♪ピアノ・ヴァイオリンのおけいこ♪ Lesson3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの心子知らず
子供に楽器を習わせている人、習わせたい人、
マターリお話ししましょ♪
タイトルはピアノ・ヴァイオリンですが、フルート・打楽器etc
楽器なら何でもOKよ♪
楽しくお話ししたいので、よろしく♪

前スレ
♪ピアノ・ヴァイオリンのおけいこ♪
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1064556666/l50
♪ピアノ・ヴァイオリンのおけいこ♪ Lesson2
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1071278628/l50
2名無しの心子知らず:04/02/14 15:47 ID:7ogfYvbM
2
3名無しの心子知らず:04/02/14 17:28 ID:0y6/l9lC
ふーん

4名無しの心子知らず:04/02/14 18:17 ID:a2hpmUJg
4 げっと。
1さん乙です。

自分で教えるには??ですね。他の生徒さんも教えているならともかく。
ピアノのレッスンって、挨拶の仕方、きちっと返事をする等、親も子も
ピアノ以外でも学ぶことが多いです。それに、他の先生の教え方を盗む
チャンスでもあるし。
5名無しの心子知らず:04/02/14 19:49 ID:M2ismV0y
コンクール間際。
皆一生懸命練習してるんだろうな
うちの子は適当にしかやってない
賞を取る取らない、よりはいかに聴衆を喜ばす演奏が出来るか出来ないか、それが問題
6名無しの心子知らず:04/02/14 19:56 ID:M2ismV0y
高らかに笑いつつここにまた、きたい
終わってからね
7名無しの心子知らず:04/02/14 20:05 ID:mR1w2p31
なんかビニみたい・・
8名無しの心子知らず:04/02/14 20:06 ID:6qt8Ac5a
>>5
今ごろコンクールってあるの?
9名無しの心子知らず:04/02/14 20:09 ID:M2ismV0y
あるよ。予選だけどね
去年は一番上だった
僻まれて大変だった
10名無しの心子知らず:04/02/14 20:10 ID:M2ismV0y
予選通過したら本選があるよ
11名無しの心子知らず:04/02/14 20:14 ID:6qt8Ac5a
それって、ピアノのコンクールだよね?
年度末に大変だね。
12名無しの心子知らず:04/02/14 20:18 ID:M2ismV0y
ピアノだよ
今年は72人出るらしい
そのうち雑魚もといお話にならない人が60人位いて時間潰しにはもってこいだけど
退屈なのね
勝負になるのはせいぜい残りの10人位
賞はどっちでもいい。でも、何しに来たの?と思われない演奏にはすべきだと思う
13名無しの心子知らず:04/02/14 20:51 ID:vv+yeOb8
4>
あれま、4のおたくは、ピアノのお稽古に行かないと、親子とも
挨拶の仕方もきちっと返事することもできなかったんだあ!

うち2歳からちゃんと挨拶できたし、お返事完璧でしたが?
お稽古どこにも行ってないけど 幼稚園面接一発で合格。
14名無しの心子知らず:04/02/14 20:59 ID:6qt8Ac5a
>>13
何にそんなに必死なのかわからんが、レスアンカーぐらいはちゃんと付けれ。
15名無しの心子知らず:04/02/14 21:05 ID:M2ismV0y
13ってイタイ
16名無しの心子知らず:04/02/14 21:18 ID:Hwws7Kgj
匿名だしどうとでも言える掲示板だと上から見下ろす言葉
わざわざ書き込む奴に限ってリアルじゃ(ry
17名無しの心子知らず:04/02/14 21:23 ID:zBSR7h7S
なんか、ココ読んでると、

ピアノはテクニックばかりじゃないなぁ。
心が美しくて、人間的に魅力がないと、聴衆の心を惹きつける演奏はできないだろうなぁ。

と思ってしまう。。。
18名無しの心子知らず:04/02/14 22:02 ID:t5qtY9E0
自分の子を教えるって、本当に難しい。
というか、教えることはできるんだろうけど、
もともと、教師と親とは子供にとって違うものだから、
切り替えが非常に難しいんですよね。

ピアノやバイオリンでも、非常によく弾ける子供の中に、
講師である親から直接教えてもらっている子が、
少なからずいます。
一見成功例なんだけど、厳しいコーチと生徒のような親子や、
子離れ親離れができないでいる密着型の親子がいたりします。

もちろん、師弟関係も親子関係も上手に距離を取りながら、
うまくやっている親子もたくさんいるのでしょうが…。
またどんなことでも、趣味や純粋な楽しみとしてやっていることなら、
親に教えてもらうことは、子供にとってとても嬉しいことでしょうね。



19名無しの心子知らず:04/02/14 22:14 ID:M2ismV0y
反抗期、思春期をどう乗り切るか、にかかってる
小さいうちはともかく、だよ
20名無しの心子知らず:04/02/14 22:16 ID:x06DvHJI
私が学生時代に師事していたピアノの先生は
自分の娘を弟子につけていましたっけ。
発表会にはでていましたけどね。
たぶんそのお弟子さんは特別な存在だったのでしょうね。
21名無しの心子知らず:04/02/14 23:47 ID:v2sAkOu2
家で練習を見てあげるのって本当に大変。
黙っていられなくて、つい「違うっ!」なんてキツク言っちゃうよ。
最近、親子関係に支障をきたしている。しょんぼり。
いっそのことピアノをやめてくれたら、親子共々たのしく暮らせるのに。
ピアノは大好きだけどママンは大嫌いとか言うのよ…。
ママンはアンタが大好きだけどピアノの時間は地獄です…。
22名無しの心子知らず:04/02/15 01:10 ID:AO7XmzRJ
>21
ハゲハゲ同意。まるで我が家の話を誰かに書かれたようだったw
お子さんはおいくつですか?うちは6才ダンスィ。
前はつたないなりにも音に楽しさや輝きがあったのに
最近だんだん覇気がなくなってきてタイプライターみたいな演奏になってきて
猛反省中なり。「楽譜と違ってる!きちんとよく見て弾きなさい!」とか
つまらんことをガンガン言った私のせいだな、これは。
「ピアノは好きだけど、ママに怒られるのはイヤだ」と言われてもうたし。
23名無しの心子知らず:04/02/15 08:57 ID:dwTHJGmV
うちの子は「ぴあのどりーむ」という教本を使ってるんですが、
あれってどうなんでしょうか?
絵がとても綺麗で子供は喜んでますが、
萌さんに払う印税のせいでしょうか?本がやたら高くて・・・。
内容は、3から始めたので、1と2についてはわかりませんが、
個人的には、よちよちしすぎ?って感じがします。
24名無しの心子知らず:04/02/15 11:04 ID:nlHAefQ0
生徒も、確実に馬鹿になることになりそうです。

 ↑
音楽家ってホントに・・・
親が見ていたらどうするつもりだろう?
アナタの先生だったらどうします?w

25名無しの心子知らず:04/02/15 13:13 ID:8S1rWvz7
>>24
前後が無いとワカランよ。
言葉のニュアンスなんて、その一節を抜き取っただけじゃわからんでしょ。
「行間を読む」という日本人独特の読み方もあるんだし。
26名無しの心子知らず:04/02/15 14:13 ID:nlHAefQ0
>>25
全部コピペしろってか?(w
27名無しの心子知らず:04/02/15 14:31 ID:l2RlK5u0
>>23
あれは編集者の言葉にもあるが、子供が楽しいと思えて
6巻まではがんばるようにできているので、
細かい技術的なことでガミガミ言われる本格的な子供用には
作られていない。
6巻終わってもバイエル70番くらいじゃないの?
女の子が楽しくお稽古に通う姿が想像できていいですね。
28名無しの心子知らず:04/02/15 14:38 ID:nlHAefQ0
>>27
横レスだけれど・・・
後で親に詐欺だと言われても知らないっと。
29名無しの心子知らず:04/02/15 15:20 ID:8S1rWvz7
>>26
全部コピペできないなら、一部抜粋のコピペも最初から止めときなよ。
30名無しの心子知らず:04/02/15 15:37 ID:nlHAefQ0
>>29
もちっと解るように説明汁。
それとも貴女は例のセンセでつか?(藁
31名無しの心子知らず:04/02/15 15:42 ID:8S1rWvz7
>>30
いや、これだけの説明で十分アンタには解かると思うけど(w
32名無しの心子知らず:04/02/15 15:57 ID:8S1rWvz7
>>30
それと、「例のセンセ」って誰よ?
33名無しの心子知らず:04/02/15 17:07 ID:3CT7aALy
>26
他サイト掲示板からのコピペはヤヴァイでしょ?
つーか、ヤメレ。
34名無しの心子知らず:04/02/15 18:27 ID:nlHAefQ0
ふふっ
35名無しの心子知らず:04/02/15 18:35 ID:LFS9SZR+
>23
うちも今ぴあのどりーむです。(その前は違うの使ってました)
丸3年とちょっとレッスンに行ってる小二で、今、5巻。
自分はピアノのこと全く素人なので進度とか分からないのですが。
36名無しの心子知らず:04/02/15 18:49 ID:vPlbrEy0
>>27
れぱーとりー6をやってる子が、発表会で月光の1楽章を弾いてたよ。
ほんんとレベルは不明。
37名無しの心子知らず:04/02/15 20:44 ID:ZH+djaUF
音楽的に弾けているか、ということとただ楽譜の音を出しているのとは違うんだよ
そこらへんが判ってない親大杉。
38名無しの心子知らず:04/02/15 20:49 ID:/HpD24KU
現在、ピアノ習ってる子供で
大人になっても趣味で弾くような子ってどれくらいの割合なのかなぁ。
自分の頃(昭和四十年代半ば生まれ)振り返るとすごく低い確率なんで
始めさせるのちょっと心配だなぁ。

私自身は楽器を何もしなかったので憧れはあるんだけど。。。
39名無しの心子知らず:04/02/15 21:39 ID:3bcvglix
>>38
確率なんて外面から考える基準なんだから、本人には無関係だと思いますけどね。
例え1パーセントだったとしても、その100人のうちの1人にとっては
かけがえの無い楽しみかもしれないじゃないですか。

私は今でもピアノ弾いて、子供と合奏して遊んでます。
大学時代も(音楽とは無関係な専門分野でしたが)友人と合奏や連弾して遊んでました。
楽しいですよ。
40名無しの心子知らず:04/02/15 22:40 ID:AO7XmzRJ
前スレでバイエルのことが話題になっているのを読みつつ
ネットをさまよっていたら面白いページ見つけました
ガイシュツだったらスマソ

「入門書あれこれ」
ttp://www.ne.jp/asahi/piano/yama/firsttext.html

「ピアノ教材閻魔帳」
ttp://www5b.biglobe.ne.jp/~piano-k/sakuhinn.htm

自分と子どもが使ったことある本しか知らないから
他のあれこれの本について書かれているのを読むのは面白かったです
41名無しの心子知らず:04/02/16 08:01 ID:ox755EqZ
何の教材使うかは先生の考え方や経験が人それぞれ違うのと一緒。
バイエルの左手が出てくるのが遅いという人もいれば、それがイイって
人もいる。
無知な親に自分の考えを押しつける方が危険。
42名無しの心子知らず:04/02/16 12:38 ID:sab9qwqD
無知な親に自分の考えを押しつける方がラク

自分(親)も弾けないのにあーだこーだと周りの習っている人に
色々聞きつけてきて、指導の先生に煩くするヤツは逝ってよし。
43名無しの心子知らず:04/02/16 13:39 ID:Clof5u/e
はじめたばっかりの頃ってみなさん楽譜は1冊だけですか?(ピアノ)
どれくらいから楽譜が複数になるんですか?
44名無しの心子知らず:04/02/16 16:21 ID:JLOfC8A/
赤いバイエルを少し進んだ辺りから
安○加寿子???(名前失念)のオレンジ色の大判の本を買ったと思う。
昭和48年ごろ。
45名無しの心子知らず:04/02/16 17:31 ID:as4oXwWu
記憶じゃ、最初から黄色いバイエルとなんとかローズ併用だった。
(最初の先生の趣味?)

黄色いバイエルの後半から簡単な子どものための楽曲集、
バイエルやりながらブルグミュラーとツェルニー

先生が 教育学部の音楽専攻の大学生で家まで来てもらった
レッスンだったので人によって併用楽曲集が違う。
46名無しの心子知らず:04/02/16 17:33 ID:as4oXwWu
バイエル卒業したら、すぐに全音ピアノピースで
エリーゼのために とか メヌエットとかだった。
47名無しの心子知らず:04/02/16 17:41 ID:CGnTfPm5
>>45
音大生じゃなくて、教育学部の音楽専攻学生って・・・微妙。
48名無しの心子知らず:04/02/16 18:07 ID:KN9Mk53j
たとえば、ですよ・・・
すごくピアノが出来るけど、それじゃ食べて行けないから
教育学部に行った、ってことはないの?
49名無しの心子知らず:04/02/16 18:21 ID:G6ulCzWt
>>44
ピアノの練習ABCかな。
50名無しの心子知らず:04/02/16 18:25 ID:Ab1jgvRy
教育学部だって入るの大変だよ。
課題曲は音大と変わらない学校がほとんどだし、
音大と違って募集人数が少ない。
実際、首都圏の某音大に合格したのに
併願した教育学部が不合格だった人知ってる。
その人は学科で落ちたらしいけどw
51名無しの心子知らず:04/02/16 18:59 ID:+le4QmJg
音大卒のピアノの先生
教育学部卒のピアノの先生
ヤマハのピアノの先生

この3つは似て非なり。
52名無しの心子知らず:04/02/16 19:33 ID:hfkkQDRy
私の友人、ピアノすごく出来たけど、勉強もできたので
地元の国立大学の教育学部に行きました。
(ピアノも勉強も東京芸大ってレベルには達しなかった)
私立の音大はお金かかるし・・。
それもひとつの道ですなー。親は大助かりだ。
53名無しの心子知らず:04/02/16 19:57 ID:Clof5u/e
@東京芸大の声楽科出身の先生
A武蔵野音大のピアノ科の先生
ピアノを習うならどちらの先生にすべきですか?先生の良さは経歴だけではないことを
承知のうえで、経歴だけでみた場合どうでしょうか?
わりとしっかりと習いたいです。
54名無しの心子知らず:04/02/16 20:13 ID:as4oXwWu
2だと思う。
55名無しの心子知らず:04/02/16 20:19 ID:WwJKMA4N
>>52
(ピアノも勉強も東京芸大ってレベルには達しなかった)

ちょっとワロタ
芸大は勉強できなくても入れるよ。
「できなくても」のレベルをどう解釈するかにもよるけど、
田舎の中学で1番→地元一の進学校で20番前後で楽勝。
56名無しの心子知らず:04/02/16 20:45 ID:ZgGpZTqM
>>55
それは十分「できる」部類です。
57名無しの心子知らず:04/02/16 22:34 ID:pyEMlj8z
五十数人にも及ぶ出場者の中でただ一人。
本当にたったの一人だけ、魂を揺さぶられるような音で演奏をしたその子は、やっぱり
入賞でした。
音楽って、魂に響くか否か、っていう気がした。

あの子以外の演奏は全部心に留まらなかった
でも、賞を貰っている子は他にもいたのですが。
うちの子もあんな風に自分の音を出せる子になってほしい
58名無しの心子知らず:04/02/16 22:38 ID:ABMYwo64
東京の○音会はヤメとけ〜。
59名無しの心子知らず:04/02/16 22:40 ID:pyEMlj8z
壱○会ですか?
60名無しの心子知らず:04/02/16 22:45 ID:ABMYwo64
そうです。○恩貝です。
61名無しの心子知らず:04/02/16 22:48 ID:WvutdLhh
>>57は違いがわかる女?

ダバダ〜♪
62名無しの心子知らず:04/02/16 22:49 ID:pyEMlj8z
歯田とか使うやつでつね?
とある音楽関係の本で見ます田
ちょっとあれはどうかなと思ってますた
63名無しの心子知らず:04/02/16 22:51 ID:pyEMlj8z
≫61
そうでつ。豆から当てれます
ちゃうっちゅうねん

最近、色んな演奏会やらコンクールやらを聞きまくっていい演奏とは何ぞや、を
研究してます
64名無しの心子知らず:04/02/16 23:05 ID:rH//xq87
入賞する子ってみんな弾き方似てない?
65名無しの心子知らず:04/02/16 23:19 ID:pyEMlj8z
コンクールによって違うかもね
某コンクールでは芝居がかった子ばっかりだったけど別のではそうでもなかった


66名無しの心子知らず:04/02/16 23:26 ID:pyEMlj8z
入賞しやすい曲、どう頑張ったって入賞は狙えない曲ってのはあるけどね
67名無しの心子知らず:04/02/16 23:30 ID:rH//xq87
某全国区のは入賞しやすくて
地方の新聞社のは入賞しにくい曲ときいたことある。
68名無しの心子知らず:04/02/16 23:36 ID:pyEMlj8z
曲自体の設定がそうなのでしょうか?
69名無しの心子知らず:04/02/16 23:39 ID:rH//xq87
曲のレベルがそうらしい、
とはいっても自分の地方だけかもしれないけど。
70名無しの心子知らず:04/02/16 23:41 ID:pyEMlj8z
そうなんですか

でも、その選曲の中でも誰かは入賞するわけですよね。。。。
でも入賞レベルまで持っていく事の難しさってのはありますものね
71名無しの心子知らず:04/02/16 23:44 ID:WmRpdV76
>>55
そんなんいらんよ、
地元一の進学校で20番内なら東大京大クラスじゃん。
藝大受けようかってくらい楽器が出来る人ならまあ普通に勉強してれば学科は大丈夫だよ。
72名無しの心子知らず:04/02/16 23:47 ID:pyEMlj8z
師事している先生が前言っていた
ピアノを頑張りたいなら一番にはならなくていいかも
でもそこそこには頑張ってね、、、と
73名無しの心子知らず:04/02/16 23:56 ID:7EOHJNPu
pyEMlj8zよ、頼むからsageてくれんかの・・・

それでなくてもお稽古系のスレは荒れるのに、常時アゲ状態だと
アンチヤマハとかが雪崩れ込んでくるからさ。頼むわ。
74名無しの心子知らず:04/02/17 02:17 ID:EdtTJTin
>>71
そんなんいらんよって・・・自分の体験を書いたまでだよ。
自宅の庭に防音ルームを建て、そこにこもって、
一日8時間〜10時間練習してたので、教科の勉強はほとんどしてない。
結果20番。

ちなみに学年20番だと、どう考えても東大は無理だわな。
芸大でなければ京大か、滑り止めで同志社を受けてたと思う。
75名無しの心子知らず:04/02/17 02:20 ID:EdtTJTin
芸大の先輩で、当時の共通一次で500点そこそこだったという人がいた。
勉強はできなくても入れる。
76名無しの心子知らず:04/02/17 06:07 ID:dgmRsCfj
子供のコンクールなんて水物。
とうせ誰かのパクリでしょ?
真の芸術家が育たないわけよね。


77名無しの心子知らず:04/02/17 08:35 ID:3kTJgC0I
国立の中でも芸大は別格、勉強よりも実技重視。
学科はあまりにひどい点でなければOKだと思う。

しかし教育学部は学科もかなり重要、
実技のレベルは落ちるが時々すごいのが入学してくる。
小さい頃からコンクール等全国区で活躍してきた「地元の星」が
教育学部→学校の先生なんてことも。
78名無しの心子知らず:04/02/17 09:45 ID:PYKuYpcG
こんなページがあった
ttp://www.kusemi.ac.jp/art/art-6.html
東京芸大はかなり実技寄りみたい
79名無しの心子知らず:04/02/17 09:53 ID:6d7Zj/Kr
>>78
う〜ん・・・それって美術系だよね。

実技では芸大確実(コンクール入賞、芸大教授に師事)って言われてた子が
学科がダメで落ちちゃったの知ってるから、なんとも言えない。
80名無しの心子知らず:04/02/17 09:55 ID:ZSYS/TPW
>>78
しかたないけど、無表情に並んでる大学の格差が凄い!
81名無しの心子知らず:04/02/17 11:25 ID:phaQ5E5m
>>79
それってカナーリ楽器バカってことだよね。
高校野球児と一緒だね。野球と音楽の違いだけ。
楽器とったらタダのヴァカ。
82名無しの心子知らず:04/02/17 11:47 ID:6d7Zj/Kr
>>81
まあその場合のヴァカっていうのは、誉め言葉にもなるね。
何のとりえのない、ヴァカにさえなれない人も世の中たくさんいるから。
83名無しの心子知らず:04/02/17 12:23 ID:ZSYS/TPW
>>81
楽器があれば問題ないと思うけどな。
楽器無ければ普通の人でしょ?バカとまでは言えない。
84名無しの心子知らず:04/02/17 13:10 ID:KNupMZSq
>>79
音楽は楽典の勉強とかあるから、ある程度の学力がないと授業にならないのかも。
85名無しの心子知らず:04/02/17 13:13 ID:ytO3ZHf6
昔はバカでも入れる(学科ね)って言われてたけど最近は厳しくなったって聞いたなぁ。
86名無しの心子知らず:04/02/17 13:46 ID:kyeZ/8yS
>>83
??>>75のような共通一次で500点なんて普通か?
私的にはヴァカなんですけど?
どうなんでしょう?
87名無しの心子知らず:04/02/17 13:55 ID:1357kD4N
>86
本気で楽器の練習をしていたら、勉強時間なんて皆無でしょ。
受験勉強が全ての人と同列に考えてはいけないと思う。
もう20年ぐらい前になるけど、友達の妹さんが芸大ピアノ科
を狙っていて、共通一次対策で、国語だけ代ゼミか河合かに
通ってるときいてびっくりしたことがあります。
88名無しの心子知らず:04/02/17 14:25 ID:6d7Zj/Kr
共通一次やセンターは、また、一種独特の試験だし。
それに、毎コンや音コンに照準を合わせてる子は、学科に関しては実質半年
しか準備期間が無いわけだからね。

概して、演奏家を目指してるような子はほとんど、きちんと試験勉強すれば
点数取れる子だよ。(79の子も、賢い子だった。結局、桐朋行っちゃったけど)

で、世間的に言えば

共通一次500点しか
取れなかった演奏家>>>>>超えられない壁>>>>>>>2ちゃんで毒吐く86

ってとこだな(w
89名無しの心子知らず:04/02/17 14:40 ID:IGwW3Cmn
>>88
86ですが私は別に音大とは全く無縁です。
思い込み過ぎの粘着ハケーン=>>88
90名無しの心子知らず:04/02/17 14:43 ID:p1jjV/Cb
皆様スレ違いがひどすぎますことよ。
91名無しの心子知らず:04/02/17 14:45 ID:6d7Zj/Kr
>>89
音大に関係あろうと無かろうと、88の図式は変わらんのだけどな(w
92名無しの心子知らず:04/02/17 15:19 ID:GZwGt9se
・・・・・そういえば春厨が出現する季節ですね。
93名無しの心子知らず:04/02/17 15:51 ID:cm8gVvLM
ID:6d7Zj/Kr
粘着ウザ!
逝け!
94名無しの心子知らず:04/02/17 16:02 ID:Z7z0Jct2
>>87
一日にピアノ3時間、トランペット6〜7時間、勉強はほとんどしない。
で、共通一次900点超えましたが何か?
芸大の学力はピンキリ・・・・・だけど入学後には全く関係なし。
95名無しの心子知らず:04/02/17 16:06 ID:1357kD4N
>94
一般大学(のある世代の人々の間)だと、「共通一次何点だった?」
ていうのが挨拶代わりになるので、結構社会人になってから役立つかも。
96名無しの心子知らず:04/02/17 16:24 ID:VAtnsggI
これから春の発表会シーズンを迎えるわけですが、出演される方は演奏曲目
決まりましたか?
97名無しの心子知らず:04/02/17 16:35 ID:4A+l7JXK
年中娘はバッハのメヌエット2番か3番になりそう。(バイオリンです)
そして私も出るハメに。ハチャトリアンのコンチェルト弾きまーす。
コンチェルト弾きの高校生達がゴソっと受験で出ないもんだから
お鉢が回って来ちゃったよ。賑やかしにって。
親子2代同じ先生にお世話になってるとこんなこともありマス。
ハチャは派手な割りに難しくないんだけど…練習しなきゃ…。
98名無しの心子知らず:04/02/17 16:42 ID:Hg1CmhvC
うちもバイオリン。
ミリエスのコンチェルト。
私は伴奏だから、同じく練習しないと・・・。
99名無しの心子知らず:04/02/17 20:41 ID:VAtnsggI
>>97
ハチャトリアンのコンチェルト・・・そんなに難しくないんですか?
割にゴージャスに聴こえますよね。

うちは、小6の息子、ヴィタリのシャコンヌ弾きます。
ラ・フォリアもそうなんですが、一見地味なくせに、外すとイタいのが
クセモノの曲ですね。
100名無しの心子知らず:04/02/17 23:17 ID:bRxyiPID
音楽的才能。
それが現れるのは突然だったりする
しかし、ない人にはどう頑張っても無理
101名無しの心子知らず:04/02/18 01:17 ID:PNZlfBEM
>>100
習ってれば突然現れたりはしない。
5歳でピアノを習い始めて半年たてば才能があるかどうかはわかる。
(努力する子かどうかはまだわからないけど)
全くやってない人なら才能は隠れてるから
ある日突然出現したように見える事もあるかもしれないが。
102名無しの心子知らず:04/02/18 07:09 ID:Oxawn+L1
で、何が違うの?凡人と。。。
103名無しの心子知らず:04/02/18 07:57 ID:YSWsAlMC
別にプロにしようと思って習わせている訳じゃなし・・・。
才能なくても構わないさ。
104名無しの心子知らず:04/02/18 08:14 ID:PZaeK9JQ
才能なんて、突然でてくるわけじゃないよ。本人と根気と指導者の技術力のセンスだね。

でも音楽ってピンキリで、町のお教室レベルの音楽と、世界に立ってるような音楽があって、
全然空気が違うんだよね。それを知ってるか知ってないかだけで、又1つ違うと思う。
出来るだけ良いものにじかに触れる機会をつくってあげたいものですね。
105名無しの心子知らず:04/02/18 08:30 ID:Tg6uWHBI
>>104
それに加えて親の執念。これ絶対必要。
子供はたくさん遊ばせたいという普通の親の考え方を
捨てる。
106名無しの心子知らず:04/02/18 09:47 ID:DQfCrr5c
親の執念というか「密かな心構え」はありますね。

・他の子と比べない(勝ち負けではない。あと「ゆっくり」の子を見せると油断するので注意)
・他の親に何を言われてもマイペース(色々と探りを入れてくるヘンな人がいます?)
・先生の言うことが絶対、他は有り得ない事にする(だから先生はよく考えて決める)
・手の怪我にはアホらしいくらい気をつける(飼育当番?ニワトリに噛まれないようにね・・・みたいな)
・テレビには振りまわされないようにする(時間的に無理)
・インフルエンザの予防接種くらいは受ける(健康であることが基本)

自分自身は何となく思いついてこのくらい。
先生の言う事が絶対・・というのは難しいけど、以前私が「拍子は心の中で1・2・3だよ」と
何気なく言っていた所、先生は「頭の中で数えるのよ」と仰っていたらしく
心なのか頭なのか、小学生の理解を超える方向で混乱していたことがあり、
特に気をつけることにしました。
これから発表会・コンクールなどがあります。
「転ぶから走るんじゃない!」と怒鳴りまくる日々です。
手をついたら水の泡・・・。
107名無しの心子知らず:04/02/18 09:50 ID:STavQSg2
>>105
そうなのか…。帰宅しておやつ食べて、1〜2時間ピアノの練習したら夕版。
そうすると遊ぶ時間がないんだよね。
みんなどうしているのだろうと思っていました。
普通の考え方を捨ててプロを意識するという勇気もなく、
かといって、適当にチャラチャラ30分ぐらいで終わるのを「練習」とは呼べず。
親の中途半端な考え方は、子どもに悪いんだろうな…と悩む母です。

教本4冊は年長ムチュメには多すぎるのかしら…
108名無しの心子知らず:04/02/18 09:57 ID:DQfCrr5c
そのくらいやってましたよ。
現在は小一ムチュメですが5冊です。
殺す気・・・と一瞬先生を見つめてしまいましたが、出来る範囲で
ポチポチ弾いています。
内容が濃くなってきたら減るかもしれません。
ちなみに現在は「ソナチネに入る前」くらいの所で色々やってます。
お勉強が忙しくなる前にコッテリやるのもいいんじゃないでしょうかね。
本人が「進路にしたい」と言った時に、困らない程度にはしてあげたいなと
思っています。(ツェルニー30番くらいかな、そのくらいまではやらせます!)
109名無しの心子知らず:04/02/18 10:04 ID:NUKpQ+XY
>106
>・手の怪我にはアホらしいくらい気をつける。
そうなんですよ。ほんと、図工の彫刻刀、家庭科の包丁、その他いろ
いろ、「手に怪我をしないように、慎重にやるんだよ。」といいきか
せてます。体育の時間に、男子にふざけて怪我させられて、左手小指
を骨折した暁には、うちはパニックでしたが、周りの人は、そんなの
たいしたことないね〜、右手でなくて良かったね〜、で悲しい思いを
しました。流れぶったぎってスマソ。
110名無しの心子知らず:04/02/18 10:06 ID:/bTdLSiA
国立音大はどうなのでしょうか?
娘のピアノの先生が国立音大卒です。
111名無しの心子知らず:04/02/18 10:11 ID:6n5HINV7
>106
私自身が小学校2年の頃、
高鉄棒から落ちて左手首を骨折した事がある。
それが発表会の1ヶ月前でもちろんその年は見送ったわけだが。
112名無しの心子知らず:04/02/18 10:18 ID:ZVhSqOYP
>>109
話を聞くだけでもガクブルだね〜。お大事に。
そんな経験したら、あとは親が黙ってても指を大事にしてくれそう。
113名無しの心子知らず:04/02/18 10:28 ID:NUKpQ+XY
>112さん、有難うございます。ピアノ・バイオリンを習っている子
にとってはガクブルだけど、一般の人には分からないみたい(そりゃ
そーだよね。)以来、本人も気をつけている様子です。
114名無しの心子知らず:04/02/18 10:39 ID:ZVhSqOYP
>>113
うちはピアノやってる子もバイオリンやってる子もいるけど、
ピアノの先生は「指、死守!」。
バイオリンの先生は「包丁で怪我したり、球技で突き指する
反射神経では楽器うまくならないよ。」とのたまう。
ちなみにバイオリンに先生のほうが活躍している。
不思議とバイオリンやってる子は左手は怪我したこと無いです。
115名無しの心子知らず:04/02/18 10:52 ID:kkKOuWEU
>>114
うちもそうだなぁ・・・・ピアノの先生からは指に対しては異様に「気を使わなきゃ」
と言われるけど、バイオリンの先生は「筋と骨を痛めない程度に、彫刻刀で
皮膚切って血が出るぐらいだったら大丈夫」っていう感じ。

男の子だけど夕食の手伝いで包丁も使わせるし、レッスンも7年続けてるけど
そういった怪我などのトラブルは一度もないし、周りでも聞かないです。
116名無しの心子知らず:04/02/18 10:54 ID:DQfCrr5c
106です、レスありがとう〜
小指の骨折・左手首・・・どちらも叫びそうな思いで読ませていただきました。
その後はいかがですか。
自損事故(?)ならともかく、相手のあることは困りますね。
私も何というか「滑ったり転んだり、子供は怪我しながら大きくなるのよ」みたいな方針の親御さんとは
多分すべての価値観が相容れないと思うので、近寄りません。(お互いに苦手なタイプでしょう)
そういえばウチの子はお砂場で「砂かけ婆」に遭遇したらしく、眼科通いでコンクールを見送ったことがあります。
もちろん謝ってもらい治療費も相手持ちでしたが、治ればいいというものじゃないです。
子供には「他人の不注意で自分の努力が台無しになることがある」ということを教える機会になりましたが
だから乱暴な子はダメ、あの子とこの子は避けなさい・・・という風にはしたくなかった。(うまく言えません)
「のびのび」「乱暴」はその家庭の自由ですから、どこで転ぼうが勝手です。
しかしどうして「他人に迷惑を掛けない事」というのが抜けているの?と不思議なくらい無頓着な親御さんがいますね。
逆にこちらはモノになる保証も無いのに「一生懸命になること」だけを取っても随分リスクがあるんだなーと思いながら
練習させている今日このごろです。
子供には「頑張った思い出」という程度にでも、残ってくれたらいいんですけどね。
グチになりました、逝って来ます。
117名無しの心子知らず:04/02/18 10:58 ID:EZp+OIm3
子供の頃○朋音大の先生に習っていたけど、私の親の「指、死守!」の
考え方を改めさせられた。
「生活」で培われる感覚が演奏には必要、と。
ボールが弾む感覚、全力疾走の感覚、包丁でトントンする感覚…。
体で覚えた感覚から表現力は生まれて来ると。
確かにそうだと納得したよ。

118名無しの心子知らず:04/02/18 11:06 ID:VRKchw0e
>101
で才能のある子は普通の子と何が違うのでしょう?
具体的にあったら教えてください。
119名無しの心子知らず:04/02/18 11:07 ID:Oxawn+L1
>>110
何をどう?と聞いているのん?
武蔵野音大よりレベルは高いし芸大・桐朋よりは低いと思うけど。

120名無しの心子知らず:04/02/18 11:11 ID:ZVhSqOYP
>>117
いつもポケットにショパンのお母さん(著名ピアニスト)も
同じこと言ってるよね。

「指大事にしよう」と意識してるようじゃだめで、本能的に
指死守!できないようでは大成しないってことでしょうか。
121名無しの心子知らず:04/02/18 11:16 ID:ZZRLpRmA
>>114
昔バイオリン習ってたけど、自分のことだからか全然指気にならなかったよ。
左手だけだし、力入れるだけだし。手首は困るかも知れないが。

でも、ピアノは気になるんじゃないかなあ。微妙なタッチはすべて指先で
表現するわけでしょ?あと、本人より親の方が気遣ってしまう気がする。
普通にやる分にはちょっと練習お休みねっていう位の残念さだけど、
初心者の娘でも気になるもん。
122名無しの心子知らず:04/02/18 11:17 ID:ZVhSqOYP
>>117
大成してたらごめんね。
いいたいことわかってくれるよね?
123名無しの心子知らず:04/02/18 11:22 ID:ZVhSqOYP
>>121
そっかもしれないね。
うちはピアノが好きなら自分で指大事にするだろうと思って
特に何も言ってない。

124117:04/02/18 11:29 ID:EZp+OIm3
>122
わかるよー。大丈夫!(それに大成してないし…)
「いつもポケットにショパン」私も繰り返し読んでた〜。
生活感を損なわないのと怪我に気をつけないのは別な話よね。

>121
手の怪我のダメージ ピアノ>>>>>バイオリン  ってこと?
それはどうかなぁ。
125名無しの心子知らず:04/02/18 15:09 ID:PNZlfBEM
>>118
初歩の子供の事だが
まずピアノに関しては頭が良い。
譜読みもどんどんやれて指と脳がわりにスムーズにつながってる。
新しい曲の一回目のレッスンからもう表情がついてリズムも体から出てくる感じで弾ける。
弾きたいという気持ちがありありとわかる。
自分なりに“こんな風に”弾きたいのに上手く弾けない事をくやしがる。

もちろん親が家庭で教え込んでいる可能性もある、その辺の判断を間違うときもある。
でもたいていはそれは子供と親を見ていたら感じるので
そういう子はあまり先を急がないようにしてる。
126名無しの心子知らず:04/02/18 19:59 ID:TlSMUVus
ヴァイオリンが左手だけって発想が信じられない
127名無しの心子知らず:04/02/18 20:09 ID:yBtUSzYj
>>126
指のことね。あと初級です。
ピアノは初級でも指先気にならないですか?
128名無しの心子知らず:04/02/18 20:36 ID:kkKOuWEU
>>126
ヴァイオリンは、成長期に無理な姿勢で弾くこともあって
指以外に、背骨のまがり具合とか顎関節症とか手首肘の
腱鞘炎とかに気を使いますよね。
129名無しの心子知らず:04/02/18 21:23 ID:5lVbLzCf
国立音大のピアノ科って超ピアノ下手!ビックリしたぁ!!教育科なんて
もーっと下手。頭も悪いしただの金持ち??って感じだった。
130名無しの心子知らず:04/02/18 21:31 ID:UkpUnPYk
私怨はやめてください
131名無しの心子知らず:04/02/18 21:49 ID:FDFKYrHV
子どもが喜んで弾いているのなら、
毎日何時間練習させようが、見たいテレビを我慢させようが、
体を使った遊びを制限させようが問題ないと思いますが、
お子さんたちは本当にやりたくてやっているのでしょうか?
親の「執念」とか、〜までは「やらせます」とか、
少し気になるのですが。

おりこうさんな子どもほど、親の期待に応えようとして、
がんばってしまいます。
楽器の練習をしなくてはならないために、
したいことが全然できなかったと親を恨んでいる人って、
身近にいたりしませんか?
どうせ無理矢理やらされるのなら、お勉強でもした方がまだ、
はるかに将来の選択の幅を広げる気がしますが…。
プロになれる人は一握りだろうし、
なれたとしても幸せな人生かどうかとは全く別問題。
本当はスポーツがやりたかったと思っているピアニストは、
きっと不幸だと思います。

あ、あくまでも「やらされるんだったら」です。
楽しんでいるなら、自分からやっているのなら、
よけいなお節介スマソ、です。
132名無しの心子知らず:04/02/18 22:28 ID:bfcqc67u
>>129
110ですが・・・本当ですか?
私は田舎者で、最近東京に来ました。
娘の先生が有名な音大卒の先生で喜び、みんなに
自慢してました。
でも、全員バカで下手なわけじゃないですよね?
色々調べてみます。
133名無しの心子知らず:04/02/18 22:54 ID:gbi5z+At
うちの子は年少でピアノをはじめてまだ1年経っていません。
使っている本は
メトードローズ、オルガン・ピアノの本 No.2、トンプソンの
3冊なのですが、バイエルほど話題になっているのを
見かけません。 

年少〜年中で、頑張っているお子さんだとどの辺りまで
習っておられるのかなぁ、と少し気になります。

最近、ピアノが楽しくなってきたといってよく練習するようになり、
その分進むのも早くなりました。 先日、うちの子供よりも
半年ほど前に習い始めたお子さんに追いつき、もっとがんばると
ますます、張り切ってます(いいんだかどうだか・・・)

練習すればしただけ、進んでいく事や
負けず嫌いな性格もあって、いくらでも練習するといって
聞きません(といっても、今は1時間前後といったところですが)。

私自身は趣味程度ですが大学卒業までピアノを習っていた事もあり
子供にも、長く続けてもらえたらいいなぁ、と思っているのですが
今、頑張りすぎて息切れしちゃったりしないだろうか、とか
壁にぶち当たるのが早まって挫折したりしないか、とか
心配になってしまうのですが、それって考えすぎでしょうか?

134名無しの心子知らず:04/02/18 23:06 ID:6n5HINV7
>>129なんて文章からして馬鹿が滲み出てるじゃん・・・
135名無しの心子知らず:04/02/18 23:07 ID:ZVhSqOYP
>>125

>初歩の子供の事だが
>まずピアノに関しては頭が良い。
>譜読みもどんどんやれて指と脳がわりにスムーズにつながってる。
>新しい曲の一回目のレッスンからもう表情がついてリズムも体から出てくる感じで弾ける。
>弾きたいという気持ちがありありとわかる。
>自分なりに“こんな風に”弾きたいのに上手く弾けない事をくやしがる

どのくらいまでの段階を初歩というのかわからないけど、
これ見てうちは明らかにち・・(以下略
136名無しの心子知らず:04/02/18 23:27 ID:Ri65X3DO
くやしがるのはいいのか・・・。

うちの娘は思ったように弾けないと先生の前で泣いてしまう。
5年生になって涙はこらえるようになってきたけど、顔が紅潮して演奏ストップ。
いきなり弾き直したりするのよ。

とりあえず弾き通して欲しいんだけどね。
137名無しの心子知らず:04/02/18 23:28 ID:VRKchw0e
>133
オルガンピアノの本2に出てくるバイエルの曲は
バイエル上巻の真中から後ろぐらいです。
138名無しの心子知らず:04/02/19 03:09 ID:Dy57EzeU
>>133

>(略)それって考えすぎでしょうか?

うーん、考えすぎのようなw
年少さんで始めて1年未満でそのテキストで(メトードローズも上巻ですよね?)
張りきりタイプのお子さんなら、まあ今の段階では進みは早いでしょうし、、、
&そこまで考え詰めるには、まだまだ早すぎだと思いますよー。気楽に気楽に。

だけど
>先日、うちの子供よりも半年ほど前に習い始めたお子さんに追いつき

こんなのはっきり言ってナンセンス。テキストの進み具合でしょ?
どの段階まで弾けた上で◯を与え先へ進めるかはその子その子で違うので
単純にテキストの進みで優劣(と言っていいのか)は判断できないし
こういうところに重きを置いちゃうと、あとで苦しむのはお子さんのような気が。

それに失礼かもしれないけど、びみょーに「お母さんの優越感」
(うちの子はこんなに早く進んでるのよ、みたいな)を文面から感じるのは
私の気のせいでしょうか。失礼スマソですが、なんとなく。

難しいテキストを弾いてるから、先の番号を弾いてるから
偉いってわけじゃないこと、音楽ってそういうものじゃないんだよ、ってことを
お子さんがいつか心から分かって、素敵な音楽を奏でてくれるといいですね。

うちの子がその頃はバリバリに進みが早くて、だけど音楽性に今ひとつ
欠けた演奏しかできてなかったのに、「進度の早さ」という1点だけが
周りからあれこれ言われる種になり疲れた経験があるので、
なんだかわけのわからないレスになってしまってさらにごめんなさいw
139名無しの心子知らず:04/02/19 08:26 ID:M3Xr3g0X
>>128
そこまで炎症起こすなら痛がるだろ?
そうなるまで練習させるな。
させてないんだったら考えすぎだ。
ま、ヒマヒマ教育元女医ってとこか。

140名無しの心子知らず:04/02/19 08:45 ID:AWYmCADn
>>133
お母さんのほうが焦っているのが子供に伝わっているのでは??
いずれにせよ
本人がやる!といってやっているのならいいと思う。
一日中ピアノばかり弾いて楽しめるのは、幼稚園までだから。
141名無しの心子知らず:04/02/19 09:07 ID:Hmpxs6qj
>>138

先生が「他の子より進みが早いですよ。」と言ってる場合もあるから。
142名無しの心子知らず:04/02/19 09:49 ID:ZOYn/LGl
うちの子(年長)は進み方は早いのですが、あまり喜べません。
一緒の時期に始めた同年齢の子は、曲を弾きこなすのは遅くても、
仕上げの段階になると私が聴いていても「うっとり・・」というかんじ。
逆にうちのは、「とりあえず弾けたので次の曲」なんです。
同じ先生についていても方針が違うのは、子供の性格に合わせて先生が
いろいろ考えてくださっているからなのはわかるので、その点は感謝してます。
丁寧に楽譜の音の意味を考えながら弾けるようになるのはまだ先みたいです。
まあ、本人が「どんどん進む」ことが今は面白いらしいから、
それはそれでもいいんですが。
143名無しの心子知らず:04/02/19 10:04 ID:fm6l+TsO
>>142
子供にはそれ言わないほうが良いよ。
先生が信用できる人なんだったら親は賛美者に徹するほうがいいと思う。
「上手だねえ」を10回くらい言ったら
1回位は「そこもうすこしやさしく大事に終われるともっときれいに聞こえると思うよ。」位は良いけど。
144名無しの心子知らず:04/02/19 10:29 ID:Hmpxs6qj
うちの子も(小2娘)とても醒めていて、豊かな表現からは程遠い。
悲しげなタイトルの曲も楽しげな曲も同じように弾く。
自己陶酔が過ぎるのも変だけど、もちょっと弾きようがあるだろうに。
可愛い服を着せても、オシャレがめんどくさいと言ってるような子
なので、期待薄かな。

145名無しの心子知らず:04/02/19 11:55 ID:D7OpvGsW
>144
醒めてる人は頭で弾けるから、譜面の通り緻密な世界を再現できるというか
感情でコケることがなくていいんじゃないですか。
聞いていても安心感があるというか、小さいうちは無事に演奏を終了する経験が
自信になるのかなーと思ったりします。
146名無しの心子知らず:04/02/19 13:20 ID:Hmpxs6qj
>>145
励ましてくれてありがとです。
感情でコケるってカーッと頭に血が上るとか?
それは無いけど、やはり聞いてて「モノタリン・・・」です。


147名無しの心子知らず:04/02/19 15:48 ID:D7OpvGsW
145です
そうそう<血が上る
気合を入れて弾く人は失敗すると自爆するというかなんというか。
上手く行って「ほぉ〜」というくらいに終了したと思ったら
もうフラフラになって舞台袖の階段でがったーんと転んでるとか。
私は中学生で終わった途端に失神してる人を見ました。
上手いのかもしれないけど、正直怖いです・・・。
148名無しの心子知らず:04/02/19 15:59 ID:4/Jdt6V9
>>147
そうやって集中力をつけていくのでは?
ただ淡々と弾くよう見えるようにするのが良いわけではないでしょ?
149名無しの心子知らず:04/02/19 17:11 ID:7TJ9c1Es
>147
ヘルフゴットを思い出してしまった。
150名無しの心子知らず:04/02/19 17:44 ID:TD+z7KvZ
>>117
その音大系の先生で包丁で指切った人知ってるw
151名無しの心子知らず:04/02/19 17:50 ID:D7OpvGsW
147です

>148さん
もちろん「淡々」より良いに決まっているじゃありませんか!!
つい「弾く」立場or「弾く子を見守る」立場から
明日は我が身かもコワヒ〜のノリで書いてしまいましたが
文章にするとなかなか伝わらないものですね。
日本語も修行しなきゃです。
実は私も自他共に認定済みの「上がり性」で、舞台で弾いて
やっと終わった途端に何故かフタを閉めて帰ってきたことがあるようです。
あとで先生に「何をわざわざ」と言われましたが、まったく覚えていませんでした。
緊張しない・場慣れする、というのもレッスンのうちですね。

>149さん
ヘルフゴットなんだろう、ググって来ます!
152名無しの心子知らず:04/02/19 19:50 ID:0LghIkwU
うちの先生は果てしなく○をつけてくれない。バイエル終盤くらい。
最近始めた先生なんだけど、長い曲だして、3週間ほどでそこそこ
弾けるようになったのだけど、発表会でもないのに
4ヶ月目に突入。先生はわかってるんだろうか4ヶ月もやっていること。
ずいぶん長くレッスンでいろいろ指摘してくださっています。
この曲の他はなんかやったりやらなかったり。
たしかに上手にはなる。弾き方が変わった。
親がピアノやってきたけど、大人の弾き方を子供にも押しつけなければ
いけないことがわかった。
でも親はもっとバイエル何番、ブルグ何番とかお隣が気になったりもする
ので、ついもう一週と言われるとため息が。。
それに子供ももう弾け出すとだらけちゃう。
3ヶ月後に発表会があるのだけど、まさかこの曲弾くんじゃないでしょうね
なんて心配もしてます。
この子は1年で何曲曲を覚えるのだろうか・・
153名無しの心子知らず:04/02/19 22:18 ID:OXvykSxh
3才の娘にピアノを習わせたいのですが。
ヤマハは親同伴なんですか?
154名無しの心子知らず:04/02/19 22:29 ID:nnRCLhMu
155名無しの心子知らず:04/02/19 22:37 ID:MTeGnqHe
≫152
うちの子の先生も時間かけてじっくり進ませる先生。
バイエルを果てしなくやらされて、ただ単に弾けているだけでは絶対に丸を貰えない。
細部までこだわり、時には移調までやらされて、初めて丸ってな具合。
そして現代曲は殆どやらず徹底的に古典をやらされた。
当然回りの子より進みは遅い。
どう考えても発表会ではたいした演奏をしない同級生の方がテキスト的には進んでいたりして
疑問を感じ、焦る日々だった
でも、これでよかったのだと判ったのは高学年になってから。
きっと、そのうち判るよ。結果が現れてくる。
156名無しの心子知らず:04/02/19 22:54 ID:fm6l+TsO
>>152
しかし、何歳で何をやってるのかわからないけど4ヶ月は長いねえ。
バイエル、ブルグが比較に出てきてるんだから、ベートーヴェンの全楽章とかじゃないんだよね?
先生若いのかな? 
157名無しの心子知らず:04/02/19 22:56 ID:+vb1b7Dg
>>153
3才なら、ヤマハに限らず個人の先生であっても、親は同伴したほうがいいと思いますが。
158名無しの心子知らず:04/02/20 08:39 ID:J9VZk1s5
>>156
おもいっきり若い先生ですがいい学歴の先生です。
娘は小2です。
バイエルは前の先生のとき使っていました。
今は使っていません。
曲は現代の作曲家が作った3ページの小品で
バイエルとかの進度を気にした曲じゃなく
譜読みの時「次この曲やってね」と言われただけで
バイエル80番とか弾いていた子にいきなり
4、5の指でメロディ弾きながら1,2の指で和音
みたいな新しいことが出てきて、奥の深い曲ではありました。
それでも発表会でもないのに4ヶ月は飽きました。。
親がつきっきりを奨励している先生です。
練習曲はバイエル辞めてからそれっきりです。
159名無しの心子知らず:04/02/20 08:43 ID:pmZbC+bw
ウチも全然進みません。(小2ムチュメ)
一曲が暗譜レベルになっているのはもちろん「大人の弾き方」の練習が
メインのようです。

「ここは学校が終わって“皆さんさようなら”のちょっと寂しい所」
「ここは“ただいまー!”と帰ってきたら大好きなおやつがあった”の所」
「で、また次の日は“おはよう”とお友達に会えるのよ」

などと、非常に工夫した伝え方(?)で色々やってくださっています。
あとは難所の手の形、身体の形や音節などの説明。
テキストを進めるだけなら「音を間違えない」というレベルで
終わってしまいそうなので、こんな感じも良いかもと思っています。
弾いているのはバイエル後半の曲やソナチネなどです。
しかし本当に「弾けるとだらける」ので、弾けるようになるのはもちろん
なんとか自分で「練る」習慣を身につけて欲しいな・・・と思います。
160159:04/02/20 08:50 ID:pmZbC+bw
>158さん
現代曲いいですね。
今時の子なら馴染みやすいかもしれませんね。
こちらの先生はバッハ・ベートヴェン・モーツァルト・・・親の私が泣きそうですが
この辺を色々面白く表現できれば、後が楽しいかな?と我慢の日々です。
私の好みもありますが、人並みに子供らしい可愛い曲をやらせてあげたい
気もしますね。(紡ぎ歌とかお人形〜とかね)
ともあれ、がんがりましょう〜
161名無しの心子知らず:04/02/20 09:03 ID:MXzHa+QO
>>158
たぶん先生の経験不足だと思う。
自分がどんどんやってこれたから、自分の生徒も同じようなもんだと思ってる。
出来ない子がいるなんて思いもよらない。
新しいことがやりたくて、古臭いくたびれたような練習は見たく(教えたく)もない。
その先生も10年もたてば子供にピアノを教えるのに
斬新なものばかりでなく地道な退屈なものも必要だってわかってくる。

でも若くて経験不足って悪いことばかりじゃないんだよね、
先生の情熱や理想の高さに引きずられて子供も夢を持てる。
なんていうか新婚当時の毎日の夕食作りで研究と失敗を繰り返す状態と 
もう30年も毎日作ってて毎日類型化してる状態(両極端な話だけどね)の
どっちものいいところを取れる先生が良いね。
162名無しの心子知らず:04/02/20 09:51 ID:fre0C/Uv
>>161
なんかわかるなあ。学校の先生もそうだもんなあ。

適当に新しい曲をもらわないと練習の意欲がそがれるってわかる。
できないことがあると、ほっといてもずーっとがんばってるけど、
細かい表現のツメとかになってくると、集中力がもたなくなって練習を嫌がる。
でも、ピアノの先生ってそういうこと教えるのがやりがいなのかもな。
レッスン時間外もいらっしゃい(料金は必要)って先生がいるけど、
つきっきりで教えないとその辺つめられないんだろうなあ。
163名無しの心子知らず:04/02/20 10:02 ID:DfptHqyI
>レッスン時間外もいらっしゃい(料金は必要)

ほんのり苦藁w
164名無しの心子知らず:04/02/20 10:17 ID:fre0C/Uv
>>163
発表会前になるとすごくお金かかるんだって。
その点だけで、うちにとっては問題外なんだけど。
おいでって言われたら断れない罠。
165名無しの心子知らず:04/02/20 11:31 ID:BhJ/msrZ
>158
たしかに子供って一応弾けるようになってしまうと練習しなくなるよね。
「弾けるのになんで練習しなければいけないの!!!」てね。
曲は1曲だけですか?ただ弾けるのではなく、仕上げる。ということも覚えてほしいですが、
まだ小2なんだしずっと同じ曲じゃ、練習にもめりはりつかないよね。
その曲は卒業でなくても、新しい曲もいれてほしいと言ってみてもよいかも・・
166158:04/02/20 11:38 ID:J9VZk1s5
>>161
現代曲といってもクラシック的な変なリズムはない普通の曲です。
先生は五嶋みどりの母のような母に育てられているそうなので
親が教えて当たり前と思っている感じです。
音なんか間違えて譜読みしてきたら「おかあさん、何やってんの」
っていう視線を感じます。
母がほとんど教え込んでいる感じです。
たしかに毎日レッスンのような日々ですのでうまくはなりますが、
4ヶ月ですもの・・・
バイエル80で止まってから半年、お友達がどんどんツェルニーとか
メジャーな進み方しているのであせるのは正直な親心です。

167名無しの心子知らず:04/02/20 13:12 ID:YIjUzOHq
お話中、流れ止めて申しわけないのですが・・・。
ピアノペダル足台って必要でしょうか?
子供6歳なんですが、足をぶらつかせているのはやはり
よくないと思いまして、購入しようかと思うのですが。
でも結構高価なものなんですね。(貧乏くさくてすみません)
自分は昔使っていなかったので、子供がピアノ始めた頃は
必要性に気づきませんでした。
でもやはり足元安定するに限りますよね?
一体何歳くらいまで使うのでしょうか。
それからメトロノーム。自分が子供の頃、嫌いで使わなかったけど
やはり時にはあれにあわせて、テンポの練習もすべきですか?

教えてチャンばかりですみませんが、どうぞアドバイスお願いいたします。
168名無しの心子知らず:04/02/20 13:26 ID:BhJ/msrZ
>167
足元は安定した方がいいと思うけど、とりあえず空き箱でも何でもよいのでは・・・
うちは食事用に利用してた椅子が、座る所も、足置きも高さが変えられるので、
使ってます。
メトロノーム5才だけどときどき使ってるよ。
特にすらすら弾けないときに、ゆっくりからだんだん早くしていったりしてる。
すごくゆっくりから、じょじょに早くしていくと知らないうち早く弾けるようになってるから、
子供もおもしろいみたい。うれしくていっぱい練習するよ。
1小節だけでも、ただ何回も弾かせると嫌になるもんね。
メトロノームなしだと、難しい指使いのところだけゆっくりになってしまったりすることも
あるしね。
169名無しの心子知らず:04/02/20 13:44 ID:fre0C/Uv
>>168
167さんじゃないけど、すごく参考になりました。うちもその椅子ある!すぐ使おう。
うちは母が人間メトロノームになっているんだけど、時期を見て買ってあげよう。
170167:04/02/20 18:01 ID:YIjUzOHq
>>168
なるほど!私も目からウロコです。
我が家にはないのですが、ちかくの家具屋に格安でそういうイスが
うっていました。(トリップ・トラップの模造品みたいなの)
ちょっと見に行ってきます。
メトロノームも、確かに練習に変化をつけるのによいですね。
アドバイス、ありがとうございました。
171名無しの心子知らず:04/02/20 20:35 ID:3yv1jY8z
メトロノーム経験談

ねじ巻きカチカチ:
楽器音出しながらだと聞こえない時あり。
子供たちがネジ巻きすぎて亜ボーン×2。良心的価格。

電子音の:
楽器の音出してても、よく聞こえる。
ネジまき2〜3個分の価格だったような。保証書付。

どちらも落とすと狂いが生ずることありでした。
172名無しの心子知らず:04/02/20 21:57 ID:MXzHa+QO
メトロノーム
ねじ巻きのほうがあわせやすい、
特にゆっくりの場合針(?)が動くのを見ながら合わせられる。
精密機械だから丁寧に扱わないといけない、
一度でも落としたらたいていはもうだめになるよ、
よく聞くとびっこひくようになってる。
その辺は電子の方が丈夫かもしれない。

173名無しの心子知らず:04/02/20 22:23 ID:Z3z+mzvs
イヤホン型のメトロノームありますよ。
これは使える!!(^^)

ただし、、、電池の寿命が短い・・・。
174名無しの心子知らず:04/02/20 22:25 ID:3yv1jY8z
>>172
精密機械ですか〜。そんな風に考えなかったし教えなかった
から、子供ら力の限りネジ巻いたんだわ〜。納得。
そういえば見た目針?が振れて音だけ電子っていうのは
時計のメーカー製でした。
175名無しの心子知らず:04/02/20 22:42 ID:3yv1jY8z
>>173
イヤホン型初めて聞きました。電子音系は電池持ちませんね。
それでネジ巻きにしたんですが、先の理由で現在故障中。
次どんなのにしようか思案中です。

すごく下がったのでついでにageます。
176名無しの心子知らず:04/02/20 22:55 ID:Z3z+mzvs
クリップの形のもありますよん。
これはわりと電池が持ちます。
襟に付けて練習したりできます(^^)
177名無しの心子知らず:04/02/20 23:19 ID:3yv1jY8z
>>176
それも初耳ですた。
今日は勉強になった日だわ。
178名無しの心子知らず:04/02/21 00:20 ID:IoVeRh96
うちもネジ巻き式ですが、確か7千円くらいしたんだけど
それでも「良心的値段」なの?うっかり高いの買っちゃった?
ピアノの上に置いてあるのですが、何度も落として
プラスチックのフタというかカバーが既にあぼーんしました、、、
179名無しの心子知らず:04/02/21 00:46 ID:uSW5P50c
>>178
ただのネジ巻き振り子式だったら、7千円はなかなか高めの値段だよ。
工芸品的なのもあるから、一概には言えないけどね。
180名無しの心子知らず:04/02/21 02:03 ID:4hxVXR3E
振り子式のメトロノームって高いの?
どこ?っていうメーカーとかなら3千円くらいで買えるよね。
材質がよかったりすると高いけど。
181名無しの心子知らず:04/02/21 07:38 ID:s7S6YVvy
友達の子供は今日コンクール。
こっちにまで緊張が伝わってくる
182名無しの心子知らず:04/02/21 11:09 ID:BLH0yxe6
先日あるピアノの先生と、お話しするチャンスがありました。その先生は
お若い先生なんだけど、きちんとした信念を持ってお仕事なさっている方
です。「小さいうちはお母さんの協力が不可欠。お母さんがちゃんと毎日の
練習に付き合ってくださるかどうか、そのことを確認して、ご協力いただけ
ない方は入会をお断りしているんですよ。」
で、入会後も、きちんと練習のできない子は、辞めてもらうこともある・・
とのことでした。
お話を聞いた時は,だただ私は「すごいな〜」としか,そう言った親も協力的で
、毎日きちんと練習できる子だけを教えると言うのは、本当にやりがいも
あるし、めきめきと成果も現れてくるので楽しいかもしれません。
ただ,その先生とお話したあと、ふと2人の生徒のことが頭に浮かびました。
その子達・・2人とも今中3の男の子です。小さい頃から通ってきている
けど、2人とも練習はぜ〜〜んぜんしない子でした。
どちらかと言えば、嫌々レッスンに来ている・・・と言う様子・・・
その子達が、いつだったでしょうか、中1くらいかな?変わり始めたんです。自分の弾きたい曲の楽譜を持ってきて
「これ弾いてきたから・・・」と言って聞かせてくれるんだけど・・・
これがまた、いいんです・・ポピュラーだったり、映画音楽だったり、
クラシックだったり・・・好きだから、弾きたいから弾いてきた・・やっぱり
押し付けられたものとはどこか違うすごくハートのある演奏をしてくれます。
私は「今日は何弾いてきたの?聞かせて?」と言う具合・・・
で、その2人の少年は今まさに受験の真っ盛りだと言うのに、
お母さんの「受験だから休めば?」と言う言葉にも「いーや、休まん・・」
と言って今月もレッスンにやってきてくれているのです。
あんなに嫌々来ていた子達が、今こうしてこんな時期にでも、
楽しげにピアノを弾いて私に聞かせてくれる・・これは、生徒がコンクールで
賞を取ったとか、音大に合格したとか、それとはまたちょっと違う、
だけどやっぱりすごく幸せなことなのです。
きちんと練習しない子しか教えない・・・悪いなんてことは思いません。
ただ、この子達みたいな、ゆっくり咲く花を育てる喜びをこの先生が感じた
ことがないのであれば、それはそれで気の毒かな〜、とも思ったりします。
183名無しの心子知らず:04/02/21 11:10 ID:3XyVLYh9
>178
何度も落としてるとなると、もうすでにメトロノームの意味をなしてない可能性が・・・
よほどでなければ、親が人間メトロノームしてるよりはましかもしれないけど・・・
184名無しの心子知らず:04/02/21 11:23 ID:DuwWfxPN
共働きのうちの子どもってやっぱり難しいかなぁ・・・
仕事やめたくない・・うぅっ・・
185名無しの心子知らず:04/02/21 11:53 ID:3XyVLYh9
>184
どの程度を目指してるんですか?
才能があれば、大きくなれば、勝手に練習するだろうし、自分でレッスンも
通うようになるだろうし、だめだとは思わないけど・・・
でも、親の熱心さで上手になったり、遠くまで通えている子が多いことも確か。
働いてるせいで子供を世話してあげられなかったと思うならやめればいいと思う。
逆に、子供のせいで仕事をやめなければいけなかったと思うならやめない方が
いいと思う。やめたからといって上手になるとも限らないから・・
186名無しの心子知らず:04/02/21 15:18 ID:XqtHr2iN
イヤホン型メトロノーム、片耳ふさがってしまうのは
抵抗あるなぁ。
生徒にはあまり多用してほしくないかも・・・。
187名無しの心子知らず:04/02/21 15:21 ID:7FraDzff
>>178
うちのネジ巻き式はその半額以下でした。
七千円なんてこーきゅーひん、ネジ巻き切るような子供らには
恐くて与えられませんです。
188名無しの心子知らず:04/02/21 16:20 ID:eVS7ldxJ
>>186
イヤホン型ってブラスバンドとかの専用だと思ってたよ。
ピアノ弾くのに使うってなんか抵抗あると思ってたら、そうだ耳が片方ふさがっちゃうんだね。
189名無しの心子知らず:04/02/22 00:53 ID:/GByKyQ8
部外者だけど、ちょっと失礼します。
園が一緒で同じマンソンに住むAちゃんは、ピアノにバイオリンに声楽、と
毎日大忙しです。
時間が足りないので、バイオリンは早朝から8時頃まで練習します。
歯が浮きそうな音を立てられて、目覚めが悪く非常に迷惑しています。
その上、園では異常なヒスを起こして、うちの子もたまにとばっちりを受けます。
言い訳は「芸術家肌の感受性の強い子だから。」
なんですが、実際どうなんですか?
音楽関係の習い事を真剣にしていると、ヒスを起こしやすいのでしょうか?
190名無しの心子知らず:04/02/22 01:04 ID:8o7AF5AN
>>189
園って幼稚園?なら声楽ってありえないけどな。
芸術家云々に関係なく
騒音公害ならマンションの管理組合かなにかからお話してもらったら?
191名無しの心子知らず:04/02/22 01:30 ID:FPdiEBTN
楽器やってると、ヒステリー起こしやすいなんて、んなバカな(^^;)

なんとなく想像だけど、習い事が多いってことは、友達と遊ぶ時間もあまり無いって
ことだよね・・・。
教育ママに縛り付けられて、本人の意思ではなくやらされてるのかもね。
そして、ストレスが溜まり、キーってなるお子さんなのかしら?
ま、想像ですが。
192名無しの心子知らず:04/02/22 09:43 ID:CCxnBjuF
>>189
真剣にっていうか、そりゃ無理させすぎって奴かと。
まあ、それで結果が出るかもしれないし、子供つぶれるかもしれないし。
193名無しの心子知らず:04/02/22 09:53 ID:GazvClPy
>>189
騒音スレでも相談してみるといいかも。
194名無しの心子知らず:04/02/22 10:07 ID:xKvCKSPK
幼稚園で声楽というか、合唱をやっている子はいますよ。

2つの楽器に合唱で、一日中子どもを追い立てるのはもちろん、
毎日2時間も、幼い子どもを楽器に縛り付けるだけでも、
クレイジーに思えます。
誰でも、初めからそのような親を目指してはいなかったのでしょう。
芸術家にしようと本気で考えている訳でもないかもしれない。

必死に練習させられている子は多分、ある程度の才能があるのでしょう。
周囲の子に比べて、明らかに音楽の才能がある子なんだと思う。
そうでなければ、親も教師もそれほど期待しないだろうから。
「○○ちゃんってすごーい!」と言われることって、
親にとっては麻薬のようなものです。
子どものために、心を鬼にして練習させているつもりでいて、
実はその麻薬におかされているだけではないのか。
本当に、その子のために練習させているのか。
親は自戒が必要だと思いますよ。
195名無しの心子知らず:04/02/22 15:12 ID:R2qAQRlc
>>184
うち、共働きです。
子供は音高めざしてます。
というか、子供が真剣になればなるほどお金が必要になってくるので
仕事続けていて良かったと思います。
196158:04/02/22 19:56 ID:3vCgfr9i
レッスンがありまして
「この音はもうちょっと来週までにちいさくしましょうね」
って、またもう一週になりました。4ヶ月です。
もうとっくに両手で自由にひけるのに。
親は見ているので、いいかげん思わずうんざりした顔してしまいました。
また、指のテクニックの本は短いパターンすら1ヶ月突入。弾けてるのに。
またちょっとのなんくせでもう一週っていわれたの。
娘もがっかりしてるけど、それ以上に親はゴミ箱おもいっきりけっ飛ばしたい
気分。1週間毎日1日2時間親びっしりついて練習して
親子げんかして、それで丸が一つもつかないってすごい鬱。
それが親の本音です。
197名無しの心子知らず:04/02/22 20:15 ID:l9lj/MAz
>>196
うちの子も「かなり弾けてるのに更にそれ以上を求めてもう一週」
パターンが続いた時、「こんなに頑張ってるのにどうして?」という
思いがあったのでしょう。好きだったピアノが憂鬱になってしまったことがありました。
これが子どものさぼりとか怠けなら私も言い聞かせて頑張らせるんだけど
そうではなかったので、見るにみかねて先生にお話しましたよ。

そうしたら、「頑張ってくれるお子さんなので私もつい厳しくしています。
細かいところの表現や指の形など、どこまで追求してどこで合格にするかは
難しくて『子どもだからもう少し後からでもいい』という人もいれば
『小さい内からきっちりするのが大事』という人もいます。
私はあとで取りかえさなくちゃいけなくなるくらいなら今のうちから
妥協なくきちんと、と思っていたのですが、
せっかくピアノが好きな◯◯ちゃんの心を潰してまでこの方針を続けるつもりは
ありません。しばらくは合格のハードルを今より少し下げますね。
ですけど、下げると言っても『できてないのに◯をあげる』ことはしませんから
ご安心下さい。」

と、言って下さり、しばらくは前より甘い◯が続きました。
で、子どもはちょっと自信を取り戻したのですが、ここ最近再び
「厳しい◯」に戻ってきて、またちょっと空気がアヤシクなってきてますw
キリがないですねー。子どもと先生と親の思いが完全に一致することは難しそう、、
198名無しの心子知らず:04/02/22 20:50 ID:MkS0HhJ1
なんか、人ごとながら苦しくなるような話だね。
そういう時って勝手に楽譜買って勝手に練習したりしちゃまずいのかね?
あんまりレッスン厳しいと子供にもそんな意欲なくなってる?
199名無しの心子知らず:04/02/22 21:04 ID:8o7AF5AN
>>198
見てもらっても見てもらっても○がもらえない憂鬱って話であって
勝手に練習する(遊びで弾く)のとはまた別の話じゃないかな。
200名無しの心子知らず:04/02/22 21:21 ID:MkS0HhJ1
>>199
そだね。でも、新しい曲ひくとき愉しいからさ、延々同じ曲練習してるのかと思って
悲しくなっちゃって。同じ曲でも新しい課題を子供自身が見つけているなら愉しいと
思うんだけど。辛いのが親だけならいいけど、子供さんも辛そうじゃない。
201名無しの心子知らず:04/02/22 22:17 ID:GazvClPy
>>196
うちも同い年の娘だからなんか胸が痛いわ。
学歴のいい先生ってことだし、曲の細部の表現まで要求してて
まだ充分じゃないって判断されてるのかしら?
「この曲の合格には何が足りなくて、どうしたらいいんでしょうか?」
と聞けないでしょうか?(トライ済みかな?)

我が家の場合、ある音を小さくしてというならその根拠というか、
曲の流れからするともう少しそこは小さめのほうがしっくりくるん
じゃない?という風に説明されるから納得できるんだけど、何がダ
メなのかわからず来週もでは辛いね。うまくいくといいね。ガンガレ。



202名無しの心子知らず:04/02/22 22:31 ID:N/V0OtKE
うちの先生は細かいところに一週間もかけずに
言われたことを聞いてもう一度弾かせてみて
弾けたら○してくれる。ただ細かいところの内容によっては
1週間かかるだろうと判断されまた来週ってこともある。
203名無しの心子知らず:04/02/22 22:34 ID:NaTQQ4JP
私自身がピアノを弾けないので、子供(年中)のレッスンも満足に
見てあげられないと、この頃なんだか憂鬱になっていたのですが・・・

先日うちの子よりも後から入ってきたお子さん(年少)の
レッスンを見る機会があって愕然としてしまいました。

メトードローズを一週間で16曲も練習してきているんです。
しかも、全部きちんと弾きこなして○をもらってました。
うちの子なんて、3曲でもやっとこさ、って感じなのに。

メトードローズ16曲も弾きこんでくるだけあって
うちの子よりもピアノの音が断然綺麗なんですよね。

そのお子さん、ピアノが本当に大好きだそうで、
毎日一時間はレッスンしているのだとか・・・
母親もかなりピアノが弾けるようで、やっぱり親が見てやれると
ちがうのでしょうねぇ。

なんか、こんなに小さいうちから思いっきり差を
見せ付けられた感じがして
ますます鬱だ・・・。
204名無しの心子知らず:04/02/23 01:21 ID:dXDbzLxf
>>158
現代曲って、どなたの曲ですか?先生はその曲によっぽど思い入れがあるのでしょうか?
それにしても、どなたかおっしゃっていましたが、ベートーベンやブラームスの大曲ならともかく、3ページの小品に4か月というのは、いくらなんでも長すぎ、という気がします。
私も、一度先生に直接お話されたほうが良いと思います。
205名無しの心子知らず:04/02/23 08:28 ID:hskPhmkD
>>203
それが現実。
早く習い始めようが遅かろうがデキる子供は違う。
子供にキーキー言ってライバル心持って、
練習練習と口やかましく言う。

>>196>>197
○をもらう→先に進む
お前らそれが目的か?

それを目安にするのは良いが。
○をもらうのが目的じゃ、いつまでたってもダメだな。
何か音楽を始めた理由を忘れてませんか?
206名無しの心子知らず:04/02/23 09:24 ID:mzMvKQbT
>>203
メトードローズ16曲のお子さんは
親が見てやってるから・・とは限らない。
ピアノが本当に大好きで毎日一時間練習しているというなら
そのくらい持ってきて当たり前。
(もちろん母親もピアノを弾くという環境はプラスだろうけど)

それから年中のレッスンも見てやれないのは
親が弾ける弾けないとは関係がありません。
見てやろうという気がないだけだと思います。
そんな事で憂鬱になるより
前向きにお子さんと一緒に取り組んでみては?
207名無しの心子知らず:04/02/23 10:38 ID:XzWEl+4V
>>203
「親が弾けない……」なんてグチらずに、
もしも時間と金銭の余裕があったら同じ先生について習ってみては?
うちは親子で同じ先生について習っています。
私のレッスンも見ていただきながら、
「○○ちゃんの弾くのを見るときはこういうことにも気を付けてくださいね」
ときめ細かい注意もしていただけます。

先生によっては成人の生徒を取らないところもありますが、
親子レッスンなら融通利かせてくれるかも。
208名無しの心子知らず:04/02/23 12:15 ID:sHhO2Mkc
わざわざ習わなくても子供のレッスンを注意して聞いてるだけで
(覚えられないなら親も同じ楽譜を持っていって書き込むとか)
メトードローズくらいなら充分だと思うよ。
お母さんに苦手敬遠意識があったら子供に上手になれって方が無理と思う。
209名無しの心子知らず:04/02/23 12:44 ID:PQ1XFhza
旦那の同僚で、7歳の娘さんがピアノを習ってるんだけど
(そのお父さんはピアノは初心者。ギターは弾ける)

子供が寝静まってからヘッドホン付けて死ぬ程練習して
翌朝に「お父さんはもう、こ〜〜んなに弾けるんだぞ〜〜ハハハ」
というのを繰り返していたら
娘が「お父さんに先越されてばっかりだから、もうやめたい」と
泣き言を言ったとか。

アフォウなお父さんだな・・・と思いますた。
娘に負けたくないんだって。
210209:04/02/23 12:46 ID:PQ1XFhza
訂正
×旦那の同僚で、7歳の娘さん
○旦那の同僚の娘さん(7歳)


ピアノの蓋に頭挟まれて逝ってきます
211名無しの心子知らず:04/02/23 13:08 ID:Ov8+hg7G
子供のやる気を削いでどうするねん!
アフォ親age!
212名無しの心子知らず:04/02/23 15:12 ID:2trLSHWi
>>210
ワロタ
213名無しの心子知らず:04/02/23 22:21 ID:9+W7mDTL
初めて書きこみます。

うちの子,小2の女の子なんです。
ピアノ習って2年になります。
習いはじめから「けっこううちの子すごい」って思ってました。
テレビで聞いた音楽を聞きかじりで弾いてみたり
レッスンの進み具合も早く 天才かも・・・と思ってたんです。

で・・・意気揚揚と発表会に臨んだんです。
そこで小学校1年生の男の子でショパンの「英雄ポロネーズ」を弾いた子がいたんです。
いや もちろん 曲は端折っていてアレンジされてるんですけど
聴衆みんなポカ〜ンってカンジでした。

天才ってホントにいるんだ・・・って痛感して うちの子程度でいい気になってた自分が
恥ずかしくなりました。
その子は近所でも有名な「天才少年」らしいのですが,ビックリしたのは
ご両親ともピアノは弾けず,先生任せで家でも勝手に弾いてるだけらしいのです。
うちなんて私が一生懸命がんばってるつもりだったのでかなり力が抜けました。
ただその家はテレビがないというのです。だから子供もテレビゲームなどしないので
遊びの一環としてピアノを弾いてるというのです。

それは・・・真似できないや テレビがなかったら私が生活できないや・・・
214名無しの心子知らず:04/02/23 22:23 ID:/n0Eb+S5
>>208
同意。
子供も初心者なら親も初心者。自分も習うつもりで先生の言うこと聞いていれば良いよ。

215名無しの心子知らず:04/02/23 23:34 ID:hknXll0O
>203
ええ?うちの母親は、楽譜も読めなかったけど、
練習に付き合ってくれて、ほめまくってくれたよ。
他人と比較したりとか、へんなコンプもなかった。
だから 好きでピアノ習ってたし。

学校の勉強も親は全然できなかったし、手伝ってくれ
なかったけど、自分のことは自分でできてたけど?

もっと 自信を持って見守ってあげたらいかが?
他人と比較、コンプの押し付けってのが一番いやな親だ。
216名無しの心子知らず:04/02/23 23:40 ID:hknXll0O
>213
だから、親は関係なくて、本人のやる気と才能だけでしょ?
ピアノも、勉強も。
こどもは、ほっといても好きなことなら真剣に取り組むよ。

自分、勉強好きだったから、小学生のときから、夏休みにも
毎日8時間は勉強してた。親は漢字もかけない人でしたけど。
217名無しの心子知らず:04/02/24 00:03 ID:Oe5btj08
親が「負けず嫌い」タイプだとなかなか子どもはねぇ、、、
とくに習い事は難しいよ
218名無しの心子知らず:04/02/24 00:21 ID:FyTE87eK
>>213
そういうのは早熟といって、天才とは呼びません。
芸事の天才は、技術力よりもむしろ表現力にあります。
天才かどうかは、思春期を経てみないとわからないのではないかと(W
219名無しの心子知らず:04/02/24 02:46 ID:tBOE3MPQ
ttp://www2s.biglobe.ne.jp/%7Ejuna/newpage17.htm

 ↑
こういう子達は、どうよ?
明らかに思春期以前の天才系だと思うが。
220名無しの心子知らず:04/02/24 06:38 ID:me3iv3jv
音楽系の習い事してて、練習を積み重ねたいなら時間も必要だし
テレビに束縛される生活(マンガ、バラエティ、ゲーム)してると
練習時間取れないんじゃないかな?

テレビを見てるとあっという間に時間が過ぎて行く。
付けてるとついつい見入ってしまうし、子供達が楽しみにしてる
番組30分くらいしか見せる時間がない。
221名無しの心子知らず:04/02/24 08:12 ID:zogSmT+D
そろそろ課題曲が出るころだよね
http://music3.2ch.net/test/read.cgi/classical/1077459400/l50
222名無しの心子知らず:04/02/24 09:14 ID:+HBRu6yl
>>214
でも、難しいよ。わたしは弾けないのだけど、一緒にレッスン行ってるから
子供程度には弾けてしまう。そうするとすごくやる気なくなるみたい。
なのに、子供のレッスンに口出しするとお母さんは弾けないくせにとくる。
まあ、ほっときゃいいのよね。でも、やり直しになると進まないしとついつい・・
223名無しの心子知らず:04/02/24 09:56 ID:kbof41cO
>>222
私はピアノ弾けない。子供が弾いてて変だなと思ったときは
「先生はそういう風に教えた?」と、先生を持ち出す。
うちはこれでわりとうまくいってる。
224名無しの心子知らず:04/02/24 10:14 ID:+HBRu6yl
>>223
うまくいってはいないけど(わたしのやり方下手)、うちも先生頼みです。
娘も先生に誉められたい一心で、わたしのダメ出しにも(先生が言ったことだから)
甘んじている感じ。すごく頑張り屋なので、なるべくひいて見守るよう
努力したいと思います。皆様の親は誉め役とかの話、すごく勉強になります。
225名無しの心子知らず:04/02/24 12:06 ID:lkFoDcw4
>213
いまどき、テレビのない家って!?
極端すぎないですか。
人間的に偏ってしまわないか。その方が心配。
226誉めてあげてね:04/02/24 12:48 ID:p4fIZNVL
親がピアノを弾けようが、弾けまいが(もちろんピアノじゃなくてもですが)
子供の習い事はとことん誉めてあげて欲しいです。
私、【弾けもしない親にボロクソに言われてた】人なんで。

小3で引っ越しのため先生が変わり、その先生が
「もう自分で覚えるべき。いつまでも親は付いてこないように!」
とぴしゃっと言ってくれるまで、レッスン付き添い。
それまでずっと帰り道から、くどくどと
「ちゃんと練習してないからだ」だの
「もう○回あの曲やってると思ってるの!」だの
「また、○じゃないじゃない!」だの
まあ、とにかく酷いことをボロボロに言われた。
(うちの親の場合は習い事以外にも色々あったんですけどね。)
227誉めてあげてね:04/02/24 12:59 ID:p4fIZNVL
おかげで親の前でピアノを弾くのが怖くなった。
何も知らないくせに「また間違えた」とか「まだその曲やってるの?」
という電波?のようなものをひしひしと感じたから。
ピアノを辞めたくて、辞めたくて仕方がなかった。
小学校いっぱい頑張れば、辞められると思っていた(良い理由になると思った)
小学校卒業するときにその時の先生に「辞める」と言いに行ったときは
本当にホッとした。

ぐだぐだとスマソ。
でも本当にちょっとしたことでも良いし、誉めてあげて欲しい。
経験があって判るなら、昨日より良くなったところを無理矢理探してでも
誉めてあげて欲しい。
経験が無くて判らないなら、先生が誉めていたことをくり返して誉めるのでも良い。
子供がその習い事を嫌いにならないよう親御さんにはお願いしたいです。
上手い下手じゃなくて、楽しむ心までヘタをすると潰してしまいます。

長文失礼しました。
228名無しの心子知らず:04/02/24 13:19 ID:4+oX52nt
>>213
小1で「英雄ポロネーズ」かぁ。
いろいろ意見は分かれるけどその子きっと本当にピアノが好きなんだろうな。
家庭環境が、とか将来大物になるかどうかなんてこの際関係ない。
その子が良い方に伸びるといいね。
229名無しの心子知らず:04/02/24 13:27 ID:sTnqH7du
>>226の言うことは本当だ。
先生にあれこれ言われてるんだから、その上親に言われても何の益もない。
むしろ親ばかに徹して「上手だねえ」「やっぱり習ってると上手になるね」とかほめる。
子供は親が素人であることを知ってるので決して天狗になったりはしない。
聞いてもらうことが「良い気持ちで楽しく」感じるってすごく大事な事だ。
その上で10個ほめたらひとつくらいは「間違えなかったら100点だったね」とか
「もう少し楽しそうに弾いてみてよ、そういうの聞きたいな」とかは言っても良いと思うけど。
230名無しの心子知らず:04/02/24 17:15 ID:5vI2emjQ
初めて投稿します。
幼稚園女児のママですが、お子さんにピアノを習わせているママにお聞きします。
おうちでは、アップライト・グランドどちらを使ってますか??
私は「音大に行かせる!!」とかは全然考えてないので、ごく普通のママ達の御意見頂けたらと思っています。
231名無しの心子知らず:04/02/24 18:16 ID:x2RKNbbW
>>219
関係筋なんで、知ってる名前もチラホラ見かけるけど。微妙(w
232名無しの心子知らず:04/02/24 18:16 ID:lQuFWLEp
>230
大抵の家では、アップライトだと思いますが、ある程度進んでくると
本人がグランドにしたいと言い出すかもしれません。音大に行かず、
本人も我慢できるようだったら、アップライトでショパンのエチュード
とか弾いちゃうかもしれないけど。でも、途中でやめてしまうとグランド
は無用の長物だし。グランドに買い換えることを覚悟の上でアップライト
にするか、もし経済的&床の強度&防音が許すのなら、最初からグランド
でもいいかも。
233名無しの心子知らず:04/02/24 18:19 ID:T+pNURQF
>>230と同じようなことを聞くのかな?
娘が園の先生が教えてくれるピアノ教室に通いたいっていうので、
とりあえず春から習わせる予定なんだけど、練習用にピアノって
やっぱり必要なのかしら?
私、ピアノ習ったことないので全くわからなくって。
英語でお世話になってるヤマハの事務の人は、安い中古か
電子ピアノを買って様子を見ては?というんだけど、高いよね?
皆さん、習い始めってどうしてたんでしょうか?
234名無しの心子知らず:04/02/24 18:20 ID:lQuFWLEp
>231
えっ、関係筋なんですか?!す、すごい。
指導者がすごい、本人が天才系、というのもあると思うのですが
一般の人がたちうちできないような、家庭環境の品の良さ、本当に
上質の音楽的環境が備わっているような気がします。気のせい?
235名無しの心子知らず:04/02/24 18:23 ID:lQuFWLEp
>233
安い中古アップライト>高額の電子ピアノ>>>>>>>>>電子ピアノ
かな? 最初から本物のピアノに触れさせてあげた方がいいと
思うのですが、でも防音&調律(年1回〜2回、1万5000円
前後)は大丈夫でしょうか。
236名無しの心子知らず:04/02/24 20:44 ID:B8scoIea
>>219は天才系というよりも、いい先生に習っている上手な子たち。
このような先生&教室&生徒たちは全国各地に存在します。そう多くはないけどね
237名無しの心子知らず:04/02/24 20:46 ID:B8scoIea
>>233ピアノを習うのにピアノが必要なのは当たり前です。
238名無しの心子知らず:04/02/24 21:18 ID:x2RKNbbW
>>236
まあ、コンクール用の指導をされた演奏だなと。
「天才!」というんじゃなく「これからが楽しみ」という感じですね。
239名無しの心子知らず:04/02/24 23:01 ID:sTnqH7du
>>234
天才系って言うより
先生の教え方って言うか聞かせる演奏の教え方が上手いのよ、
もちろん家族中ピアノを中心に生活して熱心に練習してるのは確かだけど、
この子たちが大人になってどうなるかはちょっとね、 
ただの“ピアノ弾ける人”になりそうな気もするんだけど。 
240名無しの心子知らず:04/02/25 00:12 ID:6y3ZhisR
どうでもいいけど、オクターブ届かないのに英雄ポロ「弾いてる」って言っていいんかいな。
和音ごまかしてもいいなら、ショパンの難易度は急激にさがりまっせ。
>>213の↓このセリフが気になる!

>いや もちろん 曲は端折っていてアレンジされてるんですけど
241名無しの心子知らず:04/02/25 08:49 ID:1pzz6+0w
ぴあのどりーむの最後のえりーぜのためにでも、
「私エリーゼのために弾きました」
って言うよね。
242名無しの心子知らず:04/02/25 10:03 ID:oS+DNQX2
>219
ちょっと見てきたけど…
こういう「成功している音楽家」ってナルちゃん率高いな…。
音楽=自己顕示欲のカタマリじゃないとダメだなぁ、と日々思ふ。
243名無しの心子知らず:04/02/25 10:20 ID:vqOcVddD
>>242
それが表層に出てくるのはイタいけど
根底に“自己顕示欲の塊の部分”はないと芸術系にはむいてない。
244名無しの心子知らず:04/02/25 10:21 ID:flf0W7GF
なんか前、「幼稚園でブルグ弾いててうちの子天才!」みたいな個人のホームページがあったんだけど、今探しても見つからない。
URL知ってる人いたら教えて〜。
その子の演奏をなにげに見たくなった・・・
>219よりも参考になると思ふ。
245名無しの心子知らず:04/02/25 10:30 ID:eLkkmoWL
幼稚園でブルグは普通。
246名無しの心子知らず:04/02/25 11:07 ID:flf0W7GF
でも、中にはまだブルグ弾けない幼稚園児もいるみたいよ。
247名無しの心子知らず:04/02/25 11:20 ID:JOWRgK5N
>>245
そういう子達は自分で楽譜読んでるの?
だとしたら頭良くないとだめだなとか、体格もよくないとだめだなとか(手、腕力)、
早熟と形容したくなる気持ちわかる。

鈴木メソードの良いところは、楽譜が読めなくても弾ける!というところかもと、
楽譜と奮闘しているわが子を見て思う。
248名無しの心子知らず:04/02/25 11:30 ID:nl0LDp4j
>>247
>鈴木メソードの良いところは、楽譜が読めなくても弾ける!というところかもと、
>楽譜と奮闘しているわが子を見て思う。

その分、大きくなってから譜読みで苦労するんだから同じだよ。
楽譜は読めるようになった方が楽しいしね。
249名無しの心子知らず:04/02/25 11:37 ID:QB/Cg0nO
>246
幼稚園でブルグ弾けない子がいるのは当然でしょ。
ブルグが弾けても天才でない。普通レベル(正式にいえば普通よりちょっと上ぐらい!?)
ってことでないの。
まじレススマン。
250名無しの心子知らず:04/02/25 12:04 ID:flf0W7GF
>>249
だから、「幼稚園でブルグ弾ける=普通レベル」で、幼稚園児の中にはそれ以下の子もいるよねって話。
幼稚園でブルグ弾けない子は普通レベルではなくて、普通以下レベルの子ってことでしょ。
251249:04/02/25 12:25 ID:QB/Cg0nO
>250
えっ!そうなの?幼稚園でブルグ弾けないと普通以下!?
幼稚園でブルグ弾けるのは結構上手な方(一生懸命やってる方)だと思ってた。
低学年でブルグやるぐらいが普通じゃないの?
(もちろん音楽の道に進まない趣味程度の人も含めて)
ピアノの先生やってる方いかがですか?
252名無しの心子知らず:04/02/25 12:30 ID:IA13AaGl
弾けるのと弾きこなせるのとは根本から違うからあせる必要はないよ>251
253249:04/02/25 12:36 ID:QB/Cg0nO
>252
うちの子はまだ、年中だし、幼稚園の間にブルグやれそう。
進度だけの問題でないこともわかってるつもり。
音大に行かせるつもりもないし・・・
ただちょっと普通はどれくらいなのかな。と思って・・・
254名無しの心子知らず:04/02/25 12:46 ID:KGAwWK5X
うーん。いろいろと考えちゃうなぁ。
うちの子は教室の同時にスタートした同学年の子(小1)の中で、
一番遅れているんだけど、先生に相談したら、譜読みを全部自分でやって
間違えているところを注意したら翌週きちんと直してきている。
自分が練習すべきところがどこなのかをわかって最初から最後まで自分で仕上げているので、
しばらくはこのままでいい。と言われました。
他の子のお母さんに聞くと、まだ一年生だし始めて一年もたたないのでやはり親のフォローは必要だといいます。
弾いて聞かせて教えたり手の形を見せて弾かせるそうです
うちの子は譜読みも間違えているし、リズムや拍子も間違えたままみてもらっているので
合格までに時間がかかります。
他の子の3-4倍かかっているようです。
このまま先生の言うことを聞いていたほうがいいのはわかるけど、焦ります。
255名無しの心子知らず:04/02/25 12:50 ID:flf0W7GF
>>249
あなた自分から
>幼稚園でブルグが弾けても天才でない。普通レベルってことでないの。
って言ってるのに、>>251では
>幼稚園でブルグ弾けるのは結構上手な方だと思ってた。
低学年でブルグやるぐらいが普通じゃないの?
って、どういう意味なの?
256名無しの心子知らず:04/02/25 13:04 ID:X1CycRto
そんなに早く進んでも手の骨の強度、大きさがついていけないということはないのですか?
257名無しの心子知らず:04/02/25 13:07 ID:rPxxGoUE
ブルグか……
私は1年生スタートでブルグ入ったのは5年生位だったな(遅
ま、おかげでただのピアノ好きだけどね。でもそれで十分。

うちの年中児は今バイエル下巻(40番台)
発表会の曲に入ってるし、1週1曲って感じで進めてるから……
小学校入学と、ブルグに入るのとどちらが早いかは微妙。

個人的にはそんなに早く【気合いで】進めなくても良いのではないかと。
放っておいてもそのレベルになる子も居るかもしれませんが。
そういう子供さんはもともとそういう素質を持った子供さんなんでしょうね。
258名無しの心子知らず:04/02/25 13:13 ID:rPxxGoUE
>233
そりゃぁピアノを習うならピアノはいるでしょう。

例えば、そろばんを習うにはそろばん。
お習字をやるなら習字道具。
体操→体操着?レオタードとか?
バレエ→シューズやチュチュ(っていうんですか?)
英語教室等→テキストや文房具とか?
買い揃えますよね?
習い事で使う道具は必須です。
ただ、悲しいかなピアノは場所もとるし高い。
後々のメンテナンスも必須。

ガイシュツですが、できればアップライトを。
ただ、住宅事情もありますからご近所の関係とかも考えて
決定されると良いと思いますよ。

連投失礼。
259名無しの心子知らず:04/02/25 13:14 ID:W+tmM+VD
>255
うちの子天才♪ってラリってる状態に決まってるじゃん。
他にもいるってわかって、あわててるだけ。
260249:04/02/25 13:18 ID:QB/Cg0nO
>255
書き方が悪かった。すみません。
245の書いてる「普通」っていうのが「天才でない。」って言ってるだけなのかなあ。
と思ってた。だから、246の書いてる幼稚園でブルグ弾いてない子が少数派。みたいな
書き方に疑問を持ったのです。
私は幼稚園でブルグ弾けるのは天才ではないというのには同意です。
けど、結構上手な方かと思ってた。
実際のところは、私は全くわからないので、他の方の話しも聞きたいです。
261名無しの心子知らず:04/02/25 13:34 ID:qr8FZf6X
小2でブルグを終えて、高校のときソナチネちょっとかじり、
結婚を機にまたソナチネから始める私って・・・

ボストンのアップライト消音機能付のを買ったんですけど、
消音機能の音があんなにしょぼい音とは知らんかった・・・
262名無しの心子知らず:04/02/25 13:35 ID:vqOcVddD
べつにバイエル終わったらつぎブルグってわけじゃないし
傾向が違うから(バイエルは古ドイツ風、ブルグはちょっとフランス風)一緒にやる先生もいるよ。

幼稚園でブルグでも
「譜面どおり弾いてます」ってだけなら頭が良くて毎日まじめに練習してるって思うだけ。
情感こめて歌って弾けて中声部までメロディに聞こえるよう弾けてたらかなり上手。
バイエルは形式ばってるから誰が弾いてもそれなりだけど、ブルグは上手下手が良くわかる。
263名無しの心子知らず:04/02/25 13:40 ID:qr8FZf6X
ところで、あのショパンコンクールで優勝したYundi Liは
本格的にピアノのレッスンをはじめたのが7歳で、それまでは
アコーディオンをやってたんだと・・・

264名無しの心子知らず:04/02/25 13:49 ID:QB/Cg0nO
幼稚園年中からはじめて、才能も凡人程度、親も子もさほど一生懸命でもなく、
まあそれなりに練習していくぐらいだったら、どれくらいで
ブルグミュラー弾けるようになりますか?
265名無しの心子知らず:04/02/25 14:00 ID:JOWRgK5N
>>248
バカでも音楽を楽しめるってこと。楽譜が読めないで放り出すことはないでしょ。
幼児の時点で楽譜が読める能力のある子ばかりではない。
でも、演奏するだけなら小さいうちの方が有利なこともある。リズム感とか音感とか。
楽譜の勉強だけなら、学齢期になって始めた方が効率良い気がする。
266名無しの心子知らず:04/02/25 14:12 ID:D2Z/wDtk
>>233です。
そうですね、ピアノ必須だよね・・・。
アップライトって幼稚園に置いてあるようなピアノのこと
ですよね?四角い形の。
とりあえず、置き場所や防音などは田舎の家なのでクリア
してるので、アップライトのピアノを中心に購入を考えようと
思ってます。

バイエルとかブルグとか訳わからない私、そんな私の娘でも
ピアノ上手になるのだろうか・・・・・・・。
267名無しの心子知らず:04/02/25 14:32 ID:vqOcVddD
>>266
わからないのは当然、先生におまかせしてれば大丈夫。
ただ 幼稚園の先生が教えてくれる程度だったらすぐに飽きて、続いても2〜3年生までかも。
そうなるとピアノもったいない、電子ピアノかキーボードで充分。
“ピアノ”を習うなら様子をみて周囲を探してちゃんと音大を出た先生に代わったほうが良いけど。
268名無しの心子知らず:04/02/25 16:03 ID:G2U3bLTZ
>>266
>バイエルとかブルグとか訳わからない私、そんな私の娘でも
>ピアノ上手になるのだろうか・・・・・・・。

大丈夫だよ。
習い始めたら、毎日毎日聴かされて自然に憶えてしまいます。w
269名無しの心子知らず:04/02/25 20:36 ID:c7vjABGF
ttp://www.enpitu.ne.jp/usr/8950/diary.html

ピアノの先生のお嬢さん(小2)のレッスン日記。
幼稚園でブルグ、小1でソナチネ、今はツェルニー30番。
素直にすっげーなとは思うけど、この母親は進度の早い娘の演奏を
ホムペにうpするのが生きがいと化してる気がする。
270名無しの心子知らず:04/02/25 20:43 ID:xfPm0KzF
うちの娘、この春中学生だが、まだブルグやってる。
でも発表会は、「子犬のワルツ」(まずまずのできでした)を弾いた。
このままこの先生に習ってていいのか?
271名無しの心子知らず:04/02/25 21:13 ID:eLkkmoWL
>>269
いくら進度が早くても・・ピティナの予選すら通っていない様子。
つまり中身が伴っていない。
進度に関してももっと早い子はいくらでもいるしねえ。
ソナチネ聞いたけどもあまり上手ではないね?

母親のピアノ教室も(自粛
272名無しの心子知らず:04/02/25 21:48 ID:cDLnhcyp
クラビノーバでも、安いのと高いのがありますね。
違いは何なのでしょう?
タッチも高いほどよい、のかな?
273名無しの心子知らず:04/02/25 22:09 ID:qr8FZf6X
>269
ほぉ〜〜う。
ソナチネ、インベンション、ツェルニー、ハノンを同時進行・・
将来音大に行く人ってそういうスケジュールで小さな頃からやるものなんですか?

いろいろ手出しすぎだと、素人目には思ってしまうが・・
274名無しの心子知らず:04/02/25 22:17 ID:KJyZKZR3
進度が早くても中身が伴っていない、か。

同時期から同じ学年の仲良しさん同士で同じ先生に習い始めると
この罠に親の方がかかりやすいね。
子供が通ってる先生のところでも去年の4月から通い始めた仲良しさんたちが
現在静かに競い合って先生が困ってた。
バイエルを1週間で5曲くらい余分にお稽古してくるのだけど
手の形・タッチ・曲想も何もあったもんじゃなく、
ちゃんと仕上げさせるために「来週もう1回」というと子供が泣きそうになるとか・・・・。
このまま行くとまずい、と先生も危惧しているのだけれど
いきなり暴走を止めるより別の教本を与えてそちらに気をそらす戦法でいくらしい。
275名無しの心子知らず:04/02/25 22:33 ID:9SPyS1ym
>>264>>270
書き込んでる情報と質問内容が、見事にかけ離れているんだが、親御さんの質問ってこんなもんなの?

276名無しの心子知らず:04/02/25 22:42 ID:l1BDBdI2
なんでブルグミューラーの程度で、子犬のワルツが弾けるんでしょうか?
277名無しの心子知らず:04/02/25 22:44 ID:c4tZrBWw
スズキの話がちょこっと出てたけど、スズキで疑問を感じて止めた近所の子、譜面読めなくて
苦労してるよ。一番困ったのは卒業式の伴奏者選びのオーディションの時だったって。
楽譜をいきなり渡されて三日後にやるからね、てな具合だったらしい。その間調度レッスンもなかったらしくて
自分で譜面を読めないのに頑張ってはみたが限界で、小さい頃は自分よりはるかに下手だった子が
選ばれて親は寝込んだらしい
278名無しの心子知らず:04/02/25 22:45 ID:9SPyS1ym
>>273
>ソナチネ、インベンション、ツェルニー、ハノンを同時進行・・
>将来音大に行く人ってそういうスケジュールで小さな頃からやるものなんですか?

わりかし普通のカリキュラムだと思うけど。
ピアノ好きの子が、普通にピアノ弾いてるだけなんじゃないの。
別に、特別視する必要はないと思うよ。
279名無しの心子知らず:04/02/25 22:51 ID:vqOcVddD
>>273
その4冊を同時にやるのが普通だよ。
>270
中学でブルグってなんだかもったいないね、他に素敵な曲がたくさんあるのにさ。
280名無しの心子知らず:04/02/25 22:54 ID:LZWGCrzl
>>272
タッチは同じ、機能がいろいろついているかどうかでしょう。

>>276
幼稚園から小学校にかけてブルグとバイエル並行でやってたけど
いまだに子犬のワルツなんて弾けませんけど何か?
281名無しの心子知らず:04/02/25 23:22 ID:TWQNeqa6
>>278-279
それらの理想的練習順番を教えてください。
@ハノン
Cソナチネ
は、なんとなく固定。
AB番目でいつも悩む子供に相談されて困ってます。
282名無しの心子知らず:04/02/25 23:37 ID:vqOcVddD
>>281
私はずっとハノン、チェルニー、バッハ、曲だった。
でも重点置くものを先にやる先生もいる。
@ハノン
A3つのうち、今日ちゃんと細かく時間をとってやりたい奴。
Bその次にやりたい奴。
Cは時間が無くなって一度さらっと弾いたらおしまい。
って感じ。
283名無しの心子知らず:04/02/26 00:24 ID:q4N5ltLV
私はハノンの次はバッハかな。

ハノン→チェルニーだと、自分が修行僧になった気分がするから・・・。
ショーモナイ理由でスンマセン。
284278:04/02/26 00:58 ID:bXpaqCJk
>>281
練習順序って、1日の練習する順番のこと?

1.チェルニー
2.インベンション
3.ソナチネ
4.ハノン
かな。
ハノン弾くより、チェルニー、インベンションの分解練習の方が好きだったんだよね。
ハノンはレッスンの2、3日前にちょこちょこやって持って行ってた気がする。
285281:04/02/26 01:14 ID:F0BS/8jE
皆さん自分のスタイルがあるんですね。

>>282
実はDの現代曲がいつもそんな感じ。
たまには順番変えさせないとまずいかな。

>>283
修行僧の心境をも少し語ってくだされ。
子供もこれでやってるけどなんかしっくりこないらしい。
明日は修行僧にさせてみよう。

>>284
ハノン4番目?
先生の前でも4番目に弾くのですか?
286名無しの心子知らず:04/02/26 06:02 ID:py4ufiv7
1.ハノン
2.チェルニー
3.バッハ
4.ソナチネまたはソナタ

この順番を破ったことがなかった。
頑固な子供だったのね。
287名無しの心子知らず:04/02/26 08:50 ID:p2OwKC9F
>>269
母親が先生だと、いいときも悪いときも見てるから
これでよし、ってことで合格だよね。
それがレッスンになると、日頃の成果がでなくて
同じ指摘をうけて不合格だったりするよね。

って、ここにリンク貼ってる人は知り合い?
なんだか悔しい気持ちが伝わってくる。
288名無しの心子知らず:04/02/26 09:06 ID:4mr+sxss
>>286
ナカーマ!!
私もまったく同じ順番だった。
最初は苦行気分、段々曲っぽくなっていき、
最後のソナタでがーっと発散しておしまい、っつーw

>>269
読んできた。なんだか・・・だねぇ。
「母親が先生」って苦労なんだろうなあ、と思った。
この娘さんがピアノやめたいと言い出した時には修羅場になりそう。
とりあえずMIDIにアップするのやめてあげればいいのに。
掲示板の馴れ合い褒め合戦がちょとキモかった・・・
289281:04/02/26 10:12 ID:F0BS/8jE
うちの子供は譜読みが楽という理由でハノンがすき。
290名無しの心子知らず:04/02/26 10:47 ID:i2i1v7A6
妹の子(幼稚園年中)の話だったりするのですが
「楽譜が読めない」にも色々あって「読まなくても何とかなる」こともあるみたいですね。
単純な曲ならさっさと暗譜、音は頭の中に入っている・・・というパターン。
練習が必要なのは難所の指遣いだけ。(だから妙に進み方が速い)
音については音色で記憶しているようで、ピアノに背中を向けて立たせ適当に弾いたら
正確に「ド♯ミラー」とか言うので、気持ち悪いというか面白いです。
しかし妹によると、ますます楽譜を真面目に読まず強弱&抑揚無視状態なので
子供にそういう話をしてくれる先生を探してウロついているようです。
真剣になる分「月謝」も笑い事じゃないよ・・・とボヤいてます。w
291名無しの心子知らず:04/02/26 10:54 ID:QsXBZXCa
>>275
そうか?手に取るように気持ちがわかるのは親だからかな。

>なんでブルグミューラーの程度で、子犬のワルツが弾けるんでしょうか?

>>270
娘さん確実に実力がついているみたいで良かったね。
292名無しの心子知らず:04/02/26 12:12 ID:z5XNiIi+
>>290
ヤマハにでも入れておけば?
極々「標準」として扱われる。
神童扱いされたいのなら、別の教室のほうがいいと思うけど。
293名無しの心子知らず:04/02/26 12:40 ID:XZlW82yb
ヤマハは最近、上層部が崩壊状態でヤバイの知らないの?

294名無しの心子知らず:04/02/26 13:44 ID:GKPUOFsa
>>290
山歯がぴったりじゃないかと思う。
295名無しの心子知らず:04/02/26 13:46 ID:67ylQNrL
大叔母がピアノ教室開いていたので、
習いに行くチャンスが何度もありながら
結局ピアノを習わずに母親になった私。
もうすぐ4歳になる娘が習いに行きたいと
せがむので習わせようかと思うのですが、
やっぱ母親がピアノやった事ないと何かと
大変ですかね?家での予習復習に付き合って
あげられないし。
296284:04/02/26 13:52 ID:S1bGEDuQ
>>285
いんや。
先生の前では、ハノンは1番最初。
というか、レッスンの順序は先生が指定する。
練習するときは、時間のかかるものを中心にやる。
今でもピアノ弾いてるけど、チェルニーはまず復習することはない。
逆に、ハノンは、基本的なことを復習したくなったらよく使う。
レッスン用教材というより、復習用教材って感じ?
だから、4番目。

>>291
ブルクまでどのくらいかかるかは、本人次第だし。
先生が良いか悪いかは、先生の指導内容見てみないとわかんない。
とか思うのは、漏れが親ではないからなのか。わっかんねえ〜!
297名無しの心子知らず:04/02/26 14:13 ID:xK4PKukh
>286
そうだよね、ハノン・ツェルニー・バッハ・ソナチネorソナタof曲
の順番ですよね。今、子供(2年生)が習っている先生、ハノンに
あたるものをしていないので心配。ラジリテー・プレインベンション・
ブルグなんだけど、もうすぐ3年生なのに、こんなんでいいのかなあ。
プレインベンションって曲目が多いのにものすごく簡単だから心配。
298名無しの心子知らず:04/02/26 14:14 ID:nt9qqGN1
>295
私の母は、私にピアノを買い与えたままほったらかしですたが・・・
299名無しの心子知らず:04/02/26 14:16 ID:xK4PKukh
297だけど、of曲ではなくて、or曲でした。
プレインベンションもラジリテーもなんかうんざりするんだよね。
300名無しの心子知らず:04/02/26 14:16 ID:p2OwKC9F
>>295
そういう家庭こそ、レッスンで一緒に見て聞いて
家でどう復習するのか親も学んで欲しい。

うちは参観や連絡帳で親と話す機会をつくっていますが、
連絡帳にろくに返事もしない、参観も都合つけて来ない
その程度の通わせっぱなしの親の子が長く続いた実績はない。
301名無しの心子知らず:04/02/26 15:06 ID:fNJ0kW7O
えっ連絡帳って返事必要なんですか。
なんか文通状態になって先生に余計な負担かけるかなーと思って
特に返事は書いたこと無かったよ・・・
レッスンで一緒に見て聞いてというのも、母親がいると
甘えたりして態度が違っちゃうからウチの場合は良くないみたい。
302名無しの心子知らず:04/02/26 15:43 ID:27dIw9DZ
>>297
先生によって全然違うけど、
その進度だと、そろそろハノンもはじめようかな‥って所だと思う。
プレインベンションは音が簡単なうちに2声の弾き方を練習するものだと思うよ。
伴奏とメロディではなく、右手と左手(声部)をそれぞれ別人のように弾く練習。
ラジリテは練習曲としてはきれいな方だと思う、チェルニーより好き。
303名無しの心子知らず:04/02/26 16:16 ID:xK4PKukh
>297さん、有難うございます。
毎日ちゃんと練習しているのに、この進度だと、ツェルニー30番も
インベンションもまだまだ先だなあ、とため息と眩暈がします。
ピアノドリームやって、バーナムやって、バイエルやって、ABC
やって、やっとラジリテーにはいって、いつになったらツェルニー
にたどり着けるやら。
304名無しの心子知らず:04/02/26 16:49 ID:YWGcvpIg
>>303
先へ先へと考えて大変だねえ。
辿り着く先は「所詮ピアノは趣味の範囲で」だ。
ため息も眩暈もあんたの勝手だが、はっきり言ってムダだ。
好きでやってれば良いが「毎日ちゃんと練習しているのに」という子供、
他にやりたいことがあったらかわいそうだ。
どうせ趣味程度ならテキトーにやれば?
シャカリキ&バカ親見てると腹立ってくる。
305名無しの心子知らず:04/02/26 17:02 ID:VbdTLkQE
保護者が求めるピアノの先生のレベルや熱心さってのも
いろいろらしいね。
「趣味程度でいい、ピアノを習わせました」って程度の
レベルしか求めてない保護者は、
子供がお稽古を楽しめるように、あんまり重箱の隅を
つつくようなレッスンは困るって言ってたなあ・・。
けっこう一流の音大や芸大出てコンクールなんかに入賞
した実績のある先生にそういう完璧主義な傾向があるらしい。
先生も難しいよねえ・・。
306名無しの心子知らず:04/02/26 17:20 ID:8gUBUwOi
「趣味程度」の生徒が「実績のある先生」についてしまうのが
そもそもミスマッチだよね。
そんな先生の所には上昇志向の生徒さんばかりだろうし
厳しい指導しか求められてないよ。
「楽しいお稽古」したいのなら先生変わるしかないね。
307名無しの心子知らず:04/02/26 17:21 ID:sMrv277q
>>303
あの・・・、ピアノ曲集みたいなのと、基礎練習と練習曲集は混同しない方が
よいかと思いますが。
バッハは右手左手すべての指を同じようにコントロールできないと
ポリフォニーにならないから焦らない方がいいですよ。
ラジリテーとプレインベンションで打鍵の圧力が思いのままにコントロール
できていれば、進みますよ。
大丈夫。
308名無しの心子知らず:04/02/26 20:57 ID:YHzI/rgE
私の友人はピアノ教師だけど、
好きでい続けてくれるのが一番、たとえ下手でも。と言ってます。
最初はみんなピアノが好きで始めてるし(例外もあるけどね)。
309名無しの心子知らず:04/02/26 21:39 ID:nt9qqGN1
小学校の間は好きでずっとやってても、中学入って部活などで辞めちゃう人が
結構いるんだってね。
ピアノの先生は「またいつか戻ってきてねぇ〜〜〜」って思うんだってさ。
310名無しの心子知らず:04/02/27 00:20 ID:14LHx1Rm
>>309
部活も週一休ませてくれるなら続けられるんだけどね、
強い部に入ると朝錬、夕錬、土日もやって
「ピアノのレッスンがあるので休みます」なんてとっても言えない雰囲気のところもある。
311名無しの心子知らず:04/02/27 02:38 ID:vwU+cSJM
ピアノのレッスンって、何歳から始めました?
うち、今年長の娘は4歳から始めたのですが、
下の息子が3歳になり、どうしようかと思ってます。
あまり大人しい方でなく、じっとしてるのは難しいかとも
思うのですが、お姉ちゃんのレッスンを邪魔して自分も
弾きたがるので、自分の課題(レッスン)があったほうが
いいかなーとも思うのです。
リズム遊びと鍵盤遊びみたいのでもいいかと思ってるんですが・・・
3歳から男の子に習わせた方、いますか?
312名無しの心子知らず:04/02/27 03:18 ID:14LHx1Rm
>>311
ピアノの演奏法を習うのはまだ早過ぎ。
3歳ならリズム遊びや音感教育って事でそれこそヤマハが良さそうだけど。

でも私ならそういうのは家で遊びの中に取り入れて(音当てや手遊び等)
月謝と時間は水泳や行楽につかいたい。
313名無しの心子知らず:04/02/27 08:11 ID:njh0IBs5
>>308
何年やっても下手なのに楽しく続けられるもの?
煽りでなくてさ。



314名無しの心子知らず:04/02/27 08:28 ID:a0TP+EJl
下手なのに(ろくすっぽ練習しない、練習していてもその仕方に問題があり
いつもつっかえつっかえ)高学年以降続かない。
逆にガンガンさらってきて(親が熱意あるせい?)いる子は中学になっても
細々とでも、辞めるという選択肢がない。
楽しくっていう意味をはき違えている母親も大杉。
315名無しの心子知らず:04/02/27 08:35 ID:wW+Eqh0T
相談ちゃんでごめんなさい。
今、息子(小2)が習っている先生はバスティンの教材を使って、
割とゆっくり、楽しくをモットーに教えてくださっています。
先日、友人からその先生のことをあれこれ聞かれました。
どうやら友人の娘(小2)を、現在通っているヤマハの教室を
辞めさせて、こちらの教室に替わりたい様子。
でも、友人自身はとても教育熱心な人で、自分もピアノの経験が
あるので、演奏方法にもこだわりがあるようです。
発表会が複数での演奏だったり、レッスンの時の曲数の多さが気に入らない
ようなのですが、だからといって、こちらの先生に替わってもうまく
ゆくという保証はどこにもありません。
みなさん、お友達にピアノの先生のこと、色々聞かれてた時、どう受け答え
してますか?
あなたの目指す方向性と先生のやり方が必ずしも一致しているとは限らないよ、
とやんわり言ったのですが、どうも耳に入っていないようで・・・・
316名無しの心子知らず:04/02/27 08:39 ID:qEXBe1Xk
>>290 楽譜読めない又は読まない子だった私の経験上、弾く前に全体の見とおしを考えてないで取り組んでいるということがあると思います。

まずは、細かい1つ1つの譜読みはおいといて、全体の楽譜の構成を考えたり、強弱記号のチェックは弾く前に
一緒にしてあげるといいんじゃないでしょうか。

強弱記号だけ、赤丸つけとくとかね。

私は、視覚的に弱くて、楽譜の細部を見るのがめんどくさかったので、先生にイチイチチェックしていただいて体で覚えてやっていましたが、
自分で楽譜の流れをチェックできるようになってから、細部も見ることが出来るようになったと思います。
耳で覚えられるような単純な曲は楽譜読めなくてもいいんだけど、ゆくゆくは課題曲が長く複雑になってくると耳では限界があるので
楽譜は読めたほうがいいですよ。
317名無しの心子知らず:04/02/27 08:41 ID:yRJTs9Ku
私はピアノの事は全く分からないんですが、娘にはずっと続けて欲しいな。
今は小1なのでほぼ毎日練習ができるのですが、中学や高校で部活を始めたら
練習やレッスンはどうするんだろう?と確かに疑問に思う。音大出ではなく
でも、ある程度いろんな曲を弾けて今でも楽しんでいるという方はどうやって
続けていましたか?
318名無しの心子知らず:04/02/27 08:59 ID:14LHx1Rm
>>317
細々でいいなら中学までは続けられる。
部活も選べば、レッスンの日は休めるし、通学時間も短いから
どんなに忙しい日でも20分〜30分の練習時間はとれるし、やらないとレッスン日が怖いのでちゃんとやった。
ただ、高校受験のために塾へ行きだすとそれが難しくなって(帰宅後すぐ夕食、すぐ塾、で11時過ぎに帰る)
レッスンの時間はともかく練習時間が取れなくなってしまったので中断。
受験が終わったら再開しようと思ったけど、高校は通学時間もかかり、部活も中学の比でなく
結局中3の夏にやめたまま現在に至った。
でも、一応チェルニー50番、平均律、まで到達していたので楽しみで弾くには充分ではある。
319名無しの心子知らず:04/02/27 09:15 ID:zf0G2Obm
>317
私は大学卒業までレッスン続けたよ。
中学高校と文科系の部活だったし、高校に練習室(ピアノつきの防音個室)
があったので、放課後ちょこっと練習してから友達と遊びながら帰れた。
家でも夜8時くらいまでなら音出してもいい環境だったので1時間くらいは弾けた。
受験期はレッスン1,2ヶ月休んだけど、勉強の息抜きに弾ける曲をポロポロ弾いて気分転換。
大学に入ってからは、講義そっちのけで弾きまくり。人生で一番練習してたかも。
現在は室内楽でいろんな楽器と一緒に弾けて、楽しい音楽人生です。
将来は子供と室内楽がやりたいので、3人いるんだけどそれぞれ違う楽器を
習わせる予定です。
320名無しの心子知らず:04/02/27 09:59 ID:VPMDg0+l
>>315
あなたが思っていることを言えるなら正直に全部伝えて、
まずはお友達母子にレッスン見学&先生と直接お話していただくのが
一番なのでは?そこから先は先生とお友達の話で、あなたが何もかも
しょいこむ必要はないよー。
321名無しの心子知らず:04/02/27 10:39 ID:w9RdsOrk
>>315
わかるわかる。うちも同じ状況。
自称「才能ある子」をお持ちのママから、娘の先生を紹介してくれと言われてるよ。

怪しげなリトミックに3年通ってた「才能ある子」は
「楽譜は読めない」のに
「両手の人差し指だけで先生のメロディーに即興伴奏をつけれる」(木琴のバチ状態?)
のだそうだ。リトの先生は「まれにみる天才ちゃん」とべた褒めらすぃ。
リトで何をやっていたのか問うと
「歌、ピアノ、木琴、ハンドベル、転調についていくゲーム(詳細不明)」
だって。3年もそれ続けていたのか…と、正直ちょっとひきました。
そして、「才能」の基準って何だ?と、謎は深まるばかり。

手の形や椅子の座り方、ドレミの位置から教わることになるんだろうけど
うちの先生が初心者&凡人扱いしたら、ギャク切れしそうだな。
大好きな先生の悪評流されたら鬱だ…。
おまけに「おたくはもう両手で弾けるの?」ときた。
あの〜、うちの平々凡々な娘(歴1年半)は今、
変ホ長調の3ページある長〜い曲をさらってますけど…
(↑こわくて言えなかった…)

正直、『こちらの聖域に踏み込まないで〜!!』って思うよ。
これって、私の醜いライバル意識なのかなあ。だったらいやですけど。
320さんの言うとおり、まずは見学をすすめるかな。
「才能才能言う前に、現実を見ろ!」とひっそり思う私は、やっばり
     い   ぢ   わ   る   ?
322名無しの心子知らず:04/02/27 11:10 ID:axIFfbWk
習い始めて1年半のお子さんがさらっている「変ホ長調の3ページ
ある長〜い曲」ってのが気になる。教本は何を使っているの?
323名無しの心子知らず:04/02/27 11:15 ID:p8KJyzCZ
>>321
そういうDQNな親には
「そんな天才ちゃんならウチの子の先生じゃもったいないから
 もっと有名な先生の方が絶対いよ。」と言い、メチャ厳しい理論派の
先生に紹介するよろし。
親子でコケにされる様子が想像するだけでも楽し。
324名無しの心子知らず:04/02/27 11:20 ID:XXcvqGKJ
>>323
>親子でコケにされる様子が想像するだけでも楽し。

>>321さんじゃないんだけど、
それだけのために、その先生の時間を浪費して不快な思いをさせるのは
どうかと思ってしまうよ。
325321:04/02/27 12:00 ID:w9RdsOrk
>>322
まちがい。ハ短調。フラット3つ。バスティンピアノライブラリーの中のマイナーな一冊です。
しかも、長ーいのは(←娘にとって長いって意味よ。)別の曲ですた。
「わたしはピアニスト2」の中の一曲です。混同スマソ。

その親子、普段はDQNじゃないけど、音楽のことになると人格変わるんだよね。
「すごくいい音を出す」(人差し指だけで?)とか「感性が豊か過ぎて心配」とか…
つっこみどころ満載。
リトミックってやったことがないからわからないんだけど、
天才ぶりを発揮する子も本当にいるのかな?
本当に天才なら「おみそれいたしました」と言わざるをえないが。
で、どうだったら天才なのか、スレ違い承知で「誰か教えて!」

先生に迷惑をかけたくないんだよな…。
今日もまた、才能ママから電話かかってくるんかなぁ。鬱。
326名無しの心子知らず:04/02/27 12:38 ID:zi+hWRMf
へたな音大生よりずっと上手いと言われてる「東大ピアノの会」のメンバーは
小さい時どんな教育受けてきたのか・・・興味ある。
327名無しの心子知らず:04/02/27 12:39 ID:uobmjOZk
>321
XXちゃんなら、近所の先生じゃなくて、遠くまで通ってもっといい先生に
習った方がいいかも。とでも言っておいたら・・・
ちなみにそのながーい曲とかここでは書かない方がいいよ。絶対たたかれるから・・・
醜いライバル意識ちょっと感じますだ。
328321:04/02/27 13:02 ID:w9RdsOrk
>>327
そうしてみます。
醜いライバル意識→自覚してます。
ついつい2ちゃんだと本音が…_| ̄|○|||…ジブンガキライ…
反省しつつROMに戻ります。サンクス。
329名無しの心子知らず:04/02/27 13:03 ID:XBoR3qaR
私も1学年下の近所のママに紹介をせがまれたけど、サラッとスルーしました。
単に家から一番近い、知ってる子が通ってるってだけで選ぶのもどうかと思うし
近所に3軒くらい個人の看板でてるのに調べもしないで
完全な教えてチャン的姿勢も嫌だったのです(都合のいい時だけ擦り寄ってくるタイプ)
そこの娘は現在ヤ○ハに通ってるのだけど「物足りない」のだそうで
うちの子が個人の先生に習ってると知ると飛びついてきました。
「単なる習い事」と言う割には「うちの子天才」の自慢の道具にしてるようだし
まったりしつつ真剣な今の教室の雰囲気をぶち壊すのは目に見えているので紹介と言う形は取りたくなかった。
「個人の先生は相性もあるし方針の違いも自分で色々見学に行って決めたら?
あとで文句でても責任取れないから」と断りました。

330名無しの心子知らず:04/02/27 13:10 ID:XBoR3qaR
329つづき
321さん、醜いライバル意識なんて恥じることはないですよ。
相手にもよるけど「うちの子天才」と堂々と吹っかけてくる人に平静ではいられないもの。
どうしたって身近すぎるライバル?がいれば、親が子供をせっついてしまって
今までとは違って音楽を楽しむのではなく、競争になっていっちゃうのは目に見えてるもの。
同級生の場合は違う学校でなるべく接点が無く
顔をあわせるのは発表会くらいってのが理想かも。
331名無しの心子知らず:04/02/27 14:09 ID:uobmjOZk
>326
頭のいい人はピアノも上手。ってことはよくあるよ。
医大生もピアノ上手な人多いらしいよ。
親が教育熱心っていうのもあるかもね。
332名無しの心子知らず:04/02/27 14:20 ID:zf0G2Obm
>326
「へたな音大生」は底なしでヘタだしね。
333名無しの心子知らず:04/02/27 15:05 ID:U3+PSWFh
>>318,319
ありがとうございました。今、娘が楽しんであれこれ弾いているのを見て
是非、自分で楽しんで弾けるまで頑張って欲しいと思ったので。
334315:04/02/27 15:53 ID:wW+Eqh0T
相談ちゃんの315です。
レスありがとうございました。
どうも、友人自身、こっちの方がいいのでは?という思い込みがあると
周りの声が聞こえない人のようなので、困惑していたんですが、
そうですね、きちんと伝えるべきことを伝えたら、あとは私の手を離れても
いいかな、と。
後からこんなはずじゃなかったって言われると嫌なので、メール等、ある程度
残る形で伝えることも考えてます。ありがとうございました。

それにしても>>321さんも大変ですね。

「才能才能言う前に、現実を見ろ!」は、ある意味私にとっても自戒の言葉ですし、
ピアノを習わせるお母さんによくありがちな子供をネタに張り合ってくる人に
投げかけたい言葉でもあります。

お互い、初めて子供がピアノに触れた時のことを忘れずに、肩の力抜いていきたいですね!

335名無しの心子知らず:04/02/27 18:46 ID:zi+hWRMf
夜間練習したい時用に電子ピアノの購入を検討してます。
ピアノについているサイレント機能の音は耐え切れん・・・
どこのがお勧めですか?今日ローランドを指弾してみたら結構いい音だな、と
思ったんですが。
夜用って割り切っているので、あんまり場所とらずに、多機能なものは
求めていません。
336名無しの心子知らず:04/02/27 19:13 ID:VPMDg0+l
>>335
楽器板「電子ピアノスレッドPart12」
http://music3.2ch.net/test/read.cgi/compose/1072544143/l50

私も今夜間練習用デジピを物色中で、↑のスレをロムってます。
参考になることいろいろ書いてあるよ。
337名無しの心子知らず:04/02/27 20:10 ID:zi+hWRMf
>336
ありがとうございます!早速そのスレいってきます!!
338名無しの心子知らず:04/02/27 21:48 ID:nGirnTN9
指を広げる運動ってしてましたか?

339名無しの心子知らず:04/02/28 14:02 ID:8CUY01hk
>>338
先生がやれと言ったんなら、その先生はかえたほうがいい。
340名無しの心子知らず:04/02/28 18:46 ID:7S26CG3a
>>338
危険なんですね?



341名無しの心子知らず:04/02/28 18:47 ID:7S26CG3a
>>339だったよ。自己レスしてどーする。
342名無しの心子知らず:04/02/29 01:19 ID:a2msnaVt
指を広げる練習ってしない方がいいんですか?
343pp:04/02/29 01:34 ID:amGMVmz7
sage
344名無しの心子知らず:04/02/29 08:22 ID:ZMvew4aB
>>342
専門的にはわからないけど
机におしつけるとか指の間になんかを挟むとか
他の力を使って広げるのはまずいような気がする。

指の力を使って広げようとするのはオッケーじゃないかなあ?
私はたとえば机の上で手を広げて親指は動かさずに小指の先で出来るだけ遠くを触るとか
空中でできるだけたくさんの(想像上の)飴をつかむとか やってみてる。
これも指を広げる練習と言えなくもない。
345158:04/02/29 12:08 ID:JvWSa4e1
4ヶ月も同じ曲やっている娘の母です。
レッスンがあり
「この音もうちょっと長く弾きましょうね」
で、楽譜を閉じられてしまいました。
もうやだーやだーやだーーー
娘も飽き飽きで丸つかないことしか頭にないので
これ以上上手になるのか疑問です。
346名無しの心子知らず:04/02/29 12:23 ID:q7O4MqO0
>>345
大変ですね。
先生は「模範演奏」を(部分的に「こう弾いてね・・・」ではなく、曲を通して)
お子さんに聞かせてくれてますか?このままじゃ木を見て森を見ずみたいな
曲想になってしまわないか?と思うんですが・・・
347158:04/02/29 14:37 ID:JvWSa4e1
先生のおっしゃることは小2のちびに抽象的で理解できないことがあり、
そのたび母が家で通訳して母が弾いて聞かせるという感じです。
新しい曲に対しても、娘の初見度もたしかめず、これやってきてね
というだけでレッスンが終わってしまいます。
そりゃまずくないか?と思った親は親が教えていいのか聞いたら
それで結構と言われました。先生もそうやって育ったらしいです。
どうやったら子どもが理解してくれるんだろうかを勉強するのが
先生だと思っていたのですが。
348名無しの心子知らず:04/02/29 15:08 ID:UiKSxp0K
私は前習ってたとき、指を広げる運動しなさいって言われたよ〜。
風呂であったまってるときに、ゆっくりやってあげましょうってさ。

158さん、先生変えた方がいいんじゃないの?
349名無しの心子知らず:04/02/29 16:02 ID:3O993Aos
>347=158さん
152から経緯を読んできました。
まだその先生に習い始めて間もないんですよね。
もうこれは相性が合わなかった…と諦めて、先生を変わられたほうが
いいように思いますが…。
楽器を習う上で生徒と先生の相性って大事です。
学歴のいい先生かもしれませんが、小学2年生に抽象的な指導しか出来ないのは、
先生としての資質に疑問を感じます。
先生とも話し合われてこの状況なのですよね?
上手くなるには辛い練習も必要ですがこのままではお子さんが
ピアノ嫌いになってしまいそう。。
350名無しの心子知らず:04/02/29 18:28 ID:3cC8GLf5
349に同意。
学歴で、先生を判断されるのはいかがと思いますよ。
いい大学を出てれば、いい先生って公式は成り立たない。
351名無しの心子知らず:04/02/29 22:51 ID:Kms6L2Z1
>>158さん、
私も、今週のレッスンはどうだったかなー?と、気になっていました。
ずーっと経緯を見るに、この先生、子供を教えるにはまだ経験不足?という気がします。
他の生徒さんのレッスンもこんな感じなのかな?
私も、>>349>>350さんと同意見です。先生を変えることをお考えになっては如何でしょうか?

352名無しの心子知らず:04/02/29 23:28 ID:0ayBS8rS
>>342
詳細は、クラ板のピアノ系スレで聞いた方がいいと思うけど。
指を広げる練習って、お子さんがやるんでしょう?
腱が伸びきったりしたら冗談じゃすまないから、身体が大きくなってからにした方がいいよ。
それも、風呂上がりの柔軟運動とか握力鍛えるぐらいで止めといた方が乙。

♪クラシックピアノ初心者スレッド Part3♪
http://music3.2ch.net/test/read.cgi/classical/1067435539/l50

♯♭ピアノ演奏 中級者用スレッド♯♭♯
http://music3.2ch.net/test/read.cgi/classical/1072658748/l50

★☆ ピアノ総合質問スレッド part11 ☆★
http://music3.2ch.net/test/read.cgi/classical/1075905014/l50
353名無しの心子知らず:04/02/29 23:44 ID:0ayBS8rS
>>158
のぞいてみれば?

***ピアノ講師の集い*** part2
http://music3.2ch.net/test/read.cgi/classical/1075272335/l50
354名無しの心子知らず:04/03/01 17:34 ID:2vfg2PDF
ピアノコンクール見に行って思ったけど、やっぱり素質って大きいよね
ネコ踏んじゃった程度の演奏しか出来ないのにコンクールに出してしまう感性を、
まずは直した方がいい。

話はそれからだ
355名無しの心子知らず:04/03/01 22:38 ID:awH0SZCq
ピアノコンクールって、一般人でも見にいけんの?
356名無しの心子知らず:04/03/01 23:03 ID:fBOjCBsp
行けるよ。普通は。
357名無しの心子知らず:04/03/01 23:07 ID:d7uin7LS
>>355
行けるけど普通は有料じゃない?
PTNAは有料の会場と無料の会場があったと思う。
358名無しの心子知らず:04/03/02 09:57 ID:PQEt6F4U
>>354
禿同!
学校の学芸会じゃないんだからねえ。
発表会とコンクールの区別のつかないDQN親&指導者がいかに多いかって
ことだね。

359名無しの心子知らず:04/03/02 10:06 ID:OLemyxD7
>>358
だってそれで主催者は大もうけするんだからいいんじゃないの?みんな幸せで。
360名無しの心子知らず:04/03/02 10:09 ID:gB7YOGxH
指導者はともかく……。
親は「お子さんをコンクールに出してみましょう」と
先生に言われたら「えっ、ちょっとまだまだなんじゃないの?」と
内心思っていても断れないよ。
お世話になっている先生のいうことだし、
入賞狙いじゃなくても経験を積ませたいという考えがあるのかもしれないし。
361名無しの心子知らず:04/03/02 14:22 ID:1pLdb2cU
コンクール出場経験有り!
はったりにも最適。
362名無しの心子知らず:04/03/02 18:31 ID:sJ50f4R/
予選は無料、本選は有料ってのがあるよ。
363名無しの心子知らず:04/03/02 23:29 ID:3eiVdeHs
うちはコンクールになぞ興味はありませんが、
どんな段階の子をコンクールに出そうが、
他人がごちゃごちゃ言うようなこととは思えない。
「コンクールとはこういうもの」って勝手な決めつけて、
それに合わない人をDQN扱いする方が、
よほどおかしいと思う。

気に入らないコンクールは参加したり、見に行ったりしなきゃいい。
別に誰にも迷惑はかけていないのではないですか?
364名無しの心子知らず:04/03/03 06:39 ID:iIjdvjEk
>>363
貴女は平気で、有名大学やら宝塚やら『記念受験』しちゃう人?(禿藁

365名無しの心子知らず:04/03/03 08:05 ID:iXqWTwyq
>363
記念受験にも記念コンクールにも特段用はないけれど、
やっている人に文句たれているほど、暇ではない。
子どものお稽古ごとなんて、
外部から見たらレベルの差なんてたいしたことないと思う。
本人にとっては重要な差なんでしょうけどね。
366名無しの心子知らず:04/03/03 08:41 ID:xUzRqJxG
>363さんではありませんが
やっている人に文句たれる人が多いから困るのよ。w
特に楽器やバレエなんかは「モノになるかもわからないのに、ご熱心で」
みたいな嘲弄の対象になりがち。
小学校受験などもそうですが、外部の人が当事者をバカにするような
風潮はイヤですね。
文句は文部科学省に言いやがれと思います。
あら失礼。
367名無しの心子知らず:04/03/03 09:24 ID:J5bDr4H7
日本できちんとコンクールとして認知されているのは
某新聞社主催のものだけじゃない?
あとはコンクールという名の発表会。
それこそ外部の人から見れば「フーン」程度のものかと。
審査されることに慣れるための場、としてはいいかも。
実際、新聞社コンクールのリハーサルに使ってる子もいるしね。
368名無しの心子知らず:04/03/03 09:26 ID:KB+QPLT+
>367 EVERYDAY新聞?
369名無しの心子知らず:04/03/03 09:30 ID:oClHi4wf
地方のホールで何とか財団が主催するコンクールなんかだと
めぼしい先生に「何人出してください」なんて声をおかけになることも
ありますしね・・・。

名前はコンクールになっているけど、箱もの行政のツケを回されて
単にホールの稼働率をあげるための催しだってあるのよ。

なんだかなぁ。
370名無しの心子知らず:04/03/03 09:46 ID:J5bDr4H7
>368
そーです。

>369
箱物行政のツケのために「序列」をつけられる子供たちってかわいそうだよね。

音楽に関わらず芸術系のお稽古って、スポーツ系みたいに
「レギュラー取れた」とか「タイムが上がった」ような具体的な対他人との
差っていうのがないから、我が子がどんなポジションにいるのか気にする親が、
コンクール!ってことになるんだろうね。
コンクールも励みになる子もいれば、無闇に自分の音楽を点数化されることに
対して傷つく子もいると思う。
勝った負けたは頂点にいるほんの一握りの子供たちだけでいいよ。
371名無しの心子知らず:04/03/03 10:23 ID:+Gxc374c
>>363
自分がコンクールに用はないと言ってるんだったら
コンクールについてお前が口出すな!ヴォケ!
372名無しの心子知らず:04/03/03 10:44 ID:uhRCJp1Z
>>371
こういう香具師がコンクールをコンクとか呼び始める罠。
373名無しの心子知らず:04/03/03 11:05 ID:Ap+d+CAS
>>372
あんただけだよ。
374名無しの心子知らず:04/03/03 11:25 ID:fPDMwYUD
>>369 そう言う事情もあるんですね。深いですね。

順列つけられて(´・ω・`) となってしまうんだったら、かわいそうだけど、

広い場所で演奏できるのって楽器の鳴りの違いなんかも、なかなか気持ちの良いことだし、人の演奏聞くというのも大事だと思うし。
個人でやるとなるとお金かかりすぎるし利用できるものは利用できたらいいんじゃないですか?
・・・ってのはダメですか?
375名無しの心子知らず:04/03/03 12:32 ID:xUzRqJxG
とにかく小さい頃に「人前で弾く練習」をしておくのは良いと思います
別に将来そういう仕事じゃなくても、友達の結婚式でスピーチしたり
PTAできっちり挨拶するくらいの度胸はつくでしょ。
私はダメだった、心臓が口から飛び出します。
376名無しの心子知らず:04/03/03 12:33 ID:2WCk+rDX
こんにちは。
現在、幼稚園年長、個人でピアノを習い始めて
そろそろ一年になろうかという娘がおります。
家では中古で買ったアップライトピアノ、
お教室ではグランドピアノを使ってレッスンをしていただいています。

最近、娘がよく、「先生のところのグランドピアノはとっても
弾きやすいんだけど、おうちのピアノはどうも...」ということを
よく言います。どう違うのかと、さらに突っ込んで聞いてみると、
「うーん、グランドピアノはとってもよく切れる包丁ってかんじ。
おうちのピアノはおままごとの包丁かなぁ。」と言っています。
親の私自身は、子供の頃にバイエルを終了した程度で、
グランドピアノというものは弾いたことがありません。

グランドとアップライトの違いについては、ここでも
いろいろ読ませていただきましたが、こんな小さい子供にも
分かってしまうほど、歴然とした差があるものなのでしょうか。
それとも、家で使っているアップライトピアノが特によくないとか、
調整がまずいとか、何かそういった原因があるのでしょうか。
グランドに買い替えるのは、現状ではとうてい無理ですが、
少しでも弾きやすいようにしてあげたいと思いまして...。
377名無しの心子知らず:04/03/03 12:54 ID:+A6C9YAc
鍵盤の重さを調節してあげるとかは可能じゃないでしょうか?>376
378名無しの心子知らず:04/03/03 12:56 ID:+A6C9YAc
もし先生のところのグランドがSteinwayだったりすると、
ご自宅のアップライトよりかなり鍵盤も軽いのかもしれません・・・
379名無しの心子知らず:04/03/03 12:59 ID:DROWndvt
>376
一番簡単、かつ手っ取り早いのは、調律師さんに

> 「うーん、グランドピアノはとってもよく切れる包丁ってかんじ。
>  おうちのピアノはおままごとの包丁かなぁ。」

と子供が言っている、ということと

> グランドに買い替えるのは、現状ではとうてい無理ですが、
> 少しでも弾きやすいようにしてあげたいと思いまして...。

をそのまま伝えて、なんとかならんか?と相談するかな?
あくまで、私なら。


うちの年中児も習いだして1年ちょっとですが、家でもUP。
普段のレッスンでもUPのせいか、何も言いません。
(教室にはUP、GP両方あります。幼児でGPだと譜面が見難いだろうと
 いうことで、体の小さい子はUPでレッスン。でも本人が希望すれば
 GPでもレッスンして下さいます。)

ただ、レッスンよりもGPの中をみせてもらって大喜びしてます(w
ハンマーがポコポコ動くのが見えて楽しいらしい……
大物なんだか、小物なんだか(タメイキ
380名無しの心子知らず:04/03/03 13:41 ID:L0DJVnoy
>>376
習い始めて一年足らずでそんなことを言うとは本当ならかなりの才能あるかも。
でも年長で包丁の切れ味と比較するなんてすごいねw
381名無しの心子知らず:04/03/03 15:13 ID:MaExvDum
巨人の星ではないが、少し重めの方が良いのでは?
382名無しの心子知らず:04/03/03 15:44 ID:nQVmpFTr
>>376
先生がそう言えって、
子供に言ったんじゃないか。
383名無しの心子知らず:04/03/03 15:45 ID:aai9Y48F
私は381に同意。
私が子供の頃弾いてた実家のUPは鍵盤が軽めだった。
多分親が子供の指への負担を考え調律の際に軽くしてもらったんじゃないかな?
でもお稽古のときのUP,発表会のGPになると、鍵盤が重く感じられ弾きにくかった。
鍵盤の指離れがわずかだけどもたつく感じだったな。
384名無しの心子知らず:04/03/03 15:58 ID:AdMfxW0K
>383
私は383さんとは逆で、家のUPの鍵盤は重かったので、
先生のうちのGP弾くときはとっても楽チンでした。
発表会のときも、楽勝気分。
そのころは「家の鍵盤が重くてよかった」と思ってたけど、
専門家の方からしたら、本当のところどうなんでしょう?

385名無しの心子知らず:04/03/03 18:37 ID:SuGTDntN
うちのアップライトは軽め、先生のレッスン用グランドは中間、先生の練習用コンサートグランドは重めでした。
レッスンの後、先生の練習用ので弾いていくのを許可されていた私は音の立ち上がりとかずいぶん勉強させてもらいました。
可愛がっていただきました。
386名無しの心子知らず:04/03/03 21:55 ID:8HGqJIxq
ここの皆さんに相談したいのですが、どなたか宜しくお願いします。
小学校高学年の娘、個人レッスンでピアノを習い、かれこれ六年。地方のコンクールでは
取りあえず入賞する程度になりました。これから益々精進していかねばならないと
心新たにしております。
さて、うちのピアノはアップライト、一応そのメーカーのアップライトでは一番高いものを用意したのですが
表現力には限界があり買い替えも考えるべき頃です。ま、それは自分で何とかすべき
課題のですが、問題は別の所にも。なんと、先生のお宅のピアノがアップライトなのです。
しかも娘いわく調律も狂っているし、鍵盤の状態も最悪で、電子ピアノの方がまだましなのではと
思われる位との事。私もレッスンに同伴し、先生が席を立たれた時に触ってみると、まさしく娘の
言う通り、とてもじゃないけどレッスンに使える状態とは思えませんでした。家では表現出来た事も
レッスン室では全くどうにもならないと言うのです。だから先生には思わぬ事で注意されるし不本意な
事でうまくいかなかったりもあってどうにも我慢も限界に。娘はとうとう、別室にあって普段は別の
先生に貸されているグランドの方でレッスンして頂けないかお願いしたらしいのですが時間調整がむずかしいらしく
実現していません。何か解決策はないものでしょうか?教室を変わるよりほかないのでしょうか?
娘は先生本人の事は大好きですが、だんだん不満が高じて関係に影響しそうです
どうしてもグランドが弾きたい時は近所の方にお願いしてます
自分で買うのが先決かもしれませんがせめてレッスンだけでもグランドで、と望むのはおかしいのでしょうか?
グランド
387名無しの心子知らず:04/03/03 21:58 ID:FUmUmktQ
ごめん、必死過ぎてワロタ
388名無しの心子知らず:04/03/03 22:02 ID:+A6C9YAc
それだけ嫌になってきてるんじゃ、変わるしかないと思いますけど・・
だって先生にも言えないんでそ。
389名無しの心子知らず:04/03/03 22:25 ID:6pL/07Ci
>386
どこかの教室を借りてる先生なの?
先生のお宅、って書いてあって、グランドは他の先生に貸してる??ヨクワカラン
390名無しの心子知らず:04/03/03 22:54 ID:8HGqJIxq
わかりにくかったですね、先生のお宅にはグランドとアップライトが置いてあり、
間取りの関係で台所に近い方の部屋にあるのがアップで、それだけの理由でか判りませんが
アップライトでレッスンされているのです。逆にしてもらえばいいのかな、楽器自体を。
391名無しの心子知らず:04/03/03 23:05 ID:e7V/P/V/
>>386
たとえ地方コンクールでも入賞するような子にグランドでレッスンしないって
いうのはオカシイよ。
392名無しの心子知らず:04/03/04 00:37 ID:/Ema14Kt
チョト、ところどころバレエスレの雰囲気に似てきてるような・・・?

393名無しの心子知らず:04/03/04 01:33 ID:hQlTkhR1
ラリママン必死だなw

394名無しの心子知らず:04/03/04 08:35 ID:R68ofkQN
下手に家のピアノの鍵盤を重くしたら
それよりも軽い鍵盤で弾いたときに「楽チン」どころか
音が乱暴になるんじゃないの?
なんでもそれに合った適度ってものがあるだろ。
>390
人様の持ち物をそんなに気軽に使おうとするのはオカシイ。
自分でグランド用意して先生に家に来てもらえ。
アプとgpは仕事道具と私物なんでそ。
395名無しの心子知らず:04/03/04 12:21 ID:Kjw6ecA1
お子さんが習う楽器はどのように決めましたか?
お子さんに選択させたのでしょうか?

うちの子(この4月で1年生になる男子)、
この前まで、ピアノが習いたいと言っていたのに、
下の子が「僕、バイオリンにする」と言ったら、
急に「僕もバイオリン」といいだしました。
この1週間でコロコロ変わるので、一体どうしたものかと悩んでいます。
4月までには先生を探したいと思っているのですが、
取り敢えずバイオリンでっていうのも先生に失礼な気がするし、
本当にどうしたものか。


396名無しの心子知らず:04/03/04 12:30 ID:Kjw6ecA1
すみません、395です。
読み直したら、嫌な感じの書き込みで、
激しく反省。
忘れて下さい、逝って来ます。
397名無しの心子知らず:04/03/04 12:58 ID:prvBQyKj
>384
私も気になる <本当のところどっちが良いの?

うちのUPも結構軽めで、どこの何を弾いても重く感じていました。
今の先生宅のGPと比べると感触は違うけど重さは気にならない。
ということは、コレでいいのか!?(謎


>395
いや、逝かなくても良いと思うけど…
なぜ、そんなに4月にこだわるの?(素朴な疑問)
キリが良いという気持ちは分からなくもないですが、
子供さんの心が決まってからでも良いのでは?
バイオリンにしても、ピアノにしても高い買い物ですし。
可能なら、子供さんに両方体験レッスンをさせるのも良いかも。
398名無しの心子知らず:04/03/04 14:42 ID:ld2V0J5y
ピアノって大変だよね。家のと全然ちがうから。
私(母)も長年いろんな先生についているんだけど、
そのたびに変わって・・
この前は象牙の古いディアパーソンのグランド
思いっきり叩かないと、弱音ペタルセットしたUPみたいな
何かにかぶられた音しかしないし、、
今のスタンウエイの先生は、その軽い鍵盤のおかげで
Pで弾くことがむすかしい。。

バイオリンはいつでもどこでも自分の楽器だからいいよね。
399名無しの心子知らず:04/03/04 14:49 ID:5q8Tx5c2
ピアノ弾くときは、脱力が基本。
鍵盤が重いと、力込めて弾くクセガつく。
ゆえに、練習用のピアノは、軽い方がよい。

ちなみに、重いピアノを弾くときは、腹筋で支えて、肩・肘から落とす感じで弾く。
あくまでも、脱力が基本。
指に力を込めるのは論外。
400名無しの心子知らず:04/03/04 15:48 ID:2XVyhKkB
>>395
うちも、5年生と4年生の子がバイオリンをやっています。
お子さんはどこかで、かっこいいバイオリニストでも見たのかな?
小さい子は影響されやすい所が可愛いですよね。
でも、言ってるときは本気だと思うんですよ。
だから、やり始めてしまえば何となく続くような気がします。
「気が変わるんじゃないか」という心配をしていたら、子供がやりたいこと
全部保留にしなきゃならなくなりますよ。

でも、私も>>397さんのおっしゃるように、4月にこだわらなくてもいいと
思うんですよ。
入学前後は、お母さんもお子さんも生活が激変するから、新しい習い事
まで入れると大変ですよ。

ぼちぼち先生を探して、見学させて頂いて、5月6月くらいから始めても
いいんじゃないですか?
401名無しの心子知らず:04/03/04 19:46 ID:c7Zl9LYy
1曲に4ヶ月かかってるお宅レッスンどーだったかかしら?
402名無しの心子知らず:04/03/04 21:21 ID:1NX9fAi4
ラフマニノフのピアノコンチェルトって、どのぐらいで弾けるようになりますか?
403名無しの心子知らず:04/03/04 23:31 ID:q41ojuC2
>>402
私、5歳でピアノを始めてウン十年ですが、未だに弾けません。
永遠の憧れです。
404395:04/03/05 11:46 ID:B9MFuIvi
>>397, 400
簡単に戻ってきてしまいました。(汗)
そうですね、何で4月にこだわっていたんだろう?
もう一度、子どもに寄り添って考えてみます。
ありがとうございました。

405名無しの心子知らず:04/03/05 22:41 ID:zM4Cv8jj
あげ
406名無しの心子知らず:04/03/06 01:12 ID:ZF8Dt78D
みなさん、お子さん喜んでレッスンしてますか?
年長の娘、最近練習時間を増やしたせいか、レッスンが嫌いみたいで・・・
まじめな子なので、やれといえば、1時間くらいするんですけど、
さっさと終わらせたいという感じがありあり。
私の教え方が悪いせいもあるとは思うんだけど・・・
あ、教えるっていうのは自宅レッスンの時の話ですが、
全然別の音弾いて「出来た」なんてしらっと言ったりするので、
ついきつく怒ってしまうのです・・・
新しい曲に入ると、上手く弾けなくてすぐに泣くし。
帰ってすぐに練習させると、早く終わらせて遊びに行きたくて手を抜くし、
遊びから帰って夕食前だと眠いのかかんしゃく起こしやすいし。

もう直にピアノ辞めることになりそうで欝です。
何より、私自身の願望でさせているので・・・
自分が子供の頃させてもらえなかったので、それを娘に転化させてるんですよね・・・
407名無しの心子知らず:04/03/06 01:22 ID:rFX544fN
>>406
年長さんくらいなら30分程度にしては?
音違ってて「できた」って言っても知らん顔、
わからないから教えてって言って来た時だけちょっと教えてやる。

将来音大にとかプロにとか考えてないのでしょ?
だったら細くても長く続けたほうが良い、楽しく続けたほうが良い。
もちろん毎日やるのは基本だけど。
408名無しの心子知らず:04/03/06 01:55 ID:QLo2qGvX
>>406
一戸建てで、近所迷惑にならないなら、朝に練習するとですよ。
または、朝と夜に練習する内容を分けてやるとか。
409名無しの心子知らず:04/03/06 01:57 ID:mL2dIkoc
>406
続けて1時間なのかな?
1日30分を2回(例えば朝登園する前と帰宅後とか)に分けるだけでも違うかも。
410409:04/03/06 01:58 ID:mL2dIkoc
ゴメソ、リロードしないでカキコしててかぶってしまいました…。
411名無しの心子知らず:04/03/06 10:09 ID:sR/8HR6Y
うちのも年長で男児です。毎日自分から嬉々としてやるけど、
練習の長さにも、内容にも親は全く干渉していません。
ほめることも、特にやりません。
短くて10分、長いときは何回かに分けて合計1時間半くらい、
平均はやはり30分くらいでしょうか。
「こんなのが弾けるようになるとは思わなかった」
「これは長いのにできるようになってすごいなあ」
とか、一人でつぶやいています。
親が練習を見ないので、時々譜読みを間違えていることもあります。
多いのは♯や♭を忘れて、白い鍵盤で弾いてしまうものです。
次のレッスンで先生に指摘されて気がつくこともありましたが、
親が何気なく聴いていて、「???」と思って、
楽譜を確かめることもあります。

音がおかしいのに気がつかないというのは、
おそらく基本的に、音楽の才能がないのかもしれませんね。
本当に才能のある子は、きっと躍起になって教え込まなくても、
何かが違うのではないかと思います。
(見たことないので知らないけど)
それから、私がほめないとやる気をなくして練習しないくらいなら、
別段続ける必要もないと思っています。
あくまで、うちの場合はね。
無理に続けなくてはならない理由もないから。
まあ時々は、「すごいねえ、お母さんにはとても弾けない」とか、
感心して見せたりはしますが。(週1くらいで言ってるかも)

412名無しの心子知らず:04/03/06 10:55 ID:jt1vpXbU
うちも、新しい曲とか弾けなくて泣いたりすることなんかしょっちゅうなんだけど、
@私が必死で教えようとしていると、全然弾けなくて、きれて泣く。
A泣く娘に対して、「やめたらいいでしょ!!」と私が言う。
Bその後、落ち着いてから反省したのか、くやしいのか娘が一人で練習する。
なんてことがよく起こります。
でも、こんな時って私がついていたとき全くできなかったことが、いきなりすらすらと
弾けるようになってたりします。要するに本人にやる気があるかなんですよね。
短い練習でも、本人が集中して、やる気になってるときは上達が速いと思います。
きれる前に集中できる時がたくさんあるといいんだけど。
>406
うちの子の課題でもあるんだけど、練習を速く終わらせようと思ってるうちは
練習が身になってないかも・・もう少し練習時間短くして、
部分的にでも(曲を通して弾くのではなく)、じっくり集中して練習した方がいいと思う。
>411
411さんみたいな子は珍しいと思うし、うらやましい。・・・
でも、練習させるためとかの問題でなくて、いっぱいほめてあげていいと思うけどな。
413名無しの心子知らず:04/03/06 13:05 ID:sR/8HR6Y
411です。
>412さん
練習しなかったらすぐに辞めさせるよ、ということになっているので、
ちゃんとできなかったら先生のところに行けないと思って、
毎日練習しているようです。
それから、習い始めて1年強ですが、
自分で読譜して仕上げられる程度の曲を、毎週2曲程度の宿題なので、
嫌になるほど負荷がかかっていないのだと思います。
その代わり、特段早く進むということもありません。
本人が先生に、もっと課題を出してということもありますが、
いつもどちらかといえば抑えめの量です。先生の方針なのでしょう。
うちはそれに満足しています。
課題以外にも、昔私が使ったバイエルなんかを引っ張り出してきたりして、
好き勝手に弾いたりして遊んでいます。
余力があるなら課題を増やして、テキストを進めましょうとか、
そうなると、きっとできなくて泣いたりとか始まるのかもしれない。
414名無しの心子知らず:04/03/06 21:21 ID:XpeBzgS5
そーか、年長で泣くのはうちだけじゃないんだ〜。
でも、心の奥ではやりたくないのに、母親の意をくみ取って
弾いているのでは、、、そうなると思春期に摂食障害とかリスカ
やられたりして、、、なんて思う時もある。

やっぱり、毎日5分でも弾いているなら、ほめてやりたいな。
そしてほんとにやめたそうだったら、やめるのも賢明かも。
人生のゴールはずっと先。自我形成できる子にしたい。
って、自分に語ってみる。

415名無しの心子知らず:04/03/06 21:28 ID:RWVDLJiZ
子供がイヤにならせないのが大事。
そして自分から熱心にやるようになれば
全力でバックアップしてあげる。
親ってそれくらいしかできないんじゃないかな。

416名無しの心子知らず:04/03/06 22:04 ID:sR/8HR6Y
411です。
>414さん。
親の期待を背負って頑張るっていうのは、
特に第一子なんかの場合、よくあることですよね…。

私の場合、子どもの習い事についてほめすぎないようにしているのは、
頑張る動機の大半を、親にほめられることで占めてしまうのは、
危険なことだと思うからなのです。
ものになっても、ものにならなくても、
どちらに転んだとしても危険だと思う。
ほめて励まして、頑張らせることが絶対だめと言うのではないですよ。

もし、1年生になってから計算や漢字が苦手で、つまづいたとしたら、
叱咤激励して、できるようになったらほめたりもして、
あらゆる手を使ってできるように努力させるかもしれません。
計算や漢字が全くできなかったら、実際困ると思うからです。

でも、私としてはピアノはそれとは違うんですよ。
弾くことを楽しんで、その後の人生が豊かになってほしいから。
頑張る動機のせめて半分は、親の賞賛ではなく、
できるようになる喜びや、達成感であってほしいなあ。

そして、もし辞めることになったとしたら、
それからが私の出番だと思っています。
まがりなりにも、せっかくここまで弾けるようになったんだから、
できるだけレベルを維持できるように、少しでも弾く機会を作ろうと思う。
はやりの歌の楽譜を与えて一緒に弾いたり、
家族で一緒に弾いたりするのもいいと思うな。
努力して身につけたことは、決して無駄にはならないと思いますよ。


417158:04/03/07 11:55 ID:w8rQLqMu
>>401
発表会がゴールデンウイークにあるので、この曲やるんですかと(ちょっと
嫌な顔だったと思う)聞いたら、同じ曲集をぱらぱら開いて、適当な曲を
開いて、これにしましょうって、、おいおい発表会の曲ってもっといろいろ
考えて指定してくれるんじゃないんかい?
で、4ヶ月続いている本を先週のレッスンであっさり閉じた後、そのことを言って
レッスン時間も終わりなので上のことを伺ったんですが、この曲も「やっといてね」
で終わってしまったので、は?という気分でいたために、親は練習させる気力
も失い、今週は娘に勝手に練習させました。もう、どうせ丸じゃないんだから
もういいや、という気分で過ごしてしまいました。
418名無しの心子知らず:04/03/07 12:21 ID:ycJrlP5m
先生を変えればいいじゃん。そこまで不信感を抱いているなら
その先生に固執する必要はないよ。

よっぽどの田舎でもない限り、ピアノ講師は履いて捨てるほど
いる。お子さんにあった先生をみつけるのは、親の仕事でない?
419名無しの心子知らず:04/03/07 13:39 ID:5pVbxnwA
>>417
お子さん小2でしたよね。
先生がある意図を持って長く弾いていてもらいたい曲だった
ということはない?うちの小2娘の先生は「何ヶ月か弾いて
てね。」と言うことあるよ。
でも発表会まで2ヶ月で「やっておいてね。」って仕上がるの?
420名無しの心子知らず:04/03/07 13:40 ID:sdVRHc7j
>417
先生を変えるのって、子供のためにもよくないんじゃないかと抵抗があるけど、
明らかに先生の方針と合ってないよね。
一度先生の方針をじっくりと聞くか。聞いて、たいした方針もない先生だったり、
聞きにくい感じだったらやめてしまってもいいんじゃないかなあ。
とりあえず、新しい先生探してみたら。
421名無しの心子知らず:04/03/07 13:44 ID:pLiyZLj5

一曲を完璧に仕上げることも大事だし
時にはそのような機会を持つべき(発表会・コンクールなど)だけど
普段は8割でいいと私は思っています。
(あ、この8割とは先生のマルをくれるタイミングのことね)
それで子どもが「納得いかないから来週もみて!」というようになれば大したものですしね。

私自身それで沢山の曲を弾いて弾いて、という進み方でした。
新しい曲をどんどんみるのは新鮮でしたし
練習もかなり時間を割かないと全然ダメでしたからね。
時にはつまずくのですけど、集中的に練習して、
それでもダメなら踏みとどまらない。
少し先に進んでから「あ、あの時のはこういうことだったのか」と
弾けるようになることも多かったのです。

422158:04/03/07 19:12 ID:w8rQLqMu
でね、今週のレッスンで、その4ヶ月やっている曲を今回は一度も弾かなかった。
で、発表会の曲に弾かされていたの。いきなりね。今回まで親がテンポから
親指を弾いたまま他の指でメロディーを弾くとか教えて。
ついでにコンクールの課題曲もでているから・・・・その曲にはいっさい触れず
(もう参加は決まっているし、楽譜も用意した)
これもやっといてねってことでしょうか?はぁぁぁぁぁぁ親の負担大きすぎ。

423名無しの心子知らず:04/03/07 19:38 ID:mjrCgZUl
>>422
そんなすごい曲を教えられちゃう自分をちょっと楽しんでるでしょ?
子供だけの力でできないような課題を出してくれた方が、レッスン的には
進むわけで。親が家でレッスン付けてたら先生は嫌な気がするけど、
どうなのかな。親と先生の勝負になっちゃってないか?
424名無しの心子知らず:04/03/07 20:04 ID:MOFN0QR9
>>422
先生に「積極的に関わりたい親」と思われてるんじゃない?
425名無しの心子知らず:04/03/07 20:12 ID:MOFN0QR9
>>422
ゴメソ。先生がそういう先生なのね。戻ってみてきた。
426名無しの心子知らず:04/03/07 20:20 ID:pWQaUc49
>>423
>親が家でレッスン付けてたら先生は嫌な気がするけど、
>どうなのかな。親と先生の勝負になっちゃってないか?

すみません。ちょっと教えてください。
具体的に、親が家でどういうことをすると、先生は嫌な気がするのでしょうか。
わたし自身は、小学校高学年までピアノを習っていた程度で、
決して「ピアノを弾ける」なんでレベルではありません。
でも、現在、子供(小学一年生)の練習には一応付き添っています。
で、子供が音を間違えたりすれば、ちょっと口出ししてしまったりもします。
なんか、どんでもないことをしているような気になってきました。
親が子供の練習を見るとき、どういう形が一番よいのでしょうか。
427名無しの心子知らず:04/03/07 20:39 ID:XZ4SeCnd
>>426
うちの息子(6歳)の練習中に「違ってるよ」なんて口を挟もうものなら、
「言わないで!」と激怒されるので言えない(涙
真剣にやっているといえば聞こえはいいけど、
音譜、ピアノ、自分のトライアングルの中になにかが入ってくるのが許せないらしい。
レッスン中もときおり先生の手をはねのけている。
(先生、ごめんなさいシツケがなってないです)
言ったほうがいいのかなあ、「そこはスタッカートだよ」って。
428名無しの心子知らず:04/03/07 21:28 ID:VEllgwW1
>>427

 私は譜面に書いてあることを遂行してないときは、絶対突っ込む。
 曲の途中で嫌がるようだったら、事前に自分で確認させる。
 文句あったらちゃんと、楽譜読めって言う。
 楽譜読み間違ってるってのは字を間違って読んでるのと同じだから。
 遠慮する必要はないと思います。

 しかし、私が弾いてて間違ってると、「お母さん音違う。」と、厳しく突っ込まれてます。しくしく。

 というわけで、
 突っ込まれて嫌な気持ちも私はわかります。

 「違ってる」とは言わずに確認する感じで
 やさしく言ってあげればどうでしょうか?

 「おや?ここにスタッカートの印があるけど?」ってな感じで。
429名無しの心子知らず:04/03/07 21:42 ID:F2AzUloQ
>>427
言わなくて良い。 
ピアノの事は子供に任せなさい、間違ってても先生に直されるのだし。
ただ 先生の手を跳ね除けるのは少し家で注意したほうがいいかもしれない。
ピアノを習いに行ってるのであって好き勝手に弾くのを聴いてもらうだけじゃダメって。
430158:04/03/07 22:13 ID:w8rQLqMu
>>423
私としてはあんまり関わりたくないです。
曲を出したときに、娘にちょっと弾かせてみて、娘にどれだけ楽譜を
見る力があるのか、曲のポイントはなんなのか、二つのメロディを一つの
手でひくときどうすればいいのか、ペタルってどやって踏むのか・・
教えてからレッスン終わって欲しい。。
って要望出したんですがね、「音楽の基本ですから」と親が勉強
してこいみたいな返事されてしまいまつた。
親がやるとね、ムキになっちゃうのよ。子どもも甘えるし。
親は「先生がこう言ってたでしょ」くらいのアドバイスにとどめたい。
ピアノの先生って丸つけるだけで楽でいいよなーって思う時も
あります。
431名無しの心子知らず:04/03/08 08:35 ID:suj27JFo
>>430
それらの対価が月謝ですよね。
私ならその状況ではお支払いを渋りたくなる。
432名無しの心子知らず:04/03/08 10:22 ID:dYpQXWzZ
やっぱり習い事は、本人の努力・と指導者が 重要だと感じます。

前の先生はひどかった。大人から始めたので右も左もわからず
取りあえずヤ○ハの個人に行きました。先生はただ黙って座っているだけで、
何週か弾いた曲に○をつけるだけ。後はほとんど何の指導もなし。
仕方がないので、音楽関係のHPを参考にしたり本を立ち読みしながら
弾き方まで自分で考えてました。弾き方を替えて持っていっても、何も
言ってもらえず、仕方がないので私の方から「あのう、この部分自分なりに
こう考えてみたんですが。」と訪ねても、「...............え、ええ、
とてきれいに弾けてますよ」。オイオイオイ
思いきって個人の先生を替えたら、目から鱗状態。
座り方から始まって何から何まで直されました。
前の先生の所で○をもらった曲を弾くと、音の間違いまで何ケ所も
見つかる始末。
でも初心者にはなかなかわからないんですよね、先生の善し悪しが。
433名無しの心子知らず:04/03/08 14:05 ID:r47uTnjc
>158さん
もう3週間くらいこのスレで愚痴ってられますが…。
何人もの方が「先生変えたほうがいい」ってレスつけてるけど
スルーしてるってことは、先生は変わるつもりはないってことでいいのかしら?

>426さん
「親が家でレッスンを付ける」のはお子さんが小さいうちは必要だと思います。
音の間違いや、姿勢、前のレッスンで指摘された所を見てあげる、ということね。
嫌われるのは、親が教えられることをいいことに、曲を勝手に進めちゃうとか
曲のフレーズ付けちゃったりとか、指番号変えちゃったりとか…かな?
先生のレッスンの「復習」からはみ出したらダメってこと。
434名無しの心子知らず:04/03/08 15:40 ID:7u8BULhS
ここでアドバイスされたからって、はいそうですかってすぐ行動に
移せるもんじゃないよ。
435名無しの心子知らず:04/03/08 15:56 ID:r47uTnjc
そりゃそうだけどさ。
質問には速攻で答えてるけど、助言はみごとにスルーしてるんで。
結構、親身に助言してる人とかもいるのにね。
436名無しの心子知らず:04/03/08 18:21 ID:sSh9MlWU
とうとうグランドを欲しがっている子供達。アップライトでは表現力も限界。
どうせならC5以上じゃないと意味がないと思うし、となると、習い事にかねる額としては
相当なものだよ、、、、
覚悟がいる。
437名無しの心子知らず:04/03/08 18:40 ID:UXaKFhKa
うちはグランド買うとなったら庭をつぶして増築して防音工事してってなるから
グランド代+何百万だな。そこまでやるつもりもないけど。
438名無しの心子知らず:04/03/08 19:02 ID:wy/7wsBS
>>436
>どうせならC5以上じゃないと意味がないと思うし、

だったら、7かフルコンが良いよ。(プ
アップライトしか持ってないくせに何言ってんだか。
439名無しの心子知らず:04/03/08 19:13 ID:sSh9MlWU
438って?
アップライトしか持ってないからこそ言ってるんですよ、ええ。

普段の練習は勿論アップライト。でも、しかるべき時はCFVレンタルしてやってるよ
額が張るんだよねえ。。。でも音大はいる時に親に泣き付いて買ってもらった
錆のついたグランドを家宝にしてありがたがってる人もいるからね
440名無しの心子知らず:04/03/08 19:14 ID:JXqH7uf0
私が子供の頃習ってた先生は当時まだ学生だったが(T朋)
先生のピアノはアップライトだったな。
441名無しの心子知らず:04/03/08 19:14 ID:sSh9MlWU
レンタルするって事は、場所も勿論借りるんだよ、知らない人の為に一応ね
442名無しの心子知らず:04/03/08 19:15 ID:sSh9MlWU
うちのピアノの先生もアップライトで教えてる
それがどうにも堪らない
443名無しの心子知らず:04/03/08 19:50 ID:DiGf9rfh
うわ、437性格悪そう
最初の書き込みだけなら良かったのに、
その後のキレっぷりが怖!
子どもたちにもガミガミ言って練習させてそうだなあ

そのくせ、お子さんたちのピアノを「習い事」と
くくってるところに矛盾を感じる
そこまで気合い入ってるなら、もう「習い事」じゃないでしょ?
「専門の道を目指してる本気のレッスン」とでも言えばいいのに
444名無しの心子知らず:04/03/08 19:52 ID:JXqH7uf0
>439
ちなみにおいくらぐらいかかるんですか?レンタル
スタジオってことですか?
445名無しの心子知らず:04/03/08 21:46 ID:56w8Hrgo
男の子でバイオリンって本人嫌でしょうか?
自分がバイオリンやっていたもので、弾かせたい…
けどどうなの??と思って。
446名無しの心子知らず:04/03/08 22:46 ID:WLuw0OXL
子による



       以上
447名無しの心子知らず:04/03/08 22:48 ID:g8s9yONC
>>445
「男の子でバイオリンって本人嫌でしょうか?」って??
本人に聞けば?
とりあえず始めてしばらくしてから聞くとか。
448名無しの心子知らず:04/03/08 22:55 ID:Q7YE8G/U
>445
なんかの調査結果に、
「親がやれなかったから子どもにやらせている」習い事は、
ものになる確率が低い、というのがありました。
「親がやっていたから子どもにやらせている」方が、
うまくいく場合がおおいそうです。
何となくわかる気はしますよね。
もちろん、子ども本人に動機があるのが一番いいのでしょうが。

自分がバイオリンをやっていて、
子どもにさせたいと思うくらいよかったならば、
やらせてあげればいいんじゃないかな。
449名無しの心子知らず:04/03/08 23:21 ID:jsNEwIMH
その「ものになる」の程度による気がする。
プロの演奏家になることか、それとも特技の欄に
書ける程度か。
そんな私は親がやれなかったピアノを子供の頃から
12年間習い続けましたけど、「特技」の欄に書ける程度には
なりました。
450名無しの心子知らず:04/03/08 23:22 ID:z4QkQ2xH
>448
確率って、何かちゃんと分かって言ってる?
451名無しの心子知らず:04/03/08 23:26 ID:ku/vXNLX
>>448-449
「ものになった」かどうかでは無く、
「ものになった」と親子共々思えるようになるかどうかの確率では?
452名無しの心子知らず:04/03/08 23:29 ID:Q7YE8G/U
>>450
単純に、習い事を始めた動機から、
子どもたちを2群にわけて、
本人と親が「ものになっている」と思っているかどうか、
長く続いたかどうかを比較した調査だったかな。
「やれなかった」理由も色々です。

もちろん、確率はあくまで確率です。
個人を見たら、当てはまらない場合が多々あるのは当たり前です。
確率ですから。
453名無しの心子知らず:04/03/08 23:31 ID:Q7YE8G/U
>451
入れ違いでした。
その通りだったと思います。
あくまで主観の問題以上にはつっこんでいない調査でした。
新聞の家庭欄でとりあげられていた話だったような。
454158:04/03/08 23:43 ID:wU+rd6EJ
うちは親がやっているけど、子どももやっているという感じです。
親がキレても辞めるという選択がないので、ものにはなるんじゃないでしょうか。
親が知らなきゃ教えられないよ。さっきも「和音がスラーでつながっているときは
この音を残して移動する」とか「ここで1の指がガンってでたら変だよ」
って、こんなこと教えちゃっていいのだろうか・・・・・
子どもが辞めたくなる前に親が辞めたくなりそうです
455名無しの心子知らず:04/03/08 23:45 ID:r9sfxn7r
うちは息子二人に習わせたけど、長男はのめり込み、次男は一年で
とっとと辞めてしまいました。やっぱり、その子その子の性格によると
思う。

>>445 とりあえず習わせてみたら?
456名無しの心子知らず:04/03/09 00:06 ID:R4XGF0oB
>>436
ピアノと場所のレンタル代、それぞれいくら〜?
早く答えてよね〜。
みんなで待ってるんだけど。
457名無しの心子知らず:04/03/09 01:16 ID:uHdhAI4w
なんかピアノの先生が>>454に遠慮してるんじゃないかとも
思えてきたのだが。
458名無しの心子知らず:04/03/09 08:34 ID:UEZduWi7
>>454
うわ、最悪な親
先生が二人状態・・
「親が知らなきゃ教えられない」
そもそも親が教える必要などない。
459名無しの心子知らず:04/03/09 09:35 ID:QO6OyE6t
コテハン状態の158ウザイ
最初の内は同情してたけど段々アラが見えてきたね
そんなにご自分で指導できるなら信頼しきれない先生のとこからは
とっとと引き上げてママンが教えてあげればいいのに
460名無しの心子知らず:04/03/09 09:41 ID:6v4I2RfM
>433さん
ずいぶんと遅いレスになってしまいましたが、ありがとうございます。

>先生のレッスンの「復習」からはみ出したらダメってこと。

なるほど。とっても分かりやすいです。
もうしばらくは、子供といっしょに楽しみながら、
練習につきあってみようかと思っています。
461名無しの心子知らず:04/03/09 10:52 ID:4VWMPBEw
かなり亀ですが、子供の練習について。
うちの年中児(4月に年長ですが)も良く泣いてます。
宿題の曲が変わる→さっと弾けない(あたりまえ)→自分が許せない→もう弾かない!&泣く
こんなのはしょっちゅうです。
ログを読んで、こういう子供さんは結構いるんだなぁ、とちょっと安心したくらいです。

>460さん
私も普段の練習には、やっぱりつい口を出してしまいます。
でも、明らかに音やリズムが違うとか、前回のレッスンで先生から指摘が
あったことだけに絞るようにしています。
今習っている先生は、私が経験者ということもあり、最低限気を付ける
べき事等をレッスン終了時に伝えてくれますので、そのことをこちらも
気をつけて練習に付き合う感じにしています。
462名無しの心子知らず:04/03/09 10:54 ID:GWbXwoPt
>>454は先生の「学歴」にしがみついている、と見た。
小2でコンクール(w 受けるくらいだから、将来見据えてるんじゃない?
音高受けるには、高学年くらいから先生の先生(音大の先生)に
見てもらわないといけないからね。
がんばって〜。
463158:04/03/09 15:05 ID:ml/hmKaN
>>458,459
そうなんですよ、私も先生2人状態はよくない気がする。
だけど先生はそれで育って母の力でイイ音大に入ったということで
それがあたりまえの感覚で奨励するんです。
でもママンは長年ピアノはやっているものの、殺伐としたレッスンは
ごく最近しか受けていないので、教えられる程度に限度があるんですわ。
そんなに弾けないし。だからママンよりもよい経歴を求めていました。
それに鬼ママだからやさしい若い女性にっとも思ったし。
失敗かな・・・・
464名無しの心子知らず:04/03/09 18:29 ID:upNoCLUE
うん
465名無しの心子知らず:04/03/09 19:33 ID:+eOCj3A7
再び出てきてしまいました。>>411です。
素朴な疑問なのですが、
間違っているところや、技術的につたないところを、
おうちでお母さんがつききりで教える場合、
先生にはそのこと(教えたこと)を伝えるのでしょうか。
「ここはできなくて、教えたんですよ」とか。
そうでなければ、先生は自分の教え子のウイークポイントを、
どうやって知るのでしょう?

うちの場合は、子どもが自力で課題を仕上げていくので、
子どもがどの辺が未熟か、先生はよくわかってくださっています。
そこを補うために、一人で弾けるために教えてくださっています。
それがレッスンだと思っていたのですが…。

そうは言っても、あきらかに半音上げるのを忘れてたり、
そういうのに親が気がついたら、指摘してなおさせたりはします。
気がついたら、言わずにはいられなかったりしますよね。
だからあんまり親が側につききって教えない方が、
口出ししたくなることもないので、いいのかと思っていたんだけど…。
466名無しの心子知らず:04/03/09 19:44 ID:upNoCLUE
親がどの程度子供に関わるかはそれこそ千差万別なんでしょうね
うちの場合は明らかなリズムのおかしさ、音の違い、などなど自分が判る範囲の事は
指摘するようにしてる。あと、レッスンには余程の事がない限り毎回付き添ってる。

あと、色々とやっているけれどそれはここでは明らかに出来ない
いわゆる企業秘密と自分では思っているけれど、自分なりの親としての努力はしているつもり。
それは資金的な面とかは勿論、環境的に整える事等も含めてね。
幸い子供の一番好きな事、ではあるのでその気になったらいつでも専門的な教育が受けられるよう
貯金貯金の毎日。好きな事が変わっていったらそれはそれ、音楽は生活に潤いを与えはしても
決して邪魔にはならないと思うからそれでいい。

でも、正直迷う。成績も芳しいからどっちを取るべきか、どっちもそれなりに頑張らせるか
....って書くときっと山の様なレスがつくだろうな
467名無しの心子知らず:04/03/09 19:47 ID:KcqARalv
みんなすごいね
いったい子供を何にしたいんだ
468名無しの心子知らず:04/03/09 20:02 ID:upNoCLUE
何にしようとも思ってないよ
少なくとも、せっかく勉強するからにはきちんと勉強させたいとは思ってるし
本人もそれを望んだ。ついている先生がそれはそれは素敵な方なので単純に憧れから
入っていったんだけど...
469名無しの心子知らず:04/03/09 20:26 ID:GWbXwoPt
>465
>「ここはできなくて、教えたんですよ」とか。
>そうでなければ、先生は自分の教え子のウイークポイントを、
>どうやって知るのでしょう?

先生に申告なんてしません。
親がついて毎日のレッスンしていても「完璧」に弾ける訳はなく
レッスンに行けば、また課題の山ですよ…。
411さんのお子さんのように自発的に出来る子は少数派だと思います。うらやましい。
うちの子のように平々凡々な場合は親が付いて、せめて先週注意を受けた箇所くらいは
クリアする努力をするのが(出来る出来ないは別)レッスンを受ける側の姿勢だと思ってます。
先生も小さい子は親が付いているのを前提に話されてます。
470名無しの心子知らず:04/03/09 20:50 ID:3LrN5xl5
コテハン名乗らなくても毎日同じ人の書き込みだろうなっていうのがなんとなくわかるね。
こことクラ板のピアノ講師スレ。なんつうか・・コウバシイカヲリガ・・
471名無しの心子知らず:04/03/09 21:03 ID:UzDfAVcm
半年前ぐらいまでは毎日のレッスンに口を出していましたが
正直もう無理です。バスティンなんてわけわからない・・
教えられる皆さんが羨ましいです。
472名無しの心子知らず:04/03/09 23:16 ID:FhsaRit3
情熱と勇気と感性と体力。そして環境。親の理解が必要。
473名無しの心子知らず:04/03/09 23:19 ID:FhsaRit3
で、474は毎日覗いてて下げてしか書き込み出来ないのですか?
そういう感性は、ピアノを学ぶ上では妨げ以下略
474名無しの心子知らず:04/03/09 23:33 ID:xiOSSgyi
↑2ちゃんねるに感性求める、馬鹿1名。
475名無しの心子知らず:04/03/09 23:48 ID:FhsaRit3
2ちゃんに感性を求めていると拡大解釈する知性しか持ち合わせぬ虫けら一匹、
476名無しの心子知らず:04/03/09 23:58 ID:8PkxkmON
>>466
>でも、正直迷う。成績も芳しいからどっちを取るべきか、どっちもそれなりに頑張らせるか

私が親なら、東大入れて、東大ピアノの会にでも入ってもらうw
な〜んてね
旦那の友達(東大→MIT)の息子さん、ピアノ大好きなんだそうだが、
親のDNAを受け継いでるからピアノの会コースだろうな・・きっと。
477名無しの心子知らず:04/03/10 00:01 ID:eYN9GLux
↑こいつアホだろ。
478名無しの心子知らず:04/03/10 00:06 ID:1EWxuS8E
↑何かやなことでもあったのか?
479名無しの心子知らず:04/03/10 00:08 ID:eYN9GLux
↑実は、誤爆なんだが。(本当は、>475につけたかった)
>476がいい感じにDQNなんで、内心ホッとしてる。
480476:04/03/10 00:10 ID:1EWxuS8E
↑そうか、よかったな・・・っつ〜かわるかったなDQNでw
481名無しの心子知らず:04/03/10 00:45 ID:7K4L0x/u
なんだか子供に音楽を押し付けるのってどうかと思いますよ。
代々音楽をやっている家系とかなら仕方ないでしょうけど、
(基本的に、3歳までには始めないとプロにはなれないので。
あと遺伝子的な問題で、音楽を始めてから三代目以上でないと才能ないですし。)
そうじゃなければあまり子供にレッスンを押し付けないで下さい。
かくいう私は桐朋音大で英才教育を受けていますが、
確かにチェーン教室に通っているぐらいの子とは
比べ物にならないほどの能力を発揮できますし、優越感に浸れますよ。
でもやっぱり世の中には努力では得られない「才能」というものがあるので
思春期ぐらいになれば才能の有無がはっきりしてきます。
才能のある子は小学校高学年にもなればコンクールにバンバン入賞しますし、
音大付属の教室の中でも特別扱いです。
そういう「差」が出てきたときって本当に虚しいですよ。
ちょっとピアノやってるぐらいの子からは称賛されますが、
全国基準で見たら下手クソもいいところ。
毎日何時間も練習して、先生に親に怒鳴られて殴られて、
今までの苦労はなんだったんだろうって話です。
私みたいな子は沢山います。同じクラスの子なんてピアノやってる理由が
「私からピアノ取ったら何も無くなるから。」ですよ?彼女かわいそうですよ。

別に「子供が少しピアノやヴァイオリン弾けたらいいかな〜」ぐらいなら問題ないんですが、
やらせる理由が「本格的にやらせたい」ならよく考えて下さい。
482名無しの心子知らず:04/03/10 01:01 ID:KZRZznRa
>>481
中学生?高校生?若いのに苦労してるね。

で、どこをどう縦読みすれば・・・・?
483名無しの心子知らず:04/03/10 10:46 ID:1EWxuS8E
>481
>(基本的に、3歳までには始めないとプロにはなれないので。
あと遺伝子的な問題で、音楽を始めてから三代目以上でないと才能ないですし。)

じゃぁあのショパンコンクールで優勝したYundi Li は特別ってことになるの?親が
代々音楽家でもないみたいだし。3歳の時点ではお店にあるアコーディオンが大好きって
程度で、英才教育とは程遠い。


Yundi Li was born in Chongquing in central China.
As with many musicians, his penchant for music became apparent
in early childhood. One day, when he was three years old, he was
so fascinated by a man playing an accordion in a shopping mall
that he refused to leave the mall.

At the age of four, he started learning to play the accordion.
When he was seven, he asked his parents to let him have piano lessons.
At the age of twelve, Li gave the best performance in a fiercely
competitive selection process and thus earned himself a place at the
top music school in Sichuan province.


484名無しの心子知らず:04/03/10 10:52 ID:1EWxuS8E
お店にあるアコーディオンっつーか、ショッピングモールでアコーディオンを弾いている
人にとっても興味を持っていた、、が正しいですね、失礼しました。
485名無しの心子知らず:04/03/10 13:19 ID:BM4Fa3jb
>465
>「ここはできなくて、教えたんですよ」とか。
>そうでなければ、先生は自分の教え子のウイークポイントを、
>どうやって知るのでしょう?

同じく申告はしません。
弾けばわかると思いますし、わかって下さる先生だと思っています。
実際、同じ先生に私自身まだ数回しかレッスン受けてませんが、
すでに私の得意パターンと苦手パターンはバレているようです。
なので、子供のこともわかっているだろうと推察。

まあ、迎えに行ったときに雑談として「弾きたがらなくて困った」とか
「難しかったらしく大泣きの連続だった」程度のことは言いますけど。
あとはストレートに「ココ家でも○○でした?」と聞かれたときには
答える程度です。
486名無しの心子知らず:04/03/10 14:29 ID:7K4L0x/u
>>483
3歳までに英才教育を受けなければいけないなんて書いてないでしょう。
3歳までに音楽と触れ合っていなければいけないんです。
音楽的な脳が出来上がるのは3歳までですから。
487名無しの心子知らず:04/03/10 14:34 ID:7K4L0x/u
>>483
あと親が代々音楽家でなくても親が何かしら芸術的な感性を持っていたんでしょう。
そもそも「基本的に」と書いてあるのが見えないんですか?
488名無しの心子知らず:04/03/10 14:47 ID:HuG9CpRr
そもそも「特別ってことになるの?」と書いてあるのが見えないんですか?
489名無しの心子知らず:04/03/10 14:58 ID:7K4L0x/u
>>488
「基本的に」っていうのは「例外もある」という意味を含んでいますよね?
何故文中に回答があるのにわざわざ「特別ってことになるの?」と質問するんですか?
490名無しの心子知らず:04/03/10 15:07 ID:HuG9CpRr
ふんふんそうか、基本的にはそうなのか、
じゃあユンディは特別ってことになるのかな?とただ言いたいだけだと思うけど。
私は483じゃないんで真意はわからない。
491名無しの心子知らず:04/03/10 15:15 ID:s0gtsbSi
>>486
音楽的な脳って具体的には?
医学用語を使っても可なので聞かせてください。
492名無しの心子知らず:04/03/10 15:17 ID:R8tRo/Ln
世界的に認められるピアニストってどんな育ち方でも特別な存在だと思うよ。
環境と遺伝だけでなれるとは思わない。

でも収支トントンのリサイタルを開けるくらいのピアニスト(これだってたいしたもの)でも
どう?そんなに環境に恵まれた人ばかりとも思えない。

だから>481に同意はできない。

493名無しの心子知らず:04/03/10 15:22 ID:TZ+2Mfs7
桐朋の音楽教室は3歳ではまだ始まらないと思います。実技は6歳からだし。
通うことに安心せずそれ以前にも何かやっておいた方がいいものですか?
発表会を見たことがありますが10歳くらいで「オイオイ ダイジョウブ?」
という子もいれば「!!」という子もいます。
この差はやはり才能?それとも努力?環境?
494名無しの心子知らず:04/03/10 18:46 ID:UDEPFv5t
音楽に必要な脳、、、まず聴覚音声回路、そして視覚運動回路、
それから聴覚、視覚両方の記憶。(長期・短期)
それから先は手先の巧緻性、筋力および柔軟性(あ、脳じゃないですね)、イメージ化の力。
練習をプランニングする能力、モニタリング能力、かな。

486さんが答えないので、考えてみました。
たしかに遺伝は影響すると思います。
でもそもそも「遺伝」は、祖父母→両親→子  みたいな単純な図式では
ないです。

ですから、音楽を初めて3代以上、の根拠は???です。
環境と言う点では影響があるかもしれませんが。







495483:04/03/10 19:43 ID:1EWxuS8E
>HuG9CpRr
>そもそも「特別ってことになるの?」と書いてあるのが見えないんですか?
>「基本的に」っていうのは「例外もある」という意味を含んでいますよね?

いや、私は「基本的に」という言葉をかなり断定的な表現として受け取ったわけなんだが・・
そんなにカリカリしないでよw
496名無しの心子知らず:04/03/10 19:44 ID:7K4L0x/u
>>493
発表会というのは立候補者だけが演奏する学内演奏会のことでしょうか?
発表会という名目のものはありませんが…
497483:04/03/10 19:57 ID:1EWxuS8E
あ、ID間違えた495のレスは>7K4L0x/uさんへのレス
HuG9CpRrさんごめんなさい
498名無しの心子知らず:04/03/10 20:46 ID:KZRZznRa
あれだな・・・・・
ID:7K4L0x/uは、教養も低そうだし人格的にも難点ありそうだ。
499名無しの心子知らず:04/03/10 21:06 ID:8szS11LX
>>496
ありますよ。ある学年になると実技生はみんな出るの。solの子は希望すれば
出られるの。教室によって違うのかも。
500名無しの心子知らず:04/03/10 22:19 ID:QyRrVpK3
中学・高校ぐらいからバンド始めて、メジャーデビュー果たした連中とかは、一体どういう扱いになるんだろう?
ID:7K4L0x/uに説明してもらいたいものだ。
501名無しの心子知らず:04/03/10 22:40 ID:WOiqfvuM
411です。ありがとうございました。

そうですね。弾き方については、
親が色々アドバイスしたとしても、
色々指摘される点はあるでしょうね。
なかなか、完璧!ということはないだろうし。

このスレ読んだので、今日は子どもが弾いているすぐそばまで行って、
手元をしばらく見ていました。
そしたら楽譜を指さして、いかにこの曲が難しい曲で、
弾けるようになってきた自分は、すごく努力したのだということを、
早口でアピールしていました。

学校に行くようになったら、宿題とかで忙しくなって、
今みたいに好き勝手にピアノ弾いて、
音を出して遊んでいる時間は、なくなるのかもしれませんね。
502名無しの心子知らず:04/03/10 23:18 ID:xOEnqGGF
そもそも才能って何なんだろう
夫は音楽教室に入会して一日でやめさせられたクチ。本人はあなたに教えることなど
何もございませんと言うから通う必要が生じなかったなどと豪語していますが...プ、
カラオケはどういうわけかうまいので若干の音楽的な能力はあるのかも程度は思ってあげて
いました。
夫の実家に訪れた時に驚いたのは夥しい量のレコード盤の数々。何でも母親がクラシックが大好きで
寝ても醒めても聴かせてたとか。
一方、私の場合。両親揃って大の演歌、軍歌、ナツメロ好き。
気づいた時には演歌のレコードをがんがん聞かされ、年の離れた兄弟がかけるカーペンターズが間に入り、
てな具合のめちゃめちゃな音楽環境に育ちました。そして今、唯一の趣味はカラオケですw

こんな二人から生まれた子供達二人は、幼少のみぎりは全く目立たず。低学年になって
試しに習わせてみたピアノで一気に目覚めてコンクールで入賞多数。でもこれって喜べない。
だって環境が環境だし、親が親だし。だから喜べなくて疲れてます
もし本格的にやりたくなったりしたら本当にやりたいことが見付けられなくなりそうで。
503名無しの心子知らず:04/03/11 00:16 ID:zs2t8DFu
>>500
J-POPをやるために必要な能力なんてたかが知れていますが。
メジャーデビューに必要なのは音楽性よりもカリスマ性でしょう。
504名無しの心子知らず:04/03/11 07:18 ID:H7rkcXY8
>502
子供の発達曲線で、「新しい動作の習得」は、
7〜8歳がピークらしいからね。
低学年で習い始めたというのは、効率もよかったのかもしれない。
(日本は習い始めが早すぎるという批判もあるらしい)
幼児期には音楽を聴かせたり、音楽に触れさせたりはしていたのかな。
505名無しの心子知らず:04/03/11 09:39 ID:32rROhVZ
>>503
じゃあ、ジャズ奏者は?

クラシックだけが音楽じゃないよ。
506名無しの心子知らず:04/03/11 11:10 ID:qnRRiK96
演奏者になるには、テクニックとか環境以前に「度胸」と「どっから湧いてくるのかわからないくらいの自信」
とが必要ですよ。

だから、母さん達細かいことぐちぐちいっちゃダメですよ。

親が音楽する環境だと子供が伸びやすいって言うのは、自己肯定しやすいからだと思うよ。
そんな良い条件があるのに、子供がやる気ないって言うのは親が口出しすぎ。
507名無しの心子知らず:04/03/11 13:51 ID:yT7QTOPi
人には言えない、お金さえ出せば誰でも入れる短大のピアノ科を卒業した者です。
実際に短大在学中は同級生などはチェルニー30番を練習していました。(レベル低いです)
それでも一応ピアノ弾きのプライドってあるんですよね。
娘(10歳)に小さい頃から泣かせて練習させて・・・結局、彼女はピアノが
大嫌いになり今は全くノータッチです。
今、思うことは「先生を信じてお任せする」ってとこでしょうか?

508名無しの心子知らず:04/03/11 19:17 ID:uU26k6Kv
507さんに同意。

親が幼児に口だししていると、やっぱり心の発達には良くないです。
楽器の上達と自我同一性をはかりにかけたら、、、やっぱり。
507さんのお嬢さんは「今はピアノにノータッチ」という
意思表示ができているわけで、お母さんはしんどかったと思いますが
お嬢さんは危機を脱出したのだと思います。
509名無しの心子知らず:04/03/11 21:50 ID:qnRRiK96
>>507 まぁ、むちゅめさんも今はピアノ嫌いかもしれないけど、又やる日もくるかもよ。
ピアノは嫌でも、他の楽器やるかもしれないし。

先生を信じるというよりは、娘さんを信じてあげるのがいいと思います。
510名無しの心子知らず:04/03/12 09:09 ID:DuUkn7AB
同級生がチェルニー30番を練習していた短大って、いったい何処?
511名無しの心子知らず:04/03/12 09:37 ID:z7jkA/ON
普通高校出身でピアノ教室を開いている香具師逝ってくれ!
生徒は4年習っても音符の長さも分からないんだよ?!
見学者ポカーン!ですたとさ。

512名無しの心子知らず:04/03/12 10:39 ID:vHiEyh5m
>>511
それは4年習って気が付かないタコも同じだわな。
513名無しの心子知らず:04/03/12 10:50 ID:UUlOqlw6
>>510
地方の名もない女子短大などそんなものだろう
514名無しの心子知らず:04/03/12 12:05 ID:vg3w4PIw
どっかの保育科の話かなあ
515名無しの心子知らず:04/03/12 13:44 ID:OMFKOH1l
ドラクエにハマり狂っている息子に、
駅の売店で買った500円の指輪をはめてやり、
「これはピアノが5上がる指輪だ」
とウソ八百を吹き込んだら、(なにせオツム弱いもんで)本気にしてしまった。
家で練習するたびに「ピアノの指輪、ピアノの指輪」と騒いでいる。
さすがにレッスンのときにはしていかないが、
「発表会の時にははめていきたいなあ」とのこと。
マズいな、ペンダントかなにかにしておけばよかった。
516名無しの心子知らず:04/03/12 14:07 ID:HcU8ziX5
私は6歳から15歳までバイオリンを習っていました。
でも全くやる気が無く、練習もお稽古の前に30分程度やっていくだけ。
親も忙しく「練習しなさい」と言いつつも付き合ってくれる事も無く
当然ろくに上達もしないまま、高校受験を期にフェイドアウト・・・。

現在、私の子供(3歳)にやらせろと実父&実母は言うけれど
自分の事を思い出すと躊躇してしまいます。
この前15年ぶりに弾いてみたら、しずかちゃん程度で苦笑しました。
517名無しの心子知らず:04/03/12 21:55 ID:gg4VdfoD
>516 学生オケはやらなかったのですか?
518名無しの心子知らず:04/03/12 23:20 ID:BEBgNlZj
>>517
しずかレベルじゃ楽譜も読むのが辛いだろうな・・・
わたしも>>516さんに激似。子供に才能あるかもしれないし、
やらせてみても無駄じゃないとは思うけどね。自分の経験を踏まえ
邪魔はしないだろうしね。
519名無しの心子知らず:04/03/13 02:08 ID:dtokT+4H
毎日10分から20分でいいんだけどね、練習。
芸術の域まで達しなくて、読み書き算盤レベルでも、
やってるのとやってないのとでは違うと思うんだ。
漢字読めないと新聞や本が読めないし算数出来ないと消費税の見当もつかないって位の話だけど。
楽譜読めて楽器の経験があったら先でいろんな世界が広がるかもしれない。
520名無しの心子知らず:04/03/13 03:20 ID:WqU+Tnpn
>>519
そうだね。
こないだ幼稚園の謝恩会があって、母親たちの合奏があったんだけど、
ほんのちょっとでも楽器を習った経験のある人は
練習がスムーズに行った。
余裕があるから練習も楽しかったし。

うちの親戚で集まった時も、ピアノを代わる代わるひいたりしてる。
子供達がリコーダーや鍵盤ハーモニカで簡単なパートを受け持ってくれたり、
親たちと楽器を交換したり。
簡単な曲ばっかりだけどね。
でも、楽しいよ。
521516:04/03/13 15:34 ID:dh+SuAdo
>>517
高校受験を期にこれ幸いとばかりに辞めた位ですから・・・。
音楽の授業も特に楽しいと感じた事は無いし、
今でもクラシックなんて特別聞きたいとも思った事がありません。

私の親は9年間の間に買い揃えた4〜5台のバイオリンが、そっくり
納戸に眠っているので習わせろと言ってるみたいです。
でも、そんな自分が子供のお稽古に付き合うのも微妙かなぁ?と。
522名無しの心子知らず:04/03/13 16:54 ID:JiMo06XL
>>521
ずばり、あなたや子供が習わせたいor習いたいなら習う。
あなたが習わせたくないなら辞めた方がいい。それだけじゃないかな?
523名無しの心子知らず:04/03/13 16:57 ID:E6g376fV
>>521
ヴァイオリンは、本人の熱意はもちろんのこと、毎日の練習にしても
経済的なことにしても親の熱心さがないと先に進めないという現実がある。
あなたがその気じゃないなら止めといた方がいいと思う。
524名無しの心子知らず:04/03/13 17:28 ID:jhi9E26C
楽器なんて売ればいいじゃん。
あるからやらせろ、ってジジババも問題だよ・・
好きじゃないんでしょ、みんながみんな。
525名無しの心子知らず:04/03/13 18:00 ID:E+VXjTVF
そもそも>>516の親は練習をみてやる余裕もないのに
何故516さんにヴァイオリンなんぞ習わせようとしたの?
526名無しの心子知らず:04/03/13 19:27 ID:MryIH4gG
>>525
自分が出来なかったコンプレックスでは?
527名無しの心子知らず:04/03/13 20:33 ID:OsXGMTWZ
>521
納戸で何年も放置された分数楽器なんて、ただのゴミと化してるよ。
修理にかかる4,5万の金で、新しいスズキ楽器が買えるわさ。
528名無しの心子知らず:04/03/14 10:52 ID:BQF3NK1I
>525
それは516タンが一番知りたいところではないでしょうか。
516タンに聞いても、しょうがないのでは。
529511:04/03/14 13:44 ID:YhlsCxdl
>>514
いえ。保育科さえ出ていない人。
ヤマハか何かのグレードは持っているらしい。
高校生までピアノを習っていたから教えられるかなー
と思って教室を開いて、自ら「教える自信は無いですが」
と言っているらしい。都内の話。月謝5千円。

530名無しの心子知らず:04/03/14 15:09 ID:pvXKV4rj
>>529
そういう先生の方が気楽て良いって人もいるんじゃないかな。
前のほうで
「毎日練習しなきゃいけません、なんでウザイ事言うピアノの先生がうっとうしい」
ってな意味のカキコみてびっくりしたもの。
531名無しの心子知らず:04/03/14 16:31 ID:LLNfksXH
まあねー
月謝払って発表会にドレスの写真が残れば

「ピアノを習わせております」って

おかーさまヅラ出来るもんね・・。
532名無しの心子知らず:04/03/14 19:40 ID:5INt8QYF
今時ピアノ習ってるくらいで自慢するほどイタイ親いる?
533名無しの心子知らず:04/03/14 20:08 ID:Im26GBJD
いやいや「人並みには色々させておりますのよ」ってアピール。
親子関係が崩壊しそうなほどやってる所の威を借るような
ヘンな人もいるのよ。
で、子供の教育に対してイッパシのクチをきくわけ。
534名無しの心子知らず:04/03/14 20:26 ID:U1cJMa6j
>532
ピアノ習っていると自慢する親ばっかりですよ、うちの周りは。
535名無しの心子知らず:04/03/14 20:32 ID:IQeFWeU/
子供の頃ピアノとヴァイオリンやらされてた・・・一種の児童虐待だった。
536名無しの心子知らず:04/03/14 22:30 ID:8/vttZ/m
>>528
だって>>516の子供にまで習わせようとしてるんでしょ?
だったら516さんは不思議に思わないのかなぁと思って。
そういう時こそ親に聞けばいいのよ。
なぜ、こだわるの?って。
こう言うと失礼だけど、たいして音楽好きでもなさそうなご両親だし。
537名無しの心子知らず:04/03/14 22:55 ID:XjL9sVjq
納戸に眠っている楽器がもったいないから?
538名無しの心子知らず:04/03/14 23:03 ID:8/vttZ/m
>>537
もしそうなら、ヴァイオリンだけじゃなく、
楽器を習わせることには関わらないほうがよさそう>516親
539名無しの心子知らず:04/03/14 23:15 ID:5INt8QYF
孫ちゃんが弾いてくれたらきっと可愛いし、せっかく楽器あるしって
感じじゃないの? >>516タンには「人並みには」と思って、習わせた
のかもしれないよね。

>こう言うと失礼だけど
って、ほんとに失礼だと思う。


540名無しの心子知らず:04/03/14 23:30 ID:8/vttZ/m
>>516>>521を読む限りでは無駄だったみたいだよ?
まぁ、好きに習わせればいいさ。
541名無しの心子知らず:04/03/14 23:41 ID:5INt8QYF
>>516はイマイチだったかもしれないが、その子がどうなるかは未知。
ダメ元でお子さんに習わせてみれば?その時>>516の経験が全く役に
立たないってことはないと思う。ここ覗いてるくらいだから習い事に
興味が無いわけではなさそうだし。
542名無しの心子知らず:04/03/14 23:54 ID:7iV1nUXT
うちは、私と夫が吹奏楽団の同じパート同士で結婚したので
周囲から「さぞ練習させてることでしょう」と思われているようだが、全然やってない。
でもピアノは幼稚園から続けてる。(ヤマハだけど)
ヤマハだってお友達がみんな通ってたから「私もやりたい!」って感じ。
それから何年も経ち、お友達はみんなピアノを辞めてしまった。
月謝が高いのと、送り迎えがネックだったらしい。
気がつけば学年で一番ピアノの上手い子になっていたので
使命感に燃えてピアノを弾くうちの子。ピアノ伴奏は私に任せて!みたいな。
先生にも「音大に行かせる気はないので、本人が楽しく続けられるように」と
お願いしている。

子供はたまにボヤく「ピアノ、辞めたいな・・・」
私は煽る「辞めてもいいけど、想像してみて。合唱の伴奏を他の子がやるのかもよ。
あなたは、それ、ガマンできる???」

子供は「そんなのゼッタイ有り得ない!」と、自分のスキルアップのためにピアノに通う。


こうして、私はますます子供に楽器を教えるタイミングを逃したってワケさ。
543名無しの心子知らず:04/03/15 00:02 ID:a3+3Svam
ダメ元くらいの軽い気持で習わせてみるなら別にいいのでは。
子供本人が言わなくても練習するぐらいだったら、向いてる証拠。

ただ、言わないと練習しないようであれば、すぐやめさせてあげたほうが
子供にとってもありがたいと思う。
本当はやめたいのに、やめたいというと親が怒るから、「やりたい」と
言ってしまったりすることもある。だから子供が言葉で表現する「意見」
よりも、何も言わなくても自分から練習するかどうかを黙って見ている
ほうが正確。

自分の経験上。
544名無しの心子知らず:04/03/15 00:02 ID:btF6NzA0
>>542
楽器を教えるタイミングを逃したって 自分の楽器?管だよね?
だったら中学高校から始めても全然遅くないんだからまだまだじゃないの?
545名無しの心子知らず:04/03/15 00:14 ID:Xs8SsvsX
>楽器を教えるタイミングを逃した

結婚前から私達のことを知ってる人達からよく聞かれるのよ。
「親が楽器吹くのに、なんで教えてないの?」って。そりゃーそうなのです。
団内で結婚した人たちは当たり前のように子供に楽器を吹かせてるのです。
でも私に言わせれば、子供のうちから『管楽器』と言うのは往々にして
親が押し付けて与える物のような気がして、萎え〜ですよ。英才教育モドキでしょ?

だから答えるのよ。
「ピアノは伴奏をやりたくて今でも習ってる。楽器はその気になればいつでもできるから、
今はやらないって本人が言ってる。だからこの調子だと中学に入ってブラバンやるまで
吹きそうもない。でもどうやらブラバンに入る気配も無い」
というわけで、周囲の団員からしたら私達夫婦は変わり者夫婦なのです。
「タイミングを逃した夫婦」なのです。お判りいただけましたでしょうか。
546名無しの心子知らず:04/03/15 00:16 ID:Xs8SsvsX
IDが変ってますが、>>542>>545は私です。
547名無しの心子知らず:04/03/15 00:33 ID:DWb9162o
>>535さん
ピアノ、バイオリン、音楽自体嫌いだったのですか・・・?
よく子供のころ練習やレッスンは嫌いだったけど
大人になってから「趣味で弾けるので辞めないで良かった。」
と言う人が結構いますが、そうでもないのでしょうか?
習い事は先生との相性もあるし、
合わなくて虐待と捉えてしまったら辛かったでしょうね・・・。練習は大変、覚えるまで面倒だけど
子供が「ピアノ、バイオリン楽しい、好き」って思ってくれなければ
習わせる意味ないですよね。
548名無しの心子知らず:04/03/15 01:14 ID:a3+3Svam
>>547
最初は嫌いじゃなかったのです。やってみるかといわれて、ハイといいました。
やりはじめてしまってからは「嫌い」「やめたい」と言うのも
怖くて言えないような環境になりました。
「そんなに嫌ならやめてしまいなさい!」と目の前でバイオリンを
粉々にたたき割られたりすると、やめたら、親に見放される気が
してしまってその方が恐ろしいと思っちゃうのですよね。
音楽のレッスンがあるまでは普通のいい親子関係だった記憶があるけど、
なんだか10年余の音楽のレッスンを転機に、そのこじれは今でも尾をひいてると思う。
549名無しの心子知らず:04/03/15 01:23 ID:a3+3Svam
先生も何人もついてたけど、中には「コンサートだけで生活するような
著名演奏家になりたかったのにガキに教えなければならない自分」に
イライラしてて、親が一緒にレッスンについてきてないときは、
「今日はお母さん来ないわね。あまり下手なんで見捨てられたんじゃないの?」
なんて子供に向かってせせら笑いながら言ったりするなど、
鬱屈したような人も結構います。
まずいことがあると「やめっ」とかいいながら手を叩くぐらいは
親が見てなければ平気でやる人もいますしね。
もっともうちの場合は、たとえ親が見てても、親は「それぐらいは、
本格的に学ぶには当たり前」という感じだったでしょうが。
550名無しの心子知らず:04/03/15 01:26 ID:r9wazl8c
目の前でバイオリンを粉々にたたき割られた…

コワイ!
551名無しの心子知らず:04/03/15 01:29 ID:a3+3Svam
>>549で書いた「手を叩く」というのは、弾いている私の手を先生が叩くということです。
さすがに他人なのでそれ以上はされませんでしたが、親にはもっとすごい折檻を受けた…。
今から考えると、子供の頃の折檻や叱責の原因の殆ど全部は音楽のレッスン。
552名無しの心子知らず:04/03/15 01:36 ID:btF6NzA0
>535の親の一番の問題は子供の才能の無さに気がつかなかった事だね。
世に出る音楽家の殆どは小さい頃は親の必死の訓練を受けてる。
それが虐待になるか才能教育になるかは子供の能力にかかってるからさ。
でもそれを思うと
勉強の才能の無い子にも9年間も義務教育を受けさせるのも一種の虐待かもしれない。
553名無しの心子知らず:04/03/15 01:42 ID:a3+3Svam
>>552
親にとっては、自分の子供の才能の無さって客観的に
見抜けない・認められないんだろうね。とくにまわりが
似たような音楽英才教育主婦ばっかだと見栄と競争心が
加速して。
554553:04/03/15 01:43 ID:a3+3Svam
気が付かないうちにIDかわってた。
>>535ですので。
555名無しの心子知らず:04/03/15 06:07 ID:m2oh6apA
>>535
バイオリンって、人の力で割れるものなんですね。

>>552
音楽家になったら、成功とみなされて、
小さい時のしごきもすべて結果オーライとなるかというと、
そうでもない気がする。
得てして音楽の才能がある子というのは、
勉強とか他の方面にも才能があったりするから。
音楽じゃなくて他のことがやりたかったと、その人が思っていたら、
やっぱり虐待になるのではないでしょうか。

>世に出る音楽家の殆どは小さい頃は親の必死の訓練を受けてる。

本当にそうなの?
案外そうでもなかったりするんじゃないですか。
経歴を見ても、「○才で始めて…」とかは書いてあっても、
親がどこまでしごいたかは読みとれないでしょう。

私は親にしごかれなかった派。
音楽家にはならなかったです。
しごかれてもなれなかったと思うし、
別になりたくもなかった。今は音楽が趣味です。
556名無しの心子知らず:04/03/15 06:19 ID:a3+3Svam
>>555
叩きつければ割れます。
(手でおまんじゅう割るみたいにぱきっと割ったわけじゃないですよ・・)
557名無しの心子知らず:04/03/15 06:27 ID:a3+3Svam
確かに「たたき割る」っていうと空手みたいに割った印象がしますね。
正確には「叩きつけて割る」です。
558名無しの心子知らず:04/03/15 06:35 ID:a3+3Svam
その頃、お母さんたちの間で「天才なんですって」とうらやましがら
れていた○○ちゃんという子がいて、3歳でハンガリー舞曲。
「○○ちゃんは3歳なのに一日12時間練習してるそうよ」と
親にも何度も言われたけど、最後にきいた○○ちゃんの消息は
高校になってから音楽をやめ、希望大学(音大ではない)に
受かるために浪人しているとのことでした。
今からよく考えてみると3歳児で一日12時間練習なんてあり得ない、
または本当にあったら児童虐待では…と思うけど、当時は自分も
子供だったので言われるままに本気にしてた。
559名無しの心子知らず:04/03/15 07:58 ID:55Jj+0on
>>558
‥ ずっと起きてたの? 今から寝るの?
560名無しの心子知らず:04/03/15 09:04 ID:VzwrSsPT
初めまして。
カ○イ、ヤマ○のグレードテスト(名称違うかも?)って、みんな受けてますか?
受けた方が良いのか、それともあまりみんな受けてないのか・・・・
メジャーではないのかなあ?
皆さん、どういう判断をしてますか?
あ、うちの子は幼稚園年長です。
いろいろ教えて下さい。
561名無しの心子知らず:04/03/15 11:20 ID:+IjQsE6e
1歳6ヶ月の子供がおります
なるべく早いうちからヴァイオリンを習わせようと思っておりますが
何歳ぐらいからがいいのでしょうか?
あまり早すぎると。キーキーした音が耳障りで
ヴァイオリンが嫌いになってしまうということも聞きます
また教室の内容は、個人宅、音大の附属、ススキメソッドのような所等等
色々あるかと思いますが、お詳しい方、ヴァイオリンを習っていた事のある方等
ぜひアドバイスよろしくお願い申し上げます
562名無しの心子知らず:04/03/15 12:05 ID:KT4vKJxz
>561
4,5才ぐらいからがいいと思われるが、3歳から習う子もいるよ。
音大付属なら、おのずと、対象年齢が決まってくると思う。
ススキメソッドの評判はガイシュツなのでここではあえて書かないけど、個人的には
すすめない。
小さい頃から習うなら個人の先生がその子に合わせてやってくれると思う
(小さい子なら、リトミック中心とか)ので無難だと思う。
ただし、先生のあたり、はずれや相性はあるよね。
563名無しの心子知らず:04/03/15 16:39 ID:kNmUIy+l
>>561
「なるべく早いうちから・・」ってあるけど、
バイオリン練習は、小さい子にはある意味苦行みたいなもの。
だから、・15分以上じっと立っていられる。(ふらふらしない、歩き回らない。)
     ・先生の言っていることを「聞いて」弾くことが出来る。
ことが、バイオリン・レッスンを始めるにあたっての条件?かも。
だから、5,6才で始めた方がいい子もいるし、3才でも始められる子もいる。     
564561:04/03/15 16:40 ID:+IjQsE6e
レスありがとうございました
参考にしたいと思います
565名無しの心子知らず:04/03/15 16:57 ID:a3+3Svam
最初はスズキメソッドから始めたんだけど、スズキメソッドでも
レッスンそのものは基本的に個人レッスンだった記憶があり。
今は違うの?
合同練習はたまにあるだけだった。バイオリンそのものが楽しい
というより、合同練習とか泊まりがけの合宿レッスンで他の子と
遊べるのが楽しかった。
566名無しの心子知らず:04/03/15 16:58 ID:a3+3Svam
>>559
時差です。
567名無しの心子知らず:04/03/15 21:02 ID:OsRd3KQn
時差って・・、海外からの書き込みなのかな?
568名無しの心子知らず:04/03/15 22:12 ID:JAV2n2T3
これって私が非常識なのか教えて下さい。
バイオリンのレッスンに先生のお宅に伺うのに、交通事情や楽器を出したりする時間を
考えて、レッスン時間の10分前を目安に先生宅に着くようにしています。
ところが、最近インターホンを鳴らしても玄関の鍵を開けてもらえなかったり、
「お待たせすると悪いので」とレッスン時間ギリギリに来るよう言われます。
先生はレッスン室に5分ぐらい遅れて来られます。
こちらとしてはレッスン時間いっぱい、きちんと見て頂きたいのに、少し早く来て
用意をするのはそんなに迷惑なことなのでしょうか。
569名無しの心子知らず:04/03/15 22:54 ID:OsRd3KQn
レッスン時間は楽器の用意の時間も含むと、普通は考えますよ。
私の友人が有名な先生のお宅にレッスンに早く伺った際に、
先生は練習中で、「非常識だ!!こっちは1分1秒を惜しんで稽古をしている」
とえらく叱られたそうです。
5分早くならまだ許されるだろうけど、10分は早いと思う。
570名無しの心子知らず:04/03/15 23:04 ID:D87uknTM
うちの子は先生に気に入られているらしく
1レッスン40分のところ、長いと2時間もみてくれたりする・・
本人は終わると倒れこみそうなくらい疲れ果てているけど
レッスン中はなかなかタフに健気に弾いているのよね。

1レッスン40分、一回5000円なのですが
2時間もみてもらっちゃって5000円は悪いでしょうか。
先生は「いいのいいの」とおっしゃいますが。
571568:04/03/15 23:21 ID:JAV2n2T3
>>569さん、レスありがとうございます。先生が5分遅れていらっしゃるのは、
その時間に楽器の用意をせよという意味なのでしょうね。
>>570さん、良心的な先生で羨ましいです。

うちはお月謝は決して遅れず(常識ですが)、お中元お歳暮もお月謝相当の商品券を包み、
言葉遣いも気をつけ(先生より年上の親御さんにはタメ口の方もおられますが)、
礼儀は尽くしているつもりですが、うちは先生に嫌われてるんでしょうか。
玄関の鍵を開けてもらえないなんて仕打ちをされるぐらいなら、別の教室を探した
ほうがいいのでしょうか。
572名無しの心子知らず:04/03/15 23:39 ID:D87uknTM
嫌われてるというよりそういうお人柄なのではないでしょうか。
ちょっと極端な気がしないでもないですが。。
最後は相性でしょうからどうしてもというなら先生を変えては。
しかし一番重要なのはレッスンの内容、先生とお子さんとの相性だと思いますが。

うちの子の先生はその点非常におおらかで
早く来て練習してなさい、やつてきてすぐ弾き始めると実力が出せないでしょ、とか
前に生徒さんがいるときはそのレッスンを聞かせてもらっています。
573名無しの心子知らず:04/03/16 00:06 ID:IFypP+rF
>>571
一時間レッスンのうちの5分であれば「そんなもん(その時間で
楽器の準備をする)かな」と思います。568さんのレッスン時間が
どれぐらいなのか分からないのでなんとも言えませんが・・・

でも、それがストレスになるぐらいなら、お互いのために先生を
変えたほうがいいかもしれないですね。

ちなみにうちの先生は、早めに来て準備しておきなさい、時間に
なったら前の生徒さんと入れ替わりで早速調弦開始!という方針の
方です。
574名無しの心子知らず:04/03/16 00:49 ID:vdylA7B/
まぁうちは大手の音楽教室なんだが、(習っているのはわたしだす:ピアノ)
自分の前の時間はレッスン室空いてるから、30分くらい前にきても
入れてくれる。結構うれすぃかも。
575名無しの心子知らず:04/03/16 08:16 ID:yb/wKnma
レッスン時間ですが、私はヴァイオリンではないですが、
大学の教授をされてる先生についてたとき、初めてレッスンに伺う日、
10分前に来ておくべきですかと質問したら、時間丁度に来てくださいとのことでした。

先生に少しでも早くレッスン受けたいのですがと、素直な気持ちをお話されてはいかがでしょうか?
576名無しの心子知らず:04/03/16 08:29 ID:Km/whpaf
>>575
少しでも早くレッスン受けたいから10分前に行く?
それならその時間(10分前)に約束したら。
もちろんその時間からレッスン開始ということでね。
「早く」レッスン受けたいのであって「たくさん」みてもらいたいわけじゃないでしょ

なんだか568はずうずうしい印象。
お金を払っているんだから損してたまるか!という感じ。
礼儀を尽くそうが何だろうがそういう態度は嫌われるよ。
大先生になればなるほどそうだから覚えておいたほうがいい。
うちの先生は大先生だけどそうじゃないよ!という人もいるだろうが
それは例外。いい先生にあたってラッキーでしたねというだけのこと
577名無しの心子知らず:04/03/16 08:33 ID:3kL6qBoS
ていうか、玄関から入れて中で待たせて欲しいってことじゃないの?
自宅で教えてるような個人の先生であっても、
普通待合室ぐらいは用意してるものだよね。
578名無しの心子知らず:04/03/16 09:34 ID:blYIGhbA
漏れの実家の母親が音楽教室をしていたのだが、生徒が来てインターホンを
鳴らしても、「こんにちはー!」と叫んでいても、気に入らない生徒だと
わざと無視して出て行かないことがしょっちゅうあったよ。レッスン時間前
に来て練習したいなんて熱心な生徒などいなかったが、
「月謝を持ってこない」「バカだから」という理由で「待たせておけばいい」
と言っていた。先生業やってる香具師なんてお山の大将で「教えてやってる」
という気分でやってるから、月謝相当時間きっちりレッスンして欲しいと
思っている生徒とは考え方があわないところがあるんでない?
579名無しの心子知らず:04/03/16 09:42 ID:Km/whpaf
>>578
それはあなたのお母様の人間性に問題があるだけの話。
だからこそ「熱心な生徒などいなかったが」なんですね。納得
しかしそんな先生は滅多にいませんよ。
ある意味貴重、今も教えていらっしゃるのですか?
580578:04/03/16 09:56 ID:blYIGhbA
まぁ、漏れの母親がドキュ講師なのは認めるが、他の先生も内心同じように思ってても
生徒には「藻前がバカだから待たせてるんだよ」なんて言わないでしょ?バカとか月謝どうの
とかは陰で言ってるんだよ。
>>568の先生の、玄関の鍵をかけて生徒を入れない、という手法がソックリだから、
同じ匂いを感じただけ。漏れは先生を変えたほうがいいとオモ
>>579漏れの母親はまだ教えてるみたいですよ。生徒の定着率は悪いようだが。
581名無しの心子知らず:04/03/16 10:02 ID:E7am4ygv
>>560
亀で失礼。
ヤマハスレの601あたりから、ヤマハグレードについての話題になってるよ。
ただし、答えているのがヤマハマンセーたちなのでモニョ…
ここの人たちはどう考えているのかも聞いてみたいよね。
ま、たぶん罵詈雑言(ry
582名無しの心子知らず:04/03/16 10:12 ID:Km/whpaf
>>580
生徒に言うか陰で言うかの問題ではない。
普通思いませんしやりませんよ、バカだから待たせるなんてw
578もドキュ認定。DQNスパイラル
583名無しの心子知らず:04/03/16 10:23 ID:9WHKlSmG
>568
早く着いて玄関開けてもらえなくても、レッスンがスムーズに行われて
お子さんと先生の相性も良ければ、これからは割り切って時間ぴったりに行けば
いい話だと思いますよ。先生もインターホン無視するエネルギーがあるなら
一言「時間通りに来て下さいね」って言ってくれれば、とも思うけど。

>576
まぁ、大先生(wもいろいろだけど、大抵は5分くらい早く着いて、用意して
音出ししながら先生をお待ちするっていうのが基本じゃない?
大御所、若手大学教授、著名演奏家のレッスンを受けてそんな感じだったよ。
先生がノってくれば多少の時間延長も当たり前だし、早く曲が仕上がっても
時間一杯までオマケの話をしてくれたなぁ。
それってただのラッキーだったのね。
(1分いくら…でキッチリレッスン代請求する大先生って一人しか知らないや)
584名無しの心子知らず:04/03/16 10:43 ID:iCsKCFT/
そうだよね。本当にちゃんとした先生だったら、30分たったから、はいおわり。
んなんて、曲の途中で終わらせたりはしないもんね。一応きりのいいところまで。
先生自身、納得しておわらせるよね。
でも、30分きっかりで終わったり、入れ替え時間等をいれて30分より少なくなったからといって
生徒の方は文句をいう筋合いのものでもないよね。1分いくらで請求されて当たり前ぐらいに
思っといた方がいい。ただで延長してもらえたら感謝すべきだね。
568も時間ぎりぎりにくるように言われたのなら、素直にそうすればいい。
5分遅れてくるとか、インターホン無視するとか、568にわかってもらえてないから
そうしてるんじゃないかな。でも、まあそんな態度にでる先生も少し大人げない。
そういう先生の態度が、先生への尊敬や信頼を失ってしまってるなら、568とは
相性があわなかったってこと。先生変えてもいいと思う。
もう先生のこととっくに嫌いなんじゃないの?
585名無しの心子知らず:04/03/16 10:58 ID:Km/whpaf
>>583
763で書いたのは、あくまでレッスン開始時間のことだよ。
時間ぴったりに来てという先生が多いと思うけど。

たいていは5分か10分早く着いて、時間になったらインターホン。
私も大御所、大学教授、著名演奏家のレッスンを受けましたが
時間ぴったりに行くのがマナーだと思ってそうしていた。
もちろん「早く来て前のレッスンでも聴講していて」等
あらかじめ言われたらそうしていました。

先生がノッてくれば時間延長は当たり前、これも同意ですよ。
2時間延長してもらった事もある。
1分いくらでレッスン代請求する先生なんて遭遇した事ないよ。

あくまでレッスン開始時間って事で。
先生側で延長してくれる事と、生徒が少しでも早く行って得しようと考えるのは別の事です。
後者が「大先生」に嫌われる態度だと言いたかったのです。
延長してくれるような先生ほどそうだと思うよ。

そして>>584にハゲ同!
586名無しの心子知らず:04/03/16 10:59 ID:Km/whpaf
>>576で書いたのは・・だった。
587名無しの心子知らず:04/03/16 11:52 ID:yb/wKnma
芸術家は気分屋が多いですから。
一般常識を求めてはいけません(w
588名無しの心子知らず:04/03/16 13:03 ID:0ns/f9bU
はじめまして。
いきなり質問ですみませんが、
うちの子は3歳半で何か音楽を習わせたいのですが、
3歳だと練習中も付き添わなくてはいけないのでしょうか?
その時間に私も習えればいいなと思っているので・・・。
589名無しの心子知らず:04/03/16 13:05 ID:uc9RPaFw
ビジネスマナーでも
訪問の時は、10分も早く伺うのって失礼だと思うけど。
590名無しの心子知らず:04/03/16 13:53 ID:zlQoXA1I
>>588
個人の自由だけど、付き添わないと月謝がもったいないよ。
それと3歳半じゃレッスン時間も20分から30分程度だろうから
あんまり(親の)自由時間は無いと思うけど。
591588:04/03/16 14:21 ID:0ns/f9bU
返答ありがとう。
3歳半だと20分とかのレッスンなんだ・・・。
付き添うことにします。
子供がもう少し大きくなるまで自分のお稽古ごとは我慢だな・・・。
592名無しの心子知らず:04/03/16 14:27 ID:iCsKCFT/
>588
先生が、子供の集中力がそがれるから、付き添わないでください。って場合もあるよ。
そんなときは、むかえに行く時、注意する点、次の宿題等を聞く。
もしくは、連絡帳を書いてもらったり、楽譜に直接、わかるように書いてもらうように
するといい。まずは先生にきいてみるべし。
593588:04/03/16 16:04 ID:0ns/f9bU
お〜。アドバイスありがと。
でもまだ何を習わせるか考え中なの。
私は小さい頃ピアノを習っていたんだけど、
中・高・大と吹奏楽だったから、管・弦楽器がいいな〜。
でも3歳半からするのは無理かな?
まずは無難にピアノにして、音楽に親しむくらいにするべき?
594名無しの心子知らず:04/03/16 17:50 ID:NnetsBj0
カ○イのグレードテストについて御存知の方いませんか?
カ○イのスレってあったらそちらで訊きたいのですが見つからなくて・・・
595名無しの心子知らず:04/03/16 17:58 ID:BlIpXjwB
私は20年前に取りました
本格的にお子さんを音楽で食べていけるように、御育てになりたいのであれば
やめた方がいいです
なぜなら、先生仲間で音大出身の方々に馬鹿にされます
私は3歳から国立(国立ではなく「くにたち」の方)音大出身の先生に付いて習っていましたが
途中で方向転換し、音大受験は諦めました
ただグレードで先生の資格が取れるぐらいの力はあったので
趣味程度で取得しました。
そのとき先生は「辞めなさ」の一言
今は特に教えていませんが、結局は音楽家の中でもヒエラルヒー的にかなり下のランクにい位置付けられます
実際カ○イの職員教師も音大出がほとんどですし
596名無しの心子知らず:04/03/16 19:02 ID:MwwcWnJJ
気を付けて下さい。

★★★少女をレイプして監禁したい★★★
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/sakura/1010159777/l50
597名無しの心子知らず:04/03/16 20:26 ID:vzym2f8g
>>593
バイオリンかピアノでしょうね。
親しむならヤマハとかで一緒にリトミックとかされては。
(ただし、年長くらいのコースで脱出したほうが・・)
3歳はママに激しく甘えて、個人レッスンだと母は別の方が
いいという先生も多数おられますね。うちもです。
うちではビデオを撮ってお母様に渡しています。


598名無しの心子知らず:04/03/16 20:47 ID:LBs71Glw
自分(母)が前から習っていた先生に
子どもが生まれてから親子共々教えてもらっている人いますか?
長短ありますでしょうかね?
599名無しの心子知らず:04/03/16 22:49 ID:NnetsBj0
>>595
有り難うございます。
カ○イは、つまり「ヤマ○に比べて劣る」という亊なのですね。
個人の先生に習ってますが、カ○イのグレードテストを受けているので、
「これはどういう亊なのかなあ?」
と疑問に思っていたのです。
将来音楽で生計を立てられるように、とは望んでません。
お遊びでも良いのですが、カ○イの話題はどこでもあまり出ないので、なかなか知る機会がありませんでした。
600名無しの心子知らず:04/03/16 23:11 ID:b1VBrUKC
> カ○イは、つまり「ヤマ○に比べて劣る」という亊なのですね。

ん?そういう表現ないけどそうなの?
私も子供に音楽で食えるようにとまでは望んでいないが。
(海外に行って音楽で食っている人が知人でいるけど、あまりに我が家と
レベルの差があるので比べるのも恐ろしいと思ってしまう)

先生選びはムズカシイね。
知人の紹介で始めたりすると、相性が悪くても人間関係上辞めにくい。
自分は親の先輩にあたる人に教えてもらっていて、かなり苦手な先生だったが
「○○大出てる偉い先生なのよ!」と親が崇拝していたので辞められなかった。
601名無しの心子知らず:04/03/16 23:40 ID:E7am4ygv
> カ○イは、つまり「ヤマ○に比べて劣る」という亊なのですね。
てか、ヤマ○はどうなんだ…ってことになると…

混乱してきた!誰か簡潔に真実を教えておくれ〜!
微妙にスレチガイっぽいけど。
602568:04/03/17 00:03 ID:NybZZbAm
レッスンで10分前に先生宅に着くことの可否についてお尋ねした者ですが
たくさんの率直なご意見ありがとうございました。
謙虚に受け止め、今後は気をつけたいと思います。
603595:04/03/17 00:08 ID:pO4m2edo
私の書き方が悪かったんだと思います。すいません
カ○イでもヤマ○でもなんでも、
もし本格的の音楽の道を目指されるのであれば
「グレードで教師の資格をとるのはやめておいた方がいいです。」
という意味で書きました
決して「カ○イや、ヤマ○が劣っている」という意味ではありません。
現にどっちで習っていた子だったか忘れましたが、
「若い音楽家のためのチャイコフスキー国際コンクール」で2位か3位になった子がいて
その後、ヨーロッパのどこかに留学して、今は演奏家として活躍なさっていらっしゃいますし
あそこでやっている教室が悪いという事では有りません
(教室に通っていてもグレードを受けない子もいます)
604595:04/03/17 00:09 ID:pO4m2edo
グレードとは、簡単な曲が弾ける程度のレベルの級から取得し、段々難易度が上がっていって、
最終的にはインストラクターの資格が取れる、いわば習字のようなシステムですが、
グレードで先生を目指すのであれば、グレーを取る為だけの練習をする事になってしまいます(分かり難かったらスマソ)
要するに、試験は、課題曲、その場で即興、ソルフェージュ(今あるかどうか不明)をさせられるのですが
グレードを目指して言うという事は、その為だけの練習を毎日する事になります
英語で言えば、TOEICの高得点を目指す為に毎日問題集だけやり、実際会話では役に立たなかったりする場合が多いという感じ(皆じゃないけど)
そのため、例え先生になれたとしても、音大に進んだ人に比べると、非常に表面的な知識しか持ち合わせていない方が多く見受けられるし
実際、たとえば歴史や、表現方法、精神論、等学べないわけですから
音大できっちり学んだ方に比べると、差は歴然です

長々とすいませんでした
605名無しの心子知らず:04/03/17 01:38 ID:IeRIMCaq
ヤ○ハや○ワイで個人レッスンされてる先生は
あくまで幅広く教室、生徒を提供(という言葉が適当か迷いますが・・・)
してもらっているだけで、ヤ○ハやカ○イとは無関係で
発表会や指導を行ってる場合があります。ご自宅でも教室を開いていたり。
グレードあがりの先生かと思いきや
「ヤ○ハやカ○イで指導している先生」なのにプロ演奏家出身の方もいらっしゃいます。
606名無しの心子知らず:04/03/17 08:53 ID:8GmSftFU
>>603
「若い音楽家のためのチャイコフスキー国際コンクール」2位か3位?
若かりし日の上原彩子さんの事でしょうか。
でしたらチャイコン1位になってますけど・・

それに一般のヤマ○とは大違いだよ、
彼女J専だよね?幼稚園〜小1くらいですでに選別されている。
その中から更に頭角を現しマスタークラスへ、だから
特別な存在だよ。ここで普通の子対象の音楽教室として例に挙げる話ではないと思う。
607ピアノ講師:04/03/17 09:47 ID:Uz+8X5cv
YAMAHAもKAWAIのグレードは、さほど重要視されるものじゃないですよ。
私は、ちなみに何級もっているのか忘れるので、両方のグレードを3級でそろえてます。

子供さんが、グレードに挑戦するのは、
目標がないと練習に取り組めなかったりする場合もあるので
練習するきっかけと、受かったときの達成感を得れればいいのじゃないでしょうか?

あー、それとKAWAIは音大卒少ないですよ。音大卒でもPIANO科じゃなかったり
英文科とか保母さんの短大かよってた人のほうが多いんですよね。
608名無しの心子知らず:04/03/17 10:20 ID:KS8PCfGv
まあ、あまりいないと思うけど、バイエルぐらいしか習ってなくても、
ピアノの先生として、教えることもできる。
音大とかコンクール出てない人にとっては、グレードはある程度目安にはなるよね。
もちろん、あくまでも目安であって、先生としてのよさと、卒業した音大、
コンクール、グレードなどは関係ないけどね。
609名無しの心子知らず:04/03/17 10:37 ID:qWEv0rMl
>607
音大卒でもいろいろあるとは聞いているけれど、でもそれなりに
幼児音楽教育とか、ソルフェージュとか、音感教育、音響学等
教育は受けているのだろうし、横や縦のコネクションがあるから
情報も豊富なのではと思う。グレードって、単に演奏技術を測る
ものだと思うし、日本独特のシステムではないでしょうか。
(欧米にもある??)音大卒でないピアノ教師って、どんなに
演奏能力や指導力があったとしても、詐欺じゃないのって
思ってしまう。グレードって、なんか機械的で日本的で、
好きじゃないな。
610名無しの心子知らず:04/03/17 10:47 ID:qWEv0rMl
609ですが、>>604と内容がかぶってしまいました。スマソ。
611607:04/03/17 11:29 ID:Uz+8X5cv
>>609
私もグレードは、得に子供さんには不要だと思います。
でも書いたように、目にみえる目標にするのだったら
よいのではないかと思います。目標がないと
やる気がでない場合もあるでしょう。
うちの教室では、グレードの代わりに強制ではなく
コンクールを薦めています。
ピアノだったらピアノ専攻の方に習うのがベストだと思います。
テクニックや、コツとかも一番ピアノを弾いてきて
理解しているわけですしね。
弾けない難しさも一番にわかると思うのです。
ただ楽しんで弾ければいいのなら専攻にこだわる必要もないですね。
楽器店などでは、音大卒が少ないところもたくさんありますよ。
料理学校の校長が調理師免許もっていなかったのと
同じレベルの話しだと思います。


612名無しの心子知らず:04/03/17 12:07 ID:0w6gkBva
ちなみにグレード取得と講師資格取得は全然別問題です
613名無しの心子知らず:04/03/17 12:07 ID:fLiqi6I9
音高→音大ってやっぱり大学から音大の人よりできるのかな。

614名無しの心子知らず:04/03/17 12:47 ID:Uz+8X5cv
むしろ、普通高校出身の人のほうができる。
615594:04/03/17 13:13 ID:WpW4twL2
グレードについての皆様の忌憚のない御意見、ありがとうございました。
娘はまだ幼稚園ですし、グレードの取得によって教師になろうとは全く思って
おりません。
ただ、ピアノを習っている子どもが全員受けているわけではないので、(しか
もうちは個人の先生に習ってるし)受ける意味はどうなのかなあ?と思ってい
たのです。
英語の例え話、すごく良く分かりました。
たしかに英検一級持っていても、流暢にネイティブと会話出来るか??って亊
ですよね。

ピアノ講師の資格をグレードによって取得しようとは全く考えていない幼稚園
生の場合、普通のレッスンが遅れるというデメリットの方が大きいですよね?

コンクールにチャレンジするのと同じようなものですかね・・・
616名無しの心子知らず:04/03/17 14:02 ID:GIIun0lj
>598
私が小学生から大卒まで習っていた先生に子供も習わせています。(バイオリンです)
私は現在はレッスンは受けていませんが、発表会やクリスマス会の合奏や
裏方仕事をお手伝いしています。
長短あるかと聞かれれば、私にとっては尊敬&信頼できるとても良い先生なので
短所はないです。長所は自分がまた音楽を楽しめることかな?
我が子は特に特別扱いもされないし(当たり前ですが)、出番も平等だし。
私自身が「他の先生に習う」という選択肢を持たなかったので
親子でお世話になることになりました。
617名無しの心子知らず:04/03/17 14:22 ID:47DvlQDY
>>612
ヤマハの場合、グレード4級以上を取っていると、応募年齢制限が緩和されるよ。
618名無しの心子知らず:04/03/17 15:11 ID:GIIun0lj
>>617
例えば音大じゃない大学に在学中、ヤマハの講師としてバイトできるとかなのかな?
普通にカテキョのバイトをしてたほうが割がいいか・・
619名無しの心子知らず:04/03/17 15:34 ID:47DvlQDY
>>618
19〜25歳までのところを、19〜28歳までOKになる。
それと、試験項目が半分くらい免除になるよ。
620名無しの心子知らず:04/03/17 16:45 ID:BE6o2QMJ
副科のヴァイオリンで音大卒なのにヴァイオリン教えている教師がいてビクーリ!
彼女の生徒は悲惨な目に遭いましたとさ。
621名無しの心子知らず:04/03/17 17:18 ID:0w6gkBva
ヤマハだって声楽専攻の人がピアノ教えてます
622名無しの心子知らず:04/03/17 17:21 ID:dqbB2dQG
>>621
ピアノ専攻と同じ試験受けて採用されてるんだからいいんじゃない?
声楽科でかなりピアノ弾ける人はいるし、
声楽科でも音大出てるなら
ソルフェージュ・楽典・和声・理論・音楽史等、きっちり勉強してるでしょ。

エレクトーンの先生がピアノ教えてるほうが弊害が大きいと思うよ。
おかしなフォーム教えたり。
623名無しの心子知らず:04/03/17 18:55 ID:+09vNfF6
624名無しの心子知らず:04/03/17 19:02 ID:qWEv0rMl
>623
上原彩子さんって、日本の音大に行った事ないんだよね。
でも、ピアノ教師じゃなくて演奏家だからいいのか‥。
千○真理子さんとか見てると、日本でも外国でもいいから
プロになるんだったら音大に行ったほうがいいのかなあと
思ったり。貧乏のど素人のくせに、いいたい放題でスマソ。
625名無しの心子知らず:04/03/17 19:03 ID:dqbB2dQG
>>623
私は606ですが、それをしっているから>>606のように書いたんですよ。
「若い音楽家のための」チャイコンで2位は事実だけど、
その後本物のチャイコンで1位になってるよ、ってこと。

なんで>>603がわざわざ「若い音楽家のための」をひっぱりだしてきたんだろうと思ってさ。
普通チャイコンのほうを書くでしょ。
もしかしてチャイコン1位になったの知らないのかな?と。
626名無しの心子知らず:04/03/17 19:06 ID:dqbB2dQG
>>624
音大並みの教育は小さい頃から受けている。
だから行かなくていいんだよ。今更音大行ってもすでに勉強した事ばかりだろうから
作曲能力だってそこらへんの音大出とは比べ物にならない。
ヤ○ハマスターはこういう人たち多いです。
627名無しの心子知らず:04/03/17 19:50 ID:JHjsz19+
>>625
お薬飲んだの?
もう少し落ち着いて
スレ全体の流れを読んで見ましょうね

>>なんで>>603がわざわざ「若い音楽家のための」をひっぱりだしてきたんだろうと思ってさ。
>>普通チャイコンのほうを書くでしょ。

ここ育児板。15歳の時の例を出す方が現実的
628名無しの心子知らず:04/03/17 20:03 ID:24Y3sZik
629名無しの心子知らず:04/03/17 20:04 ID:24Y3sZik
す、すみません。間違えて送信ボタン押しちゃいました。スレ汚しごめんなさい
630名無しの心子知らず:04/03/17 20:56 ID:UBubxQs8
だ・か・らぁ〜、薬飲まなきゃ〜  ゲラゲラ
631名無しの心子知らず:04/03/17 21:34 ID:8IQMvVKo
上原さんの場合はヤマハのエリートといってもさらに特殊な部類ですね。

江口文子氏はヤマハとピティナでは実力者で、彼女に目をかけてもらう
ことで強力なサポート体制が整い、おまけにヤマハという企業スポンサー
が早い段階から付いたという構図。例のチャイコン優勝でさえ、ヤマハ
が金で買ったのではないかというきな臭い噂がまことしやかに流れるほど
のズブズブの関係ですから、並のお子様とは比較対象にもなりません。
まあせいぜい「ピアノ版岡ひろみ」と思っていていただいて構わないかと。
632名無しの心子知らず:04/03/17 22:14 ID:mri2ytZ2
江口氏に目を掛けてもらってたのは事実なの?
633名無しの心子知らず:04/03/17 22:48 ID:chEpAret
自分にまともな音楽の経歴があったら
わが子にヤマハやカワイになんて通わせないだろ、と思うのは私だけ?

634595:04/03/17 23:08 ID:u1Y1MlJP
私は以前、「若い音楽家の為のチャイコフスキー国際コンクール」の、
事務局スタッフをしていた事があるのですが
名前を出すつもりは無かったのですが、でてしまったので、一言
上原さんは、あの当時、音楽評論家で気難し屋&天気屋で有名だった、某特別審査員が
「日本でやるんだったら行かない」といっていたにもかかわらず
「彼女と中国の子が出るからわざわざやってきてやった」と言ってアメリカからやってきたほどの、
才能をもっていらっしゃった方だったと記憶しています。
そのときのピアノ部門の優勝者は中国の子で
中国の国力をかけて育てられているといってもいい程のレベルでしたし
その子はファイナルの交響曲演奏時に、バックについたモスクワフィルの皆が
中立であるべき筈なのに「ブラーボ」と思わず言ってしまった程の、天才だったので、文句無しに一位でした。
それに次ぐ実力と評価された上原さんも、やはり素晴らしかったと思いますよ
ヤマ○は彼女と出会えたことを「全社歴の中で一度あるかないかの幸運」といっていたと聞きました
NHKエンタープライズが、ずっと小さい頃からの彼女を追いかけていたのですが
撮影中も常に謙虚で控えめでいい感じでした(15歳だからあたりまえか)
635595:04/03/17 23:11 ID:u1Y1MlJP
コンクール中、本来なら指定練習場(地元の高校の音楽科の練習室)で
決められた時間に練習しなければならなかったにもかかわらず
ヤマ○は全国にネットワークがあるので、彼女は現地のヤマ○の特別スタジオで、
好きな時間に好きなだけ練習出来ていたのは羨ましい限りでしたが
(彼女だけ特別扱いではありません。他に自費で練習場所を確保していた方も大勢いましたし、地元出場で自宅から通っていた子もいました)
得にヤマ○だったからとか何とかそういうわけでもないと思います
まあ、ホームゲームの強みともいえなくも無いですが。。。
ただランラン君だけは、ホテルのレストランで、絵に書いた鍵盤を、テーブルに於いて叩いて練習していたのが印象的でしたがw
(中国中央音楽院?では良くやる練習らしいww)

というわけで、
>>江口文子氏はヤマ○とピティナでは実力者で、彼女に目をかけてもらう
>>ことで強力なサポート体制が整い
だけであれだけの実力を養えるとは正直思えません
あの幼かったランランの演奏を聞けば、この世に天才はいるのだと信じられるし
上原さんもヤマ○がいようが何だろうが、やっぱりでるべきしてこの世に出てきた人なんだと思います
636名無しの心子知らず:04/03/17 23:19 ID:mri2ytZ2
チャイコンの時ホテルにCF3Sをや○歯が入れてくれて、好きなだけ弾けてたという
噂も聞いたけど。

結局のところ音楽的才能というのは素質も環境も金もしくはすぽんさーが必要って事ですかね?
637595:04/03/17 23:30 ID:u1Y1MlJP
本家のチャイコフスキーコンクールの内情については、あまり詳しく存じませんが
ソビエト連邦崩壊後、その権威や格式がどんどん失われつつあるという事を聞くにつれ
まことに残念な限りです

ちなみに「若い音楽家のためのチャイコフスキー国際コンクール」の1995年当時のレベルですが
優勝者の中国の子から始まり、
たとえばポーランドから出場した子は、国の国宝に当るヴォイオリンを特別貸与されていて、それをもってきていたり
パリ国立音楽院に最年少で入学したという優勝候補のフランス人の子は、ファイナルに残れず客席で大泣きして
「絶対に有名になってやる!」と叫んだり
ピアノのファイナルにのこったロシアの女の子は、気が強く、リハーサル中にオーケストラのコンサートマスターと大喧嘩
(二人とも同じロシア人、しかもコンサートマスターはロシアでは超有名人なのに。。
「私の速度についてこれないオーケストラは最低!!そのマスターのあんたは間抜け!」発言をして「子供なのに凄いプロ意識!」)
あの中で2位になった上原さんは本当に凄いと思います
638名無しの心子知らず:04/03/17 23:38 ID:pO4m2edo
>結局のところ音楽的才能というのは素質も環境も金もしくはすぽんさーが必要って事ですかね?

音楽を本格的やるのはお金がかかるよ
ヴァイオリンなら成長する度に、
サイズ違いを買い換えなければいけないし
ピアノなら家に防音室あるのは当りまえ

>>595
面白いはなしサンクス〜

639名無しの心子知らず:04/03/17 23:39 ID:mri2ytZ2
中村○子氏が書いたチャイコンの本(赤いやつ)を持ってて最近毎晩読んでるんだよ、実は。
あれは現在の話じゃないので事情は様変わりしてる面もあるんだろうけど、やっぱり国をあげての
イベントなんでしょうねえ

あるつてで、ファイナルに残った人たちの使用ピアノ一覧を見たことがあるんだけど、
何かしら裏で動きがあるのでは、と思えるような状況だった
敢えてここでは書かないけれど、、、ていうか書けない
音楽というものが算数みたいにはっきりと結果が誰が見ても一目瞭然なものでない以上
いくらでも魔が潜む余地はあるぞ、と感じた事だけは書いておこう
640名無しの心子知らず:04/03/17 23:53 ID:cSjXRio+
わけわからん〜

ID:pO4m2edoが595なんでしょ?>>603-604
おまけに>>603では上原さんのことあいまいに書いてるのに>>634では詳しい・・・

話が面白かったから別に自演でも何でもいいんだけどさw
641名無しの心子知らず:04/03/17 23:59 ID:jetByJDm
才能のある人はどこかの時点で見いだされるだろうし、
逆にどんな良い先生についても才能無ければそれなりなんだろうけど・・・。
ここは、「おけいこ」スレだしね。
才能なくても楽しめればいいんじゃないの?

>>638
>音楽を本格的やるのはお金がかかるよ
ヴァイオリンなら成長する度に、
サイズ違いを買い換えなければいけないし

本格的にやらなくても、サイズ替えはしますよw
子供は大きくなるもの。
642名無しの心子知らず:04/03/18 00:42 ID:YQmr7XZg
>>639
そういうことを言い出したら、毎コンだって審査員同士の・・・・・。

敢えてここでは書かないけれど、、、(以下同文
643名無しの心子知らず:04/03/18 00:50 ID:Zlvt040I
いや〜595の話は面白かった。
ありがd
644名無しの心子知らず:04/03/18 00:52 ID:psL/ukRQ
あの・・・思うんですけどピアノって楽しく弾ければいいんですよね?
もちろん、ある程度の技術は必要だから練習を積まなければならないん
だろうけど。現在、お子さんにピアノをやらせている皆様のお子さんの
最終目標とは?音大出てもヤ○ハやカ○イの講師しか職がないの?
それとも講師や自宅レッスン以外に何かできる職ってあるんですか?
これだけ少子化が進んでいるのに・・・。
将来はいくらピアノを教えたくとも子がいないのでは?
もしくは現在講師している人が辞めなくて(高齢化になって)どっちみち
講師にもなれないのでは?
グレードも目先の目標としてはいいと思うけど、もっと長いスパンで見た
目標って何があるのか知りたいです。
これからの時代に音大出ても就職できるんですか?
645名無しの心子知らず:04/03/18 01:26 ID:oXVM4sqH
>>638
音楽にお金がかかると言う場合、
楽器の買い替えやピアノ購入、防音等は勘定に入らない、それは最低必要だから。
>644
音大に行く人の殆どは就職の事は考えてない。
646名無しの心子知らず:04/03/18 02:17 ID:Y7zUllhT
>>644
所謂理系の研究者的な部分が、
大きんじゃないの?
好きな事が出来ればいいといった感じで。。。
収入は二の次って言うか何ていうかさ〜
小沢征爾さんも、初めはヒモして食べさせてもらってたでしょw
647名無しの心子知らず:04/03/18 07:13 ID:5pqesCR1
理系の研究者とかオザワを持ち出すのって・・・
ピアノの雇われ講師の話なのに
648名無しの心子知らず:04/03/18 07:31 ID:ZjN8YgAk
教師も男子生徒には音大受験を考慮しないよね。
後々、就職出来ないから。
小金持ちのお嬢ちゃまが逝くところよ、音大は。w

649名無しの心子知らず:04/03/18 07:54 ID:bmGayqqN
我が家の場合、「将来ピアノで生計を立てられるように」なんてホントに全く考えていません。
っていうか、習字とかピアノ、バレエやそろばんなどのお稽古事って、将来そ
れで食べていけるようにって思って習わせる親いるのかなあ?
その道で食べていけるようになる方が特殊だとおもうんですが。
650名無しの心子知らず:04/03/18 08:24 ID:ZaNRk1RW
あのぅ。。。すごい流れのところ申し訳ないんですが
息子5才、コツコツ練習することを身に付けさせるため
何か(書道、空手、など)習わせようと
思っていたところ、知人が個人で音楽教室を開いていたので
ピアノとリトミックを半年ほどやらせてみたところ
とても気に入って自分から一生懸命練習するようになったので
ちゃんとピアノを買ってやろうかなーと思いました。
ヘッドフォンの使える電子ピアノ、
普通のアップライト、新品or中古などの長所・短所等
アドバイスをいただけたら、と思いまして。

651644:04/03/18 08:27 ID:KhzbrsWF

音楽を専門に勉強する為に「音大」を目標にする場合の話です。
現在、息子(8歳)にピアノを習わせているんですが、もし彼が音大に進みたい
と考えた時、将来性がある職につけるのかが知りたかったのです。
652名無しの心子知らず:04/03/18 08:41 ID:ZjN8YgAk
>>850
あのさ、自分で「ちゃんとピアノ」って言ってるんだから
新品の生ピアノ買って上げればいいじゃないの?
ちゃんと先生に相談するべきだよ。
653名無しの心子知らず:04/03/18 08:44 ID:RGt9m69o
>>651
理論系が得意なら音大で教えるとかね。
教授になれるかどうかはわからないけど。
後は、高校の音楽専科の先生。
出版社や音楽関係の会社に就職・・・できるかも。
654名無しの心子知らず:04/03/18 08:51 ID:ZaNRk1RW
>652
自分では中古のアップライトで質のよいものがあれば、
と漠然と思ってたんですけど、
先生は「できればグランドを」と言ってまして。
いずれにしても簡単に買えるものではないので
実際に使ってる方達のアドバイスを聞けたらと
思ってここに来たのですが。。。
ヤマハスレを覗いたところグランドとアップライトの
違いや中古と新品についていろいろ書いてありました。
やはりアップライトの中古を地道に探すことになりそう。
購入時には先生に直接原物を見てもらうつもりですが
メーカー等についてアドバイス頂けたら幸いです。


655名無しの心子知らず:04/03/18 08:54 ID:oXVM4sqH
>>651
「将来性のある職」で何を想像してるかがわからないからなんだけど
音大を出てちゃんとした職って言うと
並なら中学高校の音楽の先生、
上ならコンクール入賞、いくつか演奏会をやって音大の講師から実力しだいで助教授教授へ、
特上ならプロ演奏家となって世界を飛び回る、これはホンの少数。

でも好きな事がやれるってところが他の一般企業に勤めるのとは決定的な違いだと思う。
>650
ほんとうに好きで続けそうなら迷わず本物のピアノを買ってやって。
信頼できる人が薦めてくれる中古なら良いかもしれないけどちょっと不安。
新品は値段と音の良さは比例してるから許す限り高い方が良い。
先で飽きるかも、やめるかもなら電子ピアノの方が便利。
656名無しの心子知らず:04/03/18 08:58 ID:oXVM4sqH
>>654
グランドおけるの? ならグランド買ったら良い。
中古を見つけたからピアノの先生に見て貰うって、先生も困るのでは?
657654:04/03/18 09:12 ID:ZaNRk1RW
グランドを置けるといえば置けるのですが、
(田舎の一軒家なので)
ピアノを習わせる目的がピアノそのものより
反復練習に耐える根性をつけることや、集中力を
養う方に重点を置いているので、必要ないかと。
今後息子本人が本当にピアノを真剣にやるゾという
気持を持った場合は買い替えればよいかと思っています。

先生は個人的なお友達なのです。
新品を紹介で買うほうが先生のメリットも多いと
思いますが、「中古買う時でも気軽に相談してね」
と言ってくれてます。
658名無しの心子知らず:04/03/18 09:16 ID:oXVM4sqH
>>657
ピアノを習わせる目的がピアノ演奏でないなら
電子ピアノで良いよ、軽いから自分たちで移動が出来るし、調律もいらないじゃないかな?
659名無しの心子知らず:04/03/18 09:19 ID:ZaNRk1RW
いろいろな意見ありがとうございます。
電子もピンキリなようですね。
やはり実物を見るのが一番でしょうから
見て回ってみます。
営業マンが五月蝿そうですが、負けずに
納得のいくものがみつかるまでがんがります。
660名無しの心子知らず:04/03/18 09:31 ID:lXMV44hA
>651
音大に行っても30歳までに自立出来るほどの稼ぎがある人なんて
一握り、という大前提で。
さらに自分の演奏活動の傍ら出来る仕事といえば
バレエ団や劇団、合唱団の練習用伴奏者。
弦楽器管楽器ソリストの伴奏者。
オーケストラ団員。スタジオミュージシャン。
大学で指揮法を勉強すれば、ブラバン、アマオケのトレーナー。
こんな感じで地道に裏方仕事やりながら、自分のコンサートを開いてる人を
何人か知ってます。
売れない人はコンサートなんて収支トントンで御の字みたい。
661名無しの心子知らず:04/03/18 10:17 ID:NXnG2lgm
>>651
中古のグランドという手もある。

話しかわり、スレ違いに走ってますよ。
ここでは、コンクールやプロの話しは楽しいけど
極端な一例をみて
ヒイテシマウお母さんたちもいると思うのよね。
楽しく教養・集中力とか礼儀を、身につけさせたい
お母さんたちが、ピアノ・ヴァイオリンから遠ざかっちゃわないと
いいなぁ〜。
>お母様たちへ
ここで語られてるピアニスト達は、極端な一例にすぎないですよ
662名無しの心子知らず:04/03/18 11:27 ID:tXQFerLk
バイエルで挫折する人も、たくさんいる。
663名無しの心子知らず:04/03/18 11:42 ID:x5QdEp2z
男性の職としては、きついですよね・・・ピアノって。
ただ、主婦のパートとしては、結構いいかもと思う。
友人で、大学をピアノで出た人が、結婚の条件にグランドの置ける新居って
言ってて、音楽やってない私や友人はなんて贅沢!!と思ってましたが、
その後、出産後も実家に子供預けて週2回くらい教えてて、
結構収入ある(月に7万くらいか)みたい。
ピアノ置く場所と子供見る人がいたら、主婦の労働としてはかなり割りいいよね。
664名無しの心子知らず:04/03/18 11:54 ID:hgv4Gg6f
ただのお稽古といっても、自分の子供に物凄い才能があったら、
それをなんとか伸ばしてあげたい
でも私は素人だし、才能は見抜けない
そういう点では先生って大切だと思う
親がそういうように育てようと思ってる人で、それなりの知識があるのなら別だけど
スポーツでも皆とはいわないけど
いい親、良い指導者に出会って多くが超一流になってるね
野球の松井とかイチローとか、ゴルフの宮迫とか、Qちゃんとか
665名無しの心子知らず:04/03/18 11:59 ID:CeYQDP+g
音大の同期に男の子が少なかったこともあるけど
誰一人音楽関係に就職しなかったなー
でも電通に決まった人もいて、男だしそっちの方がいいんだろうなーって。
666名無しの心子知らず:04/03/18 13:26 ID:kGD1fwVH
音楽だけじゃないよ。
どんな職業でもリスクはあるんだから、「○○で食べて行けるか?」を先に
考えて習い事させるのも変な気がする。

習っていることが職業にならなくても、趣味で充分楽しいよ。
たまさか、天職にしたいと願うほど音楽が好きな子だったら、親が止めようが
何しようが自分で何とかするだろうと思う。
667644:04/03/18 14:51 ID:KhzbrsWF
いろいろアドバイスありがとうございました。
音大出の男性を知らなかったので参考になりました。
息子が将来、音大に進みたいって言っても(女の子ならいいけど)
よっぽど強力なコネでもない限り就職は厳しいと肝に銘じた方がいいですね。
今は楽しくお稽古に行っています。
668名無しの心子知らず:04/03/18 16:00 ID:BiRgoBYL
子供の生活に、ピアノをどのくらい取り入れていくか、で正直迷ってる
本格的に勉強していこうと思うと練習自体に相当な時間を費やす必要が出てくるし
楽器も、防音も、などなど、色々と問題は山積み。山奥の一軒家の大金持ちだったら
音の問題はないのだろうが、今は家庭内騒音という点もあるからね、受験生のそばで
弾くって訳にもいかんし、どこでも似たようなものかなあ
うちはほどほどの田舎、グランドを置こうと思えば置けないことはないが一部屋つぶれて
しまうよ。。。
それよりも、一番の悩みは、ピアノと勉強をどう両立させていくべきか、ということに尽きる
勉強も段々難しくなっていくわけだし、、、、
669名無しの心子知らず:04/03/18 19:19 ID:IBeQKydq
>>668 お子さんがやる気だったら親を倒してでも、その道に進みたがるので待っていてあげれば?
670名無しの心子知らず:04/03/18 19:30 ID:BiRgoBYL
確かにそうですね。それがいつになるのか、早いとこわかればいいのだけど、、、
人生って流動的なのは判りつつも、後から用意すると遅い事も一杯あるので
特に音楽の場合はそれが顕著に表れてくると思うのでなんだか気が焦ってしまいます
671名無しの心子知らず:04/03/18 19:31 ID:5pqesCR1
中学校の部活で運動部なんて論外ですかね・・?
皆さんのお子さんはどうされてます?
672名無しの心子知らず:04/03/18 19:55 ID:BiRgoBYL
いずれ中学に入っても音楽部もしくはパソコン部と決めてます....
673名無しの心子知らず:04/03/18 20:09 ID:hgv4Gg6f
小学校の卒業式や謝恩会でピアノの伴奏やる子って、
決まって成績優秀だったなー
そもそもピアノって頭使うし、集中力もいるのてで、馬鹿な子はつづかないんじゃない?
私のまわりで有名音大に進んだ子は、皆勉強ができたよ
たまたまかもしれないけど
自意識過剰で負けず嫌いでないと、芸術の道でやって行くのはつらい
自然とお勉強も出来る子がおおいのでは?
674名無しの心子知らず:04/03/18 21:34 ID:BiRgoBYL
タイムリーな話題、卒業式で伴奏するよ、うちの子。
成績はどうだろう、悪いわけではないが絶対評価になったから位置付けは判らないな

某、国内では最高峰の音楽教育機関を出た知人は、ピアノが上手い子は頭もいいわよ
と言ってはばからなかったが、そりゃあ自分がそうだった人はそうとしか思えないでしょうねw
675名無しの心子知らず:04/03/18 21:54 ID:cmv1oNU7
泣かせて練習させて、
その先に何を見ているか?
だよね。

「○○ちゃんに抜かれないため」っていうのなら、
子供にとって最悪だろうね。

練習に膨大な時間を費やして、
他の特技を身につけられたかもしれない時間を削るのなら、
子供のやる気は必要最低限だと思うけど…。
676名無しの心子知らず:04/03/18 21:56 ID:cmv1oNU7
必要最低限  ×
必要最低条件 ○
677名無しの心子知らず:04/03/19 09:53 ID:woguxM4o
>675に同意。
最近の子は、ピアノが上手い=頭がいい という図式にはならないのでは。
ピアノが上手いのは、本人が好きとか、環境とか親の熱心さが大きいような。
東大理系行く人でも、ピアノが無茶苦茶上手い場合と、反対にものすごく
嫌いな場合(特に男性)があるよ。ピアノが合わない人は徹底的に合わない
けど、だからといって頭が悪いわけじゃない。幼い頃にピアノを習わされて
チック症状になった男の子が、ピアノをやめた後は、時計を分解したり機械
を組み立てたりとか、好きなことに夢中になって、理Tに行ったし、親戚で
理Vに行った人は、音階練習など言われたことはきちんとするタイプだった
けれどピアノの面白さが分からないといって小学生でさっさとやめていた。
(勿論、東大ピアノの会など、理Vでプロ級の人もたまにはいるけど、
意外に少数派かもしれないよ。)
そういうパターンもあるので、無理して習わせるのは良し悪しだな。

678名無しの心子知らず:04/03/19 10:04 ID:woguxM4o
>677ですが、
ピアノが上手い=頭がいい、ではなくて、頭がいい=ピアノが上手い
でした。ピアノが上手い人は頭が良いかもしれないけれど、頭がいい
からといってピアノが上手いというのは、大きな間違い。
679名無しの心子知らず:04/03/19 10:08 ID:RRiAB5xI
>678
言ってることはわかるので余計なことだが、
A=B と B=A は同じことです。使うなら => とか違う記号使ってくりょ。
680名無しの心子知らず:04/03/19 10:09 ID:Z3oQUpUy
キライな練習を無理強いして泣かせてまで…っていうのは
確かにちょっとなー、とも思うけど
練習中に泣いてしまうのって、よくある事だから
「涙の理由」を理解してあげないとね。
小学低学年くらいまでは、「上手く弾けなくてくやしい」
「早く遊びに行きたい」「音階キライ」てな理由で泣いたりするし。
本当に「ピアノが大嫌い!」で泣いているかどうかだよね。
私も「短調の曲が悲しくて大泣き」しながら弾いていたら(自分に酔ってたw)
親に「そんなに嫌なの…?」って驚かれたことあったなぁ。
681名無しの心子知らず:04/03/19 10:28 ID:wu32O2oH
短調の曲が悲しくて大泣き」しながら弾いていたら(自分に酔ってたw

小学校の低学年でですか、、、、そこまで感情が入っていけるって素晴らしいですね。。。すごいなー
そんなふうになってほしいなー>子
682883:04/03/19 10:46 ID:p8xBBPIu
>>677は東大コンプレックス?
優秀な親戚(←親戚一同のご自慢なのでしょうかw)が、
ピアノは嫌いだったけど東大には行けたって言いたいのかな?

全ては「努力を楽しめる気質があるかどうか」…なんじゃないかな。
学問だけでなく音楽もスポーツも「努力」は必要だからね。
できなかったことが努力によってできるようになる(弾けなかった曲が努力によって弾けるようになる)
↑この原体験に「ピアノ」ってのは、子どもにとってすごくイイと思うんだけど。

自分の子どもは「努力を楽しめる気質」に育ててあげたいな。その後の道を一人で拓いて行けるようにね。
ついでに言うと「東大」は、行きたきゃそれなりに努力しろってだけだなw
あれ?自分で何が言いたかったんだかわからなくなってきた…。逝きまーす。
683名無しの心子知らず:04/03/19 10:47 ID:p8xBBPIu
883は消し忘れだい。スマソ。
684名無しの心子知らず:04/03/19 11:14 ID:+s6PCsQp
「努力を楽しめる気質」
いい言葉だな〜
まさしくそれを育てたいがために息子にピアノを習わせている。
「努力も才能のうち」って言葉もあるし、
どうかそのように育ってくれー!
685名無しの心子知らず:04/03/19 12:32 ID:Le2ekefR
>>684
努力を楽しむには結果が楽しみでないと無理だ。
毎日毎日練習して先生に叱られて言われたとおりに弾いて「上手ねえ、すごいねえ」って言われても、
本人が好きでなきゃ何の意味も無い。
つまり最低限 「練習は嫌いだけど弾くのは好き」 じゃないとね。
686名無しの心子知らず:04/03/19 13:41 ID:tMgqstxe
684です
>685
ピアノだけじゃなく音楽全般が大好きなよう。>息子
先生のことも大好き、教室には走っていきます。
乗せ上手で、音を楽しむことを教えてくれる先生。
私はピアノのことはド素人だが、落ち着きのない
年少男子を30分間集中させ、あんなに楽しそうに
レッスンを受けさせられるのだから、良い先生なのだと
思う。帰ってからも喜んで練習してるし。
男の子にとって、小学校低学年を乗り切れるかが
ひとつのネックだと思うけど、
曲を仕上げる喜びを知るためにも小学校の間はやめてほしくないな。
687名無しの心子知らず:04/03/19 21:27 ID:yJKgok55
ここでの質問でよいのかわからないのですが…。

娘が3歳になるのですが、誕生日プレゼントにバイオリンが欲しいと言ってきました。
私がアマオケでバイオリンを弾いていまして、それを見て感化されたもよう。
持つならば、おもちゃのバイオリンではなく本物を持たせたいと思っているのですが、
3歳児に、しかも練習などに使うでもなくで、バイオリンを手渡して良いものかどうか悩んでいます。
私自身は独学で高校からバイオリンを始めましたので、小さい子のバイオリン事情がわからないのです。
近くに教室もないし、もし通わせるとしても幼稚園児になったくらいから、と思っています。

どなたか、ご意見いただきたく、お願いします。
688名無しの心子知らず:04/03/19 21:50 ID:p8xBBPIu
>687
それは、かなりの騒音問題に発展するのではないかと…
山奥の一軒屋なら家族が耳栓すればいいが、687がもしうちのお隣さんなら、
頼むからやめて欲しいです。悪いけど。
それにおもちゃ代りに楽器を持たせると、
楽器は大切に扱うもの…という基本的なことがおろそかになるのでは?
689名無しの心子知らず:04/03/19 22:00 ID:lBC+dOHn
耶麻はには、大人になってからバイオリンを始め、当然ながら音大もイッテないヤシでも
講師として存在してるから注意すべし
690名無しの心子知らず:04/03/19 22:07 ID:OQComp+w
むしろ、親がわけわからないのに、
バイオリンをあてがってるよりよいのでは。
ママ弾けるんでしょう?
扱い方に節度を持たせればいいのではないでしょうか。

よくわからないのだけど、
正式に習うのなら騒音問題は大丈夫なの?
触らせる時間を決めればいいのでは?
691名無しの心子知らず:04/03/19 22:41 ID:m9raPaj0
って言うかアマチュアっと言っても
オーケストラでやってんなら
そこのメンバーに聞きゃいいじゃん
オーケストラ組めるぐらいの規模でしょ
一人ぐらい幼年期からやってるのがいるんじゃ。。。ry
692687:04/03/19 22:44 ID:yJKgok55
早速のご意見ありがとうございました。

>688 >690
一軒家で、周りは道路・空き地ですので、騒音については
昼間なら許容範囲です。
(私も昼間弾いていますが、窓を閉めていれば特に聞こえない)

おもちゃと楽器は違う物…ということは教えなければならないですね。
触らせる時間を決めるというのもいいアイディアですよね。参考になりました。

私の不安点というのが、今レス読んでて、自分ではっきりしたのですが
(687の発言ではちょっと漠然としてますよね…ごめんなさい)
もし今回子供にバイオリンを持たせたとして、その後教室に行った場合、
子供が自己流で(あるいは私が指導して)バイオリンを持てるようになっていたら、
先生は、そういう自己流の持ちグセとかをいやがるものなのでしょうか?
私自身は、自己流で先生についたことがないので、その自己流を娘に伝えてしまって
良いものなのか、あるいは真っ白なまま、先生にお任せした方がいいのか…。
教室へ通わせるか未定なのに、こんなことで悩んでます。
693名無しの心子知らず:04/03/19 22:46 ID:5UN8UItX
>>689
子供が同じ幼稚園に通う若い感じのお母さん、
上の子を16〜7歳で産んでしまったために、中卒(高校中退)なんだと。
でも生活していかなきゃいけないから、自宅でピアノ教えてると言ってた。
「よかったら教えるよ、他より安くしとくから。」だって。

こういう人もいるから気をつけろ!
694名無しの心子知らず:04/03/19 23:25 ID:xIfCxJKC
芸大出ていないのに学歴詐称の教師も居るから気をつけれ!

695名無しの心子知らず:04/03/20 00:00 ID:qO01M8Vk
こんなすごい経歴のピアニストでも生徒募集しているんだね。
びっくりした。
http://www.piano.or.jp/enc/thisweek/040319.html
でも月謝っていったいいくらくらいなんだろう。
気になる。。。
696名無しの心子知らず:04/03/20 00:35 ID:cByiVPPq
>>692
変なクセをつけるという意味では、親が技術的指導にハンパな
手出しをすることを先生は嫌がります。

厳しいようですけど、レイトスターター独学の親がハンパな手出しを
するのは、子供への環境としては最悪です。

行く行くはきちんとした先生のレッスンに就きたいというのであれば
親子ともども習うつもりで、まっさらなままお子様を先生に預けることを
オススメします。
697名無しの心子知らず:04/03/20 09:25 ID:3Oe4Ivy8
>>695
読むのに疲れた
698名無しの心子知らず:04/03/20 09:49 ID:2WJjaK/I
ピアノはドを叩けばドがなるけれど
バイオリンはそうはいかないから
ど素人親には見るのが難しいと聞きました。
変な音で練習してたら、音感を損ねますものね。

まっさらな状態で先生にお願いしても
普段の練習をど素人親が見るんだと、大変だとか。
アマオケでも、お母さんが弾けるのはメリットなのでは。
699名無しの心子知らず:04/03/20 09:58 ID:8Is1PJA0
小さい子だからこそ、きちんとした先生に見てもらった方がいいよ。
変な癖ついちゃうとなおりにくいからね。
先生についたうえで、家で練習をみてあげられるのはメリットだね。
700名無しの心子知らず:04/03/20 11:36 ID:0CtFqzNf
うらやま〜私も趣味程度でアマオケやってみたいよ〜
でもバイオリンは全く触ったことがありません
ビアノは取り合えず、バッハのインベンションレベルまでやりましたので、楽譜は読めます
何年ぐらいかかるかな?
てか無理でしょうか?
合唱ぐらいにしといたらいいかな
スレ違いなんでSAGE
701名無しの心子知らず:04/03/20 12:21 ID:qv+17ChL
>>695
そんな先生に見てもらったら、きっと上達するんだろうなー。
申し込みフォームのところの「その他要望」欄に、
月謝の事を質問してみたら?
月謝額によって、申し込みをしたいです、って。
702名無しの心子知らず:04/03/20 14:13 ID:hKgWWqA1
>695
この先生、全く才能ない香具師なんでつね。
経歴はすごいけど、実績はないのね。
「○○コンクール優勝」って文字が欲しいよね。
いろいろコンクールでてるけど、参加賞しか貰えなかったのね。
40才過ぎても、助手でつか。
しかも、東京音楽大学。母親のコネでつか。

3才からピアノ始めて、スパルタ教育受けてても、
才能ないから、40過ぎても、バイトしなくちゃならないのね。

可哀そう。
703名無しの心子知らず:04/03/20 17:37 ID:cByiVPPq
>>702
演奏家としての実績と、教師としての実績は別物ですから。
とりあえず、個人名晒されてる方をそこまで書くのはイクナイ。
704名無しの心子知らず:04/03/20 18:52 ID:mGON6X29
ピアノの騒音や置き場所の問題で悩むぐらいなら、子にピアノ習わせなきゃいいのに。
クラビノーバで練習したってどうせすぐ辞めちゃうんでしょ?
GPすら置けない環境で、ピアノを習わせるなんてお金と時間の無駄だよ。
705名無しの心子知らず:04/03/20 20:08 ID:2WJjaK/I
「どうせすぐ辞める」って
何年間くらい続けたら、「すぐ」じゃないことになるの?
どこまでいければ、お金の時間の無駄じゃないの?

選手になれないなら、スイミングなんて習わせなきゃいいと思いますか。
師範になれないなら、空手を習うのも無駄なのかな。

どこまでやるか、何をめざすかは
あなたではなくそれぞれの子供が決めることでしょう。
私はバイエル終了までやらせてくれた親に感謝しています。
職業的にも、趣味的にも
やらなかったのとは大違いだった。

ためになった習い事、ならなかった習い事
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1078565198/l50
このスレとか覗いてみると
ピアノに関する経験談もあって、結構おもしろい。
706名無しの心子知らず:04/03/20 20:15 ID:z03xMkE8
>>704
はいはい。あなたこそ2ちゃんなんかしてないで
ご自慢のGPで一日中レッスンしてなさいな。時間の無駄よ。
夜も騒音気にせず弾ける環境なんて、おばちゃん羨ましいわよぉ〜w 
よい春休みを過ごしてね!
707687:04/03/20 20:59 ID:rq+jyGp8
687です。たくさんのご意見ありがとうございました。

やはり、先生につくなら真っ白なままの方がいいみたいですね。
子供への負荷なども考えて、今回はプレゼントとして渡すのはやめようと思います。
それでもバイオリンへの情熱があるようだったら、ぜひ教室に通わせて
あげようと、心に決めました。
708名無しの心子知らず:04/03/20 23:32 ID:+PAO3ITc
>>702
ディプロマって参加賞じゃないと思うよ?
確か参加しただけじゃ、何にももらえないよ?
709名無しの心子知らず:04/03/20 23:42 ID:+PAO3ITc
もしも「○○コンクール優勝」の経歴があったとしても、
いろんなコンクールあるしね。
無名のコンクールに優勝しても、あんまり重要性はないんじゃないか?
だいたい演奏家だけで生活するのは日本では難しいんじゃ?
演奏家だけで食べていけているのは、
日本では中村K子だけだって聴いた事あるよ。
あとは音大などで教えたりしている。
音大への就職も困難で留学帰りのピアニストが有り余っているって耳にしたけど。
710704:04/03/20 23:50 ID:zrItVMwl
バイエル終了まで…か。すぐよりも早くやめちゃったのね。気の毒に。

「どこまでやるか、何をめざすか」ってさ、
まず基本は一音一音綺麗な音で音楽的に弾くことでしょ。
極端な例えになるかもしれないけど、
スイミングでも泳ぐためにはまず水に浮かなきゃならないでしょ。
水に浮く=一音一音綺麗な音を出す だよ。
ピアノはその水に浮くことを目指すだけで、かなりの努力が必要とされる。

そしてこれまた極端だが、GPを50mプールに例えるなら、GP以外の鍵盤楽器は水深20cmのビニールプールだ。ビニールプールじゃ浮くことすらできない。
UPやクラビノーバは、これからピアノを習おうとしている人のための楽器ではなく、普段GPを弾いてる人が簡易用の発音鍵盤として使用するためにあるんだよ。

ピアノをやらせるなら、もうちょっと真摯にピアノに向き合いましょうよ。
711名無しの心子知らず:04/03/20 23:58 ID:ze3O6E+T
幼児を水に慣らすにはでかいプールいらんでしょ。
自宅にでかいプールなんて日本の住宅事情では不可能。
たとえが変なんじゃないかな。

小さい頃からグランドの音に慣らすのがいいという考えもできるけど
情操教育の一環程度に考えるならグランドにこだわらなくてもと思う。
ピアノ習う子の進路が音大進学や演奏者への道しかないわけでもない。
712名無しの心子知らず:04/03/21 00:01 ID:nLnFmn8w
704さん。
どうやら楽器を習う子供の親御さんではなく
クラオタさんのようですね。
かみあわなさそうだから、もういいや。
713名無しの心子知らず:04/03/21 00:31 ID:LyFasx+N
グランドはパレット数が多い。
クレヨンでたとえると、色の種類が多い。
値のはるグランドほど、種類は多くなる。
ま、12色でも絵はかけなくはないけれどね。

医学部と同じく音楽学部も、優秀だから教授になれるとは限らない。
なんの経歴もない教授もウジャウジャ。
714名無しの心子知らず:04/03/21 00:36 ID:mNS5EOCi
そろばん習字などと違って、ピアノヴァイオリンは将来的にそれを職業にして
華々しい経歴を残すことが勝利という図式になってるね。バレエも。
習わせるのにお金かかるから?舞台に上ると競争心も湧く。
ママンがラリってくると、日本に何人いるんじゃという例を持ち出し
目標が高いのを通り越して誇大妄想になってくるので危険だ。
うちのオカンが誇大妄想気味で怖かったよ・・・親バカだったんだろうが
もっと現実的な目標で音楽を楽しみたかった。
音楽とは全く無縁の進学・就職。ものにならなかったと嘆かれてるんだろうか。
履歴書の趣味の欄・ピアノじゃ金と時間の無駄っすか。
715704:04/03/21 01:21 ID:vD0U9V6E
幼児を水に慣らすのにでかいプールでもいいじゃない。
日本の住宅事情を考えるのなら、ピアノを習わせずに音楽聴かせてればいい。情操教育はそれで事足りるのでは?
楽器代やらレンスン代やらもったいないよ。
ピアノに真摯に向き合おうとするなら、その辺の事も判ると思うけどなぁ。
ま、いいや。スレ汚ししちゃってごめん。

ところで、
ピアノの上手な子って絵も上手くない?
716704:04/03/21 01:35 ID:vD0U9V6E
>>714
胴衣。

時間と金をかけた趣味のピアノ。いいじゃないですか。
趣味こそ時間と金をかけるべきだと思います。
717名無しの心子知らず:04/03/21 02:17 ID:GDsKb35m
>>715
意見うんぬんよりまず
楽器代やレッスン代がもったいないかどうかはそれぞれの考え方ひとつ。
715は考えが凝り固まっててなんか変だよ、社会とあんまり接点のない人か?と思った。
718名無しの心子知らず:04/03/21 02:34 ID:a/fs1j9u
ピアノ人口、GPだろうがUPだろうが電子ピアノだろうが
裾野が広いほうがいいよ・・・
求めるレベルは人それぞれだし。
楽器板行くと、電子ピアノスレでもかなり本格的なカキコがあり、参考になります。
(かなり上級者と思しきレスもあります)
もちろんアコースティックピアノのスレも参考になります。
719名無しの心子知らず:04/03/21 02:41 ID:a/fs1j9u
親戚に音大卒業して、今ヨーロッパに留学しているいとこがいますが、
彼女も、音大を受けるぐらいにやっとGP+防音室をつくってもらってましたが
それまではずっとUPでやってましたし、私の現在教わってる先生もまったく一緒で
音大受ける時にGPに変えたっておっさってたけど・・・
720名無しの心子知らず:04/03/21 03:07 ID:o4wJ4FeS
>>719
普通にある事です
音大受験生専門の先生でも、グランド、アップライト、どちらにしても
いかに長くピアノの前に座ってるかが問題と仰ってます。
グランド持ってても一日に数時間しか弾かないようでは話にならないと。
721名無しの心子知らず:04/03/21 08:25 ID:Wb62ve56
でも集中力無しで何時間練習しても意味無いよ〜

それこそ時間が勿体ない

722名無しの心子知らず:04/03/21 14:40 ID:CBWUW3Cl
>>709
中村○子も、教えていると思ったよ。
以前クラ板で見たけれど、ワンレッスン何万円だって。
演奏家はみんな教えて生活のタシにしているんだよ。
モーツァルトだって素人を教えていたし、
バッハだって子供を教えていたし、
バッハは子供の教材にと、インベンションなどを作曲したんだよ。
昔から音楽家は本業だけでは生活は難しいから、教えたりしていたんだ。
723名無しの心子知らず:04/03/21 14:44 ID:OsAwAs9M
>>722
うーん、教えるのは生活の足しとはあまり関係ないのでは?
むしろ後進の育成とか音楽の裾野を広げたいというとこじゃないでしょうか。
もちろん生活が苦しくて教えている演奏家もいるとは思いますけど・・
哲学者のヴィトゲンシュタインの兄は、演奏家として一流で
大富豪だったけれど教え子の女の子と結婚してます。
ああ、なんかスレ違いでごめんなさい。
724名無しの心子知らず:04/03/21 14:54 ID:CBWUW3Cl
日本は少子化が進み、ピアノを習う子供や受験生も減り、
優秀な人が一般の人も教えるようになってきているようだね。
特にここ10年間くらい、そういった現象が加速してきているね。
あるHPでヨーロッパの音楽院を卒業した大勢のピアニストの卵?
みたいな人達が趣味の人達を募集していたよ。
欧米では、優秀な演奏家が一般の生徒さん達も教えるのが普通らしいが、
日本でも、同じように変化してきているんだね。
以前、趣味の生徒さんの分野を教えていた一般の音大卒や短大卒くらいのピアノの先生の生徒さん達は、
優秀な先生の方に生徒さん達が流れていって、生徒集めが難しくなってきているようだね。
文化が遅れている日本も、やっと欧州なみになりつつあるといえる。
音大に進学した人達も、ピアノ講師などにはならずに
一般就職する人達が、これからどんどんと今まで以上に増え続けるだろうね。
725名無しの心子知らず:04/03/21 14:56 ID:CBWUW3Cl
>>723
まあ、そうですね。
説明がうまくいかなかったと思いますが、
生活が苦しくて教えている先生達ばかりではないと思います。
726名無しの心子知らず:04/03/21 20:39 ID:khQtCLq/
カレーおばさんが生活の足しにするために教えているとは思えないけど・・
727名無しの心子知らず:04/03/21 21:42 ID:gMJ6sdwa
だったら何の為に教えるんだろう。
ピアニストが教える理由って?
728名無しの心子知らず:04/03/21 21:57 ID:khQtCLq/
教えることの喜びってあると思いますよ。
わからない人はいいんじゃないの
729名無しの心子知らず:04/03/21 22:11 ID:/cGzFpIQ
>>724
それは何か違うのでは。
演奏家として優秀な人が、幼児に教えたりするのは想像がつかない。
初級指導に定評がある先生の門下から、さらに優れた教師のもとへ・・というのが一般的なパターン。
外国だってそうだよ、才能があると認められてから優秀な先生のところへ行く。
優秀な演奏家が誰でもいらっしゃいと生徒を集めるわけではない。
ただ外国の場合、優秀な演奏家につく時期が早いとは言える。

優秀な演奏家につくのが一番いいなら皆お金を積んでそうするよ。
ただ年齢が低い場合はそれがいいとは限らないんだよね。
上級者や著しい才能がある場合は別、
そういう人はやはり演奏家として活躍している先生につくべきだと思う。
730名無しの心子知らず:04/03/21 22:38 ID:y/ae9xx+
ここは日本だよ。
外国とは音楽家の環境が違う。
凄い演奏家に」なっても子供に教えられる環境が日本。
ありがたく思ってもいいんじゃないかな。
まあ、一流ピアニストにはかわいそうな環境だけど。
731名無しの心子知らず:04/03/22 02:05 ID:P74dumZ/
中村○子さんが教えているとしたら、その生徒は恐らく
選び抜かれたエリート中のエリートだと思う。
プラス、強力なコネクション
732名無しの心子知らず:04/03/22 02:40 ID:STpm80Qs
子どもがバイエル80番に悪戦苦闘中
私は今まで「バイエルなんて簡単でしょー」と思ってたけど
よくよく見てみたら結構難しいのね
がんばれ、娘よ
733名無しの心子知らず:04/03/22 05:40 ID:bIOF0mWd
中四国地方の T会場で以下のような事がありました.入会後2年位の会員で夫婦
 仲が悪く夫がいたる所に中傷している妻に 対し会場責任者のK女史は 倫風輪読
 会の席上、目を その妻をしっかと見据え「○ ○ ○ ○」 ー犯罪者の名称ー
 と投げつけ、つずけて犯罪を犯した者は昔は出歩かないものだったけどね、と言い
 放った.そして,自分が責任者として朝の演壇の最後の演壇をする時はその妻の
 身体的特徴を 誰にでも分かるようにいちいち取り上げ「この人の庭は草ボウボウ
 で 私も子育てで忙しい時は出来なかった。と草ボウボウを話題にして延々と話し
 後,演壇を聞くときは眼を閉じているとか誰か分かるように 言動をあげつらって
 いました.要するにそんな悪い噂のあるひとは 来て欲しくないから責任者として
 排斥行為をするのでしょうが 凄いでしょう.この責任者の倫理は 悪い噂の人物
 には 行わなくて良いみたい.会誌頒布もその妻は 誘わなかった.代わりに本を
 沢山勧められ,買っていたけど.他の宗教法人は 参加可能だそうです。
  あと会誌頒布で 訪れた家庭内のことを「あんな家でも玄関に子供の写真を飾っ
 ある、とか行った先の家庭事情を 会員同士で情報交換している。いいところも
 沢山ある会だけどね。

734名無しの心子知らず:04/03/22 08:22 ID:7FwlHQJy
これだけピアノ人口いてもコンサート・プロが殆ど居ないって
ある意味スゴイと思う・・・
735名無しの心子知らず:04/03/22 08:30 ID:6SBvCJuj
日本ってそういうところだよね。>734
英語力も発展途上国だし。
736名無しの心子知らず:04/03/22 11:07 ID:gxdM6/mQ
>>729
それは一昔前の話。
大学教授でさえ少子化の影響で受け持ちの生徒数が少なくなってきている。
また定員割れをしている音大、短大もどんどん増えている。
参考の為に、ここのHPをみてごらん。
http://www.e-piano.jp/index.html
芸大大学院や留学歴あり、コンクール歴ありの先生方が
一般の生徒を募集しているよ。
737名無しの心子知らず:04/03/22 11:23 ID:5xObxl5C
>>736
そんなのはとっくに知ってる。
しかし留学歴あり・コンクール歴ありの先生で
肝心の生徒はサッパリ・・・という例は多い。
演奏家になれず仕方が無くピアノを教えるような先生を有難がるなんて・・・

そもそも留学歴・コンクール歴のある先生がパーフェクトだとか
演奏ができれば指導も最高だと考えるのは実情を知らなすぎ。
とても現場の人間とは思えませんが、
あなたご自身にはどの程度の実績がおありなのですか?
738名無しの心子知らず:04/03/22 11:30 ID:5xObxl5C
>>736
今そこに挙がってる生徒募集のページをじっくり読んだけど、
やっぱり華麗な経歴wの持ち主でも
「コンクールの実績はありません」「コンクールを希望された生徒さんはいません」だってさw
やはり肝心の生徒はサッパリなのね

本当に教える力のある先生は
あんなところで募集しなくてもすぐに生徒も集まるし、コンクールもすぐに入賞させられるよ
少子化だからこそ、そういう先生のところに生徒が集まっている。
いい加減なところはこれから淘汰されていくだろうね。
739名無しの心子知らず:04/03/22 11:34 ID:gxdM6/mQ
肝心の生徒はサッパリ・・・という例は、
留学歴などとは関係ないんじゃ?
それは実績関係なく、人柄など指導力によるのではないですか?
サッカーだって野球だって、元活躍していた選手が一般の子供達を
教え始めている時代です。
実際に演奏できる先生の方が優位であるのは確かではないですか?
実際に演奏ができて、指導力もある先生が、これからの時代は求められるのでは?

ちょっと推測ですが、
あなたは留学歴のある先生が増えると困るピアノの先生なのですか?
740名無しの心子知らず:04/03/22 11:38 ID:gxdM6/mQ
>>738
あなたは経歴のある先生方を相当お嫌いなご様子で。
741名無しの心子知らず:04/03/22 11:42 ID:5xObxl5C
>実際に演奏ができて、指導力もある先生が、これからの時代は求められるのでは?

それには同意します。演奏力も指導力もあったら言う事なし。
あなたの最初のレスでは、あたかも演奏力がすべてのようでしたからね 。

私は留学歴のある講師に習って最悪な経験をした一講師です。
742名無しの心子知らず:04/03/22 11:51 ID:gxdM6/mQ
よくない先生はどこにでもいますよ。
経歴があるなしにかかわらず。

以前は演奏力なし、指導力のみの先生が多数でした。
今後は演奏力あり、指導力ありの先生がどんどん増えてくるでしょう。
結果として、演奏力のない先生は生徒確保がより難しくなってきます。
743名無しの心子知らず:04/03/22 12:01 ID:5xObxl5C
>>742
そういう言い方でしたら全面的に同意します。
演奏力も指導力もある先生なら最高。
両方ない先生はどうしようもないね、でもそういう人に限って威張っている・・・・
744名無しの心子知らず:04/03/22 12:20 ID:qPvqvCQA
いまだに、ハイフィンガー奏法を教えている先生も多い。
なぜ、そんなにカツカツした音を鳴らすんだ?ピアノで。
745名無しの心子知らず:04/03/22 14:21 ID:1xUDFejq
コンクールでガンガン入賞させている先生って、小さい子に
ただ「心込めて」なんて抽象的なこと言わない。
ここはこういう風に手を動かして、ここはだんだん大きくなって
などとても具体的。
はじめっからそういう先生につくのが一番いいけど、
レッスン料が高くて。。。。。
746名無しの心子知らず:04/03/22 16:49 ID:7FwlHQJy
http://music3.2ch.net/test/read.cgi/classical/1075272335/l50

クラ板から貼っときますね。
ピアノ講師の本音が聞けるです。
747名無しの心子知らず:04/03/22 17:48 ID:FeYWz2jV
コンクールに入賞させる事の出来る先生、出来ない先生の差ってどこにあるのかといったら
やっぱり745サンのレスのように、具体性のあるレッスンか否かというところじゃないかな
ただ、闇雲に練習していらっしゃいよといってもどんな練習をすればいいのか判らない生徒
もいるわけで。
コンクールが近いと自分の演奏にかけているものが何なのか、どこをどうすればよい表現に
なりうるのか、それともどうにもならないのか、はっきり言ってもらったほうがよいのだが
それが出来る先生は少ないでしょうね。先生自身も判らない場合すらあるw
748名無しの心子知らず:04/03/22 19:48 ID:EoGB2H6Y
ガミガミ小さい頃から才能ないのにピアノを習わせ、声楽もやらせて
副科でバイオリンまで。
コネと袖の下でやっと就職したのがガッコのセンセ。
で、毎日ガッコでハーモニカとリコーダーとピアニカ?
アホらしいったらありゃしない。
749名無しの心子知らず:04/03/22 20:00 ID:etkNJkyz
>>745,>>747
そういうことって人に習って覚えるようなものじゃない気がしてしまうんだけど。
こうするとこうなるけど、あなたの好きなようにって感じじゃだめなんだろうなあ。
それこそ、中学受験のための受験テクニックのようなものなのかなあ。
コンクール突破して、チャンスや実績を作るって感じ?
750名無しの心子知らず:04/03/22 21:05 ID:CRB6xJN2
>>749
違うよ、
心で「こんな音が出したい、こう弾きたい!」と思っても
生徒はどうやればそうなるのかわからないんだから、その方法を習うわけ。

「こう弾きたい」が無い生徒にとっては
役に立たない受験テクニックにしかならなくて先生も生徒も不幸かもしれないけど。
751名無しの心子知らず:04/03/22 23:06 ID:etkNJkyz
>>750
それならわかります。
752名無しの心子知らず:04/03/22 23:25 ID:xHAJ8j2T
一介のピアノ講師はよくかみつく。
753名無しの心子知らず:04/03/22 23:26 ID:xHAJ8j2T
ねぇ、そこのあなた、
ハイフィンガーって何かわからないでしょ。
そう、あなたですよ。
754名無しの心子知らず:04/03/23 01:23 ID:cwdPTSnK
>>753
私のこと?
そう、私にはハイフィンガーは分からないわーw

755名無しの心子知らず:04/03/23 07:33 ID:TgVviK5K
読んで字の如し・・・まんまやんか!!w

756名無しの心子知らず:04/03/23 11:39 ID:Zw2NT4mM
そこのピアノのせんせいー
ハイフィンガーでおしえないでくらさい
まちのセンセはだいたいハイフィンガーでカタカタノロノロ
757名無しの心子知らず:04/03/23 12:16 ID:nOk/BMTf
うちの子の習っている先生はコンクールにガンガン出す先生。
具体的に教えてくれる。
自宅で練習する事も詳しく教えてくれる。
なのに、わが子は、注意を守らず好きなようにしか弾かない。
私が見ている時は真面目にやるけど、いなくなると好き勝手に弾く。
先生を変えてマターリ習った方がいいのかなぁ。
758名無しの心子知らず:04/03/23 13:38 ID:3CCtIb8i
>>757
次にコンクールをすすめられたら、
やんわりとお断りすればいいと思いますよ。
強要されるようだったら、話しあえばいいのです。
耳を傾けないようだったら、変わればいいのです。
759名無しの心子知らず:04/03/23 13:48 ID:nOk/BMTf
>>758
今年のピティナはやめておいたよ。去年は予選通過したけどそれまでだった。
コンクールに出る子にも出ない子にも
その子のレベルに合わせて同じように教えてくれる。
すごくわかりやすくて具体的に
「ここを指番号に注意して何度も練習」っていう風に指導してくれるんだけど
あまりやらない。
好き勝手に、わざとレガートのところを遅く弾いたりスタッカートのところを走らせたりして弾くから、
全然きちんと仕上がらない。
自由に弾きたいなら先生を変えるべきか、もう少し生暖かく見守るべきか。
先生は人間性も指導力も申し分ないけど、習う側がこれでは、どうしようもないかも。


760名無しの心子知らず:04/03/23 14:06 ID:Zc0hxilu
>759
>>好き勝手に、わざとレガートのところを遅く弾いたりスタッカートのところを走らせたりして弾くから、
>>全然きちんと仕上がらない。
コンクールの問題ではないんじゃあ・・・!?年齢はいくつ?どんな先生でも
テンポ感とかレガートやスタッカートは気になると思うよ。
ひととおりさらうのもままならない子だったら、とりあえず弾けるようになったら
おしまいの場合もあると思うけど・・・
自由に弾きたいだけなら習うべきでないと思う。習うなら、先生の言うとおり
(楽譜どおり)弾くべきだよ。先生の言うことを理解できない年齢じゃないんでしょ。
761名無しの心子知らず:04/03/23 14:21 ID:nOk/BMTf
>>760
>自由に弾きたいだけなら習うべきでないと思う。習うなら、先生の言うとおり
(楽譜どおり)弾くべきだよ

私もいつもそういって怒っています。
今度1年生です。言われてわからない歳ではありません。
先生はちゃんと教えてくれるのに、やらないんですよぉ。
自宅で私が見ているときは仕方なく言われたとおりにするけど
「練習終わり」というと勝手に弾き始める。
毎日の練習が一時間くらい。トータルして遊び弾きが2時間くらい。
譜読みが出来るようになってから、余計にひどくなってきたみたいです。
「遊びの時間」に伴奏を変えたりして勝手に弾いています。
学校に上がるのを機に、元幼稚園の先生にでも習わせようかな。
本人はピアノを弾くのは好きなので、やめさせたくはないけど、これでは
先生にも申し訳ないし、本人も辛いと思う。
762名無しの心子知らず:04/03/23 14:25 ID:yYtLigGz
>>761
私は別に良いんじゃないかと思う。
でも先生の前でちゃんと弾かないのは問題だからそうでないならそこを指導しては?
「遊びではどう弾いても良いけど、
習いにいってるのだから先生の前では先生のおっしゃるとおりに弾かなきゃだめ」って。
763名無しの心子知らず:04/03/23 14:39 ID:nOk/BMTf
>762
その区別はついているけど、所詮幼稚園児なので
普段メチャメチャに弾いていると、先生の前ではきちんと弾こうと思っても
混乱してしまってできないんですよ。
聴いているだけなら、上手く弾けていても指番号が違うとか
指のくぐり方がおかしくなっていたり。
和音の音が一つ違ってしまっていたり。
属七和音の範囲での違いなので聴く分にはあまり違和感はありませんが、譜とは違います。
幼稚園児だからこんなものでいいのかもと思ったりしたこともありましたが
「遊びではどう弾いてもいい」が、弊害になってしまった感じがします。
私の本音としましては、これがこの年齢にありがちな一過性のものであるならば
このまま今の先生にお願いしたいのですが、
取り返しのつかないことになってしまっているなら、
ああしろこうしろ、と注意ばかりされて弾くことすらも嫌いになる前に
本人が楽しむ為だけの別の方法で続けさせることを考えたいと思っています。
764名無しの心子知らず:04/03/23 16:04 ID:Cvjwtf2p
もしかして、男の子なのかな?
「きちんと弾く」ことがいかに大切か、根気強く説得するしかないと思う。
子供の弾いてる様子を真似て「君が弾いていたのは、こんな風だよ、おかしいでしょ?」
と、言ってみるとか。

ピアノでその状態ならば、おそらく勉強でも「理解していないのに先走って
問題を解いてしまう」子になってしまうかも。
765名無しの心子知らず:04/03/23 18:41 ID:NYzkB67r
何でそういう状態でコンクール出すの?
766名無しの心子知らず:04/03/23 19:01 ID:zW4Uu2L+
鍵盤楽器人口は増えたけど、ピアノ人口は減った。
「悪貨は良貨を駆逐する」
それが今の日本に於けるピアノ界の現状。
767名無しの心子知らず:04/03/23 19:03 ID:NYzkB67r
詳しく聞かせて。
768名無しの心子知らず:04/03/23 20:28 ID:8/z75YKB
元幼稚園の先生に変わりたければ変われば良いと思います。
すぐにものたりなさと、これで良いのだろうかと不安になると思いますが。
一回離れてみると良いと思います。
ただし一回離れたら元の先生に戻り、元通りになるのは難しいかと思われます
他の先生の息がちょっとでもかかるとすぐにわかるし、
先生も今まで通りにしようとしても微妙な部分で違ってくると思います。
親に迷いがあると子供にも通じます。
子供の練習内容の問題は親の意識が影響していると思いますが。
そして親がしっかりとした考えを持っていれば子供は従うと思いますが。
769名無しの心子知らず:04/03/23 23:02 ID:0pk/+oCn
>>763
きちんと指導できない先生なのでは?
指使いがなぜ大切なのか本人がよく理解できるように指導していますか?
770名無しの心子知らず:04/03/23 23:45 ID:XyzfifjZ
>>769
むしろ、指使いを、きちんと矯正する先生の方が、問題あると思うんだけど。
771名無しの心子知らず:04/03/24 00:12 ID:jlBwFT5V
>>770
えぇ〜???
基本の指遣いは大切でですよ〜。
まず基本を知るのが基本ですよ〜?
772名無しの心子知らず:04/03/24 00:15 ID:jlBwFT5V
基本を身にけなければ、あとで行き詰まりますよ〜。
だからチェルニー40番程度でやめる人が多いのね。
指遣いの基本知らなくては音楽もつくれませんよ〜。
難しい曲は一生弾けませんよ〜。
773名無しの心子知らず:04/03/24 00:28 ID:nRsA+Gql
私は指のブリッチの形さえ、愚痴愚痴いわれた
弾いてる途中で、上から叩かれたり(折れるっちゅーの)
でもお陰で、どんなに長い曲でも
あまりフォームがくずれづ、リズムも狂わないようになった
774名無しの心子知らず:04/03/24 00:47 ID:qV9XPmpV
>>771
「基本の指遣い」って、何?
バイエルあたりの話なら、素直に謝るけど。

>>772
チェルニー40番って、どの程度弾ける連中か、わかってんの?

>>773
それをハイフィンガーという。
ショパンより、ベートーヴェンの方が、楽に感じるでしょう?
775名無しの心子知らず:04/03/24 02:32 ID:WppHDlNd
>>774
今の話題は>763の幼稚園児で「指番号が違ったり指のくぐり方がおかしい」んだから
基本の指使いは大事でしょう。
子供って5まで使って足りなくなったら器用に指を廻して次の音に4を使ったりするから、
で4545って使って登っていったり。
「今はちょっとめんどくさいけど、我慢して先生の言うとおりの指使いにしたら
もっと難しい曲になった時に上手くひけるよ」って言う事が結構ある。

776名無しの心子知らず:04/03/24 07:26 ID:04tBmXkY
たぶん、かなり弾ける子なんじゃない?
だけど、本人は弾くのが好きなだけで、細かい事には興味が無いのだろう。
親もコンクールに出すよりも楽しく弾かせたいだけなら
別の先生についたほうがいいかもしれない。
777名無しの心子知らず:04/03/24 08:29 ID:WppHDlNd
>>776
だけど基礎はある程度きちんとやってないと
先で必ず「これ以上は弾けない」って壁にあたるよ。
そのときにやり直すってすごくタイヘンだから
今やっておいたほうが良いと思うんだけどな。
778名無しの心子知らず:04/03/24 09:08 ID:ouAtsFvp
ノシ
私がそうです。3才から(親ドリームで)ピアノを習い始め
中学まではその地区のピアノ教室発表会でのトリでした。
が、指が器用で何とかなるのはもう限界。
高校生になったらもう全然ダメ。プロコのトッカータで挫折です。
教室の先生が、ホントに何にも教えない人だったと知ったのは
高校生の時に移った某大学教授のレッスンで
「よくそんなので弾いてたね。今まで何やってきたの。」
と言われた時。もう、ハノンからやり直し...出来ませんでした。

どうか、正しいフォームをキチンと教える先生に習わせてください。
基本とソルフェージュが出来ればピアノは上手く弾けます。本当です。
779名無しの心子知らず:04/03/24 09:20 ID:WppHDlNd
基本とソルフェージュと
「上手く弾きたい」ってキモチね、これが一番重要。
780名無しの心子知らず:04/03/24 09:38 ID:P0ye6qRp
今度小学生の娘がいます。
毎日の練習は30分〜1時間くらいですが、
最近レッスン中に手が痛いと言い出します。
右の時も左の時もあるのですが、手首のあたりが痛いようです。
これって、レッスンの姿勢とか手の形が悪いからでしょうか?
781名無しの心子知らず:04/03/24 09:52 ID:WppHDlNd
>>780
痛い時には痛くないような弾き方を考えてごらん(痛くないように力を抜いて弾いてごらん) と軽く言ってみる。
力を抜くコツを覚える良いチャンスかもしれない。
782名無しの心子知らず:04/03/24 12:04 ID:04tBmXkY
>>777
私が気になるのは、この親が何が何でも先生の言うとおりに!
っていうところかな、それは当たり前の事ではあるけど
幼稚園児なんだから言われた事の半分出来ていればいい方じゃない?
それを少しずつ習慣にしていけばいいと思うけどな。
いきなり注意されたことを自分の思い通りにやらない、向いていない
と決め付けるような年でもない子供だし。
783名無しの心子知らず:04/03/24 12:27 ID:lMeITTcN
伴奏を変えたり、遊び弾きの時間があるのは全然構わないと思うけど、
先生の前で混乱しちゃってきちんと弾かないのは良くないと思う。
混乱しちゃうぐらい遊び弾きしちゃうなら、先生に行ったとききちんと弾けなく
なってしまうから、もう仕上がった曲とか他の曲でアレンジするように言ってあげたら。
でも、元幼稚園の先生にだったら、きちんと弾かなくてもいい。なんていう考え方は
よくないよ。元幼稚園の先生が指摘しなかったとしても、生徒としては
きちんと練習してレッスンを受けるべき。「元幼稚園の先生にでも」なんて見下した気持ちを
親がもってると、子供も先生にそういう態度にでるよ。
784名無しの心子知らず:04/03/24 12:46 ID:04tBmXkY
ところで、何弾いているんだろうね。
こんなにキリキリしてw
785名無しの心子知らず:04/03/24 19:17 ID:WtrO26CE
もうすぐ6才児。
「ピアノひこう。」とさそっても「え〜、やだあ。」とぐずぐず。
やめたい、と言われるのではないか、と1日中鬱です。
どうしたら自分から弾きたい、と思ってくれるのでしょう?
このスレを読んで、弾いている途中に「違ってる」と指摘しないように
はしているのですが。1回さっとひいておしまい。
こんなに毎日胃が痛くなるくらい悩むなら、いっそ「やめよう!」
と言いたいくらいです。
でもせっかく7ヶ月続いたんですけれど、、、。あ〜ウジウジしてしまう。

こういう時期を乗り越えられるのでしょうか。
情けない親ですみません。
786名無しの心子知らず:04/03/24 19:32 ID:dvvj7DdF
むずかしーーい練習なんでしょうね。
787名無しの心子知らず:04/03/24 19:53 ID:p61X0lLo
>>786
嫌み、なんだろうね。うちの子もまだ初心者だからやな感じ。
もっと子供心に楽しい曲が出てくれば、一生懸命やるかなーと
思っているんだけどな。始めた頃は、これでいいや!状態だったけど、
だんだん先生に注意されないように、色々注意して練習するようになったよ。
788名無しの心子知らず:04/03/24 23:24 ID:YYOnAAgi
>>780
ハイフィンガーで余計な力が入っているせいですね。
音そのものを出す前に、もう手の形が出来上がって指もすでに丸くなっていませんか?
また、ピアノの前に座っただけで、体にも力が入っていませんか?
789名無しの心子知らず:04/03/24 23:26 ID:YYOnAAgi
>>780
厳しい意見かもしれませんが、
先生の指導があまりよくないように見受けられます。
今の世の中はいい先生に習う機会が沢山ありますので、
ちょっと他の先生も体験させてみては?
790名無しの心子知らず:04/03/24 23:43 ID:V2AY5eq8
>>785
>どうしたら自分から弾きたい、と思ってくれるのでしょう?

こう思ってる時点でかなりやばい。
やめさせてあげたほうがいいと思うよ。双方のために。
791名無しの心子知らず:04/03/25 00:00 ID:nEd/kyV2
先輩ピアノママの皆様、質問があります。

3歳半の娘が、近所の一戸建てのお宅の小学生の弾くピアノの音色を
聴いてから、ピアノ・・・ピアノ・・と言いますのでネットで
ピアノ教室の様子を見せたら、「ピアノ教室に行きたいの・・・」と。

ヤマハがいいでしょうか。個人レッスンのお宅がいいでしょうか。
そしてこの時期からのピアノは、正直早いでしょうか
792名無しの心子知らず:04/03/25 00:01 ID:jizrSisu
>>790
いや、経験の多いベテランの先生に変われば子供も変わるのでは?
793名無しの心子知らず:04/03/25 00:06 ID:jizrSisu
>>791
音楽の美しさや素晴らしさにお気づきになられたのでしょう。
ヤマハは所属の先生方も、「その時だけ」って思っているので
責任のない立場ですので、やめた方が良いかと思われます。
個人の先生、それも素質を伸ばし、せっかく好きになったピアノを
嫌いにさせない実力のある人柄の良い先生が良いと思います。
3才半なら充分です。ただし個人差はあると思いますが、
お子様がすでに「行きたい」と言われているようなら、
始めるのには丁度良い時期にあると思われます。
先生選びは慎重になされた方が良いと思います。
その辺の街の先生よりも、きちんとした所から探した方が良いと思います。
794780:04/03/25 01:26 ID:zDWt9dnb
レスありがとうございます。
実は、うちの娘、4歳からヤマハに通ってまして(今も)、
ピアノの個人レッスンはこの2月から始めたばかりなのです。
ですから、テキストはバイエル中級のものをしてますが、
手の形は多分全然出来てませんです。
ヤマハの先生が、手の形や姿勢について殆どおっしゃらない方なので。
ピアノの先生は、ボール型のものに手を乗せさせて、
その形のまま弾くように、と指導されています。
こういうのって、どうなんでしょうか?
私が音楽素人なもので、よくわからないのですが・・・
795名無しの心子知らず:04/03/25 02:16 ID:vyFouCQ9
>>792
喧嘩売ってるわけじゃないんだけど、
子供に自主的にやる気になってほしいとか、
先生をかえればなんとかなるとか思うのは
完全に危険信号。

>>794
>ピアノの先生は、ボール型のものに手を乗せさせて、
>その形のまま弾くように、と指導されています。

ジャッキー・チェンの昔の映画みたいだね。

でもヤマハじゃないけど似たようなことさせられた覚えが
遙か昔の記憶にあり。物差しかなにか、平らな長いものを
手の甲に置かれて、それを落とさないようにひいてごらん
なさいみたいな。
要するに手の甲を平らに保てということなんではないですか?
まさかテニスボールみたいなものを手の甲に載せたまま
落とさず弾けってわけじゃ…。
796名無しの心子知らず:04/03/25 02:30 ID:nnnPBfsY
>>795
ボールは手の中だと思うよ。
子供の頃、手の甲がぺちゃんこにならないように、
中にやわらかいボールが入ってるつもりで弾きなさいって言われてた。
>788はちょっと‥
手首が痛いってカキコだけでそこまで先生を貶めなくても良いのでは。
797名無しの心子知らず:04/03/25 08:34 ID:rG/zoK4Q
↑もしかして>>789の間違い?
798名無しの心子知らず:04/03/25 09:23 ID:ncwjJ6dC
>>794
ヤマハに今時そんな先生がいるとしたら
その教室自体講師に勉強させない教室かも。
ヤマハヤマハといっても楽器店、教室、講師に大きな差があるので
相談してもラチがあかないようなら曜日を変える(=講師を変える)か
別のところで習ったら?
>>793の>ヤマハは所属の先生方も、「その時だけ」って思っているので
責任のない立場ですので、やめた方が良いかと思われます。
これは、全員がそうではない。
でも本当にこう言われても仕方の無い位ひどい先生もたくさんいる。
良い先生も沢山いるけどね。
799名無しの心子知らず:04/03/25 09:55 ID:OuMcR7J7
バイオリンでの基礎を重視している先生と言うのは
どこで見分ければ良いでしょうか?
経験者の方や先生方の率直なご意見を伺いたいです。
宜しくお願い致します。

800名無しの心子知らず:04/03/25 10:16 ID:nnnPBfsY
>>799
発表会を見に行く。
生徒の大半の音程とリズムがしっかりしていれば基礎を重視してるのじゃないかと思う。
801名無しの心子知らず:04/03/25 12:36 ID:pJbpKJov
私は
「指を丸く!指を上げて!」といつも言われてました。
ですので、今、小学生の息子が
伸びた指のまま弾くのが、非常に気になります。
でも、スレッドを読んでみて、私が習った弾き方は古いのかも?と疑問が。
最近では、指の形はどうでもよくなってるのですか?
802名無しの心子知らず:04/03/25 12:57 ID:C7aRngkw
>801
私も近い言い方をされていたと思います。
ココのピアノ関連スレで「ハイフィンガー」と言われる奏法なんでしょうね。
なので子供のレッスンで前後の生徒さん中〜高生位のぺたんとした手を見て
激しく???だったのですが、2ちゃん内でそういう話題を目にし、あぁなるほど
と思った次第です。

指の形がどうでもいいのではなくて、たぶんですが良いとされる手の形が
変わってきたのでしょう。
子供の先生も、手の中に卵が入ってるつもりで、手首を下げない、とは指導されて
いますが、指を高くあげろとはいいません。
なので、【伸びた指のまま弾く】ように見えるのかな?と思います。

ただ、指を高くあげてると早い曲だと次の音間に合わないことないですか?
鍵盤から完全に離れ、次の鍵盤に移るのに必要最低限なだけの距離?
をあげればいいのだと勝手に理解しています。
803名無しの心子知らず:04/03/25 13:06 ID:oIWw9eE9
ピアノ歴1年半、「ぴあのどりーむ」4まで終わった
年長(もうすぐ小1)の息子です。海外転勤のため
向こうでの先生が見つかるまで、親が練習を見るしか
ないのですが、どんなことに気をつければいいですか?
あと、「ぴあのどりーむ」に続く教材でおすすめが
あったら教えてください。とりあえず、6まで続けた
方がいいのかな。
804名無しの心子知らず:04/03/25 13:33 ID:qAv71/co
先日いろいろな先生に教わっている子が集まってする発表会をみました。
私はピアノ素人なので感じたまでのことを書きます。
上手いと思った子はみなさん手の形がよかったです。
指先、手先だけでなく腕を使って弾いているという感じ。
体が音にのっているというか。
そういう弾き方ができている子はもちろん音もいい。
曲のレベルよりそのことが気になりました。
805名無しの心子知らず:04/03/25 13:57 ID:2OvWofTp
>>803
あなたは、ピアノ経験者なのかな?
下手に悪いクセをつけるぐらいなら、あまり前に進むのはオススメしないです。
バーナムとか、いままで身につけたテクニックをおさらいしとくのが
いいのではありませんか?
海外はどこですか?場所によっては、羨ましいデス。
海外のほうがダイナミックな指導をしていただけそうですもん
806名無しの心子知らず:04/03/25 14:16 ID:YAtoixdw
随分みんなお稽古させるのに熱心なんだねぇ。(感心)
807名無しの心子知らず:04/03/25 15:02 ID:pJbpKJov
>>802
>ただ、指を高くあげてると早い曲だと次の音間に合わないことないですか?

そうでしょうね。
私の先生は、ハノンなどのときは非常に厳しく「指を上げて」と言っていましたが
ショパンなどでは言わなかったな。
もしかすると、指の形をしつこく指導されていたのは、始めたばかりの
頃だけだったかも。

>>804
>上手いと思った子はみなさん手の形がよかったです。
>指先、手先だけでなく腕を使って弾いているという感じ。

確かに。
どうして先生はあの子の手の形を直してやらないんだろう?
と思うこともあります。
私も高校までしか習っていなかったので
えらそうに聞こえたらすみません。


808名無しの心子知らず:04/03/25 16:19 ID:Lil7sRdu
確かにその昔ハイフィンガー奏法が主流の教え方だったかもしれませんが、
今はハイフィンガー奏法を教えると言うよりは、
まずは各指を分離させるためにやってるんじゃないかしら?>指上げ
ハノンはそのための教材だし。
809803:04/03/25 17:38 ID:aI5pTPnC
>805さん
私(母親)自身は高校までピアノ続けましたが、モーツァルトの
ソナタレベル。今まで子供の家での譜読み等は見てきましたが
あんまり素人がいじらない方がいいですよねぇぇ・・・・・・
海外といっても、ヨーロッパアメリカではありません。東南アジア
のある国なのです(;;)いい先生が見つかるといいのですが。
810名無しの心子知らず:04/03/25 22:17 ID:iV9Armwy
>>808
ハイフィンガーの指上げと、鍛える為の指上げは全く違います。
指を上げるからといってハイフィンガーとは限らない。
要するに指の動きの曲線を考えれば解決。
811名無しの心子知らず:04/03/25 22:22 ID:iV9Armwy
>>794
ボール型・・・。
それがハイフィンガーの基本なのですよ。
812名無しの心子知らず:04/03/25 22:26 ID:ydrouGMh
ハイフィンガーって、弾いている以外の指がピョコンピョコン跳ねることだと
思っていた…
鍵盤楽器あまり触ったこと無い人がよくやる手首ガチガチの弾き方
813名無しの心子知らず:04/03/25 22:26 ID:iV9Armwy
>>802
>子供の先生も、手の中に卵が入ってるつもりで、
>手首を下げない、とは指導されて
>いますが、指を高くあげろとはいいません。

ハイフィンガーよりもレベルの低い教え方の先生です。
そのうちに弾けなくなるでしょう。
手の甲がくびれてきていませんか?
指先がグニャっとなっていませんか?

指を高く上げるのがハイフィンガーではありません。
指を空中で丸くし、地面に直角にあてるのがハイフィンガーです。
814名無しの心子知らず:04/03/25 22:27 ID:iV9Armwy
とにかく良い先生にできるだけ早く変わるのが大切です。
子供の将来をメチャクチャにしてしまいますよ。
815799:04/03/25 22:28 ID:OuMcR7J7
>>800
レスを頂き有り難うございます。
ポイントは、音程とリズムですね?
大変、参考になりました。
816名無しの心子知らず:04/03/25 23:16 ID:lvxarIKo
昔々、ヨーロッパで、
「ピアノは、手首を固定して指先だけで弾くものだ」
という奏法が流行したことがあったのね。
で、それが、丁度、日本が欧米文化を導入してた時期とかちあっちゃったのね。

んで、ヨーロッパでは、すぐにその奏法の間違いが指摘されて、淘汰されちゃったんだけど、
日本では、お稽古事の風習が災いして、いまだに、その奏法が受け継がれてるわけ。

それが、ハイフィンガー奏法。
いろんなタイプがあるから、一概には言えないんだけど、
「手の背中に、コインをのせても落ちない弾き方」を要求されたり、
「何で、ピアノ弾くのに“脱力”が必要なの?」って人は、
まず、間違いなく、ハイフィンガー。

ちなみに、ハイフィンガー奏者だった久野久子が、留学先のウィーンで
絶望のあまり自殺したのは、有名な話。

ハイフィンガー奏法と、現代的な奏法の間には、絶望的な差があるんだよね。

留学先で、「もう一度、1からやり直してください」って言われた、
日本人ピアニストは、最近まで、結構いたみたい。

ハイフィンガーで教わった親御さん。恨むなら、不勉強な先生方を恨んでね。
で、お子さんには、ちゃんとレガート奏法を身につけさせてあげてね。
817名無しの心子知らず:04/03/26 00:51 ID:3uY9SIz2
>>816
なんだか詳しい方みたいだけど、
ハイフィンガーがまずいのは結果的に音色が悪いからであって形の問題じゃない。
初歩のピアノの教え方に「コレが正しい、これは間違い」っておかしいと思うよ。
いろんな手の子供がいるんだから教え方もいろいろ。
「コインをのせて」も一音一音手首をがくがくさせて弾く子にはアリじゃないかな、
実際に乗せて落ちないわけがないけど、子供に分かるようにって例えだからね。
818名無しの心子知らず:04/03/26 03:13 ID:CzPJyeJJ
うちの子供の先生は、「ふんわりたまご」とおっしゃいます。
手首は、上げずに下げずに真ん中、と。
大きい音のときは「肩から」だけど、小さく切るときなどは「指先で」です。

信頼してお任せしている先生なのですが、何が正しいのかわからなくなってきちゃった…
今は「ハイフィンガー」ではなく「レガート奏法」なのですね?
先生に、「うちの子はレガートができているでしょうか?」
とでもきいてみたら、先生がきちんと把握して下さっているかどうか判断できるかしら?
819名無しの心子知らず:04/03/26 07:50 ID:3uY9SIz2
>>818
まっとうな先生だと思います。
まあ正直なところまだハイフィンガー云々以前の話ですね。

すごく大雑把には
ハイフィンガーとは、手首も指も「いい形」に固定して鍵盤を弾く際に上からたたくやり方で
音がバリバリと迫力って言うか繊細さや表情が無い、中村紘子の演奏が典型的と言われてます。
今は手首も指も柔らかく自在に動いて指も鍵盤に触ってから弾く(大雑把にです、つっこまないでね)奏法だけど
教えるのは難しい、やわらかく自在に動くのでも、「力」は必要でフニャフニャとは全然違うから
教える過程でいろんな方法をとるし、いわゆるハイフィンガー式の練習もやる。

発表会などで聞くもっと上手な高学年の生徒さんの弾き方はいかがですか?
そんな風に弾けるように指導されてると思います。
820818:04/03/26 08:10 ID:CzPJyeJJ
>819
レスありがとうございます。
ハイフィンガー以前、というのはうちの子のことですよね、
まだ習い始めて一年なので…

発表会はまだなさったことのない先生なのです。
結婚してこの地にいらっしゃったようで、親(私)に知識がないもので、
軽い気持ちで通い始めてしまいました。
まっとうな先生と言って頂けて安心しました!これからも信じてついてゆきます。
821名無しの心子知らず:04/03/26 09:03 ID:n/JSImFV
私は素人だけど、小学生の子供の友達の中でうまい!と思う子は撫でるように弾くんだよね。
ちょうどキーパンチャーがパソコンのキーボード操ってるよう。
>>819さんの
>今は手首も指も柔らかく自在に動いて指も鍵盤に触ってから弾く(大雑把にです、つっこまないでね)奏法
がまさに当てはまる感じ。速い曲でも軽々撫でるように弾いてしまってため息。
ppがすごくきれいで、それでもってffが力強い。
小さい頃から知ってるけどバイエル程度の曲を弾いてる頃から抜きん出てました。
音色がぜんぜん違うんだもん。
同じ先生についてるのにうちの子は・・・キカナイデー
822名無しの心子知らず:04/03/26 09:23 ID:zZj4JLCA
>>821
子供って手が小さいからさ、指立てたくても立てられなくない?
それって結果的に良いことなのかも知れないと思った。
わたしは素人なので、弾き方に口出ししてはいけないということが
わかって良かった。
823名無しの心子知らず:04/03/26 10:23 ID:GNRHiAzt
才能のある子は、不思議なことに生まれながらにピアノの弾き方が判っているのです。
キーシンの子供の頃の写真を見ればわかります。
824名無しの心子知らず:04/03/26 10:34 ID:cLUwTv6m
家の息子ピアノ習ったことないけど「ラ・カンパネラ」弾けるよー。
楽譜もまともに読めないんだが耳で聴いて覚えて弾くし。
「習う?本格的にやる?」って聞いたんだけど習ってまでは
やりたくないらしい。
825名無しの心子知らず:04/03/26 10:42 ID:3uY9SIz2
>>821
たしかに
習い始めて間もないのに水を得た魚のようにピアノを弾く子がいます。
そういう子は単にドレミファソと弾くだけでもその中に音楽を感じます。
それを才能と言うんだろうな。
>822
イラン世話ですが、
小さい子が指を立てたくても立てられないのは決して良いことではない。
っていうか鍵盤弾くのが無理なくらい小さい手のうちはピアノを弾くのは待ったほうがいい。
826名無しの心子知らず:04/03/26 11:04 ID:iJ4x4kuq
私は自分が中三まですごく厳しい先生のもとでピアノを嫌々続けた挙句、
大学入ってジャズにはまるまでの3年間、見るのも嫌で全く弾かなくなった
って経験があります。
子供が友達の影響でいろんな曲を探り弾きして、「習いたい」と言い出し
た時、エレクトーン兼ピアノを教えている先生を選びました。
(もともとはピアノ科出ている人)
今度年長で、習い始めて1年になりますが、ディズニーやら千と千尋
のテーマソングもやってます。弾きたい気持ちから譜面もあっと
いう間に読めるようになりました。指使いやテクニックも基本は大切
だけど、幼稚園児だったら好きな曲を弾けるようになる喜びみたいなもの
もちょっとは味あわせてあげたらどうなんでしょ?
今時の先生ってそういう柔軟性ってないのかな?うちの先生の家ってドラム
なんかもあるので男の子はそれ目当てに通う子も多いみたいですよ。
827名無しの心子知らず:04/03/26 19:25 ID:zZj4JLCA
>>825
指のばして弾くところのことだったのですが、どうなのでしょうか?
子供は手が小さいから、指をのばして弾かないと弾けないところが
すごく多いよね?親のわたしなら、手をがちがちに固めたまま、
指立てて全部弾けてしまうので、怖いなあと思ったわけです。
828名無しの心子知らず:04/03/26 20:56 ID:UiA2/hnR
小さい子供が大人と同じ使用のピアノを弾くって大変だね。
829名無しの心子知らず:04/03/26 22:44 ID:GwOKyRnD
同じ仕様の、ね。
このくらいの知識はないとピアノは無理だよ
830名無しの心子知らず:04/03/26 22:50 ID:qfs+iSr/
>>824 おいくつですか
天才なのではないですか
831名無しの心子知らず:04/03/27 00:25 ID:fA1mGH7Q
ピアノを本格的に弾きたいとなると、やはりある程度手が大きくないと
無理でしょうか。

うちの子、「ピアノの先生になりたい」と最近熱心に練習
しているのは良いのですが、私(せいいっぱい広げて
1オクターブがやっと)も主人も手が小さいので
子供も手はそんなに大きくならないだろうなぁ、と
思います。

もっとも、幼稚園児の言う事なので
そのうち気が変わるだろうなぁ、とは思いますが
ふと気になったもので・・・。
832名無しの心子知らず:04/03/27 00:33 ID:AKolCt/p
柔軟性があれば大丈夫ですよ
日本の女性ピアニストは小さい人もけっこういます
833名無しの心子知らず:04/03/27 00:39 ID:PRCfB0d6
>>824の子は才能ありそうだね。
下手に教師つけると折角の才能が潰れるおそれがあるので
本人が習いたいと言い出すまでほっとくのが吉。
834名無しの心子知らず:04/03/27 02:20 ID:6xSBYS18
>>831
たとえば難しい曲を弾くとき、音大受験しようと思うとき 
「あと1cm長かったら」と思うことがかなりあると思う。
その意味ではハンデのはずなんだが、
それが不思議なことに音大生は手の大きな人が多いかというとそんなことはない、
物理的な大きさよりももっと大事な事がたくさんあるんだろう。
835名無しの心子知らず:04/03/28 12:57 ID:Zk3/LY1O
>>818
「ふんわりたまご」はその形にするだけで力が入ってしまう。
手は形を作らないのがベスト。
そして指先だけはしっかりとグニャっとしない。

>>819
「ふんわりたまご」は非常に古い指導の仕方。
まっとうな先生なら現代ではそのような指導はしないと思いますが。
ハイフィンガーで昔習った先生方も
まともな先生なら「ふんわりたまご」などとの指導はしません。
836名無しの心子知らず:04/03/28 13:01 ID:Zk3/LY1O
>>830
それくらいでは天才とは言えませんよ。
ちょっと音楽に親しんでいるとその位は軽々できます。
素人はそれくらい騒ぐ人が非常に多いです。
お世辞で「すごいですね」と一応言いますが、
心の中では素人臭い自慢話だとしか思っていません。
天才とは、もっと違った意味での能力ですよ。
837名無しの心子知らず:04/03/28 13:04 ID:6qYcv0R+
今年の春から楽器習い始める家庭も多いと思うのだけど、
防音対策はしっかりお願いしますね。
なんで薄いガラス窓の部屋で弾けるんだろう。ひどいのは窓を開けたまま弾いてるし。
練習曲のリフレイン、間違った音程を延々聞かされる隣近所の身になって欲しいです。
838名無しの心子知らず:04/03/28 13:41 ID:WrHWMSJP
>>836
本当の天才を目の当たりにしたら言葉も出ません、よね?
「上手ですね」なんて軽々しくて言えない。
839名無しの心子知らず:04/03/28 14:59 ID:lHIq0AnC
>>836
えっと‥
「ラ・カンパネラ」って誰のどんな曲?
私の知ってるのとは違う作曲家のがあるのかな?
840名無しの心子知らず:04/03/28 15:00 ID:DeS9Gr58
>835
上手な子は、きれいな手の形をしていることが多いです。
まさしく「ふんわりたまご」のような。
教則本の初めのページなどにも「正しい手の形」として載っているのを
よく見かけますが、それも古い指導書ということになってしまうのでしょうか?

指は伸ばして、手首は鍵盤よりも下げてベタベタと弾いているような子に、
どのようなご指導をして下されば「まっとうな先生」なのでしょう?
841名無しの心子知らず:04/03/28 15:05 ID:lHIq0AnC
>>840
835,836ってなんか言ってることがすごい変。
きっと何もわからない春厨だよ、もしくはわからないのに何か書き込みたい暇人。
842名無しの心子知らず:04/03/28 17:17 ID:/7n7hqeY
824の言う「ラ・カンパネラを弾ける」というのが、どれぐらいの到達度か
わからんからスルーしてたんだけど。

右手の人差し指で ♭ミ♭ミ♭ミ・・・ と音がとれただけで「うちの子は
カンパネラが弾ける!!」って言われた日にゃ、もうアボガ・・・(ry
843名無しの心子知らず:04/03/28 17:32 ID:bj+Em7tJ
>842
おう!それならうちの子はグリーグのピアコンが弾けますぜ!
天才!!
844名無しの心子知らず:04/03/28 17:44 ID:bvSzNEJi
>>840
ど急所を突いてる質問で、返答がすごく難しいんだけど。

もともと、ピアノは、人間の手の形に合わせて、作られているわけ。
だから、ピアノを弾くときは、「自然な手の形」をして弾くのが、一番望ましい。

ただ、ピアノは、演奏のとき、手を激しく動かすから、
当然、その場その場で、「自然な手の形」も柔軟に変化していく。

この、「自然な手の形」は柔軟に変化するということを、念頭に置きつつ、
それでも、初心者にわかるように、説明するならば!

『手は、「ふんわりたまご」の形にして弾くんだよ』

という、台詞になっちゃうわけ。

そういうわけで、教則本は、別に間違ってはいません。
ただ、『いかなるときでも卵形にしなさい!』というのは、間違い。
845名無しの心子知らず:04/03/28 17:59 ID:bvSzNEJi
>>840

>指は伸ばして、手首は鍵盤よりも下げてベタベタと弾いているような子に、
>どのようなご指導をして下されば「まっとうな先生」なのでしょう?

「手の力を抜いて、柔らかく叩くと、ピアノは美しく響く」
ということを、まず本人に気付かせること。

姿勢、手の形、その他の指導は、その後。
そもそも、ピアノの「美しい音」がわからなければ、何やったって、無意味。
846840:04/03/28 19:48 ID:DeS9Gr58
>844、845
的確なお返事ありがとうございます。
「いかなるときでも卵形に!」というのが、すなわち「ハイフィンガー」と
呼ばれる奏法だという認識で合っているでしょうか?

お恥ずかしながら我が家は住宅事情から電子ピアノです。
私自身は実家にグランドがあり、それで練習していました。
電子ピアノはピアノではないことは、嫌という程認識しておりますが、
少なくともあと数年は現状のままでいるしかありません。

>指は伸ばして、手首は鍵盤よりも下げてベタベタと弾いているような子
というのは我が子のことです。
先生は、一曲につき一度は手の形を注意されます。
「たまご、つくれたかな?」というような言い方で。

電子ピアノしか用意できない親ではありますが、将来もしかしたらグランドを
弾ける環境が整うかもしれないし、子供には正しい基本を身につけて欲しいと
願っています。自分のタッチと出てくる音との因果関係については、
電子ピアノではなかなか難しいものがあると思いますが、せめて手の形だけでも
悪い癖がつかないようにと思っているのですが…
>ピアノの「美しい音」がわからなければ、何やったって、無意味。
と言われてしまうと、そうか、無意味なのか…と落ち込みます。
847名無しの心子知らず:04/03/28 20:01 ID:lHIq0AnC
>>846
ハイフィンガーが問題になるのはもっと上手になってから。
もちろんガチガチにハイフィンガーを要求する先生だと問題だけど、
あんまり見たことないしいても要求にはこたえられないでしょ?
一つ音を弾く度に指の形、手の形を見て、また一音弾いて指を手を見て‥なんてさ。

結果としての「手の良いカタチ」を外側だけまねするのは問題があるけど、
「力」はいるんだよね、それが無くてぺちゃんこの手にしてたらやっぱり「たまごのかたちは?」ってなるよ。
「良い形」が出来るってことは指の動きが楽になって結局自由に動ける、つまり難しい曲も弾ける。
手の力は必要、指の力も必要 そもそも力が無いのに脱力するって到底無理。
で、力任せに弾くのもダメ‥ まとまりの無い文でごめんね。
848名無しの心子知らず:04/03/28 20:10 ID:piakJz4H
>>ピアノの「美しい音」がわからなければ、何やったって、無意味。
>と言われてしまうと、そうか、無意味なのか…と落ち込みます。

だから生ピアノじゃないととか、グランドじゃないとって言う人が
いるんだろうね。でも、生ピアノで練習したからって身に付くものでも
ないようだし。才能のある子は初めてピアノに触ったときから弾き方を
知っているって言う人もいるし。教室ではグランドピアノで先生に
指導を受けているわけでしょ?生ピアノで練習してても素人の親だと
これでいいのかわからないから、教室で先生に直してもらうだけだですよ。
849840:04/03/28 21:03 ID:DeS9Gr58
子供は、先生に言われると直せるのですが、家では相変わらずベタベタ弾いています。
これはベタベタでも弾けてしまう楽器に問題があるのかも、と最近感じています。
先生は「ある程度は年齢的なものもあるので、手の形はあまり厳しくは言いません」と
おっしゃりながらも、気になってしまわれるようで毎曲ご注意があります。
私としては有難いのですが、子供がなかなか応えられないので申し訳ない気も…



850名無しの心子知らず:04/03/28 21:18 ID:lHIq0AnC
>>849
言われてすぐに出来ることじゃない。
何年もかかってやっと基礎ができるんだから、親があんまり気にすることはないよ。
もう先生に任せておきなよ、 ただ毎日練習するよう注意を払うだけでいいよ。
良い音だそうと手の形に注意するのも、細かいこと気にせずに楽しく弾くのも子供の選択に任せて良いと思う。
851名無しの心子知らず:04/03/29 00:01 ID:d80s6VUF
うちの子はプロコのピアコンだよーん。

・…なんて、一度言ってみたかった。
852名無しの心子知らず:04/03/29 01:35 ID:fhakAdju
ちょっとお聞きしたいのですが、昔私が子どものころ、バヨリンというと
顎のところに白い布・・というのがお決まりだったように思うのですが
最近あんまりあの布を見ないような。
あれには何か意味があるのでしょうか。
あほみたいな質問ですいません。
ググり下手で探せませんでした。
853名無しの心子知らず:04/03/29 08:22 ID:kHkBaNDj
汗や化粧から楽器を守るためにやっているのでは?
あとは、顎の痣予防っていう人もいるらしい。

854名無しの心子知らず:04/03/29 09:12 ID:4H97Rd+L
昔はスズキでもどこでもゴムのぺったんこの肩当てモドキみたいなのを
使っていたから、あれだけだと楽器が鎖骨とかに当たったりしたので
布を使っていたように思います。
私も分数楽器ではゴム使っていて、フルサイズになっても肩当てで
楽器の響きが抑えられないように肩当て無しで弾いていた頃は
ハンドタオルを当てていました。
最近では小さいサイズでもKUNとか、肩当てを使うのが一般的になったので
布を当てる必要もなくなったのでしょう。
首に出来る痣って、結構「勲章」だったりしたなぁ。学生の頃は。
855名無しの心子知らず:04/03/29 22:18 ID:fhakAdju
なるほど・・・
うちの子、一日の練習時間が1〜2時間くらいなんですが
噂の顎痣が出来ないな・・そんなものなのか?と思っておりました。
四月から小学校なので、この先どういう風に練習時間を取っていくか
悩むところです。
856名無しの心子知らず:04/03/29 23:20 ID:d80s6VUF
就学前なのに練習時間が1〜2時間!?
いったいどんな曲やってらっしゃるの?
857名無しの心子知らず:04/03/30 09:51 ID:qJ9rbNnl
地味な練習を重ねると、幼児でも
1〜2時間の練習量は、異常ではないと思う。

858824:04/03/30 13:24 ID:CNV0qcjZ
烈しく遅レスですいません。まさか天才だなんて思ってないですよw
ただ好きなんだなぁって思うだけ。ちなみに今14歳です。天才なんて
いう年齢でもないです。おこがましくって。ラ・カンパネラは私が弾いてるの
聞いてやってみようかなと思ってたらしい。ま、何でもチャレンジ精神だけは
持ってやってみろってだけです。
859名無しの心子知らず:04/03/30 18:13 ID:EA8y9j08
>856 そんなにたいそうな曲は、やっていません。残念ながら(゚∀゚)
朝幼稚園に行く前に30分やって、午後夕飯前に一時間ちょっとやっています。
音階の練習から始まって、習っている曲をさらって、
その後気分良くやっているようなら以前やった曲を数回さらって終了です。
楽しそうな日もあれば、とにかくやりたくなくて (((´・ω・`)ショボンってな日も
あります。幼児ならではデスネ。

860名無しの心子知らず:04/03/30 18:30 ID:9+GsoU7a
>859
朝も夕方も、声掛けしなくても、自主的に弾き始めるのですか?・・・す、すごい。
861名無しの心子知らず:04/03/30 18:35 ID:EA8y9j08
>860 とんでもありません。
「あれ〜?そろそろ時間じゃな〜い?」と声をかけると、パブロフの犬のように
ケースの蓋を開けるのです。
声をかけないと、内心「シメシメ」と思っているのが透けて見えてます。
862名無しの心子知らず:04/03/30 18:42 ID:9+GsoU7a
>861
あ〜、安心しますた。
うちの子なんて、夜5分で終了・・・。向いていないのかな。
863名無しの心子知らず:04/03/30 22:36 ID:xXCtBBmK
長い目で見てあげましょ。ソリストになるわけじゃないんだし。
864名無しの心子知らず:04/03/30 22:42 ID:2aGvlkmA
>859
なんにしろ、朝練習するってすごいなぁ。
うちは朝、着替えさせて食事させるだけで手一杯だよ。
865名無しの心子知らず:04/03/31 02:17 ID:DEzV/BJQ
朝の練習なんて考えたこともありませんでした・・
娘は今5歳(今度年長さん)でピアノ初めて半年です。
やる気にムラがありすぎて。好きは好きらしいのですが。
「いやなら辞める?」って何度聞いたか・・でも絶対辞めるっていいません。
音とり(弾いた音が何かあてるやつです)が苦手でさっぱりみたい。
聞いた音を声で出すのは先生も感心してくれるほど得意なんですが。
絶対音感がないのでしょうね・・好きなら続けて良いのかな?
と考える今日この頃なのです。
866名無しの心子知らず:04/03/31 02:44 ID:qJwHYNlC
ここで相談していいものか・・。将来的にピアノを習わせたくて、
3歳になった娘に音楽教室に通わせたいと思っています。
カワイの3際コース、ヤマハのおんがくなかよしコース、個人のピアノの先生
と3つで迷っています。

カワイは、おもちゃで遊んだり、粘土で遊んだりするときもあるらしく
先生のあとをカスタネットをたたきながら、ついていったり、
「動き」のある内容でした。
ヤマハは、エレクトーンの前に座り、「動き」はあまりないようでした。

でも、双方とも、内容的には似ていました。

個人のピアノの先生は、まず絶対音感をつける内容ですすめていくのだそうで
(まあ、これはヤマハの幼児かでも学べると思っているのですが)
先生と1対1です。
子供は、どれも楽しかったようです。楽しく動きのあるほうがいいような気も
していますが、他の子に気をとられるタイプなので、どうかなとも思います。
みなさん、アドバイスお願いいたします。
867名無しの心子知らず:04/03/31 02:45 ID:m9T4KNKI
朝○分、夕方○分、夜○分、って分散して練習させるのっていい方法かも。
うちの子は、1回の練習の集中力が30分ともたないので、
30分×3方式にして、1時間30分練習時間を確保しました。
868名無しの心子知らず:04/03/31 09:31 ID:NE0n2TVY
ね、ねんど・・・!?
面白そう。>カワイ

でもうちの娘はヤマハのおんがくなかよしから始めて
今度は小学1年生で「じゅにあ科」になります。
弾く技術はたいしたことないのですが、音感は育っていると思います。
「幼稚園で今どんなうた習ってるの?」と聞くと
前奏、メロディー、間奏、などまで正しく再現して歌ってくれて
それを聴いて私も楽譜に書いておいたりできます。
実際幼稚園に早めにお迎えにいくと園児の歌声が聞こえますが
娘の再現した通りで正解です。

朝は登園前に10〜15分練習
夕方はやったりやらなかったり。そのかわり週末は(遊びを交えながら)
一時間位練習してます。
ヤマハだからこれでもいいのかも・・・
869名無しの心子知らず:04/03/31 09:51 ID:WGsGjJzA
>868
いいですね、そういう習いかた。
うちは個人ですが、ちょっとうらやましいです。
個人の先生だと、先生によってすごく差があるでしょうが
「弾く技術」に力を入れる先生が多い気がしますね。

>>866
色々見学されて決められているようで、賢いと思います。
でも、絶対音感重視はちょっと??かも。
相対音感で十分では。
870名無しの心子知らず:04/03/31 10:19 ID:4fRa+aii
絶対音感は有るに越した事はありません。
自分が大人になってから楽器を始めてみて
何が悔しいって音感を持っていない事です。

調が変わると、頭ん中、真っ白です。
弦楽器は辛いです。
871866:04/03/31 10:28 ID:qJwHYNlC
>>868>>869
レスありがとうございました。ヤマハよさそうですね。近いし、楽しそうだ。
>>868さん、おんがくなかよしでは、体を動かすことはあまりなかったと
思いますが、その点は問題なしでしたか。
(いや、カワイをみてしまったもので。)

絶対音感・・なにか役立ちそうでひかれるものがありましたが、
あまり重要視されないですよね。
相対音感で十分・・そうかもしれないですね。

カワイの3歳児コースに通われている方、いらしたらお話ききたいです。
カナーリ迷っているので、すみません!よろしくお願いします!
体験にいった感じでは、音に集中できるのは、ヤマハのような
感じだったのですが、なにせ3歳児なので、カワイでの粘土を触ったり、
みんなで行進したりの楽しさもいいのかなあと・・。長くすみません。
872名無しの心子知らず:04/03/31 11:11 ID:WDixPDuU
カワイってレッスンの前半に電車のおもちゃや積み木で勝手に遊ぶんだよね。
別に先生の指導もなく、児童館状態。音には全く関係ないと思うんだけど…。
うちは体験に行った時、いきなり「お片づけ」って言われて「ヤダーーーー!!!」と
駄々をこねたため、入るのやめました。皆さんに迷惑をかけそうだったし。
あそこは音楽教育重視ではなく、集団行動ができるようにするって印象だな。
「気にいったおもちゃがあったら、カワイで販売してますよ」って先生が言ってたのも、
チョット気にいらなかった。
最後に「星に願いを」を弾いて聴かせてくれたのだけど、興味を持った子どもたちが
鍵盤を触りに行ったら「きっ」とにらんで「ダメ!」と言っていたな。
「ここはピアノ教室じゃないんだ」と、その時思った。

うちの子は今、個人に通ってます。行進や粘土がなくても充分楽しくピアノを弾いているよ。
ま、教室に何を求めるかによって違ってくるよね。
873名無しの心子知らず:04/03/31 11:33 ID:drxJSHOS
>>870
調が変わると頭真っ白ってのが具体的にわからないけど、
少なくとも絶対音感どうのの問題ではないような気がするよ。
相対音感の問題だと思う。
874870:04/03/31 13:20 ID:4fRa+aii
>>873
自分の出すべき音程が判らなくなります。
頭の中で音が鳴りません。


875名無しの心子知らず:04/03/31 13:44 ID:l8NTGtyD
ヤマハは、狭い部屋だから、ピアノの目の前で、特に音楽重視だときくけど。カワイは、音楽教育プラス幼稚園疑似体験とも聞くけど、ヤマハは、音楽重視だけだから、値段も少し安い。カワイは、その点値段が高いらしい、求めてる物により、選ぶのが違う気がします。
876名無しの心子知らず:04/03/31 13:47 ID:l8NTGtyD
3歳コースがね。
877名無しの心子知らず:04/03/31 13:48 ID:2CgsMmjQ
あとね、子供の性格にもよります。
うちはカワイの2歳児クラスに入れていて、引っ越したのを機に
ヤマハに入れようとしたんだけど、体験でピアノの前に座りながら
あまりピアノに触れなかったのが大変、不満だったらしく、
ガンとして承知しなかったので、普通の個人の先生につけました。
親がレッスンを忘れていると、「ママ、ピアノ弾こう」と楽譜もって
やってきますw。
878名無しの心子知らず:04/03/31 13:50 ID:l8NTGtyD
3歳では、両方と鍵盤使用しない、使用しても、後半、打楽器みたく触れるぐらいらしいよ。
879名無しの心子知らず:04/03/31 13:57 ID:h3SR2QPM
カワイは講師募集の段階で
「音楽系」「幼児教育系」2つの募集方法がある。
つまり幼児教育や保育科出た人も堂々と講師になれる。
今はどうか知らないけど、ちょっと前まではそうだった
880名無しの心子知らず:04/03/31 13:57 ID:l8NTGtyD
ピアノの個人は、ヤマハは、20分、カワイは、30分、らしいよ。個人は、その子の性格と先生の性格があうのが、1番じゃないかな?普通の個人の場合は、時間の融通きくメリットがあるし、求め方により違うのでは?
881名無しの心子知らず:04/03/31 14:01 ID:l8NTGtyD
後、親が求めている物にも、
882名無しの心子知らず:04/03/31 16:08 ID:k9reUzN8
以前、一●会で「絶対音感」で子供に絶対音感を
付けてあげたいと本気で考えていました。
いろいろな事情から通えなくて断念してしまったのだけど。
どなたか自分のお子さんに絶対音感を付けた方いらっしゃいますか?
883名無しの心子知らず:04/03/31 16:12 ID:8gC9EawK
>>882
なぜ
>「絶対音感」で子供に絶対音感を
付けてあげたいと本気で考えていました
と考えたのですか?
マジで知りたい。
884882:04/03/31 16:32 ID:k9reUzN8
本が流行っていたのもありますが
将来、音楽で身を立てるには「ない」より「ある」方がいいと
思っていました。
付けてあげられるのは6歳までと言われたし。
もう8歳なので無理です。
885名無しの心子知らず:04/03/31 18:05 ID:X/odWn2Z
どなたか参考までにお聞かせください。

子どものピアノの発表会での会費とは別に、先生へのお礼は
大体おいくらぐらいお渡しするものなのでしょうか?
ちなみに、兄弟でお世話になっており、お月謝は2人合わせて1万5千円です。
小さな教室で相談する知り合いもありません。
よろしくお願いします。
886名無しの心子知らず:04/03/31 18:43 ID:WbrTmikr
張り込むなら5万、普通に3万、ケチって1万。
もいっちょケチってなしってのも当然あり。
あ、二人合わせての金額で考えてみました。
887名無しの心子知らず:04/03/31 18:49 ID:Em3OUoeH
うちはカワイに2歳すぎから通い始め、3歳コースを経て
今、チャイルドコースです。鍵盤にふれるのはチャイルド
コースからで、3歳コースはリズム遊びや、打楽器、
リトミック、ときどきお絵かきでした。子供にとっては
とて楽しいみたいで毎週楽しんでいきました。
そのままチャイルドコースにすすみました。でも60分の
レッスンのうちピアノにさわるのは10分もなくて、
あとはリズム遊び(先生のたたくリズムどおりにカスタネット
をたたく)や、打楽器、木琴、リトミックです。
当然個人のレッスンに比べたら、ピアノのすすみはものすごく
遅いです。個人の先生にかわろうか悩んだこともあるけれど
発表会は豪華だし、何よりピアノ以外の楽器にさわれるのも
良い経験かなと思って続けてます。
888名無しの心子知らず:04/03/31 18:54 ID:uF75IgM8
>>886
会費をちゃんと払ってるのに5万は有り得ない。
一万円でも随分な気がするのですが。
グループレッスンなら1000円〜2000円出し合って花束ぐらいだし、
それにも参加しないお母さんいますよ。
889名無しの心子知らず:04/03/31 18:56 ID:Em3OUoeH
887です。
チャイルドコースが終わったら、ジュニアアンサンブルコース
か個人コースどちらかを選ぶようになってます。
ジュニアアンサンブルコースはグループレッスンと
個人レッスンが1週間ごとかわるがわるです。グループで
やる楽しさと個人でじっくり習うこと両方ができるのが
売りみたいです。発表会でこのアンサンブルコースの
人たち(年長さん)の演奏を聞きましたが、感動しました。
木琴や鉄琴も信じられないくらい上手だし、ピアノの
子も上手でした。あれを見て、(もうしばらくカワイ
続けよう・・)と思ってしまった。
890名無しの心子知らず:04/03/31 18:58 ID:uF75IgM8
>>884
私は大人になってからでも
毎日「ら」の音を聴いてたら
素で「ら」の音はいつでもどこでも出せるようになりましたよ。
慣れじゃないかな。
891名無しの心子知らず:04/03/31 19:25 ID:/0r7uMN1
>884
小1ムチュメ母です。
小さい子供のうちに始めると、楽譜を読むよりフレーズで記憶して
手の動きもさっさと覚えて、形としては「弾ける」になるんですが
どうも「アタマ」を通さずに弾くクセがつく気がするんです。
絶対音感はその変換作業の副産物というか。
楽譜をいちいち読むより「その音」を記憶した方が楽なのでそうなって
しまうのかもしれません。
大人が楽譜を読みながらあれこれ考えて弾いているのとは違います。
半端に音がわかると、楽譜を読めない子になる可能性もあります。
曲が簡単なうちは簡単に憶えられるので読まないし、読まないと弾けないレベルになると
イヤになって弾かない。
ウチは現在そんな感じですが「ついてしまった子」に対応できる先生でしたので
何とか軌道修正に入っているところです。
親が「ここはこうだよ〜」と弾いて見せるのも良し悪しかもしれません。
脳は楽が出来る方向に上手く成長するんだな・・という印象です。
892885:04/03/31 21:53 ID:X/odWn2Z
>>886
>>888
お二人の意見、すごく参考になります!
会費は普通に払っていますので、めちゃくちゃに張り込む必要も
なさそうですね。たしかに「無し」という選択肢もありますが(^^;
先生もいろいろと大変でしょうから、気持ちだけお渡ししようと思います。
ありがとうございました。
893名無しの心子知らず:04/03/31 23:18 ID:drxJSHOS
>>891
楽譜を読むよりフレーズで記憶してって
弾いて聞かせて覚えるって意味かな?
それは良くないやり方だよ。
普通は楽譜から音を拾って曲を仕上げるのだけど。
894名無しの心子知らず:04/03/31 23:31 ID:+Z9mHSoq
>>893
音大生になるのでもないのなら、そんなに神経質にならなくてもいいのでは。
音楽を嫌いになっちゃったら元も子もなくなるし,
耳コピできる子に育つかも。w
ピアノの自動演奏見て、真似てるうちにジャズを弾けるようになった子を見た事あります。
楽譜を読むのは少し訓練したら、すぐ出来るようになるよ。
895名無しの心子知らず:04/03/31 23:49 ID:drxJSHOS
>>894
楽譜を読んで音に変換するのはかなりな頭脳労働なので、
並な子でも楽譜を読むより耳から覚えるほうがずっと楽だ。
だから耳で覚えるとたいていは楽譜を読む力がつかない。
ジャズをやるならそれでオッケーかもしれないけど(知らないけど)
音大生にならなくても、楽しみでショパン弾くのにでもやはり読譜力は必要だと思うよ。
896名無しの心子知らず:04/04/01 00:21 ID:l7+1k0eP
将来楽しみでショパンを弾くまでに子供の場合は続けられるかどうか・・・
嫌いな譜読みを無理強いさせて、ピアノが嫌いになったら最悪。
聴くチカラを舐めてはいけない。出来ない子は出来ない。
ショパンぐらい耳コピできる子になったら、それはそれで又楽しみ。
それと、耳から入って譜読みってのもアリだと思う。
897名無しの心子知らず:04/04/01 00:21 ID:Zrn95emS
>891です
仰る通りで「読譜力」を何とかしなければ・・という感じです。
進み方は速いのですが、多分あまり譜面を気にしていないんだろうなーと
いう弾き方にも関わらず本人は「音を間違えてないからいいもんねー」という状態です。
どう考えてもマズイです。
私自身、子供の頃は「こういう曲です」と先生が弾いてくださったのを憶えて帰る
レッスンの仕方だったので特に疑問に思わず進めていましたが、こんなハズでは
なかったというのが実感です。
そういえばムチュメ「耳コピ」は得意技ですねぇ・・・(タメイキ
取りあえず「自分の頭を使え、まず本を読め」ということで、現在春休みですが
某「王様シリーズ」を山積みにしてあります。w
少しは脳にシワがついたらいいんですが。
898名無しの心子知らず:04/04/01 01:06 ID:+ITib1Pc
ムチュメとかムチュコっていう呼び方で、(´Д⊂ モウダメポ
899名無しの心子知らず:04/04/01 01:10 ID:JlFVkkQH
私自身が>>896の言う耳から入って譜読みのパターンだった
運が良かったのか耳コピ譜読みも得意になれた 
特に譜読みの方が得意
でも完全にそういうパターンでもなくて、最初に軽く薄く遊び程度に譜読みで
ぐちゃぐちゃのまま一度だけ弾いて、その後にお手本を聞き耳で覚え、
そしてちゃんと譜読み練習をするっつーパターンだった
これをバイエルの次にやる練習本くらいまでやっていたら
耳コピも譜読みも得意になってた
娘も今のとこ私と同じパターンで順調
900名無しの心子知らず:04/04/01 01:15 ID:pEXrXQoJ
耳コピの代表はスズキメソッドです。
901名無しの心子知らず:04/04/01 01:55 ID:cbe/Luoa
ヤマハもね。
902名無しの心子知らず:04/04/01 08:48 ID:o28ptKla
>898
ハゲド
903名無しの心子知らず:04/04/01 09:04 ID:/ipEkqp5
>>896の言うとおり「耳から入って譜読み」アリだと思う。
耳コピが得意な子が、訓練して譜読みも得意になる、はよくあるけれど
逆はほとんどない。譜読みができても耳コピはさっぱりできない子たくさんいるでしょ。

私自身も>>899のパターンかな
小さい頃は耳コピ得意だった。そのうち楽譜見るほうが得意になってちゃんと音大も行ったよ

耳コピしかしないで譜読みが全くできなければ大変だろうけど
どっちもできるようになれば問題ないじゃん。
ヤマハや海外では耳コピ・手真似からが主流ですよ。まず音楽ありき
904名無しの心子知らず:04/04/01 09:27 ID:jYVVrQhH
耳コピが得意ってのがよくわからない。
だれでも出来るんじゃないの?
全く音楽と関係ない人でもポピュラーソングやそういう耳からだけの歌を
節回しもそっくりに歌えるじゃん、それを耳コピって言うのでしょ?
ピアノ弾けるからそれが指に出てくるだけでさ。



905名無しの心子知らず:04/04/01 09:42 ID:Es3e4kdb
私、耳コピ全然だめ。
学生の時、バンドをやってて(ベース)
耳コピしようと思っても、他の音ばかり入ってきて
肝心の自分の音には自信なしでした。
かなり自分自身に怒れた。
906名無しの心子知らず:04/04/01 10:18 ID:jYVVrQhH
>>905
そういったたくさんの音から一つの旋律を探すなんて高度になれば得意とかダメとかあると思う。
指揮者は初見の楽譜でオーケストラを指揮しながら
「そこのクラリネット音違う」とか指摘できるんだから、そりゃ凄いよ。
でも上で言う耳コピって
単に耳から覚えた音を大雑把に出力できるってだけなんじゃないの?
907名無しの心子知らず:04/04/01 11:32 ID:KtgGBwN3
>単に耳から覚えた音を大雑把に出力できるってだけ

両手演奏を正確に耳で聴いて再現するのは
右手と左手と旋律がちがったり、2声、3声とか、シンコペーションがあったりすると
難しいですよ。
ポピュラーソングのメロディーだけを歌うのとは難易度が全然違います。
それが、スルっと入れる子もいる。
908名無しの心子知らず:04/04/01 11:45 ID:/ipEkqp5
人によっては2声3声、ソナチネソナタあたりまですべて耳コピできるのもいる。
私は3声は無理だけど、ポピュラーソング、バラードのピアノ伴奏くらいなら即興で弾ける。
今で言ったら冬のソナタ?のテーマになってる曲くらいなら、聞いて覚えたらすぐに即興で弾けると思う。
自慢することでもない、普通レベルだけど・・

>>906の言う能力はまた違う、それは高度なソルフェージュ能力。
根っこのところでつながってるけどね。
耳コピできるくらいの耳(絶対音感・相対音感両方)はないと、そういうことできないから。
909名無しの心子知らず:04/04/01 13:18 ID:moYOoCY7
>906
指揮者の場合、全体として聞いたときに、おかしな音を指摘するとか、聞こえてほしい
音が聞こえてこない時に聞こえるように指摘するとかだから、耳コピとは
全く違う能力だと思うけど・・・
910名無しの心子知らず:04/04/02 12:38 ID:pmg/H6Xh
>>908
今で言ったら冬のソナタ?のテーマになってる曲くらいなら、聞いて覚えたらすぐに即興で弾けると思う。

これは、絶対音感を身に付けなくても、できることですか?

私は、メロディは大丈夫。伴奏?は頭では覚えるけど、いざ左手はあまり
動かないです。
娘には、908さんのように、できるようになってピアノを楽しんで欲しいと
思っています。そのために、絶対音感の訓練なぞしなくても、
ヤマハや個人などでのレッスンで、自然に身に付くという
解釈でよいのでしょうか・・。どこに通わせるかで迷っているものですから、
興味深い話です。
911名無しの心子知らず:04/04/02 13:00 ID:sSZRozv6
>>910
ヤマハの事はわからないけど、
個人の普通の先生についてても全然習わないっていうか範囲外。
音大へ行ってもそういう能力は全く問われない。
なんでも出来なきゃって言われたら返す言葉は無いけど。
私は音大へ行ったけど、
それでもメロディは完全にわかる、伴奏の和音も基本的には分かる、
時々出てくる特徴的なリズムを少し取り入れてそれらしく弾けるレベル。そっくりには無理。
うちの娘(小5)と大差ない‥。
912名無しの心子知らず:04/04/02 13:10 ID:FJHzuJHK
旋律は誰でも、結構耳に入ってくるよね。
まずは、それが音符に置きかえられるか。っていうと
ヤマハでも個人でも自然にできるようになると思うよ。
その後、伴奏は私は耳コピまではできないので、出きる人がどんなふうなのかは
わからないけど、私の場合を話すと、
伴奏ってある程度パターンが決まってるので、その曲に使われているパターンで、
旋律に合う和音(コード)を見つけて弾くとほぼ耳コピと同じ状態になる。
私は個人(少しソルフェージュも習ってたけど)、だんなはヤマハだけど、2人ともできるよ。
でも、個人で、ただ受身に楽譜だけ弾いてると、旋律に合う和音がわからない人ってのは
結構いるみたいです。
その点ではヤマハは小さい頃から、和音に重点をおいて教えてるみたいで、
習いはじめて1年ちょっとの娘でも、幼稚園で習った歌に勝手に伴奏をつけて
弾いたりできるようになってます。
913名無しの心子知らず:04/04/02 13:37 ID:FfC8IK+R
>>910
聞いて覚えたらすぐに即興で弾ける・・・と書いてあるのが???なのですが。
聞いて耳コピその通りに弾くのなら、それは即興と言わない。
即興といったらそれこそ、元は無しに自分でアドリブって事だから。

どちらにしても絶対音感なくても出来る事ではあります。
914名無しの心子知らず:04/04/02 15:23 ID:6Ox1l0rD
耳コピはできても1Hzの違いが分からないなら、それは絶対音感がないということ
915908:04/04/02 15:34 ID:YmL8GgHa
>>910
絶対音感はあります。特別な訓練は受けていませんが。
実際耳コピをする時には絶対音感・相対音感両方を使っている気がする。
メロディは何も考えなくても音になるけど(絶対音感)、
伴奏はそれプラス和声の進行を考えて弾いているな(相対音感)。
つまり機械的に音を取っているだけではない、結構いろいろ考えてるよ。
916908:04/04/02 15:35 ID:YmL8GgHa
>>913
「聞いて覚えたら」=「知っている曲なら」くらいの意味です。
いくらなんでも知らない曲(しっかり頭に入っていない曲)は耳コピできないでしょ。
もちろん1回聞けば覚えられるくらい簡単ならすぐ弾ける。

即興というのはね、何回も練習したりしなくてもその場で弾けるよってこと。
たとえば「○○弾いて」と言われたら、知ってる曲なら何でもその場で弾ける。
もちろん本来の意味でのアドリブ即興もそこそこ得意です。
まさかこんなことで突っ込まれるとは思わなかった
917908:04/04/02 15:35 ID:YmL8GgHa
>>914
絶対音感の定義もいろいろありますよ、勉強してみてね
918名無しの心子知らず:04/04/02 17:29 ID:5TyvmBdi
いずれにしても
>>908さんが 自慢することでもない、普通レベルだけど・・
と書いてるように、長く音楽やってたら心配しなくても誰でもできるようになりますよ。
919名無しの心子知らず:04/04/02 17:42 ID:RvJvSh+d
>914 ヘルツ単位の914の耳はデビルイヤーか何か?

絶対音感云々って、あんまりこだわらなくても大丈夫だと思うよ。
1セントやら1Hzなんて知らなくたって、普通に聴音出来たら充分。
確かにA=440HzとかA=442Hzとかよく耳にするだろうけど
すぐに身に付く人もあれば全然ダメな人もいる訳で、
念仏みたいに「絶対音感、絶対音感〜」なんて言う香具師は(r

突然だけど、ビオラの音が好きなんだけど
音程がしっかりとれてるビオラ奏者って少ないのは何故だろう?

920名無しの心子知らず:04/04/02 21:26 ID:RGpcNtgG
>>840
その教則本ってバーナムですか?
バーナムは良い教則本だとは思いますが、
たまごの形とはね、、、。
良い演奏家を見てみて下さい。
卵の形をしていますか・・・?
921名無しの心子知らず:04/04/02 21:30 ID:RGpcNtgG
>>844
そうですね、自然な形がべストですが、
「ふんわり卵」の形がはたして自然な形と言えるでしょうか?
・・・・・。
自然な形は「ふんわり卵」ではないですよね・・・?
もう少し違った形ですよね。
922名無しの心子知らず:04/04/02 21:33 ID:RGpcNtgG
>>847
この方はきちんとした教育を受けておられますね。
ハイフィンガーなどなどにかかわらず、
一定の教育を受けているかどうかのご返答です。
このスレッドは素人の方が非常に多いですね。
923名無しの心子知らず:04/04/02 23:29 ID:RT1UrWck
>>921
比喩って言葉、知ってる?
924名無しの心子知らず:04/04/02 23:33 ID:RT1UrWck
>>922
>このスレッドは素人の方が非常に多いですね。

afo
925名無しの心子知らず:04/04/02 23:53 ID:eIki3Cj5
>>922
育児板なんだし,子育て中のお母様が多くて当たり前
一定の教育を受けていると言いたいのなら
クラ板に行って揉まれてきたらいかがですか?
926名無しの心子知らず:04/04/03 00:20 ID:zp1lkhD3
上の子はトンプソン、下の子はグローバーで、
ピアノを習っています。
グローバーの方はいいのですが、トンプソンは、
全部の音符に指番号が打ってあるのですね。
どうしても数字を呼んでしまうことが多く、
読譜力が下の子に比べて育ってない気がします。
トンプソンを使われている子います?
どうですか?
現代ピアノ教本1の段階です。
927名無しの心子知らず:04/04/03 11:44 ID:LDX4cCB+
前にでていたカワイの音楽教室の話で、お聞きしたいことがあります。
3才コースというのは、2歳児からは入れるそうですね。
学年でわけていないというか。2歳半から3歳半が適しているといわれました。
うちの子は、3才1ヶ月です。
その上のコースになると、年少が集まらずに、年中クラスになるようです。
ここに年少さん(学年でいえばうちの子はここに入る)がいても
構わないとのこと。
どちらがいいか、他の教室にいくか。

3歳コースに通われている方、どう思われますか。見学に行きましたら、楽しそう
だったのですが皆さん年下だったので、躊躇しています。子供は楽しそうにしていたし
私も内容はいいなと思っています。
928名無しの心子知らず:04/04/03 14:45 ID:6DhewUG7
>>926
妹も自分もトンプソンで習いますた。
妹は初見はとても得意だったのですがその先が大変で、
自分はその逆でした。

楽譜を読んで音を出すって言う、一連の動作の命令回路が
脳に出来上がるまで、個人差があります
ので、教本のせいではなく、お子さんの個人差だと思いますよ
マターリ見守ってやって、どうしても納得できないようなら
先生に教本を変えてもらってはどうでしょうか
929名無しの心子知らず:04/04/03 14:59 ID:stIM2fBk
→927
カワイは春クラスと秋クラスがあったはずだから
半年やって年齢的に合わなくなってきたら
わがまま言って秋からのチャイルドに入れてもらえば?
ちなみに個人Pコースは4歳〜受付ているはずです。
楽しそうなら入ってみてはどうかな・・・。

それとグループコースは、曜日と時間等により、
人数が集まらないケースもあるから自分の入ろうとしている
コースが何人集まるのかチェックする事が
肝要だと思います。
930名無しの心子知らず:04/04/03 16:37 ID:bQuDtmQM
>>927
親子とも楽しかったのなら入ってみたら?
うちの子が通っていた時のグループ構成は同い年4名、一学年上5名くらいだったよ。
遊ぶ時もレッスンの時間も年齢や学年を気にしていた人はいなかった。

931名無しの心子知らず:04/04/03 16:46 ID:qaR2fW3M
トンプソンって歌えるし、いい本だとおもうけど。
小さい子用だから指番号がシッカリとあるのかな。
ところで今の時代ってバイエルから始めてる子まだいるのかな?
昔はバイエル→ブルグミューラー→ソナチネだったけど。
今はメトードローズからソナチネって子もいると聞きます。

932名無しの心子知らず:04/04/03 18:54 ID:FxTM6JBE
>>931
小学校に入る頃からバイエルで、と言われてます。
今使っている本はバイエル初級程度と書かれてます。
この春から年長で、ピアノ歴六ヶ月です。
妥当なのか、遅いのか早いのか私は音楽全然やってないのでわかりません。
良かったら意見や皆さんのお子さんのペースをお聞きしたいです。
933名無しの心子知らず:04/04/03 21:54 ID:zp1lkhD3
>>926です。
家にはトンプソン、グローバーの他に
自分が使ったバイエルなどの初級本がありますが
ほとんどの音に指番号が打ってあるのは、トンプソンだけですね。
本人の向き不向きというよりも
トンプソンは最初の音だけ読んでしまえば
あとは指を置いて、指番号だけで弾いてしまえるみたい。
あまり楽譜を読まなくてもちゃんと弾けちゃうみたいで
逆に少し不安になります。
今の本が終わっても同じ状態だったら
先生に相談してみますね。

でも、音楽はきれいですよね。
下の子のグローバーよりも、いい曲が多いと思います。
934名無しの心子知らず:04/04/03 22:21 ID:HH1hx8Ui
935名無しの心子知らず:04/04/03 22:22 ID:HH1hx8Ui
936名無しの心子知らず:04/04/04 00:44 ID:IMcGywrb
>>931
うちの子は導入はメトードローズだったけど
上下巻終わったら、今度はバイエル下巻の中盤〜レッスンになりました
ブルグ25番と併用してやってます

私のイメージではレベル的に「メトードローズ=バイエル」だったので
一瞬「?」と思ったけど、この2つって全然別物みたいですね
今80番台やってるけど、メトードローズの第6課(最終課)よりも
はるかに難しいように思います
だけど、曲的に綺麗なのはメトードローズかなあ
937名無しの心子知らず:04/04/04 01:10 ID:oy25eK23
ボソッ…リコーダーも義務教育の中だけでやると地味だけど、
アンサンブルや難しい曲に挑戦すると楽しかったー。
中学の吹奏楽部でクラリネットひいたのも楽しかったけど、
高校の授業でのリコーダーアンサンブルもすごく懐かしい。

従兄弟(小学生)に
「FF9のタイトル画面の音楽ってリコーダーだね」
と言ったらピアノそっちのけでリコーダーいじり始めた…
スマン、伯母上。(と書きつつ楽譜とアルトリコーダーを準備中)
938927:04/04/04 01:39 ID:+LJv94Ug
>>929>>930
ありがとうございます。半年だけやってみるというのもいいですね。
4歳になれば、年中クラスに入ろうと思います。もしかしてヤマハなど
他にいくかもしれません。
今はまだ遊び感の多い音楽教室の方がいいかなと思うので、カワイでやってみようかなと
思います。ありがとうございました。
939名無しの心子知らず:04/04/04 06:08 ID:oNEnmtQp
入門書といえば、
TH学園系の先生はよく「ピアノの学校」使いますよね。
あれもすごくいいと思うけど、どうしてあんまり普及しないんだろう?
使い方が難しいのかな?
940名無しの心子知らず:04/04/04 14:11 ID:Uxds1ZVq
>932
4歳くらいではじめた場合、基本的に幼稚園時代をバイエルで
と思っています。
小学校に上がるころは最低ソナチネから入るようにします。
好きな子なら小学校へあがる前にソナチネ、一年生の発表会で
エリーゼのために程度でしょうか。
941名無しの心子知らず:04/04/04 14:30 ID:0wykpzVB
>>937
リコーダーを馬鹿にしてはいけない。
あれで立派なバロック音楽ができまする。
942名無しの心子知らず:04/04/04 15:19 ID:4PS0Jh56
リコーダーといえば、子供が学校単位で買わされた
アウ○スのリコーダーって吹きにくくない?運指もちょっと違うし。
私が昔使ってたヤ○ハのはとても吹きやすかったのにな。
スレ違いですまん。
943名無しの心子知らず:04/04/04 15:22 ID:hCQLXN2Y
>940
進度が速すぎませんか?それでは音大へ行けてしまう。
地域性もあるのでしょうが、味噌カツ地方の更に田舎のこのあたりでは、
例えばバイエルなら、小4ぐらいまでは平気でかかります。
中学入る前にソナチネ弾いていたら「おぉ〜!」という感じ。
944名無しの心子知らず:04/04/04 15:54 ID:IUKWZfVT
>943
それは、遅いんじゃないかな〜。
945名無しの心子知らず:04/04/04 16:21 ID:hCQLXN2Y
>944
遅いです!でも慣れつつあります…

「エリーゼのために」が弾けたらやめていく生徒が多いです。
小1でなんて夢のようです。小4で弾けたら褒めてあげたいという感じです。

それでも皆、とても楽しそうに通ってくるのですよ〜。
私が生徒だった頃とは大違いです。
でも「知らないということは幸せだな〜」と思う。
こんなレベルなのに、「将来、本人が望めば専門の道へ進ませたい」とか
平気でおっしゃる親御さんもいるんです。

結婚して田舎に越してきて、もう、カルチャーショックの連続です…

946名無しの心子知らず:04/04/04 17:13 ID:exlALCCl
なんとかいっても、幼稚園の先生とか他の楽器で副科でピアノのテストがあるところは、
課題曲がバイエルの下巻から出てたりすることが多いので、バイエルの下巻は
やっておいた方がいいような気がする。
もちろんバイエルを幼稚園や小1で終わっちゃうような子は
受けることになってからさらっても、すぐ弾けるようになると思うけど・・・
947名無しの心子知らず:04/04/04 20:06 ID:8DF88LY0
専門でやるのでなかったら速かろうが遅かろうが好きならいいんじゃないかと思うよ。
ま、現実を知らずに鼻高々になってるのは考え物だけどね。
ずーっと続けて大人になっても弾いていたいと思えればそれに越したことはない。
948名無しの心子知らず:04/04/04 20:25 ID:+oO6Dd6E
どんなに難しい曲が弾けるようになっても、嫌いにしてしまったら
大人になったらピアノにさわりもしないだろうからね。
実際見たことがある。
15年習って、毎日たくさんたくさん練習して
かなりのレベルまでいったのに
結婚したら弾かなくなって、10年ブランクがあった人。
(私はソナチネから上はレベルの違いがわからないので、
「かなり」がどういうレベルなのかは知りません。)
ほんっとうに、全然弾けなくなってしまったみたい。
小2でブルク半分で辞めたけど、弾き続けている私とどっこいどっこい。
はじめはウソだと思ったけど、ピアノとはそういうものらしい。

親が干渉しすぎることを戒めた言葉があったなあ。
大罪は嫌いにすること。中罪は他のことができない子にすること。
小罪はなんだったかな?
忘れてしまった…。
949名無しの心子知らず:04/04/04 21:42 ID:OwW0PI25
あんまりゆっくりやってたら、結局趣味にもならず、
苦手意識とホコリをかぶったピアノが残るだけ。
小学校のうちにショパンくらいまで弾いておくと
そのあとやめても、ブランクあっても、一生趣味にできます。
だいたい小4くらいの知能でほんとうにバイエルやブルクミュラーが
しんそこ楽しいと思えたら異常か音痴か。。。
950名無しの心子知らず:04/04/04 21:48 ID:+bWDe4mu
>949
小学校のうちにショパンくらいまで弾いておくと
そのあとやめても、ブランクあっても、一生趣味にできるのは何故ですか?
951名無しの心子知らず:04/04/04 22:20 ID:R8wRC7z9
>>949
私は大人でピアノを仕事で弾きに行ったりする事あるけど
ブルグミュラーも楽しいよ。よく出来てるとおもう。
子供の時と大人になってからと弾き方が変わってるかも。
952名無しの心子知らず:04/04/04 22:26 ID:IMcGywrb
>>949
ブルグの貴婦人の乗馬なんぞはいい曲だと思うけどねー

ところで「小学生のうちにショパンくらい」って
そのショパンは具体的になんなのか教えてほしいわ
子犬のワルツとエチュードじゃ全然違うし
953名無しの心子知らず:04/04/04 22:45 ID:+QYuzjhl
ノクターンかも・・・なんてね。

「貴婦人の」は最近違うタイトルになってません?
さる発表会で、全然違うタイトルだったけど。
954名無しの心子知らず:04/04/04 23:07 ID:2t05dmTa
ブルグは奥が深くていい曲ばかりだと思う。
舟歌が好きです。
955名無しの心子知らず:04/04/04 23:09 ID:hVaDcOkT
>>952
子犬もワルツとエチュードってどう違うの?
どっちだとすごい??
956名無しの心子知らず:04/04/04 23:22 ID:VbMGuPve
>>955
もちつけw
おそらくエチュードがより難しいと言いたかったのでしょうけど
エチュードも作品によって難易度が全然違うよ。
それと、子犬のワルツも案外難しい。
あのスピード感を最後まで保って、しかも
途中の中間部を音楽的に、前後編とメリハリつけないと、
楽しくないしね。
957955:04/04/04 23:29 ID:hVaDcOkT
>>956
いや、落ち着いてるが・・・w
ただ、子供が弾いてるの見たら子犬ってフラット×5つもあるから案外大変だなと。
エチュードはもっとすごいのか・・・
ショパン初心者なのでよくわからん。
958名無しの心子知らず:04/04/04 23:45 ID:VbMGuPve
ひょっとして、「子犬も」の「も」って、慌てて間違えたのじゃないんっすか?
子犬の・・・ワルツと、子犬のエチュードがあると思ってられるのかな?
だとしたら、子犬のエチュードってのは存在しませんよ。
959名無しの心子知らず:04/04/04 23:49 ID:P3d68o5F
一度、ショパン集でも聞くことをお勧めします。
それにしても、子供を対象とした
ピアノのコンクールの課題曲って
結構難しい曲多いですよね。
960955:04/04/04 23:49 ID:hVaDcOkT
あっ間違えました。
誤字です。
完全にあわててますね・・・・謝
961名無しの心子知らず:04/04/04 23:52 ID:+oO6Dd6E
>>949
音楽というものをしらないのですね。
かわいそうな人だ。
962名無しの心子知らず:04/04/04 23:57 ID:r0JWpcaU
ぶった切りの質問ですみません、
友達から中古のピアノとイスを貰って使ってるのですが、
一番安いタイプの丸くてクルクル回して高さを変えるタイプのイスで
子供がぐるぐる回ってしまって危険な上に使いづらいので
四角いものに買い換えようと思っています。
背もたれありが良いでしょうか?
四角くて背もたれ無しでも大丈夫でしょうか?
背もたれありで、倒した時の方が危険かな・・と思ったりするのですが、
使いやすい方が良いかなと考えています。
また、購入する際は、やはりヤマハやカワイという楽器店が一般的ですか?
もっと安く手に入れる方法はありますか?質問だらけで申し訳ありません。
963名無しの心子知らず:04/04/04 23:59 ID:a9PLj+Fq
座りやすい椅子を買うのがいいよ。
本当の話。
964名無しの心子知らず:04/04/05 01:03 ID:fk1YANTX
>>952

>ブルグの貴婦人の乗馬なんぞはいい曲だと思うけどねー

教育テレビの「クインテット」でやってましたね。
あの番組ではたまにレッスンでやるような曲を演奏してくれるのがいいね。
レッスンの曲でもがんばればこんなに楽しく演奏できるっていう見本になるので
もっとブルグとかバイエルとかもやってほしいです。
965名無しの心子知らず:04/04/05 01:09 ID:xEg1Lpq7
はじめまして。教えてください。

娘、7歳の誕生日寸前にピアノを習い始めて4ヶ月半くらいです。
もうすぐ、全音楽譜出版社の「こどもの宇宙ステップ1」作曲、湯山昭
という教本?が終わります。
個人の先生に習っていますが、練習をまじめにやればすごく伸びる
といっていただけたり、発表会で習って日が浅い割にすごいとの評判を
聞けたりと、親としては単純に嬉しくありがたい気持ちです。
娘もがんばりたい気持ちらしいのは感じます。
でも、言われないと練習しないんです。その上、集中力がないので
すぐ遊びます。見張ってないとすぐ、ネコふんじゃった〜♪なんてやってます。

どう励ましてもおだてても、叱ってもダメなんです。
また、私のせいなんですが依存心が強く、自分で楽譜を読もうと努力をしないのです。
私自身も楽譜もピアノも何もわからないので、当分は子と二人三脚のつもりで
先生の話を逃さず聞いて、自分も一緒に勉強してやってきました。
ここはドレミだね、タ〜タ〜タ〜ァンのリズムだね、スラーで弾くんだよ、
という具合でした。これはよくなかったんでしょうね。
今は、もう習ってる事だから自分で考えて弾くよう言い、遠目に見てますが
そうすると一向に進みません。どうすればいいのかわからなくなってます。
くだらなくて恥ずかしいですが、どなたかアドバイスいただけないでしょうか?
966名無しの心子知らず:04/04/05 01:12 ID:WW13n5Yx
ピアノそのものに興味がないんじゃねーの?
967名無しの心子知らず:04/04/05 01:23 ID:h9ThaV0u
>>962
長時間練習するときは背もたれつきが良い、時々もたれて背伸びができる。
高さを変えるのもワンタッチだし、
くるくる廻して高さを変えるのはどうなんだろう?子供と親が毎日使うときはやりにくそう。
丸いタイプはだめだよ、足が3本しかないからすごく倒れやすい。
子供の頃足が踏み台に乗っているのに両手高いほうを弾いてて倒れたことがある。
>965
多分趣味で終わるよね?
だったらあんまり気にしなくて良いよ、お母さんも一緒に勉強して教えてやってても
そのうち曲も難しくなるし、子供も親の目がウザくなってきて
「教えてもらう便利さ」より「自分で好きに弾ける」方が良くなってくる。
ちゃんと練習した後ならねこふんじゃった♪なんて遊ぶのも奨励して良い、
アニメの曲なんか探り弾きするのもけっこう編曲初見移調なんかの練習になると思う。
968名無しの心子知らず:04/04/05 02:26 ID:3e4s+32M
>>962
私は連弾用の椅子が欲しくて何とか安くで手に入らないかと
まさに先月考えていました。
メインの椅子はあるのに、たま〜に使う二つ目の椅子に、
お金をかけたくなかったので。

それで、ネットで楽器を扱ってられるお店(中古を含む)にかたっぱしから
「椅子だけ中古でもいいので譲ってもらえませんか?」と電話したら
2件、「数千円でも、ただでもいいよ」と言ってくれたお店がありました。
一度ネットで、ご近所を探してみられたら如何ですか。
969962:04/04/05 10:45 ID:pumVaqZZ
イスに関して色々とご親切なレスを有り難うございました!
やはりグルグル回るタイプは使いづらいです・・
>968 片っ端攻撃、やってみます!
970名無しの心子知らず:04/04/05 10:48 ID:u3FC2/m8
ピアノの足台、皆さんお持ちですか?
うちはとりあえず、まだ新一年生なので先生も
「ペダルを踏むようになってから購入しても遅くない」って言われていました。
定価が40000円近くもするので、成長を見て、それまでは普通の踏み台でも
構わないと言われたのですが、最近16000円くらいのものが出たので
それを買おうかどうしようか・・と考え中です。
先生は「そのくらいなら買ってもいいかも・・・」
と、言いながらも、安物よりは普通のものを・・と言うのですが
短い期間しか使わない踏み台でもやはり違いはあるのでしょうか?
971名無しの心子知らず:04/04/05 11:37 ID:NMV8ydOl
>>970
あなたに差しあげたいわ・・・
人から譲り受けて使ってたんだけど、もう下の子も大きくなって邪魔なんだよ。
さっき掃除しながらどうしようと思ってたとこ。

という話は別にして、姿勢や細かな力の入れ具合で踏み台としてはやっぱりあったほうがいいと思う。
ここの過去スレでも手作りした人の話が出てたような。
ペダルは2年生くらいからうちは使ってました。
値段の差はよくわからないです、ごめんなさい。
972名無しの心子知らず:04/04/05 12:32 ID:1b2MWSrO
うちの娘、今は音大生だけど
自然に足が届くまでペダル無しで練習してた。
ピアノの足台って、別にいらないのじゃないかな。
すぐ成長するし、本格的にペダルを使っての練習は、
足が届くようになってからでも良さそう。
973名無しの心子知らず:04/04/05 13:09 ID:wTA448ZE
>>972
足台と補助ペダルを混同していませんか?
ペダルを踏ませるかどうかと足台がいるかどうかは全く別問題。

足台は正しい姿勢のために必要なものというのはほぼ常識です。
すぐ成長すると言っても、体の小さい子は6年生でも足が届きませんし。
それまでずっと足ブラブラ&変な姿勢で演奏させるのですか?

ペダルはいろいろだと思う、幼児に使わせる先生もいるけど
別に届くようになるまで使わなくてもいいと思う。
974名無しの心子知らず:04/04/05 13:57 ID:WKHVK1fG
972ですが、てっきり補助ペダルだと思ってました。
>>970に、お値段も4万円と書いてあるので。
そうじゃないのですか?
足台なら使ってました。音楽メーカー製のでないですけど。
(生協のプラスチックの足台がぴったりでした。笑)
975名無しの心子知らず:04/04/05 14:38 ID:fJjv/X/w
足台を過去スレで話題に出した張本人のような記憶がある今日この頃(w

うちでは、結局100均の踏み台を2つ重ねて使ってます。
確か当時の書き込みではピアノ用にこだわらず、普通のいわゆる踏み台やら、
牛乳パックで手作りやら、代替品の話が色々出ていたと思います。
(要は足がぶらぶらせず、踏ん張れれば良いんじゃないか?という話になった記憶が)

ペダルですが、子供の先生は
「早ければ次の次の発表会(3〜4年後)にはペダル踏みますよ〜」
と言っていました。
その頃は小学校2〜3年生のはず。
まだ、届かないだろうなぁ。。。
家での練習どうしよう?(そこまで続くかも問題だけど)
976970:04/04/05 14:42 ID:T/BGLyeF
同じに書いてしまっていた。
補助ペダル付き、足台ね。
今は台(手作り)は置いているけど、ペダルつきの
本格的なものを買おうかどうしようか迷い中なのです。
先生も、うーーーん・・・という感じです。
台が必要な子は>>973さんのおっしゃるように6年生まで使うから
今買っても損はないけど、使わない子は2-3年生で必要なくなるとか。
うちの子は身長がクラスでも真ん中くらいという微妙なところなのです。
977名無しの心子知らず:04/04/05 14:44 ID:wTA448ZE
>>974
ご自分のレスをよく読み返してみてください。
「ピアノの足台って」と書いてあったので972のようにレスしたのです。

それと、話の流れももう少しよく読んでみては。
最初は補助ペダルの話だけど、「普通の踏み台」「踏み台はあったほうがいいと思う」
という言葉が続々出て両方の話題になっているようですよ。
978名無しの心子知らず:04/04/05 15:14 ID:HWtS1Sx7
>>977
自分が間違えたからって、私に噛み付かないでよ。
足台=補助ペダルつき踏み台みたいに思いこんでたのですから。
あの時点ではしかたないでしょう。
>>972のようにレスしたって、レスアンカーも間違ってるし
979名無しの心子知らず:04/04/05 15:26 ID:wTA448ZE
>>978
間違えたのはどちらですか。私は間違えてレスしたわけではなく、
あなたが足台という言葉を使ったから「あえて」「わざと」あのようにレスしたんですよ。

ペダルなら補助ペダルもしくはペダルつき足台、
普通の足台は足台というように分けないと何のことやらわかりませんよ。

あの時点では仕方がないとしても、
間違いを認めず「そうじゃないのですか?」なんて・・・
レスアンカーの間違いにまで鬼の首を取ったみたいに噛み付くなんて、絶句。
980名無しの心子知らず:04/04/05 15:32 ID:cVfr3fQm
けんかなさらないで!!
確かに質問は補助ペダルつき踏み台についてだったけど、
踏み台について、補助ペダルについて両方の話しが聞けてよかったと
思ってる人はいるはずですよ。
981名無しの心子知らず:04/04/05 15:35 ID:sERjXG3C
>>979
だから、質問したのは私じゃないし
私に「あえて」「わざと」あのようにレスなんて、余計なお世話
私はこれから出かけるので、そのままいつまでも絶句しててくださいなw

>>980
ごめんなさい。もうひっこみます。
982名無しの心子知らず:04/04/05 15:39 ID:N43w5x/O
困ったモンです。
文字のニュアンスって難しいですね。
でも、お互いムキになる姿・・・・私学小・中受験組のDQNと同類って言われますよ?w
あっ、もしかして、既にご子息は私立在学中?
983?1/4?3?μ?I`?S?q?m?c?? :04/04/05 18:03 ID:vGavUiVa
>965
まぐまぐで「やめないピアノ」ってメルマガがある。
ピアノ練習嫌いの子に練習させる気にする方法って感じかな。
万人がこれでいいとは思わないけど、参考のにはなると思うよ。
一度バックナンバー読みにいってみたら。
(まだ16号なので1号から読んでいった方がいいよ)

亀レス〜
984名無しの心子知らず:04/04/05 22:03 ID:h9ThaV0u
>>976
先生のうちのレッスンではペダル付の台を使うの?
家とレッスンとたとえば発表会場と皆使わないと意味ないよね?
発表会でペダル付台をセットしてるの見たことないけど、上手な子はするのかな?
個人的には足が届くようになるまでペダル踏まなくても問題ないと思うんだけどな。
985名無しの心子知らず:04/04/05 22:19 ID:AwoYOdhn
>982
地域によってそれも解釈が変わりそう。
私は、金持ちのエリートが私学中学受験して
貧乏なDQNは公立しか行けないと思ってた。
986名無しの心子知らず:04/04/05 22:52 ID:wTA448ZE
>>984
ペダルつき足台、発表会でもコンクールでもよく見るけどなあ
987名無しの心子知らず:04/04/06 00:39 ID:kPLdK0Si
次スレどうしよう。
988976:04/04/06 08:18 ID:qDfuaknD
>>984
教室のピアノも舞台でもペダルつきの足台を使っています。
うちの子の場合「きちんと踏ん張れているので問題ない」
というような事を言われたのですが、
別のお子さんは「買わなきゃ駄目」だと言われて買ったそうで・・・。
そのときの先生の気分のようなものもあるようです。
今使っている台の高さが少し高すぎると感じるようになったので
どうせなら安い補助ペダル付き足台でも買おうかな・・・
と思ってみたり、安物買いの銭失いになっても嫌だなと思ったり・・・
989984:04/04/06 08:22 ID:eMap5nlJ
>986
小さい子のコンクールは見に行ったことがないから発表会しか知らないんだけど、
ペダル付台は必ず置いてあるけど単に踏み台として使うのしか見たことがない。
あの踏み台についてるペダルって本体にねじで止めるのでしょ?
時間がかかったりしないのかな?
踏み台置いたりどけたりするだけでも発表会の進行時間にかなり影響あるから
ちょっと気になった、知ってる方教えてください。
990984:04/04/06 08:29 ID:eMap5nlJ
‥‥
ここで「ペダル付き足台」を問題にしてる人は
もちろんそのペダルを使うのが前提だよね?
単に足台の話だけならもちろん必需品だし、子供の成長に合わせて高さも変えなきゃいけないし、
でも高価なペダル付きを買う必要なんて何処にもないと思うけど。
991名無しの心子知らず:04/04/06 08:30 ID:8dHrqiLB
>>989
もちろん置いたりどけたりするんですよ。
発表会では同じ足台を使う時は高さだけ調節して、違うものを使う時は交換して・・
うちの先生は3種類の足台を使ってる。普通のと、ペダルつきと、あと何か特別なの(詳しくは知らない)
時間は少しかかるけれど、演奏に関わる事だから仕方がないのでは?
進行時間気にしても仕方がない、というか普通は交換の時間まで考慮してタイムスケジュール組むよ。

コンクールなんか、ほぼ皆が「My足台」持参だからその都度取り替えます。
992名無しの心子知らず:04/04/06 08:32 ID:dZUBFSZo
コンクールでペダル使うかどうか申し込み時に書かされてたよ。
うちは足載せのつもりで使ってた。
使わない人もいたので、その都度係員が
ペダルとったりつけたりしてたよ。
993名無しの心子知らず:04/04/06 08:51 ID:czv+czJt
新スレたてました。
♪ピアノ・ヴァイオリンのおけいこ♪ Lesson4
http://life3.2ch.net/test/read.cgi/baby/1081208811/
994984:04/04/06 08:56 ID:eMap5nlJ
みなさんどうもありがとう。

ペダル踏む曲やるならペダル付き台を当然買わなきゃじゃないの、
迷う理由なんてなにもない。
なんで買おうか買うまいかって話になるのかな?その辺、いまいちわからないんだけど。
995名無しの心子知らず:04/04/06 09:06 ID:5XnvWrwl
>>994
おそらく長く使えそうもないのに
お金をかけるのが勿体ないからじゃないですか?
それと、必要ないと言う人もいるから。
996名無しの心子知らず:04/04/06 09:22 ID:qDfuaknD
>>994
ペダルの付いていないものを買うのはいいけど
身長の低いうちにペダルを踏むようになると、今度は
「ペダル付き」のものを買いなおさなければならない。
でも最初から買ってしまっても、ペダルを踏む頃になった時には
すでに台が不要になってる可能性もある
からだよ。
997名無しの心子知らず:04/04/06 09:24 ID:eMap5nlJ
>>995
レス無駄使いでごめん、

だけど、必要ない人はそれこそ悩む必要はないでしょ?
ペダル踏む曲やるなら 買わなきゃ練習できないから絶対買わなきゃいけないでしょ?
もしかしてかわずに先生の家でレッスンの時だけ踏む? そりゃ無理だろうし。
わからん‥。
998名無しの心子知らず:04/04/06 09:27 ID:5XnvWrwl
>買わなきゃ練習できないから絶対買わなきゃいけないでしょ?
いや、絶対買わなきゃいけなくないから悩んでられるのでは?
999名無しの心子知らず:04/04/06 09:30 ID:8dHrqiLB
どうせいつか使わなくなるから、で悩んでるんでしょ。
それまではその場しのぎで間に合わせようとか?セコイw
1000名無しの心子知らず:04/04/06 09:33 ID:5cjnPfjy
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。