【病児】障害児なんて育てなくない 4人目【奇形児】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの心子知らず
どっきとするスレタイですがここは障害児、病児を抱えたみなさんが本音で語り合う場です。
グチ、悩み、病児の親の会の理不尽さを書き込んでみて少しでも心が軽くなればいいのです。

障害者叩きが目的ではないので、無闇な中傷は禁止です。
文字を使っての反論ができずにAAを多用する荒らしはスルーしましょう。

【過去スレ】
http://life5.2ch.net/test/read.cgi/baby/1090809056/
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1094796852/
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1105530595/

【関連スレ】
奇形児・障害児の育て方 2人目
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1099895388/l

子供が闘病中のママ集合2
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1061360785/

療育ばなしスレ 2
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1117117092/
2名無しの心子知らず:2005/09/22(木) 03:40:35 ID:m/drQGGB
2
3名無しの心子知らず:2005/09/22(木) 06:31:54 ID:562xYPTM
>>2 

おまえ、「2」とか書いてて恥ずかしくないのか。 
ほかのスレをみてみろよ。 
ネタ、まじめな回答、そのほか何かを主張したくて、頭を使ってかいてるよ。   
それをおまえは何だ。 
考えた結果が 

「2」 

か。 
なにそれ。 
「2」とかかいて、それがスレの役に立ったか。 
だれがおまえのレスに共感するんだ? 
むかしのことはいいたくないが、「2」なんてかいてるやつはいなかったよ。 
なんか驚かそう。笑わそう。なんか考えてたよ。 
その歴史を踏まえて、おまえが書きこむレスは 
「2」 
なんだな。 
わかった。おまえのことはわかった。 
これからおまえのことを、哀れな人間として認識することにしたよ。 
それから、あらかじめいっておくが、キリ番なんてゲットしようとするんじゃねーぞ。 
4名無しの心子知らず:2005/09/22(木) 12:38:47 ID:DkpX2xM2
4様
5名無しの心子知らず:2005/09/26(月) 00:22:44 ID:tyA8BKNC
心臓病の子供を守る会の某支部って子供の持病自慢なのよね。
あーもううんざりやめたいけど連れて行く子供に友達が出来て、
会に行くと喜ぶからやめられないわ。
6名無しの心子知らず:2005/09/28(水) 18:49:02 ID:OGAq/V6o
保守アゲ
7名無しの心子知らず:2005/09/28(水) 19:06:02 ID:v4tdJqou
ん〜先考えると重い。反面波瀾万丈的にドキドキする。
でも実際よくわからん。
無いにこしたことはねー。
8名無しの心子知らず:2005/09/29(木) 08:41:01 ID:BEc+hb1E
ウチの子、手帳1級の心疾患なんだけど、加配の関係で幼稚園は入れない。
保育園も「何かあったら責任取れないから」と、入園できなかった。
来年は年長。入園できるのかなぁ。
今まで発作を起こした事なんか1度も無いのに、万が一の事を言われ断られた。


年間に何度か入院するし、1年丸々通園できるわけじゃないから
なるべく早く入園させたかったけど、叶わなかった。
役所もアテにならないし、アテにならないどころか1年遅らせたらどうかと...
知能が遅れてるわけじゃないけど、母親にベッタリで友達と遊ぶ事が苦手。

やっぱり1年遅らせるのが子供の為なんだろうか。
どうしたらいいのか解らなくなって混乱してしまう。
何故ウチの子は入園できないんだろう...心臓病児は、なにもウチの子だけじゃないだろうに...
9名無しの心子知らず:2005/09/29(木) 09:06:18 ID:4lnnxSwL
>>8
保育園のある病院とかは近くにないのかな?
病院で働いてるわけじゃなくてもそういう理由なら…と思うけど
108:2005/09/29(木) 09:21:28 ID:BEc+hb1E
入院している子が対象の保育園はあるけど...
そういう所は無いんですよね。
11名無しの心子知らず:2005/09/29(木) 10:25:42 ID:BnkF/EeK
>8
少し地域を広げて探しても、私立で受け入れてくれるところはないかしら。
あるいは、毎日やってる保育サークルとか。
地域によってはそういう園やサークルがあるんだけど、
ないところはないのよね。>8さんの事情に合うところが見つかればいいんだけど。
渦中の今はモヤモヤイライラすると思うけど、
何もなくても2年保育1年保育の人もいるし、極論すれば、
幼稚園に入らなくたって(いきなり小学校)、家にばかりこもってるわけじゃなかったら、
どうということはないと思う。
いろいろ探しても見つからなかったら、
子ども同士のふれ合いの場は、お稽古事なんかで作って、
あとはド〜ンと構えて、親子の時間を楽しめばいいと思うよ。
12名無しの心子知らず:2005/09/29(木) 16:42:59 ID:xaNe1FG+
>>8
京都にはパンダ園っていう心臓病児専門の保育園があるらしいけど
そういう保育園って他にはなかなか無いよね。
ウチは幼稚園に入れたかったけどどこも断られて保育園を探したら
「前にも同じ様な子供さんを扱ったことがあるから」と入れてくれた。
運が良かったと思う。
13名無しの心子知らず:2005/09/30(金) 13:55:01 ID:FoVY5iZn
>>8
つらいよね。
体力がついていけるのなら1年遅らすのはかわいそう。
本当は役所とかで受け入れ先を探してくれたりするといいんだけど。
個人で探すとなると限界もある。
役所で頼むとすぐ許可する保育園や幼稚園もあるとか。
こんな時こそ守る会で何とかして欲しいけど
全然動いてくれなかったよ。

148:2005/09/30(金) 17:52:47 ID:QZYi11yy
みなさん、レス有難うございます。

体力的には、それほど気になった事は無いのだけどやっぱり同年代の子供と比べると
ウチの子は頭1つ分小さいし、体重も12キロしかないので小柄。
5歳児に囲まれると、非常に頼りない感じの我が子です...力も敵わないし、突き飛ばされたら
多分かなり吹っ飛んでしまうと思う。

運動は、鉄棒やプールに潜るといったことは出来ないけど
普通に走ったり水遊びやお遊戯、体操などは出来ます。

フォンタン後、蛋白質が漏れ出すという病気になり1年に何度かはその症状が出るので
その時は免疫力が下がっちゃうけど、それ以外は特に問題ないと思うんですよね。
でも「万が一」の時のことを言われ...心臓はオペ後何の問題もないんだけどなぁ。
役所は全然探してはくれません。何も力にはなってくれないので
個人で動くしかないんだけど、>>13さんの仰るように限界感じてます...

>>11さんの仰るように、習い事考えてみますね。
>>8さん、私が住んでいる地域では心臓病+合併症という我が子のような前例がなく、
どこに行っても責任持てないと断られてました。困ったものです...

ここで皆さんに話聞いてもらえてよかったです。ありがとう。
子供のため頑張ってみます。
長々とスミマセンでした。
15名無しの心子知らず:2005/09/30(金) 18:18:10 ID:FoVY5iZn
>>14さん
ウチの子も痩せて小さかったよ。
それで入園探しなんだけど
病院で「入園には差し障りありません」と
お医者さんに一筆書いてもらって保育園にあたるのはどうかなあ?
実は守る会でも動いてくれないのでダメでもともとでこの方法で探して受け入れ先を見つけたんだけど・・
168:2005/09/30(金) 19:46:35 ID:A7GV1XPI
>>15さん、主治医に一筆書いてもらったんですよ〜去年。
それでも「医師が言うことと、現場で働く保育士の感覚にはズレがある」とか言われて
ムダだったんです...
結局「医者がいくら大丈夫だと言っても、こっち(園側)は怖い!」って事ですね。
我が子の出来ること、出来ないこと、気を付けること等、結構細かく書いてもらったんですけどね...
17名無しの心子知らず:2005/09/30(金) 20:03:44 ID:waQ6Yiik
とりあえずわが子を知ってもらうのはいいと思います
知らないと園側もよほどのチャレンジャーじゃない限り
受け入れられないのも無理はないかと・・・
ちょっとツライですけど一日親が付き添うことを条件にするとか
本人と知り合いになってからだと加減もある程度わかるようになり
1時間、2時間と付き添いもそのうち要らなくなるかも

長文&わかりにくくてスマン
18名無しの心子知らず:2005/10/01(土) 09:17:51 ID:V7PHKdZc
本スレのお題目(過去スレも含めて) ・・育て「な」くない・・ってどういう意味?「育てたくない」の間違い?
19名無しの心子知らず:2005/10/03(月) 02:10:04 ID:8Y8Lzr+Q
最初は単なる間違いなんだけど…スレタイ
意外と微妙な気持を表現されてて
よいではないかと認識されてるような
20名無しの心子知らず:2005/10/03(月) 09:03:18 ID:hlbOtnQJ
>>8
知人の子も心臓病だったが、2年保育で入園したよ。
カトリック系の幼稚園で理解があったみたい。
ただ、小学校はお母さんが毎日1日中付き添っているけどね。
公立の理解はまだまだだと嘆いていた。
21名無しの心子知らず:2005/10/05(水) 17:28:01 ID:Wg8F5VR4
一昔前は心臓病の子供というと教育委員会も怖がって
やんわり病弱児用の養護学校を薦められたからねえ
うちは手術必要無しの心室中隔欠損症だったんだけどね
それでも渋い顔されてしまって
いろいろ掛け合って普通の小学校に入れてもらったよ
22名無しの心子知らず:2005/10/07(金) 20:57:09 ID:15gLoIav
一応保育園には入れたけどこの先が心配。
高校だって嫌な顔されるかもしれないし。
就職だって弾かれるかも。
心配は尽きないね。
23名無しの心子知らず:2005/10/07(金) 21:55:44 ID:UHCn58wH
うちの子が通う私立幼稚園(カトリック系です)は
「障害児受け入れOK」ってパンフに記載がありました。
心臓病の子は年長さんに1人、ダウン症の子が年少さんに1人います。
(うちの子はダウン症の子と同じクラスです)
みんな助け合って、子供たちはそれが普通だと思っています。

園に受け入れてもらえなかったりするのですね。ショックでしょうね。
お気持ちお察しすます。
もっと理解が広まらないとだめですね。

24名無しの心子知らず:2005/10/12(水) 00:34:05 ID:Lg11iMHm
幼稚園や保育園での受け入れを拒否するところは
大体が病児を入れたことが無い園なんだよね。
心臓病児というと怖がれてしまう。
>>23さんが書いたように理解さえ広がればいいんだけど。
25名無しの心子知らず:2005/10/12(水) 05:27:13 ID:6PKxAfz/
現在初めての妊娠中の者です。
このスレを読んで、障害のある子を拒否する幼稚園等が多い事にびっくりしました。
私(23)が公立幼稚園に通っていた時はダウン症の子が普通にいて、
みんな普通にその子達に話しかけたり手伝ったりして、偏見はありませんでした。
先日たまたま高校生の集まる携帯サイトのあるスレを見た時、『ガイジきもい!』
のようなひどい書き込みが100件近くあった事に驚きました。
周囲にそういう子がいないのかな…と、悲しい思いになると同時に、
自分の子が障害を持って産まれたら… 健常でも偏見や差別が
平気な子になってしまったら…と。保育士さんの限界もあるのかもしれませんが、
できるだけ同じ環境で育ててほしいものです。長文失礼しました。
2624:2005/10/13(木) 19:12:57 ID:QBDpipMi
>>25さん
不安がらせたみたいでごめんね。
障害児の受け入れには積極的な園でも
うちの子の様に先天性の心臓病とかだと「もしもの事があったなら」と
怖がられて敬遠されてしまうのね。
命に関わらない障害の場合は受け入れに積極的な園が多いと感じました。
27名無しの心子知らず:2005/10/14(金) 14:00:15 ID:zCHjEEcX
>>25サン、現実を見てください。
偏見、というけれど、違いは違いとして区別しなければ。
迷惑してる人の方が多いのです。

【知的障害児対策〜被害に遭わないために】part2
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1120580390/l50
28名無しの心子知らず:2005/10/14(金) 14:08:55 ID:zCHjEEcX
それにね、貴方はダウンが幼稚園にいただけで「差別がなかった」って
思ってるかも知れないけど甘いよ。
障害者はダウンだけじゃない。世の中には凶暴な障害児も沢山いて
貴方が見たダウンは偶々大人しい方だったから入園を許可されたまで。
それともどんな凶暴な多動児でも受け入れろと言うの?
健常児の安全や権利はどこで保障するの?
親が毎日見張りに行く訳には行かないのですよ。
医学的に訓練不能なレベルの障害者だっているのに、
多くの健常児を安全に健やかに育もうと努力している
幼稚園を、陳腐な偽善心で非難しないでね。

貴方に障害者が産まれても、決して普通学級に入ろう等と思わないで下さい。
29名無しの心子知らず:2005/10/14(金) 14:11:57 ID:zCHjEEcX
>>28は勿論>>25へのレスね。

あと最近は若い母親からもダウンとか産まれる率が高まってるから、
社会勉強と羊水検査もお忘れなく。
現実は甘くないんだよ。
30名無しの心子知らず:2005/10/14(金) 18:19:28 ID:TrIXfTf0
>>27-29
どんだけ必死だよ
31名無しの心子知らず:2005/10/14(金) 18:53:14 ID:TrIXfTf0
つーか>>27のスレでアンタ、おもっきし叩かれてるねww
やってる事荒らしじゃん
32名無しの心子知らず:2005/10/15(土) 15:12:50 ID:efmmABdG
ファロー四徴症・口唇口蓋裂の3歳の娘の母です。
心臓病の根治治療は、体が小さい為にまだ先です。
口唇裂の治療は済ませ、見た目に裂は解りにくいし発音も何とか聞き取れます。
知能の異常は今のところ見られませんが、発育は遅くて身体も2歳児並です。
そろそろ幼稚園に入れる支度を始めたいと思っていますが
現実的にはやはり厳しいでしょうか・・・。

一人っ子なので、日中ずっと私と2人きりの毎日を過ごしてますので
やはりこのままではワガママな子に育つのではないか、
そろそろ集団生活が必要な時期なのではないか、と不安でたまりません。
33名無しの心子知らず:2005/10/15(土) 16:31:49 ID:44QZlE8y
腎疾患(透析は移植後の為していません)の4歳児。
幼稚園は全滅で、障害児施設に週2通園。
親の私が、在宅治療にクタクタです。
歩行ができると、なぜショートステイに入れてくれないの?
一日も休みも無く、夜中まで治療しているのに、なぜ重症児優先なの?
同じ施設に居る、重症児ママの「今日はショート、夜は飲みに行くの」
の、ニコニコ顔にむかっぱらがたつ。
家事も片付かず、家もぐちゃぐちゃ。
薬を注入しながら、治療しながら、おむつ替えながら、産まなきゃ良かったと
泣く毎日です。
34名無しの心子知らず:2005/10/15(土) 23:23:32 ID:pvmwNqr3
>>32
無理して3歳から入れる必要ないじゃん。
先生達の負担も考えなよ。
幼稚園でなくても公園とかあるんだから外に出れば良いじゃん。
35名無しの心子知らず:2005/10/15(土) 23:43:33 ID:axm7gjQS
>>34
ちゃんとsageてね。
36通りすがり:2005/10/15(土) 23:47:49 ID:/2qdYlnL
32タソ 34は他スレでも叩かれてる基地外だからスルーよろしく。
37名無しの心子知らず:2005/10/16(日) 02:42:40 ID:0rf5Efy8
>>33
乙〜
うちは重症児なんだがショートステイは狭き門だよ。
予約日はプラチナチケットのコンサート予約並。
デイは週に3回だけど、なんだかんだ呼び出されて息抜きできない。
大きな子達のママはショート使い慣れてて予約も常連枠らしい。
先人が切り開いてきたとはいえ、公平に使えないシステムにむかっ腹立つさ。
38名無しの心子知らず:2005/10/17(月) 03:49:51 ID:vh1o96Mc
ヽ(´ー`)ノ   ちょっと待ってよ。オイラを差別するの?ただじゃするめよ
(___)
|   |〜〜
◎ ̄ ̄◎ ころころ〜
39名無しの心子知らず:2005/10/17(月) 12:11:15 ID:CfDsHn6v
>>32
なんで幼稚園に入れるの?それで人並みだって安心できるの?
自分の子供を全く正しく見れていないね。
ま、ミツクチ産むような貴方だから、きっと脳が弱いのでしょうけれど、
自分でするべきことは自分でして下さい。
40名無しの心子知らず:2005/10/17(月) 12:51:33 ID:cS8+j9ya
>>39
メル欄もう一回書き直したほうがいいよ
>34とわざわざ同じように書いてるの?
41名無しの心子知らず:2005/10/17(月) 13:56:38 ID:UbhWOiOL
>>33

手帳持ってるんでしょ?
ヘルパーさんに来てもらえばいいんじゃないかと思ったけど。
42名無しの心子知らず:2005/10/17(月) 17:00:44 ID:T5Xkkf74
>>33
じゃぁ重症児のママになりたいの?
一日も休みなく、夜中まで治療して、薬注入しながら
治療しながら、オムツ交換しながら、体位交換しながら
歩けない子供を毎日移動させてるのなんて
あなただけじゃないよ。
いいじゃん、たまに息抜きできた人の笑顔に腹立てなくてもさー
疲れてるのはわかるけど、怒る矛先が違うと思う。

43名無しの心子知らず:2005/10/18(火) 07:39:41 ID:V4pln3TX
>じゃぁ重症児のママになりたいの?
どうしてそういう返答になるんだw
>あなただけじゃないよ。
そんなの33さんだってわかってるでしょ。
>疲れてるのはわかるけど、
だったらもうちょっと気の利いたこと言ってあげなよ。
44名無しの心子知らず:2005/10/18(火) 08:59:51 ID:5pbty9Ss
んまあ、42さんの突っ込みも最もだと思うけどね。(私は41です)
飲み会ママに嫉妬してるのは有りえないよね・・・
リアルで知り合いだったらドン引きするね。
45名無しの心子知らず:2005/10/18(火) 09:50:48 ID:8jmlms6r
まあ、目の前の当たりやすいものを対象にしてしまうのは
心情的にしょうがない事かもしれん。
しかし本当は、システムに対して当たるべきだろうね。
>33は疲れ果てて視野狭窄になってしまってるのかも。
46名無しの心子知らず:2005/10/26(水) 19:53:44 ID:m0el9WaL BE:110353128-###

市役所でどこか神妙な面持ちの若夫婦

職員と何やら話していた所いきなり奥さんが

やっぱ離婚する!親権はあなたに譲る!
それであたしは奇形児の母親じゃなくなる!

と大声で周りの人間にもこれ聞こえよがしに
涎も垂らし叫び上げるほどに両足もガクガクと
まるで子供が泣くように震わせブリブリしちゃって

旦那さんがかわいそう
47名無しの心子知らず:2005/10/28(金) 07:38:25 ID:5d/re7RC
ネタ乙。
48名無しの心子知らず:2005/10/28(金) 10:34:55 ID:+eEg1yx7
出た。
事情も知らないくせに「旦那さんがかわいそう」
49名無しの心子知らず:2005/11/10(木) 10:59:32 ID:9wPcwkq/
障害児って一生施設に預けっぱなしにできないの?
50名無しの心子知らず:2005/11/10(木) 11:22:17 ID:9f8F/gJ8
愛する子供を一生施設に預けっぱなしなんて、旦那さんがカワイソウ・・。
51名無しの心子知らず:2005/11/14(月) 17:41:10 ID:+ueGDxUs
皆さん、子供が障害児だと判ったとき、姑の反応はどうでした?
うちの子は聴覚障害で身障者2級なんだけど、障害児だと知ってから全く音沙汰無しです。
「○○家の子なんだから!」とほざいておきながら・・・。許せません。
「具合はどう?」とか聞くくらいできんものなのか???教えて下さい!!
52名無しの心子知らず:2005/11/16(水) 12:57:14 ID:J5YsbVzp
いいからほっとけよそんな姑。。。
53名無しの心子知らず:2005/11/18(金) 12:40:52 ID:uSqpF10h
そんなトメ、聞いてきたら聞いてきたで鬱陶しいよ。
54名無しの心子知らず:2005/11/18(金) 15:07:39 ID:sRQSPa61
>>52,>>53
ありがd。>>51です
そう思えば気が楽です。
連絡無い方が幸せなんだと思っておきます。
55名無しの心子知らず:2005/11/19(土) 00:16:36 ID:tJ+fBXUq
>>54
そうだよ。連絡や内政干渉がないだけマシだよ。
ウチは生まれつきの心臓だけど「アンタの家系のせいだ」と、
ネチネチやられて鬱になった。
56名無しの心子知らず:2005/11/20(日) 21:09:05 ID:08OVZmZR
>>55
ウチなんてただのアトピーだけど、
「うちの家系には1人もいないのにヘンねぇ〜」
とか色々イヤミ言われた上、
「ちゃんと病院に連れて行ってあげて頂戴ね」とか
「薬塗ってあげてるの」とか電話での干渉が激しくてカナワン。
57名無しの心子知らず:2005/11/21(月) 13:49:12 ID:3shW/7AK
水頭症のお子さんお持ちの方いますか?
58名無しの心子知らず:2005/11/21(月) 16:39:04 ID:qh7snAqA
>>56
うちのトメは、ウト(故人)の家系が原因って胸張ってウト兄弟に言い切ってた。
病名は同じだけど、種類が全然違うし遺伝性でもないんだが
誰かのせいにしたい(トメ家系のせいでは断じてない)んだよね。
ウト家系にいなかったら、間違いなく、根拠もなしに私の家系にいると断言してたと思う。
59名無しの心子知らず:2005/11/23(水) 19:06:14 ID:AfBcMPj1
>>55さん。>>54です。
実は、とうとうトメから電話がありました。
私の方から「うちの家系にはおりませんが、どうですか?」
と言ってみた。痛くも痒くもないみたいで、
「さぁ?どこの家系が原因なんでしょうね?」・・・知るか!

でも、自分の可愛い大事な子供の事なのに、家系のせいだ!とか
トメに言われるのが嫌だからって、釘刺さずに黙っておけばよかったと後悔しています。
娘よ、ごめんね。そればかりです・・。>>55さんは黙ってて正解だと思いますよ。
みなさん、偉いです。
60名無しの心子知らず:2005/11/27(日) 21:40:12 ID:kExkABXf
2週間後に手術します。
妊娠中にストレスばっかだったせいでイロイロ奇形が出ちゃったのかなと・・・。
救いなのがとりあえず口にだしてはだれからもせめられなかったことですが・・。
それでもやっぱりみんな私のせいなだとかって思ってるんじゃないかと考えてしまいます。
実母は子供の奇形のこと人にはいうなって。
治ったらわからないことなんだから、将来うわさたてられたらかわいそうでしょ!って。
確かにデリケートな部分での奇形だったりするからだろうけど、その発言けっこう傷ついたんだよね。
せめられてはないけどせめられてる気分ってか。
61名無しの心子知らず:2005/11/27(日) 22:16:34 ID:I4d3a/Sd
妊娠中のストレスって奇形につながるんですか??私毎日喧嘩で泣きまくりです。不安になってきました…
62名無しの心子知らず:2005/11/27(日) 22:55:13 ID:j274foi8
>>61大丈夫
(´∀`)つ[ツボイ家]
63名無しの心子知らず:2005/11/28(月) 19:44:10 ID:ngZqsewE
そ〜いや以前何かのTVで奇形で頭が異様にデカイ赤さんが出てたね。
兵庫県のどこかの地方だったけど。その番組どなたか見た事ないですか?
64名無しの心子知らず:2005/12/05(月) 22:42:27 ID:h1a8m9bQ
奇形じゃなくて水頭症じゃないのかしらん
65名無しの心子知らず:2005/12/17(土) 00:03:14 ID:LomGbRdR

66名無しの心子知らず:2005/12/23(金) 15:11:08 ID:dSqg8Qt/
bh
67名無しの心子知らず:2005/12/24(土) 02:49:44 ID:YlO37wHX
>>57
亀レスでごめんなさい。
家の子は二分脊椎で水頭症でした。
68名無しの心子知らず:2005/12/24(土) 14:58:56 ID:hhrsG7UQ
うちの子、経過観察だったけど、結局要手術になった。
で、その手術費用が200万かかりますorz
もちろん、高額医療費ってことで最終的にはほとんど戻ってくるんだけど、
その"一時的に"病院に払わなくちゃいけないお金が工面できないんだyo!orz
この年の瀬に、もう首くくりたい。
69名無しの心子知らず:2005/12/25(日) 15:20:20 ID:02uUCmVH
11月の手帳の再判定でA1の重度判定が出たうちの4歳の基地外ボーヤ(^-^;)

今日もウンこを手に取り自分の顔、壁などにヌーリヌリ♪もう殺してやろうかと思ったよ
(^-^;)壁に塗られたウンこを拭きながら、病気かなんかでぽっくりいってくれないかなぁ?
と思いました。

早く入所させたいけどまぁ、卒園するまではね・・・世間体もあるしお金も月5万貰えるし、
高速も半額だし、少し我慢しようと思いながら、自分を福祉作業員の感覚でやってます。

もはや我子の認識が出来ません。実の母親にこんなん思われてるこの子もホントお気の毒。
夫が可愛がったりしてますが、心の中で「本当に可愛いと思ってるの?」とつぶやいてしまいます。
70名無しの心子知らず:2005/12/25(日) 15:55:59 ID:lVpyszod
>>68
育成医療は?ダメなのかな、あれなら一時払いいらないですよね。

ん?あれ、廃止廃止言ってたけど、
もしかしてもう廃止されたの?
71名無しの心子知らず:2005/12/25(日) 19:02:12 ID:abNa1ElY
>>70
そういうのがあるんですか?緊急を要する手術じゃないので、もうちょっといろいろ
調べてみますね。銀行でも労金でもいきなり200万はなかなか貸してくれないのよ
ねぇ…はあ。
72名無しの心子知らず:2005/12/26(月) 02:08:51 ID:V2RqhwQt
>>71
地元の信金は貸してくれたよ〜
但し、親に信用がないのか、行員が病院へ払いに行ったw
高額医療で戻ってくる口座も当然信金指定。
最初に、夫の会社へ出入りしている行員さんに話して
融資相談窓口へ医者の意見書持参で行きました。
メイン口座にしてた銀行は貸してくれなかったので
諸々の引き落とし含めて、全部貸してくれた信金へ移しました。

73名無しの心子知らず:2005/12/27(火) 00:39:24 ID:9qeURieK
847:837 :2005/12/25(日) 23:03:25 [sage]
>>840 >>846
それは申し込みました。
でも子供(障害児)と離れられないそうです。
そう言われると、俺も自分の子と離れるのは正直辛いと思う。

最後にもう一度会います。
この想いをぶつけるだけぶつけたら身を引こうと思います。

これだけは決めてる。
別れ際に最後に一度だけ…とセックスは求めません。
向こうが求めてきても拒否しようかと。
でないと、スッパリ別れられないような気がする。

別れたくない。身が張り裂ける思いだ。



すごいですね。気団の不倫スレからです。
障害児育てるの大変と言いつつやる事やってるのね。
一生懸命稼いでいる旦那可哀想。
74名無しの心子知らず:2005/12/27(火) 11:03:33 ID:Jk2mUDt0
>>68、71じゃないけどさ、
高額医療費の仕組みっておかしいよね。一旦払ってから戻すんじゃなくて、
最初から負担の上限分だけ(今、月6万くらいだっけ?)払えば済むように
どうしてならないんだろう?
出産一時金とかもそうだよね。病院に直接30万出してくれれば、窓口で払うのは差額
だけってことになるんじゃないのかなあ?
日本は国民皆保険制度なんだから、把握できるはずだよねぇ?
75名無しの心子知らず:2005/12/29(木) 20:37:03 ID:xR86/K3J
69の人マヂぁりぇなぃと思ぅ。
私ゎ2歳半の娘の親だけど産まれてスグ気管が狭くてチアノーゼになってスグNICUに入った。
それからしばらく入院。
脳波の検査とか染色体の検査もした。
すっごく不安ですっごく辛かったけど、生きててくれるだけでィィと思ってたょ。
結果問題ナシで今ゎ順調に育ってるけど、自分の産んだ子をそんな風に言ぅなんて同じ親として許せなぃょ
76名無しの心子知らず:2005/12/29(木) 20:38:24 ID:5vV9gpu+
>>75
豪快な釣りだなw
77名無しの心子知らず:2005/12/29(木) 20:44:30 ID:vcHZv6ez
>>75
女子高生みたいな書き込みだけど、この人の言ってる事相当まともだね。
中途半端なインテリママさんで、生命に対する事がぜーんぜん
解ってない人が一等タチ悪い。子どもに生命の大切さ教える前に
自分が勉強しろよ。
78名無しの心子知らず:2005/12/29(木) 20:53:15 ID:2PBfDAac
でも一時期だけ病気で今は全然問題ない人と、今までもこれからもずっと病児を
抱えて生きていかなきゃいけない人とじゃ、精神的負担度が全然違う気もするけど。
79名無しの心子知らず:2005/12/29(木) 22:06:39 ID:KS8oQPYg
>>75
マヂありえな〜いぃ
80名無しの心子知らず:2005/12/30(金) 00:46:08 ID:TibShpAO
75ですけど私ゎ21歳です。女子高生でも何でもなく、2歳半の娘がぃます。
何で2ちゃんの人ってスグ釣りだとか言ぅんですか??
精神的負担が違ぅかもしれなぃけど、私もそれなりに検査結果待ってる時の気持ちゃ心の中の葛藤とか色んな思ぃしてきたんで多少ゎ分かるっもりです。
それに障害とゎ違ぅけど娘ゎ熱性痙攣持ってます。
外出する時ゎぃっ熱が出ても対処できるょぅに必ずダイアップってゅぅ座薬と体温計持ち歩きますし、37.7になったら座薬入れなきゃぃけなぃんで。
病を持った子供も持ってなぃ子供も自分の子供、大切な命にゎ変ゎりなぃんで、そぅ簡単に、死ねばぃぃのにとか言ゎなぃでほしぃです。それゎ一番言っちゃぃけなぃ事だと思ぃますけど。
81名無しの心子知らず:2005/12/30(金) 00:49:52 ID:iTtFc0Z6
ひとり何役やるつもりなんだかw
暇やなおまい。
82名無しの心子知らず:2005/12/30(金) 01:06:08 ID:TibShpAO
ホント性格悪ぃですね。
私何役も何も1人ですけど。これが3回目の書き込みです。
ワケゎかんなぃ。
真剣に話してんのに自分がそぅ言ゎれたらどぅ思ぃます!?
ぁなたの人間性疑ぃます。
83名無しの心子知らず:2005/12/30(金) 02:01:08 ID:BC4f8Gls
釣りじゃないんだったら、
「大切な命にゎ変ゎりなぃ」
じゃなくて、
「大切な命には変わりない」
と書かないと、「真剣」とは思ってもらえない罠。
84名無しの心子知らず:2005/12/30(金) 02:04:16 ID:iTtFc0Z6
>>82
おまいの方が疑われてるわけだがw
85名無しの心子知らず:2005/12/30(金) 02:16:29 ID:TibShpAO
こんな根暗で人を馬鹿にするょぅな人達ばかりの所に来なきゃょかった。
こんな事釣りゃ冗談なんかで書くヮケなぃってちょっと考ぇれば分かる事なのに。
86名無しの心子知らず:2005/12/30(金) 03:42:28 ID:2V6/aOjC
なんだかんだ言ってるけど、いくら偉そうなことを言ったって
結局のところ障害児を育てる苦労や心労、ストレス、我が子の将来への
不安なんて当事者になってみなきゃわからん。
はー。熱性痙攣ですか。そうですか。・・・笑っちまうなオイ。
もう二度とくんな。お前の頭が相当悪いってことは良くわかったからさ。
87名無しの心子知らず:2005/12/30(金) 11:16:53 ID:bMzSAJTh
>>80
21にもなって、2歳の子持ちで何でそんなしゃべり方するの??
キモイよ。マジで。
私、10代だけど あなたみたいな人がいるから
「若いママはこれだから・・・」って言われるんだよ。
やめてよ!ホントに。
それに「熱性痙攣」なんかでここに来ないで!
うちの子もそうだけど、1度痙攣起こすと
40分は痙攣したままで もうダメです・・・って
3回も言われましたよ。
他に障害も持っています。
ただの熱性痙攣なんかと一緒にしないで・・・
88名無しの心子知らず:2005/12/30(金) 11:18:37 ID:bMzSAJTh
すみません・・・下げ忘れました。
89名無しの心子知らず:2005/12/30(金) 11:23:26 ID:DThJ+62n
>>80
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1135753599/l50
オマイのようなアフォのせいで、若いママはメタメタ・・・。
90名無しの心子知らず:2005/12/30(金) 11:37:46 ID:tmM3ua7W
>>80
おばさんはイラネ
91名無しの心子知らず:2005/12/30(金) 11:43:11 ID:lSW+AfAA
まぁ普通はわが子の死を望むなんて「マヂありえなーい」だろうけど
その「ありえなーい」ことまで考えてしまうほど追い詰められてる
その立場とか心境を思えば、赤の他人が偉そうに批判することなんて
出来ないと思うわけで。

その辺の配慮がたりないのはどうかと思う。
92名無しの心子知らず:2005/12/30(金) 20:25:09 ID:DvwLbTQq
>>82
ワケゎかんな〜ぃ
ぁなたの人間性疑ぃますぅ〜
考えれば解ることでちゅよ。
93名無しの心子知らず:2005/12/30(金) 22:31:47 ID:lbGOKmKU
ここは2ちゃんですよ?
94名無しの心子知らず:2005/12/31(土) 13:33:45 ID:ln6UnYED
>>68>>70>>74
亀ですが、うちの母がガンの手術した時、高額医療前払い請求とやらを申請していて、はじめから安価でしたよ。
95名無しの心子知らず:2006/01/03(火) 23:53:39 ID:d1YjBEYm
>>87
お気持ち察します
お子さん、お大事にしてあげてくださいね
96名無しの心子知らず:2006/01/05(木) 16:26:38 ID:i1gv9DYh
妊娠初期で、母体に高熱が出て、薬を飲む。
それで奇形児が産まれる可能性は何%ですか?
スレ違いでしたらごめんなさい。
97名無しの心子知らず:2006/01/05(木) 16:42:17 ID:fMiGwQBU
便乗します。
高校のときからタバコを吸っていて、
最近妊娠が発覚したのですっぱりやめました。
やめたとはいえ、若いうちから喫煙していたことで
胎児に与える影響は大きいのでしょうか?
心配と後悔で胸がつぶれそうです。
どなたか教えていただきたいです。
98名無しの心子知らず:2006/01/05(木) 16:51:05 ID:to20LVk4
<<97
私も吸っていたのですが子供のためと思い
きっぱりとやめました。
子供のためと思ったら
死んでも吸うもんかという気持ちになったです。
99名無しの心子知らず:2006/01/05(木) 17:15:10 ID:fMiGwQBU
98さん
いつぐらいから吸っていましたか?
若ければ若いほど影響は大きいのでしょうかね。
私も妊娠が発覚してからは怖くて吸う気にもなれません。
あああごめんよ私の赤…
100名無しの心子知らず:2006/01/05(木) 17:42:52 ID:2qqGUquI
子供の為にもいいけどあなたが吸う時にそばにいた
多くの知人友人にも同じ気持ちを持ってね。もう遅いけど。
101名無しの心子知らず:2006/01/05(木) 17:49:46 ID:38Xm9siG
もしここを見てる若い女の子がいたら

煙草は絶対ダメダメよん!

煙草を吸ってるお母さんの娘さんってまず成績が良くない。
んで、学校の選択の幅が無くなって職業も大体決まってくる
ってパターン多く見てます。
102名無しの心子知らず:2006/01/05(木) 17:52:21 ID:0b4kcK1A
えっと、、、うちの子成績学年でトップなんですが。。。
近所の仲良しママ(そっちのほうがヘビースモーカー)は
成績は普通だけど、絵と習字で県トップの賞とかいくつも貰ってくるんですが。。。

ただ、私は妊娠中には吸わなかった。あと子供の前では吸わないって
決めてるけどね。
103名無しの心子知らず:2006/01/05(木) 17:56:59 ID:fMiGwQBU
姉がタバコ大嫌い、というか体質的に無理なようで
匂いかいだだけでうえっとなっているのを見ていたので
歩きタバコはもちろんしませんでしたし
吸う場所だけは徹底してました。
ただ、いざ妊婦になってみると、
家の外で吸って帰ってきた夫の服から
ぷーんと匂ってくるだけで今の私は微妙な気持ちになります。
吸わなくなってタバコのきつさに気が付きました。
妊娠に気付いたのが妊娠してから2ヶ月だったので
そのあいだ赤はずーっと煙たい思いをしてたんだと思うと…orz
104名無しの心子知らず:2006/01/05(木) 18:20:00 ID:ntxoRy8+
学年トップ…
絵とお習字で県の賞…

こういうのが凄いってことになるのか
優秀さのハードルが低くて幸せだね

自分のいた学校は自分も含めてそんなの当たり前に経験してる人が
いっぱいいたし、そんなの凄いとも思わないからわざわざ
言うほどの事じゃなかったですよ?特にレベルが高い学校でも
なかったけど。

あー、なんか喫煙者の喫煙者たる所以を見てしまったなぁ
105名無しの心子知らず:2006/01/05(木) 18:30:34 ID:lZWM+1H7
私煙草吸わないけど>>104が一番バカに見える
106名無しの心子知らず:2006/01/05(木) 18:33:16 ID:ntxoRy8+
うん、馬鹿だよ。
馬鹿ってこと自覚できる程度の頭はあるけど。
107名無しの心子知らず:2006/01/05(木) 18:35:18 ID:oKHXr5+r
>>96
実際のデータではほとんど無いのが実情です。
通常使用量ではなく、大量の鎮痛剤をずっと飲み続けた場合は
この限りではありません。
108名無しの心子知らず:2006/01/05(木) 18:35:35 ID:R+P+cqNo
喫煙の経験のある人が
もし生まれた子どもに何らかの障害があっても
自業自得というか
思い当たる節のない障害児の親の方が圧倒的に多いんだから
今更何も気にすることはないと思う
109名無しの心子知らず:2006/01/05(木) 19:03:25 ID:CEts8X5e
>108
もうちょっとはっきり言わないと理解できないと思うよ


煙幕に遮られて話が見えない人が多いからね…
110名無しの心子知らず:2006/01/05(木) 19:15:29 ID:oF5HkZrh
障害児できるのなんて運じゃね?
友達は妊娠前も妊娠中も授乳中もタバコすってたけど健康な子2人産んだよ。
私、酒もタバコもやらないのに子供がアトピー。遺伝的なものもなし。
アトピーと障害とは違うけどさ。でも赤がまだ9ヶ月だからわかんないだけかも。
111名無しの心子知らず:2006/01/05(木) 19:22:11 ID:to20LVk4
>>99
98です。私も高校のころからだけど
今おなかに赤ちゃんがいて禁煙したんだったら、
そのまま頑張って禁煙してください。
心配な気持ちは消えないかもしれないけど
あなたの赤ちゃんに対する優しい気持ちは
きっとつたわっているはず。
112名無しの心子知らず:2006/01/05(木) 20:29:59 ID:7i4zegm3
子供の前で吸わないって言ってるけど
同じ部屋にいたら母親の吐く息に一酸化炭素が大量に含まれていて
それを子供が取り込むことになる
目の前で吸わないからって大丈夫なわけではない
113名無しの心子知らず:2006/01/05(木) 21:46:15 ID:0b4kcK1A
>>104(106)
自覚してるバカ以前にあなたが文脈を読めないことは良く分かったよ・・・
スゴイとかの話じゃなくてすぐ上の、
>煙草を吸ってるお母さんの娘さんってまず成績が良くない。
>んで、学校の選択の幅が無くなって職業も大体決まってくる
>ってパターン多く見てます。

ってのを受けて102を書いたのですが。

114名無しの心子知らず:2006/01/05(木) 21:47:45 ID:0b4kcK1A
ちなみに私は子供のいるところで吸いません。子供達が
学校に行ってる時に庭で吸ってます。
115名無しの心子知らず:2006/01/05(木) 21:58:29 ID:WXLO7bTp
たばこの話は荒れるのでこの辺でおしまいにしませんか。
116名無しの心子知らず:2006/01/05(木) 22:21:53 ID:7i4zegm3
>>114
庭で吸おうがどこで吸おうが
体内の一酸化炭素濃度は吸っていないときも吸っているときも
吐く息に関してはかわらないよ
タバコを完全にやめて一週間ほど経てば殆どなくなるが
子供と同じ部屋で寝ていたら最悪だ
部屋中の空気が汚れ子供は汚い空気を吸い続ける
117名無しの心子知らず:2006/01/05(木) 22:30:58 ID:4U3jiSvf
コテ、スレ立て、ネタ雑談
オカルト、vip、ギャルゲ、育児、みんなでガンガレ
ぬこ好き歓迎( ^ω^)
ばかにした犯罪者板つぶすお
http://c-others.2ch.net/test/-/cat/1
118名無しの心子知らず:2006/01/05(木) 23:00:04 ID:mNk3/cJZ
96>
薬を伝えて調べてもらえば、
あと、大きな病院なら超音波で奇形かどうかは分かるはず。
確率とかじゃなく、ちゃんと調べてもらいなよ。
119名無しの心子知らず:2006/01/06(金) 04:59:25 ID:0jwxrNfS
>>114

・・・・・・・・・。

気が済んだ?

120名無しの心子知らず:2006/01/06(金) 08:09:43 ID:jej5i1TM
両親ともにたばこ吸わなくても
染色体異常(ダウン症ではない)
の子供産んだ人いるけどね
こればっかりは運だわ
121名無しの心子知らず:2006/01/06(金) 08:50:30 ID:9TVu74Vi
確率の問題じゃないんだけどね
煙中毒に何言っても無駄か
122名無しの心子知らず:2006/01/06(金) 09:06:43 ID:RR8RB9z3
>>121さん
確率の問題ではないのですか?
タバコは悪影響にはならないということですか?
…ってことではないだろうと思うのですが、
ちょっと読み取れなかったので教えてほしいです。
123名無しの心子知らず:2006/01/06(金) 09:21:11 ID:S6QGmYrR
タレントのちはるが、タバコをやめるストレスのほうが胎児に悪いから、
やめなかったと本に書いてましたな。
124名無しの心子知らず:2006/01/06(金) 09:36:05 ID:DgeQICvD
803:10/21(金) 17:47 r622STJX [sage]
どこの病院でも
「妊婦が喫煙すると早産や低体重児が生まれる可能性が高くなり
赤ん坊の側での喫煙は突然死の可能性を高める」
ということは言っているのに、
「うちはスパスパやってたけど元気な赤さん生まれたよ〜♪」
「そんなのデマデマ!嫌煙者の流したがってる嘘だって!!」
と主張する喫煙者は痛いと思う。

可能性は確かに「可能性」にしか過ぎないし時代によって
医療認識は変わるもんだけど、現時点での「我が子を危険に晒す
リスク」を自分の欲求の為に軽減出来ない人は、親としての
義務をどう考えているんだろう。





どう考えているんですか?
125名無しの心子知らず:2006/01/06(金) 10:52:30 ID:H3ak8BeH
多指症の確率も上がるんじゃなかったっけ?
タバコ吸ってたら。
126名無しの心子知らず:2006/01/06(金) 22:09:57 ID:RH4GRVtT
このスレッドって他のスレッドより喫煙援護が多いね。
やっぱり障害児の親は喫煙率高いのかもと思った。
(煽りではなく、客観的に見て)

>>113とか>>122なんか読解力がちょっと足りなさ過ぎるよ。
こういうの見ると喫煙者の知能の程度をからかわれても
仕方ないと思う。

障害児が生まれてもいいですとか子供に迷惑が掛かっても
かまいません!とリスクを負うならまだしも(?)、喫煙の快感は
手放したくないしやめる努力もめんどいけど子供は元気に
育って欲しいなんてあきれ果てるよ。

で、タレントのちはるが何だって?www
127名無しの心子知らず:2006/01/06(金) 22:17:08 ID:zNtXw0Td
流れ見ても読解力も品性もないのは126なのでは。
タバコを否定しなければならない気持ちには同意しますけど。
128名無しの心子知らず:2006/01/06(金) 22:22:48 ID:o3/WaPkU
妊娠中にお酒飲んだでしょ。
タバコも吸ってたんじゃないの?
食べたものが悪かったんじゃ。
大事にし過ぎるから。
胎教はやらなかったの?
等々、子供の障害が分かった時に、
トメに言われたなあ。
私はお酒もタバコも元々やらないし、
旦那も医師も、原因は分からないって言ってるのに、
とにかく私のせいにしたがったっけ。
129名無しの心子知らず:2006/01/06(金) 23:00:08 ID:RH4GRVtT
>>127
リアル世間では上品なフリしてますでやんすよ。
2ちゃんで品性を問う野暮さ…
言われたことを「それはそっちでしょ」とただ返すしか
できない人ってリアル世間では喫煙グループに多いね。
(というか上の方の喫煙者のレスでもあったな)
それだけのアタマしか無い人に読解力と言われても
おかしくって。

>流れ見ても
見えてないし文脈読めて無いんじゃんw


>>128
もちろん喫煙や飲酒だけが障害の原因では無いというのは
大前提でのお話ですよ。


ところで>>124のコピペ(ですよね?)の質問に答えて欲しいな、
喫煙ママさんに。


130名無しの心子知らず:2006/01/07(土) 10:26:42 ID:W8rwTVbs
>126
ここで喫煙を擁護しているのって、障害児の親なのかな?
なんか違うような気がするんだけど。

ちなみに私は妊娠がわかって禁煙して出産した子は健常。
禁煙を継続して、その6年後に授かった子は障害児。

煙草はやっぱりいかんと思う。
本人・胎児だけでなく周りにも影響を及ぼしているんだからね。
しかし、それでは確率的には?と聞かれても
異常が出る場合も出ない場合もあると曖昧にしか言えない。
それを少しの可能性でも怖いから止めようととるか
少しの可能性だったら大丈夫だろうと吸い続けるかは結局本人次第。

ただ、ここで「大丈夫ですか?」と聞く人は
結局は「大丈夫ですよ」という答えが欲しいだけだと思う。
131名無しの心子知らず:2006/01/07(土) 20:27:41 ID:U9VSPwYW
喫煙しないに越した事ないけど
子供は親から生まれて来る訳だし・・・
煙草だけが何か大きなものを左右する決定的なものではないよね

知人は妊娠中もセブンスター1日2箱ペースで喫煙してたのに
生まれた息子は東大落ちたとはいえ早稲田政経にひっかかったのは
両親が東大×慶応だったからだろうと思うし。
どんな子供でも親程度には育つでしょ、普通に考えて
132名無しの心子知らず:2006/01/08(日) 00:35:33 ID:4mR/ahd5
例えば、同じスペックで、スモーカーの人とそうでない保育者が
選べるとしたら私(ノンスモーカーです)は心情的に吸わない人の
方に自分の子供を預けたいと思ってしまうんですけど、スモーカーの
お母様方はあんまり気にしないもんなんですか?
あと、経験が無いのでわからないんですが禁煙ってそんなに
難しいの?
133名無しの心子知らず:2006/01/08(日) 01:04:56 ID:Z9YJGVv6
タバコの件にこんなにこだわる人が多いのはなんで?
タバコと障害児の関係にしたってそろそろスレ違いだと思うんだけど。
134名無しの心子知らず:2006/01/08(日) 20:55:57 ID:rs/KJrxy
>>132
確かに禁煙は簡単じゃないよ。ちなみに私は現ノンスモーカーで、
子供1人いる。でも以前は妊娠中も吸ってた。子供に悪いって知ってたけど
どうしても止めれんかった。叩かれると思うけど、妊娠初期、自分のお腹の中の
我が子に対して、全然実感が湧かなかった。DQNですよ。本当に。
だから吸っていい事にはならないし、突然死の原因になることや
低体重で生まれてくることも判っていた上で、それでも
「吸ってても元気な子が生まれるよ」とか「一日5本までなら大丈夫」
なんて言葉を耳にすると、安心して吸ってた。でも、罪悪感が全くないわけではなく
お腹が膨らみ出すと、毎日不安で、赤に申し訳なくて死にたくなったよ。
それで、遅いけど6ヶ月目でようやく止めれた。なんかね、
吸っちゃいけない!と思うほど吸いたい衝動に駆られます。煙草ってそんなもん。
でも、ど根性で止める事はできる。私みたいに、お腹が膨らみだしてから
じゃないと気が付かないようなアホもいるけど、ママって基本的に
母性の生き物だから、止めれる人は何の苦もなく止めてるよ。
135名無しの心子知らず:2006/01/08(日) 22:00:16 ID:qWrvfMok
>>133
禿同。私はタバコ吸わんからどうでもいいけど。
136132:2006/01/09(月) 13:35:13 ID:C17FZwm8
>>134さんありがとう
吸っていた方のお話が聞けて、とても参考になりました。
難しいと言われる禁煙をされたのは意思が強いんですね!

煙草問題にこだわる人が多いのは日常接することが多いのと
ここ数年で害が報道されるようになって来たからだと思いますよ。

別の話題も平行してどなたか書けばよいのでは〜

137名無しの心子知らず:2006/01/10(火) 01:13:57 ID:KLSJvHNc
純粋に副流煙の方に煙草本来の毒素が出てるわけで、
そういう意味でも嫌う人は多いんでないかな、と<煙草

障害児の親になると、どんな情報でも持ちたくなるし、
奇跡にだって縋りつきたくなるっていう気持ちはあると思うのね。
けど、それにつけこんで宗教じみた事に引きずり込もうとする
奴らってどうなのよ。
引越しで偶然縁が切れた後、育児サークルと称していたそこが
某大手宗教の系列で、某政党の選挙活動やら某国への募金活動
やらに軒並み名前連ねてたのを見て愕然。

育児サークルもそうだけど、気功やら鍼やら、そういうのにも
注意が必要っぽい…腰痛の治療に行った鍼灸の所にも同じ匂いの
おばちゃんがいた。迫ってくる間合いも、言葉の選び方まで
同じで「テンプレあんのー!?」ってゾッとさせられた。
138名無しの心子知らず:2006/01/21(土) 03:40:04 ID:Z19+6Oqt
金曜日のフジテレビの特集みた人いますか?
瞼が閉じられない障害の・・・
139名無しの心子知らず:2006/01/21(土) 04:20:45 ID:aR9f4aVY
>>138
夜中に旦那に叩き起こされてその番組の話を聞かされた。
話してすっきりしたのか高いびきで寝ちゃったけど
お陰で私は目がギンギンに・・・妊婦を不安にさせておいて。
遺伝子異常と聞いたけど・・・
140名無しの心子知らず:2006/01/21(土) 04:24:55 ID:DGKxDBhy
今さっきもテレビでやってたけど…何が原因で呼吸出来ない、目も閉じれない程の障害者になってしまうんだろう。
141名無しの心子知らず:2006/01/21(土) 04:29:56 ID:xPySZvd2
今6チャンで、たぶんその子だと思う子が。
医療の発達に追い付かない福祉の現状・・で
その瞼も閉じることが出来ない子も命を取り留めたけど
呼吸だってできないから、受け入れる施設もないとか。
その他にも二人くらい映ってたけど、その子たちも同じで
一時的に病院が受け入れてくれても、3ヵ月後には出ていかなきゃならない
とか、24時間体制だから、母親が一人では介護しきれないって行ってた。
首も座ってないし、痰を吸入しなきゃ生きていけない・・
もちろん動けないし、喋れない。
それでも生きる支えなんだとか・・
142名無しの心子知らず:2006/01/21(土) 08:40:47 ID:HDGpqL7r
そのテレビ見ていろんな意味でショックだった。
悪いけど画面見た瞬間悲鳴が出たよorz
医療が進歩するのは素晴らしいけれど、ああいう延命については実際疑問。
どんな命も尊いけれど、無理矢理はイクナイ。
143名無しの心子知らず:2006/01/21(土) 09:12:59 ID:U1iIPvEo
>>136
<難しいと言われる禁煙をされたのは意思が強いんですね!

朝から笑わせてくれるな
144名無しの心子知らず:2006/01/24(火) 16:39:18 ID:cwJhy9e0
上げ
145名無しの心子知らず:2006/01/24(火) 18:40:04 ID:DFrbhIYp
このスレはじめてみた
あんまりうかつにいえないほど重大な問題だけどさぁ
奇麗事抜きに親がつらいのもたしかにそうだな
障害児より健全であったほうがいいと思ったことはあるだろうし。
でも親も辛いけど、子供はどうなるんだ。もっと辛いじゃないか。
親が愛してくれなくて誰に愛してもらうんだ。
146名無しの心子知らず:2006/01/24(火) 23:10:22 ID:A374f6Cv
>>145
そうなんだけどね。
うちは子どもじゃなく親が重い病気だったのだけど、段々人工的に生かされている状態に
なって、正直もう治療止めたいと思ったね。
>>142の最後の一文、無理矢理はいくない!が凄く心に来る。
本当に、無理矢理生かされている命が多いよ。
自然にしていれば、一日のうちにも消失してしまう命なら、きちんと送ってあげた方が
いいような気がする。
147名無しの心子知らず:2006/01/25(水) 02:09:43 ID:mkjSRr9a
移植募金業の難病児とか?
あれは・・・打ち出の小槌化してるよね。
148名無しの心子知らず:2006/01/25(水) 22:36:20 ID:O0DfNaVR
移植しないと死んじゃうとしたら、
医師は何ていうんだろう?
「移植すれば助かる」って言われたら、
移植する努力をしないのは親としてどうか、という気もしてくるかも。
その後例えば親友に打ち明けたら、周囲がどんどん盛り上がっちゃって
後へは引けなくなっちゃうこともありそう。
149名無しの心子知らず:2006/01/26(木) 08:48:58 ID:sjUGgtEV
そして他人に金を恵んでもらうんだろ?
150名無しの心子知らず:2006/01/26(木) 10:04:16 ID:xOExIzYb
>148
周りに流されるというとアレだけど、自分たちが移植はしないと決断しても
身近な周囲が「子供の命を救う手段があるのにそれをしないのは非道」とか
「子供を死なせてもいいのか」など言い募ってくると
親としてもいろいろ迷いが生じるかもしれないね。
151名無しの心子知らず:2006/01/26(木) 19:17:59 ID:t9cRtfsg
TVの話が出てたから便乗。
もう1年位前だけど、スーパーテレビでNICU最前線みたいなのに
胎児のお腹に腹水が溜まってほっとくと死んじゃうのを
名医が母体のお腹から穿刺して溜まった水を抜く、というのがあった。
エコーを見ながらの手探りで、素晴らしい技術とは思ったんだけど、
果たしてその子は無事に生まれた。けど、
両手が奇形で手首から先がほとんどなかった。
母親は産まれてから始めて知った様子で、
「この手はこのままなんですか?」と
呆然としながら医師に聞いていた。
腹水がわかる位なら医師は当然両手の奇形にも
気づいていたはず。
なのにそれは伝えないんだ・・・と思った。
見終わって、当時妊娠中期だった私はしばらくそのお母さんが
頭から離れなかったよ。
152名無しの心子知らず:2006/01/26(木) 19:22:04 ID:Z/Of3FG2
>>141
幼児の臓器提供ができるようになって、幼児の場合親の意志によるものとされたら
そういう子が死にかけた時点、重病で生まれてお金が無い時点で臓器コーディネーターが監視して
今だって時にだだーっとなだれ込むのが目に見えるよう
153名無しの心子知らず:2006/01/26(木) 19:36:19 ID:PCo4B34G
実際は周囲に流されるとかじゃなくて、
ブローカーがやってきて巣くう会発足を進言してくるそうですよ。
断ろうとしても祖父母から説得して外堀埋めたり
子の為にできる限りのことをしないようなやつは人間失格となじってきたり。
それで余剰金は一円残らず持っていく、と。
巣くう会の会計報告(とくに手術後)を確かめるといいです。
154名無しの心子知らず:2006/01/27(金) 23:55:26 ID:OgZW8T+V
>>151
その番組覚えてます。
お母さんがその赤サンを見て「可愛い」って言ったのが印象に残っています。
私の記憶では事前に障害の話はしていたと思うのですが…

記憶違いならゴメンナサイ
155名無しの心子知らず:2006/01/29(日) 03:27:35 ID:7MAQutBb
>>152
海外ってそうなんでしょ?
臓器出荷(脳死)を待ち構えている人達が
外国人枠移植で膨大な移植費獲得狙ってるんだよね
156名無しの心子知らず:2006/01/31(火) 21:04:06 ID:OoI+pDTJ
看護士です。喫煙は赤ちゃんにとっては苦しみでしかないです。
酸素がまともに送られてきませんから。
禁煙者って「家は無事に生まれたから」みたいな事をいって
他の喫煙妊婦を煽るけど、生まれてからの異常が多いんですよ。
体重が増えない、身長が伸びない、てんかんになったなどなど
喫煙者妊婦のリスクは確実にありますね。
生まれた瞬間だけでなくもっと先まで見るとやはり怖いですよ。
それに・・基本的な事だけど赤ちゃんを愛しいと思えば禁煙できる
はず。母乳だってニコチン中毒母乳を飲ませる人がいるんです!
虐待といえますね。完全ミルクの方がどれだけ安全か・・・
157名無しの心子知らず:2006/01/31(火) 23:21:52 ID:VF7GGTdb
>>156
誤爆ですか?
158名無しの心子知らず:2006/02/13(月) 22:47:23 ID:6+akuYi6
>>151
そうなんだ・・・
今、妊婦なんだけど、頼んでも頼んでも医者がダウン症の検査をしてくれないんですよ。
障害児について相談するたびに、障害に対する偏見を説教されるばかりで。
159名無しの心子知らず:2006/02/13(月) 22:58:28 ID:9ixDpNCt
>>158
もしダウンだったりした場合に育てるつもりはないってことですよね?
それだったら今のお医者さんでは
おそらく検査はしてもおろしてはくれないだろうから
医者を変えた方がいいと思います。
160名無しの心子知らず:2006/02/14(火) 00:00:31 ID:6+akuYi6
>>159
そうしてみます。
161名無しの心子知らず:2006/02/14(火) 22:57:10 ID:M2cjK+I2
>>157
なんで?
162名無しの心子知らず:2006/02/16(木) 01:09:49 ID:V+Uq8zoj
喫煙と胎児催奇形性の関連については否定的な見解が多いが、まだ論議
が残るところである。東海大学の岡崎らは、「妊娠中の喫煙・飲酒習慣
の鎖肛・巨大結腸など新生児疾患への影響に関する研究」のなかで、母体
の喫煙・飲酒習慣と奇形児の出産との関連について、東海大学病院産科を
受診した妊婦を対照として疫学調査した。調査対象は1990年1月1日より
1992年12月31日まで東海大学病院産科で扱った出産のうち、多胎児・人工
受精児・死産児を除いた新生児 1,789 名とその母親であるが、新生児
1,789 名中奇形児は 63 名であった。対照群としては健康な新生児を出産
した母親のなかから、奇形児の2倍の人数を、年齢、分娩日、出産順位を
マッチさせて抽出した。奇形児 63 名のうち喫煙・飲酒習慣について調査で
きた 52 名の母親についてみると、喫煙習慣は妊娠前に1日11本以上を喫煙
していた者が 13.5%、飲酒習慣は妊娠前からの全経過飲酒していた者が 9.6%
であった。対照群の前者 6.7%、後者の 4.8% にくらべて有意差はみられな
かったが、いずれも2倍多かった。奇形児 63 名の奇形内容は多臓器を含めて
延べ 92 例で、調査できた 78 例のうち鎖肛と巨大結腸は各1例であった。
なお、喫煙・飲酒習慣と発生臓器の関係についてみると、喫煙では神経系4例、
泌尿生殖系奇形5例、飲酒では心血管奇形7例、神経系奇形6例などが
高い頻度でみられた。逆にいうと、多臓器奇形を含めた総奇形数のうち、16.7% は
喫煙習慣と関連し、24.4%は飲酒習慣と関連していた。
163名無しの心子知らず:2006/02/18(土) 22:31:56 ID:P3/P8h95
昨日のテレビの日光に当たれない双子ちゃん、
5年前にテレビで見たのを覚えていたんで、その後どうしているのかと思ったら・・・
知的にも問題が多そうでショックだったなあ・・・・
その上、下の子も同じ病気だし、
それなのにもう一人赤ちゃん作っているし・・・
164名無しの心子知らず:2006/02/19(日) 02:13:55 ID:q8zvqHDJ
>>163
よほど自治体から補助が出るのかねえ
4人って。。。

下の子も同じ病気ってさ、やっぱ遺伝的にあるのかな?
偶然で2発続けて・・・な訳なさそうだし
よく4人目産んだよね
165名無しの心子知らず:2006/02/21(火) 23:37:04 ID:64VZ7Pwo
>よほど自治体から補助が出るのかねえ
4人って。。。

よくこんな事が書けるね。反省しなよ>>164.

>>嫌みな女。↑
166名無しの心子知らず:2006/02/22(水) 00:18:39 ID:DJqvpmQ6
日光当たれない病気ってある同じ病気の両親から聞いたんだけど。
何人産んでも同じ病気の子が出来るんだって。なんか両親の遺伝子が合わなくてそうなると聞いたよ。
167名無しの心子知らず:2006/02/22(水) 00:26:39 ID:mlCQYPxG
ほかの病気の子だけど、そこは両親の遺伝子組み合わせで25%の確率だとか
でも、出生前診断で二人目も同じ病気だったから中絶したと、本人から聞いた。
次の子は、また産めないかもしれないから考えないって・・・
168名無しの心子知らず:2006/02/22(水) 02:00:20 ID:Txemhh6H
>>166
やっぱり遺伝なんだ
169名無しの心子知らず:2006/02/22(水) 08:23:28 ID:6cIaAaNg
>>151私も怪しいと思ってた。確かに産まれて何年か経たないと判らない障害は仕方ないけど、指の一本は判らないにしたって腕が無い位の奇形は判るだろう。と思う。お医者さんに言われなければ、まさか自分の子供が奇形児だなんて思ってないし。
170名無しの心子知らず:2006/02/26(日) 13:58:25 ID:GeqwKhv9
>>151
腹水抜くときに教えてもらっても殆ど臨月だったんじゃないの?
聞いてどうするんだろう
まあ知らないよりいいけど
171名無しの心子知らず:2006/02/26(日) 15:09:33 ID:eII4sRYN
151じゃないけれど、
テレビに出るようなことはなかったと思う。
父ちゃん出産に立ち会って子の障害見て大きなショックを受けてるようだった。
テレビはおいしいネタ取れたんだからと無理やり説得したんじゃないかと想像していた。
手以外障害なさそうだったしちゃんと元気にしているかたまに思い出してた
172名無しの心子知らず:2006/02/26(日) 15:11:22 ID:eII4sRYN
変な文章になってしまった。ハズw
173名無しの心子知らず:2006/02/26(日) 15:26:14 ID:4ztkrvDL
>>171
私も印象に残ってる。
ほんとお父さんはショックが大きそうだったよね…
何か、お父さん見て泣けてきたの覚えてる。
174まぃまぃ:2006/02/26(日) 16:30:42 ID:3aecX+mm
ぁんた立ちゎどっか大学出たゎけぇ?
ぁたしゎ中卒で10代デキ婚ママだけどサァ。。。
(;´・ω・`)
ちなみにぅちの姫もモデルにさせたぃんだけどね。
そんでミキテイ━みたぃにスケートゃらせたぃ!お金掛かりそぅダケド;;;
そんでデキタラぃぃ大学ぃかせたいんだぁ。。。
ウチラがぃけなかった文、ベビチァンだけはエリートにさせたいの。。。


175名無しの心子知らず:2006/02/26(日) 16:32:18 ID:pIyY7+PR
早稲田=ID:79NrXhfJ=ID:3aecX+mm=偽まぃまぃ=従兄弟に障害児w

【早稲田】40代のメンヘルDQNママ【2×子役娘】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1139068726/l50
176名無しの心子知らず:2006/02/28(火) 21:16:07 ID:9KbTQnct
煙草の害はよく分かったけど、妊娠中の飲酒はどんな影響あるんだろう?
177名無しの心子知らず:2006/03/01(水) 20:41:05 ID:5WrViIc8
渡辺淳一の小説で有名な「酔いどれ天使」読みました?
飲酒中の妊娠は、奇形になり得るという小説。そこに出てくる、「酩酊児」
と言う言葉でググって見ましたが、
こんなものでいかがでしょう?
http://hatena.ne.jp/1053500151
178名無しの心子知らず:2006/03/02(木) 02:28:08 ID:Jbc+b3Rf
うちの双子の息子(四才)が超低出胎児だったからNICUに長くお世話になったから
その間にいろんな赤ちゃん見たよ
正直びっくりしまた。
(自分の息子の小ささにもびっくりですが)
印象に残ってる赤ちゃんは
まさか…とそれしか思えませんでした。
人間離れしてるとゆうのか…
ショックでした。
頭の形から顔、全てが違って見えました。
脳もほんの少しだけしかないみたいです。
今その子は延命治療のおかげで四才になったとそのママンから連絡が来ました
首もすわらず、瞼も閉じられない、口から物を食べる事も出来ないで
外からの刺激に軽く反応するけど、理解は出来ていないと医者には言われたみたいです
四才まで生きられたケースは初めてみたいです。
この延命治療に意味があるのか迷ってしまう事がある、いつもいろいろな葛藤があると言ってました。
179名無しの心子知らず:2006/03/02(木) 02:46:03 ID:OvCUbatg
誰にとってもデメリットしかなく、国の医療費は無駄使いし、
両親・親族には心労・行動の制限が起きる。
生まれた瞬間から将来渡って自活することはおろか、親とのコミュニケーションも
発生しないレベルの障害児ならば延命は止めるべきだよね。
周産期で死んでいれば、その両親も気持ちを新たに生きて行けるのにね。
過剰な延命は、人権を尊重するって建前のために発生する犠牲が大きすぎる。
180名無しの心子知らず:2006/03/02(木) 08:15:51 ID:HeEpg/YH
そうだね。
ひとつの基準としてあやしかけに反応するかどうか、というのを
設けている病院があったな。
181名無しの心子知らず:2006/03/03(金) 13:00:02 ID:twiLTH/r
>>178
そういう子って、エコー画像では解らないのかな
解ったとしても産むしかないのか・・
182名無しの心子知らず:2006/03/03(金) 14:07:16 ID:z+/nLoID
178 です
37週のエコーでちょっとおかしいから(脳の大きさ)大学病院に転院になったそうです。
誘発剤を使い普通分娩だそうです。
183名無しの心子知らず:2006/03/03(金) 15:52:06 ID:Rr/PMjDZ
158は何度妊娠してもダウン症が産まれます(;´д`)
184名無しの心子知らず:2006/03/03(金) 16:13:19 ID:mEH9p82D
延命治療は親が拒否すれば死ぬのをまつだけでしょ。

普通の親ならわが子を殺せないんだよ。

まぁ私は生きていてほしいと願う人の為になら医療費をいくら使ってもかまわないと思うけど。
その為の税金なら喜んで払いますわ。

まぁ延命治療拒否する人実際いるって新生児科医師やってた友達に聞いたけど。
185名無しの心子知らず:2006/03/06(月) 10:35:27 ID:ZVZhJqe2
先天性水痘症候群って、実際どのような障害が出ますか?
妊娠初期で水疱瘡にかかりました。
186名無しの心子知らず:2006/03/06(月) 11:16:10 ID:15/TE7ZD
>>185
それをキーワードにしてぐぐると、下のようなのが散見されますが、
もっと詳しくということですか?

1、妊娠前半期の感染・・・先天性水痘症候群

新生児の皮膚の瘢痕、目の異常(白内障、脈絡網膜炎など)、
四肢の異常(低形成、内反足など)、
精神発達障害などの症状がみられます。
187名無しの心子知らず:2006/03/06(月) 11:37:03 ID:ZVZhJqe2
はい、もっと詳しく実例というか体験談みたいなものがあると嬉しいのですが。
しかし、流産等の危険性もあるようなので、実際どうなるのか…

188名無しの心子知らず:2006/03/06(月) 11:46:52 ID:CusOUtWT
>>160
恐レスだがダウン症のように事前に分る障害ばかりじゃない。
ある程度成長しないと分らない障害もある。
絶対に障害児を育てるのが嫌なら、障害児だった場合
引き取ってくれる場所を予め確保しておくか、一生出産しないしか
方法はないよ。
本当に障害児だったら育てるつもりがないなら、今から準備しといた方がいい。
189名無しの心子知らず:2006/03/06(月) 12:50:34 ID:0qzY9Vtq
>>188
私の実家のお隣の方の赤ちゃんがいきなりいなくなってたことがありました。
6ヶ月くらいだったのかな?障害がわかったようで。
児童養護施設に行ったそうです。

お隣さんは離婚して奥様はノイローゼになり今は病院にいるそうです
190名無しの心子知らず:2006/03/06(月) 12:54:55 ID:M1YnF6G0
羊水検査や中絶をとにかく反対しまくってるキチ○イをたまにみるけど
命の大切さってひとくくりには出来ないと思う。
植物と動物、人間と動物、感情ある人間と植物状態の人間、
線引きは必要だろうな。みんな平等ってきれい事。
191名無しの心子知らず:2006/03/06(月) 13:45:42 ID:jDuEeHt8
>>189
悲しい話ですが、乳児院入所者の実に3割以上が、
病気や障害の子だそうです。
私も子供の障害が分かった後、
一時期鬱になり、周りから子供を手放す事を勧められたので、
他人事ではありません…
障害のある子を育てるという事は、
本当に大変ですし、綺麗事では済みません。
離婚しないまでも、孤立している母親は大勢います。
192名無しの心子知らず:2006/03/06(月) 13:46:54 ID:jDuEeHt8
ちなみに、一口に障害と言っても、
ダウン症のように、出生後すぐに分かるものもあれば、
知的障害や自閉症のように、
2〜3年経たないと分からないものもあります。
その他にも、病気などから後天的な障害を起こしたり、
事故に遭う可能性だってありますから、
世の中に、絶対という言葉は無いと思った方が良いかと。
193名無しの心子知らず:2006/03/06(月) 13:52:06 ID:jDuEeHt8
>>190
>感情ある人間と植物状態の人間
の線引きも、とても難しいと思います。
重度で寝たきりの脳性麻痺患者でも、
親が話し掛けると、心拍数が上がるそうです。
"どうせ向こうは分からないだろうから、
延命治療なんて無駄"というのは、
やはり他人でないと言えないセリフかと。
脳死問題でもこれだけ揉めている日本で、
我が子を殺して下さいと言える親は少ないでしょうね。
194名無しの心子知らず:2006/03/06(月) 14:08:38 ID:3gFXqQGd
重度障害児を生かしていること自体が奇麗事だと思うけどな。
195名無しの心子知らず:2006/03/06(月) 17:36:14 ID:aoJ39v/q
>>194

なにコイツ
196名無しの心子知らず:2006/03/06(月) 18:01:03 ID:3gFXqQGd
財政難から医療費の圧縮政策が徐々に進んでいる今の日本。
医療費の個人負担は次第に多くなり、療養型老人医療施設の縮小
医療面で特に崩壊が進んでいるのが小児科と産科。
そんな中で障害児医療の縮小へのコンセンサスは次第に高まることは必至。
障害児医療は親の苦労も政府の財政面でも何ら報われることのない分野だ。
障害児医療と老人の末期医療は、特に予算を削られることは間違いない。

なにコイツって俺を責める前に時代の流れを知れ。
そして動け。ボサっとしてると上に書いたようになるぞ。
197名無しの心子知らず:2006/03/06(月) 19:58:54 ID:MpNCQItT
出産を控えていますが、自分は延命・募金活動等しないだろう・・・
と思う。
どんな子供でも育てるつもりで出生前診断は受けなかったけど、
運命に抗う戦いより貴重な時間を心穏やかに過ごしたい。
必要以上に世間に迷惑をかけるのも嫌だ。
198名無しの心子知らず:2006/03/06(月) 20:27:57 ID:WFuvt4jU
>>197
生まれてから発言したほうがいいよ
199名無しの心子知らず:2006/03/07(火) 01:11:14 ID:T7UkGD0K
障害や病気の我が子が目の前にいても、自然に抗わないと言えるかはわからない。
募金までは…確かにする親は少ないだろうな。
200名無しの心子知らず:2006/03/07(火) 01:22:54 ID:HvpNh1MK
>>194

>>197
もし生まれてきた子に障害や病気があっても今のような事はいえますか

想像できないでしょうがとても大変で命の削られるような思いを
するのです。
そしてその子にとって一番いい方法を選んであげる事しかできないのです

もしそうなったら貴重な時間を心穏やかに過ごしたいなんてゆうのは
まず無理な事ですね
心穏やかなときなんてないに等しいと思いますよ

健康な赤ちゃんを産んでくださいね
201名無しの心子知らず:2006/03/07(火) 01:34:48 ID:oDziLHon
>その子にとって一番いい方法を選んであげる事しかできないのです
その子にとっても、親にとっても、国家財政にとっても、「死」が適切ではないでしょうか?
202名無しの心子知らず:2006/03/07(火) 08:03:49 ID:wIAHrxDk
親にとっても適切かどうかはその親にしかわからない
死んだほうがいいと思う親もいるだろうし
どんなでもとにかく生きていて欲しい親だっていて当然
203名無しの心子知らず:2006/03/07(火) 08:36:42 ID:oDziLHon
障害児医療が切り捨てられたら
>どんなでもとにかく生きていて欲しい親だっていて当然
↑が激減するのも当然でしょうね。
204名無しの心子知らず:2006/03/07(火) 11:58:36 ID:g9dQXJCf
ここは障害児持ちの人vs国のオサイフ心配する人のスレですか?

身近に障害者がいないとピンとこないですけど、
誰だって好き好んで苦労をしょい込もうなんて考えないでしょ、
出産前にリスクを回避する権利はあると思う。
それでも障害児を育てることになったら、運命。
延命措置を望むかどうか、そのときになってみないとわからない。
今の時点の考えでは、そのときの我が子の脳の状態だな。
意思疎通できるのなら苦痛を伴う治療でも受けさせたい・・・勝手だね。
205名無しの心子知らず:2006/03/07(火) 18:36:31 ID:AOdHd6cf
>>204
それが一番多い考えじゃないかな〜
臓器移植の子だって、募金してまで手術するのは
脳障害の可能性が低いっていうか、現時点では意思疎通ができる子が多い。
意思疎通ができない子の親だと、なるべく苦痛を少なくって考える親も多い。
どっちにしても、その立場になるまではわからないよ。
206名無しの心子知らず:2006/03/07(火) 18:36:37 ID:srt2Be09
障害児を幸せいっぱい育ててる私みたいな人もいるんだけどねー。

色々だからなんともいえないけど、産まれちゃったら幸せにしてあげる
以外の方法ってないよね。
207名無しの心子知らず:2006/03/07(火) 18:53:42 ID:Pbboisdn
>206
その幸せっていうのが、障害児本人にとってはどうなのか
わからない場合があるよね。

うちの子、喜怒哀楽はあるけど意志の疎通はどうかな?って感じ。
よく笑う子で幸せそうだなーと思っていたら発作だったorz
今は発作もおさまって、本当に楽しそうな笑い顔を見ると
こちらも嬉しくなるけど、この子にとって真の幸せって
なんだろう?ってたまに考え出したらキリがなくなるので、
あんまり考え込まないようにしている。
208名無しの心子知らず:2006/03/09(木) 03:22:05 ID:2BmPSKve
昔なら淘汰されていたんだよ。
自発呼吸が出来なければ生きていけなかったんだよ。
どこまでもどこまでも、際限なく生かされていることには疑問を感じる。
209名無しの心子知らず:2006/03/09(木) 10:02:13 ID:ZBwIZYb0
>>178
はっきりいって無駄だね。
資源の無駄遣い
210名無しの心子知らず:2006/03/09(木) 10:54:15 ID:Pyujk70/
>>209釣りなら他でやりなよ。
211名無しの心子知らず:2006/03/09(木) 10:54:26 ID:Z/82K1Kc
資源じゃないだろお前は産廃以下だな。
212名無しの心子知らず:2006/03/09(木) 11:20:58 ID:mTRdNBMG
>>207

意思の疎通のできる程度の知的障害です。
明るくて顔も可愛くてすごく家族以外からも凄くどこに行っても
可愛がられて、正直な話、健常児も育ててるけど、
こっちの知的障害児の方がある意味育てやすいかもと思う事もある。
素直で、少々反抗もするけど、レベルの低い反抗が激しく可愛すぎる。
213名無しの心子知らず:2006/03/09(木) 13:11:18 ID:Z/82K1Kc
口蓋裂口唇裂なんかもいわゆる奇形だけど傷は残っても治るじゃん。

障害者の税金の話になってるけど、
イギリスは節税のタメ羊水検査必須で障害わかれば生まれるまで殺せるじゃん。
それが口蓋裂口唇裂でも適応されるみたい。
どうよ?
障害者と税金で考えちゃうとこんなひどい国になりえるんだよ。
ひどいとかよりそこまでの思想は気持ち悪い。
214名無しの心子知らず:2006/03/09(木) 13:16:21 ID:ZBwIZYb0
>>213
でも何も生産しない人間を養うために障害者年金とか
手当て使いつづけるの?親の自己満足のためだけに。
殺す権利もないけど、無理矢理生まれさせる(生かす)権利もないと思うが。
生まれてある程度育ってふと自分のことを考えて絶望したって、
なかなか自殺には踏み切れないよ。満足に動けないなら尚更。
さらに考えることも、反応することも出来なければ…

まあ先に半島人の生活保護全面打ち切りが先決だけどね。
顔大事、整形天国、お受験地獄、なんでも自慢、素直に謝れない
かの国では障害者どうしてるんだろう?
215名無しの心子知らず:2006/03/09(木) 17:14:24 ID:Z/82K1Kc
>>214
まず214が2ちゃんばっかやってひきこもってないで外に出て色々見てきたら?

それから意見した方がいいよ。
216名無しの心子知らず:2006/03/09(木) 20:59:43 ID:ZBwIZYb0
>>215
無駄飯食いに言われちゃったw
217名無しの心子知らず:2006/03/10(金) 04:05:08 ID:QhFn5yAV
>>213
羊水検査で口蓋裂口唇裂が?
218名無しの心子知らず:2006/03/10(金) 14:50:52 ID:wbIcox4J
ああ、あちらでは障害者ってどんな待遇なんだろうね。
中国では速攻で売り飛ばされそうだけど(想像)。
219名無しの心子知らず:2006/03/13(月) 23:57:10 ID:Vz3s+QJi
>>214
何も生産しない人間なら2ちゃんにいやほどいるよね
しかも将来親が死んだら生活保護受けるとかほざいてるのいるしww

ごたく並べる前に一人前の大人になってから来なさいな。
220名無しの心子知らず:2006/03/21(火) 01:44:47 ID:L0zDTpM4
218
実際韓国では海外に売ってるらしいよ。
221名無しの心子知らず:2006/03/21(火) 21:16:42 ID:+H/BXuaL
障害児に被害を受けた人いないの?
222名無しの心子知らず:2006/03/21(火) 22:03:03 ID:Pqf9u7ag
障害児を産んで私の人生台無しです。
223名無しの心子知らず:2006/03/21(火) 23:07:15 ID:+H/BXuaL
まず、産んだ母親と父親が、被害者だわな。
悦びだと思えと言われるんだろうけど。
強姦か合意の上かの違いみたいだ。
224名無しの心子知らず:2006/04/09(日) 00:34:29 ID:8+TuiLt6
一応保守
225名無しの心子知らず:2006/04/09(日) 07:35:35 ID:xGzDCdty
高校からの友達に子供が生まれたんだけど、未熟児で
仮死状態で生まれて、低酸素状態が長かったせいで
高度の脳性マヒになったって。
今日面会に行ってきたんだけど、友達は放心状態って言うか
鬱状態になってて、私に泣きながら「ふじこふじこ」言ってた。
昔からこの友達のこと嫌いだったんだよね。お金に汚いし、結婚しても男に媚売るし、
仕事は私や後輩に押し付けて、上司には自分が全部やってますって感じに報告するし。

結婚した時も、
「女は結婚して好きな人の子供を生んで、家庭を守ることが1番の幸せなの」
って、有頂天になってたし。なのにいざ子供が生まれたらこのざまwww

一応は「生まれてきた命なんだからあんたがしっかりしなくちゃダメ」
「障害を持って生まれてくる子供は、神様がこの両親なら育てられるって
  授けてくれたんだから、この子は天使なんだよ。」
って慰めといた。これで、あいつの人生も池沼の奴隷だねw

赤ん坊は自分でおっぱいも吸えないから、口から胃までチューブが入れられてた。
点滴もしてたし、保育器に入れられててpgrものだったwww
つい写真も撮っちゃったよ。思い出すだけでうれしくて、笑えてくる。

これからも、しばらく面会に通っていつか
「あんたが望んだ女の幸せなんだから、最後まで家庭を守れば?」って突き放したい。
226名無しの心子知らず:2006/04/09(日) 07:42:35 ID:TAW/lLV/
225
そんなこと言ってると、自分の身に降り懸かってくるよ。友達の赤ちゃんには、何の罪もないのに。最低だね、あなた。
227名無しの心子知らず:2006/04/09(日) 08:47:51 ID:ejoDkomf
>>225
あんた、色々な所に同じコト書いてるね。
同じ女として、最低な行為だよ。あんたのしてるコトは。
いつかあんたにツケがくると思うから、今から覚悟しときな。
あんたにも同じ様に障害持った赤ちゃんが産まれればいいのに。
228名無しの心子知らず:2006/04/09(日) 10:07:43 ID:319d6ku8
リア厨の頃、クラスに脳性まひかなんかの障害者の女の子がいた。
親がどうしても普通学級に通わせたかったらしい。

毎日のように男子がからかうから
「やめなよー」とかばってやったら障害者に馬鹿力でつねられた。青あざになるし、血まで出た。

恐くて自分はそいつに二度と近寄らなかった。
生理中はとにかく不機嫌みたいで荒れっぱなしで授業進まないし。

親は苦労すると思うがやっぱり普通学級には障害者は無理だよ(´・ω・`)
229名無しの心子知らず:2006/04/09(日) 10:11:50 ID:yT2Q6o5p
そのとおり!馬鹿親のエゴだよ。
230名無しの心子知らず:2006/04/09(日) 14:24:10 ID:Ew1loa7a
ワンパターンの釣り乙
いちいち長々と反応する奴は悟れ

つ【作り話】
231名無しの心子知らず:2006/04/11(火) 00:45:19 ID:neptfZj9
うちの子は自閉症。
産まれた時は健康な子が産まれてよかったと思っていたのに
わかったのは2歳半になったころ。
うつ病になりました。
まだ現実が受け入れられない。
232名無しの心子知らず:2006/04/11(火) 01:02:04 ID:9MCg1GiF
>231
自閉症って人とのコミュニケーションが苦手な子って聞くけど、2歳半になるまで分からないもんなの?
一歳になったばかりの息子がいる。心配だ。
233名無しの心子知らず:2006/04/11(火) 03:25:41 ID:hx5Lenk4
うちも自閉症。高機能のほう。
でもかわいいよ。ものすごくピュア。
健常児も生んだけど、↑の子の方が控えめでなんとも「守って」あげたいかわいさ。
うちは5歳になってからわかったよ。
言葉が出はじめたのは3歳。人の名前が言える様になったのは三歳半かな。
234名無しの心子知らず:2006/04/11(火) 08:03:44 ID:nTXJ9LbI
うちの子も 高機能自閉症の診断を5歳でうけましたよ
しゃべる事が苦手。
でも 記憶力、表現力がずば抜けてる。
だから 診断受けるのが 遅くなちゃったんだけどね
性格も温和で純粋、やっぱり健常児として育てた上の二人より
すごくかわいく感じる。
不思議だよね。
235名無しの心子知らず:2006/04/11(火) 10:48:47 ID:elYA/FmL
>>225
赤ちゃんに罪はないから可哀相だけど…

うちもいい気味って思っちゃうなw
236名無しの心子知らず:2006/04/11(火) 11:42:46 ID:Tg072OBq
これから親になろうという人は、障害者関連のイベントにまず参加することが絶対必要だろうね。
ちなみに、自分は親どころかまだ奥さんもいないけど、参加してみて「自分の子供は五体満足で生まれてくればいい」なんてことは絶対言っても思ってもいけないんだと思った。
237名無しの心子知らず:2006/04/11(火) 13:27:19 ID:Z98jXGLZ
>>236
私も若いうちはそう思ってた。
どんな命にも生きる権利があって、その命は地球よりも重くて
育てる親は、悦びと慈愛を持って育てなくちゃいけないんだと。
238名無しの心子知らず:2006/04/11(火) 14:27:23 ID:14Rh81I8
うちのも障害児。かわいいことはかわいいけど、やっぱり
普通の子供のほうがよかったよ。育児に悦びと慈愛は特に感じてない。。
まあ、うちはうち、他人は他人って思ってから普通に育児してますがw
239名無しの心子知らず:2006/04/11(火) 16:41:22 ID:E/XwCFeQ
>>237悦びと慈愛か...健常児の親と同じように、そりゃ子供の成長は嬉しいけど
そんな奇麗事じゃないデスよ。現実は厳しいんです。

>>236次に子供ができたら「五体満足がいい」って思ってます。
別に悪い事じゃないでしょう?誰もがそう望むはずじゃないかな。
でもあなたのように障害者を理解しようとするのは、とても素晴らしい事だと思います。
240名無しの心子知らず:2006/04/11(火) 18:40:12 ID:IWK0ZPuy
>>225
その女のことが嫌いなのは同じ穴のむじなだからだよ。
同キャラ対決おつかれさん。
酷い女だな。君も。
241237:2006/04/11(火) 19:30:20 ID:Z98jXGLZ
>>239
そうですね、もう今は分かります。きれい事じゃないって。
242239:2006/04/11(火) 21:56:35 ID:E/XwCFeQ
>>241ちょっと感じ悪い発言だったかも...気分害したらごめんなさい。
243名無しの心子知らず:2006/04/12(水) 23:15:56 ID:bFELA2z0
>>235

宣言します。あなたの産まれてくる子は池沼です。
244名無しの心子知らず:2006/04/12(水) 23:21:44 ID:iSvVLAIW
>>243

ww。
245名無しの心子知らず:2006/04/15(土) 22:42:24 ID:66cnHyRQ
今日某デパートに行って絶句した。ある男の子が弟の名前を呼んで
その馬鹿でかい声に振り向いたら・・・・・・異形な姿の子供が。
頭が大きくて目が左右アンバランス・・・しかも高さが違う。(−_)←な感じ
子泣きじじぃみたいな雰囲気の子供でした。
246名無しの心子知らず:2006/04/15(土) 23:08:02 ID:PKw9Q8Y6
>>245


っで?
247名無しの心子知らず:2006/04/15(土) 23:16:49 ID:mkSxeoAi
>>245 >>246
自身が幸せでない人って、障害とかB、在日に過剰反応します。
そんな、あなたに、某お笑い芸人のネタを送ります。
「その人はそういう人なんだ。」
回りも実は、そういう人に、「こおばしい反応だなwww」
と、思っています。
248名無しの心子知らず:2006/04/17(月) 15:25:21 ID:VpG8319N
何も生産出来ない障害児を育てる価値が親の自己満なのかは
わからないけど、他人に迷惑をかけるって意味では
絶対的に健常側。
子供が出来ない自分としての意見だけど
もし育てるなら頭が大きくて目が左右アンバランスな
重度の障害児より暴力ふるって人を殺す
健常児の方が絶対いやだ
249名無しの心子知らず:2006/04/18(火) 10:40:53 ID:AUK/ghmJ
>248さん、そういう比較の仕方は可笑しいよ。

重度障害児は他人に迷惑をかけない、って仮定なのかもしれないけど、
だとしても比較パターンは「迷惑をかけない障害児」、「迷惑をかけない健常児」
「人を殺す障害児」、「人を殺す健常児」の四つあるべきだと思うよ。
250名無しの心子知らず:2006/04/18(火) 11:10:40 ID:sHxMXeKO
確実なのは、障害者には優遇制度があるけど
健常者にはないってことだな。

どんなに混んでいてもいつでも空いてる障害者用駐車場、
いつでも泊まれる旅館などなど。

迷惑ばかりかけてるくせに、大事にされて当然、大事にされないなら訴えるというのは
今の障害者は子供のころから相当甘やかされて育ったんだと思うよ。
251名無しの心子知らず:2006/04/18(火) 11:21:30 ID:4t9ikwXi
甥が自閉症児です。多動傾向もあります。
母親である妹は重症の鬱病になってしまいました。

甥が自閉症なのはたぶん、祖父(私の父)の遺伝ではないかと思います。
軽度の自閉症では、ふつうに結婚して子ども産んでる人がいるけど
そこからがもう間違っているのだろうね。
252名無しの心子知らず:2006/04/18(火) 12:13:50 ID:Xmdmc4pD
どんな子でも、必ず会えてよかったって思える瞬間があります。
辛い事もあるけど、心が幸せいっぱいに満たされる事だってあります。
かわいい睫毛や小さなお手て。

全部愛しい。そして守ろうと思うのが母の本能ですよね。
253名無しの心子知らず:2006/04/18(火) 12:27:41 ID:432A8xS3
重度障害児の安楽死を法で認めれば、もっと希望が持てるのにね。
254名無しの心子知らず:2006/04/18(火) 12:42:59 ID:tcocHEyi
>>248
暴力をふるったり、人を殺す障害者もいますよ。
しかも責任能力の関係で厳しい刑罰には問われなかったりとか・・・
その辺が健常者から不安がられてる部分ってあると思うんですが。
保育園でお散歩中の幼児を橋の上から線路に投げ落として殺した自閉症の人とか
腕力が強くなってきて暴れたら親の力では抑えられなくて施設に入れられてる子供とか。
それに健常児にだって暴力や人殺しをしない人の方がたくさんいるでしょう。
私は小学生の頃養護学校でそこの生徒に通りすがりにいきなりかみつかれたことありますよ。
ジャンパー、セーター、シャツの上から噛まれても真っ青なあざがしばらく残りました。
実際親が肉を食いちぎられて施設に連れてくるってこともあるわけだし。
上手に言葉やコミュニケーションで表現する手段を持たない分
不安や不満が暴力的な行為となって現れるケースはありますからね。
255名無しの心子知らず:2006/04/18(火) 13:06:04 ID:0Iv4mr7q
>>248
自己満で育ててるんじゃなくて、生まれちゃったんだから
育てないといけないんだよ。
それとも殺せと?殺人者になるの嫌だよ。
256名無しの心子知らず:2006/04/18(火) 13:38:11 ID:432A8xS3
だから、法の裏づけが必要なんだよね。
中絶だって殺人と同じって主張する人も少なくないけど、法の裏づけがあるから
罪悪感は軽い。或いは全くなかったりする。
社会秩序を守るため、人権の尊重のために重度障害者を育てなきゃ
ならないのは社会負担・親の負担から考えても例外として安楽死を
認めるべきだと思うな。そもそも、日本の社会は重度障害児やボケ老人
意識のない患者の生命維持なんてできるほどの余裕は既に無くなっている。
実際に国の医療費を削減するために、金のない老人は死んでくださいって
政策が採られ始めてるしね。
257名無しの心子知らず:2006/04/18(火) 14:10:02 ID:vVwgzpLk
>実際に国の医療費を削減するために、金のない老人は死んでくださいって
>政策が採られ始めてるしね

例えば?聞いた事ないんだけど
258名無しの心子知らず:2006/04/18(火) 14:50:31 ID:432A8xS3
国民に知られないよう、そうなるよう誘導してる。
ちゃねらーなら関連スレをすぐに見つけられるはず。
特に、このスレにも近い内容だしな。
259名無しの心子知らず:2006/04/18(火) 14:57:23 ID:mDFJugCR
>国民に知られないよう、そうなるよう誘導してる。
ソースが2chの関連スレ?信憑性ゼロじゃんw
別に関連スレは探す気はまったくないけどさ
260名無しの心子知らず:2006/04/18(火) 15:09:44 ID:432A8xS3
2chの関連スレも事実に基づき論議されていれば問題はないが。
探す気がないなら興味もないだんだろう。
261名無しの心子知らず:2006/04/18(火) 15:55:14 ID:AUK/ghmJ
>252さん、奇麗事を言っても口先だけなのが見え透いてますよ。

良かったと”思える瞬間”がある。
幸せに”満たされる事だってある”。

そうじゃないことのほうが多い、ってちゃんとわかってるじゃないですか。

我が子が無条件に可愛いのは母の本能かもしれないけど、
本能だけで生きてるわけじゃないからね。
262名無しの心子知らず:2006/04/18(火) 15:57:27 ID:02JTKqyG
>>261
sagaになってるよw
263名無しの心子知らず:2006/04/18(火) 16:14:16 ID:Hr4zjWyk
殺せだの言っている人は自分がそっち側の立場じゃないからそんなことが言えるんだよね。
もし、そうしなければ…というところまで親が追いつめられたら、親も一緒に逝くという覚悟だよ。

「もし、十年たっても(大人になっても)我が子が今と変わらなければ、
楽しい思い出を胸に子供と一緒に逝きます。」ってテレビで言ってたお母さんがいた。
私はそれを聞いて胸が詰まったよ。
264名無しの心子知らず:2006/04/18(火) 16:37:40 ID:432A8xS3
> 殺せだの言っている人は自分がそっち側の立場じゃないから
んなことないよ。俺は障害児ではないが、障害者になる可能性はあるし
加齢や病気で終末期を迎えることは事故で即死でもしない限り、何れ
経験する事になると思っている。また、俺は老いはまだまだ先と思って
いるほど若くはない。老人になるのは、すぐ先のことと思っている。
そんな俺は自分に死期が迫るまでに安楽死・尊厳死法が成立して
欲しいと切に願っているよ。

> 楽しい思い出を胸に子供と一緒に逝きます。
実際に、そんな心中事件は多いんだけどね。報道されないことも多いけど。
「この子を残して、先に逝けない」とは言っても、障害者の親は短命とのデーターも
でている。法で安楽死させてあげれば違った幸せを手にできるのにね。
265名無しの心子知らず:2006/04/18(火) 16:53:06 ID:uwVkkklm
私も安楽死賛成。だけど
自分(や自分の子供)が迷惑をかける側になったら殺してくれと思うのと
赤の他人である障害者に対して、迷惑だから殺してもいいってのは、全然違うと思うよ。
実際に危害を加えられた人がそう思うならまだしも
「危害を加えられる可能性がある」程度なら尚更。
いろんな理由で身内の障害者を殺してしまった人を責めるべきではない
というのは同意だけど。
266名無しの心子知らず:2006/04/18(火) 16:56:31 ID:PBemUMHH
ID:432A8xS3は、単に言葉遣いを男っぽくしてネナベやってるの?
それとも♂?
老人になるのがすぐ先の人が、なぜ育児板に???
267名無しの心子知らず:2006/04/18(火) 17:11:40 ID:432A8xS3
>>266
50歳前後のオッサンだよ。
2歳児もいるし、年末には赤子も産まれる。

>> 265
> 赤の他人である障害者に対して、迷惑だから殺してもいいってのは
今の国の医療行政は圧縮に向かっているんだよね。しかも、避けようがない。
自由診療・医療費100%自費、行政サービス一切なしで障害児を育てるなら
良いけど、医療費削減の矛先が真っ先に向かうのは終末期医療と人間としての
意識レベルに至らない重度の障害者(障害児含む)になるのは自明なのよ。
混合診療が論議されているわけだけど、これは遠からず成立するよ。
健常な人ですら貧乏人はロクな医療を受けられない時代が迫っているのに
終末期・重度障害者に多大な医療費を垂れ流す今の仕組みは崩壊するしかない。

育児板の住人なら、産科・小児科が崩壊に向かっているのは知ってるよね?
実は崩壊に向かっているのは、産科・小児科だけではない。
268名無しの心子知らず:2006/04/18(火) 17:14:17 ID:zViRkT6k
>>267
奥さんも高齢?
ヤバイんじゃね?羊水検査はしたほうがいいよ。悪いけど、障害児生まれる確立高いよ。
269名無しの心子知らず:2006/04/18(火) 17:15:56 ID:432A8xS3
嫁は、かろうじて20代だ。
270名無しの心子知らず:2006/04/18(火) 17:17:05 ID:zViRkT6k
いや、精子は古いでしょw
271名無しの心子知らず:2006/04/18(火) 17:25:00 ID:432A8xS3
年齢によらず障害者の親になる可能性は覚悟してるよ。
その時に自分や家族の幸せになれるよう、重度障害者の安楽死の法整備を
願っている。法整備さえ整えば、国民の意識も親の意識も変わるよ。
272名無しの心子知らず:2006/04/18(火) 17:36:55 ID:uwVkkklm
その「多大な医療費」を支払うのは、結局家族でしょ。
支払えないから安楽死させたいっていう選択が家族にあってもいいっていうのは同意だし
同時に、たとえ意識がなくても生かしたいって家族が思うなら
出来る限りそうすればいいと思う。他人がとやかく言うことじゃない。

それとも、家族が支払うのは保険料との差額であって、実際の保険はその人間に縁もゆかりもない我々国民が
払って「あげて」いるんだから、「無駄なこと」には使わないで欲しいってこと?
そういう意見ならはっきり反対。
273名無しの心子知らず:2006/04/18(火) 17:42:24 ID:Hr4zjWyk
>>271
結局障害児を育てたくないって事だよね。
法律で認められれば犯罪者にならなくてすむ。
だから法整備をしてくださいって言うようにしか聞こえない。

274名無しの心子知らず:2006/04/18(火) 17:54:23 ID:432A8xS3
他人がとやかく・・・って言うか、法整備がなければ、支払えないから
安楽死させたいって選択ができないんだな。

無駄なことって言うけどな、国には金がないわけよ。今は何とか持ちこたえて
いても、少子高齢化の方向性は避けようがない。
もっと有効に税金を使おうなんて悠長な話じゃないんだよ。
1人の障害児を生かす代わりに、1000人の健常児を見殺しにするかって
選択が迫られるんだよ。医療費面でも医者の人的資源の面でもね。
産まれた瞬間から10歳になってもNICUから出られない子とか、健常児の
何万倍の医療費を使ってると思う?
それを支えることは将来的に不可能なんだよ。

ちょっとスレ違いになるが、呼吸器を外して何人かを死なせた医者が問題に
なっているけど、高齢化が進み、医療が進んだ結果、今の価値観で意識のない
回復も望めない患者が1000万人人工呼吸器を付けている時代になっても
同じことを言ってられるかい?日本の人口が8000万とかに減っている時代に。
275名無しの心子知らず:2006/04/18(火) 17:54:54 ID:432A8xS3
>>273
開き直りではなく、その通りですよ。
276名無しの心子知らず:2006/04/18(火) 17:57:59 ID:/oCS5Knk
ここからここまでは生きる価値無しなので安楽死!って
線引きができたら簡単だろうが、実際は難しいね。
277名無しの心子知らず:2006/04/18(火) 17:58:30 ID:432A8xS3
自分に死が迫る前に安楽死法の成立を望むのも、その苦しみを味わいたくない
ことと、家族を犯罪者にしたくないからだしね。
俺の両親は健在だけど、そんな事態になったら殺してやりたい・・・けど
犯罪者になるわけにも行かないから見て見ぬフリをするしかない。
終末期の延命治療って場合によっては、古今東西のどんな残酷な拷問より酷いよ。
278名無しの心子知らず:2006/04/18(火) 18:26:47 ID:uwVkkklm
以前ある小説家が、国家安楽死センターを作れって提案してたけどね。
だんだんSFが現実になってきたのかな。

それはともかく、他人がその家庭の選択を非難できないって考えは変わらない。
もしも物理的にか、あるいは金銭的にか
1人の身も知らぬ障害児を助けるか、自分の子供を助けるかって状況になったら
そんな他人の障害児なんか構わず自分の子供を助けたいと思うよ。たぶんその障害児の親と同じようにね。
つまり、障害児か健常児かなんて関係ないの。自分も相手も同じなの。
自分の子供は健常児だから生きる権利がある、けどお前の子供は障害児だから生きる権利がない
なんてのは、最も許されない考え方だと思うけどな。
自分の家族を、もう助からないからここら辺で治療をやめてくれ(金の無駄だし苦しいし)と思うのは自由。
279名無しの心子知らず:2006/04/18(火) 18:30:02 ID:uwVkkklm
スマソ。
×身も知らぬ
○見も知らぬ
280名無しの心子知らず:2006/04/18(火) 18:39:24 ID:vZEZIC5b
ID:432A8xS3
を、そこまで駆り立てるものはなんだろう・・・。
単純にギモンだ。安楽死させて訴えられた医者かなんか?
281名無しの心子知らず:2006/04/18(火) 19:09:54 ID:432A8xS3
> 最も許されない考え方だと思うけどな。
その考えが許されない時代がすぐに来るよ。きっと>278の存命中にね。
国民の幸せの総量を最大に持って行くためには止む終えない。

> 治療をやめてくれ(金の無駄だし苦しいし)と思うのは自由。
だが、実行に移す自由はない。法整備がなければ。

>>280
障害児を育てたくない・・・ってこと以上に、最悪の形での終末期医療を受けたくないな。
死にたい殺してくれ・・・とどれだけ願っても延命される。しかも、自殺する体力もない。
こんな状況はハッキリ言って怖いな。奇麗事の人命尊重は止めて欲しい。

282名無しの心子知らず:2006/04/18(火) 20:01:11 ID:Zdall/uQ
線引きが難しいんだろうね。
最重度のみとかにしてもどんな子供も伸びる可能性は
あるわけだし親もわずかな成長を喜んでる。
子供が成長するって言うのは生きたい証なんじゃないかな?
老人とは根本的に違うような気がする。
283名無しの心子知らず:2006/04/19(水) 01:24:06 ID:LF0kLF8Y
定期的に差別思想を正当化したいバカがあらわれますね。
スルーすりゃいいのに。
何年も同じ話し繰り返して。
釣り
釣り
釣り
284名無しの心子知らず:2006/04/19(水) 01:40:00 ID:ACdtK/ow
差別思想ねぇ〜。
世界には9億人以上の飢餓人口があり、無医療地区の人口も20億人を超えています。
それらの地域では日本の25倍もの乳幼児死亡率で障害児は勿論、健常児でも1000人
あたり180人も死んでいるんですが、先進国の負担で解消しようって話しになったら
どうします?国連負担率と同じく日本の負担は4割くらいですかね。そのために国民
一人当たり10万円/月、負担増になっても止む終えませんか?
ワクチンだけでなく、食料支援・医療支援・教育支援を行えば、そのくらい必要ですよ?
人道的な話しですから外国のことは知ったことじゃない・・・って言えませんよね?

285名無しの心子知らず:2006/04/19(水) 09:33:33 ID:TZ7x9S+x
差別思想ってのは
金がない→医療費が払えない→死なせちゃった
という、至極真っ当な因果関係にあるんじゃなくて
有色人種だから・障害児だから・その他→医療費が払えない→死なせちゃった
っていう、原因と結果になんの因果関係がないにも関わらず、その図式が成立する場合に
言うことでしょ。
>>284の話は、まあ広い意味での差別ではあるだろうけど
狭義の(=こういうスレで語られる)差別とはなんの関係もないうえに
>国民一人当たり10万円/月、負担増
なんて設定がもう、机上の空論過ぎて話にならない。
どうせなら、国民一人当たり100円/月、負担増くらいで話をして欲しいね。
>>284は、金額に関わらず国民がそういった負担を負うのがおかしいというのか
全員が救われなければ意味がないといいたいのか
無駄な人間を救うなんて意味がないといいたいのか
286名無しの心子知らず:2006/04/19(水) 09:50:48 ID:ACdtK/ow
国民の税金で国民の1%程度の人間をを救うって話じゃないんですよね。
国民の税金で国民の20倍の数の人間を、病院や学校の建設から整備して
救おうてことになると100円/月じゃどうにもならないですよ。
どうにもできないことには目を逸らすしかないでしょ?
国民皆保険が崩壊すれば(そっちに向かっている)、盲腸で入院・手術すれば
100万円にもなって貧乏人は病院にもかかれない。日本が目標にしている
アメリカと同じ状況になってしまいますよ。
287名無しの心子知らず:2006/04/19(水) 10:03:14 ID:YNBjZPfF
釣りに反応しちゃいかんよ。
前々スレあたりロムしてたけど、どーしても(世界中の)障害児を殺したい基地外が自分を正当化したくて必死なんだよ。 自演もしてるみたい。
288名無しの心子知らず:2006/04/19(水) 10:34:35 ID:TZ7x9S+x
釣りに反応しちゃってごめん。これで最後にします。
つかほんと、典型的な机上の空論なのでおもしろくて。

>国民の税金で国民の20倍の数の人間を、病院や学校の建設から整備して
>救おうてことになると100円/月じゃどうにもならないですよ。
>どうにもできないことには目を逸らすしかないでしょ?
つまり全員が救われないなら、一人も救う必要はないってことか。
まあそのままオールオワナッシングな思想で行き詰ってください。
あなたが、今目の前で生きている我が子(健常児でも障害児でも)を見殺しにして
その分の医療費を他国の人間数百万人に廻してくれという選択をしても
他人なんか知らん自分の子供を延命させてくれという選択をしても
ともに泣くだけで、責めませんから。
289名無しの心子知らず:2006/04/19(水) 17:26:46 ID:foAssRk/
私も将来的に障害者は淘汰されていくと思うけどな。
障害者を殺したい基地外じゃなくて、
国や国民に障害者を生かしておく余裕がなくなるってことでしょう。
290名無しの心子知らず:2006/04/19(水) 17:38:07 ID:ACdtK/ow
> そのままオールオワナッシングな思想で行き詰ってください。
な?だろ?必要な援助を全て賄うことができなければ、できる範囲で
支援すれば良いのさ。国も医療や福祉に必要な援助ができないと
見込まれる以上、できる範囲での予算しか組めない。要するに時代は
医療費・福祉関連予算の大幅削減に向かっているのさ。

事実や行政の動きから目を背けて、ここで仲間とナアナアになっていたり、
俺を釣りだの煽りだの攻撃するより先にするべきことがあるだろう?
全ては行政だぞ。オマイら若い世代が票に繋がらないから真っ先に
貧乏くじが廻ってくるんだ。心地良い名前とは裏腹の障害者自立支援法の
成立だって知らないうちに採択されたんだろう?まさか、未だに支援法の
内容を知らないってことはないよな?それだけに留まらず、混合診療も
成立するだろう。産科・小児科が崩壊に向かっているのは知ってるよな?
今の国は医療・福祉の予算削減の方向性に向かっているのは明らか。
一人じゃなんにもできないが、そんなときこそ、この場所を活用して動けよ。
291名無しの心子知らず:2006/04/20(木) 09:23:04 ID:htmKtEXj
  ∧_∧ どうしたの?障害者になっちゃったの?
 (´・ω・)o
  /つ(゜ρ゜)ぁぅぁぅ
  し-,(∩ ∩)
292名無しの心子知らず:2006/04/20(木) 09:26:18 ID:91y8FyLM
糞スレあげんな。
キチガイと釣りばかりじゃねーか。
釣り釣り釣り釣り釣り釣り
釣り釣り
釣り釣り釣り釣り釣り釣り


糸冬了
293名無しの心子知らず:2006/04/20(木) 12:22:40 ID:YCqmnZa8
>>289

それを言ったら健常者でも税金納めない人も同じですよ。
生保で生活している人、いったいいくら支給されてると思います。
国民年金の3倍以上・・・

障害者でも民間で勤めていたり自営したり納税はちゃんとしています。
言葉には気をつけてください。
294名無しの心子知らず:2006/04/20(木) 12:57:08 ID:/k1pD0G3
289ではないが・・・
> 国民年金の3倍以上・・・
その矛盾点も国会で審議されています。生保も当然、対象者の基準の見直し
とともに額も削減されるでしょう。
俺的には在日への不正支給を至急取りやめて欲しい。
あと、国民年金を支払わなかった人への生保の支給は絶対に止めるべき
でしょうね。自業自得ですから。

> 障害者でも民間で勤めていたり自営したり納税は
国からの支援、税免除、障害者向け公共サービスの質の低下はあるでしょうね。

少子高齢化に伴い、税収は減ることが避けられない以上、支出を押さえるしか
ないわけで。まぁ、宗教法人・パチンコ業界への課税などを国民の声で実現
させれば福祉のサービス低下はマシなものになるでしょう。
295名無しの心子知らず:2006/04/20(木) 22:32:49 ID:yI69afzx
すみません。スレ違いかもしれませんが、ググっても出てこなかったので質問させてください。
生後一週間の息子なのですが、瞳の茶色の部分にコンタクトレンズがずれた様な白っぽいものがあります。
出産後、退院の際医師に聞いたところわからないとのことでした。
明日の朝一で病院に行くのですが、心配で眠れそうにないです。スレ違い失礼しました。分かる方いらっしゃいましたらレス頂きたいです。
296名無しの心子知らず:2006/04/21(金) 10:29:49 ID:kVgL3tXS
障害者に限らず、無能な人間は淘汰されていくということで
297名無しの心子知らず:2006/04/21(金) 20:53:26 ID:9tNXSNNZ
知的障害
   ・年齢相応の知的能力がなく、社会的自立の上で支援が必要とされる
   ・ダウン症など、染色体異常によるものもあるが、原因が特定できない
    ものも多い。
   ・人口の2−3%が該当する
   ・知的障害者の福祉制度を利用することが可能



 広汎性発達障害(自閉症)
   ・社会性の障害(他者とのやりとりが苦手。他者の意図や感情が読み取りにくい)
   ・コミュニケーションの障害
    (ことばの発達が遅れる。オウム返し。
    会話が一方的で自分の興味関心事だけ話す)
   ・こだわり行動(興味の偏りと決まりきったパターンへの固執)
   ・生後3年以内に上記の3つの兆候が同時にある場合,自閉症と診断される。
    自閉症の主たる兆候は幼児期に顕著。
   ・人口の1%程度が該当する。
   ・半数程度は知的障害をもたない高機能群である。
    高機能群の場合、知的障害者の福祉制度の対象とはならない。

 高機能広汎性発達障害 (アスペルガー症候群・高機能自閉症)
   ・知的には標準またはそれ以上
   ・自閉症と同じ幼児期兆候をもつが、発達するにつれて症状が目立たなくなる。
    しかし、中核症状である社会性の障害は軽くはなく、社会的自立においては
    大きな問題をもつ。
   ・特に、コミュニケーションの障害はあっても,言葉の発達が遅れなかった場合,
    アスペルガー症候群と呼ぶが、高機能自閉症と区別することは臨床的には意味がない。
   ・不器用もしくは手先がとても器用
298名無しの心子知らず:2006/04/21(金) 20:54:39 ID:9tNXSNNZ

 学習障害(LD)
   ・知的には標準またはそれ以上
   ・学力の著しい偏り
     (読み・書き・計算などの一部だけができない)
   ・注意集中力や落ち着きがない場合もある。また、不器用な場合もある。
   ・人口の5%程度が該当するというデータもある。
   ・知的障害者の福祉制度の対象とはならない。

 注意欠陥多動性障害(ADHD)
   ・注意集中が難しい
   ・多動 ・落ち着きがない
   ・衝動的。思いついたら行動に移してしまう
   ・上記の3つが同時にある場合に診断される。
    発達的な個性の場合だけでなく、環境条件が悪い場合にも同様の状態像を見せる。
   ・薬物療法が著効する場合もある。
   ・人口の3%程度が該当する。
   ・知的障害者の福祉制度の対象とはならない。

▲  
299名無しの心子知らず:2006/04/21(金) 20:56:29 ID:zjAouXtn
>>295
「網膜芽細胞腫」でぐぐってみて下さい。
きちんと眼科専門医を受診すべきです。
300名無しの心子知らず:2006/04/21(金) 20:56:38 ID:9tNXSNNZ
これによると
知的障害、自閉症、LD、ADHDに該当するお子さんは
全体の10パーセントを超えることになるけど、、
301名無しの心子知らず:2006/04/21(金) 20:59:22 ID:A5Op00vH
学習障害(LD)
って、この板にもたくさんいそう・・・。
302名無しの心子知らず:2006/04/21(金) 20:59:52 ID:11CMKg/y
>>295
角膜がだぶついてるのかも。
眼科に受診したほうがいいよ。
303名無しの心子知らず:2006/04/21(金) 21:14:52 ID:9tNXSNNZ
自閉症36万人、統合失調67万、
1家族4人とすると約400万人の人
つまり日本人の30人に1人が
自閉症、統合失調の本人または家族
ということになるのかなあ


304名無しの心子知らず:2006/04/22(土) 08:52:19 ID:rEmeIP6N
>>300
知的障害、自閉症、LD、ADHDなどは
一人で二つも三つも障害持っている人もいるはずだけど、
そういうのはどう計算しているのかな?
305名無しの心子知らず:2006/04/22(土) 10:15:08 ID:nryGDss+
>>295
網膜芽細胞腫か先天性白内障か先天性緑内障か角膜混濁と思われ。
306名無しの心子知らず:2006/04/22(土) 23:57:48 ID:N9kXbku4
下の子が軽度知的障害児。
なんでうちに産まれてきたんだろう?
もっと人間が出来ててお金持ちの家に生まれてきたら
少しは幸せに、せめて将来衣食住に困らないだろうに。
上の子は健常児だからこの子だけは自立させて縁を切って
あとは下の子と一緒に公団かどこかの隅でひっそりと餓死・・・数ヵ月後に発見。

こんな将来しか描けない・・・。
307名無しの心子知らず:2006/04/23(日) 10:48:20 ID:QL2tYZOG
高機能でPDD−NOS診断の子供がいる。
自閉っぽさに気が付いて早め早めに療育や対策を
練って今まで育てて来たけれど
どこかで障害児であって欲しくないと思う自分がいる。
療育を続けてればいつの日か普通になってくれるんじゃ
ないかと期待している自分がいる。
障害児だと認めたくない。でも現実は厳しい。
受け入れられる心の広い母親にはなれそうにないよ。
どんな子でも受け入れられる人は凄いなあと尊敬してる。

>>306
私も先が見えないよ。うちの子は高機能だから手帳の
対象にならなので、障害者枠の仕事にも就けないんじゃ?
と不安に思っている。
こういう子の存在価値ってなんなんだろう?と毎日考えてしまう。
308名無しの心子知らず:2006/04/23(日) 11:44:29 ID:N+25wbqI
子供は神様からの授かりもの。
7歳になるまでに何らかの事情があれば、神様にお返しすることを認める制度が
かつての日本にはあった。その子供を供養するための物がコケシだと言う。
子返し=子消しの制度の復活を望むよ。
309名無しの心子知らず:2006/04/23(日) 20:49:39 ID:QL2tYZOG
そうやって前世で子を消した因果が今に至ってるのかも
知れないと考える。
今世でまたこの子を放棄したら、来世にまた巡って来る。
この子を無事育てて来世には健常なこの子の
生れ変わりに会えると思う。
310名無しの心子知らず:2006/04/23(日) 21:18:45 ID:N+25wbqI
巡ってきても子消しすれば解消するのに。
無事に育てるってどうゆーこと?
健常児に育てるってこと?
自力で生きることができない子を残して先に逝くか
心中するのが関の山じゃない?
311名無しの心子知らず:2006/04/24(月) 09:54:04 ID:SyyqyUTo
昔は合併症の多い障害児だったら、20歳までに死ぬ場合が多かったのに
今はうまくすれば5,60歳くらいまで生きられるんだよね。
例え高齢出産で生まれても、20歳なら子供を見送ってから親が逝けるんだがなあ。。



312名無しの心子知らず:2006/04/24(月) 20:21:38 ID:8v0Scd3m
血縁に統合失調症の家族がいて、子供産んだ人はいますか?
等質のご家族の看病と子育て、どうやって両立してますか?
・・・子供作るかどうかで今、凄く悩んでいるのでご意見頂戴できたら嬉しいです。
313名無しの心子知らず:2006/04/24(月) 23:36:47 ID:y1PJvDft
まだ小学校に上がってないころ、昼下がりに大人なのに
お母さんに背負われてアバアバ言ってる人を見たことがあったのね。

で、結婚して実家に帰った時、その親子がまだ生きていたんだよ。

お婆さんが曲がった背中に、あばあば言ってるオバサンを背負ってた。
なんだか、切なくなった。
314名無しの心子知らず:2006/04/24(月) 23:44:52 ID:8v0Scd3m
神様って不公平なことをするよね。
315名無しの心子知らず:2006/04/25(火) 09:05:06 ID:Q4nDhrqA
>>311
明るくて優しくて20歳まで生きられない・・・・
だからこそダウンちゃんは「天使の子」って言われたんだよね。

316名無しの心子知らず:2006/04/25(火) 10:54:12 ID:2ZU1iPzV
子を育てるのは面白いです。


ただ、幼稚園のママや近所の人etc、周りの人とうまくやっていくのが辛いです。

317名無しの心子知らず:2006/04/26(水) 01:16:41 ID:/O+aNz4R
無理矢理、医療で生かし続けるのと、どっちがいいのかなあ・・・
心臓の持病、手術しないでいるのは、親の怠慢になるのかな。
318名無しの心子知らず:2006/04/26(水) 01:23:38 ID:LiS2iQLD
国内で対応できない移植術とかじゃなければ保護責任者遺棄なのかな?

保護責任者遺棄罪・不保護罪
老年者、幼年者、身体障害者又は病者を保護する責任のある者がこれらの者を遺棄し、
又はその生存に必要な保護をしなかったときは、三月以上五年以下の懲役に処する
(刑法218条)。
319名無しの心子知らず:2006/04/26(水) 07:59:50 ID:xmfi4uDe
うーん。
こどもがするかしないか決められたら、と本当に思うよ。
してもしなくても、実際痛い思いとか、しんどい思いをするのは
こどもなんだもんね。それを親が決めなきゃなんないのは
正直、辛い。

移植以外でも、手術したところで、というような場合は
医者がどうするか決めてくれって言ってくるよね。
そう言われてないのにしないのは、やっぱ逃げてるってことに
なるのかなぁ・・・。




320名無しの心子知らず:2006/04/26(水) 08:24:12 ID:LiS2iQLD
どれだけ痛い思いをさせるか判っていても虫歯の治療はさせるけどね。
臓器移植のドナー登録って15歳未満はできないんだよね?
どれだけ強固な意思を持っていても、子供だから意思決定能力が
未熟と判断された結果なんだろうけど。・・・となると、治療の方針決定も
子供本人に決めさせることはできない・・・ってなっちゃうね。

よくよく考えてみるとエホバの信者は臓器移植は勿論、輸血さえも拒否
するんだよね。それが保護責任者遺棄罪に問われたって話は聞かないから
罪ではなさそうだ。
321名無しの心子知らず:2006/04/28(金) 17:39:15 ID:0V6UQWpm
子供を選ぶ親って一体何様なわけ?都合良過ぎで勝手なこと言いすぎだと思
う。それなら子供も作らなければいいんじゃないの?
普通に心配ならわかるけれど、心配したからって実際わ何に役立つの?
平気でそうゆうことを言うのわ簡単だけれど世の中にわ色んな人がいるし色
んな役割もって立場もあるから深い傷がつく人もいると思うんだけれど。
障害児ならいらないとか普通に言えるそんな人間が理解できない、理解でき
ないどころかしないよ…。目障りでうざいだけだよ、敵だね、敵、敵;
意見わ人それぞれだろうけれど、可哀想な子だな―とか普通に思えた(笑

322名無しの心子知らず:2006/04/28(金) 18:02:41 ID:jtyQ/SPj
実際の話し、障害児が生まれても育てていかなきゃならない・・・って点で
子供を作ることを躊躇ってしまう人も少なくないんだよね。

国策の方向性から見ると、>>321みたいな人が敵なんだけどね。
医療費削減・福祉削減を狙った法案の審議が続いているけど
何か運動でもしてるの?
323名無しの心子知らず:2006/04/28(金) 18:04:43 ID:4SiOETnf
>>321 日本語の勉強をしてから来ようね。
324名無しの心子知らず:2006/04/28(金) 18:13:03 ID:YjaQDTTC
やっぱりこのスレに書いてある事が現実なんでしょうね。

私は身体障害者として産まれて今だって辛いことは多々あるけれども、産んでくれた母に感謝しています。

私達障害者の存在価値を世の中が0だと言ったとしても、どうかお母さんだけはその子の存在を認めてあげて下さい。

なんだか涙がとまりません…
支離滅裂な文章ですみません。
325名無しの心子知らず:2006/04/28(金) 18:14:08 ID:Ue5CZ1e4
>>321は例のブログでしょ。
しかも「障害児なんて・・・」みたいな発言を面と向かってされたのが
これをブログで書いたキッカケじゃなかったかな?

個人的には、障害者の親に向かって「障害者なんていらない」みたいなことを
言えちゃう人間の方がどうかしてるし、国家の品格wを下げてると思う。
326名無しの心子知らず:2006/04/28(金) 18:16:09 ID:zhovxqI3
わ?
327名無しの心子知らず:2006/04/28(金) 19:04:52 ID:4EIfAK5b
>>324
世の中の人間全てが、このスレにいる訳じゃないよ。
328名無しの心子知らず:2006/04/28(金) 19:16:01 ID:YjaQDTTC
137さん
携帯からですみません。

それは解っているのですが、こんなふうに考えてる方々がこんなにもいらっしゃると言う事はまだ他にも同じ考えてを持ってる方が居るんじゃないかなって思うと、自分の弱さ故に悲しくなってしまいました。
なんとか前向きに考えてみます。
わざわざレスして下さってありがとう。
329名無しの心子知らず:2006/04/28(金) 19:55:00 ID:jtyQ/SPj
> 同じ考えてを持ってる方が居るんじゃないかなって思うと
そりゃ大勢いるさ。このスレタイ見てみなよ。

一応、フォローするが、俺の考えでは感情のないレベルの知的障害をは
不要と思っている。そう言う点で > 324を否定していない。
金銭的に自力で独立できないレベルを想定した意見も少なくない。
国策として医療・福祉の削減ってのは↑を締め出す法案とも思える。

言葉狩りで何でもかんでも障害者と統一するから混同するし世間の同一視も招く。
メクラ・オシ・ツンボ・チンバ・・・・障害が解る便利な言葉がなくなったもんな。
330名無しの心子知らず:2006/04/28(金) 20:13:02 ID:YjaQDTTC
329さん
自分自身が身体障害者で生きて来たので現実は受け止めて行くまでです。

障害者に対して貴方がどういう思想を持っていようが私はその思想を否定するつもりはありません。

ただ、どんなに重い障害を持っていようが同じ人間だと言う事は忘れないで欲しいです。
皆生きる為に産まれて来たはずが、障害者だからと自分の存在価値を下げられる。
障害を持っている方々は皆歯を食いしばって生きていると私は思っています。
331名無しの心子知らず:2006/04/28(金) 20:23:59 ID:0OcobvmL
ID:YjaQDTTCの人、気になるのは分かるけど、
スレタイ読める?
そういう考えの人が集まってるのは当たり前。
そして、ここは2ちゃん。
思ったり書き込んだりするのは自由なんだよ。
嫌なら読まなければいい。
それだけの事。
ちなみに、ここで出てる考えや意見は、
一般社会ではどう考えても少数派だから安心しる。

私も障害児の親だけど、自分の子は可愛いと思ってるよ。
逆に、我が子を可愛いと思えない人は、
健常児の親にだって普通にいるでしょ。
332名無しの心子知らず:2006/04/28(金) 20:34:45 ID:jtyQ/SPj
> 皆歯を食いしばって生きていると私は思っています。
そんなことはないよ。
ネズミだって鳥だって虫だって、危険が迫れば逃げる。
獲物を追って捕獲し食す。
生きる意思すらないのに、自発呼吸すらできないのに、
多額の税金で生かされている障害者がいかに多いことか。
333名無しの心子知らず:2006/04/28(金) 21:26:23 ID:Ue5CZ1e4
それは障害の有無に関わらず、脳死をどうするかという問題じゃないか?
334名無しの心子知らず:2006/04/28(金) 21:29:38 ID:jtyQ/SPj
脳死は医学的にも法的にも人間の死と認めてるだろ?
合法的に臓器摘出してるのに何言ってるの?
335名無しの心子知らず:2006/04/28(金) 21:59:08 ID:7vY+TxvV
>>332
そうだよねー。
神話時代にも、奇形児は普通に捨てられていた。
動物の世界だって、子殺しや育児放棄が当たり前に行われているし。
それが、自然なんだよね。
336名無しの心子知らず:2006/04/28(金) 22:30:13 ID:jtyQ/SPj
人間に限らず、全ての生物は子孫を残すために生きていると言っても過言ではない。
その意味するところは、このスレで論議するところではないので割愛。
子供の頃、飼っていたハムスターが5匹の子を産んだ。そのうちの1匹が足を巣材に
絡ませて足が壊死した。親は、その子だけを食った。
野生では生きて行くことはできない子を、自分や子の血肉となるよう食べたわけだ。
あんな小さな頭脳にも生きることの厳しさ、子孫を残すことの大切さが刻み込まれている
ことに感動した。
生きる意思さえ示せない回復の見込みさえない子を育てるために、次に健常児を産む
ことさえ諦めざる負えない人もいる。理性や文化や法律で子孫を残す機会を失うって
本能に従って生きる動物以下ではないか?と思う。
337名無しの心子知らず:2006/04/28(金) 23:02:33 ID:Ue5CZ1e4
>>334
いやだから
>生きる意思すらないのに、自発呼吸すらできないのに

>生きる意思さえ示せない回復の見込みさえない
という状態にまでなったら、それはもう障害者・健常者関係なく
延命治療や終末期医療とかの問題でしょ。
モデルとすべきは誰かの障害児じゃなくて、自分の身近な人間に留めるべきだと思うよ。
338名無しの心子知らず:2006/04/28(金) 23:10:13 ID:jtyQ/SPj
自分の身時かな人間に留めるならば、世間の多くの問題は多くの人にとって
無関係無関心でいられることになる。
自分にも起こりうる問題として考えてはいけないか?
339名無しの心子知らず:2006/04/28(金) 23:11:00 ID:2jsHQAka
>>335
>子殺しや育児放棄が当たり前に行われているし。
>それが、自然なんだよね。

へー、そうなんだあ??
子殺しや育児放棄は自然なんだ?ソースが知りたいなあ・・・。
340名無しの心子知らず:2006/04/28(金) 23:32:42 ID:jtyQ/SPj
>>339
335ではないが、動物の生態関係の書物やドキュメント番組を見れば
普通にでてくるが。

何羽の雛が孵っても必ず1羽の雛しか育てない習性の鳥もいる。
早いうちに1番目が死なない限り、2番目は餌も貰えずに餓死する。
その鳥にとっては2番目以降に産まれた子はスペアに過ぎないんだよね。
341名無しの心子知らず:2006/04/28(金) 23:47:18 ID:Ue5CZ1e4
>>338
>自分にも起こりうる問題として考えてはいけないか?
いいんじゃない?というか、そこで留めるのが誠実というもんで
実際に障害児抱えている人間に、「起こりうる」なんて立場に過ぎない人間が
エラソーに主張するような内容でもないだろうと。

自然が全てお手本になるってもんでもないからなあ。
というか、そういう自然が嫌で発達してきたのが人間社会なわけだし
行き過ぎを戻すのか、ただの反動なのか、そこら辺を見極めないと。
342名無しの心子知らず:2006/04/29(土) 00:24:19 ID:EvgI+cut
> 「起こりうる」なんて立場に過ぎない人間がエラソーに主張するような内容でもないだろうと。
起こりうるかも知れない事態を事前に回避する方法を模索し、それを主張し
できうるならば法制化して欲しいと願っているのだが。これも自衛だ。
ここのスレタイ通り、もし重度の知的障害児が我が家に産まれたら、育てたくないんだよ。
そのためには、今からでは間に合わないだろうが、あるガイドラインに沿って安楽死
或いは、治療の中止が選択できる法的な裏づけが欲しい。
愛情を持って育てている人も数多くいるだろうが、今ほど医学が発達していなければ
その子は死んでいたかもしれない。その方が気持ちを切り替えて次の子を産み育て
良い人生が送れていたはずと思うのだが。。。
343名無しの心子知らず:2006/04/29(土) 01:28:13 ID:QRHSUr0P
病院の評判の調べ方
http://hand.raindrop.jp/column060323.html
344名無しの心子知らず:2006/04/29(土) 20:15:41 ID:/nuHvuzz
>>342
言っていることはわかるんだよ。「安楽死や延命治療の中止を選択できるようにしてほしい」っていうのはね。
ただそれは「身内が(あるいは生前の遺言により自分自身が)」ってことが重要なのであって
>>342の下3行や「障害児を育てることは国策や自然に反している」みたいな視点から語るのは
「愛情を持って育てている人」を否定することになるのは免れない。
ちょうど「肉親の死を願うなんて、愛情を持っていないからだ」みたいに
何の関係もなく事情も知らないくせに奇麗事を言いたがる人間が、他人を責めたがるのと同じようにね。
本人や身近な人間が、いろいろな事情で決めた選択なら、それが生でも死でも
関係ない人間に口を出す権利はないし、まして自分がその選択をしたいからって
それを願わない人間にまで「そうすべき」と言うのは、単に自分が悪者になりたくないだけで
まったくの逆効果だと思う。

ふと思ったんだけど342さんは男なのかな?
自分は今臨月間近なんだけど、先天的に異常がなくても(今はお腹の中で健常でも)
出産事故で重度障害児になってしまうこととか考えると
気持ち的に「障害児が生まれたら、健常児が生まれたら」とかキレイに割り切れないんだよね。
五体満足で生まれて欲しい、障害児なんて大変だから育てたくないとはもちろん思うんだけどさ。
345名無しの心子知らず:2006/05/04(木) 01:44:54 ID:t2UzLSrJ
妊娠初期に風邪をひいた、薬をのんだ。など
どんな理由だったのか、みなさんわかっていますか。
346名無しの心子知らず:2006/05/04(木) 01:57:36 ID:7KLUJ1QD
くだらないこと訊く奴だな
347名無しの心子知らず:2006/05/07(日) 02:10:36 ID:CLY8VNQo
措置入所をチョイスする親ってどの位います?
348名無しの心子知らず:2006/05/07(日) 14:57:09 ID:PJoQs7T7
>措置入所
やりっぱなしでなく、マメに面会に行く事。
それで、このスレの安楽死とか言ってる人は、自身が障害者手帳を持つように
なったら、節税のために潔く、セルフアボーンしていいと思ってるのかな。
349名無しの心子知らず:2006/05/07(日) 15:18:30 ID:DqZf3PI0
入所させてもGWとか盆暮れには外泊をと言われ、先日娘の将来を案じてあぼーん
した老女がいたよ。

自宅では手に負えないから入所させたのに、職員の休日のために帰らされるなんて
わかってないね。
350名無しの心子知らず:2006/05/07(日) 19:14:17 ID:sStroht5
>セルフアボーンしていいと思ってるのかな。
勿論、切にそう願っているよ。
自分に死期が訪れる前に、回復不能の慢性期になる前に、
人間としての意思表示ができなくなる前に、安楽死・尊厳死を認める
法整備を願っている。家族のためにも、医療資源のためにも
なによりも自分のためにね。
行き過ぎた人命尊重のために、古今東西どんな酷い拷問より苦痛を
与えられつつ生き長らえさせられている人がこの世に多いことか
>>348も知って欲しいよ。
アメリカは金がなければ、そして希望しない場合にも医療は受けられないから
ヨーロッパでは自力で食事ができない慢性期には延命はしないから、日本の
ように悲惨なことは起きない。
351名無しの心子知らず:2006/05/07(日) 21:59:05 ID:Q643/+ht
身寄りが無くて親も死んだら、自らで食事も出来ない子って一生養ってくれるそうゆう施設があるの?
障害年金で何とかなるの?
大体話聞くのが親が健在な人の話ばかりだから疑問に思った。
352名無しの心子知らず:2006/05/08(月) 07:53:32 ID:64QCaHq1
>>349
その娘さんの障害は何ですか? 知ってたら教えて
353名無しの心子知らず:2006/05/08(月) 15:44:23 ID:E3wHYNkM
身内が面倒看切れないような障害者の面倒を他人が看切れるわけがない。
やっぱり法整備するべきだと思うね。
354名無しの心子知らず:2006/05/08(月) 18:22:44 ID:EI7rjIEm
>>351
国立とか県立の施設が重度の人とか身寄りの無い人を看ていたんだけど
「地域で共に暮らす」って国の方針で親元やグループホームで生活しろって
ことになっていってる。

>>352
たしか、重度の知的障害だった。
355名無しの心子知らず:2006/05/08(月) 18:44:07 ID:klSICnDh
>>354
障害者も高齢者も受け入れる施設や予算・人員の削減が国の方針です。
核家族が進み、兄弟も少なく、かつ遠隔地に住んでいることが多い現在、
障害者・高齢者の介護の負担に耐えられず、殺人・心中は大幅に増える
ことが予想されます。
奇麗事だけの人命尊重の風潮は一日も早く止めて欲しい。
356名無しの心子知らず:2006/05/08(月) 20:16:15 ID:PIXi4971
本当にそう思うなら、まして2行目の現状もふまえるなら
尚更1行目のことに対して、もっと憤りを感じるべきだと思うんだが。
なぜそちらはスルーで、安楽死方面だけがOKなのか。
殺人も心中も安楽死も尊厳死も、人命尊重に反することには変わりない。
例え法整備されても、本人に意識のある限り、死の同意がなければ認められないぞ。
それとも本人が反対しても・・・とか考えてる?
357351:2006/05/09(火) 01:40:57 ID:TPvWbVpp
>>354
身寄りが無い子でも入れる施設あるんだね。なんだか安心した。ありがとう。
八月に生まれてくる子が障害あるかもしれないし、
先考えると親が先死ぬ当たり前だから、生まれた子はどうなるんだろう?と不安に思ってました。
358名無しの心子知らず:2006/05/09(火) 03:00:37 ID:1ENKmS8s
>>356
> 本当にそう思うなら
奇麗事だけの人命尊重の風潮は一日も早く止めて欲しい。と本当に思っているから

> 尚更1行目のことに対して、もっと憤りを感じるべきだと思うんだが。
障害者も高齢者も受け入れる施設や予算・人員の削減が国の方針に賛成です。

> 殺人も心中も安楽死も尊厳死も、人命尊重に反することには変わりない。
だから、人命尊重を止めてほしいと切に願っているのですが・・・
法整備がなされなければ、例えば私に死期が迫っていて、一刻も早い死を願っても
家族に殺してくれることを望めないわけですよ。殺人の罪を負わす事になりますからね。
まぁ、この例だと現在でも執行猶予は付きますが。
359名無しの心子知らず:2006/05/09(火) 03:13:31 ID:1ENKmS8s
> 例え法整備されても、本人に意識のある限り、死の同意がなければ認められないぞ。
それは国民皆保険の制度と、病院・医者への応召義務と言う世界に例を見ない特殊な
制度が背景として、現在の日本が抱える私が危惧する問題が発生しているわけです。
その2つの制度がなくなる、或いは崩壊すれば本人に意識があり、それを望まなくても
金がなければ医療は受けられなくなる。それだけのことです。
そのようなことは現在のアメリカの現状ですし、日本は明らかにアメリカの医療制度を
目指して変革して行っています。
ここに集まっている方が一番気になっているであろう小児科医療が今まさに崩壊寸前で
あることをご存知ですか?障害児は勿論、健常児の医療すら危うくなっている現状を
ご存知ですか?

> それとも本人が反対しても・・・とか考えてる?
本人が反対しても金がなければ医療は受けられない。同時に金があっても、あえて望ま
なければ治療は中止できる。国はその方向に向かっていますよ。
360名無しの心子知らず:2006/05/09(火) 12:33:45 ID:UkSDUsH6
金がなければ、っていうのはそうかもしれない。
育成医療や更生医療が自立支援医療にかわり、自己負担が
増えている・・・。

361名無しの心子知らず:2006/05/09(火) 12:46:01 ID:pwGMQvos
>本人が反対しても金がなければ医療は受けられない。同時に金があっても、あえて望ま
>なければ治療は中止できる。国はその方向に向かっていますよ。

ならそれでいいじゃん。アカの他人に「うちはそうしたから、お前もそうしろ」と押し付けなければ。
362名無しの心子知らず:2006/05/09(火) 17:43:42 ID:1ENKmS8s
>> 361
確実にその方向に向かっているし、何れはそうなる以外の道は残されていないと
思うけどね。それを一日も早く実現して欲しいんだよ。
「うちはそうしたから」・・・ができるようにね。
自分が無用に苦痛を与え続けられる延命を受けないよう。
そしてスレタイにあるように重度の障害児なら育てたくないしね。
363名無しの心子知らず:2006/05/09(火) 21:39:22 ID:YK+y8brg
>>362
そんなにこだわってるってことは、現在重度障害児(障害者)の世話をしているわけ?
それとも自分自身が重度障害者なの?
364名無しの心子知らず:2006/05/09(火) 21:58:25 ID:pwGMQvos
>>362
再三繰り返しになるけど
なんで「うちはそうしたからお前もそうしろ」ができるようにしたいの?
求めているのは、本人・家族や介護者による安楽死や治療停止=本人や家族の選択の自由でしょ。
「うちはそうしたから、お前もそうしろ」って正反対じゃん。
365名無しの心子知らず:2006/05/09(火) 22:05:03 ID:1ENKmS8s
>>363
身内に障害児はいないし、自分自身に障害はない。
でも、社会問題に目を向けると、この問題は自分自身の問題として捕らえてしまう。
老後は必ず訪れる。障害児の親になる可能性も残されている。

そこで貴方に提案したい。
今現在貴方自身が抱えている問題でなくても少しは目を向けた方が良いと思うよ。
366名無しの心子知らず:2006/05/09(火) 22:07:47 ID:1ENKmS8s
>>364
再三繰り返しになるけど
今の法体系・世間の価値観では「うちはそうしたい」と思っても、そうはできないわけよ。
「お前もそうしろ」ではなく、自分自身が「そうしたい」と思った時に「そうできる」社会が
一日も早く訪れて欲しいわけ。わかった?
367名無しの心子知らず:2006/05/09(火) 22:23:54 ID:pwGMQvos
だーかーらー
選択の自由を求めているわけでしょ。
重度障害者を捨てたい人は、その選択をしてもいい=罪も責めも負う必要はない
というのは
重度障害者を捨てきれない人は、その選択をしてもいい=罪も責めも負う必要はない
も同時に成り立つでしょが。
私はどちらもありだと思っている、というより、お互いがよき理解者になりうるとすら思っているけど
あなたは後者を否定したがっているね。
368名無しの心子知らず:2006/05/09(火) 22:37:03 ID:1ENKmS8s
医療費・福祉の予算が削減されて行く中
「重度障害者を捨てきれない人は、【自費で】その選択をしてもいい」に
ならざる終えないと思うよ。

命の価値ってのは時代の風潮で大きく変わるものだよ。
世界的に見ても日本人の命への価値観が他国にはないレベルで高いってことは
理解してくれると思うが、その考え自体、今の日本の価値観にどっぷり浸かってるわけ。

7歳までの子供は神様からの預かりもの。7歳までなら障害児・病弱・性格が気に入らない
などの理由の如何に関わらず神様にお返し(殺す)できた時代や
畜生腹と世間に罵られたくないがために、健康に生まれた双子の1人を出産と共に
世間に知られる前に処分した時代も、そんなに昔のことじゃないんだけどね。
勿論、姥捨ての時代もそれほど昔のことじゃない。
命に対する価値観でも同じ国でこうも簡単に変わるものなのよ。
369名無しの心子知らず:2006/05/09(火) 22:43:25 ID:YK+y8brg
>>368
あなたが「7歳までの・・・。」って書いたこと。あなたはそれを望んでいるわけだ。
そんな殺人を肯定する法律ができるわけがない。
あなたちょっとおかしい。
370名無しの心子知らず:2006/05/09(火) 23:16:53 ID:1ENKmS8s
「命に対する価値観でも同じ国でこうも大きく(←訂正)変わるものなのよ。」
を説明するために100年ほど前の日本に実在した事例を示しただけですが。

私は双子が産まれたら片方を殺すことを望んでいる、とも読み取ったわけですか?
371名無しの心子知らず:2006/05/09(火) 23:47:26 ID:pwGMQvos
>>368
時代が変われば価値観も変わる。だからどうだっていうんだろう?
重度障害児を殺しきれない人間は、安いヒューマニズムにどっぷり漬かっているだけだと言いたいのかな?
それとも、重度障害児を殺したい自分は冷血漢じゃない、これは本能なんだとでも言い訳したいのかな?
命の価値なんて決まっていないとわかっているなら
そんな言い訳必要ないだろうし、やっぱり前者を言いたいだけの厨房なんだろうか?
「自分の家に重度障害者が生まれたら」とか「自分が高齢者になったら」とか、尤もらしいこと言ってはいるけど。
本当に
>自分自身が「そうしたい」と思った時に「そうできる」社会=選択できる社会
だけを望んでいるなら
「世の中から排除」より「身内から排除」を求める方が、はるかに実現可能だしね。
372名無しの心子知らず:2006/05/10(水) 00:27:26 ID:Yd0F4edI
ちょっと前にも書いたんだけどな。

オマイら目先のこと以外に興味を向けないから、社会の動きや方向性を
知らないんだよ。だから>>363みたいな発言もでてくる。
俺が書いていることは今の日本が確実に向かっている未来の姿なんだよ。
その方面に関心を持って近年施行された関連法や現国会の動きを真剣に
見てみれば判ることなんだ。俺はその動きを肯定し早期実現を望んでいるだけな。
で、オマイらがやることは俺の揚げ足を取ったり論破しようとすることじゃないのよ。
俺が言っている未来が訪れないで欲しいと願うならば、もっと現実に目を向け
社会の流れを知り、その上で関連法案成立反対の声を上げて動くことなんだよな。
このスレにも今の日本の方向性を認識している人もいるようだが、このスレで
吼えても何にもならないぞ。オマイらがお互いに傷を舐めあっている間にも
オマイらが目を背けている間に、オマイらが望まない法案が審議され成立して
行くんだぞ。
373名無しの心子知らず:2006/05/10(水) 07:58:10 ID:d9FtJlmP
>>372
何か強迫観念にとらわれているみたい。
法案の正式名を教えてください。
374名無しの心子知らず:2006/05/10(水) 10:11:47 ID:Yd0F4edI
社会の動きに目を背けた奴から強迫観念ねぇ〜。俺にとっては望んでいることだから
強迫観念に捕らわれる必要もないのだが・・・。
それより>>373は、何でこのスレに出入りしているんだ?障害児の関係者なら
そこまでノホホンとはできないだろ?単に「ちょっと興味があって・・・」って感じだろ?
真実を見つめることより俺に反論したいだけの奴が関連法案をみたって何も見えて
来ないよ。今の法案や、審議会で検討されている方向性を知らないばかりか、
>>360が言っている既に成立した障害者自立支援法も知らないんだろ?
これだけヒントをあげても自分で調べようともいない奴に、これ以上親切にする義理はない。
すでにこのスレに書いたこともスルーしてるだけだろ?
真実をいくら主張しても、聞く耳と理解する姿勢がない奴に解らせることは不可能だ。
ってか、貴重な時間を使って、そこまでする義理はない。

でな、ここのスレタイ読めるか?「障害児なんて育てたくない」だ。
375名無しの心子知らず:2006/05/10(水) 10:25:13 ID:Yd0F4edI
お友達がいっぱい集まってるぞ。

【社会】「介護に疲れた。娘をふびんに思った」障害の娘を殺害、母逮捕 GWで施設から一時帰宅 宮城
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1146891857/l50
難病の赤ちゃんを持つ夫婦ってさ・・
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/live/1137153902/l50
障害児が産まれるのが怖いから子供はつくらない
http://human5.2ch.net/test/read.cgi/tomorrow/1117617461/l50
★先天性障害児の親達へ★
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/welfare/1146045948/l50
知的障害児対策〜被害に遭わないために】part4
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1133135032/l50
376名無しの心子知らず:2006/05/10(水) 11:36:44 ID:U8EKrYkG
経済的・肉体的・精神的に甚大な労力のかかる障害児なんて、私は育てたくない

だからこそ、そんな障害児を頑張って育てている人には素直に頭が下がる。
もし耐え切れなくてアボンしてしまっても、まったく責める気にならない。

むしろそういう人に罰が下らないよう、なんらかの法整備を希望する。

まともな思考回路ならこうなると思うんだがね。
>>374の理屈には、一番大事な中間がないから、浅はかな厨房に思えるんだよ。
生かしたいと思いつつ死を願う、死を願いつつ世話を欠かさない
或いは、誰かにとっては無用で害悪だけど、誰かにとっては有用
こういう矛盾の片面だけを選択して「時代の流れだ」と疑問も痛みも感じないことこそが恐ろしいんだけど。
生殺与奪の権利を握るエライ軍人だって、本当の大物は
切り捨てる痛みを知っていて、その上で切り捨てるだろう。
「時には殺してもいいんだ」は真理だけど、痛みもなくそう言えるのはただのバカ。
377名無しの心子知らず:2006/05/10(水) 12:46:58 ID:Yd0F4edI
だから、何度も言わせるなよ。

頭の中で「むしろそういう人に罰が下らないよう、なんらかの法整備を希望する。」
って思ってたって希望は叶わないんだよ。
俺はボケーっとしてたって、俺の希望する方向に進んでいるよ。
オマイは社会の動きに逆らう希望を持ってるんだろ?だったらボケーッとしてられないぞ。

> 生殺与奪の権利を握るエライ軍人だって、本当の大物は
だったら、そんな大物を選挙で選べばいいさ。

> まともな思考回路ならこうなると思うんだがね。
現状に目を背けず、しっかりと直視すれば、自分がまともな思考じゃないことが解るよ。
しかし、今のままのオマイなら「自分がまとも」と信じつつ、社会がオマイの望まない方向に
進むだけの話だ。
378名無しの心子知らず:2006/05/10(水) 13:04:24 ID:U8EKrYkG
ちょっと待て。あなたの希望も
「そういう人に罰が下らないよう、なんらかの法整備を希望する。」
じゃなかったのか?
379名無しの心子知らず:2006/05/10(水) 13:09:34 ID:Yd0F4edI
>>378
わりい、ご指摘の通りだ。
斜め読みして、福祉を充実させる方向の法整備を望む・・・のだと勘違いした。
昼はそれなりに忙しい。今回はこれまで。
380名無しの心子知らず:2006/05/10(水) 17:10:07 ID:d9FtJlmP
じゃあナチスや北朝鮮みたいに障害者を排除するっていうこと?
結局突き詰めていくとそういうことを主張しているように聞こえるのだが。

374の>特にこのスレたい読めるか?『障害者なんて育てたくない。』だ

これってなんだかんだ理屈を言ってるけど、本音が出たね。
法律で後押ししてもらえば大手を振って放棄できる、と考えているようにしか思えない。
381名無しの心子知らず:2006/05/10(水) 18:18:00 ID:Yd0F4edI
> これってなんだかんだ理屈を言ってるけど、本音が出たね。
> 法律で後押ししてもらえば大手を振って放棄できる、と考えているようにしか思えない。
開き直りじゃなく、最初からそう言ってるんだけど・・・。
前にも書いたな。このフレーズ。
382名無しの心子知らず:2006/05/10(水) 18:25:29 ID:Yd0F4edI
人命を尊重する余り、将来的にも自立があり得ない子に対しても保護責任を
押し付ける社会の仕組みが
http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=MRO&PG=STORY&NGID=soci&NWID=2006050601001186
こんな事件を発生させるんだよ。この犯罪者とされる母親の33年の(無駄な)苦労を思うと
気の毒で仕方ない。さっさと処分を認めていれば、この母も次の子を産んで普通の暮らし
普通の幸せを享受できる可能性があったのにな。
自分がこんな目に遭いたくない・・・最初からこれが本音だけど。
383名無しの心子知らず:2006/05/10(水) 21:23:03 ID:U8EKrYkG
私も家族・介護者による安楽死などが選択できるようになることには賛成だけどね。

あなたのその簡単に割り切れる思考回路に、非常に違和感を覚えるんだよ。
33年だよ!?子供の死だけを願って世話をするには、長すぎる年月だよ。
あなたみたいに生まれたら「迷わず」アボンしたいという選択ができる親なら
事件はもっと早く起こっていただろうよ。一緒にしてあげないでほしいと強く思う。
今は出産前にダウン症か否か知ることも出来るし、その時おろす選択も出来る。
何度も言うけど、その選択をすること自体は全然構わないと思う。というかハタが口出す権利はない。
けど、悩んで迷ってさんざん考えた挙句おろすことに決めた人と
迷わずおろすことに決めた人の間には、ぶっちゃけ「人種が違う」くらいの越えられない壁があると思わない?
それとも、結果が同じならそこに到る過程は関係ないか?
私にはそういう場合、法整備されてようと世の価値観がどうなろうと
あなたみたいに少しも迷わず処分をお願いできる人はそうそういないと思えるんだがどうよ?

小説からの抜書きだけど
「ダウン症の子を持った親は、365日のうち364日はその子を迷うことなく生かすことを考えるだろう。
しかし1日はそう考えないかもしれない。1日じゃなく10日、もしかすると100日、ある人は2日に1日は、その子が生きていたらじゃまだと思う人もいるかもしれない。
しかしそれが鬼のような親だと僕は思わない。
1日でも生きていてくれと思う日があれば、僕はその親を親として認めたい」
384名無しの心子知らず:2006/05/10(水) 22:09:46 ID:d9FtJlmP
>>383
ありがとう。
380だけど、上手く自分の考えが言えなくて、もどかしい思いをしていました。
結果は同じでもそこに至る過程が本当に天と地ほどの差があるということ、同感です。

小説の話もよくわかります。本当に障害児の親はこんなことを、
多かれ少なかれ、皆思ったことがあるのではないでしょうか?



385名無しの心子知らず:2006/05/10(水) 22:37:36 ID:U8EKrYkG
>>384
私も>>380にまるっと同意です。
家族や本人のためにも、救いとしての安楽死制度は実現してほしいけど
それを隠れ蓑にした浅薄な排除思想の押し付けは、ほんとカンベンして欲しいと思う。
障害児を望まないのは親なら当たり前。だけど子供だって望んで障害児に生まれたわけじゃないのに
なんで簡単に(←重要)「処分」とか言えるんだろうね?
親を気の毒がると同時に、その子にもせめて同情してあげてほしいよ。
386名無しの心子知らず:2006/05/11(木) 02:10:23 ID:0wMRFf71
>>374
ここのスレタイは

【病児】障害児なんて育て な くない 4人目【奇形児】  だよ。

どっちにも解釈できる絶妙なスレタイだと思う
387名無しの心子知らず:2006/05/11(木) 10:02:43 ID:ld4CkCwi
いやー、やっぱり親として健常児を育てたいというのが普通の感情なんじゃないですか?
それを誰も責めることは出来ないし。
医療や社会がそれを阻むことも許されないと思うよ。
388名無しの心子知らず:2006/05/11(木) 11:16:30 ID:f3sViMrw
そりゃあ、障害児か健常児かだったら、絶対に健常児がいい。選べるならね。
でも障害児か死産か選べって言われたら?
その障害の程度も、生まれてみなきゃわからないと言われたら?
生む生まない、どっちの選択もありだと思うな。
389名無しの心子知らず:2006/05/11(木) 11:45:41 ID:eKqPP+4L
>>387

>医療や社会がそれを拒むことも許されない。

それは障害とわかったら、亡き者にしてもいいという意味で言っているのですか?

交通事故、糖尿病、いろいろ後天的なことで障害を負うことのほうが多いはずですが、
あなたは自分がその中に入る可能性もあるって事が想像つかないんですね。

390名無しの心子知らず:2006/05/11(木) 12:10:50 ID:mxnjImo5
想定しているのはすごく重度の障害児(者)なんだろうけど、
軽度と重度の境目って曖昧なんだよね。
自分の意思で「ここまでの状態になったら延命はしないでくれ」とは言えるけど、
他人がもうダメだろうって判断するのは難しい。
391名無しの心子知らず:2006/05/11(木) 14:53:02 ID:Kk3XWx3i
>>1
>ここは障害児、病児を抱えたみなさんが本音で語り合う場です。
がまるで無視されてるような…
障害児の親がネガティブな愚痴を吐き捨てられるところじゃないのか。
392名無しの心子知らず:2006/05/11(木) 16:41:27 ID:eKqPP+4L
>>391
実際障害児を育てている人は>>383の書き込みに近い気持ちだと思う。
ネガティブな意見愚痴を吐き出すっていっても、
障害児を切り捨てるところまでの愚痴は言わないのでは?
いろいろと冷血に切り捨てレスをつけている人って親の立場ではないんじゃない?
やはり自分の子は可愛いと思うもの。
393名無しの心子知らず:2006/05/11(木) 23:28:40 ID:dsKlUw3E
元友の上の子供が障害持ってて、耳が聞こえないのを良い事に笑顔で物凄い暴言吐いてた。
聞こえる子供が親に言われたらメンヘラ街道まっしぐらだろう。
下の子は健常者。
今は付き合いしていないけど、かなり引いた。
394名無しの心子知らず:2006/05/12(金) 17:40:13 ID:x1pZPV9H
>393
それが良いか悪いかは別として、奇麗事じゃ済まされない世界なんだよ。
395名無しの心子知らず:2006/05/13(土) 01:48:16 ID:YbrxSXap
ミュータント育ててどうするんだよ
396名無しの心子知らず:2006/05/13(土) 15:27:35 ID:Soi2X4Li
タートルズ
397名無しの心子知らず:2006/05/15(月) 00:57:54 ID:QzSdV3XN

何が原因で、そうなってしまったのか皆さんはそれぞれ
解明されていますか。
たとえば、葉酸をとっていなかったとか。

たばこをすって、ジャンクフードがんがん食べている人も
健常者を産んでいる。それプラスなにかがきっと
あったんだと思う。それを解明したい。
398名無しの心子知らず:2006/05/15(月) 03:20:34 ID:rjF2LKNO
>>397
>たばこをすって、ジャンクフードがんがん食べている人も
>健常者を産んでいる。

健常者というか、いわゆる五体満足ってことかな?
DQNは健常者か?と考えると疑問が残るし。
399名無しの心子知らず:2006/05/17(水) 08:51:02 ID:vWbgUtES
人類みんなでしてるババ抜きで、ババ引いちゃっただけさ。
400名無しの心子知らず:2006/05/18(木) 09:26:16 ID:OzMdjSw5
うちの子とか言われてもそれ[子]じゃねーだろ!
401名無しの心子知らず:2006/05/18(木) 16:41:46 ID:oQi7wI61
うちの子は1歳過ぎてから難しい病気のオンパレードで、
障害が出ることも覚悟しなければならないと言われ
私自身、何度もこのこといっしょに・・・
と考えたのですが、そんな時に子供嫌いだった夫が
「○○(子供)は絶対に大丈夫だ」と根拠のない励ましを言い続けてくれて
闘病約2年、今のところ障害もなく、病気は小康状態(投薬は欠かせない)です。
この子を持って、改めて夫の大切さと偉大さに気づかされました。
もちろん、健常児に越したことないですが、病気を持った子供を持ったことで
家族の絆がより強くなりました。
息子よ、我が家に生まれてきてくれてどうもありがとう。
402名無しの心子知らず:2006/05/19(金) 09:26:22 ID:5xkH1nRE
愚痴らせて下さい。

未熟児で生まれ、軽度の知的と盲障害を患った息子。
もう生まれて8年の月日が流れ、育児にも生活にもパターンができて疲れも無くなりました。
私も息子も慣れてきてるんでしょうね。

毎日楽しみにしながら学校に行く息子。
少しずつ自立した生活が出来るように学校で勉強して帰って来る。
ですが、時々ビックリする言葉を使ったりして…
どうやら、学校の先生の言葉を記憶して意味も解らず使ってるみたいですが…
盲なのに『テレビ観る』『ちょっと見せて』
事情で遅刻して行く時は『社長出勤』
先生は無意識・冗談で使ったりしてるようですが…
健常児と違って、聞いた言葉をそのまま使用してしまう障害児は
日常の言葉遣いに気を付けないと、他者を傷付ける可能性があります。
その障害児と関わる仕事を選んで勤務されてる先生も気を付けて欲しいものだと思います。

知的の無い盲の子の言葉の汚さには毎度会う度に嫌気がさします。
障害を患った子・親御には同情する点は多々ありますが、
だからといって障害に甘えて、非常識な事をしていいとは限りません。
生理的反応・条件反射、内容によっては制止できない事もあるでしょうが、
やはり、子の親として放置せずにキチンと教育して欲しいものです。

厳しいかとは思いますが、子の将来の為に少しでも教育を見直して欲しいものがあります。
これから先々、医学が発達すると共に障害者・児が益々増えていくでしょう。
そんな時に息子が、良き手本として少しでも胸を張って生きれるように頑張りたいです。

綺麗事のような文になってしまいましたが、
可愛い我が子の将来を考えた親の素直な気持ちです。
長文、すみませんでした。
403名無しの心子知らず:2006/05/19(金) 11:48:43 ID:4JZlsb4p
>>402さん
うちの子供も未熟児でした。
視覚障がいが有ります。
今2才ですが、言葉の真似は多いので、言葉使いは気をつけているつもりです。
お子さんが通学しているのは盲学校でしょうか?
盲学校は閉鎖的と言われているので、子供を盲学校に入れるかどうか正直迷ってます。
(携帯からなので読みずらくてスミマセン)
404402:2006/05/19(金) 14:13:32 ID:5xkH1nRE
>>403
はい、息子は盲学校に通学しています。
閉鎖的かどうかは、その学校によると思います。
息子の学校は比較的(盲学校の中では)オープンだとは思いますが…
基本的に盲学校は閉鎖的な感じがありますね。

盲障害が軽度であれば、
盲学校に囚われずに養護や普通学校に入学を考える余地はあると思います。

息子の同級生で、両目義眼の子が居てましたが、
幼稚部だけ盲学校に通学して、小学部からは普通小学校に入学した子も居てます。
その子は知的が無く大体の事は出来る賢い子だったので、本人の努力も有り転校が出来たと思われます。

今2歳でしたら、幼稚園とかには入園希望とかされましたか?

子供の状態を一番に知ってるのは母親ですから、母親として子供に最適の環境を与えれるように
様々な機関に相談されても良いと思います。

拙い文章ですみません。
405名無しの心子知らず:2006/05/19(金) 18:46:27 ID:Zq1tzgi0
>>403
4歳の障害児持ちですが、弱視が分かったので
昨年の親子通園、今年度から盲学校の幼稚部に単独通園しています。
生活訓練施設との並行ですが、盲学校にもそれなりの良さがあると感じてます。

閉鎖的なイメージで園児が少ないのが悩みと先生に聞いていますけど
うちの子が通うところでは、一人あたりの先生やボランティアさんも多く
聴覚や触覚、体感を重視したカリキュラムは子供に良い刺激になっています。
小学部の生徒さんとの交流もあり、中には汚い言葉の子もいましたが
先生や周囲の生徒さんによって、徐々にですけど優しい言葉使いになってます。
402さんと同じ考えの先生が多いからか、他者に好かれる障害児になるよう
色々と努力されているように思いました。

文化祭など、一般公開日もありますし、見学や相談は随時行なっている学校が多いので
イメージに囚われず、お近くの学校へ様子を見に行かれたらいいかなと思います。
超早期クラスには、0歳の子供さんもいらっしゃってますよ。
406名無しの心子知らず:2006/05/20(土) 02:57:51 ID:B6kwIVRo
>>402
盲障害と知的障害だったら、育児に慣れるまでは大変だったのではないでしょうか?
可愛がっておられる様なので、スレタイにある『育てたくない』なんて思わないですか?
近々、持病で薬飲んでの出産なので体験談が心強いです。
407名無しの心子知らず:2006/05/20(土) 03:14:37 ID:qewcvD4h
>>403です。
>>402さん>>405さんありがとうございます。
子供の視力は光角だけです、他の障がいは今の所ありません。

今通っている療育の先生が、社会性を身に付けるなら一般の中にって考えの先生で、盲学校には市立県立と教育相談には行くのですが、良いと思う半面、生徒数が少ないので子供にとってどうなのかと。
幼稚園をどうするか、自立の事を考えて1年盲学校の幼稚部で、後の2年を一般でと思ってはいますが。
すいません、正直考えがまだ決まりません。
408名無しの心子知らず:2006/05/20(土) 11:33:02 ID:XkpEPNpP
ぜんぜん障害について疎い者すみませんですが…
盲学校のいいところってきっと専門的な教育を受けられることなんですよね。
それをとるか、子どもがたくさんいる普通の(って言っていいのか?)学校にするか。
盲学校ってやはり、専門的な先生がそろっているものなんですか?
409402:2006/05/20(土) 11:36:43 ID:H19w/Yxn
>>406
育児に慣れるまでは、色々と苦難は有りました。
育児本に載っていない育て方…
誰に相談しても答えが返って来ない孤独…
様々な事がありましたが、でもそれは育児に携わる親ならば大小の違いがあれど通る道だと思うのです。

私は育児ノイローゼになり、育児放棄をしかけた事もありました。
でも子供にとって一番の理解者は私なんだと気付き、育児というより
0から息子に教わり、息子と私の支え合いのような生活をしていくように心掛けました。

未だに息子に教わってばかりですが、色々な視点から物事を把握していく事で
お互いが成長出来るようにしています。
私が少し成長する度、息子から素敵な笑顔と息子自身の成長をプレゼントしてくれるので
穏やかに育児が出来るようになりました。

行動・言動の把握には疲れた時もありましたが…
個人差はありますが最初の一瞬だけだと思います。
やはり親子。
お互いが求めれば、意思の疎通が早いと思います。

私もまだ日々勉強なので、大した体験談をお話出来なくてすみません。
410402:2006/05/20(土) 11:38:16 ID:H19w/Yxn
>>407
確かに、社会性を身に付けるなら、一般の幼稚園に行くべきでしょうね。
盲学校でも多少の社会性は身に付くでしょうが…やっぱり生徒数が少ないのと、生徒の中には重複障害も少なからず居てるので、
子供に対する免疫が弱いです。
生徒数が少ないから上級生との交流は頻繁に行われたりするので、子供達は楽しくやってますが…。
教員は沢山居てるので、大人に対する免疫の方が早く付きます。


息子の学校の下級生には、盲学校幼稚部と一般幼稚園を交互に通って子供の可能性を図ってた親御さんも居てました。
曜日で振り分けて通園してたみたいですが…

私も交互に通園したかったのですが、息子の障害を受け入れてくれる幼稚園が無かったので諦めてしまいました。

視力障害だけならば、一般幼稚園に行ける可能性はあると思います。

1人で背負わずに、家族の方と話し合いをして子供の可能性を見出してあげて下さいね。
親とは物凄く責任のある立場ですが、子供はちゃんんと親の頑張りを理解し・リカバーしてくれるので大丈夫ですよ。

何だか偉そうな文になってしまい、すみません。
411402:2006/05/20(土) 11:52:38 ID:H19w/Yxn
>>408
そうですね、確かに専門的な教員が多いです。
衣服の着脱・物の触り方・歩行の仕方…
視覚からの情報が無い盲人は体で覚えていくしか無いので、専門的な知識が必要になります。

また盲だけに関わらず、聾も他の障害もそれぞれ専門的な知識が必要としてきます。

盲だと点字・聾だと手話…
私も専門的な事には疎いのでこれぐらいしか把握していませんが、重複障害になると色々なジャンルの教育が混ざったりもします。

その子その子にあった教育をする為に、学校には様々な経験を持っている教員が居てくれてます。
412名無しの心子知らず:2006/05/20(土) 15:57:15 ID:DtoJd0zm
青い芝の会、すごい活動して来たんですね。感動しました。考えさせられました。
413名無しの心子知らず:2006/06/03(土) 02:37:06 ID:/0QWG+tZ
age
414名無しの心子知らず:2006/06/05(月) 21:34:18 ID:JahZCxOS
子供のメガネ屋さんについて、お勧めのサイトとかスレとか知りませんか?
すぐ壊すんですが、最近、引っ越したのでいいお店を知りません。
415花の独身:2006/06/06(火) 08:40:19 ID:Ni4k+uJe
ダイソーのメガネがいいよ。
416名無しの心子知らず:2006/06/08(木) 00:11:08 ID:bEvo4Rnh
アンファンテンだっけ、
子供専用の眼鏡屋があるはず。デパートとか。
417名無しの心子知らず:2006/06/14(水) 18:23:48 ID:Cd8Gm3Jm
ひでぇ障害児にまで手を出す 横浜市職員
横浜市立中学の養護学級で、担任の教諭にわいせつ行為を受けたとして、知的障害のある女子生徒(16)と母親(49)が、横浜市と退職した教諭(63)に、1430万円の損害賠償を求めた訴訟の判決が13日、横浜地裁であった。
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/kanagawa/news004.htm

ひどいよな。もっと酷いのは横浜市児童相談所職員のワイセツ行為!
虐待され、児童相談所でワイセツ行為、県警は知らん顔
被害者は涙を流しながら、ワイセツ行為をがまんしていた。
ワイセツ職員は逮捕されずに町で幼い少女を物色している

横浜中央児童相談所 
http://www.city.yokohama.jp/me/kosodate/04274.html

横浜市こども青少年局
http://www.city.yokohama.jp/me/kodomo/

こんなの出ました
http://www.nurs.or.jp/~miyazaki/news/2003-10/2004-3-5mainiti.htm

皆さん、こんにちは! 横浜市長 中田 宏
http://www.city.yokohama.jp/se/mayor/
418名無しの心子知らず:2006/06/16(金) 18:33:21 ID:7UMKMvxa
人力検索はてなより
ダウン症の上に指を6本持つ子供を産んで
分裂書き込みをしている親
ttp://q.hatena.ne.jp/1149864595
419名無しの心子知らず:2006/06/16(金) 19:04:52 ID:DWMuKAP4
子供がADHDっぽい。
うちの子がおかしいという話をしだした頃、保母をしてる義姉から
「実は父(私には義父)がそうらしいから遺伝だと思う」と告白された。
ショックから立ち直れないのに、義父から「俺は色盲もあるけど、
娘のところに出なかったから、そっちに出るかもなー」と暢気に言われ
すっかり鬱状態。
結婚前に言えよ!そしたら子供なんか作らなかったよ。

ADHDの疑いありで観察中だけど、見た目も知能も普通なだけに
単なる躾の悪い子供だと思われて毎日が針のムシロ。
もう育てたくない。
420名無しの心子知らず:2006/06/16(金) 20:39:22 ID:1zvISqX6
正直な所、着床前診断に反対してる人って「絶対逃がさねぇー」とか思ってる
ね。どうしてそこまで人の足まで引っ張りたいのか。
421名無しの心子知らず:2006/06/17(土) 09:51:08 ID:aAgmJjL1
>419

犬にかまれたと思って、がんばってください。
422名無しの心子知らず:2006/06/17(土) 11:56:55 ID:7XY6aP2Z
つらいので愚痴吐きにきました。
療育の成果で言葉は増え最低限のスキルも獲得したかと思っていたのに
やっぱり集団では指示が通りにくくて浮いているわが子を見るにつけ
激しい欝が襲ってくる。環境は出来る限り整えているけど難しいのか。
どうしてうちの子が障害持ちなんだろう?神様を恨む毎日です。
423名無しの心子知らず:2006/06/17(土) 13:13:22 ID:cgH5jE9X
障害児を持つ親にしか分からない複雑な心境があるのだろうけれど、
このスレタイは誤解を招きやすいし、荒れる原因になると思いますよ。
424名無しの心子知らず:2006/06/17(土) 15:45:48 ID:L155m1h1
神様を恨む、気持ちはわかります。
私なんか学生時代の友達には会っていません。
もうこの先もあえないでしょう。
この子がいる限り。
425名無しの心子知らず:2006/06/17(土) 15:50:04 ID:PDytC4rL
>>424
何でだよ?
悲しいこと言うなよー。
426名無しの心子知らず:2006/06/17(土) 16:05:34 ID:WaZSixcs
誰にだって障害児がうまれてくる可能性あるんだから
たまたま あなたの子が障害児だっただけだよ
427名無しの心子知らず:2006/06/18(日) 00:13:52 ID:5zzHasGX
うちの子も障害児
自分の子だからかわいいけど、まだ外に連れ出す勇気はないです・・・
それにこれから手術を何回か受けなきゃいけないくて
この体で生まれた息子がかわいそうで。。。私も鬱気味です
428424:2006/06/18(日) 10:28:11 ID:4aoDoz/c
>425

じゃあ貴方わかります?
まともな会話ができない、いつもじっとしてられない、8歳でウンコをもらす。
これが死ぬまで続くのですよ。
友達に見せられませんよ。
429名無しの心子知らず:2006/06/18(日) 10:49:16 ID:M+LBoMke
サルだと思って飼えば良いじゃん。
賢いって言われるサルはトイレの躾けはできないんだしね。
430424:2006/06/18(日) 10:59:00 ID:4aoDoz/c
サルはそんなに金かからないでしょ。
外連れて歩いたら、じろじろ見られるんだよ。
亭主は夜逃げだし、もう死にたいですよ。
431名無しの心子知らず:2006/06/18(日) 11:16:19 ID:lix2CBgL
旦那サイテーだな
432名無しの心子知らず:2006/06/18(日) 11:37:08 ID:1Axd3Eyj
子供を施設に預けるのが一番!楽だし新しい男もつくれるよ
433名無しの心子知らず:2006/06/18(日) 12:39:14 ID:fFegIJMz
>>419
ええっと、色盲なのはダンナさんの父親だけで、ダンナさんの母親は正常なんですよね?
でしたら、色盲の遺伝子は男の子であるダンナさんには伝わりません。
お子さんに色盲は遺伝していないのではないでしょうか?
もし違ってたらどなたか訂正してください。
434名無しの心子知らず:2006/06/18(日) 14:42:15 ID:M+LBoMke
>>433その通りです。

色盲の遺伝子は性染色体のX遺伝子に乗っている。
性染色体は男はXY、女はXX
祖父が色盲だったってことは祖父の持つX遺伝子に色盲の遺伝情報が乗っていたって
ことになる。その息子は父親からY遺伝子と母親からX遺伝子を受け継いだから男に
なったわけで、父親の色盲遺伝子が乗ったX遺伝子は受け継いでいないので
息子にも孫にも色盲は遺伝しない。
父親の色盲遺伝子は娘に50%の確率で受け継がれるが、娘には発現しない。
娘を経由して、その息子にのみ色盲は発現する。色盲の女は両親とも色盲の
遺伝子を持っていたってことになる。
435名無しの心子知らず:2006/06/18(日) 21:17:03 ID:Xh3OVIcR
因果応報
436名無しの心子知らず:2006/06/18(日) 23:33:36 ID:jgYSAZq2
>>428友達もあんたみたいな女には会いたくないだろうね。
あんたみたいな奴に育てられてる子供かわいそう。
子供は好きで産まれたんじゃない。
あんたの勝手で産まれたんだよ。
437名無しの心子知らず:2006/06/18(日) 23:55:02 ID:M+LBoMke
子孫を残すのは生物の本能。勝手に産むのが生物の定め。
人間社会のモラルに基づく綺麗ごとで決められた法律によって
育てる義務が生じているが、動物の親は自立できない子を
本能によって見分けて見捨てる。
障害児より、この親の方が断然かわいそうだと思う。
元気な子を産み育てる機会も奪われるかも知れない。
綺麗ごとや法を守ることより、元気な子孫を残すことの方が
生物としては大切なんだけどね。
438428:2006/06/19(月) 08:20:38 ID:0fRUUVkz
勝手って、私が何をしたのですか?
439名無しの心子知らず:2006/06/19(月) 12:25:37 ID:robxfNW4
419です。
>>433さん、>>434さん、レスありがとうございました。

夫の母は真っ赤な帽子、ショッキングピンクのワンピース、豹柄の
スカーフといったいでたちで現れる人で、色彩感覚には不安がありますが、
とりあえず息子には色盲は出ませんでした。
言葉が出るのが遅くて、色を間違えて言うことが多かったので、産まれて
から長いことヒヤヒヤでした。

息子が結婚する相手に色盲の遺伝子がなければ、その子供にも色覚異常は
でないことがわかってほっとしました。
でも、空気が読めない多動児を見てると一生独身かな、とも思うけど。
440名無しの心子知らず:2006/06/19(月) 12:27:41 ID:ZzaR+M27
>>439
単発のADHDなら、成長と共に落ち着くから、
結婚の可能性も十分あると思うよ。
今はまだ、想像も出来ないだろうけど。
441名無しの心子知らず:2006/06/19(月) 15:01:53 ID:yepYmeaJ
強姦や殺人未遂を自慢した男
http://human5.2ch.net/test/read.cgi/wom/1130303803/255
強姦や殺人未遂を自慢した男
http://human5.2ch.net/test/read.cgi/wom/1130303803/255
強姦や殺人未遂を自慢した男
http://human5.2ch.net/test/read.cgi/wom/1130303803/255

キックボクサー・庵谷鷹志のサイトが、話題を呼んでいる。
発端は、庵谷がオタクを盗撮してブログで公開、「死ねば良いのに」と言い放ったことに起因する。
これが「2ちゃんねる」で取り上げられると、
批判は常習的な暴行やレイプ未遂などを書き綴った過去の日記にも飛び火した。

東京都府中市に在住。マンションの5階(有線つき)。徒歩約20分の距離に病院(産婦人科)がある。
SHOP99(府中浅間町店)がすぐそばにある。妻が住宅ローン控除を申請しているため、賃貸ではなく持ち家。
<府中市天神町か浅間町在住か?>

息子の名は誉(ほまれ)。名前の由来は、洋風の響きの子が最近多いから日本的な雰囲気にしたとのこと。
誕生日は2005/04/13。多指症で生まれる(庵谷自身が子供の頃からドラッグ等に手を出していたと自ら告白していることから、
その影響か。)

妻は「ほっちー」というHNで知られている。1972/09/08生まれ。元・外科系の看護師。
疾患(ギラン・バレー症候群)のため、2004年5月に退職。身長148センチ。

実家は栃木県で、着物屋を経営。父は八年前にがんで亡くなっている。母の名前は淑江(よしえ)。
疾患のため退職したにもかかわらず、妊娠(4月退職、8月妊娠判明)。
99円ショップのオープン日に、「開店記念で安いだろうと目論んで」出向く。
妊娠八ヶ月の体でも、原付に乗る(自動車免許は持ってない)。
出産前日にもかかわらず、刺激的な映画(『血と骨』)を観る。
あわない薬を処方した女医を「馬鹿女医」よばわり。
442名無しの心子知らず:2006/06/19(月) 15:31:30 ID:0fRUUVkz
馬鹿なADHDに期待しても無駄ですよ。
443439:2006/06/19(月) 18:17:40 ID:robxfNW4
>>440
ありがとう。
現に舅も夫も結婚して子供がいるので、大人になるまでには
「ちょっと変な人」くらいにはなるのかもしれませんね。
でも、もし結婚の話が出たらその相手にはADHDが子供に遺伝する
かもしれないということは話します。夫や息子が隠しても。
それで破談になって息子に恨まれても、何も知らない人をだますよりは
いいと思う。
444名無しの心子知らず:2006/06/19(月) 20:15:12 ID:v9vkI6KU
>>439
そうだね。正直にお話したほうがいいと思う。
もし隠して結婚して後でわかった場合、相手が結婚の無効を訴えることだってあるから、
そうなった場合のほうが、息子さんのショックが大きくなるよね。
445名無しの心子知らず:2006/06/19(月) 21:06:13 ID:LcLACUSI
ADHDなのは本人なんだろ?
だったら、本人の判断に任せれば良くない?
隠して結婚した後にバレて裁判沙汰になっても自己責任ってことで。
でも、本人に惚れて結婚したのなら文句はないと思いたいな。
446名無しの心子知らず:2006/06/20(火) 09:40:01 ID:YIevH5z7
>>445
それなら、莫大な借金があったり、家族に犯罪者がいたり、実は×1で
子供が3人いることを故意に隠して結婚を申し込む相手でも許せる?
私には無理だなー。

惚れて結婚しても、遺伝する障害があるのを黙っていたことがわかった
時点で愛せるかどうかは別。
子供が産まれてから告白されたら、ダメージ大き杉。
結婚前にぽしゃるより、裁判起こしたり離婚するほうがどれだけ傷つくか。
全てを承知して、それでも惚れて結婚するなら文句が言えないだろうけど。
447名無しの心子知らず:2006/06/20(火) 10:23:30 ID:ZRyg/tdc
結局、綺麗事言っても、知的障害児はみんな嫌なんですね。
448名無しの心子知らず:2006/06/20(火) 12:11:34 ID:NUxTw0sG
重度の知的障害児が生まれたら、甘いもんじゃないですよ。
ドラマや映画を信じないで欲しいですね。
あの大変さは半端じゃないです。

以前、施設に勤めてたけど
亭主に逃げられるのもよくある話だし、義理両親との関係も最悪。
円満にいってるとこなんて少ないです。
449名無しの心子知らず:2006/06/20(火) 12:41:08 ID:7BlBNaLJ
子連れ心中に占める障害児とその母の割合は非常に高いと言う噂。
障害児の親は、その心労からか老け込むのも早く寿命が短いってのは
公表された事実。
450名無しの心子知らず:2006/06/20(火) 14:24:13 ID:wBZnsgmc
開き直って障害児を免罪符、金ヅルにしている親もいるよ。
施設に入れず、在宅で死なない程度にネグレクト。
在宅障害児がいることを理由に、専業主婦でも
他の子はタダ同然で保育園に入れて、
昼間は昼寝やテレビ三昧。
食事は出来合いの惣菜や店屋物。
休日になれば亭主と交替でパチ屋通い。
夜中は2時3時までドカドカと騒音を出し、
ゴミは収集日も分別もめちゃくちゃ。
注意されれば「うちにはああいう子がいるの
わかって言ってんですか?
お宅が同じ立場だとして同じこと言えるの?」と開き直る。
ものすごくだらしないのに、口は達者だし、
手当やいろんな優遇はしっかりと申請して利用する。
451名無しの心子知らず:2006/06/20(火) 15:38:30 ID:yNmnWZLH
【沖縄】中3男子、特殊学級女子に性的行為
http://dqn.news2ch.net/read.php/1076595405/

本島内の中学校で今年1月に3年生の男子生徒が特殊学級に在籍する1年生の知的
障害のある女子生徒に対し、 性的な行為をしていたことが12日、分かった。
性的行為があったのは平日の45分の昼休みで、教室のベランダだった。
学校側は、「性行為に近い行為があった」と認めたが、「強制だったか分からない」
と説明している。
性的行為があったのは、教室の中から死角になった場所で、校外に向かったベランダ。
問題行為のあった後、女子生徒のそぶりがおかしいのに同級生が気づき、担任に報告
したことで発覚した。 学校側によると、設置者の教育委員会には「生徒による不適切
な異性交遊」があった旨報告したという。既に数回、男子生徒と女子生徒の保護者を学
校に呼び、事情を説明するなど話し合いを持った。
学校によると、「性行為が最後まであったのか確認していない。中学生の年代では、
異性を好きになるという感情を持つことはよくある。被害、加害など白黒はっきりさ
せずに指導した方が教育的と判断した」と説明した。
女子生徒は、スクールカウンセラーがカウンセリングに当たるなど、精神的なケアをしている。
45分の休憩時間中に今回の問題が発生したことに対し校長は、「あってはならないこと。
再発防止のため職員には、生徒がどのようにその時間を過ごすかなど遊び方を工夫する
よう指示した。 職員が休憩するため、学校内で目が届かないところもある。週に数回、
校内を見回っている」などと話した。
http://www.ryukyushimpo.co.jp/news01/today/040212ea.html
452名無しの心子知らず:2006/06/21(水) 08:45:21 ID:4SCegKbr
そういえばニュースで知的障害の子を公園で刺し殺した51歳の母親がでてたな。
そりゃ絶望するよな。
453 ◆k....MNhEI :2006/06/21(水) 11:06:49 ID:rdt8W4Nc
自分の絶望を他人に強制してはいかん
454名無しの心子知らず:2006/06/21(水) 11:15:28 ID:hXyZrUX2
他人の絶望を推し量っているだけだと思う。
この行為は思いやりであり、この気持ちが待遇の改善に繋がっていく。

決して報われることもなく心身をすり減らし絶望に追い込まれる
親を救うためにも、財政難で福祉予算を減らされる中、社会に
還元されることもない予算を削減するためにも、自立することが
ありえない重度の知的障害者は処分するべき。
455名無しの心子知らず:2006/06/21(水) 21:01:16 ID:N/h7jUvO
知的障害児がいたら、母親は地獄です。
知的障害児だと、祖父母の手助けが受けにくいのも現実だし、
田舎にも帰りにくい。というか帰れない。

父親は仕事に行っているので平気でも、
母親は一日「動物」の子供といるわけで。
453さんも重度の知的障害児を子供に持ってみるといい。
将来の展望もない。あるのは不安だけ。

石井めぐみのとこも離婚しましたよね。
どうして男は重症の知的障害児が出来ると逃げちゃうんだろう。
456名無しの心子知らず:2006/06/21(水) 21:23:22 ID:hXyZrUX2
男には合法的な逃げ道があるから逃げている。
女にも合法的な逃げ道を用意してあげるべきではないか?
457名無しの心子知らず:2006/06/22(木) 00:28:13 ID:E0UspjDC
>>456
また来たの?もういいから。
>>455 石井めぐみが離婚したのはゆっぴいが亡くなったあとだよ。
458名無しの心子知らず:2006/06/22(木) 08:11:29 ID:gzuhq9pR
子はかすがいだったな。
池沼でも
459名無しの心子知らず:2006/06/22(木) 12:23:14 ID:naHuot2s
小脳虫部欠損の子ふたりもつ同じ町内のママさん
いつもニコニコしてすっごく可愛がっている
人と接触して刺激がある生活のが子にとっていいそうで、
昼間は保育園に預けてママさんは働いている
歩けない子ふたりもいたら大変だろうなぁ
旦那は協力的じゃないみたいだし

ふたり続くってことは、遺伝か何かなんだろう
それじゃ三人目は作れないよね・・・
460名無しの心子知らず:2006/06/22(木) 14:57:16 ID:aUbotxBw
石井めぐみのとこは、離婚したのはゆっぴいの葬式の後だったけど、
ゆっぴい存命中に、大分夫婦の間に葛藤やズレがあったそうです。
結局、妻が1人で背負い込む事になるんだよね。
461名無しの心子知らず:2006/06/22(木) 16:11:59 ID:o79Csh/h
ちょっと前のレスに色盲について書かれていたけど
うちの父親が赤色色盲
息子を産んでから母親に言われた
父親自体は特に支障はなかったようだけど、産んでから言うかwwとちょっとおもた
462名無しの心子知らず:2006/06/22(木) 18:31:07 ID:abGWraPS
結構重篤な障害をもった子の親御さんって片親多いですよね。
うちは娘は普通・・といえば普通なんだけど、
発達障害とまでは行かなくてちょっと言葉が遅い。
遅いって言ってもペラペラ話してるけど、○○の理解・知識とかでは
歳相当のものと1歳くらい下のものがある。
発達検査では歳相当でした。
  ・・・でも療育もなしだし。微妙な立場で発達検査いくたび
イライラする。行って不安になるだけなら行かないほうがマシかと。
一応しまじろうとか、していていろんな経験させてるつもりだけど、
もうなんというか、しんどい・・。
ドキュよばわりされてもいいから、もう発達検査なんて
行きたくない。
463名無しの心子知らず:2006/06/24(土) 10:20:30 ID:Qn3N5/W+
多分ADHDだと思う
464名無しの心子知らず:2006/06/24(土) 10:36:04 ID:rgMWTEID
みなさんは何故お子さんが障害児として生まれたか原因は分かっているんですか?
465名無しの心子知らず:2006/06/24(土) 10:51:47 ID:i9JEKZ47
分からないっすよ。
妊娠4〜8週頃に起こる異常だってのは分かってるんだけど。

別に遺伝性のものでもないしね。
上の子の妊娠時は引っ越しとかあってかなり不摂生をしたけど健常。
下の子のときは「よしいい態勢になったから妊娠しよう」と決めて、一ヶ月で妊娠。
妊娠初期は、何というか、食生活も生活サイクルも
何もかも万全を期した時期だったんですけどね。障害が出た。
かなり注意深く生活してたし、上の子も結構落ち着いてた時期で、
ストレス原因も特には無く、心当たりが全くない。
466名無しの心子知らず:2006/06/24(土) 23:28:34 ID:JDx8YTaM
>>465
さしつかえなければ、下のお子さんの障害をお教えください
467名無しの心子知らず:2006/06/25(日) 09:40:59 ID:B9QMBobS
>465
多分旦那の精子に問題ありだよ。
468名無しの心子知らず:2006/06/25(日) 09:54:24 ID:8KUBJ+9m
俺は障害者。難聴だけど俺の事を考えて育ててくれた親には感謝してる。
難聴だけど唯一の取り柄は、外見。結構モテる…。
難聴でも男前に生んでくれてありがとう。
469名無しの心子知らず:2006/06/25(日) 20:01:22 ID:IxxeFkSX
生んだ以上は、責任をもって育てるなり、○○するなど汁!他人に迷惑を
かけるな!!!
470名無しの心子知らず:2006/06/25(日) 22:26:32 ID:hIwQblk6
小学校の同級生に生まれつき左の手の平の無い子がいた。でも、その親子は障害を恥じるわけでもなく堂々としてた

子供が入院した時に同じ病院にいた身体も知能も発達障害を持った親子に会った。やっぱり堂々としてた

そこまで来るのに本当に苦労したと思う。苦しんだと思う。でも、それを乗り越えた人の笑顔はすごく素敵だったし、強かった。

ごめんね、みんな頑張ってるはずだから頑張ってとは言えないけど、いつか私が出会った障害児の親子みたいに強くて素敵な笑顔の人になってほしい
471名無しの心子知らず:2006/06/27(火) 16:44:05 ID:7ackwGQR
私もいつかステキな笑顔出せる日が来るかな。
そこまでの日々が辛過ぎる。
472名無しの心子知らず:2006/06/27(火) 17:31:49 ID:PQAsPHzM
38歳・VERRY読者モデル(野上文代)
3つ子のお母さん(うち2名は障害あり)

ここまではいいとして・・・。

夫は歯科医師・芦屋に豪邸建築・講演会で全国飛び回ってる。

子供にはお洒落をさせて、ホテルディナーなど、毎日のように外に連れ出してる。
何度もメディアに紹介され、ポジティブな自分を演出してるが
歯科医師夫人という経済的に恵まれた環境と、読者モデルという肩書きがあるから。

一般の障害者家族は、お洒落する経済力も、まして心の余裕なんてほとんどないんだ!


473名無しの心子知らず:2006/06/27(火) 17:38:22 ID:FCFGd7Fi
>>472
まさか障害児にもおしゃれさせてるの??うわ〜
474名無しの心子知らず:2006/06/27(火) 17:41:56 ID:agYauO15
>>472
別にいいんじゃない?
健常児を育てている親にも経済的格差はあるんだから、
裕福な家庭がポジティブに生活できているなら
それはそれで幸せなことだよ。
475名無しの心子知らず:2006/06/27(火) 17:46:36 ID:PQAsPHzM

本人は勿論、ブランドずくめで、バーキン全種持ってるし
子供にも、お洒落させて、毎日のように高級ホテルでランチやディナーしてるよ。
長男が小児麻痺児・次男が健常児・長女が肢体障害児。

野上文代(画像有り)
ttp://www.rakuten.co.jp/tiara/483014/658252/
476名無しの心子知らず:2006/06/27(火) 17:51:41 ID:PQAsPHzM
6月22日のTV放送画像も・・・

ttp://www.ktv.co.jp/anchor/today/index.html
477名無しの心子知らず:2006/06/27(火) 18:04:30 ID:PQAsPHzM

確かに、障害者のいる家庭にも、収入格差があって当然です。
でも家族の協力や、経済的な余裕、そしてそこから生まれる心の余裕・・・。
そういうすべてが、満たされてる家庭は、ごく一部。
それなのに、彼女がメディアに出る度に
「文代さんは、障害児を抱えてても、常に明るく頑張ってるよき母」と
障害児の母の鏡のように持てはやされてるのが、腹立たしいのです。

478名無しの心子知らず:2006/06/27(火) 22:29:53 ID:4Uaph2/3
今日妊婦検診後に薬局に行ったのね
そしたら待合室で小学生の障害児がお母さんとソファーに座ってて
前を通り過ぎようとしたらその子が
「こんにちは!こんにちは!」って言ってきたの
今まではあまり関わらない様にしてたんだけど、自然に笑って挨拶返せた
自分でもびっくり!
…私のお腹の子も障害をもって産まれるかもしれないんだよね
これからはあまり区別しないで接する事が出来そうです
479名無しの心子知らず:2006/06/28(水) 07:52:43 ID:zDlHHeTI
いつも思うんだけど
どの世界でも「頑張れる人」が脚光を浴びるときって
要注意なんだよね
たとえば乙武さん
前向きな姿勢をいいとは思いこそすれ
すべての障害者があんなふうに生きられるかというと
絶対そうじゃないし かえって
「障害者でも明るく!前向きに頑張れる!」みたいな
イメージを強く植えつけられると迷惑だったりする

野田聖子が産後議員の仕事に復帰したのは1週間
「なんだ、1週間で復帰できるんだ」って勘違いする人が出てくる
個人差が大きいと言うことはたぶん男性には分からない

こういう人たちにはぜひ「私に限ってですが・・・」という部分を強調して
おいてほしいと思う
みんながみんな同じじゃないんだ
でも目立つ人がシンボル化されちゃうと
さも皆そうなれるかのような錯覚が起きてしまうのを
見るとちょっとなーと思ったりする

480名無しの心子知らず:2006/06/28(水) 09:40:34 ID:IGBFvHXz
>>479
野田聖子はまだ不妊治療中じゃ。
橋本聖子だよね。
オリンピック選手の体力と一緒にされちゃかなわないよね。
481名無しの心子知らず:2006/06/28(水) 14:10:11 ID:zDlHHeTI
>480
そうでした。
訂正ありがとうございます。
482名無しの心子知らず:2006/06/28(水) 19:58:23 ID:p3KHWKa1
>>463
う〜ん多分違うと思う。それならその可能性アリと言われてるはず。
言われるの覚悟で発達検査専門機関に行ったんだからね。
多動はなし・集団生活してる幼稚園で、発表会とかも
あるし・・。
もっと大きくならないとハッキリした事いえないから
言われて無いだけなら怒るよ。可能性だけでも教えろって。
医者にも見せてるのに、しかも専門の。
何のために行動してるか分らないよ。
冷静に聞いてきてるのに・・・。
483名無しの心子知らず:2006/06/29(木) 12:15:07 ID:0IPx6KKE
うちには多分アスペの夫とPDD の息子(小2)がいます。
軽度の発達障害や高機能自閉症の場合、
小学校では養護学級を勧められるのに行政からの援助はなし・・・
世間的には障害児。
行政的には普通児。
このグレーゾーンにも何か補助があればいいのに・・・
小学校入るまでは、発達に遅れがありB2判定で療育手帳があり便利でした。
交通費が安くなったり、施設が安く入れたり、おかげでたくさん遊びに連れて行ってあげれました。
小学生になり発達にかなりばらつきが出てきて、できることが増えしかも年齢以上の部分がかなりあったために、
出来ない部分を足して割ると平均位ってことですが、なんだかごまかされてる気が・・・
もっと、大きな障害を抱えている方から見るとちっぽけなことかもしれませんが、
せめて病院に通う交通費くらい安くなるとかして欲しいです。
484名無しの心子知らず:2006/06/29(木) 14:29:36 ID:/aHJ560U
障害者支援法と言う聞こえは良い法律により、障害者への補助は
徐々に切り捨てられていきます。
485名無しの心子知らず:2006/07/03(月) 01:13:10 ID:8r/2x8gM
質問です。今妊娠七ヶ月なんですが、高齢で、今になり障害があるかどうか、とても気になりだしました。妊娠中になにかわかる症状などわかるかた教えていただけませんかm(_ _)m
486名無しの心子知らず:2006/07/03(月) 01:26:00 ID:8r/2x8gM
羊水検査はしてないです。医師に聞くのが良いでしょうか…お願いします
487名無しの心子知らず:2006/07/03(月) 01:39:46 ID:yNg+JJd4
中絶できない時期になって胎児の障害を知っても仕方ないだろ?
異常が分かっても産むしかないし、産まれたら育てるしかないだろ?
488名無しの心子知らず:2006/07/03(月) 01:51:04 ID:8r/2x8gM
それはそうですよね、何か胎動が少ない弱いなどの症状があるものなのかなって思って…。調べようももうないですよね。 レスありがとう。
489名無しの心子知らず:2006/07/03(月) 20:18:28 ID:N95RFFR9
お母さんが不安になると、お腹の子も不安がるからやめた方が良いッスよ。
490名無しの心子知らず:2006/07/03(月) 20:39:20 ID:dhTYmP7k
>485
高齢って実際何歳?

羊水検査してないんだったら、ほんとっっに見てわかる場合の障害しか
わかんないよ!小頭症とか、無脳症とかあとは四肢欠損とかとか
とりあえず、そんな見た目の障害があったら医者も言ってくれるだろうから
言われてないなら見てわかる障害はとりあえずないんだと思う。

>胎動が少ない弱いなどの
胎動より心音とかが弱かったらやばいわな、
今健康でも脳に血液いかなくて障害が…とかでてくるかもしれない
つか、私は37で出産時陣痛来ると赤の心音弱くなるんで緊急帝王切開になった
今の所赤は正常に育ってるけど小さい病院で緊急の手術体制がなかったら
色々やばかったかも…だから、せっかく健康でも出産時に障害負ったら
もともこもないので、色々心配ならとりあえず出産はでかい病院にしとく
のがいいかも。
491485:2006/07/03(月) 20:52:03 ID:8r/2x8gM
歳32です。やはり生まれてくるまではわからないし、不安ですが羊水検査などしてないので 心配です。それは妊婦さんみんな心配ですよね。ありがとうございます
492名無しの心子知らず:2006/07/04(火) 12:46:14 ID:U/mS/Tid
32だったら良いよ。
俺の上司なんか、夫婦で46でできた子どもが知恵遅れだよ。
493名無しの心子知らず:2006/07/04(火) 12:57:25 ID:EBWBWVrP
32歳なら今高齢出産なんて言わないよ。
自治体にもよるのかもだけど高齢扱いされるのは35過ぎだよ。
その年齢なりのリスクはその年々であるだろうけど…
それはみんなおんなじ。

っていうか、35過ぎると無料の超音波診察券1回分くれるんだけどさ
母子手帳の表紙に「超音波診察券配布済み」ってハンコ押されるんだ。
どんなに若作りしてもそのハンコ見れば「あいつは35過ぎだ!」って
一目でバレバレでがっくりした。
494名無しの心子知らず:2006/07/04(火) 16:07:45 ID:jU6NO/gV
レスをくれた方ありがとう。
495名無しの心子知らず:2006/07/04(火) 16:25:48 ID:RPb6vvOg
>>477
亀でごめん。
私も晩御飯作りながらチラ見してたけど、あの人は不妊治療して
三つ子だった?
自然妊娠で三つ子なら良いけど、治療して多胎の危険性を
知った上で産んだならずいぶんひどいなと思う。
496名無しの心子知らず:2006/07/04(火) 17:22:35 ID:fLCD+jAj
> 治療して多胎の危険性を知った上で産んだならずいぶんひどいなと思う。
このようなことが確定的に言われると思うか?
・・・可能性が高くなります。ってな程度だろ?
加齢に従い障害児を産む可能性が高くなる・・・ってのと同じで。
短絡的に酷いことを言ってるのはオマイ=>>495だぞ。
497名無しの心子知らず:2006/07/05(水) 16:24:29 ID:XDyOkLii
>>495さん

文代さんは不妊治療してないよ。
自然妊娠で三つ子出産。
文代さんが現在38歳で子供が7・8歳くらいだから
高齢出産でもないしね。
498名無しの心子知らず:2006/07/05(水) 23:38:44 ID:wgkEOzUc
質問です。 タバコでも奇形児、口唇蓋裂とかになりますか
499名無しの心子知らず:2006/07/06(木) 00:32:08 ID:DNgK1iRK
タバコだと、一歳半までだったかな、鼻炎を発症する可能性が、
普通よりも三倍になるらしいです。

500名無しの心子知らず:2006/07/06(木) 00:56:19 ID:/fevFVI/
タバコ吸ってると未熟児になるよ。生まれてもよその子より体小さいし、何するのも成長が遅い。本にも書いてあったし。姪もそうだし。タバコは辞めるべし
501名無しの心子知らず:2006/07/06(木) 01:18:44 ID:Mtbkz46A
アリガトウ。奇形とかにはならないんですか(:_;)
やめます
502名無しの心子知らず:2006/07/06(木) 01:56:31 ID:IoYaAwk/
実際はそうとも限らないんだけどね<未熟児
でもこれを機会にスパッとやめるといいよ
生まれてからも赤子の前でスパスパ吸うのは確実に害があるし
成功を祈ります
503名無しの心子知らず:2006/07/06(木) 02:10:00 ID:cxZUmQl7
むしろ産まれからの方が害あるよ
504名無しの心子知らず:2006/07/06(木) 02:44:16 ID:Mtbkz46A
502 503アリガトウ 既に八ヶ月で遅いですが意志が弱く、今になり不安で自業自得です。 癖のモノだというから がんばります
505名無しの心子知らず:2006/07/06(木) 03:22:45 ID:RlyYpqAe
>>504
意志が弱い云々以前に
既に8ヶ月なのに>498の質問してる時点で
何かが終わってる気がする

おそらく、頑張っても無駄だから
諦めなよ。その方がきっと楽になるよ
ストレスが一番良くないから。
506名無しの心子知らず:2006/07/06(木) 03:26:40 ID:smqDcbau
妊娠してるのに煙草?
有り得ねーorz
507名無しの心子知らず:2006/07/06(木) 13:06:28 ID:cbPVcGxq
>>483
夫がアスペなら、変な子が生まれる可能性はあった訳で、
それ承知で産んだのはあなた。

親は自分1人が苦労してると思うのだろけれど、1人の障害児が生きてるだけで
社会にどれだけ迷惑をかけているか、親の目の無い所でなにをしでかしているのか、
気が付いてほしい。
真面目に働く健常者のお金を吸い取っていくだけで、全く生産性の無い障害児。
行政の補助金やら他人の援助をあてにして障害児を産む人がいなくなりますように・・・。
508名無しの心子知らず:2006/07/06(木) 14:10:43 ID:Y3Y5TGw1
>>507
何をえらそうに…。たいした税金も払ってないくせに、えらそうな事いうんじゃないよ。
スズメの涙みたいな、補助金あてにして障害児産む奴がどこにいるんだよ、アフォ。
障害児だと知ってたら生むかよ。てかさ、補助金なんて出るのは相当な重い障害児、
それ以上にタプーリ金かかって、ホント障害児だとわかってたら生むんじゃなかったよ。。

509名無しの心子知らず:2006/07/06(木) 14:55:14 ID:aIvVwIwi
>>507
煽りにマジレスするのもなんだけど、
子供の障害が判明してから、
もしや旦那もと気付いたパターンだと思うよ。
アスペなんて、最近になってようやく認知された障害だし、
軽度なら、よほど知識が無ければまず気付かないし。
ついでに言うなら、>>508も言ってるように、
軽度発達障害児には、補助も援助も一切無いのが現状なんだけど。
510名無しの心子知らず:2006/07/08(土) 08:34:26 ID:K/J7bxS7
>>507
社会にどれだけ迷惑をかけているか、親の目の無い所でなにをしでかしているのか、

よくかけるな。
これおまえそのものだろ。
そのままかえす。
511名無しの心子知らず:2006/07/09(日) 18:31:08 ID:Zu+3bZod
>>507
あんた、悲しい人だね。
こんな人間性をもったあなた、本当に悲しい人だよ。
子どもいる?いたらあなたと同じような大人になるんだろうね。
かわいそうに。
512名無しの心子知らず:2006/07/10(月) 23:19:56 ID:OQUbVC3b
障害児ねぇ・・・。
可愛いのもいれば、攻撃的なのもいる。
親は自分の子供はどんなんでも可愛いんだろうけどね
513名無しの心子知らず:2006/07/11(火) 17:01:51 ID:ZEEEjsYG
なんか…涙出てきた

自分はタバコ吸い続けて好きなことして二人とも健常者。それが当たり前だとおもってた。
まわりにダウンの子はいるけれど、何気ない一言でその親を傷つけてたかもしれない。
障害児の親ってみんな胸張って生きてるんだと勘違いしてた自分がなさけない。このスレの素直な率直な意見が何とも…
514名無しの心子知らず:2006/07/11(火) 20:29:01 ID:x902WNHO
>>513
高みから物言ってんじゃねぇよ。
涙出てきたなんて侮辱以外の何者でもないよ。
釣りにしても偽善者臭プンプンで腹黒いな。お前
515名無しの心子知らず:2006/07/12(水) 04:05:14 ID:Eu1pQy4/
うちの子は
11歳になりますが言葉が通じませーん
11歳なのにウンコもシッコも垂れ流しでーす
11歳なのに身長が170センチでーす
11歳でマンコむきだしで外を歩きまーす
11歳で顔は溺死体にそっくりでーす
11歳!母である私に血がでるまで噛み付きまーす
11歳で家中メチャクチャにしまーす
11歳で髪の毛が少ししかありませーん
11歳で風呂に入れても体臭がゾウキンでーす
516名無しの心子知らず:2006/07/12(水) 08:39:26 ID:JgXfznEw
↑こんな子でも養育の義務を負わすのかね?
人権尊重のモラルを守るために扶養者の人権を踏みにじっている。
人権を認める対象をホンの少しだけ制限するだけでことは済むのにね。
このケースの母親は何の罪もないのに出産時より終身刑以上の苦役と
自由の制限を受けていると思う。気の毒すぎる。
517名無しの心子知らず:2006/07/12(水) 09:10:26 ID:XLQc45hq
>>514
叩かれるの承知でレスしたんだ、叩くなら叩いてくれwww

きっとここの親からしてみれば偽善者だの何だのって思われるだろうが、私と同じ気持ちで見てる人も少なかれいるとオモ。
518名無しの心子知らず:2006/07/12(水) 10:29:39 ID:tiA25K4w
障害持ちの子を持つママが、好奇の目で見られるよりも、同情されたり哀れまれるのが嫌って言ってたな
腫れ物に触るような遠まわしな態度より、サクッとどんな病気か聞いてくれたほうがいいとも
とはいえ中々難しいよね
どうしても「可哀想に・・・」と思っちゃう
519名無しの心子知らず:2006/07/12(水) 15:17:38 ID:P4sgR+q9
>>514
それで?
520名無しの心子知らず:2006/07/12(水) 17:14:19 ID:yhd1QeuL
障害児を持った家庭は可哀想だね。
可哀想、可哀想、同情するよ。
何で自分だけ?って思ってるだろうね。
でも頑張ってね!あなたが産んだ子なんだから。

あー でも、自分じゃなくて良かったw
521名無しの心子知らず:2006/07/12(水) 17:21:08 ID:XLQc45hq
こらこら…

可哀相というより私は大変だろうなという感じ。
こればっかりはなってみないと分からない
522名無しの心子知らず:2006/07/13(木) 15:34:29 ID:6vLkGBgl
奇形の子が産まれる原因ってなんだと思いますか?
遺伝が原因ではない場合です。
強いストレス、1日立ちっぱなし、妊娠初期にインスタント食品ばかり食べていた、
妊娠中もSEXをやめなかった。
こういうことも関係あると思いますか?
523名無しの心子知らず:2006/07/13(木) 22:27:30 ID:bOS0i/IN
遺伝でもない。高齢でもない。
初期にストレスもなかった。立ちっぱなしじゃなかった。
インスタント食品食べてない。SEXもしてない。
酒・たばこ・薬も飲んでない。ウィルス感染もなし。
でも病気&障害の子が産まれました
524名無しの心子知らず:2006/07/14(金) 21:24:50 ID:/sBHycWh
我慢汁で妊娠した子は障害児になりやすいって説あったよ
525名無しの心子知らず:2006/07/15(土) 11:51:13 ID:BwPsh8fv
子の障害が告知されてから、子を殺すことばかり考えている。
窒息、転落、溺死。
でも実行はきっとできない。
死ぬまで後悔しながら生きるんだろうな。
526名無しの心子知らず:2006/07/15(土) 12:47:35 ID:KKcuw60E
↑こんな子でも養育の義務を負わすのかね?
人権尊重のモラルを守るために扶養者の人権を踏みにじっている。
人権を認める対象をホンの少しだけ制限するだけでことは済むのにね。
このケースの母親は何の罪もないのに出産時より終身刑以上の苦役と
自由の制限を受けていると思う。気の毒すぎる。
527ララ:2006/07/15(土) 15:30:46 ID:tLexqwRf
うちの姉は軽度の知的障害だけど、普通の企業で働いています。怒られながらですが。。

療育手帳を貰うと税金面で変わると聞きましたが、解雇されたりしないですか?

メリット、デメリット教えてください。
528名無しの心子知らず:2006/07/15(土) 17:22:41 ID:oiKWceSd
んだな。
障害児を育てられません!と親が
気軽に外注に出せるような時代が来れば
障害児への偏見や憎悪もまた違う段階に
行くんじゃないかと思うな。
529名無しの心子知らず:2006/07/15(土) 19:53:14 ID:bReF6I21
因果応報
530名無しの心子知らず:2006/07/15(土) 22:35:16 ID:qfgqtAmD
奇形児って例えば???
531名無しの心子知らず:2006/07/16(日) 14:41:24 ID:oRp7TiTM
うちの子、普通の私立幼稚園なんですが
一人???って感じの女の子がいます。
顔は福笑い、またはデメキンって感じで
目が出ていて大きい。目の左右の高さが違う。
口をぽかんと開けてて。。何の病気でしょうか?

それと近所には鼻にチューブを入れて歩けない子供が
いますがその病気もわかりません。親は隠したがっているようです。。
532名無しの心子知らず:2006/07/16(日) 17:08:12 ID:aG0Xae37
>>531
どんな状況で、鼻にチューブを入れて歩かなきゃならねぇんだ???
と思ったよ。
533名無しの心子知らず:2006/07/16(日) 17:09:35 ID:eD97/Wce
顔のパーツがバラバラな障害児・者って沢山いるよ〜外にでてるかでてないかだけで・・。チューブして栄養とってるなら感染症とかなるからむやみに外に出せないんだね。
534名無しの心子知らず:2006/07/16(日) 22:00:48 ID:db7YaB2j
私妊娠中にイライラしたりした時多少煙草吸ったりとかしてたけど、子供は元気に産まれてきた。
でも煙草吸ってなくても障害を持って産まれてくる子供もいるし、この違いは何なんだろうね。
そうすると必ずしも煙草がいけないとは言い切れなくなってくるし。
535名無しの心子知らず:2006/07/16(日) 22:33:27 ID:vi9rJfXF
>>534
あなたはタバコが体に悪いと思いながらも、タバコがやめられないことに対して罪悪感を持っているのでは?
だから何か理由をつけて、タバコがそんなに悪いものではないということをここで言って、
みんなの賛同を得たいのでは?

タバコを吸っている人でも肺がんにならずに一生を終える人もいるよね。
吸わない人でも肺がんになる人はいる。
それと同じ論理だよね。

だからといって、タバコは百害あって一利なシということには変わりはないんだよ。
ただ、吸う吸わないは個人の自由だからね。
536名無しの心子知らず:2006/07/16(日) 22:42:41 ID:yQNZGkW/
生まれた時は元気でも2,3歳でわかる障害もありますよ
537名無しの心子知らず:2006/07/16(日) 22:54:03 ID:voSzBUYD
>>527
もう職場の方は障害のことは分かってる?
正式にカムアウトしてなくても、まあ周りは分かってるってことなら、
手帳を取ったからってデメリットははないんじゃないかな。
一応障害者雇用促進法ってのがあるわけだから、
同じ人を雇ってるなら手帳を持っておいてくれた方がいいんじゃないかな、会社側としては。

手帳の詳しいメリットデメリットは、こっちがいいかも。
障害者手帳〜vol. 2 
http://human5.2ch.net/test/read.cgi/handicap/1143719621/l50
スレタイからして身体障害者手帳の話が多いけど、
療育もアリなんじゃないかな。
538名無しの心子知らず:2006/07/16(日) 22:55:36 ID:XMtBv2aT
ウチは義親が障害持ち。耳がきこえん
これは障害の中じゃかなりマシと思う
仕事してるし、年金貰ってウチの両親よりも収入も貯金もある
サイショは何とも思っていなかったけど、常識が無いと言うか
かわいそうと思われて色々して貰うのが当たり前に感じているのか
最近はモニョる
 幸いにも私の子供には遺伝しなかった。聴覚の遺伝の確立は25%らしい
でーーーー、ウトメが2人目×2とうるさいし、旦那も欲しそう
でもさ、、、、遺伝したら子供がかわいそう&私が大変とか
考えないのかなあ
旦那が2人目っていうのはわかる気もするけど、あいつらが言うのが
信じられない
539名無しの心子知らず:2006/07/17(月) 00:12:38 ID:654DQ6bx
以前テレビで、
聴覚障害を持つ両親が
自分の子供が聴覚障害で、手術をすれば聞こえるようになるというのに
手術をうけさせなくて、その理由が
「聴覚障害者の文化を守りたい」って言ってたのを見たよ。
あと、別の番組だったと思うけど、
同じく聴覚障害の人が「自分の子供も聴覚障害であってほしい。
自分の生き方を伝えられるから」って言ってた。
583サンの義両親さんは、遺伝しても全然問題ないと思っているんじゃないかな。
540名無しの心子知らず:2006/07/17(月) 00:46:06 ID:ooYEMAFG
うちは旦那が障害持ち。事故による身体障害だから、遺伝もないし、
普通に一人目は産んでみたけど、想像以上に子育ては大変。
旦那は子どもの面倒を一人で見るのが物理的に不可能(抱っこして歩けないとか)
だったりするし、ほんの少しの移動でも私が手伝わなきゃできないし。
旦那は二人目ほしがってるけど、もし二人目に障害があったら、
障害者の夫と子ども二人の世話をするなんて、本気で考えられない。
だから、二人目はいらない、とか思うけど、そんなこと言えないんだよねぇ…
541名無しの心子知らず:2006/07/17(月) 01:09:45 ID:HfPqe2S5
>>540そうそう
「は?二人目?二人目に障害あったらどーすんだよ!!」
って言えたら楽だよね
>>539
それ知ってる。何かで見た。すっごい腹が立った
ウトメの遺伝しても無問題と思う価値観が、私からしたら
常識しらず、あほ、ずーずーしいとしか思えん
正直、自分の精神状態の良い時しか関わりたくない

子供に障害があったら、その子供に全く責任は無い
自分とか旦那とか先祖とかの責任
こどもには愛情をたっぷりあげて欲しい
542名無しの心子知らず:2006/07/17(月) 01:25:37 ID:DMHBiw1F
>535
534だけど、別に何とも思ってないです。理由とか賛同とかじゃなく、ただそう思っただけなんで。
543中一少女:2006/07/17(月) 04:32:21 ID:8FCmUmUZ
日本人のほとんどは奇形児みたいなツラばっか
不細工親は子供作るな、不幸の元凶、ブス女と不細工男は
みんなクラスでいじめてるよ、いじめは楽しいな〜
544名無しの心子知らず:2006/07/17(月) 10:38:01 ID:5TwWxMtn
障害児は養護学校に入れてくれよ。
迷惑だからさ
545名無しの心子知らず:2006/07/18(火) 08:28:27 ID:TdGizcGN
前の職場のヘビースモーカーの派遣の新婚女。
医者がタバコやめてストレスになるくらいならすってもいいって、
妊娠中に吸ってましたよ。
8ミリを一日、1箱。絶句した。
リンカのような、すっとんだあーパー女だった。
自慢は旦那の給料でかった、セルシオ。
子供より、車らしい。
結婚ってほんと微妙ですね。
546名無しの心子知らず:2006/07/18(火) 08:56:53 ID:7FGVhc5e
>>541
このスレタイにぴったりな思いを抱えているんですね。
>「二人目に障害あったらどうすんだよ」
とのことですが、ウトメさんもご主人も
赤ちゃんに障害があったらすごく可愛がってくれると思います。
そしていろいろアドバイスしてくれて、それはそれでウザそうだけど、
障害児が生まれると、ウトメや夫に冷たくされたり
最悪離婚なんてのもよく聞くから、まあいいんじゃないか。
541は大変かもしれないけど、子供は不幸でもかわいそうでもないでしょう。
547名無しの心子知らず:2006/07/18(火) 16:38:51 ID:XgAUa72D
>>534 >必ずしもタバコが悪いとは言いきれなくなってくるし。
妊娠中喫煙していたけどたまたま元気な赤ちゃんが生まれただけという結果論では?喫煙していると何らかの障害を持って生まれてくる確率が高くなる事に変わりはない。534さん、玉の多いロシアンルーレットみたいですね。
548名無しの心子知らず:2006/07/18(火) 18:32:30 ID:3IM63Fv/
>>534
少なくとも、
「タバコを吸った妊婦のほうが、より健康な子供を産む」というデータはないですよね。
自分がたまたま何事もなかっただけだろうね。

あと喫煙者から生まれた子供の知能は有意に(意味分かる?)低いんだそうです。
549名無しの心子知らず:2006/07/19(水) 17:58:13 ID:ixswZvXA
>>548
統計の有意差の有意?
550名無しの心子知らず:2006/07/20(木) 12:32:01 ID:3k9cu9Dv
喫煙者を叩くスレじゃあないんだから
ここで必死にならなくても
551名無しの心子知らず:2006/07/27(木) 05:03:50 ID:korNTzYG
羊水検査って妊娠後期にする検査ですか?その検査でどこまでわかるんですか?
552名無しの心子知らず:2006/07/27(木) 05:17:29 ID:9boCGADF
中絶可能な時期にやらなきゃ意味ないじゃん。
553名無しの心子知らず:2006/07/27(木) 08:42:00 ID:CsbKooKw
>>551
羊水検査スレあるよ・・・と思ったら落ちてんのかよオイ?

14〜18週辺りで行われます。
分かるのは、染色体異常と、神経管閉鎖異常と、
あと、先天性代謝異常(かなり特殊なもの)が幾つか。
普通は染色体異常を調べる検査という意識で受けるんじゃないかな。
554名無しの心子知らず:2006/07/27(木) 09:57:51 ID:BV06Gdwp
>>553
ちょっとは自分で調べれば?バカ母丸出しだよ
555名無しの心子知らず:2006/07/27(木) 15:56:28 ID:korNTzYG
↑指摘番号間違ってますよ。ばか丸出し?
羊水検査通ってる病院では九ヶ月にあるんですが今更異常がわかっても意味ないってことですよね…。
556名無しの心子知らず:2006/07/27(木) 16:35:11 ID:9boCGADF
妊娠3ヶ月頃に羊水検査して異常が見つかった場合・・・
「ダウン児ですが、産みますか?」と選択の余地があるが
中絶できない時期だと
「ダウン児ですが、産むしかないです」になるだけ。
557名無しの心子知らず:2006/07/27(木) 17:30:23 ID:BV06Gdwp
>>555
些細なことでも人の間違いは許せないタイプなのねw心狭っ

ネット等でよく調べもしないで2chで聞くだけの人って、真剣に考えてるのか疑問。
羊水検査の事なんて少しググれば山のように情報出てくるはずだけどね。
バカ母は自分で調べるの面倒だから(調べ方が分からないのか?)教えてチャンウザー
558名無しの心子知らず:2006/07/28(金) 01:01:16 ID:eAyLMOdC
出生前診断スレ落ちてるんだね。
立てた方がいいのかな?
559名無しの心子知らず:2006/07/28(金) 01:33:15 ID:F+keqR+G
検査して異常があっても、中期の中絶は出産と同じ。
560名無しの心子知らず:2006/07/28(金) 08:26:26 ID:0YbNIJFL
以前上司が、子供生まれた後、精子の染色体検査をしたと、言っていた。
もう遅いんじゃないかな?
561名無しの心子知らず:2006/07/28(金) 09:06:01 ID:Tl+pKaiQ
そもそもダウン児は中絶の対象ではないので健常児を中絶してるのと同じなのに
中絶しますか?って聞く病院あるんだw
それ堕胎法違反じゃん。
562名無しの心子知らず:2006/07/28(金) 09:47:01 ID:BBRulBQR
優生保護法を厳格に適用したら堕胎数は10分の1以下になる。
経済的理由を拡大解釈して現在の堕胎数になっている。
妊娠反応を告げられて明らかに困っている様子の妊婦には
医師側から中絶の意思を確認することは少なくない。
563名無しの心子知らず:2006/07/28(金) 10:19:13 ID:s/jOEXIU
>>562
闇でやってくれるとこはいくらでもあるから。
それに嘘の診断書書くとこだって。
564名無しの心子知らず:2006/07/28(金) 14:18:11 ID:MUbQDLg/
羊水検査のスレ、どなたか立てていただけませんか?
565名無しの心子知らず:2006/07/28(金) 14:42:13 ID:/TG5bdCM
中期中絶は出来ない・・人間として・・
だから羊水検査はしないよ・・
566名無しの心子知らず:2006/07/28(金) 16:37:07 ID:ThX45BPi
カトリックですか?
567名無しの心子知らず:2006/07/28(金) 16:40:38 ID:/TG5bdCM
無宗教です。
この記憶を持って人間として真っ当な人生を歩んでいける気がしない。
陣痛促進剤飲んで、子宮口広げて、
暴れる胎児を掻き出すんでしょ?・・私には出来ん。。
568名無しの心子知らず:2006/07/28(金) 16:48:42 ID:n8Ns/zgw
>>567
ダウン症児で生まれるとのどちらが幸せなんだろう?って疑問もあるよ。
もちろん健常児での中絶は論外。
569名無しの心子知らず:2006/07/28(金) 16:49:14 ID:7W4jPwpn
570名無しの心子知らず:2006/07/28(金) 16:49:34 ID:BBRulBQR
年間80万の胎児が掻き出されているんだよな。(闇を含めて)
優生保護法を厳格に適応するだけで少子化は解消するのだが。
571名無しの心子知らず:2006/07/28(金) 16:50:50 ID:uo3Y/BjL
>>564
立てたよ〜(・3・)

○●羊水検査●○
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1154072902/
572名無しの心子知らず:2006/07/28(金) 19:49:07 ID:ThX45BPi
私が障害のある胎児だったら迷いなく掻き出してほしいけどね
障害児として生まれたくない
親だったら最低限五体満足な体でこの世に送り出してほしいよ
障害児より長生きして満足な治療与えられる金持ちでもいやだ
結局生まれてきたら一人で生きて行かなきゃならない日がくるんだよ
親がやれることはセックスして妊娠するだけじゃないでしょ
せめて羊水検査位しろよ
573名無しの心子知らず:2006/07/28(金) 19:57:16 ID:ZrH/95Dj
禿同
574名無しの心子知らず:2006/07/28(金) 19:59:12 ID:CnnhPiGp
>>572
最低な親に育てられた典型ですね。
575名無しの心子知らず:2006/07/28(金) 20:01:12 ID:ZrH/95Dj

子どもを作ったからって 
すべての人間が立派な親になれるとおもってんの?
ガキだね(実年齢は年食ってんのかもしんねえけど)
576名無しの心子知らず:2006/07/28(金) 21:04:11 ID:q8WqbUpe
でも親も子供も頑張ってるんだよ。
http://www.search.x0.com/yomi/rank.cgi?mode=r_link&id=3
577名無しの心子知らず:2006/07/28(金) 21:04:26 ID:ThX45BPi
立派な親になれとは書いてない。
しかし自分の足で立って自活していけるだけの基礎は最低限与えてやりたいと思うな
親である自分がいつまでも生きているとは限らない
578名無しの心子知らず:2006/08/06(日) 23:23:17 ID:Ge4epV7B
NHK教育テレビ
テーマ発達障害 変更のご案内

教育テレビ
8月7日(月)〜10日(木)
午後8:00〜8:29
再放送
8月14日(月)〜17日(木)
午後1:25〜1:54

番組について
発達障害についてキャスターと、とことん語り合います
7日(月)・8日(火)
発達障害の子どもをめつ母親としての悩みを話す
9日(水)
20歳をすぎて障害を知った若者の悩みを聞く
10日(木)
教育現場で悩む教師からの質問に答える
アスペルガー症候群の若者が、就労の悩みを話す
579tinyurl.com/s368g:2006/08/07(月) 17:25:26 ID:gK6CjrLq
「健康」「優しさ」「優秀」な子に育てる具体的な方法
580名無しの心子知らず:2006/08/12(土) 08:46:41 ID:piYtJrOv
ヘロ中なのに健康な男児を2人産んだ奥さんを知っている。
男児の一人はIQ140。不公平だよな。
581名無しの心子知らず:2006/08/15(火) 22:46:13 ID:svE0pHaM
>>576
それがどうした?誰だってがんばってるんだ。人に迷惑かけるな!
582名無しの心子知らず:2006/08/30(水) 06:40:55 ID:VxsVmI9v
>>566
カトリックって羊水検査も体外受精もなしだと思ってたんだけど
カト系の病院でやってるようなので今は認められてるのかも?
どこかにすれないかしら。
583名無しの心子知らず:2006/08/30(水) 23:06:35 ID:cNq4xJbY
>>582
スレは知らないけど、
カトリック国のフランスで、
体外受精も羊水検査も日本より高率で行われてるっしょ。
584名無しの心子知らず:2006/08/31(木) 02:46:20 ID:/Q4dwEOi
子供が自閉症&中度精神遅滞&協調運動障害&軽度難聴&浸出性中耳炎&慢性副鼻腔炎&喘息

朝から保育所に預け働き、ダッシュで帰ってきて毎日耳鼻科。嫌味言われながら頭下げて有給とって、月2回の療育。
せっかくの休みも、土曜日はほとんど病院通いで消える。

言葉の遅れ 自分で服もろくに着られない 食器の使い方も下手で、食事もいちいち介助 トイレトレも1年やってるが時間排泄から進まず
いまだに毎晩夜泣き 所の運動会や夏祭りでも一人だけ違う行動して、恥ずかしいし劣等感 

産むんじゃなかった。病院代も療育代もけっこうかかるから、フルタイム働かないと生活まわらなくて、保育士さんにも負担かけてる
生きていても仕方がない。いくら頑張ってもこの先、息子がマトモに育つ可能性は限りなく低い。4歳でこのレベルだと、もう

殺したい。でも勇気がない。殺したら、子供を可愛がってる実家の親や夫に憎まれ捨てられるだろう
服役を終えて出てきた時、一人ぼっちで働いて生きていけるだろうか
そんな孤独が待っているなら、私も一緒に死んでしまいたい

夫のことは愛してる。夫と2人でずっと暮らしていれば良かった
でも、もう遅い
585名無しの心子知らず:2006/08/31(木) 03:31:26 ID:21h5I+eH
↑こんな子でも養育の義務を負わすのかね?
人権尊重のモラルを守るために扶養者の人権を踏みにじっている。
人権を認める対象をホンの少しだけ制限するだけでことは済むのにね。
このケースの母親は何の罪もないのに出産時より終身刑以上の苦役と
自由の制限を受けていると思う。気の毒すぎる。
586名無しの心子知らず:2006/08/31(木) 14:15:38 ID:RRN4HC+e
>>584
夫や実家の両親がかわいがってくれるなら(←これは恵まれているよ)
もっと頼って、自分ばかり背負わない方がいいよ。
587名無しの心子知らず:2006/08/31(木) 14:26:56 ID:21h5I+eH
実家の両親は先に逝き、数十年もすれば旦那も先に逝く。
588名無しの心子知らず:2006/08/31(木) 14:39:12 ID:xsSvnicy
>>585
584さんのお子さんは出生時よりわかっていたのじゃなくて
成長に従って明らかになってきた障害だと読めたけど、
そういう場合の人権を認める線引きはどうすると考えているのかな?
589名無しの心子知らず:2006/08/31(木) 14:56:05 ID:21h5I+eH
肉体面では要介護4〜5に相当する状態から成長・回復の見込みがない。
消費以外で経済社会に貢献することが恒久的に考えられない。
人としてのコミュニケーション能力が恒久的に欠如し、介護者が精神的にも受益がない。
結果的に介助者が介助を放棄しようと強く願っている。
590名無しの心子知らず:2006/08/31(木) 15:23:34 ID:a22A2/Jt
>>586の言うとおり、平日は親、休日は旦那に病院いってもらうとか、
色々と助けてもらうといいよね。
ほんと大変だろうけど希望を捨てないで頑張って欲しい・・・。
591名無しの心子知らず:2006/08/31(木) 16:24:05 ID:PdSFKeyl
>>584
そこまで追い込まれていれば、措置入所は考えてないの?
592584:2006/08/31(木) 17:32:24 ID:/Q4dwEOi
レスありがとうございます

夫は協力的だけど、仕事が忙しく休みもろくにとれない状況なので、あまり頼れません
親はもう年で体が弱っており、いろいろ病気もして抱っこもできないので、息子の世話は無理です。ハードなので…
夫側の親には見捨てられてます

見た目は可愛くて、発達が遅い分行動も幼いので、みんなよその家のペットを可愛がるように可愛がってくれますが
誰も助けてはくれないです

措置入所は何度も言いましたが、周り全員からの大反対。強硬したら私はたぶん孤立します
それに、入所できる施設が数少ない上、常に満杯のようです

今日もこれから急いで帰って病院行ってきます
593名無しの心子知らず:2006/09/01(金) 00:32:23 ID:SIWif/VG
がんばって!。゚(゚´Д`゚)゚。
こんな2ちゃんで見ず知らずの私に言われても・・・って感じかもだけど・・・
でも頑張って!!!
594名無しの心子知らず:2006/09/01(金) 13:28:05 ID:06cIdvei
>>592
デイサービスとか利用できないかな?
なんとか少しでも楽になる方法がないだろうか?
ここで584さんが倒れたら他の家族はどうするつもりなんだろう。
595名無しの心子知らず:2006/09/02(土) 02:42:34 ID:4aABslsz
このスレでいいのかわからないけど、書かせてください。
子供が生まれてすぐ、障害があることがわかり、
今の医学ではどうしようもないものでした。
もう気持ちはかなり落ち着いて、
現実を受け止めているつもりだけど
やっぱり辛くなる時がある。
どうして治せないんだろう。
どうして代わってあげられないんだろう。
大きくなって自分の障害を知ったら、この子はどう思うんだろう。
考えても仕方ないのに、何が悪かったんだろうって
何百回も何千回も考える。
周りにはこんなことは言わないし、
自分も普段は考えないようにしてるけど
今日は、色々調べたりしたからまた落ち込んでしまった。
落ち込むってわかってるんだけどな。
独り言ですみません。
話せる人が誰もいなくて…
596名無しの心子知らず:2006/09/02(土) 16:45:41 ID:spNwJDd3
>>584
耳鼻科って本当に毎日通わなきゃいけないの?
よほど酷い所謂「急性期」って言う状態じゃない限り、
2日おき、3日おき、1週間に1回って感じでも良いんじゃないの?

どうせあの手の>浸出性中耳炎&慢性副鼻腔炎&喘息
って成長を待つしかないって所があるじゃない。
軽度難聴も滲出性中耳炎からきてるんじゃない?
うちの子もそうだったけどさ、小学校に入るくらいには治ったよ。

取り合えず耳鼻科の先生に、「毎日じゃないと駄目ですか?」と聞いてみて
「とっても辛いんですけど…」と訴えてw
どうしても毎日と言うなら、他の耳鼻科にもセカンドオピニオンを取ってみる。

手を抜こうよ。頑張らなくても良いよ。もっといい加減でも良いんだよ。
597名無しの心子知らず:2006/09/02(土) 16:47:08 ID:2kYbu400
私は来月出産の妊婦ですが、障害があることを妊娠後期
になってから宣告されました。一生背負わなきゃならない病気です。
ネットで調べては辛くなってしまいます。
産まれて、呼吸器など機械の力を借りなければならない
状況になった時に、生かしてあげるのがこの子の為なのか
正直よくわかりません。
自然の力で生きられないものを生かして、病気を背負わせるのは
この子の運命を変えてる気がして。
皆さんのお子様は産まれた時に命の危険はあったんでしょうか?
何かお話聞けると嬉しいです。
長文スミマセン
598名無しの心子知らず:2006/09/04(月) 17:03:06 ID:t8RLjr7N
>>593
簡単に「頑張って」なんて言っちゃいかん。
本人は十分頑張っている。でも限界。

>>592
596さんも言ってる通り、ちょっとくらいいい加減でも
育つもんだよ。
それより、お子さんに笑顔見せてあげてる?
しかめっ面ばかりしてない?
たまにはおもいっきり抱きしめてあげてね。
599名無しの心子知らず:2006/09/04(月) 18:20:30 ID:2y1PH5uE
>>597
ウチの子は妊娠中には障害がわからなくて出産直後に判明したよ。
もう、絶望感はハンパじゃなかったし、いっそ子供と一緒に死のうと思った。

ウチの子は重い心臓病と合併症で、助かる確率はかなり低いと言われた。
当然、呼吸器等機械の力で生かされてる時もあった。
でもね、今6歳になって元気に保育園行ってる。
この先は勿論色々あるだろうけど今はすごく元気。

ここまで来るのに、本当に大変だったし子供も凄く頑張った。
ただ言えるのは「子供は強い」という事。親が思うよりずっと強いよ。

子供の可能性にかけてみたらどうだろう。
あなたの赤ちゃんに、どんな障害があるかはわからないけど、
あなた自身が生まれてくる赤ちゃんに希望を持ってあげて欲しい。

今は気持ちの整理がつかなくて、なかなかそんな訳にはいかないだろうけど
どうか前向きでいて欲しい。

なんだか偉そうにスマソ。




600名無しの心子知らず:2006/09/04(月) 18:35:51 ID:06dyGFSB
600
601名無しの心子知らず:2006/09/05(火) 07:21:21 ID:T5h3DcdH
>>593
「2ちゃん」で見ず知らずの人だから
グチれるのであって…
602名無しの心子知らず:2006/09/05(火) 07:59:17 ID:J04hXII9
>>598
「頑張って」よりあなたの言い方のほうがよっぽどきついような・・・。
603名無しの心子知らず:2006/09/05(火) 08:15:49 ID:fUYwNg5W
>>602
「頑張って」って言葉は、本当に障害のある子供を育ててる親には言わない方がいいかも。
>598が言うとおり既に頑張ってるんだから。
限界感じてる人に対し「頑張れ頑張れ」って言うのはプレッシャーになる。
>>598さんは、それをわかってるんだと思うよ。

むしろ「あんたは頑張ってるんだから少し肩の力抜け」
ぐらいのことを言ってあげたら良いのではと思う。
ほかに言葉が見つからなくて、つい「頑張れ」って言っちゃう気持ちもわかるが。
604名無しの心子知らず:2006/09/05(火) 08:51:10 ID:J04hXII9
>>603
「しかめっ面ばかり見せてない?」
「たまには抱きしめてあげて」
なんて意見しているところが偉そうでイヤだなって思ったのよ。

頑張っている人に頑張れっていうのはダメだってよく言うけど、
見ず知らずの人が好意で言ってくれているのは
ありがたいと私だったら思うので。
605名無しの心子知らず:2006/09/05(火) 10:06:37 ID:q6pZKHxs
598のメッセージは確かに「頑張れ」という言葉は言っていないが、
結局は頑張れって言ってるのと同じだと思った。
後ろの3行さえなければ禿同なんだけど。
606名無しの心子知らず:2006/09/05(火) 13:10:40 ID:DchjZP+e
そうだね
「笑顔見せてる?」とか
「たまには抱きしめてあげて」なんて
「頑張れ」と同じで
そんなのもう十分にやってるかもしれないのに
607名無しの心子知らず:2006/09/08(金) 23:32:28 ID:IIzpgcRa
ほんと説教臭いよね
そんなこと承知の上で今がつらいっていってるのに
どうして受け入れてあげられない人がいるのだろう。
608障害児のママ:2006/09/09(土) 02:17:34 ID:AiaCHniC
家も、584さんとほんと同じ様なケースです。自閉症児現在10歳。+弟。
耳鼻科には、もう10年通ってます。2週間毎日の時や、週3回、週1回ずーと。
今やっと1箇月に1回ってとこです。調子が悪い時は、また週3回・・・・。
+歯医者・・・5年と。首にってパートを転々と。住まい転々と・・・。
+眼科・近視と斜視。眼科は、8年位通い、いまだに視力がどれ位なのか?
小さい頃は、気管支炎でバイク通るだけで嘔吐。風邪でも1日中点滴。
病気になる時は、必ず人の何倍も重くなって、手足口病レベルで入院。
普通の子と違って、多動などで、本当に看病もすごく大変なんだよね。

頑張って、言われたい時も、言われたくない時も、確かにあるかも。
でもね・頑張ってって、人に言われて腹がたったって事は一度もないかな。
何より・・・・無言の視線の方が凄く辛かったかもしれない。
掲示板で真剣に討論して下さるなんて私ならばほんとにありがたい事です。

精神的にも、体力的にも、今本当に辛いを超えたぶんつかれてくるんだよね。
投げ出したり・逃げ出したり・ドラマみたく途中でやめられる訳じゃないし。
おまけに母親の大変さなんや苦しさは、誰にもわかってもらえないし。
私が1つ言える事は、今が一番大変って。何年も夢中で今まできたけども、
本当にそうだったの・・・・。きっと今が一番大変な時。
振りかえればあの時は、本当に大変だったな〜。よくやってきたな〜って。
もう今じゃ出来ないかも〜。なんて思っています。って今この時間にビール
を家で飲めるって事は、色々な事が何事も良くなって行くって証だと思うょ。
子供の成長とともに必ず、子供に学び、自分も成長させられて行くから必ず。
その為に今も逃げないで日々頑張っているのだから・あなたは立派な母ですね。
私は、素直にエールを送りたいな。毎日今を乗り切って頑張って。
本当・・・599さんの、話は短文でも立派に的確だと思います。





609名無しの心子知らず:2006/09/09(土) 12:38:52 ID:sBlbff1Z
>>608突然きてすみません。
私はあなたにエールを送りたい。

私はつらいとき(子が自閉)
試されてるんだ、人としての器を大きくするべく、神?からの試し
なのだと思いこみ、勇気を持って明るくがんばってます。
子は子にとってまた何かの計画によって試されてるのだと、そう思うようにしています。
宗教はやってませんけどね。漠然と信じています。
そうしないと、簡単に挫折しそうで。
大きな存在に支えられてる、という思いは勇気を出してくれます。
 土日は、うちの母(68歳)が私から子供を離します。
といっても、私は子供と離れたくないんですけどね。
でも感謝感謝。ありがたい、ありがたい。
610名無しの心子知らず:2006/09/09(土) 19:33:47 ID:5kx6S/Yv
ガンバレって言葉はがんばってない人に言う言葉ってわけじゃないよ
元気出してお互いがんばろうね、とかあなたならこれからもがんばれるよ
とか全部まとめて励ましの意味だよ
最近メンヘラ相手の受け売りのガンバレって言うな厨が多すぎる
611名無しの心子知らず:2006/09/09(土) 22:19:57 ID:cpQwAqLE
たとえば保健師さんとかに、「ママがしっかりしなきゃ!がんばって!」と笑顔で肩を叩かれたりしたら
逆に辛くなるけど
自分の立場に添ってくれようとして、涙ながらに「がんばって」と言われるのは結構ジーンときます
気持ちわかろうとしてくれてるんだな、と感じられる励ましなら嬉しい
612障害児のママ:2006/09/11(月) 23:36:44 ID:8pcTZQph
608さんありがとうございます。
でも、正直言うと自分のかけた言葉の中に、己への反省や、今の自分に
欠けてた事を再認識しているところです。また、今日も反省ですね。笑。

611さん保健師さん同じでしたね。私が醜いのかも知れませんが。
保健所師さん又検査や何かで保健所も行きましたが、聞けば聞くほど無知で
いい加減で「もっと勉強してください」って怒鳴って帰ってきた事がありました。
行政っていうものが本当にあてにならなく、守れるのは私だけなんてずっと
思ったりもしました。
私も今そうですが、人に話したりすることって、凄く楽になるし、
自分の励みにもなりますね(確かに前向きな時ばかりじゃないけどもねっ。)
613名無しの心子知らず:2006/09/12(火) 00:00:02 ID:wChrkkGa
「頑張って」
・・・みんな受け取り方の問題を言ってるんだよね?
私は、取り合えず応援してくれてると思いたいな。

前にうちの子供が年配の人に「お気の毒な子供」だと
言われたことがあって、すごく神経質になったけど
今思えばそういう表現の時代に生きてきた人だろうし
全く悪気はないのも分かる。
気になる人は「大変ねー」って言われただけで傷つくとか。
でもあんまりこちら側が気にしてばかりの意見を通していくと
「もう障害児の親に声をかけたくない」なんてならないか・・
少し心配。


614名無しの心子知らず:2006/09/12(火) 08:46:03 ID:p22eURRg
>>613
確かにご年輩の方には、「お気の毒ね。可哀相ね」って言われること多いね。
はいはい、って聞き流してるけど。

そう言えば通っている病院のケースワーカーの人が、
「(お子さんを)大事にしてね。」も相手を選ばないと言えない。って言ってたな。
615名無しの心子知らず:2006/09/12(火) 09:23:19 ID:wChrkkGa
同情の意味を持つ表現を極端に嫌う傾向があるけど
そんなに嫌悪感を感じるのだろうか?

>>614
普通の挨拶程度の言葉も簡単に言えない世の中なのね。
私自身、肢体不自由の子を見てて、大変だろうなーとか
可哀想だなって思う時あるけどそれを言葉に出すのは
そんなにいけない事なのかな?


616名無しの心子知らず:2006/09/12(火) 09:30:31 ID:h0BRWhNF
言葉の受け取り方って、境遇とか心境とか個人差が大きいよね。
私は「頑張って」「かわいそう」って言葉にはあまり嫌悪感ないな。
気にかけてくれてありがとうって気持ちになる。

でも、「大事にしてあげてね」って言われるとモヤモヤするんだよな。
自分の心が狭いだけって自覚はあるから、「ありがとうございます」って返すけど。
617名無しの心子知らず:2006/09/12(火) 10:12:43 ID:zqxVPgZl
頑張ってね、は普通に子育てしてても多分言われる事だし、
そんなに気にならないけど、可哀相は嫌だなあ。
(可哀相じゃないよ。この子は精一杯自分の人生を生きてるんだよ。)
と思ってしまう。
618名無しの心子知らず:2006/09/12(火) 12:30:58 ID:243nK5dc
うん、可哀相は、どんな場合でもうっかり人に言うべき言葉じゃないね。
可哀相とか同情とか哀れみってさ、自分から見てどうかっていうこと
考えると、一種の「見下し」の意味合いが入ってくるからさ、
それがカチンとくる場合ってあると思う。
言ってる本人はきっと意識してないだろうけど、自分がそういう言葉を
投げかけられる立場になったときに、気がつくかなぁと思うけど。

まあ、だけど、
障害児の親(私もそうだけど)のほうも、
いろいろと過敏になりすぎないようにはしないとね。
でないと、くたびれちゃう。
619名無しの心子知らず:2006/09/12(火) 12:47:00 ID:17GHmj2t
頑張ったところで、障害が治るわけじゃないのにね。
何を頑張る?
620名無しの心子知らず:2006/09/12(火) 13:37:27 ID:ePjyNg/Q
>>619あっちゃー
この場合の『がんばる』は何を意図してるのでしょう?
小学校5年生くらいのレベルかなと・・思うんだけど
>>619には判らなかったかぁ。
性格も良さそうじゃないし、お頭もパッとしないし。
勿論、容姿はいいんだよね?じゃなきゃ三拍子そろ・・・(以下略
621名無しの心子知らず:2006/09/12(火) 13:49:55 ID:17GHmj2t
>>620
頑張って考えた嫌味がそれか?
622名無しの心子知らず:2006/09/12(火) 13:56:59 ID:zqxVPgZl
自分の場合、障害のあるイトコに対して、
可哀相可哀相と連呼する親戚の姿に、
子供ながらも違和感を感じてた。
今は自分が障害児の親だけど、
やっぱり言われたくない言葉だなあ。
まあ、言った人との関係や相手の人間性、
その時のシチュエーションにもよるんだろうけど。
623名無しの心子知らず:2006/09/12(火) 16:58:53 ID:zqxVPgZl
今日の『光とともに』の再放送、
まさに同じテーマでしたね。
可哀相と連呼するお店の人に、
「光くんは可哀相な子じゃありません。」
ときっぱり言う先生。
この先生も、当初はあまり理解のある方ではなかったから、
障害のある子供と接していて、考え方が変わったんだろうなあ。
624名無しの心子知らず:2006/09/12(火) 17:37:27 ID:P2YAOMwq
ドラマはドラマ。
625名無しの心子知らず:2006/09/13(水) 08:29:30 ID:U3I27LQx
>>623
やっぱり、「可哀相な子」だと思うガナ。
626名無しの心子知らず:2006/09/13(水) 10:57:02 ID:nI9ouo8F
615同
レス読んでると、なんか障害があるお子さんをお持ち人には気を使ってしまって何も言えないや‥
悪気がなくて言った言葉でも気にされるし、、
言葉を選ばなくちゃならないみたいだね、、
627名無しの心子知らず:2006/09/13(水) 11:15:07 ID:mcVabp2A
私は過去に2度、障害児をお持ちのお母さんと会話していて、
いきなりファビョられたことがあります。

一回は、「がんばってね」と相手に言ったときです。
もう一回は、会話の中で世間一般という意味で「普通」という言葉を
使ったときです。「普通子供はピーマン嫌いだよね」とか、
「熱が出たら普通お風呂入れないよね」という感じで。
会話の内容は忘れてしまいましたが、「今アンタ普通って言った?
うちの子は普通じゃない、って意味?キーッ!」と。

あともう一回、福祉の仕事を選んだ学生時代からの友人と話していて、
彼女の患者さん(視聴覚障害者)について、うっかり「かわいそう」
と言ってしまったら、差別的だ、あなたがそういう人だとは思わなかった、
と、電話口で怒りまくっていました。
(余談ですが、この友人はその数ヵ月後、突然心臓発作を起こして
 20代で亡くなってしまいました)

長くなったので切ります。
628名無しの心子知らず:2006/09/13(水) 11:19:40 ID:mcVabp2A
最近、小1の娘と仲良くなった女の子の弟さんが、
知的障害があると知りました。感じの良い印象のお母さんです。
が、今後お付き合いさせていただくとして、私の不用意な言葉で、
以前のような経験をするのが怖いです。
私でなくても、娘が何か口を滑らせてしまうかもしれないし。
かといって、まさか「弟が障害児だからあの子と仲良くするな」という
スタンスは取れないし...。
どんな言葉に傷つくか、人それぞれ。障害児の親御さんでも
いろんな人がいるとは思います。
ですが、どうすれば相手を傷つけない言い回しが出来るようになるか、
悩んでいます。
629名無しの心子知らず:2006/09/13(水) 11:32:43 ID:0/n2jXd/
障害児の施設で養護員をしている友人がいますが・・

ほとんど母子家庭なんですってね
旦那様が現実を受け止められずに夜逃げしたり、一方的に離婚を
言い渡したりするそうで・・お母さんが1人で頑張って育てているパターン。
両親がお互いに育てる責任があるのに男性側があまりにも無責任。。
630名無しの心子知らず:2006/09/13(水) 11:44:13 ID:+W4xXpgU
>>628
そのお母さんとは単なる保護者同士と言う意味で
お付き合いするつもりなのですか?
もしもプライベートの友達として考えているのなら
付き合っていう内に自然と分かり合うのでは・・・?
最初は言葉を選んだり気を使うでしょうがいつか
本音で話せるようになるでしょうし、あなたの気持ちは
伝わると思います。

あなたが本当にそのお母さんとの接し方を悩んで
いるのでしたら、あなたも感じのいい方でしょうし
もしも誤解されるような事になり離れてしまうなら
相手の人格が偏っているんじゃないでしょうかね。
631名無しの心子知らず:2006/09/13(水) 11:54:10 ID:3v0uFDZM
障害児2人を育てている親がいます。
先日22才で下の子がいきました。両親は何もしてあげられなかったけど
親孝行な子だといってました。自分たちが死んだとき残された上の子のために
今通っている施設に全財産を寄付することになっているそうです。
そしてお墓もすでに用意してあるそうです。
632名無しの心子知らず:2006/09/13(水) 13:30:49 ID:vrVX7OFc
>>629
詳しい背景は報道されないけど、母子の無理心中は高確率で障害児と母親らしいね。
633名無しの心子知らず:2006/09/13(水) 14:39:21 ID:La1JpctQ
>>629
父親だけでなく、義両親が無理解で、理不尽な仕打ちを受けてる人も多いですよ。
遺伝性の障害ではないのに、「うちの方にはこういう子はいない」とか、
「育て方に問題があったからこうなんたんだ。」とか、
まあ色々です。
母親一人で障害児を育てるのは、とても難しく、
乳児院に預けられてる子の3割は、病児・障害児だそうです。
634名無しの心子知らず:2006/09/13(水) 16:44:53 ID:mPn1Empd
>>629

>ほとんど母子家庭なんですってね

具体的にどの位の割合?
全体の80%位?
635名無しの心子知らず:2006/09/13(水) 16:45:27 ID:mcVabp2A
>>630 レスありがとうございました。628です。
お付き合いというのは「保護者同士」の、です。
そのお母さんと個人的に友達になったとすれば、
また別の話になってきますから。
過去の経験は、私も相手を傷つけましたが、私も傷つきました。
ですが、それはどんな人間関係でも起こりうることですし、
あまり悩まない方がいいのかもしれませんね。

あと、障害者やその家族はよく「同情してほしくない」ということを
おっしゃるように思いますが、これもまた、本音を言うと戸惑います。
やはり、相手の状況は「気の毒」だと思いますから。
つまりこちらの、腫れ物に触るような態度が気に障るのでしょう。
お互いが自然に接するためには、私自身の成長や経験も、
社会の成熟も、もっと必要なのかもしれません。
636障害児のママ:2006/09/13(水) 16:54:13 ID:KYA/0AQ/
今日。学校に行ってきました。帰り・・一人車の運転中に涙が出てきました。
まぁ・・・こんな日も正直けっこうあります。

そのあと友達と、子供の昔の失敗談や、お漏らしなどの失態のその場の対処話
など話して大爆笑。
 「本当に、あの時は大変だったんだから〜笑事じゃないょ〜」笑。

 今、昼食を・・ちょっと元気になりました。今日も夕食つくんなきゃ〜。
今日の事が・・・また笑い話になりますように。そんな1日でした。
637名無しの心子知らず:2006/09/13(水) 17:07:54 ID:La1JpctQ
>>634
>>629ではないけど、そこまではいないよw
まあ、障害の程度や種類にもよるのかもしれないけど、自分の周りは、両親揃ってる子の方が圧倒的に多いよ。
心中の件も、テレビで取り上げられてから、やたらと言う人が多くなったけど、
そこまで追い詰められてる人なんて、そうそういないw
ほとんどの人は、淡々と生活してます。
別板で、障害児の親も小奇麗にしてた方がいい、
という書き込みを見たんだけど、妙なフィルターが掛かってる気がする…
(障害児の親は、髪振り乱して頑張ってるとかそういうイメージらしい)
障害のある子がいても、一人の母親である事に何ら変わりは無いんだよ。
接し方が分からないという話があったけど、普通で良いんだけどな。
638名無しの心子知らず:2006/09/14(木) 00:56:48 ID:01PkE6mb
>>598
前半と後半が矛盾してる
639名無しの心子知らず:2006/09/14(木) 08:52:58 ID:5rKbhEoj
>>635
上の方のレスでもあるけど、
普通に子育てしていれば言われない言葉を言われるのはイヤなのかも。
「可哀相・気の毒など」
相手の状況が可哀相・気の毒だと思ってもそれは態度に出すべきではないと思いますよ。

640257:2006/09/14(木) 11:49:48 ID:Qj7RMTwe
>>639
でもなんとも思わない人もいるよ

むしかえしゴメン
641名無しの心子知らず:2006/09/14(木) 12:31:01 ID:Fn9XAjwV
>>633

>、「うちの方にはこういう子はいない」とか、
「育て方に問題があったからこうなんたんだ。」とか、


これ、両方姑に言われた。

でも、「あっそう。勝手に言ってれば。この可愛い子を
あんたらに触らせないし関わらせないから」

っていう気持ちで育ててきた。
こっちからは寄り付かないのが私なりの復讐ですわ。
642名無しの心子知らず:2006/09/14(木) 21:32:04 ID:UVfLZEtU
>>639
可哀相とか気の毒は、上から見られてると感じる人もいるでしょうね。
ちなみに、私が言われて嫌だったのは「(根拠の無い)大丈夫」でした。
まあ、定型のお子さんを育ていても、
価値観の違う人とは段々合わなくなっていくのが普通でわ?
子供に障害がある子の親同士だって、考え方が合わない人は沢山いますよ。
643名無しの心子知らず:2006/09/14(木) 22:47:24 ID:WJQkHxrL
障害者の親って客観的には不幸な状況を、無理にも幸せと思い込もうとするから
他人には受け入れ難い価値観を持つに至るんだよね。
まぁ、仕方ないよね。
644名無しの心子知らず:2006/09/14(木) 23:24:25 ID:f26les1D
今日のニュースの4歳児ネグレクト殺人、
その子、発達が遅くて言葉も出てなかったみたいだね・・・。
障害がある子がいる親のケアって、子どものケア以上に大事だよ。
「子どもがあなたを選びました」なんて奇麗事言われて
頑張れる人もいるけど、
そんな器じゃない人だって多いだろうし。
645障害児のママ:2006/09/15(金) 00:43:12 ID:JLyzvet0
今まで、何度か耳にした言葉の中で一番嫌な言葉は、
近所の人、知人、健常児親などからの言葉で、
「障害が軽度で軽くて・・・まだよかったじゃない・・・・。」
誰が軽度と言ったのか?一体誰と比べているのか?
(もっとひどい人はいるから・・・)
みたいな感じでかけられる言葉は正直複雑で、嫌な気分になります。
646名無しの心子知らず:2006/09/15(金) 01:03:56 ID:CnEPJcpa
こんな親にはならないでくれよ。
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1158237410
1 :☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★ :2006/09/14(木) 21:36:50 ID:???0
★障害児の水飲み手伝って! 両親、普通学級での介助要望

・重度の障害を抱える成田市立公津の杜小三年、渡辺純君(8つ)の両親が十二日、
 学校側に給食を食べたり水を飲んだりする時の介助を求める約一万六千人分の
 署名と要望書を小林攻市長に渡した。
 県内の他市では、教員らが介助をしている例もあるが、成田市教委は誤飲の危険性を
 理由に認めていない。
 純君は同市の会社員、渡辺光さん(46)と、みささん(44)の長男。脳性まひを発症して
 体が不自由になった。「障害にかかわらず地域の普通の学校に」との両親の希望で
 普通学級に通っている。
 一年生の時には、みささんが付きっきりで介助していた。二年生になると、市教委は
 純君の学級に養護補助員を配置。おむつを交換したり抱きかかえたりするが、水を
 飲む時の介助は「肺に入る危険性がある」などと認めていない。このため、両親は
 七月から街頭署名をしていた。
 県内の小学校では、千葉市、柏市などが普通学級に通う障害児の介助をしている。
 純君の主治医は「水を飲む時の介助は専門的知識がなくても可能」との所見を出して
 いるという。
 みささんは「付き添いがなくても安心して通えるように、普通の学校生活ができるように
 手助けをしてほしい」と訴えている。
 市教委教育指導課は「水分補給は命にかかわるので専門知識のない補助員に
 させられない。親に来てもらってお願いしたい」としている。
 http://www.chunichi.co.jp/00/cba/20060914/lcl_____cba_____001.shtml

※前:http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1158224726/
647名無しの心子知らず:2006/09/15(金) 01:22:30 ID:SGG5f42K
>646
署名、電話帳など見て家族親戚総動員で
筆跡変えて作ったジサクジエーンだったしてねw

>644
うちの隣の奥見てたらそう思う。
健常児すらまともに育てられない親のもとに生まれてきた障害児は気の毒。
今じゃ障害持ってる方の子は単なる手当貰うための道具だもん。
虐待疑われないように月に数度の療育には連れていくようだけど、
それ以外は家に閉じ込めて生かさず殺さずで、
夜になると壁ごしに「うぐぇ〜、あがぁ〜」とうめき声上げて
何かを要求しているんだけど、そんな時、
親と健常児はファミレスにメシ食いに行ったりしてる。
マンションの共同廊下に転がしてある子供用車椅子も、
雨ざらしになっても平気で放置だし。
648名無しの心子知らず:2006/09/15(金) 10:20:48 ID:iutRwYd2
>>627>>628 です。
昨日、628のお母さんと、弟さんについて話をする機会がありました。
そこで、軽くですが率直に、先日カキコした内容の話をしていみました。
早い話が「人による」、だそうです。
その人は、弟さんに直接、あるいは弟さん本人について自分に
何かを言われることについては、あまり気にならないそうですが、
お姉ちゃん(娘の友達)に対し、障害児の弟について言及されると
少し神経質になる、と言っていました。
例えば、弟さんが大変なのにいい子にしていてアナタは偉いね、
みたいなことを言われると、複雑だしカチンと来る、とか。
(正直、私はこのお姉ちゃんに対し、そういう感じの感情を
 抱いていたので、口にしなくて良かったですw)

また、このご家族は以前大阪に住んでいて(現在は東京23区在住)、
東京の人は大阪の人に比べ、良くも悪くも障害児の弟の存在を
「見て見ぬふりをする」と言っていました。

続きます。
649名無しの心子知らず:2006/09/15(金) 10:28:18 ID:iutRwYd2
大阪の人は、弟さんの障害について何か言ってくる代わりに、
例えば出先で、まだ幼児だった弟さんの手助けをさっとしてくれる、
という感じのおじちゃんやおばちゃんが多い印象だった、と言います。
それは、時には正直悲しく思うこともあるけど、
障害児連れの外出が本当に大変なので、たとえ興味半分でも、
何か不用意な言葉を悪気なく言われたとしても、手助けしてくれるのは
ありがたかった、と言っていました。

けれど、それはあくまでそのお母さんの感じ方、考え方だから、
私はこれからも、「上から目線」にならないように気をつけながら、
さらっとお付き合いするようにしたいと思います。

長文、すみませんでした。
650名無しの心子知らず:2006/09/15(金) 13:07:45 ID:A+OOqZel
>>643
禿同
ダウンを天使とかいっちゃって、もう無理にでも
幸せに思おうとしてるのが痛々しい。
651名無しの心子知らず:2006/09/15(金) 13:12:49 ID:EHmcs2SB
いや、他人が思うほど、不幸ではないですよ。
特別幸せって訳でもないですが。
子供に障害があって良かった、と言う人はまさかいないでしょう。
(いたら、それこそ思い込みの激しい人か宗教の人でしょう。)
ただ、子供に障害が無かったら、
出会えなかった人も大勢いるのもまた事実。
自分は、これで良かったのかなと思ってます。
そう思えるようになるまでは、何年もかかりましたが。
ただ、子供が自分の障害の事や、
病院や訓練に通っている事についてどう思うかは、
また別の話ですね。
652名無しの心子知らず:2006/09/15(金) 22:36:34 ID:HB4oJou0
>>651
>>539みたいに、自分に障害があると
自分の子にも同じ障害があった方がいいと思う人もいるらしい。




653名無しの心子知らず:2006/09/16(土) 01:34:53 ID:05Dznxm5
         ,,-―--、
        |:::::::::::::;;;ノ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        |::::::::::( 」 <自分の生き方を伝えられるから、娘には超ブスに育って欲しい。
        ノノノ ヽ_l   \______________
       ,,-┴―┴- 、    ∩_
     /,|┌-[]─┐| \  (  ノ
      / ヽ| |  馬  | '、/\ / /
     / `./| |     |  |\   /
     \ ヽ| lゝ鹿  |  |  \__/
     \ |  ̄ ̄ ̄   |
      ⊂|______|
       |l_l i l_l |
       |   ┬    |
654障害児のママ:2006/09/18(月) 02:08:46 ID:uuCHUt/r
651様・・・同感です。
人それぞれ、環境によって得るものや、出会いも違うし・・・。
幸せの価値観や、幸せの感じ方も人それぞれ違うものだと思います。

懸命に生きている人を、自分だけの価値観で、否定的にしかとらえられない
方が閉鎖的で孤独で、何だか淋しく不幸なような気がするけど。

色々な事を否定するよりも、何気ない事へ、感謝できたり、喜べたり、
子供に対しても、出来ない事をなげくよりも、出来た事を素直に喜べたり、
評価してあげられたり、褒めてあげたり、素直に抱き合い日々を過す。
こんな生き方が出来るようになった自分は、ちょっと・・・他の人より正直
楽しいって感じる事も多く、私は、結構幸せだったりって・・・よく思う。

ちなみに我が子は訓練や、病院に通う事、大好きで毎回楽しみにしています。
655障害児のママ:2006/09/18(月) 02:43:54 ID:uuCHUt/r
連続で、すみません。
話は変わって・・。現在、子の主治医は難病の研究者・大学病院の専門医です。
もう何年も、顔を合わせているお母さんなどがいるのですが、病名は、たぶん
筋ジストロフィーかと・・・病名は、他の人は、それぞれ皆違いますが・・。
6年とか、長い年月でお見かけしており、ここ数年で、病状がみるみる悪化して
いる様に感じやっぱり表情も暗く、目が合っても私から声をかけられません。
すごく心が痛み時々・・・涙が出ます。何か私にできる事は・・・・。
我が子は、多動の自閉症と正反対で・・・・。話す機会もありませんが。
やはり・心配なのも・何か・・出来ることをしてあげたい・・他私の考えは、
余計なお世話なのでしょうか?
たぶん・・・母親はみんな、きっと、どこかで何か孤独を感じているから・。
656名無しの心子知らず:2006/09/18(月) 02:48:42 ID:mls6VOjm
sageてください
657名無しの心子知らず:2006/09/18(月) 07:40:38 ID:cKFf2MEw
>>655
上からの発言乙。
いい迷惑だからやめときな。
658名無しの心子知らず:2006/09/18(月) 08:29:20 ID:GkftWlUS
自分は不幸じゃない
でも余所のお母さんは不幸そうで涙が出ちゃう

まあ自分より不幸な人でも見つけてないとやってられないかもね
659名無しの心子知らず:2006/09/18(月) 09:21:27 ID:0x4HSUUg
>>655 あなたの子供が 多動の自閉症で、筋ジスとは 正反対って事?
偽善者ぶって 近寄らないでください
660名無しの心子知らず:2006/09/18(月) 12:45:41 ID:2+OoilAR
>>655
あなたのお子さんは、周りに「軽くていいわね」と言われる程度の障害で
しかもちょっとずつ良くなっている
私は障害児の母親でも幸せ

でも病院で見かける子は、段々悪くなっているみたい
母親も不幸そうな顔をしている
思わずそれを見て泣いちゃうこともある


・・・・・・・・・なんて失礼な!!
障害者に対する一部の健常者の態度そのものだね
同じ障害児持ちの母親とは思いたくない
一緒にされたくもないわ
661名無しの心子知らず:2006/09/18(月) 12:49:51 ID:z9dBl7/5
いかにも障害者の母親らしいヒステリックで僻みっぽい発言の連続、ご苦労さんです。
やはり、障害者の母親には当たらず触らず遠巻きに付き合うのが宜しいようですね。
662名無しの心子知らず:2006/09/18(月) 13:19:20 ID:Piusrq23
障害児を差別する気はもうとう無いけど、おかあさんにはどう接したらいいか難しいよ。

うちは普通の私立幼稚園で、各学年に一人障害持ちの子がいる感じなんだけど、
お迎えでみんなと話してたら「あーうちの子そういうのできないし」「海入ったことないし…テレビで見るぐらいしか」「うちの子には無理だな」
で話終了。


障害の話とかになって「大変だね」って言うと「別に大変じゃないし!産まれたときからこうだから特別大変って思ったことないよ!」

って。

もう天気の話ぐらいしかできない。
663名無しの心子知らず:2006/09/18(月) 15:53:22 ID:oLUrmtxc
うちの子は軽度枠に入らない。でも自閉圏。
療育行ってもなんで来てるの状態だし普通の子の中ではちょっと浮く
母親の私には話相手がほとんどいないが
子供は障害にかかわらず色んな子と仲良くしてる
まあ仕方ないか。私の心の友は拾った猫。
他のお母さんとはあたらずさわらず無難に過ごしてる。
天気の話くらいで十分だよ。
664名無しの心子知らず:2006/09/20(水) 03:39:52 ID:DsRoLuv6
>>663
13才のうちの娘は、軽度枠に引っかかるかどうかの自閉風味のADHD(ADDになりつつあるかな)
それとなんとか5級に引っかかってる視覚障害と、さらに先日痙攣起こしててんかんの診断を頂戴してきた。
どれもこれも軽い部類の障害の合わせ技だから、どこにいってもなんだか居心地が悪い。
663さんの気持ちよくわかるな。
アタシもお母さん達とは、浅く付き合うようになっちゃったからな〜。

娘も小学校ではかなりの浮力で浮いてた。
高学年になった頃から自分でも浮いてることに気づき始めたみたいで、
今はだいぶ周りのことが観察できるようになってきたよ。

障害の重い人には重い人なりの、軽い人には軽い人なりの「生きにくさ」がある訳だけど
「軽いからいいよね〜」と見られがち。でも行政の支援(金銭的なものだけじゃなく)もないのと同じだし
将来のことを考えると療育は絶対必要。思ったよりお金も労力もかかるんだよね。
まだまだ先は長い。お互い息切れしないように気を付けましょ。

長文スマン
665名無しの心子知らず:2006/09/21(木) 04:12:43 ID:6PY8Mxkk
では、健常児のおかあさんとはどんな会話をしたらよいのでしょう。
できれば普通に仲良くしたいですけど、無理なんでしょうかね。。
666名無しの心子知らず:2006/09/21(木) 08:06:41 ID:7UbhTa+H
些細なことに一々突っかからないことだな。
あと、して貰って当然の態度を止める事。
667名無しの心子知らず:2006/09/21(木) 11:55:34 ID:j4h0K97e
来年4月に出産予定なんだけれども上の子の預かり先がない・・・。
頼りにしてた障害児のショートステイも今電話したら3歳以上じゃないと預かってもらえないとのこと。
里帰りは上の子の病院のこともあるしできない。里からも仕事があるから来てもらえない。
旦那はいそがしいし旦那の実家も両親とも働いてるからみてもらえない。
医療行為が必要だから(ぜんぜん簡単だけど)普通のとこじゃ預かってくれないだろうし。
なんか泣けてきたよ。どうしたらいいんだ。
668名無しの心子知らず:2006/09/21(木) 12:01:33 ID:Uqk5Xjco
>>667
上のお子さんの病院に相談してみたら?
669名無しの心子知らず:2006/09/21(木) 12:06:32 ID:T3UswqRq
>>667
児相に相談してみるとか
670名無しの心子知らず:2006/09/21(木) 12:55:03 ID:221ASksX
軽いからいいよね〜って言うのは当たり前じゃない?
軽いなら軽いなりの苦労はあるって言うけど、
自分あるいは自分の子の障害が少しでも軽くなればいい、って思うでしょ?
それとも「軽くて普通学級にいけるくらいだとかえって苦労するから
あんまり良くなってほしくないわ」と思ったりもするのかな。
671名無しの心子知らず:2006/09/21(木) 14:07:13 ID:x7hS0qS7
>>668,669
ありがとうございます。児相は思いつきませんでした。
相談してみます!
672名無しの心子知らず:2006/09/21(木) 23:17:58 ID:wBFhAy1b
>>671
うん。児相がいいよ。措置扱いで入所できるから。
673名無しの心子知らず:2006/09/23(土) 02:21:57 ID:t5jTTzUi
『クルナクルナこうたクルナ』
作:ななし

http://c.2ch.net/test/-/handicap/1138310347/116-118
674名無しの心子知らず:2006/09/24(日) 13:07:43 ID:9rSCEwSo

明日 NHK教育TV
ハートをつなごう
9/25(月)・9/26(火)
午後8:00〜8:30
発達障害第3弾
http://c.2ch.net/test/-/utu/1157894112/516


『オチツケオチツケこうたオチツケ』
作:さとうなしお 岩崎書店
http://c.2ch.net/test/-/handicap/1138310347/96-100

『クルナクルナこうたクルナ』
作:ななし
http://c.2ch.net/test/-/handicap/1138310347/116-118
675名無しの心子知らず:2006/09/24(日) 13:51:02 ID:eVHAmws7
うちの幼稚園には障害者は1人だけいるみたい。
同じクラスじゃないけど顔が福笑いみたいに
あべこべの子。

ああいう子って普通の幼稚園に入れるのって
肩身がせまく感じないのかね?幼稚園にも障害者用ってのが
あるんでしょ?
676名無しの心子知らず:2006/09/24(日) 13:58:27 ID:JTjF+Z99
顔が福笑いみたいにあべこべって、どういう状態を指すのだろう・・・
目と口が逆についてるとか?

周囲に迷惑かけないような障害ならば
普通の幼稚園に入れても構わないと思うが。
677名無しの心子知らず:2006/09/24(日) 14:03:22 ID:eVHAmws7
>>675
目の高さが違う・・一目でみて???と思ってしまうような女の子が
いる。

もちろん入れてもかまわない、だけど周りから
差別されるよ。現にされている、、可愛くないって言われちゃってるよ、その子。

本人が辛いんじゃないかなと思う。親御さんもね。
同じクラスではないので本人たちは実際どんな思いを抱いているのかは知らない。

だけどやっぱり障害者用の幼稚園に入れても、その中で
障害の難易度の高低によって、あーだこーだと親同士の確執も
あったりして。
678名無しの心子知らず:2006/09/24(日) 14:40:21 ID:bMM+Y/GD
うちは軽度発達障害だけど
通園施設にいた頃は「軽いんだから普通保育所にうつれば・・・」
保育所にうつったら「障害あるなら通園施設の方が・・・」で、板ばさみ
もうすぐ就学だけど、また同じようなことを(小学校or養護)周りは好き勝手言ってくる
家庭の都合と子供の状態を考えて決めるつもりだが
周りの言うことはイチイチ気にしてられないし、していない。ていうか聞かないようにしてる
ストレス溜まるだけなので、他の保護者とは挨拶や必要時以外は無駄話しない
差別されるだのどう言われるだのを気に病んでたら、障害児の育児なんてやってられんです
679名無しの心子知らず:2006/09/24(日) 14:45:01 ID:eVHAmws7

ほらね。>>678みたいに思ってるんだよ。障害者の親は
何も言われたくないんだよ。病気のことに触れないコミュニケーションを
とるしかない。誰だって触れられたくない事はあるよ。
私だって「ほっておいてほしい」と思うことを
言われた経験は何度もあるから。
680名無しの心子知らず:2006/09/24(日) 14:51:09 ID:oV8jysi6
>>679
違うだろ。>>678は開き直るしかないってこと言いたいんだろ
おまえ、知障?
681名無しの心子知らず:2006/09/24(日) 14:54:35 ID:eVHAmws7
>>680
そう?それもあるけど
周りからいろいろ言われてストレスたまるって書いてあるから
やっぱり何も触れないのが一番かと思った。
682名無しの心子知らず:2006/09/24(日) 15:36:15 ID:02Yj3u7e
進路に対して周りの保護者がなんだかんだいうのは
障害者に対しても健常者に対しても大きなお世話だよ。
683名無しの心子知らず:2006/09/24(日) 15:49:44 ID:ynRAFLXo
なあ お前らどう思う?

40代板【本家】学校の思い出【ガボテン】

117:09/23(土) 17:09 [sage]
獣レベルの親からは、獣レベルの餓鬼しか生まれんからな。

125:09/23(土) 18:05 [sage]
現実を言ったまでのこと。

人間社会の秩序を乱す親、人間の学校の秩序を乱す餓鬼。
「獣レベル」、実に適切な表現ではないか。

http://c-others.2ch.net/test/-/cafe40/1158673486/w
684名無しの心子知らず :2006/09/24(日) 23:48:28 ID:CjFdXNyd
どんな世界でもいじめや差別や嫉妬はあるし、健常であっても
美醜学歴職歴その他差別はいろんな面であるわけだし
675がどれだけ美形で頭良くて性格良くて(なわけないねw)家柄がいいか知らんが。

675みたいに悪意満々の人やいい人や世間にはいろんな人がいるってことを
子供に理解させるのも親の義務だと思っている。
685名無しの心子知らず:2006/09/25(月) 00:46:55 ID:eWhEEMAv
>幼稚園にも障害者用ってのがあるんでしょ?
これだけでもうさよなら。って感じ。
リアルじゃ口に出さない方がいいよ。
686名無しの心子知らず:2006/09/25(月) 15:30:19 ID:fHTiq4xG
>>678
最近は、軽度の子も養護を勧められるの?
687名無しの心子知らず:2006/09/25(月) 23:46:50 ID:wT5W5Iqm
>>686
健常児の保護者の中には、障害ある子は軽度でも普通小学校に来ないでほしい
迷惑だから養護に行けって言う人多いよ

675の言ってる子だって、見た目がどうあれ、知能や行動はそれほど遅れてないかもしれないじゃん
でも、ああいう書き込みのことを思っている訳だしね
688名無しの心子知らず:2006/09/26(火) 15:51:20 ID:HWQUwI8Y
うちのも軽度の部類ですが、普通の幼稚園に通わせています。
知的に問題無いので、小学校も多分普通級、入れても通級指導学級でしょうね。
それも、メインは普通級になると思います。
子供の事を思うと、一番過ごしやすい所に行って欲しいという気持ちはありますが、
現実として、特殊学級や、まして養護学校には入れてもらえない障害児も、大勢います。
>>678さんの、板ばさみという気持ち、よく分かります。
幸い、まだ幼稚園では、来るなとか迷惑だと面と向かって言われた事はありませんが、
色々な人がいるのだという事を、肝に銘じておかないといけないでしょうね。
689名無しの心子知らず:2006/09/26(火) 22:09:12 ID:+aDSI/pB
周りに養護行けと言われても、親も養護に入れたくても
軽度だと入れないんだよね。普通学校に行かされる
普通学校だとイジメにも遭いやすいし、クラスに付いていけないし
他の保護者には迷惑がられたり、「小学校にも障害者用ってのがあるんでしょ?」
なんて言われたりねw
ホント板ばさみ状態
690名無しの心子知らず:2006/09/26(火) 23:14:49 ID:9hgnqzZ0
板挟み、、
学校作ってくれないかな〜
遠くても通わせるのに。
691名無しの心子知らず:2006/09/26(火) 23:27:05 ID:FsO1kRxy
うん、よくわかるよ。。

我が子の障害がわかったときに、第一のショックを受けた。
普通学級で頑張っていくしかないことがわかったときに、二回目のショックを受けた。
いじめられてもめげない、自分が他と違うことを悲観しない、
しなやかな精神を身に着けていって欲しいと思うけど、
そのために家庭ではどういう教育をしたら良いんだろうか。。

でも多分、健常児でも別のことで悩んでたと思う。
子育てに悩みは尽きないよね。。
692名無しの心子知らず:2006/09/27(水) 01:16:01 ID:ztUIiztA
もうすぐ3歳の子がいて、来年度どうするか悩んでいる。
今通っている行政の療育センター関係者や医者からは、どうにか頑張って
幼稚園に入れるようにと言われているけど、そもそも入りにくいところ(幼児が
多い地域)だし、歓迎してくれる幼稚園ないし、入れてもやっていけるか難しい。
人手がある幼稚園なら大丈夫かもしれないけど、抽選だからどうなることか。

どうすることが子どもにとっての最善か、確信もてないよ。今の段階で幼稚園に
入れるのが本当にいいことなのかな? 迷惑掛けないか、それも辛い。
板ばさみな感じは、私もあるなあ…。
693名無しの心子知らず:2006/09/27(水) 04:10:10 ID:mih3XY6F
抽選に漏れたら、「教育を受ける権利を奪われた。障害者差別だ!」と
裁判に訴えれば良いよ。精神的な苦痛を受けたと損害賠償も請求してね。
ついでに、その子専属の保育士も要求すれば良い。
今の時代、勝てるよ。前例はいくつもあるし。
694名無しの心子知らず:2006/09/27(水) 10:17:58 ID:ji+HlglI
>>692
保育園は?障害児保育をやっているところなら、歓迎してくれるところもあるよ。
695名無しの心子知らず:2006/09/27(水) 10:30:56 ID:qNznWu0n
>>692
>どうにか頑張って幼稚園に入れるようにと言われている
自治体のフォローがあまり望めない地域なのかな。
>>694さんも言ってるように、保育所も視野に入れて考えてみては?
公立の園なら、障害児枠もあると思うよ。
母親の就業に関しては、必要な所とそうでない所があるので、
まずは役所に問い合わせてみる事をお勧めします。
696名無しの心子知らず:2006/09/27(水) 10:32:10 ID:qNznWu0n
>>691
>でも多分、健常児でも別のことで悩んでたと思う。
>子育てに悩みは尽きないよね。。
同意。
うちは、普通の幼稚園に通わせてるけど、周りのお母さん達も、それぞれ悩んでる。
悩みの質は違っても、子供を育てるって、やっぱり大変な事なんだなあと思うよ。
697660さま。:2006/09/29(金) 01:13:55 ID:d42b4aGV
お怒りのようでしたが、僕の通う養護学校でも現実は、やはり
保護者の方に何度も、何度も、同じ事を相談されます。
なぜなら、私共は障害などで区別差別をするわけではありませんが同じ校内
で症状や障害によって、どうしてもコミュニケーションが取りにくい事は、
事実として受け止めています。
挨拶も出来ない、通路ですらよけるなど、実際、何度も見かけています。

最初は挨拶、日をおう事に風邪になれば心配で「元気になったよかったねと」
と他の方が、声をかけるとこれをきっかけに、急に怒りをあらわにしたり突然
(例)「どうせ元気でも歩けませんから・・・。」と
看病でお疲れになってる事もあると、思いますが。やはり我が子よりも軽度と。
と言う気持ちは少なからず時々、あるのだと実際に多くの方よりお聞きします。

症状、病状、障害の違いなどの見えない壁で沢山の方が声かけも悩んでいます。
全ての方が、日々とは、申しませんが色々なタイミングや背景もご理解下さい。

最後に障害の軽度、重度に関わらず、障害を持つ親御さんはみなさんそれぞれ
同じように、悩んだり、苦しんだり又努力されている僕は思い感じています。
女性でもないのに、生意気言って、本当に失礼しました。



698名無しの心子知らず:2006/09/29(金) 01:28:06 ID:G8cpaCub
>>692
障害があるからこそ、刺激が大事なんだよ。
専門化が口をそろえてそう言ってるんでしょ?
子供の事だけ考えるなら、今入れるのがいいと思う。
どちらにしろ、2年では入れるんだから、今年から動いて、
駄目なら来年でもいい、ぐらいでないと。

あと、受け入れた以上は園にも責任があるわけで、
迷惑云々を気にしすぎるのはよくないよ。
699名無しの心子知らず:2006/09/29(金) 02:29:19 ID:G99GUXnf
スレ違いですみません。
私は35で旦那は40です。
子供は欲しいとは思ってましたが、
やはり元気な子供が出来る確率は少ないでしょうか…。
今子作りで本気に悩んでます。
皆さんはおいくつでお産みになりましたか?
失礼なのは承知ですが、本当にどこで相談できるのか分からなかっので…申し訳ありませんが教えて下さい。
700名無しの心子知らず:2006/09/29(金) 08:41:03 ID:tJB6g281
>>699
最低
701名無しの心子知らず:2006/09/29(金) 09:37:22 ID:HoBRLIrV
>>699
そんな作る前から悩んでるようなら
やめとけば?小梨人生を選択するのもよいんじゃないかなと
思うよ。
702名無しの心子知らず:2006/09/29(金) 09:52:27 ID:iHcTsZcn
>>697
学校の先生?
…の割には読解力が無いようだけど、大丈夫?

>>699
自分は24、旦那は27だたよ。
子供は自閉症。
この障害は、生まれてすぐには分からないから、
うちの場合も2歳過ぎて判明。
世の中ダウン症だけが障害では無いし、
年齢に関係なく、障害のある子は生まれる。
それに、生まれつきのハンデが無くても、
途中で事故に遭ったり、病気になる可能性はあるよね。
健常な子供しか受け入れられない、リスクを背負うのは嫌という事なら、
産むべきではないよ。
703名無しの心子知らず:2006/09/29(金) 11:07:59 ID:1ufrlk/8
>>699
出産時自分は25、旦那は26
筋緊張も弱く、MRIでは脳は異常なし。でも小児神経の専門から見ると
少しずつ脳の形が違ういわゆる形成異常。ので1歳すぎても首のすわりすら怪しい。
不随運動もあり、おもちゃ等にも手をのばしたりしない。
もちろん妊娠中も分からない。生まれてすぐもわからない。
若くても障害はでるし、生まれてからじゃなきゃわからない障害の方が多かったりするんじゃないかな?
>>702さんのいうようにそういうことも考えてた方がいいとおもうよ。

>>702さん
いつごろからおかしいなとおもいましたか?もしよかったら教えてください。
704702:2006/09/29(金) 11:39:17 ID:iHcTsZcn
>>703
恥ずかしながら、当時は障害に関する知識が無かったので、
2歳になるまで全く気付きませんでした。
言葉がちょっと遅いかな?と思って、言葉の遅い子スレを覗いたのが最初です。
今にして思えば、目が合いにくかったり、横目で物を見たり、
常同行動が出ていたりと、もう少し前から症状はありました。
とは言え、生まれてすぐに分かるものではないですね。
それに、発達障害などの場合、障害を疑われても、
すぐに白黒分かる訳ではないですし、
診断名の付かない、グレーゾーンと呼ばれる子供達も多いので、
受け入れられないと、かなり辛いと思います。

>>699の言う
>元気な子供
がどういう状態の事を言ってるのかイマイチ分からないけど、
ハンデがあっても、子供は元気なものですよ。
705名無しの心子知らず:2006/09/29(金) 11:49:05 ID:k6Wjlffg
>>704
>ハンデがあっても、子供は元気なものですよ。

ほんとそうだよね。
うちの子は原因不明の脳の形成異常で
4歳にしてやっと一人座りができるかできないかという状態だけど、
風邪もひかず、同じ保育園のクラスの誰よりもすごく元気だw

>>699
うちは3人子供がいるんだけど、真ん中の子が障害を持っている。
高齢出産の方が確率は高いという統計が出ているんだろうが、
結局は運というか縁というか、そういう曖昧なものだと思うよ。
706名無しの心子知らず:2006/09/29(金) 12:51:07 ID:d42b4aGV

私の子供と、同級生の障害を持つお母さんは、明るく、健常児も保護者とも
本当に、普通に何でも言い合い、笑い、時には皆と涙。壁の無い素敵な人です。
私から見ると、時々、大変そうに見えることもあるけれど、
その反面、いつも友達に囲まれ、心豊かに本当に楽しそうに見えます。
彼女は特殊なのかな?性格や、努力なのか?もう6年間続く大切な友達です。




707名無しの心子知らず:2006/09/29(金) 12:55:05 ID:NSOwq2iz
          _
        ,-`  ` ⌒‐、     しっ、死ぬ死ぬ詐欺とはなんや…!?
       ./   _,ハ、,、 ゝ
       |  ノ≧i !≦N     言うてみいっ…!
       |.F!| `゚-'},_,{゚ー'|
      /l,ヾハ. (三ニ三)|、      お、オレらが募金ビジネスでウマウマという…
.. -‐''"´|  | /   `'‐'-'‐i'゙ !` ー- 、
      !  ||\    ,ノll   |     |\ 証拠があるんなら
 ,r‐‐-、|  ||  >、,<  |.|  |   |  ヽ      言うてみいっ……!
ノ 、二j.h__|| /ぺ//\| ト 、|  | /ヽ
【街頭集金活動の予定】
http://news.80.kg/index.php?%BB%E0%A4%CC%BB%E0%A4%CC%BA%BE%B5%BD
http://off3.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1159182365/l50
http://sinu-sinu.info/
9月30日(土)
●吉祥寺駅北口/14:00〜16:30
●三鷹駅前/14:00〜16:30
●武蔵境駅南口/14:00〜16:30

10月1日(日)
●吉祥寺駅北口/14:00〜16:30
●三鷹駅前/14:00〜16:30
●武蔵境駅南口/14:00〜16:30
708名無しの心子知らず:2006/09/29(金) 12:56:40 ID:bglKnwdG
...
709692:2006/09/29(金) 13:54:27 ID:/aIvQOe9
>>693-695>>698
皆様お気遣いいただきまして、ありがとうございます。
私の住んでいる地域は(首都圏の某市ですが)、公立保育園に障害児枠は全く
ありません。あくまで母親が就業していることが条件であり、また、待機児童も
多いところです。公立幼稚園の障害児枠に応募する予定ですが、少なくとも3倍
以上は確実なので、運次第です。私立幼稚園はどこも消極的であり、もちろん、
あちこち当たってはいますが、どうなるかわかりません。

そして、我が子の状態からすると、私にはまだ幼稚園は早いように思えます。
それは療育の先生もわかっています。ただ、こういう地域なので来年入れる
確証もないし、頑張れ…となるのです。公立幼稚園も廃止が検討されているので
次の募集はないかもしれません。

今回全滅だったら療育に残って、来年また考えるのでいいや、と腹を括って
います(引っ越してもいいですし)。

710名無しの心子知らず:2006/09/29(金) 15:32:04 ID:Do8nvPud
俺は大学の授業で障害児が寝泊りしてる施設に
土日に行って一緒に遊んだりお世話をする授業を受けました。
その時、子どもはとてもかわいいと思った。


711名無しの心子知らず:2006/09/29(金) 17:01:10 ID:iHcTsZcn
>>706
子供に障害があるからって、親が暗く過ごしてなきゃいけない、
なんて事はないでしょう。
>>651にも書きましたが、永遠に不幸だと感じてる親は、
あまりいないと思います。
まあ、普通の子供を育てるのと違って、
役所や病院、学校に足を運んで折衝する場面がどうしても出てくるし、
療育だ親の会だなんだと、親同士の付き合いも広くなってくるので、
良い意味で開き直れるようになるのかもしれません。
712名無しの心子知らず:2006/09/29(金) 17:02:56 ID:iHcTsZcn
>>709
療育の先輩はどうされてるか、聞いてみました?
公立の療育施設だと、私立の保育所や幼稚園に関しては、
中々情報をくれないので、お母さん同士のつながりが大事ですよ。
713703:2006/09/29(金) 17:23:45 ID:jsDaqstK
>>704さんありがとうございます。
うちも自閉傾向があるともいわれているので704さんはどうだったのかなと思いまして。
>>705さん
うちと似た感じな気がします。まだ1歳ですがやはり3〜4歳までにお座りができるようにを
目標と医者にいわれました。
705さんのところのお子さんはとっても元気とのことでなんだかすごくうれしくなりました。
失礼ですが、保育園は普通のところに通っていらっしゃるのでしょうか?
うちは受け入れてもらえないだろうと決め付けて候補にもいれていなかったものですからどうなのかと・・。
>>711
たしかにそうですよね。
もちろん波があってまた落ち込んでしまう時もあったりしますが私も入院するたびにお知り合いになる
親御さんたちとのやりとりのなかで良い意味での開き直りというか心の落ち着きどころを
見つけ始めているところです。
714名無しの心子知らず:2006/09/30(土) 10:45:10 ID:l9S2A3gE
>>713
705です。もしかしたら似たような感じのお子さんかもしれないね。
うちの子は発達については全くの未知数で、医師にはどう育つかわからないって言われたけど
ゆっくりとだけど出来る事が多くなってきています。
訓練を繰り返してやっと床に手が付けた!とかささいな事だけどいちいち喜べるのも
こういうタイプの子供を育てている醍醐味かな、と。

私はずっと在宅で働いていて、上の子から保育園にはお世話になっていたので、
なんの疑問も感じずに申請して0歳から受け入れてもらったのだけど、
こういう重度の子を一般の保育園で預かるのはあまりない事だと、後から言われたよw
はじめの2年間は月1〜2回の病院とリハビリ、今は週2回リハビリに通っているので
どうしても休みが多くなり、普通のお勤めをしている人なら難しいだろうねぇ。
入園当初はお約束通りよく熱を出したりしたけれど、4歳の今では本当に元気になって
滅多な事では風邪も引かない。

保育園によって療育に対する姿勢が違うようで、うちの園はその点積極的に関わってくれる。
実は、もうちょっと自宅近くの別の園を希望していたんだけど、そういう観点もあって
今の園に措置されたんだよね。
個々の園の対応については自治体に聞いてみた方がいいかもね。
ちなみに待機児童数上位に入る激戦区自治体なので、
うちの地域ではやっぱり母親も仕事をしていないと入園は難しいみたい。

とまあ、長文になっちゃったんだけど、私の方はこんな状況です。
703さんのお子さんも保育園や幼稚園、合う所が見つかればいいね。
715名無しの心子知らず:2006/10/03(火) 08:29:47 ID:8GaUBkn8
>>714
713です。そうですよね、ほんと些細なことにも大喜びできるのが醍醐味ですよね。
うちは1歳2ヶ月にしてようやく笑ってくれるようになりました。今までは笑うことはあっても
数ヶ月に1度くらいだったのですが今は毎日笑顔がみられるようになりました。
筋緊張も弱くぐにゃぐにゃだったのが最近少ししっかりしてきたようで抱っこがしやすくなってきました。
714さんのお子さんのように成長していらっしゃる様子をお伺いすると希望がもてます。
うちはことばもまだまだ先のことになりそうですがこちらもいつかはなせるようになることを期待しつつ
すごしていきます。
保育園、幼稚園はやっぱり遠くまでいかないと無理そうですが合うところが見つかるよう探していきたいです。
716名無しの心子知らず:2006/10/03(火) 12:01:25 ID:xR4AtpI8
就学年齢前の障害児を持つ家庭って、
施設に預けても、家庭で世話しても、
もらえる手当の額は同じなんでしょうか?
それとも、どのくらい違うのでしょうか?

というのも、隣の一家が家庭で世話しているのですが、
介護疲れなのか、他の子供に当り散らしてすごいんです。
郵便受けにはしょっちゅう福祉、手当関係の郵便が来てて、
それなのに生活はかなり贅沢だから。
717名無しの心子知らず:2006/10/04(水) 03:06:17 ID:4IZgoUow
>>716
他所の郵便受けの中身を知っている716が怖いよ。
718名無しの心子知らず:2006/10/04(水) 09:05:41 ID:oiaO8X+g
>>716
うちは家庭だけど手当ては一切ないよ。
手帳持ってても所得制限があるから手当て等一切もらえない場合もある。
719名無しの心子知らず:2006/10/04(水) 11:23:31 ID:ORRvlNj3
716ですが、マンションなのでエントランスの
郵便受けに入っているものが見えるんですよ。
別に見たくて見てるわけじゃないんですけどねw
もちろん封書の中身まではわかりませんが。

>718そうですよね、所得制限があるでしょうから、
一定以上の収入がある家庭だと自前ですよね。
うちの隣は「もらえるものは全部もらってる」と
豪語しているので受給していることはほぼ間違いないです。
気になるのは、隣の子供にしてみれば
家庭にいるより施設の方が良いケアが
期待できるんではないかと思ったりして。
わりと窓開けっぱなしな家なんだけど
母親がヒス起こして、あんたなんか@#%〜!と怒鳴ったり、
ひとりで家に放置されて、ウンウンうなってるのが
しょっちゅう聞こえてくるから、
もしかしたら手当が減るから家に置いてるだけなのでは?
と疑問を抱いたしだいです。
まあどんな家庭にも色々事情があるわけですけど。
720名無しの心子知らず:2006/10/04(水) 14:33:51 ID:4IZgoUow
>>719
例え見えるような状態でも意識的に見ないようにするものだと思うが。
しっかり「福祉、手当関係」とまで読んでおいて何をいってるのやらw
721名無しの心子知らず:2006/10/04(水) 17:50:07 ID:RBYef1nT
ていうか716って、あちこちのスレで似たような書き込みしてるキモ釣り氏でしょ
近所の障害児いる家庭が、手当て目当てで家庭に置いてるが、ろくに世話しないで
その子置いてファミレス行っただの何だの、何回もあちこちで見たけど
よっぽどビンボしてて、手当て貰ってるのが妬ましいか、そこの家族に恨みでもあるんじゃないの?
722名無しの心子知らず:2006/10/05(木) 13:26:18 ID:PgttB8iG
716さん。心から心配なら・・・声をかけるなり・通報すれば?
ただ目障りなだけなら・・・引っ越せば?。
ビンボーのヒガミなら・・・もっとはたらけば?。
封書の中見たら・・・犯罪よ。今は、紙でもバッチリ指紋ばれるからね〜。
723名無しの心子知らず:2006/10/16(月) 10:38:02 ID:J4K4j7w0
近所の人で30前後の夫婦だけど
下の子が障害児みたくて、鼻からチューブ、
大きくなっても歩けないらしい。それで上の子がいるんだけど
親子3人で店で食事していたり、親子3人でコンビニにでかけるのを
見た事がある。その寝たきりの下の子は
そのときは一人で家にいるんだろうか。。

仕方の無いことだけど障害児を家におきっぱなしにして
健常者3人ででかけてしまうってどうよ?それともそういうときは
誰かが面倒みてるの?
724名無しの心子知らず:2006/10/16(月) 13:05:36 ID:KUjpkMvP
動けないんなら留守番で良いじゃん。
水槽の中の金魚同様、定時に餌、定時に水換え・・・程度の世話でOK
725名無しの心子知らず:2006/10/16(月) 13:12:01 ID:J4K4j7w0
>>724
・・・生まれてきて何の意味があったんだろうね・・
726名無しの心子知らず:2006/10/16(月) 14:08:46 ID:51lvKS8n
>>723
ヘルパーとかディサービスかもしれないじゃん。
上の子だって両親とお出かけくらいしたいだろうよ。お店で食事したいだろうよ。
他所の家のことを憶測で「どうよ?」とか詮索するのは下品ですよ。
727名無しの心子知らず:2006/10/16(月) 14:57:33 ID:J4K4j7w0
>>726
そうですね。すみませんでした。
2ちゃんだから言いたい放題書き込みしてみました。
728名無しの心子知らず:2006/10/17(火) 11:46:58 ID:XQU4rm+Q
いや、でも実際わからないことってあると思う。
分からないからって下品な推測をするのはどうかと思うけど、
実際どうなのかってことを知ってもらうっていうのも必要かなと
思うときはあるよ。

うちは、感染に弱いから家族揃っての外出は結構難しい。
人ごみに行くような場合はやっぱり病児は誰かとお留守番に
なったりね。
あたりまえのように家族みんなで出かけてるのを見ると本当に
切なかった。

最近ようやく体力がついてきて、家族一緒に出かけられる機会が何度か
あって、本当に・・・本当に嬉しかったよ。
729名無しの心子知らず:2006/10/18(水) 04:43:54 ID:0C9AKfp/
今3歳になる子が障害児です。言葉を話すこともはいはいもお座りも笑顔をつくることも出来ません。何か物を掴んだり手を伸ばしたり見つめたりといった意識的に何かをするということが一切出来ません。
それでも毎日話しかけて主人が居る時は腹話術のように「○○が〜〜っていってるよ」と、息子の台詞を想像して一人二役で家庭の雰囲気が明るくなるようにいつのまにかするようになってました。
主人は結構古い考えで育ってきたらしく、息子がお腹に居る時も「早く大きくなってお父さんの面倒みてくれよ」と、お腹の赤ちゃんにむかって声をかけていたくらい(子供は親の面倒をみるための存在)といった認識があり、
ところが、生まれてきた子が障害児だったので長男である主人は姓を引き継いでいく上にも健常者の子供がほしいとて言っています。
母親になって子供に本を読んだり歌遊びをしたりするのが夢だった私は二人目を生んで笑ってママとよばれてだきつかれてそういった母親としての幸せをかみしめたいという願いはとてもとてもあるのですが
跡継ぎとか今いる障害児の息子の(私達夫婦が死んだ後の)責任者のためにとか私の母親としての願いのためとかそういうそういった理由で生んでいいものか、
障害をもったお兄ちゃんがいながら普通の家庭の子が与えられる幸せを、、旅行とか行事とかのそういった楽しみを幸せを十分に与えてあげることができるのかと不安で
きっとたくさんいろんな面で我慢させてしまうことができてくるのではないかとそれで二人目にうまれてきたその子は幸せになるのかと
そんなことを考えているとやっぱり二人めの子供はつくるべきではないのかと考えてしまうのです。
主人は二人目が欲しいといっているし、私はこんな状況でふたり目の子が幸せにならないのならうみたくないと思っています。二人目の子の話になると空気が重くなり話が途絶えてしまいます
730名無しの心子知らず:2006/10/18(水) 14:00:11 ID:ET5D82V5
少しでも欲しいという気持ちがあるのなら
産んだらいいんじゃないかな。
幸い、ご夫婦そろって二人目が欲しい気持ちがあるようだし。
なかなか夫婦二人とも意見が同じってこと少ないと思う。
悩むのは分かるけど、確かな答えって出ない悩みじゃないかな。
731名無しの心子知らず:2006/10/18(水) 21:08:18 ID:pcFFe9yQ
障害児の兄弟は優しく育つと思うよ。
うちは二人目作るつもり。
二人目も障害持ってたらと思うと不安だが、そこはずうずうしくならねば。
732名無しの心子知らず:2006/10/19(木) 00:57:31 ID:3RHSf3M6
どのように書き込めば私の気持ちが伝えられるか、難しいですが
聞いてください。
超未熟児で息子を出産して、後遺症、障害が残るとの話を聞いた時
なるべく健常で…と祈りながら 近い養護学校はどこだろうと考えていました。
めまぐるしく母乳を運ぶ生活が始まったのも束の間、息子が亡くなりました。
心の行き場がない生活の中で 先日、初めて自宅の近くに養護学校があることを
知りました。息子と通うことになっていたかも知れない学校。
買い物で出会う車椅子の方。
分厚い眼鏡をかけている幼児。
今まで縁のなかった人や場所に息子を重ねては
是非 関わりあいたかった。生きて私に新しい生き方を教えて欲しかったと
思うのです。実際の生活も知らないくせに失礼だったら すいません。
それでも生きてそこに家族がいる。こんな羨ましく素晴らしいことはありません。
愛する息子に生きていてほしかったです。
733名無しの心子知らず:2006/10/19(木) 09:24:08 ID:J5q79ozX
>>729
うちは二人目をつくりましたよ。まだ妊娠中なので今後どうなっていくのか、二人目は健常なのか
まったくわかりませんが・・・。私も729さんと同じようにとても悩みました。笑っている子、
ママが大好きな子、おもちゃで上手に遊んでる子、そんな子を見るたびにものすごく嫉妬して、
自分の子はもちろんかわいいけれどこれといった赤ちゃんらしい反応を示さないことにかなしくなったり。
幸いうちはそんな我が子のことも夫はとてもかわいがってくれていたのが救いでしたが。
まだ早いかとも思いましたが、上の子がこうだからこそどんどん兄弟を増やしてあげたほうがよい
との実母からのすすめもあり、私は兄弟をつくることにしました。
多分まったくの偶然だとはおもいますが、私が妊娠した直後くらいから全く笑わなかった我が子が
あやすと笑うようになったり、おもちゃをつかめるようになったり(限られた物のみですが)
また自分も他人の子をそれほどうらやましいと思わないようになりました。
病院やら療育やらどんどん大変になっていくとは思いますが、意識が分散されたほうが母子ともに楽になるということ
あるのではないでしょうか。(都合のいい考え方かもしれませんが・・・)
また二人目が上の子にとってよい刺激となり感情面の発達につながるのではないかと。
私は思いつめるタイプなのでこのように考えていくことにしました。
729さんは二人目がうまれてもきっとわけへだてなくかわいがっていける方だと思います。
あとは旦那さんがどうかかもしれませんが・・・。
二人目を・・・という気持ちがあるのでしたら前向きに検討されてみるのもよいのではないでしょうか?
長々と私事を語ってしまいもうしわけありませんがこんな例もあるということで。
734名無しの心子知らず:2006/10/19(木) 10:30:10 ID:mUIfWo8c
>>729
上の子に障害がある事で、下の子がからかわれたりいじめられたり、
傷付く事が必ずあると思う。
悲しい事だけど、結婚に支障が出る場合も少なからずある。
その事を踏まえた上で、きちんと平等に接して育てる事が出来るかどうかだよね。
障害のあるお子さんが、色んな人の手を借りなければ生きていけないとしたら、
少しでも沢山の財産を、そのお子さんに残した方が良い、
という考え方もあるし、よく考えてみて。
いずれにしても、「上の子の為に」産むのだけはやめてね。
735名無しの心子知らず:2006/10/19(木) 10:31:48 ID:mUIfWo8c
ついでに、下の子が健常で生まれてくるとは限らないよ。
健常で生まれても、病気や事故で後天的な障害を負う事はあるんだから。
今時、跡継ぎなんかが必要なご大層な家なの?
まずは、旦那の考え方を変える事から、かな…
736名無しの心子知らず:2006/10/19(木) 11:17:23 ID:mToUGvzT
人間を含めて全ての生き物は突き詰めると子孫を残すために生きているんだ。
弱い子や自活できる可能性のない子を産んでしまったら淘汰し、残った強い子だけを
育てる。或いは、次の繁殖の機会に賭ける。これが全ての生物の掟。
人間が他の動物より勝っているならば、弱い子を育てつつ同時に強い子も育てられるが
現実には簡単ではない。金銭面や子育ての労力など、あらゆる面で人間が築いた社会や
文明が弱い子を育てることをサポートできない以上、弱い子を淘汰するこ権利を親に
与えるべきだ。社会の秩序を守るために将来的に自活できる可能性のない子をも育てる
ことを強要し、本来の生き物の役割・権利(命を繋ぐ)の妨げをするなんて人権無視も甚だしい。
737名無しの心子知らず:2006/10/19(木) 20:25:46 ID:zh/Odjxt
俺達文明人なのかな。
738名無しの心子知らず:2006/10/19(木) 20:45:23 ID:IflJo8p9
お兄さんが障害児の、女の子知ってます。
一人は小五、難聴のお兄さん養護中二について話しませんし、お母さんもひた隠しに隠してます。お父さんは昔なら団体職員のいまは民間会社です。友達も先生もお兄さんがいるとは知りません。
もう一人妹中二、重度自閉症のお兄さん高一が暴れるのを見て育ち、小学校の間一言も話さなくなりました。お父さんは医学部教授です。
どちらも経済的に恵まれてますが、お兄さんは最後は施設に入れて、妹とは切り離して考えると言ってます。
739名無しの心子知らず:2006/10/19(木) 21:28:42 ID:2C+JdJtH
>>729
私自身が「障害者の兄を持つ妹」です。
兄は私より2歳年上で729さんのお子さんと同じ程度の障害を持っており
現在は実家で母が介護をしています。

今でもはっきりと覚えている出来事があります。
たぶん幼稚園ぐらいだったと思うのですが
テレビで「ジャムの瓶を誤ってのどにつまらせて小学生が死亡」
というニュースを聞いた私が真っ先に思ったことは
「兄ちゃんののどに瓶をつっこんでやりたい」
...つまり幼稚園児にして兄を殺したいと思ったのです。
重度の障害者の兄や姉を持つということは下の兄弟からしてみれば生まれた時から二番手、
常に兄や姉の都合に合わせて生きるということなんです。
うちの両親は私をとてもかわいがってくれたので
実家で過ごした18年間はとても幸せでしたが、旅行などはほとんど行けず
周りの家庭と比べてしまって寂しい思いをしたのも事実です。

現在は結婚して実家からは離れて住んでいますが
両親が倒れたり亡くなった後どうするのかはまだ決めていません。
母は>>738さんのお知り合いの方と同じように最後は施設へ...と考えているようですが、
法律が変わってからは自己負担額も増えているようですし
入れっぱなしと言うわけにもいかないでしょう。
いずれ両親(+場合によっては義両親)の介護に加えて
兄の介護も私の仕事になるのかと思うと兄の存在が私の人生の足枷に思えてきます。

こんな事を書いてしまっていいのかとても悩みました。
書くことによって>>729さんの人生を大きく変えてしまうのでは、と。
決して私は「下のお子さんを生むな」と言いたい訳ではなく
子供の立場からの意見も参考にしていただければと思い、書かせていただきました。
740739:2006/10/19(木) 21:38:54 ID:2C+JdJtH
連投すみません。

>>734さんのおっしゃっているようなことも確かにありました。
小学校では結構からかわれた(兄の真似をされたり、等)からか
兄の存在がとても恥ずかしい事のような気がして
高校からは周りには一人っ子だと嘘をついてしまっています。
結婚に関しては幸運にも相手側からの反対等はなかったのですが
私の両親は小さい頃からとても心配していて
もらってくれるなら誰でも、と思っていたようです。
741名無しの心子知らず:2006/10/19(木) 22:15:02 ID:DXtz1E2w
>>732
辛い思いをされたのですね。
息子さんのご冥福をお祈りします。

5か月児の新米ママですが、子供の障害が分かった後、子供と一緒に
死んでしまいたいと思った事もありました。
今でも子供の将来の事を考えると不安でたまらなくなります。
でも>732さんの思い受け取りました。
自分の子供を含め同じ障害の子、余裕があれば違う障害の子達を見守って
育てていきたいと思います。
742名無しの心子知らず:2006/10/19(木) 23:03:25 ID:VejLSg/w
>739
私は、重度の自閉症児を持つ親ですが、子供の障害が解った時に二人目を持つのを諦めました。
今の日本の福祉の現状では、親が死んだ後兄弟に責任が行くからです。

それと上の子供が健常児なら下の兄弟は何時までも下なのでまだいいですが、
上の子供が障害児の場合、下の子供が上の子供を追い越す時がきますが(主に知的に)
その時に、多かれ少なかれ色々な葛藤が子供にあるようです。
自分より上の兄弟が自分より、幼いなど等・・・・・(これは友人の子供で実際見てきました)
そんな思いをあえて自分の子供にさせたく無いとも考えたのです。

お金さえあればと言うわけではありませんが、よほどの財産があればまた別かもしれません。
お金をかけて障害の子供を施設に入れてしまい、残りの財産を障害の無い子供にすべて残す。
それでも、障害の無い子供の精神的な負担は相当な物だと思いますので。


>732
あなたの辛い気持ちはよく解るし、考え方の違いなのかもしれませんが、
今でこそ落ち着いた子供ですが、小さい頃はこの子さえいなかったらと何度思ったことか・・・
自分で産んだ子供だから傷害があっても一生懸命育てたけれど、
今産む前に障害がある子だと判ったら大変さが判りすぎるほど判るので産んでないと思う。
(療育を頑張れば頑張るほど小さい頃は大変なので放置する親なら別だと思いますが)
頑張ってきて、今は落ち着いているので今現在の子供には絶対にいて欲しいと思いますが。
743729:2006/10/20(金) 14:29:02 ID:mdw+DzNZ
たくさんのコメントやアドバイス、体験談有難うございます。
自分と同じ親の立場からのお話や
実際にお兄さんがいらっしゃる妹さんからのお話などが聞けたこと
本当に感謝しています。
私の母は以前、「二人目はつくらないでおこうかと思っている」と、相談した時
「自分の人生のためにもつくったほうがいい」と言って賛成してくれませんでした。
主人は前回お話させてもらったように「跡継ぎのためにも、自分たちが死んだ後息子の面倒をみさすためにも絶対二人目をつくる」と言っています。
私の実姉は「親がどんなにフォローしても二人目の子が辛い思いや大変な思いをするのは必然的だから生まないと決めても反対はしない」と言ってくれています。
私自身は、次の子が健常児で生まれてくるかはわからないですが、母親としての子供とのふれあいといった幸せを感じたいという強い思いと、
まだお腹に宿してもいないのにこんなことを言うのは変かもしれませんが、二人目の子の事もすごく大切で愛しているので辛い人生をおくらせてしまうことになるなら生みたくないという思いとで葛藤しています。
みなさんからお聞きしたことも踏まえてじっくり考えて答えを出そうと思います。今後、主人や主人の両親や自分の親と話し合っていく上でも、とても参考になる重要なお話しを聞かせていただき本当に
有難うございました。
744名無しの心子知らず:2006/10/20(金) 15:05:01 ID:JCRi0t65
いっそあと5人くらい下の兄弟をつくる気持ちがあればいいなと思う。
下が一人だと、色々考える時期になったとき自分ひとりで親と兄弟を背負う重さに
息苦しさと自分の将来への閉塞感を感じるだろうけど、あと5人いれば
みんなでなんとかしようって選択があるから。

できるだけ子供には重荷を背負わすような人生を選んで欲しくない。
でも子供が欲しいなら一人ではなくみんなで分け合える人生を選ぶ余地を上げて欲しい。
745名無しの心子知らず:2006/10/20(金) 15:14:13 ID:wvU8FMIF
雅子さん、ちょっと失敗しちゃったかもしれませんね
そして愛子さまですが。
お昼に「つきっきりでお世話」と書きましたが
席からすぐお立ちになるのです。さすがにその場は動きませんが
その度に先生が肩をそっと押して、座らせるのです。
小さいお子さんお持ちの方はお分かりと思いますが、普通は
お名前を読んで座るように「口で」指示するんです。
その立ち方がとても唐突なのと、人形のように無表情に腰を下ろされるので
いらしてしばらくするとグランドの反対側の父兄がざわざわし始めました。
父兄の中には現役小児科医もいわゆる療育関係者もいまして
その方たちが、「その動きが何を意味しているか」周りの方にお話になって
だんだんにみな察して静かになっていきました。
見学幼稚園生と先生の後ろはご高齢の方の席で、
その後ろに幼稚園児を学校まで引率してきた父兄は立って見学します。
その時、雅子さんは当然ですがご歓談中でしたから
愛子さんを見て皆さんがざわめいていらっしゃるのに気づかなかったと思えるのが
不幸中の幸いでした。ひょっとしたらお取り巻きの方が気を使ったのかもしれません。
わずか15分程度の事で、年長さんのお遊戯の間は楽しそうに席で体をゆすっていました
>これは他のお子さんもみんなそうです(笑)
「来年までにはしっかりと学習院生らしく躾けてきて頂かなくては」と
愛子さんと雅子さんの間に座るおばあ様方が何度も声高に話されるので
ひやひやしました(お年よりは声が大きいv)
746名無しの心子知らず:2006/10/20(金) 18:06:04 ID:pjK8Vq0X
友人の子供が障害の認定を受けて施設にいます。
小さい頃はまったくわからなかったのですが、就学後にADHDと診断されました。
最初は服薬して通学→改善されず入院→年齢、状態などから施設入所という経過です。

友人は入院した頃から『子供はいない』という態度をとり始めました。
世の中には、地域や、他の家族への影響・体裁を考えて『いないことになっている子』
がいることも知っていますし、そういうことが起こる理由も分かる気はします。

でも私はその子が小さい頃、一緒に遊んだり、服薬して頑張って通学する姿を見ています。

友人の様子を不審に思った知り合いから「○さん(友人の名)のうち子供さんいたわよね?
みかけないけどどうしたの?」と聞かれることもよくあり、どう答えていいのかわかりません。
こういう場合はどう対応したら良いものなのでしょうか?

友人にどう対処して欲しいか聞こうとしたら「子供?あー・・・」と話を逸らされました。
友人の気持ちが掴めず、もやもやとした気持ちに整理をつけようと思い
友人と似た立場の親御さんのご意見をききたくて書き込みました。
スレ違いだったらすみません。
747名無しの心子知らず:2006/10/20(金) 22:01:31 ID:DYDOdQQG
>>743
兄弟を産む産まないは、家庭家庭でいろいろ事情もおありだろうし、不安もおありだろうし
本当に難しい問題ですよね。

私も三人目を産むとき大変迷いました。
一人目二人目を2年おいて産み、二人目が重度の知的障害と自閉傾向を授かって生まれてきました。
知り合いには、二人の自閉症児を産んで育てていらっしゃる方もいましたし、
もしかしたら三人目も障害を持って生まれてくるかもしれないという不安もありました。

それでも、やはりもう一人産んで、家族として絆を深めたいという思い、
できれば上の子に一緒に悩める兄弟を作ってやりたいという思いが私たち夫婦には強く
8年おいてもう一人産みました。
8年を経たことで、どうにかなるさ!という開き直りと、
何でも受け入れられる自信がついたのも大きかったのかもしれません。

その末っ子はたまたま障害もなく生まれてきて
結果として我が家の太陽になっています。
末っ子の誕生をきっかけに
舅姑、私たち夫婦、障害児も含めた兄弟たちの気持ちが
みんないい方向に流れていった気がします。

どなたかもおっしゃっていましたが、
何人でも産んでみようというつもりで、万が一のことも心に留めつつ
新しい命に賭けてみるのも悪くない選択だと思います。
そのように真摯に悩まれるあなたなら、きっといい結果が待っている気がするのです。
とにかく、ゆっくり考えてみてくださいね。
748名無しの心子知らず:2006/10/20(金) 22:08:02 ID:JUyk4SDR
兄弟児について書かれた本を読むと、
やはり兄弟は自分1人より他にもいた方がいい。と書かれていますね。
両親が亡くなった後自分一人で背負うのは重いと考える兄弟が多いようです。
そんな我が家は兄弟1人ですが。
749名無しの心子知らず:2006/10/20(金) 22:27:52 ID:V3jIzygP
>>747ええ母さんや〜☆〜
750名無しの心子知らず:2006/10/21(土) 23:39:28 ID:IFvOwW4g
私は障害児(自閉中度?)の兄がいます。
昔のことなので、当時は認定がされず、大人になってから
やっとそういう事になりました。
父は兄の事が発端で、全ての家庭の事(私の事も)から
逃げ腰スタンスを取りました。
母は私が幼児の頃から「大人になること」「他人に勝つこと」
を暗に要求しました。
兄は自閉児ながら、縦の関係を理解して私に「妹として従うこと」を
要求しました。
先生は手のかかる兄がクラスにいる不満を、
親が相手だと不都合が多いので私にぶつけました。所謂生徒いじめです。
どの事も誰にも相談できませんでした。
友達には全く理解できない事だったらしく、引かれます。
頑張って良い学校を出て、就職して、結婚して
自分の家庭を作るように言われました。
私は女だから、結婚で解放されると思い込んで我慢を続けました。
いざ結婚となると
「兄を理解して、将来を考えてくれる人じゃなきゃね。」と
結局は母に邪魔をされました。
幼い頃から言い含められていましたので、兄の事も頭の片隅に
置いて考えていたんだけど、母にとっては
「何をおいても家族の一員として、兄の事をきちんと考えて
親を安心させる何か(宣言?)が欲しい。」だったみたいです。
私は父も母も兄も、いつ死んでも多分何も思わないと思います。
情が全く涌かないんです。
ごめんなさい。
障害児がいる家の健常児の兄弟は、
親が障害児を産んで育てている悲劇(だと背中が言ってる)に
気遣うんです。何も言えず甘えられません。
まだ障害児のお子さんしか居ない方は
どうか最初から2人分を背負わされる子の事を考えて下さい。
751名無しの心子知らず:2006/10/22(日) 00:26:10 ID:7XsIlQpH
>>750
日本人?
3回読んで理解できた。
長文乙

なんか寂しい人だね。
うちは10歳違いの2人兄弟で次男が障害児。
長男をどう育てれば>>750みたいに心の貧しい人間にならずに済むのか?
障害児の兄弟ってやっぱみんな750みたいな気持ちなの?
なんか、ゾーーっとした。
752名無しの心子知らず:2006/10/22(日) 00:33:59 ID:xRgo143/
水頭症って出産前にエコーで分かる?
753名無しの心子知らず:2006/10/22(日) 00:48:23 ID:wFNQiDR5
age
754名無しの心子知らず:2006/10/22(日) 01:31:27 ID:9PMwjTyW
>750
心の貧しい人間と言い切ってしまうあなたも相当だと思うが。

障害児の兄弟って親の障害児の育て方にも関係してくると思う気がする。

親が障害があるんだから、「他人に迷惑をかけてもしかたないじゃない」
教師、他人が助けてくれて当然なんて態度をしていて、
「障害があるんだから、躾けても判らない」なんて態度でいると周りの人は引くどころか
凄い迷惑を掛けられたりもする。そうされた近所や同級生が障害児の兄弟に親切にはならないよ。
下手したら虐めたりもするから障害児の兄弟の成長に大きく変わってくると思う。
酷い思いをしてきていたら、750のような気持ちになっても判る気がするわ。
親が、障害児の兄弟い対して我慢どころか理不尽な思いばかりさせていたらそうなるよ。

ちゃんと障害児を他人の迷惑にならないように育てている親だったら、
周りの人はちゃんと見ていて障害児の兄弟にフォローしてくれたりもする事もあるんだけどね。
755754:2006/10/22(日) 01:34:54 ID:9PMwjTyW
>>750
>心の貧しい人間と言い切ってしまうあなたも相当だと思うが。

これは>751の間違いです。
756名無しの心子知らず:2006/10/22(日) 01:54:21 ID:7XsIlQpH
>>754
私から見ると心の貧しい人って思った。
親兄弟がいつ死んでもなんとも思わない みたいな事書いてるんだよ。
自分の子供だけには、そんな事絶対に思われたくない。

てかさぁ〜、自信たっぷりに語ってるけど
750の兄は大人になって自閉症って診断されたんだよね?
どれくらいの年の差があるかは知らないが
いじめにあってた時って障害ってわからなかった訳だよね?
で、それを勝手に

>「障害があるんだから、躾けても判らない」なんて態度でいると周りの人は引くどころか
>凄い迷惑を掛けられたりもする。そうされた近所や同級生が障害児の兄弟に親切にはならないよ。

と、勝手に決め付ける754も相当だと思うが。

>酷い思いをしてきていたら、750のような気持ちになっても判る気がするわ

とあるので、一般論として語ってるわけじゃないよね。
757名無しの心子知らず:2006/10/22(日) 01:57:13 ID:7XsIlQpH
>>754が言ってる事は、一般論としてはハゲドウ
一生懸命、兄弟平等に人に迷惑かけず育てるしかないね。
758名無しの心子知らず:2006/10/22(日) 02:05:02 ID:9PMwjTyW
>756
期待にそえなくて悪いが自分の兄弟に障害児はいないよ。
一人っ子だが障害児を育てているだけ。
その体験から周りにいる障害児の兄弟を見ているし相談もされているから思った事。
迷惑な障害児の親も見ているし、さんざん迷惑も掛けられてきたので
一般論じゃないのはあっているけどね。

750の兄の障害名が大人になって診断されたとしても
大人になるまでに色々とあった事は事実だからそれが重要だと思うけど。

756が自分の子供だけにはそう思われたくないのは当然だと思うけど
世の中にはトンデモない親がいるのはニュースとかでもでているでしょ?
とんでも無い親に育てられた子供が親が死んでもなんとも思わないのは判る気がするよ。
理屈じゃなくて、それまでされてきた事の積み重ねからくる感情からだから。
759名無しの心子知らず:2006/10/22(日) 07:32:53 ID:7Gy5uxsx
失敗作
760名無しの心子知らず:2006/10/22(日) 08:18:53 ID:2FL6oW2A
>>752
水頭症はエコーでほぼわかりますよ。
私は先月出産しましたが、それまでかかっていた個人病院での30週のエコーで胎児の脳室拡大が疑われ、大学病院へ検査の紹介状をいただきました。
そこでエコーやMRIの検査をした結果、水頭症が確定しました。
761名無しの心子知らず:2006/10/22(日) 08:49:54 ID:dLURyM88
近所のコンビニに働いてる人が障害児をかかえてるそうです
知的障害だそうですが
一生懸命育ててますよ、どんなことがあっても
自分のおなか痛めたわけですから愛情がないなんておかしい
それは、苦労なされてるのはわかります
少なくともあなたの愛する人と授かった子供でしょう?
重度の奇形などは妊娠中に今の医学ではわかるでしょうから
762名無しの心子知らず:2006/10/22(日) 10:13:56 ID:WDHD9MNw
>>752
分かるけど、分からないケースもあるでよ。
763名無しの心子知らず:2006/10/22(日) 17:48:43 ID:i5S+U+4r
>>750
750は大変だったね。毒になる親はいるよ。
だから親が死んでも何も思わないことが悪いと考えないでね。

私には子供が二人いて上が障害児で下が健常です。
まだ小さいですが将来、なるべく下の子に影響がないよう上の子を育てたい、自立させたいと思ってますが
結婚時に相手方に反対せれたりとハンディがあるんじゃないかと今から心配です。

750さんは今は結婚されましたか?幸せですか?
764名無しの心子知らず:2006/10/23(月) 01:54:12 ID:NrlqR2OB
学スー院では迷惑してます。
早退ばかりで・・・運動会なんて無理では?
意思疎通はできませんよ。
だから。後数年でばれるのではと思ってます。
小学生になれば学年の人数も増えて人の目に付きます。
まともに一日園にいれない子が小学校は無理。
愛子様入園以来、学習院幼稚園では先生に対する朝・帰りの挨拶の慣例が無くなり、
愛子様がお箸を使えないためスプーン・フォークセットが解禁になりました。

・幼稚園ではお付きの女性がずっと愛子さんの傍にいる。
・お弁当を食べる時も近くにお付きの人が座っている。
・ほとんど喋らない。
・お遊戯の時に身体を曲げて嫌がるのでお遊戯中断が多い。
・送迎はほとんど皇太子様。

765750:2006/10/23(月) 08:22:00 ID:q+7PmLWK
兄は昔の事で、当時の認定担当の人が居丈高で
「もっと酷い障害者が沢山いる。その程度で申請に来るな!」
って人だったので、母はたった一回で申請をあきらめました。
学校側は、普通児として扱わなきゃいけない子なのに、
明らかに授業にならないから、私たち一家を嫌いました。
母は、「私の背中を見なさい。」と言って、仕事に夢中になって
時々泣いてる背中や父や親戚からの仕打ちを語りました。
父はずっと黙っていました。
どこの世界の子供が、常に傷ついてる姿を見せる母親に
自分の悩みや要求が話せるでしょうか?
兄が暴れるので、私が物心ついた時から兄を立てて
自分を殺さなきゃいけませんでした。
そうしなきゃ暴れる兄を前に母が泣きます。
自分の子供から、親兄弟に対して情が薄いって言われたくなければ
そうならないように育ててあげて下さい。
私は20数年家族と社会に気遣ってきて
もう一杯でした。
今は結婚して幸せです。
ただ、障害者の兄弟だって
ただの子供。ちっぽけで我儘が言いたくて、甘えたい
ただの子供だって事を思ってあげて下さい。
いつも気にかけてあげて下さい。
落ち込んだり、泣き顔や、不満を毛先程も
気取られないようにして下さい。
心が貧しいと言われてもいいです。
最近私は心が貧しい場所で育てられたってしみじみ思います。
旦那が優しく甘えさせてくれるので気付きました。
766名無しの心子知らず:2006/10/23(月) 10:57:36 ID:qR46/M/3
>落ち込んだり、泣き顔や、不満を毛先程も
>気取られないようにして下さい。

通りすがりだけど、あなたのお母さんにこれを求めるのは酷な気がする。
お母さん、孤立無援じゃん。あなたもお母さんも、かわいそうとしか言えない。
あなたもそれをわかっていて、だからガマンしてきたんでしょう?
ダンナさんには、あなたを受け止めるだけの余裕があった
出会えてラッキーだった、それでいいじゃん。
お父さんが、あなたのダンナさんみたいな人なら、もうちょっと違ってたかもね。
767750:2006/10/24(火) 08:12:02 ID:CSMjlCKI
>>766
おっしゃる通りです。
障害者に兄弟を作る事を軽く考えてらっしゃる人が多いとは
思いませんが、でも兄弟側からの言い分や体験を聞くと
思いも寄らない事があるのではと思います。
障害をもった子が全員天使のようじゃないのと同じに
周囲もドラマティックに温かく迎えるわけじゃありません。
兄弟が健常だとしても、子供の世界は過酷です。
大人になれば本格的に責任を迫られます。
私は母の事情は頭では766さんのおっしゃる通り理解してますが
情の方は母を拒否してます。勿論父もです。
事情がわかればわかるほど、子供の頃の無知さを(仕方がないのですが)
情けないと思います。
「あなたは好きにしたらいいのよ。お兄ちゃんは私が死ぬときに
必ず連れて行くからね。」
この言い方ってどう思われますか?兄を私の足かせにすまいと考えてる
人がこんな事を言葉にしますか?私は小さい頃から時折これを
聞かされてました。
768名無しの心子知らず:2006/10/24(火) 10:41:00 ID:RLTrad9Z
>>767

障害のある子の方は、親が年老いたら施設にお願いすればいいのにって

いつもいつも思うんだけど、どうしてきょうだいに面倒みさせようとしたり
介護心中とかってあるんだろう?
769名無しの心子知らず:2006/10/24(火) 10:52:55 ID:KfKIgL3l
今の医療行政は在宅療養に向ってるよ。
今後、受け入れる医療機関はどんどん削減される。
障害者も老人も在宅で家族が面倒を見なきゃならない時代は数年後。
だから、綺麗ごとばかり言ってないで、障害児も老人も安楽死の選択肢を持たせるべき。
770名無しの心子知らず:2006/10/24(火) 12:12:03 ID:Eb0KYxW5
750のような考えの人がいたって当たり前だよ。
ほんとにつらかったでしょうね。
771名無しの心子知らず:2006/10/24(火) 14:04:22 ID:oJ/Og+aA
情では母を拒否してる、甘えられなかった、とか未だに言ってる時点で
750の側が精神的に親離れしてないんだよ
いいトシになった今でも、親はこうあるべき!みたいな考えで固まってて
母親を1人の女性として労わる気持ちになれてない
でも、親離れってそういうことだよ

親子の心のすれ違いなんて、障害児云々の事情がなくても、家庭不和なんて
ありふれてる話
772名無しの心子知らず:2006/10/24(火) 14:57:25 ID:d1YN7puc
>>750
こういうスレもありますよ
もう知ってたらゴメンね

障害者の兄弟・姉妹
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/welfare/1062948842/
773名無しの心子知らず:2006/10/24(火) 16:59:59 ID:Pq+4FsSh
でも、>>729にはいい参考になったんじゃないの?
774729:2006/10/24(火) 17:42:23 ID:cDA1Ig3q
772さんが紹介してくださってるスレ読んできました。
やっぱり二人目は作らないでおこうと思います。
一人目が障害児でありながら二人目を生むのは
やっぱり子供からしてみれば親のエゴですよね。二人目の子に生まれる前に
もしきくことが出来たらきっと「生んで欲しくない」と言うでしょうね・・・。
主人は普段はやさしい人なんですが、自分の実家が絡む話になると人が変わるというか
自分の親が一番の様な人なので、主人の親も健常児の孫をのぞんでますし、説得は大変だと
思いますが、じっくり話し合って分かってもらえるように頑張ります。
775名無しの心子知らず:2006/10/24(火) 18:15:39 ID:joO1r2JZ
>>750
大変でしたね。私はあなたの気持ちがかなりわかるかもしれません。
あなたのことを「心のまずしい人」というような人が障害児の親になったとき、
あなたの親のような言葉による虐待を行うようになるのだと思います。
私は、上の子のスペアとして生まれました。跡継ぎをもとめる親は、
万一のことを考え、確実に跡取りを作るため、こどもを二人作りました
そのほうが、万一上の子が病死などしたとき安心だからです。
兄が生きている限り、私はずっと兄のスペアです。
兄と両親になんの愛情もわかないのは当たり前でしょう。
彼らも何の愛情もくれなかったのですから。

上の子の為に生きることを求める親は、親失格です。
でもたいていの親は、健常者の下の子に、犠牲を強います。

776名無しの心子知らず:2006/10/24(火) 21:29:22 ID:UHoaAMvr
>771
>母親を1人の女性として労わる気持ちになれてない

こんな事が言えるのは他人事だからだよ。
された仕打ちをわすれて労わるなんて人事だから言えるんだよ。

みんながみんなキリストみたいになれるわけじゃない。

777名無しの心子知らず:2006/10/24(火) 21:29:25 ID:GAeNLnDN
>>775
たいていの親とはどの範囲なんでしょう?自分の見た範囲ですか?
私の見る範囲では
「下の子が将来困らないようにどうすればいいか」と真剣に悩み試行錯誤されてる方が多いですよ。

729・775の場合は障害関係なく親の性格の問題じゃないかと思う。
778名無しの心子知らず:2006/10/24(火) 21:35:10 ID:UHoaAMvr
障害児の兄弟の数が多い方が、まだいいかもと言う人もいたが、
知り合いに、6人兄弟の真ん中が障害児がいる。

で、そこはある程度の資産がある会社経営者。
母親が冗談ぽく言っていたが、健常児の兄弟みんなで
将来障害児の子を誰が面倒みるのかと言って押付けあっていると。
まぁ、面倒みる=財産の独り占めらしいから揉めるだろうね。
779名無しの心子知らず:2006/10/24(火) 21:52:37 ID:ifzQ/RGF
障害者とは無関係の家庭で育ち、障害児を産んだ者ですが
親に対する不満って多かれ少なかれ誰しも抱えるものだと思う。
物心ついた頃から家出や自殺を考えてしまう家庭環境だったから
一時は何でこんな人と血がつながっているんだろうと思っていたわ。
でも、神様も宗教も信じないけど、自分自身の弱さを実感する分
親や家族の弱さも許せるようになったなぁ・・・。
もっと違う家庭で、当たり前の家族愛に包まれて育っていたら
今とは違う自分になっていたかもしれないとは思うけれど、
有るがままの現実をそのまま受け入れて消化できるかどうかは
結局は「私」の問題だな〜と、この子を授かってから改めて思います。
780771:2006/10/24(火) 22:10:13 ID:oJ/Og+aA
>>776
んな訳あるか。気持ちわかるからこそ書いたんです
私は父親を知らないし、母親に虐待され、母親の男に性的いやがらせを受けながら育った
でも、いいトシしていつまでも親がどうのと言ってないし、今は母とも義父とも良い関係を築いてる
自分も大人になって結婚して親になった今、当時の親の状況も見えるし、親が可哀想にも思うし
だからこそ親の側も、当時を悔やんだり、私や子供にもよくしてくれるようになった

親子だって人間関係なんだよ。自分が変わらなきゃ相手も変わらない
された仕打ちがどうのといつまでも根に持ってたって、前には進めないよ
781名無しの心子知らず:2006/10/24(火) 22:21:40 ID:c5/qDnox
>>775
みんなそれぞれ悩み苦しみ子育てしてるんだよ。
775が言う「たいていの親」って、ごくごく一部なんじゃないの?
確かに障害児の子のために兄弟を作るって親も中にはいるかもしれない。
じゃぁ、二人目三人目が障害児だったら?
そんな親も同じって目で見てるの?
775の両親の性格の問題なのに世の中全体を自分の尺度でしか見れない。
なんてかわいそうな人なんだろう。
しかも自分が虐待されたからって他の人が虐待するなんて勝手に決め付けちゃって。
必死になって悩み苦しみ子育てしてる人に謝ってほしい。
あなたの両親は兄が障害者でなくても「兄に何かあった時に為」「兄が跡継がない時の為」などと考えて
あなたを産んで同じように育てたのでは?
782名無しの心子知らず:2006/10/24(火) 22:35:11 ID:UHoaAMvr
>780
つらい仕打ちはされていたのは判ったけど、同じ仕打ちじゃないじゃない。
悩んでいたのは同じでも、悩みの内容が違えば同じじゃない。

親を切り捨てて、自分の人生を生きていけることもある。
切り捨てた親以外の人間関係は極当たり前に生きている。

自分が親になってこそ、親のした仕打ちが絶対に許せない事ってある、
自分ならどんな困難な事があっても親と同じことはしない。

だから、親のしたことを許せるのが変わることなら変わらないほうがいい人もいるよ。
人間関係だから許せない事もある。許せなくても、前に進んでるよ。




783781:2006/10/24(火) 22:54:45 ID:c5/qDnox
あっ、775は兄が障害者ってわけじゃないんだね
一言も書いてないや
それでよく障害児の親について語れるわな
784771:2006/10/24(火) 23:11:05 ID:oJ/Og+aA
>>782
貴方は776?
他人事だから言えるんだろうと書かれたから、そうじゃないと書いたまで
あなたが許せなくても前に進んでいると言うなら、それはそれでいい

で、あなたは750?
そうでなければ、まったく同じ仕打ちをされた訳でもないのに、何を書いても
予測でしかないのは、私と同じだと思うけれど

精神的に親離れ出来てれば、親が許せないとかこんな仕打ちをされたとか、いつまでも
ぐだぐだ言わないで、心の中に留めて墓場まで持っていけば良いでしょう
親が死んでもなんとも思わないとか、分別ついた大人なら言わない
それは子供の言い分
785名無しの心子知らず:2006/10/24(火) 23:54:15 ID:xROjA7CH
>>771も相当な心の傷を抱えてる感じだね・・・
親から受けた仕打ちに対してちゃんと向き合えてない気がする
786782:2006/10/24(火) 23:55:18 ID:UHoaAMvr
>784
776だけど、750じゃない。
ただ、750と境遇がにているから共感できるだけ。
まったく同じではないが、784の父親を知らなくて母親に虐待され、
母親の男に性的いやがらせを受けながら育った境遇に比べれば似ていたんでね。

750が書いたことに共感が出来たから、書いたまでだよ。

ただ、自分ならどんな困難な事があっても親と同じことはしない。
これを忘れない為に言ったりする事はあるよ。
親離れできていないのではなくて、反面教師にしているのさ。

だから、784に下記のように何も知らないくせに判ったことを言わないでくれとは言いたいけどね。

>親が許せないとかこんな仕打ちをされたとか、いつまでも
>ぐだぐだ言わないで、心の中に留めて墓場まで持っていけば良いでしょう
>親が死んでもなんとも思わないとか、分別ついた大人なら言わない
>それは子供の言い分


787750:2006/10/25(水) 08:32:07 ID:Ueulh2f1
もし、私にもう1人健常の兄弟がいたら、本当に分かり合えて
支えられる部分があったかも知れない。
母と違って、私は選べなかったって思いが強くあります。
私は780さんの受けた物が想像できません。
特に、性的虐待を大人になったから許せたって部分が
全く理解できないし、正直言うと、変だと思いました。
人の心中なんて、経験によって量れる部分もあるでしょう。
でも本当の所なんて誰も分からないんですよ。
私がここに書いたのは、「頑張ってる親に対する嫌がらせ」
じゃないです。
「選べない立場の子供」の本音です。
772さんのとこを見て来ました。
学校や、家庭での微妙な立場や、将来や結婚についての絶望って
本当に同じような立場じゃないと分からないですよ。
788名無しの心子知らず:2006/10/25(水) 11:51:14 ID:K5PvRYW/
>>787
同じ立場じゃわからないというなら780が前向きに考えられるように
頑張ってきたことを「変」って言うなよ。

なんかみんな「私が私が」の不幸自慢内容じゃないか。みんなそれぞれ違うでダメなの?
そもそもここ「障害児なんて育てたくない」っていう親のスレッドだと思ってたけど。
789名無しの心子知らず:2006/10/25(水) 12:32:10 ID:jYFcCWs4
>>788
スレタイの「育てなくない」って、当初は打ち間違いだったんだろうが
この微妙なタイトルでかえって揺れ動く気持ちが表現できているような気がする。
すべてを投げ出したい事もあるし、すべてを抱えて生きようって前向きになる事もある。

ここは「育てたくない親のスレッド」ってわけじゃないと、私は考えている。
790名無しの心子知らず:2006/10/25(水) 14:32:21 ID:S7OijQjZ
780だけど
恨んで憎んでどうしようもない時期が私にもあった
ある時からフッと許せるようになって
そこから視野が広がったように思えたし、自分自身ずっと楽になって成長できたから
昔の自分を思い出して歯がゆい気持ちでレスしたんだけど

親に対する恨みの気持ちも、子の障害を受容する時のような心理プロセスがあるらしい
恨む→諦める→許す って。ググると出てくるよ
そんなの関係ない、私は許さない、ってきっと言われそうだけどね

同じ立場じゃないとわからない、それは確かにそうだけど
それを言ったら、人生で出会うほとんどの人の言葉を突っぱねて生きていく事になるよ
それに、他人が自分の考えと違うからって、それを「変」と言ってしまうのは
自分と違う姿をした障害者を指差して「変」と罵るのと同じ事だよ

さて、スレ違いも甚だしいので、この話で出てくるのはもうやめにします
板汚しごめん
791名無しの心子知らず:2006/10/25(水) 18:07:07 ID:89i5wnLC
>789
そんなきがするね。
でも、ここは少なくとも障害児に関わる悩みを持った人のスレッドだと思う。
悩みでも色々あるし、特に障害児関係の悩みは他人には理解しにくいから。
792名無しの心子知らず:2006/10/25(水) 18:16:28 ID:89i5wnLC
>790
子の障害を受容する時のような心理プロセスがあるらしい
恨む→諦める→許す って。

障害児もちだけど、どうして自分の子供を恨んだり、許さなきゃいけないの?
そんな事思ったことないよ、障害もちを諦めるのはわかるけどねぇ。

すれ違いなのも解っているのにどうしても自分の意見を通したいとしか感じないんだけど・・・・・
785も書いていたけど、許しているつもりでも心の奥底に何か抱えている様に感じる。
793名無しの心子知らず:2006/10/25(水) 19:06:04 ID:2/njvxxA
運命や神様を「恨む」ってことじゃ?
受け入れがたい事実を直面した時、
誰しもが通るとか言われる死の受容のプロセスのことを
言ってるのかなと思った。
なにもかもに対して怒りを覚えるという時期のことかな。
794名無しの心子知らず:2006/10/25(水) 20:51:14 ID:S7OijQjZ
>>792
>障害児もちだけど、どうして自分の子供を恨んだり、許さなきゃいけないの?
>そんな事思ったことないよ、障害もちを諦めるのはわかるけどねぇ。

ソース
http://syass.kwansei.ac.jp/tatsuki/Seminar2/sotsuron9/OYA.htm

私も障害児持ちだからここに居る訳だけど、これはかなり当たってると感じたよ

後半2行の話については、もうレスしないので。どうぞ好きなように思ってて
795名無しの心子しらず:2006/10/25(水) 21:53:22 ID:7QHCnTPM
>>750
>「兄を理解して、将来を考えてくれる人じゃなきゃね。」と
>結局は母に邪魔をされました。
兄のことは考えなくていい。まずは自分の幸せ。
自閉中度の兄がいても結婚まで、考えてくれてる人がいたなら、
それでいいのではないかしら。
結婚前から、兄の将来までを相手に求めるのはおかしい。
親に邪魔されたって、結婚したければするのが普通ではないかしら?
796名無しの心子知らず:2006/10/25(水) 22:50:56 ID:1naAOuds
なんで>>750がこんなに叩かれてるか分からない。
まずは親が子の結婚を邪魔するなってことじゃん、
邪魔されても本当の愛なら貫けだの筋違い。

自分たちが健常の子に障害児を押し付ける気マンマンだから
必死に言論統制しようとしてるんだろうけどね。
797名無しの心子知らず:2006/10/26(木) 00:00:56 ID:ojOBbCTX
>>796
最後の2行って逆じゃないの?
自分は絶対わが子には750が育てられたような親にはなりたくないし
750のような気持ちには育てない。
そう思ってるんじゃ?

障害児健常児関係なく、いろんな親子がいるわけだし
親と縁切ってまでも駆落ちして結婚する人もいれば
逆に750のような人もいると思う
許せる許せないってのも人それぞれって事でいんでないの?
798名無しの心子知らず:2006/10/26(木) 00:22:09 ID:PBrByP47
>793
ああ、恨むとかそう言う事か。
でも思い出して見たけど不思議に恨みは無かったんだよね。
うちの子は重度で凄い他動だったので、正直な所恨む暇も無かったという感じかなぁ。

よく神様や仏さまが「あなたなら育てられると思ったからだよ」というのもなんだよーそれと思うけど
今思えばあのまま生きていけば自分はすごく傲慢な人間になっていた気がするので
自分の修行(これが当てはまる言葉かはわからないけど)の為にうちの子になったのかなー
なんて、今は落ち着いて過ごしているから思えるのかもしれないけど。
(別に特定の宗教は信じてないし、どちかと言えば無宗教なんだけどね)
だから794のソース見てみたけど、私にはよく解らなかった。

でも、これも人それぞれなのかもしれないよね。
799名無しの心子知らず:2006/10/26(木) 01:12:04 ID:0y9SDctO
受容の過程は個人個人で千差万別って言いますよね。
私はまだ過去形で語るには難しいのだけれど、
うちも知的な遅れがかなり目立っていたので、診断を受けた当時は
否定したり認めたくないという気持ち(いわゆる否認のプロセス)は
あまり無かったです。(否定のしようがなかったわけですが・・・w)
今2歳半ですが、親の精神状態としてはかなり落ち着いた毎日を過ごしていますが
「どうして我が子が」というやり場の無い思いがたまによぎります。
人によってはこれが「恨み」や「怒り」という言葉で表現されたりするのだろうと
思ったりします。

うちも兄弟をつくるか迷っているところだったので、興味深く見てます。
兄弟を作らないことが解決策というより、健常の兄弟児に対して
障害児に対するのとはまた違った十分な配慮が必要だということですよね。
家族に障害者がいる、という社会的なハンデを乗り越えて生きていくために
必要な力を与えてあげないといけないのだなと思いました。
ひとり目が自閉なので、次の子もまた自閉かもしれないし、リスクが高いから
一人っ子でもいいかなと思っていたけれど、私たち親が死んだ後、旦那の兄弟の子達に
何らかの責任がかかるようではそれも可哀想かなと思ったりして。
800名無しの心子知らず:2006/10/26(木) 07:10:51 ID:wqhwCceI
上の子の診断が出る前に下の子が出来てなんの迷いもなく産んだけど
診断された後だったら悩んだと思います。
799の言うとおり十分な配慮を常に頭において育てられたらいいなと思ってる。

自分が死んだ後かぁ。全く下の子に負担をかけないって難しいよね。
生活面とか自立できるように上の子を育てたいけど例えば公的な資料の手続きとか不安です。
今回の自立支援法での資料提出でも役所に聞かないとどれが必要でどう記入するのか
すごくわかりにくかった。こういう面を兄弟がフィローしてくれたらなとか思う。
801名無しの心子知らず:2006/10/26(木) 08:45:12 ID:9MDWOptg
兄弟児の子供の性格も大きいよね。
真面目でデリケートな子ほど、ちゃんと親が配慮して育ててあげないと。
750のように、
我慢して我慢して子供時代をすごし
大人になってから家族全部に愛情を抱けないってことも起ってしまうかも。

うちは長女がかなりマイペースな性格で
もともとあまり体面を気にしない、かつ穏やかな性格なので助かってる。
小学校も手をつないで一緒に登校してくれたし、
あまりにオープンな故か幸いイジメもなかったし。
でも、この先結婚問題ではいろいろあるかもしれないし、
安心せず見守っていきたいです。
本人が妹と離れて生きたいなら、そういう選択ももちろん考えて。

跡取り娘なんで、それ以前の制約のほうが大きいからかもしれないけど
「別にずっと一緒にいてもいいよ〜」
なんてのん気なこと言ってる高校生姉です。

それと、養護に参観に行って、先日、他の親御さんと話したのは
兄弟児でも兄姉のほうが弟妹の障害を自然に受け入れやすいねってこと。
妹弟から見ると、障害のある兄姉は小さいころ脅威だった場合もあるし、
いろいろと難しいのかもしれない。
養護学校のイベントで、
障害のある兄弟とくったくなく楽しそうに遊んでる子は大概兄姉なので
そういう話がでました。
802名無しの心子知らず:2006/10/26(木) 12:55:44 ID:pgMTdN+Z
>>801
長女さん、実際にマイペースなのかもしれないけど
書き込み読んでいると、
いろいろ葛藤もあったんだろうな、つらいこともあるんだろうな、と思う。

それに跡取り娘って・・・
障害児の妹もいてその上、婿をとろうと思っているのかな?
それを望んでいることを少しでも両親が顔に出しているとしたら
すごいプレッシャーだと思うけど。

803名無しの心子知らず:2006/10/26(木) 16:39:23 ID:GyohXwPu
なんか親戚の高校生が障害児なんだって。
自分は会ったこと無いけどね。高校生くらいの
年齢なんだけど全くお話できないんだって。
それでその子の父親は酒を飲みまくって
体を壊してるんだって。ヤケ酒だってよww

実家にもその子だけ連れてこないんだって。
長女はよく連れて来てたんだけどね。
自分が欠陥品だから子供も欠陥品だったのにねえ。
自分が悪いくせにひどい父親。
804名無しの心子知らず:2006/10/26(木) 16:52:09 ID:a2ZKkyPT
>>803
あなたは障害児の親ですか?
だからここにいるのですか?
805名無しの心子知らず:2006/10/26(木) 17:03:15 ID:GyohXwPu
>>804
違います。そういう親戚の話を
思い出してレスしてみただけです。
806名無しの心子知らず:2006/10/26(木) 18:22:23 ID:jFkIBEK4
欠陥品だったのは母親の可能性もあるだろ?
807名無しの心子知らず:2006/10/26(木) 18:41:49 ID:GyohXwPu
どうなんだろ。父親の実母の家系に
そういう障害を持った人がいた。。。
という話も聞いてきました。
諸悪の根源はその母親。。障害児の子供
にとってみれば祖母にあたるんでしょうかね?
808名無しの心子知らず:2006/10/26(木) 19:00:22 ID:jFkIBEK4
前世の悪行かもわからんね。
809名無しの心子知らず:2006/10/26(木) 20:58:12 ID:mAm9xatA
今、「僕生き」で草薙君が自閉症の役やってて
お母さんが凄く優しくて穏やかで辛抱強い人だね。
映画でもドラマでも、たいていそういうお母さんだよね。
障害児のお母さんはこうあるべきってイメージ定着しちゃってんのかな。
それってどうなの。
私には障害児いないけどさ・・・前から違和感感じてた。
知人でダウン症の子いる人がいる。
悪いことしたらフツーに後頭部パシーンって叩いてるよ。人前でも。
虐待やねちねち怒ることはしないけど
「言っても分からないから身体で覚えさせる」みたいな。
なんかサイバラの漫画に出てくるお母さんみたいな豪快なキャラ。
そういうのもアリ、ですよね?
810名無しの心子知らず:2006/10/26(木) 21:11:54 ID:2GyxiyWq
薄情でだらしない母親って、普通のドラマとかならよく出てくるけど
それを障害児ものドラマでやっちゃうと、あまりに痛々しいし苦情殺到しそうだよね
だからどうしても、良妻賢母みたいな母親像になっちゃうんじゃない?
811名無しの心子知らず:2006/10/26(木) 22:44:39 ID:PBrByP47
>809
いや、自閉症児の家も普通に悪い事したらバシーと叩いていたよ。
駄目なものは駄目だとね。もちろん悪い事しない時はそんな事しない。
そのおかげかどうかは解らないけど、今は落ち着いてパニックも無いし外で変な声も出さなし、
外で他人に触ったりとかも絶対にしないから二人で外出しても困らないし、
逆に買い物では荷物を持ってくれるから一緒に行かないと困るぐらい。

でも同じ学校で私の考え方に眉をひそめる母親達もいて、どんなに悪い事しても叱りもしない。
叱ったとしても優しく「だめよ〜そんな事しちゃ〜」言うぐらいで止めもしない。
そんな事してると子供も障害があるなりに学習して親の言う事や教師の言う事を聞かなくなるんだよね。
体が母親を超えて思春期になってみて、おろおろしてるが遅いと思うわ。

2歳からはじめた療育の先生が言っていた言葉を改めて考えさせられるし、実感している。

「子供を王様にしないで、親が王様になりなさい。小学校に入る前に基礎を作らないと
子供の体が大きくなってからでは押さえきれないから、今頑張りなさい。
今は辛くても後で楽になるから。今楽をすると後で大変になるよって。」
812名無しの心子知らず:2006/10/27(金) 16:59:46 ID:PmBM/Nns
>>811横ですが。
最後の3行、とても素晴らしい言葉ですね。
ウチも自閉症児ボーダーの子4歳がいます。
自分なりに勉強して、療育の先生にも相談して、療育施設には入れるまでの間、
心を鬼にして>>811の下3行に添ったような家庭療育で頑張りました。
そのせいか、パニック無し、叫び声無し、他人に危害を与える事無しです。
他人を思いやったり、譲ったりできるようになりましたよ。
まだまだこれからだとは思いますが、小さい頃が勝負ってほんとだなと実感しつつあります。
813名無しの心子知らず:2006/10/27(金) 20:10:11 ID:nAAGH4pJ
遺伝で赤に視覚障害出てしまった。
まだ私は日常生活に問題ないレベルだけど、赤は光も分からない。
もっとちゃんと病気について調べておくんだった。
自分で打ち止めにしておくんだった。
義実家には謝り倒さなきゃ…実両親も一緒に謝りに行くと言い出してる。

遺伝じゃなかったら子供は2人欲しかったな…。

とりとめもなくチラ裏スマソ
814名無しの心子知らず:2006/10/28(土) 01:31:14 ID:qOCQdGfn
http://www7.ocn.ne.jp/~k-goto/index.htm
↑自身がADHD+ACの精神科医さん(43歳男性)

28日(土)これから
今日の朝7:15分〜
NHK「おはよう日本」でやるそうです
やっと全国放送みたいです
昨日NHKのこのコーナーは7:45〜10分くらいだったけど…長くやってくれるかな?
で明日(今日)は自身が発達障害でHPを作った青年て感じで紹介されてました
たぶんこの人の事だと思う。
http://diary4.cgiboy.com/1/k_goto555/i.cgi?y=2006&m=10&d=27
http://diary4.cgiboy.com/1/k_goto555/i.cgi?y=2006&m=10&d=1

815名無しの心子知らず:2006/10/29(日) 23:42:28 ID:7wpWpBqJ
出生前診断とかで胎児に障害があるって分かってても
それでもその子を生むメリットってなんだろう
816名無しの心子知らず:2006/10/30(月) 00:17:50 ID:fyAg/vkS
つ 死ぬ死ぬ詐欺
817名無しの心子知らず:2006/10/30(月) 01:09:20 ID:hHr/PaR2
>815
メリットというか、殺せなくて産んだという感じなのかな?
ある程度お腹の中で育ててきて、途中で障害があると解ったとしても
中絶=殺人と思う人は中々おろせないんじゃないのかな。
あと、宗教的に中絶は駄目とか。
最初から障害児が生まれると解っていて作るひとはいないと思うのだけど、どうかな?
818名無しの心子知らず:2006/10/30(月) 09:01:03 ID:igWZWJf3
>>815みたいな人には信じられないと思うけど、
そもそも出生前診断は、子の障害を事前に発見し、
その障害について勉強したり、受け入れる準備をする為にあるんだよ。
勿論、建前になってしまっているけどね。
世の中、検査で陽性が出たからと言って、
中絶を選択する人ばかりではないのです。
819名無しの心子知らず:2006/10/30(月) 10:28:23 ID:fyAg/vkS
>>その障害について勉強したり、受け入れる準備をする為にあるんだよ。
そんな奴は完全に自腹で治療しろ。国にタカルな。
820名無しの心子知らず :2006/10/30(月) 13:01:39 ID:K855SBkb
では819は親が認知症になっても自分や子供が交通事故で障害負っても
国にタカらないでね♪
もちろん糖尿病や成人病予備軍の家族なんていないよね。
ペースメーカー入れるときの高度医療費も断って、
もちろん国保も入らず自腹で治療してね♪
821名無しの心子知らず:2006/10/30(月) 13:36:44 ID:fyAg/vkS
自分を含めて認知症など人間としての精神活動ができなくなった時点で
安楽死させる世の中を真剣に望んでいるよ。
822名無しの心子知らず:2006/10/30(月) 15:18:29 ID:TnWgi9UG
精神活動はできても寝たきりって時はどうするの?
そしてその人が、死にたくないと願ったら?
823名無しの心子知らず:2006/10/30(月) 16:42:05 ID:fyAg/vkS
人間としての精神活動ができなくなった時点って言ってるだろ?
824名無しの心子知らず:2006/10/30(月) 16:51:25 ID:fyAg/vkS
まぁ、俺個人の問題ならば回復の見込みがなく苦痛しか残されていないときには尊厳死を望むけどな。
現在進められている医療改革、知ってるか?
慢性期(症状が固定)の患者を収容する療養型入院のキャパが現在の38万人から15万人に
削減されるんだぞ。老人人口が急激に増えることが明白なこの時期にこの改革。
狭いマンション住まいで夫婦ともに働いていても、寝たきり老人を引き取らなくてはならなくなる。
障害児に於いても同じ方向性だってことは知ってるよな?
安楽死・尊厳死はそのうち国民のコンセンサスを得ることになるよ。
825名無しの心子知らず:2006/10/30(月) 17:27:11 ID:igWZWJf3
>>821
障害児と一口に言っても色々なんですけどね…
知的障害の無い子にも、死ねと?
人一倍感受性の強い発達障害児なんかを見てると、
健常って何だろうな、と思います。
826名無しの心子知らず:2006/10/30(月) 18:18:05 ID:fyAg/vkS
>知的障害の無い子にも、死ねと?
人間としての精神活動ができなくなった時点って言ってるだろ?
827名無しの心子知らず:2006/10/30(月) 18:21:46 ID:2Q2P36qb
自分で決められる尊厳死は認めて欲しいと思う。

が、人間としての精神活動ってのも
どこからどこまでが明らかに正常なのか
線を引くのは難しいと思うよ。
精神は正常でもそれを表現する術がない故に
周りにはそうとわからない場合もあるだろうしね。
828名無しの心子知らず:2006/10/30(月) 18:36:29 ID:TnWgi9UG
だよね。
具体的にどんな状態になったら
人間としての精神活動ができなくなったと見なしているんだろう?
「えっそれでもう人間とみなさず!?」というトンデモ論を期待しつつ聞いてみるw
829名無しの心子知らず:2006/10/30(月) 19:26:39 ID:fyAg/vkS
それは脳死判定同様、医者などがガイドラインを制定するだろう。
830名無しの心子知らず:2006/11/08(水) 22:17:21 ID:DeOAV4sT
保守
831名無しの心子知らず:2006/11/09(木) 16:17:16 ID:LUTKPwoG
>>825
コイツは知的障害児は死ねといっているように聞こえる。
知的障害児はゴミか何かか?
同じ人間なんですがね。
832不安な父:2006/11/10(金) 17:59:18 ID:+xkAAKVj
はじめまして。来年の春に出産予定の嫁を持つ父です。今日、嫁から心音検査で異常が見られたので今度詳しく検査すると聞き不安でたまりません
場合によっては父親の血液検査もするかもしれないと言われました。
心音検査で異常が確認される先天性障害は何が考えられますか?教えて下さい。
833名無しの心子知らず:2006/11/10(金) 18:20:08 ID:vkBIXQLc
>>832
↓先天性心疾患について、色々載ってるよ。
http://merckmanual.banyu.co.jp/cgi-bin/disphtml.cgi?url=19/s261.html

しかし、このスレに相談するって事は…
834名無しの心子知らず:2006/11/10(金) 21:36:29 ID:cidQ8ORP
>>832
今から色々調べるのはあなたの体にも(・A・)イクナイ!
835名無しの心子知らず:2006/11/10(金) 21:51:29 ID:XDhNqytb
832はウトでそ。
嫁にプレッシャーかけちゃ駄目よ。
836名無しの心子知らず:2006/11/10(金) 22:54:53 ID:KjE/fU/M
20歳前後の男性とお母さんに毎朝定刻にすれ違います。
男性は身体の奇形(的確な言葉がわからず失礼があったらすみません)と
言葉、動作に障害。元気なお母さんでウチの幼い子供たちに挨拶や話しかけてくれたり、
子供もお兄ちゃんといって毎日手を振ってます。
男性も顔を認識してくれるようでウチの子供が見えると「うー」と声をだして笑ったり手をかざしてくれたり。
障害の種類とか程度とかお聞きしていません。

子供達が私に「お兄ちゃんはどうしてお話できないの?曲がって歩くのはなんで?」と聞きます。
どう説明して理解させたらよいのでしょうか。(私の理解が先ですが・・・すみません)
また、実際に障害児のお母さんに障害の事を聞くのは失礼なのでしょうか。
837名無しの心子知らず:2006/11/10(金) 23:10:00 ID:HPqA5l8E
福祉事務所に勤めてる関係で障害児をたくさん見る(直接も書類上も)けど、
自力で食事もできず、話すことも起き上がることもできない子供たちは、
「生きたい」と思ってるのだろうかと考えてしまう。
家族もその子のために病院のそばに引っ越したり、お母さんは仕事やめたり、
兄妹たちもいろんなことを我慢して、たくさんつらい思いをして
障害児の命を延ばすことは本当に必要なことなのかな。
838名無しの心子知らず:2006/11/10(金) 23:28:59 ID:IQBUqFd9
>>836
私だったら「病気なんじゃないかなあ。よくわからないけど」って言うかな?
大きい子供なら「病気の後遺症」とか。
その人は脳性マヒとかじゃないのかな?
すれ違ってあいさつするだけの人に障害のことを聞くのは失礼だと私は思うけど。


839名無しの心子知らず:2006/11/11(土) 01:03:50 ID:5t7fOAik
836です。
巧く言えないのですが、障害を持つ方と社会生活を共にしている(その方はウチから徒歩圏におすまいの方です)現状で、
誤解のない理解をした方が双方に良いのでは、と思ったのです。
ヘンな特別視をしないためにという気持ちからですが、すでに特別視してるからこんなこと考えて、失礼しているのかな、
とも思います。
迷惑が掛かるから深入りしないほうがいい、と言う意見も参考にします。
840名無しの心子知らず:2006/11/11(土) 01:18:03 ID:vrhr56BL
>迷惑が掛かるから深入りしないほうがいい、と言う意見も参考にします。

そんな意見どこにあるんだ?
841名無しの心子知らず:2006/11/11(土) 09:32:08 ID:5wTg1NR4
障害児をもつ私としてはさらっと聞いて欲しい。
ただじっと見られてるのはイヤだし、自分から言うのも勇気がいるんですよ。
842名無しの心子知らず:2006/11/11(土) 12:33:41 ID:Hc5Sntfv
そのような場面の場数を踏んでいる>>841がさらっと言えば良いんじゃないか?
相手のほうこそ場数を踏んでいない分、自分から聞くのは更に勇気がいると考えないのか?
やはり障害児の親は自分勝手で甘えた奴が多いんだな。
843名無しの心子知らず:2006/11/11(土) 16:27:18 ID:fcx19Dn5
>>842
毎朝すれ違いざまに挨拶や話しかけてくるだけの相手に
いきなり「うちの子供の障害は〜」と話しかけられて良かったと思うのは
「その人の障害に付いて知りたいと思ってる人」だけでしょ。
相手が「単にすれ違うだけの相手」としか思っていなかったら、迷惑だよ。
書いてある通り836さんから話しかけると言うより、相手のお母さんが話しかけてくれて
それに対して子供が手を振っている、という関係なんだし。

障害児の親は超能力者じゃないからなあw
この関係からどちらか判断しろと言われても難しいよ。


844名無しの心子知らず:2006/11/11(土) 19:51:39 ID:TOgTA9sU
こっちから細かいことを吹聴して回ることはないと思うから、
まあ道で会うくらいの人に自分からは言わないよな。

>>841の言いたいのは、「聞いてくれるのはウェルカム」ってことでしょ。
それでいいんじゃないのかなあ。
845名無しの心子知らず:2006/11/11(土) 20:12:23 ID:5t7fOAik
836です。アドバイスありがとうございます。
障害のある男性とお母さんには、今後も挨拶・立ち話程度ですが長いお付き合いに
なると思うので、話の流れで機会があればお聞きしてみます。

本当に明るいお母さんで、自分より20pくらい背の高い男性の手を引きながら、
私の幼児達の育児を大変だね〜応援してくれる毎朝・・・・励まされてばかりなので、
先方のことを間違った理解だけはしたくないと思っています。
846名無しの心子知らず:2006/11/12(日) 01:08:51 ID:dt0jYFBC
>>845
あなたも、相手のお母さんも、気持ちのいい人ですね。
お話伺ってるだけで暖かい気分になりました。
うまく心が通じることをお祈りしています。
847名無しの心子知らず:2006/11/12(日) 16:58:21 ID:IGhXJlqU
自分は奇形って程じゃないけど
小学校1年から高校2年までいつもクラスで一番小さくて体形もガリガリだった
でも今は身長172で体重も52まで増えて普通に大学生やってる
848名無しの心子知らず:2006/11/12(日) 17:03:38 ID:or/Vv//B
自閉症児との付き合い方がわからない
849名無しの心子知らず:2006/11/12(日) 17:13:16 ID:Iznt4rIZ
自閉症・・・十人十色
850名無しの心子知らず:2006/11/13(月) 23:48:00 ID:r3aub0fj
私の母は妊娠中に風疹にかかって
健康な赤ちゃんがうめる確率は50%だった
でも、例えどんな子が産まれてきても大切に育てようと
私を生んでくれた
結果的に健康な私が産まれてきてよかったけど、
お母さんがお母さんでよかた
851名無しの心子知らず:2006/11/14(火) 00:15:57 ID:4PjXGtkT
案ずるより産むが易し
産まなきゃ何も始まらない
852名無しの心子知らず:2006/11/14(火) 00:33:46 ID:q954+bt2
奇形も始らない
853名無しの心子知らず:2006/11/15(水) 09:54:19 ID:xxi8wYqv
障害者は1000人に1人、生まれるらしい
854名無しの心子知らず:2006/11/15(水) 10:40:12 ID:IfLWSfyq
目に見えない内臓系や代謝系の障害を含めれば100人に1人程度は産まれる。
855名無しの心子知らず:2006/11/15(水) 11:30:13 ID:DKuiCFOC
アスペルガー症候群だけでも、70人に1人と言うけどね。
知的障害に至っては、軽度で未診断の人もいるから、50人に1人だし。
856名無しの心子知らず:2006/11/15(水) 14:56:31 ID:mwTrbz8o
発達障害なんてクラスに一人はいる
と聞いた。
857名無しの心子知らず:2006/11/15(水) 17:06:33 ID:IfLWSfyq
アスベルガーを診断する簡易テスト・・・
まるっきり1つも当てはまらない奴なんているの?
858名無しの心子知らず:2006/11/17(金) 19:51:56 ID:Fk7lx31+
害児は無理!かわいくない
859名無しの心子知らず:2006/11/17(金) 20:39:18 ID:SCcz06kO
先天性心疾患(単心室でグレン手術済)の娘がいます。

この時期は頬の色が気になるなぁ。
860名無しの心子知らず:2006/11/18(土) 15:33:17 ID:ItTAkQj4
>>859
頬の色って?
861名無しの心子知らず:2006/11/18(土) 19:12:31 ID:+hHQE+4a
赤ら顔かな?かづきれいこがそうだったような。
862名無しの心子知らず:2006/11/21(火) 17:55:59 ID:834Va4aV
チアノーゼ
863名無しの心子知らず:2006/11/22(水) 06:55:42 ID:/xgMsT3G
青くなる?
864名無しの心子知らず:2006/11/27(月) 20:36:29 ID:dQeUR1wD
【不妊】体外受精児の追跡調査を実施【治療】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1164623687/
865名無しの心子知らず:2006/11/28(火) 00:16:14 ID:0wVyGAUO
なんで自分とこに生まれてきたのかと思う
将来を思うと辛い
可愛いだけに辛い
866名無しの心子知らず:2006/11/30(木) 00:36:50 ID:IlhfES60
子供の入院先で知り合ったお母さん。
その方の子供さんは水頭症と他にもいろいろ障害があって、まだ6ヶ月ぐらいだけど手術を何回もしている。
これから先も成長に従って入院・手術が必要と聞いたので「大変だね」と言ったら
「うん。でもこの子が生きているってだけでありがたいんだよね。」と笑って言った。
泣けて泣けてしかたがなかった。
867名無しの心子知らず:2006/11/30(木) 00:44:03 ID:P/8olqVT
なんで、そんな話を美談だと思う?
愚かだとしか思えないが。
868名無しの心子知らず:2006/11/30(木) 01:36:47 ID:A/cmnS1O
美談とは思わないが、なんで愚かなんだ。
869名無しの心子知らず:2006/11/30(木) 09:47:12 ID:XuCgfUmx
ずいぶん貧しい人がいるな
870名無しの心子知らず:2006/11/30(木) 11:19:01 ID:P/8olqVT
老人・障害者への予算や施設の大幅削減が決まっている時代に
未だに豊かだと勘違いしてる奴に言われたくない。
福祉の恩恵に預かり、金銭・労力の負担が少ない現状に裏打ち
された人権意識だな。
今でも福祉が足りない足りないって言ってる奴が、更に金銭の
負担が増し、施設に預けられないで家で面倒を見なきゃならない
時代になったときに同じことを言っていられるかな?
そんな時代はすぐだぞ。
871名無しの心子知らず:2006/11/30(木) 16:56:08 ID:Rvh1swCX
病児を持つ親って、
自分の子の重症度自慢するよね。
(手術回数自慢、死にかけた経験自慢など)

あと、手術を何度もしてる我が子はスゴイとか
頑張ってるからエライとか。
(別に親が勝手にやらせてるだけじゃん・・・
子どもは知らないうちに眠らされて
気付いたら傷だらけの体にされてるだけ。)

プライド・オブ・先天異常
まあそうでも思わなくちゃやってられないんだろうな。

先天異常児にそこまで医療を施す意味はあるのかな。
やらなきゃ死ぬし、うまくいっても障害児。
病院の付き添い強制で家族は生き別れ。

正直に、育てたくない。と言って
手術を拒否できたらいいのに。
医療費の負担が増えれば、正直者も増えるかな。

872名無しの心子知らず:2006/11/30(木) 18:05:50 ID:P/8olqVT
障害児を道連れの自殺の真相を隠さずに報道すれば社会のコンセンサスが
変化するのも早いのにね。原因に触れずに親子心中としか報道しない。
これからは益々増えるぞ。
873名無しの心子知らず:2006/11/30(木) 19:00:49 ID:4ax6l+0D
>どっきとするスレタイですが

ホント、どきっとします。

書き込むのは初めてだけど、このスレ、たくさんの同じような立場の人の話が聞けて良いと思う。
だけど、このスレタイをクリックする度に心が痛む。
もう少しソフトな表現というか、心が痛まないタイトルにならないかなぁ。

「育てたくない」というより
「五体満足健康な子に産んであげて、育てたかった」という気持ちだよね。
874名無しの心子知らず:2006/11/30(木) 19:02:46 ID:P/8olqVT
だから〜、「五体満足健康な子に産んであげられなかったから、育てたくない」なの。
875名無しの心子知らず:2006/12/01(金) 00:54:51 ID:CNH5tDUN
873だけど、私に読解力がないからかしら・・・
結局ID:P/8olqVTさんの言っていること・言いたいことがちょっとわからないなぁ。

ID:P/8olqVTさんに宛てた書き込みじゃなかったんだけど・・・。

やはり、どう考えても
>「五体満足健康な子に産んであげられなかったから、育てたくない」
ではないな。
「五体満足健康な子に産んであげられなかったから申し訳ない。
 産んであげられなかった責任は子供ではなく自分にあるから
 責任もってそだてていかなくては!」
って気持ちだな。

876名無しの心子知らず:2006/12/01(金) 01:40:25 ID:dEoLNpZw
>>875
だったら、そんな趣旨のスレッドを立てれば?
>>873で書いてること滅茶苦茶だろ?
「ソフトな表現」とか「心が痛まないタイトル」とか言って
趣旨が全く異なるタイトルにしてるし。
877名無しの心子知らず:2006/12/01(金) 12:33:30 ID:YubtUIZz
結局、重い病気を持って生まれた子を、
自然に逆らって生き長らえさせても、みんなが不幸になるだけ。

病気で子どもが死んじゃって、
みんなにご愁傷様って同情されて
悲しい悲しいって顔した人が
あっという間に次の子を妊娠して
ちゃっかり健常な子を生んでて。

延命のための治療の後遺症で
脳までイカれて、でも命に別状ないから
責任持って育てなくちゃいけなくなったり。

あーあ
ほんとに今の医療はどこに向かっているんだろう。

878名無しの心子知らず:2006/12/01(金) 13:57:09 ID:6VArIygw
>ちゃっかり健常な子を生んでて。

それはしょうがないだろ
879名無しの心子知らず:2006/12/01(金) 14:32:23 ID:dEoLNpZw
>>ちゃっかり健常な子を生んでて。
>それはしょうがないだろ
ってか、誰もがそうすれば良いと思うけどね。

ドンマイ、次々!
880名無しの心子知らず:2006/12/02(土) 01:21:27 ID:p79De5b+
今。私も障害児を育てているけども。
抱えているとは、また違うニュアンスかも。
あの子は私の、誇。
多くの事は、解んなくても、私達大人よりも遥かに
キレイで、優しく、人間らしい。
でも自由な意見は、本当意味でのバロメーター。
障害児に対し、批判的な事意外、やはり親として、社会に学ぶ事も
多い。親が子育ての前に、正直。
学ぶべきところは、あると思う。

881名無しの心子知らず:2006/12/02(土) 01:52:02 ID:w0RC/ML0










この不自然な改行は縦読みに違いないのだが・・・。
882名無しの心子知らず:2006/12/03(日) 03:54:21 ID:youGI1SD
>>867以降、881やdEoLNpZw 877 P/8olqVT みたいな意見が続いているが
病児を抱えた親なのか? それとも単なる煽り?
単なる煽りならスルーするが
病児を抱えた親なら、何か辛いことがあったのかと心配してしまうよ。
883名無しの心子知らず:2006/12/03(日) 15:07:49 ID:HoaLa2Fo
P/8olqVT は前にも来ていた煽りだよ。
自分ももうすぐ父親になるが
重度障害児だけは欲しくないって言ってた奴。

そんなの誰も責めない(責められない)し
自分の弱さをしっかり見つめればいいものを
社会のせいにして障害児の親に責任転嫁する
どうしようもないやつ。
884名無しの心子知らず:2006/12/03(日) 16:03:30 ID:rG/vStjU
P/8olqVTだが、煽りだと思われるか・・・。
真面目に意見しているんだけどな。

> 社会のせいにして障害児の親に責任転嫁するどうしようもないやつ。
親に責任を押し付けている今の時代は親に酷すぎる・・・と言っているんだけどな。
社会は間違いなく弱者切り捨てに向かってるよ。しかし、一緒くたに弱者切捨てではなく
人間としての意識レベルにない奴だけにしてくれ・・・と俺は望んでいるのだが。
社会のコンセンサスが得られれば政府はすぐにも切捨てを合法化してくれる。
頭を切り替えて意識を変え(淘汰)すれば、親も気持ちを切り替えて次の子を産める。
報われることのない子供の世話で生涯の楽しみを奪われる親が気の毒すぎるんだよ。
885名無しの心子知らず:2006/12/03(日) 16:57:48 ID:HoaLa2Fo
「自分と他人は違う人間」
っていう根本的なことが全然わかってないんじゃね?
884が気の毒がっているのは、今いる他の障害児の親じゃなく
そうなった時の自分なだけだよ。
884の世界に他人は存在してないもんね。
886名無しの心子知らず:2006/12/03(日) 17:04:30 ID:rG/vStjU
残念ながら>>885より障害児や親・家族と接する機会は多い環境だ。
預けっぱなしで面会も来ない親、夫婦不和で離婚した母親、子連れ心中した親子
たくさん知ってる。
887名無しの心子知らず:2006/12/03(日) 17:05:47 ID:HoaLa2Fo
あっそうそう
人間としての意識レベルにない奴って
どの程度なん?
888名無しの心子知らず:2006/12/03(日) 17:15:56 ID:HoaLa2Fo
>>886
だからさー
そういう「自分を殺すか相手を殺すか」まで追い詰められた人に
「自分が生きるために、相手を殺してもいいんですよ」となるのは
慈悲だけどさ。
でもそのために、「自分も相手を生かしたい」人を犠牲にするのは
おかしくないか?
889名無しの心子知らず:2006/12/03(日) 17:17:08 ID:HoaLa2Fo
間違い
「自分も相手も生かしたい」ね。
890名無しの心子知らず:2006/12/03(日) 18:08:21 ID:rG/vStjU
>>888
税金を使わずに自力で養うなら勝手にすれば良い。
ペットと同じだ。
891名無しの心子知らず:2006/12/03(日) 18:15:42 ID:RcUGW/oP
>>887
この人、以前にも同じ事を聞かれてはっきり答えなかったんだよね。
「誰が基準を決めるだろう」って感じで。
こういうことを漠然と思っている人は多いだろうけど、
そこの基準をどう定義するのかははっきり言えない、決められない。
892名無しの心子知らず:2006/12/03(日) 18:18:58 ID:rG/vStjU
あのな、脳死判定としてそれなりの専門家が決めるだろうと言っているんだが。
厳密な規定を語る資格は俺にはない。
曖昧なところで、人間としての意思の疎通が困難な人間としか俺は言えない。
893名無しの心子知らず:2006/12/03(日) 18:19:49 ID:rG/vStjU
あのな、脳死判定と同様に、それなりの専門家が決めるだろうと言っているんだが。
・・・訂正。
894名無しの心子知らず:2006/12/03(日) 18:40:39 ID:HoaLa2Fo
知能が1歳児程度だと
意思の疎通が困難な場合も多いだろうけど
脳死とは全然レベルが違うよねえ。
895名無しの心子知らず:2006/12/03(日) 19:22:59 ID:rG/vStjU
将来的に回復の見込みがないと医学的に認められる・・・を追加しよう。
つまらん揚足取りするなよ。
896名無しの心子知らず:2006/12/03(日) 19:26:21 ID:RcUGW/oP
>>892-893
そりゃ最終的に決めなければならないとなったら
それなりの立場の人たちが基準を設けるだろうね。
ただ、あなたが前々から「人間としての意識レベルにない」って
意味の言葉を使っているから、あなたの中に漠然とした基準があって
それを元に話をしているのかと想像していたので、聞いてみた。
897名無しの心子知らず:2006/12/03(日) 19:35:36 ID:rG/vStjU
俺なりの基準はあるさ。
でも、ここで語る必要も感じないし、厳格な基準を定める資格もない。
それなりの専門家が複数で時間をかけて規定する問題だ。
今は方向性を語っている。
898名無しの心子知らず:2006/12/03(日) 20:27:52 ID:TbFEe4/Z
私は障害児の
899名無しの心子知らず:2006/12/03(日) 20:30:31 ID:1DxMjvHf
重度自閉障害でも幸せに暮らしてる家族があることも忘れないでくれぇ
確かに世の中そんなに甘くないし、
実際大変だけどさ
900名無しの心子知らず:2006/12/03(日) 20:35:43 ID:oabiU+Jv
あれ?
901名無しの心子知らず:2006/12/03(日) 20:36:14 ID:oabiU+Jv
誤送信しました。
私は障害児の母で人生を諦めていますけどID:rG/vStjUさんのいうことは理解できます。
法律が認めてくれればこの子を殺して人生をリセットしたい。
世間並みの幸せを取り戻したい。この子を産んだばかりに夫婦仲は冷めてしまい
学生時代の友達とも疎遠になり旅行もいけない。この生活から抜け出すこともありえない。
誰か助けて欲しい。いっそ・・・
902名無しの心子知らず:2006/12/03(日) 20:39:46 ID:tORIyeJy
>>899
>890を読んでくれ。
903名無しの心子知らず:2006/12/04(月) 01:19:44 ID:yg2Pn91X
夫婦不和で離婚。子連れで自殺?ですか。
親の計り知れぬ辛さが、美でしょうか?

確かに親の苦悩は、計り知れないものでしょう・・ですが。
子供を殺める権利は、親にあるのでしょうか。
だって、一生懸命に生まれてきた命、産んだ、我が子ではないのですか。

ここにいる方は、困惑の中、一生懸命向き合って育てている方々も・・・。

多くの方を、知っているならば、体験、本当の、心のアドバイスを下さい。
・・・私もそうですが、
多くの方は、夫婦不和、悩み、幾度となく波もあり・本当に
常不安も抱えています。
ですが、辛いから、先行きが心配・・・と。

・・・・望んでいないはず。だから私も、此処にいるんだから。
たとえ、大変な辛い中でも自分なりの、楽しさや、子への鎹、
大変だけど乗り越えた人や、今後の、何かを導きだす人もきっとたくさんいる。
904名無しの心子知らず:2006/12/04(月) 14:23:52 ID:QBkYTEl/
ID:rG/vStjUがどう思うとそれは構わない。
でも、何故その持論をここで展開する。
ここには重度障害児を抱えても必死に生きていこうとしている人がいる。ってことを忘れている。
905名無しの心子知らず:2006/12/04(月) 14:56:44 ID:vgXcDjuw
自分を守るため、自分の子供を守るため、不本意な状況を歪んだ法と社会通念で
リセットできず不幸になる人が少なくなるように主張している。
堕胎を禁止しされた社会で強姦で妊娠した場合でも堕胎が許されないならば
堕胎が許されるよう、それを社会が許容するようできる範囲で動く。

必死に生きようとしても、逃げ道を塞がれ壁を越えられない不幸な人も少なくない。
全ての障害児を安楽死とは言っていない。育てたければ社会の援助なしで育てるのは
勝手だと思う。しかし、育てたくない人の逃げ道は作って欲しい。
>>904が信念を持つなら俺の意見など無視すれば良いこと。
906名無しの心子知らず:2006/12/04(月) 16:27:33 ID:+ch+E/DN
S玉県K谷市H陽中の頃から
禎孝西山泰和上野学国井栄二茂木
模久東田嘉弘鶴見剛明小幡守長野保人茂木は
意味を理解して障害者を卑下した差別発言も笑いながらしていた
身分差別発言も笑いながらしていた
もう38,9歳なるのに今だに彼らは社会的圧力に無縁である
裏顔を隠し、軽蔑されたこともない生活を満喫している
彼らと同類
907名無しの心子知らず:2006/12/04(月) 16:40:32 ID:4vpXfxER
IDがヘナギサワ
908名無しの心子知らず:2006/12/04(月) 16:42:00 ID:4vpXfxER
>>904へのレスでした
909名無しの心子知らず:2006/12/04(月) 16:49:41 ID:biwcSU2j
甥12歳♂
自閉症で普通幼稚園卒→養護学校へ通ってます。
妹が兄の事でイジメの対象にならないように、早くから養護学校の寮に入れてしまったり、世間体を気にするタイプの奥さんは男をつくり娘を連れ家出してしまいました…

910名無しの心子知らず:2006/12/05(火) 13:21:36 ID:fHFP84IZ
重度障害児を抱えても必死に生きていこうとしている人がいる。
・・・といいますが
なぜだか世間的にソチラが善となっていて、
そうなれない人は人間失格って感じで見られる。

手当ての支給やら医療費の助成やらの相談に乗ってくれる機関はあっても
育てたくない人の気持ちを聞いてくれる人はいないんですよ。
ほんと、どうしたって逃れられない。選択肢すら与えられていない。
911名無しの心子知らず:2006/12/05(火) 13:30:09 ID:HE31McvL
>>910
いや、選択肢はあるよ。
乳児院に預けられてる障害児、施設に入れられたまま、
一生迎えの来ない障害児も多いそうです。
912名無しの心子知らず:2006/12/05(火) 13:37:59 ID:H+2wFNAa
>>911
その方面に詳しくないので教えて欲しいのだが。
それって個人(親)の身分を示した上で永久に預かってくれて
あとはノータッチで良いのかな?
捨て子って形で結果的に施設が預かり、親は世間にも隠し通す。
そして、バレれば保護責任者遺棄で犯罪者・・・ってのじゃないの?

最近、話題になった熊本の捨て子ポストで実の親を探さないってのなら
良いかもな。隠しカメラがあるらしいが、親の顔まで写してあとで捜索
されるなら意味はない。
913名無しの心子知らず:2006/12/05(火) 14:03:14 ID:HE31McvL
>>912
自分も詳しくないけど、親権を放棄する形になるんじゃないかな。
障害児手当が貰えなくなるからと、
ロクに世話もしないのに手元に置いておく親もいるそうだから、
それよりは遥かにマシな選択だと思うよ。(子供にとって)
詳しい事は、行政に相談するのがいいんじゃない?
914名無しの心子知らず:2006/12/05(火) 15:26:45 ID:yi4Os5ou
>>912
出産直後に障害があることがわかって
そのまま引き取らずに施設にいく子供も結構いるらしい。
そういう場合は親の身分もわかった上での処置だろうね。
915名無しの心子知らず:2006/12/05(火) 15:38:13 ID:H+2wFNAa
>>903
おっと、見逃してたよ。

>多くの方を、知っているならば、体験、本当の、心のアドバイスを下さい。
直接、君に対面していれば通り一辺倒の綺麗ごとは言えるんだけどな。
ここは2chなんで煽りではなく本音を書かせて貰うよ。
生涯、自活できる見込みのないレベルの障害者の親は最初は誰もが
混乱し泣き喚くよ。一定期間が過ぎて落ち着きを取り戻しても世間とは
相容れない価値観を作り上げて、その理論で生きていこうとする。
それで世間、それまでの友達・親戚・実の親・時には配偶者とも相容れなくなって
ますます歪になっていく。孤立しても自分で作り上げた価値観で幸せそうに
していても、それがまた見る者の悲しみを誘う。自活できる見込みのない子を残して
先に死んでいかなければならない親にとって、そこから目を背けないで幸せになる
術はないだろう。そんな人を救うためにも逃げ道を作ってやるべきだと思うよ。
無条件の人命尊重の風潮と法律の犠牲者だと思う。
916名無しの心子知らず:2006/12/05(火) 15:52:28 ID:NLW2gLav
逃げ道を作るのはいいとして
育てたい人は社会の援助なしで育てろっていうのは何で?
917名無しの心子知らず:2006/12/05(火) 16:04:36 ID:H+2wFNAa
福祉予算の削減が決まり、今後ますます削減される方向性は変えようがない。
そこで、限られた福祉予算の使途を考えた場合、意識がなく回復の見込みのない者より
意識ある老人を優先するべきだと思うからね。国家が更に窮した場合は老人も見捨てられる
だろうけどね。
あっちもこっちも国民が望む予算配分は不可能。
近々、健常な現役世代(俺等な)の医療費が高くなることも健康保険を使わないで
全額自己負担しなければマトモな医療は受けられない混合診療が医療改革で
決まるのは避けられない状況。
回復の見込みのない者がICUとか何年も独占して、急病の患者が受け入れられず
死んでしまうのも不条理だしね。

予算も医療・福祉施設も、そのに働く人員にも限りがあり、将来的に削減が決まってるってこと。
918名無しの心子知らず:2006/12/05(火) 16:15:08 ID:fHFP84IZ
育てたい人が、どれだけ本気なのかということも重要ですよね
医療費もタダだし、手当ても出るならまあ育ててもいいかなっていうんじゃ・・・
919名無しの心子知らず:2006/12/05(火) 16:15:20 ID:OYhoPHFq
>>915
>相容れない価値観を作り上げて、その理論で生きていこうとする。
そう言う人もいると思うけれど、どうして極端な例ばかり見ようとするのだろう。

ずっと読んできたけど、本当にあなたは当事者じゃない。
当事者じゃなきゃ、何も言うなとは言わない。
でも、あなたには何も言って欲しくない。
920名無しの心子知らず:2006/12/05(火) 16:21:28 ID:fHFP84IZ
915の言う事はかなり当たっていると思いますよ。
障害児を本気で100%受け入れてるって自信のある人って
やっぱり、自分は尊いことをしているんだ、っていう誇り?を持ってると思う。
でも、それは周りから見ると痛々しいのですよ。
そして、そういう価値観に到達できない親はずっと不幸な気分で暮らさなくてはいけないわけです。
921名無しの心子知らず:2006/12/05(火) 16:26:23 ID:H+2wFNAa
当事者(障害児の親って意味?)であるとは言ってないけどな。
何も言って欲しくない・・・って何を勘違いしてるの?
ここ、「障害児なんて育てたくない」ってスレだよ。
「育てなくない」って誤字だろうって前提だけどね。
「障害者でも頑張って育てたい」ってスレ立てればそこには出向かないよ。
「育てたくない」って主張を「育てたくない」ってスレで主張して文句を言われるなんてな。
922名無しの心子知らず:2006/12/05(火) 16:39:52 ID:HE31McvL
>>918
>>913にも書いたようにそういう親は実際にいる。
逆に、自分の血のつながった子供として、
普通に可愛がれる人もいるし、その辺は色々。
923名無しの心子知らず:2006/12/05(火) 16:41:35 ID:yi4Os5ou
>>1
>どっきとするスレタイですがここは障害児、病児を抱えたみなさんが本音で語り合う場です。
>グチ、悩み、病児の親の会の理不尽さを書き込んでみて少しでも心が軽くなればいいのです。

>>921の前提も少しずれている感じがする。
ま、言ってることはわかる部分もあるし、
語るのは自由だと思うから別に文句言うつもりもないけど。
924名無しの心子知らず:2006/12/05(火) 17:10:52 ID:xGcs6ePD
>>917
>>915
>人間の意識レベルでない
>人間としての意思の疎通が困難
>生涯、自活できる見込みのないレベル

だんだん広がってきたね〜w
もはや脳死判定どころか
「死にたくない」と意思表示できるところまで来たね。
925名無しの心子知らず:2006/12/05(火) 17:18:16 ID:H+2wFNAa
意思の疎通ができない知的障害者に絞ってるつもりだけどな。
意識がしっかりした身体障害者は含めていない。
まぁ、末節に対する揚げ足取りは以降無視するよ。
926名無しの心子知らず:2006/12/05(火) 17:27:23 ID:dNpEf25Z
誰か親切な人、
この方がこのスレでこの話題を続ける理由とか
このスレで何がしたいのかとか簡潔にまとめて。
何がしたくてこのスレにいるのかよくわからん。
927名無しの心子知らず:2006/12/05(火) 17:33:33 ID:H+2wFNAa
>>926

>905、>915に書いたつもりだけどな。
「障害者を育てたくない」のに「逃げ道を塞がれて絶望している人」をこれ以上
ださないためにも「障害児の育児を放棄して人生をリセットする権利」を法的に
認めるべきって主張だよ。
928名無しの心子知らず:2006/12/05(火) 17:53:31 ID:1eq5blHF
相手にすると居つくよ。
本当にそうしたいならこんなところで講釈ぶってないで、行動すれば。
929名無しの心子知らず:2006/12/05(火) 17:56:39 ID:H+2wFNAa
机に座って講釈ぶつ以上はやる気はない。
>>928と同じだ。
930名無しの心子知らず:2006/12/05(火) 18:17:29 ID:MOjGF/WR
自分は当事者ではないので、かいてはいけないのかな
ただ感じ取った事は、全ての人が子供をきちんと育てることができないと同じように
健常より手間がかかる子をもった親も、どうしても受け入れられない事も場合によってはあって、
もし、そこの逃げ道をおいてみたらば、
ぎりぎりの気持で養育している人が少し楽なのでは…ってことじゃないのかな…。
うすっぺらいこといってたらご申し訳ない
931名無しの心子知らず:2006/12/05(火) 18:42:35 ID:H+2wFNAa
ここに当事者がどれだけいるのか知らないが、行動すべきは当事者側じゃないのかな?
俺は1%にも満たない可能性を恐れているだけとも言えるが、君らは当事者なんだろ?
社会は弱者切り捨ての方向に向ってるよ。国民に騒がれないようひっそりと。
障害者支援法制定のときには何か動いたの?知らないうちに成立して、あとから
驚いたクチじゃないの?

厚生労働省は30日までに、生活保護費のうち1人親世帯に一律上乗せ支給している
「母子加算」を2007年度から3年程度で段階的に廃止する方針を決めた。
政府は加算廃止などを通じ、来年度予算で保護費全体で400億円程度の削減を図る。
ただし、働きながら子育てしている家庭などに配慮し、別途支援策を講じることを検討する。 
(時事通信) - 11月30日19時1分更新
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061130-00000124-jij-pol

こんなのも知らないうちに決まるんじゃないの?
障害者を産んで離婚した母子家庭は少なくないよ。真綿を締めるように生活が苦しくなるよ。
932名無しの心子知らず:2006/12/05(火) 20:21:08 ID:8cWLHsPa
>>931
障害児産んで離婚した母子家庭だけど、真綿を締めるように
生活苦しくなんてなってませんが、何代弁者気取ってるの?
障害者支援法制定なんて当事者なら知らないうちに成立なんてない、
障害関係のサイトやブログでさんざん話題に上ってたっちゅーの。
私は母子だから母子に関する福祉にも敏感だけど、加算廃止の話も
当然知ってるって。

あなたこそ、当事者の事等てんで知らない頭でっかちの中2病で
何でもわかってる気になって場違いな場所で吠えてる恥ずかしい人間だと気付いてるの?
933名無しの心子知らず:2006/12/05(火) 20:46:03 ID:H+2wFNAa
あのな、君みたいなのは障害者の親の中でも特別に恵まれてる人なのよ。
保障が削られても生活が苦しくならない人はどうでも良いのよ。
障害者関係のサイトやブログはおろか、新聞やニュースも読む間がないほど
生活と障害児の世話に追われてる人の方が多いんだよね。
934名無しの心子知らず:2006/12/05(火) 21:42:05 ID:dNpEf25Z
だから、なんでこのスレなの?
ここに来る人はある程度恵まれた環境が整っているから
ネットで愚痴吐きにも来れるわけでしょ。
935名無しの心子知らず:2006/12/05(火) 22:02:21 ID:H+2wFNAa
このスレにも>>901のように切実な人もいるだろ?
>>909のケースは判断に迷うが、障害者を持ったために不本意な人生の方針変更を余儀なくされた例だろ?
>>910も気の毒にも行き詰まってる感があるな。
俺にムキになって反論してる人が障害児を持つ当事者とするならば、俺が>>915で書いた「世間とは
相容れない価値観を作り上げて、その理論で生きていこうとする。」に該当する人ではないかな?
>>920のように同様に感じている人もいるようだし。

でね、俺に反論してる人は、障害児を産んだばかりに人生に絶望してる人になんて言いたいわけ?
こんな人を救うにはどうすれば良いんだ?「もっと頑張れ!」ってか?限界まで頑張って限界を超えて
心中する人も、その予備軍もいるんだぞ。
今でも苦しいのに保障が削られるご時勢に、希望を持てってか?
936名無しの心子知らず:2006/12/05(火) 22:15:00 ID:dNpEf25Z
健常児を産んでも、子の親であることから逃れられないのは同じだったと思う。
障害児を育てていることを特に尊いとか特別なことをしているとか
誇りに思っているということもない。
我が子だから育ててる。今のところそれだけだなー。
健常児でも障害児でも、親業を放棄した人が白い目で見られるのは
同じなんじゃないかと思うんだけど。
937名無しの心子知らず:2006/12/05(火) 22:16:42 ID:KCxQ7UmB
935は今は講釈ぶつだけだけど、当事者になれば行動起こすんだよね?
自分に障害児が生まれたらどういう行動を取るのか具体的に教えてほしい。
あ、煽りじゃないよw
自分で考えろとかいうのもナシでお願い。切実な人もいることだし。
938名無しの心子知らず:2006/12/05(火) 22:22:07 ID:H+2wFNAa
>親業を放棄した人が白い目で見られるのは同じなんじゃないかと思うんだけど。
それは自分らが属している社会が豊かだと錯覚しているこの時代に特有で特例の意識なんだな。
世間体が悪いからと双子の片方を殺した時代、食い扶持減らしの為に娘を女郎小屋に売ってた
時代、足手まといだからって戦地に我が子を置き去りにした時代もそれほど昔のことじゃない。
世界に目を向ければ現代にだって起きている。
「仕方なかった」って社会的コンセンサスが得られれば、それほど難しいことではない。
939名無しの心子知らず:2006/12/05(火) 22:27:42 ID:H+2wFNAa
>>937
明日の我が身に起きるかも知れないことなんで具体的には書けないな。
しかし、やってる人はいるんじゃない?
間抜けな例を示せば・・・
と、書きかけたがやっぱり止めた。犯罪の教唆に当たるかもしれないからね。
940名無しの心子知らず:2006/12/05(火) 22:39:24 ID:CDeFh9bd
おいおい、犯罪の教唆ってw
>>931で言ってるような行動って何なのか知りたかったんだけど。
弱者切捨ての社会に対して実際どう動くつもりなのかと思って。
941名無しの心子知らず:2006/12/05(火) 23:18:12 ID:H+2wFNAa
犯罪ってのはね法に基づく運用なの。

法が変われば昨日まで罪だったことが今日から無罪になるし
逆もある。当然、誰でも知ってるよね?
だから、合法にして欲しいって言ってるわけ。
合法にして欲しいって言ってるってことは今は非合法なわけ。
942名無しの心子知らず:2006/12/05(火) 23:26:01 ID:S1W/Xj32
別にこの人(本日のID:H+2wFNAa)がどう思ってようといいんだけど、
>>886(この人だよね?)見りゃ、施設関係者?と思うよね。
それで参ったなあと思っちゃうんだなあ。

思想信条がそういう仕事にどうかという前に、
読んでたら不勉強というか、症例のバリエーションを経験してなさそうというか、
こんなんが障害者関係で何かやってんのかぁと思うと暗澹たる気持ちになるんだけど。

それはそうと、自立支援法で一番きつくなったのは、施設職員じゃないの?
予算ガタガタな上に、事務処理が大変なことになってんでしょ?
「お前ら当事者が」って言ってるけど、
施設関係者なら一番の当事者と言えるんじゃないかと。
こんなとこでクダ巻いてて大丈夫なの?忙しいんじゃないの?
特に関係ない人なの?
943名無しの心子知らず:2006/12/05(火) 23:40:32 ID:dNpEf25Z
合法であっても違法であっても、
我が子を殺すことに対して本人が罪悪感を持っていたら
殺した方が本当に楽になるのかどうかは疑問だね。
明日から合法です、はいドウゾ。と言われても
親やってる人の価値観倫理観がすぐ変わるわけじゃないからね。
100年後にどうなってるか、っつー空論だよな。
今ここにいる人たちが救われるわけじゃない。
944名無しの心子知らず:2006/12/05(火) 23:50:22 ID:H+2wFNAa
施設関係者とは一言も言ってないんだけどな。違うとも言わないけど。
まぁ、プロ市民や人権団体に取り囲まれるのは嫌なんでこの手の話題は
スルーさせて貰うわ。ただね、絞った症例の人を対象とした話題に
症例のバリエーションの話題はでないよ。

それより>>935に書いたことなんだけど
俺に反論してる人は、障害児を産んだばかりに人生に絶望してる人になんて言いたいわけ?
これ、誰か聞かして欲しいな。
945名無しの心子知らず:2006/12/05(火) 23:53:08 ID:H+2wFNAa
>>943
貴方の周りにも中絶をした人は何人かいるでしょ?
あれ、合法だからノホホンとしていられる人が数多くいるのよ。
今でもあれを殺人と言い切る人もいるし、あれが殺人と法的に規定されることも有り得るのよね。
そうなったら意識は変わるよ。
946名無しの心子知らず:2006/12/05(火) 23:54:44 ID:dNpEf25Z
絶望してる人に、「子供殺してもいい法律が有ればいいのにね」
って言うことに何の価値があるのか?
そんなこと言われても、そうだよね、そんな風に言ってくれて
ありがとう、とでも言われると思ってるの?
この子殺して自分も死んで楽になりたい、と思ってても
そんな事言われて肯定的に受け止められないけど。
あー、この人はこういう子が生きていることが邪魔だと思ってるんだな、と
しか思えませんが。
947名無しの心子知らず:2006/12/06(水) 00:06:30 ID:wJDDPMut
いや、だからね。何と言ってあげるのか?って聞いてるの。
〜〜とは言えないってことじゃなくね。

「こういう子が生きていることが邪魔だと」思ってる人は実際にいるんだよ。
一瞬でも考えた人を含めれば過半数を超えるんじゃない?
948名無しの心子知らず:2006/12/06(水) 02:31:49 ID:oWwgdH/L
あんたの思い込みや周りの極端な事例だけで多いだの過半数だの言われてもなあ
絶望している人になんて言ったらいいかなんて人それぞれだよ。
あんたはあんたの責任じゃないから、殺していいよ。って言われたいんだろうけどさ。
自分がそうしたいからって他人もそうだとは思わない方がいいよ。

949名無しの心子知らず:2006/12/06(水) 06:22:26 ID:e+YLfuNX
身内や友達に当事者がいて、もしも『此の子をころして自分も自殺します、明日』と言われたら、
明日にでも、児童相談所にいきなよ!、って言うとおもうなぁ
950名無しの心子知らず:2006/12/06(水) 09:14:02 ID:m9Ny9Rc5
まあ、どうしても受け入れられないという人はいるよね。
乳児院にいる子の3割が病児・障害児だっけ?
>>910-914でも話題になってるけど、
どうしても育てられない人は、
福祉事務所や児童相談所に相談したらいいよ。
海外養子を斡旋する業者もいるし、
本気になれば、方法はいくらもある。
子殺しするより、はるかにマシでしょ。
951名無しの心子知らず:2006/12/06(水) 09:15:56 ID:m9Ny9Rc5
>>933
>障害者関係のサイトやブログはおろか、新聞やニュースも読む間がないほど
>生活と障害児の世話に追われてる人の方が多いんだよね。
何か、イメージだけで語ってない?
障害児を抱える親だって、普通の生活してるよ。
ネットの普及率だって変わらないw
取り立てて幸せでもないけど、不幸でもない。
ごくごく平凡に、淡々と過ごしてるという人が実際には多いんだけど、
それでは不満かな?
障害児が産まれる=家族にとって不幸でしかない、とは限らないんだよ。
952名無しの心子知らず:2006/12/06(水) 09:32:37 ID:pbBLLbyQ
>>944
私は前にも書いたけど
「自分が生きるために相手を殺してもいいですよ。
みんな多かれ少なかれ似たようなもんですから
誰にも責められませんよ」
と言うよ。殺人幇助罪だけど。
でもそれは必要悪ってだけで、どうやっても正当化はできないよ。
ましてそのために、必死に生きている、生きたいと願っている人を犠牲にするんじゃ
もはや必要悪とも言えない。逃げ道どころか、ただの排除思想だね。
953名無しの心子知らず:2006/12/06(水) 10:41:37 ID:pbBLLbyQ
あっちょっと待って!!
952のセリフは「この子がいたら自分が生きられない」
というところまで追い詰められた人向けね。
「障害児を産んだばかりに人生に絶望してる人」ってそれだけじゃ
ただ受け入れられないだけの人も含むから、952は却下。
思うんだけど、絶望する人は「障害児を生んだから」というより
「障害児を生んだことで見えてくる、周囲の感情や世の中の仕組み」に絶望するんじゃ
なかろうか??それは生まれたくて生まれたわけじゃない障害児のせいじゃないよね。
954名無しの心子知らず:2006/12/06(水) 14:54:51 ID:HaCtPWv4
どうしても障害者のいる家族は不幸せになって欲しいんでしょう。

現実に居もしない障害児を育てることを恐れて、
法律で認められれば犯罪者にならなくてすむ。
だから法整備をしてくださいってもう半年以上も主張し続けているのだから。

ある重心施設では最年長者が29歳。最長在園年数が28年となっていました。
つまり生後1年ぐらいから居るってことだよね。
受け入れられない人は児相なり然るべきところに相談すれば今までも受け皿は有るわけで。
どうして、受け入れられない=子殺しになるのかがわからないよ。

そう言えば、お子さん2人いらっしゃる様ですけど、
半年前で2歳と誕生前じゃ、まだいわゆる知的障害はあったとしてもわからないですよね。
これから、知的障害がわかったとしたらどうするのですか?
今まで育ててきたとしても障害児とわかったら育てられないのですか?
955名無しの心子知らず:2006/12/06(水) 15:42:44 ID:REcfdMZp
そういう具体的なこと聞かれると答えられないみたいですよw
956名無しの心子知らず:2006/12/06(水) 16:51:35 ID:OsJb5mbt
ID:wJDDPMutさん、あなたの主張は彼女たちが不幸を認めない限り話しは進まないよ。
あなたも>915で書いているしわかってるはず。
彼女やちが自分の不幸を認めるわけないじゃない。
ある障害者施設の人が言ってた。障害児よりその親の方の世話の方が何倍も疲れるって。
親同士が言い争いを始めたら、それはそれは凄いことになるって。
彼女たちは絶対に折れない譲らないからだって。
あなたの主張は理解できないことはないけど、ここでは相手を意固地にするだけ。
957名無しの心子知らず:2006/12/06(水) 16:59:47 ID:C1u97RrW
なんだか障害児の親と言うだけで哀れまれているようだけど、
こういう発想しかない人のことを哀れに思う、と言うと
プギャーwwwって反発されるんだろうな。
958名無しの心子知らず:2006/12/06(水) 18:37:19 ID:TXmaemof
>>956
ん〜〜〜、そうだな。
俺が逃げ道を作ってやるべきって言ってる対象は、ここで発言してる気丈な人とは
タイプが違うだろうな。離婚されたって補助が削減されたって平気・幸せって言ってる
人に言えば言うだけ気丈じゃない人を傷つけることになるね。それは俺の本意ではないな。

>>954
>現実に居もしない障害児を育てることを恐れて、
自分に関係ない政策には目を反らせってことですか?

いや、止めておこう。
959名無しの心子知らず:2006/12/06(水) 19:00:09 ID:oWwgdH/L
960名無しの心子知らず:2006/12/07(木) 12:57:19 ID:dmhEnhMS
ずっとロムしてましたが、もう我慢できません。
>>1ここは障害児、病児を抱えたみなさんが本音で語り合う場です。

「俺」さん(TXmaemof)が国の政策に目を反らそうが、
逃げ道を「作ってやろう」と思ってくださっていようが、
やはりスレ違いではないでしょうか。

ここは同じ悩みを抱えるママが毒を吐き出せる数少ない場。
これだけの不協和音を生み出しておいて、なおこの発言。
何度も忠告が出ていますが、スレの本意が損なわれてしまい大変不快です。
2chでこんなことを言うのは的外れとは重々承知ですが、
発言を控えていただけないでしょうか。
もしくはあなたの意に沿うような別スレをたてていただけませんか?
みなさんも、この方の発言が変わらないようでしたら以後スルーでいかがでしょう。
961名無しの心子知らず:2006/12/07(木) 13:17:10 ID:YBgnbXdN
最初から読んだ
私も我慢できない
言ってる内容云々じゃなくて、何度も同じこと書いてることが
書き込む度に賛同も得られずグダグダになってるだけなんだから
そろそろ気づいたら?
962名無しの心子知らず:2006/12/07(木) 13:43:50 ID:3ZpoFcD2
今後はハンディキャップ板へドゾー。って感じだね。
自分の子供が障害者だったら生き地獄
http://human5.2ch.net/test/read.cgi/handicap/1159197933/l50
自分の子供が障害者だって分かったら堕ろす?
http://human5.2ch.net/test/read.cgi/handicap/1150883447/l50

>>915、956
あなた達の幸せの基準から言ったら、
重度障害者の子を持つ自分は確かに不幸なのかもしれませんね。
それは認めますよ。
>相容れない価値観を作り上げて
とありますが、価値観を変えることはいけないことなのでしょうか?
成長に従って環境に従って価値観・幸せの基準が変わっていってもいいのでは?
子が産まれる前の自分の幸せの基準からいったら今の自分は不幸なのでしょう。
でも、子が産まれた今、子が病気に成らずに日々を生きていてくれる。
それが幸せだと感じることはいけないことなのでしょうか?
幸せかどうかは他人が決めることではないと思いますよ。
そうそう、周りの人からは「可哀相だな。」と思われていることは重々承知です。
でも、それで不幸だなと思うことはないなぁ。
こんな自分もあなた達には気に入らない障害者の親なのかな。
963名無しの心子知らず:2006/12/07(木) 13:47:16 ID:HH/3arhX
障害児を抱えた母ですが、本音を語らせて頂きます。
この方の言う政策は完全に否定されるべきものでしょうか?
私は障害児を産んでしまったばっかりに主人に逃げられ
実家とも疎遠になり人生に絶望する直前です。
擁護施設にも相談しましたが頑張って育てるよう説得される
ばかりですし、週末や年末年始は引き取らなくてはなりません。
できるならば縁を切り新たな人生を始めようと思っても叶いません。
方法はともかくに子供と完全に縁を切りたい。戸籍から抹消して欲しいです。
今でさえ精一杯生きているのに福祉が削られていくのも事実の
ようですし何の資格も持たない私が年を取っていくと今の収入さえ
得られなくなります。
こんな状況で私は何を希望に生きて行けば良いのでしょうか?
964名無しの心子知らず:2006/12/07(木) 14:32:37 ID:cpU1g/dP
いつもの人は障害児を抱える家庭に多少関わっているみたいだけど、
963さんのように行き詰まっている人の相談を受ける立場なのかな?と想像していた。
それなら不幸な状況にいる人が圧倒的に多いと感じるかな?
965名無しの心子知らず:2006/12/07(木) 23:14:35 ID:GSjGRlmu
やっぱり、次スレはタイトルもう少し考えようよ。
966名無しの心子知らず:2006/12/07(木) 23:16:34 ID:GSjGRlmu
>詰まっている人の相談を受ける立場なのかな?と想像していた。

う〜ん。それも違うような気がする。
自分の意見だけが正しいんだ! 自分は困っている人の味方なんだ!
と、独りよがりでいきがっているだけのようなだけのようなきがする。
967名無しの心子知らず:2006/12/07(木) 23:50:16 ID:MlbW7zRn
眠いんで手短に行くね。

>>961
賛同も得られずって言うが、>>963の前にもあったよね?
何故だかそんな人にはレスも付けないし、発言自体なかったことにするんだね。
誰か適切なアドバイスをしてあげなよ。

>>962
あっちは障害者叩きが多くてね。あんな言葉は書きたくないが、みなさん見てるだろうし
書いちゃうけど、不良品、不良品製造者氏ね・・・だろ。
価値観を変える・・・に関しては長くなるんで今日は省くけど、そう言う価値観を持たせるに
至る環境自体が君らへの人権侵害とも言えるんだけどね。気づいていないようだけど。

>>963
心中お察しします。日本の政治による環境の改善は難しいと思われます。
個人的な幸運をお祈りします。

>>966
善悪だけの問題じゃないんだけどな。
国家財政の面から福祉の予算を削らざる負えないって方針は明らかなんだけど、ターゲットに
されるのは高齢者と障害者になる。高齢者は社会に貢献した実績があるんだよね。
あと、票を持ってるの。年金・医療費負担に関して高齢者問題は社会的に関心を持たれるけど
障害者福祉に関しては社会全体の話題にも上がらないうちに審議されてるように思うよ。
君らもまとまって声を上げれば改悪が少しはマシな程度に収まるかもよ。
968名無しの心子知らず:2006/12/08(金) 00:07:02 ID:W3BIctru
なんかピントがずれてるよね、この人。
経過はわかるのだけど、結びつく結論がおかしいって
言われているのがわかってないみたい。
969名無しの心子知らず:2006/12/08(金) 00:09:38 ID:n0yoIvLe
>>967
こちらでは障害者叩きになってないとでも?
970名無しの心子知らず:2006/12/08(金) 00:37:06 ID:0OcLhXYH
>967
こちらでは障害者叩きどころか、障害者排除じゃん。
ある意味、あっちよりも酷い希ガス。
971名無しの心子知らず:2006/12/08(金) 02:02:57 ID:SK6Mt1Jt
障害者を一括りにするのはどうかと思う。彼もそこは区別しているよね。
重度の知的障害者は最早人間ではないと言ってるんでしょ。
重度の知的障害者を人間扱いするから親の人権が損なわれているって意味ならそうだと思う。
悲しいけど我が子を人間とは思えない。せめてもう少しでも心が通えば喜びもあるのかもと考えるけど
それもできない。今は子供だけど成長すれば体力でかなわなくなる。
もし重度の知的障害児の母親がいらっしゃれば、どうすれば希望が持てるのか教えてください。
972名無しの心子知らず:2006/12/08(金) 03:58:11 ID:0OcLhXYH
>971
うーん、うちの子は自閉で重度の知的障害があり言語なんて無い。
今高校生だから当然母親より背も高いし体力もあるけど、
小さい時から療育で我慢を覚えさせているから親に暴力なんて振るわないよ。
当然手をだせば母親よりも強いはずだけど、未だに母親が真剣に怒ると泣く時もあるぐらい。
成長して体力で適わなくなったときの為に小さいうちからの療育が大切だと思う。

確かに普通の子供のような心の通いはないけれど2〜3歳児ぐらいとの関わりぐらいはある。
買い物に一緒に行って荷物を持ってくれるし、家の高い所の荷物の上げ下げもしてくれる。
そんな時に「ありがとう〜」って言うとすごく嬉そうに笑う。(言わないとしてくれないのが難点だけどね)
今は落ち着いたから、そう思えるのだけど小さい頃は凄い多動などで希望なんてなかったし、
今も何もないかといえば細かい事は色々あるけれど、おだやかに過ごしてはいる。

希望って言うと個人差があるから何ともいえないけれど、
このままゆっくりと年を重ねていければいいなと思ってます。
973名無しの心子知らず:2006/12/08(金) 08:32:19 ID:n0yoIvLe
>>965
ポジティブな方のスレは落ちちゃったんだけどね。
なぜかネガティブな方だけ残った。
取りあえず件の人は>>921に寄ると、
「障害者でも頑張って育てたい」ってスレ立てればそこには出向かないよ。
らしいので。
もし次スレ立てるとしたらそこも考慮して。
兄弟児の問題なども話せるスレになるといいと思う。
974名無しの心子知らず:2006/12/08(金) 09:14:15 ID:2g5Au/IP
知的障害や自閉児の母のブログをよく見るけど、みんなずいぶんポジティブだね。
愚痴る場所ってあるのかな…。
975名無しの心子知らず:2006/12/08(金) 09:31:50 ID:n0yoIvLe
あっ、ちなみに、「障害者でも頑張って育てたい」なんて
ポジティブなスレタイにしたいと思ってる訳じゃないですよ。
>>1
ここは障害児、病児を抱えたみなさんが本音で語り合う場です。
グチ、悩み、病児の親の会の理不尽さを書き込んでみて少しでも心が軽くなればいいのです。

趣旨には賛成だから。愚痴や毒吐きの場は必要だと思ってる。
ただ、「育てたくない。」ってスレタイだと
「育てたくない」って主張を「育てたくない」ってスレで主張して文句を言われるなんてな。
っておっしゃる人が出るのでね。現行のスレタイは止めた方がいいかと。
976名無しの心子知らず:2006/12/08(金) 10:05:50 ID:FVI5T30Z
>>975
愚痴吐きの場は必要だと思うから、スレタイ考えるに同意。
健常児だって障害児だって、子育てしている上での悩みや愚痴なんて山ほどあるのだから
少しはき出した部分のことさらにネガティブな部分だけとらえて
可哀想目線で色々言うのは勘弁して欲しい。
もちろん、先の情勢などを見てそういう政策などを考えることから目をそらすべきではないけど、
ここで語るような話題ではないと思う。
977名無しの心子知らず:2006/12/08(金) 11:48:02 ID:QAoWhtH9
【本音】障害児なんて育てたくない【でも頑張る】
こんな感じはどうですか?
やっぱり、育てたくないって思ってしまうこともあるしさ、
時には「いなくなればいい」って思うかもしれない
かと言って、誰かに言うこともできない
でも、思ってしまったことは事実だし、そのことについて自分を責めたりせずに
思いを吐き出すだけでスッキリするかもしれない
匿名の掲示板だからこそ本音を吐いて、それで少しでも心を軽くしようよ
978名無しの心子知らず:2006/12/08(金) 11:59:39 ID:n0yoIvLe
>>977
いい感じだけど、>>975にも書いたけど、
>「育てたくない」って主張を「育てたくない」ってスレで主張して文句を言われるなんてな。
って人がいるからね。
こんなのはどう?
【本音】障害児なんて【でも頑張る】
ニュアンスでわかると思うんだけど。
979名無しの心子知らず:2006/12/08(金) 12:23:12 ID:QAoWhtH9
それは、スレの最初に注意事項として書いておけばいいんじゃないかな
どうしたって、そういう意見が出てしまうのは仕方ないし、
一々>>1を読めと言うか、スルーするしかないんじゃないかな
育てたくないという文字がないと、関係ない人まで入ってきて荒れやすくなりそうで
【親(家族)の】〜【愚痴吐き場】とか
980名無しの心子知らず:2006/12/08(金) 13:26:28 ID:2g5Au/IP
「でも頑張る」だと、963みたいな気持ちの状態の時は書きづらいかも
愚痴(毒)はき場がいいかなあ

981名無しの心子知らず:2006/12/08(金) 14:24:47 ID:eP8OKJa8
そうだね。
どんな人でも、前向きになれるときとそうでないときがあるわけだし、
疲れたなぁ、ちょっとグチ言いたいなあ、毒吐きたいなぁってときに
来れるような場所だとありがたいな。
982名無しの心子知らず:2006/12/08(金) 14:42:06 ID:/enkLSc/
【発達不安吐き出しスレ】の姉妹スレって感じ?
983名無しの心子知らず:2006/12/08(金) 15:53:54 ID:QlXYHgo2
初めて来ました。重度の心身障害児を育てています。ココのこともまだ余り詳しくないのですが、もう980台ですよね…。
誰だって辛くなる時がある。本音を書き込んで、その結果「でもまた頑張る」気持ちになれれば良いのではないかと思いました。
最近少し疲労が溜まってきていて…。外では元気に振舞っています。だから、こういう場があれば嬉しいです。
日々不幸で不幸で堪らない訳でもないです。それなりに幸せもあります。
984名無しの心子知らず:2006/12/08(金) 16:00:50 ID:NQi34N02
985名無しの心子知らず:2006/12/08(金) 16:26:09 ID:h2HHqUq4
>育てたくない

この一言だけで、関係ない人まで興味を持ってしまう可能性があるのでは?
げんに、私も初めてこのスレ【病児】障害児なんて育てなくない 4人目【奇形児】
に気がついたときは、
障害児を持っていない親が「そんな子はそだてたくない」という気持ちで展開される
叩きや煽りのスレだと思っていたもの。

件の人が出てきてやっぱりこんな人も乱入してきたかと思ったし。

関係のない人を追い出したいわけじゃない。
関係のない持論を空気を読まず、上から目線で展開してほしくないだけ。

「育てたくない」と思ってしまう時だってあるけれど
もっと良いニュアンスの言葉見つからないかな。
986名無しの心子知らず:2006/12/08(金) 16:30:23 ID:n0yoIvLe
自分も>>985さんの意見に賛成。
【親(家族)の】障害児育てて【愚痴吐き場】
じゃダメかな。
987名無しの心子知らず:2006/12/08(金) 16:34:24 ID:QlXYHgo2
【辛いとき】とか。 あぁセンスないですね。
988名無しの心子知らず:2006/12/08(金) 16:45:01 ID:RbVNdq16
障害児(者)家族専用チラ裏みたいな感じでいいんだよね、ここ。
989名無しの心子知らず:2006/12/08(金) 16:46:51 ID:DPnCKIOb
>>986に一票
そして「俺様」の排除を!
990名無しの心子知らず:2006/12/08(金) 16:59:40 ID:bHAP18HE
【苦悩】
991名無しの心子知らず:2006/12/08(金) 17:40:08 ID:JQQ5tfVt
【障害児】たまにはネガティブでもいいじゃん【苦悩】
992名無しの心子知らず:2006/12/08(金) 21:04:12 ID:h2HHqUq4
>たまにはネガティブでもいいじゃん

どれも良い案だけど、これが一番気に入った私。
思い詰めた感じがしなくて、開き直った印象も受けて。
悩むのも思い詰めるのも大切だけど、開き直ったり愚痴ったりするのも大切だよね。
9934人目たてた人:2006/12/08(金) 21:54:58 ID:0GDpxFtb
もうすぐ1000になるのでスレたてました。

【親の】障害児育ててなくない5人目【愚痴吐き場】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1165581965/

最初のスレは自分でたてた訳でないので
最初にたてた人が付けたスレタイを尊重して
ある程度引き継ぎたしたことをご理解の程お願いします。
なを979さんのが何となく良かったので入れてみました。
994名無しの心子知らず:2006/12/08(金) 22:25:46 ID:RbVNdq16
乙です。
「育てなくない」が「育ててなくない」に進化w
ちょっとワロタよww
995名無しの心子知らず:2006/12/09(土) 08:29:44 ID:GCNRh1Cd
>>993
乙です。
建ててもらっておいてなんだけど、>>993は件の人との一連のやりとりをどう思ってます?
そして、
>最初のスレは自分でたてた訳でないので
>最初にたてた人が付けたスレタイを尊重して
>ある程度引き継ぎたしたことをご理解の程お願いします。
とありますが、1〜3までは正に「障害児なんて育てたくない」と言う煽りスレだったのを、
この4の>>1でまったく違うスレ趣旨に変えてしまっているのに、
スレタイだけ尊重するのにこだわったのはどうしてですか?
少なくとも自分はこのスレの継続スレって位置づけにはしたくなかった。
昨日出てたスレタイ案、
5人目って誰も付けてなかったのはそう言う意味もあると思っていたのだけれど。
996名無しの心子知らず:2006/12/09(土) 09:52:28 ID:1Sa89aYi
そんなにまでポリシー持ってるなら自分で立てれ
と、誰もが思ってるだろう。。。
997名無しの心子知らず:2006/12/09(土) 10:31:29 ID:ZtPHp5oI
いやーでもさ、スレタイ案考えている途中でいきなり建てられた感はしたよ。
998名無しの心子知らず:2006/12/09(土) 10:49:11 ID:1Sa89aYi
残りが10切ってるのに「スレタイ案考えている途中でいきなり建てられた」はないだろ?
999名無しの心子知らず:2006/12/09(土) 11:07:51 ID:9kEdV0m+
先ずは、993さん乙です。ありがとう。
だけど私も今回のスレ建てのスレタイ、感謝はしてるけど???って思っちゃった。

あの流れの中で、件の人の件もあったのに
>最初にたてた人が付けたスレタイを尊重して
>ある程度引き継ぎたしたことをご理解の程お願いします。
と、“ある程度”どころか荒れる原因にもなる『育てたくない』を多少もじってはいるけど
そのまま入れちゃったのは失敗じゃないだろうか。

この4スレも建ててもらっているから
本当に真剣に考えてくれている人だとはわかるけど
『育てたくない』に愛着持たなくてもよかったのではないかしら。

それにしても、あの煽り俺様の事は、『件の人』で落ち着いたの?
件の人で通じるところがナイス!
1000名無しの心子知らず:2006/12/09(土) 11:31:53 ID:VPzWzyE6
煽ったつもりはないんだけどな。
件の俺様が1000ゲット!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。