高機能自閉症及びアスペルガー症候群の育児の為の情報交換スレです。
心配事の相談や我が子についてのちょっとした話、
療育の為の有益な情報、教育機関や福祉について問題点等
いろいろお話しましょう。
★★このスレはsage進行です★★
メール欄に sage と半角小文字で書くと、sageになります。
煽り荒らし防止の為、ご協力をお願いします。
☆煽り荒らしは放置でお願いします☆
<<病気や障害を抱える子供や、その親に煽りや暴言を吐く心無い人がいますが
反応せずに、関連スレを参考にして2ch専用ブラウザを導入し
IDごとあぼーんすることをオススメします>>
専用ブラウザはここで。
http://www.monazilla.org/
>1さん乙!
1様、ありがとうございます。
武道おけいこ話の続き、よろしいかしら?
このスレでもよく話題にでるギルバーグ博士の「アスペルガー症候群」って本では
攻撃的な習い事・趣味は、攻撃的な性格のアスペの子・人にはお薦めできないとありましたよ。
うちの子は女子で、攻撃的な要素はないし、武道独自の「礼」や「間」を学ばせたく
「護身術」として「合気道」を習わせていました。
でも、、、道場でムラハチにあったり、低学年や幼稚園児にも馬鹿にされて
続ける事が出来なくなってしまいました。
知り合いが九州で馬術指導をしていますが、アスペルガーの子供さん達も来ているそうで、
とても馬と仲良しだそうです。
そのうちの一人の子供さんは親が礼節を学ばせるため、茶道を習わせているそうです。
パターンがきまっているので、むずかしくないし、季節によって茶菓子も
変わるのでとても楽しみにいっているそうです。
またお父さんがゴルフを教えているお子さんもいて、一緒に打ちっ放しやコースに
でるようです。ゴルフならチームプレイではないし、その子供さんのペースに
あわせられますものね。
きっと5さんの子供さんにも,相性のいいスポーツや習い事があるはずですよ。
スポーツとは言えないんだけど、うちの子(女児)は釣りが好きです。
危ないから今のところ室内釣り堀ばっかりなんだけど
ものすごく目を輝かせて楽しんでる。
最初は釣れなくてウキーっとなったりしてたんだけど、
「心を落ち着けないと魚は気配を察して逃げるから」と教えると
すごく集中して出来るようになりました。習い事として役には立たないけど・・。
わははは〜(←開き直りの笑い)
全然無理と言われたサッカーやってます。
診断前に始めて、かれこれ2年続いてますよ。
もちろん万年補欠、どうでもいい練習試合でちょこっと出してもらえるくらいですが、
本人はそれで満足して、楽しくやってるようです。
単に、ボールを蹴るのが好きみたいです。私もそれで十分だと思ってます。
というか、診断された今はみんなと仲良く練習を続けていることが奇跡だな・・・と。
チームのコーチ方には子供の特徴を言って、お願いしてあります。
トラブル回避に情報が役立ってるようですよ。
相手に迷惑じゃない?とか言う前に、こういう特徴的な子が受け入れてもらえるように
環境を整えていくほうが大事なんじゃないかな。
>相手に迷惑じゃない?とか言う前に、こういう特徴的な子が受け入れてもらえるように
>環境を整えていくほうが大事なんじゃないかな。
そうだね〜。まあ、そこら辺は親もしっかり考慮して、
兼ね合いも当然必要だけど、自分と自分の子供が健常だけなら、
と考えたら、やはり受け入れる環境を整えて行きたいよね!
でも8さんはコーチの人柄にも恵まれたんだね。
担任の先生ですら、ちゃんと理解してくれない場合も多いから・・。
>8-9
8さんは診断前から続けてらっしゃったのも良かったのでは。
診断後に「こういう子ですが」と説明して「入れさせてもらう」のは
なかなか難しい面もあるような気がします。
環境整えるのが大事、おっしゃる通りですね。がんがります…
11 :
名無しの心子知らず:05/01/26 22:57:05 ID:lq61Yq/q
ガイシュツかもしれませんが、
アスペ児の兄弟への接し方はどうされていますか?
とっくにガイシュツだったら済みません。
もし参考になる書籍やサイトがあれば教えてください。
本人への接し方のものは見つけられるのですが、その兄弟姉妹への
フォローの方法がわかりません。
アスペの子の真似をして乱暴になったり、接するのに疲れてしまってひねくれてしまいそうです。
私が持っているきょうだい児について書いてある本↓
親向け
*「自閉症児の「きょうだい」のために」サンドラ・ハリス(ナカニシヤ出版)
*「ありのままの子育て」明石洋子(ぶどう社)(続編あり)
親向け&子供(年齢が上がってから)向け
*「私はもう逃げない」島田律子(講談社)
*「おにいちゃんが病気になったその日から」(小学館)
小さい子供へなら林明子の「いもうとのにゅういん」(←ふつうの絵本)
とかを読んであげるのもいいかもね
14 :
12:05/01/27 11:05:57 ID:BsMgsiBg
>13
ありがとうございます。
下の子の様子が最近おかしくなってしまって悩み始めています。
上のアスペ児は年中。
下は今年年少で入園予定。
元々は人に興味があり、愛嬌がよく仕草も可愛らしい子だったのですが
最近どもりやチックが目立ち、警戒心が強く無気力です。
いつも些細な事で上の子がパニックを起こし暴れたり下の子に当たったり
しているせいだと思います。
本当にどうしたらいいものやら。
>14
お子さんまだ小さいし年も近くて大変ですね
下のお子さんの事もハートこめていっぱい抱きしめてあげてくださいね
>>9 月謝払って習わせてるものだと、環境を整えよ!と声高に語っても
あなたがいなければ環境は整ってるけど?と言われればそれまで。
学校のスポーツ少年団程度なら理解を求められるけど、正直そこそこの
月謝を払っているもので、理解を求めることはできない親が多いと思う。
仮に保護者や指導者の理解を得られても、チームメイトとなる子供たちに
心理的に拒否されたら、あきらめるしかないのでは?
>>5さんのようなことが多いんじゃないかな、実際は。
18 :
12:05/01/27 11:28:53 ID:BsMgsiBg
>15-16
ありがとうございます。
>16
私が愛情を注ぐとか抱締めるしめないの問題ではなく
普段から我が家の家庭の空気が悪いのだと思います。
長男のパニックで家の空気が淀み、次男はそれを察して、いつも
頭の上をパニックが通り過ぎるのをじっと待つ。
時にはとばっちりを受けたり理不尽に攻撃される。
自分が遊んでいたものを取り上げられ、私が長男にその行為を指摘すると
パニックが起こり次男は悲しそうな顔をして
「やれやれ、またか」とタオルに包まって狸寝入り。
こんな日々を過ごしておかしくならないはずがないですよね。
皆さんの家庭は平穏ですか?
ここでは外に出た場合のことは多く書かれていますが家庭内での事が
あまりないので・・・・
もしかして、こんなに荒れているのは家だけでしょうか?
今朝も何が気に入らなかったのか幼稚園の門の前で大暴れ。
なだめるのに1時間かかりました。
次男はみるみる無表情になり、家に戻った今も口をききません。
>18
>私が愛情を注ぐとか抱締めるしめないの問題ではなく
うーん、なんというか
お兄ちゃんが落ち着いたあととかに
下の子の気持ちに寄り添ってあげる、というのかな。
自分の気持ちを心の中に押し込んでしまって辛い思いをさせてあげないような工夫というんでしょうか。
「悲しかったね」「悔しかったね」「ビックリしちゃったね」とか
声掛けてあげてるといいんじゃないでしょうか。
もしできるのなら、その子の理解度に応じて、お兄ちゃんの特徴とかを少しずつ話して上げてもいいのかも。
>19のつづき
そしてもし、きょうだい児が何か気持ち等を訴えてきたときは
それをきちんと最後まで静かに話を聞いてあげて
うなずいてあげることだと思います。
>18
わたしも19さんに賛成。
>私が愛情を注ぐとか抱締めるしめないの問題ではなく
って、別に今現在18さんがやってないでしょ?って事じゃなくて、こんな
問題って見過ごさないでもっと意識してやってみてもいいんじゃないかな?
下のお子さんは幼稚園入園に対して不安も高まってる時だろうし、上のお子さんが
幼稚園に行ってる間とか、こっそり二人だけでおやつを食べるとか上のお子さん
抜きで時間を持ってあげるのもいいと思いますよ。
まだ自分の欲求とか、気持ちとか上手く言い表せない時だろうし、こちらも
上手く聞けない事も多いから余計に困りますよね。
だからこそ、ゆったり甘えさせてあげる時間を大事にしてあげるといいんじゃない
かな。
22 :
12:05/01/27 12:47:03 ID:BsMgsiBg
すみませんでした。
なんだかもう疲れてしまってトゲトゲしくなってしまいました。
毎日パニックの泣き声と怒鳴り声異常なハイテンションのキーキー声の
絶えない家庭に育つ健常児が可哀想で。
いろいろとありがとうございました。
自分で解決しなくてはいけない問題でした。
愚痴をこぼしてしまってすみませんでした。
>>12 18で書かれたことすごーくわかります。
うちも長男のパニックや自己中心的な遊びに振り回される次男に
同じ心配を抱いています。最近似てきたのも、別の意味で心配だし(苦笑)
>自分が遊んでいたものを取り上げられ、私が長男にその行為を指摘すると
パニックが起こり次男は悲しそうな顔をして
「やれやれ、またか」とタオルに包まって狸寝入り
こんな光景しょっちゅうです。ホント疲れますよね。
皆さんの書かれたこと、もっともだと改めて思います。
うちは、長男が学校に行ってる間の、園の送り迎えが
大事なスキンシップタイムです。
時々次男と二人、健康ランドに行くのも趣味を兼ねた楽しみかなw
あと1年くらいしか出来ないけどね〜
>>17 月謝制は確かに難しいですよね。でも、声高に言っては駄目駄目。
お世話かけますがよろしくお願いしますの気持ちと姿勢は、
学校でも、地域でも、お稽古でも基本的に必要だと思います。
もちろん、それは障害あるなしに関係なくですけどね。
それに、お稽古って無理にいかなくてもいいと思う。
25 :
12:05/01/27 16:41:31 ID:BsMgsiBg
>23
いくらフォローしても、フォローによってストレスがリセットされる事は無いですよね。
楽しい時間を過ごせば過ごすほど辛い時間が辛く感じられるような気がして辛いです
そうかなあ・・・リセットされなくても単純に楽しい時間は楽しいよ。
それがあるから頑張れるのも大きいと思うよ。
私は自閉関係じゃないけれど、両親が兄にかかりきりにならざるを得ない状況で
育ったんだけど、兄より短い時間でも楽しくて愛されたと思うから色々頑張れたよ。
兄とも色々あったし、兄に対していい感情はなかったけど、今は出来ることがあれば
兄の為にしてあげたいと思う。まあ遠距離だし余裕は中々ないんだけどさ。
小さい子供にとって大切なのは大げさな位に親から愛されてると言う実感だと思う。
とは言え私とお子さんは違う人間だから断定は出来ないけどね。
楽しい時間がある分、辛い時間がより辛くなるから楽しい時間はいらないってことはないと思う。
下の子は辛い時間だけで楽しい時間は与えられないってこと?
大人だって辛いことだけじゃやっていられないと思うのに、それが小さい子ならなおさらだよ。
健常児でも障害児でも、子供が楽しいと感じられる時間を作っていくように育てた方がいいと思う。
というか、親が子供に楽しみを与えないでどうする。
辛い思い、苦しい思いをさせるためだけに子供を得て親になった訳じゃないでしょうに……
>>25 12さん、お疲れ様。毎日がんばって疲れていらっしゃるようですね。
年中さんと入園前といえば、今が一番大変な時期なんですよね。
赤ちゃんと違って、自我も出てくるし、行動も広がりだしますしね。
下の子を連れての送り迎えだって大変なんじゃないですか?
1日1日が辛くて長くて、まさに気の休む暇なんかない1日ですよね。
我が家もそうでした。上が年中〜入学前頃は親子でハチャメチャだった時です。
診断前で、アスペなんて知らなかった時期でしたが、毎日の育児があまりに大変で
育児相談室の相談員の前で泣きながら話したこともありました。
しかもダンナが単身赴任だったし、自分でもよくがんばったもんだと思ってますよ。
子供はちゃんと成長します。だんだんハチャメチャから落ち着いてくる時期が来ますよ。
パニックはなくならないけど、減ってくるから大丈夫。
ちなみに、兄にパニックが起きたら、弟は別室に避難するように教えました。
暴れて叩かれたり、蹴られたりして怪我が怖かったから。
そのうち兄自身もパニックが起きたら自分の部屋(ベッド)に駆け込むようになりました。
パニック中は大きな象のぬいぐるみに当たっています。
だから今は家でパニックによる被害はありません。(ちなみに8歳、6歳です)
休日は子供たちをお父さんに押し付けて(いや、預けてw)リフレッシュをお勧めします。
ごめんなさい、前スレ書き込めなくなってるのでコチラに書き込みます。
>929
いろんな点で禿同です。
>障害児と言われて走り回って手立てを探して
>診断名だけ付いて、でも何もできませんよって行政って何なんだろう
ほんと自分の中で何度もループしてます。
親の会、入っておられるんですね。私は幼稚園入園前に入ろうとしていたのですが
丁度妊娠・出産と重なり、断念していました。
今回改めて入会しようとしています。 私の地域の親の会はまだ発足して
2年くらいのようで情報もあまり入手できていないのですが、自分が子どもに
してやれることを一つでも増やしたいので。
つい、私も長文になってしまいますがココでしか本当にうまく気持ちを整理
できる場がないんですよね。
チラシの裏に(ryなんてこともつい書き込んでしまう。でも、それに共感して
くれる人もいるからまたがんばれるって感じです。
ウチも8歳(アスペ)と6歳の男2人。28サンと同じですね。
ウチも小さい頃本当に大変だった。
12サンのたまらなく辛い気持ちよく判ります。
でもウチはいつ頃からか弟が兄に向かって容赦なく反撃するようになって
兄もパニックだと凄いので、そりゃもう物凄い兄弟喧嘩に発展…
仲裁するのも大変なので危険でない限り放置することもしばしば…orz
ところが最近は意外にも、お互い少しずつ
思いやったり加減が出来るようになってきた。
喧嘩を繰り返して少しは学習したのだろうか…?
ウチが最近気になってるのは、昔嫌な事されたのをよく覚えていて
一旦思い出してしまうと、はっきりと記憶がよみがえるみたいで
本気で悔しがったりすることです。
楽しい事より、嫌な事ばかり思い出すみたいで…
最近そんな嫌なニュースもあったし、どう指導していけばよいんでしょう…
>30
>昔嫌な事されたのをよく覚えていて一旦思い出してしまうと、
>はっきりと記憶がよみがえるみたいで本気で悔しがったりすることです。
これ、うちもよくあります〜。
まあ、思い出し笑いも相当多いんですけど(クスッとかじゃなくて本気でゲラゲラしてる)
布団に入ってしばらくしてからシクシク泣きながら起きてきて
どうしたかと思えば「遠足、風邪で行けなかった、悲しかった」
って、それ、もう3ヶ月以上も前の事ですから〜!残念!!
・・・って感じです。
通常であれば、忘れたり、うまく心の整理をして過ごせるのに
それが上手く出来ないんだと思うと可哀想になります。
32 :
12:05/01/28 08:28:24 ID:XMkjwq/I
皆さん、厳しくもあたたかいお言葉をありがとうございます。
上の子が帰ってくる状況が、ドラマで言う
「酒乱の父ちゃんがまた酒飲んで帰ってきたよ!」状態で、機嫌がよければ良いで
それを損なわないようにビクビクし、悪ければ悪いで気を使い・・・
たぶんうちの子だけだと思うのですが、最近は特に酷くて
中学生の反抗期のような口のきき方、目つき、荒れ方が凄いんです。
これから力が強くなっていくにつれますますひどくなるのかと思っていました。
もう少し辛抱してみます。
33 :
12:05/01/28 08:30:29 ID:XMkjwq/I
ちなみに今日も幼稚園には行きたくないそうで、
トイレから出てきませんので今日は休ませる事にしました。
だんだん周りとの距離を感じ始めているのかもしれません。
空気が読めるようになったのかも?
そろそろ来年の担任、クラス替えが気になる季節ですね。
今日はいいことがあったので報告させてくださいv
5歳になる息子が風邪を引き、病院へつれていきました。
前スレでどなたかもあったように、お腹を診ようとしても口を開けさせても大暴れ。
30代の若い男の先生でしたが、段々イライライライラ…
看護婦さんも抑えていいものかどうか戸惑ってる。
先生「この子はどこか痛いんですか!?」
私「すみません、知らない場所だと慣れるのに時間がかかって・・・」
先生「言葉はわかるんですか!?」
私「はい、わかってはいるんですけど」
すると先生は「わかりました!」と(怒りながら)言うと白衣を開け、シャツをまくって
お腹をペロン。
先生「○○君、お医者さんの先生はこれで体の中の音を聞くんだよ。先生のお腹見てごらん〜
これをね、お腹に当てます。当てるだけだよ」
と、自分につけて見せる。息子ポカンw
先生「これを今度は、○○君のお腹にもつけるよ。自分でお腹を見せてみて」
と言いながら近づけると、びっくりするほど素直に服をあげ、無事聴診器での診察は完了。
お腹の触診も同じくやってみせ、くねくね動きはしましたが完了。
先生は憮然とした感じではありましたが、「早く慣れるといいですね。お大事に」と。
看護婦さんは「いつでもどうぞ」と微笑んでくれて。
帰りは嬉しくて車の中で泣いてしまいました。先生も迷惑に思ったかもしれませんが、
ああいうやり方が出たって事は、少なくとも知識か経験があるのでしょうか。
掛かり付けにして、これから通い詰めてやる。
若いスレンダーなお腹をみてこっちも役得でしたし。
今は薬を飲んでくれません(^^;
>>35 ごめん。私ももらい泣きました・・・。良かったね。
そういうのって嬉しいよね・・・。何ごとも知るって大事だ。
>35さん よかったですね♪
私もジーンとしました ありがとう
いい話のところごめんなさい
前スレに書き込もうとおもったらできなかったので、こっちに…
>前スレの929,931
>なにより「教育」面での明確なサポートを示して欲しい。
激しく同意
まるで自分が書き込んだように、うちも同じような状態。
手帳もDQが80あったから、出なかった。
でも、特児はもらってる。審査機関が別なので、申請してみるのも手だと思う。
んが…
おとつい、療育センターでWPPSIを取ったの。
テストの内容が多いので、二回にわけてとっることに。
で、昨日、「まだ半分ですが、出来たところまで計算したんですが」と
といって、教えてもらったらIQは50程度になりそうだと。
ガ━━(゚Д゚;)━━━ン!!!!!
前の担当の先生からは、DQとIQには、そう大きな差はないといわれ
つい先月受診した小児科でも「高機能自閉症でしょう」といわれて
いたのに、これじゃ「高機能」が取れてしまう。
アスペか高機能といわれ、それはそれで悩んできたけど
ここえきて、うそーー!!といいたい気分
まだ、半分残っているので、最終的にはどうなるかわからないけど
場合によっては、このスレともお別れかも。。・゚・(ノД`)・゚・。
本当、いいお医者さん。
最初イライラしてたってことはきっと知識は無いと思う。
でも直感的に患者の立場に立てる人だね。
実は面白くて、看護婦さんにも好かれてそう。
>35
良かったね!いい話を有難う。お子さんお大事に。
>29,38
「前スレに書けない」って何かと思ったら
「ERROR:このスレッドは512kを超えているので書けません!」
って出るのね。一つ一つの書き込みが長いからかな?w
良い話の後で非常に恐縮なんだけど、吐き出させて。
今日たまたま近所の公園に年少娘を連れていったら、同い年の女の子
(幼稚園は年中から)と出会った。
女の子が何やかにやと世話を焼いてくれて、何とか一緒に遊べたのは
良かったんだけど、明らかに変なのが分かって辛かったorz
今までは成長の個人差を理由に何とか自閉症状部分を誤魔化せていたけど、
もうこの年齢になると目立ち過ぎる。格差歴然。
幼稚園ではカミングアウトしていて特に問題ないんだけど、何だか今日は
あまりのレベルの違いに落ち込んでしまった・・・
その女の子のお母さんも「あれ?」って顔してたし。
スレ汚しスマソ。
取りあえず明日療育あるし、また地道に頑張ります。
>29
レスありがとうです。
捨てる神あればなんとやらで
今日グループ療育に行って就学後の不安等も話したら
春からマンツーマンの指導も行けそうです。嬉しい!
一方帰りに寄ったプレイルームで、2〜3歳の子と意気投合して遊んだのだけど
どうみってもうちの子のほうが赤ちゃん・・。
もううちの子は障害児圏内、いずれ特学ルートだと覚悟しました。
割り切ると楽です。
自閉症の子を沢山みてますが、発達のデコボコぶりは本当に人ソレゾレですね。
>41
女の子は早いですからね。
うちも一年前を思い出すわ。
今は年中、園がノビノビ保育だし、特に先生から悪い話は聞こえてこないけど
普通レベルには付いていけなくて、遅れのある子と遊んでるみたいです。
療育先の親同士の話題では
健常児の発達過程が「他の子と自分の違いが気になる」時期らしく
「○ちゃんってバカなの?」とか始まってるみたいです。
家であれこれ話してるかもしれないけど、考えても仕方ないし!
浮いたり沈んだりして親としては受け入れていくのかな。
吉田友子先生の著書の通り、どっちつかずが一番つらいと思います。
43 :
名無しの心子知らず:05/01/29 00:08:17 ID:Zh6TdabS
アスペの子の母 大変だと思う。
見ててよく分かる。ストレスはかなりあるよね。
でも園でその子とかかわってる自分の子も大変そうだと感じる。
時間が解決するのかな。
>43
わかりますよ〜。
うちは上の子が健常で、下の子が高機能ですけど
上の子が苦労してるの見てるから。
友達という関係なら尚更だと思います。
43さんのお子さんが、障害がある子と関わって
何か一つでもプラスになることがある事を
おこがましいですが、お祈りします。
テーマが「ゆとり教育」っつーんで、とりあえず朝生見てるんだけど、これ以上見てるのが辛い。
「個性」とか「自由」とかばっかで、「障害」とかは関係ないみたい。
まあ、当然といえば当然なんだろうけど。
うちも、一応アスペって診断名ついたけど、だからってこれっていう援助なんてない。
就学してから、アスペって言われたし。それまで、おかしいと思って保健センターに相談とかしてたのに、
「これくらいは個人差ですよ〜」とか言われてさ。そのときは気休めになったけど、
今からしたら、専門家なんて1人もいなかったよ。
今のところは3ヶ月くらいに一回くらい本人連れて療育センターに行ってる。手帳も貰ってないし、そんな話もない・・・。
学力も心配だけど、人間関係の方がもっと心配なんだけど、それのフォローは特にない。
知的な遅れはないから、学力も心配だけど、なんかモニョる・・・。
46 :
45:05/01/29 02:24:53 ID:HiENzPrG
アスペスレに書き込みしたつもりが、間違ってて鬱。
アスペルガーの子供さん、特に女の子はもし,学力的に心配なければ、
思い切って,私立のカトリック系の小学校を受験されたらどうでしょう。
親戚が伝統校に娘を通わせていたんですけど,運動会、授業参観で、
「あれ?、あのお嬢さん,少しニュアンスが違うけど、、、」という児童が
クラスに1人か2人いたりする事があったそう。
妻に聞いたら、入学してすぐの母の会の時に担任と、そのお母様から、
アスペルガーなのでよろしくと挨拶があったそうだと。
敷地内の修道院からシスター達がちょくちょく様子を見にくるそうだし、
成績は算数がトップで根が朗らかな天真爛漫なお嬢さん。多少の衝突や
確執があっても、すぐ担任やシスターが間に入り、そのお母様も必ず
謝罪の電話をその日のうちに相手の児童宅にかけるそう。すぐ学校が対応したり、
親が動くので,先方の親もすぐ水に流すとか。
クラスではやっぱり浮いてしまうけど、いじめや仲間はずれはシスターや
校長様の目が光っているから,ほとんどないらしい。
今も元気に高等部の方へかよっているらしいし、私立難関大学の数学科に
推薦もねらっているそうだ。カトリック系私立ももうけ主義の所もあれば、
系列校でも、母子家庭の子供や障害を持つ子供も助けてあげたいと、校長様の
方針で受け入れる学校があるので、探してみては。
公立よりはずっといい環境を子供さんに与えてあげられると思いますよ。
男女共学や男子校でもカトリック校はあるので、一度調べてみては?
48 :
29:05/01/29 11:11:10 ID:Ogi2xIEg
>38さん
ハンドルネームつけた方がイイかも(苦笑
自分が二重人格になって書き込んだのかと思うくらい、今同じ状況です。
うちもDQ80で手帳はでませんでした。(同じ指数というのもすごい…)
で、先週WPPSIの結果が知らされた所。平均が10としたら4とか5くらい。
言語に関しては2というのもあり。
なのに、この後もそういう支援は無理っぽいって言われたんですよ。(泣
どうすりゃいいのさ?って感じ。
特児か、考えてみよう。とりあえず、次は児童心療科の受診予定が入ってるから
そこでまた相談です。
49 :
38:05/01/29 14:17:08 ID:GTK3CK8A
>なのに、この後もそういう支援は無理っぽいって言われたんですよ。(泣
そうなんですか?!なんじゃそりゃ、どうすりゃいいんだー
自閉症と診断されたときも_| ̄|○って心境でしたが
今は、_| ̄|....○)) っていう気分です。
今、年中さんですが、すでに就学のことも話しが出てて
「けつろんは急がなくてもいいし、決めるのはご両親だし」といいつつ
言われることは、少人数のグループがいいとか、娘にあわせた分かりやすい
言い方なり、やりかたなりが必要とか仰るのです。それって特殊学級って
ことじゃないですか?
あとは、特別支援教育や発達障害者支援法がどうなるかですかね。
期待はできないけど…
山に捨ててくれば?
51 :
29:05/01/29 19:30:59 ID:0378CaSi
>38さん
とりあえずこれで(29で)レスしますね。
うちは担当医に普通学級or特殊学級で聞いたら、(1年前)「普通級、出来れば
加配がつけばいい」という返事だったのですが、今回の発達テストの結果で
どう変わるのか。
校長先生には事前にお会いして
加配の件を聞いた所、「少人数なので加配はない、特殊学級が無い学校もある
のだからまだ我が校はマシ。特殊学級から普通級に移る事もあるのですから、
特殊に行かれてはどうですか」みたいな事を言われました。
子どもはその時連れて行っていません。子どもの様子も見ずに勧める所が
もうなんかイヤで。(苦笑
結局入ってみないとわからない、虎穴のような感じですね。
52 :
38:05/01/29 19:50:08 ID:GTK3CK8A
そうなんですよね、うちの自治体でも、加配がつくのは30人以上
からだそうです。それも2年生まで。
夫婦で話し合っていることは、6年間普通級ででいくのは無理だから
最初からいくか、途中でかわるかの選択になるということです。
そのとき、子ども自身はそれをどう感じるか。
普通級にい続ける事は、子供にとってもしんどいとおもうのですが
途中で変わることで、自尊心を傷つけてしまうのではないかという不安
一方で、就学後の療育といえる「ことばの教室」には原則的に
普通級在級生徒に限られているということです。
特殊学級で、そういうことをしてもらえるわけじゃないのに。
考えるほどに分からなくなりそうです。
先輩ママにきいた話ですが、たしかに特殊→普通級という子もいるそうです。
でも学年が上になるほど、子供への負担が大きく、登校拒否になって
しまった子もいるそうです。
うちは、長男もアスペルガーの診断をうけたのですが、問題が出てきたのは
4年生になってからでした。学力的には問題ないので、いまも普通級に
いますが、休み時間や放課後は特殊学級で過ごすようになって安定しました。
53 :
41:05/01/29 21:44:13 ID:khf6N1qC
>42
レスありがとう。
もう診断前から「この子は十中八九自閉症だろう」と覚悟してたので
最近はほとんど落ち込む事も無かったんだけど、昨日はちょっと
差が見えすぎて愚痴吐いてしまいました(ニガワラ
うちも、私自身の心づもりとしては特学だろうなと思ってるんですが、
自治体の就学指導は普通級マンセー主義だと聞いてます。
指示が通りにくくて想像力の障害が強くて聴覚過敏があってパニック持ちの
うちの子を普通級に入れるなんて、想像しただけで恐ろしいですが '`,、('∀`) '`,、
年長になるぐらいのタイミングで主治医に相談するつもりでいます。
>47
カトリックではないですが、キリスト教系の幼稚園に通わせています。
確かに47さんが書かれているメリットの幾つかを享受していて、このまま
キリスト教系で行きたいぐらいなんですが、通学可能地域にそういう
私立校が無いorz
持ち家だから引っ越す訳にも・・・難しいです。
54 :
29:05/01/29 23:23:10 ID:MWCzvkXP
>38さん
>普通級にい続ける事は、子供にとってもしんどいとおもうのですが
>途中で変わることで、自尊心を傷つけてしまうのではないかという不安
私もこれが悩みです。 それなら最初から特殊へとも考えるのですが、どの学年
の教室からも離れた場所で一番学ばせたい人間関係は学べるのかどうか。
こちらの「言葉の教室」は隣の学区にあります。それも吃音、聴覚障害などの
子どもたちが受けるものなのでうちの子ども向けでは無いと言われました。
これだけ考えていても、出来る事は少ないし情けなくなります。
担任の先生によって学校生活の運は決まってしまう、そんなバカバカしい事が
現実なんですよね。しかもすばらしく公平?な事に人事異動は4月までわからない
らしいし。
55 :
38:05/01/30 00:45:05 ID:Ae+/789v
>54
別の掲示板で、もと教員だというひとから、
「勉強させたかったら特殊学級、仲間づくりさせたいなら普通級」と
いわれたことがあります。
その両方って、かなわないことなんですかね…
なにより、子ども自身がなにをのぞんでいるのか、どうしてやったらいいのか
親の考えだけできめちゃっていいのか悩みます。
特殊は見学した方がいいよー。
見学行ったら、先生の指示に従えない一年生に向かって「○○幼稚園の園長先生に
電話して、(幼稚園に)返しちゃうよー」と注意してたんで引いた。自閉圏の子の場合、
信じちゃうぞ(少なくともうちの子は)。一年生一人なんだもん「そんなことない」と
学習する機会も少ないぞ。
なぜか女子の方が多い学級で「(男の子が多い)自閉圏の子を持つ親は避けたんだろーな」と
推測したのでそこはやめようと決心したのでありました。雰囲気はあったかいんだけどね。
年中高機能女児です。
うちは今から特殊に行かせるつもりでいます。
今、森口奈緒美さんの自叙伝、「変光星」を読んでいます。
どこへ転校しても壮絶ないじめ・・・悲しくなるよー。
でも、健常の子からみたら全く理解できない存在というのも判るし。
これと大人のアスペスレ、指針を立てていくのにとても役に立ってます。
まだ先の事は判らないけど、とにかく、「落ち着いて成長」させたい。
うちの場合は対人のスキルは、二の次でいこうと。
主治医からの
「娘さんには多すぎる刺激より、少なすぎる刺激の方がずっとましなんです」
という言葉をいつも頭に、動いてます。
のんびり、静かに、出来ることをぐーーーんと伸ばしていこうと。
とりあえずは得意な事を探して、それを伸ばしていく
ひとりでも生きて行く術身に付けて欲しいから。
将来、私がいなくなった時の事を考えての事です。
>勉強したいなら特殊
ウーン、そう・・・?かなあ?
私は見学して、学習面で不安を覚えて普通にしたクチです。
高機能の子が一人もいなくて。(その学級には、という意味ですが)
天秤にかけて、わずかの差で普通学級にした感じ、我が家は・・。
59 :
38:05/01/30 14:47:46 ID:Ae+/789v
>勉強したいなら特殊
これは、うちのように、30に対して先生が行う授業には、付いていけないが
一対一で、娘に分かりやすく教えてくれる環境が特殊にあるという意味です。
ただし、今の娘が行く予定の特殊学級には、友達の子供もいるのですが
かなり厳しい状況のようです。友達の子供は、自閉度もかるい方なんでうが
もうひとり、本当なら養護学校適応の重度の自閉症の子が下級生にいて
先生は、多動がはげしく、トイレも自立していないその子にかかりっきりで
友達の子供は、放置されているようです。
校長に改善をのぞんでも、子供ふたりの教室に教師を増やすわけにも
いかず、改善はのぞめないというのです。
娘が入学するときには、友達の子供はいないのですが、そのこは残るのです。
それに、娘と同級で同じ療育施設に通っている子供も多く、といって
規定の8人をこえるかどうかはわからず、最悪7人で一人の先生ということに
なるかもしれません。
それでは、とても一対一で分かりやすく…とは望めませんね(´・ω・`)ショボーン
なんだか、来年の3月ごろまで悩み倒しそうです。
60 :
47:05/01/30 15:58:11 ID:p/z/IeKa
41さんへ
私立を受験される方が良く使う手ですが、
持ち家を賃貸にして、企業に貸す。(借り上げ社宅として使ってもらう)
その賃貸料を受験したい学校の近くに賃貸マンションを借りるときの家賃に
当てる。受験して合格したら、持ち家は売却、通学可能圏内の
中古一戸建てか、中古の分譲マンションを買う。
もし、どちらかの御実家の援助がもらえるなら、そういう方法もありますよ。
ご家族が入院したりして、子供さんの面倒が困難になった場合、修道院で
預かってくれるのがキリスト教系の学校の良さ。また幼稚園の園長先生に
お願いして、受け入れ可能なキリスト教系の私立があるかどうか教えてもらうのも
一考です。園長先生や神父さんや、牧師さん、シスターの推薦状が効力を
発揮する私立も多いらしいので、聞いてみたら?
うちの子は3年IQ110で1年生から特殊です。
知能的には普通学級ですが、環境過敏や聴覚過敏があって普通学級では
苦しむだろうと予測して入れました。
結果正解だったと思っています。
現在7人に2人の先生で多動傾向も併せ持つ自閉症の子も数人いますが
うちの子は影響受けて引っぱられる事なく落ち着いてます。
主要課目(国・算・社・理)は普通学級で受けていて、それ以外は特殊。
特殊では学習の遅れのフォローを受けてます。いじめやからかいもなく、
普通学級の子達は優しくしてくれてますよ。
特殊学級の良さはいろいろあるけれど、担任は数年間同じ場合が多いし、
クラスのメンバーも大きく変わることがないので、よくよく見学して
検討した方がいいですね。
特殊の形態も状況も自治体で大きな差があるようですね。
うちの子は普通級でなんとかやっていますが、市内に特殊のある学校は
2校しかありません。よって、在籍校に特殊がない場合、
転校して越境していく形になります。
途中からの移籍の場合、それも精神的肉体的につらいですよね。
普通級・・来年の担任がいまから心配でたまりません。
毎年この時期は、夢に出るほど心配です。当たり外れが大きいので。
63 :
58:05/01/30 22:05:08 ID:EHrPVhsf
>62
うちはまさにそれです。市内に特殊がある学校が一つしかありません。
しかも入学前に見学に行った時には「2年後に特殊学級は無くなります」
と説明されました。・・・でも、2年経った今「当分は無くならない」との事。
文部科学省でやってることに付いていけないんだ、と役所の人が言ってました。
64 :
29:05/01/31 01:22:48 ID:tTYrDZ0T
学習面、休み時間などの過ごし方、気になる点が多くてまだまだ悩んでいます。
特殊学級を見学に行ったとき、生徒さんは二人でどちらも知的障害があり
身辺自立もおぼつかないといった感じでしたので、やはり38さんではないですが
手のかからないうちの子は放置されるのでは?という不安もあります。
今は一年間、様子をみるという方向で主人と話しています。
目が離せない一年間になりそうですがやはりこればかりは入ってみないと
わからない事が多いですから。親としては辛い事ですが、子どもが外に出る限り
傷つく事は覚悟しなくてはダメなんでしょう。私が出来ることは傷つけないように
守る事ではなくて、傷ついた子をどうやって癒すかしかないんだと思っています。
早く、的確に対処するしかないのでしょう。
でも、やっぱり辛い。傷ついて欲しくない…。なかなかこの私自身の臆病な気持ちが
乗り越えられません。
傷ついて欲しくないと願う気持ちは
親として当然だと思います、臆病なんかじゃないですよ!
親だって完璧な人間ではなく、弱い面だってあるはずです。
無理に強くあろうと思っても、ね?
一つ問題がおこったら、対処してクリアして行きましょう!
>64
>傷つく事は覚悟しなくてはダメなんでしょう。私が出来ることは傷つけないように
>守る事ではなくて、傷ついた子をどうやって癒すかしかないんだと思っています。
を読んで、すっきりしました。
確かにそうですよね。
自分(親)の中の「傷ついて欲しくない」という気持ちはそれとして、それでも
子供を外の世界に出して、見守ってフォローし続けていかなきゃいけない
んですよね。
嵐の中で灯台を見つけた気分です。ありがとう。
蛇足ながら。
自分で答えを出せた64さんならきっといつか乗り越えられるものと私は思います。
身辺自立という言葉を聞くと、どきっとします。
うちの子は知能テストで普通学級に割り振られました。
(もしも特殊学級ということになると、となりの学区の小学校まで
通うことになります)
服を脱ぐのはできても、着るのができない。
いや、できるにはできるのですが、他の子の何倍もの時間がかかる。
体育の授業の際には先生が着替えを手伝ってくれています。
朝は他の子よりも30分早く学校に行かせて一日の準備をさせますが、
帰りの支度はクラスの子たちがよってたかってやってくれています。
家でなら親が時間を多めに取ったり、いくらでも待つことができますが、
学校ではそうもいきません。
まだ1年生なので周囲が大目に見てくれますが、これからどうなるのか
不安でいっぱいです。
診断がついたのが入学後だったので、これがもう少し前だったら、特学も視野に入ったのに……
今さら特学となったら、通学路が何倍もの長さになって、学校も友達の顔ぶれも違う、
そんな急変に子供が対応できるかと思うと目の前が真っ暗になります。
>67
うちもそんな感じでしたが、間もなく2年生になるという最近になって
ようやく遅れず着替えが出来るようになったみたいです。
うちの場合は私が女優になりきって褒め殺し作戦で。
でも、今は例えば車椅子の子が普通学級にいたりするのですから、
誰もが当たり前に着替えが出来る、というわけでもないんですよね。
告知の問題もありますけど、見た目に健常であっても、
出来ない事もあるということを周りに理解してもらうしかないですよね。
質問させてください。
まだ受診待ちの親が?と思うところが多くこちらを拝見しています。
もうすぐ3歳の女の子ですが、最近急に”今何時?”
と聞くようになりました。
時間の概念がわかって、予定を気にして・・とかではなく
ただ聞くだけなのですが、これはそのたびに正確な時間を答えて
いるだけでいいのでしょうか?
よく大きくなってもやたらと時間を聞く近所に子どもがいたなぁ
と思いながらこのくせ?はいつまで続くのか、
自閉症っぽい行為を見るたびに憂鬱な気分になります。
>69
ごめんなさいね、やっぱりスレ違いだと思う。
ここでそれは自閉症特有の行動だとか、そうじゃないとかは言えないし。
時計を見ながら正確な時間を教えてあげるのは健常の子どもでも、障害のある
子どもでも変わりなくできる限りしてあげてもいい事だと思う。
何度も聞かれてうんざりしているのはよく解るけど、子育てにうんざりする出来事
なんて沢山あるよ。 それよりも、
>自閉症っぽい行為を見るたびに憂鬱な気分
受診待ちの人に確定後の保護者がこの言葉を聞いて、どんな気持ちになるのか
考えてほしいな。うんざり、憂鬱を通り越して怒りがわくよ?
71 :
69:05/01/31 19:28:59 ID:jleeuMTM
レスありがとうございます。
がんばって毎回きちんと答えたいと思います。
レスいただいてこのようなことは失礼かと思いますが
憂鬱な気分だと書くことはそんなに怒りを買う言葉なのでしょうか?
親にも誰にも言えなくてここは当てはまる・ここは違う
などぐるぐる毎日毎日考えてうつうつとした気分をここに書いてはいけなかった
のでしょうか?
怒りを覚えさせてしまった方すみません。
自閉症そのものを否定しているつもりの言葉ではなく
おろおろしている自分に嫌気がさし、育児に嫌気がさし
誰かに聞いてもらいたくて、書き込みしましたが、もう誰にも
言わないようにします。すみませんでした。
>>71 >自閉症っぽい行為を見るたびに憂鬱な気分
これは誰しも経験のあることだと思う。
受診待ちのお母さんなら、ネットや本で読んだ自閉症のあれこれを自分の子に
過剰に当てはめては憂鬱になるっていうのは。
だから、その点では
>>70の書き方は余裕がなさすぎると思う。
はっきり言って、疑って→予約→診断が降りる、までが一番つらいもの。
ただし、自閉症の診断基準は生育歴や特有の行動だけじゃなくて面談による
医師の感触も含まれるから、いまから自閉と決め付けることはないと思うよ。
私は怒りはまったく感じなかったし、ここに書いてもいいと思う。
時間の質問については、お母さんが自閉を疑って気持ちが落ちこんでるのが
子供に伝わって子供も不安を感じていて、たまたま時間を聞いた時に、お母さんが
子供にとって安心できる口調や表情で答えてくれたのが子供にとって気持ち
良かったからかもしれないよ。
仮に自閉を否定的に考えていたとしても、共感できます、私は。
誰しも自閉症じゃない子供を授かりたかったんだから。
>>71さん、一人のレスを読んだだけで、すぐに気持ちを取り下げないこと。
これから自閉じゃなくてもあっても、他人から否定されることはよくあります。
自分の気持ちは気持ちで、大事にしてください。
>71
そうですね、例えば「自閉症?」といった形の相談だけならうんざりはしても
親切な人が「受診までイライラするのはわかるけど、診断まで待とうよ」という
レスがあったかもしれませんね。(言ってる事は同じですが)
でも、顔の見えない掲示板で
>自閉症っぽい行為を見るたびに憂鬱な気分、 では自閉症を否定していると
受け取られても仕方ないんじゃないでしょうか?
受診を受ける前に逐一行動を見て一喜一憂する気持ちはよく解ります。
でもやはりココではスレ違いじゃないかな。
まだ受診前なのですからあまり考え込まずに気になる点は受診時に聞かれた方が
いいと思いますよ。
自閉の子にして自閉の親ありかww
>71
まぁまぁ・・またーりいきましょう。
受診待ちの辛さ、もどかしさ。
・・よぉく、判りますよー。通った道です。
時の過ぎるのが遅いような、それでいて矢のように早いような・・・
親とて人間、完璧は無理ですし、
頑張りすぎるとキレたりもしがちです。
気が遠くなる位道のりは長いのですから、ぼちぼちいきましょうよ。
ここは愚痴を書いて吐き出す場であると同時に、
毎日何時間もパニック起こされ、どうしようもないような・・・
かなり日常的に辛い状態で、ピリピリきてる人もいるかもしれない。
実は、私土曜日、辛くて、子供の前で大泣きしちゃったんです。
旦那が鬱っぽくなってるので、支えなくてはと頑張ってしまって。
かなり泣いて、旦那に愚痴吐いて、疲れてたっぷり寝た。
またなんとか生きていかなくちゃ。うん。
子供の状態は、その時々で結構変わりますよ。
全く同じ状態は延々と・・続かないような。うちはそうだな。
さてさて皆様、今夜はスーパーテレビのお時間ですわよ!
準備はよろしくって?ハンカチいるかしら?
「もし、わが子が自閉症だったら・・・」のナレーションで、もう
うちのこは、自閉症なんだよって泣きそうになたよ(´・ω・`)ショボーン
78 :
29=64:05/01/31 22:07:57 ID:V292DFZP
レスありがとうございます→65.66さん
そうですね、みんな通る道です。毎日試行錯誤しながらがんばりましょう。
>75さん
わたしも爆発泣きしますw。そうやってガス抜きも必要と自分で思っています。
でも本当にスッとして眠れます。子どもと一緒ですw。
さて、スーパーテレビ観てきます。
スーパーテレビ・・
まだ冒頭ですが、高機能の我が子とはあまりにも違いすぎて
同じ障害という感じがしなくて、見ててもよく分からないや・・。
例えば世の中には色々な自分の知らない病気があるけど、
そういうものを見ている感覚というか・・。
日々、高機能ならではの悩みで一杯だからかなあ。
でもガクくんのように重度の知的障害がある子を見て
「親の躾が」なんて思う人いるんだろうか?
自閉症のことを知らなくても、知的障害だな、って
分かると思うんだけど、、、、
>79
いまだに「自閉症=ひきこもり」と思ってる人がいるから、
わからなくっても当然だと思う。
>>79 うん。こう言っちゃなんだけど、どっからどう見ても
障害児に見えるよね。
あれで躾のせいと言う人もびっくりだけど、
逆に言うならあれだけ重度なのに(知的にも自閉度も)
4歳だっけ?まで障害児とは
気がつかなかった親御さんにも正直びっくりした。
82 :
79:05/01/31 22:29:21 ID:BSFGaaX9
高機能の子の様に、理屈っぽくベラベラ喋る子なら
躾が!って言われるのは納得なんだけど
「あ゛ー!あ゛ー!」って叫んでる子を見て
躾が・・って言う人の方の躾を疑っちゃうって位ですよね、、、
うちは何となく共通点を感じてる>スーパーテレビ
うちの子も高機能だけど、不安になると母親にしがみついてくる所とか、
何でもない物を気にしたりじーっと観察したりとか、ふとした仕草がね。
まだ幼稚園だから、そう感じるのかな。
359 名前: 名無しさんにズームイン! 投稿日: 05/01/31 22:32:12 ID:lLo/in0o
↓両親の本音
360 名前: 名無しさんにズームイン! 投稿日: 05/01/31 22:32:14 ID:+aeIVWuu
ごめん、キモイ
>81
いろんな親御さんがいるからね(; ´∀`)
同じ早期療育グループのお母さんで、カナー(知的・自閉度とも中度くらい)の
子を5歳まで障害があると思ってなかった人がいる(ニガワラ
保健師の勧めで療育には参加してたけど、個性だと思ってたんだそうだ。
86 :
79:05/01/31 22:55:45 ID:BSFGaaX9
高機能の子の特集もやって欲しいと思うけど
本人や周りへの告知の問題で難しいのかな。
こういった番組を通して世間に「自閉症」が
少しでも認知されると思う(願ってる)けど
ますます誤解をされる面もあるんですよね。
知的も自閉度も幅があるとは言ってたけど
普通レベルまであると思う人は少ないだろうね。
ニュース23では扱ってくれたけど。
新聞読むほうの人ならまあまあ知ってても
知らない人はとことん知らないだろうな。
そういえば前回出てた女の子でなかったね。
高機能っぽい子。就職先でどうしてるか気になっていたが。
動作のぎこちなさや、表情の乏しさ(こわばり?)や
ツーステップ(スキップ?)で走る所なんかを見てて「あー、一緒だ〜。」
と思うものの、それはいつも一緒に生活してるから分かる事で、知らない
人からしたら同じ自閉症とは思ってもらえないよね・・・・。
悪気なく無視してしまう事があるとか「いい事言ってくれた!!」って感じ
だったんだけどね。
>>89 当時通ってた療育の先生が「彼女は高機能じゃないよ。
しゃべれるし、踊れるし。」と断言してて鬱だった。
まぁそこは療育とは名ばかりの所だったけど。
こう言ってはなんだが、自閉が混ざってる子もなんとなく
分かるようになった。知的に高くても、なんか・・分かる。
テレビの彼女は分かりやすかった。
91 :
79:05/01/31 23:23:08 ID:BSFGaaX9
細かい部分まで認知して欲しいというのは難しい注文なんですかね〜。
先日、学校の方に来ていた役所の人の「教育相談」で少し話したんですけど
「高機能自閉症なんです。」と話すと
「ああ、じゃあアレですね、こだわりとかありますね?」
「いえ、ウチは全然ないです」
「初めての場所が苦手だったり、予定が狂うとパニックになったり、ね?」
「いえ、それも全然ないです」
「そうですか・・・」
「・・・はい、、、」
ってな会話で、「もっと色んな悩みや問題もあるんですよ〜!!」と
声を大にして言いたくなった経験があったばかりで。
案外みなさん冷ややかに離れてみてるんですね。
症状は違っても、私は親の気持ちとして非常に近いものを感じました。
子供の外での他害を目撃してしまった両親の悲しみなんか、
胸が痛いですよ〜
>>91 ん?
こだわりあるのとか、予定が・・なんてまだつっこんで
聞いてくれるなんてマシじゃないか?
なんでそこで「いえ、そういう事はないけど○○な事があって・・」と
具体的に(色んな悩み)を話さないの?
高機能っつったって、だからその色んな悩みは自分から言わないと
そこまで分かるわけないだろうがボケ!
94 :
79:05/01/31 23:28:48 ID:BSFGaaX9
>93
もちろん話しましたよ、相談の場ですから。
でも相談に携わるプロの人でも、そういう画一的な知識しか
持ち合わせていないのでビックリというか。
>>79であなたが書いているように重度の自閉症のことをあまり知らないように
役所の人だって高機能のことをそれほど知っているわけじゃないでしょ?
せっかくのチャンスなんだから、そこで一押しをガンガレば良かったのに。
あ、書き込みしている間に…失礼。
>>79 >例えば世の中には色々な自分の知らない病気があるけど、
そういうものを見ている感覚というか・・。
アスペだって、高機能だって一般から見れば十分ワカランものですよね。
悲しいけどさ。
>>94 じゃあなんて聞いてくれば満足なのさ?
こだわりが?とか決めつけないで
「どんな事で困ってますか?」ぐらいで済ませろって話し?
>>90 うちは子供の担任(普通学級)に言われたよ。
「黙っていれば分からない事をわざわざ教えて頂いてありがとうございます。」
って・・・。
他害がなく、目だってパニックが無くても、理解して欲しい事があるから言ったんだけど・・。
授業中子供の質問に対して「何でそんな事聞くの?」って言ってたじゃん・・って思いました。
黙っていれば分からないことを、って
どういう意味なんだろ?
わざわざ恥をさらして、って事なんかな。
>>98 私も
>>91の何が不満なのかわからんかった。
役所の人なんて専門家じゃないんだし、
高機能自閉症なんて障害者認定されないことも多いし。
それよか、今日のテレビの養護学校の先生の対応(ガクたん)のほうが
よっぽど不満。
いい意味にもとれるよね?逆に嫌味にもとれるし。
>>102は
>>100さん宛です。
>>101 うん。専門家にしたって初対面ならとりあえず
画一的なw症状の有無ぐらいは一通り聞いてきてもおかしくはないが。
テレビの感想。
同じ親として、あの家族の日常や心情はとてもよく想像できた。
ナレーション(脚本)には大変不満あり。
そういえば前回もナレーションに不満だったのを思い出した。
一般視聴者はきっと、自閉症ってああいうものなんだ、と
受け取るだろう、と思った。
(千差万別であることが十分伝わってないと思う)
そういえば前回の時、同級生のママに
「TV見たけど○○君(うちの子)とはぜんぜん違うじゃない!(驚&強調)」
と言われたのを思い出した。
番組が3年取材した内容とは全く思えなかったな。
ちっとも掘り下げてないというか・・・
なんつーか、いわゆる大家族番組みたいなのを見させられてるような気分でした・・・
ま、スーパーテレビってもともとそういう番組だったかもw
深い内容を求めても仕方ないのかな、なんてw
あ、ついでに思い出した。確か前回の時
一般向けの導入としてはこれくらいで十分、
深い内容はNHKで、なんて感じの話出てたような?w
自閉スレの方も番組の作りには
不満イパーイて感じでしたね
ああいうもんって誤解は確かに広まりそう
実際、自分も姉貴に子供の障害のこと
話したときに、こだわりとか
パニックも無いし考え杉じゃないのー?
とか言われて説明するのがマンドクサって気分に
なったし・・・
107 :
29=64:05/02/01 01:27:22 ID:4k10sbw0
やっぱり番組終わった後ってスレ伸びますね。w。
自分的には知的障害と自閉度の図解、自閉症といっても千差万別ってところを
もっとアピールして欲しかった。
どうしても普通に視聴してたら、自傷行為や奇声に目をひかれるもんね。
じっくり一つの家族を追う事も大事だけど、自閉症といっても…というなら
それを見せてくれよって思う。
あと、「奇跡の子育て」ってサブタイトル?なんとかならんかー
奇跡ってほど珍しくないだろって突っ込みいれちゃったよ。自閉症児が多いとまで
言わないけど、「36万人いるといわれています」ってナレーションいれて
奇跡扱いかって。
早いな、>108
今読んできたよ。胸が痛い。
でもこれ去年の11月なんだよね。学校は親が警察に訴えるまで何をしていたんだ
ろうと思う。
この教諭には自閉症児教育などの研修を受講させた、ってニュースにあるけど
たのむから教員には必修講座にできないものか…。
どうかこのニュースが大きな話題になってほしい。
1カ月の顎の怪我、折れた5本の歯。あんまりだ。
110 :
名無しの心子知らず:05/02/01 14:50:25 ID:PojCQaWW
学校だからニュースになるけど、施設ならニュースにもならないね、これ。
自閉が生きていける空間を社会とは別枠で作るべきだよ。
今から楽しみ。
このスレ的には、自分自身にも関係のあるママパパもいるしね。
>>111 情報ありがとう。
前回子供の時、すごく役立ったので期待してしまう。
今回、どなたか当事者が出られるのでしょうか。
>>109 大学生の姪の話では、教育学部といえども、障害児について学ぶのは
養護学校教諭を専攻する科だけとか。
他の科で障害児教育講義は選択科目の一つで、それを取らなければ
ADHDや自閉症などの基本的なことすらも学ばない。
昨日(スーパーテレビ)の今日で友達に聞いてみたら、3年生でも『自閉症=ひきこもり?』
『ADHD=何それ?』って同級生が多くて、
「せめて概要だけでも必須にすればいいのに」と切実に言っていました。
今の子たちも、教育現場にでてから初めて自閉っ子と付き合うことになるんですよね。
若い先生なら知識はある、という考えはいつになったら常識になるんだろう?
115事故レス
誤 「小学生をお持ちのお子さん」
正 「小学生をお持ちの親御さん」
本人の担任にはもちろん知ってもらわないと困るので、よく話し合ってるんだけど
同じ小学校に通うきょうだい児の担任の先生には、まだきちんと話した事ないんだよね。
(特に今年は、中堅なんだけどあまりそういう経験や知識がなさそうな先生)
せめて知識として知っておいてもらうように特徴くらいは伝えておくべきなんだろうか。
別に隠しているわけではないけど、なんとなく、そこまでアピールする必要性が
あるのだろうかとか、なんというか、微妙な気持ちなんだよね。
「一人でも多くの現場の先生に理解してもらいたい」という気持ちはあるけど
きょうだい児の担任の先生からしてみれば、自分の受け持ちではない生徒の話な訳で
こちらから知識を押し付けている様に感じるんじゃないかとか気にしてしまう。
もっと積極的に情報・知識の普及に努めるべきなんでしょうか。
皆さんはきょうだい児の先生には何かお話されていますか?
担任、受け持ちでなくても小学校というのは、
色々な場面で他の先生も深く関わる場面が多いですよね?行事の時とか。
私は入学前に校長先生にお話をしておいたので、個別には話していませんが
全ての先生に、自閉症であるということは伝わったようです。
それ以上の対応については、個々のお考えということになっているのですが。
知識を押し付けていると考える先生がいないとは言い切れませんが、
学校側としては、児童の情報は知っておいた方が良い場面が多いと思いますよ。
とりあえず校長先生に御相談して、全体に話してみて頂いては?
119 :
117:05/02/02 09:18:17 ID:Mh6KK1YZ
>118
レスありがとうございます。入学前には私も校長先生と話しました。
今は校長先生とはせいぜい立ち話くらいです(ニガ
息子の周囲の先生(同じ学年になったことのある先生全員、
音楽やTTや保健室の先生、うちは普通級一本なのですが個別級の先生も)は
とても理解があってよく声かけてくださり、ありがたく感じています。
でもきっとその他の先生の中には、今年のきょうだい児の先生のように
よく知らない方がいらっしゃるのだと思います。
校長先生に相談してからの方がやはり無難なのかもしれませんね。
健常児(ADDのケあり。)の上の子の担任に話してあります。
まだ判って間もない頃で、親たちが大分動揺していたもので、
(毎日親のどちらかが泣いてしまうような・・)
子供たちの様子もとても落ち着かず、
上の子にチック、泣き虫、忘れ物のひどさが目立つ時期だったので。
「発達障害の詳しい知識は無いけれど、とにかくお母さん、頑張って」、と
励まして下さいました。なんか的外れな気がしたけど、嬉しかったヨ。
言って良かったと思ってます。
>>115 テレビゲームをしている最中、アスペルガーの子にああしろこうしろと横から言われても、
「はいはい」と流してしまうような子ども。そんな子が彼らをうまく扱えるようです。
う〜ん まさに!
来年の担任が誰になるかでビクビクしてる私にはいいお話でした。
>>121 今現在まさにうちがその状況だ*ゲーム中w
幼稚園からのつきあいで
途中ケンカ別れやささいなイジワルとかもあったけど
細く長くクラスは違ってもつきあい小5の今に至ります。
120です。
お話ししたのは、下の子の高機能自閉症の事です。
上の子のADDに関しては、「そうなのかどうかはよくわかりません・・」との事でした。
なんか回りくどくてすみません。
話変えちゃってもうしわけないけど、皆さんは32条のこととか関心ないですか?
子供が小さいうちは、乳幼児医療とかで病院にお金かかりませんが
手帳はもらってないけど、病院にかよっている、服薬が必要な子供とか
今度の見直しは死活問題だともうおもうんですけど。
なので、うちが通っている療育センターの親の会で署名を集めて送りました。
このサイトで、詳しい話や、署名用紙をプリントアウトできます
ttp://ime.nu/www.inotama.jp/ サイト自体の内容は、メンヘル向けのサイトなおで自閉症児には関係ない
ようですが、自閉症も適応内です。親の所得に制限かけられたら困ります。
見ていただくだけでもいいので見てください。
>124
無知ですみません。教えてほしいのですが32条というのは
高機能自閉症やアスペルガーの人も対象になるものなのですか?
検索してみると、直接は関係ないように感じるのですが・・・?
>>126 児童心療科、精神科などで診断がおりていれば対象になるんじゃないかなあ。
精神疾患、ってきいたらなんか違う気がするのもわかる。
うちは療育手帳、特別児童手当はうけていませんが32条は診断がおりた時に
勧められた。 で、受けてます。
その時は申請紙に書かれた「精神障害〜」の文字にすごくショックを受けて
ぼんやり勧められるままに記入しました。
うちは軽度だからか比較の対象がないのでわかりませんが、年に3回くらいの
受診時にしか適用されていません。でもカネコマなので助かってます。
特に手帳、特児手当をうけれないボーダーとしては…。
精神障害っていうのも幅が広くて、私達が勘違いしやすい(自閉症→ひきこもり)
事・言葉が多いんじゃないかな。
うちも手帳もらえなかった軽度ですが32条申請してますよ。
児童精神科で週1回(春から週2回)の療育なので助かってます。
でも5%→10%は仕方ないかもしれないな・・。
そうなってもいいから手帳が欲しい。
もう一箇所通ってる週一回の病院が
就学後は3割負担になるのは痛いなあ・・。
129 :
126:05/02/03 21:42:26 ID:fxWsoXIP
>127-128
ありがとうございました。併せて前スレの初めの方読み直してきて
納得しました。
ところでウチの息子、どうやらクラスに掲示してある給食の献立表を見ては
「これは嫌い(な食べ物)だからまずい(にちがいない)」と
先に頭の中で決め付けて、実際の給食の時に食べないみたいなんです。
でもつい先日の2月1日は、新しい献立表がまだ貼ってなかったので
献立が何かわからないまま、給食の揚げ物をおいしく平らげたそうなのですが
その揚げ物の正体があとから判ると「判ってたら食べなかった」と言うのです。
(その言い草もよくなかったので、私はつい腹を立てて叱り付けてしまいました)
クラスの献立表でこんな行動パターンをとっていた事に初めて気づきました。
本人談によると毎回ではないようだしあまり細かく気にすることではないのですが
食事を作る身としては「頭ではなく舌で味わってくれ!」と叫んでしまいそう・・・orz
130 :
名無しの心子知らず:05/02/03 23:04:52 ID:3LMeyBrx
32条って、どこに申請するんですか?
度合いにも寄るけど子供って結構「食べずギライ」がありますよネ。
献立表って、家庭用にも配られますよね?
それを利用して何とかならないかな?
例えば先に、どれが食べられ無さそうか聞いてみて、家で作ってみる。
お母さんの手伝いをほんの少しさせて、味見させてみる、とか。
まあなかなかうまくはいかないと思いますけど、
子供の好き嫌い、特に食わず嫌いには手を焼きますね。
うちは自閉の子より健常の子の方がそういう傾向が強くて。
自閉の子は変に生真面目だから「必ず一口は頑張って食べる」事に
挑戦してるみたいです(笑)。
給食・・・どうしよう。orz
半端じゃない偏食のお子さんいますか。
うちは食べられるものの方が少ないかも。おかず類もほとんど食べない。
好きなのは白飯とか、うどんの麺だけどか(具は絶対に食べない)orz
今は幼稚園なのでお弁当はおにぎりだけとかにしてる。
このおにぎりも、以前は海苔を巻くのさえ嫌がったけど
今は平気になりこれでも進歩したのだよ(泣
外食でお子様ランチとか頼んでもほとんど全部残してジュースだけ
飲んでたり。庭に畑作って一緒に育てたり、マイエプロン作ってやって
一緒に料理したりしているけど、そこまでは楽しく一緒にできるけど、
「食う」となると、だめだ。自分で作ろうが育てた物だろうが食わない。
なんかもう「食」自体に興味がないのかな。
ちょっと質問させてください。
うちの子はADHDの可能性大と言われてるのですが
先日かかった小児神経科の医師(発達障害も診る医師らしい)に
「お子さんは視線も合うしお友達にも興味があるし
抱っこも好きみたいだから自閉症ではないでしょう」
と言われました。
なんかもにょるというか・・・
確かに自閉というよりはADHDの行動特性が目に付くけど
自閉っていろんなパターンがあるだろうから
こういう決め付けはどうなのかなーと。
>>133 納得いかないなら、他の医師を捜すというのは?児童精神科医は少ないし、
大変だけど納得いかないままよりかはいいかも。
でも、なぜ133は自閉症を疑っているの? ADHDの行動特性が目に付くけど、
なにか親としては違う気がする?
自閉症の子が多動を伴っていたりという事もあるからかな?
>「お子さんは視線も合うしお友達にも興味があるし
抱っこも好きみたいだから自閉症ではないでしょう」
何歳だ?会話が出来てこの通りなら自閉症の可能性はほとんどない。
>>135 > 何歳だ?会話が出来てこの通りなら自閉症の可能性はほとんどない。
横レススマソ。
ウチの場合、この通り→視線合う 友達に興味あり 抱っこ大好き
なんだけど、会話ができません@3歳。
こんなケースは?やっぱり児童精神科へGO!ですかね。
>136
単なる言語発達の遅れの可能性もあるしね。
いずれにせよ、専門家が実際にお子さんを診ないと分からないよ。
はっきりさせたいなら病院へGO!だけど、その前に保健センターとかで
相談してみた?
うちは視線も合いますし(ただ、なんとなく焦点が定まっていない感じ)
友だちと遊ぶのも大好きで(でも、うちの子に寛容な子だけが残ったというか)
抱っこも大好きです。
抱っこに関しては「自閉症児は抱っこを好む子も多いが、
それは甘えているのではなく抱っこの刺激を好むから」
という説もあります。
今、7歳。
抱っこばかりです。(疲れる……)
誰彼構わず話しかけます。全く知らない大人が相手でも気にしません。
中には子供が嫌いらしい人もいて嫌な顔をしても本人は平気。
すでにアスペと診断されています。
非定型のお子さんを持つ友人は
「違うんじゃないの? 別のお医者さんのセカンドオピニオンも受けたら?」
と言うのですが、私はなんかムダっぽいように思えて気が進まないのです。
みなさんはセカンドオピニオンをどう思います?
私は自分がそのままドクターショッピングに走ったらどうしようとか
いう不安もあります。
139 :
133:05/02/04 11:10:55 ID:n5OXmMtQ
後出しになってすみません。
子供はもうすぐ4歳です。
自閉云々が気になるのは
少し前までは会話ができなくて癇癪やパニック、自傷もあり
場の空気が読めないところがあったので(今もあるけど)
自分では「アスペ?」と思っていたのです。
心理の先生からはアスペの可能性は50%と言われてました。
子供をアスペにしたいわけではなく
なんとなく見落としがあったら嫌だな〜と
生意気なことを思ったのです。
児童精神科は受診待ちです。
>>135 決め付けるのはよくないよ。
うちの3歳児も「視線も合うしお友達にも興味があるし
抱っこも好き」だし会話もできるけど広汎性発達障害。
いわゆる『自閉症』の本を読んで
「絶対に違う」と思って児童精神科医5人に掛かったけど答えは同じ。
確かに愛想も良いし普通に見える。
小児科医や小児歯科医は「違う」って言うし、
(どうも児童精神科と小児科は意見の対立があるらしい)
実母や姑は「怪しい幼児教育にはまった」なんて言ってる。
今療育受けてるのはれっきとした県立の施設なんだけど
胡散臭いとこに通ってる、と思われてる。
自分は5人に診断受けたところであきらめたけど
本当は今でも「違う」って信じたいとこがあるから、
人から「違う」って言われるのが一番ツライんだよねー。
「大人のアスペルガー症候群」についての放送と 同じ2月8日に NHK クローズアップ現代にて 上野一彦先生をゲストとして
学習障害を中心に特別支援教育についての特集 が 放送予定。
総合テレビ 夜7時30分〜7時56分
BS1 夜9時34分〜10時
142 :
136:05/02/04 13:13:37 ID:Syh0OJ67
>>137 即レスどうもです。
そういえばウチの子、今月3歳児健診でした。
とりあえずその時に相談してみます。
いまさらジタバタしてもしょうがないですね。
言葉の発達は普通、人見知りも有、お友達多し、幼稚園時代は優等生タイプ
お受験成功、運動神経・良、こだわりナシ、予定変更への対応問題なし、、
ですが、小学校高学年になって「アスペ診断」受けました。
現在、イジメを受けたり、からかわれたりして苦労してます。
みなさん、「診断名」はながーい目で見てくださいませ。
「気になるところを気にしてあげる」ことと「診断名を受ける」のは違うから。
>140
あなたが「絶対に違う」と思ったのに、
5件も精神科に行ったのは、医者から「違います」と
言って欲しかったから、なのかな。
確かに、家の子も同じだったのでわかるような気がします。
ただ、年齢と共に(今5歳)だんだん自閉度がきつくなって。
(医者曰く、目立つようになっただけ、とか。)
140さんは何か診断の決定的な決めてになる様子、症状が
あるのかな?
確かに子供をよく知らない人はだいたいが
「違うんじゃない?」「大丈夫」「考えすぎ」と言うよね。
あれほんとにめんどくさい。あげくの果てにもうすぐ治るとかさ。
診断として自閉ではないと言われていても、
親が気になる部分を気にしてあげていれば良いと思います、株るけど。
その上で自閉症児用の本でも読んで、参考になる部分は取り入れれば良いし
自閉に関しては診断名が付いても付かなくても、さほど関係ないよね?
就学時なんかに「自閉症なのでこういう面を宜しく頼みます」って話す時には
何もないよりは注意して貰えるから有効かもしれないけど・・・
ちなみにウチも視線は合う、人と関わるの大好き、抱っこ大好きで
周りには自閉症とは思われてない自閉っ子です。
そうそう、診断名よりも今の「状態」をよく把握してあげて対処したほうが
いい気がする。なんたって一人として同じ症状はないのだし。
そのときの状態で診断名が変わっていくのは良く聞く話ですよね。
診断名にとらわれるより、自閉の仲間だなー、周辺にだなーと理解しておけば
間違いないでしょう。
今日は集団カゼで学級閉鎖。幸いうちは治ったので元気。
1日家でマイペースで好きなことして過ごしたら、なんとまったり静かなことよ♪
久しぶりに平和だ〜
診断受けてない3歳女児。
人&場所見知りが激しくて、感覚&聴覚過敏気味で、同年代の子が苦手で、
その代り年上&年下はほとんどストーカー状態になったり、
集団行動が出来ません。言語の遅れやこだわり、パニックはないです。
アスペなのかなぁと思う反面、ただのちょっと変わった子なのかなぁと思ったり。
親とのコミュニケーションはほとんど何の問題も感じないから、夫は「ただの内弁慶」
と思っているんだけど、私は何か、引っかかる。この間3歳児健診受けて
ちょっと相談したんだけど、ただの「人見知りが強い子ってだけ」と言われました。
でも、プレ幼稚園とかで娘が1人全く違う事している(それを苦にもしていない感じ)
のを見たり、リトミックでもこれまた1人壁の花している娘を見ていると
母親としてすごく切なくなる。何が娘にとっていいのか、分らない今日この頃。
広告の裏です・・・スマソ
148 :
140:05/02/04 18:42:41 ID:YaVnZFhp
>>144 最初は「違う」って言って欲しかった。
診察を受けるきっかけが「言葉が遅い」ってことだけで
他に困ってることもなかったから余計に信じられなかったし。
でも途中からは、母親に「そんなの信じてアンタはバカだ」
とまで言われたから、数をまわって
「これだけの医者に言われたんだから、間違いない」
っていう確証を得たくて意地になってたって感じw
あとかかりつけの小児科医に
「こんな田舎の児童精神科医なんて患者を何人も診てないからあてにならない」
って言われたのが大きかった。そこの先生は前は横浜の大きな病院にいた人だったから。
今も「これだ!!」っていう症状はあんまりない。
(人に言うと「子供はみんなそう」って言われる)
挨拶はするけど目はあわせないとか、
ごっこ遊びはするけど広がりがない、っていうのがお医者さんの説明。
これから幼稚園に入ってからがいろいろ大変なのかなとは思います。
>147、148
子供を持ったら覚悟が必要ですよね。
成長させてくれると思う。
入園して差が開くか縮むか、10歳の壁か、思春期か。
何にせよ早く気付いたのは良いことだと思います。
うちは差が開く方(親の点数が甘かったのか?)だったので
年長の一年は学校選びに奔走です。
健常の子でも、障害を持ってる子でも多かれ少なかれ、サポートはいるんだし
あまりサポートしなきゃ!ってプレッシャーは必要ないと思う。
診断名も必要ないって人もいるし、受けて良かったと思う人もいる。
受けてそれが信じられなくて病院巡りをする人もいるけど、その子にとって
必要なものを探して、よりよい環境を広げてやりたいって思うのは子を思う親なら
誰でもそうだろうし。
何が一番の幸せなのか本当に迷うよね。翻弄されるのはマズいと思うけど、
親が真剣にその子の幸せを願って、試行錯誤するのは良い事だと思う。
私もそうだけど、147さんも148さんもまだ道の始まりなんだろうね。
がんばろうね。
>>151 私は診断受けてよかったクチ。というか、「発達検査」をしてよかったかな。
有効なサポートの方法がみえたから。
たとえば、うちの場合は、視覚優位とわかったのが大きな収穫です。
何度も言っても通じなくて困っていたことが、紙に書いてみせると、
ピタッと行動できるようになったのは本当にびっくり。
逆に聴覚が優位な子供もいるし、それが検査してはっきり出れば
親子で無駄な苦労も、イライラも軽減できると思う。
なにか問題行動があっても、まず一呼吸おける余裕もでてきた。
たぶん、どんな診断名でも、子供の特性がわかれば、サポートは
そんなに変わらないと思う。
そうだね。
何をどうやっても子供が言うことをきかない。
親もイライラだけど、子供もわかんないのに怒られてイライラ。
↓
「自閉症の症状があります」といわれる。親(;゚Д゚)ガーン
↓
本を読みつくし、親が「じゃあこの方法だといいのかな?」とやってみる
↓
ピタッとはまる
↓
判りやすくて子供マターリ
実際、診断名を貰ったからといって環境が変るわけでも、
薬貰ってぱっと治すわけでもない。
診断を受けて、お医者から色々話を聞いて終わり。
「え?それでこれからどうすんの?」なんてボーっとしてた。
とりあえず「じゃあ、今まで振り返って、上手くいかなかった事の原因から考えてみよう」
なんて専門書片手にやってったら、スルスル解決して
早速その夜から対応を改善できたくらい。
どうしても理解できない行為とか、「あれ?ここは普通だけど?」って思うこともあるけど、
それはそれ。本に載ってる事例や医者の話なんかよりも
自分の子供は遥かに多彩なんだからね。
>>153 >実際、診断名を貰ったからといって環境が変るわけでも、
薬貰ってぱっと治すわけでもない
そうそう、薬は治るために飲むんじゃない。
症状を一時的に緩和するだけ。
そのすっきり冴えた数時間に
何を身につけさせてあげられるかが大事だと思うよ。
>150
すみません、10歳の壁って何ですか?
うん。その子その子の実情に合わせてあげるのって
市販の既製服では合わなくて苦しんでいる子のために
オーダーメイドの服をその子の体に合わせて仕立ててあげる感じかな。
「一般的な観念にとらわれず、その子に合わせて柔軟に対応してあげればいいんだ」
と親が気づかされたのが、診断受けて一番大きな意味があった気がしてます。
>155
10歳の壁って、本人が成長して「どうも自分は同年齢の他の子達と違うぞ?」
と本人自身が気づき悩む時期の事だと思います。
10歳頃にやってくるので10歳の壁と言われているんだと思います。
>>155 >>156 9歳の壁という言葉があります。
いろいろな意味で使われるようですが、発達心理学では9歳を境に、
安定していく子と、そうでない子に別れるといわれてるそうです。
どうも自分は同年齢の他の子達と違うぞという気づきは、もっと早いようですよ。
年長児くらいから感じてる子供が多いようです。
10(9)歳の壁
学校の先生に聞いたんだけど、小学校の中学年あたりで
そのまま普通級で付いていける子と、外れていく子に分かれるらしい
>156、>157の様になって、結果↑の様になるって転換期なのね
159 :
名無しさん:05/02/06 22:21:56 ID:PYdrUSpi
〜TV番組のお知らせ〜
2月8日(火)午後8時から
NHK教育TV「福祉ネットワーク・こころの相談室」
"大人のアスペルガー症候群"
「あいつは協調性がない」などと周囲から批判されていた大人が、
実はアスペルガー症候群という発達障害の一種だったと診断されるケースが最近増えている。
この障害に対する正確な理解がまだ社会に行き渡っていないため、自分がそうと気づかずに苦しむ人も多い。
成人のアスペルガー症候群とはどんな障害なのか。そして、社会のどんな支援が必要なのか。
佐賀県のNPO法人「それいゆ相談センター」で行われている支援の様子を紹介しながら考えていく。
http://www.nhk.or.jp/fnet/koho/502tue.html#2 絶対にお見逃し無く!(ビデオの予約もお忘れ無く!)
160 :
155:05/02/06 23:10:37 ID:gfv4sLqd
10(9)歳の壁、そういう意味だったのですか。
みなさんありがとうございました。
ウチの子もそろそろ壁にぶち当たる時期だ。
161 :
名無し:05/02/07 16:06:23 ID:kTuqPWkK
うちは11歳の高機能のボーダーです。
今壁に当たってるようです。
こういう場合どうしたらいいんだろう?
ボーダーっていう判定を児相でしてもらったっきりなの。
児相には「なにかあったら病院へ」って言われたんだけど。
病院へ行くと具体的になにかアドバイスとかあるのかな?
飛行機で行かないと専門の病院がない田舎なので悩んでます。
>161
高機能に関する本などは読まれていますか?
>>162 >>152 >>153に書かれてるとおりだと思います。
急に何か変わるわけじゃないです。
でも、診断書と薬は医者でないと出せませんよね。
(161さんのお子さんに必要かどうかは別として)
165 :
名無し:05/02/07 18:57:31 ID:bPFaceDC
161です。
入学前は言葉が遅いから療育へ通わせてもらえました。
自閉の疑いありでもあったようで。
そこは小学校へ入ると軽い子は通えないということで
それと小学校へなんとか普通学級について行けたので気にしつつそのままにしてました。
10歳目前に本人が違和感を訴えはじめ児相にいって「高機能自閉症に近い・・」となんかあいまいな結果。
初めて聞く名前で頭の中真っ白でした。
で、本とかTVとかここを見て今まで過ごしてきました。
166 :
名無し:05/02/07 19:09:18 ID:bPFaceDC
161です。
補足させてね。
152、153を読んで病院てなんだろうって思ったんです。
私も自分でいろいろ調べてうまくいく時もあるけど。
時にはこれでいいのかと不安で手帳なくても相談できるとこないかなって思いはじめました。
児相は「もううちでは何もできない。病院紹介するよ」だけだった。
>>166 小学校に入ってから問題が起きて、診断され晴天の霹靂
というパターンじゃなく、幼児期からなにかあると気づいていたんですよね。
現実から目をそらしてここまで来てしまったのでしょうか。
児相に期待しても駄目だと思う。
住んでるところに親の会とかないですか?
受診するかしないかは自由だけど、親が子供に対する正しい知識をもって
接するのと、そうでないのは明らかに違うと思いますよ。
お子さんが違和感を訴えているなら、このままでいいはずがありません。
親が一緒に勉強したり、愚痴をこぼしあったり、情報交換したり、
子供同士も交流できる場を持ってると、元気でますよ。
孤独が一番苦しいと思う。とにかく動いてみたらどうでしょう?
168 :
名無し:05/02/07 20:55:39 ID:8/5xaUVt
161です。
幼児期に自閉の疑いありというのは10歳目前に児相へ行ったときに初めて聞きました。
療育に通うには一度児相の方との面談がないと行けないシステムでした。
そのときのカルテがあって話が早かったけど。
療育の段階で自閉症という言葉は親にはなかったんです。
だから余計頭真っ白になりそうなくらいショックでした。
子供の違和感は「人の話がわからない」というのです。
そういう子供の国語のテストの成績はほぼ100点近い。
だけど話言葉になると?多く。
それで同級生との高度な会話が理解できなくて困っているようなんです。
人とのコミュニケーションでずれを感じてきたようです。
似たような悩みの方が教育相談に行ったら「個性」とか言われて。
いっぱい話をしてあげてくださいなどとアドバイスされて。
でも話の持っていき方等がわからないですよね。
愚痴だけで情報が少なくて困ってます。
気軽に電話相談などできるとこがあればいいのになぁ・・。
電話相談というものに限らないですが、トンチンカンとも言える
アドバイスばかり・・という事も少なくないですよ。
本当に高機能の子を大勢見ている専門家じゃないと、難しいと思います。
161さんは具体的なアドバイスが欲しいのですよね?
とりあえず、高機能自閉症についての本を、とにかくたくさん読んでみてはいかがでしょうか。
その中で、お子さんに当てはまりそうな部分と、対処法を試してみては。
具体的な相談でしたら、こちらでも色々とお話が聞けると思います。
私の子供とは年が違うせいか、ちょっと感じが違うので具体的には
アドバイス出来ずにすみません。
170 :
名無し:05/02/07 22:13:20 ID:Fn75bMDo
本ばかり読んでると生の声で同じこと聞いてみたくなるの。
本読んでいろいろ対処してると、子供が生まれたばかりのころ育児書に頼ってた頃と
似てる気がして懐かしくなってくるんだよね。
今日ここへ来てよかった。
春休みに行けそうなきちんとした相談機関探してみます。
>168
> 子供の違和感は「人の話がわからない」というのです。
> そういう子供の国語のテストの成績はほぼ100点近い。
> だけど話言葉になると?多く。
これ、すごくよく分かります。私自身がそうなので(子供は高機能@4歳)
簡単に言うと、「耳には聞こえていても頭には聞こえていない」
耳には人間の声が響いているし、目の前の人がこちらを向いて口を開閉して
いる様から自分に話し掛けている事は分かるんですが(その「話し掛けている
らしい」という判断にもいくつかプロセスがあるんですが割愛)、その声が頭の中で
意味のある言葉になってくれないんですよ。
仕方なく、愛想笑いをしておくか何度も聞き返すか・・・でもこれじゃまずい。
「えーと・・・」と言いながらこめかみを人差し指で押さえてみせて「分からなくて
困ってる」状態を相手にアピールしてみたり、断片的にでも捉えられた単語を
手元の紙に走り書きしながら復唱してみて、相手の訂正を引き出す小技があります。
親しい仲だったら、最初から「ごめん。相手の話してる事が分からない事が
時々あるんだ。何度も聞き返したりメモに書いてもらうかも。手間掛けてごめんね」と
断ってしまいます。
それでもスピード重視の会話にはついていけないけど、そこは割り切ってます。
私のやり方が、少しでもお子さんの参考になればいいんですが。
(「自分は他の人と違う」という疎外感のようなものは、残念ですが時間を掛けて
自分で納得していくしかないんですよね・・・
ただ、その時に「自分の事を分かってくれる人がいる」という気持ちを持てれば、
その壁を乗り越える時の苦しさは半分以下になると思います。
168さんが、お子さんが困っている事について真剣に話を聞いて、一緒に考えて
いくスタンスでいれば、随分助かると思います)
長文スマソ
>161=168
聴覚認知障害でググってみてください。
173 :
名無し:05/02/08 08:34:03 ID:zoYWlrYc
161です。
168さんのおっしゃったこと子供の言ってる違和感と同じようです。
話がわからなくて愛想笑いやニヤニヤでごまかして浮いてしまいます。
それで最近子供が自分で「敗北宣言でやってみる」と。
どういうことかというと、親しい子に「自分は話が一回じゃわからないことがある」ということをアピールするというのです。
友達同士の会話のときでもできるときはメモとってみる。
メモは以前から家で書いて貼ってましたが、友達同士の会話が複雑になってきてもう頭では整理できないと自覚したみたいです。
最近これらを実際気をつけてやってみて楽になってきたと言ってました。
174 :
名無しさん:05/02/08 11:47:57 ID:FMkSqKIv
〜TV番組のお知らせ〜
本日8日(火)午後8時から
NHK教育TV「福祉ネットワーク・こころの相談室」
"大人のアスペルガー症候群"
「あいつはわがままだ」、「協調性がない」などと周囲から批判されていた大人が、実はアスペルガー症候群という発達障害の一種だったと診断されるケースが最近増えている。
知能や言語能力は健常者とほとんど同じだが、他者の気持ちを理解したり、自分の気持ちをうまく伝えることができないアスペルガー症候群。会社の同僚から誤解され、
孤立し、さらに、うつや自殺未遂を引き起こすなど二次障害も深刻である。しかしこの障害に対する正確な理解がまだ社会全般には行き渡っていないため、
自分がアスペルガー症候群だと気づかないまま大人になってしまう人も少なくない。佐賀県に住む33歳の女性もその一人。普通の小学校・中学校・高校を出て専門学校に行き、
会社員になったが、そこで不適応を起こし、退社。その後、自分の人生に悲観して二次障害(うつ・強迫神経症)になってしまい、精神科に入院。
そこで初めてアスペルガー症候群であることがわかり、大きなショックを受けたという。
こうした障害を持つ人たちを支援しようと活動しているのが佐賀県のNPO法人「それいゆ」。自宅に相談員を派遣して正しい電話のかけ方などの生活訓練を行ったり、
職場でのあいさつや話し方など、コミュニケーション方法を学ぶ職業訓練を行うなど、きめ細かいサポートを続けながら、アスペルガー症候群の人たちの自立への道を模索している。
成人のアスペルガー症候群とはどんな障害なのか。また2次障害を防ぐコツは何か。ひとりの女性のケースを例に、なかなか理解されにくいアスペルガー症候群への対応策を考える。
http://www.nhk.or.jp/fnet/koho/502tue.html#2 絶対にお見逃し無く!(ビデオの予約もお忘れ無く!)
175 :
名無しさん:05/02/08 11:52:05 ID:FMkSqKIv
>>174の続き
本日8日(火)午後7時半からNHK総合TV
「クローズアップ現代」
"“学習障害(LD)”をどう支えるのか"
普通に生活できるのに、読み書きだけできない、計算だけできないという学習障害(LD)児。
こうした子供たちは、外見では障害が見えないため、本人も親も「なぜ特定の勉強ができないのか」悩み、
孤立してしまう。いじめや不登校といった深刻なケースに至る場合も少なくない。
こうした児童を支援するため、昨年12月の臨時国会では、「発達障害者支援法」が成立し、
ようやく早期支援の体制作りなどが始まった。学習障害児を取り巻く現状や、
国のモデル事業に選ばれた学校の取り組みを描きながら、支援への模索を見つめる。
(NO.2032)
スタジオゲスト : 上野 一彦さん
(東京学芸大学・教授)
http://www.nhk.or.jp/gendai/ こちらの方も絶対にお見逃し無く!(ビデオの予約もお忘れ無く!)
順番からいうと、
本日8日(火)午後7時半からNHK総合TV
「クローズアップ現代」
"“学習障害(LD)”をどう支えるのか"
↓
本日8日(火)午後8時からNHK教育TV
「福祉ネットワーク・こころの相談室」
"大人のアスペルガー症候群"
だね。
クローズアップ現代は、BS1で9時半くらいからもやる。
福祉ネットワークは2/15に再放送あり。
フジテレビ系 スーパーニュース
2005年2月8日 16:59〜19:00
母と子で切り開く未来自閉症の音楽天才少年
“絶対音感”持つ16歳独学でピアノすらすら家族で熱唱
…喜びの涙自立に向け…試練の時初バイトでパニック
>>177 うちの新聞、予告が違う。東京ローカルかな?
後で教えてね。
最近発達障害を取り扱う番組、増えましたね。
やっぱり法制定で注目度が大きくなってきたのでしょうか。
一部の「天才」的な部分よりも、日常的な部分を大事に、
誤解のないように放送して欲しいと願わずにはいわれません。
(まだ見ていないので、なんともですが・・・)
180 :
177:05/02/08 16:38:17 ID:IHnsEv6j
ハイ、これからだと思うので、レポしますね!
16歳のカナ―の少年の天才的なピアノの才能について、がメイン。
好きな仮面ライダーのテーマの伴奏をいきなり片手キーボードで和音で弾いてる場面。
何でも、才能が判って八ヶ月とのこと。
次に、「A列車で行こう」、何度か聴いていきなり弾けたらしい。
両手で伴奏(旋律でなく、コードを弾いての伴奏)
力強い演奏、素晴らしかったです。
音へのこだわりが強いとの事、
雪の中、波の音をラジカセで録音しにいく姿。
日常化している行動のようでした。
自閉症そのものについての説明はとても短く、専門家の
「自閉症児の10%はこういうずば抜けた才能がある」というコメント。
「小さい頃から普通の子に近づく事ばかり考えて育ててきた。
かわいそうな事をしてしまった」
とのお母さんのコメント。
また、お母さんが、この子の将来を案じて(要するに、親の死後)
社会参加できれば、との希望を持っていらっしゃるようで、
近くの喫茶店でバイトを一時間するというドキュメンタリーも
付随的エピソードで織り込まれていました。
初めての一人での行動のようで、バスの中でも
「おかあさーん。 うわーん」「たすけてー」
結構大きな声で泣いていました。
バイト先に無事到着、先にお母さんが待っていてくれて、
ホッとした、驚いた表情。
それもつかの間、エプロンを着け、少しパニック。
「いらっしゃいませ、助けて―!」と大声で叫びながら注文をとっている。
お母さんがその場にいる、いない、も彼の大きな葛藤だったらしく、
心配して店にお客さんとして居てくれるお母さんに対し、
「おうちに帰らなくていいの?」
「僕のせいで! おかあさん!ごめんね!」・・
感動的な音楽。
そして、最後、お母さんの
「お客さんが普通の子と同じように見てくれて嬉しかった」のコメント。
ちょっと微妙な気持ちが残りました。
男の子は素直で、かわいくて、見ていて気持ちのいい子供でした。
うまく伝えられなくてごめんなさい。
>「自閉症児の10%はこういうずば抜けた才能がある」というコメント。
これって本当だと思います〜?
「ホントかよー!」と突っ込み入れたい気分なんですけども・・。
ずば抜けた才能、ですよ。10人に一人が?ちなみにウチには無いですorz
ただ、異常に世渡り上手という才能はある・・・・
185 :
名無しの心子知らず:05/02/08 21:22:09 ID:Vum2xqX9
福祉ネットワーク
あの先生の説明で、アスペルガー症候群は自閉症とちがって知的な遅れや
言葉の遅れがない…みたいな説明で、ちょっと…だった。
あとで、自閉症スペクトラムとは言ってたけど。
すみません、あげてしまいました。
188 :
名無しの心子知らず:05/02/08 22:31:38 ID:00yycuId
>自閉症児の10%はこういうずば抜けた才能がある
聴覚優位の比率とだいたい同じくらいなのでは?
親が楽器を演奏する家庭に聴覚優位の自閉ちんが生まれるとそうなると思う。
福祉ネットワーク見たよ。
大人になった我が子を垣間見た気分でした。
紹介されてたサポートセンターみたいなのがすごいなと思いました。
>185-187
説明としてはあんなものではないの?
>182,184,188
番組で「才能がある」とかいう感じの変なアピールをされるのは
あまり歓迎できないな…とつい思ってしまう。
やはり基本的な理解を深めるような伝え方をしてほしいですね。
ちなみに、うちで役立っている才能といえば「伊藤家の食卓」の裏技。
私はいざ使いたい時に「あ〜TVで見たけど何だっけ?忘れた」というタイプなんだけど
息子が裏技のやり方をスラスラ説明してくれるので助かる事があるw
今日のピアノの子、本当に素直でいい子だったな。
彼なりに頑張っている姿を見てウルウルきちゃいました。
>>189 ほーんと、大人になったわが子だわww
スケジュール表や、タイマー使いは、そっくりに今もやってるし、
手順さえわかれば、迷うことなく行動できるって、
まさに、その通り!!
うちは今、雑学に嵌ってますわ。ほーんと、ああいうのよく覚えてて
びっくり。
>大人になった我が子を垣間見た気分でした
同意ww
でも彼らと違うのは、子供の頃から親の理解のもと
育てられるってことですよね。
まだまだとはいえ、いい時代に生まれたと思えませんか?
(ポジティブシンキングで)
>192
大いに同意。親という最大の味方がいるのは本当に大きいよ。
当事者の本を読むとあえて向いてない道を選んだり、胸が痛む。
「自閉症に関連した障害なので、心の病と思われるかもしれませんが、
脳の情報処理機能の障害なんですね」と言ってましたね。
テロップでは「自閉症と同様、脳の情報〜」とありましたが。
そこで自閉症は心の病みたいに思われるじゃないか〜と思いました。
でもあの先生は、実に的確で質問に対してわかりやすい説明をしますね。
(前時間の学習障害に出てた先生が、質問の答えになってない答えをしてたので余計に)
195 :
177:05/02/09 07:12:54 ID:RqOukJuX
レポアップトンクス>181-183タン
何も知らない人は感動できる内容だったのでしょうね。
「ずば抜けた才能」ってサバン(症候群)のことですね。
うちの子もないな。
でも一度行った場所とか道順とかはよく覚えている…かな?
何か記憶の引き出しが変、って思う事は多々ある。
「ずっと前(数年前も一昨日の事もずっと前と言う)、壁にこれが貼ってあったよね」
って、それ一歳の時の話だよ?!って言う事とか・・。
>196
うちも。私から見たらしょーもない事(例えば、欲しい入浴剤を買ってもらえなかったとか)を
何年たっても覚えていて、しかも突然怒り出したり悲しんだりする。
うちの子の役に立つ才能は「●日って何曜日だっけ」「○したのって何日だっけ」等の質問に
すばやく正確に答えてくれることだな。おかげで私はスケジュール表いらず。
>うちも。私から見たらしょーもない事(例えば、欲しい入浴剤を買ってもらえなかったとか)を
>何年たっても覚えていて、しかも突然怒り出したり悲しんだりする。
WOW!全く同じ!!本人はツライだろうけど、何か面白いよね〜・・・
まあこっちも疲れてたりすると「いい加減よして、、、」ってなるけど。
昨晩の夕食、学校の図書室で読んだらしい本を
「面白かった」って
最初から最後まで暗唱してくれたよ。
すごいっちゃすごいんだけど、なんの役に立つんだ、この「才能」……。
うちは、各スーパーやショッピングセンター内の店の配置と品揃えを
ばっちり覚えてる。
「ハチミツどこだっけ?」なんて言うと手を引いて案内してくれるので
楽チンだw
平仮名カタカナも勝手に書けるようになってたよ・・・どこで覚えた?
左利きなのに。
>199
北島マヤかとオモタw
うちも平仮名・カタカナ・アルファベットは勝手に覚えてたな。
でも、文章を書くにはいたらず、覚えてるキャラクター名を書き続けてる。
後、ルール、決まり事が好きなので扱いは楽だ。
小さい子がよくやるといわれる引き出し引っ掻きまわしたり、コンセントのいたずら
なんかも一度「ダメです」っていうだけでおしまいだった。
サウ゛ァン症候群を読んだ時に自閉度と特殊な能力って比例するのかなって
思ったけど、どうなんでしょう。
「絶対音感」の本の中で絶対音感を高めた人たちが、音のズレに苦しむ話って
いうのがあるんだけど、自閉症の聴覚過敏の状態に似ているんじゃないかと
思う。
>201
「絶対音感」も右脳の能力だからそうかもしれない。
知り合いの子は地下鉄の走る音で何の線が
走っているか聞き分けられるそうだ。
皆さん、いろいろ特技がありますねw
今すぐは役に立たないかもしれなくても
将来そういう力が何か役に立つとかあるかもしれないし
別の時代に生まれていたら重宝される人材だったかもと
広い心で考えるのもいいかな〜なんてw。
今はその特技や才能等をきっかけにして
本人に自信をつけさせてあげられたらいいな、と思う。
出来ることなら、本人に「(人とは違う)自分の特徴を前向きに自覚」
させてあげられたらいいのかな。
嗅覚がよくて記憶がよければ、調香師もあるけど
敏感で辛いものは辛いから、やはり職業には難しいのかな〜。
ピアノの調律とか楽器の職人にはいるかも。
205 :
名無しの心子知らず:05/02/10 04:31:09 ID:c4ugfGFD
長崎男児殺害 の 中1少年 は アスペルガー症候群
アスペルガー症候群に理解求めシンポジウム
シンポジウム「自閉症・アスペルガー症候群の理解のために」(日本自閉症協会主催)
が二十七日、長崎市茂里町の県総合福祉センターで開かれ、
自閉症と同症候群の人たちが社会から孤立しないための支援策などを話し合った。
昨年七月、同市で発生した男児誘拐殺害事件で犯人の少年が
発達障害の一種のアスペルガー症候群だったことが分かり、波紋を広げた。
会場には自閉症の子どもを持つ家族や医療、教育関係者ら三百六十人が詰め掛け、
関心の高さをうかがわせた。
http://www.nagasaki-np.co.jp/press/yuusatu/2004/03/01.html
206 :
名無しの心子知らず:05/02/10 04:31:46 ID:c4ugfGFD
207 :
名無しの心子知らず:05/02/10 04:33:10 ID:c4ugfGFD
208 :
名無しの心子知らず:05/02/10 04:33:55 ID:c4ugfGFD
209 :
名無しの心子知らず:05/02/10 04:37:59 ID:c4ugfGFD
210 :
名無しの心子知らず:05/02/10 04:40:24 ID:c4ugfGFD
罹患者の男女比は現在でも4対1と男児が多く、
知的能力が高いほど男性の割合が高くなる。
↑
そういうことがわかってるんだねー
「アスペだから殺人やっても無罪」とかになると、
「アスペであっても健常者と一緒にやっていける」が否定されるよね。
だって、そんなキケンな害基地で、こっちが殺されても無罪になるような奴らと一緒に
社会生活なんてしたくないもの。
212 :
名無しの心子知らず:05/02/10 05:18:24 ID:c4ugfGFD
アスペルガー症候群って、殺人、強姦、犯罪やり放題。
無罪だから。
特技とは言えないのですが、うちの子(珍しいと言われる?女児です)は
水や牛乳、お米の銘柄が替わったりすると、すぐ分かっちゃいます。
普段は238円の牛乳を飲んでいますが、たまに198円の牛乳にすると
「この牛乳、なんか臭い・・・」とか・・orz
我が家でのニックネームは「栗田さん」です。
味覚過敏の一種なんでしょうけどね。でも好き嫌いは殆ど無くて、
給食も毎日、完食です。
>>207 でもさー、日本ではアスペルガー本人の書いた本ってのがぼちぼちでてるけど、
たいてい女だよね?HPやってる人も女の人ばかりって印象。
いやきちんと数えてないから、はなはだいいかげんですが。
(ああ、こういうところがアスペの方から見ると健常の人っていいかげんってなるのかなあ?)
あ、そだそだ、アスペのサイトでは結構老舗の所は男の人だったなあ。
あの人が作ったソフトをMS−DOSのころお世話になった。
だからアスペの人に私はお世話になってるんだ。ありがとうだなあ。思い出してしみじみ。
>>213栗田ワロタw
でも完食してくれるのはウラヤマ。
うちは海原雄山並に「こんなもの出しおって!」状態orz
見た瞬間、食えないものは視界から消そうとするんだよね。
うちの特技?は、映画やアニメの内容を再現してくれる事。
1人何役かでえんえん1人芝居やってます。
セリフとか表情も結構忠実で笑える。
ところでこの前新幹線に乗った時、お隣の5歳児が、
えんえん、今までどうやって乗り継いできたか、
ひかり500系で何時何分に○○駅で乗り換えて・・とかこと細かに言ってた。
時計を見ながら到着は何時だからあと17分だとか
うちの息子と話しあって(?)いた。
うちも5歳だけど誕生日を聞いてきて
「それならボクの方が何ヶ月と何日年上だ。」とかw
もしかして・・・?健常でもそういう子いるのかな。
5歳位なら細かく覚えていたりそういうのが楽しい子もいるよ。
大抵は成長すると細かいことまで覚えている暇(楽しみも増えるしね)が
なくなるから忘れちゃうけど。
>>214 女の方が女同士の軋轢が大きくて主張したくなることが多いんじゃない?
軽症の男なら周囲の目は変人で終わってしまうところも女だとそうもいかないとか。
男は理系で女は文系が多いからかな?
でも女の方がしんどいよね。
人間関係、気配り、家事、男よりずっと要求されて
苦手分野ばかりだもの。
確かに、人間関係と気配りに関しては、とほほだねぇ。
でも、仕事にしろ家事にしろ、身近な人とスケジュールを
作ってこなせば、もしかしたらとてもいいのかも・・・
アスペで無くとも、とんでもなくだらしない人や
約束破って平気な人もいるんだから。
淡々とルーチンをこなす家事や仕事なら、上手にできるかも!
スケジュールで正確に動けるアスペは強みじゃないかと思うよ。
なんにしろ、もっと知ってもらう事、早く気づいてもらう事が
大切だと思う。
アスペ(自閉スペクトラム)の認知の普及に努めたいです!
,. −===ー- 、_ _
,. ' ´ 丶、
,.r' / \
,ィ//l / ヽ `、
/ミ/// / / n ヽ ヽ ',
/ミ///: / / // / l l .l l } i l ヽ
lミlトl=l:: / / // / / l | l l l l l /
j==|=l: :/ / // / / l l | | l | | <
>>1 ワシは東大卒だべさ(ブヒッ
《(@)}ノ: |//‐/‐!/l/!/ / //l|__/ / / l l \
lー'lξソ_,.r==ト`i! リ /イ/三レ'l|/ / l | l
l:: |ξ ヽ {:':::::リ ` ' ,.イ:':::::} ヾレi l l |
|:: lξ iヘ,. ''=‐' !;;__ノ ハリ | l _|
l:: |:ξt6l /// , /// シ´〉 / /l |
|_:: l::ξlート、 ‘ /-'l //::l| l
|:: !::ξl:::l::::ヽ、 ‐‐ ィ':::::ノ //::::|l /
`ィ!|:: l::::|:::::}. ` 、__ ,. イ:::::}::::/ //::::/!/
i!ヽ、|::::ト、:j |;;;;l;;/;;/ /'´ー.'|/
_ ー`ノ l\__//,_
/:::::\―/ ` `ー-〒コ ト、
ノ:::::::::::::`ヽ、_, ―‐、,,, ,.ー−‐l::l Y::ヽ、
,.-'::::,へ、::::::::::::`ヽ,_ /:/ l::::::::ヽ=、
/::::::/ : :`ヽ、::::::::`ヾ、、 /:/__|::::::::::i:::〕〕、
./::::::/ : : `ヽ、:::::::ヽ,`ヽ、 / ̄`ヽヽ\::::::l|:::|: :ヽ
/::::::/ : : `ヽ、::::`ヽ,-‐'‐‐==、 l:::|::::::\i!::l : `、
|:::::/ : : `ヽ:::::⊂ニニニ、ー |::|:::::::::::\l : : :ヽ
|:::/ : : : : `ヽ;:::ヽ_`> l:::l::::::::::::::::\: : :`、
家事に関しては、手先の不器用さが苦しそう、って思います。
私自身、体育着にゼッケンを付けるのですら
泣きながら、しまいには主人に手伝って貰う程だから
子供が不器用でも障害のせいなのか遺伝なのか分からないけどw
>>219 >確かに、人間関係と気配りに関しては、とほほだねぇ。
本当だね・・時々子供の事で煮詰まって
「もうアスペでも何でもいいよ!ちゃんと空気読んで周りと上手くやってさえくれれば。」
って思うんだけど、その度に「それが出来ないからアスペなんだよな・・。」
と思い知らされてる。_| ̄|○
もちろん、それ以外にも問題はあるんだけどね。
年中組、男子。
無口?なのか、会話はしない。(喋れる)
しばしば奇声をあげる。(屋内の声の響くところでは必ず。長い時間、何回も)
のぼり棒のてっぺんにあっという間に到達。
友達がおままごとをしている場所に、猛スピードでおもちゃの車で突っ込む。
甚だしく少食。(箸は使えず、スプーンをぐーで握って)
幼稚園で、絵本を教諭が読んでいる時間、座っていられずひとりで園庭を走る。
ぬいぐるみが大好きでいつもだっこ。
小さな赤ちゃんに大変興味が有る。触ったり、顔を覗き込んだり、、
友人のひとり息子のことです。
「男の子だからやんちゃで大変!男の子の子育てって体力勝負よ〜。
女の子と違っておしゃべりはしないからつまんないわ〜。」
と言っていますが、なんかもにょってしまい、、
失礼を承知で書きこんでしまいました。
子どもの走り方がおかしい。 この間の受診時に言うの忘れてた…orz
最初の受診時に、左足の腱反射が強い?みたいな事を言われてたんだけど、
それ以来特に何もなかったんで、ずっと忘れてた。
昨日マラソンしてる所を見学に行ったんだけど、片足にギブスはめてるみたいな
ぎこちない走り方。9月に運動会があった時もそんな感じだったけど、いつも
はき慣れている靴じゃないからかと思っていたら。
不器用、音痴、はわたしもそうだからわかるんだけど、なんていうか脳でイメージ
するのと体が上手く連携できない感じなんだよね。
他の子は意識しないでやれてる簡単なリズム感とか、息継ぎができない。
脳の処理機能っていうより、伝達に問題がある気がするんだけどこれって
訓練次第でどうにかなるものなのかな?
>>224 脅かすわけじゃないけど、自閉の子で歩き方が変で、歩いているうちに
それで固定されてしまって、身体障害認定された子がいる。
装具を使うと何とか普通に歩けるけど、裸足だとどこかぎこちない。
身障認定されたとはいえ、等級は低いから装具の補助金も僅かしか出ない。
早くから訓練したり、装具を利用することで障害にまではならずに済んだそうで、
その子のお母さんは「ちょっと変だと思い始めたときにすぐ診てもらえばよかった」
とずっと後悔している。
靴底の減り方が変なら尚更、そうでなくてもできるだけ早く診てもらった方がいいと思う。
226 :
224:05/02/11 00:37:08 ID:hIz8FeuT
>>225 レスありがとうございます。
なるほど、そういう事もあるんですね。うちの場合、歩いてる状態では普通で、
走っている時も緊張するとなるみたいなので、難しいですね。
装具を使うところまではいかないにしても、日頃できる訓練みたいなのがあれば
知りたいですしね。やはり受診して相談してみます。
靴底は減る前にサイズが変わる成長期なので気にしてなかった!
ちょっと注意してみます。
>226
感覚統合がいいよ〜。
作業療法士がいるところでやってくれるのではないかな。
うちも受けてます。
>>223 その男の子の親御さんが、おおらかに受け止めているのなら
それで良いのでは?小さいうちはそうでも、大きくなってから
落ち着く子もいるし。それに、親が不安だったりすると
子供に悪影響を及ぼす気がする。
情報ツウの中学受験見た人いる?
お宅拝見した男の子、アスペの子っぽくなかった?
立ってるときの手つきとか、質問への答え方の堅苦しさとか。
お受験する子ってああいうふうに答えなさいとか教わるのかな?
>>228 そうですよね。すごく大らかで、愛情たっぷり(構い過ぎ?)に
育てています。子育てが楽しくてしょうがないそうです。
リアルでは「あなたのとこの●君、ちょっと、、」なんて当然言いませんが、
集団で遊んでいるかのように見えて、実は単独行動。
文字の読み書きにも全く興味がない、、自発的に他人に話しかけることが
皆無、、とか、傍で見ていて違和感がぬぐえなくて、、
なのに、母親である友人は「男の子って腕白で、うちのは近所でも幼稚園でも
すご〜く有名人なくらい、やんちゃなの」って感じなので、「王様の耳はロバの耳」
って穴を掘って叫ぶ気持ちで、ここに書いちゃいました。
親があせってないのだから、いいんですよね。
>>229 私も見てましたが、同じように感じました。小学生らしからぬ熟語を使ったり
する場面を、番組では「賢すぎる」ということを示すのに使ってたけど、
アスペの特徴ともとれますよね。
もし、アスペであるとして、あれだけ優秀だと、あとは社会性とかコミュニケ
ーションの程度がそこそこだと、研究者なんかなら十分やっていけるだろうな。
ちょっとうらやましい。
普通なら気づかないことも、目が肥えちゃって、
他人の様子も妙に気になるものですよねw
>>231 ああ、情報ツウの子・・私も「っぽい・・」と思った。
診断を受けているうちの子より。
うちの子は2月から受験生になるけど
「診断名を与えるなら、、アスペ、、。」という程度のアスペ娘なので
女子だから人間関係で苦労するから、診断を受けたって感じなのかな・・。
男子の方が許容される「個性の範囲」が広い気がする・・。
男子の御三家はアスペっぽい男子の宝庫らしいし・・。
あんまり多いので、先生も自閉っぽい言動に驚きもしないし、
本人たちは過ごしやすいらしい。
うちの子は飛びぬけて勉強が出来る事もない、中堅校ねらいの平凡さ・・。
強烈な個性もない・・。なんだかな・・。
健康なら何より!
234に同意
うちも233さんとこと同じようなものだよ。
男の子だけどね・・
本人は、昆虫を研究する人になりたいといってるけど、そういう研究職に
つけるような学力ないし、多分、将来は「ただの虫好きなおっさん」に
なるとおもう。
でも、体が健康なら、それで(・∀・)イイ!!とおもってる。
つか、言い聞かせてる・・自分に。
したの娘も自閉っ子で、程度もにてるし、うちはどっちもずっと家に
いるんだろうな〜それは、どうしたもんかと思ってるんだけどね。
>234
ホントそうだよ〜。
というのも、うちの子の場合、現代医学では完治の望めない持病があるから…。
アスペ特有のこだわりやパニックに苛々っときても、最後には
「今日も元気に学校に行けた。だから全て良し」って思っちゃう。
…ま、次の日には、また苛々しちゃうんだけどね(w その繰り返しで生きてます。
すいません、自閉症スレの方にも質問したものですが。
軽度の自閉症、知的にはボーダーのお子さんで特児を申請された方いらっしゃい
ますか?
わたしの子どもは手帳が下りなかったボーダー児なのですが、就学後のサポートが
無くなるのを機に特児を受けようと思っています。
その特児費をサポートのかわりにリトミックなどの習い事にあてようと思って
いるのですが、夫は特児をもらってまで習い事をさせなくても良いと言って
反対しています。でも普通の子の習い事とは意味が違うのだし、と話している
のですが、特児を受ける事によってのデメリットがあるのではないかと心配
しているようです。
特児を受けた事によって将来的に何か問題(進学・就職)があったりするのでしょうか?
詳しい方が居られたらお話いただけませんか?
>>238 自閉症スレで続けた方が良かったと思うのですが。
ttp://autism2ch.fc2web.com/ このスレの有志の方がまとめてくださったサイトです。ご参考までに。
特児のデメリットは主に親の精神的なものだと思います。
上記のサイトにも書かれているように、障害児としての診断書が必要で、受給決定通知書に
(都道府県によるでしょうが)障害児として認定されたと書かれるので、受け取ったときは気分的に滅入りました。
関係各所には一定期間情報が保持されますが、守秘義務がありますし、福祉課(児童福祉課)と教育委員会
では部署が違いますから、就学援助(自治体によっては特児を受けていると就学援助の対象になります)を
受けなければ、学校機関に伝わることもないと思います。
また、住民票や戸籍に記載されるわけではないので、情報が勝手に一人歩きしたり、進学・就職に直接影響
することもないと思います。
手帳の場合、減税を受けると職場にばれることが多いですが、特児だと自分から話さなければ、ばれることも
ないと思います。
>>239 >手帳の場合、減税を受けると職場にばれることが多いですが、特児だと自分から
>話さなければ、ばれることもないと思います。
秘密にしなきゃいけないことなのかと・・・ちょっと鬱
(横レス失礼)
>239
障害者控除を受けるとき、扶養者調べの紙(正式な名称が
思い出せない…)を職場に出して年末調整を受けるのが普
通ですが、うちの場合はそこで控除せず(手帳のことを記
入しない)、確定申告で障害者控除を受けています。
それでも、翌年の扶養者調べの紙に「その他障害者」として
(目立たないとはいえ)打ち出されてくるんで職場に秘密に
するには不十分です。
#まとめサイトに障害者控除のことも書いておきたいな。
242 :
239:05/02/13 11:27:49 ID:kfazBoBA
>>240 私は秘密にする必要はないと思ってます。
うちは手帳も持ってて、職場でオープンにしてますし障害者控除も受けてますから。
ただ、238さんの旦那さんの心配ってこういうことも含まれるのではないかと思って。
(私の友人で、旦那さんが職場に知られるのを嫌がって、手帳を持っているけど
控除を受けていない人がいるので)
>>241 そうなんですよね。
確定申告でも翌年には職場に障害者児がいることが伝わってしまうんですよね。
まとめサイト、とても助かっています。ありがとうございます。
もしよかったら、特児のところに「自治体によって就学援助が受けられる」ことを
追記してください。
>242
情報をいただきありがとうございます。
就学援助のこと、ざくっと検索して調べてみましたが、
児童扶養手当の受給により、援助を受けられるという
記載は見受けられましたが、特別児童扶養手当では
援助を受けられないという記載も合わせて見受けられ
ます。
うちの市の場合はページすらないorz。
もう少し調べてさせてください。
244 :
239:05/02/13 22:30:58 ID:kfazBoBA
>>243 うちの自治体では児童扶養手当の受給のみ記載されていますが、
特別児童扶養手当でも就学援助を受けられるようになっています。
自治体ごとの裁量が大きいという話は教育委員会の人に聞いたのですが、
実際、その通りみたいですね。
お手数おかけします。
この障害、未診断の人を含めると
どのくらいの割合でいるのだろうか?
某新聞に、自閉の子を沢山見てるという医師の話で
「50人に1人の割合でいる」とあったが実際はどうだろうか
246 :
238:05/02/14 01:01:13 ID:hOVW60wq
貴重な情報ありがとうございます。>239〜244
自閉症スレの方でもいろいろな情報を得る事が出来ました。特に
まとめmaster ◆LOOS0jCwGA さん、ご苦労様です。まとめサイトまた
熟読させていただきます。 明後日療育があるので、支援費の事も含めて
質問してきます。 各自治体によっての差もある中での質問でしたが、
お答えいただいてとても参考になりました。ありがとうございました。
>244サソ
情報追加ありがとうございます。
自治体ごとの裁量にかかる話は、直接聞いても教えてくれないこと
が多いのでありがたいです。
役所根性というのでしょうか、親が知りたい情報というのはなかなか
向こう(役所)から出てきません。親が何も言わなければ向こうも何
も言わない。情報を出すとその対応に追われるから仕事が増えると
思っているのかもしれません。
手帳も、特別児童手当も、今の療育先も、すべて私が自分でその存
在を調べました。その上で、児童相談所のケースワーカーさんに
「こういう制度があるようですが」といって、動いてもらいました。
中には積極的に情報を出してくれる方や、付き合いが長くなるうちに
教えてくれるようになることもあるかもしれませんが、元来仕事を増や
したくない公務員なので、やんわりと催促するくらいがちょうどいいか
もしれません。
愚痴スマソ。
248 :
名無しの心子知らず:05/02/14 10:48:28 ID:OIBdJ8GK
249 :
名無しの心子知らず:05/02/14 10:49:08 ID:OIBdJ8GK
罹患者の男女比は現在でも4対1と男児が多く、
知的能力が高いほど男性の割合が高くなる。
↑
そういうことがわかってるんだねー
250 :
名無しの心子知らず:05/02/14 10:50:35 ID:OIBdJ8GK
アスペルガー症候群は自閉症だからね。
自閉症自体、男が8割以上だから当然の割合だろうね。
女は殆どいない。
251 :
名無しの心子知らず:05/02/14 10:53:00 ID:OIBdJ8GK
252 :
名無しの心子知らず:05/02/14 10:54:29 ID:OIBdJ8GK
男女の、アスペルガーの割合は、医学的にわかってるんだよ。
男が8割以上
253 :
名無しの心子知らず:05/02/14 10:56:20 ID:OIBdJ8GK
アスペルガーってのは、自閉症だからね。
254 :
名無しの心子知らず:05/02/14 10:58:17 ID:OIBdJ8GK
アスペルガー相談相次ぐ 支援センター開設1年(宮崎日日新聞)
県内で初めて自閉症などの発達障害児者を支援する県自閉症・
発達障害支援センターは開設から間もなく一年。センターには
知的障害を伴わない自閉症「アスペルガー症候群」の相談が相次いでいる。
アスペルガーなどに絡む相談は 二百二十人の七百二十件。
「障害を理由に学校でいじめを受けている」
「学校現場でアスペルガーの子どもがパニックを起こし、対応に困っている」
など保護者や教員からの相談が相次いでいる。
相談者の六割はいじめから 不登校になったケースだという。(後略)
http://www.the-miyanichi.co.jp/news/index.php3?PT=1&DT=20050108
255 :
名無しの心子知らず:05/02/14 11:01:21 ID:OIBdJ8GK
アスペルガー症候群の脳の特徴は、超男性脳ってわかってるしね。
女でアスペは大変だよ。
健常者女性の女脳の社会に、超男性脳で適応しなきゃならんから。
256 :
名無しの心子知らず:05/02/14 11:02:37 ID:OIBdJ8GK
257 :
名無しの心子知らず:05/02/14 11:05:38 ID:OIBdJ8GK
TBSの発達障害特集では、全部男児だったな。
男が8〜9割占めるから当然なんだが。
“発達障害”という障害があることをご存知ですか?
人との意思疎通がうまくいかない「自閉症」や
「アスペルガー症候群」などの「広汎性発達障害」、
物事に集中できず、衝動的な行動をとる「ADHD(注意欠落多動性障害)」、
読み書きや計算に困難がある「LD(学習障害)」。
これらの障害をもつ子どもたちは、文科省によると、
小学生の6.3%にのぼっていますが、
これまで障害として認められず、何の支援もありませんでした。
http://www.tbs.co.jp/news23/tokusyu/2005_01/20050111.html
258 :
名無しの心子知らず:05/02/14 11:07:21 ID:OIBdJ8GK
引きこもり、不登校と発達障害の関連性も言われ始めてるからな。
259 :
名無しの心子知らず:05/02/14 11:10:43 ID:OIBdJ8GK
女の自閉症自体、希だからね。
これは、男の問題なんだよ。
260 :
名無しの心子知らず:05/02/14 11:15:26 ID:OIBdJ8GK
261 :
名無しの心子知らず:05/02/14 11:17:17 ID:OIBdJ8GK
男に天才が多いのは、アスペルガー症候群のせいなんだが。
262 :
名無しの心子知らず:05/02/14 11:22:57 ID:OIBdJ8GK
長崎男児殺害 の 中1少年 は アスペルガー症候群
アスペルガー症候群に理解求めシンポジウム
シンポジウム「自閉症・アスペルガー症候群の理解のために」(日本自閉症協会主催)
が二十七日、長崎市茂里町の県総合福祉センターで開かれ、
自閉症と同症候群の人たちが社会から孤立しないための支援策などを話し合った。
昨年七月、同市で発生した男児誘拐殺害事件で犯人の少年が
発達障害の一種のアスペルガー症候群だったことが分かり、波紋を広げた。
会場には自閉症の子どもを持つ家族や医療、教育関係者ら三百六十人が詰め掛け、
関心の高さをうかがわせた。
http://www.nagasaki-np.co.jp/press/yuusatu/2004/03/01.html
263 :
名無しの心子知らず:05/02/14 11:24:44 ID:OIBdJ8GK
施設に行くと、アスペの少年ばかりだよ。男ばかり。
264 :
名無しの心子知らず:05/02/14 11:27:25 ID:OIBdJ8GK
自閉症の、子供を持つ母親がレスをしてくださいね。
他人の子供がアスペっぽいなど意味が無いから。
265 :
名無しの心子知らず:05/02/14 11:30:32 ID:OIBdJ8GK
8割以上の男児の親が苦労してるんだからさ。
>>263
266 :
名無しの心子知らず:05/02/14 11:32:53 ID:OIBdJ8GK
アスペルガー症候群には、天才が多いってことで、女が執着してるんだろうね。
残念ながら女のアスペは少ないんだよ。
267 :
名無しの心子知らず:05/02/14 11:37:21 ID:OIBdJ8GK
268 :
名無しの心子知らず:05/02/14 11:38:21 ID:OIBdJ8GK
>>267 医学的にわかってるんだよ。
現在も、過去も、男女比は同じ
先日、みんなのためのルールブックという本を購入しました。
息子にはとってもいい感じです。
おすすめです。
270 :
名無しの心子知らず:05/02/14 11:50:32 ID:OIBdJ8GK
271 :
名無しの心子知らず:05/02/14 11:53:05 ID:OIBdJ8GK
272 :
名無しの心子知らず:05/02/14 11:55:03 ID:OIBdJ8GK
273 :
名無しの心子知らず:05/02/14 11:56:45 ID:OIBdJ8GK
自閉症でわかってることは
男は女の10倍いる
理系の家庭から生まれる
数学や物理やコンピューターサイエンスが得意である
就く職業は、プログラマーやエンジニアである。
274 :
名無しの心子知らず:05/02/14 11:57:32 ID:OIBdJ8GK
X染色体を一つしか持たない男性は2つ持つ女性より10倍自閉症になりやすい
British Association for the Advancement of Scienceの年次総会で
「自閉症の原因の1つはX染色体上にある」ことを示唆する発表がありました。
Britain's Institute of Child HealthのDavid Skuse教授等の成果です。
自閉症は珍しい病気ではなくアメリカ人の150人に1人が発病すると考えられています。
X染色体を一つしか持たない男性は2つ持つ女性より10倍自閉症に
かかりやすいとわかっています。また、
生まれつきX染色体が一つしかないターナー症候群(Turner Syndrome)
の女性は健康な女性より自閉症にかかりやすくなります。
http://www.biotoday.com/view.php?n=1356
275 :
名無しの心子知らず:05/02/14 12:00:09 ID:OIBdJ8GK
理系の家族は、文系の家族の 6倍 もの 自閉症者 がいる
自閉症を含む精神科的状態の家族研究から,関連する証拠が得られている.
科学(物理,工学,数学)を専攻している学生と,
人文科学(英語文学,フランス文学)を専攻している学生(ケンブリッジ大学)
の家族歴(分裂病,食思不振症,自閉症,ダウン症,そううつ病)が調査された.
科学専攻の学生は,家族に自閉症者がいる率が,人文科学専攻の学生の6倍多く,
他の家族歴ではこのような傾向はみられなかった.
この所見もまた,自閉症に関る遺伝子とfolk physicsに関る遺伝子が
密接に関連していることで説明できるのかもしれない.
http://www.synapse.ne.jp/~shinji/jyajya/ronbun/obse.html
276 :
名無しの心子知らず:05/02/14 12:00:55 ID:OIBdJ8GK
277 :
名無しの心子知らず:05/02/14 12:04:32 ID:OIBdJ8GK
278 :
名無しの心子知らず:05/02/14 12:09:34 ID:OIBdJ8GK
10代男の子のなりたい職業の第1位は「プログラマー」でした。
上位に「専門性」を必要とする職業が多く選ばれています。
専門スキルを持つ「プログラマー」「コンピューター関係」「研究者」
「システムエンジニア」 「自動車整備士」。
資格を必要とする「公務員」「薬剤師」「弁護士」「教師」「医者」「パイロット」。
特別な才能を持つ「アーティスト」。
彼らが『手に職』願望を大変強く持っていることがわかります。
http://www.athill.com/INFO/NEWS/main_041222.html 女性の1位はアイドル(歌手)
2位は女優
3位はモデル
4位は公務員
5位は保母さん
6位はお嫁さん
でした。
あ、うちの娘も「女優になりたい」って言ってるワ!
理由は「目立ちたがり屋だから♪」だそうです。
「ここは泣いた方が得策だ」という場面には1秒でウソの涙を流せるし・・
おまけに甘え上手な所は「銀座の女」でも通用しそう・・。
キャラで言うと、ミルモでポン!のムルモにそっくりな我が子です。
280 :
名無しの心子知らず:05/02/14 12:59:42 ID:OIBdJ8GK
281 :
名無しの心子知らず:05/02/14 13:00:39 ID:OIBdJ8GK
統計的に特徴が出てるからね
282 :
名無しの心子知らず:05/02/14 13:14:22 ID:nRCLBnJS
非常に初歩的な質問なんですがそのスレタイにある自閉症は診断くだされたのは
みなさんいつごろなんですか?
乳幼児の時にわかるんでしょうか?うちは小学生ですが親の前だとかんしゃくもち
なんです。
何がしたかったんだろう>OIBdJ8GK
284 :
名無しの心子知らず:05/02/14 14:14:41 ID:OIBdJ8GK
285 :
↑:05/02/14 14:17:11 ID:OIBdJ8GK
わかりやすくした図
女脳-------------|--------------男脳----アスペルガー症候群-----自閉症
>OIBdJ8GK
情報をたくさんもってるって言いたいの?
それとも執拗にあげているって事は荒らし?
もういいよ、うんざり。何が意図なのかちっともわかんないし、キモイよ。
消えてください。
んだ。キモイ。
男脳、女脳にこだわってるのは解りました。
でも保護者にしてみればそんなの別に関係ないんで、、、
しーっ!
せっかく5時間もかけて調べて下さっているんだから、
邪魔しちゃわるいってばww
>>283 >>286-287 ID:OIBdJ8GKは、アスペスレやADHDスレならどこにでも定期的に
やってくる職業医者でアスペの人です。
メンヘル板ADHDスレで執拗に「男女比9:1」を主張することから
「きゅういち君」と命名され、放置されています。
いつも同じタイプのコピペを繰り返し、満足したら去っていきます。
下手に声をかけると長引くので、生暖かくスルーしましょう。
最近、メンヘル板アスペスレで声をかけた人がいて、しつこく
居着かれているので、徹底放置が肝心です。
書き込みの雰囲気から、
アスペ本人だと思ってたけど、
やっぱりそうなの?
291 :
286:05/02/14 16:17:57 ID:BavHqBfU
了解しました>289
でも、不覚にも命名でワロタ。少しなごんでしまったよ。
話変わりますが。
最近文字を書くのが好きな年中の高機能自閉症のうちの子。
好きなキャラクターの名前を羅列してるだけなんだけど、医師からメモをつける
習慣の足がかりにしては?とすすめられました。
短期記憶もあやふやなので、わたしも是非と思うのですがどなたか同じような
事を実践しておられる方いますか?
興味の無い事にひっぱっていくのは、難しいので指導の仕方などどうされたか
聞きたいのですが。
>>290 その辺に下手に触れると居着かれてしまうので、メンヘル板アスペスレの
最新500レスくらいを見てみてください。
徹底放置が必要な意味が痛感できると思います。
>291
うちは年少@高機能で、今ちょうど文字の書き方を覚え始めた所。
291さんのお医者様と同じ事を私も最近考えてました。
(うちはまだ覚え始めなので先の話だけど)
というのも、字を読む方は入園前から出来ていて、本人にとって入園後の
園生活に随分役立ったようなんですよ。
(下駄箱やロッカーの記名、日付と予定、お友達の名前、一日の生活の流れ
等、文字で書いてある事を見て行動の見通しが持てた)
今は自分の名前を書く練習をしたり、日記をつけたりしています。
日記の方は、内容(文章1、2行程度)を子ども自身に考えさせて私が書写、
次に翌日の予定(幼稚園とか休日で買い物とか)を私が簡単に書き、最後に
スタンプやシールで楽しく締め。
時には子どもが自分で書きたがるので、その時は子どもにペンを持たせて
私が手を添えて書かせています。
こんな感じでやっていて、今のところ子どもも楽しんでるみたいです。
参考になれば。
294 :
名無しの心子知らず:05/02/14 18:20:20 ID:OIBdJ8GK
アスペ危険!!!
17歳少年が教職員3人刺し、1人死亡 大阪
男性教師の鴨崎満明さん(52)が午後4時に死亡。
残る女性2人が重傷の模様。
少年は駆け付けた府警寝屋川署員に殺人未遂容疑で現行犯逮捕された。
児童はグラウンドに避難し、全員無事だった。
調べでは、同小から「男が乱入し、職員室にいる」と110番があった。
死亡した鴨崎さんは背部を刺されたという。
女性教師(57)と栄養士の女性(45)はいずれも腹部を刺されたという。
同小は教職員32人。19クラス。当時、6時間目の授業中だったという。
現場は京阪寝屋川市駅の東約500メートル。同市の中心部で、
近くには市役所など市の施設がある。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050214-00000048-mai-soci
アスペルガーのスレが乱立して同じようなコピペが貼られてるけど・・・?
>>291うちも年中高機能です。字を読むのはやたら早かったけど
書くとなるとなかなか興味がもてませんでした。
字どころか絵も家では全然描きませんでした。
教えられるの嫌いだし。
しかし!一旦興味がわくとえんえんはまってます。今まさにそうです。
いま「おてがみ」にはまってます。ハガキに住所を書かせてポストに投函してます。
(横に私がちゃんとした住所をあとで書き足しますが、ミミズがはった字だからね)
宛先は大好きなおじいちゃん。なので、そりゃもう一生懸命。
おてがみがおじちゃんの所へと届く過程を紙芝居にして見せたら非常に
喜び興味をもったようです。
それとえんぴつの持ち方にも注意が向いたので、えんぴつの模範持ち方を
プリントアウトして段ボールに貼り付けてカードにしてその辺に転がしておくと
勝手にそれ見て持ち方練習しています。
なんか立体な私の手を見るよりもカード見た方が納得しているのか、
単にママから教わるのが嫌なのか、なんにしろ効果的です。
297 :
291:05/02/14 22:23:05 ID:VUmq/EqE
>>293.296さん
そうなんですよね、296さんと同じようにカードをみて覚える方が効果的なのか
話を聞いてくれないw。
元々、抽象的な言葉などは理解し難いので説明するのも難しい。
「忘れそうな事は書いておく」「どんな気持ちか書く」っていうのは
難しいですね。
でも、293さんのように1.2行の日記をつける習慣はいいですね。さっそく
ためしてみます。
あとこれはうちだけかもしれないですが。
運筆力、筆圧弱くないですか?迷路、ぬりえなどもさせているのですが
もうひとつ力加減は難しいようです。
でも、我が子ながら、なんでコレができてコレができないの?って事が
多々あって難しいですね。他人様にはもっと理解しがたいだろうなあ…
298 :
名無しの心子知らず:05/02/14 23:01:25 ID:OIBdJ8GK
脳に障害をもった障害者だからしょうがない。
299 :
名無しの心子知らず:05/02/14 23:02:03 ID:OIBdJ8GK
障害者手帳があればいいのにな。
>269
うちもその本持ってるけど、タイミング悪かったのか
あまり関心持ってくれず、今は本棚に放置ですw
そのうち日の目を見る日が来るかな?
先日熱が高くて病院に行った時、すごくのど渇いてるくせに
待合室の壁に貼ってあった注意書き(飲食を控えて)を妙に守ろうとするしw
目に(頭に)スコーンと入ってしまうと、とことん守れるようですねw
煽りじゃないんだけれど、ここの母たち、
自分のお子さんのこと、的確に描写できて、ユーモアと
知性が有る人が多いなと思う。
おまけに最高の理解者だし。
こんな、情緒、知性も伴ったお母さんのおなかから
何故に、なかなか染み渡らない、融通のきかないタイプのお子が
誕生するのだろう?
生命の不思議だ〜と思えてしょうがない。
302 :
名無しの心子知らず:05/02/15 11:28:18 ID:J6BZUcks
男の遺伝子 + 女の遺伝子 = 自閉症
303 :
名無しの心子知らず:05/02/15 11:29:34 ID:J6BZUcks
単為生殖なら、生まれてくるのはメスだけなんだが。
>>301 他のお母さんは違う方も多いんでしょうが、
私の場合、自分もアスペっぽいところがあるんです。
(医者の診断では私はアスペじゃないそうですが)
「私を極端にした」のが自分の息子なんで、理解もしやすい。
いや、理解の範疇外のことのほうが実は多いんですが。
息子を見ていると、私よりも舅にそっくりなんですけど、
だから夫もさほど違和感を持たずに子育てに参加してくれてます。
いろいろ毎日困ったことばかりですが、
上の子を亡くしてから何年もたってやっと授かった子なので、
できることはなんでもしてやりたいな。
なにがベストなのかは手探りだし、時にはベターどころかワーストなことも
してるかもしれないけど。
305 :
名無しの心子知らず:05/02/15 11:44:22 ID:J6BZUcks
自閉症は遺伝による率が高い
何が原因で子供が自閉症になるのか。
現在判明しているのは、自閉症の90%は、遺伝によるものである。
その遺伝子を研究している医学界では、少なくても10年先にはこの遺伝子を隔離し、
治療することができるだろうと言われている、と自閉症の研究で有名な、
イギリスのSir Michael Rutter 医学博士は言っている。
博士を含め他の自閉症研究者たちは、自閉症の家族形成を調査していく内に、
家族に自閉症の者が多いことに注目、その結果多くの場合は、
遺伝子による影響であることを突き止めた。
一覧双生児の一方が自閉症になると、
たの子供も自閉症になる率が非常に高いことが判り、
調査の結果、約80−90%は遺伝によるものと判明。
http://members.tripod.co.jp/stockholm_sweden/welfare/fukusi.joho/autism.html
306 :
名無しの心子知らず:05/02/15 11:44:52 ID:J6BZUcks
X染色体を一つしか持たない男性は2つ持つ女性より10倍自閉症になりやすい
British Association for the Advancement of Scienceの年次総会で
「自閉症の原因の1つはX染色体上にある」ことを示唆する発表がありました。
Britain's Institute of Child HealthのDavid Skuse教授等の成果です。
自閉症は珍しい病気ではなくアメリカ人の150人に1人が発病すると考えられています。
X染色体を一つしか持たない男性は2つ持つ女性より10倍自閉症に
かかりやすいとわかっています。また、
生まれつきX染色体が一つしかないターナー症候群(Turner Syndrome)
の女性は健康な女性より自閉症にかかりやすくなります。
http://www.biotoday.com/view.php?n=1356
>301タソ
私の場合は304タソとは真逆で、あまりにも自分と違うから
見ていて本当に面白いと感じる事が多いです。
いや面白がっちゃ可哀想なんだろうけども、、、
親の私から見ても「不思議だわー頭ん中どうなってんの?!」
と思う事が多々あって・・好奇心が先に立つ母です。
>301
私は>304さんと同じく、自分がアスペっぽい(と子供の主治医にも言われた)
どうして指差した方向を見ないのか、耳元で言っても聞こえてないのか、人と
うまく付き合えないのか、パニック起こすのか等々、手に取るように分かる。
一般社会で何とかやっていってる私は、さしずめ子供の通訳かツアコンだ(w
なので、人としてはあまり優秀な部類じゃないな、私は。
あくまで自閉症に限りなく近い、それだけ。
そう言えば、以前旦那が「○○(子供)とお前に対応する方法が、かなり似通ってる」
と言われた事があったなあ。
3歳女児。パニック&拘り無し、言語も普通ですがともかく社会性が乏しすぎる。
まず同年代の子と全く遊べません。「友達」という意味も理解しているようですが
「Aちゃんのお友達は?」と聞くと「・・・いない」と答えます。
集団で遊んでも1人壁の花しているか、全く違う事をしているか大抵そんな感じ。
ちなみに、人見知りや場所見知りで動けなくなる(足が動かなくなってしまう)
というのは、ある種の「パニック」になるのでしょうか。
他にも色々気に掛かる事があるのですが、親が言うのもなんですが多分アスペだと
しても極めてボーダーに近い感じがあります。その場合、親が見守る形で
特に社会にアプローチをせずに居た場合、この先、何かしら問題が生じる事って
どんな事があるでしょうか。幼稚園は2年保育にしましたが集団生活を送っていけるのか
どうかも心配だったりします。
うまくまとめられませんが、何が娘にとって1番良い道なのか、最近よく悩んでます。
310 :
名無しの心子知らず:05/02/15 15:55:06 ID:J6BZUcks
311 :
名無しの心子知らず:05/02/15 15:56:12 ID:J6BZUcks
312 :
名無しの心子知らず:05/02/15 16:06:26 ID:J6BZUcks
自閉症ってのは、極端な男性脳を持ってるってことだよ。
313 :
名無しの心子知らず:05/02/15 16:12:00 ID:J6BZUcks
自閉症は、男が8割以上で、理系が多いからね
>309
3歳児の社会性なんてそんなものだと思うけれど。普通の3歳児の行動だと思いますよ。
幼稚園でも3年保育の年少さんは「一人遊びを集団でしているだけ」って
場合が多く、友達と関わりながら遊びえるのは年中さんからと言われています。
専門機関は受診されたのですか?
心配なら早めに受診されて、白なのかグレーなのか黒なのか
309さんの安心のために診断してもらった方が良さそう。
315 :
名無しの心子知らず:05/02/15 16:44:43 ID:J6BZUcks
理系の家族からは文系の家族の6倍もの自閉症者がいる
自閉症を含む精神科的状態の家族研究から,関連する証拠が得られている.
科学(物理,工学,数学)を専攻している学生と,
人文科学(英語文学,フランス文学)を専攻している学生(ケンブリッジ大学)
の家族歴(分裂病,食思不振症,自閉症,ダウン症,そううつ病)が調査された.
科学専攻の学生は,家族に自閉症者がいる率が,人文科学専攻の学生の6倍多く,
他の家族歴ではこのような傾向はみられなかった.
この所見もまた,自閉症に関る遺伝子とfolk physicsに関る遺伝子が
密接に関連していることで説明できるのかもしれない.
http://www.synapse.ne.jp/~shinji/jyajya/ronbun/obse.html
>>309 お子さんは未受診なのかな?だとしたら、受診を受けてから、お子さんにあった
道を考えましょうよ。白だとしてもグレーだとしても、受診して悪い事は
ないですよ。
友達との関わり、社会性はまだそんなに気にしなくてもいいと思いますが、
お子さん自身がそれを苦痛に感じる前に相談してみては?
みんなのためのルールブックをかったものの、小4長男は
「絵の色がイヤだから、モノクロコピーして。」してやると。
「この言葉の意味がわからない」と『みんな』『して欲しい事は』
『ちゃんと』・・・などにいっぱいアンダーライン引いてきました。
文章の半分はラインで黄色くなってましたよ。
6年生の算数も出来たり、国語教科書も読めるのですが、こういった
あいまいな表現は、まだまだ解りにくいみたいです。
318 :
309:05/02/15 17:52:10 ID:vGWvXPGC
早速のレスありがとうございます。
サークルなどでみんなでお遊戯や追いかけっこをしている中で、
1人違う事をしているか壁の花なのですが(集団の中に入らない)、
他でそういうお子さんに出会った事がありませんでした。
同年代には全く興味が無い感じなのに、年上、年下には付きっきりで
離れません(小学生、赤ちゃん)。まだ空気読むのは難しいでしょうが相手の事はお構いなし。
信頼している人以外から触られるのが大嫌いで、自分も他人に触りません。
かと思えば、いきなり「いいこいいこ」をし出したりして嫌がられたり。
ちなみに「きしゃぽっぽ」も、親以外とは出来ません(ニガワラ。聴覚過敏気味も。
ま、他にも色々あるのですが3歳児健診では「個性」と言われました。
個性だとしてもアスペだとしても、親としては「集団生活が出来ないのは
将来きっと困る」という思いがあるから、出来るだけ集団の中に入れるように
しているのですが、それが娘にとって苦痛なのか、無理に働きかけをしない方が
娘には幸せなのか・・・集団の中に入ると「???」となるけれども
親と一緒の時ならば特に「???」と思う事はほとんど無く(聴覚過敏以外)、
果たして病院に行ってもな・・・という思いがあったりします。
すみません、イジイジしていて・・・
319 :
名無しの心子知らず:05/02/15 17:55:28 ID:3dw6V9Vj
309さんは限りなくグレーだと思ってるから
このままやっていけるのなら診断を受けたくないんじゃないでしょうか?
違ってたらごめんなさい。
親が見て社会性がないのならお友達とうまくやっていくことを
必要とする小学校高学年に突然いじめ、不登校などが問題として
思い浮かびます。
小さなことだとお弁当のふたがくっついて開かない(熱いうちに閉めてしまって)
ことを先生に言えずにお弁当を食べられなかった・・・って話も聞きます。
協調性がないとか、乱暴な子も親ごさんは大変だと思いますが、
外に出てこない”かかわれない”って本当に深刻だと思ってます。
本人は苦しみすら表せない・・・
(うちは受動型で本当にただのおとなしい子って感じです)
親から軽く見えても子は本当は苦しんでるかもしれないよ。
やっぱり疑いがあるなら受診をすすめる。
診断が降りて”受診しなきゃよかった”って意見は
あまり見受けられないから、それなりのメリットあると思う。
以前こちらで話題になっていた漫画家、山田花子さんの作品を
古本屋で発見し、初めて読みました。
なんといいましょうか・・・まさにあの視点はアスペではないかと。(想像です)
今生きていたら、私たちが最高の理解者になってあげたのにと思います。
全然笑えない。すごく重たかったです。2冊買ったけど2冊目読む元気がないや。
>>320殿
・彼女みたいな者(同類は、愛称「バラドル」の元アイドル女性と同姓の人など)
・↑を過剰擁護している者(例・彼女を発達障害と推測した地方医大教授など)
の名前は、育児板やメンヘル板のスレには絶対に書かないこと!
悲惨なくらい叩かれるぞ!
まあ本心では「てめぇのガキが欠陥品な癖に」と言いたいところだが、
思ったことを口に出す(2chに書き込む)と叩かれるぞ!
322 :
321:05/02/15 18:13:49 ID:WtPsw1Hf
>>309 319さんに同意です。
今現在、壁の花でも集団に入れなくても問題は少ないです。というか、無理強い
してまですることではないでしょう。
でも、問題点は集団生活にあるわけではないです。
自己表現力が低いのではないか?です。
>外に出てこない”かかわれない”って本当に深刻だと思ってます。
>本人は苦しみすら表せない・・・
運が良ければ、いじめもなく穏やかな環境で何事も無く過ごす事が出来れば
309さんのお子さんは普通の子どもさんと過ごせると思います。
でも、このご時世ではその運の良さって宝くじ並みじゃないかな。
>>323 運で子どもの将来が決まるわけじゃないと思うな〜。
運に任せないで、親が周りの環境を整えてあげればいいと思う。
親が子どもの苦手な部分を知って、対応してあげるだけでも、
随分と違ってくると思うよ。
無駄に自尊心を傷つけるような叱り方をしなくても済むし。
ケンカもイジメもない子ども時代なんて有り得ないから、
大人になって社会に出ることを考えても、
そういった状況への耐性もつけるべきだと思う。
勿論、親のフォローは必要不可欠。
アスペや高機能の存在が知られてもいなかった昔と違って、
今は、教師や周りの保護者の協力も得られ易いよ。
親が一生懸命やっていれば、理解や協力してくれる人は増えるよ。
うちは、子どもが不安定な時は幼稚園に付き添いに行ってるんだけど、
そこで、私がクラスメイトの子と仲良くなって、
家に遊びに来てもらったりしてる。
そうすると家に遊びに来てくれる子たちは、
自然とうちの子のことを理解して、園でも沢山助けてくれるようになったよ。
お互いの家を行き来することで、親同士も仲良くなれたし、
子どもの行動を変に誤解されることもなくなったよ。
320だけど、なんか地雷踏んだ?
それは失礼。以後スルーでヨロシクです。
326 :
名無しの心子知らず:05/02/15 19:02:53 ID:J6BZUcks
327 :
名無しの心子知らず:05/02/15 19:03:56 ID:J6BZUcks
328 :
名無しの心子知らず:05/02/15 19:04:56 ID:J6BZUcks
ただ「検診」ってよっぽどじゃないと、素通りされる事は多いですよね?
私も三歳児検診の時は何事もなく終わりまで来てしまったので、
最後に、自己申告で頼み込む形で二次検診を受けました。
幸い「気にし過ぎよ!」というタイプの保健婦さんではなかったので
「気になるなら専門の先生に見て頂きましょうね」と話がスムーズに行ったので
結果的には良かったと思っています。
330 :
323:05/02/15 21:32:53 ID:0wGWGz1e
>>324 もちろん運にだけ任せる訳ではないですよ。
親のフォロー、環境を整える努力はあって欲しい。
でも、初めての検診であたる保健婦さんや医師。理解を示してくれる身近な
人。クラスメイトにしても家庭に事情があってその子自身問題を抱えていたり、
考えたくないけど性格の悪い子だったり。そしてその保護者たち。
教師もいろんな人がいる。
それら一つ一つ、解決していける保護者もいればいけない保護者もいる。
事情は刻々と変化するし、だからこそ309さんは心配ならば一つでも
手を打てるうちに打つ方がいいと思う。
グレーゾーンの子は親の目からみてると、本当にいつ、どうしたら、って
迷う事が多い。(私もそうです。つい一日延ばしにしてしまう…)
言い方は悪いですが「ガンかもしれない」と思ったら、受診ためらいませんよね?
風邪でもこじらすと大変な事になりますよね。
出来る事から、やりましょう。時々息抜きしながらね。
>>329 うちは3歳児検診でひっかかって、保健所で二次検診をどうですかとお誘いがあったんだけど、
手を離したら最後、親を振りきって人混みの中どこまでも駆けてゆく息子を連れて
電車とバスを乗り継いで保健所にいくのは無理ぽだった。
さいわい、近所の中規模病院に発達専門医がいたのでそちらにかかることにしました。
でも、病院がそばじゃなかったらどうなっていたんだろうなあ。
保健婦は頼めば自宅訪問してくれると思うけど
(疑いがある場合は知識のある人が来るだろうし)
でも結局は専門医に診てもらわないといけないよね。
自治体に寄るのかな?
うちのとこは二次検診は専門のドクターに診て貰います。
だからうちは「病院」は一度も行ってないんだ〜。
>>333 二次検診は専門のドクターが保健所に来られるって事?
いいなあ、うちはふるーいおばさん保健婦だよ。(推定定年間近)
一人目の時に言葉の遅れでひっかかって、2カ月おきに経過観察に連れて来いって
言われて、ある日連絡がなくなったなー?と思ったら年度がかわって手続きミス。
自分で児相に行って、その後随分たって連絡が来たけど今更何?って感じ。
二人目の検診に行ったらまたその保健婦さんに遭遇。二人目も言葉が遅いので
そっちにまわされたんだけど、上の子の時の様子を聞かれて
「自分で児相に行って、高機能自閉症だと言われました。」って答えたら
「ふーん、でも今特に困った事ないでしょ。昔だったらこういう子たくさん
いたしねー最近になってこういう風に言われるようになって私達もびっくり
してるのよー。下のお子さんは大丈夫よーそんな感じじゃないもの」
って、あんたにびっくりだ!そんな保健婦の「大丈夫」なんてひとつも
信用できない!329さんの保健婦さんと比べると私も「運」ってあると思うよ…
329=333です。
やはり自治体に寄って全然違うのですね〜。
うちの場合は二次検診は場所が変わり、近くの市町村がいくつか合同の形になります。
そこで小児科医(自閉症等の専門医)や、外科の先生(リハビリの専門らしい)、
色々な知能検査、視力・聴力の検査などをしてくれる先生、
総合的に相談に乗ってくれる先生と一度で複数の人にあれこれ診て貰う形になりました。
もちろん無料だったので、ここら辺も運が良かったと言えば良かったかな?
どこでもこのようにして貰えると、お財布の方もすごく助かりますよねえ・・。
うちは3歳児検診とかは無問題で引っかからなかったよ。
就学時検診とかでも引っかからないタイプで、本当に一見普通なため見過ごされがち。
幼稚園時代に信頼できる担任の先生から指摘されたのがキッカケで診断に結びついた。
それも先生の方からいきなり指摘してきたわけではなくて
こちらが子供の事で相談を持ちかけた時に、先生から「実は」と話してくれた。
それが無かったら今頃まだ親子して霧の中でもがいてたかもしれない・・・
そういう意味ではウチも運が良かった、と思ってる。
検診でも問題視されず、周りに気付いてくれる人もいない、
一見「普通」な子が実は一番、苦しんで苦労して過ごしているのかも知れないね・・
そうですね。現在の公的な検診のシステムだけで
高機能自閉症などを早期に発見するにはザルのような状態なのかも。
普段直接接している親や教育関係者が気づかなかったら
本当に気づかれないで辛い思いをしている子っているんだと思います。
親は第一子ならば、そんなものと思って、知らずにガンバッテ育ててしまいますが、
保育士や、幼稚園学校の教師はプロなのだから、見抜く力を
持って欲しいと思います。家庭より集団で問題行動が多くでるのだから、
そこで見つけなくてどうするって気もします。
それには、発達障害をしっかり学んでから、職につくシステムがいりますね。
まあ、そう簡単に判別できるほど簡単じゃないけど。
藩閥できたとしても、親側も認める度量がないと、なかなか難しいのかな〜
藩閥 ×
判別 ○ 失礼。
たとえ教師が何か気づいて、専門機関の受診を勧めるにしても
教師から親へ告知するのは、かなりデリケートな問題だと思います。
現実にはなかなか実現しないような気がします。
(そういう私は336なのですがw)
1歳半検診で息子が一番いろんなことを嫌がって
ほとんど受付時間の最初から最後までいましたが問題視はされませんでした。
3歳児検診では言葉の遅れがあって検査ができないものが幾つかあったので
後日保健婦さんの家庭訪問を受けました。
我が家には病気の後遺症で重度心身障害を持つ第一子がいます。
その子を見て保健婦さんが晴れやかに言いました。
「上の子に構いすぎてるからよ。
言葉が遅いのはYes/Noで答えられない上の子にあなたが振り回されて
下の子にも言葉を必要としてない話し方をしてるからよ。
お母さんから変わらなきゃ!」
保健婦さんにはそれ以上相談せず、即療育センターに予約入れました。
当時(10年前)はまだLDや多動がそう知られていなかったし
親族からは「どうしても何か病名が付けたいのか」と言われましたが
今も引き続きアスペのフォローを受けていて
あの時受診して本当によかったと思っています。
>>342 >「どうしても何か病名が付けたいのか」
いまだに言われるよ、この言葉。実親なんだけどね。
自分の子が障害者であって欲しいと願う親がいるのか!って問いつめたい。
即療育センターに予約を入れた342さんはえらいよ。(しかも10年前!)
どんなに子どもをみてきた保健婦さんでも、うなずけない事はある。
頭ではひとくくりにしちゃダメだってわかっているけど、診断の資格も
ナイのに断定口調で言う保健婦さん、なんとかしてくれないかなあ。
子育ての経験なくて、知識もほとんどない中で年配の保健婦さんに振り回される
人少なくないと思うんだけどな。
うちも、
↑
すみません、無視してください(滝汗
>>337 さすがに「一番苦しんで苦労して」とは思わないけれど、
普通に見える=楽、ではないと理解して欲しいとは思う。
>341
園の先生も気付いてても言えないみたい。
「だから気付いてくれる○くんや○ちゃんは幸せ」と他の人に言っていたらしい。
ボーダーはともかく、親が理解ありそうで比較的はっきりしていれば
言えるようになってほしいな。
今小3で養護に行ってるレベルの人(発達遅滞)でも検診はスルーしたらしく
園でも言われなくて、早く言って欲しかった、って言ってるもの。
このあいだ特別支援教育の講演会に行って、学校関係者の発表を聞いたけど
本当によほどでない限り、最悪の状態になっても
デリケートな問題だから言わない印象を受けた。
そして紹介するのは精神科含む総合病院で発達障害の専門医ではなかったり。
親にすれば誰も言ってくれなかった。
先生にすればいえる問題ではないと言う。
この溝を埋めないと子供が置き去りだよね。
確かに受け入れられない親はいて、問題だけれど、
先生も今後会わないことが多いし、
別れ際でも一時期の憎まれ役?と割り切って可能性を示唆して欲しかったりする・・
特別支援教育は、今後園と高校にも広がっていくだろうと言う話でした。
各機関の引継ぎがスムーズに行くようになって欲しいよ。
人口1万に満たない町でも自治体に理解があれば、
すごくそういう連携体制が整ってたり
(保母、小学校の教諭、保健婦がそれぞれに行き来)、
本当に色々と感じた。
先日、市の療育施設に相談してきてまだ検査待ちですが
うちの市には療育施設の専門家が幼稚園、保育園を巡回面談して
園の集団生活の中で疑わしい子を見つけていくシステムがあるそうです
また、私のように個別に相談を受けた子についても通園先と連携して
一緒に見守っていきますと言われました
私の所も、直接の目的は分かりませんが、
保健婦さんが定期的に幼稚園などを視察しているようで
家に来てくれた時に「○○ちゃんの様子、幼稚園で見ましたよ」
とか仰ってくれて・・。
デリケートな問題で、先生の方から言いにくいのは理解できますが、
言わないよりは言う方が、やっぱり良いと思うんですよね。
10人のうち、9人の親がハァ?と思っても、1人が救われれば・・
と思うんですけどねえ・・。
>>347 小学校でも気が付いて貰えない事もあるよ。
家の子、学力や集団行動(小学校以上は)には問題が無かったものの
極端な運動機能のぎこちなさ、適切でない言動、周りの子との違和感
等あったので、担任の先生にことある事に相談(自閉症の事も含めて)
したけど、違うと言われたよ。
心配なら相談してみたら?的な事も言われず「お母さんの心配しすぎです、
学校ではちゃんとやってますよ。」「お母さんが変われば○○君も変わる」
で通ってきた。 でも、私が見る限り
ちゃんとやってる=他の子に危害を加えない、授業中立ち歩く事が無い、勉強もそこそこ
という、先生から見て問題が無い、というだけ・・。
実際は、子供が回りくどい話し方をすれば回りの子が「はぁー!?何言ってるか分かんないんですけど?」
周りの空気を読めない行動をしようものなら、「ちょっと○○君ー!」と集中非難。子供プチパニック
周りの子ニヤニヤ
そういう所を相談しても「子供の成長課題です、見守って行きましょう。」
私が変わるために子供を知ろうと思って思い切って自閉症の診断を受けてはじめて認知や表現に特に困難な
タイプの自閉症と分かったんだけどね。
元々、幼稚園の年少の時に集団になじめず教室でパニックを起こしてた時に
(幼稚園の連絡帳にパニックなんて言葉か書かれている時点で気がつけよ自分^^;)
「母子分離不安です、お母さんが不安だから子供が不安になる。」という言葉で
自分もスルーしてたんだけどね。
>>337 そうみたいです。
うちも学齢期になって2次障害に気づき、受診しました。
医師にも「今まで親にも、教師にも気づいてもらえず、この子はひとりで
頑張ってきたんですよ、これから手助けできるように方法を教えます」
と言われた。
案に自分が責められているようで苦しかったけど、子供はもっと苦しかった
んだろうな。
>>350 うちの息子のことかと思いました。
まさしく、認知と表現。
それと、周りに煽られて無言で顔を赤くしてバタバタ次の行動に移るべく
無駄な行動をするプチパニック。
周りの子、ニヤニヤ・・・同じです。
「はぁ?何言ってるかわかんないんですけど?」も同じ。
診断受けてから初めての参観日、医師から指摘された顰蹙行動をひとつひとつ
確認して、自分が泣くのを我慢するのに必死だった。
うちは幼稚園時代、歌の発表会で自分の頭をたたくしぐさがあって、当時の
ビデオを再生するのが辛いような感じ・・・。
辛かったんだろうな、幼稚園時代。
うちも幼稚園で母子分離不安と言われた。
それでスルーしてしまってたよ。
年中で私のお産もあったし、「そのせい、そのせい」って。
でも小学校に入ってやっと診断を受けることができた。
うちは今のところ、すごく軽度のアスペルガーなんだって。
成長に伴って古典的症状が増す可能性も、減る可能性もあるけど、まわり
くどい性格は一生残るとか。
木の幹を見ず、枝葉にこだわるものの見方も一生残るとか・・・。
医師から軽度、微細、など「あなたの子供なんて軽いほうだよ」って繰り返し
言われるけど・・・自分で自分の障害を認識し始めていると言われていて
見ていて、辛い。
もう一人の医者に診てもらったら、こちらはスコアが足りないので個性の
範疇と言われた。
個性の範疇と診断済みを行ったり来たりするような状態でも、子供は
すごく努力しないと学校生活を送れない。
それでも、この程度の子は成人後も行政の保護を受けられないんだから、
しっかり社会教育しなさいと医師から背中を押されてる。
自分、仕事しているんだけど、仕事しながらあの子、将来仕事できるかな、
とすごく不安になることもある。
学校なんて行かなくていい原住民になりたい。
353 :
名無し:05/02/17 11:53:46 ID:MBv5lR8f
352さん
読んで泣きそうになった。
うちの子もおなじなんだもん。
高学年の女の子なの。
「はぁ、言ってる意味わかんない」ってしょっちゅう。
木の幹を見ず・・そうなんだよね。
軽いといわれてもサポートがほしいよ。
>実際は、子供が回りくどい話し方をすれば回りの子が「はぁー!?何言ってるか分かんないんですけど?」
>周りの空気を読めない行動をしようものなら、「ちょっと○○君ー!」と集中非難。子供プチパニック
>周りの子ニヤニヤ
こういう事って親として具体的にどう働きかければいいいのかな(していますか?)
目の前で起きているならともかく、後で出来事として聞いた場合に。
子供の話し聞いて漫画風に場面を書いて、こういう時は
こうするのがいいかあーだこーだと話しあってはいるけど。
>子供の成長課題です、見守って行きましょう。
これってつまりほっとけって事?
でもこういう先生の場合どうしたらいいのかな。
とにかく密に連絡とろうとは思うけど、うーん。
発達支援コーディネーターとかに間に入ってもらうってのをやってる方いますか。
>実際は、子供が回りくどい話し方をすれば回りの子が「はぁー!?何言ってるか分かんないんですけど?」
>周りの空気を読めない行動をしようものなら、「ちょっと○○君ー!」と集中非難。子供プチパニック
>周りの子ニヤニヤ
うちもこれで悩んだけれど、学校に、よーく頼みました。
今は周りの子ニヤニヤ なんてことはありえません。
もう、高学年ですが、周りの子も、よく配慮してくれる子もいて、
ずいぶん、状況良くなった。
356 :
名無し:05/02/17 15:02:38 ID:LJANT/V4
353です
担任に子供のことを言っても「周りの子とはうまくいってますよー」で放って置かれてます。
355さんは学校の誰にどんな風に頼んだのですか?
参考までに教えてください。
>353さん
下がってないよ。全角になってるみたい。メル欄は半角でおながいします。
358 :
名無しの心子知らず:05/02/17 16:56:12 ID:Rk/6SpMQ
359 :
名無しの心子知らず:05/02/17 16:56:51 ID:Rk/6SpMQ
360 :
名無しの心子知らず:05/02/17 16:57:47 ID:Rk/6SpMQ
女は殆どいない。8割以上は男。
361 :
名無しの心子知らず:05/02/17 17:20:25 ID:Rk/6SpMQ
危険ですね。アスペは。凶悪殺人犯がおおいですね。
自閉症は、隔離するしかないね。
3歳2ヶ月の男児母です。1歳半検診でクレーン、つま先歩きのことを
相談したところ、心配なら・・と心理相談を受けました。
そこでコミュニケーションが一方的と指摘され現在も
半年に1度保健センターの発達相談に通ってます。
いままで発達に遅れはなく、言葉も運動も手先の器用さも月齢相応です。
パニックもこだわりも感覚過敏もなし、で対人面だけが心配と言われてます。
プレ幼稚園ではそれなりに友達も出来、みんなと同じこと(体操やゲーム)も
問題なくやっています。でもやはり私の目から見て、突然変なことを言い出したり
自由遊びの時間に変な動きをしていたりして、何か違うのかな?という感じです。
いまのとこお友達や先生からは、○○くんは明るくてユニークだから
将来は吉本興業だね!と言われてます・・・・
今年入園ですが、やはりだんだんとみんなと違ってくるのかなー
その時、今息子を好意的に見てくれてるお友達はやはり離れて行ってしまうのかな・・
今からそんなことを・・と笑われそうですが、心配です。チラシの裏ですみませんでした。
>>356 >352です。
うちは、担任は50代のいわゆるベテラン。
うちもほっとかれてますよ。
「あーゆータイプの子は昔からいて、案外大人になったらN○Tとかト○タとか
一流の会社で働いてるんですよ。最近になってそういう病名がつき始めて、
学校でも上(幹部)のほうは、いろいろやってるみたいですけどね」
とか言ってる。
ついでに「親が神経質に騒がいないタイプの親の子は、いろいろな経験をしながら
すごく成長する」とか。
「成績に問題無いのに、何がそんなに心配なんですか?どうあって欲しいと希望
してるの?え?」って態度。
あと何年かで定年で、80年代に子供叩きながら体罰授業(自慢)した教師だもん。
何も期待できないよ。
理解するとか、もうちょっと話しを聞いてみようとかそんな気持ち、微塵も無し。
>>356 うち、児童相談所の児童福祉士に担任への説明頼んだ。
そのために児童相談所でも一定の心理テストとか医師診断受けたし。
でも、児童福祉士が電話で説明してくれたのに、こちらへの先生からのアクションは
何もなし。
「電話で説明受けましたよ」の電話一本なし。
やる気のない教師には、まさに糠に釘。
児童福祉士も「お母さんじゃ、あの先生は難しいですね」とお手上げモードだった。
でも児相は福祉分野で学校は教育分野なので、積極介入はできないとのこと。
頼まれた説明をしましたよ、で 糸冬 了 。
情けないけど、暗いトンネルの中で母が座り込んでる状態です。
>363サンとこの先生みたいな人には、
「気付かれないで苦しんだ結果、悲しい事件がおきたりしている事を
ご存知ないんですか?」って話してみるのはどうでしょう?
私の周りは好意で「個性だから気にしない方が」って言い方をする人が
多いんだけど、きちんとそれなりの対応をしないと、悲しい結果に
なることもあるんだよ、って話すと、目から鱗という感じで納得してくれます。
>>352 350です。
>木の幹を見ず、枝葉にこだわるものの見方
同じです!私自身、言葉に表せなくて悶々としていた子供の部分を言い当てて
くれたって感じです。
そうなんです、こっちは一生懸命核心を説明しようとするのだけれど、子供は
細部にこだわってお互いに話がかみ合わないままヒートアップしてしまう・・・。
特に最近、反抗期に入ってきたからなのかストレスなのか・・ぶつかり合う事も
多いです。今4年生です。
>子供の成長課題です、見守って行きましょう。
は皮肉にも(本当の意味で)良い意味にも、逆に投げやりな意味でも言われたのです。
良い意味で言ってくれた先生は、家の子には周りに気配りが出来る様な成長を、周りの
子には家の子を含め自分を違う個性を受け入れる様な成長を見守りましょうと言ってくれ
子供の奇妙ではあるけど、良い部分もある発想を上手に取り上げて皆に説明してくれて
いたようです。
その1年は私も「こうやって子供も周りの子も成長して受け入れられていくんだ。」
と思い安心していたのですが、クラスが変わった途端・・現実がって感じでした。
ちなみにうちも今の担任にはほっとかれてます。
アスペルガーである事、状況判断、説明の際の言葉の選び方に問題がある事等説明したの
ですが「そういえばそうですね!分かりました、ハイハイハイ!」
でも、多分自閉症に関してなにか調べたとかは無いんじゃないかな・・?
>>363さんの先生の言っている事は一理あると思う。
親が一生懸命やって効果がある場合はもちろんあるが、
裏目に出ることもある。
教師が受け持つ子供たちには現在手のかからないアスペの子以上に
今、配慮の必要な子がたくさんいる。
「何が心配なのか、どうあってほしいのか」
それにはどう答えたの?
>>364 悲しい事件が何を指すのかわからないが
悲惨な事件の加害者は、事件以前にカウンセリングや診察を受けていた場合も多い。
下の三人はアスペではないだろうけど、
サカキバラ(児童相談所通院歴あり)、
ネオ麦茶(有名な精神科医相談、仮退院中)
寝屋川の17歳(思春期外来通院中)
アスペの我が子が心配で心配でたまらないのはわかるけど、
アスペの親にありがちな、そのことに集中しすぎるのは注意したほうがいいかもね。
皆さん学校に自閉症やASについての冊子などを渡したりしてませんか?
利用できるものは利用したほうが、便利だと思うのですが。
あと、学校へのお願いごとは、文書で出すのが基本だと思います。
一応お役所の仲間ですから、いつどういう依頼をしたか残したほうが
あとあと楽だと思うんですよね。
教師にも視覚支援で行きましょうよ。
>367
私も文書や冊子を渡す方法に賛成だし実践してるけど、>363,>365さんのところの
先生はそれ以前の問題という気がする。
最初から理解しようとする気のない人をその気にさせるのは至難の業で、お二人は
その段階で悩んでるんでしょ?
手順としては、上司(校長とか)→市町村の教育委員会→もっと上?の順で
現状を訴えて担任の意識を変える方向に持っていく、という道筋は見えていても、
いざするとなると時期を見極めたり様々なメリットデメリットや費用(労力)対効果を
考えて躊躇するのも分かるよ。
私の妹が現職の小学校教師なのですが、
うちの子がアスペルガーだとわかったとき相談したら
「まず、校長と教頭、担任を一度に集めて親が説明する機会を作れるよう、
学校にたのんだほうがいいよ」
と言っていました。
担任にもさまざまなタイプがいることを骨の髄まで知っている内部関係者w
の言うことですから、わりといいやり方なのかもしれません。
うちは現在、学校側の理解に恵まれているのですが、
校長先生が転勤になったり、担任の先生が替わったらどうなるのかと不安です。
>369
うちは入学前に話させてもらったとき
校長、副校長、保健室の先生が同席してくれたけど
今は皆異動しちゃって残ってるの校長だけだなぁ。
(子供も自分と仲良しだった先生wの異動はショックだった模様)
担任が変わるだけならまだしも
校長などのキーパーソンの異動の時は
新しく集まってもらうとかして説明したほうがいいんでしょうかね。
連投須磨祖
>校長と教頭、担任を一度に集めて親が説明する
本当に理想的ですよね。
子供の状況も成長とともに変わるし
短時間でもいいから毎年やれたらベストなのでしょうね。
372 :
342:05/02/18 09:23:56 ID:0twDG/D2
かつて、担任が無理解でパニックを笑うような人だったので
見かねて教務主任、教頭、校長がフォローしてくれました。
学校生活がうまく行かなくなってきたので
療育センターの先生にも相談すると
学校に調整に出かけると言って頂きました。
前出3人の管理職は出席してくださいましたが
担任はすっぽかしましたとさ……。orz
>>363です。
>>364 まず、私の実親が理解がなかったので、そういう「悲しいこと」になるかもと
話しましたが、あっさり「ああ、将来危険人物にならないようにね!」と
一番イタイ理解のされ方をしました。
でも、今回の教師刺殺事件も、加害少年の抜群の記憶力や、高い知能、
数年前のイジメをフラッシュバックして年数を経たにもかかわらずの、少年にとっての
間接加害者である(と主張している)教師への復習を思い立った経緯は
長期メモリーによるものではないかと思えば、障害への偏った理解を
呼ぶことになりかねないと思っています。
>>365 >>363です。
昔ばなしの教訓すら、こちらが噛み砕いて教えないと正しく理解できないのです。
狼少年の話しでは、狼少年がいつも嘘をついていたから、本当に助けが必要な
時に、また嘘だと思われて助けてもらえなかったんだよ、とこちらが説明するまで
狼少年は狼に襲われても逃げる家のない、親に助けてもらえないみなしごだったと
いう理解をしていました。
ちなみに、下の子ですが、幼稚園児の健常児は話しの根幹を理解していました。
>>366 目立ってきた2次障害について話しました。
集中して話しを長時間聞くことが難しいので、当時、手がかからないと判断
されて教室の席は一番うしろだったり、私語の多い問題児の隣にされていたので
席に配慮してもらえるように頼みました。
席は、その後一番前にしてくれたようです。
>373
>今回の、っていうのが引っかかるんですが。
ニュースで続報を聞いていても家族の様子を聞いて号泣とか、
ゲームやりすぎで、という印象が強い。
未診断だしまだ話は出さないで欲しいです。
幼稚園の園長には元小学校校長という場合も多いと思います。
その場合は相談すれば、結構顔が利いたりすることもあるようです。
自分のところが・・と言う人はきいてみると良いのでは。
>>375 ザワイでは「思春期外来」に通っていたらすいね。
話し方は大人びて、大変に理路整然としているけど
事件のこととなるとモニュル・・らすい・・。
「今回の事件」は未診断だし、詳しい情報は全く分かりませんが、
数年前のイジメや嫌な経験で何故?って考えた時に
数ヶ月も前の事を思い出して突然大泣きしている自分の子供を思うと
理解できなくは無いよね。全く普通の人は「そんなにずっと思いを
持ち続けていたの?」って思うと思うけど。
K-ABCを受けたかたいらっしゃいますか?
検査結果を踏まえて、育児でこんなとに役立ったとかありましたら、
教えてください。
379 :
309:05/02/18 16:34:08 ID:K0SgwgkV
>>309です。非常に遅レスですが、その後とても興味深いレスを色々拝見して
「自閉症?様子見」スレも拝見して、今に至っていますが・・・
「静かなパニック」という言葉に引っかかりました。娘はその状態なのかも。
集団の中に入れば入るほど違和感が強くなる。全く何もしなかったり(動けない)、
逆に全く違う事をしていたり。
このままにしておいたら、将来「二次障害」という形で表に出てくる気がします。
主人と色々話し合ってみたいと思います。
静かに感謝しております。ありがとうございました。
>>377 家に引きこもって毎日ゲームとだけ向かい合う生活してたら
普通の子でもどこか壊れて
そういう状態になってもおかしくは無いと思うんだけど
あの子の場合は人付き合いが下手なりに
外界との接点がちゃんとあって自分の目標も持ってたんだよね
診断は難しいところなんだろうけど違ってくれるのを祈るばかりです。
>>309さん
専門家の意見や診断を受ける前に、ネットで情報を仕入れて、組み立てをする前に
診断を受けてはどうですか?
幼稚園に入園したての頃(3、4歳)は壁の花の子も、延々とひとり遊びの子もいますよ。
今まで親の介入で遊んでいた子が、教師の介入で他児との関わりをもつようになると
変わってくる場合もあります。
見た目に壁の花でも、遊んでいる子供たちを目で追っているなど、消極的でも関わりを
持っていることもあります。
集団での違和感が気になるなら、診断を受けて、グレーだったとしても母子の関わりを
変えるだけで子供が変わる場合もあります。
スレを熟読しているならわかると思いますが、ここで語られているのは一生治ることのない
「障害」についてです。
ネットで得た知識で組み立てをするのは自由ですが、2次障害はとても苦しいものです。
なぜなら健常の子のチックや夜尿や吃音とは質を異するものだからです。
ネット知識で語れるものではありません。
309さん、読み直してきましたが、381さんに賛成です。
>今集団に入れることがこの子にとってつらいことなのか?
それを知るには今お子さんがどういう状態にいるのか
専門家に聞くべきではないでしょうか?
ネットで耳年増になるより、やはり生のアドバイスですよ。
3歳で二次障害を想像するのは早すぎます。
383 :
309:05/02/18 20:46:15 ID:K0SgwgkV
ありがとうございます。
まだ主人は何の知識も無く、家では本当に普通の子なので「有り得ないよ」
位に思っている事や、私の独断で行動する事ではないと思いますし、
「今、平気でもこの先何があるか分らない」という話をしたかった事もありました。
二次障害を想像、という事ではなかったのですが、そちらが先行してしまった感があり、
もし不快に思われたのであれば、申し訳ございません。
色々なアドバイスに感謝致します。
>>380 こういう事件に関わりがあるとなると、世間の偏見が激しくなるので心配だよね・・。
「周囲の理解を得る為にもカミングアウトを」とか専門家の意見が、薄ら寒く感じられる。
今回の事件の場合、
思春期外来に通い専門家の診察・観察を受けていた子どもが起こした事件
・・というのが、専門家的には「衝撃」らしい。
これまでは、自閉スペクトラムの子でもADHDの子でも、思春期に統失を発症した子でも
専門家の経過観察下にある子どもや診断を受けている子どもは
長崎事件のような事は起こさない・・というのが専門家の統一見解みたいになっていて
早期介入や診断の必要性を訴える重要な宣伝文句(言い方は悪いけど)だった。
思春期外来でのケアの様子などの資料の共有化を求める声が既に上がっているらしい。
>>384 >「周囲の理解を得る為にもカミングアウトを」とか専門家の意見
勉強不足ですみません。
そんな意見があるんですか。
学校の先生たちには理解を求めるためお話していますが、
周囲には話すつもりはありません。
公表して理解を求めなければならない情況ではないし
話すのはいつでもできるけど、
一度言ってしまったら人の口に戸はたてられないですから。
>思春期外来に通い専門家の診察・観察を受けていた子どもが起こした事件
>・・というのが、専門家的には「衝撃」らしい。
それってどこかに書いてありますか。
私は診察観察を受けていても、やる人はやるんだろうなと思っています。
(薬でコントロールしている人は別ですが)
診察観察を受けていなくてもやらない人はやらないだろうし。
386 :
355:05/02/19 06:05:43 ID:6auQVn4t
私は、カミングアウトする派です。
必要なら,周りの子供達や父兄にも障害のことを話してもかまわないと
学校にも言ってあるし、それがなければ、適切な配慮はありえないではないですか。
私は、聴覚障害と同じようなものだという意識を持っています。
もしカムアウトで偏見で見る人がいたら、
それはその人の思慮が足りないんだという信念のもとに、公表しています。
結果、彼の学校生活で、状況がわからずパニックということは無くなりました。
クラスの子が、必ず声をかけてくれます。
353さん、私は教育委員会の人に話をきいてもらいましたが、
やはり、はじめは担任も校長もよくわからずで、
手当たり次第、「誰か私の話をきいて!」というかんじで、
訴えまくりました。
>384
>資料の共有化
それは何処と何処が共有すると?
学校と医療機関てことでしょうか。
うちの自治体では、発達検査など児童相談所に行った事があれば、
医療機関や教育センターに、親の許可を得て情報はいくことになってる。
(この資料、見た親がいるんだけど何故か親には見せたくないらしい・・)
周囲へのカミングアウトはケースバイケースだし
専門家が勧めてるってことはないと思う。
>早期介入や診断の必要性を訴える重要な宣伝文句
これは今までの事件の時に
障害と犯罪は関係ない。未診断でフォローを受けていなかったこと、
周囲の無理解が原因と繰り返しかかれてましたよ。
でも思春期外来に通う理由は障害だけではないので、決め付けない方がいいと思います。
紙面から以外何もわからないのに、勝手に詮索するのはどうかと・・
不安な気持ちはわかるけど静観するときじゃないでしょうか。
>388
確かに。なんだかレスが微妙な展開になってきてると思う。
>>387 少年事件は資料が公にされないので
思春期外来を設けている機関が参考にしたくても資料が得られないんだと思う
今後、このような事件が起こらない為の指導研究の為に必要だと思うよ。
あと、周囲へのカミングアウトは服巻センセや吉田友子センセあたりは
推進派ではないの?
全校集会で本人にカミングアウトさせたり実践しているよね・佐賀。
本日K市PTAの人権研修会に行ってきました。
講師の某作家の方が話の前振りに寝屋川の事件の事にふれ、
まだ詳しい資料が手元にないから解らないが、あの事件の少年は
アスペルガーだと思うなどと言い出したんです。いきなりです。
「自分は専門家ではないからそう言った範囲内での発言は出来ない」
などと言っておきながら、勝手な憶測でこういう誤解を広めるのは我慢出来ません。
ましてやPTAの方たちの中に、どれだけこの障害を理解しているかも解らないのに
フォローもせず、本題の前振りで言ってるのです。
仮に百歩譲ってそれが結果的に事実だったとしても、納得出来ませんよね?
人権研修会の講議として、あるまじき発言だと思いません?
一応アンケートにその事を書きましたけど、
こういう認識不足な人がお金もらって講議やってるなんて悲しいです。
>390
服巻先生とか、別にやたらに勧めてるわけじゃないと思いますよ。
バックアップ体制が整ってないと難しいって言ってたと思う。
>>391 その地域の「自閉症協会」の事務局に報告すると良いよ
きちんとした団体から抗議や問い合わせがあると、大慌てする
その手の講演会の主催者。
アンケートだけじゃ甘い!
・・と以前、私も似たような発言をPTAの講演会で聞き
上記の専門家のかたに愚痴ったところ、そうアドバイスされました。
私もアンケートだけでは甘いと思う・・
「新聞等のメディアに投書するつもりだ」くらい書かないと。
>391さん
それはすごく嫌な思いしちゃったね。
そういう人って、人権について講師として一体何を語れるんだろうね。
>393さんも似たような体験してるなんてね。
一般に対しマイナスイメージが先行しないでくれるといいんだけどな・・・。
こういうのってマスコミの取り扱い如何なのかなあ。
396 :
355:05/02/20 00:56:40 ID:uZ/Hz0qb
重大事件を起こした少年達が、軒並我が子と同じ障害だったとしても、
嫌だとも隠したいとも思いません。
うちの子だって、周囲に理解を求められなかったら、診断を受けていなかったら、
どう追い詰められていったか、わからないのです。
むしろ、軽い障害だからと見逃されないように、何か事件があれば、
さらに支援すべき障害なのだと認識していければ良いと思います。
自分も396さんと同じ考えです。
ただ、自分はキチンと認識できて、他の同じ障害を持つ人や、
違う障害や病気に対しても、柔軟な考え方を持つことが出来ましたが
当事者でない限り、そこまでは難しいのが現実なのですよね。
上辺だけの噂話に花を咲かせ、面白おかしくされた誤認の話だけが
知れ渡る危険性に対しても、何とかしなくてはならないですよね。
自分は出来るだけ周囲に詳しく知って貰えるように草の根運動を
していますが、誰に対しても話せるわけではなく、深く付き合ってみて
この人なら当事者じゃなくても理解してくれる、という人にしか、
やはり話せません。難しい問題ですね。
授業参観のたびに思うんですが、うちの子、
「だまっていればわからない」レベルじゃないんですよね。
完全に「あの子、なんで普通クラスにいるの?」って感じ。
(医師と学校が相談して普通クラスが適当と判断してくれたので
在級しているのですが)
体育の授業の際には先生がかかりっきりで着替えをさせているし、
教室移動は先生が手を引いてやっているし、
授業中自分の席を離れて教室の後でよその親御さんが連れてきた
2、3歳の子と一緒にいるし。
しゃべり出すと「それは適切を欠いた処置だ」とか7歳児にふさわしくない
言い回しをする。
なんらかの説明をしておかないと、かえって噂ばかりが一人歩きしそうで、
そちらのほうが怖いです。
「発達が遅れています。知能だけは正常ですが、他のことが3歳児程度しか
発育していません」
そういう説明をなるべくいつもしています。
中には
「それってもしかしたらアスペルガー?」
と聞き返してくる人もいるので、その場合だけ「そうです」と答えています。
学校と地域の人にはそんなふうに話しているので今のところ
困った事態は避けられています。
ですが、主人の友人達にはまったく言わなかったところ、
「親の育て方が悪い」と数人に面と向かってホームパーティーの席で言われ、
説明の大事さを痛感しました。
>396&397
論点ずれてるよ。
寝屋川の件は未診断で、
医療関係者でもないのに公の場でそう言ったから怒ってるんでしょ。
勝手な思い込みで発言されたら、犯罪に関わった少年を全て自閉スペクトラムと思われる。
聞いてた人は壇上の人は自分より遥かに知識人だと思ってるんだから、
「アスペなんだって」、と周囲に吹聴するかもしれない。
過去の事件に関しては、報道されたことで進歩もあったと思うし隠して欲しいとは思わない。
>398
なんかさ、こういう子を持つと自分自身の
プレゼンや交渉といった「対外処理能力」とか
感情や情報に対する「自己処理能力」とかの
「自分自身の実力」を良くも悪くも改めて自覚しちゃうね
結構な「スキル」が必要だよね・・・。まー、あせらずじっくりいきますか。
>400
同意〜。親がアスペだと本当に大変だろうし
あの親にしてこの子ありなんて言われたりもするんだろうな。
>対人処理能力
自分も苦手だったけど嫌でも向き合うことになりそう。
小学校の学期途中で診断を受け
特学を作るために奔走した人がいるんだけど、
「学校関係者やお役所といった機関と渡り合う度胸がついた。
もうそういう相手に交渉することは怖くない」そうです。
OL10年、そういうスキルは磨いてこなかったんだよなあ。
でも子供のためだから、いざとなればやるしかない。
もしも障害を持った子供がいて、でも親に恵まれない(って言い方はヘンかも知れないけど)
の場合は、どうなってしまうんでしょうか?
>>402 それなりに苦労の多い人生ではあるだろうけども、案外普通に暮らしている人も
多いと思うよ。
知的な障害が無いから誤解もされるし、悩みもあるけど学習能力はあるし。
犯罪に巻き込まれたり、おこしたりっていうのは目立つからそればかり心配され
てるけど、やはりそれは特異な例でしょう。
ビルゲイツやエジソンが多くないように。
喩えは悪いけど不幸な生い立ちで育った人が皆グレルわけではない。
それじゃあ、不幸な生い立ちで育ってもがんばって幸せになった人に対して
失礼だと思うんだよね。
>>403 まったくもってそのとおりだと思う。
「育てたように子は育つ」と言う人もいれば、
「親はなくても子は育つ」という人もいる。
その子と親の相性で、
放任しててもいい場合、放任しておいたほうがいい場合もあるんじゃね?
>>402 ドナ・ウイリアムズなんて家庭的にカナーリ悲惨な運命で高機能自閉症だよ。
ま、一読してみ。
自伝を読んでると、元々の要素はあったんだろうけど
障害児を持つ(けど周囲には障害と理解されない)ことによって
親自身が破綻してしまう例が本当に多いよね。
ウェンディ・ローソンが珍しくそうではなくてホッとした。
407 :
名無しさん:05/02/20 22:46:54 ID:Jekbl54q
私自身物心付いてずーっと「変」「気持悪い」と言われ、
知能は普通だけど周囲と上手くやれず
社会的には全くの役立たずで、
がんばって働いてるつもりでも何かの間違いをしでかし、
みんなから疎まれあざ笑われそれが辛くて仕事が続かない。
そういう面に鈍感?な旦那を見つけて結婚に逃げ込むしかなかった。(奇跡)
で、子供が知的障害を伴う自閉症。
自閉症状は治らなくても知能は伸びることもあるから、と
知能が上がってくれることを望んでいたけれど
自分が感じてきた周囲との違和感を思い出すと、
そういうことを感じないですむほうが幸せなのか?とも思う。
もう中年だけど診断受けたら何らかのケアを受けられるのだろうか。
>>408 でもさ、でもさ、408さんの書いてる文章はキチンとしてるし(フツウだし、という意味)
ローカルルールも把握しないでsageずに自分勝手な相談を書き込む人だって少なくない中、
408さんが自分の子供なら、もう十分、ってカンジがしますよ〜。
いや御本人は辛い思いをさんざんされてきたんだとは思うんだけどね。
ウチの子にも、幸せな結婚をしてほしいな。女児だから余計にそう思います。
410 :
名無し:05/02/21 09:25:32 ID:f2ej4x44
小学生の子供の発達のことで教育相談ってとこに電話して一ヶ月。
「あってお話を」って行った。
その後児童相談所に行くまでに4箇所回された。
児童相談所も「自分で電話予約してください」って。
相談口や担当者が変わるたび「最初からお話お願いします」で同じこと電話も入れて10回近く話したよ。
児童相談所の次はきっと「病院へ」だろうな。
なんか疲れちゃった。
友達付き合いのコミュニケーションのまずさから高機能の範疇でここまでだよ。
「行け行け」ばかり。
疲れた・・。
411 :
名無しの心子知らず:05/02/21 09:58:18 ID:Bz1jJI4m
>406
お嬢さんがアスペルガーだというので、一度心中を考えた事もあったという
ご夫婦を知っているけど、海外旅行でイルカと遊ぶオプションツアーで
お嬢さんがすごく顔を輝かせて喜んでたのを見て、以後海外旅行やレジャーでは
水族館系や海洋動物に触れられるような所を選んだそう。
そうしたら,お嬢さん、図鑑はもちろんむずかしい専門書をもせがむようになって
夢中で自分で勉強しているとか。(現在中学生)
「この子は多分、動物と触れ合う職業につけば、幸せになれるかも」とその分野
の学校に進めるような教育を受けられるようにバックアップしてやりたいと
(大学、専門学校、海外の大学や訓練学校も視野に入れて)
ご夫婦して目を輝かせて話してくれたのを覚えている。
「この子がなにか資格をもって職業について、自活できるようになるまでは
うんと稼いで学費用意してやらなくては」とご主人も張り切っているし、
奥様はしっかり情報収集するつもりだとか、落ち込んでなどいられないと
前向き。ここにスレしていらっしゃる保護者の方々も大変でしょうけれども
子どもさんがずっと続けていける天職が見つかるといいですね。
412 :
411:05/02/21 10:04:32 ID:Bz1jJI4m
すみません。sage入れるの忘れました。
>>410 わかります。子ども同伴で、なんていったらもう親子してヘトヘト。
うちは就園前で一人目の子どもだったから、帰りにショッピングしたり、
おいしいソフトクリーム食べたりお楽しみをみつけて、気晴らししてたよ。
なにか気を紛らわす方法を考えないと心身ともに疲れて、まいっちゃうよ。
>400が言ってるように
>プレゼンや交渉といった「対外処理能力」とか
>感情や情報に対する「自己処理能力」とかの
>「自分自身の実力」を良くも悪くも改めて自覚しちゃうね
って事なんだよね。だから疲れる。ちょっと休んでまたふんばりましょ。
(って、私は休み中〜これから二人目の相談にも行かなきゃだから。orz)
>>408 診断受けたら・・って仮定は、
自分のため?
子供のため?
両方のため?
もし自分の精神状況が落ちつかないことで、子供への影響を心配してるなら
自分も受診して自分の得意、不得意や性格の特徴を把握してみるのもいいと
思う。
自分を卑下した気持ちで子供を育てるのは大変だから、受診して今までの
辛さを吐き出して、一度、自分への自己評価をリセットするのは子供にとっても
いいお母さんでいるために良いかも。
自分がアスペかもしれないから、遺伝で子供が・・・って思ってるなら
自分だけで悩むより、医師の意見を聞いたほうがいいかも。
自分で目的をはっきりさせて受診を決意したら、診察もスムーズだと思う。
結婚して、親になっている時点で、すでに「社会適応」していると思いますよ
>408さん。
これから子供のことで、他の保護者や、学校と交渉することがあるから、
自分に対する低い自己評価を脱ぎ捨てて、でも自分の特性も良く知って
自信を持って社会生活を送るために、考えてみてはどうだろう?
>>378 K-ABC、378さんも受けたんでしょうか?
結果はどうでしたか。
416 :
名無し:05/02/21 16:14:12 ID:llSPNtNW
413ありがと
ホントこれは慣れないとだめなんだねぇ。
夫や子供の前ではこれで愚痴はいえないからさ。
またふんばるよ!
>>415 378です。レスありがとうございます。発達検査は1年半前にWISCーVを受けたきりです。
それから約1年間、療育を受けてきました。
なかなか修正できない子供の問題行動に、今後さらにどうアプローチするかを考えたいので、
K-ABCを受けるように、療育先から進められました。
私も子供の特性は大いに知りたいところですので、賛成です。
予約さえとれれば春休みにでも受けたいと思っています。
検査では、同時処理・継次処理などの認知処理過程がわかるそうですが、
なにぶん専門用語が多くて、素人にはよくわかりません。
それを元にどんな方法で療育が行われるのか、またどんな効果が期待できるのか
もし経験した方がいれば、お聞きしたいと思ったのです。
でもきっと、パッと答えられる質問ではないのだろうなと自分でも思います。
「苦手な領域の練習」「素質を伸ばす」
大雑把に言ったらそんな感じでしょうか。
何はともあれ、親である自分が勉強ですね。
大学生になった娘(ADHDにアスペ)が先週精神科に行ってきました。
もう大きいので、悩みはあまり母親に打ち明けないのよね。
4,5時間待って診察を受けたんですが、担当の先生は一人一人に時間をかけるので
他の先生は帰っても、患者も待つが先生も本来の診察時間を超過。
「最近辛いなあ、と思ったことはある?」との質問に娘は「特にありません」と答えたそう。
「どうして?」と私が訪ねると、「だって先生、昼休みも取ってなかったし、疲れてて
可哀想だと思った…」と。うーん、それが仕事なんだよー。それじゃ先生も困るよー。
受身型の娘は、いまだに何でも「はい、はい」と答えて流されちゃうタイプです。
>>408さんの「診断受けたら…」っての、私はご自身のことと思いました。
うちの娘、アスペの診断受けたんですが、娘のアスペを疑っていろんな本を
読みあさりだした時から、私自身のアスペを疑い続けています。
先日「自閉っ子こんなふうにできてます」を読んで、確信しました。
共通点がありまくり。
私も診断受けたいです。
なんとか社会生活を送ってはいますが、つらすぎるんです。
今は鬱で通院していますが、メンタル系疾患だけではない感じです。
診断受けても何も変わらないなら、このまま娘と一緒にこの世から去りたい。
…すみません。チラシ裏でしたね。
失礼しました。
>>419 もうじき各都道府県に発達障害者支援センターができるっていうしさ、
そしたら即、乗り込んでみようよ。
うちも、親子アスペですよ。
私が子供だった頃は悲惨だったけど、それに比べたら、かなりいい。
辛酸なめてきたのだから、意地でも子供には幸せになってもらいます。
418さんのお子さんの、先生を気遣う発言を見ると
自閉症の症状である相手の気持ちを酌み取れないという点が無さそうだけど
どうなんでしょう。健常の人だってそんな事に全く無頓着というか気遣い
出来ない人って大勢いるのにねぇ・・。
418さんのお嬢さんは、他人を思いやることができるほど
社会性が発達しているけど、先生からみて自分にどのよ
うな行動を期待されているかがよく把握できなくて、おも
いやりの方向が少し違ってしまったように理解しました。
社会への適合という面ではかなり高いレベルではない
ですか?
ただ、健常の人でも方向違いの思いやりはあるのでしょ
うけれど、よく把握できないけど思いやるということばかり
続くと本人が気疲れするのでは。
あと、お嬢さんの発言内容からみて、418さんが丁寧な子育て
をされていた希ガス。
専門家でもないのに生意気言ってすみません。
408です。
>>409さん、
>>414さん、
>>419さん、レスありがとうございました。
診断は私のことです。
先日の成人アスペを扱ったNHKの番組を見て
社会参加の訓練を受けている人たちがうらやましかったからです。
現在の家計が苦しい上、子供の将来(施設や作業所)を考えると少しでも働いて貯金がしたい。
でもパートに出ても不器用で上がり症で対人関係も上手くいかない。
サポートしてくれるところが欲しいのです。
皆さんのレスがとてもうれしかった。私も社会参加できる方法を探していきたいです。
>>423 無理に外に出なくても出来る仕事だといいのにね。在宅で出来るような。
とはいえ、なんらかのサポートが欲しいところですよね。
働きたい人のサポートをすることは納税者が増えることなのですから、政府ももっと力を入れても良いと思うんですけどね。
>>423 >414です。
内職はどうだろう?
内職と言っても、ポスティング(チラシを家庭のポストに入れる仕事)とか。
子供の学校関係とかでやっているお母さんがいたら、紹介してもらえば
月に2、3万にはなるみたいだよ。
求人誌の募集に飛び込みで応募するのは難しいかも知れないから、知人で
やっている人を探してみるとか。
あと、新聞配達とか。
私の友人は非定型自閉診断を受けているけど、新聞配達の仕事を長く続けて
いますよ。
その人の子供も自閉症です。
どんな仕事でもやりはじめのトレーニングは対人がきつかったりするけど
まじめに続けることで「必要な人」になることができると思います。
私も家計が苦しいから、夜レストランの厨房でパートしてます。
確かに、忙しくなってくると全体がテンパった状況になって怒鳴り声も聞こえます。
食器の割れるガシャンの音にみんな血走った目を走らせたりw
自分もやっていて、これを息子にやらせると・・・と想像しただけでガクブル
ですもん。
集団でひとつの仕事にとりかかり、連携が必要な仕事は対人に自信が
ない人は苦しいと思うけど、上記したようなコツコツやるタイプの仕事は
対人に自信がなくてもやっている人が多いです。
息子の育児で知り合った「対人に自信がない」「すごく内向的」なお母さんたちも
コツコツタイプの仕事を頑張っている人が多いです。
やはり、子供の将来のために少しでも貯蓄が欲しいですもんね。
みんな同じですよ。
お互い頑張りましょう。
>423
作業手順がはっきりしていて変更の少ないものなら
合ってるんじゃないですか?
425さんの言うようなポスティング・配達系はわりといいかもね。
自分も某商品の宅配とポスティングは経験あります。
ほとんど人と話さないで済むし、配るルートが決まってしまえば
手早く出来るようになるし。
ただ地図が読めないとか方向音痴だと初めのうち大変かもしれない。
あとは歩いて配るのか自転車なのかバイクなのか車なのかも関係あるかな。
賃金や勤務日・時間については物によると思うので
折込の求人チラシとかでどんな感じか様子見てみると想像し易いかも。
ポスティングやってます。
療育、園、親の会関係etc出ることが多いと
頼れる実家もないのに、できるバイト(週に数日、数時間)は限られますよね。
就学のために引っ越すとポスティングは厳しいかもしれないし
学校に行ったら新聞配達か、夜のパートも考えよう。
>>427 つまらんことだけど、健常の子は「入学」で、障害ありの子は「就学」なんだよね。
なんでだろうね?
429 :
名無しの心子知らず:05/02/22 23:23:10 ID:TWZbfFv4
>428
ん?そうだっけ?
みんなに「就学前検診」って言ってたよーな・・
>429
うちも「就学前検診」だった。
別に、入学と就学で区別なんかしてないでしょ。
わ、ごめんなさい、書き込み損ねた時にsage消しちゃってタ
432 :
名無し:05/02/23 17:05:01 ID:lMAVLXqR
もう3学期も少しなんだけど
小5の高機能のボーダーの娘
クラス内の班長になってパニック中。
何をやっても後手後手で班員に責められ辛いと泣いてます。
たった4人の班のでもだめなんだなぁ・・。
先生には娘のこと言ってあるけど「経験ですから」って。
辛いけど見守るしかないのか・・
>>432 確かにいろんな経験させることは必要だと思うけど、サポートがすごくしっかりしていないと、
「嫌なこと」「辛いこと」「自分は出来ない」って気持ちが残るだけかも。
私だったら、さんざん辛い思いをして褒められたって、
「褒められなくても良いから、辛い思いをしたくなかった」としか思えない。
434 :
名無し:05/02/23 18:54:54 ID:0Yx/VMhU
432です
春休みにやっと子供のことで相談にのってもらえる機関にいけることになったばかり。
予約いっぱいってのをやっと。
でもさ悩みや相談がしたい出来事は日々満載。
今子供が悩んでることどうやってサポートしたらいいんだろう?
>>432 小5のお子さんの悩んでることというのは、やはり学校の事ですよね。
学校でものびのびと生活できるように、
学校側に配慮してもらうのが一番良いですよね・・・
ストレスは人を向上させますが、
耐え切れないほどであっては別の問題につながります。
436 :
名無し:05/02/24 09:11:15 ID:nzq3jhBu
432です。
子供のことを旦那に何度言っても「おまえは神経質だ」って言うんです。
昨日もこの出来事を話してついでに春休みの相談について言ったけど反応薄。
「そのこらしさを生かす子育て」を渡して読んでみてよと頼んだら
「こんな本読んでるからなんでも決め付けたくなるんだ」って。
父親ってこんなものですか?
言葉の遅いことから悩んで療育通って。
今までの数年間悩んでたのは私だけかと思ったら心の中でなにか崩れたわ。
長文すいません。
でも子育てに悩んで絶望して逝ってしまう一歩手前に行きそうになりました。
>>436 432の旦那を悪く言うつもりはないけど、
あまり男を当てにしない方がいいよ。
ウチのもやっかいなことがあると直ぐ「子育てはお前に任せてある」といって逃げますし。
432さん、2年前の我が家です。くやしいですよね。
旦那、おまえまで裏切るか、と思うと、本当に気が狂いそうでした。
とにかく、自分一人で抱え込むのはきびしいです。
春休みの相談、何か糸口が見つかるといいですね。
439 :
名無し:05/02/24 10:06:32 ID:ZU2IMVJU
432です
今まで気が付かなかった自分が情けなくて。
結局子供のことは私のせいってことなんだって。
昨夜は悔しくて隠れて泣いたけど。
今朝は今一人になって今までのこと考えてると・・なぜか笑える。
子供のことしっかり理解できるようにまたがんばります。
私しかいないんだよね。
440 :
名無し:05/02/24 10:16:24 ID:ZU2IMVJU
432です。連続失礼!
「で、お前はいったい何を相談しに行くんだ?」って
この言葉にはチカラ抜けました。
ホント裏切りですねハハハ・・。
432さん、アテにしたり期待すると裏切られ気分で疲労倍増ですから
「この人は生活費を運んでくる人」と割り切ってしまいましょう。
酷いダンナ、酷い父親、下を見れば切り無く、いくらでもいますから!
お子さんと少しでも楽しい時間を作って過ごせるよう、私も祈っています。
432さん、通りすがりの重度自閉症児の母ですが、自閉症協会へ入っては?
お住まいの地区の茶話会も3、4ヶ月ごとにありますし、高機能部のお子さん
の参加するレクリエーションもあって、この子にどう接したらいいかのヒント
がみつかるかもしれませんよ。
入会のことでご主人が何か言いそうだったら、新聞や自治体の広報にもアスペ
保護者の会の集まりや講演会のお知らせが載るのでまず行ってみて他の親と
話してみては?高機能やアスペだと、432さんのように夫や親族の理解が
得られにくいという方も多いと思われますので、話をするだけでも気持ちが
わかってもらえて落ち着くかも。
自閉症協会に入っていなくてもそのつど実費を支払えば参加できる講演会や
勉強会があるのでまずは行動することです。
443 :
名無し:05/02/24 11:57:40 ID:7khOj3aO
432です
自閉症協会は聞いたことありましたが、調べたことありませんでした。
子供のために自分でやれること何でもやってみるつもりです。
旦那をあてにしたり気にしたり、無駄だったんだなぁ・。
432さん、アスペの子が、集団生活うまくいかないのは、
母親ひとりの責任ではありませんから。
432さんの回りの人全員がそう言ったとしても、そうじゃありませんから。
がんばって・・・
スレ初参加ですが、質問してもいいでしょうか?
小一男児なんですが、一学期の終わりの懇談で担任の先生に
「こだわりが強い傾向がある。一度専門医に見てもらっては?」と言われました。
具体的には、休み時間延々とノートに数字を書き続ける、
何かに没頭すると周りが全く目に入らないといった感じです。
これだけ聞いたらアスペルガーを第一に疑うと思うのですが、
自閉傾向は全くありません。(むしろ自分からどんどん人に話しかけるタイプ)
言葉の発達が遅めで2〜4歳ごろに療育センターで言語訓練を受けていましたが
いまでは人並みに喋っています。
先生に言われてから地元のリハセンターを受診し、月一回程度
STの先生に診てもらっていますが、いまのところ具体的な病名はでていません。
このようなケースではどういう可能性があるのでしょうか?
自閉傾向のないアスペルガーというのはありますか?
アスペは自閉なので自閉傾向のないというのはないです。
自閉症でも人に話しかけるのが好きなタイプもいます。
話すかどうかではなく、きちんと会話がかみ合っているか等
コミュニケーションが取れるかが問題なんですよ。
ただお子さんがどういう状況かは中々文章では伝わりませんし、
ボーダーとか必ずしも障害名が付くとは限りません。
とりあえず何か本を読んでみたらどうでしょう?
少なくとも損にはならないと思いますよ。
447 :
名無し:05/02/24 12:36:49 ID:7khOj3aO
432です
励ましありがとう。
両親はぐちゃぐちゃもめてても、子供は学校を「楽しい」と必死で行くんだよね。
話理解できなくて混ざれなくても雰囲気だけで楽しんでくる不思議ちゃん。
そんなとこがかわいそうでもあり愛しい我が子です。
今朝心配顔で登校させたので帰ってきたらおやつを二人で食べようと思います。
>446
レスありがとうございます!
やっぱりそうですよね。本は読んでいませんが、ネットではかなりあちこち
読み漁っています。
今のところ病名にこれといってあてはまるものが無いので、
単に性格の問題なのかもしれませんが、STの先生は否定も肯定もされません。
学習面に問題はなく、多動や注意欠陥はないのでLDやADHDではなさそうです。
コミュニケーションは一応取れていますが、場の空気が読めないことが多く、
相手が嫌そうな顔をしていても話しかけ続けたりすることがあります。
こだわりの他には、真面目すぎる(?)という点があり、
なんでも言葉通りにうけとってしまい、察しが悪いです。
あと運動神経がゼロに近く、クラスで一人だけなわとびが飛べません。
何かアドバイスがあればお願いします。
>448
>場の空気が読めない
>察しが悪い
というのも今日びでは立派な自閉症的「障害」です。
専門医の診察を受けることを勧めます。
>449
場の空気が読めないというのも自閉的傾向の一つなんですね。ありがとうございました。
ひきつづき小児科とSTの先生に見てもらいながら、様子を見たいと思います。
>448
文面だけ見るとウチの子とよく似てます(小2男アスペ児)。
ウチは自閉症の3大特徴は、程度の差はあれ持っています。
会話は出来ます。学習も問題無く、運動は苦手です。
周りの状況が見えていないことが多いです。
学校で一番楽しいことは「休み時間にじゆうちょうにお絵かきをすること」だそうです。
>何かアドバイスがあればお願いします。
これはちょっと漠然としすぎ・・・何が知りたいんだろう?
446さんの言うように本読んでみるのもいいかも?
アスペの子に対しての援助の仕方を知る事は
(448さんのお子さんが例えアスペじゃなかったとしても)
きっとお子さんへの接し方への参考になると思います。
>班長になった
うちの娘も今大学生ですが、何度か班長になりましたよ。
担任によっては、数ヶ月ごとのローテーションもありましたから、避けられないことですよね。
それで学んだこと。
・みんなが任せきりだとやっぱりパニック、責められ、辛そう。
・仲のいい友達がいるとまだいい。
・友達でなくとも、自分からサポートしてくれる子がいるとだいぶ楽。
一人はいるんですよね、他人の素質や苦手なところを見抜いて、手伝える才能を持ってる子が。
(うちの娘は、おせっかいならまだしも、サポートと同量の批判をする子が一番苦手です)
最初から担任の協力が得られなかったのは、私の方から頼まなかったし、
診断を受けて解ったのがつい最近だからなんですけど。
下の息子(こっちもアスペ)の場合は学校に頼んでいます。
もう3学期も終わりの方ですからあと少しの辛抱をした方がいいと思いますが、
もし来年も班長やリーダーになって、お子さんが辛そうだったら、
それは先生からも生徒からもサポートがないと判断出来るのではないでしょうか。
その時は再度先生に打診を。
453 :
名無し:05/02/24 23:09:59 ID:8seDs5ec
432です
班長の件
実は春に転校してきて土地とクラスになじむのに精一杯。
行事で学校へ行ってもいつも一人でフラフラしてるの見てるので決まった友達もいなさそうです。
たぶん成績いい割には話が一本調子で近づき難いんでしょうね。
でも学校は本人いわく「楽しいよ」といって泣くことがあっても行きたがります。
次年度も同じ担任なので今回の件はちょっと言うつもりです。
>>454さん
わたしは448さんではありませんが、息子が典型的な低緊張です。
ご紹介してくださったページはとても参考になりました。
先日の授業参観日でもときおり床に寝そべってごろごろしている息子…
理解しなければという気持ちと、せめて椅子にいてほしいという願いの間で
混乱していました。
最近、ようやくブランコに乗れるようになりました。(7歳)
足は扁平足で軽い内反足です。
靴は「あれが良い」という評判を聞くたびにいろいろと試していましたが、
リーボックはまだでした。
手に入れるように頑張ってみます。
うちも低緊張で、上記のスレは以前、とても参考にさせて頂きました。
低緊張って実生活を送る上ですっごく困りますよね〜・・・
感覚統合を実施している病院が県内にあるにはあるのですが
交通機関の問題で通えず。
457 :
名無しの心子知らず:05/02/25 20:58:29 ID:V/i8rQGV
お互いがんばろう
障がい者は死んでください。障がい者は死んでください。障がい者は死んでください。
sageて、害の字を使わない辺りに愛を感じてしまった。。。
まじで障害者はとっとと生まれ変われよ。
>461 まずはテメエみたいな椰子がなw
と釣られてやるww
こういう輩も「子供」だったわけで(今現在も子供かな)、
育児している我々にとって「他人事」ではいられないんだよなぁ
な〜んて私は思ってしまうんです。
ウチの子はこうはならない!なんて言いきれないもんねえ。
こういった障害のある子のスレでなく、例えば小学生、中学生の
保護者スレで考えたいと思うんだけど、「関係ない」で終わっちゃうかな。
☆ チン
☆ チン 〃 ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ヽ ___\(\・∀・)< 愚痴まだー?
\_/⊂ ⊂_)_ \_______
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
|  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| :|
| .|/
>>463 小学生の保護者スレ見ると微妙なところだね。
今のスレの空気からすると、「きちんと障害に向き合って良くして行こうと
する親はまだいいけれど、明らかに障害があるのに診断も受けず、受けても
‘この子は障害があるので他の子(健常児)たちが我慢すべき’とばかりに
障害のある子のやりたい放題なことも多く、自分の子のことを棚にあげといて
よその子の批判している場合か?」とか叩かれそう。
まとめサイトのことですが、wikiに模様替えしました。
autism2ch's Wiki
http://wiki.spc.gr.jp/autism2ch/ wikiになったこと以外の変更点は、
1 特別児童扶養手当のその他として就学援助のことを追加
2 所得税の障害者控除の項目を追加
です。
とりあえずの公開ですので、これから少し内容を変えるかも
しれません。
ページの編集は誰でも行えますので、お気軽にどうぞ。
468 :
名無しの心子知らず:05/03/02 22:07:43 ID:Nk1fzd4z
初参加です。現在年中の高機能の子がいます。
今年から幼稚園に入ったのですが、先生に恵まれ落ちついた行動が出来るようになり、
皆と同じ行動が出来ている様です。
療育も週1集団療育に通ってますが、そこでは多動の子や落ちつきのない子など
たくさんおりハイテンションになります。周りに左右されるタイプです。
このまま療育に通っていいものか悩んでます。
もう一つ聞きたいのですが、現在日本語があやふやです。
なんとか会話らしいのが出来るようになってきましたが
いまいちかみ合わなかったり、質問に答えられなかったり
見当違いなことを言います。また独り言や「ん〜ん〜」など
声に出したりもしてます。やがて普通に日本語を
理解出来るようになるのでしょうか。高機能の中度といわれてます。
経験談など教えていただけるとうれしいです。
もう一つ聞きたいのですが、現在日本語があやふやです。
なんとか会話らしいのが出来るようになってきましたが
いまいちかみ合わなかったり、質問に答えられなかったり
見当違いなことを言います。また独り言や「ん〜ん〜」など
声に出したりもしてます。やがて普通に日本語を
理解出来るようになるのでしょうか。高機能の中度といわれてます。
経験談など教えていただけるとうれしいです。
小2男児@普通級です。もうすぐ今学年も終了なので、
担任の先生に最近の様子と、次学年になるに当たって気になることとかありますか、と聞いてみた。
細かな困る事はいろいろあるのですが、「自分が何に困っているのかを言えるようになったので良かった」と言われました。
以前はただ泣いているだけで何が何だか分からなかったので本当に成長を感じます(嬉泣)。
でも「言えるようになった」のは本人が担任の先生をとても信頼していたからのようなので
また春に担任やクラスが変わるとどうなるか心配ですが・・・(汗)
>471
>いまいちかみ合わなかったり、質問に答えられなかったり
>見当違いなことを言います。また独り言や「ん〜ん〜」など
>声に出したりもしてます。
これは高機能含め自閉症の症状と思って良いのでは・・・
言葉を理解しているかどうかとコミュニケーションが出来るかどうかは別ですよ。
心配事は療育の先生と相談されたのですか。
二歳過ぎから、オムツ一丁で土手を放浪したり、一人で電車に乗っていってしまったり
言葉が遅く、耳が聞こえないのでは?と検査にも行きました。
自閉の傾向があるとそのころ初めて言われたけれど、あまりぴんと来なかった。
愛想がいいし、人と触れ合いたがる。
検査がまだできなかったので、結局5歳の今まで待っていたんですが、
今日、高機能自閉症と診断されました。
思い返せば、オムツが取れたのだってまだ一年たってない。
意味がわからない(他人からしたら)ことでヒス起こす、同じことばかり言っている。
少し目を離したら、小麦粉ばら撒いて遊んでいる。どこかへ行ってしまう。
あぁ、やっぱりという気持ちと、これからこの子をどう導いたら、
この子にとっていいのだろうといろいろ考えています。
>473
それは高機能なら仕方のないことです(つうか、高機能であるってのは
そういうことです)
まず諦めましょう。お釈迦さんの言う通り、嘆いても現実は変わりません。
もし>473がアスペっぽければ共感できる部分、感情移入できる部分が
多いと思います。そうでなければ、5%クラブに入ったのだと思って
いばってみましょう。
ネットよりたよりになるのは、近くの人々と専門家です。学校はまだ
十分この障害を把握していませんが、把握しなければならないことは
判っているはずです。ネットは精々愚痴を聞いたり情報集めたりする
程度にしときましょ。
最後に、このスレにも時々蛆虫のように湧いてくる馬鹿ども、
2ちゃんて社会の本音を凝縮した面がありますので、
現実社会にもこういう蛆虫がいることを認識し、戦いましょう。
>473の子供についてこれができるのは>473だけです。
>469
うちも今同じような事で悩んでいます。
年少で高機能なのですが、幼稚園では先生方の理解も得られて落ち着いて
いられるんですが、療育では多動気味の子に振り回されてすっかりペースを
乱してしまって課題への取り組みも疎かになりがちです。
もちろん療育の先生方も私も努力してはいますが、多動気味の子のお母さんは
自分の子の状態をきちんと受け止められていないようで、多動気味の子が
何かする度に叱ったりしていますが、効果が上がらないどころか逆効果に
なっている様子が見ていて辛いです。
うちは主治医から「グループは続けてください。社会性や対人面を伸ばすには
やっぱりグループが重要です。療育にはいろんなお子さんがいて問題行動を
起こすかもしれませんが、療育の外の世界だっていろんな人がいるし、そういう
中での振る舞いを勉強する意味があります」と言われました。
なので、親は辛いですが療育は続ける方針です。
でも先の事はやっぱり分からないですね。子供の状態次第でまた考え直すかも。
長文すみません。
うちも言われたよ。
うちはマンツーマンでの療育なんだけど、下の子が居る私(母)同室で、って
言われて。
療育に意識が集中できないし、時間がもったいないです。って返したら
誰が居ても、集中できるようにするのも訓練の一環です。だそうですが。
じゃあマンツーマンの意味って?って今も納得できないんだけど
かといって下の子をどっかに預けて、なんてできないし。
確かに周りの雑音の中でこれからも生きていくんだし、もっともといえばそう
なのかも。
納得できないなら、出来るまで話し合いはすすめる方がいい。でも、こっちも
柔軟に考えていく姿勢は大事だと思う。
(周りの子のせいで自閉症独特の行為が目立つようになったからと言って
怒るのは違うと思う。そういう素因のない子はどんな状況でもそうはならないんだから)
>>473 小麦粉ですか。
いいじゃないですか、うちなんか醤油ですよ、ソースですよ(泣)。
オムツ一丁で放浪ですか、うちなんかフルチンですよ(滝涙)。
根気よく、根気よく教え込んでちょっとずつ進歩しています。
でも周囲の子と比べ、発達の差は開くばかりです。
今、7歳ですが鼻をかむ練習をしています。
そんな子でも、計算が速かったり、新聞が読めたりと得意なことがいくつかあるので、
そちらをせいいっぱいほめてやってます。
愛想のいいタイプなので、ほめると本当に嬉しそうにします。
親ができることでベストがなんなのか私にもわかりません。
ちょっとずつ出来ることを増やして、得意なことをほめる。
そして夜寝る時間と朝起きる時間は休日でも譲らない。
一応我が家はこんなふうにしていますってことで、参考までに。
もちろん、
>>474さんの言うとおり、専門家の意見が一番大切なのは
言うまでもないです。
うちはサラダ油をキッチンノ床に撒かれたことあったなあ・・・
あとみりんの大瓶をふとんにジャバジャバやってくれたわ・・・
思い出しちゃったw
>(周りの子のせいで自閉症独特の行為が目立つようになったからと言って
怒るのは違うと思う。
そういう素因のない子はどんな状況でもそうはならないんだから)
同意です。
特学や通園施設でもよくある話みたいですが・・。
うちの子は、週一回の療育ではなく、園で重い子につられて走り回ってたけど
しばらく経つと逆にその子に厳しく注意するようになった。
先生いわくその子に対して誰よりも厳しいらしく
その子も子供に言われると従うとかw
通ってどのくらいかわからないけど、子供は変化するよ。
他に得るものがあるなら続けるといいと思う。
今の療育では子供が率先してハイなことも、逆に釣られることもあるけど、
皆やはり段々落ち着いてきているよ。
>>475 うちはボーダーで、まだ診断名がついていないこともあり、
グループ療育は見送ってます。
個性の強い子と一緒に過ごすことが
うちの子にとっていいとは思えないからです。
幼稚園の先生が理解があり勉強してくれているので、
社会性や対人面ではそこで学んでくれればいいと思っています。
世の中にはいろんな人がいる、というのは確かですが、
まだ幼いし、いろんな人に出会う前に普通の集団の中で
社会性を伸ばしてほしいと思っています。
今は月に一度、子供を遊ばせながらの面談です。
>>475 >療育にはいろんなお子さんがいて問題行動を
>起こすかもしれませんが、療育の外の世界だっていろんな人がいるし、そういう
>中での振る舞いを勉強する意味があります
先生のこの言葉が引っかかります。
基礎を学ぶ前に応用問題をやるようなものじゃないでしょうか?
それを、なかなか基礎も身につかないタイプの生徒にさせることは
負担になるだけなんじゃないか、と気になります。
私は素人だし実際に様子を見たわけでもないからあくまでレスでの感想です。
確かに基礎を学ぶ事は大事だと思います。、まずそういう事からして難しいですから。
でも基礎が出来たから応用へ、と必ずしも段階的に進んでいく事が出来ないのも問題だと思います。
健常のお子さんなら問題があるグループ(それは幼稚園かもしれないし分かりませんが)に入った場合、
そこを抜けて理解ある所へ行き、ある程度の年齢になってからまた問題がないとは言えない
グループ(小学校とか)に入っても対応出来るでしょう。
でもアスペの子の場合はどうでしょうか?同じように対応出来るとは言えないと思います。
確かにあまりに逆効果の場合は考える必要があるとは思いますが、
例えば475さんのお子さんのように幼稚園で落ち着いていられるお子さんなら
ある程度は応用的に療育の場のような所へ行かれるのは必ずしもマイナスとは言えないと思います。
逆に成長してから問題がある場へ入っていくのは本人にとってもっと辛い事になりかねないと思います。
健常児でも障害児でも成長すればする程、より高度な対応を求められます。
逆に言えば学校でもどこでも全ての人が理解してくれる可能性が低くなるという事だと思います。
養護学校とか完全に障害者として生きるのならある程度は周りも理解しやすいでしょうが
そうでなければ理解されにくいし、何より本人も周りの方と違う事に悩む事になります。
何でも先手を打てばいいというものではないですが、医師を信頼出来るのなら
もう少し様子を見てもいいのではないかと思いますよ。
483 :
476:05/03/04 14:42:01 ID:SmHo5CfU
>>480 親の判断で、その方がいいと思うならいいと思うよ。
実際、(自分のレスに反するけど)療育に通うより普通の集団で遅れはあるものの
生活する方が社会性スキルが伸びる子もかなりいると思う。
未診断の子なんかこれでよけい発見が遅れたりしていると思う。
ただ、
>基礎を学ぶ前に応用問題をやるようなものじゃないでしょうか?
っていうのはどうかな?
幼稚園の普通の集団のなかにも問題行動のあるお子さんはいるよ。
あなたの言う「個性の強い子、いろんな人」っていうのは、なんだか
「自閉度の高い子、知的障害の重い子」を指してるようで少し不快だな。
年齢を重ねるにつれ出てくる問題のひとつにいわゆる不良というタイプの子に
アスペの子がひきずられるという状態があるみたい。
自分を律せるようになってから、自閉症独特の行為に引きずられることがなくなって
からのグループ療育なら、とあなたは思っているかもしれないけど>479の言うように
ひきずられながら進むにつれて治まってくるよ。
それとこれは私の考え方のひとつだけど、自閉症独特の行為は彼らの数少ない
表現方法のひとつだと思う。そういう形で表現しながら、成長するにつれ
もっと効率の良い社会に適応した表現方法を身につけるんじゃないかな。
その行為につられるっていうことは誰もが既に通った過程をもう一度やり直して
いるのかもしれない。だとしたら、「基礎」ができてないからこそその振る舞いを
無視できない、真似してしまうんじゃないかな。
健常の子がおもしろがって真似するのとは違う意味を考えてみたら、そう
思ってしまうんだけど。
>あなたの言う「個性の強い子、いろんな人」っていうのは、なんだか
>「自閉度の高い子、知的障害の重い子」を指してるようで少し不快だな。
不快も何も実際そうなのでは?
まー、あれだ。
多分
>>480さんは単純に引き摺られる事を恐れてるんだと思う。
ただちょっと言葉を気をつけようとしたのが裏目に出てるんだよね、きっと。
個人的には気にしないでいられるレベルだと思うけどさ。
掲示板は文章でしか判断出来ないからね。
単語の組み合わせで分の印象が変わってしまう恐れもあるって事じゃないっすか?
486 :
476:05/03/04 17:26:52 ID:Q0m6cGd+
そだね。
言葉の行き違いかもしれないし、実際そう思ってるのかもしれない。
それは掲示板上のことだし別にかまわないんだけど。
気になるのは、表出している自閉的行動だけを気にするのはどうだろ?って
思ったんだよ。確かに外出したり社会に出ると見た目一見普通なだけに奇異な
目でみられるし、それがイヤだっていうのはものすごく解る。
でも、それを恐れるってことは根本的なとこ逃げてるみたいに見える。
大丈夫なんかな、それで。ってちょっと思った。療育は障害を隠す為の訓練
じゃないでしょ。療育の他の子たちと一線引きたいって考えが自分を追いつめる
ことにならないかな。
アスペや高機能でLDもあるパターンてあるのかな・・
あまりきかないですよね。
文字、何度教えてもどうしても覚えられない模様・・ショボン・・・・
5歳です。ここ一年、教え続けて、ちょっともう疲れてしまった。
こういう方、いらっしゃいますか?
LDの事まで調べてなくて、自閉度も結構高めなので、
・・この子、これからどうなるんだろう。
スレ違いかもしれないし、いらっしゃらなかったら移動します。
ごめんなさい。
>>487 LDとの併症・・多いですよ。
小学校高学年で療育に通っていますが
学習面での困難さを抱えていらっしゃると訴えるお母さん多いです。
先生も小学校高学年になると、不得意な部分がハッキリとしてくるので
(ある分野において様々な指導方法を試行錯誤したが、効果が上がらないとかね)
なにかしらのLDの要素がある子が多いなーと思うそうです。
ただ、診断名ではアスペはLDの上位なので
親御さんが希望しない限り、上乗せしての診断名をつけると言う事はないみたい。
「どうもLDも入っているっぽいですね」
「こういう面は苦手ですから、担任とよく相談してください」って感じかな。
うちは学習面では問題がないので「ピュアアスペ」らすい・・。
つまり・・成績は良いけど空気読めない、浮き上がったタイプ・・イジメのターゲットの典型でつ。はあ。
ま、一見、自閉度の軽い子が多動や他害の子に煩わされて療育をやめたり
母親同士でもくらべっこされて「軽いのに来ないで」的に追い出されたり
するのはみんな見てきてるでしょ。
アスペの子の多くは普通級で健常の子と一緒に学習することを目指して
いるわけだから、今後「いろんな個性の強いお子さん」が周りに大多数な
生活をするわけじゃないから、幼稚園や保育園で問題なく過ごせていたら
それが理想なような気もする。
療育に通ってる子はその必要性がある症状の重い子だし。
>>489 掲示板とかで見たりはするので実際そういう事があるのは知ってますが
実際にはそういう経験も見た事もないんですが・・・
>母親同士でもくらべっこされて「軽いのに来ないで」的に追い出されたり
>するのはみんな見てきてるでしょ。
何様のつもりでこんなことするんだろう?
自分がつらいから軽い子は我慢して自分たちを優先しろ!ってこと?
自閉症さまさまだね。
>>490 運が良かったのかもね。まあ、うちも運がよかったのかそういう面でヤな
人に出会ったことはないが。
「光とともに」でも療育の中での嫉妬の話あったね。
なんかしら保護者も疲れてしまって余裕がなくなったり、屈折したりは
ありえる話だしね。
受ける側も「自分の子は必要だからきてるんだ」って開き直れないほど
疲れてる。
アスペの子もいろいろいるのかもしれないけど、
>「いろんな個性の強いお子さん」が周りに大多数な
>生活をするわけじゃないから
って、アスペの子は周りの状況が読みにくいし一人でも目につく行動をする
子どもさんがいれば、引きずられるのは同じことだと思うんだけど。
>475です。
うちが敢えてグループ療育へ通うのは、幼稚園がとても居心地の良い
場所だからです。
園の先生方は理解があるし、小規模宗教系の園で子供達も良い意味で
スレてない素直で優しい子が多くて、うちの子とも自然に付き合ってくれて、
親の私も思わずまったりしてしまうほど。
でも、今はそれでもいいけど、将来就学したらとか、地域の子供会との
付き合いが出てきたら今みたいにはいかない。
それこそ、障害云々関係なくいろんな子がいて、いじめたいじめられたと
いう話も普通に聞くので・・・。
なので、今からぬるま湯(幼稚園)以外の環境も見せておかないと、と
いう事です。
「いかにも自閉症」という目に見える症状を無くすのを目標に療育へ
通ってるのではないです。
書き方が悪くて誤解されたかもしれませんが、同じ療育の多動気味の子の
事を悪く思ってはいません。
>476さん他の方々が言う通り、うちの子にそういう素因があるから引きずら
れているんだと私も思います。
うちの子の事は関係無く、その子のお母さんが子供の特性をよく理解
せずにとにかく大声で叱りとばし、結果その子はますます自信喪失
して不安定になり多動が悪化し・・・というのを目の当たりにするのが
辛い、という事です。
個人的な愚痴も混ぜた紛らわしい文章ですみませんでした。
逆に健常のお子さんの悪い所を影響受けてしまう可能性もある。
本来ならある程度の年齢になったり色んな経験をすれば自然に脱する事が出来るけど
それが難しいかもしれない。集団にいる以上そういう事を絶対目にしない事は出来ないし。
誰だって成人君主じゃないものね。そっちに引き摺られないようにする方が大変だ。
療育に行くかはともかく普通の中にいるから大丈夫ってもんじゃないよ。それだけは自覚しないと。
495 :
476:05/03/04 20:53:17 ID:kgoLEMjB
>>493=475
わたしも書き方きつかったかな?気を悪くしてたらごめんね。
あなたが療育の他の子どもを悪く思ってるとは読んでないよ。
本意としては483で書いた通りなんだけど、どっちかっていうとわたしは
>>480のほうがひっかかってるんだ。
何度かループしてるネタでもあるんだけど、療育イクナイ!って強固に押してくる人が
いたんだよ。
493みたいに柔軟な考え方は私個人は賛成。療育にも普通幼稚園にもいろんな
個性の人はいるよね。その時々にあった形で親子で対応していければそれが
ベストだと思うな。
>>494 普通級や幼稚園の普通クラスで上手くやっていけてる人にわざわざ・・・。
それは指導する教師の力量や経験にもよるよ。
なにも集団が子供ばっかりの野放し集団じゃないからね。
経験浅い、指導力ない教師だとその恐れはあるけど。
>>496 そういう意味じゃないと思う。
学校が荒れてなくても健常でも
悩みがあるのが当然って事では?
そもそも
>>494が誰か宛に書いたとは断定出来ないし。
健常の子にも当てはまる事だと思う。
子供の頃、私の周りのスポーツのできる子って勉強もできる子だった。
そういう子はたいてい友達もたくさんいて遊びも面白かった。
だから、漫画とかドラマとかで、
運動ができず、友達もいない、がり勉クンっていうのがピンとこなかったけど、
あれって、アスペっ子がモデルなのかな〜なんて
最近思う。
うちの子ですが、
勉強ができる、友達とうまくやれない、運動オンチのアスペっ子。
でも知能検査をしたら、ごく標準だそうで・・・orz
ちょっと期待してたんだけどなー。
>>496 うん、そうだよねえ。
集団療育に疑問を抱いている人だって
「普通の中にいるから 大 丈 夫 」なんて思ってないと思うよ。
「療育受けているから大丈夫」ってこともないしね。
>>497 そういう意味には取れなかったな。
500 :
名無しさん:05/03/07 14:20:24 ID:a2X5Pi0w
〜TV番組のお知らせ〜
明日8日(火)午後8時から
NHK教育TV「福祉ネットワーク・こころの相談室」
"大人のアスペルガー症候群"
(ちょうど一ヶ月前に放送された番組の再放送です。
アスペルガー症候群について、再認識がしたい方、一ヶ月前の放送を見逃してしまった方、
絶対にお見逃し無く!)
http://www.nhk.or.jp/fnet/
やはりアスぺはいじめの対象になりやすいですか?
現在幼稚園でのびのび過ごしてるので
これから就学に向けて怖いです。
>>501 陰口、エンガッチョぐらいは覚悟ってとこですね。
個人差はあるとは思うけど、
イジメがきっかけで発達障害の相談に来る人が急増しているぐらいですから
イジメは「ある」と思って
担任との連携を密に、ひどい広がりになる前に
対処することが必要よん。
あと、「いじめ撃退マニュアル」は入学前に購入ね。
あたしが知ってる限り、アスペの子はいじめの対象というより
あんまり遊びたくないやつってなってる。
やっぱりちょっと変わってるからね。
低学年は大丈夫でも大きくなるにしたがって。
心配だろうけど、なかなか防御する方法ってないし、
見守ってあげることしかできないよね。
幼稚園に通っていていじめがひどいのでアスペやADHDを疑って診断受けました。
今日は降園後友達と遊びたくて誘ったら断られてショック受けてました。
子供と友達について話をしていたら普通の友達と特別仲良しの友達の区別がないことに
驚きました。
意地悪してくる子もただ同じクラスなだけの子もこんど小学校が一緒になる
一度も遊んだことのない近所の子も同じレベルで友達だと言います。
ADHDを疑っていたのですがこの話を聞いたらアスペっぽい気がしてきました。
今週結果が出るのですがドキドキです。
505 :
優しい名無しさん:05/03/08 02:19:21 ID:RpPvGR9E
>>504 幼稚園の頃、友達のレベルが一緒というのはうちもあった。
友達の顔がうまく判別できていなかったようす。
今3年生♂だけど、いじめも受けていないし、放課後友達とも遊びにいくよ。
でも、クラスメイトの女の子の顔と名前は未だに一致しない子もいる様子。
興味がないと全然だめみたい。
で、1年生でADHDを疑って受診したらASPだったクチw
でも、行動の中にはAHDHっぽさがたくさんある。
成長とともに徐々にADHDの衝動性は薄れてきた気がするけど、
代わりにASPっぽさが色濃く目立ってきた。
お互いガンバロウ
507 :
名無しの心子知らず:05/03/08 13:22:28 ID:MMoXZTGQ
小1の息子は割りと穏やかなタイプのASなんですが、学校や近所の
ADHDっぽい子がクラス・学年超えていじめに来ます。
一人解決するとまたって感じ。
こういう子達って磁石みたいに引き寄せあうみたいです。
先生が注意しても意味分かっていないし、息子が発達障害だからいじめられる
んだ、といじめっ子の親は自分の子の問題に向き合いません。
どうみても何かしらの問題抱えているのに、息子のせいばかりにされて
疲れてしまいます。
学校は問題先送りで、相手の親に診察勧めたりはしません。(どーにか
してくれ、とは言ったらしい)
でも多動・他害でそのこのクラスも困っているのに。
またそのこから暴力受ける→家や学校でパニック・癇癪を起こす
の悪循環を断ち切りたいです。
>>507 アスペっぽい子やADHDっぽい子が
アスペのおとなしい子やアスペの女子をひどいイジメの標的にするのは
よくあるようだよ。
先生の言うことも聞かないし、人の心が傷つくという事も理解できない
ターゲットの顔を見ると「騒ぎたい!」「モノを投げたい!」という衝動が我慢できない。
そして周囲が釣られていき、学年全体・学校全体に波及していく。
親も「成績が良ければいい。」
「イジメにあっていなければ人の子がどうなろうと知らない」という態度で
診断を薦められても「はあ?何?バカ?あんた!」と逆上したりする。
こういう子がそのまま犯罪傾向を持ち続ける事が一番、問題なんだよね。
509 :
名無しの心子知らず:05/03/08 16:48:17 ID:ncGBinU8
知人から、小学生の子どもの同級生(アスペとカミングアウト)が母親と買い物していて、
その母親が少し離れたスキに変質者がその子に嫌がらせをして、母親と
店員(女性)が抗議しても、ただニヤニヤされたと言う事件があった聞いた。
店員が「警察を呼びますよ」と言った途端逃げていったそう。
特に女の子は気をつけてあげて、もちろん健常児の女子だって狙うだろうけど
変質者は鋭い嗅覚と勘でターゲットの女の子を探すとき、
とっさに空気をよむ(危険か否か)判断の苦手なそうなのを上手に
見つけ出すそうだから。(人懐っこいとか)
その次に天真爛漫な大人しいアスペの子が一番に目に留まりそう。
先輩の親御さん達がどうやって発達障害やアスペの子に危機管理や安全確保を徹底させたか
いい実例があるならここで教えてもらいたい。
私はCAPプログラムというのを親子とも受けましたが、とても良かったですよ。
学校PTA主催の講座でしたが、たぶんアスペの子でもかなり判り易い内容ではないかと思います。
「どうやって自分の身を守るか」といった事を具体的に学べました。
荒らしたくないんですが…
長崎の駿ちゃん事件の時に加害者の子が
「僕もされたのに(性的なイタズラ?)なんで…」みたいな事を言ったとかいう
ニュースを聞いた覚えがあるんですよね。確かにその頃に彼の周辺近くでは
そういう被害届も何軒か出てたと。
最近は男の子だからといって安心は出来ないし、しかもそれがきっかけで
間違った性欲の処理法を覚えてしまったのだろうかと。
うちの子も男の子だし、とても不安に思っています。
被害を受ける事をまず避ける、>危機管理や安全確保を徹底
これは本当に大事だと思います。
こういう教育サポートも欲しいな。
まずはアスペルガー児の隔離を義務付けるべきなんじゃねーの
一定期間施設に強制隔離して、治らなきゃ処分ってのがベストだと思うけど。
障害は病気と違って一生治ることはないんだけどな・・・
>507-508
うちでは今日息子が打ち明けてくれました。
1人でいる時に隣のクラスの下級生数人にからかわれたらしい。
同級生は理解があるせいか、嫌な事されたことは無いみたいなんだけど
隣のクラスの下級生は、幼児のように泣く息子を普段廊下で見かけてるからかな・・・orz
(決め付けるわけではないけど、確かに隣のクラスにはちょっと悪い感じの子達がいるのは知っているので・・・)
今のところ、いじめってわけではないみたいだけど
先生はまだ把握してなさそうだし、これからは気をつけてあげなくては、と思いました。
まずは子供に、嫌な思いして大変だったね、と声をかけ
きちんと話せたことを誉め、お母さんはいつでもあなたの味方だよ、と話しました。
今夜はちょっと切ないです・・・
>516
辛いけど、早く気づけて良かったね。
息子さんもちょっと気が楽になってると思うよ。
かなり前、知的障害を持つ女性が誰彼構わず男性と関係を持ってしまうので
周囲が避妊手術をした、しないで人権問題として話題になった事があった.
発達障害者の中には性的被害を受けても、自分が何をされているかわからないで
いる人も多いと聞く。
嫌悪感や屈辱感を持たないかわりに、違う感想をもってしまうと、上記の女性や
長崎の少年のようなことになるのかも。
変質者もより弱い弱者をねらってくるだろうから、保護者も不安でいっぱいになる。
大切な子どもから目を離さないのが一番。
当事者の自伝でも性的虐待は結構あって
でも被害感情が全く無い様子が書かれてたりするよね。
これは台本通りで自分がその役回り、又は自分はそんなことをされて当然とか。
そういう事態を避けることはもちろんだけれど、
その後どうするかを事前に教えておくことのほうが大事だと思う。
自分が悪いんじゃない、そういう目に会ったら親や周囲の信頼できる人に話すこと。
CAPはそうだし、絵本等でも沢山出てるし。
516です。517さん、ありがとう。家ではゆったりした気持ちに
してやれるよう私自身も工夫していかなくてはと思いました。
518さんの
>違う感想をもってしまうと
これは本当に心配です。第一、普段の生活の中でも違う感想持つし・・・orz
(たとえば、皆がおいしく感じる食べ物を不味いとか言うし・・・)
「目を離さない」「寄り添う」とか頭では判るけど
実際どうしてやればいいんだか判らなくて悩む時があります・・・
520=516=512です。
519さん、そうですね、なんだか心に響きました。
やっぱり様々な「起こりうること」と「対処の仕方」を
親子して学ぶのがいいのでしょうね。
行き詰ったときに相談にのってくれる人とか本とか探すのは大変ですが・・・。
結局は自分で手探りしながら進むのかな。がんがりましょう。
これから小学校に入るのですが(現在年中)アスぺという障害の説明は
クラスメート・保護者に説明されましたか?
現在は幼稚園の先生には伝えてますが、保護者には言ってません。
言わざる追えない状況になればカミングアウトするつもりでしたが
今のところ言わないでおいて正解だった、という状況です。
小学校でも、先生には伝え指導などに協力してもらうつもりですが
保護者や友達には。。。。
また、現在普通学級か特殊学級か悩んでます。
>522
私は今年は懇談会ではなく、保護者同士の親睦会の場で皆さんに話しました。
アスペという名称よりも、こんな特徴のある子です、という感じの話を
さらりと短めにするだけでも少しはわかってもらえるみたいです。
その上で興味を持って話しかけてくれた人にはもう少し詳しく話します。
去年は最初の懇談会で「トラブル起こす前に先に言っておかなきゃ」という
自分の中での根拠のない思い込み?みたいなのにかられ、心の準備が出来ないまま
皆さんの前で話したのですが、すごく動揺して涙が込みあがってきてしまい
聞いてくれてた皆さんも本当にシーンとなってしまい気まずかったです(苦笑)
ウチは普通学級なのですが、
クラスの子にはきっと迷惑かけたり世話になると思ったので
息子の特徴を理解していただこう、というつもりで打ち明けてみた私です。
今のところ、皆さん暖かくしてくれるし、話してよかったです。
連投しまくりスミマセン
名称は言わない方がいいみたい。
某先生が診断名を周囲に告知するのは
本人が障害を理解してからと言っていたらしい。
(学校の先生等は別)
特に母の友人には。
自分がアスペだとして、自分が知らないうちに
周囲がそれを知っていたと後でわかってどんな気持ちになるかを考えたら・・。
私も園の先生には言ってあるけど、
保護者には同じ立場の人か、知識がある人にしか診断名は言ってません。
遊んだりする近所の人には「遅れがある」と。
それで正解でした。
うちも年中で今年一年相談したり、学校を見学する予定。
スタートは多分普通+通級です。
ADHDのほうを疑って教育センターに相談に行ったのですが
答えが得られませんでした。
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1088174706/564 改めてどこがで受診しようと相談した病院の心理カウンセラーからは
今は診断(受診する)必要は感じない、とのことでした。
小学校に入って様子をみてそれから・・・という感じで
家の近くの相談できる機関・病院を教えてくださいました。
子供を連れていなかったので、検査結果と親の話からですが
可能性としては高機能自閉症が考えられるが
ただの変わり者、コミュニケーション技術が未熟、とも考えられると言われました。
入学に向けて学校や保護者にどう働きかけていいのかわかりません。
診断もついていないのに配慮を求めるのは先生だけがよさそうだけど
どんな先生かわからないし小学校自体初めてだし。
わがままな子供と神経質な母親かも、って思われるだけじゃないか心配です。
昨日あちらで誘導した者です。
あちらはスレの伸びが悪いし、知識を持つ方が多い
こっちのスレの方が、525さん向けなのかも・・、と勝手に思ってしまい、
おせっかい、本当にごめんなさいね。
たらい回しされているように見えてしまったのよー。
だからといってこのスレでも、もちろん診断する事はできないけど。
それにしても、「受診の必要を感じない」・・・・ですか・・・?
しかも、肝心のお子さん本人は医師と会っていないのですか?
せめて診てもらってから、大丈夫の答えを戴きたいですよねー。
診断時は、予診の時点で膨大な量の質問に答えましたし、
三ヶ月先の予約しか取れなくて、受診時も親子別に
半日かけて沢山のテストや話しをしました。
例え小児精神科であっても、知識の無い機関は沢山ありますよ。
ぐぐったりして、確かな診断のできる専門機関を探されてみては?
数は少ないと思いますが・・
それと、専門書を何冊か読まれてみる事、
園の先生に集団でどれだけ指示が通っているか、
普段の生活、動き等も突っ込んで聞いてみる事を
お勧めしますよー。
園の先生は数みてらっしゃるから、案外気づかれてる事も
多いみたい。
あくまで母親の直感が一番かもだけど・・・・。
あー!!誘導ありがとうございます。
子供への働きかけは診断の有無にかかわらず
出ている状況に合わせてすればよいそうなので暫くはこちらとあちらと
掛け持ちで相談させてもらいながらやっていこうと思っています。
そうなんですよ、今すぐ受診しなくても・・・みたいに言われたんですよ。
私が考えすぎなんでしょうかねぇ?心配だから見て欲しいのに
それくらい子供にはよくあること、程度を大騒ぎしちゃってるのかなぁと思えて来ました。
でもパニックで大暴れしたこともあるし、立ち歩きもしているし、古いことを持ち出して
怒っていることもあるんです。答えがわかったらパッと言ってね、といわれて
「パッ」と答えるんです。友達と遊びたいけどうまく遊べてないんです。
親子で相談に行った折には「気になるところがありますね」と言われたセンターで
WISCの結果のみで家庭でSSTカードを使ってみてください、お母さんの接し方次第としか
回答が来なかったのがショックでした。
やっぱり問題があるので自閉症じゃないですと言われても
安心するわけないと思うのですが、受け付けてもくれなくて無力感でいっぱいです。
幼稚園の先生は「確かに自分の気持ちがいえなくて固まってたり
友達に言われたことがグサッと来てたりしてるけど
誰でも当てはまる所ありますよー。あの子はあんなだし、この子はこんなだし。
大丈夫じゃないですか?」だそうです。
みんなに考えすぎじゃないかと言われてるようで子供の性格かなぁ
でも何度言っても変わらないし、どうすればよくなるの?って悩んでます。
がんばって診断受けられるところもう少し探してみます。
うちの子はどこにでもいるような子で、幼稚園関係の友だちは障害を知りません。
それでうまくやっていってます。でも、そういう相談の場所では一度も
「違うんじゃないかな〜」なんて言われたことないんですよ。
はじめの頃はその言葉が聞きたくて、がっくりしたことも。。。
やはり素人目にはわからなくても専門の先生はわかるもんなんだな、なんて
思いました。でも、お子さんを直接見せてないんだったら、
いくら専門の先生でもわかんないんじゃないかしら。
ぜひ、お子様を連れて行ってみてください。
受けるきっかけはなんですか?友達ともうまくいってるのに・
親の目からは疑惑たっぷりで受診したいのにもう少し様子見したら?と言われたのに
素人目にはわからないくらいなのに受診したきっかけ、私も聞きたいです。
1から全部読みました。よく似たケースがいっぱいです。チラシの裏かも。
>>410同じですー。どこに相談したらいいの?って電話して電話して行ってみてため息ついて。
どこもこんなものなんでしょうか?
>>350同じですー。園児とはいえキッツイ子が多いので厳しいです。
いじめもあります。親としてはつらいなー。
>>161さんみたいに今の状況はボーダーと言っちゃっていいんでしょうか?
医師からの診断はなし発達センターからは様子見て心配なら病院へ、なんですが。
診断名がつくのと個性の範疇の違いってなんだろうってほんとに思います。
受診しなくても・・・と言った心理カウンセラーは書類を発行するときと
その子をサポートするために複数人でタッグを組むときの共通認識のためくらいしか
診断名をつける必要はない、といいます。いろんな人がいて個性の超強い部分だと
だから診断名に縛られないでその子自身を見るようにと。
相談しながら泣いてた母親のほうがカウンセリング必要だと思ってたのかな・・・
今のコイツにはショック大きすぎになると見られたのかしら・・・
>530
うちは「高機能の可能性があります」と診断されています(子どもは今春年中)。
診断に踏み切ったきっかけは、何時までたっても自分の意思を通そうとする時
「あーあー」とかの、言葉ではっきり表現しないで親に訴える傾向が強かった事と、
目を合わせて話をしない…という点が気になって、相談へ行きました。
最初は近くの保健所の精神発達相談→紹介を受けて児童相談所へ。
(知的には問題ないけれど、発語能力が年齢より幼い為に起きた現象らしいです)
周囲は「一人っ子で、周囲に小さい子がいないから」とか「成長すれば収まる」など
楽観的だったのですが、子どもの成長を促すきっかけと、成長させる為に必要な
専門家からのアドバイスが欲しくて、私は重い腰を動かしました。
お役に立てるかは分かりませんが、一例として。
追記。児童相談所にて精神発達がご専門の先生に診てもらいました。
うちも周りには気付かれてないようだけど、上の子がいたせいで、
2才の時には「何か違う」と親の直感で受診に至りました。
言い方が変かもしれないですが、診断名があれば、ある意味、開き直って
あらかじめ学校側にも色々と相談の上、「こういう点を気を付けて頂きたい」
等とお願いをすることが出来るので、子供のために良かったと思っています。
診断されたい気持ちはすごくわかります。
うちは診断済みLD児と未診断のアスペっぽい子がいます。
でも、今はどこも専門機関は予約でいっぱい。
軽度であればなかなか相手にしてもらえない状況かもしれません。
しかし、考えてみれば周囲から見て普通に見えるって言うのは、
逆に親のこれからの接し方次第でうまく子どもを導いてやれる
可能性があると思う今日この頃。
軽度であるが故の辛さも確かにあると思うけれど、親が自分で
関連書を読んだりして子どもの特性にあった接し方や問題への
対処法を模索するのも大事じゃないかな。
うちの子たちも「ちょっと変わった普通の子」のままでいてくれれば
それでいいのかも?と思い始めています。
うちもちょっと見には分からない、高機能自閉症@4月から年中
周囲は「明るいし挨拶もちゃんとできるし友達と遊べるし平仮名カタカナ数字
バッチリ読めるし、何が問題?」と言うけどね・・・
一度パニックが起こると豹変するんだよね。それに、毎日付き合ってると
三つ組の症状がしっかり出てるのが分かるし。
直接の受診のきっかけは言語の問題(量的には問題ないけど、いつまでも
オウム返しや一人語りばかりで、言葉の量に比して明らかに会話能力が劣ってる)
だったけど、しゃべり始める2歳前から変だと思ってた。
指示の通らなさ、度を超えた癇癪持ち、睡眠障害etc.
今は簡単な会話ができるのでパニックの原因を避ける事も出来るし、症状は
表面的には目立たなくなってる。
すっかり慣れてるはずの療育で急に部屋に入る事ができなくなったんだけど、
入れない原因を聞き出し、「先生に挨拶を済ませて出席簿に○をつけて荷物を
片付けてからママと部屋の外に逃げる」という絵付きスケジュール表を作ったら
すんなり部屋に入れるようになった。
あまりに効果があったので、逆説的だけど「普段『自閉症』なんて意識する事が
少ない子だけど、やっぱり自閉症だったんだなー」と再認識したよ。
528でつ。
うちは、とにかく初語が遅かったんですよ。
だからそのような相談はしてました。
保健所の方は「目も合うし・・・」とあまり相談になりませんでしたが
ことばの相談というのに専門の先生が来たときに
専門機関に行って下さい。と言われてしまいました。
5歳現在は会話も出来るようになりましたが
やはり専門の先生が見ると、分かるらしいです(TT)
>535
うちも本人が泣き出してしまうほど出来なかったことが
ちょっとした手助けするだけですんなり出来てしまう事があります。
「ポイントを付いた手助け・フォロー」をしてやれるかどうかって
すごく大きいんだなと思います。
私は多分これ系統の障害をもっているものです。
母親が障害に関して理解をしていないので、
なにかとうっとうしいことがつづきます。
もう大人になってしまったのでどうこういっても
しかたありませんが。
母親に理解度を高めてもらうべきか、(むりっぽい)
かかわらないようにするべきか・・・。
どこかに相談できるようなところはあるか。
社会にでたいので支援をうけるとかしたいです。
大人のアスペスレと間違えましたか?
>>538氏
ここは「自分の子供が(ryな癖に」他人には…な香具師の巣窟。
叩かれる前に去ることをお勧めする。
叩く叩かれるとかという問題じゃないでしょ、
スレ違いを許容してればキリ無いし棲み分けの意味が無いわけで。
542 :
540:05/03/13 14:06:56 ID:EYyBKi+r
本来なら大人のアスペらしき者はメンヘル板へと言いたいところだが、
あちらでもいじめられるような者は……(あちらで叩かれたところを何度も見た)
どうしても2chへ書き込むのであれば、生活板・メンヘルサロン板あたりへ行くのをお薦めする。
最近の育児板アスペスレ・自閉症スレで叩かれた者
・早大卒、無職、中年の男性。自閉症協会会長公認。人格障害もあるので「アスペじゃないのにアスペと自称するなんて…」と。
・漫画家の故・山○花○の名前を出した者。「彼女=非言語性LD」説を信じる者は他所(生活板・メンヘルサロン板など)へ行ったほうが。
・自閉症スレのある父親。他板(医者板)では同情論も出た。それにしても、あれだけ叩かれたのにまた現スレに現れた……
543 :
540:05/03/13 16:21:49 ID:EYyBKi+r
けど、学校や社会に適応している青年・大人本人からの書き込みは、
スレ違いにもかかわらず歓迎される。
本来ならスレ違いだろ!と言いたいところだが。
別の言い方をすると、逆のケースは悲惨ということさ。スレ違いとのコンボ(複合)だから尚更だ。
544 :
540:05/03/13 16:25:56 ID:EYyBKi+r
もっとも、空気が読める、自分が読める過去ログ(●があれば過去スレも)を読んでる者は、
最初から育児板の当スレ・自閉症スレには来ないよな。
自閉症圏の宿命だな。叩かれて覚えるしかないのが現実だ。
>>542 >・漫画家の故・山○花○の名前を出した者。「彼女=非言語性LD」説を信じる者は〜
すみませんが、教えてください。
これって経緯があったと思うのですが、どういう因縁があるんですか?
546 :
540:05/03/13 23:59:09 ID:EYyBKi+r
またこの流れ…?
何度もリピートしてうんざり。
548 :
535:05/03/14 08:57:24 ID:hJSls+kY
>537
亀スマソ。
そうそう、ちょっと工夫するだけでも随分違うよね。
高機能やASだとつい「このぐらいは自分で出来るだろう」と親が思い込んで
しまう事もあるんだけど、何か壁に当たったら原点に返るというのが大事なんだ
なー、と再確認した一件ですた。
子供に笑顔が戻って良かった良かった( ´ー`)
なんか・・・仕切りごくろうさんだね。
550 :
名無しの心子知らず:05/03/14 10:31:36 ID:Q9ksDYpd
527です。やっぱり皆さん親の勘ですよね。
今日も幼稚園の先生と少し話したら、課題でもやりたくないことはムッとしてやらないと聞きました。
他の子は励ませば泣きながらでもするのにうちの子はガンとしてしないそうです。
うまくできないとそこに引っかかってできそうなものでも「できない」といいしないそうです。
そういう場合、「そう?やりたくなければしなくていいよ。でも○○ちゃんだけ△△がなくなっちゃうけどいいの?」
と無理にさせないようにしていたそうです。
少し時間がたつと(と言っても午後になってからとかですが)自分から「やる」と言い出すそうで、
完成はしているので壁に張り出しているものも欠けていたことは無かったのです。
そんなこと今まで知りませんでしたよ。こんなことがしょっちゅうあるなら教えて欲しかった・・・
それでみんなにわがままだと言われていたのか・・・
仲間に入れてもらえないのもそういうところに理由があったのかもな・・・
幼稚園あと1週間なのに悔しいです。
うわ。先生〜。
もう少し早く教えて下さいよ〜って感じですね。
かく言う私も担任に聞くまで全く我が子を知らなかった母です。
家ではちゃんと通じるし、言いたい事言えると思っていた。
まさか園の様子がそこまでひどいとは、と。
それでも知識の無い先生だと「スルー」とか、
「すごいわがまま」「きまぐれな子」で済まされてしまい、
親の耳に全く入らない。
わがままとしてでもいいから、先生が困ってる事は
知らんぷりせずに親に伝えて欲しいよ。
>>551 同意。
でも園側でも、問題を感じてもそれを親に言うのは難しいみたいですね。
どの親も素直に認める人ばかりではないから。
園と親の風通しがいいことが大事だと思います。
あと、先生も発達障害を学んでから現場にでて欲しいと思います。
それは、小学校でもいえることですけど。
せめて子どもの持ってる問題を見抜く力を持って欲しい。
かく言う私も、センセ早く言ってよーーーのパターンです。
先週卒園しました。本番はこれからと覚悟してます。
553 :
540:05/03/14 19:55:59 ID:aZBuSkAe
↑のレスを見ても分かっただろ?
ここはな、自分の子供が自閉症・アスペ(問題行動・性格の問題もあるけど…今回は触れない)で、
子供が常同行動・こだわりの塊なのに、他人がそれをやると徹底的に攻撃する香具師の巣窟さ。
てめぇのガキが普通の子だったら文句は言わね〜よ!
欠陥品(←かつての煽りが作った言葉)なのに……だからむかつくんだよ!
と言っても、またここの住人たちの逆鱗に触れる発言をする自閉症圏の大人・青年が現れるな……
ついでに自閉症スレの例の父親も自閉症圏か?
皆さん先生と父母が話す機会は何度もあると思うのですが
幼稚園側に何度も説明をしておいても話してくれなかったのですか?
それなのに
>>552さんの言うような(親に言うのは難しい)理由で言ってくれないのなら
どうすればいいんでしょうね・・・
555 :
540:05/03/14 20:05:38 ID:aZBuSkAe
てめぇのガキが欠陥品なのに他人を攻撃……
これは、テレビに自閉症児が登場したときも同様です。
当スレ&自閉症スレの住人たちは、テレビに登場した自閉症児&親を攻撃してます。
世間や2ちゃんねらー(ここ・一般板のいずれも)からの批判・攻撃を覚悟で
テレビに出演したのに……ご愁傷様です。
>>552 小学校教諭も幼稚園教諭も発達心理学は大学で学んでますよ。
ただ、卒業後どの程度の知識が残っているかの問題。
障害持ってる子の親には重大問題でも、一般の教師からしたらどうでもいい問題
なんだよ、教え子の障害なんて。
そういうコトに興味の深い学生は特殊教育の道に進みますから。
まして幼稚園なんて長くて3年で教え子とさよーならだからね。
ほとんどは1年担任なんだし。
あなたが願うほどの知識を持つ気なんて、ミジンコほどもないサラリーマン教師ばっかり
だよ、小学校は。
それがイヤなら特殊に進むか、通級でもするしかないね。
障害持つ子の親の「押しつけ」は教師にも保護者にもウザがられますよ。
あとね、子供の扱いづらさにはとっくに教師は気づいてたと思います。
それより
>>551氏や
>>552氏が、友達の家の行き来などで子供の異常に気づいて
なかったのかということと、先生が口火を切るまで、先生とどんなコミュニケーション
をとっていたのか、気になった。
教師だって、相手の人間性がつかめていないと、深い問題までは話せないんじゃ
ないのかな。
>>556 ところで知力が高いと普通しか行き場がない事も
あるんですが・・・もしかしてご存じないですか?
550です
先生と親は比較的風通しがよい環境にあるのですが
障害の可能性なんて微塵も考えておらず性格によるものと捉えていたようです。
先生としては子供の個性として見ているようです。
それはそれで悪いことではないのですが園での子供の様子として
教えて欲しかったなーと思うわけです。
送り迎えの時にも話はしますし、個人面談もありますが
「前より作業も早くなったしがんばってますよー」と良い面を見つけてくれるのは
ありがたいのですが、気になる点についてはあまり話してくれなかったのですね。
ちなみに最近の課題でやりたくないと言い出してしなかった理由は
5o程度の丸がハサミで切りたくて切れなかったため、その後の作業がやれなくなったそうです。
色々と本を読み出してアスペや高機能を疑うようになった今なら
それって「こだわり」かな?と考えられますが
知識の無かった頃はそうか、あらら頑固だな、くらいにしか考えてませんでした。
保育士&教諭は、親に「良い点」を中心に話すのは基本になってるからね。
うちは診断済みで話してくれる方だけれど、
それでももっと「悪い点」を話して欲しいと思うよ。
これはどちらがどの程度をヨシとするかの
コミニュケーションの問題になってしまうし
実際5%程度の子が発達障害を含むとなると「普通のレベル」も
先生にすると相当譲れるものになってしまうわけで・・。
黙ってても成長する部分も多いから、先生にすると話しにくいのもわかる。
先生に「悪い点」を聞き出そうとするのも
「悲観的で神経質な親」になりそうで、中々難しい。
軽い子を指摘するのは先生にすると本当に難しい問題だと思う。
「待つ&見守る」のが良い親&先生というスタンスだもんね。
親に話さずに導こうとする先生も多いだろうけど。
あと、知識の問題。うちの私立幼稚園は研修に出たり専門機関に行ったり
理解があるけど
公立保育園(子育て支援の相談窓口や色んな試みをやってる)なのに
知識が無いとか、このバラツキを何とかしないと。
でも楽なんかに書いてる親を見ると、悪いことを言われたら言われたで、文句タラタラの人もいるし。
悪い方ばかり見てる、うちの子を悪者にしてる、あの教師はネガティブだ、みたいな。
どーいやいいのよ!っていう心境の教師もいるだろうから報告のやり方はマニュアル化したらいいんでは。
うちも幼稚園の頃は「なにか絶対におかしい」と親は思っていたのですが、
先生からは「だんだんみんなと遊べるようになって、集団行動も
できるようになっていますから、あまり心配しないでください」
と言われていました。
小学校は普通学級で大丈夫ですかとも聞いたのですが、
「全く問題はありません」とのこと。
ですが、やはり小学校って幼稚園と雰囲気が違いますから、
集団行動の面で問題が出ました。
そこでやっとアスペルガーの診断名が出たわけです。
お医者さんや学校関係者、養護教育センターともいろいろ相談しましたが、
「知的な遅れがないのなら普通学級」という結果でした。
幼稚園の先生に関しては、自閉症に関する知識が全くないにもかかわらず、
うちの子の良い面を見て伸ばし、悪い面をねばり強く矯正してくれたことに
感謝していますので、不満はないです。
でも、就学時検診の時「異常なし」でくくられたのは
「なんでかなー」と思ってしまいます。
短時間だし、知能しか検査対象になってないからしかたないというのはなんとなくわかるのですが。
うちも学校で「良い点、良くなった点」は先生も嬉しそうに話してくれるのですが
本当に聞きたいのは「注意して欲しい点」なんだよね〜。
不満タラタラの人もいるのだろうけど、注意して欲しい点を聞きたい、と
何度もお願いしてるのだけどなー。
うちの子の場合、注意して欲しい点は私が家で何度も「これはしないで、
こうしてね」と言えば改善されるようなので、私が知ってさえいれば、、、
という事が多々あるので・・。
例えば夏休みの個人懇談の時に「並んでる時に順番が待ちきれずに
前の子をつねってしまったことが何度かありました」って言われたんだけど
それは、最初の一回目の時に教えて欲しかった!!!
どおりで、その子のお母さんが私を見る目が何となく冷たかったよ、、、、
話を聞いてからすぐ「つねられるとどんな気持ちか、絶対にしてはいけない」
って言って聞かせてから「もうやらなくなりました〜」って嬉しそうに報告されたけど・・
>>558=
>>550 >色々と本を読み出してアスペや高機能を疑うようになった今なら
それって「こだわり」かな?と考えられますが
知識の無かった頃はそうか、あらら頑固だな、くらいにしか考えてませんでした
と、親であるあなたでさえ以前はそう思っていたのだから、先生が気づかない
こともあるよ。
それで、よっぽど親のほうから働きかけないかぎり、スルーされてしまうのは
仕方ないことかもしれない。そうでないと保育時間中にやらなければいけない
ことが消化できないから。
>>563 それはそうなんですが、いえ、気付かない先生を責めるつもりはないのですよ。
ただ情報として園の様子が知らされていれば
親のほうがもう少し「早くなんか変」と思ったかも知れないと感じるんです。
家だと親も子の対応に慣れているから過ごしやすいので親は見落とし勝ちになるし
やはり家と幼稚園では子供も違うし、対人関係に問題があるから集団生活の場で問題が出やすいので。
受診に踏み込むのって「なんか変」の蓄積だと思うんですよ。
もう少し早くわかれば適切な対応をお願いすることも考えられたし
誤解されずに理解されて楽しく幼稚園生活を送れたかも
対人関係のよいトレーニングの場にできたかも知れないと思うと
それが残念で残念で。と言っても「かも」なんですけど。
幼稚園は済んだことなので小学校に向けて準備をしようと思っています。
教育委員会の出先機関で相談して来ました。
未診断なものの配慮したほうが小学校でうまく過ごせそうということで
入学予定校にお話をしていただけることになりました。
担任によって理解してもらえるかかなり変わってきそうなので
心配していたのですがほっと一安心しました。
いじめを受けていたこともやっとここで認められてうれしかったです。
>564
そうそう、集団の中の様子っていうのは家庭では解らないんですよねぇ。
集団の中で、先生が見て、おやっ?と思うのは、やっぱり特別な事なのだし
おやっ?と思われない、先生が気付かない程に問題なく過ごせているなら
別に良いんでしょうけどねえ。
後で「実はこういう点が気になりました」って言われたら、えぇ〜?っとは
思っちゃいますよね、実際。責めるとかそういうのではなくてね。
幼なじみが加配保育士をしていますが先生方がおやっ?って感じた子供の
9割ぐらいは勘が当たってその通りだそうです。
すぐに診断がでるほどの異常ではなくともその子が小学校に上がって
報告がくる頃にはなんらかの問題がでていると言ってました。
>>564 先生が気がつく前にご自分が気がつかなかったことを悔やまれるべきじゃ
ないですか?
さきほどもかきましたが長く働いている先生ほどおや?って早くから気がつく
らしいですが母親に指摘するのは本当に後になってからだそうです。
他の先生方と答え合わせのように意見しあって気がついた時点からお子さんを
観察してほどよく指導してみて。
状態がよくなる方向にむいていれば様子を見ますし、お子さんの心理・環境を
含めてもう言った方がよいと見極めてからやっとお母さんへ報告だそうです。
でないと、反対にうちの子を障害者扱い・変人扱いしたと本気で怒る方も
いらっしゃるそうですから。
あと、お母さんの状態も見ているようですよ。
与えるショック・傷つけるプライドなどです。
心配で聞いてくるよおうなお母さんには柔らかく柔らかくお話されるそうです。
偏差値低い短大出たくらいでなれるんだから、あんまり期待してもね。
>>566 先生に気がついて欲しかったわけじゃないんですよね。
良いことと同じように気になることも教えて欲しかったと思うだけです。
「こういうことは得意ですね。ああいうことは苦手だけどがんばってやってますよ」とか。
親が判断するにも負の情報が少なかったため「性格としてのこういう子だ」
としか認識してなかったんですよね。
それでもやっぱり心配なことは聞いてはいたんですが「がんばってますよ」ってことだったんで。
親の欲目もあって園ではちゃんとやっているんだと大丈夫だと思ってましたし。
今でも先生方は「え〜、違うんじゃないですか?」って感じなんですよ。
微妙な感じなのかも知れませんし、親が神経質なだけかもしれませんが
子供が困っているのは確かなので、とりあえず今できる限りの行動をしています。
ところで診断済みの方にお尋ねしたいのですが
相談をするたび限りなくクロに近いような対応をされるのですが
なぜか、個性として見守る、という方向で確定診断を受けることを勧められません。
診断を受けて確定した場合、何か不利益がありますか?現在は一応受診待ちです。
568です気がついて戻って来ました。
「前より作業も早くなったしがんばってますよー」って言われたら
そこから前は遅かったんだ!!と気付いて突っ込んで質問すべきだったんでしょうか?
そんなこと考えなかったよ・・・親ばかな自分・・・
洗濯物畳み続き行ってきます。
一定の線を引いて、ここから黒でここから白っていうものじゃありませんので、
個性の範囲だけど、ちょっと気にかけてあげたら、やりやすいかもって
いうことじゃないでしょうか?
でもそういのが一番モヤモヤしてて、落ち着きませんよね〜
うちは、上が黒。下は様子を見ていますが、568さんに似た感じです。
上の子の件がなければ、気にせずに済ませてしまているかもしれません。
>>569 566です。今になって教えてほしかったと思うのであれば聞くべきだった
んでしょうね。突っ込んで。
少しの異常・違和感・いじめや怪我を聞かれてもいないのに報告されて
いたらいろんな人間が来る場では揉め事になると思います。
あとになってこうだったら、ああだったらは自分を守るだけなんじゃ
ないでしょうか?もちろんわたしも初めはそうでしたよ。
私はたまたま先生の側の方とも近いので感じますが、
本当によく考えて言わない・悩んでくれてる方もいますから。
小学校ではなんでも話してほしいを鵜呑みにしてホントになんでも
話してくださる先生だとよいですね。
小学校での方が期待薄と今は感じますが・・・。
叱ってたたいても暴力だと訴えられる世の中ですからね。
>>560さん
指示さえ通ってしまえば、作業はとても早かったりします。
5歳の高機能自閉児です。
何かする時の「早い遅い」は健常の子でも大きく差があるし、
それ程ポイントにならないかも。
だから先生から見ても「判らない」って、うなづけるよ・・
むしろ、先生からの、「がんばってます」の言葉、
本当に本人は頑張っているという意識があるのかな。
頭まっしろけで周りと同じ事してるだけって事もあるし、
その辺りって後で詳しく聞いても、
どこかとんちんかんな事答えたり。
空気を読んで急ごう、とか頑張ろう、出来なくて困ったなぁ、
等という事はないなぁ・・・うちの場合ですが。
三つ組みは
・社会性
・コミュニケーションの質
・イマジネーション障害
また、その他における症状も。
診断にはそれぞれが必要となる訳なので、
一度全て紙に書き出してまとめてみては?
それらを示した上で、まだ診断名の必要なし、
と言われるならば、個性の範疇の偏り、
なのかもしれないよね。
運動会やお遊戯会などでお子さんの様子はどうですか?
あぁ ごめんなさーい。
上のレス、560さん宛てではなく、568さん宛てでした。
>>568 >診断を受けて確定した場合、何か不利益がありますか?
うちの場合はグレー判定(今後も様子見)ですが、不利益は特にないです。
むしろ、子どもを育てる上で必要な、うちの子に合う具体的なポイントを
専門家から直接教えてもらえて、逆に肩の荷が降りましたし、幼稚園の先生達にも
心配事等を気軽に話しが出来る分、以前よりも協力して下さる方が増えました。
(子どもの成長を促すための努力は今後も必要ですが、先生に一任するのではなく
私も出来る範囲を広げていくつもりです)
566さんがお書きになっているように、親御さんがショックを受けてしまうような場合や、
周囲(お姑さん等)から責められる恐れがあるようなら、それが子育てする上での
不利益になるような気がします。
ちなみに私は531です。
よく考えてみると、グレーの場合は「確定」とは言わないかも。ホント難しいですね。
568です
やっぱり個性の範囲内程度に感じられるのでしょうかねー。
子供に適切なサポートを理解してもらうために子供の仕様書みたいなのを権威のある人に
作ってもらえば格段に交渉しやすくなるんでしょうね、と思えることがありました。
子供同士のトラブルでちょっとしたパニック(静かなパニック)を起こすことが
多いようなのでそういうときに大人が仲立ちをしてくだされば助かるんですけど、という話を
先生としたんです。先生の答えはこうでした。
「いつもついていられるわけじゃないから子供同士で解決できるようになるのが大切。
できる限り介入しない。」・・・・・がっくりです。
それができないので理解できるようにモデルとなるようにちょっと介入してもらえば・・・には
「今はまだ3〜4歳の発達段階だと思ってできるようになるまで見守って。」
「あまり囲い込むと周りの子が偏見で見るようになるから構わないほうがよい。」と。
今のほうが誤解されてすでに偏見の目で見られているんですけど、ねー。
ほんの少しの手助けで5歳の発達段階に上がれそうなのにそれをしないほうがいいなんて
教育って何か改めて考えさせられました。
理解してもらうのって本当に大変そうだなと先々心配になります。
>>576 親でさえ個性や頑固な性格だと思ってたぐらいなんですよね?
(もちろん先生は変な違和感を感じていたとは思いますが。)
だったらその子だけを特別にみてほしいっていうのは無理なんではないで
しょうか?
あくまで公平に、色眼鏡で見ないようにしなくちゃいけないでしょうし。
>周りの子が偏見で見るようになるから
これはその子ばかりひいきしてるって他の園児に思われる事なんでは?
親も気がついている状態で保護者の方にカミングアウト済みで初めて
特別扱い(または加配付き)にしてもらえるんだと思いますよ。
なんだかびっくりするくらい自己中心的な考えかただと思ってしまいました。
パニックを起こす事も多いそう・・なんて分かっているのなら先生に
仲介に入ってほしいより家でお子さんに絵や優しい分かりやすい言い方で
教えてあげる方が先なのではないですか?
他の園児に誤解されているのならお母さんから園児にこの子の特徴などを
話してあげたらいいのではないですか?
もしくは保護者会などで。
579 :
572:05/03/15 23:37:20 ID:uPAWaaoZ
>568さん
ううん、違う違う。
私は「個性の範疇だろ」、と言っているのではありません。
よくよく、落ち着いてレスを読んでみて。
あくまでも、お子さんが診断に至るまでのスムーズな流れを作る、
そこに、少しでも手助けになれば・・・・と思っていますよ。
同じ道歩んだのだから、とても気持ちわかるもの。
>子供の仕様書みたいなのを権威のある人に
>作ってもらえば格段に交渉しやすくなるんでしょうね、
>と思えることがありました
とありますが、あなたのお子さんの一番の理解者であり
専門家なのは、あなたでは。
(長いから一旦切る)
580 :
572:05/03/15 23:42:39 ID:uPAWaaoZ
「静かなパニックに気づいて、介入してくだされば助かる」、
これ、先生は「パニックをうまく治める手助けをサポートして」
と言われていると受け取っているのでしょ。
子も母もわがままのレッテルを貼られてしまいかねない。
パニックを治める段階より前に、引き起こす「原因」は
どんな事が多いのか。防げる手立ては無いのか、
何が苦手なのか、視覚支援や、事前にスケジュール教える事で
パニックが治まるなら、それらのサポートをお願いする事が可能か。
>ほんの少しの手助けで5歳の発達段階に上がれそうなのに
>それをしないほうがいいなんて
発達段階に「あげる」とは?
手助けがあっても、「普通」になれない。
だから大変なのです。
私達は子を普通にしたいんじゃないよ。
療育に通ったりするのは、ある種のテクを学ぶ為であり、
普通に近づける為等では無い、と自分は考えてます。
・・なんか、時間かけて私も考えました。
自分なりに気持ちまとめる事できて、感謝します。
大変だけど、応援してるよ。
578さんとかぶってるかも。すまそ。
まだまだ勉強不足でした。
先生は単にコミュニケーション能力が遅れていると考えていらっしゃいます。
そのうちできるようになると考えていらっしゃいますが、私は無理だと思っている。
最近まで知らなかったのですが、友達と遊んでいる場で、
気に障ることを言われて自分の言いたいことをうまく表現できずに固まったままで
責められることが多く、泣き出して誰かが先生を呼びに行くことが度々あったそうなんです。
なぜ泣いているのか説明できないことが多く、周りの子達の説明でことのあらましが
わかる状況だったらしいのですが、そういうときにうまく話せるように手伝ってやってもらえれば、と
思ったのでした。
いまは周りからわがままと見られていて先生もわがままだと仰っていて
なかなか理解されにくいです。
家でできる訓練はもちろんするつもりですが
外に出たときは誰にも守ってもらえないのかなと対人関係に弱いだけに
心配で不安で親もわがままだったでしょうか。
ご紹介いただいた本など参考にもっと勉強していきます。
ありがとうございました。涙
ID変わりましたが、531です。
>581
もし園で、お子さんがトラブルに巻き込まれた時に先生がお気づきになった場合、
「こういう時は『○○〜』という風に言うんだよ」と、最初だけ言葉を促して
貰えるよう、先生にお願いしてみる方法もあるかと思います。
最初はフリーズした思考状態から解放されるコミュニケーション方を、
568さんのお子さんが先生から直接学ぶ。
そして先生から「どのような状況だったのか」を教えてもらう為に連絡を
密にし、568さんとお子さんが家で出来る対策を話し合う。
何時までも先生に頼るのではなく、何処で躓くのかを知ることで、何時の日か
お子さん自身がそれを乗り越えられるよう、568さんと先生が話しあえたら
いいですね。
>581
まあそんなに気を落とさず。誰だって最初は判らないのは一緒ですよ。
うちの子は小学生だけど、やっぱり自分からは言えないので、なぜ泣いたのかはお友達が先生に説明してくれます。
でもこの、お友達が見たことを教えてくれる、というのは実はすごく良い事なんじゃないかな、とこの頃思います。
親や先生だけの目ではどうしても行き届かないからです。
この頃はお友達も先生も、うちの子の特徴を実際の経験からよく理解してくれるようになって
自然と手助けをしてくれるようになりました。
先生には私からお願いしたいことは伝えてありますが
今年の先生は「私も出来ることしか出来ないのでw」と実に正直に言ってくれました。
(努力しないという意味ではなく、実際の集団生活の現状に応じて出来る範囲で見る、という意味です)
あと最近私は、うちの子が泣いてしまったら
どう自力で気持ちを切り替えて立ち直れるか、を見守るようになってきました。
泣くことは集団生活の中ではどうしても避けられないからですw
立ち直るのにかかる時間が短ければ、すごく誉める様にしています。
今は泣いてもいいから、本人が孤立せず(お友達を含めた)周囲の人々とどう共存していけるのか、というのを
考えて支援するようにしています。いつかは自立して欲しいですし。
(なんかえらそーな事かいてすみません)
幼稚園の担任も自閉の子に貼り付いていられるわけじゃないからねぇ。
あくまでも集団を教育・保育するのが仕事だから。
そういう悩みは小学校に行っても続くよ。
「ウチの子はこういう子で(配慮して!)」
「ハイハイ(聞くだけ聞いておきますよ)」
ってのがね。
基本的には子供を自立させて、自閉的な場面ではそれを教師が指摘して
まわりの子から「ヘンなやつ」ラベルを貼られないようになんとか
クラスに馴染む、くらいの気持ちだな。
我が子が居心地良く、とかあるいは伸びる、ということは普通学級では
期待しないほうがいいんじゃないのかな。
うちには健常の子もいるけど、児相の待ち時間とかでコミュニケーションが特殊な子が
寄って来たら子供が避けてるもの。
持ってるゲームボーイ「やりたい!やりたい」言ってグイグイひっぱったり、
初対面なのに異様に近づいたり。
我が子の特殊さには気がつきづらくても、健常の子を通して見たら
やっぱり虐められたり仲間に入れてもらえない素地は持ってるし、隠せない。
周りの子や先生が冷たいように感じるかもしれないけどね。
私は、この友達が見たことを言ってくれるのに、ちょっと恐怖感があります。
うちの子も、トラブルがあると先生に友達が伝えてくれてる様で、
先生もちゃんと把握してます。。。とのこと。
しかし、以前壁面がはがれてて、それをうちの子のせいにされたことがあるらしい。
たまたま先生が見てたので「うそでしょ」と判明したのだが、もし、見てなかったら
うちの子のせいになってたんだろうな。と、なると今までの話しもなんだかあてにならない。
>585
それは、友達が「見たこととは違うことを言う事がある」ことに恐怖感があるということですよね?
その辺は先生や周囲の大人がしっかり見極めるべき部分ですよね?
先生にお願いする事って、そこじゃないですか?
568です皆さんに助けられてるって感じてます。いつの日か誰かにお返ししたいと思ってます。
ってのは置いといて。
>>585 うちもそれに困っているんです。
子供たちは結果を教えはするけど元々の原因になっているところは言わない。
我が子が引っかかった原因は最初にあるのだけれどそこのところを
本人が説明できないから周りに理解されないんです。
「仲間に入れてくれないと泣いている」と先生を呼びに行くんですが
「入れて」って言った?「ううん」「じゃ、言わないとね」となりますが
実際は近づいてきたら背を向けて「入れないでおこうね」と相談していたので
とても「入れて」と言えなかったんだそうです。
本人にきちんと説明できるように励ますんですけどなかなかできないし
気持ちは汲み取ってもらえないしで、どうしていったらいいか悩みます。
こんなことが多いんですよ。
砂山を崩したと責められて泣いているとか。もちろん崩してないのにウソついてると言われて。
普段は自己主張が強くて嫌なものはしないわがままだと思われているので
「ホントはこうしたかった」とか「そうじゃなくてこうなんだ」と言えないとは
思われてないみたいなんですよね。
自分でできるようになればいいんですけどね。
588 :
名無しの心子知らず:05/03/16 11:17:20 ID:GQCl5L1S
友達というか同級生達を間に入れるのも気をつけた方が良いですよ。
家に帰ってから
「私ってそんなに迷惑なの?」とおちこんでしまうことがあります。
また点数稼ぎに必死な子供など、アスペの子をいいスケープゴートにして
するんですよね。
優等生の子供やおせっかいな子供も要注意です。
これは実際の経験から言えます。
こんな事ならむしろ放っておいてほしいという事態ばかりですよ。
ちょっと吐き出させてください。5歳の娘の話です。
私よりも(娘の)友達のお母さんが好きなんだそうだ。(お菓子をくれるかららしい)大事だそうだ。
その子のうちに生まれて、育ちたかったそうだ。
最初はアスペの子のいう話だからと我慢して聞き流していたけど、
あまりにしつこくいうので、さすがに腹が立って、じゃあその子のうちの養子になれば?
手続きすればなれるし、やってあげるよ、と言ったら
(こんなこと言う親なんて最低だと思うけど、つい言ってしまった許してください)
それが希望で、そうして欲しいんだそうだ。
娘は夫にもその話をして、じゃあ出てけばという話になって、
夜の寒空の下15分くらいドアの外に出されたんだけど(私たちはドアの穴から心配でずっと見てた)、
本人は楽しそうに、夜景と飛行機を眺めていた。
仕方ないから家に入れたが、「飛行機が低く飛んでたのを見て楽しかった!感動した!」とはしゃいでていた。
普通は泣くか喚くかすると思うんだけど(この子は普通ではないのは知っているのだけど)、
よりにもよって楽しかったですか・・・。
娘の一言で私が泣いていたのを見ても、それでもよそのうちに行きたいですか・・・。
娘は大好きで愛してるけど、胸に大きな穴が開いて、今、むなしい。
590 :
名無しの心子知らず:05/03/16 12:33:14 ID:GQCl5L1S
589の娘さんの場合は症候群のその症例そのものですね。
うちもラーメンが好きなので同級生の家が良かったと真顔で言ってますよ。
(そのお宅が中華料理店)
健常児がお金持ちに憧れて、庶民の父親をきずつけていることに気づかないで
うらやましがっているよりずっとましだと思ってください。
で、こう言うんです。
「じゃああっちの子供になる時、パパとママも連れてってね」と。
5歳の子ならきっと「うん、いいよ。」というはずですよ。
お嬢さんにとってはきっとその程度のことなんですよ。
真顔で言われるとつらいでしょうけど。
でも絶対「ママ達も○マルちゃんがうちの子だったら良かった」など腹いせに
言わないように。
本気にして、行動することがありますから。
うちはそれで先方の親に「お宅の子供さん精神科に連れてってくれ」と
面と言われて気味悪がれた事あります。(子供が小学生中学年でもあったから)
591 :
名無しの心子知らず:05/03/16 12:40:25 ID:Sme4GgaM
あの僕いじめられっこなんですけどなんかからかれたした時に後が恐くていいかえせないですが これってアスペルガーですか
592 :
589:05/03/16 12:43:58 ID:ecySSwGN
>>590 ありがとうございます。
子供にとっては(毎日お菓子を食べたい)程度のことだと頭では私もわかっているのですが、
何度も言われると辛いです。
こうこうこういう理由でつらい、と子供に丁寧に説明したり、
もし○子ちゃん(娘)が同じこといわれたら嫌でしょう?と言って聞かせても、
友達のお母さんが一番好きで大事な気持ちはかわらないと言われて、迂闊にも切れて
「じゃあその子のうちの養子になれば? 手続きすればなれるし、やってあげるよ」
などと言ってしまった次第です。アスペの子にたとえ話は本気にするので絶対いけないのに・・・後悔してます。
本人は全然気にしていないようですが。
>でも絶対「ママ達も○マルちゃんがうちの子だったら良かった」など腹いせに
>言わないように。
そうですね。気をつけます・・・。
まだ言っていないけど、あまりにしつこいと言ってしまいそうで自分が怖いです。
ちょっと頭を冷やしてみます。
>>589 自宅でもお菓子あげたらいいよ。
手作りとかしてさ。
好きなことはさせる、食べさせる。
新たにドンドン買い与えるのはどうかと思うけど、家にあるものはどんどん
活用して、食べたいものは満足いくまで食べさせていいってうちの主治医は
言ってる。
うん。お菓子や他の色んなことに関して、
結構甘くしてもいいんじゃないかな、と最近思ってる。
時間を決めるとか、子供によっての程度の見極めは必要だけれど。
「満足」って大事だよね。
佐々木正美先生の著書にも「兄弟それぞれの好物をいつでも
納得いくまでつくってあげる」ってあったなあ。
>>594 私も最近そんなふうに思う
うちのは要求の多い子で
欲しいもの、して欲しいこといっぱーい
とても全部聞いてなんかやれないし
ワガママにさせてしまうんじゃないのかという恐れもある
こっちもイライラしてるときは怒ってケンカになって
あげくパニックってこともよくあった
でも要求が聞き入れられて満足することの心の安定って大きいんだよね
内容の吟味は必要だけど
そうした方がこっちも結果的にストレスたまらない
596 :
590:05/03/16 14:59:18 ID:owQk5Ihy
>>593 >>594 >>595 ありがとうございます。
そうですよね。うちの子もうちの子なりにお菓子のことでかなり我慢して欲求がたまってたのかもと思いました。
放っておくと朝から晩までお菓子ですんでしまうほどお菓子が好きなのです。
それも、手作りの健康そうなお菓子とかではなく、キャラクターのおまけ付きのとか、毒々しいお菓子なのです・・・。
でも、我慢させすぎるのは娘にも私にも良くないということがわかったので、
数を決めてみるとか、体に良さそうなのを選んで許してみるとか、ストレスがたまらない程度に考えてみようかな。
娘は今幼稚園から帰ってきて機嫌良さそうに遊んでます。
昨日の出来事が嘘のよう。やっぱりあの発言は娘にとってはなんのことはない程度の意味なのかもしれません。
私がショックを受けて勝手に一人でのたうちまわっていたみたい(苦笑)
少し気持ちが楽になってきました。みなさんありがとう。
私なんか高校生にもなって、
「○○ちゃんのお母さんはいいな、優しくて色んな事を教えてくれるし」
と何の悪気も無く言い続けて、ある日、とうとう母にブチ切れられたよ、、、、
(私は全く自閉のケはありません)
幼少の時に母が怒って「もう知らない!出ていく!」と言っても
「あっそフーン」という感じで平気で見送ってたし・・(横で弟が号泣
ここら辺は自閉症のせいというより、ちょっと個性の範疇かも知れないよ〜。
これから精神的に成長すれば、きっと「人の気持ちをくみ取る事」も
覚えてくれると思うし、お嬢さんに「あなたが大好き」って
毎日、言い続けてあげてね!
598 :
名無しの心子知らず:05/03/17 17:17:25 ID:LxoEb0J5
>>589 ・・・。悪いけど、そういう子供じゃ
可愛くもなんともないですよね。頭が悪いとしか思えない・・とか暴言スマソ。
>>597 そうですね。大好きだとは毎日言ってます。
娘もそのやりとりをせがむ時もあるので、娘なりに色々思いもあるんだと思います。
「ほかの家がいい」云々はあまり深い意味はないんだと考えすぎないようにします。
ありがとう!
>>598 それが可愛いんですよ。私や夫からから見たら。
他のかたから見ると確かに変わっていて可愛くないかも、とは思いますが、
こんな子供でも私には可愛くてたまらないから、ほかのお母さんより好きじゃないといわれると凹むのです。ハハ。
頭はどうなんでしょう?一人でどんどん勝手に漢字計算英語をやっていますので、
世に言う「勉強だけは出来るけどあとは?」という典型的なアスペタイプです・・・。
なので
>>598さんの言う意味ではすごく頭が悪いのだと思います。
生きていくうえでその足りない部分の成長を何とか補う手助けをしてやりたいと思っています。
598のレスこそ「頭が悪いとしか思えない」んですが・・。
そう思ったってわざわざ書かなくて良い事。
自分の子供を可愛く感じてないならば589タソはこんなに悩まない。
601 :
名無しの心子知らず:05/03/17 20:54:11 ID:ggzGUdl8
アスペの人って、「人の気持ちが分からないから、言ってはいけない
ことを言って相手を怒らせてしまう。でも本人に悪気はない。」
というようなことをよく聞きます。
普通の人は誰かを凹まそうとか考えたりすると、わざと
相手の嫌がることを言って反応を見る・とかやりますよね。
じゃ、アスペの人ってそもそも嫌味を言ってやろうとか
そういうふうな気持ちにはならないのでしょうか。
だってそもそも人に嫌味を言うという行動は
相手の気持ちを想像できるからこそ、あえてやるという行為ですよね。
だからアスペの人にはそういうイジワルな気持ちはないのかな
あるのかなと考えると謎だらけ。
とりあえず2ちゃんをする場合は
>>1を読んで欲しいと思うのでした。
>>601 「嫌味」ではなく、「当然」若しくは
「本来有るべき(自分が思う)こと」を語っただけ。
その当然のことに対し、相手が憤慨するのは理不尽。
最初に「自分よりも格下」とインプットされた人間には、
けっこう酷いことを言う。本人は「教えてやっている」つもり。
よって、摩擦は多い。
他人が気味悪がったり、嫌悪感をもってしまうのもその症状のせい。
だから当然学校でも嫌われて疎まれる。
周りからは理解されずに「あの子は人格障害か精神障害」と認識される。
そういう悪循環が至る所で展開されてるんだよね。
しつこくされたり、ひどい事言われた同級生達はどうか次の進学先、
クラス替え先にアスペの子だけはいませんようにと祈るらしい。
ダウン症や知恵おくれの子は大目に見る事ができてもアスペの子だけは
許されないらしい。
アスペの子の親は開き直るか、低姿勢のどちらかをえらんでやり過ごすしか無い。
でも開き直ったり、被害者意識をもったアスペの親はとても嫌われてしまう。
低姿勢で卑下したアスペの子の親だけが同情という形で受け入れられたりする。
もうたまらないよね。
>601
意地悪な気持ちは全く無いです、とは言い切れないけど
普段の様子を見ていて全体的に感じるのは
「嫌味」(という高等な対人テクニックを効かせたもの)よりも
単に「自分の思ったことを包み隠さずそのまま言ってしまう」事が
圧倒的に多いです。
だから普段アスペ児と付き合ってると
わざわざ書かなくても良いレスにも慣れっこなのであまりびっくりしないです。
まあ凹むけどね…orz
じゃあ言われた方が怒ったり傷付いてアスペの子を嫌ったらそのアスペの
子はどう感じるの?
自分の言った事が原因で嫌われたのは分かるのかな。
親戚にいるんだけど、たまに平気で普通は遠慮などして言わない事を
ズケッと言ってしまう子でこっちは障害って分かってるから聞き流すけど
他人なら嫌だろうなぁ〜と思ってる。
大人でさえむかつく時があるし・・・。
注意したらプチパニックになるから何も言えなくてもどかしい。
607 :
名無しの心子知らず:05/03/17 22:46:08 ID:ggzGUdl8
ふうん。 じゃアスペの人っていうのは、特定の失礼があってはならない人に
対しても「どうしてそんなにチビですか?」とか言ってしまったりもするの?
普通人は、心の中で馬鹿にしてても面と向かってはご機嫌とらないといけない
相手に対しては適当にお世辞言ったりするもんでしょ?
アスペの人は、お世辞言ったり人を使い分けたりもできないの?
608 :
名無しの心子知らず:05/03/17 22:51:22 ID:ggzGUdl8
>>606 そう。微妙な話だよね。 身内だから大目に見てるけど
他人にも我慢を強いるなんて。
例として考えてみたけど、近所でレイプ事件があったとする。
被害者は近くの女子中学生。 事件があったとき偶然アスペの子の親が
現場を通りかかって保護する。 その話をアスペの子の親が話しているのを
アスペが聞いてしまう。 普通はこういう類の話はしゃべってはいけないと
判断できるが。 翌日アスペの子は、会う人ごとに「夕べ誰それちゃんが
男に襲われたんだよ。警察もきたんだよ。」とベラベラしゃべる。
被害者の子と親は、アスペの子に対して名誉毀損で訴えることも
できないわけ? とかいろいろ考えてみる。
意地悪な気持ちになる事はあるけれど、
それを「嫌味」という表現であらわす事は少ないんじゃないかなぁ、
と思います。
605さんもおっしゃってるけど嫌味って、言葉上では褒めてたり質問したりしてても
本当は怒ったりしている、それはかなり難しい事です。
逆に嫌味言われてもそれが嫌味だとわかりませんし…
「あなたは何歳になったの?」
って言われて「11歳だよ。お母さん忘れちゃったの?」
って答えたり、
「いったい何回言えばわかるの?」
って言われて「10回くらい言ってくれればわかると思う」
と答えたりして保護者を怒らせちゃうことは多々ありました。
今思えば、保護者はきっと「嫌味」で言ったら「嫌味」で返された、と思って
怒ったんでしょうが、本人にとってみれば
「質問」されたから「回答」した、ただそれだけの事で
それでいて保護者がいきなり怒るものだからびびったものです。
610 :
名無しの心子知らず:05/03/17 22:54:49 ID:ggzGUdl8
>>606 その子、何歳? ちなみにプチパニックって具体的にどんな状態になるの?
611 :
名無しの心子知らず:05/03/17 23:02:53 ID:ggzGUdl8
>>609さんは、そうやって自分の子供時代のアスペぶりを
客観的に情景として話すことができますよね。
それでも「アスペ」なの? だって自分の間違ってた答えとかを
ちゃんと理解できてるじゃないですか?
それともうんと軽いアスペだからそうやって
説明できるのかもしれないですね。 ほかのアスペスレ見ても思うのは
いろいろ人と衝突したりすることについて、レスとして
説明するのは上手なんだな、と。だから自分を客観的に見ることは
できるんだよね? それなのに、どうして・・とか思ってしまうw
>>610 7歳。パニックはいろいろあるけど注意した時はあまのじゃくな事いいながら
泣き叫ぶかな。
注意された事とは違うことで。
たとえば何かしたい事があったのに、〜したくなかったとか、
〜食べたくなかったとか。
親はその様子みてどんな時間であっても眠たいのよこの子って
言ってるからつっこんで聞いちゃいけないんだろうなって感じる。
障害の事は2度説明されたしそれ以降は気持ちや行動なんかについては
聞かないようにしてるかな。
成長するにしたがってひどくなってきてるから聞き図らいのもあるし。
>606
アスペの子も傷つきやすいようです。
ただし傷つけられたと感じる理由が普通の子とはちょっと違うかも・・・
感じ方がその子によってそれぞれ違うので、その子の特徴に合った対応が必要になってきます。
その辺が自閉症やアスペの難しさでもあると思います。
>607
お世辞や人の使い分けといった対人のテクとか
普通〜するもんでしょ?という暗黙の了解みたいなモノは
アスペ児の苦手分野だと思います。
ところでsageて頂くことは出来ますか。
age続けた上に608のような極端な例えをされるのは(ry
自閉症裁判―レッサーパンダ帽男の「罪と罰」
佐藤 幹夫 (著)
いろいろと興味深く読みました。
うちのアスペの子は、人が傷付く気持ちってすごく敏感で
殆ど上で言われてるような事って無いなあ。
健常の兄弟もいるし、子供相手のボランティアしてる関係で
他の御家庭のお子さんも色々みてるけど、
「うわ、何でそんな意地悪なコト言うかなあ?!」ってのは
どこの子でもあるコトだし・・子供に限らず大人でもあるしね、そんなの・・。
某板のスレで論破されそうになった奴から断末魔のように「お前アスペだろ!」みたいに言われたよ。
なんだか差別してそうでいやだなぁ
アスペって最近話題になってる人達だろ?
最近話題になってる人達って誰の事を指してるのかワカリマセン・・
差別というより誤解の上での偏見は多そうだね〜。
かくいう617自身が何か誤解してるのでは?
619 :
名無しの心子知らず:05/03/18 11:16:24 ID:JLfdqa0d
診断待ちもうすぐ三歳児なのですが、
(専門医にはまだですが自閉傾向も見られるといわれてます)
言葉の遅れはありません。
母親である私への執着がすごいんです。
2歳頃はましになってきたのにここへ来て何も一人でできない。
ビデオですら一人で見れず・・・
家の中ですら2bと離れられない。
もう少し強くなって欲しいと心持厳しく(でも子の特性はわかってるつもりなので
他の人からみたら甘いと思われる程度)したのがいけなかったのでしょうか?
例:自分から貸したものお気に入りのものを友達が持つと大泣きとか・・・
そんなときは諭すつもりでもつい力が入ってしまいます。
本当は貸したくなかった→言えない→泣くです
よく理解してくれる友達には"○○ちゃんは外に大して
不安がいっぱいだから少しの厳しさや怒られることも
きっとすごく不安になるんだよ。けじめは大事だけど、
もっと甘くしてもいいと思うよ"言われました。
同じ年の健常の子どもがいるのですが、うちの子の良い所をすごく
誉めてくれる友人です。
夜寝るときに子どもに"○○ちゃんのこともっと大事にしてね"
と言われ泣きました。
これほどに要求にすべて答え、ぴったりそばにおり、なるべく怒らず
諭すことすらままならない・むくわれない疲れでいっぱいになります。
アスペの子は怒られたりが苦手というけれど、みなさんはどのように
諭してるのでしょうか?ちょっとのことでこんなに母子分離できなくものなのでしょうか?
619です。
下げ忘れすみません。
焦って書いたので誤字・長文すみません。
>>617 民度が低い人は日本にもいる。
朝鮮の人が日本国旗を焼くような事だ。
日本人にはそういった民度が低い人は少数派。
逆に言うと、そういった民度が低い人を差別することも、差別だ。
ありのままに受け取るがよろし。
小3の子供の同級生がそれだと最近カミングアウトしたので、
子供には何か気になる事があっても放っておいてあげてねと
言っておいた。
同級生たちもやはり親から言い聞かされていたので、同様に。
そしたら保護者会で母親から「うちの子を仲間はずれにしてひどい!」と苦情が。
机に突っ伏して泣くので先生も他のお母さん達も皆困ってしまった。
子供に聞くと例としてあげたのが、
「皆で何か決めても急に違うのがいいって言いだすけど、症候群だと
思って無視して多数決で最初通りにしたり、グループで写生する時も
急に「あっちの場所がいい」と勝手に移動していなくなってしまうけど
皆で最初に決めた場所で自分たちは落ち着くことにした。」というのが
うちの子も含めて同級生達の言い分。
まじめに取り合うと振り回されてしまうのですべてグループでの多数決で取り決め、
先生にもいちいち報告しないでいたそう。
このやり方はまずかったんだろうか。
6年生も同じクラスなので親子共々波風立てずに過ごすためにはどうしたらいいか
教えてください。
623 :
名無しの心子知らず:05/03/18 12:03:40 ID:eRGAXKLW
ある程度仕方ないでしょ。 多数決で決まるのが民主主義なんだから。
624 :
名無しの心子知らず:05/03/18 12:19:10 ID:8fD1QAwB
日本の民主主義を突き詰めて考えたことがあります?
>621さんは、民主主義の是非を問いたいわけじゃないんだから。
煙に巻かずに答えて欲しい。
どうしたら、自分の子にもアスペルがーのお子さん
(の保護者のお母さんも)にも楽しい
小学校生活が送れるか聞いてるわけで。
小学校の保護者スレッドで
子どもに説明するために、
(自閉症のために必要な対処とただのわがままの違い)
に発表して欲しい。と発言したらえらく噛み付かれたので、
ココでたずねたい。
>>625 >>623と
>>624は住人じゃなくて釣りでしょう。
>>1も守ってませんし、そもそも障害スレでは釣りが多いのが現実です。
という私も自閉症の子持ちではありますが、まだ幼稚園にも行かない年齢で
最近自閉傾向があると分かったばかりで高機能かカナーか分からない上に
まだ知識もそれ程なく、いつもは参考程度にロムしているという状況なので
アドバイスは出来ないです。ごめんなさい。
ただいつも住人がいるとは限らないと思うので気長に待って頂けたら
いいのではないかと思います。
>622
>625
時々こういう個人的な質問がくるけれど、アスペとはいえ個々で違うし、
その子に合った対処法を専門家に求めるしかないのでは?
まず学校の先生に相談し、親にどうすれば良いのか聞いてみてもらえば?
みんなココに期待しすぎ。
>626
お返事ありがとうございます。
どうして、A君は好きなことばっかりやったり、
決めたことを守らなかったり、厭なことはしないでいいの。
と聞かれると困惑するのです。
>622のお子さんのようにカミングアウトするまでは我慢したり、
後はスルーといった対処もまだできない年頃です。
知らされていれば、A君は直らない病気のために
いけないことをしてはいけないことがわからないのだよ。
A君には普通にすることがとても大変なことなのだ。とおしえられるのです。
ただ、そのことも良いことなのか、悪いことなのかわからないのです。
わが子がかわいいのはみな同じだと思います。
より良く学校生活を送るために御助言お願いします。
>627
無視が一番てこと?
途中送信すみません。
本音でそう思われるのでしたら、
悩むことはないのですが。
ありがとうございました。
>>622 症候群の子の母親がその状態(泣き伏す)では、先生も含めて周りが
してやれることはないと思う。
泣き伏している段階では、自分の子の障害を受け入れ切れてないからね。
親が自分の子の障害を理解して受容して、我が子に対する期待度の
ハードルを下げることが先決だと思う。
子供が障害を持っていることは事実で、その障害とはまさにコミュニケーションの
質の問題で、受け入れる他人には大変な忍耐を強いるもの。
仲間はずれや浮いた存在になることは容易に想像できるけど、目立った
いじめがないだけでも満足すべしなんだよ。
レスを読むと、うちの子の意見が反映されないと言うのが相手の親の
不満のようだけど、上で誰かが書いているように、多数決制も学ばないと
社会では生きられないし、みんなが場所を症候群の子に黙って移動して
仲間はずれにしているように親は思いこんでいるようだけど、自閉の
子はもともと場面認識が苦手だからね。
我が子がファンタジーの世界に居て、場面認識がみんなより遅れている可能性も
あるから、我が子の訴えだけ聞いて周りを責めるのはおかどちがい。
もちろん、家庭では子供の味方であってもいいけど、なぜそういう状況に
なるのかを、親は健常者の目線で見える見え方を子供に伝えなければならない。
被害者になって泣き伏している保護者に、同じ保護者がしてやれることも、
クラスメートがしてあげられる配慮も今のところはないと思います。
泣き伏している保護者はアスペの子と同じ思考回路になっています。
障害を持つ子の親が孤立する典型例にはまってしまっていると思います。
>>625 うまく書けないけど、アスペの子と親が本当に苦しみはじめるのは
学校に入学してからなんだよね。
それまでは大人が相手をしていることが不自然じゃないからあまり感じずに
済むんですよ。
幼児期は家庭であったり、幼稚園・保育園であったりするんだけど、
同じ年齢の子供に馴染めなくても、受け入れられなくても親や教師と
行動していれば子供自身が苦しさを感じないから。
でも学校に入れば教師は幼稚園時代ほど障害を持つ子に介入して
こないから、子供は健常の子と行動するか、孤立しかなくなる。
今までまかり通ってた自閉であるがゆえの「わがまま」が受け入れられなく
なることに、親子ともに慣れなければならない。
上で保護者に受け入れられる障害児の親は「低姿勢・卑下」した親だと
書いている人がいるけど、本当は「障害を正しく理解した親」なのでは
ないかと思います。
障害児一人っ子の親は、正直、難しいところもあるのではと思います。
健常児の目を通して見た子供の人間関係の理解が必要になってくるからです。
では、障害を持つ子とその親に健常児の親はどう接してどう子供に理解
させたら良いのか、という問題ですよね。
障害児だからと言って、健常児のほうばかりが我慢して歩みを合わせる必要は
ないと思います。
障害児には障害を持つ子の成長速度や、障害に合わせた教育を行う場所が
あります。
知的に問題がないから、学習は普通学級で受けていても、集団行動を
するためのマナーやルールを学ぶ「教育治療」という場所があります。
それを受けるかどうかは、親の判断になります。
治療教育は子供だけが受けるものではなくて、子供の治療状態の説明を
受けながら、親も学ぶところです。
633 :
632:05/03/18 15:39:23 ID:FZ7eTmWE
そこで教育を受けている親子と、診断だけ受けて「うちの子は障害があります!
配慮してください!」という親子とでは、主張が違うと思います。
もし、クラスで問題となっている親子が教育治療を受けていないなら、残念
ながら、一般の保護者さんたちがしてあげられることはないと思います。
教育治療は一生治らない「障害」を持ちながら、健常の子に「近づく」ように
心理治療を受ける場所です。
自閉の子の自閉ファンタジーに起因するわがままや自己主張やマイルールが社会では
通用しないことを教えてくれる場所でもあります。
遅れながらでも、社会性を育てようと努力している親御さんなら、具体的に
他の保護者の方も受け入れやすいような、我が子に関する説明・要望を
すると思います。
それがなしで、障害ですとカムアウトされても、健常児の親にはなす術がないですよね。
言いかえれば、しつけのなっていない放任で育てられたワガママな子供を
「うちの子の性格ですから理解してください」と言っているのと同じなんです。
障害を理解している親なら、泣いたり苦情をつきつけたりせずに、自分の子には
どういう配慮を希望するか、話し合いを希望すると思います。
もちろん、質問も受けつけて、正直に答えると思います。
そのうえで、おなじクラスに生活する子供の保護者同士として、意見交換を
するしかないと思うんですが、どうでしょう?
答えになっていないかもしれません、すいません。
ついでにまとめられず、長文になりました、ごめんなさい。
>632
丁寧なお返事ありがとうございます。
子どもは「A君すごいよ、いろんなこと知ってるよ。」
「A君ひどいよ、みんなとのお約束守らないんだよ。」
と、まったく違う面を見せるお友達に戸惑っているのです。
そして、私は説明できない。
お返事から伺いますと、私(健常者の保護者)の立場は
(A君保護者による)協力者になるのですね。
よい学校生活を送ることができますよう、参考にさせていただきます。
かえすがえす、ありがとうございました。
アスペの夫をもつものです。あまりに悩みにこちらにたどり着きました。
姑が良く言えば「おおらか」ないい加減な人で夫は放置され育ちました。
子供の頃の夫を悪く言う人もいたらしいのですが
「そういう人は誰のことも悪く言うのよ」と言ってる側が悪いと捉え
気にしない。目に見えない障害とはいて常識はずれなことしてるんだから
言われる方に問題があるんじゃにないかと思うのですが・・・
その結果、大人になった今妻は迷惑をこうむってます(苦笑)
このスレの方々はちゃんと取り組んでらっしゃるので読んでて勉強になります。
はっきり言って大人になっても大人の暗黙のルールは理解できません。
が、近くにいる人間が何度でも何日に渡って繰り返し説明すれば
基本的には頭がいいので少しずつでも頭に入ります。
実際、私がそうすることによって目に見えてよくなりました。
636 :
635:05/03/19 10:47:58 ID:DioK+TGk
うちの場合ですが、私が一般常識や普通というものを
話して聞かせると喜んで聞き入ります。学習することが好きなので
勉強してるような感じになります。悪く言えば洗脳するといったところしょうか?
その際に「こういうことは他の人と話さないように」と
言い聞かせることが大事です。普通をわかっててて
軽くそれたことをやってる人に簡単に影響されますから。
発言を聞いてるとすぐわかります、いつもと違うボキャブラリーで話しますし。
そうしたらまたこちらに道をもどしてやります。
はっきりいって治るものではないですが、
多少なりとも改善出来ないことはないです。
親の子供への向き合い方で全然違います。がんばってください!
*ちなみに夫は大学院出の研究所勤務、30歳です。
ここに書き込んであるお子様達となんら変わりません。
スレ違いでごめんなさい。一番近い人間の根気強い接し方で
多少は症状が改善されることを知ってほしかったです。
恋愛結婚ですか?
でも「メンヘルじゃないのに」「メンヘル板」って変だよね〜実際・・
>*ちなみに夫は大学院出の研究所勤務、30歳です。
>ここに書き込んであるお子様達となんら変わりません。
いや、ウチなんか大学どころか高校受験も大丈夫なの・・?
と激しく不安なんですが・・・・
低緊張だから、まず体育の成績は激しく悪いだろうから内申書で厳しいだろうし
手先も不器用だから家庭科の成績も(以下同文
その前に普通の教科だって理解はしてるけど低緊張のせいで
授業時間、座り続けてるのもカナリ苦痛みたいだしなあ。
こういう子も決して少なくはないと思うよ、このスレでも。
なんで結婚したの?
大学院出の研究所勤務に釣られたの?
知人の話によると、子供の小学校の同級生の女子がアスペだけど中学受験
して、私立の女子校行った話をきいたよ。
入試に面接がなかったところらしいけど、結構評判のいい学校だそう。
でもクラスではいろいろあって同級生からは距離置かれたり、からかわれたりして
いたそう。
手先は不器用で図工など作品は精神異常者かと疑われるほどだったらしいけど、
主要4教科はよくできたそう。
でも授業中関係ないことを口走ったり、急に叫んだり、居眠りしたり、
授業態度が悪かったらしいけど、
いま成績さえ良ければ入れる実力主義の学校も多いから、中学受験も
大丈夫なんだろうと思ってしまった.
レスさせてもらいます
>>637>>640 恋愛結婚です。自分の方が年上で出合った頃
彼はまだ学生で単なる世間知らずだと思ってました。
>>638 板違いスマソ
>>639 余計なことスマソ
あくまでうちの例を書き込みました。
うちの場合は話して話して聞かせて多少よくなったもので・・・
>>641 最後の2行の考えで受験させる人はいないと思う。
子供に合いそうで気に入った学校がたまたま私立だったら受験、でしょ。
確かに発達障害児の受け入れ体制がある学校は私立だそうだけど。
>635 大学だの研究所だのは、アスペの宝庫ですよ。
アスペっぽい方が居心地がいいくらい。
某文系学問スレでも話題になってましたが…
で、ルールですが「暗黙」だから理解できないんです。
暗黙にせず、言語的に明示すればいいんです。
例えば、車やバイク運転していれば速度超過をまあ大抵はやりますね。
「みんなやってる」「ちょっとぐらいじゃいいんだよ」では説明になっていません。
「殺人や障害、窃盗などと違い、高速で走行すること自体には問題がない」
「しかし、皆がそれをすると、事故が増えるため道路交通に問題が生ずる」
「そこで、『あまりスピードを出すな』と制限を加え、違反者は摘発する」
「しかし、『あまり』では摘発できないので、具体的な数値をとりあえず
決めた。それが制限速度である」
だから
「運転者の責任において、安全そうなら、若干の速度超過をすることは、
直接誰かを傷つけることにはならない。」
「そのかわり、事故を起こしてしまうと、その際の速度超過も問題にされる」
て感じ。外国人、特に自動車交通を良く知らない人に説明する気で。
逆に、「ふつー」の人間関係とか社会性とかが、どれほど暗黙の了解で
問題をスルーしているかに気付かされますよ。
ついでながら「理系の理解」ってのは上のような面倒なものですが、
この程度の論理なら1秒もかからず飲み込めるのが理系です。だから
アスペくらいの方が居心地がいいんですよ。
645 :
名無しの心子知らず:05/03/19 17:08:55 ID:WoI46vLP
中学受験するとき、願書に子供にアスペがあることを正直に書くべきだよね?
オーインとか、向いて良そう。
日本での高学歴つけとけば職はむこうからやってくるw
少し635タンにお伺いしたい。
答えはYES/NOでお願いします。
会社(研究所)からは寄り道せずにまっすぐ帰る
自分以外の女性には目を向けないだろう
自分が初めて(精神的or肉体的に)相手した女性だろう
性欲が他の男性より強いかもしれない
(高機能)自閉症に遺伝が関係していると思って
も子どもは作りたい
答えにくいことを聞いてスマソ。
聞いてどうするかって?
興味本位ですw
育児板でおのろけしてもらいたいとも思いますww
アスペの成人と結婚したのと、産んだ子供が実はアスペだった、ってのとでは
あまりにも問題が違いすぎるよ…。うちも旦那と娘がアスペだけれども。
アスペの子がアスペとは限らない。
カナータイプの子の親にもアスペ風の人は非常に多い。
低機能と高機能、一見別の障害に見えるけど、親子を見れば同じ障害だと納得できる。
低機能な子の親を見てもあぁ高機能だろうなって人多いよね。
低機能だと結婚もままならないだろうから子供もそろって低機能で・・・なんて逆にないと思う。
小学生の息子が遊戯療法受けているんだけど。
療育センターのロビーで担当者を呼びとめて「うちの子の障害は何?」と詰め寄る
保護者。
次の仕事を抱えてるし、込み入った話しは次回・・・と逃げようとする担当者を逃がさず
くちごもる担当者に自閉知識・ADHD知識を浴びせ「私ってよく知ってるでしょ、
勉強してるでしょ」風味。
仕方なしに担当者が「自閉傾向があります」と言ったらば「ウチの子は高機能ですよね!」
と念押し。
担当者もたまらず「機能程度を診断するには各種テストをうけて知能を調べる必要が
あります」と即答を避けた。
そこで突然保護者が「ウチの子は知恵遅れなんですか!?話せますよ?!ウチの子は
ADHDだと思いますよ!旦那になんて言ったらいいんですか!」ときれて泣き出した。
目つきといい、話し方といい、あぁ親までも・・・と思った。
その子供は一瞬も立ち止まらず、天井を見上げてグルグルまわり、椅子の上を飛び跳ねて
いた。
遺伝だとしても、酷な障害だよ。
>>647 >635じゃないんだけど・・・。
アスペ男性は性欲が強いってのはメンヘル板で読んだ。
>>651 レスだけだとこっちはどうか分からんよ。その程度なら我侭な親だっているんだから。
目つきとか話し方と書いてはあるけど、こっちはその人を見れないんだから。
そういう書き方(説明)しか出来ないなら決め付けるのは失礼だよ。
>652
自伝だと薄い人ばかりだよね。
特定の人に執着とかはありそうだけど
趣味に没頭してたり、鬱とかでそんな余裕は無さそうな感じ。
>653
同意。自分で読み返すとわかると思うけど。
>651
まあそういうの見ちゃった時の気持ちは判るよ。
でも653の言う様に決め付けるのはちょっとね。
療育センターのような場では、診断前とか、されたばかりとか
ずっと通っている人だって
いろいろな心境・不安を抱えた親が来てるだろうしさ…
あれ…曜日が出るようになったのね
今朝、ランドセル背負って、部屋から玄関へ。
「傘もって行ってねー」と私がキッチンから一言。「はーい」と返事。
15秒後に手ぶらで出て行った・・・・
短期記憶の悪さと聴覚認知の悪さを改めて実感しました。
ちゃんとそばに行って目を見て、ゆっくり話すべきでしたよ。反省・・
最近調子いいから、ついつい忘れてフツーに指示してしまいました。
>657
ワロタw サザエさんを連想した。
659 :
名無しの心子知らず:2005/03/22(火) 19:01:49 ID:q3iAtWU8
質問しても良いですか?お子さんの絵って何か特長ってありますか? うちの子 やたら四角い。ロボットのような絵ばかり書きます
>657
ウチは傘忘れてきました。
普段から持ち帰るべきものを忘れてくることがすごく多いです。
学年末なので最終日は大荷物で大変なことになりそうな予感・・・
(毎日少しずつ持ち帰ることが出来ない)
>659
ウチは幼い頃からとても緻密な絵を描きます。
660
うちは四角や三角にどんどん直線を描き足して行きます。やわらかさがぜんぜんない…
662 :
名無しの心子知らず:2005/03/22(火) 22:12:26 ID:LgvsjbFT
>>660さん、
いいですね
柔らかさがないというより、理科の授業で体の中の内蔵を
絵に描くのがあったのですが、他の子が手本をみながら上手に
模写しているのにうちの子は小動物の内蔵のようなこじんまりとした
絵しかかけませんでした.
粘土細工だと割と実体ににせることができるんですが。
そっちはまだ良いのですが、最近特定の同級生につきまとうようになり
担任やその保護者から苦情が来ます。
家でも注意するのですが、わが子の言い分は
「その子と一緒だと、ぜったいグループ分けのときあぶれる事が無い。
頭良いからみんな寄って来るし、何かと面倒みてくれるから」といって
朝登校したら、べったり張り付いて離れないそう。
最初は向こうもうちの子が障害をもってるからと大目に見てくれたそうですが
(担任によると)背後霊のように張り付いて、トイレにまでついていくので
いい加減向こうが気持ち悪がっているそう。
なんとかしてくれと担任からも言われて、家でもしつこくしないよう注意するのですが
言う事聞きません。
同級生に迷惑かけないように、一人でいなさいと言うと怖いから嫌だと
泣き出します。
向こうからも「もう近づかないでよ」と厳しく言われたとかで家で
あんな事言われたとパニックになるしで疲れました。
主人に相談しても、向こうがすこしはボランティア精神をもってくれれば良いんだと
言い張るので問題解決どころじゃありません。
すぐちかくに同じ障害のお友達がいればいいんでしょうけど。
ボランティア精神って・・・。
普通学級にそこまでして逝かなくても。
>>662 うちの子も付きまとわれてる・・。
クラス違うのに、運悪く同じマンション。
びっちりつきまとって、子供が他の友達と遊ぶ・行動することを許さない。
朝はこっ早くからマンション下で待ち伏せ。
放課後も毎日家に来るよ。
その子の親にも、そうそう付きまとって、家にまで毎日来られても困ると
言ってるのに、いや、子供同士が仲良くしてるからとか言い張って理解
してくれない。
子供は自閉だと聞いているけど、親もアスペじゃないかな。
マンションじゅうの家庭の電話番号と、クラスの子の家の電話番号暗記
してるし。
健常の子も学校生活を楽しむ権利がありますから、ボランティアなんて子どもに
させたくないですよ。
>「その子と一緒だと、ぜったいグループ分けのときあぶれる事が無い。
>頭良いからみんな寄って来るし、何かと面倒みてくれるから」といって
小ざかしくて悪知恵だけは働くんだね。
そんな人気者に嫌われたらそれこそ総スカンでいじめが始まるよ。
止める人が居なくなるから。
ご主人もアスペのけがあるようですね。
>662
マジレスするけど、特殊学級は考えてないの?
今(小学校)は力のある人に依存する事で困難から逃れる事は
できるかも知れないけど、将来的に社会に出る時に困るんじゃない?
障害は障害はとして、
668 :
667:2005/03/22(火) 23:21:55 ID:FQTUMAMt
途中送信スマソ
続き。
障害は障害として、出来る範囲で自分で判断し行動する力を身につけないと。
今の状況は、息子さん自身にとっても良くない状況だと思う。
もちろん、健常の他のクラスメートへの迷惑行為は、親が手を打たないという
点で最悪の事態じゃないの?
厳しい事書いたけど、良く考えてもらいたい。
>662
板ばさみで辛い状況は判りますが
専門家の支援とか相談とか受けられないのですか?
私は660なんだけど、何に対して「いいですね」と思われたのか判らなかったし
「すぐちかくに同じ障害のお友達がいればいいんでしょうけど」の一文を見て
なんだか疑問に思いましたけど・・・
>「すぐちかくに同じ障害のお友達がいればいいんでしょうけど
養護学校に行けば居ますが?
>>669 緻密な絵が描けることに対して「いいですね」だと思われ。
>>662 特殊学級の先生に相談するという手もありますよ。
何も今すぐ特殊に移れと言ってるのではなく、特殊の先生なら同じケースを
よく知ってると思うので。
ちなみにうちは特殊の子がいて、同じクラスの高学年の子は女子の着替えを
ついのぞいてしまうので先生から厳しく何度も注意され、最初は「何々先生
いない!」(いなくなっての意)と泣きながら言っていましたがそのうち
体育のときは自分から教室を離れてずっと待つようになりました。
中学年の子は小さい子が好きで、クラスの子の妹がお迎えについてくると
頭をなでたり抱きしめたりしていました。
その女の子のお母さんはいやだったのか、お迎えの時間におばあちゃんに
預けてきたりしてあまりつれて来なくなり、男の子も熱がさめたようでした。
低学年の子もたまにさわったりしますが、まだそんなに執着してないし
小さいのでつい見逃してしまいます。
低学年と中学年の子の親はやられた子にすごく気を遣ってあやまってくれたり
根気よく言い聞かせたりしていますが、高学年の子の親は歳も一番上だからか
口先だけ「もーごめんねー。うちの○君色気づいちゃって」ぐらいです。
長くなりましたが、親が困ったと思うだけでは伝わりません。
「しつこくしてごめんね。」と言い、しつこくないアプローチを親子で
考えているという姿勢を見せてほしいものです。
>>670 アスペでは養護には行けないよ。
そういうのが問題になっててやっと今、変わり始めてきたところだから。
>>662 そのまま大人になったら
「その子はニコニコして優しくしてくれる。好かれてるからみんな寄ってくるし、
何かと面倒みてくれるから」
とかいう理由で優しい女の子のストーカーになりそうだね。
振られたり嫌がられたらパニック起こして、父親に言っても
「減るもんじゃないし、一回くらいボランティア精神をもってやらしてくれたらいいんだ。」
と一緒になってくれるし頼もしいね。
親ってありがたいね!
初めて投稿します。
4歳男児、診断名がつくのが間近になってきました。ほぼ確定です。
現在は様子見でSTと心理に通っています。
まだまだ私自身勉強不足で、不適切な表現や間違った認識があるかもしれませんが、
申し訳ありません。
アスペルガーというと、人の気持ちを理解しにくいというのがあると思います。
私は今まで我が子を育てていて、それはないだろうと鷹を括っていました。
1歳6ヶ月の頃でした。
デパートのちびっこ広場で、まだ10ヶ月くらいの伝い歩きの赤ちゃんが、
息子の使っている手押し車を使いたそうにしていました。
息子に、「**は歩けるけど、あの子はまだこれがないと上手に歩けなさそうだね。
まだちっちゃいもんね。貸してあげようか?」と話すと、
まだ2語文も出ていない息子が、しばらく考えた後、その子のところへ手押し車を持っていきました。
親ばかですが、優しい子だと思いました。
で?
2歳の頃です。
二人目を妊娠中、つわりのひどかった私に、出勤前の夫が
「**ママは具合が悪いんだ。ママに優しくしてやってな」と言い残すと、
吐き気が襲うたびに息子が飛んできて、私の頭や背中をトントンと優しく叩いたり撫でたりしていました。
関係ない話ですが、私達夫婦は自然妊娠ができず、体外受精で息子を授かりました。
授かった時とても嬉しくて、とにかく人の気持ちがわかる子に。
ありったけの親切を教えてあげよう、と誓って子育てをしてきました。
660=669です。
緻密ったっていろんな意味があるわけで…
誰が見てもひと目で「???」と思う独特の緻密さですよ…
いきなり「いいですね」って言われても正直orz
それに課題として出されたら全く描けませんし。
まあどうでもいいですね、絵のことなんて。
スイマセンネ ヒトリデ ギスギスシチャッテ
>>675 長文になってしまい、分けて書いていてすみません。
私自身が今まだ心の整理ができていなくて、幼い頃から優しく私たちの気持ちを察してくれていた息子が??
なにかの間違いじゃないかという気持ちを捨て切れません。
もちろんアスペルガーと一言で言っても多様なのだとは思います。
今でも下の子になにか危険があると感じると、真っ先に飛んでいくのは息子です。
下の子を守るんだと意気込んでいるような息子です。
それから、教育方針なのですが、私達夫婦はこれからも優しさ親切重視という考えだけで教育していっていいのか、
アスペルガーだとわかったからといって、基本方針は変えなくていいのか。
どう子育てをしていったらいいのか。
勉強することは山ほどありますが、今はまだ混乱している状態です。
なんだかとんでもなく変なことを書いてしまったようです。
今度からは下書きして心を落ち着かせてから書いていこうと思います。
支離滅裂な上、不快な言葉でしたらすみませんでした。
こらからもっともっと勉強していきます。
愚痴を吐いただけのようになってしまい、すみませんでした。
動揺していて、ここのところ眠れなくて・・・すみません。
これからこちらのスレにお世話になることが増えると思います。
よろしくお願いします。
ん?なんでアスペって診断されたの?
自分たちで診断してもらったんじゃないの?
全く心当たりがないのに診断してもらったわけじゃないんだよね?
書く時は一気に書いて長すぎてはじかれたら、コピペしながらわけたらいいと思うよ。
「とにかく人の気持ちがわかる子に」
「優しさ親切重視という考えだけ」
↑こういうことを子どもに願ったり期待する親って私には理解できない。
私は自分の子にはまず自分のことを考えてほしい。
とはいえ
お子さんが優しく思いやりがあるのは喜ばしい事ですね。
我が家のアスペは人の表情に敏感で、優しいとよく言われますが
それは、優しいというよりも
相手が怒ったり悲しんだり痛がったりすることが
自分をすごく不安にするので
それを避けるために、傍からみると優しく見えるような行動をするみたいです。
682 :
名無しの心子知らず:2005/03/23(水) 03:23:13 ID:OoJsSeix
本当ちょっと変わってるよね。やっぱり長文さんもアスペ傾向ある?
それとも体外受精はアスペ等産まれる傾向にあるってこと?
私も不妊治療してタイミング法で妊娠したけど、
紹介状持って産院言ったら開口一番体外受精かどうか聞かれた。
里帰り先でも同じこと聞かれた。
なんか体外受精だったら奇形や面倒が起きそうみたいな言い方で調査してるっぽかった。
>なんとかしてくれと担任からも言われて
先生もかなり煮詰まっていますね〜
自分で良策を見つけられないでいるョ・・・。
その子以外の子はアナタの子とどう接してくれている?
学校でグループ分けに配慮してもらう事は可能?
家でも学校でも同じ事で「ダメダメ攻撃」くらっちゃってパニクってない?
怖いから離れるのが嫌だと泣くのは何に不安なんだろう
やはりグループからあぶれる事?それ以外にはない?
一度あぶれて自分的にすごく辛い思いして引きずってる?
今不安になってる事を取り除いてあげたいよね。
他の子の仮面をかぶって過ごすって自伝にあるもんね。
ストーカーのようになるって事例も結構見かける。
本人にとってはサバイバルスキルなんだよ。
専門家なら対応策を知っているはず。
なんとか介入して欲しいなあ。理解の無い担任ではありませんように。
>674
言われたままに行動するお子さんだったのかな。
「下の子に優しくする」「母に優しくする」って。
年齢とともに暗黙の了解が増えてくるから大変だろうけど
でも知的に高い軽度なお子さんでしょうね。
知ってる年中のアスペの子が下の子をすごく可愛がります。
「友達は誰?」「(2歳の)○○ちゃん!!」
「○○は友達じゃないよ」「○○ちゃんなの!」
何かにつけてその子を守りたがるのは微笑ましいほどで、
この書き方は誤解を受けやすいけど、やっぱり純粋ですよね。
>681
うちの子も表情に敏感です。
同じ理由かな・・。
「今怒った母が何故すぐに笑うのか」
いちいち説明するのは面倒ですが、
そういう機微を説明するのが、後々役に立つんだろうなと思ってやってます。
687 :
名無しの心子知らず:2005/03/23(水) 09:18:32 ID:GeMVPn9G
人から聞いたのですが、
アスペの子が私鉄沿線にある有名私立女子校に中学受験して
合格して元気に通ってるそうです。
うちの子(今度小5)も主要4科目はできるので、できれば地元の荒れた公立
でなく私立に入れてあげたい。
実際に中学受験して成功された子供さんがいる方、教えてください。
やはり学校によって学力があれば受け入れてくれる学校と、門前払いする
学校とあるのでしょうか。
教えてくれた人にそのお嬢さんの名前と学校名を聞こうとしたら、向こうは
黙って入学してるかもしれないから、迷惑をかけかねないと
私に対して牽制してしまい、教えてもらえませんでした。
(私がつい舞い上がって、必死に質問したのがいけなかった)
塾もどこにしようか検討してます。
(そのお嬢さんがSAPIXに通ってたことだけは教えてもらえましたが
かなり厳しそうなのでうちの子には無理かも)
688 :
名無しの心子知らず:2005/03/23(水) 09:21:22 ID:hJf9+lSs
5年生の子供なんですが、頭は良くて私立受験のために塾通いもしてます。
ただ、時々急に踊りだしたり?どうでもいいようなことを真剣に周りの目を気にせずに
やっていたりします。
これってアスペ?ですか?
体外受精の子(不妊治療で出来た子だったか?)のその後っていうのは
現在追跡調査中らしいね。
何年か後には統計が出てくるのだろうね。
出産時のトラブルも病院などで必ず聞かれるけど、これも関係あるのかもと
思っているよ。
うちはとりあえずトラブルだらけだったよ・・・
>>688 ここの住人はASの親(家族)ではありますが素人です。診断は無理です。
気になるなら専門家の方の所へ。
691 :
名無しの心子知らず:2005/03/23(水) 09:36:06 ID:GeMVPn9G
>>688
うちのアスペの症状とはちがいますね。
うちは急に叫びだしたり、周りの子につきまとったりしてしまうタイプです。
学校でも苦情が来てるし、塾でも言われるとつらいですが、
家庭教師ではいざ本番のときの度胸がつかないと思ってます。
入塾の際、カミングアウトして門前払いされないか心配です。
>>688 いいえ、それだけではアスペとは言えません。
男の子だったらダンスィスレ、女の子だったらじょすぃスレへ行って1から
全部読んでみると安心すると思います。
がっくりするかもしれませんが・・・・・
>>691 もしや691は
>>662?(違ったらごめん)
>急に叫びだしたり、周りの子につきまとったりしてしまうタイプ
なのに普通の子たちと一緒の塾へ行かせるつもり?
ちょっと問題あるんじゃない?周りの子たちへの迷惑も考えてよ。
あなたのお子さんにとっても果たしていい事なの?
家庭教師も視野に入れてるなら、本当に良く考えて決めて欲しい。
>694
同意。
度胸をつけるだけなら、学校のストレスでもう充分なのでは?
学校より期待度も費用も高いほかの親子から苦情が来るのは当然・・。
荒しだと思いたい。
本当に勉強のできる子なら、歓迎されるよ。
全国模試一桁とかなら。塾も進学の実績を上げたいから。
友達作りに行くわけじゃないからね、一緒に教室に居るだけだよ。
ただ、問題行動が出たときの苦情、糾弾の激しさは小学校の比ではない。
>964の心配してくれてるのはそういうことだよ。
>>694 部外者の者ですが、あなたは「受験界」を知らない。
有名進学塾のトップクラスはアスペ多いよ〜。
(当然有名中にも多いよ。奇行連発だけど皆慣れてるから全く気にしない。
公立中のご母堂が見たら「キーッ!息子の気が散るわ!」となりそう。w)
いきなり叫ぶ子、その大声に耳を塞いで机にツップしたまま
固まり続ける子、ずーっとブツブツ小声で囁く子。
塾の先生曰くは「動物園」。
6年では大分と収まるし、周りもさほど気にしてない。(気にして勉強に集中できないようでは3流)
それになんと言っても塾の看板息子、看板娘だから、先生方も気を遣ってるしね。
>694の間違い。
凄いロングパス出しちゃった。
それなら自分の周りは優秀な子だらけになって欲しいかも。
別に自閉関係なく、どんな騒音でも勉強の邪魔にならないってのはすごい。
気が楽だ。
>教えてくれた人にそのお嬢さんの名前と学校名を聞こうとしたら
親切に一つの例として教えてあげたら、学校名どころか個人の名前まで
聞き出そうとしたら、そりゃ相手は引くでしょ・・・。
距離梨というかあなたもアスペっぽいね。
>697
確かに私は「受験界」を知りませんが
問題なのは奇声ではなく付きまとうことだと思ったのですが?
>家庭教師ではいざ本番のときの度胸がつかないと思ってます。
おたくの子供が本番度胸つけるために(つくのかどうかも微妙)
他のお金を払って着てる塾生が迷惑を受けて当然とでも?
>>691=
>>662なら旦那よりも本人に問題ありそうだね。
>691
ネットできる環境にあるのだからお受験板も覗いて
みたら?ネットの匿名性を活用してスレッドを立てて
情報収集もできるのだし。
出せる限りの自分の情報を知らしめて、自分の経営
または勤める塾の進学率を上げたい人を一本釣りするもよし、
この障がいを持ってる子どものための学習塾情報の場所に
するも善し。だと思うよ。
>>701 授業中に付きまといが有るわけ無いじゃん。
塾というのは、講師のテクニックと情報を求めていくところ。
それがクリアーできて、暴力沙汰が無ければOK。
そして、講師の質で面白いかそうでないかが決まる。
完全に塾側の指導ですべては行われるからね。
トップクラスは売れっ子講師だから、生徒は塾ライフに満足する傾向が強い。
友達とどうのこうのに価値を置いてたら、クラス替えになったらやってけないよ。
皆で仲良くしに行くのは補習塾、ここは勉強メインではない。(社交場?)
そんなところに価値を置いているのだから、それこそ仲良くすれば良い。
>691
もう、情報が集まったのでは。
>697 有名進学塾のトップクラスはアスペ多いよ〜。
>704 完全に塾側の指導ですべては行われるからね。
トップクラスは売れっ子講師だから、生徒は塾ライフに満足する傾向が強い。
一人の方が答えてくれてる。
塾側の利益になればアスペルガーOKということみたいだよ。
>694が心配していることも考慮に入れてくださいね。
高校もハイレベル(ヘンサチ75以上)理系クラスはアスペ風多いよ。(教師もw)
しかも学年の8割理系だったりするし。
ハイレベル高だと校則はゆるいし、個人に任せてくれるから
縛りの厳しいとこよりも(団体行動命!とか部活、行事命!とかね)
やりやすいと思う。
学生も教師もアスペに慣れているし。
お勉強ができるなら目指すといいと思う。
いずれ興味の持てる職業に就けるし。
今日は???な書き込みが多いような気がする。
新手の荒らしなのか?
お勉強が出来るタイプはまだ行き所があって良いなぁ・・。
特殊にするかどうか、何て悩みとは無縁なのだろうし・・。
普通に「ウラヤマシ」です!
でもアスペがみんな理数天才ではないからねぇ。
アスペが私立はともかく、公立の良い高校に行けないのは、体育や音楽などの
実技教科が恐ろしく劣っていることが多いためでしょう。
アスペがみんな進学私立のある場所にすんでいるわけじゃないし、寮に入れようと
しても寮生活に適応できないしね。
都会のアスペは恵まれてるってことか。
私も偏差値のすごい高校に通っていたけど、トップ30人程度のうち、アスペ半分はいたと思う。
授業中に奇声を上げてしまったり、、人と話すときは必ず決まった姿勢でないと話せなかったり、直角にしか曲がれなかったり。
男子に多かったです。ちなみに私も私の子もアスペ。
公立中→進学校でしたが、中学の時みたいに変なグループとかヤンキー(死語)がのさばることもなくて、
校則もなくて個人行動をしても変な目で見られず、
休み時間はつるまないでみんな個人で机で勉強しているし、とにかく(私には)天国でした。
頭いいなぁすごい
割り込み質問ごめん
みんな子供を感情的に怒らずにいられてる?
問い詰めたり怒鳴ったりするの逆効果だって解ってるんだけど
何度言っても理解してくれないとどうしても・・
自信なくすなぁ娘ごめん
乳児の頃ってノイローゼになったりしましたか?
乳児の頃は違いに全く気付かなかったから普通だったよ
四歳くらいからかな
一つ一つ理解させるのが苦労で泣きたくなるのもしばしば
親も相当寛大さが必要なのは解ってるんだけどね
自分に余裕がない時は・・
714 :
名無しの心子知らず:2005/03/24(木) 07:25:03 ID:afpntfqO
先日、心療内科で薬もらってきたよ。
ちなみに子どもは4才です。
私はやっぱり学校に入ってからだな〜、自分が辛くなって来たのは。
去年、入学してから一年間で体重が6キロ減ったよ〜、私。
二人目の子供だから育児自体は割と余裕もってやれてるので
怒鳴ったりってコトは、たまにしかないけど・・たまにはあるw
716 :
名無しの心子知らず:2005/03/24(木) 11:05:12 ID:5YCwwlfr
さっき公園で、知り合いの子供に、うちの子嫌いだと言われた。
他害があって、小さいことかも噛んでしまう。殴ってしまう。
それを見て嫌いだって。
他の子も「僕もー」「わたしもー」と、知ってる子数人が言い出した。
なんか、こうやって嫌われ続けるのかな。
止めるし、言い聞かせるけど、いつになったらやらなくなるのかな。
言いだしっぺんの子が、優しくて人懐っこくて、いい子だけに意地悪で言ってないからへこんだ。
717 :
716:2005/03/24(木) 11:06:56 ID:5YCwwlfr
あまりの凹みに初かきこで、下げてなかった。
すみません
718 :
名無しの心子知らず:2005/03/24(木) 11:19:38 ID:7cFgOrFs
娘の幼稚園の同じクラスにアスペの子いるけど、
その子は奇声をあげて走り回る所あるけど、他の子には手を
出さないので、だれも嫌っていない。
母親も最初にカミングアウトして
「騒いでる時は無視してやってもらえませんか。またコマッッタ行動の
時はセンターが来るよといってもらえるとうちの子にブレーキをかけろという
いみになるのでお願いします。」
結構女の子たちに人気あって、バレンタインには何人かチョコあげてたし。
うちの子も「バイバイ」というと黙って手は振ってくれる。
社宅住まいでよその家に黙ってはいっていっちゃたりもするけど
どういうわけだかあまり憎めない子なんだよね。
他害あるかないかでずいぶん状況が違うんだね。
噛んだり殴ったりしてから止めても・・・
一度二度なら仕方ないけど、他害が分かっているなら
常に後ろにいてやりそうになったら手を掴む位しても
いいのでは?
子供にとっては親(大人)が守ってくれないのは
怖さ倍増なんだよ。
療育とか見てもらってる所では言い聞かせにしろ
相談に乗ってくれない?
あぁなんかすごく気持ち解る
凹むしきっついよね
怒鳴っちゃいけないのは百も承知だけど怒鳴ってしまうことも
普段は寛大なつもりなんだけどさぁ
>>714 ちなみになんの薬です?
>>716 ヨシヨシ
他害って辛いよね。
他人を傷つけるのはいけない事だし、他害がエスカレートすれば何より本人が孤立していくのだから
親としては絶対止めさせたい行動だろうね。
うちは他害の被害になりやすいタイプ(マイペースの空気読めないくん)なので
叩かれて悔しい悲しいお子さんの気持ちはよく分かるんだけど
でも子供の他害行為に悩んでるお母さん見てると(開き直ってる親は論外)、凄く大変そうだなぁって思う。
中学生で他害で悩んでる家族、親御さんはもちろん本人も凄く苦しいそう。
「自分でどうにもならない気持ちが溜まると身体が動いてしまう。そんな自分が嫌で死にたい。」って言ってるそう。
716さんのお子さんの行動が徐々に収まっていくことを祈るよ。
余計なお節介かもしれないけど
暴力→周囲に責められる→ストレスからさらに困った行動(更なる暴力)に、という悪循環にならないように
あまり状態が酷いようなら投薬治療や精神科に早めに掛かることをおすすめします。
>>712 なった。外出られない時期とかあった。
>>710
裏山。私立中に行ったアスペっ子のお母さんも同じ事言ってたよ。
先生も子供が勉学に励めるよう環境作りに(いじめ対策とか)全力でフォローしてくれてるから
安心して預けられるって。
(でも周囲に関心を向けない子が多いから最初からいじめとか無いって)
ただし¥はやっぱりお高めだそうだけど。
>>716 辛いね・・・
でも子供の言う「嫌い」って取り返しのつかないことじゃないよ
そう言った子達はお子さんのマイナスな行為の事を嫌ってるんであって
全人格を否定してるわけではない。
お子さんの年齢がわからないけれど
小学校中高学年にもなってくれば
大分自制できるようにはなってくるんじゃないかな。
学校・親の手助けとトレーニングも必要になるけれど
この子も我慢してる努力してる苦しんでるってところが見えれば
子供ってやっぱり柔軟だから
周りの子達もきっと見方を変えてくれるようになるよ。
でも中学になるとそうもいかなくなるから
せめて小学校の間に友人関係の基礎を
いい方向にもっていけるようにできるといいね。
気休めみたいに聞こえるかもだけど
少なからずうちもそういう道を通って来てるんで
言わずにおれませんでした。
213さんの言われるように悪循環から自己否定に向かわないように
精神的なケアも含め注意深く見守ってあげるのが大事だと思います。
私の弟が多動(てんかんも)だったけど、多動は薬飲んだら治ったらしい。
てんかんは成人するまで薬飲んだけど大きくなってから発作はなかった。
30年前の話。
>>712 乳児の頃からアスペの症状って出てたのですか?
どんなところが大変でしたか?
上の方のレスにあったのですが
難産とアスペ(自閉症)ってなにか関係があるのかなあ。
うちの子は4歳で高機能自閉と診断されていますが、
偶然か、知り合いの自閉傾向ありの広汎性発達障害の子も
カナータイプの自閉の子も、うちの子もみんな
出産時にトラブル(羊水混濁・仮死状態・吸引分娩など)がありました。
自閉症のお子さんを持つ親御さんのサイトなどを見ても
出産時にトラブルがあった方が多いと思いました。(狭い範囲の話ですが)
普通に安産で、なにもトラブルはなかったが
お子さんがアスペなどの診断を受けたという方いらっしゃいますか?
自閉症スレだったかな?
そういう話題になった時、特にトラブルはなかったという方が
何人もいましたよ。
うちの子は生まれてくる時、へその緒が首に2重に
巻きついてて仮死状態だったよ。
トラブルないひとも居るとは思うけど、トラブルがあったひとの
割り合いが多い希ガス。
私もあくまで希ガスの範囲だけど、そういうのって本格的に調査出来ないもんなのかね?
ある程度の原因が解れば、外科的な対処とかも、もしかして出来るようになるかもしれないし。
>>729 どちらかと言うと脳外科が発展しないとどのみち駄目なんでは?
出産時のトラブルも原因の一つで出産時のトラブルが一つだけと仮定しても
同じトラブルで同じ箇所に損傷が起こるとは言えないんだし。
>730
まぁそうですねえ〜。
でも仮に出産時のトラブルも原因の一つになってるとしたら(あくまでも仮の話ね)
例えば早めに帝王切開にするような動きになるとか何か色々対処できないかね〜。
もちろん遺伝子の方の調査もして欲しいし。
今の自分の子供の今後や将来もアレコレ考えるけど、
原因を追及して、同じような悩みを抱える子が増えないように出来ないものかと・・。
でも「自閉症」が何だか解ってない人が圧倒的に多い世の中だから難しいかなぁ。
>>725 うちは不妊治療の末に吸引分娩で出産。
この吸引分娩は看護婦さん曰く、先生は比較的よく使うのであまり気に
しないでねといった説明で大きなトラブルではなかったらしい。
熱性けいれんは入院を数回するほど大変で予防薬も飲んでた。
だけど他のきょうだいは自然に授かり自然分娩で、アスペの症状がない
ところを見ると何ともいえない気持ちになる。
早く原因がわかればいいと心から思う。
育て方のせいだって言われてたころから比べたら
隔世の感がある。
とは言え原因は複数だろうからね。
実際にいくつか分かったとしても、個人の原因を限定するのは
難しいのではないかと思う。
環境要因とか複雑な物もありえるわけだし。
とは言え予防には役立つと思うので分かればそれだけいいと思う。
>>732さん、不妊治療はどの程度の内容ですか?
体外?
うちは安産だけど、友人のところは不妊治療もしてました。
春から年長です。
ちょっと話題がそれますが、その子は軽度といわれるうちの子より
多分自閉度は高いです。
いまだにオウム返しもあって、目も合いにくいし、会話が成立してる感じがない。
問い掛けられると自分で自分に聞きなおしてる。
ビデオやゲームを延々と再現し、それを周囲に強要する。
園では走りこそしないもののいつもウロウロ。
ずっと通ってた児童相談所では、親が「障害か?」と聞いても、障害とは言わなかったらしい。
親も知識が無いわけじゃないと思うけど、本を読んだりはしてないので、
私が貸したり、やんわり通ってる専門機関をオススメしたり・・
って余計なお世話ですかね。
多分その親御さんは普通クラスに行かせるつもりだと思うし、
行政からもそういわれるかもしれません。
学校に行ったら、療育は基本的にありません。(言葉の教室を除けば)
私立は殆ど選択肢に無い地域ですが
賢くて710のような環境で過ごして社会に出て、うまくいく可能性があるとしたら、
幼児期に私みたいなのってやっぱりおせっかいなのでしょうかね?
療育に通ってる似たタイプのお子さん、半年で随分伸びてたのに、
その子は変わっていなかった。
もったいないし、何より本人が辛いし、
でもこれ以上口を出すのは止めようと思ってます。すみません。チラシの裏でした。
737 :
736:2005/03/24(木) 23:33:47 ID:gRYQ6Z2X
補足すると、その親が専門機関に行かないのは園を休ませたくないのもあるようです。
専門家の意見に、
「量より質、援助無しで単に集団の中にいるというだけより、
時間は短くても適切に関わる経験を積むことのほうが大事」
これを言ってあげたいんですけどね。
>>735さん
薬を飲んでの治療では結果が出ず、注射での治療で授かりました。
>>731 > 例えば早めに帝王切開にするような動きになるとか何か色々対処できないかね〜。
>もちろん遺伝子の方の調査もして欲しいし。
>同じような悩みを抱える子が増えないように出来ないものかと・・。
そうですか…
一般の方はやはりこういう認識なのでしょうか。
私はASですが、自分の個性、もしくは人格の土台だと思っています…
出産時のトラブルが原因とよく言われるけど、
それ自体が原因ではなくて、
障害があって胎児に元気に生まれてくる力が足りないから
ということもあるらしい。
そういえば難産だったな・・・。
一応正常分娩でトラブルなしだったけど30時間以上かかった。
自分は不妊治療開始直後に妊娠。そして妊娠期間中もトラブルあり、
吸引分娩だったよ。
元々生命力が弱かったのかな、なんて思ったりする。
>740
3行目、実は私も内心そんな風に考えてました。
でもこれって口に出してはいけない事なのでは、と思ってこれまで誰にも言えないでいた…
ウチの子は普段からなんだかダラッとしていて力が無い感じ(低緊張)。
きっと胎児時代から今と同じこの個性だったんだと思う。
小学生の今でも「出来ない〜!」と床にぺしゃっと崩れ落ちながら大泣きするウチの子
きっと産道をなかなか進んでこれなかったんじゃないかな、とつい想像してしまうw
今思えば、よく無事に生まれてきてくれた、と思ってます。
ちなみに正常分娩でしたが、私自身が上手くいきめなかったので
助産婦さんがタイミングあわせて赤を押し出すようにお腹を何度も押してくれて
やっと生まれたのでした。あの時は本当に大変だったよ…
不妊治療と言ってもタイミング法、人工授精〜体外・顕微授精までピンキリなので・・・。
高度不妊治療が原因だったら、なぜ不妊治療を開始したのか?
子宮の状態の問題か、精子の問題か、注射や薬の副作用かとか色々あるよね。
臨月近くまでお腹の中で逆子になったり直ったりを5、6回繰り返しました。
3500gですぽーんと生まれ、10ヶ月で歩き出しましたよ。
お腹にいる頃から多動ってあるのかなーと思うことありました。
個別でいろいろあるんですね。
>>740 「産まれる」という本能に基づくプログラムが故障している胎児もいるそうです。
その昔は死産していたような子も医学の進歩で無事に産まれるようになった
ことも、障害児の割合が増えていることの一因・・・なのが欧米説。
対抗するように公費羊水検査をぶちあげているのも、欧米。
うちも難産でした。
赤ちゃんが全然、降りてこない難産。
産まれてからも「寝る」というプログラムがぶち壊れていますた。
うちは検査も出産も特に何もなくて安産だった。
医者に健常児との脳の違いは本当に小さいものと言うような事を言われたし
(脳などの身体的な違いは小さいけれど、それでこれだけ違っちゃうという事だと思う)
体も丈夫だから産まれる事に関しては何もなかったのかも。
うちの子、全然降りてきてくれなくて、吸引分娩で生まれました。
臍の緒が異常に短くて、出るに出られなかったらしい。
うちは早期破水で寝たきり入院を経ての出産でした。
臍の緒が巻いてて、出てくる前に心音が止まったりしてアワアワだった。。。
>739
御自身の問題と「自分の子供の問題」ではどうしても捉え方は違うと思いますよ。
自分が苦しんでいるのと、自分の子供が苦しんでいるのを見ているのでは、
断然、子供が苦しんでいるのを見ている方が、親にとっては辛いです。それが親だと思うのです。
うわー、なんだか似たような体験の方が多くてちょっと驚きです。
うちも予定日から2週間オーバーの後(なかなか降りてこない)、
陣痛中に心拍停止で大変な出産でした。
へその緒はからまっていなくて、心拍に関しては原因不明のままです。
我が子もアスペです。
破水してから入院して4時間後に出産しました。
入院直後の処置(カンチョ)でほとんどの羊水がでてしまい。
子宮口が全開になり、どんなにイキンでも子どもが出で来られず心拍が弱まってしまい。
焦りました。はじめての出産だったのですがありがちですかね。
うちは産道の近くに子宮筋腫があった。筋腫の下まで頭が一旦おりたらしいのに、
また戻ったということで、陣痛もなしに予定帝王切開。
腫瘍の周りを頭が上下したことが影響したのか?とも思ったのだが、そもそも、
臨月近くの検査(正式名忘れた)で、目が覚めている状態を調べたい、と、
看護婦さんが起こそうとしても起きない胎児だったのを思い出した。
すでにその頃から刺激に対する反応が鈍かったんだよな。今に通じる。
現在腹にいる子は4ヶ月にして超音波検査のシャッターチャンスがつかみにくい
くらいよく動く。ひょっとして多動じゃないだろうな、とかんぐってしまう。
752 :
名無しの心子知らず:2005/03/25(金) 21:50:14 ID:B5OL/8JS
うちは予定日超過で海綿で子宮口を広げての出産になった。
で、子宮口が広がって陣痛も始まったのに赤はおなかの中で寝ていたよ。
割と高度めな不妊治療でできた子ではあるが
私も母も限りなくアスペっぽいから遺伝のほうが強い気がするなあ。
旦那も人の気持ちに疎いやつだしな・・・
話の流れを切ってすみません。
春から年長の子供がいます。
先月児童相談所でWPPSIを受けて平均77、普通級は微妙と言われました。
元々通っていた療育先(ここでは以前から普通+通級といわれる)で
ビネーを受けたら105でした。
ビネーは高く出ると言いますが、こんなに違うんでしょうかね。
ビネーは何度か受けているので子供も慣れてるせいもあると思うけど
先月落ち込んだ後で、なんだかなーって感じです。
QOLを考えるに知能指数以外の方が大事とは思っていますが。
ちなみに積極型ですが、問題行動は少なく、自閉度は軽いほうだと思います。
>>753 最終的には親の考え次第。
元々通っていた療育先で何度か受けている検査でいい数字がでるのは当然と
わかっているようなので言いますが、児相で受けたWPPSIの数字が低かったと
いうのもお子さんの実力なんですよ。
その児相での実力、というのが入学したての慣れない学校生活を象徴している
と思います。
その上で、普段の様子を知っている療育先から普通+通級でいけると言われた
のなら、最初は混乱するかもしれないが学校になじんでやっていけると判断
されたのではないですか?
療育の先生は無理だと思う子には普通級とは言わずに「この子にいいと思う
ところを」という言い方をされると思います。
これからの1年でまだまだ伸びると思いますがどうか先生とよく相談して
ください。
ビネーとウェクスラー系は、そのくらい違います。
ビネーは、他のどの検査と比べても甘いのが定説。
105 同年齢児の標準知能
77 境界線級知能
どちらのテストが、子どもさんの本当の姿を表しているかは、
保護者が判断できるはずだと思います。
息子がアスペっぽく(診断待ち)スレ覗きにきました。
うちは双子で、出産時、先に娘(健常)が出ようとしてるのに、息子はまだゴソゴソと動いてました。
まだ上にあがるような動きでした。結局、微弱陣痛で帝王切開になりましたが、
先生は「一人が普通分娩で生まれてても、この子は出てこなかっただろう。すごい上にいてた!」と言われました。
だからか、息子は生まれる準備ができてなかったようで、
呼吸が巧くできず、先生達は保育器に入れようか悩んでいました。
3300もあったのに、低血糖で3日間点滴もしました。
ゴックンがうまくできず、ミルクも溺れるみたいになりながら飲んでました。
コップで飲めるようになったのは、1才半を過ぎていました。
一人が健常児だから、どうしても出産時の低血糖や、呼吸が原因なのか?と疑がってました。
でも、逆なのですね。そういう子だから、トラブルが起きたのですね。
757 :
753:2005/03/26(土) 16:45:13 ID:nrkdSHGU
754,755さんの同じ考えは私の中にもあり、
親は甘く見る、子供の実力は常に意識しようと思ってます。
来春のために、通級、特学が両方ある小学校の校区へ引越しを考えて物色中です。
15〜20くらいの差は考えてました。
特学覚悟できていた親御さんはもっと早く動いてたりするんで
最近現物を見始めたうちは遅いかもしれません。
>児相での実力、というのが入学したての慣れない学校生活を象徴
そうです。園ではかなり良い状態ですが、半年前に始めた療育で
苦手分野を思い知らされました。
しかし、その療育先でもすっかり慣れていい状態です。
少し前に書かれた評価を見て、園の先生は年中の一学期の状態ですね〜、と言われました。
園では手本やら、助言してくれる友人がいますから。
うちの子はかなり軽いですが初対面、構造化されてない場面ではとても奇妙な振る舞いをします。
そういう場面での体験を積むことで随分緩和されてはいますが
全ての事例を教えることは出来ません。
積極タイプで目に見えるので助言もしやすいです。
来月教育センターに行く予定ですし、1年弱、じっくり考えます。
(と言っても自分の中でもほぼ決まってますが)
ビネーの知能指数が高くても、問題があるお子さんも複数知ってますが、
両方受けた人は周りにいないので、具体的にどうなのかなあ、と書いてみました。
双子ちゃんで一人が3300あったの?頑張ったね〜!
臨月まで持ったの?それでトラブルなんて思わないよね。
学校での知能検査でも地域によって違うだろうけど、ウェクスラー使うところが
多いよ。
ビネーと20〜30の差が出るのが普通だそうだよ。
あとね、うちの子供のクラスにIQ75の子がいる(その子の母から聞いた)けど
授業はまったく理解できてないし、クラスからも完全に浮いてる。
漢字は山とか川は読めるけど、あとはまったくだめ。
足し算も1+1以上のは理解できない。
クラスの子からも相手にされなくて、体育館で鬼ごっこしてる時も、入れてもらえず
一人でウロウロ歩いてる。
幼稚園の時の様子も知ってるけど、確実に情緒の成長が遅れているというか、
むしろ後退してしまっている。
これはその子の母も、療育先で指摘されていて、3年生からは特殊に移ろうか
考え中。
特殊に移ったほうが、きめ細かい指導をしてもらえるから、と療育先で勧められて
いるけれど、境界の子の親は、いざ、特殊を見学すると「うちの子はここに
いなければならないほどヒドイの?!」とすごい葛藤があるんだって。
普通と養護の中間が特殊なんだけど、もうひと段階、境界域の子のクラスも
あっても良いように思う。
境界域の子は、延ばせば得意な領域(図工とか)が伸びるから。
いろんな境界域の子を見た中で、普通級で普通に友達作って楽しくやっている
子もたくさんいたけど、授業はちょっと苦しい子が多かった。
普通級の先生は境界域の子を熱心に救い上げる先生はいないからね。
境界域の子は割と、公文式で勉強の遅れを補っている子が多いから、検討して
みてはどうかなぁ。
公文式はダウンの子も頑張ってますよ。
境界域の子は学校の授業のみに期待したらキビシイと思います。
ソーシャルスキルが高めの子であれば、普通級のほうがいいと思いますけど。
>759さんの御意見の意図がちょっとよく分からないんだけど、
最近、未診断だけど自分あるいは御主人がASであろうとかってレスとか、
割と軽度のお子さんだと思うけど個性と捉えているというレスを見ると
どこからどこまでが「自閉症」「障害」なのかなあ・・と思うコトがあります。
うちの子も軽度で知的遅れも無いけど、普通級にするか特殊にするかで
禿ちまう程に悩んだし、結婚とか出産、育児なんて、ムリなのでは・・?
と思うし、それに伴って、健常の子の将来まで心配になったり。
762 :
753:2005/03/26(土) 23:17:21 ID:nrkdSHGU
>763
30くらいまで離れるのもよくあることなのですね。
普通にはいられないけど、特殊に行くには迷う親の気持ち、想像できます。
境界域のためのクラス、本当に必要だと思います。
WPPSIは、言語が79で、医師が80無いと普通は辛いかも・・と言ってました。
子供の実力・・(ーー;)フタを明けてみないとわからない面が辛いです。
知能指数ではわからない様々なことが子供にとっては課題でもあり
授業も子供にとって初めての内容の連続だとしたら、低い適応度でしょうし。
不器用で真似て書くのが苦手だったので、書字が苦手な予感はしています。
しまじろうでは、ミッケやウォーリーのような問題に拒否反応を示しますが
これって何が予想されるんでしょう・・?
情報が多いと混乱ってことなのか、もうひらがなは読めるけど、漢字が難しいとか?
社会性では伸びる要素も(親バカを差し引いて)持ってると思います。
友達は好きだし、相手の表情や感情を理解しよう、参加したい、という気持ちはあって
ASを疑ってる夫より、よほどレスポンスは普通で会話してる実感があります。
報告を受けた医師からは、職業の話もあったし、やや楽観的に見てるようでした。
子供の将来、本当、わからないです。
せいぜい数年先、あまり先まで考えない方がいいような気がします。
763 :
753:2005/03/26(土) 23:30:12 ID:nrkdSHGU
連投で申し訳ありません。
ここに通級(ことばの教室)に通われてる人はいますか?
学校によって違うとは思うのですが、内容は良いものでしょうか?
現在の校区だと普通級のみなので、引越しも考えているのですが
普通級のみの学校よりも、言葉の教室、特殊学級が校内にあることでの
色んなメリットはあるでしょうか?
現在の校区に住んだまま、
言葉の教室に送り迎えするという選択肢もあり、迷っています。
学校によって違うとは思いますが、良ければ教えてください。
支援法の関係で、公立の小学校の軽度発達障害児への対応
は4月からまた少し変わるのでしょうしね。
学校によっては新しく教室が出来たり、
専門の先生が入ったり・・
または元からいる先生が勉強されて、少しはやりやすく?
もし公立小の先生でお詳しい方がいらしたら、その辺りききたいです。
来月から年中で幼稚園に入園するというのに、制服のボタン練習に困り果てています。
パジャマみたいなプラスティックのならできるんだけどなぁ・・・
小さい金属のボタンだから滑りやすいのかなぁ・・・
本人、「指が痛い」とか「僕にはできない」とか、あげくの果てには「他のボタンにすればできる」とか、ごもっともな事ばかり言い、やる気なし!
皆さんは制服のボタン掛けで苦労されてませんか?
>学校によって違うとは思うのですが、内容は良いものでしょうか?
見学が可能ならば行ってみては・・・?
当方は療育の先生とことばの先生と連携していたので
経過説明の大変さが無くスムーズでした。
通室当初から片道10分週1回送迎していますが
大変だから引っ越そうとか考えませんでした。
でも仕事等で送迎できないのであれば
やはり併設の学校のほうがベストのなのでしょうね。
あと引っ越さなかった理由としては環境変えたくなかったので・・・・
子供の通っていた幼稚園のほとんどの子はいっしょに同じ小学校でした
就学前から理解してもらえる人達がたくさんいるのは心強いです。
767 :
名無しの心子知らず:2005/03/27(日) 09:19:18 ID:Gwrzol8t
何となくここのスレ見ていたら恐くなりました
私は2週間前に帝王切開で出産しました。
予定日超過で全く降りてこない、子宮口も全く開かないから(ラミナリア、バルーンもあまり効果なし)促進剤も使えない。
NSTでたまに心拍ががくっと落ちるし羊水混濁の恐れありということで。
今、退院したばかりですがさっぱり寝てくれません。昨日は6時間。毎日8時間くらい。昼間ぶっ通しで起きてます。
起きてるときは常に手足をばたばたしています。
これは可能性大ということですよね、早めに病院に行ったほうがいいですよね、何科に行けばいいのでしょうか
アスペ等自閉圏を心配しているのなら今専門医に行っても分からないですよ。
発達障害は乳児で診断は無理です。
まずは今の状態が心配ならば、まずは産院で病院を紹介してもらうとか、
小児科へ相談したらどうでしょうか。
それから2ちゃんではまず
>>1を見て下さいね。ここはsageです。
言葉の教室、見学に行ったことがあります。すごい力量の先生で、
感動して帰って来ました。が、言葉の教室の他の先生の授業は見学しにくい
教室配置。「うーん、一番自信のある先生しか見せないのかな?」と思った。
言葉の教室の総まとめしている(見学した)先生は、結局、市内の各校と
連絡とりあっているので、色んな学校について物凄い情報量をもってます。
だから、見学の後の質疑応答でも非常に幅広い質問に対して参考になることを
おっしゃるので、見学はお勧めです。
ちなみに、うちの学区に言葉の教室があるのですが、実は、よその学区から
通うほうがいいよという噂を療育施設のほかの親から聞きました。
自分の学校内で移動してると、他の子からいろいろ言われるらしい・・・。
うちの子はまだ未就学なので、知ってる情報はこれくらいかな。
>767
心配を抱えてる時にたまたま見たレスがすごく気になるのはわかるけど
出産直後の2chは特に鵜呑みに要注意じゃないですか?
文章だけの情報に惑わされがちだと思うけどな。
768さんも言っている通り、0歳児の段階では
自閉症とかアスペルガーとかかどうかは判らない物なんです。
それにたとえ一時的に自閉症かも?と思われる症状があっても
それが一過性のもの(成長とともにそれが収まる)であれば
問題ない場合もよくあると思いますよ。
何か気になること・不安なことがあるなら遠慮せずに
出産した産婦人科か小児科で相談するのが一番だと思いますよ。
小学生のアスペ児の親ですが、言葉の教室って何ですか?
言葉の遅れがある子の療育機関みたいなものなのでしょうか?
>>767 ageてるし荒らしかと思いました。
読んでいて正直いい気持ちではありませんでしたので。
でも出産直後で何かと不安になるのもよくわかりますので…
皆さん仰ってるように産婦人科か小児科に行かれた方がいいと思います。
773 :
753:2005/03/27(日) 20:13:08 ID:XL0Uuo5R
>766>769
そうですよね。
言葉の教室も見学は無理かもしれませんが、担任に話は聞きたいです。
私もこれから学校と連携(介入?)をしてくれるという機関に通う予定です。
うまくいくと良いのですが・・。
幼稚園は広範囲に園バスが出ていて、隣の校区なので、そちらにも知ってる子はいます。
今住んでるMSが狭く、引越しも可能なので、余計迷うんですよね。
仕事はしてないんですが、パートしたいです。
一人っ子だし、無理の無い範囲で学童にいれたかったんですけど、
そこには学童保育が無いのが残念。
>自分の学校内で移動してると、他の子からいろいろ言われるらしい・・・
うちは女児だし、言われそうですね〜。
同じ学校にあった人の話だと、言葉の教室の先生が、普通級の担任と様子を話し合ったり、
集会や行事、廊下で会ったときとか、通級以外での子供の様子を見ることができるので
フォローがきめこまかくなるというメリットがあったそうです。
あと一年ゆっくり考えます。ありがとうございました。
>771
そうです。
ことばの教室で検索するとわかると思いますよ。
自治体のHPに通級指導教室か、言葉の教室という名前で情報があると思います。
アスペに対応してくれるかは、子供の程度、学級の裁量で違うと思いますが。
774 :
名無しの心子知らず:2005/03/27(日) 21:32:25 ID:e+QT8k4d
なんと殺伐としたスレにヘーベルハウスが!!
/|
|/__
ヽ| l l│<ハーイ
┷┷┷
_, ,_ パーン
( ゜д゜)
⊂彡☆====== /|
__ |/
ヽ| l l│
┷┷┷
>読んでいて正直いい気持ちではありませんでしたので。
何で?新参者やハッキリ分かってないのに興味本位で見てるのは許せない!みたいな?
>775
772さんじゃないけど、「怖くなりました」って下りは私も複雑だったよ。
別に化け物を産んで育ててるわけじゃないし、
そのお子さんは今のところどうなのか分からないけど、私たちは
実際に毎日、生活を共にしているわけだからねえ・・
言うなれば存在を否定されてる?みたいには感じましたよ。
考え杉っちゃそうなんだけど、まあこれは感じ方なんでね。
嬉しくなりました!なんて人が居るわけないじゃん。
被害妄想杉。
豚切りごめんなさい。
つまらない質問なのですが、健常の子でも2才代でひらがなが読めますか?
上の子はアスペで、ひらがなは3才前半にマスターしたのですが、
下の子が最近絵本を自分で読みだしました(2才10ヵ月)
言葉は遅いけれど、きちんと会話は成立しているし、
上の子の時ほど、自閉傾向は見られないのですが…
779 :
名無しの心子知らず:2005/03/28(月) 07:43:49 ID:ikVyDsOY
>>778 お宅のアスペ児の天才自慢ですか?
残念ながら、健常児でも2歳になれば
平仮名くらいは読めるようになります。
アスペにはメンサレベルの子も多いけど、境界域の子も、また、多いからね。
ひらがなは読めるのがメチャ早で、数の理論は全く理解できない子もいるし。
才能や能力に偏りがあるのがアスペだからね。
ただ、IQは遺伝的な部分もあるから、夫婦のIQがどちらも高い場合には
兄弟のどれかがIQのとても高いアスペで、ほかの子は健常でIQが高いと
いうこともあるかもね。
ただ、自閉傾向の個性をもつ家系もあるそうだから、健常の兄弟児にも
常同行動が見られたりする傾向はあるみたい。
あくまでも、臨床の先生の意見だけど。
友達が幼児・児童期に言語障害があった人で、子供もやっぱり二人とも
言語障害なんだって。
そこでも、遺伝性のものを指摘されたんだってさ。
姿形も似るけど、脳も似るのね、親子って。
>IQは遺伝的な部分もあるから
こんなこと言ったら見も蓋もないけど8割くらいは遺伝の希ガス。
子供のデキがいい子はやっぱり親も違う。
学歴だけの事じゃなくてね、総合的に。
1をして10分かる打てば響く子と、10回しても3くらいしか理解できない子って健常でも居るよね。
病気とかは除いて、賢い子は好奇心も旺盛だし、親もそれに気付いて伸ばそうとする
意識も余裕もある親がほとんど。
DQNなのに子供が天才だった!なんて滅多にないしね。
学歴だけに事じゃなくてね、という事は重度の子の親は軽度の子の親より
何か違いがあるという事になるけど、どう違うんだろう?
783 :
名無しの心子知らず:2005/03/28(月) 16:06:01 ID:rH3bNqB4
>>780 ああ、うちも私が子供のころ吃音者で、子供も吃音、私の父も吃音で吃音の家系だ。
ついでに、父もアスペ、私もアスペ、子供もアスペ。父の母(私の祖母)もアスペ(祖母に吃音はないけど)。親戚にはカナー自閉有り。
障害の遺伝というとちょっと悲しくなりますが、脳が似るというのはありますよね。やっぱり。
785 :
784:2005/03/28(月) 21:20:43 ID:+qEvd7v5
あ、父と祖母は未診断ですので、私の勝手な推測です。ハイ。
アスペの診断は付いていませんが、診断済みの私と子供よりかなり自閉傾向が強いです。
でも同じ家系でも自閉傾向は少しあっても健常(に見える)人も多いわけで、完全に100%遺伝ってわけでもなく、
脳は似てもなんらかの環境がそろわないと障害とまでは結びつかず、
しいて言うなら、自閉になりやすい脳は遺伝する気がする、程度かな、と思う。
かけあわせみたいなもの?
>>787 私には兄弟がいるのだけど、皆自閉傾向はすこーしあるけど明らかに目立つのは私ひとり。
同じ両親からうまれてもそうなんだから、遺伝子の?かけあわせはかけあわせでもほんとに微妙な違いだと思う。
確か一卵性の双子でも両方とも自閉の確立は5割程度らしいから、遺伝子もあるけどそれだけじゃなくてもっと複雑みたいです。
ちなみに上のほうで話題になっている出産状況ですが、私はすっぽーんと超安産だったらしい。
うちは身内には自閉傾向があるような人がいないのですが、我が子だけアスペです。
これってめずらしいケースなのでしょうか?
みなさん、ご自分にもその傾向がと言われる方が多いような気がしますが。
ちなみに子どもは難産で生まれましたが。
遺伝はあるかも。
姉の子が自閉、私の子がアスペ。
私ら姉妹はなし。
でも私の父がアスペだと思う。
ただ、私は後天性の気がしてならない。
母親の勘だけどうちのアスペ児は乳幼児の頃まったく傾向がなかった。
自閉がなにかは近くで見てきて分かってきたつもりだけど。
でも年令上がれば上がるほど傾向が増えてった。
自閉体質があった上で、なにかの後天的な要素が原因ってことはないのかな。
発達の程度がその目立ってきた年齢程度だったんじゃないの?
その年齢を超えたから遅れが目立ってきたってことじゃない?
>>791 それもあるんだけどね。
でもどうしても納得行かないんだよね、過去を振り返ると。
友達好き、社交的、私に対しての執着、会話が感情的など、
上手く言えないけど母親の勘。
だからほんと言うと水銀説もちょっと動揺した。
ID:J8N5GcKKさんのお子さんはどこがアスペだったの?
そんなに違うと思ったのなら診断に至った経緯は?
ずっとこんな調子で育ってきたんだけど、
年長の頃から少しずつ変化してきた。
みなさんが知ってのとおりのアスペの特徴が日に日に濃くなって担任の先生と相談して小児科へ。
そして診断。
親の私が驚くような変化だった。
近くに住む姪が自閉なのですぐピンとはきました。
最初に気付いたのが友達と遊ぶよりカレンダーや時計で一人遊びを好むようになったこと。
それからは徐々に色々な特徴が増えていった。
幼稚園でのストレスが原因ではないの?
うちの子もストレスがたまると自閉っぽい行動が増えてくる。
春休みとかでずっと家にいると、「あれっ?もしかして普通?」
って思う。
>795
うちの娘は795さんのお子さんと逆の状況で自閉度うp。
家にずっといるとストレス溜まって、幼稚園に行き出すと普通っぽくなってくる。
もちろん家にいても外出したり外遊びしたりしてるんだけど、幼稚園にいる時ほど
発散できないみたい。幼稚園では先生も友達も「ちょっと変わってるけど愉快な子」と
前向きに受け止めてくれてるみたいで、娘も楽しいらしいし。
ええ、春休みの今自閉度うpしてて今も横でくるくる回ってますよorz
ストレスが引き金になる、という意味では同じなんだけどね。
診断待ちでこのスレで色々話を聞かせてもらっていた
>>525,
>>527です。
幼稚園の卒園式が終わったらぐっと落ち着きました。
明るくて穏やかで本当にかわいい子になってます。
本人も「楽しい、うれしい」とご機嫌です。
一週間前にいじめられている場面を目の前で目撃したこともあり
もしかしたら友達からいじめられて、いじめられているのに先生に叱られて、
凄くつらかったのじゃないかと思ってます。
もしかして今までずっとストレスいっぱいだったのかなと・・・
正直アスペ疑う必要はないんじゃないかと思うくらいです。
お久しぶりです!
お母さんの優しい気持ちがお子さんにも
伝わってるのかな。
入学前の短い時間、たっぷり楽しんでくださいね。
休み中はみんな普段と様子が変わるので
様子も子によっていろいろだよね。
冬休みの時もみんな困ったりほっとしたり・・・
うちはほっとして少し落ち着いてるかな。
何より親がほっとしてるもんで。
799 :
名無しの心子知らず:2005/03/29(火) 20:08:18 ID:5x6SNAR4
最近乱暴が激しく、児相の先生に小児神経科の受診をすすめられたのですが、息子(情緒障害児学級5年)がいやがって暴れるのでどうしても連れて行くことができません。学校に相談しても病院につれていくのは親の仕事だと言われました。どうすればいいて゛しょうか?
すみません、さげわすれました。
799です。病院は遠いし、車もありません。
お金は掛かるけどタクシーとかは?
>799
でも、今連れて行かなかったら今後もっと難しくなるんじゃない?>受診
小5の息子さんでしょ?日に日に力が強くなるんだよ?
今なら大人の男性の付き添いがあれば、何とか力ずくで押さえられる
年齢じゃないかな(力ずくで押さえる事の是非は置いといて)
旦那さんか、誰か事情を話して協力してくれそうな男性に付き添って
もらって受診できないかな。
それと、児相にはこの事を相談してみましたか?
主人が入院中で男手がありません。経済的にもかなり苦しいて゛す。知的にはボーダーなので支援費ももらえないと思います。
いろいろと大変ですね。
今までどこにもかかられていなかったのですか?
馴染みの先生がいるところなどあるとお子さんも多少は譲れたのかもしれませんが・・・
春休みですが、学校のある時期と長期休みではどちらにストレスがあるように見えますか?
落ち着いている時期をまって連れて行かれるしかないですよね。
その際には、
「学校で(家で)安心して過ごせるように先生に相談に行こう」等
あくまで息子さんを主体にした場所であることを意識づけして行かれるのはいかがでしょうか。
絶対行った方がいいよ>804さん
楽になるように上手に話してあげてもだめかしら。
怪我させてしまったり、
まわりから怖がられたら、余計に疎外感感じはじめ、
二次障害まっしぐらじゃないですか・・・
ここでお母さん頑張って!!
806です。
怪我って、他人にという意味です。
急いで書いたので・・ごめんなさい。
近所で同じような子がいて、大変な事になってしまったので、
つい。
804です。ー学期には友だちに机をぶつけて全治ーヵ月のケガをさせました。最近は何もしてない子をなぐったり、通りがかりの自転車にけりかかったり、先生にも暴力をふるっているようです。理由をきくと、「声にめいれいされた。」といいます。
>>808 もうそれは怪我ってレベルじゃないでは?
きついようだけどそんな暴力するようになってるのにここでいろいろ書いて
連れて行かないあなたも同罪。
男手やタクシーも絶対できない話ではないでしょう?
それとも仕方ないよねって慰めてもらいたいの?
一ヶ月の怪我をさせた子への慰謝料や治療費は逃げてないですか?
自分だけじゃどうしようもないっ言いたい気持ちも分かるけど
本当にこのままじゃ暴力の弾みで打ち所が悪かったりして死んだり
後遺症が残ったりするんだよ。
アスペというより、統合失調症の雰囲気がするんですが。
もしそうだとしたら(そうでないとしても)早く医者にかかったほうがいいよ。
病院に相談してみるのもよいかと思います。ソーシャルワーカーのいる病院もあるし、
小児神経科はともかく精神科は結構本人が受診をこばむケースがおおいので、対応の方法はあるはずだし。
児相に相談に禿同。
ボーダーでも支援費が使えるかもしれないし、そうなら教えてくれます。
>799
私も、ASよりは統合失調症その他の精神疾患の方の可能性を感じた。
今のままじゃ息子さん自身苦しいと思う。
「子供なのに?」と思うかもしれないけど、子供だって精神疾患になるよ。
(最近子供の鬱病が新聞で取り上げられてた)
児相や、あと大きな精神科のある病院には精神保健福祉士なんかもいるし、
各所に相談して何とか受診させてあげて。
他害(暴力)があって、もう怪我までさせたってなら一刻の猶予もないよ。
息子さんの為に踏ん張って。
それと、どうも799さん自身が精神的にかなりキツそうなんじゃないかと
文章から感じたんだけど・・・
もし頑張りたくても頑張れない(力が出ない)なら、799さんも一度精神科で
受診してみたら?
息子さんの事もついでに相談したら、何か息子さんの事についてヒントが
得られるかもしれないし。
受診の費用を抑える方法もあるよ。
元茄子です、少しだけ助言したくて…
本人が嫌がってても母親の貴女がまず小児精神受診(息子の名前で)してください。なかには3年待ちのところもありますが
初診で医師はまず母親と母親の言う環境を聞き取りします
そして、次回も貴女だけでの診察でもかまいません
母親のカウンセリングみたいになりますがそれがいいんです。母親を変えていく事で落ち着く子供は多いから
子供には回数重ねたら『お母さんがいつも行ってる病院についてきてくれる?』と誘ってみる
母親が楽しく行く場所なら子供も来ますよ
思春期前に受診して下さい
814 :
名無しの心子知らず:2005/03/30(水) 10:03:27 ID:gqEGFdyN
最近小学生の殺傷事件があったから、周りも過敏になってるので、
もしかしたら、警察に通報する人もいるかも。
以前からその行動があるのに親が何もしてなかったというのがわかったら
貴方の立場がかなり苦しいことになる。
いまから病院やカウンセラーとつながりを持っていた方が、
本当に何かしでかして、加害者側として告訴されても
味方がいるといないとでは雲泥の差があると思うよ。
>806さん、大変ですね。
聞いた話ですが、移送のボランティア(病院や仕事先への)があるようです。
子供さんが見知らぬ人を嫌がらなければ、助けになるのではないかな。
行政の相談電話で問い合わせて見たら。
>794
亀レスですが、
こどもの友達も1歳の時からずっと仲良しだったのに、アスペっぽいと気が付いたのは5歳になってから
だった。だけど小さいときから感覚過敏とか分離不安の特徴は出ていた。
ちょっと教えて欲しい。
最近WISK判定受けたんだけど。
木を書くテスト
これはどういうのを書けば普通なのでしょう?
実の生る木?
実が沢山描かれてるほうが良かったんだよね確か
バウムテストで検索。
817です。
うちのこブルーナの絵に出てくるようなりんごの木を書いてました。
実は4個。
木は地面から2センチくらいから出てて。
幹に筋をつけました。
「繊細な子ですよ」って。
なんで???
葉の形と数、幹の太さも教えてもらえると少しわかるかもです
(半年カウンセリングの学校に通った程度の知識でよければですが。。。)
>>822心理テストだと、木のそばに人を書くといいとか聞きましたがどうですか?
いや、ただ私の頭に浮かんだだけで子供は書きませんが。
>>824 ごめんなさい。授業では「木のそばに人」というのは習いませんでした。
それだけでは何なので私が習った事をいくつか。。
木の実が「りんご」というのは性的にノーマルなのだそうです(だからといって他の実なら何かは聞いていませんが)
幹に節があるのは大きなトラウマを受けたと考えられ、節の高さで何時ごろのトラウマかもわかるそうです。
でも結局、全体的なバランスで判断するようで、
太い幹に、沢山の実をつけた、(私みたいな素人からみて)全く問題ないような絵でも
心に大きな問題を抱えている人の絵だといわれてたので、(実のバランスがおかしかったそうです)
やっぱり熟練者でないと判断は難しいのでしょうね。
826 :
635:2005/03/31(木) 19:20:53 ID:ZPQgBrd+
亀レススマソ またお邪魔しまことお許し下さい
>>644 解り易いご説明ありがとうございました。とてもためになりました
>>648 スレ違いでごめんなさい・・・とにかく悩んで悩んで来てしまいました。
ここに来てアスペの人は成長がないことがわかりました。
827 :
635:2005/03/31(木) 19:55:15 ID:wNz0+KQZ
>>647 亀レスですが答えさせてもらいます
>会社(研究所)からは寄り道せずにまっすぐ帰る
YES(寄り道の際は連絡入ります)
>自分以外の女性には目を向けないだろう
ある意味YES(女性の友人はいますがあくまで友人でしかないです
*以前疑い何かと調べましたが取り越し苦労でした
*アスペ男にありがちな年上や女の子としか遊べないってのでした
“女”は妻だけという俺ルール(特定の人への執着?)
のようです)
>自分が初めて(精神的or肉体的に)相手した女性だろう
精神的YES 肉体的NO
(過去、彼女はいたが続かない)
>性欲が他の男性より強いかもしれない
NO(なんとも・・・)
>(高機能)自閉症に遺伝が関係していると思っても子どもは作りたい
なんとも・・・相手の両親共アスペか自己愛っぽいんですし・・・
親はもちろんですが周りの他人はもっと大変だし・・・
でも、必ずそうとも限らないだろうし・・・
この人とじゃ一緒に子供は育てられないと考えます。
どんな障害があろうとも自分の子ならかわいいですが
他人のことを考えると躊躇してしまいます。
828 :
635:2005/03/31(木) 20:00:10 ID:wNz0+KQZ
>>826-
>>828 何故かID違いますが同一人物です
釣りじゃないです
ウチはダンナが高機能っぽいけど(635さんのレスで確信を持った。ちなみに仕事は技術者)子供3人いるよ。上と下が高機能っぽくて、中の子はアスぺっぽいです。子育ての負担は全部自分にかかってきてます。はぁ。
全部「っぽい」ってことは全員未診断ですか?
>上と下が高機能っぽくて、中の子はアスぺっぽいです。
ハア???
832 :
名無しの心子知らず:2005/03/31(木) 22:46:46 ID:/EVjmqFh
高機能とアスペをどう捉えて居るんだ?>829
操作誤ってageてもーた(恥・・
834 :
647:皇紀2665/04/01(金) 04:46:55 ID:W6IjkH02
ぶしつけな質問にお答えいただきありがとうございます。
確かにアスペっぽい旦那さまのようですが、ご両親が
わがままを許容してきたこともアスペっぽい性格(?)形
成の一因になっているように思われますた。
>この人とじゃ一緒に子供は育てられないと考えます。
(高機能)自閉症児を育てている父親として、重いお言葉
のように感じました。
きっと635さんはいろいろなことを考えて、そのようなご判
断をされたのでしょうけれども、自閉症児の育ちに関心を
持ち続けられる父親が世間では少数派であることを考え
ると、そうお考えになるのは無理ないなと感じます。
長文スマソ。
上と下の子は小さいころは言語面の発達が遅れていて今でも学校ではほとんと゛しゃべらないらしいです。知的には普通で、まわりに合わせることはできるのでおとなしい子と思われています。中の子は言葉は早くて知的には高いらしいが場が読めず浮きまくりです。
高機能とアスペの違いがよくわかりません。
メディアでは同じようにとらえてるようですが。
カナーと言う言葉もアスペを紹介するホームページにありましたが
意味が全く分かりません。
同級生が3学期終了間際カミングアウトしたそうで、うちの子供は
一生直らない脳の病気と受け止めてるようです。
「病気だから可哀想だけど、以前から時々変な事言ったり、したりするので
男の子達がおもしろがってからかって大騒ぎになったことある。
先生はとにかく放っておくようにというだけ。あまり構わないようにした方が
いいんだって」と言ってます。
親の私も良く知らないので、子供がそのように受け止めててもいいのか
教えてください。
聞きようによってはその子をわざと孤立させろというように聞こえます。
いじめになりませんか?
837 :
648:皇紀2665/04/01(金) 08:31:41 ID:YG2ZkeXZ
>826(=635)
「アスペの人は成長がない」とは、また身も蓋もない…。
障害は治らないけど、変化はしますよ。635さん自身、635でそうおっしゃってるでしょ?
ただ、成人してからでは、なかなか変化しにくいとは思います。
こちら側が変化するほうが早いです。育児や近所付き合いは任せられません。
でも、好きで望んで結婚した相手なのに、アスペだと、そんなに辛いですか?
うちは父娘でアスペで、二人してとっても似た言動をとりますが、
旦那の場合は一瞬ムカついたり悲しくなったりはするものの、
「まぁ、これがこの人の人生だ。なんとかなるだろ」って思います。
逆に娘は「学校でもこうなんだろうか」とか「これが原因で苛められたらどうしよう」とか、
あれこれ考えてとっても不安になっちゃいます。
娘の場合は、いじめに合わず登校拒否にも引きこもりにもならず無事に卒業。
できれば結婚や育児もできたら万々歳…、って思っているので、
それらを全てクリアしてきた旦那に関しては「勝手にやっとれ」って感じです。
838 :
名無しの心子知らず:皇紀2665/04/01(金) 09:57:54 ID:ydVp8Bws
>>836 あくまでも、私の受けた説明ですが・・
アスペルガー症候群は高機能自閉症の中の発語に問題のない
(おおありなんですが^^;)タイプと捉えて下さいとの事でした。
うちの子はアスペの診断がついたのですが、確かに喋るのは本当によく喋ります。
知ってる人、知らない人、区別なく話します。但し、もったいぶった劇口調・・。
その辺りが(空気の読めなさも手伝って)周りの子とのトラブルの原因になっている
様です。
>836
「病気」っていうより「性質」ですね。
病気なら原因を取り除いて治すことが望まれるのですが、アスペって
そういうものじゃないでしょう。バイクでいえばアメリカンとネイキッドと
スクーターとトライアル車のようなもんです。
ネイキッドは荷物を載せられない、ヘルメットを格納できないなどの性質が
ありますが、たまたま現在バイクの主流=スクーターだからそれが「変」で
ライダーは「変人」なだけで、ネイキッド海苔は治療しなければいけない
「病気」なわけではない。「治療」することもできませんし>アスペ
逆に、アスペな人から見れば、<健常者>は
「きちんと規則を守らない、はっきり物事を説明しないでこそこそ
都合のよいように考える、信用できない連中」
に見えるでしょうし、ADHDな人から見れば、<健常者>は
「面白いことが世の中にはたくさんあるのに、それらを無視してしまえる
つまらない、鈍重な脳みその持ち主」
に見えるでしょう。
>>836 可哀想とか病気とかいう受け止め方はいかがなものかと。
「あいつはちょっと変わったやつだけど、性質だから治らないよな。
あいつはあいつなりにあいつの世界があるみたいだから、ほっとこう。」
という感じの放置なら個人的にはオKの気がする。
なにかこだわりや特技があるようなら、そういうものにたいしては一目おいてもらえるといいんだけど。
素直とか、なにかを一生懸命やるっていうだけでもいいので、周りがほめてあげられると、子ども達のその子を見る目もかわってくるかも。
ただアスペの子のこだわりの世界にある程度距離をおいて健常の子が付き合えるようになるのは、
小学校の高学年以上だから(その健常の子の精神年令によるんだけど)それまではむつかしいかも。
うちの息子は同年代の子よりよく喋るんだけど、
医者には高機能って言われたよ。
K式の言語・社会はダントツ良くって半年先の月齢だったよ。
私もアスペと高機能の違いがよく分からないや。
自閉があって、知的遅れがないのが、高機能。高機能の中で
ちょっと話をしてみた感じがすぐ「自閉」ってわからないのが、アスペといわれた覚えがある。
確かに同じ知的遅れがないタイプの人の間でも、ぱっとみて分かるひとと分からないひとがいるよね。
でもそんな主観的な基準でいいのかっていう気もする。
うちもどういうわけか言語社会のDQすごくよくて、1年先の月齢だったんだけど、集団生活ではぐちゃぐちゃです。
ぱっとみてわからないのでアスペだそうです。(^^;;)
私は高機能とアスペに区別を付ける事は意味が無い、と説明されたよ。
でもアスペというと、例えば何か天才的な才能を持ってる部分がある、と
解釈してる人も多いようだね。個人的にはそうは思ってないけど。
高機能=アスペ、と思ってる。
低機能ではない=高機能 だと思っているから。
初めまして、こんばんは。3歳11ヶ月の息子。今日高機能自閉症と言われました。
初めて行った病院です。そんなにすぐに分かるんでしょうか?
たしかに先生がおっしゃる項目にはうなずくところが多かったですが。
来週から幼稚園入園なのに、どうしたらいいのでしょうか?
しつけではどうにもならないから、母親の対処方法などを心理士に
個別相談するように、言われました。まず本など読んで勉強したほうが
いいでしょうか。父親もそうなんじゃないかと言われて
ダブルパンチでボー然としちゃってます。
仕事で接客をしているけど店には
「それっぽい人」や「完全な自閉ちゃん」等いろいろと来店するよ。
カナ−の子は商品を出したり並べたりを20分ほどして急に脱兎のごとく店を出て行く
お母さんがいつも、謝りながら追いかけていく。
店的には商品に傷をつけることが無い(大切そうに扱っている)ので理解しているかんじ。
高機能の人はいろんな世代の人が来る、個性も様々。
大きな声で商品の説明を読み続ける人、大声で歌ったりする人
ただ単に目が合わなくてちょっときょどってる感じの人、
声のトーンが一定で、目が合わなくて常にレジの角を手でさすり続ける人・・と色々なんだよね。
服装もお勤めしている風の人から、家にいて親の保護下にいるのかな・・って人まで様々。
ただ、ひとつ共通するのが「ひとりで来る」って事。
本人が楽って言う事もあるだろうけどね。
846 :
841:皇紀2665/04/01(金) 21:32:46 ID:l0LyslTX
うちは自閉度もすっごく軽いって言われたよ。
療育も必要無いって。
でもアスペじゃなくて高機能。
私も次の診察の時、違いを聞いてみようかな。
アスペだから天才になるかもしれないんだから!高機能とは別よ!
くらいの勢いでアスペアスペ言ってる人、あなたや旦那は天才ですか?
そこのところちゃんと考えないと恥ずかしいよ。まじで。
歴史に埋もれていたアスペルガーの症例を80年代に蘇らせたのが、かのウィング女史。>自閉症の研究家
「自閉症には、言葉遅れの無いこんな仲間もいますよ」ていうことで、アスペルガーが広まった。
でも、言いだしっぺのウィングさんが最近では
「高機能自閉症とアスペルガー症候群を区別する理由は無い」って言い出した。
多くの専門家も同意しているらしい。
統合されていくのが流れのように見えますね。
>844
いらっしゃいませ〜・・・と言うのも何ですが(汗
取りあえず、高機能自閉症に関する本を1冊読んでみては?
読んだら、今度は本と照らし合わせて息子さんの症状をまとめてみると
問題点が整理しやすいと思います。
問題点が見えてくれば、個別相談でも具体的な話ができるようになって
くると思うし、接し方や目標など育児方針も考えやすくなると思う。
幼稚園には、園長先生と担任の先生に言っておくと息子さんの園生活が
少しは楽になるかと(もちろん先生の人柄次第ですが)
うちも診断は初めて行った病院ででした。
私は診断前から本を読んで子供の症状をある程度把握してたので、
受診が始まって1時間くらいで診断されたのも納得できた。
医師はちゃんと見てますよ。
今日はもう疲れただろうから、また明日か明後日から頑張ってね。
>「高機能自閉症とアスペルガー症候群を区別する理由は無い」
石ではないけど病院勤務です…。
ただ何にどう困っているかという従来の症状を示すだけの診断名なら
同じコミュニケーション障害ということで区別はいらないだろうけど
個人的には、きちんと療育しようとしたら、区別は重要なように思います。
診断側に療育やSSTの認識が低いとか、その必要性を見立ててくれなかったりすると
どっちもコミュニケーション障害だからって、いっしょくたにやっちゃってるのも見たりします。
診断する側も経験のなさも手伝ってだろうけど、何年後かに適当な診断名が変更とかも。(汗
850さん個人的には、高機能とアスペルガーをどう違うと分けているのですか?
例えば同じ高機能にも色々な個性がありますよね、かなり幅広く。
これは出来るけどあれは出来ない、という子もいれば
あれは出来るけどこれは出来ない、という子がいて。
それを考えると、すごく区別が難しいんじゃないかと思うんですが・・。
852 :
名無しの心子知らず:2005/04/02(土) 13:12:54 ID:s0PkU6fq
新年度ですね。教員人事で
息子に理解のある先生方や、息子が一番慕っている先生、
私が親しくさせて頂いていた先生方が
今年もまた異動されてしまうことが判明しました。
正直かなりショックですが、まぁ人生なんていろいろあるものだし
前向きに受け止めようと只今頭と心の中を整理中です。
新学期、また初めから関係を作り上げていかなくてはならないけど
前向きにがんばろうっと。
新しい良い出会いがあるといいな・・・!
>>851 850さんではないけど、私も社会困難性はかなり違うと思う。
アスペと高機能。
845で書いたんだけど、本当に社会の中で見ると実感する。
大声で歌ったりする人(成人:たぶん高機能)もレジではお金の支払いには困難がないんだよね
でも「大声で歌いながら歩く」という事がNGという事が分からないんだよね。
しかも歌っているのがアンパンマンだったりする。
アスペっぽい人になると、大声で歌うとか目立つ行動はなくて
「目が合わないお客さん」「なんか、レジの端っこをさすり続けてる人」
「声のトーンが妙に一定だなあ・・」ぐらいの程度で
店内で一般客に紛れている分には、何の特別な感じはないんだよねえ・・。
1対1で対応すると「ん?・・」と思う程度で。
自分の子どもがアスペと診断を受けているから気が付く程度の人も多いんだよね。
でも、会計は普通に出来て、店員に質問も出来るけど
一人で歌って騒いでいる人ってのは高機能自閉症なんだろうな・・と思うし
両者では問題の起こる場面も違ってくると思うんだが・・。
軽度と重度の違いもあると思うよ。
高機能でもアスペでも買い物程度なら普通にしていて
それなりに話したりしないと分からない人もいる訳で。
そういう接客程度でハッキリ分かる人だけで判断は出来ないと思うよ。
>854
「お金の計算はできるが、人前で大声で歌いながら歩く」自閉症の人は
軽度の知的障害を合併している中機能ぐらいではないでしょうか。
軽度の知的障害の人って、大人になればかなりの日常生活ができますよ。
簡単な読み書き、計算は言わずもがな。
>>856>>855 うーん、うちが通っている療育先生も高機能の子とアスペの子では
抱える問題が違うって言うんだよねえ。
教育もアスペの子は成績に問題がないし、中学受験して一流校にいく子も多いよね。
高機能の子は、まずは個別級か普通級かを選択するという問題があるし
一緒ですよーとされても社会的な立場で対応する人たちは、現在以上に混乱しないっすか?
横浜では高機能の人には手帳が出るけど、うちみたいなアスペには手帳は出ないよ。
高機能とアスペは区別しなくていいって言う人もいるし
本によってはADHDとアスペは同じだから区別する必要がないなんつーのもあるし。
はあ?アスペの子が授業中に「多動」したりはしないだろう・・と驚いたよ。
忘れ物とか不注意もあまり関係ないしね。
横浜はIQが90まで出るけど高機能とアスペで分けてるわけじゃないよ。
自閉度とか他の要素によっても出る事もあるってだけで。
そもそもアスペの診断基準は一つに統一されてる訳じゃないんだから
アスペだから全部同じというわけでもない。
極端に言えば医者によって考えが違うっても当たり前だから
個人によって問題は違う程度に思った方がいいんじゃないかな。
現在の診断基準では、高機能とアスペを区別する点は、
「乳幼児期の言語発達に遅れがあった→高機能 なかった→アスペ」だけだよ。
高機能の子でも、知的に高ければ言語は追いついてくる。
無口な子もいるが、幼児期の言葉遅れが嘘のように、しゃべくりまくる子も多い。
その結果、年齢が高くなってからは
「状態像が同じ&必要な援助も同じ」 だから、区別はいらないという人が増えているのだと思う。
アスペ > 高機能 だと思っている人は、悪気は無いのだろうが勘違い。
知的レベルの正常な自閉症をアスペ、あまり高くない自閉症(ボーダーや軽度)を高機能と
思ってない?
アスペにもボーダー知能はいるし、高機能にもIQ140はいる。
>>859 高機能はアスペの診断の上位だから
自閉症とは診断できないけれど、アスペの診断基準にあてはまるのがアスペだよね。
典型的自閉症の診断を満たし、知能が高いのが高機能自閉症。
典型的自閉症の診断基準を満たさないのがアスペだよね。
だからIQ140でも典型的な自閉症と診断されれば高機能自閉症だってのは当たり前ではないの?
>自閉症とは診断できないけれど、アスペの診断基準にあてはまるのがアスペだよね。
それ(自閉症の診断基準を満たさないところ)が、乳幼児期の言葉発達の1点だけなんだってば。
現在の状態ではなくて。←ここがミソ
>>861 それは乳幼児で診断された子でしょ?
アスペは小学校以降に診断される子の方が多いし
成人になって診断される人も多いんですよん。
典型的自閉症とアスペはこのあたりにも大きな違いがあると思うよ。
850です。
>乳幼児期の言語発達に遅れがあったかどうか
これって外界に対しての志向性を測るものとして大きい差なのです。
たとえば、単に言語の理解や獲得という脳の認知面はもちろんだけど、
他者との情緒的交流が自発的にあったかという点で、言語を介して伝えたり、確認しようとしたかとか。
厳密に言うと、自閉性の種類が違うんですね。
言葉は理解してても発語をしていなかっただけ(したいと思わない・必要を感じない)という場合もあるし。
アスペは、違和感に気づいて二次障害的に一人になりたいと思っても、
本来、他者との交流は、通常に、客観的な「相互」交流を欲しています。手だてを持たないだけで。
高機能は、他者との交流を欲しても、主観的要求を満たすためとしていることが色濃いです。
タイプとしては、
1.積極奇異型 2.受動型 3.孤独型 があって
他者への強い関心はあるけど、交流の仕方が分からないで失敗体験がつのり、ストレスが生じるのと
他者への関心が低く、一人でいる方が楽、もしくは自分の方法以外の交流を周囲に求められることや
それに応えられないことでストレスが生じるのとは、異なるでしょ。
念のために。例えで二分化したけど、これだけではないですよ。
周囲からしてみれば、コミュニケーションがうまくできない、周囲の意図や場が読めないということに
違いはないだろうけど、本人達に取ってみれば、葛藤する観点や、快適な状態が違うのに、
どっちもいっしょくたじゃ、当人の問題がどう不適応を起こすかとが考慮されてないでしょ。
療育したりSSTをしたりすることを考えると、どうも…と考える今日この頃。
>>850 う〜ん、分かりやすいです。
質的な違いは感じますよ。
どっちが優れているという視点で見ると間違えますよね。
支援をするという視点から見ると、求められる接し方も行政的支援方法も違ってくると思います。
例えば、今度の「発達障害支援法」が進む先には
企業の雇用において「障害者枠」に「高機能自閉症」を盛り込めるようになると思う
その際に「アスペ」を高機能自閉症と同じ扱いにすると
本来の高機能自閉症の人たちが、大変に不利な状況になると思う。
大手企業にはメーカーであれば研究職、金融系であればアクチュアリーなどの専門職にアスペの社員が今もいる。
彼らが企業側から「安定雇用」や「配慮のある職場環境:就業形態」を示されて
診断を受けて企業の「障害者枠」を埋めてしまったり
雇用する際にアスペルガータイプの高学歴の雇用が優先される可能性も大きい。
一緒にする・・という事で不利益をこうむる可能性は高機能自閉症の人の方が大きいと思うんだけど。
高機能自閉症の人はアスペルガーの人よりも多くの支援を必要としていると思うし、
アスペの人は別の形で支援を求めていると思うんだけど、、、
私も以前はアスペと高機能はなんとなく違うと思ってた。
でも、知能が高くてべらべらしゃべる高機能の子を見ると、アスペとなんら変わりがないんだよね。
結局、支援に違いがあるとしたら、知的レベルの差だと思う。
1 IQ80のアスペルガー
2 IQ120のアスペルガー
3 IQ80の高機能自閉症
4 IQ120の高機能自閉症
例えば、こういうグループ分けをすると、1と3の支援、2と4の支援が同じでよいと思う。
だから、神奈川県も知的に境界域の自閉症スペクトルの人に対して、療育手帳を発行しているのでは。
障害者枠が、単純に「高機能自閉症」全員に適応されるとしたら、ビル・ゲイツも受けられる?
>>865 和製ビルゲイツも支援を必要とする立場であれば受けると思うよ。
ビルゲイツって家がかなりの資産家で起業に理解のあるお国柄もあって
現在の成功があるんだよね。
日本で同じような能力のある子がいて、
起業に理解ある文化背景が無く、親からの経済的支援が無ければ
就職をすると思うし、診断を受ければ優先的に大手企業に雇用の道が開け
税金の免除や公共交通機関の割引ももらえるって事なら、
本人は診断を受けて有利な立場を得るか、
診断を受けずに健常枠で生きていくか考えちゃうと思うけど。
こういう診断を受けるか考えるっていうのも、アスペの特徴と思う。
成人や中高大学生になって診断受けるか本人が悩むってのがね。
ビルゲイツがアスペってのは真実なの?
私は知らないんだけど、高機能とアスペが違うとお考えの人の説を聞いてると
もはやアスペは自閉症ではないのでは?という感じもしてくる・・。
それにADHDとは違うのに一緒くた、と違和感を感じている方もいましたが
ADHDでもある自閉、というのも少なくないと思うのよねえ。
「自閉症の特徴」と言われている部分を持ってる子もいれば
持ってない子もいるし・・例えば低緊張なんか。
あるとないでは社会生活が全然違うものになると思うんだよね。
>>867 ADHDとアスペは、併症するケースもあるけど別の障害
というのが現在主流の考え方だけど
教育機関の人から見ると「ADHD」で、生活を主眼に観察すると「アスペ」で
観察する側の人間の立場によって「同じモノ」を別の呼称で呼んでいるだけって説もあるみたいだね。
小学生以上になると「アスペでLDの疑いもある子」や「アスペでADHDの気のある子」や
「受動型のアスペ」「積極奇異型のアスペ」・・と色々なタイプが診断を受けて現れてくる。
ちなみにうちの子はLD,ADHDは無く低緊張も無い、偏食もない
こだわりとかもなくて・・
「んー・・支援の仕方が難しいタイプですねー
周囲の子が穏やかな子だといいですねー」と言われる。
運任せかよ・・。
WPPSIの結果は59で、そういう意味では高機能とはいえないけど
うちのこの場合は、アスペルガーの症状も持っているといわれてる
どういうことですか?って心理士の先生にきいたら
「なんとなく…勘です」だって
来年、小学校なんだけど、どう考えたらいいんだろう。
いままでの担当だった心理士の先生は異動でよそへいっちゃったし…
高機能=アスペ というのは、自閉症研究の流れとしてほぼ既定になってきたと思ってたのだけど。
なにせ、ウィング、メジボフ、あと誰だったか大御所連がそう公言しはじめたから。
他の研究者や臨床家でも反対する人は少なそう。
でも、ここのスレでは、イコールと思いたくない人が多い? う〜む。
ビル・ゲイツはニューズウィークに「高機能自閉症」て書かれたり、
テンプル・グランディンにも名指しでそう公言されている。
それに対して本人は、沈黙するのみで否定せず。子どもの頃に診断歴があるとの噂あり。
まあ、見ればわかりますよね。
871 :
名無しの心子知らず:2005/04/03(日) 01:14:27 ID:KBubtrGD
高機能自閉症とアスペってどうにがうの?
872 :
名無しの心子知らず:2005/04/03(日) 01:15:23 ID:KBubtrGD
あっ!!!
『に』じゃなくて『ち』だった・・・
「幼児期の言語発達の遅れ」がないのがアスペと力説している方に質問なんですが、
遅れってどのていどの遅れなんでしょうか?
うちのこは1歳半で単語なし、満二歳で単語数語、2歳半で2語文が出ましたが、
これは遅れてたってことになるのかな?
ちなみにアスペです。
874 :
841:2005/04/03(日) 07:20:20 ID:ugPLhgbV
その発語時期、うちと大体一緒。
んで、うちは高機能。
ますますわからん(w
うちに至っては覚えてないよW現在・小二
その場合は判定不可って事になる・・という説なのかしらね?
>873
私が力説してるんじゃなくて、診断基準がそうなんだってば。
DSMをご覧あれ。
ちなみに、873は定型発達から見れば遅め、でも、めちゃくちゃ遅くもない。
だから、診る医師によって、高機能って言ったりアスペって言ったりするかもね。
ちなみに、「自閉的なところはあるが、現状として自閉症というほど自閉度が高くない」子につく
診断名は、アスペルガーではなくて、PDD-NOS(特定不能の広汎性発達障害)です。
ありゃ、「ちなみに」連投、スマソ
ギルバーグは高機能とアスペは別物だと著書に書いている。
杉山医師もギルバーグと同じ考え。
ちなみに、うちの子の医師いわく、より扱いにくいのがアスペルガーだと
言っていた。
基本的に、学齢期にならないと診断できないのがアスペルガーだと。
幼児期の症状はほぼ同じで、成長に伴って屁理屈や言い負かしが増える
のがアスペルガーだと。
医師によって世界の権威医師の誰を支持しているかによって自分の
患者につける診断名が変わるのでは?
ちなみにうちは
>>876の指摘どおり、いまのところPDD−NOS
です。
今小2だけどね。
保育園の新しい担任の先生に子供のことを説明するのに
アスペルガーですがADHDやLDを伴うケースもあるようで、うちはまだ要観察といった段階です。
というところを、ADHDやEDを…と説明してしまった。。
先生は真剣にメモってた。。EDって・・EDって・・・
>基本的に、学齢期にならないと診断できないのがアスペルガーだと。
言葉に遅れがない分、見つけにくいからね。
遅れがなくても、外界への関心にお向けかたで
自閉の特徴的な傾向が見られる高機能はそれでもまだ分かりやすい。
あっ、↑での高機能って言うのは
高機能自閉症を指す高機能じゃなく、知的な遅れのない広汎性発達障害っていう意味の高機能のことです。
883 :
名無しさん:2005/04/03(日) 20:59:24 ID:rfaNdO0Q
〜TV番組のお知らせ〜
4月23日(土)午後8時から11時まで
NHK教育TV「ETVワイド・ともに生きる」
−ひとりぼっちはつまらない!−
▽すべての人がともに生きる社会を目指した"ハート・プロジェクト"
▽テーマは"教育"
▽文部科学省の調査によれば、
全国の小中学生の実に6%が自閉症・アスペルガーやLDなどの「軽度発達障害」であることがわかりました。
▽障害に苦しみ悩む子供たちと対応策が分からず追い込まれる先生や家族…
▽みんなが共に学べる学校環境をどう作り上げるか、
また家族、教師、友だちがどのように支え、一緒に学べる学校を作り上げていけばよいのか。3時間の生放送で考えます。
<司会>町永俊雄アナウンサー&山田邦子
お見逃し無く!
ttp://www.nhk.or.jp/heart-pj/02_tv.html
EDにワロテしまったよ〜(笑)
885 :
844:2005/04/04(月) 00:11:53 ID:V4rr1i0p
こんばんは。図書館に高機能自閉症の本があったので予約しました。
すこし勉強してみます。それにしてもこちらに書き込まれる方々は
みなさんとても詳しいんですね。初心者のわたしは勉強になります。
先日診断してくれた医師も高機能かアスペのどちらかと分ける意味がない
と言ってました。うちは療育に通ってるセンターでは多動の疑いと
言われていたんです。対応を変える必要がありますよね。。。
私は全然詳しくないんでROMってましたw
社会的に成功したアスペは自分がアスペであることを公表したがらない、ってのが
また、アスペの協調性や共感の無さを物語ってるなあ〜。>ビル・ゲイツ
公表してる人に女性が多いのも、「女性の方が教育によって脳の足りない機能を
他の部分で補う能力が高い」という説を証明してる。
>>844 だって3歳でしょ。
分ける必要がないというより、
診断基準でいえばアスペの診断が出せるのは「就学以降」
「就学以降に自閉度が下がって、自閉症の基準を見たさない状態になったら
アスペルガー症候群の診断に変わる可能性がある」という形ではないかと・・。
889 :
名無しの心子知らず:2005/04/04(月) 09:09:13 ID:3dSDz6Sb
>883
友人に小学校の教師がいるんだけど、
意地悪な先輩教師が、違う学年で、高機能障害の子供の親がクラス替えに
際して要望を言って来たときに
「お宅のお子さんと同じクラスにしないでくれってほとんどの保護者の方が
要望して来てるんですよ。貴方が是非次も同じクラスにと要望された
子供の保護者からもです」と言わなくても良いこと言っちゃったので
その母親ひどくショックを受けて、それ以降いろいろ大変だったらしい。
だから担任教師の人間性見極めるまで何か要望したり、依頼しては
駄目よと釘を刺された。こっぴどく傷つけられるからと。
>>889 その教師、アスペっぽいなw
アスペの人は資格を持てるように教育するといいけど
教師だけは、止めた方がいい・・
だけど、実際には「あーこの人アスペだな・・」って人が結構いるって
通級の先生から聞いたことがある。
何のためにアスペっぽいと考えるのかな…
何かメリットがあるんだよね?
>>889 それって先生が悪いのでも、一緒にと希望してた相手の親が悪いのでもなく
無理やりというか、障害を持ってるんだから手厚く保護して!優遇して!
根性出した母親が一番悪いと思う。
話ぶった切ってすいません。
就学先で悩んでいます。
この4月から年長の高機能の息子ですが、
先日受けたWPPSIの結果は90で、知的にはさほど高くも無く、
普通級に入れたら学習面で苦労すると思われます。
社会のルール等は年齢相応に理解していて、
会話にも問題はありませんが、
ひらがなは読めないし、数字も10までしか数えられません。
数字やひらがなに興味を持たせようと努力していますが、
本人がちっとも興味を示しません。
少人数ならば落ち着いて過ごせますが、
集団になると少しの刺激で注意がそれてしまって
集団の和を乱してしまいます。
こういうタイプの子は障害児学級が適当だと思うんですが、
地域の障害児学級には高機能の子がいないので、
社会性の面での伸びは期待できそうにありません。
普通級に入れればクラスの和を乱してしまいそうだし・・・
本人の過ごしやすさを考えると障害児学級がいいと思うのですが、
同じようなタイプの先輩ママさんがいらっしゃいましたら、
どうかアドバイスをお願いします。
895 :
名無しの心子知らず:2005/04/04(月) 16:42:56 ID:W/gFSrBV
>>894 私なら、障害児学級を選ぶな。
うちは、もうすでに中学生ですが、知能的には894のお子さんと同じ90くら
いで普通学級を選択しましたが、入学早々、本人が学校生活に不適応を起こし
大変でした。
それでも何とか徐々に適応できたのは、とりあえず勉強には少し興味を持って
くれていたし、本人が集団の和をあまり乱さないおとなしいタイプであったから。
でも今になって考えると、障害児学級のほうが本人にとっては負担が少なかった
だろうと思います。本人は混乱し、本当につらかっただろうなと。
社会性については、普通学級に行ったからといって特別積極的な指導も受け
られませんよ。他の子どもたちの中で本人が苦痛なほうが大きいのでは?
それに高機能の子がいないから社会性が伸びないというのは違うと思うけど。
それに、そういったことは学校より他の療育機関でフォローできることでは
ないかと思います。勉強も中学年以降(グループでの作業が加わってくると)
大変になると思います。
私は障害者学級を進めるな。でも、学区にこだわらず、近場や行きやすい学校
(駅に近いとか)をいくつか見て回って決めるのがいいと思いますよ。
障害児学級も、学校によっていろいろだから。
895です。すみません、下げ忘れました。久しぶりの書き込みだったもんで。
>889
共産党員が聞いたら喜びそうな話だな
>894
同じ年だけど、WPPSI74のうちは普通は厳しいんだろうな。
ひらがなはもう読めるし、数字も50までは数えられるけど
IQには関係ないものね。
会話はできてる・・?けど、積極型でワガママです。
>学習面で苦労すると思われます
>集団の和を乱してしまいます
似てる・・、895さんに同意です。
普通+通級で、交流に融通が利くところがいいと言われてます。
引越し考えてるけど、学校の見学は5〜6月から?
物件探しに間に合わないよ。
わたしが療育で心理士さんに聞いた話では、特殊学級がどういうところか
理解できるような高機能なお子さんは、ある程度の年齢になると
特殊学級を嫌がって、普通学級にいきたがるそうです。
それで、普通学級にいっても、うまくいくはずもなく、といって
一度いやになった特殊学級にももどれず、不登校になってしまうケース
がままあるそうです。
そういうことを考えると、学年の低いうちに普通級からはじめて
本人の自尊心を傷つけないように配慮しながら、じょじょに特殊学級に
移行するほうがいい子もいるようです。
900 :
898:2005/04/04(月) 20:14:24 ID:4vxtsxI6
>899
特殊と普通の中間の受け皿、必要ですよね・・。
901 :
895:2005/04/04(月) 22:21:26 ID:W/gFSrBV
>899
そうですね。実はうちもそう。小中ずっと普通学級に(何とか順応して)いた
ため、今後の進学先として高等養護みたいのは絶対だめらしい。
「だって自分は養護の生徒じゃないから」といってる。
告知もしているし、手帳の意味もそれなりに理解しているのにだめみたい。
でも、899さんのいうような普通から特殊へ慣らすというのもできるのかなあ。
うちは小学校中学年くらいから、交流していた特殊学級や養護学校などの生徒を
「自分とは違う」「自分は違う」と区別するようになった。だからそれも
うまく意識を変化させないと難しいだろうなという気がします。
だから
>900さんのおっしゃるとおり、もう一つの受け皿、いるんですよね。
どちらにも居場所がなく、また不登校児対象のフリースクールのような
ところにもいられないお子さん、周りに何人もいますもの。
でもまだまだ実現するのは遠そうだなあ。(ため息)
902 :
894:2005/04/04(月) 23:23:14 ID:rdN5uBJH
みなさん、丁寧なレスをありがとうございます。
とても参考になります。
今の息子の様子から、障害児学級を考えていたのですが、
最近小学校の話をよくしてくるようになり、
「○○ちゃんと同じ学校に行きたいな」とか、
「一緒にあいうえおとか数字の勉強するんだー!」
「ぼくはここの小学校に通うんだね」
などと、みんなと一緒の学校に通うのを楽しみにしている様子が伺え、
園では浮いてはいるものの、お友達の手助けでなんとか楽しく過ごせているのもあり、
普通級のことも視野に入れるようになりました。
>>895さん、お子さんが入学早々不適応を起してしまったとのことですが、
差し支えない範囲で、どのようなことか教えていただけますか?
>>898さん、うちの子ととても似たタイプなのですね。
文字も数字も得意ならば学力的には普通級でやっていけそうですよね?
うちは勉強のことを考えると、とても普通級では・・・・。
ものを考える力はあると思うのですが、文字や数字と言った部分がまるで駄目なので・・・。
やっぱり普通級に籍を置いて、通級に通うという形がベストなんですかね?
引越し前でも学校見学できると思いますよ。
5、6月以外でも見学は個別で対応してくれると思います。
私も去年何校か見学に行きましたが、どこもすんなりOKでしたよ。
>>899さん、まさにうちはこういうタイプな気がします。
最初からどちらにも接点を置いて、
どちらにせよ、スムーズに移行できるといいのですが・・・。
本当に普通級と特殊級との中間があればいいのにとつくづく思います。
903 :
899:2005/04/05(火) 01:43:11 ID:zXZBwjxX
>普通級と特殊級との中間
特別支援教室が、そういう場だったらいいのにね
心理士の先生がおっしゃってたのは、本人に「普通級はしんどい」という
自覚があれば、特殊学級が逃げ場になれば・・・ということだったと思うので、普通級に順応できてる
子が、高校から急に養護というのは、大変だと思います。
養護がしんどいっていうのはなんでなの?
養護行った事ないから想像ができない。
>>904 >>899や
>>901が答えになると思うよ。
たぶんある程度の自我が芽生えて普通でもない、養護でもない自分に気がついて
でも養護に行くと今までの自分が普通級の子達から否定されてプライドが傷つく
からじゃないかな。
特殊の同じクラスに4年に普通から変わってきた子がいて、LDもあってだんだん
普通でやっていくのがつらくて荒れてたのが特殊に入って穏やかな顔になった
とお母さんが言ってた。
よだれだらだらとか身体が麻痺とかそういう子が居るってこと?
>>903 特殊も昔よりも重度の子が増えた気がする。
擁護の先生もいつも疲弊している感じで、傍目から見ても余裕がない。
自閉症児が教室から抜け出して徘徊していても、最初は先生が探しに来るけど、
二度目からは非自閉の軽度の6年生が代わりに連れ戻しに来てた。
その子も卒業してしまったし、あとは中・重度の自閉症児しかいない。
自分の世話もおぼつかないから特殊に入れるのに、
結局はさらに重い子のお世話係になる感じなので、軽度の親はみな躊躇している。
>特殊も昔よりも重度の子が増えた気がする。
やっぱり以前より医療が発達したからかな?
切迫流早産で産まれたり、奇形だったりしても命だけは助かるもんね。
>>908 いやいや、昔は就学猶予という名目で手のかかる子は学校に来るなという風潮
だったのが、ここ最近親が望めば地域の特殊に入ることができるという流れに
なってきているからさ。
特別支援教育ってのもまもなく始まりその傾向はますます強くなると思われ。
894さん
私の子供の話ですが、IQは110程度だったものの、
生活面では3月生まれということもあって遅れも目立ち、
就学はさんざん迷いました。
決めた理由は複数あるのですが、普通学級に入りました。
最初は学習障害を疑う・・というより殆ど確信していたのですが
入学して半年が経った頃から突然、学習面が目覚ましく伸びてきて、
テストは殆ど満点、習熟度別で行われている算数の授業も
先生の薦めで「じっくりコース」から「がんばりコース」に移行したほどです。
遅れがある点や、人に迷惑を掛ける場面がある点は気にはなりますが、
これは、絶対に障害児だけのものではありません。
線引きや見極めは、親の努めだとは思いますが・・。
私の子供は、学校が好きで好きで、金曜日になるとションボリして
夏休みも早々に「早く夏休み終わらないかなあ」なんて言っていました。
仲の良いお友達や、理解のある先生方のおかげだと思っています。
学校生活は、お友達の存在は、とっても大切だと思います。
仲が良いお友達がいるなら、色んな事も上手くいくこともあるのではないでしょうか。
>894
まだ1年あるのだから、今、学級を決めるのは早くないですか?
IQ90なら文字・数学習については、いろいろと取り組む余地があると思うし。
好きなもの、昆虫・電車などがあればそれをとっかかりに文字を読ませる、とか。
公文とか学研とかの教室は近くにありませんか。
文字学習と、他の子と机を並べる練習と一石二鳥になりますよ。
やることやって、近所の障害児学級の情報も集めて、学級選びは二学期後半でよいと思う。
912 :
895:2005/04/05(火) 21:02:45 ID:LpKvDVZu
894さんへ
小学校へ入学した直後から教室にいられなくなり逃亡してたんです。
でも家に帰っちゃいけないこともわかってるんで学校中をうろうろと1日中。
結果、最初の一ヶ月は学校の要請で母親がとなりの空き教室に待機し、
その後はなんとか、避難場所(保健室や特殊学級や職員室など)を学校が確保
してくれました。
当初は担任も学校も理解がなくて私もすごくつらかったけれど、本人も新しい
環境で、ざわざわした中、本当につらかったんだろうなと思う。
ただ、894さんのお子さん、みんなと同じ学校に通うの楽しみにしているなら
親としては悩むよね。
うちは最終的には「とりあえず普通級でやって、だめなら特殊に行く。」という
ことにしました。でも普通に適応できなかった時に転校とになると環境の変化が大きい
ので、特殊学級のある学校を選びました。結果として特殊学級には2年間位、
辛いときの避難場所としてお世話になったのでよかったです。
>911
あと一年、同意です。
学校に足を運んで、校長先生とお話してみてはどうでしょうか?
先生の人間性も考慮に入れた方が良いんじゃないかな、と体験から思います。
月一で通っていた病院の先生
今までの倍以上時間かかる施設に行っちゃったよ
言葉での他害やパニクったりする事があるとはいえ
かなり自己コントロール出来るようになったけど
地元での療育機関はは小学校卒業までだから
この先生とつながりを断つのはかなり不安なんで
今のところは根性据えて
通院の間隔が空いても定期的に通うつもり。
専門医足りてないぞ〜
都会に流れているぞ〜
補足:倍以上時間かかる=MYCAR走行時間=約2時間
最近とにかく言うことをきかない@4歳娘高機能
こちらの言うことはスルーか、「しない。」ときっぱり拒絶。
こんな時こそ受診のタイミングなんだろうけど、生憎今は
私の体調が悪くて病院通い。
自閉が原因で私の言う事を理解出来ないのか、単に遅く来た
反抗期なだけなのか、悩む。
今年度は就学に向けての準備もしなきゃいけないのに、
こんなんで大丈夫なのかな。
「遅く来た反抗期」の可能性は大って気もしますよ〜。
自閉の子は精神的発達が2,3年くらい遅い場合が多いって言いますもんね。
うちもそのくらいにムッカー!って事が多かった(笑)。
916さんの体調が悪くてお辛いでしょうけど、成長と思って喜べたら
少しは気が楽になるかも。
図書館で借りたのは発達障害ガイドブックと遅れのある幼児の子育て。です。
他におすすめがあったら教えて下さい。
WPPSIという検査は、センターなどから受けるように言われるのですか?
こちらから受けたいと言ってもいいのでしょうか。
IQなどの結果は聞かなくても教えてくれるのでしょうか?いつも
質問ばかりですみません。よろしくお願いします。
学校の試験や各種検定と違って、検査ってのは、
1:診断するため
2:治療方針を決めるため
に行う。
まあアスペの場合は治療するようなものじゃないから、「対応法を決める」というべきか。
だから、医師の側で必要を認めれば実施するしその結果も教えてくれるよ。
もちろんIQも。
でも、2が伴わなければ親的には無用だよ。基本は同じだと言っても、
自閉症スペクトルにはいろんな現れ方があるから、言語能力が高くて
多動傾向が少ない場合と、多動傾向が顕著な場合とでは細かな対応が異なる。
前者は言葉を通じたソーシャルスキルの獲得、後者は薬物による
ソフトランディングを考えるでしょう。
それと、知能が十分高ければ基本的な対応は同じだと思う。「書いた言葉で
指示を明示する」「人の心の動きを明文化する」のは共通でしょう。これって
親にとってもとても示唆的だし、外国の文化に触れるような新鮮さもあるよ。
920 :
916:2005/04/07(木) 20:36:15 ID:7ikJN3OU
>917
やっぱり遅い反抗期かなー。
「自閉の子は精神的発達が2,3年くらい遅い場合が多い」というのは
すごく分かります。
娘は今4歳半ですが、総体的に見て近所の2才児さんと同レベルだと
思う事が多いです(人間関係のスキルに限って言えば負けてるかもorz)
ここ半年くらいで会話らしいやりとりが出来るようになったので、
それで今度は反抗して親の反応を楽しんでるのかも。
ちょっとすっきりしました。ありがとう。
小6の娘は「友達が欲しいけどどうやったらいいのかわからない世界の子」です。
どんなアドバイスをしたらいいのか悩んでます。
>>921 この間、タモリがTVで「友達なんて3人いれば十分」って言ってたな。
私も「3人」とても良いお友達がいれば、幸せだと思う。
どういうお子さんか分からないし、一介の主婦にはアドバイスなんて出来ないけど、
雰囲気として仲良くなれそうな惹かれあうモノってあると思うよ。
うちのこは、穏やかなお子さんと合うかな。
包容力というか細かい事にこだわらないお子さんと仲がいいです。
女の子なので、流行の洋服や小物、アイドルの話に興味を持っていると話が広がりやすいとおもう。
休みの日はキディランドで小物を見たり、買ったり・・シールやメモとか交換したりするんだよね。
あと、流行ってるお笑いの番組やジャニ系のアイドルの出る番組も見てるよ。
逆に細かい事に気が付く、洞察力が鋭い、大人びている、過去の事もよく覚えている
・・というタイプは合わないかな・・。
何か一つ、趣味とか打ち込めるものがあれば、
同じものに興味がある子と仲良くなるきっかけにはなるかも知れないね。
あとは女の子の場合、やっぱり容姿って重要だと思うんだ。
いつも清潔にして、髪型とか洋服とか、凝り過ぎなくても良いから
人から可愛いな、と思われるようにしてあげるのが良いんじゃないかな。
周りから浮くようでは行き過ぎだけど。
内面的な問題では、私は子供には「笑顔が大事!」っていつも言い聞かせてます。
それから、他人の良い所を見付けるようにしよう、って。
あの人はこんな所がすごいな、ステキだな、と思っていれば
自分もそうなれるし、人のことを好きになれるから、生活も楽しくなると思う。
921です。
アドバイスありがとう。
娘がクラスの子の輪に入れなくてみんなの周りをぐるぐるニコニコしながら廻ってるのを見て
ちょっと凹んでしまいました。
本人も流行りのTV番組見たりそれなりに努力(?)はしてるようですが
話しかけ方が「わからない」というのです。
私にはわからない娘の世界なんです。
去年転校してから親子で話し相手もなく孤独です。
娘さんは診断されてるのですか?
わからない世界であっても"こう話かけてみて"とかアドバイスは
できると思う。
親子で参加できるものに行ってみるとか方法は色々あるのでは?
難しいけど、試してみないことにはお友達もできない訳だし。
学校のほう、担任の先生には相談されてみましたか?
>>924 あー・・分かるな・・。
ぐるぐるニコニコ・・。
アスペの高学年女児って一緒だね。
うちも係り決めで思った係りになれずに
パニくって冷ややかな視線を受けて帰ってきたよ。
周囲の女の子は、落ち着いていて妙に落ち着きの無い様子が目立つんだよね。
かといって男子ほど手がかからないから、教師の援助も受けにくいし・・。
うちの子は本が好きなので、本を持たせたりしてるよ。
とりあえず孤独対策。
新学期・新学年・・・と落ち着けない日々なので
本人達も大変だよね・・健常の子でも、色々と悩む時期だと思うし・・。
修学旅行とか・・班決め、部屋割り、座席決め・・とハードルが続くよね・・。
928 :
名無しの心子知らず:2005/04/08(金) 23:02:54 ID:GhLtdwpo
929 :
名無しの心子知らず:2005/04/08(金) 23:03:39 ID:GhLtdwpo
殆ど男
女は希
930 :
名無しの心子知らず:2005/04/08(金) 23:06:40 ID:GhLtdwpo
こういう障害があるということを知ってほしいと運動してるのは、殆ど女性だからね。
931 :
名無しの心子知らず:2005/04/08(金) 23:07:44 ID:GhLtdwpo
932 :
名無しの心子知らず:2005/04/08(金) 23:08:10 ID:GhLtdwpo
933 :
名無しの心子知らず:2005/04/08(金) 23:09:21 ID:GhLtdwpo
X染色体を1つしか持たない男性は2つ持つ女性より10倍自閉症にかかりやすい
British Association for the Advancement of Scienceの年次総会で
「自閉症の原因の1つはX染色体上にある」ことを示唆する発表がありました。
Britain's Institute of Child HealthのDavid Skuse教授等の成果です。
自閉症は珍しい病気ではなくアメリカ人の150人に1人が発病すると考えられています。
X染色体を一つしか持たない男性は2つ持つ女性より10倍自閉症に
かかりやすいとわかっています。また、
生まれつきX染色体が一つしかないターナー症候群(Turner Syndrome)
の女性は健康な女性より自閉症にかかりやすくなります。
http://www.biotoday.com/view.php?n=1356
934 :
名無しの心子知らず:2005/04/08(金) 23:10:19 ID:GhLtdwpo
天才が男に多い理由がわかっただろ
935 :
名無しの心子知らず:2005/04/08(金) 23:19:27 ID:GhLtdwpo
男性は、右脳が大きく、左脳が小さい
女性は、右脳、左脳とも同じ大きさ
自閉症は、右脳が極端に大きく左脳が小さい
936 :
名無しの心子知らず:2005/04/08(金) 23:25:04 ID:GhLtdwpo
右脳を極端に使った人はピカソなどの芸術家です。
しかしこれらの天才は脳をバランス良く使っていなかったため、
私生活はめちゃくちゃの人が多かったようです。
今日から幼稚園年中のうちの子。
私は、担任の先生が誰かとか、クラスのメンバーが入れ替わる事への
子供の戸惑いを懸念してた。
帰宅した子供にまず「さくら(仮名)組の先生、誰だった?」と聞いたら
「田中(仮名)先生」とボソッ。
次いで、矢継ぎ早に教室の位置が変わった事、名札や連絡帳や個人
シール(下駄箱やロッカーなどに、個人の目印としてイラスト入りシールを
張ってある。飛行機とかひよことかリボンとか)やカレンダーが変わった事を
興奮気味に教えてくれた。
そっちに注目してたのね・・・社会性の障害と視覚優位がそういう形で
出たか(:D)| ̄|_ カアチャンマトハズレナシンパイシテタミタイ
938 :
名無しの心子知らず:2005/04/09(土) 00:01:45 ID:GhLtdwpo
子供が成人した後が大変だよな。
親は年取って体力ないし、子供は若くてデカイし。
939 :
名無しの心子知らず:2005/04/09(土) 00:02:38 ID:GhLtdwpo
185cmの息子をどうしましょ?
ID:GhLtdwpo
IDが(:D)| ̄|_ に似てるね。
そんなことより、185cmもある息子さんをお持ちのベテランママさんなら
>>1のテンプレ
★★このスレはsage進行です★★
メール欄に sage と半角小文字で書くと、sageになります。
煽り荒らし防止の為、ご協力をお願いします。
を守ろうね。
ちょっと前に音楽家の脳の番組で左脳が張り出していたような。
941 :
↑:2005/04/09(土) 00:27:49 ID:HUX1i5m1
何の意味もない主観だね
942 :
名無しの心子知らず:2005/04/09(土) 00:28:51 ID:HUX1i5m1
943 :
名無しの心子知らず:2005/04/09(土) 00:33:47 ID:HUX1i5m1
モーツァルトは、4歳である楽器に目覚めた。1台のピアノ。
彼は翌年には見よう見まねで作曲、8歳で交響曲を作り、
12歳でオペラを作った。
アインシュタインは、小学校では字の読み書きもままならない子供だった。
失読症で、生まれつき言語を司る脳の部分が発達していなかったのだ。
しかし、すこしずつ克服、世界から注目される論文を発表した。
論文は誤字脱字だらけで、小学生の書いたもののようだったという。
このように、うまれながらに平均以上の能力を持つ者を、我々は天才という。
彼の極度の自閉症にあるのではないかと考えている。
幼少の頃から他人とは一切コミュニケーションをとることのできなかった
スティーブンに、非常な才能があることはすぐにわかった。
言語をほとんど使わなかった自閉症の人の右脳だけが、
異常に発達したという例は他にもある。
このような症状を、サヴァン症候群という。
http://web.archive.org/web/20040420164135/http://www.fujitv.co.jp/jp/unb/contents/ps7_3.html
944 :
名無しの心子知らず:2005/04/09(土) 00:34:54 ID:HUX1i5m1
女は、感情的で平気に嘘をつくからね。
945 :
名無しの心子知らず:2005/04/09(土) 00:36:23 ID:HUX1i5m1
実は、男性と女性には、記憶のしかたに違いがあることが分かっています。
一般的に女性は「感情」を中心にして物事を記憶し、
男性は「事実」を中心にして物事を記憶する、と言われているのです。
<男性の記憶> 事実が数珠つなぎ。感情はそれに小さくくっついている。
(現在) ●事実━━●事実━━●事実━━●事実━━●事実 (過去)
<女性の記憶> 感情が数珠つなぎ。事実はそれに小さくくっついている。
(現在) ●感情━━●感情━━●感情━━●感情━━●感情 (過去)
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1109499963/
946 :
名無しの心子知らず:2005/04/09(土) 00:40:31 ID:HUX1i5m1
男性は、右脳が大きく、左脳が小さい
女性は、右脳、左脳とも同じ大きさ
自閉症は、右脳が極端に大きく左脳が小さい
なんか変なの湧いてますね。
>>947 ごめん、私が嵐はスルーを守れないばっかりに。
921です。
WISK検査とか受けたことあります。
一箇所が極端に下がってたけどそれ以外は”普通”ってことで個性だってさ。
でも違うよね。
アドバイスも「ほめてあげてください」って。
担任は「同じような子クラスにいますよー」
男の先生だから女の子のグループ関係や影のことなんてわからないもんです。
休み時間は927さんどうよう読書みたい。
個性って言われるとあとは親がなんとかしなくちゃなんだねぇ。
だから最近詰まってきて。
相談や話ができる人もいないし。孤独。
950 :
名無しの心子知らず:2005/04/09(土) 10:36:01 ID:HUX1i5m1
951 :
名無しの心子知らず:2005/04/09(土) 10:36:30 ID:HUX1i5m1
952 :
名無しの心子知らず:2005/04/09(土) 10:37:35 ID:HUX1i5m1
自閉症スレにいってこいよ。
953 :
名無しの心子知らず:2005/04/09(土) 10:43:52 ID:HUX1i5m1
954 :
名無しの心子知らず:2005/04/09(土) 10:46:07 ID:HUX1i5m1
男の子の親は、アスペと認定され、大変な子育てしてるのに
女の子の親は、診断もせず自称がおおく、アスペに天才が多いということに執着している。
自閉症スレには、全然近づかないでしょ。
955 :
名無しの心子知らず:2005/04/09(土) 10:47:54 ID:HUX1i5m1
高機能自閉症 言葉の遅れがある
アスペルガー 言葉の遅れがない
956 :
名無しの心子知らず:2005/04/09(土) 10:51:30 ID:HUX1i5m1
957 :
名無しの心子知らず:2005/04/09(土) 10:52:16 ID:HUX1i5m1
949さん、
1箇所、極端に低かったのは何?
理解?
診断に納得できないから、セカンドオピニオンという方法もあると思うよ。
女の子アスペは、見逃されやすいから。
私が聞いた講演では、
「診断が広まって高機能率が上がったように、
女の子の比率も言われているよりはずっと高いだろう」って専門医が言ってたよ。
子供に聞いたら「図形の並べ替えが難しかった」って。
動作かな?
960 :
名無しの心子知らず:2005/04/09(土) 12:08:43 ID:HUX1i5m1
961 :
名無しの心子知らず:2005/04/09(土) 12:09:35 ID:HUX1i5m1
アスペルガーの80%以上は男だからね。
女は希で自称が多い。
確定の女児なんて全然いないじゃない。
962 :
名無しの心子知らず:2005/04/09(土) 12:10:44 ID:HUX1i5m1
アスペルガー障害は、男性的な脳の極端な表現
なので、女が少ないってことがわかるね。
963 :
名無しの心子知らず:2005/04/09(土) 12:11:07 ID:HUX1i5m1
感情論はいみがないからな。知識を付けような。
964 :
名無しの心子知らず:2005/04/09(土) 12:13:15 ID:HUX1i5m1
965 :
名無しの心子知らず:2005/04/09(土) 12:14:11 ID:HUX1i5m1
自閉症は男に圧倒的に多いからね。
>959
ちゃんとした検査レポートを親に渡さないのなら、検査を受けた意味が薄いよね。
図形の並べ替えって、「絵画配列」なら自閉っ子の苦手な検査だけど。>因果関係や社会的な理解が必要だから。
「組合せ」の可能性もあるね。WISC-IIIで検索してみたら?
検査のプロフィールで診断ができる訳ではないけれど、
対応のヒントにはなるよね。
967 :
名無しの心子知らず:2005/04/09(土) 12:15:05 ID:HUX1i5m1
わかりやすくした図
女脳-------------|--------------男脳----アスペルガー症候群--自閉症
968 :
名無しの心子知らず:2005/04/09(土) 12:17:04 ID:HUX1i5m1
ID:JLezZlS6 は自閉症児の子供をもってるのか?
アスペの男女比よりも、ここまでしつこいこの人の障害名が知りたい。
970 :
名無しの心子知らず:2005/04/09(土) 12:18:35 ID:HUX1i5m1
アスペは自閉症のことだから>969
自閉症児の女児の割合も多くならなきゃ矛盾するでしょ。
971 :
名無しの心子知らず:2005/04/09(土) 12:19:49 ID:HUX1i5m1
自閉症児の女児の割合は多くなってない。
女は希ってことよ。
972 :
名無しの心子知らず:2005/04/09(土) 12:22:40 ID:HUX1i5m1
973 :
名無しの心子知らず:2005/04/09(土) 12:24:29 ID:HUX1i5m1
女が病的な傾向があるね。
974 :
名無しの心子知らず:2005/04/09(土) 12:26:50 ID:HUX1i5m1
カナータイプからアスペルガータイプの連帯だからね。
つながってるってことよ。
知的障害をともなうカナータイプの女児が増えてると主張しな。
そうすればアスペルガータイプの女児の割合が増えるよ。
975 :
名無しの心子知らず:2005/04/09(土) 12:28:21 ID:HUX1i5m1
976 :
名無しの心子知らず:2005/04/09(土) 12:32:43 ID:HUX1i5m1
977 :
名無しの心子知らず:2005/04/09(土) 12:35:20 ID:HUX1i5m1
知識をつけような
X染色体を一つしか持たない男性は2つ持つ女性より10倍自閉症にかかりやすい
British Association for the Advancement of Scienceの年次総会で
「自閉症の原因の1つはX染色体上にある」ことを示唆する発表がありました。
Britain's Institute of Child HealthのDavid Skuse教授等の成果です。
自閉症は珍しい病気ではなくアメリカ人の150人に1人が発病すると考えられています。
X染色体を一つしか持たない男性は2つ持つ女性より10倍自閉症に
かかりやすいとわかっています。また、
生まれつきX染色体が一つしかないターナー症候群(Turner Syndrome)
の女性は健康な女性より自閉症にかかりやすくなります。
http://www.biotoday.com/view.php?n=1356
978 :
名無しの心子知らず:2005/04/09(土) 12:36:46 ID:HUX1i5m1
性染色体で男の方が、なんでもリスクがあり、障害者が多いでしょ。
979 :
名無しの心子知らず:2005/04/09(土) 12:43:18 ID:HUX1i5m1
980 :
名無しの心子知らず:2005/04/09(土) 12:45:32 ID:HUX1i5m1
わかってる研究情報を全部、論理的に組み合わせると、矛盾しないことがわかるね。
女の感情論だけ矛盾してるよね。事実とずれてるよね。
981 :
名無しの心子知らず:2005/04/09(土) 12:55:36 ID:HUX1i5m1
診断済み女児(高機能)4歳。
ついさっき弄便された。
「ウンチは汚いものなんだよ、ウンチはオマルでね」と言うと「うん」と
返事だけはしてたけど、もう明日の朝には忘れてるだろうなあ(泣
絵本読んだり時計読めたりはいいから、ウンチで遊ぶな。頼むよ。
次スレが出来たんでどうでもいい話。
名香智子さんという漫画家の「レディ・ギネヴィア」という作品、読んだ人います?
ぶっとんだ性格の人間達が繰り広げるコメディですが、よく考えるとこの作品のヒロインって
アスペ的だった。人の顔がみなへのへのもへじで見分けがつくのは少数だが、大好きな
馬だといくらでも分かるとか(一応、馬術の天才という設定です)。
なんつーか、読んでいてそのヒロインから受ける印象はアスペ的じゃなかったので、昔から
読んでる作品なのに今まで気がつきませんでした。
あ、はっきりいってまったく実生活の 参 考 に は な ら な い マンガです。
これを見て、読んでみようという人がいたら困るんで書いておきます。
ただ、知ってる人がいるかなーというだけの話です。
おお、知ってるよ、懐かしい〜。言われてみれば、そうだねぇ。
もっとアスペ的なのは、萩尾望都のA-A'。
まだアスペが世に出る?前の漫画だと思うけど
主人公の少年科学者のキャラがアスペそのもの。
人称代名詞を逆に使っていたりとか。好きだったわ。
ああ、私もなんだか昔の萩尾望都の漫画で、うちの息子そっくりなキャラがいたなあと思ってたんだ。
そう、たしか、A-A'ってタイトル。
別にアスペがモデルとかそういうわけではないと思うので、念のため。
今はこういう障害が知られてきたから、かえって漫画とかでこの手のキャラは使いにくいのかな。
2-3年前に、アスペ青年を主人公にした青年漫画が連載されたけど、
つまんなくて、すぐに打ち切りだったよorz
福祉とか教育とかの視点抜きで、普通に娯楽漫画の一キャラにしてもらいたいなあ。
梅ついでに今日嬉しかったこと。
補助輪付き自転車すら焦げなかった不器用な息子@小3が
今日やっと補助輪なしで乗れるようになりました〜!(嬉泣)
下の子の方が先に乗れるようになっちゃったけど、追いつくようになんとか。
お得意の変な話しながら乗る余裕も出てきたので驚きました。
これで今年の遠足(自転車に乗るらしい)もなんとかなるか?
今まで通りマイペースでいいから、今年も頑張れ息子よ〜。
>>989おめ!
2行目、うちとまるっきりおんなじだけどまだ自転車乗ること楽しくないようで
補助輪が取れるのはいつのことやら・・・
遠足で自転車乗るんだ?
間に合ってよかったね。
NHKスペシャルで明治時代までは一般の子は時計を見る習慣がなかったので、
毎時鐘を鳴らして教えたとかやってて、なんだ、たかだか100年ちょっと前でも
そんなもんだったんだって思った。
今は入学前から読み書きできて当たり前みたいで余計差がついて教えること
多くて大変だ。