習字じゃないし、誰にでも読める字であればいいと思うけど。
それから、小学校低学年で最初から2Aってのは相当できる子っすよ。
私なら… そうっすね、とりあえず診断テストの診断どおりはじめて、
正解数と時間のボーダーを定めてクリアしだいどんどん進めて、
ここからはお母さんの了解とってからだけど、子どもさんがギブアップするまで進めちゃう。
その最中に『つらくなったら戻ってもいいんだよ〜 もう一回やってもいいんだよ〜』と何度も言い聞かせつつw
で、子どもさんに自分から『これもういっかいやっていい?』と言わせるようにする。
だって公文の教材は進むも戻るも自由なのがウリだし。
>>197さんとこのお子さんも、一度ギブアップさせる覚悟がおありなら、
進めちゃっていいような気がします。
ゲームオーバーになったらその面か、一つ前の面からコンティニューすればいい。
あーでもやり方に関して先生に話すときは、『○○したらどうでしょうかね、駄目ですか?』ってな感じで
相談する形の方がいいとおもう。あくまで一緒に子育てする立場ということで。
『○○してください!』では、ラーメン屋にレシピを強要するようなもんで、
向こうも態度を硬化させる可能性があるからw
…とえらそうなことをいってみるテスツ
ゴメンネボス…w
スタッフさんが来ているようなので質問させてください。
今、公文とは別の教材を使って算数の先取りをさせているんだけど、
小4ごろには小6までの教材が終わる見込みです。
その後の中学生用のいい教材が見つからないので、その後公文へ入れようか
と思っているんだけど、学力診断テスト?を受けて小6の問題が8割方できれば
新しく入った小4でも中学生用の教材をやらせてもらえるんですか?
ここのスレを見てると学年相当のプリントさえやらせてもらえないみたいなんだけど。
>>308さん
うお、すごいですね。そんな先すすんでるんですか。
そうですねえ、んー、子どもさんしだいですねえ。
診断テストでそれなりの結果が出れば、G教材以上の判定が出る可能性もありますが、
あれは『わかる』ではなく『目をつぶってもできる』のレベルで判定が出ますので、
小学校4年生でG教材以上の判定が出るったら、もはやMIT級の天才児ですよ。
(つまりたとえばI教材の判定が出たら、小学校4年生でいきなり高校受験受けても、
公立私立問わず最高峰の高校に受かるほどの実力があるということ)
もしそれ相応の力が本当にあるとしても、多分指導者の先生びっくり仰天されると思うので、
最初はやはり小学生相当の内容からだと思いますが、
本当に力があるならすっすと進んでいくはずです。
公文は年相応の教材やると、多分どんな頭のいい子でも悩みます。
4年生相当のD教材でも、4年生にしてはかなり難しい。
スキー講習で一日のうちにボーゲンちょっとやって次はシュテム、っていうより、
公文の場合はボーゲンで上級者コース滑らされるようなところがありますw
だから診断テスト受けてF教材以下の判定が出てもお気を落とさないでくださいね。
確か毎年2月後半に無料体験がありますから、いってみたらいいとおもいますよう。
と、さりげに無料体験の宣伝してみるテスツ
コレデユルシテネボス…w
>>304 レスありがとうございます
そうなんです!
同じ様な感じデス
「幼稚園の子がしてるの見た‥」
と言う子供に当たってしまい
本当に最低な母親状態になってます
(´・ω・`)
お子様素敵ですネ
英語がそんなに出来るなんて羨ましいデス
公文の英語はどんな感じですか?
教室によって色々ある様なので本当に困ってます。
先生に何度も相談してるのですが
「進学塾がそんなにえらいの!?」
「進学塾で出来たからって本当は出来ないんだから!」
と‥
何て言えば言いのやら‥
>>306 当初90分授業と言う事で通ってるので、プリントが早く出来た子供は何かしら教室で時間が来るまでやっているみたいデス
>>311さん
ほえ? それは公文式にしては珍しい…つーか、そもそも公文に授業というのは存在しないはず。
ひょっとしたら送り迎えのお母さん方が『何分ぐらいかかりますか?』ってよく聞かれるので
『まー大体90分ぐらい見てもらえばいいですかね』って先生おっしゃってるんじゃないかなあ。
それぐらいの時間に迎えに来てもらえれば大体終わってるはずって。
もしお子さんが時間をもてあそんでいるようなら、ちょっと早めに迎えに行ってあげてもいいかもですよう。
313 :
308:2006/01/14(土) 18:00:18 ID:DL9XNv27
>>309さん、ありがとうございます。
でも、公文って1〜2年の先取りくらい当たり前っていうイメージがあったので
レスしてくださった内容は、正直、意外でした。
中学受験板など見てると小4の通塾までにF教材まで終わるのがデフォみたいだし。
お受験されるお子さんはみんな天才児なのかしら・・・なんてw
とりあえず今やっている教材がすべて終わったら診断テストを受けてみることにします。
>>307 レスありがとうございます
そうです、「ずんずん」ってヤツです。
それを1日国25枚1週間で25×7をやってます。
先に進みたいと、お願いした所、進学塾に通う子は嫌みたいで「字が汚いから無理!」と怒られました(´・ω・`)
どんな風にお願いすれば先に進めていただけるのか、アドバイスいただけると嬉しいデス
>>312 レスありがとうございます。
そうなんですか!
普通に子供は自分で行って帰って来てるのですが
今、子供に聞いてみると「時間が来るまでパズルをしてなさい」と言われてるみたいデス。
終わったら、すぐに帰って来てネ、と言ってるので早く終わってるのなら
早く帰って来て欲しいのですが。
普通の公文はどんな感じなんですか?
>>308 正確さと規定時間内に出来ていたら上級テストになると思います。
時間内というのが意外と難しい。
でも幼中でとにかく数字が好きで家でドリルを与えてしていたとうこは
出発点がBになったこともある(その幼児は方程式まで進んでました)
ので学力があれば学年以上も可能だと思います。
>>314 ズンズン・・・
そんなに読めない字を書いてるんですか?
言い方あれですけど少し進学塾へ通っていると知って
嫌がらせ入ってるような気がするんですけど。
診断テストでズンズンなんて出るはずないと思うし
ズンズンして線がきれいに書くことが出来ても学力には結びつかないと思う。
教材を解きながら字も丁寧に書くよう指導することできるはずなんだけどな。
パズルって認知・視知覚を刺激する大事な遊びなんですよ〜〜
図形が苦手にならないように遊びの中で育ててるならいいと思うけど。
319 :
307:2006/01/14(土) 21:32:40 ID:M2p6RFWA
>>317さん
うん。私もそう思う。
診断テストでも幼児向けなら運筆テストありますけど、
そんな必死こいてやるような教材ではなないような希ガス
なんか進学塾さんにいやな思いでもさせられたんですかねえ。
ID:Stycvs9xさん>
しかしお母さんの口から直接進めてくれってお願いするのは言いにくそうっすよねー。
進めてくれの一点張りでも『ただの焦ってるDQN親』と見られちゃいそうだし。
んーそうだなあ、隣の教室の指導者に相談するのはどうでしょう?
『これこれこういうことで困ってます』って。したらその先生が管轄事務局に相談してくれるかもですよう。
要は指導者同士の地区交流会とか事務局の研修で話題に上るようにすればいいってことす。
多分事務局の人も他の教室の先生も、私や
>>317さんと同じようなことを言うと思いますよ。
『ちくったな』と言われそうで不安でしたら、その旨も伝えた方がいいかも。
ただ、『地区会』とか『研修』とかいう言葉は言わない方がいいっす。
うちは田舎なもんで、日が暮れると街灯なくて真っ暗になるんですよね。
だから、もっぱら保護者の方がお迎えにみえます。
終わったら子どもさんが『電話貸して下さい』っていってきて、家に連絡して、迎えに来てもらう。
で、保護者の方がみえるまで、本を読んだり、パズルや数字盤をしたり。そんな感じですよ。
家に自分で帰れる子は終わり次第帰ります。
320 :
307:2006/01/14(土) 21:40:47 ID:M2p6RFWA
あ、そうそう。ボスに聞いたら
『その先生のキャリアが気になる。開設してどのぐらいの教室ですか?』って言ってたっす
321 :
307:2006/01/14(土) 23:23:26 ID:M2p6RFWA
>>313さん
あーーー、ひとつ言い忘れてました申し訳ございませんです
教材が先に行ってるお子さんは大概継続して公文で学習してるお子さんです。
つまり、公文でG教材以上を学習している小学4年生の生徒さんは
幼稚園のころからやってたりするんですね。
公文の伝説で、『5歳でO教材』という恐ろしいお子さんがいらっしゃったそうですが、
このお子さんも赤ちゃんのころから公文で学習してたそうです。
ですから、4年生で入会して、最初の診断テストでいきなりG教材判定が出るってのはものすごいことなんです。
中学受験されるすべてのお子さんがそんな凄いことができる天才児とは限りませんです。
極端な話、中学受験までにG教材までに到達してれば楽なんじゃないでしょうか。
もちろん中学受験板での情報どおり、早めに始めて4年生までにG教材に到達していればもっと楽です。
公文は一握りの天才児の話しがお決まりだよね。
いい宣伝になるよね。
>>317 レスありがとうございます
字は、白い欄だとナナメに書いている事はありますが1年生では普通だと思います
硬筆では金賞でした。
宿題袋から出すたび「またコレか‥」
とため息つく日々です
>>319 レスありがとうございます
スゴイですネっ!
そんな事が出来るんですか!?
進学塾は嫌みたいデス。
ただ伸びる子供に沢山の事をしてあげたいと入塾させたので
公文の先生も喜んでくれると思ってたのですが(´・ω・`)
反対に怒られました
それから公文の先生には何も言わず様子を見てましたが、先に進めず‥相談に来た次第デス(´・ω・`)
>>320 多分、結構古いと思います。
最初、何も出来ない息子をお願いしますと行った時
「私はベテランですから任せて下さい」
と、おっしゃってくれた記憶が‥
あの時は頼もしく感じた先生なのに、何でこんな事に‥(´・ω・`)
326 :
307:2006/01/15(日) 10:46:16 ID:YkWWiuGc
おはようございます
>>325さん
うーん、ボスいわく
『頭古いまま固まってないかい?』
やっぱり直接いうより近隣の教室に相談するほうがいいんでないかと言ってます。
>>325 おこさんの友達がいるからをとるか
もっと伸ばしてくれる教室に移るかどっちかだと思います。
前出母が指導者といっていたものですが・・・
だいたい小1くらいで出来ないレベル数升4A〜文字の拾い読みでも二語文スタートくらいです。
それくらいからはじめてもあっという間に足し算にはなりますし・・・
小学生になると作業力はあるのでズンズンは使いませんね。
使うのは幼児の筆圧、作業力、集中力、文字を書く前の段階として止めをする練習とかです。
ましてや字が丁寧に書けないなんて理由で使うことなんてない。
最初からズンズンだったのですか?それとも途中からズンズンにもどったとか?
も指導者が進学塾へいっていると知って調度の学習を忘れているとしか思えないです。
時間と月謝の無駄かと・・
ほかの教室へいってぐんぐん伸び上位者になって見返すのがいいかと
すぐにでもほかの教室へいって学力テストしてほしい。
お子さんもっと伸びそうなのにもったいない。
>306
パズルも公文が出してるんだよ。
理由は
>>318さんのおっしゃる通り。
幼児方程式育成せよ!と熱狂していた頃は遊び程度でなく真剣に(指導者と親が、ね)
やってた教室もあったよ。
幼児方程式達成の○ちゃんの履歴:○歳○ヶ月で2ピース完成・プリントは○教材、
○歳で150ピース・プリントは○教材、 などという記事もたくさん送られて来ていたよ。
(327さんと別人ですが、同じく実家が公文教室。うちはパズルやカード、本などの教具を
あんまり揃えていないから、そこは来てくれるお子さま方に申し訳ないよ)
>>327 レスありがとうございます
今日は子供と相談してみました。
公文から来る手紙?公文通信?みたいなのを見て「もっと賢くなって、僕も写真乗りたいな」
と見る度に言ってたので思いきって
「友達とは離れる事になるケド、頑張って賢くなれるか別の公文でやってみよう?テストだけでも受けてみよう?」
と問うと「うん!」と言ってくれました
進学塾では二年生の授業を受け、家では三年生用のドリルをしていたので、良い返事を聞けて、とても嬉しかったデス。
そんな上にこんな風にアドバイスいただけて、本当に嬉しかったデス。
ドコまで伸びるかは分かりませんが、ユックリ子供と頑張ってみます。
春の体験学習で別の公文の診断テストを受けてみます
レス本当にありがとうございました。
330 :
名無しの心子知らず:2006/01/15(日) 23:51:28 ID:YnAbFqj1
そのカタカナはどうなってるのカナ?
331 :
名無しの心子知らず:2006/01/16(月) 00:10:08 ID:vD/vPipw
のだめの読みすぎカモ
332 :
名無しの心子知らず:2006/01/16(月) 05:12:10 ID:4WLruGUm
公文で勉強すればいいと思うケド
基礎も身ににつけたいなら進学塾早いんじゃない?
そんなんなら進学塾だけにすればいいのに。
進学塾で公文のように計算や基礎もやってもらうとか。
いいとこどりしたい、ずるい親は嫌われて当然だよ。
ずるいっていうか、なんて言うか。
実際、進学塾と公文なんて対極的なもんだし
子供によって合う合わないもあるではないかw
329タン、先生と相性悪いんではないの?
うちの公文の先生も中学に行っても塾なんか
夏休みや冬休みの「短期集中講座」とかで
塾生をポーンと抜いてやれる快感が公文の子はあるんですとか
力説しているもん。
中学から塾に入れようか迷っている親へのけん制もあると思うけど
塾を良く思ってないんだなーって言葉の端々から思うよ。
塾に変わる人には「まぁ、そうですか、どうぞ、どうぞ」って
笑顔で言ってるけど、懇談会の時は塾への対抗意識がメラメラw
>>334 うちの次男、長女は小6まで公文(進度は1〜2年先程度)
それから進学塾に変わったけど、確かに入った時は
下位クラスだったのが、クラス編成ごとに上がっていって
最終的には入った当時の子達の8割以上を抜いていって
某進学高の特待生になり、長女も大体同じパターンで今は
私立中のトップ層にいます。
もっとも、これが本当に公文効果なのか、初めから普通に
進学塾で揉まれたらもっと高位置にいけたのか、はたまた
潰されてしまっていたか、は判りませんが・・( ´・ω・`)
二人とも、いわゆる地頭が良いというタイプではないのは
親ばかでも判る程ですが、現在うちの子達はそれぞれの
学校の授業進度に余裕でついていっているのを見ると公文
でも塾でもお子さんが拒否反応を起こさない限り、やらせて
みる値打ちはあったと思います。
塾にも「公文やってる」と言わないのが安全だよ。
ウチで出す計算練習では足りませんか?あぁそうですか。と思われる可能性大。
それに算数の先生方の中には計算スピードを求めることの弊害を指摘する方もいらっしゃる。
「危険ですよ」と止められるかもよ。
どこだって自分の方針にこだわりありますよね。
自分のとこに不満や足りない思いがあるから
2ヶ所かけもちさせてるって、普通は思われるにきまってる。
公文から進学塾に流れるのは他からよく聞くし
進学塾でついていけず、公文に戻る話はよく講師から聞く。
戻ってきても、何も成長してなかったって歌い文句だよ。
自分の生徒とられるんだもん。犬猿の仲と言ってもいいんじゃない?
商売上の理由だけでなく、理論上も犬猿の仲だよ。
お互い相手のやり方では子どものためにならない、と本気で思ってる。
ようは、とっととやめてほしい生徒と思われる。
>夏休みに猛特訓をすると意外と伸び、進学塾に入塾。
>公文の時間と被るので進学塾へ行く為、曜日を変更して欲しいとお願いしました。
>返事は曖昧で進学塾を良い様には取ってないみたいでした。
調子良過ぎるんじゃない?
公文でせっかくちょっと伸び出したところに
進学塾にもっていかされるんじゃ、講師の立場ないね。
やめてもらってけっこう!って思われていそう。
別の公文に行っても、進学塾と両立は嫌がられそうだね。
>公文の時間と被るので進学塾へ行く為、曜日を変更して欲しい
ふと思った疑問が・・
その教室は週2回以上学習日がある教室ってこと?
公文よりも進学塾の時間帯を優先した行為でどちらに重点をおいたか
指導者に伝わったんだろうね。
342 :
名無しの心子知らず:2006/01/17(火) 13:46:58 ID:YapSAvnr
三歳の娘が公文に通いたいといいます。
もう十回は聞いたので、通わせようか心が動きつつあります。
しかし、通うにしても国語と算数と英語とありますよね。
お勧めはどれですか?
また三歳だと最初の最初からになる思いますが、どれくらいの進度で進んでいくのでしょうか?
家では平仮名、カタカナはかけて、ひらがなは濁音など半濁音が少しおかしいですが、
殆ど読めて、カタカナはまだまだ読めないもののも多いです。
数は数えられて、1〜9までは理解できています。
書くことは好きなので家の問題集などは数日で終わってしまうので、公文も合うような気はするのですが。
343 :
名無しの心子知らず:2006/01/17(火) 13:48:41 ID:VnMyclEk
まず国語。
で、やれそうなら英語。
算数はその後でも。
同じく、
まず国語、英語は3歳で公文英語が良いか悪いかわからないのでノーコメント
算数は後でいくらでも追いつける。
進み方はラクに出来るところからスタートだから、最初は運筆や読むプリントで
ひらがな、カタカナを「書く」教材に入るのは少し後になると思われ。
しかし、さんざん既出のように「ワタシ、もう字がかけるのよ!!」意識バリバリの
3歳児にとって読みや迷路プリントが楽しいとは限らない。自分が出来る上限のプリント
の方が楽しかったりする。3歳では後々のために今は我慢するか、などとは思えないだろう。
この点がお勉強好きな幼児が始めるときの課題かも。
ママさんと指導者がうまく連携とれると良いな。
345 :
名無しの心子知らず:2006/01/17(火) 16:53:59 ID:YapSAvnr
まだ三歳なら読むのも読めるとはいえ、すらすらと立て板に水で読むわけでは無いので
ある意味プレーンな今が始め時なのかもしれません。
ただ書きに入れるのはどれくらい後なんでしょう?
8Aとかから3Aとかまではどれくらいかかるものですか?
あと実は英語も書くのがすきなので書きたいといっていますが・・・
英語は色々知っていても読めないので先行きは長そうです。
私自身は公文の英語は年長からでいいと思っているのですが、本人は英会話教室より
公文の英語がしたいそうです。
算数は後でもいいという意見が多いのが少し不思議なのですが、何故なんでしょう?
>>345 >>281を見てくださいまし。
英語も決して急ぐ必要はありません。
>281を書いた当人ですが、公文に入ったとき先生から
「幼児のときから公文に入っていた子よりずっと進むのが速い」と言われました。
幼稚園でやっていた英語教室に通ってうちで英語カルタを少々やっていたぐらいなのに。
347 :
名無しの心子知らず:2006/01/17(火) 17:43:07 ID:vOF1wCzJ
「国語」だけ習ってみようかな?
嫌がられそうだけど・・・・
他の教科のことは言わないが、公文国語でやってきた子は塾に行ってもついていけないよ。
読み飛ばす子になってしまう。
悪いこと言わないからやめておけ。あとの塾がかなり困る。
普通に一日何時間か読書してれば国語力はつく。
349 :
347:2006/01/17(火) 21:21:35 ID:vOF1wCzJ
>>348
そうなんですか?
読み飛ばす=速読とは違いますよね。
う〜ん、もう少し考えたいと思います。
どうして読み飛ばすことになるのでしょうか?
>>342 どれか1教科なら国語がいいと思うけど
文字が書けても濁音などスラスラじゃないなら6Aか5Aからくらいかと思う。
文字の読みは絵本からかひらがな表からかどちらで覚えたかも違ってくる。
書きより読みができるほうが書き出すと進みがいいよ。
進度は子どもそれぞれ違うからなんともいえないけど
出来る子は早く進むし宿題も忘れて絵本などの読み聞かせ量が少ない子は1教材終わるのに
何ヶ月もかかる。1回の枚数や指導者の能力でも違ってくるけどね。
英語はとにかく発音がよくなる。
聞き取りがいいのと変なカタカナ英語を知らないから。
小学生になるとカタカナ発音が抜けない。
英語を幼少からはじめた子が3ヶ月ほどして算数を始めるために
診断テストをしたら123を英語で読んでいた。
国語の教材の7Aのひらがな言葉カードも英語で言うのでびっくり。
英語はGT以降は国語力が必要になるため英語する場合は国語もしたほうがいい。
教室選びは同年代がいて刺激があり
プリント学習だけではなく幼児向けインプットタイムをしているところがお勧め。
インプットタイムはしていない教室のほうがおおいのですが・・・
親は学習中はなれていたほうがいい。
親のほうがほかの子どもと比べてあせってしまうことが多い。
算数は数字ばかりなので単調で飽きてしまう可能性大。
算数の場合も理解力やスランプになったと場合のことを考えて
国語と2教科がいいと思う。作業力を早くつけるためには算数がいい。
読み飛ばす子って読んで答えをだすんじゃなくて
答えを埋める学習をしているんだと思う。
(答えを探す)物語を深く読めない状態。
>>352に異議を唱えるつもりじゃないけど、あらかじめ英会話教室で
ネイティブの先生からフォニックスを習っておくと、公文はサクサク進めますよ〜。
テキストを時間内に読めればOKなので。
えっと将来「中の上」レベルの地位になりそうな子なら英語の発音・会話を
幼少時からやるのもいいだろうけど、上の上になりそうな子ならイタイかも
知れないよ。小3でやめることお勧め。
>354
もちっと詳しくキボンヌ
356 :
名無しの心子知らず:2006/01/18(水) 05:53:13 ID:MWygz2Uo
公文の英語は読み書き主眼なので
「ネイティブみたいにペラペラ〜」を目指すなら
ネイティブスピーカーのいる英会話教室の方がいい。
「小学生でもインターネットの英語ページをサクっと理解」が目標なら
英会話より公文の方が近道かも。
この前ECCの子供(幼長)が公文の英語を習いに来たよ。
話せても書けないんだと・・・。
インプットタイムとは、幼児に国語・数学・英語に関わらず
読み聞かせや歌、カードなどをしてくれる時間のこと。
集団でするところもあるけど、個人にしてくれるところも有。
ちょっとお得感があるかな。
359 :
356:2006/01/18(水) 23:14:09 ID:MWygz2Uo
>>358 インプットタイムの意味が分かりました。
アリガトウ!
近所の教室では、やっていないと思います。
いくつかの教室を体験してみます。
みなさん進度が速くてうらやましい・・
小二ですが、学校の成績が思わしくないので
夏休みから公文に入れました。
算数はA2から始めて、いまやっとBの100番あたりです。
国語は字が雑な事もあり、B1あたりを行ったり来たりしています。
そして、二学期の通知表。
国語も算数もまったく成績があがっていませんでした。
これは、公文が向いていないという事なのでしょうか?
それと、同じ教室に同級生が通っていますが
その子はもうCに上がっているのに
うちの子よりも成績が悪かったそうです。
これは、どう考えたら良いのでしょうか?
>>360 小二の二学期だったら、九九を一生懸命覚えてる時期だから、
公文のB教材とは直接の関係がありませんね。C教材だって最初の
ほうはそれまでの復習です。九九の暗記にも入っていきますが、
そこがどの程度まで習熟した段階にあるかです。
小学校の通知表があがっていないというのは、3段階中2段階
(「よい」とか)だったということでしょう。「よい」にするか
「とてもよい」にするかは、先生のさじかげんも大きく作用する
ので、なんともいえませんね。公文でいくら計算が早くて確実でも、
授業参加が不十分だったりたまに計算ミスしたりしただけで2段階に
されることもあるでしょうし。
国語はB1程度では学校成績に対しての即効的作用は望めないでしょう。
成績をあげるだけなら、範囲の漢字を完璧にし、教科書ワークで
想定問答したうえ、授業に積極参加するといいです。
夏休みから公文に入って、
2学期の通知表を期待する方がおかしいんじゃない?
公文は長く続けないと効果は現れないわよ。
公文とは関係なく、1学期の通知表を挽回しようと
2学期めっちゃがんばりました。
テストも100点や高得点が多かったし。
しかし・・・・発表やグループ活動ではおとなしいし、作文など光る文章を
書けるわけでもなく、点数だけじゃないことを痛感しました。
目立つ子の方が評価はいいんでしょうかね。
>>349 公文国語に頼りきりの子どもと、うた・語りかけ・読み聞かせが豊富な環境に
あって公文国語がプラスされる子どもでも違ってくるよ。>国語プリントの功罪
私は全員が「答えを埋める子」になるとは思わない。
国語はいいが算数だけはヤメテオケ、という方もいらっしゃる。(教え方がまったく違うから)
現物をみて納得いく教室・教科が見けてくださいませ。
365 :
360:2006/01/19(木) 18:07:52 ID:aF0z6Kre
>>361 ありがとうございました。
確かに授業参加という面では
「おちゃらけキャラ」であるうちの子は
先生の印象は良くないかも知れません
でも、毎日の宿題には真面目に取り組んでいますし
公文も絶対やめたいとは言いません
もう少し長い目で見ることにします
学校の通知表なんて全くアテにならないよ。
出席状況だって間違ってた。
もちろん指摘なんかしないよ。
ウチも公文には「学校の成績・点数うp」への期待はしていない。
なんつーか、「基礎学力の定着(?)」とか「一つのことにじっくり取り組む力をつける」くらいかな。
学校の成績を上げるなら補習塾とか学習塾がいいんじゃない?
公文式に即効性はない。と思う。
最初に作ったヒト自身が通知表を上げようと思ってないものね。
息子の小学校の教科書見て「???なぜこんなにアレコレ盛りだくさん??
高校になったら要らない事ばっかりじゃないか。それに計算練習少なっ」
と驚き、教材を自作することにしたって書いてる。
皆さんの教室では音読の別課題のようなものとか、英検対策の時間とかはありますか?
子供の話だとちょっと前まで「音読」(簡単なプリント?)をしないと帰れないことになっていたようなのですが、いつの間にかそんなこともなかったような感じで先生もスタッフさんもいるようです。
目新しい事が多い教室ですが、これって他の教室でも普通の事でしょうか?
370 :
名無しの心子知らず:2006/01/24(火) 10:07:58 ID:S+4L5DAW
公文、4歳の娘に国語、英語、算数やらせてます。そして。間違いなく
「公文大嫌い」です。(公文があるから家に帰りたくないとよく言われる)
やらせてる割に、親も生ぬるいので、週に2回くらいは1枚もせず・・
という日もあり、更に、1教科3枚ずつとかも普通にしてます。
月謝で割るとプリント1枚の値段が相当なものなんですが、今更
やめる勇気もなく・・嫌がる娘をみて、まだ4歳の子に私は一体何を
しているのだろう・・と思ったり、また、読み聞かせなど、やりたい事は
他にもあるのに、プリントに時間を取られ、結局できずじまい・・など
本末転倒の自体に陥ったり・・葛藤しながらの公文です。
それでも。やはり続けていくべきなのでしょうか。皆さんは、嫌がる
小さなお子さんに(ある程度、大きければ仕方ないのでしょうが)どう
対処されているんでしょうか。
>>370 4歳児に公文3教科はコストパフォーマンスが悪すぎますよねえ。
うちも4歳の娘にお兄ちゃんが使っていた教材の一部を使って
家でやらせてますが、足し算、引き算、ちょっとお遊びで九九の5の段、
2の段をコピーして何度もやってるだけですから。
算数と英語は、PCソフトを導入してはどうでしょうか。そこまでお勉強を
いやがっているなら、目先が変わっていいと思いますよ。
ゲーム性や可愛いキャラクターで、4歳児にも食いつきのいいものがあります。
うちで娘が喜んでやっているのが、次のとおり。
算数は、「ぐんぐんのばそう! 集中力」(これはすぐ終わってしまうと
思います。同じく量は少ないですが、「発想力」も楽しい)。
同じキャラクターで「すきすきさんすう 小学1年」。繰り上がり、くり下がり
まで学べます。説明は全部キャラクターの音声による会話で進みます。
英語(単語だけですが)は、スマイルタウン。
以上、体験版はこちら。
http://www.vector.co.jp/vpack/filearea/win95/edu/other/gakugei/index.html 国語(文字だけですが)は、公文の市販の迷路とかひらがなをやらせました。
あと「隠し言葉あてゲーム」で、遊びながら論理的思考力、語彙力を高めている
(つもり)です。ルールはこちら。
http://m-age.jugyo.jp/archives/2005/03/post_24.html 要するに、お勉強感を薄めて対応しつつ、定着のために少しプリントという
感じです。
372 :
名無しの心子知らず:2006/01/24(火) 13:29:56 ID:AnE4DrPX
>>370 辞める事をお勧めします。
嫌がっているのに無理に続けさせるより、読み聞かせをいっぱいして
本大好きっ子にするほうがいいよ!
>>370 辞めるべき、に一票。
公文に限らず、いやがる子どもに何を習わせても身につかない。時間と費用のムダ。
ピアノやスイミングだったら、大ッ嫌い、ぜーったいやらない、と思わせても
そんなに大きなマイナスにはならないけどw国語や算数嫌いにしてしまったら
取り返しがつかない。
どんどん進ませてうちの子もIリーグ生♪と夢見る親の気持ちもわからんではないが
ここはいったん退いた方がいいですよ。
374 :
名無しの心子知らず:2006/01/24(火) 14:41:07 ID:YTNM+vZw
>370
辞めろが多いから、辞めるなに一票。
人間、嫌なことから全部逃げて生きていけるわけではない。
小さいうちから、嫌なことを我慢してやることを憶えたほうが、大きくなってから楽だ。
最終的には親が決めるべき。
公文が有用だと思うなら、嫌がってもやらせばいいし、そんなに大事だと思わなければ辞めれば?
4歳でしょ?
嫌なことばかりで、意固地な性格になりそう・・・
やめなくても良いけど一教科を推奨
377 :
名無しの心子知らず:2006/01/24(火) 22:58:12 ID:JjVZZxSe
3教科はキツイ…
子供が小さいうちに公文を始めるなら、親もそれなりの覚悟が必要ではないでしょうか。
やるからには、1枚でも毎日きちんとやらせる。
毎日の学習習慣を付けるというのが公文最大の目標では?
378 :
名無しの心子知らず:2006/01/24(火) 23:04:09 ID:DzfR+WvN
>377
いえてる。うちの一番の収穫は学習習慣だ・・・
4歳児に嫌がる公文を3教科って何が目的なのかまったくわかんない。
子どもが嫌がっていても、親が確固とした「目標」があるなら
いいんじゃない?それが間違ってても「間違ってることを強制された」と
いうメッセージにはなるから思考力がある気概のある子なら考える材料
にはなるものね。
親も迷ってたり世の中に流されてやってるのでは嫌がる子には救いようが
ないな〜
380 :
名無しの心子知らず:2006/01/25(水) 08:32:15 ID:1b3qB+R/
何教材しててそんなに拒絶反応おこしてるのか・・
公文の教室が嫌いな状態じゃ身につかないよ。
楽な状態で進んでいくのがいいんだから。
それに幼児の集中力なんてせいぜい20分程度で
読み聞かせの時間すらなくなるなんて・・・
国語5Aまでなら親がプリント何回も読んであげるだけでいいし
英語の冊子ならただ流しておくだけで覚える。
3枚しか出来ないプリントは調度じゃないし
もしかして中学教材とか?
381 :
名無しの心子知らず:2006/01/25(水) 10:13:25 ID:hg5+MGxh
皆さん、色々アドバイスありがとうございます。
380さん、娘の進度、全然大した事ないです。というか先取りの「さ」の
字もしていません。ただ、英語のみ、めちゃめちゃ進んでいますけど、
読みは簡単でも、書くのが結構な量で?それが嫌なようです。
皆さんの意見を参考にして、もう一度考えてみようと思っています。
382 :
名無しの心子知らず:2006/01/25(水) 11:27:38 ID:ATyOx3y+
学研についての意見が余りないのですが、小学校に入ってから学研教室ってどんな感じかしりたいんです。
現在は、学研週一回の月四回コースで年長児は習ってます。
週二回になるとどんな感じかなって思って、検索してこの板を発見し、読みましたが、公文中心なんですが、分かる方がいましたが、教えて下さい。
進級するので、先生からの説明もあるらしいですが、色々と情報も欲しくてカキコした次第です。
よろしくお願いします。
どんな感じかといわれても・・・。
まず靴そろえて挨拶して、「やってきた宿題のプリント」
を先生に渡して、
「以前やったプリント(採点しておいてもらったもの)」と
「今日やるプリント」と「次回までの宿題プリント」を先生
から受け取って、「次回までの宿題プリント」はかばんにしまう。
「以前やったプリント」で○でない部分があったら先生の赤ペンを見ながら
直して、終わったら先生のところに並んで先生に見せる。
「今日やるプリント」の国語か算数か好きなほう一科目が
終わったら先生のところにいって並んで先生に見せる。
まちがいがあれば直して、並んで先生に見せる。
もう一科目をやり、並んで先生に見せる。
まちがいがあれば並んで先生に見せる。
全部○になったら道具をしまってあいさつして帰る。
こんな感じだと思いますよ。
385 :
名無しの心子知らず:2006/01/25(水) 15:01:14 ID:tS+La/++
>383
そろばんの塾もそんな感じだったかな・・・
>383
わはは 公文だってそんな感じだ。
一番仲が良いママ友に「○○ちゃん(娘です)、公文行ってるんでしょ。
ウチも一緒に行かせようかなあ」と結構何回か言われました。
今年少なんですけど、友達と一緒ってどうなんでしょう?
娘はおとなしく、集中するタイプなのでいつも30分〜1時間みっちり3教科しています。
とはいっても進度は全然。時間内にできないので、進んでいませんが。
これは娘の性格なので、あまり先取りせずにいようと思ってます。
私はフルタイムで働いているので、いつもママ友には助けられている状況です。
半日保育の日に預かってもらったりとか・・・。
なんだか友人と一緒って百害あって一利なし、って思うんですけど。
どなたかお友達と一緒に行かれている方、いらっしゃいますか?
うちのいとこは小学生のうちは公文でも特別勉強ができる方ではなかったようでしたが、
現在灯台合格者を現役だけで毎年100人は出してる(延べ数なのかもしれないけれど)
某私立高校に在学してます。これだけでどこの高校かバレるなw
短期的な結果がよくなくてもあまり気にせず、
長期的な目で見てみるといいと彼の母親が言ってました。
忍耐力が付くので途中で投げ出さず勉強をこつこつするようになるそうな。
叔母はいとこが高校受験するときになって「やっててよかった!」って思ったらしいw
自分も高校〜大学受験してて思ったんですけど、
小学校のうちはそこそこ勉強ができてても、忍耐力がないせいで高校受験や大学受験は
がんばらないで偏差値50台中盤のところですませちゃう子っていますよ〜。
特に高校受験は多いです。
389 :
名無しの心子知らず:2006/01/25(水) 21:00:35 ID:ATyOx3y+
>>383 詳しく有難う御座います。
すごく分かりやいです。
家の子は最後まで居残ってそう・・・。サンキュー<m(__)m>です。
>>381 英語が一番進んでいるなら
国語も伸ばしておいたほうがいいGTになると国語力も必要になるから。
あと3教科してるならどれもと欲張らず
子どもが一番乗っている楽しめる教材に力をいれるとか・・・
うちの子も5歳で3教科だけど
国語が一番楽しいみたいで国語が15枚なら算数5枚とか
英語は空いた時間に適当に流しておくだけですね。
プリントしだしたときはせいぜい集中力も20分程度だったけど
すこしずつ長くなり国語なら15枚1時間くらいでも黙々としているときもあります。
でも現在は算数は筆算の繰り上がりガなかなかできず
国語は知らない語句が増えてきて(国語辞典片手にしてますが)
共にスランプ気味です。
一時は算数が楽しい(楽)な時期もあってそのときは算数中心でしてました。
宿題をまとめてしたりしていませんか?
おやつの前とか食事の準備の前とか2回くらいに分けてして
誉めちぎったらそれほど苦痛じゃないかもしれませんよ。
あと親がいらいらしていたりほめることを忘れてるときも
楽しくできないかも・・・
嫌がっている状態を指導者に相談してみては?
プリント嫌なときでも幼児タイムがあるのでそのときはのりのりです(うちの子
391 :
名無しの心子知らず:2006/01/25(水) 21:41:37 ID:SD8ES3nf
>嫌がっている状態を指導者に相談してみては?
あー、それもいいかもしらん。
>>387 ご心配は、お互い競い合いになって気まずくなるのでは?とか
お友達が気になって集中できなくなるのでは? といったことですか
行く行かないはお友達と公文教室との関係で決まるのだから、
たとえ百害あったとしても
「ウチの子の邪魔になるから来ないでね」
などと言う権利はないでしょう。
>>392 >「ウチの子の邪魔になるから来ないでね」
>などと言う権利はないでしょう。
387は。そんな非常識なことを言うかどうかを悩んでるわけじゃないでしょ。
積極的に一緒に行こうと動くか、消極的にうやむやにしておくかってことじゃないの。
それでも通ってきたら、そんなのは甘んじざるをえない。
私だったら、だれか一緒のほうが楽しそうだから、お友達も一緒に来てくれたら喜ぶだろうけどね。
>>387 フルタイムなのに半日保育というのもよくわからないけど、
フルタイムなら、ママが送り迎えしてる限り、
公文に行く時間は6時過ぎになるのでは?
それでもお友達とかちあうのですか?
ちなみに、うちの教室では、友達同士は強制的に席を離します。
遊んだりふざけたりが心配なら、先生に頼んでみたらどうでしょうか?
>>387 お友達といっしょいいじゃないですか?
公文に行って友達になっちゃう事もあるし・・・
地元小学校だったらそれこそ友達だらけですよ。
ただ、あなたが仕事中、友人ママが二人を公文に連れて行ってくれる
ということが日課になってしまう方が心配です。
>>392 のように言ってないけど、そう言ってるように思えるよ。
もちろん口に出すような非常識な親ではないと思うが。
結局は、自分の子の集中が乱れたり、競争でまったり出来なくなったり
そういうの心配してるんでしょ?
普段預かってもらっててズウズウしいっていうか、調子良すぎ。
本当に仲がいいなら、教室も仲良く楽しく通えて
やる気が出て影響よいと思いますよ。
うちの子の教室も同じクラスの友達が7人いるけど、教室に行く時間もバラバラだし
おしゃべりなんて許されない空気だから集中出来ないってことはないな。
でも教室にいったら友達がいるっていうだけで子どもは嬉しそう。
小3男だけど学校のクラスで今どの教材やってるとかいう話題は結構出るみたい。
「追いつかれる!やばっ!」とか「○子ちゃんって今Iなんだってスゲー!」とか言ってる。
近所の教室だと小学生になれば嫌でも友達と一緒になるし、害があるとは思えないかも。
友達同士の母親が負けん気の強い者同士だと違うのかもしれないけど。
もし、あなたのお子さんと友人のお子さんの教材に差が出たら
子どもは気にしなくても、お母さんが気にする場合もあります。
公文がどんなところかを理解していないと
あとあと○○ちゃんはこれだけの復習で進んでいるのに
とかなる可能性もあるかと・・・
どうしても先にはじめている子は集中力作業力がついているからね。
同じ年齢なのにとかもっとうちの子は出来るのにといって
宿題を増やしてもらったり親が子どもに無理をさせて結局続かないということもありますよ。
自分の子(入会3ヶ月)より1学年下の子(入会から1年)と同じところをしていると・・
きれてる親を見ました。
進度一覧表がなくなったのは個人情報もあれだけど親同士の火花も
一つの原因かと思う。
教室での学習は友達がいても特に影響はないしプラス効果のほうが大きいと思うけど
親の意識のほうが心配。
公文は学力別での学習だということ
もしかしたらあなたのお子さんよりも進むこともあるかもしれないし
友人の子が先に進むかもしれないので友人との関係を変えたくないなら
習い始める前に公文を良く知ってもらうことかな。
399 :
名無しの心子知らず:2006/01/26(木) 18:58:32 ID:26JIIwMC
オカ板でまたヘンな騒ぎが起きてるぞw
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/occult/1133528406/490-492 スカの著作権侵害について、学研に本名で問い合わせたんだね。
それで、スカ先生が学研経由でブログ作者の名前を知って、逆恨みしてるわけやね。
しつこく名前を書いてるのはスカ本人なのバレバレやん・・・ほんと厨房。
これ、次スレのハイライト逝き決定でしょ。
492 :本当にあった怖い名無し :2006/01/22(日) 19:15:49 ID:g3Lgwmw70
問い合わせた人の名前とか教えてるのかよw
学研の著作権の認識だけでなく個人情報の扱いも問題だぞ、これ。
読者アンケートなんか何に使われてることやらw
400 :
名無しの心子知らず:2006/01/27(金) 11:32:26 ID:O65692hP
最近三歳の子が通い始めました。
一教科しかしてない六歳の子より凄く早く帰ってきます。
まだまだ簡単なところだからだと思いますが、7Aとかだと一回の宿題の量は大体どれくらいですか?
一日10枚は頼みたいと思っているのですが、多いものなのでしょうか?
今は一回10枚ずつもってきているのですが、一日で終わってしまうので勿体無い気がしてしまうのです。
>400
その3歳のお子は、どの教科をやっているんでしょうか?
週に2回行っているのですか?
何日で10枚の宿題なのですか?
話はそれからですよ。
>>400 うちの教室では幼児なら4Aくらいまで
一日20枚の宿題が普通です。
国語なら4Aまで20枚それ以降は10枚Bくらいなら5枚
算数は2Aくらいまで20枚Aが10枚それ以降は5枚かな。
ただこの枚数がこなせる生徒は幼少から始めていて
宿題をきちんとしている子がほとんどです。
ほかの教室ではそれくらいの枚数しているとこもあまりないとか・・
頑として一回5枚を譲らない指導者もいるようですよ。
すぐ終わってしまうこと、もう少し増やしたいこと
これからの進み具合を指導者と話してみても変わらないなら
教室を変わるのもいいかもね。
書きがないプリントなら何回も数えたり読んだりしてもいいと思いますよ。
403 :
名無しの心子知らず:2006/01/27(金) 18:17:35 ID:O65692hP
二教科です。週二回通っています
一日二十枚はいいですね。4Aまでは簡単ですし。
貰ったプリントは何度も読んでいます。
でも量が少なすぎる感じがしてたので。元々字は読める子ですし。
404 :
名無しの心子知らず:2006/01/27(金) 23:41:13 ID:0xCTJTLY
>>402 一日20枚なんてすごいですね。
>>403 うちは4歳なんですけど、今算数は3A、国語は2Aをしています。
うちも半年前に入会した当時からひらがな・カタカナともに読めたのですが
宿題は各教科10枚でした。
しかも今は国語は5枚。
別に宿題をやっていかないことはないし、お教室でも嫌がらずプリントしているんだけど。
算数はたまに、ヤダっていうことはありますが国語は好きみたい。
でも、5枚なんですよねー。
なんだか、「教育のプロ」ってかんじの先生なので「増やしてください」
とはとても言えないです・・・・
406 :
名無しの心子知らず:2006/02/01(水) 19:24:24 ID:uDQ+EoSg
私はうざい親と思われてると思う。
散々宿題増やしてくれと言ってきてるから。
でも子供のレベルとあまりにあってなくて(簡単すぎた)
公文でも10枚しかしてこないので言わないとずっと進まないなと思って
一日10枚以上だとか50枚欲しいとか、納得できるまで言って来ました。
で、結局今一日10枚書くプリント貰ってます。
でも科目は英語なので・・・。
英語は50枚が一セットなんですよ。
途中子どもも、やる気満々なのに超簡単プリント書くのが10枚だけとか(一回の宿題で)
とかでしたよ。しかも復習だとか。
言い辛いという気持ちはありましたが、一ヶ月6000円も払ってるのにこれでは納得出来ないと
いう結論を自らだし、直談判あり電話ありで今に至ってます。
先生的には丸投げしてくれる親がいいんだろうけどね。
でも4才で3A,2Aならまだいい方じゃないの?
まあ速い子は速いけどね。子どもの同級生は三歳当時Aをしてました。
国語も算数も。
その子はかなり小さい時から通ってたみたいだけど。
三歳で数も数えられないわが子の横でテレビにでるテロップもすらすら読む姿は別次元の人間だなあと感じました。
407 :
名無しの心子知らず:2006/02/01(水) 20:51:56 ID:RUWCc5CK
>>405 ひらがなカタカナが読めると言っても
どんな風に読めるかで違ってきますよ。
公文は難しくてやっとのところじゃなくて
簡単なものが楽々できている状態で進んでいく(普通
でも進度上位者を目指していたりする場合は
やっぱり大変だけどね。
増やしてくださいだとできる状態が伝わりにくいから
宿題も○分ですぐ終わるからとか3日分なら1日で終わって物足りなさそうだったとか
親が増やしてほしいと言っても子どもは喜んでいない場合もあるから。
その指導者がどれくらい伸ばせるかをみるのに
同じ年齢でどれくらい進んでいるか(長く続けてることかみて)
最低一人くらいは3学年先学習してうほうが
指導者も伸ばす気があると思う。
伸ばすこと考えずにとにかくやめないようにしてる教室もあるからね。
408 :
名無しの心子知らず:2006/02/01(水) 21:40:29 ID:M7wEbXr1
2才8か月です。1か月前から公文始めました。そこは幼児教室はやっていませんでしたが、
家から近いため一人で始めました。しかし、子供は教室に行っても全然椅子に座ってません。
幼児教室ならリトミックとか色々あわせてやってくれるんだろうけど、うきらちの子には数字版とかは
はやいのでしょうか。宿題は毎日たくさんでますが、毎日できないので残ります。
お友達にはひらがなは読める子もいますが、全然読む気がないというかなんというか。
公文するときは一時間位ダラダラと親としています。プリントとかは嫌いじゃないようです。
こんなんでよいのでしょうか?
その歳で机にちゃんとしているろ、なんて無理ですよ。
ウチの子も2歳半から通っていますが、はっきり言って幼児教室をやってくれていなければ
あまり意味が無いと思ってしまったかも…。
少し遠くなってしまっても、幼児教室をしてくれる教室に替わったほうがいいかもしれません。
ウチは先生が変わった途端に幼児タイムが無くなったので、教室替えちゃいました。
数字盤は遊び感覚で、慣れる程度で良いんじゃないでしょうか?
それと、その歳で1時間も公文やっていたのでは飽きちゃいますよね。
多分7Aくらいのプリントだと思いますが、親が読んであげて5分ぐらいで終わらせちゃう方が良いですよ。
>>409 何のためにそんな早くから公文を?
ひらがなを覚えさせたいなら、たくさん絵本を読んでやることじゃないの?
自分が好きな絵本を読みたいと思うからこそ、子どもは字を覚えようとするんだよ。
数字もしかり。お風呂入って10数えたら出ようね、とか、階段を数えながら上る、
という日常体験を積んでいれば難なく覚えちゃうのに。
そういうことをやらず、無味乾燥なプリントやらせればOKと思い込んでる人多すぎ。
>411
うーん、ワタシ410ですが…
それこそ絵本は山のように読みましたよ。
今でも本棚には600冊くらいは並んでます。
なので公文のプリントは日常体験+αな感覚です。
プリントが無味乾燥って言うのは賛同しかねるなあ。
今下の子が3歳だけど、お膝に座ってズンズンやってると濃密な親子の時間って感じ。
上の子は5歳でBUやっているけど、毎晩「絵本読んで〜」って背負ってくるし。
最初の子供の時って、親も不安だから色々やらせてみたくなるんですよ。
親も一緒に「親」に育っている途中ですからね。
そーやって一概に否定するのは、どうかなあ?
>412
じゃ、いったい何を相談したいんだ???
>>409 単純に感想だけで言っちゃうと、
そんな状態の公文に「安くない月謝」払ってるのがスゴイ。
何でもお金で考えるのは良くないけど、親が現状に不満(というか疑問)を
持っているのに、毎月毎月払っているんでしょ?
2歳後半くらいなら「楽しい!もっとやりたい!もっと教室へ行きたい!」と
子どもの方が思える習い事がいいんじゃない?
公文やめて幼児教室にしたほうがいい。
>413
だから、わたしゃ410だと言ってるのに。
レス番くらい確認してくださいな。
でも横レスゴメンね。
公文に行けば頭が良くなる、優秀になるって
思っているから行かせてるんでしょ。
そんな親は、ここでも散々言われているように
何でも丸投げな親なんだよ。
>>411 >お風呂入って10数えたら出ようね、とか、階段を数えながら上る、
>という日常体験
この働きかけ、まさに公文式幼児教室で親に出る「宿題」ですよ。
読み聞かせのしかり。
「童謡」「読み聞かせ」「数唱(いち、に、さんと唱えること)」が
幼児方程式達成のための三種の神器ともてはやされたことも。
「うた二百、よみきかせ一万賢い子」
「生まれたらただちに歌を聞かせましょう」
という標語もありました。
プリントだけが公文だと思わないでくださいな。
「3歳でパズル100ピースで東大」みたいな標語もあったようですね。
うちの子3歳になった時点で100ピース以上のパズルやってました。
もちろん期待してませんw
>416
公文に入れたからって、それだけで子供が優秀になると考える親はあまりいないと思いますよ。
あくまで公文は家庭学習の手段に過ぎません。
実際、子供が小さければ、家庭で親が付きっ切りでやらせますし。
子供が小さければ小さいほど、丸投げは考えられない。
>417
日常生活の中でひらがなも数字もマスターできるのに、
2歳の子が公文へ行って何をお勉強してくるのだろうか?
>420
中学数学?とか古文とか?
「>421につながる系統だった働きかけ」ができる。
>420
以前は自分もそう思っていました。(親が教室を開いています。
実家にいた頃、本部が幼児教育に燃えていて、その様子は狂気のように見えましたので。)
でも様々な親子がいて、必要としている人もいるんだと思うようになりました。
乳幼児相手に何話していいのかわからない、プリントやカードがあれば語りかけの
材料や難易度の目安になってになって助かる、という親御さん。
一般的な日常生活で触れるよりも多目の働きかけや繰り返しを必要とするコドモさん。
材料には困らないが、読み聞かせや歌の成果を「○番のプリントが出来る」という
形で確認したい親御さん。
幼児のうちに方程式や因数分解が出来るようになって欲しいと願う親御さんなど。
後者には「必要」ではないかもしれないけれど、子どもの負担にならない範囲で
成果が出るならば、それはそれで良いのだろうと思っています。
423 :
名無しの心子知らず:2006/02/04(土) 00:32:28 ID:EWjzDC6r
もうひとつのロリコン公文スレにのもあったけど
公文って低所得者の行く塾でしょう?
普通に。上でいとこがいい学校に行ってるとかいう
書き込みがあったけど、本人が体験して無いなら信用しない方がいいよ。
公文の前スレにもすごい詳しい人がいたけど
うちも既に中学受験終えて、体験談書くと・・。
ハッキリ書きます。公文で幼児で中学レベルだの、小学生低学年で大学レベルだの
受験では全く太刀打ちできません。
大手塾でもせいぜいやっとのことで真ん中レベル。
「うちの子は公文で大学レベルまでやってたんですー!!
こんな成績悪いはずがありません!!」って塾長に噛み付いて
親の講演会で「こういう人がいる、受験と公文は全く別物です。
全く何を考えてるのか」と塾主任も呆れ顔、聞いている親も皆クスクス笑い。
受験はそれこそ公文が不得手とする応用、思考力がものをいいます。
計算だけできるように、字が読めるようになりたい人、「学校」の授業になんとか付いて行きたい人レベルにはお勧め。
みんなが書いてるように、勉強嫌わせてまで3、4歳から公文やるなんて、ちゃんちゃらおかしい。
あほかと・・・。
だってあの公文の全国の優秀児集めているという学校の体たらくご存知ですか?
あと表彰受けたような子も知っていますよ。
でもその子注目の的でしたがあれよあれよとクラス落ちして結局は塾もやめてしまった。
親の間でもその表彰と実力との違いに驚かれていました。
まっ、公文で期待する方がおかしいって。
安心してください。
そんな幻想を抱いて公文をやらせている親はごく一部ですから。
>>423過去ログ読めば、スレ住人でそんなこと思っている人はいないと分かるけど。
公文は基礎学力の定着と「継続は力なり」の実践と思っている。
『受験用の勉強』は受験塾の専門分野だから、ウチの近所ではいい棲み分けが出来ているよ。
幼〜低学年は公文、高学年は受験塾。または併用。
苦悶の教材はいいと思うけど、いっちゃてる親が多くて苦手だった。
入り口で待っていて早く終わって出てくる子たちに進度を聞きまくる親
とか、早く進ませたくて休暇の旅行先に宅急便で教材送れとかやってた。
身内は苦悶やらずに(進学塾はいったけど)難関校に合格した。
低学年は音楽系、体育系習い事で体力と集中力をつけてたのが勝因。
427 :
名無しの心子知らず:2006/02/04(土) 12:22:27 ID:4y+c8bk9
>>423 本当ですよね。
なんでここでこんなに公文がもてはやされてるのか、驚き。
うちも受験終了組だけど、
公文なんて計算しにいくとこでしょう。
特に上位陣の認識はそんな感じです。
幼児期からなんてありえない。
学研の方がまだまし、まぁマシレベルですけど。
うちの塾でも小学校低学年で、公文大学レベルwの方
(中の下)のクラスでアップアップしてましたよ。
たしかに筆算は速かったけどね。
>>427 私個人の経験ですが、息子は公文1年〜6年まで通い
算数、国語をやっていて学年より少々進度が上程度で
学校の成績もそれほどパッとしませんでしたが
中1の時に、進学塾に変わった時に高校受験までの
3年間にクラス編成の度に上位クラスに編入され
高校は特進特待で進学。
高校は無塾で悠々授業についていって、現在トップ層で
「最悪でも旧帝は確実、特に、数学、国語(現、古とも)の
つかみ?は抜群」だと、3者面談でも言われています。
確かに、公文は即効性はなく、全ての生徒に効果がある
わけでもない(これはどの塾でも同じですが)公文の制度を
手放しで賛美はいたしませんが、現在の息子の学力の基礎
体力?をつけられたのは、公文の成果だと思っています。
ですから公文はタイプによっては、退会後に本式受験塾
など臨戦態勢になった時、その地力を最大限に発揮する
事が出来るのかも知れません。
確かに公文教?にはまって進度のみ、順位のみに血眼に
なっているお母さんもいらっしゃっるみたいですが、きちんと
理解力をつけて、身に合った進度で地道に努力する習慣を
つけることは、そのお子さんに素晴らしい資質を作ってあげ
られる事になると思います。
現に、息子が通っていた進学塾では公文の倍以上の授業料
でしたが、その塾に小学校から通っていて、中学から入った
息子にあっさり抜かれてしまうお子さんも多かったですよ
向き不向きはあるよね。
あまり親が公文の進度のみにとらわれて柔軟さがないと
受験モードに切り替えられない子もいると思う。
公文大嫌いな4歳の子に3教科やらせるってのが
過去レスであったけど、なんかカワイソス
嫌な事を我慢させるのが大事って意見もあったけど
勉強のやり方にもいろいろあるのにわざわざ
子供が大嫌いな教室でたくさんの教科を無理強いすることに
意味を感じない。
根性と親への恨みは身につくだろうけど、学力は無理じゃない?
公文は喜んで通う子が行ってナンボじゃないのかな。
430 :
名無しの心子知らず:2006/02/05(日) 00:10:59 ID:KcwrHuyo
>>429 胴衣。ほんとに胴衣。わたしも息子を早々やめさせたクチなんだけど。
人間って「イイッ!」と信じてるとほんとに効き目があるし、
疑問に思うと効果がないってこともあるんで。
プラシーボ効果っていうか、当たるも八卦っていうかさ。
とにかく、疑問に思ってる人はやめていいんじゃないかな。
わたしも息子をやめさせたのは7歳直前なんだけど、
ほんとは5歳のときからいやだった、とうらまれたもんだよ。
うちは地方なんで中学受験はしなかったけど、いま高校生で
最高難度の大学目指してますよ、B判定止まりだけどさ;;(笑)
431 :
名無しの心子知らず:2006/02/05(日) 01:26:42 ID:4QoBl3Ar
うちも今年、中学受験経験者だけど
公文で受験に役立つなんて、計算ぐらいでしょ?
私も、公文は小学校の授業に遅れてる子、ついて行きたい子向けにはいいと思う。
まことしやかに受験対応できるようなこと書いてる輩がいるのに驚いた。
公文プリントで計算やらせ続け応用力置いといて
小学生低学年で大学終了なんてことやるとどういうことになるのか容易に想像つく。
いや、あきれたよ、プリント嫌がる子に3教科もさせるなんて。
親のエゴ以外のなんでもない。
なんだか最近は似たようなレスが続いてますけどw
算数・数学が計算だけというのは最初からわかってますし、
大学終了程度という意味が、まさか本当に大学終了程度だなんて
思っていません。批判するならもっと突っ込んだこと書いてくださいね。
>算数・数学が計算だけというのは最初からわかってますし、
皆さん書いてるけど、やっぱりそうですよね。
うちも算数、とにかく計算ばっかりで嫌がるし半年でやめたけど
賢明だったみたい。
批判て言うか、公文の致命的なとこだって。
学習塾にすべてお任せなのか?
学校で学ぶこともあるだろうに・・・・
公文の宿題さえやっていれば
学校の宿題はやらなくっていいと言われた。
(親が答え教えて丸写しでもいいくらいムダだそうです)
公文は指導者ががんばってるとこほど、宗教がかってるよね。
ゆとり教育の弊害とか言われていたから
学校だけでは受験で安心できるほどの学力は望めないと
思ってる親が多いんじゃない?
補助的に何かやらせたいから通信教育や公文や塾。
受験対策が全てじゃないけど、志望校に行けるかどうか
気にしない人はいないから。
今日、6才♂初めて公文式の体験学習行って来ました。
双子だしチャラけた息子らなので心配でしたがまぁまぁ落ち着いてやった様子。
先生にあまり、やさしさを感じなかったけど、そんなもの?
うちの子、じっとしてるの苦手なんですが嫌がられないか心配…
>>409 亀ですが、公文は「どの子にもできるところがある。そこから始めればいい」
「幼児にとって遊びも勉強も同じ。忍耐をさせるのでなくて本人が楽しく感じる
状態で勉強させよう」という場所だから、座ってられなくても、一人で出来なく
ても「早すぎる」ことはないですよ。
数字盤なら、「コマをつかんで遊ぶ」「くっつく感覚を楽しむ」所から始まります。
反対に言えば入会後すぐに一人で座れるようになったり字が読めるような即効性は
ない教室です。
>宿題は毎日たくさんでますが、毎日できないので残ります。
このこと、指導者にぶつけてみては? 2才児が一人なら指導者の方も宿題の量など
手探りかもしれません。409さん親子が気持ちよくできる量・方法(410さんのおっ
しゃるように親が読むなど)が見つかるように願っています。
>公文は「どの子にもできるところがある。そこから始めればいい」
じゃあ新生児にもできるところがあるって?
そこから始めればいいって?
そんなスローガン鵜呑みにしてるから宗教って言われちゃうんですよ。
数字盤動かすために教室に通う必要ある?っていうのが素朴な疑問でしょ
440 :
438:2006/02/06(月) 22:26:45 ID:FbfbHzFl
>数字盤動かすために教室に通う必要ある?っていうのが素朴な疑問でしょ
まぁ、ね。 だから409さんの教室じゃ幼児の生徒が一人なわけで。
409さんが「この状態ではお金がもったいない」と判断すれば止めればいいよ。
ただ入会したということは、家庭内でのかかわり以上のものを求めていらっしゃる
わけでしょう? 親が一人で頑張るべきだ、業者の助けは一切借りるなと押し付け
なくてもいいんじゃないの?
>じゃあ新生児にもできるところがあるって?
えぇ、胎児クラスなるものがありますわ。確かに宗教のよう。
かと思えば知り合いの指導者は3歳未満の入会希望者を断ってる。
「こんな小さいうちからお勉強なんて」といってね。それはそれでどうかと思う。
学研教室の話題ほとんど出ないね。
公文の敵ではないというか、全然スタンスが違うの?
それとも生徒数・教室数で公文に圧倒的に負けてるとか?
>>440 本当に胎児クラスなんてあるのですか。かなり驚きました。
一体どういった根拠でそんなクラスが開講されてるのでしょう?
医学的科学的根拠に基づいているわけじゃないですよね。
長年の経験に基づいて一定の効果があると思ってるわけでもなさそう。
これも、本人が業者の助けを借りたいのだからいいじゃないかって?
確かに本人が望むなら精神安定上での効果はあるのでしょう。
でも、そういうのって普通は「詐欺」って呼ぶような・・・。
学研のこと知りたい?
自学自習は同じだけど
苦手なとこ強化するプリント出されるよ。
基礎プリントもあるよ。
その学年で習ってる前後の内容です。
授業で身につかなかったことから、その発展問題まで。
学研と公文はわけたらいいと思う。
公文でF(小6)まで先取りして中学受験とか、高3までの分を先取りして
高校受験・大学受験に余裕で取り組むという話はよく聞くけど
学研についてはそういう話は聞かないね。
学研って学校の補習が基本的な位置づけなのかな?
そもそも学研って中・高の分までプリントがあるの?
中学で習ってるお子さんもいますよ。
年齢相当な部分の進みですが
苦手な部分を重点的にするのだったら補習的存在になるし
学校ではそこまでやらない発展問題をしている場合もあるし。
学校の進み具合と前後していますが、公文のように自学で
どんどん進むっていうのとは違うと思う。
私も他教室の学研は知らないので、もしや進んでる子がいるのかもしれないけど・・・
うちは算数は
授業で新しく習う基本の計算プリント+単位・量・図形のプリントばかりです。
計算を早くするのは百マスです。
国語は
新しく出てきた、間違いやすい似た漢字同士とか、文章問題
うちの子、文章問題が苦手だったのですが、学校の宿題プリントやテストの
発展問題を教えなくても解けるようになったので、満足してます。
小3ですが、算数全般は年齢相当のプリントをやってたとして
図形部分だけ小1レベルプリントっていうのも可能なので
苦手なとこ見付けたら、とことんやりますよ。
親の希望も通ります。
447 :
名無しの心子知らず:2006/02/08(水) 00:21:18 ID:Nh0uC2p6
とことんでもさ、
底が浅すぎなんだよ、致命的に。
公文は計算だから
文章問題つまづいた子に、速攻効果があるのは学研だと思う。
小さいうちから計算早くなって、どんどん先に進みたいなら公文がいいと思う。
浅くても公文ではまったくやらない部分でしょ?
学研の情報一つ言っただけで叩かないでくれ。
449 :
名無しの心子知らず:2006/02/08(水) 22:31:50 ID:m9h5gQ8J
結局、自分の子どもしか見てないんだから、ケンカしたってしょうがない、と思ったが。
得意不得意その子で違いますし、自分の子にあってればどこでもいいと思います。
しかし学研はここ来ないほうが良さそうですね。
去ります。
学研も去らないでいいですよ!
公文スレ、学研スレ別にすると
育児板では、すぐ倉庫落ちしてしまうんです。
公文スレももう何回も単独スレで
倉庫落ちしてるんだから。
公文と学研、合同にしたらびっくり!パート2まできてる。
どうせまた落ちるんじゃないかと見てたんだけど。
だって両方でやっとこの進行速度なんだから単独じゃもつ訳がないんだって・・・。
>>451 だよねえ。
だいたい相手のことをむやみに中傷するのはルール違反。
>447がレベル低いんだよ。
批判するなら根拠をまじえて具体的に。
>>451 貴方が前スレ900程度で次スレを立てた1ですか?
言っていることがものすごく嘘くさいけど、
そんなに落ちるのが気になるのだったら、
次スレは、「公文他プリント学習教室スレ」にしませんか?
454 :
名無しの心子知らず:2006/02/09(木) 16:31:09 ID:MMDpD6l+
>>453 はっ?
私じゃありませんよ。
もう公文学研でパート2まで来てるのに
どうしてスレ名そんなスレ名に変えなきゃいけないの?
本当に公文って・・・。
>>446のように「とことん」といわれれば、それに対して、
>>447のように
とことんでも「底が浅すぎ」というのは、当然に予想される反論でしょう。
そのぐらいで叩かれたと捉える必要もないし、去る必要もない(去るのは自由だが)。
446の「とことん」に具体性が欠けるのと同程度に447の「底が浅すぎ」にも具体性が欠けるというだけで、どっちもどっちでしょう。(ただ「致命的」はいいすぎかもね)
本当は、どの程度「とことん」やるのかというのが最も有益な情報なのだろうけど、
そこまでの情報を具体的にあげてくれる人は、珍しい。
たまにそういう人がいると感心する。
そもそも小1の図形部分というと、長さくらべとかかたちあそびぐらいなもん。
「とことん」という語感にはそぐわなくて、イメージがつかめない。
たしかに公文ではやってくれないけど、低学年の図形は内容が簡単すぎて
反復練習の必要性が少ないから、それこそ学研等の市販ドリルで十分だと思う。
とはいえ、そういう部分もおまかせできるというのは、学研教室の利点ではあるでしょう。
文章題はどうか。公文の文章題はF教材の終わりにほんの少しあるのみ。
これでは足りない。家庭で補う必要が生じる。
それに対して、学研教室の文章題はどうなのだろう。どの程度の内容までフォローしているのか。
つるかめ算などの特殊算も扱うの? それとも教科書準拠レベルどまり?
456 :
名無しの心子知らず:2006/02/09(木) 17:21:34 ID:V8k5BEmm
とことん= 学研教材が完璧にできるようにまで
と読んだ。教材自体を「とことん」作ってありますよ、でなくて
その子どもがスラスラやって100点とれるようになるまで教室はつきあうよ、
という意味に。
塾や通信教材では
>>446のような学習スタイルは難しく、
文章題や図形に関してもフォローを必要とする子どもはいるのだから、
学研教室は有意義だと思う。
>>455 どっちもどっちじゃないよ。
私ってすごい美人〜って言うのと、あんたってすごいブスって言うのじゃ
ヒンシュクの度合いは全然違うじゃん。
「とことん」が具体性に欠けると思うなら、内容を具体的に尋ねればいいだけ。
それをせずに「底が浅すぎ」なんていうのはマナーに欠ける。
レベルの低い関係者の中傷だとは思うけど。
458 :
名無しの心子知らず:2006/02/09(木) 18:36:34 ID:l4d2Fg4J
「春の無料体験学習」が始まりますね。
行ってみようかしら!
>>457 具体性に欠けるという意味でどっちもどっちと言った。
顰蹙の度合いつまり倫理的な意味では、2chでのこの程度の言い合いで、
マナーだとか中傷だとか持ち出すのは大げさだというのが私の認識。
その点で、日常での「ブス」という明らかな中傷と2chでの「底が浅い」とは同列ではない。
「とことん」vs「底が浅い」という鞘当てを端緒に、これから具体的な内容に入っていく
ことを期待して見ていたのだが、「レベルが低い」で切り捨てては話が終わってしまう。
もちろん、率直に、「とことんというのは、どのぐらいの内容を言ってるのですか?」
(
>>456に即していうなら「とことんといっても、内容が浅ければ学習の到達点は低いと
思うのですが、どの程度の内容まで扱われるのですか?」)と問うスタイルをとった
ほうが447もよかったんだろうね。私ならそうする。
>「とことん」が具体性に欠けると思うなら、内容を具体的に尋ねればいいだけ。
それはそれに越したことはないし、みんながそうしてくれればやりやすいんだけどさ。
460 :
名無しの心子知らず:2006/02/09(木) 19:48:44 ID:6lKfRbGB
学研のこと、詳しく知りたがってる人達がここにいたなんて驚き。公文信者だけと思ってた。
さわりを言われただけで、先に質問者がいたら、もっと詳しく教えて下さったかも。去られて残念。
無料体験、学研はないのかな?
461 :
名無しの心子知らず:2006/02/09(木) 21:29:58 ID:uqwbHJNS
まっどちらにせよ、
両方共に底の浅い
大衆塾ってことに異議ありませんな。
462 :
名無しの心子知らず:2006/02/10(金) 18:02:53 ID:MHL9KFj9
age
463 :
名無しの心子知らず:2006/02/10(金) 18:18:35 ID:+J5/DGie
464 :
名無しの心子知らず:2006/02/10(金) 20:05:02 ID:nUMZeR/S
お尋ねします。公文とか学研行くと成績かなり良くなるんですか?
うちの子(小3)運動は素晴らしいんですが、学問のほうが・・・
特に計算問題になると・・・なんで塾に行かせようかって旦那と
相談してたとこなんです。どなたかアドバイス等ありましたらよろしく御願いします。
>>464 成績を良くするというよりも、計算などは基本中の基本、早く正確にできて
当たり前なので、そのトレーニングのために通わせるのでは?
別に公文・学研に通わせなくても家でドリルなど使って毎日やればいい。
そういう学習習慣ができていなくて毎日できそうにない子なら通わせた方がいい。
ただ、計算だけで成績が上がることはあまり期待しないほうがいい。
でも、計算ができなければ成績が上がることはありえない。
466 :
名無しの心子知らず:2006/02/10(金) 20:47:01 ID:zIi9JyQT
うちの子(小3)去年4月から学研行かせてました はっきり言って全く成績上がりませんでした 今月辞めます 教室の先生ねレベルによってかなり差が出ると思います
467 :
名無しの心子知らず:2006/02/10(金) 21:07:41 ID:G9U27NuU
そりゃ、はい、次のテストから良くなります! とは宣言できないけれど
私は、一斉授業の塾よりも断然この2社が向いてると思う。
たいていの塾では3年生なら3年生の勉強を教える。
学問のほうが…なお子さんらば3年生の問題のうち簡単なものを時間をかけて教える。
こちらは学校の授業の予復習になってすぐに成績に反映する利点はある。
でも深く学習しないうちに次の単元に進むから、ずーっと「初級クラス」に
在籍しつづけるハメになる可能性もある。
ここの2社は出来る所まで戻って、3年生であっても1年、2年の内容からスタート
する。割り算が出来ないなら掛け算・引き算の習熟度はどうか、掛け算も苦手なら
それは足し算に習熟していないせいでは?見ていく。
学校では割り算なのに家庭で足し算の練習しているのだから通い始めは学校の成績
にはあまり関係がない。でも学年に追いついたときの達成度は高い。
468 :
467:2006/02/10(金) 21:11:48 ID:G9U27NuU
なので、2社をオススメします。校内テストや入試を意識した勉強は
中学になってからで十分だと思う。今は本人に合わせた勉強が大切かと。
学習スタイルは
>>383のような感じ。巧みな話術で子どもの興味をひきつける塾に
比べると地味かな。
ただ、プリントの内容は両者で大違い。仲が悪いんです。乱暴に言うと
学研は学校の補完をうたっていてすべての単元をカバー。公文に行ってる人から見ると
計算問題の量が少なく見え、それで高校になったときに足りるの?と言いたくなる。
公文は高校の授業に必要な部分を集中的に鍛える方針で小学校の部分ではほぼ計算のみ。
学研の人は文章題ゼロでホントに理解してるの?図形はどうするの?と言いたくなる。
教室によっても違うからいろいろ回ってみてください。
うちの近くの学研教室は、女子高生が学校帰りに制服のまま先生やってる。
通ってる子(わが子の級友)に聞いたかぎりでは、その先生は
まじめに役割をこなしてはいる様子。帰り際に「気をつけてね」と子供たち
に声をかけている姿は様になっていた。
野口英世のようで憧れる。うちの娘も大きくなったらあそこでバイトさせようかと妄想した。
しかし、高校生雇うなんて学研教室本部とのフランチャイズ契約上問題ないんだろうか。
見方によっては小学生のプリント学習ごときには安い労働力で十分となめてるようにもとられかねないし。
470 :
名無しの心子知らず:2006/02/10(金) 21:31:01 ID:FpUraEHN
計算問題の半分くらいは
できるようになるかも。
でも夢は抱かないで。
ただでさえ文章題、図形は弱弱なんですから。
でも根気よくやったら追い付いて
なんとか公立小中間層のビリ位には付けるかも。
厳しいこと書くけど経験上、
所詮、そのレベルの内容の大衆教室だと思う。
またこのレベルの塾に任せたらそれで自動的に成績上がるかもなんて
思うことこそ甘いと思う。
必死で頑張って、頑張れたらだけどね・・・
それでも中間層のビリ位に付けるかどうかだと思う。
471 :
名無しの心子知らず:2006/02/10(金) 22:41:44 ID:2Nrrpp2z
>470さんへ
学研教室を経営してます。
うちに来ている生徒は全員成績がとっても上がってます。
クラスでも来た当初中間くらいだった子がトップレベルになっています。
2年くらい通ってくれれば、クラスでビリに近い子供でもふつうの子なら上の下位
にはなっていますよ。
学研教室でも先生によってだいぶ違います。
公文も同じで先生によって本当に違います。
472 :
464:2006/02/10(金) 22:45:52 ID:nUMZeR/S
色々な意見頂いて有難う御座いました。
親としては基礎が出来るようになればいい・・・
程度に思っています。成績までは高望みはしてないんです。
運動の方で応援するつもりですので。
他も色々調べて見ます。
学研も公文も何ヶ所もありませんか?
一番距離が近いや曜日にこだわらなければ、同じ塾でも他先生の無料体験めぐり
されたらいいと思う。
ここは学研1先生・公文3先生おられます。
これは他の習いごとや学校の先生にもいえますが
指導力次第で1年間の成長って違うと思います。
でも、出来るお子さんはどこへ行ってもそれなりだし
習わなくても出来ちゃったり。
運動中心で集中力なく疲れちゃってたら、出来るものも出来なかったり。
同じ公文でも、パっとしないこから、飛びぬけて目立つ子まで
色々ですよね。
...何も書かないで行っちゃった...
>>474 だよね。
公文で、年長の夏休み前から同じ時期に、同じ年令の子が5人始めたんだけど、
今、1年生で、一番進んでる女の子は、国数D教材に行っちゃってビクーリだよ。
他の4にんは仲良くA終わりからB初めくらいだけどね。
一体何なんだろうね、この差っていうのは。生まれつきの物かな。
>>476 習い事を始めるまでの環境の差では?
能力差、器の大きさ・・・
478 :
名無しの心子知らず:2006/02/12(日) 07:37:48 ID:y2cmipV0
>471を書き込んだ学研教室経営者です。
>476幼少期の家庭環境の差です。
塾を経営していて多くの生徒さんと親御さんと触れると、この親だからこの子・・
って事がほとんどです。例外は全くないです。
479 :
名無し:2006/02/12(日) 19:22:56 ID:ECjivm1Z
>>478 >この親だからこの子・・ って事がほとんどです。
ひっかかるね、この言葉。
ようは賢い親の子は、賢いって言いたいのか?
出来の悪い親の子は、いくらしても伸びないっていう事にとれるね。
こんなことを平気で書く先生に習いたくないね。
しかも、例外がないって・・・、書くし、むかつく塾講師だね。
480 :
名無し:2006/02/12(日) 19:30:30 ID:ECjivm1Z
>>478 あんたのような事を書く人に習っても伸びないよ。
教え方にもよるよ。へたくそな講師だといくら才能がもとから
あっても伸びないしね。
講師と生徒との相性も大いに伸びるには、関係するよ。
本当、むかつく学研講師だね。二度と顔だすなって言いたいよ、むかつくやつ。
噛み付くな。
出来の悪い親って言ってるのではないと思うよ。
ただ塾へ行かせればなんとかなるって思ってたり
家庭でなんにたいしても良く見てない親とかじゃないかな。
常識ない親がたくさんいるんでしょうね。
何か言ったら噛み付くような親御さん。
>>479-480 怒りをストレートに表現する方ですね。うらやましい。
それはともかく、この「むかつく塾講師」(w)のいうことも、傾向としては、あたってるでしょう。
教育に環境の影響は大きく、その環境の中心に親はいますから。
しかし、環境とりわけ親の影響だけが絶対的なわけでもない。それなのに、
「例外は全くない」と言い切るところは、たしかにむかつきますね(w
思うに、この塾経営者さんは、客観的に人を観察する目が足りないのです。
「出来の悪い子」の親を最初から色眼鏡でみる。それが態度に現れ、その態度を
受けた親の反応も芳しくなくなり、意思疎通が円滑にいかない。結果として、
予想どおり「出来が悪い」親だと烙印を押される。これを予言の自己成就といいます。
あるいは、「出来の悪い子」の親は、その出来の悪さの原因を塾側に求める
心情になりがちで(もちろん例外あり)、それが塾側への態度に現れる。
塾側はそれをもって、予想どおり不当に他人を責める「出来の悪い親」ととらえてしまう。
この場合、親の出来の悪さが原因で子の出来が悪くなったのではなく、
子の出来が悪さが原因で親の冷静さが阻害させているだけかもしれないのに
(つまり、今、出来の良い親と判断されている親であっても、状況が違えば
冷静さを失っていたかもしれない)、その可能性に思い当たらない。
視野が狭いのです。
483 :
名無し:2006/02/12(日) 20:55:51 ID:ECjivm1Z
>>482 当たってないよ。自分の教えやすい子だけ相手して金儲けしてたいんじゃないの?って
思う講師だよ。
例外はないって言いきって書くこのむかつく講師は、伸び悩んでいる子を伸ばしてみろよって言いたいよ。
こういう事を平気で書くんだから、生徒の親と上手くいかないよ。
うっと惜しい講師。
どれだけ、塾の講師としての腕があるっと思って過信した発言。
484 :
名無しの心子知らず:2006/02/12(日) 21:07:56 ID:Le6bIzgd
>>479 >>480 図星だからってそんなに噛み付く事ないじゃん。
カエルの子はカエルだよ。
いくら良い講師が教えたって・・・・以下ry
すべては学研講師を装ったアンチ学研派の自作自演という気も・・・
>>471と
>>478じゃ矛盾しまくってるし・・・
うん、装いっぽいよね。
公文って・・・
うん、誰かも書いてたけど前から公文だけではすぐ倉庫落ちするのに
学研と一緒でなく公文単独スレにしろだとか、
もうすでにパート2までやっとスレ伸びてきてるのに
「公文とその他のプリントスレ」にしろだとかなんか変だよね。
このスレがパート2のここまで伸びたのも学研のおかげでもあるのに
ほんっとにモニョルよ、公文って・・・
>>478 476ではないですがグサッときました。
そうですよね。ハハハ
489 :
名無しの心子知らず:2006/02/12(日) 22:35:32 ID:ATADCwBX
公文と他を一緒に語るな!
公文は軽くだが大学までとりあえず終了させる
ノウハウを持ってるんだよ!
他はそこまでのノウハウを持ってないだろうが。
学研の講師が偉そうに語るなっていうの。
片腹痛いわ。
育児板で公文単独スレなんて立ったことある?
探した限り
「公文式はただの虐待」
「公文のFCって儲かるの?」
「公文の先生、儲かるの?」
の3つしか見つからなかった。
すぐ倉庫落ちしたって?当たり前じゃん
あーでも、487も学研擁護を装ったアンチ公文か、
ただの煽りたがりやさんだね、ヤレヤレ┐(´д`)┌
>>489 ふ━━( ´_ゝ`)━━ん
次回はもっと上手く煽ろうね
492 :
名無しの心子知らず:2006/02/12(日) 22:45:06 ID:ATADCwBX
また学研講師か。
最悪だな。
>>478 このレスよくわかる。
母親の学歴とかじゃなく育児が上手か・・
預けていればよくなると思っている親とか
指導者に全く従わず独自流で勝手にして結局遠回りとか
絵本の読み聞かせはとてもよいと勧めても
まったく読まない親。
494 :
名無しの心子知らず:2006/02/12(日) 23:45:53 ID:Rx/g3TXA
>>478 私もそう思う。
同じ幼稚園の年長の子が2人来ているのですが、(ウチの子は年少)
1人はママが先生に教え方とか、ここが苦手なんです、とよく相談している。
もう1人の子は、ママが教室に子供を置いて30分後に来ますから、
それまでに終わらせてください、と先生に頼んでいる。
キッカリ30分後にお迎えに来るが、ドアを開け顔を出し子供と目を合わせるだけ。
先生にも誰にも挨拶はなし。
子供もやる気が無い様子で、算数・国語各5枚ずつの宿題ができないしやってこない。
1人の子はもうA終了くらいらしいが、その子は3Aを始めたばかり。
これって公文に行かせている意味あるのかなあ。
ちなみに、毎日園の送り迎えで顔を合わせる私にも一度も挨拶を返してくださったことがないです。
同類になりたくないので、私は毎朝夕会釈はしますが。
495 :
名無しの心子知らず:2006/02/13(月) 01:18:19 ID:Iys1lnTW
>これって公文に行かせている意味あるのかなあ。
そういった家庭だからこそ教室が必要なんじゃないかなぁ
日常生活での働きかけで言葉や知恵、文字とかずなどを覚えていくのが
難しそうだから。プリントなんてママの積極的な働きかけに比べたら
微力なものだけれど、どちらもないともっと大変なことになりそう。
(ちょっと前に幼児相手の営業は詐欺って言われちゃったけどさ、
ママ全員が乳幼児の相手が上手なわけじゃないよね。)
反対に前者ママだったらもし教室に通わなかったとしても困らなさそう。
幼児のうちは特に家庭での働きかけがないと
伸び方に差がでてくるよね。
幼少なんて特に伸びる時期だし、
教室の学習時間より家庭での時間のほうが大きい。
だから宿題が出るんだけどね。
家庭での様子とか状態を伝えたほうが指導者も把握しやすいから
進めやすくなると思う。
すごく進んでいる幼児をみてあの子は特別みたいな
言い方する人もいるけど、可能性はどの子にもあるし結局は親の差なんだなと・・・・
公文式教室のスタッフです。あー、学研の先生もみえてるんですねー。
>>488さん
いや、子どもさんはお父さんお母さんが一番大好きですから、多分に影響受けます。
そのことをその先生はおっしゃってるんだと思いますよ。
優しい親さんの子は優しいですもん、ほんと。
焦られる親さんの子は『お母さんに怒られるから早く早く』っていいますよ。
公文式としてはあまり学研さんのことは気にしてない感じですけども、
学研さんはどうかわかりませんです。
ただ、最近公文式の教室のすぐ前とか、2軒隣とか、
近いところに新しく学研さんの教室が開設されるケースが非常に多いですね。
社としては意識されてるんでしょうかね? 最近ものすごく進出してきてますね。
>>497 善意ぶったあとに、社の意識うんぬん、逆に公文の嫌らしさを感じます。
最近、自分が講師って言うレスを見ると、自作を疑ってしまう。
ライバル他社っていうのはやはり目障りなのかな。
公文の嫌らしさとか、学研講師最悪とか言われても一般の親には関係ないんだけど。
ただのののしり合いではなく、もっと建設的な意見キボン。
501 :
名無しの心子知らず:2006/02/13(月) 14:08:40 ID:3KtBASLA
3歳10ヶ月の娘です。
最近ひらがなに興味をもって、ピコという子供用ゲームの
ひらがなソフトで遊んでいるのですが、ゲームは書き順とか
合って無くても文句言わないから楽しいようです。
それを見て、ちょっとやばい・・・と思って、えんぴつの正しい持ち方や
書き順を私が毎日教えているのですが、次の日には忘れています。
一週間で「あ〜き」まで一応覚えました。
近所に公文があるので、このまま変に書き方を覚えてしまうより「興味」
のあるまっさらな今の時期に入会させようかと思っています。
ですが、公文はプリントをチェックして○する方法なんですよね。
書き順や鉛筆のもちかたなどは身に付くのでしょうか?
いままで読ませていただいたレスで「字が汚くなる」という意見が多くて迷っています。
公文のひらがなカードや、しまじろうの付録で
お母さんが見てあげたらよさそうだけど・・・
私の知ってる教室は汚くても解ければいい、早く正確に。
だよ。
>501
うち3歳4ヶ月ですが、今、無料体験行ってます。
いまのところ運筆(縦線とかカーブした線をかくのみ)と
漢字やってます。なんか、漢字してた方がひらがなの覚えが
早いとかいうことで。年中さんくらいになったら、
漢字、カタカナまじりの文が書けるそうです。
出てくる漢字は、公文の漢字カードの1集と同じでしたよ。
あと、公文のさんかく鉛筆(6B)と、公文じゃないけど
エジソンのお箸はオススメです。鉛筆のもち方が
ちょっとはきれいになります。
504 :
名無しの心子知らず:2006/02/13(月) 17:10:38 ID:aztdLeqj
>501
何か教室に通うなら公文の書き方教室や昔ながらの習字教室は?
国語教室だと書き順を守っているかずっと見ているのは不可能かと。
プリントに書き順の数字がかいてあるくらい。
>>501 幼児教材は
>>503さんとこのお子さんがやってるようなズンズン教材ですけど、
うちの近所じゃ単に出されたプリントに○するだけじゃなくて、
プリントやるところをスタッフがついて一緒にやってましたよ。
できるようになったら少しずつ離れて見守るようにする感じでした。
カードはもっぱら読み専用って感じです。
書きはまず筆圧や鉛筆の持ち方を正しくして、本格的に字を書くのはもっと先みたい。
506 :
504:2006/02/13(月) 17:38:24 ID:aztdLeqj
ごめん、教室によって色々なのでしたね。
>書きはまず筆圧や鉛筆の持ち方を正しくして、本格的に字を書くのはもっと先みたい。
定期的に書き込まれる「ウチの子はもう字が書けるのに!!! 」という不満はこの
辺りから出てくるのでしょうね。
目的を説明しないで「お宅はコレです」と出すだけの教室なのかな?
>>506 >目的を説明しないで「お宅はコレです」と出すだけの教室なのかな?
いや、私そのお子さんの様子を全部見てるわけではないから、そのお子さんに対して説明してるかどうかはわからないです。
でもそこの先生は「インフォームドコンセントやる感じですよ」って言ってました。てことは多分説明してるんだと思う。
ちなみにうちはお腹に一人いるけど、童謡カード3集買いました。CDのほかに子ども用の絵つきの歌詞カードがついてる。
508 :
504:2006/02/13(月) 19:06:02 ID:aztdLeqj
ありがとうございます。
505の書き方下手でした。説明しないのかな?は505さんトコでなく他の教室です。
このスレでも前スレでも「字がかけるのに運筆教材なぞ出されカチムカ、子ども
もがっかり、やる気なくしてる」との書き込みが時々出ていたのを思い出して、
そういう教室の先生はちゃんと説明してないのかな?と思ったのでした。
中には正しく持てていて字も書けるのに年齢で判断されてしまった方もいるので
しょうけれども。
自分自身、ズンズンの意義についてモヤモヤしていた所もあったので505の説明で
スッキリしました。ありがとう。
509 :
501:2006/02/13(月) 23:26:39 ID:3KtBASLA
みなさん沢山のレスありがとうございます。
とりあえず、無料おためしの予約を入れてみました。
今週の金曜日に行く予定です。
えんぴつ持参でという事でしたので、
>>503さんおすすめの
鉛筆をもっていく事にします。
詳しい説明ありがとうございます。
510 :
501:2006/02/13(月) 23:35:51 ID:3KtBASLA
>>503 くもんのオリジナル鉛筆とお箸ですね。
鉛筆は市販されてなさそうなので6Bえんぴつをとりあえず
持って行ってみます。
お箸はちょうど使わせようと検討していたの(今はフォークです)で思いがけず
良い情報を得ました。とても良さそうですね。
ありがとうございました。
応用力はうちの子の場合公文でついているようです。
うちの子は小6で算数Iの時、公立一貫校内申対策に数検3級取得、
準2も計算技能満点取れました。
ところが公立落ちてしまい、私立へ行きたいと言い出し、
試験日までの1週間私立の算数の問題集を生まれて初めて勉強してました。
最初はその学校の過去問が全然出来ずに泣いてましたが、1週間でそこそこ
解けるようになり、本番も7割程度とれたようで合格しました。
(その間も公文は毎日やってます)
ちなみにそこの中学校進学コース塾に2年通って合格した子より、出来たようです。
その子は今、数検4級の問題を私立中から宿題に出されてました。
うちの子の場合は年長から2年まで算数を習ってましたが、
2年途中でサッカーをやりたくなり両立できずにやめました。
2年間存分暴れ自分は下手だとやっとわかった5年になって
サッカーをやめ(親が運動好きでないのもあります)、
公文を再会し猛スピードでやりまくってました。
やりたくないと言った時、無理にやらせず、
公文式が自分の合ってたとわかるまで離れたのが良かったと思います。
ただ、公文の弊害でノートが汚いため内申点が低、受かった私立より
レベルの低い公立一貫校落ちたのが親としては懐痛いですがw
わけわかめ、また前出の公文の先生かよ。
いっつも長文レス乙!
私立より公立受験が先にあるってどこの県の学校かしら?
513 :
512:2006/02/14(火) 06:27:38 ID:uxgDsvok
信じてもらえないのは勝手ですが、別に出前の公文先生ではないです。
本当のことですけど。
公立一貫の方が先で私立の試験日が後がおかしいですか?
東京でも2月3日公立で、その後試験が行われる私立中ありますよ。
514 :
511:2006/02/14(火) 06:29:17 ID:uxgDsvok
↑訂正、ハンドルが511で512へのアンカーでした。
>>512 >私立より公立受験が先にあるってどこの県の学校かしら?
相手の個人情報引き出すのイクナイ
>>512 ウチも群馬だけど中高一貫公立校、もう受験終わってたyo。
>>501 ひらがな一文字で覚える前に習ったほうがいいと思います。
文字ひとつずつではなく言葉として覚えたほうが子ども覚えるのが早いですよ。
ひらがなを覚えさせようとするのではなく
本を読んでいるうちに自然と覚えてくる興味をもつのが理想です。
>>512 長文レスは公文の先生が書いたんじゃないかっていつも疑心暗鬼になってるわけ?
ちょっとメンヘル入ってるよ。
誰が書いたかなんてどうでもいい、内容について話そうよ。
>5年になって
>サッカーをやめ(親が運動好きでないのもあります)、
>公文を再会し猛スピードでやりまくってました。
この状況だったら過去問独学で私立中合格も信じる。
サッカーで体力や集中力が培われていた事と本人の意欲によって
例題見て推理しつつ解いていくやり方が実践できていたんだろう。
この中で推理力や考える習慣が身についたんだと思う。
反対に、あまりに幼いうちに高進度に進むと教えてもらう割合が多くなりそうな気がする。
同じ教材やってる同士なら、年齢が低い子の方が「できる子頭の良い子すごい子」
という評価になるのがちょっと疑問。
520 :
501:2006/02/14(火) 10:38:24 ID:prFZiqAS
>>517 アドバイスありがとうございます。
現時点では絵本の絵を読んでいる感じです。
オリジナルの脚色をしていて笑えますw
たしかに「お友達の○君の、と!」とか言うと覚えるのが早い気がします。
私は勉強バリバリの子供って苦手で、幼い子が塾など行っていると「可哀相に」
と思う派でした。でもいざ自分の子になると焦りますねw
ひらがな、カタカナ、簡単な読み書きを覚えたら良いかな〜。と今は思っているのですが
習いだしたら親も欲が出て「もっと頑張れ!」とスパルタしちゃいますか?
国語は習い事として捉えていなかったので、どこらへんで止めれば良いんでしょうかね?
体験入学で様子見て、楽しそうなら入会。自分でお友達にお手紙書けるようになったら
止めさせようかな?と、今は考えています。
保育園が異年齢クラスなので、大きい子がお手紙交換してる姿が憧れのようなので。
521 :
511:2006/02/14(火) 13:00:19 ID:uxgDsvok
>519
>サッカーで体力や集中力が培われていた事と本人の意欲によって
ありがとうございます。サッカーで選手になれなかった悔しさが
バネになったようです。
2年の時Bでやめたのですが、5年で再開した時も
Bから始まり1年ちょっとでIまで進みました。
小さいうちに思う存分遊ばせる時期はあった方が良いと思ったので、
一旦中断しましたが、結果的に惰性やるより良かったと思ってます。
絶対受かると思っていた公立不合格通知にショックを受け膝を抱えて泣いてましたが、
そのうち泣きじゃくりながらその日の公文プリントをやり始めたのに、我が子ながらびっくりしました。
「プリント一日ためると、明日が地獄なんだよ!」
公文のすごさを実感しましたw
>過去問独学で私立中合格も信じる
私は私立中受験に無知だったのですが、ネットを見るとこれって
無謀なことだったらしいですね。にわかに独学で解けるものではないんだとか。
確かに過去問みて唖然としましたが、本人は数検準2が解け、公文でJをやってるから
絶対解けるはずだと思って頑張ってました。
おっしゃる通りだんだん例題を見て、パターンを掴んでいったようです。
長文スマソ。
>>520 文字を読むのは絵本の読み聞かせあると早いです。
書くのは練習が必要になるので公文いいと思いますよ。
どこまで続けるかは家庭の方針によっても違ってくると思いますが・・
うちは入会当初から3教科全て最終教材までいけたらいいなと思って習わせています。
最終教材までいくのには相当頑張らないと無理だと思っていますが(数学が特に難しい)
公文の国語は読解力をつけるためにプリント構成されているので
ただひらがなを書かせたいだけなら習字教室でもいいように思いますが、
教材が進むと語彙が増えるので手紙の内容も違ってきますよ。
前スレ822です。
去年の夏に公文始めて半年たちました。
国語と算数は運筆が弱かったので先生と相談して
4Aをえんえんループさせていたんですが、
7週目ごろ「あれ!?これ前にやったのと同じだ!」と気づいて
(ていうか気づいてなかったんかい!息子よ・・・OTL)
「もっと新しいのがやりた〜い!」と言うようになり、
2Bの鉛筆が使えるようになったのを機に3Aに進みました。
問題は英語。
Dに入ったころから難しくなったようなので(現在Eの100)
いまは3日で5枚のペースでやっています。
幼少にはもはや「楽しむ」というレベルではない思い
本人に「Eが終わったら英語は一旦お休みしようね?」
と告げたところ、
「絶対やだ!!」と号泣されてしまいました。
「英語やめれば(お金が浮くから)毎月おもちゃ買えるんだよ?」
と言うと「おもちゃなんていらない!今持ってるのも全部いらないから
英語続けたい〜〜!!」と泣きながら懇願してきました。
正直、公文の何がそんなにイイのかさっぱりわからんのです。
すご〜。おもちゃなんていらないから公文英語を続けたいと泣く園児かあ。
こういうのを読むと、世の中にはホントいろいろなタイプの子どもがいるなあと感心させられる。
さて、うちのチビには「おもちゃ買ってあげるからもう少しがんばろうね」って言わなくちゃ。
お金、かかるなあ。ハアト
>>523 前スレ見たけど、まだ年少さんなんですね
英語はその状態だとあまりにも費用対効果が悪すぎだから、
他の市販教材をちらつかせて公文から遠ざけたほうがいいと思う。
526 :
520:2006/02/14(火) 17:05:05 ID:prFZiqAS
>>522 レスありがとうございます。
むすめがどんな手紙を書くのか楽しみです。
田舎の祖父母にも娘の手紙を送ってあげたいし、私や主人にも
手紙書いてくれないかな〜と期待していますw
522さんは3教科すべてやってるんですね!すごい!
うちは経済的に無理そうです・・・
5歳になったら算数もやらせたいんですけどね・・・
527 :
名無しの心子知らず:2006/02/14(火) 20:45:59 ID:AqYPgyMm
公立終わっての私立って
2次、3次募集でしょう???
それをこんな偉そうに語るなんて本当に公文の親って・・・信じられない。
↑うるせーババァだな
529 :
511:2006/02/14(火) 21:33:13 ID:8JmUJeyB
あのう、、2次募集ではありまでんでした。
公立の試験が1月の半ばだったんです。
530 :
511:2006/02/14(火) 21:38:33 ID:8JmUJeyB
付け加えるなら、地元の県の公立一貫の試験終わった後、
東京で私立中の試験を受けたんです。別にいばるような学校では
ないかもしれないですが、元々公立行かせるつもりだったっので
特に私立中対策をしてなかったが、解けたってことです。
偉そうですみません。
531 :
名無しの心子知らず:2006/02/14(火) 23:33:42 ID:oMdvIOP0
うちも受験経験者だけど
都心部で公立受けて落ちた子が入る私立中学、
しかも公文レベルの問題だけで。
わざわざことわらなくても
間違いなく大した学校じゃないでしょう。
532 :
409:2006/02/14(火) 23:34:01 ID:8Ya9Mdbm
家ではそれなりに親との濃密な関係を満喫するべく、子供も楽しくやっています。
しかし、教室ではやはり、走り回ったり、あちこちいじったり。
なので、教室では勉強をせず、自分の家でほとんどをやらせようと思ってます。
色々教材は、あると思うけど、公文教材が一番良いような気がしました。
先生の指導をあてにはしてませんが、公文教材を当てにしてるところはあります。
私自身が子供と公文をやるのが楽しいです。
>>532 未満児で習い始め1ヶ月ならそんなものです。
好奇心が満たされたら大丈夫でしょう。
自然と大きい子の学習姿勢をみて
少しずついすに座って集中力もついてくると思いますよ。
534 :
409:2006/02/15(水) 00:02:49 ID:w5Ftdwxc
実は先生から、今までは体験ということでやめてもいいよと言われました。
私が家で一緒に学習すればよいだけのことですが、なんとも複雑な気持ちでしたね。
幼児には慣れていない先生だったのかもしれません。
>>532 個人的な意見ですが、あなたのような親がいると他の生徒さんが
迷惑だと思います。みんな月謝を払って勉強しに来ているんです。
幼いお子さんが騒ぐのは仕方ない。でもあなたのレス見てると勝手な
人だと思います。走り回ったりあちこちいじる子を教室につれて来ないで下さい。
公文の教材だけもらうか、市販の公文ドリルで自宅で親子で楽しんでください。
先生は他の生徒さんの事も考えて、もう来てもらいたくないからやめていいと言ったん
でしょう。それぐらい察してください。
>幼児には慣れていない先生だったのかもしれません。
寝言は寝てる時に言ってください。あえて辛口に書かせてもらいました。
536 :
名無しの心子知らず:2006/02/15(水) 01:19:44 ID:GD7CC3kC
>>532 公文の先生はお宅のお子さんにやめて欲しがっていますよ。
年少児でも家庭のしつけがきちんと出来ている子は教室では騒ぎません。
ご家庭で、公共の場では騒いだりしてはいけないこと、勉強するところと
遊ぶところの区別を教えていないのでしょうか?
>>534 1ヶ月で何か変化は感じられましたか?
未満児でも最初から椅子に座れる子、動き回る子いろいろです。
どうしても最初は家庭にないものばかりなので探検してしまう子も多いです。
3ヶ月を一区切りとして変化が出てきますが、教材が進んでくると驚くほど落ち着いてきます。
辞めたいといわなにのに体験ということでいいですと言われたなら
指導者が不慣れと考えてもいいかもしれませんが
ほか考えられる理由としてあなたの子どもに対する姿勢の変化が見られなかったとか
真剣に習わせたい(指導者のアドバイス無視)などです。
落ち着きのない子は幼児限らず小学生でもいるので
私は迷惑だとは思いませんが・・・
教室内での行動は指導者の器量で決まりますからね。
でも親が子どもに先生の言うことを聞くよう促す必要もあります。
宿題を毎日しない場合効果が薄れます。難しく感じ嫌がる原因にもなります。
未満児のときは親が家庭でする働きかけが大きいので
宿題が出来ないというのは親がそれほど真剣じゃないともとられかねません。
1時間だらだらしていては学習姿勢、集中力がつかないので
あなたがリズムよく進めるようにしたほうがいいです。
プリントをするときは座るということを家でも習慣つけましょう。
>先生の指導をあてにはしてませんが
これはかなり失礼では?
プリントは同じでも指導者の使い方しだいで効果に差が出るんですから・・・
親の家庭での使用方法でも差が出てくるんですよ。
プリントだけをしたいならドリルでもいいんじゃないかと思います。
539 :
409:2006/02/15(水) 09:43:27 ID:Kkd4bJ0P
皆学研の人なのだろうか。あまり公文がどういうシステムかわからない人が
変てこなアドバイスだと思います。
走りまわったりするので、私がいてあまり叱ったりするのが多いので嫌になったりするかも
しれないので。という配慮でした。
又、お母さんが横から叱ったり入ったりするのも良くないかも。と言われた事もあります。
宿題は最近毎日やるようになってきました。子供もテレビを消して、片付けて
ズンズンやるというようになっています。なのでかなりの宿題はやってると思います。
540 :
名無しの心子知らず:2006/02/15(水) 10:10:34 ID:/pGvmKqA
公文無料体験について質問です。
体験期間が終了したあと、継続しなくても大丈夫なのでしょうか。
来月には引っ越すのですが、その前に今住んでいる近所で
体験させたいと思っています。
しかし、その後続けないのは悪いのだろうかと考えて悩んでいます。
>>540 試食しても買わない根性があるなら大丈夫。
というか、試食より楽。
試食の場合はおいしいかどうかのみならず、買うかどうかまでその場で反応しなくちゃいけない。
それに対して、公文の場合は「検討します」と言ってそのままフェイドアウトすればいい。
>>540 公文って、教室でものすごく雰囲気も薦め方も違うし
先生の接し方なんかも違うから、どうせなら入れたいと思われてる
お家の側の公文に行かないと意味無いと思いますよ。
たとえ1ヶ月でも体験に行きたい今のお宅の近くの教室に
行くのであれば話しは違いますけどね。
無料の体験はしょっちゅうあるから、そんなにあせらなくても
お引越しして落ち着いてからされたらいかがですか?
>>541 >>542 レスありがとうございます。
お返事待ちきれずに、申し込んでしまいました・・・。
無料の体験がしょっちゅうあることさえも知らずにあせってしまいました。
公文というものを良く知らずに、どこでも一緒だろうという軽い気持ちでしたので
お教室によって違うなんて思ってもみませんでした。反省です。
先生には申し訳ありませんが、楽しく体験させていただきたいと思います。
544 :
535:2006/02/15(水) 10:57:36 ID:Q5exOc47
>>539 申し訳ないけど、私自身が11年公文に通ってました。
都合の悪いレスは学研扱いですか。そうですか。
学研でも、どこでも、あなたのような親は迷惑です。
本当に理解力ないんですね。思っていた以上にレベルの低い方で
あきれました・・・
もうあなたに言う事はなにもありません。どうぞ気の済むまま周囲に迷惑かけて
生きていってください。お幸せに。
通信でいいんじゃない。
545は539へのレスです。
走り回るんですか・・・・・
どこの教室に行っても、集団行動が出来ない子は
他の親子からしてみたら迷惑。
公文のようにじっくりプリントさせたい教室にはもっと迷惑そう。
公文は知りませんが、常識で考えたらこう思います。
学研にはこないでね。
548 :
409:2006/02/15(水) 11:51:41 ID:5hWgOCL2
ちなみにうちは単独一人でやってますので集団行動はしてません。
集団だと皆とやれるようだと言ってましたよ。
実際に保育園ではきちんとできて、皆で本読みとかしてます。
最近、このスレ変な親多いね。
走り回っても通わせる、とか、行く気はないけど楽しく体験させたい、とか。
悩んだんなら、止めろよって思うけどな。
悩んだあげくGOサイン勝手に出して突っ走るってどうなのよ・・・
>549
あなたの読解力のなさってどうなのよ。
>>549 たしかに。悩んでる内容にもよるけどね。
体験入学についての相談はまぁ良いんじゃないかと思うけど。
通う予定がない教室で体験したい、なんてモラルなさすぎでしょ。
先生だって自分の教室に来てくれると期待して体験レッスンするはず。
自分が先生の立場だったらどう思うだろうとか考えないのかな。
申し込んだだけならキャンセルすればいいだけ。
>>549 でもさ、行くかどうか悩んで行かないんじゃ体験の意味がないよね。
もともと体験して合わなければ継続する必要はないし、
>>540は
越した先で始めようというきっかけになるかもしれないし(越した先の公文がどうなのかはわからないけど)
公文ってどんなもの?というのを知るためには体験はいいと思うよ。
>>552 そんなレスあったっけ?まず体験して子供が楽しそうなら
入会したいって人は少し前にいたけど、その人?
入会する気があるみたいだったからその人は普通だと思ったけど・・・
違う人の事かな?
だ〜か〜ら〜、引越し先の教室で体験すればいいじゃん。
同じ公文でも先生によって雰囲気は全然違うよっていうアドバイスもあるんだし。
引越し先でいくつかの教室を回って比較するのはいいけど、
通う可能性のない教室へ体験に行くことはイカンでしょ、普通。
557 :
540:2006/02/15(水) 17:34:33 ID:iH5BD7Qd
失礼します。540です。
>>552さんのおっしゃることもっともだと思います。
私がよく調べもせずに、公文はどこも同じだと思っていたのが間違いでした。
さっそく、先生にお断りの電話をいれました。
先生は、是非来てもらってもかまわないとおっしゃってくださいましたが
それはあなりにも失礼だということで、謝罪とお断りをいたしました。
「越した先でもどうぞ頑張ってくださいね」とまだ体験もしていないのに
優しい言葉をくださいました。
体験は何度かあるようですので、引越してからゆっくりと探していこうと思います。
アドバイスどうもありがとうございました。
558 :
540:2006/02/15(水) 17:39:08 ID:iH5BD7Qd
ついでに質問です。
公文の無料体験は、年に何度くらいあるのでしょう。
今回は、「春の無料体験」とありますので、やはり次は「夏の無料体験」でしょうか。
よろしくお願いいたします。
>だ〜か〜ら〜、
この辺にもDQN臭が漂う気がする。
>>558 夏の無料体験あるけど、見学とちょっとした体験なら
いつでも出来るよ。
1)テレクラ広告付きのティシュをそのテレクラに行く気も一切ないのに受け取る。
2)客寄せ目的の1パック10円の卵のみ購入する意思で来店し、実際にそうする。
3)ディズニー英語の無料おためしCD-ROMを、本編を買う意思は一切ないまま、申し込む。
4)価格.comの店で購入する意図を隠したまま、品定めの目的で、石丸電気で商品説明を受ける。
5)購入意思は一切ないまま、試食する。
★6)別の公文式教室に通う可能性はあるが、その教室に通う可能性はないまま、無料体験をする。
私の倫理感では、以上のすべてについて、他人のその行為を非難する気にはならない。
どれとはいわないが自分でする行為もある。
ただ、一般に、サービスや商品についてフリーライドの意思を明らかにすると、
必ず叩く者が出てくる。やるならひっそりと。
562 :
540:2006/02/15(水) 18:05:45 ID:iH5BD7Qd
>>560 そうなんですか!
引っ越したら、早速連絡して見学&体験させてみようと思います。
夏まで待てないと思っていたのでほっとしました。
どうもありがとうございました。
すぐにご自分の行動を改められた>540さんの態度は大変立派なことと思います。
子どもは常に親の行動を見て育ちますから、私も人さまにはなるべく失礼のないように
心がけております。
どうぞお引越し先でよいお教室にめぐり合えますように。
>>562 体験学習は
2月、5月、夏休み、9月、11月。
夏休みだけ『無料体験』でなくて『特別学習』。40日で1か月分の会費という点に注意。
9月あたりがうろ覚え。スマソ
>>564 あ、追記。
公文に入っていない子はたいがいその月の中旬から教室学習を4回体験できる。
>>557 最近の親は皆2箇所くらい体験行ってる事が多いから
別に指導者は気にしてないよ。
幼児なら特に教室選びは重要。
春秋は無料で夏は有料体験(1ヶ月と2週間かな)です。
英語の場合は冊子1冊まで・・・
何箇所もいくのは教室を比べるからいいが、
無料体験ばかり同じ教室で何度もするほうがおいおいって思う。
あくまでもどんな感じか体験する期間だけど、
無料で出来る(タダだから)って感じの人もいる。
567 :
名無しの心子知らず:2006/02/15(水) 19:23:37 ID:lxkSmPlo
教室によってはいつでも2週間は体験ということで
1ヶ月でも半額にしているところもあるよ。
体験前に問い合わせしておくと説明など教室と別の時間を設けて
疑問に思うことなど説明してくれる場合もある。
教室が会場などで教材が豊富においてない場合も
初回テストだけにならず大体の教材を用意できて
すぐに宿題をもらえるからいい。
期間中すぐにプリントをするために体験よりも1回前にテストだけするところもあるよ。
568 :
名無しの心子知らず:2006/02/15(水) 20:02:56 ID:NT6jw5Gv
公文先生の宣伝スレと化してますな〜。
>>564 うちの教室は9月の無料体験はないみたい。
5月の無料体験は5月後半の2週間だね。
体験期間はけっこう混み合う場合もあるので(特に2月)、
通常の月に体験したほうがいいかもね。
ただ、うちは通常月だと1回だけ無料なので、
無料体験期間はやっぱりお得感がある。
近所に学研教室があるんだけど、子供が教室の外でおしっこしたり、
裏手にある駐車場でおいかけっこして奇声出してて迷惑してます。
講師は見てみぬフリで・・何かDQNの巣窟ってイメージだなぁ
何故か書き込みできなかった・・
多少遠くても苦悶に通わせようか悩むところです。
学習内容だけでなく、講師の性格や同じ教室の子たちの事も大事ですね
>570
ふーん。前も同じこと言ってたね。
誰も相手にしてくれなくて定期的に書きこんでるの?
私立小選びとかならまだしも、公文は遠いところをわざわざ通う
というほどではないと個人的には思う。
無料体験では気づかなかったこともあとあと出てくる。
よほど惚れこめる先生がいるとか、評判の悪いDQN教室、
とかじゃない限り通いやすい近所でいいんじゃない?
家庭でもサポートして学習の習慣を身につけるきっかけづくり。
その程度に利用して先生や周りの子に過度の期待しないほうがいいかと。
公文の英語に通ってるんだけど先生の当たり外れは大きいような気がします。
はじめ近い方がいいかなと思って小学校のすぐ近くの教室へ行ってみたんだけど
「英語はうまくいくお子さんとそうでないお子さんがいるんですよねえ・・」と
気乗りしない様子。なんか話しているうちにこっちも意気消沈してそこはやめました。
これに懲りたので英語に意欲的な先生がいいと思い、SRS(高校以上)も
やっている先生を探して今はそこへ行っています。
SRSもできるぐらいなら発音はともかくw相当の読解力があるはずだと思いましたので。
近くの教室5,6個をすっとばした距離にあり、ずっと送迎が必要なので大変ですが
先生の能力に安心していられるのは重要な要素なのでヨシとしています。
5.6件に1件しか希望の教室がないって
公文でもいい教師を探すの大変そうですね。
公文の教室を移りたいと思っています。
教室が狭い上に、多分指導者の子供(男、高学年?)と思われる子とその友達7〜8人位がいつもうるさく、集中できないと子供に言われました。
子供にはそのような状況でも自分が集中すればいいのではないかと話していましたが、少し早めに迎えに行って様子を見させてもらって愕然。
うるさいなんてもんじゃなく、指導者も放置。
それから障害児も受け入れているのですが、これまた一応声はけけているもののほぼ放置。
これでは無理かと思い始めました。
こういう場合は、この教室を辞めて他の教室にお願いに行った方が方がいいのでしょうか?
でも同じ地域だと、今の指導者に知られてしまうのではとちょっと心配しています。
また教室を沢山見学(体験)された方はどのようにされたのか教えて下さい。
事情をしった上でひき受けてくれる場合もあるだろうけど
勉強会で講師同士会う場合もあるし
波風たてたくなかったら、曜日が合わないって理由で一旦辞めたら?
体験は、そこ入ったわけじゃないし、子供の相性もあるので
断ったあと、気にする必要ないから、参考にならないのでは?
>>573 遠いと言っても歩いて10分程度しか変わらないんですけどね。
やっぱり人間性も大事なので他の選択肢も探してみます。ありがとう!
409さん
お久しぶりです。私は最初の書き込みでココがとても気になっていました。
>お友達にはひらがなは読める子もいますが、全然読む気がないというかなんというか。
あせりすぎではないかと。日常生活で自然に身につくものだとのレスもありましたが、
教えないやり方で2才で読める子は非常に少ないはず。教えたとしても入会1ヶ月で
読めとは酷だろうと思っていました。
楽しくやっていらっしゃるようでほっとしました。
>私ががいてあまり叱ったりするのが多いので嫌になったりするかも
>しれないので。という配慮
良い先生ではないですか。熱心さのあまり、ちょっと引いてしまう人ような
指導をする先生もいます。
2ちゃんで読んだ中には、集団タイムで使うカードをドサッと渡され
「他の生徒より遅れている分覚えてくるように」と申し渡されたという話も。
公文内で「遅れている」状況などありえないのにと悲しくなったものです。
無料体験を終え今日、公文の算数を申し込んで来ました。
今年1年生になる男子の双子が通います。
ここを読む限り複数の教科をやらせている方が多い様ですが1教科(算数)だけでも為になりますか?
家計が厳しくて…
今まで勉強とは無縁の生活だったのでまだ数字の書き方とかやってます…
やたら先生が国語も進めてきたので…
>>580 家計を圧迫させてまでやるほどの教材じゃないよ。
まだ小1でしょ?これからの学校の教育や読書量で国語はカバーできる。
算数は暗記の訓練だから、ある程度まで進んだら辞めても良いと思う。
暗記力がつくのはとても為になるよ。
双子の男の子なんて素敵ですね。わんぱくで大変だと思いますが、将来両手に花で
出かけたり出来そうで羨ましい・・・
一教科だけでも為になると思うよ。机に向かう事自体が勉強になると思う。
細く長くする事が一番いいのでは?太く短くより。
>580です。ありがとうございます。
安心して通わせる事が出来そうです。
我が家の息子達は少々、落ち着きなくヤンチャなもので公文で席に着き短時間でも集中して取り組んでくれればOKです。
双子の男の子って出産時の影響もあるのですが
LDの確率が多いってご存知ですか?
計算とか漢字、なかなか覚えられず、落ち着きも気になるようだったら
LDやADHDって言葉、覚えておいてください。
短時間しか席につけなければ、他のおこさんに迷惑なのも。
丁寧な口調ですんごいイヤミなレスだね。コワー
586 :
名無し:2006/02/16(木) 20:57:39 ID:SRw00Myj
私も
>>585激しく同意しますわ・・・・。
我が家も双子の娘いますが、落ち着いて席に着き、お勉強できてます。
興味あるないでも落ち着きも違いますね。
587 :
584:2006/02/16(木) 21:05:45 ID:Ui38ixby
ごめんなさい。
うちの子がLDなもんで、ちょっと嫌味を言いたくなりました。
うちがもし双子だったら、それぞれに別の科目に特化した勉強させて、
相互に替え玉受験させて、二人とも合格させる(妄想)
そういう手もあるって覚えておいてください。なんちて。
590 :
名無しの心子知らず:2006/02/16(木) 23:53:08 ID:Li/tEAv+
やはり、苦悶はやらないと小学校高学年くらいの段階で成績が低迷するかも、
という恐れがあるお子さんには有効だと思います。
お母さんも一所懸命ならね。(適切な態度で)
でもごくごく優秀な子はやっても無駄にならないかもしれないけど、特に
苦悶である必要もない、他に通うところもなくて、子どもがやりたがるなら
いいかな、って程度かな。
で、入れっぱなしで放置の親は、まずは早寝早起き、朝ご飯つくれ、
子どもをパチ屋につれてゆくな!かな。
LDですか…初めて言われました。
一応、ヤンチャではありますが公文では大人しく取り組んでいる様子なので違うかなと…
家ではどうしても甘えがあり、ふざけてしまったり、競争してしまったりと二人を一緒に教えるのは難しくて…
>>591 あんなの荒らしの戯言だから気にスンナ!
知ったばかりの言葉をどこかで使いたくてウズウズしてたんだよw
あぁ、でもそれっぽい子クラスにいるよ。
小さい時から知ってるけど、親は性格って思ってる。
こういうこと、本人前にははっきり言えないから
ある意味親切なレスだと思うw。
ヤンチャなくらいなら、どこの子もだと思うけどね。
もう10年以上前に、算数のみで小5から苦悶に通ってました
計算がすごく速くできるようになって、成績も上がりました。
兄弟で通ってた子も多かったけど、やらなきゃ帰れないし
教室が狭いのもあってか皆静かに勉強してたよ。だから大丈夫>>双子のお母さん
595 :
名無しの心子知らず:2006/02/17(金) 10:59:56 ID:w2ArfX48
上の子で教えることに疲れ果て、下の子は公文に行きたがるので、
勝手に覚えてくれることを期待して入れてみた。
結果、まだ三歳なので結局親がやらなきゃ進まない。
一緒じゃん・・と思いつつ、しかも月謝が12000円のもとをとらなきゃと
結局必死になってしている。
ただお金がかかっているだけの気もするが、親の気力が2人目ともなると
無いので一年生レベルのが理解できるようになるまでは続けるつもり。
それ以上は家で家庭学習の予定。
勿体無い使い方なのかな?
ちなみに上は家でだけで一学年上のことをしている。
かかったのは家庭学習用の教材代と親の気力のみ。
今では自ら勉強するけど、一年生のが分るくらいまでは教えるのが大変だね。
なんで公文には
>>595タイプの親が多いのかねえ。
体験に行くと、これでお宅もIリーグ生、灘中に入ったお子さんもいるんですよ
とかなんとか煽られてるのかなあ。
そういう地頭のいい子は公文なんて通ってなくても灘中へ行けるんだけどねえ。
必死の親にムナシイ努力させられてる3歳児、カワイソス。
1年生で普通に授業受けてたら覚えられることを
そんな早くに教え込もうとするから疲れ果てるんでは?
3歳でも小学生用の教材をやらせてもらえるんですか??
1年生レベルがわかった時点で終了って
>>595は書いてあるけど、
1年生レベルで満足なら、4歳か5歳からのほうがスムーズにいくんじゃない?
計算力を高めたいのなら、小学校から入ったって遅くはないと思いますよ。
月謝が高いから元をとらなきゃ!って必死な気持ちはわかるけど、
3歳の時点でお勉強を嫌いにさせちゃったら、意味ないよ。
幼稚園に入って、友達からいろんな刺激を受けてから再スタートでも
遅くはないんじゃないですか?
595の子供は別に嫌がっている風でもないよね。
それなのに、どうして、無理やりとか、勉強嫌いになるとか決め付けるのだろう。
公文行って頑張る人をうらやましいんでしょ。結局。
皆公文で勉強したり、早い時期から勉強する事をものすごく拒むのは何故?
そんなに羨ましいんなら自分もやってみればいいのに。
きっと貧乏で習わせられないんでしょ。
灘中に行くために公文に行かせてる人はいないと思うけど。
馬鹿だね。
>>601 ちゃうちゃう。
小1〜2年のときに中学だか高校教材まで進んだ子がいて、後に灘へトップレベルで
合格したという有名な話があるのよ。結果論の話ね。
別に灘へ入れるつもりで公文に通わせたわけじゃないw
>>600 嫌がってはいないけど、大好きでもないから、結局親が付きっ切りにならざるを得なくて
ここでグチをこぼしてるわけでしょ。
小1の先取りをしたいなら年長からで十分だし、理解度が増している分ずっと効率もいい。
親のフォローがなくても子どもがどんどん自分で進めることも多い。
そういうことがみんなわかってるから、ああ、ムナシイ努力をしているなあ
と思えちゃうんだよね。
>602
595は子供との関係を努力していてえらいと思うよ。
年長位からはじめて、後は本人だけでやれっていうより、ずっと良いと思うよ。
それに、何かとてつもない夢を子供に向けて公文やってるように見えないよ。
やっぱりそれは、あなたの偏見とひがみ?ひきずりおろしにしか受け取れないわ。
てか、私も結構ひまなんだなあと思った。洗濯物でもほそう!
604 :
名無しの心子知らず:2006/02/17(金) 21:30:41 ID:pMiCJked
>602
学研指導者です。
小一の先取りを年中からでも充分って言えるのは、それまでの家庭教育が
しっかり出来ている子に限られます。
うちに今の時期から来始めている年長さんで“暑い”の反対の言葉は?も
わからないし、“あひる”っていう動物の名前もわからないって子供も
います。
私が今まで塾の講師をしていて感じたのは、幼少期の環境の大事さです。
小さければ小さいほど良く物は覚えるし、小さい頃の環境によって
小学校になってからでは、どうやっても追いつけない状態になっていることって
多々ありますよ。
小さい頃の“勉強嫌々”はのちのち決して“嫌々”では無くなっていることの方が
多いことをご存じないですか?
要は地頭が良いか、素質があるかってことで、
誰でも早く始めれば良いってもんじゃない、んではないか。
幼児期に先取り出来たとしても、
地頭の違いにより、4〜5年後には追い越されてしまうでしょう。
ずっと先んじていられるのは、飽くまでも地頭の良い子だけ。
どこまで我が子(の才能)を信じられるかでしょうね。
限界のある子に無理をさせてもしょうがない。
子供がやらされてる感がなく続けられて、
親も一緒に楽しんでやればOKなんじゃない?
金かけているから元とらなきゃ、と焦ったら
何にせよ押し付けがましくなる。
早期教育はその子のペースでやれれば良し。
ただ、幼稚園の頃に小学校の勉強先取りしても
いざ小学校に入ってから何も習ってない同級生に
あっという間に追い抜かれることもある。
そのときにムカッとしない心の余裕も必要。
>605
人に追い越されないために公文とかを勉強するのではないと思う。大丈夫ですか?
育ちを少し疑います。
608 :
名無し:2006/02/17(金) 22:19:42 ID:39H+jlVd
>604
でたーー、でしゃばり学研指導者。
むかつく意見だね。ウザーーー。
>607
はい?
わたしのレスは
>>604の学研指導者様が、
> 小一の先取りを年中からでも充分って言えるのは、
>それまでの家庭教育がしっかり出来ている子に限られます。
とおっしゃったことに対しての見解ですが?
さらに、
> 小さければ小さいほど良く物は覚えるし、
>小さい頃の環境によって小学校になってからでは、
>どうやっても追いつけない状態になっていることって多々ありますよ。
とおっしゃられておられますので、
そういう(素質の低い)子は、いくら先取りで 学んだとしても、
素質のある子にはいずれ追い抜かれてしまうので、
あまり躍起になる必要はないのではないか?
と思いましたので、そう書きました。
まあ、素質がないからといって勉強もしなければ、
どうしようもないかとはおもいますが。
わたしは、勉強は自分自身のため、と思ってして欲しいので、
そのようにさせておりますよ。
公文も学研も関係ないと思います。
あなたの短絡思考こそ、大丈夫ですか?
先取り学習自体を否定したのではありませんので、
お気を悪くなさらないで下さいね。
公文の無料体験行って来た。
時間指定までされたから結構長くかかるのかと思ったら5分で終わり。
好きな時間に行けるんだろうと思ってたけど、しばらくは3時頃に通って欲しいと
言われた。ちょっと中途半端な時間だなぁ・・・
来月から入会する事にしたけど、あのカバンって必ず買わなきゃいけないの?
まだ幼児だから大きすぎるのは無理だし、肩掛けのは激しくダサい。
女の子だからピンクとかが良いらしくて、帰りに100円ショップで手提げ買ってあげたら
「これで通う!」と言ってた。おすすめの公文えんぴつはなかなか良さそうで購入決定!
でも、いきなり4歳の子に漢字からスタートなんて驚きだよ。ひらがなは?カタカナは?
他にも歌ったりとかするみたい。
思ってたのとは少し違ってたけど、娘はすごく楽しそうだった。
早く2人で図書館通いとかしてみたい。
>>610 カバンは無料ですよ。
未満児ならリュックの小さい番(水色)体が大きくなったらいつでも新しいのにしてもらえる。
ほかは横型黄色か縦型紺色。
3年だったか4年使って古くなったりデザインが高学年になって変えたい場合は
指導者に言えば新しいのと変えてもらえる。
時々オークションに出てるの見ると無料なの知らない人いるのかと思ってしまうよ。
最初のころの時間指定はきっとじっくり対応したいからだと思うよ。
5時くらいだと生徒たくさんで
まだ習い始めの子だとじっくり見てあげないといけないから・・
>>611 かばん無料なんだ!しかも古くなると変えてもらえるなんて素敵。
私が習ってた頃はかばん無くて、プリントケース貰うくらいだった。
小さい子のって水色に黄色ラインのだよね。
ピンクがあれば最高なのに・・・今日買ったバック100円ショップで良かったw
>>612 昔は入会金も必要だったよね〜
カバンはなかったな〜(年ばれる?
今の前のタイプのカバンは確か水色とピンクの2色だったと思う。
でもあれはあれで高学年になると恥ずかしいってのと汚れ目立つってのが難点。
うちの娘は4年たったから横型から縦型に変えてもらったよ。
年4回発行されるケイバブルって会報の後ろのところにカバン交換できること書いてあったけど
知らない人や言わない指導者が多いようだ。
うちの教室みな高学年〜中学になると指導者がどうする?て聞いてたよ。
>>613 ピンクも少し前ならあったんだ!何故廃止したの・・・orz
4歳にもなるとお気に入りのバックや服しか着ないから大変・・・
今娘はピンクがマイブームらしい。
かわいいキーホルダーでもつけて誤魔化すかな。
でもいい情報ありがとう。あの先生そういうの教えてくれないんだもん!
>>610 かなよりも漢字を先に教えるやり方、
>>503さんの教室と同じだね。
かなは特徴が少ないじゃない?「へ」「く」「し」など見分けがつき難い。
「ほ」「は」も紛らわしい。 「あ」や「お」は形が取りにくい。
「山」「川」「木」などは象形文字だから絵とからめれば覚えやすいし、
まっすぐな線が多くて書きやすい。
「幼児には漢字から!」の方法、公文の以外の教室でも聞いたことあるよ。
小さい子にスゴイ事やらせようと漢字を教えようとしているのじゃないみたいよ。
公文式の文字教育は、初期には石井式漢字教育と提携関係にあった。その流れです。
石井勲『かなから教えていませんか』家庭教育研究会
など参照
あと、カバンの話、私だったら
「入会するとこのカバン差し上げますよ〜」なんて勧誘されたらヤダ。
こんなもんでつるなよって思っちゃう。1回目だしメインの話じゃないから
話さなかったのだろうと思っておこうよ。
618 :
610:2006/02/18(土) 17:40:32 ID:xD3Kmj7K
>>615 漢字から覚えるやりかた納得しました。
なるほどー・・・
先生も優しそうな人だったし、勧誘とかしなさそうな方だったので
かばんの話を詳しくしなかったのかもしれないですね。
娘が楽しそうに家でも「お勉強するー」と言ってお絵かきしてたのが
嬉しいです。
かばん一つでここまで漏りあがれるなんて・・・
英語でもどこでもナイロンバッグくらい用意してあるよ。
宣伝にもなるしね。
高い月謝の中に含まれてるだろうし。
無料でくれるナイロンバッグのデザインにまで文句付けるって・・
汚れが目立つ?汚れたら洗えばいいじゃんか。
どんだけ面倒くさがりなんですか?
無料って知らなかったからでしょ。
購入するって思ってたらダサいのは嫌だと思うのは普通。
スイミング教室のバッグなんかだと、
有料(しかも割高)だったりするもんね。
スイミングは水着・帽子・バッグと必要道具でしょ!
>623
うん。水着無かったら裸だし。
・・・って、なんで怒ってんの?
スイミングのバッグが有料な様に公文バッグも有料、
と思っても仕方ない、っちゅう話でそ。
>>620 汚れが目立つってのは以前のデザインで不評だったから
今の濃い色のものや高学年でももてるようなデザインが出てきたって言ってるだけすが。
イイワケしつけー
まぁ月8000円で子供押しつけられる好都合な場所だと。
通学バッグにまで金出したくないと。
そういや学研て毎年赤字ウン10億だろ?近いうち潰れるのか?
バッグ話に便乗ww
うちの子供たちは公文はとっくに卒業したけど
バッグは現役っす
仕事でB4サイズのノーパソをよく持ち歩くのだけど
ホント、誂えたようにぴったり合うんだよね〜これが
裏側をプチプチとボール紙で補強して重宝して使っています。
何よりパッと見にまさかPCが入っているとは思われないので
微妙に盗難予防に役に立ってるのがいい
親が持ってるの!? 絶対盗まれないね。
昔、昭和53年〜57年頃も公文バッグあったよ〜
みんな学校に公文or算盤バッグを持ってきて学校帰りにどちらかに
寄っていた。田舎がばれるね。
うちは「子どもが学校以外でお勉強ナンテやりすぎ」という考えだったから
羨ましかったよ。
えんじ色か紺のチェックで長方形、次モデルwは赤か紺の無地正方形の手提げ型でした。
>田舎がばれるね。
歳もなんとなくばれるねw
歴代公文バッグ見てみたい〜!
ウチの娘(4歳)は喜んでリュック型背負っていますよ。
私の仕事の関係もあり、死ぬほどストラップとキーホルダー関連があるので
ジャラっとつけてあげています。
>>610 漢字からはじめるんですね。
うちはやっとカタカナに入ったところなんですが、
アイウエオが満足に言えなかった・・・。
これって自分で教えるべき?
それともプリントを戻したほうがいいのかなあ。
今度先生に聞いてみますね。
633 :
名無し:2006/02/22(水) 08:01:05 ID:a0NUXjqz
公文中心のスレかと思いきや、学研vsなんですよね・・・・。
学研について何かないの?
読んでいて思ったんだけど。
学研の話は最近では
>>604の学研指導者様くらいしか、
話題提供ないですねぇ。
学研人口少ないのかな?
635 :
名無し:2006/02/22(水) 09:04:41 ID:a0NUXjqz
>>604の指導者さんは、たまに書き込みしているね。
忙しくって登場なし??
このスレ読む方で学研習っている子を持つ親は、少ないか、いないに等しいって事ね。
636 :
名無しの心子知らず:2006/02/22(水) 09:20:05 ID:cprZ1HU9
学研はオーソドックスな内容だから疑問や不満が出ないんじゃないか?
公文は変わりすぎてるから、ガス抜き場が要る、と。
>634さんは学研に興味津々なの?
前も同じこと言ってなかった?
自分が知りたいんだったら具体的に聞いてみなよ。
そんな声かけで、誰か登場しても、公文信者にめったうちされるから
もう誰も登場しないでしょ。
学研人口がいても、飽きれて見てるだけと思うよ。
>>637 あたしですか?
>>633が振った事柄にレスしただけですが?
あたしは学研興味ないですw
前にも同じことなんて言ってないですし。
もしかして
>>607でヘンな噛み付き方してた方ですか?
昔公文に通ってた時は赤色のバッグくれた気がするなぁ〜男は青。
手提げだったけど、今はもっと機能的なデザインなのかな。
>638
ごめんよ、間違えた。
>633が興味深々っぽいです。
何かないの?って、何か知りたいん?
>640
よかったw
>>633はちょっとオカシナ人なので、
あまり相手にせぬほうが宜し。
(詳しくは「非常識親スレ」参照)
あたしも気付かないままレスしちゃって後悔してるw
なんか恐いねー
公文って休む時、連絡はするのですか?
娘の行ってる公文は、お休みすると夜に宿題を家まで届けてくださるそうです。
なので、お休みする時はお電話される方が多いのではないでしょうか?
え、休む時に連絡入れるのは常識じゃないの?
うちの教室は休んで宿題足りなくなった場合
先生に連絡してから取りに行くと用意しておいてくれるよ。
子供が絶好調で宿題やり尽くしちゃって、仕方なく
追加をもらいに行ったこともあった。
習い事なら普通休むとき連絡入れるのが常識では?
うちの教室も休んだときは宿題用意してくれるよ。
そうですよね。常識ですね。
週2日の中で自由に行けばよいのかと思ってしまいました。
恥ずかしいです…先生から連絡があり宿題を持って来てくれました。今後は気をつけます。
649 :
名無しの心子知らず:2006/02/26(日) 08:39:01 ID:pLin9fVI
小5です。公文は1年から開始。そろそろ塾にかわろうかと思っていたとき
学校で実力テストが。
勉強は公文しかしていなかったので、平均点以上とれていて、まずまずだなと
思っていたら、点数分布表なるものをもらってきて、クラスでちょうど半分に
あたる子は平均より15点も上だった。ショック・・・・。
1年から実力テストあるが、いつも平均以上で安堵していた自分がなさけない。
先生、現実を知らせてくれてありがとう・・・です。
公文の先生は、目先のことは気にしないで、高校受験、理数系の進路とそちらを
目指しなさい。とおっしゃるのですが、どうしても目先が気になってしまう。
塾にかわった方がいいのでしょうか。
>>649 公文だけの勉強じゃまずいでしょう。家庭学習等で計算以外も補わないと。
公文でどこまで進んでるんですか?
F教材までなど区切りが良いところまですでに進んでいるなら、
そこで塾に切り替えるというのも手ですね。
また、もし1年からやっているのに学年相当程度にしか進んでいないとしたら、
むしろ平均以上とれたのは公文様様ということで、そのまま勉強して、
ただし計算以外も家庭学習で補うように努めるという方向性でいいのでは。
651 :
名無しの心子知らず:2006/02/26(日) 21:46:12 ID:pLin9fVI
>>650 F教材後半です。家庭学習で補っていた時期もあったのですが、
学校の定期テストではまずまずの点だった(これも今から思えば
上出来という点ではなかったかも)ので放任状態でした。
あと1年公文に通ったらG教材最後の方までいけると思うのですが、
本人があの膨大な宿題量に疲れ果てていて、実際私も「公文やった?」
としつこく言うことにも疲れました。
中学に入ったら塾に替わろうと思っていたので、少し早めですがそうしようか
と思います。地あたまのいい子がうらやましーです。
>>651 FはDにつぐ一番大変な教材でしょうね。
Gのほうがきっと簡単に感じると思う。
>>651 個人的には、中学教材は、Gまでだと、負の数に慣れるというメリットは
ありますが、小学校算数への恩恵はあまり感じません(ただ、Gより
Fのほうがしんどかった気がします。いま辛いのはいたしかたないかも)。
Hまで進めば、方程式が自在に解けるようになるので、算数の文章題を
別の角度から解く道具を手に入れることになるという恩恵を感じます。
(実際には、それですべて解けるわけではないし、汎用的な手法である
ためにかえって速度が遅くなることもあります。が、視野が広がるとい
うメリットは感じます)
ですから、苦痛を感じながらGどまりよりは、現時点ではFで区切りをつける
のが効率的かなという気がします。良い塾があればいいですね。
追加。
塾に行くためにF教材で区切りをつける場合、F161以降の文章題も捨てちゃって
かまわないと思います。
塾で文章題を習ったほうが、より包括的な内容になるでしょうから。
2年生の春から公文に通いだしました。
未だに学年に追いつきません。
子どもにはやり方を教えることはしていません。
教室でも、わからなかったら戻る。です。
ちょっとは教えたほうがいいのでしょうか?
本当のところ、皆さんどうされてますか?
656 :
名無しの心子知らず:2006/02/26(日) 23:00:23 ID:rorcrvPM
>>655 全く教えていない。
公文の先生のやり方と教え方に任せきり・・・・。
公文の先生もそう仰るから。先生曰く今はそういう時期でそれを過ぎるとどんどん進むらしい
657 :
名無しの心子知らず:2006/02/26(日) 23:02:20 ID:rorcrvPM
>>655 30年も前の自分の勉強の教え方と、今の勉強方法が違っていると混乱するし、
変なクセを子供に付けてしまっても可哀相なので教えない
658 :
名無しの心子知らず:2006/02/26(日) 23:11:28 ID:yxULwP+n
公文って親が一緒にやるものだと思うから
私は一緒にみて間違ってたらその場で違うといい
やり方を教えます。
まずくもんの先生はなんて言っているのか子供に聞く。
そうすると、私の時と違うのか一緒なのかだいたいは検討つくし
たとえ今のやり方でも、答えは一つだから、今のやり方で
私は教えてます。
659 :
名無しの心子知らず:2006/02/26(日) 23:39:29 ID:6NK0uUoF
私も658と同じで、子供に公文の先生はなんて言ってるか聞いて
その上で公文のやり方で子供が間違ってたら教えてる。
だいたいそんなに大きく違いはないんだし、たとえ勉強方法が違ったとしても
私は理解できて子供に教えることができますけど・・
公文に任せっぱなしの方が多いんですね。
660 :
名無しの心子知らず:2006/02/26(日) 23:46:33 ID:CkJC2bvw
別に面倒くさがって教えない訳じゃない。
「教わらないでも自分でやり方を発見する力をつけなくてはいけない
教えてもらったことは身につかない」
という大命題があるから、臆病になってしまう面もあるのでは?
661 :
名無しの心子知らず:2006/02/26(日) 23:56:07 ID:6NK0uUoF
なるほどね〜
考える力ってすごく必要だし、発見して行くのも必要だと思うけど
公文に関しては、中々進まないとイヤになってくると思うし
躓いたらヒントぐらいは教えてやっても言いと思うけどね。
私は自分でやり方発見するというのは、同じ算数でも計算だけじゃなくて
もっと図形や方程式が出てくるようになったら、そういうの必要はだと思う。
あ、割り算や分数の話じゃなくて、G教材以上のことかな?
私も、非効率で自らは修正できなさそうな間違いを犯しているときには、注意を喚起して教えます。
標準完成時間を超過したまま繰り返しても短縮の気配がないときは、
例題の解釈を間違えて非効率なやり方を繰り返していることが多い。
また、ちょっとした面白い法則性のある計算式が登場しながら、
その面白さを子供が見抜くことは、提示の仕方からして一般的には期待されていない
と思われる場合があります。そのような場合は気の利いた指導者が指摘すれば、
より有意義な学習となるでしょう。
たしかに公文式本部は、自学自習の重要性を説いており、基本的な方向性としてはそれでよいの
でしょう。しかし、無意味な停滞を避けるための助言や、計算の面白さに気づかせるような
指摘はあったほうが理想的だと思う。
ちなみに、公文国際学園の放課後公文教室では、生徒が先生にがんがん質問し、それに対し
先生は積極的に教えてるらしい。
663 :
名無しの心子知らず:2006/02/27(月) 00:16:02 ID:hCEpC/l9
660です。
私も教えて良い、というか教えなきゃいけない場面はあると思いますよ〜
ただ教えない人が「まかせっぱなしにしてる」というのはちょっと違うよな
教えたいのをぐっと我慢してるのを知って欲しいな と思って。
>割り算や分数の話じゃなくて、G教材以上のことかな
最初に「例題」が出てくるのがDの割り算だって(今は変わってるかも)
Gくらいまでに例題の読み方を身に付けて欲しい、というようなことを聞きました。
人によって違うよね。
664 :
名無しの心子知らず:2006/02/27(月) 00:26:15 ID:AkY+WJ22
なんていうのかな、何回も何回も繰り返し間違えて進まない子は
どっかで誰かが言ってやらないと、ずっと進まないと思うよ。
自分で発見するなんてことは、何回も何回も繰り返し間違いなんてしないと
思う。
ちょっと間違えた、と言ってすぐ気がつくはず。
すごいこんなこと言うとあれだけど、お金出して習わせいるのだから
間違えをきちんと理解できてないのなら、
親が少し教えてやらないと中々進まなくて月謝だって勿体ないですしね。
665 :
名無しの心子知らず:2006/02/27(月) 00:29:55 ID:ifxRisHy
聞かれて親が教えると、親がわからない問題にであった時に子供はそれ以上伸びないんだってさ。
666 :
名無しの心子知らず:2006/02/27(月) 00:41:14 ID:AkY+WJ22
親も一緒に勉強しましょー。
子供にたいしての接し方で随分違うと思いますよー。
私、自分が小さいころ、母親に聞いて母親がわからなかったことがあって
その時、母も一緒に勉強した覚えがある。
だから、その一緒に勉強したことはなぜかすごく覚えているし、それ以降
その問題については間違えたことなしです。
>>652 Fって大変ですか?
公文(算数)始めて1年ちょっとの小2男子です。
先日Fに入り順調に進んでいますが、四則混合に入ったら苦労するのでしょうか?
Fが終わったら公文をやめて塾1本にするつもりです。
できればさらっと短期間で終わらせたかったのですが…。
あまり困難であるようなら、早目にやめようかとも思います。
Fでやめるタイミングとしては、四則混合でしょうか?それとも文章題の前でしょうか?
ご意見お聞かせ下さい!
668 :
名無しの心子知らず:2006/02/27(月) 00:55:51 ID:AkY+WJ22
>>667 すごい優秀ですね〜
うちなんて年長から初めて、現在小3でやっとF。
Bで大きく送れちゃってね・・・・足し算引き算がどーーーーしても
できなかった。
こちらもこれにたいしては、教えてやることはなにもなく、10−7は3
という計算ではなく、それは3なんだ!覚えろ!なんて最後言ってました。
今、無料体験中なんですけど。
ただ今無料体験中。
わたしが居るからかうちら親子にマンツーマンで教えてくれてるのはありがたい。
でも、他の生徒をその分ないがしろにしてる気が・・・
先生イライラしてるのか、小学3年くらいの子に怒鳴って突き放してた。
教える気0って感じ。その子が質問に来ると「邪魔しに来ないでよ!自分
でやり方分かってるでしょう?そこのファイルから宿題持ってって」で、終わり。
その後別人のようにうちの子に丁寧に指導してくれたけど、あの光景が忘れられない。
あの男の子、教室に10分も居ないで帰っちゃったけど・・・いいの?
入会希望だけど、うちの子があれくらいの学年になったら同じようにされるのかな?
こんなで高い月謝まで払う意味あるのかな?
一抹の不安・・・
>>655 基本的に公文のプリントは解き方を教えるのはNG.
例題をみて自分でどうしたらこの数字が出るのか解き方を考える。
特に学年を超えた場合は・・・
人に教えてもらわないとできない状態では先に進むのは難しい。
家庭で親が教えてしまった場合、
指導者が出来ると判断してプリント選択に支障が生じることもある。
同じ100点でも教えてもらったのと自分で考えたのとでは違うから。
>>667 四則混合は終わったおいたらいいかと思うけど。
F終わった生徒と飛ばした生徒(中学生)の
計算スピード、正確さにはかなり差があるように見えます。
Eがきちんと出来ていればFもスムーズに進むかと・・・
1年ちょっとでFまでいく能力があるならきっと楽勝、今までとほとんど変わらない期間で終わるでしょう。
最終教材までいった生徒でも一番大変だったのがDと答える子が多い。
あとはBが復習多くなるところかな。
ミス多発でAまで戻ることもよくある。
Eも時間がかかったという話はよく聞く。
Fまできちんと出来ていたらG以降は比較的楽に進むと思うけど
Jからはまた難しいと思う子が多いかも。
672 :
名無しの心子知らず:2006/02/27(月) 09:48:47 ID:TxDCh+id
649です。
今、四則混合の途中です。公文のおかげで計算だけは正確で速いです。
Gまでやった方が良いかなと思うのですが、本人が完全に塾に行く気に
なっています。高学年になったら自分の意志が硬いので、もうどうにも
ならない状態です。皆さんのご意見を聞いて、Fまで終わっていれば
なんとかなりそうなので、Fが終わるまで塾と並行していこうと思います。
ありがとうございました^−^
673 :
667:2006/02/27(月) 09:57:42 ID:RTNTZcRt
>>671 分かりやすいご説明有難うございます。
Eに思ったより時間がかかったので、Fでそれ以上に時間とエネルギーが
かかるようなら早目にやめようかと思ったものですから…。
正直、小2には早すぎる内容なので、分数の意味もよくわからず機械的に
計算しているようです。
その為、時々線分図を使って、分数・少数・百分率などを連動的に教えるように
していますが、まだなかなか完全には理解しきれないようで…。
他のお稽古事や塾との時間調整が難しいのですが、なんとかFの最後まで頑張って
みようかと思います。
たとえ機械的でも、計算は速く正確に出来るに限りますよね。
理解はきっと後からついてくるのでしょう。
674 :
名無しの心子知らず:2006/02/27(月) 14:12:26 ID:p0xYG6Os
高校卒業までの数学に、いちいち自分で解き方を発見などという
勉強のしかたは、数学者などになる人以外には、必要ないと思うけどね。
そこまで好きなら実際のテストの成績には不利でも、一つの問題に
こだわって一日中やってたりする数学好きもいますからね。
そこまでじゃないなら、どんどん問題の数をこなすのが数学の成績は
UPする。
675 :
名無しの心子知らず:2006/02/27(月) 21:48:23 ID:8B8n3SMn
公文に任せっぱなし?
それもどうなか?公文って親が横について一緒にやるのが
良いと思う。宿題やれやれって言うだけじゃなくてさ。
676 :
名無しの心子知らず:2006/02/27(月) 22:23:55 ID:oHmV0/ya
>674
自分で解き方発見ってそんな本格的なものじゃないんですよ。
最初の頃は
例題があって、ほぼそのまんまの問題がすぐ下に書いてあって
マネするだけ。
677 :
名無しの心子知らず:2006/02/27(月) 22:26:56 ID:p0xYG6Os
>>676 うん。だから真似するだけ。
で、真似なのに、「自分でわかった!」みたいに演出するのって
頭が良い場合にはむしろイヤミなんじゃないのかな???
678 :
名無しの心子知らず:2006/02/27(月) 22:30:32 ID:oHmV0/ya
>675
>公文に任せっぱなし?
どんなに煮詰まっていても原則どおり教えるな、という意見はココでも
少なかったと思うけど?
やれやれって言わなくてもドンドン進む時期があるからね。
そういう時まで大人が先回りして教えなくても良いと思う。
679 :
名無しの心子知らず:2006/02/27(月) 22:40:22 ID:oHmV0/ya
>>677 あーイヤミかも。
それか「自分でわかった」じゃなくて「書いてあるからわかる」と認識するかも。
私の場合は「書いてあるからわかる」状態である程度まで進み、
難しく感じた時点(J教材に入ってすぐ)で退会。
格好つけずに教えてもらって、どんどん解いていたら違っていたかな?
途中式つきの解答書を見ることさえ嫌がったのは今思うと原則にこだわりすぎ?
だったのでしょうね。
680 :
名無しの心子知らず:2006/02/27(月) 22:41:02 ID:p0xYG6Os
やってもやらなくても(大人の先回り)同じなんだよね。
やるのも愛情、やらないのも愛情、やりすぎで伸びない、やらないので
伸びなかった、大して違いないって。
681 :
名無しの心子知らず:2006/02/27(月) 22:54:13 ID:p0xYG6Os
>>679 むしろ、I教材でやめたらよかったんじゃないの?
その判断を親御さんができなかったのが家系の限界かもね。
わたしなんて、それ以前の原始的な限界を感じた家系なので
息子には間違いがないようにしようと思ってたので、
6歳で、Jに行ったので、そこでやめたよ。
別の勉強法のほうがいいもんね。
そこでやめたおかげで、中学校までは息子には公文やってたメリットを
感じてましたよ。
>家系の限界
>原始的な限界
なにそれ?w
I教材でやめる状況判断ができないような家系は断絶する、ってことだろ、たぶん。
そんで681の場合は、状況判断以前に、遺伝子的な欠陥があって計算しすぎるとヤバいので手を打った、と。
684 :
名無しの心子知らず:2006/02/28(火) 09:25:35 ID:CUcmR7+n
先輩ママ教えて下さい。
長男(小2)が公文の算数をやっています。
入学前の3月から始めて、現在E教材まで進みました。
中学受験も考えていませんし、算数はこのまま公文を
続けるつもりでいます。
さて春から小3、理科&社会が始まりますが、
理科&社会はどうやってお家で勉強をされていますか?
市販のドリルか、理科&社会だけの添削ってないですよね‥。
(地方なので理科の塾もありません)
是非、経験談をお聞かせ下さい。
(スレ違いだったらすいません。)
685 :
名無しの心子知らず:2006/02/28(火) 10:15:47 ID:Xko3HJQ3
>>684 スレ違いでしょ
公文の算数、2年間でE教材まで行ったから地頭がいい子だとアピりたいの?
そんな子供はごろごろいますよ。
添削やドリルなど目の前の賢い箱でググれよw
>>684 うちの小4も理科・社会ヤバス。
公文スレで言えることは
国語教材をやって「学校レベルの読解力」をつければ「学校レベルの理科・社会テスト」なら
そこそこの点数を取れるかも。
うちの小4(算数のみ受講)は、どうも読解力がないらしく質問の意味が分からないようだった。
算数の文章題もニガテ。
で、国語を始めて今やっとCなんだけど、理社もモチロン国語も少しだけど良くなってるよ。
家でのフォローは、授業で使ったプリントを「ノートに文章で」まとめさせてます。
うちの学校だけかもしれんが、理科も社会もプリントの記入ばかりです。
板書がないのかな?
だもんで「穴埋め」状態になっていて、ウチの子の脳みそにはまったく
刻み込まれないようです。
しかも社会は教科書の内容よりも「地元の地形・用水」や「地元の特産物」などが多いので
市販ドリルは全くつかえません・・・
あとはこちらへ↓
【小学生】お母さんの為のお勉強講座Part15
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1137387945/l50
687 :
名無しの心子知らず:2006/02/28(火) 10:26:53 ID:Vi3Ba/rD
>>684 4教科セット教材でかまわないと思う。
公文では小学校算数の1/3しか扱っていないから残り2/3のフォローになるし
計算分野のダブりも負担になるような量ではないから。
688 :
名無しの心子知らず:2006/02/28(火) 10:34:51 ID:mLE+tZpE
>>677 その真似すら学校で習ってないからできないって子がいる。
>>687 4教科セット教材って通信添削のこと?
それでもいいし、別に市販の問題集使えばいいんじゃないの?
って思うけど。3年なんてたいした内容じゃないし。
690 :
687:2006/02/28(火) 11:00:34 ID:Vi3Ba/rD
そう。えーっと、もし添削教材で気に入ったものがあるのに
「これは算数がついてるから出来ないなぁ」と悩んでいるのならば
それをやればいいのに、ってこと。
科目別問題集や教科書ワークよりもセットの添削がいいよ、じゃなくて。
言葉足らずでした。
>>684 教科書読んでみたら?内容薄いよ。
中学受験するつもりもなく、塾も行く予定ないのに
悩むなら、公文でもう1科目増やすとか
それ以外はスレ違い。
今の小学生の教科書なんて受験するつもりもないなら
習わなくても家庭学習とか授業きいているだけで間に合うよ。
学校だけでついていけないなら、理解力が足りないってことで
国語に力入れたらいいかと思う。
理科と社会は数こなして練習っていうより
覚えることばかりだからね。
学研やチャレンジはこの時期学力テストがあるそうですが
公文はどうなのでしょうか?
学年範囲でどの程度理解しているか気になるところです。
>>693 公文でも春にありますよ。
算数は計算だけでなく図形や数量、章問題など・・・
695 :
名無しの心子知らず:2006/03/01(水) 07:31:51 ID:un0bwBd5
英語もあるの?うち英語だけ行かせてる子がいるので。
まあ親は大体把握してるんだけどね。
公文ってそんなものあったんだね。
>>695 小2〜小6は数国、中学1〜数国英、学年相当のテストだから小学生の場合は
今のところ英語はない。
小学生から本格的に英語の授業が始まれば
英語のテストするかもしれないけどね。
英語なら英検受けたらいいのでは?
>>693 学研の全国テストなら受けさせたよ。
教室によって力の入れ方が違うらしいし、まあ気休めだけど
子供の弱点がよくわかるし、テスト慣れもしそうだから受けさせてる。
3A教材は(算数)どのような問題をやっているのですか?同じ幼稚園の子がやっている様なので…
我が家は今年1年生で3月から始めました。
今5A(算数)をやっています。いまいち皆さんの話している○Aとかが分かりません。
無知ですいません。
>>698 初歩の足し算。
Aから小1 Bが小2相当となっています。順にアルファベットで・・・
昨日から公文行ってみた。
子供が気に入ったみたいで嬉しい。
でも年少から公文って早すぎたかな?
みなさんの中にも年少ではじめた方はいらすのかすぃら
子どもが通ってる教室に、2歳児いるよ
>>701 幼児なら国語がいいよ〜
年少から習うほうが小学校上がる前の今の時期に習うよりも
覚えるのも早いし進むの早いよ。
幼児の中で一番伸びる時期だと思う。
>700補足
厳密には学年表記と内容は計算分野の中でも一致していない。
九九は2年で習うのにC教材小3相当で練習、
分数は小3から少しずつ習うのにD小4相当で初登場、しかも同分母の足し算
からでなく約分練習から、など。
大まか〜な目安と思ってください。
705 :
名無しの心子知らず:2006/03/04(土) 18:31:01 ID:PRb+QHcg
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/books/1129032881/206-208 > 206 :質問 :2006/03/01(水) 17:10:48
> 私は今学研GICに入っているものです。もう止めたいのですが,
> 入会してからすでに14ヶ月経っています。この3月で高校を卒業するので
> 学研GICとさよならできると思っていたのですが,ローンは高校卒業後,
> 4か月間合計24万弱分残っています。今から解約したら,やはり途中違約金
> が発生してしまうのでしょうか。もう4月以降は通塾しないのに,24万円弱
> をローンで支払わせるなんておかしくないですか。やはり24万円分は支払わなければ
> ならないのでしょうか。
>
> 長文すみません。回答いただければ幸いです。
> 207 :無名草子さん :2006/03/01(水) 18:17:54
>
>>206さん
> とりあえず学研GIC解約に関しては老舗のスレに誘導するね
> 元関係者で現アンチの人や法律に詳しい人もいて過去に実際解約に成功した例もあるから
>
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/books/1128431653 > 208 :無名草子さん :2006/03/01(水) 21:56:41
>
>>206 > 消費者相談センターへ相談に行き、そこから本社の「お客様相談センター」へ電話して貰うのが最良。
> 地元のGICではらちがあかないヨ。
うちの子文章問題ができなくって〜〜!
って懇談会で言ってた親の子、くもんっ子でした。
国語はやってないんだろうか。やっててもダメなんだろうか。
下の学年にすごく計算速い子いるけど。
うちの学年、公文で飛びぬけてる子はいない。並〜下レベル。
いい点取る子はチャレンジやそろばんやってる。
>>706 そうかなあ。
うちは小1の子がいるけど、周りでも、国語算数ともE程度に進んでいる子達は
国語読解も算数文章題もちゃんとできる。
もし、学年相当のAやBをやっているレベルだったら困る子も多いかも。
要は、公文だから出来る・出来ない、ではなくて
その子の実力だと思うよ。地頭の良さ、もしくは元の能力+努力。
では、出来ない子が公文に入ってても何も意味がないということ?
まぁ、やらなきゃもっと出来ないかもですよね。
学習習慣がついてる子は、公文でもチャレンジでもやればよくできるようになるし、
反対に、ついてない子は、何やってもダメなんじゃないかな?
>では、出来ない子が公文に入ってても何も意味がないということ?
んなわきゃぁない。周りの人の根気次第だと思う。
学習習慣がついている子」はどうやってつけたのよ?生まれつき?ってことになる。
親が「ウチの子馬鹿だから何やってもダメよ〜 だからチャレンジにも公文にも
お金出せないわ〜」なんていったらダメ。周囲に「どうせ何やったってプププ」と
という意地悪な人がいてもほっといて繰り返し繰り返しこなせば何かは出来るようになる。
入会した人は全員、小学生のうちに学年トップになれます。なんてことは言えない
けれどね。
数ある教育産業の中で、チャレンジ・学研・公文は「お勉強苦手な子の手助けしたい」
という気持ちが強い方だとオモ。
あんまり誉めると宣伝と取られそうだけど。
私自身が落ちこぼれ小学生で勉強まったくだめだった。
1年間だけ小5の時、算数を公文で習ったけど、あまりにも
馬鹿で掛け算からスタートだったorz
宿題が嫌で嫌で・・・クラスメイトに1枚づつ手伝ってもらったりした。
そんな私とこれまた出来の悪い旦那との間に出来た一人娘。
現在4歳。先月無料体験して、本格的に今月から国語を習い始めた。
親が駄目だったから、自分の子には勉強で苦労して欲しくなくて。
公文にしたのは家から通いやすくて、昔習ってみて進んでる子も見てたから。
いや〜習いだしてびっくり。漢字すらすら読んでるよ・・・「靴」とか、大人の
私でも難しいのに読んでるよ!小さい子って覚えるの早いんだなぁ。
(忘れるのも早いけどw)宿題の意味も勉強の意味も多分あんまり分かってない。
私と遊んでる感覚みたいで何だか楽しそうだ。
このまま優等生に・・・なんて期待してないけど『勉強って楽しい』って思ってくれたまま
育ってくれたら嬉しいな。あながち公文も悪くないな。と思う。
712 :
名無しの心子知らず:2006/03/07(火) 08:47:25 ID:YmAVggRe
やっと次から5Aに突入。
書きたくて仕方の無い娘は、何時書きプリントに突入出来るんだろう。
今、お情け?で書きプリントも進路と関係なく入れてもらっているけど。
うちの子変わってて、とにかく書きたくて仕方が無い。公文の宿題の他にも書きたいのでドリルとかしてます。
書きたくて公文に入りました。月に何冊もドリルするから勿体無いと思って入れたんだけど、
読みが公文の求める、すらすら読みは、まだ練習してやっとと言う感じなので
娘のしたい書きのプリントまでの道のりは長そうです。それまでにことわざ幾つ覚えるんだろう。
意味はよく判ってないけど、地道にことわざ覚えています。幼い子の口から諺が出るのは可愛いけどなんか可笑しいです。
713 :
名無しの心子知らず:2006/03/07(火) 10:14:08 ID:zaDe3CXx
714 :
名無しの心子知らず:2006/03/07(火) 10:18:40 ID:8cFV0Hat
>>713 まだ、4歳だよ?
「小学生ので微積分が解ける」ことを目指してキリキリやってる訳でもないんだよ?
一日中公文漬け、プリント漬けじゃないから大丈夫に見えるけど?
公文的な作業力もある程度は必要だよ。
716 :
名無しの心子知らず:2006/03/07(火) 17:41:11 ID:gPsqQrwC
学研って聞くとあまりよい印象はないな〜。
学研GICもそんな感じかな?
717 :
名無しの心子知らず:2006/03/07(火) 17:46:15 ID:HvpNh1MK
今週公文にはじめて通う事にしました。
2歳の娘なんですけど、
今は、お遊びに行く感じで楽しんでます。
なんか効果あるんでしょうか
週1ってたりないかな
>>717 公文は週1で十分
ママが一緒に遊んだり、お散歩したり、歌ってあげた方が
公文ばっかりしてるよりずっと良いとおもうよ
むしろ、公文は4歳以降にしたほうが、
時間、手間、気苦労がないと思う。
2歳でやったから、人より先に進むってことは全くない
5歳以降で入ってきた有能な子に、半年であっさり抜かれるから。
2歳から通うんなら、動機付けだけと割り切って、他の場面で伸ばすように親が努力すべき
>>718 全く効果がないってどしていいきれるんだ?
家で環境つくれないこなら早いに越したことはないし、
そりゃ公文任せでほったらかし絵本も読まない親のこなら
後から習った子にあっさり抜かれることもあるけど。
3歳まで蓄える時期、4歳から下地ができていたら爆発的に伸びる。
手かけて育てたかほったらかしか
幼児のあいだは親の能力差だよ。
720 :
名無しの心子知らず:2006/03/08(水) 10:27:58 ID:B8p0uqUh
三歳まで放置。4才半から勉強開始の息子。
六歳で、一学年先のことは理解してます。
というか四歳半から一からはじめ、そこから二年間の伸びは凄かった。
4才って伸びる時期なのかな。
それまでは1を二時間かけても理解出来ない子だったので
何もしてない子より色々知ってて理解できる今をみてると不思議なくらい。
ちなみに友人は4才当時で公文の教材A終了してたけどね。
その横で10まで数えることすら出来なかった子がBしてると思うと感慨深い。
そのこは続けていれば幼児のうちに方程式とか解いてた子だと思う。
親が先取りで出来ることに幻想抱き過ぎなければ公文は良いと思うよ。
その子によりけり、伸びる時期は違うので幼児期の進度が賢さを
そのままあらわすわけでもないと思う。
早熟な天才肌の子も稀にいるにはいるが、
多くの子は電車や自動車の名前をおぼえたり
国旗で国名を言い当てる特技のある子同様の
プリントが特技の幼児。
でもそこから勉強が特技という自信を持ったり
学習習慣が自然に楽しく身につくのが公文の長所。
妙に過信したりするから、小学校高学年くらいで
同級生の子に敗北感を味わうことになる。
別に天才児育成スクールじゃないんだし。
>ママが一緒に遊んだり、お散歩したり、歌ってあげた方が
>公文ばっかりしてるよりずっと良いとおもうよ
気持ちはわからなくもないのだが
遊びと公文、対極にあるもののように分けて語られるとちょっと違和感がある。
幼児の公文は遊びみたいなもんだから。
ご本人も「お遊びに行く感じで楽しんでます。」
ってことだし、会社もくもん出版経由でおもちゃや童謡CDを出してる。
おもちゃ屋で教具を購入して遊ぶのはOKで教室で購入するのはNGって
言われてる気分。
自分にとっては幼児教室は子どもをうまく遊ばせる小ワザを仕入れるのに良い場所って感覚だ。
723 :
名無しの心子知らず:2006/03/10(金) 23:34:41 ID:leT7ZsQe
http://home.m05.itscom.net/h25/fj.news060222.html 会 社 、 0 6 年 3 月 連 結 決 算 予 想
5 0 ・ 5 億 円 の 赤 字 と 発 表
0 5 年 4 〜 1 2 月 の 3 四 半 期 の 最 終 赤 字 = 連 結 で 8 1 億 円
学習研究社が2月13日発表した2005年4〜12月期の連結業績は、最終損益が81・37
億円の赤字でした。赤字額は前年同期の29億円から拡大。「9月中間決算で計上した学研
クレジット株式の売却損や関係会社の事業整理引当金などの特別損失が響いた」とされて
います。
売上高は9%減の5百71億円、経常損益は20億円の赤字(前年同期は18億円の赤字)。
家庭向け学年別学習雑誌が不振なうえ、市販教材で返品が増えたことが指摘されています。
06年3月決算の予想は連結で50・5億円と発表されています。これを受け、株価がまた下
がり始めています。焦りを深める遠藤社長らは、またまた、第4四半期で無茶な労働強化と
「返本は想定内」での形だけの売上げと利益計上をやるのでしょうか?
724 :
名無しの心子知らず:2006/03/11(土) 01:21:02 ID:Q5Ey+uCN
>>722 そうじゃなくて、、、
音楽って、童謡だけでないでしょ?ピアノは何のために習ったんだろう?
今こそ綺麗な曲楽しい曲を、クラシックてもポピュラーでも弾いてあげて。
CDじゃなくて、生の音って全く違う。
お散歩で雑草の葉を摘んだり、今だったら梅でもいろいろな枝や花の色を見たり。
公文はあくまでスキルの提供だよ。
その公文が与える中で完結してしまう遊びの幅だけで満足していたら、それは良くない。
いかに公文でのスキル獲得とは別に、豊かな生活の中での遊びを子どもに与えられるかが
ママの力量だよ。この力量の差で、子ども達の生活環境の差・能力差が生まれる。
725 :
名無しの心子知らず:2006/03/11(土) 11:22:53 ID:h0f7GzNc
>>724 まあ梅を愛でることと、能力差は関係してくるかもしれないが、
ちと無粋ですな・・・
遊びは遊び、下らないことや、他愛ないことや、ただただ好きで
やめらんないって遊びが最上。
目的化した遊びをする人は大人でもあんまり上等じゃないよ。
726 :
名無しの心子知らず:2006/03/11(土) 11:52:10 ID:cTfIkuQv
公文でバイトしてました。託児所みたいでした。
経営者が極悪でお金のことしか考えてない子供嫌いのばあ様。
親はだまされてたけど子供は肌で感じ取っていたのか嫌ってました。
スタッフは大卒、帰国子女、子供好きばかりだったんで「私たちだけで
頑張りましょう」と団結してました。結局教える側の資質が教材の有効率
をあげるのではないでしょうか。
727 :
名無しの心子知らず:2006/03/11(土) 12:08:56 ID:Q5Ey+uCN
>>725 自分の遊びは自分でするから大人の遊びはここでは別問題
今話しているのは、子どもを教育する目的で、ということ
別に、もちろん、大人も子どもも純然たる遊びが存在する訳で。
728 :
名無しの心子知らず:2006/03/11(土) 21:26:14 ID:h0f7GzNc
>>727 子どもを教育する目的で遊びや日常もプロデュースしちゃうと
全部管理しがちなので、頑張って「片目を瞑る」のが最良かも
しれませんね。
母親の思い通りに育った子ども、キモイ・・・
>>724 > ママの力量だよ。この力量の差で、子ども達の生活環境の差・能力差が生まれる。
ここに同意。
子供をワクワクさせるのが上手いママってすごいなと思う。
知恵だよね。うん。まさに力量。
730 :
名無しの心子知らず:2006/03/12(日) 00:09:37 ID:qFyhg+fU
>>724 親の知能の遺伝も大きいけれど、
毎日子ども達にアニメのビデオ見せておいて、親同士井戸端会議お茶飲みの家庭と、
こういう力量や見識があって子どもに刺激を与え続けている家庭とでは
365日、6年間、で、小学校入学までにだけでも大きな差になるよね
>>731 だからこそ、毎日アニメのママが、「ウチの子も字がかけたらいいな〜」くらいの
ノリで公文に来て、
「プリントをスムーズに進めるためには散歩や読み聞かせやうた、何より語りかけ
が大切なんですよ」という情報を得るのは良い事だと思うんだけどな。
推選図書を参考にした読み聞かせ等は、力量あるママの作り出す環境にかなわない
としても。
>>724のように言われたら、力量に自身のないママは落ち込むよ。
公文公さんは童謡を推奨する理由として
「子どもに言葉掛けをしろとは良く言われるが、口数が少ないお母さんもいる。
童謡だったら子どもが親しみやすい言葉がちりばめられていて誰でも歌える。」
って書いてた。テープよりもお母さんの肉声で歌ってあげて欲しいとも。
童謡集を出すのは歌をあまり知らないお母さんのため、なんだよね。
幼児で早くから習いに来ていても
読み聞かせとか童謡がないと復習が多くなかなか進まないんだよね。
指導者が進めていて、本も100冊以上あるんだkど・・・
って結局本は飾りでまったく読んでなかったりする。
もったいないなって思う。
読み聞かせがない子は正しい文章がインプットされてなくて
会話はできるけど、2Aのくっつき言葉をうめるところから
とても復習が多くなる。
せめて正しい文章が入っているプリントを読み聞かせするだけでも
効果があるのに・・
童謡や絵本の読み聞かせが良いとされるのは
親子のスキンシップと語彙、想像力がとても豊かになるから。
はぁー。春休みからいかそうとおもったら
体験学習はもう終わってたのね。
いきなり行かせるべきか悩むわぁ。
>734
入会金も教材費もいらないから、1ヶ月会費払ってお試し感覚で行ってみたら?
次回の体験は5月だっけ?
736 :
名無しの心子知らず:2006/03/13(月) 15:12:30 ID:/Y98KgLU
>>737 うちものんびりで、体験期間が終わってから気が付いたよ。
まぁ、見学でもって感じで電話したら、
「期間は終わってるけど、どうぞ、どうぞ」って感じでただ今体験中。
個人経営だから、けっこう融通きくんじゃないかな。
今度2年生なんだけど、嬉々としてリンゴとか数えてるよW。
体験期間じゃなかったら、もったいないと思ったかも。
>>734 だった。
しかもあげてしまった。スマン。
>>734 結構体験終わってから来る人もいるよ。
少し体験したいといわれて断る教室もないと思う。
途中入会という形で会費半額にできるから
一度問い合わせてみることをお勧め。
ただ習うことを前提ならいいけど無料だけ試したい場合は
あまりよくは思われない。
春休みの間に時間があって頑張れると思うから
月の中ごろから少し体験して入会も考えていること伝えたら
3月後半を体験として4月から入会ってのもありだと思うよ。
739 :
名無しの心子知らず:2006/03/14(火) 00:01:03 ID:fqr3FNMg
2〜3ヶ月の月謝はドブに捨ててもいいからやってみればいいんじゃない?
で、「もっと続けないと効果でない」っていわれるだろうけど、必要ないと
思えば、学力以外のことも考慮してやめるときは毅然としてやめる、という
親じゃなければ・・・
もっと毅然としないといけない場面も将来あるかもしれないからね。
親が学費払ってやらせる公文や学研なんて、気軽にやって気軽にやめたきゃ
やめれるでしょ。こっちがお客じゃ!
740 :
名無しの心子知らず:2006/03/14(火) 02:20:44 ID:e2YYK5/q
学研に行っています。
プリントを自分で解くだけだけど、
先生に教えてもらわなくてできてるの?
先生2人に子供15人くらいだから対応できないだろうけど。
ちょっと不安。
教室の流れは
>>383みたいな感じで随所に「先生にみせる」時間があるから
まったくわからず手も足もでない状態にはならないと思うんだけど?
講義がないのが不安ってこと?
一斉授業はわからなくても進んでいってしまう事があるから、
講義がなくても個別対応できる学研教室はその点安心では?
742 :
名無しの心子知らず:2006/03/14(火) 20:11:45 ID:wH3fe1IE
>>723 学研は本などの販売が下降線だから、業績が好調の学研教室とは経営を別にしたらしい
743 :
734:2006/03/14(火) 20:17:09 ID:LOI8ag8d
いろいろカキコありがとうございます。
教室に直接聞いてみたほうがいいんですね。
総合窓口で問い合わせたら体験はできないって
言われたので・・・。
今度また聞いてみます。
ありがとうございました。
744 :
名無しの心子知らず:2006/03/14(火) 21:38:33 ID:+uvZElBi
http://creator.freespace.jp/padoma/ikuhi/works2004/GIC20050322.html ご注意 - 学研GIC
学研大学受験指導相模大野センター
日曜日の夕方に電話が掛って来て、出ると「お母さんいますか?」「父親ではだめか?」
「お父さんでも、いいですけど」
「お母さんには話をさせて頂いてますが。1/3の費用で3倍の効果があります」「何と比べ
て1/3だの3倍だのと言うのか?」「お母さんいますか?」「お母さんの方が騙し易いから
お母さんがいいのかい?」と聞くとすぐさまガチャリと電話を切られてしまった。
どうやら学研も終わっている様で、詐欺まがいの商売をしなければならない所まで来て
しまっているらしい。
FAXにはご丁寧にも「私ども学研の名を使って電話する悪質な業者が横行しています。
十分にご注意下さい。」とまである。
Googleで検索すると出るわ出るわ...ご参考にして下さい
>>743 多分それは公文がフランチャイズで教室個々は個人の自営だから
本部では全ての教室で体験できるとは言えなかったんだと思う。
本部が期間外に指導者に無料体験お願いしますとは言えないからね。
でも教室に問い合わせたらほとんどの教室は断らないと思うよ。
4月からしようと思っていると生徒が言っていたら
やっぱり春休み頑張ってほしいから少し早めにスタートしたりするし。
746 :
名無しの心子知らず:2006/03/15(水) 22:25:39 ID:mTENZPhC
http://straydog.way-nifty.com/yamaokashunsuke/ 情報紙「ストレイ・ドッグ」(山岡俊介取材メモ)
政・官・財、マスコミ、闇社会と、あらゆる巨悪追及の情報ぺ−ジ/04年10月9日創刊。不定期。
2006.03.14
学研を糾弾する文書出回る
この3月3日付けで、学習参考書や図鑑でトップの大手出版社「学習研究社」(本社・東京都大田区。
東証1部)に対し、ある団体から「質問j状」が出されていることがわかった。
学研はパソコン教材「Vメイト」を販売しているが、その一方で、別の「サテライトスクール」なるパソコ
ン教材が、教師の個人指導を受けられる権利と共に発売されている。前者は教材のみなのでそれほ
ど高額でないが、後者は個人指導付なので150〜200万円するという。
ところが、この2つの教材は極めて似ており、それもそのはず、「サテライトスクール」を発売している
のは学研の専属販売代理店で、しかも、個人指導という「役務」はクレジット契約の対象外なのに、実
際にはクレジット販売されているというのだ。
そこで、販売代理店側には質問状を出したが、回答を得られなかったので、学研に出したという。
インターネットの「2ちゃんねる」に、その旨の書き込みが出ているのは事実だ。
「ところが、学研の監査役に元警視総監が就いているから、学研は大丈夫と決め込んでまともに対応し
ない。摘発すると、警察は自分たちの代々の天下りポストを無くすから動かないと高をくくっているので
は」(関係者)
指摘の元警視総監とは今泉正隆氏。出向した防衛庁では人事教育局長。その後、警察庁警務局長、
警視総監。退職後、(財)全日本交通安全協会理事長、大成建設、コナミ等を経て、00年6月から学研
監査役に。並行して、〔社)全国警友会連合会会長も務めている。
>745
どちらかというと、本部のヒトタチが各教室に
「無料期間以外に勝手に体験させては困るよ、他の皆さんと不公平になるし
広告打つ意味が無くなるじゃないか。それに、半月分でなく1ヶ月分の
ロイヤリティーをちゃんと寄越しなさい」
と言いたいんじゃあるまいか、と想像してみる。
現実には、一回分のお試しもなしで入会させるなんて乱暴なこと
出来るわけないのにね。直営教室ではどうしてるのか知りたい。
>740
プリントは自分でといて、間違えも自分で直すよ。
間違えを見せにいって、直ってなければ教えてもらえる。
>>747 直営店ってのはないかと思う。
ただ元局員が指導者になったりするけど、
どっちにしろ個人経営だからね。
無料体験にしろ指導者の利益が減るだけで
ロイヤリティの半額なんて高が知れてる。
750 :
747:2006/03/18(土) 11:50:11 ID:n/Eqqp7m
>>749 アンテナショップみたいに正社員が業務の一貫として週2回教室
をやるのがあるのよ。他の3日はオフィスで働く。そういう教室
のレポを読んだことがある。
ロイヤリティの半額はたかが知れてるのは確かだが、公にいつでも
試せることになると体験学習のありがたみが薄れるから建前上
禁止してるんじゃないかと思うんだけど?
751 :
名無しの心子知らず:2006/03/18(土) 22:56:55 ID:hfNEgLFm
474 名前:無名草子さん :2006/03/18(土) 16:19:27
久しぶりに学研リモホでぐぐってみた。
勤務時間中に何してんだかこのバカ社員。
http://bbx.on.kidd.jp/?9996/poon11 ♂ M嬢のぽちゃさん! いっせい [匿名メール] [削除] 03/08(水) 15:09 PC
東京都 169cm 普通かな 35才 大学卒業 社会人
こんにちは〜^^
都内在住の35歳、169a64`です。
軽い縛りや言葉責めやおもちゃが好きなぽちゃさんいますか?
あと、舐められるのが大好きというかた。
あくまでも明るく楽しいプレイ希望です。
それでは、お待ちしてます。
pc58.gakken.co.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)
752 :
名無しの心子知らず:2006/03/18(土) 23:54:21 ID:XDN2tmlp
たまには本部の方〜教室視察にきてくださ〜い!
すごいことになっています!!
753 :
名無しの心子知らず:2006/03/19(日) 00:32:10 ID:Euzar6Yj
学校の先生について。
君の学校の先生は、毎日偉そうにしているね。
まるで、自分たちは社会の厳しさを知っているかのように。
だけどね、先生たちっていうのは大学の教育学部を卒業してから
一度も民間を経験していない人がほとんどなんだよ。
つまり今も学生気分のまま。社会の厳しさなんてほとんど知らないよ。
だから、大人なのに子供っぽい人が多いでしょ?
しかも、先生たちは、君のお父さんやお母さんの稼いだお金から
徴収した税金で信じられないくらいリッチな生活しているんだ。
例えば、君たちのお父さんの給料が50万円だったら、
約10万円ものお金を税金として奪われているんだ。
民間人は給料を下げられてボーナスもカットされても、
地方公務員の先生たちは超一流企業の給料と同額の給料やボーナスがもらえるんだ。
不景気でも関係なく貰えるんだ。君たちのお父さんお母さんが稼いだお金から
奪い取った税金でね。
それに、先生は遊んでても何してても給料やボーナスどころか、
将来の年金も保証されているんだ。
君たちのお父さんお母さんは夫婦で毎月10万円しか貰えないけど、
先生たちは共済年金っていう制度で毎月90万円ものお金がもらえるんだ。
もちろん共済年金はお父さんお母さんから奪い取った税金で賄われている。
先生は地方公務員だから忙しいフリをするのが得意だけど、
君たちのお父さんやお母さんに比べると、信じられないくらい暇だよ。
土曜日とか日曜日に部活で暇つぶししている人もいるけど、
そういう人は、ロリコンな人が趣味と実益を兼ねている場合も多いね。
だから、部活動は先生たちの性犯罪の温床になっているね。
君たちのお父さんやお母さんから奪い取った税金で
先生たちはのうのうと生活しているんだ。
君たちの家庭がお金の問題で苦しもうが崩壊しようが、先生たちには関係ないんだ。
学校の先生は税金生活者 ⇒ 君達の家庭を苦しめている
754 :
名無しの心子知らず:2006/03/19(日) 11:28:06 ID:tJH2QCvj
現在高一の、2歳から14歳まで公文に入ってた者です。
このスレ見てて思ったんですが、すぐやめさせるんじゃその塾の良さ、悪さはわかんないですよ。
最低一年はやってみないと。
「ダメならすぐやめさせる」
といった、親主体の考えはなくしたほうがいいです。
あくまでも勉強するのは子供なんだし。
子供が「やめたい」と言うまでは、そっとしといたほうがいい。
だからこそ、塾選びは慎重に・・・
スレ違いみたいなこと書いてすいません!なんか、気に入らないとすぐにやめさせる方が多いようだったので。
子供の目線から言わせてもらいました。
あと、携帯からなので見づらいかも知れません。
755 :
名無しの心子知らず:2006/03/19(日) 22:25:12 ID:8LAXR26C
>>754 親主体の考えでいいと思います。わたしも。
だから2歳で入って、どうもいいことないな、って親が思えば
やめたらいいんじゃないのかな?
<2歳じゃなくてもね。小さい頃は。
756 :
755:2006/03/19(日) 22:30:23 ID:8LAXR26C
>>754 読み違えてました;;
親主体の考えがダメで、子どもの目線でみるの?
2歳〜で子どもの目線で見るの?
それと家庭教育は子どもは親を選べないのだから、
親が責任もって主体的にやるしかないでしょ。
子どもに迎合してる親ばかりじゃいけないと思う。
親は壁とか疎ましいもの、排除したいもの、でいいと
思いますよ。ちゃんと根幹の信頼関係ができてる親子なら。
親子の相克があって初めて子は自分はどうしたいのか
考え始めると思う。真剣に。
757 :
名無しの心子知らず:2006/03/20(月) 09:51:39 ID:nOdlD9rm
ぶった切りでごめんなさい。
学研の通信についてお聞きしたいのですが、
1ヶ月分の教材の枚数制限はないですか?
足りなくなったら、次の発送まで待たなくても
送ってもらえるのでしょうか?
どなたかわかる方がいらっしゃいましたら、
よろしくお願いします。
2才頃のお稽古事なら親目線でもいいかな。
でも、うちは幼稚園に入ってからの「○○が習いたい」と言った
お稽古事は、必ず半年くらい様子を見ます。
それでどうしてもやりたいと言ったことだけ
「途中で投げ出さない」とお約束してから始めます。
何でも「やめればいいや」という事を覚えると、嫌な事からすぐに
逃げ出すような子供になりそうだから。
本当に逃げなくてはダメな事と、何でも逃げていい事は違うのでは
無いでしょうか?
公文始めて1ヶ月が経ちました@3歳3ヶ月
いろいろ見てたら、年長で小2〜3のレベルに達する子もいるそうですね。
今度、幼稚園へ入園なんですが、まだ迷路みたいなものばかり。とっても
そんなところへ行き着くのか想像もつきません。
幾つでどれくらい出来たら優秀!という目安は、どこで分かるんでしょうか?
>>756 >>754は、
>>735,
>>739あたりへの感想じゃないかと思った。
自分が続けてきたことをあっさり切り捨てられる悔しさみたいな気持ちかなと。
でも
>>735などは塾選びの段階での話だから誤解しないでおくれよと
書こうかと迷っっていた。
761 :
名無しの心子知らず:2006/03/21(火) 18:09:30 ID:huUrRE1a
>758
>本当に逃げなくてはダメな事と、何でも逃げていい事は違うのでは
>無いでしょうか?
文章は変だけど、いいたいことは正しいと思うぞ。
自信をもっていいと思う。
762 :
名無しの心子知らず:2006/03/21(火) 19:57:05 ID:U1nJd/GK
>>759 半年先
二年先
三年先
…そんな賞状が載った黄色っぽいポスター教室に貼られてない?それ読んだり公式サイト行くとか。
基本的質問事項は公式サイトがいいんでない?
763 :
名無しの心子知らず:2006/03/21(火) 20:10:42 ID:vmiV1/BR
教室にもよるけど、公文は繰り返しが辛い。
もうすぐ年中の子供は、七田の月謝がもったいないと、9ヶ月から
幼児教室のある公文に通ってます。国語と算数やってます。
小さい頃から公文をすると天才になるとか言われ、未熟な母は
ひたすら信じて続けてきました。
ですが、年少の始めに国語2A算数3Aになって以来、あがりません。
その前はひたすら同じプリントが渡されて。
結局、子供は凡人だったと最近悟りました。
764 :
名無しの心子知らず:2006/03/21(火) 20:15:32 ID:vmiV1/BR
757さんへ
学研の通信、枚数制限あるよ。
公文教室からかえようと思ったときに聞いたの。
公文で一教科5枚〜10枚やっているけど、学習のペースを
崩したくないので、宿題以上にもらえるか?ときいたら
「お子さんの負担になるのである程度決まってます」
と言われたよ。
>>759 うーんどれが優秀っていっても公文だけの基準なら
上位者のつどいに参加できる3学年先以上学習かと思うけど
ドッツとかでも先に進んでも弱い子は嫌がって飛ばすし
ドッツをスラスラ枚数こなせる子はこの先伸びるから優秀かな。
幼長でそんなに進んでいなくても(A)教室で自分のことがテキパキできて
作業力、集中力がついていたらまたそれも優秀だなと思う。
プリントの内容もあるけど、幼児であの量のプリントを静かにこなす力はすごいと思う。
公文でも一握りほどなのが幼児方程式とか
幼児の間に中学過程テスト受けれるならすごく優秀。
親の努力もすごいと思う。
伸びるときは1年で3AからCくらいまでいく。(指導者の意識に違いはあるけど)
習い始めは習慣と運筆、筆圧作業力や集中力をつける目的もあるから
心配しなくても大丈夫だよ。
どれくらい集中できるか、同じズンズンでもかかった時間など少しずつ成長してくと思う。
焦らないで。
>>763 凡人だなんて親が決めるのもちょっと・・・・
2Aで復習が多い場合はくっつき言葉が正しくインプットされていない可能性大。
絵本を読んであげたり、終わったプリントを読み聞かせすると違ってくるよ。
算数の3Aはかずの並びを理解するように、
数升ノートに少しずつ数字を書いてみる。(1日1ページで10くらいずつずらして目標は1万)
教室に100の数字板があるならそれしたらいいよ。
幼児のうちは論理的思考?が無理なので
どうしてこうなるかなどの理解は後付でいい。
ドッツを見た瞬間にいくつと答えるような間隔で+1、+2がわかればね。
基本のとこだから国語も算数も少し時間かかっても後が早いと思えば・・・
ただ教室に先に進んでいる幼児がいないなら少し問題あり。
幼児伸ばすの下手なのかも・・・
767 :
名無しの心子知らず:2006/03/21(火) 23:00:11 ID:hAEqzxTQ
>>763 同じ年ですね。
うちは七田も何もやっていませんでしたが、去年の夏休みからはじめました。
同じく算数は3Aから進みません。
ほんとに何故こんなに繰り返すんですかね。
逆に国語は進んでATがもう終わりそう。
10枚ずつの宿題が5枚になりました。
特につまづいている様子もなく、嫌がってもいないので宿題を先取りしちゃったんですけど
(21日現在で24日分まで終わった)途中で塾に行っても良いんでしょうか?
先生の言われたとおりの枚数をこなしたほうがいいのでしょうか?
768 :
名無しの心子知らず:2006/03/22(水) 01:44:34 ID:G2CGzaiN
俺も昔苦悶やってた(親が指導者)けど苦悶悪くないよ。
応用力つかないっていうけど大学入試とかまで考えると応用力以前に
基礎的なとこができるかどうかが重要だから。苦悶式は算数、数学が
メインみたいな気がするかもだけど10年以上やってて思ったのは国語
教材をきっちりやってたやつは大学もいいとこ入ってるかも。
769 :
名無しの心子知らず:2006/03/22(水) 10:41:41 ID:39Djz1Kn
>>764 ありがとうございます。
前に小学生で、中学生の範囲を先取りしている人は
いるのかどうか問い合わせたときに、
「そういう方はいらっしゃらないですね〜」と
いう返事でしたので、?と思っていたのですが
そういうことだったのですね。
せめて小さいときぐらいは子どもの
やる気にあわせて親が枚数を調整したいものですね・・・。
>小さい頃から公文をすると天才になるとか言われ、
うちの息子は3歳半(今春入園)ですが今からでは遅いのでしょうか?
いくつから始めるとそうなるのですか?また、どういう意味(部分から)
で天才とおっしゃっているんでしょう?教えチャンですみません。
どこに通わせようか今悩んでいるもので。
>>770 いわゆる幼児方程式とかですね。
早くから習っていてもその子の持った才能?もあるので
必ず方程式までいく子どもになるとは限りません。
方程式くらいに進む子は大体が
数字や文字にかなりの興味を示しています。
継続することで小学生の間に高校レベルにまで進む子は
普通にいますが、幼児期からの積み重ねで
辛抱強さや集中力が違います。
小学校で高校レベルに進んでいるなら
中学で学年3番以内といったところですね。
部活も普通にこなし決してがり勉ではなく
基礎が出来ていて先取りしているので、テスト前も特に変わらずマイペースに
自学自習しています。
>>770 散々言われていることだけど、○歳から公文(又は学研?)を
やっていたから天才になる・・とは限らないですよ
また、○歳より何年進度が進んでいるからと、そのまま
それがその子の実力になってるかと言えばそうでもない
本当の意味での実戦力でなく、上辺だけの張りぼてであったり
逆に、実数は少ないも知れないけど、学年相当かそれ以下で
スタートした生徒が、その後の頑張りで素晴らしく伸びる事も
あります。
ただ元々良い素質を持っていた子がたまたまそういった能力を
発揮しやすい状況になって「天才」と言えるレベルまで順調に
伸びていく、といったシンデレラ物語を期待するより、凡等な能力の
子供でも早いうちから「地道な学習時間」を厭わないという「集中力」
をつけてもらえる事で学齢期、受験期に天才でななくとも「努力型の
秀才」になれる可能性が高いのがこういった幼児教室の利点だと
思います。
教室に入れたからと丸投げして、ただ教材の進度だけを基準に
やれ「優秀だ平凡だ」と一喜一憂しないで、その教材内容がどの
くらい実生活の勉強や興味に結び付けられて本当の意味での
能力に出来るかどうかは、教室の先生ではなく親御さんの能力
次第だと思いますよ。
>>767 嫌がる様子もないので足りなくなりました、と取りに行ってよいと思います。
つかまらなかったら同じプリントを復習するとか。数日休むとペースが狂って
大変でしょう?
「嫌がる様子だったらすぐに減らしますから」と添えるとなお良いかも。
公文式が苦悶式、になってしまう子どもさんはやっぱり多いから、早め打った
のではないかな?
算数3Aは完成時間をクリアしていても繰り返しなのですか? 大変ですね。
私、高学年になってから追いつくための公文で計算力を得たクチで幼児さんには
詳しくないのですが、何学年も先に進んでいる子どもさんは習い始めの頃に数唱
や数字盤や初歩の計算を常識はずれなまでにこなしているイメージがあります。
そうやって育った子どもさんは頭の中の数字のストックというか、数感覚が
自分とはまるで違う感じ。繰り返しは今できるかどうかよりも将来のストック
を作る作業なんでしょうかね?
774 :
名無しの心子知らず:2006/03/24(金) 00:05:21 ID:nV7adAEM
ご存知ですか?
今時、公立中3番なんて私大にさえ受かりませんよ。
他スレより
その後のお子さん知ってます。
写真掲載で全国表彰受けてというお子さん・・・。
それはそれはその何人かのお子さん達は注目の的で
幼稚園、小学校で高校、大学レベルwですから・・・。
でもあの公文国際の惨憺たる有様を見ればわかると思いますが
とある難関校のお母様達のなかでも今でも語り草になっているのが
ずるずると進学塾でクラス落ちして行き、その中の1人は・・・。
私学に進学できたのかどうかもわからない・・・母親は鼻息荒くトップ校を目指していたんだけど。
公文はトップ校の常識では計算練習の場でしょう。
塾としては公立についていけない子にはちょうどいいという印象です。
このスレ、親として勉強になるなあと思ったけど
774の言いたいことがわからない。
>>774 じゃ公立中3番以内からから東大、京大ってのは?
中学から別に大学受けるわけでもないしまずどんな高校いったかで違ってくるだろうし、
都道府県によってレベルも違うだろうからね。
受からないって決めかかるのもどうかと思うが・・・
今年公立のトップクラスの高校で1番だった子は東大に行ったけど、
その子も中学まで公文やってたって聞いたけど・・・。
やっぱり人によるんじゃない?
自学自習の癖がついてたら公文やめても
自分で勉強していけるだろうし。
778 :
名無しの心子知らず:2006/03/24(金) 19:15:23 ID:of+/eGk1
>>776 ありがとうございます。
国語はひらがなの書きをなおされています。文字の形が悪いとか・・・。
なのでプリントはいつも98点です。
算数は、ほぼ100点ですが、ボーとしてると間違えがたくさんになり
ます。指を使って数えていくので。
先生に今日聞いたところ、
まだ慌てる年齢ではないので、最低21回算数は繰り返します、との
ことでした。
問題をみて答えがすぐさま書けるようになれってことかと思いました。
(暗記して)
779 :
名無しの心子知らず:2006/03/24(金) 20:36:23 ID:aUo7VN/Q
774の書いてることわかる。
たかだか、公文で灯台がいったい何人いるのか。信じられない。そんな事書くなんて。
ゆとり取り入れた公立についていけるかどうかの子たちに
ぴったりの教室。
計算と書き取りばっかじゃん。応用は全く効かないって
常識だと思ってた。
学研のほうがまだましでしょうが。
780 :
773:2006/03/24(金) 20:49:00 ID:tq3MxUYX
そう、暗記です。 公文のたしざん。
766さんのおっしゃっているように
>幼児のうちは論理的思考?が無理なので
>どうしてこうなるかなどの理解は後付でいい。
との考えから。
だから公文はダメなんだとおっしゃる算数の先生もいらっしゃいます。
ただ、指を使わないで問題をみて答えがすぐさま書けるようになるのは
大切ですよ。理屈がわかればすぐ答えがでるわけでもないですし。
(理屈はわかるのに手がついていかない→公文駆け込み組です)
パッと答えが浮かぶ計算筋力は大きな財産になると思います。
それで、あの、21回って二十一回ですよね? 想像していたより、はるかに多い。
幼児さんの進め方と小中学生の進め方は全然ちがうのですね。
>>779 公文生全員が東大行くなんて、誰も書いてないじゃない。
>>779 別に公文の回し者じゃないけど、どんな習い事も
習った子の質やそれをどれほど吸収する能力が
あるかどうかで全然違うのでは?
我が子は公文の数国のみを小学校卒業までやって
公立中学に入学してから進学塾に変わったけど
あっという間にその塾のトップ層に食い込んで、中学でも
実力テストで校内トップ5からは落ちた事がありませんでした。
高校は進学校の特進に進んで、塾は辞めましたが現在
上位10人以内にいるので、学校でも東大か京大の
どちらかは間違いない、とふんで貰っている新高3です。
特に数学国語は得意中の得意で、公文で徹底的に鍛えて
貰った値打ちはあったと思っています。
勿論、学研や他の教材でも、それに合った子は伸びるで
しょうし、公立中出身でもその子のやる気と能力でどうにでも
なりますよ
783 :
名無しの心子知らず:2006/03/24(金) 21:39:20 ID:aUo7VN/Q
そんなでかい子のいる親がこの育児板に何の用?
あんたこのスレに何回も出てくる公文の先生じゃん。
公文最悪。
784 :
名無しの心子知らず:2006/03/24(金) 21:42:51 ID:aUo7VN/Q
しかも何回も何回も
その話。
なんか前より輪をかけた話になってない?
公文、乙!
公立中学に入っても環境に流されず自主的に勉強が持続できる子ならいいよねぇ・・・
自主的に勉強ができてる子は、環境はどうあれ、伸びるよねぇ。
787 :
名無しの心子知らず:2006/03/25(土) 10:13:13 ID:NL6ciDtb
今子供達が公文してます。
英語の息子は、一通り力になってきています。
書くということに慣れ、読む力も以前よりついています。
国語算数の娘は読むことと数えることに慣れたみたいです。
足し算引き算まではいつのことかという感じですが。
今国語5A算数6Aです。3Aまでの道のりは長いでしょうか?
1年くらいで、Aあたりまで行って欲しいのですが無理?
家で親ががんばればなんとかなるかも。
年齢と本人のやる気にもよると思う。
>>787 1教材200枚で国語5A〜2Aまでに最低800枚。
1回で進むとは考えにくいので最低2回でも一日10枚で160日、5枚なら320日。
3回なら10枚で240日・・・
2Aは助詞がきちんとわかっていたら1〜2回で進むだろうけど
それまでの段階の作業力や読む力をつける教材は1回で進むことは少ないと思う。
読みのプリントは親も読み聞かせでインプットすると復習回数が減るしいいよ。
親子共A教材を意識して頑張れば可能だと思うけど
指導者はどう考えているのか?一度聞いてみるといい。
算数はBの筆算が結構復習増える部分だから、
小1でAまで進んでおくとかなり楽です。
読み書きができると小学校に入ってからの宿題に時間をそれほどとられないので
子ども学校生活が楽しくなると思います。
宿題に何時間もかかる子もいるからね。
791 :
名無しの心子知らず:2006/03/25(土) 17:45:40 ID:yEH76lMZ
近所に学研の教室が出来たので2週間無料体験に行って来ました!
長男@小2は公文なので、比較に次男@年中を行かせて見ました。
公文より可愛い感じのプリントで、本人は喜んでやっとりましたが…
教室で国語・算数2枚づつ計4枚。宿題で1枚づつ計2枚。
先生は決まった枚数なので増やせませんと言うんだけど、そうすると月に80枚しか出来ない…月謝が2教科で8000円だから、プリント1枚100円!?
コレで100円かよ(-_-;)
確かに公文より先生は良く教えてくれるけど、出来ないところは何度も繰り返してやる、頑張ればどんどん進める公文の方がいいような…
プリント1枚あたりの金額を計算するようなやり方良くないだろうけど、学研の良いところがあまり伝わらず残念でした。
792 :
名無しの心子知らず:2006/03/25(土) 17:56:07 ID:1ZqrldAh
公文は教えてくれないから、やめた。
小学生なら普通の塾がまし。
プリントだけなのに高いし。
>>791 100円がプリント換算ってこともないでしょ。
学力で換算がいいんでない?
まー公文なら教室によって差はあるけど、
枚数の制限ほぼないからね。
やる気があるこはどれだけでも進めるから・・
>>791 学研に通わせてたけど、出来ないところは何度も繰り返してたよ。
数量系の問題が苦手で、長さのところだけで何度やったかわからないし、
先生が問題作ってくれたりもした。
宿題は基本4枚だけど、学研では出来たのにその後学校でやったら忘れちゃってたりして
きちんとあれば言って、そこも宿題として出してもらって計6、7枚とか。
そしてその宿題が出来なかったらまたそこに戻ってくれたよ。
公文みたいにすごい先取りは無かったけど、学校の進度より半年近く早かったかな
(小学2〜4年の頃のことだけど)。
今は引っ越して、それを機に学習塾にかわったけど悪くは無かったよ。
教室によってかなり違うのかな。
>>794 5行目
きちんとあれば→きちんとわかってないところがあれば
です。スマソ。
公文は計算のみで学研は全範囲。
1学年分の範囲が違うのに、何学年先までも進める公文、せいぜい1学年先の学研
と、先取り具合で比べるのは意味がない気がする。
学研の先生、枚数が増やせないとは言われなかったよ。
でも多くなると、直しに時間がかかるから子供が辛いだろうといわれた。
色んな発展問題があるから、百点にばかりはこだわらない。
夏休みからはじめ、文章問題が出来なかった我が子が
3学期の学期末テスト、応用問題パーフェクトでした。
国語も確実に力がついてます。
プリント1枚の金額には思えないよ。
百マス計算や音読やってますし。
なおしのときに教えてもらえますので指導料も入ってると思う。
まったく直しのないお子さんは通う必要がないと思うし
1枚百円におしいと思うなら、自分でドリル買ってやらせたらいいと思いますよ。
798 :
名無しの心子知らず:2006/03/26(日) 23:01:12 ID:HQe/6vbk
こうしてみると、公文も学研もあう・あわないがあるね。
それに無料体験では分からないことも多そう。
799 :
791:2006/03/27(月) 00:40:11 ID:5WSwXTnA
教室によって違うのか…おばあちゃん先生、頑として「枚数は増やせません」の一点張りでした。
「何歳になっても、何年続けても?」「はい。増やせません」と…教室で4枚。宿題が2枚。
子供が気に入っているだけに迷うところです(T_T)
800 :
名無しの心子知らず:2006/03/27(月) 00:43:04 ID:9Q0Mo+3u
宿題2枚?
それじゃーちっとも進まないよ・・・
宿題2枚って1日2枚じゃないの?国算1枚ずつ。裏表あるよ。
学校の宿題とピアノ練習や他の習い事、友達と遊ぶとけっこう一生懸命な枚数だよ。
公文いけば?
>791
年中じゃ時間ひましてるなら物足りないかもだね。
803 :
名無しの心子知らず:2006/03/27(月) 11:49:43 ID:DWq4csWF
通信のことで質問したら、本部の担当者さんは
好きな枚数だけ送るといってました(2週間ほど前の話です)。
ただし、月の決まった日より前に追加したい場合は
こっちが出来上がったものを送って
あちらが採点しつつ様子を見て新しいプリントを送ってくれるそうです。
だとしたら、送られてくる間にやるものがないよね〜〜。
804 :
名無しの心子知らず:2006/03/27(月) 12:55:28 ID:4PZb7NH6
>>799 年中なら
親のいない、まわりに他の子がいて勉強してる環境で
ちゃんと机に座っている練習にもなるし、進度だけじゃないと思うけどね。
公文にしろ学研にしろ、月謝をプリントの枚数で考えるなら
家で良問だと思うドリル買って来て親がみてやるのが一番だよ。やめとけ。
805 :
名無しの心子知らず:2006/03/27(月) 12:56:05 ID:4PZb7NH6
ついでに、そのキモい顔文字もやめてね。
806 :
名無しの心子知らず:2006/03/27(月) 19:02:40 ID:DWq4csWF
803です。
近所の教室に見学に行ってきました。
そこはあまり多くなると雑になるからとのことで
1.2枚しか渡さないということです。
たくさんやりたいなら
やはりドリルが一番いいかもね。
807 :
名無しの心子知らず:2006/03/27(月) 23:29:24 ID:fgJZrJNO
いっぺん、自分で教えてみたら?
1枚100円で面倒みてくれるんなら安いと思うが。
100円に惜しければ自分で教える。
1体1でじっくりかかわれる。
教えられない人は100円でも見てもらいたい。
経験者は見る視点が違う。教え方も親のように感情的にならない。
>791
しまじろうでビデオ見せてれば。
809 :
名無しの心子知らず:2006/03/28(火) 12:10:53 ID:VrMy9Smu
私が学研へ見学に行ったときは
「幼児は騒ぐから・・・」とあんまり来てほしくなさそうだった。
実際、そこは高学年ぽい子供ばかり。
親から見ても、その先生は幼児に慣れている雰囲気ではなかったので
候補からは消えました。
公文のほうが幼児ウェルカムっぽいよね。
810 :
名無しの心子知らず:2006/03/28(火) 12:26:11 ID:3q6o2wIY
公文も学研も幼児は大変だよ。
採点のバイトがひとり付っきりになったりするから。
だけど幼児からこの先ずっと来てくれる、通ってくるようになったら下の子も、友達も・・・
って思うから大歓迎なのさ。これも教室によるんだよなぁ。
うちの公文教室は幼児に厳しいよ。
担当は太った主婦のおばちゃんなんだけど消しゴム落としただけでガミガミ叱られる。
見てて可愛そうになるよ。親の前では抑えてるみたいだけどね。
うちは小学から入ったので、ガミガミおばちゃんに当たらなくて良かった。
学研GIC
813 :
名無しの心子知らず:2006/03/29(水) 01:28:17 ID:EBhlICfs
公文の繰り返しには、親の私がうんざりしたのであっという間にやめました。
高いよ。
うちの子(小二)は公文の宿題をすぐためる
私がそばで見ていてもぽーっと別世界に飛んでいってしまったりするし
どうやら教室でもそうらしい。
時間を決めてあせると間違いが返って多くなってしまうので
公文式はうちの子には向いていないんじゃないかと思い
止めるかどうか息子に打診したところ
「絶対やめない」という
なぜだ??
815 :
名無しの心子知らず:2006/03/29(水) 09:37:46 ID:SpxaM4k+
816 :
名無しの心子知らず:2006/03/29(水) 10:20:24 ID:tQnY8Vx3
>814
時間内に正しい答えを書く練習はテストのため。
時間があれば正解がわかる。では意味がないです。
結果はテストや受験で出すもんだから。
つー説明はされた?
>814
友達がやってるからの理由じゃ、友達がやめたらやめるって言うだろうし。
やめたくないなら、宿題ためず、集中するよう約束させたら?
公文より、そろばんのほうが集中する気がしますが。
公文は自分が小学高学年の頃からやってたのと、
親が先生をやってるのでよく知ってるのですが、教材はすごくいいと思う。
応用力が…とか言う人がいるけど、まずは基本を叩き込んでおかないと
応用力も何もないと思います。
ただ、先生によって当たり外れがありそうだなぁ…と
親の話を聞いてると思いましたね。
高学年の教材もがんばって勉強してくれる先生と
生徒の自主性にお任せの先生(そこまで面倒見切れない先生)といて、
後者に当たった場合はなかなかそれ以上伸びにくいかと思います。
教室で集中しやすい雰囲気を作るのがうまい先生もいいかと思います。
あとは親が塾に任せっきりで宿題してこない子とかは伸びにくいみたいです。
どこの学習塾でも一緒でしょうが、子供によって個性が色々あるので、
必ずできるようになる!とは言えないのですが、
とりあえず本はたくさん読ませた方がいいですよ。
応用力をつけるためには国語力が必要ですが、本を読むしかないと思います。
教材はあくまでコツを理解するために必要、という感じですね。
子供が幼稚園年長から通っています。
個人的にはすごくいい先生に当たって良かったと思ってるけど、
親の熱意も必要だと思います。
教室にまる投げ、個人面談(子供の教室にはあります)にも来ない
そういうお子さんだと、やっぱり教室に来てもお友達と遊びたがって
いつまでもいるし、宿題ももちろんやってこないようです。
子供は理解力に欠けていましたが、教材と薦められた音読で
かなり理解が進んだようで結果に現れています。
魔法じゃないんだから、通っただけで頭が良くなる訳無いと思います。
>>816 時間を計るのはどれくらい身についているかの目安だと思っていだが・・・
100点でも時間がかかっていたら
その後のプリントも酷くなるから。
821 :
名無しの心子知らず:2006/03/29(水) 22:07:47 ID:kLZ/IGr+
娘が公文に通っています。
水泳を止めたいと言い出し、怒った私が「なら習い事全部やめなさい」と言ったら
「公文だけする」と言い切りました。
何故?普通勉強って嫌がるものじゃないの?
元々大反対の早期教育興味なしの主人を言いくるめて公文に通いだした娘。
何が楽しいんだろう・・・
822 :
名無しの心子知らず:2006/03/30(木) 00:42:11 ID:FuHKvrNC
>>821 公文は「作業」だから。
楽しいというよりも、努力と成果がイコールなところがいいんじゃないの?
公文の個人面談、1度も行ってないよ・・ヤバイ?
824 :
名無しの心子知らず:2006/03/30(木) 00:54:35 ID:FuHKvrNC
>>823 困っていないということだから、いいとオモ。
きっと子どもさんがよい生徒で、適切な「働きかけ」「見守り」を
家庭でできているからじゃない?
わたしも子どもが3年弱言ってたけど、一度もいかなかった。
あの細かい進度のプリントなら、無理なく進めば相談なんてないよね。
もしそれでもダメな場合は「合わない」か、子どもがどうしようもなく
勉強嫌い、ということが考えられるから、別の模索をしないとだし。
相談なんですが・・・4歳の娘を通わせ出して
1ヶ月になります(公文・国語です)これまで私が横で
座って教室で勉強していたんですが、来月から私は
教室の外で待っていて欲しいと言われました。
娘はおとなしくうろうろしないので、付き添わなくても大丈夫そう
と判断されたんですが、問題は私の方なんですが・・国語って
「歌」の宿題があるじゃないですか?私吹奏楽部だったのに全然
楽譜が読めないんです。ピアノもやってたのに・・そのかわり1度でも
聞くと耳コピー出来て歌えます。これまで先生が歌っているのを隣で
聞いていたので、家で歌ってあげれたんですが、これからは出来ないし・・・
公文の童謡って、あんまり知られてないような曲もあるし、私自身が
童謡知らないし。公文の童謡テープとか売ってますか?
826 :
名無しの心子知らず:2006/03/30(木) 17:46:27 ID:sS/jX+YO
>>825 歌?
半年前から同じく4歳の娘を通わせておりますが、一度もないです。
強いて言えば英語の教材に童謡が1〜2曲入っているくらい。
歌って、先生の前で歌うの?
827 :
名無しの心子知らず:2006/03/30(木) 18:14:31 ID:YEvUWah6
歌のCD、売ってますよ。
ただ、1〜90までで、91〜100は知らないなら耳で覚えないと。
子供の通っている公文では、幼児対象で先生と一緒に歌をうたってました。
(ひらがなが読めて数字が100まで数えられる子は対象外です)
確か、国語の最初の教材が歌だった気がします。
828 :
名無しの心子知らず:2006/03/30(木) 18:51:56 ID:xzNtdUno
え、歌の教材なんてあるの?
4才の娘、今国語6Aしてますが、したこと無いです。
今からあるのかな?
今しているのは教材とことわざカードです。
829 :
名無しの心子知らず:2006/03/30(木) 18:52:51 ID:xzNtdUno
ちなみに三歳の頃から傍に付いていたことないです。
公文は付き添わないものだと思ってました。
幼児教室のあるところなのかな?
>828
プリントは全教室で同じですが、その他は各教室の裁量です。ことわざカード
も無いところはやりません。
歌、数字盤、パズル、本、カード各種… おもちゃ屋で売ってる知育玩具も教室用
カタログに載ってるので、幼児が大勢いる教室ならいろいろ揃ってるのかも。
本部が各教室に推奨する指導法もその時々で色々で、15年くらい前に「うた、うた、
うた、うた、うた」とと盛んに言ってた時期があります。「生まれたらただちに歌を
聞かせましょう」と文字入れした煎餅まで売っていた位。その頃取り入れた教室で効果
があると判断した所が続けているのだと思います。
公文の童謡は8A教材。
有名な童謡ばかりだと思うけれど・・・(新しいのも入ってる)。
読み聞かせと童謡をセットにして家庭に宿題として出すようです。
(って、CD勧められた2歳)
>>820 私もそう聞きます。 足し算がスラスラできる→引き算に進むのに十分な力がついた
掛け算の答えが考え込まないでもパパッと出る→割り算に進んでも大丈夫、と判断
する目安として時間を使うと。
テストや受験を意識して対策を練るのは、公文の基本と合わない気がする。
833 :
830:2006/03/30(木) 21:21:43 ID:6CYmgUB3
>831
あぁぁ、そうでしたか。教材に入ったの知らなかった。ありがとう。
834 :
825:2006/03/31(金) 03:25:30 ID:pUFnKswD
歌のCD売ってるんですね!探してこよう・・・
先生に聞くのが一番良いとは分かってたんだけど
『こんな有名(かどうかは分からない)そうな童謡
について訪ねるなんてちょっと恥ずかしい・・・』って
思ってしまって。ぞうさんとか、きらきら星とか有名なのは
大抵知ってるんですが、これまで「指の歌」「母さんのにおいの歌」
「ないしょのお願いの歌」と私にとっては初めて聞く歌が続いて
耳コピしてついてってたんです。家で毎日歌わないと子供は覚えないし。
今はひらがなとことわざと漢字と線を書く練習と歌が宿題で出ます。
教室ではそれプラス、数字版、パズル、絵本読みをしています。
国語でパズルと歌をやるのは意外でした。
835 :
825:2006/03/31(金) 03:37:15 ID:pUFnKswD
あ!あと「俳句」もやっています。俳句は私自身
『え?誰だこの人?』って人の俳句が多いですw
子供に教えつつ、私の方が勉強になってるかもw
8Aなので簡単なんでしょうけど、親の方が頑張って
覚えています。
童謡カードとCDがセットで売ってますね。
本屋とかに行くなり、先生に聞くなりしたら売ってくれると思いますよ。
童謡は確か3まであったような…
連チャンですみません。
俳句も歌も言葉を覚えるということではとても有効なようです。
あと、ことわざとか四字熟語のような物もよいようですね。
↑で鍛えられた自分は中学の時に国語の偏差値が70超えてたらしいです。
どれも重要なことは、楽しんでやる!ということでしょうか。
>>825 ネットできる環境があるなら童謡検索したら
あるんじゃないの?
>>837 語彙が増えるのと幼児はとても記憶力がよいので
暗記力をつけるためだったり、幼児で算数単科でもカードなどで働きかけします。
どんどん覚える速さが違ってきますよ。
840 :
825:2006/03/31(金) 13:39:29 ID:pUFnKswD
>>838 あ!そ・・そうだよね。2ちゃんしかやらないんで
すっかりパソコンの用途を忘れていたよ・・
ぐぐってみるよ!ありがとう!
もうすぐ年中の娘に公文させようか迷ってます。
文字に興味が出た頃に、私がワークブックなどで教えて3歳でひらがなを読み書きできるようになりました。
下の子が邪魔するようになって、以前のように私が教えるのは難しいので、
公文に通わせようか、もう少し頑張って私が教えた方が良いのか迷ってます。
>>841 公文は教材はすばらしいけど、教室で教育してくれるわけじゃないから
(10分程度で終わりだし)宿題を山のように出されて、いかに家庭でそれを
こなすか暗記するか・・で成果が出るので、結局親が教えなければ意味無いよ。
(学習習慣がついてる大きい子は自分で進んでやるけど)
年中さんなら毎日書き取りプリント、漢字プリントもろもろでけっこう宿題出される。
提出期限がある分、つきっきりで見てやらないといけないし、今までの自己流より
ストレスになるかもしれないよ・・3歳でひらがな読み書きできるなんて今でも充分
すごいんだし、ドリルかなんか買ってあげて気が向いたらちょこちょこ勉強させる
くらいで今は良いんじゃないかなぁ?
>>842 ええ〜公文はインプット以外親はノータッチでしょ。
あとはプリントできるように促すことくらいで・・・
親が手伝ったプリントなんて子どもの力がわからないから
指導者もこのこは出来ているって誤解するんじゃないの?
>>842 教室10分なの?できる子なんですね。
教室に来てる年中は幼児インプットタイムを入れて1時間みたいです。
(1時間後に親が迎えに来てるので)
まだ数字もろくに読めないから・・・かもしれないけれど。
845 :
名無しの心子知らず:2006/04/02(日) 20:03:07 ID:rV96oB7z
>3歳でひらがな読み書き
女の子なら当然だと思うよ。
男の子ならちょっと努力が必要。
846 :
名無しの心子知らず:2006/04/02(日) 21:42:28 ID:VIvH/Ks7
>>845 たしかにね。<3歳でひらがな読み書き。
うちのは1歳9ヶ月でひらがな読み、2歳4ヶ月でひらがなもカタカナも読み書き
できました。
壁に「あ、なら、蟻のあ」とかいう、自作の表を貼っただけですが。
でも、いま高校生だけど、模試の判定は東大はA判定にとどかず
BとCをうろうろ。
両親とも東大じゃないからしょうがないかもしれないけどね。
(公文に通ったのは3歳6ヶ月〜6歳5ヶ月)
841です。
多くのレスありがとうございます。
3歳でひらがな読み書きが凄いことだとは思ってません、
教えるきっかけも、近所の同じ年の子がなんでも娘より出来るの早くて、
「もうそんな事できるの」「うちも頑張ろう!」って感じで今まできたんですが、
その子が春から公文に行くみたいだったので。ちょっと焦ってるのもあったかもしれません。
848 :
名無しの心子知らず:2006/04/02(日) 23:22:17 ID:VIvH/Ks7
>>847 文字に興味があるのなら早め早めの働きかけは悪くないと思います。
3歳でひらがな読み書きは、お母さんが、近所の同い年のお子さんを
意識する人だと、確かに早くもないとは思います。
でもどんなに意識してもダメな子はダメですから、文字などへの
知識欲は旺盛なお子さんだと思いますよ。
849 :
842:2006/04/03(月) 02:27:01 ID:F0Vy/fCD
え?10分て早いの?はじめからずっと今くらいの時間だったよ。
・・・もしかして先生・・手抜き?
>>843 書き方悪くてごめん。「手伝う」という意味じゃなくて、傍らで見てあげる
って事を言いたかったんだ。まだ学習習慣がついてなくて自分から机に向かえない
年齢のうちは、親が促してプリント今日は5枚やろうね。とかある程度準備して
あげないと宿題たまっちゃうから。夕食後に宿題の時間とか決めて守らせたり。
あと、勝手にやらせると書き忘れたり、にがてなプリントやらなかったりするから
そういうのを確認したり。上でも話題になったけど歌を歌ったり意外といろいろ
やる事が多い教室もあるよ。
850 :
名無しの心子知らず:2006/04/03(月) 11:51:20 ID:Cvqv7oQG
10分は早いでしょ。
うちの子達は早い時で45分くらい、遅いと1時間半くらい。
大体一時間。
手抜きというより、枚数増やすべきかもね。
そしてお子さんが今やっているプリントがお子さんのレベルより簡単なんでしょう。
>>849 10分はありえないくらい速い。
どんなことしてるんだろう?
大体1教科小学生で30分くらいだけど
幼児だと集中力も違うから10〜30分ってとこかな。
プリントする以外にも指導者が状態の確認もするだろうから
プリント10分でもその他に5〜10分くらいかかると思うんだけどね。
宿題提出して丸つけてもらうだけでも幼児なら手間取ってしまうと思うけど・・
枚数が少ないかすごく集中力、作業力があってあっという間に終わるかその間逆?
842のお子さんもっと出来るんじゃないかと思う。
幼児は値段の割りに手間と時間がかかるから本当はあんまり受けたくないのよねぇ…
と知り合いの公文の先生が言ってたよ。
だから、10分は普通ありえないと思う。
>>852 そんなこと言ってる指導者もいるんだ。
うちの母も指導者だけど幼児大歓迎だよ。
可能性を秘めてるからね・・
854 :
名無しの心子知らず:2006/04/04(火) 09:14:20 ID:LqMlBxHt
標準学力テスト受けましたか?
次男が昨年初めて受けたのですが、テスト後は診断結果のみで、問題も解答も頂けなかった
のですが、全国的にそうなのでしょうか?
他の進学塾の模試等も受験していますが、必ず問題や解答は返却されます。
公文がテスト内容を公開しないのは、何か理由があるのでしょうか?
>>853 せめて線が引けるくらいになってから連れてきてほしいって言ってたよ。
それ以前はやっぱり家庭でやらないと難しいところがあるんじゃないかな?
856 :
名無しの心子知らず:2006/04/04(火) 13:20:53 ID:Vxenz1EK
進度一覧表基準認定証を貰ってきたんだけど、あれは全員ああいうのをもらえるんですか?
進度一覧は、子が載らなきゃもらえない。
昔は名前が載ってたけど、今は載らなくなってつまんない。
858 :
名無しの心子知らず:2006/04/04(火) 22:59:42 ID:zfjaKC9Y
そうなんですね。
うちの場合でも英語なので・・。
幼稚園で英語をしてたら、かなりな確率でもらえそうです。
算数と国語は大変だと思いますが。
上の方で「毎回10分程度」と書き込んだ者です。
実は・・・あの後実際に時間を計ってみました。
結果20分位でした。サバ読んでました・・・いい加減で
ごめんなさい。でも用意するのに数分かかってたし、片付けに
数分かかってたし、つきっきりでもなかったし、20分でも実際に
その日プリントやったのは10分くらいみたい(物陰から覗いてみましたw)
その後前回の宿題を返却されて、絵本を渡されて一人で読んでいました。
楽しそうだから、まぁいいか。でも短いですよね?
>855
線は引けなくても出来ることはあるよ。うたとかパズルとか絵本とか。
手間がかかるのは確かだけど。
幼児受け入れに熱心な指導者はお勉強ゾーンに進級した後、スムースに進める
子どもに育てたい、という情熱があるみたいだよ。
>>857 一覧表、個人情報保護とあるけど
保護者同士の火花防止もあったみたいね。
あの子はこんなに進んでいるのに・・ひいきしてるキィィィ〜って
>>859 少しずつプリントに時間もかかってくるから
心配いらないと思うよ。
つきっきりでなくて10分でできるなら十分だと思う。
プリント進む為には自分でできることも必要だから・・・
やっぱ3教科やってる子のこと贔屓してるなって思うことはある。
ウチは1教科…
863 :
名無しの心子知らず:2006/04/08(土) 00:10:20 ID:LphyTh50
英語で3学年先と国語算数で3学年先じゃ雲泥の差
表彰は英語にもっと厳しくてもいいと思う
息子は国算に2年遅れで英語をはじめたけど
あっという間に今じゃ一番英語が進んじゃったもん
算数ももちろん大変だけど国語の400枚も結構大変
864 :
名無しの心子知らず:2006/04/08(土) 00:23:02 ID:r+HygF1o
>>862 数学ですか?国語ですか?
どっちにしろ、自分の子どもに必要なものを、負担がないように生活に
組み込んでやるのが一番効果あるよ。
公文はやるとやらないでは、やったことの効果がはっきりみえる、
という分だけやるのがいいと思う。
数学はすごくできる子は、国語だってできるし、英語もやればできる。
でもそれをやった意味というのは、やらないとおくれちゃうけど、
やったら学校の授業も楽しくなった、という子より低いこともある。
わたしはいま子どもをみてて、昔公文をやる必要はなかった、と強く
思う。
865 :
862:2006/04/08(土) 01:05:36 ID:6Nv1pVxE
国語だけです(2学年先)。
友達が知らない漢字知ってたりするのが優越感みたいで
絶対止めないと言ってます。
動機が…
>>854 そうなんですよね。
ウチは元公文生なのですが、標準学力テストのみ
毎年受験しています。(公文を退会してからも、そこの先生が
これだけは受けさせろってしつこかったもので)
解答が返却されないことについて以前たずねたことがあったのですが
「データがこのようにでてきますので、○○君の今後については
これで判断できるのではないでしょうか」といった?な回答でした。
ちなみにこのようなテストは、能●も受験しているのですが、
あそこは解答、解説、データ、全国順位(名前掲載)がもらえますね。
こういった年度末の学力試験で、息子の難易度は
某塾>能●>NRT(学校で実施)>公文の標準学力テストだそうです。
公文は簡単すぎと。来年はもう受けさせないかもしれません。
公文の標準テストはたぶん毎年同じ問題なので
問題を返さないのだと思います。
解答に関してはテストの訂正をしたり
わからない部分は説明をしたりして全部訂正できるようにしていますね。
自宅から徒歩7分に学研教室、バス1区間に公文教室が
あります。
ウチは知の翼をやっているのですが、娘が
「○ちゃん(友人)もやっているから英語だけ公文に通わせて」と
最近言い出して、今情報収集中です。
イメージだけで申し訳ないが、どちらの教室も
成績のよい生徒は通っていないという印象。この地域特有なのかな?
他スレでも公文の英語教材については悪くなさそうですが。
3歳半の子がいます。公文を始めて4ヶ月です。
今、初歩のズンズン、数字、ひらがな・俳句・漢字カード・歌カード
をやっていますが、本当に覚えが悪く、一向にすすみません。
しかも、本人ヤル気があるかどうかもわかりません。
私がイライラしてしまい、罵声をはいてどなってしまいます。
冷静になろうと書き込みしにきました。
3歳くらいの頃なんて、スポンジが水を吸収するように
覚えると思ったのですが、宿題をこなすのに精一杯で、
よくヤッタ!うちの子!と思える瞬間など全くありません。
幼児から公文をしているお母さん方は、もっともっともっと
根気よく、熱心に教えているんでしょうか?
子供を「なんでできないの?なんで覚えられないの?」としかり
つけて悲鳴をあげて泣くばかりで、私の頭もおかしくなってき
ました。助けて...
>>868 公文の英語には小5から高3まで通っていましたが、教材はよかったですよ。
でも、他の教科も同じことがいえるのですが、高学年になればなるほど
わかんなくなった時に先生の能力で理解度が違ってくるように思います。
自分には公文が合ってたのか、中学生の時に高校教材までやってて、
そこまでは苦労をした覚えがありません。
しばらく遊んでしまって、その余裕を食いつぶしてしまったりもしましたが^^;
個人的にはお勧めです。
>>869 遊びの一環として取り入れられれば、お子さんももっとやる気になるんでしょうが、
なかなか難しいですよね。
とりあえず、今のままだと「勉強=怒られる」とお子さんの頭にインプットされて
しまって勉強嫌いになってしまいそうな気がします。
まだまだ地上に出てきて3年半ですし、わかんないことだらけだと思いますよ〜。
できなくて当たり前!
一緒に歌って踊って遊んで♪で楽しんじゃったらどうでしょうか?
2人お遊戯会♪みたいに思ってみたら869さんも楽しいかもしれませんよ。
>869
子どもさんが乗り気じゃないと、いくら叫んでわめいても
無理だと思う。むしろ逆効果。このままじゃ真の勉強嫌いに
なるかもよ。3歳半なんて、そこまで必死に勉強しなくちゃ
いけない年じゃない。興味が向けば、その時にすればいいよ。
スポンジが水を吸うようになんて、親の勝手な理想。
そこまで必死になってしまうなら、一度休会した方が
どちらのためにも良いと思う。
872 :
名無しの心子知らず:2006/04/12(水) 21:27:45 ID:3tXaegCP
スポンジが水を吸うように吸収する時期は子によって時期は違うと思うよ。
三歳でそうなる子もいればもっと遅咲きの子もいる。
うちの子なんて四歳半から六歳で凄い伸びた。
四歳半まで人並み以下どころでなく、半端でなく出来ない子。
この子は基礎が出来てからは判りだして自ら凄くするようになりました。
基礎が、出来るまでが一番きついとは思うよ。
今、下の子がまさに基礎作り中なんだけど、外遊びも沢山したい子なので
公文をイヤイヤしないために、今日はプリント一枚毎にポッキー一本あげました。
食い気のある娘なので、それまで寝そうだった様子が一遍して、活き活きサクサクと終了できました。
時には物で釣ってみたりしてあまりに真面目にならずアプローチを変えてみては如何ですか?
869、sageてるけど釣りだと信じたいよ。釣られるけど、
3歳半で親がそんなんじゃ子供かわいソス。
ズンズンも歌もカードも、覚えさせるのが目的じゃなくて
子供が楽しんで取り組むことで、
学習への橋渡しをスムーズにするものジャネ?
うちも3歳(公文暦2年)だけど、これまで楽しく!のんびり!を基本に
続けてきたよ。
公文始めて4ヶ月って、親のほうがハリキリがちwな頃だけど、
とにかく餅付いてほしい。お子さんの為に。
874 :
名無しの心子知らず:2006/04/12(水) 22:57:56 ID:qD0T2xhs
親が子に副う、サポートするのと、親の思い通りに子どもを引っ張ろうとする
のは似て非なるものかもね。
確かに、3歳半で四則混合算スラスラの子もいるし、小学校レベルの本も
読める子もいるけど、自分の子がどうかとは関係ない。
そんなこといえば、韓国の何クンだっけ?9歳かなんかで大学レベルの物理
の学力の子もいるもん。
公文を早く始めた恩恵ってやらないと遅れたかも知れないレベルの人の
方が大きいよ。
すごい進んでる子は、公文をやった方がよかったか、やらない方がよかったか
疑問になるもの。
875 :
名無しの心子知らず:2006/04/13(木) 01:23:32 ID:k49T1c17
>>869 覚えが悪いって家でどれくらい見せてる?
カードは数分で出来るから朝昼晩それ以上こまめに見えたりするといいよ。
あと徐々に加速して覚えるようになるから地道に続けることかな。
カードやプリント以外にも絵本、
絵本の読み聞かせが一番いい。
教材以上にプラスになるから毎日するといいよ。
ほかのこと比べてしまうのは親ならしょうがないけど、
公文を習うまでの環境が違うのだから仕方ない。
小学校上がるまででなにもしなかった子との差は出てくるし
焦らずにね。
うちの子も1歳から初めて伸びるの遅かったけど幼中から一気に開花したよ。
3歳ならやる気っていうより親の力の方が大きいと思う。
学習の必要性なんて考えるわけもないし
楽しいと思えるようにするのが一番だよ。
ズンズン嫌がる時は一緒に手を持って書いてあげたっていいし
それでもいつのまにか自分で書けるようになる。
鉛筆は持ち始めだと6Bのものでも長くてバランス悪かったから
無駄に削って調度の長さにしたりもしたなぁ。
>>868 確かに、全成績層の子どもを対象にした塾なので、入塾試験をして上位層を集める塾
とはイメージが違うと思う。
でも、理解が早く課題をしっかりこなす子どもはドンドン先に進めるシステムだから、
同じ教室に理解の遅い生徒がいようと宿題をサボる生徒がいようと、お子さんが
付き合わされる心配はない。
878 :
名無しの心子知らず:2006/04/13(木) 11:53:38 ID:o83vcYaV
>>869 うちも三歳から学習を始めて、三年たったところです。
怒鳴りたくなる気持ちは痛いほどわかるけれど
怒鳴って子供が理解してくれる事は絶対に無いと思う。
やる気の無い時もあるけれど、「偉いね!頑張っているね!」
といい続けてここまできました。
この春新一年生になりましたが、国語E1・算数Dに入ったところです。
それでもまだまだ「公文タイム始めよう!」と声をかけなければ
自分から進んで学習してはくれませんがね・・・。
吸収するのはこれからだよ。
お母さんが怒って、子供を勉強嫌いにさせないであげてくださいね。
>>869です。
たくさんのレスを頂き、ありがとうございました。泣けてきそうでした。
自分で読み返しても昨日はどうかしていましたorz...
公文で会うたくさんの幼児も、それぞれしっかりと学習して進んで
いるし、園の子達もうちの子の出来ない時計よみや語彙の多さ、
コミュニケ-ションの上手さ...と、絶対に比較はしない!!と心では分かって
いたのに、初めての塾・園デビュー(子供より自分がデビューした感じ)
に物凄く焦って、どうしようもなく子供にぶつけてしまいました。
ほんとうにこれからですね。まだ3年半しか生きてない...
かわいそうな事をしてしまいました。
意志が強くてやりたくない事は絶対にやらないというタイプの子
なので、勉強嫌いにさせないように、褒めながら私も楽しく進めます。
本の読み聞かせや、興味のあることをたくさんしてあげようと思います。
自宅では朝・夕方学習しているんですが、教材を見えるところに広げて
置こうかなと思います。いつも目に触れるように。お遊びみたいに。
母親として自分の小ささに嫌気がさしてしまいましたが、皆さんの
ご意見本当に参考になりました。ありがd!
880 :
名無しの心子知らず:2006/04/13(木) 15:53:55 ID:dPOf0JCQ
自分の子どものことになったら冷静でいられないのは普通だべさ。
そうそう、私もやっぱり自分の子になると熱くなってしまうよ。
熱くなる自分が分かってるから公文には行かせてないんだけど…。
入会検討中の小2の母です。
ウチの近所の教室が特にそうなのか、勧誘すごいですね>公文。
学校の校門わきで無料体験学習券とか配っているので、コドモが
またもらった〜ってヒラヒラ持ってきます。
こういうのは特別なケースなんですか?
近所に公文信者(といってもいいぐらい熱い)のお母さんとコが
いたのですが、なんでも小2で高校相当の国・数・英の教材を
やってました。2歳半から1日30〜50枚相当を毎日こなしてたそうです。
しかし、3年生になって学校の成績と公文のそれとがリンクしなくなって
きて公文の先生に相談したら「学校の成績などあてにならないので、公文で
このように進めていけば、必ずや中学高校で力を発揮できるはず」と。
「微分をやってるようなコが、なぜ2年生の文章問題が解けないか」と
お母さんが相当苦しんだ挙句、退会してしまいました。
ココに来てみると公文ママたちが熱くなっているので
ワタシもそうなってしまうのかな・・・なんて。
ウチが公文に求めているのはあくまでも「筋肉トレーニング」
だけなんですが。
私も入会検討中の小2母。
勧誘合戦なんてあるんだ…。むしろ無料体験学習券が欲しいんだけど…ww
今日あたり問い合わせてみようかなーと思っていたから。
学校の成績は進学に影響してくるものだし、学校の成績が振るわないんじゃ、
受験などでは不利になりそうな気がしますが。
うちは普通のレベルにせめてなってほしいからはじめようと思ってるので、
そんな優秀?すぎるお子さんのお話とは違いますけどね。
学校では遅れている我が子のレベルまで下げてはくれないから、
わからないところからじっくり学習させてもらえるならいいかなーと思って検討中。
ちなみに882さんはどんなきっかけですか?
>>883 恥ずかしながら、ウチの娘はとても仲のよい友達が通っている
からという理由です。公文のあと一緒に遊べると。
実は昨年無料体験学習を受けさせました。2週間4回友達とも通えて
娘も満足気でした。
入塾テストっていうのかな?レベル判定するのやりました。
そこの公文の先生が、
「お宅のお子さんは、すでに当該学年の学習内容が定着しておられるようです
ので、これから公文でやっていけば来年の今頃には分数の計算あたりまで行くと
思われます。これで終らせるのはたいへんにおしいお子さんですよ」と。
なんだかな〜。
今2年生の娘が分数とか、少数とか。
「ピザを8ピースに分けたのに、ママだけが4ピースも食べたから、
パパとか兄ちゃんの分は(怒)!」と。
娘の分数の概念って、この時期はこの程度なんだろうな。
もちろん1よりも小さな数があるというのは、まだ知らないと思います。
当該学年よりもずっと進んでしまうことに不安。ご近所に
とってもわかりやすい反面親子がいましたので。
親の方針によって、当該学年よりもやたら進むことのないように
調整するとか可能らしいですが。
一日30〜50枚相当とかって数を時々見るけど・・・
こんな風に進める子って多いんですか?
うちの小2、はじめたばかりで算数A100。
とっても物足りなそうだし、進めるべく先生に相談しても
1日5枚のペースで進んだら大丈夫です、とのお答え。
学校授業の理解は問題なしなので、どんどん進めたいんだけどな〜。
先生と子を信じて、基礎トレーニング時期と思うべきなのか・・・
うちの子のクラスにもいたなあ。公文の国語と数学、高校まで全部終えたという
ふれこみの男の子。でも、全然だったよ。漢字もたいして書けないし。(小6)
学校でやる業者の実力テストでも、何も習ってない子より悪かった。何で知ってる
かというと、担任の先生がクラスで一番の子を発表したからなんだが。
887 :
名無しの心子知らず:2006/04/14(金) 21:29:46 ID:kd0d5VgK
>>886 ここまで書くとただのアンチ臭がしますw
889 :
名無しの心子知らず:2006/04/14(金) 22:53:01 ID:RWHtwmjC
>>885 うちも始めたばかりの小3で
A100からやりはじめた所だけど
朝10夕10でやってるよ。
ちなみに10枚4分位なので負担はない。
でも先生曰く「簡単に出来る!結構楽チン!」って
感覚から始めた方が良いから無理しないように言われた。
あと1ヶ月くらいしてから、もう一度
「ちょっと慣れてきたので・・・」って感じで
お話ししてみたらどうでしょうか?
890 :
名無しの心子知らず:2006/04/14(金) 22:59:06 ID:F5ZmPen8
初めまして。子供を公文に通わせています。
子供は年長男の子で、算数3A半ばまで進んだところです。
疑問なのですが、子供はどうして計算してるのでしょうか?
子供に聞いてもわからないけど、答えはわかると言います。
5+1=6と解けますが、1+5=6とは解けません。
今は自分で解いていますが、この先解けずにつまずいた時に
どう教えていいかわからずに、悩んでいます。
懇談会の時に先生に相談しましたが、3Aを終了する頃にはお母さんの悩みは
なくなりますから大丈夫ですと言われただけです。
みなさんのお子様はどうでしょうか?アドバイスいただけたらうれしいです。
私は珠算を習っていたので、計算は全て暗算でやってしまいます。
途中式とか筆算が苦手です。よろしくお願いします。
891 :
名無しの心子知らず:2006/04/14(金) 23:21:04 ID:RWHtwmjC
>>890 うちの教室の先生は
「公文に筆算は必要ない」って言ってたよ。
日々の訓練の結果
パッと見て答えが分かるようになるんだって。
だから先生の言う通りなんじゃないの?
学校では5や10を一塊とみて計算するから
1+5と5+1は基本的には同じ考え方で通用するはずだが・・・。
ちなみに6+5なんかは
6にいくつたすと10になるか考えて
5を(4と1)に分けて考え
6+4=10 10+1=11
って感じでやってるよ。
>>890 お子さんの「どうやって計算してるのか?
子供に聞いてもわからないけど、答えはわかる」って言うのは
頭で計算して解くというより、プリントで訓練されてるその問題
の答えを覚えてしまってるんじゃないかな。
うちの公文では足し算を始めた頃に先生から、宿題していて
子供が分からない時はすぐ答えを言うように言われたよ。
解き方を説明して考えさすより、答えを教えて問題を何度もやってる
うちにパッと見ただけですぐ書けるようになるからだと。
つまり、一々頭で計算するよりも覚えてしまえーってやり方。
そんなんでいいのか?と思いつつもそうしていたら、確かにすぐ答えを
書くようになった。うちはこのやり方で来たが、小学校で習うように
なれば学校に沿った解き方も理解させようと思ってる。
そーいや、答えを教えるやり方って他の公文ではどうなのかな?
初めのうちはホントに脳の筋力トレーニングという感じなので、
考えずにパッと出てくるくらい繰り返しやって覚えさせることに
どこの教室でも重点をおいているはずです。
ですので、ある程度最初のうちは考えさせる前に答えを教えている
教室はかなり多いと思います。
九九を覚える時、理屈も少しは教えますが、
結局は丸暗記させるのと同じ感じです。
算数も数学も考え方としてはそれが基になっているので、
考えずにパッと答えが出てくる、ということは
時間的にも理解度の向上にもかなり重要なことではないでしょうか。
>>882 子供がどれだけ先に進んで理解しているように見えても、
親が心配してたり、学校の勉強がわからなかったりしたら
それを加味して復習したりするものだと思うのですけどね…
先生の指導方法に問題があったのかもしれません。
そのお子さんがちょっとかわいそうですね。
小2入会検討中母です。
うちの子は読解力がかなり劣っているので、
読解力をつけさせたいと思ってまず国語からと思ってるんですが、
その辺、実際通われている小学生お母さん、どうでしょうか?
何やらせても同学年の子より劣っているため、本人に出来る自信をつけて欲しいとも思ってます。
特別優秀な子になってほしいわけでなく、学校の授業についていける、
ごく普通におちこぼれていない程度になってくれればいいという感じなんですが…。
>>892 読解力をつけるには本をたくさん読ませるのが1番かと思います。
歌や俳句、熟語などを覚えさせたりするのも
>>893の九九の丸暗記の理論と同じで、ある程度効果があると思います。
国語の教材は自分が実際にやってみてとてもよかったと思うのですが、
問題を解くコツがわかりやすいようにできてました。
読解力が読書などでついていないお子さんはいきなり教材だけをやっても
難しいかもしれませんので、読書と平行してやるといいかもしれませんね。
896 :
名無しの心子知らず:2006/04/15(土) 23:15:56 ID:ZreL2Imx
890です
みなさんアドバイスありがとうございました。
子供は答えを覚えているのですね。九九と似たような感じとレスが
ありましたが、なるほど…と初めてうなずけました。
子供が行きたいというので公文に通わせていますが、小学校に入ったら
珠算を習わせたいと思っているので、珠算にすんなり入れるか心配していました。
(珠算は小学生からしか受け入れてもらえないので…)
これからも子供が頑張る限り、見守っていきたいと思います。
ありがとうございました。
897 :
名無しの心子知らず:2006/04/15(土) 23:39:34 ID:1qXAKCui
先取り学習、計算訓練
公文はいいよ
でも学校の成績にちゃんと反映してるのは
娘の学年7人通ってて娘だけです
だってあとの子は学年より下や学年相当をやってて
公文を補習塾にしちゃってるから・・・
先取りでしか公文の効果の利点は結局現れないよ
>897
ん〜。うちのほうでは公文は「わからなくなってから、わかる所まで遡って、そこから遅れを取り戻す」て感じなんで、他の6人?は公文でいいと思う。
地域によるのかもしれないけど、小学生以上は公文は遅れてしまった子向け。
もうある程度できる子供さんだったら塾のほうが、と思うんですが、何年生ですか?
>897
あなたと他の6人の人は、公文の利点>通う目的が違うんじゃないの?
自慢にしか聞こえないわ。
900 :
名無しの心子知らず:2006/04/16(日) 14:27:26 ID:rzOmZjT0
公文、国語がいいというのはよく聞くなぁ。
うちは今算数のみだから、ちょっと惹かれるけれど
月謝が倍になるというところで躊躇してます。
901 :
名無しの心子知らず:2006/04/16(日) 15:44:46 ID:0P3Y2e9v
国語ねえ・・うちも英語のみの息子がいるんだけど
国語力のなさに体験から国語しようか迷っています。
6300円って安くはないよね。
しかものんびり進むからうちの教室。
さくさく進めばまだいいんだけど
902 :
名無しの心子知らず:2006/04/16(日) 19:05:48 ID:LxeieVD6
うちも国語算数の2科目。
英語もいいって言われて心が揺れてるけど、下の子も今年からやらせようと
思ってるから無理だな。
もうちょっと安いといいんだけど。
903 :
名無しの心子知らず:2006/04/16(日) 19:42:17 ID:gBvWl2nS
くもん経験者でセンター試験受けた人々が一様に国語は絶賛しているらしい。
実際、主語・述語・漢字音訓読みと、公立小では望めない細かさもある。
ただ、確かに教室によるなあ…
繰り返し多いと、ただの暗記で終わりそう。
暗記訓練にくもんはやだな…
904 :
名無しの心子知らず:2006/04/16(日) 20:45:47 ID:I3xFEsKX
公文の国語ってそんなにいいかな〜?
今年中学受験が終わった上の子がいるけど
公文の国語では絶対中学受験できないと思うよ。
算数もそうだけど公文は3年まで。
受験勉強突入前の基礎固めには良いと思うが。
公文の英語は、Fまではさくさく進むと思うよ。
英語のセンスのある子はGも特に問題なく進むみたい。
906 :
名無しの心子知らず:2006/04/16(日) 22:18:30 ID:MGbCEm5H
国語は自分ひとりで勉強できない。
だから公文みたいに系統だって勉強できれば助かりますよね。
907 :
名無しの心子知らず:2006/04/16(日) 22:52:05 ID:dpDTMnNc
>>904 ん、だよね。わたしも公文は遅くとも小学3年までにやめる、が吉と
思う。
センターで助かったっていうのって、駅弁レベルの受験生の話なんじゃ
ないの?
>>885 うちの娘幼長は国語10枚算数30枚してるよ。
学習時間は国語5枚20分×2で、算数10枚10分×3で30分かな。
幼稚園バスのお迎えが10時近くて時間があるので
朝算数10枚してます。
自分は一応一流と言われる国立大に行った者ですが、国語は役に立ちましたよ。
センター試験に限って言えば、現代文はとても基本的な問題しか出ていませんでしたしね。
国語の教材は読解力を付けるというよりも
問題を解くコツがわかりやすいようにできているようです。
他の塾とかでも同じでしょうが、教材をやることで読解力が簡単に付くのは
まず無理なんじゃないでしょうか?
読書や熟語の暗記、俳句の暗記などの基本的なことが大切です。
自分も小さい頃から本が大好きで、1ヶ月に100冊読んだ時があるくらい
山ほど本を読んでいて、読解力は元々付いていたようですし。
公文の教材はかなり高学年までやりましたが、読解力が必要な問題は
かなり高学年になってから、というような感じがしました。
読書や熟語の暗記、俳句の暗記などの基本的なことと平行して行うと
かなり有効的な教材だと思います。
>>909 >自分は一応一流と言われる国立大に行った者ですが、国語は役に立ちましたよ。
どういった点で役に立ったのでしょう?
公文の高校教材は古文ばかり。センターの古文に役立ったというならまだしも、
読解に役立ったというのはどういうことなのかと首を傾げます。
中学教材までで培った読解力が役立ったという意味であるすると、
教材を学んだ時期と受験時期が離れそうな上、
>自分も小さい頃から本が大好きで、1ヶ月に100冊読んだ時があるくらい
>山ほど本を読んでいて、読解力は元々付いていたようですし。
のような事実がある以上、なおさら、公文国語教材がセンター試験で役立った
という因果関係を認定しにくいと思うのですが。
それでもご本人がそう直感的に確信するという場合はありえますが、
それでしたらどのような点が役に立ったと考えるのか、もう少し言語化してほしいところです。
角度を変えて問いましょう。
公文国語が国語力を身につける優れた訓練方法であると重視しているのは縮約です。
縮約作業の過程での頭の働かせ方が、大学受験時の国語読解で生かされたと実感されているのでしょうか?
公文の国語は、問題を解くコツみたいなのを早くに習得できると思います。
国語は基本的には答え問題文の中にあります。
それを見つけ出すことの出来る読解力がつくように、音読を含めた教材に
なっているように思います。
ただ、算数のように親が時間を計るだけでなく、上手に音読できるように
側で聞いてあげるとか、親の力があるともっと効果的だと思うのですが、
いかがでししょう?
>>909です。
>>911さんのおっしゃってる通りだと思います。
私は公文の教材で読解力がつくなんて言ってません。
「問題を解くコツがわかりやすいようにできている」と書いてますよね?
そういった点で、捻った問題は出ないセンター試験には役に立ちました。
自分は理系だったので、文系の難しい問題まで解けるかどうかはわかりませんが…
>公文の高校教材は古文ばかり。
他の塾と違ってせっかくの公文なんですから、先生に「自分はこういう力を身につけたい」
と相談するなりして、該当しそうな箇所をやらせてもらえばいいと思いますよ。
学年が書いてあるのはあくまで目安なので、この学年ではここをやらないといけない、
なんていう考え方は公文に関してはナンセンスだと思います。
913 :
名無しの心子知らず:2006/04/18(火) 13:33:37 ID:ZLYf0R+b
ちょっと話変えますが、先生の採点って正確ですか?
うちは英語をやっているのですが、毎回一ヶ所はスペルミスがあっても
直されず○がついています。
まだE教材なので出てくる英単語の量なんて知れているのですが・・・
生徒が多くて3科目同時進行しているとざっと見ただけではわからないんでしょうか。
でも、英語が得意な先生だという話なのに。
私が見直しをしないと安心できない状態なのでちょっとイライラしています。
とりあえず先生に苦情を言った方がいいんでしょうか。
>>912 村田一夫『公文式国語の「方法」』くもん出版によれば、開発者が目指したのは、
(1)縮約による国語力(読解力を中心とする)の養成です。G,H,I教材がそれに該当
します。それに先行する教材は、縮約を行うための前提としてどのような力をつけ
ればよいかという観点から開発されました(古文はさらに遅れて付け足された)。
(2)(ア)主語、述語、修飾語などの文の成分を見つけさせたり、(イ)5W1Hを抽出さ
せたり、(ウ)一文を二文にまたはその逆にしたりといった文型の書き換えの練習
がそれに該当します。
909さんが 「問題を解くコツがわかりやすいようにできている」といったのは、
(1)の前提作業である(2)の部分を指しているのでしょうか?
しかし、(2)の部分のうち公文国語教材に独自と思われるのは、(ウ)文型の書き
換え練習だけです(一部、エムアクセスや学研・内藤式から似た趣旨の教材が出
ています)。それ以外は、巷の小学生用教材でも多かれ少なかれ似たような練習
が要求されています。また、たとえ公文式国語教材で学ばなくても、遅くとも大学
受験に至るまでには、何らかの問題演習経験等によって自ずと身に付けている
はずの技術です。読書経験豊富であればなおさらです。
このような構成の教材を学んだ上で、センター国語にそれが役立ったというとき、
「問題を解くコツがわかりやすいようにできている」という評価は、少なくとも開発者
からすると、かえって期待はずれでしょう。
ごめんなさい、専門用語はよくわかりません。
たぶん、私が言いたかったのは(2)のことだと思います。
そこまでならば大抵の方が進めると思いますし。
あと、公文以外の教材には触れたことがありませんので、わかりません。
開発者からしたら期待外れなのかもしれませんが、
実際自分にとっては問題を解くコツがわかりやすかったです。
読解力はG,H,I教材のような高学年の教材に進めるまで待つよりは
読書、俳句・熟語等の暗記が1番のように思います。
連投すみません。
>>913さん
解答集は正確ですが、残念ながら採点の正確さは先生によると思います。
自分が習っていた英語の先生はスペルミスだけじゃなく、
読みにくく書いてあったスペルは訂正されてました。
ちょっと外れな先生に当たってしまったように思います。
>>915 どうもお返事ありがとう。だいたいおっしゃりたいことはわかりましたので、このへんにします。
918 :
名無しの心子知らず:2006/04/18(火) 23:17:05 ID:dFS6mfGs
結局開業しなかったけど、公文の先生のテストを受けたことがあります。
ものすごい簡単なテストだよ;;
なんの準備もしていなくて大学受験から15年も経っているのに
全問正解できる問題でした。
数学なんか数Tの初歩の初歩しか出ない;;
英語も高校受験程度でした。
>>918 テストは高校1年程度だと思うけど
生徒を指導する以上は教材解答したり課題はたくさんありますよ。
開講したあともいろいろ研修や勉強したりする指導者やとにかく生徒さえ増えればと思っている人とか・・・
指導者が採点することも少ないのでは?
大体がアシスタント(ピンきり)が採点して、指導者が最後チェックする程度ではないでしょうか。
920 :
名無しの心子知らず:2006/04/19(水) 00:07:26 ID:fJm4LHse
>>919 数学のテストは底辺高校の夏休み前テスト程度ですね。
公文の先生になるのは、学力よりやる気なのでしょう。
でも、知り合いに公文指導者のテスト落ちた子何人か知ってる。
何を思って受けたんだか・・・?
>920
学力が高い人が乳幼児の相手がうまいとは限らないですしね。
選抜では、「子ども嫌いでヒステリックな人」を見分けて落として欲しいな。
このスレでも2〜3例出されてるんだもの。
923 :
名無しの心子知らず:2006/04/19(水) 17:35:36 ID:ZKUpwTdx
公文の先生って月給はいくら位もらっているのでしょうか?
私が公文で育っていて、それなりに満足しているのですが
今考えると、かなり給料が低かったんじゃないかと思って。。
>>923 人によりけりです。
基本的に月謝の半分くらいは事務局に払わないといけなかったと思います。
残った分から教室の家賃や助手さんへの給料を支払うと
生活していけるくらいの金額が残る先生方はそう多くないと思います。
旦那さんの扶養に入ったままやっていける先生がかなりいるんではないでしょうか?
>>923 インストラクターで1年は給料制だったり・・・
その場合は広告費は本部がだします。
教室の場所でも生徒数が違ってくるので
100万程度から2000万程とか差はあるでしょう。
生徒数も少ないところは10人とか多いところは300人だったりします。
うちの母は2つ教室持っているけど
そんなに収入は少なくなかったですよ。
最近は少子化もあって生徒数が減り、やめていく指導者も多いようです。
926 :
名無しの心子知らず:2006/04/19(水) 23:43:34 ID:+dBo+fhl
>>922 >選抜では、「子ども嫌いでヒステリックな人」を見分けて落として欲しいな。
是非そうして欲しいです。我が子が年少で母子分離したとき、
「ママーママー」と泣きやまない子に腹を立てた指導者が
「お母さん、このままだと児童相談所行きですよ!」と言ってきた。
たまんないわー。
>>926 周りの子供は泣き止まないお子さんにたまんないわーと思っているのですが。
無理やり母子分離しなくてもいいのでは。
928 :
名無しの心子知らず:2006/04/20(木) 00:21:14 ID:AppQKNox
>>926 指導者の言い方も問題ですが、何で泣くのかも問題なのでは?
母子分離が一番早く伸びるのですが、子どもに学習するところで
静かにしないといけないと言い聞かせてますか?
泣く子に多いのが保育園から直接くる子。
家庭であまりかまってないで教室内で子どもにくっつきたがる親子
お話の途中ですが、少しお尋ね致します。
息子3歳2ヶ月です。算国英としています。
英語についてお聞きします。
小さい時に、私が簡単な英語の語りかけをしていたので
英語というものにとても興味があります。
私の両親のネイティブに近い発音を聞いたり、
アメリカにいる両親の友達の方から頂くオモチャなどで、
耳から聞いた音を発音するのが楽しいようです。
ヒアリングが楽しいようなので英語も始めたのです。
でも教科書C教材まできて、このまま進むと
書きの練習が出てきてしまいます!
まだ3歳なので平仮名も書けません。
アルファベット大文字小文字は、読み取れ、
CDの内容も理解できているのですが、
書くことが出来ないので、今は教科書をストップして
公文の英単語リングカードをしています。
先生はとても熱心で優しく色々考えて下さるので
お任せしています。
お子様が幼児で、英語をされているという方が
いらっしゃるなら、どのような方法で進まれているのでしょうか?
教えて頂けますか?
まともな意見の人は書いてるけど
公文は公立でついていけるかいけないか位の子に
ぴったりの教室。
英語もそのレベル。
こんなとこで聞かれたって・・・。
931 :
名無しの心子知らず:2006/04/21(金) 06:50:36 ID:eOnWAvzv
三歳なら、Dは、まだ簡単なので、Dまでやってみても良さそうだと思いますが・・
アルファベットを書くくらいですよ。
なぞりがきみたいなものですし。
EかFから写し書きなので、少し大変になるかもしれませんが。
書くということ自体が難しいのならば待つしかないと思います。
まあ、焦らなくても三歳だったら、二年待っても五歳ですし。
うちの子は年長からしたので、Gまではさくさく進みました。
Gからは日本語自体に戸惑うことが多くなりましたが。
(漢字など小学校低学年では習うことの無いものが沢山出てきます。
読み仮名は一枚のうち最初の時だけ振ってありますが、
二度目からは出てきません。)
>>929 英語の書きに入るまでに国語を進ませた方がいいと思います。
書く作業力も文字が細かいため必要になります。
2A ATくらいのプリントが出来れば英語のGT以降も国語と同時に進んでいけるかな。
先生によっては、書きをとばしてリスニングと読みだけしてくれるよ。
相談してみたら?
>>931-
>>933 ご意見、参考になりました!
有難うございました。
935 :
名無しの心子知らず:2006/04/23(日) 00:48:38 ID:Os8E9QQI
1年生です。
私もなんですが、文章がうまくないので会話も下手(いつ、どこで、が抜けていたり、)
公文やらせてるとこういうの、少しよくなりますか?
やっぱり文章下手ですいません
本は飛ばして読みたがり、最後の「誰がどうなったのか」の理由がわからなかったり。
算数は好きだけど、文章問題だと、問題を読むのが面倒だ、と言う。
私もこんななので、どこかにお願いするしかないと考えたんですが、
ど、どんな感じでしょう?
性格だったら仕方ないのかな
>>935 1年生だとそんなもんです。
5W1Hを読み取る訓練は公文のプリントにあります。
ただ、そこまで到達するまでしばらくかかるし、そこに到達して訓練すれば
会話自体の要領がすぐよくなるというほどの即効性はありません。
それよりふだんの家庭での会話で省略をなくすよう努めたほうが
ずっと効果があると思います。三森ゆりか氏の著作が参考になります。
文章問題は、公文で扱うのは高学年でのごく一部ですから、文章題対策としては
公文は選択外です。
「あわせていくつ」「くわえていくつ」といった計算の意味を教えて、
型分けに応じて解くようにすると良いと思います。
型分けが意識されていて、図の書き方も示されているという点で、
教学研究社「文章題の基本練習」が個人的にはおすすめです。
本を注意深く読ませるようにする、というために外注するなら
ベネッセのグリムスクールが良さそうに思います。活動主体で楽しいので
もしお勉強習慣がなくても、苦なく参加できるでしょう。
まだ数が少ないので、もしお近くにあればですが。
なお、935さんの文章は、「すいません」表記に、書き言葉としての国語
の訓練自体は手薄なのかなあという雰囲気を感じたものの、とりたてて
文章下手というほどじゃないと思います。言いたいことはよく伝わってきました。
もっと自信をもっていいと思います。
937 :
業績下方修正:2006/04/25(火) 12:39:37 ID:xHREtTHl
http://post.tokyoipo.com/visitor/search_by_brand/infofile.php?brand=3476&info=64467 市販事業につきましては、雑誌分野において返本の増加や競合誌の増加、広告収入の
減少など厳しい状況で推移し、書籍分野では児童書・一般書・学参書が好調に推移した
ものの、返品増により売上は計画に届かず終わりました。ホビー・玩具においても市場環
境の悪化により売上減少となりました。能力開発事業の高校生向け大学入試事業は、中
間期以降教室役務付商品の販売を中止したことにより、大幅な売上の減少となりました。
その他事業におきましては大人の科学が低調に推移し、出版受託は期ズレの影響により
計画乖離となりました。またシステム開発の販売の遅れにより売上が減少いたしました。
利益面につきましては、市販事業において広告収入の減少や返本の増加により、利益が
減少いたしました。その他事業において大人の科学の売上減により利益が減少いたしま
した。
938 :
名無しの心子知らず:2006/04/27(木) 09:34:43 ID:zqBT3nSY
公文をしていましたが、合わず辞めてしまいました。
そして今度は学研に行ってみようと思い申し込みました。
しかし、8月に転勤になりそうなんです。
年長の娘は行く気満々なんですが、5月から3ヶ月間しか通えません。
3ヶ月だけの学研教室は意味ないような気がしています。
皆さんはどう思われますか?
年長ならもじのおけいこに行くようなもんなので、ひらがなかたかなの練習に行くと
思って行ったらよろし。算数も10までの数だと思うが、色ぬりも多くてこどもは
喜ぶよ。
>>938 学研教室も全国にあるから転勤先でも近くの教室通えばいいんじゃないかな。
ただ3ヶ月くらいってちょうどなれてくるころだから
転勤先ではじめるのもいいかもね。
>940
転勤先になければ通信という手もあるしね。
3ヶ月だけでも通っておけばいきなり通信を始めるより、やりやすそう。
何より、子どもにとって3ヶ月は長い。行く気満々の時を逃すのは惜しいよ。
942 :
名無しの心子知らず:2006/04/29(土) 15:11:49 ID:2/IkW9FI
公文の英語に通っていますが、最近マンネリのせいか子どものヤル気がいまひとつ。
一応決められた分のプリントはこなしてくるのですが、その日に習った重要構文を
家で聞いても「わかんない」状態。
教室では何も考えておらず、オウム返しのようにCDをマネして読んで書いてくるだけみたい。
どうやったらもう少し意欲的に取り組んでくれるのでしょうか。
日常生活で必要のない英語に取り組ませてもムダなのかしらって思ってしまいます。
>942
お子さんの年齢は?
>>942 ウチもその辺がネックになってます。
小3なんですが、英語を習いたいということで小2の後半あたりから
公文 NOVA ECC 後は市民講座の小学生英語(ALT指導)を
見学しました。通ってるコたちを見ると講座時間内はホントに
楽しそうなんですよ。お母さんたちに聞くと「家でもこうやって
話したりするといいんだけど」「話せるようにならなくても
英語の雰囲気だけでも」とそれぞれ目標はさまざま。
娘の希望である「話せる」ことより、中学校にあがるまでの
基礎づくりということで公文がいいんじゃないかとも思ったのですが。
導入に公文ってどうなんだろ。
さんざん過去スレも読みましたが、結論がでない。
娘には「いつから英語やれるの〜」と突っつかれてるし。
夫は今日の産経新聞の憂ちゃんのおしえてプリーズ「どうする?早期英語教育!」
の考えかたそのもので、オトナになって必要になったらやればいいと。
迷う。
946 :
942:2006/04/29(土) 17:49:03 ID:2/IkW9FI
小2でF教材をやっています。
始めてから1年弱というところです。
まだ英検は早いと思っているので何も話をしていません。
たぶん休日がつぶれることに抵抗すると思いますw
別に公文がイヤだと言っているわけじゃないし、「中学生向きのG教材できるかな〜」
って本人はドキドキしている状態です。
それにしては定着度が低いので困っています。
947 :
938:2006/04/29(土) 18:51:52 ID:mru/RjzA
皆さんレスありがとうございます!
子どもがやる気になっているので申し込みました。
来月から通います。
先生に横浜に転勤の旨をお話しすると、
ここ(静岡)よりレベルが高いから3ヶ月間頑張りましょう!と言われました。
学研はいいのですが、横浜に転勤するのが恐ろしくなってきました〜。
948 :
944:2006/04/29(土) 19:47:27 ID:9SKxULJm
>946
一父兄ですが
お子さんにやる気がおありのようですから心配はご不要かと。
定着度を客観的に知るには英検が良いような気もしますけど
ためしにご本人に聞いてみては?
案外「やりたい!」っておっしゃるかも。
お子さんが今は英検NGとおっしゃるなら様子見で継続、がいいと思いますよ。
えらそうで申し訳ありません。
>>948 ありがとうございます。
習ったことが右から左に抜けている状態でも「継続は力なり」なんでしょうか。
身についていないからといって本人が嫌がっていないのに辞めさせたら
かえって傷つくかな・・・でも、惰性で勉強する癖がついたら困るし・・・
もう少し様子を見てみることにします。
>949
もう見てないかな?
指導者に相談してみたら?
951 :
名無しの心子知らず:2006/04/30(日) 10:32:04 ID:ssXpEI64
定着していなければ、終了テスト次第でやり直しじゃないのかな?
GはFが定着してないとキツイと思うし。
Fが定着してないと英検は無理と思うし・・
お子さんが嫌がってないのなら下手な英会話教室よりは
中身が遥かにあると思うけど。
それに公文の英語はGからが本格的に始まるからせっかく、Fまで来たのなら
Gに入って様子をみてからでもいいんじゃないかな?
英語は進度一覧表基準認定証とか国語算数に比べてとりやすいから、
その賞状を目標にしてもいいかもね。
952 :
名無しの心子知らず:2006/05/05(金) 13:24:45 ID:Y/2Hv9Zu
スレ初心者です。よろしくお願いします。
年長児がいまして公文に通いはじめちょうど1年が過ぎました。
算数と国語で入会し、3ヵ月前から英語を始めました。
進度についてですが、先月国・算の2Aに合格し、今はA教材をやっています。
英語もAです。
英語はまだ日が浅いのでこれくらいでいいと思いますが、国・算、遅いでしょうか。
1日5枚=10ページのペースです。
字どころかお絵描きすらやらないところからのスタートでしたので、今まではこれくらいでいいと思っていましたが、
子供も慣れてきましたし最近浴が出てしまいました。
男の子なので算数は特に力を入れてほしいと思っています。
正直、進度遅いですかね。
子供に負担が掛からないようなら枚数を増やすなど、相談するべきでしょうか。
ゆっくりでもいいと思います。
ウチの場合、サクサク進めてしまう先生で。。。
子どもの実年齢や経験値と、教材の内容のギャップに不安を覚えます。
先生は、できているし、変に戻して簡単にしても退屈しちゃうから、と言う感じ。
算数は計算なので、まあいいとして、国語教材の文章の内容がちょっと。。。
幼稚園に入園(2年保育)したのを機に、すこしペースダウンしたいと考えています。
ちなみに国算の2教科でともにもうすぐDの終了テストです。
954 :
名無しの心子知らず:2006/05/05(金) 15:38:13 ID:Y/2Hv9Zu
お答えありがとうございます。
お子さん年中さん(今年度で5歳)ということでしょうか。
D教材とは驚愕しています。
何歳から始められて1日何枚ペースか教えていただけると嬉しいです。
実年齢とのギャップという問題もあるのでしょうね。
国語は私もスピードより今は丁寧さを考えています。
算数だけ枚数を増やすか検討してみようと思います。
子供に負担が掛からない程度にゆっくり増やせたらいいなと思っいます。
>>954 小学校へ入学前にAなら十分だとおもいますよ。
1年で学年より先に進んでいるので遅い方でもないと思います。
5枚でそれだけ進んでいるので復習回数少ないんでしょうか?
956 :
954:2006/05/07(日) 01:14:41 ID:rQxYAMSh
レスありがとうございます。
焦りすぎていたかも知れません。
様子を見ながら一応もうすぐある個人面談で先生に相談してみます。
復習は今までですと2回ずつの同プリントです。
入会テストの結果3Aからスタートでしたので、1年で2回のテスト合格でした。
数字は100まで読めていましたが鉛筆を使えなかったのでここからのスタートになったようです。
こちらのスレを読み返してみるとのんびりペースの気がしたのですが、
無理なく も必要ですよね。
親が欲が出てしまってました。
957 :
名無しの心子知らず:2006/05/07(日) 02:18:05 ID:1D9QNh3y
>>956 3Aスタートってのもすごくよい方だと思うよ。
復習も2回だったらすくないほうだしね。
そんなに優秀なら3月末3学年先目指してもいいくらいだと思うよ。
レスありがとうございます。
入会する前に自宅でドッツカードや数字ばんで遊んでいたので数自体は好きだったようです。
不器用でしたので書くほうは最初苦労しましたが、同時に国語を始めたおかげでスムーズにいきました。
優秀でもなくて、間違いは滅多にしないのですが時間がかり気味です。
実は2Aのテストでも制限時間オーバーして一度落ちています。
間違いはゼロなんですがイマイチスピードがありません。
書き方がかなり丁寧です。
それを察して先生も枚数増やさずにいてくださっているとは思います。
その辺もよく相談して枚数決めていきたいと思います。
本当にありがとうございました。
みなさんのご意見助かりました。
>947
学研は3ヶ月だと苦手が普通になるくらいです。
もう3ヶ月すると普通から得意になりますよ。
学研のテストで偏差値やグラフに目に見えて変化が現れました。
3ヶ月は下積みかもしれませんが、確実に力になると思うよ。
がんばれ。
公文行っててあわない子って、学校のテストで計算以外のとこ点が
とれなくて悪かったとか?
学研はいつでも間に合うけど、公文は1年生からだと遅いと思う。
>公文は1年生からだと遅いと思う。
んなこたぁない。 5年、6年、中学生で始める人もいる。
ある程度勉強得意で学年相当よりちょい下からスタート、
年齢なりの理解力があるために幼子とは比べ物にならない早さで進むケース
勉強苦手で一般の塾では対応できず公文入会、足し算からやり直して苦手克服のケース
と色々だよん。
>公文行っててあわない子って、学校のテストで計算以外のとこ点が
>とれなくて悪かったとか?
説明抜きで作業だけするのが気持ち悪くてたまらない、単純作業の繰り返しが
辛くてたまらない、とかでは?「あー、そういうことか」と心底納得しないと動けないタイプ。
幼児さんだったら個々の教室の雰囲気や指導者との相性が合わない、というのも
大きいんじゃないかな
こちらも色んなケースがあると思う。
961 :
960:2006/05/10(水) 18:06:54 ID:lfHwW8nm
>公文は1年生からだと遅いと思う。
ごめん、続き。中学生スタートの人数は少ない。
だけど、3歳未満の幼児もそんなに多くない。世間でのイメージと違って。
年長が少し多くて、小1、小2あたりの会員数がずば抜けて多いみたい。
確かに独特の神経回路を作るには1年生からだと遅いのかもしれないけれど、
学校で数の仕組みを習った後でスピード訓練に入るやり方にもメリットはあると思うよ。
一年生で遅いなんてそんな〜
私自身の経験だけど小と中1まで成績中の下
近所に公文が出来たので軽い気持ちで始めたのが中1終わり
何か知らないけどめきめき伸びて県内ベスト3の高校へ
中3から進学塾も併用したけどね
あの小学校時代の成績は何だったのかと今だに思う
多分コツが分かってなかったのかも
>>962 はっきりいって昔と今全然違う。
小学校入学前の家庭環境が・・・
学校入っても吸収できない子が増えてるよ。
小学校入ってからの出来ないレベルも驚くくらい
たびたび幼児以下の小1がいる。
ゆとり教育なんてそれに輪をかけてます。
言葉の遅い来月3歳女児です。
読み聞かせや幼児教室に行っていますがなかなか語彙が増えません。
まだ単語と2語文を話す程度です。
インプットを増やす一環として今月の体験、国語に行くことにしました。
好奇心だけは旺盛なので公文式がマッチしてくれるといいな。
楽しみです。
まぁ、なんでもやってみるのはいいと思いますよ。
まあって冷たいなあ、もう。
「インプットを増やす一環として」やるのはものすごく良いと思いますよ。
ほったらかし、または、のめり込みはこわいです。
>>964 インプットさえしてればしゃべりだしたらすごいと思うよ。
耳とかはわるくないなら心配しなくて大丈夫。
聴力や知的、コミュニケーションに問題ないなら
保育園や幼稚園で、集団の刺激受けてたら
そのうちあふれだしてくるんじゃないかな。
969 :
964:2006/05/13(土) 18:04:08 ID:Dqy03jq/
ありがとうございます。
体験に入る前のテストを受けてきました。
7Aからのスタートになりました。
先生にもインプットしたものがちょくちょくすぐに出す子と貯めてから出す子がいますと教えていただき、
平仮名もある程度読めているのでアウトプットもこれから増えてきますよと言っていただきました。
私もただ読み聞かせるのみだったりしたので、プリントを通して娘との遊びやふれあいを増やす方法としてやってみたくなりました。
あと、手先が器用になると発声もよくなるなしく、三角鉛筆を使ってまずは線引きから挑戦してみます。
これからも色々と教えてください。
970 :
964:2006/05/13(土) 18:08:22 ID:Dqy03jq/
聴力、知的、コミュニケーションに問題はあると指摘されたことはありません。
魔の2歳児の癇癪などはたまにあります。
とにかく言葉が極端に遅いです。
思いの外プリントも気に入ったようですので、これから楽しんでくれたらと思います。
お母さんが手を出しすぎて、話す必要がないとか?
いえ、どちらかというと放置気味でした。
0歳児から仕事をしてまして、子供は時期が来れば話すようになるだろうと楽観していました。
反省しています。
2歳半に言語の先生に相談し、私が変わらなければと思い、遅咲きですが幼児教室なども利用しはじめました。
仕事はパート待遇にし減らしました。
公文がひとつのコミュニケーションツールにもなればと思っています。
正直いいまして、私は仕事ばかりで子供への接し方が上手ではなかったので、
一緒に教室に通い娘と楽しもうと思います。
家庭でも楽しげなプリントを一緒に頑張ろうと思います。
次も公文と学研は同じにスレたてですか?
>>973 カキコが少ないので単独スレにするとすぐ落ちちゃうそうですよ。
公文だけでいいのではないでしょうかねぇ
学研の名前を入れると、>937のようなコピペを貼りに
アンチ学研が押し寄せるので、公文だけでいいと思います。
アンチが来る事で、逆に保守されてたりしてね。
978 :
名無しの心子知らず:2006/05/15(月) 18:07:40 ID:47JUSCHV
Bの季節です。誰か頼みます。
学研からしたら、公文に入ってるの迷惑だったりして。
公文だけでいいよ。
それで、学研のスレは立てないってこと?
いや、私は別になくてもいいけどね。
立てるつもりないです。
必要でしたら、学研のかたお願いします。
なんだかなー。学研と公文の対比がおもしろかったりするんだけど。
スレ住人と語り合うことなく分離するのってどうよ?
対比する必要はないんじゃない?
1から2になるとき散々語ったでしょ。
》983って素早く2のスレ立てた人だとか?かなりうざがられてたよね。話し合うならもっと早くにしなきゃね。
986 :
名無しの心子知らず:2006/05/15(月) 23:48:04 ID:hnp4rNlQ
やっぱ教育熱心なお母さん方って、子供を官僚か一部上場にでも就職させたいの?
子供が通ってる公文は極端な先取りやらせないみたい。
先生にお聞きしたら小6になった時中3まで終わっているのが上限(充分)との考えだそうです。
優秀な子にもそうしてる。
通信見てると幼児で中学とかすごい子いるけどなんでかな。
教室(先生)によって方針も変わるのかな?
>>987 指導者によって進め方は全く違うよ。
どんなプリントも2回の復習で進むけど教材相当の力全くついてなかったり、
復習回数が必要以上に多すぎて、
もっと先にすすめるのにもったいないなとか。
生徒数が多いけどみんな学年相当で子どもが楽できて
伸ばすことよりも生徒数維持最優先とか・・・
本部教室(公文式の事務局員が指導者)
経費は本部もち使い放題のとこでも
指導はいい加減で教材相当の学力全くついてないとかね。
公文も指導方法の差どうにかしてほしいよ。
同じ月謝払っているのに・・・
公文式、通わす側じゃなく習ってた側からすると感謝してるな
幼稚園で入れられたけど
解く力や読解力がついて
小学校のテストはほぼ毎回満点だった
今でも、計算能力はばっちりだ
ただやっぱり宿題がきつかったりして、能力落差も結構ある
生徒会長、副会長になってそのまま医大に行った子や
東大、京大受かった子もいる反面
全く、普通の子もいたよ
親が宿題をチェックできるかが別れ道なのかも
自分の子供に通わせようか考える反面、宿題の辛さを思い出して迷ってる
並な子の場合、親が熱心かどうかが分かれ道かも。
どの習い事もそうかと。
勘のある子は違うやろうけど。
年中の子供をさっそく体験入学させることにしてみました。
どうなることやら、ドキドキです。
体験のときって、宿題はありますか?
うちの姪っ子、のんきに、公文に行ったら宿題しなくていい
(チャレンジなど進まないので、家でうるさく言われてるから)
って思いこんでいます。
ふふふふふ、ありますよ〜 宿題! 苦悶式っていうくらい。
公文=通うトコ(配達じゃない)=授業聞くトコ
なんだね〜。 かわえぇ。
今まさに体験いってます。宿題もらってきました。
二回目からかな。教室によって違うかは本当にはじめてなのでわかりません。
公文は宿題毎日やらないとダメなはずですよ。
995 :
992:2006/05/16(火) 14:43:33 ID:nKV+WEGE
毎日のプリントがあることは私は知っていますが、
体験でも宿題は出されるんですね。
姪っ子、ポーっとしてて、家でも何もしないので
勘違いしたまま、入ったほうがいいかも。
学研だけのスレほしいです。
どなたか立てて貰えませんか。
チャレンジしたらダメでした
>>988 レスありがとう。
生徒数維持最優先ね。
それも仕方ないのかな。
子供が通ってる公文は学年+3までってことは、可もなく不可もなくって感じですかね。
先生としても下手に進めすぎて小6以前に辞められても困るのかも。
子供は今学年+2なので、そろそろペースダウンになるかも。
教室の当たり外れは確かにありそう!
うちんとこは普通って感じかな。
【学研教室に通わせてる方】
学研教室に通わせてる方、情報交換しましょう。
他学習塾との比較や中傷、
クレジットについてはご遠慮下さい。
こんな感じでお願いします。
1000 :
名無しの心子知らず:2006/05/16(火) 17:56:38 ID:I6ebRkIP
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。