★育児ママにベストな車(国産専用)★4台目

このエントリーをはてなブックマークに追加
931名無しの心子知らず:2005/04/11(月) 17:49:18 ID:VhN8lKqG
3列シートでミニバンって、なにを以ってミニなんだか判らん
932名無しの心子知らず:2005/04/11(月) 17:56:45 ID:LpqPoMiD
>929
ラパンは天井がセダンより高そうだから子どもの乗せ降ろしはラクだと思う。
933名無しの心子知らず:2005/04/11(月) 18:06:50 ID:oL/RfZRp
>>930
>>932
ありがとう。
主人の車は仕事で使ってて私乗れないので
私専用の車が欲しくって。
車自体は意外と高いので悩んでるんですが
維持費安いのは魅力ですよね。
検討してみます。
934名無しの心子知らず:2005/04/11(月) 18:34:41 ID:yJvd03aO
>>931
バンってでかいよ。
トラックと変わらないよ。
935名無しの心子知らず:2005/04/11(月) 21:47:08 ID:1weYBmIG
>>931
ミニバンという言葉は和製英語ではありません。アメリカから来ています。
ミニバンの「ミニ」は彼の地の尺度でいう「ミニ」なので日本人の感覚とは
合わない言葉になっています。
ミニバンという言葉が使われ始めるまで、このカテゴリーは「バン」とか
「ワゴン」と呼ばれていたのですが、その言葉に含まれる商用車のイメージ
が嫌われたのでしょうね。
936名無しの心子知らず:2005/04/11(月) 22:51:03 ID:AkLKT1sy
ミニバスって感じか
937名無しの心子知らず:2005/04/12(火) 01:51:32 ID:8eYOdIY9
>929
私の車(セカンドカー)はラパンですよ。
旦那の車がスポーツカータイプで乗りにくいので
家族でのお出かけはラパンばっかりw。
荷室はベビカ(EDT)は積めます
他のものを入れる余裕ほとんど無くなるけどね。
軽だけど、見た目が可愛いし運転しやすくて私は気に入ってます。


938名無しの心子知らず:2005/04/12(火) 10:10:14 ID:JTGZk2O6
>937
うちと似てる。プレオをメインに乗ってる。チャイルドシートに乗せ易いって言うのは
かなり大事なことだよね。
ダンナの車はやっぱりスポーツカーなので滅多に私と子どもは乗らない。
荷物はトランクに入るけど、工具とか色々入っていて機能しないし。
939名無しの心子知らず:2005/04/12(火) 16:19:00 ID:sLw0L2qW
3人家族だけど 子供が小学生になり後部座席も
前席との間が狭く特に家族で冬場のジャンバー類3枚
荷物などの ギュウギュウが嫌で(トランク 利用めんどくさい)
思い切って3列ミニバン(1BOX)買いました
3列目は荷物おきなので快適
940名無しの心子知らず:2005/04/12(火) 16:41:22 ID:ie3I78r3
>>939
車種名やら書いてくれないとただの独り言になっちゃうよ?
941924:2005/04/13(水) 01:31:15 ID:b1P1epG+
>>940
939氏の趣旨は3人家族による三列シート車選択に疑問符を付けた924への反論
なのでは?

当然の事ですが、どんな車にも利点と欠点が混在します。車を選ぶ時には
その利点と欠点を天秤にかけ、利点が欠点を上回ると判断されたのであれば
その車が流行のモノであっても、又そうでなくてもその判断は正しいと言える
と思います。

問題は、流行っている時にはとかくその利点のみが強調され、欠点についての
情報が黙殺されたり軽視されたりする事です。

このスレでもその様な傾向が多々見受けられたのであえて疑問を呈しました。
942名無しの心子知らず:2005/04/13(水) 02:07:46 ID:Kfw4fVrC
アイシス納車されました♪
ちなみに家は2歳児が1人の3人家族
高級車嗜好の旦那と大喧嘩してセルシオから買い換えたんだけど
自動スライドドアは ほんっと便利!
助手席たたむと後ろは広々なので子供のせるの楽チンだし
自分はその後運転席にスムーズに行ける!
乗り心地はもちろん劣るけど全然気にならないよ

問題は私がペーパードライバーだっつー事だ
7年振りに運転したらマジ緊張しました
教習所いってきまつ・・・
943名無しの心子知らず:2005/04/13(水) 10:47:28 ID:ohy2Gn/4
今度第一子がうまれます。近所に住んでる義父母をあわせると五人家族になりますが、ミニバン系の車にしたほうが良いのかな、でも乗りたい車がない。同居家族のかたはどうされてますか?
944名無しの心子知らず:2005/04/13(水) 10:48:55 ID:ohy2Gn/4
↑すみません、親と同居の方という意味です
945名無しの心子知らず:2005/04/13(水) 11:31:57 ID:UGwdwCu0
かなり昔に質問したけどスルーされちゃったので再度質問。
3列目へウォークスルーできない車種の場合、チャイルド・ベビーシートはどこに付けますか?
946名無しの心子知らず:2005/04/13(水) 12:12:04 ID:2dYOUYjZ
>>943
うちは同居じゃないけど、義親が車の運転が出来ないので、
帰省した時に乗せる必要が有ります。
子供が一人の時は大型セダンでなんとかなってた(それでも
後部座席はきつい)けど、二人目産まれたら絶対に乗れない。
だからミニバンにしました。
乗り換えた時にもっと前からそうしとけば良かった〜と思いました。
後部にチャイルドシートと大人2人は正直つらい。

>>945
車にどういうメンバーで乗るのかによって変わってきませんか?
常に家族で乗るなら3列目でも、大人一人が2列目or3列目に
座れば問題ないし、母子だけとかの2人しか居ない時に乗る
場合は3列目は駄目でしょ。
私は友達のウォークスルー出来ない車の、3列目に乗せて
もらった時に、「何か事故とか有ってもすぐ逃げられないよな〜」と
漠然と思いながら乗ったので、3列目にチャイルドシートを付ける
発想にはならないです。
947名無しの心子知らず:2005/04/13(水) 12:45:07 ID:PN+8Dn8K
とっても素人質問かも知れませんが、よろしくお願いします。

ミニバン購入を考えてます。
チャイルドシート×1 ジュニアシート×1 つける予定です。
助手席のエアバッグはつけないで欲しいという要望は出来るのでしょうか?
もし出来たとして、ジュニアシートを助手席につけるのは
可能なのでしょうか?
ちなみに子供は小学生と幼稚園生と乳児です。
948名無しの心子知らず:2005/04/13(水) 12:48:30 ID:x855NJqK
助手席のエアバックをキャンセル出来る車にすれば(・∀・)イイ
全世界の車のカタログを記憶してないんで具体的な車名は判らんが
949名無しの心子知らず:2005/04/13(水) 14:10:58 ID:ka0tFrtb
>>947
ジュニアシートを助手席はやめたほうがいいでしょ
3列までウォークスルーできる車にするとか
950名無しの心子知らず:2005/04/13(水) 14:20:22 ID:CiIn0/e7
>943
うちは同居じゃないけど、すごく近所に住んでいるので一緒に出かけることは多い。
でも車が無いと生活できない地域なので、私・ダンナそれぞれ車を持ってるから
全員で出かける時は2台で行く。
こういう地域に住んでいるとミニバンのような8人乗りの車があったとしても1台じゃ不便。
義父母を乗せる機会が少ないならモビリオみたいな車でいいような気がする。

>945
3列シートの場合、一般的に真ん中の列(2列目)の真ん中にシートをつけると安全、って聞いたことがある。
>948
安全面から考えると、エアバッグうんぬんより子どもを助手席に座らせるのは避けたほうがいいと思う。
951名無しの心子知らず:2005/04/13(水) 16:31:17 ID:ohy2Gn/4
>>944>>950 レスありがとです。我が家も車がないと不便な地域(北関東)なのでいざとなれば夫婦で車を出せばなんとかなるかな。そしてミニバンは二人目が出来たら検討します。
952名無しの心子知らず:2005/04/13(水) 17:58:50 ID:x855NJqK
>950
助手席に乗せないで済むなら、その方が良いけどな
でも3列目に乗せるくらいなら、助手席の方がまだマシだし
2列目の真中は2点式だし、前に座席が無くフロントガラスを突き破る事を思うと
助手席うんぬんは言ってられないと思う
953名無しの心子知らず:2005/04/13(水) 18:53:45 ID:PN+8Dn8K
>>948>>949>>950>>952さん

レス有難うございます。
エアバッグは選べるということで、
あとウォークスルーも条件に入れるようにします。
やはり助手席か3列目かがネックですね。
夫は普段自分の車で、休日かレジャーの時しか同乗しないので
子供3人をどの位置に座らせるかが問題でした。
このウチ乳児はこれから出産なので、
産まれるまで考える時間はあるので、もう一度考えてみます。
954名無しの心子知らず:2005/04/16(土) 16:38:26 ID:AGUs3daZ
三歳児一人、新生児二人、父、母、婆で乗れる車を探しています。
現在はラウムですが、子供一人だとすごく乗りやすくて、手放したくないのだけど、秋に双子が生まれるので買い替えを考えてます。
チャイルドシート二台、ジュニアシート一台を乗せられる車ありますか?
私は車酔いが激しいので、旦那がいるときも私が運転します。
955名無しの心子知らず:2005/04/17(日) 16:16:43 ID:npT4W2jw
>>953
>>954
のように3人子供がいると、二列目ウォークスルーが便利そうに思う。
思い当たるのは、プレマシー、MPV、プレサージュ、デリカ、エスティマ、アルファード、エルグランドあたりかな?
他にもあったら補完ヨロ。
うちはMPV考えてたんだけど、車内高低くて子供を乗せるとき腰にきそうでヤメた。

>チャイルドシート二台、ジュニアシート一台を乗せられる車
3列なら乗せれる車は多いと思うんだけど、実際どうなんだろ。
956名無しの心子知らず:2005/04/17(日) 22:54:42 ID:PaBLauSr
>>954
>三歳児一人、新生児二人、父、母、婆で乗れる車を探しています。

この人数構成だと6人乗り以上でないと無理ですよね、物理的に。
二台体制にするのでなければラウムは諦めるしかないでしょう。
ラウム、いいクルマだし愛着もあるでしょうけど、致し方無しと
思います。
957名無しの心子知らず:2005/04/18(月) 09:28:25 ID:kjZ7tcgb
乗車は7人だけれど、お子さんの乗せ下ろしをかんがえると
定員8人車じゃないとキツイと思います。
エスティマ、エルグランド、アルファードのクラスに一票。
958名無しの心子知らず:2005/04/18(月) 09:31:39 ID:kjZ7tcgb
↑すいません、数間違えました。忘れて下さい
959名無しの心子知らず:2005/04/18(月) 10:43:56 ID:tQGAmU1y
>>955
2列目ウォークスルーは絶対便利。
これができないと、2列目にチャイルドシート付けたとき
3列目へのアクセスがかなり面倒になるよ。

WISHのZグレードも2列目ウォークスルーできるよ。
ノア・ヴォクシーも、マルチ回転シートなら2列目ウォークスルーも可能みたい。
現行ステップワゴンも可能だが、もうすぐ来るモデルチェンジ後はよくわからん。
あとエブリィランディも入れてやってくれ。

オレはMPVの車内高は十分だと思うけどな。
床が高いから、外から子供をチャイルドシートに乗せるときにはちょうどいい高さで、
腰には何の影響もないし。
3列目に抱っこしながら乗せに行くのはやはり辛そうだが。
960名無しの心子知らず:2005/04/18(月) 17:48:15 ID:VPdamyfH
多人数乗車の究極と言えばこれ
ハイエースグランドキャビン スーパーロングハイルーフ(10人乗り)
http://toyota.jp/Showroom/All_toyota_lineup/hiace/hiacewagon/grade_val/index.html
961名無しの心子知らず:2005/04/18(月) 18:08:20 ID:8XVpjndS
多人数乗れたらいいというわけじゃ無いだろ
962名無しの心子知らず:2005/04/18(月) 19:45:25 ID:FcxZHBi5
多人数乗れたら良い話だろ

若しくは2台で分乗するか
963名無しの心子知らず:2005/04/18(月) 19:52:48 ID:kTYVhOEy
チャイルドシートを乗せるの問題もあるよ
964名無しの心子知らず:2005/04/18(月) 23:34:44 ID:tCf4sFx6
>>963
ゼンジー北京かよwww
965名無しの心子知らず:2005/04/19(火) 01:17:30 ID:G9oo2A4j
チャイルドシートもジュニアシートも使ってなくて
子供二人ですと、もう何でも良いだろうか・・?
電動スライドドアに激しく憧れているのですが。
デパートの駐車場での乗り降りはやはりスライドドアが便利ですよね?
今まで隣の車にドアをぶつけたことは一度もありませんが、
降りるのもやっとこさっとこってくらい狭い駐車場が多くて・・
966名無しの心子知らず:2005/04/19(火) 01:37:18 ID:WGsx3Av8
>>965
使ってない・・・ということはお子さんはどちらも中学生以上なんでしょうか?

だったら電動スライドの必要性もそんなにないと思いますが(子供が自分ひとりで席に座れるようになればドアを大きく開くことの必要性も減ると思うんで)、
憧れてるなら、スライドの車に買い換えればいいつーだけの話では?
967名無しの心子知らず:2005/04/19(火) 10:15:40 ID:Hzgjn+mS
私もラウム購入を検討していますが、間もなく新型が発売されるとのこと
ttp://www.toyota.co.jp/jp/news/03/May/nt03_035.html
↑に新型の詳細が載っているのですが、以前までのものとは
どの部分が違うのか、ラウムユーザーの方に教えて頂けますでしょうか
968名無しの心子知らず:2005/04/19(火) 11:59:23 ID:Ct9tCtTF
もちつけ。
2003年だよ。
969名無しの心子知らず:2005/04/19(火) 13:20:27 ID:3qvc3zbi
>966
法律でチャイルドシートの着用が義務付けられているのは6歳未満までだよ。
970967:2005/04/19(火) 13:53:58 ID:Hzgjn+mS
>968
・・・・・・・・・orz
言葉もありません、、、トップの文字が非常に小さくて目が悪い物で・・と
一応、誰にでもなく言い訳をしてみたり・・スレ汚し大変失礼致しました
971名無しの心子知らず:2005/04/19(火) 18:39:10 ID:8TnIjzB/
>>964
お茶吹いたwww
972名無しの心子知らず:2005/04/24(日) 23:40:36 ID:m+szCpHY
今日、アイシス買いました。MPVと、どちらにするかかなり迷いましたが経済的な理由でアイシスに。
ワンランク上のサイズで、アイシス20万値引MPV80万値引で総支払い金額はMPVの方が安かった・・・・
納車されるのが楽しみです。
973名無しの心子知らず:2005/04/25(月) 10:27:59 ID:iaicTIKp
あなたは私ですか?それとも旦那?w
うちも昨日同じ値引き同じ理由でアイシスに決めてきました。
旦那は相当MPVが気に入った様子だったんだけど、
維持費がね・・・
新車、ぶつけないように気をつけなくちゃ。
974名無しの心子知らず:2005/04/25(月) 22:22:02 ID:SBNYST0A
免許を取りに行こうと思ってる母です。
板違いだと思いますが質問させてください。
1段階の学課1〜10となってるんですが(どこも一緒なんですか?)
番号通りに取るとなるとお迎えとか、PTAやらで
うまく時間が取れないんです。
学課は順番通り取らなければいけないのでしょうか?
975名無しの心子知らず:2005/04/25(月) 22:24:38 ID:8GwuKE7R
>>974
たぶんそんなこと無いと思う。
取れるときにどんどんとったほうがいいよ。

・・・私が取ったのは15年ぐらい前だけど、順番は関係なかったよ。
976名無しの心子知らず:2005/04/25(月) 22:38:12 ID:O3HKXHIe
>>974
6年前だけど、学科は順番関係無かったと思う。
自分の行く所で聞くのが一番確実だとは思うけど。
977名無しの心子知らず:2005/04/25(月) 22:45:45 ID:9Js4wWaD
私も10何年か前だけど、順番は関係なかったはず。
でも○番は△番を受けてから、受けてくださいとか、
□番と×番は続けて…とか有ったような、無かったような…
978名無しの心子知らず:2005/04/26(火) 00:38:26 ID:Mxc65QM7
>>974
学科をうける順番は関係ありません。
取れるものをどんどんとっていくのです。
第一段階ではなかったと思いますが
たしか第2段階では2つを同時に取らなくては
いけないものもありますし、実技とセットのものも
あります。
私も子持ちで去年の今頃通っていました。
がんばって!
979名無しの心子知らず:2005/04/26(火) 09:59:33 ID:PSsyWn2D
皆さんありがとうございました。
教習所に聞こうと思ったらパパさんに
手続きもしてないのにそんなの普通聞かないって言われてしまって。
でも行ける日時とか予定とか考えてたら
不安になってしまって…
頑張って行ってみようと思います。
本当にありがとうございました。
980名無しの心子知らず
がんがれ!