【両親は】自閉?の子が困るんです【無自覚】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの心子知らず
未診断の自閉気味の子がいつもうちの玄関前で暴れて困るんです。
親は自閉に無自覚だから「●●さんの(ウチ)玄関が好きみたいで〜」と言いますが
玄関先で毎日ガタガタされると泥棒?空き巣?などビクビクです。
ホウキなど備品を持ち出される事もほぼ毎日。

こんな困った経験あります?
2名無しの心子知らず:2005/09/20(火) 08:04:25 ID:l4A4OMa+ BE:124497427-
ジヘイじゃないよそれw
3名無しの心子知らず:2005/09/20(火) 08:08:20 ID:sbHEbDkH
ハイハイ、釣りネタワロスワロス。

糸冬。
4名無しの心子知らず:2005/09/20(火) 08:41:56 ID:2rjgkiaK
4タマ。
5名無しの心子知らず:2005/09/20(火) 08:53:10 ID:AuySOLS+
5へいもち。
6名無しの心子知らず:2005/09/20(火) 09:30:40 ID:nyMdpiFb
6ろ首
7名無しの心子知らず:2005/09/20(火) 11:33:28 ID:HWAOAtPm
前にもその事書き込んでなかったっけか?
8名無しの心子知らず:2005/09/20(火) 14:26:02 ID:DZHj8jyr
親は気付いてなくても、自閉なんじゃないか?って思う怪しい行動する子って結構いるよね。
早く気付いてくれーって思う。

9名無しの心子知らず:2005/09/20(火) 14:47:29 ID:FdOMaua/
うちの近くの子もそうだよ。
2歳9ヶ月でまだ1語しか言えない。その他自閉らしい症状山盛り。
ただ、体だけは大きくて、2歳なのに5歳児並みの体格。
「体だけデカくて頭がついていってなくて〜」とか言ってますが
そういう問題じゃなく自閉を疑えと。
10名無しの心子知らず:2005/09/20(火) 14:53:19 ID:uQzpwbDm
発語に関してはそれだけでは自閉症を疑えないけど
ほかの症状ってどんなことをいっているの?>>9

11名無しの心子知らず:2005/09/20(火) 14:54:01 ID:Vr5HCbmu
>>8
案外気が付いているかもよ。
12名無しの心子知らず:2005/09/20(火) 15:12:46 ID:c9RSN2ME
自閉の子って怒られる事にはすごく恐怖感を感じるらしい。
「なにやってんのー!!」って一度怒鳴ってみれば?
あるいは音にも過敏な事が有ったりするので
その子が来たら防犯ベルのようなものを鳴らすとか・・・。

それからその子の親も空気読めなかったりするから、
はっきり言ったほうがいいよ。
自閉は変なことにこだわるから習慣化する前に早くしたほうがいいよ。
139:2005/09/20(火) 16:13:45 ID:FdOMaua/
>10
その子の母親談なんだけど

・寝転んでミニカーのタイヤくるくる
・ミニカー一直線並べ
・絵本興味無し
・キャラクター興味無し
・テレビ興味無し
・座ってご飯が食べられない
・ご飯は手掴みでスプーン使えない
・落ちついて座っていない(多動?)


これに加えて言葉は前述通り1語。

これらを「ウチの子●●なんだよね〜アハハ〜」と井戸端会議の最中に軽く言ってる。
でも綜合するとそれってやっぱり…?と思うんだけど。
ていうか、周囲でこれだけ気付いてるのに
療育に通ったり病院の検討したり何か対策とらないってある意味すごくない?
ここまで色々あって何も思わないのかな〜?と逆に不思議。
148:2005/09/20(火) 17:39:58 ID:DZHj8jyr
私の知り合いの子は、奇声、誰の指示も通らない(○○取ってきて。○○ちょうだい等)、
頭が大きい、偏食、寝そべり車のタイヤをクルクル、人見知り無し、二歳で単語数個のみ、自分で食べようとしない、多動…
思い出しただけでもこんな感じ。
親は「言葉が遅くて…」ってくらいにしか思ってないみたい。
もし自閉ちゃんなら、まだ軽度だと思うから早く療育に通わせてあげてほしい。
15名無しの心子知らず:2005/09/20(火) 18:53:21 ID:wzokh0rl
真実を知るのが怖いから、逃避してるようにしか思えない。
16名無しの心子知らず:2005/09/20(火) 19:48:21 ID:NX7cSTNQ
みんながみんな自閉症に関する知識を持っているわけでは無いだろうし、
特に一人目のお子さんとかだと子供の発達の標準が分からないだろうし、
逃避して居る親も居るのかもしれないけど、本当に知識が無いだけの人も多いのでは?と思う。
もし、知らないだけなのだったら教えてあげる人が周りに居ると良いと思うんだけど。
179:2005/09/20(火) 21:18:24 ID:psBayOg2
近所の子の場合、似た月齢の子や上の子、下の子がわんさか居るんですよ。
そういう意味では子供のサンプルが沢山居ることになる。
現にウチの子供はその子と同月生まれの同年齢だし。
だからどうしても近所のオバさん連中などからも比較対象としてあげられやすい。
「○○君(ウチの子)はよくお喋りするのに●●君は…まだなのねぇ」とか
私にこっそり耳打ちしてくる人も結構居たりとか。
私も返事に困るんだけど…そうですかね〜とか適当にお茶を濁す感じでいつも流してる。

まぁこれくらいの年齢の子だったら個人差があるとしても
明らかにその子よりも下の子が出来る事が出来てないって事で気にならないのかしら?と。

ちなみに市の1歳半検診では言葉が出ていなかったので要観察になり、
その後も数回検診のお誘い?みたいな通知が来たそうだが
「やってる意味わかるから」「もう喋ってます」とすべてブチってるらしい。

って全然喋ってねぇじゃん。

>16さんの言うように最初は単に無知なのかなーと思ってたけど
ココまで来ると結構厳しいよ。いっそ「自閉ですよ!病院なり何なり行きなさい!」とか言いたい。
18名無しの心子知らず:2005/09/20(火) 21:24:42 ID:kI77LEwO
そういう子は、幼稚園とかの集団生活に入ってから
先生に指摘されるんだよね。うちの近所にもいるわー。
来年幼稚園だけど、どうなるんだろう?って思う。
しかも、一人目じゃなくて4人目。  なのに親は気づかない
(フリしてるのか?)。
19名無しの心子知らず:2005/09/20(火) 21:25:05 ID:ojXfmddD

このスレは重複です。

以後は
【まだ】自閉症なのかしら・・・3日目【様子見】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1126228229/
20名無しの心子知らず:2005/09/20(火) 21:50:07 ID:QUnunbBr
自閉もそうだがADHDっぽいな。
21名無しの心子知らず:2005/09/20(火) 22:24:09 ID:azNIwvuk
個性的だとか面白い子だとか
自慢している親、いるよね。
ドライヤーの風でも当てて追っ払いたいよ。
モーター音に異常に反応する子が多いよ
22名無しの心子知らず:2005/09/20(火) 22:30:07 ID:GkMUfW7p
>19
あちらは自分の子が自閉なのかと不安な親が来るところでしょ?
前に近所の子の親が鈍感なんだろうかと書いたら
「大きなお世話だ。スレ違い出ていけ!」と言われたよ。
同じスレのようで同じじゃないよ。
238:2005/09/20(火) 22:55:42 ID:DZHj8jyr
>>21それ!息子の友達にあてはまる。
うちの子も友達も電車が好きでプラレールを持ってるんだけど、
その子は絶対にスイッチを入れて遊ばない。
レールの上を手で押すのがいいみたい。
うちの子はレールを走ってる電車を見るのが好きなので電源を入れるんだけど、
その子は電源入れると「きぇぇーっ!!!!」と奇声を発する。
やっぱり怪しくなってきたな…
24名無しの心子知らず:2005/09/20(火) 23:00:58 ID:DZHj8jyr
>>23の子は>>14で書いた子と同一人物です。念のため。
25名無しの心子知らず:2005/09/21(水) 07:05:12 ID:cF9CnNmZ
この前はじめて遊びに来た年長の男の子には困った。
家に来た時、片っ端から家中の電池を抜いていきます。
ドライバーがないとだめなものは、勝手にドライバーを
探しに物置に乱入しようとする。私はぴったり貼り付いてダメだと叱ったりするが
全然聞いてない。orz大事なものだからと説明しても聞いてない。orz
そんで怒って無理矢理取り上げると、すーっと走っていって別の扉を
あけて探す・・の繰り返しで疲れ果てました。
おもちゃの電池に興味を持った時は、ほらこうやって遊ぶと楽しいよとかやっても、
全然見ないし、第一おもちゃで遊ばないんです。
どうしたらいいんだ??
親?たま〜に、「それあけていいか○ちゃんのママに聞いてからよ」なんて言うが
あほですか?人の家のもの勝手にあけまくるなんて聞くまでもなくダメに決まってるだろうがと。
「幼稚園でもやってるのよ」と。orz
その年長の子の姉とうちの娘が仲良くなったのでよんでみたのだが・・
弟君の方にはマイッタ。
まじでどうしたらいいんだ?叱りとばしても無駄?
親に、マイ電化製品でも持たせてそれで遊ばせろと言うしかないのか?
26名無しの心子知らず:2005/09/21(水) 07:21:35 ID:1KsP7Xde
自閉症でも他の知的障害でも第三者が受け入れられるかどうかは
親の対応しだいなんだよね。

子どもの保育園にも自閉症のことダウン症の子がいるんだけれど
やっぱり接する上で注意しなくちゃいけないことがあることまではわかるんだけれど
それがどこまでなのかは、私たちには判断がつかない(特に自閉症の子)

でもその子の親にうっかり聞くと「過剰反応しないで下さい」とか「傷ついた」とか
言われるよ。だからこっちはどうしたらいいのかわからない。
そしてその子が並べていた布とかを、拾っちゃったりするともう大騒ぎ。

そうすると今度はその子の親は「この子はこうやって並べて離れた所で見てるのが好きなの。
何もわからないくせに勝手なことしないで」と怒り出す。
こっちは布で子どもが滑ったら危ないと思って拾ったのに・・・第一聞いてもお前が言わないんだから
わかんねーよ。と言いたくなってしまう。

ダウンの子の親は文句は言わないがちょっとした言葉に傷ついてよくかげで泣いてる。
この間も帰り道前を歩いていたから声をかけたら泣いていた。
聞くと他のお母さんに「○○ちゃんはかわいいねっって言われた。他の人がそんなこと
思うわけないじゃない。変な慰めはやめてほしい」って愚痴られた・・・

いや本当にほんわかしてて、いつも笑顔で私もかわいいと思ってるんだけれどうっかり
そんなこと言うと傷つくなら何を話していいのかわからないよ。と思ってしまった。

そんなことが続いて他のお母さんも私もその子たちの親とは距離ができてしまったよ。
どうしてちょっとした言葉を曲解して怒ったり傷ついたりするんだろう。しかもそのボーダーライン
が全くわからない。
うちの子がダウン症のこと結構仲がよくて家に呼びたいって言うんだけれど躊躇してしまう。
27名無しの心子知らず:2005/09/21(水) 07:39:29 ID:54eQnpnO
>25
ドライヤーの風を当ててやれ
28名無しの心子知らず:2005/09/21(水) 08:17:48 ID:KQYmgRW6
>>22
つーか、何故あなたが不安な親が来るスレに書いたのかが分からんw
不安を持ってるまら鈍感じゃないという事になるから
そりゃ確かにスレ違いだわ、と思うんだが。
どうしても聞きたい事があるとか書き込みたい目的があるなら
検索なりでもっといい所があったんじゃないかと思うんだけどな(調べたことないけど)
29名無しの心子知らず:2005/09/21(水) 08:43:05 ID:5vrvrHcf
結構みなさん対応に悩んでるというか困っているというか…なんですねぇ。
私も近くに同じような子居るので、どうすれば良いか
対応などあれば是非聞かせてもらいたいです。

親が無自覚だとこちらもどういう態度に出ればいいのか判らないし、
総じてそういう親ってこっちの話も聞いてないというか
自分の話をバーッとしてそれで満足、みたいな…。
親も何か自閉かそれに準ずる何かがあるんじゃないのかな?と一瞬疑いたくなるような
対応しかされないので困る事もあるんです。
こう言うことって遺伝とかあるのかしら。
30名無しの心子知らず:2005/09/21(水) 09:39:00 ID:18+BKieH
全く無自覚ってこともあるのかな?
うすうす疑ってはいるけど認めたくないからあえて避けて通ってる、とかいう人もいない?
31名無しの心子知らず:2005/09/21(水) 13:50:33 ID:HSEhCBaj
>>29
一見まともそうなレスの中にチクチクと親へのイヤミを盛り込んでいるのが、自閉症スレに出没
する野師のカキコにそっくり。性格の悪さと自閉症は違いますよ、念のため。
32名無しの心子知らず:2005/09/21(水) 14:00:08 ID:HSEhCBaj
>>22
>前に近所の子の親が鈍感なんだろうかと書いたら
>「大きなお世話だ。スレ違い出ていけ!」と言われたよ
そのスレ住人だけど、みんな最初はアドバイスしてましたよ。でも、結局その子の親の
悪口を言いたいだけのチラシの裏状態で、そのうち自閉症の親の悪口に移行してウザ
がられてたような気が。
33名無しの心子知らず:2005/09/21(水) 14:03:19 ID:73v8eMcP
>32
悪口かどうかはわからんが、結局のところ親の対応について
無自覚だってことだったんじゃないの?
自分の子供のことじゃないんだから、結局は他人事になるのはわかる。
でも無自覚な親と一緒にいるのも「ちょっとこの人大丈夫なのぉ〜?」
と心のどこかで思ってしまうよ。
34名無しの心子知らず:2005/09/21(水) 14:07:15 ID:xxP5zSRz
ほんとは医療機関に通ってるのかも
まわりに言わないだけで
35名無しの心子知らず:2005/09/21(水) 14:11:54 ID:73v8eMcP
そういう親は子供への対応だってわかってるんじゃない?
無自覚な親は子供への対応はメチャクチャ。
それが普通だと思い込んでる人もいるし。
見ている方がハラハラする時あるよ。
36名無しの心子知らず:2005/09/21(水) 14:20:30 ID:I7srrhDT

このスレは重複です。

以後は
【まだ】自閉症なのかしら・・・3日目【様子見】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1126228229/
37名無しの心子知らず:2005/09/21(水) 14:23:31 ID:gOjo9Mwq
幼稚園なりに入れば、先生に指摘されるでしょう。
玄関で暴れるなど、されて迷惑なことは苦情を言ったらどうでしょう?
別にその子が自閉症気味なのを親に理解させなくても、迷惑なことを
されなければ問題ないわけでしょう?
38名無しの心子知らず:2005/09/21(水) 14:24:36 ID:gOjo9Mwq
>>36
削除依頼だせば?
39名無しの心子知らず:2005/09/21(水) 14:27:55 ID:bVUkEwP4
重複じゃないじゃん。
40名無しの心子知らず:2005/09/21(水) 14:33:26 ID:gOjo9Mwq
いずれは、障害親の悪口とソレに対する反論だけのスレになることでは
重複。「知的障害児の対策」とかなんとかいうスレと同じ。
41名無しの心子知らず:2005/09/21(水) 14:35:39 ID:/kJZFKqU
大人で言えば玄関で暴れるのは不法侵入だし、
物を持ち出すのは泥棒なんだし、立派な犯罪でしょ。
自閉だろうがなんだろうが、やっていいことと悪いことの責任は親にある。
親にもっとハッキリ言うべきじゃないの。
42名無しの心子知らず:2005/09/21(水) 14:40:19 ID:gOjo9Mwq
>>41
だって、その子が自閉症かどうかも分らないんだろ?
その子が自閉気味だから、親に文句言えないの?それとも、その親に
子供が自閉症かを知らせたいの?
玄関で暴れられるのが迷惑だって事を言えばいいんじゃないの?
43名無しの心子知らず:2005/09/21(水) 14:43:52 ID:xxP5zSRz
>>41
同意
自閉うんぬんは余計
健常だろうが障害児だろうが問題児は問題児
44名無しの心子知らず:2005/09/21(水) 14:44:22 ID:/kJZFKqU
>>42
>玄関で暴れられるのが迷惑だって事を言えばいいんじゃないの?
そういうことを言ってるんですが。
45名無しの心子知らず:2005/09/21(水) 14:45:45 ID:Af7cWurn
>>40
あっちは子供の様子に気づいていて悩んでる親が集まるところだよ
「無自覚な親子が迷惑なんだけど」なんて向こうに書かれても困る
こっちはこっちでやってくださいよ
46名無しの心子知らず:2005/09/21(水) 14:48:21 ID:gOjo9Mwq
>>44
じゃあ、みんなのアドバイスは同じですね。1さん、そのように言ってみては?
47名無しの心子知らず:2005/09/21(水) 15:18:50 ID:KQYmgRW6
>>44
親に言ってもどうにもならないからここで書いてるんでは?

私なら障害関係なく市の保育士にでも相談したらいいと思うよ。
児童相談所なら匿名で出来るし。
本当に明らかに障害が疑われる場合なら対処してくれる筈だよ。


48名無しの心子知らず:2005/09/21(水) 15:36:15 ID:Ki9s2q2z
障害っていうより、玄関で騒がれたり備品を持ち出されることが困って
いるのなら、児童相談所に相談しても意味ないとオモ。自治会とかに相談
したほうがいいと思う。
49名無しの心子知らず:2005/09/21(水) 16:05:17 ID:cF9CnNmZ
備品は徹底的にしまい込んで鍵をかけた場所に入れるとかで自衛できそうだけど、
玄関前で騒がれるのは難しいね。
>●●さんの(ウチ)玄関が好き
の理由が分かれば、嫌いになってもらえるような結界がはれそうだが。
50名無しの心子知らず:2005/09/21(水) 16:23:51 ID:IA7jc0++
ところで1はドコいった?タテニゲか?
51名無しの心子知らず:2005/09/22(木) 00:12:27 ID:xtBpcu0a
このスレは重複です。

【知的障害児対策〜被害に遭わないために】part2
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1120580390/
521:2005/09/22(木) 09:06:34 ID:BmKSWsJp
すみません、レスがこれほど伸びていると思っていませんでした。

9さんの所の子がうちの近所の子ととても似ています。
母親も同じように「うちの子●●でー。面白いでしょ〜」といった感じで
日常的な話題として自閉っぽい症状を軽く話してきます。
そして1歳半検診も同じように引っかかったようなのですが
コチラも無視しているようです。3年保育の幼稚園には行かせる予定はなさそうなので
うちの地区では今度の検診は3歳半検診なのでまだあと半年以上はこのままの状態が続きそうです。
ただ、その検診で例え引っかかったとしてもまた放置と言うこともありえますが。

改行多すぎるようなのでわけます。
531:2005/09/22(木) 09:08:33 ID:BmKSWsJp

さらに、これは別スレでも書きこんだことがあるので見た事がある人も居るでしょうが、
上の子を外で遊ばせる時で下の子が眠っている時には
玄関を細く開けている事があるのですが、(泣いたら聞こえるように)
その隙間から等家に入りこんで勝手に家の中で走り回っている事もあります。
母親は基本的に放置というか自分の話に夢中で
「あら〜あの子どこ言ったんだろ?」と探し出してやっとウチに入ってる事に気付く感じです。
そして気付くと「出てきなさい!」等怒るのですが、強制的に出す感じではなく、
玄関先で靴を脱いでいても「ダメでしょ!」と怒るだけで基本的に放置です。
他スレでその時助言を頂いたので全面的に進入禁止にしようと思っていたのですが
夕方、生協の荷物を運び入れる際にうっかりまた玄関先に入ってしまいました。
その時はやんわり「今日は夕飯出来てないからダメよ」と出そうとしたんですが
それを見た母親はしぶしぶ靴を履かせながら
「じゃあ今度は夕飯が出来てる時にね〜」と言って帰っていきました。

入っていいなんて言ってないのに何故また入ってもイイ事に?
そもそも夕飯を作る時間に来るとか来ないとかいう話になる?

と頭の中がグルグルしてしまいました。

まだまだ他にも「え?ポカーン」と思う事が沢山あるのですが
ホントに早めに自覚して欲しいという気持ちしか今はありません。
自覚すればある程度マシになるのかな?という期待の上でなのですが…。
児童相談所などに相談すれば何とかなるものなのでしょうか。
54名無しの心子知らず:2005/09/22(木) 09:12:44 ID:BwpMUJE0
検診でチェックされても無視しちゃうお母さんって多いのかな?
友達で検診後の親子教室→療育のコースへいったママがいるんだけど、
同じ親子教室へ行っていたけどその後親が障害を認められなくて放置した子は
幼稚園で現実をつきつけられ、ニッチもサッチも行かなくなって親子でひきこもりになってたそう。
できるだけ早く認めた方が親子のためになるケースが多そうだと思うんだけどね。
55名無しの心子知らず:2005/09/22(木) 09:15:37 ID:xtBpcu0a
>別スレでも書きこんだことがあるので
そちらに誘導して下さい。
561:2005/09/22(木) 09:26:47 ID:BmKSWsJp
>55
ココだったんですが私が書きこんだのは前スレのようで、専ブラじゃないと今は読めないと思います。

【イイ加減ニ汁】うちは託児所じゃない6【玄関放置】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1126145584/l50

一応結論としては
「仲のイイ子や問題の無い子も分け隔てなく家には入れないように」と
言った感じの助言を頂きました。
57名無しの心子知らず:2005/09/22(木) 11:14:01 ID:f0TEWaR9
要するに託児所スレでのアドバイスが気に入らないので、
マルチで新しくスレを建てました。

ということ?
58名無しの心子知らず:2005/09/22(木) 13:03:11 ID:dPv1XlCN
健常の子を放置する親と
自閉であるかもしれない子を無自覚で放置する事は
まったく意味が違うと思う。
放置されてる健常の親はただのDQN。
自閉であろう子には「躾」以外にも
その子をいい方向性に持っていく努力はたくさんある。
それを無自覚で放置しているのはDQNよりも上。
認めたくない気持ちはわかるが、現実を見て自分達の歩くべき道を決め
家庭内でも家庭外でもその自閉の子のためにがんばって欲しいと思う。
59名無しの心子知らず:2005/09/22(木) 13:22:14 ID:xtBpcu0a
このスレは重複です。

○放置について
【イイ加減ニ汁】うちは託児所じゃない6【玄関放置】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1126145584/l50

○ドキュ親について
非常識な親を語るスレッドPart79
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1126578882/l50
【吐き出せ】ママ友に言ってやりたい一言  2
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1125754474/l50

○障害児(主に重度の自閉症)から身を守りたい方はこちら
【知的障害児対策〜被害に遭わないために】part2
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1120580390/

○自閉症について
●●自閉症@育児板 Part18●●
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1123706801/l50
【まだ】自閉症なのかしら・・・3日目【様子見】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1126228229/l50


60名無しの心子知らず:2005/09/22(木) 17:16:38 ID:slerOjgn
>>58
認めたくないなら無自覚とは言えないのでは?
少なくとも大体、或いはあいまいに「分かっている」状態でなければ
認めたくないまでにはいけないと思う。
無自覚と言うのは本当に知識がない(比べる相手がいなかったり
検診で引っかからなくて障害を疑うまでいけない)状態でしかありえないと思うよ。

揚げ足とりに思えるかもしれないけど、一緒にするのは
乱暴な考えだと思うので。
本当に無自覚だったお母さんが分かってから変わった例を見てるからさ。
61名無しの心子知らず:2005/09/22(木) 18:29:52 ID:u747AARB
じゃスレタイは両親は放置とかにすべきだったかもねー。
1の場合は完全に放置だね、子供自身にも、周囲に対しても。
姑とかは何も言わないのかね。近くに住んでないのかな。
62名無しの心子知らず:2005/09/23(金) 10:29:00 ID:ApqYsV/j
次の池沼マダ〜?AA略
63名無しの心子知らず:2005/09/23(金) 16:53:58 ID:N9VXtJto
>>62
自分も池沼とたいした変わらない脳みそだろ?無自覚っていやよね〜
ストレス発散ならハンデイキャップ板でお仲間が楽しそうに池沼叩きしてるよ。
64名無しの心子知らず:2005/09/24(土) 11:08:10 ID:kidH3tZt
近所の子も1と同じような感じたわ。
何で放置出来んの?って思うけど言えないしね。
他人事ながらジレンマ。
65名無しの心子知らず:2005/09/24(土) 13:08:27 ID:x3GOPM4N
一緒に遊んだりするとどうしてもおかしな行動に目がいってしまって
ビックリすることが多くて困る。
グルグルと部屋の中で回ってる子を見て
「うちの子は将来スケートの選手になれるかも♪」。
うちの娘も最初は一緒になって回ってるけど、すぐに目が回って
ケタケタと転がったりするんだけど、その子は一心不乱に回ってるだけ。
「○○ちゃん(うちの子)はすぐ目が回っちゃうんだねー!ハハハ」
と普通に笑ってるママ友と一緒にいるのも疲れる・・・
その他にもいろんな症状が顕著に表れているのに本当に気がつかないの?
ねぇ?大丈夫なの?本とかネットとか見てないの?私も一緒に笑っていればいいの?
と疑問だらけになってしまう。
他人事なんだけど「ハァァァ?」が多すぎてねぇ・・
66名無しの心子知らず:2005/09/24(土) 13:41:23 ID:CvBGvcp1
1さん、それは家の子のことでしょうか?関東圏にお住まいですか?
激しく思い当たるのですが?
私の家はオープン外構で、子供が玄関先にいってしまうお宅は門扉のある
お家です。門扉がめずらしいらしく何回言って聞かせても手を叩いても
聞きません。ドアも開けてしまいます。私自身が、余所のお宅にズカズカ
入り込むことに躊躇してしまって玄関先で「出てきなさい!」としかいえません。
そのお宅には「自分の家の子供には自閉傾向があります。ご迷惑かけてすいません。」
と挨拶もしました。「お宅の玄関が好きなんですよ。」と言ってしまった事もあり
ます。やはり無神経でしたか。この場を借りて謝っておきます。いつもうるさく
していてごめんなさい。
67名無しの心子知らず:2005/09/24(土) 15:53:50 ID:MfWu0iX4
>>66
1ではないのですが、私も似たような経験あるので……
私の場合は、我が家の玄関の「ピンポーン」に興味を持たれてしまい
毎日のようにひたすら「ピンポンピンポン」と鳴らされ続けてかなり困りました。
うちの親に至ってはもうノイローゼ気味になってましたし。
その子の親も「迷惑かけてすみません」と挨拶にも来られましたが
「お宅のチャイムが好きなんですよ」と笑って言われて正直困りましたよ。
下手すると2時間くらい鳴らされ続けているものを
「好きなんですよ」で片付けられても…と思ってしまいました。
事情はわかるので受け入れようと考えても、毎日重ねられたら難しいです。
うちは結局呼び鈴の電池を抜きましたが、他の来客にも支障が出ましたし。
今は私も嫁いだし、両親も引っ越してるんでもう過去ですけれど。
やっぱり「好きなんですよ」では受け入れがたいんじゃないでしょうか?
大変だとは思いますが、お互い話し合って考えたいことですよね。
68名無しの心子知らず:2005/09/24(土) 16:21:25 ID:CvBGvcp1
66です。なるほど、67さん参考になりました。
チャイムで激しく納得しました。いくら好きでも毎日2時間ちかく
連打されたのではたまりませんよね。
心のどこかで子供のすること、多少門扉ぐらい触っても(へらへら)
という気持ちがあったと思います。
聞いてくれないから仕方ないと、そのお宅の好意に甘えすぎていたかも
しれません。参考になりました。
69名無しの心子知らず:2005/09/24(土) 16:22:19 ID:FEqfexT4
>>66
自閉児に「言って聞かせる」なんて無駄です。
出てきなさいと言って出てこないのを分かってるならなんとかしなさい。
ドアを開けてしまいます、じゃなくって開ける前に体を張って撤去しなさい。
だいたい外を歩くときは手をしっかり握って離さない!これ自閉の親なら当然。
せっかく自閉傾向と分かっているならもっと対策を練りなさい。

●●自閉症@育児板 Part18●●
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1123706801/l50
【まだ】自閉症なのかしら・・・3日目【様子見】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1126228229/l50
7067:2005/09/24(土) 18:09:12 ID:MfWu0iX4
>>68
キツイ文面だったかなと思っていたので、くみ取ってもらえてホっとしました。
そのお宅が受け入れてくれても、そのまたお隣の問題もあったりします。
私の方の問題がチャイムだったので静かな時間帯などは両隣の家にも響きますし
流石に近所でも問題になりました、うちの場合は。
呼び鈴を切った後は、その子がうちの玄関先で暴れまくったりもしたので
近所の人が親御さんに抗議したということもありましたよ。
私の家には挨拶にきてくれましたが、周囲の影響は考えてなかったみたいです。
なので、そのお宅の玄関先で何かするようなら、
周囲への影響も考えたほうがいいかなと思います。
事情を知らない人からみたら、やっぱり恐怖心も出てしまいますし。
でも本当に難しいことだと思います。
それでも少しずつでも双方の立場の理解が出来るといいですね。
71:2005/09/24(土) 18:30:32 ID:tQt05r9y
他人に迷惑かけるしつけは、叩きなさい。
危険行為(自分・他人)は何より殴る!
72名無しの心子知らず:2005/09/24(土) 19:37:19 ID:6J/ck2uE
おたくの玄関が好きみたいって言われてもなぁ。
>>66さんのお子さんは親が抱き抱えられないくらい大きい子なの?
門扉触ったり玄関開けたりする前に抱き抱えてその場を離れたりしないの?
自閉だろうと健常だろうと他人の迷惑になることはやめさせますよ。

>ドアも開けてしまいます。
開ける前に止めてあげられないんですか?
73:2005/09/24(土) 21:19:31 ID:tQt05r9y
低学年までは、
うちもみんなに理解して・・・。
理解思考が違うから・・・・。
どう子供にわかってもらえるか・・とか。
いろいろ考えてたが、中学・高校・になるにつれて力が強くなるし・・。

アスペルガー、LD,いろいろな教育方法があるが、集団生活する上では理解できない痛みの教育も
必要である。

我が子はそんな感じの教育方針であります。
74名無しの心子知らず:2005/09/24(土) 21:28:57 ID:wfO+Alvt
>73

なんか何が言いたいのかわかんねぇよ。
自分語り?
意味のない「・・・・」が多すぎてわかんねぇ。
75名無しの心子知らず:2005/09/24(土) 22:02:50 ID:tQt05r9y
>74

自閉侵入

捕獲せよ。
76名無しの心子知らず:2005/09/24(土) 22:04:34 ID:wfO+Alvt
>75
ちょっとアンタ大丈夫ぅ?
77名無しの心子知らず:2005/09/24(土) 22:48:42 ID:x3GOPM4N
ID:tQt05r9ってダウンスレでも意味不明なこと言ってたけど・・・。
いったい何?アタマ大丈夫?
78名無しの心子知らず:2005/09/24(土) 23:07:50 ID:RcL/WOXb
最近おかしい人多いね〜
79名無しの心子知らず:2005/09/24(土) 23:14:53 ID:sgEgQxQr
自閉症よりタチの悪い人っているよね
80名無しの心子知らず:2005/09/25(日) 00:52:01 ID:nk8KiVA5
友達の子、3歳の女の子。
母親曰く、保育園の遠足の集合写真の時脱走、お餅つきの時一人だけ外に行くと
脱走。
うちの子と一緒に遊ばせた時、ブランコによじ登り落ちても泣かない。
遊園地の乗り物全て並べないので乗れない。
話し掛けても無表情で目も合いにくい。笑わない。
パニックになると手が付けれない程泣く。
家の子が手を繋ぐと振り払って1人で走り回る。
親がいなくても、一人でどこかに行ってしまう。
言葉は、喋るけど独り言が多い。
コミュニケーションがとり難い。

これって普通?その子の親は家の子は、わがままで困るって言ってるけど。

81名無しの心子知らず:2005/09/25(日) 02:31:04 ID:jQaXfN6+
このスレ自体、自閉?みたいな子を笑いものにしてるスレだろ
82名無しの心子知らず:2005/09/25(日) 13:13:06 ID:6Toa5Ie7
このスレは重複です。>>1さん、こちらに書き込んでください

【知的障害児対策〜被害に遭わないために】part2
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1120580390/
83名無しの心子知らず:2005/09/25(日) 16:15:47 ID:1Tl42VHn
こんなスレできたんだ
84名無しの心子知らず:2005/09/26(月) 18:02:26 ID:WeAQMC1j
で、1はちょっとでも解決したのかなぁ。続報聞きたいなー。
85名無しの心子知らず:2005/09/27(火) 08:25:07 ID:rC6jIUpV
重複重複書いてる人ウザー

これだけスレ伸びるって事は需要あんじゃねの?
チショウスレは嵐と変わらない人一杯居るし
こっちの方がマターリでイイ感じだけどねー。
86名無しの心子知らず:2005/09/27(火) 13:34:04 ID:4Z378+B/
障害ってものと全く関わりなく人生を送ってきた人なら
自閉とか知的障害に知識が無くても当然かも。
障害って言うと、すごく重度のものしか想像しないんじゃ
ないかしら?
まあ、単に無知なだけなんだけど。
87名無しの心子知らず:2005/09/29(木) 22:40:55 ID:xmC+gqsk
アゲアゲ〜
88名無しの心子知らず:2005/09/30(金) 22:33:08 ID:/KaRNoI2
最近自閉症者の事件が目立ちますね。自閉症者の親御さん、お子さんが他人に危害を加えないように、お子さんに殺されたりしないように十二分に御注意ください。お願いします。
89名無しの心子知らず:2005/10/01(土) 16:08:03 ID:WgG2b3eM
親も同じ傾向の人多いからね。
909:2005/10/03(月) 23:17:21 ID:ZDLjaPm4
久々にカキコんでみる。
ウチの方はちょっと進展をみました。
というのも、ちょっとした事件…というホドでもないけどちょっとあったので。

いつものように上の子が外遊びの為に自分で玄関の扉を開け、
私は下の子に靴を履かせているという無防備な状態の時に
また自閉気味の子がウチの玄関に入ってきました。

で、またいつものように「出てきなさいよ〜」とお気楽な母。
私は内心「そうじゃねぇだろうよ?」と思いながらも黙って靴を履かせていた。
その日、玄関先にちょっとした仕事の資料を玄関先に置いていたのですが、
そこへその子がどすん!といきなり座りこんで資料が汚れました。
座りこむという行動が私にとっては予想外で、しかも汚されるとは
全く思ってなかったので「わーっ!ダメ!!!」と自分で思うよりも大きな声で
その子を立ちあがらせました。
すると外でのんきに構えていた母も驚いて慌てて子供を引っ張り出し、
「ごめんなさいは?」「あ〜う〜(言いながらおじぎ)」などと言いながら
気まずそうに家に引っ込んで行った。
幸い汚れは軽かったのですが、ウチの子供は一度も汚したり破ったりしたことないのに!と
その時の私の対応もかなり怒ったような対応だったと思います。

で、一応翌日軽〜い感じではあったけど「汚しちゃってごめんね〜」と謝罪はしてくれまして。
私も「あー。もうイイよ別に〜」と軽く返しました。
その後も何度か子供が入ろうとした事があるんですが
まだ1週間程度ですが今の所は一応母が厳しく怒って入らないようにはさせているみたいです。

今後も続けばイイのですが、根本的な解決…ではないかな?
91名無しの心子知らず:2005/10/04(火) 02:00:51 ID:UXWplmHs
四肢麻痺の重度心身障害児持ちです。
でも、疑わしい子には困ってるよ〜
うちの子の事、かわいそうかわいそうって言うけど、そっちはどうなんだ?って・・・
篠原涼子のドラマそのまんま、乗り物のDVDがなきゃ、にっちもさっちもいかない子。
並べたオモチャをずらしたら半狂乱で、ゴハンは一度落としてから食べるルールで
我が家のベビーメリーの回転を飽くことなく眺めて恍惚としている。
とにかく水が大好きで、外でも家でも、水を見たら触らなきゃ済まない、特にトイレ。
親はわかってんだか、わかってないのか、幼稚園で注意されたり診察を勧められても
「ちょっとこだわり強いだけで、神経質な担任で参っちゃうんだよね〜ガハハハハ」

隣の家なので、縁を切るに切れない上、そんな状態だからママ友がいなくなったみたいで
我が家がロクオン状態、毎日毎日襲撃されて胃が痛かったです。
今は、子供の通院関係で、母子で私の実家住まいしていますが、帰りたくない。
昨夜も今夜も大騒ぎだったようで、夫も近居の夫実家へ避難を検討中。
ってか、このままの状態が続くなら本格的に引っ越すことを考えています。
92名無しの心子知らず:2005/10/04(火) 09:55:53 ID:m+SzEn+y
つきあわなきゃいいだけじゃないの?
何言われようといいじゃない。そのうちのせいで引っ越すなんてバカらしいと思う。
93名無しの心子知らず:2005/10/04(火) 10:41:06 ID:+3Eit6ig
>四肢麻痺の重度心身障害児持ちです。
でも、疑わしい子には困ってるよ〜
うちの子の事、かわいそうかわいそうって言うけど、そっちはどうなんだ?って・・

無自覚ママンは一目でわかる障害児をかわいそうかわいそうって言う。
身障害児ママンは無知ママンのせいで福祉サービス受けてない子を
かわいそうかわいそうって言う。どっちもどっち。

人から同情され慣れてるママンが無自覚迷惑ママンを叩くのは
優越感と裏山とがない交ぜになっていて、健常児ママンの愚痴吐きより陰湿。
94名無しの心子知らず:2005/10/04(火) 11:07:55 ID:+3Eit6ig
客観的に書いたつもりでも読み返すとキツイか・・・。>陰湿。
ごめんよ91タン。

居宅で重度ならいたずらされたら困る医療機器も多いハズ。
それを理由に家に入れないのが角が立たないんジャマイカ。
福祉課に顔見知りがいるなら、何かの折に
対処してもらえるようにそれとなく話すとか。
95名無しの心子知らず:2005/10/04(火) 11:54:20 ID:xZhQMf3C
ま、傍から見て明らかに惚けてると判る老人を『お母さんは惚けてない!』
『惚けてるなんて言うのは可哀相だ!』と言って医者に見せないで放置、
と同じようなものかしら?無自覚ママン。そら可哀相だわな。
96名無しの心子知らず:2005/10/04(火) 17:18:16 ID:m0z54SZ5
>>93
なんかすごい言い様だね。
97名無しの心子知らず:2005/10/04(火) 23:55:03 ID:zusXCU5Z
>>91
引越しを考えてるくらいなら縁なんて簡単に切れるでしょ?

「自分の子供のことで大変なので、毎日来られても困る。」
って言えばいいだけだと思うんだけど。
隣だからって胃痛を我慢してまで付き合わなきゃいけない決まりでもあるの?
言うべきことを言って、それでも来訪やもしかしたら嫌がらせがあったら
その時点で引越しも検討できるしね。
健常児同士でも毎日来られたらたまらんよ。
98名無しの心子知らず:2005/10/05(水) 00:55:02 ID:8N9gDVcS
言って通じる相手なら胃は痛まないと思われ。
なにしろ幼稚園の先生の注意も脳みそに届いてないんだから。
9991:2005/10/05(水) 01:26:53 ID:CDZ+98nN
縁切りできればいいんですけど、来るなといっても来る。
子供を家にいれるには、出入り口が狭いので、玄関ドアを開放しなきゃいけないんだけど
大体決まった時間に帰宅するので、その時間を狙って親子で出没。
子供を抱いて両手がふさがった状態のところを、玄関ドア開放だから
子供は潜り込み、親は「アラアラ〜」って追いかけるようにして入り込まれてしまう。

外出したり、時間をずらすとかすれば済むけど、医療的ケアがあるから
そうそう時間をずらしたりはしたくないし、できない。

家に来ることを困ると、かなり怒った感じで申し立てたこともあるんですが
障害児を抱えてピリピリしちゃっている風に受け取られて、めげない。
大変な思いをしている人を励ます隣人を装っているんです。

疑いがあるってだけでは、こちらから相談もないのにアドバイスはできないです。
幼稚園で診断を薦められた愚痴の時に、行った方がいいような意見をしたら
「障害児増やさないでよ〜」って軽くあしらわれました。
10091:2005/10/05(水) 01:28:13 ID:CDZ+98nN
私が甘いといえば甘い、ヘタレだけど、こんな親子に関わり合いたくない。
通院の便がいいところに引っ越して、早く家族三人で暮らしたいのもある。
私と子供がいないのがストレスだったみたいで、夫に、いつ帰ってくるかとか
早く帰ってきて、その子と遊んであげてほしいとか訴えられて
その際も色々あって、この親子とは距離をおいたほうがいいと、夫は判断した。
さっきまで電話で話し合って、やはり引っ越そうと決めました。

>>93
それなりに福祉窓口は知っているし、相談先もわかっている。
もっと強くそのママに療育を受けるよう、きちんと話をするべきなんだろうけど
していないので、自分が無責任じゃないかと自己嫌悪で悩んだこともあります。
だけど、肢体不自由児がいるからといって、知的障害に詳しいわけでもなく
疑いある子に対して健常児ママと認識の違いはそんなに変わるものではないです。

それと、優越感なんて、同情され慣れてる私が持てるわけないじゃないですかw
陰湿に言わせてもらえば、裏山なのも、隣人の子には感じたことないですね〜
極普通のお子さんを持った方へは常にいいな〜って思ってますけど。
101名無しの心子知らず:2005/10/05(水) 02:48:09 ID:8N9gDVcS
>>100
大変だったね、ご主人も仕事から帰ってわけわからんのに突撃されて疲れたでしょう。
メンヘラ嗅がプンプンしますな、その無自覚ママン。引っ越し先教えちゃダメだよ。
近所の人にも口止めしとかないとね。こう言っちゃなんだが、
あなたに対する執着みたいなものを感じる。
102名無しの心子知らず:2005/10/05(水) 08:45:27 ID:n6sQC9RY
お子さんの障害は関係無いですね。
親がメンヘルなだけで。
でも、そのお子さんきちんと療育してもらえないどころか、
親に障害を受け入れてもらう事も無いんでしょうね。
気の毒に。
103名無しの心子知らず:2005/10/05(水) 09:39:42 ID:E8GLeboX
それってさ、母親も何かしらあるんじゃないのかなぁ。
でも通院の必要な子供のいるお家に毎日蹴撃っておかしいよ。
病院って行くだけで疲れるし、帰ってくる途中いろいろな事を
考えてブルーになったりしがち。
そんな時に、わけのわからない親子の相手をするのは凄くシンドイ
事だと思う。
たとえて言うなら、病院から帰ってきたら知り合いが玄関にいて
「熱があるから」っていっても「わー大変だね。私なら大丈夫だから。」
って上がりこまれるのに似てるよね。具合よくないから掃除とかも
おざなりで横になりたいのに二人きりで放置も出来ない。
うわー。考えたらかなり悲惨な状況。良くがんばったね。
1041:2005/10/06(木) 21:34:20 ID:m9NGDH12
1です。ちょっとお久しぶりです。スレが伸びているので近況を。
というか、全く変化らしい変化はないのですが……。
ただ、最近は上の子が玄関先で「入るな!」とせき止めてくれる事があるので
その声に気付いて母親が「ダメよ」と止めるようにはなってきたのですが。



最近の自閉疑いの子の現状を羅列してみました。
以下母親の言葉からの抜粋で。

「この子気が短いからおもちゃも色々目移りするんだー」
「外で走り回るのが大好きでー」
「家では大人ばかりで話すから言葉が遅くて〜」
「ミニカー几帳面に並べるのがブームで〜」
「絵本は買ってきても踏んづけたり破ったりで読んだ事無いし1冊も残ってない」
「キャラものには興味ないんだよね」
「じいちゃんが好きで誰にでもジーチャンって言うんだー」

ココまで色々認識していて診断を受けようという気にはならないのかな?と
最近ではある意味感心しています。
上で姑さんは?という話が出ていましたが、姑舅同居なので夫婦入れて5人です。
姑舅は平日昼間は仕事に出ているので家に居るのは母子2人という事になります。
自閉などについては姑さん達と何か話しているという事はあまり聞いたことがありません。
というか、その話をこちらから切り出せないので言わないだけかもしれませんが。

ただ、母親語録に「この子1歳並みだって言われてるんだよなー」というのがあったのですが
それを誰に言われているのか?がちょっと謎です。
他人に言われたのと身内に言われたのではまた違うだろうし…。


105名無しの心子知らず:2005/10/06(木) 21:53:18 ID:6EEyKhfE
なんというか・・・
>>1の書き込み見てると、ただの詮索好きの人に思えてくるのだが・・・・
逆に話のネタにされている親子がカワイソになってくる
1061:2005/10/06(木) 22:06:42 ID:m9NGDH12
>105
詮索好き……でしょうか?そのような書き方になってしまっているでしょうか。

雨の日以外はほとんど毎日家の前で子供達を遊ばせているので
104で書いたような話は正直、ボロボロ出てきます。
ここで書いている以外にも実際は山盛りあります。
それも、母親自身が振ってきて、殆ど私は聞き役という感じになっているので
私が何か詮索して根掘り葉掘り聞いているというわけでもないのですが……

107名無しの心子知らず:2005/10/06(木) 22:25:08 ID:zzj/8NcD
>>105
同意。
他人の不幸が嬉しくて仕方がない、というようにみえるね
こんなスレたてたりして、多分嫌な人で友達もいないんでしょう
108名無しの心子知らず:2005/10/06(木) 22:26:33 ID:ViW0Kni2
>>106

>>91>>100読んだ?

>子供を家にいれるには、出入り口が狭いので、玄関ドアを開放しなきゃいけないんだけど
>大体決まった時間に帰宅するので、その時間を狙って親子で出没。
>子供を抱いて両手がふさがった状態のところを、玄関ドア開放だから
>子供は潜り込み、親は「アラアラ〜」って追いかけるようにして入り込まれてしまう。

理由があって入り込まれるならお気の毒だけど。
>>1>>53>>104と、>>9>>90はアレだな・・・
109名無しの心子知らず:2005/10/06(木) 22:30:09 ID:6EEyKhfE
>>106
つーか、この板でもたまに見かける実況厨みたい。
110名無しの心子知らず:2005/10/06(木) 23:44:09 ID:heqOxZBX
流れ読まずにカキコ。 
息子の同級生のご近所さんが私に愚痴る。
『保健所からも診断受けに行けって言われたんだ。学校からも特殊級移ったら?って言われてるの。
でも○○さんのお婆ちゃんが、母親が欝っぽいと子供にうつるわよって言うの。
昔はこんな子いっぱい居たんだから気にしすぎよって。』
はぁさいですか。保健婦の言うことも学校の先生の言うこともスルーで、なんの関係も責任もない
近所のお婆ちゃんの言うことは耳に入るんですかそうですか。

つか、ああた愚痴る人間違えてますが。ああたの入れたくない特殊級にウチの息子は通ってますが、
忘れてましたかそうですか。ウチの息子の自閉症は私が欝っぽいからですか、そうですか。
漫画も貸したし、ビデオも貸しましたが、参考になりませんでしたか、そうですか。

今度愚痴ってきたらセンターに予約入れてあげますよ。場所判りにくいと思うから
入り口まで付き合ってあげましょう。
111名無しの心子知らず:2005/10/06(木) 23:48:52 ID:qTPyXrZH
障害児ママに無神経なことする無自覚ママは
結局は自覚があるから、何か教え導いてくれそうな人のとこに行くのかな?
112名無しの心子知らず:2005/10/07(金) 01:31:22 ID:tWh2e2yL
私の息子の同級生のご近所さんに愚痴られる。うちの子は軽度のADHD疑いだったが判定はシロ。
療育、通院なし(必要ないと診断された)
近所の子は未診断、家の子が症状が酷かった時によく似ている。
放課後、放浪の旅にでてしまって、どこで何をしてるのかつかめない。
放置しておくとバスや電車をのりついでしまい、とんでもないところから
連絡がくる。
父兄参観日、小テストの最中に傘をいじって、ワンタッチボタンにさわり
教室の真ん中で傘を開いてしまう。
一緒に友達とかえってくると、ランドセル背負ったまま一緒にはいってきて
子供部屋に直行してしまう。
担任や保健所から発達検査を進められる。療育をすすめられても拒否。
「うちの子、腕白で天然がちょっとはいってるだけなんです。あははは。」
「特殊級?なんで、うちの子絶対に違うもん、ありえない。」で子供放置。
今は1年だからいいけど2、3年になったらイジメられたり、苛められなくても
ばかにされたりとかしてその子供が悲しい思いしそう。
何も出来ないしね。
113名無しの心子知らず:2005/10/07(金) 09:21:36 ID:gzAE2TWb
>>111
あの親子より、うちはマトモとか確かめたいんじゃない?無知だから。

なんかニュースがある度に、発達障害者は危険とバカ丸出しで騒ぐ
ヲバ厨がいるけど、危険なのは放置親の思考回路だよ。
事件起こしてから診断されても手遅れなのにね。
114名無しの心子知らず:2005/10/07(金) 13:24:08 ID:+TRE24Rw
>113
神戸、長崎の事件おこした子も
「親」がダメダメだったんだよね。
子の異常をパワーUPさせちゃう様な感じ
だったもんね。
薔薇も母親がまともならあんな事件は
おこしてなかったかもね。
115名無しの心子知らず:2005/10/07(金) 13:35:25 ID:Xveb6ojv
早期にきちんと診断してもらって、
二人目もマイホームも諦めて療育に励んでる親からしたら、
無自覚&無知な親は本当に迷惑な存在。
彼らの子が事件を起こせば、だから自閉は〜と言われる。
こっちは、子供の居場所が少しでも良くなるようにと、
頭を下げて回っている毎日なのに…

ただ、周囲には何も言わずに明るく振舞っているだけで、
実はとても心配して相談に通ったり、病院探してたり、
既に診断もらって療育通ってる場合もあるから、
何でもかんでもヲチのネタにするのはやめて欲しい。
周囲に子の障害をカムアウトするのって、かなり勇気がいる事だから。
言ったら言ったで、色々詮索してくる人もいるしね。
116名無しの心子知らず:2005/10/07(金) 15:34:34 ID:FiY9i0po
>115
確かに頑張ってる人には迷惑だろうね。
平和に安穏と暮らしたい健常者の親からしてもとても迷惑よ。

別に>>115に反論しようとかそういう気で言うんじゃないんだけど
ウチの近所の子は明らかに療育なんか行ってない。
結構な田舎なので療育や病院に行こうと思ったらタクシー呼ぶとか
自転車&電車で1日かけていくとかしなきゃならない所。
別にヲチしてるわけでも何でも無いがその親子がそんなことやってるの見たこと無いし。

そのくせ多動なのを放置で「ウチの子は元気いっぱいで〜」とか言ってんのを聞くと
ばかじゃね?としか思えないよ。
遊んでたら毎回どこにいったの〜?って他の親が捜さなきゃいけない子とか、
迷惑以外の何物でもない。
1さんのところも書いている以外にもきっと相当な迷惑をこうむっているんだと思うな。

とにかく放置親は最悪。
117名無しの心子知らず:2005/10/07(金) 15:50:51 ID:Xveb6ojv
まあ、放置親は健常・障害関係なく迷惑な存在だけどね。
DQN親の元に生まれたせいで、批難の対象になってしまう子供は気の毒。
118名無しの心子知らず:2005/10/07(金) 16:19:49 ID:oSMyKiMA
診断受けたからって治るわけじゃなし、あまり迷惑かけない程度にするしかない。
119名無しの心子知らず:2005/10/07(金) 17:29:57 ID:gzAE2TWb
>>118
>診断受けたからって治るわけじゃなし

それこそ無知、無責任思考。
障害は治らない。でも二次障害は未然に防げる。

診断受けた後に障害について知識を得て理解する。
療育、教育、養育全てにおいて親の果たせる役割を知る。
診断はスタートに過ぎない。

就学前診断で再検査を言われた人はすぐにでも専門医を探して
予約を入れた方が良いよ。
園児の時と児童になってからじゃ全然違うから。
120名無しの心子知らず:2005/10/07(金) 18:12:25 ID:EGOPuD6L
何か、玄関先で暴れる子はみんな未診断の自閉になりそうだねw
121名無しの心子知らず:2005/10/07(金) 18:18:23 ID:4ccHMflI
知的障害を伴わない発達障害の場合
現時点では大半の子が普通学級にいるんだよね。
普通に在籍する7%もいる軽度発達障害児を
皆特殊に入れるのは無理。
特殊はパンクしちゃうよ。教員数も足りないし。
「何であの子は障害があるのに特殊に入れないの?」って疑問を持つ人多いけど。
122名無しの心子知らず:2005/10/07(金) 18:30:28 ID:Xveb6ojv
7%?
LDやADHD、ASなんかも含めてという事かな?
最近は、特殊が重度化してる(本来なら養護に行くレベルの子が増えてる)から、
軽度だと居場所が無い、というような事情もあります。
かと言って、普通級の先生に特別な支援を望むのは無理でしょうし、
難しいですね…
123名無しの心子知らず:2005/10/07(金) 20:29:56 ID:6Hst1TUt
迷惑はかけられていないので困ってるわけではないけど
近所の4歳になったばかりの男の子がちょっと心配。
4歳なのに2歳の妹と同等のおしゃべりしか出来ない。
2語文は多分ほとんど話せない。
お友だちと遊ばない。一人で何かをしていてたまにニヤッと笑っている。
車の通りが多い道路の真横を三輪車でひたすら往復。
かなり危険なので周りの親が「大丈夫?」と親に聞くと
「○○あそこが好きなのよね〜、○○」とのんびりさん。
道路に飛び出そうとしたところを危ないよ、と腕をちょっと掴んだだけで
その場に寝転び泣き喚く。
スーパーで買い物してるときにそんな子を放し飼いにして
勝手にお惣菜の焼き鳥食べてたりお菓子を開けてしまっている。
しかも勝手に店外に出て駐車場をウロウロしてたこともあり。
自閉症とはちょっと違うかな?
ただ個性的な子なだけかもしれない。だけどなんか心配。
124名無しの心子知らず:2005/10/07(金) 22:42:09 ID:+8TFzIHm
>>123の文章から、他人の不幸を心から望んでいる123の姿が目に浮かぶよ。
125名無しの心子知らず:2005/10/07(金) 23:22:10 ID:ASwkVcMw
123は目の前で事故られたら気分が悪いだろう。だから心配してんじゃないの。
誘導できる子だったらまだしも、言葉通じないんじゃ他人は打つ手がないし。
万引きしてんのに親が放置ってどうよ?
126名無しの心子知らず:2005/10/07(金) 23:36:56 ID:Xveb6ojv
>>124
そうは感じなかったけど?
子供が健常だろうが障害あろうが、
危険からの回避も他人任せ、
実際周囲に迷惑を掛けてる現状は、
十分問題だよ。
127名無しの心子知らず:2005/10/08(土) 08:39:48 ID:UrMZU4U2
つーか、>>123のは自閉うんぬんじゃなく、ただ親に問題があるだけで・・・
128名無しの心子知らず:2005/10/08(土) 10:54:34 ID:bMtz4D5R
>>124
同意。そんな話しならチラ裏に池とオモ。

>>123
>>1>>9が叩かれてるのを見て学習してるw

>>127みたいなレスの後って、その子が自閉圏内かどうかって続きそうだな。
誰かが「その子の症状は自閉症に間違いないですよ」ってレスしたら
>>123は知的探究心wが満たされて満足?w嬉々としてボスママに報告?w
129名無しの心子知らず:2005/10/08(土) 11:25:44 ID:byOD3FS0
>>128
あんた、意地悪な言い方するね。
でも同意。
>123に限らずだけど「自閉かな?心配です」の文章って、
殊更にその子の「困った行動」「いかにも自閉傾向な行動」を
ずらずらと書き並べてる。
まあ、実際にそういう場面を目にしたんだろうし、
説明のために書いているんだろうけど、読んでいるとやっぱり
ちょっとした悪意とか優越感とかそういうイヤな感情を感じる。
悪意100%ってこともないけど、単純に心配しているだけでもないキガス。
130名無しの心子知らず:2005/10/08(土) 15:21:16 ID:8xwnpMLb
自閉で迷惑かけられたうんぬんっーよりも親がバカだよね、実際。
四六時中一緒の母がダメなら父やらババやらはもう全然ダメなんだろうな。
正直そんな親ならヲチされるのもうなづけるよ。
きっと自閉関係以外にも本人自身がDQ呼ばわりされること一杯やってるだろうし。
131名無しの心子知らず:2005/10/08(土) 18:49:25 ID:/daZzp67
>>123ですが…
気分を害された方がいたみたいで大変失礼しました。
でも実際その親子の不幸を望んでなんていません。
月に1回か2回くらい偶然会うとちょっと遊ぶだけだしウチの子になにかされる
ということもないのでキライなどという感情ももちろんないです。
ただその男の子とうちの子が誕生日が同じでお互い1歳半検診で
言葉が遅いことで引っかかったりした経緯があって
その際心配性の私はアタフタして色々調べたりしてたので
心配というのは言いすぎだったのかもしれないけど
やっぱりちょっと気になるなぁというのが正直な気持ちでした。
リアルでは誰にも聞けないですから軽い気持ちでここで聞いてしまいました。
ごめんなさい。
132名無しの心子知らず:2005/10/08(土) 21:30:32 ID:uRnDI2JW
まあなんつーか、迷惑掛けられて腹立ったんなら他の該当スレに逝け。
別に迷惑掛けられてないなら、よそん家のことはほっとけ。
・・・ってことだよね。

わざわざこんなスレに、よそん家の子のちょっとした行動の粗を探して
勝手に自閉扱いして書き込む必要ない。
133名無しの心子知らず:2005/10/08(土) 23:52:33 ID:U9hIQsZo
園の中庭解放に行ったとき、うちの子に近づいてきた♂が
なんの脈略もなく急に「あ゙ぁぁぁーーーっ!」って叫んで
むこうへ行きやがった。そばで遊んでた女の子は泣いてるし、
うちの子も私も(゚д゚)ポカーン
母親の姿が見当たらないなぁと思ってたら、
なんと私の隣でだるそうに黙って座ってた人が母親だったらしい。
女の子泣いてるんだけど、謝罪も注意もなし…。黙って消えた。
もうあきらめてるのか?
134名無しの心子知らず:2005/10/09(日) 12:04:59 ID:LjPN21uF
>>133
とりあえず流れ嫁。
せっかく終了しかけてたのに・・・アフォか?
135名無しの心子知らず:2005/10/09(日) 14:29:47 ID:hLoCudzk
だって障害児きもいから。
136名無しの心子知らず:2005/10/09(日) 15:55:23 ID:spgk3oG6
家が近所だと、無自覚のまま幼稚園が一緒になり、
小学校も一緒になり、はたまた中学まで…となっていくとかーなり迷惑…。
家が近いから一緒に通ってあげてね、フォローしてあげてね、仲良くしてあげてね……

我が家の平和を無自覚でDQな親と迷惑な子供に奪われたくないよ。
137名無しの心子知らず:2005/10/09(日) 17:38:05 ID:POGpHsfh
なんかここ、スレタイ通りの話をしている人に対して異様に厳しいね。
わざわざここを覗いて「それはあんたの優越感でしょ!」って、決め付けて
いて怖いよ。
138名無しの心子知らず:2005/10/09(日) 21:28:42 ID:pVOJiAUH
ハイハイ、釣りネタワロスワロス。

糸冬。
139名無しの心子知らず:2005/10/09(日) 21:39:32 ID:agfG56Xx
あーん終わらせないでぇ。ここでアテクシの文才を披露したいのです。自分を語りたいのです。反対意見はどうせチショウ擁護の人でしょ。現実を見なさい!>>>こういうオナヌーババアが必死です↓↓↓
140名無しの心子知らず:2005/10/09(日) 21:48:42 ID:LjPN21uF
オナヌーババア(ワラ
もともとスレヌシ自体がオナヌーババアみたいだしなw
141名無しの心子知らず:2005/10/10(月) 01:56:40 ID:PkNrVL4C
>最近は、特殊が重度化してる(本来なら養護に行くレベルの子が増えてる)から、

これって原因はなんなの?
142名無しの心子知らず:2005/10/10(月) 05:43:38 ID:NUa5Klmi
>>141
中国と韓国から来る食べ物じゃない?
国内では使用禁止の薬も日本向けの輸出食材には使用を推奨してます。
韓国は言うまでもなく生ゴミとかミュータンス菌混入がデフォ。
143名無しの心子知らず:2005/10/10(月) 07:40:13 ID:Q+2hFwab
>>141
昨今は、何かと統合教育を主張する連中がいるから。
養護に掛ける予算が無いから、
何とか普通小学校に行って欲しい、
というのが行政の密かな思惑なんだけど、
それに乗せられちゃう親が多いという事で。
健常の子の中で刺激を受けて伸びて欲しい、
という気持ちはよく分かるんだけど、
本当に子供の事を考えたらどうなのだろうと正直思う。
まあ、重度にしろ軽度にしろ、
それぞれに合った場所が用意されていない現状が一番問題かな。
144名無しの心子知らず:2005/10/10(月) 08:40:56 ID:g9FetpA5
>>141
親の希望
就学先を選択する最終決定権は保護者にある
保護者が普通学級の子との交流を求めることが多くなった為

>>143
自分のいる地区では逆です
特殊学級の予算を減らす意向です
追級などに伴う加配教員を減らすために追級が認められ辛くなっています
145名無しの心子知らず:2005/10/10(月) 10:15:12 ID:7CZPZuHR
>144
教育全体にかける予算が減らされてるからね・・・。
普通学級の少人数制やTT(複数担任)配置をやろうとしたらどこかにしわ寄せがくる。

特殊学級で軽度発達障害児を教えられる専門知識のある教員は意外と少ない。
特学と普通学級の連携ができて交流授業をスムーズにやれる学校が少ない。

軽度の子を特学に入れるメリットが薄いと親なら考えるし、
普通学級でTT教員を加配代わりに配置した方が予算削減になると
学校側は考える・・・かな。

146名無しの心子知らず:2005/10/10(月) 21:28:26 ID:fDkiut8r
中度自閉児の親だけど、我が子に自閉の疑いがあって無自覚でいられるなんて、
本当にあり得るのか?と思う。
我が子に、あれやこれやの問題行動があるのは分かっているが、それを認めたくなくて、
逃げてるだけというのが本当の所だろうね。いずれにしても、もし自閉ならいつかは絶対に
逃げられなくなる時が来るから、それまでは一切放置しとくのが一番。
多大な迷惑をかけられたり、面倒で関わりたくないと思うならとことん逃げろ。
来ても来てもひたすら逃げろ。
147名無しの心子知らず:2005/10/11(火) 10:00:02 ID:L4Gv1Dtk
知恵遅れがあるかどうかでも大きいんじゃないか
148名無しの心子知らず:2005/10/11(火) 10:19:50 ID:mVA/R4oZ
>>146
このスレで言われてる子達が、皆自閉とは思えないけど。
私怨混じりだし。
そもそも、素人に診断なんて出来ないんだから。

ただ、障害の有無に関わらず、
子供が他人に迷惑掛けてるのに放置、無関心な親とは、
間違い無く距離を置いた方が良い。
149名無しの心子知らず:2005/10/11(火) 10:29:32 ID:mVA/R4oZ
>>147
それはあると思う。
実際、知的障害を伴わない障害(アスペやADHDやLDなんか)は、
小学生にならないと気付かないケースがかなりあるし。
何かおかしいとは思うかもしれないけど、
幼児のうちは、周囲を含めて、元気な子で済ませてしまう事が多いんじゃないかな。
集団に入れてみて初めて気付いても、ちっともおかしくないと思う。
高機能自閉症でも、症状や言葉の遅れが顕著で無い限り検診には引っ掛かりにくいし、
気付くのに遅れる可能性は十分あるよ。
ちなみに、うちの子も高機能だけど、
2ちゃんが無かったら、多分3歳児検診まで気付かなかったと自分で思う…
一人っ子で、周りに同い年の子もいないから比べようも無いし、
「男の子は言葉遅いのよ。男の子なんだから少々乱暴でもオケ。元気が良くて何より。」
等々、お決まりのセリフを言われて安心してたかもしれない。
150名無しの心子知らず:2005/10/11(火) 12:21:22 ID:UJAVu9RJ
>一人っ子で、周りに同い年の子もいないから比べようも無いし、
>「男の子は言葉遅いのよ。男の子なんだから少々乱暴でもオケ。元気が良くて何より。」
>等々、お決まりのセリフを言われて安心してたかもしれない。

ああー。ウチの近所の疑いの子、まさにコレだ。
一人っ子でジジババ同居で甘えさせ放題で3歳間近まで殆ど言葉無しなのに
「ウチの子元気一杯で〜悪い事ばっかりやってて〜」って言ってるわ。

ただし、ウチの子も同学年なんですが。めちゃくちゃ喋ってますが?
「○○君(ウチの子)はとぉぉっても優秀なおりこうさんね〜〜」ってジジババハハ3人揃って誉めてくる。
いや、ウチのは並程度のごくごく普通の地味目な子ですから。むしろ運動音痴だ。
オタクに誉められてもちっとも嬉しくねぇよorz

近所中がみんな「あの子もしかして……?」って思ってるんだけど言い出せるわけもなく。
もう生暖か〜く見守るしかないんだろうねぇ。
151名無しの心子知らず:2005/10/11(火) 12:42:08 ID:Mhpxk7rO
私、自分が子どもだった頃、イトコの自閉は気がつかなかったよ。
むしろ頭のいい子だと思ってた。
2歳ぐらいでひらかな読んでたし、いつ会っても大人しく1人で遊んでたから。
自分も8歳やそこらだったからしょうがないけど、
実はそうなんだと聞かされてものすごく驚いたのを覚えてる。
152名無しの心子知らず:2005/10/11(火) 13:08:05 ID:QdPNkG/r
>>150
ウザ・・・
153名無しの心子知らず:2005/10/11(火) 13:17:19 ID:ACgOQDZD
>152
同意。
ひとんちのこと言う前に、自分のレスの
痛さ加減にまず気付くべきだ。
154名無しの心子知らず:2005/10/11(火) 14:54:24 ID:0lU2tYOG
言い方はともかく、なんとなく解るけどなー。
誰の目にも明らかなのに親やジジババだけがハァ?な言動してたら生暖かくもなるだろうよ、と。
まして我が子と比較される立場だったらなおさらじゃね?
同じ土台で比較することがすでに間違ってないかい?と。
155名無しの心子知らず:2005/10/11(火) 15:38:17 ID:F2PWQ5nS
本当に「誰の目」にも明らかなの?
「自分」がそういう目で見てて、皆も
そうだ、と思ってほしいだけじゃないの?
私は「あ、あの子もしかして・・・」と思っても
近所のママ友と噂話なんてしたくない。
自分が被害にあってるなら自分で自衛なりして
逃げるのみ。
156名無しの心子知らず:2005/10/11(火) 16:01:51 ID:QdPNkG/r
>>154
つか150のご近所さん、別に悪意をもって150の子供と比較してないじゃない。
「優秀なおりこうさんね」って誉めてるのに、それを
>オタクに誉められてもちっとも嬉しくねぇよorz
なんて言っちゃうなんて、むしろ150の人格の方がおかしくないかと。
それにまだ自閉とも決まってないのに、
>同じ土台で比較することがすでに間違ってないかい?
と言えちゃうあなたも相当嫌な性格だと・・・
157名無しの心子知らず:2005/10/11(火) 17:41:49 ID:+jnnf/Tw
何か健常児の親からの意見を叩く人がずっといるね。
158名無しの心子知らず:2005/10/11(火) 17:43:21 ID:NVAFwKII
>同じ土台で比較することがすでに間違ってないかい?と。
私もこの言い方はすごいと思った。
なんかフツーにこんなこと言える感覚って怖い。
「うちの子も大したことないけど、障害の疑いがある子と同じ土俵に乗せるなんて失礼な」
ってことでそ?
イヤな言い方だ・・・
159名無しの心子知らず:2005/10/11(火) 17:47:03 ID:NVAFwKII
健常児の親からの「意見」って、>150とか>154のこと?
160名無しの心子知らず:2005/10/11(火) 18:32:12 ID:eWrE3WyI
ここでの健常の親の意見、と
自閉無自覚の親の言ってる事は
基本的に同じ感じがする。

>150の無自覚親の「うちの子、元気で〜云々」発言と
>154の健常親の「同じ土台〜云々」発言

どっちも「はぁ??」って感じ。
161149:2005/10/11(火) 18:47:39 ID:mVA/R4oZ
実は今日、3歳児検診に行ってきたんだけど、
親の自覚が無いと、素通りしてしまう可能性が高いという事を実感してきましたorz
保護者に、障害に対する知識が無いと気付かないまま、
という事は、確かにあり得ると思います。
ただ、障害のある子を放っておくと、二次障害を起こしやすいので、
本人の為にも周囲の方の為にも、早期発見が望まれる所なんだけどね…

>>157
障害児の親が叩いてると言いたいのかな?
DQN発言を叩かれるのは、ここが2ちゃんである以上普通の事だと思うけど。
>>150>>154の発言は、普通に引くよ。
このスレに出てくるご近所さん達に関しては、書き手のフィルターが大いに掛かってるし、
本当に障害を持ってるのか、ここに書かれてる事だけじゃ分からないから、正直どうでもいい。
(つか、普通に健常児も混じっていると思うが)
いずれにしても、放置親が叩かれるのは当たり前だとは思うけど、
それを障害?と色眼鏡で見て、憶測で色々言うのはやめて欲しい。
162名無しの心子知らず:2005/10/11(火) 21:51:21 ID:1eURNgZe
はじめてこのスレ読んだけど、いるんだね。
うちの子の友達にも、3歳半だけど全然話さない子がいる。
やっぱり親がちょっとのんびりやさんで、公園から脱走して道路に飛び出しても
「走るのが好きで〜」程度。
公園のどこにいるかわかるように、子供の背中に鈴つけてたりして。
だけど遠くに行き過ぎて鈴が聞こえない(--;)

近所のおうちに勝手に入っていって、車のドア開けて入って遊んじゃったときも
子供には何も言わないで「鍵つけてないほうが悪いよね〜」って。

うちも子供2人とも言葉遅かったからかなり焦ったけどね。
あれこれ調べたり、上の子のときはこどもの発達専門病院も行ったし。
言葉が遅い、はあるとしても、4歳近いのに人の家に勝手に入ってもOk、
ひとんち遊びに来てTVの上よじ登ってジャンプしてもOkって思わせてる親がどうかと思った。
できればそれくらい注意して欲しい。
障害があるかどうか、も気になるが、それ以上に基本の「しつけ」の問題。
163名無しの心子知らず:2005/10/11(火) 22:16:24 ID:oeVanq6a
ウザー。顔文字キモー。二人も子どもいるなら、その親に注意してやればいいじゃん。こんなとこで文句言ってても何も解決しない。わざわざあげて性格ワルー。子ども達も貴女に似て、はっきり物言えないくせに陰でコソコソ言うタイプに育ってる?
164名無しの心子知らず:2005/10/11(火) 22:43:58 ID:1eURNgZe
162だけど。
もちろん言うよ。陰でなんて言わないよ。
病院のことも、うちの子のとき療育いったときのことも。
うちのTVにのっかったときも。
言えなきゃ逃避しかないでしょ。
母親学級時代から一緒だし、家近いし、一所懸命言ってるけど。
言っても言っても気にならないママなんだな。
ある意味、あれだけおおらかな性格だから、そういう子を任せたのかも。
あたしなら一日中キレまくって、ひっぱたきかねない。
そんなママのことも嫌いになれないからこそ、しつけからきちんとして、子供の現状をしっかり把握して欲しいと思うけど。
ママ友ぶってるって言われるんだろうね。
こういうのって、相手のママからしたらウザイだけかね。
165名無しの心子知らず:2005/10/11(火) 22:52:03 ID:LBRBq6B0
う〜ん。病院の事治療の事まで言ってしまえるのって
166名無しの心子知らず:2005/10/11(火) 23:25:34 ID:YyDV8LWg
>>164
ウザイと思う。
167名無しの心子知らず:2005/10/11(火) 23:28:20 ID:YyDV8LWg
>>150自閉の子も運動音痴というか、ぶきっちょだったりするよ。言葉は早〜くから出てる子もいますよ。お宅は大丈夫?
168名無しの心子知らず:2005/10/11(火) 23:28:49 ID:QdPNkG/r
>>164
つか、あなたの存在そのものがウザイ
169名無しの心子知らず:2005/10/11(火) 23:33:13 ID:n7KKHMBu
なにをどう言ってもウザイだのなんだのと叩くのね。
>>162は少なくともまともな対応だと思うけどなぁ。
>>165
もう3歳半なのに話さないんでしょ。162自身が行った事あるし
そういう機関があるって教えてあげるのは、ごく普通に親切だと思うけど。
170名無しの心子知らず:2005/10/11(火) 23:35:06 ID:LPadQVvd
診断を受けた方
幼稚園、保育園、学校から受診を勧められたのでしょうか?

171名無しの心子知らず:2005/10/11(火) 23:38:09 ID:QdPNkG/r
とりあえずアゲるのはヤメレ
172名無しの心子知らず:2005/10/11(火) 23:46:30 ID:NL+Qf33R
でも、男の子だから乱暴だって言う台詞にはむかつく。
うちは女の子だけだけど、同年齢の男の子同士で小突きあったりはよく見かけるけど、乳児相手に噛み付いたりするのは、
近所の自閉症だろうなーという子だけだ。
で、注意すると親が男の子はそんなもんだって言うから。
その台詞聞くと娘の友達の乱暴ものの男の子の、乳児の手の小ささにびっくりしつつそーと触ってきた仕草とか、可愛いと呟いた笑顔とか思い出して、
乱暴な男の子でも乳児相手に変なことしないよ、一緒にすんなと思う。
173名無しの心子知らず:2005/10/12(水) 00:15:05 ID:2HNs10di
>>172
>近所の自閉症だろうなーという子だけだ。


ごめん、この一言にひいちゃった・・・

174名無しの心子知らず:2005/10/12(水) 00:22:47 ID:I6vqFwcF
ぜんぜん引かない。
事実を事実として認められない親がいるから、このスレが存在してるのだと思う。
175名無しの心子知らず:2005/10/12(水) 00:29:07 ID:0uGLaUrT
〉173
私も普通に引いた。
わざわざ改行して強調するあたり、
この人性格ワリ・・・と素直に思った。
176名無しの心子知らず:2005/10/12(水) 00:36:05 ID:2HNs10di
なんだか他のスレでもこと足りそうなことを、「自閉っぽい子」「自閉症だと思う」
という一言つけて、わざわざここに書き込んでる人多いと思う。
177名無しの心子知らず:2005/10/12(水) 00:41:47 ID:UdfLGCtJ
リアルでは言えないからこそ、ここで本音を吐いてるんでしょ。
書き込みがあるたびにいちいち性格悪いだの、ひくだの叩くの
うっとうしいよ。
嫌な気分になるなら、このスレはもう見ないほうがいいよ。
178名無しの心子知らず:2005/10/12(水) 00:52:43 ID:0uGLaUrT
〉176
同意。
ようするにチラ裏でしょ?
わざわざ「自閉」っていう言葉使ってるけど。
179名無しの心子知らず:2005/10/12(水) 00:59:36 ID:lwfQMWHn
>>178
いちいちアゲているあんたに一番引くよ。
180名無しの心子知らず:2005/10/12(水) 01:09:04 ID:0uGLaUrT
こりゃ失礼w
でもまあ、スレヌシ自体が私怨のカタマリみたいだったしね。
181名無しの心子知らず:2005/10/12(水) 07:31:26 ID:+wloEEXZ
>179
ていうか別にsage進行じゃないでしょ?
いちいちsage厨にからまれてる事に引くわ。

何でも引く引く言って「自閉ぽい」とか言う言葉に
過剰反応してる人の方が池沼ぽくてきんもーっ★
182名無しの心子知らず:2005/10/12(水) 07:56:23 ID:2HNs10di
>>181
「きんもーっ★」って・・・・あんたのほうがキモイよ
183名無しの心子知らず:2005/10/12(水) 09:02:07 ID:3Ahu+K5W
>>181
一目瞭然。キモイよ、あんた。

自閉とか障害の類になると、ウハウハで沸いてくるような奴がいるよね。
なんでも障害のせいにすれば説明つくと思ってるのかね。
憶測で書いてるに過ぎないのに。
すごく乱暴で短絡的だと思うが。
ま、愚痴、八つ当たりのレベルの話をここで書けばいいんですね。

184名無しの心子知らず:2005/10/12(水) 09:08:38 ID:2HNs10di
ここは「うちの子は違うのよ」という優越感に浸りたい母親達の
オナヌースレと化しました。
185名無しの心子知らず:2005/10/12(水) 09:09:37 ID:kndfouRb
>>174
でも、自閉症って就職して初めて認定される人も多いというし、
遺伝子とかで判断つかないから、社会性に乏しいひとだなぁということで
認定されないままなんとか普通に結婚して働き続けている人もいる。
親なら、無自覚ってことはないよね。
なんとなくおかしいと思っても、最後まで判断つかずに認定されずに
済めばいいと思うのかも。
もちろん、そんなに小さいころからなんとなくおかしいと思う場合は、
自閉でなくても、何かあるんだろうけれど。
知的障害がまったくないどころか、アスペってこともあるので判断は先送りになる。

呼び鈴を毎日押されて困るとか、具体的な被害があっても、自閉疑いの子を
家に閉じ込めるわけにはいかないし、年齢が上がれば家の鍵もあけるでしょう。
お家の人に、ダメなことをしたときに「ダメ」ということを子に伝える合図や
記号を決めてもらって、
たとえばそれが紙に赤い文字で×印を書いたものを見せ、手の甲をたたくということに
しておいたなら、
呼び鈴の付近に×印を書いた紙を貼り付けて、ピンポンを押したら
手の甲をつかんでたたくとか、共通のメッセージを繰り返し繰り返し発して
やめさせる方向へ持っていくしかないです。
186名無しの心子知らず:2005/10/12(水) 09:20:29 ID:Q0hqaKkS
>>170
療育仲間は、大体3歳児検診の前に自分から相談に来た人達だよ。
1歳半検診では引っ掛からなかった、もしくは言葉が遅いから様子見、
と言われた人が多いみたい。
中には、言われた通り様子を見続けてたら、4歳になっちゃったという人もいるけど、大抵後悔してる。
来てない人に関しては分からないけど、中にはうちの子は障害児じゃないと怒鳴り込む人もいる、と保健師さんが言ってたので、
たとえ検診で引っ掛かっても、保健所からは積極的に来所は勧められないみたい。
通所してても、診断をいつするか、しないかは親に一任されてるし。
結局、親次第って事かな。
親が無自覚な以上、幼稚園や学校も強くは勧められないそうだから、
そういう場合は、何を言われても受診しないと思う。
親だけでなく、ジジババが苦情言ってくる事も多いみたいね。
母親が子供について相談したいと思っていても、父親が自分の子は普通だと頑なに信じてる事もあるし、
ケースは色々だろうけど。
187名無しの心子知らず:2005/10/12(水) 09:35:54 ID:8wdAG2Zl
>>170
担任が受診を勧める事ってめったにナイと思うな。
「ニュアンスだけ伝えるから察してくれ」くらいじゃないか。

就園前には乳幼児健診で、就学前には就学前健診で
身体発育に問題が見つかれば指導するってのが一応あるし。
検診と変換されると検査してくれそうなイメージだけど
自閉っぽい子について詳しい保健師や就学指導委員に担当して貰えるかは
運まかせみたいなところがある(>>161

自閉っぽい行動が自閉なのかLDなのかADHDなのか養育不全なのか
はっきりしないと>185の対処法でうまくいくかもわからんよ。
188172:2005/10/12(水) 11:10:28 ID:KRaK5+VS
>175
強調するための改行じゃないよん。
ただの書き込み画面と表示画面の誤差でのミス改行。
下から二番目もミスってるでしょ。
今の家に引っ越す前のお隣さんの子も自閉症で、親がしっかりしていたんだよね。
パニック起こすと自傷のある子で力も強いし大変で、でも、室外機を見ていると落ち着くの。
何故か、暗くなるとうちの室外機、昼間は別の家のと使い分けてた。
でも夜、外に人の気配あると怖いから、いつもメールで、今外にいます、落ち着いたので帰ります、
って入れてくれるの。
でも、今の家の近所の子は、やっぱり室外機好きでいきなり外で見ていたりするし、
やってること同じだけど、いやなんだよね。
うちの室外機が中で回ってるのが透けて見えるタイプだから、心くすぐるのかね。
189名無しの心子知らず:2005/10/12(水) 11:40:42 ID:O2gM8H+C
>お家の人に、ダメなことをしたときに「ダメ」ということを子に伝える合図や
>記号を決めてもらって、
>たとえばそれが紙に赤い文字で×印を書いたものを見せ、手の甲をたたくということに
>しておいたなら、
>呼び鈴の付近に×印を書いた紙を貼り付けて、ピンポンを押したら
>手の甲をつかんでたたくとか、共通のメッセージを繰り返し繰り返し発して
>やめさせる方向へ持っていくしかないです。

なんでよその家の子供のためにここまで手をかけないといけないのか?
それを当然と思ってるのか?
ボランティアして当たり前?うちの子は障害があるんだから!みたいな
その思い上がった気持ちが自閉親は嫌われてるんだよ。
190名無しの心子知らず:2005/10/12(水) 11:56:01 ID:tPJePK7t
そうですよね。そこのお家の許可をもらって呼び鈴付近の写真を
取らせてもらって、家の壁に貼っておく。
「あ、Aさんお家あったね、ピンポン押しちゃだめね。×ね。」
で10回も教えればやらなくなるよ。
ちゃんと、いい子にして押さないでいたら、回覧板来た時に一緒に行って
ピンポンさせてやります。
191名無しの心子知らず:2005/10/12(水) 12:43:42 ID:gJFwb2mF
>>189
>うちの子は障害があるんだから!みたいな
>その思い上がった気持ちが

自閉症と診断済みの親なら自分でやるでしょ。
>185は思い上がって云々の発言ではなくて
無自覚・無責任DOQからの自衛手段を紹介しただけじゃない?
192名無しの心子知らず:2005/10/12(水) 12:56:54 ID:7xn13gFe
>>ボランティアして当たり前?うちの子は障害があるんだから!みたいな
>>その思い上がった気持ちが自閉親は嫌われてるんだよ。

学校に上がると誰も近寄らず・・・・自閉親同士集います。
193名無しの心子知らず:2005/10/12(水) 12:58:01 ID:Q0hqaKkS
それにしてもこのスレ不思議だなあ…
うちのご近所さんなんて、「うちの子供自閉症で…」と話をしても、
そんなの気にし過ぎだの、とても見えないだの、誰も信じてくれないんだけど。
軽度だとそんなもんだよ。
逆に、他人の目にも明らかな子は、いくら何でも親や身内だって気付くだろうし、
検診にも引っ掛かるんじゃないかな。
親でさえ気付いていないレベルの他人の子供を障害児と言える程、
知識がある人が多い事に、ある意味びっくり。
まさか、乱暴な子=自閉症って思ってる人はいないよね。
放置親を叩くのは別に良いと思うんだけど、素人が障害名まで決め付けてあれこれ言うのは、
正直如何かと思うよ。
他害、他傷、多動のある障害って、他にもあるしね。
194名無しの心子知らず:2005/10/12(水) 13:10:37 ID:2HNs10di
>>193
>乱暴な子=自閉症って思ってる人はいないよね。

ここで書いてる人たちの知識なんてそんなもんだよ。
私怨や僻み・・・そんな感情を、該当家族の子供に「自閉症」というレッテルを貼りつけて
ウサ晴らしてるだけなんだから。
もしくは「下見て暮らせ」の典型的パターンだよね。
195名無しの心子知らず:2005/10/12(水) 13:11:38 ID:3Ahu+K5W
躾のなってない乱暴で変な子に迷惑掛けられ、それに対してな〜んにもしない放置親に自閉じゃないの?って言ってやりたい人の勝手なスレって事かい?

196名無しの心子知らず:2005/10/12(水) 13:32:26 ID:+wloEEXZ
>193>194
誰を見ても何を見てもカーチャンしか言えない3才児を見て健常児と言えますか?
クレーンしようと1才児の腕を馬鹿力引っ張りまわす3才児を健常児と言えますか?
怒られてパニックで叫んで走り回って手がつけられない3才児を健常児と言えますか?

他にも言い出したらきりがないよ。
我が子にもし何かあったとき、乱暴な子ってだけで済ませられるの?

煽ってる人って自閉児の親なの?純粋に知りたい。
197名無しの心子知らず:2005/10/12(水) 13:35:18 ID:fXstCtnm
>そんなの気にし過ぎだの、とても見えないだの、誰も信じてくれないんだけど。

お愛想
198名無しの心子知らず:2005/10/12(水) 13:38:43 ID:NSKS6SwO
自閉症が悪いというのではなく、親が知ってて知らんふりで放置なのが
腹立たしいということですよね。
親が一生懸命やっていれば、「何でそこまで協力しなあかんの?」とは
思っても、集団登校のときには手もつないであげるし、悪いことしてたら
ご希望の方法で叱ってあげてもいいと思ってる。

親の気持ちに立てば、無自覚放任がありうることはわかるけど、
それは親のわがままであって、理解はできても許せない。
199193:2005/10/12(水) 14:05:35 ID:Q0hqaKkS
>>196
>誰を見ても何を見てもカーチャンしか言えない3才児を見て健常児と言えますか?
>クレーンしようと1才児の腕を馬鹿力引っ張りまわす3才児を健常児と言えますか?
>怒られてパニックで叫んで走り回って手がつけられない3才児を健常児と言えますか?
それだけじゃ何とも言えないけど、断言出来る程症状が出揃ってるのなら、
いくら何でも検診で引っ掛かると思うんだけど。
それでも放置してるような親が実際にいるのなら、私の想像の範囲を超えますわ。
好きなだけ叩いて下さい。
つか、他人に平気で迷惑掛ける輩を叩く事については、別に誰も否定してないと思います。
それは、障害があろうが無かろうが、関係無い話でしょう。

>>197
だと良いんですけどね。
療育でも、何で来てるの?と言われるレベルなので、
ちょっと見た位ではまず分かりません。
この辺りじゃ、子供を障害児にしたがるDQN親、神経質な母親、
と言われてるようです。
200名無しの心子知らず:2005/10/12(水) 14:29:41 ID:PvZi/hmA
>>189
私は自閉症児の親です、自閉症スレにも「自閉の子に迷惑かけられてるけど、
どうすればよのか」という感じのレスがあります。
そういうレスに私を含めて皆さん、療育で習った知識をもとに、色々アドバイス
のようなレスを返していたのに、中には189の人のように

>なんでよその家の子供のためにここまで手をかけないといけないのか?
などど逆に文句を言われました。結局その人はただ単に自閉症の親に文句が言いたかった
だけのようでしたがw
>>185だって知識があるから、こうしたらどうでしょうとアドバイスしているレス
に見えるのですが・・・。それに対して>>189のレスは障害児どうこうの前に、非常識
なのではないですか?

201名無しの心子知らず:2005/10/12(水) 14:30:21 ID:ONU6KvuS
このスレは「自閉認定」スレじゃないよ。
愚痴スレなのに何必死になってんだろw
202名無しの心子知らず:2005/10/12(水) 14:44:25 ID:PvZi/hmA
グチスレなの?マジレスして損したわ。
たしかに「自閉症」じゃなさそうな子供も勝ってに自閉症にされてますもんね。
ここでは。
203198:2005/10/12(水) 14:56:40 ID:NSKS6SwO
今年の春に近所に養護学校ができました。
もちろん自閉症の子もおられるし、色々な障害の子がいるのだけれど、
特に思春期の子の扱いとかわからなくて困ることとかあるんです。
なんといっても慣れていないし、近寄られたら正直怖いなと思うこともあります。
対処方法って簡単じゃないのでしょうけれど、知っていれば適切な対応が
できるのではないのかなと思ってた矢先このスレが立って、
何かヒントがあればと思ったのですが、、、
2ちゃんでそれを求めるのは無理だったのかな。
いいスレがあれば教えて欲しいのだけれど
204名無しの心子知らず:2005/10/12(水) 15:03:35 ID:ONU6KvuS
>>202
>1くらい読めアフォw
205名無しの心子知らず:2005/10/12(水) 15:08:12 ID:PvZi/hmA
>>203
私は自閉症児の親ですので、自閉症児の問題行動で困っている人のレスを見ると
「こうすればいいのでは?」などどレスしたくなりますw
でも逆に「人の子供に何でそこまでしなくてはならないのか」とか「隔離しちゃえば
それでいい」などと文句を言われてしまったりしたので、正直怖くなりました。

ただ単に障害児(もしくはその親)を煽りたい人のレスと、本当に困って自閉症親に
対処方法を聞いている人のレスの区別がつかなくなってますよね。真面目にやりとり
できるスレはないんでしょうね。
206名無しの心子知らず:2005/10/12(水) 15:11:05 ID:6m2x/nHt
>PvZi/hmA
ダウンスレと違って本スレまで来て暴れてる訳じゃないんだから、放っておきなよ。
初心者?
207名無しの心子知らず:2005/10/12(水) 15:12:05 ID:fXstCtnm
>>200
>などど逆に文句を言われました。
あなたのレスを見て自閉症児の親が嫌われる訳がわかった。
>>185
>なんでよその家の子供のためにここまで手をかけないといけないのか?
は当然の感情だよ。
よその子=自閉症児とは限らない。
健常児だろうと自閉症児だろうと、問題のある子の問題行動を直すのは、
その子の親がするべきであって、迷惑を受けてる側の担当分じゃないでしょう。
>自閉症スレにも「自閉の子に迷惑かけられてるけど、
>どうすればよのか」という感じのレスがあります。
に対して自閉症児の親がアドバイスするべきは、
どのように手をかけてやれば自閉症児が理解できるかではなくて、
子の迷惑行為をどのようにその子の親に伝えるかですよ。対処を考えるのは親。
自閉の度合いも対処の仕方もその子の親にしかわからないでしょうし。
人に迷惑をかけない、てのは社会に生きていく上で最低限のルールでしょ。
仮にあなたの子が健常児で、でもよその子に乱暴だとしてクレームが来たら、
「こうこうしてみなさんが躾けしてください」って丸投げしますか?
自閉症児だからって「このように対処してください」と周囲に頼むのって、
それと一緒で自己中心的な考えだと思いますよ。
誰だって、とは言わないけどほとんどの人が自分の生活を守るだけで精一杯だし、
人の善意をあてにして欲しくないんじゃないかしら。
208名無しの心子知らず:2005/10/12(水) 15:14:38 ID:6m2x/nHt
>>203
本スレで質問してみたら?
真面目に聞けば、ちゃんと答えてくれると思うよ。
自閉症以外にも、発達遅滞のスレとかも確かあるし。
209名無しの心子知らず:2005/10/12(水) 15:15:07 ID:olKknnD4
親が自分の子が自閉かもしれない、もしくは診断された、
それで健常の子と違う事をやらかすかもしれないと認識した後に、
周囲の人間にもある程度の理解を求めていくって話なら何もここまでスレ伸びないと思うよ。
既存の自閉スレでも事足りるんじゃないのかな。
それなら健常の親であれ、近所の人であれ、何かと注意なり支えなりが必要なんだなと
多かれ少なかれ納得が出来るんだと思うよ。
だったら>185で書かれているように「しつけに協力する」のもアリだと思う。
自分も人の親だしいつ何時我が子がどんな迷惑かけるかだってわかったもんじゃないし。


とにかく「ウチの子は元気すぎて〜」等で自閉症児を放任している親をマジで何とかして欲しいよ。
どうしたら何とか出来るわけ?その答えを教えて欲しい。
上の方で比較云々の話が出てたけど、うちもコチラが比較するんじゃなく
自閉気味の子の親が目の色変えてウチの子のスキルを聞いてくるからうんざり。
「お絵描き出来るか」「スプーンは完璧に使えるか」「自転車に乗れるか」
「靴が履けるか」「歯磨き出来るか」エトセトラエトセトラ。
自分の子が出来ない事が多すぎると気付いているのかどうなのか…。
210名無しの心子知らず:2005/10/12(水) 15:25:26 ID:zvvg44tM
>>207
>子の迷惑行為をどのようにその子の親に伝えるかですよ

あなたが>>164の立場ならどう伝えるの?
211名無しの心子知らず:2005/10/12(水) 16:03:56 ID:HC5z5ToX
ガイジの親が(`∀´ハ|(`∀´ハ|必死なのはわかったよ。
ここロムしていてほんとにわかった。
生きていても何の役にも立たない子供育てるのって辛いよね
でも福祉があるじゃない。よかったね。
がんばってね
協力はできないけど面と向かった場合優しい言葉くらいはかけるようにします。
212名無しの心子知らず:2005/10/12(水) 16:12:39 ID:2HNs10di
まあいいんじゃないの?
ここが愚痴スレなら、自然に消えてゆくだろう。
それまで好きなだけオナヌーしれ。
21391:2005/10/12(水) 16:28:01 ID:4z8NDUzt
指摘して素直に聞いてくれて、診断受けてくれて、必要なら療育へ行ってくれたら
誰も愚痴はこぼさないんじゃないでしょうか・・・
幼稚園の先生や、検診で指摘をされても、認めずに、何もしないで他者へ迷惑かける親子へ
どういう風に対処すればいいのか、ベストな方法があるなら知りたかったです。

その後ですが
他の方から、私への連絡先を聞いてきたけど、何かあったのかと、問い合わせがありました。
簡単に事情を説明して、年末に引越しをすることを話したら、周囲の様子を教えてくれました。

問題の子は、我家へ来ると誰も邪魔をしませんから、定番行動をこなせば帰ってくれたけど
健常児の子の中では、並べたオモチャを崩したりする子には容赦ない暴力があったりして
とにかく病院へ行け!でないと一緒にあそばせることはできない!ってママ達に宣言されて
親子揃って無視に近い形で関わりを絶たれてから、うちへ出入りするようになったようで
その姿を見て、障害の可能性について考え出したんだと思われていたそうです。
実態は全く逆で、他に行くところがなくてやってきただけでしたけど・・・。

私達が引っ越して行き場がなくなったら、目が覚めてくれればいいけどと、仰ってました。
連絡先も、携帯かえたみたいで繋がらなかったと言っておいてくれるそうです。

スレタイ通りより、そういう親に困るという話だから、該当スレは他にあるかもしれないけど
私はこのスレタイ見て、自分の事を聞いてもらえるかもと、ホッとしました。
疑いがあるという事を書けば、一歩間違えば障害児扱いや、嫌いな人叩きと解釈されてしまうけど
必要な治療や療育、教育を受けられない子に迷惑を被っている方は我家以外にもいるのでは?
そういう人の愚痴や悩みを語れるスレであればいいなと思います。
214名無しの心子知らず:2005/10/12(水) 17:38:38 ID:xlzEU+2x
>207
あ〜すっきりするお言葉。
病院に行くのも勇気がいるんだろうよ。障害者になっちゃうんだもん。
215名無しの心子知らず:2005/10/12(水) 18:24:56 ID:3Ahu+K5W

>207って、毎日毎日こんなガチガチして暮らしてるのかと思って気の毒になったよ。
要するに何か満たされなくて、欲求不満のはけ口にここでグチグチ書き込んでるだけだろうなと。


216名無しの心子知らず:2005/10/12(水) 18:37:50 ID:Gc8YKKhX
ここって゛無自覚な親″を非難するスレだよね?
゛自閉症″を非難するスレじゃないよね?
217名無しの心子知らず:2005/10/12(水) 18:59:36 ID:UjzplYVS
自閉だけじゃなく
ジャイアンタイプの子にせよ
一番肝心なのはその子の親の対応だからね
確かに「一番大変な思いをしているのは親です」と、
一方的に「共存しろ」「文句言う前に貴方も出来るだけのことはして下さい」
というのはムカッとするよ。
正直、障害児と付き合うのは大変。
でも、その子の親が気持ちの良い方で、普通の感覚で接してくれるのなら
文句も出ないのでは?
218名無しの心子知らず:2005/10/12(水) 19:07:26 ID:auatgCOj
>>215
なんでそうなるの?
>>207は、まさに私が普段思ってること書いてくれた。
障害児に限らず子供の躾は親の仕事。
相手に理解を求めるより先に、まず最低限迷惑かけないように教育すべき。
219名無しの心子知らず:2005/10/12(水) 19:35:34 ID:4fSvU3En
なんつーか、自閉の子持ちだから周囲も強力しろ!っていう親は
健常児を持っても結果は同じだと思う。

前、安普請のアパートの部屋の中でボール遊びさせる親が居て
響いてうるさいからと文句を言ったら、子供のすることだからとか
子供はのびのび育てたいからこっちが我慢しろとか言われた。

結局こっちがたまらず引っ越した。
子供が自閉だからとかにかかわらず
そういうわけわかんない親相手にするのは疲れるから引っ越せるなら
引っ越すのが一番得策だと思う。
220名無しの心子知らず:2005/10/12(水) 20:27:40 ID:3Ahu+K5W
>>218くどいな。
ホント「ね?みんな、そう思うでしょ?ね?」ってオーラがびんびん来るんだよね。
自分の子供の躾をみんなちゃんとやればいいだけの話でしょ。
まず「変なコ、そしてその親」=「自閉の子供と障害を盾に放置、自己中親」って持っていきたいんだから。


まあ、ここだけのスレだけにしときなさいよ。他じゃあまり痛くて読む気になれません。
私はここで嘲笑しに来るだけにします。








メンヘル?更年期?
221名無しの心子知らず:2005/10/12(水) 21:22:00 ID:olKknnD4
>220
くどいのはアンタじゃね?

>自分の子供の躾をみんなちゃんとやればいいだけの話でしょ。

これが出来ていればこんなスレ立たないだろうし
だから障害児はやなんだよね…みたいに叩かれる世界だって無いだろうが。

それに自己中親だって障害を盾にしてるってわけでもないだろうよ。
認めない、全く気付いてない親だからこそタチが悪いわけで。
ま、中には確信犯的なヤツも居るかもだけどさ。


別にメンヘルでも更年期でも無いさ。ごく普通に平和に暮らしたいだけの小市民だよ。
222名無しの心子知らず:2005/10/12(水) 21:23:19 ID:FK4I7eBI
うむ。
223名無しの心子知らず:2005/10/12(水) 21:25:24 ID:1ZieNlP6
>220

221が確信犯だよ。放置しよう。
224名無しの心子知らず:2005/10/12(水) 21:26:11 ID:qxkIfvbc
>220
くどいね。
225名無しの心子知らず:2005/10/12(水) 21:30:27 ID:qxkIfvbc
あ間違えた
>220・・・あんた放置
226名無しの心子知らず:2005/10/12(水) 22:10:42 ID:q1DUHTor
>>225
え?どっち??カワエエヤシめ(*´д`*)
でも私はどっちかっつーと221がオナヌーババアだと思う。
227名無しの心子知らず:2005/10/12(水) 22:55:27 ID:pmT9dkeX
今日家の近所で、12、3歳ぐらいの子がパニック起こしてる
のを見た。大人が三人ついていたみたいだけど、手に負えなく
なっているようだった。うちは1才の子がいるんだけど、そのまま
大人になって癇癪を起こしてるような感じで、大変そうだった。
力もあるし、足をばたばたさせて、付き添ってた方は本当に辛い
だろうなと思ったよ。
なんか手を貸してあげたい気もしたけど、2chで「他人から口だし
されたくないって」日ごろから読んでたから、かえって迷惑かと思い
何もできませんでした。
知らないふりが一番いいんでしょうかね。
228名無しの心子知らず:2005/10/12(水) 22:57:55 ID:ib4ArkXI
ID:3Ahu+K5Wは、なんでこのスレにいるの??
くどいくどいってわざわざレス入れて、
> 自分の子供の躾をみんなちゃんとやればいいだけの話でしょ。
ちゃんとやれてない親を愚痴ってんだろが。馬鹿か?
229名無しの心子知らず:2005/10/12(水) 23:00:51 ID:2HNs10di
私も>>221がオナヌーババアだと・・・。

ところで、このクソスレ立てた1はどこに消えたんだべさ。
230名無しの心子知らず:2005/10/12(水) 23:05:42 ID:2HNs10di
>>228
バカだね、ちゃんと書いてるじゃん。おたくらオナヌーババア達を嘲笑しにきてる
だけだってw

>ちゃんとやれてない親を愚痴ってんだろが。馬鹿か?

そういう親を叩きたいだけなら、非常識な親スレにでも逝けや。
わざわざ子供を自閉扱いせんでもそこで事足りるだろ。
231名無しの心子知らず:2005/10/12(水) 23:15:46 ID:al7j/B5R
>213
後半五行ドーイ
232名無しの心子知らず:2005/10/12(水) 23:37:16 ID:QDp/IHUI
ひさしぶり見たらよく解らなくなってますなー。
今なんのはなス?
おしえてチョ。
233名無しの心子知らず:2005/10/12(水) 23:39:07 ID:QDp/IHUI
ひさしぶり見たらよく解らなくなってますなー。
今なんのはなス?
おしえてチョ。
234名無しの心子知らず:2005/10/12(水) 23:43:35 ID:I6vqFwcF
はじめは、91さんがチラ裏スレの365さんと同じ人かと思ってた。
家族状況や、91さんが引っ越しできる状況から違う人だとわかった。

ま、あちらさんは自閉とはっきり書かれてなかったけど。
91さんも書かれてるように無自覚ママンに被害を受けてる人は結構いると思う。
235名無しの心子知らず:2005/10/12(水) 23:52:36 ID:2HNs10di
>>213
私も後半の言い分はわかる。
でも結局は、親の対応の悪さに尽きるからね。どれだけ書いても。
親を叩きたいために、
「今日こんなことした」「こんなことするのはやっぱり自閉だから?」「周りの人もみんな自閉だと言ってるよ」
とわざわざ子供の行動を羅列して、子供の存在そのものを貶め、このスレで同意を求める。
そして行き着く先は「それに気づかない無自覚親はバカだよ」と・・・。
そういうやり方に嫌悪感を抱く人も多くいるってことだよ。

たぶん子供に自閉の疑いがあるかないかなんかどうでもいいんじゃないかな。
ようするに親を叩きたいだけで。
236名無しの心子知らず:2005/10/12(水) 23:52:38 ID:fVa+YWqR
>213
被害受けてる人の恨みオソロシス(((゜Д゜)))
引越しが決まってもまだこのスレに粘着(´・д・`) …
237名無しの心子知らず:2005/10/12(水) 23:56:35 ID:QDp/IHUI
うん、たしかに多いね。
遊びに行ってそこの家でおしっこもらして、そこの母はひきつって笑っていた。
そんなことあったス。
238名無しの心子知らず:2005/10/13(木) 00:04:48 ID:fQs1D242
>>237
それこそ自閉関係ないじゃん。
おもらしなら健常児でもするだろ。

ってか誤爆か?
239名無しの心子知らず:2005/10/13(木) 00:09:17 ID:FH43iHoZ
>>238
着弾!
自閉親1号参上。
240名無しの心子知らず:2005/10/13(木) 00:09:54 ID:3aGWub16
子供の存在を落としめてる人は少なかったとみたが。
療育に通えば、親は対処の仕方を学ぶし、本人も(対象児)療育で疲れてるから、
外での問題行動が減る。なによりも、療育はその子のためなのに、
親の見栄だかプライドだかのために放置ってどうよ?ってスレだと思ってたけど。
241名無しの心子知らず:2005/10/13(木) 00:14:35 ID:M8rkVpBn
>>240
同意
242名無しの心子知らず:2005/10/13(木) 00:20:09 ID:FH43iHoZ
>>240
見栄の放置ということは・・・
うちの子は普通だってことによる放置っスね?
243名無しの心子知らず:2005/10/13(木) 00:23:19 ID:fQs1D242
>>240
>子供の存在を落としめてる人は少なかったとみたが。

そうかあ?
結構子供の行動について詳細に語ってる人多いよ。それもかなりの皮肉を込めて。
最初から読み返してみ。

療育の話、それに従わない親の話は、そのあとにとってつけられたようなもんだよ。
244240:2005/10/13(木) 00:27:40 ID:3aGWub16
>>243
いやぁ〜読み方があなたと違ったのね。
他人が詳細に語れる程凄いのに無自覚ってどうよ?って読んでたよ。
245名無しの心子知らず:2005/10/13(木) 00:33:05 ID:oCxzA+0h
>>243
子どもに障害があることが前提のスレだから障害についてまず詳細に
述べれば「子どもを貶めている」、
子どもよりも親について愚痴があるから子どもにあまり触れなかったら
「それじゃあ子どもが自閉症とは言い切れない」…。
ダブルスタンダードって便利でいいねえ。

障害について語る場合はまず事実の説明ありきだと思うがね。
246名無しの心子知らず:2005/10/13(木) 00:35:05 ID:fQs1D242
>>244
いや〜それはあなたも性格悪いから、類友で書き込みの悪意に気づかなかっただけだよ。
247240:2005/10/13(木) 00:38:10 ID:3aGWub16
いいえ〜アテクシは自閉症児のママンで素直に受けとめてるだけよ〜
ちなみにこのスレの>>110でもある。
248名無しの心子知らず:2005/10/13(木) 00:42:14 ID:fQs1D242
>>247
ああ、かなりひねくれた痛い書きを方してたからね。>110
まあわからんでもないよ。
249名無しの心子知らず:2005/10/13(木) 00:45:35 ID:M8rkVpBn
>>248
あなたの方がかなりずれてると思います。
250240:2005/10/13(木) 00:45:40 ID:3aGWub16
ほう、どこが痛いと?教えてくれない?
251名無しの心子知らず:2005/10/13(木) 00:51:02 ID:fQs1D242
>>250
自分で気づかないなら言っても気づかんだろう。
そんな無駄なことをする義理はない。とりあえず家族にでも読ませて感想聞け。

>>249
はいはい、オナヌーババア同士擁護しあってね。
252名無しの心子知らず:2005/10/13(木) 00:51:58 ID:FH43iHoZ
>246
受けとめてる人の話も聞きましょう。
あなたみたいな人が受け止めないタイプになるっス。

>それはあなたも性格悪いから
訳わからん否定=オナ的満足=現実逃避=迷惑人=よわむス


253名無しの心子知らず:2005/10/13(木) 00:54:51 ID:fQs1D242
>>252
>訳わからん否定=オナ的満足=現実逃避=迷惑人=よわむス

ごめん、なに言ってるかわかんないやw
254名無しの心子知らず:2005/10/13(木) 00:56:25 ID:fQs1D242
ああもうこんな時間、さあ寝るか。おやすみ。
255名無しの心子知らず:2005/10/13(木) 00:58:31 ID:oCxzA+0h
何か必死な感じがかえってかわいいね。
256252:2005/10/13(木) 01:01:42 ID:FH43iHoZ
もう消えな。一人浮いてるっス。
それともあそんでやろか?このオナヌーじじいが遊んでやるよ。
257名無しの心子知らず:2005/10/13(木) 01:27:19 ID:hiJngsBJ
〉255
そう?
必死なのは、243におちょくられてる他の人達だと思うけど?

面白いな〜243。
私ただの通りすがりだけど、明日も覗いてみよっと
258名無しの心子知らず:2005/10/13(木) 03:32:20 ID:oCxzA+0h
>>257
明日もくるなら、正しいレスの引用符の使い方を覚えてきてね!
259名無しの心子知らず:2005/10/13(木) 08:04:33 ID:fQs1D242
>>258
引用符なんてなんでもいいじゃん。引用符つけない人もいるし。
自分と同意見のナカマじゃないからって、そんなことで相手を皮肉っても仕方ない。
260名無しの心子知らず:2005/10/13(木) 09:46:50 ID:xytUBI+l
ていうかさ、結局放置の親子はどうすりゃいいわけ?
保健所?通報スマスタでいいの?

ほんと迷惑だから何とかしたいんだけど。
261名無しの心子知らず:2005/10/13(木) 09:49:14 ID:J+vtFW/C
>>260
それが一番知りたい。
262名無しの心子知らず:2005/10/13(木) 12:58:08 ID:qf3pmdvS
もうどうにもならないくらい迷惑だし、その親子から逃げるに逃げられないなら
匿名で「問題行動が多い親子がいて困っている。一度訪問してもらいたい。」って電話してみるのも手かもよ。
そしたらそこに訪問してくれるかもしんないじゃない?
263名無しの心子知らず:2005/10/13(木) 13:00:03 ID:7GEs7QqQ
>>260
それでインジャネ。

と、いうわけで 糞スレ終了。

ここからは納得いかないオナヌーババアが、「自閉」という字をわざわざ使って
井戸端会議するスレに変わりました。
面白いからヲチしててね☆  ↓↓↓
264名無しの心子知らず:2005/10/13(木) 13:12:46 ID:6c/v3YjM
自閉親ってなんでこんなに必死なの?
自分ところは行儀もいいし迷惑かけてないって自信があればスルーすればいいのに。
やっぱり思い当たる節ありありだから気になってしょうがないんだね。
どんな卑怯な手を使ってでも潰しておかないと
身の回りの人がここで知恵をつけて行動されると困るからかな。
265名無しの心子知らず:2005/10/13(木) 13:40:08 ID:GLRFK8cc
自分の気に入らないレスは全部自閉親ダモンネ。あ、私オナヌーババアじゃないから、逃げろっ。
266名無しの心子知らず:2005/10/13(木) 13:42:23 ID:FH43iHoZ
自閉親に限らず屑が必死。
批判=意見と勘違いしとる。意見を家。
267名無しの心子知らず:2005/10/13(木) 13:50:43 ID:ZuHx64PP
普通の人がみんなこのグチスレに賛同しているとでも思っているのだろうか・・・。
どんな意見もドキュなら叩かれるのが2chじゃね?
批判意見はみんな自閉親だと思っとけば生ヌルくていいのかな。
それと=が多くてウザイ人いるね。最近この手のスレ、アゲアゲですね。
268名無しの心子知らず:2005/10/13(木) 14:43:19 ID:CuQ21XeN
困った障害児の対策には、こちらのスレも参考に。

【知的障害児対策〜被害に遭わないために】part2
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1120580390/l50

269名無しの心子知らず:2005/10/13(木) 16:19:13 ID:TRBIVaoy
通報するなら、乳児検診やってるとこ(保健センターとか保健所とか)が良いよ。
子供についての資料持ってるし、検診来ない人の家庭訪問もやってるから。
ただ、保護者が拒否った場合は、強制力は無いと思うけどね。
270名無しの心子知らず:2005/10/13(木) 16:20:43 ID:TRBIVaoy
放置がネグレストとか虐待レベルなら、児童相談所の方が良いけど。
271名無しの心子知らず:2005/10/13(木) 16:26:29 ID:lDikIU0A
民生児童委員は?
272名無しの心子知らず:2005/10/13(木) 17:40:02 ID:mH2VrQ38
くず育ててる人間をもう少し思いやってください。
273名無しの心子知らず:2005/10/13(木) 17:47:54 ID:NCm58KSy
FH43iHoZ
ってなんか気持ち悪い。
また来るんだろうな。
オナニーしながら…。きもちわるー
274名無しの心子知らず:2005/10/13(木) 19:39:33 ID:wXLC3xbr
バカの一つ覚えでオナニーって言ってる人達ってきっと欲求不満なんだろうね。
人のレスを性的にしか表現できないなんて、哀れ。
よほど自閉児を飼うの疲れてるんだね。同情するわー。
275名無しの心子知らず:2005/10/13(木) 20:00:53 ID:xZJvl1J1
>>194がいい事いってる
276名無しの心子知らず:2005/10/13(木) 21:04:58 ID:UvH+DEEM
ちょっと疑わしい子っていうだけで、自閉症か他の疾患かわからないけど
ちゃんと躾しろ的な事は言っても聞き入れてもらえず
かといって、面と向かって病院へいけとは言えないし
通報しても、決断するのは親だから、強制的に病院へ行かせることはできない
そういう微妙〜な子に困ってる人が、本音を書けるといいね。
誰かに聞いてもらってるうちに解決策が思い浮かぶかもしれないし
何もできなくても、気持ちが落ち着けばストレスがちょっと減る。
スレタイが悪いのかな?もしも次スレがあるとしたら、自閉は抜いた方がいいかもね。
277名無しの心子知らず:2005/10/13(木) 21:06:21 ID:NCm58KSy
わざわざID変えてでてきたよw
やっぱり釣れた。

で、また怒りのレスするんだ。くすくす。
278名無しの心子知らず:2005/10/13(木) 21:50:31 ID:wXLC3xbr
これだけ賛否色々のレスがついてたら何が釣れたんだかサパーリわからんてw
279名無しの心子知らず:2005/10/13(木) 22:22:25 ID:CuQ21XeN
>>277
なに独り言言ってるの?
      やっぱ自閉・・・w
280名無しの心子知らず:2005/10/13(木) 23:17:22 ID:y0NVQMR3
自閉症=気味悪い
ADHD=こわい
アスペルガー=犯罪者
ダウン症=同じ顔    その程度の認識でおま






281名無しの心子知らず:2005/10/13(木) 23:27:37 ID:l7K4L6LO
前にマックでダウンだとか池沼の集団と遭遇してすんごい怖かったよ。
引率してる人が若い人二人でぜんぜん統率できてないようで、半ば
諦め入ってたな。 
私や他の人が並んでるのに、割り込んできたのに注意もしない。つか
割り込んではいけません・・くらいの教えは親ができるんでは?とおもた。

それぞれ談笑したりしてたから、まるっきり意思疎通できないわけでも
ないはず。絶対善悪の区別あいつらある程度ついててすき放題やってるよ。
282名無しの心子知らず:2005/10/13(木) 23:33:42 ID:fQs1D242
>>281
あーあー、今度はダウン児をおちょくりだしたよ。
ここまでくればもう見境ないっつーか、人間性低いとしかいいようがないな。
283名無しの心子知らず:2005/10/13(木) 23:39:10 ID:hiJngsBJ
282
ホントだねー。
ようするに叩けりゃ誰でもいいのよ。
醜いねー、人間性が。
284名無しの心子知らず:2005/10/13(木) 23:42:35 ID:l7K4L6LO
事実、恐怖を感じたことを書いても被害にあったことを書いても
煽りとして認定するのが池沼親クオリティ
285名無しの心子知らず:2005/10/13(木) 23:43:33 ID:i40/38V6
被害受けるほうにも少しは原因あるのかもね。
うちの近所の池沼の子に、いつもちょっかいかけたり暴言吐く子がいたんだけど
その子の親が「うちの子が池沼に叩かれた」って騒いでた。でも、その子が池沼児
をいじめたりしてたから、みんな自業自得だって言ってたよ。

きっと親が池沼児の悪口とか言っているのを聞いているから子供もちょっかいかけたり
するのかなあとここ見てなんとなく思った。
286名無しの心子知らず:2005/10/13(木) 23:51:49 ID:CuQ21XeN
>>285 妄想力&思い込み激しいねw
287名無しの心子知らず:2005/10/14(金) 00:03:38 ID:3GGP/A5e
池沼の子が悪さするから嫌われるんだよ。イジメにもあう。
288名無しの心子知らず:2005/10/14(金) 00:07:37 ID:zv0cE9CD
池沼嫌いの人って何かコワくない?
実話を妄想にしてしまうし、こういう人の子だから叩かれたりするんじゃない?
289名無しの心子知らず:2005/10/14(金) 00:10:51 ID:ubpWJhtZ
>>285
ここでマジレスしないほうがいいよ。
醜い人たちの集まりだから。
287のレス読めばわかるでしょ?性格がイテテだってことが。
290名無しの心子知らず:2005/10/14(金) 00:11:44 ID:CDxuE4Ed
他人にメイワクかける奴ぁ気違いでも健常者でも等しく人間のクズだよ
悪さを働かないだけの節度があれば別に頭がおかしくても構わねぇ
むしろ理性があるくせに良心が機能しない奴よりよほど立派なくらいだ
291名無しの心子知らず:2005/10/14(金) 00:12:16 ID:hNJn6oBZ
じゃあ玉には池沼褒めて見る?
292名無しの心子知らず:2005/10/14(金) 00:23:52 ID:gNtEf5kz
知的障害児も、一人一人個性があるし、健常児も一人一人個性がある。
親もいろんな親がいるだろうし。
>285のようなケースもあれば、そうじゃないケースもあるし。

何にせよ、本当に障害があるなら、親が早く気づいてあげないと、
子どもは可哀想だと思う。
フォローがないために、しなくても良い苦労をしたりするだろうから。
私自身、子に疑問があってイロイロ調べて初めて、障害児の特徴などを知ったけど、
特別問題意識を持って調べなくても、
皆、そういう知識が得られるようになればといいと思う。
定期検診などで指摘されるのは、明らかに障害がある場合だけで、
グレーゾーンは、親の問題意識の持ち方次第だから。
293名無しの心子知らず:2005/10/14(金) 08:29:33 ID:L1TmwiOg
>>285
集団の年齢層と引率の若い二人が誰なのか気になるなあ。
生徒と先生なのかな。先生でも普通免許しか持ってないのに
手当てだけ余計に貰ってる養護学校の先生ゴロゴロいるからな。
指導力無いのに引率して歩く方が問題あるでしょ。
294名無しの心子知らず:2005/10/14(金) 10:13:00 ID:9fxfQ190
>285間違い>>281

>ゴロゴロのソース
ttp://www.people.ne.jp/2005/05/15/print20050515_50045.html
295名無しの心子知らず:2005/10/14(金) 11:48:52 ID:wf0UKnrA
>実話を妄想にしてしまうし、こういう人の子だから叩かれたりするんじゃない?

ここで書かれてるひどい自閉もどきの子供の事に関してはまさに実話なのに
話をすりかえてるくせによく言うね。

池沼に叩かれるのは叩かれた方が悪いとでも?
これだから池沼親は嫌われる
296名無しの心子知らず:2005/10/14(金) 12:11:49 ID:v+YhVnDO
全部が実話かどうかわからんのに鼻息荒いな。
297名無しの心子知らず:2005/10/14(金) 13:13:49 ID:EyojCfI6
まぁ池沼の親も大なり小なりおかしな人だからね、大抵。
子が自閉なら親もアスペだのADDだの、何だかちょっと社会と関わりづらい人だったり。
学生の頃は時代が時代だから「ちょっと変わった子」扱いだったかもしらんが、
今となりゃ立派な障害児だろうよ。
障害児が障害児を産むんだから自覚あるヤツは避妊すれ。
298名無しの心子知らず:2005/10/14(金) 13:20:01 ID:7QXkUVav
つーか性欲強いのが池沼
何人も生んじゃうんだな〜
299名無しの心子知らず:2005/10/14(金) 13:32:40 ID:zCHjEEcX
>>288
>池沼嫌いの人って何かコワくない?

いや、池沼好きの人の方がコワいですよ。
300名無しの心子知らず:2005/10/14(金) 13:41:13 ID:XGXLUr81
何のスレだか分からなくなってきたね。
自閉疑いの子に(正確にはそれを放置する親に)迷惑してる
とか言っているのはともかく、
>297や>298みたいなのを読むと>282、>283に同意したくなる。
人間性がねぇ。
「池沼の親もおかしいんだよ」と言えるほどの人間なのかね、こんなこと書いているヤシ。
301名無しの心子知らず:2005/10/14(金) 14:17:34 ID:zCHjEEcX
>>300
>>297や>298みたいなのを読むと>282、>283に同意したくなる。

そんなに影響されやすいなんて、自分で考えることが出来ない人ですね。
因みに、知的障害の原因は殆どが遺伝要因ですよ。
障害児の親がそれなりだったり、低知能なのは現実です。
そして、そういう人に限って何も考えずに子供を産んでしまうのも事実。
世の中にはボーダーの池沼がいて、勉強出来ない、社会性がない、などの
問題を周囲に振りまきながらも家族も本人もアレなので障害に気づかず、
社会の底辺で生活してるんです。
で、学校に入ってきてしまうのです。
302名無しの心子知らず:2005/10/14(金) 14:22:11 ID:b8PWdx4a
>>300
何の役にも立ってない子供育ててて楽しいですか?
303名無しの心子知らず:2005/10/14(金) 14:25:02 ID:ubpWJhtZ
>>301
一見理路整然と語っているようにみえるが、えらく偏った意見だな。
おもわず笑っちまったよ。
304名無しの心子知らず:2005/10/14(金) 14:37:01 ID:zCHjEEcX
>>303
「意見」でなくて、「事実」ですが。

305名無しの心子知らず:2005/10/14(金) 16:14:54 ID:ubpWJhtZ
>>304
事実ねえ・・・プププッw
自分の脳内だけの「事実」を信じてるあたり、お前も池沼とたいして変わらん。
306名無しの心子知らず:2005/10/14(金) 17:18:29 ID:/jtz/t8a
>>305
ハゲドウだけど、ID:zCHjEEcXはかわいいじゃんw
本当は池沼が好きなんだよ。じゃなきゃ一日中2chに張り付いて池沼論議
では誰も私を論破できなわ、何て豪語できないよw
307名無しの心子知らず:2005/10/14(金) 17:24:46 ID:ubpWJhtZ
案外ID:zCHjEEcX自身が、大人になってから「私実は自閉だった」って
気づいちゃったパターンかもしれないね。
で、こんな自分を産んでしまった親を恨んでいる、と。
なら301の書き込みはなんとなくわかる気がするw
308名無しの心子知らず:2005/10/14(金) 17:59:25 ID:EyojCfI6
>306>307はすげぇな…妄想炸裂中ですか。
自分の産んだ子が欠陥品だからって必死でボロ隠してるんだね。
せいぜいクソの役にも立たないごく潰しを飼ってね☆
309名無しの心子知らず:2005/10/14(金) 18:15:39 ID:/jtz/t8a
>>308
あんたんとこの子供よりはデキがいいわよw
あんたみたいなバカから生まれたわけじゃないからさ
それと文末に☆ つけるのやめたら?バカッぽいのに更にバカに見えるよ。
他のスレでは散々バカにされてたけど、ここには生息してるんだね。

310名無しの心子知らず:2005/10/14(金) 18:17:44 ID:O/Sn8Zgd
>301ハ チショウ
311名無しの心子知らず:2005/10/14(金) 18:21:01 ID:/jtz/t8a
同じ池沼叩きでも、ID:zCHjEEcXはまだ読んでて面白いけど(基地外風で)
ID:/jtz/t8aはくっだらない文章、散々ループされ尽くした内容。
バカ杉て、同情したくなるね。池沼にどうこう言う前に自分が調教され直した
ほうがいいよ。

312名無しの心子知らず:2005/10/14(金) 18:21:53 ID:gjyMJYfK
つ【知的障害児対策〜被害に遭わないために】part2
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1120580390/ こっちにいますよ。
313名無しの心子知らず:2005/10/14(金) 19:28:49 ID:Cm3q8lji
>>301の文章からみると、分裂病っぽいね。
類は友を呼ぶからな
314名無しの心子知らず:2005/10/14(金) 21:40:22 ID:ubpWJhtZ
>>311
>ID:/jtz/t8aはくっだらない文章、散々ループされ尽くした内容。

って、あなたのIDがjtz/t8aなんですけど・・・
315名無しの心子知らず:2005/10/14(金) 21:51:51 ID:v+YhVnDO
しぃーっ。
316名無しの心子知らず:2005/10/14(金) 22:32:26 ID:gjyMJYfK
ちょっww (*´д`*)カワエエw
317名無しの心子知らず:2005/10/14(金) 23:24:03 ID:qJoSjzRN
あ〜つまんなくなってきちゃったね。
318名無しの心子知らず:2005/10/14(金) 23:35:14 ID:ubpWJhtZ
だから刺激がなくなると沈静化していくんだよ、オナヌースレは。
319名無しの心子知らず:2005/10/14(金) 23:45:58 ID:stRAQCF1
ID:ubpWJhtZが一日中張って荒らしてるからだろ

289 名前:名無しの心子知らず[sage] 投稿日:2005/10/14(金) 00:10:51 ID:ubpWJhtZ

303 名前:名無しの心子知らず[sage] 投稿日:2005/10/14(金) 14:25:02 ID:ubpWJhtZ

305 名前:名無しの心子知らず[sage] 投稿日:2005/10/14(金) 16:14:54 ID:ubpWJhtZ

307 名前:名無しの心子知らず[sage] 投稿日:2005/10/14(金) 17:24:46 ID:ubpWJhtZ

314 名前:名無しの心子知らず[sage] 投稿日:2005/10/14(金) 21:40:22 ID:ubpWJhtZ

318 名前:名無しの心子知らず[sage] 投稿日:2005/10/14(金) 23:35:14 ID:ubpWJhtZ

すごい執念深さだ
これも固執かね
その執念深さで自閉の子と向き合って療育頑張れよ
320名無しの心子知らず:2005/10/14(金) 23:51:41 ID:ubpWJhtZ
>>319
わざわざ抜き出してくれてアリガトンw
別に張り付いてるわけじゃないけど、オナヌーババア達をおちょくるのが
おもしろいんだもん。シカタナイ
321名無しの心子知らず:2005/10/15(土) 13:13:19 ID:5ZqjMj5u
>>320
おまえがな
322名無しの心子知らず:2005/10/15(土) 13:20:04 ID:+M8efurz
>>321
んー?何が「おまえがな」なの?
意味が通じてないんだけど。
やっぱオナヌーババアはちと脳足りんだね。
323名無しの心子知らず:2005/10/15(土) 22:12:45 ID:pvmwNqr3
>>306 ID:/jtz/t8a
>>307 ID:ubpWJhtZ
日本語不自由な方ですねw
そして妄想爆裂してますね。

池沼は池沼、ゴミはゴミ、で事実は認めれば良いのに。
嫌いなものを無理して好きになる必要もないし。
324名無しの心子知らず:2005/10/15(土) 22:37:08 ID:+M8efurz
>>323
そうだね、あなたのようなゴミは嫌いですよw
325名無しの心子知らず:2005/10/16(日) 01:03:27 ID:U7I60wqj
>>324
ゴミはおまえのガキだろ
326名無しの心子知らず:2005/10/16(日) 01:12:49 ID:XNOmzmJE
>>325
ゴミそのもののお前に言われたくないw
327名無しの心子知らず:2005/10/16(日) 01:22:53 ID:U7I60wqj
>>326
いやー、自分は税金も年金も払ってますから。
おまえんとこみたく、ただただ乞食生活してるわけじゃない。
一家心中でもしてくれないか。乞食は。
328名無しの心子知らず:2005/10/16(日) 08:18:12 ID:XNOmzmJE
>>327
つか乞食って・・・・w
言葉のセンスないな〜。叩けばなんでもいいってわけじゃないよw
思わずニヤリと笑ってしまいそうな事書いてくれなきゃ。ツマンナス
329名無しの心子知らず:2005/10/16(日) 08:53:13 ID:h1hXUHUQ
をいをい…単なる叩き合いになってて意味わかりませんから…。

それで自閉疑いを隠したり否定してるDQ親はどう始末したらいいんだよ。
通報していいか?強制力無いんだったら意味ない?抑止力にはなるかな?
330名無しの心子知らず:2005/10/16(日) 10:58:22 ID:XNOmzmJE
>>329
通報しても、警察にはハア?で済まされるに決まってるジャン。
強制力?抑止力?そんなこと本気で考えてるヤシらは
お・ば・か イヤン
331名無しの心子知らず:2005/10/16(日) 12:02:23 ID:e9gWJa5n
329がおバカかどうかはともかくとして・・・
「始末」だって。嫌な言い方。
こういうの見てると、ほんとに人間性低いなって思う。
332名無しの心子知らず:2005/10/16(日) 12:46:53 ID:U7I60wqj
>>328
税金払ってから言えよな、乞食
333名無しの心子知らず:2005/10/16(日) 12:49:37 ID:U7I60wqj
ガイジを福祉の金で育ててる奴は
口に出さずとも「士ね乞食」と思ってる人間が
多少なりともいることを自覚して
おとなしく生きろよな。乞食ども
334通りすがり:2005/10/16(日) 14:03:52 ID:sR2FpvIE
ん?なんか、カラスが…ないてるねぇ〜。セツナス。
335名無しの心子知らず:2005/10/16(日) 14:04:59 ID:l7mTe9bR
>>328
お前の書き込みのどのへんにセンスが(ry)
336名無しの心子知らず:2005/10/16(日) 15:23:25 ID:XNOmzmJE
>>332 >>333
品性のかけらもないね〜。
おお、いやだいやだ。年取ってもああはなりたくないババアの見本だなw
337名無しの心子知らず:2005/10/18(火) 18:31:50 ID:ej5faGz1
ママ友でちょっと困ってたお宅がありました。
そのお宅の子は、具体的な出来事を書くのは控えますが、とても扱いに困る子でした。

先日、子供はそれぞれ幼稚園・施設に行ってて、そのママと二人でお茶をしていた時に
「3歳時検診で引っかかって凹むよー」
「普段と違うことしたから集中できなかっただけなのに」
うちは、娘が脳性麻痺なので、話しやすかったんだと思うが
他にも認めたくないだろうなって感じが伝わる、言い訳のような愚痴が延々続き
「(私)ママなら色んな子見てるからわかるでしょ?!違うよねーうちのは!」
自分でもよくわからないんだけど、この一言で、私の何かが爆発してしまった。

「私にどんな答えを期待してるのか知らないけど
専門家じゃないから大丈夫なんて、絶対に言えないから。
診断が遅れれば遅れるほど苦労するのは子供だよ。」
と、すごく醒めた低い声で言って、その日はもう帰ると言ってFO覚悟でさよならした。

その後、メールが来て、あれからすぐ診断を受けにいって、自閉症の診断が出て
幼稚園に加配をつけてもらって、療育にも通うことになった報告がありました。
「自分でも薄々わかってたけど、認めたくなかった」
「ハッキリ言ってもらって目が覚めた、ありがとう」
なども書いてあって、良い方向に向かうといいなと願いつつ、少しほっとしました。

338名無しの心子知らず:2005/10/18(火) 23:42:38 ID:L5cwqOKn
>>337
乙。
ちょいDQ気味のお友達?と思ったけど、よかったね。
339名無しの心子知らず:2005/10/19(水) 09:14:54 ID:K9E/LJYa
あぁ。ウチもそんな風に言えればこのストレスともおさらばできるのに。
表に放置したまま家の中の家事をするな。なんで私達が見てなきゃいかんのだ?
アンタが見てない時にクソ息子パニックで走り回ってウチの子のオモチャ取り上げたり
むちゃくちゃやってますよ!
「仲良く遊びなさいよ〜」じゃねぇ!さっさと療育行け!!放置すんな!
あの馬鹿力でクレーンされたら大人も手痛いんだよヴォケ!!
340名無しの心子知らず:2005/10/19(水) 09:35:16 ID:Zp2rAgG5
なんかすごい・・・この母親
341名無しの心子知らず:2005/10/19(水) 09:46:28 ID:Zp2rAgG5
551:【自閉】は○んでください!【放置】

443: 自閉なの?これ

http://deadman44-2.jp/cgi-bin/imgboard/img-box/img20041217223836.jpg
342名無しの心子知らず:2005/10/19(水) 11:05:08 ID:hL8mSlLk
「ウチの子が普通になっちゃったらツマラナイ。ずっとこのままがイイ!!
この子は家では案外マトモなの。みんなの前では受けを狙っているだけ。」が口癖の人がいる。
いいえ、あなたの息子は要診察です。どうみても。
ワザとやっているだけなら、サッサと躾けろよ、迷惑なんだから!!!

343名無しの心子知らず:2005/10/19(水) 14:20:52 ID:+c7A4dlj
>>339 >>342
おまえらこそチラ裏逝けよ。ウゼーな。
344名無しの心子知らず:2005/10/19(水) 15:17:04 ID:xw1EhH8d
自閉の放置ほど迷惑なものはないよ。
知り合いの子もあれだけギャーギャー叫んでこだわり披露しまくりなのに姑もあらあら〜って笑うだけ、
母も普通にしてるってどうなの。早めに医者に行って診断されてもらってください。
つかあの状態放置できるってある種すごいなと。単に無知なのか放置なのか?
私だったら耐えられん。

>343
スレタイ通りの事書いてるのに何故ウゼーんだ…。
内容の無いこと書いてるアンタがウザイ。

345名無しの心子知らず:2005/10/19(水) 15:30:48 ID:yh28xnic
こういうスレ自体がウザ・・・
自分の悩み事相談みたいなスレ乱立で、ウザいからチラシの裏にまとめられたんだけどね。
346名無しの心子知らず:2005/10/19(水) 15:50:23 ID:pmqtMnhL
>>345
かわいそうに
貧乏暇梨ですね
347名無しの心子知らず:2005/10/19(水) 16:29:47 ID:Re5hIuCe
>>346
意味不明乙。厨房から出直しキボン。
348名無しの心子知らず:2005/10/19(水) 16:30:18 ID:+c7A4dlj
>>346
意味ワカンネ。

>>344
内容のないこと書いてるからウザがられるんだ。
おまえらの愚痴の内容はチラ裏で十分なんだよ。
わいてくんじゃないよ、ウジ虫が。
349名無しの心子知らず:2005/10/19(水) 17:13:49 ID:gnoOoMlb
>>344
単に無知かもよ。気づかせたいなら
フォアミセス(主婦向けマンガ雑誌)に
「光るとともに」(篠原涼子主演でドラマ化した自閉症マンガ)が
連載してるからなにげなく渡してみたら?

なんか変と本人が気づいてるなら事情があるのかも。
検診のレベルが低くて引っかからなかった場合もある。
(保健師の6割は自閉症の3つ組さえ知らない)
引っかかっても療育先の定員がいっぱいで待機させらてる場合も。

自閉症だからと(医者しか診断できないから違うかもしれないが)
遠慮して何も言わなかったら迷惑と思われてる事を気づかないと思う。
迷惑してるならはっきり言った方が良いし、言ってわからない相手なら
適当に距離を置いた方が良いと思う。

本人に何か言うのが面倒なら >>269->>271
トメが煩くて致し方なく放置してるなら良いきっかけになるかもよ。 
350名無しの心子知らず:2005/10/19(水) 18:05:23 ID:OA1dB5Ze
私の知ってる自閉放置親は、超負けず嫌いで自分と息子の行為を何が何でも全肯定する人。
息子の異常っぷりを認めたくないあまり、「理想通りに育っている」とムチャな発言を繰り返す。
ここを読んで、似た人って沢山いるんだなって思った。
やはり自分の子の障害を認めるのって大変な事なんだろうな。
子が健常者の自分には理解できない心理だから、対処法がわからない・・・。
351名無しの心子知らず:2005/10/19(水) 21:16:39 ID:CQ9t8u1G
結局自閉は人によって色々だから、
親が聞く耳持たない限り、何言っても無駄だと思う。
「自分の子はこれが違うから、やっぱり健常だわ」って、何でもこじつけられちゃう。

でも、本当に自閉なら、このまま進学するにつれて、必ず支障が出てくる。
もし本当に迷惑こうむってて、親に言っても埒が明かないなら、
児童相談所に報告するのが一番だと思います。
352名無しの心子知らず:2005/10/20(木) 00:37:12 ID:j9V/AuML
>子が健常者の自分には理解できない心理だから、

ここに書き込んでる人達って、ようするにコレが言いたいだけなんだね。
353名無しの心子知らず:2005/10/20(木) 01:18:38 ID:C8LGVXtN
親に直接言ってもいいものなのか迷う・・・。
明らかに変だなって事があっても、所詮素人判断だし。
児童相談所なら聞いてもらえるのかな〜
354名無しの心子知らず:2005/10/20(木) 01:48:34 ID:j9V/AuML
>>353
なんでそんなによそん家の子がきになるのかねえ。
ほっときゃいいじゃんw
355名無しの心子知らず:2005/10/20(木) 08:12:13 ID:q3JjFm7H
>352=>354は、どうしてここに来てるんだ?
迷惑で、ほっときたくても出来ないから困ってる人のスレなんじゃないの??
356名無しの心子知らず:2005/10/20(木) 09:20:19 ID:d32jwvCB
>353
わかる。
私もいっそのこと「オタクの息子さん自閉じゃないですか?」とか言いたい。
そこまで直接的でなくとも何がしか言ってやりたい。まぁ素人だしアレだけど。
でもそれで逆切れされたり自分の子に何か危害加えられたりするのもイヤだしね。
近所のことだからフェードアウトってわけにもいかんし。
ウチなんかローン35年抱えちゃってるから引っ越すわけにもいかないし…。
357名無しの心子知らず:2005/10/20(木) 10:26:14 ID:HQ7z1ect
356は、自分の子供が自閉症でなかったことを神様に感謝する心が
出てくると、おのずと他の子供とお母さんのことも優しい気持ちで
見ることが出来るかもしれないですね。
あなたが素敵な女性になりますように・・・・
358名無しの心子知らず:2005/10/20(木) 10:26:57 ID:HQ7z1ect
自閉症スレへ誘導

551:【自閉】は○んでください!【放置】

http://deadman44-2.jp/cgi-bin/imgboard/img-box/img20041217223836.jpg


359名無しの心子知らず:2005/10/20(木) 10:30:19 ID:aczeorzo
未就園児なら、保健センターに通報すればいいよ。
どこんちのどの子が自閉のようなんだけど、親は気づかないよって。
園児なら、先生に言えばいい。そして、病院をさりげなく紹介させる。

そうすればあと、嫌なら自分が関わらないようにすればいいだけさ。
360名無しの心子知らず:2005/10/20(木) 10:32:28 ID:ywDhP00a
>>350
>理解できない心理

想像力欠如し過ぎ…。心理なんて言い出すなら
家族が不治の病にかかったとか、事故に合って中途障害者になったとか
いくらでも考えられないかな。自分の身に置き換えて考える事ができないと、
ママ友から浮く事多くないですか?

>対処法がわからない・・・。

小梨が言うならわかるけど・・・。
361名無しの心子知らず:2005/10/20(木) 11:26:53 ID:l7MLycpd
障害者の子供を持つ人の気持ちを完全に理解している>>360が、
対処法を教えてくださるそうです。

ハイ、ドゾー
362名無しの心子知らず:2005/10/20(木) 11:46:27 ID:j9V/AuML
ハイ、ドゾー

・・・といいながら360に放置される>>361 カワイソス
363名無しの心子知らず:2005/10/20(木) 12:02:25 ID:l7MLycpd
エ〜ン、エ〜ン
364名無しの心子知らず:2005/10/20(木) 17:23:47 ID:1j3khFXV
>>358
ダウンスレにも書いたけど
ブラクラ貼るなよ。
365名無しの心子知らず:2005/10/20(木) 17:34:57 ID:09SeIMnr
私は専門家じゃないから、自閉なのか他の障害なのかは分らないけど、
とにかく乱暴な男児が居ました。幼稚園は違っていたので、公園で
見かけただけだけど、遠くから見ても目立ってましたw。

そして息子と同じ年に入学。式でもいきなり暴れていたし、
となりのクラスだったんだけど、参観日では雄叫びやら
脱走する姿やらを見聞きするにつけ、あの子は本当に
健常児として在籍して良いの?と疑問が。

そしたら今年、きっちり障害児学級に入りましたとさ。
今まで噛み付かれたり物を投げられたりしていた元同級生の親達に聞くと、
母親は結構平然としてたそうなんだけど、内心どういう心境だったんだろうか。
366名無しの心子知らず:2005/10/20(木) 18:33:44 ID:/nohaEb2
診断されてない子の事を健常の親御さんが自閉だと分かるのでしょうか?
皆それ位勉強しているのですか?
実際にそうだとしたら嬉しいです。実際はそこまで出来ない方が殆どなので。
自分の子が健常なのに、いちいち自閉について勉強なんて大変だものね。

その知識を自閉の子(ちゃんと療育とかしてる子)に会った時に
思い出してくれると嬉しいです。
別に何もしなくていいんです。
何もしなくても、分かってると分かってないのではお互い全然違うんですよ。
367名無しの心子知らず:2005/10/20(木) 18:42:18 ID:geWFwqog
>>366
まさか。多分乱暴だという程度の普通の子供が多いと思いますよ。
自閉症受け入れの保育園に勤めていますが、自閉症の子はおとなしいタイプが
多いと思います。その名の通りっていうような。(もちろん色々タイプがあるでしょうが)
噛み付いたり、いじめたり人間に対して意地悪や乱暴するのは圧倒的に普通の子供
が多いと思いますよ。
368名無しの心子知らず:2005/10/20(木) 21:00:58 ID:WYhXJefO
教育関係に携わってるorいた人なら、わかるよ。
自閉の子の特徴を理解した人、健常児との明らかな差は軽度の自閉でもわかる。
なのに、肝心の親が気付かなくて、
療育のスタートが遅れることが気がかりになるんだよね。
子供のことを思ったら、早い療育が一番効果的なのに。
実際に私がそうだもん。

といっても、親の気持ちもわからなくもない。
でも、それによって一番苦労するのは、誰でもない、その子供と親自身。
だからこそ、早く気付いてほしいのよ。

369名無しの心子知らず:2005/10/21(金) 00:37:49 ID:SXjE8Vuk
私の友達の子が軽い自閉症だと思うんだけど、親は全然気付いていない。
自閉症=しゃべれない  くらいしか知識ないと思うよ。
私もネットしてからだもん、自閉症にも色々あるって知ったのは。
友達の所、パソコンないし。
ただ、子供の愚痴はよく聞かされるし、実際遊びに行ってもパニック凄いし、少しも
じっとしていない。
保育園行ってるんだけど、帰りは最後に園庭の滑り台しないと絶対帰らないし、何でもパターン化
して、その通りしないと、泣き叫ぶらしい。
髪なんか切りに行っても、1分くらいしか座ってられないので、美容院の人に
異常だと言われたらしい。

でも親は、凄いわがままで、育てにくいとしか思っていない。

私はそんな話を聞くと、言いたいけど専門家でもないし、もし違ってたら後々気まづい
ので、我慢してる。


370名無しの心子知らず:2005/10/21(金) 02:46:18 ID:+d40fKx1
私もすごく近所に4歳の子いるけど
○(まる)に過敏に反応するし、
壁を触りながら30分くらいずーっと家の中を往復してるし、
誰といても一人で遊んでるし、言葉も少なくてオムツもまだ取れてない。
いつも同じものしか食べないし、お散歩は毎日同じコースじゃないと嫌がる。
興味があるのは今は時計だけ。

それを言ったら関係が壊れる気がしてずーっと言えない。
でもどんどん進んじゃうのも、その子が可哀想で一緒に遊ぶたびに辛い。
ニコーっとするとナカナカ可愛いんだ、その子。

そのママさんは来年幼稚園に入れればすべて解決すると思ってるんだけど
そういう状態でも幼稚園って入園できるの?
371名無しの心子知らず:2005/10/21(金) 02:54:52 ID:xJOtM8+R
>>370
それは、あきらかに自閉症じゃないだろうか?
こだわりが・・・相手のママは全く気にしてないの?今時は小児科にも
自閉のパンフ置いてあるのに・・検診で引っかからなかったのかな?
372名無しの心子知らず:2005/10/21(金) 08:45:24 ID:DUQf6Qmn
検診なんかだと地域によるだろうけど問診で「何か心配なことは?」「あ、大丈夫です」で
スルーされちゃう場合もあるだろうね。
問診表にも『○○できますか?』の問いに「はい」に○つけちゃえばそれで済むだろうし、
積み木を積むとかそういう発達診断の場面でも
『検診とか特別な場所だからこの子は落ちつかなかっただけで』と親の言い訳にもなる。
実際に健常の子でも性格によって出来たり出来なかったりあるだろうしね。

何が大丈夫なのかと小1時間説教パターンなんだけどな、実際は。

ミニカーを一列に並べて寝そべって横目で見る、なんて典型的症状バリバリですよ、H君のお母さん……
「この子几帳面みたいで」とか言ってる場合ですか?
早く気付いてくれ……
373名無しの心子知らず:2005/10/21(金) 10:21:05 ID:yxO2zC0v
>>370
入園の段階に、親が気付いてなければ入園できちゃうだろうね。
でも、すぐにわかると思うよ。
嫌でも周りとの差に、親も気付くと思うし、
幼稚園という新しい環境の変化でさらに悪化するケースも多いから、
嫌でも現実を認めざるを得なくなるようになるかもね。

>>372
>ミニカーを一列に並べて寝そべって横目で見る、なんて典型的症状バリバリ
そうそう。知り合いの自閉ちゃん、やってたやってた。
まさに軽度の自閉でしたよ。

でも、こっちがかなりの確立で自閉と思っても、
親には直接的に伝えられないよね。
それが親にとっても子にとっても、伝えるべきことでも。
何かいい方法とかが無いものかねぇ。
374名無しの心子知らず:2005/10/21(金) 12:49:36 ID:m5OQYzAg
>373
うんうん…。
ウチの近所の人は「ウチの子は○○も●●も興味ないみたいで〜」
ってパニックで走る子を見ながらにこにこ話してる。
興味ないっつーか眼中にないみたいですよ?
お絵描きもクレーンだしオモチャもクレーンですけど・・・。
そのくせサッカー教室に入れたいとか英会話はどこがイイとか
幼稚園はあそこの制服が可愛いとか…。
てんでチグハグで会話にほとほと困るよ。
どうしても会わなきゃいけない環境なんで無視も出来ないし、
いつも「へぇ、そうなんだ〜」しか言えない。もう辛い。
375名無しの心子知らず:2005/10/21(金) 13:05:40 ID:v0WDOs70
>>374

家のお隣さんの話かと思ってしまったわっ。
我が家は1歳2ヶ月でお隣さんは4歳の男の子でやはり「うちの子元気
いっぱいだからサッカーとか野球とかさせたいのよ〜。世界に出るかも
しれないから英語も習わさなきゃ〜」とそれは明るく言います。

息子さんは未だに「あ〜。う〜」と叫びパニック状態なんですけど。

うちの子が最近「ママ」と言えるようになったのを聞いて「女の子は
おませさんね〜。もう話すんだっ」と言ってるし・・・。

いくら男の子は話し出すのが遅いってじーさんばーさん年代の人が言
うからって4歳じゃいくらなんでも心配するのが親だと思うんだけど。

4歳でまだ話すことできず目も合わせない後から呼ぶとパニックを起
こすのってどーなんだろ。
376名無しの心子知らず:2005/10/21(金) 14:09:29 ID:Vg5hcK+2
自閉症って先天性の病気ですか?
うちの息子今日で一歳4ヵ月なのにたまに
ママ、パパ、まんま、ブーしか言えません。
一人でよくしゃべってるけど何言ってるかわからないし
押し車押してて物に引っ掛かっりしたら足をバタバタしてかなり怒るので心配です
377名無しの心子知らず:2005/10/21(金) 14:29:45 ID:BJJiOwyz
釣り?クマ?
分からないなら、目の前のは子で調べればいいのに。
378376:2005/10/21(金) 14:30:19 ID:BJJiOwyz
は子 じゃなかった、箱 (汗
379名無しの心子知らず:2005/10/21(金) 14:45:04 ID:Vg5hcK+2
>>377ごめんなさい。
携帯厨です。
パソコンがないので…
380名無しの心子知らず:2005/10/21(金) 14:46:02 ID:+d40fKx1
>>371-373
一人でウダウダ考えてたので助かります。370です。
検診は引っかからなかったみたいなんです。
私も不思議で一度は疑う気持ちを払拭したものの、
最近また考えてしまってます・・・。

そうミニカー並べて寝転がって横目〜っていうのもやります。

ママさんは全く気にしてないというか
普段から、お米を研ぐことを知らなかったり(私もビビった)
食事は菓子パンで済ませたり、布団干すって何で?系の発言があったり
色々と疎いところがあるので、
自閉症がどういうものかというところまで知っている感じがしません。

何かの拍子に話してみたい気もするけど、10コ上なんで
さらに無理かなぁと思ってます。

そうか、入園はできるんですね。安心したけど373さんのお話を考えると
微妙な気持ちです。本当に何とかできないかな。

あと、>>376
それはごく普通だと思います。3歳〜4歳でも同じ状態だったら
調べてみる必要もあるかも知れません。
381名無しの心子知らず:2005/10/21(金) 14:52:25 ID:1/t5UzDL
>>379
スルー汁
382名無しの心子知らず:2005/10/21(金) 14:56:50 ID:PjCGQnnd
>>380
>普段から、お米を研ぐことを知らなかったり(私もビビった)
どうやってご飯たべてんだろうね??

うちの近所には「自閉傾向アリ」と言われたらしいが「うちの子を障害者あつかいした」
と言って、激怒している人いるよ。パッと見は普通なんだけど、多動であぶなっかしい。
友達にも「軽い自閉症」とか言われた人いるんだけど、正直「どこが?」って感じ。
でも、専門の幼稚園?に入れたりして「小さいうちからちゃんとやらないと後でかわいそう」
と言って本当に一生懸命。この差は後ででるんだろーなって思う。
383名無しの心子知らず:2005/10/21(金) 15:06:20 ID:Vg5hcK+2
>>381おばさんウザイって
384名無しの心子知らず:2005/10/21(金) 15:08:59 ID:A8y0D/dz
自分の病気だって認めたがらない大人は多いので、お子さんの病気と素直に向き合えない親もやっぱり多いんでしょうね。
どちらも早めに認めて受け入れて対処すれば良い方向に向かうのに。
385名無しの心子知らず:2005/10/21(金) 15:20:48 ID:lBrTAix9
近所の子、誰かが通報したらしくて、役所の指導でやっと検査行ったよ。
だけど、普段と違う環境で本領発揮できなかっただけで
療育の紹介状書いてもらったけど、幼稚園行ってるから必要ない!って断言してた。
何言っても駄目だろうな、この人。
超近所なんだけど、なるべく近くに寄らないようにしていくしかないか・・・


386名無しの心子知らず:2005/10/21(金) 15:23:39 ID:1/t5UzDL
>>383
無知うざいってW
逝ってくる
387名無しの心子知らず:2005/10/21(金) 16:02:31 ID:SguptoFU
わが子が普通と違うことに全く気が付かない母親っているもんだね。
昨日の夕方のニュースの特集で、LDとADHDをあわせ持った子供
が出てたんだけど、母親は子供が小学校に入学するまで全然
気が付かなかったらしい。担任に集団生活が出来ませんと言われても
「そんなはずない」って思ったと言っていた。

幼稚園か保育園でその片鱗は見せていたと思うのだけど
だれも指摘しなかったのかしら。指摘されても右から左へ
聞き流していたのかな。
その子はクラスで孤立し笑顔もなくなったらしいけど
子供のためにも母親がもう少し早く気づいてあげるべきだったね。

その母親が「小さい頃はかわいくて、かわいくて・・・」って
目を細めて言っていたのがすごく印象的。子供の障害が自覚できないほど
かわいがっていたと思えた。
このスレに登場する子供の親もこんな感じなのかな。
388名無しの心子知らず:2005/10/21(金) 16:41:32 ID:BTWj3IA7
>>387
私も昨日見た。
(LDってタイトル打ってる割にLDの話が出なかった気が駿河)

昨日の子は確か末っ子だって言ってたよね。
上の子達と比べて何か違うなと気づいても良さそうだし
乱暴もしてたところ見ると、幼稚園で問題になってもおかしくないんだけどねぇ。

ただ、かわいくって・・・っていうのはすごくわかるような気がする。
うちの若干自閉傾向ありの幼稚園児、もっと小さい頃は本当に可愛かった。
人見知りしないで、何時でもどこでもニコニコの子だったから。
今となっては人見知りしないのも問題だったんだと思えるけど
どんなな障害があろうが可愛いのに変わりはないんだよな〜。
389名無しの心子知らず:2005/10/21(金) 19:07:01 ID:qh9T6MWx
幼稚園や保育園など、親子が分離した形での集団活動に入れる場合
「気づかない」親のほうが多いものです。
自分の子どもが他の子どもと比べてどうかっていうのが
日常的に見られないからだと思います。
逆に、児童館の親子教室や自主サークルなどに参加している親子の場合、
自分の子どものおかしさが歴然とするので「気づける」ようです。
私は療育センターで保育士をしていますが、早期に療育を開始できる子は
みな親子教室経験者です。
中には「おかしかったら園から言って来る」とお思いの親御さんもいる
ようですが、「指摘する」方針の保育園・幼稚園はむしろ良心的で、
見て見ぬ振りをして就学までほっておく所や、クビ(退園)にする所が
ほとんどのようですよ。
390385:2005/10/21(金) 19:48:43 ID:u8aPSVUD
>>389
それ、うちの近所の人に当てはまるな。
親は、幼稚園に行ったことが殆どないから、集団の様子知らない。
運動会や遠足は、普段と違う環境だからはしゃいでると思ってる。

だけど、学区が違う所に住んでいる接点のない違う学年の親までが
その家の子の事は知ってて、買い物とかいくと声かけられまくり。
「親と違って社交的な我が子」ってママは思ってるようだけど
他の親は、園の行事手伝いなんかに、子供の様子を見守りがてら参加してて
その子の問題行動とか直接目にしてるし、自分の子供から報告受けたり
教室を脱走した時には、その時いた親たちも手伝って捜索したりしてたから
要注意の子って認識でいて、それで誰かが通報したみたい。

未就園の頃も、ママ友つきあいが嫌で、児童館や親子教室絶対行かない人だったし
たまに公園で会っても、その子は一人遊びばかりで、他の子と遊ばなかったから
気づける環境にはなかったのかもしれないな・・・
391名無しの心子知らず:2005/10/21(金) 21:25:32 ID:+d40fKx1
通報って通報した人の名前はさすがに本人に知れないと思うけれど
何となく誰だかわかっちゃうものなのかなぁ?

いや、通報って手段があったかぁと思って・・。
392385:2005/10/21(金) 21:29:25 ID:u8aPSVUD
>>391
うちの方では、年長さんのママグループが通報の話してたから
その辺の皆さんでしたのか、誰かがしたのかな〜とは思うけど
誰がしたのかは伝わっていないです。
当人も、誰かが悪口を役所に言いつけて大事にしたって怒ってて
通報者が誰か聞いたけど、個人情報保護法で教えられませんって言われたそうです。
393名無しの心子知らず:2005/10/21(金) 22:05:24 ID:J5CoJ71t
ADHDと言ってもタイプは分かれるもんね。ジャイアンならば、
周りの評価や親自身の育て難さから分かり易いだろうね。
大多数はのびちゃんらしいけど、こちらは「ちと鈍い、
ぼんやりしている」と見過ごされている。
人種・国に関係なく必ずある一定の割合で生まれ、
しかも男子に圧倒的に多いという・・・。
日本では約5%とということらしいけど(判定方法も色々で、正確な割合は判っていない。
その道の先進国のアメリカ・イギリスなんかじゃもっと多いと判断してるよね)
「ウチの子は絶対に違うわよ」と言い切れる人は少なかろうよ。
特に男子の親。
のび太もまた相当の罪人だ。実際に接すると、そのデリカシーの無さが
人を追い詰めるということに気が付く。ある意味ジャイアン以上。
ちなみに、あのマンガでの健常はスネオ。どこにでもいる普通児。平凡な子供。
しずかちゃん、できすぎ君は理想像。ありえね〜子供。
394名無しの心子知らず:2005/10/21(金) 22:31:12 ID:kb6EcwrX
>>384
なにげにスルーされてるが"病気"って…クマ?

自閉症は〇〇症候群の略称ではありません。
【自閉性障害】先天性の発達障害です。
無知はログ嫁。
395名無しの心子知らず:2005/10/21(金) 23:49:32 ID:Tj1jNcgW
自閉でも色々あるんだねー。

私の弟も小さい頃自閉だと診断された。
言葉は遅かったし、視線も合わなかったし、
毎日毎日、いっつもスリッパをズラーと並べては寝転がって横目で見ていた。
でもすっごいおとなしくて、手のかからないタイプだった。
軽度だったせいもあるだろうが、篠原涼子のドラマを見るまで、
自閉の子の育児があんなに大変だとは知らなかった。
(私はすごく手のかかるじょすぃで、母親には
「あんたの方が育てるの大変だった」と、いまだに言われるorz)

ただ、弟は大人になるごとに普通に近くなっていき
「ちょっとキョドってるけど、普通の人」と周囲からは思われてるとオモ。
医療機器メーカーに就職してプログラマーやってる。
営業とかに回されたら絶対やっていけないだろうけど。
驚いたことに、同僚の女の子に惚れられてケコンまでしたよ。
396名無しの心子知らず:2005/10/22(土) 00:44:04 ID:6okfRBFd
自閉症は遺伝しないの?
ADHDとかアスペルガーは遺伝らしいけど・・・
397名無しの心子知らず:2005/10/22(土) 01:02:04 ID:iGgSfo6u
原因って不明じゃなかった??
398名無しの心子知らず:2005/10/22(土) 01:56:03 ID:+qaSxGvI
医学的には未だ不明。
諸々の学説、論文が出てきては否定されの繰り返し。
水銀説ブームが去って、今は遺伝説ブーム。
399名無しの心子知らず:2005/10/22(土) 08:33:46 ID:ey464zuW
遺伝はありそうだよね。
アヤシイ子の親はやっぱりどこかアヤシイ言動が多いような。私の数少ない経験からだけど。
あと、いとこが…とか甥や姪が…って人も少なくないのでは。
でもそういう場合は親が「身内に居るからひょっとして」って気付くパターンが多いよね。
このスレで言われてるような子の場合は
母親自身がアスペ気味だったりでそれにも自分自身が気付いてなくてってのもあるかもしらん。
400名無しの心子知らず:2005/10/22(土) 08:59:16 ID:9bwPtNey
>>391
子ども家庭支援センターの職員やってます。

通報に関しての通報者の個人情報は守られます。
匿名の通報も流さず調査します。
通報は虐待に関する情報が圧倒的ですが、障害児が適切な療育を
受けられない状況というのも一種の虐待ですから、
親が放置していれば周囲の方が情報をお寄せください。
発達障害児の場合、育てにくさで親から本当の虐待を受ける事態に
陥ることも多いので、私たちはむしろ早めの通報をいただき
親御さんに指導に伺うことを重要と捉えています。
401名無しの心子知らず:2005/10/22(土) 09:18:29 ID:PVXUVfIg
>>396
どこかで聞きかじった話を「らしいけど」で書くのは止めてホスィ。
調べもせずに鵜呑みにする人もいるんだから。
てゆーか396自身がそうみたいだけど。
遺伝の関連性は、まだハッキリ分かっていません。
それからアスペルガーは自閉症の一種なので、
分けて考えること自体が間違った知識です。
402名無しの心子知らず:2005/10/22(土) 10:24:46 ID:gBG2Y9so
そか、アスペの子の親が言ってたんだよ〜
徹底的に医者に調べられたとで遺伝だったと。

403名無しの心子知らず:2005/10/22(土) 10:30:22 ID:r6G+zgBA
>>402
>>401さんの言うとおり医学的にはハッキリ分かっていないので
断定出来ないのが現状。
せいぜい遺伝も原因の一つとしてあると考えてもいいんじゃないか程度。
その人は「血縁にアスペがいて、遺伝以外他に原因が考えられない」
という状況なんだと思う。
あなたに言ったのも知人?だからで、まさか大勢に対して
あなたがそういう事を言うとは思わなかったからでしょう。
404403:2005/10/22(土) 10:31:53 ID:r6G+zgBA
大勢に対して、というのは
「色々な人が見る可能性がある掲示板」も含まれていると
個人的には思ってます。
そこらへんは>>401さんを読んでいただければ
分かって頂けると思いますが。
405名無しの心子知らず:2005/10/22(土) 10:37:25 ID:kdLCcMq+
うちの子、今様子見なんだけど、いとこが発達障害なんだよね。
で、知人のとこのお子さんふたりともそう。

あくまで個人的な感想として、遺伝説が濃いのではと思う。
406名無しの心子知らず:2005/10/22(土) 10:45:05 ID:r6G+zgBA
>>405
もしかして、原因が一つしかないと思っているタイプかな?
私から見れば自閉に関係なくそう思ってしまうのが
不思議なんだよね。

個人的には遺伝もありそうだけど、それだけじゃないなと思ってる。
遺伝だけなら医学的にも「詳しい事はまだ解明されていないが遺伝である(遺伝以外にはない)」
と言うような認識になってる筈だしね。
407名無しの心子知らず:2005/10/22(土) 10:45:57 ID:SFFgW7Rc
幼稚園年長児がいます。
とても変わった子です。パニックは起こさなくりましたが
先生のお話は伝えられないし、幼稚園での出来事は全て忘れて帰ってきます。
お教室などにいくと、集中力散漫とよく言われます。
先生に聞くだけきいて、その答えを聞かないとか、
人の話をとにかく聞かないとか
何故か授業中(教室の)に、立って踊りだしたりします。
診察受けた方がいいですかね?
かなりぼけっとしてて、お友達とはとりあえず遊んでいます。
一列にひたすら並べたり、積み木やブロックを色別に綺麗に分けたりします。
小学生になると、45分授業をしっかり聞けるのか心配です。
408名無しの心子知らず:2005/10/22(土) 10:55:22 ID:r6G+zgBA
>>407

http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1126228229/

こっちのスレの方がいいかも。
今ちょっと荒れ気味みたいだけど(全部は読んでないので詳しい事は分からないや。ゴメン)
他のスレから誘導されたと書いて下されば大丈夫かと。

私としては親が不安と言うのも診察を受ける理由になると思います。
子育てって障害関係なく、親が安定した気持ちで子供に接するのが
いい事だと思っています。
受けた方がいいかも、と思ったのなら受けてみたらいいんじゃないかと。
親の心理も色々な状況や時期で変わりますから思い立ったら・・・と言うのも大事かと。
何もなければそれに越した事はないですしね。
409名無しの心子知らず:2005/10/22(土) 11:00:31 ID:kdLCcMq+
>406
遺伝的な素地にある条件(妊娠時のストレスだとか?)が加わったとき、
そうなる確率がぐっと高まる、って感じじゃないかなと思う。
やっぱり、近親者に同じような障害を持った人が居るって人、
有意に多い気がするんだよね。
リアルでは口にはしないけど、こころの中ではそう思ってたりする。
410名無しの心子知らず:2005/10/22(土) 11:09:30 ID:r6G+zgBA
>>409
私は何年も地域の親の会等のボランティアをしてるから
結構な人数の親子を知ってるけど、少なくとも私が知っている範囲では
安易に多いとは言い切れないと言うのが現状。
実際知っている自閉の親御さんも全員と言っていい位、遺伝もあると思うとは言ってるし
だから冷静に近親者を見たり出来る人が殆ど。
それでも近親者にはいない人の方が多いんですよ。
(もしかして早くに亡くなった人もいるかもしれませんが)
そういう人はむしろ原因を考えると辛いから考えない、それなら療育とか前向きになろう、
という人ばかりなので嘘ではないと思うしね。
中には診断は受けていないだけで近親者がアスペかも、と言う
人もいるんだけど、それを差し引いてもいない人の方が多い。
411名無しの心子知らず:2005/10/22(土) 11:21:37 ID:T1dlrnqj
>>365
なんか、そっくりのケースを知ってるよ。
1年以上大変な思いをしたけど、
いまは障害児クラスに行って平和になった。


と思ったら、
今度は別の子が、似たようなこと始めた。
その子は障害は無くて、母親がいないとかで
家庭の事情で情緒不安定らしいんだけど。

母親がいないのはかわいそうだけど、
八つ当たりで、不条理な暴力受ける方はたまらないし、
先生が言っても全然言うこと聞かない。
でも、健常児だと当たり前だけど
障害児学級に移動できないし、加配なんかも付かないし
母親に付き添ってもらいたくても、その母親はいないし、
どうすればいいんでしょうね?
412名無しの心子知らず:2005/10/22(土) 11:27:01 ID:kdLCcMq+
>>410
私は自分と知人のケース(と2ちゃん)がサンプルなので、
多くを見聞きしてる人が「安易に多いとは言い切れない」と言うのなら
そうなんだ、と納得します。そりゃそのほうがいいもの…。

でも原因、私は考えちゃうよ。
子どもはふたり欲しいけど、もしも次の子も…だったら
自分のキャパではふたりも無理だろうとか思うんだよね。

さ、息子に本でも読んでやります。
413名無しの心子知らず:2005/10/22(土) 11:56:24 ID:60Q0p84N
遺伝遺伝ってよく聞くけど私の場合は私、夫の両方の親戚わかる範囲は誰もいない。
子どもも下の子は健常だ。
私と夫の掛け合わせでも悪かったのか?とかは思うw
414名無しの心子知らず:2005/10/22(土) 13:22:15 ID:GoxQCdrK
>>411
>でも、健常児だと当たり前だけど障害児学級に移動できないし

心身障害児学級の認識違ってるよ。
文科省ホムペで学習指導要領をサイト内検索汁。
415名無しの心子知らず:2005/10/22(土) 13:36:37 ID:aQ5dtdSm
遺伝的な病気の症状の一つとして自閉症が出る場合と、まったく関係なく自閉症
になる場合があるって聞いたけどどうなの?
416名無しの心子知らず:2005/10/22(土) 13:56:32 ID:T1dlrnqj
>>414
そんな漠然的なことじゃなくて、どこが認識違うのか
ちゃんと指摘してほしいです。
417名無しの心子知らず:2005/10/22(土) 14:34:25 ID:TDf0Wdkv
自閉症スレとかを見てると、すごく熱心というか勉強している人多いと思うけど
うちの近所の人は自信があるっていうのか「うちの子は昔では普通の子供。今
の時代は何でも病名つける」と言って自閉症だと認めない。検診は引っかかって
るし「光るとともに」見てただけの私でも怪しいと思うくらいの子供なんだけどな。
418名無しの心子知らず:2005/10/22(土) 15:04:36 ID:NDvhgGa1
>「うちの子は昔では普通の子供。今 の時代は何でも病名つける」
これだけみれば、あながち間違いでもない気はする。
軽度発達障害などは、診断されて為になった人もいれば、診断名が邪魔になっている
人もいるでしょう。

遺伝云々の話だけど、他の病気なんかと一緒だと思う。
肺がんだって、煙草吸ってなくても若くしてなる人もあれば、ヘビースモーカーでも
ならない人もいる。
でも喫煙者の方が多い。
遺伝体質もあるけれど、他の要因もあるってことでしょう。
私は施設で働いていますが、兄妹二人とも精神遅滞、兄弟3人が脳性麻痺という
家庭もあります。
また、生まれてすぐ水頭症が発見され、それは完治したけれど、自閉症である
人もいます。
彼の自閉症の原因はほぼ間違いなく、水頭症の後遺症だろうと思われます。
419名無しの心子知らず:2005/10/22(土) 15:11:27 ID:lrd0zKwR
>>416
教育基本法第75条に於いて特殊学級は以下に区分されてます。
知的障害、肢体不自由、弱視、難聴、言語障害、情緒障害、病弱・虚弱

自閉症は情緒学級に区分されていますが制定された当時は
今ほど医学が進んでいない時代で情緒障害と誤認されていたため。
学校によっては自閉症学級を別枠で設置しています。
>413のケースなら情緒障害児として情緒学級に入れる学校が多いのでは?
特殊学級に入るのは知的発達に遅れのある子と決めつけてませんか?
420名無しの心子知らず:2005/10/22(土) 17:38:04 ID:+EVQbYL9
>>417
我が子を自閉症と診断されたのが不満で他を探し、
ADHDと診断してくれた医師に満足し、妄信している母親を知っています。
早期の療育に細かい違いは無いので、この際「障害名」はどうでもよく
適切な療育を始めるのが大切だというのに、その医師がヤブで
「何も教えることは無い。自然に覚える」だの、二次障害をもたらすような
「おしおきをするように」言い渡して、母親もそれを守っています。
その子に一番必要なのはどうみても『言葉の教室』なのですが、医師が
「その必要なし」とするので母親も「行かせない」と頑固。
そんなわけで、4歳5ヶ月の男の子ですが言語・認知能力は1歳半レベル。

私のクラスの子どもさんです。
日々の様子を見ている限り当初の診断の通りだと思いますが、
それを認めようとせず、またオカシナ医者に引っかかったりすると
こういう事態になってしまう…という事例です。
家庭以外の場面を持たない子、まして未就学児に場面別判定も無しに
ADHDを診断する時点でヤブなのに、母は自閉症は嫌でADHDを
貰ったことで喜んでいるわけです。
早く「診断」してもらってもこういうパターンだと、これまた子どもが
被害を受けますね。
421名無しの心子知らず:2005/10/23(日) 09:12:11 ID:BgWoJnNq
>420
それって「ウチの子は自閉症みたいな『障害児』じゃないわ!」ってことなのかな…?
ADHDだと「ちょっと変わった子」程度で済むってことなのかしら…。
障害者認定とかにもかかわってくるのかなー。そのへんの知識が無いのでウロですが。

ていうか親自身が育てにくいだろうになぁ。
そこまでくるならさっさと認定してもらってその後の関わり方をきちんとする方が
よほど大事なような気がするけどね。
422名無しの心子知らず:2005/10/23(日) 11:22:44 ID:5g8z6MMn
弟が自閉症だったので、自分の子供が生まれたときは
何よりもそれが心配だった。うちはたまたまちがったんだけど、
近所に「それらしい」子がいる。

1で書かれているような「他人に迷惑かける」タイプでは全然ないんだけど。
むしろ一人遊びの上手なお利口さん。でも二歳なのにしゃべらないし、
なかなか目も合わないし、ミニカーズラリで横目・・・もやるし
思い当たることが他にも多い。接するたびに
「あ、この感じ。弟にそっくりだ・・・」と
いつも思う。でもお母さんは全然気がついてない。
下の女の子に体の障害があるので
そっちに手一杯で、お兄ちゃんのことは
「本当に手がかからなくておとなしい、いい子だ」
とむしろ喜んでいる。
下の子の通院とか療育が大変で、上の子は二歳時検診にも
行ってないらしいんだよね・・・今度
「忙しいようなら私がかわりに連れて行こうか?」とか
言ってみた方がいいのかな。
別に彼女はDQではなく、頭のいいきちんとした人なんだけど、
下の子の通院で本当に疲れてヨレヨレなんだよね・・・
423名無しの心子知らず:2005/10/23(日) 13:33:00 ID:oJZW47vZ
今8ヶ月の妊婦です。
近所に自閉症の子がいてお母さん、本当に大変そう。
自分の子が健康で出てきてくれるのかとても心配です。
自閉症の子ってどれくらいの確立で生まれるんでしょうか?
誰か知ってる人いますか?
424名無しの心子知らず:2005/10/23(日) 13:41:56 ID:X1A4YLRp
>>420
そのような仕事の事例を2chに書いていいの?
相手の名前を書かなければいいのか。
ちょっと感じたので書いてみました。
425名無しの心子知らず:2005/10/23(日) 13:44:40 ID:+av5Kp7a
>>421
>それって「ウチの子は自閉症みたいな『障害児』じゃないわ!」ってことなのかな…?

だと思う。(って私は420さんじゃないんだけど)
そのお母さんの中では「自閉症=治らない/ADHD=治る」っていう
図式なんだと思う。治る・治らないっていうことで言うと、ADHDも
治るっていうものじゃないんだけど、それこそ療育が大切になるよね。
どちらの障害も「社会的に直していく」ものだから。

障害認定という点で言えば、自閉症のほうが「得」です。
ADHDやLDでは認定が下りません。(支援法が出来た
ことで支援は広がりましたが…)
なので、微妙なラインのお子さんを持つ親御さんの場合、
頼み込んで、より重い方の障害名を診断してもらったという話も
たまに聞きます。
426名無しの心子知らず:2005/10/23(日) 13:50:38 ID:NQxH6b7s
>>422

あなたいい人ね〜、そうだね、健診、忙しかったら連れてってあげるよ、
っていい手かも知れないね。
でもさ、兄弟揃って障害児だとわかっちゃったらそのママ、大丈夫かな、、
きっと体の障害があるってわかったときより辛いと思うよ・・・
それか、もうちょっと3歳児健診の時期まで様子見にするか、、、
(いくら何でも言葉が少なかったら覚悟するでしょう、その頃には)
427名無しの心子知らず:2005/10/23(日) 13:52:06 ID:+av5Kp7a
>>424
かまわないんじゃないかな。
個人が特定できない上に、よくある話だし。

逆にその医師の名前を流してほしいくらいだ。
428名無しの心子知らず:2005/10/23(日) 13:54:31 ID:8gi+JQIh
>>423
自閉症の出現率は1万人に4〜5人とされていますが、
広義の自閉性障害全体を見るならば
千人に1〜2人の割合で見られるものと言われています。

ソースからの抜粋です。妊娠中は色々と気になるだろうけど
あまりネガティブなことは考えないで幸せな気分で過ごして。
不安に思うとおなかの赤ちゃんにも良くないよ。
12月ごろの予定かな?かわいい赤ちゃん、楽しみだね。
429名無しの心子知らず:2005/10/23(日) 14:38:41 ID:2LijdBfX
>426
うーん。私も連れていくのはやめた方がイイとおもう。
実際連れていったとして医師なり保健士なりから「様子見」「要診察」って言われた時どうするの?
そのまま「あなたのお子さん自閉症疑いですよ」ってボロボロの母に伝えるの?
事実はゆるがせないことだけど、母は「アンタが連れていったから自閉だなんて言われた!」と
逆恨み的な事を思うかもしれない。

もどかしい気持ちはものすご〜くわかるけど、何かの拍子に
親が気付くか、誰かにほのめかされるか、はたまたコレは最悪のケースだけど
事件的な事に発展するまで待つほうがイイんじゃないだろうか。
いや、事件がイイとは言わないけどさ。あなたから作るきっかけは母にとってはつらいんじゃないかな?
430名無しの心子知らず:2005/10/23(日) 15:24:22 ID:OFoX7BT+
>>422
下の子の療育先に相談持ちかけたら?
431名無しの心子知らず:2005/10/23(日) 17:38:34 ID:5ssXB8d9
原因の話に乗り遅れた。
ある文献によると、双子の両者が自閉80%、片方が自閉20%らしい。
(確か一卵性のデータだったと思う)文献は失念。すまん。
だから遺伝と、原因不明、原因には二通りあるんだろうと私は思ってる。

実際に、兄弟5人の中の3人発達障害認定されてる人もいたし、
もちろん他の兄弟・親戚に全くいないケースもあるし。





432名無しの心子知らず:2005/10/23(日) 21:51:25 ID:wdDOPuYM
親戚の三つ子、うち2人が自閉症だ・・・・
433名無しの心子知らず:2005/10/23(日) 22:53:44 ID:5Hk6hS+B
>>422
2歳検診がまだってことはそのうち3歳検診になればどうしても連れて行く
だろうから、大変そうなら今は出来ることは手伝ってあげてもう少しそっとして
おいてあげたら?
422さんが心配している様子は伝わってきてありがたいですが、今告知されても
そのお母さんはどうしようもないかもしれない。

お願いできるのなら、422さんが保健センターとかに「近所の子が私の知っている
自閉症の子によく似ているのだが、どう接してあげたらいいか」対応の仕方等、相談に
行ってきてほしいです。もう知ってるよと思ったらごめんね。
その話をきっかけに、根回ししておいてほしいんです。
下の子が療育へ通ってるそうだけど、身体障害だとお兄ちゃんと一緒のクラスで
通えないかどうかとか聞いておいて、一緒なら通うのも可能だから早めに検診を
勧める。カリキュラムが別なら今急がなくても3歳検診のときまで様子を見る。
(療育って知的障害の場合は3歳の新年度からだよね?)
これでどうでしょう?

でもお兄ちゃん、おとなしいタイプでホント、親孝行だよ。
うちは多動だったから、もしその子が多動だったらもっと大変だったと思う。
おとなしいからってほっておいてはいけないから、いずれは相談に行くように
うまく話が進みますように。
434名無しの心子知らず:2005/10/23(日) 23:18:05 ID:juXCdDcT
>>431
出産時のトラブルや早産も関係アリかなって思うんですよね。
うちの子も自閉症ですが、私や旦那や親戚を見ても遺伝とは考えにくい。
でも、妊娠中はトラブルありまくりでした。流産しそうになったのを始め、低位置
胎盤、切迫早産・・・。当然それらに対処するために薬も飲み、点滴もしました。
療育先でも、何人か早産の人がいます。今のところあまり関係ないように言われて
ますが、私的には気になっています。
スレ違いでしたらすみません。
435名無しの心子知らず:2005/10/23(日) 23:33:16 ID:tb6eVqpU
出産時のトラブルとか早産が関係あるってことは
胎内では健常児だったってこと???

胎内で既に決まっているものかと思ってたよ・・・。
436名無しの心子知らず:2005/10/23(日) 23:41:33 ID:UlphAka3
逆子に問題のある子が多いと何かの本にあった。
まわりの逆子に障害者が多いが皆さんどうでしょう?
437名無しの心子知らず:2005/10/23(日) 23:45:14 ID:tb6eVqpU
その場合、途中で治った逆子はどっちに入るの??
438名無しの心子知らず:2005/10/23(日) 23:51:57 ID:ivMbaIKK
うちは、逆子で帝王切開だけど健常児。
知り合いの子、普通分娩で妊娠中も問題なく出産したけど、怪しい。
旦那も怪しい。
439名無しの心子知らず:2005/10/23(日) 23:54:10 ID:tb6eVqpU
>>438
旦那も怪しい。にワロタ。
440名無しの心子知らず:2005/10/24(月) 00:16:21 ID:s+IPwt7o
>>434
お子さん、自閉症だったんですか。
てっきり様子見なのかと思っていました。失礼しました。
441名無しの心子知らず:2005/10/24(月) 00:19:42 ID:FxRXRBLX
私のイトコのオバさん(60歳くらい?)
は逆子で産婆さんがグリグリ無理やり治したらしいけど、多分医者に見せたら
なんらかの診断名つけられるだろうな。変わった人だね〜で済んでたけどさ。
442名無しの心子知らず:2005/10/24(月) 01:18:57 ID:atALiBAK
早産だったから自閉症になったんじゃなくて
自閉症だったから切迫流産・早産・逆子・低位置胎盤になったのではないかな。
443名無しの心子知らず:2005/10/24(月) 01:36:42 ID:3pU2+qEA
>>442
あたしもそう思う。
444名無しの心子知らず:2005/10/24(月) 09:57:21 ID:jooYNGcw
知り合いに子供を仮死状態?で出産した人がいるが。
子供は自閉症で
出産のトラブルで障害になったから医師にも責任があると
言っていたんだけど

その母親自体があきらかに怪しい から私には遺伝に見える
445名無しの心子知らず:2005/10/24(月) 10:57:29 ID:B5vzVrFE
>442
なるほど〜納得。
446名無しの心子知らず:2005/10/24(月) 11:14:49 ID:H98i8woS
>>410
あなた、偏った人ですね。
こだわりも強いしw
447名無しの心子知らず:2005/10/24(月) 12:48:26 ID:A3BcDfAn
>>446
そう?私は至極まともなレスだと思ったよ<410
448名無しの心子知らず:2005/10/24(月) 12:51:27 ID:pBmgBTLE
446が>>440あてなら納得。すごく納得。
449名無しの心子知らず:2005/10/24(月) 18:09:21 ID:xgDUd1Og
422です。レス下さった皆さんに感謝します。

そうですね、検診に連れていくのはやめておこうと思います。
私も、検診で「大丈夫ですよ」という言葉が欲しかったのかもしれません。
最近、その子と接することが多かったので思い入れが強くなってしまって・・・
でも、もし今自閉と分かった場合、彼女も対処できないと思うし
今、明らかになっていないからこそ何とか生活が回ってるという
感じだし・・・やはり他人が手を出すことではないですね。

433さんのおっしゃるように、出来ることだけはやってみようと思います。
ありがとうございました。
450名無しの心子知らず:2005/10/24(月) 20:20:22 ID:g6CvikKR
>>447
多分>>446は原因は遺伝と
いう事にしたいんじゃないかな。
実際がどうあれ、自分やこのスレの中では。
だからそれを否定するようなレスは
偏っていてこだわっていると
感じてしまうんだろう。
健常でも自閉的傾向がある人はいるから。
(自閉症とは違うけどね)

451名無しの心子知らず:2005/10/24(月) 23:11:47 ID:hevIYxM5
遺伝、早産、出産時のトラブル・・。
いろいろ説があるんですね。
早産、出産時のトラブルで帝王切開になった人はまわりにたくさんいるけど
どの子も健常児です。
でもいろんな意見を聞くとやっぱり心配になってしまう。

近所の子供で3歳ぐらいまではダダのこね方が異常で
この子はきっと軽いにしても自閉症に違いない、と思っていた子が
小学校高学年の今では普通の小学生になっていた。
勉強も普通、運動能力も普通、友達と遊んでいる様子も普通。
小さい頃は甘やかせすぎでわがままだったみたい。
お母さんも3歳ぐらいまでは全然愛情がわかなかったと言っていた。
452名無しの心子知らず:2005/10/25(火) 02:21:06 ID:IEUmLk/w
3歳ぐらいまでは全然愛情がわかなかったのに甘やかしてたの?
453名無しの心子知らず:2005/10/25(火) 07:43:11 ID:T9DEKZjA
451じゃないけど、甘やかすというか、面倒がってすべて言いなりという感じじゃね?
そういう親子、たまにいるよね。実際、子供一人しつけるのって根気と体力がいるよ…。
454名無しの心子知らず:2005/10/25(火) 08:00:53 ID:QrmAt9pv
「自閉」を他のことばに置き換えても不自然じゃないレスがいくつかあるね。
罵倒だけのレスのほとんどは「肥満」「短足」「ワキガ」を当てはめても成立。
455名無しの心子知らず:2005/10/25(火) 10:09:48 ID:e2Je7pHF
自閉とワキガは人に迷惑を掛けます。
456名無しの心子知らず:2005/10/25(火) 18:45:12 ID:+TE6trho
>>455はワキガか?
ワキガの人って自分がワキガだって自覚ない野師多いんだよなあ。
せめてエイトフォ〜〜くらい汁!クサッ。
457名無しの心子知らず:2005/10/26(水) 00:09:23 ID:INa68Hy6
>>452
ひどいわがままの子には何でも言うこと聞くしかないからね
そんな子結構いるよ
458名無しの心子知らず:2005/10/26(水) 07:39:43 ID:xVUT7Tvi
>>457

言うことを聞いちゃっているからよけいにわがままになるのじゃあないの?

泣こうが、わめこうが、徹底的に無視すれば?
459名無しの心子知らず:2005/10/26(水) 08:16:17 ID:8OY9nGxC
ひどいわがままがどの段階で形成されたかにもよるよね。
元々の性格からだったら仕方ないけど、
「まだ分からないから」と我慢することを躾けずに育てて
挙げ句に「この子、とてもわがままなの」だと子どもが可哀想…。
460名無しの心子知らず:2005/10/26(水) 12:09:30 ID:IlL9QruA
ああ、従姉妹がまさにそのパターンだ・・・>459

でも成長過程で自分で気づき、頑張って自分を変えて
今はまともな大人になってるけど。
幼稚園、小学校時代は本当にワガママ放題で、見事に学校中から嫌われていたよ。
私も周囲に従姉妹だと知られるのが嫌だった。
多分親(私にとっては叔母)はしつけが面倒くさかったのだと思う。
横でゴメン。
461名無しの心子知らず:2005/10/26(水) 15:01:27 ID:Xf6ItKMD
近くの自閉疑いの子もそうだなぁ。
普通の親ならやめなさい!って怒るところを軽〜く「こら〜」形だけ?いうだけで、
ウチの玄関の扉の前で遊んでいて戸を閉められなかったので「ちょっとごめんね〜」と
言ったら子供に向かって「アンタは一度挟まれろ」と真顔で言っていた。
その前にも車道に近いところで遊んでいた時に「轢かれてこい」とも。
瞬間、この人育児放棄…?と背筋がゾッとした。

多動だしあまり指示通らないみたいだから育てにくいんだろうけど
療育にも行く気無さそうだし、それでイイんかい?と思う。マジで通報パターンかな…
462名無しの心子知らず:2005/10/26(水) 15:52:12 ID:rz0EL+9u
>>461
・・・それだけで通報はちと早いかも。とオモタ。
463名無しの心子知らず:2005/10/26(水) 16:01:00 ID:CX+fY11N
近所の自閉親達みんな怪しい
生かしておくだけで精一杯みたいな事言って…友達に話しなさい私じゃなくて
避けなきゃな自閉の子を持つ親、診断下っても無自覚な人が多い気がする

464名無しの心子知らず:2005/10/26(水) 16:17:51 ID:JfcMrH+J
>462
私も思った。
ところで、療育が必要な児童に、療育を受けさせない、というのも、
虐待のカテゴリに入るのだろうか?
465名無しの心子知らず:2005/10/26(水) 17:08:31 ID:O7QGFtUs
>>463
文章が意味不明なのですが?あなた自身が怪しいのでは?LDとかさ
466名無しの心子知らず:2005/10/26(水) 17:44:08 ID:IRxrfY5y
>>465
禿同。
>>463
あなたも無自覚?
467名無しの心子知らず:2005/10/26(水) 17:46:21 ID:3+ubagG3
非日本人なだけだろ。ほっとけ。
468名無しの心子知らず:2005/10/26(水) 22:08:45 ID:NDIQXB5H
おそらくは、463は
発達障害児を抱える近所の住人が何かの折に463に対して、
「うちの子供は発達障害で大変なんです。生かしておくだけで
精一杯なの(泣)」と泣き言をしょっちゅう言ってくる。
自分が忙しい時でも泣き言をいわれるので、その親が変だと思っている。
できたら今後そういう障害児の親とはお付き合いしたくない。
泣き言も私に言わず、あなたの友達に愚痴ってくれ。
自閉だと子供に診断がくだっても無自覚な人が多いし、本当に変な人が多い。
と、いうことではなかろうか?
469名無しの心子知らず:2005/10/26(水) 22:19:57 ID:INa68Hy6
>>468
すごい!!
470名無しの心子知らず:2005/10/26(水) 22:32:45 ID:QpygwNAO
>>468
びっくりするほど日本語が下手ですね。
20年も日本人をやっていれば、「たとえ自閉症でも」もうすこし上手に日本語を使いますよ。

帰国子女ですか?
471名無しの心子知らず:2005/10/26(水) 22:35:32 ID:QpygwNAO
小池百合子沖縄・北方担当相は25日の閣議後記者会見で、沖縄県の県立・公立病院
で産婦人科医が不足しているとして「妊産婦の皆さんが不安を抱いている。全国からお
医者さんを募集したい」と異例の呼び掛けを行った。

 沖縄県によると、県立北部病院(名護市)の産婦人科では、3人いた医師が退職したり
派遣元の病院に戻るなどして今年4月から休診したまま。沖縄本島北部で出産する人は
1時間近くかかる隣接地域へ搬送されるなどしており、ことし4−9月の救急車の搬送は
44件に上る。

 また那覇、宮古、八重山病院、公立久米島病院でも産婦人科医が不足。宮古病院や
八重山病院では脳神経外科医も確保できず募集を続けているが、いずれも「厳しい状況」
という。

共同:http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=YNS&PG=STORY&NGID=soci&NWID=2005102501002438

言いたかったことは、468の日本語がびっくりするほど下手なことではなく
女は、マンコの始末を男に頼らなければできないんだなって事。

まんこの始末ぐらい女医を増やして女同士でやれと、不浄のまんこの始末ぐらい女同士でしろ。
472名無しの心子知らず:2005/10/26(水) 22:36:34 ID:E3uHNsIb
倒置法かと?
473名無しの心子知らず:2005/10/26(水) 22:54:02 ID:GS1yY9Zz
ここ自閉の親だらけなの?
474名無しの心子知らず:2005/10/26(水) 23:01:11 ID:rz0EL+9u
ってわけじゃないと思います。
475名無しの心子知らず:2005/10/27(木) 08:35:00 ID:SpZMRrpL
自閉に無自覚な親を何とかしたい健常児の親と

それを否定したい無自覚親が居ます。
476名無しの心子知らず:2005/10/27(木) 10:54:02 ID:0raJ4S24
自閉に無自覚な親が近所にいるんだけど、
親もかなり普通じゃないので、通報するしか手がなさそう。
「教えなくても自然に覚えるから」が口癖の親。
小4にもなって、くつの左右がわからない。
授業中奇声をあげて横たわる。
何が何でも人と目を合わせない。
いつになったら自然に治るんだよ・・・・。
477名無しの心子知らず:2005/10/27(木) 13:20:47 ID:TOgp2Zxp
小4って、
教師もそのことで親とコンタクトとらないのですか?
478名無しの心子知らず:2005/10/27(木) 14:38:04 ID:vJlvLYdv
>1
解決したんですかね?
479名無しの心子知らず:2005/10/27(木) 14:40:10 ID:L27TGihJ
>>476
あいかわらず日本語が下手だね。
わざと下手くそに書いているのか?
480名無しの心子知らず:2005/10/27(木) 17:38:39 ID:5TmSAd57
>>477
>>479
シイーっ。目を合わせたらダメ。
ババアが う つ る 。
481名無しの心子知らず:2005/10/27(木) 22:58:08 ID:IU+WVFHY
もしかして自閉の親が暴れてる・・・・??
482名無しの心子知らず:2005/10/27(木) 23:07:55 ID:EIl2LMwF
無自覚親が出てきすぎてツマンナイ・・・・
乗っ取られた感じだわ。
483名無しの心子知らず:2005/10/28(金) 13:52:50 ID:okYvBkcY
自閉無自覚親を擁護する気は一切無いんだけど
素朴な疑問ね。
無自覚親って本当に自閉症、または自閉が
どんな症状か、って事が分かってないんじゃないかな?
私も息子が小さい時あまりにも多動&奇声をあげるんで
マジで悩んで調べたり医者に相談したりで
自閉とかADHDとかの障害がどんなものか、って
わかった位だし。息子が大人しい子だったら
今でも知らなかったと思う。
それに多分検診とかでも何も言われてないん
だろうし。
言われてて放置なら「最低!」だけどさ。
どうなんでしょ?
484名無しの心子知らず:2005/10/28(金) 19:39:26 ID:zOUEpicp
私は何でも悪いほうに考えちゃうタチだけど、
なんでもかんでもとにかくプラス思考の人っているから、
そういう人が「ま、そのうちフツーになるわ〜」って呑気に構えてるんじゃない?
検診も母親がのんびりニコニコ構えてる風だと、医者は異常だと判定しないことがあるって聞いたことある。
最低!っていうより、親の性格って気がする・・・。
485名無しの心子知らず:2005/10/28(金) 20:05:13 ID:45Slcz72
発達障害じゃない子のことで、いつも頭を痛めてる。
小学校低学年で、平気で嘘をつき、人の家の敷地に入り込んで物を盗る。
見つかれば、とにかく「スミマセン」。「なぜ、そうするのか?」と問うても「スミマセン」。

こういう子たちは、どこに通報すれば良いのだ?
486名無しの心子知らず:2005/10/28(金) 20:19:12 ID:UEWlXqva
>>485
警察。
487名無しの心子知らず:2005/10/28(金) 21:26:05 ID:Y0Zc9gpK
>検診も母親がのんびりニコニコ構えてる風だと、医者は異常だと判定しないことがあるって聞いたことある。

誤診してしまうってこと?こんなにニコニコしてるんだから大丈夫だろうって思うの?
それともニコニコして覚悟が無い人にとても障害の可能性なんて言えないってこと?
488名無しの心子知らず:2005/10/29(土) 00:29:14 ID:0qBrXm3h
下の階に住んでいる子供。もうすぐ2歳。 夜中に家中を走る走る!言葉も遅くて、すごいカンシャク持ち。これで治平じゃなかったら許さんぞバカ親!
489名無しの心子知らず:2005/10/29(土) 00:33:00 ID:tFwqt1n9
ネットとかしてない人とか、仕事に追われてたら、自閉症にも色々あるなんて知らないんじゃないの?
テレビでやってるけど重度の自閉症だし、言葉が出てたら、多動だろうと、こだわりが凄かろうと
気にしてない。
実際私の周り、自閉症は、喋れないと思ってる人が多い。ADHDとかアスペルガーとか
の言葉知らない。
490名無しの心子知らず:2005/10/29(土) 00:56:07 ID:tgFqsG+I
>>487
>>484さんじゃないけど。
と言うより484さんも誤解してるんだろうけど。
別に健常と断定する訳じゃなくて障害の確定診断を出さないってだけ。
いくらなんでも医者だってそこまでいい加減じゃないさ。
むしろ親が頑張れるように、ショックを受けすぎないように
ちゃんと考えているんだよ。
491名無しの心子知らず:2005/10/29(土) 01:00:42 ID:tgFqsG+I
ショックを受けすぎないように、と言うのは
障害を疑っていて療育等していても、
親が完全に受け入れられるようになるのは
個人によって段階が違うから。
もちろんどのみち少なからずショックは受けるだろうけど。

でもそんなに難しく考える事もない。
障害だけじゃなくて、何かを人に伝えるときは色々タイミングを
計ったりするでしょう。それと同じ。
492名無しの心子知らず:2005/10/29(土) 02:26:57 ID:0qBrXm3h
やっと 下の階の子供、寝たよ。 治平だろうと思わないとやってらんない。 多分、親のしつけ不足だろうなぁ。
493485:2005/10/29(土) 03:16:05 ID:9dye5++3
警察の通報する前に、しばらく様子見。

うちは子供がADDなんだけど、昔は多動もあったよ。
言葉の遅れで1歳半検診で引っかかって、療育を勧められた後、
一年間母子通園して、年少から幼稚園に入れたんだけど(併行通園)
入園前に何度かお話ししたことのある幼稚園の園長先生は、
「ぜひ、年少さんからお入れなさい。」と言って歓迎してくれたの。
今でもうちはそこに入れて良かったと思う。

で、ここからが本題。
育児サークルで一緒だったうちの子よりもひとつ上の子が
年中から入園させるつもりで、同じ頃、その幼稚園に見学に行ったらしいの。
私に優しさかった園長先生から、「お子さん、多動じゃないですか?
どこかで相談なさったらどうです?」と冷たい反応を受けたとその子の母は
怒りまくってた。
そこは男三兄弟の長男で、多動プラスいじめっこタイプだったのね。
「男の子はこれくらいじゃなきゃ」と療育を勧められても無視していたくらい
だったから。

親が知っているのと知らないのでは、周囲の受け止め方が違うと今でも思う。
494名無しの心子知らず:2005/10/29(土) 09:05:53 ID:BOfrZatq
上の方で出てきたパターンによく似た子がウチの近くにも居るよ。

1歳半検診で様子見、その後の再検診も「大丈夫だから」と自己判断でブチり、
3歳になる今1語文が数個なのに「英語とかサッカーとかやらせようと思って〜」と
言ってる母はやはり「最低!」の部類に入ると思いますが…。
全然大丈夫じゃなさそうですよ……多動とパニックで走り回ってますけど……
体は丈夫だし大きすぎるくらいだから「元気が一番!男の子だし走り回ってOK」とか思ってんだろうなぁと。
男の子だから言葉遅くて当たり前とかも思ってるのかなぁ。

ウチの子も同じ学年になるから、この先幼稚園小学校中学校とかなり不安がつきまとう。
495名無しの心子知らず:2005/10/29(土) 11:27:56 ID:PLzL+eOS
ことばが遅いだけならダイエーホークスの王監督も3歳までしゃべれなかったらしいから
まだ何とも言えないけど、多動&パニックは困るよね。
そういうのっていずれ治まることもあるのかな?
あるなら暖かく見守ることも大事だと思うけど、他のこの保育に支障があるなら
きちんと検診受けて欲しいよね。
496名無しの心子知らず:2005/10/30(日) 11:38:31 ID:G4rRu1HZ
>>495
王監督、3才まで喋れなかったのは
台湾(広東)語と日本語どっち?
あの人、後に渡ってくるけど生まれは台湾だよね〜
497名無しの心子知らず:2005/10/30(日) 13:31:49 ID:VszIDJgO
かつてのホリエモンの側近だった小飼弾も3歳までしゃべらなかったそうだよ。
んで、3歳の時いきなり「お母さん、洗濯機が止まっていますよ」と言ったそう。
それからは天才と言われるくらい頭よかったんだってさ。
まあそんな例もあるわけで。
あ、彼は純日本人ですからねw
498名無しの心子知らず:2005/10/30(日) 20:01:08 ID:0hc3ZJxl
アスペルガーやADHDの子は言葉が達者で一見わからないんだよね
とくにアスペ児は本当にわかりにくい。
家の子と同じ歳で気が合っていたマンションの子は、何度か家に遊びに来てからというもの
しばらく家の前で入る入ると毎日泣き喚きパニック状態で
私もまだアスペとは知らなかったし(ママさんも)
かわいそうだから毎日入れてあげてたよ
結局その子の家は離婚して引っ越していってしまったけど…
旦那さんもアスペっぽくて母親ばかり責め立てて
アスペだと認めたがらない感じだった。
今も連絡とりあってるけど私は大好きな親子だったから淋しいよ…
499名無しの心子知らず:2005/10/31(月) 00:19:16 ID:FpTsSFkp
>>494
ああ、ほとんど同じ状況の子が私の周りにもいるよ。

公園で仲良くなった男の子、もうすぐ3歳。
私自身が夏ごろにあれ?と思って、
ネットで調べてみたら、自閉の症状に当てはまることが多いことに気付いた。
目が合いづらい、ミニカー並べる、電車大好き、電車寝そべって見る、
ことばが遅い、友達と遊ばない、多動、偏食などなど。

これまでの検診で何か言われたことがあるかどうかはわからないけれど、
どうやら来年からの幼稚園はお勉強系に行かせるようだし、
それこそ英語だのサッカーだの言ってるようだから、療育(でしたっけ?)
など通ってる様子はなさそう。

私はただのママ友だから、私からは何も言うまいと思って見守っているけど、
公園での放置っぷりを見たりすると「ねえ、本当になにも気付かないの?」
って不思議に思う。
それに療育などは早く始めるといいらしいとか聞くので、
「どうして早く診せてあげないの?」とも。

今までは仲良くしてきた人(母親)だけど、見る目が変わりつつある。
500名無しの心子知らず:2005/10/31(月) 01:17:19 ID:JB5Z+5y+
>>499
494じゃないけど、ママ友の子もそうだよ・・・
検診で引っかかっても行かない
幼稚園で伸びてるから大丈夫って暢気そのもの。

この前、幼稚園で発達障害のセルフチェックシート貰ってきて
目の前でチェック始めたんだけど「これ、違う〜これも当てはまらない〜」って
思いっきりその子に当てはまってる項目もノーチェックで
「ほら、やっぱり違うよね〜先生ってば神経質なんだから!」

ただのママ友、何も言うまいと思うけど、彼女の思考回路が不思議。
幼稚園でも持て余し出して、チェックシート渡したんだけどね。
501494:2005/10/31(月) 08:32:33 ID:K7KlIXUB
>500
ほんとに無自覚な親の近くに居るとハラハラというかモヤモヤというか…しますよね。
もし自分だったら…と思うと検診なんかで引っかかったら即再検査なり
精密検査機関に行かせるのに!とか思うけど実際はそうじゃないのかなぁ。
ウチの子に限ってとか思うんだろうか。
今、うちの近所の子は1才代の次男と同じような事やってる。
というか、そのうちに次男が追いぬくんだろうなぁ。
そうしたらまた「あんな小さい子でも出来てるのに!」と筋違いの頑張りで
自転車の猛特訓してみたりするんだろな…。
ヒント【療育】

って言ってやりたい。

>500
それにしても発達障害のチェックシート貰ってきてるって事は幼稚園側は
「オタクのお子さん障害ありますよ!」ぐらい言ってるよね…。
疑いっていうよりは赤ランプ点灯気味なのにそれでも否定する人って居るんだねぇ。

502名無しの心子知らず:2005/10/31(月) 10:58:25 ID:hVqYvobb
心疾患のように未診断で突然死とか無いし
病院行かなくても取り合えず元気に生きてるから
無自覚ぶっていられるんじゃないかなあ。
病死より危険回避能力に乏しい自閉児なら
放置してると事故とか事件に巻き込まれ易いのにね。
503名無しの心子知らず:2005/10/31(月) 11:51:16 ID:keOMtiAn
>>497
あの人、TVで喋り出すとなかなか止まらなかったり
他人の話を聞かずに割って入ったり
空気読めなくて、周りに嫌われてるのに
それを気づかないタイプ・・・って感じの人だったよね
いわゆる「自閉症スペクトラム」だろうな

>>502
知り合いのお子さん(多動)夜中に鍵開けて1人で外へ出てしまい
車道に出て事故で亡くなってしまったよ
鍵を複数つけてたらしいけど、それでもそういうことがある
自覚しててもダメな時はダメだよ。
せめて、他人には迷惑かけないようにしないとね
(夜中の車道に子供が躍り出てくるのも、ものすごく恐かったと思う)
504名無しの心子知らず:2005/10/31(月) 12:01:23 ID:cAgBKPLT
>>503
素人が実際に会った事もない人の事を
安易に「自閉スペクトラム」と判断するのはどうかと思う。
もちろんそう思うのは勝手。
だけど心の中で思っているのと、匿名とは言え多くの人が見る
可能性がある場所で書き込むのは全然別物だよ。
ましてここは知識がある人専用のスレとは言えないんだし
書き込むのなら、そういう事も考えて書くべきだと思う。
505名無しの心子知らず:2005/10/31(月) 12:14:31 ID:tN2YmGmF
>>503
>知り合いのお子さん(多動)夜中に鍵開けて1人で外へ出てしまい
>車道に出て事故で亡くなってしまったよ

気をつけていても事故に遭うなんて本当にお気の毒。
>>461の虐待親、通報されたら良いのに・・・
506名無しの心子知らず:2005/10/31(月) 18:12:32 ID:99OFa8Qx
>>503
旦那の同僚の息子、27歳で家から脱走して車に轢かれて死んでしまった。
風呂場の窓から脱走したんだって。
中央分離帯を小走りに歩いている所を目撃されて、その後トラックに轢かれた
らしい。
運び込まれた時は、すでに・・・状態で。
うちは医療関係の仕事なんだけど、自閉とか知的の障害持ってる子供を持つ
人が少なくないんだって。
よく行方不明になって家庭から呼び出しで診療空けるんだってさ。
いくら鍵かけても、台所や風呂場の窓から出られたら・・・寿命だと思うしか
ないかもね。
507名無しの心子知らず:2005/10/31(月) 22:55:04 ID:m+7xma/f
明日通報しよう、明日は、いや、やっぱり・・と思い続けて約半年。
ふと市の公報を見ると虐待通報のお願い?の項目が。
あの放置ぶりにはほとほと参ってるんだ。
近頃は子のパニックぶりに拍車掛かってるし。
明日本当に電話しよう。
508名無しの心子知らず:2005/11/01(火) 01:33:07 ID:moYgNJoq
実際にさ、発達障害の子達って
虐待される率高いんだろうね…
手のかからないタイプもいるけど
たいてい新生児〜カンが強くて寝ない置けない子でしょ。
昔はどうだったんだろうね?
戦争の時代に生まれた発達障害児は
どんな仕打ちうけてたんだろうか?
509名無しの心子知らず:2005/11/01(火) 02:49:16 ID:gGOHQC7I
昔は人でもあったし名kのは赤の仕事だから放置オッケーってなモンだったんじゃマイカ。
510名無しの心子知らず:2005/11/01(火) 02:51:08 ID:gGOHQC7I
人で→人手
名k→泣く

の間違いです。
511名無しの心子知らず:2005/11/01(火) 09:03:44 ID:D20VkkDD
うん、昔は赤は負われて過ごす事も多かったと思うし。
夜泣きは乳だけ与えて後は放置でよかったんだと思う。
512名無しの心子知らず:2005/11/01(火) 09:32:57 ID:oBHFLc+j
もし借りに、社会性に問題があったとしても本家の長男に生まれて
いれば大切にあつかわれ、周りが本人に合わせてくれたと思う。
結婚は親が決めるし。昔は結構おおらかだったのかも。
もし、忙しい農家の末っ子に生まれたとしても農作業の手伝いさえ
大人しくしてたら無問題だと思われる。
513461:2005/11/01(火) 11:50:29 ID:lDJSYZFE
今日思いきって通報してみた。市の家庭児童相談室とやらに。
状態としては言葉わずかで多動とパニックに加えて>461のような感じ。

洗いざらい言ってみたけど「今の段階では親が動かなければどうしようもできない」というのが結論。
逆に「アナタから虐待母へ保健士さんなどへの相談を勧めてみては?」とのこと……
それが出来ていればこんなスレに書きこんでねぇよ……orz
ただ、この先にある3歳6ヶ月検診で引っかかるor行かない事があれば保健員が動くらしい。
家庭訪問をして調査をするんだそうな。

ガンガッテみたけど結果こんな感じでした。
514名無しの心子知らず:2005/11/01(火) 12:14:41 ID:9qPQZ5Y3
>>513
乙華麗。

>「アナタから虐待母へ保健士さんなどへの相談を勧めてみては?」

一般市民に責任転嫁?酷いね。
無償ボランティアじゃなくて給与貰ってる市の職員でしょ?
そう言うのって職務怠慢っていわないのかなー?
検診前に車に轢かれたり回転ドアなんかに挟まって死んだらどうするんだろう…
育児疲れで虐待死とか無理心中なんて珍しい話じゃないような・・・
515名無しの心子知らず:2005/11/01(火) 15:58:32 ID:kgJKrQzG
>>512
昔は体罰があったんだよ。
学校教育でも体罰が当たり前だった1980年代まではADHDだろーが
自閉症だろうが無問題だったの。
とりあえず、学校で暴れればしばかれるのがわかったら、学校だけでは
おとなしく勉強全く理解できなくてもお客さんで人畜無害に座ってたんでしょ。
やつらには、体罰は効くんだよ。
昔の農家でも、サボる子供に対して猛烈な体罰があったからね。
人間とちょっと脳の構造が違うんだから調教が一番じゃないの。
516名無しの心子知らず:2005/11/01(火) 17:17:43 ID:MEj+iIRt
>>515
また始まった・・・。ウンザリなんですけど?あんたのレス。
いいかげん、ウザイ。早くリアル世界へ逝ったほうがヨロシ。
517名無しの心子知らず:2005/11/01(火) 23:29:38 ID:moYgNJoq
よけいパニックになってラチあかなくなるのでは〉体罰
518名無しの心子知らず:2005/11/02(水) 00:56:36 ID:zlS05rMB
>>512
池沼や白痴はそのコミュニティーでシャーマン的役割があった訳だし。
昔より今の方が「差別がない平等な世の中」なのかもしれないけど
居場所はどんどんなくなってるよね
平等に扱っても、個体差は歴然だからしょうがないんだけど・・・
519名無しの心子知らず:2005/11/03(木) 10:03:35 ID:7HIZZ/cb
あぁ。また今日も向かいの疑い児が絶叫してる。
日を追うごとに酷くなっていってるのに、親はよく我慢できてるなぁ……。
私はいい加減あの絶叫でイライラするんですけども。

安普請ながらにも一戸建て買ったのに近隣の声で迷惑するなんて思ってもみなかった。
520名無しの心子知らず:2005/11/03(木) 12:06:40 ID:GD2ulWEU
私が育児サークルで一緒たっだ子。
言葉も遅くてこだわりが強い。パニックになると手が付けられない。
もちろんサークルでも他の子どもと一緒に遊べないし、浮いた存在だった。

でも、お母さんの頭の中はドリームいっぱいのお花畑。
「おかあさんといっしょ」に葉書を出し、当選。
周りの反応は「えー、サークルでも無理なのに…」
案の定、彼はNHK会場でパニックを起こし、収録には参加できず。

幼稚園は近所でも評判のお勉強園へ。
当然付いていけず、入園1ヶ月で職員室登園へ。
(まあ、はっきり言うと隔離されたんですな。)
いたたまれず1学期で退園。

父親の仕事でアメリカに引っ越すことになった。
母親は「英語ペラペラになっちゃうわー」とドリーム爆発。
おいおい、日本でも集団生活についていけないのに、言葉も通じない外国に
その子を連れて行くのかい?
単身赴任にした方が良いのでは?

そして今はアメリカにいる。
どうしているのかなー?
結局日本では検診で何か言われても無視してたけど
あちらはそういうのはちゃんと指摘してくれるのかしら?
521名無しの心子知らず:2005/11/03(木) 14:08:25 ID:nV9Fz5mW
アメリカのほうが障害者に対する支援や教育が行き届いているとはよく聞くよね。
人も障害者に対して偏見が少なく、街中でも障害者を普通に見かけるらしいし、
またそれを好奇の目で見たりする人もいないらしい。
だから、帰国してからのほうが偏見の目にさらされて落ち込む人が多いらしい。
と本で読みました。
522名無しの心子知らず:2005/11/03(木) 15:04:57 ID:c6pwYsux
アメリカも都市部なら特に西海岸の方ならありとあらゆる療育、療法が
充実してる、いるか療法も夢じゃないです。
うちの子もいるかと遊ばせて見たい。
523名無しの心子知らず:2005/11/03(木) 15:41:19 ID:VmPdLoxY
英語の方が主語がはっきりしてる(日本語みたいな「あれ取って」とかあいまいじゃない)から
指示が通りやすいって聞く。
その子にとっては良かったんじゃないの?
周りが日本語なら意味ないかもしれないけどね
524名無しの心子知らず:2005/11/03(木) 21:35:05 ID:1eiBqv+N
あっちはハッキリ言ってくれそう。
その子にとっても母親にとってもよかったね
525520:2005/11/03(木) 22:23:48 ID:GD2ulWEU
そうかなあ?でも、日本では自閉症っていう診断は受けていないんだよね。
なにしろ「一度専門家の診断を」と言われても母親は無視してたもので。
もちろん療養もしていない。

アメリカで集団生活についていけなくても、パニックをおこしても
「英語が解らないから、アメリカに慣れていないから」ということで
片付けられてしまうのでは?

それに、英語が全く解らない子どもに対して
アメリカの医師が「自閉症かどうか」という判断を下すことが出来るのだろうか?

そしてなにより、外国で「あなたのお子さんは自閉症の可能性があります」といわれて
あの母親が素直に聞き入れるのだろうか?
526名無しの心子知らず:2005/11/03(木) 22:45:10 ID:uqQL8uEd
そんなことよりどうして520がそこまでその親子に思い入れるのか、
彼等のやるあらゆることを否定的に捉えて(捉えてもいいけどさ別に)心配?しているのか、
そっちのほうが興味深い。
527名無しの心子知らず:2005/11/03(木) 22:48:03 ID:lw/jKRWC
>>525
多分日本語のクラスに通わせることになるし
そこには、幼児の心身発達をチェックする専門家もいるし
英語がわからずパニックになる子なんてごまんと見てるから
本当に変だったら、強制的に診断受けさせられるよ。
アメリカの方が、通報義務は一般人に浸透しているし
母親が素直に聞かなきゃ、施設へ即保護。

昔、レストランの駐車場に、車に子供残したアメリカ駐在夫婦は
通報されて警察捕まって、子供はしばらく施設へ預けられた例もあるし。
528& ◆R7PNoCmXUc :2005/11/03(木) 23:26:28 ID:c6pwYsux
やっかみ入ってるのかもしれないね。
529名無しの心子知らず:2005/11/04(金) 10:43:32 ID:5eUZb3cJ
>>520は単にそのお母さんが好きじゃないんだろうね。
たまたまお子さんがこのスレに該当していたから
このスレに書いただけで。
530名無しの心子知らず:2005/11/04(金) 11:35:26 ID:zs97zfUN
>>522
自己責任の国だから、問題起こさなければかまわれもしない。
問題起こしたら、日本のように陰でコソコソで済まないけどね。
でも子供同士のいじめはあるよ。

>>523
あれとってというのは英語にも存在します。
だいたいあそこらへん、みたいな曖昧な表現も存在します。

アメリカのほうが教育現場からの保護者に対する告知がはっきりしています。
傷つけないようにとか、親が怒り出したら困る、というよりそうすることが
子供の将来にとって良い、という一本原理です。
なぜなら学校は子供のことを考え、子供の教育をする場だからです。
おかしな子がいたら保護者が医療現場に出向いて相談するというよりは、学校に
心理相談員が来ます。
ただ隔離も相当はっきりしてくれて、すぐに特殊プログラムのクラスに振り分け
られます。
イギリスはちょっと違って、登校しないで勉強できる家庭学習プログラム(教師
派遣システム)があるようですが、どちらも、他の生徒の学習する権利を妨害
しない目的が根底にあります。
531名無しの心子知らず:2005/11/04(金) 14:07:14 ID:xZWHkmfj
>>529
ハゲドウ。私の育児サークルにも疑いを持つ親子いるけどそこまで興味もてない。
アメリカに転勤というあたり、いい所にお勤めかもしれないからやっかみ半分かもねw
それに
>単身赴任にした方が良いのでは?
かなり余計なお世話だよね〜。逆にサークルでは>>520のほうがかかわりたくない
こういう人には何も言えない。
532名無しの心子知らず:2005/11/04(金) 16:13:30 ID:PNZnseM4
520の気持ちはちょっとわかるよ
やっかみというか妬みも多少あるかもだけど
みてるだけでうっとうしい、アホじゃないの?って思うことは多々ある
その「ドリーム爆発」っていう言葉が上手に表してるなって思う

育児サークルで定期的に会うってことらしいから
いらつくんだろうなってわかる
子供の発達の心配しろよって思ってるのにドリーム語りばっかりされたら
ちょっと書きたくなるのもわかる
533名無しの心子知らず:2005/11/04(金) 18:24:32 ID:5eUZb3cJ
>>532
>育児サークルで定期的に会うってことらしいから
>いらつくんだろうなってわかる

いや、既に離れてるし、実際520さんも過去形で書いてますよ。
534名無しの心子知らず:2005/11/04(金) 18:40:01 ID:PNZnseM4
ほんとだw

いまはどうしているかしらーっていうことなのねw

現在形だったら私も愚痴りそう

過去だからほっときゃいーのにってことなのね
535名無しの心子知らず:2005/11/05(土) 00:06:07 ID:iJeno4Ip
ご近所で疑いがある子に関しては、できるだけ脳内アボンすべし。
1歳前からの知り合いでご近所の人がいて児童館でもよく会ってた人がいるんだけど、
自閉の症状がすごい出ている子だったの。
私もそんなに気にはしてなかったけど、横目でニヤニヤ笑ってたり
急にパニック起こしたり2歳半まで言葉が全く出なかったり
とにかく「???」な症状が顕著に出ているのに母親はまったく無関心だった。
同じ仲良くしていた人が「ちょっと気になるようなら保健所とかに相談してみたら?」
とアドバイスするも「言葉遅くて喋れないなら手話を教えればいのよ〜」と一笑。
その後他の人が「自閉の症状」を何気なーく言ってみたら
「あれ?それってうちの子にぴったりじゃない?」と笑ってたそうだ。
その後その母親は区の保健士に相談し、幼児教室にもバンバン通わせて
その子の言葉の発達は目覚しかったそうだよ。
といってもそういった教室ばかり行ってるので対子供との遊び方はまったくわからないそうだが
なんとか言葉は追いついてきたらしい。
最近耳にしたんだけど、自閉の症状について語ったママ友に
「うちの子は自閉じゃないのよ!」ってのを証明するために
目を皿のようにしてどこにいるのか探しているらしい。
あーこわい。こんな事になるなら他人の子供が自閉だろうが
放っておくか、匿名で通報かどちらかが一番だとマジで思ったよ。
自閉じゃない?って疑ってる親の気持ちはすごくわかるが
自閉じゃない?って思われる親の気持ちって
「ぜってぇーーーーー違う!うちの子は自閉じゃねぇ!なんてこと言うんだ!
絶対見返してやるぜ!首洗って待ってろよ!」
と子供にいろんな事させてる執念がマジでコワイ。
関わるな・・・・絶対に関わるな・・・・・。気になる子がいたらすぐに通報。
コレが一番だよ。
536513:2005/11/05(土) 09:16:30 ID:WCw0Hq2w
通報したのに行政サイドに無視された漏れはどうすりゃ…?
やはり放置するしかないのか……
537名無しの心子知らず:2005/11/05(土) 09:28:06 ID:XPHiKaYr
>>513
なにが気がかりで通報したの?
さかのぼって読んでみたけど よくわからない。
538名無しの心子知らず:2005/11/05(土) 10:07:10 ID:P912L8sh
学習障害の子と接触するまでは同情していた。
この児の母親に打ち明けられたとき
ひどく同情したのだが、それからが大変。
今日はサークルがあるから「子供預かって〜」
今日病院なの「子供預かって〜」
お客さんが来るから「子供預かって〜」
足が痛いから「子供迎えに行って〜」
母親も見るからに精神患ってるんだけど
この病気って遺伝性なのかな。二人とも交通事故に遭いそうなそんな感じ。
子供は野良犬のようにふらふら道路の反対側に急に渡る。立ち止まる。
母親は注意欠陥症候群だから、それを見ても危険を察知できない。

539名無しの心子知らず:2005/11/05(土) 10:27:27 ID:3tRqkJcB
>>535
経験はお気の毒だけど、気になるから即通報はあまりにも短慮。
世の中には障害者に偏見を持つ人も当然ながら多い。
だから真面目に療育に言っていたとしても、ベラベラしゃべらない親もいるんだよ。
勿論他人が理解してくれたら嬉しいし、それには話す事も必要。
でも根も葉もない事を言いふらしたり、障害者に関わりたくないから
無視・・・をしてくれないで、わざわざ傷つけようと近づいてくる人も多い。
だから信頼出来る人じゃないと中々言えないって事もあるんだよ。

そこまで断定して考えていると、怪しいと思われる親子に対する目つきは
普段から違っちゃうでしょ?
それだと誤解されて、逆にはぐらかされちゃう可能性もあるよ。
勿論まともな親子ならあなたの知っている親子のような行動はしないけど
普通に療育している親まで通報する事になって、
2度目からは通報しても信頼されなくなっちゃうかも。
540513:2005/11/05(土) 10:30:28 ID:WCw0Hq2w
書いた以外にも色々あるんだよ。
一緒に子供を遊ばせていて、疑い児が物を剥ぎ取るように奪っても放置、
突き倒しても放置、ぶつかっても放置、我が家に不法侵入しても放置。
注意する言葉は一応「こらー」くらいかな。
で、「母親的に」見るに見かねたら「あんたはおウチへ入りなさい」で自宅へ強制送還。
その見かねるってのもパニックで叫び出してうるさいからって理由が殆ど。
そのくせ夢と希望(プが一杯で『小学校になったらオカンとか言われるんだろうな〜☆』とか
上のほうでもあったけどまさにドリーム炸裂。

いや、書き出したらきりがないくらいまだまだあるよ…。
541名無しの心子知らず:2005/11/05(土) 10:35:58 ID:3tRqkJcB
>>540
逆に保健士さんに相談してみれば?
542513:2005/11/05(土) 10:37:26 ID:WCw0Hq2w
>539
ゴメソ。リロードしてなかったらすれ違った。

うーん。別に真面目に療育してる人、検討してる人に一言言うつもりは全く無し。
自閉やその他の障害に対して偏見もなるべく無いつもりで生活してる。
ただ、ウチの近所の疑い児に関しては療育行ってないどころか
検査行っても意味無い、行くつもりない、お金勿体無いだけだし、やってる意味わかってるし等
数々のある意味の迷言?を踏まえた結果なんだよね。
それでいて放置プレイだからこそこちらの対応もナマアタタカクなっちゃうわけで。

実は他にももう少し小さい子だけど「言葉が遅くて…」と母親が話してくれた子が居るんだけど
そちらは親もしっかりしてるしもし本当に自閉などで悩む事がこの先あるんなら
助けてあげたいなと思っている。

要は親次第ってことなのかなとも思ってるよ。


543名無しの心子知らず:2005/11/05(土) 11:03:54 ID:3tRqkJcB
誤解させちゃってごめん。
>>535>>513さんじゃないよね?
私は>>535さんが始めて書き込む人で、一度の経験から
即通報の考えになってしまったのかと思って書いたんだ。
それはお互い不幸だと思ったからさ。
別にこのスレに人全員がそうなってるとは思ってないよ。
544名無しの心子知らず:2005/11/05(土) 11:33:08 ID:FkoZ2K2Q
>>530
<他の生徒の学習する目的を妨害しない権利が根底にあります。
そ れ だ !!
健常児は障害児の為に犠牲になれとか言う障害児親に聞かせてやりたい。
545名無しの心子知らず:2005/11/05(土) 11:34:55 ID:FkoZ2K2Q
あ、学習する権利を妨害しない目的、だった。
546名無しの心子知らず:2005/11/05(土) 12:47:23 ID:cRPwYXDs
>>544

そうだよね。そのために障害を持つ子に対しての配慮がなされているように思えます。

障害を持つ子、持たない子、どちらもきちんと教育を受けられるような制度が整っているってうらやましいですね。

547535:2005/11/05(土) 23:46:23 ID:9JY3+2YL
>543
誰彼かまわずにちょっとでも疑いがあれば即通報なんて一言も書いてませんよ。
ここのスレタイ「無自覚な親」が対象ですよ。
信用できる人以外にはカムアウトしてない人だって、
療育等に行けばその子が生活しやすいように、その子のためのやり方等を
少しずつでも親はわかっているはず。要するにその子の対処方法だよ。
でも無自覚な親は何もわかっていない。わかろうともしない。
それが長い目で見れば結局周囲の人間に迷惑を掛けたりすることになる。
気がつかない親というか無関心な親は見てればわかるよ。
548名無しの心子知らず:2005/11/06(日) 01:42:30 ID:JpyofJ80
>>538
預かってる時にうっかり表に飛び出されて
事故であぼ〜んされたら、責任問われて大変だよ?
親もちょっとアレっぽいから
万が一の場合はファビョって大変そうだし・・・
距離とった方がいいんじゃない?
549名無しの心子知らず:2005/11/06(日) 13:27:41 ID:zoT2qHyZ
自閉に無自覚な親なんじゃなくて躾けができてない親多すぎて多動?パニ?みたいな子になるの多すぎ!!
幼稚園入ってそういう行動なくなる子多いんだよ。
親の躾けが悪いんだよ。泣き叫べば何でも言う事きいたり。
人のひったくっても何も言わなかったり。

躾けをしてない親の子が多動パニみたいな行動を起こす事が多々あるって事。
しかも親が子を躾けてないからか親に友達が出来なくて子の行動がその年代ならではの物だと思い込んでるの。
友達いないから誰も教えてくれない。

こういう親の子が自閉だというなら世の中自閉だらけだよ。
親にちゃんと躾けなよ位いってあげましょう。

自閉と確定でてる子なら近寄らないに限ります。
550名無しの心子知らず:2005/11/06(日) 13:43:43 ID:RxfllRGO
>>549

自閉とはどういうものかをわかったうえでの発言ですか?

もちろん躾、注意はかかせませんが、きちんとやっていても躾が悪いと言われることもあるのが自閉です。
そのために、お母さんが追い詰められて、親子心中してしまうパターンが結構あるらしい。

どこかのスレで見たけど、いろいろ障害者のことを批判していて、今現在障害者の親になり、その頃の自分の言ったことを痛切に反省しているって。
その立場になってみなくちゃ、本当に親の気持ちは解らないと思います。
551名無しの心子知らず:2005/11/06(日) 14:05:47 ID:1exr4r25
549は躾のなってない子供の親に対して
面と向かって「ちょっと、この子もっときちんと躾なよ」
といえるんですか?すごいですね。
552名無しの心子知らず:2005/11/06(日) 15:34:47 ID:vhHXdb+P
>>549
って、何か文章の書き方おかしくないですか?
凄く読みづらい。パニとはパニックの事だろうけど何かおかしい。
ムリすんなって感じ
553名無しの心子知らず:2005/11/06(日) 20:02:52 ID:U4Ev282q
>こういう親の子が自閉だというなら世の中自閉だらけだよ。
自閉以外でも学習障害などの率は高いのですよ。
554名無しの心子知らず:2005/11/06(日) 20:30:07 ID:JAP8bi9q
555名無しの心子知らず:2005/11/06(日) 23:47:27 ID:uGFWCT7D
>>550
無理解な人に反省を促すつもりなら

>その立場になってみなくちゃ、本当に親の気持ちは解らないと思います。

と言うのは矛盾していませんか?
解らないのは当たり前ですよ。その人にはなれないんだから。
でもそこからスタートして解ろうと努力したり
情報を交換したりすることはできるのに。
玄関でシャットアウトしちゃうんですか?
556名無しの心子知らず:2005/11/07(月) 07:57:04 ID:hZlkeZ1+
>>555

そのフレーズだけとりあげないでください。

全体を読んでもらえればそんなこと言っていないことが解ると思います。
549さんは「自閉の子は親のしつけが悪い」という意見でしたので、
そうではないということを前半の部分でいったつもりです。
そのフレーズが出たのは、一生懸命子育てしていても(しつけも含めて)他人から見れば「しつけが悪い」といわれてしまう。
そんな場合親になって見なければ、その気持ちはわからないだろう。ということが言いたかったわけです。
557名無しの心子知らず:2005/11/07(月) 11:24:55 ID:ylTLDRJG
交通事故に出会って松葉杖をついている。
お願いだから、私に蹴りをいれないでください。
誰にでも戦いごっこを仕掛けるのをやめさせてください。
遊んでいるつもりなのは良くわかる。すごくよくわかる。
しつけが入り難いことも良く知っている。
蹴られれば本人に諭す事も忘れないでやってます。
お母さんがキチンとした人で躾も、療育も行っているのを
知っています。それだけに苦情が言い難い。
私の子供も、そのお子さんを好いているし、でも、つかれたよ。
558名無しの心子知らず:2005/11/07(月) 12:33:21 ID:hZlkeZ1+
>>557

なんてお言葉をかけていいか分かりません。

相手のお母さん、言葉で諭すだけですか?

私がアドヴァイスを受けた中に、
『自閉児本人の命にかかわるようなこと、他人に危害をを及ぼすことをしたときは体罰をしてでもやめさせる。』
ということがありました。
理屈ではなく体で覚えさせることも必要です。
559名無しの心子知らず:2005/11/07(月) 13:46:31 ID:G0jl1Twp
>>558
そういう体罰等のしつけを幼少のころ受けた障害児が犯罪を犯すようになったり
するのじゃないの?
丁度、体罰とかが流行った時期に幼少だった子供が成人したころから、発達障害児
の犯罪事件が出てきたような気がする。まあ、最近明らかになった障害もあるけど。
560名無しの心子知らず:2005/11/07(月) 14:05:30 ID:iJndHWir
>>559
ずいぶんと飛躍したあて推量ですね。
最近の研究で、榊原とか長崎のキチガイガキとかが
障害児の範疇に入るとわかっただけだと思うけど。
561名無しの心子知らず:2005/11/07(月) 14:17:11 ID:G0jl1Twp
>>560
あて測量じゃありませんよ。自閉関係の本でも読んだ事あります。
最近明らかになった障害というのは学習障害のような軽度発達障害のことです。
それと、サカキバラは障害があると正式に発表されてないのでは?
長崎の事件は、発達障害があったようだけど。
562名無しの心子知らず:2005/11/07(月) 15:17:00 ID:HIZ/PQGt
>>558
>>559
その人の言う「体罰」がどういうものか分からないけど
健常の子に比べて自閉症児は理解度が低いから
体罰を与えただけでは意味がない事が多いのは事実。
健常の子なら痛い思いをすれば意味が分かる事も多いだろうけど
自閉症児は分からないのだから。
自分が何か嫌な事をされた時、相手に痛い思いをさせればやめてくれると
覚えてしまう可能性もあるよ。
多分その人が言ったのは「危険な事をやめさせる為に腕を引っ張って
脱臼して痛い思いをさせたとしても、やめさせるべき」という意味ではないかと。
基本的には危険な事をしないようにしつけると共に、危険な事をする前に
他の事をさせるように教えるのがベストです。
そしてそれが出来るのが自閉症なんですよ。
何度も蹴りを入れるなら親も意識してみれば出来る事はいくらでもあるのです。

自閉症児を持った親が悩んだときに、そういう事を相談出来る場所を作るのが
一番必要なんだと思いますよ。
子供のうちは少しのアドバイスで親が理解出来るし、それで子供を変える事が出来ますから。
563名無しの心子知らず:2005/11/07(月) 15:48:08 ID:hZlkeZ1+
>>562
558です。

体罰というからいけなかったのですね。
自分の子(自閉児)が危険なこと、例えばよく車が好きな子が、走っている車の前に飛び出して停めてしまう。
ということをするという話を聞きます。それは命にかかわることですよね。実際に亡くなられた子もいるという話を読んだことがあります。
そういう時って、お母さんはどういう対処をされますか?ただ穏やかに諭すだけですか?
もう必死になりませんか?

わが子に対しての対処と他の人に危害を及ぼす(たとえわざとでなくとも)様なことをした場合にする対処と自信を持って同じって言えます?

特に>>557さんの場合、何度も蹴りを入れられてるようですね。初めてのときは不意を突かれたかもしれませんが、
何度もだと、自分の子がその方に会うと蹴りを入れるとわかってるのだから、そうさせないような方法がとられてしかるべきでしょう。
つまり、必死さがないということです。
564名無しの心子知らず:2005/11/07(月) 15:51:51 ID:33mVCaMF
>自分が何か嫌な事をされた時、相手に痛い思いをさせればやめてくれると
>覚えてしまう可能性もあるよ。

それが一番こわいですよね。体罰は何も生み出さないどころか、まったくの
逆効果だと思います。多分、>>558にアドバイスした人は「体罰」でというより
最後の手段と言う感じでのアドバイスなのかと思います。
565名無しの心子知らず:2005/11/07(月) 15:57:23 ID:33mVCaMF
>>563
連続ですがスレ違ったようなので・・・。
私がそのケリを入れる子供の親だったら、その松葉つえの人になるべく子供を
近づけないようにします。それでも、子供がケリを入れそうになったら違う
遊びにさそって、その人から気をそらさせるとかすると思うなあ。
ケガ人にケリ入れそうな時に言葉で諭したって間に合わないよ。まじで。
566名無しの心子知らず:2005/11/07(月) 16:01:22 ID:HIZ/PQGt
>>563
自分だろうが他人だろうが危険を及ぼす行為なら
我が子を必死に止めるのが親だし、それは障害関係ないと思う。
そもそも我が子が他人に危害を及ぼしたら、怪我とか直接的でなくても
我が子にとっても辛い事になるんだし。
それが分かっているのが親だから同じように必死になるのがむしろ当然だと思うよ。

その親が必死さが足りないと言いたいのは分かる。
でもそれとあなたが>>563の前半で書いた事は全くの別物だと思う。
567名無しの心子知らず:2005/11/07(月) 22:42:48 ID:ylTLDRJG
すいません。松葉杖ついてる者です。嫌になってその子の顔も
見たくない気分だったのですが大分落ち着きました。
朝の見送りの時に蹴られる事が多いので、朝はなるべく父親に
行ってもらうようにしました。
子供同士の相性は良いみたいなので、我が子には蹴られている事を
黙っていたり、ふざけていたとごまかしています。
親が離れている時に蹴られた場合には、危ない事、怪我をしている事、
やってはいけない事だと、私が教えています。
周りに子供の垣根が出来て、他の子供達が「そうだ!そうだ!」とか
言いだしてくると、蹴りっ子の園生活に支障が出るので、手早く言い聞かせ
るのですが、笑っているだけなので言い聞かせる事自体徒労だと感じてしま
いつかれてしまっていました。
568名無しの心子知らず:2005/11/07(月) 23:00:56 ID:YO+xitXA
築4年の分譲マンソン。
空き部屋に最近越して来られた家族がいる模様。
先日、「××号室、○○(名前)通信」と書かれたチラシというか学級通信みたいな
紙が入ってた。
自閉症の息子と生きるみたいな内容でした。
たまたまあの漫画を読んだ事があったので、ピーンときたけれど、
いきなりポストに入れられて、びっくりした。
全戸に挨拶なんてしなくていいけどさ。


569名無しの心子知らず:2005/11/08(火) 08:11:41 ID:HJJagON3
>>568

たぶんその引っ越されてきた方は、お子さんのことを住んでいる皆さんに知ってて欲しかったんじゃない?

知らないと誤解が生じたりして、住んでいるもの同士の関係がギクシャクしたりするでしょう?

もし、あなたがそのお子さんが自閉症ということを知らないで、その子がパニックになっていたりした場面に遭遇したら
やはり誤解すると思うのよね。

何かあったとき、「知っていた」ということと「知らなかった」ということでは、全然違うと思う。

相手の親御さんはそう考えて通信を配られたんだと思うな。

知らない土地へ引っ越すって不安にならない?特に自閉症のお子さんを抱えていたら、そこで受け入れられるだろうかって
不安になると思うよ。

570名無しの心子知らず:2005/11/08(火) 08:29:29 ID:JvS5LtiG
いきなりポストに…はビックリだけど、やっぱり会った時に「ああ。」って思えるってのは
全然違うと思う。
マンションなんかは生活の集合体だからエレベーターなんかで不意に奇異な行動する子に
出会ったらめちゃくちゃ警戒するだろうしねぇ。
その時に名前がわかっていれば「あの時読んだあの子だな」とわかるだけでも
随分安心感があるんじゃね?
そういう意味では配った親御さんは正解だと思う。

が、○○通信て…。内容読んでないからアレだが、いきなりタイトルでもにょった。
親御さんが『障害万歳!ウチの子天使!』ていう系統の人間だとあとあと接触が辛そう。

571名無しの心子知らず:2005/11/08(火) 08:48:38 ID:EvZBwdXq
○○通信って「光とともに」、からのパクリだよね。
ドラマ化されて見てた人も多いだろうし、知ってる人なら
内容と直結してわかりやすいからわざとパクッたんじゃないの?
572名無しの心子知らず:2005/11/08(火) 11:23:33 ID:+1vexGqI
でも○○通信、ってのわりと一般的に使われているね
マンガの影響で、ちょっと食傷気味に感じるけど
『ワガママ天使の独り言』・・みたいなマイドリーム
チラシよりも、私は端的に○○通信の方が許せるなぁ

友人のお子さんが、小学校高学年の自閉症だけど
やはり幼児の頃、子供の行動に疑問や不安があっても
無理やりに『小さいから・・』『ちょっとやりにくい子なだけ・・』と
自分を納得させていて、おかしな部分には目を背けて
たまに上手くいった事を『ほぅ〜ら!やっぱり大丈夫!』って
過大評価して、3歳検診の時に物言いがついても『今は
調子が悪いだけ』と親子教室を薦められても断ったり
何とかこの子は正常なんだ!と信じようとして、周りの
お母さんが、微妙に引いているのをに気がついてても
感じない振りをしていたって、言ってたよ。

友人は結局、その子が4歳位の時にあまりに多動、パニック
他害が酷く、自分の見栄に見切りをつけて診断を受けて
療育を数年間続けて今は、小学校の育成と普通授業を
行き来しながら、親子で頑張ってる。

私もその子を小さい時から見てるけど、友人が障害を認めな
かった頃は言葉は悪いけど、まるで獣みたいだったのに
現在は行動も知識面も、一見しだけだと個性の範疇じゃない?
(そんな甘くはないのは判ってるけど)と思えるほどになってる。
友人の様に、不安はあってもなかなか認められない親は
多いと思う、でも殆どの親は最後は子供の為に一番良い方法は
何か?って考えて行動するのに、それを考えない親は一種の
虐待だと思うよ。


573名無しの心子知らず:2005/11/09(水) 10:39:59 ID:vo3JRQPb
障害児産んで、その子供が普通の子供に迷惑かけてて申し訳ないと思わないん
だろうか?
みんな避けてるのに、つっかかって八つ当たりして、みんなが楽しく遊んでる
公園にまで現れて奇声張り上げて、砂撒き散らして殴る蹴る。
幼稚園だけで障害児はもうおなかいっぱい。
歩いて通える幼稚園だから入れたけど、障害児も入れてるなんて知らなかった。
幼稚園からあんなもの見せられたら思いやりなんて湧かない。
嫌悪感ばっかり。
下の子は障害児いない幼稚園に入れる、絶対。
なんで普通の子が障害児の犠牲にならなきゃなんないのよ。
将来も、どうせ保護受けて税金で暮らすようなかたわの役立たずの教育に
付き合わされるなんてもうたくさんだ。
574名無しの心子知らず:2005/11/09(水) 10:49:32 ID:Mrt3lByg
>>568
う〜〜ん。
私はやっぱり「○○通信」だけ入ってたらひいてしまうなー。
全く知らない人にいきなりっていうのは、ちょっと・・・
自分の子の障害を知っておいてほしいなら
普通の手紙(コピーで充分)っていう方法もあるでしょ?
「突然 申し訳ありません。実は〜〜」みたいな。

「○○通信」、前からずっと発行しているものなのかな?とも思うけど
それにしても手紙を添えるくらいのことはすればいいのになー、って
思った。
575名無しの心子知らず:2005/11/09(水) 11:27:46 ID:lb0zjvO4
>普通の手紙(コピーで充分)っていう方法もあるでしょ?
>「突然 申し訳ありません。実は〜〜」みたいな。

だよね。
見ず知らずのやつからいきなり「●●通信」」なんてもらう方の気持ちになれってんだ。
空気読めない人の気持ちが分からないのは遺伝か?
576名無しの心子知らず:2005/11/09(水) 11:34:07 ID:ZzlFwlSS
>>573
なんか気持ちはわかるけど、我が子が今健常だからといって
一生健常であるかどうかなんてわかんないよ。
交通事故で脳機能に障害が出たりってあるし。
もう自分の子を産む予定がなくても、我が子が結婚して
孫が障害児って可能性もある。

今吐いてる言葉がいつか自分の人生に返ってくるかもしれない
と思ったら、あんまり口に出来ないよ。
577名無しの心子知らず:2005/11/09(水) 12:31:18 ID:lf/EKiS2
572さんの話が興味深い
やりにくい子で大変、でも自閉症疑いは認めたくないっていう心理があるんだね

週1の教室でそういう子がいるんだけど
最初はよく一緒に遊びに行ったりしてたんだけど
いつまでたっても脱走癖がひどくて
どこか遊びに行ったら必ず迷子、
みんなで探すいうパターンに疲れてきた
悪いんだけどもう一緒に出かけたくない
誘われてもずっと断わってる

親は「やりにくい、疲れた」と言ってるけど家にPCないから
障害疑いは調べたりしないよね、、、3歳児検診で言われても
うちのこは違うって認めなさそうだなって思ってたので
572さんの話にうんうんって頷いちゃったよ

結局そういう子がいたら
こっちが教室やめるっていう選択肢になってきちゃうよね?
なんだかばかばかしいんだけど。
もう係わりたくないし、子供同士仲良いわけでもないし。
幼稚園でそういう子がいたら、573さんのように思うだろうな・・
週1の教室ならともかく、幼稚園だったら簡単にやめるってわけにいかないよね

578名無しの心子知らず:2005/11/09(水) 12:34:04 ID:vo3JRQPb
>>576
そんな未来の想像なんてしてる余裕はないほどに、イヤだ。
孫が障害児まで想定して我慢しなきゃいけないの?
ここまで我慢ならないのは、多分、子供が幼児だからだと思う。
うちには小学生もいるけど、学校にもADHDとかいるけど、そんなに
子供に影響はない。
小学生のほうはうまくかわせるし、関わらないようにうまくできるように
なってるからだと思う。
幼稚園児の時点で、宇宙人に我慢せよとかそんな強制をすることは
おかしくないかな。
担任に話しをしても「(当該児は)そこまで成長していないので(乱暴を
やめさせられるような状態ではない)周りの子に我慢してもらうことを
期待している」とかしか言わない。
入園させるのに面接もしないから、親が言わなければお金さえ払えば、
どんな子でもウェルカムの幼稚園だから。
もちろん、障害児に何かされたら我慢しないで思い切りやりかえしてる子も
いるし、そういう子には障害児も近づかなくなるけど、うちは気が強くないから
障害児の八つ当たりターゲット。
年中でドバッとおかしいのが入園してきたし。
他の幼稚園辞めさせられた他害のひどいのとか、受け入れるなよ、マジで。
579名無しの心子知らず:2005/11/09(水) 13:25:09 ID:vvgBVd1x
>>578

大変ですね。
そういうお子さんを幼稚園が受け入れたのだから、幼稚園のほうが責任を持って(加配の先生をつけるなり)
指導しなくてはいけないものだと思います。

それをしないものだから、他の子に我慢させることになったり、障害児自身の成長につながらなかったり、お互い悪いことばかりになってしまうのですよね。
子供が園や学校にいる間は、監督責任は親ではなく園や学校です。園に文句を言えばいいと思います。

親が無理を言って入れてもらっているなら、親がずっと付き添って自分の子を監督する、そのくらいしなくちゃ周りの人に理解してもらえないですよね。
580名無しの心子知らず:2005/11/09(水) 14:10:34 ID:nAPAmLVs
>>578
我慢せずにレスのとおりに幼稚園や、障害児の親に言えば?
581名無しの心子知らず:2005/11/09(水) 14:21:10 ID:nAPAmLVs
>>578
連レススマソ。略称「不潔馬鹿陰湿」にでも訴えてみたら?
582名無しの心子知らず:2005/11/09(水) 14:41:30 ID:rulKTQrT
>573
健常児のお母さんはそんな風に思っているのですね。
うちの子が小さい頃は、本当に毎日毎日頭下げてばかりだった。
いくら躾けようとしてもなかなか言うことを聞いてくれないので、
公園に行く時間をずらしたり、別の誰もいない公園を探したりしたけど、
そうしたらしたで、買い物でスーパーなんかで会うと「なんで公園来ないの?」
と言われるし、どうしりゃえぇねん、と毎日本当に辛かった。
他の子に迷惑をかけないようずっと見ていることはもちろん、
普通に道を歩くだけでも一瞬として気を抜けない。
おまけに年子の下の子もいて、今思うとどうやって生活していたんだろうと思うほど。
幼稚園に入っても、目の届かないところで何かやらかしていないかと、
気が気じゃなかったけど、運が良いことに、幼稚園の先生方が気を配ってくださり、
次第に落ち着いてきて、さほど迷惑かけっぱなしでもなくなったけど、
何かあったらと、離れている時間でも気が気じゃなかった。

こういう子供を産みたいと望んで産んだと思う?
我が子だから、嫌だからと放り出すわけに行かず、
毎日毎日、ずっとずっと尻拭いしてあやまり続ける日々。
よその子のことを「迷惑な子」と見ていられる立場が本当にうらやましいとすら思うよ。
583名無しの心子知らず:2005/11/09(水) 14:59:41 ID:vo3JRQPb
>>582
大変だね。
同情はします。
でもただの乱暴な子なんじゃないの?
私が書いたのは障害児で、親も「障害ですから」「障害なんですけど、何か?」
って開き直ってる親子のこと。
乱暴な子は食べるときくらいはおとなしいでしょ。
障害児はね、他人の弁当に砂いれるくらい、へっちゃらでやるの。
「なんで公園来ないの?」は「公園で一緒に遊ぼうよ」という意味に捉えたの?
スーパーでばったりでくわしたとっさの挨拶でしょ、そんなの。
それともなにか事情があって明日もあさっても来られないの?という確認か。
あなたのようにちゃんと見ている(らしいね)障害児の親は少ないよ。
みんな公園では「それストレス解消だ」とばかりに井戸端るよ。
中度の自閉ちゃんが滑り台小屋の屋根にまで登って、そこから砂をばらまいて
いようとね。
あなたもつらいらしいけど、毎日毎日、あの子さえいなければと思うのも
つらいよ。
園には言っています。
でも「障害をお持ちのお子さんで・・・成長を待っています・・・」ばっかり。
障害児の親にも言いましたよ。
噛まれました、お弁当ぐちゃぐちゃにされましたってね。
でも「障害を持っていますから、こちらも本当に毎日大変で」ばっかり。
まさに、あなたが書いたような言い訳にしか聞こえないことばっかり。
挙句の果てには涙。
じゃあもういいですって感じで、最初に書いたように、もう下の子は別な
幼稚園に入れます、転入まではさせません、ふつうのお友達もたくさん
いますから、ということ。
ここは障害児たたきスレであって、障害児の親スレではないから吐いたまで。
私は自閉スレに突撃なんかしないから。
勝手にこっち見に来て恨み言書かれてもね。
584名無しの心子知らず:2005/11/09(水) 15:00:06 ID:ZVSpt3BI
>>578
そんなに障害児がきらいなのに幼稚園見学に行かなかったの?調べもせずに入園?
考えられない。
585名無しの心子知らず:2005/11/09(水) 15:01:23 ID:vo3JRQPb
>>581
ああ、あなたもアッチのスレ見てるんだ。
あなたも障害児に悩まされてるの?
それとも、アッチの>>2?w
FBIと連絡取れましたか?
586名無しの心子知らず:2005/11/09(水) 15:10:19 ID:ubI1f+O2
子供がチンタラしたボケだから弁当に砂かけられるだろ
587名無しの心子知らず:2005/11/09(水) 15:11:23 ID:vo3JRQPb
>>548
そう、考えられないよね。
転勤で4月に来て徒歩で通えて、しかも空きがあった。
信じられないよね。
でも近所のお母さんには有名だった。
年度によって差はあるけど、場所を借りて保護者会を繰り返した
学年もあった、途中退園も少なくはないよって、あとで仲良く
なってから教えてもらった。
そういう近所の子は遠くの幼稚園にバス通園してる。
そういうしっかりした幼稚園は転入なんてできないくらい人気で
空きがない。
今、年中の我が子には、本当に申し訳ないことをしたと思っている。
障害児が嫌いなんじゃない。
関わりがないところで勝手にやっていてくれるのなら、どうでもいい。
誰だって、自分が、じゃなくて自分の子供を障害児の犠牲にはしたく
ないでしょ?
違う?
髪の毛ゴッソリむしられて、地肌真っ赤にしてるの見たら涙出るよ。
健常の子ならしっかりしかられて学習していくだろうけど、学習しない
んだよ、障害児って。
588名無しの心子知らず:2005/11/09(水) 15:14:23 ID:jLcCKiGr
駅ビルとかで中高生くらいなのに半ズボンとかはいて
何か分からないことを叫びながら走り回って目が逝ってる男の子って自閉症なのかな?
よく見かけるんだけどみんな遠巻きに見てできるだけ関わらないようにしてる。
それともただの知的障害なのかな??
589名無しの心子知らず:2005/11/09(水) 15:17:22 ID:F1NYXvI1
>584
障害児の行状の酷さと親の無責任さは、実際にそういう親子に出会うまではなかなか知ることはできませんよ。
そういう情報ってマスメディアでは明らかにされることは余りないですし。
578さんも下のお子さんの入園時点でようやく対処されたということでしょう。
590名無しの心子知らず:2005/11/09(水) 15:22:44 ID:rl3ix4xH
それは幼稚園が悪いね。
591名無しの心子知らず:2005/11/09(水) 15:26:05 ID:vo3JRQPb
>>579
すいません、レスもらって。
全くそのとおりなんですよね。
4月5月あたりは、こちらも我慢してましたよ。
でも半年たっても、何も状況は変わらないんです。
園の対応も変わりません。
いちいち担任に言いに行くのも、もういやなので、様子を見ていたら
子供が幼稚園に行きたくないと言い出しました。
最初にそういう子(障害児)には優しくしてあげようね、なんて子供に
言ったのを後悔しています。
上の子の幼稚園には障害児なんていなかったから、初めて見て驚きの
連続でした。
園の方針
よく遊ぶ子
自分で考えられる子
我慢のできる子
・・・・鬱です。
592名無しの心子知らず:2005/11/09(水) 15:32:16 ID:vo3JRQPb
>>589
まったく短文で言い当ててくれてありがとうございます。
社会的に弱者という位置付けなので、こちらが我慢するより仕方ありません。
それなら関わりたくない、障害児のいないところに健常児が避難するしか
ないんだな、と年度が始まって半年して思い至りました。
統合保育なんて、いいところは全くありません。
中央の名のある幼稚園で、障害児が暴れまわっている幼稚園なんてあり得ません。
統合保育がそんなに素晴らしいものなら、まず中央の名のある幼稚園が
とっくに始めているはずです。
一番上の子が中央の有名幼稚園に行ったので、転勤で仕方ないと思いつつ
今の現状を見たときは寒気がしました。
593名無しの心子知らず:2005/11/09(水) 15:34:39 ID:ZVSpt3BI
調べもせずに入れた親が悪いよ。転勤だなんだって言い訳だよ。
594名無しの心子知らず:2005/11/09(水) 15:48:51 ID:vo3JRQPb
>>593
その自覚はあります。
子供に申し訳なくて。
でも、娘にも普通のお子さんで仲の良いお友達も出来ています。
幼稚園を代わることには、娘は仲良しの名前を挙げて、躊躇しています。
娘はやられた日には「怖い、気持ち悪い」と泣いています。
3月末に引っ越してバタバタしつつ、4月始めの入園式に間に合わせようと
無理に空きに入れたことを本当に後悔しています。
ではこのへんで消えます。
理解してくれた人も、叩いてくれた人も、煽ってくれた人もありがとう。
595名無しの心子知らず:2005/11/09(水) 15:52:47 ID:vo3JRQPb
消えますといいつつ、ごめんなさい。
叩く、蹴る噛み付くのほかに、性に関わると思われる部分での被害も
あります。
娘の股に手を差し入れる、性器を見せる、などです。
娘以外の子は思い切り殴ったりして追い払っているそうです。
普通の幼稚園でも、よくあることなんでしょうか。

ほんとに最後にします。
596名無しの心子知らず:2005/11/09(水) 15:55:30 ID:3l1J749G
>>591
担任に言っても無駄だよ。決定権なんて何も無いんだし。

集団で、園長先生に抗議するのがお勧め。
でも、クラス全員で押しかけるのは物理的にきついだろうから、
その中の代表が何人かで交渉する。
そのとき、さらに男親がいると効果的かも。
(口で言い負けない頭の切れる人とか、体格の良い方とか)

交渉するときにはできるだけ文章などで回答を求めるとか
面談の時には相手の言葉をメモするとか、
真剣さをアピールして、いろいろ大げさにしてみるのもいいかも。

597名無しの心子知らず:2005/11/09(水) 16:01:47 ID:rulKTQrT
なんか、障害云々より、親の対応が酷すぎるような気がします。
お弁当に砂を入れたり噛み付いたりしているのに「障害児だから」で
言い訳して涙ぐむの?
気持ちはわからないことはないけど、障害児であることと、
人に迷惑かけることとは別だと思うんです。
だからこそ、躾をなかなか受け入れてくれない自分の子にイライラして、
迷惑ないようずっと目を光らせ、迷惑かけた相手には頭下げまくって来ましたが、
その親御さん、そんな悪行を働いているのに公園では
ここぞとばかりに井戸端って…。ちょっと信じられません。

性に関わる部分って、それは幼稚園側や親御さんに強く抗議しても良いのでは?
それでも障害児だから、と言われるのなら、
正直、関わらない場所へ自分から避難するしかなさそう。
とても悔しいと思うだろうし理不尽だろうけど。

そういう障害児親がいると、必死で迷惑かけないよう頑張ってる側まで
同じように一括りにされそうで鬱。
598名無しの心子知らず:2005/11/09(水) 16:36:46 ID:ZqQdhK64
性的な問題、これは普通の幼稚園(障害児はいない)でもあったよ。
例えばダンシの集団が、身体検査のときジョシのスカートをめくりパンツを下げたとか、
女の先生のジャージのズボン下げたとかね。ID:vo3JRQPbさんは何でも障害児だから
〜するって思いすぎのような気がする。まあ障害児叩きスレだからしょうがないけど。
599名無しの心子知らず:2005/11/09(水) 17:19:38 ID:h7bSdzJs
健常児の場合は注意すれば直るでしょうが、相手が障害児だとややこしいよ。
600名無しの心子知らず:2005/11/09(水) 18:19:28 ID:vvgBVd1x
579だけど、そこの幼稚園、やはり監督責任を放棄してるとしか思えない。
障害児を受け入れているなら、ある程度の人数がいたら補助もつくのではなかったかしら?

それと親御さんも自分の子のことでいっぱいいっぱいなのはわかるけど、
自分の子を理解してもらいたいなら、相手のことも思いやらないと理解してもらえないってことが、なぜわからないんでしょうね。

(我が子も障害を持っています。私はそこのところを一番気をつけるようにしています。)
601名無しの心子知らず:2005/11/09(水) 20:14:36 ID:yt+Uj4qA
「人を傷つけない。嫌がることをしない。」団体行動をする上で
最低限のスキルです。

おじょうさん、必要以上に怯えていませんか?(おびえて当たり前ですが)
相手の子を犬にたとえるのもなんですが、悲鳴を上げて逃げると
遊んでいると思って余計やります。何かされたら静かに逃げることです。
興奮させないことです。性器を見せ出したら無視して立ち去り、大人に言い
つけ事務所につれていってもらう。
相手から暴力をふるわれても、お嬢さんが逃げないから、やり返さないから
とか「だから、こんな目にあう。」とか言わないであげてください。
やり返せない性格の良いお子さんもいます。


602名無しの心子知らず:2005/11/10(木) 12:58:56 ID:4PiAzLdq
「自閉の子は困る」のvo3JRQPbさんへ。
向こうのスレでは消えるそうなので、こちらに書きますね。
こちらのスレを見ているそうなので。

ID:vo3JRQPbさんは結果的にどうしようもない障害児の親と
あまり変わらないと思う。
幼稚園を変わるのに躊躇してるのはお友達がいるからと言うけれど
幼稚園をやめてもお友達と遊ぶ機会を作ってあげる事位出来るのでは?
新しい幼稚園で新しいお友達も増える。
一緒に見学行って楽しんでくればいい。

そうすれば子供だって安心して幼稚園を変われるだろうし。
大体、また転勤があれば嫌でも幼稚園を変わるよね。
子供を置いて行くわけにはいかないもの。
転勤は幼稚園を代わる理由になって、子供が傷ついているのは
代わる理由にならないのかな?
下の子だけは被害を受けさせないって言ってるけれど
上の子は我慢してもらって下の子だけ守るのが分からない。

どんなに相手が悪くて理不尽だとしても
被害を受けたら、その事実は変えられないんだよ。
だったら被害を受ける事が分かっているのだから、一刻も早く何とかするべき。
自分の身は自分で、子供の身は親が守るしかない。

まだ出来る事があるのにしないで、幼稚園の対応を待っているだけ。
あなたは掲示板でストレスが発散出来るからまだいいよね、でもお子さんは?

結局子供を追い詰めている点では
どうしようもない障害児の親とID:vo3JRQPbさんは同じだよ。
603名無しの心子知らず:2005/11/10(木) 13:13:35 ID:ewfkdYL4
被害者と加害者を同等扱いするというすごい飛躍的結びつけ(こじつけとも言うw)
意趣返しとしか思えない目的不明の(励ましたいの?貶したいの?)ネンチャクな長文。

604名無しの心子知らず:2005/11/10(木) 16:16:59 ID:5TWWrOhB
なんで被害者が泣き寝入りせにゃならんのだ。
>602は加害者側なの?
幼稚園替わるのは確かに選択肢の1つではあるだろうけど
『子供を思ってるなら』替われ!って言われても
幼稚園替わるのにどれくらいお金かかると思ってんだ?>602が全額負担してくれるの?
そもそもすんなりA幼稚園がダメならB幼稚園でイイって行く地域とも限らないし。
自分勝手な持論と当て推量でよくもまぁこれだけ長々と書けたもんだ。
605名無しの心子知らず:2005/11/10(木) 16:46:58 ID:69d2Bivm
でも、園を替わるのを選択肢の一つに入れてもいいじゃないの?
子どもの髪むしりとられたりするんでしょ?

うちの子(健常)が通ってる保育所にも障害児は何人かいるけど
先生の対応とか頑張ってられてそんな乱暴な行為は聞かない。
その園の対応次第でかなり変わってくると思う。
でも、そこの園は対処する気が今後もないんでしょう?

602じゃないけど、なんで転園を勧めたら加害者扱いや金額負担とか言われなきゃならんのだ。
606名無しの心子知らず:2005/11/10(木) 17:10:19 ID:p7Ng/PG8
でも私だったら、幼稚園変わるな。子供が髪むしりとられたり弁当に砂入れられ
たり普通の子供同士だったらイジメだよね?そこまでされてるのに何の手も打たない
幼稚園なんて信用できない。普通学級にいる障害児なら障害児が特殊にいけば?と思う
けど、障害児受け入れ幼稚園とうたっているのならどうしようもないし。
お金とか言っている場合じゃないよ。しかし、しょうもない幼稚園だよね。
幼稚園名晒しちゃえば?中央と名前つくんだよね?
607名無しの心子知らず:2005/11/10(木) 18:22:46 ID:HFmMwhTs
vo3JRQPbの子供がいじめにあってて、
そのいじめが園やいじめっ子やその親の暗黙の了解で、全部障害児のせいにされていてって可能性もあるね。
園やいじめっ子連中としては、全部障害児のせいにしておけば、
倫理的に被害にあった親は何もいえないだろうということで。

これは実際にあった話です。
608名無しの心子知らず:2005/11/10(木) 18:51:38 ID:0L526LF+
アタシもその幼稚園ならやめる!障害だろうが髪をひっこぬく子を放置する幼稚園
なんて考えられない。他の親と団結して苦情入れるとかするな。その親にも病院代
くらい請求しちゃえば?
でも、正直弁当に砂とかっていうのは子供同士のイジメかもしれないよね。
うちの幼稚園にも自閉の子いるけど食べ物にはすごく執着してるんだよ。他の子
のも欲しいって騒いだりね。もしかしたら、障害児に迷惑のほかにも普通の子に
イジメうけてるのかもしれないよ、vo3JRQPbの子供。
609名無しの心子知らず:2005/11/10(木) 20:52:31 ID:lXLUVKmr
私も幼稚園を変わった方が良いと思う。(大変だと思いますが…)
弁当に砂とか髪の毛を毟り取られるだけでもイヤなのに、
性的な嫌がらせまであるなんて絶えられない!
幾ら障害があるといっても、明らかに度を越してると思います。
園の対応も当てにできないし、相手の親に話ても涙ぐまれるだけなんでしょ?
幼稚園なら午後に遊ぶ時間だってあると思うし、
仲良しの友達と会うのは園外でも良いのでは?

この位の時期ってとても成長する時期だし、
我慢するだけの幼稚園生活を続けるのは、子供にとってあまりにも可哀想過ぎます。
今のままでは、親子ともに本当に良くない状況だと思う。
610名無しの心子知らず:2005/11/10(木) 23:54:05 ID:qDnhzWvK
> 幼稚園を代わることには、娘は仲良しの名前を挙げて、躊躇しています。

って言ってるあたり、愚痴ってるわりにイマイチ深刻さが感じられないような
気がする。<ID:vo3JRQPb
なんつか、転園は娘がイヤがってて可哀想・・モニョモニョって感じで言い訳に
聞こえる。
本当に後悔しています、って言ってるくらいなら、皆が言うように
真っ先に転園を考えると思うけどなぁ。
611246:2005/11/11(金) 05:38:45 ID:CAy+Zywk
グチりたいだけだったんでしょう。

結局乱暴され続ける娘はそのまま。
612名無しの心子知らず:2005/11/11(金) 06:50:53 ID:n0Muut9N
おやん、様子見スレでご親切なレスをしていた246さんがこんなところで被害者煽って。
613名無しの心子知らず:2005/11/11(金) 10:16:30 ID:hKZUvHcc
でも、この方のお好きな、中央の有名進学中学には障害児たちが合格して
普通に通っているんだよ。親のネットワークでそういう件わかっている。
結局、近所の誰でも入れるような幼稚園を見下したいのだろう。
子どもを障害児にあわせたくなかったら、ひきこもらせたら。
614名無しの心子知らず:2005/11/11(金) 10:41:06 ID:7UWcHvtZ
>612
同日中にID変えられることもついでにバレちゃってますねw
ジエンのときは日付変わったただけで安心しちゃダメですよ。鏝にご注意!
615名無しの心子知らず:2005/11/12(土) 14:51:48 ID:6G0S0R5w
でも結果的には娘さんは
そのままなんだよね・・・

色々考えてダメだったんだろうけど
このままじゃ、後悔するだけだと思うよ。
いざとなったら保育園も考えるとか。
お金が全くないなら難しいだろうけど
二人産んだ位だし、多少はあるんじゃないかな?
将来の事も大事だけど今も大事だよ。
616名無しの心子知らず:2005/11/12(土) 19:07:51 ID:KXmwVRlu
>>607
なにそれ?!ひどすぎる…(゜Д゜;)
617名無しの心子知らず:2005/11/13(日) 00:32:52 ID:cikG/2ol
>>595はショックと好転しない現実に病んでるんじゃないか?
でなきゃ2ちゃんでのんきに愚痴なんて言ってられないっしょ。
そんな事してられるような被害じゃないんだから。
618名無しの心子知らず:2005/11/13(日) 14:37:43 ID:NM7AjbOL
>>607
こういう事ってよくあるのかな?
幼稚園の帰りに園庭で遊ばせてたら、鳥小屋に砂入れたのも、手洗い場泥だらけに
したのも、○○くんの上履きをゴミ箱に入れたのも、障害児の××(呼び捨て)だ!
って言って遊んでるグループがいたの。その子達うちの子のカバンもゴミ箱に入れて
それをわざわざ持ってきてくれて「××が捨てちゃったみたい」とか言ってて、
でもまわりのお母さん達はそのグループが全部やったの一部始終見てたから先生を呼んで
話したの。障害児の親御さんは「まあ、うちの子もどんくさいからゴメンネしてくれたら
いいよ」なんて言ってたらグループのリーダーっぽい子の親が飛んできて
自分の子思い切りひっぱたいて怒鳴り散らしながら帰っていったよ。
親や先生のいない所で意地悪な事する子もいるんだーってびっくりした。
この場合は、誰も見てなかったら××くんがやった事になっちゃったのかな、と
思うとカナシイ。
619名無しの心子知らず:2005/11/13(日) 16:50:07 ID:+BvPaGTG
>>607
なる可能性もあるよね。
特に自閉の子達って、何か言われると(特に主語や説明を抜かして言われると)何も意味わからずに答えてしまうことが多いでしょう?。
「やったの?」と問われれば「やった。」というように。余計に濡れ衣を着せられやすいよ。
うちの子はお蔭様でそんな目にあったことはなかったけどね。

私も子供が小さいとき、先生に「もし誰も見ていないところで、うちの子とほかの子と何かあった場合、言い分が全く違ってたらどちらを信じますか?」って聞いたことがあるよ。
先生は一方的に健常児の言い分のみを信じる先生ではなかったから、「よく話をしてそれでも真相がわからない場合は不問にします。」って言われた。
620名無しの心子知らず:2005/11/13(日) 17:52:21 ID:3bnY/YL8
そういう事があるから、障害児と健常児を一緒に教育しちゃいけないんだな。
621名無しの心子知らず:2005/11/17(木) 23:35:23 ID:48CY5uIb
とまってる
622名無しの心子知らず:2005/11/19(土) 16:11:59 ID:aI8phf6r
あげ
623名無しの心子知らず:2005/11/21(月) 10:16:04 ID:7UBq/wiX
知人の子2歳8ヶ月なんですが、言葉も遅く単語しか話せず
ものすごく多動で狂暴なんです
箱の中に入るのが好きらしくゴミ箱の中などにまで入ってしまってますが
これはなんらかの障害傾向なんでしょうか?
因みに親は無自覚です・・
624名無しの心子知らず:2005/11/21(月) 10:25:56 ID:u0FcJVtv
女の子ママから見れば
男の子はみんな多動か自閉に見えるかも。
3歳くらいまでろくにしゃべらないのも当たり前。
ゴミ箱に入ったり何でも踏み台にするのも普通だよ。
私も娘だけの時はそういう子&親を軽蔑していたかも。
625名無しの心子知らず:2005/11/21(月) 11:22:05 ID:i7uhogWp
>>624
男脳、女脳って聞いた事ある?
男脳は現象の物理的把握が得意で女脳は現象の心理的把握が得意。
男女の認知能力の差異研究が元なんだけどBaron-Cohenは
自閉症は「極端男性脳」って説を唱えてるんだよね・・・。

男の子は
>3歳くらいまでろくにしゃべらないのも当たり前

624さんの息子さんが今幾つでどんな発達経過を経たのかは知らないけど

>当たり前

と言い切るのはどうかと思うよ。
626名無しの心子知らず:2005/11/21(月) 12:06:57 ID:E7n827cE
うちは男の子二人ですが、どちらも2才になる前にペラペラしゃべってました。
上の子は多動?と思うほどチョロチョロ動き回る子だったけど、
下の子は一人で本を読んだりブロック作ったりするのが好きな子。
女の子でも言葉の遅い子もいたし、
男女で正確に線引き出来るものではないと思うよ。
627名無しの心子知らず:2005/11/21(月) 13:17:13 ID:eqZPbgmm
ここは自閉の親もウロウロしてるんでしょ。

自閉はおとなしく母子通園の療育園に通って、特殊学級におさまって
隔離されててくれればこんなに偏見が広がらないのに。
自閉の分際で一般の幼稚園にねじ込んで、他人を噛みまくり、学校では
知能に遅れがないからといって普通学級で授業妨害。
自閉の親は他人に迷惑かけるのを快感に感じるサディストですか?
ダウンのほうがよっぽどましだ。
しかもすぐに自閉団体をひき連れて来るのは何?
それだから学校も触らぬ自閉にたたりなしの対応になるよ。
自分が思う以上に、自閉は他人に迷惑かけてるよ。
自覚してね。
申し訳ないという態度を取ってね。
それでも許せるものじゃないけど。
最近世の中自閉がいっぱいだけど、そうやって親が自閉を一般社会に
混ぜ込もうとするから目立つんだよ。
自閉は隔離。
628名無しの心子知らず:2005/11/21(月) 14:09:29 ID:fx8qsKTl
>>627
お子さん、自閉症の子供に被害受けてるの?
多分、あなたの子供が自閉症児にいじめられてても他の普通の子供は助けて
くれないんだよ。つまり、あなたの子供も嫌われてる可能性高いですよ。
これ対策スレにもカキコしたけど結構事実ですよ。
自閉の子は堂々と暴れるから目立つけど、普通の子供で知恵がついた子は
カゲでイジメやったりするからね。ちゃんと子供見といたほうがいいよ。
ただ自閉親にイヤミいいたいだけの人だったらスルーしてくれればいいけど。
629名無しの心子知らず:2005/11/21(月) 14:44:31 ID:eqZPbgmm
>>628
ああ、ありがとうございます。
スレ検索してスレ見つけました。
あっちのほうがいいかもです。
うちの子は大丈夫です。
友達と毎日楽しく遊んでいます。
ただ、気になるのが自閉さんが男児でうちが女児なこと。
自閉さんの親のお気に入りになってるみたい。
担任の指示でなにかと面倒を見させられて、最近も刺殺事件があったから
執着されても困るし、それも学校になかなか言えないしね。
明らかな差別はちょっと出来ないし。
でも便尿漏らしてるのか臭いし、大変みたい。
パニックとやらを起こして吐きまくるみたいだし。
630名無しの心子知らず:2005/11/21(月) 14:57:51 ID:Tyb3x4P/
>626
男の子二人育てていたら
自分の子がしゃべっていても
周りのお友達を見れば
男の子が三歳のお誕生日前後にしゃべらないのは普通だってわかるよね?
631名無しの心子知らず:2005/11/21(月) 16:15:18 ID:TVOfznPc
>>630
それは個人差で、喋らないのが当たり前や普通というわけではないって事でしょ?
632623:2005/11/21(月) 16:28:11 ID:7UBq/wiX
なんか荒れちゃってますね・・
うちは確かに女の子しかいないので624タソの言うように、男の子の活発性に慣れないのかもしれません
3歳前後で単語しか喋らない男の子が多いとは驚きました
「アパ」(アンパンマン)「しぇんしぇ」(先生)「あだ」(やだ)程度しか私には聞き分けれませんが普通なんですか?
教室にもじっとしていられず、園庭まで勝手に出て行くんですが普通なんですか?
靴下を脱がされることも極端に嫌がってました



633名無しの心子知らず:2005/11/21(月) 17:36:40 ID:ZmcuPY6u
>>627 私も以前なら貴女の書き込みを「酷い〜病んでる〜」とか
突っ込んでいたと思うけど、今なら大きく同意しちゃいます。
うちは小1なんだけど、同級生にどう見ても普通じゃないだろ!
という男児が居るの。

あれを一度でも見たら、絶対悠長なこと言ってられないですよ、皆さん。
常時奇声を発し、歩き回り、他の子にちょっかいを出す。
そして先生の注意にひとたび切れると・・・

「ぎゃああああー!!」と叫んで寝転んで暴れまわる!
回りの机の上の物や陳列物も投げまくる!
止めようとする先生や同級生を噛みまくる!
当然授業中断!

噂によると、来年から障害児学級に移るそうなんだけど、
それまでうちの息子のクラスメイトは全員生贄?と思うと、
あの小僧の親が本当に恨めしい・・・。
634名無しの心子知らず:2005/11/21(月) 17:42:45 ID:KUD0w7LL
それは自閉なの?
ADHDじゃなくて?
635名無しの心子知らず:2005/11/21(月) 18:30:25 ID:oe8WZTWo
>>633
私も同感だけど>>627は病んでると思う・・。カキコしているうちに興奮してしまってるのが怖いっス
636名無しの心子知らず:2005/11/21(月) 19:22:53 ID:K37yo18U
>>633
ここに書き込んでも何にも変わらないからねえ…。
親の希望で普通学級にねじ込んだにしろ、
知的レベルが高いから普通学級判定になったにしろ
受け入れた以上は担任が対応する事になってるし。

先ず担任にクレームつけてみたら?
担任の次は学年主任、教頭、校長の順に。
それで何も学校側が対処しなければ教育委員会に。
授業中断が当然なんて本当に思ってる?
そんなの只の指導力不足でしょ?
来年度まで我慢させられるなんて子供が可哀想…。
637名無しの心子知らず:2005/11/21(月) 19:31:05 ID:E7n827cE
>>630
今時の男の子ってそんなに言葉遅い子が多いの?

うちの周りの子は個人差はあっても、
3才のお誕生日前後にしゃべらない子…いたっけ?と思うほど少数でしたよ。
2才じゃなくて3才なんですよね?うぅむ。
幼稚園で一緒になった子で、下の子が3才になってもほとんしゃべらないけど、
この子(幼稚園の子)もそうだったから大丈夫かなと思って〜と
お母さんが言ってる子がいたけど、その子ぐらいだなぁ。いやマジで。

逆に女の子でも言葉の遅い子っていそうだし、
性差ではなく個人差なんじゃないかな。

>>632
言葉の遅れは自閉圏の障害の症状の一つではあるけど、
必ずしも言葉が遅い=自閉圏とは限らないと思います。
ただ、その子が自閉圏の障害児だったとしても、
他人さんがその子の親に指摘するのは難しいように思います。
自分の子が粘着されて被害を被っているなら、
幼稚園の先生にその旨を伝えて、その話の流れの中で出るならまだしも、
人によっては逆ギレされかねませんから…。
638名無しの心子知らず:2005/11/21(月) 22:59:31 ID:HG/JviGH
元保母だけど三歳で話せない子はいますよ。
男の子は口が遅いから。
資格を生かして市の臨時に応募したら
養護施設に配属されそうなので
色々なスレを見ているけど、
養護施設はキツそうだな
639名無しの心子知らず:2005/11/22(火) 00:20:49 ID:8OOmrPV5
三歳で話せない子は居るだろうけど、
普通って事はないだろう。
640名無しの心子知らず:2005/11/22(火) 07:19:00 ID:HkSqVPC7
無責任、無自覚奥の相談相手が
無責任、無知元保母だったら…。
保健師の立場無しだな。
641名無しの心子知らず:2005/11/22(火) 07:52:12 ID:tlVQjKjV
>632の子は異常ではない気がする。
逆にものすごくしゃべる子も自閉の子が多い。
物知り博士みたいになんでも立て板に水の如くぺらぺらと説明したり、人なつこく礼儀正しく話かけてくる自閉もいる
642名無しの心子知らず:2005/11/22(火) 07:56:14 ID:AyVgp23V
>>641
いくらなんでも3才前後で物知り博士は…
いや、でもうちのアスペ長男、3才ごろには誰にでも
延々と九九を聞かせまくってた気がするorz
643名無しの心子知らず:2005/11/22(火) 08:32:16 ID:XuY9trox
女の子の場合、
「ウチの子、男の子とばかり遊んでいるの〜。女の子は細かいことにごちゃごちゃうるさいから、つまらないみたい」
という親子も要注意。
自分勝手で空気読めず、人に嫌がらせをする事で気を引こうとするから
友達の輪に入れない上に嫌われる。
始末の悪い事に、非常に傷付きやすくストレスを感じやすい上に無駄に感受性が強いので
無自覚な母親は、「ウチの娘はひがまれているんだわ!娘をいじめる子は誰!」と騒ぎたてるので、近付くととんでもないトラブルに巻き込まれる。
644名無しの心子知らず:2005/11/22(火) 10:22:05 ID:NJ2XqMbL
困ってることではないのでスレ違いならスマソ
園に3人自閉っ子がいるのですが
うちの子だけ抱きつかれたりとってもフレンドリーに接されます。
なぜなんだろ?
645名無しの心子知らず:2005/11/22(火) 10:58:02 ID:bN7KY4f+
気に入られているのでは?
646名無しの心子知らず:2005/11/22(火) 11:51:17 ID:oHLl7NCI
ヒント
丸顔
黒目が大きい
声が高い
647名無しの心子知らず:2005/11/22(火) 13:34:56 ID:rwX7GvaD
>644
今のウチは「あら〜気にいられて★」で済むかもしらんが
あと5年10年経った時笑ってられなくなるかもよ。
自閉の子は他人との距離感がわからない場合が多いし、
性衝動をおさえられない、抑え方がわからないなどの場合もあるので要注意。

648名無しの心子知らず:2005/11/22(火) 14:45:51 ID:v6qjAK5m
>>647
この時期としてはされる側が困る程でないのなら
無理に引き離す事はないと医者は先生は見てるんだと思う。
性的な事に関しては勿論障害者に教える為のノウハウもある。
(一人一人違うから当然全てに通用するものではなく試行錯誤すべきものだけど)
さから時期が来たらきちんと教えるべき。
ただ肝心の対人関係の基礎を築いている途中に無理に引き剥がすのは
それこそ性的な問題が出てくる思春期に支障をきたす事になるよ。
何でもかんでも今の状況から先を想像すればいいってもんじゃない。
649名無しの心子知らず:2005/11/22(火) 15:03:42 ID:I5jLYjBB
>>648
>さから時期
さかる時期のタイプミス?
ところであなたは自閉の親ですか?
自閉はじめ障害児に取りつかれると、健常児に敬遠されることになるから
結果的に取り付かれて子供のためになることなんて何一つない。
うちも、子供に自閉児に関わりを持たないように無視するように言ってある。
活動が出来なさそうなので手を貸したらいきなりキレられて暴行されて子供も
懲りたようです。
取り付かれているようなら引き離すが吉。
自閉の本を読んだら「自閉の子はおとなしくケンカはできない」とか書いて
あったけど、とんでもないよ。
小学生にもなって噛み付くのなんておとなしくないじゃない。
障害本は信用できん。
650名無しの心子知らず:2005/11/22(火) 15:17:05 ID:v6qjAK5m
>>649
だからのタイプミスです。
私は自閉の親ではないですが、資格はないものの
関わる事が多い立場にあります。
私が親ならあなたがどういうつもりだったのかは分かりませんが
第三者的な立場から言うと>>648だけでまるで対抗心があるかのような
態度になってしまうあなたもどうかと思います。

本当に自分達の身を守る為に理解したいのなら、本だけでは無理ですよ。
自閉症児も一人一人違うんですから。
勿論あなたの知っているお子さんのような子からは離れる事も必要ですが。
651名無しの心子知らず:2005/11/22(火) 15:40:48 ID:yNoU+1TR
>>649
>自閉はじめ障害児に取りつかれると、健常児に敬遠されることになるから
違うよ。取り付かれても誰も助けてくれないんだよ。もともと、健常児には
敬遠されてたんだよ。
>>650
ちょっとでも意見するようなレスをすると、すぐ自閉症の親ですかって噛み付かれる
から困るよね。自分の意見と相反するようなレスは障害児の親って事にしときたいのかな。
ちょっと世界が狭くて、独り善がりな親に育てられてるから障害児には暴力ふるわれ
健常児には敬遠されるんだよ。本人が人望のある子なら障害児に付きまとわれても
健常児に敬遠されたりしません。

652名無しの心子知らず:2005/11/22(火) 16:02:51 ID:I5jLYjBB
>>651
取り付かれたら自分で振り払うしかないんだよ。
このスレ読んでるだけで当事者じゃないでしょ。
それとも>>651の子供が幼稚園児とか低学年か。
取り付きにもいろいろあって、同類でくっついてる場合もあるだろうし、
取り付かれている子がもともと浮いてるボーダーの子の場合もあるよ。
でもね、みんな関わりあいになりたくないんだよ。
子供だって、自閉に取り付かれてる子を助けて先生に怒られたくないから。
だから取り付かれた子は、自分で振り払うの。
クラスのうち取り付かれるのはほんの数人の優しくて勉強もできる子達。
その子達(うちも含めてね)の親もどちらかというと最初は障害に理解
示そうと思ってました。
自閉の子のアポなし訪問も可能であるときは受け入れてあげました。
でもね、やっぱり子供の負担が大きすぎるの。
他の子供たちが遊びに来てすごく楽しくやっているところに自閉が登場
しただけで空気が一変するもの。
人望があるかどうかは・・・所詮子供だからねw
振り払ってしまえば、子供たちの人間関係も元通りだから。
ただ、席次のこともあって定期的に取り付いてくるから、そのたびに子供は鬱。

我が子が大事だから、私は避けることにしました。
人望のある>>651に育てられた子供は障害児引き連れて健常児と遊べているなら
自閉の親にとっても理想的だね。
653名無しの心子知らず:2005/11/22(火) 16:43:49 ID:ieBLHFae
高学年にもなれば人望ある子いるよね。うちの子は相談される方。ちなみに私も自閉親扱いされて吊されますたw
654名無しの心子知らず:2005/11/22(火) 16:57:13 ID:HkSqVPC7
>>651
ちょっと言い過ぎな気が・・・。
最初は理解示そうとしたとか、障害本読んだとか、普通のママとしては頑張った方じゃないの?
ここで責めるべき相手は子供に負担かけるような担任教員だと思うんだけどな。

>>651
>私は自閉の親ではないですが、資格はないものの 関わる事が多い立場にあります。
どんな立場(職業)か分からないけど、上から目線でレスするなら下の2行にこそ
コメントした方が良いと思うんだけど…。

>活動が出来なさそうなので手を貸したらいきなりキレられて暴行されて子供も懲りたようです。

>子供だって、自閉に取り付かれてる子を助けて先生に怒られたくないから。

>>652
>取り付かれる
この表現なら書き込まないだけで、色々困った事をされてそう。
家に帰ってから園や学校であった事を説明できる自閉の子ってあんまり聞いた事ない。
だから親も迷惑かけてる事を知らないんじゃないかな?
担任は問題視できてなさそうだから伝えてなさそうだし。
迷惑かけられてるなら親に伝えた方が妙な遠慮するより簡単に解決するケースもあるよ。
655654:2005/11/22(火) 17:17:32 ID:HkSqVPC7
2段落目のアンカー間違い。
×>651 ○>>650
656名無しの心子知らず:2005/11/22(火) 17:35:59 ID:to7XTdJH
自閉の親です。
きょう、療育先で園長先生のお話があって、そのなかで
私たちが「うちのこと仲良くしてやってね」って頼みやすい子っていうのは
おとなしめで、優しい子が多いんだけど、そういう子は、実はキャパがとても小さくて
自閉のこの面倒をみるのが大きな負担になることがおおい、といわれました。
キャパが大きくて、元気な子は、嫌なことははっきり嫌っていえるんですよね。
言えない子は、本当は、とても辛い思いをしているというお話でした。
なるほどーって思いました。
657名無しの心子知らず:2005/11/22(火) 18:42:15 ID:fFoysJ+x
うちの子は、自閉症の子に目をかけてやってくれって担任にも言われたことがあるらしい、
いわゆる優等生タイプ(自慢じゃないけど)。被害に遭うどころか、うちの子供の言う事
はよく聞くようになったらしい。そのこともあってこういうスレたまに見てたのだけど
前に自閉症の子供は目がいいから、見せてやったほうが分るみたいですよとレスしたら
「何で被害者がそんなことしなきゃならないんだ。あんたが自閉症の親なら自分でやれ」
と噛みつかれた。それからは自閉症児に取り付かれる子はこういう親なのか〜と引いた。
658名無しの心子知らず:2005/11/22(火) 19:16:58 ID:kNNmmpj4
>654
このスレは自閉症親がいろんな立場の人になりきって被害者親に嫌がらせするので・・・
肝心なところにはレスしないで、あさっての方向で噛み付くのもいつものことです。
659644:2005/11/22(火) 19:29:45 ID:NJ2XqMbL
年少のおとなしいタイプ。
3人のうち2人のママは親しく公園でも会います。
自閉っ子の目に私も他の子も全く認識されてない、存在してない人
って雰囲気なのになんでかな?5分くらいベタベタしたら、もう
無視されるから、害も何もないので困ってないし、不思議だな〜
可愛いなって思ったりしてるけど年齢あがったら疎ましくなるのかな・・
難しいね。
660名無しの心子知らず:2005/11/22(火) 22:38:28 ID:iRHE8bb6
>>658
気に入らないレスは全部、自閉症の親の自作自演にすれば自分を納得させられます?
あさっての方向に噛みつくのは当事者じゃないからだと思うけどねw
>>656も一理あると思うけどね。
661名無しの心子知らず:2005/11/22(火) 22:48:43 ID:ddeAzpjd
ついでに聞くと、肝心のトコって何?
何が肝心なのかさっぱりわからんw
いろんな自閉症児の親いるのに、ひとまとめにしてバカにしているレスのどこが
まとも??>>657のとこみたいなしっかりした子供がいる学校裏山しいよ。
うちは特殊だからあれだけどね。
662名無しの心子知らず:2005/11/22(火) 22:51:59 ID:ddeAzpjd
>>657
ちなみにいつも自閉症児をお世話してくれてありがとうね。
663名無しの心子知らず:2005/11/23(水) 05:37:54 ID:zPA7NsfJ
657の子供、ストレス持ってそう。
親は自慢だろうけどさ。
664名無しの心子知らず:2005/11/23(水) 09:02:37 ID:mwKjavnu
>>663

どうしてもそういう方向へもって行きたいのね。(お世話係の子=ストレス)
657を読む限り、そこのお子さんはうまくやっているように読み取れますが?
665名無しの心子知らず:2005/11/23(水) 10:23:20 ID:4WI9bY0/
657だけど、別にストレスたまっている風でもないな。お世話係っていうより
何かあったら声かけてやれ、目を配ってやれみたいに言われているらしいよ。
別にオモラシの後始末押し付けられてるとかじゃないし。友達も釣られて一緒
に声かけたりしてくれるらしいし。自閉症児の親からも電話もらったりしてるしね。
ちなみに自閉症児の親じゃないですよ。勝手に思い込まないでね
666名無しの心子知らず:2005/11/23(水) 15:14:51 ID:z4PZavMo
自閉症児の親は叩きスレまで遠征して何をしたいのかな。
専用スレがあるでしょうに。
障害児・親に気を使って叩きスレに書いてるのに、わざわざ
見に来てレスしていくのはなぜに?
ここで弁明しようとあさっての方向に叩きいれようと、自閉の
子はなにも変わらないのに。
ストレス解消ですか?
よけいストレス溜まらないかい?
>>661みたいなのは特殊で隔離されてるんだから一般のお子様に
迷惑かけてないんじゃないの?
667名無しの心子知らず:2005/11/23(水) 15:57:15 ID:aekVvGPv
性格ワルー。叩きスレじゃないでしょココ。そんなに叩いてストレス解消したければ自分で叩きスレたてればぁ?ちなみに私も自閉親じゃないけど。でも自分の気に入らないレスはみんな自閉親だもんね。
668名無しの心子知らず:2005/11/23(水) 16:02:17 ID:m1bLKIJR
>>666
ストレス解消したいのは自分でしょ?
ここで自閉親叩いたって何も変わらないのに。ここで見てるかどうかも
分らない自閉親と戦ってても余計ストレスたまりません?
少しは、リアルのママたちと話したほうがストレス解消になるのに。
ちなみにあさっての方向って具体的にどういうこと?意味不明だね。
669名無しの心子知らず:2005/11/23(水) 16:04:22 ID:yJ63ehRP
>肝心のトコって何?
って質問にも答えてないよね。ほんと意味不明。
670名無しの心子知らず:2005/11/23(水) 16:11:45 ID:wRwWYEjo
>>667
もう自分の周りはすべて自閉親だって妄想になっちゃってるのかもね。
自閉症スレ見てきたけど同じIDもなかったしwダイジョウブかな?>>666の頭の中。
あさっての方向に噛みつくとか意味不明なことも言ってるしね。あれなら自閉症
に取り付かれてもしょうがいないんじゃない。
ちなみに私も自閉症親じゃないよ。学習障害だけどw あ、人様には迷惑かけてませんから。
障害関係のスレはなんとなくロムってるよ。アスペとかダウンとかも。
666みたいにage厨なのに、自分に噛みつく奴は全部自閉親とか言ってる人、平和でいいねw
671名無しの心子知らず:2005/11/23(水) 17:04:38 ID:zPA7NsfJ
ストレスって本人も周囲も自覚してないこと結構あるんだよ。
知らず知らずいい子ちゃんになってて周囲の期待を裏切れず、
後から反動来るんだから。
池沼の世話なんかやらされてる優等生が、将来どうなるか。
いいほうに転ぶのはごくわずかだな。
覚悟しといたほうがいい。
672名無しの心子知らず:2005/11/23(水) 17:58:38 ID:+330jbPa
「肝心のところ」にネンチャクなさってるようですが
そんなのはレス先を読めば一目(一読)瞭然ではないの?
間接的なテキストに対する読解力が無いところはまさに本領発揮ということでしょうか・・・
673名無しの心子知らず:2005/11/23(水) 18:09:30 ID:HXuPMPRE
といいつつ自分で「肝心のトコ」をうまくレスにできないってかw人をバカにする前に「肝心のトコ」を簡潔にまとめてみよ。
674名無しの心子知らず:2005/11/23(水) 18:17:54 ID:mwKjavnu
>>663=671
なぜそんなに固執するのかな?
あなたがそのような経験があるから?
実際どのように657のお子さんが関わっているか見ていないわけだから…。
665でお母さんが言われてることで納得できない?

覚悟しておいたほうがいいなんて脅す必要があるのかなあ。
675名無しの心子知らず:2005/11/23(水) 19:50:06 ID:jndVQtoX
>>649
自閉の子は自分のペースを乱されるのが嫌いだったりするのでそのせいかも。
手伝う前に手伝って欲しいか欲しくないか聞けばいいんだよ。
まぁそうしろと教えなかった担任が悪いけど。

>>644
自閉の子は好きな顔・声・手の握り心地・声の高さなどがある人が多い。
感覚が過敏だったり、視覚優位だったり、音に敏感だったりするから。
多分その自閉くんの『お気に入りの条件』にぴったりだったんでしょう。
でも力加減が分からない(どんなことをしたら相手が嫌がるか分からない)のでエスカレートしてきたら先生に相談すべき。
676名無しの心子知らず:2005/11/23(水) 19:50:08 ID:afzaO432
>666
マジレス。私は自閉症児の親ですけど、
健常児の方がどんなことを迷惑に思ってるか知りたくて覗いてます。
そういう人が多いと思うんだけど…
677名無しの心子知らず:2005/11/24(木) 14:22:41 ID:mkaD/ghi
>>676
多分、自閉症児の親に見せたくてレスしているんだと思うよ。
過剰に自閉症の親の悪口とかを盛り込んでるレスを見ると、気の毒と思う反面
かなりのイジワルさを感じる。だから同情しきれないのかも。
私の子供はpddだけど障害系のスレは670じゃなけどつい見ちゃいます。


678名無しの心子知らず:2005/11/24(木) 21:33:25 ID:Y1qlFw8p
同じ幼稚園(年長)に疑いのある子がいます。みんなで植えた野菜やお花の芽を
片っ端からひっこぬいちゃったり、急に奇声を上げて走りだしたり(駐車場とか
でも)親はたいてい全く見ていなくておしゃべりに夢中です。
役員もされていて上の子のときからもう5年くらい幼稚園に出入りしているの
で先生とも親しげだし知り合いも多くいつも誰かとしゃべっている印象。
無自覚なのか、認めたくないのか子が何かやらかしても大声で遠くから
「○○!またやったの! もうダメって言ったじゃん」って言うだけ。捕まえに
行くわけでも被害者に謝るわけでもなくそれでおしまい。
今は知り合いや先生がフォローしてくれて(親が放置してるからお迎えの時、
先生がその子に張り付いてることが多い)こっちも園に苦情言うほど被害うけて
ない(うちは年中)から自衛しつつ見守ってるけど、小学校行ったらどうするん
だろうって思う。ハッキリ言って親の姿勢がなってないと思う。
ちゃんと自覚して子に付き添って周りにちゃんと気遣いをしないと、あっという
間につるし上げられると思う。今の環境を小学校に求めても通用しないだろう。
お遊戯会に向けて役員の仕事で“大忙しの私”をアピってるの見るたび、
「あなたがするべきことはそんなことではないんじゃない?」って心の中で
つっこんでます。
679名無しの心子知らず:2005/11/26(土) 15:41:59 ID:zz+VZPKm
はい、ここでマジレス。
障害児を教師から押し付けられるタイプのいわゆる優しい、勉強もできる
(デキる子じゃないと障害児に関わってる間に自分の勉強が遅れるからね)
タイプの子はなんでも出来るように見えて、自己主張のしっかり出来ない
ストレルに対するキャパの小さい子が多いです。
そしてその親も、いわゆる一見理解のある、優しそうな人に見えて、
障害児を押し付けられる迷惑をしっかり周りや担任にアピール
出来ないから、困っている我が子を見てストレスが溜まります。
そして障害児さえいなければ・・・と思うのです。
うちの子も、私もそういうタイプでした。
今は私立にシフトしたので障害児はいません、と思う。
うちの子が特に迷惑がったのは自閉・ADHDです。
IQ境界域の池沼のことは可愛がっていました。
学年300人程いましたが、本当に100人に一人、障害児がいるよう
ですね。
低学年ではおかしい、変わった乱暴な子程度ですが、学年があがるに
連れて孤立、勉強の遅れが目立ちだし、保護者からの批難もはっきり
してくるので、親が実は障害を持っていますと告白するような感じ。
私も、障害児の親に「いつもありがとうございます」と言われて笑顔で
答えていましたが、言えませんでしたよ。
迷惑ですって。
だから、二番目の子の時(この子も似たタイプで優しくて優秀です)は
本人に不登校などの症状が出てしまいましたので席は離してもらうなどの
要望をしました。
自閉が隣に座っていると、ほんとうに授業に集中できないし、給食だって
穏やかな気持ちでは食べられなかったと本人は言っていました。
本人に一度不登校の症状があったため、その後障害児の隣や遠足の世話係を
させられることもなく、楽しく学校に行けました。
ここで暴言書いてるお母さんってリアルでは優しそうな良い人なんだよね、
きっと。
中学からは自閉・ADHDの子はほとんど不登校になりますから、小学校の
うちだけの不満だとは思いますよ。
680679:2005/11/26(土) 15:44:00 ID:zz+VZPKm
タイプミスがありました。
ストレル=ストレスです。
681名無しの心子知らず:2005/11/26(土) 19:14:37 ID:Oi/W3K68
私学にシフトなさったという事は編入試験を受けられたのですか?
それとも、中学を受験なさったのですか?
それにしてもお嬢さんお二方共に私学とはリッチですね。うらやまです。
682名無しの心子知らず:2005/11/27(日) 20:49:54 ID:GUJRc+3o
>ここで暴言書いてるお母さんってリアルでは優しそうな良い人なんだよね、
>きっと

その通りだと思う。
でもそれは単に人目を気にしてるだけで、自分以外の誰にも優しくない人って事。

これって性格で、実は意外とこういう人は多い。
無意識に人目を気にする為、自閉症児の事だけじゃなくて
色んな状況で誰かを嫌な気持ちにさせたりしてるもんだよ。

失礼だけど>>679さんもお子さんの事は何とか出来たけど
他の事については無自覚で同じような事をやっちゃってるかもしれない。
と言うより我が子についてだけそんな事をする人はいないだろうから
やっていると思ったほうがいい。

そしてこういう性格は実は周りにとってはすごく分かりやすい。
その上他人からするとこういう人はどうやって手助けをしたらいいのか分かりにくい。
だから結果的に誰も助けてくれない事になってしまう。
実際はすごく損をしてるんだけど、本人にはそれが分からないんだよね。

大人になってしまうと性格は簡単には治らない。
でもせめて意識して生活した方がいいよ。
683名無しの心子知らず:2005/11/28(月) 12:56:08 ID:qeBQ2K5I
>>681
リッチではないです。
ただ、二人分の授業料を支払えるってだけで。

>>682
あなたの言いたいことはよくわかりました。
ただ人間そんなにそんなに完璧な人間は存在しませんよ。
誰かは「いい人、気が合う」と言っても誰かは「気が合わない、嫌だ」と
言うものです。
誰でも誰かと楽しく過ごし、誰かに嫌な思いをさせているものです。
それは大人なら皆が自覚してしていることだと思います。
うちは医療関係の共働きです。
専門外の疾患については詳しくありません。
障害についても同じです。
しかし、それなりの人格を求められるところがあり、子供の人間関係では
ジレンマがありました。
結果的に子供に犠牲を強いて、金銭で解決した形かもしれません。
ただ、私立進学は本人の希望でもあります。
損な性格かどうかはわかりません。
優しい人のように見せかける、これは長年の職業病かもしれませんね。
性格はおっしゃるとおり、簡単に治るものではありませんね。
しかし、生かした生き方はできるものです。
684名無しの心子知らず:2005/11/30(水) 06:52:41 ID:JXunshOS
おはようございます。

先日兄貴の子(3歳半)がやっと病院に行きました。
きっかけは言葉の教室で指摘されたそうです。 
1年くらい前から声のトーンの低さ・オウム返しのみの発言・横目・極端な対人恐怖症・切れると大泣き止まらない等で
そうなんじゃないかと思ってたんですが奥さんが引き篭もりがちな人で親しくもないのにそんな事いえず。
現在、幼稚園では周りと同じ事が出来ずに先生も大変そう。お遊戯練習も立ってるだけ。
親がバカだと子供はかわいそう。 早く気が付いてやればあんなに差が出ることはなかったかもなのに。
685名無しの心子知らず:2005/11/30(水) 14:04:21 ID:k4N6qf9g
>>684
子どもの成長も障害があっても個人差があるからさ
仮に兄の子が早くから療育に通ってても現在がその状態だったかもしれない。
言葉の教室にも通われてたんでしょう?親なりに考えてたんだと思うよ。
686名無しの心子知らず:2005/12/01(木) 09:42:41 ID:UYw4MtMG
>>685
多分なにも考えてなかったと。外で泣いて大暴れしたって「この子はこういう場所が似合わないから」って言うし。
言葉の教室も行き始めたのは3ヶ月くらい前でそれも幼稚園で指摘されてから。
親が子供に話しかけてるのは見たことがなく「○○!(名前)「コラ」「ダメ」しか聞いた事が無い。←同居してる母も言っていた。
食事も黙って口に押し込むから大泣き。「はい はい はい」だけ。
母がおもちゃを買ってきても「散らかすから」としまい込んでそれ以外もおもちゃを買い与えた事が無い。
(よく愚痴をきかされる)
一番問題なのは余計なって言って良いのか、水分をとらせない事。←おもらしするから飲ませない
たまに母が家に連れてくるんですがその時だけのお茶タイム。ペットボトル手から離しません。
わたしがジュースをあげても何か考えてる素振りで手をだす→引っ込める の繰り返し。
飲まないのか?って片すとジュースが気になって片付けた方を覗き込む。
よほど言いきかされてるのかなんなのか。親自体に問題あり、ですよね。
完全に他人だったら良かったのにこんなんでも一応身内なのでなんともやりきれませんよ。
687名無しの心子知らず:2005/12/01(木) 14:48:16 ID:0KctHwdH
>>686さん
大変そうだね
私の弟夫婦のところもそんな感じだけど(親が無自覚・非常識)
姉である私、私の両親、もう、言っても聞かないだろうからってあきらめましたよ
みると腹立つから見ないようにしてるし
会っても見なかったことにしてます

それまでが大変だったけどね(気持ちの持ち方が)

688名無しの心子知らず:2005/12/03(土) 12:54:01 ID:Q3Ib/FQv
障害者自立支援法案が4月から施行に。
市の親子教室(プレ療育)へ通うには
福祉サービス給付の手続きが必要ですよね?
それには審査士の障害程度区分認定を受けるわけで。

検診でチェックされたばかりで
まだ病院へ行こうとまでは考えていない
様子見中の子供にも障害程度区分?

プレ療育と分からずに親子教室へ通ってる人は
制度が変わったら止めそうですね。
ますます放置親が増えるか…。
689名無しの心子知らず:2005/12/03(土) 22:49:27 ID:cUVwrmPb
自閉の子に取り付かれた、か。
健常児と障害児の交流によるノーマライゼーションを目指すあり方は
デメリットだけではないはず。
もちろん、簡単にメリットばかりも得られないが。

理想論といわれるかもしれないが、
お子さんの負担にならない程度に自閉症児に関わることは、
決してお子さんのデメリットを得るだけの経験ではないと思う。
排除することは簡単。
でも、その問題を乗り越られたら、お子さんにも得られるものはあるはずだと、
私は個人的に思ってる。

690名無しの心子知らず:2005/12/03(土) 23:49:36 ID:y18nF1Mj
>>684
そう言い切っちゃっていいのかな。
自分の子が障害があるって認めるのは誰でも恐いからね。
それに私たちはその家族の生活の一部しか見ていないけど、
家族(特にお母さん)は生まれたときからずっと一緒だし。
だんだん疲れてきてそうなっちゃうのも分かる。
おもちゃ買っても特に興味を示すわけでもなかったりするしね。
全面的にその母親・父親が悪かったんじゃなくて、周りの人たちにも少なからず落ち度はあったと思うよ。
あなたはその子のために何かしたの?
ご両親に診察受けてみるように勧めてみたとか、自閉症に関する本を勧めてみたとか。

>>689
私も思ってる。
確かに理想論かもしれないけど、健常児と障害児がかかわりを持つことは
両者にとっていいことだと思う。
だんだんそういう風になっていけば自閉症やその他障害に対する理解も深まって、
「そういう子がいるのが当たり前」という社会になっていくから、
障害児を抱える家族も堂々と障害を告白できるだろうし。

無自覚な親を作り出しているのは周りの社会だと思う。
確かに親に責任があるときもあるけど、その親だけの責任ではないはず。
「無自覚な親が…」という前に自分から働きかけてみたら??
それでもダメだったら言えばいいじゃん。


691名無しの心子知らず:2005/12/04(日) 14:42:07 ID:jj+bGFYt
理想論言ってる人は、自分の子が怪我させられても同じ態度でいられるの?
自分を守る為に障害の子との接し方を知ることは大切だけど、
同時に行動の予測不能な障害児との接点は極力ないほうがいい。
私の子に何かあってから後悔なんかしたくない。偽善なんていらない。
692名無しの心子知らず:2005/12/04(日) 14:47:33 ID:Dz+3oou6
693名無しの心子知らず:2005/12/04(日) 14:57:50 ID:jj+bGFYt
>692
そんなスレに誘導するほど無神経なあなたは、
子供に何かあっても平気なんでしょうね。羨ましいわ。
694名無しの心子知らず:2005/12/04(日) 15:01:38 ID:COX3O4Yh
誘導されたんだww
図星だからって噛みつかないでホシィ。コワイコワイ。
予測不可能な普通の人も多いからね。最近、いろんな事件あるし。
予想できる範囲内で行動したら?
695名無しの心子知らず:2005/12/04(日) 15:09:48 ID:jj+bGFYt
予想できる範囲内だから、障害児と接触したくないってことですよ。
普通の人より危険度高いのは事実でしょ。
危険かどうか障害の程度なんて家族くらいしかわからないし。
道を歩いていても、明らかに障害者や障害児に見える人からは、
できるだけ遠のきますよ。当然の自衛だと思いますが。
696名無しの心子知らず:2005/12/04(日) 15:19:36 ID:x/GhL/MZ
うわw
神経質ですね。じゃあ、それでいいじゃんw
697名無しの心子知らず:2005/12/04(日) 16:33:01 ID:zfjR4NbF
>>691
それはどちらに落ち度があるか、怪我がどの程度かによります。
うちの子が相手が嫌がることを知らずにして、怪我をしたんだったらうちの子がその子に対して理解がなさすぎていけなかった。
もし完全に相手が悪い場合は相手の親に直接話をします。

私の目から見る限り
ここに書き込んでいる人たちの中には自閉の子を理解しようとしている人はいないようですが。
それで怪我をさせられたといってもそれはあなたたちの責任だと思いますよ。

>>695
障害者が危険なわけではないですよ。
過度に避けると逆に興奮して近寄ってくることも。
普通にしているのが一番だと思うのですが。
親がそういう態度を取ることで子供たちにも伝染して、障害者に対する理解を歪めることになります。

698名無しの心子知らず:2005/12/04(日) 16:48:02 ID:vzVmN9bH
でも経験上、知的障害の子の「嫌がること」って細かすぎるしネンチャクに恨まれるしで、
「理解しよう」というのも限界がある場合も少なくないです。
遊びのなかでも一般に行なわれているルールに則って遊んでいるのに、
展開が何かその子の気に食わないことがあるとき、異常に絡んできて「苛められた」という話になる。
ヘタすると暴れてケンカ・暴力沙汰に。もちろん障害の子が怪我させるほう。
いろいろと面倒なので別の遊びにしようというと、その遊びにはこだわる。

それも「理解が足りなかった」から仕方ないってことでしょうかね???
699名無しの心子知らず:2005/12/04(日) 17:23:18 ID:zfjR4NbF
>>698
それはその子が悪いかな?
でもそのくらい自己主張が出来る子ならきちんと話せば分かると思うけど。
「きちんと」っていうのは、はっきりした言葉でとかではなく、
分かるまで、定着するまで何度も根気よくってことだけど。
ここまで他人がやるのは無理があるけどね。
そういう時は親、先生を説得して何とかしてもらうのがいいかな。
でももしその子の事情に子供が合わせることが出来るようになるとベストだと思うけど。

実際にいますからね。
どうしても、自分のルールがあって他のこと遊べない障害児にそっと寄り添って一緒に遊んでくれる子。
(先生に言われたとかじゃなく、自分から進んで)
そういう子には絶対暴力は振るいません。
700名無しの心子知らず:2005/12/04(日) 17:30:10 ID:jj+bGFYt
>それで怪我をさせられたといってもそれはあなたたちの責任だと思いますよ。

一般の犯罪被害者にもそういうことが言えるのか?
701名無しの心子知らず:2005/12/04(日) 17:37:15 ID:JO/WRq77
実際に被害にあったわけでもないのしょ?
何故にそこまで被害者意識全開なの?
犯罪と一緒にするというのがそもそもどうなのって感じなんだけど。
702名無しの心子知らず:2005/12/04(日) 17:44:11 ID:x8AT0Kxn
>>701
禿同。自閉症児を放置している無自覚な親を叩くスレだよね?
知的障害児を叩くスレと同一しているのかと思われ。しかも大人の池沼の犯罪
までくると、ごちゃごちゃだw
この手のスレって、同じ人がスレ巡回しているんだね。
703名無しの心子知らず:2005/12/04(日) 19:45:04 ID:M9joxsND
>699 それは違う。好きだから飛びついてくるんだよ。
  自閉の子は興味ない子にはよらないよ。
  しつこく追いかけたり 仕事でたくさん見てるからおもうけど

  それで怪我したらよけられない子がわるいの?
  自分がどのくらい自閉の子みてるかしらないけど
    
 
>でももしその子の事情に子供が合わせることが出来るようになるとベストだと思うけど

 ってあわせてやれってこと違うんじゃない?
 子供は自分の好きな子と遊んだりエゴに塊で成長するのに
 あわせてやれって自分で学ばないことはストレスになるだけ

 どういう症例をもっていっているかはわからないけど
 知識ない人が養護してもだれもなっとくしない。
 
 理解できない人種はだれでも怖い。
 
 理解してほしいなら親が努力をするべき、人間関係がつくれないなら
 手助けしてやれること それをやらない人たちを叩くスレ

 
704名無しの心子知らず:2005/12/04(日) 19:51:54 ID:JO/WRq77
仕事って何の仕事なの?
705名無しの心子知らず:2005/12/04(日) 19:57:52 ID:M9joxsND
自閉の子(無自覚)と診断済み自閉の子に毎日会える仕事
706名無しの心子知らず:2005/12/04(日) 20:02:46 ID:JO/WRq77
仕事のストレスをここで発散しているの?
707名無しの心子知らず:2005/12/04(日) 20:18:01 ID:M9joxsND
いいえ 努力しない親は多いし 怪我させられる子の気持ちも
    わかってあげてほしいだけです。
    怖がっている子も多いですよ。愛されている子もいる。
    自閉の子本人が一番困っているのもすごくわかってます。

>699のスレがあまりにも自閉の度合いにもよりとても難しい子もいるのに 

  >それはその子が悪いかな?
  でもそのくらい自己主張が出来る子ならきちんと話せば分かると思うけど。
  「きちんと」っていうのは、はっきりした言葉でとかではなく、
  分かるまで、定着するまで何度も根気よくってことだけど。

  子供には難しい。健常の子の子育てでも親は悩んでいる。
  理解するには 理解される側の努力も必要ということ。
  それだけ余裕がないんですよ。

  自閉の子の親にはいろんなひとがいるけど
  ケガをさせられた子の母は話も通じず、お詫びもない。
  なかなか理解まではいかないし、怖いとおもうだろうし
  かかわりたくない人も多いとおもう。
  ココの人は正直なんだとおもいますよ。
 
708名無しの心子知らず:2005/12/04(日) 21:24:04 ID:zfjR4NbF
>>707
ごめんなさい。私の周りには努力してもどうしても理解してもらえない親御さんばかりなので、ちょっと行き過ぎた感じになってしまったようです。
私も毎日自閉の子やその他障害を持った子を相手に生活しています。
ただ私の場合は養護学校で働いているためきちんと診断を受け、養護学校が適切と判断した親御さんが集まっているので
無自覚な人はあまりいなく、みんな努力をしても分かってもらえない…という感じなので。つい。

うちにはたくさん自閉の子がいるけど、確かに好きな子にはよってくけど怪我はさせないよ。
毎日毎日言い聞かせて、力の加減を教えたのもあるけど。

確かに自閉の度合いにより難しい子もたくさんいますが、
ここでは普通級に通っている子が主に話題になっているのでそのレベルで話したつもりでした。
言葉が足りずごめんなさい。

確かに無自覚な人もたくさんいますが、中には分かってもらおうと努力して、
それでも分かってもらえず、親子ともに辛い思いをしている人たちもいるってことを言いたかったんです。

ごめんなさい。
上のは書きすぎました。
709名無しの心子知らず:2005/12/04(日) 21:30:45 ID:zfjR4NbF
あと、「合わせられるとベスト」っていうのは合わせてやれとか、嫌いでも一緒に遊べって言っているんじゃなくて、
だんだん自閉の子と付き合っているうちにその子と付き合うコツみたいなのが見えてきて、
お互いが楽なようにうまく付き合っていけるようになればいいんだけどな、っていう意味です。
ホント言葉足らずでごめんなさい。
710名無しの心子知らず:2005/12/04(日) 22:19:27 ID:M9joxsND
>709 こちらこそ ごめんなさい。 同じような仕事です。
  私は、普通級なので 普通級に入れるお母様にはプライドがあって
  さわられても嫌がっている子に軽く叩いただけでしょ。とか
  子供のことなのに親が謝るのはヘン。
  子供同士だからで済ませてしまう方も多く
  筆箱がなくパニックになるのが予想できるのに時間割を手伝わず
  熱いお茶をもたせるとか 飲めずパニックになり物を投げる
  
  そして 世話焼きで理解しようしている
  優しい子がストレスで学校にこれなかったり、自分を責めたり
  子供の中ではそれなりに居場所ができてきても、自分の子
  そういう環境にいると気がついた親は、きっと
  こういうとこで 言葉にしてるのだとおもいます。
  きっとリアルではいい方たちばかりなのだとおもいますよ。
  

  居場所を見つけてあげられるためにも診断して療育して
  知能が高いから大丈夫ではなくて 
  

  
711名無しの心子知らず:2005/12/04(日) 23:12:04 ID:vzVmN9bH
>699
いやいや避けて無視している子は被害に遭わず、
関わって一緒に遊んであげてる子が障害の子の暴力に遭うんですよ。
トラブルは遊びのなかで起こるので。
また遊んでるのは昼休み・20分休みですから先生の目は届かないです。
そうすると、面倒くさくなってもうあの子とは遊ばない、入れてあげない、となると
今度はハブにされた・・・となって無間地獄に陥っている思いですよ。
なら最初から関わらなければ良かった、という話に落ち着くのかな・・・
712名無しの心子知らず:2005/12/04(日) 23:35:39 ID:PR9dg7DT
>711
かかわって一緒に遊んでいるというより、興味本位でさそって友達同士で
そいつ(障害児)をからかってみたり、一見優しそうな子だけどちょっと
イジワルつーか、何気に陰口が好きってな子が被害に遭う確立高いですよ。
自閉症の子供は、裏表ある人が一番理解できず苦手ですから。
大人のアスペルガーも、表面優しげだけど裏は陰険なタイプが一番苦手らしいです。
まあ、ここは「無自覚」な親のスレですからスレ違いな流れですがね。
713名無しの心子知らず:2005/12/05(月) 08:23:25 ID:aWIgiypi
>712
なるほど、そんな風に言われてしまうのですね。

その子がいないときは確かに「あいつがいると大変」という話にはなるようです、それは実感として。
しょせん子どもは自分たちが楽しいことを前提にしてますから、障害の子を入れて皆仲良くには限界があります。
その子のためだけに、その子の気に入るようなルールに変更するほど寛容にはなれないようですから。
障害の子は、「その子のためになる」ことを一番にしてくれる人(ボランティアとか)と遊んだ方がうまくいくんでしょうね。

最近は奇声を上げて授業を妨害するようになってもう遊び相手はほとんどいなくなっています。
でも悩んでる子たちにはもう関わらない方がいいんじゃないの?とアドバイスすることにします。
714名無しの心子知らず:2005/12/05(月) 13:10:01 ID:F2dUa+mr
かかわらないのが一番。なのに自閉の親は「理解しろ」と言う。
なんでこっちが負担しなきゃならないんだ。
病気を理解していじめないこと、でもできるだけかかわらないこと。
自分の子にはそう教える。
715名無しの心子知らず:2005/12/05(月) 14:05:39 ID:kCKhB8xt
>>714
いいかげんに「自閉の親」とまとめてしまうのはやめていただけませんかあ?
「健常の親」だって色々でしょうが。あなたの周りが自閉の親だらけなのか
知りませんけど、そんなに負担になるなら「理解」にこだわらないほうがいいですよ。
まったくムシしなさいって言ったほうがいいですよ。
716名無しの心子知らず:2005/12/05(月) 14:07:13 ID:kCKhB8xt
>>714
理解を求めるなら「自閉を自覚」してる親だろーが。
無自覚にもなりたくなるよな、こんなスレとか見てると。
717名無しの心子知らず:2005/12/05(月) 17:10:28 ID:Pa8sRHNv
理解して欲しいとは思わないけど知って欲しいとは思う。
無知は罪って言葉もあるしね。
自閉症とはどんな障害かって大まか程度に知ることってそんなに面倒かな?
ここに必死に書き込むよりは簡単だと思うよ。
その上で付き合えない、自分の子には離れるようにするっていうなら仕方ないことだと思う。
718717:2005/12/05(月) 17:11:23 ID:Pa8sRHNv
あ、ごめん。
「無知は罪」って言葉なかったかも。私の記憶違いかもです。
719名無しの心子知らず:2005/12/05(月) 17:58:38 ID:TwIaP8oR
>>717
私は別に知ってほしいとは思わない。知った人が理解してくれるわけじゃなし。
だからどうしたって人もいるだろうしね。健常の子供の親が自閉症を知ることに
あまりイミを感じない。私だって、自分の子供が自閉症じゃなければ知ろうとも
しなかったし、障害者なんて別世界って思ってた輩だからさw
自分の子供が障害者だったから「理解して!」とはいえない。

逆に「ドラマでやってたよね、自閉症って。へー」って興味津々で子供を観察される
ほうがウザイと思った。
720名無しの心子知らず:2005/12/05(月) 18:39:13 ID:D6BCra1P
ソクラテスの言葉だよね。「無知は罪なり」
「無知の知」とは別にあるのね。

私は、うちの子どもの障害と資質を考慮しながら、周囲に迷惑をかけない
ようにするために、担任の先生と密に連絡を取りながら、何とかここまで来ている。
でもそれは子ども自身の資質(消極的で受け身の性格)が、他害を引き起こす
率を低めているから、周囲からの協力を得やすいのだと思える。
もしうちの子が他害を及ぼす性質を持っていたのなら、私が更なる努力を
積み重ねても、それが実を結ぶとは限らないような気がする。
それを感じるから、「原因を聞かずに、一方的にその親を責めてはいけない」と
理性を働かせられるようになりたい、とは思う。

その反面、私も障害を持つ子の親であるはずなのに、例えば、もし
うちの子が他の子から暴力を受けて、その親から「障害があるから
仕方がない」で済ませられたとしたら、やはり「その子には
近づかないようにしてね」としか言えない自分がいる。
矛盾を感じながらも、いざトラブルが起きるとうちの子の身の保護が
優先になってしまう。
勿論、うちの子が他害を与えない子と言われていても、もし誰かを傷つけた
なら、障害を言い訳にせず、親として相手へは謝罪するつもりです。

「障害児」とひと括りにするには個人差が大き過ぎるから、大ざっぱな
目安を知識として知っていても、その子への対応は一人ひとり微妙に異なる。
もし自分の子が周囲から理解されたいのであれば、まず自分達が周囲の人達と
良い人間関係が築く。
それでようやく一歩を踏み出せるのかも知れない、と痛切に思う。
721名無しの心子知らず:2005/12/05(月) 18:55:57 ID:SY5HEDZ1
自閉の親がいくら理想論や机上の理論・本の受け売りを一生懸命書いたって
結局いきつくところは「無視」なんだよ。
うちは幼稚園の統合保育でもう、懲りたところから始まった。
メリットなんか、なにかあっただろうか?
小学校に行っても、自閉の子はいた。
他害があっても、なくてもその子がいるとトラブルが起きる。
というか親が起こす。
細かい苦情(言葉のやりとりのこととか)や、理解の要求、もううんざり。
もう、そこまでする義理もないから「もう遊ぶんじゃない」とか
「かまうんじゃない」とか言うに行き着く。
子供3人育てて、それぞれに障害のある子を見たけれど、結局透明アボン
することに行き着くんだよね。
下手に関わることでこっちも余計なことで子供を叱ったり我慢させなくちゃ
ならなくなるし、友達なら自分達が遊んで楽しい相手で充分。
722名無しの心子知らず:2005/12/05(月) 19:47:17 ID:NYjvwlQl
>>720
自閉症と子供が診断されて直ぐに専門家並みの知識や技術を
自閉親が持つ訳じゃない。
教育や療育に元々通じている人なんて極僅かだと思う。
診断済みの親が詳しいのは必要に迫られたからだと思う。

療育に通ったり、専門書を読んだり…
自閉症を理解するためにはそれなりに時間が必要じゃないかな。
診断されたばかりで幼稚園や小学校に入った人の中には
理解の要求を求めているつもりでトンチンカンな知識を広めたり
一方的に協力を求めて居たりちょっと困った人もいる。

「障害児の親」も、ひと括りにするには個人差が大き過ぎるね。
723名無しの心子知らず:2005/12/05(月) 19:56:25 ID:NYjvwlQl
>>721
典型的な自閉症児だけじゃなくてLDやADHDや色んな障害児がいて
統計的にみたらクラスに1〜2人はいるらしいし。
ボランティアじゃないし、親のように教育の素人でもないし、
先生は教育のプロなんだから…

障害児じゃない子の親だって、
そんなに教育や児童心理学に精通している人はいない。
我が子マンセーで先生に無理な事を言う人も中にはいる。

親の個性や常識・非常識、子供に障害があるとか無いとかに関わらず、
子供に負担の掛からないクラス運営を先生がしてくれたら良いのにね。
724名無しの心子知らず:2005/12/05(月) 23:01:09 ID:D6BCra1P
>>721
耳が痛い言葉だけど、でも721さんのやり方を否定する気は全くないです。
もしかすると私が健常の子がいたのなら、同じように考えていたかも
しれないと思えるから。

>>722
>自閉症を理解するためにはそれなりに時間が必要じゃないかな。
それは実感します。
自分に関して言えば、うちの子どもが持つ障害の種類しか詳しく分からない。
幾ら文献で知っていても、知識の域を超えないのは、実感が湧かないから
なのかもしれない、と思う。

>理解の要求を求めているつもりでトンチンカンな知識を広めたり
>一方的に協力を求めて居たりちょっと困った人もいる。
耳が痛い言葉ですが、だからこそ私自身に対する抑止力になりますように、と
思います。
子ども自身が一生障害と共に生きなければならないように、私も死ぬまで
障害者の親であることを忘れない為に。
725名無しの心子知らず:2005/12/06(火) 13:54:46 ID:GOuMy2NP
>>721
>自閉の親がいくら理想論や机上の理論・本の受け売りを一生懸命書いたって
>結局いきつくところは「無視」なんだよ。
そこまで結論付けているのに、なおしつこ〜くそれをレスらなきゃ気がすまない
この人が理解不能。私だったら無視しようと決めたら、いちいちネットにタラタラ
書き込んだりしないけどなあ。多分、この人は単に障害者の親が気にいらなくて
叩きたいだけだと思う。こういう人にもなりたくないなあ。
リアルでは自分が無視されていそうな気がする。子供3人育ててストレスたまって
るのか?
726名無しの心子知らず:2005/12/06(火) 14:44:19 ID:a366BB2c
自閉の親とか「なんとか」の親って言う人ってさ、子供を通してしか自分の世界が
ない、生活範囲の狭い人だと思うよ。普通に仕事してたり社交的な人が使う言葉では
ないよねw
子供関係しか付き合いのない、真面目な専業主婦って感じですよね、>>721は。
727名無しの心子知らず:2005/12/06(火) 21:22:22 ID:5PpLwXWU
一番わかりにくいのって
他害のあるアスペ児じゃない?
親も先生も友達もみんな苦しめられる
728名無しの心子知らず:2005/12/08(木) 16:15:12 ID:AiuQ9vUV
>>725
>>726
>>721の人物批判だけじゃなくて、>>721が書いてる統合保育のメリットに
対する疑問と、障害児の親が起こすトラブルについて答えなさい。
障害児とその親の行動批判が書かれるたびに、書いた人間の個人批判ばかりで
あさっての方向に叩き。
自閉の親なら、一般人の疑問や不満に当事者として答えてみな。

その点、>>724は障害児親の率直な感想・意見が書かれていて、「なるほど」と
思える。
>>721も歩みよりのない内容が書かれているが、>>725>>724は哀れだな。
729名無しの心子知らず:2005/12/08(木) 17:08:02 ID:Z7g+7zx9
>>728
いきなり「答えなさい」に何かの設問かよって笑ってしまったw

障害児の親も常識ある人もいれば非常識な人もいるのであきらかにそれはどうよ?って
話には私にも考えつかないことなので当事者といわれても正直「わからない」だな。

私の考えとしては「子ども」は遊びたい子と遊ぶだろうし、その相手に自分の子が
選ばれにくいってのは解ってることなので仕方ないと思う。
その仕方ないと思う気持ちの反面、辛いなっていう気持ちも確かにあるけどね。

自閉症って本当に人それぞれ症状が違うので自分に迷惑がかかった自閉症児の
不満を変わりに答えろっていうのは難しいと思うよ。
730名無しの心子知らず:2005/12/09(金) 14:25:15 ID:/45csDil
>>729
アテクシも「答えなさい」にはテラワロスw

721のレスも読んだけど、そういう人ばかりが自閉症の親じゃないし、本人に聞かなきゃ
分らないよね。よく槍玉に挙げられている「他害のある知的障害の子を普通学級に入れて
迷惑かけてもスルー。障害者だからしょうがないでしょと開き直る」人って理解できない。
っていうかいるの?このスレ見るまでは知らんかった。だから、答えようにも答えられない。
自閉症の親だから以前に性格の問題なんジャマイカ。
>>728だってレス批判ばかりして偏っていると思う。子供が自閉症だからって親が同じ思考
なわけじゃあるまいし。
731名無しの心子知らず:2005/12/09(金) 18:49:10 ID:bzMwMndr
>>728が「答えて」ほしいような障害児の親は多分、こういうスレにはいなそう。
たとえ見たとしても、気にしてないよw
非常識スレとかと同じ。そして神経ピリピリな障害児の親がキレる。
結局、肝心のドキュな親は減らない。
732名無しの心子知らず:2005/12/15(木) 21:38:44 ID:24zJYKbl
宇治の塾生殺しの犯人も自閉だって。
子供殺すなっての、親はちゃんと療育しれ
733名無しの心子知らず:2005/12/15(木) 22:26:29 ID:te9gxcLx
>>732
へー、ほんと?
あんま自閉ちゃんって感じしないけどなー。
どっちかというとボーダーっぽいなと思ってみてたんだけど。
734名無しの心子知らず:2005/12/16(金) 10:26:30 ID:v2ZLtZum
神戸連続殺人
レッサーパンダ殺人
人を殺してみたかった殺人
長崎突き落とし殺人
ネバダ殺人
同級生への恨み晴らし母殺し殺人
宇治塾殺人

記憶に鮮烈な強烈な個性が光る事件が多いからアスペ=危険という構図に
なるんだよねー。
そのどれもが、子供時代は目立たなくおとなしかったというから、わからん
ものだよ。
735名無しの心子知らず:2005/12/16(金) 11:53:20 ID:4wKN3ZTg
>記憶に鮮烈な強烈な個性が光る事件が多いからアスペ=危険という構図に
>なるんだよねー。

彼らは事件後初めて自閉症だと発覚したのか、あるいは以前から診断され、
療育をしてきたのかが分からない。
その辺の情報があればな、と思う。
そういえば宇治塾に関しては、こんな書き込みもあったよ。

574 :DXとーじ :2005/12/14(水) 14:21:47 ID:DcvwyPBE0
お父さん、お東さんの隠し子(ご落胤)だってさ。
Oーたに法王の私生児の子が殺人って、なんだか大騒ぎの予感。。
736名無しの心子知らず:2005/12/17(土) 11:56:26 ID:LBEzXxYO
>734氏。
人を殺してみたかった殺人と長崎突き落とし殺人。
この二つに関しては逮捕補導後に児童相談所によりPDDであることが診断されて
いましたね。(つまりそれまで療育をされていなかったと思われる。)

これ以外の5つの事件の加害者はPDDなのでしょうか?
ソースがあればお願いします。

737名無しの心子知らず:2005/12/17(土) 16:19:09 ID:NH70Im6i
>>733
自閉かどーか判らんが、精神科の通院歴があるとか→京都の殺人鬼。

だが、ヤツが病院に通い出したのは、強盗致傷事件後。で、大学では法学部で
しかもトップ・クラスの成績の学生しか入れない、犯罪関係のゼミに所属して
いた。精神科の通院歴や自閉云々言い出して、罪を逃れるつもりだったよーな
希ガス。ホンマの自閉だったら、自宅限定で奇声を発するなんてしないだろ。
738名無しの心子知らず:2005/12/17(土) 16:52:29 ID:GnsFPK/b
母親がナチュラル生活信者だってのはカンケーあるの?
739名無しの心子知らず:2005/12/17(土) 17:38:12 ID:zHbkhn1f
すみません、相談させて下さい。
すぐ近くに住む小3の男の子なのですが行動に「?」と思う事が多く悩んでいます。
うちの子供はまだ幼稚園児なのですが
その男の子が子供に興味を持ったらしく見かけると
ものすごくしつこい態度でいつも我が家の玄関前までくっついてきてしまうのです。
どこでバレるかわからないので少々脚色してお話しますが
うちの子とその男の子は地域のサークル活動で顔見知りではありますが
年齢も全く違いますし、それ以上の接点は全くありません。
もちろん個人的に遊んだこともありません。
ところが少し前の休日に早朝からいきなりピンポーン。びっくりしました。
「朝早いからダメ」と断りましたが
しばらく玄関前で不思議そうな顔をしてたたずんでいました
(ちなみにその子はいつも薄ら笑いを浮かべています)。
ところが午後も同様にやってきたのでさすがにこれはおかしいと思い
すぐにおかあさんに電話しました。
おかあさんは非常に感じの良い方で大変恐縮されており
「全然知りませんでした。すぐ言い聞かせます」と言ってくれましたが。
私は最近引っ越してきたので事情はよくわからないのですが
どうもご近所でもその子のことは噂になっているようで
就学前から一度検査を受けた方が良いのではないかという話も出ていたようです。
ただおかあさんが頑として認めず今に至っているような感じらしいです。
特に乱暴されたりしたことはないのですが
一度出会うとしつこくてほとほと参ってしまいます。
その都度わかるように言い聞かせているつもりですが、どうも理解出来てないような…
うちの子供も彼の姿を見ると「怖い」と私の陰に隠れるようになってしまいました。
スレ違いでしたら申し訳ありません。今後どうすればいいのか困っています。
740名無しの心子知らず:2005/12/17(土) 18:05:48 ID:Aiv1kdli
こういう子供が大人になったら不審者になるのかな
741名無しの心子知らず:2005/12/17(土) 21:19:54 ID:/T0ftyao
LD、ADHD、アスペルガーの児童をきめ細かく支援する特別支援教育制度が
来年度から始まるって、学校の懇談会で聞いたよ。

>就学前から一度検査を受けた方が良いのではないかという話も出ていたようです。
>ただおかあさんが頑として認めず今に至っているような感じらしいです。

こんな家庭で育った児童も学校でフォローするんじゃない?

>>739
特別支援教育の主任?の先生をコーディネーターと言うんだって。
特別支援教育コーディネーターに相談したいと学校に問い合わせてみたら?
まだ居なくても、何か対応はしてくれないかな…。
742名無しの心子知らず:2005/12/17(土) 22:59:49 ID:NH70Im6i
>>739
自閉症でも、早期に専門医(児童精神科医。日本では僅少)の元で治療&リハビリをすれば、
成人する頃には症状が軽減されたりするんだがなぁ。
以前に、就学前→中度→養護学校で専門医紹介される→成人後、軽度判定→現在、工場勤務てな
例が紹介されていたし。

それと、知的障害や自閉を受け入れられずに無理矢理普通学級。中卒後、無理矢理に高校進学(少子
化なので、金さえ払えば入学させてくれる高校はある)させると、障害判定がくだされず福祉の支援から
外れる。
知人でホームレス関係のボランティアをしている人がおるんだが、ホームレスの中には明らかに知的障害や
自閉の人がいる。障害者年金と生保でホームレスを止めさせようとしても、学歴のせいではねられてしまう。
こうした人達って、他のきょうだいの就職や結婚、あるいは親の死亡と共に家を追い出され、障害のせいで
職にも就けず福祉も受けられず、ホームレスってコースを歩むんだとか。
743名無しの心子知らず:2005/12/17(土) 23:50:09 ID:ZMeRBNTd
>>742
一概にはそうだと言えんだろう。
多分に偏見が入ってるな・・・
744sage:2005/12/17(土) 23:51:23 ID:4zSVUulT
>>499の、
>目が合いづらい、ミニカー並べる、電車大好き、電車寝そべって見る、
ことばが遅い、友達と遊ばない、多動、偏食などなど。
ってのは自閉なんですか?
うちの息子一ヵ月後には二歳なんですが、電車大好きで車も電車も寝そべって遊んでます。
人見知りが激しく目も合わさない、同じ年代の子を怖がる・・・
やばいのかな?
745名無しの心子知らず:2005/12/17(土) 23:52:24 ID:4zSVUulT
すいません、あげちゃいました。
746名無しの心子知らず:2005/12/17(土) 23:53:41 ID:0m2c8WcS
>>744
【自閉/アスペ】発達障害様子見スレ【LD/ADHD】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1130342397/
747739:2005/12/18(日) 16:33:34 ID:HWGdcTWQ
739です。いろいろとアドバイスありがとうございます。
>741
LD、ADHD、アスペルガーの児童をきめ細かく支援する特別支援教育制度が
来年度から始まるって、学校の懇談会で聞いたよ。

これは全国単位という解釈で宜しいのでしょうか?
もしそうであれば大変心強いのですが…ちなみに私の地域は関東圏です。

>742
その子の症状が本当に自閉症のものかどうかわからないのですが
その他気づいた点をあげますと
・子供の荷物等に興味を持ち、力づくて奪い取って中を見ようとする(悪気は全くなし)
・何か説明すると、説明と全く同じように行動しようとする
(わかりやすくするためにわざと大げさに説明すると、まねしなくていいことまでする。
 要するに全く空気が読めない)
・同級生より年下の子と遊びたがる

ちなみにその子は兄弟はいないようです。おとうさんもおかあさんも大変感じの良い方で
どちらかというと教育熱心な印象を受けます。
せめてしつこくつきまとうのだけでも止めてくれたらなぁ…弱りました。
748名無しの心子知らず:2005/12/19(月) 08:51:53 ID:lBDPgYrz
教育委員会のHPを見てみたら?
特別支援教育のページがあると思う。
749名無しの心子知らず:2005/12/20(火) 11:13:46 ID:sQPQ8JJi
光とともにっていう漫画をみると分かりやすい(゜-゜*)(。。*)ウンウン
750名無しの心子知らず:2005/12/25(日) 12:36:23 ID:NbddZZyv
池沼の子にしつこくストーカーされてる子がついにぶち切れて
1月から2月、受験が終わるまで学校に来ないことを宣言。
これまで池沼児がたびたび問題起こしても
「チャンスをもう一回上げよう、これは個性なんだよ、許してあげよう」でごまかしてきた担任どうする?
751名無しの心子知らず:2005/12/26(月) 04:48:36 ID:NpibE445
登校しないのも個性、と言い出すのではないだろうか?
752名無しの心子知らず:2005/12/26(月) 06:31:05 ID:J8/R5+HM
>751
ああ、それ登校しない側の親子が使うとよさげw
「あちらの個性は認めて、うちの子の個性は認めないんですか」とかなんとか
753名無しの心子知らず:2005/12/29(木) 22:49:35 ID:uEg09PvC
うちの子供が、三歳児健診で自閉症ではないかと
言われてしまいました。ここにきて周りの目がとても
厳しいことがわかりました。これからどう育てていい
のかわかりません。
754名無しの心子知らず:2005/12/29(木) 22:55:52 ID:coUNaZMy
>>753
とりあえず自閉スレ、知的障害が無いようであれば
高機能スレを覗いてみたらどうでしょう?
健常の子でも「こう育てたら良い」という正解はありませんし、
誰しもが試行錯誤しながら育児をしているのは同じだと思います。
その子、その子に合った接し方を探していきましょう。
755名無しの心子知らず:2006/01/03(火) 17:59:14 ID:WnHHFpAa
>753
あけおめ。
周りの目が厳しいって言うか「ウチは障害あるんだから!」って鼻息荒いか
もしくは「ウチの子のは個性です!障害児にしないでよ!」って鼻息荒いかの
二通りのパターンが痛い扱い受けると思うんだよね。
自分の子の程度を受け入れつつ、周囲に馴染む、馴染ませるように相当の努力がいると思うけど…
ガンガレとしか言えないけどさ。
756名無しの心子知らず:2006/01/03(火) 19:08:53 ID:bDcB8vzJ
>>755
加えて、鼻息荒くはしてないが、親が無自覚なのも入るかも>厳しい目

自分の子と他の子を比べない。
親として良い姿勢でもあるけど、あまりに違いすぎるのにも気がつかない。
こんなものかと思って育児してたら実は・・・友人のところがそうでした。
757名無しの心子知らず:2006/01/03(火) 22:22:43 ID:MdGO/euI
>756
うんうん。それは散々このスレで言われた来たことだよね。
何でココまで変なのに気付かないの!?って周囲は生暖かく見る。
今ウチの近所の子がまさにそう。
その子も3歳過ぎたからそろそろ親自覚してくんねぇかなぁ。
でもウチの方は3歳半しか公的検診無いからそこでしか気付かないかも…。
758名無しの心子知らず:2006/01/04(水) 10:32:40 ID:4vzAJz1f
>>684
>>686を書いたものです。
正月に親戚兄弟を混ぜて一緒に旅行に行ったんですが
本当に育療いってるの?ってくらい状態が酷くなってたんです。
パニック起こして泣きながら遠くに走っていったり、思い通りにならないと机の上のものを全部落とす。
他の子供の大事にしてるものをバッと取っていって離さない。飽きるとブン投げたり。
ヨダレがすごいんで返ってきたものはネロネロの状態。これが二次障害なんでしょうか。
夫婦仲もすごく険悪なのが見て取れました。
自閉だししょうがないけどそこで父親母親が何もアクションを起こさないのにも腹がたちました。
叱る事もしない言い聞かせる事もしない。 
他の子供達も近づかないようになってしまったりして見てるだけでイライラしっぱなしで。

>>687さんの言ったとおりにしたいんですが
かなり奇異で目立ちすぎで見なかった事にできません。
あーイライラ・・・
759名無しの心子知らず:2006/01/04(水) 12:46:39 ID:NDDDl/BK
特別支援教育・・・あてにならないとおもうなあ。
現状でも先生の手がたりず、そのための要員はなし。
(自治体で違いもあるのかな・・・要員が用意されるところはいいですね)
コーディネーターというのは新たな人材ではなく、現職の先生が兼務するわけだし。
具体的に現場でその子を支える人材が必要なのではないかと思うけれど。
“障害の有無にかかわらず個人の教育的ニーズを把握して指導を行う”・・・だれが?
どうやって?我が子の障害を受け入れられない親が我が子だけに他の子と違うやり方を本当に受け入れるだろうか?
子どもの障害を自覚してこそ受け入れられる支援策なのだと思うけど。なんだかよくわからない。
でも、何も知らなかった人達がこれをきっかけに知ってくれるのは有り難いけどね。


760名無しの心子知らず:2006/01/04(水) 22:35:49 ID:qCyOyiUj
特別支援教育は始めますよ、でも予算は出せないから現状の教員が兼任してねって
ことらしいよ。
だから、特殊の主任とか教頭がコーディネーターにされて研修に出て、本来の
職務が全うできなくなったりして。
少子化と言うわりになんで予算けちるかな?
761名無しの心子知らず:2006/01/05(木) 13:26:59 ID:ctVcx+QE
>>758
私も子供の幼稚園にいる自閉症(知的に遅れはない・・・らしい)の被害に
悩んでここ読むようになりました。
でも、ここ読んでもどこ読んでも理解不能だった。
ほぼ、あなたの書いてるような行動を幼稚園でとり、うちの子が気に入って
つきまとい、思い通りにならないと暴力。
幼稚園は生き残り対策として障害児集めだしたところで、もっと数がいれば
別教室で隔離できますが、今の段階では統合保育を試していますとかナントカ。
ほんと気に入られると地獄。
年少、年中あたりの幼児じゃ障害児避けようにも避ける力もないし、おとなしい
からといって教師から移動の時の手つなぎ命令されれば従うしかないし。
子供が登園拒否起こして、こっちが強く園の上層とかけあってやっと
自閉の子と席やらなんやら引き離してもらったけど、子供は自閉の子にも
教師にもアレルギー起こしちゃった。
で、結局転園しました。
高くついたけど、障害児の受け入れを一切行っていない入園面接試験アリの
ところに空きが出たので飛びついて転園。
子供はうそのように楽しく幼稚園に行くようになりました。
ほんと、障害児って関わりなければ気の毒な子供だけど、被害にあったら
親子とも憎いくらいだった。
前の園ではあえて引越しを急いで転園する子もいたし、今も他の園の空きを
うかがってる友達もいるよ。
一人でもおかしなのがいたら、周りに奇声や異常な行動が伝染するからね。
親戚といっても、子供心にはグロテスクなだけだし、親子とも嫌悪感が
あるならその親子が来るなら参加を控えたらどうかな。
私も、理解してみようかとここ読んだり、他のとこも読んだけど、無理だった。
ただおとなしくて迷惑かけない子もいるんだろうけど、受けれた幼稚園で
間違った保育(甘やかし特別扱い)したら悪い部分が増長されるものなんだね。
幼稚園義務教育化なんてガクブルですよ。
762名無しの心子知らず:2006/01/05(木) 17:49:02 ID:D3GHhVcA
身内にいる場合と、赤の他人との場合は持てる感情はちょっと違うんじゃないか?
赤の他人なら幼稚園変わればいいけど
身内なら縁を切らなければ一生の付き合いだろう。
758の障害のある身内の子に対しての感情は
761の障害児に対する感情とは違うと思われる。
763名無の心子知らず:2006/01/05(木) 18:16:11 ID:i3hVXbvK
>>758、761
大変でしたね。
うちもクラスに2名ほど未確定な子がいて、担任2名のほかに補助がついて
ました。それでも間に合わず、結局その2名のお母さんに「園に来て、
しばらく一緒に居てもらえませんか」と言う話に。1名は春から夏まで
ずっと園に通ってたけど、もう1人は「うちはやんちゃなだけ!」と無視。
クラス内では担任2人でも結局どちらかはその子にとられ、外に行けば
サブの先生は独り占め。同じクラスの園児たちも不安定になって、園と
先生の対応で3年たった今は、2人とも何とか一緒に行動できる
それなりなクラスになってます。
ただ、うちの子は子供心に「どうしてあの子達はみんなと一緒にできないの」
と言う気持ちがあるみたい。
「前は怖かったけど、いまはそんなでもないよ」と聞くと、
子供なりに年少から大変だったんだなと可哀想になりました。
うちの園はたまたま保育者と園長・保護者が(1名の保護者を除き)
よかったのかもしれない。

保育指導次第で変わってしまうから、安易な受け入れは良くないです。
園の保育者も辞めるサイクルが早いから、同じ園でも別な年度は
まったく駄目だったりしますし・・・学校は園ほどマメではないから
どうなるか不安です。荒れそうな予感
764名無しの心子知らず:2006/01/05(木) 23:20:20 ID:7tAF18ft
>少子化と言うわりになんで予算けちるかな?
同感。国にお金がないというのは困ったことです。皆が迷惑する。どこにつかってんだ・・・???
誰だってわが子が一番かわいい。大事にしたい。いい環境を与えたい。
教育現場に関してはハード面よりもっとソフト面を重要視してもらいたいと思う。
765名無しの心子知らず:2006/01/06(金) 07:20:42 ID:lvIyD4js
将来税金・労働などでリターンしてくれる人材にはお金を使うでしょうが・・・
766名無しの心子知らず:2006/01/08(日) 10:40:39 ID:JV7YmOZe
>>761
知的遅れのない障害児って運動能力や知的に劣る子が判ってて
ターゲットにするからあなたのお子さんもそうかも。
いろいろ出来る子たちはグループになってるし隙はないから。
面接のある園だと事前にわかり、先生にお友達や生活面など
フォローしてもらっているから親に判らないだろうけど。
公立校には、もっといろいろなタイプの子がいるので大変かも。
不良がいるから勉強できないとか、誰それのせいで就職できない
とか一生いってるんだろうな。
767名無しの心子知らず:2006/01/08(日) 16:46:54 ID:YPVbk/Mo
>>766
障害児の親が一生懸命ほじくりどころ探したんだね。
釣りに食いつき乙。
だから障害児の親は劣等感丸出しでいやなんだよ。
健常児は順調に発達して社会に出て行くけど、あんたたちの子供は
ずーっと障害児のまんまだよ。
犯罪起こさないようにしっかり見張ってなよ。
768名無しの心子知らず:2006/01/08(日) 18:39:12 ID:oR9xd43z
>>767
766は健常児の親が書いたのでしょう?

あなたの書かれたこと、ひとつ訂正させて、
障害児はずーっと障害児のままということはわかってる。
でも健常児はずっと健常でいられるか、神のみぞ知るだよね?

全盲者は先天的より、後天的(糖尿)でなる人の方が多いっていうし、
交通事故の後遺症、認知症など絶対自分は関係ないとは言い切れないからね。
769名無しの心子知らず:2006/01/08(日) 20:19:55 ID:cF9OEQ0y
障害児は障害児のままだが
健常児が全て順調に発達して社会に出て行くかは?だな
最近話題ののニートに障害児もいるだろうが
健常児が圧倒的に多そうだがな。
770名無しの心子知らず:2006/01/08(日) 21:02:43 ID:AuPAMcVj
障害児全員が療育施設や養護学校には重度の子が入っているから、
必然的にADHDやLDみたいな軽度の子は健常児と一緒に過ごす。

現場の職員の障害児教育のスキルを上げる研修費や人員確保に税金を使えば、
それだけ健常児は安定した教育環境を確保できる。

>個人の教育的ニーズを把握して指導を行う
これがきちんと成されるだけで犯罪者やニートの数は減りそう。
同じ子供でも担当の人間が変わるだけで、随分おとなしかったり、
逆に荒れたりするのは健常児も障害児も変わらない。
771名無しの心子知らず:2006/01/08(日) 21:05:40 ID:AuPAMcVj
訂正
×障害児全員が療育施設や養護学校には重度の子が入っているから、

○障害児全員は療育施設や養護学校には入られない。
 重度の子が優先的に入っているからキャパ的に無理。
772名無しの心子知らず:2006/01/08(日) 23:26:50 ID:YPVbk/Mo
障害児は生きている間は100%障害児のまんま。
健常児が事故にあって障害者になる確率って何パーセントあるんだ?
健康な人間が老化して認知症になるのと、生まれながらに障害児なのは
一緒なのか?
障害児の家族がよく使う言葉だ。
「あなたもいつ当事者になるかわからない」とかなんとか。
育児板で障害児が叩かれるのは健常児にとって害があるからでしょ。
ニートが一生ニートとは限らないが、障害児は一生障害児。
絶望的だよね、あはは。
773名無しの心子知らず:2006/01/08(日) 23:37:45 ID:ZSXd2J+v
>ニートが一生ニートとは限らない。

いや、ニートになった人間の80パーセントはニートのままです。
そのうち5パーセントは、寄生主である親を殺害して、今度は国の寄生虫になります。


774名無しの心子知らず:2006/01/08(日) 23:48:51 ID:oyS1+rE5
ニートになるのには親にも責任ありそうだけどねえ
775名無しの心子知らず:2006/01/09(月) 00:04:56 ID:gltrPiCe
ID:YPVbk/MoとID:ZSXd2J+vこそ有害。
冬厨であって欲しい。

もしも人の親であったなら
その子供は社会に出てから苦労する。
776名無しの心子知らず:2006/01/09(月) 00:22:59 ID:g6QIylyT
ID:YPVbkは子どもが自閉症児に被害を被ったと何度か書き込んだ私怨ちゃんじゃないの?
ageてるし。
777名無しの心子知らず:2006/01/09(月) 00:30:11 ID:kR/9kLv7
まあなんにしても、このスレ人間性の低い人達ばかりだね。
それを自覚できてない低レベルの人間大杉。

類は友を呼ぶとはよく言ったもんだ。
778名無しの心子知らず:2006/01/09(月) 00:54:23 ID:g6QIylyT
もちろん、そこに君も含まれる訳だが。
779名無しの心子知らず:2006/01/09(月) 10:00:33 ID:ngH2U1tc
健常児の親って、子どもの複数の習い事や塾や自分の趣味で忙しいから
障害者をたたいている暇ないよ。貧乏人は怖いわ。
ID:YPVbkも今度生まれてくる時は、どこかの家の血統書付犬になれば
幸せかも。
780名無しの心子知らず:2006/01/09(月) 13:33:43 ID:N3w1tMfD
まあ下見て暮らせの精神なんだろうな。
貧乏人は障害者しか見下せる相手がいないから徹底的に見下す。
そうしないと貧しい自分がなぐさめられないから。
ここで障害者を叩いてるヤツもかわいそうなもんだよ。
それしか自分が優越感に浸れる術がないんだから。
まあ、そっとしておいてあげよう。
自分の心の醜悪さに気付くまで・・・
781名無しの心子知らず:2006/01/10(火) 02:43:46 ID:Z8m9hi2r
障害児に生まれるくらいなら確かに血統書付の犬のほうが
幸せだね。
障害児は結婚も恋愛も出産もできないから。
親が死んだら兄弟に疎まれながら施設で孤独に死んでいく。
そんな人生なら、犬がいいかもね。
782名無しの心子知らず:2006/01/10(火) 13:46:26 ID:A04/1qrB
人間様より犬がいいと言う>>781

さびしい人生だな( ´,_ゝ`)
783名無しの心子知らず:2006/01/10(火) 14:18:58 ID:wz51J4xq
人間様というのは健常者ですよね?
健常者だったら人間のほうがそりゃいいですよ?
でも障害者なら犬のほうがいいです。
784名無しの心子知らず:2006/01/10(火) 14:30:11 ID:TRh3gW+D
貧乏人は結婚や子作りしか娯楽ないからね。
他にも世の中楽しいことあるんだよ。
障害者は施設に入れるけど、プライド高くて
無能な貧乏人の末路はあわれだよね。
785名無しの心子知らず:2006/01/10(火) 14:30:16 ID:A04/1qrB
まさに犬並の知能だな( ´,_ゝ`)
786名無しの心子知らず:2006/01/10(火) 14:32:23 ID:A04/1qrB
>>785>>783へのレスね。
犬並の頭しかもってないヤツには親切に教えてやらないと( ´,_ゝ`)
787名無しの心子知らず:2006/01/10(火) 14:44:28 ID:wz51J4xq
貧乏ならそれこそ障害があったほうがいいんじゃないですか?
そのほうがよりスムーズにたくさんのお金や援助がいただけるんでしょ?
自分はそんな人生、嫌ですね。
たとえ貧乏になろうと、健常で慎ましく、人のお世話にならずに
生きて生きたいです。

788名無しの心子知らず:2006/01/10(火) 14:56:29 ID:BKtSrMfB
障害児の親はアンチ障害児スレでもなんでも「自閉」「池沼」の二文字が
あればどこでも集団遠征してスレ乗っ取るんだね。

>>779
健常児の親は習い者にはりついて監視してる必要ないからね。
送迎だけでいいので、待ち時間はまんま、自分の息抜きタイムだよ。
子供も友達のうちに遊びに行ったり公園で暗くなるまで遊んだり、親は
結構ヒマですよ。
血統書付犬でも飼い主によって様々だよ。
障害ありなら寿命が短い犬のほうがいいとは思うけどね。
789名無しの心子知らず:2006/01/10(火) 15:15:51 ID:A04/1qrB
>>787
犬>障害者
健常者>貧乏

いつも二者択一でしかものごとを決めれないのねえw
さすが犬並だ。

>>788
>障害ありなら寿命が短い犬のほうがいいとは思うけどね。

それを真面目に言ってるあたり・・・( ´,_ゝ`)
790名無しの心子知らず:2006/01/10(火) 15:20:04 ID:unwdNoq4
>789
犬は相手にせぬ方がようがす。
791名無しの心子知らず:2006/01/10(火) 15:57:45 ID:TRh3gW+D
>>788
習い物という方言あるんだね。頭の古い田舎者だから相手にされず
馬鹿にされて障害者たたきしかできないかも。かわいそうに。
とりあえず、公園で夜遅くまで子どもを遊ばせると危険ですよ。
よその家に遅くまでいすわられたら大迷惑。非常識。
792名無しの心子知らず:2006/01/10(火) 16:06:31 ID:A04/1qrB
>>791
まあしょせん犬だからな。そんなもんだろ。
793名無しの心子知らず:2006/01/10(火) 17:04:56 ID:unwdNoq4
犬は犬でも、相当下等な犬ね。
いわゆる駄犬というやつだ。
794名無しの心子知らず:2006/01/10(火) 19:42:38 ID:4K1ARol/
助けてもらって当然
子供が悪いことをしたときは障害のせいだから見逃してもらって当然
そんな障害児の親と障害児が
大嫌い!!
795名無しの心子知らず:2006/01/10(火) 21:02:41 ID:unwdNoq4
>794
まあまあモチケツ。
犬並と言われて反論できないからって、
そうムキになることはない。
796名無しの心子知らず:2006/01/10(火) 21:07:09 ID:4K1ARol/
>>795
ハァ?ほんと障害者の親ってろくでもないね。みんなに陰で嫌われてるの、わかってね!
図太い神経であつかましくでかい顔して健常児に迷惑かけないで。
797名無しの心子知らず:2006/01/10(火) 21:19:16 ID:unwdNoq4
>796
即レス、ありがと。
ひょっとして、レスがつくのずっと待ってた?
アハッ、張り付きご苦労様v
798名無しの心子知らず:2006/01/10(火) 22:04:47 ID:YoGajNq/
とりあえずみんな落ち着こうや。
叩きあいしてもしょうがない。

結局無自覚な親はどうすりゃいいのさ。スルーし続けるの?
799名無しの心子知らず:2006/01/10(火) 22:16:13 ID:FucRS22X
ちゃんと悩んで療育に行ってる親子も
同じような目で見る、感じてしまう人はいるよ。
親が常識があって人柄も良くても
自分の子が一度でも理不尽な被害にあったら
一生忘れないよ。
家の子はおとなしい子で、ブランコひっぱられて
顔面から落ちた。傷跡は残らなかったけど
4歳になった今もブランコ恐がって乗れない
普通にお互い乗っていて、親同士も見ていた状態で
一瞬でいかなり降りて、うちの子が乗ってるのをひっぱった
次に何をするかわからない爆弾があるようなものだよ
800名無しの心子知らず:2006/01/10(火) 22:20:13 ID:4K1ARol/
>>798
無自覚な親でも、健常者が我慢してスルーしないとかみつかれるよ。
障害児の親はとにかく健常者が我慢すればいいと思ってんだよ。
801名無しの心子知らず:2006/01/10(火) 22:26:34 ID:unwdNoq4
>798
わかってないな。
「無自覚な親」やその子供を気遣う振りをしながら、
差別と私怨を繰り返してるのがここの住人なんだよ。
犬というのは何もおちょくって言ってるわけじゃない。
平気で他者を差別できる浅ましい根性が犬レベルだと言ってるんだ。
いい加減自分達の醜さに気づけ。
802名無しの心子知らず:2006/01/10(火) 23:03:39 ID:wG7KOzEw
>>801
確かに。
たとえ健常者として産んでもらっても、自分の親がここの住人だとしたら
思いっきり引くな。
特にID:4K1ARol/みたいな考え方をしてたら、親を軽蔑するかもしれない。
803名無しの心子知らず:2006/01/11(水) 01:18:06 ID:a4EbUav4
「犬」とはこのスレのババで、健常者の親と障害者の親が押し付けあっているように見えます。
今は障害者の親が健常者の親にババを渡そうとしているんですね。

804名無しの心子知らず:2006/01/11(水) 09:01:06 ID:mmCKiffi
>803
健常者の親を叩いている者が全て障害者の親だと
思わない方がいい。
実際私も健常者の子の親だしな。
では、ここでいう「健常者の親」と私の違いはなんなのか。
それは障害者を平気で差別し、見下したりしないという
ごく当たり前の精神があるかないかという
人間性の違いだ。

いくら健常者だと偉そうに言っても、心が醜くければ
障害者より劣る。
そんな親が子供にどんな立派な教育を施していると
いうのか。笑ける。
805名無しの心子知らず:2006/01/11(水) 09:32:09 ID:cQeekzCl
>>804
禿同。

自称「健常者の親」は、ここで意固地に反論すればするほど、
自分の醜さを露出させてるとわかったほうがいいね。
一度自分の子供や夫に自論をぶつけてみれば?
おおっぴらに言えないなら、自分の言い分はその程度のものだし、
正々堂々と言えても、
「お前そんなこと人前で言うなよ」と釘を刺されるのがオチだと思う。
806名無しの心子知らず:2006/01/11(水) 10:15:28 ID:nbJjJBcP
>>805
どうせ夫も同じ価値観だから気が付かないだろうな。
馬鹿は馬鹿とくっついてるから。
807名無しの心子知らず:2006/01/11(水) 10:28:29 ID:mmCKiffi
>806
なるほど。
そして馬鹿な妻は、
「夫も私と同意見です!」
と豪語するんだろうなw
808名無しの心子知らず:2006/01/11(水) 13:58:12 ID:GkoFuuuW
障害者を叩く人とか10代ママを叩く人とかって同じようなレスだよねw
叩きたくて叩いてる、ただのイカレオババでしょ(藁
醜いねw
たいしたデキの子供でもないくせにw
809名無しの心子知らず:2006/01/11(水) 17:39:34 ID:G99ZSy9/
>>808

>障害者を叩く人とか10代ママを叩く人とかって同じようなレスだよね
ていうか、同じIDのヤシいるよw

自分の子が障害、もしくは発達遅延で
そのストレス発散を 10代のレスでしているってやつかな。
810名無しの心子知らず:2006/01/11(水) 18:29:09 ID:SfUHMwJT
>>809
いや、逆に10代ママをかばってたと思うけど?
叩いてストレス発散はご自分でしょう。障害児を叩いてストレス発散
しているのが、自分の親じゃないことを願います。
もし、ストレスたまってるなら仕事やめればいいよ。
811名無しの心子知らず:2006/01/11(水) 18:42:28 ID:b3UE9mw2
障害者叩いてるIDの人、若いママスレでも叩いてたょ。どこでもやる事同じだよ汚ババは。
812809:2006/01/11(水) 19:38:26 ID:2Ve+lgCP
>>810
私、10代で学生です。このスレに来たのは専学が福祉だから。
叩いてストレス発散って知らないのによく言えるね。
学校でも、餠切りだよーw
ホントだったんだぁww 30代DQNって(40? 50か?)

んなおばさんの事はどーでもいいんだけど
私も勉強の為、ずっと見てたけど
>>811にもあるように、同IDの人だったよw
813名無しの心子知らず:2006/01/11(水) 19:56:35 ID:D4qulys9
障害者でも若いママでも、叩けそうなものは叩くんだろうね。
叩いている人のが、もしかして不幸なのかもよww

でも809タソのレスって何かへんだよ?
>そのストレス発散を 10代のレスでしているってやつかな。
って自分で言ってるのに
>叩いてストレス発散って知らないのによく言えるね。
っていうのも矛盾してるかと・・・。それにホントに学生?
何か違和感が・・・。
814名無しの心子知らず:2006/01/11(水) 20:05:06 ID:OuHXhNA+
発達障害のタイプによるけど
実際に自分の子がそうで自覚してる人はそんな暇無いよ
無自覚の人って、たいていネットやらない人でしょ?
ネットできる人は有意義な情報集め問題解決に必死
私は子供は7時に寝る日常もさほど手のかからない楽な子の親
しかし旦那は毎晩遅く暇
近所の無自覚親にうんざりのためストレス発散ためにたまに来る
要は暇人の集まりなのよw
815名無しの心子知らず:2006/01/11(水) 20:20:44 ID:Z7K8WRv8
ここ見て勉強になるのかはハゲしく疑問だw

816名無しの心子知らず:2006/01/11(水) 20:29:04 ID:8nHWfgCg
普通は教育とか福祉とかの板に逝くだろうね。
真面目なスレたっているし。
817809:2006/01/11(水) 21:24:36 ID:g3RVhAWo
うん。確かにへんだね・・・スマソ

810の>叩いてストレス発散はご自分でしょう
に 私のこと知らないのに名指しで「叩いてストレス発散って
知らないのによく言えるね」と反論してみただけ。

ガッコでは先生もリアルな保護者の声が聞ける
って事で 話していたよ(このスレとは違うけど)
目指しているのは「児童心理」だから
色んな意味でここにも来てますw



818名無しの心子知らず:2006/01/11(水) 22:22:38 ID:gV6WB/KB
家のは自閉ではないけれど、身体障害があり
知的にも多少遅れは感じつつも、微妙な感じです。
(普通に会話はできるし、文字の読み書きもできていた)
療育施設に通っていたけど、就学にあたって
地域の小学校に入れるか、養護学校にするか悩み
5歳児の1年保育で入園させてもらえそうな幼稚園を探しました。
みんなと手を繋いで歩けませんよね?で断られ
1人障害児を入れると、次々と入って来て
健常児の親から苦情が来ると断られ・・・
最終的にちょっと遠いけど受け入れてくれる園があったので
療育施設と1日おきに通園しています。

健常児の集団に入れてみて、気がついたことがたくさんありました。
そんなに手間のかからない子だと思っていたけど
先生やまわりの子達にも迷惑かけてるな・・・って

このスレを読んでみて、改めて
入園を断られた理由にも納得できました。
子供は養護学校に入れようと思います。
819名無しの心子知らず:2006/01/11(水) 22:47:32 ID:mmCKiffi
ここの書き込みはあまり参考にしない方がいい。
なぜなら悪意に満ち溢れているから。

お子さんの就学先をどうするかは親御さんが
判断すればいいと思うけど、こんなスレより、
もっとちゃんとしたスレを参考にした方がいい。
お子さんの将来のためにも、こんなスレで決めないでほしい。
820名無しの心子知らず:2006/01/11(水) 23:56:43 ID:cQeekzCl
つか、普通こんなスレ見て子供の将来決めるか・・・?
自称「健常者の親」の自演っぽいな〜と勘ぐってみる。

マジレスすると、子供が普通の会話ができて文字の読み書きができる
知能があるなら、子供さんと相談した上で就学先を決めた方がいい。
本人、頭ではこうしたいと思いつつ、体だけが思うように動かず、
それでも一生懸命他の子についていこうと努力してる最中なら、
いきなり親の判断だけで養護学校に入れられたら、この上もなく
辛いわな。絶望にも等しいかもしれない。
まあ、親の独断で決めてやるな。
821818:2006/01/12(木) 01:32:58 ID:kpqAcbz5
たまたま今日このスレ見つけて読んでみて
家のはあきらかに障害が目に見えてますので
自分は無自覚ではないと思っていましたが
改めて障害児と同じクラスの子の親御さんの気持ちもわかったし
(もちろん悪意を持った人ばかりではないと思いますが)
今実際に通園してても、迷惑かけてるなって気持ちもあるので・・・

地元の学校の就学健診にも行きました。
面接もしましたが、正直受け入れたくないみたいな印象でした。
廊下で待ってる時に「がんばって」と声をかけてくれる先生もいましたが・・・

今通ってる園は家から遠いので、同じ学校に通う友達もいないし
今回は1年だけの集団だったので、周囲もまだ好意的だったのかなと
そう思える書き込みが多かったように思いました。

スレ違いですいませんでした。
822名無しの心子知らず:2006/01/12(木) 01:54:24 ID:GiZGw5yL
障害児のためにはやっぱ養護学校が一番落ち着いて生活できるんじゃない?
わざわざなんでトラブルになりそうな普通学級に無理して通わせがるのかわからん。
養護をすすめれてても断固拒否して普通校に入れろって騒いでる保護者の
話なんかきくけど、なんで障害者の親自身がそんなに養護学校を否定してるんだろ?
823名無しの心子知らず:2006/01/12(木) 07:39:20 ID:bm/zdfy7
よくわからないんだけど、818さんのお子さんは、身体障害であって知的障害はないのでしょう?
車椅子の子が普通学級で皆に助けられながら卒業したという事例があるよね。
授業中に迷惑をかけるわけでなく、教室移動でみなの手助けが必要程度なら、
私がクラスメートならそんなの全然嫌じゃないけど、もっと重度ってこと?
824名無しの心子知らず:2006/01/12(木) 09:21:30 ID:Yjuy/JMt
>821・822
初めて来たようなこと書いてるけど、以前からここに
住み着いてた「健常者の親」でしょ?
もうバレバレ。わかりやす過ぎるからやめようね、
恥ずかしいだけだから。
825名無しの心子知らず:2006/01/12(木) 10:07:53 ID:9Y7zqO9c
>>818
さんが健常親の自演かどうかは別として、
なんか、健常児(普通学級)のところで気を使って、頭下げてっていうのが
疲れることってあるんじゃないかな。

いい人もいるけど、中には「あらー大変ねぇ〜」みたいに
明らかに見下すような人もいるし。

826名無しの心子知らず:2006/01/12(木) 14:37:33 ID:i7EGpFJ0
>>825
自演でもいいんだけど、内容がちょっと…
>>818
>5歳児の1年保育で入園させてもらえそうな幼稚園を探しました。
みんなと手を繋いで歩けませんよね?で断られ
断られた理由が変じゃない?トイレや段差のような施設構造は問題ないわけ?

>このスレを読んでみて、改めて
入園を断られた理由にも納得できました。
子供は養護学校に入れようと思います。
要介護でもなさそうなのに、特学判定じゃなくて養護判定?
827名無しの心子知らず:2006/01/12(木) 14:45:31 ID:i7EGpFJ0
>>821
>地元の学校の就学健診にも行きました。
就学健診は二次検査受けてるの?知的障害を>>818で主観で書いてるけど、
知能検査は受けてないの?就園時に療育先で何も言われてないの?

>今通ってる園は家から遠いので、同じ学校に通う友達もいないし
普通判定で幼稚園の友達が校区にいないの?
療育先の友達は校区外の特学のある普通校に行くの?

誰か訳して

この時期にまだ新一年生の就学先の親の希望を聞いて調整中?
最終決定を出してない委員会なんてあるんだ・・・
学校の先生は移動の内示ってないの?
828名無しの心子知らず:2006/01/12(木) 17:56:31 ID:Yjuy/JMt
だからみんな自演なんだよ。
おおかた今まで自分達が書き込んできた内容を
正当化したいために作り出したお話でしょ。

>ここの書き込みを見て、なぜ入園を断られたのか
わかりました

このへんがみそね。
829名無しの心子知らず:2006/01/12(木) 19:52:14 ID:i7EGpFJ0
>>828
自閉性障害親は養護判定でも普通学級に入れますが、
身体障害親は普通学級判定を断ってでも養護学校に入れますみたいな?
メチャクチャだな・・・就学健診を馬鹿にしてんのかな?
就学指導委員会の手落ちで健常親は迷惑してますって意味かな?
2ちゃんだから何をいってもいいと考えてるのかな?ひどいな・・・
自演で何がしたいのかますますわからん
830名無しの心子知らず:2006/01/13(金) 00:02:06 ID:1kQJPVIg
つまりもう、書けば書くほどボロが出すぎて・・・>「健常者親」
831名無しの心子知らず:2006/01/13(金) 10:51:07 ID:A25/x+L0
お子さんは、自閉性障害であって知的障害はないのでしょう?
軽度発達障害の子が普通学級で皆に助けられながら卒業したという事例があるよね。
授業中に迷惑をかけるわけでなく、担任の知識と配慮が必要程度なら、
私がクラスメートならそんなの全然嫌じゃないけど

>>823を特別支援教育バージョンに変えてみた
832名無しの心子知らず:2006/01/13(金) 13:22:15 ID:aNdTOydT
>>831
私は823だけど、自分の文を皮肉に使われるのって嫌な気分です。
833名無しの心子知らず:2006/01/13(金) 15:06:29 ID:8A3qkEoT
つか、特別支援教育バージョンに変えて書き込む意味
がよくわからん。
834831:2006/01/13(金) 16:52:49 ID:A25/x+L0
>>832
あらら、皮肉じゃないよ。
気分悪くしてごめん。
>>833
上の方で知らない人の書き込みや予算不足で無理みたいなカキコみたから
予算より教員の指導方法や保護者の意識が大事かなと思って。
児童・生徒は割りと柔軟だから上手くいけば、
その内>>831のレスが現実になるかなと、変えてみた。
835名無しの心子知らず:2006/01/14(土) 00:24:56 ID:rcRmDSd0
>>834
なるほど。
本当に831のようなことが現実になればいいね。
切に願うよ。
836名無しの心子知らず:2006/01/15(日) 00:27:17 ID:dNYziQij
さて、人間性の低い自称「健常児の親」は駆逐されたことだし・・・
あとは落ちていくだけかなー。ハハ
837名無しの心子知らず:2006/01/15(日) 12:55:50 ID:59uokhkU
>>823
でも、車椅子の介助を小学生にさせるのは無理だと思う。
移動の時に階段で持ち上げて、もしも転倒して大怪我でもしたら、
責任は誰が取るんだろう?善意で介助した子達の親が
賠償することになったら気の毒だよ。
838名無しの心子知らず:2006/01/15(日) 14:01:37 ID:Ulr5MnNY
>837
また湧いてきたな、犬が。
ほんと犬は重箱の隅つつくようにして
叩きどころ探してくるからかなわんね。
839名無しの心子知らず:2006/01/16(月) 00:32:16 ID:KdnoIjzw
つか、車椅子の介助と聞いて、
小学生だけでと思う方がおかしい。

普通は大人も同伴してると思うだろう。
やっぱり犬は考え方までおかしいね。

840名無しの心子知らず:2006/01/16(月) 03:57:15 ID:LWvsSvs5
今小2の子の同級生は、お母さんが保健室待機してますよ。
下半身の障害で移動は車椅子使ってます。
まだ低学年だから教室移動も少ないけど
何かあった時のために、教室移動はお母さんがやってますね。
授業中に、ロッカーにある鍵盤ハーモニカ持ってきてみたいな事は
お友達がやってあげてるみたい。
841名無しの心子知らず:2006/01/16(月) 04:23:59 ID:4V/K/dXT
お母さんが一日中待機してればましだけど
普通の園や学校にあずけてなお自分は働きに出ようって
親もいるからね。
それで学校や園にあずかりかねると言われると
「障害者の親は働きにでるなっていうのか?見下してる!!」って
騒いでるの読んでげんなりした。
だったら養護へやれよ。
842名無しの心子知らず:2006/01/16(月) 09:28:54 ID:tVBkUAEY
気に入らない意見を言われるとすぐ犬って、頭おかしいんだな。
親も子どもと一緒で。
843名無しの心子知らず:2006/01/16(月) 09:42:23 ID:/S61lhcp
841さんの書かれたような現実ってあるんだろうね、
健常の親が全て「立派な人」ではないように障害がある子の親だからといって、
みんながみんな低姿勢で周りに感謝の気持ちを忘れない人ばかりではないんだろう。
そういう人がたまたま近くにいたりすると、「障害がある子の親って・・」
という気持ちになってしまうことはあるのかもしれないね。
844名無しの心子知らず:2006/01/16(月) 10:42:20 ID:scytQYb3
あーっ

アスペ死ねばいいのに。
ついでにその親も責任とって死ねよ。

「うちの子の事わかって」
「あの子に悪気はないの〜」って
迷惑てんこ盛りに掛けられてる健常児にまだ要求するか?

とりあえず間違ったことや、悪いことしたらしかれよ!
お前が「うちの子言ってもわからないの〜wでもわかってあげて〜」
の発言も周りにの親は不愉快なんだよ。

「障害があるから〜」
それって、お宅の子は何しても許されるとでも思ってるの?
845名無しの心子知らず:2006/01/16(月) 12:11:29 ID:rRgRSZrR
んじゃ喪前から率先して氏ね
846名無しの心子知らず:2006/01/16(月) 13:59:04 ID:W8QoNORc
小6女児刺殺事件の加害少女が、アスペルガーだということが判明しましたね。
847名無しの心子知らず:2006/01/16(月) 16:03:31 ID:MeKpFMjl
長崎の事件は、2件ともアスペなのは
かなり前から指摘されていたのに
何を今さら、って話だよね
848名無しの心子知らず:2006/01/16(月) 16:12:09 ID:W8QoNORc
今日ニュースになってたからね。
療育を受けるらしい。
849名無しの心子知らず:2006/01/16(月) 17:20:04 ID:JQS6w9Me
犬がいくら言葉の体裁整えても、本音が
>844に要約されるように下品極まりない
ことは間違いない。

簡単に他人に対して死ねと言える。
精神が病んでいるとしか言いようがない。
850名無しの心子知らず:2006/01/16(月) 22:32:06 ID:C9SrrLc9
あの神戸事件(サカキバラセイト事件)の少年も当初は「行為障害」と鑑定されたが、後の再鑑定では「発達障害」とされたな。
この最近の特に猟奇的な事件の犯人は、ほとんど概ね発達障害(自閉・アスペ)と鑑定されてるといっても過言ではない。

851名無しの心子知らず:2006/01/16(月) 23:15:05 ID:/S61lhcp
それは小さい頃に障害ということが発覚せず、
正しくない環境で過ごして来てしまったコトが関係するんじゃないのかな。
犯行の前に、診断が下っていた事件って、ありますか?
852名無しの心子知らず:2006/01/16(月) 23:26:56 ID:rIckYyMV
>>850・851
発達障害・精神異常・知的障害は、弁護人の最終手段だよ。
物証・状況証拠ともに争うことができなくなった場合、
わずかでも減刑を求めるために憲法39条を持ち出すの。

だから発達障害・精神異常とされたからといって、
本当に犯人がそうだとは限らない。
診断する医者や専門家も、10人いれば10人とも判断が異なるのだから。
853名無しの心子知らず:2006/01/16(月) 23:39:29 ID:/S61lhcp
>>852
それはそうですね。我々には本当のところは知るよしも無いワケで。
ただ、障害のある子を抱えている親としてはさ、黙ってられなくてね〜。
854名無しの心子知らず:2006/01/16(月) 23:49:40 ID:rIckYyMV
>>853
「障害を抱えている」と自覚されているお子さんをお持ちなら、
当然専門医にかかられて、正しい環境でお育てになってらっしゃるんですよね。
なら心配ないじゃないですか。かかりつけの専門医の指導の通り
ご教育なさればいいだけです。

それとも、「健常児の親」の自作自演ですか?w
855名無しの心子知らず:2006/01/17(火) 09:26:29 ID:utcnvEaU
自分の子どもがっていうより
発達障害者=低年齢化しつつある異常犯罪の殺人者予備軍
みたいなイメージが社会に広がってしまうことを心配しているんじゃないかな…
856名無しの心子知らず:2006/01/17(火) 11:17:51 ID:WNo2p0IE
あのね、ここでは書き込みをいいふうに
捉えないほうがいいよ。
性格歪んだやつばかりだから。
857名無しの心子知らず:2006/01/17(火) 18:13:07 ID:TAUHacXa
>>252
最近の発達障害者(自閉・アスペ)の事件としては、1997年神戸サカキバラ事件、1999年全日空機長殺人事件、2000年豊川「人を殺す体験をしてみたかった」殺人事件
同年西鉄バスジャック事件、同年岡山金属バット母親撲殺事件、2001年レッサーパンダ帽男事件、2003年長崎幼児誘拐殺人事件、2004年石狩主婦殺人事件、同年佐世保
同級生殺人事件、2005年寝屋川中学校侵入教師殺傷事件 がありますが、この中で鑑定(鑑別・診断)結果に反論や異論、疑問が出されている件があったら教えて下さい。
858名無しの心子知らず:2006/01/17(火) 18:15:27 ID:TAUHacXa
857ですが・・
>>852
の間違いでした。失礼しました。
859名無しの心子知らず:2006/01/17(火) 19:40:01 ID:WNo2p0IE
>857
うわ〜すごい。
よくそれだけ引っ張り出してきましたね〜。




・・・・・。




だめだ、これ以上かける言葉が見あたらん。
アホ過ぎて。
860名無しの心子知らず:2006/01/17(火) 19:48:29 ID:WNo2p0IE
それにしても、ここで障害者叩きしてる人達って、
自分の子供にはどういう教育してるのかな?

「障害者は差別しちゃダメよ」
「助けてあげなきゃダメよ」
なんて普通に言ってるのかな?
だとしたらどんな顔して言ってるんだろ。
とても気になる。
861名無しの心子知らず:2006/01/17(火) 19:55:27 ID:mIbBgY/F
いやいや、子供はいないでしょ、、、、
862名無しの心子知らず:2006/01/17(火) 20:37:35 ID:TAUHacXa
>>859
事実は事実、目をそむけたくなる気持ちははかるけど・・、支援法の施行もあって発達障害者の問題が急速に世間に知れ渡って
きている現在、触法の問題を避けて通ることはできないのでは?事実を無視した感情的な圧力団体になりますか?ますます世間
と乖離してしまいますよ。つらいのはわかるけど、事実から目をそむけないでください。問題は、この事実にどう対応するかと
いうこと、頑張れとまでは言わないが、決して逃げないで欲しい。
863名無しの心子知らず:2006/01/17(火) 20:52:52 ID:utcnvEaU
ID:TAUHacXaはここで何をしたい人なんだろう。
864名無しの心子知らず:2006/01/17(火) 21:13:11 ID:WNo2p0IE
>862
別に逃げてないけど〜?
ただあなたの考え方がおかしくて、
真剣にレスするのがバカらしくてw

あなたは発達障害者がいかにも犯罪予備軍であるかのように
位置付けたいみたいだけど、実際に犯罪犯す人の
大半はあなたと同じ普通の人だよ。
それはどう説明するの?
まさか犯罪者全員が発達障害者だったと言うつもりは
ないよね。
865名無しの心子知らず:2006/01/17(火) 22:07:00 ID:TAUHacXa
>>864
たしかに犯罪者の大半は「普通の人」、それは母数の大きさが違うから。発達障害者の発現率(1〜2%)
を考えると、その触法率は定型発達者に較べてかなり高く、特に「突出した不可解な事件」については
圧倒的に高いということは、今や研究者や福祉、司法関係者の間では常識となりつつあります。
これまで「発達障害者(アスペ)の重大事件は偶発的で、発達障害(アスペ)が犯罪と結びつきやすいわけ
ではない」と主張されてきた愛知小児保健医療総合センターの杉山登志郎医師もその主張を最新論文で撤回
されました。これらの事実は、最近特に衆目を集めているだけに世間でも一般に認知されつつもあります。
問題は、触法行為に至った発達障害者の多くが、きちんとした療育を受けていなかったということでは
ないでしょうか。換言すれば、きちんと療育された発達障害者の触法率はさほど高くないということで
す(この考え方は、逆に親の責任をさらに強めるとの批判も出てきているようですが・・)。ただ単に
「犯罪犯す人の大半は普通の人・・」と叫んでも、これは世間には届きません。逆に溝が深まるだけでは
ないでしょうか。 【両親は】自閉?の子が困るんです【無自覚】・・では、悲劇を招きかねないと思い
ますよ。 

866名無しの心子知らず:2006/01/17(火) 22:13:37 ID:mIbBgY/F
>>865
ようするに無自覚な親に意見したいってわけだよね。
その気持ちは分かるよ、私も、別に犯罪予備軍とは思わないけど、
子供のためにも、無自覚はイカンと思ってます。
でも、だからといって、現実に出来る事って何がありますか?
何か出来るというのであれば教えて下さい、
そして御自身ももちろん実行してみせてくださいね。
867名無しの心子知らず:2006/01/17(火) 22:36:45 ID:4QtaEpyd
できることってなんだろうねぇ…
普通級に紛れこんでる子供たちの親に、どうやってアプローチしたらいいんだろう。
どうしたら非自閉の子と入力方法が違うって伝えられるんだろう。
親はいつか追い付くと信じてるみたいなんだよね。
868名無しの心子知らず:2006/01/17(火) 23:07:43 ID:TAUHacXa
>>866 >>867
現実にできること・・は確かに難しいですね。それぞれの立場によっても違う
でしょうし。
周囲の者として、まずしなければならないのは、親御さん(年長者の場合は
障害者本人)に障害受容をしてもらうということではないでしょうか。
障害受容、これは本当に辛くたいへんなことだと思います。衝撃、否認そして
受容に至る経過は、死を受け入れるまでの経過に似ているとも聞きます。
これにいかにして支え付き添うことができるか、ではないかと思います。
そして、親御さんがどうしても受容できない場合は、周囲としては
強い態度も必要となるかもしれません。触法行為の場合は警察への
通報、虐待(適切は養育の放棄も含む)のおそれがあれば児童虐待
防止法や児童福祉法に基づく児童相談所への通報、行動化や心神症状
がひどければ精神保健法に基づく精神保健センターへの診察申請等々も
考えざるを得ないと思います。
長崎幼児誘拐殺人事件の少年も、まったく療育を受けていなかったよう
ですが、周囲の方々は、以前から「おかしい」「おかしい」と言っていた
と聞きます。今思えば・・ですが・・何らかの対応はあったのではないか
と思わざるを得ません。

869名無しの心子知らず:2006/01/17(火) 23:36:16 ID:mIbBgY/F
>>868
それは絵に描いた餅というのでしょうか、
現実には難しいと思うんですよ。
もし、例えば自分の孫辺りであれば、「子供の様子が普通ではない」と
言えるでしょう。でも、例えば、自分の姪御、甥御くらいになると、
もう既に難しいと言われてますよね。
ましてや、あかの他人に、「あなたのお子さんは・・」とは
決して言えません。私も、言いたい気持ちには心当たりはあります、でも、
言えないです。ジレンマを感じますが、これが現実だと思うのです。

私なりに「出来ること」と考え得るのは、
保育士や、教員が、もっと障害について知識を付けるコト。
その前に、保健婦さんもですね。殆どの保健婦さんが自閉症について
知識が無いということが調べでわかった、と前に何かで読みました。

多くの子供を見る保健婦さん、幼稚園や学校の先生が正しい知識を付けて
その上で保護者の方々にアプローチするのであれば、
全くの赤の他人の私たちが何かを言うよりは、ずっと現実的だと思うのです。
870名無しの心子知らず:2006/01/17(火) 23:44:01 ID:ek/vwyBY
>>865
>たしかに犯罪者の大半は「普通の人」、それは母数の大きさが違うから。

数の問題ではないと思いますよ。
>>864は、「普通の人」も犯罪を犯すでしょ?と言ってるのだと思います。
あなたがわざわざ過去の(発達障害とされた人達の)事件だけをあげつらい
「発達障害の人はこれだけ犯罪を犯してる」と言いたげにレスしてるから、
私も違和感を感じました。
仮に分母の数を同数にして考え直してみても、圧倒的に「普通の人」の犯罪率の方が
高いのは歴然とした事実です。

>問題は、触法行為に至った発達障害者の多くが、きちんとした療育を受けていなかったということでは
>ないでしょうか。換言すれば、きちんと療育された発達障害者の触法率はさほど高くないということで
>す

なぜ触法行為に至った犯罪者が後に発達障害だったと認知されるのか。
それは「突出した不可解な事件」が今日多発していて、そのほとんどの犯人に
精神鑑定が行われるからです。
そして精神鑑定で異常が発見され、「発達障害・精神疾患」という結論が出されると、
今まで普通に暮らしていた分、「適切な療育をされてなかったからだ」となるわけです。

871名無しの心子知らず:2006/01/17(火) 23:44:58 ID:ek/vwyBY
(続き)
さて、その結論を出す専門医ですが、鑑定を5人がすれば、同数の異なった結論が出されます。
それは今日死刑判決が決定した宮崎被告を例に見ればわかる通りですが、
宮崎被告を精神鑑定した専門医は3人いました。
一人は「人格障害だが責任能力あり」、もう一人は「多重人格の精神疾患で責任能力は限定的」、
そしてもう一人は、「統合失調症の心身耗弱で責任能力はなし」と診断、結論づけられました。
どの結論を裁判で採用されるのかは検察・弁護人の力量によるところだと思いますが、
「突出した不可解な事件」であればあるほど、「発達障害・精神疾患」となる率が
高いようです。
そして今日問題なのが、それらを装った「普通の人」がいるということです。
不可解な言動・不審な行動が見られれば「発達障害・精神疾患」と認知されやすいという
いう事実です。
全てのケースがそうだと言いませんが、裁判で採用されたことをそのまま鵜呑みに
してしまうと、別の悲劇を生みかねませんよ。
それにあなたの書き込みは、多大に発達障害者に対する偏見が含まれているように
感じました。

ただ、発達障害者が適切な環境で療育されれば、ということは同意です。
872名無しの心子知らず:2006/01/18(水) 00:11:38 ID:DhGCJk8V
>>871
それにあなたの書き込みは、多大に発達障害者に対する偏見が含まれているように
感じました。

同意。アスペのことを心配しながら書いてるんだろうけど、
ID:TAUHacXaって、なんか微妙にずれてるんだよね。
うまくは言えないけど・・・
873名無しの心子知らず:2006/01/18(水) 16:05:52 ID:a8taun3f
>871
なるほど。適切な療育を受けてこなかった発達障害者
の犯罪率が高くなってきた背景には、そういう理由も
あるからなんですね。
第39条の乱用かぁ。

確かに、突発的な不可解な事件でしか精神鑑定って
しないもんね。
運よく精神鑑定受けれたら、あとは意味不明な言動
さえしてれば、医者が勝手に病名つけてくれるもんね。

既レスで誰かが過去の事件羅列してたけど、
それらの犯人が全員、発達障害者の犯罪とはかぎらないね。
874名無しの心子知らず:2006/01/19(木) 18:26:49 ID:NL2irvNY
>>872
その微妙にずれてる事こそが、アスペやらを疑う立派な理由になるんだけど・・・

どこかポイントがずれてる人は自分を振り返った方がいい。
でも自分では分からないから「そう」なんだけどね。
875名無しの心子知らず:2006/01/19(木) 21:00:52 ID:fFq53KF/
>874
ん? 何が言いたいのかよくわからん。
誰か翻訳プリーズ。
876名無しの心子知らず:2006/01/19(木) 22:19:55 ID:GhN/F3r6
>>875
漏れの翻訳力をもってしても自信ないが・・・
直訳すると、
「ID:TAUHacXaは自分を振り返りアスペを疑った方がいよ〜ん。
振り返っても気づかないようなら、もろアスペだけどね。テヘv」

と言ってるらしい。
877名無しの心子知らず:2006/01/20(金) 13:14:26 ID:ZNkptLzk
犯罪者が発達障害だと否定して
有名人が発達障害だと誇らしげとか言われいがちだけど

犯罪を犯して精神鑑定を受ける人は、たいがい
凶悪犯罪を犯して異常な状況下で精神鑑定ではじめて発達障害報道がなされる
犯罪を犯さなかったら一生診断なんて受けていないだろう人達
 一方のちに有名人になるような人は親がちゃんとしているから
子供うちに専門医から診断&ケア、苦手な分野以外を伸ばそうと
させた習い事がきっかけで世に出たり
大半の子はその中間、犯罪もおかさないけど有名人にもならない
でも早期診断は大切。
878名無しの心子知らず:2006/01/20(金) 13:41:45 ID:WSZCjQOX
犯罪者は、適切な療育を受けれなかった発達障害者。
有名人は、適切な療育を受けれた発達障害者。

すごい偏見だね。
ここまで言い切れるのもある意味すごい。
879名無しの心子知らず:2006/01/20(金) 15:42:17 ID:6VYQ7ii6
>>878
あなた何か勘違いされていない?
>>877さんは、今までの流れを受けて書いているから、結構省略されてるよ。

発達障害者がいかにも犯罪を起こす。その例としていろいろな事件を上げているレスに対して
今までの大きな事件、長崎の事件とか,さかきばら等の犯罪者は適切な教育を受けられなかった発達障害者ってこと。
犯罪者=発達障害者なんて言っていないよ。

発達障害のお子さんを持って有名人もいるよね。
知れ渡る場合、有名人がそれを受け止め、前向きに療育しているからカミングアウトしているわけだよね。

そういう意味のことを>>877さんは書いたと私は解釈できたけど、
あなたはずっと読んでいなかったのかな?
880名無しの心子知らず:2006/01/20(金) 15:46:00 ID:6VYQ7ii6
>>879
犯罪者=発達障害者→全ての犯罪者=発達障害者

持って有名人→持っている有名人
881名無しの心子知らず:2006/01/20(金) 17:12:44 ID:WSZCjQOX
>879
ん? 全部読んでるけど?
前後のレス読んで877のようなことが
恥ずかしげもなく堂々と書けるのがすごいね〜って
言ってるの。

あなたこそちゃんと読んでるぅ?
882名無しの心子知らず:2006/01/20(金) 17:21:29 ID:WSZCjQOX
ああ、恥ずかしげもなく堂々と・・・ってのは
>879、あなたも同じだから。
883名無しの心子知らず:2006/01/20(金) 18:21:58 ID:R9C2N06D
879
「勘違いしてない?」だって。

勘違いしてるのは自分でしょw
884名無しの心子知らず:2006/01/20(金) 23:21:06 ID:WRP+3AaX
ここんとこ割とまともな議論がなされていたのに、
>>877辺りで、ガク〜とレベルが低下したね。
885名無しの心子知らず:2006/01/22(日) 23:01:27 ID:9+1nkFV+
うちの子は言葉が遅いだけよ、絶対問題無いわ・・・っていう
無自覚(実は気がつかない振りだけ)のママンさま

もういい加減 家の扉や電気機器(ビデオとかCD)で遊ばせるのは止めて下さい
テープとか剥がし好きなのは判るけど家の映画のdvdタイトル剥がすのも
おもちゃを分解するのも 容認しないで止めて

あなたのお子さんが好きだからと言って3時間以上も他人の家に来て好きな
CD(それも1曲だけ)かけ続けるのもやめて

それと人の家の冷蔵庫とか押入れとか物置を何度も開けさせるのも止めて

とくに家の扉

開け閉めしすぎて、取っ手が壊れ気味です(体格良くて凄い怪力です)

ふすま 砂壁 リビングの扉 ダイニングテーブルも傷ついていますが
他のママトモとの絡みであなただけ呼ばないわけには行きません、、
886名無しの心子知らず:2006/01/22(日) 23:21:14 ID:jFsKSU8r
>>885

いやぁ、思わずワラタ
そりゃ自閉の子だねぇ
「自閉症だから、発達相談に行け」と、はっきりと言ってあげた方が彼らのためですよ
887名無しの心子知らず:2006/01/23(月) 00:28:32 ID:Anc2okGn
>>886
けれどかなり慎重に配慮して言ったほうがいいですよね、、。

うちの子も我がままだったりとか幼児特有のおもちゃの貸し借り等で
乱暴?な振る舞いしてしまうこともあるし。


逆に自分が言われたら・・どう思います??


でもいままでのこと それとこれからも続くつきあいを思うと割り切る
しかないのでしょうが 
自分で気がつかないうちにかなりのストレスためていた事に最近気
づいた・・・

同じ曲(CD)何処の家に遊びに行っても持参で何時間もかけ続け
・・・正直 きつい
888名無しの心子知らず:2006/01/23(月) 00:31:38 ID:Anc2okGn
チラ裏でした。すいません、逝ってきます。
889名無しの心子知らず:2006/01/23(月) 10:48:02 ID:4I96XKC2
885〜888まで全て同じ人。
携帯とPC駆使して自演ちゃんご苦労様ね〜。

お・つ・か・れw
890名無しの心子知らず:2006/01/23(月) 16:58:36 ID:2x7LPjEe
↑うん。ドーイ。
他スレでも荒らしてるヤシだよorz
しかも、同じ内容ばっかwテラワラww
かなりDQN。
891885:2006/01/23(月) 19:05:16 ID:Anc2okGn
は???

886は私じゃないですが。
892885:2006/01/23(月) 19:35:31 ID:Anc2okGn
・・・ま

こうやって不特定多数の人が見る掲示板にただチラ裏だけで書いてしまって。

反省もしているんです。
でも、リアルで言ってしまわない為の自己防衛策です。


釣りじゃなくて私も>>679のような気持ち分かるし同じ立場っぽいですよ・・・
この気持ち分かる人にしかわからないです。

差別して逝ってはいません。

まあ そうとられても 仕方ないのでしょうけど。もう逝きます。
893名無しの心子知らず:2006/01/23(月) 20:31:58 ID:NotP/slE
>>885
それは親もちゃんとこどものフォローも出来てないことだし
今のうちに距離を置いた方がいいんじゃない?
自閉症なら将来小学校とかにあがった時とかに昔から仲がいいからと
お子さんがお世話係りにさせられたりする可能性も出てくるし。

これとこれ迷惑してますってハッキリ言うかさりげなく避けるしかして
今のうちに逃げることをお勧め。
894886:2006/01/24(火) 23:48:52 ID:MziIsN5+
>>889

??
全然違う人間だが
ちなみに、うちの子は自閉っ子です(知的も重度)
895名無しの心子知らず:2006/01/25(水) 10:31:45 ID:K9agYpmN
嘘くせ
896名無しの心子知らず:2006/01/25(水) 20:24:51 ID:uFnAFKz5
う〜ん・・ここは「困まっている」方のスレのはずだったのだが・・
「困らせている」方に乗っ取られているねー いやはやなんとも・・
897名無しの心子知らず:2006/01/25(水) 23:47:21 ID:6/4SCDAw
>>896
「困っている方」じゃなくて、「差別しまくりたいDQN」の間違いでしょ?w
898名無しの心子知らず:2006/01/26(木) 02:20:43 ID:k/IrUxej
健常児と区別して育ててあげないと
どうにかなるものも、どうにもならなくなっちゃうよね
899名無しの心子知らず:2006/01/26(木) 23:05:39 ID:alxDueBX
あぁぁ・・・年中男児、年少の頃から他害がヒドい。こだわり、パニックは当然。
被害にあった女児の父親が勇気を出して園長に直談判。
「発達相談に行くように言ってもらえませんか?」
それに対し園長「プライベートなことなのでそういう事はその子の親御さんに
申し上げれません。」(私立カトリック)

それでは、って言うんでやはり別の被害女児の母親がその男児の母親に
「医療機関か行政に相談したほうがいいよ、○○君のためにも。」と言った。
そしたらその母親、
「万が一、障害があると言われるのは絶対イヤ。これはプライドの問題なの。
精神系とか神経系とかの医者に見せる気なんてさらさらない。
鍼やお灸で治る。」と言い放った。
もうダメポ。
被害児童の親には「ごめんなさい」といつも涙をぼうぼうと流しながら
言うものの「またすると思うからお願いね。」って何をお願いですか?女優さん。
ハサミを振り回してお友達を怪我させたり、突然噛み付いたり、
何の台詞の影響か知らんが、お友達の首を締めながら「まだ目をあけている」と延々と
言うお宅の5歳児、どう見ても犯罪予備軍ですよ。

まじめに療育なりをしておられる情緒障害児の親には迷惑な話だよね。

だけど世間って何も知らない人が多すぎる。
自閉症って親の育て方、悪いんでしょって言う人が大半。
その年中5歳男児についても一部の親以外は、たとえ被害にあっていても
「親が教育がなってないからあぁなるんだ」と言っている。まぁ確かに
教育と言えば教育かもだが。
900高機能自閉でADHD@:2006/01/26(木) 23:16:11 ID:kWSkHzQF
私の親、そして兄弟も高機能自閉でADHDを併発しています。

ギリで健常に近いボーダーの私と私の兄弟は社会にでてからの常識や社会
習慣の欠如に戸惑い大変困りました。

しかし一番困ったのは自閉の診断基準も定かでない当時、診断を下される事
なく育ってきて成人した後、理由もわからず何処へ行っても社会不適合の烙印
を押され、ノイローゼや鬱などの二次症状で
家から出ることを止めてしまった弟、そしてその面倒を見ている
親だと思います。

恥を承知でかきますが親は毎日
弟に責められると言います。
今こうなったのは親のせいだと。
901高機能自閉でADHDA:2006/01/26(木) 23:18:05 ID:kWSkHzQF
毎日あれを買って来いこれをしてくれと指示され意に添わなかった場合は
家の中で家具などに八つ当たりし暴言を大声で吐かれると。弟ももう40近く
私と兄弟は何年も弟に会っていません。実家には年に数回帰りますが部屋から
出てこないし親も泊まっていけとは進めません。

元々血は繋がっていてもどうしても分かり合えない壁が私たちと彼の間にありま
したがこれも早くから自閉の診断名がついていれば
あれほど切れやすく、感情的で独自の持論や生活にこだわりをもつ弟でも
私たちそして親も理解できたし対処の方法もあったように思い悔やまれてならない
のです。

902高機能自閉でADHDB:2006/01/26(木) 23:19:27 ID:kWSkHzQF
どうかこのスレを除いていて診断を躊躇されていたり療育を後伸ばしにされている
方がいらっしゃったら
一日も早い療育と現実を見詰める強い信念・心を持って頂くことを切に願いたい。

障害認定はつらいです。
ただ、健常者であっても今の世の中お金を稼ぎ自活していくのは厳しくつらい場です。

就職難が続くか資本競争主義がこのまま続いて重税金の日本がどうなるか全く
補償はないでしょうがそれは障害のあるなしに関わらず全ての子に平等の世だと
私は思います。
学校に馴染める、勉強ができる云々より
将来お金を稼げて自活できるようにならなければならない。親が亡くなった後でも。

903高機能自閉でADHDC:2006/01/26(木) 23:40:35 ID:kWSkHzQF
重度の自閉児のご両親は本当に療育やお子さんの障害に
ついて勉強されており頭がさがる思いです。
しかしその一方
身内の恥をさらしますが
親の無自覚 無知とは恐ろしいモノです。
親のプライドや見栄が将来
お子さんやご自身の生活そのものを台無しにし後悔してももう
取り返しの付かないことがあります。

弟は二次症状により鬱等の薬物に頼り今やこちらの世界には
帰ることはできない状況です。
発見されないことで事実に蓋をされ健常者として生きてきたこと
により弟のストレスは相当なものとなりました。
薬物を複数服用し正気でいる時間はごくわずかです。

根本は治る事はないにせよ何故社会に適応できないのか
何故回りとコミニュケーションとれないのかなど
彼は社会で生活できないなりに悩み続けていたけれど
その原因がもっと早くわかっていればと悔やまれます。

904名無しの心子知らず:2006/01/27(金) 15:03:37 ID:Z6yGQhH4
>>900-903
今までのお辛いお気持ち、お察しします。
ですが、無自覚or放置の親はそもそもこのスレに興味がないらしく、今までに
書き込まれたことは殆ど無いのではないか?と思います。

誘導先として「様子見スレ等が適切かな?」と考えてみましたが、判定待ちの
お子さんを持つ親御さんにこのお話をするのは、精神的なダメージが大きい
ような気がします。
もし宜しければ、アスペスレに移られてみては如何でしょうか?
あそこなら、ご本人として体験談をお話されても問題ないかと思います。
905名無しの心子知らず:2006/01/28(土) 00:14:53 ID:pAffvRBs
つか、>>900-903の弟って、ただのヒキーでしょ?典型じゃん。
そんなことわざわざ書きにアスペスレに行ったら、笑われるよ。
906名無しの心子知らず:2006/01/28(土) 08:17:15 ID:c/8r/urQ
ヒキーの原因が自閉の二次障害でしょう。
甘やかしとは別次元、つらいよね。
907名無しの心子知らず:2006/01/28(土) 13:57:25 ID:WTYDJCst
ふうん、ヒキーはみんな自閉症なのか。
すごいねー、そこまでこじつけますか。コワイコワイ。
908名無しの心子知らず:2006/01/28(土) 17:03:42 ID:kjMZVp5c
「ゴミ屋敷」の主もほとんどが自閉症というのも本当ですか?
909名無しの心子知らず:2006/01/28(土) 17:05:05 ID:H7s11I3E
>>908
ADDってやつじゃね?少し前に話題になった片付けられない女って
そうじゃあなかったかい?
910名無しの心子知らず:2006/01/28(土) 22:35:35 ID:7GUJXav2
この前、いわゆる猟奇殺人のサイトを見ていたら
何だかほとんどの犯人が幼少の頃(ry)・・・・・だった。
小児自閉症イコール小児精神分裂病って書いてあるところもあったな。
愛情を持ってきちんと療育してほしいですね。
911名無しの心子知らず:2006/02/02(木) 20:39:27 ID:MOD5qxOL
>>910
親が思う通りに子供が育ったら誰も苦労しないよね。
それは自閉症児だろうが健常児だろうが同じだと思う。

912名無しの心子知らず:2006/02/02(木) 21:22:12 ID:UcEric4Q
>>899
なんだかすごい事になってますね
幼稚園側は何も退園させる等の対策しないの??
親も親だけど警察みたいに何かが起こるまで何もできません、ってやつ?
死人が出るまで放置する気なのかよ
913名無しの心子知らず:2006/02/02(木) 22:14:27 ID:rhWBg1oh
>899
たしか、地域によっては匿名で相談すれば
児童福祉課みたいなところで対処してくれるはず、だよ。
聞いた事ある。専門機関に相談したほうがいいと思う。
914名無しの心子知らず:2006/02/03(金) 07:03:23 ID:ewxNqpo3
カ―用品店のオ―トバックスの単独スレで自閉症をバカにしている書き込みを発見!明らかに店員と思われる書き込みです。
915名無しの心子知らず:2006/02/03(金) 14:19:22 ID:t21GITKL
>>914
その人も自閉だから攻撃しないで。
916名無しの心子知らず:2006/02/03(金) 16:50:09 ID:JR5xm3B3
うちの担任が独身女性なんだが、自閉症の子が負け犬じゃんと言って
大目玉くらって授業が1時間説教でつぶれたらしい。

TVで言ってることが、現実では言ってはいけないこともわからないのか?
こーいう子はサラ金の宣伝やってるからサラ金から借りるんだろうか。
917名無しの心子知らず:2006/02/03(金) 16:59:27 ID:sORROEjS
>>916ごめん読む力が足りないみたい
自閉症の子が誰かに負け犬じゃんと言ったから
授業が潰れたの?
918名無しの心子知らず:2006/02/03(金) 17:04:35 ID:mbPerhkE
担任の先生が毒女だから、例の言葉を先生に向かって言ってしまった
自閉症の子が、説教されたという話しだよね?
919916:2006/02/03(金) 17:26:19 ID:JR5xm3B3
>918
そのとおりです。
恵まれない生活を送ってる友達に負け組とかいいそうですよね。
920名無しの心子知らず:2006/02/03(金) 18:10:38 ID:bKAK4MRD
>>899
>>913
精神保健法第23条の「診察等の申請」をするのも一つの手段、
近くの精神保健センター(もしくは保健所)で受け付けてくれる。
精神保健法23条「精神障害者又はその疑いのある者を知つた者は、
誰でも、その者について指定医の診察及び必要な保護を都道府県知事に
申請することができる。」
921名無しの心子知らず:2006/02/03(金) 18:28:11 ID:GCQVMZ9F
>>916>TVで言ってることが、現実では言ってはいけないこともわからないのか?
922名無しの心子知らず:2006/02/03(金) 18:31:41 ID:GCQVMZ9F
途中で送ってしまった。

>>916
TVで言ってることが、現実では言ってはいけないこともわからないのか?

これが自閉症の障害です。わからないんです。
なので「負け犬なんて言ってはいけない」と教えてあげないとわかりません。
でも教えれば言われて相手が嫌な思いをする気持ち自体がはわからなくても
言ってはいけないことは理解します。(障害の程度や個人差にもよる)
923名無しの心子知らず:2006/02/03(金) 19:10:54 ID:AJKg2GQA
妊婦保育士だけど、違うクラスの自閉年長男児とたまたま一緒に過ごす機会があったので、まあ会話(殆ど成立しないけど)なんかをしばらく楽しんでみた。
そうしたらなんだか懐いてしまった様で、ある日私を見るなり飛び付き背中をよじ登って来た。
妊婦じゃなきゃ相手してやるんだが、こっちも今は自分の身を守ることで精一杯だったんで、どうにか引きはがした。
それからという物、私を見つけると走って来てお腹にタックルをかましたり、飛び付いたり、スコップを振り回して襲い掛かってくる…(自分は赤担任なので、赤の身も危ない)
正直庭で遊んでいると、どこから出てくるかわからない。
一時も気が抜けない…。
(どうやら彼のこだわりの一部になってしまった様だ…)
「オィ!障害児担任!!何やってんだ!」
と心の中でキレつつも、彼に見つからないようにビクビクしながら毎日を過ごしてます…
924名無しの心子知らず:2006/02/03(金) 19:31:25 ID:KHMRNtBg
>>923
お疲れ様です。
だけどそういう事は、きちんと口に出して言わなくちゃ。
大人だって、健常の人だって、お互いの心底までは
ワカラナイと思う・・・
一番近しい旦那とかだって、コミニュケーション無しでは、
到底理解し合えないじゃない?
みんなそれぞれ違うのですもの。

担任であっても、今彼が何にこだわってるのかとか、
あなたがそこまで危機を感じている事、
単にじゃれ合ってるのか、絶対NGなのか、という所までは
細かく把握出来ないと思いますよ。
ほっぽど余裕のある編成なら別だけど。

そういう大切な事項の申し送りや相談をし合う時間て、
早朝から晩までお忙しいとしても、無いのですか?
無いのならきちんと設けないと、預ける方の立場としても
ちょっとコワイかも・・・・・
925名無しの心子知らず:2006/02/03(金) 21:02:07 ID:AJKg2GQA
障害児にからまれるのも仕事のうちなので、そんなことわざわざ文句なんて言えませんよ〜。
妊娠してなきゃ、まぁ構わないんですけど、妊娠してるから、障害児は困るなんて理屈が通る職業じゃないので。
まぁ強いていうなら妊娠初期なんだよ、ゲロ吐きまくりなんだよ、立ってるだけでも辛いんだよ、障害児の相手できるほど元気じゃねーんだ!いいかげん担任気がつけyo!といった所です。
気がつけよ…というより、気がついてるんだけど放置なんでしょうね。
子どもとか親に絡んでたら走って止めに来ると思うけど、相手が保育士だから「〇先生に任せとけば平気ね」って感覚なんだろうな。
で、まぁこの子も親は認めて無いので、一応健常児枠なんです。
でもこうやって人にこだわりを持って絡み、過配をつけないと危険なので他の障害児と抱き合わせで過配がついてる感じです。

認めたくない気持ちもわかるけど、こういう親が認めない障害児って大変なんですよね…
926名無しの心子知らず:2006/02/03(金) 21:46:14 ID:bIW/Wdfo
ほんと!
子供に罪は無い。

気付かない親は無知なのか、盲愛なのか。
認めない親はその子を本当に愛しているのか。

後回しにすればするほど、子供自身の苦しみは大きくなるのに。
927名無しの心子知らず:2006/02/03(金) 21:46:41 ID:9XNUY9TI
今週の週刊アスキー読んで思ったんだが、みつえちゃんていう漫画描いてる人の娘さん、
自閉症っぽいね。
今までにもちょくちょく娘ネタは載ってたんだけど、この前「娘が自分の子供の頃と
同じことやってる・・・」って悩んでる話が出てたんで注目してたが、「学校でも
塾でも習い事でも周りの子と喧嘩する。喧嘩をわざわざしたがる」って書いてあった。
チョッちゃん型の「外に向けて自分の世界を全開放するタイプ」のアスペなんだろう。
928927:2006/02/03(金) 21:50:32 ID:9XNUY9TI
あ、間違えたチョッちゃんじゃなくて娘はトットちゃん(黒柳徹子)だわね。
929名無しの心子知らず:2006/02/03(金) 21:53:22 ID:wKL0Qb44
青木光恵かな?
光恵はDQ家庭で育ったDQヲタ百合萌えだから
子の問題が自閉に所以するとは言いがたいかも
930名無しの心子知らず:2006/02/06(月) 21:54:57 ID:ZKEBwCLv
>>929
青木って、西原理恵子の友達だよね?
931名無しの心子知らず:2006/02/07(火) 12:08:10 ID:Qkq19ttN
(923って、もしかしたらY子先生かな?
 心当たりの先生にすごい状況が似ている…)
932名無しの心子知らず:2006/02/08(水) 21:27:12 ID:PcENuUo6
あーあ。
もう3歳過ぎたのに結局まだしゃべらねぇよ、近所の子。
たまに外に出て一緒に遊ばせるとこちらからは理解不能のこだわりで
「一緒に遊ぶ」どころの騒ぎじゃないし。

どれくらいまで「無自覚」で居られるんだろう。
ウチの子が幼稚園行ってしっかりしてきたの見たとしてもまだ
「英会話させようと思って〜」とかノホホンとしてられるんだろうか。

933名無しの心子知らず:2006/02/08(水) 21:31:49 ID:wJNwddIP
今春入学なのに、英会話教室を見学してる
ノホホンとしたやつ、なら近所に居る。

日本語での「会話」が成立してないのに、
英会話かよ! マジで鬱・・・
934名無しの心子知らず:2006/02/09(木) 09:59:10 ID:E8x04YfM
自閉症児は母国語より外国語習得の方が楽で、おもしろがってスイスイ上達するよう
な子が多いそうですな。
英会話教室での会話スタイルが自閉にとって言葉を発しやすいシステムだから。
常に1対1、話す内容はあらかじめ先生から振られる、冗談を交えた雑談なし、
というあたりが。
935名無しの心子知らず:2006/02/09(木) 10:21:13 ID:UaM6x3pU
>934
933ですが、
それは上で書いた近所の人には当てはまらないです。

「会話」というか、コミュニケーションに難のあるタイプの子なので。
単語やオウム返しはするけど、対話にはなってない。
知能は普通かそれ以上だと思うので、
「英単語」はすぐに覚えるし書けるかも、だけど
「会話」はできないと思われます。
ましてやうちの近所の教室は、
グループによるコミュニケーション型の教室なので。

なぜその子の母親が気付かないのか、非常に不思議。
入学したら色々と問題起こりそうで、ほんとに心配。

936名無しの心子知らず:2006/02/09(木) 16:29:47 ID:X6EX7lB8
>>935
余計なお節介オバァww
937名無しの心子知らず:2006/02/09(木) 18:05:47 ID:UaM6x3pU
>936
なぜ心配なのか教えて進ぜようw

我が家にも今春入学の子がいるからだ。
障害のある子なのが嫌なんじゃない。
障害のある子に気付かない親、が嫌なのだ。
子供に罪は無い。

親が認めてやらないと、その子供自身が辛い思いをするし、
級友としても対処に困る。

親は「文字も早くから覚えた優秀児♪」
と思っているところが非常に厄介。



938名無しの心子知らず:2006/02/09(木) 21:26:46 ID:Gdyq8lws
>>937
ああ〜〜アナタは数年後の私ですか?
ウチも全く同じだよ。
まだウチも向こうも3歳だけど。
幼稚園は選択肢が多いから別々になりそうだけど
小学校は余程の事が無い限り(カネ積むとか引っ越すとか)
地元の公立にどちらも入学予定・・・
しかもほぼお向かいサンだから面倒多そう。
近隣一緒に合同で・・・って事が多い地域だし
何かとこちらに災難が来そうでホントに怖い。

でもウチの近所の子は文字も言葉もほぼ全滅に近いからなぁ・・・どうなるだろ?
939名無しの心子知らず:2006/02/09(木) 21:30:32 ID:enz6WYBl
国名とか車、電車の名前を丸暗記する3歳児とかって
実のとこ怪しいって話聞いた事ある人いますか?

今はないけど、昔よく「天才ちびっ子大集合〜」みたいなので
出てたよね。
940名無しの心子知らず:2006/02/10(金) 11:05:01 ID:sDZfjRNE
>>938
数年後のあなたですw
ご近所なのは、厄介だよね・・・。
親も学校も、あなたをアテにすること多いと思われ。
せめてクラスだけでも違うといいね。
覚悟はしておくに越したことはないと思うよ。
お互いの無事を祈ろう!

>>939
丸暗記できても、コミュニケーション能力が普通なら問題なし。
アスペルガーの子は解かり辛いかもね。
941名無しの心子知らず:2006/02/10(金) 20:44:20 ID:gu+wAatx
今日番宣してた明日の「記憶のチカラ」、アスペ児のオンパレードっぽいが。
長島の引退スピーチを再現させられる韓国の子供とか、コスプレ100人暗記少女とか。
アメリカの盲目ゲーマーはあの記憶力と勘を針治療やマッサージに生かせば天才に
なれるだろうに。
942名無しの心子知らず:2006/02/10(金) 21:25:56 ID:j8QciFjd
昔近くにすんでた男の子、2歳から4歳まで見ていたけど一度も会話が
成立しなかった…。私には全部オウム返し。奥さんに誘われてよくお茶しに
言ってたけど、なんか触れていいのか分からず何も言わなかったけど
あれはなんだったのか。異様に時計が好きでずっと見てたりいじってた。

でも普通に保育園通ってたし、乱暴じゃなかったから問題ないのかな?
943名無しの心子知らず:2006/02/10(金) 23:44:58 ID:prpJOp3R
乱暴じゃないんなら別にいいじゃない。
度重なる奇声・授業妨害・マイルール固執でクラス中から嫌われてたアスペ児。
これまで遠足や総合学習などのグループ分けでは先生ご指名の優等生にお情けをかけてもらっていたけど、
ついに優等生も拒否。
先日の遠足では誰がその子を引き受けるかでクジ引きが行なわれました。
その子と同じ公立中に進学したくないと言う理由で今年は受験組急増だったとか。
944名無しの心子知らず:2006/02/11(土) 00:11:28 ID:xE/pJaaV
ほんとに・・・近所の子、会話はおろか、バイバイすらできないのに
そのお母さんに幼稚園受験の話なんて嬉々としてされると
(しかもなぜか受かる気でいる)
現実逃避した狂人の相手してるようで鬱鬱鬱
ほんとに少しおかしくなっているのかも
945名無しの心子知らず:2006/02/11(土) 01:01:35 ID:qNdBV/cy
やっと受診した近所の子「3ヶ月の遅れだから大した事ないって〜」って・・・
そりゃ良かったと思うけど、その子の場合発達の遅れっていうより
自傷他傷の気が心配なんですけど・・・
自分で噛み付いて作った太ももの傷見せなかったって言ってるし
幼稚園で渡された紹介状(症状が書いてある)も
障害児にされたくないから、わざと持っていかなかったって言ってる。
ママは本当は薄々わかっているんだと思うけど
そんな事してたら、本当にお友達いなくなっちゃうよ。
ただでさえ、毎月どこかの家に治療費払って頭下げてるんだし。
946名無しの心子知らず:2006/02/11(土) 01:16:01 ID:uB+NeKrv
>>945
まず、あなたが縁切ってやれ。

他害が激しい子は怖いよ。
親が理解のない人だとどうしようもない。
被害にあった親は、漏れなくあなたに訴えに来るよ。
○○さんとお友達でしょ? ってね。

辛いと思うよ。
947名無しの心子知らず:2006/02/11(土) 08:30:45 ID:yK5M8Dtj
>>946
945です。
近いうちに引っ越す予定でしたが、予定を早めようと思っています。
>○○さんとお友達でしょ? ってね。
これに近いことを既に言われてストレスなんです。
一番近くに住んでいるだけで、親友と思われて辛いです。
948名無しの心子知らず:2006/02/11(土) 10:26:19 ID:6p1M9R7o
近所の子3歳

救急車=うーうーあ(しかも消防車見て)
バイバイ=あいだーい(手振りは出来ず)
○○ママ(誰でも)=じーちゃん(あーちゃんの時もあり)
母の「わかってるの!?」=あーい


この程度の単語なのに何故疑問に思わない!?
他の3歳児はすでに会話ほぼ成立ですよ……

ていうか「わかってるの!?」に「あーい」ってそれ会話のうちに入らないってば…
そんなのウチの1歳の子でも「○○な人〜」「はーい」って手くらい挙げるって。
例えば極端な話「オバカの人〜」って言っても「はーい」って言うし。
単なる芸のうちですよ、それ…。
949名無しの心子知らず:2006/02/12(日) 08:59:52 ID:MdQwWXE2
>>948
うちの3歳児そのレベルだ
親しい友人や身内以外の他人には言ってないだけで療育に行ってるし
専門医にも診てもらってるし手帳餅

幼稚園や保育園にでも入ればカミングアウトするけど
そうでなきゃ近所のママなんかにベラベラ喋んないよ
950名無しの心子知らず:2006/02/13(月) 07:53:19 ID:P3yaCixq
ここは東横インの社長がうようよしてそうなスレですね。
カネコマは他人の習い事に口出すよね。
英語はいいと思うよ。あいまい表現少ないし。
イギリス住んでたけど、奇人変人でも受け入れる国だった。
まぁ、カネコマには縁ないだろうな。
951名無しの心子知らず:2006/02/13(月) 08:56:15 ID:TQdmbp/b
>>950 誤爆?

親が子供の障害を理解した上でさせる習い事なら、
誰も口出しなんてしないと思うよ。

あなたは無自覚な親では無さそうだから、
このスレは必要ないのでは?

障害がある子だから避けているのではない。
子の障害に気付かない、または放置している親だから
避けられているのですよ。
親がきちんと向き合っておられたら、
周囲も理解を示し、協力することでしょう。

子供の問題とは、障害のあるなしばかりではありませんよね。

同じ日本国内でも、地域によって微妙にカラーが違います。
そのカラーに自分が馴染めないにしても、
染まりきらない程度に合わせていく努力は必要でしょう。

あなたにとって英国が住みやすく快適だったのなら、
本気で永住を考えられは如何でしょうか。
952名無しの心子知らず:2006/02/13(月) 12:51:40 ID:B53F4NgK
しかし>>948は別に迷惑こうむってるわけじゃないからいいと思うんだけど。。
ただ、内心でバカにしてればいいだけだと思う。特に心配してあげてるわけでも
ないみたいだし、被害を受けてるわけでもないならいいじゃんw
953名無しの心子知らず:2006/02/13(月) 13:17:24 ID:TQdmbp/b
>952
わたしもそれには同意です。

世間には、障害児というだけで差別したり、悪意ある噂話をしたり、
避けようとしたりする人が多くいます。

そういう人たちは、障害にしっかりと向き合って努力している
人たちよりも、ある意味においては非常に迷惑だと感じます。

子供の問題は、障害のあるなしだけではありません。

ただし、子供の障害に無自覚な親は、いつまで経っても無自覚なままか、
目を逸らそうとしてしまう人も多いので、現時点で迷惑を被っていなくても、
心配になってしまうのも仕方の無いことかとは思います。
954948:2006/02/15(水) 09:46:35 ID:Zyhdj4hF
>>952
いやいや。困ってるんですよ。そしてこれからも恐らく困るんですよ。

今までだって散々勝手に我が家に入り込んできたりポスト勝手にあけようとしたり。
普通にやんちゃな子がやってるなら「ダメよ」とか「やめてね」で終わるし
親の方からきつくしかってその一件はほぼ終了・・・となるものが
自閉気味の子の場合は何かのこだわりか、顔を合わせるたびにやるから
困ってるんですよ。ほとほと諦め気味ではあるんですけどね。

親も「だめよ〜」って軽く言うだけでいつも終わりだし。
自分の子供の障害(今の時点では疑い?だけど)にも気付いてないのか
気付かないふりしてるのか、無関心なのか、だから
こちらがうんざりしてるって事にも全く気付いてないんだと思う。

今はまだ3歳だから親の力(体力、精神力共に)で何とかなるだろうけど
このまま大きくなって小学校中学校と成長していったときに
何か起こさないかとヒヤヒヤしますよ。

別に差別しようとかあからさまに「障害児は」とか声上げるつもりは無いけど
無自覚親の対応にはホントにイライラしますよ。

そのくせウチの事情にはやたら首突っ込みたがるところもホントにイヤだ。
って最後のはもう愚痴だね。
955名無しの心子知らず:2006/02/18(土) 23:35:55 ID:luBWo0+y
あちゃちゃちゃ〜どうしよう。
年中のうちの子、小学校受験のために一応有名塾に行ってるのだけど、
同じ学年のちょっと池沼っぽい子の親に言ってしまったら、
先日、体験で塾にやってきた。「うちの子も勉強させないと。」と言って。
当然受験問題なんて講師の言ってる意味もわからないようでポカーン&ニヤニヤ。
他の講師が2時間半その子につきっきり状態。
あまりにその子にとってはレベル高杉なのでもう来ないかと思ったら
入塾してしまった。うちの塾は年中でひらがな、数字は完璧に書けないと
ダメなんだがその子はそれもできず、やっぱり講師ひとりがつきっきり。
他のお母さんたちの鋭い視線が私に突き刺さります。「あんなデキの悪いの、
連れてきやがって。講師独占かよ。他の子に迷惑なんだよ。」と思われてるっぽい。
そもそも彼は3歳検診でも引っ掛かっていたらしく、年少の頃、しょっちゅう
保健所から電話があってその度に「うちの子は何も問題ないです。しつこい
ですよ。」と母親が断っていた。
むちゃくちゃ問題あるよ〜〜。自閉じゃないと思うけど知的に遅れてるよ〜。
すぐダダをこねて泣くし、口は開けっ放しだし、園でもみんなと同じこと
全然できていないし、奇声多過ぎだし、何でそれを障害と思わないで
マイペースと思うんだろ?もうとっくに5歳なんですけど。
受験のための塾じゃなくて、普通の幼児教室でいいんじゃないの?
塾のほうでお断りしてくれないだろうか・・・・・と日々願う今日この頃。

でも今度、やっぱりうちの子が行ってる英語の教室にも行きたいと
言ってきた。もうダメポ。断り方が見つからない。
956名無しの心子知らず:2006/02/18(土) 23:45:39 ID:luBWo0+y

変な日本語になってしまった・・・・・鬱鬱鬱
957名無しの心子知らず:2006/02/19(日) 07:56:14 ID:ddT+WoeO
>955
うあー。大変だね…
その子も「勿論お受験する」つもりなんだろうか・・・
「955さんの子が優秀なのは塾行ってるから!英語行ってるから!ウチの子も行けば・・・」と
勝手に脳内変換されて障害スルーしてんだろうな。

今のうちは大変かもしらんが、ホントにそのうちに塾のほうからお断りくると思う。
塾だって慈善事業じゃないし合格実績明らかに下がるような子をいつまでも付きっ切りでは見てくれないだろうし。

それにもし塾が断ってくれなかったとしても
どうやったって不合格になるでしょ。
その時にバイバイ出来ると思えば・・・なぁ。ガンガレ。
あと、英語の方は「定員一杯で無理らしいよ」とか言っておけー。

まぁウチの子が優秀だから…困った人ね〜と955タンも良いほうに脳内変換しとけ。
958名無しの心子知らず:2006/02/19(日) 21:09:56 ID:5tJzb3Lk
>>955
気持ちは判るけど、その問題の子の入塾が認められたのなら
もう、955タンは関係なく塾側とその親子の問題でしょ?

塾がその子の対処にかかりっきりで本来955タンや他の子が
受けられるべき授業に差しさわりがあるのなら、塾に善処を
求めたら?その結果、その子が辞めさせられても、別の補助
講師が付いてその子の通塾が続いても、もう955タンは関知
しなければいいよ。

英語塾だって、塾の存在は知られているのだから、その親子が
やってくるのは勝手で、塾側には知り合いではあるけど紹介した
訳ではなくて関係ないですよ〜・・と、最初に断っといたら、塾が
その子をどうするか気にする必要はないと思うな
959名無しの心子知らず:2006/02/19(日) 22:08:14 ID:VA1ENw3F
>957サン、ありがとう。
塾の他のお母さんたちに申し訳なくて・・・・・
何か私が誘ったと思われているようです。
実際、塾の話をしてしまったのは私だし。
まさか来るとは思わなかった。

入塾してからまだ3週間ほどですが、講師が真横に付き添ってないと
席にもつかないし字も読めないし書けないしその他諸々、そりゃヒドイもんです。
(モニターで別の部屋から室内の様子が父兄に見れるようになっているので
よくわかります。)

園でも相当遅れていて、それとなく先生から指示されているのに
受験専門の塾に行かせるなんてナゾです。
受験問題のクマの絵を見て「クマさんクマさん!!きゃあぁぁぁあ♪
ホーーホェッホォォ〜♪」って
うちの下の2歳児だってそんな反応しないよ。
他の子供、みんなシラッとしています。
そして他のお母さんの冷たい視線、しかし当の母親と言えば
「もう〜〜あの子ったら〜♪ウフン」・・・・・・・・・・
英語のほうも他のお子さんに迷惑かかりそうなので
957さんのアドバイス通りに言ってみます。
960名無しの心子知らず:2006/02/19(日) 22:25:07 ID:srWmN0Gx
>>955
そのお母親、もう少しお子さんの年齢がいったら、
嫌でも自分のお子さんの現実を認めなければならないときが来ると思うよ。

一番気の毒なのはお子さんだよ。
親が認めないと、お子さんに対して
「なんできちんとやらないの。」とか
「みんなはできるのに、なんであなたはできないの。」とか言ったり、
下手すると虐待に近いことを子供にしてしまう。そうなる事が恐ろしい。

その母親、家に帰ったらお子さんに対してどのように接しているのだろうか?


961名無しの心子知らず:2006/02/19(日) 23:54:50 ID:VA1ENw3F
一人っ子で「マザコンにする〜」と言ってるくらいなので
家でも甘やかしていると思います。と言うか、適当に
一人で遊ばせていると言ってました。
確かに子供が一番かわいそうですね。
塾でも他の子供たちが問題解いているのに、一人ポカンと口を
開けてどうにもこうにも哀れに見えます。
答えは補助の講師が指差すところを○したり×したり、
数字は手を取ってもらって書いています。
ストレスたまりそうですね。もっと遊びを取り入れたところで
のびのび療育させてあげたらいいのに・・・。
でも保健所からの連絡をブチ切っていたくらいだから無理ですね。
「ダウン症や精薄の子供らなんかと一緒にされたくない。」と断言してました。
962名無しの心子知らず:2006/02/20(月) 08:49:15 ID:zWmawjgE
ウチの子は「障害児」なんて見下げた存在じゃない!
「障害」なんてレッテル貼らないでよ!!と思ってるんだろうね。
その人の障害に対する認識はともかく子供が気の毒だわな。
このまま何の認識もなく普通級に行っても絶対いじめられるだろうし。

ホントに無自覚な親そのものだね。


ところでそろそろ1000近いけどスレ立てどうするー?
タイトル候補などありましたらヨロ。
以前に『自閉の文字入れるからダメなんだ』って感じのレスがあったと思うけど
『わが子の障害に無自覚な親』とかでもダメだろうか。

963名無しの心子知らず:2006/02/20(月) 10:28:27 ID:kZzOP2d8
>>962
タイトル 『わが子の障害に無自覚な親』 に賛成です。
よろしくお願いします。


964962:2006/02/20(月) 22:14:58 ID:zWmawjgE
あら。私が立てることになりそうですか?


1のままじゃテンプレにならんだろうから
誰かテンプレヨロ
965名無しの心子知らず:2006/02/20(月) 23:01:48 ID:VdQmUCHW
私も自閉者に迷惑をかけられて辟易している者です。奇声、奇行・・
かなりびびってます。正直言って○んで欲しいよぉ。頼むよぉ。
自閉症(アスペ)っていったい何なんでしょうね。人として一番重要な
部分の障害なのかな・・親御さんもたいへんだとは思うけど、
それでもやっぱり共存は無理なような気がする。強烈な犯罪もすごく
多いし・・やっぱり変だし・・薬も効かないらしいし・・それでも
やっぱり人権を認めなければならない・・のかぁ・・人ってなにかな
人が人たる所以ってなにかな・・って考えさせられるよ
966名無しの心子知らず:2006/02/20(月) 23:19:41 ID:6UXmCpji
何か>>965のレスが読み図らい。。
・・多用し杉じゃね?
967名無しの心子知らず:2006/02/20(月) 23:29:22 ID:VdQmUCHW
やっぱり・・>>966って自閉(アスペ)の親だろな・・自閉(アスペ)
の親って異様なほどに敏感杉、ま、遺伝率が高いっていうからな・・
親子ともども○○、かわいそうだとは思うけど・・
968名無しの心子知らず:2006/02/20(月) 23:32:46 ID:6UXmCpji
ID:VdQmUCHW
ってなんかこわいよ・・・。もしかしてチョソ?
障害児を叩いて楽しむって、悪趣味。
969名無しの心子知らず:2006/02/20(月) 23:33:50 ID:M+Xu14jC
1のテンプレ考えてみたけど、上手い言葉がみつからない。
どなたか赤ペン先生お願いします。

『我が子の障害に無自覚な親』 
身近にいる子の言動が何か変・・・?な気がするけれど
他人が口出しすることじゃないから黙ってる。
だけど、我慢もそろそろ限界!親は何考えているんだ〜
なんてモヤモヤしている方、一緒に語り合いましょう。
話していくうちに解決策がみつかるかもしれません。

前スレ
【両親は】自閉?の子が困るんです【無自覚】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1127170501/
970名無しの心子知らず:2006/02/21(火) 00:18:11 ID:aA8whK5b
>>968
同意。人格障害者っぽい。
971名無しの心子知らず:2006/02/21(火) 10:05:32 ID:B+aBSnBf
>>970
チョ○とか平気で人を侮蔑する差別用語を使ってる
時点で>>968も同次元だと思う。

いくら2チャンでも育児をしている(人を育てている)人が
こういう言葉を何の抵抗もなく使っているのが悲しいよ

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

我ながらうざいとは思うけど、思わずカキコ( ´・ω・`)
972名無しの心子知らず:2006/02/21(火) 10:20:49 ID:Y+k7hnt9
>>971
確かにアンタはウザイ
973名無しの心子知らず:2006/02/21(火) 12:52:17 ID:LNq2qpJ8
>>969
最後の一行を例えば
「話していくうちに、気持ちがスッキリするかもしれません」とか、
そういう感じの言葉は如何でしょうか?

本来なら、無自覚な親が子の状態に気づいて、療育なり勉強なり
するようになっていけば「解決」に向かうかもしれないけれども、
基本的にそういう親に他人が働きかけるとリスクが大きいため、
このスレでは「そういう親をかわす(避ける)」方向に話しが
進むケースが多いような気がしました。

他は良いと思います。
私はスレ立てが出来ないので、お願い致します。
974名無しの心子知らず:2006/02/21(火) 14:01:02 ID:TbfOvfFs
昨日の966ですが、何かヘンタイに勝手に自閉症(アスペ)保護者に認定されてるみたいですねw
自閉症のチョソも特にすきではありませんし、どっちかっていうとウザイんですけどw
965も、自閉とかチョソに負けず劣らず気持悪いと思ったからレスしたまでです。

975名無しの心子知らず:2006/02/21(火) 15:28:32 ID:QAvOPGld
>>974
わざわざ再出現してまで主張することでもないでしょ。
おかしなレスはスルーすれば良し。

傍から見たら、どっちもどっち。


976名無しの心子知らず:2006/02/21(火) 17:53:32 ID:wdsL1xyM
>>973
賛成〜だけど、私もスレ立てできない。
どなたかお願いします。


『我が子の障害に無自覚な親』 
身近にいる子の言動が何か変・・・?な気がするけれど
他人が口出しすることじゃないから黙ってる。
だけど、我慢もそろそろ限界!親は何考えているんだ〜
なんてモヤモヤしている方、一緒に語り合いましょう。
話していくうちに、気持ちがスッキリするかもしれません

前スレ
【両親は】自閉?の子が困るんです【無自覚】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1127170501/
977名無しの心子知らず:2006/02/21(火) 21:43:25 ID:sRlFF+Jm
新スレ立ててきました。
って実は私はここの1だったりしますw
まさか2スレ目も自分で立てる事になるとは思わなんだ…

我が子の障害(?)に無自覚な親
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1140525714/
978名無しの心子知らず:2006/02/21(火) 21:47:59 ID:QAvOPGld
>>977
お疲れ様でございます。
979名無しの心子知らず:2006/02/26(日) 16:09:22 ID:8iWSnOZ5
近所の無自覚母ですが、その人自身がどうやら妄想さんらしきことが発覚。

前から「変わった人だな」とは思ってはいたが、
最近になり、あちこちからおかしな言動に対する証言続出で、
ビクーリしています。

なんだかその人のお子さんが、本当に可哀想。
旦那さんは奥さんがおかしいことに気付いているのかな・・・。
980名無しの心子知らず
わざわざ電車で20分以上かかる公立小に学区外入学ですかそうですか。
それに何の意味があるんだよ?