♪ピアノ・ヴァイオリンのおけいこ♪ Lesson8
1 :
名無しの心子知らず :
04/10/26 07:34:57 ID:uznKcTuB 子供に楽器を習わせている人、習わせたい人、 マターリお話ししましょ♪
タイトルはピアノ・ヴァイオリンですが、フルート・打楽器etc 楽器なら何でもOKよ ♪
手持ちの楽器及び習熟度(○○が弾ける!)への過剰反応は慎みましょう♪
1)情操教育の一環又は音楽の成績アップのためにやってみてる
2)趣味として弾けるようになれれば良い
3)出来れば音大に進学して欲しい
4)音楽で生計を立てられるようになって欲しい
5)その道である程度有名になって欲しい
1)2)該当者は防音できればアップライト、防音できなければデジピ
3)〜5)該当者は防音してグランドを推奨します。(個々の環境によります)
習うスタンスは上記のように様々です。それをふまえた上で、楽しくお話しましょ♪
3)〜5)該当者はこちらもどうぞ♪
【ピアノ】音楽で進学・行けるところまで【ヴァイオリン】
http://life5.2ch.net/test/read.cgi/baby/1097205144/
3 :
名無しの心子知らず :04/10/26 07:50:33 ID:XGg/i7N2
>>996 さん乙!
テンプレ良いです。
素敵な新スレになりますように♪
5 :
名無しの心子知らず :04/10/26 12:09:33 ID:zkpRXqe/
ごばんめー
6 :
名無しの心子知らず :04/10/26 15:38:11 ID:kvQImax9
6げと^
7 :
名無しの心子知らず :04/10/26 21:00:16 ID:cBdatPgl
>4 親切じゃ^^
>>1 オツカレチャーン!!また1〜5合同になったんですね。
マターリ楽しいスレになるといいなあ。
小1子ども、今週は個人懇談週間なので授業が毎日4時限で終わって下校です。
いやあ、4時限はイイ!!!おやつ→宿題→遊ぶ→練習が5時限の日はキツキツなのに
余裕で回っていきます。親子ともども平和。
しかし、来年からかな?6時間授業が始まったらどうなるのかと今から心配です。
9 :
名無しの心子知らず :04/10/26 21:27:39 ID:WUZOyrF2
>>8 うちの場合、6時間の日は帰宅が4時半を過ぎます。
帰宅後すぐ練習。
その後で勉強して食事、お風呂、就寝。
遊ぶ暇など無い生活。
どこが「ゆとり教育」なのかな・・・。
11 :
名無しの心子知らず :04/10/26 22:38:37 ID:84Iazae7
コンクールネタは荒れがちだけど書かせてね。 知り合いの娘さんが出るというので見に行ってきました。 ショパン国際コンクールインアジアってやつ。 小学生の娘さんだったし,子供の発表会程度の気分で見にいってしまった。 近所では超ウマイと評判の娘さんだからかる〜く予選突破とおもってたら・・・ なにこれ? って言いたくなるくらいみんなうまいのなんの 課題曲もうちの子には絶対無理なくらい難しい曲を みんなきれいに弾いてるのね。 上半身揺らしながら,抑揚,強弱など表情つけた曲調で・・・ 結果 うちの近所ではうまいと評判の娘さんが地区予選で落ちてしまった。 上には上がいるって言葉あるけど,はるか上の人たちの競争があるのね。 すごい世界を見てしまった気がしたよ。
12 :
名無しの心子知らず :04/10/27 08:05:36 ID:R3UdcYjP
それがいつまで有効かってことだよね
13 :
名無しの心子知らず :04/10/27 08:09:48 ID:njY4XEMK
さだまさしも子供の頃はコンクールで・・・以下ry
そして、シンガーソングライターとしてヒット曲をたくさん作りました。 自伝?読んだことがあるけれど、一人で東京に出てきたのが辛かったみたい。 よく覚えてないけれど、中学生くらいだったような。
口調はアレだが至言だと思うよ。K子K子先生。 息子さんは小1とのこと・・・ピアノを毎日1時間半〜3時間弾くご様子・・感心しております! しかも他に3つの習い事をこなしつつ・・スポーツや遊びも・・とのこと・・・! 凄い集中力ですが、それぞれのバランスの採り方など、どのように・・? 私も是非教えていただきたいです。もちろん学校へもいらっしゃっていることと存じますが・・・。 いささか気になりますことは、この年齢ですとたとえ本人の希望とはいえ、 これらをこなすための時間の配分などは、当然お母様がなさっておられることと存じます。 結局お母様が全て仕切ることになっておられるのでは?これだけのことをこなすとなりますと、 本人の自主性に基づいてやりくりし・・全てをこなすことは恐らく無理でしょう。 長い人生・・・色々なお方の子育てを拝見しつつ、その成り行きを見てまいりました私と致しまして、 チョット心配なことを申しますね・・・・。
一番怖いのは、男の子さんですし、大切な事は自主性に基づいた行動力ですの。 将来・・・このままですと、失敗しつつも自分で考えて行動する・・という、 人間にとって一番大切な面が欠ける恐れがございます。 お母様に仕切ってもらわないと何も出来ないようなことにでもなったら大変ですこと・・。 恐らく可愛くて何でも出来てしまうお子様なのでしょう・・・そして何でも言うことをよく聴く 素直で頭の良いお子様でらっしゃることと存じます。 それがお母様にとって・・・落とし穴になら無いことを祈ります。 余計な心配かも知れませんが、思春期や青年期になりましてからでは遅いのです。 頭の良いお子様でしたら尚のこと、小さいときから常に自分で考えて行動できる部分を作っておきませんと・・・ 多分お宅は大丈夫のことと存じますが、昔、そのようなご家庭を見聞きしておりまして・・・ 大変頭の切れるすばらしい自慢のお子様でらっしゃるようでしたが、一流の受験校にも入り、 前途有望のお子様でしたが・・・。拝見しております中で、どうも物事の善悪を考える能力や、 自身の考えで前向きに行動する力に欠けるような状況がみられました。 結果・・やはり、お母様にとってとても悩まれる状況が色々起こったようで・・・ その後のお母様のおやつれは大変なことでございました。 子供が成長するまで、それはそれは色々なことが起こるものでございますが、 現在、少子化が進んでいる中で、どうしても子供に過剰な期待を、とりすぎる傾向が見られますが・・・ 子供が人間としてあらゆる面で幸せな一生を送れるようにするにはどうしたら・・を、 考えることも時には必要なようです。余計なことでしたら・・ゴメンナサイネ!
17 :
名無しの心子知らず :04/10/27 08:46:46 ID:K/a5n7dB
↑何?これ。頭が悪そうな文ですね・・・要約してくれ!
だらだら長いばっかりで結局はよその家庭へのおせっかいって言うか・・・。 最後の1文「余計なことでしたら・・ゴメンナサイネ!」 わかっててここまで悪文連ねるあたり・・・
19 :
名無しの心子知らず :04/10/27 09:13:19 ID:En78Ome3
♪お前をコンクルに送る前に言っておきたいことがある かなり厳しい話もするが 師匠の本音をよく聞いておけ 子よりも先にピアノの蓋をあけてはいけない ママンが仕切りすぎるな 子どもの自主性にまかせておけ 小さい頃の「よい子」は当てにならない 忘れてくれるな 人生ピアノだけじゃない♪ ・・・最初しかメロに乗ってないしorz まあ、要は「ピアノだけに突っ走って子育て&子どもの人生における 大切なものを見失うな。親の過剰な期待や「いい子だから」の安心が 後に大きなツケになってかえってきてしまうこともあるから要注意、ってことか? 弟子をばんばんコンクールで入賞させてる大先生の言うことだし、 きっと今までいろんなことがあったんじゃね?
さだまさしの息子はバイオリンで桐朋行ってるよ。 さだまさしもバイオリンそのものは好きだったんだろうね。
22 :
名無しの心子知らず :04/10/27 09:33:11 ID:K/a5n7dB
>弟子をばんばんコンクールで入賞させてる大先生 これは能力が高い生徒が集まってきた結果なのかしら。 力試しにはいいけど(そんなに才能ないし)コンクールだけが 目標、ってイヤだなあ・・・ うちの子はサーカスの熊じゃないんだから。
23 :
名無しの心子知らず :04/10/27 09:46:22 ID:En78Ome3
コンクールは夏休み中の時間がある時に練習した結果として 受けるくらいでオナカイッパイです。
>>22 まさか!コンクールだけが目標なんてそんなことはない。
素晴らしいピアニスト(プロ・アマ両方)を育ててきた素晴らしい先生ですよ。
コンクールと聞くと「コンクールだけが目標なんて」
音大と聞くと「音大行ってもピアニストになれるわけじゃないし」
「ピアノばかり弾いていても人間としては・・」
すぐこういうセリフ吐く人間って何なんだろ?僻み?
他人のやってることに訳も分からず口を出す姑根性、恐るべし。
25 :
名無しの心子知らず :04/10/27 10:15:47 ID:K/a5n7dB
>>24 うん、それならいいんじゃない?
うちの子はそこまで才能ないから、無理です、って言っただけよ。
26 :
名無しの心子知らず :04/10/27 10:21:26 ID:pO0M1XWy
さすがに 2チャン! ここにK・K先生のこと書き込んでもね・・・
27 :
名無しの心子知らず :04/10/27 10:21:35 ID:GSpAx5LY
>>21 高校は東京音大付属でしたよ<佐田○陸くん
コンクールに入賞したり、学内の演奏会ではコンマスやったり、
結構ご活躍でしたね。
で、そのまま大学に内部進学せず、芸大受けてあえなく不合格。
一浪の末、桐朋らしいですね。
確かに弦なら桐朋>東音でしょうからね。
それにしても、お顔はお父様にそっくりですよ(笑)
>>26 kk先生、プロフィールの写真はいったい何年前のものですか??
>27 たしか小学校卒業後に単身上京、音大系高校受験に失敗して しまったんですよね>さだまさし ヴァイオリン一筋の生活だったから、それは大きな挫折だったと どこかで読んだ気がします。 息子さんは、父が思い描いていた道を進むことが出来て 良かったですね。
30 :
名無しの心子知らず :04/10/27 10:46:29 ID:I3WQt6Qj
今年の日コンヴァイオリン一位は芸高出身桐朋ディプロマの松田さん。 なんで桐朋いっちやったのかな。学力でセンターがヤバかったのかな。
31 :
名無しの心子知らず :04/10/27 10:53:00 ID:kC2pbqTc
なーんにも知らないんですね。ここの方。笑っちゃいました。 センターって・・受ければそれでいいんですよ。形だけ。
くまちゃんとうさぎちゃん・・・・・・・・・・ S兄妹のことだよね しかし、ちいさい弟子ってこれだけですか? もっと居ますよね? 底辺の子、勘違い親、
>>31 親切ついでにディプロマの事も教えてあげればいいのにw
>18 これって、この母親がKK先生の掲示板に書き込んだお返事だけど 元文読んだらKK先生いいこといってるネって思うよ・・・
35 :
名無しの心子知らず :04/10/27 11:36:15 ID:6G5fEcST
>>34 禿同。
>>15 >>16 の文章内容は、すごく的を得てると思う。
そういう先生ならなんかいいなあって思ったぐらい。読む限り、人間的にも音楽に偏ってない先生だとお見受けしました。
36 :
名無しの心子知らず :04/10/27 11:52:32 ID:6G5fEcST
ぜんぜん話し違うけど、その↑先生はどこの音大出?の先生?
的を射ているのはいいんだが、どうしてそれをここへコピペするんだろう? どちらかというと、そこまで熱心じゃない人が中心のスレのように 感じるんだけどな。 最初誤爆かと思ったくらいだよ。
38 :
名無しの心子知らず :04/10/27 12:42:14 ID:woeYjvwn
思った、思った。 まだ進学スレの方があってるような。
このスレ、以前からいくつかのHPのヲチに使う人いるよね。 スレ趣旨に沿った話の中で、引用するならともかく ヲチしたい人は、ネットwatch板にスレ立てたら? ヲチじゃなくて布教活動でも、スレ違いだしウザ過ぎ。
ネットwatch板にスレ立ててきました。 あえてここにさらしませんので自分で探してください。
>>37-38 誤爆だろ。
進学スレに書くつもりの下書きを誤爆してしまったのだろう。
>>43 あえてここで晒さない理由を教えてください。
私は今後もここでやられたら誘導できるように
URL貼ろうかと思ったんですけど。
>>44 おおっぴらにやるものじゃないでしょ。
こっちにヲチ板のスレいちいち貼ってたら
ここに外のHP晒すことと変わらないよ。
興味のある人は自分でたどりついて見てくださいという事で。
私はここでやられるのがいやなのであちらに立てましたが
人のHPは興味ないので見てません。
ヲチ板の人にも迷惑かけるの?
ここで、気に入らない話されるの嫌だから、他板に勝手にスレ建てて放置?
個人HPをお稽古スレで晒す、取りざたするのは自分も抵抗があるけれど、
>>45 のやり方は、ヲチ板じゃあ、もしかしてk子の儲?wと言われかねない態度だね。
スレ立てたヤツわかった。ニヤニヤ
48 :
名無しの心子知らず :04/10/28 13:09:46 ID:9MZITcOz
くだらねーことでいちいちもめるなよ
49 :
名無しの心子知らず :04/10/28 14:43:08 ID:ZJl4MG72
なんか・・・。 新スレになって、雰囲気変わったね・・。 みんなどっかいっちゃったのかなあ?
>>49 入ろうと思っても、縄がすごい勢いで回っている縄跳び状態だったのでw
参加できそうなゆらゆらになったら、書き込むつもりです。
ええと、ほぼどうでもいい話してもいいですか? 今日小学校の個人懇談に行ってきて、勉強のことなど あれこれ話してきた帰り道にふと思ったこと。 楽器のおけいこっていろいろな科目の要素が入っていませんか? *算数=譜読みの最初(音符や拍子など)は算数的要素があるような。 *国語=強弱やスラー、曲の解釈などなどいろいろ読み込んで 感情込めて美しく&人に伝わるように弾く。 *社会=ある程度の曲になると作曲家の背景や当時の歴史なども知りたくなる。 *体育=身体を上手に使って弾かなくてはいけませんし、体力ないと無理ぽだし。 *理科=楽器のことを追究しだすと理科(物理)や工学的要素も入ってくるカモ。 あと、鉛筆が上手に持てて十分な筆圧で字が書けるようになることと 鍵盤楽器をよい手の形と十分な力で弾けるようになる手の力との間には 関係があるような、とうちの子の先生が幼稚園時代に言ってた記憶が。 ・・・で、算数が得意で国語の長文読解が苦手なうちの子は 譜読みは早いが曲想つけるのは超苦手ですorz
御自身はさほど勉強が得意ではないのが、教育ママ。
>>51 算数大好きで、国語の音読と長文読解が得意なうちの息子は
譜読みが遅くて曲想がメタメタ……orz
大昔、音楽は数学の一部だったので、 数学的なセンスのある人は、ピアノも上手になる と、どこかできいたような。(このスレだったかな?)
55 :
名無しの心子知らず :04/10/28 18:56:27 ID:mjmQiDtv
小さい子は、計算というか、数をきちんと数えられないと、弾けないよね。
娘の先生はショパンは頭が悪いと弾けないのよね、って仰る。ホント??
>>56 実感としては「○は頭が悪いと弾けないのよね」に何が入っても間違いじゃ無い。
でも、わざわざ言うなら
私は、○にはバッハ、ベートーヴェンを入れたいかなあ。
58 :
名無しの心子知らず :04/10/29 03:22:15 ID:+hFxq7qT
>>57 同感。
私ならバッハを入れたいと思います。
でも、そんなことを先生が生徒に言うのってちょっと不自然な感じがします。
なにを目的に言っているんでしょうか?
まぁ譜読みに関してはどんな曲でも頭使うけど ショパンは譜読み運指さえできれば後は曲想メインだから 頭そんなに使わないでしょ。 バッハは組み立てを上手く理解してないと流れがおかしくなるから 譜読み終わっても頭使うと思う。
60 :
名無しの心子知らず :04/10/29 06:47:10 ID:OTQ34mXP
バッハは難しい。うん。納得。 ショパンは、音楽性が高くないと、上手く弾けないと思うが。
61 :
名無しの心子知らず :04/10/29 08:18:43 ID:gswrEg5b
ショパンはバッハをしっかり勉強すると曲想つけやすい。
と言われたなぁ。
>>56 娘さんの先生は、しっかり頭も腕も磨きなさい。とゲキを飛ばしたのでは?と良い方向に解釈してみるけど、言い方がアレだよね・・・。
62 :
名無しの心子知らず :04/10/29 09:29:15 ID:G+ric07E
バッハのインヴェンションは頭使ったなぁって覚えがある。 曲の構成を理解して弾かないと 今,右手がメインか左手がメインかってわからなくなってしまうから・・・ それまでの曲にそんなこと考えもしなかった私が悪いんだろうけど。
バッハに理解力ある子は 頭の回転が速いみたい バッハを丁寧に勉強すれば おのずとショパンも弾けてくるね
>>63 上2行は同意するけど、
下2行はちょっと‥
バッハは逆に言えば、頭さえ良ければ練習を重ねていくらでも上手くなる。
でも、ショパンって、感性が足りないといくら練習しても頭打ちになる所があるよ。
ちょっと愚痴らせてくださいね。 あっちは怖いです。 「自称音大卒」や「演奏家」の方々が我が者顔に仕切っていて。 自分たちの意見にマンセーすればいいけど、そうでない親を嫌味な言い方で叩く。 やっぱり素人親は足を踏み入れられませんね。 ああいう人たちが音楽の世界を閉鎖的にするんでしょうね。 sageましたので、スレ違いお許しください。
演奏家がこわーい キリキリヒステリー文章で怖い カルシウム不足?
先生は激情に流された演奏よりも、計算された理知的な演奏を好む方なので ショパンといえども、自己満足的な演奏になっちゃいけないって意味かな〜。
いくらネットだとはいえ、他人に向かってああいう調子で 自論を炸裂させる人の演奏って・・・あまり聴きたくないかも。
でも、あーゆー人いるよ。 自己顕示欲ギラギラじゃないと演奏家にはなれないんだねぇ。 引っ込み思案なソリストなんていないわな。
はあ〜、子どもが今どうにも頭打ち。スランプ・・・というほど上等なものじゃないんだけど 練習しても練習してもうまくならないどころかむしろ下手になっていくんだよなorz 自分が出してる音を聴けていない。 レッスンで先生が横について注意してくれたり、ちょっと模範演奏すると その場では直るんだけど家に帰るとまた逆戻りで、もう数週間も同じところをぐるぐるしてます。 こういう時に弾ける親なら先生みたいに軌道修正してやれるのになあと思いマス。 愚痴スマソ・・・
71 :
名無しの心子知らず :04/10/29 19:52:03 ID:fi3OkcpG
>>70 難しい曲?余裕がないのかもね。
弾けないところを歌ってみるといいかもよ。
子どもの先生は「歌えないパッセージは弾けない」と
おっしゃいます。フレーズのとらえ方も歌って確かめる。
65じゃないけど、進学スレのことだと思います。
75 :
名無しの心子知らず :04/10/29 20:53:45 ID:iRco9M59
すごいよね、進学スレ。 今までのスレを荒らしていた人たちは、 あんな強烈な見方で、普通のお稽古親子までをくくろうとしてたのかも。 だったら、やっぱりスレ分けて正解だったのかもしれない。 音楽を楽しむという基本、忘れているのかもね。 いや、忘れていたら毎日練習付けの生活はできないのか。
ここはウォッチスレじゃないから、あまり他のスレを話題にするのは やめましょうよ。 荒れる元だし。
>>71 よくないっす( ´Д⊂
>>72 具体的に「どこが弾けない」というのでもなくて
うーん、「とりあえず楽譜に書いてある音は出ているけど、『音楽』じゃねぇ!」
てな感じです。音がきれいに出ていないし情感ゼロorz
2曲あって、難易度的には明らかに1の方が難しいのに簡単な2の方がドへたくそ状態。
先生は「決して下手ではありません。これで◯にする先生もいますよ」と慰めて(?)くれるのですが
「それにしてもどうして1がこれだけ弾けて2がこうなのかしらね?」と首をかしげてます。
ハノンやテクニック系の教本を今1冊もやっていなくて、もしかして
このあたりをやれば少しはマシにならないかしら?とかすかに思っているのですが
素人親ですし、先生に何かを提案するなんてとてもできん・・・と悶々。
78 :
名無しの心子知らず :04/10/29 21:51:10 ID:2pi1MqB0
ハノンをやっていない、、、、??ちなみに今取り組んでらっしゃる教本は どんなものかきいてもいいですか?
>>78 ブルグミューラー25番練習曲とソナチネアルバム1の2冊です。
よく見聞きする順番ややり方とは違うような・・・?と少々思い中。
「ツェルニー100番をやるとピアノ嫌いになりそうなタイプなので
やめておきましょう」とかでツェルニーはなし。
ハノンも「まだやっても効果があがらない。まだ早い」とのことでなしです。
そんなあなたに・・・バーナムピアノテクニック!
81 :
名無しの心子知らず :04/10/29 22:36:44 ID:2pi1MqB0
今いくつなのかにもよると思いますが、、、、 ハノンがまだ早いといわれてるという事はまだお小さいお子様なのでしょうか? 先生にも親にも教えられる事なく身体から湧き出るように美しい音楽を奏でる子も いない訳ではありませんが、、、 ピアノに向うだけが勉強ではないので少しでも生の音楽に触れられる機会を増やすのも よいかもしれませんね
>>80 バーナム!あれ、棒人間みたいな絵がかわいいですよね(;´Д`)
小学校の時に友達が持っていて憧れてました。
今ぐぐってみたらバーナムでもたくさんあるんですね。
勝手に買ってやらせるわけにはいかないけれど、さりげなーく先生に
「バーナム・・・」とつぶやいてみようかしら。DQN親認定されてしまうかな・・・
>>81 一年生です。”湧き出るような美しい音楽”など逆さにしてはたいても
出てきそうにない香具師ですw
生の音楽・・・なかなか機会がなくてついCDで済ませてしまいますが
大きくなったことだし、これからは少しずつ探して出かけてみようかな。
近々母校のメサイア演奏会があるのですが、しょっぱながコレでは子どもに引かれるか・・・
83 :
名無しの心子知らず :04/10/29 23:01:30 ID:2pi1MqB0
CDでも勿論悪いわけではないですが与えられる影響力が違うでしょうね。
84 :
80 :04/10/29 23:07:52 ID:6tj0iagt
>>82 えーーー?ツブヤクノハ ヤメテオイタホウガ・・・
うちの先生は「弾いてみたい曲は一応言ってみて」という人だから
みんな「エリーゼのためにを弾きたい!」とか
「貴婦人の乗馬を弾きたい!」とか申告しているようです。
でも「うーん、○○が終わったらね」と先生のレッスン記録に
メモされる場合もあるとか。
こんな先生だったら、言えるかも。
85 :
名無しの心子知らず :04/10/29 23:07:57 ID:iRco9M59
ハノンは、解剖学的には子供の時にやってこそ、意味があるらしい。 特に薬指を使う筋肉を発達させることが目的の一つと聞きました。 元々、中指と薬指は同じように、独立して動きにくいのだけど 中指は生活の中で毎日訓練しているから、自由に動くそうですよ。 (訓練しなければ、中指は小指より動きにくいそうです。意外ですよね) 生活の中で鍛えにくい指も訓練するためのハノンだそうです。 そして、手の神経・筋肉の成長途中にしてこそ効果があるもので、 大人になって初めてハノンをするのは、あまり意味がないそうです。 だったら、なるべく幼い時期からやるのがいいのか?というと そうでもないそうです。 小学校2年生から4年生で始めるくらいでいいそうですよ。 日本は諸外国に比べて、ピアノを始める年齢が格段に低いですが 8歳くらいで始めるのが主流の欧米では、 習い始めて1年程度でもハノンを始めるのかも。 手もある程度大きくなっているでしょうしね。 少し脱線しましたね。失礼しました。
>>76 よそのスレのことで申し訳ないけど、ここの兄弟スレということで。
ここに流れ込んでこられても困るしね。ちょっと語らせて下さい。
「自称演奏家」も怖いけど、「自称講師」はもっと・・・
元はと言えばあの人が「音楽一家のお子さんにはかないません」っていう
謙虚な素人親を、「音を楽しめない」だの「人間性が云々」だのと皮肉ったんだよね。
おまけに「どちらの門下生ですか?」ですって!!
親が音楽に通じているかどうかは無関係、っていうけど、ここの皆さん、ほんとうですか?
ああいう人に限って、素人親のほうから「親は無関係ですよね」って言われると
「素人のくせに(フン)」って鼻であしらって、専門用語まくし立てるんでしょうね。
ああいう先生に教わった子がかわいそうだわ。地方短大&高校の講師らしいですよ。
ああいう専門家面した人はあっちに隔離していただきたいですね。
こっちに乱入してこないように、祈っております。
ku,kuma- desuyone?
∩___∩ | | ノ\ ヽ | / ●゛ ● | | | ∪ ( _●_) ミ j 彡、 |∪| | J / ∩ノ ⊃ ヽ ( \ / _ノ | | .\ “ /__| | \ /___ /
>>70 えっと ソナチネは上手に弾けるのに、ブルグミューラーは下手 かな?
ソナチネは古典的だから弾くだけでもまあ聞けるけど、
ブルグミューラーはロマンチックな所があるから歌わないとド下手に感じる。 みんなそうだ。
先生に指摘されてると直るのだから、そのうち自分で考えられるようになる。
親云々は関係無い。 もしならなかったら才能がそれまでってだけ。
いつもいつも右上がり直線で成長していくわけじゃない。
ほとんどの人が階段状に成長していく、
たまに右下がりになっても更に練習を重ねてれば、それがバネの役目をして跳び上がれる事もある。
90 :
名無しの心子知らず :04/10/30 09:09:56 ID:ru+v5UXF
グローバーのテクニック教本ってどうですか? ハノンの代わりにはならないかな?
91 :
名無しの心子知らず :04/10/30 09:26:52 ID:tiA0pBaL
ソナチネの意味がよくわからないし、先生もよく説明してくれない。 ソナチネはどう弾くのが正しいの?
>77 >「とりあえず楽譜に書いてある音は出ているけど、『音楽』じゃねぇ!」 私の子も(そして私も…)経験あるある〜。 頭の中では、完成した音楽が流れてしまっているんだよね。 自分の音を客観視できていないんだよ。 ビデオカメラで家でのレッスンを録画してみて、お子さんと一緒に見てみると 意外とあっさり「…音楽じゃねえ!」って気がついてくれるかも。 うちはバイオリンなんだけど、きちゃない音出していても本人が浸って 弾いていたりするので、そんな時にビデオ作戦が有効です。
>>86 ID見てごらんよ。自称講師の方、このスレでは
63 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/10/29 09:33:22 ID:hkHODcta
バッハに理解力ある子は
頭の回転が速いみたい
他にもかぶってる人はいる。でもここでは、もめてないんだから
言いたいならあっちで言えば?ここは「おけいこスレ」です。
バッハを丁寧に勉強すれば
おのずとショパンも弾けてくるね
>>79 ツェルニーやるとピアノ嫌いになるタイプって・・・
あなたのお子様は1週間に1曲○がつくほど練習させていますか?
ツェルニーは曲の歌わせ方やテクニックを学ぶ本ですが、
ブルグミュラーをしながら、そういうことまで教えてもらっていますか?
ハノンやらないかわりに、曲を通して、指を独立させる方法を
教えてもらっていますか?
それを学ばずに口先だけ「心込めて」とかいうのは小学生以下は無理。
あと、レッスンのあと忘れるようだったら、レッスンの時
ビデオとるのはいかがでしょうか。
コンクールに出す先生はビデオを撮って繰り返し見せることをさせていますが。
子供は忘れて当たり前ですから。
音楽的にではなくて、どうしてここで大きくするのか口で説明できるように
ならないと。
>>94 >>79 さんが、>1にある どのスタンスなのかわからないけど、
1)であれば、チェルニーやらなくても無問題なんじゃない?
2)だとしても、まだ1年生だっていうし、先生の方針もあるだろうし。
ってか、
>>89 さんのレスでFAでしょ。
はっ!
クマーかクマーなのか?
96 :
名無しの心子知らず :04/10/30 16:42:12 ID:ru+v5UXF
>95
94は
>>1 が読めないと思われ。
前スレだかで、スイミングスクールの例えがあったよね。
クロール25メートル、泳げるようになれればと思って通ってる親子に、
「4泳法習得しないなんてアフォですか?この練習量で足りるの!?」
と詰め寄るようなもんだよね。
いや、79さんのスタンスはわからないけどさ。ごめん。
94は釣りでなければ講師さんだと思うんだけど、
94で一生懸命書き込んだようなことができていない生徒さんで
苦労したことがあるのかもしれないね。
でも、すべての生徒にここで書かれたことが必要なわけではないことが
狭い世界(すみません)にいるとわからなくなるのかも。
70(=77=79=82)です。いろいろありがとうございます( ´Д⊂
>>84 呟くのはやめておきますw
うちの子の先生も「弾きたい曲は言ってみて!」な気さくな先生ですが、
子どもが弾きたい曲を言うのと親がテキストに口をはさむのは全然別問題な気がするので
やっぱり言えない・・・子どもがいきなり「バーナム!」と言ったらあやしすぎるし。
>>85 ハノンのお話、ちょっと安心しました。
来年くらいには始まるのかな・・・
>>89 その通りです>ソナチネ◯でブルグミューラー×。
ブルグミューラーも曲によって非常にむらがあって、弾ける曲はイイ!けど
弾けない曲はダメダメ。具体的には「優しく美しく」が全然ダメです。
でも、89さんの成長のお話はとてもためになりました。本当にそうですよね。
このお話、覚えておきます。
>>92 >頭の中では、完成した音楽が流れてしまっているんだよね。
>自分の音を客観視できていないんだよ。
そうそうそうそう、まさしくそれです!
酔いしれているのか何なのか、脳内ではピアニストが弾く鮮やかな曲が流れている模様。
さっそく、今日の練習でビデオ撮りしてみました。
最初は鼻歌混じりで見ていたのが終わり頃には「・・・orz」となっていて
ちょっとかわいそうでしたが、「悔しいからもっと練習頑張る!」と言っているので
まあいい薬になったのかな・・・うーん。
バイオリン、いいですね。うちの子も憧れていて「やりたいやりたい!」と
うるさいのですが、音が出るようになるまでの道のりを思うと親の方が気が遠くなりそうで
阻止していますw
>>94 練習は毎日1時間前後はしています。さぼっているわけではないのですが、
もしかしたら練習のやり方が的はずれなのかもしれません。
宿題になっている曲を3〜5回通して練習→弾けないところを部分練習
→最後は暗譜で通しておしまい、と、本人なりにはがんばっている様子なのですが
いかんせん、前にも書いた通り私が弾けない親なので的確なフォローができませんorz
指の独立や歌わせ方を教えていただいているかどうかは、ちょっと判断が
できないのですが、毎回レッスンに入る前に「指の体操」と称した日替わりの
ことはしているようです。
レッスンの時のビデオ撮りは、許可をいただくのにちょっと勇気がいるかな・・・
>>95-96 先にスタンスを書いておけばよかったですね。申し訳ありません。
スタンスは2)です。男の子なので音楽の道でとは考えていませんが、
何かひとつ日々頑張って、自信が持てる分野を作ってあげたかったのと
本人が音楽好きなようだったので幼稚園の時に始めました。
今のところたまに遊びが切り上げられずに練習開始が遅れることはあっても
ピアノがいやと言い出すこともなく、目下の夢は「手が早く大きくなって
オクターブが届くようになって、ベートーベンのソナタが弾きたい」そうで、
あー、いつかは弾けるようになると思うよーと適当に励ましているいい加減な親・・・
3レスも書いてしまってすみません。
100 :
名無しの心子知らず :04/10/30 19:29:48 ID:kfqsUbKa
6才ぐらいの子の手の大きさってどの程度が普通なのでしょう? 女の子で体は小さめなんだけど、ドからシまでがぎりぎり届くぐらいです。 発表会で弾く連弾の曲。そんなに難しくはないんだけどソレファの和音が 出てきて一応音はでるのだけどかなり苦しそうです。 ピアノを弾く子はやっぱり手が大きいといいですよね。
101 :
名無しの心子知らず :04/10/30 21:25:59 ID:OJ/1/ME9
三歳の娘が最近バイオリンを始め、楽器を購入するのですが、 スズキのNo,200とNo280って大きな差ありますか? すぐサイズが変わるので親はアウトフィットのセットNo200で充分と 思うのですが、先生にはNo280をすすめられました。 ちなみにサイズは1/16です。
>101 200で十分
アウトフットつかってましたが・・・指板に使用してある木があまりいいものではないので(柔らかい)、 磨り減ったり、子供の手の汗でカビが生えたりします。 それでも構わなければ機能的には今思えば200で充分かも・・・。
104 :
名無しの心子知らず :04/10/31 07:49:42 ID:VSJjYmdr
あるバイオリンの先生が 自分が自信を持ってチューニングできるのは8分の1からで 親御さんと子供がちゃんとチューニングできるのは4分の1からと 書いていたよ。 16分の1は、バイオリンを大事にすることを教えるための しつけの道具だそうです。 16分の1を正しく鳴らすのは、大きい楽器をちゃんと鳴らすより はるかに難しいそうですよ。 というわけで、あまり高い楽器を用意するのは意味がないかも。
105 :
名無しの心子知らず :04/10/31 08:35:40 ID:rvMLpy33
>>104 それは何かの間違いだ。
聞き間違いか、その人実はバイオリンの先生ではない、とか……
16分の1だって、ちゃんとチューニングできるように作られているし、
実際、チューニングできる。
漏れでもチューニングできるし、知合いのバイオリン弾きなんか簡単にできてしまう。
チューニングできない16分の1なんて、使っちゃダメです。
>105
チューニングはできるけど、あっという間に狂うよ。スズキの1/16と1/10は。
そういうことを104は言っているのでは?
工房でちゃんとペグ見てもらったけど、「このサイズはしょうがない」って言われたよ。
>>101 お子さんがどのくらいの体格かわからないけれど、3歳で1/16だったら
1年も使わずに1/10にサイズアップの可能性大ですよ。
標準身長のうちの娘は3歳前に習い始めたけれど1/10でした。
1/10だったらNO,280がいいと思う。
107 :
名無しの心子知らず :04/10/31 09:28:49 ID:XFTmArLn
バイオリンを小学校の音楽の授業に取り入れている学校があるらしいけど、どこですか?
108 :
名無しの心子知らず :04/10/31 13:21:21 ID:NvlzSCj/
低レベルなグチです。 小三の娘、ピアノを年中の時から習っています。 習う前、習い始めは、ピアノを触る事が大好きな遊びという感じで 上達度もまあまあだったのですが、三年生になってから 他に色々と自分なりの楽しみを見付けて、ピアノの練習を全然しなくなりました。 声掛け程度では、「やるよ」「わかったよ」の返事のみ。 怒鳴って叩いてようやく少しやるけど、次の日には、もうやらない。 んも〜母は疲れました・・・orz 先生には「様子を見て、練習は無理強いせず」と仰って頂いたのですが こういう状態から、再び、真面目に練習をするようになると思いますか? また、効果的な方法があれば教えて下さい・・
>>103 確か前スレで、同じような小3お嬢さんの悩みを見た覚えがある。
いいレスたくさんついてたので、見られる環境ならぜひ前スレを。
小3は壁の時期なのかね。
とりあえず>怒鳴って叩いて、練習させるのはやめた方がいいよ。
練習していかなくて困るのは本人。そういうことが何度が続いて
”これじゃいけない!がんばろう”と思うか
”もうどうでもいいからピアノやめよう”となるのか。
それも本人次第。しばらくクールダウンしたら?
>>108 私が子どもの頃の話だから、ゲーム機もなかったし、テレビもそれほど・・・
でもやっぱりなかなか練習しなくて、いつも母に叱られていた。
ある日、いつものようにサボっていたら、母が
「そんな事では先生に失礼だから、辞めなさい。お電話しましょう」と。
私は驚いて、泣いて謝ったが、時既に遅し。母は
「あんまり練習しないので、お稽古に伺うのが申し訳なくて。
今、本人がお詫びします」
私は必死で、これからはきちんと練習する、辞めたくない、と訴えた。
・・・今思うと、あれは先生だったのか?おばあちゃんじゃないの?
好きな曲は弾くんだけど、ハノンとツェルニーが嫌だったの。
111 :
108 :04/10/31 20:22:30 ID:U6VFXuQT
>109-110サン ありがとうございます。 多分、現実的には「これじゃいけない」という事になってるはずなのですが 暢気というか、何というか・・。 クールダウンというと、放っておけば良いでしょうか? 放っておくと、週に一度も練習しないで行きそうでコワイ、、、 私としては、練習が嫌なら止めろ、という感じなのですが 主人は、練習をしていなくても、習い続けてる事に意味があるから、 簡単に止めさせるのはダメだ、という意見です。 それも尤もだとは思うのですが、一種の甘やかしのような気がします。
たぶん遊ぶ方が楽しいと思うから、喜んで辞めると私は思うよ。 練習しなくちゃって家庭の雰囲気がなくなってしまったらおしまいだと思う。 泣いて辞めたくないという子は逆に安心していいんだろうけど、相でない子は 細々でいいから、練習はやっておいたほうがいいと思うよ。量減らしても。
>108 ご主人の考えに賛成です。 私の話ですが、母から 「練習しなくてもいいから、やめないでレッスンだけでも行きなさい」と 言われつづけました。 それで、1週間練習しないでレッスン前にちょっとだけやって・・・という状態で レッスン行ったりもしてました。 しかし、現在は趣味以上の感覚で楽しくピアノを弾けるようになっています。 先生とはよく連絡をとるのが望ましいと思いますが、 この時期難しいのは理解してくださってるのならいいのではないでしょうか。 レッスンの時に練習を・・・となってしまうことが多くなるかもしれませんが、 しばらくしたら(どのくらいかかるかは分かりませんが)自主的に練習をはじめるようになるかもしれません。
114 :
108 :04/10/31 21:54:02 ID:U6VFXuQT
貴重なご意見、ありがとうございます。 実際に「練習しないのだったら止めて頂戴!」と、子供には毎日の様に言っております。 その時は「絶対に止めない!練習するから!」と泣いて・・ちょこちょこっと弾いては 「もういい?」と聞いてくる始末・・・orz 逆に「何でやめないの?」と聞きたくなってきちゃいます。 先生と更に相談して、しばらく様子を見てみることにしてみます。
>>114 毎日のように言ってるんだったら、親を舐めてかかってるのかもしれないw
まあそれも成長のうちだと思うけど。
一切口出ししないでノータッチ!
の姿勢で、忍耐強く見守ってみるのもいいと思います。
ある日突然に親が何も言わなくなったら、慌てて練習始めるかも。
113です。 >逆に「何でやめないの?」と聞きたくなってきちゃいます。 レッスンが楽しいからじゃないでしょうか? きっといい先生なんですね!お子様との相性も良いのでは?
うちは小4ですが、一時期やはり黙っていると練習をしないということが ありました。 「ピアノは?」と言うと、「わかったよ、(やればいいんでしょ、やれば)」という 調子でした。 「あなたは誰のために習ってるの?自分が上手になりたいのではなく お母さんが喜ぶと思ってやってるのなら、もういいからさっさと辞めなさい。 お月謝はお父さんが働いたお金なのに、練習もせずに行くのならそれは お金をゴミ箱に捨てているのと同じだよ。あなたに時間を空けて待っている 先生にも失礼だ」 という事を繰り返し(と言うよりクドクドと)言いました。 親に「辞めろ」と言われても、とりあえず「辞めない」と言ってみる子供は 多いと思います。 お子さんが本当にピアノを長く続けたいのか、この先続けるのなら 毎日きちんと練習をしなくては上達は望めないということを、あらためて 話してみてはいかがですか? まあ、いろんなお宅があって、家での練習殆ど無しで小6までとりあえず 続けていた知人もいます。その子は結局ブルグも終了してませんでしたが のんびりした母子だったので、それはそれで構わなかったようです。
118 :
名無しの心子知らず :04/10/31 22:54:18 ID:VSJjYmdr
おけいこスレらしい流れで、なんだか嬉しい。 思うのですが、レッスンを辞めれば当然、腕は落ちるでしょう。 練習をしてレッスンに望めば、少しずつ上達していくでしょうが もし全く練習しないで、レッスンだけ続けれいればどうでしょうか? 周囲を見ていると、実際には現状維持程度ではないかと感じます。 一日練習しなければ三日分後退するなんていう人もいますが それはある程度まで達した人の話です。 子供の頃の経験談では、家での練習が皆無であった人の話は 実は珍しくありませんよね。 それでも、たとえばバイエル中盤まで、ブルグ途中までという風に 少しずつでも上達していったはずです。 私ならしばらく、練習しろとは一切言わないで 少なくとも1年くらいは、レッスンに通うための月謝だけは出し続けます。 レッスンそのものを嫌がるというお子さんもいますが、 多分108さんのお子さんは、一種の倦怠期(!?)にいるだけで ピアノの先生に会うことも、弾くことも根本的には嫌いでないのでは。 それなら、週1回スイミングスクールに通うようなものと割り切って 現状維持のためにレッスンは続けさせます。 また、身を入れたくなったらいつでも入れられますものね。 一度練習の習慣のついた子なら、また気合いが入ればやると思いますよ!
私自身、家で練習しないでレッスンに行っていた時期もありましたが、 学生時代で順調にソナタ、ショパンポロネーズあたりまで進みましたよ。 バッハが好きだったので、平均律まではやりたいと思ってました。 もちろん、118さんの言うように倦怠期(?)もあれば、 一生懸命やる時期もあったんですけどね。 本当に楽しいと思えれば、ブルグで止まってもいいかと思いますが、 後々、自分が好きな曲(クラシックでも流行りの曲でも)が 思うように弾けるくらいにはなってもらいたいですよね?
120 :
108 :04/11/01 08:24:12 ID:LIzF8ZXh
しょもない相談・・と躊躇しながら書いて良かったです、本当に気持ちが一新しました。 またグチやら御報告やら、させて頂くかもしれませんが、また宜しくお願いします!
子供は気分やさんだからね お友達の発表会とかにいってみると 練習はじめるかもよ!
こんど、カワイの3歳コースに通おうかと思っているのですが カワイってどうですか? ヤマハについてはいろいろ話にでているのを見ましたが カワイ評判ってあまり聞かないので。 習うスタンスは2)ですが、本人がやりたくなれば3)です。
>122 3)になるかも…だったら、最初から音大出の先生を探した方がいいと思うよ。
年少から始めて現在年長です。 バイエルですが2年生くらいからブルグかしら? なかなか上達しなくて困ってます。
125 :
名無しの心子知らず :04/11/01 14:18:58 ID:hx+cIfHv
>>122 カワイはヤマハより、講師レベル低いと思うが・・・
>>122 2)、特に3)もなら情報を集めて音大出の中でもきちんと教えてくれる先生を探すこと。
でも、3〜4歳の間はやってもやらなくても音楽的な進歩には影響ないから
まず、カワイで楽しくやってる間に情報を集め、
5歳前後になったら集団を辞めて替わったら良い。
127 :
名無しの心子知らず :04/11/01 17:41:17 ID:CwVD1ZbC
>124 バイエルも今どの辺かによるし、先生の方針、 その子の能力、どれくらい練習するかによりずいぶん変わってくるので何ともいえない。 バイエルの後、ブルグをやると仮定すれば、今の進み具合からいってどれくらいで バイエルが終われそうかは124さんが一番わかってるのでは。
ちょっと話はずれますが、昔も今も大体はバイエルの後はブルグミュラー、 という流れになってますよね。でもブルグミュラー、実は案外難しくないですか? 子どもが今やっているのですが、私も違う先生のところで大人再開組でレッスン受けていて 自分の先生とたまにそんなことを話しています。 昔よりも今の子の方が進みが早くて、手がまだまだ小さい内にブルグミュラーに 入ってしまうから大変なのかも?両方とも幼稚園年長でブルグミュラーに入る子が 続出で、「弾ける子だからきっと早いわ」と思っていたのに 蓋をあけたら思いのほかできなくてびっくり、という状況が多いらしい。 私の先生も子どもの先生も「ブルグミュラーにかわる何かいい教材はないかしら?って お子さんの(お母さんの)先生に聞いてきて!」なんてたまに言ってますw よく聞くギロック、あれも手が大きくないと弾けませんよね。 シューマンの「こどものためのアルバム」もなかなか曲者だし(難しいですよね?) プレインベンションでは替わりにはならないし。
うちはバイエルと平行してブルグやっているよ。年長児です。手は大きい。 そんなにブルグ、悪戦苦闘もしていないよ。 ブルグはキレイな曲が多いので、子供も弾いていて気分がいいらしい。 ちなみにうちはバスティン、バイエル、ブルグ。 きっちりしたのから現代曲まで、バランスがとれているように思う。 私が素人なので「思う」だけですが。 欲を言えばハノン系がないことかな。
130 :
名無しの心子知らず :04/11/01 20:30:57 ID:f/yHJToC
うれしい、、、。 このスレなら、小学生でクラビノーバでも叩かれないですよね、、、。 前のスレでは「せめてアップライトでしょ。電子ピアノは 問題外ですが、何か?」っていう雰囲気でした。
確かに。 書き込みしないだけで実際に電子ピアノでレッスンしてる子は 少なくないと思うから。 そういう我が家は20年くらい前のアップライトを知人から3万で 譲って貰ったクチですが・・・ 一生懸命に頑張る様子なら買い換えてやれば良いか、ってな感じです。
132 :
名無しの心子知らず :04/11/01 20:51:38 ID:hx+cIfHv
>>129 ハノンはやった方がいいよ。子供用ハノンでもいいから
133 :
名無しの心子知らず :04/11/01 20:54:11 ID:KvERkRsa
幼稚園の子の親です。 今バイエルの下に入ったところですが、幼稚園でブルグを弾けるなんて素晴らしい!! と思ってしまう度素人親です。 幼稚園でブルグを弾くお子さんは音符は自力で読んで(とおんきごう・へおんきごう) 弾いてしまうのですか? それとも色音符など、他の方法で譜読みをさせているのですか? 4分音符・8分音符・16分音符やその他の音楽用語も理解しながら弾けるように なるのですか?
134 :
名無しの心子知らず :04/11/01 21:03:56 ID:zxfIzFKa
>130 スタンスによるんじゃないかな。 3)以上なら、デジピはやはり問題外でしょう。 講師の方が、どうしてもデジピを敬遠しがちなのは、 3)以上に転向しようとするとき、デジピで育ったデメリットを 感じる経験をするからですものね。 あんな苦労はさせたくない、との想いから、デジピを否定するのだと思う。 1)2)なら、逆にデジピの方がよいとさえ感じます。 デジピにはメリットがたくさんあるのですよ。 基礎楽器として楽しむなら、非常に優れている楽器です。 では、親のスタンスはともかく、子供のスタンスはいつ決めるのか。 どの段階で見極めればいいのか。 3)以上になるような子は、親がおしりをたたかなくても 自分からのめり込んでいくのではないでしょうか。 少なくとも数人、そういう子を見ています。 親がしごいて音大に行かせても、たいしたメリットはないでしょう。 自分からのめり込むように音楽を求めるタイプの子だったら そして、防音等が経済的に許されるなら、楽器を変えるのもいいかも。 また、教室のグランドと自宅のデジピの違いに文句を言わないような子は 音楽センスはないかもしれない。だったら趣味にとどめた方が賢明かも。 というのはうちの子のことです。 毎日クラビノーバで楽しく練習しています。
135 :
128 :04/11/01 21:12:03 ID:LTGUSPLU
>>129 うん、弾けることは弾けるんだけどね。でも小3くらいで
弾かせてあげたらもっともっとよくなるんだろうな、って思ってしまう。
うちは手が小さいせいか、いっぱいいっぱい。
あと、たとえば「清らかな小川」や「コンソレーション」にある
音を保持しつつ他の音を弾く時など、今ひとつなめらかにいかなかったりして
(これは脱力ができてないせいかもしれないが)なんだかなー、です。
>>133 普通に自分で読んでいました。いろいろな音符や音楽用語はバイエルでも
一通りは出てくるから、バイエルが読めるなら大丈夫だと思うけど。
バイエルの最後の方は結構難しいし。
ブルグミュラーでも子ども用に大きい版型のものが出ているし
中身は変わらないけど一見とっつきやすいし大きくて見やすいのでちびさんにはよいかな。
うちは家にあった全音のをそのまま与えてしまって気の毒しましたw
136 :
名無しの心子知らず :04/11/01 21:18:00 ID:NcYgJb6Y
最初の半年はキーボードで、その後二年電子ピアノで、練習してました。 アップライトを買ったけど結局物足りなくなり結局グランドを買い足しまして、楽器には ヴァイオリンほどではないけれどかなりお金を使った事になります。 楽器はそれぞれの家庭の住宅事情や環境、考え方にもよるのでこうじゃないといけない、とは 言いたくありませんが、グランドがあると練習そのものが楽しくなる、これは言えると思います
デジピは響きを感じることができない。 さすがのDUPでさえ全然だめ。 趣味にもならない。ピアノの響きを感じなければ曲は弾けたことに ならない。 1)以下なら許す。別にキーボードでよろし 1)もバイエル下巻にすすんでもまだ続くようなら、デジピは捨てる。 住宅事情もどうにか改善する。 デジピは5年経つと最新機種がほしくなる。
キター
139 :
134 :04/11/01 21:21:29 ID:zxfIzFKa
きたきたきたきた!
141 :
名無しの心子知らず :04/11/01 21:23:23 ID:KvERkRsa
>>135 さっそくレスしていただきありがとうございます!
>>普通に自分で読んでいました。いろいろな音符や音楽用語はバイエルでも
一通りは出てくるから、バイエルが読めるなら大丈夫だと思うけど。
うわぁ、すごいですね。うちの子なんて高〜い音や低〜い音が出てくると
すごい時間をかけて、五線を指で数えて読んでます・・・。
やっぱり色々な面で能力の高いお子さんでないと幼いことから難なくブルグなんて
弾けないのではないかと思ってしまいます。
>>ブルグミュラーでも子ども用に大きい版型のものが出ているし
中身は変わらないけど一見とっつきやすいし大きくて見やすいのでちびさんにはよいかな
え?大きい版なんてあるのですか!?全音のものしか先生は使われてないと思っていました。
なんていう出版社なのでしょうか。教えてちゃんですみません。
電子ピアノを叩くつもりはさらさらないけど、 うちの子どもが電子からアップに変えた途端に弾くのが楽しくなってぐんと伸びたことを 思い出すと、もし買えて置けてピアノ好きなお子さんならアコピに変えても、と思う。 でも、キリがないしな。今度はグランドが欲しくなっている我が家。 大きな買い物だしやはりグランドとアップでは置く気構えも何となく違ってきちゃうし 踏み切れません。
グランド欲すぃ...と夫婦でぼやいてる。 子どものためでなく、自分達のために。 いや、どっちも雨だれとかトルコ行進曲とかレベルのくせに、 やっぱりいい楽器をいじりたい欲求はしっかりある... でもいいや、貧乏でも都会で暮らしたいから。 我が家のクラビノーバ(上から2番目の機種)、ジュークボックスとしても こよなく愛されています。いい買い物だったと思うことにしよう。
144 :
130 :04/11/01 21:35:05 ID:f/yHJToC
134さん、136さんののレス、それぞれうなずきながら拝見しました。 ここにいらっしゃる大勢の皆さんのように、子どもらしい生活を楽しませたいと 思います。 我が家にとっては音楽は生活の中のほんの1部にすぎません。
145 :
名無しの心子知らず :04/11/01 21:35:53 ID:NcYgJb6Y
>>142 うちもそうでしたよ。簡単には踏み切れませんでした。
ほしいなと思い始めてから買うのに時間かかりましたもん。
でも、買って正解でしたよ。今までアップライトで練習してた時間が勿体無く感じて
しまったくらい。でも、それは買った後でないと分かりませんでした
買うまでは、散々、無駄になるかもと思ってましたから。
子どもと同化してますな
147 :
名無しの心子知らず :04/11/01 21:41:20 ID:zxfIzFKa
うん。うちもクラビノーバを買って本当によかったと思っているよ。 弾けないお父さんまで楽しめる。 まさに、リビングの中心にデジピがある。 クラビノーバに不満なのは、インターネット経由で ダウンロードできるレッスン用MIDIの少なさ。 レッスン用じゃないのはたくさんあるけど 右手と左手が別のチャンネルに入ったものじゃないと使えないぞ。 他社の方がレッスンMIDIは充実している。 スレちがい気味になってきたのでこのへんにしときます。
148 :
名無しの心子知らず :04/11/01 21:45:47 ID:NcYgJb6Y
147さんのレスを見て思ったけどデジタル(電子)ピアノのいい所は、リビングにおいても 全然大丈夫という事ではないかと気付きました グランドだとさすがにリビングだと練習に集中出来かねるので別の部屋が望ましいものね
>>141 出版社は失念しましたが、タイトルは「こどものブルグミュラー」とか
そんな感じだったと思います。ヤ◯ハの楽譜コーナーで見た時には
複数の出版社のものが置いてあったような覚えが。
たとえば全音なら1ページにおさまっている曲が
見開き2ページ&かわいらしいカラーイラスト付きで書かれていたりで
よさげでしたよ。うちはしばらく全音でやった後でそれを見つけて先生に
「そういう楽譜に変えた方がいいでしょうか?」と聞いたら
もう今さらもったいないし、どのみち細かい楽譜には慣れなくちゃいけないんだから
このままいきましょう、と言われて結局そのままですが。
>>143 夫婦で欲すぃなんて裏山!うちは私と子どもがわめいているだけで
夫にはスルーされてるよ...いっそデジタルグランドでもいいから!とまで
思いつめて(?)いますが、めちゃくちゃ高いですよね、デジタルグランドピアノ。
>>145 ああ、やはり...先生宅のグランドを弾いた後で自宅アップを弾くとショボーンだったり
自宅でうまくいかない部分が先生宅だとさらっと弾けたりすると
やっぱり欲すぃ...と思ってしまう。ヤ◯ハのサイトにある
「ツェルニー30番&ソナチネからはグランドに!」って煽り文句、
前はそんなおおげさなと思ってたし、そこらを練習してる時には別にそんなこと
思わなかったんだけど、自分がそこを通過した今、痛切に欲しい...
150 :
名無しの心子知らず :04/11/01 22:00:06 ID:MDulvszO
へえ、デジピだといろんな事出来るんだね。デジタルグランドってのもあるんだ ちょっとあちこち見て勉強してきます。 実家から運んだ30年前のアプで小4の子に練習させてます。 音大進学は考えてないけど、いい加減買い換えてやりたいけど、 グランド買うなら子供部屋には置いとけないし、吹き抜けリビング防音工事したらいくらかかるやら… 無駄になったらあっさり諦められる金額じゃない。 いっそデジピ買うかな、我が家にはそのほうが合ってる気がして来た。
151 :
名無しの心子知らず :04/11/01 22:16:42 ID:4RUOiNta
この間,うちの愚息(小2)がコンクールに出た。 今まで出たことのあるコンクールではヤマハかカワイのグランドピアノだったんだけど 今回のコンクールではなんとスタンウェイのピアノだった。 コンクールは駄目だったけど,そんなことよりピアノの弾きやすさに感動したらしい。 今まで出たコンクールではヤマハかカワイのグランドピアノだったんだけど 息子にしたら今までの経験からグランドピアノは重くて弾きにくいと思ってたらしい。 ま うちのピアノは古いアップライトだしフエルトもかなり磨り減ってるだろうからかなり軽いんだけど・・・ なんか鍵盤の押さえ具合というか,反発の具合というか すごく手になじんだようで,弾きやすかったらしい・・・ それを生意気にも一生懸命私に説明してくるんです。 そんで結論・・・・「あんなピアノ欲しいなあ・・・」 ヴァカ言ってんじゃないわよ!!スタンウェイだなんて・・・ でもホントに違いわかってるんかな???
152 :
名無しの心子知らず :04/11/01 23:10:50 ID:aTyT++yA
スタンウェイは、鍵盤が軽くて弾きやすいですYO! うちの子もとっても欲しがってます。 ・・・そんな我が子のために私が用意したのはC3 orz
153 :
名無しの心子知らず :04/11/01 23:27:50 ID:zxfIzFKa
ごめん、この辺にしとくといいながら。。。 >150 私が子供の頃使っていたアップが、ちょうど同じくらいです。 だけど、全然問題なく使えていますよ。(実家で) いいピアノは、何十年と使えるもののようです。 その点、デジピは電化製品なので、10年と考えて機種を決めました。 クラビノーバの機能で、わが家でよく使っているのは 自分で演奏したものを重ね録りしていく機能です。これは実に楽しい。 オーケストラの演奏みたいなのもできちゃいます。 子供たちはここ2年ほど、レッスンで○をもらった曲をすべて MIDIにして録りだめています。 これをしつこく再生して流すので、聴いている方は大変ですが。 録りだめたものにレッスンガイド機能を応用すれば、 過去に弾いた曲で、忘れかけてるのをすぐに思い出すことができます。 練習途上の子供たちには使わせないことにしていますが レッスンガイド機能や、伴奏をつけてくれる機能も楽しいです。 夫はピアノが弾けませんが、 半年かけてサザンの曲が弾けるようになりました。 逆に使えなかった機能としては、自分が弾いたものを楽譜にして 表示してチェックするというもの。 正確に弾いているつもりでも、機械に判断させると不正確になってるようで かなりぐちゃぐちゃになった譜面が表示されますね。 今度こそこれくらいにします。失礼しました。
>>151 それが…わかるみたいですよ。
うちの子も初めてスタインウェイを弾いた時、パァ〜(・∀・)となって目をキラキラさせました。
鍵盤が軽くて弾きやすく、軽やかなタッチでも音の伸び響きがよくて、心地よくて…と、とにかく弾いてて気持ちがいいみたい。
多分にホールの良さも関係していたとは思いますが。
で、やはり、お約束のように、こんなピアノ欲しい〜でしたw
当時は「これは魔法のピアノだから手に入らないのよ」と誤魔化しましたが、今は、お金ないから買えないと言ってます。
155 :
名無しの心子知らず :04/11/02 00:07:52 ID:2oxKPEPo
町のピアノ教室で生徒さんが15人弱って平均的でしょうか? うちの子が習っている教室は5年目くらいで15人くらいですが、 子どもは先生が大好きらしく、もう一人も増えて欲しくないようですw 先生が大勢のものになるのが嫌だと言ってます。 もっと教室が年数を重ねると増えていくのでしょうか? みなさんの教室は、もっとたくさんの生徒さんがいらっしゃいますか?
遅レス失礼。
>>101 調弦のためのアジャスターが内蔵されてるNo.280の方が宜しいかと。
No.200は外付なので1/16のような小さい楽器では音が悪化する。
MIDIなんか生ピアノの横に伴奏くんでも置いておけばよろし。 最近はステレオにつなげる小型もでているじゃないか。 防音室は買わなくても、車は買い換えるんですよね??? MIDIとかリズムとか、ベートーベンやショパンを弾くには不要。
>149 デジタルグランドピアノって「グランタッチ」のことですか? 私はあまり好きではないなぁ・・・ 知り合いが持っていたんだけど。 形がグランドだから、見た目はよかったんですけどね。 私が小学生の時に両親に買ってもらったアプを十数年使っています。 音大も行ったけど、すごく鳴りがよく手に馴染んで十分だった。 ま、ピアノで食べていこうなんて思わなかったからかな? 今は子供にもアプで教えています。 でも、発表会の時は高いお金払ってでもスタンウェイを借りました。 アプとグランドでの違いでイヤだったのが、譜面台の位置です。 もちろんアプでも、グランドのような譜面台のやつありますが、 うちのは普通に蓋についてるショボイやつだったので・・・ 先生の家に行ったとき、いつも弾けてたのが楽譜の位置が高くて、 弾けなくなったりもしました。 発表会やコンクールでは楽譜置かないから関係ないんだろうけど。
うちのグランドは譜面台の位置が高くて 先生のところは低いから、時々楽譜のどこをみていいかわからなくなる。
なるほど、逆もあるんですね。 そういえば、ペダルの高さもメーカーによって違いませんか?
>>158 アップライトで教室開いて教えているの?
さすがにそれはまずいんじゃない?
このスレ的にはアップライトやデジピもOKだけど、
プロ・講師となると話は違ってくると思う。
162 :
名無しの心子知らず :04/11/02 09:55:04 ID:+cDgng21
うちの子のピアノの先生もおっしゃっていましたが タッチや音色も もちろんだけど 意外と大事なのが譜面台の高さ・・・だそうです。
中3の娘が受験の為、ピアノをお休みすることになりました。 一時は音大進学を目指していましたが、部活とピアノと勉強の両立に悩み (全部やると本人が言い張った)結局、ピアノは趣味に戻しました。 先生から「いつでも戻ってきてください。うちの教室では、ずば抜けたレベルです。 がんばり屋さんで、ピアノも勉強も結果を出してるから進路も迷う贅沢な悩み ですね。専門にやるなら別ですが、趣味としてならもう充分です」と言われました。 頑張った事を褒めて頂いたのはうれしいですが、私も娘も未練タラタラ。 休むと決めてから、好きな曲の楽譜を手にいれ夜中に弾いてみたり(防音済み) 勉強そっちのけでのめりこんでます。 専門的なことはわかりませんけど、私は娘のピアノが好きです。 でも食べていけるほどの才能は感じないし、娘が勉強を選んだから仕方ないです。 春になり、再開するか辞めてしまうかわかりません。(進学先による) いい先生にも出会えたし、思い出もたくさんあるだけに寂しいです。
164 :
名無しの心子知らず :04/11/02 11:22:46 ID:T1zQ60bg
例えば大学まであるゆったりとした学校へ行ってまた再開できるといいですね。 それとか、音大に進学しなくても大学で熱心に活動しているクラブに入って皆で 発表会とか…。東大や慶大やらの人達がそんな活動を通して音楽に楽しんでいるのを どこかで見たような気がしました。
>>164 自分のレスを読み直して、「ゲッ、自慢ぽい!」と反省。
私達夫婦は2ちゃんでは叩かれまくるような、平凡なサラリーマン家庭です。
だから経済面では音大を断念してくれて、ホッとしている部分もあります。
その娘にしては親からみたら「すごく頑張ってる」と言う程度の話でして。
吹奏楽部で別の楽器に出会い、それもまた捨て難いようです。
その関係で、プロのミュージシャンや音大出身の方とも出会いました。
社会人でサークルに参加してる方もいて、楽しみ方は様々ですね。
「もう2度と舞台でのピアノは聴けないかも」と思っていましたが
まだまだ機会があるかもしれないですね。
レス頂いて気が付きました。ありがとうございました。
167 :
164 :04/11/02 12:28:17 ID:T1zQ60bg
いえいえ、全然自慢ぽくなんか思いませんでしたし、我が家もただのサラリーマン ですし、ずぶの素人のレスです〜。 うちの娘は163さんのお嬢さんのように先生に「うちの教室では、ずば抜けた レベルです」と言われることはありませんが、ピアノが大好きで「かえるの音だ!」 とか「雨の降る音ね!」「太陽が登る曲」なんて言いながら楽しくピアノに向かって います。長く楽しんで弾いてくれるといいなと思っています。 以前何かのHPで163でレスしたような発表会というより演奏会が紹介されていたので 音楽の道をある時点で選ばなかったとしても熱心に(男女関係なく)続けていく方法 や楽しんで続けていく事はできるんだなと思いました。 本当、楽しみ方はいろいろですよね。私も楽しんで弾いている娘のピアノを聴くのが 好きです。子供自身が好きで続けて、親も応援していたら自分でそんな道も探してきて また、楽しませてくれるかな…なんて思いました。
168 :
名無しの心子知らず :04/11/02 14:09:55 ID:qASX9B6g
そうそう。 音を楽しめたら良いんだよね。 楽しみ方は人それぞれ。 「そんな習い方じゃ音大に入れないよ!」とか 「その年齢でまだブルグ?」とか 「デジピだったら習わない方がまし!」とか そういうのはもう聞き飽きた。 我が家も、幼稚園児にグランドピアノを買おうと思って、別スレで相談したら 「ブタに真珠」とか「ピアノがかわいそう」とか「どうせ元は取れないよ」 とか、散々言われて結構凹んだ。 結局、C3を購入して自己満足してるけど、ああいう芸術家の感性はいかがなものか と思うよ・・。 マタ-リ楽しみながら、音と戯れていければ良いよね。
楽しむためにはやることやらないと。 弾けないでレッスン通っても苦痛
170 :
名無しの心子知らず :04/11/02 17:56:42 ID:2oxKPEPo
>>170 そうなんだよね。
「はぁ〜今週も練習しなかった・・」とため息ついてレッスンに行き
先週と同じところを注意され鬱になる。
楽しい音楽がストレスになってくる。
まぁ、毎日の練習自体がストレスにもなるわけだが、おもいきり練習頑張って
レッスン行くときのワクワク感は、いつの時代も大人も子供も変わりゃせんね。
頭の中で情景をイメージできるくらい弾きこむと楽しさを感じられるな。
まぁ度素人の私にはそれ以上求めるのはは難しいのだが。
ピアノは自宅でアプライトでも、先生宅やホールで上質の楽器に触れられる…って羨ましい。。 バイオリンなんて名器になんて、めったなことがないと触れない…。 でも触ったが最後、自分の楽器にがっかりするだけだから近寄らない方がシアワセなんだけどね。 スタンス2)でもそこそこ弾ければ100万の楽器じゃ物足りなくなるんだよなぁ。 親が弾くと言っても楽器の共有はまずしないし。 今年長なんだけど、小5くらいでフルサイズだよね?貯金し始めないと…あと5年しかないや。 スミマセン…ひとり言&ぼやきでした。
172 :
名無しの心子知らず :04/11/02 22:50:55 ID:fA8okkjj
4才の娘にピアノを習わせようと思っています。 個人か、ヤマハなどの個人か、ヤマハなどのグループか、 迷っています。 見学に行ったほうがいいのでしょうか。 その際、どういう点をポイントにすればよいのでしょうか。 ヤマハに関わっていない個人の先生と、ヤマハの個人の先生では どんなちがいがあるのか、など、見学にいってもわからないと思います。私・・。 こどもには、これはドだとかいうのが耳でわかるようになって、 読婦もきちんとできるような基礎をつけたいです。で楽しんでピアノを やってほしい。 どなたかよろしくおねがいします。
>>172 172さんがおっしゃる「基礎」はヤマハでも個人でもどちらでも
身に付くでしょうし、どちらでも「楽しんでピアノ」はできると思います。
ヤマハはかなり忙しいみたいですね。親戚の子の一人がJ専、もう一人は幼児科に
いますが、話を聞いていると特にJ専は作曲などの宿題が大変みたいですし、
発表の場もたくさんあるので本当に大変みたい。あとグループ独特の大変さもあるみたい。
私の子どもはまったくの個人の先生に習っていますが、進度だけでいえば
J専のその子よりもぐんと早いです。ただし、変奏や作曲、伴奏つけなど
ヤマハでやっているような応用はまったくできませんね。(聴音はもちろんできますが)
どちらを取るかは本当にお子さんと親御さん次第だと思いますよ。
ヤマハは楽譜が読めなくなるのは有名。 幼児科終えて小学生になって、個人教室に移るパターン多いけど、 あまりの楽譜のよめなさに愕然とする個人の先生は多い。 よく見ると、ヤマハで優秀な子はJ専に残る。ってことはオチこぼれが来たのか ということになる。 スタンスが(1ならガツガツしなくてもジュニアが最適。 個人にはない楽しさは確かにあるからね。 ただ個人教室もいろいろだからね。いろいろ調べないと。 とはいえ、「無料体験?失礼な・・」という個人にはじめっから教わるのが 王道。 耳はとくに個人でも充分身に付く。
>>175 楽譜が読めなくなるのはス◯キだと思ってました・・・
ヤマハは五線紙に自分の作曲した曲を書かせているみたいだし
譜読みに弱いとは意外です。
むしろやっている年数の割には演奏力が弱いのがヤマハだと思ってた。
一番基本的なことについてのレスがないので少し。 「ピアノを習わせたい」のなら、ヤマハのグループレッスンではピアノは習えません。 4歳の子がヤマハでグループレッスンというと、幼児科になりますが このクラスはピアノはもちろん、「鍵盤楽器の弾き方のレッスン」ではないので。 エレクトーンが1人1台というか、自分の席自体がエレクトーンですが 幼児科の内はそのふたを開けるのは、レッスン全体の半分以下です。 先生のピアノの周りで一緒に歌ったり、音あてをしたりとか 音楽に合わせてリズムをとる(時には振りもつけて)とか。 そういうものと並んでエレクトーンを弾く時間があります。 エレクトーンは毎回使う教材という程度の意味合いかと。 だんだんと進級していくと、グループレッスンと個人レッスン (ピアノかエレクトーンどちらかを選択)との2本立てのコースもありますが とにかく早く「ピアリを弾けるようにりたい」のなら>175の言うように それだけをやってくれる個人教室の方が早道です。 >こどもには、これはドだとかいうのが耳でわかるようになって、 >読婦もきちんとできるような基礎をつけたいです。 こういう音楽の基礎を幼児が楽しんでレッスンできるのはヤマハだと思います。 というより、ヤマハが言っていることそのもの。 ヤマハっ子は耳がいいというのはよく言われることです。 2〜3年通うといろいろな音をドレミで言うようになりますよ。
あ、自分のレスを見たら、ちょっと誤解を招くかもと反省。 エレクトーンを弾く時間が少ないと必要以上に強調してしまったような。 幼児科の最初の内は↑に書いた通りです。最初は1本指でド、ド、ドーだし。 でも、だんだんと一人で弾く曲やアンサンブルも出てくるのでエレクトーンを弾く時間は増えますよ。 テキストに出てくる曲もクラシックばかりではなく、ジャズやJPOPまで多彩ですから この点でも>175のレスと同じく、スタンス(1にはおすすめだと思います。
179 :
名無しの心子知らず :04/11/03 09:37:39 ID:SXhbJfQK
うちは初めから個人で習った。 けど1)のスタンスだったので 後からヤマハを知って、グループでもよかったのかと思った。 妙なプレッシャーはなさそうだよね。 辞めるのにもあとくされはなさそうだし。 (そうでもないのか?) 息切れして練習が嫌になる時期が来たら、 ヤマハのグループにうつるってありかなあ。 小学生コースもあるんだよね、確か。 息切れせずに今のまま行けるにこしたことはないけど。
グループはね、いろいろ大変だよぉ。 回りの子たちが同じペースで進んでくれると良いのだけど… 宿題やってこないとかレッスンの妨げになるようなことをする子がいると なかなか進まないのだよ。 もちろん自分の子がそうなる可能性もある訳ですが。
181 :
名無しの心子知らず :04/11/03 09:58:27 ID:SXhbJfQK
なるほど。やはり宿題があるのですね。 それならやっぱり、個人の方が気楽か。
>172あてにヤマハのURL貼ろうと思ってきたんだけど
ここに小学生向けのコースのこともでてるよ。>181
ttp://www.yamaha-ongaku.com/kids/index.html ただ、児童科は幼児科やそれより前のコースから進んできた子とは別のくくりになっちゃうんだよね。
>177に書いたようなヤマハの利点をどの程度享受できるのか?
ヤマハは幼児科・ジュニア科に意味があると思うのよね。
それにいくらスタンス(1でも、家での練習はするでしょ?
小学生で宿題があるのか〜という感じなら個人かヤマハか以前の問題だと思うけど。
それを言ってはおしまいだろうが、結局相性じゃないかな? 個人でもグループでも、その子に合えば楽しく通えるし上達すると思う。 小さい子の場合は、親の負担や考え方も重要な決め手になると思う。 うちは私がみんなと一緒というのが苦手だったので、最初から個人でした。 親同士会う機会もなく、進度比べや噂話も皆無で快適でした。 発表会では多少の雑音も聞こえてきましたけど、その程度。 周りを気にしなくてはいけなかったら、続かなかったと思う。
184 :
名無しの心子知らず :04/11/03 10:15:49 ID:QORMmLg/
このスレでは指導者のところに通わせている方ばかりですか?自分の子に 教えているお母さんなんていませんか?うちは経済的理由で幼稚園時代 から通わせるのはきついので小学二年位まで母親である私が指導してそ の後プロにお任せするか否かを決めようかな?と思っているのですがそ ういう方はいらっしゃいませんか?子どもには経済的にも血筋的にも音 大は無理だと思うのでサークルで吹奏楽などをやるための基礎作りをし たり、大人になってから私のようにショパンとか歌謡曲を育児の合間に ポロポロ弾ける程度になってもらえばいいな、という感じです。
>184
将来ちゃんと先生に付けようとお考えなら、「指導」はやめておいたほうが
…と思うんだけど。
一緒に遊びながらピアノに触らせたり、譜面も読めるようにするくらいの
「準備」に留めておいた方が、先生にバトンタッチした時にすんなり行くんじゃないかな。
母親が家で弾いていれば子も自然に遊びの中で弾けて来ると思うので
小2でスタートしてもショパン弾けるようになるよ。
先生に「バイエルとブルグはここまで私が終わらせました。あとはよろしく」
って言うのはちょっとアレじゃない?
↓参考までに(荒れ気味なスレだけど)
お稽古事 ・・・ 自分で子供に教えたい。
http://life5.2ch.net/test/read.cgi/baby/1041771068/
>184は自分がどういうピアノ歴があるの? 「母上ではなく、『おふくさま』とお呼びなさい!」(大奥w)みたいに一線がひけて 自分の恩師と相談の上、ここからはお願いしますという話でもできてるのならいいかもだけど いい先生が見つからないから、じゃなく、経済的理由ってところからかなりモニョるなあ。
私の周りの音大卒母(4人)で、子供に自分で教えている人は皆無。 皆、最初からヨソで教えてもらうつもりだったみたい。 そのうちの一人は、自分で教室をやっているにもかかわらず、 子供はヨソの教室に行かせていた。
>>187 別のお稽古ごとでいっしょだった子のお母さんも、ピアノ教室の先生でしたが
自分の子はよその先生につかせたそうです。
「教えにくい、感情的になってしまう、子供も身が入らない」
という理由とか。
私、ショパンは別れの曲がなんとか、という程度で、 年長の娘に遊びの合間にぽろぽろとピアノ教えてる。 教えてる、というより、弾き方を聞かれると見せてやる、というくらい。 娘は、ごく初級用に編曲したディズニーは1、2曲両手で弾ける。 やはり主に経済的理由で(他の習い事もしているし下の子もいるし) ピアノは小2くらいで、「やりたい!」と自分で言い出さない限り、 習わせないつもり。習うときも全く初心者と同じように指導してもらう。 (当然だ) 楽器はクラビノーバで、多分、この先アコピは買わない。
190 :
名無しの心子知らず :04/11/03 17:49:03 ID:OKgNr5e5
来月出産を控えています。 現在、上の子のレッスンに付き添っているのですが 赤ちゃんが誕生した後のことを考えていませんでした。 新生児を連れて1時間のレッスンを見学するのは先生に失礼でしょうか。 上の子は先生が大好きで、毎週のレッスンを楽しみにしているので あまり休ませたくありません。 生まれて1ヶ月は無理としても、その後、赤ちゃん連れでお邪魔するのは DQN行為かと気になっています。 先生に直接相談しようと思いましたが、とても優しい方(子育て経験あり)なので 「気にしないで」と言われることはわかっています。 そこで、本当のところを知りたいのですが‥。 また、下の子がいる方々は、どうやって乗り切られたのか、 お話を聞かせていただければありがたいのですが。 よろしくお願いします。
192 :
名無しの心子知らず :04/11/03 19:16:54 ID:H9s1mVz0
>>191 そりゃ連れてこないにこしたことはないけれど
実際に一緒じゃなきゃ無理なら仕方ないじゃない。
誰か赤子を見てくれる人が周りにいたら見てもらえば良いだけのこと。
もちろん一緒に連れていくには、ぐずったら外へ連れ出してなるたけ迷惑な音は出さないこと。
これを守れば大丈夫だと思いますよ。
先生も実情を分かっていれば問題ないと思います。
時間保育園はないの?
194 :
名無しの心子知らず :04/11/03 20:27:57 ID:z/sIVyWp
シャインって映画では、主人公がイギリスの音大行っても下宿先のピアノはUPだったぞ。 日本くらいなもんじゃないの?GPマンセーなのは。
195 :
名無しの心子知らず :04/11/03 21:22:50 ID:H9s1mVz0
196 :
名無しの心子知らず :04/11/04 00:09:55 ID:ItiApYf5
>>191 さん
うちはベベ連れて行きましたよー。新生児じゃなかったけど。
なるべくベベを機嫌のいい状態にして。
レッスン自体は習う上の子とベベ・私が少し離れて、レッスンを見守る感じすね。
重要な個所だけ側に行って、おうちでの練習に差し支えないようにしました。
大変でしょうけど、がんばってね!
ショパンの別れの曲が弾けるって相当凄いと思うよ、特に中間部。 なんたってショパンエチュードの中の一曲だもの。 >194 日本の音大でも、寮はアップライトの所が多いよ。 まあ学校のグランドで練習はできるけど。 上を見ればキリがない、茶道だって道具に凝れば天井知らずだし 確かに普段から良いものに接していればその価値はよくわかるだろう。 古道具屋でも、一流品を見て触ることから目利きの練習を始めるらしいしね。 そりゃグランドで練習できればそれが一番良い、 だけど「アップライトでは練習にならない」ははっきり嘘。 日頃の練習はアップライトの一流ピアニストは世界にヤマほどいる。
198 :
名無しの心子知らず :04/11/04 06:08:07 ID:w1oupmcs
グランド持ってても下手じゃどうしようもないw 電子ピアノなら問題外だろうけど、趣味ならアプライトで問題ないと思うが。
>>191 小さい子を教えている先生だったら、赤ちゃん連れ大概はOKしてくれるでしょう。
お偉い教授レッスンに赤ちゃん連れは言うまでもなくNGだけど、
町の先生だったら先生とよく相談して、レッスン中は部屋の中で良いか
待合で待ってるか、とか先生とお子さんのレッスンがスムーズに行くように
決めてもらうのがいいと思います。
先生によって考えが違うでしょうから。
うちの先生の場合は、おとなしくしていられる赤ちゃん期なら
一緒の部屋でレッスン見ていても構わないけれど、
1歳過ぎて声を出したりあちこち動き出し始めたら待合(廊下)で、と言われました。
新生児だったらじっとしていられない2,3歳児よりずっと大人しいですものね。
大変なのは、あと2,3年後ですヨー。
>>168 クラ板のピアノ総合スレあたりにいた人かな?
(けっこう前ですよね?)
あのあと2chの世界ながらC3を準備してもらった
お子さん(男の子でしたか?)は元気にピアノ弾いてるかな?と
思い出すことありましたw
>>191 >>199 さんの指摘するとおり、2~3年後のヤンチャの盛りが大変でしょう
うちの生徒さんの弟(3さい)がクローゼット・押入れなど
いたるところ開けるので困りましたw
おかげで処分するきっかけにもなりましたw
201 :
名無しの心子知らず :04/11/04 09:57:05 ID:WtShXtEG
>>198 >>1 嫁。スレ立つ前から結論出てる。
趣味なら、グランド持ってても、何の不都合も無い。
下手くそなのにグランド持ってるのは贅沢だけど、
その贅沢が可能な金持なら、文句つけられる筋合は無い。
趣味に、いくら、金かけるかは、その人の自由。
電子ピアノが趣味という人をバカにする根拠は存在しないし、
アップライトで満足できなくてグランド買う人を非難する根拠も有り得ない。
グランド買える人なら、どんどんグランド買ってください、
ここは、育児板のおけいこスレ。
プロの音楽家でもない親が、
自分の子どものピアノが趣味の域を越えるか、をどうやって判断するかが大問題。
趣味の域を越えそうで、プロの演奏家にしようと思うのなら、GPが必要になる。
プロの演奏家にする事は、趣味ではすまない話だ。
202 :
名無しの心子知らず :04/11/04 10:07:08 ID:39Ev8KKQ
楽譜に強弱記号出てきたら電子ピアノはやめて欲しい。 ペダルの使い方も何もありゃしない。 バイエル上巻終了したら、アップにしてください。 子供がかわいそう過ぎます。 ピアノを習わせているのでしょう? 先生は付け焼刃で毎週レッスンをしているのは辛いのです。
203 :
名無しの心子知らず :04/11/04 10:10:44 ID:w1oupmcs
>>201 は?
だから、ここは音大スレじゃないんでしょ?
趣味でやる人がほとんどなんだから、GにするかAにするかは、
親や本人が判断すればいい。
それにここは幼稚園小学生ぐらいの子をもつ親がほとんど。
だから、アプでいいと書いたんだ。
将来音大を受けることになったら、中学ぐらいからグランドでも充分。
204 :
名無しの心子知らず :04/11/04 10:10:52 ID:39Ev8KKQ
ここ1年くらいでしょうか? 電子ピアノが普及してきてからでしょ。(楽器店の小遣いかせぎ) 趣味なら電子でOKなんて風習。 ピアノはもう数百年と受け継がれてきた楽器なのに 少し前の親は、まずピアノを用意してあげてから子供におけいこを始めさせた。 これが当たり前だと思います。 どうか、電子ピアノしか与えずに、子供らに「なんで上手くならないの!練習嫌いなの!」 などと言わないであげてください。 本当に今の子供は本物をしらなくて気の毒です。
205 :
名無しの心子知らず :04/11/04 10:12:30 ID:39Ev8KKQ
ここ10年に訂正いたします
206 :
名無しの心子知らず :04/11/04 10:14:22 ID:w1oupmcs
>>204 もっと昔から電子が出てる。クラビノーバが出た頃から。
昔のように一戸建てに住む人が減り、集合住宅が増えたことによる住宅事情に
より、電子ができたんだろうけどね。
電子は趣味でも、論外だと思う。
ピアノじゃないから。w
207 :
名無しの心子知らず :04/11/04 10:17:57 ID:39Ev8KKQ
>>206 ですよね。
昔はアパート暮らしの人はピアノ習ってなかったような気もします。
今じゃ、一戸建て海外旅行にホイホイ行っている家庭でも
電子ピアノで習いに来ている生徒もいるんですよね。
親は高い外車なんて乗りまわして、見栄張ってるくせに
子供には「もっと毎日練習して、上手になったらね!」なんて言っている・・・。
中古でも良いからアップを買ってください。
「ピアノを習っているんでしょ?」
208 :
名無しの心子知らず :04/11/04 10:29:13 ID:w1oupmcs
>>207 >子供には「もっと毎日練習して、上手になったらね!」なんて言っている・・・。
はー。びっくりだね。ピアノ弾いてないんだから上手になるはずないよねw
ピアノがないのにピアノを習わせるということは、結局子供が気の毒だよね。
上手くならないから、嫌いにもなりやすいだろうし。
>>207 ID:39Ev8KKQ
釣れて楽しいですか?
さんざん既出ですが、電子ピアノVSアコピ論争はスレ違い。
専門板で好きなだけ論じてください。
どんな楽器を買おうが自由なのがこのスレの前提。
注意も聞けず
>>1 すら読めず、聞かれてもいないのに、
持論を押し付けるなんて、リアルで誰にも相手にされてないのね。
それで煽ってるつもりなら、可哀想過ぎる。
みっともないから巣にお帰り下さい。
211 :
名無しの心子知らず :04/11/04 10:42:24 ID:JqUr+ims
伯母は子どものころ、ピアノがなくて紙のピアノ(紙に白鍵と黒鍵を書いたもの) で練習していたそうですが、私が小さい時いろいろな童謡を弾いてくれてました。 音楽はお金持ちの人のものだけではないと思います。もちろんベストのものを そろえたほうが早道だとは思いますが、音楽の好きな人には紙のピアノでも 練習を続けて欲しいと思います。
212 :
名無しの心子知らず :04/11/04 10:46:01 ID:w1oupmcs
>>210 じゃあ、スレタイかかえたほうがいいと思うよ。
{ピアノ・電子ピアノ・おけいこ}
213 :
名無しの心子知らず :04/11/04 11:17:22 ID:39Ev8KKQ
>>212 ですよね。
よくもまぁ、「うちの子ピアノ習ってます」なんて言えるよねw
恥ずかしいね。
釣りとか煽りとか言えば、自分を少しでも肯定できると思ってるのかしら。
聞いてもないのに、自分が電子ピアノで習っていると公言しちゃってw
214 :
名無しの心子知らず :04/11/04 11:25:23 ID:vPldqKvf
アップライトでもグランドでも一応ピアノ。IN 電子ピアノはデジタル音だからどう考えてもOUTだとオモ。
215 :
名無しの心子知らず :04/11/04 11:36:25 ID:39Ev8KKQ
きちんとした常識のある親御さんなら「ピアノ」を買ってあげているのが現実 教室ないのお母さんで仲良しグループが幾つかあるけど、 本当に「類は友を呼ぶ」ですよw 毎日きちんとピアノで練習している生徒さんはグングン上達していく。 親も過干渉すぎず暖かく見守り子供の応援に回っている。 弾けない生徒の親は親で固まり、「全く上手くならないのよね〜、遊ぶのが一生懸命で」 なんてピアノも与えていないのにもかかわらず、図々しくも親同士で子供を攻撃する言葉ばかり。 ここで何人か「電子ピアノでおけいこさん」が釣れたけど、本当に痛い人種です。
216 :
名無しの心子知らず :04/11/04 11:38:37 ID:w1oupmcs
うちでは、月謝滞納するのも、電子ピアノの親だよw 元々、いいかげんな親なんだよ。ピアノもないのに、ピアノを習わせるって考えからして。
>>213 よくもまぁ、「電子ピアノはピアノじゃない」なんて言えるよねw
恥ずかしいね。
外車乗ってるぐらいで見栄張ってるとか言えば、自分を少しでも肯定できると思ってるのかしら。
聞いてもないのに、自分が田舎者で貧乏人の非常識と公言しちゃってw
218 :
名無しの心子知らず :04/11/04 11:46:32 ID:39Ev8KKQ
その通り!
>>216 結局、一事が万事いいかげんな人間なんだよね。
だから子供も・・・兄弟で習っているとよくわかる。
どちらかだけが「できる」ことは無く、そういう家庭の兄弟は「どちらもできない」
これ定説。
219 :
名無しの心子知らず :04/11/04 11:47:45 ID:39Ev8KKQ
>>217 猿まねするほど、くやしかったら買ってやれ〜〜〜。
220 :
名無しの心子知らず :04/11/04 11:52:50 ID:w1oupmcs
>>218 結局、習い事する心構えができないんじゃないかなあ?
お金出してピアノを買って、習えばそれなりに「せっかく買ったんだから練習しないと」って
なるけど、ピアノ1つの設備投資もしないで習うと、
「別にいつやめてもいいや」「楽しめればいいや」(実際は上達できないから楽しむ域まで達しない)
と言う感じで、悪循環でいいかげんになって行くんだと思う。
221 :
名無しの心子知らず :04/11/04 11:57:43 ID:oxJr+WoL
娘が幼稚園の頃=ヤマハのJOCに出られる子のようになって欲しい 小学校低学年の頃=何だか進むのが遅い・・練習量を増やさねば 現在(小学校高学年)=練習嫌いなら早くヤメてくれ 必死になっていた昔が懐かしい
222 :
名無しの心子知らず :04/11/04 12:02:50 ID:wGLj3KPt
ピアノ教室に通っているからといっても、 ピアノをメインのお稽古にしているとは限らないでしょ。 昔と違って、今の子はたくさんのお稽古の中での、 メインではないお稽古のひとつという位置づけで お楽しみ程度に習っている子も多いよ。 昔は習ったものは全部本気で。特技を沢山持て。という親が多かったけど 今は特技は一つあればいいという考えが多い。 無駄になる可能性のあるものには投資せずに貯蓄に回し、 将来の進学資金にする方が懸命。
>>215 >ここで何人か「電子ピアノでおけいこさん」が釣れたけど、本当に痛い人種です
マジレスすると別にあなたに痛いと言われてもいいけど、釣れてないと思うよ。
私も含めて、こういう時に反論してる人は馬鹿を排除したいだけ。
前もあったけど、月謝を滞納するような人はここを見てないよ。
それから、うちは防音室にGPです。半年に1度17,000円払って
調律師さんに来てもらってます。わかったら巣に帰れ!
224 :
名無しの心子知らず :04/11/04 12:04:08 ID:39Ev8KKQ
>>220 納得!
親が「いつやめても良いや」って思った時点で子供は伸びなくなりますね。
>>221 親が諦めるのはまだ早いですよー、長い目で見てやってください。
高学年になると頭もよく使えるようになるので、これから伸びる可能性は十分ありますよ。
225 :
名無しの心子知らず :04/11/04 12:05:38 ID:39Ev8KKQ
226 :
名無しの心子知らず :04/11/04 12:07:30 ID:w1oupmcs
>>222 >お楽しみ程度に習っている子も多いよ。
上達しなくてもいいならそれでいいんでは?でもお金と時間の無駄だと思うよw
227 :
名無しの心子知らず :04/11/04 12:08:05 ID:39Ev8KKQ
それとピアノが並以上に弾けない子なら 他の特技など身に付けるのは難しいかと・・・。 弾ける子=他のこと(勉強など)できる これ定説ですから。
228 :
名無しの心子知らず :04/11/04 12:14:30 ID:wGLj3KPt
>>227 極端すぎてワラタ。
音楽には向き不向きというものがあるっちゅーの
「勉強」をしている段階(小学生?)レベルの話ならわかるけど
何が並なのかは不明。
229 :
名無しの心子知らず :04/11/04 12:16:24 ID:wGLj3KPt
>>226 生活の余裕の範囲の中でやっているんだから
別にいいんじゃないの?
ムダは敵なの?
住宅事情で楽器を選べていい時代だと思いますよ 昔はアパート・マンションでピアノの練習して 人殺しまであったわけですから どんな状況においても、音楽を楽しめればいいのだから 習字にしたって、中国産の硯を使用義務つける教室がありますか?
231 :
名無しの心子知らず :04/11/04 12:20:28 ID:w1oupmcs
>>229 >無駄になる可能性のあるものには投資せずに貯蓄に回し、
将来の進学資金にする方が懸命。
そう書いてあるよ。
無駄になる物は最初から投資しない方が賢明だと思うよ。
>生活の余裕の範囲の中でやっているんだから
でも、ピアノも買えないんでしょ?余裕ないと思うが。
232 :
名無しの心子知らず :04/11/04 12:20:35 ID:rO3iHKrR
>227 ピアノは脳の視覚運動回路がメインに働きます。そのあとに聴覚です。 ですから、同じ様な回路を使う学習が得意な可能性はありますが、 弾ける子=勉強出来る子とは言えないですよ。あまりに恥ずかしいことを おっしゃるので、鵜呑みにされる方がいるといけないと思い書き込みました。
233 :
名無しの心子知らず :04/11/04 12:21:06 ID:39Ev8KKQ
>>228 はたして本当にそうかな?
音楽に向き不向きねぇ。。。
プロレベルになったら言えるかもしれませんがねぇ。
>>何が並なのかは不明
ちょっとお話が難しすぎちゃったかな?
234 :
名無しの心子知らず :04/11/04 12:24:50 ID:39Ev8KKQ
>>227 >>弾ける子=他のこと(勉強など)できる
いつ「勉強ができる」と限定しましたか?
勉強などと書きましたよ。
特技になるようなもの全般を指しているのです。
弾ける子=勉強など他の能力も持っている
こう細かに書けばご理解いただけますか?
235 :
名無しの心子知らず :04/11/04 12:29:54 ID:wGLj3KPt
>>233 アンタ恥ずかしいよ・・・。大丈夫かいな?
デジピで満足ならデジピで満足なレベル。
アップで満足。グランドもアップも変わらないというならアップのレベル
グランドじゃないと練習にならないと感じるならグランドのレベルなの。
わかる子は幼稚園児でもわかる。
わからない子はソナチネレベルでもわからない。
わからない子はわからないなりの楽器でいいの。
親もかける必要は無いの。わからない子にいい楽器を与える方がムダなのよ
236 :
名無しの心子知らず :04/11/04 12:33:48 ID:wGLj3KPt
04/11/04 10:10:52 ID:39Ev8KKQ Ev8KKQ・・・このスレに二時間半も・・・恐ろしい子!(白眼!)
237 :
名無しの心子知らず :04/11/04 12:34:46 ID:w1oupmcs
>>235 >わからない子はわからないなりの楽器でいいの。
親もかける必要は無いの。わからない子にいい楽器を与える方がムダなのよ
ついでに、習わなければもっといいねw
習ってもわからないんだから。
238 :
名無しの心子知らず :04/11/04 12:37:58 ID:wGLj3KPt
IDを変えた・・・なんてこと!(白眼!) この子は煽りの天才よ・・・今にわかるわ・・今にね。
239 :
名無しの心子知らず :04/11/04 12:38:16 ID:39Ev8KKQ
>>235 恥ずかしいのはあんたでしょうが・・・
こんな親を持った子供は可哀相だわ。
親が早くも子供の能力を勝手に判断してしまう。
まぁ、世の中広いから色々いて当たり前だけど。
240 :
名無しの心子知らず :04/11/04 12:40:23 ID:39Ev8KKQ
>>238 でもあんたのことちょっと好きよ。
なんか可愛い人ねw
241 :
名無しの心子知らず :04/11/04 13:08:42 ID:gfNaeEOm
でもやっぱり電子ピアノってピアノじゃないと思うんだけど。 同じだと言い切る人の耳が不思議だ
ピアノと言えばGPを指す。 UPもその構造は違っているが、発音機能的にはピアノの範疇であり、 言うなれば簡易版ピアノ。 電子ピアノは電子鍵盤楽器ではあるが、ピアノではない。 電子ピアノの親子が「ピアノを習ってます」と言うと嘘になる。 「電子鍵盤楽器を用いて指回り運動と楽譜を読む稽古をやってます」と正直に言いましょう。 ピアノ講師の方も、電子ピアノ親子に教える時は前もって、 「ピアノを教えることはできませんが、指運動と読譜を教えることはできます。その代わり、専門分野じゃないものを教えることになり、余計な手間もかかるので、月謝は高いですよ。」と言いましょう。
電子ピアノでもいいじゃん。事情があって電子ピアノしか用意できないんだから。 うちも集合住宅。泣く泣く電子ピアノ。 かわいそうだとは思うよ。実家にあるアップだって持ってこられたんだし。 でも、近所に配慮する姿勢を親として見せることも教育かなと思うんだけど。 で、煽りでなくて心からの疑問なんだけど、 「電子ピアノはピアノじゃない。習う資格もない。」と主張している人の ゴールってどこなんですか?反対に挫折ってなんですか? 音大に入ること?ピアニストになること?町の教室の先生になること? 自分で満足できる演奏をすること?観客を満足させられる演奏をすること? 昨日の夜NHKでやってたショパンレッスンの番組、ちょっと観たけど あそこまで弾けても、まだまだピアニストさんからみれば「弾けていない」わけでしょ? ここで電子ピアノユーザーを叩く低レベルな暇つぶししていないで 見えないゴールを目指して寸暇を惜しんで練習した方が有意義では? せっかくのGPが「もっといい音を出してくれ!」と泣いているんじゃないですか? ピアノをあくまでも「お稽古事のひとつ」と見ている自分の感覚だと なんでピアノごとき(言い方まずい?)でそんなにムキになっているのか理解し難いんだよね。 近所に迷惑かけてまで(または極端に、田舎の一軒家とGPを買ってまで) 自分の子にピアノを習わせたくないなぁ。 そこまで親がお膳立てしても、将来「ピアノの先生」止まりだったらどうなの? それを子ども自身が「挫折」と捉えたら、悲惨な人生を送らせることになるし。 楽しくレッスンに通い、努力する姿勢を学び、発表会で舞台上の興奮を味わい… そんな経験ができるから、お稽古としてのピアノは価値があるのよ。我が家では。
スレが延びてる♪
と思いきや、懐かしいやりとりがまた延々となされているのね。
何度もデジピ論争を繰り返しつつ、今の
>>1 に落ち着いたんだけどね。
ここは趣味のデジピからグランドで音大まで、の懐の深〜いスレなので
デジピ論争はスレ違いになりますよ。
続きは>242のスレでおながいします。ホントに。
246 :
名無しの心子知らず :04/11/04 14:00:11 ID:39Ev8KKQ
だからぁ丁寧に書くとね、電子ではピアノの楽しさは味わえないのよ。 電子だとテレビゲームが遊んでいるうちに上手くなるようなものでね。 ピアノの本当の名前はピアノフォルテと言って、音を大きくしたり小さくしたり 気持ち込めた打鍵(タッチ)で自由に自分のイメージと感情を言葉や絵を描くように 表現できる楽器なわけ。 だから夢中になれるし楽しいのよ。 いくら電子で練習してもレッスンでクレッシェンド・デクレッシェンド・P・fなどの 強弱記号が出てくると、生徒さんは困ってしまうわけ。 家ではなんとなくできるのに、本当のピアノでは表現できないってね。 ピアノが自分が思うように歌ってくれない=つまらない ピアノと電子では強弱やペダリング、タッチや打鍵の重さなどピアノで1番大切な 音の作り方、響かせ方が全く違うんですよ。 だから可愛い生徒さんが毎回のレッスンで首をかしげるのを見たり、鍵盤が思いと言うのが 可哀相だと思ってしまいます。 せっかく毎週休まずレッスンに通って音楽も好きなのに「もったいないんですよ!」 だから住宅事情などの絶対的障害が無い限りは中古でもピアノを与えて欲しいと願っているのです。
お腹イパーイ
248 :
名無しの心子知らず :04/11/04 14:05:25 ID:okIohx/B
でも、電子ピアノ不可とか言っていたら、生徒が集まらないんじゃないの? いっそ電子鍵盤教室があったらなあって、思うよ。 キーボード、シンセサイザー、電子ピアノにエレクトーンで、鍵盤上の指回転と 読譜、伴奏付け、そしてパソコンにつなげる等の様々な機能の操作方法を教えてくれる教室。 そんな教室があったら、うちはすぐに通わせちゃうかも。
単純に、電子ピアノは名前にピアノと付いているけど、ピアノじゃないって言ってるわけ。 それは理解してるよね?それを理解した上で稽古するならいいんだよ。 電子ピアノ親が叩かれるのは、 電子ピアノで練習してるのに、ちっとも音楽的な表現ができてないわ、どうしてよ!先生の教え方が悪いんじゃないの?ムキ〜〜(でも月謝滞納) ってなこと言うからさ。 ちなみに、同じ教室に、事情があって家にはピアノを置けないという環境の子が通ってるけど、 その子は、放課後、学校の音楽室のピアノを借りて練習してるんだって。 上手だから、音楽の道に進むの?って聞いたことあるけど、 そんなこと考えたこともないみたいよ。 音楽がピアノが好きだからやってるだけ。だって。 244さんは244さんのスタンスでがんばってね。
251 :
名無しの心子知らず :04/11/04 14:08:51 ID:w1oupmcs
>>244 簡単にいえば、どうせ習うなら、効率よくきちんと上達させたいというだけ。
音大に行かなくても、いずれやめる趣味であってもね。
そのためにピアノが必要と言うことだよ。
小1の時、コンクールを勧められて 練習開始後、デジピからアップに買い替えました。 デジピでどんなに練習してもピアノで表現する練習はできなかったから。 小4の今、ペダルの感覚が違うためと鍵盤の戻りが遅いために グランドが欲しいと言ってます。 (置く所&お金がない で納得してくれてはいます) 今は時間のある時に楽器店にグランドを借りに行ってますが 私が働きに出て中古でもいいから一戸建てとグランドを買ってあげようかと 真剣に考え始めました。 音大に行ってほしいとか音楽で食べられるようになんて思っていません。 ただ、せっかく一所懸命やってるのに可哀想だなと。 まだ伸びる才能ならば伸ばしてやりたいなと。 デジピをピアノじゃないとおっしゃっている方は ピアノを弾くことをピアノで表現することだと理解している方で デジピでOKとおっしゃっている方は ピアノを弾くということを理解していない方だと思います。 どこまでいっても平行線です。
253 :
名無しの心子知らず :04/11/04 14:48:57 ID:hxcOu8V7
スレ立てる前から決着ついてる事を、いつまで粘着するんだか(* ̄m ̄)
>>230 >習字にしたって、中国産の硯を使用義務つける教室がありますか?
その例えはちょっと違う。
中国産の硯=スタインウェイ、あるいはベーゼンやベヒシュタイン
普通の推奨硯=ヤマハ、カワイ
習字に例えるなら、電子ピアノは毛筆じゃなくて筆ペン使ってるようなもん。
255 :
名無しの心子知らず :04/11/04 15:00:40 ID:wGLj3KPt
別に誰がどう習おうが関係ないと思うけど。
デジピしか無ければデジピしか無い習い方も教え方もあるんだから。
デジピの子にはデジピの為の効率的な教え方
グランドの子にはグランドの子への教え方があるの。
楽しく遊びの延長で習いたい子とそうでない子の違いでしょ。
適性以外の何も出てきていない状態の
低学年のお子さんを持つ母親に限って鼻息が荒いんだよね。
方向性が違うものを比較してどうする。ヴォケ。
>>239 先に楽器を与えなくても、それなりのものを持っている子は
違いがわかるので必要性を感じる。与えるのはその時でも遅くない。
最低限のレベルで。
幼稚園児の段階で音楽への興味があるのか無いのかがわかる。
最低電子ピアノを与えてください。
小学校低学年までに、毎日1時間以上の練習を続ける習慣を持てるかどうかがわかる
ここまでクリアできたならアップライト
10歳までに、細かいテクニックを覚えられるかどうかがわかる。
言われた事を一度で出来るかどうかもわかる。
ピアノで様々な楽器の音色を表現しようとする。
12歳までに豊かな音楽性をもって表現できるかどうかがわかる。
中学生時代には友達付き合いよりもピアノを優先できる。
ここまでクリアしたらグランド
思春期以降には精神の成熟レベルで音楽性が変わってくるので
グランドレベルに到達したからといっても
プロになれるかどうかはわからない。
出来る子は低学年でグランドレベルに達しています。
256 :
名無しの心子知らず :04/11/04 15:00:58 ID:c06VOR7e
w1oupmcsと39Ev8KKQ はものすごく気が合いそうで、傍から見て笑えた。 ありがとう。
257 :
名無しの心子知らず :04/11/04 15:02:20 ID:Y3DXvpTp
>250 どこの誰が >電子ピアノで練習してるのに、ちっとも音楽的な表現ができてないわ、どうしてよ!先生の教え方が悪いんじゃないの?ムキ〜〜(でも月謝滞納) って言ったんですか? もし、あなたが講師であなたの生徒の親がそういったなら、その親に言えばいい。 ここでは誰も、そんなこと言ってないでしょ?
講師なわけ無いじゃない。 子供にアコピを買い与えたばっかりで嬉しいけど 自慢話を誰も聞いてくれないからここで暴れているんだろうさ。 アビテを購入したヤシが防音厨になって誰彼かまわず 「防音はどうしているの?」と聞いて回るのと同じ。
259 :
名無しの心子知らず :04/11/04 15:14:23 ID:39Ev8KKQ
>>256 W
んじゃ、レッスンなのでこのへんで御いとま致します。
早く可愛い生徒の○○ちゃん来ないかな ルンルン
みなさん、スルーってご存知? 荒らしをかまえば自分も荒らしってご存知? スレ違いはスレ違い。やりたい人は、誘導先でどうぞ。
>>252 三百万円以下のグランドピアノをピアノじゃないとおっしゃっている方は
ピアノを弾くことをピアノで表現することだと理解している方で
三百万円以下のグランドピアノでOKとおっしゃっている方は
ピアノを弾くということを理解していない方だと思います。
どこまでいっても平行線です。
筆ペンで習字というのもちょっといいかも。 実用的で。 習字を習っていても、実生活で使うのは、筆ペンなんだよね。 結婚式や、葬儀での記帳なども筆ペンだもんね。 ピアノを習っていても、大きくなったらバンドでキーボードをするようになるんだったら、 最初からキーボードで習ってもいいんじゃないの?
>>262 え?ほんと?
そのラインはフルコンだと思ってたよ。
265 :
名無しの心子知らず :04/11/04 16:27:08 ID:w1oupmcs
>>255 いいかげんなこと書かないほうがいいよ。
266 :
名無しの心子知らず :04/11/04 16:33:18 ID:HQGyJdKx
デジピは、悪いとは思わないけど、アコースティックピアノではないとは思う。 良いとか悪いとかではなくて、ただ「別の楽器」という、シンプルな現実がある。 習字でも、硬筆・ペン習字・毛筆など種類があって、どれが悪いとかってないよね。 それと同じで、ピアノと電子鍵盤は別の種類のお稽古事だと思う。 その厳然たる事実を否定してる人達は、ホントに分かってないのかな? それとも、分からないふりをして自分と子どもをごまかしてるのかな? 毛筆を習い始める時、 「どれだけ続くか分からないのだから、最初のうちは筆ペンで良いよね」 な〜んて亊言われたら驚くでしょ。 それと全く同じやってるのよ。 「別に誰にも迷惑掛けてないでしょ!文句言うな!」 って言われそうだけど、文句じゃなくて、単なる事実なのよね。 悪いとは言わないけど、どうして、何のために「ピアノを」習うのかな?と不思議に思う。
グランドピアノのお勧め価格帯ってどのくらい?
268 :
名無しの心子知らず :04/11/04 16:42:06 ID:vTYCQDQV
まー、できることならグランドピアノで練習できた方が、 上達は早いでしょーね。 うちは、そろそろ弦の全取り替えをしなきゃいけない時期。 娘(99%決定)が生まれる前に、いっちょやっておきますか〜。。
269 :
名無しの心子知らず :04/11/04 16:52:32 ID:1lTVwn9A
グランドピアノいいですよね。 でもピアノを習い始めた3歳の子供にスタンウェイGPを買い与えた人が いるがそれは少しもったいない気もする。
270 :
名無しの心子知らず :04/11/04 17:21:19 ID:HQGyJdKx
若葉マークでも、新車のベンツに乗る人もいる。 でも、それは趣味の領域だから他人が「乗りこなせないくせに」なんて批判 するのはお門違いだと思う。 その人達にとってはもったいなくないから用意してるわけで。 でも、その逆はおかしい。 道具が家にないのに、「習ってる」って言っちゃう亊。 車に例えるなら、普通車(GP)が良いけど、経済的理由で軽(UP)の選択もあり。 でも、バイクは車かなあ? まあ、車輪は付いてるけど、車買ったって言ってヒンシュク買わないかなあ? っていう感じ。 まあ、自動車の運転を習えば、原付も乗れるようになるけど、その逆はありえない。 ピアノも同じ。 ピアノを習えば、デジピで遊べるようになる。その逆はない。 デジピでしか練習しないのに、ピアノが弾けるようになるはずがない。 でも、だからといってデジピが悪いとは思わない。 あくまでも、「単なる別の楽器」っていうだけ。
今日は1日中楽器論争ですか・・・
>>1 に書いてあるのに・・・習うスタンスも家庭&住宅環境も様々なんだから
自分の思い通りではない家やスタンスが違う家をムキになって叩くことないのにさ。
グランドでもアップでもデジピでも結構じゃないですか。
どうしても必要になったり欲しくなったり環境が変わったら
デジピの人もアコピに変わるだろうし、変えることが無理だったり
必要性を感じなければデジピのままだろうけど、それでも努力次第で
ちゃんと「ピアノが」うまくなると思うけどなあ。
先生宅でグランド弾いているんだし、あくまでも趣味の子に自宅練習で
そんなハイレベルなことを求めなくても。
ブルグ18番の「舟歌」 きれいな曲で 大好きだったなぁ。
住宅事情とか言っている人! 子供にきちんとピアノ習わせたいと思う親は、はじめっから 転勤族でもピアノ可のところを選んでいます。 なんでピアノ習わせているのに、 一生の買い物のマイホームさえ、隣近所が気になるようなマンションに してしまうの? 習字ならわせてるのに筆ペンでいっかーみたいな気持ちの親から 趣味でもショパンのエチュードが弾けるような子が育つとは思えない。 早く引っ越しなさい。 母親がご近所から悪口言われたら引っ越しちゃうのにね。 子供の情操教育にはお金をかけない。 無料とかお試しという言葉に弱い親御さんw
>>273 お前のアオリはつまらん。もっとDQNな奥様が言いそうなことを考えろ。
>>266 を手本に書き直せ。「私には理解できません」風に書くのがポイントだ。
>>270 は失敗だ。手本にするな。
くれぐれもID変えるのを忘れるな!健闘を祈る。
>>272 舟歌って22番じゃなかったけ?
家の子、ブルグはアラベスクと素直な心だけで、トンプソンに変っちゃた。(転居で先生が変った)
子供でも弾けるのに音域ひろくて聞き語たえのある編曲で、トンプソンでよかったなと思ってるけど、
やっぱり貴婦人の乗馬やって欲しかったなあとか思う。(自分が憧れて一生懸命やったから)
トンプ3終わるのに今更ブルグ見てやってくださいって先生に頼むのはアレだよね…
デジピしか用意できないんだったら、最初っからエレクトーン等を買って習ったほうがまだマシ。
「あくまで趣味」「ハイレベルなことを求めない」という心構えで習うのは結構だけど、
だったらなぜ偽物楽器まで使ってピアノに執着するの?
鍵盤打楽器だって他の楽器だっていくらでも選択肢あるのに。
それに先生宅でグランド弾いてようと、自宅がデジピなら全然練習できないじゃん。
家でできるのはせいぜい読譜と運指だけ。(←紙のピアノよりは音が出て楽しいけど)
音色やアーティキュレーションはデジピじゃ再現できない。
弦を響かせるっていう感覚をわからないまま練習させてもまったく無意味だし
子供だって先生宅での本物のピアノを思うように鳴らせなくて悔しい思いをするハズ。
子供の覚悟が中途半端だとしても全面的なバックアップをするのが親のつとめ。
子供が「ピアノを習いたい」のなら最低限アップ等のアコピを習わせるべきだし、
単に
>>1 の、1)と2)程度だったら、デジピしか用意できないのであればなにもピアノじゃなくても
別の楽器を習わせたほうがいいと思う。
>子供の覚悟が中途半端だとしても全面的なバックアップをするのが親のつとめ お宅のお子さんに同情したくなった…ついでに回りのママトモにも。 一見マトモなようで、凄い思い込みの固まり。〜しなければならない、〜するのがつとめ。 こう思い込んで子育てするのはある意味危険な時があると思うよ。 ホントにお子さんがいらっしゃるならの話だけど
ピアノって、デジピ、アップライト、グランドって判りやすいカテゴリがあって その中でもさらに判りやすくランク分けできているから荒れるんだろうね。 バイオリンって、例えおけいこであろうと楽器ヲタクな親だったら 分数でもスズキのセットなんて買わないし、半年に1度は弓の毛の張替え、弦の総取替え 楽器の調整を工房に頼んだりするのよね。スタンス2)でも。 逆にフルサイズもスズキの中古(価値なし)で、弓の毛替えなんて発表会前にやれば上等、 弦なんて切れるまで替えない…なんて人もざらにいると思うんだけど そういう楽器を使っていたらいくら姿勢に気をつけたって楽器は鳴らない。 楽器的にはデジピ以下かもしれない。 でも、このスレではバイオリンの人に「スズキのフルサイズでメンテ無し?プ!」なんて 一度も見たことないよ。 パーカッション習ってる子がプラ張りのティンパニーで家で練習しているからって叩かれる? 「おけいこ」なんだから、その家々の考えでいいじゃない。 ピアノヲタクさん。一人で家に引きこもって弾いていたら世間狭くなっちゃうよ。 弦でも管でも友達作って一緒に合奏してごらんよ。 デジピでもすごく楽しいと思うよ。
>279 楽器ヲタじゃなくても弓の毛変えは当然でしょう・・ ちょっと練習する子だったら音がおかしくなってくるから変えざるをえないし。 メンテ無し?プ!じゃないよ、皆やってるから当たり前なだけで。
281 :
名無しの心子知らず :04/11/04 20:47:52 ID:xgcoYjeG
279さんに拍手!! 277さん、少しは家から出てみたら?
>279 自分もそう思う。 デジでもUPでもGPでも、そこに「音楽が有るか無いか」が重要だと。 スタインウェイでもベーゼンでもカワイでも構わないし、 そこはそれぞれの家庭事情や方針でいいじゃないか。 むしろ「デジだから」「UPだから」と逃げ口実にすることが 問題じゃないの? それより練習に対する真摯さやレッスンに向かう姿勢を大切に思う。 高価なGPを持っていても指がまわっても「音楽」があるとは言えないし 楽器にばかりお金をまわすより、良いレッスンを受けて 「練 習 す る」これが大事じゃないかと思ってる。クマでスマン。
しかし温度差が違いすぎて話になりませんね。
マターリお稽古組のこちらからみると、
「本物のピアノ」「ショパンのエチュード」「親のつとめ」
などと鼻息荒い人たちが、なんだか哀れに思えるのは何故だろう。
ま、あちらはあちらでマターリ組を哀れと思っているのであろうがw
もし講師さんが混ざっているのなら、自分の教室に来る子供には
デジピ禁止令を勝手に出せばいいじゃないですか。
そんなにイヤなら、何故レッスンを引き受ける前に確認しなかったんですかね。
経済的な事情で【不本意ながらデジピの生徒もとらなくちゃならない】ような
腕前しか持っていない講師なら、余計なこと言う資格なしでしょう。
講師さんじゃないなら尚更、よその事情に干渉しすぎ。
グランド用意したうちの子より、デジピのあの子が上手だと評判だなんて!
きーっ!あんなのピアノじゃないわ!一緒にしないで欲しいわ!
ピアノを習ってるのは、うちの子よ。あの子は電化製品を鳴らしているだけよ!
なんでうちの子の評価の方が低いのよ!納得できないわ!
先生もあの子を可愛がってないで、うちの子をかまってよ!
…なーんて妬みが入ってたりしてね。
しゃかりきなお母さんがいると、子供はストレスも溜まるだろうね。
お気の毒。(
>>278 に禿同。)
284 :
名無しの心子知らず :04/11/04 20:59:35 ID:Lj8/xfAQ
>>134 =
>>147 =
>>153 です。
パソコンをあけてみてびっくり。
すごいことになっていますね。
ごめんなさい、クラオタさんを刺激したのは多分私の書き込み。
実は書きながら思っていました。
クラオタさんはこんな書き込みはがまんできないだろうなと。
普通に考えたら、こんなに長い時間2ちゃんに粘着している時点で
パソコンにかじりついているオタクさんだと思います。
本当に音楽が好きで、真摯にピアノに向かっている親子は
こんなところでよその子の楽器のことで躍起になってはいません。
それから、生ピアノが欲しくてもデジピにしている家庭の多くは
ピアノそのものの値段の違いより、住宅事情や転勤事情から
やむなくデジピにしているわけです。
広い意味での経済事情に含まれますけどね。
自分の芸術>>>>>ご近所への迷惑 という考えは
紙鍵盤で練習するよりもはるかにDQNです。
ちなみに、うちはこのスレではうらやましがられるかもしれませんが
田舎の一軒家で、広さもそれなりにあります。
本気で置こうと思えば、GPも置けないことはないですが
あえてデジピを選択しています。
それを長々とここに書き連ねることはもうしませんが
デジピには生ピアノにないメリットがたくさんあります。
その選択は英断だったと思っていますよ。
まさに
>>1 にあるように、習うスタンスは人それぞれなのです。
まあ、それがわからないのがオタクさんというものでしょうね。
今後は、
>>1 が読めない人の書き込みはスルーもしくは
>>1 を100回嫁ということでどうかな?
285 :
名無しの心子知らず :04/11/04 21:02:28 ID:xgcoYjeG
教養がにじみ出ている>284
>>277 ,
>>280 あなた達の稚拙な煽りモドキのせいで先生はとても不機嫌です。
練習してこない人が適当に煽っても、先生の耳には煽りに聞こえません。
今日はもういいから今すぐ帰りなさい。お母様には先生からよく言っておきます。
287 :
名無しの心子知らず :04/11/04 21:12:45 ID:39Ev8KKQ
>>284 お宅さんのご自慢はもうヨカヨ。とっととすっこんでろ!
基地外は文章がやたら長いから困っちゃうよ。
>>276 272はブルグミュラー18番って言ってるじゃん。
踏み絵みたいだねw、272さんのレスは。
ところで、
「電子ピアノはピアノじゃない」
という厳然たる事実は、電子ピアノ親はちゃんと判ってるんだよね?
で、お子さんにも、
「電子ピアノはピアノじゃなくて、全く別の楽器。
あなたはピアノを練習しているわけではない。」
ってことを、ちゃんと言ってるんだよね?
親子で電子ピアノとピアノの違いを判ってお稽古するなら無問題。
ピアノにしろ何にしろ、自説を強く押し付ける人って 風当たり強くても仕方ないや〜ねえ。
290 :
名無しの心子知らず :04/11/04 21:21:08 ID:YvZb8pRW
マグロがいっぱい大漁だ!! って喜んでる奴がいるんだろうね… 前の先生の家はアプもグランドもデジピもあったな、マンソンなのに… 防音しっかりしてるせいか、(もとが高級マンソンだからか)お稽古まってても ほとんど音漏れしてなかった。六畳ぐらいの部屋にピアノ3台 入れようと思えばなんとかなるんだあとオモタ。
291 :
名無しの心子知らず :04/11/04 21:33:02 ID:39Ev8KKQ
(:D)| ̄|_ オヤスミナサイ
292 :
名無しの心子知らず :04/11/04 21:35:32 ID:xgcoYjeG
>287 、、、そうだよね、あなた、長い文章を読む力がないからね。 だからヲタ、って言われてしまうんですよ。
293 :
279 :04/11/04 21:38:11 ID:ZrfuBl0b
みんないなくなっちゃったのかな? ビール飲んでお風呂の中でいろいろ考えちゃったよ。 趣味の音楽って、楽譜の記号の羅列をメロディーにする楽しみとか 作曲家に纏わるエトセトラに興味を持ったりとか 300年前の古典にリアルに触れられる醍醐味とか 「楽器を響かせる」以外の楽しみがたくさんあるじゃない? デジタル音に限界があるのは百も承知で、皆さんCDでクラシック聴いているでしょ? 生演奏の迫力、ホールの響きや余韻なんてないけれど、充分楽しめませんか? デジピってCDと同じで、音楽愛好家の裾野をとても広げてくれたと思うんだけどな。
294 :
名無しの心子知らず :04/11/04 21:38:55 ID:BPdjGHGq
またこの話題で荒れてるんだ お好きな方にはたまらないネタなのね
295 :
279 :04/11/04 21:41:02 ID:ZrfuBl0b
みんないなくなっちゃったのかな? ビール飲んでお風呂の中でいろいろ考えちゃったよ。 趣味の音楽って、楽譜の記号の羅列をメロディーにする楽しみとか 作曲家に纏わるエトセトラに興味を持ったりとか 300年前の古典にリアルに触れられる醍醐味とか 「楽器を響かせる」以外の楽しみがたくさんあるじゃない? デジタル音に限界があるのは百も承知で、皆さんCDでクラシック聴いているでしょ? 生演奏の迫力、ホールの響きや余韻なんてないけれど、充分楽しめませんか? デジピってCDと同じで、音楽の裾野をとても広げてくれたと思うんだけどな。 そういうのを否定しないでよ。
296 :
名無しの心子知らず :04/11/04 21:43:48 ID:Lj8/xfAQ
>親子で電子ピアノとピアノの違いを判ってお稽古するなら無問題。 何に対して無問題なのでしょうか。 これはピアノでないとわざわざ理解させる必要はありません。 言い聞かせないとわからないようでは、 まして、うちのようにおじいちゃんの家によいUPがあっても うちのピアノの方がいいと言っている程度の感性では そんなことをわざわざ言って聞かせる意味もありません。 音がわかる子は、ピアノの響きを感じられる子は 自分の家のデジピに必ず不満を言うようになるものです。 うちの子は、毎日楽しく練習していますよ。 先生はデジピということは了解の上で、教えてくださっています。
297 :
名無しの心子知らず :04/11/04 21:45:23 ID:5586Ze8a
あれだろうね。 GP持ってる優越感から2ちゃんねるで煽りのレスしてるんだろうね。 ケツの穴が小さいよ。
>>257 こういう親がいるって話は、このスレでもいろいろ出てるよ。
要約するとそういうことなんでしょ。
>>284 あなたは、子供の頃にアコースティックピアノに慣れ親しんでいるからこそ、
>>153 のレスにあるような、
デジピの機能のメリットである部分をうまく活かした鍵盤楽器の楽しさを言えるし、284のレスにあるようなことも言えるのさ。
>>296 あなたのような意識を持っている親に対しては無問題。
ってこと。
ありゃ、レスアンカーは同じIDじゃんw
300 :
名無しの心子知らず :04/11/04 21:53:26 ID:39Ev8KKQ
>>296 _、_
( ,_ノ` )y━・~~~ ヤレヤレ
毎コン某大会本選のピアノ部門聞いてきた。 同じピアノなのに、弾く子によって音色が変わるのね。 聴いてて楽しかった。
郊外の一戸建てに住んでグランドを置くか、 都心の住宅密集地でクラビで我慢するも、 気軽に近場のコンサートやアンサンブルの練習なんかに 出かけられる方を取るか...というのが、 うちの旦那の悩みです。 現在は後者の生活続行中。
>>297 アホ!
音楽が好きだから、ピアノが好きだから、
ピアノのお稽古している親子さんもそうだと思うからレスするんじゃ。
上の方にも書いたけど、
ピアノが好きな子は、家にアコピを(デジピも)置けない環境でも、
放課後に学校の音楽室のピアノを借りて練習してるんだよ。
>>300 起きてるじゃんw
296さんはまだマシな方じゃない?
自己紹介は蛇足だと思うけどさ。
お前ら、tZi8xmR9様のお言葉を真面目に聞け!ループするな! 頭の悪い奴にも分かり易いように説明してやろう。 つまりだな。エレキギターはギターじゃない。エレキの分際で「ギター習ってる」って言うなってことだ。 エレキでイングヴェイが完コピできたところで、アコギでは「さいたさいた」すら弾けん! ついでに言ってやるが、デジタルで聞くクラシックはクラシックじゃない。ただの電子音だ。 CDをお手本にしてピアノ弾く奴はピアノ弾く資格ナッシングっちゅう事だ。 これでも分からん奴はtZi8xmR9様の有難い書き込みの数々を1万回読み返せ! 話 は そ れ か ら だ 。
306 :
名無しの心子知らず :04/11/04 22:24:40 ID:xgcoYjeG
習い事は教える側と、習う側の同意があれば、どんな道具を使おうが 他人には関係の無いことです。296さんの習い方に何か問題があるでしょうか? 「デジピならやらないほうがまし」だの、「ピアノとデジピの違いがわかってるんでしょうね」 とか、言う権利はありません。 でも、何時間もPCにはりついて、人を攻撃し、自分が歩いて来た道こそ正しい!とみんなにわかって ほしい気持ち、そんな自分の心に向き合ってはいかがですか? 決して健康なこころの状態ではないですよ。本当はとてもつらいのでは? 親としては他者の様々な生き方にも寛容な、本当の意味で自分に自信を持てる人間に 我が子を育てたいです。
307 :
276 :04/11/04 22:33:06 ID:YvZb8pRW
>>288 子供寝かせてきました。バイエルも微妙に違う盤があるってどっかで読んだから、
ブルグもそうなのか?と思っただけなんだけど。
マジ気になって教本開いちゃったよ、うちのはやっぱ22番だ、私も舟歌好きだったなあ
バルカローレは歌いやすくて子供も気に入ってるみたいだ。
ところで、気持ちはわかるがモチツケ!音楽好きにもいろんな立場がある。
ミニバイクのよさ、コンパクトカーのよさ、高級セダンのよさがあるように楽器選びにだって色々あっていいじゃないか。
その家にあった車を選ぶように、子供の習い事も同じじゃないかな。
しまいにゃ、フェラーリ乗りこなせなきゃドライバーじゃない、
自宅にミニコンサートホールがなきゃピアノならってるとは言えないになっちゃうよ。
我ながらすごいループしてる…ずいぶん前にこんなレスかいた記憶がある。
308 :
名無しの心子知らず :04/11/04 22:35:34 ID:39Ev8KKQ
>>305 ヲイヲイ、なんでそこでギターを引き合いに出すんだよw
エレキ(電子)って比較?
言いたいことはわかるが、
エレキギターでクラシックギターを勉強してますって言うヤツいる?
クラシックギターの先生にエレキギターを持ってく人いる?
クラシックギターにスティール弦張ってナイロンギターの音色を追求する人っている?いるかもしれんがw
マルムスティーンは、「余興で」エレギでバッハを弾く事はあるだろうけどさ。
>>307 いやいや、ブルグミュラーには18の練習曲集ってのがある。
25の練習曲とは別モノよ。
311 :
172 :04/11/05 00:37:39 ID:9Sh/nIH8
レスが遅くなってすみません。皆さんわかりやすくありがとうございました。 幼児のうちはヤマハのグループに通い、耳で音を理解させるとして、 でも読譜の力が弱いのでは困るなあ・・。 個人に通われている方が、進み具合は早いが、変奏や伴奏つけができないと いうもの困る・・。 ああ、どうしよう。 耳で音階がわかるようになり、調のことも理解し、譜読みの基礎も 作れて、楽しく通うには、どのような選択をしたらいいものか・・。 ヤマハグループに通って、エレクトーンに目覚めてられたら どうしようという不安もあります。 ヤマハ教室で個人レッスンをうけるのと、個人のお宅で個人レッスンを してくださる先生とでしたら、どのような違いがあるのでしょうか。
電子ピアノでベートーベンのソナタとかちゃんと弾けます? 小さい頃から生ピ弾いているピアニストなら、わかって弾いているけど これが、初めからこれしか与えられていない生徒はどうやって・・・ ヤマハのピアニストが弾いている音源に騙されすぎ。 早い子は小学生の高学年で弾くのよ。どうするの? どうやって響きを感じながら弾くの?どうやって迫力ある音を出すの? 趣味にもならない
313 :
名無しの心子知らず :04/11/05 00:59:57 ID:uGQDclao
100マンのアップライトをローン組んで買ったのに 3年ほど習ってウチの子はピアノをやめました。 こんな事ならデジピにすれば良かった(後悔) 簡単に捨てられないし邪魔。 えーえーどうせウチは貧乏ですよ。 でも弾けたら楽しいだろうな、やはりナマのピアノがいいだろうな と買った当時はワクワクしてました。 よーく考えて買った方がいいですよ。高いんだから。
>>312 だから ちゃんと弾けなくてもいいわけよ、
ベートーヴェン以前にバイエルからもう
「はい大事に弾こうね、聞いてね、ほら音が違うでしょ。良い音でね」ってずっとずーっと言い続けて
やっとソナタへと行くんだから。
でもそれは「クラシックのピアノ曲」をきちんと弾くためには不可欠だけど
小学校での歌の伴奏や、ポップスを楽しく弾くのには無くても困らないものだし(ある方がいいに決まってるけど)
それこそ、譜が読めて初見である程度弾けて、歌に和音の伴奏程度つけられると良いなって人には
あんまり必要ない事だと思う。
そういう人には電子ピアノの方がいろいろ便利なんだと思うよ。
>>283 あの〜・・・
こういうことを言い出すから、
デジピでピアノおけいこ親 が、叩かれると思うんですけど。
316 :
名無しの心子知らず :04/11/05 01:50:45 ID:5R/XEPCM
うちの兄弟、金銭的事情で兄は、キーボードでベートヴェンの練習、 その後ピアノを購入して弟(兄と同年齢の年)は同じ曲を弾いてます。 GPで弾かせると兄の方が数段上手かったです。 だからと言って、ピアノ以外の鍵盤でもいいとはいいませんが、 ある程度まではあまり変わらない気がします。能力差もかなりあるでしょう。 表現力のあった兄はもうやめました。表現力の無い弟の方が続いてます。
ものすごーい弱い力で弾いても 音がなるのが電子ピアノ。 ならない(空振り)のがピアノ。 繊細なタッチが身につくのはどちらの方かは 一目瞭然。 あと、「うまくなったらピアノ買う」 のではなく、「うまくなるためにピアノを用意する」 のです。
318 :
名無しの心子知らず :04/11/05 06:54:26 ID:QbhbIrNG
小さい頃、ピアノを習ってたが、家にあるのはオルガンだった。 それで、その数ヶ月後ピアノを買った。 先生には途中からピアノを買ったことを話してなかったが、 ある日「もしかしてピアノ、買ったでしょ?」どうりで上手くなったと思った」と言われた。 そのくらい、進歩やタッチにも差が出てしまいます。 電子だとピアノの弾き方を習ってるというより、譜読みの仕方を習ってるだけの状態になる。 欠点として、ピアノとタッチが違うから、手のフォームがふにゃっとしてしまう。 ふにゃっとしてても電子だと音が出る。ピアノだときちんと、出ないでしょう。 だから、電子の子がピアノで弾いたら鍵盤が重く感じてあまり上手く弾けないと思う。
319 :
名無しの心子知らず :04/11/05 06:55:17 ID:xSDUS6GR
ほら、だから言ったでしょう。 スレ分けたって、自称講師のクラオタはどっちにも顔を出すんだよ。 次スレからは、楽器の話は一切禁止ということでどう? >312あたりは、数日前と同じ事をただ書いているだけです。 ループしていると言うより、他の書き込みをほとんど読んでいないか 確信犯ですね。
320 :
名無しの心子知らず :04/11/05 07:03:59 ID:QbhbIrNG
楽器の話は禁止にするならスレ分けてみたら? 電子ピアノでおけいこのスレ & ピアノのおけいこのスレ にね。 でないと、話がいつまでたってもかみ合わないと思うよ。
321 :
名無しの心子知らず :04/11/05 07:07:11 ID:xSDUS6GR
電子ピアノでおけいこのスレなんか作ったら AAとか荒らしの書き込みで何百といってしまうだけだよ。 それこそ、ここで荒らしているクラオタの餌食。 楽器の話は禁止、したいなら楽器板へ誘導がいいと思う。
>>319 楽器の話を禁止にしたって、【荒らし】は来るでしょ。
>>1 にすでに書いてあるし、誘導もしてる。このスレでは結論でてる。
相手にすればあなたも荒らし、スルーしましょうと言われても
反論せずにはいられない人たちもいる。あきれたよ。
論争したいならふさわしい所でやればいい。反論したい人もね。
ここでやること自体荒らしでしょ?
運営に荒らし報告したくても、住人が相手をしていたら出来ないよ。
323 :
名無しの心子知らず :04/11/05 07:26:22 ID:xSDUS6GR
>323 確かにそう思うけど 本物の荒らしと、無自覚の荒らしがいるよね。 微妙なところで、区切りが難しい。 少なくとも、「楽器論争」は禁止でどうかな?
324 :
名無しの心子知らず :04/11/05 07:27:06 ID:xSDUS6GR
自分にレスしてどうする。>322でした。 いってきまつ。
325 :
名無しの心子知らず :04/11/05 07:39:46 ID:EUL40YtC
>>321 >>322 楽器論争は別板でっていうのは理解できますが、ここはピアノのおけいこスレです。
スレタイに沿ってみなさん話していると思うのですが。。。
ピアノ・鍵盤楽器が上手になりたくて子供を習わせている親がほとんどだと思います。
なので、素人の親に「電子では子供の為にあまりならないですよ」と多くのかたが事実・現実を
書いているだけのことでしょう?
なぜそこまで意固地に「電子で何が悪い!楽器論争は他でやって!」と大声で言えるのかと。。。
それから素人さんに限って「クラOta」という言葉を使いますが、ピアノが上手な人・講師のことですか?
クラヲタになれるなんて一握りの人ですし、それはそれは色々な努力のいることです。
クラヲタと言われる側は素人さんにはわからないと思いますが、光栄なことなんですよ。
煽っているつもりみたいですけど、その逆でですw
おけいこスレで「所有楽器」のことについて論ずるのは大いに結構なことだと思いますが。
>>312 > 電子ピアノでベートーベンのソナタとかちゃんと弾けます?
弾けますが、なにか?
15〜20年前のデジピはまだ性能が悪くて、演奏には使えなかった。
だから、ピアノ練習するためには、生ピ使うしか無かった。
それゆえ、今、デジピだけで練習してベトソナ弾けるようになった人は、
ほとんどいない。
電子ピアノでは、ベトソナ弾けるようにならないと言うのは、
原因と結果を取り違えているだけだ。
>>317 、318
デジピの事知らないようですね。
それは、よほど安いデジピか、デジピの設定を、やらない場合だけです。
デジピ持ってますか?
>>319 いや、
既に
>>1 で禁止ずみなんですよ。
テンプレで禁止しても、確信犯は無視するのです。
YAMAHAの工作員が混じってるんじゃね? 今生ピ売れねーから電子販売強化 中古生ピよりも高性能の電ピの方が高い場合が多いしw
328 :
名無しの心子知らず :04/11/05 07:55:36 ID:EUL40YtC
>>326 最新機種のデジピでもまったく生とは違うでしょw
うちにもいくつかのメーカーのデジピを置いているが
デジピではクラシックを勉強するのはマジ無理です。
作曲家の個性を表現することすら無理です。
> 電子ピアノでベートーベンのソナタとかちゃんと弾けます?
弾けますが、なにか?
あなたの演奏に求めるレベルが低いだけでしょーが
でもまあ、子供が将来バンドのキーボード・ポップス・PC類で打ち込みなどをするには
デジピでピアノを習っていても差し支えないと思いますが。
だったらクラシックを習っているつもりでいないほうが良いでしょう。
ポップス系なら独学でも十分な範疇だと思いますよ。
音楽系専門学校にはたくさんの電子鍵盤楽器科がありますので
そういう先生をお探しになってはどうでしょう?
電子ピアノを弾けることとピアノを演奏できることとは全く異なるものだと理解してください。
>>325 > 「電子では子供の為にあまりならないですよ」と多くのかたが事実・現実を
> 書いているだけのことでしょう?
それは、
>>1 で決着済みの話です。
それを執拗に繰り返す事は、暗に「電子ピアノでピアノ習うのは辞めろ」と
繰り返している、と思われても当然です。
クラオタとは、ピアノの上手な人とは限りません。
まして、ピアノ講師である場合は非常に限られます。
たいていは、演奏する側の人間ではなく、演奏を聞く側の人です。
>326を読んでわかったよ。 そっか、自称講師だのビア教師だの言ってる人も、最近のデジピ事情知らないわけね。 >317 >318読んで分かった。 ここでデジピ批判をしてる人は、オルガンかホームセンターで店晒しになってる 安物のキーボード=おもちゃレベル、がデジピの基準なんだねw >328 そもそも、ここはピアノのおけいこスレだけど、クラシック限定だなんてどこにも書いてないし。 今時、クラシック以外は音楽じゃない、なんて言いそうな、それこそレベルが低い人なんだね。 とりあえずは、デジピの最新機種のカタログ、実物、よーく見てからいらっしゃいと 言いたいところだけど、だめだろうね。 こういう人たちって、ビデオのタイマー録画もできない、アナログな人が多そうだから。 自分たちが、ポケベルと最新機種の携帯の区別もつかないような レベルの話をしてるということにいい加減気づいて欲しいと思うよ。
このスレ本来の住人さんたち!=子を持つ親で、子どもに楽器を習わせている人、
とりあえず今からもう楽器論争に乗るのはやめてみませんか?
住人たちが一斉に相手にしなくなっても吠えている人はスレのローカルルール
読めない荒らしさん認定でGO。
>>311 >耳で音階がわかるようになり、調のことも理解し、譜読みの基礎も
>作れて、楽しく通う
これなら個人で教えていただけますよ。
変奏や伴奏付け、作曲系はある程度ピアノの腕がついてきてからでも
遅くはないと思うけど。この辺りがやりたくなって、力と良い耳のあるお子さんだったら
個人の先生にお願いすれば、ご自分でやられなくても作曲の先生を紹介してくれるはず。
だからもし将来のいろんなこと考えるなら、ある程度の伝手が期待できる
きちんとした芸大や音大卒業の先生を探すといいよ。
ご近所さんやお友達から口コミで情報集めるもよし、発表会めぐりして
その教室のレベルや雰囲気をはかるもよし、リサイタルしている人が
自宅教室で生徒取っていることもよくあるので(月謝バカ高というわけでもなく)
まずは足で探してみましょう。
>317 「ものすごーく弱い力」で弾いて、 音が鳴ってしまうデジピなんであるの? 我が家のデジピ、そんなにいいものじゃないけど鳴らないよ。
>>330 ねえねえ、デジピの最新機種のことよくわからないから教えて!
電源オフにしても鍵盤押せば音出るの?
>>330 >そっか、自称講師だのビア教師だの言ってる人も、最近のデジピ事情知らないわけね。
そんなの当たり前だっつーの
教師や講師は殆どが皆音大出のクラ畑出身なんだからさ
キーボディストを養成するならミューズ音楽学院(まだあるのか?)とか
まあ、つまりKeyboard Magazine でも読んでろってこった
バンドやろうぜ
クラの基礎くらいは齧ってて欲しいけど
マジレス
クラで上級程度の曲を弾くには生ピ最強
でも人からお金もらう程度になるんじゃなく趣味なら電子でもいいんじゃね
326や330が 楽器店の販売拡張目的とか ディベート感覚でただ反論してるだけならいいんだけど、 まさかもし本気で書いてるとしたら‥ ヤマハってものすごく罪作りな事したなあ って思う。 マーガリンも「どれだけバターに近づけるか」を目標としてた頃は代用品安物のイメージだったけど、 「バターにない長所」を強調しだして今は立派に独立した商品になったし。
仕切り厨ウザイと言われてもいいから、もう一度言う。 楽器の話は楽器板へ。
ここは育児について語る板です。子供のいない人も男の人も、楽しく育児について語り合いましょう。 煽り・荒らしは大人を困らせて喜ぶ幼児と同じ。相手をしてはいけません。
338 :
名無しの心子知らず :04/11/05 08:39:05 ID:EUL40YtC
>>330 プッ!
久しぶりだな、「プ!」としたくなったのw
>330 うちは3年前に、自分の趣味用にクラビ(当時の最上機種)を買い、 その後息子がピアノを習うと言い出し、それで練習をしています。 私が子供の頃に弾いた曲を、なつかしく弾くだけなら何も感じません でしたが(むしろ消音出来るメリットを強く感じました)、 ブルグ途中の息子は、はっきり 「先生のとこのピアノとは、鍵盤の重さも音の出方も違う」と 言い切ります。 息子は楽しいお稽古として取り組んでいるので、ピアノが欲しい (そもそも買替えという発想が無い)とは言いませんが、この先続ける のなら、やはりupじゃないとマズいかなと私は強く感じています。 ただ、転勤が多いのと、今の賃貸が表向きピアノ禁止のため 踏み切れずにいます。 デジピはやはりデジピでしかありません。家庭の事情と天秤にかけて 選ぶのは仕方ないですが、upの選択肢があるのならそれに越したことは ないと私は思います。
>>339 楽しくおけいこなら買い替える必要はないと思います。
特に転勤あり、マンション住まいだとデメリットが非常に大きい。
重い、搬出搬入に手間とお金がかかる、調律が必要、いつでも弾けない‥
息子さんは先生のピアノを弾いて違いが判るのだから、
良い先生に習えてるわけだし練習も正しい方向に向いてるから安心です。
(もちろん、upを買えるならそのほうがいいのは当たり前ですが)
341 :
名無しの心子知らず :04/11/05 09:07:09 ID:QbhbIrNG
>>339 買ってあげたほうが上達は早いと思うよ。
でも、住宅事情で買えないなら仕方ないけど。
本当にピアノが好きになるようなお子さんは必ず本人が欲しいと言い出すと思う。
言わなければそれほどでもないってことだから、買わなくてもいいかもね。
342 :
名無しの心子知らず :04/11/05 09:12:07 ID:EUL40YtC
>>339 電子も消音など、生活上重宝する機能も確かにありますね。
夜遅くに譜読みや運指の練習もできるし時間が有効に使える。
もし、アップが購入できるのなら両方家にあったらさらに練習に励めますよね。
私も両方持っているのが最良だと思いますよ。
343 :
名無しの心子知らず :04/11/05 09:15:48 ID:IWKGjySf
>>339 >デジピはやはりデジピでしかありません。家庭の事情と天秤にかけて
>選ぶのは仕方ないですが、up(GP)の選択肢があるのならそれに越したことは
>ないと私は思います。
私も普通にそう思う。
デジピは、あくまでもピアノの代用品でしかない。
悪いとか習うなとかは思わないけど、違いがあるという事実は曲げようがないと思う。
344 :
名無しの心子知らず :04/11/05 09:16:36 ID:9V+WMmUY
YAMAHAも罪だよなあ。 電子ピアノとかピアノをカタルのではなく(エレクトーンのように) まったく別の名前にしときゃ、こんな論争にならんだろうにのう。 ピアノネタ横切るが、ギターについて語ってくれるヤツおらんか。 息子は福田進一・山下和仁路線にもっていきたいが ツレは梯剛之にしたいらしい。 ゆらぎアナログ音最高!同士求む。
345 :
名無しの心子知らず :04/11/05 09:17:39 ID:EUL40YtC
346 :
名無しの心子知らず :04/11/05 09:18:33 ID:QbhbIrNG
>>344 名前は、一応「クラビノーバ」なんだけどねー。なぜか?「電子ピアノ」と呼ばれる??
「電子ピアノ」じゃなくて、電子楽器といえばいいかもね。
個人的に押尾コータローが好きなんだけど あの弾き方は邪道なんでしょうね。
348 :
344 :04/11/05 09:34:04 ID:9V+WMmUY
Starting pointはおお!と思うたが、 Be Happyはちとくさくさってきた気が。 ミッシャ・マイスキーも好きだ。チェロ話も歓迎
349 :
名無しの心子知らず :04/11/05 09:35:18 ID:IWKGjySf
電化製品なのだから、本当はシンセサイザーなどと同じ電子鍵盤楽器のカテゴリー だと思う。 やっぱりヤマハが罪作りなんだよ。
もっと叩かれるだろうけど 生意気な演奏する木村 大 が好きだったなぁ ほーんと生意気でよかったw
パコ・デ・ルシアが好き ハァハァ(;´д`)
352 :
名無しの心子知らず :04/11/05 10:34:49 ID:jO4thLwA
皆さんのうちのお子さんはいつも何曲ぐらいの課題曲を抱えていますか? うちの小一はバイエル(上巻の終わりあたり)4曲、バーナム(2巻目)3曲、小品の名曲3曲ぐらいずつやっています。 だいたいいつも10曲前後なので、毎週1〜3曲はマルがついてまた新しい曲という感じです。 なんか多いなあとも思っていますが別に不満がある訳ではないのです。 これって平均なんでしょうか。 周囲のお子さんはみな小学校高学年以上なのでよくわかりません。
353 :
名無しの心子知らず :04/11/05 10:45:04 ID:QbhbIrNG
>>352 多いほうだよ。
でもそれでお子さんが楽にこなしてるなら譜読みも上手になるし進歩もはやいだろう。
負担に感じるなら先生に相談すると良い、
家庭でどの程度やってレッスンがこの程度なのかを先生が把握してない事もある。
10曲抱えて1−3曲丸なら効率が悪い。 レッスン時間は1時間くらい? 一度に全部見てもらっていてもいなくても問題があると思う。
>>326 >>330 自分は夜間等の練習用にグランタッチ買ったが練習にならん。
あまり弾かず本物のGPばかり弾いている。無駄な買い物だった
357 :
名無しの心子知らず :04/11/05 11:07:18 ID:EUL40YtC
>>355 さんの言っているようにレッスン時間は何分ですか?
30分で10曲では、先生も1曲にじっくりと時間をかけられないと思うのですが
先生の方針で初歩の生徒は、ただひたすら曲をこなして読譜力をつける練習に重点を
置いているのかもしれませんが。
音大志望の生徒さんを専門に教えている先生なのでしょうか?
でも、>352さんのお子さんは頑張りやさんで偉いですね!
1年生でそれだけの曲を見ているなんて凄いですね。
358 :
名無しの心子知らず :04/11/05 11:32:09 ID:jO4thLwA
>>352 です。
レスをくださった皆様、ありがとうございます。?
レッスンの時間は30分です。
家での練習は毎日1時間ぐらい。
レッスン中に全部の曲を見ていただけないこともあるのですが、
密度は濃いように感じています。
(あくまで私感ですが)
仕上げに入った曲は丁寧に、あとの曲は譜面どおりに弾けているかのチェックです。
子供も私も苦になる量ではないのですが、自分が習っていたころと比べると多いように感じたので、聞いてみようと思いました。
先生の方針は「今は毎日多くの曲を弾くことが大事」ということで、これは納得しています。
でも、音大志望の生徒さんが専門ってことはないと思います。
なにせうちの子が習ってるぐらいだし(^^;
でも、やはりちょっと多めだったんですね。
子供を「毎日たくさん練習してえらいね」ってほめてあげたいと思います。
>>339 UP買えるのなら、買って悪くは有りません。
しかし、ピアノ禁の家に住んでいるのなら、買えませんよね。
ちょっと注意して欲しいのは、もし、先生がGPで教えていると、UP買っても、早晩、
> 「先生のとこのピアノとは、鍵盤の重さも音の出方も違う」と
と、言い出される事は確実です。
そこで、UPで教えている先生なら良いかと言うと、
家でもUP、先生のところでもUPという環境でGP弾く機会が全く無い場合、
今度は、発表会(たいていGPでしょう)で、GPが弾けない、
という事が起こります。
悩ましい問題です。
>352 曲の数だけ見ていると多い気もしますがね、どうでしょう? うちのは年長(バイエル下巻、今68番〜+ト長調音階)って とこですが2〜4曲です。たいてい一発合格もらってきます。 (まぁ、かなりおまけっぽい事もありますがそういう時はとりあえず ○をもらい『花丸』にしたかったら次もう一度弾いてねって感じ 小さい子供には○をもらったとう事実の方が大事らしい) 併用曲集はまだやってなくて、80番台に入ったらやるそうです。 バイエルとはいえ、うちの子は集中して弾けるので今は1本に絞った 方が良いだろうとの先生の判断で。
このスレだったか前スレだったかに初コンクールについてボヤッキーした者です。 ちょっと長文になります。 「学生コンクール」というそれは、教室で「出たい人は誰でもどうぞ〜」と言われ、 出たがりの性分の娘が参加させて頂いたのですが 何しろ練習をしないタチで当日はボロボロという結果だったんです。 しかし、出場した人の全員に、金・銀・銅の賞が貰えるんですね、 金は僅か、大半が銀、銅は我が家の様に「取り合えず出たのかな?」 という感じの子だったようで、人数は、一割程度かな。 要するに、ざっと見た感じ、8割以上が銀賞を貰えたのです。 そんな中で銅を貰った娘、少しは反省したり発奮したりするのかと思いきや 何も変わらないその後・・。悔しいとか、負けたくないとか、次は頑張ろうとか 何で思わないんだろうなぁ〜・・と私の方が悔しくなっていたのですが あれからおよそ一ヶ月近く経った昨日・・・ コンクールの話を再び娘としていたら娘が突然、「エッ?!あれって全員が賞を貰えるの?! じゃあ・・銅賞って・・ダメじゃん!」・・・って、オマエさんは何を今頃・・orz 今日からは練習に身を入れてくれるでしょうか。
362 :
名無しの心子知らず :04/11/05 12:29:36 ID:EUL40YtC
コンクールに出る場合、先生は一緒に会場まで足を運んでくださるのですか? それと出場申し込み書などは先生が配り、一括で申し込んでくれるのですか?
363 :
名無しの心子知らず :04/11/05 12:43:38 ID:i3CoJqcU
デジピでも音楽のセンスのある子は上達するし、GPでもセンスの無い子は いくら練習しても下手。 何でもかんでも本物じゃなきゃ駄目って事はない。 例えば野球のボールなのだが、アメリカでは硬球しかない。 だから小学生の頃から硬球で野球をしている。 日本では高校になってからやっと硬球で野球が出来る。 そんな日本で野球を覚えたイチローを見てみなさい。 小さい頃から本物のボールで野球をしていなくても、センスがあればトップに なれるのさ。
364 :
名無しの心子知らず :04/11/05 12:51:03 ID:4fGgOvxo
↑おいおい少しは流れ見ろよ。
365 :
名無しの心子知らず :04/11/05 13:00:17 ID:QbhbIrNG
>>359 グランドがアプより重いとは限らないよ。種類はいろいろ。
367 :
名無しの心子知らず :04/11/05 13:14:57 ID:QbhbIrNG
いいグランドは、むしろ軽いよね。
自分は「デジピはピアノじゃないよ派」だけど スタンス1&2の電子ピアノ組はクラシックピアノを習わせずに、 ポピュラーピアノに専念すればいいんじゃないかなと思います。 クラシックピアノは再現芸術。要求されるテクニックや音色も様々。アコピでしか再現不可。 ポピュラーピアノは娯楽音楽。本人や周りが楽しければいいから、許容される音色やタッチは広い。 クラシックピアノがやりたいなら最低限アップライトが必要だと思うけど 「おけいこ」で「なんとなくピアノ」って人ならポピュラーピアノのが向いているかと思います。 (ポピュラーピアノを低く見てる訳じゃないし、ポピュラーを上手に弾くのもそれはそれで難しいと思います) でも例えば音の切り方にしても、クラは切り口が 四角いか丸いかすっと細くなるか 等の中から 取捨選択するものだけど、ポピュラーは乱暴な言い方すれば四角い切り口だけで通用する。 ポピュラーなら打鍵の仕方、弦の響かせ方に気を配らなくても、 音の長さ(リズム)と音の高さ(音階)と音の強さ(強弱)さえ合ってればなんとかサマになるから デジピでも充分楽しめるんじゃないかなと思います。 ちなみにここでいうポピュラーピアノ、ポピュラーミュージックとは 各種ポップス(映画音楽、ミュージカル、サントラ含む)の他に、ラグタイム、ブルース、ジャズ、 ボサノバ、各民族音楽、フュージョン等も入ります。 ひとつくらい興味のあるジャンルありませんか?特にジャズは理論の勉強にもなるしおすすめですよ。
369 :
名無しの心子知らず :04/11/05 13:34:08 ID:GAVSZMbO
鍵盤が「重い」「軽い」だけで論ずると話がおかしくなる。 いいグランドピアノ(例えばスタンウェイ)などの鍵盤は ストロークの最初10〜20%くらいのところまでは少し手ごたえがあるくらい重い。 しかしそこを過ぎるとストーンと軽く底まで沈む。 そんで指を離すとき,指にくっついて上がってくるようにスッと上がってくる。 こういった鍵盤のタッチを知らずにアップライトで練習してると 発表会などでいいグランドピアノに接した時,すこし弾きづらくなるみたい。
370 :
名無しの心子知らず :04/11/05 13:40:12 ID:4fGgOvxo
ああ、またループにはまっとる。 この板は逝ったか?
371 :
名無しの心子知らず :04/11/05 13:43:40 ID:QbhbIrNG
>ひとつくらい興味のあるジャンルありませんか? って言われても、習うのは子供だからねー。 興味なんかわからないんじゃないの?w
>>368 同意。
以前レスがあったけど、
電子ピアノの完璧使いこなし教室(パソコンとの接続なども含め)があったら、
子どもを行かせたいし自分も行きたいな、と思う。
10代位で興味があったら、子どもにジャズ理論なんか勉強させてみたいな。
煽りのつもりはないけど、クラシックはお金のかかる世界。
この先環境を整えてやれないなら、子どもが気の毒。
クラシックは聴く専門でありたいよ。
>>372 そういうのこそヤマハの出番だと思うんだけどね。
374 :
名無しの心子知らず :04/11/05 13:50:43 ID:QbhbIrNG
>煽りのつもりはないけど、クラシックはお金のかかる世界。 この先環境を整えてやれないなら、子どもが気の毒。 禿同 だから、他のジャンルで行くのも1つの手。 でも、やっぱり最終的には本人のやる気や才能だから、ここで親があーしようこーしよう と思ってもどうしようもないんだよね。 ただ、いろんな意味でクラシックは基礎になるから、やって損はないと思うが。
>361 娘さんがそのコンクールに出るために、先生から特別な指導がありましたか? お母さんも家で緊張感を与えていましたか? なんだか読んでいる限りでは特別準備もなく受けられた感じがしますが。 マラソンに例えれば、市民マラソンみたいに参加すれば誰でも記念品が貰えて 完走するのが目的。ビリでも拍手がもらえる。これって発表会で充分ですよね? コンクールはタイムを出してナンボ。競争の世界です。 当然、そこに標準をあわせてベストな状態を作らなければいいタイムなんて出ませんよね? たぶん、誰でも受けられる自治体主催のような小さなコンクールなのだと 推察しますが、ご本人は「市民マラソン」に参加した気持ちなのでしょう。 周りの大人達がコンクールに対する緊張感を盛り上げていれば、本人も自覚したのでは ないかと思いますが。。(少なくとも練習はさせましょうよ。) 普通、コンクール受けるとなると、指をケガしないように口を酸っぱく言い利かせたり 本番慣れする為に、小さいホールを何人かで借りて先生の特別レッスンがあったり…と コンクールに向けて盛り上がって行くものです。 小さな地方のコンクールに対してだって、少し大げさなくらい大人が後押しして あげないと、せっかくの成長するステップがただ人前で弾いただけ、になってしまうのは もったいなくないですか?
自宅ピアノがアップ、教室もアップ(幼稚園内の教室なので)、 そしてもうすぐある発表会のピアノがヤマハのコンサートグランドです。 一応発表会前日はホールのピアノでレッスン&リハーサルがあるけれど 30分そこそこの練習で当日弾きこなせるのか不安です。 せめて教室がグランドだったらなあ。
377 :
名無しの心子知らず :04/11/05 14:02:49 ID:IWKGjySf
>ただ、いろんな意味でクラシックは基礎になるから、やって損はないと思うが。 やって損になるはずがない。 しかし、やるためにはピアノが必要。 ピアノを用意してあげられないのであれば、クラシックは諦めた方が良いという話。
>>368 「電子ピアノはピアノじゃない」という事実は、
電子ピアノ親子も現実として重々分かっているし、
それでも敢えてピアノのおけいこに通ってるのは、
スタンスと目標がはっきりしてるからだよ。
こういう親子さんは「ピアノを習ってる」なんて言わないし、
クラシック音楽もやってないと思うよ。
ちゃんと分かってるはずだから大丈夫よ。
この話はもうそろそろ…、ね。
>>376 親御さんらしい心配事で微笑ましいですが、
何も不安になることはないよ。
家のピアノとホールのピアノが同じ子なんていないし。
リハの時に、先生がちゃんと指導してくれるよ。
それよりも、
お子さんに「ホールと同じピアノが欲しい!」と言われた時に、
何と対応するか心配しておいた方がいいよ。
380 :
名無しの心子知らず :04/11/05 14:44:09 ID:EUL40YtC
熱心で真面目なお母様ばかりで本当に関心してしまいます。
upです。昨日調律に来ていただきました 乾燥剤込み18000円ほどでした。 終了後、音が変と娘は言っていましたが 今の音が正しいの!!と言いきっていいのですよね? かなしいかな 私にはさっぱりわかりません。 娘は、先生のGPはとってもステキな音がすると うらやましいようですが、買えるはずも無いので 「先生のピアノは特別いいピアノなのよ うちでは到底買えないわ」 とあきらめさせてます。
熱心なようで、そうじゃないのが このスレの特徴 バイエルを幼児で終わらせるのが普通といったら 小学高学年が普通だ!と結論でてたよ
>>382 それは、スタンス1)の人限定じゃなかった?
>>381 マジレスすると、調律したから音が締まったの。
子供はタイトな音になると自分の下手さがダイレクトにわかるから嫌なんだよね。
調律した音が変で先生のGPがいい音だと感じるのは
もしかしたら先生の教室が防音されていないせいかもしれない。
385 :
名無しの心子知らず :04/11/05 17:30:00 ID:IWKGjySf
>>382 うちは年長でブルグに入ったけど、そんな話しようものなら(ry
結局、1)〜5)までOKと言いつつ、優れている子や、良い楽器を使ってる家庭
は叩かれるんだよね〜。
そういう現象を、世の中では僻みって表現するんだけどね・・。
あれっ? ブルグの18番のって 舟歌、じゃなくて、ゴンドラの歌 だったっけ? 6/8拍子のイ長調の。
387 :
名無しの心子知らず :04/11/05 18:18:37 ID:JPKTo4g3
>優れている子や、良い楽器を使ってる家庭は叩かれるんだよね〜。 ??? そんな流れには見えないんだけど、釣り? どちらかと言うと、「まあ子供がやりたいって言うから出来る範囲でやらせてるよわよ」 という方が叩かれてるというか、カキコミにくい流れだと思うんだけど。
388 :
名無しの心子知らず :04/11/05 18:26:07 ID:8t2lWTWS
スレ違いになってしまうかもしれないのですが、どこできいていいのか分から
ないのでこちらで失礼します。別なところに適切なスレがありましたら、そち
らに参りますのでご誘導よろしくお願いします。
>>368 さんが挙げているような
>各種ポップス(映画音楽、ミュージカル、サントラ含む)の他に、ラグタイム、ブルース、ジャズ、
>ボサノバ、各民族音楽、フュージョン等も入ります。
>ひとつくらい興味のあるジャンルありませんか?特にジャズは理論の勉強にもなるしおすすめですよ。
を自分の子どもに習わせてあげたいという場合はどういった稽古を子供のころにしたほうが
いいのでしょうか?そういった専門の教室などもあるのでしょうか?
私自身は高校二年までだらだら(あまり熱心ではないタイプで)クラシックピアノを習
って、やめてからはショパンもどき、ベートーベンもどきを趣味でポロポロ弾
いたり、ポップスやジャズの楽譜を街の楽器屋さんで買ってきてポロポロ弾い
ています。ポップスやジャズをポロポロひけるようになるだけならクラシック
のピアノ教室に高校二年まで通うのは無駄でしたでしょうか?もっと早道の方
法があるでしょうか?プロ志望ではなく、仕事や育児の合間の息抜きの趣味と
できれば十分です。
>「まあ子供がやりたいって言うから出来る範囲でやらせてるよわよ」 お、それ、うちうちw やりたきゃやれば〜?程度。
390 :
名無しの心子知らず :04/11/05 18:53:44 ID:8t2lWTWS
>>388 ですが書き忘れました。私は4歳の娘がおりまして、彼女にどんな教室・指導者を
選ぶか検討し始めた者です。
よろしくお願いします。
>>379 ありがとうございます。
そっか、誰もが家でコンサートグランド使っているわけじゃないですものね。
前日に結構時間を取っていただけるようだし、先生にお任せします。
で、「同じピアノが欲しい」なんて言われたら「あれはピアニスト専用のピアノだ。
子どもが家に置くものじゃない」とでも言いますw
>>385 うちも年長でブルグだったけど、「バイエルは年長〜小1くらいで終了が」って
書いたらネタ扱いされたことがあるorz
でもネタ扱いはあっても「叩かれた」ことはないよ。
優れている者とか僻みとかそういう書き方はちょっぴりモニョです…
>>362 うちは1/3の生徒がコンクールに参加しますが、
申込書は自分で買わせています。それも勉強ですし、要項はおうちの人に
熟読してもらいたいので。申し込みも親に書いてもらっています。
あと、コンクール会場まで今のところは足を運んでいますが、
年齢に開きがでたり、予選会場バラバラに受けさせるようになると
運びきれないかもしれません。ビデオは撮ってもらってます。
393 :
名無しの心子知らず :04/11/05 19:57:46 ID:EUL40YtC
>>391 年少で初めて年長でブルグに入ったのですか?
バイエル上・下巻の全ての曲をさらって丸をもらってですか?
だとすると一週間で何曲仕上げなければならないのでしょう!?
と疑問を持ってしまうのですが、そういう進度(年長ブルグ)のお子さんは
どんなテキスト&レッスンの宿題等してきたのでしょうか?????
394 :
名無しの心子知らず :04/11/05 20:02:38 ID:EUL40YtC
>>392 親切にレスしていただき有難うこざいました。
とても参考ななりました。
やはり、何でも先生がお膳立てをしない方が生徒さんの身になるんですね。
>>393 あなたここの人を「素人さんは」とか、スレ違いといわれても
延々とご立派な持論を展開してたのに、今更何言ってるの?
このスレで教えてもらうことなんて何もないんじゃないの?
矛盾だらけのレスしてでも、相手にして欲しいのね。
本当に病んでるのねえ。かわいそうに。
396 :
名無しの心子知らず :04/11/05 20:48:13 ID:TdxlQmi6
コンクール会場ではビデオ撮影禁止の所が殆どでは・・・・? 電子、アップ、グランド論争を見ていてしみじみ思いましたが、その違いが気にならない なんて人はそもそも感性が欠如していると思えます。良さは充分分かっているけれど 物理的に用意出来ないという人もいるでしょうけれど、それなら自分の所有の楽器の範囲で 成長が留まる事を覚悟してやってほしいと思います
397 :
名無しの心子知らず :04/11/05 21:06:08 ID:dIwzQWR9
>>393 クラ板だと、見込みのある子はそれが当たり前みたい。
もちろんバイエルは先生の判断で飛ばしながら。
全曲しっかりやるのは時間の無駄と考える。
398 :
名無しの心子知らず :04/11/05 21:07:18 ID:xSDUS6GR
>396
しつこい。
>>1 を10回読みなさい。
声を出して読むんだよ。
音楽の成績アップのために習う子もいるの。
その一方、極めたいと思う人もいるの。
習うスタンスはこのように様々です。
「それをふまえた上で」、「楽しく」お話ししましょうね。
399 :
名無しの心子知らず :04/11/05 21:15:12 ID:OOu51ojx
>396 しつこい。
>>393 年中に上がった春に始めて年長の晩秋辺りにブルグでした。
ただしその時点ではバイエル下巻終わっていません。
今、連絡ノートを見てみたのですが何番かまではちょっと分かりませんでした。
確か、80〜90番台あたりだったと思います。併行してのおけいこでした。
バイエルは下巻途中からで、上巻はやっていません。
バイエル下巻に入ったのは年中の年明けくらいだったので、
結構下巻には時間がかかってますね。番号付きのものや音階は1曲も飛ばしていません。
まったりsageて行きましょう♪
以下、
>>1 より抜粋
手持ちの楽器及び習熟度(○○が弾ける!)への過剰反応は慎みましょう♪
402 :
名無しの心子知らず :04/11/05 21:28:12 ID:xSDUS6GR
>400 うちには無縁だけど、そういう話興味あるなあ。 バイエル下巻に入る前には、何を練習されていたのでしょう? 実は私、小2の時にブルグ25を弾こうとして 手が小さすぎて届かない和音があることに嫌気が差して辞めたんです。 確か、7度までで弾けるように作られていたと思うんだけど 途中に黒い鍵盤が入るともう無理だった。 ちっちゃいお子さんで弾けるというのは、すごいと思うけど ある程度手の大きさもあるのかな?と思います。
403 :
名無しの心子知らず :04/11/05 22:03:35 ID:EUL40YtC
>>395 ごめんね〜、あなたに悔しい思いをさせちゃったのねw
>>400 わざわざノートを見てまで調べていただいて有難うございました。
>>403 全然悔しいことなんてないです。
昼間は見事にスルーされてて、笑わせていただきましたw
レスもらえてよかったね。一日中張り付いて、乙!
405 :
名無しの心子知らず :04/11/05 22:30:29 ID:EUL40YtC
>>404 ご丁寧にお返事いただいてありがとう。
一本釣りされちゃってw
>>386 そうだよ。
6/8拍子でタイトルがゴンドラ〜とくればバルカローレ系だと予測可能。
実際、あの曲は、舟歌と言いきってもいいと思う。
だから
>>272 さんは、舟歌と言ったんでそ。
>>396 ピティナなんかはok。場所によるかもしれないけれど。
スタンウェイねぇ。突然弾くと
>>369 の言うとおりの特徴で、なんだか弾きにくいわよね。
貸し練習室(スタウェイのあるところ)に何度もいかせます(コンクール受ける
人はね)。
バイエル上巻は、導入教本。 それを端折って下巻から始まったってことは、 親がすでに導入期分を子どもに教えてたという可能性がある。 教えてないとしたら、 まっさらな5才児にいきなり下巻を与え、それも途中から始める先生は神に近い存在。 こういう先生に習えば、スタンス1)の親子は未就学時点でおけいこ終了。
409 :
名無しの心子知らず :04/11/05 23:21:44 ID:jO4thLwA
>>408 >>400 さんのことですか?
年中にあがってすぐレッスンを始めて、バイエル下巻に入ったのが年中の年明けとありますから、それまでバイエル上巻と同程度の導入書を使ったってことなんじゃないでしょうか。
>>402 >>408-409 400です。す、す、すみません、連絡ノートを見間違えてましたorz
バイエル下巻に入ったのは「年長の秋口」です…逝ってきます…
昔のことで記憶もあいまいだったのですが、それにしても
なんだか計算が合わないなあ、ともう一度よくよく見直して気付きました…スマソ
で、年長の冬前にブルグです。バイエルの80〜90番辺りと併用していたのは合ってます。
年中の1年弱は入門書のような絵がたくさんの導入本を使ってました。
あとは楽譜を使わずに童謡を弾いて歌ったり、その童謡を全部スタッカートで弾いてみたり、
移調してみたりという遊びめいたことや、音や和音、簡単なメロディーの聴き取り、
ノートと鉛筆の練習をしたり、音符カルタ(?)を使って音符や休符、記号を
覚えたりなどほんとに基本的なことを教えていただいてました。
で、年中の終盤にメトードローズ上巻半ばに入り、年長の秋まで下巻やってました。
メトードローズは入ったところから最後まで全曲やっています。
これで合っているはずだけど…また間違ってたら逝ってきます…orz
>以下、
>>1 より抜粋
>手持ちの楽器及び習熟度(○○が弾ける!)への過剰反応は慎みましょう♪
これって、デジピなんかピアノじゃね〜と言われて過剰反応してる
所謂「楽器の話はやめて〜」とホザいてる人に対してじゃね?
だいたい、ピアノのスレで楽器の話が出ないほうが変。
自称講師とかじゃなくても、経験者が「よかった」と言ってるものを
素直に受け入れる姿勢も大事ですよ。
>>1 で決着ついてる事を、ひっくり返そう、とする人に対しての話ですよ。
413 :
名無しの心子知らず :04/11/06 07:48:52 ID:IrvvBUk8
>412の言うとおりです。
もう一度しっかり
>>1 を読みましょう。
もう決着はついています。
異議があるなら他にスレを作ってください。
414 :
名無しの心子知らず :04/11/06 08:47:03 ID:RlwzL9UL
グランドにあらずんばピアノにあらず、というのが判るのは所有者だけかもしれない。 それぞれのスタンスでやっている人がいるのも当たり前、それはよく理解出来る。 うちも電子でやっていた時代もあるし、消音付きアップライトも所有しているのでそれぞれの良さも 判っているけど、、、。 子供は正直だよ、グランドでしか練習はしたがらない。 問題なのはネコも杓子もグランド、ではなく目指すものや状況に応じた楽器は最低限必要だし なくては上達は望めない事。童謡レベルの人にグランドじゃなきゃと息巻くのもどうかと思う。
弘法筆を択ばずというのは嘘なんですね・・・ というのはまあ置いといて、諸事情でGPは無理という人や スタンス的に必要ないんで、という人も多くいるのに、 「童謡レベル」と見下した見方しちゃう人がいるから(自覚なし?) 同じスレでの共存は難しいのかなあ、やっぱり。 それぞれで話を進めりゃ良いだけだと思うんだけど。
416 :
名無しの心子知らず :04/11/06 09:06:26 ID:RlwzL9UL
見下してた見方をしていると感じられてしまうというのが難点。 判る人には判るし判らない人は永遠に判らない筈。 それはどんな世界でもある事だと思うよ。 童謡レベルというのは判りやすく書いたつもり。習い始めたばかりの人という イメージなんだけどな。
417 :
名無しの心子知らず :04/11/06 09:08:21 ID:IrvvBUk8
実は、リアルでの人口比はスタンス1〜5の順に 逆ピラミッドだと思います。 (習い始めの時点では2が多いかもしれない) スタンス1に限定したスレがあっても、本当はいいのかもしれない。 だけど、スタンス1で習わせている人はそれほど関心も高くないから そもそもスレがあってもあまりのぞかないのかもしれないね。 次スレは1)2)くらいに限定すればいいのかな? でも、人が減る上に荒らされて消滅するかもね。 今回のスレの初めは、とてもいい感じだったのにね。
前スレも前々スレも荒れなかったから共存で大丈夫じゃない?
今回は一人このスレに長時間へばりついて粘着に荒し続けた人と
煽りに乗っちゃった人が多かったね。
音大進学スレが出来て、さらにデジピで情操教育なんてスレが出来たら
スレ乱立もいい所だと思うし、多分音楽初心者のデジピ親が知りたい情報は
得られないとも思うんだ。
繰り返し
>>1 嫁!でいいよ。
作るとしたら【デジピ】アコピでおけいこ【禁止】w
>416 見られてしまうのが難点という自覚があるならば、書かなければ良いのでは? だって、分かる人にしか分かってもらえないんでしょう、あまり意味ないよね? 我が家は従兄弟のお下がりだけどGPを使ってる、だけどスタンス的に 大したこと無いせいか、デジピは・・とかUPは・・なんて露程も思わないなあ。
420 :
名無しの心子知らず :04/11/06 09:23:24 ID:RlwzL9UL
>419 意味ないよ、実際。GP使っていても判らない人には判らないんだろうね
421 :
名無しの心子知らず :04/11/06 09:26:06 ID:IrvvBUk8
>419 うーん、多分あなたはうちのような、 スタンス1をかばってくれてるんだと思うんだよね。 でもね、童謡程度という書き方は、実は悪くないの。 見下しているのではなくて、スタンスが違うことをわかった書き方かも。 「童謡程度」を練習しているのなら、クラオタさんにも 防音室を用意する必要はないのだとわかりやすいでしょ。 学校の音楽は童謡ばかりだしw >作るとしたら【デジピ】アコピでおけいこ【禁止】w 悪くないけど、進学スレを分けた意味がなくなるかも。 さらに、うちはどこにいけばいいのでしょうw
422 :
名無しの心子知らず :04/11/06 09:26:47 ID:W/jjBRdx
423 :
名無しの心子知らず :04/11/06 09:27:09 ID:IrvvBUk8
wがたくさん重なってしまった。
>421 >>作るとしたら【デジピ】アコピでおけいこ【禁止】w ここで粘着している「グランド最高!最低でもアプ!」って 息巻いている人たち専用。出て行って欲しいよ、ホントに。 なので、マターリ組はここでいいのよ♪ 大体、バイオリン組は分けようがないしみんな仲良くしてるよ。
425 :
名無しの心子知らず :04/11/06 09:31:52 ID:IrvvBUk8
>422 419の言うところの >デジピは・・とかUPは・・なんて露程も思わないなあ。 というのは、文章の前に 「他の子が使っている」というのがつくんだよ。 自分たちが弾いてみて差がない、という話をしているのではない。 419さんの感性が普通です。
うーん、私はもっと、色んなポジションの人がそれぞれに有益に 楽しめるスレなら良いのになあと思っただけなんだよね。 弾劾みたいな雰囲気があるからさあ・・。 音楽に向いてないと言われても否定する気も無いし (先にでてきたけど子がやりたいって言うからやらせてるだけで 向き不向きは全く考えてない、習い事にいちいち向き不向きは考えないよね? GPで本格的に!という方々は進学スレじゃダメなのかなあ。
427 :
381 :04/11/06 09:34:12 ID:+QtaiJXZ
>>384 ありがとうございます。
そのように伝えます。
私はピアノを弾ける友達がうらやましかった。
なので娘には習わせたい、との夢と
もし、保育士の方向に進んだらピアノを弾けたほうが楽だと思ったから。
それがきっかけです。
練習がつらくない程度で十分 音楽の成績はいいし、
勉強もスポーツもやってピアノもやっている子だと
市立小学校5年生 仲良し6人に聞いてみたら
二人は小4でバイエル終了、小5で終了していない子が4人です。
将来は県立高校、近所の短大に行くと思われ。
こんな風にピアノと携わってる子どものほうが圧倒的に多いと思います。
音大に行きたいといって練習している子は、学年に一人います。
学校終了後 4時間弾いてるそうです。
428 :
名無しの心子知らず :04/11/06 09:36:18 ID:7SLmtNQd
弘法筆を選ばずというのは本当なんですよ・・・ ただし、みんなは毛筆の筆、弘法大師にだけ筆ペン使って下さいじゃおかしい でしょ。 筆ペンは「筆」という名前がついてるけど、常識的に考えて書道の筆じゃない。 それと同じ亊。 「求めるレベルが違う」という亊に対して、良い悪いを言うつもりはない。 ただ単に違うという現実があるだけ。 同じように、ピアノと電子ピアノも、全く別物という現実がある。 どちらが上とか下とかは思わないけど、電子ピアノを習い続けてもピアノを 弾けるようにはならないよ。
429 :
名無しの心子知らず :04/11/06 09:38:59 ID:IrvvBUk8
>>428 よくもまあ、同じような内容を何回もループできるね。
>>1 を100回じゃ足りないのなら200回読みましょう。
430 :
381 :04/11/06 09:39:11 ID:+QtaiJXZ
もたもた書いていたら
>>426 に同意。グランドじゃなきゃと書かれてもいやな気もしないし
デジピでも事情があるんでしょうとしか思わない。
読んでも不快じゃないという意味。
逆に年長でブルグなんて、素晴らしいと感心して読んでます。
431 :
名無しの心子知らず :04/11/06 09:53:36 ID:IrvvBUk8
>430 そうだよね。 子供の発表会で、お友達の演奏を聴くのが大好きだけど みんながうちの子のレベルでは、聴いててつまらない。 上手な子は素直に感心するよ。すばらしいと思う。 技術もそうだけど、何かに熱中できるというのもね。 実は、スタンス3以上の親子の書き込みで、 1を馬鹿にしていると感じるものはほとんどない。 いつだかにあった、例の「ホントのピアノでノクターン」さんくらいね。 しっかりやっている親子の話も、色々聞きたいよ。
まあ、日本人は豊かになったってことだよね、気軽にGPが買えるのは。 私(30代後半)は音大卒の友達5人くらい知ってるけど、 都内に実家のある人は皆UPだったよ。一人郊外居住の人だけGP だけど、それも一番小さいサイズのを高校入ってから買ってもらったって 言ってたと思う。 音大卒と言っても、皆今は専業主婦なので(3)のパターンですが。
433 :
名無しの心子知らず :04/11/06 10:09:08 ID:NZUM5Cw8
まったく、誰も頼んでないのにお節介ババァが多いこと。 自分ちの子供が上達すれば良いじゃない! 別に他人の子供の月謝払ってる訳でもないでしょーが。 おばちゃん特有の匂いがキツ過ぎるよこのスレ・・・ 誰も「デジピじゃダメですか?」なんて相談してないでしょうが。
偉そうにいう人が多いけど、実際ピアノ習ってるのって子の 半分以上がデジピだよ。 デジピしか置けないとか買えないとかそれぞれ理由があるんだから どうでもいいじゃん。 デジピしかないけど音大出て、プロとして活躍させたいです。とか 言う人に文句言えば? 世の中高望みな親が多いから、そういう人もいるでしょ。
mYfHkVoI:ビミョーな人だw
>>430 はmYfHkVoIのフォロー乙!
>>414 惜しい!
挙げ足とるけど、
童謡レベル(始めたばかりってことかにょ?)にグランドじゃなきゃいけない。
とは誰も言ってない。
>>424 ヴァイオリン習ってる子は、サイズは違えどちゃんとヴァイオリンという楽器を使ってるからね。
指練習にサイレントを使っているかもしれないが、それをメインにはしていない。
>>433 わはは。
デジピじゃダメなんですか?という相談はないが、
なぜデジピでピアノのおけいこをしちゃいけないの?
というようなレスはある。
>>434 勘違いしないように。
デジピが悪いとは誰も言ってない。
文句を言いたくなるのは、
「デジピで『ピアノ』を習ってます」と言い出す親子に向けて。
「デジピですが、鍵盤楽器の指運動と読譜のおけいこに通ってます」ならOK。
嘘はいかんよ、嘘は。
437 :
名無しの心子知らず :04/11/06 11:11:10 ID:NZUM5Cw8
>>435 この人浮いちゃってるね。
ヤバイ匂いするわ。
シーッ
439 :
名無しの心子知らず :04/11/06 11:29:18 ID:7SLmtNQd
読譜のおけいこも、音階とリズムをなぞること限定ね。 各種記号は表現できないことが多いから。
440 :
名無しの心子知らず :04/11/06 11:35:07 ID:NZUM5Cw8
_______ ___________________ |悲しいときー! | |リアル社会で相手されない上、2chでも浮いている人を見たときー! |  ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ∧∧ ∧_∧ ( ゚Д゚) ( ´д` ) ⊂○ ○ヽ ||””””””””””| | | ̄ ( )ID:93MlowqC ( ) / /\\ ||_____| / / > / / / ) ) (_) > (_) (_)
441 :
名無しの心子知らず :04/11/06 11:40:23 ID:NsOiAYzA
>>436 たとえば楽器と無縁のご近所さんに挨拶代わりに
「お宅はどなたかピアノならっていらっしゃるんですか?たまにきれい
な音が聞こえてきますけど」と聞かれて
「デジピですが、鍵盤楽器の指運動と読譜のおけいこに通ってます」と
答えたら「なんじゃそりゃ」って思われちゃうかも。
「ピアノに似たゲームみたいなものをやっているんです。」でもいいかな?
話はちがうけど
『クラビノーバで親子であそぼ♪』というスレができたらいいなと思うのですが
ないほうがいいでしょうか?親子連弾やミューマのソフトの情報交換をしたりする
スレでグランド使用者やアップライト使用者は立入禁止のようなスレ。
既にどこかにあるのかな?
442 :
名無しの心子知らず :04/11/06 11:52:54 ID:wu3IpaAy
>441 そうそう、「お子さん何ならってます?」って聞かれて、 デジピで練習していても、キーボードだったとしても、 普通「ピアノ習ってます」って言うよね。
443 :
名無しの心子知らず :04/11/06 12:00:54 ID:W/jjBRdx
>>439 あなた、厳しいねw
>>441 グランドやアップの使用者立入禁止じゃなく、
所有してない人立入禁止にしてくれるといいなぁ。
アコピとデジピ、どっちも所有し使用してて、
デジピでこんなことして楽しんでるよ〜ってウチもあるよ。
一生懸命やっている子の親なら 他の子がどんな楽器を持ってどんなスタンスで習っていても 気にしないと思うよ。 いくらスレを分けてもムダかもしれない。 台風のようなもので、来たら過ぎるのを待つしかないんじゃないかな。 今回はみんな嵐を相手にし過ぎだったと思うよ。
スタンス1)なら、バイエル80〜でもきついかも〜 さらに生ピなら弾いてて楽しくなるのが80〜だよね。 といことはスタンス1)はバイエル79でピアノ終了。 デジピの人は入門するときに「うちはマンションですし、生ピを買うつもりは ありません。ですので、デジピを楽しめるようにおけいこしてください」 なんて言う親皆無でしょ。 みんな結局子犬のワルツが家の中に響くことを夢見ている。 ちがいません?
447 :
名無しの心子知らず :04/11/06 14:16:19 ID:7SLmtNQd
>>441 >親子連弾やミューマのソフトの情報交換をしたりする
>スレでグランド使用者やアップライト使用者は立入禁止のようなスレ。
ププッ
グランド使用者って・・・
GP持ってるほとんどの御家庭には、電子ピアノがあると思うよ。
実際、うちにも勿論クラビあるし。
でも、その方達は排除したいんだね。
なぜかな。
クラビの話限定なのに、他の楽器持ってる人は立ち入り禁止にしなきゃ
ならないのは一体どうしてだろうね。
先生への御歳暮、みんなもう決めてる? 講師スレで聞いたら、酒と日用雑貨品とハム。 今年は入浴剤の温泉セットを考えてるけど、みんなはどんなのにするの?
>>448 以前はデパート共通商品券、今は現金をきれいなのし袋に入れて
12月のお月謝と一緒に渡してる。品物は今ひとつ好みが分からないし、
置いてあると前後の生徒さんでもしお歳暮なしの人がいたら
なんとなく気詰まりなので、さっとバッグに入れられるってことで。
デジピだろうが、キーボードだろうが、先生が承知していれば別にいいんじゃないの? 他人がとやかく言うことではない。
えっ!お歳暮なんか渡したことない…
>448 うちは花だよ。 お花好きのようなので、シクラメンを毎年贈っています。 他にも花を贈られる方もいるようで、お歳暮の時期〜春先にかけて レッスン部屋はシンビジューム、シクラメン、ポインセチアなどで賑やかです。 >451 贈らなきゃいけないものでもないけれど、 他の保護者に会った時にこっそりリサーチした方がいいかも…。 大抵は贈られていると思われますヨ。
453 :
名無しの心子知らず :04/11/06 18:13:25 ID:h1krweQX
うちは、お菓子類
悪いけど、お歳暮いただけるご家庭はきちんとしている印象だよね。 それによって子供への扱いが変わる訳じゃないけど、 どうしても差を感じてしまうわよね。
うちも贈ってる。 いつも秋の発表会前に毎日レッスンして下さるので そのレッスン料のつもりでギフト券を贈らせて頂いてる。
457 :
名無しの心子知らず :04/11/06 19:47:53 ID:Djj9O5wA
>454 さようなら。
458 :
名無しの心子知らず :04/11/06 21:03:42 ID:eCw3aOFy
こっちはレッスンの対価として月謝を払っているのです。 講師側は月謝の対価としてピアノの技術を生徒に教える。 それで十分。 中元・歳暮なんて見栄っ張りのすること。
>>458 「お稽古事」と「その他」は違う。
見栄っ張りなどという下種な考えの問題ではない。
先生(師範)について教えをこうもの(ex:楽器・踊り)は
通常の「ナライゴト」とは一線をひく。
あなたは「講師」といっているのでYAMAHAかKAWAIの教室(団体)を
指しているのだとは思うが(その場合は贈る必要ナシ)
個人についてお稽古している場合は、やはりお歳暮を贈って
日頃の感謝を表すのは会社の上司に贈るのと同じ意味で当たり前。
どうしても嫌なら贈らなくてもいいんでないかとは思うけど
それは一般的ではない。
460 :
名無しの心子知らず :04/11/06 21:46:59 ID:NZUM5Cw8
>>458 ホント、今時の親はこうなのよ!
でも、そのお宅が恥をかくのだから関係ないじゃない。
うちの今の先生は月謝以外は決して受け取らない。(金、品問わず) 中元歳暮も、コンクールや発表会の補講の御礼も一切拒否。 音大の講師でもあるから(受験やコンクールの審査もしてたとしたら) 賄賂と誤解されない為の自己防衛かなとも思うけど、理由は解らずじまい。 発表会やリサイタルの際のお花や差し入れくらいかな、受け取ってもらえるのは。 あとは時々娘に持たせる大げさにならない程度の手土産くらいしか渡せてません。 先生にとっては教え甲斐のある生徒になることが一番の御礼なのかなー? 同様の先生に習ってる方いませんか?
かわいいくまさん かわいいくまさん♪ こんなきょくしりませんか??
>>461 ウチの先生もそうだよ。
コンクールに向けてレッスンが増えた時に持っていった謝礼も、
会場に応援に来ていただいた時に用意した御足代も受取ってくれなかった。
日々の努力をレッスンで見せることが御礼だと思って、
有難くご好意に甘えている。
でも、お中元・御歳暮は受取ってくれますね。
ただし、高価なものや商品券などの金券、それと形が残るようなものはダメで、
お菓子や食べ物なら、受取ってくれる。
いつも食べ物ばかりじゃなぁ…と思ったもんで、今年は入浴剤を予定。
これ評判がいいと聞いたので試してみて下さいという感覚で、
届けるつもりです。
一般的な、ちょっと畏まったお中元・御歳暮とはちょっと違う感覚だけど、
わたしは内心そのつもりでいるw
464 :
名無しの心子知らず :04/11/07 00:25:26 ID:piIS6hPv
へー。受け取る先生がほとんどだと思うけどね。中にはなにげにホームページで催促する有名な先生もいますね。w
465 :
名無しの心子知らず :04/11/07 00:26:47 ID:piIS6hPv
催促と言うか、「生徒のお母様から○○を頂きました」とわざわざ写真まで載せてる人。 他の生徒のお母さんが見たら、あげないわけにいかなくなりそうだよなあ。 そういう先生はいやらしいねw
あ、そのHP見たことあるかも… マイセンかなんかの置き物だっけ?違ったらゴメン。
ひええええ!マイセン!それ、受け取るのか?受け取っちゃうのか???
我が家は
>>458 と同じ考えだし
うちは上司にも贈らないからなー。>459
先生にお中元お歳暮なんて考えもしなかったよ。
子供が描いたピアノの絵を持っていったら
喜んでくれて教室に貼ってくれたな。それだけだ。
常識ないのかなOrz
>>467 常識って場所と相手によって、ずいぶん違うと思う。
自分と相手が不愉快じゃなければいいのでは?
会社のお中元お歳暮だって、廃止の所が増えてるし年賀状も然り。
「そういうわけには〜」ってやってみて、受け取ってもらえても
相手は「断ってるのに押し付けがましい」と内心思ってるケースもある。
逆に表向き断っていても、実際は「貰って当然」と思ってるケースもある。
今の時代昔からやってるから、これだけやっておけば
絶対大丈夫ってないと思うな。だから難しいんだよね。
>>467 芸大関係者への贈り物だけは、注意した方が良いよ。
公務員が贈り物を受け取ると収賄罪の疑いをかけられる。
高額なら、受け取る前に、勤務先に通知しておかないと、危ない。
100万円以上(のもの)を勤務先(大学)に無断で受け取ったら、大学教授でも逮捕される。
そうなれば、辞める事になるのは確実。
100万以上の贈り物する香具師も、そうそう居るとも思えないが・・・
470 :
名無しの心子知らず :04/11/07 11:12:51 ID:3K10+ijR
渡したいなって心から思ってたら渡したら良いし、 そう思えなかったら渡さなくて良いよね。 それで、あれこれ思うような先生はそういう人ということで、 そこまで親が気を使って付き合わなくても良いよね。
471 :
名無しの心子知らず :04/11/07 12:38:45 ID:CNkdPNDD
比較的お金のない家なのですが幼稚園年中娘がバイオリンを習いたいと言い出 しました。次のうち、どの方法がいいと思われますか? 1.あきらめさせる。 2.義父母と実父母に当面費用を借りて習わせ、私が働きに出られるようになったら 返す。(今は娘が幼稚園を欠席しがちな上、父母は全員現役で会社員をしてい るので私が勤めることが出来ないのです。娘は保育園退学歴あり。) 3.私が働けるようになってから習わせる。(娘が小2くらいになってから) 4.お金のかからない方法で習わせる。具体的方法を教えてください。 ( ) ちなみに娘がバイオリンを習いたいと言い出したのはぐーちょこらんたんの アネムが習っているから、と夕方五時半くらいの教育テレビに出てくるアリア さんが弾いている音色が好きだから、です。こんな動機で恥ずかしいのですが・・・。 ピアノは習っていて好きなようです。よろしくお願いします。
472 :
名無しの心子知らず :04/11/07 13:27:04 ID:QhtNIKhL
初心者向きのヴァイオリンは高くありませんよ 勿論身体に合わせて買い換えたり、よい楽器がほしくなったりする事は どんな楽器でも言えると思いますが、さしあたって習わせてみるのに悲壮な 覚悟はいらないのでは?ちょっと考え過ぎてる気がする。
473 :
名無しの心子知らず :04/11/07 13:46:08 ID:YegospWT
仮に1年間で辞めてしまったと仮定する。 年間の経費(月謝・バイオリンなど)を計算する。 それを1ヶ月単位に計算して娘さんの好奇心の為に どれだけお金をドブに捨てられるか考える。 もしくは、おもちゃのバイオリンを買ってあげる。 で、471さんへのレスは1のあきらめさせるです。
474 :
名無しの心子知らず :04/11/07 14:09:58 ID:+a8YjDJb
>471 頭ごなしに「お金がないからできない」って言うのもなんだから、 「来年の今頃になってもまだ、どうしてもやりたかったら、 お母さんもがんばってみる」 というのは? 案外、半年後には忘れていたり、 他のものに興味が移っているかもしれないよ。 実は私も高額の物が欲しくなった時は 自分に請う言い聞かせて、半年様子を見ることにしている。
475 :
名無しの心子知らず :04/11/07 14:28:54 ID:3K10+ijR
うわ〜、みなさんの意見は素晴らしいですね! ・バイオリンのおもちゃを与えて様子を見る ・しばらく待って、どうしても習いたいようならやらせてみる なるほどなぁ〜。。。 確かに幼い子は興味が移り気ですもんね。
477 :
名無しの心子知らず :04/11/07 14:59:22 ID:YegospWT
すぐに飽きると思うよ・・・
478 :
名無しの心子知らず :04/11/07 16:56:11 ID:LGq5SFxK
中元・歳暮類は気持ち嬉しいけど、返す品を考えるのがメンドウ 貰ったら嬉しいですが…
エビ尾はすぐ飽きるわ。ちゃんと自分で演奏するから楽器って楽しいのに。
以前デパートのおもちゃ売り場に、デモ用のエヴィオがあったんだけど 6歳の息子が「わー、バヨリンだー」と駆け寄り構えて弾こうとしたら 重くて上手く出来なかったヨ。 当時は1/8の分数使ってたけど、エヴィオのほうが全然重かった。 なんで高嶋さんあんなののCMに出たんだろうか。
ところで保育園退学歴あり、って何よ。
>>481 さん 申し訳ありません。無用な単語でした。飛ばし読みしてください。
>>480 さん 情報ありがとうございます。重いのですね。
483 :
名無しの心子知らず :04/11/07 18:19:20 ID:QHaiZnqq
ガキの言うことなんてあてにならない。 すぐ飽きるよ。
484 :
名無しの心子知らず :04/11/07 18:43:17 ID:3K10+ijR
>>482 あまり子供(それも幼い)の言うことばかり聞かないほうがいいよ。
わがままで自立できない子になるよ。
もっとお母さんがしっかりしてあげてください。
幼稚園を休みがちというのも気になります。(病気がちなら仕方ないけど)
子供に振り回されてる感があるので、ちょっと心配です。
485 :
名無しの心子知らず :04/11/07 19:00:53 ID:Ih52iQ7d
>>469 話を蒸し返してスマソだけど、今まで贈り物をやんわりとでも断られた亊って一度もない。
自分のお稽古事(日舞・茶道)でもそうだし、仲人は国立大の教授だから
公務員だけど、一律100万円って暗黙の了解があって包んだし、そのお返し
も誰からも頂いたことない。
娘の先生方(各種習い事のそれぞれの先生方。ピアノも2人)にも盆暮れ、
コンクール、テストのたびに毎回お渡ししているが、ただの一度も、受け取り
辛いような素振りさえ見たことないよ。
金額は万単位。
お稽古事の内容によっては、数十万は最低お渡しすることもザラ。
そんなものだと思ってたけど、違うの??
>>484 さん レスありがとうございます。幼稚園を休むのはドクタースト
ップのあった日だけですが、その話はスレ違いなのでここでは無用なこ
とですので書いた私が間違っていました。申し訳ありませんが飛ばし
読みしてください。
私も選択肢1.でいいと感じていて皆さんのお陰でより確信できました。
おもちゃ屋さんでエヴィオをみてみて遊べそうならクリスマスプレゼン
トに買って、重くて使えないようだったらちがうことに気が向くように
します。いろいろアドバイスしてくださりありがとうございました。
487 :
名無しの心子知らず :04/11/07 19:30:03 ID:piIS6hPv
>>485 あなたがあげて満足ならいいんでは?
でも度が過ぎると先生も調子に乗るし、渡さない子が差別されないといいんだけどね。
エビ尾買う余裕があるなら、とりあえず分数買っておけば? とりあえずエビ尾で釣るくらいやる気があるんでしょ?お母さんは? 分数1〜2年ごとに買い換えだけど、安いのを見つける努力してみたら? (うちは中古で回って2マンで譲ってもらっていた。借りたこともあった。) で3/4くらいになったら貯金していい楽器買えるよう努力してみたら? (小学校高学年)そのころになったら子供も安バイオリンは駄目って ことに気が付くでしょうよ。 エビ尾で飽きたら、それこそドブ。2度とバイオリンに興味しめさない。
489 :
名無しの心子知らず :04/11/07 21:25:22 ID:Ih52iQ7d
>>487 本音言うと、私が満足というより、差し上げない亊を思いつかなかったよ・・・。
度が過ぎるって、どのくらいの亊をいうのかなあ??
ホントにみんなは差し上げてないの?
ここは2チャンだからな〜ってことなの?
>489 >度が過ぎるって、どのくらいの亊をいうのかなあ?? 金額は万単位、のくだりかと…。 以前もこのスレで月謝と同額の金券か品物を贈る人が何人かいたけれど それだとうちは1万数千円になってしまうので、ちょっとお歳暮にしては高額と 一般庶民の私は感じてしまうので、5,6千円の品物を贈っています。 って、498さんは「進学スレ」の人ですか?コンクールとかテストって。 だったら、あちらの世界の常識とこちらはまた違うんじゃないかと思うけど。 進学スレの人がお師匠さんにいくら渡そうが驚かないわ〜。
491 :
名無しの心子知らず :04/11/07 21:40:26 ID:WkF2KTHW
ネットで買った、二万のバイオリンで習わせています。サイズは8/1。 先生のバイオリンとは、全然違うことは分かるけど、このサイズだとよく使われる スズキのと比べてどうなのか、正直言って私には分かりません。 先生は何もおっしゃらないけど、内心「なんじゃ〜こりゃ〜」と思っているのではと不安。 あまりひどいなら、次はせめてスズキのをと思うけど、あまりにも低レベルで先生にも聞きにくいし、 どうしようかな〜と悩んでいます。
正直言って、ヴァイオリンはビンボウ人の習い事じゃないなぁと思うことは 多々ありますよね。 分数からの買い替えも何度もあるし、安いのって言ったって、どんどん 欲も出てくるし、弦の張替え、弓の毛替え、楽器の調整、なんだかんだ 細々お金が出て行く。 ちんたら習っている我が家ですらそうなんだから、子供が本気出しちゃって 音高、音大なんて言い出したらどうなるんだか。
493 :
名無しの心子知らず :04/11/07 22:10:18 ID:CdxLcmBo
ぶっちゃけな話、バイオリンとピアノと どっちの方がお金かかるんでしょう?
494 :
名無しの心子知らず :04/11/07 22:29:53 ID:QhtNIKhL
ピアノの場合自分の楽器を演奏会場に持ち込んで演奏する必要がないというのが 最大のメリットかもしれませんね。 うちはピアノです。ヴァイオリンのように買い換えをし、しかも良い楽器を所有 出来るか否かがピアノ以上にダイレクトに本番の演奏に出る気がして、最初から ヴァイオリンは考えられませんでした。 ピアノでも買い替えは必要だけれど、ある程度のものを用意すれば、かなり長期間 楽器代は大丈夫だし。レッスン費用はそれこそピンからキリまであるのでしょうけど レッスンが進んでくれば、並行してワンレッスン数万の先生に習う必要も出てくるし、 一体いくらかかってるんだろうか、、、 楽器だけでもン百万は使ってるのは確か。(アップライトも含めて)
495 :
名無しの心子知らず :04/11/07 22:50:18 ID:WkF2KTHW
初期投資はバイオリンの方が安いのでは? だめだめでも、一応「本物」だし。 その後は・・・・。分かりません・・。
ぶっちゃけ、ヤマーハのC3(160万円ぐらいだっけ?)でも音大目指せるけど、 ばよりんは、お値段いくらぐらいの楽器(含弓)で音大目指せるんですか?
497 :
名無しの心子知らず :04/11/07 23:07:13 ID:ryhXjblG
ピアノとヴァイオリンを習っていたけど、 どっちかにする時、親はヴァイオリンを薦めた。 「ピアノは一台だけど、ヴァイオリンは何人も舞台に乗れるから」 だって。ピンでやるには 才能が足りなかった私には、良い選択だったかも。。。
498 :
名無しの心子知らず :04/11/07 23:16:45 ID:WkF2KTHW
バイオリンより、ピアノは人口に比べて活躍の場が少ない気がします。 よって大人になって趣味で続けるにも、バイオリンの方が続けやすいのではないでしょうか。 目標がないよりあったほうが、一人で弾くよりみんなで弾いたほうが、 楽しくつづけられるかな?と。 いかがでしょうか?
499 :
496 :04/11/07 23:23:18 ID:G/GM+BPs
すみません、スレ違いだったかも… 進学スレできいてみます…orz
500 :
名無しの心子知らず :04/11/07 23:24:58 ID:YMi3qEsY
ピアノはC3だけでなく、それを演奏する環境(防音室とか)、調律(それはバヨリンも 一緒) バイオリンは先生に音大受験するときは2000マンの楽器を買って 公立の芸大にしなさいと言われた・・・・
501 :
名無しの心子知らず :04/11/07 23:25:29 ID:Ih52iQ7d
>>490 進学スレにはカキコしたことないのですが・・。
我が家はこのスレの分類の1)〜2)なので。
ちょっと気になったのですが、もしかして学校の先生には勿論差し上げますよね?
ですよね?
お金がかかるのは絶対にバイオリンだ。 趣味にしても、先生が少ないから月謝もピアノより割高だし、 音大へ行こうと思うなら、結局ピアノも習わなきゃいけない。 楽器も300万じゃとても無理と聞いた。 なにかある度にピアノ伴奏者に謝礼もいる。 でもカッコ良いのはバイオリンだと思う。
>>502 うん 大きくなった息子がバヨリン弾いているのはしびれる。
早くシェエラザードのソロ弾いて欲しい。
504 :
496 :04/11/07 23:56:18 ID:G/GM+BPs
おぉ…みなさん、レスありがとう! >300万の楽器じゃ無理。 >2000万の楽器。 っひょ〜すごいなぁ。 ばよりんって楽器の値段の幅広いよね。 中には世界遺産みたいなのもあるし。 ピアノは新しい楽器だけど、ばよりんは歴史あるもんなぁ。
505 :
名無しの心子知らず :04/11/08 01:11:15 ID:SpG2AAqz
>>496 とりあえず学生なら単位は100万(1000万以下)でいくない?
うちの子は最初のフルサイズ(小6)で100万のばよりん買ったが、転向して今は埃かぶってます。
今?楽器のお値段は無限大。声楽だから(笑)
506 :
505 :04/11/08 01:17:44 ID:SpG2AAqz
一応、ここで評価の高い音大、通ってます<うちの子
>>501 いい加減ループしてるよ。うちは本当にやらない。
コンクールのお足代や、先生のコンサートでのお花もなし。
やりたい人はやればいいんじゃないの?
周りに合わせたいだけなら、ここで聞いても無意味でしょ?
地域や先生によって、「常識」も「多数派」も違うんだから。
>ここは2チャンだからな〜ってことなの?
そう思うなら何で聞くの?意味ないじゃん。
この辺は学校の家庭訪問で、お茶を出すことも禁止されています。
それでも出す人もいるらしい。「学校とお稽古の先生は違う」って人もいる。
もうキリがないよ。自分で考えるか、周辺の人に聞いたら?
508 :
名無しの心子知らず :04/11/08 07:54:10 ID:sy7LGbG4
>>507 ふーん。
ホントに「常識」が違うね。
国公立だけど、家庭訪問の際にはお土産(五千円程度)をお渡しするのが
ごく普通だし。
先生方は、幼稚園・小学校ともごく当り前にお持ち帰りになる。
常識の違いに驚いちゃうな〜。
>>462 ドドドミ レレレファ ミミレレ ド
の曲?ゆっくりくまさん穴の中じゃなかった?
510 :
名無しの心子知らず :04/11/08 09:03:46 ID:zD4NfWKv
>509 ワロタ。 「むっくりくまさん」でしょ。
思いっきりスレ違いだけど >国公立だけど、家庭訪問の際にはお土産(五千円程度)をお渡しするのがごく普通だし。 うへ〜っっっホントに驚いた!!!全国的に見たらごく限られたコトだとは思うけど・・
>>508 どこに住んでるの?
日本じゃないかもと思ったり‥
513 :
名無しの心子知らず :04/11/08 09:58:31 ID:L4oqgWO8
ああ、日本じゃないのなら、アリかもしれませんね。 友人はお子さんが中学受験で調査書を書いて頂いたので、 小学校を「卒業した後」にちょっとしたお礼をお渡ししようと したら、それも断られたようです。日本の公立小学校です。
>>505 >とりあえず学生なら単位は100万(1000万以下)でいくない?
>>513 日本の公立学校なら間違い無く断ると思うのですが。
明るみに出て、下手したら進退問題にまでなるんじゃないかな?
>>505 >とりあえず学生なら単位は100万(1000万以下)でいくない?
やっぱり100万単位かー。
>>516 でもバイオリンは高値で売れるからピアノとは感覚が違う。
518 :
名無しの心子知らず :04/11/08 10:19:02 ID:sy7LGbG4
日本ですよ、勿論。 国立大の教授に100万包んだのも日本の話。 みんなやってるから、むしろ包まざるを得ない。 明るみに出てって言っても・・・誰でも知ってる亊だし。
>>517 300万くらいの楽器じゃ、買った楽器商で買い替えじゃないと下取りなんて
してくれないよー。
半値以下なら買ってくれるかもしらんが。
520 :
516 :04/11/08 10:24:18 ID:NgfRmV/S
しまった、途中で送信しちゃった。 うちの子(小4)は10万単位の安いので我慢してもらってるけど、 やっぱり音が良くない。娘の演奏を聞いると、もっと良い楽器を 使わせてあげたくなるよ。 505さんの埃をかぶっているという100万のバイオリン、使わせてほしいよー。
>518 (´_ゝ`)フーン あなたの脳内と違う世界に住んでいヨカッタ。
何万ものお中元やお歳暮を当たり前のように受け取るピアノ教師や 家庭訪問で各家庭からモノをもらって帰る学校の先生に囲まれてるなんて ちょっと、恵まれていない環境に思える…。気の毒だ。常識さえわからなくなっちゃうなんて。 そんな人しか回りにいないのかなぁ。 そういうのって、かっこ悪いことだと思わないのかな…。贈る方も贈られる方も。 時が止まったようなド田舎で、馴れ合いの世界に生きている人なのかしら… だとしたら有り得るのかな。想像だけど。 うちは贈り物で気をひかなくても、 ちゃんと見てくれる先生たちに囲まれているし、 袖の下なしでも、自分で道を切り開いていく子供たちに育ってくれて よかったなぁと思いました。 クマー。
523 :
名無しの心子知らず :04/11/08 11:09:26 ID:L4oqgWO8
>>508 さんがお住まいの地方に転勤になったらたいへん、
とちょっとだけ、思った。
524 :
名無しの心子知らず :04/11/08 11:23:44 ID:bGQuHsXS
>>508 >国公立だけど、家庭訪問の際にはお土産(五千円程度)をお渡しするのが
ごく普通だし。
賄賂だね。
どちらの県ですか?
>>524 私もすごく知りたい、 できたら○県○市あたりまで508さんお願いします。
>>513 ですけど、友人は「卒業したら直接の関係はないからいいと思ったのに」
と言っていました。友人とその子にはなにも利益はないんだけど・・・
もし先生が受け取ったら、それでも賄賂?
公立の先生は、何が何でも贈り物を受け取ったらダメなの?
527 :
名無しの心子知らず :04/11/08 11:57:37 ID:RmsrI6hs
518が公立って書かないであえて国公立って書くってことはたぶん国立でしょ? お茶水か、各県にある国立(教育)大付属じゃない?
>>526 賄賂じゃないとは思うけど、
あからさまに「調査書のお礼」とわかるなら
良識ある教師なら「それは私の仕事なので当たり前です。お礼は無用に願います」って返すと思う。
そうしないと、
「調査書を書いて貰ったらお礼がいる」果ては「良く書いて貰うのに‥」って噂になる恐れもあるし。
全部断るのが一番簡単で面倒がないだろうと思う。
>>528 レスありがとう。
そうか!つまり友人の子の先生はきちんとした方だった、ということね。
>508みたいな話、だいぶ前に育児板の国立大学附属か何かの板で 読んだような気がします。 たしか5000円相当の商品券をソッと差し出すと、当然の顔をして 懐に収めるとかそんな感じでした。 1クラス何人か知りませんが、全員やってたら凄い額ですよね。 異常な世界があるものだと思いましたよ。 これって密告されたら、教師はかなりヤバイと思いますが。
一番コワイのは508さんが「すごく珍しいケースだと思うけど、うちの界隈はこう」 と思ってるのではなくて、むしろ賄賂を渡さない人が非常識とも取れる書き方を してるところだね。 ピアノの先生話に戻りますが、私の子供がいってる所は、むしろ先生の方が いろいろと子供にプレゼントをくれます。誕生日、クリスマス、発表会の記念に、と。 そんなのピアノの腕前や上達には何の関係もナイわ!と思われるかもしれませんが 子供が喜んで通ってくれるから、親もありがたい心遣いと感じています。
>>518 > 明るみに出てって言っても・・・誰でも知ってる亊だし。
が、大騒ぎになったのが、国公立の医学部。
質問です。 レッスンに通う時はスカートですか?ズボンですか?ジーンズも可ですか? 習い始めはあまり目立たないように平均的な服装をしていきたいな、と思って 質問しました。母親と女児の両方の服装を教えていただけると嬉しいです。
>>518 慣例というものは、地域や場所、人によって違ってくるものだが、
公務員や、国公立大学という機関に勤める人、他に税金でその給料が支払われている人たちに、所謂「付け届け」はしちゃいけない。
こういったことは、「常識」として世間一般に広く認知されているもの。
もし、付け届けをした・受け取ったということが事実だとしても、
その行為自体を、このような不特定多数が集まる掲示板で話してはいけない、という「隠れた常識w」もある。
仲人=媒酌人への謝礼金が100万円が暗黙の了解だとしても、
このような場で公言するのは、常識に外れている。
わたしは、518さんの周囲の常識よりも、518さん自身の良識を疑う。
某大学の医学部のこともあったばかりだし、
518さんのこのような行為から、周辺に影響が及び、
とんでもない事件に発展する可能性もある。
ってか、ネタだよねw
535 :
名無しの心子知らず :04/11/08 13:17:22 ID:LehmhYd5
>>533 教室によってだとおもうけど、うちの先生(女)はジーンズ多しW
知り合いの芸大出の先生もジーパンばかり履いてるよ。
あまり気にすることは無いかもね。
音大の先生の中にはスカートにパンプスでないと怒る方も稀にいるようですが。
親子共々、不潔や奇抜すぎる格好でなければ大丈夫だと思いますよ。
536 :
名無しの心子知らず :04/11/08 13:19:20 ID:LehmhYd5
あ〜、付けたしです。 うちの通っているところは「学校の体育着」が多数です。 半そで短パン泥付きの子もいるみたい・・・。 これはちょっとと思いますが。
537 :
名無しの心子知らず :04/11/08 13:25:52 ID:bGQuHsXS
子供の服装は、どうでもいいです。清潔ならw泥がついてたり、手が汚れてなければね。
爪も切っておきましょう。
講師スレよりコピー 176 :名無しの笛の踊り :04/11/08 14:44:44 ID:36PjgK6q 逆に問いたい。「所詮おけいこですから」「音楽の成績が上がれば」「クラシックなんて弾けなくてもいい」 とおっしゃるデジピオンリー親は、どうしてクラシックピアノ講師の門を叩いたの? デジピやキーボードに見合ったレッスンってのは本来『クラシックピアノ講師』の仕事じゃないじゃない? キーボーディストやコンテンポラリー系専門卒講師につくとか、 大手の教室で教えてる『音大出てないグレード取得講師』のグループレッスンにつけば充分じゃない?
ゲーップ
541 :
名無しの心子知らず :04/11/08 15:12:12 ID:LehmhYd5
>>540-541 いや、実際どうなの?ここのデジピオンリー親子さんは。
似たような質問があっても誰も答えないし、
何度もしようと思ってたけど、怖くてできなかったよ。
回答が得られれば、
次スレからの荒らし対策になりそうじゃない?
543 :
名無しの心子知らず :04/11/08 15:48:29 ID:LehmhYd5
いや、多くの親がクラシックオンチなんですよ。 素人にはデジピ=ピアノのような気がして、電気屋さんで言いくるめられ 「そうなのかなぁ」とデジピで門を叩いてしまっているのです。 ごめんなさいね、素人はこんなものなのです。
>542 卵が先か、鶏が先かって話になっちゃうけど、 デジピオンリーでも教えてくれる先生がいるんだから 需要と供給が成り立ってるワケでしょ? 実際、町の普通の先生はデジピのお陰で生徒が来てるんだから。 539の講師はデジピではレッスン出来ません、って断れば良いだけ。 そんなにデジピでクラシックを習うことを毛嫌いするなら 講師スレで「デジピの生徒に教えてはいけません」って啓蒙活動すれば? 教える先生がいなければ、誰も習えませんものねぇ。
>>544 講師スレではデジピはしょうがないという結論だよ
楽器ヲタが、話しをループさせているわけで・・
あと544さんのような鼻息の荒い人が
荒れる原因なのでは?
>>543 そうなんだよね、電器屋さんもその辺の知識がないし商売優先で売り込まれるから
あとで先生に「言って貰えば楽器店から優待価格でいい楽器を紹介してもらったのに…」
と言われて愕然としちゃいました。
まだ楽器を買ってなくて、これから習う人は先生に相談されては?
>>545 >>1 を100回と過去スレ100回読んでください。
講師スレの話を持ち込むあなたは、荒れる原因です。
楽器論争は専用板でどうぞ。
548 :
名無しの心子知らず :04/11/08 16:42:32 ID:wZHFxuLv
デジピでもいい! 練習さえしてくれれば!
549 :
名無しの心子知らず :04/11/08 16:52:11 ID:wZHFxuLv
デシピオンリーで シンフォニアまでたどり着いた親子いますか?
>>549 むしろバッハはデジピでも完成するような気がする。
551 :
名無しの心子知らず :04/11/08 17:21:59 ID:LehmhYd5
>>549 おらんち
>>550 そうなんですよ、私は素人なのでわかりませんが子供はなぜかバッハが弾きやすいと。
552 :
名無しの心子知らず :04/11/08 17:38:21 ID:bGQuHsXS
クラシックの音大出の講師は山ほど入るけど、真剣にクラシックやりたい親や生徒が いないってことだよね。 だから、趣味程度のデジピ生徒が多くなる。 昔考えてみてよ。 ピアノなんて、家にピアノがある金持ちしかならってなかったよね。 今は、少子化もあり、教育熱心な親も増え、猫も杓子もピアノ習う時代になった。 ただ、教育熱心な親も、クラシックに関しては無知が多くて、こういう状態になってるんだと 分析してますが。w
553 :
名無しの心子知らず :04/11/08 17:57:26 ID:YORY3quX
>>552 昔といっても……
昭和40年代ごろになると本当に猫も杓子もピアノを買うようになりましたよね。
(私の実家なんかもそうです)
団地でピアノをガンガン鳴らして2件の殺人事件が起きたのも、昭和40年代でした。
でも、ピアノを習う子の割合はどんどん減っているように思えます。
親戚のピアノ講師や音大出て普通のOLやってる子、ヤマハで教室関連の仕事をしている知人、
口をそろえてピアノを習う子が減ったと言っています。
少子化ってこともあると思いますが、ピアノやクラシックが憧れの対象じゃなくなったことが大きいということはないでしょうか。
うちの周囲を見ると、教育熱心な親はピアノなぞ習わせません。
英語塾、学習塾、家庭教師などでお子さんは手一杯です。
うちは教育熱心とはほど遠いのでピアノをやってますが。
Bachはバロックでそもそもチェンバロ用の曲が多いので 電子に合うのは当たり前。 チェンバロとは今のピアノの元になった楽器で ピアノとはp、つまり弱い音が出せる楽器の意味。 チェンバロは弱い音は出せなかった←ココが電子に似てる あと宗教音楽も多いのでパイプオルガンなどオルガン用の曲も多い。
服装の質問にお答えくださった皆様ありがとうございました。
>>539 さん
キーボディストとかテンポラリー系専門卒講師とかジャズピアニストの方が
いらっしゃったら習わせたいのですが田舎なので近所にそういった指導者が
見当たらないのです。皆さんの町にはクラシック以外の鍵盤楽器指導者の教室
はたくさんありますか?
YAMAHAにあるよね、key専門に教えるとこ。 っていうか、BassもGもDrも教えるクラスがあったような気がする。 都市部だけかも知れない。だったら失礼。
>>555 コンが消えてしまいましてもうしわけありません。
コンテンポラリーです。
558 :
名無しの心子知らず :04/11/08 18:09:13 ID:bGQuHsXS
>>553 ピアノ習ってる子、少ない?うちは都内だけど多いよ。女の子はたいがい習ってるか、
習ったことある子が多い。バレエなんかと同じ感じで。
それと昔は男の子は習わなかったけど、今、男の子も習う子が増えてる。
>うちの周囲を見ると、教育熱心な親はピアノなぞ習わせません。
それは、お宅の周りだけかと。
>ピアノやクラシックが憧れの対象じゃなくなったことが大きいということはないでしょうか。
でも、レベルは昔よりかなり上がってるよ。
コンクール なんかみると、今の子の方がレベルが高いw
それだけ、英才教育してる家が増えてるんだよ。
昔はみんな趣味。上手くなった子だけが専門の道へだったけど、今は最初からプロ目指して、小さい頃から
音大附属の教室に入れたりしてる。
今の時代は、適当な趣味でやってる人と、英才教育してる人とで、二分化してるんだと思います。
趣味やってるこの周辺はみんな趣味。
英才教育系の子達は、群がってそういう教室に集まってるから、お目にかからないだけだと思うよ。
559 :
名無しの心子知らず :04/11/08 18:18:57 ID:LehmhYd5
560 :
名無しの心子知らず :04/11/08 18:19:04 ID:YORY3quX
>>558 そうですね、「趣味」でやっている子が減っているのかも。
ピアノに限らず、昔はプロでも難曲とされていた曲を、今は学生が当たり前のように演奏するという話を聞いたことを思い出しました。
近所はなぜかピアノよりバレエをやっている女の子が多いです。
(両方やっている子もいますが)
うちの子は男の子ですが、夫が「小さいときにどうしても俺はピアノを習いたかったのに、親が男の子だからという理由で習わせてくれなかった」
という理由でリターンマッチのような感じです。
息子が嫌がってないからまあいいんですがw
561 :
名無しの心子知らず :04/11/08 19:47:59 ID:PVbajOPz
デジピ、デジピとひとくくりになってるけど、クラビノーバの170シリーズは、 結構いい線行けてると思うよ。もちろんアコピとは一線ひくけれど。 ちなみに工作員じゃありません。ただのデジピ好きです。
>>542 だが、
前の方のレスに、クラビノーバやデジピって親子さんがいたけど、
もういなくなったのかなぁ。
今んとこ、>543さんだけかぁ。
デジピオンリーの親子さんってもっとたくさんいるはずだけどなぁ。
もうちょっと待ってみる。
>>550-554 わたしもそう思う。
デジピでバッハは、弾きやすいというよりも、
合ってるとか向いてるという感じ。
むしろピアノでバッハは、面倒臭い印象さえある。
バッハについては、ピアノVSチェンバロ論争があるくらいだしねぇ。
>>562 デジピで門を叩いておけいこ開始→その後アップに変えた、って親子は
お呼びじゃないかな。
最初はほんとに「子どものおけいこはデジピで十分」と思ってた親でした。
が、やがて限界が来た。先生からもじわじわと、親もじわじわと、
子どもが気が付かなかったらそのままいっちゃったかもしれませんが、
子ども本人も気が付きだした。そこで中古アップを買いました。嘘みたいに伸びました。
でもそうなると今度はグランド・・・となる。正直きりがないですorz
564 :
名無しの心子知らず :04/11/08 20:48:28 ID:glDZuGxy
>>561 私もそう思ってた。
デジピ,電子ピアノって「電気モノ」ひとくくりにしてるけど
オルガンのようにスカスカの鍵盤のものから
クラビみたいにかなりピアノタッチに似せてあるものまであるから
アップライトとグランドの差よりも「電気モノ」の中で範囲が広いと思うのよ。
一口に「デジピ」は駄目っていっても,どのまで駄目なのかわからないわ。
息子がインヴェンション習い始めた時に,実家にある電子ピアノで弾いてて
チェンバロ風の音でやってみたらすごい雰囲気出ててよかった。
ショパンのワルツなんてトリルを多用する曲もよかったよ。
それから電子ピアノもたまにはいいなあって思うようになった。
クラビノーバCVP−307所有。 当方、ピアノは高校生までちんたらやってたクチ。 そういう素人耳で、インベンションなんかに不満はなし。 「トルコ行進曲」「きらきら星変奏曲」なんかは、満足とは言わないが、 不満より曲を弾いてる楽しさの方が勝る気がする。 モーツァルトの初級小品はクラビに向いている? ベートーベンのソナタは、さわりを少し弾いただけでorz... 我々夫婦が、パソにつないだりして楽しむために多機能種を買ったわけだし、 この楽器に一切不満なし。 ただ、子ども(幼稚園児2名)に初めて習わせるピアノ、としては 躊躇しているのが本音(話ループさせてごめんよ)。 子どもにピアノ習わせるなら、どんなスタンスで臨もうか、 我が家はまだ、それを決める段階にあります。
566 :
名無しの心子知らず :04/11/08 22:08:35 ID:z2/Vmr4F
服装の話ですが講師でセンスない服を着ている人って 大抵教え方が下手だと思う。 センスがある先生はもちろん技術にもセンスあり。 って思うのですが・・・。
567 :
名無しの心子知らず :04/11/08 22:10:43 ID:mFTXVgAv
子供にピアノを習わせるスタンス、を最初にもし決めたとしても途中で軌道修正する 可能性もありますよ。思っていたよりも関心を示したとか、才能がありそうだとか、、、。 うちもキーボードで始めた時は習い事の一つってスタンスでしたが、今では親が辞めて 欲しいのと裏腹に本人が乗り気で、とうとうグランドピアノです。
568 :
名無しの心子知らず :04/11/08 22:13:02 ID:wZHFxuLv
音大はダサイ人が多いよ 変ではないけどズレた格好の人が多い 知らないの?
569 :
名無しの心子知らず :04/11/08 22:15:11 ID:z2/Vmr4F
っていうかダサイ格好は何で? 音大=金持ち=オサレ ではないんでしょうか?
570 :
名無しの心子知らず :04/11/08 22:26:33 ID:mFTXVgAv
お金があっても練習練習でそれこそゆっくり買い物する暇もないのでは?と 推測してみました
>>569 いいものは着てるんだけど、流行に左右されない(というか気にしない)から地味な服装が多い。
セレブ系じゃない上品な服って感じかなぁ。
入社当時の中村江里子とか、あと紀子様みたいに世間に染まってない深窓のお嬢様って感じの服装。
人によっては、特に若者の目で見れば、ダサく映る人も多いでしょうね。
ちなみに国で言うとイギリスなイメージ、なんとなくだけど。
572 :
名無しの心子知らず :04/11/08 22:53:15 ID:n6zyPQNN
>>569 全然!音大はやはり独特の変わったセンスの人が多い。
それかださいお嬢様風味。
今時の洗練されたスタイルしてる人なんてごくわずかだ。
573 :
名無しの心子知らず :04/11/08 22:58:01 ID:wZHFxuLv
みんな、いい服は着てる 時代に流されないデザインを… ギャル系は少ない(たまーにいる) 管楽器は現代っぽい子も存在するけど 弦を筆頭に上品な服が多い ピアノより弦の方がお嬢密度が高くなるなぁ バック・時計・アクセサリーは、素敵なものしてる子が多かった 安服にブランドバックという取り合わせはいないね
574 :
名無しの心子知らず :04/11/08 23:31:04 ID:LehmhYd5
レッスン室を見てもセンスが丸分かりですね。
桐朋系の先生は特に服装がダサくてあまり飾る事に気を配って無いように思う。 新聞に載るコンクール出場者の写真も桐朋は「証明書の写真か?」ってのが多い。 女優さんのように写ってるのは大体違う(もちろん例外もあるだろうが)
576 :
名無しの心子知らず :04/11/09 02:30:05 ID:8Kr610YG
話ぶった切ってすみませんが・・・ 一般的に、教本の流れで言うと バイエルの次はブルグミュラーですか? 娘が、クラスメイトが教室で弾いていたアラベスクを気に入ったのですが、 どのくらい先なのかなぁと思いまして。 娘はバイエル下巻の頭あたりです。 あと、ハノンはバーナムの上級者用のようなものですか? 先生は、バーナムを終えたらハノンをしましょう、みたいなことを チラとおっしゃってたんですが、まだバーナム1なので、 終えたらって、どこまでやったら?と疑問が。 バイエルは下巻に入ったところですが、併用曲集は中級が終わりそう。 なんか、難易度があってないような気がするのですが・・・ 難易度のずれは、このくらいは許容範囲ですか?
>>576 バイエル終盤とブルグミューラーが同じ程度
弾きたい曲があるって励みになって良いよね。
アラベスクは左の速い所が弾けないとかっこつかないからもう少し先だね。
ハノンは指の練習と音階や分散和音を練習するための楽譜。ピアノの進み方とはあんまり関係無い。
バーナムは子供向けに楽しく作ってあるけど、ハノンはねえ‥
曲の難易度は大雑把なものだからあんまり参考にはならない。
例えば576のお子さんでもソナチネの簡単なのはもう弾けると思う。
578 :
名無しの心子知らず :04/11/09 06:13:58 ID:NKcQQiHp
>>576 バイエルは練習曲。ブルグは曲集。
バイエルの後は、それに代わる練習曲(ツェルニーなど)が加えられると思います。
もちろんブルグなどの曲集も並行します。
>>571 確かにねー。お金持ちだけど、服に興味ない人もいるかと思う。
音楽で忙しくて考える時間もないような人。または独自のポリシーを持ってる人とかが
センスが流行とはずれてる?
でも、安っぽい服を着てる人は見かけないかもね。
この前、近所の音大に行く用事があったけど、そういえば、やっぱり普通の女子大に多い
ギャル風な子は見かけなかった。
愚痴です。 バイオリン歴2年半の年長息子がいます。 先々月からカイザーに入ったのですが、バリエーション付けての反復練習が つまらないらしく、カイザーだけ嫌がるようになってしまいました。 他の教本はスズキの3巻と、小曲が入っているものを使っていて楽しく弾いています。 音階やボーイングの練習はさほど嫌がらないのに…。 私も長く習っていたので、この練習曲の道程が長〜いことを知っているだけに 最初から嫌がってたらしんどいだろうなぁ、と思ってしまいます。 (私は小2からカイザーだったのでまだ忍耐力?があった。。) なんとか楽しませる方法はないものでしょうか?
>>579 お母さん自身が練習する
このときに、無理やり息子さんを練習させてはいけない
時間かかりますけどヴァイオリンに戻ってきますよ
>>576 私が持ってる30年前の黄バイエルには
90番あたりのところに「アラベスク」が乗っていますよ
582 :
名無しの心子知らず :04/11/09 12:49:47 ID:bvXxNMHc
>>576 うちの子も「アラベスク」に憧れて、バイエル下巻をがんばったくちです。
目標があると子供も努力すると思うので、お母さんも「バイエルが終わったころには
弾けると思うからがんばろうね。」と声がけをしてあげていれば、
相乗効果でピアノが伸びると思います。
30歳代前半の私が昔習ったショパンのノクターンとかワルツとかを弾いて いるのですが肩や背中が痛くなって長時間弾き続けられません。 私が楽しんでいる姿を見せて子どもが弾きたいと自然に思うようにする作戦 だったのですが、困ったものだと思っています。 お母様ご自身でも、お子さんでも構いませんが、ピアノを30分くらい弾くと 肩・背中が痛くなる方、いらっしゃいませんか?私だけ若い頃の鍛錬が 足りなかったからなのかしら?
584 :
名無しの心子知らず :04/11/09 14:13:53 ID:qiYzYbCP
>>583 脱力ができていないということはないでしょうか。
私は子供がピアノを始めるに当たって、同じ先生について再開しました。
腕、肩の脱力、指の使い方、体全体の姿勢、細かくチェックされました。
最初のうちは逆に先生のいうやり方で弾くほうが疲れたのですが、
しばらくすると「えっ、もう1時間も弾いちゃったの?」というぐらい
ピアノを弾くのが楽になりました。
短期間でもきちんとした指導を受ければだいぶ違うかもしれませんよ。
以前、小学校入学までにバイエル終わるというのはやっぱり 特別だったんだという話がありましたが、結局、 ごくごく普通(以前普通の定義が出てたがどこかわからなくなった)の 小学校卒業時には、どれくらいの教本をやってるべきなんでしょう? やってるべきという話でも良いですし、だいたいの平均でも構いません。 (ちなみに、音楽の道には進みませんし、親も音楽関係ではありません。)
586 :
名無しの心子知らず :04/11/09 16:58:55 ID:bvXxNMHc
>>585 知りたいな〜、こういうの。
先生には聞きにくいしな・・。
誰か詳しい方おられたらお願いします。
一般的にだいたいでということで。
でも、何歳から始めてなのかで違ってくるか。
587 :
名無しの心子知らず :04/11/09 17:42:10 ID:fAPym7Ji
古典ソナタ数曲してれば、まぁ頑張った程度 ソナチネなら普通ぐらいだと思う バイエルなら…もうちょっと根性だせレベルかな? ちなみに6歳から始めた例です
588 :
587 :04/11/09 17:47:03 ID:fAPym7Ji
12才を目安にしました
589 :
579 :04/11/09 17:50:25 ID:HysWakPf
>>580 レスありがとう。
…そうだよね。親が「うぇ、カイザーだよ…」って思ってると
子供だって嫌がるよねぇ。
私がアマオケの曲を練習していると割り込んで自分の練習をしたがるのですが、
カイザーでも試してみます!
>>587 ソナチネ目指して頑張ればまぁ良しって感じでしょうか?
ソナチネと言ってもいろいろありますよね。
ブルグからソナチネ入ってどれくらい進めば良いって感じでしょうか?
始めた年齢って、あんまり関係ない気もする。
早く初めても後から抜かされる場合もよくあるし。
ま、あくまでもだいたいですけど。
591 :
名無しの心子知らず :04/11/09 18:39:04 ID:bvXxNMHc
平均的にみて、やっぱり小1スタートとしてが良いでしょうか。 ソナチネアルバム1の数曲仕上げる程度は平均点ですかね?
592 :
587 :04/11/09 19:31:43 ID:fAPym7Ji
コンクール狙わないマターリ組なら 卒業時点でソナチネアルバム1を弾いていれば、よいのではないでしょうか 12番のクレメンティop36の6を弾いたら、立派です(この曲は難しいです) アルバムの4・7・8あたりおさえとけば、いいと思います 価値観は人によって違うので過剰反応は勘弁してください
同じ教室で、ガンガン派とマターリ派がいると発表会がいやよね。 幼稚園で貴婦人の乗馬弾く子がいるから、6年のあなたはどうしましょう。 (ため息 みたいな。
お母様が「ため息」を弾かれて、ご自分の心情をお子様に伝えてはいかが?
595 :
名無しの心子知らず :04/11/09 20:59:42 ID:bvXxNMHc
弾けたらよいのだが・・・ 弾けたらきっと弾く必要ないのだが・・・
596 :
名無しの心子知らず :04/11/09 21:12:27 ID:bvXxNMHc
皆さん、先生に対する不満とかってありますか? 具体的に挙げたらおもしろいかもしれません
597 :
名無しの心子知らず :04/11/09 21:28:14 ID:QNhc0xcS
不満……ないなあ。 もし不満があったら別の先生のところにさっさと行ってしまいます。 強いて言えば、美人でスタイル抜群なのがムカツクw
598 :
名無しの心子知らず :04/11/09 23:30:44 ID:bvXxNMHc
講師スレおもしろい!
自分の場合小1、2学期スタートで卒業時 チェルニ30-1ケタ代、ソナチネ1(1〜2曲?) って感じでしたね。 以前クラ板の雑談スレか何かで同じような話題が出たときも 5〜6年習った人達の中では真ん中あたりだったような。 >583 やっぱり584さんの言われるように無駄な力が入ってるのでは? 私も子供と一緒に趣味再開組ですけど、2時間はさすがに疲れますが、 1時間くらいは結構平気です。
>>583 です。
>>584 さん
>>599 さんのおっしゃるように脱力こころがけてみます。
ありがとうございます。
584さんはレッスンに通っているのですね。599さんも通っていらっしゃるの
でしょうか?独習でしょうか?
多いのかな?お母様で、ある程度弾けて通っている方は?私の近所では全くの
未経験者のお母様が習っている話はよく聞くのですが、皆さんの地域では
いかがですか? (ちょっとスレちがい気味かな?すみません)
>>600 音楽関係の仕事でもやっていない限り、わざわざ言い触らすような事はしないと思う。
少し弾ける程度の母親なら、
「ピアノ弾いた事は無い」とは言わないだろうが、
「ピアノ弾けません」と言うと思う。
>>601 >少し弾ける程度
が、人それぞれだから線引き難しいけど、
40番、シンフォニア終了、ベトソナ5,6曲
で、昔ピアノを習っていたことがある。
独学だけど再開して、時々ピアノ弾いてます。
かな。
「ピアノ弾ける」とはとても言えない…_| ̄|○
スレ違いごめん。
603 :
名無しの心子知らず :04/11/10 09:21:49 ID:05e/GzBt
>>600 私の、知り合いでは
高3まで習っててまた再開(先生に習ってる)してる人いるよ〜
息子さんは(小1)すでにやめちゃってるけど
ママは続けてる。エライ!!
ベトソナタ初期〜中期くらいの曲やってるみたいだけど、
「昔やってたような曲はとてもじゃないけど、もう弾けないわ〜」って
言ってたから、結構やってたんじゃないかな・・・。
私もちょっと昔習ってたけど(高3まで)
かなり鈍ってる・・・・・・「弾ける」って感じじゃない。
しかも子供で手一杯で
過去にやった曲は、なんとか思い出して形にはなっても
新しい曲買ってきてさらう気力が出ない・・・・・という怠け者・・・。
604 :
599 :04/11/10 09:23:15 ID:htfzrQed
>600 子供と同じ先生について習っています。 音が出ますので、ご近所に隠してはいませんが「弾ける」とは 言えないですねぇ。「習ってる」とは言ってますがW
「ピアノ弾ける」という腕前はないが 「ピアノ習っていたことがあった」という表現はよく聞く。
606 :
名無しの心子知らず :04/11/10 09:27:16 ID:codNh59d
子供の「弾ける」と大人の「弾ける」では、かなりニュアンスが違うよね。 子供習ってれば、一応下手でも何でも「弾ける」になっちゃうけど、 大人で「弾ける」の意味は、音大出たレベルかそれ相応のレベルになると思うw
607 :
名無しの心子知らず :04/11/10 10:01:03 ID:nmhRP92b
とりあえず習っている程度の小一、息子。 「とてもピアノがうまい」とクラスで評判なのですが、 それが「僕はピアノがすごく上手」という自己申告によるものだということが判明orz 子供の友達が遊びに来たとき、私がさーびすでアニソン弾いて三人で歌ってなんてことをしていたら、 私までピアノがうまいことになっていて、もはや恐慌状態。 やめてーっ、同じクラスに音大卒のママがいるんだよう(涙
>>607 子どもにとっては、そういう「使えるピアノ」はうれしいもんだ。
どんどん弾きなされ。
「僕はすごく上手」もいいではないか。気持ちよく弾いている証拠だし。
軽く自己暗示も掛かったりして、ぐんぐん伸びるよ。
610 :
576 :04/11/10 14:45:50 ID:7UnM+MS2
レスありがとうございます。 ブルグって、確かに曲集ですね。 そっかぁ、ツェルニーとかと併用するのですね。 んんん?でも今使ってる併用曲集の第4巻はブルグミュラー程度って書いてあるんですよ。 曲集に併用曲集を使うものなんでしょうか??? 人形の夢とめざめとかが載ってるものなんですが。 私がピアノとか全くやったことがないので、一般的な学習の流れと言うものが全然分かりません。 知ってる方には愚問で恐縮ですが・・・
>>610 ピアノの曲はいっぱいいっぱいあるから、
みんながやるメジャーな曲集もあればあんまりやらないのもある。
先生の気分ひとつで次はどれやるか決める、そういうもんだ。
一般的な学習の流れって決まって無い。
ブルグミューラー程度って書いてあるその「程度」も勝手に決めてあるもんで
「違うだろ!」ってのも多いし、
たぶんその4巻は簡単なものから難しい方まで幅が広いんじゃないかな?
「人形の夢とめざめ」はまだ576の子は弾けないでしょう?
それが弾ける頃にはもうブルグミューラーはどれでも弾けるよ。
612 :
名無しの心子知らず :04/11/10 18:02:39 ID:G4yxDWy9
三月発表会です。幼稚園年長で今、ブルグの小さな集いをやってます。 発表会に何か弾かせたい曲ありますか?と先生に聞かれました。 何かお勧めの曲あったら教えてください。
613 :
名無しの心子知らず :04/11/10 18:19:28 ID:TmLK+JPV
>>612 ストーリーボックの「すみれ」はどうですか。(簡単すぎるかな。)
614 :
名無しの心子知らず :04/11/10 19:16:07 ID:VzKnQsWT
>>612 年長で、ブルグか〜。すごいですね。
私は、娘がブルグになったら、発表会で「人形の夢とめざめ」
を弾いて欲しいと思っています。
小1息子、結構ピアノを頑張っているし、曲も随分進んできたし 私も趣味で習っていて弾くので、グランドピアノが欲しいなあとずっと思ってました。 置く場所もあるし、ピアノ貯金もしてきた。 それなのにトメ&実母から「ピアニストにするわけじゃあるまいし贅沢すぎる!」 「今のアップライトで十分でしょう?!あの部屋は将来お客さま用の座敷に なるんだから、グランドピアノなんて置いたらアンバランスでみっともない!」と 反対の総攻撃にあってへこんでますorz 同居もしていないしその予定もない。買ってくれって言っているわけでもないのに 「男の子のそんないつまで続くか分からない趣味に冗談じゃない!」と めちゃくちゃ言われて、それは今朝のことなんだけどまだ今でもブルーです・・・
>>615 いくら親でもよその家の教育方針に横槍いれんな!と
さっさと買っちゃえ!
お伺いたてなきゃいけないような義理もないんだし。
>>612 小さな集い、楽しい曲だけどきれいに弾くのは結構むずかしいですよね。
お子さん、偉いぞ。息子も同じ頃にやっていたけど、結局それだけは
◯をもらえずに最近弾き直してやっと◯になりました。1年寝かせてw
来年3月の発表会なら時間もあるし、女の子なら私も
>>614 さんと同じく
「人形の夢と目覚め」を弾かせてみたいかな〜。
あと先日聴いたお友達の発表会で年長さんがベールの「ジプシーの群れ」を
弾いたんだけど、かなり聴きばえしました。発表会曲の定番ではない曲だけど
手が小さくても弾けるし、その割に難しい曲に聞こえて「おお、がんばってる!」って感じ。
拍手喝采でした。全音ピアノピースの最初の方にあったはず。
>>616 ほんとにそうなんですけどね・・・とにかく強烈なママンズなんですわ・・・
「あの位置にピアノを置くと家相が一気に悪くなって、あなたの家の運気がガタ落ちよ!」
とかなんとかあやすぃことこの上ないことまで言ってくるしw
さっきもまた電話かかってきて、「◯◯さんと××さんにも話したらみんな反対してるわよ!」
って、あんたそれ誰やねん。おまいのゴルフ仲間に聞いてどないすんねん!と
もう脱力っすよ・・・
>>614 「人形・・」で思い出した。
子供(小1)の同級生の子がうちに遊びに来たとき「人形・・・」弾いてた。
凄く上手だった。
今度のピアノの先生のうちでやるクリスマス会で弾くそうな。
その子あと2・3日遅く生まれてたらまだ年長さんだったんだよな。
元気な子、という印象しかなったので正直驚いた。
うちの娘の仲良しさんが遊びに来て、発表会で弾いた曲〜と言いながら さらりと「子犬のワルツ」を・・・。 小3でそれは普通なんですか???ビックリしました。 うちの娘はチーパッパなのでグローバーの1ですよ・・・。
そりも凄い!!
621 :
名無しの心子知らず :04/11/10 19:58:10 ID:G4yxDWy9
皆さんレスをありがとうございます。決して上手ではないのですが小さな手で頑張って弾ける聞きばえのする曲 引き続きおしえてくださーい。なんだかとってもワクワクしてきました。
おぉ、人形・・・ですか?懐かしい。 昔も今もやっぱり定番なのですね? 昔私も発表会で弾いてみたいと思っていたけれど、 なぜか却下されてたんですよ。先生の趣味で。 で、家で耳コピで弾いてました。 絶対うちの娘に弾かせたいなぁ・・・。
623 :
名無しの心子知らず :04/11/10 21:18:05 ID:CWdznf8v
小さな集い弾けるなら フニクラ・フニクラも面白くていいかもです。作曲者はデンツァです 元気良く弾けたら雰囲気でてノリノリになると思います
人形の夢と目覚め、弾きました。たしか小2だったけど。 本当に可愛らしくステキな曲ですよね。 年長さんでブルグなんて、素晴らしい〜。 私のその発表会での思い出は、母が前日の夕食に作った かきフライになぜか私だけアタり、へろへろで渋谷まで出かけたこと、 ただそれだけですw なんで、発表会前日にかきフライなんて食べさせるんだよ!
おけいこは 親の知的水準と趣味に全てかかっております 子供のピアノの腕前にけちをつける暇があったら コンサートに足を運びましょう
>>262 うちのグランド、、、三百切ってるんですよね、、、、
ああぁそうかそんなんだから私の演奏は外道なんだな、、、
フィニスィーとかに、手をだしちゃうんだな、、
一応付記しますが、グランドは良いの買ってください。
三百以上のほうがいい音でますので
最近は日本のピアノも性能が上がって
セミモデルでもコンサートに出せるようになってます
>>583 連続レスになるな、、
まず、指の末端から打鍵運動を行うことを考えましょう
手首、腕、肩、背中、はその後の問題です
たしかに長時間の練習で肩をぐきっとやることには慣れていますが
それは非常に稀です
>>463 中元・歳暮を拒否する人は増えています
かつてのピアノ業界が袖の下やら
果ては時間毎チケット制などというひどいことをやっていたので
「それはよくない」と考える人も増えているのです
やはり底辺レヴェルが上がらないと、こういう思考は生まれないんですねぇ
300万も出さなくても、国産ならC3あたりを買って外&中に手を入れれば かなーりいいピアノにできるよ。中古の程度のいいもの見つけて 同じことすればさらにお手軽にいいピアノにできる。
631 :
名無しの心子知らず :04/11/11 12:19:32 ID:OlGpMyZ8
>>630 手を入れるとは?中はどうするの?調律以外に
>>631 630さんじゃありませんが、知る限りの知恵で応えます
ハンマーなどを変えたりして、ピアノ寿命を伸ばすこと可能です
うちも30年前のC3ですが、ハンマー変えたりフェルトかえたりして
メンテナンスしながら使ってます。弦を変えたり
(響板をかえたことはありません)
メンテンナンスも料金が大幅にかかるので
新品のグランド買うがまし!との意見もあります
響板・ハンマー・弦・などトータルすると安いGP買えるのですが
愛用楽器で、気に入っているので手放せません
633 :
名無しの心子知らず :04/11/11 13:52:26 ID:yp1EaJ6v
>612 遅レスですが・・・ 613さんお勧めの「すみれ」と同じストリーボッグ作曲の「金の星」 はいかがですか?女の子らしい とってもかわいい曲ですよ。 ちなみにうちの娘(小1)は去年の12月の発表会で エルメンライヒの「つむぎ歌」 と言うのを弾きました。これはとってもかっこいい曲でなかなかお勧めです。 今でも 時々弾いてます。「男の子にお勧めの曲なのよ。」と 娘の先生はおっしゃっていました。 ただ 手が小さいとちょっと辛いかも・・・うちの娘は現在身長130p。 小3の平均身長です。なので 手も大きい方かもしれません。
>>632 ハンマーとか変えちゃうと、タッチは変わってしまうものなのですか?
アップライトはメンテまでする価値、あるでしょうか。
実家で眠っている30年前のアップライトをメンテして使おうと思っている者なんですが、
運搬料やメンテ料を考えると、状態のいい中古を買ったほうがいいのかな…。
>>612 ブルグが「確実に」弾ければ
シューマンの子供の為のアルバムから
音数の少ないのをチョイスして下さい。一番妥当です。
>>615 それは、厳しいようですがトメ&実母の頭が悪い
(コンサートとかいったことないんだろうな)
としか言いようがない
息子さんにトメ&実母の目の前で「やりたい」と言わせてみてはどうでしょう
>>634 状態のいい中古のグランドを、強く勧めます。
636 :
632 :04/11/11 14:53:16 ID:Xpwmy1jN
>>634 アップのことになると、もっと知識がありません。ごめんなさい
メンテといっても、調律だけを指す人もいるし
機械部分を任せれる調律師が少ないのも現実です
(技術のない調律師さんにあたるぐらいなら、新品がいいと思います)
うちの調律師さんにいわせると、調律はダレでもできる
細かな機械部分を扱いメンテナンスできる調律師が少ないと言われます
場所があるなら、状態のいい中古(グランド)のほうがいいかもです
637 :
名無しの心子知らず :04/11/11 16:26:44 ID:OlGpMyZ8
>>632 どれくらいの予算でできるんでしょうか?弦などをかえると高そうですが
>>637 よほど信頼できる調律師さんでも居ない限りは新品を買ったほうが良いよ。
そして、弾いて耳で確かめられる人でなきゃ無理だよ。
マニアでなきゃ、C3なら普通の家なら充分過ぎる。定価でも168万円だし。
640 :
名無しの心子知らず :04/11/11 18:44:04 ID:iSD0WXBG
>617 「私が占ってもらったら、そこにピアノを置くと運気が上がるって言ってましたよ。」 「私の友達の△△さんや■■さんに話したら大賛成でしたよ!」 と、返すとか・・・
2ちゃんのグランドピアノを推している人の書き込みを印刷して 見せるとか。
642 :
名無しの心子知らず :04/11/11 19:39:30 ID:50oOjB9g
ダレモが納得する本当の音大実技ランキング SA 東京藝術大学音楽学部、桐朋学園大学ソリストディプロマコース Aa 東京藝術大学別科、東京音楽大学(ピ演)、桐朋音楽大学 Ab 国立音楽大学(声楽、)、 愛知県立芸術大学、大阪教育大学(芸術専攻音楽コース)、京都市立芸術大学、 AC 東京音楽大学、昭和音楽大学(ピ演)、 Ba 国立音楽大学、武蔵野音楽大学、くらしき作陽大学(モスクワ音楽院特別演奏コース) Bb 昭和音楽大学、日本大学芸術学部音楽学科、フェリス女学院大学、 洗足学園大学、東京学芸大学、同志社女子大学 Ca 神戸女学院大学、沖縄県立芸術大学、大阪音楽大学、宮城学院女子大学 Cb 玉川大学、活水女子大学 Da 武庫川女子大学 、東邦音楽大学、上野学園大学、 Db 名古屋音楽大学、大阪芸術大学、相愛大学、エリザベト音楽大学 E くらしき作陽大学(モスクワ音楽院特別演奏コース以外) F 尚美学園大学、聖徳大学、東京純心女子大学、名古屋芸術大学
643 :
名無しの心子知らず :04/11/11 20:57:44 ID:+s8x8UUb
もうすぐお歳暮の季節ですがみなさん毎年どうされてます? 恥ずかしながら最初に習った先生の時はお中元、お歳暮送るなんて知らなくて 申し訳なかったと思ってます。その先生に今の娘の基礎を作って頂いたのに。。。 今の先生にはいろいろ悩んだけど最近は商品券にしてます。
すこ〜し前にその話題、出てましたよ・・
東京都主計局のスタンウェイ のこり5秒に負けますた
646 :
名無しの心子知らず :04/11/11 21:33:55 ID:wtCR2rFr
>644さん まさに過去レスみないでカキコしてしまいました。 失礼しました。。。。。
647 :
名無しの心子知らず :04/11/11 22:58:01 ID:WAfUp1jd
>633 紡ぎ歌テンポよく弾ければかっこいいですよね〜。 >635 シューマンですね…勉強不足で 曲を今思い浮かべられないのが 残念です。近々CD買いにいきますね。 でも、ブルグはとても完璧とは 程遠いので…ん〜。どうでしょうね?W
>>647 完璧でなくても、大丈夫な曲もあります。楽譜はネットでいくらでも落とせますので、適当に検索して下調べするのも良いでしょう。
>>642 良くみますが、本当にこれが2005年度版なのでしょうか?2004年度版は非常に良く出来ていましたが、これはちょっといただけない。
>>648 2004年度版ってどれ?
ってか
さりげなくひいきの大学を上にしたバージョンいっぱいあるような気がするんだけど。
発表会ネタに便乗。 「次の発表会は子犬のワルツにしましょうね!」と言われたんだけど、 1年も先のことを今から決めるっていくらなんでも早すぎないですか? 励みになると思って言って下さったのかしら。まさか1年かかって練習しろって ことじゃないですよね…ガクガクブルブル
651 :
名無しの心子知らず :04/11/12 17:19:07 ID:C8JyplgQ
グランドピアノは6畳の和室に入りますか? たたみの部屋ではまずいですか?
652 :
名無しの心子知らず :04/11/12 18:27:38 ID:5wxON6XS
>>650 年齢にもよるけれど、1年かけて弾きこんで行く価値のある曲ですよ
でも、先生は、それを目標にがんばりましょうね&励ましの意でおっしゃったの
だと思います。
それに、1年かける場合もソレばっかりやるわけじゃないですから。オメデトー。
良かったですね。
>>651 ちょうどうちも同じことを調律師さんに聞いたばかりです。
答えは「広さは大丈夫。畳部分は板張りに変えた方がいい。
和室だと響きがちょっと大人しくなるので本当は洋間をおすすめしたいけど
スペース的にそこしかないなら…」と言われました。
>>652 そうですか、1年間かけて弾いていく価値アリの曲なんですね。
小さい頃から折にふれ「この子にはショパンが合いそうだわ〜」と
おっしゃってた先生なので(私はそう言われても(???)でしたが)、
これでめでたくショパンデビュー?!w
最初は「ええ?今から練習?!」と思ったのですが、652さんのお言葉で妙に納得しました。
子どもも好きそうな曲なのでたぶん練習にもノッてくれると思います。
がんがります(・∀・)
>>651 うちは改築するまで和室に置いていましたよ。
C3のおおきさですが、けっこう余裕ありました。
畳は凹むけど、まぁ気にしない(直せるし)
フローリング凹ますよりはまだ・・・
656 :
名無しの心子知らず :04/11/12 20:41:48 ID:EIMWtrId
>648 今のペースで順調に進んで行ったとして、さ来年の3月の発表会には 何を 弾けるくらいになるのでしょうかねー?小学一年生の終わりです。 想像できると この先の励みになりますので教えてくださいませ。
657 :
名無しの心子知らず :04/11/12 21:07:47 ID:zCElRNm9
>>606 ほんと、そうだよね。
私三歳から高校まで。マッタリやってたから最後はショパンのエチュード
とかべートーヴェンの三大ソナタくらい。音大じゃないし、その後はとき
たまピアノに触る程度だから弾けるって言えない…15年間習ってて…普通
習い事そのくらい続けてたら堂々と「出来る!」て言えそうなものだが
音楽の15年は、なんか、ようやく入り口に辿り着いたかなって感じだもんね。
ちなみに私も「昔ちょっと習ってた」と言う。
子犬のワルツで思い出した。 小2で子犬ってすごいの?某おけいこHPでバカ親が自慢してたけど
なかなかがんばっているほうだとは思うよ。
>>651 3畳でぎりぎり本体が入る、でも椅子が置けない。
だから3畳の部屋がもう50cm程長ければそれでピッタリ。
音大の時(もう昔の話)は
6畳の畳の部屋にグランド冷蔵庫洋服ダンス机本棚入れてた。
ベッドをピアノの下に半分押し込んで使ってた人もいた。
(私は和布団を上げ下ろししてた)
もちろん建物本体は鉄筋コンクリートで防音は完璧だったけど。
>>658 装飾音符までもたつかずにちゃんと弾けてたら(譜面の通りに弾くだけでも)相当すごいよ。
音がオクターブで跳躍するところがちゃんとレガートに弾けていたら すごいよ
663 :
名無しの心子知らず :04/11/13 17:20:24 ID:2MaKnNOv
スレ違いですが教えてください。 独学でピアノを弾いている娘(小6)。 バイエルから初めて今ソナチネやってますが 1番から順に進めるんじゃないですよね。 順番教えてください(検索しても見つかりませんでした) 現在7番クリア、4番もう少しで完成。 曲はすべて暗譜です。 私は657さんと同じようなピアノ歴です。 私の場合はブランクが長く今はソナチネなら初見でどうにかという程度です。 同じく「昔ちょっと習ってた」と言ってます。 娘には私がお手本に数回弾いてあげて、ミスタッチを指摘するぐらい。 習わせるかどうか今検討中。 娘は独学の気楽さがいいらしいですが、 私は本格的にやらせてあげたい気持ちもあります。 しかし娘のやる気次第なので取り合えず独学でやっていこうと思っています。 ソナチネ弾く順番を教えていただけると助かります。
>>663 全音出版だったら最初の目次辺りに順番載ってない?
665 :
名無しの心子知らず :04/11/13 18:27:09 ID:rOJquGO+
講師スレ行けば? これだけじゃ冷たいので… 8・9・1番あたりの順番がいいんじゃない? 12番の1楽章弾けたらソナタアルバムへ移る目安だと思います ソナチネアルバムにもソナタついてますので、(13〜17番) これら曲が弾きやすいソナタ導入だと思います わからない時点で、お母さん=先生は辞めたほうがいいと思います 暗譜だからといって弾けているとは違いますよ
666 :
名無しの心子知らず :04/11/13 18:34:54 ID:kNixlN4e
6年生の子が独学がいいと言っているのなら それでいいのではないでしょうか。 幼稚園児とは違います。
667 :
名無しの心子知らず :04/11/13 19:38:19 ID:Vr3f88Lm
>658 速さにもよるかも。 どっかのHPで、発表会のMIDIがあって、 小学校1,2年の子が子犬のワルツだったので、期待して聞いたら、 えらくゆっくりで、びっくりした。こんなのあり???って思った。 バイエル後半程度のレベルでひいてるんじゃないかと思ったよ。 その子にあってない選曲をしてしまう先生もなんだかなあ・・・。
668 :
663 :04/11/13 19:44:29 ID:2MaKnNOv
ありがとうございます。 講師スレってどこの板ですか? もう一つ教えてください。チェルニーも何番が適当か教えてください。 暗譜も才能のひとつでは? でも、才能ある、なしより本人のやる気だと思っています。 何より楽しんでいるので・・ きっと無理強いするとピアノが嫌いになってしまうと思います。 >わからない時点で、お母さん=先生は辞めたほうがいいと思います ホントそうですよね。 そんなご意見他にもございましたらお願いします。 大変参考になります。
669 :
名無しの心子知らず :04/11/13 19:46:39 ID:TlqkvKgh
>>663 引っ張り出してきました♪
7→5→8→9→10→4→12→13→15→14→1→6→26→23
この後、ソナタに移りました。
私の場合ですので、あくまで参考程度に。
両手共にオクターブしか届かないので、あまりに弾けそうにない曲は
先生がかっとばした可能性大です。
670 :
名無しの心子知らず :04/11/13 19:53:50 ID:TlqkvKgh
671 :
名無しの心子知らず :04/11/13 19:56:19 ID:rOJquGO+
講師スレよりも同じクラシック板にある独学スレへどうぞ 暗譜≠才能 親バカもほどほどに〜 暗譜=才能は微妙に違うけど負けん気の強そうな方ですねw
672 :
663 :04/11/13 21:13:08 ID:2MaKnNOv
>>669 ご親切にありがとうございます。
参考にさせて頂きます。
私が使ってた楽譜は紛失してしまいました。
目次にも順番のっていませんでした。
>>670 逝って見ます。
>>671 クラッシク板にあるんですね。荒れてる講師を見てから逝きます
674 :
名無しの心子知らず :04/11/13 22:36:47 ID:2MaKnNOv
ここで気の弱い人いるの?(・∀・)ニヤニヤ
675 :
名無しの心子知らず :04/11/13 23:06:54 ID:T5eys59r
私の順番はこれ。でも2、3楽章を飛ばしてたりしてます。
7→8→4→11→9→10→1→5→12→14→2→3→15→16
>>669 さんの順番
7→5→8→9→10→4→12→13→15→14→1→6→26→23
>>670 チェルニー全部っていったいどれの事をさしているのかな?
100番は抜粋、30番は出来たら全部、40番大部分弾く、50番途中から
ショパンエチュードに移るか併用、っていうのがよくあるパターンかと思うけど。
677 :
名無しの心子知らず :04/11/13 23:32:48 ID:TlqkvKgh
>>676 あ、御親切にどうも!忘れてマシた。そうです、30番は全部って事です。
678 :
名無しの心子知らず :04/11/14 01:47:54 ID:0Ud/nzWN
ピアノ習わせようと思ったら、教室だけじゃなくてやはり親が家でも 見てあげないと支障ありますか?
親が見てあげなくても問題ないでしょう。 要は練習のできる環境を整えてあげることの方が大事。
680 :
678 :04/11/14 02:11:17 ID:MJWzWaCq
>>679 ちょっとほっとしました。
ありがとうございます。
>>678 毎日かかさず練習するよう仕向けられれば、
親がその内容にまでかかわらなくても良いよ。
独学… ヘタクソ・クセありで矯正大変 いまさら先生についたら本人も否定され嫌いになる可能性大 先生・本人のためにも独学やめないで んでいつまでもヘタクソのままでいてね
>658 どこ?
ウチの小2娘、もう3年も個人レッスン通ってて ヤマハの、なかよしぴあの2の後半です。 練習もしないから、当たり前ですが・・・ トメが月謝払ってくれて、娘もイヤがっていませんが プロにさせる訳じゃないし、マイペースでいいのかな?
685 :
名無しの心子知らず :04/11/14 15:53:53 ID:sHhNOZt1
>684 いろんなスタンスがあるから、いいんじゃないかと思うけど 嫌がってないだけ?喜んで行くんじゃなくて? うちの同じ年のマターリ息子は、レッスンの2日前くらいになると 「あと何回寝たらピアノだ」と楽しみにしているよ。 ピアノ歴は半分くらいだけどね。
>>684 子供にとって良い状況ではないと思うけど
親がいいと思うならいいんだよ♪
687 :
名無しの心子知らず :04/11/14 19:21:02 ID:sHhNOZt1
>684の習い方にもし、意味がないのなら 学校の音楽の授業には全く意味がないことになる。 よい状況かどうかは、目指すものしだい。
688 :
名無しの心子知らず :04/11/14 19:30:24 ID:HmIdLVKr
【ゴールデンレス】 このレスを見た人はコピペでもいいので 10分以内に3つのスレへ貼り付けてください。 そうすれば14日後好きな人から告白されるわ宝くじは当たるわ 出世しまくるわ体の悪い所全部治るわでえらい事です
>>685 ,
>>686 さんレスどうもです。
娘は喜ぶほどではないですが
「もうピアノ辞める?」と訊くと
「嫌だ、やりたい!」と言うので
ピアノが好きなのだと思います。
でも練習は言われなくても
してほしいと思っています。
>>678 おこさんが「勉強しなさい」って言われたら、ノートと参考書開いて、
自分で単語を覚えようとして何回も書いたり・・・・
それが親なしでできるような年齢でしたら、親はまったくかかわらなくても
大丈夫ですが、親がドリル与えたりして管理する年齢は
ピアノの練習も親の管理が必要です。
>>684 さんも同様に、「練習しなさい」って口で言うだけでは
だめです。
なにをどういう風にやったらいいのか「1日3回とおす」「ここは難しい
からここだけ5回弾く」「曲は3回弾く」というふうに
ある程度決めてしまって、それを毎日続けるという決まりを
つくればいいかと思います。
ピアノは練習しないとだめです。その辺がつらいことですが、
それで1週間で弾けるようになったら次のレッスンはもっと楽しくなる
と思います
真面目に考えていたんですね。いい加減なレスでごめんなさい。
ウチは幼稚園児なので参考にならないかもしれませんが...
子供に「ピアノ聞きたいな〜」って頼んで演奏してもらって、
練習して上手になった箇所を必ず褒めるようにしてます。
本人も嬉しいようで数日リクエストがないと
「ピアノ弾こうか?」と聞いてきたりします。
練習すると報われる事を教えてあげるのが大事かと思います。
たまに先生が連弾の曲を課題に混ぜてくれるので親が一緒に
練習してたりもします。子供と連弾すると楽しいですよ。
>>690 さんの言うとおり、小さな子供は親が関わらないと難しいと思います。
子供が喜ぶ方法を工夫して「一緒に楽しく」練習してみてください♪
692 :
686 :04/11/14 21:27:08 ID:IlCLl7fV
すいません。691=686です。
おけいこごと。 親が子供に「辞める?」と聞けば、 「やる!」「続ける」と返ってくることが非常に多い。
>>693 そうなのよね。
不思議なんだなあ。
友達もみなそうだった。
>693 やめたら親の自分に対する関心度が目減りするだろうと危惧するから・。
696 :
663 :04/11/15 08:57:42 ID:thKGkivi
675さん
ソナチネ引く順番ありがとうございます。
参考にさせて頂きますね。
このスレは親切な方ばかりなのでうれしいです♪
>>682 は一体?
独学=ヘタクソ こんな心の狭い人音楽家としても人間としても矯正必要ですわね
クラシックをずっとやっていくなら独学は絶対やめた方がいいよね。 ジャズやポピュラーなら反対に、独学的に弾きこんだ期間が重要になってくる。 もちろん、趣味でやるならどーだっていい。
698 :
名無しの心子知らず :04/11/15 09:23:48 ID:mWn8h9Yk
>>696 私は682じゃないけど、やっぱり独学=下手だと思いますよ。
よほどの天才で無い限り。
でなきゃ誰も習いに行きませんよ。
音大なんてのも不要でしょう。
699 :
名無しの心子知らず :04/11/15 09:30:28 ID:D8vCHkOo
682じゃないけど、 ヘタクソはともかく独学ってほんと変なクセつきそうだね。 変なクセがついた弾き方はつまりヘタクソってことだからね。 あくまでも趣味で人様のまえで弾くことがないっていうならいいのかな。
700 :
名無しの心子知らず :04/11/15 09:39:57 ID:WcUUKFeb
>>696 そんな捨て台詞吐いている時点であなただって
「人間として矯正必要」なお人ですよ・・・
あなた「本格的にやらせてあげたい気持ちもある」って書いてたよね?
だったら、少しでも早くきちんとした先生につけてあげた方がいい。
独学を貫いて人前に出るつもりがないならいいけど、そうでもなさそうだし。
これ以上テキストを勝手に進める前に、どこかの門を叩くべし。
バイエルからやりなおしになるかもしれないけど、回り道に思えるであろう
こういう逆戻りが、ピアノを弾き続けていくつもりならいつか必ず役に立つ。
音楽的センスがあれば独学だって立派に「楽しめるレベル」に到達するよ。 696は何も娘を音楽家にするなんて言ってるわけじゃナシ。 なんでそんなに絡むの? 大学入ってから独学で楽器始めた人たくさん知ってるけど 好きなら好きなだけ上達しているし、音楽を楽しんでいるよ。 習ってても練習嫌いな子より、独学でも楽しんで弾いてる子の方が 絶対音楽的には「上手」でしょう。
702 :
名無しの心子知らず :04/11/15 09:52:06 ID:PSVyu5Hv
>695 やばっ!!そういうことだったのか。 うちの娘、何でもやりたがりで、やめたがらない。 「やめれば!!」というと、「絶対やめない!!」って返ってくるので、 本当に何が一番好きでやりたいのかが検討つかないんだよね。 おけいこは増えていく一方だし、結構困ります。
>>663 さん
小6のお嬢さんを教えてあげられるなんて、すごいです!
お母様の指導で逆らわず練習するお嬢さんも素直なんだな、
と思います。本当に音楽が好きなのでしょうね。
私は657ですが、娘を教える自信はなく、四歳から個人の
先生につけています…基本的に指導は先生におまかせです。
譜読みは自分でさせたいので、最初に模範で弾くこともして
いないし、(ある程度曲になってきて、子供が弾いて欲しいと
言えば弾いてみせますが)
普段は指の形と譜読みの間違いを指摘するくらい。
704 :
名無しの心子知らず :04/11/15 09:59:28 ID:tOPn3d6P
本人が楽しいだけで終わるのなら独学でもいいかもしれない。 でも、少しでも上手くなりたいと言う気持ちがあるなら 先生についた方が上達するでしょう。 うちは、先生についている長女と 自分で弾くからという次女がいますが 同じ曲を弾いても全く違います。 結局独学というのは自己満足の世界で 本人がそれでよいと思うのなら、それはそれでよいと思います。 やはり先生についていないと正しい指の形や弾き方、曲の仕上げ方など 身についていない場合が多いので、正しい音、美しい音、ひいては音楽を 弾くどころか聴くということが出来ていないことが多いと思います。
705 :
名無しの心子知らず :04/11/15 10:00:10 ID:WcUUKFeb
別に絡んでいるわけではなくて至極まっとうなこといっているつもりだけど。 「本格的に」とか「才能のひとつ」とか言ってらっしゃるし、 だったら独学はまずいでしょ。母親が音大ピアノ科卒ってわけでもなさそうだし。
4歳で習い始める場合、どんな教本でスタートするのが多いのでしょう? これから、習い始めるのですが、 その先生のところでは特に決まってないらしくて、 「子供の性格を考慮したり、お母様のご希望も伺いながら、 それぞれ違う教本を使っています。」とのことです。 来週、教本選びもかねて、その先生と話し合うのですが、 話を理解しやすいようにある程度知っておきたいと思いまして・・ よろしくお願いします。
わからないなら、完全にお任せでよいのでは。 ガツガツ親子で趣味でもある程度すすみたいとか のんびり(1のスタンスとかは伝えた方がよろしいかと。 下手に他人からバイエル論争を素人主婦に植え付けられて その先生のお考えと違ってしまって信頼をなくしてしまうのが 一番よくないと思われ。
>>657 レベルのママは日本にたくさんいるからその人たちが自分の子を指導して
しまうとお金をかけて音大出た人たちが失業の危機。キキー。
709 :
名無しの心子知らず :04/11/15 10:28:26 ID:uJ/juDtW
素人の人がショパンとか弾いてるホームページあるけど、すごく下手で驚いた。w 体の動かし方が、妙に不自然(余計)で自分で酔って弾いてるんだろうけど、 なんか変だった。w おまけに、変な理論を勝手に作ってた。w宇宙の気がどうとかなんとか・・・。
>>709 様
見たいです。誘導お願いします。
「ショパン 宇宙 素人 演奏」検索しましたがたくさんでてきて
探せません。
指の形…これがすごく気になってしまってw 今は昔ほどは厳しく言われないのでしょうか? 先生にもそれとな〜く(指導に口出ししないように しているので)「気になっているのですけれど…」と 聞いてみたのですが「大丈夫ですよ」で終わって しまいました。
712 :
名無しの心子知らず :04/11/15 11:07:05 ID:uJ/juDtW
>>710 今、見てみたらホームページなくなってました。残念!あまり、下手で苦情でも来たんだろうか?w
数ヶ月前に見たんだけどなあ。
ショパンエチュードとか弾いてて、素人の代表みたいな演奏だったんだが・・・。
713 :
663 :04/11/15 11:07:44 ID:thKGkivi
独学論争ありがとうございます。為になります。
娘、ここ数ヶ月で急に上達し「楽しむ」から「本格的」に
方向性を変えようかと私が思い始めたところです。
まだ結論がでません。
>>706 >でも、少しでも上手くなりたいと言う気持ちがあるなら
先生についた方が上達するでしょう。
本人の気持ちをもう一度聞いてみます。
ただ、他にも小さい頃から熱中している習い事があるので
両立も難しいかもしれません。
独学=ヘタクソ これも一理と思ってます。それも伝えます。
娘とのピアノはコミュニケーションの一つになればと始めました。
兄弟が多いので少しでも関わる時間を持ちたかったので。
次女には通用しません。
自分で好きな曲をアレンジして楽しんでます。
小さい頃から音楽的な感はこの子の方があると思っていました。
でも、熱中するほど楽しくないそうです。
私ももう素人に近いと思います。いや、素人です。
娘と一緒にレッスンを受けようかとも思っています。
キレイなショパンを弾きたい・・・宇宙の気がどうとかではなく純粋に
>713 私の経験談だけれど…。 私も中学まで独学でブルグやソナチネアルバムを遊びで弾いていたけれど ショパンやドビュッシーが弾きたくなって、高校からレッスンに通い出して 3年で悲愴ソナタまで弾けるようになりました。ショパンもワルツくらいなら。 (基礎がない分、仕上げまで時間がかかるけれどね。でも楽しい。 発表会でも評判は良かった。) 今でも子供のバイオリンの伴奏くらいなら人様に聴かせられます。 ソナチネやソナタアルバムなら独学でも楽しく弾けると思うけれど その先に越えられない壁に当たってお子さんが習いたくなるまで 待たれてもいいかと思いますよ。 私は楽しく弾ければそれが一番だと思います。
>>714 さんのお子様はバイオリンを習っていらっしゃるのですね。
お子様はピアノは習いに通っていますか?
お母様がご指導なさっていますか?
716 :
714 :04/11/15 11:52:38 ID:V6Lok3Pf
>715 子供(年長)にはピアノは習わせていません。指導も出来ません。 でも譜面が読めるので、童謡やジブリのアニメの音楽が入っている楽譜を 買い与えたら、左手付きで色々弾けるようになっています。 テレビでやっているので「アラベスク」もなんとなく…。 取り合えず、バイオリンの練習と遊ぶのに忙しいのでこれ以上お稽古事は 増やさない方針です。
716さんレスありがとうございました。誰も指導しないのに両手で ピアノで遊べるなんてすごいですね。楽譜を買ってきて置いておくだけで いいわけだから
いいな。
アニメ音楽なんて難しいのにスゴイね。 バイオリンの基礎段階の子には出会った事の無い音が出てこない?
>>711 おこさんが何才くらいかわからないけど
長い期間をかけてじっくり直していくつもりなのでは?
骨格がしっかりしてきて、本人が直す事を意識しだすと良くなってくるし
こだわりすぎると楽しくなくなっちゃうし。
721 :
名無しの心子知らず :04/11/15 14:34:09 ID:sX8AP8jv
独学の娘さんの曲をアップできないですか? 聞いてみたいな でも今更矯正されるのより強い険しいクセあり演奏してるほうが 娘さん講師の幸せのような気がするな
>>706 わからないならテキストは丸投げして
自宅での練習につきあってあげればいいと思いますよ
前の方でも述べられているけど
最初から勉強の仕方・ノートのとり方を知っている子はいないので
先生がレッスンで言われたとおりに、自宅練習するほうがいいです
生徒によってテキストはバラバラです
個人的にバイエル嫌いなので使わないのですが
バイエルが向いている子や・トンプソン・バーナム・ピアノランド
向きなどいろいろです
そのつど先生が考えてテキスト選んでくれると思うので
先生にくらいついていくほうが大切ですよ
習っていたのに激しい癖があって直らない人は私だけかな? 激しく変な形です。親指がそり指で第二関節がボコッとありえないような 形にでっぱっています。先生の言うことを素直に聞いていたのに こんなになってしまったのは生まれつきの体型の問題なのか、 先生が悪かったのか・・・。武のつく音大出身の先生でした。
706です。
>>707 >>722 ありがとうございます。
わからないので、完全にお任せすることにします。
スタンスとしては、将来ピアノが趣味です、
といえるくらいになって欲しいです。
私は、昔、習っていたことはあるのですが、
とても趣味はピアノですなんていえないです。
その先生で習う、と決めたときに、先生からいろいろ質問されて、
(歌うことは好きですか?音楽にあわせて踊ることは好きですか?
幼稚園でピアニカはやりますか、厳しく言うと落ち込むほうですか、
奮起するほうですか?等々)
では、いくつか教本を考えておきますので、次回話し合いながら、
そのなかから決めましょう、と言われました。
幼児が使う教本についてなにも知識がなかったもので、
相談しながら決めましょうと言われても困るなあ・・と思ったのですが。
そうですね、わからないのに希望もなにもないですね。
レッスンに毎回入って、先生の注意を私もちゃんと聞いて、
毎日練習につきあうつもりです。
わくわくしてきました。下の子が幼稚園にはいったら、私も習いたいです。
725 :
名無しの心子知らず :04/11/15 16:25:22 ID:sX8AP8jv
>723 それはマムシの手 生まれつき関節がはずれやすい・人より柔らかいです 矯正できますが、本人の意識しだいでしょう あまり意識的訓練さにかったのかな?
>>720 娘は六歳です。
私は小さい頃から激しく厳しく注意されていたので。
(関節柔らかい、いわゆる二重関節なので…指だけじゃなく
体中めちゃめちゃ柔らかいですw)
だからだったのかな?そのお陰か、まともな手の形で弾けます。
娘は普通だと思うけれど、弾くとき手の甲が平ら気味。
気にしなくとも徐々になおっていくものなのかな?
コンクールで出したり、発表会で上手な演奏をさせたい先生は どんな小さな子でも手の形はうるさいよ。小さい子なりの許容範囲の中だけど。 でも、どうせ、大きくなったら自然とできるようになるし、大切さもわかって くるから、焦らない先生は長い目でみているのでは。
>>725 さん マムシ指という言葉もしらなくてあちこち検索してきたのですが
どうもそれではない気がするのですがいかがでしょうか。
親指の第二関節がへこむのがマムシ指っぽいのですが
私の場合は第二関節がぼっこりと手の甲側にでっぱるんですよね。
ドソとかシソくらいに開いている限りはきれいなかたちなんですが
オクターブに開くと親指の第二関節の骨が甲側に突き出している感じです。
第一関節は美しく軽くまげて鍵盤を弾いているのですが第二の骨の部分は
自分で見ても気持ち悪いです。こんな人は私も見たことがありません。
遺伝するのかな、欝です。
>>726 まだ6才ならこれから徐々に直しはじめるくらいの年齢かな?
おかしな癖があるというかんじではないから
先生におまかせであまり心配しなくてもいいような。
オクターブ弾いて親指の第二関節が外につき出てるなら 10度位楽に届きそうだけど、 違うのかな?
>>730 さん
おっしゃるとおりです。オクターブ以上に広げると第二関節がまず外に突き出て
しまうのでそれを突き出ないように反対の手で押さえてやると10度くら
いに広がります。(手のサイズは女性の平均的な大きさです。)
ただ反対の手で押さえないと第2の部分が卵を包み込むようにいやでも丸く
曲がってしまうので実際に曲として弾けるのはオクターブまでです。第二
の部分を伸ばそうと意識すると第一が曲げられないのです。第一を軽くま
げて第一だけでも美しく鍵盤を接しようとしているので第二は骨が外側ボ
ッコリという見目麗しくない形になってしまうのです。
>>731 クセではなく生まれながらのようですね
親族の中に似たような人がいらっしゃるかな?
>>732 さん
妹も同じ先生について習っていましたがきれいな手の形をしています。
家庭練習時間は二人とも同じ位だったと思います。
二人とも曲集としては同じようなところで高校1年で辞めました。
先生が早く私の手の異常に気づいて普通の人のように矯正してくだされば
よかったのに、といつも思います。娘のために失敗しない先生選びを
したいのですが、私のようにならないよう指導してください、とでも
言えばいいのでしょうか。
>>733 先生は外科医や整骨院の先生ではないからね
娘さんも似た関節の持ち主ですか?
違うなら心配の必要もないと考えます
心配なら先生に相談されるといいと思います
親指が二重間接なのかしら。 わたしは親指が二重間接。 子供は全ての指が二重間接で逆にも指がまがってしまう・・・ =弓が持てない。(vn)弦を押さえても指が逆に曲がる。 股関節にあると新体操とかバレエ以外でもとっても有利なんだけど・・・とほほ
>>735 それはまだ力が弱いからでは?
関節が反対に曲がる子供はよくいて、それは「指がつぶれてる」と表現され
習い始めからすこしづつ矯正されていく。
されないままある程度まで進んでると悲劇となる。
もうソナチネも弾けるのに、何ヶ月もハノンばかりやったり‥
指の形を直さない先生って、先生のせいばかりにしないでくださいよ。 レッスンでいくらいい形を教えても、家庭でほったらかしにしていたら 1日レッスン、他6日間も悪い指の形で練習していることになって、 当然悪い癖のための練習になってしまうんですよ。 お母さんがもっとレッスンで何を言われているか気を付けて 子供の手をよく見てほしいと思います。 勉強だって、字が汚かったら「丁寧に書きなさい」って言うのと同じ。
>>733 のオクターブ開いた時の手の写真です。親指の第二関節の骨が甲の側に
ボコッと出ているのがお分かりいただけますでしょうか。
先生は変だと気づいていたのか定かではありませんが、私自身が変だと
気づいたのは成人してからでした。
ハノンやピアノのテクニックのような曲集は毎週ありましたが、親指の形の
注意は特別ありませんでした。他の人も自分と同じ形だと思っていました。
ttp://v.isp.2ch.net/up/74970f56026c.JPG
>>738 写真見ただけじゃ全然変だとは思わないよ。
私もそれと同じ手の形ができるよ、その手で和音を弾く事も出来る。
ただ、その手がどう動くのか、その第二関節が固定されてしまって動かないのか
速いパッセージを弾くのに邪魔になるのか‥
そのあたりは全くわからないけど。
いいなーオクターブ余裕で弾けて。
>>739 さん
>写真見ただけじゃ全然変だとは思わないよ。
としたらすごく嬉しいですが、指導者の方でしょうか?
>私もそれと同じ手の形ができるよ、その手で和音を弾く事も出来る。
こんなふうにならないように出来る方がわざわざ第二関節をボコッと
するシチュエーションもあるのですか?私もこの形でドミソドなどの和音も
しています。この形以外ではできませんが。
>ただ、その手がどう動くのか、その第二関節が固定されてしまって動かない
のか速いパッセージを弾くのに邪魔になるのか‥
ビデオカメラがないのが悔しいです。この気持ち悪い形のままオクターブ連打
もします。めちゃくちゃ変ですよね。
>>740 さん
上のほうにも書きましたがオクターブに広げている時、自力では親指の第二関
節が伸ばせないのでオクターブが限界で余裕などはないです。
>>737 一連のレスを[歌うようにゆるやかに]読み返しなさい。
せっかく買ったピアノも子供が辞めてしまったので 不要になってしまいました。 サッサと処分したいのですが・・富士楽器にでも電話するかな(マンドクセー) あーあデジピにしとけば良かったよ。
>743 お母さんが習いなさい。絶対いいよ。 そもそもインテリアとしてもよい。気が向いたらまた子供も弾くかも。 しかし、デジピではインテリアにならないし気が向かないし時代遅れ機種に なるし、タダのゴミ。 アコピで正解。富士楽器に出す価値があるだけ すばらしい。
うちも処分しようか悩み中。まだ1年しかたってないグランド。 調律師さんからは電話がかかってくるし、早く決めなくちゃ。 音大進学を断念したし、レッスンも受験で休んでいて再開するかは? 再開してとしても、邪魔だしアップかデジピで充分。(本人の希望) グランド買う時、下取りに出したアップは購入2年で半額だった。 とにかく面倒くさいんだけど、早い方がいいんだろうな。 周りは「また変るかもしれないから残しておけ」って言うけど、もう知らん。
747 :
名無しの心子知らず :04/11/17 10:39:34 ID:LGA6u7AS
もうすぐ4歳になる子です。バイオリン始めましたが日々の練習ができません。 園に行く前に練習をするよう習慣づけようとしていますが、全然です。 楽器は自分の経験からも毎日の練習がどんなに大事かわかっているので、まだ 練習を毎日できない年のうちに始めてしまったことを後悔しています。
>>746 煽りじゃない真面目な感想だけど
そんなにパッと買い換えられるなんてお金持ちなんだねえ。
749 :
名無しの心子知らず :04/11/17 10:41:29 ID:LGA6u7AS
747です。 園に行く前に練習をするよう、というのは、園に行く前の朝のうちに 練習するように、という意味です。 3〜4歳児の練習ってどんなですか? みんな自分から進んでやるものなのだろうか?
>>747 始めてどのくらい経つの?
ケースから出して構えて2〜3分弾くだけでも、かかさず毎日やれば
子供には歯磨きと同じように習慣になると思う。
でも、定着するのには2年位はかかるかも。
>>748 いいえ、バカなだけです。娘と先生の言うままに「無理して」買っただけ。
だから「音大行くのやめた」って娘に言われた時、1週間寝込みましたよ。
娘がやりたいと言うから始めた。音大進学したいといって努力しているから
必要な道具を買った。まさか「やめたい」というとは思わなかったです。
お金持ちならこのまま置いておきます。少しでも回収したいんです。
仕方ないと思いつつ、見るたびにショックが思い出されて鬱なんです。
752 :
名無しの心子知らず :04/11/17 10:57:13 ID:LGA6u7AS
747です。始めてまだ数ヶ月。 朝の練習もなだめすかしてやっと、という感じ。今朝はだめでした(私がキレた)。 集中力もないし、先生とのレッスン中もだらだらしたりします。 こんなもんですよ、と先生はおっしゃいますが。 家の練習で5分でも集中して弾いてくれればそれでいいんだけど。 定着に2年はかかるかも、ですか。 とにかく続けるしかないんですよねぇ。
>751 そしてどうするの? またアップ買うなら同じでは? たった一年でか? それを売ってまたアップを買うつもりなのね。 お子さんいくつ?
754 :
名無しの心子知らず :04/11/17 11:35:46 ID:aHtM2nKP
確かにめちゃくちゃもったいない、というか無駄な買い替えだとは思うけど 見るたびに鬱になるって751さんの気持ちも分からないでもない。 グランドは大きいからね。 グランドの下取りはアップよりはまだましじゃないかな。 でもまたアップ買うんじゃ大して回収もできないと思う。 もう割り切って趣味でやるならやっすいデジピでいいじゃない。 「そこまであなたに合わせられない。これからはこれで弾きなさい」ときっぱり言え。
>>753 中3です。たぶんやっすいデジピ買います。
PCにつないだり、そっちの方がいいらしい。
6畳の洋間を防音工事し、娘の部屋にしている為
邪魔なんだって。可愛い部屋にしたいんだって。本棚置きたいんだって(泣
差額があれば、進学の資金にしたい。カネコマですから。
足が出るようなら売りませんよ。
「あなたには、2度と音楽にかかわる大金使わない」ってきっぱり言ってます。
756 :
名無しの心子知らず :04/11/17 11:48:24 ID:T5jjJ/2M
なんでグランド買ったの?買ったときは娘が欲しがったの?
>>756 >751に書いてある
746さん頑張ったんだよね、娘さんが「音大へ進学したい」って言ったから
もし本当にそうならもうすぐにでも準備始めなきゃって。
でも、済んだ事は仕方ない、前向きに行かなくちゃ。
758 :
名無しの心子知らず :04/11/17 11:54:12 ID:aHtM2nKP
いや、防音工事ができてグランド買える家はカネコマとは言わないと思う・・・ まあ少しでもお母さんの気持ちがおさまるように、うまく売れるといいですね。 足が出るってことはないと思うけど。もうカシオのプリヴィア@¥50,000にしたら? にしてもたったの1年でそこまで意思が変わるとは・・・ 先生はなんとおっしゃっているんですか? それより気になったのが、アップは2年で買い替えとあったけど 小学校まではデジピで練習して中学でアコピに変えたってことですか?
みなさん、愚痴っぽいことに付き合ってくれてありがとう。
小学校時代は知人に貰った、ふるーいアップライト。
今まで「休めば?」とは言っても、「練習しなさい」とか「勉強しなさい」
って言ったことないです。自分で頑張りすぎる子です。
先生にも「もったいない」って引き止められました。
このスレの
>>163 は私です。今でも娘のピアノは好きです。
自慢にとられると困るんですけど、塾の先生からも引っ張られまして・・・
で、娘が選んだのは勉強。今はピアノは息抜き程度。
戸建ですが、練習時間が長く近所から苦情が来たので防音しました。
頑張る娘にこたえようと、身の丈に合わないお金を使いました。
使い果たしてカネコマということです。富士楽器、電話してみます。
760 :
名無しの心子知らず :04/11/17 12:33:10 ID:aHtM2nKP
あらら、163さんだったんですか。 なんだか書いているニュアンスがずいぶん違うような気がするんだけど もしかしたら娘さん、まだ残っているピアノへの思いをふっきるために わざと(無理して?)「音大いかない」「かわいい部屋にしたいからグランド邪魔」なんて 言っているってことはないですか? 163での書き込みを読んだらちょっと気になってしまいました。 高校受験が終わるまでグランド温存は無理なのかなー。それとももう見るのもつらいのかな。
761 :
名無しの心子知らず :04/11/17 12:43:08 ID:uEYQ2UNY
娘が中学生になってからピアノに目覚め、消音もしてないアップで弾いて そのうち苦情がくるかとビビっています。(マンソンなので) 小学生から習ってはいたのですが、あまり練習もしないし、中学に入学して 勉強、部活に忙しくなったらやめるだろうと思ってたのに。 体が大きくなり力がつき、今までの音の響き方とぜんぜん違うので、アップに消音を つけるか、新たにデジピ購入か、選択しなければならなく迷っています。
これから家を買う身なのではありますが、お近くならウチが下取りしたい話です
>>759 私も受験が近くなった頃に随分親ともめたよ。
ずっとピアノをやってきたけど自分にはもっと何か才能があるかも
なんて思ってピアノから離れようと思ったりやっぱピアノと思ったり
思春期なんてそんなもの。
自分探しをしたいんじゃないの?
娘さんのピアノ部屋をピアノを置いたまま親の部屋にして
親の部屋を娘さんのかわいい部屋にしたら?
話を引っ張って申し訳ないです。 皆さんにレスもらって、私も意地になってることに気が付きました。 程々の所に進学して、ピアノも含めた音楽を楽しむ生活をして欲しい私。 難関大を目指して、受験少年院と言われるような進学校も志望校に 入れている娘。今までかかったお金のことも気にしてると思います。 それもあって「グランドいらない。デジピで充分」って言うんだと思います。 「あーそうですか、それなら売りますよ」と私も子供みたいでした。 もう少し売るのは待ってみます。ありがとう。
>752 そんなものだと思いますよ。>4歳児 私も子供が3〜4歳頃はキレたりしていたなぁ。 でも、キレちゃうとお互い練習どころじゃないのよね。 なのでキレる寸前で、「じゃぁ、今日はやめよう。帰ってきてからやろうね。」 って言うと、「やる。」って言い出したり、帰ってからちゃんと練習したり…って 徐々になってきました。(練習を始めたことを褒めちぎったりしてましたヨ) 3歳直前で始めたので、習慣になるまで長くかかりましたが4歳過ぎにはあまり嫌がらなく なっていたので、既に4歳の752さんのお子さんだったらもっと早く定着すると思いますよ。
766 :
名無しの心子知らず :04/11/17 13:59:53 ID:LGA6u7AS
752です。アリガトウゴザイマス! 今4歳ちょい前なんです、実は。 先生も、あと少しすれば落ち着きますよ、といってくださるんですが。 私もついいらだってしまって。 バイオリン以外ででも言うことはきかないし、なんか大変で。 子供は練習を定着させることを目標にやります。キレない程度に・・・ ほんとにありがとうございました!
別に趣味でもグランドでいいじゃんねー。たまに弾くくらいでもさ。
デジピと比べものにならないくらい、気持ちのいい物だよ。息抜きも。
>>752 ちびちゃんにはえさがないと無理。
「これ弾いてからおやつにしよう。」と言う。
逆にいえば、えさで釣られる分やりやすいはず。
小学生くらいになると学校から帰ってきたら、鞄置いてどっかにいっちゃう
から、つかまえにくいし、おやついらないから練習しないとか言うからね。
不思議なことに4歳の時は「おっかたずけ〜♪」とか歌いながら
遊びで片付けしてたのに、小学生になると理解力あるはずなのに
頭ごなしに「かたづけろ!ゴラァ」って怒鳴り散らしてケンカばかり。
>>747 小さい子供にとってバイオリンは
音の出来上がっているピアノと違って練習を始めるのが億劫なんだよ。
片付けも面倒だし。
練習そのものよりも準備と始末が嫌でしょうがないんだと思う。
769 :
名無しの心子知らず :04/11/17 18:24:46 ID:z7EvwZCz
グランドの魅力が分かっているはずだから例え息抜きを目的に弾くとしても グランドでなければ息抜きにならないかも、と思える
やっぱり音大逝く
>>728 プロでもへこむ人はいる(生で二人見ている)ので大丈夫。要は、音楽性の問題。
772 :
名無しの心子知らず :04/11/17 22:46:15 ID:q2Sd+y//
>>766 さん
うちも4歳ちょいなので年齢が近いですねー。
うちは年中から幼稚園なのでちょっと状況が違いますが、
朝練習が終わると公園にいけるという楽しみが待っていることを
体で覚えたようで、最近は”Vn、まだやらないのー?”と聞いてくれる
ようになりました。
理由はどうであれ、自分から練習のことを言ってくれるのでちょっと嬉しく感じる
今日このごろですw。
また練習ですが、曲が弾けるようになれば楽しくなるんじゃないかなー?
うちはレッスン後に時々好きな曲をやらせてあげます。
自分で選曲できるのが嬉しいみたいで、楽しそうに弾きますよー。
楽しいレッスンができるよう、がんばってねー!
773 :
名無しの心子知らず :04/11/17 23:08:44 ID:YMCDJIV0
743ですがコレ↑誰?
>>773 わたしも、娘がピアノやめたら、ピアノ習うつもりだよ。ピアノもったいないし。
やめて欲しくないけど、気持ちの保険。それもまた楽しって感じ。
776 :
名無しの心子知らず :04/11/18 10:13:53 ID:EtITb82y
>747 うちももう少しで四歳になる息子、バイオリン始めたばかりです。 やっぱり立っているのも疲れてきたり、楽器を持って疲れたりと 練習時間は短いです。その代わり回数を増やすようにしてますが。 うちも、親の話を最後まで聞かないとか色々と悩んでしまうことも 多々あります。 みなさん、日頃子供の集中力を高めるために意識してやってきたこと、 今していることはありますか?
777 :
名無しの心子知らず :04/11/18 12:58:10 ID:6UDGkDDO
そのいらなくなったグランドうちが下取りしたいくらいです。 東京ですか? 買って1年ということですが、新品で買われたのですか? 業者の下取り値段よりかは高く買いますよ。
うちの10年前のクラビノーバ、誰か買わない?
ここにくる人は既にクラビ以上のものを持っていると思うのでここで 聞いても買い手はいなそう。楽器・作曲板ならいっぱい買い手がいそ うですよね。
780 :
名無しの心子知らず :04/11/18 16:34:17 ID:EnX+mh+q
>747 うちは4歳半から始めましたが、最初は練習は3分で終わるし、レッスン態度はなってないし それはそれはひどいものでしたよ。ここでも相談しました。 その時、「きちんと出来るようになってから、また始めては?」という意見と 「最初はそんなもの、長い目でみて。」という意見がありました。 あれから8ヶ月、今では休憩が多くて集中力はないものの練習時間、毎日30分、 レッスン中は、とても集中していて充実しています。先生が演奏してくれると すると目を輝かせて聞き、自分もうまく音が出したいと思うようになったようです。 いつも同じ時間に練習をする、レッスンが楽しみになるように無理をしてたくさんこなさず 完璧のひける曲を一曲つくる、幼児OKのコンサートに連れていく、時には私がピアノ伴奏をして 一緒に演奏する。等、私が思いついてやったことはこれくらいです。 お友達の子も何人か習っていますが、始めはみんな同じようですよ。もちろんそうじゃない子も いると思いますが。気長に頑張ってくださいね〜。
5歳の息子。ピアノを習っているのですが、 最近バイオリンをやってみたいと言います。 確かに、私が昔使っていたバイオリンは押入れの中にありますが、 まだ5歳だし、しかも社宅だし、絶対騒音になりますよね? はぁ、やらせてあげたいけれど無理。 可哀想だけど、ピアノで我慢してくれ。これでも近所に迷惑かけてるんだから。
ちょっとトライしてみるだけだったらスタジオ借りて弾かせてみせてあげるとかは? ピアノと違って持ち運びできるんだし。 バンドの練習に使われてる様なスタジオがガラ悪そうで怖かったら 楽器店のスタジオをビジター料金で借りるって手もあるし、 安くすましたきゃカラオケボックスや公共施設の練習室を借りるって手もある。 それでちょっと様子をみてみて本人に強い意志がありそうだったら、 今後本格的に習わせる事や自宅を防音加工するかどうかも検討してあげたら? まぁ環境を整えるのが絶対無理そうだとしたら、諦めさせてピアノに専念させるのも手だけどね。 それにしてもお母様バイオリン(ピアノも?)で息子さんがピアノ(いつかはバイオリンも?)って 将来的には親子でデュエットとかできそうで素敵ですね。
783 :
名無しの心子知らず :04/11/18 21:51:54 ID:QPC+lMCW
練習場所、カラオケボックスって手もあるよ。
784 :
名無しの心子知らず :04/11/18 22:12:16 ID:P1/TnISk
>>781 押入れにヴァイオリンあるっていったって、5歳の子にいきなりフルサイズを持たせる
わけじゃないし・・・・ピアノの練習をヘッドフォンでやってるというぐらい気を使ってる
なら話は別だけど、デジピにしろアコピにしろ、普通に弾いてる分には分数ヴァイオリン
より音量はグッと小さいでしょうに。
>>784 ×普通に弾いてる分には分数ヴァイオリンより音量はグッと小さいでしょうに。
訂正すまそ・・・
○普通に弾いてる分には分数ヴァイオリンの方が音量はグッと小さいでしょうに。
786 :
名無しの心子知らず :04/11/19 00:08:07 ID:J3yK8/oE
うちも社宅。わりとしっかりとしたマンションだけど、築10年くらい。 斜め下の階でバイオリン教えてる人がいるけど、音がきこえてきたことはないな。 耳をすませていたら聞こえるんだろうけど、弾くときは戸を閉める。 朝早く、夜遅くは弾かないなど、気をつかえばそんなに騒音にもならないと思う。 もちろん、壁がかなり薄いつくりの社宅だったらどうかとも思いますが・・・
はよ 引っ越せ。社宅なんかでなさい。 遠くの一戸建て買いなさい。
嫌いな人が出す音は、どんなに綺麗な音でも小さな音でも ひどい騒音に聞こえるので気をつけたほうが良いです。 近所付き合いが上手くいっていると思っていない人は やめておいたほうが身のためです。
789 :
781 :04/11/19 12:12:06 ID:sqO40OpM
>>784 そう、フルサイズは使えないから困るんです。
小さいの買わなきゃいけないでしょう?お金かかるし。
近所とは一応うまくはいっているけれど、これ以上は・・・。
転勤族だから、家買ったらいずれは単身赴任?ま、それはそれでウマーだけど。
まだ建てたくないし・・・。
とりあえず、バイオリン熱が治まるまで静かにしてみる。
アビテックスは?引越しにも持って解体して持っていって また組み立てられるし。家の中にうるさくしてもいい部屋が あると楽器練習だけじゃなく便利。深夜の音楽鑑賞とか… 今のアビテックス、本当に防音性が高いの出ているからおすすめ。
「引越しの時でも解体して持っていってまた組み立てられるし」 …の間違い。スマソ
792 :
781 :04/11/19 15:37:22 ID:sqO40OpM
アビテックス・・・高い!高い!ですねぇ。 社宅住まいのビンボーなサラリーマン家庭にはキツイ・・・。 でも、小さいのならレンタルもあるんですね! ちょっくら考えて見ます。 ありがとうございます。
>792 ビンボーでもなんとかなる方法、無いことも無いけれど。 ヴァイオリンの分数楽器は習う先生によっては貸し出してくれるよ。 (但し返す時にメンテに出すこと) ネットで探せば中国製の2万とか3万の分数もあるし。 ピアノ、ヴァイオリンの両方が弾けると相乗効果があってイイよ〜。 (でも上手になればなるほどお金が掛かるよね。ヴァイオリンは。)
794 :
名無しの心子知らず :04/11/19 18:55:50 ID:SYZy2i7w
はじめまして。 うちの姑は 「娘は、ピアノが上手なのよ。バイエル全部終わったんだから。」 と言うのがご自慢。 私自身、ピアノを習ったことがないので、 「すごいですね。」と感心していたのだけれど、 最近娘がピアノを習い始め、バイエルなんて幼稚園児で終わる子もザラ だということがわかりました。 義妹は6年生まで6年間もピアノを習ったそうです。 先日、ぽろっと「バイエルに6年間もかかったんですか?」と言ってしまい、 姑の逆鱗に触れてしまいました。 姑は「最近の子の進み方が早すぎるだけ。昔は、バイエルに 何年もかかったものだ。6年生でバイエルでも決して遅い方ではなかった。」 と、おっしゃるのですが、どうなのでしょう?
795 :
名無しの心子知らず :04/11/19 19:28:50 ID:J3yK8/oE
アビテックス、高い高いとおもったけど、家族で海外旅行にいくのを2,3回がまんすれば ずっと使えるじゃない? 価値観の違いはあると思うけど、買ってもいいかな。と思えてきた。 でも、グランドにしろ、防音室にしても、近所のあまり親しくない友達の目が怖いよ。 「あそこのうち、グランド買ったんだって・・・」「防音室にしたんだって・・」 「そんなに上手でもないのにねえ」って悪いことしたかのように陰口たたかれそう。 まあ、陰口なんて気にしない。って思うしかないんだろうけどさ。
>>794 6年かけて、バイエル終了って、間違っても早い方じゃない。
それにしても、
バイエル終わっただけで、ピアノが上手と言い触らされる妹さんが可哀想。
しかも、6年かかった事まで、バラされるとは・・・
797 :
名無しの心子知らず :04/11/19 19:50:49 ID:+FQfJZWL
アビテックスも、16畳の部屋に4畳半タイプ置くならまだいいけど、6畳の 部屋に4畳半タイプ置いてもデッドスペースができすぎだよね。 だからフリータイプにしようと考えているけど、それだと250万も掛かってしまう。 楽器より高いなんて・・・・
798 :
名無しの心子知らず :04/11/19 19:56:01 ID:F/1n244C
とにかく音楽やらすにはお金がかかるよ 楽器代、防音工事代、洋書の楽譜、一流演奏家のコンサートチケット、CD購入 教授のレッスン代、普段のレッスン代、ソルフェージュのレッスン代。 交通費もばかにならない。贈り物等ちょっとした心遣いを表す為の費用も必要な時も。
>>798 それは別スレに書いた方がいいのじゃ?
普通に趣味で習うのにそんなにかからない。
>>794 姑さんの話に合わせておきなよw
面白いから。
801 :
名無しの心子知らず :04/11/20 00:47:01 ID:Li3MuaHk
いや・・昔は私の周りでは小学校の高学年でブルグ弾いてると「すごい!!」 と絶賛されたものです。 小学生でチェルニー30やってると「音大行くの?」といわれましたw 今や、子犬は小学校低学年でも弾きますが、中学生で弾くだけで驚かれたものです。 中学生で雨だれやノクターンだと天才扱いでした。 相当レベル低かったと懐かしむ今日この頃・・・ 絶賛されて国音いった友人。 「すごいねー。コクリツの音大に行くなんて。ピアニストになったらサインして〜」 と云われてましたw
802 :
名無しの心子知らず :04/11/20 01:58:05 ID:/pMnT6nY
姑話ですが、うちもです。 姑にすすめられピアノを始めさせたのですが、 22年間趣味でやってたプロ並の義姉と娘を比較されます(まだ3歳)。 長く続けるのが一番大切だとかそれも全て母親次第なのだとか。はぁ? 最近は(私似で)音感が足りないわとリトミックやバレエもと言いだしたが おまえの息子の給料じゃ無理だよと言いたい。 明日は義姉が子を連れ遊びにくるよ、うちはエレクトーン。 指のタッチが悪くなるからピアノ買えってまた言われるよ。 金ねーよ。 援助してくれないなら口出すな。
803 :
名無しの心子知らず :04/11/20 08:26:17 ID:Gg0eI4Nv
>>801 うちの小1の息子も学童でバイエルの20番台弾いただけでヒーロー扱いです。
弾けない人にとってはすごいことなのでしょうね。
そういう私も小学校5年の時に友人がエリーゼを弾いてるの聴いて天才だと思った。
>>802 なんか意味不明。
ピアノ習ってるのかエレクトーン習ってるのか一体どっち?
804 :
名無しの心子知らず :04/11/20 08:29:29 ID:SSICDOLD
794です。 ありがとうございました。 6年間でバイエルって、決して早い方ではないけど、昔はみなさん ゆっくりだったのですね。 802さんの所のように比較されるのがプロ並の義姉さんだと大変 ですね。 うちは、バイエル終了程度の義妹なので気楽です。 (それなのに、大威張りでいろいろ口出ししてきます。) でも、娘がバイエルを終了したときが怖い! (ゆっくり進んでも1年以内には終了しそう。) だって、義妹のことで姑が自慢できることって、ピアノだけだったの ですから。 バイエル終了しても、内緒にしておこうかな。
805 :
名無しの心子知らず :04/11/20 09:30:46 ID:Li3MuaHk
姑や小姑が五月蠅い方、事情を先生にお話して教本変えるのはどうでしょうか。 バイエルならトンプソンやバーナムに、ブルグならギロックを選択することを先生にお願いするのです。 そして、「あー。昔はそうだったみたいですね。でも今じゃ、昔よしとされていたその○○は・・○●だと先生がおっしゃっていました」 などと笑顔でいうのです。 私は何でも先生のせいにさせて頂いていますよ。 「あー、今は昔とちがって小さいころに指の形ばかり気にすると害のほうが大きいんですって。 奏法も昔とは違うみたいですね。昔のように指を振り上げたりしないそうですよ。 水泳も昔の平泳ぎと今の平泳ぎって全く形が違うでしょ。ピアノもなんですって」 などと、老人扱いしてあげますw
>805 それ、イイ! 795さんちは姑さん自身あまり音楽に詳しくなさそうだから、 あっという間に撃退出来そう。 私の友人に、音大出身だが卒業以来ずーっと音楽から離れていた (主婦していた)義母に口出されて辟易してる人がいるんだけど、 こちらにも有効そう。教えてあげることにします。
>803 「援助してくれないなら口出すな。」 と言われますよ。
808 :
名無しの心子知らず :04/11/20 10:19:47 ID:Li3MuaHk
>806 お役に立ててうれしいわw それでも口うるさい姑には 「ね、先生そういってたわよね。○○ちゃん。」 と、子供に相槌を求めて 「先生のおっしゃるとおりにしないと、かわいそうなのは○○なんです」 「ちょっとピアノを知っている方ってて、先生のいっていることを自己流に曲げて解釈するから かえって伸びないそうですよ。先生に素直で教えやすいって誉められてますから」 笑って必ず反論しています。ピアノに関わらず「今は・・」「先生が・・」の連発で 「昔にもどれたらいいんですけどね」と教育には口を出させないわ。 幼稚園頃まではいわれっぱなしでしたけど、今じゃ負けません! 笑顔でお答えすると効果的で〜す。
809 :
名無しの心子知らず :04/11/20 14:13:36 ID:SSICDOLD
794です。 805さんの方法使わせてもらいます。 義妹が6年の発表会でグルリットの「おまつり」を弾いたらしいのですが、 「いい曲だから、○○もがんばって6年生くらいで弾けるといいわね。」 と言われていて困っていました。 恥ずかしながら、私はどんな曲か知らないので 「そうですね。それを目標にがんばります。」と言ってたのですが、 幼稚園児か低学年の子が弾く曲だと最近知りました。 おそらく、高学年になったら発表会の曲は「おまつり」になんて 言われそうで。 「今は‥」「先生が‥」で撃退していきま〜す。 ピアノだけでなく、発表会で先生に渡す花束のことまで口出し されるんですよね。 「あそこの花屋はセンスが悪いからダメよ。うちも昔はあそこで 買ってたけど、カラオケの発表会じゃみんな、こっちのお店で買 っているわよ。カラオケの発表会ではとても評判いいわ。」って。 思いっきりセンスの悪いお店を紹介されました。
810 :
802です :04/11/20 16:04:34 ID:/pMnT6nY
引っ越ししたらピアノ購入を考えてるので 今はもらい物のエレクトーンでレッスンさせてます。 やはり指使いに影響でますか?
>>810 エレクトーンでの練習では、ピアノで強弱つけて弾く練習ができません。
強弱つまり音量をピアノでコントロールする練習ができないので、
エレクトーンでは簡単に弾ける曲が、ピアノでは聞くに耐えない悲惨な状態、
という事が起こります。
バイエルの始めの方であれば、なんとか、ついていけますが、
進んで行くにつれ、エレクトーンとピアノの違いに直面して挫折する事になるでしょう。
指づかいについては、ピアノで弾く事ができないだけで、
クラシックのオルガン曲を弾くレベルに達する事は可能ですが、
エレクトーンで教えてくれる先生につかないと挫折するでしょう。
812 :
名無しの心子知らず :04/11/21 11:21:23 ID:WmnCl7oH
>いや・・昔は私の周りでは小学校の高学年でブルグ弾いてると「すごい!!」 >と絶賛されたものです。 今でもそんなもん、というところはたくさんあるよ。 2ちゃんの情報を無条件に頭に刷り込まないほうがいい。 もちろん、よく弾ける子は今も昔もいますが。 早熟は大成を意味しないし。
今はピアノを習っている子が少ないよね
814 :
名無しの心子知らず :04/11/21 12:16:31 ID:HQIjNhdI
>早熟は大成を意味しないし。 私は早熟が大成する傾向が強いと思う。 レイトスターターなどと造語ができたし、それは趣味としていいと思うけど。 筋肉が固くなってからはじめたひとは、頭の中で感情で鳴る音楽は再現が難しい。 ちょっと話は飛ぶけど、今年の日本男子体操の活躍。 あれは小さい頃からの徹底した管理が実を結んだのは知られるところですよね。 小さい頃頑張ってトーンダウンした子というのは、結局間引きされてしまったわけで 継続して英才教育を受けてきた子には叶わないと思う。 管や声楽と違ってピアノは早期教育が実を結ぶ楽器だよ。
>814 一理あるね。早いうちに強くアピールしていると先生の対応も違う。 伸び悩む時期に来てもしっかりと見てもらえるし。
816 :
名無しの心子知らず :04/11/21 12:27:58 ID:WmnCl7oH
早期教育というのが、何歳くらいからを言ってるのかわからないけど もし5歳前後で始めて、低学年でショパンが弾けることが 大成の条件だと思っているなら、それは違う。 それなら、9歳前後で本人の強い意志で始めるのが主流の国では 日本に比べてピアニストを輩出できないことになってしまう。 事実はそうではない。 もちろん、大人になってからでは筋肉や神経の発達上、 間違いなく不利であるわけだが。 もちろん、9歳で始めてバイエルをやっている子と 幼児から習っていて、9歳でまだバイエルをやっている子が 根本的に違うのは言うまでもないけどね。
5才になった年中女子です。 レッスンに通い始め半年、2冊目にメトードローズ幼児上巻を始めました。 ふざけて私が弾いた「貴婦人の乗馬」(ブルグミュラー)が大好きで、発表会で弾きたいといつも言います。 いつ弾けるようになるのか楽しみです。 幼稚園児は気まぐれなので「ピアノ、やめるー!!」って皆さんのお子さんは泣いたりしませんか? どうやって励ましていますか?
818 :
名無しの心子知らず :04/11/21 14:13:11 ID:wAY2kqfy
>>817 うちは男の子なんですが、やっぱり今(小学1年)でもときおり「やめるー」とか騒ぎますね。
実際は発表会などはノリノリなので、好きなのでしょうけど。
かんしゃくをおこしてやめると騒いだ時は、
「じゃあ、自分からお父さんにやめたいって言う?」と聞きます。
だいたいこれで一発でおさまります。
うちの夫、子供時代に仲のいい子がピアノをならっていたり、親戚の子がバイオリンを習っているのがとてもうらやましかったとか。
夫が息子のピアノをすごく楽しみにしているので、本人もそれがわかってるから
はっとするようです。
819 :
名無しの心子知らず :04/11/21 14:38:25 ID:HQIjNhdI
>>816 早期教育になってきたのは日本に限らず世界的傾向ですよ。
この前、ポーランドの兄弟7歳がショパン・アンプロンプチュ
10歳がエチュード10−4を楽しそうにお父様の指導の下弾いていたのをTVで見ました。
現在の音大教授クラスには、6歳から9歳ではじめたひとが多い。
また、シャミナードやグリークもそうだし、アルゲリッチなんかもそう。
のんびりした土壌で、ゆっくり育って思春期頃開花するパターンは
これからの時代は無くなってくるかも。
小学校低学年のうちにピアノの御稽古のスタンスは趣味と本格派と二極化されていってるのが現状ではないかと思う。
820 :
名無しの心子知らず :04/11/21 15:44:32 ID:WmnCl7oH
>小学校低学年のうちにピアノの御稽古のスタンスは >趣味と本格派と二極化されていってるのが現状ではないかと思う。 小学校低学年のうちにというよりも 始めて1年か2年のうちに、趣味以上にと思う場合と そうでない場合が分かれるのは、自然なことですよ。 その分岐点は幼児が「ピアノやりたい」と言い出した時ではありません。 早期教育をする人がいるかいないかを論じても、あまり意味がないです。 小さなうちから始めれば、もちろん「早熟な」子が出てくるのは 当たり前のことです。 812で書いた「早熟」とはそういうことです。 10歳前後で比べたときには、早期教育組とそうでない組に 大きな差が出てくるのは当然ですよ。 日本のように、5歳前後で始める子が多い国では 大成した人のプロフィールに「4歳から」などと出るのが多いでしょうね。 大成した人の場合に、早期教育が功を奏した例があって それはそれで構わないのではないかと思います。 早期教育の弊害は、幼児が軽い気持ちで習いたいと言い出して 「あなたがやりたいと言ったのでしょう」と親がしごいてしまい 結局814で言うところの間引き組になってしまう場合。 実際には8割以上がそうなる可能性があります。 後に「ピアノと母が私の子供時代を奪った」という言い方になるのは ほぼ全てがこのパターンでしょう。 8歳、9歳の子の場合の「やりたい」なら たとえ挫折したとしても本人の気持ちは全く違うでしょうね。
>>820 >早期教育の弊害は、幼児が軽い気持ちで習いたいと言い出して
>「あなたがやりたいと言ったのでしょう」と親がしごいてしまい
年中からレッスンを開始し、途中までこの路線でした。
ただ、5年生(男子)の時に高校音楽科講師の先生に師事をし、本人自身が
手ごたえを感じるようになってからは様子が一変しました。先生を変わる
タイミングをもう少し早くしておけばと悔やんでる面もあります。
もっとも、最初から今の先生に師事していれば良かったというわけでも
ありません。厳しい先生ですので、途中で挫折して辞めていかれる生徒さん
も大勢いらっしゃる教室です。
早期教育が奏功するのは「運」に近いものがあると思います。
本人の資質、親の関わり方、先生とのめぐり合わせ・・・。
>>821 >先生を変わるタイミングをもう少し早くしておけば
すみません、うちも今このことで少し悩んでいるので、よろしければ教えてください。
”もう少し”とは実感として何年生くらいでしたか?
もちろんケースバイケースということは重々承知の上ですが、821さんの場合の実感を
聞かせていただけたらうれしいです。
我が家は小1(男子)で、始めてしばらく経ったときに先生を替わらないかと
言われたのですがその時は今のままのスタンスで続けたいので、と断ってしまいました。
が、最近になって迷っています。あとになって”やっぱりもっと早く替わればよかった”と
後悔することになるのかな・・・と。
今の先生にはお人柄的にも経歴的にも何も不満はないのですが、
先生ご自身は、ほかの先生につかせてもっとばりばりやらせたい、とお考えのようで・・・
私としては、替わるならできれば子どもの自覚がもっときちんとできてくる、
せめて4〜5年生くらいで、と思っていたのですが。
823 :
名無しの心子知らず :04/11/21 18:15:50 ID:gG50uanN
大成をピアニストとするなら、周りを巻き込みながら成長していきます 先生との出会いも自然発生するのです いままでの流れを読んでると大成タイプはいないから 真剣になりすぎないほうがいいよ
他の先生につきませんか?がイコール才能あり、っていう場合だけじゃないよ。 手に負えない、見る気にならない生徒も上手いこと言って、別の先生に 厄介払いとかもあるから。
825 :
名無しの心子知らず :04/11/21 20:08:37 ID:WmnCl7oH
嫌な言い方で書いているけれども
>>823 はある意味正しい。
「○○ちゃんってすごい!」と周囲に言われることは
親にとっては麻薬のようなものです。
子供をしごくのなら、誰のためにしごいているのか
常に自省する必要があるでしょうね。
だからといって、本当に子供にだけ任せていたら
上達は難しいでしょう。
子供の意思や意欲に沿った上での叱咤激励は、必要な時もあります。
しかし幼児では、本人の意思や希望にそってといっても難しい。
特に聞き分けのよい女の子、第一子などの場合には
親の期待と自分の希望は、本人の中でも分離して認知できないでしょう。
そこのところが早期教育の難しさだと思います。
一握りの成功例の後には、数倍、数十倍の挫折組がいて、
「ピアノなんか見るのも嫌だ」という大人になったりしています。
>>818 「じゃあ、自分からお父さんにやめたいって言う?」ではなく、
「父さんは悲しむだろうけど母さんが話しておいてあげるから大丈夫!
明日、今までのご褒美に好きなオモチャ買ってあげるね」
と言われても、子供が「やめない」といえば本物。
やめた場合、お父さん(に嫌われるの)が怖いだけ。
>>822 前の先生の指導の下、伸び悩んでるなと感じたのが3年生の初めの頃でした。
後悔しているというのは「伸び悩みの時期」を無駄に2年ほど過ごしてしまった
という点です。
先生を変わるにあたっては、その当時、息子に「自覚」というものは無かったと思います。
伸び悩みの時間も長く経ていましたので、多少自信喪失していた部分もあったようです。
でも、今の先生はそういったすべてのことをひっくるめて理解し、息子に自信とやる気
を起こし自覚を芽生えさせてくださっていて、現在では、「絶対に辞めない」の言葉が
私が強制したものではなく、本物になっていることに感慨を覚えます。
将来的にどのレベルを目標にしているかにもよると思いますが、後悔しないために
先生を変われるチャンスがあればそれを掴むのは「無駄」ではないと思います。
趣味に戻るのはいつでも出来ることかなと・・・。
あくまで私的な意見になってしまいますが、ご参考までに。
828 :
名無しの心子知らず :04/11/21 20:31:36 ID:DQbjogES
うちも先生を変る経験をしました。 もう小学校高学年ですが、今までまったり過ごしてきたのが悔やまれます でも前の先生に教えられた事はとても大きくて、その出会いがなかったら 今もない、という事がしみじみ実感できる毎日です。ただ、いかんせん丁寧に 進められ過ぎた、というのが正直なところで、進度的には恥ずかしいくらい進みま せんでした。今、そのおくれを取り戻す為に必死です。
大成するピアニストなんて数年に一度ぐらいしか出てこないから 心配しなくていいよ。
>>825 あなたの言葉、特に
>特に聞き分けのよい女の子、第一子などの場合には
>親の期待と自分の希望は、本人の中でも分離して認知できないでしょう。
この部分は身にしみる想いがします。
今まさに思春期に差し掛かった息子。親の強制とは関係ないところで勝手に成長
してくれる気配を感じさせてくれるようになりましたが、さじ加減を一つ間違えば
とんでもないことになっていただろうことを想像すると、早期教育時の親の関わり
方はとても重要だと思わずにはいられません。
>>817 やめたい理由に解決策が無い場合には
続けて欲しい理由を正直に言う事が後々の良好な親子関係のためです。
それでもやめたいと言ったら素直にやめさせましょう。
大人の技を使うと子供が大きくなったときに信頼関係が損なわれます。
ただし正直な理由が
「今までのお金や苦労がもったいない」とか
「私に弾いてもらいたいから」だったら…
存分に大人の技を使いまくるべきです!正直な理由は忘れてください…
>>831 うーん、子供がピアノ(に限らず、珠算でも習字でもスイミングでもいいですが)をやめたいと言った場合、
そしてそれが本当にやめたがっている場合、子供にやめさせるだけが選択肢でしょうか。
音大受験など、将来の進路にかかわっている場合はともかく、
お稽古ごとレベルなら子供がやめたいと言ってもやめさせないという考えはアリなんじゃないかと思います。
「大人の技」というのがなんなのかはわかりませんが、単に「ダメ」と言う家庭というのもあっていいと思います。
子供に無理を押しつけて信頼関係が壊れる親子というのもあると思いますが、
どこに「よそ様はそれでよくてもうちはダメ」の線を引くかは家庭ごとに個性があってもよいのでは?
自分の子供時代をふり返っても、親との信頼関係が揺らぐというのは、
逆にあっさり子供のわがままが認められてしまったときで、
却って「ダメなものはダメです」と物わかりの悪いことを言われたときのほうが
一時的な不満は残っても「揺るぎない親」に対する安心感がありました。
もちろん逆という方もいるでしょう。
しかし、私がそういう子供だったこと、子供が私の幼いときと気性がそっくりなことを考えると
我が家は一日一時間程度のピアノはやめたいと言っても「ダメ」で通します。
本気でやめたがっているわけではないというのは、弾いている時の楽しそうな様子を見てもわかるというのもありますが。
>>832 それだけ子供さんをしっかり観察して理解しているなら
それでいいと思う。
私も自分に良く似た性格の上の子は
さじ加減がわかります。
似ていない下の子は我慢強くて努力家で(全然私に似てない)
さらに要領が悪いので、難しいのよねー。
>>832 おっしゃられている事がよく分かり、ためになります。
理由を言わずに「ダメ」というのは幼児期にはアリだと思います。
ただ子供が成長して行く過程で、何故続けるのか?という動機は必要です。
この動機が「親がやめるなって言うから」というのは子供にとって、つらいです。
労力に見合う動機が必要です。この考え方は自立した人間として生きていくために必要になります。
習い事を始める動機はそれぞれのご家庭により多様ですが、
本人のためになる理由なら問題は発生しないはずです。
この場合は早くから正直な理由を話して、子供の意欲を後押ししたほうが良いです。
能動的な習い事と受動的な習い事ではどちらが子供の自立を促すかという話でした。
心配しているのは、子供が心の底から嫌がっている(怖がっている)場合の事です。
レッスンは見学していないとわからない事もありますから。
ちなみに大人の技というのは
「自分がやりたいって言ったんでしょ。もう●●の言うことは信用しないからね」とか
「もう習い事したいって言っても絶対にやらせないからね」とか
「私がした苦労はなんだったんだ?」とか
こういう類のものです。
これらは習い事をする際に親が覚悟しておく事なので理由として良くないです。
私の子供がピアノを習っている理由は家族で一緒に演奏して歌うためです。
ありがとうという感じです。両親共に同じ先生に習っていたりします。
今のところは楽しく学んでいますが
どうしてもやめたいと言った場合には悲しいですが「お疲れ様、よく頑張ったね」と言ってやめさせます。
動機がアレなものですから引き止めるわけにもいかず。既に子供には説明済だったりして。
いずれの方法にせよ自分の子供が好きな方なら判断を誤る事はないと思うので
あまり深刻に考えなくて良いと思います。と無理矢理オチをつけてみたりして。
835 :
834 :04/11/22 01:14:54 ID:xlqZ3uh4
読み返してみたらウチの子供がピアノ習ってる理由は 本人のためじゃないジャン! 判断を誤ったような気がしてきたぁ… くれぐれも皆様、参考にしないようにね♪
先生を替えて失敗する時もある。 妹は熱心な若い先生に習っていてそれなりに一生懸命やってた。 で、先生の紹介で先生の師匠へと替わったのだが 師匠の望みに応えるには妹の才が無さすぎて いろいろあって結果的には挫折してしまった。 あのまま若い先生に習っていればもう少し楽しく続けられたのにって親は悔やんでた。
837 :
名無しの心子知らず :04/11/22 01:57:13 ID:WOICbLhm
>一日一時間程度のピアノはやめたいと言っても「ダメ」で通します。 参考までに聞かせてください。 習い事を辞めたいと言うのには、子供なりに覚悟がいると思うんだけど 問答無用で「ダメ」なのはどうしてですか? 何かを選ぶということは、何かを捨てるということだと思うんだけど。
838 :
名無しの心子知らず :04/11/22 01:58:11 ID:WOICbLhm
あ、837は言葉が足りませんでしたね。 どうして1日1時間頑張るものは、是非ピアノがいいのですか?
839 :
名無しの心子知らず :04/11/22 01:58:53 ID:xIfNmqy/
840 :
子供が小学校3年生の女の子 :04/11/22 04:43:22 ID:U0Uvc6PP
少し話がそれてすみません。 みなさん送迎とかはどうしてますか? 今回の事件のことでけっこう気にしてます。 うちの娘の教室のところは私が入れる場所はないので 車で待つとかしかないのかなぁ。 でも毎回は正直、パートの関係とかあったりして難しい。 友人はauのケイタイなのでGPSのあの例の機能を使ってみるって言ってました。 うちはドコモなんだけどauに変えようかなぁってかなり真剣に考えています。 子供にできる限りの安全配慮はしてあげたいと思っています。 それが解決策ではないけど出もないよりはあった方が絶対にいいですもんね。 あるケイタイ電話に詳しい人がテレビで言っていたんですけど このGPS機能をもっと早く使っていればいたずらさえされずに 犯人を逮捕さえすることも可能だったそうです。 実際はそうはいかないでしょうけど、でも無いよりはあった方がいいですよね〜 スレの話題変えてすみませんね。 皆さんはどう考えておられるかなぁって思って というか私自身はかなり今回の事件はショックだったので このままではいけないって思っているんです。 最悪、ピアノやめさせるかあるいは先生がきてくれるとこを 探そうかなとか考えたりもしてます。 皆さんの意見とかもスレとは違うかもしれないですけど 聞かせて頂けると非常に嬉しかっりします。 よろしくお願いします。
スレちがいを承知してなんて図々しい。 専用スレにいきなさい。
822です。
>>827 さん、お答えをありがとうございました。
>でも、今の先生はそういったすべてのことをひっくるめて理解し、息子に自信とやる気
>を起こし自覚を芽生えさせてくださっていて、現在では、「絶対に辞めない」の言葉が
>私が強制したものではなく、本物になっていることに感慨を覚えます。
とてもよい先生と出会われたのですね。↑ここを読んでいいなあと思いました。
私が息子に音楽をやらせている理由のほとんどが、「何かひとつ自信のもてる
得意な分野、好きな分野をもっていてほしい&毎日こつこつ努力したことが
実を結ぶということを体感してほしい」なので、5年生になった息子さんに
自信と自覚、決意が芽生えているということ、いいなあと思います。
>>823-825 さんのお話もよく分かります。こういう言い方もよくないかもしれませんが
息子にすごい才能があるとか将来音楽家になってほしいとか思っているわけではないので
「大成」を夢みてはいないんです・・・ただ、可能なかぎりやらせてやりたいなあと
思っているだけで。他の先生につきませんか?=厄介払いというケースもあることも
承知していますが、手のかかる子ではないし、ご自分の母校の恩師に紹介したいというお話だったので
たぶん違うと思います・・・というか思いたいw
ただ、いろいろなお話を読んでいて正直分からなくなってきました。
親の思いと子ども本人の気持ち、小さい子どもの「やりたい!好き!」を
どこまで信用すればよいのか、「おけいこ」と「早期教育」の境目はどこなのか・・・などなど。
練習にはどうしてもある程度の時間を取られるので、その分できないことも出てくるわけで、
なんだかいろいろ考えてしまいます。「音大に行ってほしい」わけではなく
「いけるところまで趣味を極めてほしい」という程度の親の気持ちなのがよくないのかな。
腹をくくっていないというか。
>>842 >小さい子どもの「やりたい!好き!」をどこまで信用すればよいのか、
子供に限らず大人だって、何かを続けるにはある程度の思い込みが重要。
そう言っているうちはいいのでは?
別の事に興味を示した時に、それを奪い上げることをしなければいいだけだと思う。
>>840 雨風に耐えてレッスンに通うことも人生。
あるいは先生が来てくれることを期待するより、親子同伴のレッスンの方が
レベルはあがる。
845 :
名無しの心子知らず :04/11/22 11:54:36 ID:Ipbs15jS
私は子供のとき先生が来てくれていたけど、今から考えると、どちらかというと 受身的だったように思う(私自身それほどピアノが好きではなかった)。 今ピアノ再開しているけど、通ってる。自宅がアップライトなら先生宅で グランドを弾く機会があるのって素晴らしいと思うよ。
>>838 始めた動機は、夫が息子にピアノをやらせたがっていて、幼稚園のお友達に誘われたからというものだったのですが、
やってみると落ち着きのない子が、ピアノの前に座ると課題の練習が終わるまで
良い姿勢で楽譜に集中することに気が付きました。
だれにでもピアノがいいとは思えないですが、少なくともうちの子には
「一日一時間集中する」のに今のところ一番向いているのはピアノだってことです。
低学年のうちは一日一時間の集中が必要と感じないという方もいるでしょうけど、
これはもう家庭ごとの個性ってことで。
うちの4歳児はピアノレッスンがすごく楽しみで、 レッスンのために家でも自分から練習をします。 でも、それはほんとにピアノが好きというより、 レッスンのときは1歳の弟を祖父母に預けるので、 お母さんが自分だけのお母さんになってくれるその時間が好きって ことみたいです。 週1回お母さんを独占できる、だからピアノへ行くのが好き、みたい。 理由はどうであれ、喜んでレッスンに行ってくれるのでよし、としてますが。
848 :
名無しの心子知らず :04/11/22 13:46:10 ID:XRYH7YaN
>>847 4歳でピアノを習っていて「好き」「楽しみ」なのは当たり前だよ。
小学生で練習しない、遊びたがる子だって
4歳の時は時間を忘れて弾きまくっていた子が多い。
だからって他の子よりも優れた学習者になるとは限らないよ。
嫌がりながらも頑張って少しずつ忍耐力をつけて実力を花開かせる子もいるし
幼い時に素直に従って親の期待の星でいても
伸び悩んだ時に親との関係が悪くなり何事にも無気力になる事もあるよ
850 :
名無しの心子知らず :04/11/22 15:35:59 ID:igR2LRBv
>848 論点ずれていないと思います。 うちの娘は伸び悩みの真っ最中。小2くらいまでは親と先生に乗せられて、 ズンズンいきました。小3でソナタに入り、バッハも3声インベンション終了、チェルニーも40番台に。 稀にみるお子さんですといわれて先生移りました。 特に音楽の方をどうこう考えているのではないが、そんな風におっしゃっていただけるなら・・と軽い気持ちでした。 移ってみると、子供をほとんど教えた経験の無い先生。 「気持ちいいからって気分で弾いちゃだめ」 「何故、ここであならがそう弾いたのか説明できなければ駄目」 理論先行でとても責められるようになってしまいました。 何がバッハらしくで何がショパンらしさかわからない親子で、子供もどう弾いていいのかすっかり自身をなくしてしまった状態。 家庭でも2時間は椅子から降りない子供だったのに、 ちょろちょろ弾いてはうろうろするようになってしまっています。 もうちょっとのびのび弾かせる時期があってもよかったんだと後悔しています。
851 :
名無しの心子知らず :04/11/22 16:17:17 ID:tUMEZOFc
>>850 どんどん進んで、面白かったでしょう。
次々とレベル上げてって、ステージクリアして…
まさにゲーム感覚。
お子さんはもうピアノを弾くのをやめた方がいい。
デジピを買ってあげて、リストの超絶技巧を練習させた方がいいよ。
こういう子はホント、面白いぐらいに指が回るんだよね。
音楽を目指すことをせずに、曲芸を目指しましょう。
852 :
名無しの心子知らず :04/11/22 16:33:33 ID:igR2LRBv
まじめにお答えしますが、ゲーム感覚・・遠くないかもしれません。 弾ける=誉められる=快感があったのでしょう。 今までは、「あっ、そこは素直にトントントンと昇っていって」だったのが、 「そこで膨らませて昇ったのはどうしてなのか説明して」といわれます。 一端直してみてもまた同じ音形で同じようにやってしまうと 「どうてしもロマン派のようにバッハが弾きたいのね」 などと云われる。実際考えもなく気分で弾いています。 先生を移る場合は慎重にするべきでした。 元の先生に戻りたくても、その先生の立場もあって今更できないそう。 今まで「聴いて聴いて」と誇らしげにいっていたのが 「これでいいのかな」と自信を失っています。
853 :
名無しの心子知らず :04/11/22 16:34:51 ID:FKxO6A67
>850 私は、いい先生だと思いましたよ ソナタや平均律は考えてナンボの世界です とくにバッハ 頭うちされたように感じるかもしれませんが 正念場です 一緒にリサイタル・CDききながら乗り越えてください
小学生に理論的に解釈を求める先生もどうかと思ふ・・・。 私は甘い?
847ですが・・
とても私の入っていける話ではなくなってますが、
私はただ
>>842 さんの
>小さい子どもの「やりたい!好き!」をどこまで信用すればよいのか、
をうけて、うちは全然信用してないけど、
とりあえず「やりたい!好き!」って言って楽しげにやってるので
よしとして、深く考えてないよ〜ん、というレベルの低いはなしなんですが・・
856 :
名無しの心子知らず :04/11/22 17:13:43 ID:T1oSNVYC
娘の場合は、去年からアメリカに越してきて(現在小5) 親子で言葉の壁にぶち当たってます。 娘の場合は、先生との普通の会話なら問題無しなんだけど、 階名がドレミファ…からアルファベットに変わって、 それになかなか慣れないみたい。どうして日本は 階名にアルファベットを取り入れなかったんだろうなんて、嘆いてます。 それに、細かーい表現的なニュアンスが伝わらず、そういう部分で苦労してます。 あと、こっちはピアノもバイオリンもフルートも、鈴木メソッドがすごく普及している。 正直、日本では殆ど聞いたこと無かったけど、 テキストを見たら日本語のものを英語に訳しているものだったので、 日本でも売っているのでしょうね。 鈴木メソッドって日本でも普及してる? それとも、私が知らないだけなのかな…
ピアノでスズキの教本使っている先生は少ないかもね。 ヴァイオリンはスズキの教室じゃなくても教本はよく使われているよ。 スズキメソッドは日本でも全国展開していますが評価は賛否両論。 (このスレでは否定的な意見が多いよね?) アメリカで活発に普及活動していたから根付いているようですね。 音名もアルファベットというか、ドイツ音名(Cはシーではなくツェーと読む)は 普通の教室でも使っているけれど? うちはソルフェもドイツ音名でやっているよ。 ともあれ、音楽には言葉が無くても大丈夫! 本場の空気に触れられて羨ましいです。
858 :
名無しの心子知らず :04/11/22 19:29:06 ID:cmnrE5We
>>856 アメリカって音名もアルファベットで階名もアルファベットなの?
どっちもアルファベットだとごっちゃにならない?
>>850 私の息子にそっくりだ。
今、某音高に入学して楽しくやってます。
小学校のころはモーツァルトの速いパッセージなどを
タタタターっと弾くと、その当時付いていた先生に
『こう弾きたいっと考えてからそう弾きなさい』なんて
よく怒鳴られてました。
我が家の場合、その先生の上の先生が
自由に弾かせる人だったから、多少は遺恨を残したけど
比較的スムーズに、上の先生にかわりました。
変わった先生は、徹底的に長所を伸ばす人で
幻想即興曲、小人の踊り、はてはワルトシュタイン。。
最近、音高入って、弦の伴奏するようになって
やっと考えるようになってきましたよ。
弦の連中は注文が多いからね。
考えるのが遅くてもいい子供もいますよね。
よーは楽しくなくっちゃね。
娘さんにぴったりな先生が身近に現れますように。
>>857 >ソルフェもドイツ音名でやっている
全部ですか? ♯♭が多くなると口がまめらなくなりませんか?
うちの子はコールシューレだけドイツ音名で歌ってますが、
ギスアイスハーツィスディスエイスフィシズギスとかにリズムがつくともう早口言葉のようで…
861 :
名無しの心子知らず :04/11/22 22:47:51 ID:RROIF3TY
確かに余りにも小さい時に、年齢にそぐわない曲をも引けてしまう技術を持つと 大変かもしれないですね うちの子は本当にのんびりやって来ました。ついていた先生も、基礎が大事ととにかく 時間をかけてじっくりとやって下さり、発表会やコンクールでも、華やかな曲を弾く子達を 尻目に古典ばかりを弾いていましたね、、、実際古典が好きな子だったので問題なかったの ですが、、、。縁あって別の先生に見ていただくことになって、今まで弾きたくても縁がなかった ショパンの一曲を勧められたのが妙に嬉しかったです
862 :
名無しの心子知らず :04/11/22 23:05:54 ID:igR2LRBv
>>853 / 854/ 859
ありがとうございました。
これまで指と感性でここまで来てほとんど頭で考えて弾いていなかったので
しわ寄せがきてるんでしょう。
今は大変ですけど、それが良かったと思えたらいいです。
しかし、いつの間にかピアノにどっぷり浸かってピアノ中心になってしまった毎日。
高学年になったら勉強も大変だし一体どうなっていくのかとよく思います。
本人がピアノの位置づけを決断しなければならない日もやがて来るでしょう。
少しづつ周りが進学塾に通い出し、学校の見学などに行っているのを聞くと焦ってしまっています。
子供が「わたしはこうなりたい」というのがはっきりわかった時には既に時遅しにならぬよう
親が考えてあげなくてはいけないのかと思っています。
>>854 うちの愚息は理屈で納得しないと前に進めないタイプでした。
小学生の頃なんか弾いててもいろいろ考えながら前に進めないもんで、
できれば楽典や理屈でガンガン攻めていって欲しいと先生にお願いしたところ
今ではバッハやバロックに夢中になっています。
>>859 >弦の連中は注文が多いからね。
うちの息子のことですね・・・・どうもずびばぜん(w
864 :
名無しの心子知らず :04/11/23 00:04:24 ID:7ygxEyZf
,
817です。 色んなご意見有り難うございます。 自分の経験なのですが、 小学校低学年までは母からひたすら「続けろ! ○○のためだ!」と雨の日も風の日も泣く泣くレッスンに通い、ソナタに入った頃は毎日2時間の練習をしていた。 が、両親が離婚をし経済的に不安定になった頃から今度は「まだ続けるのか、金銭的に云々」と言われ悲しい気持ちの中で泣きすがりお願いしてレッスンに通ったもので。 高校入学後も弾くことがやはり好きだったので、部活は一切せずバイトをしレッスンを続けていました。 そんな過去があるので、自分の子には出来る限りは好きにモノをさせてやりたいし、続けるところまで続ける事が出来る環境に置いてやりたくて。 ちょっと聞いてみました。本当に有り難うございます。 今のところは「やめたければやめていい、でも大きくなってから幼稚園の先生にはなれないかもね。」 と脅しています。 本人は(どうしてか分からないが)幼稚園の先生になりたいと言うので、ちょっと話題をそちらから拝借してみました。 涙こぼしながらも、あれから毎日弾いています。 嫌いだったソルフェージュも率先して歌うようになりました。 親としてはずるいでしょが、その話題で励ましていこうと思います。 そんな子が初めて出る発表会は来春にありますが、涙出そうになるかも。笑
>>819 しかし、早期教育の害もここ最近クローズアップされている
多いのが「小学校の時に思い切り上手く、音大生になればただの人」
私はそうでもなかったので、このような悲劇を免れたが
嵌ってしまわれたひとが、近所の周囲だけで三人。先輩後輩を入れるとry
練習を強要する人は、自分が練習しなかったから子に押し付ける、という説があります
それは「親が落ちこぼれ」という事実を暗示するのです
867 :
名無しの心子知らず :04/11/23 07:25:45 ID:Fes0wezo
>>850 その先生の言う事は正しいよ。
もっと早く出会えたらもっと良かったと思う
弾けるお子さんが2時間弾きっぱなしの練習をしていた
という方が問題がある。
じっくり真面目に取り組めば、そういう練習にはならない。
850さんの悩みは、ピアノを「習う」から
「専門で学ぶ」方向へ進み始めた子と親が誰でも悩む所ですよ。
がんばってね。
868 :
850 :04/11/23 09:11:49 ID:83sq6B9q
>>867 専門で学ぶかどうかは、とっても悩むところなんですが
とりあえず今は頑張らせてあげようと思っています。
ありがとうございます。
前の先生も今の先生の門下生なんですけど伝え方が違うんです。
前の先生は「こう弾いたほうがいいわ」とお手本を示してくれて
耳コピで娘はその場でなんとなくまねをする。
今の先生は何故そう弾いたのかを説明させて、それから指示を出して何通りか弾かせてみる。
そしてどれがふさわしいのか子供に選択させる。それからやっと弾いて下さる。
何度も今の先生の音高音大の生徒のレッスンを見ていますが
それほど娘のそれと変わらないレッスンなんです。
時には音大生も声も絶え絶えになって、先生も「もうあなたに教えたくない。」
という場面を見ているので、子供は怖がる怖がる(笑
弾いているときの顔も変わってしまいました。
前は読譜もできるところまでで許されました。
例えば今は、チェルニー40ー37(3ページ)を通して、べトーベンソナタOP14−2
の2曲を最初のリピートまでの読譜を一週間で見てくるなどと宿題も膨大。
そのほかにもテクニックやパルティータもさらいながら。
小学生・・時間はたっぷりありますけど根性はありません(笑
今の先生だと専門的にやるか挫折かどちらにしかならないのだろうと思っています。
>>868 うーーん。だから、前の先生の教え方は
「お稽古」レベルで、趣味の範囲。
そのまま長く習っていても、上手なアマチュアにしかなれない。
たぶんその先生でも専門に教える事は出来ると思うのですが、
環境がそうではないのに850さんのお子さんにだけ急に厳しくしてお子さんの逃げ場がなくなるよりも、
今のような形が望ましいと判断なさったのでしょう。
専門の道を選んでも、その先その道から外れて行く生徒さんは多数出てしまいます。
専門から趣味に転じる事は容易ですが、その逆は不可能ですよ。
専門の道に足を踏み入れたと言う事を自覚してレッスンに臨まないと
この先お辛いばかりになりますよ。
>>868 耳コピが出来るお子さんなのですから、感性の引き出しはあるのにボキャブラリー
(言葉、演奏技術)が足りなくて理論的に上手く説明できないあるいは、ボキャブラリー
に結びつかないタイプなのだろうと想像します。
お子さんと一緒に、花や生物を愛でたり、美術館に通ったり、映画を見たり、そういう
時間を作って『会話(できれば音楽、さらに突っ込んで先生の教えと結びつけながら)』
をしてやることで、お子さんのレッスンに対する姿勢も変わってくると思います。
これは、尊敬する師匠の受け売りなんですけどね。
弦の連中は注文が多い? どういう意味なのかな。 親子揃ってバイオリン弾いてるので気になるよ。 アンサンブルはあなた勝手に弾いてね、私も勝手にやるわ、って訳には いかないと思うんだけど。 なんか、激しくうざいとか思われているんだろうか。
>>871 本当どういう意味なんだろう。
私もバイオリンやってたし、大学時代はいろんな子の伴奏もやってたけど、
バイオリンだけが注文多いとは思わなかったよ。
>871 弦とピアノが絡むというと、普通はピアノは伴奏だから、 どうしても弦からの一方的な注文になっちゃうでしょ。 もしくは同じ伴奏でも、単純に管と弦を比べてのその人の主観かもしれないし。 対等な位置でのアンサンブルならそれはあなたの言うとおり 勝手に弾いてたらアンサンブルにはならない。
>>871 アンサンブル派に言わせれば「ピアノの連中は唯我独尊だから」。
けど、伴奏経験の無いピアノ奏者を相手にする時、最初はお互いに「弦の
連中は・・・」「ピアノの連中は・・・」と言いつつ、歩み寄りながらソナタなんかを
仕上げていくのが普通だと思う。
859の息子さんは今まさにそういう経験を経ているところなんでしょうし
859さん自身もピアノ奏者寄りの考えってとこで特に深い意味は無いと思われ。
875 :
850 :04/11/23 15:41:50 ID:83sq6B9q
869さんの>専門の道に足を踏み入れたと言う事を自覚してレッスンに臨まないと この先お辛いばかりになりますよ。 気負いなく先生のところへ行って現在本人も痛感しているところです。 さてどうなるかわかりませんが本人に私が働きかけて行きたいと思います。 ありがとうございました。 870さん えぇ、出てくる語彙の乏しいことったらありません。 アンバランスな成長をしていることは、はっきりわかっています。 歴史的背景もピンときませんし、印象派の絵を見せても??ですし、 鍵盤の前ばかりでは曲芸のようになってしまいますから、視野を広げて感性を磨くなどが 必要ですね。ありがとうございました。
>>874 わたしは留学時代数十人の伴奏を担当しましたが
唯我独尊率が高いのは、圧倒的にヴァイオリンです
一番順応してくれたのはチューバ、ついでクラリネットというところか
ヴァイオリンは10代後半でほとんどの技術修練がおわってしまうので
(ピアノは人にも寄るが20代半ば)
やることがなくなって威張り散らすというのが定説です
楽器は性格にも拠るといいますが
オルガン、チェンバロ奏者にはまずバカはいない
ピアノになるとややバカ率が増え
弦楽器になるとぐっとそのバカ率が増えます
で、管打楽器になるとさらに増え
一番厄介なのが声楽
どうしてこうなるかって?それは一生に出会う音符の量ですよ。
たった数十人で決めるのか。 すごい唯我独尊ぶりだ。
>>877 >一番順応してくれたのは
なお一層、ピアノの香ばしさを物語ってくださってありがとう(w
伴奏者がみつかりにくい人は、楽器問わず音楽的ワガママな人ですよ ピアノ科に敬遠される人はカワイソウだったな 酷いときは、本番2週間まえに決まってない人がいた 伴奏者を選ぶ側と勘違いしているんだな。伴奏者も人を選べるのを知らない人がいたりする 伴奏を一回で断られた経験もあるし四年間がっぷり組んだ人もいる音楽相性も大切 声楽の人は自由にするから伴奏しにくいかもですね 気分によってテンポ動くし併せるの大変です アンサンブル楽器は、テンポにウルサイから、流動的な伴奏者は嫌がられるでしょうね
そこで頭でわかってコントロールする事が 重要になるっと。最初に戻れたね。 めでたしめでたし
スレ違いの方向に話を膨らませんでくだされ。
>>877 留学中のみで数十人だから、累計したらかなりの数に
>>878 ピアノで香ばしいのなら、水槽や合掌業界はどうなry
>>879 曲によっては敬遠されるのもやむを得ないかと
プーランクの歌曲を本番三日前に渡されて、その日がゲネプロならどうでしょう
この状態でも引き受けるのがプロですが
なんだかめちゃくちゃハイレベルな話になっててついていけない・・・orz 進学スレと間違えたかと思ったよ。 子どもって好きな曲だと練習に身が入るんだなーと実感しますた。 宿題にクーラウのソナチネop20-1をもらったら、奴のかねてからの憧れの曲だったせいか 練習のやり方が違う。いつもなら間違えたらせいぜいそのひとつ前の小節から 弾きなおすところを、きちんと曲の区切りまで戻って一気に弾き直す姿は とても同一人物とは思えない・・・ 宿題になっていない2楽章と3楽章まで自主的に譜読みしてるし。私の子どもの頃とは大違いだ。
>863 そうなんだよね、子供って好きな曲嫌いな曲はっきり分かれるから。 うちも息子もそう、で今はやや嫌いな曲に当たって苦闘中。 気分転換に好きな曲を弾いたりしますが、練習より長いんだよ。 これを乗り越えれば少しは上達するのだろうか。 音大に通ってた方、いっぱい伴奏できたのですね。 数えてみたら、私は4年間で14人だけよ。 ほとんど専属って感じで、1回のレッスンごとに先生のサインを貰って それが何個以上ないと単位が取れない。(伴奏法だったかな) 先生も伴奏にうるさいので、よほど悪ければ伴奏下ろされるし、 そうじゃなくてもサインが貰えなかったり・・・。 だから、年3人か4人で限界、専念したいと思ってた。 声楽の伴奏は正直キツイ、先生がその場で、「うーん、2つ音上げましょう」 なんて平気で言うから・・・。 生徒どうしより、先生の注文が一番キツいんだって。 本業のピアノレッスンだってあるのにって。 ま、それは私のレベルが低かったからですが。orz
>>886 この人の言う事はピアノに関しては信用して大丈夫よ。
せっかくだからがんがん質問しちゃいましょう。
>>887 そうなの?
でも場を読めないっぽいんだけど。。
クラ板・楽器板にいったほうがいいよね
んだんだ。 このスレで(音大の)ヴァイオリン弾きは唯我独尊って言われても関係ないし。 趣味でやってる子は大きくなったらオケやアンサンブルで続けていくんだから 威張ってるソリストタイプなんていないよ。
ちょっくらお聞きしたいのですが・・・ 音大以外の大学(または短大)で、ピアノが授業にあるのはどういう 学部ですか? 保育科は知っているのですが、教育学部(音楽教師以外)なんかも 必要なんでしょうか?
892 :
名無しの心子知らず :04/11/24 23:17:08 ID:aA1qKpzm
レスの流れとは違いますが、皆さんは防音どうしていますか? アビテックスとかで、ちゃんとやっています? それとも二重サッシ程度ですか? マンションか戸建てによっても違うでしょうし、田舎か密集市街地かによっても 違うでしょうけど。 私の家は密集市街地の戸建てです。 やっぱり二重サッシ程度じゃマズイですかね?
893 :
名無しの心子知らず :04/11/24 23:25:49 ID:7xiQqUOI
ボウオンゆか。
>>892 密集市街地の戸建てです。教室やっていて、夜に自分の練習がしたいため
防音室つくりました。部屋を大改造するやつです。300マンかかりました。
でもビクビクしないで夜中の2時とかも弾いたりすることがあります。
防音工事の業者もよく探さないと、新築のついでにって専門でない大工に
やってもらったら、音は小さいけど何の曲かわかるくらい漏れています。
うちは耳をすましてもまったく聞こえません。
でも、寛容な地域で趣味のピアノ程度なら2重サッシでもよいのでは。
895 :
名無しの心子知らず :04/11/25 12:13:56 ID:qTbjrQfP
防音室でピアノを弾いていると怖くないですか? 私は防音室に入ったことはなくてヘッドホン使用者なのですが ヘッドホンで弾いていても来客のピンポーンなどが聞こえないので どきどきしながら弾いています。 めったにないことだとは思いますが「火事だー、逃げろー」と 近隣の人が叫んでくれたとしても聞こえないのですよね。 外の音を電気の光で知らせてくれるシステムなどがあるのですか?
896 :
名無しの心子知らず :04/11/25 12:26:22 ID:dRNDIPOu
>>877 防音 ピアノでググってみると、いくつか業者がでてきます。
その説明読んだら、二重サッシは気休めにもならない程度ということが
わかりますよ。
>>896 そりゃ業者は、高い工事やってほしいからねぇ。
うちは、まず二重サッシにしてみました。
ダメなら本格的な工事をするつもりでしたが、これで充分でした。
夜はサイレントで弾くので、あくまで昼間の防音ですけど。
>>895 雨降っていても全然わかりませんね。ほんとにシーンとしています。
火事だなんていても全然わからないだろうなぁ。
部屋にピンポンの子機があるのでピンポンしてくれれば来客はわかりますが、
ドアをしめていると(うちは防音ドア2枚組)旦那がいつのまにか居る
状態です。泥棒入ってもわからないだろうな。
899 :
名無しの心子知らず :04/11/25 14:34:04 ID:BSZ+5sq3
>>897 897様のレスを読んで安心しました。
私もそのように考えていたところでした。
と言っても、897様の住んでいる条件とうちの条件は違うので、必ずしも二重サッシ
で十分かどうかはやってみないとわかりませんが。
小1と4歳の子供と私がバイエルを引く程度ですから、音的にはそんなに大きい音は
しないと思っています。
バイエル、ブルグ、ツェルニー、ソナチネとまだまだ先は長いですから、ペダルを踏んで
ffガンガンという曲は当分先だと思っています。
その頃までにピアノやめる可能性もあるわけで、ウン百万もの防音工事するのはかなりリスク
が高いです。現在そのお金が無いといった方が本当の事ですが。
おそらくffガンガンの曲をやるまでにはお金も貯まるでしょう。
>>895 密閉型のヘッドホンじゃなくオープンタイプのを使えば周りの音は聞こえますよ。
子供の頃、カワイ教室の3歳コースに通ってたんだけど、 あれって、何だったんだろ? 通わせてる方います? 発表会には、生徒全員浦島太郎の格好して 箱から風船が出てくるの追っかけたりしてたんだが 何の教育なんだろ?教室に慣れるためかな? 5歳くらいには音符の丸書く練習や、電子オルガンで 発表会に集団でアトム弾いてたんだが 音楽やらせるなら、保育園より幼稚園ですかね? 幼稚園では、四分音符を「しぶちゃん」と教えたり 音階読んだりしてたけど 保育園は、あんまり熱心じゃ無かった気がする
901 :
名無しの心子知らず :04/11/25 15:02:01 ID:GEVb7gqe
、
902 :
名無しの心子知らず :04/11/25 15:16:18 ID:BSZ+5sq3
>>900 保育園は厚生労働省の管轄で、教育を目的としていません。
共稼ぎ夫婦の為の託児所です。
903 :
名無しの心子知らず :04/11/25 16:01:45 ID:GEVb7gqe
。
904 :
名無しの心子知らず :04/11/25 20:03:09 ID:N/EfTlQj
>899 まだまだ先かどうかはわからないよ。 小さくても、しっかりとした音で弾く子もあるし、今バイエルだったら 1年後には、ペダルを使ってガンガン弾くようになることだってある。 2重サッシも何もしないよりはした方がいいに決まってるけど・・
905 :
名無しの心子知らず :04/11/25 20:39:06 ID:j5bflMhW
釣りにマジレスでなんだけど 近所の幼稚園では一本指でピアニカを弾かせているが うちの子の保育園では簡単な曲の両手弾きをやっていたよ。 それぞれの園によって千差万別です。
音楽に力を入れている幼稚園保育園が周りにないからだと思うが、 そんなところで、音楽覚えてきて欲しいなんて思いもしないな。
うちは戸建て&隣家隣接で高気密高断熱の二重サッシですが、子どもが弾いている時に 試しに窓の外へ出てみると、音量はかなり小さくなっているものの、やはり音は漏れています。 ただ、お隣の家の中に入って窓を閉めていれば聞こえません (お隣さんとは親しいのでちょっと実験(?)させてもらいました)。 これからだんだん練習時間も長くなるだろうし、そろそろもっと 対策しなくちゃいけないかなーと、今ちょうど考えているところ。 アップライトピアノの後ろにつけるサイレントパネルを検討しているのですが これを実際に使われている方いらっしゃったら、お話聞かせていただきたいです。 本当に外へ漏れる音が減るのか&弾いている音はどう変わるのか、などなど・・・
>>907 漏れる音は少なくなりますよ
もしフローリングなら絨毯ひくといいです
弾いている音は変わりません
でも聞き手は音が吸収されて響かないので
地味な演奏に聴こえるかもしれませんね
>>907 北海道の家は、二重サッシが非常に多い。
最近の家なら、たいてい二重サッシだし、三重サッシさえめずらしくない。
二重サッシで防音解決するんだったら、北海道にはピアノ騒音の問題は無い事になる。
910 :
名無しの心子知らず :04/11/26 13:12:03 ID:bkZT5JP5
戸建てっていっても、いろいろあるから。 鉄筋コンクリートなら防音性いいだろうけど、 建て売りのぺらぺらの壁では?? あと部屋の位置が例えば車が沢山通る通りに面しているか、 受験生のいる部屋に接しているかとか。 夜間気兼ねなく弾こうと思ったら、それなりにお金かけたほうがいいよ。
北海道、隣との距離も離れてるしね(笑)※北海道出身です
913 :
名無しの心子知らず :04/11/26 15:05:45 ID:bNYS3rZ1
>891 小学校教員はピアノが弾けなくっちゃいけなかったはず。 基本的に全教科教えるんだからね。 ただ、幼稚園教諭ほどには試験等うるさくないそうなので、 全然弾けない先生もけっこういるんだろうなぁ。 あと、音大芸大以外で音楽専攻がある大学ってけっこうあるよね。 学芸学部音楽学科とかさ。
私が学生の頃習ってた先生は、フリーじゃなくて 会社所属の先生だったから 給料手取りで16万。 講習が多いが、講習の費用もテキスト代も自腹 手元にあまり残らないんで カードで買い物しすぎて、支払い不可能になったから 実母にカードをハサミで切られたって言ってたよ。 フリーになったら、もうすこしマシ? 音楽関係の仕事で高給取りは、いくらくらいなんだろ? さんざん学ばせて、グランドピアノ買って OL以下の手取りは可哀想。
>>914 上はみたらキリがないとおもう
私立音高・短大の非常勤+個人教室の収入で
32万円てところです。
ボーナスないので低収入になるとおもいます
スレ違いごめんなさい
>>913 レスありがとうございます。
やっぱり教育学部にピアノの授業あるんですね。
小学校の先生でも音楽の先生は担任とは別におられるので
音楽の先生以外は弾けなくても良いのだと思っていました。
917 :
名無しの心子知らず :04/11/26 20:58:06 ID:jFDOZJSv
900こえたね。 なんか、楽器話といい、他の話といい 進学スレと変わりがないスレになっちゃった感じが。 クラオタさんとまではいかないだろうけど クラシック好きの方が、どうしても中心になっちゃうね。 まあ、合わなきゃ私が撤退すればいいだけのことだけど。 もう楽器話、音大話はなしじゃだめ?
918 :
名無しの心子知らず :04/11/26 21:44:38 ID:lHpSSe1m
>>917 それなら、テンプレを変えなきゃ。
楽器の話や海千山千の将来の話を除くとしたら、
スタンス1)限定になっちゃうよ。
2)は、「趣味」の幅が広すぎる。
a)デジピでマターリ趣味:小学校高学年でブルグでもいいか…
b)いやいや、せめてソナチネかソナタ初級:やっぱアコピかなぁ…
c)家にアコピがある:趣味とは言えベトソナタ、ショパンワルツぐらいはね…
趣味けいこのスタンスでも、a)とc)じゃ、話がビミョーに噛み合わないよ。
クラシック好きが…というよりも、
親の楽器のおけいこに対する考え方の違いってのが、まずあるよね。
919 :
名無しの心子知らず :04/11/26 21:59:05 ID:vJ20brb0
そりゃあそうだと思う。各家庭それぞれ。月謝四千円の音大も出てない先生だって 存在するし、そこで楽しんで習ってる子もいるかもしれない。一方一流大学、院卒の 先生に習い専門を目指す子もいるだろうし、、、。でもそれをぱっきり分けてしまうのも またどうかと思う。色んな話をここで見て刺激になったり勉強になったり時には励みに なったり、癒しになったりするのではないかな?
920 :
名無しの心子知らず :04/11/26 22:02:35 ID:uUqkAXHA
最近は話しズレてたけど テンプレ変えなくていいと思うよ おけいこは幅広いってことだよ
発表会のプログラムが配られた。 去年までは年齢・学年順だったのに、今年からいきなり総実力制というか 年齢関係なく弾く曲の難易度順になった模様。 ちびの割にがんばってる子どもがいきなりプログラム最後の方に飛ばされた・・・ 喜ぶべきことなのかもしれないけど、それよりも大きなお兄ちゃんお姉ちゃんたちの 途中にちびがぽつーんと出て、がんばってるとはいえまだまだ拙い演奏を披露せなあかんのか!と 今からガクブル・・・ステージへの出方やお辞儀ひとつとっても一人だけひょこひょこしているし ああああ、どうしよう。
922 :
名無しの心子知らず :04/11/26 22:15:46 ID:vJ20brb0
弾く曲の難易度で決められるのもまた考え物ですなあ だってショパンの小犬のワルツを弾く子と、モーツアルトのソナタを弾く子では難易度的には ショパンの方が難しいのだろうけれど、弾けてない場合は悲惨だから、、、、
音大での伴奏の話は明らかにスレ違い。
>>922 モーツアルトのソナタとショパンの小犬とでは
難易度はモーツアルトの方が上だと思うけど。
まあ曲にもよるかな。
>>915 >私立音高・短大の非常勤+個人教室の収入で
32万円てところです。
音高・短大って、一時進学スレで暴れていた
鬱短の子牛さん?ワラ
発表会が難易度順て、かなり冒険だとおもう。 最終的にどのくらいまでの完成度に仕上がるか 今の時点では分からないもの。 まぁ、曲のイメージとか一般論のみで考えていれば 楽なのだろうけど。
>>917 クラ板の様にチビッコ入門(バイエル初級中級)
チビッコ中級(バイエル上級ブルグミュラーツェルニー100番)
という風に分ける?」
928 :
名無しの心子知らず :04/11/27 12:26:15 ID:yXwOwC/2
ちびっこって呼称は差別用語では?
>>928 差別用語だと暴れる言葉狩り廚が居るだけだ。
930 :
名無しの心子知らず :04/11/27 13:16:12 ID:P2PRcqx1
>>926 うちの生徒、今までトントンでレベルがあがってきて、年齢の割にレベルの高い
曲を楽に譜読みする子がいる。
しかし、指が弱い。強弱の幅がせまい。おまけにデジピの限界も感じるし、
毎回強弱の練習するのだけど・・・ただ弾いている感じ。
習い始めの子でも、簡単な曲なんだけど、強弱の幅がすごくつくいい弾き方
をする子がいる。
プログラムの順番間違えたと思った。
931 :
名無しの心子知らず :04/11/27 15:53:57 ID:yXwOwC/2
暴れてるのは誰かしら、クス
バイオリンやってる幼稚園児なんですが、弦を強く押さえられないのが悩みです。 音がガラスひっかきになっちゃうよ。握力のもんだい?
>>932 腕をねじった状態だし、力が入りにくいですよね。
ある程度大きくなるまでは難しいかも。
うちの先生は「懸垂する感じでぶらさがって」とよくおっしゃってるけども。
発表会曲順のこと書いた921です。
「難易度順」と書いてしまったけど、プログラムを見ていると
もともとじっくり仕上げる先生なので、実力順がたまたま曲の難易度順になった、
ということかな。曲名だけで並べられているわけではなさそうです・・・書き方悪くてすみません。
がっ、それは他の子の話で、うちの子については曲名だけで並べられている悪寒が。
>>930 さん、もしかしたら子どもの先生ですか?ガクガクブルブル。
うちはデジピではないけれど、耳と目がよくて譜読みが早く指が回るので
基本がしっかり身につく前に曲だけ進んでしまった、という感じです。
今まではまあチビさんということでほとんど曲だけで来てしまったのですが
発表会が終わったらハノンやテクニック系の教本で鍛えなおす予定です。
終わったらと言わず、むしろ今から鍛えなおしていただきたいくらいなんだけど・・・
なんだ自慢か。。
936 :
名無しの心子知らず :04/11/27 21:46:13 ID:8RfYsux3
ちなみに何才で、どの程度の曲集されてますか? 発表会の曲を尋ねたいですが、差し障りがあるかもしれないので
>>935 うわーん、自慢じゃないです・・・(´・ω・`)
ほんっとに一人だけ「音楽的」が足りなくて、他のピアノ習っているお友達ママたちからは
進度が早くてすごい!とかなんとか言われますが、私からみれば
その子たちの方がよっぽど音楽的で音も弾き方もきれいです。
きちんと呼吸ができて歌えているのがうらやましくてなりません。
譜読みにもっと苦労してくれれば、音を探しつつじっくりゆっくり弾いていくことになって
いい方向へ向かうかもしれないのに・・・とうらめしい思いです・・・
>>936 と言っても、すごく大層な進度というわけではありません。
6歳でメイン教本はソナチネアルバム1、3曲終えて今4曲めを練習中です。
発表会曲はごめんなさい、もしかして先生が見ていたらと思うとちょっとw
ロマン派の某曲です。
>>934 930です。うちは毎年総実力順なので違いますねぇ。
指がよくまわりすぎて強弱の幅が狭い子は、ハノンもバーナムも
ただ、淡々と弾いてくる。ミスもなくテンポもよいけど迫力が欠ける。
だから毎回全身使ったアクセントとか書き入れているけど、言われたときだけ。
で、立ち止まりたいけど、そういう親は周りを気にして宿題増やすことばっかり
で頭がいっぱい。その結果だったかな・・
それにしても6歳でソナチネはすごいね。第一主題とか展開とかわかってる?
うちは実力順でもそこまで神童はいないなぁ。
人生知らないちびちゃんが短調とか泣けるメロディあっても
わかってないんだよなぁ。今の子は苦労もなかなかないし。
>>938 ああ、違ってよかった・・・ってすみませんw
となると、ハノン等が始まっても、うちも
>ただ、淡々と弾いてくる
になる恐れありってことですね。はあ・・・
子どもはまだ力が足りないせいか、弱はともかく強が足りません。
本人なりに出してはいるのですが、fはまだいいけれどffが出ません。
最近ちょっとは強弱の流れに乗れるようになってきたのですが、ほんとにちょっと。
ソナチネ、第一主題とか展開とか楽典的なことはもちろん分かっていないと思います(泣
(ここははっきり、ここは静かめにきれいに、ここはばしっと元気よく)
程度の理解だろうなあ・・・
この進み方は耳のせいかも・・・年中のときにひとつ前の枠でおけいこしていた
お姉さんのソナチネを自分の番を待っている間聴いていて、
で、ピアノの前に座った時にいきなりさっき聴いたソナチネを両手で
最初のリピートまで弾いてしまってみんなびっくり、ということがありました。
それから地道に(?)本をこなして、今あの時のソナチネふたたび、という状態です。
神童ではなさげwただ、短調の曲だけは「かわいがっていたペットが死んだ時」を
思い出して、すごーく悲しげに弾けますwので、表現力をつける苦肉の策として
曲が変わる度に先生と一緒にいちいち楽譜に合わせたストーリーを考えています。
先生、すみません・・・という感じですが。
連続ごめんなさい。書き忘れました。 >で、立ち止まりたいけど、そういう親は周りを気にして宿題増やすことばっかり >で頭がいっぱい。その結果だったかな・・ これって、親が「宿題増やしてください」といってくるんですか? それとも勝手にどんどんおけいこしてきてしまうのでしょうか。 子どもが、たとえば「1楽章が宿題ね」といわれても、その先まで一人で勝手にめくって 弾いてしまって、先生に「まだこの先は弾かなくてもいいです」とよくとがめられているのですが もしかして親がやらせていると思われていたらどうしようとちょっとフアーンに。 そうではないか、そうなのか、って先生から見れば見分けがつきますか? また、「立ち止まりたい」ということを先生からではなく親から申し出るのは 失礼にあたるでしょうか?あと、立ち止まるとなるとたとえば具体的にどんなおけいこに なりますか?今以上に1曲をつきつめてやるのか、本のレベルを戻していくのか、など・・・
941 :
名無しの心子知らず :04/11/27 23:34:39 ID:WVcCA0gl
>で、ピアノの前に座った時にいきなりさっき聴いたソナチネを両手で >最初のリピートまで弾いてしまってみんなびっくり、ということがありました。 モチツケ。
やっぱり自慢かよ。
ですから自慢じゃないですよ・・・ 前の方のレスか違うスレでどなたかがおっしゃっていたような (レベルはぜんぜん違いますが)「サーカスの曲芸」的な部分だけが目立ってしまって どうも「音楽」じゃなく聴こえることに、悩んでいるといってはおおげさですが かなりひっかかっていて・・・あまり上手に書けなくてすみません。
6才でソナチネが「大層な進度」じゃないって、このスレだとどうなんだろう。 音楽で進学〜スレに行った方がいいような気がしますが。
945 :
名無しの心子知らず :04/11/28 00:03:43 ID:ZJVUVbS5
あ、うちは五歳でバイエル、発表会、エリーゼの為に、 六歳でつぇるニー百。同子犬のワルツ、でした。 地方のピアノ教室でしたので、おお〜〜と客席から感嘆の声を聞いたし、 コンクールでもそれなりでしたが・・・ 一年生で楽器を変更しちゃったから関係なくなっちゃった。 あの時のあれはなんだったんだろう、遠く。
946 :
名無しの心子知らず :04/11/28 00:10:23 ID:r/wkiwkx
>>927 クラ板の初級スレだと
>導 入: バイエル、メトードローズ上、バーナム(ミニブック・導入・1)
>ど初級: バイエル、メトードローズ下、バーナム(2)
>初級上: バーナム(3・4)、ブルグミュラー25、チェルニー100、プレインベンション
>卒業見込: ソナチネ、チェルニー30、インベンション2声
となってるね。でもこの区分と習うスタンスの区分までつけていたら
もうぐちゃぐちゃになりそうだ。最近、進学スレとこことの書き込みが見分けつかないように
なってきているし。皆さん、レヴェル高杉。
匿名掲示板には神レベルの子供がイパーイいるから あまり進度は気にしないほうが良い罠。 現実を参考にして読んでいれば見分けがつくさ。 分からない場合は「発表会 ピアノ プログラム」でググって統計をとって、 くれぐれも2ちゃんの進度と比較して子供の尻を叩かないように。 ちなみに自分は… 1歳で「子犬のワルツ」、2歳で「メフィストワルツ」 3歳でピアノ卒業 4歳で2ちゃん入学。
小学校1〜2年: メトードローズ上、バーナム(ミニブック・導入・1) 小学校3〜4年: バイエル、メトードローズ下、バーナム(2) 小学校5〜6年: バーナム(3・4)、ブルグミュラー25、チェルニー100、プレインベンション 中学校以降: ソナチネ、チェルニー30、インベンション2声 が一般人の平均だと思ってる私は、逝って良しですか?
950 :
名無しの心子知らず :04/11/28 15:15:46 ID:5DchcZSk
>949 これがごく普通だと思う。
うち教本が違うから全然進度がどうなのか解らない・・ そんな母ちゃんですから、殆ど気にはしてないんだけど。
952 :
名無しの心子知らず :04/11/28 15:28:54 ID:UwrmKSUK
平均より少し遅いかもね 小学1年スタートでも高学年でソナチネぐらいじゃないかな 1日平均30分練習の場合だけど
平均的な子供が一日30分練習するかが気になるところ。
>>953 毎日は練習しないと思う。
全く練習しないでレッスンに行くとか。
955 :
名無しの心子知らず :04/11/28 16:56:56 ID:UwrmKSUK
それは平均じゃなくて、不真面目に分類されるよ このスレ住人は真面目よ!と書いてる人いたけど、 やっぱレベル低い父兄ばっかりだよね 上手い子の話しは、すぐに否定したがるし…
956 :
名無しの心子知らず :04/11/28 16:59:39 ID:5DchcZSk
>955 そう思うなら来なければいいのでは? 私もだけどw 8まで続いてきたこのスレだけど ついに末期かなと言う気がするこのごろ。 進学スレもあるし、次スレは必要ないかもね。
957 :
名無しの心子知らず :04/11/28 17:13:59 ID:UwrmKSUK
見なきゃいいんだけど見ちゃうんだなw 進学スレに引っ越ししよう…
958 :
名無しの心子知らず :04/11/28 18:27:32 ID:IkuyYkyq
「1日10分練習する子どものスレ」だと参加しやすいです、、、、、。
959 :
名無しの心子知らず :04/11/28 18:36:11 ID:5DchcZSk
>>957 思ったよりもはるかに話のわかる方ですね。
是非進学スレに移動してください。
嫌みではなく。
テンプレは本当にすばらしいと思うんだけど
読まないのか、読めないのかわからない人が多くて。
うちは正真正銘のフツーの子供(小4・ブルグ途中)だと思いますが、 やはり練習は最低30分/日なのではないかと‥。 週末出かけて出来ないこともあるし、1時間/日を目標にやっています。 実際、0〜10分って人もここを読むといるみたいで、それは各ご家庭の事情で 仕方ないのでしょうが、わざわざ書かなくてもという気がします。
「平均的な子供が最低30分/日練習する」という事はありえない。 「ピアノに熱心な平均的な親が最低30分/日練習させる」なら納得。 この場合の進度は進学スレの人達とあまり変わらないんじゃないかな。 能力の高い子供のカゲには、それなりの親の努力があるわけで、 だからこそ「これが普通」って言うと普通の親に反応されるんだよ。 進学スレの人達はそれがわかってるから向こうに移ったんだと思う。 熱心な親から見れば、0〜10分っていうのは信じられないだろうけど 普通の親から見れば、普通の話なので書いて当然です。
962 :
名無しの心子知らず :04/11/28 21:00:56 ID:5DchcZSk
>960さん。 ごめんなさい、少し気になったので書いてもいいですか? 習い始められたのはいつでしょう?
>>961 わかるよ。子どもに毎日30分練習させるのは、かなり大変。
始めたばかりの子は特に。宿題が増えると必要なのはわかるけど、
子どもが疲れないようにすると30分そこそこだよ、うちは。
勉強もして、他の習い事もして、適当に遊びたい。
趣味でやってても、一日じゅう弾いてたい子もいると思う。素敵です。
>962 うちは遅くて、小2の終わりからです。まだ丸2年経っていません。 あと3ケ月くらいでブルグ終了でしょうか。
>961 連続ですみません。 確かにうちも私がやらせている部分はありますね。 「暗くならないうちにやりなさいよ」と一声かける程度ですが。 ただ熱心という言葉は、自分には当てはまらないように思います。 知人に紹介して貰った先生ですし、これくらいは当たり前と思っていたの ですが、やはり色んな方がいらっしゃるのですね。
966 :
名無しの心子知らず :04/11/28 21:45:04 ID:QIQLmqOp
色々な親御さんがいらっしゃるのが普通のことなのですよね。 みなさんは、どのような動機でお子さんがピアノを習い始めた 習いつづけているのですか? お子さんの動機・親の動機どちらでも結構なので教えてください。 動機や目的の形はが色々あって当然ですので、何でも書き込んでください。 うちは、子どもが習いたいと言ったのと、私はピアノが弾けないので ピアノに憧れがあったため、子どもの希望に大賛成!という形で習わせました。
967 :
名無しの心子知らず :04/11/28 21:45:55 ID:5DchcZSk
>964
なるほど。本人にしっかりした意思ができてくる時期に始めた子なら
そのくらいきちんと練習しているパターンも多い気がします。
(知っているお母さんは、始めるのが遅かったんだからと叱咤激励してる)
小4でブルグ、というのはごく普通だと思うけど
約2年でブルグ終了見込みというのは、ごくフツーの進度とは言えません。
もんのすごく早いというわけでもないのでしょうが。
幼児からやっていて、毎日最低30分はやらせていてブルグ途中、
という話だったらどうしようかと思いました。
それだと、将来
>>885 でリンクされているスレの住人になりそうで。
>967 うちは男児ということもあり、特に習わせようと思っていなかったのが 家に私用のクラビがあったからか「ちょっと習ってみようかなぁ」と言い出して 遅めのスタートでした。 街中のチェーン店の教室だったので、「ぴあのどりーむ」から入り、 手が大きいのと音符の理解が早かったので、1冊2ケ月ちょっとのペースで どんどん進み、1年経ったところで個人教室に変わり、ブルグとツェルニー30番の 二本立てでやっています。先生がわりと甘めに○をくださる方なので 進度ほどには実力はなさそうな気がします。 幼児から毎日30分でブルグだと、たしかに既女板スレ状態ですねw 実は、私は年中から嫌々続けて、小4あたりでブルグだったので あのスレの方々としっかりかぶるのです。 楽しそうに弾いている息子が、ちょっと羨ましいです。
969 :
名無しの心子知らず :04/11/28 22:04:43 ID:5DchcZSk
>968 以前、このスレで書かれていましたが 8歳くらいで、本人の意思で始めるというのは かなり効率的で、国によっては主流の流れのようですよ。 息子さんは、どこまでやるにしても きっとあのスレの住人にはならなさそうですねw とってもいい感じなのではないでしょうか。
947で「レヴェル高杉」と書いてしまった者ですが、 がんばっているお子さんの話を聞きたくないわけではないんです。 むしろ聞きたい。でもそれはできればあちらのスレで聞きたいな〜と。 勝手かなあ。うちはマターリ親子なので無駄にあせってしまいまつ。 でも、進みの速いお子さんや上手なお子さんを否定したりネタ扱いするのは よくないと思う。例に出しては悪いけど、たとえばピティナの角○くん兄妹などは お兄ちゃんは年長でモツK545、小2でショパンワルツ14番、小3でスケ1、 妹さんも年中で湯山昭のポップコーンやシュークリームを実際に弾いていたわけで もしこの曲をここに書いていたら「匿名掲示板の脳内」なんてことになっていそうだよね。 人それぞれでいいんじゃないかと思うけど。
誰か書いていたけどスタンス2って本当に幅広いからねぇ。 実質スタンス1だけど気持ちは2だったり、音大受験レベルの腕前だけど 趣味でいいやって子もいるしね。 最近進度の話が良く出ているけれど、全くナンセンスだと思うよ。 先生によっては甘々で次々○くれる人もいるし、反対に基礎を ガッチリやっていると小さい頃は進みが遅いけれど、後でどんどん曲を こなせるようになってくる。 彼の「北の国」の子供達を見れば判るけど、詰め込めばどんな曲芸だって子供は 出来ちゃうんだからね。 趣味でお稽古の到達点は大人になるまでわからないよー。
972 :
名無しの心子知らず :04/11/28 23:16:21 ID:Z34OlcJG
ヴァイオリン歴4年の小2男子、今日の発表会で初めて失敗してしまいました。 ヴィヴァルディのa-moll3楽章(スズキの4巻のやつ)本当に曲がとまっちゃった。 後ろには先生のお弟子さんが大人7人くらい伴奏についていてくださっていて。 ビデオを持つ手が本当に震えた。 先週のリハーサルで思いのほか上手にいけたので親子とも気が緩んだ。 もともと本番のほうが強い子だったし。 私もピアノやってたから、本番に思いもかけないところで失敗した経験はあります。 でも、ショックだったあ。 下の子がじっとしてられないので、レッスンに付き添うのを1回おきにし、 練習も付きっ切りをやめた直後だったので、まだ早かったのかなあ、と。 すんません。まだ動揺してて、何が書きたいのか自分でも良くわからん。 一番ショックだったのは、息子がけろっとしてたこと。 慰めの言葉を用意してたのに宙に浮いちゃったよ・・・・ ヴァイオリンは好きだし、続けたいと言う。でも向上心みたいなものが無い。 私がやってたことはなんだったのかと・・・
973 :
名無しの心子知らず :04/11/28 23:19:48 ID:r/wkiwkx
>>965 話がまとまりそうなところ申し訳ないけど…
自分が熱心でないなら、なおさらに他所の練習時間に意見するのは良くないよ。
>やはり練習は最低30分/日なのではないかと‥。
>週末出かけて出来ないこともあるし、1時間/日を目標にやっています。
>実際、0〜10分って人もここを読むといるみたいで、それは各ご家庭の事情で
>仕方ないのでしょうが、わざわざ書かなくてもという気がします。
975 :
名無しの心子知らず :04/11/28 23:33:56 ID:5DchcZSk
>974 そうかなあ? 自分は熱心な親じゃないけど、最低このくらいじゃない?と 書きたかったわけでしょう。 でもまあ、最低このくらい、という言い方はよくないね。 スイミングだって、毎日選手コースで通っている子から 週2回くらいの子、週1回だけ通っている子もいるし 夏休みの短期集中コースで5日間だけ行く子もいる。 年に数回親と一緒にプールに出かけて練習するだけの子もいるでしょう。 それぞれ、意味がないなんてことはない。本当に人それぞれ。 そこで、「最低週3回行かないと意味がない!」とか主張するようなもの。 どうしてもどうしても、人それぞれだということが 理解できない人がいるみたいだけどね。
>>971 まあそれはそういうこともあるかもだけど、進みが速い子のみんながみんな
基礎がおろそか、先生が甘いということもないとオモ。
同じ教室の小さい子たちでここに出てくるハイレヴェルなお子さんたちのような
進度の子もいるけれど、彼女たちは本当に弾けていての○みたいだし。
(先生が完成度には厳しいので)
>>972 ヴァイオリンのことはさっぱり分かりませんが、とにかくお疲れさまでした・・・
でも、息子さんがけろっとしてるっていうの、読んでいる方としては
かえってほっとしちゃった。って無責任に聞こえるかもですが、ショックを受けて
しょんぼり・・・よりも度胸があっていいじゃないですか。
好きで続けたい、それって一番大事なことだと思うな。
でももしかしたら内心ではショック受けているかもしれないですし、
とにかく何事も経験で、今日のことは無駄にはならないんじゃないかな。
きっと次の舞台に生かされると思う。ママはあったかいお茶でも飲んで
今日はお疲れでしょうし早く寝れ〜( ´∀`)
>>974 30分〜1時間と0分では大違いだよ・・・
宿題やらずに子どもを学校へ行かせるのと同じでは?>練習0分。
>>976 >進みが速い子のみんながみんな
>基礎がおろそか、先生が甘いということもないとオモ。
それは重々承知。だから進度なんてアテにならないってことです。
それに小1が○もらえるブルグと小6が○もらえるブルグじゃ
完成度は違うでしょ?
>>972 お子さんの演奏で良かった所をたくさん褒めてあげて〜。
発表会は「間違えずに弾くこと」だけが最終目標じゃないハズ!
978 :
名無しの心子知らず :04/11/28 23:56:35 ID:Z34OlcJG
>>976 ええ〜〜ん、ありがd!(涙
そっか、そうだよね、あんな失敗しても好きって言うんだもんね。
それだけでも褒めてやろう。
がんばれだけじゃ、かわいそうだよね。
うん、寝ます。
ごめんね皆さん。流れムシで。実は初カキコでした。
おやすみなさい。m(__)m
979 :
名無しの心子知らず :04/11/28 23:59:40 ID:Z34OlcJG
>>977 リロードしそこなってました。ありがとー!
あまりにショックで息子を責めることも出来なかったのが返って良かったです。
うん、明日は褒めます。どうもでした!
>>976 宿題やらずに子どもを学校へ行かせるのと同じかどうかは親の意識の問題。
学校とお稽古事を同列に見る親なら当然そうなりますね。
そうでない人もいるという事ですよ。
いずれにせよ
お稽古事はやめてもよいが、学校(義務教育)はやめられない。
というのは事実なのであまり適切な例えではないです。
そうじゃなくて
最低30分とか平均的な子供はっていうところに反応しているのです。
人それぞれでいいじゃないのと思うんだけどダメ?
うちの子供は幼稚園年中でピアノ歴半年位。
練習は教本持ってきて自分からするし、宿題もする。
今まで習った曲も全部弾くから一日平均1時間は弾く。今日は半日以上弾いてた。
もちろん親も先生に指摘された演奏箇所の直しと宿題に付き合うし
弾いてるときにはちゃんと聞いてる。
でもこれが普通とは思わないし、同じ努力を人に薦めようとは絶対に思わないよ。
うーん、でも言い方を変えれば お稽古ごとは好きでやっているけど、学校は義務で行っているとも言えるし。 自宅での練習が必要だとわかっている楽器のお稽古を始めるにあたっての 最低限の心構えや、時間をさいてくださる先生への最低限の礼儀として、 いくら楽しむだけのお稽古だとしても、私は練習なしで子どもを行かせたくはないな。 そんなんだったらやめなさいと言う。自宅での努力が必要ないお稽古ごとだってあるわけだし。 それに子ども本人に少しでも「音楽が好き」という気持ちがあるなら 練習するはずだよね。たとえ5分でも。それもしない&させないで ただ漫然と続ける意味が分からない。月謝と時間がもったいないし、先生にも失礼さ。
981さんの考え方はウチとまったく同じなので良く分かります。 でも、あくまで他所の家の教育方針です。 さらに言えば、そういう人の話や悩み事も聞きたいのです。 きっとためになると思うので。 その場合、このスレじゃダメですか?
素朴な話、楽器って家で練習しないと“全然”上手くならないよ? いやそれでも良いって納得してるなら傍からあれこれ言う事じゃないけどさ。 でも月謝5000円〜1万円も払って6年間も習ってやっとブルグミューラーって そんなお金をドブに捨てるような習い事させるのはよほどの金持ちかと思う。