【じっくり】相談/質問させて下さい7【意見募集】

このエントリーをはてなブックマークに追加
933921:05/01/19 12:29:55 ID:qT1teQ78
みなさん、ありがと〜。
警察の手紙や私たちの喧嘩って
あんまりよくないんですね、やめときます。

やっぱり神様宛ての手紙がらみから
すすめて行くのがいいかな。
返事を書くのがいいかな、それが自然かも。
でもそれでも、そのまま内緒にしていたらどうしよう。
934名無しの心子知らず:05/01/19 12:33:38 ID:xznqQRG7
子供のうそが心配なのにうその手紙というのも微妙。
本当のことを言えばいいのでは。
あなたが神様に手紙を書いているところを見てしまった。
うそをついてお母さんはとても心配している。
でも悪いことをしたと悔やんでいる今なら救いようがある。
誰にでも間違いはあるのでうそでごまかしてはいけない。
悪いことをしたときはその人に直接自分で謝りにいかなくてはならない。
といったことをじっくり話して、なるべく早くお店にいっしょに謝りに行ってね。
ついでに神様はお手紙を出さなくっても○○ちゃんのことは分かっているから
今度から絶対にしないように言っておくというのはどうでしょう。
935名無しの心子知らず:05/01/19 12:34:55 ID:Y0dEEEZO
>>933
落ち着いて。今後二度としないことが大切なんだから。冷静に対処すべし。
936名無しの心子知らず:05/01/19 12:43:42 ID:xznqQRG7
935さんのとおりですよね。
お母さんがんばれ。
937名無しの心子知らず:05/01/19 12:45:36 ID:aJPzbpR+
サークルで当番が決まっていて、当番は椅子を並べたり、片付けたりします。
当番以外の人はそれを手伝ったらいけないのでしょうか。私は暇だったので
手伝ったら「やらないで欲しい」と当番の人に言われました。やはり当番の
ひとは自分達だけで準備・片付けをしていて他の人の手は借りていないと
思いたいものなのでしょうか。私は暇にしているときは手を出したく
なってしまう性分で、また自分が当番のとき手伝ってもらうと嬉しく思います。
変ですか?
938名無しの心子知らず:05/01/19 12:50:22 ID:BDvc9nyR
本人も罪の意識があるのなら一緒にお店にちゃんと謝りに行ったほうがいいんじゃないかな。

なんで万引きがいけないかというと、お店に悪いことしたからだし、
悪いことした相手にはバレなきゃ放っておいていいわけではなく、ちゃんと謝らないと。

子供のやったことだし素直に謝りに行けば許してくれるよ。
939名無しの心子知らず:05/01/19 12:53:53 ID:9g2QFPUU
>937
世の中にはいろんな考えの人がいて
「せっかく当番を決めても、それ以外の人がやるようでは当番の意味がない」とかんじる人もいます。

自分は手伝ってくれると嬉しい=他人も私と同じように嬉しく思う、じゃないんですよね。
「あの人が手伝ってくれるんだから、私が多少手を抜いたっていいや」なんていう
不届きな考えを持つ人もいたりするんで、そういうことの防止の観点からも
「出すぎたことはやめて欲しい」という人がいるのなら
そういう考えも大切にしてあげたほうがいいと思います。
当番以外は手伝ってはいけない、とかそういうレベルの話ではなく。
940名無しの心子知らず:05/01/19 13:02:37 ID:Sylpq0ma
>>937
私も出を出して欲しくないタイプ。
自分で色々段取りを考えて進めているのに、「お手伝いするわ」ってこられると
はっきりいって邪魔くさい。余計な気を使わなくちゃいけないよね。
ほんとに人手が足りなかったり大変だったりして助けて欲しい時は
ちゃんと自分からお願いするし。
それに、あなたは親切のつもりで勝手にやっていることでも、
当番じゃない他の人にもプレッシャーになるのでは?
誰かが手伝いを始めると、手伝わなくてはいけない雰囲気になることもあるから。
941名無しの心子知らず:05/01/19 13:07:11 ID:aJPzbpR+
>>939さんありがとうございます。でも逆に当番の人が動いているのに暇そうに
している人が手伝わないでいると「気が利かないわねぇ」と感じる人もいるで
しょう。アンケート的な質問もこのスレでは歓迎ということなので他の人も
>>937の状況の時どうしたらいいか教えてください。

私は『当番の人は準備の時間に何が何でも遅刻しないで来て動く。
当番以外の人も交通事情等でたまたま早く着いて他にやることがなければ
手伝う』が自然だと思うのです。私の意見は少数派ですか?
942名無しの心子知らず:05/01/19 13:09:35 ID:sbUfu/Kw
>>940
同意。
当番が決まってるなら当番がすればいいと思う。
943名無しの心子知らず:05/01/19 13:17:59 ID:aJPzbpR+
うわぁ。。本当に少数派だわ。というか完全に孤立しているじゃない。
やっぱり当番以外の日はどこかで時間をつぶして準備完了後に到着
するように工夫したほうがいいみたい。みなさん、ありがとうございました。
944名無しの心子知らず:05/01/19 13:18:52 ID:nkyCJxTr
正解もないし、どっちがここで少数派であっても
その場の人たちがどうであるかが問題なわけだけど、
私は当番でもないのに手伝うなんて面倒だからしたくない。
やりたい人はやればいいとは思うけど
>当番以外の人も交通事情等でたまたま早く着いて他にやることがなければ 手伝う
これがデフォになったらやだな。
945名無しの心子知らず:05/01/19 13:23:51 ID:zmAUV2+o
私もつい手伝う派かも。
部屋に4人いて、その内3人が係。自分だけ暇でウロウロ・・・って状況だと
手伝わないでぼーっとしてる方がつらい気が。
946名無しの心子知らず:05/01/19 13:37:17 ID:aJPzbpR+
>>944さん、>>945さんありがとうございます。
夕方までちょくちょく見に参りますので他の方も>>937>>941に対する
ご意見お待ちしています。そのサークルはながく続けたいのでこんな
ことでくじけず、うまくやっていきたいのです。っていうか悩むほどの
内容でもないのかな・・・。
947名無しの心子知らず:05/01/19 13:52:54 ID:bjcIegG0
私も手伝う方かな。941の下3行まったく同じなので。
実際、幼稚園の会場作りとか
待ってる間手持ち無沙汰な時は手伝ってる。
人数多いと、待ってる人も手伝う人も多数だから
どっちでもいいけど、少ない時は微妙だよね。
待ってる人が自分だけだったら、当番さんの反応を見つつ
手を出してみる・・・って感じかな〜??
948921:05/01/19 14:32:16 ID:qT1teQ78
>>934 >>935 >>936
ありがトン〜
なんとか話し合ってみるよ。
またお店にも一緒に謝罪に行きます。
近所のお店だし、ダンナの職場もすぐ
近くだからちょっと鬱だけど、しょうがないですね。
949名無しの心子知らず:05/01/19 16:19:45 ID:M2g+FQjE
>>948
なんか軽いノリになってる気がするんだけど、ほんとの話だよね。
難しいけど重要なところだと思うから心して話してね。
上のほうに自分が子供の頃お母さんにこうされた、というのがいくつかあるから
それが参考になると思う。
ここで失敗すると後々困ると思うので真剣に話してください。
950名無しの心子知らず:05/01/19 17:43:27 ID:aJPzbpR+
>>947さん ありがとうございます。
951名無しの心子知らず:05/01/19 19:11:46 ID:FUtOW4A1
5歳になる男の子ですがすごく吐きやすいのです。
そうそうは実際に吐くまではいかないけど
例えば首の狭いトレーナーを着るときや、散髪の時首にタオルをまく、
ちょっと首に何か掛かるだけでオエッとなります。
歯磨きとかは平気なんですが首とか鎖骨の辺りが弱いみたいで・・。
あとけんかとかでひどく泣いたりするとやっぱり吐きそうになり、
実際吐いちゃったこともあります・・・。
あと、車酔いもしやすく、車に乗った瞬間(走ってないのに)
オエッとかするので、対応に疲れます。
気分的な物もあると思うんですが・・・、

とりあえず車に長距離乗るときは必ず酔い止めを飲ませています。
それは効くようです。
問題は普段のちょっとしたときの吐き気?っていうんですかねえ・・。
こういうのって年とともに治っていく物なんでしょうか?
何か有効な手だてとかありますでしょうか?(おまじないとか?)


952名無しの心子知らず:05/01/19 20:13:08 ID:OtbUgjrm
>>948
 何人かの人から指摘があった通り、「万引き、一回目で見つかって
ガッツーンと叱られた子供は、二度としない」これ、本当。
 ここう言う時は、万引きの理由について、親が深く考え込んだ迷いを
子供に見せたらだめ。「こういうことをする裏には、一体どういう?」
という理解を子供に見せたらいかんと思う。聞き出すのはいいけど、
同情したり甘い顔はこの件に関して見せたら、絶対にだめだよ。
 マジ、そうすると繰り返す可能性、あるよ。これ。本当だから。
子供を大切に思っていることを、この件で理解を示すことによって
伝えると、子供によっては「万引きは大きなこと」ととらえられずに、
繰り返す可能性あるからね。
 私、昔それで痛いめみた。
953名無しの心子知らず:05/01/19 21:43:41 ID:RBHl/7g5
>>952
差し支えなければ痛い目のほうも詳しく
954名無しの心子知らず:05/01/19 22:22:57 ID:OtbUgjrm
>>953
 ごめん。書きたい気持ちあるけど、ちょっと
差し支えるから、書けない。ごめんね。
仕事がらみの話なので・・・。すまんね。
955名無しの心子知らず:05/01/20 09:02:34 ID:dAiPvHJX
中学くらいの頃万引き繰り返してた。
気持ちが荒れまくっていたときだった
いまからでも店に行って謝りたいくらいですがどこで何を盗ったかはっきりしない。
何を盗るかはどうでも良かった。繰り返す奴はクズです、ほんとに。
ちっちゃいうちにうっかりやってしまったことはむしろ
厳しくしかられた方が子供もスッキリすると思う がんばれお母さん
956名無しの心子知らず:05/01/20 09:26:57 ID:38/vleNz
>951
大きくなると治ります。
957名無しの心子知らず:05/01/20 09:58:40 ID:d5BbFBUj
>951
私がまさにそのとおりの体質です。
結婚するまではハイネックなんて着る事できなかったし
美容室でも「首のタオルはゆるくしてください」って言っておかないと
顔が真っ青になって途中で休ませて貰うことになってしまう。
乗り物酔いもひどかったです。
5分進まないうちに吐くのが当たり前でした。

時間が解決してくれるとしか言えません。
大人になって少しづつよくなってきたとしか思えないし。
おまじないが効くか効かないかは本人の気の持ちようだと思うので
ためしにやってみるのはいいかも。
958921:05/01/20 11:34:27 ID:eAGrlKjP
>>921です。
昨日はいろいろと参考になりました。
さっそく昨晩実行しました。神様からの返事を書き、ベランダに置きました。
内容はというと、これはとっても悪いこと、素直に両親にお話してきっちり
謝ること、そして神様はいつも見ているよといった感じで。
これを見たらきっと話してくれるだろうと信じて・・・
もし黙っていたらそのときはまた考えようと思いました。

手紙を見つけると急いで取りにいき、じっくり読んでからしばらくして
「お話が・・・」と来ました。そして事の成り行きをすべて話して
とても悪いことをしたと反省していました。
私たちはその場でガツーンと叱る事はできませんでしたが
悲しくて泣いてしまいました。娘も泣いて謝っていました。
もう絶対に悪いことはしない、取った時は「悪い人はどんなふうに
思うんだろう」と思って実行したそうです。

お店を出たときは「ヤッター」と喜んだそうですが
帰宅して祖母や私に「どこでもらったの」などと追求されまくると
罪悪感がどんどん押し寄せて、もう2度としないと思ったそうです。

今晩そのお店に3人で謝りに行く予定です。
誠意を持って謝ります。
そしてその姿を子供の目に焼き付けたいと思っています。
これからどんどん大きくなって、反抗期や思春期の時期も
くるでしょうが、もう2度とやらないことを祈るばかりです。
959名無しの心子知らず:05/01/20 12:59:08 ID:U2pqKCD2
NHKのすくすくで産前産後のセックスの回で紹介された
HPを教えてください
ぐぐってもわからなくて
960名無しの心子知らず:05/01/20 13:07:19 ID:dAD+jHMf
>>958
分かってもらえて良かったね。
今夜は土下座でもしそうな勢いで誠心誠意謝ってください。
そしてその姿を娘さんに見せてあげて。
もう2度としないと思います。

昨日のレスで近所のお店だから謝りに行くのが鬱だと書いてたので
大丈夫かなと思ってたけど、同じ人だったのかな。
961958:05/01/20 14:33:09 ID:eAGrlKjP
>>960
ありがとうございますっ!
お店なんですけど、いっつも祖母が連れて行くお店が
近所にあって(私も毎日いってる)てっきりそこだと思ってたんです。
でも子供聞いてみると、最近オープンしたちょっと離れた
ところだったので、私も行った事のない店でした。
ですのでちょっと気が楽になりましたよ・・・はあ。
962名無しの心子知らず:05/01/20 16:17:42 ID:qM3IC0/f
質問させて下さい
嫁の陰毛が最近長くなってきました。妊娠5ヶ月なんですがソレと関係あるんでしょうか?
結婚前は短い陰毛を喜んでいたんですが、実はカットしてたのかな…? 結婚して一緒に風呂に入るからカットできなくなったのかな…。
963名無しの心子知らず:05/01/20 16:19:41 ID:cG63t9iL
>962
妊娠と関係してると思います。
妊娠すると陰毛やおなかの毛などの体毛が濃くなるのは
非常にメジャーな体の変化です。
964名無しの心子知らず:05/01/20 16:19:58 ID:8OeZXDfb
嫁に聞けよ・・
965名無しの心子知らず:05/01/20 16:21:33 ID:qM3IC0/f
即レスありがd
毛が長くなったりもするものなんですか?
966名無しの心子知らず:05/01/20 16:24:49 ID:8OeZXDfb
長くなるのは知らないけど毛深くなるのはよくあることですよ。
967名無しの心子知らず:05/01/20 16:27:20 ID:qM3IC0/f
そですか… ありがとございました!
968名無しの心子知らず:05/01/20 21:28:44 ID:K2yDLH7A
というかじっくり相談するほどの内容じゃ(ry
969お願いします:05/01/21 09:05:45 ID:yVc8rhMh
新規相談よろしいでしょうか?

3才になったばかりの息子を持つ、もうすぐ31才の専業主婦です。
息子のこと、と言うより自分の事に付いてアドバイスお願いします。
息子がのんびりやで言葉も遅く、マイペース気味なので子供の様子を
発達専攻の見て頂いたのですが、どうやら私の方に原因があるように
思えてきました。
・「集団行動が苦手」(何で皆と同じ事をするのかわからない)
・「他所でなかなかリラックス出来ない」(不安感が強いらしいです)
・「記号・文字は記憶できるが対人関係が上手く無い」  etc.
思えば子供の頃からはみだし系で...これから子供と育って行く為に、
私はカウンセリングを受けるとかした方が良いでしょうか?
上手く話せなくてごめんなさい。
970名無しの心子知らず:05/01/21 09:12:08 ID:Ebf/8DHM
>>969
あなたとお子さんが普段どのような日常を過ごしているかが気になるかな。
二人きりでいることが多かったり子供の手取り足取り下僕のように世話をしたり、と言うような事はない?
971整理屋 ◆DHGld.eUMo :05/01/21 09:18:10 ID:2QQ4C+ng
割り込んですみません。
新スレ早めに立てておきましたので、こちらを使い切った後に
移動して下さい。

【じっくり】相談/質問させて下さい8【意見募集】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1106266509/
972名無しの心子知らず:05/01/21 09:27:37 ID:2UwP2Ov5
もしかしたら、母親である自分自身がアスペなどの発達障害を持っているのかも?
そのことに今まで気づかず(一種の障害だと認知することなく)生活してきたけれど
それがなにか子どもに悪影響を及ぼしているのではないか?
ということかしら。

不安なら、ママ自身が小児科の発達専門外来の先生経由で
アスペなどの検査をしてもらい
もしもそうであるなら「発達障害を持っていることを自覚して生活するコツ」なんかを
教えてもらうと、わが子にも気をつけて接することができるかも。

973名無しの心子知らず:05/01/21 09:32:37 ID:TAO13eRA
>969
脅かすようで悪いんだが、心配なら保健センター等に相談するべし。
記号等に強い、環境の変化に弱い、コミュニケーションの取り方が下手・・・
うちの子もそうなんだけど「広汎性発達障碍」と言われています。(自閉ですな)
だとしたら、あなたの育て方等に問題があるわけではないです。
974969:05/01/21 09:44:31 ID:yVc8rhMh
>969です。こんな日本語で理解してくださって
みなさんレスありがとうございます。972様の言うような事です。
「二人きりで居ること」「世話のしすぎ」を回避するためと
私以外の人に多く接触する事を目的に、私自身は引き蘢り体質ですが、
なるべく自宅に籠らないようにしています。主に私の実家へですが。
夫も私も共に似たような傾向が有り、会話が苦手で、余り話しません。
二人とも自閉傾向があるのかもしれませんね。でも仲は良いです。

私は「何だか生きにくい」という感覚を物心付いた時から持っていて、
また、他人に沢山迷惑や嫌な思いをさせてきているであろうことを
思う時、息子には余計な思いをさせたくないのです。
>973様のご指摘にあるようなことも視野に入れています。
975名無しの心子知らず:05/01/21 10:04:38 ID:qKBWeI2X
>974
まだお子さんは幼稚園とか行ってないんだよね
うちの子も、近所に友達いないから
家で二人っきりのことが多くて、言葉も遅いし
体験入園なんかさせると、ネジがすっ飛んでしまったようになって
大人しく座ってられないし、正直アスペとか自閉ではと、かなり凹んでた時期があったけど
集団生活に馴染んでくると、物凄い勢いで語彙も増えたし
友達と楽しく遊んでるし、だいぶ落ち着いてきたよ
環境が変わると、子供ってすぐ反応してくるから
あんまり悪い方向にばかり考えないで、入園後様子を見てから
それでも不安を払拭でなきないなら、専門家に相談してもいいと思う
976名無しの心子知らず:05/01/21 10:48:52 ID:GmYo155h
>>969
私も入園まで待ってみるに一票。
念の為他のところにも相談に行ってみたら?
3歳前後だと判断はつきにくいし診断は別れるところじゃないかな。
普通にやっているのに母親のせいにする回答っていうのもなんだかなー。
(ちゃんと向き合ってらっしゃるみたいだし)
あまり無理してまでママが外へ出ることは必要ないと思う。
それでストレスたまって家庭で悪影響が出ることのほうがずっと問題だと思う

障害があってもなくてもあまり環境に慣れないタイプの子供だってたくさんいるよ。
977名無しの心子知らず:05/01/21 13:13:43 ID:jdOv3iMW
息子1歳が先日、ある病気のため、経過観察の入院、となりました(私立の
中規模の病院)
 そこで、医療ミスがあり、小児科医があたふた・・・。
内科や、外科、皮膚科の先生を呼んできて
応急処置にあたりましたが、そのあたふたぶりに、なんだか不安を感じて
転院を申し出、近くの大病院に移りました。

そこで、改めて診察を受けたところ、入院の必要は無いといわれて
家で様子を見ていたら、薬も使わず、完治してしまいました。

問題はその後です。

医療ミスに当たるはずなのに、2・3日ミスった病院からは、電話の連絡がありませんでした
で、1週間たって、やっと、電話があって
「お加減はどうですか?実は、治療費を払っていただかないと・・・」
といわれ、そうか、そこまでの病院だったのか、と来週にでも支払いに行くつもりですが
婦長さんが「他にも渡したいものがある」といいました。
私は、それが、多分、菓子折りか、現金だと思うのですが、受け取る気はありません

その「物」ってどんな意味があるのでしょうか?
私の解釈では「すみません」と「まあ、これで、無かったことに・・・」という意味があると思うのですが・・・
でも、気の弱い私は押し切られたら受け取ってしまいそう・・・
受け取ったら、なにか、不利になりますよね。

私は、ミスをされましたが、(子どもが無事だったからこういえますが・・・)
 医者だって神様ではないし、失敗があっても仕方がないと思っています。(ただし、この病院には二度々いきませんが)
菓子折りなんかよりも、再発を防ぐための努力をしてほしい。

でも、なんだか、大きな陰謀(は大げさか)に飲み込まれていきそうで
怖いので、ここに質問してみました。
よろしくお願いします。
978名無しの心子知らず:05/01/21 13:27:56 ID:ZEryHEvP
>>977
うーん。育児板より法律関係の板とかの方がいいような感じの内容だよね。
979名無しの心子知らず:05/01/21 13:44:28 ID:SDNGp32Z
私なら2チャンの力を借りて、病院の実名あげてネットで騒ぐかも。
・・なんちって
980名無しの心子知らず:05/01/21 13:45:19 ID:gToBpBTi
大きな陰謀・・・
大きな陰謀・・・
大きな陰謀・・・

981名無しの心子知らず:05/01/21 13:51:23 ID:jdOv3iMW
>>977です
レス、ありがとうございます。
大きな陰謀・・・なんて、おかしな書き方ですよねえ(笑)
でも、なんと表現したらいいのかわからなくて
とにかく、何か怖いものを感じるので・・・。

病院の実名は上げる気持ちになれないですね〜(笑)
でも二度々逝きませんが。
982名無しの心子知らず
>>977
子どもは元気なんでしょう。
あなたが賠償金をもらいたいのか、
それとも危ない病院であることを世間に公表したいのか
このままスルーで何もなかったことにしたいのかで決まるでしょ。
このままスルーで二度と行かないことにするなら
もらえるものはもらっておけばよろし。
そこで意地張ってもしょうがないし。
逆に、訴えたいとかの気持ちがあるなら、さくっと弁護士に相談して
カルテの改ざん等を防いだほうがいいと思われ