>>910 療育と併用すれば?
お子さんの様子を見ながら、幼稚園でも、それなりにみんなと仲良くは
無理だけど、一緒に遊んでる子もいるし、団体行動を学ぶなら
療育じゃむしろ無理だし。
療育だとみんな障害児だから、しっちゃかめちゃかでも、
幼稚園なら、きちんとした行動は療育よりはずっと本人が学ぶと思う。
あと、自分で、親がいない環境で、周りの人に要求を訴えざるを得ない
環境にいるのは本人にとってプラスだよ。
うちなんか、幼稚園にはいったとたん、自分の力で家族以外に要求を
出したことがなかったんだけど、先生やお友達へ働きかける力が
すごくついたよ。
かといって幼稚園だけだと、本人も疲れるかも。療育を間にはさんで
様子をみたら?
916 :
名無しの心子知らず:2005/10/04(火) 16:10:34 ID:3jfmQ8Tu
息子の場合、
最初保育園だけだった時期には、周りに全く無関心で発達が一向に進まなかったが、
療育で先生が積極的に介入してくれたお陰で劇的に成長した。
周囲に多少興味を持ち始めた現在は保育園でも何かを習得している印象がある。
成長課程の足掛かりをつけてくれる意味で療育は大事なんだと思います。
療育と幼稚園もしくは保育園が併用出来ないところもあるよね。
住んでる所の療育を調べてみて併用できそうなら併用してみては?
うちも週1療育であとは幼稚園に通ってます。療育の日は園お休みしてます。
4月からだけど、ほんとに成長を感じます。
>>909 確かにCPは一般に論じられてるけど、自閉症もそうだね。
「医学的根拠はないけど、統計的にはそうもいえる」と
お決まりの言葉。
まだ医者にいっていないのですが、もうじき二歳の男児です。逆さバイバイ、癇癪、こだわり、同世代の子が苦手などあり
言葉は単語はでていますが2語文まだ。自閉の可能性が高いとおもっています。同じようなお子さんをおもちの方どんな診断名をもらいましたか?一人一人違うのはわかるのですが、予後が想像できなくて不安です
>>920 病名にこだわっても仕方ないんじゃないかなぁ。
ほんとにそうなら、自閉症スペクトラムのどこかってことで、名前が付くんだし。
うちも厳密に言ったら高機能自閉症の気がするけど、広範性発達障害だし。
なんてのかな。病名変わったらやること変わるとか、そういうのと違うから。
現場でその場でその子にあわせてひとつひとつ、っていうのが基本で、
その時ってあまり病名関係ないもの。
弱いところも、だいたい同じだしね。
>>920 気持ちはよくわかる。
私も子供が1歳半くらいから自閉症を疑ってたんだけど
なかなか診断出なくて、妙な不安を抱いたもんだよ。
違うなら違う、そうならそう、とはっきり言ってもらった方が
子供に向かう姿勢としてすっきりする。
>>921の言うとおり、やることが変わるわけではないんだけど
思い切りというか、覚悟というか、そういうのは早い段階で
持っていたかったからな〜<自分
その点については、個人差あるから仕方ないんだよね、実際。
恐くて診断してもらえないとか、覚悟がつかない、とか
そういう親も沢山いるし、その気持ちも親だからこそのもの
なので安易に否定(批難?)できない。
まぁ、診断名については、最初から「自閉症です」といって
くれる医者もいれば、やんわり「広汎性発達障害」と言って
おいて折を見て「自閉症」に持って行く医者もいるし。
その辺は、親が現実を受け入れられるかどうかのバランスも
考慮されていたりするので、スペクトラム内の診断がつけば
それが何であれ、とりあえず良いのではないかと・・・
お二人ともありがとうございました。
本当に不安な日々を過ごしています。無知でしたので、少しずつネットや本を見て勉強しています。
今は心理士のかたに見ていただいてるんですが、とても言いにくそうなかんじにみえます。「自閉症状はあまりありませんけどね」
「心配な点もありますね」などハッキリいって不安にさせられるだけで…
そろそろ自ら病院にいったほうがいいのかしら?と迷っています。
結局は医師にしか診断できないから・・・
うちは診断済みだけど、診断前に2年くらい保健所で相談を続けていて
内1年は療育にも入れてもらっていたにも関わらず、心理の先生も
療育の先生も自閉症の可能性を疑っていなかったみたいで、診断結果を
伝えたら驚かれたよ。
症状が顕著なら2歳代、「どっちかな」と迷うような感じでも3歳代なら
病院で診てもらった方がすっきりするかも(親の気持ち次第だけど)
>>920 ご存知かとは思いますが、↓のようなスレもありますよ。
テンプレに自閉症の診断基準や乳幼児期によく見られる行動等が記載されているので、参考になると思います。
【まだ】自閉症なのかしら・・・3日目【様子見】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1126228229/ 予後は一人一人違いますので、何とも言えませんが…
逆さピース、癇癪、こだわり、同世代の子が苦手、
他にも常同行動、同一性保持、ブロック一列並べ、くるくる回るもの大好き、などがあったうちの息子の場合ですと、
2歳7ヶ月の時に高機能自閉症と言われ、2歳11ヶ月で高機能広汎性発達障害と診断名が変わりました。
最初に相談した2歳1ヶ月の時点では、単語が十数個、二語文は皆無で、
その後2歳4ヶ月頃からぼちぼちと二語文が出始め、
更に1年経った今では、ひとりごとも含めてですが、よく喋ります。
ただ、療育でもプレ幼稚園でも、まだ特定のお友達としか遊べません。
こだわりや同一性保持、パニックは相変わらずありますが、
偏食や、手が汚れるのを嫌がったりするなど、
日常生活で困る事はかなり改善しました。
親御さんの不安を解消する為にも、お子さんの為にも、
早いうちに継続して相談出来る場を作った方が良いかもしれませんね。
2歳前との事ですので、すぐには診断してもらえないと思いますが、
様子見中でも、療育に通う事は出来ますよ。
>>923=920
病院に行っても、どうせこの年齢ではまだ診断はしてもらえない
といって病院に行かない親もいるけど、自閉症にしろ何にしろ
発達障害があれば、いずれ医者のお世話になるわけで・・・
お子さんの症状が気になるようなら、サクッと予約取って行って
みては?
>>925のように途中で診断名が変わることも、それほど珍しい
ケースじゃないし。
いずれ診てもらわなきゃならないのなら、早いうちから通院→
お子さんの経過を小さい頃から丁寧に観察してもらう、と
いうのも利点だと思う<うちはそうしてる
あと、これはあくまで私の経験だけど。
うちの子は当初、心理士の先生からは「自閉症ではないですよ」
ときっぱり言われてました。
でも、3歳で診断のついたバリバリの(←死語?)自閉症ですw
だから、診断については医者以外の人間の言葉に頼らない方が
良いと思うよ。
疑心暗鬼になって振り回されるのは、精神衛生上よろしくないし
時間も無駄。
三歳男子の親です
『男の子は言葉遅いから
ってみなさん言われませんでしたか?
私は何度も何度もこの言葉を聞きました。
心配している私を慰める為に言っているのでしょうが、その言葉を信じて二歳半まで言葉がでるの待っていました。
発達障害です
と医師に言われた時に、何故もっと早く診てもらわなかったんだろうと、後悔しました。
多動なのも
『男の子は元気だから』
と言われてきました。
親が何かおかしいと思ったら、すぐに専門医師に診ていただく方がいいと思います。
>>927 全部言われた事があります。
保健師さんでも言う人がいますよね…
話し掛ければ言葉は増えるとか。
実際、それを信じてしまい、
いつかは言葉が出るだろうと4歳を過ぎるまで様子見を続けてしまい、
後悔している人も知っています…
他に、母親に執着しない=楽で育てやすい親孝行な子
なんて事も言われました。
>>927 他人はおかしいとおもっても、思っていることをずばり言うわけがないと思います。
また親御さんは、わが子が少し他の子と違うと思っていても、他人のそういう言葉にすがりたいという気持ちも働いて
行動を起こす(医者に診てもらう)のが遅れるのでしょうね。
医者にみてもらって何でもなければそれでいいのだし、何かわかれば早くからそれに対処できるし、
いずれにせよ親がおかしいと感じたときに、医者に行った方がいいってことですね。
930 :
910:2005/10/05(水) 11:56:17 ID:XI6I66dq
みなさんレスありがとうございました。
とても参考になりました。
今は病院で、感覚統合訓練に通っていますので
そちらの先生ともよく相談して決めたいと思います。
また何かありましたら、相談させて下さい。
本当にありがとうございました。
>>920です。様子見スレも見ていますが、こちらは診断がついてるお子さんの話しが聞けるかなと思いこちらに書きました。
うちは今月二歳なりますが、単語は30くらい、逆さバイバイ、癇癪、こだわり、手が汚れるのを嫌がる、子が苦手、車がスキ、踏み切りの音に縦揺れでカンカン言う
あと最近は本を逆さまに読むようになりました(ちゃんと読めてたのに)もう病院いかないとですよね
皆さんの話しによると医者以外は診断できないし、保健士、心理士が平気といってても信用しないほうがいいということですよね。とりあえず病院探しからはじめてみます。まだ気持ちが落ち着かないので早く医者で見てもらって安心?したいです
>>932 そりゃあ、診断は医療行為で、保健師も心理士も医師免許はありませんから…
場合によっては、脳波やCTなんかの検査もしますし。
ただ、療育は医師はしませんけどね。
ちなみに、最近の調査では、自閉症に対して正しい知識を持っている保健師はわずか3割しかいなかったそうです。
最も、診断前の子供を集めたプレ療育は自治体主催だったりしますし、
DQやIQの検査は心理士が行いますので、
全く付き合わないという訳にはいかないと思いますが。
勿論ベテランの先生も中にはいらっしゃいますし、講習会や研修会に熱心に参加されている方もいらっしゃいます。
ただ、そういう方と当たるかどうかは、残念ながら運ですので。
頭から信用しないと決めてかかるのは違うと思いますが、親の勘は大事にした方が良いかもしれませんね。
とりあえず、様子見スレに行かれているなら、
あちらの
>>317を参考にして、病院を探してみるのも良いと思います。
>>907 >自閉症児→親が高齢出産、または出産時にトラブルがあったケースが多い
でもまだ原因なんてよく分からないよね。特効薬とかできればいいのに。
ちなみに高齢出産はダウン症、出産時のトラブルは肢体が一番多いらしい。
>>934 だから自閉症の場合の高齢出産云々は「原因の1つ」ではなく
「あくまで統計上の話」なんでしょう。
自閉症の原因なんて医学的に解明されてないんだから
当たり前だよね。
ちなみにうちの療育先(行政機関)に通ってる自閉症
スペクトラムの2歳〜就学前の子の母親って、実に9割強が
30代(40歳超もちらほら)
ほんと、20代って聞くと「え〜、珍しいね〜(ここでは)」
と言われてしまう世界。
>>935 >スペクトラムの2歳〜就学前の子の母親って、実に9割強が
>30代(40歳超もちらほら)
うちが行ってるとこも同じだな。
自分はかろうじて20代なので、何となく居心地が悪い(w
ただ、高齢出産だからリスクが高かったとかではなくて、
上に子供が何人かいたりして、早くに異常に気付く人が多いのではないかと思うよ。
実際、自分から相談に来て療育に通うようになったお母さんのほとんどが、
二人兄弟、三人兄弟、多いと五人とか育ててる人達から。
1歳半検診とかで引っ掛かって来てるような、かなり重度の子のお母さんだと、若い人もいるよ。
あと、民間の療育機関なんかだと、経済的な問題もあるから、若い親では難しい部分もあるし。
>>936 >上に子供が何人かいたりして、早くに異常に気付く人が多いのではないかと思うよ。
確かにそういうケースもあるだろうね。
でも、うちの療育先は、むしろ高年齢ママン(自分も含めて)の方が
一人っ子率高いよ〜
20代〜30代前半のママンは、上や下に兄弟姉妹いる人も多いけど。
上の子の学校行事と両立させたり、下の子を保育園に預けながら
療育通ってて大変そう・・・
若くて体力あるから頑張れるんだな〜(もちろんそれだけじゃ
ないけど)って30代後半〜40代ママンたちはいつも感心してる。
特に上に兄弟姉妹がいる子のママンは、下の子の成長を上の子と
比較してみて何かおかしいと思った、っていう人多いよね。
つか、一人目が自閉っ子の場合、歳を離さないと中々子供を産めないと思う。
上の子を見てくれる人がいればいいけど、健常児と比べれば
誰にでも任せられるとはいえないし(自閉っ子と見てくれる人両方の負担を考えれば)
療育だって出来れば休ませたくないし。
幼稚園だって健常児と比べればそうなんじゃないかな?(何か本人に負担がある場合は除いて)
もちろん見てくれる人がいる人は産めると思う。
でもそうじゃない場合、30代で産むと一人っ子になるのは
体力とか関係なく、結果的にそうなってしまう事が多いだけなんじゃないかと思う。
ヘンな子だなヘンな子だな〜、なんか子育てもヘン。もしかしてこれ大変?
とか思いつつ、2年半で次産んじゃったなぁ。
仕事もしてて見てくれる人もなくて、なんか今思い返すと修羅場だった気がするけど、
「それしか知らない」から夢中でやれてしまった。
20台前半で2人産んだっていう、若さもあったのかも。
その後ちょっと間あいたけど、もうひとり産んじゃったし。
今やれって言われても、絶対ムリ。
>939
ノシ わたしも2年で産んじゃった。大変だなとは思ってたけど「変な子」とは考えもつかなかった
下の子がお腹にいたときに「夜驚」がはじまったりパニックをなんども起こしたけど
赤ちゃん返りとしか思わなかった。若くなかったけどね、なんとかなるもんだ
産んだその日の夜からパニック起こしてる2歳の子を立って抱いてあやしてたけど、
看護婦さんもなにもいわなかったもんなぁ・・・遠い目
>>939-940 そうか〜、いいな〜<下の子
自分は今の子が自閉じゃなくても、すっごい難産だったので
「もう歳も歳だし、体力ないし、あんなこと2度目は無理です!」
と早々に義母にも実母にも宣言した。
根性なくてorz
今となっては、つくづくそうしておいてよかったな〜と思う反面
健常の子も育ててみたかったな〜と、ない物ねだりの気持ちも
ちょっとだけあります・・・
>>939>>940 お、兄弟いいですね〜今思えば1歳の時はまだ療育待ちだったし動けたと思うけど
信じたくない反面違うと言う確信があったので、ものすごく落ち込んだ時期で
妊娠する気になれなかった。
もったいない気もするけど、あの時期は無駄にした時間も多かったけど
その分後の私にとって良かった面もあるのでそれ「も」よしと思ってる。
うちの子は来年からの3年保育は無理だし、その後の2年も他のケースを見てると
通園となりそうだし、小学校も送り迎えとか必要だと思ってるのでちょっと無理かな。
もし特殊だとしても学校でボランティアとかもするつもりだし。
もし軽度とか広汎性とか言われてたら何とかなると言い聞かせて来年当たり妊娠してたかも。
今の子の状態だと私が割り切れないな〜
あと1年で40に手が届く母(息子5歳)です。
下の子欲しい欲しいと思いつつ体力と次がまた…だったらどうしようと。
そんなんでかれこれ3年くらい迷ってますよ。
もう5歳くらい若かったらなあ〜。
>>941-942 あの当時は今みたいに自閉症スペクトラム知られてなくて、分からなかったという強みも。
ヘン〜と思いつつ、まぁ発達遅れてるだけ?(かかりつけ小児科医も保健士も親もw)と思ってた。
無知ゆえの無謀と強さですw
でも、3人産んでよかったな〜と思ってる。
一番上で発達障害で当人大変だと思うけど、けっこうりっぱなお兄ちゃん。
特に一番下の子は赤ちゃんの時からずっと見てるから、可愛がるし面倒も良く見る。
外へ遊びに行くといつも一番下がついてくんだけど、安心して任せられる。
病院のテストで時間かかって、お供のチビが「おなかすいた;;」ってベソベソ言い出すと、
「いいよ、○○はそっちのイスでゴハンしなよ。ボクは終わったらにするから」
自分だっておなかペコペコのはずなのに、なんて優しいんだぁ!
ずーっと一緒だから、「守る」って言うのがインプットされてるんだろうな。
一番上発達障害、2番目アスペ系、3番目のみノーマルだけど、仲良くやってます^^
ケンカすると大騒ぎだけどw
>>920です
あと一つ
うちの子は、かなりのママっ子で寝るときもべったりなんですが、そのような子でも自閉症って診断受けたかたいらっしゃいますか?
>>920 うちはものすごいママッ子ですよ。後追いもしたし。
でも自閉症でした。自閉度は軽いらしいけど。
>>920です
> あと一つ
> うちの子は、かなりのママっ子で寝るときもべったりなんですが、そのような子でも自閉症って診断受けたかたいらっしゃいますか?
うち(7歳、重度)は、べったりのパパっこ
下の子の出産のとき、二人で2ヶ月間過ごしたからか。
パパの言うことだけはなぜか聞くw
そういうのを見ていると、彼らは言うことがわからないんじゃなくて、
言うことを聞かないだけなんじゃないかと勘ぐってしまう
後追いしないイメージでしたがそんなことないんですねorz
後追いバリバリしたし、ママっ子だから違うかななんて思ったんですが
>>948 うちは後追いしたけど、療育先のほかのママさん達の話を聞くと
後追いしなかったとか、おばあちゃんなんかに預けても泣きもしなかった
って人多いですよ。
私の周りの自閉ママさん達の話ですけど。
>>947 >そういうのを見ていると、彼らは言うことがわからないんじゃなくて、
言うことを聞かないだけなんじゃないかと勘ぐってしまう
あ〜、それ、何となくわかる。
例えばうちの子(年中、中度)、毎回毎回ある場所であることをぐずって
手こずらされるんだけど、1度その場所に行き着く前に別件で私がキレて
猛烈怒ってたことがあったのね。
酷い仕打ちだとは思いながらも心に余裕が無くて、ほとんど無視状態。
そうしたら、その日は全くぐずらず、とっても良い子でその場をスルーして
しかもそれを境に、二度とそこでぐずらなくなった。
やればできるじゃん、というか、言うことちゃんと聞けるんじゃん!
って感じでした。
>そういうのを見ていると、彼らは言うことがわからないんじゃなくて
彼ら、って旦那様もかい!(w
旦那に苦労してるのねー。わかるよ、うんうん。
とか思ったけど、「自閉症の子ら」ってことだったかしら…。スマソ
952 :
947:2005/10/06(木) 07:53:50 ID:32F7JGTt
>>951 > >そういうのを見ていると、彼らは言うことがわからないんじゃなくて
>
> 彼ら、って旦那様もかい!(w
> 旦那に苦労してるのねー。わかるよ、うんうん。
> とか思ったけど、「自閉症の子ら」ってことだったかしら…。スマソ
「彼ら」って、普通に自閉児たちのことです
つーか、私は父親なんだけど(汗
子供に近いところでPTAの役員やっているんで、「彼ら」といつも考えております
後い追いはなかったけど、でかける時に見られたらアウトだった。
見られずに家を出れれば帰ったきた時に「あ、いなかったんだ」ってその時気づくみたいだけど
出る時に見られたらすっごい大泣きで大暴れだった。
今思うとたぶん、「今ある物」が視界からいなくなることに耐えられなかったのかな?って思う。
>「今ある物」が視界からいなくなることに耐えられなかったのかな
うちの3歳児がまさにそれでした。
私が出掛ける時には必ず大泣きするのでいつも後ろ髪引かれてたんだけど、
その後はケロッとして一度も泣かなかったよ、いい子だね、
と預けた人は口を揃えて言ってました。
家の中ではトイレの中まで付いてくる(現在進行形)ような子ですが、
今思うと後追いとは違うのかも。
特に母親は、常に一緒にいるから、
自分の視界の中にいて当然の人間なんでしょうね…
それとは関係ないかもしれないけど、旦那と仲良く話してたり、
二人で隣に座っていると激しく怒ります。
別に父親の事嫌いな訳じゃ無いんだけど、何ででしょうね。
特に夜寝る時は、父親に向こうに行ってくれと叫びますorz
>>954 >旦那と仲良く話してたり、
>二人で隣に座っていると激しく怒ります。
>別に父親の事嫌いな訳じゃ無いんだけど、何ででしょうね。
>特に夜寝る時は、父親に向こうに行ってくれと叫びますorz
うちの犬がそうだわ・・・スマソ
>特に夜寝る時は、父親に向こうに行ってくれと叫びますorz
うちのはむしろ、父親の方が好きなはずなんだが、寝る時だけは私じゃないとダメな時期があった。
たまに旦那が寝かしつけようとすると「ねんねおしまい!あっち!あっち!」と、身振り手振りで
必死に旦那を向こうに追いやろうとする。そして私に「おいで〜おいで〜」と手招きw
これではいかんと思い、長い休みの間、毎日寝かしつけてもらってたら、嫌がらなくなったけどね。
自閉症の子って時々、「幼い」の一言で片づくような時がありませんか?
パニックも、自分が思い通りにならないからの癇癪もあるし。
その精神のアンバランスさがまさに「障害」なんだけど
>957
あるある
うちの11才の長男が9歳までそういわれてやっと「非定型自閉症」の診断がついた。
それまで、どこいっても誰に聞いても「ちょっと幼いかんじ」といわれただけだった。
>>954 >旦那と仲良く話してたり、
二人で隣に座っていると激しく怒ります。
別に父親の事嫌いな訳じゃ無いんだけど、何ででしょうね。
特に夜寝る時は、父親に向こうに行ってくれと叫びますorz
うちは、父親と母親(私)が一緒にいると、それぞれに公平に甘えてくれる。
しばらく私とくっついて遊んだら、じゃあ次はパパね!って感じで父親の
膝に登って抱きついてみたり。
可愛いんだけどね〜、時々、おいおいそうするのが義務だと思ってないか?
と疑いたくなることもあるよw
でも、場合によっては、父親の存在を拒否することも。
寝る時に、あっち行って!とうちの子も言う。
他にもポイントポイントで父親のやること(別に普通に生活してる中で)
を嫌がったりする。
これまで、その心を何度も解明しようとしたけど、よくわからない。
もしかすると、単純に、子供へのかかわり方が父親の方が下手だから
何かと癇に障ることが多いのかな〜と思ってみたりもする。
健常児の「独占欲」とはちょっと違うのですが、
「自分のもの」にものすごく執着心があるのかなって思います。
自分とその「自分のもの」との世界に「他」が入る事がすごく嫌で、
まるで自分の世界を壊されるような感覚でしょうか。
あと、自分の世界にはいつも一つしかスペースがない感じもあります。
あまり参考にはならないかも知れなくてすみません。
後追いに関しては、変化に対する恐怖心みたいな感じかも知れません。
ある物が無くなる、いる人がいなくなる、その過程が受け入れられないというか。
自分も別れの瞬間は火がついたように泣き叫び、
その後はケロッとして1人で遊んだり徘徊したりしてたようです。
うちの息子も後追いしますが、見つからなければ問題なしです。
まだ2才10ヶ月の様子見の頃、娘が入院で2日間留守にしました。
見つかると泣くので、朝コッソリ自宅を出ました。
2日目の夜、実家で待つ息子を迎えに行きました。
どんなに話し掛けても、2時間経過しても、私が視界に入ることはありませんでした。
それから自宅にもどり、先に部屋に入った私を、隙間から覗くように見て、
「もしかしてママか?」て様子で私を見ていました。
そして名前を呼んだら、走ってきて膝元に抱きついて離れなくなりました。
再会から3時間経ってました。
その頃、認識できてたのは私だけだったので、すごいショックでした。
でも、心理の先生から、自宅と母親はセットになってるのよ!と教えられ納得しました。
悲惨だね・・・
私は子供が自閉だと分かった頃、特に誰かに対しての執着はなく
人間に関しては変化に鈍感なのかと思っていました。
(あまり区別がついていないというか。自分の世界を壊さなければ誰でもいいような)
実際知らない場所で私や旦那がいなくても全然平気だったし。
それが最初に療育に行った時、教室に入るなり怖がって
私から離れようとしなかったり、私の姿が見えないと爆泣きだったのでビックリ。
1歳の時は場所見知りはあったものの、その時点ではなかったし。
それから子供が私を一いつも緒にいる人と自覚したような気がするけど
一体何が発端なのか今でも分かりません。
割とせまい部屋に沢山親子がいたのがショックだったのかな?