[カチン!]今日あった育児にまつわる嫌な事[ムッカー!]19

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの心子知らず
[カチン!]今日あった育児にまつわる嫌な事[ムッカー!]19

子育て中の、『子育てに関するイライラ』を吐き出す為のスレッドです。
なるべく説教や長期に及ぶやり取りを行うことはナシでよろしくおながいします。

育児に関係のないカチムカは板違いです。生活全般板や、家庭板などでおながい。
専用スレッドのある話題はそちらへ。 (>3あたりにリンクがあります)
他にも「その話題、専用スレがあるよ〜」とご存知の方は、誘導をおねがいします。

カチンときて頭に血が上っていても、一度深呼吸。
ルールを守って書き込みしましょう。

前スレ
[カチン!]今日あった育児にまつわる嫌な事[ムッカー!]18
http://life5.2ch.net/test/read.cgi/baby/1100068189/


2名無しの心子知らず:04/11/27 11:11:00 ID:Vbb+f5jN
3名無しの心子知らず:04/11/27 11:11:42 ID:Vbb+f5jN
やってみますた。たったかな。
4わすれものはいかんざき:04/11/27 11:12:41 ID:Vbb+f5jN
関連スレ

【それでも】夫にイライラ8【父親?!】
http://life5.2ch.net/test/read.cgi/baby/1096789296/
【情はある】夫に一言!!【でもむかつく!】
http://life5.2ch.net/test/read.cgi/baby/1092758968/
【妊娠出産にまつわる姑との確執 その28】
http://life5.2ch.net/test/read.cgi/baby/1100747436/
5名無しの心子知らず:04/11/27 11:12:51 ID:ulKCJXxq
1さん乙です!
61:04/11/27 11:23:16 ID:Vbb+f5jN
前スレ991こそ乙なの…関連スレ忘れてごめんなさい。
7名無しの心子知らず:04/11/27 11:49:34 ID:DVP77GpD
1乙

>>マエスレ1000
次スレ立ってないし誘導してないしで埋められるのはやだ。
8前スレ991:04/11/27 14:26:05 ID:J5TjlGLo
ありがとう&乙です>1

ここんとこずっとスレ立て敗戦続きだ・・・('A`)dionダメポ
9名無しの心子知らず:04/11/27 15:27:32 ID:xIAmnPWo
1さん乙です。

>>7
前スレ997が、スレ立てお願いと言いつつ1000まで埋めたのがモニョるぜ。
10名無しの心子知らず:04/11/27 18:23:49 ID:ulKCJXxq
ハゲド
意味もなく埋めるなと小一時間…
11名無しの心子知らず:04/11/27 20:31:23 ID:/ksZkT8t
ちょっと家事にいってる間に、1000ゲット。
専用ブラウザ使いに
誘導無しは辛いぜ。。。
12名無しの心子知らず:04/11/27 20:33:12 ID:/ksZkT8t
今日のカチムカの一番ネタは

1J5iQIcq

ということで、晒しage
13名無しの心子知らず:04/11/28 01:10:09 ID:ZdWZqQ7C
下痢なのに、夜御飯がカレーだった事。
14名無しの心子知らず:04/11/28 01:18:05 ID:zGaDB9kq
死ぬまで愛すると思うみ○たんがちょっと冷たい事。
15名無しの心子知らず:04/11/28 01:47:13 ID:DkJ2Rr2l
1乙です。

マジ1J5iQIcqムカツク!!
初心者じゃねーの?あーーーーー腹立つ!
16名無しの心子知らず:04/11/28 02:29:24 ID:VkD8zs8k
妊娠中の友人に
「何ヵ月まで母乳あげた?」と聞かれ
「二ヵ月」と答えたら
「えー?今まで聞いた人の中で最短!よくこの子、病気にならなかったねー」と言われた。
世の中には色々な事情で母乳をあげられない人がいる。
あんたもあげられないかもよ、と心の中で言った。

ついでに「ミルクなのに太ってないね」だの
「まともに育って良かったね」だの言われた。
17名無しの心子知らず:04/11/28 03:30:20 ID:VzT+T0xM
>>16
煽りでなく心が優しい人なんですね。
思いやりに欠ける人からは距離置いた方が楽だと思うよ。
18名無しの心子知らず:04/11/28 04:00:16 ID:HqpvNVzc
>>16
トメか実母か、そのへんの人物に
へ〜んな育児論を吹き込まれちゃって、それを信じちゃってるのねえ〜

子供が産まれたらきっと思い通りにならなくて
アタフタ慌てるよきっとw
19名無しの心子知らず:04/11/28 07:49:49 ID:Xls/oco4
>>16
育児雑誌とか丸暗記のヤツ、相手にしない!
大きくなりゃ、母乳で育ったのか粉ミルクなのか、いくつまでオネショしてたかとか、分からないんだし。
その人はこれから、>>16さんの子と我が子と比べて「ウチの方が歩きはじめるの早い」だの「先に字が読める」だのカチムカはエンドレスのような気がする。逃げろ。
20名無しの心子知らず:04/11/28 09:21:15 ID:sD0vn7cz
>>16
がーぁっ!相手にすんなすんな!

自分は完母で育ててるけど、そういうくだらないこと狂信してる奴がいると思うと
腹立つなぁ〜。
ちなみに自分自身はミルクで育ったけど禿しく無問題だったわ!

ま、19にドウイで、しょーもない事で自慢してでも自分が優位に立たなきゃ
自分のアイデンティティが崩れるよーなへなちょこさんなんだよ。
逃げろ!!
21名無しの心子知らず:04/11/28 09:23:49 ID:PO0idP4X
>>16 超にげて!!!
22名無しの心子知らず:04/11/28 09:37:31 ID:UMvy3/Eq
そんなヤツ (゚Д゚)≡゚д゚)、カァー ペッ!!
23名無しの心子知らず:04/11/28 09:53:17 ID:tJ2PfFfq
>>15
埋められてそんなにむかつくの?あんたのレスにモニョるぜ
>>7-11
は禿堂。専ブラ使いに誘導なしはつらい。

24名無しの心子知らず:04/11/28 10:00:05 ID:qzU11TOz
>23
ていうか、15は、1J5iQIcqが、
前スレで他にスレ立て頼んでおいて、
スレ立て誘導が完了する前に、
さっさと自分で埋めちゃったから怒られてるんでしょ。
みんなが、誘導を待ってて、カキコ控えてる時に、
1000ゲットは狡いんじゃないかな。
スレ立て依頼してないのなら、ここまで云われないよ。
25名無しの心子知らず:04/11/28 10:01:00 ID:eC3ge8tW
でも999 ごめんね1000
なんか、笑っちまったよ
2624:04/11/28 10:04:25 ID:qzU11TOz
あ、しまった。表現が逆だ。

>さっさと自分で埋めちゃったから怒られてるんでしょ。



さっさと自分で埋めちゃったから怒ってるんでしょ。

に訂正
27名無しの心子知らず:04/11/28 10:07:17 ID:qzU11TOz
>25
そうそう。

その
>ごめんね 1000

が非常にカチンときたの。
28名無しの心子知らず:04/11/28 10:24:56 ID:cdPdhrWW
>16ハッキリ言わせてもらうが。そんな事言うヤシは(#゜Д゚)逝ってよし!だな。私も3ヵ月で母乳出なくなって散々酷い事言われたよ。
人間一人一人違うだろってタコ!

育児板の他スレにもいるよね。偉そうなヤシが。
いちいち人のレスに挙げ足とるから頭にキタよ。 マニュアルヲタの自信ありげなヤシが(´,_ゝ`)プッ
29名無しの心子知らず:04/11/28 10:29:32 ID:TRqIZsu/
>>24
1000ゲットがずるいとかじゃなくて
スレ立て依頼されたら重複防止のために宣言してから
立てるものでしょ。
それを依頼したくせに1000までスレ埋めちゃうのは
馬鹿としか言いようがないよ。
3016です:04/11/28 10:50:25 ID:VkD8zs8k
>17>18>19>20>21>22>28
皆さんありがとう!
皆さんにレス貰ってすっきりしました。
他にもちょくちょく変なとこがある人だから逃げようかな
31名無しの心子知らず:04/11/28 11:04:24 ID:QACz9AZt
>>16
逃げろ。
そして出産してから母乳が出るか見守ってやれ。
産んでみないと出るか出ないか分からないからさ。
妊娠中で自分ラブになっているんだろうね、気にしないで!
32名無しの心子知らず:04/11/28 11:07:33 ID:FNzGAOPJ
>>23
誘導なしは辛いのに、誘導を妨害した1J5iQIcqにムカついてる>>15にモニョるのは何故?
チョト不思議。
33名無しの心子知らず:04/11/28 12:00:38 ID:hmhLXKrN
でもさぁ、私も産んでみるまでは絶対母乳!と思ってたよ。
楽だしー。経済的だしー。外出時荷物少なくていいしー。なハハんて。
でも実際は、楽じゃないよ。経済的だけど。荷物少なくていいけど。
乳首切れて痛いし、張るし、人に預けられないし大変。
でもそういうのって産むまで知らなかった。
私は結局二ヵ月程でミルクになったけど、母乳もミルクも大変だよね!

その人も産んでからその発言を後悔するんじゃないかな?
しないかな・・・?
34名無しの心子知らず:04/11/28 12:43:20 ID:tJ2PfFfq
>>32
>23です。
正直、前スレ997には
をいをい、依頼しておいて埋めるナヨ…
と思ったのですが、探せばいいことだし
>>12
>マジ1J5iQIcqムカツク!!
 初心者じゃねーの?あーーーーー腹立つ!
には、あんた何様?と思ったのです。
35名無しの心子知らず:04/11/28 12:52:51 ID:JXA7JRHA
私なんか一日も、ていうか一回もあげてないですよ母乳…
全く出なくてね。かなりマッサージなどやってみたんだけどね。初乳くらいはあげたかったなあ。
でもすごく健康だし、今時ミルクで太るなんてこたないよ、成分が改善されてます。
仕事に復帰するのが楽だったし、まあいいとこだけみてます。
でもいっぱい言われたよ。特にトメ。
ミルクのおかげでいっぱい預けてあげられたつーに。(預かってもらっといて図々しいか)
36名無しの心子知らず:04/11/28 13:44:22 ID:0hMfUUK5
おっぱいネタは多いよね。
私は20歳で出産したけど・・・母乳もバンバン出て夜中に授乳で起きるんでなく
張って痛い乳を搾って捨てる作業に追われてました。(贅沢だね)

けど、正月に親戚の集まりに行った時、授乳してる私の姿を見て・・・
伯母(実の父の姉)に
「えーーー!母乳???出るの? へぇ〜〜あんた母乳なんて一滴も出そうに
ない顔してるのにね〜〜〜〜へぇ〜〜〜」

若い母=ヤンママ=哺乳瓶くわえさせとけ=子どもが子ども産んだ←みたいな脳内変換?
37名無しの心子知らず:04/11/28 14:35:53 ID:xA4+3Vzw
>>34
なるほどねー。
何かにつけて「初心者じゃねーの?」ってのは、なんだかなー?って気はする。
>>12は誘導してもらえなかったから、スレを探すのに苦心惨憺したんだよ、きっと。
38名無しの心子知らず:04/11/28 15:14:17 ID:+ptJyzs9
>>36
賢いママさんですね。洞察が。
伯母はんの阿呆が際立つね〜。

私は旦那の職場の先輩オッサンに妙なこと言われたわ。
母乳で育てにゃいけんぞ!今の若い母親はおっぱいの形が崩れるからって母乳を嫌がる!
そんなこっちゃーいけーーーーーーん!!、だのなんだの。

どっからそんな情報仕入れてきたのか(若い母親は云々)知らないけど、
ホント迷惑な話だよね。
「●●さん、テレビの見過ぎですか?私の周りにはそういうママは1人もいません」と言っておいた。

39名無しの心子知らず:04/11/28 16:09:02 ID:Q7Kjts/q
1歳7ヶ月の娘に、トメが勝手にあれこれ食べさせるのがムカつく。
さっきはチョコレートを食べさせようとしていたので注意した。
ぐぐっても「食べさせてはいけない」という記述はないけど、
早くから食べさせたくないのに…。何回言ってもやめない。
注意した時には「あら、そうなの?分かったわ」って言うクセに。
なんでだろう?
40名無しの心子知らず:04/11/28 16:23:05 ID:4ygznojz
最近同居しはじめました。義姉親子が遊びに来ています。
トメは陰湿で「おやつですよ〜」といいつつ我が子には
飲み物を入れません。お互い2歳同士でオモチャノ取り合いも
常にしていますが○○君に貸してあげてね と奪い上げ
我が子が欲しがると○○君のだから我慢してねという調子です。
もう限界です。
41名無しの心子知らず:04/11/28 16:41:12 ID:ImHP9Wor
>39
小さいうちから虫歯になるのは、ジジババと同居してる家の子が多いと
何かの記事で読んだ。そういうことを話してみたらどうかな?
「小さい頃からそうやって甘いものをあげてると、将来この子に恨まれる事に
 なりますよ・・・」と。
うちは少し効果があった。
あと嘘でも、チョコを食べたあとに必ず下痢をするとか言っといたら?
42名無しの心子知らず:04/11/28 17:23:13 ID:mryjyiDA
>>40
お約束なんだが旦那はなんと?
義理姉が来たら大変だけど外出したら良いと思いますよ。
孫差別を母親が我慢してると子供は守ってくれないと悲しくなるし。
がんばって。
4339:04/11/28 17:58:55 ID:Q7Kjts/q
>>41
虫歯の話はいつもしてるんですよね…。あと生活習慣病のことも。
でも、注意した時だけ「そう?分かったわ。」って言って
次の日にはまた食べさせようとするんですよ、ハァ…。
呆けてるワケでもなさそうなんだけど、ほんとに困ります。
この間はコトメ作のメチャ辛ペペロンチーノに入ってたニンニクを食べさせようとしたので
びっくりして止めたんですけど、自分がおいしいと思うものは
孫にも食べさせたい、とかトンチンカンな考えなのか…。
キレないと分からないんだろうか?鬱。
44名無しの心子知らず:04/11/28 18:18:47 ID:qDahjhHp
>>42
アドバイスありがとうございます。旦那に言っても「そんなことないって」と。
そりゃあ、旦那の前ではやさしいバアバですから。
ただ、越してきたところが超田舎で周りに同年代の子がおらず
いつも一人で遊んでるので同年代の子と遊ばせてあげたいなぁと思ってたんですが
私への恨みのはけぐちにされるのなら一人の方がいいですよね。
 早く帰って欲しいよー。
45名無しの心子知らず:04/11/28 19:53:16 ID:dForrtnh
>>44
そんな時こそICレコーダーとビデオですよ奥様。
と言ってもいきなり録音、録画は敷居が高いですね。
「私の事はいいの、子が差別されるのは耐えられないの」と
少々演技過剰、うるうる瞳で言ってみては?
もう少ししたら義姉の子もトメの真似してあなたの子を虐めそうで怖いね。
従兄弟なんていなくても問題ないから早く逃げて!
お友達は幼稚園からでも十分間に合うよ。
46名無しの心子知らず:04/11/28 20:23:07 ID:SUQ08Cul
>>43
義姉と義母のやりとり見てて思うんだけど、
うちの義母の場合「そう?分かったわ。」っていうのは、
その場をやり過ごすためだけに言う言葉。
本当は理解も納得もしてないみたい。
後になって「昔はこうだったのに」「若い人はああ言うけれど…」とか
「ちょっと神経質じゃないかしら」などと
ブツブツ文句というか独り言言ってたりするし。
義母と同居してる義姉はブチギレてたよ。
47名無しの心子知らず:04/11/28 21:17:48 ID:oOniCiJj
お姑さんとは、子育ての話は合わないね。
私は、お姑さんは好きなタイプなんだけど、一度喧嘩をしたというか、イヤだなと思ったのが、
子供が産まれて育てる道具の話でした。買おうと思ってたラック&チェアーを「そんなの必要ないわよ」
と一言。30年前とは子育て用具も違うのにね。
私がムッとしたせいか、それ以降は子育ての話は全くしなくなりました。
48名無しの心子知らず:04/11/28 21:57:06 ID:jV6QLpDa
>41
佐賀県は日本で一番子供の虫歯の数が多いらしい。
その理由は同居家庭が非常に多く、若夫婦が共働きでおじいさんおばあさんに育児を頼むため、
と言うことだった。
共働きで育児を頼むのは若夫婦の都合だから何とも言えないが
おじいさんおばあさんと住んでる=虫歯が多いと言うのは事実みたい。

49名無しの心子知らず:04/11/29 11:39:12 ID:eoZ/V6bX
>48
私の実母の友達、孫(自分の娘の子供)の面倒を見てたんだけど、その孫が
1歳代の頃から飴を与え放題だったんだって。
虫歯も心配だし、のどに詰まらせたりしないのかと母は驚いたらしいんだけど、
その友達は「いいのよ。私が面倒見てるんだから。文句言われたらもう面倒
見てやらないと言ってやる」なんて言ってたらしい。やれやれ。
ちなみに私自身は、幼少時に同居の祖母からカルピス漬けにされて、乳歯は
ひどい味噌っ歯でした。(今でも味噌っ歯なんて言葉、使うのかな?)
50名無しの心子知らず:04/11/29 11:55:25 ID:mk1vGrQ+
うちの旦那が乳児の頃、義母は仕事をしていたため育児は義母の母がしていたそうだ。
義母の母はほ乳瓶でフルーツ牛乳を旦那に与えまくっていたらしい。
義父が「やめろ」と言うとムキになり、ある日義父がほ乳瓶を捨てたら
ほ乳瓶を買いに走りまたフルーツ牛乳を与えていたと言うことだ。

そのせいかどうか解らないけど旦那は確実に歯が弱い。
511/2:04/11/29 12:34:40 ID:hFyqGQac
今日小1の息子が登校するとき、
ついでがあったので私も一緒に待ち合わせ場所に行った。
そしたらある小2の男の子が
息子の登校グループに混じっていることが分かり、
がっかりするやら腹が立つやら・・・orz

その小2の子は同じマンションで、
今年春、私も含む同じマンションに住む小1男子のお母さんたちが
「登校になれるまでしばらく一緒に連れて行ってね」と
お願いして、小2をリーダーとする登校グループが形成された。

しかし登校中に「鬼ごっこ」と称して
ある一人(最初はうちの息子)をターゲットにして
「わーオニがこっちに来るぞー、逃げろー」と
のけ者扱いしていた。
そのことをその小2の子のお母さんに告げ、
せめて遊びながら登校するのは危ないから
やめさせてもらえないかといったら、
「鬼ごっこならいつか鬼は交代するでしょ。
それに 子 供 っ て そ う い う も の でしょー」
と子供に注意する気がないと宣言した。

続きます・・・
522/2:04/11/29 12:35:02 ID:hFyqGQac
うちの息子は違うマンションの友達兄弟と登校するようにした。
同じマンションの登校グループは相変わらず
小2の子がいじめじみたことをしていたせいで、
小1が一人減り、二人減りしていき、
息子の登校グループの輪に入ってきた。

例の小2の子が一人で登校するようになったのまでは知っていたのに・・・
小2の子までちゃっかり混じっているなんて!
今はいじめはしていないみたいだから、文句はつけられないんだけど
息子が小学校に上がってから最初にあたった問題で、
心を痛めた出来事だったので、なんだかもやもやしてしまう。

うまくまとめられず、長文になってしまってすみません。
吐き出してすっきりしたくて・・・
53名無しの心子知らず:04/11/29 12:39:31 ID:UPKdI5xu
>今はいじめはしていないみたいだから
よかったね。その子も一人になってみて学んだんじゃないの?
54名無しの心子知らず:04/11/29 13:32:34 ID:wYxEouXA
実母の一言にカチムカ
やっとできた孫にいろいろ服を買ってくれてありがたいです。
でも買い過ぎかと思ったのか
「しまう場所もないだろうし
そ の 子 の 分 ってもんがあるからもう買わないね。」
はい、うちは狭いアパートです。
でもそんな言い方しなくても。
確かにマンションも戸建も買えません。
旦那が転職したばかりでローン組めないし。
なんか借家の子は借家ねっていわれたみたいで寂しかったよ。

55名無しの心子知らず:04/11/29 13:33:29 ID:16W/DT4Q
それくらい放って置けよ・・・
56名無しの心子知らず:04/11/29 13:34:40 ID:rhwYVES7
親達よりも子供達の方が大人だったってことだねw
57名無しの心子知らず:04/11/29 13:35:32 ID:BmIcaMuM
>51-52
>文句はつけられないけどもやもやしちゃう
禿わかる!!
うちもありました。入学そうそう同級生の子に
集団登校なのに置いていかれたり 意地悪されたり。
でも子供も慣れて来ると、自分で知恵を使ったり
上手く回避したりしてくるよ。

今はその2年の子もおとなしいみたいだし
息子さんがまた嫌だと言い出さない限りは
我慢して生暖かく見守れるようがんがれーーー
58名無しの心子知らず:04/11/29 13:45:28 ID:16W/DT4Q
子供の社会に親が安易に介入するとその親の子は、
子供同士で本当に仲良くなれなかったりする
場合もあるから、様子を伺って、よくよくのことでなければ
>>57の言うとおり生暖かく見守ったほうが良いと思われ。
59名無しの心子知らず:04/11/29 14:19:18 ID:VnhJfDOJ
>>54
確かに人には分がありますが、
54さんのお子さんの分を決めるのは実母じゃないですよねえ。

うちの場合は姑。
娘の七五三の祝い膳を近所の料亭で囲もうかという話になったところ…
「あの店は私らみたいのが行ってええん?」

ま、そりゃ地元ではそれなりの格式の店なんす。でも御祝いだしたまにはいいじゃん。
私らみたいのが…って、貴族階級しか入れない料亭というわけでもないし…
何より、自分を卑下するのはいいけど、うちらまで一緒にしないでよ!!と激しく思いました。
60名無しの心子知らず:04/11/29 15:00:24 ID:uSkZ883V
>59
子供づれだから、もう少し気楽なお店にしたらと、暗に云っているのでは。
それなりの店なら、器もそれなりだし、粗相があると、と思ってるんじゃないのかな、
と書いてみるテスト。
61名無しの心子知らず:04/11/29 16:21:21 ID:VnhJfDOJ
>>60
七五三の祝い膳をそこの料亭で…って人多いんです。
でも、
「そういうんは医者や弁護士の人じゃ…私らみたいのが以下同文」
てなるんです。
60さんみたいな好意的な解釈はとてもできない。
なんていうか権威や学歴、公務員とかそういうものを崇拝してるタイプ>姑
62名無しの心子知らず:04/11/29 16:37:33 ID:AYopxR5q
店によっては、一見さんお断りの所もあるでしょ
そんな感じで過去に嫌な事でもあったのでわ
63名無しの心子知らず:04/11/29 17:42:20 ID:S8kGctMZ
>>59
うちお祝いではないけれど、滅多に帰らない娘一家が正月に揃ったもんだから、
じじばばよろこんじゃって、そんな感じの店で食事をした事があるけど、
やはり行くもんじゃなかったわい。
いや、大人しいお子なら良いのですが、座敷だろうが個室だろうが、
小さい子連れは大変です。
それなりのお店なので、調度品や花器などもそれなりで、床の間には高そうな壺が飾ってあったりして。
下の子がうろうろ歩き回るので、もうひやひやして食べた気がしなかったよ。
しまいにゃ座布団にジュースこぼすしさぁ(泣
うちは下の子の7歳の祝い位ならいけるかもね。
64名無しの心子知らず:04/11/29 18:19:51 ID:AcT5JWdc
うちの母も同じこといいそう。
年配のお姑さんなのかな?
昔のひとは身の丈にあう。とか、身分相応。とかいう考えが染み付いてるの。
権威や学歴に弱いミーハーとはちょっと違うっさ。
料理や食器を理解できるだけの知識と躾が出来てる背景の子供という意味で
医者や弁護士といっただけだと思う。
そこまで仕込んでいないと子供も窮屈な思いするだけでかわいそうだということでは?
主役はお子さんなんだから。

65名無しの心子知らず:04/11/29 18:55:45 ID:Ux7cS0hN
DQNでつきあいを切らせてもらった人に、また会ってしまった。
子どもが順調にDQNっぽくなってた。
DQNスパイラルって本当なんだなーと感心しつつ、
子どもがかわいそうで気が滅入ってしまったよ。カチムカじゃなくてスマソ
66名無しの心子知らず:04/11/29 19:10:17 ID:iHhHcM5Z
>65
ふと、スタンドバイミーの
リバーフェニックスがやっていた役の
男の子を思い出したよ。
67名無しの心子知らず:04/11/29 20:27:44 ID:JOZIInzI
そうそう、付き合いを絶つと途端にあちこちで会うんだよね。
私も同じマンションのDQNに毎日遭遇する。
多動で全く躾のできてない2歳児をうちの1歳児の発達の為と言っては
うちに送り込み、うちの子は殴られ蹴られ散々泣かされた。
親は「だめよ〜」って言ってるだけ。
付き合いを絶ったらマンションの廊下であっても無視してくる。
ただしうちのダンナには愛想良く世間話してるんだよね。
オトコには愛想がいいヒトなんです。
育児だけがDQNでは無く3回目の結婚をしていて、
そのコンプレックスの為か他人の夫婦の関係に
とってもうま〜く嫌なコメントを入れてくる。
「まぁ、おたくは○○してくれないの、かわいそうねぇ」
いちいち会話が引っかかる。
でも大人なんだから挨拶はする、で、無視された。
あちこちで毒を振りまいて嫌われてるヒトだから別にいいんだけど
会うとホントに吐き気がする位嫌いになった。



68名無しの心子知らず:04/11/29 20:57:18 ID:Uhb9M0w5
>51
何か親が大事(おおごと)にしてるって感じがする。
私が小学生の時も、そんなことあったよ。
私は、朝近所の子らが集まって、団体で登校するんだけど、
いじめたり、いじめられたりいろいろあったよ。
昨日まではいじめられてたけど、次の日になるとターゲットが変わってたりして
何か、いじめ方も陰湿なんじゃなくて、「わー、鬼だー!」みたいな感じのやつもあった。
確かに、いじめられる方は辛い部分もあるけど、子供達で解決していくもんだよ。
小学校にあがって、最初にそんなことがあったから気になったのかもしれないけど、
親はそんなにすぐに行動にださないで、少し見守っててもいいなじゃない?
親がそれぐらいで(失礼な言い方だったらごめん)オロオロしてたり、相手の親にいちいち報告にしに行ってたら、
子どもは、大変な事に自分は巻き込まれてるんだとかえって不安になったりするんじゃないかな?
嫌な事をされたら自分で、「やめて!」と言える事も学ばせた方がいいと思う。
69名無しの心子知らず:04/11/29 21:07:23 ID:K6VNfoTt
>68
確かに!
なんか最近の親は「子供のけんかに親が出る」って言葉を知ってる?
と聞きたくなるくらい、よく干渉してると思う。
自分の親世代の人たちは、内心はどう思っていたか、
影で何か動きをしていたのか分からないけど、
少なくとも子供から把握できるような干渉をする人はほとんどいなくて、
いたとしてもホンと、あのママ変、て人くらい。
今は普通に常識ありそうな人もガンガン突っ込んでくる。
70名無しの心子知らず:04/11/30 01:31:09 ID:Yp8dfi9z
コレなんかサイアクだよな
http://life5.2ch.net/test/read.cgi/baby/1100592829/532
71名無しの心子知らず:04/11/30 08:03:52 ID:h65v0zIH
>>68
その「わー、鬼だー」をされて小学校卒業するまでいじめられ続けた子がいたよ。
親が「嫌なことは嫌って言いなさい!」ってタイプだったんだけど、無理。
一度出来上がってしまったいじめの体制はそう簡単に崩れないよ。
言った所で「プー、何か言ってますよあの人プゲラ」。ごく初期のうちになんとかしないと。
いじめられてどんどん表情がなくなっていってばい菌扱いすらされてた。
運動神経も鈍いから鬼の交代は一切無し。
私は幸い運動神経良かったからわざと鬼交代していじめっ子の一人によくタッチしてたけど無駄だった。
表立って助けることは出来なかった。次は自分かと思うとね。
いじめにはみんなで立ち向かえる時代になるといいなぁ。

わが子がそういういじめにあったら運動神経を上げるべく親子で運動の特訓したいと思う。
何故か運動神経の良い子っていじめられないよね。
スレ違いすみませんsage
72名無しの心子知らず:04/11/30 08:23:35 ID:NMrh402Z
思うんだけど意地悪な子っていつからどうして意地悪なの?
うちの隣の子3歳女児もすごく意地悪な子で目つきも悪い
ご両親はすごく感じのいい人たちなのにどうして?
幼稚園でも小学校でも必ずクラスに1人は意地悪で人を
馬鹿にしたりする子っているんだよね
73名無しの心子知らず:04/11/30 09:25:22 ID:d1E5bqD7
>>72
そのご両親、表面上・対外的にはすごく感じのいい人ってだけとか?
74名無しの心子知らず:04/11/30 09:52:41 ID:zWnBFHzh
>73
そういう人もいるね。近所の人がそうだ。
外面いいけど、チンピラまがいの罵声が家から聞こえてくる。
自分が子をいじめて率先して見本を見せているようだし。
75名無しの心子知らず:04/11/30 10:02:55 ID:ost4koLW
昨日の事なんですが・・・。
4ヶ月の娘が1ヶ月間ずーっと鼻水ダラダラで
小児科に行っても治らなかったので耳鼻科に行きました。
診察室に入って「椅子に座らせて」と言われたので
「私が抱っこしてすわるんですか?」(違う病院では看護士が抱っこしてたから)
と聞いたら、医師が鼻で笑いながら
「首も据わってないのに(すわってますが)椅子に一人で座れるわけないだろ」
「考えてみればわからないの?」
と言われました。そして1ヶ月ずっと鼻水が治らないことなど
説明をしていたら「鼻水なんか父親に口ですわしとけばいいんだよ、
それがいちばんいいんだ。」と言われ
「鼻水吸い機で吸ってるんだけど改善しないんです」
と言ったら「鼻水吸い機?口で吸え口で!それが一番いいんだよ(ケッ」
「どうしてもっていうなら薬だしとくか、気休めにでものましとけ」
と言われました。薬なしで治るならその方がいいけど
1ヶ月も鼻水が続いてるのは異常事態ですよね?
それにはなにも触れずに鼻水吸い機にいちゃもんつけただけ!
鼻が詰まって口で息してる時もあっておっぱい飲みにくそうといっても
何故か鏡を赤の鼻の下に持っていき息で白く曇るのを見て
鼻詰まってないじゃないか!何をみてるんだ?
と言われたり・・・。お前こそ何みてんだよ《゚Д゚》ゴラァァァァァァァァァァァァア!!
すごいカチムカでした。そして処方箋を貰い薬局に行って
薬を貰ったのですが薬の説明を聞いていると
「咳を止めて、タンを鎮める効果があります。」
と言われ「咳、タンなんて症状ないんですが?鼻水だけですよ?」
と言ったらちょっと待ってて下さいと薬剤師。
医師に電話したら「処方箋間違えた」らしいです・・・。
もう最悪です。謝罪の言葉もなしだし。
違う薬飲ませられなくてよかったよ!
本当にあの医師むかつく!!
76名無しの心子知らず:04/11/30 10:07:50 ID:hUMGscfi
「児童虐待を思い切って通報する」
http://www.kiken-kaihi.org/gyakutai_020723.html
77名無しの心子知らず:04/11/30 10:23:45 ID:lvT7vJuY
>>75さん、ちょっとスレ違いですが、たかが鼻水と思わないに越した事はないですよ。
うちの娘(4歳だけど)、鼻水、鼻づまりを子供だから仕方ないか、と思い放置してたら
喉が痛いと言い始め、耳鼻科にいったら蓄のう症と言われました。
他に良い耳鼻科さんがありばいいのだけれど、ちゃんと診てもらって下さいね。
78名無しの心子知らず:04/11/30 10:31:30 ID:nibj1iQB
子供締め出し、、、か。

わたしが幼稚園の頃、近所の小学生(低学年)の姉妹が
昼間だったけど、よく放り出されてたな。

トイレに行きたくてもいれてもらえず、道端で用を足していた(大小問わず)。

子供のころは「なんで家でおしっこしないのかな?」くらいにしか
思ってなかったけど、大きくなってから私の母に
その家は母子家庭で、母親の彼が遊びに来たときに
締め出されていた、と聞かされた。
79名無しの心子知らず:04/11/30 11:29:42 ID:GaPzyG9C
>>68
別に大事にはしてないんじゃない?
遊びながらの登校は危ないって
注意してもらうように言う事も
「子供の喧嘩に口を出す」って事になるの?

ゴルァァァァァ!!って殴りこめるような
DQならいざ知らず
言うほどの事じゃないとわかってるからこそ
言わずにもにょっちゃうんじゃん
80名無しの心子知らず:04/11/30 11:53:52 ID:AZzgvpNv
駐車場で友人がくるのを友人の車の中で待っていた。(エンジンかかってない)
後ろから自転車にのった女性がきたんだけど、後かごにのった袋から品物が
おちたらしく、車の横に自転車をとめ落ちたものを拾いにいった。
前かごに2歳くらいの子が載ったまんまなので、あぶないなと思ったら子
81名無しの心子知らず:04/11/30 12:01:26 ID:CoZDeLe9
まだれすか?
82名無しの心子知らず:04/11/30 12:05:06 ID:GaPzyG9C
たらこ?
83名無しの心子知らず:04/11/30 12:15:59 ID:AZzgvpNv
失礼しました、つづき。
子どもがのった前かごがうごいて自転車が車にがっしゃんと倒れこんで
きた。
車をおりて子をおこそうとしたら、女性も戻ってきてふたりで品物を
ひろい自転車をたてなおし泣いてる子をあやしてたら友人がもどってきて
「どうしたの?」「これこれこうで」と事情を話してたら女性がいこうと
する。
「あの、車へこんじゃってるんですけど」と全部言い終わらないうちに
すごいいきおいで自転車とばしていってしまった。
「いっちゃうよ、どうする?」「追いかけて事故にでもあわれたらめんど
くさいからいい」
自分の車じゃないけど、でもむかっときた。
傷つけといてそのままいっちゃうなんて。かごに子供のこしたまま離れるな
といいたい。
自分ひとりの時におきたことなので、友人にも何か申し訳ない気もするし。
84名無しの心子知らず:04/11/30 12:25:24 ID:d1E5bqD7
非常識な親を語るスレッドPart62
http://life5.2ch.net/test/read.cgi/baby/1100592829/156

↑この轢き逃げチャリオッカサンと同一人物なんじゃね?
それともまさかそんな無法チャリ使いが世の中にはゴロゴロいるのか?
85名無しの心子知らず:04/11/30 13:07:25 ID:+MHM7Jlr
>>83
>>84と同じ様に被害届出させなはれ。
立派な物損事故じゃ。
86名無しの心子知らず:04/11/30 14:32:28 ID:FWbeCjWf
地区の貸出ルームの未就園児向け開放に行ってきました。
以前参加した時もそうだったんだけど、わりとボスっぽい
ママが数人いて、そこの子供が勝手しすぎに思える。

今日も数人で走り回っていて、数回注意したけど聞かず
実際に後ろから頭突き食らったので「痛い!ダメだよ」と言っても止めない。
大きな声で注意してもダメ、その子のママは見つからない・・・
主催の区職員に注意してもらおうかとも思ったけど、
ポスママたちは職員の意見番もしているからチョト言いづらい。
迷っているうちにボスその1が「じゃあここまでは走っていいとこね」
と言い出して走り回りは公認になっちゃった。
スグ横にハイハイやねんねの子供もいるのに。

元は区の育児支援・母子の交流目的だそう。ボスママ達が
「サークル活動で学んだ事を・・・」とか言って仕切り気味だけど
職員さんやボランティアさんにもっと大きい顔をして欲しいなぁ。
87名無しの心子知らず:04/11/30 15:31:38 ID:apSYOJzs
>>77
>たかが鼻水と思わないに越した事はないですよ

えーと、わざわざあなたに言われなくても
75サンは当然分かっていると思いますけど?
だからこそ医者にカチムカしてるんでしょ?
88名無しの心子知らず:04/11/30 15:52:53 ID:9v0RMvRH
>>87
だからそれを肯定しているんでしょ?
なんか嫌なことあったのかい?
89名無しの心子知らず:04/11/30 16:06:35 ID:iiMpBWSE
某スーパーで。
エレベーターに乗ったら2歳くらいの男の子を連れた母親が乗ってきた。
乗ってるのは私親子と、その親子のみ。
私が行き先階ボタンを押したら怒鳴られた。
「うちの子が押すんですけど!」
はぁ?と思って「じゃ好きな階押したら?」って言ったら本当に適当に
ボタンばちばち押し始めた。
結果、エレベーターはいちいち各階で止まる。
で、止まる階ごとに「はい○階で止まったねぇ」なんてやってる。
最後、降りる時にうちの2歳の娘見て「どうせまだ数字読めないでしょ」
ってせせら笑って降りて行った。
おなか周りゴム編みのマタニティズボンをゴム編み丸見えにずりおとして
勝ち誇って歩いて行ったが、何だったのだろうか?
90名無しの心子知らず:04/11/30 16:14:17 ID:fZDJ6ACu
>89
申し訳なさそうに「うちの子が押したがるもんで」とでも言われるならともかく。
しかも、あなたの娘に対するいわれのない優越感?
わけわからんですな。
91名無しの心子知らず:04/11/30 16:15:57 ID:g4d2Jpqm
DQNです
92名無しの心子知らず:04/11/30 16:19:56 ID:bkBP4RmM
>>88
これぞDQNって感じだね。

エレベーターの階数ボタンは、
ダブルクリックでキャンセルできるものもあるので、
次は黙って全部キャンセルしてやれ。
93名無しの心子知らず:04/11/30 16:20:36 ID:bkBP4RmM
↑間違えた、>>89へのレスです。
94名無しの心子知らず:04/11/30 16:24:55 ID:iiMpBWSE
>>92
ダブルクリック・・・知らなかったです。
ドア横と、車椅子用の低いところにもボタンがあるエレベーターだったので
ダブルクリック方式、できたかもしれないですね。
次から使わせていただきます。
95名無しの心子知らず:04/11/30 16:35:26 ID:i9/UHFfG
>エレベータのキャンセル
企業のビルエレベータならよくあるけど
普通のデパートやスーパーでは見た事ないよ。

ダブルクリックだけじゃなく、3回連打とか設定は様々なので
連打してみるといいかも。

私も抱っこした息子が押しちゃってたら連打してるけど
スーパーやデパートはダメだ……。成功した試しがない。
連打しすぎなのか?
96名無しの心子知らず:04/11/30 16:45:20 ID:FjmwvKmc
>>89
ひゃあ〜〜〜DQNのお手本みたいな人ですな。

> 「うちの子が押すんですけど!」
ってここはオマエんちのエレベーターなのかよっ!

そういう見も知らない人に喧嘩腰の人って
ほんと何なんだろうね〜理解に苦しむわ。
97名無しの心子知らず:04/11/30 16:52:04 ID:p2aGVrnx
>>89

その子はきっと将来エレベーターガール(ボーイか)になるんだろうよ。
しかしそんなことぐらいで怒鳴るって神経病んでるとしか思えないな。
98名無しの心子知らず:04/11/30 16:54:50 ID:vCN/wtDr
>>89
そんなこといわれてもねぇ。
生理前でイラついてるときだったら
親には不快な顔で「はぁ?」
子供には笑顔で「ごめんねぇ?もう押しちゃったからまた今度ね」
っていっちゃうかも。。。
99名無しの心子知らず:04/11/30 17:00:54 ID:mEQq4cp0
>>95
うちの近所のジャ○コは連打キャンセル使用になってたよ。

デパート・スーパーがダメってよりは建物が古いかどうかじゃないんかなぁ
100名無しの心子知らず:04/11/30 17:16:14 ID:LZwRUKHD
>>89タン、お疲れ様。その人、本当におかしい。
精神的に通り魔にあった感じですね。
101名無しの心子知らず:04/11/30 18:59:35 ID:i9/UHFfG
>>99
ウチの近くのイトーヨーカドーはここ数年に出来た新しいスーパーだけどダメでした……。
企業によるのかな。
102名無しの心子知らず:04/11/30 21:17:33 ID:Yp8dfi9z
ボタン押す優先権(んなもんねぇけど)以前に、
必要な階床ボタン以外も押すのは迷惑だって考えが無いのがモニョモニョ
103名無しの心子知らず:04/11/30 22:25:03 ID:CAR8yPae
DQNに因縁つけられたことあったけど
「あら?あなた会った事ありますね。
今日のことお友達に話しておきますね」
とにこやかにお話したら
そそくさと消えたことがあった。
104名無しの心子知らず:04/12/01 07:58:05 ID:Q93a3GJX
>103
本当にあったことあるの?
105名無しの心子知らず:04/12/01 10:19:53 ID:Qna81aeq
同じ幼稚園のママ友の話。

彼女が先日、家族でTDRに行ってきた。(ちなみに九州です)
うちも来月に行くことを事前に伝えておいたら、行くことを聞いてたからうちにはお土産を
買ってないよとのこと。
別にそれはいい。こっちも買わなくて済むし。
でもその後で「他の人に買ったお土産を子供が欲しがってるから、来月行った時に
買ってきてくれないかな?」と頼まれてしまった・・・。
しかも3000円ぐらいする物。

買ってきても「はい、●●円だったよ。」とは言いにくいよ・・・。
正直言って、こんなことを頼める彼女の神経を疑ってしまう。
みなさんならどうします?
106名無しの心子知らず:04/12/01 10:23:40 ID:W7lXT09R
>>105
買ってくるけど先にお金くれる?って言ってもらっておく。
ドライに対応。領収書もきちんと渡す。
107名無しの心子知らず:04/12/01 10:36:39 ID:ExN9s8Mf
今日じゃなくて最近のカチムカ

子ども(小1)が入れ込んでるスポーツにほぼ毎週末家族で行って
るんだけど、最近まとわりついてくる仮名A(小4)がうっとうしい。

A親は午前中にお弁当・飲み物・おやつ付きで置き去り
にした後、夜暗くなるまで迎えに来ない。
子ども向け初心者レッスン等もあるので、殆どが家族連れなのに
自分だけ一人、っていうのはそりゃ寂しいと思う。
だから私や夫に「見て〜」「聞いて〜」と言ってくるんだと思う。
最初はそう思って接してたけど…

けど、食べ物も飲み物も持ってきてないとウソついて
(後から蓋の開いた鞄からお菓子のパッケージが見えた!)
うちの飲み物やおやつを「ありがとう」もなく
当然の顔をしてガッついてるのはどういうことだ?!
その施設に行けば、我が家は6時間前後、長い時は10時間
は練習したり遊んだりするので親も子もおやつ・飲み物は必須。
だから家族分と思って用意して行ってる。

それをうちの子を
「○○(呼び捨て)のど渇いた!あ〜、それも食べる。」
とあごで使ってクチャクチャ食い散らかすのを見た日にゃ
腹が立つし、情けない(←これは我が子に対して)

何度と無くAにも我が子にも言い聞かせてきたが、それでも
先日同様のことがあったので、A親に
「お腹すかせてるみたいだし、飲み物も無いと困ってたみたい
 なので、これから持たせた方がいいですよ。」
と言っちゃいました。

続く…
108名無しの心子知らず:04/12/01 10:37:59 ID:ExN9s8Mf
そしたら、私も周囲も驚くほど酷く叱られてました。
お弁当もおやつも飲み物もお金も持たせてるのに何で
そんなウソをつくんだ!かわいそうね〜、って哀れんで
ほしいのか!って…

そのあまりの叱られ方を見て何だか罪悪感を感じて
いたのですが、その2週間後にまた同じウソをついて
タカリに来たのでのでブチ切れました、夫が(笑)

毎週の事でお腹すくのは解ってるんだから必ず
食べるものを持って来い!(鞄に入ってるの知ってるけど)
飲み物も自分の飲みたいものを買ってもらえ。
何だったら今から親に電話して伝えてあげるから
電話番号教えなさい、と…
そして、情けない我が子にもお灸をすえました…

夜、一緒にお風呂に入って、いつもは準備しているのに
その日は忘れたというなら分けてあげないことは無い。
最初からうちの食べ物飲み物をあてにしてウソをついて
いる、しかも常習化しているのがいけないということ。
また、何か頂戴とか何かしてと言われたら母に言いなさい
ということをゆっくりと話をしました。

今でも、エラソ〜な口ききながらながら近づいてくるけど
それでも子ども同士が仲良したいなら全くかまわない。
練習したりおしゃべりしたりすればいいと思う。
口の悪い小学生なんていくらでもいるけど、自分の
いいように使ってやろうと思ってる子なので私の中では
フェードアウトだ。
もう、話しかけられても最低限の返事しかできないよ…

長文スマソ…
109名無しの心子知らず:04/12/01 11:19:56 ID:xZKOvQ0z
>>108
なんでそこの親はついてこないんだろ。
子供を叱る前に自分が放置してる事を反省してほしいね。
110名無しの心子知らず:04/12/01 11:24:39 ID:k++DAXQ7
そうそう。そんなにひどくお子さんを叱るより
「お子さんを叱るより、付いててあげて下さいよ!」って言うべきじゃない
111名無しの心子知らず:04/12/01 11:26:40 ID:cLKs4Ael
旦那さんが休みのときに2人で赤を連れて近くの緑地公園に散歩に行った。
歩いてるといきなりよこの植え込みの間から 中型犬が飛び出してきた。
人懐っこそうな犬だったんだけど こっちにとびかかってきそうだったんで
旦那がベビーカーの前に立ってガード。
ほどなくしてどこからともなく飼い主らしきおじさん登場。
「いやーびっくりさせたな。でもその犬噛まないから!」
「噛まないって・・・」
「まぁ畜生だから絶対とは云えんけどな。でも噛まないから!」
うちも犬を飼ってるが、散歩してて子供が「さわってもいい?噛まない?」
とよってきたらちょっと困る。
まぁ今まで噛み付いて怪我させたことなんてないけど、絶対噛まないとは云えない。
もしも噛んで怪我させたりしたら大変だし、、
旦那もカチムカとしたようで
「でもわからないですから。」
と云ってその場をさろうとしたら、おいかけてきて
「噛まないよー!噛まないよー!」
「でもわからないですから。」
と再度云ったら犬連れて去っていきました。
たまに公園で放し飼いの犬が飛びかかったとか噛み付いて怪我したとかあるのに。。
112名無しの心子知らず:04/12/01 11:39:55 ID:R2KdQ2CF
紐付けてない時点で犯罪だろ
113108:04/12/01 11:40:56 ID:ExN9s8Mf
>109
>110
そうなんだよ〜
あまりに文が長くなったので省いたんだけど
酷く叱られてた次の日に夫がA親にもう少し付いていてあげたら?
見たいな事を言ったんです。
多少思うところがあったんでしょう、次の週は割と
付いてあげてました。
ず〜っと付いてたわけじゃないんだけどね。
そしたら、Aが「これは怖くてできない」って言ったらパーンっと
平手打ち…
もう、いったい…

また、夫が出て行ってまだ初めて間もないし、みんなそれは
通過点なんだから等等、A親と話をしたんですけどね…

114名無しの心子知らず:04/12/01 11:41:38 ID:htKJ9gTE
>>107>>108
なんか・・・あなたの気持ちもわかるけど、相手のお子さんがかわいそうだね。
寂しくてちょっかい出したいのかもしれない。いやな顔されようが、叱られようが
かまって欲しいんだね。でも、親が必ずついててやんなきゃならないワケでも
ないようだし、強くは言えないかもね。難しいね。
ただ、行動を強く叱るだけでは治らないとは思うけど・・・。
お家でも構ってもらってないんだね、きっと。
115名無しの心子知らず:04/12/01 11:48:25 ID:qcNEZm//
放置されてる子ってかまってちゃんだよね。
子供と遊びたいんじゃなくて、その横にいる親にあれこれ話を聞いてもらったり
構ってもらいたいって感じ。可哀相だとは思うけど、構うのにも限度があるし。
116107・108:04/12/01 11:49:39 ID:ExN9s8Mf
途中で送っちゃった

結局、A親とうちの夫はそれからそれなりにあれこれ話をする仲に
なったのですが、A自体は直に変われるものではないと思うし
親だってそんなに簡単には変わらないだろうから、取りあえず
距離をおこうと思ってるんです。

114さんのおっしゃるとおり、きっとAはかまって欲しいんだと
思います。
117名無しの心子知らず:04/12/01 12:00:04 ID:r8hOYIlW
小1の娘が居るんだけど、公園とかあまり付き合わない私。
たまにお迎えとか行くと娘は決まってお友達のお母さんとおしゃべりしている。
お友達のお母さんは「大人と話してるみたいで楽しい〜」なんて言ってくれるが、
うちの娘もかまってちゃんだったのだろうかと思ってしまった。
お友達といっても大抵娘より小さい子でその子と遊んでいるうちに
お母さんとおしゃべりって感じらしいのだが・・・
このA君(男の子だよね?)のこと他人事には思えずちょっと反省。
118名無しの心子知らず:04/12/01 12:20:58 ID:7Q8+4PWc
3歳のお姉ちゃんが3日前から風邪気味で3ヶ月の弟に「風邪がうつるから(弟に)チュウ
は禁止よ」って言ってたが今朝これでもか!って感じのディ〜プチュウをしてた。
あれから数時間チビの鼻からだら〜んと鼻水が・・・。

姉ちゃんのチュウだけでうったとは言わないがやめてくれよ〜ってムカムカ・・・

こんなことでスマソ
119名無しの心子知らず:04/12/01 12:58:58 ID:y3YxA4nQ
今日でなくて、数日前のことなんだけど、
うちに遊びにきた娘の友達(小2)に「○○ちゃんちのテレビ、小さいよね」
と言われて、カチンときてしまった。その前にも言われたことあって、そのときは
「ふーん、そう?」って流したんだが、今回は大人気なく「いいじゃない、
うちの居間、そんなに広くないんだから」と不機嫌に言い返しちゃった。
器のちっちゃい話でスマン。
120名無しの心子知らず:04/12/01 13:07:06 ID:psCtlzZW
>119
言い返し方がかわいい〜
121名無しの心子知らず:04/12/01 13:47:57 ID:AuF8yXIe
あんま大き過ぎても子供には見づらいだろうに
122名無しの心子知らず:04/12/01 15:56:09 ID:XX0h97h0
>>105
それってお土産として買ってきてというリクエストじゃなくて、
代わりに買ってきてという依頼じゃないの?
文面からはそう読めるよ。
他人の依頼品を探すのに時間を割くのはもったいないから、
売ってる場所を詳しく聞いたうえで、時間がなかったら買わないと伝え、
買えるかどうかわかならいから、お金は買えた場合にもらうねと言っておけば?

123名無しの心子知らず:04/12/01 17:41:06 ID:8e/H62N1
>>105
>122に同意。モニョルほどのことじゃないと思うけど。
ま、子連れでばたつくから私だと我慢して頼まないけど、
頼むと御礼とか色々気を使うからめんどくさいし。
105さんは
こちらもバタバタするから絶対買ってこれるかわからないけど
買えたらねって前置きしておいて、
売り場の場所を地図で教えてもらって
封筒に地図と、商品名書いたメモ入れておく。
で、買えたら封筒に領収書いれて買った商品と一緒に渡して
お金をいただけばいいのではないでしょうかね?
124名無しの心子知らず:04/12/01 18:52:23 ID:wCzlARcd
>>105
かさばる物なら送料ももらうんだよ。
もって歩くの大変だからって。
125105:04/12/01 19:22:27 ID:Qna81aeq
レスが遅くなってごめんなさい。

お金を払うとは言ってくれましたが、先に書いた通り自分から請求はしにくいです。
「買えたらね」とは言っておきました。
この場合、別のお土産は買わなくてもいいですよね?
126名無しの心子知らず:04/12/01 19:33:27 ID:WnpQXcPD
なぜ、請求しにくいの??
正当な代価を求めることだよ。
はじめからお金を払うって言ってるのなら、そこから断るも引き受けるもあなたの心ひとつ。
それがいやというのはあなたのほうが少しおかしい。
127名無しの心子知らず:04/12/01 20:40:53 ID:8e/H62N1
なんで請求しにくいのかその方が理解に苦しむ
128名無しの心子知らず:04/12/01 20:49:43 ID:lDxAFdBu
>>105の矛盾点
>うちも来月に行くことを事前に伝えておいたら、行くことを聞いてたからうちにはお土産を
>買ってないよとのこと。
>別にそれはいい。こっちも買わなくて済むし。
なのに
>この場合、別のお土産は買わなくてもいいですよね?
最初から要らないんでしょ?

頼まれた3000円の物は純粋に「代わりに買ってきて、勿論お金は出すから」
と言うものであって、そのママ友もそれ以上を求めてないでしょ。
“手数料”と言う意味でむしろ多めに請求してもいいぐらい。

>>105は自分の中でヘンにひねくれて考え過ぎてる。
129名無しの心子知らず:04/12/01 21:12:08 ID:p278JGmg
>105
つまらんその程度で悩むとは。。。
人生結構損してるね。
130名無しの心子知らず:04/12/01 22:01:41 ID:Q93a3GJX
>105
105の気持ちもわからんでもないかも・・・。
私も、つまらん事で悩む性質だから。
面倒なことを頼まれたよねー。
131名無しの心子知らず:04/12/01 23:37:20 ID:IZ7mDvCf
幼稚園の(ママ)友に、いちいちレジャー土産買わなきゃいけないの…?
来春から幼稚園だが、そんな付き合い面倒だなぁ…
132名無しの心子知らず:04/12/01 23:57:00 ID:okYx828z
>>131
そんな問題じゃないのよ…

ついでにと頼まれることってママ友以外でもあることだと思うんだけど。
買えなかったらごめんねといって
一応時間があったら買ってくればいいだけなのにね・・・
頼んだ方だって絶対買ってこいって言ってるわけじゃないんだし。
金だって払うっていってるのに
この程度でもにょられてしまうなんてね・・・
133名無しの心子知らず:04/12/02 04:43:23 ID:ntN56Pll
6ヶ月の娘とベビーカーで散歩中、中学生の二人連れとすれ違った。
すれ違いざま、急にばかでかい「ぱーん!」という中学生の声が聞こえた。
なんだろ?と思っていると、もう片方の中学生が
「赤ん坊、泣かないね。」
…へ? 泣かそうと思ってやったの?なんで? 
と思っているとその後も何度も後ろから同じように「ぱーん!」のばかでかい声が。何度も。
信じれん。こんなあほな中学生がいるなんて。赤ちゃんを泣かせて喜ぶアホな中学生がいるなんて。

娘があんなアホにはなりませんように…。
134名無しの心子知らず:04/12/02 05:32:28 ID:7I/FAffM
私はモニョる気持ちがわかるなー。
自分がもし頼む場合、誰かのお土産を回してでも渡してからにする。
お土産を買ってないのに今回のような頼み事をするなんてことは出来ない。
私の考えが古くさいのかもしれないけど。
135名無しの心子知らず:04/12/02 09:41:10 ID:FJHGaohh
何で請求しづらいの?
頼まれたもの買ってきて「●●円だったよ」って一言言うだけでしょ。
>この場合、別のお土産は買わなくてもいいですよね?
このママ友だって先月遊びに行った施設で自分ちにも当然お土産くらい買ってるだろうに・・・
土産なんていらんだろ。もらってないのにあげたら向こうが恐縮するんじゃないの?
136名無しの心子知らず:04/12/02 10:03:14 ID:i/QrIYJE
>>111
その対応大当たり
うちがこないだ公園でであったフェレットは、連れてるオサーンがうちの息子に「噛まないから触りな、噛まな…」といい終わらないうちに飛び掛ってきたぞ。
息子のスネに「ぱくっ!」って思いっきし噛み付いてたし。

オサーン「ごめんごめん坊やあああ!」と大恐縮。まだ近づいてなかったし、うちの息子もとっさによけたので掠り傷程度だったけどね。
まさか2メートル跳んでくるとはこっちもオサーンも予想外であった。

137名無しの心子知らず:04/12/02 10:21:01 ID:3Y+tQPe/
>119
「大きいテレビは光が強すぎて、目に悪いのよ」の方が良かったかも。
138名無しの心子知らず:04/12/02 11:12:48 ID:sDzmrIJ+
私がいつも行く公園では、週に3回くらい近くの保育園の子が12人ほど
4人の先生に連れられて来る。それはもちろんかまわない。
でも、私と子が砂場で遊んでいたら保育園の子が
「遊んでー!」とやって来る。そのままずっと話し掛けられっぱなし。
先生は私が相手しているのをちらりと見て放置。
帰り際その子を連れに来て、「どうも」の一言で終わり。
お母さんと一緒の子だったら、相手したりしてもらったりでお互いさまなんだけど
一方的に相手させられるのももういいかげんにしてほしい。
大体仕事なんだから、ちゃんと目を配っとけと思う私は心が狭いのか。
139名無しの心子知らず:04/12/02 11:18:02 ID:jf9ONJKN
>>138
大変だね...保育園の園長に匿名で苦情いれてみたら?
もしくは違う公園に行くとか。
私も同じ立場だったら同じ様に感じると思うよ。
140名無しの心子知らず:04/12/02 11:50:54 ID:SWhQZ9V4
今、事情があって実家にいるんだけど、
毒の実妹にムカつく。
もともと嫌いだから無視してるのに、
私には話しかけずに、私が抱っこしてる
子供に向かってあやしかけたり、話しかけたり。
やられるたびにムカムカしてイライラしてたら、
ある日、耳が片方聞こえなくなってしまった。
医者に行ったら育児の疲れやストレスが原因では?
とのこと。育児にはあまり疲れを感じていないから、
原因は絶対妹。
来週には実家を出る予定だからそれまでの辛抱と
思ってるけど、出たら耳が治るといいな。
141名無しの心子知らず:04/12/02 11:54:41 ID:sDzmrIJ+
>139さん
レスありがとう。同じように感じるって言ってくれて、楽になりました。
先生も大変なんだろうからイライラしちゃいかん、と思いながらも
腹立たしい自分を持て余してたんで。
たくさんの子が上で待ってるすべり台なのに
よちよち歩きの子に台を逆走させてたり、
遊具を独占して保育園の子を遊ばせてデジカメで写真を撮っていたり
(その間保育園以外の子は撮り終わるまで、お母さんたちが遠慮して子を動かないよう抑えている)
と、集団ならではの無神経さが際立っています。
別の公園は遊具がもう少し年上の子向きだから
園に電話を掛けることも考えてみようと思います。
でもやっぱ神経質なお母さんと思われるんだろうな…。
142名無しの心子知らず:04/12/02 13:25:33 ID:Q493r1gy
>138
わたしも、立場は違うけど(子どもを保育園に預けるほう)、
園に苦情を言ったほうがいいと思う。
自分の子が保母さんに十分面倒みてもらえないのは辛いし、それで
よその親子連れに面倒をかけるのも申し訳ないし。
ちゃんと見てくれる園なら、公園で遊んでもそんなことにはならないよ。
保母さんや園のお友達とその辺を走り回って十分楽しそう。
143名無しの心子知らず:04/12/02 18:06:44 ID:2LJHMj62
保育園に直接いいにくかったら、
市役所などの保育園指導係りみたいなところに言うといいよ。
144名無しの心子知らず:04/12/02 18:29:18 ID:iCsi6x+F
>>138
うちの近所の公園も、まさにそんな感じ。
放置園児が寄って来て遊んでほしがるので、うざっ
他人の砂場道具を勝手にどっかに持ってっちゃったり、小さい子を押しのけたり
しても、先生は放置。
保育園はそういうもんだと思って我慢してたけど、私も明日、園に苦情電話入れてみます。
145名無しの心子知らず:04/12/02 18:52:30 ID:rQMf4KEH
>140
家をでた姉が戻ってきたんだから
妹もむかついてるんだろう。
146名無しの心子知らず:04/12/02 18:58:49 ID:4BRiMLw5
>140
事情があるという事だけど、その事情が分からない限り同情のしようがない。
147名無しの心子知らず:04/12/02 19:08:45 ID:pih6JH7x
>>140
妹と過去に何かあったの?ケンカとか。
もしかして妹は溝を埋めたい(仲直りしたい)と思って、
でも中々言い出せなくて、あなたの子に話しかけてるのかもよ。
姉と話せるきっかけを探してるのかもよ。
ここは一つ、大人になって返事してみるんだ。

と、もしかしてものすごく的外れかもしれないアドバイスをしてみる。
148名無しの心子知らず:04/12/02 19:54:50 ID:IwQqT2kF
>>140
うちも数年前、同じような状況でものすごく嫌だったわ〜
うちの場合は毒の妹が知ったかで、
私に色々あーすれば、?こーすれば?って言ってくる。
子供、二人目の時もなんですけど・・・
そのくせ赤に興味があるかと言えばそうでもなく、近寄りもしない。
新生児なのに、泣き出すと「うるさい」とか言って舌打ちするし。
おまいに子が生まれたら同じ事してやらぁ!と思ったけど、
赤ちゃんの世話とか買出しとか色々やってあげちゃったわ。
長女って損な性分ですわい。
149名無しの心子知らず:04/12/02 20:08:58 ID:v7h00T0F
>148と>140の大きな違いは、
140が妹を >もともと嫌いだから無視してる のに対して、
148は妹がシュサーンした時に
>赤ちゃんの世話とか買出しとか色々やってあげちゃった 
ところに表れてると思う。
150名無しの心子知らず:04/12/02 20:21:18 ID:SWhQZ9V4
140です。
妹はかなりの鈍というのか、親の前でいい子ぶってるというのか
これだけ露骨に嫌がってるんだから、向こうも避けりゃいいのに、
わざわざ子供に話しかけて「やさしく話しかけてる私はいい子」
みたいな顔をしてます。
私にも話しかけてくるんだけど、顔色を伺いながらという感じ。
子供の頃からの確執があっていまさら仲良くする気はさらさらないので、
実家内でことを荒立てないように、いろいろムカついてもグッと我慢してます。
グッと我慢するたびにアドレナリンとかいろんな物質が
分泌されているのを感じてたんだけど、まさか難聴になるとは、トホホ。

下手に実の妹だから縁も切りようがないし始末に悪いんですよね。
148さんさんは大人だ。
私も長女だけど、人の好き嫌いが激しいし、性格きつくて
大人になりきれないまま年食ってます。

実家にいる事情と言っても産後+夫の長期出張というだけなんで、
出ようと思えば出られなくもないんだけど、
もうすぐ夫も戻ってくるので、戻ってきてからの方が都合がいいしと思ってます。
そんなに嫌なら即出ればと言われそうなのを覚悟してますが、
イライラを吐き出してくて書き込んでみました。
育児にもあまりまつわってないけど、育児さえなければ、
妹と接する機会もないので、ここでもいいかなと。
151名無しの心子知らず:04/12/02 20:44:45 ID:kaqLawJh
>140
ちょっと育児疲れで考えすぎてない?
顔色伺っているって事は、仲良くしたいと思ってんじゃないのかなー
まあ、昔から嫌いなんだからいまさら気持も治りにくいだろうけどさ
152名無しの心子知らず:04/12/02 20:48:03 ID:hru6MhZk
>150
もし差し支えなかったら、妹さんと小さい頃
どんな確執が有ったのか教えてもらいたい…
私自身にも姉がいて、小さい頃はホンと無視されてました。
でも、自分では理由が分からない…
私は姉のことが好きなのですが…
それに今、自分にも娘が二人いるので、育児の参考?に… 
図々しいですか?
153名無しの心子知らず:04/12/02 21:00:00 ID:jf9ONJKN
兄弟姉妹間の確執って
他人には到底理解できない複雑なものが
ありそうで、なんの有効な意見もいえませんが、
とりあえず、環境変えてみたらどうでしょうね?
どんな事情でご実家にいらっしゃるのかわからないけど、
実の親が必要というレベルなら自分の家にきてもらうとか。

役に立たない意見でスマン
154名無しの心子知らず:04/12/02 21:54:38 ID:6A8y0EBM
140さんの妹さんへの対応、気持ちが私の実父へのそれととても似ています。
私も実家にいた時、イライラやストレスで母乳が止まったりしました。
とにかく、赤をさわらせないように、露骨に逃げていましたね。部屋に隠ったり。
育児だけに専念しよう!と思い込むように変な努力をしてましたが、
そんなの難しいんですよね。ホントに今でも嫌ですもん。

ここでイライラを吐き出して、スッキリして赤を可愛がれればいいのでは?!
155名無しの心子知らず:04/12/02 22:10:33 ID:pkFnnDIc
こんな時間にマンソンの廊下で鬼ごっこしてる厨房ウザイ!!うるさい!!
親らしき人が「辞めなさい」って言ってるんだけど構わず奇声上げて走り回ってる。
私も「夜遅いし周りに迷惑だし、うちでは子供が寝てるから辞めてね」って言ったら
玄関のドアを思いっきり蹴られた。
マジムカつく!!
156名無しの心子知らず:04/12/02 22:11:18 ID:SWhQZ9V4
>>152
確執という言い方も変なのですが、ご参考まで。

小さい頃はよく遊んだんですが、妹をからかって遊んで泣かせたりすると
そのたびに親から「そんなのは遊びじゃない、お前の遊んでやるというのはいじめだ」
と頭ごなしに何度かきつく言われ、私の感覚では一緒に遊んでいるつもりだったのに、
あまり何度も怒られるので「そんなに言うならいっさい関わりを持たないから」
と宣言したのがきっかけです。妹からすれば何だかわからないかも。
でも私からすると、ものすごく理不尽な怒られ方だったので。
さらに妹は何かと親が庇うことが多く、姉だからというだけで怒られ、
妹は怒られた姉の姿を見て、ああいう風にすると怒られるんだ、
と親に逆らわないいい子になっていき、そのいい子ぶる妹にムカつくの繰り返しで
今の状況に至るといった感じです。

今、親が孫と遊んでるところをみると、わざと嫌がらせ(おもちゃを
取り上げてワーワーわめかせる、食べてるお菓子を隠すなど)をして
困らせて楽しんでることが多いので、
私と妹の遊びも、元々は私の親が幼い私に向かってしていた事(嫌がらせて楽しむ)を、
私が妹にしていたのではないかと今更ながら推察してます。
原因が何となくわかったところで、今更仲良くしようとも思わないので、
なるべく関わらないようにしてきたのですが、
体に変調をきたすまでストレスが溜まるとは思いませんでした。

我が子の場合、うちの親の育児方針は真似したい点もありますが、
兄弟同士の関係作りについては変に立ち入らずに、
お互いで関係を作っていくよう見守るつもりです。

とにかく実家に頼らずとも何とかできるのは確かなので、
甘えてる自分も悪いので、早々に退散するようにします。
グチを聞いていただいてありがとうございました。
157名無しの心子知らず:04/12/02 22:19:38 ID:aNq4koy3
>156
うん、甘えてるだけだと思うわー
姉だから怒られた、妹は上手く立ち回ってひいきされてる
なんて、どのきょうだいでも多少はあるでしょ
自分の行動を客観的に振り返って、反省することも大事だよ
158名無しの心子知らず:04/12/02 22:23:04 ID:PuUnQj4h
お姉さんの顔色をうかがいながらずっと生きている妹さん、可哀想・・・
159名無しの心子知らず:04/12/02 22:38:45 ID:sDzmrIJ+
>156
すまんがはっきり言わせていただくと
幼稚な不満をいつまでも抱え込んでいる感があります。
妹さんに何の咎があるのか、あなたの書き込みを読んでもわかりません。
妹さんは「いい子ぶってる」というより「人の感情を気にする」タイプのようにも
受け取れますが。
とにかくあなた>157さんが言うようにもう少し自己内省が必要だと思います。
子育てにも影響出そうなので言わせていただきました。
160名無しの心子知らず:04/12/02 22:49:41 ID:LBb9EQ5V
流れ切ってスマソ。
ママ友3人と遊びに行ったんだが、その中の1人にカチムカ。
ショッピングセンターで遊んでいて、お昼になったんでご飯を
食べよう、という事になったんだが、結構混んでたので順番待ちに
なり店員に名前を聞かれたんだが彼女は店員の一番そばにいたのに
何も言わない。で、私が名乗ってしばらく待つことに。
順番が来て席に通されたら彼女は一番奥のゆったりしたスペースに
さっさと座ったんだが、注文は自分では言わない。
食事中も、子供がそれぞれ2歳なので私ともう1人のママは急いで
自分と子供の分を片付けたのに、彼女は
「ウチの子食べるの遅くて〜」とゆっくり食べさせ、私ともう1人のママは
子供があきて騒ぐのをなだめる羽目に。
優雅な食事が終わって、レジに行ったのだが、伝票は彼女の横にあったので
持ってきてくれるだろうと思ったら、持ってこず。
店員に「伝票は?」と聞かれると「あ、あそこにあります」と言うだけで
これまた一番近くにいたのに動かず。
遊んでいても受けられるサービスはしっかり受けて他人に譲ったり
教えたりは全く無し。
マイペース、いいんだけど、一応一緒に遊んでるんだから少しは
周りに気を遣ってくれ(はぁ〜)。
161名無しの心子知らず:04/12/02 22:50:52 ID:6e3VAe0e
私妹の立場です。小さい頃は姉が叱られる事が多かったと思うし、年上なんで
受験やらバイトや就職も姉が先で親と揉める事が多かったと思います。
私はそんな姉の経験を踏まえて、親と揉めないように上手く避けてきたと思う。
その反面、姉が私立やら習い事やらでお金が掛かる・・・と言う事もなんとなく分かって
いたので、自分は本当にお金の面では親に気を使って来たと思う。親もそう言ってたし。

でも姉妹仲はとても良い。姉妹喧嘩もよくしたけど何かって時はお互い庇いあって
助け合って来たと自信を持って言えます。
>156は本当に自分ばっかり大切なんだなぁと感じる。皆さんが仰ってるように
妹さんは怒られる姉を見て「気を使ってた」んだと思えないですか?
今も仲を修復しようとしてるとしか思えない。
でも、アナタの親御さんの育て方が影響してる事も事実だとは思う。
ただ、もう子供もいるいい大人なんだから無視なんて辞めて普通に話す努力は
必要だと思います。お子さんも大きくなって変だな??って思うよ・・・
162名無しの心子知らず:04/12/02 22:52:16 ID:SRfpdtJb
>>156
妹もそれなりに辛そうな状況に思える。
仲良くしたいんじゃないかな?あなたと・・・
でもあなたの割り切れない気持ちもなんとなく解る。
ただこの年齢まで引きずってるのは何かオカシイヨ。
一度カウンセリングとか受けたらいいんじゃないかな?
163名無しの心子知らず:04/12/02 23:08:02 ID:KPU2oElr
>>156
産後だから普通の精神状態じゃないんだろうし
現実に体にも変調をきたしてるんだからストレスたしかにたまってて
辛いんだろうけど・・
私は妹の立場だけど、うちの姉も私とは年子でまだまだ甘えたい時期に
私が生まれてしまったにもかかわらず、「お姉ちゃんなんだから」と
我慢をたくさんさせられていたし、要領のいい私に悔しい思いもしていたと思う。
でも、あなたのように甘えていない。
私は姉をとても尊敬しているし、強くて優しくていつも私を守って
生きてきた人だと思っているよ。
姉という立場は妹って立場よりずっと大変だと思ってきたけど・・
あなたの実家は妹さんの方が辛そうに思える。
164名無しの心子知らず:04/12/02 23:20:48 ID:1F19BbN6
>>156
すっぱり自宅に帰った方があなたのためだと思うよ。
もしかして妹に追い出されるみたいで嫌だなとか思ってませんか?
これから育児をしていく上で健康が一番大事ですよ。
実家での嫌な経験を思い出してストレスをためる事になるかもしれない。
自宅に帰ってしばらくは旦那さんと可愛い赤ちゃんでマッタリしたら良いと思う。
165名無しの心子知らず:04/12/02 23:22:00 ID:ntZ5E+RM
<<159
な、内省っすか。
普通その言葉自体普段は使わないと思われるので、説明等補足した方が良い」かも。
166名無しの心子知らず:04/12/02 23:25:31 ID:PuUnQj4h
>>165
その前にあなたは自分のレスを推敲した方が良いかも。
167名無しの心子知らず:04/12/02 23:30:14 ID:ntZ5E+RM
>>166
その方が良いかもw 失礼しました。
168名無しの心子知らず:04/12/03 00:09:45 ID:TKdllDIn
140=156です。
実家族間の確執というのは、長期間に渡っての
微妙なやりとりの絡み合いなので、
とうてい他人には理解できないと思います。
それに自分に大人げないことは百も承知。
大人だったらこんな悩みは抱えるはずもないですし。
ただイライラが溜まってどうしようもなかったので、
ここで吐き出させてもらいました。

どうか、みなさん、あまり私を攻めないで!
耳がまた聞こえなくなってしまうよ。
169名無しの心子知らず:04/12/03 00:20:29 ID:cA18LVwo
>>168
どうも精神が非常に弱い人なんでしょうか??

>どうか、みなさん、あまり私を攻めないで!
>耳がまた聞こえなくなってしまうよ。
あまたはたまたまそう言う症状が出たから、まだ同情してもらえる可能性もあるけど、
妹さんは何も症状が無いから全然平気なんだと思ってそうでイヤだ。
確かに産後で精神状態も普通じゃないのかもだけど、だったら2chにカキコなんてしなければ
いいのに。
レスを読んでも責められてるとしか感じられないなら、もう見ないほうがいい。
真剣にカウンセリング受ける事をお勧めします
170名無しの心子知らず:04/12/03 00:22:08 ID:cA18LVwo
>169です
あまた って何じゃ????
アナタの間違いです。逝って来ます・・・
171名無しの心子知らず:04/12/03 00:54:17 ID:AMiyfazZ
ああ、私は>168みたいな人苦手だ。
自分は甘くて人には厳しい
イライラしてたら人のせいにしてもいい
自分が一番可愛い
それ以外はカスだって考えてるだろう
168のレスみてたら胸糞悪くなったよ。
172名無しの心子知らず:04/12/03 01:10:36 ID:b6ptC5x/
お姉ちゃんって意地悪だからね。
自分の都合の良い時ばかり優しくするし・・・
2つ違いの姉が居るけど小さい頃は毎日びくびくしながら過ごしてたよ。
中学の時には精神的に参ってた時期もあった。
姉はどう思っているのかわからないけれど、
こんなふうに思う妹もいるのさ。
自分だけが辛いなんて思うのは大間違いだと思う。
173名無しの心子知らず:04/12/03 01:10:44 ID:hNAB4gDV
1歳10ヵ月の息子とショッピングセンターのオモチャ売場に行った。
そばに5〜6歳の女の子と4歳くらいの男の子(姉弟?)がいたんだけど
その子たちがなんかこっちに妙なチョッカイを出してくる。
(少し離れた所で雑貨など見ていた女性が母親のようだった)
息子が何かオモチャを手に取るとズイと寄ってきて無言でそれを奪う。
踏み台(客が自由に使えるもの)に載せて棚の上の商品を見ていると
踏み台に登ってきて息子を押しのけようとする。
最初は私も「一緒に遊びたいのかも」と思って「お兄ちゃんコンニチハ」とか
話しかけてみたりして、息子も「コンニチハ」と挨拶したのにそれは無視。
その後も「一緒にやる?」「取らないでねー」とか声かけると逃げる。
仕方なく場所を移動してもしつこくついてきて同じことをされ、さすがに
ウザさも限界に。つい「何なの小さい子に。腹立つ・・・」と捨て台詞吐いて
その場を離れたのは大人げなかったけどやっぱりムカついた。
174名無しの心子知らず:04/12/03 01:10:45 ID:CQmdI2JI
>どうか、みなさん、あまり私を攻めないで!
>耳がまた聞こえなくなってしまうよ。

ボダちゃんを彷彿とさせますね・・・
自分が傷つきやすいだけならまだしも、
それを盾に関わった人々をもっと傷つける。
妹さん、とっても気の毒だけど、ずっと逃れられないだろうね、実の姉だけに。
175名無しの心子知らず:04/12/03 02:27:16 ID:WhqW0dNd
4〜5才の幼児って、1才位のまだ訳が分かってない子に意地悪する子多いよね。
子供と分かっていても、正直どつきたくなる。
176名無しの心子知らず:04/12/03 02:47:53 ID:3bgzcjac
幼児になると、領域というか「ここまでは自分のもの」みたいな意識が出てくるからね。
何もしてない乳児に攻撃してきたり、モノを取り上げたりするのはどうかと思うけど、
もしかしたら「さっきまで遊んでいてちょっとよそむいたすきに取られちゃった」
みたいな、その子なりの事情があるのかもしれないから、
全部を意地悪と思わずに見てあげてほしいな。

かくいう私も、子がもっと小さかったときは、少し大きい子が怖かったけどね。
177名無しの心子知らず:04/12/03 03:08:53 ID:VBVMc41q
妹が多いみたいなので、姉の立場で。
長文なので156サン以外はスルー推奨。

確かに156サンは子供っぽいとは思う。
でもね…

姉ってのは、確かに損だと思う。
メリットと言えば服とか物とか、新品が多い位だけど、
年齢差が小さければ、物心着く頃には妹も新品。
愛情は、より小さい妹寄り。
「お姉ちゃんなんだから」と我慢や譲ることを強制される。
友達と遊ぶ時に、お荷物でしかない妹を連れて行かされる。
姉には愚痴っても妹には愚痴らないetc.

ひとつひとつは、特に大人になって思うと些細だけど、
物心着いたころから蓄積されてるから、そりゃあ鬱憤溜まってる「姉」もいるよ。
私含めて友人も、「姉」は要領悪い、ワリ食い易いタイプが多い。
「人の顔色窺う」のは、寧ろ「姉」に多いと思う(私の周囲では)。
「妹」は、窺ってるんじゃなくて、要領良く面倒を避けてる…ように「姉」からは見えるよ。

でもね、156さん。
それはもう仕方のないこと。先に産まれちゃったんだもん。
今すぐにでは無理でも、少しずつ、妹さんを受け入れる「努力」はしてみて欲しいな。
妹さんのためではなく、あなた自身のために。
だって、順番通りなら、親よりきょうだいの方が付き合い長くなるんだから。

長文スマソ
178名無しの心子知らず:04/12/03 03:45:18 ID:8P1HvDKT
部落差別(B)の最初は仏教絡みの奈良時代、施政者の思惑に反逆した為。下って江戸時代には
関東には時として仏教化の弾圧があったが、市民生活に於いては殆どなかった。

江戸時代に副業として警察・納税の下働きをしていたが、権力を笠に着て不法連行
しては保釈金や米をせびったり、年貢米を横領したりして農民から嫌われていた。

明治4年頃に警察権が司法省に移管してポリス制となり、只の庶民になったBは権
力の後ろ楯が消滅、積年の恨みを晴らす農民等に虐められた訳。
特に関西や西日本は横暴だったらしく手厳しかったらしい

■なぜ部落地区にとどまるのか。
・優遇されるから。・経済的な面から。
■優遇を受けることのマイナス点
・部落の人が差別を受けるのは「地区」として存在する理由が主である。
・優遇処置を受けることでさらに「地区」が明確化し、さらに地名総監等により企業・民間等に知れ渡り結果として差別につながる。
■部落差別の主な種類
 部落差別は主に以下の項目だと言われているが、「地区」が明らかの故の差別が大半だと考えられる。
・結婚差別・就職差別・身近な嫌がらせ(落書き等)

部落地域に住む人は、
(1)他の地域の人と結婚できずに同じ部落地域の人と結婚するから子供は近親交配になり知能の低い人間が生まれる。
(2)部落差別により就職などで不利だから、日雇いの仕事や肉体労働しかできず劣悪な生活環境である。
(3)人間的におかしな人が多い。(やくざ、不良)だからできるだけかかわらない方がいいと
親から聞かされました。本当ですか?

部落民を怒らせると後の陰険な嫌がらせが恐いよ〜

個人の間での軽い中傷でも、人権問題だとか、
集団に対する侮辱だとか、地域や職場の問題だとか、
やたら問題を大きくしようとして恐怖感を与えるのが彼らのやり口です。

上記の文章はあるスレッドからのコピー&ペーストです。このような部落差別・部落差別発言をなくしましょう。
179名無しの心子知らず:04/12/03 07:49:45 ID:XEMFhwGB
>>175
そうかも。
私の子が被害受けたわけでもないが友達が子供(1歳)連れて公園行ったら
3歳くらいの男の子が妹と母親と一緒に居たらしく男の子がその友達のところに
近づいてきておもちゃ奪い取ろうとしたり友達の子を押したりしたそうな。
まだつかまり立ちしかできないから急に押されてそのまま後ろに倒れ後頭部ぶつけて
大泣き。一緒に居た親は「ダメよ〜」だけで終わりだったみたい。
その後もずっと男の子に後付けられて嫌な思いして帰ってきたとか。
聞いててこっちがムカムカしたなぁ。
予防接種とかに行ったらやさしい子もいるけどね。子供ながらにうちの子(1歳)
をあやしてくれたり頭なでてくれたり。
自分より小さい子のおもちゃ取ったりする子の親って見てるだけで放置が多い。
180名無しの心子知らず:04/12/03 08:08:07 ID:ry8v59rZ
私も姉の立場
2歳半しか違わないけど学年は3学年はなれている。
「お姉ちゃんだから」的我慢も沢山させられたし、
苦労した門限伸ばしや彼氏という存在の免疫も私が
ものすんごい苦労して道を開拓したのに、
その後を妹がするっと妹的感覚で軽々通り抜けてくる、
親も私を育てる時の方が若いから厳しさも余分(親が認めてる事実)
結婚式も私は本当の教会とレストランでと思っていたものを、親の夢だからと
ダサーでイヤンだと思っていたホテルでどぉーんとするハメになったりした。
親は一度やったら満足したのか妹はまだ未婚なので
今度は海外で式やって日本ではレストランでもいいわねとかいってるしw
うんと小さい時には要領のいい妹の仕業でw理不尽なしかられ方もした。
でも、逆にお姉ちゃんだからという特権で威張ったことも多々あるし
歩き始めの妹のあんよ訓練をした頃からどうしても「かわいい」存在。
憎めないんだよね。未だに憎たらしいこというし、
私が就職したての頃会社の愚痴をこぼしたら、まだ大学生の妹が
青くさぁぁぁい理想論をえらそうにぶって真剣に腹が立ってしまったことも
まぁ、すぎてしまえば笑い話。

妹さんが悪いんじゃなく、親が悪い。親に死ぬほど不満ぶちまけてみたら?
かなり幼稚っぽいけど仕方ないわ。子供の頃から凝り固まってる不満だからね。
181名無しの心子知らず:04/12/03 08:16:43 ID:irdg2SNe
姉のは姉の言い分があるし
妹には妹の言い分があり、どっちが損得って無いんじゃない?
182名無しの心子知らず:04/12/03 08:20:21 ID:ry8v59rZ
>>181禿げ上がってヘアコンタクトしに行くほど同意

でもそれじゃ治まらずストレスで難聴にまでなる幼き母がいるからさ、
一度親にぶちまけてスッキリしておいた方が後々の為になりそうかと
老婆心をだしてみた。
183名無しの心子知らず:04/12/03 09:07:56 ID:WghHUncl
かわいそうだよね。しんどいと思う。
「私を認めて!」って大声で叫んでるようにも思える。
家族みんな好きじゃない、と言いつつ実家に帰ってるあたりとか。
でもかわいそうだけど、自分を甘やかしてるだけじゃいい方向に向かわないのも
また確か。私も親に憤懣をぶちまけることを勧めるなー。
分かってくれる親じゃなくても必要な作業に思えるけど。
妹さんとも腹割って話し合い、それが駄目なら優しい言葉かけるとか歩みよってあげてほしい。
親に問題があるなら妹さんもきっと何かしらダメージを受けてるだろうし。

とにかく憎しみや恨みを抱えたまま、子育てしてもいいことないよ。
そのマイナスの感情が子どもに今後どう影響してくるかも考えてください。
184名無しの心子知らず:04/12/03 09:17:02 ID:TwU4VISN
>>168は産後で普通の精神状態じゃないんだから、そっとしといてあげなよ。
産後はちょっとしたことでイライラしたり、悲しくならなかった?
>168もこのスレは叩かれること多いから、もう書き込まないほうがいいよ。
私も産後実家に帰った時、実母とよく衝突してすごくストレスたまってたし、
今思えばなんであんなに怒ってたんだろ?って思う。
妹さんとの事は、自分の家に帰って気持ちが落ち着いてから考えてみたら…
185名無しの心子知らず:04/12/03 09:22:15 ID:1rTeh7s/
親の立場から考えても、兄弟姉妹に差を全く付けずに
子育てなんて出来るわけ無い。

私も努力はしてるけど、やっぱり差は出る。
186名無しの心子知らず:04/12/03 09:35:03 ID:fNnmu8Fi
一昨日のことだが、3歳の息子を連れて公園へ。
楽しく遊んでいたら、たまに会う女の子(4歳、来年度から二年保育で入園)が遊びに来た。
息子が、その子のおもちゃを使いたいというので「貸して。」と言わせたが、女の子は無視。
母親は少し離れたところで他の母親と喋っているので、気づいているのかいないのかわからない。
息子が何度か話しかけても女の子は黙っているので、息子は諦めようで砂遊びを始めた。
ちょっと手を動かしたときに、手の先に付いていた砂が女の子の足にかかってしまった。
すぐに謝らせたけれど、またもや女の子は無視。
息子は何度か謝り続けたが、ずっと無視。
そして突然女の子は母親を呼んで「遊びたくないのが来た。」と、とても怒った様子で言った。
すると母親は「そんなこと言わないでよ〜。」と笑顔で言っていた。
母親はその後すぐに、他の母親とお喋りに戻ってしまった。
時間がお昼に近づいていたので、すぐに我が家は帰宅したけれど、帰る途中息子は「寂しかった。」と言っていた。
息子には、女の子にとってきっととっても大切なおもちゃだったから貸せなかったんだと言ったっけれど、それで良かったのかな?
友達に貸せないくらい大切なおもちゃは公園には持って行かないのがうちの約束なので息子には、使ってないときにはおもちゃは貸してあげるように言っているのだけれど・・・。
去年の今頃も、その女の子に同じように、上の子(5歳年中)がおもちゃを貸してもらえなかったことがあった。
貸してもらえないのは仕方ないけれど、貸すのが嫌ならそう言って欲しい。
なんで無視なんだ?なんで親も全然見てないんだろ?
今日も公園に行く予定だけれど、その子がいたらと思うとちょっと鬱。
今日も無視されたら、なんで黙ってるの?って聞いてみても良いかな?
187名無しの心子知らず:04/12/03 09:35:27 ID:WghHUncl
>184
産後って言ってもお菓子食べてるって書いてるくらいの赤ちゃんだから
もう5ヶ月越えじゃないかなあ。赤ちゃんせんべいでもそれくらいからでしょ?
それにこのスレは叩かれることは多いけど、根拠なくむやみに叩く人はあまりいないよ。
みんなが反応してるのは
>どうか、みなさん、あまり私を攻めないで!
>耳がまた聞こえなくなってしまうよ。
というように、原因を自分の中に探すことなく
「人があれこれ言うから」耳が聞えなくなるんだ、っていう>168の被害意識だと思う。
みんなが言ってることは、かなり核心突いてると思う。
責めてるんじゃなくて、説いてるんだよ。
まあ、そろそろレスやめたほうがいいというのは分かります。

188名無しの心子知らず:04/12/03 09:43:35 ID:S3j2m/kF
>>186
肩の力抜いてレッツゴー!
189名無しの心子知らず:04/12/03 09:43:50 ID:G8E/usWI
>168
実家にはしばらく頼らずにして、自宅に戻ってマターリ自分と子供とで
過ごす時間を持った方が精神的に今よりずっと良いと思うよ。
じゃないと耳も治らないと思うし(自分も急に聞こえなくなった事あり)他まで変になったら
育児も楽しく思えなくなるかもしれないしさ?
今のあなたはわざわざストレスの原因に飛び込んでるようなもんだと思う。
190名無しの心子知らず:04/12/03 10:13:44 ID:4Gd/ZUwX
156
「お姉ちゃんなんだから」って、私もよく言われたなぁ。
そして、親にもぶちまけた経験あり。
親は「そんな差別して育てたつもりはない。そう思ったのならお母さんが悪かった、ごめんね」って、物凄く凹んで泣いてしまった…。
ちょっと後悔。
でも、少しわだかまりが解けてすっきりもした。
早く、耳が聞こえるようになると良いね。
191名無しの心子知らず:04/12/03 10:22:37 ID:X9YlezLt
>>168
責められているけど、記憶に残っている「自分ばっかり叱られる」のは6歳以降くらいの
ことなんだろうか?
あのね、レスで幼稚とか言われているけど、本当に親からの愛情が偏ったりすると、心が
ガラスみたいに繊細になることがあるんだよ。
あなたの親も、なにかすごくストレスを抱えながら子育てしていたんだと思う。
耳が聞こえなくなったのは氷山の一角で、ほかにもっと症状がないかい?
ココで相談すると、叩きたくてウズウズしている人も多いから餌食になるんだよ。
実家の確執スレとかあるから、そこで吐き出したらいいと思う。
実家族との確執抱えたまんま、育児すると自分の子供に良くないから。
文字にして誰かに読んでもらうといいと思う。
ここでのことは忘れて、スレ移動したらいいよ。
192名無しの心子知らず:04/12/03 10:25:30 ID:X9YlezLt
>>168
ここで実家関連の確執やってる。
一応、妊娠出産と書いてあるけど、実家親族との確執と話題が広いから
受け入れてもらえると思う。

http://life5.2ch.net/test/read.cgi/baby/1090032540/l50
193名無しの心子知らず:04/12/03 10:40:11 ID:xZLzTtcX
>>186
その女の子が構ってチャンじゃないだけましかと。
194名無しの心子知らず:04/12/03 10:43:45 ID:AMiyfazZ
>>186
女の子だって1人で黙々と遊びたいこともあるだろう
195名無しの心子知らず:04/12/03 10:50:29 ID:qYsnv3Ci
>>186
3歳4歳なんてそんなことしょっちゅうだよ。
いちいち気にしてたら幼稚園等で集団生活はできないよん。
放置親は困るけど、親がいちいち注意するレベルの問題ではないと思うが。
子供相手になんで黙ってるのーって追い詰めるのはちょっとモニョ。
196名無しの心子知らず:04/12/03 11:24:45 ID:PDiCBNCE
>>186
そばで見てるとむかつくと思うけど、
子供同士の事だから、そんな事気にする方がおかしい。
危ない事をしたりされたりしてる訳じゃないから、ほっとくべきだと思うけど?
それよりもあなたが自分のお子に交渉術なりを吹き込めばよろし。
そこで口を出すと一生そのパターンだと思われ。
197名無しの心子知らず:04/12/03 11:29:50 ID:L4suyWwH
私も姉だから、156にずっと同情してたけど、>>168
>どうか、みなさん、あまり私を攻めないで!
>耳がまた聞こえなくなってしまうよ。
で、何かモニョ。逆に、妹の方が可哀想になってきてしまった。

>>177
無茶苦茶ハゲドウ。
しかもうちの妹、障害者(普通に日常生活は出来る)で・・・
余計、愛情とか心配とかが妹にばっかり行ってる気がした。
ケンカしても私だけが叱られたり。要領が悪いし、親戚のオヤジには
「人の顔色をうかがう子だね」と言われたこともある。
祖母なんてあからさまに妹ばっかり可愛がってた。
お菓子をこっそり妹だけにあげたり。
ああ、姉って損だーちえっ、とずっと思ってた。今でも思う。

三十路の妹は、実家にパラサイトシングルで、仕事はしてるけど
家事は一切せず、「お母さんお腹すいた(ご飯まだー)」
「お風呂入る(けど、ちゃんと掃除してある?)」「リンゴ(食べたいから剥いて)」
と言い、母は言いなり。
私がそんなこと言ったら「自分でやりな」「甘えないで」と言われてたのにさ。

でも妹が前に、「お姉ちゃんばっかり可愛がってさ」と不満を漏らしていたらしい。
どういうこと????
・・・隣の芝生は青く見えるってやつかな・・・
198名無しの心子知らず:04/12/03 11:33:04 ID:G5fs1sxB
>>197
チラシの裏(ry
199名無しの心子知らず:04/12/03 11:36:53 ID:L4suyWwH
>>198
え、チラシの裏がどうかした?
200名無しの心子知らず:04/12/03 11:36:57 ID:Xfar14PJ
>>168は、神経症気味なんじゃないの?
親が××してくれなかったから、とか妹が××したから私がこんな目に、って
考え方から、そんな印象を受ける。

うちのダンナがそうなんだけどさ、オマエがオレにストレスを与えるから、オレは耳が
聞こえなくなった!と、さんざん非難されたよ。
自分の弱さを武器にする人だから、可哀想なんだけど「あーあ」って感じで困った。
耳鼻科に行ってもよくならなかったけど、精神化で治療を始めたら快方に向かった。

精神科へ行けって言ってるんじゃないけど、私も妹さんが悪いとは思えない。
ダンナが帰ってからの方が都合がいいから、って程度なら、自宅に戻った方が
精神衛生的にも良好なんじゃないかなー?
201名無しの心子知らず:04/12/03 11:42:05 ID:IXWyFYJu
うーん。。。文章だけで全てを推し量ることはできないからさ〜。
甘えとか弱いとか産後の欝だとか、そういう一言で片付けてしまうのは
簡単だけど、それで片付かないからツライんでしょう?
168さんは今までのレスを読んでも特にアドバイスを求めてる感じでもなさそうだし、
行き場のない、どうしようもない気持ちを発散したかっただけなんだとオモタ。
誰かに聞いて(読んで)もらうだけで落ち着くって、誰にでもあるじゃない?
家族との関係は、他人が理解しようと思ってもできない部分ってあると思うし。
時には何も言わずにただ見守るっていうのも、その人を救う手段だと思うのさ〜。



って偉そうでスマソ。。。
202名無しの心子知らず:04/12/03 11:48:33 ID:WghHUncl
>201
うん、それはみんなわかってるんだよ。きっと。
でもさ、被害者意識が前面に出ているのと「レス読む限りでは」悪くない妹さんを非難する。
そういう書き込みって実は読んでる人も苦痛なんだよね。
だからひとこと言いたくなるんだと思う。
掲示板に書いた以上は読む人がいるってことも考えた方がいい。
毒吐きはするべきなんだけど、受け止められる余裕のある人はそういない。
ってことじゃないかと。
203名無しの心子知らず:04/12/03 11:50:12 ID:WghHUncl
連投スマソ。間違えちゃった…。

毒吐きはするべき×
毒吐きはしてもいいけど○
204名無しの心子知らず:04/12/03 12:01:08 ID:IXWyFYJu
まぁ、そうだよね。確かにそうだ。でもなんか難しいね。
私も今、産後ブルーで愚痴っぽくてね。
私を責めないで。話を聞いて〜っていう気持ちが強いからさ。
だから、168さんが責められてる?(←他に適当な言葉が見つからない、スマソ)
のをロムっていて切なくなってしまったんだ。。。
205名無しの心子知らず:04/12/03 12:11:17 ID:WghHUncl
>204
あなたの言うこともわかるよ。
あなたも今産後なの? 大丈夫? 人間関係や体がしんどいのかな。
レス読む限りでは優しそうなひとだけど、優しいからしんどくなってるのかな。
ご自分の愚痴は書くつもりなさそうだけど、あなたの問題が解決するよう願ってます。
206名無しの心子知らず:04/12/03 12:46:43 ID:KZ8hPKQL
さっき公園の砂場で家の子供(二歳♂)と
同じくらいの男の子とオモチャを取り合いになり
家の子がその子を突き飛ばした
しりもちをついただけだけど大泣きで
私は何度も謝り息子泣いて訴えていたけど
そんな事したら痛いしいけないとゆっくり諭していたら
「あの、旦那さんって乱暴な方なんですか?」
………。家は一度も子供に手をあげた事まだないし
旦那は甘すぎるくらいなのにナニソレ?(゜Д゜;)
207名無しの心子知らず:04/12/03 12:48:29 ID:B5Tx9K/m
せっかく192さんが誘導してくれたのに…
208207:04/12/03 12:50:06 ID:B5Tx9K/m
206さんは関係ないです。その上の人たちへのレスです。
209名無しの心子知らず:04/12/03 13:07:39 ID:Ak64fCeC
>>206 まあ、もちつけ。
よっぽどお腹立ちなんだろうが、読みにくい文章に
なっちゃってるぞ。意味は分かるけど。
しかし、その場面で何故旦那に結び付けるんだろうね。
そういう思考回路な人には近付かない方がいいよ〜。
210204:04/12/03 14:02:47 ID:IXWyFYJu
205さん、どうもありがとう。うー。。。愚痴らせてくださいw
私は産後3週間、上の子が1才4ヵ月。
旦那の転勤で9月半ばに他県から越してきたんですが、
11月初旬から旦那が出張続きでほとんど家にいません(もともと出張多い)。
そして近所に友達も知り合いもできないままシュサーン。
事情があって里帰りはできず、伯母に週3回通ってきてもらっています。
昨日は旦那に年末年始の休みも難しいと言われてしまったし。。。
伯母は何も言わないけれど、かなり無理をして来てくれている筈なので、
泊まりや日数を増やしてもらうわけにもいかず、
まして伯母の家に私たちがお世話になることなど到底無理。
今は伯母が上の子を連れて買い物に行ってくれています。
赤も寝てるし、今のうちに私も少し寝ます。。。
211名無しの心子知らず:04/12/03 14:20:40 ID:uPRABwsO
>>210
チラシの裏(ry
212名無しの心子知らず:04/12/03 14:25:37 ID:vahZPffw
今、公園から帰って来ました。うちの娘は1歳半です。
ブランコに乗っていたら、2組の子供&ママが来ました。
ブランコは4つ、2つは1歳の子供でも乗れる、椅子みたいなブランコです。
普通の世間話をしていて、その子供達が2歳4ヶ月だということがわかりました。

「ピンクの乗りたぁぁいぃぃぃ」と1人の子供が言いました。
「また始まったよ、わがままが・・・」とその子の親は言いましたが、
うちの子供は30分くらい、そのブランコを使っていたので、
もしかしたら待っていたのかもしれないと思い、子供を下ろして、「どうぞ」と譲りました。
そしたら、「あぁ、わがまま通っちゃったよ・・・orz」と言われてしまいました。

私は2歳の子供がどういうわがままを言うかわからないし、
親としては、子供のわがままを通してほしくないと思っているのだろうけど、
自分としては譲ることも子供に教えたいし、長く使っていたのも事実だし・・・。

これって私が悪いの???

213名無しの心子知らず:04/12/03 14:32:30 ID:CQmdI2JI
>>206
嫌味のつもりだったのかねえ?<旦那さん云々
なんかね、たかが幼児のやることに真剣に腹立てる人大杉だよね。
お疲れ様。

>>212
はい、あなたが悪いです!




んなこたない。あなた自身も悪いなんて思ってないですよね?
ただの無神経な独り言なので記憶にとどめておくだけムダだとオモ。
214名無しの心子知らず:04/12/03 14:35:00 ID:ykh7+E1s
>>212
そうです、あなたが悪いのです。





と言われて平気じゃなかったら、
「これって私が悪いの??? 」なんて書かないほうが良いよ。
悪くないに決まってるジャン。
215214:04/12/03 14:35:49 ID:ykh7+E1s
>>213
ごめん、ケコーン
216名無しの心子知らず:04/12/03 14:39:45 ID:4c86bG+A
>>212
ブランコ譲って悪いなんてことがあるわけない。
私が悪い?…なんて考える方がおかしいよ。

譲ってもらって「ありがとうございます」も言えない
ただのDQNだったのでしょう。
217名無しの心子知らず:04/12/03 14:42:34 ID:WghHUncl
>>210さん、>205です。
起きたら読んでくれるといいんだけど。
ここはカチムカスレなのでできれば以下のスレに移動した方がいいと思います。
愚痴なら
マターリ雑談スレ
http://life5.2ch.net/test/read.cgi/baby/1079914811/l50
あるいは相談したいことがあるんだったら
相談/質問させてくださいスレ
http://life5.2ch.net/test/read.cgi/baby/1094567926/l50
に行った方がいいよ。
私もあとで覗きに行きますんで。
んでは、お邪魔しました。
218名無しの心子知らず:04/12/03 14:45:39 ID:QpHq6bmS
>>212
私なら脊髄反射で「え?かわらないほうが良かった?我慢の躾中?」
と言ってしまうだろうな。
相手がぼそぼそ聞こえよがしの嫌味or独り言タイプだとそこで無言になられて
ムカッときそうだ。
大体「どうぞ」とかわってもらったら何はともあれ「ありがとう」だよね。

219名無しの心子知らず:04/12/03 14:47:39 ID:c0MxudRF
今日のカチムカ、郵便局で。
3歳の娘と順番待ちしてたら、前にいた同じ位の男の子が
騒いで暴れてうるさい。娘が「シー」とやったら、大声で
「おまえシーってやるな!シーしないんだよ!」と怒る。
しつこく言い続けるので娘を抱き上げたら、局内を全速力で
グルグル廻りながら「おまえたたいてやる!みんなたたいて
やる!」と叫び続けてる。親は放置。スミマセンもナシ。

世の中こういう親子もいるだろうけど、娘になんて説明
したらいいのやら....帰り道考えてしまったよ。
220名無しの心子知らず:04/12/03 14:53:25 ID:TwU4VISN
>>212
相手の母親は責めるつもりじゃなくて、自分の子が我がまま言って代わらせた事への
言いわけで言ったんじゃないかなー。
「子供はこう言ったけど、私は代わってくれと思ってたわけじゃないのよ…
 私は悪くないのよ。」みたいな。昔、友達でそんなひといたからさ。
どっちだとしてもあまり良さそうな人じゃないかもしれんが。
あまり深く考えない方がいいよ。
221210:04/12/03 15:05:46 ID:IXWyFYJu
スミマセン愚痴はスレ違いですね。判っていながら、つい。。。
205=217さん誘導ありがとうございます。
今は取り込み中なので、後程ゆっくり見てみようと思います。
222名無しの心子知らず:04/12/03 15:29:05 ID:46+eCRZx
授業参観に出席してきました。
ママ同士仲がいいのはわかるけど
3〜5人のグループで終始しゃべりっぱなしの井戸端会議ママ
あれは良くない!!
あんたらウザいよ。
井戸端は参観中でなく 茶でも飲みながらヨソでやれ
うるさい
223名無しの心子知らず:04/12/03 15:36:25 ID:hsy3+Rtm
割と仲良くしてた近所のママ友。
私専業、彼女は仕事もち。
保険に勧誘されてしまった…
なんだろ、良い関係だと思っていたのに、私ってカモでしかなかったのかな。
224名無しの心子知らず:04/12/03 15:37:07 ID:fSnz/aBO
>>222
あー、あれうるさいよねー
廊下なら構わないと思ってるのか、廊下で喋り倒す人たちもうるさい。
ギャハハハって高笑いが教室まで聞えてくるよぉ。
225名無しの心子知らず:04/12/03 15:38:27 ID:Xf/DCF/Z
>>223
まあまあ。
自分が扱っている商品がいいものだと思うからこそかも知れない。
今後のつきあいは、向こうの出方を見てからでも遅くないのでは。
226名無しの心子知らず:04/12/03 15:54:36 ID:hsy3+Rtm
>>225
ありがとう…
保険の勧誘って、あるホテルのパーティーに誘われたんだけど
今、彼女からメールが来て
「実は○○生命でお仕事しませんか」の会なの〜
だそうです…
227名無しの心子知らず:04/12/03 17:48:01 ID:yCZ+5KKR
>>226
一度断って、その後もうその話をしてこないママさんなら今後も
付き合っても良さそうだよね。
まずは興味ないから、とはっきり断って相手の出方を見てみよう!
228名無しの心子知らず:04/12/03 18:14:41 ID:sFasJQYS
お古を頂いたのですが、その方が予期せず妊娠。
前にあげた服を頂戴といわれ、返したのですが、
こんなのもあった、あんなのもあった、
といわれて、ひつこいのでカチン。
探してもないのでちょっと鬱。
229名無しの心子知らず:04/12/03 18:21:21 ID:SYJbE1dA
「可愛かったから人にあげちゃったよ」とスッパリ言いなさい。
230名無しの心子知らず:04/12/03 18:30:28 ID:pDGYQwBA
>228
間違いで必要な物をあげてしまった、とかなら分からなくもないけど、
自分の意思で一旦人にあげたものを返せなんて、普通言えないし言わないよ。
ある分全部返したなら、あとは突っぱねてもいいんじゃないかな?
「初めから返す予定があったなら、ちゃんととっておいたけど」
って言ってさ。
231名無しの心子知らず:04/12/03 18:43:20 ID:rtUOQlV3
>228
そのむかむか、分かる。
私もお下がりを、「返して」と言われ、「もっとあったはず」と文句言われた。
男の子だし、結構傷むのよ。破れたら処分しても当然でしょ?
そんなわけで、私は人にお下がりを渡すときは、「処分自由だから!」と言い添えます。
もちろん「返せ」などとは言いませんとも。
232名無しの心子知らず:04/12/03 22:29:44 ID:whfdF/Vz
うちの年長の次男は、1年ほど前からチックが出ています。
緊張したり、環境が変わったりすると酷くなるんですが今の所経過観察中です。
保育園ではいい子でいるようですが、うちに帰ると反動でか極端に甘えたり反発したりします。
先日保育園のお迎えの時、A君がうちの子とB君に砂をかけたけど
謝らないので今から謝らせます!と隣の組の先生がA君を捕まえてきました。
すると先生は「○○君(うちの子)は優しいから、絶対すぐ許してくれるから
○○君に先に謝りなさい!」と言うんです。
そういう決め付けが、うちの子のプレッシャーになってるんだ・・・と
気が付き、後で抗議しました。A君より、先生にむかついちゃったよ…
長文スマソ。
233名無しの心子知らず:04/12/03 22:42:45 ID:M5NjLa6K
>>232
ちゃんと抗議できたあなたは偉いと思う。
234名無しの心子知らず:04/12/03 22:45:44 ID:TmZIuyze
>>232
優しいのが長所(ほめられた)っていう考え方にはならずに、
プレッシャーになるっていうところがちょっとわからない。
235名無しの心子知らず:04/12/03 23:26:05 ID:YvzvFfk8
>>234
「優しいから」と言う部分じゃなくて、「絶対直ぐ許してくれるから」
って部分ではないかしら?
そんな事言われたら、もう怒れないじゃん。
「嫌だった」て気持ちがあっても、飲み込むしか許されてない。
236名無しの心子知らず:04/12/03 23:26:43 ID:66hMSBtM
優しいというのは困っている人を助けるとかって気持ちのことで
悪いことをした事になぁなぁになるのは違うんじゃないか。
プレッシャーになるって気持ち、なんか解るよ。
237名無しの心子知らず:04/12/03 23:29:11 ID:8zuJTsK4
>234
え?なんで?
「何をしても謝ればすぐに許してくれる優しい232息子」っていう決め付けを
先生が率先してやっているから
232息子が怒りたくても怒れない状況に置かれているわけで
それがさらにプレッシャーになっているって事でしょ?
238名無しの心子知らず:04/12/03 23:38:38 ID:M5NjLa6K
>>234は自分の子供に「あなたはいい子なんだから」と
過度のプレッシャーを与えていることに気付いてないに1万ピジョン

そして“いい子に相応しくない”行動を起こした時には
鬼の様に厳しく叱りつけてるに3万ピジョン
239名無しの心子知らず:04/12/03 23:51:19 ID:TmZIuyze
>>238
そうだったかもしれないという気がしてきた。
240名無しの心子知らず:04/12/03 23:52:33 ID:LPBUe0iW
気が付いてラッキーですな。
241名無しの心子知らず:04/12/04 04:52:30 ID:tmFxfnoK
素直でいいねー。
242名無しの心子知らず:04/12/04 11:19:05 ID:yRuevQH8
>>239
いいやつだな、おまえ。
243名無しの心子知らず:04/12/04 20:49:10 ID:RmagF30o
今日某駅ビルで地上に出るためにエレベーター待ちをしていた。
先に待っていた男性がいてその人は下に行きたいようだった。
エレベーターはすぐに上ってきた。
乗り込もうとすると下に行くはずの男性が乗り込んだ。
『あ〜勘違いしてるのかな』と思い私も乗り込んだ。

そしてエレベーターが動き出すと突然男性が
「何で下にいかねぇんだよ!むかつくな!」
と言った。
『(゚Д゚)ハァ?上行きののボタン押してあるし、下から来たんだから上に先に行くのは
当たり前だろ』
と思っていると、今度は舌打ちや床を蹴ったりし始め、
「これだからガキ連れはむかつくんだよ!」
とかいい始めた。

直後にエレベータが着いたからさっさと降りたけど
凄く嫌な気分になった。
むかつくのはアフォなお前の方だゴルァ!!(゚Д゚#)
244名無しの心子知らず:04/12/04 22:44:37 ID:sbU67x8F
>>243
そんな変な人とエレベーターのような密室に乗り合わせて
無事でよかったよ〜〜!
その人、常人じゃないよ。
245名無しの心子知らず:04/12/04 23:02:06 ID:677KwzDZ
密室だから怖いし危ないよね。
かなりむかつくけど243さんと子供ちゃんが無事でよかったぞ。
不幸中の幸い・・ちょっと違うかw
246名無しの心子知らず:04/12/04 23:07:41 ID:h5WudaMm
嫌な事って言うより、怖かった事のような気がする。
247名無しの心子知らず:04/12/04 23:08:38 ID:SNc6XVjf
息子の幼稚園のクリスマス会にいったら、
ビデオ席じゃない場所でビデオ撮影してる母親がいて、
それを注意した誰かのおばあちゃんに、そいつ逆ギレで
大騒ぎ。かばんとか投げつけて最悪だった。
結局ビデオ席に移ったけど、そこでも
「あのオバハンなんとかしろ!!」って叫んでた…
せっかく楽しみにしてたのにって感じですごく気分悪かった。
あーあ…
248名無しの心子知らず:04/12/04 23:09:45 ID:jZcIbdA3
携帯使ってコツコツと・・・。
ttp://d.pic.to/1juz4
249名無しの心子知らず:04/12/04 23:51:22 ID:uUZgA7kn
12月入ったばかりなのにもうクリスマス会?
250名無しの心子知らず:04/12/04 23:58:56 ID:JAsNbSim
>>247
その逆切れ母は、園児の母なんだよね??
おそろしや・・・
カタギじゃないね。

うちの園では、ビデオ撮る事に夢中になりすぎて
「おかーさんビデオばっかりじゃなくてちゃんと私の事見て!!」って
園児に言われてる母がいたなぁ。
251243:04/12/05 00:50:38 ID:Nx2IFSHr
レスくれた皆さんありがとう。
ほんとどこにどんな人がいるかわからないよね。

怖いというよりも、(゚Д゚)ハァ?とかキモッ!とか、わーリアルDQNだー、
、変な人だーとしか思わなかったよ。
息子に何かされたらイヤだし一緒にいた姉にも迷惑かかったらイヤだから
何も言わなかったけど。

他にも今日は、優先席で目の前に立ってる杖ついたおばあちゃんを無視して、
イチャイチャしながら電子辞書で自分の知ってる難しい言葉を言いあってる
アフォカップルに、立ったまま息子を抱っこしている私を見て
「赤ちゃんカワイイね〜」と言われた。
褒めてくれるのはいいのだが、その前におばあさんに席を譲れと小一時間(ry

さらに帰りの電車待ちで酔っ払いのおっさんにからまれた。

ほんとこんな日二度とないだろうな・・・。
252名無しの心子知らず:04/12/05 00:52:41 ID:dwhzItcE
毎年恒例のクリスマス会をやった。いつも10組の親子が参加して、幹事は持ち回りで、
今年は私の番だった。
毎年恒例で、子供達1人ずつに100円ショップで買ったおもちゃをプレゼントしたら、
そのうち誰かのがすぐ壊れたらしい。そうしたらAさんが、「100円だもんね〜」と小馬鹿
にした口調で言ったのが気に障った。
また、会計を精算する時にBさんが「そんな1円単位でやらなくても、きりのいい金額で
集めて、余ったら持ち越せばいいじゃん」と言った。それはそうだけど、それぞれ子供の
数も違うし、ケーキやフライドチキンなどの代金を立て替えている人もいるから、不公平の
無いようにしたかっただけ。きりの良い数字を集めるにも、一度はきっちりした金額を出さ
ないといけないでしょうが。
AさんもBさんもフルタイムで働いているので、こういうイベントではいつも参加するだけ。
企画・準備には関わってないのに、不満だけ言われるとムッとする。
253名無しの心子知らず:04/12/05 02:18:32 ID:u3cTeg1S
読める、読めるぞ。この後の展開がヨメル!!
254名無しの心子知らず:04/12/05 09:24:45 ID:VafBOL2u
1円単位…
255名無しの心子知らず:04/12/05 09:36:31 ID:SLswPO9K
>>252
AもBも感じ悪いけど
どうせだから
「100円だもんねぇ」といわれたときには
すかさず「あらぁ、悪かったわねぇ
なんかいい景品知ってたら今度買っておいて」
Bが会計で口出したら、「私こういう計算苦手なのよネェ
ちょっとBさん計算してよ」
とレシートと電卓を丸投げして欲しかった。
256名無しの心子知らず:04/12/05 10:10:49 ID:wKyfRZwB
>252
お疲れさんでした。
感じ持ち回りなら、AもBもそのうちやるのかな?
その時仕返ししちゃえ!
      たぶん252はいい人そうなのでやらないだろうけど。
257名無しの心子知らず:04/12/05 12:22:45 ID:05zwIPKz
うちは今日おゆうぎ会だった。
カーペットが敷いてある直座りの席に座っていたんだが
真後ろにいたママ友らしき2人が演技中も普通の声で喋ってうるさかった。
ちらちら後ろを振り返ったり、隣の息子にわざとらしく
『演技中はお喋りしちゃダメだよ〜』などと言ってみたけど効果なし。
人が多くて周りの距離が詰まっている状態だったので不快度倍増でムカムカ。
いい年して小学生以下だよ。全く〜
ちなみに私の前に座っていたママの靴下には穴が5個くらいあいていた。
みなさんもお気をつけて。。
258252:04/12/05 15:29:07 ID:dwhzItcE
>>255さん、256さん、レス有り難う。フルタイムで働く彼女たちに幹事が回ることは
ないだろうけど、次回何か言われたら、レスのように言い返したいと思います。
しかし先日のクリスマス会で一番腹が立ったのは、AさんBさんの娘達! ついでなので
ここで書かせてください。
おもちゃを配った時に、私はサンタの格好をしたのね。もちろん子供達には「○○君
のママ」って丸わかりで、みんなサンタの正体よりおもちゃに興味津々だった。
でもA娘とB娘だけは、なぜか私にしつこくつきまとって、「うそつき〜」「ニセモノ〜」
ってずっと言ってるの。
長くなるのでいったん切ります。
259252:04/12/05 15:44:53 ID:dwhzItcE
適当にごまかしてスルーしてたんだけど、A娘(小1)が特に「サンタが本当にいると
思ってるの〜?」とか「サンタはクリスマスに来るのに、今日来るのはおかしい」って
言って、私が着替えようとすると、「着替えるんでしょ? 私見てるから!」ってそば
から離れない。B娘(園児)も隣で同調している。仕方なくトイレで着替えて出てくると、
A娘が「ほらやっぱり〜」って勝ち誇ったように言い、次の一言で私は切れた。
「嘘付いたんだから、みんなの前で謝ってよね!!」
何でそこまで言われなくちゃいけないの〜? それまでは「子供の言うことだから」と
我慢してたけど、ついA娘に「あ、そう。じゃあニセサンタからもらったおもちゃはニセ
モノだから嬉しくないでしょ? 返して」と言った。人に暴言を吐いても、おもちゃは
欲しいのか、黙っておもちゃを抱えて他の子供の所に行ったけど・・・ムカツク!
来年は是非、Aさんにサンタをやってもらって、娘からの暴言を受けて頂きたい。
260名無しの心子知らず:04/12/05 15:49:55 ID:Rg3T0fI6
子供の言う事に、同レベルで怒るなよ……

「A娘ちゃんは、嘘とファンタジーの区別が付かないの?分からないんだったら
お母さんに教わりなさい」とか言ってやれば良かったのでは?

実際、その二つの区別が付かない年頃の子って、大人のやることが
嘘に見えて、マジで怒ってたりすることもあるよ。
261名無しの心子知らず:04/12/05 16:21:53 ID:TcSq4fKz
可愛くないガキ共ですな〜!親の教育が知れるわい。
262名無しの心子知らず:04/12/05 17:03:59 ID:O/XSWbF7
>257
腹立つけど、子どもってそんなもんだと思う。
もうちょっと適当にあしらってもよかったかもね。
でも気持ちはわかるよー。
問題はそんな娘達の行動をたしなめない母親の方かと。
もちろん近くにいたんだよね?AとBの母親は。
私の子どもがそんな事を言おうものなら、メチャ怒るよ私なら。
263262:04/12/05 17:04:58 ID:O/XSWbF7
ごめ、>258でした〜
264名無しの心子知らず:04/12/05 17:56:57 ID:rA5RQ+D2
>>258
おとなげないね。
265名無しの心子知らず:04/12/05 18:02:26 ID:pOO3L3iA
>>252
「あら!Aちゃんの家にはサンタさんが来ないんだ・・・かわいそうに。
 今日はクリスマスじゃないから偽のサンタさんだけど、普通のおうちにはクリスマスには
 本当のサンタさんがくるんだよ。おりこうさんのおうちには。
 Aちゃんのうちには来ないんだ・・・かわいそう・・・」

かわいそう作戦。効きます。
266名無しの心子知らず:04/12/05 18:07:10 ID:nbAaBMgE
>>258
あなたも2ちゃんやっているんだから、こういうときに使えるせりふを知っているでしょ?

一言「空気嫁!」と
267名無しの心子知らず:04/12/05 19:49:39 ID:wcnW1kC4
>266
ワロタw
「空気嫁!」の一言で通じればいいんだけどねぇw
268名無しの心子知らず:04/12/05 20:06:38 ID:l82WTAmN
子供の習い事のパーティで使うこまごましたものを、代表で買いに行った。
で、代金を請求したら「80円?プ」ってなリアクションをされた。
80円ぽっち請求するのか?と言わんばかりに。
ちょっとムッとしてしまった。
総額数百円ならまだしも、2000円ほどだったのに。
269名無しの心子知らず:04/12/05 22:34:51 ID:8ve8nSOA
80円? 2000円?
270名無しの心子知らず:04/12/05 22:38:30 ID:d89K/BMV
合計2000円、1人あたま80円ということかな?
271名無しの心子知らず:04/12/05 22:42:02 ID:5y7Rl5hH
一人80円×人数=2000円くらいということでしょ。

>268
もし次に機会があれば、その人に「頼むわね。プ」と買出しを頼もう。
272名無しの心子知らず:04/12/05 22:53:31 ID:i41RR6et
ホント大人になっても想像力ない親多いんだね。
自分への請求が“たかだか80円”でも、参加した人数(当然知ってるよな)
で掛けたら、1人に負わすには非常識な額になる、、、なんてことも分からないなんて。
273名無しの心子知らず:04/12/05 23:14:40 ID:AiyLvlaf
てか、10円だろうと請求するよ、そうゆう場合。
幼稚園のクラスでのお楽しみ会の残金、一人頭16円だったがちゃんと返金した。
お金の問題はきちんとしないと、大変なことになる。
ずるずるとルーズになるとろくな事にならないのにね。社会人の常識だよね。
まあ、レジ前で一円の支払い巡って揉めるおばちゃんはどうかと思けどさ。(笑
274名無しの心子知らず:04/12/05 23:19:20 ID:kDt1AwF6
つうかさ 買いに行った労力をねぎらう事すら頭にないんだなあ・・。
最低だなそいつ。
乙カレー>268
275名無しの心子知らず:04/12/06 12:54:47 ID:Ei9JS869
たかが80円も払えない貧乏人なんだね、相手は(w
276名無しの心子知らず:04/12/06 13:03:29 ID:VcaPdZ/s
>>262
>問題はそんな娘達の行動をたしなめない母親の方かと。
胴衣。
277名無しの心子知らず:04/12/06 13:52:13 ID:69QtyEec
>273
16円返金で思い出した。
園での会の後、1人3円返金された。
『お金だけはきっちりとします。』
と会計の人。


278名無しの心子知らず:04/12/06 13:55:53 ID:qpKOYbDd
そういうことに文句つける人ってさ、はした金だからプールしますと言ったら言ったで
今度は「幹事がお金をちょろまかしてる」なんてことを言うんだよね。
279名無しの心子知らず:04/12/06 15:07:01 ID:BNKHqVBN
疲れた!頭にキタんで書かせてください。

うちの空き地(といっても建物の間のネコの額ほど)に不法投棄された。
引越しゴミ一式!皿やチラシに…それだけならまだしも
子どもの古着におもちゃにキャラ付きコップ…って愕然としたよ。
いろんなママ友らしき人や子どもと撮ってるプリクラ帳まで!
ハンパないゴミの量!

うちと同じ様に子どもが居る親のする事なのか?!
ゴミ捨てられたことより、躾する側の人間がこんなことしてる事に腹が立つ、
というか情けないというか…上手く言えん…。

こんなのが近所にすんでいて、
もしかしたら同じ幼稚園だったかもしれないと思うとムカムカする。
280名無しの心子知らず:04/12/06 15:11:24 ID:8iGYLobq
『子育てに関するイライラ』じゃないね、ざんね〜んっ!!!
281名無しの心子知らず:04/12/06 15:11:30 ID:kXyD1BUT
警察に届けたら?
282名無しの心子知らず:04/12/06 15:14:22 ID:Do4zrDcw
プリクラ帳から本人らしき人を大きくカラーコピーし晒しポスター作って
「ゴミは持ってかえりましょう」と貼ってみれば?
283名無しの心子知らず:04/12/06 15:18:58 ID:BtuPL3ly
「落し物です」と書いて駅前にでも
さらしたいねぇ
284名無しの心子知らず:04/12/06 15:21:16 ID:BNKHqVBN
k察は届けた。
私有地なんで、ゴミは自分で始末なんだそうだ。
プリクラ帳なんかもあるけど見る気は丸で無さそうだったわ。
ゲーセンで作れる名刺も入ってるんだけど…。

>>280 非常識な親スレのほうか妥当でした?スマソ。
285名無しの心子知らず:04/12/06 15:28:30 ID:kkvlAJFL
うちのアパートは十字路の角に立っているんだけど、玄関側じゃないお隣さん・・・
角はさんで向こう側のおうちのババァがむかつく!!
そこのうちには、うちの息子より4日早く生まれた男の子がいる。(うちの息子も共に2歳10ヶ月)
ババァが甘やかしているのでえらい乱暴ものなので、外であったら挨拶はするけど
ほとんど遊ばせない・・・という感じ。
今日の昼過ぎ、郵便局から帰ってきたらちょうどジジィ(は、感じがいい)と一緒にKちゃん(乱暴息子)がいた。
挨拶して話をしてたら、ババァ登場。どうやら3人で出かけるところだったらしい。
ジジィが「Mちゃん(うちの息子)は、あんまり泣かないねぇ、泣き声聞こえないねぇ」なんて話をしてたら、
Kちゃんが、ババァの育ててるプランターへゆびを突っ込んで遊び始めた。
それを見てうちの息子が手を入れようとしたので、止めに入ったら、ババァが
「Mちゃん!それ、ばぁばが大事にしてるお花だから、触んないで!!やっとここまで大きくなったんだから!!」と、
大きな声で叱りつけた。(ここまで、って言っても雑草みたいな小さい芽がぽつぽつでてただけ)
息子びっくり。私もびっくりしたけど「だめだよ」と言って離れさせた。
Kちゃんは怒られず。Kちゃんがやらなきゃ、うちの子だって手を出したりしないのに。
びびってぼーぜんとする息子と私を残し、3人は出かけてったけど、その後息子泣いちゃったよ。
自分ち孫はかわいいんでしょうけど、かわいいからって叱らないのはだめでしょうよ!
だから、そんなわがまま・乱暴の子になっちゃったんでしょうよ・・・。
(遊んでいるとき、砂をかけてきたり、殴りかかってきたり、ババァに噛み付いてたこともあったな〜)

っていうか、そんなに大事なお花なら、 歩 道 で栽培しないで、家の中にしまっておいてくれ。邪魔だからさ。

長々ごめん。このババァには今までもカチムカなこといっぱいあって、もうつかれちゃった。
引っ越したいけど、当分無理ぽ
286名無しの心子知らず:04/12/06 15:36:42 ID:8q9zAiHo
>>258
幹事役で買出ししたのに親には会計で文句を言われ、
サンタ役の変装では、その子供にはニセモノ、ウソツキ呼ばわりされるとは、
かなりカチムカですよね。お疲れ様です。

子供に同レベルで怒るなと言われても、
幹事で色々気を回し、サンタの格好で盛り上げてる最中に子供に絡まれ、
>「嘘付いたんだから、みんなの前で謝ってよね!!」
とまで言われたら、
>「あ、そう。じゃあニセサンタからもらったおもちゃは
>ニセモノだから嬉しくないでしょ? 返して」
ぐらい言うでしょ。
イヤこれくらいのセリフで返したんだから偉いと思うな。
適当にあしらうにしても、すごくしつこかったみたいだし。
A、Bの親が一番悪いよね。
どうせ子供のことなんかみてなくて、親同士でおしゃべりしてただけでしょ。
私は仕事があるから忙しいのよ、こんな行事面倒だわみたいな顔して。

仕事やっててイベント企画に頭は使えなくても、
土日の買出しや、当日のサンタ役はできるでしょ。
A、Bにも仕事を振るべし。
287名無しの心子知らず:04/12/06 15:39:51 ID:v/n9g+Zy
>>286にハゲドウだ

ニセサンタにもらったオモチャ返せって言われた時の
子供の対応が知りたいw
288名無しの心子知らず:04/12/06 15:45:34 ID:m0AHVD4G
>>286
確かに!!
でも憎ったらしい子供たちだねえ〜〜
大人相手にここまで言う??
大人にこんだけ屁理屈こねられるんだから
子供同士の間でもこんな感じなんじゃないのかなあ〜〜

普段からいじめっこのような気がする。
289名無しの心子知らず:04/12/06 15:51:22 ID:8q9zAiHo
プランターはもしかしたら育てるのが大変な植物かも。
Kちゃんの動きには気づかなかった鈍いバーちゃんも、
Mちゃんまで動き出してやっと気づいて、
とっさにMちゃんを怒ったのかもしれないし。
(もちろんKなら許せるけど、Mは許せんという可能性も有りだけど。)

他人の非常識なジジババにはできるだけ関わらないほうがいいよ。
そもそも年代が違うだけで考え方が違うはず。
年配者なら外で会う付き合いも後数年だと思われるしね。
外で会ったら「約束に遅れちゃうから早く行くわよ」と子供にでかい声で言い
急いでるアピールをして逃げること。
ご両親は共働きなのかな?
その子が乱暴なら今後の小中学校での付き合いの方が怖いね。

あと、気持ちはわかるけど、ババァとかジジィとか書くと、
このスレの住人から叩かれるんじゃないかな?
290名無しの心子知らず:04/12/06 16:06:50 ID:kkvlAJFL
>285です

>289さん
レスありがとうございます。
Kちゃんのことは、基本的に怒っていない様子です。普段を見ていると。
ばばがかまれたときも、「いたいよー(笑)かんだら、また血が出ちゃうよ〜(笑)」とへらへら言ってるだけだったし。
『やってはいけない!』と、きちんと言い聞かすところを見たことがないです。

Kちゃんの両親ですが、パパは仕事。ママは年明けに出産予定ですが、家のことはすべてママがやっている様子。
で、むすこのKちゃんはジジババが見ていると言う感じすね。
ママがKちゃんを連れて歩いているところはあまり見ません。
ママは私と同世代ですが、パパは11歳年上だそうで、その親(ジジババ)なので、
わたしの親とも年代が違います。どうお付き合いしていいのかわからない・・・。
>急いでるアピールをして逃げること。
なるべくそうしますが、息子がわかってくれないと大泣きするので難しそうです。
でもガンガリマス。

ババァ・ジジィの件は、怒りに任せて書いてしまいました・・・。気をつけます。
291名無しの心子知らず:04/12/06 16:29:50 ID:819r0muB
>>285
>雑草みたいな小さい芽がぽつぽつでてただけ
その人にとっては大切に育てているのだから、すごく失礼だと思う。
292名無しの心子知らず:04/12/06 16:39:30 ID:lN9iuwY0
>>291
それはまた別の問題でしょ。
まぜっかえすなって。
293名無しの心子知らず:04/12/06 16:40:42 ID:v/n9g+Zy
>>291
でも日ごろからムカツク相手のものに対して
ついそういう書き込みになるのは人としてしかたがない所もある。
直接相手に言ったわけじゃないし心の中で思う位しょうがない。
一々いい人ぶってそういう書き込みする291の方が嫌だ
294名無しの心子知らず:04/12/06 16:42:20 ID:u/u45cb+
それにしたって、幼稚園は選べるけど小学校は同じになっちゃうでしょ。
先が思いやられるなぁ>Kちゃん
295285:04/12/06 16:42:36 ID:kkvlAJFL
>291さん
気に障ったのならごめんなさい。
言いすぎですね。
大切に育てているのはわかったけれど、触られて困るものなら、
せめて自分の家の敷地内でやっててほしい。
・・・と思うのは、間違っているでしょうか?
たまたまうちの息子が目の前で、触ろうとしたから怒ったと思うのですが、
もしかしたら見てないうちに、誰かにいたずらされるかもしれないし。
歩道の家側と、道路側の両側にプランターやら植木鉢やら並べられても
本人以外でお花に興味がなければ『邪魔だな』っておもうと思う。
ごめんなさい。怒りに任せていろいろ書いてしまったけど、見てる人の気分を悪くしてしまうなんて、
ほんとに申し訳ないです。
隣のババともフェードアウトしたいけど、来年Kちゃんとうちの息子は同じ幼稚園へ入園するし、
うちが引越しでもしない限り、当分離れられそうもないです。
育児に関すること以外にもいろいろあるので、ここじゃなくて生活板か何かに書けばよかったですね。
296名無しの心子知らず:04/12/06 16:44:02 ID:v/n9g+Zy
>>295
気にスンナ
私は花うんぬんより
変な近所の老人にむかついたよ。
なるべくかかわらないように暮らせるといいのにねぇ。
297285:04/12/06 16:53:30 ID:kkvlAJFL
たらたら書いてる間にレスが・・・。
>292−293さん
フォローありがとうございます。ちょっと自己嫌悪に陥りましたが、
救われました。
>294さん
>295に書いたように、すでに同じ幼稚園へ入園することが決まっていますorz
願書提出までほとんど顔を合わすこともなかったので、同じところへいくと言うことも
知りませんでした。と言っても、家から一番近い幼稚園なので、ありえる話ではあるのですが。。。
私は免許を持ってないので、ここ以外は緊急時に困るとおもったので選べませんでした。
小学校入学時には、もっと広いところへ引っ越したいとおもっているので、
別になるかもしれないです。
>296=293さん
ありがとう。こっちはかかわりたくないのに、顔をあわせるたびに寄ってこられて、
やれ「最近遅くまで電気がついてるけど、なにやってるの」だの、
旦那にベランダ?の草取を頼んだら(子供がちょろちょろするので、私一人じゃできなかった)、
草取りする旦那を捕まえ「ここのお嫁さん、なーんにもしないから大変ね」とか言われたり。
隣のうちのババなのに、まるでうちの姑気取りで・・・。
ほんとの姑はこちらに何も言ってこないので楽でいいのですが つД`)・゚・。・゚゚・*:.。..。.:*・゚
298名無しの心子知らず:04/12/06 17:26:16 ID:TE4+wf06
285
うわ〜、嫌なババァだね(叩かれてもいい、ババァと書かせてくれ)。
早く引っ越し出来たら良いね。

しっかし、よその家にも姑面するって事は、隣の嫁子さんは相当参ってるだろうと推測。
299名無しの心子知らず:04/12/06 17:27:55 ID:SPpjze5O
隣の子と月例が近いので良く散歩したり家を行き来したりしているのですが、
うちも隣も先週から子供が風邪を引いています。(メールでのやりとり)

いい加減家から出れなくて、もてあましたのか遊ぼうとメールが来ました。
「まだ治っていないから」と断ると「うちも同じだからいいじゃん」と。
「同じでも疲れるだろうし治るまでは遊べない」と再度断ると「神経質!!
もういいよ、他の子誘うから!!!」と怒りのメールが・・・。

私が悪いのか?
300名無しの心子知らず:04/12/06 17:34:02 ID:jernmcol
>299
誘って他の子は来たんかね。
早めに相手の本質がわかって良かったね。
301名無しの心子知らず:04/12/06 17:34:21 ID:LeRNzW5i
流行ってるの? >私が悪いのか?

カチムカスレなんだし、スカーッと愚痴りましょうよー!
302名無しの心子知らず:04/12/06 17:38:44 ID:4+6AktCU
>>299
悪くない。
そのママがアフォ。
風邪だって同時に違うタイプのが流行ることだってあるし。
303名無しの心子知らず:04/12/06 21:48:42 ID:v4+Kzc5T
私もムカついた。
今日、子供がそこんちの赤子を押して額に怪我させた。
みみずばれってやつなんだけど、うちのはちゃんと謝らせたの。
本人、わざとじゃないからってカナーリむっとしていたが、悪いものは悪いからね。
そしたら、そこんちの長兄がうちの子を殴った。
ようは、妹に傷つけたといいたいんだけろうけど、それをたしなめない親。
カナーリカチムカ。
最近、アメリカから帰国した一家なんだが、行儀が悪くてサイアク。
買い物(コ○○○)行ったら未清算のものを袋開けて食している。
いいのか?ときいたら、「むこうではこうなの」だと。
ここは日本だ。
歩きながら食べるの当たり前、手づかみあたりまえ、まるでサルだ。
304名無しの心子知らず:04/12/06 22:15:33 ID:kSh+SG/L
えーっと…だから?
305名無しの心子知らず:04/12/06 22:16:38 ID:3QVJgOEr
「ムカついた」でオケでは?
306名無しの心子知らず:04/12/06 22:32:00 ID:SpvVEK7d
トイザラスにて。
デモ用の玩具が置いてあるプレイスペースで、「コレ触るなよ〜」「どけよ」などと
遊びを仕切ってる3歳児男子あり。その母、一応「オトモダチと仲良くしなきゃ帰るからね〜」と
声をかけつつも放置。そのうち、いずこへと去る。
母親の監視が無くなったとたん、拳振り上げ、小さい子を泣かせその親を辟易させ退散させ、
一人やりたい放題にやっていたそのガキを
「いい加減にしな。あんたのおもちゃじゃないでしょ。
お友達と仲良く遊べないならあっち行きな」」と、小突いてやった私は非常識な親で結構。
見知らぬ大人にびびらされて、いい経験をしたことでしょう。ケケケ

307名無しの心子知らず:04/12/06 22:35:17 ID:1g2CGGQd
>303
「むこうではこうなの」って帰国子女にありがちなパターンだな。w
アメリカでは未清算の物を開封するって普通?

カチムカよりと非常識な親を語るスレ向きだと思うけど。

http://life5.2ch.net/test/read.cgi/baby/1102294275/l50
308名無しの心子知らず:04/12/06 22:36:08 ID:v4+Kzc5T
すばらしい。
ついでに小声で「殺すぞ」といっておやり。

あたくしも、長兄がきに親に聞こえないように
「殴られたい?」と笑顔で言うわ。
309名無しの心子知らず:04/12/06 22:42:01 ID:NG0/3RYr
たしかにアメリカでは未採算のものを開封したりする人もいるが、
それがデフォなわけではないよ。まともな人はマズそんなことしないし
そんなことする人が多い地域はかなり治安が悪い。
310名無しの心子知らず:04/12/06 22:46:07 ID:v4+Kzc5T
ごめん。非常識親の版に逝くわ。
311名無しの心子知らず:04/12/06 23:52:57 ID:4ZShOgdT
今日、4歳の娘と近くの玩具売り場に行き、
テレビゲームの試しのコーナーで、床にマットを敷いて足で踏んで遊ぶゲームをしてた時、
2歳くらいの男の子がやってきて、娘をどついてどかせようとしました。
娘は負けじと踏んばって、ゲームを続けてたんだけど、
その男の子は、マットについているスイッチを一度切って、またスイッチを入れる、という
リセットの行動をとったんです!!
もう、びっくり????でした。
その男の子の親は、ずっとついてて、
どついた時には「ごめんなさいね」って言ったくせに
リセットをした時には「あらっ、うちの子何かしました?」って。
怖いなって思った反面、子供って親のやる事を良く見てるんだなと思いました。
リセットをして、ゲームを止めさせるなんて、言葉もしゃべらない子がやるとは…。
312名無しの心子知らず:04/12/06 23:59:02 ID:aQUHUjLa
育児センターで1歳息子を遊ばせていた。息子が2歳半くらいの女の子
からトーマスを奪った。もちろん私は返させるつもりだったけど、その間
もなく女の子が奪い返した。その際息子は転倒して大泣き。そんなに強く
奪い取ったらまだ1歳児だもん、転ぶって。
その間相手の母親は放置。ただ見てるだけ。
小さい子には優しくって躾けくらいしましょうね!
313名無しの心子知らず:04/12/07 00:11:36 ID:CjF5EQsn
>>312
あなたも人の物(持ってる物)を奪い取ったりしないように躾けましょうね
314名無しの心子知らず:04/12/07 00:12:37 ID:gRvKOALI
>>321
2歳半に小さい子に優しくなんてムリだと・・・。
放置母はおかしいけどさ。
315名無しの心子知らず:04/12/07 00:13:10 ID:DnybbaU8
>>312ナニイッテルノ?
316名無しの心子知らず:04/12/07 00:13:41 ID:gRvKOALI
あ、>>312へのレスでした。スミマセン。
317名無しの心子知らず:04/12/07 00:15:55 ID:UhnZfbpv
>>312
またまたデカイ釣り針だわぁ
318名無しの心子知らず:04/12/07 00:19:47 ID:ojn5huep
2歳半じゃあなあ・・

319名無しの心子知らず:04/12/07 01:58:44 ID:xXobs1Eq
ク、クm
320名無しの心子知らず:04/12/07 04:04:12 ID:NEANgJVg
先月撮影した七五三の写真が出来たとの連絡があったので
昨日写真スタジオまで撮りに行ってきた。
撮影した時から、な〜んか店員さんの感じが悪かったんだよね。
接客中なのに、かかってきた携帯電話に出たり。
ちなみにその人は経営者。orz

で、問題は写真の出来上がり。
4つ切のアップの写真なのに、顔にくっきりと青い線が10cmぐらい入ってる。
別の写真には、白目の部分にまたもや青い線が。
そのことを経営者に伝えると返ってきたセリフが

「気 に な り ま す か ?」

おいおい、まずは「申し訳ありませんでした」じゃないの?
こっちは写真代に6万も払ったんだよ!
背景に青い線が入ってたぐらいなら許せるけど、顔だけは気になるわい。
321名無しの心子知らず:04/12/07 06:37:25 ID:PobW2AB3
うちは子供の羽織の襟元がだらしなーくなってたよ。
しかも前についてるヒモがかかっていなくてだらりと一方に垂れ下がってた。
撮りなおしをしてくれと言ったら、困っていた。困るのはこっちだ!
「お召し物のチェックは普通、親御さんがなさいますので…」だって。
私たち親も一緒に写りこんでいる写真なので、足の位置やら目線、決められちゃってるし。
そういうチェックはスタッフの仕事だと思ってたよ。
322名無しの心子知らず:04/12/07 11:22:56 ID:H1lCmsDa
>321
うちもあった。
娘の巾着の紐がほどけて、だら〜と長くなってしまってるの。
娘の表情は可愛く撮れてるんだけど、安くない撮影代を払っているのだから
そこまで気を遣って欲しいと思った。
323名無しの心子知らず:04/12/07 12:31:51 ID:MfYKm7v2
七五三写真は色々あるね・・・
うちも昨日(いや一昨日から)、そのことで旦那とケンカになった。
屋外で取ったから、子供はまぶしそうで泣きそうな表情だし。
顔に影がかかってるし、他の人(多分ウト)の影が映りこんでるし。
しかも、千歳あめ持たせずに手ぶら撮った。
写真屋でも用意がなかったし、私が「じゃあお参りしてから(そうすれば飴もらえるから)また来ようよ」と
言ったのにダンナが「あーイイヨイイヨ撮っちゃおうよ(めんどくさいから)」
案の定、出来上がった写真はすごく間抜けて見える・・・最悪。
トメにも「ここの写真屋あんまり上手くないね」と言われた。

神社の中に、写真屋があったのにめんどくさいって・・・('A`)
324名無しの心子知らず:04/12/07 12:38:47 ID:mA/s4vt0
公園で娘(2歳)と遊んでいたら後から親子がきて
そんなに離れていない所で飛び物で遊び始めた。
(キャラクターの頭からディスクが飛ぶ様なの)
親は「危ないよ」と言うのだけど子供は気にせず
娘の側でおもちゃをいじっているので、娘を連れて
離れてその親のいる方で遊んでいた。

そのうち・・・バシ、と娘のお尻にディスクが当たって
見てみれば側にいた親が飛ばしていやがった!キー!
その場に座ったままちょっと謝ったものの行為が非常識だ!
それからもその子供はわざわざ娘の側へ来てまた飛ばすし。

そのくせ娘が遊んでいて足に砂を掛けてしまった時は
「あーあ」ってアピールしたんですよ、この人。
娘はまだとっさに謝れないので私が詫びたのですが
許してあげるって態度だったのがまた腹立つ〜
325名無しの心子知らず:04/12/07 15:17:22 ID:rQKBGCtV
>>306 GJ!
「いい加減にしな。あんたのおもちゃじゃないでしょ。
お友達と仲良く遊べないならあっち行きな」と、
小突いてやった私は非常識な親で結構。

カコイイ
326名無しの心子知らず:04/12/07 19:28:00 ID:r9hAtpbn
今日児童館でカチンときた事。
ウチは1歳半の子がいるんだけど、他に1人同じくらいの知り合い女の子がいて
何となく近くで遊んでいたんだけど、その子がウチの子の遊んでる玩具ばかり
奪いにくる。
最初は「貸してあげようね」「どうぞね」と言っていたんだが
5回も6回も奪いにくるのでさりげなく遠くに移動したらついて来る。
どうぞ、と言わなくても奪って、ウチの子が渡さないとわーわー騒ぐ。
ママもそばにいるのに「他の子の持ってる玩具が気になるのね〜」しか言わずに
ただニコニコしてるだけ。
ウチの子もかなりストレスだったらしく、10回目くらいに玩具を奪われた時に
その子を押してしまった。
そしたらそのママが「危ないよ〜、押したらダメだよ!」
「気に入らないと押す癖があるのかな?」と。
オイオイ、そうさせたのはあんたの娘だろ。
確かに押すのはよくないけど、他人の子をとやかく言う前にずーっと玩具を奪ってる
自分の子を注意してよ。

327名無しの心子知らず:04/12/07 20:18:27 ID:/y0qpIIO
相手のママは自分の子が玩具を奪うのは子ども同士のかわいいやりとり
くらいにしか見てないんだろうね。自分の子が取られてばかりになれば面白くないに
決まってるのにね。

話は変わるけど、うちの子(ちょうど3歳)が今日公園でお友達と遊んでいたのね。
2つブランコがあって、それぞれに乗ってユラユラ遊んでいたら、相手の子の弟(2歳前)が
トコトコ歩いて行って、うちの子のブランコの前に出て行ったので「危ない!」と声をかけて
あわててブランコを止めたんだけど、足がちょっと当たってしまいその子は転んでしまったの。
ブランコの勢いはとっさに止めたのでただ転んだだけで済んだけど、私は
「ごめんね〜。」と謝り、うちの子にもまだ無理とはわかりながら「ブランコしてて近くに人が来たら
止まらないといけないんだよ」と注意したの。実際まだうちの子も3歳だし、急にブランコを止めるのは
難しいから本来はその子の親が弟くんを見てなかったのもいけないと思うんだよね。でも相手のママは
「痛かったね〜、かわいそうだね〜」の連発でうちの子が悪者みたいな扱いで何か腑に落ちなかったな。
328名無しの心子知らず:04/12/07 20:26:06 ID:/1SxICjf
近所にバギー乗るのを嫌がる赤ちゃんがいる。
うちの赤は、バギーに乗せるとすぐに寝るタイプ。
そんな話を世間話のつもりで何気に話していた。
その赤ちゃんは3人目で、お母さんもそんなに
気にしているふうでもなかったのに・・・。
今日、赤をバギーに乗せている時、すれ違ったら、
「あら、起きてる」って、そのお母さんに言われた。
「うちはバギー乗せたらすぐ、寝てくれるから楽」
と言っていたのが、カチンときていたのかもしれないけれど、
なんか、いちいちそんな事チェックしなくっても…と思う。
たまたま、起きていたタイミングだけだったのに、
こっちがウソついたみたいだし、すっごい近所の人なんで、
これから、喋る時、気を使わないといけないのか…と思うともにょるわ。
329名無しの心子知らず:04/12/07 21:09:28 ID:JO1b9lwl
>328はそのお母さんが気に入らないんだべか?
バギーに乗ったらすぐ寝るのよーと話を聞いて
次に会った時起きてれば「あら、おきてる」
くらいいっちゃいそう。
328みたいな神経質な人もいるかと思うと
うっかり世間話もできやしないわ
330名無しの心子知らず:04/12/07 21:27:23 ID:QKom8fYk
>>328
気持ちはわかるよ。でも>>329が言うように、
あなたの気にしすぎってのもあると思う。
今回のことは早く忘れて、次にもっとトゲのある言い方で言われたら、
「『バギーに乗れば眠りっぱなし』なんてわけにはいかないですよー。
実際眠りっぱなしだったら困るし。」って返せばいいんじゃないかな。
ここでまた「でも乗ってる間は寝てるか大人しくしてるかで楽なんですよ」
なんていい返すと、相手はムカッとくるだろうし。

でも、たとえ世間話であっても、自分が苦労してることを
相手がラクラク乗り越えてたら面白い気持ちにはならないだろうから、
「うちはバギーはいいんだけど、××が大変かな」みたいな話の流れにしたほうがいいよ。
世間話しかしないような相手だったらなおさらね。
なんかえらそうでごめんよ。
331名無しの心子知らず:04/12/07 22:50:49 ID:Gttd2zJQ
>>328
たぶんそんな深い意味はないと思うから、気にしないでいいと思う。
相手の言う事深読みしすぎちゃうと損、損。
相手のママさんの事をあまり良く思っていないのか・・・?と私も思いました。
332名無しの心子知らず:04/12/07 23:57:37 ID:LHtwcG9m
今日遊んだ子が、うちの子を叩きまくるのでカチン!でした。
叩きまくるというのは、逃げても付いていって叩く・・・。
ラップの棒(その子のお母さん作)でうちの子の頭をポクポク叩く叩く。

うちの子が「やめて!いや!」と言っても、嫌がるのが楽しいらしく叩く。
最初は「うちの子も拒否してるしやめるかな?」と見てたけど、やめないし
泣きそうになってきたので注意した。でも笑ってきかない。

2歳半ってまだ言っても分からないだろうけど、こっちが真剣に怒ってるのに
笑ってるのはいかがなものか?それとも2歳半ってこんなものなのかしら。
ちなみにその子のお母さんは、「木魚じゃないってば〜」と言ったきり。
自分の子が目の前で怒られてたら、ちょっとは気にせーよ!と。
333名無しの心子知らず:04/12/08 00:00:01 ID:2c7Nj7J+
>>332
お母さんがその程度じゃしかたないよね。
334名無しの心子知らず:04/12/08 00:01:19 ID:tFdoad8f
自分の子をよそのお母さんが目の前で怒ってたら、自分は遠慮して
口出さないかも知れん、、、
335名無しの心子知らず:04/12/08 00:12:08 ID:Ij9cpGN5
ごく近所に住んでいるママ友家族(子供は今月で2歳♂)。
旦那の元取引先の上司で、近所という事もありおつきあいが始まった。
しかし約束事にルーズ(時間を守らないは当たり前、自分から誘ってきた外出を
約束の時間10分前に「急にスポーツクラブに行くことにした」と断ってきたり)で、
生後半年の子をベビーカーに乗せたまま自宅マンションから数十メートル離れた
歩道に放置(忘れ物を取りに行っていたらしい)、他にも自宅や車内に放置を数回
目撃したので、ママ友がパートを始めたのをきっかけにスルー気味にしていた。

日曜日の午後、家族でスーパーの婦人服売り場に居たら、久しぶりに会った。
「今日は一人で買い物?」と聞き終わる前に、旦那さんが後ろから登場。
「子供が熱出ちゃって、休日診療所に行って来た帰り。薬飲ませたら寝たから
車に置いてきたの」と言い、二人で売り場へ歩いて行った。

そして今日の朝、メールが届き読んでみて驚いた。
「熱が下がったので昨日保育所に預けたんだけど、また夜から熱が出てるの。
今朝保育所に連れて行ったけど、熱があるからと断られた。仕事は休めないので
夕方まで預かってもらえない?」
慌てて携帯に電話して
 私:「うちにも子供(2歳)が居るし、熱がある子を預かれない。
   それに今日は出かける予定があるから」
 友:「その外出に一緒に連れて行ってもいいから」
 私:「・・・いや、電車で出かけるし、2歳の子を二人も連れて行けない。
   それに熱もあるんでしょ?しかも出かける先は先月出産した友達の家だから。
   赤ちゃん居るのに連れて行けないよ」
 友:「いつも家に居るのに何で今日に限って?困ってるから連絡したのに。もういい!」
と、一方的に切られました。

確かに私はどちらかというとヒキ気味のダラだけど、外出ぐらいするさ。
しかも熱がある子をなぜ人に預けれる?仕事の前に病院に行ってくれ。
長文スマソ
336名無しの心子知らず:04/12/08 00:12:35 ID:3jLt5YMH
てか、こーゆー状況よく書かれてるけど、なんでそのお母さんに苦情言わないのか。
よくママ友関係云々を理由にするけど、それで自分の子が被害に遭ってるのを
黙認するのは、親として失格だろう。
正しいことなら堂々と主張すべきだし、それで逆ギレ・逆恨みされたり何言ってんの?
みたいな反応のママ友なら縁切ればいい。

自分の親が自分を守ってくれない、正しいことを正しいと胸張って言わない姿を、
子供はちゃんと見ているよ。
337名無しの心子知らず:04/12/08 00:15:36 ID:3jLt5YMH
>>336>>332へのレスです。
338名無しの心子知らず:04/12/08 00:25:18 ID:i4I4R6Q4
娘1歳2ヶ月がご飯で遊ぶことが異常なくらい腹たってしまう。
いつもスプーンで口に運ぶと口に手を入れて中の物を全部かきだす。毎回。
出したものを食べるときもあれば投げて遊ぶときもある。
私自身子供の時に食事の躾が厳しかったこともあり
「何やってんの!!」と反射的に頭を叩いてしまう。
今日もやってしまった。いらいらするし悲しくなる。
掃除も大嫌いなのに食事のたびにやらなきゃいけなくてイライラ・・
微妙にスレ違いかな?ごめんなさい。
339名無しの心子知らず:04/12/08 00:29:28 ID:tIH36pRd
>338
1歳2ヶ月の子供の頭を叩くの???
イライラはわかるけど、まだまだ「ひと口でも食べればいいや」くらいに割りきった方がいいよ。
それに掃除が嫌いなら、食事前に床に新聞紙を敷くとか。
340名無しの心子知らず:04/12/08 00:32:06 ID:UfGrxn9k
>>335
相手ママ、スゲー腹立つね。
「もういいよ。」って言われたならもう良いじゃん。元上司でしょ?現上司じゃないしね(藁
スルー気味にしてたのに頼ってきたのは他に頼る人もいなかったからかも。
今度来たら「もう良いって言ったでしょ?」って言ったれ。
341名無しの心子知らず:04/12/08 00:37:58 ID:5w/IPipi
>338
おなかをすかせてから、ゴハンにして、遊びだしたらダメだといって
さっとかたずけてしまうを根気よくやってみては?
そのぐらいの子のしつけは根競べだよ。気負わずに力をぬいてみて。
342名無しの心子知らず:04/12/08 00:42:48 ID:cwOYIcU1
>>332
>「木魚じゃないってば〜」
って、何それ!?私だったら即縁切るかも。
子供が悪いことしても注意しない親ってホント腹が立つ。

スーパーのレジに並んでる時、前に居た子供が娘にちょっかい出して
きたり、台からぶら下がってたりしても親は何も言わず。
そのうち娘に向って「ブブブー」って唾飛ばした時点でキレてしまった。
「何してんの!やめなさい!」って言ったらおとなしくなったが反省してる
様子もなく、親も無言で去っていった。

>>338
口に手を入れて中の物をかきだした時点で食事中断してもダメかな?
叩くのはやっぱよくないと思います。338さんも分かってるとは思うけど。
343名無しの心子知らず:04/12/08 01:14:12 ID:Qe/2q/7t
厨房の頃によその餓鬼に絡まれた。
5歳位の女の子だったんだけど、お菓子売り場で売り物の棒(杖?)
で笑いながら水知らずの私に一方的に殴る殴る。
親は行方不明。
『これはあーた(貴方)のじゃないし、人を殴るおもちゃじゃないよ
、駄目だよ』
とやんわり言いながら違う売り場に逃げても、
面白いのか追いかけて殴ってくる餓鬼。
エンドレス。
私は子供好きだし、下にも妹が居るが、こんなクソ餓鬼じゃない。
そんなやり取りが何度か続き、私はぶちキレた。
餓鬼の襟首を掴み、
『おい!このクソ餓鬼の親出てきやがれ!!
こんな暴れん坊放ったらかすんじゃねー!!』
と怒鳴り散らしながら店内引き回した。
泣き叫ぶ餓鬼。
泣き叫びたいのは私だ、太ももは腫れ上がり、
包装ビニールで切れたのか血まで出ていた。
しばらくすると生鮮食品売り場からどこにでもいそうなオバが登場。
『うちの子に何するのと!!』
とか
『警察呼びます!!』
とかほざいていたが、
『ああ、じゃあ私もこの傷どうにかしてもらわなきゃっすね、
私も親呼びますんでどうぞ警察呼んで下さい。』
と反論。
何やら都合が悪くなったのかw子供を引っ張って、
買い物かごも放置で逃走しやがりました。
田舎のスーパーだったし、噂にでもなったかもしれないです。
その後奴らを見る事はありませんでした。
DQNにはDQN返ししかないかもしれないと思った出来事でした。
今はとても出来んがww。
344名無しの心子知らず:04/12/08 01:16:06 ID:Qe/2q/7t
スマソ、非常識親スレと誤爆しました。
馬鹿餓鬼に殴られて逝ってきまつ。
345332:04/12/08 01:20:58 ID:DtuFMhgS
>336
黙認・・というのは最初に様子をみてた時の事?
そのあと注意はしたよ、子供にだけだけど。
私は今回のような場面に出くわした事がなかったので、さすがに母親には
注意できなかった。
「今回の・・」というのは、叱っても笑ってる子供。一緒になって笑ってる母。

336さんなら何て言って注意しますか?
煽りじゃなくてマジで。
346名無しの心子知らず:04/12/08 01:32:14 ID:tSnlwmFA
>>335
またこんな依頼があったらメール見なかった事にして放置汁!
熱のある子を人様に預ける時点でそのママ友とはフェードアウトだ!
347名無しの心子知らず:04/12/08 01:45:20 ID:hFRIP6vs
でも放置していきなり玄関先で待ってても困るよ・・・
348336:04/12/08 01:55:16 ID:3jLt5YMH
>>345さん
その子供は言っても聞かないんだよね? なら親にこう言います。
「うちの子はすごく嫌がってます。嫌がってるのにそのままにしないでください。
あなたがやめさせないのなら私がやめさせますがいいですか?」
それでそのお母さんがやめさせてくれればそれでよし。
「子供のすることだから」とかひよってたり、注意はしても子が聞かない状況なら
「やめさせられないんですね、じゃあ私がやらせていただきます」と言って“注意”ではなく“叱る”。
叩くのはダメだけど、叱っても聞かないなら実力で阻止(間に入るなど)、
掴み上げて母親に押し付けるように渡す。
それらの態度に、もにょったり逆ギレしてるようなら「人を叩いてもいいって教えてるんですか?
あなたのお子さんがよその子から叩かれててもあなたは何も言わないんですか?」。
怯んだりヘンに遠慮したりせず、また自らもキレたりせずに、冷静に、淡々と、そして堂々と
正論で諭しましょう。
それで納得しない相手なら付き合う必要ありません。

最後に…
大人であるあなたの観点からは色々と理由をつけられるでしょうが、お子さんからすれば
その子の暴力が止まない以上「ママは守ってくれなかった」でしかないんですよ。
厳しい言い方だとは思いますが、お子さんの為にも“強い母”であってください。
349名無しの心子知らず:04/12/08 02:01:45 ID:+xt+IwqY
叩く子、押す子って、親が叱るときにもくん・ちゃん付けの子に
多い気がします。要するに、きちんと叱れてないっていうか。

叩く子でも、親がちゃんと対応してくれたらあまり気にならないから、
くん・ちゃん付けで叱られる子ばかりが、印象に残るのかもしれないけど。
350名無しの心子知らず:04/12/08 03:27:04 ID:dcdpe6sS
なるほど。
351名無しの心子知らず:04/12/08 08:05:56 ID:r7Qw609D
ああ、なんかわかる>くん・チャンづけ
いつまでも赤ちゃん・所有物扱いというか。

自分もそうだった。まだ幼き頃はかわゆくてかわゆくて「○○ちゃ〜ん」と
抱っこほおずりでベタ甘。
こんなで叱り付けるとき、迫力がでるんだろうか、と思ってたのが
年中さんあたりからちょっとづつ呼び捨てモード、小二の今では
「ゴルァ○○〜〜〜〜!!!!」とがっつり呼び捨て。
もうチャンづけなど全く考えられない。・・・ちょっと寂しくもあり。
352名無しの心子知らず:04/12/08 08:16:36 ID:Iz/zu32o
自分の周りでは、くん・ちゃん付けは関係ないように思います。
無理に「法則性」を見付けるとしたら、兄弟が多い、兄がいる弟、かな。
兄弟が多いのは単に目が届かない、疲れて放置気味が多いのかもしれないけど
兄がいる弟の場合、お母さんの口から「お兄ちゃんを見てるから乱暴でね〜」と
変な言い訳をされる事が多いです、、、(もちろん当てはまらない人もいるよ)
353名無しの心子知らず:04/12/08 09:00:37 ID:o4hury5E
私が行ってる公園で最大の悪ガキは、どっちも当てはまる……。
母親は「○○ちゃ〜ん、だめよぉぉ(ハアト」と後ろから言うだけ。
(ちゃん、と言ってるが、その子は3歳にしてはデカく、顔もいかつい男の子)
そして上に年の離れた兄がいる。

その母親は、泣かした相手には一応自分が謝るが、子供を叱らない。
末っ子で、可愛くて可愛くてしょうがないらしい。
もう舐めるように可愛がっている。

うちの娘は、女の子の中では活発であまり泣かないので、
その親子に「この子相手なら多少叩いても大丈夫」となめられてるっぽい。
公園で会うと真っ先にうちの子のとこに飛んできて
「おっらー、△△っ!(うちの子の名。呼び捨て) バーカバーカ」と煽られる。
娘はそれでも「遊んでもらってる」と思っているらしく、特にイヤがっていないので
(家で「○○くんのこと嫌い?」と聞いたら「ううん、好き」とか言っていた)
私も無理に引き離したりはしていないのだが……正直もううんざり……。
354名無しの心子知らず:04/12/08 09:26:10 ID:MbEkAhvH
>>332
そういう時は、そのポクポク坊やが
自分の脇をすり抜けるときすかさずラップの芯を
取り上げてパカパカパカーンと手加減しつつお尻当たりひっぱたいてやれw
もちろん笑顔で。
2歳半ならそろそろ怒られてるかどうかくらいわかるよ

355名無しの心子知らず:04/12/08 09:49:11 ID:NPNMh74Q
>338
ああーなんか分かるな。
まだ小さいし、うまく出来ないのも分かってるのに
イライラ、ムカムカするの・・・んで、そんな怒ってばっかの自分も嫌になるんだよね。
あたしも似たような感じだったから

でも、うちの子ももう4歳になり、きれいに食べるようになったよ。(当たり前か)
いつかは、きれいに食べれると思って、気長に成長を見届けようよ。
356名無しの心子知らず:04/12/08 14:41:13 ID:Hf2bF44W
どこに書いたらいいかわかんないんだけど、かなりムカついた小町の
レス。育児に追われる辛さを書くトピ主。それはここにいる人たちなら
大体わかるような、誰もがもつ悩みというか壁というか・・・。
それに対して小梨がくいついたレス、なんか腹たったよ〜。
ごめんね、小町ネタをここでするのはルール違反だけどさ、なんつうか
小梨ってほんと何もわかってないよね。なのに人を訳知り顔で批判する
のって人間としてどうなんだろうか。
ごめんね、ここで書いて。
357名無しの心子知らず:04/12/08 14:47:04 ID:8vYgM8D8
>>356
小梨の人が何て書いたかわかんない

心が随分疲れてるみたい。
乙彼ー
358名無しの心子知らず:04/12/08 14:54:33 ID:k2LH1rlc
>>356
誰も子ども生めなんて頼んでませんけど。
大変なのわかってて生んだんじゃないの?
小梨を引き合いに出すのっておかしくない?
359名無しの心子知らず:04/12/08 15:05:09 ID:kqSP1x7y
>>356
つうかこれだけじゃ何がなんやらわかんない。
レスのしようがない。
日記なら(ry
360名無しの心子知らず:04/12/08 15:25:26 ID:KSzFQCkj
言うこと聞かない、暴れる子供の親って確かに叱る時も「ちゃん、くん」つけてるな。
普段「ちゃん、くん」つけてても叱るときは呼び捨てになるとおもうけどな。
あと、我が子の話しをする時でも我が子の名前を「ちゃん、くん」つける人の子供も
言うこと聞かない、暴れる子供が多いです。
361名無しの心子知らず:04/12/08 15:41:50 ID:Jlx+MrrZ
>356

小町ネタはこちらで。

【一言】小町も面白いよな 57言目【言わせて】
http://ex5.2ch.net/test/read.cgi/net/1100776452/
362名無しの心子知らず:04/12/08 16:28:00 ID:MVf3TeAs
今日、初めてよその子に「くそばばー」と言われた。
相手は子供とはいえ、けっこう傷つくものですなー。
363名無しの心子知らず:04/12/08 16:44:30 ID:gL1kje9P
「くそネーチャン」だったら許せるんだけどねぇ〜
364名無しの心子知らず:04/12/08 17:35:45 ID:MbEkAhvH
>>362
そういう時は
「ゴルァ!(・`ω´・)大人に向かってなんて口きくんですか!」
と一喝してやりましょうよ
365名無しの心子知らず:04/12/08 18:08:24 ID:NoQlyEvw
>>363
おお、許せそうだ。
366名無しの心子知らず:04/12/08 18:28:17 ID:mVaBBwya
「くそネーチャン」と「キレイなオバサン」だとどっち?
367名無しの心子知らず:04/12/08 18:33:15 ID:S3zPUYko
ボッシーで子供より彼氏に夢中の母を持つ
6歳の男の子が私が子供と公園にいるとまとわりついて
ニコニコしながら「おーい、ばばぁ、くそばばぁ」としつこく言ってくる。
大人気ないと思いつつ「ばばぁって言った人がばばぁ」と返す。
初めて会ったときにいろいろ話したり相手したからだと思う。
子犬みたいにじゃれるように体当たりしてきたり・・・・。
そのうち違う話を振るとうれしそうに話す。
かまって欲しいんだろうな。
368名無しの心子知らず:04/12/08 18:52:08 ID:9LYfKVIN
子供のヘアゴムを修理した。
伸びたゴムを入れ替えただけだが、ネジを使ったり面倒な物が多くあった。
数時間後… ハサミで全て切られていた。

ろくに会話も出来ないくせに、なんで椅子に上ってハサミ取って、
さらにハサミを使えるんだ、娘! (2歳8ヵ月)
369名無しの心子知らず:04/12/08 19:12:18 ID:mVaBBwya
>>368
いや喜ばしいことでしょw
370名無しの心子知らず:04/12/08 19:19:29 ID:NoQlyEvw
>>368
がんばって修理したのに、残念だったねー。
でも知能が発達してよかったじゃん。
ゴムはまた買ってやりなよ。
371名無しの心子知らず:04/12/08 19:34:26 ID:gw0DD0Dg
>367
そのウチ、彼氏に殺されるから
纏わりつかなくなるよ
372名無しの心子知らず:04/12/08 19:51:00 ID:olsGoY2C
さっき、スイミングスクールから帰ってきた小三の長女が
「送迎バスの中で二年生の子に、○○ちゃん(長女)の妹と
△△ちゃん(一緒にスイミングに行ってる長女の同級生)の弟は病気だ、
って言われたんだよ」と言いました。
うちの次女は軽度の自閉症で、同じ学校に通っています。
同級生の子の弟は重度の自閉症で養護学校に行っています。
だから、ウソではないよ、確かに。
でもさ、思いっきりカチムカだよ。つーか悲しいよ。
373名無しの心子知らず:04/12/08 19:53:00 ID:asGPJOsc
>>371
そういう酷いこと考えると自分に返ってくるよ
374名無しの心子知らず:04/12/08 19:54:48 ID:/UjmMOIF
>>372 ガンガレ 
375名無しの心子知らず:04/12/08 19:57:23 ID:wQlaBG8J
>>336
言っても聞いてくれない人もいるよ。

複数の親子で外に居た時に
子供がいたずら(窓ガラスに石を投げて遊ぶ)をしていたので
「あぶないからやめて!」と言ったのにやめてくれないから、
その子のお母さんに「注意しても聞いてくれないから、お母さんからお願い」
と言ったら
「お母さんに言いつけるのってなんか幼稚園みたいだね〜」と言う
ママンが居た。
いや、見てたんなら早くやめさせろって。
376名無しの心子知らず:04/12/08 20:01:30 ID:J2zvV8Pu
>>366
もちろんクソねーちゃん
377332=345:04/12/08 20:11:16 ID:R1AVUK3w
>336
そうだね、我が子を守れるのは自分だけだよね。
分かってるんだけど、相手の出方を見てしまう自分・・・。
穏便に済ませたくなる。
よその子も叱れるけど、その母親となると「もういいや、うちの子離そう。」
と思ってしまう。

336さんみたいに、何か言われてもうまく切り返せない自分も・・・。
ま、切り返しだ何だより、私が根本から変わらなきゃ駄目だわな。
真剣れすどうもありがとう。
378名無しの心子知らず:04/12/08 20:13:44 ID:HH/RUcEt
>>377
私だったら奪い取ってへし折って、母親につき返すかも。
にっこりしながら。
379名無しの心子知らず:04/12/08 20:30:14 ID:QhPTGE1r
>376
あら、私は「キレイなオバサン」の方がいいな・・・
380名無しの心子知らず:04/12/08 20:31:46 ID:QmGLdloq
>>377
私も、ものすごく極端な話でなければ
ラップの芯でポクポク木魚くらいならママには言えないなぁ。。
言うのは自分の子に「イヤならもっと強くイヤと言え!」
(相手が止めるくらいの気迫でって意味)
「イヤならさっさと早く逃げろ」
モタモタしてると損な役回りにどうしてもなるよね。
暫く見てて、あまりシツコイようなら相手の子に
「○くん、お友達がイヤだって言ってる事は や め ようね」
と静かに言いつつも相手に威圧感を与えて
尚且つ、やめざるを得ない怖さを出す。
ナメられててはマズイよね、相手の子にも。
381名無しの心子知らず:04/12/09 00:52:54 ID:6hO+Z051
交通事故にあって足を痛めてるので次女(3歳)を連れて
整形外科にリハビリに行ってるんですがそこの待合で会った
上品そうなばーさんに次女について言われたことにカチムカ。
次女は普段はうるさいくらいにおしゃべりなんですが、大人だけしかいないような
場所が苦手らしくいつもそこでは大人しいんです。
そのばーさんに話かけられても緊張してるのか何も話さない次女を見て
「最近のお子さんはお母さんに他所の人には話しないようにしつけられてるのねーー
おーっほっほっ」
と言われた・・。何がおーっほっほっだ。勝手に決め付けんなよ、ババァ。
382名無しの心子知らず:04/12/09 01:49:32 ID:pdqeLpP8
>>381
次女さん、大人の場所がちゃんとわかってて、大人しくしていられるの偉いじゃん!
おしゃべりばーちゃんに話しかけられて、どうせ相手も「こんにちわ」もなくて
いきなりフェイドインみたいに話し振ってきたりしたんじゃない?
次女さんもそれじゃ自分と関係ない話しと思ってもしょうがないって!
「そうですねー最近ほんと怖いですからねーおーっほっほ」返しだゴラァ
383名無しの心子知らず:04/12/09 02:21:14 ID:x6ECrlCX
「最近、相手を選ぶようになっちゃって、怪しい人には見向きもしないんですの、
おーっほっほっ!」
384名無しの心子知らず:04/12/09 09:04:08 ID:tgihQpir
明らかに悪い子ことをしている我が子を微笑ましく見ている親をどうにかしてほしい…。
385名無しの心子知らず:04/12/09 11:47:25 ID:gpi8MwIf
386名無しの心子知らず:04/12/09 12:04:50 ID:u2PLGuFB
「この子、お化けと会話する趣味ございませんの、おーっほっほっほ」
387名無しの心子知らず:04/12/09 12:31:32 ID:xZB2j4Ty
子供とお買い物に行った帰りに、子供と同じ歳の子がいる家の前を通った。
そこのおじいちゃんに出会ったら、「買い物袋下げてていいな、フン」
といわれた。そのうちの子は保育園に行っているのですが、
 お前ら呑気でいいな のニュアンスに聞こえて
嫌な気分になりました。
考えすぎかなぁ。。
388名無しの心子知らず:04/12/09 12:44:35 ID:S5KKjqUg
>>387
本当に羨ましいのだろうから「いいでしょ〜。」という態度でいればいいよ。
そのおじいちゃん、孫の面倒みたかったのにみれなかった・・・とかいろいろ
あるんでしょ、きっと。キニシナイ!
389名無しの心子知らず:04/12/09 12:44:37 ID:Ra9YkOX+
何だ、そのじいさん。
ムシムシ。
390名無しの心子知らず:04/12/09 13:20:58 ID:S9HRNy3W
今日の午前中、離れて住んでいる実母から電話があったんだけど、
小1の娘に習い事させないのかという話になった。
ピアノは習いにいってるし、某通信教育もやってるのに、母の身近では
英語やったり、三つくらい習いごとしている子が多いらしくて、
「遊んでばかりいていいの」とか「英語は習わせないの」とか言ってくる。
散々ループな話題なんで生返事してたら、いきなりキレて、一方的に
電話切られてしまった。ムッカー。
391名無しの心子知らず:04/12/09 15:29:08 ID:FcNQ7aUh
うちのマンション、ダストシュートがあって収集日を選ばず
ゴミを捨てられるんだけど、カギを持っていないと捨てられない。
(つまり、外部の人はだめ)
しかし、最近何度も何度も、シュートの裏側にゴミを置き去りにしていく輩がいる。
置く所が同じだし、いつも臭い紙オムツがぎゅうぎゅうなので、
きっと同じ奴に違いない。
で、臭いしジャマだから、とついでに捨ててくれる人もいるけど、
(私も過去二度ほど捨ててやった)
さすがに5回めの袋を見たときは、プチッと何かが切れて、部屋にとって返し
「ゴミはちゃんと捨てなさい!同じ人ですか!?」
と紙に大書して、ゴミにベタリと貼り付けてやった。ちょっとだけスッキリ。
まぁ犯人がソレ見て反省するとは思ってないけどさ・・・・
顰蹙だってことぐらい分からせたくてさ・・・。
392名無しの心子知らず:04/12/09 15:40:00 ID:PAwxoC9l
同じ、子供を育てる身として腹立たしさ倍増だよね、、、
ガキンチョのすることならまだしも。
393名無しの心子知らず:04/12/09 15:54:20 ID:o7QWg4Mc
うちのマンションではゴミの不法投棄(住人の指定日外投棄も含む)
と不審者対策を兼ねて監視カメラを設置したよ。
警備会社と連動するシステムなので、レンタルでも
それなりにコストかかるけど、管理費から出してる。
費用負担とプライバシーを理由に反対する声もあったけど、
もしかしたらその人が指定日守ってなかったんじゃないかと…w
あと、ダミーのカメラを見える位置に設置して「監視カメラ作動中」
と貼り紙しとくだけでも結構効果あるらしい
(こっちの方が安くつくのでこっちも検討したけど、
最終的に記録の残る本物の方にした)。
管理組合とかで検討なさってみては如何。
394名無しの心子知らず:04/12/09 17:08:19 ID:JH0HbA1E
皆さん、聞いてください。
近所のデパ系スーパーでの出来事。そこは1階が店舗で2階(屋上)が駐車場になっています。
私は普段仕事で忙しいので、週に1〜2回そこでまとめ買いをします。
今日もカートの上下に商品満載のかごを積み、エレベーター待ちをしていました。

エレベーターが到着し、私の前にいた1組の親御連れが下りてくる人を待たずにすれ違うように乗り込みました。
私は下りた人に場所を譲って、さて、ゆっくり乗り込もうとしたら・・・
いきなり扉を閉められたんですね。子供(3歳くらいの男児)が「閉める」を押したんです。
そこは車椅子の方用に低いところにもパネルがあって、そこを押してました。
で、私が「危ないじゃないですか。危うく挟まれるところでしたよ」(カートを押していたので体は無事だった)と言ったら、
「だって、見えなかったんだから仕方ないじゃないですか!!」と母親。
「お年寄りや車椅子の方を挟んでしまったら大変ですので、お子さんには触らせない方がいいですよ」と言ったら、
「あなた、子供いないでしょ!!」とのたまう。
ハァ?ポカン?でしたけど、ぐっとこらえて「いますよ。もう大きいですけどね。こういうものは触らないように躾けましたが」と言いました。
すると「かわいそう。そんな厳しく育てられて」「でも、きちんとしつける所は躾けないと」

そしたら、「うちはのびのび育ててるんです!!!」
でた〜〜〜。DQN野放し親の決まり文句。もう呆れてものが言えませんでしたわ。

駐車場について車に乗り込むところを見たら、久○米ナンバー(こちらは首都圏です)
九州の皆さん、そちらではこういう親が当たり前なのですか?
395名無しの心子知らず:04/12/09 17:13:43 ID:ZNHBTlJg
私九州在住ですけど……

首都圏とか九州とかでひとくくりしなくても……
DQNはどこにでも生息していますよ
396名無しの心子知らず:04/12/09 17:30:22 ID:NP68IEnY
>>394さん、そちらでは何でも一括りにするのが当たり前なのですか?

 
と、ツッコミをいれてみる。w
397名無しの心子知らず:04/12/09 17:34:03 ID:2FZKe4rb
>>394
藻ちつけ!

>>395の言うとおり、DQNはどこにでもいるよ。
確かにその親はむかつくけど、
怒りが治まったら、九州のみんなに心から謝るんだ!
398名無しの心子知らず:04/12/09 18:06:54 ID:kB4eoKQB
>>394 お ち け つ 

399名無しの心子知らず:04/12/09 18:31:08 ID:eh685Q7z
親御連れってすごいな。すぐ来ないとこみると、駐車場から
携帯で書き込み、今運転中か?

まあ放任子は今自由な分、将来檻に入るしかない訳だが。
400名無しの心子知らず:04/12/09 19:04:40 ID:BxmWIqFn
>>398
ワロタ
401名無しの心子知らず:04/12/09 19:51:37 ID:3xd/dnFc
>400
ワロタ

を最近覚えたばかりの方ですか?
402名無しの心子知らず:04/12/09 20:59:17 ID:XIQ2izG8
愛知県豊橋市にあるT部保育園。
保育士は心ある保育をしてくれてるのですが・・・
二年ぐらい前には園児が散歩中に行方不明になって警察、地元の消防、
ヘリコプターが出動して6時間後に山の中で何とか無事に発見して保護。
しかし園長、主任から全園児の父兄には正式な謝罪もなければ
事故に至る経緯、そして対応策もハッキリとした説明もない。
そしてこの冬には園児が門を開けて1人、脱走。
木から落ちて救急車を呼ぶ騒ぎがあっても説明ナシ。
父兄が事情を聞けば「終わった事。」と事件をもみ消します。
愛知県豊橋市の東B保育園、園長は自分の孫ばかりを抱いています。
こんな保育園、安心して預けられるでしょうか??
403名無しの心子知らず:04/12/09 21:02:47 ID:heegZEhP
>>402 駄目に決まってるじゃん。内容がすべて事実なら馬鹿でもわかるさ。
私はお金貰っても預けないよ。
市役所なり通報して廃園にすべき。
404名無しの心子知らず:04/12/09 21:03:21 ID:dpBRjkWW
今日あった育児にまつわる嫌な事は何?
405名無しの心子知らず:04/12/09 21:31:41 ID:gpi8MwIf
>>402
そんなことよりお隣のギャマゴオルィ市で小中学生の連れ去り未遂が多発して
いることは心配じゃないの?
406名無しの心子知らず:04/12/09 21:55:57 ID:0+82aFvE
>>402
こんなところに中傷文載せても
「酷い園だ!抗議してやるよ」なんて暇な無関係者はいないとオモワレ。
さっさと自分でするべき行動したら?

407名無しの心子知らず:04/12/09 22:01:59 ID:3Ofuj8RY
今日あった育児板にまつわる嫌な事…
>>402がマルチでウザーな事。
408名無しの心子知らず:04/12/09 22:31:23 ID:zss/yh9i
>402くらいはっきり情報出してしまったら
某病院と同じことになるよ。
今だとログ要求→提出で書き込み本人タイーホだすな。
マルチだそうだが、もしここ見てたらもうやめんしゃい。
409394:04/12/09 23:51:47 ID:JH0HbA1E
帰宅後すぐ書き込んでから出かけてました。
今PC開けました。

九州の皆さん、ごめんなさい。ひと括りにするつもりはなかったんですが。
あまり腹ったもので、つい・・・
私も九州に友人がいますが、彼女は大変常識がある人です。

しかし、「叱らない育児反対」「のびのびは野放しの自己弁護」
という私の考えは、やはり間違いじゃなかったようですね。

410名無しの心子知らず:04/12/10 00:21:21 ID:PDQXkCJD
小学生の時からの友達と、子供を産んでから久しぶりにあった。
お互いに他県へ嫁いでいる為。
まったく本人に悪気はないのだが、ちょっとムカッとした。
私は男児で彼女には女児がいるのだが、
「私は男なんて無理、家が壊されそう」
「義姉は男児2人で、今3人目妊娠中なんだが3人目も男が産まれそう」
「私は2人目も絶対女がいい。一人目の子を妊娠中も男なんて想像もしなかった」
だって。
小さい時から知ってるから、悪気はないのはわかるけど
友よ、もうそれでは済まされぬ年代だぞ。
411名無しの心子知らず:04/12/10 00:34:52 ID:rUBcVyyU
>>410
「あら、男の子はお金かからなくていいよ〜」とでも言っとけw
412名無しの心子知らず:04/12/10 02:18:44 ID:vXhbJXSg
ちょっと前の話ですが・・・
我慢ならんので書かせてください・・・

義父義母に見てもらってた時のこと。
帰ってきたら姑が一言。
「泣いてたから私のおっぱい吸わせておいたから」
「久しぶりだったけど吸わせたら胸が何だかすっきりしたみたい」
・・・
挙句の果てに
「肋間神経痛も治ったかも」
後日さりげなくそれをやめてもらうようにしたら
「口に入るものなら何でもいいかと思って・・・」
「お父さんが吸わせろ吸わせろっていうから・・・」
・・・
雑誌の記事で見たことはあったけど
まさか自分がそんな目に遭うとは。

長文失礼いたしました。
413名無しの心子知らず:04/12/10 05:06:05 ID:hvXqz2gz
>「久しぶりだったけど吸わせたら胸が何だかすっきりしたみたい」

乳腺に詰った長年のカスを吸わせたからスッキリしたのか?
孫は吸引掃除機か何かか?
孫の身体に悪いとは思わなかったんだ。
気持ち悪い。自己中全開だな。
旦那さんには報告済み?
414名無しの心子知らず:04/12/10 07:34:30 ID:E2rZYbDH
>>412
うわっ嫌だ〜。
でも黙っときゃいいものを…全然悪気がないんだね。
415名無しの心子知らず:04/12/10 08:03:18 ID:+LEFW5Zf
ババアエキスなんか吸わせるな〜!
416名無しの心子知らず:04/12/10 09:01:36 ID:+XggrCGT
へんなしるが出ていそうだ。
417名無しの心子知らず:04/12/10 09:04:49 ID:1TWr/Prt
>416
色は紫色って感じだな
418名無しの心子知らず:04/12/10 09:18:57 ID:d5Wdd35p
ちょっとドロッとした緑色かもしれないぞ。
419名無しの心子知らず:04/12/10 09:48:23 ID:C1zLDFRA
>410
わーかーるー!
心の中で思う分にはいいよ。本人の自由だし。
でもわざわざ男児持ちに言うべき事じゃないよねー。
勿論、逆も然り。

私も0歳の男児持ちだが、一番腹立たしかったのは
4歳男児と3歳女児持ちの友達に
「女の子いいよー。服は可愛いし、騒がないし、でもハキハキ物は言うし。
男の子はねー服は可愛いのあんまりないし、騒ぐし、でもウジウジ言い訳したりするし
見ててイライラする事が多いんだよねー」
と言われた事。
いやあんた服はともかく、それ以外は女児だから・男児だからと言うより
その子個人の性格でしょ?
それに自分も男の子育ててるよね?
まさかそれ、子供達の前で言ってないよね?

挙げ句「次は女の子産みなよね!」だって。

どっちでもいいやんけ。
420名無しの心子知らず:04/12/10 10:05:03 ID:RP00gOzk
>>410
この話題っていろんなスレで見かけるね。
ウチも男の子2人です。だから、よく言われてしまうセリフだな・・・。
最初は凹んだけど、今は慣れた。だって、うちの子かわいいもん。
大変な時期もあったけど、その分かわいい。この子たちに出会えてよかった。
きっと、女の子だったとしてもかわいいに違いない。当たり前だよね。
「男の子だから」「女の子だから」っていう人は、目の前のわが子を本当に
愛せてないのでは?と思う。
そういうセリフ言われたら、「この人、いろんな事に不満抱えて生きてる
寂しい人なんだな」って同情しつつ生暖かくスルーしてます。
421名無しの心子知らず:04/12/10 10:37:59 ID:Sku8xLsX
どうしても女の子がほしくてほしくて産んだ子が男の子だった義妹。
次は何が何でも女の子がほしい、また男の子ならいらない、
人生終わったようなもんだと言うので、世の中子供ほしくてもなかなか出来ない人も
いるんだからどっちにしろ子供授かるのはうれしいことだよ〜というと
「お義姉さんは男女両方いるからそんなこといえるのよ!」と言われてしまった。
子供を授かるありがたみのわからない者に何言っても仕方ないのね。
結局、将来一緒にお買い物等がしたいから子供産むんだなぁと思ったよ。
男の子も育てようによっちゃかわいいと思うがな。
422名無しの心子知らず:04/12/10 11:10:19 ID:MWfF6fkV
>>421
女の子がほしくてたまらない人に、そんな偉そうな
説教たれても、イヤミ以外に取れないと思うよー。
義妹さんのほうがよっぽどカチムカだったと思う。
423名無しの心子知らず:04/12/10 11:18:24 ID:wYAGcRBy
うわ〜うちも長い付き合いの毒友人に最近言われた。
彼女の姉が来年出産予定なんだが、性別判明前なのに何を根拠にか
「姉も周りも絶対に女の子って疑ってないんだよね」
「うちは女系だから女以外考えられない、育てられない」
と女女連発。
これ以上言ったら追い出そうと暫く様子見てたら、うちの息子のことは
本当の可愛く思っているらしく悪気は無いらしいのでやめた。

でもそろそろ気付いて欲しい。コレを言う人って親に殴られてもおかしくないくらい
失礼な事を言っているってことに。
424名無しの心子知らず:04/12/10 11:22:40 ID:S+NctsZH
私は男の子が二人いてやっぱり女の子も育ててみたかったし
末っ子(3人目)が女の子だったんだけどやっぱりうれしかった。
周りも喜んでくれたしね。
でももし男の子だったとしても多少はがっかりするだろうが
やっぱり可愛いだろうと思う。

言う方もそんなに深くは考えてないと思うんだけど…
「今度は女の子がいいなあ〜」って言ってる時に
>>421みたいに言われたらやっぱカチムカだったかも。
私の周りにはそんな事いう人はいなかったけどね。
425名無しの心子知らず:04/12/10 11:23:07 ID:SMecJDDy
私も男女1人ずつ居るけど、>>421みたいな事を言えないな。
そう言う話題を身近でもよく聞くんだけど、何にも言えなくなってしまうよ。
姉も4人子供が居るけど、4人目は「もう最後の出産になると思うし
女の子が是非とも欲しい!」と夫婦揃って言ってたんだけど
産まれて来たのは男の子だった。4人共男の子。
4人目の子とうちの娘が生まれたのが丁度1ヶ月違いだったけど
その話題にはあえて触れなかった。と言うか触れられなかったんだけどね。

>子供を授かるありがたみのわからない者に何言っても仕方ないのね。
>結局、将来一緒にお買い物等がしたいから子供産むんだなぁと思ったよ。
何だか凄く傲慢に聞こえる。男の子だって買い物ぐらい行くんじゃないの?
両方授かった者に女の子が欲しいって言っても仕方ないのね、と義妹が言った
気持ちがわかるわ。
426名無しの心子知らず:04/12/10 11:50:02 ID:/dbvh8ZG
「○の子が欲しかった(のにそうじゃない方が産まれてきちゃった)からもう一人作ってみるか…」
って考え方の方が理解できない。
427名無しの心子知らず:04/12/10 12:17:54 ID:/vZg3Sgr
>426
うん。私も。
次も希望通りじゃなかったら・・・ということは考えもしないんだろうか。
超がつくほどポジティブってこと?
428名無しの心子知らず:04/12/10 12:20:33 ID:/eC6gQOz
この度三人目(男)を出産。
三人共男だというと「四人目は頑張って女の子生んでね」とよく言われる。
男だけじゃ悪いんかい!
まだ産後数週間だぞ!
私にも産まれたての息子にも失礼だっつの。
言うのは必ず女の子持ちママだ。

女の子育ててないからわからんが、そんなに女の子育てないといかんのか?

うちの息子達は皆かわいいぞ。
だからもういい。
いらん。
勝手にひとんちの家族計画すな。
429名無しの心子知らず:04/12/10 12:27:54 ID:S+NctsZH
>>426
いやいや、そうじゃなくて…
「次の子が欲しいけど最初は○の子だったから
次は□の子がいいな〜」って感じでしょう?
普通の感覚じゃないのかなあ?ただの希望でしょ?

中には「次も同性の○の子がいいわ」って人もいるだろうし…
>>426みたいな考え方をしてる人っているの?
極端すぎだよ〜〜

430名無しの心子知らず:04/12/10 12:31:56 ID:qPjbyRRb
先週、3ヶ月検診に娘を連れて行ったとき
待合室で隣りに座ったママにいきなり
『女の子でいいわねえ。うらやましいわあ。いいなあ女の子』
と連呼された。
初めは社交辞令かと思ったけど、あまりにも何度もいうので
そのママに抱かれてるかわいらしい男の子が気の毒になってしまい
返す言葉が無かったわ。

どこまでが本心かわからないけど
まだ言葉がわからないとはいえ、自分の子の前で言うことじゃないのに。
431名無しの心子知らず:04/12/10 12:37:36 ID:iAkqFTh6
まだ小さな男の赤ちゃんのチンチンを切り取った
鬼母もいたよね・・・。



432名無しの心子知らず:04/12/10 12:39:03 ID:LSlEZOzQ
女の子も男の子も可愛いと思うけど、親戚のおばさん(会う機会が多い)が
うちの母と私に
「娘はいいわね〜。息子なんて嫁に取られたら家に寄り付きもしない。」
「孫がどうしてるかなんて全然わからない。うちに連れて来ないからね。」
「でも嫁子ちゃんが気を使うから、こっちからはな〜んにも言わないようにしてるのよ。」
とかしょっちゅう言ってる。
娘がいいって思う人は、将来娘と友達みたいな親子になりたいって人もいるのかな?
でも小さい頃の男の子って、すっごく可愛いよね〜!
うちは娘二人だから、大きくなった息子が家の中にいる…というのはいまいち想像出来ないんが。
433名無しの心子知らず:04/12/10 12:41:44 ID:Lt9T9fjs
第1子は女児熱望で幸いにも授かる。
ただいま第2子妊娠中。
娘は妹を熱望!
トメは「今度は絶対に男の子!!!!!」
そんなトメの発言に男の子も欲しいと思う私の気持ちは女の子を望んでしまう。
ヘタレだ_| ̄|○
どっちでもかわいいんだけどな〜自分の子供だもん。
ちなみに実父母は「どっちが良いなんてお腹の子供に失礼だ!」と言ってます。
434名無しの心子知らず:04/12/10 12:42:03 ID:9kAtkwaO
>>426
そんな安易な考え方の人が周りにいるの?
私にはいないから全く理解出来ないわ〜。
435名無しの心子知らず:04/12/10 12:47:49 ID:gMS3SMVt
>>430
3ヶ月ならまだいいじゃん。2歳男児の前で、
「女の子が生まれるとばかり思ってたから、男の子で
 ショックだったわーw」と笑うババもいたよ。
もう言葉もだいぶ分かるんじゃ・・・とハラハラしたよ。
436426:04/12/10 12:53:39 ID:/dbvh8ZG
それが居るんですよ。
2人目まで男の子で、3人目は女の子が良かったけど男の子…
でもどうしても女の子が欲しくて最後のトライでハッスルハッスル!
でも産まれて来たのはやっぱり男の子…(ミ||:3D)| ̄|_

って例がどっかで紹介されてました。
437名無しの心子知らず:04/12/10 13:10:04 ID:RP00gOzk
>>432
>「娘はいいわね〜。息子なんて嫁に取られたら家に寄り付きもしない。」
等は、そのババの性格が悪いからだと思われます。
我が家のウトメは、すごく素敵な人。
旦那含め3人男兄弟なんだけど、いつも趣味や仕事に忙しそう。
ウトメすごく仲がいい。私は密かに理想としています。
兄弟仲が良くて、1ヶ月2〜3回は実家に嫁・子連れて遊びに行きます。
私もウトメが大好き!でも、私の実家には行かない。実母・父が嫌いだから。
こういう例もあるという事で。男女にこだわる前に、子育てきっちりやって
自分の行き方を確立していくことのほうがはるかに大事だと思う。
それを踏まえた上で、無神経な言葉を投げかける>>410の友人は大人として
人として、どうかと思います。
438名無しの心子知らず:04/12/10 13:11:34 ID:RP00gOzk
行き方、ではなく生き方でした〜。
439名無しの心子知らず:04/12/10 13:41:01 ID:9kAtkwaO
>>436
今日1番のカチムカだわ。
面白い?そんな風に書いて。
440名無しの心子知らず:04/12/10 13:47:48 ID:LSlEZOzQ
>437
それは羨ましいほど珍しいパターンでは?
自分の周りでも「ウトメ素敵な人。大好き!」って
あんまり聞いたことないなぁ。
自分もウトメは嫌いじゃないけど「大好き!」とは言えないもん。
しかし正直羨ましい話でもある。

>そのババの性格が悪いから
この点に関しては否定できないw
441426:04/12/10 14:11:42 ID:/dbvh8ZG
何が気に障ったんだろうか…。
442名無しの心子知らず:04/12/10 14:30:54 ID:VWGhk1Xe
女の子が欲しい人はハッスルしすぎるとよくなくてよ
443名無しの心子知らず:04/12/10 14:35:29 ID:3terJ1Mq
>>441
AAか?w
保存しますた
444名無しの心子知らず:04/12/10 16:02:46 ID:m43LNMRQ
一歳五ヶ月のムチュコがいると掃除してもキリがない。
旦那が歩きながらビスケット食べさせるから家中ビスケットだらけ。
いつもある程度まで放置してるんだけど、余りにもひどかったので今日は掃除した。
とりあえずこたつやラグをどかして菓子クズ掃除機で吸って、ラグはこんな時間に洗っても乾かないから裏返した。
やっと一息ついて子供に牛乳飲ませたら思いっきりこぼされたよ…orz
「今ママがキレイキレイしてたの見てたよね!?なんでそうやって悪戯するの!?もうやだぁ〜ヽ(`Д´)ノ」
って怒ってもムチュコわかんない罠。以上愚痴らせていただきました。
445名無しの心子知らず:04/12/10 16:07:29 ID:VHImDPDp
>>441
男の子のみのママが読むと、カチンムカーッときそう。
男ばっかりじゃ悪いんかい!?って。
446名無しの心子知らず:04/12/10 16:26:02 ID:bNHAMDaw
>>441
>>426
>「○の子が欲しかった(のにそうじゃない方が産まれてきちゃった)からもう一人作ってみるか…」 って考え方の方が理解できない。

と書いてるから身近にそういう人がいて本人の考え方の事を
言ってるのかと思ったら
>>436
>…… って例がどっかで紹介されてました。
と聞きかじりの話を載せてるからかな〜?しかも426の話とは微妙に違うし〜
>ハッスルハッスル!が良くなかったのかな?w
447名無しの心子知らず:04/12/10 16:27:11 ID:jMp4YHb6
でも実際にいる。
男の子4人、5人目に産み分けでようやく女の子を産んだ人
執念だよね
ま、経済力があって養っていけるなら何人でも産んでくれってオモタ


ちなみに私は男3人の母
448名無しの心子知らず:04/12/10 16:29:51 ID:OrccX08J
>>444
歩きたべをさせるなら赤ちゃん用のビスケットやおせんべがいいよ。
くずが落ちにくいの。旦那もその程度なら協力してくれないかな?
449名無しの心子知らず:04/12/10 16:42:12 ID:RP00gOzk
>>444
歩き食べは、できればやめさせた方がいいョ!
小さい頃から「食べる時は座る」を徹底させないと、じっと座って食べる事が
難しくなるらしい。たまに、5歳位でも平気で歩き食べする子いるよね。
ウチは、それだけは徹底。男児2人ですが、立って食べるなんてありえない。
「かわいいわが子が、人様の家でじっと食べれずに汚しまくるDOQになっても
いいわけ?!」って旦那に強く言うべし。
おこぼしは仕方ないよね・・・。テーブルの下にビニール敷いたりしてたな〜。
でも一番腹立つのは、だんなの態度だったりするんだよね、これが。
450444:04/12/10 16:47:48 ID:m43LNMRQ
おっ!448タンありがd!
そういや赤タン用ビスケットの時は今ほどボロボロ落ちなかった希ガス。
さっそく買いに行ってくるよw 
451名無しの心子知らず:04/12/10 18:50:14 ID:8txD/nz+
せんべい食べさせなきゃいいじゃん。食べるときは座らせるか。
452名無しの心子知らず:04/12/10 18:53:08 ID:+LEFW5Zf
うちも歩き食べは厳禁だな。
サルでも座って食うぞ。
453名無しの心子知らず:04/12/10 19:01:14 ID:XTRqR1c/
うちも歩くどころか立って食べることも厳禁だ。
小さいうちから躾けないと、
ある程度大きくなってからじゃ、なかなか直らないと思う。
454名無しの心子知らず:04/12/10 20:09:50 ID:Sku8xLsX
乳ボーロ食わせとけ。
455名無しの心子知らず:04/12/10 20:59:45 ID:XE1k2qha
>>449-453
教えてください。うちも1歳児で、しつけ中なのですが。
歩き回っちゃう子なら、ベルトでいすに座らせたりするしかないですよね?
他にいい知恵があったら、是非教えてください。
456名無しの心子知らず:04/12/10 21:10:39 ID:Njuv4oWX
女児持ち母が「女児マンセー」なのはいいんだよ。「男児は嫌」と思うのも別にかまわない。

だけどそれをわざわざ男児持ち母に言うのはどうかと思う。
そういう話は女児持ち母同士でしゃべればいいことなんじゃないの?

物じゃないんだから「次は女児がいいよ」「あ、そうなのそうするわ」って
物買うみたいに選べないんだから。
・・という私(男児1人持ち)も先ほど女児母に「自分が入院したときとか女児いないと
絶対困る」「家のこと出来ないし」と散々言われたばかりです。
うちの旦那は3兄弟だったけど高校生の時にトメが入院した時あって兄弟みんなで
家事協力して家のことは大丈夫だったって言ってたけどな。
元々トメから「男も家事、料理できないとダメ」としつけられてたらしい。

457名無しの心子知らず:04/12/10 21:14:04 ID:+LEFW5Zf
>>455
座っている間しか食べさせない。
食べ物持ったまま立ち上がったら取り上げる。
いくら泣いてもわめいても駄目。
食べたけりゃ座るようになるでしょ。
458名無しの心子知らず:04/12/10 21:15:43 ID:XTRqR1c/
>>455
ベルトでいすに・・はやらかったけど、
食べ物持ったまま立ち歩きしたら、座って食べようね〜と言って座らせた。
それでも歩き出したら、食べ物を取り上げてテーブルに置いた。
それの繰り返し。
泣いても続けるうちに、いつの間にか自分で座って食べるようになってたよ。
下の娘は今3歳だけど、結構前から癖ついてた。

わた飴の事件みたいに、危険も伴うことだから
これはきっちりさせた方がいいと思います。
459455:04/12/10 21:47:33 ID:DvbtzcDL
ありがとうございます。
ほんと今泣いて大変なんですけど、がんばりますね!
参考になりました。
460名無しの心子知らず:04/12/10 22:09:40 ID:VHImDPDp
女児母が女児マンセーなのはいいとしても
男児母が女児マンセーだったら子供が可哀相だな。
461名無しの心子知らず:04/12/10 22:24:53 ID:kloPW2vl
11ヵ月娘も全然座って食べないです。歩きまわっている後を追いながらあげてます。
お乳もまだ飲んでるからか離乳食を取り上げても全然平気で効果なしです。
「まだ怒って言い聞かせても無理かなぁ」「言葉が分かり出してからでもいいか」
と思っていましたがよくないんですね・・・orz

462名無しの心子知らず:04/12/10 22:25:40 ID:kloPW2vl
あっスレ汚し・違いでした!スイマセン
463名無しの心子知らず:04/12/10 22:35:04 ID:j5QFlviq
>>455
歩きはじめたら、即座にご飯を下げる。
泣いてもわめいても30分は出さない。
464名無しの心子知らず:04/12/10 22:55:58 ID:pqAg4q8z
>463
遊び食べはじめたら下げるを繰り返していたら、
ほとんど食べなくなっちゃって、一歳検診のときお医者さんにおこられたよ。
体重増えて無くて。もともと食が細くて取り上げてもぜんぜんへーきのへいさでさ。

で、少しでも食べて欲しくて立ってようが歩いていようが、
口に入れて食べさせてたらものすごい行儀のわるい子になってしまった。
来月2歳だけどこのごろやっと座って自分で食べるようになってくれたので、
3人子供いるけど上2人は食事で苦労しなかったからほんとうれしいよ。

465名無しの心子知らず:04/12/10 22:57:26 ID:Rol5970T
テーブルとイスに座って食事をする生活にすれば
子供はハイチェアなどに座らせるので、歩き食べなどありえない。

と思うんだが、そうではない人が多いんだね・・・
昔せま〜い社宅に住んでた時も、食事のしつけを考えて
テーブルとイスでごはん食べてました。
466名無しの心子知らず:04/12/10 23:25:54 ID:GUlnUzIG
うちの娘は食い意地がはっていたのか
歩き食べとかしないでひたすらテーブルにしがみつく様に食べ続けてた。
あまり夢中で食べるので当時はちょっと怖かったなぁ。
467名無しの心子知らず:04/12/10 23:41:24 ID:XTRqR1c/
>>466
居ますよね。食べるの好きな子。

食べるの好き→テーブルにしがみついて食べる。

食べるの好き→いつでもどこでも食べてる(親が与える)

前者のようですし、可愛いじゃないですか。
後者は・・・ですけどね。
468名無しの心子知らず:04/12/10 23:55:27 ID:jX4tiMmS
>>461
まだマターリでいいと思うよ。
食べるの楽しい!って教える時期だだ。
ここは正論が圧倒的に語られてるかのようだけど、そうじゃないひとは
口をつぐんでいるだけだから。
ただ環境を整えて上げるというはいつの月齢でも大事なことだと思うけど。
(ご飯の始まりと終わりを明確に、とか。間食を調整してお腹をちゃんと空かすとか)
469名無しの心子知らず:04/12/10 23:56:39 ID:jX4tiMmS
時期だだ。ってなんだよオイ。....orn
470444:04/12/11 00:37:33 ID:Mq8+uHCU
遅くなりましたが449タンもレスありがd!
なんだか歩き食べが話題になっているようで。
みなさん小さい頃からしっかり躾なさってるんですね、少し驚きました。
うちの子まだ授乳しているせいかすご〜く食が細く、
↑のレスにも同じ様な方がいましたが多分ご飯をあげなかったところで何とも思わないような子ですorz
ユックリチャンなのか発達も遅く、せめて家の中だけでも好き放題やらせて刺激なればと思っていたのですが、
そうですか…お門違いでしたか(´・ω・`)
店ではちゃんと座って食べる子なので、家でも頑張って座らせてみます!
471名無しの心子知らず:04/12/11 07:24:38 ID:G4/O1dY6
>470
そういう状況なら、なおさらダンナのビスケットはやめさせなきゃだと思うけど?
ダンナのやってることは、池の鯉に餌まいて喜んでる子どもと同じだよ。

断乳、卒乳と、母乳の件は人それぞれだし、あまり教科書的なことは言いたくないけど
1才5ヶ月で授乳が食の進まない原因になっている、ってのなら断乳してもいいんじゃないの?
母乳+甘いおやつがあれば↓は当然。

>ご飯をあげなかったところで何とも思わないような子ですorz
472名無しの心子知らず:04/12/11 08:17:48 ID:QGKWV5Dw
ご飯も食べないのにおやつとは・・・・
473名無しの心子知らず:04/12/11 08:57:08 ID:QJCa6e9Y
>>472
トメトメしい事言いなさんな。
474名無しの心子知らず:04/12/11 09:09:24 ID:UsJCR6r4
もういいから
次のカチムカキボンヌ。
475名無しの心子知らず:04/12/11 09:13:21 ID:v8v0Iv9j
おまいらのトメトメしい発言にカチムカしてます
躾がどうのこうの言ってる奴って、近い未来立派なトメになりそうだ。
476名無しの心子知らず:04/12/11 09:15:56 ID:L970C33x
>>468
禿げ禿げ同!無理してこうしなきゃああしなきゃって思うとろくなことがない。
いろんな子がいて、どんな子でも成長の過程でいろんな時期があると思うので
長いスパンで見た方がいい。
477名無しの心子知らず:04/12/11 10:24:58 ID:dbJTCOV1
>>468
正論じゃない事をきかされる立場にはなりたくないなぁ・・・
食べるのが楽しいって教える時期でも、座って食べさせることは出来ますよ。

この人とか>>476みたいな人とかの子供が、
「まだ子供だからぁ〜〜言ってもわからないから〜今は楽しさだけを教えて
あげたいからぁ〜」
っていう子育てをされてるんだと思う。
11ヶ月って、余裕で言ってわかる時期だもん。店では座れるって事は、親が
なめられてるって事に、気づいた方が良い。
478名無しの心子知らず:04/12/11 10:39:22 ID:G4/O1dY6
いつからここはDQNのたまり場になったんだろう。
スレの始めは、まともな人がDQNに遭遇した時のカチムカが
たくさん書かれてたのに今は、その逆が多いのか?
479名無しの心子知らず:04/12/11 10:44:08 ID:L970C33x
>>477
トメトメしい発言が続いたので、フォローしたんだけど。
時には脱線してもいいじゃない?いつも脱線してばかりじゃダメだけど
っていうことで。
480名無しの心子知らず:04/12/11 11:20:59 ID:/QwO9Yok
うちの息子3歳が公園で幼稚園の同じクラスの男子をたたいて泣かせた。
理由を聞くと息子がそのへんに落ちていて拾った小石をその男子が執拗に欲しがり、
取られそうになったから…とのこと。その場ではたたいたらいけない事を教え、
息子にその男子に謝らせ、でもこれは息子が拾ってまだ遊んでいるからと私から説明して終わった。
その後しばらく平穏に遊んでいたが、違う理由で年上のお兄ちゃんとケンカをしお互いに叩き合い号泣。
それを見ていた前述の同じクラス男子のママンに「その小石しまっといて頂けます?さっきからトラブルの元になってるんですよ!」
とすごい形相で怒られてしまいますた。手を出すわが子が悪いがそこでアンタに言われたくないって、ちょっとモヤモヤ。
481位牌犬 ◆IHAI/7l7dg :04/12/11 11:25:42 ID:uc4tkQfD
馬鹿な息子持つと大変だね(笑)
482名無しの心子知らず:04/12/11 11:29:26 ID:HjyCfBEd
小石持って家に帰ればいいと思う
483名無しの心子知らず:04/12/11 11:29:56 ID:R6iXy6gf
そりゃ向うが悪いわけじゃない
484名無しの心子知らず:04/12/11 11:34:10 ID:kjOewXNv
年上のお兄ちゃんとケンカしたのは480の子?
それとも同じクラスママンの子?
485480:04/12/11 11:39:39 ID:/QwO9Yok
その年上のお兄ちゃんはまったく別の人のお子さんです。
486名無しの心子知らず:04/12/11 11:49:25 ID:wN02IxVR
>>480には
>違う理由で年上のお兄ちゃんとケンカをしお互いに叩き合い号泣。
って書いてあるよね。
だから480にとっては「小石しまっとけ、は大きなお世話じゃゴルァ!」
なんじゃないの?
487480:04/12/11 11:55:21 ID:/QwO9Yok
説明不足ですよね。
486タン。
その通りなのでつ。
488名無しの心子知らず:04/12/11 12:06:14 ID:M8NgFTUy
拾った石で遊んでるだけなのに、
「しまっといて頂けます?」だなんて
もうアフォかと…。ただのやつあたりだよね。
自分の子供が人の物を執拗に欲しがるのを
やめさせられないからって過保護すぎ
そんなんじゃ次々に興味が他の物にうつるたび
「その枯れ葉しまっといて…
「その虫しまっといて…」
になるのかねー?自然の物で遊んでるんだったら
ほっといてよって感じ。自分は自分の石を探せ!
489名無しの心子知らず:04/12/11 12:37:39 ID:krCgs4O+
てゆーか、
480の息子トラブルメーカーっぽい
490名無しの心子知らず:04/12/11 13:01:44 ID:f88/pPYG
駅でエスカレーターに乗っててちょうど降りるところで後ろから来た若い女に押された!
状況によっては避けてやるけど降りようとしてるとこで、しかも子ども連れてるのに!
そいつ別に急いで駆け上がってたわけでもなく携帯見ながら歩いて上って来ただけなのに。
しかも聞こえなかったけどなんか悪態ついて去って行ったのよ。頭悪すぎじゃないのー!?
491名無しの心子知らず:04/12/11 13:06:36 ID:O10Y1Qcc
>>490
気の毒と思わないわけではないけど、その程度なら、日常茶飯事の範疇では・・
492名無しの心子知らず:04/12/11 13:22:06 ID:K68PKfIk
>>490
もうすぐクリスマスなのに一緒に過ごす男も友達もいなくて
イライラしてるかわいそうな奴なんだよ。キニスルナ。
と勝手に想像。
493名無しの心子知らず:04/12/11 14:52:41 ID:8B4Z+syG
>>491
日常茶飯事でもカチムカだったのならここで吐き出してもいいじゃあないか(´・ω・`)つ旦
494490:04/12/11 17:04:00 ID:f88/pPYG
みなさん、さげ忘れの私に優しいっ・・・。おかげでカチムカ忘れました。アリガト。
495名無しの心子知らず:04/12/11 19:16:08 ID:YAThp17H
カチムカではないんだけどデパートでちょっと「ん?」と思った事。
子供服のブランドでお世話になってる店員さんがいるんだけどここ3回くらい
会えなくて、今日久しぶりに行ったらいたので「わ〜久しぶり」「○○ちゃん
少し大きくなりましたね〜」と店の隅で話していたら通りかかった同じ店の
店員(先輩店員らしい)に
「同窓会みたいだね」とクールに言われた。
話しながら服を選んでいるとまたその店員が横から
「これもいいんじゃないの?」と言われた。
後輩店員と一緒にいたから?
一応こっちは客なんだから「です。ます。」くらいはつけて欲しいな〜。
496名無しの心子知らず:04/12/11 22:04:19 ID:nE0Cf0zL
>>490片側に寄ってなかったんでないの?
私は子梨だけど、子供つれてるからって、エスカレーターで
横にならんでる人がよくいて、しょっちゅうカチムカだよ。
急いでるときにそういうのがいると空気嫁と思う。
>>490が違ったらすまソ。
497名無しの心子知らず:04/12/11 22:16:29 ID:G6F2iq9J
>495
私ならその店の本社のクレーム担当部に電話して
文句言う。だからその接客係の名前は覚えておく。
そんな態度で接客されるいわれはない。
498名無しの心子知らず:04/12/11 22:30:44 ID:3W3unm4T
>>496
お子様連れの方は、手をつないで中央にお乗り下さい、ってアナウンスされてない?
なるべく横に寄って開けるようにはしてるけどさ、並んでるのはいいと思うよ。
499名無しの心子知らず:04/12/11 22:33:49 ID:vgc/fgdk
>>498
私もそう思う。
子供と手をつないで乗らないと危ないし。
小梨だから、子蟻だからの立場関係なく分からないかなぁ?>496
500名無しの心子知らず:04/12/11 22:36:29 ID:hjxG916Z
>>490どのへんが育児にまつわる嫌な事なんでしょうか?
子供いなくても押されたんじゃないかと・・
501496:04/12/11 23:06:57 ID:nE0Cf0zL
中央に〜っていうのはデパートとかスーバーだけじゃない?
私が使う駅では一度もきいたことないなぁ。
前後に並んで立ってても手つないだり押さえてたりできないもの?
実際体験がないから邪魔だなと思うだけなんだが。
502名無しの心子知らず:04/12/11 23:11:27 ID:Vl8EdKtH
そもそも、エレベーターで片側に寄るという慣習自体、賛否両論があるってこと
496さんは知ってる?
子供連れてたら、私は当然片側には寄らないよ。
まん真ん中にどんと乗ります(そのかわり、駅とかだと、人が少なくなるの
待ってから乗るけど)。
503名無しの心子知らず:04/12/11 23:57:25 ID:e74N9dhP
某地方都市にベビーザラスがオープンしたので初日からお買い物に行ったのよね。
そしたら案の定お客さんが多くてレジ待ち300人だった
その込み合いの中でベビーカーを凶器にして他の子供や女性にぶつけ道を確保するママや
体当たりで小さな子供を押し飛ばしてて素知らぬ顔で孫を抱いて歩くバアさん・じいさん。
みんな自分の子供や孫以外は押し飛ばそうがベビーカーで押しのけようが、やりたい放題。
ま、こんなもんだよね?
504名無しの心子知らず:04/12/12 01:59:05 ID:JVzXb/lc
さすが育児板。
真ん中にデンと居られたら「これだから子連れは」って
思う。
505名無しの心子知らず:04/12/12 02:41:36 ID:Uuh/e08W
ま、思ってりゃ良いんじゃないでしょうか?
心の中でどう思おうが自由だ。
506名無しの心子知らず:04/12/12 02:55:14 ID:epaobpAJ
このスレに書き込んでカチンときますた。
507名無しの心子知らず:04/12/12 04:39:52 ID:j6yDpHfH
>504
思う。
こういう人がいるから、「子連れは」って始めから冷たい目で見られてるところがあるんだなとオモタ。
デパートなんかだったら、片側あいてないことの方が普通だからいいけど、
駅のエスカレーターなら、どんな場合でも、子供を自分よりひとつ高いところに立たせて
自分は下からガード、が、基本だと思っていたよ。
508名無しの心子知らず:04/12/12 07:47:24 ID:vYD3B22G
エレベータではなくてエスカレータの事だと思うけど・・・
エスカレーターで真中か片側よりかだなんて賛否両論あるなんて、初めて聞いたよ。
そういうのは賛否両論とは言わず、ごく一部の少数が言ってることなんでは?
509名無しの心子知らず:04/12/12 08:09:56 ID:CubINgUh
>>503
オープン初日なんて地獄だろうな・・・と思う私は
ほとぼりがさめた3か月後位に行く事にしてます。
510名無しの心子知らず:04/12/12 08:10:11 ID:A9+PSe/7
昨日の話なんだけど、ショッピングモールでエスカレーターに乗ったら、数段上にいた
子供(消防・2〜3年っぽい)が、5,6段思いっきり駆け上がったり、上ったり。
そばにいる母親は知らん振り。
で、もう一階上に行こうとしたらその親子も。子供再びエスカレーター走り回ってる。
親、何にも言わないのか?とチョトムカッとしてたらようやく母親が口を開いた。
「○○、ちゃんと靴履きなさい。」
どうやらエスカレーター走り回ることよりも、靴のかかとを踏んでいることの方が
気になったらしい。
注意すべきところが違うような気がするんだが。
511名無しの心子知らず:04/12/12 08:31:33 ID:SUf4BS1c
>>504
>ちょうど降りるところで
>降りようとしてるとこで、しかも子ども連れてるのに!
>そいつ別に急いで駆け上がってたわけでもなく携帯見ながら歩いて上って来ただけ

乗りたてとか中腹あたりならうしろからスタスタこられたら避けるけど
上記の状況なら降りるとこくらい待ってくれって思っても問題無しでは?
しかも
>そいつ別に急いで駆け上がってたわけでもなく
っていうならなおさらかなぁ。
私なら急いでても小さい子と降りようとしてる人達を押しのけてまで降りようとはしないなー。
まぁジャマだな位には思うけど。
携帯見ながらぶつかったって所をみるとわざとじゃないのかな、とも思う。

これだから子持ちは、って言い方イクナイ。状況によりけりだ。
512490:04/12/12 08:49:52 ID:CiRd6moy
そうなんです。たまたま前後は塞がっていたので手を繋いで並んでいました。
普段は子どもを一段上に乗せて背後からバンザイさせた両手を繋ぎます。
最初に書いたように、タイミングによっては避けますが、本当に降りようとする瞬間だったので。
しかも急いでる風でもなく前も見ずにただ携帯を見ながら歩いて上ってきて、
そのペースを崩したくなかっただけみたいで、もちろん電車も来てなかったし。
子ども連れて無ければ当然片側に寄ってましたよ。だから書き込みました。
あと、そもそもエスカレーターを歩くなというアナウンスは聞いたことありますね。
まあ、一番ムカついたのは最後に悪態ついて行ったとこなんですけどね・・・。
513名無しの心子知らず:04/12/12 09:17:02 ID:FDOflX3c
そりゃ携帯みてて前を全然見てなかったんだろうね、その女。
ぶつかって初めて「きゃっ、なにすんのよ!」ってなもんでしょう。
ヴァカに当たったと思ってとっとと忘れるがよろし。
お子さんケガしなくて良かったね。
514名無しの心子知らず:04/12/12 10:45:19 ID:5xeCd9zC
>>513
>お子さんケガしなくて良かったね

それに尽きるな(`・ω・´)ほんとよかた
515514:04/12/12 10:48:05 ID:oSYK0NGa
>>512
追記。
>しかも急いでる風でもなく前も見ずにただ携帯を見ながら歩いて上ってきて
降り口でつまづきゃよかったのに、その女。
・・・とまで思っちゃうね。悪態つかれるとさ。
516名無しの心子知らず:04/12/12 11:07:47 ID:v2U93CjO
>512
どうしてもわからないんだけど?

>たまたま前後は塞がっていたので手を繋いで並んでいました。

って、エスカレーターでしょ?
自分が乗るときに前後ふさがってるなんて、横から入らなきゃそんな状態はあり得ない。
ちょっとタイミング取って子どもを上の段に立たせればよかっただけじゃん。

駅のエスカレーターで右側(首都圏)ふさいでいたら、無条件にそちらが悪い。
右側といえども前を向いていないその女性も悪いけどね。
しかも、上の段に乗せても両手を万歳させててをつなぐ身長の子どもでしょ?
大人からしたら足もとの高さじゃないの。
誰にどうされた、っていう以前に親が守ってやらなきゃいけない。
517名無しの心子知らず:04/12/12 11:49:37 ID:Y+hxnJcU
ちょっとの愚痴もかけないね・・・お気の毒様>490
518名無しの心子知らず:04/12/12 11:54:37 ID:lM8Tz1o8
>516
携帯見ながら歩いて人にぶつかる人には腹立たないタイプ?
519名無しの心子知らず:04/12/12 11:58:18 ID:YV99a8Mf
アンタうざいよ。守る守らないの話しじゃねぇだろうが。
ほんと>>490怪我なくて良かったね。
520490:04/12/12 11:58:34 ID:CiRd6moy
>ちょっとタイミング取って子どもを上の段に立たせればよかっただけじゃん。
確かに周りをもっとよく確認すべきでした。他でもない子どものためにね。
これからは気を付けます。子連れで焦るほど急ぐことも無いんだしね。
とにかく降りる直前で人を押しといて、悪態ついて行ったのがムカついたんです。
521名無しの心子知らず:04/12/12 12:00:11 ID:YV99a8Mf
>>519
>>516
へのレスだった。スマソ。
522名無しの心子知らず:04/12/12 12:04:11 ID:zuS7cVAL
>>516
前の人がいきなりふらついて2段程よろよろと下がってこられたことがあるので
私はいつも前の人とは3段くらいあけて乗ります。後ろも然り。
前後3段あいててもまだこわいかな。しかも逃げ場所ないでしょ。
>>490も言ってるけど状況よっては避けるんだから
急いでる人がいないで前後がふさがってるなら横に立たせてもいんじゃないの?

貴方の理論がいくら正しかったとしても
降りる間際の親子、ましてや小さい子供にも体当たりしておいて悪態つくほうがどうかと思う。
前方不注意で「無条件で悪い」と思われる親子に体当たりするよう躾けられてないしね。

これらの条件をすべて満たす乗り方ってだっこかな?
523名無しの心子知らず:04/12/12 12:06:03 ID:0XVa6cpw
>>512
>たまたま前後は塞がっていたので
そんなに混んでいる 駅 のエスカレーターで子連れとはいえ両側塞いでる
事からしてDQでは。

>>502
>そもそも、エレベーターで片側に寄るという慣習自体、賛否両論がある
賛否両論の前に空気嫁。みんなが片側によっているところで
「わたしは2列に並ぶ派だわ〜」ってやってたら、それが一番効率悪いのも
知ってらっしゃいますよね?



524名無しの心子知らず:04/12/12 12:06:59 ID:FshVd3So
ここに書きこんで余計カチムカになっちゃうねぇ…490気にスンナ!
525名無しの心子知らず:04/12/12 12:13:11 ID:cYZqbGTj
どんな状況であれ、携帯見ながら歩いてるヤツはDQN。
526名無しの心子知らず:04/12/12 12:21:23 ID:CzAlFWBe
毎日都心へ通勤しているけど、
エスカレーターに乗ったタイミングで上にたった人が一段下がって来たりして、
自分では開けたつもりでも詰められたりする場合が良くあるよ。逆も有るしね。

外歩いていて周りに気を配らないのは危ないよ。
子供だけじゃなくて年寄りだっているんだし。
ついこの間、白杖ついている人にぶつかったばぁかがいたよ。
ぶつかった椰子は知らん顔していっちゃったけ。

なんか思いやりの無い人が急に増えてきたなぁと思った。ここ2.3年で。
527名無しの心子知らず:04/12/12 12:53:24 ID:pOtDHSKr
言ったもん勝ち、というか
なんでもいいから言い返せ、黙ってたら負け、みたいな風潮がいや

ママにも多いけどさ、こういう人
言い負かしてやったのよフフンって自慢したり、みっともないったら。
いい年してみみっちいことにムキにならないでほしい
528名無しの心子知らず:04/12/12 13:38:08 ID:EJCBGKm8
>>527
そういう人は2ちゃんねらなんだよきっと
529490:04/12/12 13:50:43 ID:CiRd6moy
私の些細なカチムカ体験でも沢山の意見が出て、本当に世の中はいろんな人がいると分かります。
子連れで街を歩くことを考えるきっかけになる、良いスレですね。
・・・ってなんか的外れな感想でスミマセン。
530名無しの心子知らず:04/12/12 14:37:31 ID:ipDLKpqZ
>駅のエスカレーターで右側(首都圏)ふさいでいたら、無条件にそちらが悪い。

だから、片側に寄るのは危ないからやめるべきだ、という主張もあるんだって。
以前2chで議論になってたのも見たよ。
どっかの駅が「片側に寄るのは危ないから禁止」みたいな張り紙を貼った、
とかで話題になってた。

まあそういう議論もさることながら。
子連れだけじゃなく、キャスター持った老人(かなり多いよね)が
エスカレーター乗る時に、片側に寄らなきゃ非常識だ、とか思います?
私は、フラフラした足つきで無理に片側寄られても危なっかしいから
無理せず真中乗ってろ、って思うよ。
(老人にとっては、重いキャスターを片側に寄せるのはそれなりに
大変だからね)

子連れとか老人とか、片方に寄ると危なそうな人は、できれば
人波が一段落ついた後に乗って欲しいとは思うけど、寄らないから
非常識だとか寄らないほうが悪いだのいうのはおかしいと思う。
531名無しの心子知らず:04/12/12 14:47:38 ID:7WGtgTdv
>>529
ホント、人ごみでは色んな不測の事態が起きるからね。

エスカレーターではないのですが・・・
以前友人と2人で街なかにあるお店に入ろうとした時、
入り口が重いガラスの扉だったので、友人が妊娠中の私に気を遣って
先に入り扉を押さえておいてくれました。
私が中に入ると、友人は後ろを見ずにパッと扉から手を離したんだけど、
ちょうどその時ベビーカーを押した女性が私に続いて入ろうとしていました。

あっと思ってとっさに扉をつかんで事なきを得たんだけど、
その女性、とてもびっくりした顔をしていました。
友人が扉を押さえていたから、自分も大丈夫って思ったんですよね。
友人が手を離す前に後ろを確認すべきだったのですが
こんな事もありえるので、気をつけないといけませんね。

その扉、すごく重かったからお腹張っちゃったよ・・・('A`)
532名無しの心子知らず:04/12/12 14:58:27 ID:Kf2XFOTl
530に禿胴。
そもそもエスカレーターなんてさ、足腰が弱い年寄りや子供に
優先であるべき乗り物なんだし。
その人たちが安全に乗る為に真中へ陣取る場合は、それで
良いのだと思われ。
元気な若者が塞いでるのとは根本から違う。

よって、>>523
>そんなに混んでいる 駅 のエスカレーターで子連れとはいえ両側塞いでる
>事からしてDQでは。

おまいこそが思いやりのないDQだ。



533名無しの心子知らず:04/12/12 15:00:14 ID:cYZqbGTj
>>531
あるねー、そういうこと。
子供を通らせようとしてドア押さえてたら、さっさとオバチャンが通ったり。w
ムカーとまではしないけど、当然のように何人も通られるとチョット・・・
534名無しの心子知らず:04/12/12 15:18:11 ID:63LMLnqO
エスカレーターの片側あけるのって不思議。
そんなに急いでるなら階段かけていったほうが早いじゃん。
それに半身に麻痺のある障害者や、お年寄りもいるわけ。
右側が麻痺してる人に右側に立てというのは、思いやりがない。
こういうケースは稀かもしれないけど、ないことではない。
だから苦労しているというのを新聞で読んだことがある。
確か名古屋で、片側あけるのやめましょうって話だった。でもアピール不足で
あんまり認知されてないんだよね。
535名無しの心子知らず:04/12/12 15:19:15 ID:3QWqTv+i
先日、友達の新築祝いにもう一人の友達Nと行く約束をしたんです。
予定では、今日だったんですが、一昨日になって、もうNから電話があり、
「子供連れで行くの?遠慮したら?」と云うのです。
2才と6ヶ月の子供が居ますが、旦那もサービス業なんで、
年末の忙しい日曜日に休んではもらえません。
ですから、もちろん子供たちとお邪魔するつもりでいたのですが、
もし、何かあったらいけないから、と。
友達は旦那さんが日曜日に休める仕事だから子供を預けて行くそうなんです。
それから暫くして、訪問先の友達から、人数の確認の電話が入り、
子供を連れて行く旨を伝えたら
子供仕様に出来てない家だから、危ないかもしれないとのこと。
彼女は特に触れませんでしたが、明らかに一緒に行くと約束した友達Nから電話が行った様子。
うちの子は、割と大人しいほうだし、家でも何か壊したとか、
そんな事もあまり無い子なのです。
自分の子が手のかかる子だからといって、
きちんと躾してあるうちの子を同列に扱われたのにもカチムカなんですが、
簡単に預け先の見つからない私の子に、ちょっと気を配ってくれるくらい、
友達なら当たり前じゃないですか。
それを、二人でコソコソと話し合って、自分ばっかりいい子になって、すごく嫌です。

結局、私、今朝、せっかく時間かけて選んだお祝い用意してたので、
それだけでも渡そうと、直接訪問しました。
もちろん、玄関先で失礼しましたけど、
本当は心からお祝いしてあげたかっただけに、なんかすごくカチムカです。
536名無しの心子知らず:04/12/12 15:35:28 ID:oQphgtwe
>535
釣り乙!
537名無しの心子知らず:04/12/12 15:38:29 ID:jkTwrBE0
>>all
>>535の元ネタは「非常識」スレ参照のこと
538名無しの心子知らず:04/12/12 16:21:48 ID:V3NgTlne
>>535
Aの立場から謙虚に書かれるとちょっと一瞬同情しかけたけど
よくよく読むとやっぱりDQNだなー。
539名無しの心子知らず:04/12/12 16:35:07 ID:KbNREXNi
なんかさー。
くだらない、小さいことでカチムカしている自分に嫌気さすことってない?
やっぱり暇なんだと思う、私達って。イヤ育児はそれなりに忙しいけどさ。
働いていた頃はこんなちっちぇえ事でイチイチ怒ってなかったなと…。
も1回、自分の生き方見直したくなるスレだわ。


540名無しの心子知らず:04/12/12 16:48:37 ID:3QWqTv+i
ここと非常識スレは、重箱の隅をつつくようなスレだと思ったことはしばしばある。
541名無しの心子知らず:04/12/12 18:00:54 ID:lM8Tz1o8
駅でのエスカレーター、名古屋は片側通行をしない場合もかなり多いような。
急ぐ人は階段使うし。
542名無しの心子知らず:04/12/12 19:35:00 ID:AYq8ohAi
フェードアウトかましてた中学時代からの友達擬き(今は20後半)に捕まった・・・
うち、2歳の娘、彼女は3歳の息子が居るのですが、上記の男女論をかましてくれましたorz
蒸し返しスマソ。

うちの娘に、「女の子っていいね〜。うちの(彼女の)子にならない?」
「も〜、うちの○○(息子の名前)は乱暴だし、言うこと聞かないから要らない!」
「◇◇(うちの娘の名前)ちゃん頂戴!うちに来てよ!!」

藻米、もう言うことわかってきてる息子の前でそんな事言うのか?
正直吃驚して、言葉を失いましたよ。
そんで、携帯no.はバレたけど、アドレスの方はよくワカラン言い訳して隠したw
彼女は今までも色々とやらかしてくれて、やっと1年かけてフェードアウトしていったのに・・・
これからもまたガンガッテ去って逝きますw
543名無しの心子知らず:04/12/12 21:38:06 ID:SsbNBvoQ
みな平和なんだね
544名無しの心子知らず:04/12/12 21:50:21 ID:M4KxHrTV
今日店で遭遇した幼稚園児くらいのお坊ちゃまとお嬢ちゃま。
オムツ替え用のスペースでちり紙を水に浸したらしきものを投げ合って遊んでた。
ドアがないのでちり紙が飛んできたり、走って飛び出したりで危険だったんだけど
親がいるのかが見えなかったし、注意しようかどうしようか悩んでた。
で、親がどこぞからやってきた「散らかしちゃダメよ」と一言言って、
そのまま親子で帰っていった。
その子供も親もむかつくんだけど、一番むかつくのは
「注意しようかどうしようか悩んで、結局注意できなくて、
でも家に帰ってから『注意すればよかった・・』」とうじうじ考えている自分。
自分の子供にだけ口うるさい自分にイライラする・・・。
545名無しの心子知らず:04/12/12 23:35:39 ID:62H1TCeD
自分の子供にだけ口うるさい自分でいいと思うんだが。
あなたの子供は今日会った子供みたいにならないと思う。
余裕を持ちましょう。
546名無しの心子知らず:04/12/13 00:16:44 ID:xIZF+92S
娘に舅が自分の使ってる箸で七味の入ったうどんを与えた。
しかも冷ますために息を吹きかけたやつ。

すぐに夫にアイコンタクトを送ったんだけど止めてくれなかった。
姑は「辛いからダメ」ってなことは言ってくれたけど、
箸を同時使用することに関しては何も言わなかった。

実父に対してなら「だめ!!!!」って言えるのに
義関係には「やめれ」っていえない自分が一番ダメだ。ヘタレだ。
口内炎と歯槽膿漏と虫歯に曝してしまった。
私でも入れない量の七味唐辛子入りうどんも食べさせてしまった。
育児放棄してしまったような気がしてる。失格・ダメ母だ。
夫姑舅よりも何よりも一番自分が腹立たしい。

長文ゴメン
547名無しの心子知らず:04/12/13 00:21:52 ID:ywW0/LYb
そんなたった一回のことを気にするようで、この先どうすんのさ。
548名無しの心子知らず:04/12/13 00:49:59 ID:+5jXXs/+
たった一回って、その一回で口内炎、歯槽膿漏、虫歯となれば
親としてはガッカリじゃん。
些細な事かもしれないけど本人にしたら緊急事態。
気持ちを汲んでやれよ。
549名無しの心子知らず:04/12/13 00:56:53 ID:ywW0/LYb
些細なことを緊急事態だなんて周りで騒いだら、
546みたいな人、簡単に育児ノイローゼになっちゃうよ。
幼稚園に行ったらもっと乱暴な事件が、
小学校に行ったらもっとドロドロしたお友達関係が待ち受けてるかもしれないってのに。
550名無しの心子知らず:04/12/13 00:59:31 ID:8t1QcREx
>>546
旦那さんに「今後もし同じ事があれば、あなたから止めるように言って欲しい!」
ときっちり言っておいた方が良いよね。もしくは「同じ箸で絶対に食べさせない事」
を伝えてもらうか。
気持ちはすごく良くわかるよ!私も同じような目に何度もあったからね。
でも失格・ダメ母だなんて思わなくて良いよ!娘さんの歯に対して
ちゃんと考えてあげてるじゃない。あまり気を落とさない&考え過ぎないでね。
551名無しの心子知らず:04/12/13 01:07:48 ID:xIZF+92S
546です。皆さんレスありがとう。
がんばって登ってた梯子をすっと取られてしまったような
気がしてかなり落ち込んでかつ腹を立ててます。
歯磨き励行がんがります。

舅に関してはちょっと警戒しなくてはならない事が
何点か出てきたりしており、夫婦で話し合っていこうと思います。
皆さんほんとにありがとう。ちょっとイライラが治まりました。
552名無しの心子知らず:04/12/13 01:08:26 ID:rwUyN4+h
ちゃんと考えてるなら、そこで止めるんじゃないかと・・・。
義父に遠慮して言えない気持ちもわかるけど、
絶対困るのは子供なんだもん、遠慮してちゃいやんです。
553名無しの心子知らず:04/12/13 02:13:51 ID:50j6W+m3
お父様ごめんなさい。せっかく頂いたんですけど、七味はまだ早いので…。
とやんわりね。可愛くね。可愛くいけば、おおごめん、とわかってくれるよ。
間違っても、やめてください!とてんぱった顔ではイカンよ。
ながーい育児人生、上手くやっていくのも大事だべ。


554名無しの心子知らず:04/12/13 02:19:04 ID:FU/5u63t
>>546
ソフトに折り合いがつくように祈っておくよ。
555名無しの心子知らず:04/12/13 02:28:28 ID:aQj1XxeV
>>550
に激しく同意。
義父だから言い辛いのも解るし、
でも子供の歯って小さい頃から気を付けないと
一生、尾を引くからね・・
でも今回みたいなのはしょうがないと思うよ。
これから少しずつ、舅に慣れて貰えると良いね。
急激に行動を起こすと反動があるから
徐々にね。マイペースでガンバ♪ o( ̄へ ̄o)(o ̄へ ̄)o ガンバ♪
556名無しの心子知らず:04/12/13 02:31:10 ID:fvuMCeMc
>>555
半年ロムったか?
557555:04/12/13 03:14:10 ID:mIpQpay/
>>556
えっと2chに来だして4年経ちますが・・
あと
「ロム」ったか?
ではなく
「ROM」ったか?
ですよ?
大丈夫ですか?
この辺の板で勉強した方が・・
http://life7.2ch.net/yume/
558名無しの心子知らず:04/12/13 03:47:18 ID:flhwgrWr
四年もやってればそういう顔文字が嫌われることくらい
知ってると思うが…。
559名無しの心子知らず:04/12/13 06:29:38 ID:sChRoxeO
4年もムダに過ごしたのかw >555
560名無しの心子知らず:04/12/13 07:34:45 ID:vF0qZuWd
>555
ガンバ♪ o( ̄へ ̄o)(o ̄へ ̄)o ガンバ♪



ワロタ。
561名無しの心子知らず:04/12/13 08:15:11 ID:7j24vHCA
>>546
いいじゃねーか。
うちの実父は私が知らない間に、ピーナツを噛んでどろどろにした奴を食べさせてくれましたわ。
しかも口移し・・・
562名無しの心子知らず:04/12/13 08:29:06 ID:ye9R8Vck
>>555がアノ内容をアノ時間に書き込んでることに絶句。
海外から2ちゃんか?
563名無しの心子知らず:04/12/13 08:31:15 ID:3rd5pR4F
>>555はマイペース♪ o( ̄へ ̄o)(o ̄へ ̄)o ガンバ♪
            ↑
         この顔文字ププ
564名無しの心子知らず:04/12/13 08:34:48 ID:pjqOZ0yI
>546
今度からご飯食べるときは、ジジババから離れてがっちりガードしておこう。
今回は不意打ちでなんも言えなかった様だけど、万が一のために
イメトレしといた方がいいよー。
ジジババ世代なんて、そういうの当たり前だと思ってるだろうしさ。
565名無しの心子知らず:04/12/13 08:40:26 ID:3rd5pR4F
この前「下町の五つ子チャン」テレビで見たら、お母さんがバナナを噛んで
口から出したもの赤ちゃんに食べさせてた。
10年前の育児だとこれもアリだったのか?と驚いた
566名無しの心子知らず:04/12/13 08:50:58 ID:asItay91
>>557
別に怒らないから、素直になりなよ。
ガンバ♪ o( ̄へ ̄o)(o ̄へ ̄)o ガンバ♪
567名無しの心子知らず:04/12/13 09:32:25 ID:6Hem9kf+
>565
あれにはたまげたな
お父ちゃんお母ちゃんどんどん口が汚くなってるし
子供が萎縮しちゃってるし
568名無しの心子知らず:04/12/13 10:17:16 ID:fY2UazjI
ガンバ♪ o( ̄へ ̄o)(o ̄へ ̄)o ガンバ♪
↑久々にこのスレでワラタ!
なんか前にも強烈な顔文字なかったっけ?
五本の指に入るくらいのDQNが使ってた…
(´-`).。oO(ダメだ 物忘れがひどい…)
569名無しの心子知らず:04/12/13 10:26:53 ID:hF1oMubN
虫歯菌気にしてるひとなんているんだねぇ・・・
570名無しの心子知らず:04/12/13 10:31:42 ID:2X996oBh
さゆママ、カモーン!
571名無しの心子知らず:04/12/13 10:36:56 ID:a5ZqFeIs
>557
556ではないが
ROMはロムって読むんだぞ?
大丈夫ですかとは、むしろお前さんに当てはまる台詞ではないかと小一時間
それともあれか?557は全て正式名称できっちり書かなきゃ気がすまないのか
イギリスじゃなくて
THE UNITED KINGDAM OF GREAT BRITEN AND NOTHERN IRELAND ですよ
とか訂正いれなきゃ気が済まない性質か?
572名無しの心子知らず:04/12/13 10:41:08 ID:ELfI6ONh
>>557
4年?
十年早いよ。半年ロムれ。
573名無しの心子知らず:04/12/13 10:43:53 ID:EKDiiUoz
今日も知ったかぶりなヴァカどもがいるなー。
574名無しの心子知らず:04/12/13 10:47:30 ID:Bqy60FEe
>>557 
ググるって知ってる?

ガンバ♪ o( ̄へ ̄o)(o ̄へ ̄)o ガンバ♪
575名無しの心子知らず:04/12/13 10:51:40 ID:wHXH5Kc1
このスレくるとムカツク事ばっかりだけど、笑えるなんてw

ガンバ♪ o( ̄へ ̄o)(o ̄へ ̄)o ガンバ♪
4年もいてこれか〜、これからもガンバ♪ o( ̄へ ̄o)(o ̄へ ̄)o ガンバ♪
576名無しの心子知らず:04/12/13 10:56:51 ID:pjqOZ0yI
みんなもうその辺にしときなよ!

>557
ガンバ♪ o( ̄へ ̄o)(o ̄へ ̄)o ガンバ♪
誘導する板も間違ってない?>>557

555の今日のカチムカはここの一連のレスだろうな。
レスをresなんて野暮な訂正は無しよ。w
578名無しの心子知らず:04/12/13 11:00:00 ID:qAKdzlaH
皆ひまだからなのか、いつまでもしつこいね・・・つまんない。
早く次の話題カモーン!
579名無しの心子知らず:04/12/13 11:01:00 ID:tYcmq+03
ドウモ〜〜〜ッ!!お〜o(⌒0⌒)oは〜♪ハジメマシテ〜〜〜ッ☆☆(*⌒ヮ⌒*)私は27歳のOLしてるのぉ〜〜〜っ♪(#⌒〇⌒#)キャハ、うーんとー、私メル友がすっごくすっごく欲しくってー、\(⌒∇⌒)/探してたら(◎_◎)なんσ(^_^)とっ!
☆彡(ノ^^)ノ☆彡ヘ(^^ヘ)☆彡(ノ^^)ノ☆彡素敵(゜□゜;ハウッ!な掲示板♪を発見!!!!(^o^)//""" パチパチパチ、あやしい所(゜□゜;ハウッ!とか…{{ (>_<;) }} ブルブルすごい質問がありますけど、
みなさん優しく教えて \(^o^)/くれるんですね!(@@;)すごすぎ …てなわけで、ついついσ(^_^)書いちゃったC= C= C= C=┌(^ .^)┘ のらー(o^v^o) エヘヘφ(`∇´)φカキコカキコ♪
みんな教えてσ(^_^)くれるよねっ。(*^-^*) お・ね・が・い♪(* ̄・ ̄)ちゅ♪ッえ?教えてくれないのぉ〜?(;¬_¬)そんなのいやい♪(#⌒〇⌒#)キャハ や〜〜、ガ━━━(゜ロ゜)━━━ン
教えてくれなかったら、( `_)乂(_´ ) 勝負! \(^o^)/☆○(゜ο゜)o ぱ〜んち、☆(゜o(○=(゜ο゜)o バコ〜ン!!♪(#⌒〇⌒#)キャハ ( ゜▽゜)=◯)`ν゜)・;'パーンチ
(>_<) いてっ!ダメ!! ゛o(≧◇≦*)oo(*≧◇≦)o″ダメ!!素敵(゜□゜;ハウッ!な掲示板♪ガ━━━(゜ロ゜)━━━ン を発見!!!!(^o^)//""" パチパチパチ
(☆o☆)きゃ〜〜(@_@;)やられた〜〜(o_ _)o ドテッ ガ━━(゜Д゜;)━━ン!(+_+) 気絶中。。。。・゜゜・o(iДi)o・゜゜・。うぇぇん <(゜ロ゜;)>ノォオオオオオ!! (゜□゜;ハウッ!
なあんて(#⌒▽⌒#)こんな♪(#⌒〇⌒#)キャハ 私っ!σ(^_^)だけど、(///▽///)お友達σ(^_^)になってm(_ _)mくださいませませ♪('-'*)フフ ドガ━━━Σ(ll◎д◎ll)━━━━━ン
ということで。(^-^)vじゃあね〜〜〜♪(⌒0⌒)/~~ ほんじゃo(゜▽゜ヽ)(/゜▽゜)o レッツゴー♪それでは、今から他の掲示(゜□゜;ハウッ!板も色々見てきまーすC= C= C= C=┌(^ .^)┘
(*^-^*)ノ~~マタネー☆'.・*.・:★'.・*.・:☆'.・*.・:★ガンバ♪ o( ̄へ ̄o)(o ̄へ ̄)o ガンバ♪
580名無しの心子知らず:04/12/13 11:02:38 ID:Oqj7pofr
不覚にもワロタ。
581名無しの心子知らず:04/12/13 11:08:41 ID:qAKdzlaH
>>579 おつかれさまです。
582名無しの心子知らず:04/12/13 11:14:03 ID:/8YFxuDY
ID:qAKdzlaH ガンバ♪ o( ̄へ ̄o)(o ̄へ ̄)o ガンバ♪
583名無しの心子知らず:04/12/13 11:50:51 ID:lBkdaNBK
煽ったつもりが煽られてる>>555ガンバ♪ o( ̄へ ̄o)(o ̄へ ̄)o ガンバ♪
584名無しの心子知らず:04/12/13 12:12:29 ID:IYKEUuB4
まだガンバガンバ言うとるのか!w
585名無しの心子知らず:04/12/13 12:14:57 ID:pXZMAQjQ
♪ガンバと仲間たち〜
586名無しの心子知らず:04/12/13 12:17:28 ID:TlMTi1QF
私はこのガンバをリアルで見ていた。
http://www.tms-e.com/library/tokushu/ganba/
587名無しの心子知らず:04/12/13 12:45:33 ID:I+0v6VYv
ガンバの801本持ってるし。
588名無しの心子知らず:04/12/13 12:50:19 ID:UmhAjJv5
>>557は2ちゃんねるを
ツーチャンネルと読んでいると思ふ。
589名無しの心子知らず:04/12/13 12:53:29 ID:TbAE+jh3
虫歯。
舅の歯槽膿漏と虫歯が気になるようですが、実子(3人)は>>546のような環境で育ったが
未だ誰一人として虫歯その他以上なし。
私の友人、離乳食の頃から虫歯を恐れ口移し、同じスプーン・箸の使用はしなかったのに
虫歯になったよ。
要は歯磨きなんじゃないかな。
舅がよっぽどお嫌いのようで、それじゃぁ年老いた舅がかわいそうだと思います。
もうちょっと親密になれるようにすれば嫌なこともキチンと言えるのではないでしょうか?
590名無しの心子知らず:04/12/13 13:17:56 ID:NZAbQtSo
>>589
>要は歯磨きなんじゃないかな。

私も前はそう思ってたが、歯磨きじゃなくて、要は歯の質だと思う。
ダンナのいとこは、お菓子食べまくりで、歯磨きなんかお座なりだったのに
ちっとも虫歯にならなくて、ダンナは虫歯だらけだったって・・・(子供時代)
>589のお子さんは歯が丈夫でラッキーでしたな。
うちの子はダンナの歯の弱さが遺伝したんじゃないかと、危惧してる。
591名無しの心子知らず:04/12/13 13:29:56 ID:Gwhx8qXK
うん、歯って強い・弱いがありそう。
うち、一日ジュースやお菓子ダラダラ食べてて歯磨きは寝る前の一度だけ。
だけど未だに虫歯一本もない。(4歳半)
592名無しの心子知らず:04/12/13 14:08:12 ID:nRtgf961
もし将来、自分が孫にふーふーしたうどんを一本あげたときに
お嫁さんが>546のように思ったらちょと悲しいな、とオモタ。
593名無しの心子知らず:04/12/13 14:08:33 ID:2TvO9uf4
>>569
虫歯菌ウンヌンよりバナナ口で噛み砕く必要ないじゃん。
スプーンで薄くスライスしながら与えれば赤子だって食べられるし。
594名無しの心子知らず:04/12/13 14:16:37 ID:udKutpfL
>>592
嫌がる人間もいるということを学んだんだから
孫にふーふーうどんはヤメレ。
595名無しの心子知らず:04/12/13 14:49:07 ID:UfoaWZ1l
>>567
2歳の末娘、じじばばの車の助手席に乗せられてましたぜ。
膝の上、せめて放送するなと言いたい。
596名無しの心子知らず:04/12/13 14:58:29 ID:7P335xcF
今日、個人面談で幼稚園に行きました。
順番待ちしてて園庭でウサギ見たりして待ってたんだけど、うちの子飽きて
きて、遊具(大きな滑り台)に登ろうとしました。
園から禁止されてたので「今日はダメだよ。もうすぐ先生とお話だから。」っ
て、数段登った子をおろそうとしました。
子はすんなり降りたのですが、降りた瞬間よろけて軽くしりもちつきました。

すると、隣のクラスの子(面識なし)が来て、「あ〜あ!あんたが転ばした!
あんたが悪い。」と私を指差した。うちの子が「あんたじゃないよ、ボクのお母さん
だよ。」と言うと「この女が悪い!この女がこの子転ばせたんだ〜!」と
へらへらしながら言い出しました。
あまりの言葉遣いにびっくりしましたが「あんたとか、そういう言葉言わないで
ね、悲しくなるから。」と言ってその場を去りました。
でも、しつこくついてきて、非常用滑り台に登って(乗らないよう柵あるのに)
その上からあれこれ私に向かって言い続けてました。(ば〜か、ぶ〜す等・・
ちなみに私はバカかもしれないがブスではない!!・・・多分。)
母親らしき人は、どうやら面談終えて園庭で井戸端会議。子は放置。見てもない。
何しに来たんだか・・・。このスレでこういう子いるって読んでたけど、
リアルで遭遇してしまって驚きました。同じ園の子っていうのも悲しかった・・・。
園の関係者なので、何も言えなかった自分にもカチムカでした。
597名無しの心子知らず:04/12/13 15:03:06 ID:KIZw1eVJ
>>596
おぉ、末恐ろしいスネ夫だなぁ。昔ならそんなお子様げんこつ一発だったのにねぇ。
598名無しの心子知らず:04/12/13 15:08:27 ID:pFezkaEG
>>596
「どの口がいうかぁーーー!」と口をつねり上げてやりましょう。
(妄想で・・・)
599名無しの心子知らず:04/12/13 15:35:31 ID:40oLRaTD
>596
来年入園?だったら今3歳?どこでそんな言葉覚えるんだろ…。
いや、年は関係ないだろうけど…。
600名無しの心子知らず:04/12/13 16:13:08 ID:7P335xcF
>596です。
いえ。今、年中組です。秋の個人面談で、担任の先生と面談するのです。
午前保育で、午後自分の時間になったら園に行くのです。だから5歳児くらいです。
汚い言葉使いたい時期なので、多少は目をつぶりたいところですが、
しつこさと、その言い草(ふざけではなく、ホント不快にさせる感じ!!)と
その親の見事な放置ぶりがショックでした。(聞こえてるはずなのに無視。)
ウチの園、毎年クラス替えあるので同じクラスになるかもしれません。
>598さん、妄想してちょっとスッキリしました!
601名無しの心子知らず:04/12/13 16:13:25 ID:X1SkngxX
親の真似だろうなぁ
602名無しの心子知らず:04/12/13 16:27:50 ID:bPxs6Pn8
今日、うちのマンションの敷地内の池のまわりでうちの子や他の子が遊んでいたのですが、
その池にはいつもいろんな子供たちが石を投げ込むので、
「自分のお子さんがそのようなことをしないようにきちんと管理してください。」
みたいなことを書いた張り紙がしてあるのですが、
お母さんたちは皆温厚なのか、自分の子がそういう人に迷惑をかけるようなことを
しても、そのことに関してはほとんど注意しません。
そういうことをしたら池の掃除が必要になるし、景観も損ねるということで
張り紙がしてあるのですが、いつも「まあ子供のやることだから」みたいな態度で
遠くからおしゃべりしながら、子供の安全だけをチラチラ見張っているようです。
現にいろいろ投げ込もうとしたりしてもとりあえず言っときゃいいやって感じで
「だめだよー。あぶないよー。」って全く感情こもってない言い方。
そんな言い方で子供になにがいけないのか伝わるわけないのに。
あくまでもおしゃべり優先。
うちの子(4歳)もいつも私が口うるさく言っているにもかかわらず、
池に何か入れようとしたり、自分が落ちてしまいそうになるようなことも
したので、何度も注意していたのですが、他のお母さんたちはそんなに言わなくても
…みたいな態度&表情。
そんなに間違ってますか?
ひょっとして子供に当たってるとでも思ってるんでしょうか。
もちろん安全が一番大事ですが、人に迷惑になることをしてはいけないと
わかるまで注意するのは当たり前のことだと思うのですが。
何で自分の子を注意する時も「○○ちゃんのお母さん(私)が怒ってるよ。」
って言われなきゃいけないの?
「こういう風に言わないとうちの子言う事聞かないのよ。」だと〜!
そんなに自分の子に嫌われたくないのかな。
とにかく自分じゃなく他人が怒ってるからみたいな注意の仕方。
最近自分の子に対して腫れ物にさわるように接する人があまりにも多くてびっくり!!
603sage:04/12/13 16:31:05 ID:40oLRaTD
>汚い言葉使いたい時期なので

そんな時期があるの?!知らなかった。
言葉って言えば先日、うちに知り合いの女児@6歳が遊びに来た。
うちの娘@3歳のおもちゃ類を手にとって見ては
「なにこれ、変なの〜〜」を連発したのにはちょっとムカついたなぁ。
ボキャブラリーが少ないのか?好きな食べ物や本を聞いても
「えーと、わかんない」だし。うちの3歳でも考えて答えるぞ…。 
604名無しの心子知らず:04/12/13 16:31:47 ID:40oLRaTD
sage間違えた。
605名無しの心子知らず:04/12/13 16:37:59 ID:IYKEUuB4
>>603
6才女児だってまだ幼児に毛が生えたくらいのもん。
「なにこれ、変なの〜」
(なんかおもしろそう〜ちょっと遊んでみたいけど…6歳のプライドが)
「えーと、わかんない」
(答えるのめんどくさ〜い)

だと思われ……
606名無しの心子知らず:04/12/13 17:05:05 ID:pXZMAQjQ
ちょっと脱線になっちゃうかもだけど、最近の子の「わかんない」は増えてると思う。
以前ファミレスで食事してたら、隣に中年女性と女子高生の二人組が来た。
親子にしては微妙な距離感を感じた(中年女性の方は至れり尽くせりに
優しげに語りかけ、女子高生の方は素っ気ない、でも嫌いってワケでもなさそう)
ので、普段別居状態か、あるいは叔母と姪とかかも。
で、中年女性の方が「○○ちゃん、何にする?」
女子高生「わかんない」
中年女性「これなんか好きかな?」
女子高生「いやわかんないから」
中年女性「じゃあこれは?」
女子高生「わかんないってば」
そんな感じで数分…聞いててイライラした。
結局中年女性が適当に選んで注文。
来た物はちゃんと食べてるし、会話も微妙な距離感はありつつも
普通に成立してたんだけど、なんかな〜って思った。
思うに、最近の子は“自分で判断する=責任が生じる”のを極端に嫌ってるのでは。
それを「わかんない」と言う言葉で回避しようとしてるんだと思う。
もちろん、自分でものごとを判断するまでもなく周りが何でもやってくれてしまう
環境がある=判断力が身に付かない、とかってのもあるんだろうけど。
607名無しの心子知らず:04/12/13 18:08:31 ID:ODXP0ABK
>>594ワロタ
虫歯は一度くらいの接触では感染しないと歯科医のホムペで見たよ。
だから同居じゃなきゃ神経質になるのは両親くらいで桶。
608名無しの心子知らず:04/12/13 18:54:32 ID:50j6W+m3
>>602
いーや間違ってないから、人からどう思われるかなんて気にスンナ。
開き直って「うるさいかーちゃん」に徹すればいいんだよ。
堂々と注意すればいい。怯まずたゆまず。
あなたの力で周りの母親を変えることは無理なんだから。
609603:04/12/13 19:03:08 ID:40oLRaTD
>605
そんなもんなのかしら。とにかく終始そんな感じで
会話がまったく成り立たないのよね。
うちの娘もそうなるのかしらorz

>606
>思うに、最近の子は“自分で判断する=責任が生じる”のを極端に嫌ってるのでは。
>それを「わかんない」と言う言葉で回避しようとしてるんだと思う。
>もちろん、自分でものごとを判断するまでもなく周りが何でもやってくれてしまう
>環境がある=判断力が身に付かない、とかってのもあるんだろうけど。

そうなのかもしれないね。その子はまだ6歳だどうかわからないけど、
会話の訓練がされてないんだとおもう。
筋道立てて話すことや自分の意見や聞かれたことにきちんと答えるのは
家庭での会話の中で練習が必要だと思うよ。
たとえば、子どもが「○○ができない〜〜」といってきたら
「○○ができないからどうして欲しいの?」
「○○が××だから△△してちょうだい」
と言い直させたりしてる。あと、「どう思う?」「どう感じた?」
ってよく聞くようにしたり。

脱線しすぎなのでさげ。
610名無しの心子知らず:04/12/13 23:05:39 ID:7P335xcF
>>603
>596です。汚い言葉を使いたい時期ってありますよ。
お友達が「おやじ〜」「ばか」「うんこ」とか言うと面白がって真似したり。
で、大人が顔しかめると、ますます面白がっちゃう。
そこで「そんな事言われたら嫌だな。」って事何度も伝える事が大事ですよね。
それを繰り返す事で「人の気持ち」にも気づきます。
だから目くじら立てて「そんなこと言う子ってどういう教育されてんの?!」
と思う事もないと思います。それが、普通の成長段階とも言えると思うので。
ただ、明らかに悪意がある感じだったのでビックリしたわけです。
(この女って言葉とか、言うときの表情とか。)
息子もビックリしてましたから・・・。落ち着いて考えると、かまってちゃん
だったのかもしれませんね。旦那に話したら「きっと、親がそう言って喧嘩して
るんだよ。」と。子は親の鏡ですね。気をつけようと考えさせられました。
>603の6歳児さんは、恥ずかしがってたのかも。
3歳くらいだと素直に受け答えしても、6歳って結構照れて話さない子もいます。
ある意味成長が早い子なのかも。
うちの子も慣れるまで時間かかるほうなので、家や知り合いにはおしゃべりですが
ママ友には聞かれても照れてあまり喋らないから。話ずれてますね。スマソ。
611名無しの心子知らず:04/12/13 23:09:21 ID:yXDZAgtb
「うんこ〜」は成長の過程のような気がするが
「この女」って言い方はかなり嫌な感じだ。
612603:04/12/13 23:22:10 ID:40oLRaTD
>610
なるほど。「うんこ〜〜」とかはありそうwダンスィスレにでてきそうなww
6歳ちゃんに関しては自分が大人気なかったってことかな。

「子どもは親の鏡」にはほんっと同意。
頭でわかってても、実際そうなのを自分の子でも他人の子でも
目の当たりにすると改めてわが身を振り返るわ。

613名無しの心子知らず:04/12/14 00:44:04 ID:vLyqvEoS
>>587今日一番爆笑したW。そんなのあったとは。
614557:04/12/14 02:13:27 ID:jMgdSWZN
ごめん
>>555>>557だ。
ちょっとネタっぽかったから
釣ってみた。
今見てビックリしますた。
他の人スマソ。
615名無しの心子知らず:04/12/14 08:31:31 ID:tOrwkubO
>>614
あーっ!本当だ!!ガ━━(゚Д゚;)━━ン!
IDも確認せずに信じ込んでたよorz
でも一連の流れが面白かったからまぁイイや。

なんか楽しい釣りって初めて見たなー。
ロムじゃなくてROMですよとか2ちゃん暦4年とかw
改めて読み直したらちょと和む。

>今見てビックリしますた。
>他の人スマソ。
素直で良いじゃないか。
ガンバ♪ o( ̄へ ̄o)(o ̄へ ̄)o ガンバ♪
616名無しの心子知らず:04/12/14 08:47:32 ID:ls6tHi1p
>>614
ワロタ。釣られたが許すw
617名無しの心子知らず:04/12/14 09:59:17 ID:S2kSvAqz
>>602
そうやって育てられた子達とその親が今、学校で一般的なルールも理解できない
親子になっています。
親に叱られたことがないから、先生から叱られたら泣き叫んだり、反対に
ニヤニヤしていたり。
先生に叱られたことで少しでも学校に行きたくないなどと子が渋ると、親が速攻
先生に苦情を言う時代です。
現実に小学校で「うちの子だけは絶対に叱ってくれるな!」と先生に布告している
親もいるしね。
そういう子達が放課後、各家庭にあがりこんだら各家庭でそれぞれ問題がおこって
います。
あなたは間違っていないですよ。
幼少期にきちんと受けた教育や躾が思春期に大きな成果をあげますから、大丈夫。
放置・甘やかしは経年とともに高すぎる代価を支払うことになるかと思います。
618名無しの心子知らず:04/12/14 10:14:49 ID:aLFbwTde
>>614
ID気付いてたんだけど、変えられる人なんだなと思って勝手に納得してたわん。
それならば>555がちょびっと可哀相だな。

負けるな>555!ガンバ♪ o( ̄へ ̄o)(o ̄へ ̄)o ガンバ♪
619602:04/12/14 12:36:53 ID:JcLSMLlk
>608,617
レスありがとうございます。
知り合いのお母さんたちにあまりにもそういう傾向があるので、
本当に自分が間違ってるのかも・・・と自信がなくなってきつつあったので
少し安心しました。
でもきっとそのお母さんたちにとっては「何て怒りっぽい母親!子供がかわいくないのかしら。」
と思われてるんでしょうが。
実際に私に優しさを促すような発言もされたことあるし。
そういうお母さんて、朝幼稚園バスにみんなすでに乗り込んでるのに、後から来て、
尚且つみんなを待たせながら平気で自分の子のためだけに何か世話焼いたりしてて、
係りの先生も含めみんなが内心「え〜?」と思ってるのが目に入らないみたい。
しかも自分の準備不足か過保護的な内容の世話焼き。
その子供たちよりは絶対絶対常識のある子に育ててやる!って思ってます。
いくら子供がかわいくても、周りが見えなくなるほどの溺愛って私には理解できない。
620名無しの心子知らず:04/12/14 12:46:55 ID:4N4jSKzS
>596
「おまえのかーちゃん、で〜べそッ!!」と
言い返してやるべきでしたな。
621\_____________/:04/12/14 14:05:34 ID:WXwrMxtA
        ∨
 ,j;;;;;j,. ---一、 `  ―--‐、_ l;;;;;;  
 {;;;;;;ゝ T辷iフ i    f'辷jァ  !i;;;;; 
  ヾ;;;ハ    ノ       .::!lリ;;r゙  
   `Z;i   〈.,_..,.      ノ;;;;;;;;>  そんなふうに考えていた時期が
   ,;ぇハ、 、_,.ー-、_',.    ,f゙: Y;;f     俺にもありました
   ~''戈ヽ   `二´    r'´:::. `!
622名無しの心子知らず:04/12/14 14:36:40 ID:hJCUHfDY
さっき別スレでのことなんですが、
2日ほど忙しくて2ちゃんを覗けなかったとき、私のレスのなりきりが現われてた。
昨日気が付いてすぐ偽者だって伝えたんだけど、自演を疑われてしまった…。
さらに家事や子どもが後追いでパソコンに向かう暇がなく、
明日時間があるときに詳しくレスすると書いたら「引き伸ばしだ」とお叱りを受けた。
それを読んで急いで本日可能な限り短くあった出来事を書いたら、
今度は「引き伸ばした割につまらん」とレス。
ネタじゃないから面白くないですよ、と断ってたのに…。
どうすりゃいいんだうわああああんんん。
テレビ見せずに子どもの相手してたら、2ちゃんできる時間はほんのわずかなんだよう。
旦那は帰ってきても子どもの相手せずにパソコンばっかりなんだよう。
なんかサンドバックで殴られてるような気がしました。
今はやっと子ども昼寝中です。愚痴スマソ。
623名無しの心子知らず:04/12/14 14:42:26 ID:hJCUHfDY
サンドバックで殴られてる×
サンドバッグ状態で殴られてる○

…スマソ。
624名無しの心子知らず:04/12/14 14:48:39 ID:l5yLpc7Q
>622-623
ま、そもそもの最初から2chに書き込んだのが間違いだったね。
625名無しの心子知らず:04/12/14 14:52:07 ID:1UR90OhL
>>622
あの状態で、ちゃんと出てきてちゃんと書いてくれて
どうもありがとう。
ROMだったのですが、何事もなくて良かったです。

って、あっちに書けばよかったな、でも書きにくい雰囲気で。
ごめんなさい。
626名無しの心子知らず:04/12/14 14:53:56 ID:jEJwBTa5
>>622
あんた、肝心の顛末を書いたレスより長いじゃん。
こんなとこに書いてる暇があったら・・・(ry

そもそも空気読めないあんたが悪いよ。
627名無しの心子知らず:04/12/14 14:56:39 ID:WVZbW1gn
>>622
友人のことを心配したりして気を揉んで大変でしたね。
ご苦労さんでした。

空気嫁とか言われても、難しいよねえ。
レスつける側の方が楽なんだし。
628名無しの心子知らず:04/12/14 15:01:33 ID:hJCUHfDY
あの顛末はできるだけ短く書こうとして書いたものです。
それからなりきりの人は面白くしようとしてやたらと大げさに書いてるのも腹が立ちました。
それからなりきりがまた出てくるのが嫌で、警戒して
書き込みができない事情も書かなくては、と思って書いたのが仇になったと思います。
今は子どもが寝ているので書いています。
あそこのスレは荒れて皆が困っていたようなので、急いで書きました。
とにかくこれ以後はもっと気をつけて書き込みするようにします。ただの愚痴ですみません。
629名無しの心子知らず:04/12/14 15:02:13 ID:kxBjwCob
あららら……カチムカスレですね。
IDも同じだし257さんに間違いなさそう。

同じ育児板に別スレでの愚痴書いちゃ……
なんか楽しくロムってたのになんだかがっかり。
630名無しの心子知らず:04/12/14 15:04:09 ID:hJCUHfDY
>629さん、私はなりきりの人のレスや自演の疑いのレスを読んでる間
とても楽しいとは思えませんでした。
631名無しの心子知らず:04/12/14 15:04:42 ID:LU2/8B4i
書き込めない理由を子供にして、育児スレで愚痴ですか…
632名無しの心子知らず:04/12/14 15:10:43 ID:jEJwBTa5
子供や旦那さんがいる限り、あなたはロム専門にして下さい。しらけます。
633名無しの心子知らず:04/12/14 15:12:50 ID:kxBjwCob
629ですが非常識スレに書き込もうとして誤爆しました。
すいません。

>>630
確かにスレ住人も楽しく読んでいたのに
あんな偽者が現れてしかもみんなうまく釣られてしまい
あなたにはお気の毒でしたが……
だからといってこんなとこに愚痴こぼさなくても……
と思ったまでです。
634名無しの心子知らず:04/12/14 15:16:47 ID:zvMYtFp5
おお、やっぱここか〜。思うに絶対ここになりきりがいるぞ〜。誰とはいわんが。
635名無しの心子知らず:04/12/14 16:06:18 ID:FJhqhb06
非常識スレから記念かきこ
636名無しの心子知らず:04/12/14 17:32:15 ID:zvMYtFp5
257もう来ないのか。 マジレスするが、257は相談のつもりだったかもしれんが
大半は>>633みたいに「楽しく」読んでるだけで あんたを心配してる人はほとんどいないし、
叩く対象を探してる人も多い。 子供の世話で書き込めないといえば
>>631>>632みたいに 意地の悪いことを言う奴がいるし。
素朴な疑問だが、この二人は子供の世話もしてないんだろうか。
とにかくこんなことで傷つくくらい弱いんだったらアンタ2ちゃん向いてないよ。
637名無しの心子知らず:04/12/14 19:15:32 ID:qlEDtyUe
>636
631や632をいじわると言っておきながら、
結局あなたも257を叩きたいの?

>アンタ2ちゃん向いてないよ。
この言葉、もう聞き飽きた。
2ちゃんカキコするのに資格でもいるんかい?
向いてない→だからどうした?



638637:04/12/14 19:17:43 ID:qlEDtyUe
おっと、さげわすれた。
失礼。
639名無しの心子知らず:04/12/14 19:25:44 ID:xV0nMFFl
>637
636じゃないけど
向いてない=資格なし でなく
回線切って首(ry ってことでしょ
傷ついたりムカついたりするなら見なきゃいいじゃん
640名無しの心子知らず:04/12/14 19:31:22 ID:4459K0jq
>>639
>回線切って首(ry ってことでしょ

スマソ、意味分かんないや。
641名無しの心子知らず:04/12/14 19:34:20 ID:BiAcQTp8
>640
半年ROMれ
642636:04/12/14 20:02:48 ID:zvMYtFp5
>>637
いや、別に叩きたいわけじゃないよ。
たださ、あの場では面白いレスが欲しい人が大半だったし、
うまいこと騙された人たちが苛立ちまぎれのレスばっかしてたじゃん。
性格悪そうな奴もてぐすね引いて待ってたし。
257は書き込みした以上、誠実に対応しなきゃ! と意気込んでたんだろうけど、
そんなの誰も喜ばないんだよ。叩き厨の餌食になるだけでさ。
257もあのムードの中、書き込みするからには覚悟が必要だったって思ったんだわ。
643名無しの心子知らず:04/12/14 20:03:28 ID:Fv4ftoMb
>639
じゃあやっぱり636は叩きたかっただけじゃん。
マジレスとか言って他とは一線置いた立場づらしてさ。
644名無しの心子知らず:04/12/14 20:16:59 ID:8ZwXxpFs
>>642
>性格悪そうな奴もてぐすね引いて待ってたし。
自分のID入れてさ、非常識スレ検索してみなよ。
アンタもアンタが言ってる「性格悪そうな奴」の部類に入ってるんじゃない?
自分の事棚に上げて人の事性格悪そうだとか言ってるけどさ。
非常識スレで煽ってるの誰だって話だよ。
645名無しの心子知らず:04/12/14 20:21:56 ID:3bKycM69
 
646名無しの心子知らず:04/12/14 20:26:54 ID:jEJwBTa5
どうした?喧嘩か?
647名無しの心子知らず:04/12/14 20:50:53 ID:Uf67x7j9
>>646 悩める香具師をカチムカさせて楽しんでるだけよ。
喧嘩じゃないわー
648名無しの心子知らず:04/12/14 20:54:52 ID:zvMYtFp5
私は別に自分を正当して言ってるわけじゃないよ。
>>646のような人の一連のレスと同じレベルにわざとしたし。
だからあえてマジレスするって書いたでしょ。
言っておくが非常識スレでも一貫して257は本物だと思ってたし、レスも待ってたんだわ。
なのにあんな終り方するから腹立ってんだよ。
649名無しの心子知らず:04/12/14 21:02:33 ID:Uf67x7j9
>>648=636 まーいいじゃん。ネタじゃなけりゃそうそう面白いオチなんて無いって。
ちょっと期待させるように伸ばしたりするから待っちゃっただけで。
ましてや>>257が悪いわけじゃないし。

次いってみよう〜!
650名無しの心子知らず:04/12/14 21:05:16 ID:3bKycM69
事の顛末を書きに来て、前フリが終わって詳細を書こうとしたら
手短に手短にと叩かれ手短にしたらしたで叩かれる哀れな>>257

あんな終わり方と言われる終わり方にもお礼が言える非常識スレの>>704に癒された。
651名無しの心子知らず:04/12/14 21:05:59 ID:3bKycM69
>>649
あら書いてる間にレス>>649が。ごめんなさい。
652名無しの心子知らず:04/12/14 22:58:12 ID:Eb4sJTyh
今日スーパーで肉を選んでいたら、すごい勢いでカートを押して
暴走してるクソガキサマに足をひかれた。先日マキヅメを病院でバッサリ
切ってもらったばかりで親指の爪が1/3くらいないのね。母親
は、「ゴメンナサイね〜」と涼しい顔で言ってしまったけど、ほんとに
慰謝料を請求してやりたいくらい痛かったよ。あまりの痛さに
文句もまともに言えなかった自分にもカチムカ…
653名無しの心子知らず:04/12/14 23:02:29 ID:Q9zOAySR
今日ではなく一昨日のことなんだけど・・・。
5歳の長男が運動系の習い事の最中に2歳上の子に後ろから体当たりされて
転倒、右足にヒビが入り全治1ヶ月・・・。
ギプスで歩くのもままならず、幼稚園はずっと欠席。
楽しみにしていた今週末のお楽しみ会も出席できない。

相手の子のお母さんは平謝りだったけど、いくら誤ってもらっても
うちの子の怪我は治らない。
保険は降りるから治療費云々の問題でもない。

この胸のつかえは当分取れそうにないです。
654名無しの心子知らず:04/12/14 23:03:19 ID:tLZ5fCwE
>>652
お気の毒〜
私も巻き爪病院で切った事あるから辛さはわかるよ〜。
大げさに見えるけどちょっとかするだけでも痛いんだよね。お大事に。
655名無しの心子知らず:04/12/14 23:23:18 ID:B8jPwG9N
>>653
仕方ないね。
いやなら、家の中でじっとさせといてね。
656名無しの心子知らず:04/12/14 23:32:41 ID:ivyetUGJ
2歳の息子と散歩中のこと。
私たちの後ろから小学校低学年くらいの男の子二人組が歩いてきた。
息子は自分より大きい子供が好きなので、男の子たちが近づいてくると
キャーキャー言って喜んだ。
で、男の子たちが私たちを追い越したのだが、一人の子が
息子に向かって「うるせー」と言った。
息子はキョトンとしていた。それでも無邪気に喜んでる息子・・・
なんだかとても凹んだ。
657名無しの心子知らず:04/12/14 23:34:26 ID:7aMDLoSZ
>>653
>相手の子のお母さんは平謝りだったけど、いくら誤ってもらっても
>うちの子の怪我は治らない。
>保険は降りるから治療費云々の問題でもない
子供のすることだから〜って言う人のほうがいっそ罵れてスッキリしたかもね。
お気の毒だけど運動系の習い事なら体当たりじゃなくても怪我はつきものなんだし。
お楽しみ会参加できないのは本当に貴女もお子さんも残念でしたね。

怪我させようとして体当たりしたわけじゃなさそうだし(文脈からすると)
残念だけど来年のお楽しみ会や他の会に期待しましょうよ。
658名無しの心子知らず:04/12/14 23:39:07 ID:zfs1Purg
>>653
お楽しみ会だけ連れてって座って見てるっていうのはだめ?
実はうちの長男も昨日サッカーで骨折しました。(中学生だけどね)
659名無しの心子知らず:04/12/14 23:41:35 ID:DSfA+DJS
>>656
小学校低学年の男子だったらその程度のこと普通に言うよ。
ニコッとか笑いかけたり、優しく声かけたりしてもらいたかったのかな?
そういう男の子の方が稀だと思うけどな。

凹む必要なし。
あなたの可愛い息子サンも、その年頃になったら
小さい子に向かってそういう事言ってるかも知れないしね。
660名無しの心子知らず:04/12/14 23:48:39 ID:ivyetUGJ
>>659
いや、笑いかけられたいとは思ってないです。
そのまますれ違うだけだと思ってたから。
それくらいの子供ってそういうものなんですね。安心しました。
661名無しの心子知らず:04/12/15 03:28:59 ID:vdaNSU8F
中学時代の友人二人(2才女児とその母〇さん・毒女@さん)と私の娘1才とで恩師に会いに行きました。先生の家には4才の長女と11ヵ月の長男が居ます。
2才と4才は自分のしたい事して遊んでたのですが、ヨチヨチ歩きの娘まで仲間入りしたかったみたいで一生懸命お姉ちゃん達のそばへ歩いて行きました。
そしたら2才の子が『あっちいって!』と思い切り娘を突き飛ばし、娘は床に転び頭をゴン!もちろん娘は泣きました。
抱っこしてあやしながらふと〇さんを見ると『だめでしょ〜』…だけ。
子供のする事だし、今娘は泣かされたけど、今度は泣かす立場になるかもしれない、こういう事は回り回るんだと、グッと堪えました。
しかしその後も2才の子は娘の顔を蹴ったり(しかし娘泣かず)ビンタしたり(泣かず)娘にだけ色々してくれましたが、〇さんは『もぉ〜』だけ。
私はまだ力加減が出来な2才の子にはなるべく近付けないようにしてたのですが、遊びたがってたので少しだけ…と思ったら上記の事を。
仕方ないと思いつつ、こんな時間になるまで考えてました。
もっと心広くなりたいよ…
662名無しの心子知らず:04/12/15 09:48:25 ID:gFdXKhLD
>>653
相手のお母さんに同情してしまいます
663名無しの心子知らず:04/12/15 10:36:20 ID:eZTPtOIb
>>661
もしかして、顔を蹴られた時も2才児母は「だめでしょ〜」でおしまい?
少し距離を置いた方が良いのでは?
心広くなっても躾とか価値観の違いは許せないと思う。
664名無しの心子知らず:04/12/15 10:41:28 ID:RdUuIyUB
>661
二歳児がヨチヨチ歩きの子を邪険にするのはしかたない。
だって、確かに邪魔だもんね。
でもそのお母さんの態度は頂けない。
もしかしたら、○さんは「ヨチヨチ歩きなんてまだ仲間に入れないんだから
お母さんがしっかりつかまえててよ」と思っての『もぉ〜』っだったのでは?
子供が少し大きくなるまで、あんまり遊ばない方がいいかもね。
665名無しの心子知らず:04/12/15 11:10:49 ID:MdnyzbxO
>661
よくあることではあるけど、それだけされたらカチムカするのも無理ないよ。
しかし、顔に蹴りまで入れられたんですか?蹴りって本人にその気がなくても、
思いがけず強い力になっちゃうこともありそうで怖い。
お母さんの態度に問題ありだと思う。
666661:04/12/15 14:09:48 ID:vdaNSU8F
レスありがとうございます。661です。


ヨチヨチ歩きの娘が邪魔になるのはこちらも分かっていたので、なるべく近付けないようにしてました。
でも、娘はそれで大人しくしてくれる様子もなかったので、2才と4才の子達がままごとセットで遊んでる時に、ジャングル事務でつかまり立ちさせて遊ばせてました。そしたらわざわざ娘の所へ行き、ベチ!
もう娘に遊ぶなと…と2才児相手に思ってしまいました。
先生の家にはたくさんのおもちゃがあり、娘も、2才と4才の子達の様に次から次と出して遊びたかったのは見てて分かったので、仲良くしてくれるかと思い様子を見た結果が661です。
近所に同じ年回りの子が居ないため、友達と遊ぶ事も無く、環境の違いに母子共について行けなかったのが心の狭さの原因かなと思ってます。
近い将来、娘も泣かす立場になってるかもしれないので、簡単じゃないけど『ごめんなさい』の出来る子にしたいです。
長文でごめんなさい。しかも携帯から…。読んでくれた方、ありがとうございました!
667名無しの心子知らず:04/12/15 17:15:26 ID:+qieT+nI
 
668名無しの心子知らず:04/12/15 18:06:54 ID:+qieT+nI
2〜3歳でも小さい子をいじめない子はいじめない。
ビンタや蹴りいれるなんてどんな環境で育ったんだろ。
うちも娘が1歳くらいの時、ブロックで遊んでたら2〜3歳の子がやってきて
娘からブロックを奪って遊び始めた。娘が泣き出したので私が別のおもちゃを与えて
遊ばせていたらまたむしり取られた。
近くで見ていた親は特に何も言わず、「あらあら」って感じで笑いながら見てた。
娘ももうすぐ3歳になるけど、ああいう経験をしたから娘には、自分より小さい子には優しくして
あげるんだよ、と教えてるよ。
乱暴なことはいけない、って教えれば分かるのだから。
669名無しの心子知らず:04/12/15 18:44:52 ID:UwV1phY1
>>668
同意。
乱暴な子、たまには凶暴とさえ言える子っているよね。
そういう子の親がまた子供をその場でキチンと叱らない人が多い。
「あら〜、ダメよ〜」とか「すみませ〜ん、うちの子乱暴で〜」程度。
悪いコトをしたらその場で叱らないと、何をやってもいいんだ、と子供は
思うようになるよ。
中には何をしても叱らない、という子育て方針の人もいる。

子供が小さいうちは親が見ていて、乱暴な子から遠ざけたり
遊ばないようにしたりできるからいいけど、幼稚園や小学校へ行くようになったら
そういうワケにいかなくなるし、ちょっと心配。
乱暴な子の親は「うちの子元気いいわ」位にしか思ってないんだろうな。
670名無しの心子知らず:04/12/15 19:05:20 ID:mHzBs8xg
>>668
乱暴な子、いるよね。うちも今悩んでます。
赤ちゃんの頃からのお友達で今は3歳になりましたが
そのうちの3人が最近すごく乱暴になった。うち1人は男の子で後2人はは女の子。
うち1人の女の子は1歳の子(うちの下の子)を突き飛ばしたり叩いたりする。
おもちゃで叩く、噛み付く、突き飛ばす、暴言を吐く(バカ、など)…。
うちの子は2人ともやられたらやり返すでもなくショックで泣いている
だけなのでかわいそうで。
乱暴したこの親はしっかり叱る。でもそれがものすごい勢いで叱るんだ…。
大声で怒鳴りながら。それを見てまたうちの子が泣くorz
最近、うちが過保護なのか??と思ってしまう。
671名無しの心子知らず:04/12/15 20:18:49 ID:KTSU0mYV
>>670
噛まれたり意地悪されたらされた方のお子さんのケアもしっかりしてあげてくださいね。
うちの娘も仲の良かったお友達に噛まれたことが有って、
その日の夜、私の見ていないところでウレタンの人形をばらばらに食いちぎってたことが有ったの。
私が全然気付かなくて、その件でのみ叱ってしまったことがあって、よく考えたら、噛みつかれたストレスだったみたい。
自分が情けないやら悔しいやら・・・
泣きながら娘に謝った記憶があるんだ。
当時娘は2歳前。
キョトンとしながら私にイイコイイコしてくれました。
そんな娘は小1になりましたが、小さい子大好きです。
年上の子に意地悪されることは有っても、小さい子には凄く優しいし、
嫌なことはきっちり言える子にもなりました。
672名無しの心子知らず:04/12/15 20:23:11 ID:ZLTa0iUi
>>670
それは逆に叱りすぎなんだろうね。
普段の躾けなんかも厳しいんじゃないかな?
そうやって抑圧された鬱憤が、自分から見て敵いそうな相手に対し爆発するんだと思う。
でも多分、そこら辺を親に言っても「ウチの教育方針にクチ出さないで!!」とか
キレられるんだろうなぁ…w
673名無しの心子知らず:04/12/15 20:23:39 ID:orJzuMH2
?
ウレタンの人形食いちぎってたのを叱ったことを、泣いて謝ったの?
なんか変じゃない?
友達に噛まれたストレスが原因にせよ、悪いことは悪いことじゃない?
674名無しの心子知らず:04/12/15 20:25:23 ID:7UGRYATh
うちの子は二歳で単語なし。療育に通ってます

事情や悩みをすべて知っている小梨独身の友達と遊んでて
「友達の二歳の子がさー、すごい喋るの。
あんたの子みてると、あっちが異常みたいに思っちゃうよね」
と言ってその子のビデオまで見せられました。
つらかった。それだけですけどね。
675名無しの心子知らず:04/12/15 20:52:24 ID:bgxjweZi
>>673
友達に噛まれたというショックが根底にあるかないかを
親が心得ている場合と心得ていない場合では
叱り方も変わってくるんじゃないかなー。
分かってあげられなくてごめんね、と泣いてしまったんでしょう。
676671:04/12/15 21:05:14 ID:KTSU0mYV
>>673
確かに食いちぎったことは悪いことだと思います。
でも、噛みつかれたことに対して娘になんのケアもしてなかった自分が情けなかったんです。
ちゃんとケアしてあげてればそんなこともしなかっただろうし、そのことで私に叱られることもなかった。
今までそんなことした事もない娘がいきなり食いちぎったんですよ。
まず、なにか気づいてあげるべきだったんではないかと反省したんです。
食いちぎられた人形をきれいにくっつけて直してあげたら娘は人形に謝ってました。
673さんがおかしいと思うなら結構ですが、私は変だとは思ってませんので・・・
677名無しの心子知らず:04/12/15 21:17:13 ID:orJzuMH2
まあ理屈を言うなら、気づかなかったことを謝るのと、叱ったことを
謝るのは別物なんじゃないか、そこをごっちゃにすると、子供の方が
混乱しちゃう危険もあるよ、と。
678名無しの心子知らず:04/12/15 21:42:29 ID:ccP6HL1b
>>677
混乱しちゃうんだ。頭いいんだね。677の子は。
子供にしてみりゃどっちも一緒に見えると思うけどな。<2歳じゃね
679名無しの心子知らず:04/12/15 21:57:19 ID:ZszGCBzm
>>678
私は>>677のいう事に納得するなあ。
2歳前じゃわからないだろうじゃなくて
分からないうちからでもちゃんと対応するべきだと思うな。
だっていつからこの子は物事解るって、
親自身タイムリーに見分けられないでしょ?
解るようになってから対応変えるほうが?って感じでは。
ちょっと話しがそれましたが・・。
680名無しの心子知らず:04/12/15 22:15:39 ID:ZLTa0iUi
>>674
ヒドイね、それ。
付き合い絶っていいと思うよ。
>あんたの子みてると、あっちが異常みたいに思っちゃうよね」
って、つまり実際には>>674さんの子が異常だってことを言ってるワケじゃん。
681名無しの心子知らず:04/12/15 22:40:32 ID:yAspHsYc
>>674
その友達はいったい何がしたかったのだろう?
悪気はなかったとしても、デリカシーなさすぎ。
うちの子も軽度の発達障害があります。
でもゆっくり成長してるよ。
674タンものんびりマターリ子育てしてね。
682名無しの心子知らず:04/12/15 22:44:56 ID:ccP6HL1b
>>679
そりゃ理想を言えばそうだよ。
でも実際そんな事、とっさにできないでしょ。
「気づかなくて(叱って)ごめんね」でも
「(気づかず)叱っちゃってごめんね」でも
同じに受け取っちゃうと思う。
こうやって文章にすれば、違いもわかるけど実際に謝る時に
正確にここまで考えて言えるとは思えないよ。
話の内容が感情的なものだけに。

子供にはわからないから、という所に反応したみたいだけど
上の違いを気にして悶々としても仕方ないでしょ。
次からは(なるべく)間違いをしないようにするしかないじゃない。
683名無しの心子知らず:04/12/15 23:24:13 ID:ZszGCBzm
>>682
う〜ん。
たとえ、「気づかなくてごめんね。」をしても
「でも、お人形をこんなにするのはダメなんだよ。」
というのをする、というかしてきた。
そしてたとえ、「気づかなくてごめんね。」と
「叱っちゃってごめんね。」を同じに子供が受けとろうと、
初めから「どうせまだ解んないし」って思っちゃうのって・・。

>実際に謝る時に正確にここまで考えて言えるとは思えないよ

その時に考えてるんじゃないなあ、私は。
いつもの対応がそうゆう時も延長で対応してきてるんだけど、
まあ、その辺は敏感な部分だし、もうこれ以上書きませんが。

あえて言えば>>678のレスは、何か意地悪い感じがしたので
書かずに居られなくなったんですよね。
失礼しました。
684674:04/12/15 23:55:15 ID:7UGRYATh
>680>681
レスもらっただけで少し救われました。
悪気はないと思うし小梨だと感覚がわからないのも
あるとは思うけど悲しくなりました。
そうか。うちが異常って言葉が隠れてるんだ。
せつないなぁ
685名無しの心子知らず:04/12/15 23:56:52 ID:3Z54uqbc
まあ正論としては、>683のようにするべきなんだろうね。
子供の頭の良し悪しの問題じゃない…というか、子供が頭が悪かったら
尚更、最初から親の側が物事をきちんと整理して、子供に対して
提示するべきなんじゃないかと思うよ。

他人に傷つけられたからお人形に代償行為をするというのは、
エスカレートさせたら危ない行為だしね。

でもまあ、理想論は理想論だからね。
「悪かった」と思って取り乱すあまり、ごっちゃにしちゃうことも
ままあるんじゃないかと。
686名無しの心子知らず:04/12/15 23:57:51 ID:1C/LPlEi
682は日付変わってから別人として反論しそう。
687名無しの心子知らず:04/12/16 00:11:45 ID:dJIhammb
>>674
「わたしの友達がさ〜、すごいイイヤツなの。
 あんたと付き合ってると、あっちが異常みたいに思っちゃうよね。」
とでも言っておやり。
688674:04/12/16 00:22:26 ID:ONun/xEg
>687
笑っちゃった
ありがとう。
689名無しの心子知らず:04/12/16 00:36:52 ID:hz8+Hac3
>>674
わずかな可能性で考えたんだけどね、
そのお友達は悪気とかそんなんじゃなくて
あなたを元気つけようと思ったとも考えられない?
療育に通っていることも知っているなら、あなたが悩んでいることも知っているだろうし。

ビデオの子が喋りすぎなだけで、674子は全然おかしくないよ。気にしなくて良いよ。

と言うことが言いたかった可能性もあるんじゃないかな。
どちらにしても、その方法はお母さんを傷つけるし失敗だけど。

最初に読んだ時、気を遣いながらも下手くそな元気付け方だなぁと思ったもん。
690674:04/12/16 01:17:53 ID:ONun/xEg
>689
そうですね。そう考えると少し楽になります。
友達は私の子ばかり見てるから
素直に驚いたのもあると思います。
世間の二歳ってこんなに喋るもんなの?!って。
異常って言葉はアレですけどね。
皆さんにレスいただいて救われました。
ありがとうございました
691名無しの心子知らず:04/12/16 01:50:07 ID:S2KJIfu5
亀ですが670です。
>>671さんありがとう。叩かれたり噛み付かれたときはわっと泣くのですが
その後はあまり気にしていない様子…。と安心せず気をつけます。
>>672
まさにそう。女の子の一人は乱暴な上にヒステリックで意地悪。
口調が母親が叱っているときにそっくり。
母親自身もそれに気がついていて「育て方が悪かった」なんて言ってる。
人前ではあまりきつく叱らないようにしているみたいだけど
その子を見れば「普段の母親の様子や口調」がよくわかるわ。
躾はしっかりしてるんだけどな。厳しすぎるみたい。

下がりすぎなのであげ。
692名無しの心子知らず:04/12/16 02:22:02 ID:9XV81qaW
うちの娘まだ1歳になってないけど、よく人の腕を噛んだり、
顔をペシペシ叩いたりするんだよねぇ…。これが結構痛いんだわ。
まだ友達にはしていないし、しそうになったら私が止められる域だけど、
将来↑に出てきたような乱暴な子になっちゃったらどうしよう。と
一瞬思った。もうこの時期から厳しく躾けるべき?まだ怒られているのが
わかんないみたいなんだけど。ってスレ違いか。
693sage:04/12/16 05:23:20 ID:YIJVaMS/
嫌になる位近所の家の兄弟がうちの下の子を苛めるので困ってます。
4歳の息子を年中と小1で追い掛け回して転ばせておいて
親に聞かれても「こいつが勝手に転んだんだよ!」で親は知らん顔だし
大泣きする息子に立ち去り際に年中が「け、ば〜〜か!」と吐き捨てたよ。
・・・チンピラですか!?
他にも沢山子供がいるのにわざわざ息子のとこに来ては嫌がらせばっか
周りにも近所の親はいるけど人んちの子は注意しないんだよね。

694671:04/12/16 08:07:39 ID:2pKOkcKP
亀になってしまってごめんなさい。
大切なところを書いていないですね。
私が謝ったのは「気付いてあげなくてごめんね」です。
>>753さんがおっしゃる通り、私が認識していれば叱り方が違ったということです。
最初はとてつもなく厳しい叱り方をしてしまったから・・・
噛みちぎった人形は捨てずに接着剤でくっつけ口に入れることがなくなる年まで飾ってありました。
人形を直すときに「お人形さんが痛いって言ってるよ〜」って言いながら一緒に直したんです。
そうしたら、娘は人形に謝っていました。
>>685さんのおっしゃる通り代償行為のエスカレートの心配もありましたが、その心配は娘は大丈夫だったようです。
今でもお友達が思い通りにならないとつねったりする子がいるのですが、そう言ったときでも仕返しなどはせずに「やめて!」と言っているようです。

>>691さん
その場でわぁ〜と泣くのであればそのときに何らかのフォローもできることでしょう。
娘はその場は何事もなかったかのように平然としていたので、
大丈夫なんだろう・・・となにもフォローしなかったので。

長文スミマセン
695名無しの心子知らず:04/12/16 09:23:46 ID:vLaU4vDH
>>692 スレ違い?レスしてもよいかなぁ? 今は二歳までにきちんと躾をする、だそうです。その時期はいろんなことを教えたり、修正したり(こういうことはしてはダメなど)してあげる大切な時期らしいです。自我がでてから躾をするのはかなり難しいと聞きましたよ
696名無しの心子知らず:04/12/16 11:24:58 ID:kCxwdzaO
>692
怒鳴ったり叩いたりはしなくていいと思う。
というか、してはいけないと思う。
ただ、真面目に、きちんとした口調で(「駄目よぉ〜」とかではなく)
そのつど注意してやめさせる方がいいのでは。
697名無しの心子知らず:04/12/16 12:02:38 ID:7bjeT4wO
>>695
誰から聞いたんですか?
698名無しの心子知らず:04/12/16 13:13:09 ID:V3xorDBM
>>695&696
ほう。では毅然と「いけません」と言いつづければいいのかな。
今度から始めてみようっと。ありがとん&スレ違い詫びます。
699名無しの心子知らず:04/12/16 17:00:24 ID:puE69Ogh
>>693
うわー嫌なガキだね。
でもそういう子ってどこにでも絶対にいるもんだし,
そういう時こそ親である自分が子供を守ってあげなくちゃ。
悪い事をしたんだからその子の親の前でも堂々と怒っていいんじゃない?
同い年でやったりやられたりするのと訳が違うし。
700名無しの心子知らず:04/12/16 17:29:38 ID:8X+hPCKG
>>693
今度「け、ばーか」なんて暴言吐いたら
とっ捕まえてお尻くらいはたいてやれ。
いいかげんにしなさいってさ。
小さい子供を大きいものが苛めるのは最低だと
言ってもいいと思う。
親が教えてやれないなら、誰かが教えてやらないと。
仮に自分の子供が小さな子供にそういうことしていたら
やっぱり同じくらい叱り付けるな私だったら。
701名無しの心子知らず:04/12/16 17:36:15 ID:wVNbAaUt
>699の親である自分が守ってやらなきゃ、にドウイ
たまたまそういうことがあったって事じゃないんでしょ
693の子はやられっぱなしな上、ひとりじゃとても対抗できないわけだ
現場を見ている大人である693が、公正な立場で子供も守ってやらなきゃ
一体誰が守ってくれるんだ?
とっつかまえて「いい加減にしなさい。二度とこういうことは許さない」くらいいいなよ
その場で、向こうの親のとこに連行して
これまでの悪行を晒してやったっていいだろう
702693:04/12/16 17:40:34 ID:YIJVaMS/
>>699 ほんとにね・・去年あんまり酷いんで母親と腹を割って話
しようとしたら逆ギレされてから殆どシカト状態ですが
その頃は母親もうちの子(当時2歳)に嫌がらせしてましたよ。
合わないんだろうけど小学校は5年間一緒だし見てる所でこれだから
学校で何されるかわかりゃしない!!
母親はうちの子が相手だと殆ど見て見ぬ振りですもん。
これからは相手の子供に向かって弱いもの苛めするな!とはっきり言います。
転んで出来た青たんが痛々しいぞ息子よ(T-T)すまん。。。
703名無しの心子知らず:04/12/16 17:49:23 ID:wVNbAaUt
つまりあれか
親も一緒になって嫌がらせってことは
向こうの家庭内で、693の子をいじめようと親が子に仕込んでるわけだ
子は693のとこに関しては、親も公認で
正々堂々とイジメができるとか勘違いしてるんだ
だから平気でそういう暴言を吐けるわけだ。サイテーだな。

今後の付き合いがなんて考える必要ない
躊躇せず正面からぶつかっていけ!>693
704693:04/12/16 17:49:28 ID:YIJVaMS/
>>700>>701
打ち込んでる間にレス頂いてました。ありがとうございます。
うちでは自分より小さい子にはぜっったい暴力ふるうな!と
言ってます。だから物取られても叩いたりしないし
それが普通だと教えていますよ。
だから「どうしていつもいじめるの?」と不思議そうにしてる
息子に教えるためにもこれからは自分がしっかりしないとですよね。

705693:04/12/16 17:58:37 ID:YIJVaMS/
>>703
またやっちゃった。
そうなんですよ、そういう決まりがあるんですよ??
うちの子にはなにしてもいいと・・・。
近所の人は危うきに近寄らずでひとんちのごたごたには
口を出しません。気の強い子がやりたい放題で
一時孤立してしまい鬱な毎日でしたが最近は頑張って
輪に入っています。
どっちにつくではなく周りが平等に扱ってくれるようになったので。
もうみんな隣近所なんですよ・・。
何でこうなっちゃったんだか・・・。

706名無しの心子知らず:04/12/16 20:55:10 ID:puE69Ogh
>>693
>>699でつ。
大変ですね・・・でもココで親が徹底抗戦しておいた方がいいですよ。
話しても解る親じゃないことが解ったので,とりあえず子供のほうにね。
子供に何かされたらあなた,もしくは旦那も引っ張り出して注意する。
何回も何回も大げさなくらいに怒る。
「あそこんちの子苛めたらババァがうるせーからマンドクサ」
と思わせられたら勝ち。ガンガレ。
707名無しの心子知らず:04/12/16 20:58:29 ID:OpQs3uTw
親が護らねば誰が護る!
ガンガレ!>>693
708名無しの心子知らず:04/12/16 21:00:40 ID:GIaC2C8q
苛め&親容認の様子をこっそりビデオ撮影しといて、
お子さんのケガの診断書と共に警察に被害届け出すとか
709名無しの心子知らず:04/12/16 21:32:53 ID:etk/dkzT
なんか 子供がいじめられている様子を ずっとビデオ撮影するって、、、
ムゴイ
710名無しの心子知らず:04/12/16 22:10:17 ID:GIaC2C8q
なんでそう一面的な見方しかできないかね
711名無しの心子知らず:04/12/16 22:55:08 ID:dcjnFZKb
幼稚園の補助金の話になった。
うちは貰えないので黙ってたんだけど、
1人のママが「給料たくさんもらってたら(補助金を)もらえなくて
当然だよねー」とあてこすりみたいに言いやがった。
しかし言わせてもらうが、そのママ、実家がかなりの資産家で
日頃から「私名義の不動産から月20万は入る」と自慢し、
実際金遣いも荒く、ランチでもしようものなら、
1人だけ高いのを何品も頼むし、ブランドの顧客バーゲンの話ばかり。
家だって、結婚と同時に
実家の敷地内に一戸建て建ててもらって住んでる。
うちなんて、ダンナの実家はほぼ無収入で借金まみれ、家もない、
仕送りだってしてる。
それでつい「うちみたいに財産もない本当の貧乏人が
貰えないなんて不公平だよね!」と言ってしまった。
あ〜あ、これからギクシャクするな。
712名無しの心子知らず:04/12/17 02:24:09 ID:cO+j+A+S
>>711
そう恵まれてる人が、いちいち補助について言うなんて
すんごく歪んでそう…モツ彼様でつ
我が家も補助出ないが出てる人達は持ち家&実家から補助出まくりで
家は借家で転勤族…すごい不公平な気がする


さっき見たかった番組が今日はスペシャルで、
始まったとたんに子供が起きたーー(二歳)
5分くらい添い寝すればまた寝ると信じてたら
歌い出しオメメパチリ…喧嘩売ってんのかー
卒乳しても二歳半すぎてもちょこちょこ起きて
私が側にいないと大泣きして目が冴えるのは何なんだー
いいかげんにしてくれーー
713名無しの心子知らず:04/12/17 12:20:43 ID:VH4rVgnH
>>693
ケガしたときは、ちゃんと病院に行って診断してもらっといたほうがいい。
あとは、旦那さんに相手の子供たちにガツンと言ってもらう、かな。
子供はよその母親はナメても、父親は怖いみたいだよ。
どうしてもなにをやっても改善されないばあいは、児童相談所に通告しなされ。
近所にこんな乱暴な子がいて、母親も便乗してたきつけてますって。
すでに当事者同士の話し合いは決裂してて、事態が悪化してるわけだし。
あそこの親は子供のケンカに児童相談所まで持ち出したと、学校や近所で
吹聴されると思うけど、まず、子供を守ること。
あと、そういう非常識、かつ話しの通じない日頃から人を傷つけている人は
よそでも絶対やってるから、そういう人の味方になる人は少ないから、
世間的にも、まず大丈夫。
その伏線として、きちんとケガの状態を医師に確認してもらうこと。
これはカルテは公式な記録なので、児童相談所などに相談した場合、証拠として
提出することができますので、あなたの被害妄想などとして処理される
心配がなくなります。
714名無しの心子知らず:04/12/17 14:03:09 ID:Es75dRnp
近所に住んでるけどめったに会わないオバチャン。
娘の顔と私を見比べて「ママに全然似てないね。
そういえば、OOちゃん(私のこと)って子供の頃と顔が変わったけど
もしかして整形したの?」と。

確かに子供の頃と比べたら多少印象は変わってるかもしれないけど
整形を疑われたのは初めてでビックリ。
「整形してたら、もうちょっとマシな顔になってますよ〜」って切りかえしたら
「それもそうよね」って言われてガックリ。

ちなみに整形はしてません。
娘はダンナ似、ただそれだけのことよ、オバチャン。
715名無しの心子知らず:04/12/17 14:07:21 ID:jaOB9eFw
おもろいおばちゃん w
716名無しの心子知らず:04/12/17 14:16:11 ID:pasqJCmF
そういえば私がまだ子供だった頃、
家に来たヤクルトおばちゃんかなんかが
私と母の顔を見比べて「似てないねえ〜本当の親子?」とのたまった。

「ほんとに親子じゃなかったらどうするんだろっ!」って
何十年も前の話だけどいまだに母が言うくらいだから
よっぽどカチムカだったんだろうw
無神経な人はいつの時代でもいるんだねえ〜

ちなみに私もすべてのパーツが父親似。
今日あったことじゃないのでsage
717名無しの心子知らず:04/12/17 15:48:48 ID:9Lfb8dLi
私は親父似だが母親と比べられたことがないなぁ
だが、本当の親子?とか聞くほうも聞くほうだな
考えられん
718名無しの心子知らず:04/12/17 17:26:11 ID:ZLpmtEjS
あぁ、私も子供の頃似たようなことあったの思い出した。
姉と一緒に本屋に行って、「お姉ちゃん、探してたのここにあるよ〜」とか話してたら
店のおばちゃんが「ちょっと!あんた達姉妹なの!?もしかして義理の姉妹!?」って
すごい剣幕で聞いてきた。
姉は父親似、私は母親似で身長もほぼ同じくらいだったから友達同士に見られることは
あったけど、「義理の姉妹!?」は小学生でも「いきなりそんなこと聞くか?」って思ったし
なんだかすごくショックだった。(興味津々って感じだったし)
帰宅して話したら母もカチムカしてたなぁ…。
他でも姉と「本当の親子?」って聞かれたことがあったのかもしれない。
719名無しの心子知らず:04/12/17 17:49:51 ID:58xRHAha
子供のケンカに首を突っ込み
うちの子は被害者だ!手を出すはずが無い!!と(もちろん事実は逆。)
電話で散々わめき散らかし罵ったドキュ親がいた。
それから間もなくデムパの届かない所に引っ越していったのだが
同じマンションに幼馴染がいて時々来ている様子。
そしてとうとう今日、玄関で鉢合わせ。
私の顔を見て『あら〜♪』だと。
思いっきり無表情&棒読みでコニチハ。とだけ言っておいた。
その一件以来学校とかスポ少とかでも思いっきり私を無視していたくせに
むかつくわ〜〜〜
まあ、それまで周りがみんな良い人ばかりで
ドキュ親に対する免疫が全く無かったから鬱になったりしたけど
おかげで随分強くなった気がする。
次があったら負けないからね!!
720名無しの心子知らず:04/12/17 19:52:35 ID:y/SJQzmG
>(もちろん事実は逆。)

こういうのも根拠がハッキリしないからなんとも微妙な・・・。
721名無しの心子知らず:04/12/17 20:38:26 ID:rQEY1+hS
今日、幼なじみの家に行くと、以前、スポーツ少年団で一緒だった方にお会いました。
その頃、その方の子供がうちの子に何かと突っかかってくるものですから、
非常に迷惑していたのですが、こういった人間関係を越えて成長するものと、
遠巻きながら、見守っておりました。
ところが、ある日、まとわりついてくるその子を、ウチの子が、
弾みで突き飛ばしてしまったようなんです。
大した怪我ではなかったのですが、同じ少年団の者同志、
一応の礼儀として、お詫びのお電話をしたのですが、
「絶対故意でやったんだろう」と聞きません。
ですから 「うちの子はむしろ被害者です。
以前から嫌がるうちの子を後ろから羽交い締めにしたり、
片腕を首に廻して肘でぶら下がるような事をしてらしたじゃないですか。
お宅のお子さんが節度をもってお付き合いくださったら、
うちの子もタックルしてきた拍子に突き飛ばすような事はなかったはずです」と云いました。
「子供のケンカに首を突っ込むな」
と捨て台詞を吐き、その方はガチャンと電話を切りました。
あまりの事ですから、こちらとしても、もしこれ以上何かあれば大事になるかもと思い、
息子にも、その方の子とはなるだけ距離を置くように言い含めました。
わたしも、以後、学校などでお会いしても、できるだけ遠巻きに、
トラブルを避けて暮らしておりましたが、折しも、主人の会社のほうから、
一部屋多いタイプの社宅が空いたので、そちらに移らないかとの話があり、
引っ越す事となりました。
それから、転校した事もあって、しばらく顔を会わせる事はなかったのですが、
今日、バッタリ会ってしまったのです。
最初は敬遠しようかとも思いましたが、もう過去の事と思い、
今の少年団の方たちの事も知りたくて、
こちらから挨拶したのです。
でも、「こんにちは」の一言で、無視です。
ちょっとカチムカしましたが、やはり、合わない人種なのだな、とあらためて感じた次第でした。
722名無しの心子知らず:04/12/17 21:18:45 ID:Q9MjhVxV
長すぎ
723名無しの心子知らず:04/12/17 21:47:10 ID:K8AHT8O5
つまらん。暇なのか?
724名無しの心子知らず:04/12/17 22:42:21 ID:VH4rVgnH
子供の幼稚園で奥たちが某茄子自慢大会をしていた。
というか、引かれた税金の多さ自慢大会。
あと、年末年始の旅行予定自慢。
なんか自慢聞きたくないなぁ、師走・・。
725693:04/12/17 22:47:42 ID:MfcEeZte
亀レスすみません。
>>703>>706>>707ご意見ありがとうございました。
正直周りに気を使って(すごく過保護な親に見えるかな、とか
雰囲気悪くしちゃいけないかな・・とかなにしろ隣近所の集まりなもんで)
文句が言えなかったんですが
もう気にしません!!
うるさいババアになることにしますよ!
あんたがやってるのはただの苛めで恥ずかしいことだよ・・と。
追いかけられても仲良く遊んでるはずみとかならいいけど
明らかに泣かせるためにやってるのが見え見えだし
(顔見たらとりあえず殴っとけみたいな)
親が一言それを注意してさえくれれば、こんなにいやな気持ちには
ならないんだけどなあ・・・(><)
あと、ケガの方はもう大丈夫です。直接押されたわけではないし
診断書とかは無理かな〜。
でも皆さんのレスに気分的にすごく救われました。
ほんとありがとう。
長々ごめんなさい。
726693:04/12/17 22:56:12 ID:MfcEeZte
>>708>>>713 さんもありがとう!!書きそびれちゃった。
727名無しの心子知らず:04/12/17 23:43:10 ID:EAjMdtaV
亀ですが、
1さん乙〜♪
728名無しの心子知らず:04/12/17 23:49:08 ID:WKTZ+btX
亀過ぎだろw
729名無しの心子知らず:04/12/17 23:57:23 ID:GXRxR2h+
今日だけじゃなくて、会うといつもなんだけど、
旦那の親は会うたびに、本当にしょうもない嘘をつく。
嘘というより、口からでまかせ、の方がぴったりかもしれないけど。

ウトから旦那に、次の休みは孫子と一緒に出かけたい。
晩飯はどこどこで外食すれば嫁子も助かるだろう、用意しとけ!
と連絡が来たので、こちらはそのつもりで
当日今から行きますとの電話をしようとするとつながらない。
トメに連絡すると、そんな話は聞いてない、と・・。
結局、仕事で疲れてるから今日は行かない、の一言で終わり。

疲れて出かけられないなら事前にこっちに連絡するべきだし、
っていうかトメに話してないって事は、最初からそんな気は無かったって事か?
その後、こないだは悪かった、今度こそ孫子と出かけたいから
次の休みは空けておけよ〜、とまた連絡がきたのでそのつもりでいると、
まだ当日になって、行かない、しんどい、の一言。
それが今月、三回も連続で続いた。

そうやっていつも実行しないくせに、会うたびに
じーじが今度、温泉(等いろいろ)に連れて行ってやるぞ、
お金は心配しなくていいぞ、全部オレが出してやるから、
と、調子のいいことばっかり言うので、いい加減うんざり。



730名無しの心子知らず:04/12/18 00:00:17 ID:F1h5fPX3
内臓損傷…薬吸わせAV撮影

警視庁池袋署は16日までに、アダルトビデオの女優に薬物を吸わせ、無理やりわいせつな行為をしたとして、
強制わいせつ致傷の疑いで、ビデオ制作会社のスタッフを逮捕した。スタッフは薬物で女優の意識をもうろうとさせ、
アダルトビデオの撮影を敢行。その際、肛門に挿入したポンプが破裂し女優は内臓を損傷したという。

調べによると、女優にいかがわしい薬物をかがせ“ポンプAV”を撮影したのは、ビデオ制作会社
「バッキービジュアルプランニング」。同社は「強制子宮破壊」といったタイトルのアダルトビデオをシリーズ化し販売しているという。

逮捕されたのは同社役員・栗山竜容疑者(40)や監督、男優、スタッフの男女7人。
池袋署によると、栗山容疑者らは6月下旬、東京都豊島区の飲食店で20代の女優に成分不明の白い粉末を吸わせた。

女優の意識が薄れたのを確認すると、同区西池袋のマンションに連れ込み、無理やり“過激”な撮影をスタート。
その際、相手役の男優が“小道具”として、浣(かん)腸の時に使うようなポンプを女優の肛門に挿入。何かの拍子で破裂したという。

女優は内臓損傷などでそのまま入院。全治4カ月と診断された。退院後、女優が被害を同署に相談して、今回の事件が発覚した。

男優1人が容疑を認めているが、他のスタッフは否認。あくまで、「ビデオの撮影をしていただけ。強引ではない」
と話しているという。また、白い粉末について、スタッフの1人は「合法ドラッグだった」と供述している。

ttp://www.daily.co.jp/society/2004/12/17/154567.shtml
731名無しの心子知らず:04/12/18 00:02:58 ID:xkAQVkdm
>>729
次に同じことがあったらその場でトメにも話し、ご主人にも話し、外堀を埋める。

前日には電話をかけて、
気分が乗らないからってキャンセルは出来ないんだぞ、
とプレッシャーを掛けましょう。
732名無しの心子知らず:04/12/18 00:14:07 ID:ki3cBR1v
729です。
>731
旦那には二度目のドタキャンのとき、釘をさしておいてもらいました。
いっとくけど、こういう事が続くなら信用しないから!と。
でも、直らない。性格なのか??

大人は「あ〜、また言ってるよハイハイ」で済むけど、
子供は毎回信用してしまうと思うから、
そのたびに裏切られたんじゃかわいそうだし、
おじいちゃんは、嘘つきなのよ!って
子供に教育しようか本気で悩んでます。。
(それはやりすぎ・・?)

例えば外食にいったさい、一歳の娘の分として
白いご飯を注文した時も(おかずはBF)
店員に、「あら、お子さんご飯食べるの〜」
といわれ、普通に流してればいいのにウトは
「そう、この子は白いご飯が一番好きでねえ」
と、わけわかんない相槌をいちいち打つ。
頭が真っ白になったよ。なんでそんなしょうもない嘘つくの?
そりゃご飯は嫌いじゃないよ、でも好物というわけでもない!
でも店員さんは気を利かして、大盛で入れてきてくれた。
当然、食べきれないから余る。
すると、ウトは私に「お前食え。残したらせっかくくれたのに失礼だ」
みんなそれぞれお寿司食べてるのに・・
私は寿司をおかずに白飯食べるのか?
他にも、そういう本当にしょうもないでまかせばっかり言う。

一つ一つは大した事無いけど、重なるといい加減にしろよ!
ってキレたくなる。。。

733名無しの心子知らず:04/12/18 00:18:45 ID:rCZwX34E
>>729
それって素面で言うんですか?
うちのウトは酔っ払うと必ず調子のいいことをいいます。
それこそ、みんなで旅行しようだとか、忘年会をしようとか。
そんなに仲は悪くないから、うちの親にも予定を聞いておきます
って真面目に答えたのに、翌日はまったく覚えてないというのが毎度のこと。
最近は酔っ払ったウトには面倒なので返事すらしなくなりました。
もし素面で調子のいいことをいうなら、
「そうですねー」って調子を合わせておいて、予定に入れなければいいですよ。
万が一、ウトが本気だったとしても、
「毎回、実行できないので、今回もだと思ったんです」
とでも言っておけば?
お子さんもおじいちゃんは嘘つきだってそのうち自然にわかるでしょ。
ある日、きつい一言が出るのでは?
「おじちゃん、いつもいつもどっかに連れてくっていうけど、嘘ばっかりじゃん!」
とかね。


734名無しの心子知らず:04/12/18 00:20:58 ID:AmHrd16b
うちの父親が飲むと大きい事ばかり言ってましたよ。
買えもしない大きな車を買ってやるだの、自分の経営してる会社を大きくするだのw

飲んでないのにそんな事言うのはきっと病気だ。
735名無しの心子知らず:04/12/18 00:27:02 ID:xkAQVkdm
きっと、その場その場で調子のいい事を言うのが癖になってるんだよ。
>>733の対応が一番かな。
736名無しの心子知らず:04/12/18 00:33:01 ID:YurJngPa
普通にキレればいいんじゃない?
考え無しにしょうもないことばっかり言って、尻拭いなんてできません!
自分で責任とってください!!ってさ。
737名無しの心子知らず:04/12/18 00:34:41 ID:JE6ZqcLY
ウチのウトがまさにそのタイプ。
昨日言ったことと、今日言ったことがまるで食い違う。
だから、親戚中からも、職場でも鼻つまみ者。
ウチの子は年に何回かしかあわないのでまだ気が付いてないけど
義兄の子はもう感づいていてウトを相手にしない。
おかげでウチの三男(4歳)がターゲット。
迷惑千万だわ。
738名無しの心子知らず:04/12/18 00:41:31 ID:ki3cBR1v
729です、みなさんありがとう!
たぶん、735さんの言うとおり、その場限りで調子のいい事を
言うのが癖になってるんだろうな・・。
私が子供と約束を破る親になりたくない、って思っているので
子供が傷つかないように、先におじいちゃんはこんな人なのよ!
って言った方がいいのかと思ったけど、
そんな風に子供に教えるのも正直嫌だし。
とりあえず、何か言われても予定に入れずにスルーしておきます。
ただ、旦那にはこれからも
「お義父さん、また言ってるよ!釘さしておいてよ!」
って言ってしまうかも・・。

733さんは、ウトに調子のいいことばかり言われても、
腹がたったりしないんですか?
いちいち真剣に聞いてるから、腹がたつのかな・・

ちなみに、ウトはお酒が飲めません。
病気ではないと思うけど・・ほら吹きなのかなあ。
739名無しの心子知らず:04/12/18 00:59:13 ID:EDA0gW7K
おおかみおじいちゃん(w
740名無しの心子知らず:04/12/18 01:28:14 ID:prwdRJ2I
嘘でもいいから
「こないだ子供に『なんでおじいちゃんはいつも嘘ばっかり言うの?』って訊かれて困りました」
って言えw
741名無しの心子知らず:04/12/18 01:32:19 ID:ki3cBR1v
>740
あ!それもいいかも!
私が直接何かいうとかどが立つけど、
孫だと何やっても笑顔だし。
子供がしっかり話せるようになったら言ってみよう。
(今言ったら嘘なのバレバレだし)
ありがとう!
742名無しの心子知らず:04/12/18 06:30:33 ID:eb9w5luw
昨夜から小姑が子連れで遊びに来た。
車で2時間圏内だから月1のペースで里帰り(-_-;)
仲良く出来るに越した事は無いのですが、こちらで支度した食事を食べないし、食後の食器を片付けないし何とも頭が痛いです。
年末年始も居座るだろうし、気が重いなぁ…
愚痴なんでsage
743名無しの心子知らず:04/12/18 08:10:51 ID:YKdap/lS
こちらで支度した食事を食べないから
食器も片付けないんでは?
自分は食べてないから、って。
でも 何で食べないの?
遠慮して?
744名無しの心子知らず:04/12/18 08:50:43 ID:CUGyFiTY
>742
遠慮してるにしても、逆に失礼だよ
745名無しの心子知らず:04/12/18 10:04:49 ID:3+H2Hzow
>>742
客じゃないんだから御飯支度しなくてもいいのでは?
って出来ない感じかな?
月1で来るんじゃもはや客じゃないし、ましてや自分の実家なんだから
おもてなししなくていいと思うんだけど(そうもいかないか…)
746名無しの心子知らず:04/12/18 11:40:14 ID:gAvvKvEF
>742は同居なんでしょ?
じゃあ、自分もコトメと同じペースで、できれば日もあわせて自分も実家に行けばいいじゃん。

ところで、年末年始いすわるってことは、コトメはダンナ実家には行かないの?
だったら、これも偽実家ルール(=年末年始は妻の実家に帰省)適用で、
>742も自分の実家で年末年始ゆっくりすればいいと思われ。
それができない事情があるのならスマソだけど。
747名無しの心子知らず:04/12/18 12:17:46 ID:LF+64w3i
妊婦健診に行ったらカチムカ2連発・・・

最近お腹が張ってるのとは違う感じで痛むので、そのことを言ったら
医者は「安静にするしかないですね」あ、やっぱり。しかし医者は続けて、
「薬出しましょうか?ウテメリン」「え・・・いらないです。安静にしてます」と言ったのに
「お守り代わりに出しときましょう」
・・・いらないって言ってるのにぃぃぃ。しかも張ってるのとは違うって
言ってるのにぃぃ・・・
そして家に帰ってきてからハッキリしたが、痛むのは胃だった。
あー全く必要のない薬出されてますますウツウツウツ。
余計なお金取られて、すごく損した気分。
胃が痛いって気付かない自分にもウ(ry

そしてもう1つ。お腹の赤ちゃん、大きめだと言われた。
そのことをダンナに言ったら「運動不足だからか?」だって。
私は大き目と聞いて、「あ〜栄養が行き渡ってすくすく育ってるんだな♪」と
嬉しかったくらいなのに、ダンナのひと言で一気にカチムカ。
もうお前には大きさについて話さん、と思ってしまった。
748名無しの心子知らず:04/12/18 12:44:50 ID:XDJvEBwC
まあ、お茶でも飲んでマターリ汁!
( ´・ω・`)_且~~ イカガ?
749名無しの心子知らず:04/12/18 13:06:39 ID:R/5iuTc3
( ^〜^)つ@スイスロールもあるよ。
750名無しの心子知らず:04/12/18 14:52:03 ID:gjZ/fkkE
>>747
あなたが正しい!赤ちゃんはすくすく育ってるんだよ。
ママのおなかが気持ちいいんだよ。

旦那のそういうのに、私も産後よくカチンときたなー。
もっとポジティブというか、うれしい答えを期待してるところに
そういう発言だもんねー。
751名無しの心子知らず:04/12/18 16:31:58 ID:xkAQVkdm
>>743
用意された時間に用意された物を食事を食べずに、
自分の好きな時に好きなものを勝手に食べて
あとの食器も片付けないって意味だと思うけど。

うちの旦那がよく同じ事をするよ。非常にムカつく。

>>742
ちょっと(かなりか?)我慢して、コトメの勝手に食べた食器は
片付けちゃ駄目ですよ。
トメあたりに発見させて、コトメを叱るように持っていけるといいんだけど。
それが無理なら「食べた食器は自分で洗ってね」と一声かけて、後はしたんぷり。
次の食事の時間になってもしらんぷり。
汚れた食器はそのまま食卓においておいて、次の食器を並べるぐらいの事をしましょう。

どうせあなた、誰にも黙って片付けてるんでしょ?
あなたがやっちゃう限り、相手は「透明人間さん、ありがとう」ってなもんです。
あなたに感謝することは絶対にありません。やって当たり前になる前に手を打たないと。
752名無しの心子知らず:04/12/18 16:50:13 ID:DPu7+3zt
同じ幼稚園のお母さん。

ビデオカメラなどを一切持っていない。
行事の時はいつも写るんです。
それは個人の勝手だからいいけど、いつもいつも行事のたびに
「うちの子も撮ってダビングして〜」と言うのはやめてくれ。
そんなに子供が映ったビデオが欲しいなら買ってくれ!
確かに出席順でとなり同士だから多少は映ってるけど、こっちは自分の子だけを
撮りたいんだよ。
私が撮ってる時に「ほら、●●ちゃんのお母さんを見て!」と
自分の子供に言うのもやめてくれ。その声も入っちまう。
昨日の参観日でも、私ともう1人の人に撮って撮って攻撃がすごかった・・・。

この人、なんかずれてるんだよね。
先週8000円の子供のトレーナー買ったとか、その前は3万の子供のジャンパーを
買ったとか、いつも言ってくる。
それなら少し子供服を買うのをガマンしてビデオを買ったほうがいいと
思うんだけどな。。。
753名無しの心子知らず:04/12/18 17:11:04 ID:YzlAIDhp
>>752
あつかまし〜。で、ダビングはするの?
754名無しの心子知らず:04/12/18 17:40:02 ID:Y/iOcx+5
>752
ほんとあつかましいね。でもさ、どうしたって752さんの子供中心の映像に
なるよね。それでもいいのか・・・
そういう人ってちゃんとお礼するのかしら。
755752:04/12/18 18:42:58 ID:DPu7+3zt
>>753-754
顔見知りになった頃に、一度だけダビングしてあげたことがあるんだよね。
それがいけなかったのかも。
5分ぐらいしか映ってないのに、半分はうちの子のアップw
しかも私とダンナの会話入りw
それでもとても喜んでもらえました・・・。
お礼はお菓子をもらったかなぁ。

運動会、音楽会と逃げてるので、今回も逃げます。
756名無しの心子知らず:04/12/18 20:11:23 ID:ez3TZDBG
>>752
それって、ビデオを買うお金がもったいないということではなく、
子供の晴れ姿を自分は肉眼でしっかり見届け、
だけども記録映像も欲しいということなのでは。

だから752さんのお子さんの端にちょこっと映っているだけでもOKなのでは。
757名無しの心子知らず:04/12/18 20:53:55 ID:17EqHQYo
3ヶ月の娘を連れて友達(独身・実家住まい)の家に遊びに行った。「これ○(娘)に
飲ませなよ」と出してくれたのは友達の妹さんのお子さん(7ヶ月)用に買い置き
してある乳児用フルーツジュース。完母命!!ってわけではないけれど、娘には
まだ早いと思うので与えたくない。が、妹さんのお子さんは娘と同じ頃にはその
フルーツジュースをよく飲んでいたようで、強く勧めてきた。友達なりに気を使って
くれているのだし「与えたくない」とハッキリ断って気を悪くさせるのも
悪いなと思い、角が立たないよう「哺乳瓶持ってきてないから」とスルーしたら
「△(妹さんのお子さん)の哺乳瓶あるよ?使う?」と言ってきた。何とか
誤魔化したけどプチムカ。
758752:04/12/18 21:01:46 ID:DPu7+3zt
>>756
いやいや、自分の子に「小学生になったらビデオを買うからね」と
毎回言ってるので、そういうことではないと思うなぁ。
幼稚園で行事の後にビデオ販売があるけど、それは購入してないし。
759名無しの心子知らず:04/12/18 21:56:05 ID:v7m0gVOB
>>757ってつりだよね?・・
違うの?独身のお友達に何処まで求めるのよ・・・
角が立つって何処に立つんだよ・・気を使ってくれてるのはわかってるんでしょ?
はっきり理由を言えばいいじゃん!
友達気の毒だ・・・
760名無しの心子知らず:04/12/18 21:59:30 ID:E8QzTbNf
>759
だよね。
プチムカって・・・嫌がらせしようと思ってすすめたわけじゃないのに
友達が気の毒。

私も、はっきり言えばいいと思うが。
761名無しの心子知らず:04/12/18 22:00:02 ID:62RPnbdu
>757
独身の人はそんなものだと思うな。うちの姉もそうだ。
経験がないから分からないのと、
妹さんがやってるのを見て、「赤ちゃんにはこうするもの」って刷り込みができてるんだけでしょ?
やってること自体はあなたが一番分かってるように、好意でしてることでしょうし。
相手の家に伺って、心尽くしのおもてなし(それがとんちんかんでも)をしてもらってて
プチムカなんてここに書かれてしまうお友達が可哀想にオモタ。
762名無しの心子知らず:04/12/18 22:21:02 ID:YzlAIDhp
>>757
はぁ?そのぐらいの断りの一言も言えないの?情けなー。
763名無しの心子知らず:04/12/19 00:06:52 ID:CmG3PIZI
小4の子供の態度にいちいちカチムカして、子供を叱るときの禁句を並びたててしまう。
(「そんな態度だったら習い事辞めさせるよ」←関連性のないことを罰に持ってくる、とか
「○○してるのなんて君だけだよ」←他人と比べる、等・・・)
そんな言い方したって、子供は混乱して反発するだけだって、今頃になって後悔する。
反抗期なのか言動が良くないのは事実なので、上手く導いていかなきゃ
後々大変なことになる・・・と思えば思うほど、上手い言葉が見つからない。
自分に一番カチムカ。
764名無しの心子知らず:04/12/19 00:19:04 ID:cLwRt0QB
>>757
プチムカじゃなくて、
「独身の子はよくわかってなくて見当はずれな接待をするので
断るのに骨が折れた」って話だよね?
気持ちだけでも嬉しくなかった?ムカついただけ?
765名無しの心子知らず:04/12/19 00:21:11 ID:5uoQWTcs
今日、久々に幼稚園時代のママ友に会った。
近況を私が一言話すと、彼女話す話す。殆ど全てむこうの子どもの話題。
まぁそれは以前からだったしずっとふむふむと聞いていた。
しかし別れ際に
「また遠慮なく愚痴こぼしてね。電話しても良いよ!いつでも聞くから〜」
私が話したのは「仕事やめて専業主婦になった」「息子は○○クラブに入った」
あと「塾は行ってない」だけなんだけど。
別に話を聞くのは面白くて良いんだけどさ〜。
その言い草はないでしょ、とちょっとカチムカ。
766名無しの心子知らず:04/12/19 00:34:33 ID:8R0sD3BH
>>757
えー!わたしもうちに低月齢からオッケーの果汁があったら勧めると思う。
で、哺乳瓶がないからって言われれば、新品の哺乳瓶も勧めると思う。
でもね、「まだ飲ませたくないからごめんね」って言われれば、
気を悪くすることもなく、納得して次の話題に移れるんだけど。
767名無しの心子知らず:04/12/19 01:34:09 ID:QjSsgFhF
>>763
はじめてこのスレで泣いちまったよ。
うちは6歳♂。763さんと同じ状況。
寝顔を見ていると「明日こそ優しいママになろう」と思うのだけど…
お互いに頑張ろうね。
768名無しの心子知らず:04/12/19 17:01:10 ID:8oT8L7TN
お店で洋服を見ていたら、3歳の息子と同じくらいの子供が
息子に近づいてきた。息子が私の方に来ると、その子供が
追いかけてやってきた。嫌がって私にしがみついてきたのに、
その子供はやってきた。きっと仲良くしたかったんだろうと
思うけど、その子の母親が、クスっと笑ってみていたのが、
感じ悪かった。
769名無しの心子知らず:04/12/19 17:31:45 ID:H0XjScO3
>768
・・・
770名無しの心子知らず:04/12/19 17:40:43 ID:Kby5lWCb
>768
それくらいでムカッとしてたら、普段の育児もさぞ大変だろう。
771名無しの心子知らず:04/12/19 17:41:20 ID:CA+/O1iN
>>757といい、768 といい、もう少しもちつけ。んな事ぐらいでムカムカしてたらこれから先怒りっぱなしだよ・・・
772名無しの心子知らず:04/12/19 18:37:44 ID:e0XgcYwM
まぁまぁ、本人がカチムカして書き込んだんだからさ。
ここはカチムカスレなんだし…。
773名無しの心子知らず:04/12/19 18:38:07 ID:e0XgcYwM
まぁまぁ、本人がカチムカして書き込んだんだからさ。
ここはカチムカスレなんだし…。
774名無しの心子知らず:04/12/19 20:07:09 ID:q4RclaFv
人見知りは性格だからある程度仕方ないけど、
>きっと仲良くしたかったんだろう
と分かってるのに「仲良くなりたいんだよね〜」とか
促してあげないのって、子が可哀想。
自分の子がヒキヲタになってもいいのか?
775名無しの心子知らず:04/12/19 20:13:28 ID:gh0lUTyL
ただいま夫出張中。
今日帰宅したら、郵便小包の不在連絡票が来てたのでTELした。
時間は何時になるか聞くと
「今日これからですと、19時〜21時配達になります。」
と言われ承諾しました。その時17時50分。
子供達は21時に寝るので、風呂に入れるのは今しかないと思い
急いで3人で入り、私が先にでて身体を拭いているとピンポ〜ンと。
18時15分。インターホンに出るとやっぱり郵便配達員。
慌てて服を着て出た時に「ママ〜出る〜!」と子は騒ぐし。
配達のおじさんは疲れてるせいかため息つきながらの対応で
ハンコの場所も適当に指差してて(全然違う場所)。
そう言えば、インターホンでの「郵便局です。」しか喋らなかった、あの人。
いくら疲れてるからって時間も指定外だし、対応悪いし、
「ご苦労様でした。」と言ってしまったのも余計にムカっとしちゃったよ。
なんか私も疲れてるのかも・・。
776名無しの心子知らず:04/12/19 20:17:20 ID:q4RclaFv
配達票の配達員の名前(わからなければ番号や日時など)で郵便局に苦情入れれ。
777名無しの心子知らず:04/12/19 22:13:39 ID:c+aZnq6y
>775
たまたま近くを通りかかったんだろうね。
でも小さい子をお風呂に入れなきゃいけない時間に宅急便に来られると
本当に困るのよー。
お風呂はピンポン聞こえないからね。
前に「8時までに伺います。」って言われたので、風呂入らないで待ってたら
9時過ぎに来られてむかついたことある。
778名無しの心子知らず:04/12/20 08:37:48 ID:ztyxYnmZ
>>775
http://www.japanpost.jp/service/p-insp/kansa.html
こちらから文句言いましょう。
これからは時間守るようになるはず。
779775:04/12/20 08:57:55 ID:TLEQV5XU
>>776-778
ありがとう。
780名無しの心子知らず:04/12/20 09:52:17 ID:i1Ncz1no
子供にクリスマスプレゼントを買ってやろうと思って、
幼稚園の母友達に「これって、年齢的にどうかな」と聞いたの。
そしたら「安いし、いいんじゃない?」だと。カチムカ。
以前にも、私が子供の髪飾り作っていたら「作れると安上がりでいいね」だと。
うちのだんなの会社がその母の実父の会社と一緒で、
そしたら、「うちもそうだったが、このさき給料上がらないから大変だね」といわれた。
カナーリカチムカ。
781名無しの心子知らず:04/12/20 09:54:42 ID:BRbpwCbx
780はその人が相当嫌いなんだね。
あんまり付き合わないようにしてちょっと距離をおいたら?
782名無しの心子知らず:04/12/20 09:56:53 ID:cVWuE1WK
何かいちいちトゲがあるっていうか
いやーな言い方するね、その人。
私も距離をおいたほうがいいと思う。
783名無しの心子知らず:04/12/20 09:59:11 ID:k35iso63
742です。
いっぱい意見をもらいビックリです。有難うございます。

私はちなみに義父母と同居。月1でコトメが参上ならば私も!って思うのですが、
私の実家は新幹線と在来線を使って5時間、飛行機と電車で3時間って感じなのでサクっと帰れないのが現状・・・

結婚当初、あまりにも頻繁に来るコトメの事を旦那に言ったら「お前は立場が違うのだから我慢しろ!」と言われそれっきり。

アホらしかったから、もうそれっきり旦那には言ってません。
784名無しの心子知らず:04/12/20 10:04:05 ID:h8eCYMf7
その人は「安いのは良いことだ!!」って価値観の人なんでしょうね。
家ではそういう話がフツーにされているんだと思う。

そういう人には780さんの感覚は多分理解できないので
聞き流すのが吉。
785名無しの心子知らず:04/12/20 10:15:12 ID:cVWuE1WK
「安いのはいいことだ」で実家の母を思い出した。
うちの母もそういう思考の持ち主だったんだけど
近所でケチとして有名だったらしく、よく近所の子にからかわれたわー。
786名無しの心子知らず:04/12/20 11:13:26 ID:bNtGRPKo
>784
いや、正直、手作りするほうが、
今の東南アジア製のものよりは遥かにお金がかかるんだけどな。

手作り=元手かかってない、みたいな価値観だね、そりゃ。
787名無しの心子知らず:04/12/20 11:31:01 ID:zZuJxQdY
ほんと、ほんと。
洋服だってパジャマだって、今は作った方が生地代もかかるし高くつくよね。
なんでも金絡みの会話に持っていこうとするのって嫌だわ。
788名無しの心子知らず:04/12/20 11:41:11 ID:bNtGRPKo
生地は投げ売りみたいなのが手に入ったとしても、
糸や針やボタン、バイアステープもろもろで、
プラス1000円〜1500円ぐらいかかるよね〜。

アクセサリーも、色ゴムやボタンやビーズとかバラで買うと馬鹿にならない。
個数作ると少しはましだけどね。
789名無しの心子知らず:04/12/20 11:47:33 ID:q+9l2Sbu
>780
すんません、私も780さんとは価値観合わなくてカチムカされちゃう口かも。
赤が生まれてから家計がホントに厳しいんで、
いつのまにか物事に対する評価の中に、
「それは適正価格に比べて高いか安いか」
が入ってくるようになっちゃいますた。orz
会話にもすぐ「高かった」とか「安かった」とか出ちゃうし。OTL
たぶんその奥も生活厳しいんだと思われ。
カチムカしちゃうようならスルーしてくだされ・・・
790名無しの心子知らず:04/12/20 12:13:19 ID:drfuNOrS
いくら家計が厳しくても、あんまり金額のことばっかり言うのは、
貧乏クサイからやめれ>789
791名無しの心子知らず:04/12/20 12:23:12 ID:q+9l2Sbu
>790
気をつけまつ ノシ
792名無しの心子知らず:04/12/20 12:53:04 ID:bNtGRPKo
これからのシーズン、入園準備品で、
手作りバッグとかを裁縫の出来る友達に頼もうと考えている人もいると思うけど、
裁縫が得意、好き=他人様の通園バッグを作るのが好き
ではない事を覚えておくように。
軽く話を振ってみて、
向こうから喜んで「作ってあげるよ」と云ってこない時は諦めよう。
最低3時間ぐらいは手間かけさせているのだから、
作ってもらう事になったら、どうしてもの時は、それなりのお礼も大事だよ。
むしろ、量販店の洋裁コーナーなんかでオーダーしたほうが安いし、気楽だよ。
お願いする時には、
糸、持ち手用のテープ、バイアステープ、巾着袋用の紐ぐらいはつけて
「外に入り用なものがあったら、領収書もってきてね。」
と一言添えるか、封筒に1000円入れて渡しておこう。
そして、早めに頼むこと。

793名無しの心子知らず:04/12/20 12:54:24 ID:bNtGRPKo
スレ違いだけど、
入園準備スレで以前けっこうカチムカしている人多かったから。
794名無しの心子知らず:04/12/20 13:08:14 ID:xA++Y5a1
>>783のダンナにカチムカ
795名無しの心子知らず:04/12/20 13:14:46 ID:hKVFOnR7
>>792
概ね同意だけど、なぜ、語尾が命令形?
796名無しの心子知らず:04/12/20 13:44:24 ID:Sbxi/yp6
>>795
同意〜

>覚えておくように。

ってなんかすっごく威張ってるような…
読んでると微妙にカチムカ。
ちゃんとしたこと書いてるんだから
言葉使いにも気をつけようね。
797名無しの心子知らず:04/12/20 13:57:46 ID:Bzt0Juba
>>792は裁縫が得意で、よく友達から頼まれて困ってて、
だから命令形とか?
私は近所の手芸屋さんで作ってもらえるから、そこに頼もうと
思ってる。
798名無しの心子知らず:04/12/20 14:05:42 ID:S1Ps3Ixm
名前@勘違いスレを次スレ立ってないのに埋め立てたバカどもにカチムカ
わざわざ警告まで入れたのに
799名無しの心子知らず:04/12/20 15:18:07 ID:CY4jTRcq
今日遊びに来たばばに娘の前髪長いからと勝手に切られた
眉毛のはるか上のところまで…私は眉毛のとこ位が気に入ってたのに
ショックで固まってる私に「可愛くなったでしょう」と
そこまで切るなんて酷いよぉ〜…娘の顔見る度溜め息だし
なんて事しやがると思っても後のまつり…
800名無しの心子知らず:04/12/20 15:30:33 ID:0EWlLTiU
うわ、最悪のババだな
私もカチムカ書き込もうと思ったけどもうどうでもよくなっちゃった。
801名無しの心子知らず:04/12/20 15:33:24 ID:Sbxi/yp6
>>799
私もババにそれやられた事ある!
私の場合は息子だったし実母だったんで
「おいおい……orz」とは思ったくらいだったが……
写真をとっておいて子供が大きくなった今も
「こればあちゃんが切ったんだよ〜」と語ってやるw

>>799さんとこは女の子だしね…もしかしてトメがやったの?
すぐ伸びるとは思うけどショックだよね〜
娘ちゃん何歳なのかな?
美容院に行ってちょっとハサミ入れてもらうだれでも
違ってくるよ〜
802名無しの心子知らず:04/12/20 15:44:14 ID:h8eCYMf7
ダンナさんは何て言うだろうね。

多分びっくりするだろうから、
ババにはダンナさんに文句を言って貰うといいよ。
ただ、すぐには元に戻らないだけにお気の毒。
803名無しの心子知らず:04/12/20 16:39:51 ID:5IcXYkDH
髪の毛はイヤだよね〜

コトメのとこの男の子、トメに毎回髪の毛切られてて毒キノコみたいになってたw
前髪パッツンと切るからさ〜


804名無しの心子知らず:04/12/20 16:47:05 ID:SuOwsemB
毒キノコって…
「毒」付けんでも…
805名無しの心子知らず:04/12/20 17:20:23 ID:gp9fwYfS
お恥ずかしいカチムカ。
子どもの友達A君(年長)なんだけど、いつも「遊びに行っていい?」と聞いて
くる。 いつもいいよーって応えてたんだけど、ある日子ども同士の会話を聞いて
びっくり。
うちの子「今日僕がA君所に行ってもいい?」
A君「ダメ。今日は他のお友達来るから。僕が行くのはいいけど、○君は僕の家に来ないで」
それ以来注意してみていると、どうも園ではうちの子を仲間外れにして他の子と仲良くしようと
している。(女の子がよくやるようなおもしろ半分の仲間はずし?みたいな)
でも、のんきなうちの子は向こうがやってくる時だけ遊んでた。

で、今日。
A君にまた断られた息子は他のお友達に誘われて遊びに行こうとしていたら、
A君と遊ぶはずだったB君がお家の都合で遊べなくなった。で、A君がやってきて
「○君は本当は僕と遊びたかったんでしょ。ね、僕遊びに行っていいでしょ?」
「二人で遊ぶんだよ。遊びにいっていい?そっちの都合はどう?」と私に聞いて
きた。…カチムカ。お恥ずかしいですが、言ってしまいました。
「うん?でもA君もほんとはB君が良かったんでしょ?今日はうちはダメだから
遊びに行ってもいいなら、遊んでもいいよ」と答えると
「…やっぱりいい。僕遊ばない」と。
その答えを聞いてもカチムカ。
806名無しの心子知らず:04/12/20 17:47:51 ID:OtJqDliu
我が家は女の子ばかり三人。一応持ち家ですが、旦那の実家の敷地内に建てたもの。
旦那実家には義母亡き後、独身次女義姉がひとりで住んでいます。
もうひとり長女義姉は結婚後、車で一時間半かかる場所で自営業をやってる。
この長女義姉の自営業の資金繰りが大変らしく、私が新しい服を着ていると
「まあ、ここのお嫁さんは大したお嫁さんやね。しゃなりしゃなりといいご身分やねー」
と長女・次女義姉が聞こえよがしに嫌味を言う。それでもいつも聞えないふりでやりすごしてきた。

でも三人の娘のために可愛い服を着せたり、私の実母が買ってくれたりするたびに
「子供にそんないいもの着せて! 自分で縫い物するなんて甲斐性もないの?
ああ、もったいない。そんなお金があるんだったら長女のためにお金を貸してあげればいいのに!」
と同敷地の次女姉に言われるのは耐えがたい…。
私は縫い物ではないけど、手に職を持っているので、ソーホーである程度の収入を得ている。
それで買ってあげてるものなのに…。

そして昨日。うちの長女と三女が長女義姉の家に夫に連れられて行ってきたのだが、
長女義姉のところにお歳暮でお菓子が届いていたらしい。
それを三女が目にして、「これなあに?」と聞いたみたい。
すると長女義姉は
「うわあ、こんな年(まだ幼い)なのに物欲しそうにしてる! 乞○の子みたい!」
と言ったそうです…。帰ってきて、長女からそれを聞いたときは脱力しました。
一応肉親なんだけど、もしかして娘たちのことを憎んでるのかな?
ちなみに長女義姉には息子がひとりいるんですが、
次女義姉はその子を「○○(甥っ子)は王子さま、○○ちゃん(長女義姉)は女王さま!」
と褒め称えます。
聞き流すのが一番と分かっていても、心がパンパンに延びきったゴムみたいになっています。
もう少しで弾けて切れてしまいそう…。
807名無しの心子知らず:04/12/20 17:48:00 ID:huTicHxu
>>799

どの位の、はるか眉上なのかわからないけど
パッツリ真横に切られた(と想像)なら、垂直に縦バサミ入れて軽く見せる手もあるけど
さらに悲惨になると大変なので、美容室で何とかしてもらうのがいいですね。
808名無しの心子知らず:04/12/20 17:49:24 ID:fhM/BQem
>>805
ドキュ返しだが、GJ!
性格の悪い園児だね。
809名無しの心子知らず:04/12/20 17:52:56 ID:2bX91DF1
>>806
夫はいったい何を・・?
810名無しの心子知らず:04/12/20 18:00:52 ID:OtJqDliu
>809
義姉ふたりは夫のいないところでしか言わないんです。
基本的に夫は私の味方なので、私が訴えると注意はしてくれます。
でもそうなると「言いつけた! 嫁のくせに!!」と姉妹がタッグを組んで怒るので
よけいにややこしくなるのです。
夫が優しい性格なので、付け込まれている感じです。
811名無しの心子知らず:04/12/20 18:15:06 ID:ZwLp2FGb
>>810
貴女が耐えられなくなってその持ち家を手放すのを待ってるとしたら((((;゚Д゚))))ガクブルですな。
812名無しの心子知らず:04/12/20 18:17:34 ID:h8eCYMf7
>>810
録音だよ、録音。
それも一回だけでなく、何回分か。

で、ダンナさんに訴える。
もし真っ当なダンナさんであれば
「優しく」ても何とか対策考えるはず。

何もしないのであれば、それは「優しい」のではないよ。
813名無しの心子知らず:04/12/20 18:21:15 ID:qlVCR5Bm
>811
こ、こわい・・・でも、ありえそう。
いったい何歳でそんな一昔前の姑みたいな嫌味をいうのだろう?

814名無しの心子知らず:04/12/20 18:24:31 ID:W2zvMmN8
>>805
園児より親が悪いよ。
普通は、特に子供の行き来の場合、呼ばれたら呼びかえす、と教えるものだよ。
だから、あなたのうちにAが遊びに来ているのは園児なんだから当然、親も
承知でしょ。
なのに呼びかえさない、そのように教えない親がアフォ。
A親は常識なしの無神経か、あなたを舐めてるか。
Bくんのことは自宅に呼んでいるようだし、家によその子をあげない事情が
あるわけではないみたいだし。
「うちの坊ちゃまが呼びたい子だけ呼んで、遊びたいときだけ、どこのうちで
遊んでもいいワヨ」って我が子マンセーかな。
815名無しの心子知らず:04/12/20 18:26:47 ID:OtJqDliu
>>812
以前、私とびっくりするほど境遇が似ている人がどこかに書き込みしていて、
その人は確か録音して、ご主人がお怒りになって
義実家と縁を切ったという結末だったと思いますが、
うちはとても無理です。
というのは、多分夫は私がひどいこと言われてるのを知ってると思うのです。
私に「ごめん、ごめん」といつも謝っています。
夫は確かに「優しい」というより「優柔不断」なのかもしれません。
だから私が強くならなきゃ!! といつも思っていますが、
他人に強く出るっていうのはなかなか上手くできませんよね。
なのでつい我慢を続ける悪循環です。
816805:04/12/20 18:50:12 ID:K5WuVlTJ
>808.814
レスありがとうございます。
うちの子に一度、
「なんでA君は○のうちでいつも遊びたいって言うのかな?」と聞いた所、
「○のおうちにはいつもお母さんがいて、おもちゃが一杯あるからだよ」
と答えが。 どういう意味か解ったのはそのA君のお母さんにある宗教に
誘われた時でした。 活動?がとても忙しいらしく何度かお迎えも頼まれて
いたのですが、どうやら私が知っている以上に家を空ける事も多いらしく、
それで寂しいのかと思って出来るだけ遊びにきたいと言うのを断らなかった
事が裏目に(親子ともになめられる)結果が出たなら悲しい事です。
817名無しの心子知らず:04/12/20 19:01:50 ID:bNtGRPKo
>816
うちは、なぜか2才年上の向かいの子がよく上がり込んでいた。
体格はすごくがっしりしているのに、
性格が凄く幼いので、まさか2才上とは知らずに最初は友達付き合い
(というか、親が放置?していたので、うちで遊んでいた)していたんだけど、
とにかく、物の扱いが荒い、荒い。
うちの子が大事に3年ぐらい遊んでいたオモチャを幾つかたちまち壊してしまった。
(どうにか勝手に上がり込むのを止めさせて、
うちの子に言い聞かせて遊ばないように諭した。)

そして、今年、小学校の制服を着ていたんでびっくり。

以後も窓から新しいおもちゃが見えると、めざとく入って来ようとするし、
うちの子と遊ぼうとするんだけど、
「人の家のオモチャとか大切に扱わない子とは、
うちの子は遊ばせたくない。
あなたもうちの子よりは、同じ年の子と遊んだ方が面白いでしょ」
とはっきり云ったら、以後、ウチの子を無理に誘わなくなった。
818名無しの心子知らず:04/12/20 19:14:33 ID:bNtGRPKo
>816
もし、あなたが普通に本願寺や真言宗でもいいんだけど、
オーソドックスな仏教を嫌いでないなら、
子供の絵本の中に、親鸞やら、仏陀やら、良寛さんなどの絵本を混ぜておき、
その友達に、「すごくいい話だから、読んでご覧。
やっぱりご先祖様は大事にしないとね、」
と云って、無理矢理貸してごらん。
仏壇があるなら、もっと簡単で、おやつを上げるときに、
その子に仏壇にお供えさせて、拝んでもらう。
で、帰るときに、
「××ちゃんに仏壇にお供えあげてもらったんですよ〜、
お友達にも拝んでもらって、ご先祖様も喜んでくれたわ〜
次もよろしくね〜」
と報告。

エホ症なら、2度と遊びによこさないよ。
819799:04/12/20 19:15:39 ID:uSpVpBbh
沢山レス下さってありがとうございました。
ばばとは実母なんです 書き方紛らわしくてすみませんでした。
娘は約三歳半です 旦那の反応は細かい事気にしないタイプなので
(そこが気に入っている私なのですが)たぶん笑って終わりでしょう。
はるか上とは生え際に近いですしかもガタガタで…
アドバイス通り美容院に連れて行こうかと思います。
二度と勝手に切らないでと言ったので同じ嫌な思いはしないはずです。
>>805さん カチムカより凄くムカー!ですよ
>>806さん 心強く持って お子さん達のホローだけ頑張って!
そんな嫌な奴な人間いるなんて…酷過ぎです 大丈夫ですか?陰ながら応援です。  
820名無しの心子知らず:04/12/20 20:18:36 ID:vjpC3c84
>>805
自分の家に来ることを頑に嫌がるってところから、
本当はA君の家には誰も遊びに行ったことがないのかも
B君の件も淋しいA君の作り話なのかも・・・と想像してしまった。
821名無しの心子知らず:04/12/20 21:26:15 ID:VNjJLFS3
>818
わたしは、相手が草加だと思ったよw

>816
同情心やら親切心やらで、他人に関わると辛いよ
相手の行動に疑問を感じたり、相手の子をどうも好きになれないと思うなら
関わらないほうがいい。
放置されててかわいそうなA君、のフォローをしてる裏で、
自分の子がもっとかわいそうな目に遭ってるんだよ
つきあう相手は選ばないと。親子ともに。
822816:04/12/20 21:36:42 ID:5cDpzDf4
>818
一応浄土宗の檀家ではありますが、お仏壇はうちにないです。逆にA君宅には
立派なお仏壇と仏間?があります。
>820
一度うちの子が他の子を誘って遊びに来てもらった事がありました。
「A君もくる?」と聞いたのですが、その子が行くなら嫌だという返事で、勝手に
その子が嫌いなのかな?と思っていたのですが、翌日A君はその子だけ誘って
帰って行きました。それからはそんな事が続き、何故だろう?と思っているので、
誰も遊びに行っていないという事はないです。

うちの子がおもちゃを壊したとか、乱暴をしたとか原因があるのかと何度か
それとなくA君母にも聞いた事もあります。別に問題行動もないとの事ですし、
あるとすればウチで遊んでいる時の方がよく解ると思うのです。

もう少し様子を見ながらフェードアウトを考えていこうかと思っていますが
子どもの気持ちも大事にしたいので、子ども自身の気持ちも慎重に聞いていきます。
レスを下さった皆さん、ありがとうございました。
(気持ちが定まったのでカチムカがおさまりつつあります)
823名無しの心子知らず:04/12/20 22:37:39 ID:i1Ncz1no
免許持っていて車を運転する方に伺います。

私は運転できないので、免許持っていないです。
だから、子供の友達の母なんかに、よく乗っていきなよって、
ご好意で乗せてもらうことが多々あります。
買い物に行くとか、その人のついでに乗せてもらうってかんじです。
で、ただで乗っけてもらうのは気がとーっても引けるので
いつもちょっとだけですが、気が重くならない程度の、
実家から送ってきたからといって果物、とか、そんなのをあげています。

実際、自分が運転しないものですから、こんなかんじですが、
運転する方って、これってどう思われるものでしょうか。
「なんだよ、これかよ」ってカチムカすることってありますか?

どうぞ教えてください。
824名無しの心子知らず:04/12/20 22:56:05 ID:kPYqMaYE
>>823
ここは質問スレじゃないので↓でどうぞ。

★育児ママにベストな車(国産専用)★4台目
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1095426619/l50
825名無しの心子知らず:04/12/20 23:08:19 ID:Hbp+nMx6
当たり前のようにアッシー扱いしていないみたいですし
全然気にしないでいいと思いますよ。
お礼を貰ってカチンと来る人なんて居ない様な…
私はお礼貰ったらあらー逆に気を使ってくれてと思う事はあるけど
何も貰わなくても何とも思いませんよ だって好意でしている事だし。
大丈夫よ〜!
826名無しの心子知らず:04/12/20 23:13:46 ID:LL8x/6tA
>>823
乗せてってーって言ってるわけじゃないんだし、問題なし。
お礼は特に欲しいとは思わないけど、くれたらなんかほんわか嬉しいかも。
そして調子に乗ってまた何度も「乗ってかない?」って声かけちゃう。
なんかそういうちょっとした気遣いって嬉しいな、私なら。
827名無しの心子知らず:04/12/20 23:32:22 ID:Az6iSRwl
>>825>>826
わざわざ824が誘導してくれてんだから、
スレ違いを相手にするなよ。
828名無しの心子知らず:04/12/21 00:10:33 ID:szmS4S8p
>>827
確かにスレ違いだし誘導してくれてはいるが、育児に適した車を探してるわけではないので
あの誘導もあながち正しいとはいえない。
824の言うスレで同じ質問したらまたスレ違いと言われるのがオチだw

というわけで>>823>>824に感謝しつつこちらへ。
【質問】親切な人が答えてくれるかもスレ 59
ttp://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1101827712/l50
829名無しの心子知らず:04/12/21 01:05:45 ID:gDOfbBN0
義母と娘3歳と公園に遊びに行ったら、
義母が「あなたは干渉しすぎ。ほっておきなさい」
といって、娘から無理やり引き離された。
帰るときも離れてろっていうから
離れたままで、義母が娘と手をつないでいたから、
まぁいいやと思っていたら、義母が手を離したすきに
娘が車道にでて車に弾かれそうになった。
義母のいいなりにしていた自分にムッカー!
830名無しの心子知らず:04/12/21 01:18:19 ID:wB1A7yCW
スーパーで息子(1才10ヶ月)が見知らぬガキ(3才位・男)に
いきなり両手で襟ぐりをつかまれた。
ものすごい睨みをきかせながら小声で何か言っていて
今にも手が出そうな勢い。
慌てて息子を引き離して店を出たけど、あれは何だったのだろうか。
あんなガキには二度と遭遇したくない。
831名無しの心子知らず:04/12/21 01:45:35 ID:L7WwXs3w
>>829
これでもう堂々と手を繋いで歩けるね。

>>830
息子さんがじーっと見たりしちゃったんじゃないかな?
で、DQNガキが「あにガンつけてんだよテメェ!?」みたいな(←もちろん親の影響)
832823:04/12/21 08:35:55 ID:C0CO6Qb6
スレ違いと知りつつ、質問してしまいました。
それなのに、答えていただきありがとうございました。
カナーリ参考になりました。
833名無しの心子知らず:04/12/21 09:01:00 ID:QR30wn5F
>>832
丁寧ならいいってもんじゃないよ。
親切で答えてくれた人が、あなたのせいで注意されててかわいそうだよ。
スレ違いってわかってるならルール違反は荒れる元だからしないでね。
検索したら質問スレあるんだし、次からはそちらへどうぞ。

834名無しの心子知らず:04/12/21 09:36:50 ID:o/xbS8xf
>>833
・−・)つ□カルシウム足りねーぞ。チーズ食え。
835名無しの心子知らず:04/12/21 10:05:16 ID:p7judf+B
>>833
そんなに熱くなりなさんなよ
たかが2チャンじゃないの
836名無しの心子知らず:04/12/21 11:04:16 ID:FhHcB7lJ
セコケチスレで、車に乗せてもらった時のマナーみたいな話が
でてたよ。
あっちで聞いても良かったかもね。
837名無しの心子知らず:04/12/21 12:26:50 ID:+Y4DJLxg
>>834
凸(´・〜・`)もむもむ

>>835
私も以前はそう思ってたけど
>なんでもかんでも2ちゃんが、2ちゃんだから、ここは2ちゃんですよプギャーですむなら
>こんなにひろゆきが訴えられたり逮捕者が出たりしないわけで・・・・。
これを読んでからちょっと考え方が変わった。

こんな便所の落書きって言われてる所でさえルールが守れない人って
しかもわかってて逸脱する人って日常生活でもなんらかのマイルールで
他人様に迷惑をかけてるに違いない、とさえ思う。

最新カチムカ
さっきJRで汽車待ちして子供と並んでたら汽車が到着するやいなや
後ろのベンチに座ってた女性と子供に華麗に横入りされました。
うちの子もきょとんとして納得いかない様子だったので当然のように
「他にも並んでる人がいるから今度からちゃんと並んでくださいね」って言ったら
「あーうるさいオバちゃんだねぇ〜やだね〜やだね〜」と
自分の子供に語りかけて隣の車両に移動していきました。
うちの子は「ねぇおかあしゃん、あのさあ、おばしゃんのほうが、さぁ、やだよね〜」
とこまっしゃくれた言い方をしたので少し和みました。
838名無しの心子知らず:04/12/21 13:11:03 ID:n6TS/w/A
この人クマー???
839名無しの心子知らず:04/12/21 13:33:38 ID:1Ng8JOQY
>>838
なんで?
840名無しの心子知らず:04/12/21 13:37:15 ID:6QG4F2GA
他人のカキコミにここまで妄想するし、ウチの子マンセーだし・・・。スゲー
841名無しの心子知らず:04/12/21 13:54:18 ID:jUKjOddj
ガンバ♪ o( ̄へ ̄o)(o ̄へ ̄)o ガンバ♪
凸(´・〜・`)もむもむ
842名無しの心子知らず:04/12/21 13:54:28 ID:cOng1E52
JRで汽車って…今時汽車なんて言い方するんだぁ、と感心。
まぁ、国鉄で汽車じゃないだけましかなw
843名無しの心子知らず:04/12/21 13:55:37 ID:Bo0WR5QR
>>837は正しいよ。
でも近頃物騒だから気をつけてね。
844名無しの心子知らず:04/12/21 14:14:37 ID:zjk3nnGP
西日本は割と普通に言うよ<汽車

そう言えば昔『E電』ってあったなw<JR
845名無しの心子知らず:04/12/21 14:16:11 ID:D83RkHbQ
特にじいちゃん、ばあちゃんと一緒に
住んでたりすると、昔の言い方が
体にしみついちゃうんだよ。

私なんか、高校時代
「えもんかけ」「写真機」とかつい口にしてしまって
笑われたもんだ。
846名無しの心子知らず:04/12/21 14:30:48 ID:ZRYLV2XX
公園で一緒になる保育園の先生が
園児を注意する時に「イヤ」というのがカチンカチンくる。
ちゃんと注意して欲しい。

「ダメといわない」が園の方針らしいけど、そのせい?
以前は「バツ」「バッテンだよ〜」が注意の言葉だったみたいだけど。
847名無しの心子知らず:04/12/21 14:44:11 ID:9OtsxBzm
公園の滑り台で、並んで待っている子たちの中、1度どころか2度3度と横入りした子に
「ズルしないで並ぼうね」と言ったら、その子のお母さんに「ズルなんて言葉使わないでください!」と
激しく責められたことがあります。
そういうものかと思って謝ったけど、なんかカチムカだったな……。
848名無しの心子知らず:04/12/21 14:52:46 ID:zjk3nnGP
>>847
「わかりました、言葉が悪かったのは謝ります、すみませんでした(ぺこり)
ではお子さんも悪いことをしたので、ちゃんと並んでたみんなに謝らせてください
そしてそういう悪いことはもうしないように躾てください」
849名無しの心子知らず:04/12/21 15:16:20 ID:PKwIDPfa
>847
いくら相手が悪くても、そういう物の言い方じゃ、どっちもどっちに
なっちゃうんじゃない?

「ズル」とか言う人って、あまり言葉の意味を深く考えないのかな?
私も子が2歳のときに、同じく2歳児の親に「意地悪しないで」って
言葉を言われて、ものすごく不愉快だった。
原因はよくある物の取り合いだったし、どっちが悪いとかの状況じゃ
なかったのに。
オマイの子供が「意地悪」という概念があるかどうか考えたら、
そんな言葉は適当じゃないって事くらい分かるだろうと。






850名無しの心子知らず:04/12/21 15:21:56 ID:CJsZ4uec
カチムカのちすっきり.なことがありました。
ミスドのポンデライオングッズがほしくて、お昼ご飯を食べに行った。
カードを8枚ゲット。これでもらえるぞ。

そしたら隣のテーブルにいたおば様2人が、「私たちはキャラクター商品いらないからあげるわ」と
カードを10枚下さった。これでもうひとつのグッズももらえる。娘大喜び。私もおば様たちに感謝感謝。
そこまではよかったが、後ろのテーブルの子連れママ集団が「うちもほしいってさっきからいってたのに」
「何で後から来た子にくれるのかしらー」なんぞと聞こえよがしにいってる。ガキどもも
「僕もー僕もーおばちゃんなんで僕にくれないのー」と叫ぶ。あほちゃうか。

おば様たちがついに切れて、「おばちゃんはあんたのようなしつけの悪い子にはなにもやりたくないんだよ!
ママたちも恥ずかしくないの!いいとしして!」と怒鳴りつけ、
ママ集団は店内中の注目を浴びてこそこそでていったさ。
それまでもずーっと、うるさい汚い迷惑集団だったから、みんなの目が冷たかったのに
ぜんぜん気がついてなかったむかつく香具師らなんだけど、おば様すばらしい!すっきりしたよ。
851名無しの心子知らず:04/12/21 15:24:03 ID:l+sfHbBJ
じゃぁ 「著しく社会性に欠如した行動」とでも言えばいいのか?
852名無しの心子知らず:04/12/21 15:24:47 ID:YY44EpY5
>849
じゃあなんて言ってもらえれば良かったの?
853名無しの心子知らず:04/12/21 15:25:17 ID:l+sfHbBJ
>>851 は >>849 宛て
854名無しの心子知らず:04/12/21 15:25:25 ID:e1pqZXq5
以前>>847さんと似たようなことがあったので
相手に>>848さんの言葉のように返したら
「話しにならないわ!」との捨て台詞とともに踵を返されました。
 ( ゚д゚)ポカーン でした。

まったく「話しにならないわ」┐(゚〜゚)┌
855名無しの心子知らず:04/12/21 15:28:09 ID:CJsZ4uec
>849やられた方の身になってみれば「ズル」も「意地悪」もしかたないんじゃ?
っていうか、そういう言葉って「親なにしてんだよ!どうにかしろよ!」ってことですよね。
856名無しの心子知らず:04/12/21 15:32:58 ID:sJs9elCf
そういう行為は「ずる」とか「意地悪」と言うんだよ、ってことを
子供が学習したらいいのでは?
言葉遣いに文句を付ける前に、することがあるはずだよね>そういう親
857名無しの心子知らず:04/12/21 15:33:49 ID:p/rWna08
ずるって言ってなにかいけないんだぁ?
ずるはずるじゃん。
「割り込みしないで」よりは子どもには通じやすい言葉だと思うぞw
858名無しの心子知らず:04/12/21 15:35:45 ID:5XTKKV+v
北海道も普通に汽車って言うよ。
859名無しの心子知らず:04/12/21 15:36:46 ID:au8t0NRo
割り込みはズルいだろ
860名無しの心子知らず:04/12/21 15:39:46 ID:Z0qQ7Jm/
>857
同意だ。悪気があろうがなかろうが、やったことはズルそのものなのに、
「まあ、うちの子は悪気なんてなかったのに、ズルしたですって。うちの子が
傷ついたらどうしてくれるのよ」なんて親が考えてたら、もにょる。
861名無しの心子知らず:04/12/21 15:59:02 ID:vm36IqVQ
なんかここのスレっていつも上がっているね。

つーことは、みんな相当イライラした生活してるんだね〜。

みんなさー。

怒ってばっかり。人の揚げ足とってばっかり。被害者意識ばっかり。

あーなんてつまんなそうな生活なんだろう。可哀想に。

あんまり怒ってばかりいると老けちゃいますよ〜。気楽に行きましょう。
862名無しの心子知らず:04/12/21 16:04:33 ID:xRR4th1j
>>850
おばちゃんGJ!
こんなおばちゃんなら大歓迎だ。
863名無しの心子知らず:04/12/21 16:06:35 ID:BgYtoQCR
>>861





864名無しの心子知らず:04/12/21 16:26:36 ID:cOng1E52
安倍なつみのお怒り叫び?w
865名無しの心子知らず:04/12/21 16:56:20 ID:mjHdBozz
ズル以外なんていうのか気になって眠れないから何とか答えを出してくれ!!
866名無しの心子知らず:04/12/21 17:00:45 ID:+ua6R+UC
ズルこみ?w
867名無しの心子知らず:04/12/21 17:03:44 ID:fXFmdE7b
>865
卑怯
868名無しの心子知らず:04/12/21 17:04:49 ID:xRR4th1j
順番守ろうね。とか、仲良く遊ぼうね。って言えばいいのかな?
869名無しの心子知らず:04/12/21 17:05:38 ID:S++mFMen
>865
賢いって入れたらよかったんでは?「ズルがしこい」
870名無しの心子知らず:04/12/21 17:16:55 ID:BIQwkVp2
>>850
うちも、よく清算後にもらえるドリンク無料券とか、年配の方にいただく。
子供たちと食事してたら、清算してからわざわざ私たちの席に戻ってきて
「これ、子供に飲ませなさい」って。
「いい子にしてて偉いね」って言われて子供たちも嬉しそう・・・なんだけど
ときどき、いるよね。
「なんでうちらにくれないの、あのジジイ」とか言う香具師。
食事のマナーをきちんと守っていたことを他人様が評価してくれたことが
あなたのお子さんの記憶に残ると思うよ。

871名無しの心子知らず:04/12/21 17:18:05 ID:m20BPLR1
>868
うん。幾つの子だか分からないけど
「皆並んでるから、順番ね」と列の後ろに並ぶように促せばいいだけだと思うが。
わざわざ「ズル」とマイナスなイメージの言葉つける必要はないと思うんだけど?
872名無しの心子知らず:04/12/21 17:25:15 ID:sJs9elCf
つけない主義の人はそれでいいと思うし、つけたからといって
どうこういうほどの言葉でもないと思う>ずる。
「ズルする子はお友達が遊んでくれなくなるよ」って言ったわけじゃないんだし。
873名無しの心子知らず:04/12/21 17:26:17 ID:knYa4OfC
確かにベストな言い方は「順番にね」だろうけど
その子のやっていることとか、親が近くにいても何度もやってたって事は放置だったか
それに近い状態でそ?
逆ギレして怒るほどの事じゃないと思う。
割り込みしないようにきちんと、指導されない方が
ズルという言葉を使われるよりもよっぽど子供に悪いと思うし。
874名無しの心子知らず:04/12/21 17:28:02 ID:S++mFMen
言葉がどうのこうのより、自分の子が割り込みしてたのにほったらかしたあげく
「人の揚げ足とりはしっかりやります。自分の主張はさせていただきます。」
っていう、母親の態度が嫌だわ。
875名無しの心子知らず:04/12/21 17:32:51 ID:7tcUi+dL
言葉にケチ付けてくるのは大概そういう逆ギレ系ぽいね。
売春じゃありません、援助交際です!が頭に浮かんだよ。
876名無しの心子知らず:04/12/21 17:45:31 ID:xRR4th1j
むやみに言葉狩りをすればいい訳じゃないのにね。
ズルって言われたらあやまる。
意地悪って言われたらあやまる。
バカって言われたらバカと言うほうがバカと言い返す。
877名無しの心子知らず:04/12/21 17:53:26 ID:oLOMPWz9
>>875
でもそれって、
援助交際じゃありませんよ。りっぱな売春です。って言い返したくなるよねw

ズルって言葉を使った親を責めたてて、ご自分のご立派な
理想の考えをとうとうと書き綴る(実際とっさにそこまでできるか?)
このスレの悪い体質だと思う。
カチムカな出来事を書いてスッキリするスレなのに、
ここに来てストレス倍増で帰る人も沢山いそう。
あまりにもDQNな理由でカチムカな事を書いて責められるならまだしも、
今回の場合明らかに逆切れする親のほうにカチムカする方が普通だと思うんだけどなぁ。
878名無しの心子知らず:04/12/21 17:57:50 ID:fQ4t202o
>>842
呼び方だけじゃなくて、汽車はけっこうまだあるよ?
(電線がない。ディーゼル車が走ってます。)

全国で、今でもSLが走れるのは、ディーゼル車が走っている区間だけなんだよ。
だって、電線が邪魔で、電車だったら走れないじゃん。
879名無しの心子知らず:04/12/21 18:21:24 ID:zjk3nnGP
えぇと…観光目的以外の“生活路線”で“蒸気機関車”=『汽車』はもう走ってないよね?
「地球も宇宙の中にあるんだから地球人だって宇宙人」みたいな上げ足取りはどうかと。
880名無しの心子知らず:04/12/21 18:56:34 ID:iaZ0j3Au
私、ミスドのカード4枚あげようと周りを見回したけど、あげてもいいような親子がいなくて持って帰ってきたよ・・・
寂しいね(´・ω・`)
881名無しの心子知らず:04/12/21 18:59:47 ID:PHae4FPv
ここで鉄オタに遭遇するとは思わなかった。
882名無しの心子知らず:04/12/21 19:08:15 ID:grI8pBQt
>849
クマー・・・?

滑り台の順番をみんながならんで待っているところに
2度3度と横入りするのをズルと言わずしてしてなんと言うの?

ズルと言われるのがいやならお母さんが止めさせたらいいのに。

意地悪って概念がないのはわかる。でもそういう行為は意地悪だよって
おしえるのは母の務めじゃないの?
883名無しの心子知らず:04/12/21 19:11:59 ID:cVTqcit1
九州出身だけど、地元にいる間は「汽車」って言ってた。
だって>878と同じ理由で、ほんとに汽車なんだもん。

大学進学で九州脱出して、汽車→電車に修正するの
大変だったよ・・・
884名無しの心子知らず:04/12/21 19:12:15 ID:grI8pBQt
↑ごめん・・リロードしてなかった・・・
885名無しの心子知らず:04/12/21 19:12:45 ID:grI8pBQt
あぁ!!883・・・
886名無しの心子知らず:04/12/21 20:19:06 ID:+7SuHDLE
公園でよく一緒になるママがいて、家も近所で、何回か一緒に遊んでいるんだが
シャベルとかの玩具を絶対持ってこない。
顔馴染みのせいかそこの子♀はウチの子♂の持ってる玩具を毎回追いかけてきてまで
取るんだがママは見てみぬふり。ウチの子が嫌がるとものすごいかんしゃくをおこし
最初のうちは「どうぞね」と貸していたのだがそれがいけなかったみたいで
貸すまで騒ぎ、ママも「あれ使いたいの〜?困ったな〜」とウチの子が貸すのを
待っている。
でもたまにその子がウチの子に玩具を貸そうとすると(ウチの玩具)
「貸したら○○ちゃんの玩具なくなっちゃうよ」と貸さないようにする。
離れた所で遊んでいても必ずよって来てウチの玩具を掠め取るし
玩具が無いと落ち葉とかを私に何度も何度も渡しに来るし・・・ママ、もう少し
自分の子のしつけをしてくれ!
887名無しの心子知らず:04/12/21 20:29:11 ID:EWxUHfz9
>886
「今遊んでるのにねぇ〜、困ったな〜」と言い続けるか、時間変えれ。
時間変えた方が精神的に楽だと思うけど・・・
888名無しの心子知らず:04/12/21 20:43:53 ID:jp3TfLfp
息子(6ヵ月)が一人遊びしてたり昼寝してたら、旦那やトメが
「〇ちゃんは賢いね〜」
って言う。
何で「賢い」の?
じゃあ、昼寝しなかったら賢くないの?
賢いってい言い方にカチンとくる。
男の子なのにちゃんを付けて呼ぶのもホントはやめてほしい。
旦那の事も最近までちゃん付けだったし。
ささいな事なんだけど、最近ストレスたまりまくりだから、こんな事でもカチンとくる。
889名無しの心子知らず:04/12/21 20:46:40 ID:BIQwkVp2
>>886
お宅も手ぶらで行ってみな。
で、母子で鬼ごっこして楽しく遊ぶの♪
おもちゃ貸さなくてもいいし、そのヘンなママの困ったな〜を聴かずに済むよ。
890名無しの心子知らず:04/12/21 20:52:55 ID:GTT2cWu1
>>889
近寄ってこなかったりしてw
そして他の玩具持ってる子の方へ(ry
891名無しの心子知らず:04/12/21 20:58:49 ID:Cq8fAeoZ
>>888
悪いけどその程度の事でカチンと来るのは、888さん相当ストレス貯まって
いるのかも・・・。イララックを薬局で買って飲んでみる?
892名無しの心子知らず:04/12/21 21:19:16 ID:/xfVYBVm
今日、役所手続きのために赤5ヶ月を連れてバスに乗った。
バスはあいにくとても混んでいたので赤を抱き、ベビーカーを畳んで乗り込み、入り口まで
詰まっていたので運転席脇で耐えていた。
やっと降りる停車駅についたもののとてもじゃないけど中をベビーカー付きで通り抜けられる
感じじゃなかったので運転手さんに前から降りてもいいですか?と聞いたら
「後ろのドアが開いてるでしょ」と無表情で言われてしまった。
乗客の人達にすみません、すみません。と謝りながら必死になって降りたけど
バスから降りた時にはなんだか気が疲れてしまって涙がどんどんでてきた。
その後区役所で子連れに優しい町っていうポスター見て破りたくなった。
893名無しの心子知らず:04/12/21 21:21:57 ID:GTT2cWu1
>>892
バス会社に苦情入れるといいよ。
路線、日時が分かってればシフトで運転手も特定できるし。
894886:04/12/21 21:25:20 ID:+7SuHDLE
レスありがとん。
玩具もたずに手ぶらで行ってもしつこく追いかけてくるんだよね。
そのママが「○○ちゃん、ママと遊ぶ?」とか聞くと「ママじゃ嫌!」と
と言って私がウチの子を抱っこしててもついてくる。で、私がシカトすると
ママが「忙しいんだって」と言いつつも「ママと遊ぶのはやなの〜?困ったな〜」
と、私が相手するまで何もしない。でもそのママがウチの子をシカトするのは
日常茶飯事。
ボランティアじゃないんだけど、と毎回思ってしまう。
時間はやっと早起きが定着してきたから変えたくないし・・・。
かどが立つけど玩具取られたら「ウチの子のだから返して」
ってハッキリ言ったほうがいいのだろうか。
895名無しの心子知らず:04/12/21 21:27:10 ID:zOCZ3I8a
>>888
同居なのかな? 
ホントに些細なことで怒ってるから、読んでるこっちがびっくりするけど
やっぱ同居ってキツイよね。
896名無しの心子知らず:04/12/21 21:31:23 ID:cOng1E52
>>888
色々な事が重なっちゃったかな?

「賢い」って関西の言い方なのかなぁ〜。
旦那の実家に11ヶ月息子連れて帰った時に拍手したり、笑ったり、自分で
パンを食べたりしたら「賢いなぁ〜」と言われた。
私は関東育ちで実母や関東親戚には言われた事なかったから。

「賢い」=「えらい、すごい、上手」って捉えたけれど間違ってる?
897名無しの心子知らず:04/12/21 21:33:22 ID:zOCZ3I8a
>>894
自分の子供とだけ遊んで、相手の子はシカトし続けなよ。
その子が砂場に来たら道具片付けて別の遊びするとか。
「ウチの子のだから返して」はちょっと言い方がまずいかもしれない。
「○○ちゃんが取ったらウチの子の玩具がなくなっちゃうよ」と返そう。
898888:04/12/21 21:35:40 ID:jp3TfLfp
>>891
>>895
かなーりストレスたまりまくりです。
同居ではないですが、近距離です。
ストレスの元は旦那ですけどね。
子供は好きだ、と言いながら育児に協力してくれないので。
899名無しの心子知らず:04/12/21 21:36:43 ID:HxUIBWhT
>>894
安くて手放しても問題ないような玩具だったら
「玩具買ってもらえないの?それあげるから今度からそれ持ってきて遊んでね」
と言ってその子にあげる。(チョト悔しいが)
で、我が子には新しい物を買ってあげて以後その子が「新品貸して〜!」ときたら
「前に玩具あげたよね。気に入らなかったならママに買って貰ってね。これはこの子のだから。」
900名無しの心子知らず:04/12/21 21:39:19 ID:GTT2cWu1
あと
「いつも貸してあげてるから、今度は○○ちゃんが貸してね、
こーゆーのはお互い様だからねw」
と言ってママにニコッ
901名無しの心子知らず:04/12/21 21:45:32 ID:zOCZ3I8a
>>898
ウチの旦那も何にもしないよ。
2歳の娘を風呂に入れたことも10回くらいしかない。
ゴミ捨てもしない。旦那が娘見てくれないから美容院にも行けなくて、
この2年で3回か4回しか髪切ってない。で、旦那は趣味にいそしんでる。
高給取りで生活には困らないから、まあ仕方ないね、旦那もストレスたまってるから…
とあきらめモードです。

>>899
あげるのはどうかなあ。子供は人が持ってるものを欲しがるもんだから
結局同じことの繰り返しになると思う。それだったら最初から
「これはこの子のだから駄目」の方がすっきりするかも。
902888:04/12/21 21:48:10 ID:jp3TfLfp
>>896
そういえば旦那実家はもともとは関西出身です。
今は北海道ですが。
だからかなー。
なんか納得しました。
ありがとうございます!
903名無しの心子知らず:04/12/21 21:53:14 ID:6aMEftdX
幼稚園のクリスマス会に行ってきました。
お弁当が出たんだけど、親と子の席は別。
私は何人かのママと子供たちの席で、オシボリ配ったり色々してたら、
あるママがさも当然のように、「○チャンのママ(私)がいるから
色々とやってもらいなさい」と、自分の子に言って、さっさと親たちの席に
戻ってったMさん!私は係りでもないし何でもない!
あなたが友達ゲッツに必死なのは構わないが、少しは手伝え〜
904名無しの心子知らず:04/12/21 21:55:18 ID:BIQwkVp2
>>899
あげるとしたらプリンやヨーグルトのカップくらいだな。
あとは洗剤の計量スプーンとか。
台所洗剤の空き容器、シャンプーの空き容器、ペットボトル。
そんなもんしか持って行かなければいいんじゃないかい。
しかも大量に。
あと、その相手の子は笑顔で無視するしかないよ。
905898:04/12/21 21:56:33 ID:jp3TfLfp
>>901
うちは今まで2回しか入れた事ないのです。
しかも安月給、ボーナスなし。
906名無しの心子知らず:04/12/21 22:02:50 ID:zOCZ3I8a
>>905
2回ってお風呂のことだよね?
旦那ひどいね。それで義母さんが「ちゃん」なんて旦那のこと呼んでたら
私も腹立つかも。「オメーがそんなだから旦那がこうなんだよ!」みたいな感じで…。
あ、チャットみたいにレスしてスマソ。
でも家事手抜きするとかして、心の平安も確保したほうがいいよ。それじゃね。
907名無しの心子知らず:04/12/21 22:35:07 ID:psqv8/Gk
>886
玩具毎回持って来ないうえに、その親の態度はかなりカチムカだけど。
でも玩具貸してあげたらイイと思うがな・・・?
別に持って帰っちゃうとかじゃないんでしょう?
886の子供が使いたいって言ったら「返してくれる?」と返してもらえばいいんだし。
返さなかったら怒ってもいいと思う。何歳か分からないけど、言ってる事分かるんだよね?
それで、貸し借りできる自分のお子さんを「貸してあげてえらいね」って褒めてあげたら
いいと思う。相手のお子さんも886が躾たる!!くらいで頑張ってみてはどうでしょう?
精神的にキツイならお勧めはしないけど。でも、家が近所なら揉めたりキツイ事は
言い難いんじゃないかな?と思いました。
908名無しの心子知らず:04/12/21 23:39:04 ID:WQ25BK1f
>>896
関西の者です。「賢いな〜」といいます。「えらい、すごい、じょうず」で正解です。
「おりこうさん」という意もありです。
909名無しの心子知らず:04/12/22 00:02:01 ID:OUVuOJfC
私も関西だけど賢いな〜ってそういえば言うね。
でも決して悪い意味じゃないよ。ホントおりこうさんねみたいな意味で。
これにカチムカって聞いてちょと意外だったよ。気をつけねば。
910名無しの心子知らず:04/12/22 00:05:37 ID:FxAnKX27
>>892
融通のきかない運転手だね。文句言ってやれ!
5ヶ月の赤抱えて役所は大変だよね。地域にもよるだろうけど、ウチは
いつもすごく混む。しかも、微妙に交通の便悪いので(徒歩だとめちゃ遠い)
バスは必須。だから、常にバス混んでる。
5ヶ月か・・・子育て大変な時だし気も張ってるよね。子連れ外出は大変だけど
嫌なことばかりじゃないさ!いい人に出会える事もいっぱいある!ガンガレ!
911名無しの心子知らず:04/12/22 00:14:28 ID:dDyYDGTg
>907
いやー、「相手の子も躾ける」ってことは、その子の相手もするって事でしょ?
886さんがそこまでする必要は全くないと思う。
貸し借りで誉めるなんて、余所の子相手でもできるし。

そのママとその子にはっきり言った方が良いよ。
「悪いけど、ママと遊んでね。ゴメンねー、私も自分の子で手一杯で、遊べないわー(ニコニコ」
使っているおもちゃなら「ゴメンねー、今使ってるから貸せないわ」
使っていないおもちゃなら「この子が使いたいって言ったら返してね」
(で、返してくれないことが続いたら「○ちゃんは返してくれないから貸せないね」)

使っているものや自分の大事にしているものを
「貸せない」と言うのは悪いことではないよ。
それと、自分のものを自分が使いたい、と主張するのも。
親が貸し借りにこだわるあまり、子が自分が使いたいと主張できなくなって
後々困った、と言う例が身近であったので、余計にそう思う。

それによって相手の子が愚図っても、それは相手の問題。
人が使っているものまで借りたい、と言うのはただの我が儘だもの。
我が儘を言っている子をたしなめたりなだめたりするのはその親の役目。
グズグズ言ったら「あら、困ったわね。うちのなんだけどねえ。○ちゃん、
人のものばかり欲しがるのねえ(ニコニコ」くらい言っても良いと思う。
912886:04/12/22 01:33:31 ID:1mRb/tJC
886、894です。重ねてレスありがとん。
相手の子には笑顔でシカト、ですね。ちなみに年齢は2歳とちょっと。
かなり近くまでよってくるのでかわしづらいし、玩具もウチの子が何か
持つとサッと取って最初から自分の物のようにして、ママも
「あら、どこから持ってきたの?」なんてとぼけてるので「返してくれる?」
と言いづらい所もあるんだけど、「今使ってるから」と言うようにいようと思う。
ウチの子、少し取られ慣れ、というか取られても我慢するようになってるので
貸さなくてもいい、という事を教えてあげたいと思う。
玩具は100均とかで売ってるものなので惜しいわけではないんだけど
毎回だとちょっとな〜、と思う。
そのママはいつもウチの玩具で遊びながら「今度はうちも持ってこなきゃね〜」
と言いつつ1度も持ってこない。貸してくれてありがとう、もないし。
ぶーぶーとかの大型玩具を持っていく事もあるんだけどそれも乗りたい放題で
彼女の家にもあるんだけど「1度外に出すと家の中で使えなくなるから」と。
人の家のに乗っておいて何言ってやがる。
「人の玩具ばかり気になるみたいで困っちゃう〜」とか
「うちの子我がままになりそうで困る〜」と先回りするように言ってくるのだが
天然?知能犯?それともものすごいケチなのかな。
明日も会うのかな〜、と思うとかなりウツ。
913名無しの心子知らず:04/12/22 01:36:56 ID:eFCM8PXu
「あら、もう既に十二分にワガママですよ〜〜〜困っちゃうわね〜〜〜オホホホホ」
914名無しの心子知らず:04/12/22 03:29:43 ID:o8NPhX0X
>912
ちゃんと相手してるなんて偉いよ。
私はそういう図々しい親には、つい余計な一言を言って険悪になってしまうわ。
さすがに2歳児にはきついこと言えないので、教育的指導程度で留めるけど。
915892:04/12/22 08:16:38 ID:uMuikCSV
>893>910 ありがとう。
うちもいつも混んでいるのでバスは憂鬱です。でも、必須の交通手段でまた
顔合わすかもと思うと泣き寝入りしてしまう自分に鬱。
この日に限っておんぶマンセー説教おじさんとか、まわりこんでベビーカー止めてまで
覗き込んでくるおばちゃんとかつっけんどんなコンビニ店員とか。凹みまくりでした。
でも、にこにこしている赤子に心底助けられました。かわえ〜ありがと赤。
916名無しの心子知らず:04/12/22 09:19:39 ID:dDyYDGTg
>>912
そう言う一見謙遜にも同意してあげれば?
「そうね、そろそろ他人のものと自分のものと区別つかないとおかしいよねー」
「ホントだね、手遅れになる前にママが頑張らないとね」
「どうしてだろうね、うちの子はこの時期には言い聞かせたら聞いていたけどね」
917名無しの心子知らず:04/12/22 09:27:34 ID:IBoNo31F
そうそう
「謙遜には同意する」
コレ最強
918名無しの心子知らず:04/12/22 10:12:00 ID:MIYjeI49
>>916

「どうしてだろうね、うちの子はこの時期には言い聞かせたら聞いていたけどね」

これ最強だよ。ほぼ同じ月齢(数日違い)で、いつもうちの子の持ち物取り上げて遊びたがり、
貸さないといつまでもネチネチ泣いて、結局思い通りにする子がいたのよ。やっぱり2歳過ぎくらい。
しまいにゃ親がうちの子から取り上げて渡す始末。
「○○ちゃんは物わかり良いから良いわよね〜」だとよ。

で、「うちの子ジャイ子だから困っちゃうわ〜、どうしよう〜」なんてヘラヘラしながら言ってきたから、
「フーン、うちは言い聞かせたらやらなくなったけど?泣くまで言い聞かせてみたら?
幼稚園行って困るよ」って言ってやった。そしたら
「○○ちゃんみたいに言って分かる子だったら苦労しない、出来が良い子の親は楽で良いわね!」
と逆ギレ。もうね、頭に来ちゃって
「出来が良いんじゃないわよ、あのね、同じことを何回も何回も繰り返して教えてるだけよ、
一度で聞くんだったら苦労しないわよ!」って言ったよ。

それから二度と近寄って来なくなった。
919名無しの心子知らず:04/12/22 10:39:55 ID:cm5Ia2SV
>>912
> ウチの子、少し取られ慣れ、というか取られても我慢するようになってるので
> 貸さなくてもいい、という事を教えてあげたいと思う。

わが娘2歳9ヶ月もよく取られる。
お砂場で年下から同級生から年上から様様な子供が
ワラワラよってきてワーッと持っていかれる
使っていないものは構わないよね。お互い貸し借りするものだから。
ただ、使いかけの手に持っているものまで奪われても
抵抗しないし泣かないし、ただ納得いかなさそうな顔してるから
とうとう、奪う子の親(しかも注意しない)がいる前で
「○ちゃん、貸したくなかったら嫌、駄目って言ってもいいんだよ」って
言ってしまったよ。でもなかなかいわないんだよね...性格かな。損な娘だわ。





920名無しの心子知らず:04/12/22 10:55:48 ID:NxKltWUB
>>919
その言葉で「嫌と言わないから取ってもいい」お墨付きを与えてしまったね…。
取ってく子供たちに「使ってないのはいいけど、使ってるのまで取ってくのはやめようね〜」

にこやかに(キツく言うとDQNママたちがキレるから)諭す方が良いかと。
921名無しの心子知らず:04/12/22 10:59:26 ID:O1khgcf7
>919
2歳9ヶ月ならまだ親が替わりに「今使ってるから。ごめんね」と言ってもいい気が。
922名無しの心子知らず:04/12/22 12:02:28 ID:WyBLlOun
日曜日、公園に息子6歳を連れて遊びに行きました。
その公園には電信柱くらいの高さのたか〜い滑り台があるんだけど、そのてっぺんで
3歳くらいの女の子が降りられなくて怖くて泣いてたのね。
私は下の子6ヶ月を抱っこしてたので助けられず、親は何しdじゃ!と見回すと若いパパさんが
ベンチでタバコ吸いながら見てる様子。
あぶないよ、パニックになってるよ…とそのことをパパさんに伝えようとしたとき、うちの息子
がその子のそばにいって励まそうとしたのね。「大丈夫だよ、ここにつかまって」って…
したらそのパパサンが急に娘のところにダッシュしていって、「どうした!?大丈夫か!?押された!?
押されたんだな!?お兄ちゃん、何で押すの!順番まもんないと駄目でしょ!」

そんでさっさと娘を助けおろして「てめ〜」と気色ばんだ私を避けるようにダッシュで
行っちまった。

息子が0歳から通ってる保育園では、「小さい子への接し方」をすごくよく教えてくれるので
皆小さい子が困ってると助けてやろうとするのね。これは保育園の教育がナイスなんだけど。

いきなり誤解されて怒鳴られた息子はかわいそうにチック系スーパー高速まばたきしちゃってたよ。
もちろん息子にはナイス行動誉め&あのおじちゃんはヒスだから気にすんナと言っておいたが。

あのパパさんに抗議できなかったのが悔し〜〜〜
923名無しの心子知らず:04/12/22 12:08:54 ID:J9q8glVv
読んだこっちまで腹立って来ました。
糞親父、風呂でこけて頭ぶつけろ!!
924名無しの心子知らず:04/12/22 12:18:32 ID:bNqQd+5B
アフォな親父っているよね

滑り台の下から登らせつつ
「世の中は早いものがちなんだよ」
とか訳のわからないこと言ってる父親がいた。
普通「順番にしようね」と躾ると思うが。
滑り台の下から登るのはルール違反だしね。
上の子も目つき悪かったな〜


925919:04/12/22 12:38:09 ID:cm5Ia2SV
>>920>>921
もちろん私もこれは使ってるからねぇとやんわり言うんだけど、
小さい子供ってそれでも構わず持っていってしまう。
見ている親はそこで頑張って奪い返してくれるけど
おしゃべりに夢中で気づいていない親もいるから。
そこで私が強引に奪い返しても、その頃には娘も違うもので遊んで
取り返したものは使いたがらなかったりいろいろ面倒。
とりあえず、本人も周りが驚くほど口が達者で
普段は色々しゃべっているのに、
駄目、嫌という意思表示が苦手みたいで、
ちょうどいい訓練になるかなぁと思ったりして。

926名無しの心子知らず:04/12/22 13:03:49 ID:NUl9FMa3
友達がDQNで困ったことがありました。
私がまだ小梨の頃、DQN母とその子供(5歳)と一緒に公園に行ったんだけど
小さい子に砂はぶっ掛けるし、滑り台は下から上る、つばは吐く・・・。
「あれまずいって、やめさせなよ」って言ったら
友達は「やられたらやり返せばいいのにね〜」と泣いてる2〜3歳児を見て笑う。
元ヤンだけに相手の親も怖いようで文句も言えず。見るからにDQNだったので。
私はDQNの子供の所に行って「ゴラ!そういう意地悪はしちゃ駄目なの!わかる!?」って言ったら
DQN子はへらへらして「ば〜かw」・・・親もニヤニヤ。だめぽ。

縁切りました。今はもう小学生なんだけど、変わってないんだろうなー。こわい。
927名無しの心子知らず:04/12/22 13:12:29 ID:I+nd6xqV
>>926
あなたとそのDQNが友達(だった)というのが気になります
928名無しの心子知らず:04/12/22 13:47:44 ID:Q2PM7jH4
ぐぁ〜ムカムカしたので書くよ。

さっき子供と出かけて踏切にさしかかったら、遮断機が上がって向こうからもこっちからも
凄い人がわぁ〜となってたんだけど、またすぐ遮断機が下り始めたのね。
そしたら私たちが待ってる側で何やら人の動きが止まって、沢山の人が踏切内に残ってる。
何だと思って見てみると、おばさんが自転車の荷台に取り付けてた箱が落ちて、買い物の大根やら
ブロッコリーやらが散乱して周りの人が動けなくなってる。
これは危ないと思って散らばったものを拾ってあげた。
再び人が流れ出し、ふぅと一安心。

自分たちも踏切を渡ってふと後ろを見ると、さっきのおばさんがこっち側へ向かって来てる。
(おばさんは私たちとは逆方向へ最初向かってた)お礼でも言われるのか?と思っていると
追い越しざまに『親ばか。最近の親はばかだから子供もばか」って言われた。

もう、はぁ?はぁ?はぁ?キチ○イなんだよ、きっとそうだよ。だからしょうがないんだよ。
と自分に言い聞かせてみるも、ムカムカはなかなか収まらないのだー。
929名無しの心子知らず:04/12/22 14:04:22 ID:CZwHEqNl
>>928
そりゃ気分悪いですな。
無理矢理ですが、こう解釈してみては?
そのおばさんの言ってる事は意味不明なので、やっぱ精神を病んでる人だ。
普段は心を閉ざしているが、
あなたに親切にされて、少し心が開いた。
そのはずみで常々思っていた不満が思わず口をついて出た。
…やっぱ苦し過ぎる解釈か…。
930名無しの心子知らず:04/12/22 14:16:11 ID:7clMRGtl
砂場で2歳の子供と遊んでいたら3、4歳のかまってチャンに
目を付けられた。子供のおもちゃを勝手に使っているのに
親には「貸してって言った」と嘘をつき、親も判ってて知らん振り。
なのでなるべく無視していても「見て見て〜」ってしつこい!
そして親は子には目もくれず「今そのママは忙しいんだよ」って。
私の言い訳はしてくれなくて結構だ!お前が自分で構えばいいだろ!

子供のおもちゃを全部取られたので「もうちょっと遊んだら返して」と
親にも聞こえるように言ってもだめ。子は返せない、親は注意できない。
そのくせ私達がブランコや滑り台へ行けばついてきて「見て!見て!」

子供は私がその子を無視する訳がわからないからキョトンとしてる。
でも返事をしだすとうちの子供はジャマにされるか意地悪される、
もしくはよその子に振り回されるうちに自分の子供を転ばせる・・・
以前そんな事もあったし、かまってチャンとはつきあいたくないんだよなぁ。
逃げるしかないのかな。
931名無しの心子知らず:04/12/22 14:17:03 ID:4NCUUNwc
>928
踏み切りなんてとんでもないところで
荷物ぶちまけちゃったのがよっぽど恥ずかしかったんじゃない?
恥ずかしさのあまり、お礼を言うつもりが
憎まれ口になっちゃう人ってたまに見るよ。
932名無しの心子知らず:04/12/22 14:17:58 ID:9L00pWx0
今日の午前の事…
年末は銀行が混むので、今日のうちに…と娘(1歳半すぎ)を連れて銀行へ行った。
(前にベビカで行ったのですが、オバサンに「狭い所でのベビーカーは迷惑」
と叱られたので抱いていった(結構キャッシュコーナーが狭いもので))
用事を済ませ、広いフロアーに出てから、歩きたくてぐずっていた娘をおろし
同じフロアー内のスーパーで少し買い物しようと思い、スーパーの
買い物カート置き場に向かって手をつないで歩いていると、
娘はよろけて転んでしまった。
派手に転んだわけでないので、泣きもせず起き上がり
また手をつなぎ直して歩き出そうとした時、後方にいたジジイに
「危ない!!!こんな小さい子連れてフラフラ外出するな!!!!
家に篭っておれ!銀行もスーパーも姑さんに預けてから出て来い!!
せめて10歳になってから連れて来い!!!」と怒鳴られた。
つづきます
933名無しの心子知らず:04/12/22 14:18:32 ID:9L00pWx0
振り返ると「お前のようなバカが息子の嫁でなくて本当によかった。
ウチの嫁はキチンと姑さんに預けて外出しておる」と言い立ち去ろうとした…
つい口をついて
「うるさいよ。いい年してヨボヨボ杖ついて外出してんなよ!って言われたら
アンタも腹たつやろ?姑も近くにおらんし、親元も遠い。
つまり近くに預かってくれる人がいないんだよ。自分の定規勘定だけで
他人に怒鳴るような年寄りの息子の嫁じゃなくて本当に良かったよ」と言った。
ジジイは「法律で禁止すればええんや〜!!!」とわめいた。
私は「そんな所でわめいてると、変に思われますよ。
老い先短い身でどうぞ国会議員にでもなって禁止してくださいな〜
あなたに付き合うほどヒマではないので、これで失礼しますね」と
笑いながらジジイを眺めてやったのですが…なんか腹が立ちました。
長文すいません。

934名無しの心子知らず:04/12/22 14:38:04 ID:Ev+m/8TN
>>932
自分の尺度でしか物事を見られないじーさんだね。
そこんちのお嫁さんがなんだかカワイソウな気もするなー。
935名無しの心子知らず:04/12/22 14:40:27 ID:I+nd6xqV
あんた勇気あるなー!!
その場にいたら拍手してたよ たぶん
936名無しの心子知らず:04/12/22 14:41:13 ID:05vEF7IS
>>932-933
読んでてスカっとしたけど、相手が悪かったら
刺されてますよ。口ゲンカだけですんで良かったですね。
937名無しの心子知らず:04/12/22 14:44:08 ID:7x736hhw
>>933
超GJ
938名無しの心子知らず:04/12/22 14:46:40 ID:NxKltWUB
そのじーさん、家では相手にされてなくて寂しいのかもw
939名無しの心子知らず:04/12/22 14:48:35 ID:Ejxm0TRI
脳内息子の嫁かも。
940名無しの心子知らず:04/12/22 14:48:47 ID:MfjyUjTc
>>933
怒りながらも、冷静に。(←喧嘩の上手い人。と思う)
じじぃ相手に頑張った。
そんなこと言う人は、子育てしたこと無いんだろうね。

941名無しの心子知らず:04/12/22 14:54:01 ID:3DW5nKkq
>>933
GJ!
孤独な独居老人の脳内家族かもね。
942名無しの心子知らず:04/12/22 14:56:41 ID:CZwHEqNl
>>932-933
えらい。あんたはえらい。
ベビカが邪魔と言われて素直に聞き入れるなんてえらい。
抱っこも手をつないで歩くのも大変だろうに。
なのに、変なじーさんに絡まれるなんて世の中理不尽だ。
子供に便乗して自分の横着を正当化してるようなDQNママを攻撃すりゃーいいのになぁ。そのじいさん。
943名無しの心子知らず:04/12/22 14:57:04 ID:9L00pWx0
932です。
普段はとんでもなくヘタレなんです私。
なんか口をついて出てしまったんですよね…
子供を連れてると優しい言葉や、ためになる事を教えてくれる
人も沢山いるのですが、なんというか説教というか
文句言ってくる人も多いですよね。
本当に刺されたりしなくて良かったです。
余談ですが、そのフロアーって絨毯敷きっぽいフロアなんですよね。
そんなところにジジイは痰を吐きまくってました。
そんな人にからまれるなんて、ついてなかったです…
944名無しの心子知らず:04/12/22 14:57:48 ID:sdWvDA3z
上にもあったけど、5ヶ月の子供を連れて市バスに乗るので問い合わせをしたら
折りたためないベビーカーは通路の邪魔になるし、何かあったら危ないので・・・。
と、言われた。
コンビのちょっと古いタイプの物で、折りたためてもバスに乗るには手伝ってもらえないの?と聞いたら
他のお客の迷惑になるし、手伝えないと。
要するに乗るなってことか。
冷たい世の中なんだなと思った。
945名無しの心子知らず:04/12/22 14:59:27 ID:9L00pWx0
あ しまったレスありがとうございます。と
書き込むツモリで忘れてしまいました。
946名無しの心子知らず:04/12/22 15:05:53 ID:I+nd6xqV
タン吐きじじぃにはろくなのがおりませんな
947名無しの心子知らず:04/12/22 15:06:11 ID:8maB2rAf
今日じゃないんだけど。
明日トメがクリスマスプレゼント持って我が家にくる予定。プーのコトメも連れて。
ところが昨日からうちの子たち嘔吐下痢がはじまった。
断りの電話を今入れたら、
「あらーかわいそうに。大変でしょう?手伝える事あったら言ってちょうだいね」
とのお返事。これだけならいいんだわ。
今年の3月頃にも嘔吐下痢で寝込んで遊びに来る予定をお断りした時もこの返事で、
…来たよ。子ども熱出して、ゲーゲーして、吐いたもの片付けて私も疲れはてて
化粧もせず家中グチャグチャの状態のとこに。子どもの好物のケーキ持って。
明日も多分来る。身ぎれいな格好して、「かわいそうに〜」って言いながら。
カチムカってより心底あきれる。
948名無しの心子知らず:04/12/22 15:10:07 ID:CW2WnSZ3
>>947
前回の事は仕方ないにしても、今回は阻止しなよ・・
病気でしんどい子供がいちばん可哀想だよ。
化粧もせず家中グチャグチャのとこを見られたあなたじゃなくね。
949名無しの心子知らず:04/12/22 15:11:40 ID:NfzK3OGx
今日の昼食の時のこと。
1才の娘が今田に哺乳瓶でジュースを飲んでいるから
マグマグに変えようとしていたら糞ババがコップで私に逆らうかのように
飲ませ娘の口周りや服がダラダラになっていた。
育児を手伝うのは良いのだが口出ししたり自分の子みたいに
私の育児方針を無視するのはとても不愉快。
そのやり取りを見ていた旦那は糞ババの味方する言葉を
発してたことも不愉快。
所詮、糞ババが育てた糞息子だからと思うと
糞旦那に優しくする紀もなくなった・・・。
950名無しの心子知らず:04/12/22 15:22:02 ID:UrFYeWH/
>>947
吐いたら片付けさせれば良い。
なんでもやらせれば懲りて来なくなるかもね
951名無しの心子知らず:04/12/22 15:26:27 ID:hljSQC8o
そんなときにケーキ持ってこられたら、子供が可哀想。
952名無しの心子知らず:04/12/22 15:27:40 ID:QUTGs13t
>947
嘔吐下痢って大変だよねー。そんな最中にこられたらたまらんわ。
洗濯物だって増えるしさ。あなたもうつったってことにして、もしきても
ずっと寝てたらいいよ。
もちろんその前に、だんなさんに釘さしてもらったら方がいいと思うけど。
953名無しの心子知らず:04/12/22 15:28:39 ID:3xYjEsEv
>947
来たら、玄関を開けずにシャットアウトしましょう。
入れたら駄目。
954名無しの心子知らず:04/12/22 15:52:39 ID:22g5h8kn
>>944
でも危ないのは本当。席が空いてなかったら、どうするの?
右手に赤さん、左手がベビーカー、とつり革を行き来する感じでしょ。
わたしはどうしても必要なときは、赤は抱っこ紐で、たたんだベビーカーを
持って乗りました。これなら片手は空くから。
正直、バスに乗るのも一苦労なら、エレベータのない駅とかも無理でしょ。
抱っこ紐だけじゃだめ?
955名無しの心子知らず:04/12/22 16:08:34 ID:QA4rW+VU
>>944
冷たくも無いよ。
バス停行ったらバスが発車しそうだったのでトットコ走ったら
チョット待ってくれて一端閉めたドア開けてくれたし。
抱っこ紐で赤子体にくっつけてバスに乗ってたら
「こっちおいで!いいからいいから坐りなさい。」とシルバーシートの
婆さんが席を譲ってくれたし。

まぁとにかく抱っこ紐とオートキッズの新型を買いたまえ。
956名無しの心子知らず:04/12/22 16:18:49 ID:fCHCZo0+
オートキッズ はB型じゃないの〜?
>>944とこまだA型の月齢のようだよ
957名無しの心子知らず:04/12/22 16:40:29 ID:QA4rW+VU
5ヶ月だとまだB型に乗れない大きさかぁ。
じゃぁやっぱ抱っこ紐だけか、お付きの人(夫やトメ等)を従えるかかな。
958名無しの心子知らず:04/12/22 16:47:44 ID:9SARGe8t
ちょっと大きめのスーパーに買い物に行ったのだけど、下の息子がちょっと愚図ったので
授乳室でおっぱいをあげに入った。その際、ベビーカートをベビールームのカート置き場へ。
で、まったりとおっぱいをあげていたのけど、カーテンの向こうで
「ちょっと、ここにカートあるから乗せちゃいなさいよ〜」
「ああ、本当だ、良かった」と話し声
おっぱいをあげ終わって出たらカートありませんでした(泣)
確かに店の備品で、個人のものじゃないけど、普通はベビールームのカート置き場に置いてあって
かつ、授乳室が使用中なら、そのベビーカートは他の人が使ってる物だと判断しないか?
カチムカっていうよりも、いきなり常識の通じない国に放り込まれたような気分になったよ
959名無しの心子知らず:04/12/22 17:54:23 ID:yAH0idAV
娘2歳、可愛い盛りなのに
姑に、「お嫁さんの産んだ子供はかわいくないわあ」と言われた。
知ってるから、口に出さなくてもいいです。
義理姉も横で聞いてるだけですか。そうですか。
960名無しの心子知らず:04/12/22 18:18:35 ID:sLkONIte
>>959
もう、縁切りしても良いレベルだね・・・
うちは旦那ひとり息子だから、トメさんはそんな贅沢は言わないけど。
(思われてたらヤだな〜)
961名無しの心子知らず:04/12/22 18:29:19 ID:SIbLlnRR
>959
同居でないことを切に祈る
別居ならダンナに言って縁切りだに。。。
962名無しの心子知らず:04/12/22 18:37:32 ID:yAH0idAV
レスありがとう。
幸い別居ですが、歩いて5分のところに住んでるのでお世話はやっぱり私です。
義理姉は既婚ですが、義母の世話をしないと早々に宣言してます。
ご主人の親も他の兄弟が同居するそうです。
でもこの間、「土地も財産も全部くれるんだったらお母さんを引き取ってもいい」
って言ってました。
私は「是非そうすれ! 金も土地もいらん!」なんですが旦那自身が長男教信者なんだよ…。
963947:04/12/22 19:42:20 ID:3Dl4KcOT
レスありがとうございます。
家中グチャグチャをみられるのは仕方ないにしても、子どもの欲しがるケーキを
わざわざ買ってくる無神経が辛いです。
「良くなったら食べてね」って2〜3時間で良くなるものか?
っていうより、断った理由を疑っているのかも。
前回も電話で旦那が断っているのに、「もう近くに来てるから」とガチャ切り。
…何がしたいんだろうと書いてて不思議になってきました。
964名無しの心子知らず:04/12/22 19:47:04 ID:8ukZYlyD
>>963
いちばんのDQは姑さんじゃなくてあなたですわ。
965名無しの心子知らず:04/12/22 19:55:51 ID:6fb+AgbX
>>964
それは何ゆえ?
966名無しの心子知らず:04/12/22 20:13:38 ID:7x736hhw
>>964
なんでもかんでもDQN呼ばわりするのはどーよ。しかも別にDQNってほどでも…
963さんビシッと断ったほーがいいよ。
967名無しの心子知らず:04/12/22 20:20:04 ID:CLjGRSPm
来させたくないから嘘ついてる!ってヒスって来ちゃうより
なぜ「嘘を吐かれてる」と疑うのか、そこから考えた方が良さそうだね>姑
968名無しの心子知らず:04/12/22 20:31:46 ID:PM2nJNHy
>964
それを言うならヘタレだね。
トメ、コトメに何された、というより、子どもを守れるのは自分だけだ
ということを強く肝に銘じなよ>963
969名無しの心子知らず:04/12/22 20:35:19 ID:EZFZoPVQ
なんか>>968みたいなのが今日多くない?
968にカチムカ。
970名無しの心子知らず:04/12/22 20:37:23 ID:iBgFaciS
デターー!
「子どもを守れるのは自分だけ」
971名無しの心子知らず:04/12/22 20:41:41 ID:I285kREl
>969
同意。 
964が子ども守りたいってのはわかるでしょ。 トメ・コトメが非常識なんで
あってなんで964が責められるの?
968は頭が悪いのか?
972名無しの心子知らず:04/12/22 20:44:52 ID:jIjbnPHP
>>969
ドウイ。
何が何でもケチつけたい輩が
冬休みになると湧いて来るんだよね〜
973名無しの心子知らず:04/12/22 21:00:07 ID:vfjdr2qX
あ、そっか。今日から冬休みなんだぁ。
イヴに予定のない寂しい奴が、ここで憂さ晴らししてるだけか〜
974名無しの心子知らず:04/12/22 21:08:53 ID:HJB0bbDJ
まぁ言ってる内容は正論なんだけどねえ。
正論だけでは人間関係やってけない部分が多いもんね。
しかも必要以上に居丈高なのがアレだよね・・
975名無しの心子知らず:04/12/22 21:12:14 ID:LWH+MxoS
4歳の幼稚園児の女児なんですが
隣のクラスの男の子にしつこくつきまとわれて意地悪されます
一度お迎えのときに見たのですが、次の日も、また次の日も、、見る度ずっと!
確かに子供のけんかに口出しはいけない。でも、すごくムカムカ。
その内容が、ずっと付きまとって髪を引っ張る。服を引っ張る
後ろから首を絞める。娘が転ぶまで、泣くまで、。
娘も「いたいからやめて!」とちゃんと言っている。
先生にいつもこういう感じなんですか?と聞くと、
「○○くん、(うちのむすめ)ちゃんのことが好きみたいなんですよ、
 首は危ないからねっておしえて、おなか抱っこしてねっておしえてるんですが、、、」
って、、、、、確かに首絞めてたら先生走ってきて止めてはいる、、
勝手に付きまとってる時点でけんかじゃないし、ほんとに危ないし
髪の毛だって三つあみぐいぐい引っ張ったらいたいじゃない!
こんな風にされてすごくすごくムカムカするのはおとなげないかな?
大事に育てて、二人で選んだかわいい髪飾り付けてて、なんで??
しかも、おなかに抱きついてねって、、好きなら首絞めるのやめておなか??
抱きつかれてるのみたら本気で寒気します。
ぜったい腹立つわたしはDQN?
976名無しの心子知らず:04/12/22 21:34:21 ID:VleDLcAM
2ちゃんで愚痴る前に、しかるべき所に言えよ
977名無しの心子知らず:04/12/22 21:55:16 ID:tMeA6J9T
>>975
そうだよ ドキュソだよ


・・・って言ったら怒るくせに
「わたしが間違ってる?」「こんな風に思うほうがDQNなのでしょうか」
こういう締めくくり方が流行ってるのか?
978名無しの心子知らず:04/12/22 22:08:25 ID:MMwhDYkV
カチムカしながら一応?謙虚に聞いてるつもりなんだからいいんじゃない?
>976.977は噛み付き魔?

>975
私はDQNだからそれとなく仲裁に入るフリして手首か胸元つかんで
「うちの子嫌がってるからやめてね?(ニッコリ」手と目に力いれる。
幼児だから仕方ないっても我が子は仕返しできないんだし。
979名無しの心子知らず:04/12/22 22:20:35 ID:ALJruwvA
>>975
本気で嫌なら
「娘がいやがってます。おなかにしてではなく
やめさせてください」
とピシャリと先生に言わないと・・・。
特に若い先生だったりしたら、キツクいっとかないと
テキトーにながされるよ。
980名無しの心子知らず:04/12/22 22:34:18 ID:Pbz39pOq
>>975
娘さん、可愛い子なんでしょうね。
可愛い子が可愛く髪飾り付けて三つ網にして、
ちょっかい出したくて仕方がないんでしょうね。

って感想だけで対応策じゃなくてゴメン
981名無しの心子知らず:04/12/22 23:48:58 ID:NS2ibo/0
975様 大切に育てるのは勝手だけど 二人で選んだかわいい髪かざり付けててなんで?っておっしゃられても意味がさっぱり・・
その男の子はきっとそのかわいい髪飾りが気になって触ってみたいなーとか 思ってちょつと近づこうものならあなたのお嬢様が血相かえて『や〜め〜て〜』 とかヒイーヒー言っちゃうもんだから、男の子もいらいら爆発でエスカレートするものと思われ・・
こんなとこで叫んでないでその子に直接『いつも遊んでくれてありがとね。でも嫌がることは辞めよーねっ。』って言って頭でもなでてあげてください。 先生があえてしからないのにも意味があるんだよ。
982名無しの心子知らず
単刀直入に
「ウチの娘にちょっかいだすんじゃねぇ。」
って殴っちゃえばいいじゃん。
近づいてこなくなるよ。いろんな意味で。