療育ばなしスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの心子知らず
療育について色々語りましょう。

sage進行でお願いします。
2名無しの心子知らず:04/09/28 22:36:43 ID:StoxsFj8
age
3名無しの心子知らず:04/09/28 23:27:24 ID:M10Lu5YU
うちは母子通園なので結構疲れるわ〜。
ドカ弁持っていっても足りないくらいお腹が空くw
4名無しの心子知らず:04/09/28 23:44:42 ID:KPTOfH8D
明日行って来るよ。
来月で4才。そろそろ診断が付いても良い頃だと思う。
怖いような、すっきりするような。
療育に行っていて、診断名は自然に付くものなのかな。
それとも専門の人にテストしてもらうのだろうか?
今頃、カホやってみたいと思ったけど遅いしねぇ。
オークションとかで出品されてるかチェックしてこよう。
とりあえず、リラックスして楽しんで来るよ。
5名無しの心子知らず:04/09/29 00:03:07 ID:jT7D9320
>>1
オツです。
皆様これからもよろしくです。
6名無しの心子知らず:04/09/29 01:51:26 ID:uMOuqn9F
どこでどんな療育受けてるかにもよるけど

>療育に行っていて、診断名は自然に付くものなのかな。

それはあまり無いような気がする<自然に
親が積極的に「自閉症でしょうか?」「多動症でしょうか?」などと
突っ込んだ質問しない限り、医者ですらはっきり診断を告げてくれる人は
少ない。
だから、他スレでも出てたように「うちの子まだ診断ついてないから」と
現実から極力目を背けよう背けようとする親が増えてるのかも。

7名無しの心子知らず:04/09/29 08:26:45 ID:1hqiR9G1
一応関連スレ(元スレ)
療育には通っていないけれど、言葉が遅くて気になっている人は、こちらへ。

言葉の遅い子9
http://life5.2ch.net/test/read.cgi/baby/1091461164/l50
8名無しの心子知らず:04/09/29 15:10:42 ID:C7R7xDYS
>>4
>療育に行っていて、診断名は自然に付くものなのかな。

6さんに同意で、自然にはつかないと思うよ。
基本的に診断は医師が下すものだし、療育の場に出入りしているお医者さんでも
ここで診断はできない、診断を受けたいなら病院へおいで、というスタンスだと思う。

自分の周囲を見た限りでは、療育の先生たちもよっぽど必要な場合(問題行動が多くて
投薬が必要だとか、小学校入学直前とか)でないかぎり、診断を受けるよう積極的に
勧めることはないみたい。
むしろ2〜3歳くらいだともうちょっと待った方が、と引き止める人の方が多いんじゃないかな。

とにかく何事も、決断し、行動を起こすのは自分(親)なので、周囲の声は参考にはしても、
流されないようにね。
9名無しの心子知らず:04/09/29 15:21:11 ID:LUDnrQdZ
>3 うちも母子通園。
帰ってくるともうぐったり、
ついうとうと寝てしまう…子どもじゃなくて私が。

みなさんどんな経緯で療育に行く事になりました?
うちは言葉が遅くて心配→保健所の巡回相談日に相談→
療育を進められる、てな感じです。

結構うちの自治体は療育に入りやすいほうなのかも。
何ヶ月も待ったりしなかったし。
でも最近急に入園する人が増えてきたとかで
とりあえず週1回で、と言われました。
ほんとは週2回くらい通いたいんだけどな〜
10名無しの心子知らず:04/09/29 15:25:01 ID:mw76rYHo
今、療育から帰ってきました。
自閉的傾向が強く知的な遅れも疑われます。
公立小学校の普通クラスに行けないかも知れないという
認識を持っていてくださいと言われました。
4才で実質的な発達が2才台と言われました。
上の言葉を頂いたのは臨床心理の先生からです。
まだ検査も何もしていないので、悲観しないように自分に
言い聞かせています。
発達センターの医師は小児科の先生なのですが、発達科に
かかった方が良いのでしょうか?
11名無しの心子知らず:04/09/29 15:39:23 ID:m0wl4mTB
>8
そっ、そうなの?<診断を受けたいなら病院へおいで
市の発達専門機関に、週1回医師が巡回に来るって言うから予約いれて、来月
面接受けることになったんだけどそこでは診断はしてくれないのかな?

何とか今年中にはっきりさせたいと思ってたのに・・・そこで診断してくれないんじゃ
病院に予約入れて・・・下手したら今年中は無理だなorz
12名無しの心子知らず:04/09/29 15:45:27 ID:RvjVVSft
>>9
うちも同じような感じです。
1歳半検診では単語が数語出ていたし、特に問題は指摘されなかったんだけど、
2歳過ぎても一向に言葉が増えない上に、息子の行動に自閉症の症状に似ている点がいくつも思い当たったので、
まず自閉症の相談窓口がある児童相談所に電話しました。
子供がまだ小さいので管轄は保健センター、と教えられそちらへ連絡。
育児相談という形で来て下さいと言われ、保険士さんと面談。
STさんに言語の発達レベルをチェックしてもらった際に、自閉傾向ありとの指摘。
言葉の遅れもおそらくはそれが原因だろうと言われました。
その後、専門医による発達相談で療育に通うよう指示され、現在に至ります。
最初に自分から連絡してから、療育通い始めるまで、3ヶ月かかりました。
それでも、早い方だと思います。
幸い子供は療育教室になじんでいる様なので、このまま頑張って通いたいけど、
夏休み明けに急に人が増えて、それまで週一だったのが隔週になってしまいました。
先月なんか、一回しかありませんでした。
折角慣れてきたので、出来れば規則的なリズムで開催して欲しいんだけどなあ。
138:04/09/29 16:46:09 ID:C7R7xDYS
>>11
8の前半部分(医師は療育現場では診断しない)というのは、自分の子が通っている機関に
来てくれる医師2人がそうだったので書いてしまいましたが、絶対ではないかもしれません。
定期的に療育に通っている子で、そこに定期的に顔を出している医師ならば、そこで診断名を
告げて、療育を続けて定期的に面接しましょう、と言うこともありえるかも。
不確かなことを書いてすみませんでした。

ただ、医師が「詳しくは病院の方で」と言うのは、その場で診断を告げたくないと言うよりは
病院に来て貰った方がその後のフォローをしやすいから、ということが大きいと思います。
療育だと遅くても小学校に行く時に卒業してしまいますよね。(うちの所はそうなのですが)
病院ならカルテを作ればずっとフォローしてもらえるので、長い目でみれば病院で診断を
受けるのも意味があることだと思います。

11さん、今はどこも待ちが長くて大変だとは思いますが、長い目で見てがんがって下さいね。
(話の流れ上、診断がつく(障害がある)ことを前提に書いてしまいました。ごめんなさい)
1411:04/09/29 17:04:51 ID:47jFOWcL
>13
ID変わってるかも・・・ですが、>11です。
なるほど・・・確かに「個別に30分程度」と言われていたので、たったそれだけで
判定出来るのかな?とは思っていたんですよね。

それじゃそのままその先生の病院に行くことになるんでしょうか?
定期的に来ている医師の病院は、うちからバス・地下鉄・バスと乗り継ぎ、待ち時間・歩きの時間
入れると2時間くらいかかる・・・orz
長い目でみれば尚更、もっと近い病院に行きたいなぁ。
レス、ありがとう。
15名無しの心子知らず:04/09/29 20:06:45 ID:QTLWXyz8
>>9
うちは1歳5ヶ月で歩かない言葉なしで普通の小児科に行って児童相談所を紹介してもらいました。
療育は1歳半から通ってますがすぐ歩けるようになり(療育のおかげではなく歩ける時期が来て)今のところ問題は言葉だけ。
でも週5日親子で通ってます。
やはりうちの子が最年少。だいたい3歳くらいから通い始めた子が多いようですが、
うちもそのくらいから通えばよかったわと言われます。
多分恵まれていると思う。
みなさん色々悩んできたようで、診断がついてやっと納得したという意見もよく聞きます。
16名無しの心子知らず:04/09/29 20:07:54 ID:QTLWXyz8
ageてしまった。
ごめんなさい…
17名無しの心子知らず:04/09/29 20:24:47 ID:ODgnqyLX
>>9
私も9さんと似ています。息子が3歳になる前に
「言葉が遅くて心配→保健所で行われる大学病院の発達の医師が
来ての発達相談に行く→療育を進められる 」
でした。
療育には、市役所で申請して翌週からすぐに通えました(隔週1回)
私が住んでいる自治体も療育待ちがないか、入りやすいのかも
しれません。ちなみに地方です。
仕事をしていなかったら、私も週2くらい通いたかったです。

18少女派連合 ◆rsHGu1rF5o :04/09/29 21:33:36 ID:A41PyLvg
:::::;;;;ノノ'''"jJ)                          /‡ \\ヽ_/(| ///)ヽ。
::::ノノ;;;〜”J: /゛""  ⌒  ヾ )        = 三≪ El⊂⊆ニニ⊇== ̄ ̄ ( ≫‐
:::::,,,"';ノノノ"""ンノ( ^ゝ'ソノ ) .ソ)               ヽー--_〃―〃 ̄ ̄ ̄ ̄
:::::〜ノノ:::  'yノ''、,,,ノ)
:::::::::::.へ;;;;::::``"",,"<(ノ''、,,, )〜:::::;""....)        .......:::::::::::::::::::::::: ;;;;;;;::::::::::::::::::  キィイイイイン
. ノ )(''、,,,ノ(''、,,,ノ(''、,,,ノ' `ヘ)
. ノ )(''、,,,ノ(''、,,,ノ(''、,,,ノ'' イ,,,, ""  ⌒  ヾ ヾ)
     /゛゛゛(   ⌒    . ,, ヽ,,'' ..ノ )ヽ
  (   、、   、/‘’)):::`(  、/‘',   . . ノ  )        |     | | o        | 
 ........ (.    .  .,,,゛゛゛゛ノ.  ) ,,.ノ........ .  .,,,゛゛゛ .ノ ) ,,.ノ.....−−−−  |  |         |
 :::::::::( ノ( ^ゝ、、ゝ..,,,,, ,'ソノ ::: ノ( ^ ) .ソ)::::::::::::::.......::::::      |   |   |   ー−− |
::::::::(、;''Y ,,ノ.ノ ,,,^ ^,,,;;;ノ)::(、Y ,,ノ.ノ ,,,^ ^,::::::::... ,,,,:::::::::::       ノ   |    |       く−−−\
:::::::::yノ (''、,,,ノ)ノ ::::::::::,,,,,::ノン::::::.('''yノ (''、,,,ノ)ノ ::::::::::,,,,(''、,,,ノ,::,,:::::
::::::::: ( ,,,人、..ツ. ノ )(''、,,,ノ(''、,,,ノ(''、,,,ノ''、:::::::,,,ノ(''、,,,ノ(''、,,,ノ(''、,,,ノ)
:::::'''()'"´ノ;; ::::: ノ;; ::::、,,,ノ)ノ ::::::::::,,,,,::ノン::::::.('''yノ (、,,,ノ)ノ ::::::::::,,,,,::ノン::::::.('''yノ 
 . ::( , ゛゛..(’’)):::` (  、/‘’)):::` 、,,,:::::,,,,,:ノン::::::.(’
 . . . ,, . . ((,⌒ノ,,,.:::::' (   (’''....ノ ソ ::::::: ... . . ,,,,,,,,,’)):::` (  、
 . . (’’,,,/(~〜ノ(’''''ソ:.:.,、,,,,,(   .:: ノ..)’)):::`` ’’
 y(、,,'''ノ(、、...,,,Y),,,ノ:::.:)~〜ノノ)”),,, . ,,,ソy(、,,''
19名無しの心子知らず:04/09/29 21:40:59 ID:zb9LgglL
3歳半の自閉症の息子がいるのですが
皆さん、療育に通えているみたいですごくうらやましいです。
私が住んでいる市では特にそういったものもがありません。
下に双子がいるので多動の息子を連れて遠くまで通うのも無理。

実際、療育に通いたいのに人数制限や
私のようにそういった施設がなくて通えていない人っているのでしょうか。
20名無しの心子知らず:04/09/29 21:46:30 ID:bAx49flA
>>10
レスがないようなので・・・

文面からですと、現在4歳で発達センターの療育に通っていて
診断は心理の先生からのみ、他には小児科医しかいない。
ということでしょうか?

療育の期間や内容、その心理の先生がお子さんに接する機会が
どの程度か、とか詳細がわからないので一概には言えませんが・・・
うちの子の通っている療育センターは、もっとも子供と接している
保育士を軸に、心理士・言語療法士・作業療法士が関わっており
他に専門ドクターの診察が半年〜1年に1回というスタンスです。
その中で、子供について具体的な症状名をあげて話をするのは
心理士とドクターのみ、それも積極的にではなくこちらから判断や
診断を促せばそういう言葉を使ってくれる、という感じなので
もしこちらがそれを促さずにいれば、ずっと具体的な症状名を耳にする
ことはなかったかも・・・
でもまぁ、半年や1年に1度の診察では埒があかないので、皆さん
個々に発達科や小児神経科などの専門医にかかってますね。

21名無しの心子知らず:04/09/29 21:50:24 ID:bAx49flA
(続き)
心理士は就園・就学時において、その子供の精神面の発達が
どのくらいのレベルかを診断する立場なので、診断そのものに疑問を
持つ必要はないと思います。
ただ、それは現状であって、実際就学時にどこまで追い付いているかは
またその時に診断を仰ぐことになるので、あと2年、お子さんの成長を
サポートしてあげることが大切です。

検査については、うちも検査らしい検査は未だ受けたことありません。
それこそ療育先の簡単な心理テストと、療育手帳を申請した時に受けた
児相の心理テストくらい。
それでも、ちゃんと発達医からは納得の行く診断結果が出ています。
かと思うと一方で、MRIやCT、キレート療法やら成分検査など様々な
検査を受けても診断名のつかないお子さんもいるのが現実。
要は、受け入れる側の態勢にも左右されるということでしょうか。

発達センターに発達の専門医がいないというのも???なので
今一度、本当に小児科医しかいないのか(兼任ということも
考えられます)確認してみて、その上で他に専門医を探してみられては
いかかでしょう?
いずれにしろ、定期的な診察は受けておいて損はないと思います。
子供のことを相談できる窓口は、ある程度確保しておく方が安心ですよ。
22名無しの心子知らず:04/09/29 22:05:48 ID:mw76rYHo
10です。
丁寧なレスをありがとうございます。
10月末に小児科の先生とアポがあるので情報を収集しながら
いろいろ聞いてみます。ありがとうございました。
凹んで、途方にくれていたので本当にたすかりました。
23名無しの心子知らず:04/09/30 08:39:48 ID:EgjzcrC8
>要は、受け入れる側の態勢にも左右されるということでしょうか。

これは断定とは考えない方がいいかと思います。
私は1歳前から医者に通って色々な検査を受けましたし、
自分から疑っていた自閉症等具体的な障害名をあげて聞いたりもしましたが
色々な状況や先生によっては言わない事もあるのです。
療育の先生の病院にも行きましたが同じ。
結局有名な発達専門の病院にかかってやっと具体的な名前が出ましたが、
1歳の時に予約して3年待ちましたし。

色々な場合があると思いますので、障害を疑っている人は一概には
考えない方がいいかと思います。
24名無しの心子知らず:04/09/30 15:44:46 ID:wGKwgvRq
>>23

>>21
>要は、受け入れる側の態勢にも左右されるということでしょうか。

は、万が一障害アリ(またはグレーゾーン)と診断された時に
親としてその現実を受け入れる態勢が整っているかどうか
ってことじゃないの?
何人の医者に診てもらっても
どんなに沢山検査を受けても
診断を受け入れられない、納得できない親もいるし
大した検査なしでも診断は診断として真摯に受け止める親もいる。
前者はどれだけ数多くの検査を受けても物足りないし
後者は検査などそれほど必要としない。
そういうことでは?
25名無しの心子知らず:04/09/30 15:52:43 ID:wGKwgvRq
連投スマソ

>>23がいってるように
医者によってはっきり言ってくれる人、言わない人
がいるのは事実。

あと>>24と関連して
親の姿勢次第で言う言わないを決める医者も多い。
親の精神状態とか障害についての認知の段階とかで
親が受け入れやすいタイミングを計ってるんだろうね。
26名無しの心子知らず:04/09/30 16:06:00 ID:0sLzTFF4
>>24
>>23はそういう状況が整っていたのに
医者が言わなかったんでしょ?
整ってない親に言えない事もあるだろうけど
整っていても言わない事もあると
言いたいのでは?

27名無しの心子知らず:04/09/30 19:46:30 ID:w17N6Wzc
>>19
下に子供さんがいると、動きづらく大変ですね。
市にそのような制度がないのですか?
お子さん診断済みなら診てもらった先生に相談してみたら?
大きい病院の中でも 発達障害のケアしてる所もあるし、
三歳過ぎてるなら保育園or幼稚園 に入園するとか… 受け身では 情報は入ってこないので 自分から働きかけてみてね。
周りに障害児のいる親とかいませんか?
講演に行ったりするマメな人もいるんだよね。
2819:04/09/30 21:02:36 ID:WsdKmJlx
>>27
ありがとうございます。
市では特に療育というものはない、と言われました。
また診断してもらっている大きな総合病院の先生にはそういった事は市に相談するようにと。
市には知的障害の保育園もあるのですが人数で入れないので
普通の保育園に理由を説明して通わせて頂いています。
本人はそれなりに喜んで通っていますが(もちろん他よりは浮いています)
言語療育でも音楽療育でも
何でもいいのでとにかくチャレンジしてみたいと思っています。
本人が嫌がれば無理に続けるつもりはありませんが
特別なことが何もできていないような気がしてもどかしさを感じている毎日です。

当方大阪なんですが、大阪で1番有名な病院にも予約中なんですが
2〜3年の予約待ち。
どこもこんな感じなんでしょうかね。
2927:04/09/30 21:50:56 ID:w17N6Wzc
>>28
OH!ナカーマ・・私も大阪です〜
市の療育制度が整ってない田舎なのかと。。。
ウチは、北摂なんだけど、市の療育教室の他に総合病院でも(有料ですが)言語教室みたいなのあります。
保健センターでも教えてくれるし。 〜でも地域によって色々だから自分のモノサシはよくなかったね、ゴメンなさい!
>大阪一の病院って…! ウチも診てもらいたいよ。
発達相談機関こっちでも普通に半年〜一年待ちなんでそれもアリでしょうね。
3019:04/10/01 00:02:19 ID:jWbLGqvu
>>29
私が予約したその病院っていうのは北摂の方なんですよ(北摂には入らないのかもしれませんが…)
近所の総合病院に言語学級(同じく有料です)があるんですが
自閉症だというとダメでした。
先生の説明では吃音とか障害ではなく言葉が遅い子供が対象で自閉症の子供にはそういう
療育をしても……といった説明でした。
確かに言葉が普通に遅いだけではないですが、療育をしても無駄みたいな言い方を
されてカチンときてしまいました。
よく皆さんが受けられている言語療法とは自閉症児が専門のところのものなのでしょうか。
あっちなみに私は大阪でも南の方になります。
31名無しの心子知らず:04/10/01 00:12:18 ID:PogJ/6hK
>>26の答えは>>25に隠されてるような気が・・・
32名無しの心子知らず:04/10/01 12:50:28 ID:FTGXr4sh
>11です。
今日日程が決まりました。<巡回の医師との面談
電話をかけてきてくれた人の話では、そこで診断名告げてくれることもあるそうです。
でも、ついたらついたでもっと詳しく診る為に改めて受診する必要があるんですよね。

なんにしろ一歩前進。その日が怖いような、楽しみなような。(←楽しみ、っていうと語弊があるか。
1歳半検診から言葉で引っかかってから早2年半。ようやくここまできたかーって気持ちなのです)
33名無しの心子知らず:04/10/01 13:24:51 ID:1VPUTTre
>32
一歩前進オメ。
お子さんとうちの子、同い年だわ(w
うちはちょっと前に診断名ついたばかりです。
問題無い事に越した事はないけど、どうであるにせよすっきりするといいね。
3432:04/10/01 15:43:48 ID:6dDJ8xJQ
>33
そそ!すっきりしたいんですよ・・・
でも、時間たったの30分ってのが引っかかる。30分で親が質問に答えて、子供の様子見て・・・で
ちゃんと正確に結果が出るのかすぃら?
以前そこの施設で受けたテストの結果を渡すそうなので、かなり時間短縮できるんだろうけど。
3533:04/10/01 16:15:21 ID:1VPUTTre
>34
うちも正味30分くらいだったようなw(児童精神科で診察)
事前に保健所で受けていた発達検査の結果と問診票(子供の様子や問題点を
詳しく記入する)を提出していて、更に私の独断で子供の様子のレポートを
作って持参していたので当日その場で提出。
予診15分+本格的な診察(というか面談)5分+先生方がレポート類を検討
する時間15分くらい、で診断名がつきました。
診断に必要な情報を整理して医師に提出してあれば、時間かからないのかも。

いざ受診となった時、親もあがってしまう可能性があるんで、レポート作って
おくのお勧め。
提出しなくても、問診の時レポート見ながら話す事で抜けを防げます。
がんがれ。
3632:04/10/01 16:23:36 ID:6dDJ8xJQ
>35
なるほど!事前にレポート作っておけば更に時間短縮できますね!
早速明日から取り掛かります。

しかし・・・情けないことなんですが、自分が子を産むまでほとんど子供に接したことがなく
幼稚園でもあまりよその子と関わることがないので「年齢から言って、どこがどう遅れてる」
のか、掴みきれていないのが現状・・・orz
とりあえず、「こだわりの内容」「会話のちぐはぐさの具体例」なんかでいいのかなぁ?
>いざ受診となった時、親もあがってしまう可能性があるんで
はい、まさにそういうタイプですw
緊張してとっちらかっちゃうんだよなー。あ、前回のテストで「IQがどれくらいか」って
聞くの忘れた。一番気になることなのに。

とりあえず、ノートに気になること等全部書き出して、後からまとめたいと思います。
とっても参考になりました。ありがとう!
37名無しの心子知らず:04/10/01 18:42:11 ID:x3sTr+Iu
ああ、私もレポート作りました。
問診表には書ききれないし、咄嗟に思い出せないと困ると思ったので独断で…
でも、同じものを読んで、ある小児科医には問題無し、
別の医師には自閉的傾向ありと言われました。
その時の子供の様子にもよるんでしょうけど、
やはり年齢が低過ぎると判断が難しいんでしょうね。
(ちなみにうちはまもなく2歳4ヶ月。療育通ってます)
私も早くすっきりしたい…
38名無しの心子知らず:04/10/01 19:20:41 ID:qsBTpsDD
すっきりしたくて療育へ行った時に心理の先生に
「先生からみて家の子は自閉症に見えますか?」と聞いてみました。
「自閉症というよりは、発達全体(体の発育はのぞく)がおそい。
玩具も、今月4才になるにしては2才ぐらいの程度の物を喜んで
います。知能の遅れもありそうですね。」という答えでした。
はっきり言ってショック。帰ってスッキリするどころか、もんもん
としてしまいました。

3932:04/10/01 20:29:30 ID:sj2WPh7L
>32です。
レポートを作るにあたって、色々ググってる時にここを見つけました。
ttp://regalia.nir.jp/~graham/tri-j.html
で、下のほうにある「軽度三角頭蓋」の見つけ方を見て試してみたら・・・あった。orz

かといって、即病院行くぞ!即手術してもらうぞ!とも思っていないんですが、
これも医師に相談してみてもいいんですかね・・・?
なんか「素人が聞きかじったことを聞いてきやがって」と思われないか、一抹の不安が。
4033:04/10/01 21:03:55 ID:1VPUTTre
>32さん
レポートは、私は本の「自閉症の症状」として挙げられているもの
(エコラリア、常同行動など)を、本の順に列記して、それに対応する
子供の状態を書きました。
例)常同行動→気持ちが落ち着かない時やヒマな時、独特の表情で
           グルグル回転する
先生にも「分かり易くまとめてありますね」と言っていただけたので
良かったです。
私が参考にした本は「その子らしさを活かす子育て(著者:吉田友子)」です。

軽度三角頭蓋、うちの子もありそうorz
額の左右が微妙に狭いんですよね。
三角頭蓋が自閉症状の原因だとして、直接の原因は前頭葉の未発達・
血流不足による機能低下が問題になっているようなので、この辺は
SPECTやPETで血流を調べればある程度判断がつくのでは?
別の病院にかかった自閉ママ友の話では、診断するのにMRIも撮ったと
いう事なので、より詳しい診断を求めるならそういう病院を探した方が
良いかもしれません。
(MRIでは血流の状態までは調べられないようですが)
長くなってスマソ
4133:04/10/01 21:11:50 ID:1VPUTTre
連投スマソ

>37
2歳代だと、まだ個性なのか障害なのか診断つけにくいようです。
3歳代(できれば後半)になれば診断がつけやすくなるそうなので、
その頃診断を受けられるようにスケジュールを組んでみては?
そう言えば私も2歳代は悶々としてたなあ。

>38
心理の先生と小児神経科医(児童神経科医)の見解は、まま異なる
ようです。
大きな本屋さんに行くと幼児の発達検査の専門書を置いているので、
気になるなら読んでみては?
42名無しの心子知らず:04/10/01 21:21:22 ID:MGEjEO1o
43名無しの心子知らず:04/10/01 21:30:38 ID:MGEjEO1o
念のため、問題というのは、これは人体実験なのではという指摘があることです。
44名無しの心子知らず:04/10/01 22:23:47 ID:qsBTpsDD
43さま

なるほど、家も探したら軽度三角ありました orz
でも、子供が実験台なんて嫌です。
45名無しの心子知らず:04/10/01 23:54:54 ID:tgc69595
>>31
読み返してみると・・・
なんとなくわかった気がした。
そういう親いるよね、確かに。
うちの療育先にも、すご〜く勉強してて、障害のことも詳しくて
先生とも対等に議論できるのに、自分の子供の症状については
な〜んにもわかってないママンがいる。
「うちの子、なかなか診断出なくて・・・」って嘆いてるけど
ある意味、知識もなにもない親より、頭でっかちになってる分
扱いづらいよなぁ・・・
4632:04/10/02 08:50:15 ID:5DV4WmUF
>40
ああ、その本もってます!最後の方の園への提出用しおりに沿って書くと
見易くまとまりそうですね。私はどうも説明が回りくどくなりがちなので、なるべく
簡潔に分かりやすくまとめてみたいと思います。

血流やMRI・・・医師の面談の結果、やはり何らかの診断名がつくようならば
病院で徹底的に調べてもらいます。まだ病院はかかったことがないので、こういう
情報いただけると心の準備が出来てありがたいです。ありがd。
>42
なるほど。かなり怪しげですね。手術をした人の「術後の変化」を見たけど、子供って
1〜2ヶ月で突然あれくらい伸びること、よくあるよな。本当に手術の成果なのかな?と
疑問でした。大体そんな効果があるなら全国いろんなところでやってますよね・・・

こちらのページ、凄い情報量ですね。
「自閉症児は頭が大きい」ってページ読みました。タシカニデカイヨorz
いいHP教えてくれてありがdでした!
47名無しの心子知らず:04/10/02 09:30:40 ID:/n5W9Qhf
>>45
具体的にどういう所を頭でっかちと思われましたか?
療育に通っていると言う事は、それなりに子供を見て他の子と違う所を
把握しているだろうし、どういう風に子供と接したらいいと言う事も
療育を参考にして実践しているのではないかと思うのですが・・・

療育は速くても来年からなのですが、気をつけるべき事もあるかと思うので
参考として教えて欲しいです。
48名無しの心子知らず:04/10/02 13:00:20 ID:ZHQVi0Jb
今療育から帰ってきたばっかりだけど、自閉症の子は頭が大きいとか見ただけじゃわからないよ。
ごく普通な気がします。
あと、軽度三角というのも見ただけじゃわからなかった。
ちゃんと触ったり厳密に計れば差はわかるかもしれないけど見た目わかんない。
こういうのは素人診断よりちゃんと医者に調べてもらった方がいいよ。
49名無しの心子知らず:04/10/02 13:18:26 ID:DHy6amI0
>48
それはそうですね。<自閉症の子は頭が大きいとか見ただけじゃわからないよ

「鼻のでかい人はアッチもでかい」とか(例えが悪すぎだorz)その程度の迷信っぽく受け止めました。
50名無しの心子知らず:04/10/02 16:23:16 ID:RTkBB1k9
>>47
>具体的にどういう所を頭でっかちと思われましたか?

一番大切なのは、いかに自分のこどもの状態を正しく把握できてるか。
そして、その状態を正しい姿勢で受け入れられてるか。

それが根本というか基盤として無ければ、何冊本を読んでも
何人の医者に診察してもらっても、どれだけセミナーに通っても
いくつ検査を重ねても、それらの情報に振り回されるだけに
なってしまう。

療育に通ってても、そこで得た情報や経験をこどもの成長に
役立てられる親とそうじゃない親がいて、最悪なケースに
なると、療育に通ってることで安心してしまって何もしないし
何も考えない、療育の現場に頼り切り、などということも。
勉強することは大事だけど、それで知識を得たつもり、
自分は受け入れ態勢OK、なつもりになるだけじゃ意味はない。
学んだことや得た情報から、自分の子供に有益で効果的な内容を
取り出して整理して、上手く取り入れることができなければね。

療育に通ってると、同じ様な問題を抱えたこども達を沢山目の当たりに
するけど、観察してるうちに「○○ちゃんは、うちの子より症状が
軽そうで羨ましい」とか「○○ちゃんに比べれば、うちの子の方が
マシかも」などと、良くも悪くもつい比較しがち。
でも、一見してそう思えても、医者の目からすると全然判断が
違うこともある。
結局、そんなこと比較したからって何にもならない、どころか
親の精神衛生上よろしくない。
そんなこと考えてるヒマがあれば、少しでも自分のこどもを観察して
理解してあげることが大切。
51名無しの心子知らず:04/10/03 02:15:59 ID:W2DYkywq
>>50

>でも、一見してそう思えても、医者の目からすると全然判断が
違うこともある。
結局、そんなこと比較したからって何にもならない、どころか
親の精神衛生上よろしくない。

納得。
うちのグループ(言葉が遅い〜主に自閉傾向)に、エコラリア混じり
だけど会話もそこそこ成り立つし、運動機能は全く問題なし(むしろ
器用な方)、先生の指示にも従える、8人中で1番普通の3歳児に近い
印象を受ける子がいて、他のお母さんたちもほとんどの人が
「○○くんは、何でもわかってるし何でもできていいね〜」
「○○くんなら、どこの幼稚園に行っても大丈夫だよ〜」
と無責任に羨ましがって褒めてばかりいたんだけど。
就園相談と医師の診断で「情緒面に問題有り。幼稚園は無理なので
通園施設に通うことを勧めます」という結果が出た。
その子のお母さんは、それこそ勉強家で熱心な人なんだけど
普段周囲のお母さんたちから「いいね〜」「大丈夫だよ〜」と
いわれ続けて多少その気になってた部分もあったらしく「そんなに
症状が重いとは思ってなかった」と、診断結果にものすごくショックを
受けてたよ。
実は、その子も(うちの子も)自閉症なんだけど、自閉症って本当に
いろんなタイプがいて、一見普通に見えるけどそうじゃない、とても
深刻な問題を抱えてる場合が多い。
特に、情緒面に自閉的特徴が集中してる子は、周囲の親が思ってる
ほど甘いものじゃなくて、良い時と悪い時のギャップが激しいから
親は精神的にかなりきついものがあるんだよね。
だから、そいう子の親自身も受け入れるの大変だろうけど、同じ
療育を受けてる親同士も、他の子について安易な感想や励ましは
するべきじゃないと思う。
52名無しの心子知らず:04/10/03 08:32:40 ID:04LadCj9
先日ASの診断が下りたんだけど、療育のママ友に話したら驚かれた。
「○ちゃんは大丈夫だと思ってたのに」って。
それは分かるけど、療育の先生に報告した時もかなり驚かれた。
「○ちゃんに関しては診断名がつく程だと思ってなくて・・・」と。
確かに、一日の流れが決まってる療育では問題行動が少ないうちの子。
でも、流れが決まっていない家庭生活等は問題ありまくりなんですよorz
先生方にも改めて症状を話したら納得したみたいで「今まで以上に
気をつけて指導します」とおっしゃってくださったので安心。
療育教室卒業はまだまだ先になりそうだ(苦笑
53名無しの心子知らず:04/10/03 23:52:26 ID:cyqwop50
息子@2歳ちょうど
療育に通ってます。
病院にも一度診てもらいたいんですが、ここでよく目にする
発達専門の医者というのは、何科になるんでしょうか?
また、どうやって捜しましたか。
療育先の先生に相談したくても、なかなか個人的に
話ができる雰囲気じゃなくて。
初歩的な質問ですみません。
54名無しの心子知らず:04/10/04 01:47:07 ID:cxZc5t5p
>>52
ASって、ASSのことですよね?
もしかすると違うのかな?

>>53
病院によって、多少名称は異なるかもしれないけど、大体は「発達科」
「小児神経科」などと呼ばれてるところが多いです。
小児専門の総合病院には、確実に有ります。
あと大学病院。
または大学病院と連携した形を取ってる総合病院の小児科で、月に1回
とか外来の有るところも。
お住まいの地域の病院一覧などで、調べればわかります。

療育に通ってるんですよね?
療育先で発達専門医の診察はないのかな?
せいぜい半年に1回くらいかもしれないけど、有るのでは・・・
入所する時にも発達検査はあったよね?
ちょっと確認してみても良いと思います。
55名無しの心子知らず:04/10/04 09:41:34 ID:c25sJuRU
3歳になったばかりの我が子、先日大学病院の小児科の脳神経担当の医師に発達を診てもらいました。
2ヶ月位前から言葉がポツポツ。「目鼻口どこ?」「?」「色分かるかな?」「?」・・・それでも何も言われなかった。
療育って保護者の方から相談しないとダメなの?
56名無しの心子知らず:04/10/04 10:50:09 ID:SiqeQYkW
>>55
うちの子は小児内科に言っているのですが、療育は市の管轄なので
病院では紹介出来ないと言われました。
(ただ言葉の教室は紹介できると言われました。今月病院に行くのでその時になると思います)
1歳半検診の時に紹介してくれるように頼みましたが、重度と思われる子や
もう少し大きい子(3歳とか)が優先と言う事で、2歳まで様子見と言われ連絡待ちです。
市の方に相談してみたら分かるのではないかと思います。
合同の3歳児検診が近いうちにあるのなら、もしかしたらその時にと言われるかも
しれませんが・・・
地域によって違うのかは分からないので、参考にならなかったらすみません。
57名無しの心子知らず:04/10/04 11:59:20 ID:c25sJuRU
そうですか。
うちの子は生まれてすぐに他の体の部分で病気があり(小児科ではありません)、その時点で3歳過ぎから言語訓練を受けるように言われていて、それを小児科医も知っているのです。
言語訓練もある意味では療育ですよね。1歳半から保育園にも通っているし・・・。
この病気は単独でなる場合と重複して他に知的な問題を抱えている場合があり、まだ見極めが難しいのかも知れません。

うちの子は自治体の検診の代わりに大学病院の小児科で発達を細かく診てもらっているので、保健センターとの関係が希薄なのですよね。
以前2歳過ぎた頃の診察で小児科医は「3歳になってもまだ言葉が出なければ、やはり小児科医としてこう言う方向もあるよ、と言う指導を親子にして行かなくてはならないんです」と言われていたので、今回どうかな?と思っていたのですが・・・。
58名無しの心子知らず:04/10/04 12:01:06 ID:TMr9xhvf
>>55
聞かれない限り医師の方から療育を勧めることはまずないと思う。
(療育を、と言われて怒り出す親なんかもいるみたいだし)
気になったことはきちんと聞いてみないと、待ってるだけじゃ何も始まらないよ。
聞いてみて「必要ない」と言われればそれで納得できるじゃない。
59名無しの心子知らず:04/10/04 12:08:40 ID:C6QeBAvP
あと、>57さん。>1にもありますがここはsage進行ですので・・・
60名無しの心子知らず:04/10/04 12:25:37 ID:TD/vqP8j
言語ってこの頃国家資格になったし、嚥下とか危険を伴う領域〔医師の指示
のもと〕以外の言葉の訓練は、医師の指示のもとってのがなくって、他の療
法士よりドクターから指示が行かないことも多いみたい。
「言葉の教室」っていうのは医療点数じゃなくて月謝みたいなのでやってる
言語の開業〔国家資格は持ってる〕じゃないかな。ドクターの指示のもとじ
ゃないから、紹介になっちゃうんだろうと思う。私塾っていうらしいよ。
言語の先生がいる発達リハビリ関係の病院だとドクターに相談して、言語に
まわしてもらえること多いみたいね。

発達領域の小児科じゃなくて、小児科っていうだけの先生だとルートをもっ
てない場合もあるみたいだし。うちは直接市の福祉課に連絡して療育にまわ
してもらった。〔見学・療育先に相談・手続き・入園〕そして、その後、療
育のナースに相談して病院を決めたよ。日常のことは療育先の先生で、検査
とかは病院の主治医。双方の連絡は療育先の書式を持っていってやってる。
61名無しの心子知らず:04/10/04 12:26:47 ID:TD/vqP8j
あれ、下がってない。もう一度sage
62名無しの心子知らず:04/10/04 12:48:18 ID:c25sJuRU
すみませんでした
63名無しの心子知らず:04/10/04 13:48:07 ID:SlzG6+ZG
>>62
半角で!
6452:04/10/04 15:07:28 ID:EX5j6WcX
>54
AS=アスペルガー症候群のつもりで書きました。
はっきり書けば良かったですね、スマソ
6554:04/10/04 16:29:25 ID:2yqR6wpJ
>>52
いえいえ。
私の中ではASSと憶えていたので、私の記憶違いか
または他の何かなのかなぁ・・・と思ったりして。
こちらこそ何か変な確認してしまってスマソ
66名無しの心子知らず:04/10/04 16:33:57 ID:2yqR6wpJ
>>57
>自治体の検診の代わりに大学病院の小児科で発達を細かく診てもらっているので、保健センターとの関係が希薄なのですよね。

代わりに・・・ではなく、並行するのは難しいですか?
転勤族で地域定住じゃなかったりするなら別だけど、保健センターなど
地域の情報がいち早く入って来る窓口は、特に子供が小さいうちは
コンタクトを取っておいた方がいいですよ。
67名無しの心子知らず:04/10/04 21:35:06 ID:afs+6OEI
>>66
同意。
保健センターの療育通ってるけど、
障害枠を持ってる保育所や障害児の通所施設の見学を何度かさせて貰えました。
将来の選択肢の一つとして、とても参考になりましたよ。
68名無しの心子知らず:04/10/04 21:35:36 ID:84y556x3
>>53
「日本小児神経学会」でググって先頭に出てくるページを開く。
発達障害診療医師のリストがあるので、お住まいの近くの病院と医師をさがして下さい。
ここに出ているのは、小児神経科医のリストだけなので、児童精神科医は
別途探して下さい。もしかしたらどこかにリストがあるかも知れません。
どなたかご存知でしたら、教えて下さい。
69名無しの心子知らず:04/10/04 21:43:12 ID:84y556x3
あまり人に教えたくなかったけど、躁なので教えてしまった。
7053:04/10/04 23:24:44 ID:pikeany2
>>54,>>68
丁寧なレスありがとうございました。
通ってる療育施設は、週数回・有料の療育と、週一・無料のプラ療育が
あって、現在、有料コースは定員いっぱいなので、空きが出るまで
無料コースに通いつつ待ってる状態です。
有料コースのほうは 定期診断などのフォローが万全なんですけど、
無料コースのほうは なかなか…。
いつ入れるかわからない有料コースを待ってる時間が
もったいなく感じて、個人的に病院に行ってみよう、と思い。
聞いて良かったです。
早速ぐぐってきます。
71名無しの心子知らず:04/10/05 01:34:07 ID:w++Qi11K
こんなスレができたんだ・・・
二歳半娘、原因不明の発達遅延で1歳ちょうどから療育通いです
集団療育は、2歳から始めましたが、なじめなくてキツイです

本当は個別でもっと訓練してもらいたいけど、人手不足で個別は月1です
自宅でできることはして、障害児対象の音楽教室、水泳教室にも月二回づつ通ったりしてる
でもなかなか・・・。
未だに寝返りがやっとの状態で、首もギリギリ据わったかなって感じ
ベビーカーからはみ出し始めてしまい、移動するのも一苦労です。

集団になじめないのは・・・皆さん診断が出ているんですよね
娘のレベルなので、当然?重度の障害に区分されていて
情報交換も盛んなんですけど、娘は診断が出ていないので対象外なんです
療育手帳も障害者手帳も発行されていないし、医師もまだ診断書を出せないと言う。

今後発達する見込みがあるのかないのか、医療機関はいくつか回ったけど
どこも悪いところがなくて、なぜ立てないのか、話せないのかわからないまま
これから何をしたらいいのか分からなくて悩んでます
72名無しの心子知らず:04/10/05 02:26:19 ID:KKg2DSVw
>娘のレベルなので、当然?重度の障害に区分されていて
情報交換も盛んなんですけど、娘は診断が出ていないので対象外なんです
療育手帳も障害者手帳も発行されていないし、医師もまだ診断書を出せないと言う。

驚きました。
それはお辛いですよね・・・
重度なのに、手帳ももらえない、診断もできないなんて。
そんなことがあっていいのでしょうか。
日本の福祉って本当にお役所仕事で、腹が立ちます。
どうして福祉の現場を知らない人たちが、福祉のトップにいるのか?
福祉についてちゃんと考えているのなら、なぜ現場を知ろうとしないのか?
納得できないことばかり!

>>71さん、
最後の1行については、多分普通の医療機関では答えを出すことはできないと
思います。
診察と相談の両面で通えるような(発達協会など)ところは近くにありませんか?
そういう機関なら、診断名がついていなくても、具体的にどんなことをすれば
良いかアドバイスをもらうことができるので、探してみると良いと思いますよ。
73名無しの心子知らず:04/10/05 15:19:33 ID:oPkBrTJn
>>38さん、まだ見てらっさるかしら。
うち2歳半、男児。半年前から療育に週二回通ってるんだけど
これといった診断もないままここまで来ました。
でも事あるゴトに言われるのが「全てにおいて(遊び方とか)幼い」
「感覚統合に問題が…」ってことなんです。
親から見てても、自閉とも多動とも微妙に違うし、かといって近所の
同じ年齢の子とは何かが違う…と思っていたのですが>>38さんのカキコ読んだら
うちの子も(言葉は悪いですが)昔で言う「知恵遅れ」な気がしてきました。
来年から幼稚園に行こうとやっと決心して、今アチコチ見学中なのですが
療育の単独通園にした方が良いのか、また迷いが出てきた・・・orz
74名無しの心子知らず:04/10/05 16:13:39 ID:Dp2R/Yv0
>73
園によっては障害児も受け入れてる所もある(障害の程度や園生活に
どの程度影響があるかにもよるけど)
まだ診断ついてないなら、障害に理解のありそうな園を探して息子さんの
様子を伝えた上で、受け入れ可能か問い合わせだけでもしてみては?
療育に通ってるなら、その中のママさん達で情報持ってる可能性が
高いし、時間に余裕があれば尋ねてみたらどうかな。
うちも去年まだ未診断の段階で幼稚園選びしたけど、上記のような方法で
幼稚園に通わせてます。
最初から療育に通っている事なども言ってあったので、現在療育と並行
して通園する事も理解してもらえて、親もストレス少ないです。
75名無しの心子知らず:04/10/05 19:45:23 ID:DVQ0hgcG
我が家の地域は有名な幼稚園激戦区で、今年はどこも抽選になるそうです。
娘は来年年少さんになる年齢なので色々と見学に行っているのですが、
療育に通っていることを打ち明けたら、
その時点でアウトになってしまう気がして園側に言えないでいます。
ほとんどの幼稚園が年中からの募集が無いようですし
どうしても来年度入園させたいです。
癇癪が多く会話もいまいちで、今の時点では集団に馴染めそうも無いですが、
本人も行く気満々なので幼稚園で色々学んでくれることを期待しています。

76名無しの心子知らず:04/10/05 21:34:21 ID:y4MMYJ9P
>>71
なんと言ったらいいのか わかりません…
私も>>72さんと同じく、お上に対して強い憤りを感じました。
手帳ある・なしとか、診断がついてないとかに関わらず、
最優先すべきことは 71さんのお子さんの現状なのに。
その状態で集団療育って、大変さ・辛さは想像以上でしょう。
人手不足で個別指導が減らされるなんて、、、
アドバイスじゃなくて ゴメンナサイ。
お母さん、無理のないようにガンガって。
何かあったら、またここへ吐き出しに来てくださいね。
7775:04/10/05 21:41:55 ID:DVQ0hgcG
関係ないけど >75は>73さんではないです。
前後よく読まないでカキコしちゃいました。
78名無しの心子知らず:04/10/05 22:08:29 ID:WCvKNDKr
>>73
幼稚園探しについて・・・

障害児の受け入れOK!とうたっている幼稚園の中には、ただ受け入れるだけ
のところもあるので気をつけてくださいね。
私も随分いろんな園に問い合わせ、見学に行きましたが、そういういい加減な
園もかなり多かったです。
受け入れを拒否すると園の印象に傷がつくから・・・とか、受け入れOK!と
うたっていれば好印象・・・とか、そんなくだらない園も存在します。
受け入れるからには責任もってお預かりします、という園を探すのはなかなか
大変ですが、頑張ってめぐり合えたらお子さんにとってはとても幸せなことです。
きちんとした園は、園長さんのこちらに対する質問も的確なので、トンチンカンな話を
する手間も省けますしね。
質問の仕方である程度、その園の障害児に対する本質もわかりますから
とにかく実際に足を運んで、園の様子を見て、園長さんとお話して
子供の様子も観察してもらうことが基本です。
ガンガレ!
7971:04/10/05 22:24:26 ID:YZ0n/D42
>>72さん、>>76さん、ありがとうございます
他の方のレスでしたが、リストを見て、まだ行ったことのない病院があり
そこの療育には以前から興味があったので、問い合わせしてみたいと思います

月1の個別でも、集団でも、療育のスタッフには本当に感謝しています
個別訓練は、月1でも予約がとれない状況なのを、昼休みとかに時間をとってくれてますし
集団は診断が出ていないので対象外だったのを、かなり無理に組み入れてくれたし・・・
手帳発行に関しては、何度も却下されながらソーシャルワーカーが現在も頑張ってくれています
それでも、現状に無理を言えないだけで不満もあるし、精神的に参ってしまっています

集団では、他のママ達には「どこが悪いの?」とよく聞かれます
聞かれても、MRIもCTもSPECTも染色体もどこも悪くないし、血液検査も問題なし
ただ筋肉の発達が異常に遅い(発達しない)というだけなんです

3歳になったら、知的の遅れで診断、手帳が出せるということなので
今はそのときを待っているけど、間の悪いことに3月生まれなんです
来年度の施設通所などの申し込みに、診断と手帳が必要だけど3月まで出ない
しかし、来年度の申し込みは多分年内で定員一杯で、予約もできない
どうすればいいんだろうと考え込むことばかりです

今日、ニュースで、住んでいる県は、全国で一番子供にお金をかけていないと言っていました
障害児教育・療育に関しては全国平均予算の半分以下だったし
真剣に、夫に他県への転勤願いを出してもらおうと思ってしまいました

レス頂けて、聞いてもらえたことがとても嬉しかったです ありがとうございます
8071:04/10/05 22:30:56 ID:YZ0n/D42
幼稚園、うちも本当なら来年度年少さんです
何軒か見学に行きましたが、当たり前というか全部却下されました

中に、他の子供さんの情操教育に繋がるから
週に1回くらい、園が指定した日に来れないかと提案されました
一瞬喜んだものの、説明を聞くと・・・
飼育しているウサギやニワトリと同じような扱い、見世物なんですよね
なのに月謝は半額でいいですよとかまで言われて断りました

他の療育のママに聞いても、見世物扱いの園は結構多いようですね
むしろ、保育園の方が、普通に対応してもらえたりするみたいで
受け入れOKとされていても、考え方は様々なんだなと思いました
81名無しの心子知らず:04/10/05 23:14:31 ID:IQZqZhff
診断前ですが自閉傾向がありますと言われている3歳児
です。
自分は競争率の激しい幼稚園出身で、卒園生の子弟優先入園という
権利もあったのですが、課題が沢山あるお勉強系の幼稚園
なので、発達センターの小児科医と相談しました。
保育園を勧められましたよ。周囲からは「もったいない、
なんで卒園した所に行かないの?」と言われましたよ。
現在のクラスは15人クラスで先生が2人付きます。
団体に入ると浮いて見えますが、子供は園が大好きで毎日
「まま。たのしかった。あんぱんして(アンパンマンのビデオを見た)、積み木した。」
とか言いながら帰ってきます。
何が言いたいのかといいますと、保育園も視野に入れてみたら?
と言う事です。
82名無しの心子知らず:04/10/05 23:44:08 ID:LJCOr+d1
うちの子も1年間幼稚園に入れました。
まだ「いつか追いつくかも・・ちょっと遅いだけなのかも」とか希望を持って
いて、検診でも先生から「内気なだけかもしれないから様子を見ましょう」と
言われたのを信じようとしていた頃で、幼稚園に相談したら即OK。
・・だけど、1年後の3月に園長と担任から「1年見ましたが、やはりここで
はお受けできません。他を探して・・」と言われ、かなりショックでした。
1年間チグハグな関係だったのですが、私の「いつか追いつくかも」という
気持ちで、泣く子供を毎日登園させていました。もっと、私がしっかりと受容
していれば、受け入れるだけの幼稚園に通わせずにすんだのに・・と申し訳な
かったです。

ひょんなことから友人になった理学療法士さんから一言、「○○ちゃんは、私
が見た限り、ドクターが言ったような内気な子供だから・・の状態ではないと
思うよ。平行保育が出来る通園施設と作業療法士と言語聴覚士と心理がいる病
院を紹介する。治るかも・・ではなくて、○○ちゃんが今感じている生活の不
自由やコミュニケーションの不自由をどうフォローしていくかを考えていきま
しょう。いつまでもはっきりしない先生の下にいては駄目。きついことを言っ
ているのは私も分かっているけど、しっかりと今の○○ちゃんを見てあげよう」
と言われ、今は保育園3日、通園2日通っています。平行保育の保育園は、もの
すごくよくしてもらっています。手をかけすぎず、娘がやるまで待ってくれている
のがすごく嬉しいです。

療育手帳等も全然だったのですが、その友人が言いに行ったらすぐに電話があり、
手続きになりました・・・。

「納得がいかないときは引いちゃ駄目よ。通園のドクターでも担当でも病院のセラ
ピストでも相談して行政に掛け合ってもらわないと。憤らず、説明を求める形で。」
この言葉で、随分と私変わった気がします。
自分がないことを晒すようで恥ずかしいのですが、同じような立場の方で悩んでいる
方がいたら・・と思い、書きました。
83名無しの心子知らず:04/10/06 02:02:00 ID:Fs3bJQwY
>>81
>何が言いたいのかといいますと、保育園も視野に入れてみたら?
と言う事です。

これは住んでいる地域によると思います<保育園
言葉の遅れなどで相談や診察を始めた初期の頃、よく「とにかく
集団に入れた方が良い。保育園に入れてみては?」と言われます。
その後、療育に通い始め、障害の診断が出ると、次は「やっぱり
集団に入れることが大切。幼稚園が無理なら、保育園の障害児枠と
いうのがありますよ」と言われます。
まぁ、障害によっては(パニック系の自閉症など)保育園も幼稚園も
ダメ!通園施設へ・・・と言われることもあるのですが。

でも、保育園と一口に言っても、地域によっては障害児枠など無い
ところもありますし(うちの地域もそう)、園の体質として障害児の
受け入れ態勢が無いところもあるのです。
単純に言葉の遅れだけだった場合は、確かに集団生活に入ることで
刺激され、喋り始めた!というケースも多いようですが
障害となればそう簡単には行きません。
障害児を受け入れる=専門の知識を持った保育士がいてちゃんと
対応できる、のであれば問題は無いのですが、まさに受け入れるだけで
他の健常児と同様に自由保育(または放任)を施されたのでは
何の為に療育に通っているのか、これまで通って来たのか・・・
折角積み上げて来たものが、保育園に通うことで「無」に帰してしまう
ことになるのです。

幼稚園で加配をつけてもらうことについても、マンツーマンや3人に1人
の割合で手厚く面倒見てもらえるから安心、と思っている親御さんも
多いのですが、これもその加配教員に正しい知識がなければ、ただの
放任(面倒は見るけど、やりたいことをやらせてるだけ=その方が楽)
になってしまい、やはり療育の意味は無くなってしまいます。
84名無しの心子知らず:04/10/06 09:35:28 ID:05llnSJd
なるほど、療育の意味が無くなってしまう事があるのですか。
不勉強でした。
8573:04/10/06 12:17:41 ID:XUiDmyR8
>>74
レスありがとうございました。

今の段階としてはアットホーム(?)そうな小規模な園を見学し、良さそうなところ
2つに絞ったところです。
園長先生や先生に、療育に通っている事、息子の状況(マイナスポイントは特に詳しく)伝え
『オマイラ、こんなんでも本当に面倒見てくれるんか ゴルア!』な勢いで聞いていただきました。
すると二つの園とも「お母さんの方でお子さんの状況が把握できてるのなら
話も早いので、療育所と連携をとって○○クンに対応していきますよ」
と言っていただきました。

でも二つの園とも右脳教育(?フラッシュカードで数字や文字のお勉強)を
取り入れているので、>>38さんのカキコミを昨日読んで急に息子についていけるか
心配になってきたのです。
「強制的に覚えさせようというものでは決してありません」とは言われるものの…。

息子は言葉に関しては、とにかく語彙数はすごい勢いで毎日増えてるのですが
なかなか2語文へは広がりません。まだまだ宇宙語満載です。
73にも書いたとおり幼くて2歳半なのに「おかあさんといっしょ」より
「いないいないばあ」が好きな模様。
身辺自立もなかなか思うようには進んでいません。
そして3月生まれのハンデ・・・

受け入れますよ、とおっしゃって下さる先生を疑うわけでは決してないのですが
正直、入ってみないと息子がやっていけるかどうかは分からないよな・・・と
思ってしまいます。願書受付ギリギリまで悩みは続きそうだ。

なんかただ心の中をぶちまけてしまうだけのレスになってしまいすみません。
86名無しの心子知らず:04/10/06 17:00:47 ID:GzTq3IPo
療育先の心理の先生・・・
児童心理という点では確かにそうかもしれないけど、自閉症児の場合それは
当てはまらないのでは?ということを言ってみたり、保育(療育)中の対応も
自閉症児(といっても実際はいろいろタイプがあるけど、例えばその中の
あるタイプについて)にそんな対応してちゃ療育の意味無いだろう?という
ことがよくある。
他の親御さんたちがそれに気付いてるか、または気になってるか・・・は
わからないけど、ちょっと最近個人的に不信感を持つようになって来た。
自閉症児についてのレポートとか発表してるような先生だから、それなりに
研究してるはずなんだけど・・・なんだかなぁ。
87名無しの心子知らず:04/10/06 20:08:33 ID:bZaU/cTl
ウチはもう小学生なので、皆さんより先輩なんですが保育園or幼稚園悩みました。 結局 私立保育園に通いましたが、
障害児枠で入ったので 補助金目当てで 入園許可したのかな〜?
なんて 疑心暗鬼になったりした時もありました。 ちゃんと見ててくれてるのか、
自分の目が届かないトコで ほったらかしにされてないか と、気を揉んだりしてました。 でも子供なりに成長していってくれましたが。
88名無しの心子知らず:04/10/07 15:47:36 ID:NPHLeDBo
今日は療育の日でした。
心理療法士の先生から気持ちの切り替えが上手になったね。
成長したね。と言われて、良い天気だし少し前向きな気持ちに
なれました。がんばろう
89名無しの心子知らず:04/10/07 18:47:18 ID:JVJI104e
自閉傾向ありと診断されて、2歳から療育に通っています。現在、2歳8ヶ月。
(傾向ありと診断されたのは、2歳半の頃。3歳超えないと、確定診断は
できないと言われています。)
2歳の時点で、発語ゼロ。2歳半で、ママ・パパ・てんてー(先生。療育の先生のこと)
だけが言えるようになりました。しかし、それ以来、ちっとも言葉が増えない。
単語は3つのみで、2語文などは当然、なし。

今日、私がしんどくて、咳しまくってたら、私の後ろにまわるので、ん?と
思ったら、背中をトントン。”だいじょーぶ?”と言ってくれたんです!!
嬉しかったなぁ。涙出そうになったよ〜 咳はまだ出るけど、しんどいの、
いっぺんに吹き飛んだよ。
90名無しの心子知らず:04/10/07 19:06:38 ID:NPHLeDBo
言葉が出て良かったね!
9171:04/10/07 21:25:42 ID:b8jDAllf
>>89
お子さんの姿を想像してホノボノ〜ママとしちゃとても嬉しいですね
そうはいっても、早くお体がよくなりますように〜


ここで愚痴り、レスもらってすごく嬉しかった
リンク先やご意見を参考に、早速新しい療育先開拓に勤しんでいます
隣県でしたが、行った事のない病院があり、電話で問い合わせたところ
ワーカーの方がとても親身になってくださって、明日にでもいらっしゃいと仰って下さいました
ドクターが、どれだけの診断が出せるかはわからないけど
少なくとも、今よりも行政の補助を求めたりする手段や、療育に時間は掛けられるし
場合によっては、母子入院をして、毎日療育をする強硬手段?もあるとか・・・

どれだけの効果があるかは?だけど、久しぶりに頑張ってみようという気力が沸いてきました
92名無しの心子知らず:04/10/07 22:00:46 ID:fY9nl3R6
89です。90、91さん、わが子の事褒めてくれてありがとう。
今日は本当に嬉しかったなあ。さっき寝たんだけど、また、寝顔を見て、涙が
出そうになりました。咳ですが、夕方病院へ行って薬をもらってきたのですが、
夕食後にその薬を飲んだら、ちょっと楽になりました(^▽^)

自閉傾向あり、と診断されるまで、自分の躾がなってないんじゃないかとか
すごく落ち込んでたんですよ。手を出すことはしなかったけど、いつも叱って
ばかり。ちょっとした事(いつもとちょっと違う事が起きると)でパニックになる娘。
好きなはずの公園も、いつもと行く時間が違うと駄目。
靴のサイズが合わなくなったので、大きいサイズの靴を買うと、いつもはいてる
靴と違うからと、1時間でも2時間でも泣き続ける。
(自閉でいう、こだわりなのでしょうかね?)
でも、自閉傾向あり、と診断されて(確定診断は3歳超えてからですが、確立
はかなり高いと思っておいてください、お母さん。と先生には言われています)
一時はかなり落ち込みました。
でも、病気なら仕方ないよね。それに、わが子はかわいい。パニックになってるの
を見ると、診断される前は、単にわがままで泣き叫んでるのかと思ってたんだ
けど、病気からくるパニックなら、本人も、適応できない自分に絶対戸惑ってる
はずだ。と思うようになって、パニックになると、人様の邪魔にならない所に
連れてゆき、抱っこして、背中をトントン。だいじょうぶ?といつも、声を
かけてきたんです。

そんな私の姿を見てくれてたんだなあ、と思って、とても嬉しかったです。
93名無しの心子知らず:04/10/07 23:31:06 ID:2KeE2jMb
>>89=92
涙出そうだよ。
娘さんはちゃんとおかーさんの事見ているよ。
暖かく見守っていてくれてること分かってるよ。
94名無しの心子知らず:04/10/07 23:48:59 ID:2kYQIxr3
>>91
良い方向に進展があるよう祈ってます。
>>71さんのこと気になってました。
移動は大変でしょうが、気を付けて行ってらっしゃ〜い!
95名無しの心子知らず:04/10/10 00:46:05 ID:SwVwbAT/
グループ療育参加して半年
やっと慣れたかなって感じなんだけど、どうしても馴染めない事が一つある。
肢体不自由のグループなので、運動重視のカリキュラムなんだけど
ボスママが、グループは自分の息抜きの場所って考えで、取り巻きと喋り捲り!
ボスママも取り巻きも、グループ以外に通所施設のカリキュラムがあって
そっちでは結構ハードなこともやってるらしく、グループの内容は意味なしという感じ。

だけど、今春参加のうちを含めて3組は、待機の繰り返しで、通所はまだ入れなくて
グループが、唯一の療育の場所なんだよ。。。
真面目にやってるとボスママが「お母さん、もっと肩の力抜かなきゃだめよ!」ってアドバイス
悪気はないと思うが、週に一回くらい肩の力いれて療育したっていいじゃん
それとも、私が生真面目過ぎるんだろうか。。。

私以外の親子二組も、最近は談笑に気持ちが行ってるみたいで
せっかく用意してもらった立位台や歩行器、貸切状態でいいのか悪いのか。。。
療法士の先生達もお手上げみたいで、苦笑しているだけ
ボスママの集団のせいで、定員オーバーでグループにすら通えない子だっているのに
なんか釈然としない気持ちです。
96名無しの心子知らず:04/10/10 23:02:53 ID:twhSqxXB
今日、子供が通ってる幼稚園の運動会だったんだけど(うちの子年少)、
同じ療育グループに以前通ってた年長の子がお遊戯もかけっこも
頑張ってしっかりやってた。
お遊戯のポーズがピシッと決まってるのを見た時は、ちょっとウルウル
してしまったよ。
他人の子でも、成長した姿を見るのは嬉しいものですね。
97名無しの心子知らず:04/10/11 01:54:01 ID:ImzLfmVI
>>86
亀レス、スマソ。
それって、かなり年配の先生じゃないですか?
「昔の育児の常識」を今も貫いてて、論点がズレてる、というか。
療育先のヘルプの先生(50〜60歳台?)で、たぶん心理の資格(?)は
もってなくて保育士だと思うんだけど。
自閉症の診断がついてる子もいる前で、「昔は大家族の中で
育ったから、何もしなくても普通に成長したものだけど、
今はねぇ」とか言っちゃったり。
ヘルプだから時々しか登場しないので スルーしてるけど、
グサグサきてるお母さんもいると思う。
人手不足だから仕方ないのかな、と自分を納得させてまつ。
98名無しの心子知らず:04/10/11 02:03:36 ID:2ts/y3MX
>>95
貴女は貴女で、毅然とした態度でいれば良いと思います。
療育の場というのは、上手にお付き合いできれば本当に居心地良く
情報も豊富で、後々も腹を割って子供の話をできるママ友に出会える
場所ですが、一歩間違えば、情報に翻弄され、些細な事柄で優越感や
劣等感の交差したどろどろとした空間にもなりかねない場所です。
自分の子供の為に通っているという本来の目的を最優先して
それに害を為すと思われる人や言動には、流されないように!
先生たちも、ちゃんと見ていると思います。
いい加減な親に対しては、それなりの対応。
熱心に真面目に療育に取り組んでいる親に対しては、先生たちも
手を抜けません。
生真面目でOK!
99名無しの心子知らず:04/10/11 13:58:57 ID:nTuOQNwS
>89、92
もう読んでないかも知れないけど、、
うちの子も1年くらい前は89さんのお子さんみたいだったんですよね。
もう毎日振り回されて、参ってました。
もう少し言葉が出るようになると、パニックもおさまってくると思いますよ。


明日はOTだわ。その後、保育所に連れて行ってから仕事。
ふぅ、、、、がんばろう。
100名無しの心子知らず:04/10/11 15:39:55 ID:0D54UqxF
>96
うちも運動会終わりました。(年少・自閉スペクトラム疑いの子)
前にお祭があったとき、保護者とかがワジャワジャいる光景に怯えて泣いたので
今回もどうせ激しく泣いてお遊戯どころじゃないだろうな・・・と覚悟して行きました。
そしたら、ワンワン泣きながらも必死でお遊戯してる・・・。成長したなーとチョト感動。
101名無しの心子知らず:04/10/11 22:39:11 ID:gRVMWbfv
年配の人って、もう何もかも出来上がっているから、自閉に詳しく勉強したり、
接してこなかった場合は、どんなに評判の良い保育士でも、自閉の子を持つ親から
してみれば、もうグサグサどころか、ズタズタになるよ。
102名無しの心子知らず:04/10/11 22:59:18 ID:MaOfmYPF
うちは、どのスタッフでも気になる言葉を言ったときには手紙でも
いいので教えてくださいと言われているよ。
ヘルプの人とかボランティアの人とか、結構ぐっさりくることを言って
お母さんブルーになることがあるみたいで、言いにくい人は、そのことを
一緒に書いてくれれば、分からないように対処してくれる。
こんなことがあったとヘルプの人に言うんじゃなくて、さりげなく正規の人が
ついてその場で注意してくれる。

療育の場はとても勉強になるけど、家族会が嫌。
いつまでも入会を誘ってくる。
成人部の親たちが「施設の職員は敵」みたいな態度ですごいし、
人間関係が恐ろしいから絶対に入りたくないんだけど、なかなか
うまくかわせません。
私は、職員の人ともうまくつきあっていきたいし、なにか問題に感じても
集団を使ってつるしあげみたいなことに参加したくない。幼児部のお母さん
たちとはうまくやっていけるだろうけど、傘下に入る・・みたいなイメージの
成人部のお母さんたちについていけそうにありません。
情報は欲しいと思うことがあるけど、デメリットがすごすぎ・・・
みなさんって、家族会とか親の会って入会していますか?
103名無しの心子知らず:04/10/11 23:08:54 ID:amH7xAse
>>102
避けている、今のところは・・・
同じようにデメリットを感じて、誘いに乗れないでいます

うちの方は、成人も幼児も全部同じ会で、内部で区分けなので
入会していないと、情報入手に手間取るのが現在のデメリット
でも、自分でアンテナ張り巡らせれば何とかなるし
職員の人にもよくしてもらってるから、現状維持を希望したい・・・

療育でうっかり出会おうものなら勧誘がすごいです
みんなで戦っていかなくちゃ!って言われても
戦っていただいたおかげで、今は停戦してもいい場も多そうなんだけど
本当に戦わないといけない行政の上の方とは手を結んで
下っ端職員の些細な一言をつるし上げるようなことしてて、そんな戦い私はいやだよ
なんて言えたらいいんだけどね
104名無しの心子知らず:04/10/11 23:16:52 ID:hf+M+3cw
親の会とかあるんだ、大変そう…
うちのとこは、横の関係が希薄だなあ。
子供が小さいのもあって、
皆自分の子供に精一杯って感じで、
母親同士あまり話もしない。
それはそれで、ちょっとね。
105名無しの心子知らず:04/10/11 23:35:04 ID:MaOfmYPF
>103
>本当に戦わないといけない行政の上の方とは手を結んで
>下っ端職員の些細な一言をつるし上げるようなことしてて、そんな戦い私はいやだよ
>なんて言えたらいいんだけどね
私も同じこと言えたらどんなにいいかと思います。

先月は「施設は予算がないからといって宿泊学習を自費にしようとしている。
皆で戦いましょう」と言われてモニョッてしまいました。
一連の流れを見ていて、昔と違って宿泊を学習にする必要もなくなってきて
(介護者さん達とそれぞれ宿泊できるような時代になってきたから・・)いる
こととか、予算がない分、大事にしていきたい行事を残していこうとかの職
員さん達の考えが分かっているのが幼児部のお母さんたち。
上の子たち(普通中学校)は修学旅行も積み立てで自費だし、施設の宿泊費用
って2泊3日で6千円+食事代+お小遣い・・・
金額じゃなくて権利のことなんだと思うけど、私としては、本当に必要な所に
お金をかけて欲しい。
市の予算が20パーセントカットされた説明も受けてるし、なんでも戦えばいい
という考え方にはついていけない。

成人部の人たちは「しっかり見張っておかないと!」って誘ってくるんだけど、
考えの違いを言いづらい会に入ったら、そのストレスや嫌な活動で子供に目が
行かなくなる気がして怖いです。
・・とても言えないけど、活動に専念している成人部の親御さんの子供さんを
みると、誰のために活動しているのか疑問に思うことが多いです。
活動のために子供に手が回らないということは絶対に避けたい。

お試しでとかも言われるけど、やっぱり辞めますなんて絶対に言えそうにないし。
夫は「そんな会、俺が入るなといっているとか適当に断れ」って言ってくれるん
だけど。
どなたか上手に断ってる方いらっしゃったら教えてください。
10686:04/10/12 01:33:44 ID:/hCoOKKp
>>97
そうですね、50歳代前半(ちなみに女性)ってところでしょうか<心理士

療育グループの担任保育士も同じくらいの年齢で、ネタが古いなぁと思ったり
することはあるけど、こっちの先生は自閉児の保育に関しては的を射た
ことを仰るので、それで良しとしてる。

でも、心理士の先生の方は、ちょっとぐずられたくらいで簡単に子供の
要求どおり集団行動から外してしまうし、拒否してる物事について
「慣れさせることが大切。(同じ方法のままで)何度も繰り返しやらせ
ましょう」とか、etc.etc.
本当に自閉症のこと理解してます?って目一杯疑問を感じてしまう・・・
なのに、TEEACHの話をしてみたりするんだよね。
別にTEEACHについてどうこういうつもりは無いんだけど、TEEACHをかじってる
なら、もう少し玄人らしい言動ができないものかと。
107名無しの心子知らず:04/10/12 11:34:57 ID:eZAd9VlE
家族会かー。
どこもそんな感じなのかなぁ?
今のところ、サークルとかなんにも入ってないんだよね。
いろんな情報欲しいから興味はあったけど、萎えるわ。

108名無しの心子知らず:04/10/12 11:50:07 ID:IHXRWvRr
こちらは、自閉症のお子さんの親御さんが多いのかな?
うちも、自閉傾向と言われて、現在市の療育(名称は親子教室)に通ってます。
教室に通うようになってから、言葉がそれなりに増えてきたんですが、
先日言葉の遅いお子さんのお母さんに、
「そんなに喋れるなら来なくてもいいんじゃないの?随分神経質なのね。」
と言われてしまいました…
息子は、他の子と関われない、指示が通りにくい、じっとしていられない等々、
どちらかと言うと教室の中でも問題児なのですが(言葉だって増えたと言え、平均から考えたらずっと遅れてるし)
その方のお子さんは言葉だけが遅いそうなので、どうしてもその部分だけを取り上げてしか見られないみたいで…
色んな発達の子がいて、それぞれ問題を抱えてるから通ってるんだって事、理解して欲しいなあ。
109名無しの心子知らず:04/10/12 13:59:24 ID:/hCoOKKp
>>108
実際、療育にも地域性や形態があって、希望すれば誰でも通える子育てサークル
の延長のようなものから、面倒な手順を踏んで申請しても3〜6ヶ月くらいは
入所を待たされるようなところまで様々。

前者のようなところなら

>「そんなに喋れるなら来なくてもいいんじゃないの?随分神経質なのね。」

などと暢気(かつ無神経)なことを言っていられるのかもしれないけど
後者のようなところに通う(入所を許される)子供は、言葉が多少出るように
なっていても何かしら別に心配な点がある場合が多いので、「喋れる」とか
「指示が通る」からといって単純にそれだけで判断なんてできません。
中には、言葉の遅れから療育に通うようになって、言葉が出るようになったら
それでもう安心(数%ほどの子は、本当にそうかもしれないけど)とゴール
した気になってる親もいて、先生が療育を継続するよう言っても聞く耳持たない
とか・・・
結局は、療育に通ってる=これで安心、という根拠の無い自信を持ってしまって
いる親が意外に多く、そういう親は得てしてそれ以上のことは考えないし
知ろうともしない、勉強しないから他の子供の様子を見ても理解できない。
だからそういう無神経で自らの無知を平気で晒すような発言ができるのでしょうね。

110名無しの心子知らず:04/10/12 16:21:47 ID:MytKw7k4
うちは言葉は普通に出てるので「どうして来るの?」と言われる事
多数だけど、あんまり気にした事無かったな。
「喋る事ができても会話や社会性に問題がある」といつも思ってたし、
療育にも必要性を感じるから通ってる訳で。
「他の人からはそう見えるのね」くらいにしか思ってなかった。
実は自閉症です(w

他の子のお母さんに「どうして?」と言われるのはいいんだけど、
先生に診断名を告げた時「えっ?!」と驚かれた時の方がかなりモニョった。
一応プロでしょうが( ゚Д゚)
診断名がついてからはそれに適した対応を考えてくれてるから
まあいいけどさ・・・。
111名無しの心子知らず:04/10/13 01:05:36 ID:h68nAkFC
話せるようになったからゴールっていうのは自分ではあり得ない
ですね。
発達センターの小児科の医師から「見るたびに良くなっている。
どんどん発語が増えて来てますね。」とは言われる物の、出来ない事
変な動作が沢山あって心配です。
3才で知的障害(今は精神遅滞というんですか?)を伴う自閉症と
言われました。
4才になった今日、今後の発達によっては普通学級で楽しく勉強でき
そうですね。と言われました。
自閉症だけど、自閉症的な性格をもった健常児と見分けがつかない
ぐらいになるかも知れないとの事です。
それは高機能ってことなのでしょうか?今度聞いてこようと思います。
112名無しの心子知らず:04/10/13 09:22:28 ID:7aRMbZUI
>111
たまたま園に来た児童心理の先生が、うちの子をちょっと見て「年中・年長とあがるに従って
差が縮まっていくタイプ」と言ったらしい。うちの子も111さんのお子さんと似たタイプなんだろうか。
今度お話する機会を作っていただいたので、その時聞いてみます。
113名無しの心子知らず:04/10/13 11:04:33 ID:7aRMbZUI
前は(3歳の頃)は、「出来ない面」がはっきり目に見えたから「あ〜、確かに発達遅れてるわ」と
分かりやすかったけど、最近急に伸びたのでどこがどう遅れてるのか、どの辺が他の平均的
な子供と違うのかが分かりにくくなった。
毎日接してると、客観的に見れなくなってくる。
114名無しの心子知らず:04/10/13 16:19:22 ID:BvSIT8FM
「高機能自閉症」は、精神発達遅滞の程度の少ない自閉症の子(目安はIQ70以上)。
その中で、言葉の発達にまったく遅れの無かった子が「アスペルガー症候群」。

普通学級で楽しく勉強できそう、ということは、精神発達が追いついてきたのと、
ご両親の頑張りで、自閉そのものによる問題も少なくなってきてるということじゃない?
高機能自閉症と名前がつくかつかないかって目安にはなるけど、シンプルに喜んでいてもいい気がする。
115名無しの心子知らず:04/10/13 18:03:08 ID:M0kl7661
>110
あー私も、保育士から驚かれたときは、イヤだったなぁ。
そりゃうちの子非定型だから、一見普通っぽいですよ。でも、こういう施設にいるんだから
予断を示すなーと思った。
でもその保育士さん、他にももう二つばかりムッとくる発言したもんで、まぁ
そういう人なんだとあきらめた。
116名無しの心子知らず:04/10/13 21:06:00 ID:ex6V9Otw
>>91
遅レスごめんなさい。

うちの自閉症児の幼なじみがやっぱり原因不明で発達が遅れてました。いくつかの病院をまわって、正式の診断がついたのは5歳になってから。

それでも、車椅子(バギータイプ)が必要だったので、3歳で身体障害者手帳を貰ってたよ(特別児童手当の存在は知らされてなくて、10歳近くまで貰ってなかった!)

71さんとワーカーさんも診断なしで貰えるように働きかけてらっしゃるようなので、早くに貰えるといいね!
117名無しの心子知らず:04/10/13 21:53:39 ID:Uziny0wX
>115
他にもうちのような方がいらしたんですね。
うちが通ってる療育は、ちょっとでも心配があれば入れる(多少言葉が遅め
程度でも、個別相談の心理の先生が紹介してくれる)ので、確かにあまり
心配ないケースの子もいるんですよね。
うちも最初は「癇癪がやけに激しい、言葉が遅め」という理由で療育に通い
出したので、療育では問題行動が少ないうちの子については先生も油断して
いたようで。
でも時々「家でこんな事があって」「こんな行動を取るんですけど」と、暗に
自閉スペクトラムを匂わせるエピソードを交えて相談し、先生も「自閉っぽい
印象も受けますけどね・・・」なんて言ってたのに、これですよ。
もうどこに目をつけてるのかと。
ただ、診断など医学的な立場に立つ医師と、実際に療育の現場にいる心理士・
保育士等とは、やはり専門分野や子供に対するアプローチが違うんだな、と
親としても勉強になった部分もあったかも。
親が違いを理解して、それぞれの専門家をうまく利用しないといけないのかな。
118名無しの心子知らず:04/10/13 22:55:57 ID:KKXOd0/m
>>116
>3歳で身体障害者手帳を貰ってたよ
(特別児童手当の存在は知らされてなくて、10歳近くまで貰ってなかった!)

そんなこと、あるんですか?!
うちの子も3歳で療育手帳の交付を受けましたが、児相で手帳交付の手続きと
並行して特別児童扶養手当の申請書類も書いてくれましたよ。

もちろん事前に調べていたので私も知ってはいましたが、こちらから尋ねるまでも無く
職員さんの方から「こういうものがありますが申請しますか?」と言って
くれました。
それから児童精神科の医師が出て来て、診断&申請書に記入。
最後にまた職員さんから申請の方法を説明されて、申請書もらいました。

地域によって対応が違うものなのですね・・・
11971:04/10/14 01:52:47 ID:4/Vf91t6
>>116
どうもありがとうございます

特別児童手当は、集団で一緒の方が教えてくれました
手帳と同時交付だと思ってたので、単独で申請できるのもそれまで知らなかった
でも、特児も何回か申請していますが却下されています
理由はやはり診断がないから・・・
3歳になるまでは様子見ということだそうです

先日決めた新しい病院は、すぐにでも受診するつもりだったんですが
夫がどうしても一緒に行くと聞かないので、来週有休をもらって行って来ます
既に問診表を送付していただき、返送も済ませ
担当ワーカーさんとは電話で数度やりとりもさせていただきました

行政の対応には、本当に地域差を感じますね・・・
けど、めげずに頑張ります
120名無しの心子知らず:04/10/14 18:37:04 ID:/YZqKLR/
皆さんに比べるとレベルの低い(?)悩み事、っていうか落ち込むことがあります。
言葉が遅く、同年齢の子に比べて社会性がないってことで半年前から療育に通ってる
2歳7ヶ月です。
母子通園なんですが、療育時間中、しょっちゅう先生から子供に対する接し方について
注意を受けるんですよね、私。
言葉掛けが下手だったりとか、ほんとにほんとに些細な事ばっかりなんですけどね。
でも注意される度に、私の今までの育て方、接し方が下手なせいで
息子は言葉が遅かったり、他の子に比べて幼いんじゃないかと思えて
たまにとっても凹んでしまう。
息子も療育に通ってるお陰で成長してるし、先生方には本当に感謝してますが
通園日の朝がたまに苦痛に感じたりして。

ただの愚痴でした。ごめんなさい。
121名無しの心子知らず:04/10/14 21:14:23 ID:IxfQ9aVW
>>120
でも、そうやって先生からの注意を真摯に受け止めてるからエライと思う。
あとは、それをちゃんとお子さんに対して実行して行けば良いのだし。
うちのグループにも、やっぱり先生によくダメだしされちゃうお母さんが
いるんだけど、反省も実行もしないから毎回のように同じことを言われてる。
自覚がないのかな〜
アドバイスを受け入れることができなくて、何しに療育に通ってるんだか。

子育てなんて反省と(他人への)謝罪の毎日だよ。
でも、自分の育て方のせいでこうなった・・・と凹むのはおすすめしないな〜
確かに世の中には、家庭の環境や、よく話題になってる語り掛けが少ないだの
TV見せすぎるだのが原因で言葉の遅れてる子がいるのは事実だけど
そういう子と療育に通う子とでは、多分厳密な意味で症状は異なると思う。
まぁ、それはそれで凹む話ではあるんだけどね・・・

ただ、親が自分に責任感じてばかりでは子供に良いことないし、反省は
大事だけどやっぱりこれまでのことよりも今後のことを考えて子供に
接した方が実りは大きいよ。
122名無しの心子知らず:04/10/14 22:00:01 ID:3AY9FJPW
もうすぐ幼稚園を決めなきゃいけないんですが二つの園で悩んでいます。
我が子は3歳5ヶ月の女児で自閉傾向があり、パニックが多いですが
そこそこ言葉を話し、相手の言うこともそこそこ理解できます。

どちらも療育先ではお勧めの園なのですが、今現在自閉系の発達障害の子は在籍していない様子。
A園はお教室の中で遊ぶことが多いようですが、お勉強というわけでもない園で近所、完全給食。
B園は自由保育で、他クラス他学年との交流も多い。教室もオープン形式。少し遠いがバス無し、給食無し。
先生の数はB園の方が若干多いです。

A園の見学のときそれとなく「発達に気になる点があって…」と園長に持ちかけてみるも
「いやあ3歳なんてそんなもんですよ。二学期になれば変わります!」などと流されてしまいそれ以上聞けず。
B園では最後個別に時間を取ってもらい療育に通っていること、障害の疑いがあることを話したのですが、
「受け入れについては療育先とも相談して決めます」とのこと。それきり連絡無し。

どちらも人気園で抽選になるようなので、どちらにしてもダメかもしれませんが
本音で言うとA園に入れたい…。(近所だし給食だし)
でも本人はB園ののびのびした感じが気に入っているようだし、
A園では狭い教室の中でパニックを起こしたら迷惑がかかりそう。先生も少ないし。
でもB園はB園でオープン教室なのでどこに行ったかわからなくなって困りそう。(すぐ脱走するので)
もう一度A園には詳しく事情を話してみるつもりでいるけど、子供のためにはB園にしたほうがいいのかなあ…。
長文スマソ。
123名無しの心子知らず:04/10/15 00:25:35 ID:V7P8R6nH
>>122
根本的な話ですが、お子さんのパニック症状は具体的にどのような
ものなのでしょうか?
3歳5ヶ月でパニックを伴う自閉傾向というと、そろそろ本格的な診断が
つくかとも思うのですが・・・
できれば願書の前にきちんとした診断をしてもらい、面接の際に診断結果を
提示できるようにしておく方が良いと思います。
医学的には自閉傾向=自閉症(スペクトラム)ですが、その辺りをあまり
明確にしないお医者様もいるので、就園や就学後、その曖昧さが仇になり
幼稚園や学校と揉めるケースが多々あります。
ことに、パニックを伴う場合は周囲への影響が非常に大きいので
その点をしっかりと園側と話し合っておかなければ、あっという間に退園
・・・などという結果にもなりかねません。
また、パニックの状態によっては、幼稚園のような集団に入れることで
悪化するお子さんもいますので、その辺りもお医者様の判断を事前に仰ぐ
必要性が高いと思います。

いずれにしても、先ずはお子さんの症状をできるだけ詳しく、できれば
願書の前に園側に話して実際にお子さんを観察してもらう機会を作って
もらうことが大切です。
また、>>122さんがそのように持ちかけても応じてくれないような幼稚園は
絶対にやめた方が良いと思います。
難しいところなのですが、「大丈夫ですよ」と安請け合いする園も、
逆にやたら予防線を張って不安そうに自信なさそうにする園も、どちらも
トラブルが多い(入園後に「こんな筈じゃなかった!」と言い出す)タイプの
園なので要注意。
園選びは本当に大変ですが、ここで手を抜いてしまうと後に困るのは
お子さんなので、頑張ってください!
124名無しの心子知らず:04/10/15 01:00:52 ID:V7P8R6nH
(補足)
>「受け入れについては療育先とも相談して決めます」とのこと。それきり連絡無し。

障害児の受け入れ実績があり、受け入れ態勢も整っているような幼稚園で
さらに療育の現場での様子も把握しておきたい、という意味での
「療育先とも相談して」であれば素晴らしいことなのですが
今、うちの子の療育先で実際に「入園前にそちら(療育先)に連絡して
先生に相談したら、大丈夫だと言われたから入園を許可したのに
聞いていた話と違う。何とかして欲しい」とトラブルになっているケースが
あります。
何とも依存心の強い園です。
いざとなったら全て療育先のせいにして、トラブルを解決しろと言う。
最終的に入園を許可した自己責任はどうなっているのでしょうか。
でも、こういう園も実在するので、くれぐれも慎重に選んでくださいね。
125名無しの心子知らず:04/10/15 01:12:32 ID:yAP6Q0GJ
>>122
私ならAかな
連絡がないって時点でやる気感じない
多少いい加減なくらいのほうが、後でフォロー態勢作ってもらえそう
態勢できるまでは、ママは苦労心労絶えないと思うけど
ある程度受け皿が広いほうが、融通がきくし
2,3歳児なんてって言うあたりは、逆に診断出ていない健常児でも
手を焼く子はいるよっていう経験に裏打ちされてるような気がするな
126名無しの心子知らず:04/10/15 09:07:09 ID:XB8Z/50k
うーん・・・2学期になれば変わります!というのは気になるな。
どういうつもりで言ったのかで125さんのように行くか、
逆にトラブルが大きくなるか、全然違うと思うし。
もう少し見学とか話し合いが出来るといいんだけどね。
127122:04/10/15 09:07:52 ID:SXTGmM9T
>123->125
ご意見ありがとうございます。
我が子のパニックはそう大きなものではなく、たいてい3・4分、長くても10分あればおさまります。
しかし理由がわからないこともしばしばなので、やっかいには違いありません。

療育には最近通い始めたばかりで、あまり悪いところをまだ見られていないかなという気がします。
もしそれが原因でトラブルになるといけないので
やはりあらかじめ園側に直接詳しく話したほうが良さそうですね。

診断名は今病院の検査中であと2ヶ月くらいかかりそうです。
願書提出に間に合うようにと思っていたのですが、予約の段階で相当待たされたので・・・。
でも私から見ても間違いなく自閉圏だと思います。
今の段階では園生活はとても無理な気がしますが、
他人が好き(積極奇異?)なので春までに少しでもパニックが収まってくれれば楽しく過ごしてくれそう。

とにかくご意見を参考に妥協せずに頑張って働きかけてみるつもりです。
128127:04/10/15 09:10:14 ID:SXTGmM9T
>126さんもありがとうございます。
これから願書をもらいに行くのでそのとき話せるようなら話してみます。
(一応両方もらう予定。)
129名無しの心子知らず:04/10/15 09:43:16 ID:hn714lCX
>122
昨年、同じように診断名がついてない段階で自閉症疑い積極奇異型
パニックありの子の幼稚園探しをした者です。
園には現在の状況(療育に通っている事、他の子と違うところ、現在
診断待ち中だという事)をしっかり説明しておいた方がいいです。
こちらが情報提供すれば、園も入園を許可するかどうか判断材料が
増えるし、いざ入園した時もトラブルを回避できる率が高くなります。
うちはそうやって入園して、療育との並行通園も快く認めていただいてるし、
入園後に診断の為に通院するのも診断名(結局自閉症でした)もオープンに
しています。
おかげでトラブルはほぼ無いし、軽度で加配はつかないものの手すきの先生が
しっかり見てくださるし、接し方についてお手紙出したのもちゃんと読んで
もらえて親のストレスが少ないです。
先生方が子にあった指導を出来る範囲でしてくれるので、子もパニックは
ほとんど起こさずに過ごせているようで、それが何より良いです。
130名無しの心子知らず:04/10/15 12:55:30 ID:mGOE2ZvY
来週初めて医師との面談があります。
時間は30分。
2ヶ月前、発達専門機関でテストを受けてその結果を見ながら・・・という形に
なりそうですが、この2ヶ月でものすごく成長しました。
・会話のちぐはぐさがかなり目立っていたのに、今は7〜8割質問に正確に答えられる。
・園の行事等、いつもと様子が違うと大泣きして声かけても耳に入らない状態だったのが
 先日の運動会では泣きつつも指示を聞いて動けた
・こだわりは2ヶ月前と変わらず。

なんか、訂正するだけで持ち時間終わってしまいそう・・・そんな限られた時間でしっかり
子の様子見て、正しい診断下せるんだろうかと不安です。
訂正項目を箇条書きしておくか・・・
131名無しの心子知らず:04/10/15 13:04:27 ID:TCG+W3cb
>>130
確かに限られた時間だと短いと思われるでしょうが、
話を聞きながらも子供の様子を見て下さると思いますよ。
うちの子の場合、お母さん良く分かってるねと私の言っている事を
簡潔にまとめてくれたり、私が気が付かない事まで先生は分かって
教えてくださいました。
もっともうちの子はテスト後に成長したという状況ではなかったし
まだ言葉も出ていない状態なので見る箇所が同列ではないと思いますが、
お母さんが今の子供の事を話せば、それを踏まえた上で見てくださると思います。
132名無しの心子知らず:04/10/15 13:21:40 ID:mGOE2ZvY
>131
レスありがとうございます。
そうですね・・・口下手な私がダラダラ説明するより、子供のプロの先生が一言二言
子供と話したほうが正確な結果が得られそうw
舞い上がっちゃうタイプなので、聞きたい事を絞り2,3質問を考えるだけで
あまり緊張しないでその日を待つことにします。
私が固くなっちゃうと、子供にも伝染しそうなので・・・

あと心配なのは子供の体調だけだ。前回テスト受けた時も、最初予約した日の前の日に
突然39度の熱を出してしまい、泣く泣く延期した苦い思い出が・・・
今日から面接の日まで、栄養つけさせてたっぷり睡眠とらせます。
133122・127:04/10/15 14:13:00 ID:SXTGmM9T
>129さんありがとうございます。>129さんのお子さんのように楽しく通園させたいです。

先ほど両園の願書をいただいてきました。
A園では園長とお話する機会があり、療育に通っていることなどを伝えると、
あっさり「うちにも通園しながら療育に通っているお子さんがいますよ。
教室を勝手に出て行ったりしないんであれば大丈夫。」と自信たっぷりにおっしゃいました。
正直教室を出て行かないかは心配なのですが、時間をかけて教えれば何とかなるかも!?

名前をチェックされることも無く、差別なく接してくれるのは良かったのですが、
果たしてこんな短い会話で安請け合いしてもらって良いのだろうかと少し不安になりました。
本当は別の日にゆっくり個別相談をお願いしたかったのですが
そんなお願いできる雰囲気でもありませんでした。
向こうが大丈夫って言ってるのに「これでもか、これでもか!?」って食い下がるのもなんだし。
でもこのまま入園決定したらトラブルになるかな…。

B園では今日はお話できずじまいでしたが、近いうちにこちらから連絡してみます。
どっちもいいんだけどどっちも不安だ〜。
134名無しの心子知らず:04/10/15 17:14:41 ID:hWIiB8MY
>>133
>向こうが大丈夫って言ってるのに「これでもか、これでもか!?」って食い下がるのもなんだし。

そんな風に思う親御さんって多いのかな?
それでは納得できないのでは?
食い下がり方にもいろいろあって、漠然と「大丈夫でしょうか〜?」みたいな
感じだと、園側も「大丈夫です」で終わってしまいますが、もっと具体的に
気になる点を挙げて、例えば「うちの子は、こういう場面ではこんな風だと
思うのですが、その場合、先生方はどのように対応してくださいますか?」
と、様々な場面について園がどのように対応してくれるのか(またはできない
のか)チェックすると良いです。
そうすると、園が本当はどこまで理解できているのかとか、対応の限界点とか
かなり詳しく伝わって来ますよ。
135名無しの心子知らず:04/10/15 17:40:29 ID:YjfUykL4
>>118
いつも遅レススマソです。

本当の話なんですよ。

おっとりしたお母さんなのですが、まさか貰っていないとは毎日会っていた私も気付かなかったのです。特児の存在すら知らず、誰も教えてくれなかったようです。

療育手帳と違い、身体障害の場合は病院との連携が蜜で、児童相談所は手続きのみということもあるのかも。首都圏だから、虐待で人手が取られちゃってるしね。

いや〜ビックリでしたよ。累計「ん百万」ですからね。
136133:04/10/15 22:03:48 ID:SXTGmM9T
>134さんありがとうございます。

私もこの対応で納得できたわけではないんですが、
我が家の辺りは超のつくほどの激戦区でどの幼稚園も(もちろん健常児でも)入るのが難しいんです。
無意識に卑屈になって「どうせこんな事詳しく聞いても言っても入れやしないんだろうな〜」
なんて、つい引き下がってしまったんですね。
今度こそ強気で質問してみよう!(自信がないので電話で…。ヘタレ)

ダメだな〜。後悔しないようにやるだけのことはやろうと思っていたはずなんですが…。
子供のことを考えたらそんな卑屈な事考えてる場合ではないですよね。
入れることに重点を置き過ぎるとダメですね。最近子供との暮らしに心底疲れてしまっていて
「なんとしてでも入れたい!」になってしまっていました。
我が子に合う幼稚園があるなら入れよう、位の心構えで行きます。
137名無しの心子知らず:04/10/16 02:42:33 ID:Yfh11XRe
>>135
療育手帳が交付されて送られて来た際に、手帳を持っているとこんな
サービスが受けられます、という冊子が同封されてましたが
(特別児童扶養手当や都からの手当なども書かれています)
障害者手帳にも確か付いて来ますよね?
その方は、チェックされていなかったのでしょうか?
もしかすると、他のサービスも受け損なっている可能性、ありますよね。
心配だなぁ。

>>136
>>134です。
うちの地域もある意味激戦区なのかなぁ。
幼稚園が少ないのもあるけど、私立はモンテッソリ教育の園やお受験系の園が
多くて、一方公立はどこも定員割れ。
半年かけて、越境もして、20件以上の幼稚園をピックアップしてあたりました。
越境して探してみて、いかに自分の住んでいる地域が障害児教育について
立ち遅れているかもわかりましたし、同じ幼稚園の園長さんでも、こんなにも
人によって考え方が異なるのか!と驚くこともしばしば。
幼稚園探しをしただけですが、そこから沢山のことを学びましたよ。
結局、うちは一人っ子で私も専業主婦なので、ある程度時間の都合もつくし・・・
ということで、電車とバス(子供は園バス)を乗り継いで片道1時間ほどの
園に決めました。
他にももっと近くに私立園はあるし、公立なら受け入れOKで自転車で通えるのに
とも思いましたが、やはり健常でない子供を半日他人に預ける以上
親として納得でき、園側も「お任せください」というような園でなければ
安心できなくて。
療育先では「入れてみてダメだったら、転園すれば良い」と言われたりも
しましたが、それこそこどもの為にならないと思ったのでとことん食い下がりつつw
探しました。
幸いうちの子は乗り物大好き自閉っ子なので、遠くても苦にならないらしく
毎日楽しそうに通ってます。
138135:04/10/16 07:24:28 ID:8xxKqLNt
>>137
> もしかすると、他のサービスも受け損なっている可能性、ありますよね。

これは大丈夫! 私がしっかり確認しました。今では県立施設や駐車場でも「割引ありますか?」と確認する、チェック魔になってますよ。

同じ県で同じ市、1年違いぐらいで(私が後)申請したのに、療育手帳の私は冊子を貰い、身体障害者手帳の彼女は冊子を貰ってないのです。診断確定前に特別なはからいで交付されたという経緯があるから、そのせいかもしれません。
139136:04/10/16 13:33:51 ID:G3uN0H1q
>137さんのカキコを見て自分がいかに甘えた考えだったかに改めて気づかされました。
ありがとうございます。私も専業主婦で子供も一人なのに…。ナサケナイorz

私がこれまで見学に行ったのは療育から薦められた既出の2件だけ。
今日ちょっと気になっていたすこし遠目(バス通園になります)のC園の説明会に行きました。
そこでも障害児の預かりがあるとのこと。療育に頼りきっていた私が悪いのですが、
C園もとても良い園で今までノーチェックだったのが悔やまれます。
来週にでもすぐ見学の予約をして先生とも充分話し合いをしてみたいと思います。

140名無しの心子知らず:04/10/18 01:46:00 ID:ttpunqWg
>>139
自閉の子を持つ親が幼稚園決めるのに、2園しか見学してないなんて
怠慢以外の何ものでもない、自覚無さ過ぎ。
自閉の子を幼稚園に入れるということが、どういうことなのか、事の
重大さを全然理解してないでしょ?
自閉の子は間違いなく、健常な子たちの輪(和)を乱すんだよ?
どう乱すかとか、乱し方の程度はいろいろだろうけど、周囲に迷惑
かける事実は動かし難い。
おまけにパニックもあるなら、尚更必死になるよ、普通は。

ところで、療育先や病院では、幼稚園に入れることを奨励してるの?
パニックありの自閉だと、幼稚園はやめた方がいいっていわれなかった?
>>122>>127の症状読む限り、集団に入れると刺激が強過ぎて自閉が進む
タイプに思えるけど。

言葉が出なかったり、指示が多少通らなくても、幼稚園で十分やって行ける
子もいれば、逆の子もいる。
自閉はタイプがいろいろだから、判断を誤ると大変なことになるよ。

>正直教室を出て行かないかは心配なのですが、時間をかけて教えれば何とかなるかも!?

時間をかけて教えるのは、誰が?
悠長に教え込む時間を、本当に与えられるの?
何とかなる、って、その根拠は?

本当に、考え甘過ぎ。
141名無しの心子知らず:04/10/18 02:38:09 ID:iPr16F/+
自閉傾向のグレーゾーン診断待ち、療育通いはじめ、園は療育お勧めの園
迷うのもわかるけど?
142名無しの心子知らず:04/10/18 08:24:19 ID:ysZYq8hI
自閉症板かアスペ板に相談した方が良くない?経験者いっぱいいるよ。
143142:04/10/18 08:27:20 ID:ysZYq8hI
念のため。(過去ログを良く読んでから質問することをお勧めします)

自閉症板
http://life5.2ch.net/test/read.cgi/baby/1096156605/
アスペ板
http://life5.2ch.net/test/read.cgi/baby/1094506162/
144名無しの心子知らず:04/10/18 09:00:30 ID:ysZYq8hI
>>140
うちは1園しか見ないで、そこに入った。療育センターのお勧め園だったから、安心して過ごせたよ。

ただし、「療育センター児は多動、お昼寝ができない」という先入観があったため、半年以上お昼寝前降園だった。友人の子は「週3日のみ登園」だった。
145名無しの心子知らず:04/10/18 11:05:07 ID:9P8PeU+i
>140
そこまで言い切るのもどうよ?
最初から断られそうな雰囲気の園は候補にも入れられないから、
実際見学に行くのは1〜3園ぐらいってケースもあるでしょ。
うちの近所じゃ、脈がありそうな園は
146145:04/10/18 11:06:42 ID:9P8PeU+i
途中で送信しちゃった。スマソ。

で、うちでは結局1園だけ見学して感触が良かったのでそこに
入れたよ。
数が問題じゃないよ。
147名無しの心子知らず:04/10/18 17:25:59 ID:ttpunqWg
>>144-146
中には、そうやって、子供に適した園が簡単に見つかることもあるでしょう。
子供の症状によっては、受け入れキャパが広い場合もあるし。

でも、>>139の今までのカキコ見る限り、療育先で勧められた園2ヶ所しか
問い合わせしてない上に(その後もう1ヶ所行ったみたいだけど)
どう考えても、子供にとって良いとは思えない(納得もしてない)園に
そのまま入れようとしてたんだよ?<2園のどちらかで迷ってる

パニックのある自閉が、先生にとっても、他の子たちにとっても
どれだけ厄介な存在なのか、ってこともわかってないし
そういう自分の子供にとっての幼稚園っていう場所が
どんなにストレスを感じる場所か、ってことも考えてない。
そんないい加減な選び方で、幼稚園に入れられる子供は可哀相だよ。
148名無しの心子知らず:04/10/18 17:35:48 ID:ttpunqWg
>>141
>自閉傾向のグレーゾーン診断待ち

1〜2歳ならまだしも、3歳5ヶ月で自閉傾向といわれてるなら
それは「=自閉症」
グレーゾーンじゃないよ。
そもそも「自閉傾向」なんて言葉は医学的に存在しないんだから。
よく「うちの子は自閉傾向はあるけど、自閉症じゃないのよ」
っていってる親がいるけど、大きなカンチガイ。


149名無しの心子知らず:04/10/18 20:00:54 ID:P4XHp1W1
>本音で言うとA園に入れたい…。(近所だし給食だし)
ってところがちょっともにょった
まぁちょっとでも親の負担が少ないところっていう気持ちも
わからなくはないが・・・
でも選ぶ基準の一番に持ってきちゃいけないよね
150名無しの心子知らず:04/10/18 20:33:50 ID:ysZYq8hI
療育センターで紹介されたところ以外に当たるのは、勇気がいるよ〜。口コミ等で事前確認しておかないと凹むよ〜。

そうまでして親が燃え尽きてしまうよりも、「そこそこマシ」なところを選んで、残りの力を「加配を付けること」に注いだ方がよいと思う。
就学のときの方が精神的にキツイので、親もトラウマをかかえない方がベターだと思う。
151名無しの心子知らず:04/10/18 20:36:30 ID:ysZYq8hI
>>148
そうでもないよ。
後で、LDやアスペに変わる子供もいるよ。
152つづき:04/10/18 20:39:47 ID:ysZYq8hI
自閉の3つ紐は満たしていないけれど、一部当てはまる場合も広汎性発達障害と診断する代わりに、自閉傾向と言ったりするし。

親の受容度合いに合わせて、自閉症と言うところを自閉傾向と伝えることも、もちろん多いらしいけれど。
153名無しの心子知らず:04/10/18 21:13:53 ID:M+j1dTnu
療育の教室に通う費用って、自治体によって違いますか?
こちらの自治体の教室は、収入によって違うらしいんですが、
うちは、一日2時間の教室に通うのに、毎回2500円。
それはともかく辺鄙なところにあって、車で行かないと無理な場所。
私は車に乗れないので、タクシーで行くわけですが、
往復の交通費が3000円。
正直、きっついなーって感じです。
154名無しの心子知らず:04/10/18 21:23:13 ID:76hgGoKi
診断は医師しか出来ないので、
医師以外の人が使う事が多いよ。>自閉傾向
うちも、最初STさんに言われた時は、自閉傾向だった。
(後日、自閉症とほぼ同義だと知ったけど。)
155139:04/10/18 22:02:10 ID:oXIwVovP
皆さん色々ご意見ありがとうございます。
療育先や病院では幼稚園に行くことは賛成してくれました。
むしろ「早めに集団生活をさせたほうがいい」とも。
私も最初はどうだろうと思いましたが、たまに会う祖父母の前などではほとんどパニックがなく、
パニックが甘えから来ているようにも思い、子供には私と離れる時間が必要だと感じました。
またパニックの原因が「こだわり」から来るものでなく、「言葉の理解の中途半端さ」からくるもので
このタイプのパニックは言葉の理解が深まるとともに収まる傾向にあるそうなので
あと半年で改善が見込めそうだと思い、3年保育にすることを決めました。

市内の幼稚園は絶対数が少なく近くを園バスが通る園はごく僅か。
私は車の運転が出来ない(視力の矯正が出来ない目の病気があります)し、
毎日の電車での移動はうちの子にとってはストレスになると考えた上で候補となりえる園は、
私が実際見学した園以外は一園しかありません。
その園はしつけの厳しいお勉強系の園ということでうちの子には合わないと判断しました。

>パニックのある自閉が、先生にとっても、他の子たちにとってもどれだけ厄介な存在なのか
だからこそ「お任せください」と言ってくれる園が少ないのでしょうし、それは仕方の無いことだと思います。
ですから私も園に100%を求めるわけにはいきません。
私が子供を3年保育で通わせることに意味があると感じている以上、
多少問題があっても受け入れてくれる園があることだけで幸せに思います。
もちろんプラス面よりマイナス面のほうが多い園に通わせても意味がありませんので、その辺りはしっかり見極めるつもりです。
これまで見学に行った園は保育にあたる先生方の対応などはすこぶる良く、
必ずしも子供にとってストレスばかりの生活になるとも思いません。
しかしこれも予想でしかないので実際は入園してみないとわかりません。

ttpunqWgさんのおっしゃるとおり、私は認識不足だと思います。
ご指摘ありがとうございます。今後改めていきたいと思います。
>142さんスレ紹介ありがとうございます。
でもこちらと重複して読まれている方にはお見苦しいと思うのでやめておきます。長文すみません。

156名無しの心子知らず:04/10/18 23:00:47 ID:5lrKTO9G
>>153
2時間てことは 給食なしですか?
毎回2500円てのは、身体のリハビリか何かを兼ねた療育でしょうか?
言葉などの発達支援系の療育なら、正直 高っ...とオモテしまった。
私と息子が通ってる療育は 区の障害福祉団体が主催していて、
収入によって月謝が定められてるけど、ほとんど給食代のようなもの。
ちなみに、週3回・一日4時間半で、月3000円いくかいかないか、
ってところでつ。
157156:04/10/18 23:23:32 ID:5lrKTO9G
↑すみません。読み直してみたら、ちょっと感じ悪い書き方だ。。。
決して、療育料を叩いてるわけでは ないです。
ごめんなさい。本当にごめんなさい。
158153:04/10/18 23:29:39 ID:M+j1dTnu
>>156
いいなぁ。給食がある療育ってあるんですね。
子どもは2歳で、言葉の遅い子向けの早期療育で、
週1回2時間のクラスです。
高いですよね…。あー、引越たい。
159153:04/10/18 23:34:42 ID:M+j1dTnu
>>157
私は感じ悪いと思わなかったですー。
療育ってもし補助がなかったら
すごくお金がかかるものなんでしょうかね。。
うちの市は財政難なのかな…。
160名無しの心子知らず:04/10/18 23:43:18 ID:fGOYIgiR
>>157
うちの市(大阪です)は、療育、補助が出るので無料なんだけど、(食事の
時間帯にかからないので、給食等はありません)
以前、先生がポツッと言った事なんだけど、1回あたり、全員で、7000円〜1万
程度の費用がかかるそうです。(先生に払うお金だと思う。あと、療育の
場所っておもちゃとかいっぱい置いてありますよね。その購入費用にあてたり。)
補助が出るから無料なんだけど、補助の出ない地域では、2500円くらい
かかるのかもしれませんね・・決してぼったぐりではなく、先生へ払うお金
や、おもちゃ購入費等は、療育参加者からとらないといけないわけだから・・
161名無しの心子知らず:04/10/19 00:53:54 ID:eVeoupwK
162名無しの心子知らず:04/10/19 07:36:03 ID:mfKuRiCy
>>160
収入によって違うって書いてるから、高収入なだけでは?
うちの市も収入の高低で、療育費用かかるけど、
低収入や生活保護世帯なら、無料らしい。
163名無しの心子知らず:04/10/19 11:12:29 ID:Hw2PHRmk
>>154
うちは都立の有名病院(梅が○)で、医師(若かった)から「自閉傾向」と言われた。
164名無しの心子知らず:04/10/19 14:00:47 ID:UVLE8Sbe
>>163
お子さんはおいくつですか?
梅が○なら、療育も受けられるけど勧められました?
165名無しの心子知らず:04/10/19 14:21:27 ID:/M5QBro9
○が丘受診しようと思ったら、断られたよ。
3歳になってから来て下さいって。
うちの方、発達専門の病院が無いのに…
166名無しの心子知らず:04/10/19 19:10:40 ID:Hw2PHRmk
>>164
4年前の5歳のときに就学用に診断を受けに行っただけでした。
片道2時間だったので療育を受けるつもりはありませんでした。

もともと、診断前から地元で保育園に通っており、2歳からは、週に1回だけ療育センターに通っていたので十分でした。
正式な診断はありませんでしたが、私が自閉症を確信しており、そのように対応してきたので特に問題はありませんでした。

167名無しの心子知らず:04/10/19 19:11:55 ID:Hw2PHRmk
>>166
> 正式な診断はありませんでしたが、
「療育センターでは、」です。
168名無しの心子知らず:04/10/19 23:24:46 ID:7ths+jqI
札幌も無料でお菓子まで出ますが十時から十二時までなのにお菓子を出されても昼ご飯前だから迷惑・・・
169名無しの心子知らず:04/10/20 01:31:18 ID:mZGBjZ9C
うちは週3回午前の療育で、お弁当持参。
お陰で来年幼稚園に入れても、お弁当が苦にならなくて良いわ〜
170名無しの心子知らず:04/10/20 01:59:28 ID:NderL7//
10時から12時午前中のみだけど、11時半からおやつ(持参)の時間
摂食指導込みだけど、だったら昼ご飯にしてほしいなと提案中
提案しつづけて早1年・・・
171名無しの心子知らず:04/10/20 14:17:05 ID:TIhZkQLD
関連スレからおじゃまします。

言葉の遅い子9が次スレの誘導なしに終わってしまったので、こちらで報告させてください。
新スレ立てました。
 言葉の遅い子10
 http://life5.2ch.net/test/read.cgi/baby/1098244752/l50
172名無しの心子知らず:04/10/20 14:37:43 ID:OY9XML5l
>>170
時間帯、同じだ。
うちの療育先では、午前のグループだとお弁当。
午後のグループだとおやつ。
11時半からおやつなんて食べさせられたら、お昼ごはん困るよね。
規則正しい生活リズムを身につけるための療育でもあるはずなのに
何考えてるんだろう???
お弁当にすると、通ってる子の親が文句言うのかな?<面倒くさいとか
それとも先生たちが面倒だからか?
173名無しの心子知らず:04/10/20 14:47:08 ID:IJZJJRSr
うちも、午前の日はお弁当(と言っても、おにぎりとかサンドイッチなどの軽食のみ)、
午後の日はお菓子だ。
生活リズムという意味では、午後の部が困る。
昼寝出来ないから、みんな不機嫌で、
うちの子なんかすぐパニック起こすんだよ…
174名無しの心子知らず:04/10/20 20:32:03 ID:iE7OLHzl
>>172
そう、とても困る
生活リズムを療育に合わせろとでも?と疑問です
お弁当になったとしても、文句言う親はいないと思う
というか、全員で要望出してるし・・・
子供も、お腹がすくので、おやつじゃ腹持ち悪いし足らないしで怒り出すし
最近は開き直って、おやつですと言い張りつつ
サンドウィッチやおにぎり持参組が増えたよ
「それがお宅のおやつですか?」なんてチクリチクリ言われるけど

お弁当にすれば、食器の使い方とか、もっと踏み込んで指導ができると思うんだけど
午後までに部屋を掃除して明渡さなきゃ行けないっていうのが
おやつにこだわる理由っぽいので、それを超えなきゃギリギリ許容範囲みたいです
175名無しの心子知らず:04/10/20 22:37:07 ID:a3p2+/+s
豚切りスマソ。
息子2歳。週一のプラ療育に通ってます。
療育に移行するとしたら、当然のごとく同施設(仮にA園)で、
と考えてました。
が、昨日、小児神経科で医師に、B園の療育を勧められました。
もちろんプラ療育のことは伝えてあり、A園には息子を知ってる
先生も多いから、と言ったんですが、医師は B園の一点張り。
理由を尋ねても、実に不明確な返事。
もしや、医師と療育施設の間で 利害関係みたいなのがあったりして?
B園は嫌じゃないけど、息子が A園を嫌がってるわけでもないし。
勧めに従わなければ、もう快く診てくれないのかな…とか、
でも療育に移行すれば、専門の医師の定期診断があるから、
この医師と切れても別に…とか、頭がグルグルしちゃいました。
こんなんじゃ、この先の幼稚園選びが思いやられるな。自分。

長文、たいへん失礼しました。
176名無しの心子知らず:04/10/20 22:39:37 ID:sZZ1ZsnD
>>173
療育時間と昼寝の時間帯については、他スレで荒れた話題なので避けましょう。

>>174
うちの療育先は、保育室が絨毯敷きなので、お弁当の時間(絵の具などを
使う時間も)になると、先生たちがサーッとビニールシートを敷いて
その上に机をセッティングするよ(椅子はもちろん、子供たちが自分で
持って来る)
で、終わったら、シートを拭いてまたサーッと片付ける。
掃除なんてあっという間だけどなぁ。
というか、掃除の手間を惜しんで、療育カリキュラムのレベルを下げる
って・・・呆れた。

>最近は開き直って、おやつですと言い張りつつ
サンドウィッチやおにぎり持参組が増えたよ

全員で要望出しているのなら、そういうのも団結してやってみると
いいかも。
全員お弁当持参して、文句言われたら「こんな時間におやつなんか
食べたら生活のリズムは滅茶苦茶になっちゃいますよ!」と強気で
迫る!
177名無しの心子知らず:04/10/21 01:35:56 ID:C1r36VJg
>>175
A園B園どちらも通園施設(療育施設)なの?
2歳で療育施設に通園していて、転園を勧められたということ?
そして理由は不明瞭・・・

それって、もしかすると、将来的に幼稚園は無理そうだから
今から、幼稚園に代わる施設を勧められてるのでは?

お子さんの症状について全く触れてないので、言い切ることは
できないけど、私の周りにもそういう子が何人かいるよ。
178名無しの心子知らず:04/10/21 09:54:35 ID:fuCQXMz1
>11(>32)です。
>13さん、>35さん、レスありがとうございました。お陰で無事医師との面談終わりました。
前の相談者が長引いたので、あわただしい面談でメモはあまり役に立ちませんでしたorz

結果は思ったとおりと言いますか、非定型の広汎性発達障害だそうです。
それは前から「広汎性の可能性が〜」と言われてたので心乱されることなく聞けたのですが
前回(2ヶ月前)に受けてたテストの結果。DQ(どうしてもドキュと読んでしまうのがねらーの性)が
75〜78だったということです。80なかったか・・・。
12月にまたテスト受ける予定・・・そこではどう出るか。うーん
179178:04/10/21 10:01:25 ID:fuCQXMz1
あれ?違うか・・・
正確には「特定不能の広汎性発達障害(非定型自閉症)」かな?
冷静なつもりでいたが、やはりまともに話聞けていなかったようだ・・・
180175:04/10/21 11:47:32 ID:shYWnaNH
>>177
はっ!そうなのかも。
言われてみれば、医師の言葉尻に思い当たる点が。
A園・B園、共に療育施設です。
2歳ちょうどですが、診察で、自閉症の傾向ありと言われました。
医師が指摘した問題点としては、単語は一語のみ、パニック泣き、
コミュニケーション障害、社会性の欠如、こだわりの強さ、等々。
医師曰く、息子には大集団は酷だから、小集団(療育)で
今から訓練するように、と。
B園を勧めた不明瞭な理由とは、「B園には何人も紹介してるから」。
それってB園に媚を売りたいんかい!?って勘ぐっちゃったけど、
177さんが仰るような可能性もあるんですね。
私としては、ずっとA園を続けたかったけど、やはり医師に
従ったほうが、、、また頭がグルグルしてきた〜。
181名無しの心子知らず:04/10/21 13:01:29 ID:VXUtEfWC
医者とその気になっている点をトコトン話したほうがよいと思われ。
182名無しの心子知らず:04/10/21 14:34:29 ID:R5s7lrwZ
うん、自分で考えてても医師の真意は分からないしね。
直接聞いた方が話が早いと思われ
183名無しの心子知らず:04/10/21 17:49:27 ID:mvOq7zbb
大阪在住なのですが、病院や療育センターでの言語療法
だけでは回数が少なく不安に思っています。
民間の(でもあまり高くない)言語療法の教室が
どこかにある時いたのですが…知っている方がいましたら
教えて下さい!または、そんなホームページがあったら
教えて下さい。役所では、民間の事業までは把握していない
ということでした…
184名無しの心子知らず:04/10/21 21:18:14 ID:K8JXWR+V
4歳半の自閉症の息子がいます。
言葉は少しずつでているのですが半分以上はっきりとは言えていなかったり意味が
分からなかったりです。
言語療法をしている病院を近くに見つけたのですが
自閉症児がこういう所に通うのも効果的なのでしょうか。
病院で診断してもらった先生からは
言葉が増えたことに一喜一憂するよりも自閉症の子供の場合はまわりとのかかわりや
パニックを起こさないなどのことを重要視してあげる方が良いといわれたので。
185名無しの心子知らず:04/10/21 22:06:36 ID:EGGlFGnw
>>183
ここはもう見られましたか?(近畿圏;もちろん大阪含)の、療育や指導機関
を集めた、紹介のHPです。民間の所ももちろんあります。
http://www.warp.or.jp/ent/ryouikukikan_kinki.htm

↑のHPでは、それぞれの名称や連絡先しか載っていませんが、大阪だけでも
30軒以上紹介されているので、知らないとこもきっとあると思います。
良さそうなとこや、近そうな所を見つけたら、そこに連絡して詳細を聞く
なり、その機関のHPをぐぐって検索されてはいかがでしょうか。
186名無しの心子知らず:04/10/21 22:36:56 ID:fkkQkb29
皆さん、療育の掛け持ちってしていますか?
今は個別のOTのみなんですが、二週に一回で後は3ヶ月に一回の小児科診察のみ
診断は発達遅延で知的障害二級、OTといっても、PTの予約がいっぱいなので
とりあえずOTでカバーしますと言われて、療育内容はほとんど理学領域です

同じところに通ってるママさんが、ここじゃ埒があかないと、他へ問い合わせているけど
市内では、今のところに通っている以上受け入れできないと断られてるそうです
それで、他の市や県の療育に通うことを検討しているみたいで
私も、今の状態では満足な療育とは思えなくて、やはり他の療育へも行こうと考えています

ただ、他へ行くことを検討しているママは、今の所を辞めて市外への引越しをして
通うことにするそうで、その行動力もすごくて、それは尊敬しているんだけど
うちは経済的に引越しはできないし、今の療育は、最初の診断から通っているので
できればこのまま通いつつ、隣県(住まいが県境なので通所許容範囲)の療育にも通わせたい

周りは皆さん我慢しつつ他へは行かない方ばかりで、相談しづらい雰囲気
掛け持ちってよくないことなのかどうかも、分からず決断できずにいます
二ヶ所以上に通われている方、いらっしゃいましたら、どういう形をとられているか
参考までに教えていただけないでしょうか
187名無しの心子知らず:04/10/22 00:28:09 ID:lkbueQKP
>186
病院(リハ)のかけもち?療育の掛け持ち?
療育だとしたら、今はどこも財政難なので他県や他市からの受け入れは
行政がかなりしぶっています。日々定員で空きがあればって現場の先生たち
が言ってくれたんだけど行政が使う税金は納税者(自分の市)に還元すべき
と考えています・・と断られたことがあります。
他には、日数調整してやっと行けてる人がいるのに、あなただけ特別扱い
は出来ませんと言われた人もいました。身体の障害が重症で他市の重症施設
に通っている人で、地域施設との関わりを持ちたいからと月何回か実費あり
ボランティア自分賄いで認められていた人は知っていますが。

私は引っ越して納得いく療育を展開しているところに移りました。

周りに掛け持ちしていた方何名かいらっしゃいましたが、お互いの療育先の
意見があわず、間を取り持つのに苦労されていました。ドクター、保育、リハ
それぞれでそういうことがあったようで、親子共に大変だったみたいです。
まあ、その方に意見というものがなかったというのもあるかなと思いますが。
(双方の意見が出たとき、親としてはこうやっていきたいとかが出せない)
振り回されてるなあ・・と思ったのを覚えています。

二つ以上を掛け持つ場合、親としてのビジョンがあって、ここはこういうのが
得意だからこれを相談したい、こちらはこういうのが・・とかがあって、お互
いの療育先をコーディネート出来るのであれば有効かなと思いますが、そうで
なければ厳しいように思います。それぞれの療育プランが違うと思っていいだ
ろうし。

お子さんにあったところが見つかるといいですね。
188183:04/10/22 11:44:27 ID:HG3tDI+i
>185
いいホームページを教えて頂きありがとうございました!
早速それぞれの療育機関について調べてみようと思います。
公的施設ではなかなか受け入れてもらえないし、民間の施設は
探すのが大変で困っておりました。でも民間はいろいろな
(良いところもあれば悪いところも)あると聞きますので
自分の目で確かめて子どもに会うところを探したいと思います。
もし実際行かれている方がいらっしゃれば引き続きご指導
お願いいたします。
189名無しの心子知らず:04/10/22 15:37:32 ID:2OQag8QJ
>>180
>2歳ちょうどですが、診察で、自閉症の傾向ありと言われました。
医師が指摘した問題点としては、単語は一語のみ、パニック泣き、
コミュニケーション障害、社会性の欠如、こだわりの強さ、等々。
医師曰く、息子には大集団は酷だから、小集団(療育)で
今から訓練するように、と。

限り無く>>177の意見が正解・・・の可能性高いと思う。
自閉症でパニックを伴ってる子は、情緒障害が強いから
大集団に入れると症状が重くなるんだって。
そうなると、1クラス20〜30人前後の幼稚園での生活は
困難を極める。
うちの療育先でもパニックのある子は、一見健常児と
違いがわからないような子でも、幼稚園に入れたいという
親の望みは3〜4歳の時点で断ち切られるらしい。
「幼稚園は無理です。通園施設へ」という判断だよね。
でも、それって=就学も困難ってことだから、相手によっては
言葉を濁すことも多いと思う。
190名無しの心子知らず:04/10/22 16:43:25 ID:Sj2akldg
保育所に障害児枠か就労で入るか迷ってます。
療育の先生には「施設に通うほどではないが幼稚園は
先生の目が行き届かないのでほっとかれるかも」
と言われて保育所を勧められました。
障害児枠で入って先生や他の親御さんたちに先入観を
もたれるのもどうなんだろう??
自営業なので就労でも入れるのですが。
191名無しの心子知らず:04/10/22 16:43:45 ID:aClIj2lO
>189
> うちの療育先でもパニックのある子は、一見健常児と
> 違いがわからないような子でも、幼稚園に入れたいという
> 親の望みは3〜4歳の時点で断ち切られるらしい。

そうなんだ・・・。
うち、パニックを伴う自閉症(軽度)なんだけど、軽度の障害児を受け入れてる
普通の幼稚園に通ってるんだよね。
今の幼稚園が好意で受け入れてくれてるのは重々承知してるつもりだけど、
そうなると就学の時は普通学級は無理になるのかな。
診断受けた時から特殊学級も覚悟の上だったけど、パニックの原因がある程度
特定されてきてそれさえ避ければ落ち着いていられるので、療育の先生には
「たぶん普通学級で大丈夫」と言われるまでに伸びたんだよね。
療育ママ友の話では、中度の知的障害を伴う自閉症の子でさえ就学時相談で
特殊学級を勧められた、というような地域。
(「養護学校に行くと、将来的に偏見の目で見られて自立が難しくなるから、
可能であれば特殊学級の方が」という理由らしい。結局その子は養護で就学)
子供自身の負担を考えると特殊学級希望なんだけど、知的障害は無いし、
普通学級を勧められるのかも。
まだ年少だけど、今から悩ましい・・・
192名無しの心子知らず:04/10/22 16:44:53 ID:Sj2akldg
すいません!sageるの忘れてました。
193名無しの心子知らず:04/10/22 17:18:08 ID:3qhnedDU

>>190
障害児枠で入ると加配が付くんだよね。
必ずしも我が子だけを見ててくれるわけではないんだけどさ。
療育の先生が言ってるのは、加配つけたら?ってことなんだと思うよ。
幼稚園でもつけてくれるけど、保育園と比べたらいろいろ面倒だから。
手帳(だっけ?)やら必要なものあるし。

どれくらいの症状で療育に通ってるのか分からないのだけど、
就労で入れても後々分かるんじゃないかなぁ。



194名無しの心子知らず:04/10/22 18:05:34 ID:JB8k64jR
>>187
186です
考えているのは、今の療育(市立)をしながら病院のリハビリに通う形です
公立の療育と私立病院の療育が市内にありますが、連携しているので
市内での掛け持ちは、やはり特別扱いはできませんということで、断られます

隣県の病院(リハ)は私立で、設備も施設も大きく、受け入れは可能と言われています

療育は、地元の情報を逃さないためとか
今後養護などに進む際にも、療育から持ち上がりが多いので
見知った顔が多いほうが、子供も安定していると感じるため通いつづけたいと思っています
しかし、リハビリにはスタッフが疲弊していて、やる気はあっても空回りで
子供に必要な療育ができているかといえば、疑問に思うので
リハビリに専念できる場所も確保したいなというのが、掛け持ちを考える理由です

掛け持ちで苦労された方のお話、参考になりました
ありがとうございます
195名無しの心子知らず:04/10/22 19:31:36 ID:tniT5Wtj
>>190
うちの子も療育や市の保育課の方から同じようなことを言われ、
今年障害児枠で保育園に入ったのですが、
先入観というものを感じたことはほとんどないです。
(とはいえ住んでいる自治体では就労していないと
障害児枠には入れないので私も働いていますが)

障害児枠を勧められるのは配慮が他の子より必要だから
ということだと思うので、加配がついたほうが
本人のためにも周りのためにも良いのではないかと。

最初の懇談会の時に園から他の保護者の方に
説明した時に出た質問は
「その子にばかり手がかかって他の子の世話がおざなりになるのでは?」
という趣旨のものでしたし。
(そのための加配だという説明をして納得してもらっていました)
加配がついていればその辺はある程度クリアされるのでは
ないでしょうか。
196名無しの心子知らず:04/10/23 02:26:21 ID:T8X10peD
>>190
>障害児枠で入って先生や他の親御さんたちに先入観を
もたれるのもどうなんだろう??

>>190さんご自身、お子さんの障害を受け入れる態勢としては
いかがですか?
ある程度の割り切りができているようであれば、障害児枠で
入れた方が却って気が楽だと思いますよ。
よくある話ですが、周囲に障害児だと言う認知を求めていない場合
「○○ちゃんって、ちょっと普通じゃないよね?」と
いつの頃からかヒソヒソと囁かれ始め、気付いた時には
あること無いこと話が大きくなってる・・・などということも。
障害児枠で入れば、そこで既に認知されているので、周囲への
理解を求める為の働きかけもやりやすくなります。

197名無しの心子知らず:04/10/23 02:39:52 ID:T8X10peD
>>191
お子さんが小学校に入る頃には、今とは制度が変わってますよね?<特別支援学級
ですので、その時になってみないとわからない部分もありますが・・・

自閉症でもカナーやパニックのタイプだと、普通学級での生活は
担任の先生によほどの理解と技量が備わってない限り困難です。
というのも、一般的に自閉症という障害について周囲の健常な
生徒が「何となく理解できるようになる」のは小学校3年生くらい
といわれてるので、その子たちをきちんと導けるだけの先生の
存在自体、稀有ですし、それを求めても現実として叶うことは
滅多にありません。
入学したばかりの1学期間は幼稚園の延長としても、2学期〜特に
2年生になった辺りになると周囲との違いがはっきり見えてくる
ようになり、普通学級から養護学級に移るケースが多いようです。
パニックがなければアスペルガーのお子さんなどは普通級でやって
行ける場合もあるようですが・・・

>パニックの原因がある程度特定されてきてそれさえ避ければ
落ち着いていられるので

これを、小学校の普通級の集団生活の中で求めるのは無理でしょう。
上にも書いたように、高学年にもなって来れば可能な場合もあると
思いますが、基本的に担任の先生にも周囲の生徒たちにも
その対応は手に余ると思います。
198名無しの心子知らず:04/10/23 09:33:08 ID:EMV1F4Ly
>190
それって後出しじゃん。
みんな迷惑だよ。先生も園児も、あなたの子供も。



199名無しの心子知らず:04/10/23 13:11:54 ID:HIGzQTIj
うちの子、障害児枠で入れてって市役所にお願いしに行ったのに、
まだ2歳だし、診断も降りてないし、
見たところ大丈夫そうなので、就労枠にしましょう、と断られたさ。
待機児童多くて、入れるかどうかも分からないけど、
いいんだろうか。
200名無しの心子知らず:04/10/23 14:23:17 ID:B4i+SiwZ
あー、うちも言われたよ。>見たところ大丈夫そう
しかも、「おかあさん、心配しすぎだよ〜、うちの孫もするよ〜」など
素人ならでは(保育課のお偉いさん)のコメントを頂きました。
うちは幼稚園は無理(というか可哀想)だからと病院の先生に言われていたし、
市の療育も通ってること、集団(保育園とか幼稚園)に通う事になったら病院(上記の病院とは別)の療育に行くことなどなど、語ってきました。
それと4月から働くこと。
就労枠でもとってくれたのかもしれないけど、加配ないときついし、なにかあるとイヤなので。

後日、障害児枠の集団面接があったんだけど、人数の多さにも驚いたんだけど、いろんな子が来てたなぁ。
うちの市は3歳児で入らないともう保育園ははいれないんだよね。
しかも1クラス2人×保育園数(でも全部の保育園に枠があるわけじゃない。もう埋まってる場合もあり)だけ。
半分あきらめてたのだけど、なんとか入れました。
やっぱり、働くことが決まってるのがポイントみたい。
療育仲間のかたもみんな受けてたんだけど、(面接の時点で)仕事決まってない方は落とされてましたね。










201191:04/10/23 14:53:51 ID:ESNzkgaE
>197
レスありがとう。
やっぱりそうですよね。私も普通学級の先生にパニック有りの自閉児を
見てもらうのは無理だと考えているので、特別支援学級(近々制度が変わる
んでしたね。失念してました)希望なんです。
なのに、知的に問題ないから、特別な配慮があればほとんどパニックを
起こさないから、言葉の遅れがないから、といった表面的な部分だけを
見て「普通学級に」と言われるのは腑に落ちないんですね。
就学までまだ時間はありますが、今から関係者の理解を得られる手立てを
考えないと。
こういう場合にお決まりの「そんなに子供を障害者にしたいのか」という
理解の無い反応が予想できて今から鬱です。
障害者にしたいも何も、最初から障害者だっつーのorz
202名無しの心子知らず:04/10/23 17:09:46 ID:AsKrv7fr
昨日、療育先でその施設を卒業(以前利用していた)した子たちの親の
講演会があったんだけど、その中に幼稚園年中で知的障害と診断された
子を、公立小学校の普通級にねじ込みました、という親がいた。
療育先や病院ではもちろん養護学級に入れた方が良い、と指導されていた
にもかかわらず、親の「どうしても普通級に入れたい」という独断で
しかも、就学相談でも障害については黙ったまま、まさにばっくれて
入れようとしたらしい。
しかし、さすがに就学時検査で引っ掛かって知的障害がバレ、そこから
今度は教育委員会と行政を相手に「何が何でも普通級に」とゴリ押し。
結局、地元公立小の普通級にねじ込んだ。
で、1年間はどうにかそのまま通ったものの、2年生になったら学習
内容にはついて行けないし、授業中の勝手な行動が目立つなど障害が
顕著に表に出るようになって、1学期途中から転校→養護学級に
移ったとのこと(入学した地元の学校には養護学級がなかったそうで)

この話を聞いてる間も、はぁぁぁ?と呆れてたが、この母親の
コメントがまた凄くて「学校や行政から色々言われても、親が強力に
ゴネれば最終的には押し切れるものなんだなと実感した。
結果として養護学級に移ることになってしまったけど、普通級に
入れたことで我が子の限界を知ることができ、納得もできたから
後悔はない」というものだった。
>>197>>201とは正反対の親、だな。

最初から無理だとわかっていたことを、親の一存でゴリ押し通して
「限界を知ることもできて納得できた」ってさ・・・
ストレスの多い毎日を送った自分の子供や、迷惑を被った生徒や先生
についてはどうなのよ?!
こういう親がいると、本当に迷惑。
ものすごく不愉快な講演だった。


203名無しの心子知らず:04/10/23 18:58:08 ID:+XMLhh7N
うーん。いろんな人がいるのねぇ。
理解できん、、、。
そこまでして普通にこだわるものなのかしら?
実際、そーいう親御さんが多いのかな?

つーか、リアルで見たかったな〜。(講演とか行ったことないもんで。)



今日は地震が多いわね、、、、。
204190:04/10/23 21:58:57 ID:xSvfmWcz
>193、195、196

アドバイスありがとう。参考になりました。
205名無しの心子知らず:04/10/24 01:09:35 ID:bJFyWUrc
>202
独身の時、教員だったんだけど、やっぱりそういう親御さんいた。
なんていうのかな・・・皆が無理というのではなく、ゴリ押しで
「無理解で入れたくない」っていう校長に対抗している親御さんは
素晴らしいんだけど、医療スタッフや療育スタッフが何故普通学校を
選ばない方がと言ってるのか理解しようとせずに、ゴリ押ししている
親はどうもこうも・・話し合いにならなかった。

親御さんの、社会の縮図として普通学校に行くのが何故悪いとか、いろ
んな子供がいて、そのなかで優しさや手助けを学ぶ健常者がいるとか
っていう気持ちは苦しいほど分かるんだけど、実際ティームティーチング
で1クラス2人で受け持ったとしても、集団で取り組んでいる課題が分か
らず1日6コマ椅子に座り続ける苦痛を考えてもらって欲しかった。
特別支援学級を勧めたんだけど(音楽とか図工とか体育とかその他の出来る
集団活動は一緒)、その子を中心とした考えではなく、親を中心とした考え
を帰ることが出来ずに普通学級で過ごさせてしまった。
機能的に声をあげてしまうのではなく、明らかにストレスで声をあげて飛び
出してしまっているのが伝わって毎日苦しかった。

毎日親御さんに電話をして話し合いを求めたのだけど、結局、ノーマライゼ
ーションの団体も入ってきて駄目だった。
我が子が障害を持って産まれてきて、あの団体だけは関わりたくないと思っ
てる。結局、親御さんはそういう活動に忙しいようだけど、すっかり子供不
在で、誰の為の活動??と見るたび思う。
206名無しの心子知らず:04/10/24 01:10:10 ID:bJFyWUrc
申し訳ない。下がってなかった。
207名無しの心子知らず:04/10/24 04:04:36 ID:xH/769eL
>>190
うちの自治体では、発達上の問題で措置が望ましい子を、就労で(就労の方が役所的には簡単だったようで)
ばんばん入れた結果、うちの子のクラスにはうちも含めて未診断でもいかにも怪しげの子が3人、グレーの子がほかにも2人ほど・・・
しかも、ほとんどの保護者が早々から役所や園にわがこの発達や障碍などについての相談をしているのに、実際に受け持つ担任や保育士さんに話がいったのは
入園式当日だったそうです。クラスの人数は健常の子含めて十五人しかいないのに、ふたをあけたら3分の一がスペシャルニードな子だったということです。自閉だけではなくいろんな子がいるのですが。
地域の幼稚園が難しい子をとりたがらないし、専門医も少ないので初診数年待ちだし、療育施設も遠く、保育所は待機児童も少ないので、ボーダーやグレーの子はとにかく保育園に入れてしまえっという感じでした。
一応保育士さんが二人ついて、3−4歳児にしては手厚い人手のようですが・・
手続きが大変でも障碍枠のほうが園も把握しやすくてよいかもしれません。
うちんとこは、役所との連絡悪すぎなのかもしれませんが・・・


208名無しの心子知らず:04/10/24 15:28:07 ID:Cpox5E/+
とにかく何が何でも幼稚園に入れようとしてらっしゃる親御さん、うちの
療育先にもいるよ。
お子さんは3歳半で状態としてはまだ一言も発しない、医者には自閉気味と言われてるらしい。
素人の私が色々言うのはおこがましいけど、その子情緒は安定してるように見えるし
あと一歩で言葉も出そうなんで気持ちは分かるけど、そのお母さん
療育の時もアチコチの幼稚園の願書を持ってきては延々と解説。
ウチの子にも(2歳7ヶ月、言葉遅め、落ち着きがない)「絶対幼稚園に行くべき」と強い口調。
私も実際、幼稚園の見学には行ってるしその気がない訳じゃないけど、もし息子に
合う園がなければ、このまま療育の単独クラスでもいいと思ってる。
長ーーい人生のまだまだ始まりなんだから、専門の先生の下であと一年くらい様子を見た方が
子供にとっても有意義だとも思うし。
正直言って、そのお母さんウザイ・・・
209名無しの心子知らず:04/10/24 16:35:20 ID:Q9t+6jsZ
208さんの地域は受け入れてくれる幼稚園が多そうで羨ましいな。
私の所はできれはご遠慮願いたいという感じ。
願書にも、問題のある子(障害だけじゃないけど)は退園してもらいますって遠回しに書いてあるもん。
210名無しの心子知らず:04/10/24 20:46:32 ID:A2v4urqh
>205
ノーマライゼーションの団体
わかる。でもああいう人たちこそ固まってるから多いのかなって
思う人もいるけど、実際は障害児の親たちの間でも
「あの人たちには関わらないほうがいいよー」なんて
言われてたりするよね。普通にノーマライゼーションを目指すってよりは
言い方悪いけど「過激派」みたいなもんよ。私も関わらないで
あの人たちに何言われても養護行くからさ。
211名無しの心子知らず:04/10/25 11:09:40 ID:YxKfQBp5
「絶対統合教育!」的な親ってどこにでもいる。子供が2〜3歳のどの親も希望を持っているけど、就学年齢の頃にはそれなりに落ち着く。

小学校に入ると、「絶対統合教育!」だった人が、「絶対、養護学校!普通学級に入れると虐待」とまで言っていたりする。

何でも「○○絶対主義」の人は危ない。
212名無しの心子知らず:04/10/25 15:39:21 ID:BEmE58Sl
>>184
遅レスですが、もうすぐ2歳のうちの子は12月から通っている病院の
言語療法に行く予定です。
療育も申し込んでいますが、こちらは先になりそうです。
発達障害があるとは言われましたが、まだ自閉かどうかは分かりません。
病院の先生によると、その言語療法は単に言葉が遅いだけでなく
発達障害の子の為との事でした。
ですからうちの子が自閉でも他の障害でも大丈夫かと思っています。
診断を受けた先生に聞いてみたり、可能ならその病院にも一度行ってみると
いいかと思います。
213名無しの心子知らず:04/10/25 17:25:13 ID:7M04X0IH
一緒に療育を受けているグループの中に、うちの子と同じタイプの子
(仮にAちゃん)がいます。
ちなみにうちの子は、カナータイプの自閉症で手帳は中度の判定。
Aちゃんの母親はごく常識的な方で、上の子を小学校受験させるような
どちらかといえば教育熱心なタイプなのですが、Aちゃんに関して
どうも逃げがあるというか・・・
同時期に療育を始め、うちの子の診断内容も知っていて、Aちゃんに
ついて「○○ちゃん(うちの子)が自閉症なら、うちも診断受ければ
絶対自閉症っていわれると思うよ〜」とまで認識しているにも拘わらず
病院で診察を受けたり、相談機関に相談したりということを全くしません。
かと思うと、療育先(福祉センター)で言語の先生や心理の先生などに
自分がAちゃんについてとても悩んでる風に話をしてるし、私にも
子供が同じ様な症状ということから色々質問や相談を持ち掛けて来たり
時には、セミナーに出席して勉強したりもしている様子。
でも、絶対に、実際Aちゃんを連れて病院や教育相談に行こうとはしない
のです。
こういう母親に対してどう接すれば良いのか・・・
214名無しの心子知らず:04/10/25 17:26:49 ID:7M04X0IH
あちこち子供を連れて行くのが面倒なだけかもしれないし
お金を掛けるのが嫌なのかなぁ?とも思ってみたりするのですが
子供の症状が似てるからといって、うちの子の診察の話を聞きたがったり
家庭でどんなことをさせてるか(学習や対応)など事細かに尋ねられても
私は素人だし、病院にしても教育相談にしてもあくまでうちの子に
ついての診断やカリキュラムなので、それがそのままAちゃんに該当するか
どうかわからないし・・・困ってます。
本当にAちゃんの母親が、Aちゃんの障害を受け止めているのであれば
なぜ診断を受けたりそれ以上のことをしようとしないのか疑問だし
口で言ってるほど実際は受け止めていない(もしかしたら、障害じゃない
かも・・・と)のであれば、真剣に相談にのってあげてもあまり
意味ないし・・・

皆さんの周囲にも、こういう親御さんっていますか?
いらしたら、皆さん、どう対処されてます?

215名無しの心子知らず:04/10/25 20:38:02 ID:17bZ9QIG
>>202&>>205
就学指導の判定はあくまで「答申」であって、最終的な判断は親。
通常級への入学を校長が認めれば、まわりは何をいっても無理。
新制度の特別支援になっても、入級は親の同意がなければ無理。

>>213&>>214
どちらの保護者の方も、まだお子さんの状態を直視できないでいる時期、
適度におしゃべりにつきあって、あとはスルーが無難だと思います。
216名無しの心子知らず:04/10/26 16:15:03 ID:sn2GClTp
>>213-214
いるね。
自分は労力もお金も使わずに、他人の情報収集しまくって
それを元手に、子供のために何かしてやろうとする香具師。
または、何かしてやってる気になってる香具師。

自分の子供が障害児だとわかっていても、何もせずに
週に1〜3回の療育に通うだけで済ませてる親って、本当に
理解できない。
中には真性無知で、療育に通っていればそのうち治ると
思ってる香具師もいるらしいけど(本当の話)
結局は、障害児連れてあちこち通うのが面倒臭いか
お金を出し渋ってるかのどっちか。

私も最初はそういう親に、どう言えば真剣に子供に
向き合うようになるか、色々言ってあげたりもしたけど
根本的に想像力が欠如してたり、危機感を持ってなかったり
する香具師には何を言っても無駄だと、よ〜くわかった。
ので、>>213-214の相手も放置でいいと思う。
217名無しの心子知らず:04/10/26 16:23:30 ID:TmfVv4xd
私の通ってる所は、保健センター主催(名称も親子教室)だからか、
のんびりした親御さんがとても多いです。
保健婦さんどころか、発達検査のお医者さんまで、
「大丈夫だよ〜。」
が口癖…
これでは、自分で気になって色々調べない限り、
親が子供の状態に危機感を感じないのも仕方無いのかもしれないなあ、と思います。
こういう所だから、専門病院で検査を受けたいと何度も食い下がる私の方が、
何だか異端者扱いされてます。
お約束の、
「お母さんがそんな(神経質)だから、子供も…」
というセリフを、同じ教室のお母さんに言われました。
21871:04/10/26 19:07:55 ID:X0Bh6wdq
>>217
「お母さんがそんなだから・・・・」「大丈夫だよ〜」
もう何十回も言われたような気がします。
お医者さん、保健婦さん、他の親御さん、親戚、友人ほぼ全員に・・・
食い下がって、食い下がって、様々な検査を受けたけど
結局原因はわからないままだから、私が悪いのかなと泣けてきます。


21971:04/10/26 19:19:41 ID:X0Bh6wdq
連投すみません、報告だけ・・・
その節は色々アドバイスありがとうございました。
ここのリンクで行き当たった病院で診察を受けることができて
来週から母子療育入院が決まりました。
3ヶ月から6ヶ月の入院予定期間で、検査は全てあらためてやり直すそうです。

主治医の問診では、筋生検と染色体検査を徹底的にやりましょうとのこと。
検査日以外は、療育も毎日あり、退院後には家庭でできるプログラムを組んで頂けるそうで
例え原因がわからなくても、親としてできる限りのことができれば
今までよりも前向きに取り組めるような気がします。

行政への手帳申請や特児申請も、すぐに診断書を発効して下さって再度申請をしました。
いい加減、市役所の障害福祉課の人とも顔なじみになってしまったんですけど
今回の診断書なら審査が通りそうという感想も貰って、少しだけ期待しています。

地元でも専門医に診断して頂いていたけど、自治体が違うせいかもしれませんが
専門病院となると、こうまで対応も内容も変わるのかと驚きの連続でした。
大変だけど、親子ともども頑張ってきます
220名無しの心子知らず:04/10/26 21:24:54 ID:nsyZifCz
>71
良かったね!
見通しが立つとほっとするよね。
大変だろうけどがんがれ。
221名無しの心子知らず:04/10/26 23:23:38 ID:LOJG5GLp
>>71
ガンガれ〜。
母子入院は大変だと思いますが、無理しすぎないようにね。
222名無しの心子知らず:04/10/26 23:25:10 ID:u6ygzdX7
もう、通園の人間関係に疲れました。
いつも一緒になるお母さん、とにかく同意を求めてくる。

「今日ね、リハビリのの人達がうちの子はやる気がなくて目をつぶってる
んじゃなくて脳の問題だから意識レベルの問題だから主治医の所に
行って来てって言うのよ。もう水分摂取も寒天やトロミだと危ないから
そのことも聞いた方がいいとか。どう思う?私ね、先生達に、家では
目も開いてるし寒天も食べられてるって言ったの。そしたら、家以外で
こういう状況であることに目を向けましょうとか言うのよ。それって
家にこもってろってことよね。人間飲みたい日もあれば飲みたくない日も
あるじゃない?そう思わない?吸引のこととかも言われたけど胸がゴロゴロ
くらい私達だってあるじゃない?そう思わない?」などなど。

素人の私が見てもそのお子さんはとても食事が出来ている状態じゃないし
常勤の医者のいない施設に通えるくらいには思えない状態。
自分の子だったらとにかくゼコゼコゴロゴロしているのをどうにかしてあ
げたいし、水分がとれない状態をどうにかしてあげたいと思う。ましてや
寝てるんじゃなくて何かの障害と思えるような状態を眠いのねとは片付け
られない。
何度かそう答えたけど、とにかく同意してくれるまで聞き続ける。

「私は我が子の療育に専念したい」その一言までは言えずにいます。
私って心が狭いな、そのお子さんのことを考えたらもっと言ってあげれば
いいんだろうなと思うんだけど、もう限界・・・
療育先のスタッフはとてもいいんだけど、とにかく一日中続くお話が・・

愚痴すいません。
書いて少しすっきりしたから、明日から我が子のためにがんばります。
223名無しの心子知らず:04/10/27 07:00:42 ID:EiwJv0f4
>222 お疲れ様でした。
自分が限界なら「私は我が子の療育に専念したいのよ!」と
言い切っても、いいと思うよ。
先に療育先のスタッフさんに、言い切ることを表明しておけば
そちらの一緒になるお母さんの心理的ケアにも入ってくれるかも。

224名無しの心子知らず:04/10/27 09:22:38 ID:RYk5M6tZ
>217
私も一時期同じような「親子教室」に通っていました。
4ヶ月通ったところで「お宅は大丈夫だから」と放り出された。
あとから考えると「呼んでも振り向かない」とか、バリバリ特徴出てたんだけどな。
案の定1年後に診断名つきました。あの時の「大丈夫」は一体・・・orz
225名無しの心子知らず:04/10/27 09:30:51 ID:ImBU3Vqf
>>224
もしかして、224さんの子供への接し方が上手だったので後回しにされたのかも。

1〜3歳での療育って母子愛着をきちんと形成するのが主目標で、母親の接し方をチェックするよね。
226名無しの心子知らず:04/10/27 09:37:57 ID:RYk5M6tZ
>225
そういえば、走る子供を止める私に「そんなに慌てなくていいよ」とかよく声かけてきたなぁ。
私のチェックを優先しすぎて、子供の特徴を見逃してたとか?

ふと思い出した。その頃一度「○ちゃんは、確かにちょっと成長がのんびり。10人子供が走ってる
としたら、7番目くらいのところを走ってる感じ」と言われたんだよね。
気づいていたけど、当時の私の様子をみてまだ受け止めきれなそうだから・・・と言葉を濁してたんだろうか。
227名無しの心子知らず:04/10/27 09:52:38 ID:RNeAbAhw
>226
「走る子供を止める」だけど、うちはわざと止めないように指導されたな。
何故かと言うと、子供走る→親追い掛ける→子供面白くてもっと走る→
面白くて興奮してるのでますます注意が耳に入らない、の悪循環だから。
(「この星のぬくもり」を読んだ人なら、ヒラメ先生に水を掛ける話を思い
出してもらえると話が早い)
なので、走り出してもわざと知らんぷりして落ち着かせるように、と。
もちろん安全上の注意はしっかりしながらだけど(これが難しい)
療育だったら先生方が、危険に注意しつつ元の場所に誘導してくれる。
普段だったら、私が危険に配慮しつつ冷静に誘導する、と。

ちなみにうちも「大丈夫でしょう」と言われつつ、アスペルガーの診断がついて
療育の先生方に驚かれた(w
療育の先生方も専門家ではあるけど、診断についてはやはり医師じゃないと、
という事なんでしょうね。
228名無しの心子知らず:04/10/27 10:05:11 ID:RYk5M6tZ
>227
なるほど・・・。走る=面白い遊び、か。
そう思うと確かに急いで追っかけるのは適切じゃないね。
その場でそこまで説明して貰えたら納得出来たのになぁ。
229名無しの心子知らず:04/10/27 17:31:20 ID:ARk9k7N0
>>227
うちの子も多動で、療育の場でもついつい走って追い掛けていたけど、
これからは気を付けようと思いました。
分かりやすい説明、ありがとうございます。
230227:04/10/27 22:55:49 ID:RNeAbAhw
>229
恐縮です。
が、>228さんが指摘されてるように「面白い遊び」になるからいけないので
あって、親子の追いかけっこを楽しんでいないのであれば、追い掛けても
いいんではないかと。
「不適切な状況で走る」という行為を止めるのに、その子にあった最適な方法を
選ぶように指導された、という話です。
231名無しの心子知らず:04/10/28 18:28:31 ID:jRcVPmdK
療育の予約を急に極端に減らされてしまった。。
公的機関だからかなあ。
みなさんのところはどうですか?
ショックです。まだまだなのに。。
232名無しの心子知らず:04/10/28 22:32:34 ID:voX9DT/6
うちでは「親が年老いても、関わる先生たちにも、将来グループホームに入った
として世話人達にも走って追いかけさせるおつもりですか?今やっている解決
方法は大人になってもやっていける方法か考えていってください。今お母さんが
送ってるシグナルは、走れば注目してくれる、泣けば注目してくれる、騒げば注
目してくれる・・・面白いでしょ!ですよ。」って言われる。
わざと知らん振りしてってのが難しいんだけど、たしかに施設の職員と親とで
統一した反応にすると気づいて?落ち着くことができるんだな・・・
233名無しの心子知らず:04/10/29 01:48:04 ID:WVqYza5a
>>232
うわー。活字で見ると、先生きつっ!って感じだけど、
ズバリ言ってくれることは ありがたいですね。

療育先の先生に注意されることが多い私。
その先生も言葉がきついけど、本当に勉強になります。
でも、生理前の凹みやすい時期だと、帰宅してから
泣けてくることがある。
今日が その日ダター。。。母たん、ガンガらねば、、、
234名無しの心子知らず:04/10/29 01:58:42 ID:rOc3Ge60
>>231
うちも、減らされてます
人が足らない、しかし対象者は急増、やむをえないと思います
が、たまにしかない療育の日に限って熱を出す子供・・・・・orz
今月は2回「も」あったのに、両日とも発熱で行けずじまい

以前は週1だったけど、療育に行くためにヨソへ行かなかったからか、殆ど皆勤
今は減らされた分を、保育園の支援日などでフォローしているせいか、よく風邪をもらってくる
だったら保育園に行かなきゃいいんだろうけど、それはそれで問題が〜四面楚歌です

235名無しの心子知らず:04/10/29 09:24:39 ID:oO5oJwNV
>>234
免疫がついてくれば、そのうち皆勤賞になれるよ。
あと少しの辛抱。
236名無しの心子知らず:04/10/29 10:28:46 ID:GWOpKaS3
なんか療育って結構きついこと言われたりするんですね・・・
療育は親育てって誰か書いてたけどホントにそうなのかもって思った。
来月初めて行くんです。二歳一ヵ月・単語0。あなたの接し方が悪いとか言われるのかな。
凹む予感・・・
237名無しの心子知らず:04/10/29 14:22:18 ID:fMI4DV+r
>236
表面上はきつく感じるかも知れないけど、ちゃんとそれなりの理論に
基づいた事だから、親を非難するものではないんだよ。
学生時代の勉強みたいなもんで、結局は療育に通う母子の為だから。
楽しい事もいろいろあるよ。がんがれ。

ちなみに、「あなた(母親)の接し方が悪いから」なんて言い方はまず
されないです。
そんな事言われたとしたら、それはその先生が三流以下。
母親のやる気を削ぐような指導しても成果は上がらないからね。
238名無しの心子知らず:04/10/29 14:53:13 ID:8lDrthfI
子供の発達の遅れは、大部分が親や環境ではなく、
子供自身に問題があるのだそうです。
そういう子には、通常よりも丁寧な育て方が必要になるので、
療育があるのです。
療育とは、親が弱い部分を持つ子に対して相応しい接し方を学ぶ所、
そう考えるのが良いのではないでしょうか。
(勿論、子供にとっても沢山の事を学ぶ場でもあります)
確かにキツイ先生も中にはいますが、裏を返せば、
その親子にとって一番良い方法は何かをちゃんと見て考えてくれているという事なので、
決してマイナスにはならないと思いますよよ。
239名無しの心子知らず:04/10/29 15:07:28 ID:B4P7vxEm
>>237
ドウイ
年度替りの時に子供が新しい環境に慣れなくて、毎回イヤイヤ状態続き。
そんな中、新しい先生(年度替りに伴い先生も替わった)に泣き言を
言ったら「みんな、同じよ。みんな、努力してるの」と言われて
「丸で私が努力してないって言われてるみたい」「私だってこんなに
努力してるのに」と泣いちゃった母親がいたんだけどさ。
その母親の言い分は「自分の努力を新しい先生はわかってくれない」
「あんな言い方されて私は傷付いた」ってことらしいけど
一緒に療育受けて来てそろそろ1年近くの付き合いだった私から見ても
その母親は「努力してるつもり」になってるだけのようにしか
見えなかったんだよね。
努力の方向を間違えてるというか、カラ回りしてるというか・・・
そういう母親も結構いると思う。
そういう母親を適切な方向に導くのも、先生の務めなわけだから
厳しいことをいわれたら、まずは真摯に受けとめることが必要。
240236です:04/10/29 15:35:58 ID:GWOpKaS3
ありがとうございます。皆さんの話に納得し勇気づけられました。
丁寧に接する、ですか。そうかー。そういうことなんですね。私も意固地にならずに素直に頑張ってみます。
いつかママって呼んでくれるかな。その日を楽しみに療育に通いたいと思います。
また報告します。
241232:04/10/29 22:00:57 ID:8dyMwMsj
確かに先生に言われると「あうっ・・・」て額に青い線が書かれてる
漫画みたいにショックなんだけど、通って3年、その先生が言ってく
れたことが一番生活での柱になってると思う。
助言とかじゃなくて優しく「うんうん」って聞いてくれて保育を担当
してくれる先生は、その時々の辛さを聞いてくれて私の子供に愛情を
持ってくれる人が他にもいる・・って元気付けてくれる役割をしてく
れたし。
きっと、はっきり言ってくれる先生は、反感を買っても導いていく、
気づかせるという園での役割があるんだろうね。
言われることがショックじゃなくなった今では、生活の具体的な疑問
も相談できるようになったし。

昔は印象とかイメージでしか相談できなくて「お母さん、これから普
通学校に行っても養護学校に行っても子供さんの不便や出来ることを
正確に不特定多数の人に伝えていくコーディネーターはあなたですよ。
時間で働く相手にいかに短時間で的を得た内容を伝えるかが、子供さ
んの充実した学校時代、社会に出てからの生活に直接のしかかるんです。
そして、子供が大人になったら誰かにコーディネーター役を託さなくては
いけない。そのとき、ひきつぎが今の言い方で伝わりますか?あなたは安
心して死んでいけますか?」って何度も言われたなあ。その度に「そうい
うことはこういう言い方をしてみましょう」とか練習したっけ。
悔しいやら情けないやらで泣きそうなこともあったけど、本当に感謝
してる。ボランティアさんや学校関係者にも「我が子はこういう障害
があるけど、こう接してくれればこの場は解決できる」って言える様に
なったし、自分にも自分の子供にも自信がついた。

皆も今が踏ん張り時。親の成長は我が子の世界を広げると信じて頑張ろう。
242名無しの心子知らず:04/10/30 08:37:23 ID:sr+Ecnsz
ほんとに>232さんの先生すごいね。絶対へこむー。喧嘩になる人もいない?
それを抑えて「子供のため、子供のため」って涙を堪えるのが母親なのかなぁ。
私も頑張ろう。
243232:04/10/30 12:44:42 ID:28x0DS+R
先生のお子さんも障害を持ってる(もう成人)のと、やったことの効果が
はっきり見えるやりかたをしてくれる(早い話が非常に実力がある)のと
言いっぱなしじゃないから喧嘩ってことはないなあ。
愚痴じゃなく意見として言えば、いろんな話を聞き入れてくれるし。
もちろん、何を言っても・・の人は別だけど。

なんというか、厳し〜と思うことも多いんだけど、その場その場のこ
とだけじゃなく、子供が成人してからのことも踏まえて教えてくれる
から納得できることが多いのかも。それまで私が年老いてのことまで
言ってくれる人なんていなかったし。

「子供のため」っていうより、将来、子供は子供・私は私として存在
していけるようにやってもらってる気がする。

244名無しの心子知らず:04/11/01 08:45:14 ID:E+Xdvl3u
うちは週1回母子通園で通ってます。去年の12月までK市の療育通ってたけどひどかったわぁ。
判定ついてない状況だったけどもうスパルタ。
まだスプーンもフォークも使えなかったのに後ろから無理やり羽交い絞めにしてスプーンを持たせて
口に運ばせてたな。今考えても恐ろしい。子供はパニックになりゲロ吐きまくり。
「しょうがないわね!」と子供と私がよく怒鳴られてたよ。
今はY市に引っ越してY市の療育に通ってるけどあまりの違いにみんなの目の前で泣いちゃった。
羽交い絞めなんて絶対にしないし、パニックになってもその子その子にあわせて対処してくれたり
分離の時間にちゃんと懇談会や勉強会してくれるし。

なんであの時K市の市長に訴えなかったんだろう。子供に何されるかわからなかったから怖かったんだろうな。
今なら怒鳴りこんで行ってやるのに・・・。
245名無しの心子知らず:04/11/01 10:06:17 ID:3V3j9R1+
国家資格も持ってなくて勉強もしてないのに根性論でやってる
ところってあるみたいだもんね。
うちも羽交い絞めがあって引っ越したくちです。
今は、大きなセンターじゃないんだけど、保育士・心理士・看護師・作業療
法士・言語療法士・理学療法士が揃っていて、前とは全然違います。
ここまで違うと前のところが素人集団だったんだって気づけるんだけどね。
246名無しの心子知らず:04/11/01 10:07:01 ID:3V3j9R1+
ごめんなさい。大文字で下げてしまいました。
以後気をつけます。
247名無しの心子知らず:04/11/01 12:46:40 ID:Yk5W1iHu
>>244
神奈川県じゃないよね(ブルブル)
248名無しの心子知らず:04/11/01 12:48:24 ID:oapkYI+4
引越し先のY市は神奈川のY市なんでは?
249名無しの心子知らず:04/11/01 14:38:40 ID:dv6JZxQ8
川○から横○?それとも大○?
250名無しの心子知らず:04/11/01 16:56:23 ID:E+Xdvl3u
川から横。その先生だけがおかしかったよ。うちの子だけ標的だったから。
他のクラスの先生も看護士さんも心理士さんもすごくいい人だったし。
よく心理士さんに慰められて泣いたよ。
251名無しの心子知らず:04/11/01 19:54:13 ID:uU9wnmob
>>250
良かったじゃない。
療育もそうだけど、川は住民税バカ高だし。
しかし、羽交い締めとスプーンつめこみは親の会に相談したら、その先生
首ふっとぶよ。
親の会もモニョるところがあるけど、頼りになるところも、また・・・ある・・・。
252名無しの心子知らず:04/11/01 20:51:19 ID:xggAXvEg
>>247->>249
神奈川の川○と横○をピタリと当てたおまいら。
ネ申 降臨!
253名無しの心子知らず:04/11/01 21:55:42 ID:6PAPHeSz
はがいじめの話、今からでも市に言うってのは?
これからそこに行く親子は皆そんな思いするんだよね?
もう行かないんだし匿名で電話なり手紙なり訴えてみたらどうだろう。
他人の為に動くってのは、なかなか難しいと思うけど。
254名無しの心子知らず:04/11/02 00:19:03 ID:r4gQTqG5
私のところの親の会は相談なんかするとなんでも大事になって
怪文書くらいは覚悟しないといけないんだよね。話し合いって
ことを知らない世代が多いからなあ。

親の会・・何が嫌かって毎月2回のバザーの手伝い。
準備から何からで月1週間はバザーのために忙しい。
収入から考えるとオークションの方がよっぽどいいと思うのだけど。
そう提案すると地域社会参加と言われるけど、ほとんどが職員や
他のお母さんたちの悪口ばっかりだから・・・

情報交換してるところが羨ましいよ。
255名無しの心子知らず:04/11/02 00:34:55 ID:4RoFDpzN
二歳なりたての母です。
もうすぐ初めての療育に行くんですが10時から12時でおやつが出るんです。
うちは午前中におやつを食べさせる習慣はないんですが出されるのに拒否するのは悪いかなと思ったりします。
でもそこでおやつを食べてしまうと昼が入らなくなって昼寝後の三時とか四時に昼食になり生活リズムが崩れることは目に見えています。
似たような経験の方いらっしゃいますか?どうしたらいいものか・・・
256名無しの心子知らず:04/11/02 00:48:29 ID:r4gQTqG5
拒否じゃなくて相談すればいいよ。
うちの子もそうだったから相談した(うちの場合はおやつに固執しちゃう)。
おやつの時間に合わせて言語の訓練を入れてもらってました。
何でも、相談の形で言いに行けば解決することが多いと感じる。
257名無しの心子知らず:04/11/02 01:19:53 ID:4RoFDpzN
255です。

256さん、それって初回で言っちゃっても平気ですかね?
育児板でも「うちおやつは食べさせてないの」なんて冷やかしのスレがありますよね。
おやつ食べさせない=神経質な親みたいに固定観念が最初から付いたら嫌だなーとか思うのです。(三時頃のおやつは食べさせてましよ)
うちは言語発達遅滞で親の教育が責められなくもない部類だと思うのです。
初回だと親の性質・接し方も間違いなくチェックされますよね?
考え過ぎでしょうか・・・
258名無しの心子知らず:04/11/02 04:18:06 ID:rbU+PY6T
>>257
最初からそんなに身構えてたら疲れちゃうよ。
>>256さんのように 別室でおやつを避けられるなら
そのほうがいいと思うけど、無理なら、他の子がおやつを
食べてる側で お子さんだけ我慢できるわけないよね。
割り切って食べさせて、昼食は 軽くパン等で済ませるとか。
以前 通ってた所が同じ時間帯(おやつあり)で、某お母さんは、
療育の帰りに スーパーのフードコーナーでパンを食べさせてから
帰路に着くと、帰宅した頃には 程良く眠くなってて ちょうどイイ!
私も疲れてるから一緒に寝ちゃえるし〜、と言ってますた。
ご参考までに。
259名無しの心子知らず:04/11/02 09:21:47 ID:oepUxOug
>257
うん、私も>258さんの方法はアリだと思う。
療育は毎日じゃないんでしょ?「週1〜2日のお楽しみの日」とか、
「療育で頑張ったご褒美」という設定にしてしまえば、他の日への
悪影響はあまりないんじゃないかな、と思う。
260名無しの心子知らず:04/11/02 16:41:41 ID:SqXqD2xy
>言語発達遅滞で親の教育が責められなくもない部類だと思うのです。
療育の場で、親に向かって言葉が遅いのは教育の問題などと実際に言う人がいたら、それはド素人です。
子供の発達の遅れの原因の殆どは、親や環境などではなく、子ども自身にあると言われています。
あまり構えずに、療育の初日を迎えるようにした方が賢明だと思います。
おやつの件も、郷に入ってはではありませんが、臨機応変に対応しても良いのでは?
たかがおやつと思うかもしれませんが、これも療育のカリキュラムの一つですので。
261名無しの心子知らず:04/11/02 22:44:51 ID:5X35nzjx
うちの学区の小学校、通級があるけど、そこでもおやつ出すよ。
「食べること」はやはり、子どもの興味をひくからそれを利用したいらしい。
262256:04/11/02 23:28:59 ID:r4gQTqG5
>257
私の場合、子供を生む前は療育の場にいたので(重症児対象施設)
自分の子供がおやつを楽しんでいるのではなく、固執傾向にある
ことに通園始めの前に気づきました。
食べるということは、コミュニケーションにおいても口の発達に
おいても重要な場面だから迷ったんだけど、3時のおやつだけに
しておいた方がいい(もう補食としては朝のおやつはいらない+
今後の生活に差し障る)という親の思いを相談して、言語の時間に
振り替えてもらいました。

おやつやビデオに関しては、個別支援の一環としてやっているとこ
ろと子供が容易に興味をひくので人手がいらず簡単・・というところと
はっきり分かれるかなと思います。

前者の場合は、はじめて来られる親御さんがいろんなことを不安に思っ
ていたりするのは当然のこととして受け止めているので、「神経質と思わ
れるかもと心配で御相談するのを迷っていたんですが、朝のおやつを食べ
させると昼が入らなくなって昼寝後の三時とか四時に昼食になり生活リズ
ムが崩れんじゃないかと心配なのですが、他の皆さんはどのようにされて
いるんでしょうか」とか言う相談をすれば、そのおやつの時間を園として
はどういう考えで導入しているかとか、個別の考えでどういうことになら
対応していけるかとか詳しく話してくれるはずです。
普通以上のレベルにある施設なら、どんな親の思いでも、失礼のない話方
をすれば受け止めて対応してくれると思いますよ。たいがい、そういう話
から、いろんな話に広がっていってサポート体制が整うので、相談するこ
とは悪いことではないと思います。
263名無しの心子知らず:04/11/02 23:48:23 ID:NQxkNClc
>>71=>>219
亀ですが、もう入院生活がスタートでしょうか?
我家と状況が似ていて驚きました。
娘で2才半と少し、首は座っていますが、寝返りしかできません。
原因は特定していなくて、合併症としててんかん脳波が出ているそうです。
個別は月に2回あるかな〜ないかな〜程度で、グループ療育は今年度からスタート。
やっぱり診断の出てる他のお母さん達とは中々馴染めなくて苦労しました。
特児の許可が今夏におりて、今は手帳取得を目指してます。


最近やっとこグループの人と話せるようになって、手帳がないこととか話したら
みんな驚いて、親の会を通じてセンターに抗議してくれたり(それでも通らないんだけど)
役所の窓口で臨機応変な融通がきく人の名前とか
バギー車椅子のレンタル先とか、知らないことを山ほど教えてくれて
すごく力になってくれてグループに通いやすくなりました。
それで、ちょっと遠いけど、小児神経専門の病院も教わって先月初診でした。
うちも入院が決まって、年明けから1ヶ月の予定で頑張ってきます。
地元の病院だと、診察もおざなりで、毎回「特に悪いところはありませんね」で終了〜
入院予定の病院は、年内も週1でリハがあって、時間も休憩挟んで2時間(今は1回40分)
大変だけど、2回目位のリハから泣いてもチアノーゼが出ないとか、視線が合うようになったり
娘に合ったリハなんだな〜って、小さい事だけど、リハの効果を感じています。
病院情報とか、もっと簡単に手に入るといいのになって思いました。
264255です:04/11/03 00:51:00 ID:LcO7J7W4
皆さん本当にありがとうございます。

なんか私、身構えすぎていたかもしれません。身内やまわりに責められてばかりの二年だったんです。
一歳半健診の保健婦さんにも「もっと頑張って話し掛けて」なんて言われたし
(二歳で再健診に行った時「この人は何か違う・・・」と気付いたけど半年は悩まされた)
療育に行くのも心配でたまらないのです。だからアレコレ細かいことまで考えてしまって。

でも皆さんに親身なレスいただいて勇気が出ました。また何かあったら相談させてください。
265名無しの心子知らず:04/11/03 05:53:55 ID:0jkQg45C
>身内やまわりに責められてばかりの二年だったんです。
私もだったよ。誰にも言えなくなって、すごく心配した。
療育に行ったら、気になったことは
些細なことでも、話してみた方がいいと思う。
まあ、療育の職員もなれるまで、しばらくかかるから、
しばらくはとんちんかんに思える返事もあるかもしれないけどさ〜
そのへんは、お互い話すことで連携をとると考えててはどうかな?
266名無しの心子知らず:04/11/05 02:29:17 ID:U5rmjJcm
保守
267名無しの心子知らず:04/11/05 16:00:50 ID:ZO0/bn+/
三角頭蓋の診察を受けてみましたか?
もしかしたら三角かもしれないですよ?

>263

沖縄の病院で、軽度三角頭蓋の検査と手術をしています。
軽度の子供の手術をしているのは県立那覇病院だけで、手術の予定も
来年の夏までつまっています。
歩けない、というところに反応してかきこしていますが
三角の場合、手術後歩けるようになった子がたくさんいますので
受診を検討してみてはどうでしょうか?
268名無しの心子知らず:04/11/05 16:34:25 ID:rbqEMN+L
親切でおっしゃっているのかもしれませんが、
人体実験の域を出ないという意見もあるらしいですよ。
269名無しの心子知らず:04/11/05 17:09:11 ID:3FiSS80d
2歳半の息子がいます。
自閉症を疑われていて、3歳になるまで様子見と言われていますが、
療育に通うようになって、随分言葉が増えてきました。
数字やアルファベットを読む事も出来ます。
息子の通っている療育教室は、主に言語遅滞のお子さんが多いらしく、
一見普通の息子を見ては、周りのお母さん方がため息をつかれるので、最近苦痛です。
中には、面と向かって、「こんなに話せるのならここに来る必要ないじゃない」と言ってきた人もいます。
保育士さんまで一緒になって、「○○君は優等生だね。一番しっかりしてるね〜。」と言うので始末が悪いのですが…
しかし、息子は息子で別の部分に問題を抱えているし、(多動・パニック・奇声・こだわり・横目etc...)
沢山喋れると言っても、一つの単語に固執してそればかりを言ってみたり、
オウム返しだったりで、マトモに話が出来るかといったら、そうでもありません。
事実、公園などに行き、同い年のお子さんと一緒に遊ばせると、
違いがはっきり分かってしまうので、落ち込んで帰って来る事もしばしばです。
何か、どちらにも居場所が無くていたたまれないと言うか…
息子の為と自分に言い聞かせてどちらにも通い続けてはいますが、
複雑な気持ちです。
270名無しの心子知らず:04/11/05 18:50:39 ID:Favl9YoP
>269さん
一部分しか見えない間柄でいろいろ言われるのはつらいですね。
言葉も含め、他人とのコミュニケーションが取れるようになって欲しい気持ちは
一緒だと思うのですが。
保育士さんなどスタッフに、いちどお話ししてみてはいかがでしょうか?

うちの子が通っていた教室で私がうっかりと「あの子は何も問題なく見える
なー」と言ってしまったとき、スタッフの方はさらっと「それぞれ違う課題が
あるのよ」とおっしゃいました。(私としては猛反省でした。)
こういう言い方で少し牽制していただくと、すごしやすいと思うんだけど。
271名無しの心子知らず:04/11/05 19:52:02 ID:hWMSrgQK
>>269
私が書き込んだかと思った!!!同じ、2歳半。
うちの場合は娘だけどね。
(書き込まれてる内容だけかもしれないけど)うちの子と、全く一緒。
しかも、療育先でも、同じような事、言われてる・・

言葉は、最近、増えてきたんだけど、それでも、(医者には)心配ですね、様子
見なければいけませんね、といわれてるんですよ。
でも、療育は、ちゃんと指導を受けた人がしているのですが、医者じゃないん
ですよね。なので、勝手な事ばかり言って・・・

針のむしろ状態です。多動だし、パニックになるし、初めての人や場所では、
必ずといっていいほど、パニックになるか、固まるし。人を見るときも、
横目だったりするし。文字は、書くことはできませんが、いくらか読めます。
それもあってか、ほかのお母さん方からは、”来なくてもいいんじゃないの!”
と、ずばり、言われてしまいます。
療育の先生は、来なくてもいいとは言わないけど(医者の診断では、心配だ、との事
なので、療育には引き続き行ってください、と言われているだめ)
先生にまで、”本当に心配があるケースなのかしら”とまで言われてしまう。

複数の医者に診せたんだし(どこも同じ診断。)、第一、親である私が、
何か違う、と思ってるんだから、療育に通ったっていいじゃないか〜
来なくてもいいんじゃない、なんてほかのお母さんみんなに言われたら、
かなり凹む。

272名無しの心子知らず:04/11/05 21:50:58 ID:2v0Zo0TB
>269,>271
うちは4歳@自閉症ですが、やはり診断名がつくまでは「どうして?」と
言われていました。
先生方も「多少自閉症に似た部分も無いではないけど、個性と言って
いいレベルかも」とおっしゃっていて。
本を読んだりネットで情報を集めたりしていたので、「これこれこういう
部分が心配で来ている」と根拠を説明してました。
先に診断名がついている子のお母さんは、その説明を理解してくれ
ました。

何かしらの心配があるなら堂々と通えばいいし、何が心配かオープンに
すれば理解してくれる人もいるかも。
療育の先生も、療育のプロではあっても診断のプロではないので、その辺は
親も腹を据えて子供の事をより深く理解してもらえるように働きかけてみては?
どこに問題があるかを説明する事で、療育で問題のある部分にもっと
着目してもらえたらこちらも助かりますよ。
273名無しの心子知らず:04/11/05 23:51:41 ID:6/vlIt/P
>>267
気にしてくださりありがとうございます。
通い始めた病院の初診でオデコの触診していました。
わざわざそこは問題ないと言われたので、多分違う?!
でも三角頭蓋は知らなかった言葉なので勉強になりました。
今度の診察でそれとなく確認してみます。
>>268
ご親切にありがとうございます。

ここってもしかして肢体不自由の療育している人は少ない?
なんか場違いな書き込みしちゃって申し訳ない。263でした
274名無しの心子知らず:04/11/06 01:25:52 ID:u42/dE0G
>>273
>なんか場違いな書き込みしちゃって申し訳ない。

場違いなんて、全然そんなことないですよ。
タイトル通りなので、何でも書き込んでくださいね。
275名無しの心子知らず:04/11/06 03:46:12 ID:F0XF9a4W
>>273 274のおっしゃる通り、書き込んでくださいね。

うちの3歳の息子も>269,>270,>271と似た状況。
初めての場所ではほとんど固まるし、療育先に行き始めて、
夜に泣いたり、うなされたりするので、そう話したら、
「お母さんもいままでいろいろあったでしょうから」と
療育の支援員が答えた。なんでも私のせいかよっ!
「うちのは言葉が出ていても、違う環境に慣れるまでに
 今まで3ヶ月位はかかったきたので、そのあたりを
 理解してほしいと思ったのですが、母のせいなのですね、
 申し訳ありませんでした」と言ったら、支援員が替わった。
276名無しの心子知らず:04/11/06 08:22:42 ID:Q3HLxxl5
>>275
その答え方もかなりだよ。
戦闘モードが強すぎるのもどうかと。
277名無しの心子知らず:04/11/06 12:18:06 ID:5mQbrXFM

>268

本土ではまだまだ認知されている手術ではありませんが
既に250例くらい手術が行われているので、人体実験という
段階は過ぎているように思います。

実は息子がこの手術を受けたんです。手術ぎりぎりまで悩んだのですが
自傷行為はほぼ止まると言われたので、思い切って受けました。
手術後言語理解が良くなった、反応のスピードが速くなったなどの
変化が見え、家族皆で喜んでいます。
でも一番嬉しい事は、自傷行為がなくなった事です。
手術後、全くありません。

278名無しの心子知らず:04/11/06 12:46:21 ID:NwdPjvpk
最新の医療はすべて実験のようなものだからね
何人も治療しないと臨床データは出てこないわけだし
279275:04/11/06 13:15:23 ID:F0XF9a4W
>>276 もちろん、戦闘モードよ。
休日が定まらないダンナだと言っているのに
「日曜日は親子揃って」とか、
私も働いていて勤務時間が長いと話しているのに
「早く迎えにきたほうがいいんですよ」とか、
こちらがわには理想論としかとれない返事をしてきて、
たいへんムカつきました。
キレたのは私だけでは無かったらしく、今月から支援員が増員しました。
280名無しの心子知らず:04/11/06 16:50:17 ID:Q3HLxxl5
私は、一家の大黒柱として髪を振り乱して頑張ってきたけれど…。
子供が10歳になった今、0〜3歳の大事な時期に十分に対応できなかったことを後悔してる。
どうしようもなかったことなんだけれどね。

0〜3歳までは、主に父親(病気療養中だった)と保育園に育児を任せてきて、
年中さんから、私が介護休職や介護時短を駆使して「理想的であろう」対応をしてきたのだけど…

「知的レベルの割には社会性の発達が遅れてる」ってずっと言われてきて、
その原因が、乳幼児期の母子アタッチメントの不足だとしたら後悔してもしきれない。

今、乳幼児を育てていらっしゃる方は、今の頑張りが後の喜びを生むと思って頑張ってね。
281名無しの心子知らず:04/11/06 20:36:04 ID:JXp5E7q6
>280
ガンガって来たんですね・・・
決してあなたのせいではないと思う。

現在4歳の子がいます。うちら夫婦+ヴァヴァと同居。
子は家族とのコミュニケーション取り巻くりで育ってるけど、やはりアンバランスな成長振り。
(同じく社会性の発達が遅れている)
例え美智子様が育てても同じだと思って自分を慰めていますけど。
282名無しの心子知らず:04/11/06 21:12:07 ID:Q3HLxxl5
>>281
レスありがとう。

うちは2歳前に自閉傾向疑いありということで、2歳から週に1回療育に通ってました(お父さんと)。
やれることはやったはずなのだけど、母子通園施設に転園してから、
自閉症児を見慣れている心理の先生や言語の先生、さらにSTの先生にまで「あれれ??」と…
(もちろん家庭状況を知っていたので、私を責めることはありませんでしたが)。

佐世保の同級生殺害事件の加害者宅も似たような状況だったことを知り、心に重いです(こちらは、健常児でしたが)。

かといって後悔ばかりしているのではなく、今も頑張っています。皆さんも頑張ってください。

279さんのレスを読んで思い出して、スレ違いの愚痴になってしまいました。すみませんでした。
283名無しの心子知らず:04/11/06 21:24:09 ID:dDdrIp1Y
年度替りの時に、先生たちは「療育を続けた方が良い」と言ったのに
「幼稚園に行けることになったから」と、並行通所すらせずにきっぱり
療育をやめてしまった親がいたんだけど。
今度また「3学期から幼稚園に行かせることになりました〜」と
先生たちの説得に応じず、療育より「幼稚園に早く馴染ませること」を
優先する親が出て来た。
何でだろうな〜、そういう親の子供に限って「いや、もう少し手厚く
面倒見てもらっといた方がいいよ」と、誰の目にもそう映る子なんだよね。
でも親同士は皆、無責任に「大丈夫だよ、○○ちゃんなら幼稚園に行っても
ちゃんとやれるよ」なんて言っちゃうからさ。
そんな言葉を鵜呑みに(心の底では望んでいたからだろうけど)して
先生の意見は無視しちゃうんだなぁ。
まぁ「このままいきなり幼稚園はマズイんじゃないの?」と本音を
言ってあげるのも勇気いるんだろうけど(何か、いかにも障害児扱いと
いう感じで)

療育だって、今のクラスは来年度2年保育で幼稚園に行くことを前提に
年間通してカリキュラム組まれてるんだから、肝心の最後の3ヶ月を
受けずに幼稚園に行く・・・って、その方がよほど勇気ある(無謀とも言う)
行為だと思うんだけどな。
何も急いで年明けから入園させなくても、来年度入園決まってるんだから
週3回きっちり年度末まで療育受けさせればいいのに・・・

284あ、わたしが279:04/11/06 23:09:35 ID:F0XF9a4W
>>282さん 
戦闘モードの私のレスで嫌な事を思い出させちゃってごめんなさい。

療育センターの園長に質問されたり、
一緒に過ごしているのを観察されたときに、
母子通園できない家の事情を説明していたにもかかわらず、
それが前担当の支援員に伝わっていなかったのか、
伝えても理解できなかったのか、わからないけど...

今日は休日なので、家族通園したら、
家の子はそれなりに活動に参加してたし、
今夜はうなされずに熟睡してるので、これで戦闘モードを終わります。
独り語り、スマソ。






285名無しの心子知らず:04/11/06 23:11:40 ID:F0XF9a4W
書いてる途中で送信してしまい、あげてしまいました。
ごめんなさい。
286名無しの心子知らず :04/11/07 16:32:35 ID:12AKtKKB
>>283
うちの通園でもいますね。
でもママもそのお子さんのことを一生懸命に考えてるし。。。
私も反論しようと思っていながら、周りのママと一緒に
「○○ちゃんなら大丈夫よ〜。」と無責任に言ってしまったクチです。
幼稚園で得られる物が多くあって欲しいと祈っています。
287名無しの心子知らず:04/11/07 21:23:04 ID:ESm26LMf
>>286
> 「○○ちゃんなら大丈夫よ〜。」と無責任に言ってしまったクチです。

わたしはこの言葉がキライだったりするので(皆経験があると思うけど、診断前によく言われた...)、
自分からは言わないようにしてまっす。
かわりに、「子供の様子を見て、早め早めに手を打ってあげてね」とか言っちゃいそう。
でも、これって嫌われるよねー。
288283:04/11/08 00:21:56 ID:dWat9cao
>>287
ハゲド
なので、>>283の親にも、他の親にも絶対に言わないし、自分が言われても
信用しない<「○○ちゃんなら大丈夫よ〜。」
反論したい時は、さり気無く自分語りにして「うちはこんな風に考えてる」
とか「うちの子はこんな風にした」と話してるかな。
それだと「所詮よその子の話だわ〜」と流そうが、「そうか、そういう考え方も
あるのね」と思い直そうが、本人の裁量次第だから気にしなくて済むし。
289名無しの心子知らず:04/11/08 00:54:28 ID:ovMCUeAQ
豚切りスマソ
ボイタやってる方、やったことある方いますか?
ネットでは肯定意見しか読めなくて、実際にしてデメリットとかありますか?
センターの先生はやってもいいし、やらなくてもいいって感じで迷ってます
参考までにご意見聞かせてください
290名無しの心子知らず:04/11/08 02:29:13 ID:MjMEhHa1
>>289 その方法はやってないので、スルーでごめんなさい。

>>287 同感。家の息子は来年幼少で療育中。
今の療育の保護者の方には黙っているけど、
独身時代に就学指導委員をしていたこともあり、
絶対「大丈夫」とは口にできないですね。
「○○ができるようになって、伸びてきましたね」位は話すけど。
>>283さんのお友達のお子さんが、幼稚園でのびる事をねがっています。
291名無しの心子知らず:04/11/08 06:56:16 ID:lG7iIhaB
>>289
友人の子供が3歳ぐらいの頃、ネットで調べてあげたことがあった(希少難病で車椅子)。
結局、子供本人が「痛いからイヤッ」と嫌がってできなかった。

その程度の情報でスマソ。
292名無しの心子知らず:04/11/08 11:04:41 ID:1ACsjAkQ
>>289
奇蹟の詩人騒ぎのスレからで申し訳ないけど、
経験者が出てくるまでのつなぎに。
ボイタとボバースについてもっと突っ込んだ過去ログがあったんだけど、
引っかからないorz。

68 名前: 名無しさん@1周年 投稿日: 02/05/05 11:54 ID:8VUTdGZ+

すれ違いになるかもしれないが、参考までに。

ボイタ法の訓練を子供にやってる者です。
流奈くんの訓練法、特にパタニングを見て虐待だと思う人が多いですね。
どこかの版にもありましたが。
ボイタはもっと虐待だと思われてしまう。
一定の姿勢を(子供の状態によってみな違う)1分間、左右3回ずつ
保つので、傍目には「がんじがらめ」状態。
で。いろいろと「姿勢」を組み合わせたものを1日3〜4時間ごとに
行う。
うちの子供は微程度の麻痺なので、訓練に関しては嫌だという
意思表示をしっかりしてくる。で。生後5ヶ月の赤ん坊が逃げていく。
ちなみに大泣きしたあとは、ひとつの姿勢が終わったあとで
しっかりだっこするようにと指示される。

脳性麻痺の訓練については、ボイタもボバースも懐疑的な意見が
あります。骨の発育を無視しているために、整形外科的な手術が
必要になるというケースもあります。

http://mentai.2ch.net/volunteer/kako/1020/10204/1020423286.html
ドーマン法、FC法について考えよう
293289:04/11/08 14:18:31 ID:xcevNp0J
>>290
いえいえ〜お気になさらないでください
>>291->>292
ありがとうございました
292のスレは奇跡の詩人関連というだけで見る気が失せていたんですが
スレ内のリンクをたどって、かなり詳しく書いてあり、意見も読めたので助かりました
ダンナとよく検討してみようと思います
294名無しの心子知らず:04/11/08 15:52:03 ID:WNPlNOQT
うわ・・・なつかし。奇跡の詩人w
凄い祭りになったよね。もうテレビにはさすがに出れなくなったかな?
295名無しの心子知らず:04/11/08 16:45:36 ID:YmRqUWY2
療育に行き始めたばかりですがグループの人数がたったの2人。
相手は男の子ですがうちの子にいじわるばかりします。
これから先ずっとこんなんかと思うとやる気が失せてくる・・・。
296名無しの心子知らず:04/11/08 17:34:25 ID:8fjxGvh8
>>295
新しいグループなんでしょうね、きっと。
これから少しずつ増えて行くのでは?
グループの定員が決まってるはずなので、尋ねてみると良いと思います。

うちも昨年度の少数グループに入った当初、意地悪というかとても乱暴な
お子さんがいて、自分が使っているおもちゃにちょっと手をかけた程度で
いきなり殴りかかって来て髪の毛を鷲掴みにして引っ張る・・・という
光景を何度も目にしました(うちの子も、初日に洗礼を受けました)
これは障害がどうのという問題ではなく「お育ち」の問題が大きく影響
していたようですが、それでも、グループ療育を受けている子というのは
多かれ少なかれコミュニケーション能力に問題のある子たちなので
(←うちの療育先では)対応は先生方に一任して、他の保護者の方たちも
個人的には一切口を出しませんでした。

>>295さんのところは、先生の対応はいかがですか?
2人しかいないのであれば、十分目は届いていますよね?
お母さんの目から見て納得の行く(理解できる)対応がなされていない
ようでしたら、先生に相談されてみるのも良いかもしれませんね。
297名無しの心子知らず:04/11/08 17:44:26 ID:Yg1rH81a
>>295
うちのグループも最初は3人でおよそ教室らしくなかったけど、
今は人数も倍になって、随分にぎやかになってきました。
変な話、今はどこの療育もとても需要が多いそうなので、
新しいクラスを作らなければいけない位の所なら、
すぐにメンバーも増えるんじゃないかな。
うちもそうでしたよ。
ちなみにうちは、療育の開始前・終了後の時間外は、
子供同士がトラブルにならないように、それぞれの親がきちんと見ていて下さいと言われてます。
(療育の時間中は先生に一任してます)
相手の子の親御さんや先生は何と仰ってますか?

それにしても、療育通ってる子って男の子が圧倒的に多くありませんか?
うちの所もそうなんだけど、上の学年の子達を見ても、女の子は一人しかいません。
やっぱり、男の子の方が発達に遅れが出やすいと言うのは、本当なんだなあ。
298名無しの心子知らず:04/11/08 17:55:20 ID:8fjxGvh8
>>297
>それにしても、療育通ってる子って男の子が圧倒的に多くありませんか?
やっぱり、男の子の方が発達に遅れが出やすいと言うのは、本当なんだなあ。

自閉症の原因として、(妊娠中、お腹の中で)発達段階において男性ホルモン
の異常から・・・という説もありますよね。
その話を聞いた時「じゃあ、女の子(女性)の自閉症はどうなるの?」と
思ったものです。
結局、女性の場合も女性ホルモンの異常から・・・ということでしたが。
299名無しの心子知らず:04/11/08 17:59:56 ID:YmRqUWY2
>295ですが、うちの子は軽度の知的ですが相手の男の子は重度の知的みたいです。
4歳ですがその子は単語も出ていないしお遊戯もできません。
その子は男なのに髪の毛が腰まであって赤いボンボンで髪の毛をしばっています。
見た目は女の子。でも中身は男の子。
私としても違和感があります。
2人しかいないのでうちだけ一方的に我慢してる感じです。
正直足引っ張られてる気がする・・・。
その子の親もそんなに注意しないし。
療育の先生もその子の方にかかりっきりです。
先生にはちらっと言ってみましたが、これからいじわるが続くようであれば
こちらとしても「やめてって言おうね」とわが子に教えるしかないと思っています。
300名無しの心子知らず:04/11/08 19:51:13 ID:lG7iIhaB
>>298
うちは自閉症女児。療育時代も預かりサービスでも紅一点。
聞くところによると、自閉症の男女比は、1対4とか、1対8とからしいから、当たり前なんだけどね。

小学校(特学)は知的障害児学級の女の子がいるので2人。

乱暴系の男の子でも、うちの子だけには多少ソフトに対応してくれてるみたい。
301名無しの心子知らず:04/11/08 21:58:59 ID:MaKfCNuz
>297,>298
うちは自閉症女児。
グループ療育通ってるけど、確かに男女比は4:1ぐらいかも(軽度限定の
発達に遅れ・問題のある子のグループです)
人数の増減があっても比率はあまり変わらないね、そう言えば。
302名無しの心子知らず:04/11/08 22:27:12 ID:SloKD8UT
>>289
ボイタやってます。
1歳半、わりかし重度の脳性マヒです。
始める前は主人も私も懐疑的だったけど、
我が家はやって良かったと思ってます。
もっとも、これは最初にボイタをやるときに掛かった主治医・母子入院した病院のスタッフ・
現在診てもらっているPTの人がいい人達だからかも。
ボイタはボバースよりもPTの腕に依ると思う。
303名無しの心子知らず:04/11/08 22:30:08 ID:e9vXqCTg
>>300
そうなんだ〜。うちの子(女)の通ってるとこは、女の子ばかり・・・5人。
そして、男の子は唯一、一人。もしかして、先生が、意図的に女の子ばかり
のグループにしたのかな?(でも、男の子も一人、いるしなあ〜)

>>295
うちなんて、最初、うちの子だけだったよw 先生独占して、子は超ご機嫌
だったけどw(先生は、子供への対応がうまく、うちの子は先生を、超お気に入りです。)
でも、だんだんと増えてきて、今や、6人。
うちの子だけだった時は、療育って必要なのかなあ、こんなもんじゃないの?と
思ってた節があったけど、子供達が増えてくるに連れて、やっぱ、うちの子には
療育が必要なんだなあと思った。
コミュニケーション能力に欠けてるのよね。言葉が遅いだけじゃなく。


304名無しの心子知らず:04/11/08 23:06:45 ID:+9nJ/ELi
>278
同意。
277タンのように納得してならいいと思う。だけど、すすめた
相手が○○さんが効いたらしいから・・でやってしまう可能性は
危ういと思う。

私も昔は病院にいたけど、臨床データは実験(失礼)段階では
ドクターもいいことしかとりあげないし、周囲の悪い評価は
文献には載せられない。
昔から、脳外〜整形までたくさんの方法が出ているけど、
効果の程はその人が大人になってからデータが見えてると思う。
よいことも悪いことも。
だから、納得して受けてその効果について真摯に受け止められる
人がやるべきだと思う。

今、子供が母子分離の時だけパートで医療職(障害科)やってるんだけど
緊張をとるとか他にも沢山の方法(先生がやりたいとしか思えない)がある。
医者と家族は喜んでるけど、将来痛みを出しそうなことも診えることが多い。
本当だったら入院してサポートすべきなのに退院して外来で対応してしま
ってることもある(私達は「あれって放置に近いよね」と言ってます。)

何かを得ることで何かを犠牲にすることはないのか、安全性、将来の予測
はしっかり聞いた方がいい。よいことばかり言ってる場合は他でも聞いた方が
いいと思う。
305名無しの心子知らず:04/11/09 11:02:39 ID:6gXMk2ce
>>299
相手の子供の特徴が かなり特異なので見る人が見れば バレバレかと・・・。
それも二人グループなら すぐにあなたの事ってわかるかも。
お気をつけアソバセ。
306名無しの心子知らず:04/11/09 13:57:37 ID:8BFZ5a55
>>305
ばれてもかまわないんですが、私としてもこういう経験は初めてなので困ってます。

悪さしたらいけない事、嫌だと言える事、喧嘩して仲直りする事が大切ですよね。
ただ先生もフォローできない部分を私が言っちゃっていいのか戸惑います。
例えばお母さんの目の前でその子に「順番守ろうね」とか。

本来ならその子のお母さんにちゃんと注意してほしいところですが・・・。
じゃないと療育に通ってる意味がない気がします。
307名無しの心子知らず:04/11/09 16:14:08 ID:GtfDdEPP
>>306=299
>>295ですが、うちの子は軽度の知的ですが相手の男の子は重度の知的みたいです。
4歳ですがその子は単語も出ていないしお遊戯もできません。
その子は男なのに髪の毛が腰まであって赤いボンボンで髪の毛をしばっています。

う〜ん。
うちも4歳男児、単語なし、お遊戯もしない(家ではそれなりにやるけど
現場ではやらない)けど、知的障害軽度・自閉軽度だよ。
単語なしだから、手帳は中度だけどね。
詳細はわからないけど、安易に「重度」という言葉は使わない方が良い
と思う。

しかし、その相手のお子さんもなかなかなものだけど、そんな格好
させてる親がそもそも普通じゃないよね。
子供の将来を考えたら、絶対にできないし、やっちゃいけないと思う。
障害の有無については?だけど、家庭環境や育て方にも問題あるん
だろうな〜。

308307:04/11/09 16:15:08 ID:GtfDdEPP
あと、よそのお子さんに注意をしたいけど、立場上しにくい・・・
という場合、私は、相手の子ではなく自分の子に向かって話すように
してる。

>例えばお母さんの目の前でその子に「順番守ろうね」とか。

こういう時は、たとえ自分の子がちゃんと順番守れていたとしても
自分の子に向かって「そうだね〜。ちゃ〜んと順番は守ろうね〜」
と声を大にして、視線は相手の子に向けてw
これをやってると、それまで気付いてくれてなかった先生たちも
気付いてくれたり、見て見ぬ振りしてた相手の子の親も仕方なく
「そうだよ〜。ほら、○○ちゃんも順番守ろうね」と声掛けしたり
するので有効。
非常識な親子に対して、正攻法は通用しないと思うので是非策を講じて
ください。
309305:04/11/09 22:01:40 ID:6gXMk2ce
>>306
私は療育グループの多動の子に靴に落書きされました。
スエードだったので消えなくてかなりムカついた。
身体も大きく、飛び掛かってくると 恐いくらいで、 ウチの息子はいつもやられるので見てて悔しい思いしてました。
>>306サンの相手の子は重度なんだったら 言っても解らないんじゃー? と、書こうと思ったけど
息子の療育時代を思い出したら 上記の様になりました。
私もその子とグループ離して欲しかった。
見ててヒヤヒヤするし、親や先生もっと、なんとかしてよ!って思ってた。。。
310名無しの心子知らず:04/11/10 16:08:42 ID:RmsLgr9r
教育熱心?すぎる母親も困るよ。目先のことじゃなく10年先のこと
ばかり考えてるから行動がちぐはぐ。
乗り物乗るときも「おとなしくなるから」とお菓子をバンバンあげまくる。
後で困るのは子供なのに。

私はこの子にこんなプランを考えてる!こんなに一生懸命考えてる!と
年中私に訴えてるが子供が愚図るたびにお菓子やジュースをあげまくるのは
いかがなものか。家に行ってもその状態なのでうちの子もその家から帰ると
お菓子くれ攻撃。勘弁して欲しい。

他のクラスの情報や小学校の問題以前にやることあるだろう。
うちらの子はまだ3才だよ。
311名無しの心子知らず:04/11/10 16:38:16 ID:haIMAxml
>310
> 乗り物乗るときも「おとなしくなるから」とお菓子をバンバンあげまくる

って、全然10年先の事考えてないような('A`)
10年先でも通用する方法としてなら、風景を楽しんだり絵本を読んだり
する方向に向けていった方がいいよね。
フェードアウトできるものならした方がいいんじゃない?
312名無しの心子知らず:04/11/10 18:04:12 ID:FHiW8Ebh
>>310の、そのお子さんって3歳なんでしょ?
3歳といえば、これから就園に向けての社会性を養うために
訓練が必要な時期。
まず最初の壁が「親から離れる」ことで、つまり親以外の
他人(先生とか)からの指示に従えるようにならなくては
ならないわけで。
そんな時期に、

>「おとなしくなるから」とお菓子をバンバンあげまくる

なんてこと習慣付けててどうするよ?!
幼稚園の先生はそんなことしてくれないのにね。
療育先でも幼稚園でも、一番嫌われる、しかも手に負えない最悪な
パターンだ。

バカ親ケテーイ!ですね。
313名無しの心子知らず:04/11/11 23:53:10 ID:JXTkTcLR
療育センターに不満爆発で新しいところへ転院?した
驚くことだらけだよ・・・PTもOTもSTも各自担当者がついて、指導も全然違う・・・
今までは、PTかOTの担当者の元、担当者が必要と認めれば他の療育もってことだが
だけど、プライドの問題なのか、人手不足だったからなのか
PT受けてたらOTはまず受けられないし、逆も同じ
STに至っては喋れない子は対象外

うちの子にも、私にも、今度のセンターは合っている気がするので良かった
しかし、最初の問診、今まで何やってたの?ええええ?って反応
前のところでも、私がもっと働きかけなきゃいけなかったのかな〜と落ち込む
何が必要で、何をしなくちゃいけないか、全然わからなくて
漠然と療育通っていたんだなと反省してばかりです
療育も、必要ないって言われたけど、絶対必要って言い張って通所してたんだけど
そのパワーをその後も持続しなきゃいけなかったんだろうな・・・
314名無しの心子知らず:04/11/12 18:54:52 ID:bSKPC6E2
>>283に書いた母親の話。
今日もまだぐずぐず言ってた。

うちは今年一杯で療育やめて幼稚園に行くって言ってるのに
先生がダメだって言うのよ〜
じゃあ、両方行くならどう?って聞いたら、午後のクラスは
空きがないから無理って言うし。
それでね、今年でやめたら、もう4月からの療育も受けられない
って言われたの。
ひどいよね〜

って・・・
そもそも先生の反対押し切って幼稚園に行かせようとしてるのは
その親自身なのに、並行通所も無理、4月からの療育申し込みは
新規扱いで待機(1度やめるんだから当たり前)と言われて
文句たらたら。

大体普段から、他人にあぁ言われればふら〜、こう言われればまた
そっちにふら〜って感じで主体性のない人だからね。
そのくせ思い込みが激しくて気も強いから、いつの間にかすっかり
悲劇のヒロイン気取りよw

先生が療育続けた方がいいって言ってるんだから、幼稚園は4月からに
するか、どうしても我を通したいのなら報いは謹んでお受けなさい
と言ってやりたい。
315 名無しの心子知らず:04/11/12 22:25:31 ID:2r8PYUpc
>>314
その母親、自分の思い通りに子供が成長しなくて
いらいらするんだろうね。
何の療育を受けているのかまで、わからないけど
まだ療育を進められているなら、小さい頃の方が成果があがると思うけどね。
316名無しの心子知らず:04/11/13 02:04:25 ID:ZJm2+mKf
>313
たいへんだったねえ。
だけど3つも受けられてるなんて羨ましい。
確か、また受けられるリハビリの点数制限とかで、時間数減らされてる
はずだから、全部受けられてるなんてすごいことなんじゃない?
うちも減ったので、STは月一回。
月一回で嚥下療法は無理・・と先生に掛け合ってもらってるけどPTは
減らせないし(呼吸の問題があるので)、困ってます。他の病院も考え
たけどSTって言葉のことしか出来ない先生と嚥下のこともできる先生と
実力が随分分かれるみたい。今の所だとSTの先生が上手だし、PTと
OTも連携とってやってくれるから逃したくないんだよね。
引越し多かったからセンターって3つも通ったんだけど、センターって
名前だけの所ばっかりだった。地域のリハビリの先生の方が的を得てたし。

友達から言葉の教室の名前でSTが私塾開いてるって聞いたから行ってみた
んだけど、「嚥下とかの生命に関わることは医師の指示がいるから私塾(月謝)
ではできないんです、ごめんなさい。」って断られた。

あ〜自費でいいから増やせないかなあ。
317名無しの心子知らず:04/11/14 02:27:44 ID:5B8dhDa2
>>316
>あ〜自費でいいから増やせないかなあ。

探せば見つかるのでは?<民間の療育
私の周りの、子供に療育受けさせてる親のうち少なくとも半数は
「子供のことは心配だけど、お金はかけたくない」
というタイプなので、保険がきかない民間療育先は比較的早く
入れます。
このところ旬の話題だった幼稚園についても
「お金がもったいないから、うちは公立にする」
などと話してるのを聞くと、他人事ながら悲しくなります。
「お金が無いから」ならわかりますよ。
でも、そうじゃない。
「療育や教育にお金をかけたくない」というタイプの親ほど
日常の遊興費はしっかりかけてる。
それだけ自分の為に時間やお金を使えるのなら、もっと子供に
してあげられることがあるのでは?と思ってしまう。
318名無しの心子知らず:04/11/14 06:20:32 ID:KpVgdJi1
このところ出てくるSTとOTとPTがわからなくて、ぐぐって調べました。
田舎なので、自分の子の療育しかしらず、とても勉強になりました。

その話だけ聞いていると、
日常の遊興費のほうにお金をかける親って、
前のお菓子をバンバンあげまくる親の考えと似てるんじゃない?
「家の子は障害があるから、かわいそうなのよ」という考えで、
けじめのつかない甘やかしをしてるような気もする。

家の子は、療育や過配つきでの保育園生活を楽しみにしてる。
逆に、了見がせまくなっちゃうのかな?と心配してみたりして...
319名無しの心子知らず:04/11/14 09:55:22 ID:rUpKjJwR
>>317
民間療育?探してみよう〜とぐぐっても、通える範囲にはなかった・・・orz
うち、共働き予定の家計だったので、一馬力になって真剣にお金がない
節約して節約して、自宅から遠く離れた東京の病院へ入院したりして
病気の治療へ貯蓄つぎ込んでスッカラカン
手帳があっても、民間の療育までは、行くための交通費捻出が厳しい〜
ここ見ていると、まだ子供にやってあげられることあるなって思うけど
先立つものがない自分が情けなくなってくる
もっと切り詰めてお金貯めて〜と思っても、子供の年齢は待っちゃくれない

姑への仕送り減額させてもらったけど、いっそ打ち切っちゃうかな?!
そしたら同居か・・・何か方策考えなくては
320名無しの心子知らず:04/11/14 15:44:43 ID:z++8R5nY
市がやってる早期療育に参加すると、交通費と参加費用で2時間5千円。
しかも、子供が負担に思う交通手段を使わねばならず、
さらに、そこに行くのに時間もかかって、おなかすくわ眠たいわで
毎回泣き喚く子供をひっぱって、さらに赤子抱っこしての行き帰り。
正直、タメになってるのか分からない療育に
そこまでする価値があるのか、と思うとやめたくなる。
担当保健婦さんが、たびたび忙しい時間に電話かけてくることや、
今いいですか?と聞くくせに、「2,3分なら」と言っても、
延々話続けてくることもすごくムカつく。
後ろで子供が夕食待ちきれなくて、ギャーギャー泣き喚いてるのに、
その声が聞こえてても、電話切らせてくれない。
結局強引にこちらから毎回きってるけど、
本当にしつこく食い下がってくる。
根堀歯掘りうちのプライベートを聞きたがって、
子供のことより、噂話が好きな人が
迷惑顧みず電話してきてるようにしか思えない。
321名無しの心子知らず:04/11/14 16:52:16 ID:fCIDEFn3
>>319
お住まいがどの辺りかわからないのですが、民間療育にありがちで
なおかつあまり検索などに引っ掛からないケースだと
大学など教育機関の研究所のようなところがあります。
こういうところはあまり公にしてない場合もあって
口コミや紹介で通所してることが多いです。

データを取ったり研究されたりするのが「実験されてるようで
イヤだわ」という人には向きませんけどね。
私個人としては気にならないですし、あと、こういう機関は
データを取ったり研究するために、かなり熱心に積極的に子供に
かかわってくれるので、行政の療育よりも親としては手ごたえを
感じられるかもしれません。
322名無しの心子知らず:04/11/14 19:42:42 ID:n26cBPbS
>>321
その・・・地元の大学病院から東京へまわされまして、療育は公立を紹介されたわけで
センターは一応地域随一という触れ込みで、ここしかないせいもあり
かなり広い範囲から受け入れてるので、通所者も多くて予約もとりづらくなってます
それで、民間の療育だったら〜と思ったんですよ
ごめんなさい、せっかくアドバイスくれてるのに、言い訳ばかりで・・・

研究材料でも何でもいいです、今でも病気の方は難病指定でデータ取りされてるし
何されても子供のためになることだったら抵抗もないです
もうちょっと近いところに、教育機関の研究所とかあるかどうか探してみます
なかったら、今夜の家族会議で姑への仕送り停止して交通費捻出がんばってみます
319でした

323321:04/11/15 01:54:11 ID:Q0xK2LC7
>>322
うちの子の例でいうと、最初はまぁ普通に地域の保健センターから始まり
区の総合福祉センターの療育へ。
並行して、大学病院、国立小児病院、都立の病院などで診察や療育を
受けていたんだけど。
近隣市内にある大学の臨床発達センターの存在は全く耳にしたことが無く
まさに口コミで辿り着いた、という感じ。
大学病院の発達科・・・は、また異質だよね。
療育機関としては、医学部に属するところよりも教育学部とかそちらの
関係に属するところの方が多いです。
医学的見地ではなく、教育とか心理的見地・・・かな。
324名無しの心子知らず:04/11/17 07:44:37 ID:PhuuI4Bi
療育で凹んで来なくなる人、休みがちな人っているんですかね?
325名無しの心子知らず:04/11/17 10:41:07 ID:YfSgHN1c
理由は色々だけど、来なくなる人はいますね。

来年からの療育をどうしようか迷ってる。
今は幼稚園に通いながら週1グループ
326325:04/11/17 10:48:44 ID:YfSgHN1c
間違って途中送信したのでもう一回。スマソ

来年からの療育をどうしようか迷ってる。 子供はアスペルガー。
今は幼稚園(年中)に通いながら週1グループ(平日)、日曜に個別の療育。
来年からは幼稚園の英語指導の日とグループ療育の日が重なるし、療育や
心理の先生には「自閉度は軽めだから、幼稚園のカリキュラムと重なるなら
グループは止めて個別だけでもいいのでは?」と言われてる。
でも、私から見て子供の一番の問題点は対人関係なので、グループはまだ
続けたい気持ちもある。
個別ももちろんいいんだけど、机上の訓練や大人と1対1の関係ではあまり
問題が出にくいタイプなので。
最終的に医師にも相談して決めようと思ってるんだけど、悩ましいなあ。
327sage:04/11/17 11:39:43 ID:DS1B3Uk9
私も来年の療育どうしようか迷ってる。
子供は今、幼稚園の年少の女児。診断は広汎性発達障害。
就学するころにはアスペに変わる可能性大と言われてる。
知的障害、こだわり、パニックなしだけど
人と関わりを持つのが苦手。

療育は自治体の週1のグループと医療機関の月2のグループ(ワーク中心)。
個別は半年通って卒業して、325さんと同じくこれからの課題は
対人関係、人とのコミュニケーションなんだけど…

自治体の療育で最近、子供が
「○○クンうるさい」「変だ」「泣いてる、おかしい」とか
パニックを真似したりするようになって、どうしたもんかと悩んでる。
療育に何を求めたらいいのかというのも含めて。
328sage:04/11/17 11:41:50 ID:DS1B3Uk9
申し訳ない、あげてしまった。
329名無しの心子知らず:04/11/17 11:44:15 ID:DS1B3Uk9
ス、スミマセン。
メール爛と間違ってました。逝ってきます。
330名無しの心子知らず:04/11/17 23:41:42 ID:k+rnydI3
>>327

>パニックを真似したりするようになって、どうしたもんかと悩んでる。

やっぱり、真似しますか?
うちは4歳カナー自閉症(軽度)だけど、最近同じ療育グループの
パニック+自傷+他傷の子の自傷行為を真似するようになって困ってる。
叱られると自分の頭を叩くんだ・・・結構思い切り。
とにかくやめさせようと思って、その都度たしなめてるけど
それ以外に方法ないよね?
先生や相手の親に「真似して困るんです」なんて言えないし・・・
(言ったからといってどうなるものでも無し)
331名無しの心子知らず:04/11/18 01:36:42 ID:n1A+7NnO
>>326>>327
幼児期のアスペの療育ってどんな感じなんでしょうか。
グループは数人でゲームなんかをしたりするのかな。
個別はどんなことをするんでしょうか。

アスペの疑いのある子がいるのですが、
月1で、先生と二人でゲームや好きな遊びをしながら様子を見ている状態です。
これって療育と言えるのかな?
332327:04/11/18 06:23:08 ID:WH+J77/2
医療機関の方は、ルールを守って遊ぶゲームが多いよ。
カルタとかいすとりゲームとかじゃんけんとか。
後、いろんば場面で先生から声をかけられて、
選択すること発言すること順番を待つこと、なんかを学んでる感じ。

ここで個別を卒業したらグループに入るんだが、
個別では、数と数字(1〜50位)単語、二語文、多語文、ひらがな、
60ピースパズル、絵描き歌とかかな。

他のお母さん方には聞いたことないが、子供達は全員ことばを話すし、
ひらがなも読むし、ある程度コミュニケーションも取れてると思うので
アスペグループなのかなと思う。

自治体の方は、色々な子がいる。
一応言葉を獲得している子のグループだが、話さない子もいるし
ADHDの子もいる、コミュニケーション全く取れない子もいるので
子供同士の関わりを望むのは難しい。
333名無しの心子知らず:04/11/18 10:42:36 ID:dOrHAhWa
うちの自閉療育グループは分離で、親は保護者ルームにいるんですけど
時々泣いてしまう母親がいて、ものすごく白けた雰囲気になることがあります。
泣いてるのはいつも同じ人。
最初に泣いた時は、あぁ子供の障害を受け入れられなくて辛いんだなぁと
周囲も同情的でしたが、1年付き合ってその母親の人となりがわかって来ると
ちょっとモニョるところが多くて・・・
とにかく「自分」というものが全く無い人で、他人の話にすぐ影響されて
何か言われる度に相手の意見に同調してしまうんです。
だから、会う度話の内容がコロコロ変わっていて、皆、はぁぁぁ?状態。
療育のこと、通院先のこと、幼稚園選び、何につけても他人と話をする度に
振り回されていて、そのくせすぐ他人に意見を求めるんですよね。
思い込みが激しい性格のようにも見えて、その気になってる時は本当に一途
というか、その意見が丸で元々自分のものだったかのようにのめり込んで
周囲に公言したり進言したりしてしまうし。
で、翌日には正反対の意見に同調・・・
334名無しの心子知らず:04/11/18 10:43:20 ID:dOrHAhWa
(続きです)
療育先の職員たちもそんな浅慮はお見通しのようで、たまにガツンと
言われるわけですよ。
そうすると保護者ルームで泣きが入る。
私はこんなに色々ちゃんと考えて悩んでるのに、先生にこんなこと言われた
あんなこと言われた、と被害者面で涙を流すんです。
もう・・・とにかく頭悪すぎ。
自分で考える頭が無いから他人に意見を求めるんだろうけど
意見の求め方も(数撃ちゃ当たる方式で)考え無しだし、もらった意見を
整理する能力も無い。
自分では「私って本当にダメで、他人にこんな風に言われるとすぐそうかなぁ
あんな風に言われるとまたそうかなぁ、って思っちゃうんだよね〜」と
言ってるけど、そう言ってるだけで改める気配は無くまた繰り返す。
障害がどうとかいう以前の問題でしょう?というような躾の範囲の話まで
すべて発達が遅れてることに結びつけてるし・・・逃げですよね?
子供ときちんと向き合ってない、躾の仕方もわからない、そんなダメ母の
相手をしなければならない周囲の人間は迷惑もいいところです。
皆、口に出さなくてもちゃんと努力もしてるし、苦労も悩みも抱えています。
自分だけが悩んだり苦労したりしてるような気になって泣かれても・・・
努力してる「つもり」になってる母親ほど扱いにくいものはありませんね。


335名無しの心子知らず:04/11/18 15:06:16 ID:ImgYo1AJ
あ゛〜!!もう本当にイライラするんだよ、同じクラスの母親。
「ちったーぁ自分で調べろ!」ってことも全部先生やケースワーカーに聞くから
私達が先生に聞きたいことあってもロクに話もできません。

たまたま先生と「昨日子供がパニックになって・・・」と相談してたら
案の定間に入ってきて「家の子もなんです。うんたらかんたら・・・」と自分の
話をし始め私の話はどこへやら。もううんざりだー!
一番ガンなのは確かではない情報を周りのお母さんに話すからみんな混乱しちゃって。
これから上のクラスに上がるについていろんな情報がそのお母さんから飛び交って
結局はぜーーーーーんぶ間違い情報。鵜呑みにしたうちらもバカだけどね。

とにかく自分語りしかしないから疲れる。全部自分の話に持っていってしまう。
勘弁してくれよ、でも来年度からはきっとクラスは別だから顔もめったに合わせずにすむから
ありがたいこった。
336名無しの心子知らず:04/11/18 19:21:18 ID:DmskM6fA
自治体の集団療育で色んなお母さんから、色んな情報をもらって
うちは診断が出るのが遅かったので、頂ける情報はありがたいし
できることはやってみようと思って、自治体と病院の療育掛け持ち&持病の病院通いです

病院はどちらも遠いから、交通費もばかにならないし、体力的にも辛いけど
子供の様子は何も知らなかった時に比べたら、すごく改善されていて
体調もよくなっているので、頑張ってる甲斐があります

教えてくれたお母さんたちも、良かったねとか、励ましてもらって嬉しいのですが
同じグループにいる、似たような子を持つお母さんはマイペースの悪く言えば悲観主義者
他の方と、この前どこそこに行ってきてという話をしたりしてると
「うちはそんなお金ないし・・・」とか「私は頑張らなくてもいいと思ってるんだよね〜」とか
「誉めてもらうとやる気が出るタイプ?あーすごいねーそれで?」とか
聞いてもいないのに口を挟んでくるんです
別に同じことしろって強要もしてないし、お金のことだって向こうのほうが裕福なおうちで
私が節約のために、各駅電車使ったりしてるのを馬鹿にされたこともある
一体何が気に入らないんだろう・・・小人数なので、完全に無視するわけにもいかず疲れる

337名無しの心子知らず:04/11/18 23:17:33 ID:lqe+vvdy
>>332
ありがとうございます。
1対1の療育じゃ、子供集団のコミュニケーションが学べないし、
グループ療育でも、健常の子たちのグループの中で学べればいいけど、
個性の強い子ばかりの中では負の影響もありそうで、
こういう子供(アスペやADHDなど)の、ためになる療育って何だろうと思います・・。
338名無しの心子知らず:04/11/18 23:47:58 ID:zwtp2xYK
専門家じゃなくて経験からなのだけど、よその子の真似って一過性のものが多いと思ったよ。
もし、それが定着したとしたら、その要素をもともと持っていたと考える方が良いのでは?
339名無しの心子知らず:04/11/19 17:39:22 ID:raeCMrrC
2歳から療育に参加しだしてもう1年が経ちます。

初めは泣いてばかりいた息子。
「母子関係をしっかり作る為」と、
出来なくてもいいから一緒に楽しめるようにしてきました。
全く言葉が無かった息子は 3歳前2.3ヶ月から爆発を見せ
今では 発音はまだまだ不明瞭ですが文章で話しています。

その1年の間に診断名もつきました。(高機能広汎性発達障害)

言葉の遅れが殆ど無く、母子関係も出来た今
療育での私達母子のテーマはやっぱり「集団行動」なんだけれど
こればかりはなかなか埋められないのかなあ、と感じています。

保育園に来年入園予定なのだけれど
知的な遅れが無いので加配の先生は付けてもらえなくて
療育であと半年何が出来るんだろう・・・と
焦ってしまいます。





340名無しの心子知らず:04/11/19 17:52:41 ID:4X0kA6tW
>>333-334
うちの子のクラスのママンかと思ったよw

先生からちょっと正論言われただけで、凹んで私たちに涙の訴え。
噂話の域を出ないような話を聞きかじって来ちゃ、あそこの園はあ〜だ
あそこの園はこ〜だ、といくつもの候補を行ったり来たり。
「うちの子、食事中ちゃんと座っていられなくてウロウロしちゃうの〜。
発達が追い付いて来たらそのうちちゃんとできるようになると思って
見守ってるんだけど〜、でも外食する時恥ずかしいんだよね〜」などなど
自分が躾けてないだけなのに、できないことは全て障害のせい。
そのくせ、障害についてきちんと受け止める姿勢はなくて、医者の言う
ことも療育の先生の言うことも、軽く軽く自分に都合の良い方向へと
脳内変換。
いまだに、自分の子供の成長はいつか周囲に追い付くと思ってる。

あと、>>335の話にも似たところがあって、すぐ他人の話題に便乗して
自分語りを始める。
自他共に認める話好き&長電話&携帯メール好き。

べらべら喋ってる暇があったら、障害についての勉強や子供の躾に力を
入れろ!
藻前みたいなママンに育てられたら、子供は今後も遅れる一方だよ、まったく。

341名無しの心子知らず:04/11/19 19:26:20 ID:JKqUWBGs
335です
>340
全く同じ。同じママン?と聞きたくなるくらいそっくり。前にも書いたけど電車に乗って騒ぐと
お菓子を与えて黙らせる。それも障害のせいだからと寛容してる。

おっかしーよねー!絶対!それじゃ子も伸びるものも伸びないよー!
そのくせ人の子の成長過程には辛口なんだもん。

そのママンはうちは絶対他の家には遊びにいかない。なぜならパニックになったら大変だから。
でも年中子と2人でいるのはきつい。だから藻米らがうちに遊びにこい。
このスタンスを貫いてます。エライ迷惑です。2度ほどお邪魔しましたが2度といくもんかと。
だって家に入ったら子供のお菓子がズラーなんだもん。子供も飛びついてあとが大変だったんだから。
342名無しの心子知らず:04/11/20 00:00:14 ID:8LkhBviG
嗚呼…。今週の療育デー、水曜日ダターのに今日だと思い込んでた。
結果的にバックレだ(:D)| ̄|_
もうアフォかと。馬鹿かと。
343名無しの心子知らず:04/11/20 12:44:41 ID:bPjU5ypF
うちは今日個人指導の日だったのに、風邪で欠席。
次回は来月。嗚呼・・・orz
344保守age:04/11/22 21:14:48 ID:0R8kWMgV
>>342-343 まあ、そういう日もありますた。乙です。
345名無しの心子知らず:04/11/23 03:22:49 ID:ACFcMqYF
>>314とそっくりなママンがうちの療育クラスにもいます。
先生の反対を押し切り、年内で療育を打ち切って年明けから幼稚園に
行かせるそうなのですが、先日早速報いを受けてました。

クラス懇談の時、担当の先生が今後の療育内容について説明をして
くれたのですが、焦点はそのママン&子供がいなくなる1月〜の話で

「1月〜3月は、4月に入園するにあたって重要な○○や○○などに
重点を置いて訓練します」
「これをきちんとやっておかないと、お子さんは入園した時たちまち
困ることになります」
「私たち職員も、お子さん達にとって大切なこの療育を施さずに
幼稚園に送り出すことはできません」

などなど、私たちにとっては有り難いお話で、先生としても当然の
懇談内容でしたが、その先生の反対を押し切ってやめるママンにとっては
耳が痛い話ばかりで、針のムシロ状態でした。
もっともそんなことを強行するようなママンですから、お世辞にも利口
とは言えない人なので、そういう場面で自分の置かれている立場が
理解できているかは疑問ですが・・・
346名無しの心子知らず:04/11/24 00:40:31 ID:PbQ67qBZ
うちって成人部もあるんだけど、そういう親は変わらないんだ
なあって実感する。

強行突破→幼稚園→強制退園(うちでは無理でしたとか言われたらしい。
恨みつらつら。)→でもどり→養護学校→成人部
発言聞いてると昔からそうなんだろうなって感じ。
自分がフラフラしてただけだろうに、療育のうらみつらみの30年ぶんと
か聞かされると、賢い親になろう!って思う。

成人部の先生から助言を受けると火がついたように怒り出し、すぐ家族
会の議題にあげる・・

その1つが先生から「そろそろオムツも考えた方が」って言われたことらしい。
療育の先生に反対されてまで行なってきた30年のパンツの成果(絶対に
オムツにはしなかったのが自慢)は、介護の先生たちが20分に1回トイレに
連れていってくれてるからだろうに・・
療育の先生がオムツにしたらどうでしょうって言ったのは、20分に1回
トイレに行く生活で失うものも多いってことなのね・・って誰もが分かる
ことなんだけど、どっちがその子にとっていいか話し合うんじゃなくて、
嫌なことを言われた!で終わっちゃうんだよね。

そんなことがいくつもある大先輩を見ると、賢くならないと、我が子の
人生が・・って気が張るよ・・
347名無しの心子知らず:04/11/24 01:28:17 ID:+Wr9Sqr0
>>346
スゲーな。その成人親。
渋滞に巻き込まれる可能性がある車での外出は、30年間ガマンしてたのか。
夜もゆっくり眠らず30年間ry
30分番組でさえ終わりまで見ずにry
348名無しの心子知らず:04/11/25 04:11:01 ID:AFUvV9/8
>>346
反面教師(親)ですね。
しかし、療育のスタッフはよくやっていると思います。
スタッフはどこで憂さを晴らしているのだろう、倒れてしまいやしないだろうか
と心配です。
349名無しの心子知らず:04/11/25 15:22:50 ID:OupvuPW9
>>346
ちょっと話それるけど教えて。その20分に一度はトイレって言う30歳の
人、よっぽど重度なの?知的障害でも半数は未就学児でもオムツとれるし
その後養護学校の小学部でほとんどがパンツになれるって聞いてたけど、、、

そんなになってまで、しかもトイレにこまめに連れてってもらってても
自分でトイレにいけない人なんているんだ???びっくり。
350名無しの心子知らず:04/11/25 16:50:09 ID:4NthaUCa
>>349
346さんじゃないけど重度の知的障害の場合、成人してもそういう人はいますよ。
351名無しの心子知らず:04/11/25 21:18:36 ID:wZuS/kMs
うちにも成人部がありますが(脳性麻痺・知的混在療育)、完全自立じゃ
ない人は少なくないと思います。
一応トイレサインは出せるとか、スタッフさんと一緒にトイレに行って
座るまで促されて、あとの処理(拭く・ズボンをあげる)はやってもらって
いたり、1時間おきとか2時間おきに時間排泄の方が、一応自立に近いのかな。

逆に、完全自立で他のことも出来る人は授産所や作業所(クッキーや喫茶店)
にいるように思います。もっと知的によい人は企業などにいってるかな・・

私の子供の場合、将来クッキー作業所とかで居場所が確保できて、介護人さん
つけてプライバシーを守れる環境を作っていくことを提案してもらっている
ので、「???びっくり」という感覚はないです。

今出来ていることも、老化が健常者よりはやいと考えるように言われているので
2次障害も含めて「できるように頑張る」ばかりでなく、能力維持やオムツも含め
代替方法をいつ頃導入するのが本人の為なのか療育のスタッフさんと話すことが
多いです。(まだ療育中の年齢ですが)

成人部があると、良くも悪くも将来の姿がなんとなく分かるので、今後、
私の気持ちだけで子供の生活を奪わないように・・と肝に銘じることが多いで
す。成人部のお母様たちの話もいい面もあり、うなずけない面もありかな。
352名無しの心子知らず:04/11/26 17:56:50 ID:mHDGZ/Xg
最近療育先のママン達と話していて思うこと。
療育内容や先生の批判をしたがる親、
他人の話や本に書いてあることに惑わされやすい親ほど
聞くべきことを聞いてないし、
(子供に対して)やるべきことをやってない。
ピントが外れた言動ばかり。
あんなに空回りしてて、何故気付かないかなぁぁぁ
353名無しの心子知らず:04/11/26 20:47:54 ID:0OAFb9f3
>>352
うちは逆〜ママン達の方がツボを押さえた話をしてくれる
先生や療育の内容も批判風味ながら、ここは必要、あれは無駄とか
新参者の私には参考になることばかり
私が惑わされやすい性格っていうのもビシって指摘してくれてありがたい
先生たち優しいので、できないって言えば「無理しなくていいよ〜」だけ
それはそれで凹みやすいのでありがたいけど・・・
354名無しの心子知らず:04/11/26 23:32:03 ID:AdfRpppS
>>353
同じグループでも、スタート時期の違う先輩ママンが一緒なの?
それなら、先輩として慣れないママンの力になってあげようとするのは
良いことだし、>>353も嬉しいよね。
中には主観のみでアドバイスする厄介なママンもいるだろうけど
その辺は、賢く見分けて、情報選別できるようになれば良し。

うちのグループは、子供は全員同学年、療育のスタート時期も
大体同じなので、ママンの考え方や力量の違いがはっきり見えるんだよねぇ。
他人の情報や読み漁ってる本の情報に振り回されてるママンや
聞きかじった情報を大量にプールすることだけで安心して
実際は何もしてないママン。
で、そういうママンが一番よく喋るw
仕入れた情報を得意気に披露したり、他人の受け売りを
力説したりw
そして、そのママンが披露した情報を元に、他のママンたちは
次のアクションを起こす→自分だけ取り残されてる。
355353:04/11/27 13:41:04 ID:Byt/WT5/
>>354
そうなんだ〜
うちは、症状別に区分けなので、就学前という共通点以外は、スタート時期バラバラです
力量の違いは歴然ですが、先輩ママン達のおかげで、療育のレベル、維持できているような雰囲気
私も通いつづけて、新しい人の力になれるようになればいいけど・・・

人が集まれば、情報量も格段に増えますよね
うまく自分の子にとりいれていければいいな〜と思いますが
言われてみれば、情報をプールするだけのママン、うちにもいますw
うちの子に、こうしたらああしたらって、アドバイスは凄いけどそのママンの子は・・・

356名無しの心子知らず:04/11/27 22:40:30 ID:/B1mSOqY
悲しいことにそういうプールママが親の会の権力者になっていっちゃう
んだよなあ。
他の人が地域を広く活用して範囲を広げているのに気づかず、いつまで
も療育にこだわって子供を囲い込んでいく。

もう、プールママに挨拶されるだけで小走りになってしまいそう。
357名無しの心子知らず:04/11/28 16:30:46 ID:kEZvRJVo
力量…ってどんな感じ?
うちの療育の母親たちはわりとおっとりしてるなぁ。もちろん苦労はいっぱい
してるんだろうけど、親同士で話す時(お弁当の時間)は息抜きの場ーって感じで
結構笑いが絶えないような。週2回だからかな。
こんな事じゃいかんのかしら。
あ、ひとり進路のことでキリキリしてる人がいるけど、みんな大人にスルー
してます。
358名無しの心子知らず:04/11/28 16:41:42 ID:McjvSPJp
上のクラスにプールママならぬプールババがいます

このババ、本当に何でもプール
成長に伴って使えなくなった器具とか、下のクラスに譲ったり
療育に置いて臨時用にしたりしてたのに、全部孫のために持っていく
チャイルドシート、バギー車椅子、車椅子、姿勢保持具・・・色々
自宅、双方の実家、親の兄弟宅、どこに行っても困らないように!だってさ・・・
時に、行き先が決まってたチャイルドシート奪っていったこともある
ネットワークだけは凄いので、権力者になっていて、誰も何も言えません

ベラベラ話してる情報は、それなりに活用できるので(勿論孫には適用していない)
まぁ喋らせておけばいいと、下のクラスの人数が増えてきた最近は放置気味
お下がりの器具は、ババが今は一番上のクラスなので
同じ養護学校に行かなければ被害も減りそうだしで、周囲は時の解決を待つ諦めモード

359名無しの心子知らず:04/11/28 16:45:43 ID:McjvSPJp
>>357
力量?というのかな〜
教わったことを上手に活用して、工夫もして
梃子摺ってる人にはさりげなくアドバイス
情報の取捨選択も見事だし、何が子供に必要か常に理解に努めてて
そういう姿勢が、横にいるだけで参考になる人は、力量の違いを感じます

後は、経験値の差かな?!
早くから対処している人と、他の治療に手を取られて療育が送れた人
信じたくなくて先延ばしにしてきた人、やっぱり親の療育理解度が違うと思う
360名無しの心子知らず:04/11/28 17:25:40 ID:t74HFnr5
我が子の通う療育施設は母子分離型で保育園形式。
預かってくれる時間は幼稚園と同じくらい。
週に1回母子登園日があってママ達とおしゃべりしたり
行事に参加する為の準備をしている。週1だから気楽。

普段預かってくれてて気が楽なんだけど
子供が保育園と家を分けてて、保育園では出来る事も
家では甘えが出て全然ダメとか結構ある。
食事も家では偏食が激しいのに園だと何でも良く食べて
家では絶対食べない生野菜サラダなんかをおかわりしてる。
あまりの違いに戸惑うと先生から「甘えられるだけ成長してる
んですよ。その分保育園では頑張ってますから安心して下さい。」
と言われとりあえずお言葉に甘えています。
361名無しの心子知らず:04/11/29 01:56:47 ID:W2ovZsCJ
>>357
お子さんたちはまだ2歳代とか、そういう小さい段階なのでしょうか?
それなら、診断もついてなくて、実際何からどう始めれば良いのかも
判断しにくいでしょうから、療育の時間を保護同士の息抜きの場に
していても良いように思います。

でも、3歳を過ぎて、そろそろ(はっきり診断がついてないにしても)
お子さんの症状がどういうものなのか親として理解できるようになり
受け入れる体勢も整って来たら、単に息抜きの場としているだけでは
その先の進歩は望めません。
性格的なおっとりは良くても、思考や行動までおっとりでは・・・ね。

>あ、ひとり進路のことでキリキリしてる人がいるけど、みんな大人にスルー
してます。

進路そのものについては、家庭によってそれぞれの考え方があるし
それこそお子さん個々の症状に左右されるものなので、別に保護者同士
意見が一致しなくても問題ないですが、ある程度早めに行動を始めることは
必要だと思います。
健常のお子さんたちと同じ様には行きませんから・・・
よく「幼稚園もまだなのに、もう就学のこと心配してるの?」などと
相手をいかにも「神経質過ぎる」と言わんばかりに笑い飛ばしてる保護者
の方がいらっしゃいますが、そういう方ほど、いざ就園、就学の時期が
来ると、気持ちだけ焦って周囲からは取り残されてしまってます。
キリキリが他人によほどの悪影響を及ぼしているのであれば別ですが
ちょっと心配性、くらいなら、それが普通の親心だと思ってあげてください。
362名無しの心子知らず:04/11/29 04:21:51 ID:gnanX7Mp
豚切りスマソ。
皆さんは、待機期間も無く すぐ療育に入れましたか?
うちは、療育園に面談に行ったのが 5月。
満員のため、ずっと待機児童の状態です。
たぶん年度初めの4月まで、空きは出なさそう。
時期的なタイミングが悪かったとは言え、ただでさえ短い幼児期なのに
1年待ちって…orz
待機期間中に、医師から「自閉症の傾向あり」と言われ、
5月の面談時より問題言動もパワーアップしてるので、
気持ちばかり焦り気味になっちゃって。。。
療育に行けば 絶対に何かが変わる!ってわけでもないさー!とでも
思って、もう少し心に余裕を持ちたいでつ。
363名無しの心子知らず:04/11/29 08:17:10 ID:dHou5Ona
キリキリしてるって言うのは明らかに周りの保護者に悪影響がある場合の書き方だと思った。
健常・障害関係なく心配してるだけならキリキリなんて思わないと思うし。
それこそ心配性と思うんじゃないかな?
364名無しの心子知らず:04/11/29 12:39:19 ID:xGzUOIua
療育スタッフです。
待機期間の話が出てるので気になって・・・
うちは待機期間なし、来るもの拒まずの方針です。
相談に来られたら、問題なし以外の場合、とにかく何らかの療育プログラムに入ってもらいます。
ただ、療育を卒業するお子さんと新しく来られるお子さんの人数も時期も
もちろんかみ合わないので、どんどん人数が増え、スタッフも手いっぱいで
一人あたりに提供できる療育の回数も減らさせてもらってます。
週3のクラスが週2になり、週1の個別が隔週になり・・・
年々減っていってる傾向です。
申し訳ない気持ちでいっぱいですが、量だけでなく質も低下しているかもしれません。

隣の市の同じような施設は、グループ、個別ともに定員を決めていて、
数ヶ月から一年の待機はよくある話だそうです。
そこのスタッフと話したこともあるのですが、
「今通ってきている子にできる限り最良の療育を提供するため」との方針で、
グループの雰囲気に合わない子はお断りすることもあるそうです。

保護者の方から見てどう思われますか?
どちらが良い、とは言えないと思います。
ただ、両極端な施設が近くにあって、お互いの方針も見えているので
スタッフとしてはよく悩まされます。
自分のお子さんが、質・量ともに確保されている施設に待機なしで入れる、
のが一番なのでしょうが・・・

365名無しの心子知らず:04/11/29 15:57:50 ID:W2ovZsCJ
>>362
お住まいがどの辺りかわからないので適切なアドバイスはできませんが
療育を受けられる機関は、そこだけしかないのでしょうか?
地域によっては保健センターでちょっとした療育的なことを施している
ところもあるようですし、福祉センター、病院、大学の研究施設、その他
行政・民間併せると、どの都道府県でも療育施設の数はそれなりにあるように
思います。
もちろん、費用の問題や、交通の便の問題などでふるいにかけることには
なりますが、半年〜1年も待たされるのであれば、その間に月1回でも
どこか(少々遠方であっても)別の機関に通所してみた方が良いように思う
のですが・・・
366名無しの心子知らず:04/11/29 20:30:46 ID:KBHP0r+W
このスレッドを見て、地元の大学の研究室に
問い合わせしたところ、月一の療育が受けれるようになりました。(パチパチ)
そして、学生さんのボランティアの方が、言語訓練もしてくれるらしいです。(自宅まで来てくれるのこと)
このスレありがとう&勇気を出してみてよかった!
367357:04/11/29 22:24:08 ID:iUbcBiXc
>>359>>361さん、レスありがとうございます。
「ママンの力量?ん?」って感じで話がつかめませんでしたが、お陰で意味が分かりました。
ウチは入所して半年、2歳児母子通園クラスです。療育中は母親にとって学びの場
そのものですが、休憩中はまだ皆おっとりモードですね・・・
でもこのスレを読んで、ただ療育に通って満足していてはダメだって事が
今更ながらよく分かりました。

キリキリママンの事ですが、最近入所してきた中度の自閉症児のお母さんなんですが
療育の先生、小児科医、家族の反対を押し切って来年は絶対幼稚園に入れる
と息巻いてる方がいまして。来年はクラスのほとんどが同施設の単独通園部門に
進級するのですが、その私たちに毎回幼稚園への熱い思いを語って下さるのです。
別にそれで誰かが傷ついたり迷惑被るわけでもなく、そのママンの話をふんふんと聞いてる
私たちなのであります。
でもウチも年中か年長で幼稚園に、と考えてるので情報としてありがたく
受け止めるべきなのかも知れません。
368362:04/11/29 23:43:13 ID:gnanX7Mp
すみません。 >>362では詳しく書きませんでしたが、
待機児童のための母子指導に 月一〜二回 通ってます。
ただ、待機児には補助が出ないので、一回一時間で
6,000〜8,000円 かかるんですね。
療育園の中で専門医などに診てもらう場合も、待機児なので
一回ごとに数千円…。 面談時に 申し訳なさそうに、
『通園児は全ての面で優遇されるのに、待機児だって同じ悩みを
抱えてるのにも関わらず、定員から漏れたってことだけで、
金銭面から何から全て個人責任になる。今の制度の問題点なんです。
申し訳ない』とも仰ってました。よく わかります。
>>364さんの隣の市のような、量より質の方針なのでしょう。
>>365さん、保健センターの勧めで、家からは遠目の別の療育施設にも
希望を出しました。でも、こっちも満員御礼…orz
どちらになっても、本格的な療育は 来年4月まで無理だろうな。
小声で本音を言えば、364さんの療育先(来るものは拒まず)が
ちょっぴり羨ますぃです。今のままじゃフトコロも痛いしw
369名無しの心子知らず:04/11/30 11:22:04 ID:1lnegKmF
一回で数千円かぁ、、、
うちが通ってる所はOTorSTを1時間受けて2000円いくかいかないかってとこだ。
1ヶ月で1万いかないくらい。
乳幼児医療を受けれるから、今のところただで見てもらってる。


370名無しの心子知らず:04/11/30 11:59:37 ID:cvlXVFkW
>>369
療育機関(医療機関や行政外だと)や、療育の内容によっては
保険の適応がないものもあるよ。
うちも区の療育に見切りをつけて最近は民間に通ってるので
MAXだと6〜7千円かかることがある。

371名無しの心子知らず:04/11/30 18:05:16 ID:Su5VxnVa
うちの療育は療育と言えるのか(?)って感じです。
2〜3歳が中心で、診断名すらうっかり言うのはタブーな雰囲気・・。
子供の「あれ?」に気が付いてきたはいいけどまだ受け入れられない親子の
ケアってスタンスなんだろうか。

私も実は情報ばっかり収集しまくって自分でも頭でっかちな母です。
しかし療育が上記の雰囲気なので、情報や本のプールどころか、誰にも肝心な事は何も話せない。
勉強会や講演会も誘いづらいので1人で行ってる。
診断名も、聞いてくる人がいたら答えてもいいけど、自分からうっかり言うと
傷つけてしまいそう。たまにそれらしき話しがでても、
「ところで、AD・・なんとかって知ってる?うちの子それだったらどうしよう!」
とかそんな感じ。
372名無しの心子知らず:04/11/30 18:11:30 ID:HmUejy4z
>>371
「だったらどうしよう〜〜」じゃなくて
「うちの子は****で(疑いで)〜〜〜」と、誰かが口火切ると話が弾むんだけどね
タブーなのは、親がタブーにしているだけで
療育に来ているってことは、理由があるわけですから
373名無しの心子知らず:04/11/30 18:17:18 ID:Su5VxnVa
>>372
そのセリフ言った人は本当に知らない感じだった。
2歳健診でここに来いって言われたから来たんだけど、面倒くさいなぁとか言ってる。
確かに口火切ればいいのかもしれないけど、そんな根性ないorz
374名無しの心子知らず:04/11/30 18:19:21 ID:Su5VxnVa
あとね、先生に診断名とか告げているけど、
「あまり他のお母さん達の前で言わないでね。」とか
「まだ2歳でしょう。お母さん気にしすぎですよ!」とか・・
先生達もなんていうか障害とか診断名に対してそんな感じで。
375名無しの心子知らず:04/11/30 18:35:30 ID:HmUejy4z
>>373
それは、療育の前段階の子育て教室みたいなものじゃないかな?
うちの方でも、ちょっと手がかかるだけ位の子でも
療育が必要かどうか見極め期間に行ったりしてるよ
万が一、療育が必要な子ならスムーズに移行できるしね

>子供の「あれ?」に気が付いてきたはいいけどまだ受け入れられない親子の
>ケアってスタンスなんだろうか。
なんだと思う
それだと、診断名も言いづらいかもしれない
仲良くなった人とかいない?
療育?から離れた場所で世間話をするとかからしてみたら、様子がつかめるかも
376名無しの心子知らず:04/11/30 18:41:46 ID:Su5VxnVa
>>375
レスありがとう。やっぱりそうなのかな。
名前はもろ「療育センター」で、たまたまうちは診断がついてて保健士さんに
相談して・・の流れだったので、入ってみて「?」でした。
まだ入って間もないので顔と名前すらあやしい状態です。
この先仲良くなっていくと、中には色々話せる人もいるかもしれませんね。

みなさん療育仲間とは親子で仲良くやっていたりするのかな?
377名無しの心子知らず:04/11/30 19:22:42 ID:HmUejy4z
>>376
ごめんね、また私で、しかもあんまり役に立てなくて
一日経過したら、私以外のレスつくかもしれない

うちの場合は、仲良くしてるのは、療育の中だけかな〜
センターに授産施設として、食堂と喫茶店があるので
帰りにランチしたり、お茶したりする程度、安いし、気兼ねがないしね
そこで、療育であったことをおさらいしてたり
誰かが新しい病院へ行けば、そこの情報くれたり
世間話しているんだけど、内容はやっぱり子供絡みになってしまう
どっかでセールやってるという話でも、誰それのキャラが安かったとか
(キャラは、子供の目印みたいなもの、文字の名前で判別できないから)
やっぱり子供の話に終始w
でも、ここまで馴染むのに半年以上かかっています
お互いの子の症状や程度を探り合いながら・・・・だから
378名無しの心子知らず:04/11/30 21:48:59 ID:Hdco8vJC
>371
うちが通ってる療育は、「あれ?」ぐらいからバッチリ診断済みの子まで
ごった煮状態です(w
当然親も「ADなんとかってナニ?」から「うちは自閉スペクトラムのアスペルガー
で」まで。
共通してるのは就学前って事くらいです。

うちの療育では、やっぱり親の知識や意識の程度によって自然と親のグループが
分かれてる感じ。
当然診断済みグループなんかは話題もディープになる訳で・・・
知識のない親も、診断済みグループの話をちょっとずつ耳に入れながら知識を
得たり覚悟を固めたりという感じです。
色んなタイプが混合でうまく回ってるケースなのかな。
もしうちだったら、「ADなんとかだったらどうしよう」だったら「本とか読んでみた?」
「やっぱりはっきりしたかったら、○○病院(診断が受けられる)で診てもらった方が
いいんじゃない?」って話になるなあ。
覚悟ができてない人にでも、「○○先生(個別相談の心理の先生)とよく相談して
みた方がいいんじゃない?」くらいは言う。

療育の先生方は、そういう親同士の話は聞き役+ちょっとアドバイスくらい。
個別に話し掛ければディープな話もしてくれます。
379名無しの心子知らず:04/12/01 13:05:23 ID:mqW+ghx7
あー、療育先(母子共同参加 2〜3歳グループ)に本当に気の合わない
お母さんがいる。
進路や子供の色んな事で悩んでると、すぐ笑いながらからかってくる。
彼女は親の会の役員で世話になってる事もあるし、又グループの人数が
すごく少ないので彼女と関わらない訳にはいかない。
上手くかわせないウジウジした自分自身にもすごく鬱なんだけどね。
380名無しの心子知らず:04/12/01 17:59:52 ID:uG87v4Hc
>>379
うちは、気が合わないというか、そりが合わないというか、あぁ、この人と
真剣に話をしてたらどこまで行っても平行線だなぁ、という人ならいる。
その人の「一生懸命」とか「努力」って、どこか的外れで、故に本人が
どんなに一生懸命努力した「つもり」になってても、見当違いな結果にしか
繋がらない。
先日もその人と別の母親達が話してるのを聞いてたら「○○先生って
怖いんだよね〜。私が何か聞いても絶対却下されるし〜」とか言ってて
そばで聞いてても唖然としたよ。
もちろん聞いてる母親達も、何と返して良いのか・・・みたいな
戸惑いの笑顔を見せていた。
却下され続けてる現実に目を向ければ、自分のカンチガイに気付いてもよさそうな
ものなんだけどね。
自分に非があるとは思わず、先生の言い方がキツイとか自分だけが否定され
てるとか、そういう方向に捻じ曲げて話をするから、気分悪いよ・・・
381名無しの心子知らず:04/12/01 23:54:24 ID:Ua9vSIv8
うちは誤嚥でひともんちゃくあった。
検査で明らかに誤嚥が認められてトロミとかも無理、注入を考える
必要ありって主治医から言われているのを隠し続けていた母親がいた。
(後から知ったんだけど)
むせないから大丈夫とか気管と肺は別でしょう?とか誤嚥性肺炎って
風邪みたいなもんとか、母親なりの屁理屈で自分なりに納得?していた
ようで・・・
療育スタッフが「どう考えても上手に飲み込めているとは思えない状況。
主治医はなんと言ってるんでしょうか?」と聞いても、大丈夫、家でも
普通のご飯を食べさせていると答え続けていたみたい。
スタッフが咳き込んだ時の内容物を見て絶対おかしいと思って問い詰め、
主治医に連絡してウソがばれた。

我が子にチューブを通したくない、口が動くのに食べられないなんて思い
たくないっていう気持ちだったのかもしれないけれど、その気持ちは分かる
けど、それってどうなんだろう・・・虐待じゃないの?って一日考えて
しまった。子供さんも苦しかっただろうに。

知らずにクッキーのおすそ分けをしたこともあったので、自分もその一員
になってしまっていたのかと思うとかなり鬱・・・
382名無しの心子知らず:04/12/02 00:14:46 ID:tnUimXES
>>381
うわ・・・・かわいそう過ぎるその子

383名無しの心子知らず:04/12/02 22:24:10 ID:6zyUVumg
>>379
私も少人数クラスでの人間関係で悩んでて、最近は療育に行くのが
ちょっと苦痛。
その人は人柄は悪くはないんだけど(昔ながらの世話やきおばさん風)、
障害に対する知識もないのに、2歳前から確定診断(PDD-NOS)の
ついている息子の進路に慎重になっている私に、いろいろ的外れの
アドバイスをしたうえに、私がそれを断ると「あなたは悲観的すぎ」
とあきれ顔。
そもそも確定診断付きもしくはグレーゾーンの子供ばかりのなかで、
彼女の子供だけは『診断の結果はまず問題ないけど、お母さんが
育児ノイローゼ気味みたいだから来てみれば?』ということらしく、
プレ幼稚園みないな感覚で来て、いつもはしゃいでる。
配慮なく自分の子供の成長(定型発達レベル)の喜びを語ったり、
文字をすらすら読む子に対抗心を燃やしたり・・・
なんだかとっても疲れる。
自分の心が狭いとわかっていても、もう来ないで欲しいと思う。
そしてそんな自分に鬱・・
384名無しの心子知らず:04/12/03 18:05:35 ID:bkt97X1K
>>383 お疲れ様です。ただでさえ、お子さんの進路のことでいろいろ思うところがあるのに、
そういう人に嫌悪してしまう自分まで責める必要ないかと。
>配慮なく自分の子供の成長(定型発達レベル)の喜びを語ったり、
>文字をすらすら読む子に対抗心を燃やしたり・・・
・・・ってホントに知識のない人なんですね・・。
385名無しの心子知らず:04/12/03 23:38:57 ID:Za8J90Qs
人間関係といえば、年明けから新規で入って来るお子のママンが
限り無くDQNのカホリ

先日、顔合わせに来たんだけど、初対面の挨拶が「あ、ど〜も〜」
まだら金髪のボサ髪に、半ケツジャージ。

10代で子を産むのは構わない。
若いんだから今時ファッションも仕方ないだろう。
でも「親」なんだから、責めて挨拶くらいちゃんとできるように
なろうよ。
療育にふさわしい格好くらい考えようよ。

既存のママンたち皆30〜40代高齢出産組なので、カルチャーショック
というか、来年から一緒にやって行けるだろうかと不安顔・・・
386383:04/12/03 23:41:19 ID:rfTyp4kn
>>384さん 
>そういう人に嫌悪してしまう自分まで責める必要ないかと。

ありがとうございます。
こんなことで心を乱されずにわが子の療育に専念すべきなんですけどね。
彼女の子供が療育の成果か、順番守れるようになったり、
他の子にオモチャを譲れるようになったという成長は素直に喜べるのですが、
彼女のトンチンカンな発言の数々には心中穏やかでなくて・・
今日も「私は一人で子育てに奮闘して来たの。こんないいところ(療育)に
早くから通えたあなたがうらやましいわよ」と言われ、唖然。
今はできるだけ関わらないようにしようと思ってるのですが、
積極奇異型のうちの息子が彼女の子供にまとわりついてしまい
蹴られたり叩かれたりといういざこざが毎回のように起こります。
もうあの子の近くに寄らないでよと息子に対して腹立たしく思うように
なってしまい、反省しているところです。
ここで愚痴を書いたらすっきりしました。
スレ汚し失礼しました。読んで下さった方ありがとう。
387名無しの心子知らず:04/12/03 23:42:06 ID:Za8J90Qs
なに書いてんだ、自分。

>>385

(誤)カルチャーショック
(正)ジェネレーションギャップ

でした。スマソ
388名無しの心子知らず:04/12/04 00:08:29 ID:2wuFAz8/
>>385
うちにもいるよ〜二人いてヤンママコンビって呼ばれてるw
格好や話し方は確かにムムムって思うけど
本当のドキュだったら、そもそも療育来ないんだよね
1年近くつきあって、結構話もするようになってきたけど
今は、ギャップそのものも楽しんでる

そのコンビが特殊な例なのかもしれないけど
持ってくるオヤツは、朝5時起きで作った手作りで
みんなが誉めると「うち貧乏だから売ってるの買えない〜」って照れたり
摂食指導でも、まず作り方を熱心に聞いているとか
どうやって手を抜こうか考えてる私には真似できない母心も感じる

385さんのトコの人も、人間見た目じゃない〜というママンだといいね
389名無しの心子知らず:04/12/04 00:35:40 ID:AGiv+OT5
>>387
私の周りも高齢出産組みが多いの。
自閉なんだけど、高齢出産と関係あるのかなあ・・・。
390385=387:04/12/04 02:37:49 ID:iP/dxjoM
>>388
話によるとそのお子は、昨年度療育に来てたけど、今春からは私立の
来る者拒まずマンモス幼稚園に入れて療育はやめてしまってたそうで・・・
ところが今になって幼稚園をクビになり、また出戻って来た・・・と。

自閉で多動のお子をマンモス園に放り込んで療育を断ってたこと自体
かなりDQNな行動だと思うんだよね。
お子がクビになった理由も、障害だけではないような気が・・・


>>389
関係あるでしょう。
医学的根拠は無いとされてるけど、明らかに親が高齢出産だったり
お産に異常が見られたり、保育器に入ってた・・・とかいう子が多いよ。
統計的には十分立証されてると思うけどなぁ。
391名無しの心子知らず:04/12/04 08:30:50 ID:KBSXZkvO
気づけば私も、プリン頭のママとしっかり仲良くしてる(w
最初は「え・・・」と思ったけど、中身はちゃんとした人だったし、
何となく話が合うのよね。
割と本音で話せる(良い意味でね)ので、情報交換や子供の
事を話し合ったりするのもスムーズだ。
人は見かけによらないって本当だな、と思ったよ。
392名無しの心子知らず:04/12/04 11:37:11 ID:9gv4Ya2J
>>390
>医学的根拠は無いとされてるけど、明らかに親が高齢出産だったり
>お産に異常が見られたり、保育器に入ってた・・・とかいう子が多いよ。
>統計的には十分立証されてると思うけどなぁ。

え!そうなの?
分娩時の様子なんかは必ずきかれることだから、
難産とは関係ありそうだけど、
高齢出産原因説ははじめて聞いたよ。
高齢出産にお産の異常が起こりがちだから、っていうことかなあ。
と言いつつも実は私の周囲限定でも統計的に立証されているわ(w
私も高齢出産だしさ。
高齢に多いとされるダウン症以上に自閉症の高齢出産母は多いように感じる。

393名無しの心子知らず:04/12/04 12:17:10 ID:LGynQlR/
自閉症の親って高学歴の人が多いような気がする。
高学歴の人は結婚や出産が遅くなることが多いからかも。
394名無しの心子知らず:04/12/04 12:17:51 ID:oJdYaEC6
皆さん高齢出産って現在の35歳からの意味で書いてらっしゃいますか?
私の母親世代は30歳だったそうなので、医学的な進歩で変わったのだと思いますが
そうなると正直今ひとつ分かりません。
先天的な障害を考えるなら基本的には母体の年齢で考えるべきであって、
医学的な進歩とはあまり関係ないと思うんですが。
こういう話の場合、35歳(医学的進歩)ではなく30歳(年齢)で話すべきなんでしょうか?
もしも他でそういう話が出た時の為に教えてくださると嬉しいです。
395名無しの心子知らず:04/12/04 12:31:18 ID:LGynQlR/
>>394
30歳前後で出産する人が一番多い現在、
35歳未満で出産することを高齢出産というのは無理があるのではないでしょうか。
396名無しの心子知らず:04/12/04 15:25:27 ID:mDnp/Bmn
まあ、どこへ行っても普通にドキュはいるわけで
療育に来てる親だけがしっかりしてなきゃならない
ってこともないような。子供が療育受けるようになってから、
「正しい母」になろうとして頑張りすぎてる自分に気がついたなぁ。
397名無しの心子知らず:04/12/04 17:33:49 ID:pysSE28Q
2歳3ヶ月の息子のことですみません。ご相談させてください。
1歳半の時、言える単語がなく、児童相談にまわされました。
そこでは全然大丈夫よ。言葉には特に個人差もでるし、キニスルナと言われ、特に気にすることもなかったのですが、
2歳になって、ずいぶん言葉がでてきて、ちょっと気がかりな事と言えば、
呼んでもよく無視することと、食事中座ってくれないこと、外に出て抱っこをせがまれても抱かないでいると、寝転がることくらいで、
後は、児童館でみんなで手遊びとかリトミックができず、すぐ脱走してしまうこと。
まぁ、2歳だし、こんなもんかと思ってたんだけど、私が公園や児童館などで接する2歳児の大半はみんなでお遊戯もできるし、
大人と簡単な会話ができる感じなので、2歳っていう区切りもあるし、再度児童相談に行ってきました。
そこで、保育士さんに、ずいぶん心配ね、自閉傾向がある。と療育をすすめられました。
普通に私(ママ)やパパになつくし、同じくらいの子とは遊べるし、大人の男の人には警戒する感じもあるけど、
ジュースが飲みたいときはコップを持ってきて「ジュース」って言うし、
「公園いく?」の質問に「うん」と答える。「もう帰ろうか?」の質問に、まだ遊びたかったら「イヤ」って言う。
雑音がひどい場所(工事現場とか)では両耳をふさぐことはあるけど、
特に感覚がオカシイとも思えないし、こだわりもない。
ただ、家の中での要求は手をひっぱられるのはいつものこと(クレーンって言うんですかね?)
自閉傾向があるとは思えないんだけど、と言うと、
その保育士さんに、自閉傾向っていうのは、アンバランスっていうことで、
全部が遅れていると問題ないけど、コレができないにのに、コレができるっていうのが現れだ。と言われました。
ちなみに、型はめパズルはできたけど、積み木を2つちょうだいって言われて、1個しか渡さなかった。
療育・・・行く気はないんだけど・・・、認めたくないとかいうのとはチョトちがうんだけど・・・。
398名無しの心子知らず:04/12/04 18:05:26 ID:NXnQTbId
>>397
えーと・・・相談したい内容が分からないのですが・・・

とりあえず自閉についてですが、心配とか保育士が信用できなくて辟易しているのなら、
病院を予約するのがいいかと思います。
自閉には人になつくタイプの子もいるし、やっぱり住人は素人ですから。
それから療育についてですが、行く気がない理由が分からないのでやはり何とも言えませんが、
強いて言うなら一度行ってみてから(見学みたいな形でも)決めてもいいんじゃないかとは思います。
このスレを見れば分かると思いますが、療育と言っても割と違うので。
別に障害がある子だけが行く訳でもないし。
399名無しの心子知らず:04/12/04 18:05:36 ID:KBSXZkvO
>397
で、何を相談したいのかな?
400名無しの心子知らず:04/12/04 19:27:07 ID:5w2+fQbt
書いてスッキリしたならそれもまた良し・・・かな

まあ保育士にも経験や知識が少ないとか多いとか
のんびりとか早めに対策するとか色んな人や状況があるから
親がどうするか決めるしかないやね
401名無しの心子知らず:04/12/05 01:15:31 ID:p6ibyRoh
「保育士さんの説明がよく分からない&納得できなくて。療育に通う
のなら納得してからがいいと思って来ました。」って療育病院の受診
をすればいいのではないかしら。
心配ないと言われればそれでいいし、グレーだから様子を・・って言
われれば療育かその他か決めればいいし。
読んでると、自ら疑問に思うことがあって相談に行ったけど、療育は
考えてないというママンの曖昧さがあるような気がしました。
ママンが気がかりに感じたことが、子供さんが出してるサインかもしれないし
思い違いかもしれないですよね。
どちらにしても、気がかりに感じたというママンの印象は大事にしてあげても
良いのではと思います。
402名無しの心子知らず:04/12/05 02:17:33 ID:3E2JXMwz
>>397
あくまでも「素人判断」ですが・・・ということを踏まえて読んでくださいね。

>>397に書かれているお子さんの様子を見る限り、かなりはっきり「自閉症」の
特徴が伺えます。
2歳ということなので、どこへ行ってもきっぱり診断がつくことはないですが
言葉が遅れていることだけではなく、それだけ様々な自閉的特徴が表れて来ていて
その上での「自閉傾向があります」の診断は、近い将来「=自閉症です」と
診断される可能性が非常に高いように思います。
カキコを読んだ印象としては、>>397さんはあまり自閉症について知識をお持ちで
ないご様子ですので、関連サイトや書籍などで1度調べてみてはいかがでしょうか?
必ず、お子さんに該当する項目があるはずです(全て該当するわけではありませんよ)

>療育・・・行く気はないんだけど・・・、認めたくないとかいうのとはチョトちがうんだけど・・・。

この発言の真意が汲み取れないのですが・・・
自閉症は障害ですから治ることはないので、折角早期発見されたのに療育を受けずに
放置すると、症状は悪化する一方です。
2歳ではあまり目立たなかった部分も、3歳を過ぎるとかなり傍目にもくっきり
感じられるようになります。
お子さんの為にも、できるだけ親御さんが症状を理解し、療育なり何なりを
適切に施してあげられることをお祈りします。


403名無しの心子知らず:04/12/05 05:41:17 ID:qw5ZawGg
>>397
うちも3歳で「自閉」と診断されたのですが、色々条件が悪くて、療育に通うということはできませんでした。
でも、専門の先生にアドバイスされたように対応したり、本を読んで勉強したりしたことで、子どもに対する対応も見方も変わり、
親子関係も、子どもの様子も私も精神状態も(w)非常に良くなりました。
 ただ、もし療育に通えていたら、両親だけの視点だけではなく、もっと色々な視点から子どもを見たり、対応したりすることができたのではないかと少々残念です。

ここから先は私の相談なのですが。
うちの子は、秋から保育所に入れて頂きました。年少クラスです。
正式に加配がつくのは新年度からだそうで、今は設定保育(みんなでお遊戯や決められた課題をする時間)の時間帯だけサポートの先生がついています。
どういうわけかお遊戯はちゃんとできるようで、健常の子と寸分変わりない演技をしていたり、友達もできたらしく、楽しそうにしているのでなによりなのですが。
育士さんで一人だけなんですが、わざと自閉の子の嫌がることをするんですね。
初めは天然かと思っていたんですが、どうやらわざとおもしろがっているっぽいんです。
振り向きざまに「わっ」と脅かしてみたり、「食べちゃいたくなるほっぺただねーー」とか。
 普通の子相手なら別にどってことはないのですが、自閉っ子相手にわざとやるのはギャクタイだと思うのですが、
お世話になりまくっている園だけに文句を言うのもなあと思うのですが・・・




404名無しの心子知らず:04/12/05 08:19:11 ID:YgFlufk6
>>392
高齢出産とダイオキシンとかの関係はどうなんだろう??
なんとなくそう思っただけですが。
405名無しの心子知らず:04/12/05 08:40:52 ID:m0KIR2ut
>403
連絡ノートに家での様子を書いて伝えるときに、
音に敏感なことや、刺激を嫌がることなどを
例を挙げて書いて、
園ではそういう様子は出ていないですか?など婉曲に聞いてみるといいかも。

自閉の子も色々タイプがあるから、前に預かっていた子がいたりすると
保育士さんが先入観でこういうことはできっこないとか思っていたり
することもあるので、自分の子供の個性をそれとなく伝える努力は
ひつようかな
406名無しの心子知らず:04/12/05 10:46:39 ID:z8g2IW7Y
397 です。 自分が書いた文を読み返し、何を言いたいんだろうと自分でも思ってしまうまとまりのない事を書いてしまってすみません。
にもかかわらず、レスありがとうございます。
2歳になってから児童相談に行った時、自分の中で(もしかして自閉?)という考えをまったくもっておらず、
ちょっと気になる行動に対して、そういう時にはどう接したらいいのか、とかを相談しようと行ったら、
例えば、寝転がった場合、自分で起きるまで放っておく、普通に起こす、起こして叱る、自分で起きるようになだめる、のうち、どうするのがベターか?とか。
(たいていはすぐ起こすのですが、放っておいても1分以内くらいには自分で起きます。)
そしたら、その場で自閉傾向があり、かなり心配。みたいなことを言われて、ビックリして。
紹介された療育センターに見学も行ったのですが、そちらではわからないので様子見です。と言われ、
なんだか自分で頭でっかちになっちゃったみたいで、自閉についていろいろ調べてみて、
@対人AコミュB感覚CこだわりD常同行動E特技 の特異性の事だとおおまかに理解したのですが、
そうすると当てはまらない気がし、自閉の特徴的な、いくつもある傾向のうちのいくつかはやることもあるけど、
ピカピカするものを見ると喜んで、指差しして「きぁきぁ〜(キラキラ)」と言い、近寄るけど、すぐに興味の対象がかわる。
スイッチカチカチは好きだけど、しつこくはやらないので、ちょっとした共通行動=自閉傾向
ではないんじゃないのか?と思い、心配だと仰った保育士さんに反感を感じ、
心配だと言われ、あっけらかんともしていられない性格なので、悶々としてしまい、前回書き込んでしまったのですが、
温かいレスを頂き、気持ちが晴れた感じがし、402さんのレスで、その保育士さんに対する反感も消え、
もっと自分が落ち着いて、やわらかくなって、子供と接していこうと思いました。ありがとうございました。
407名無しの心子知らず:04/12/05 11:03:51 ID:z8g2IW7Y
連続ですみません。補足
くるくる回るものには興味がない、つまさき歩きはしない、
極端に言えば、こだわりというこだわりがない=絶対自閉ではない
という事ではないという事も理解できました。
408名無しの心子知らず:04/12/05 11:03:53 ID:ltk2cgf9
>>406
それで、どうしていこうと思うの?
療育は行くつもりないってことなのかな?
すぐに通える環境だったらいいけど、グレーゾーンな子ほど待機になりやすいし
療育のつながりで、専門医の診断も受けやすかったりするから
納得できるのであれば、通ってみたらいいのにな〜と思いますけど、どう?
409名無しの心子知らず:04/12/05 11:07:32 ID:z8g2IW7Y
>>408 早速ありがとうございます。
見学させてもらった療育センターでは、時々、体験学習のような教室をやっていて
(1回参加するごとにいくらか料金を払う感じ)
それに、時々参加させてもらって、心配な折は先生と相談しつつ、
病院をすすめられれば行き、様子をみながらやっていきたいとおもいます。
ありがとうございます。
410名無しの心子知らず:04/12/05 11:22:16 ID:ltk2cgf9
>>409
そかそか〜まったりがんがってね


話題かえて、うちの話(愚痴・・・)
うちは肢体不自由で、療育に行くか行かないか、迷う間もなく直行です
が・・・そう思っていたのって私(&医師)だけだったみたいで
夫も、実家の母も、姑も、内心は信じたくない気持ちでいっぱいだったみたい
まぁ、脳性麻痺とか病名がはっきりついたわけじゃないし、体の硬直も軟体もなく
パっと見は大きい赤ちゃんにしか見えなかったから、しょうがないのかも

夫以下全員、療育には付き添って来たりしてたけど、理学療法一つにしても
小さい子だからそんなに強くやらないので、手ぬるいとか、意味があるのかとか
どうせやるならもっとスパルタにとか、効果があがっていないとか
一度やそこら見ただけじゃわからない事があるんだけど
説明するのも面倒になって、何となく孤立状態で1年過ぎました

最近、やっと認識が変わりつつあるようで、療育のことも自習しているようだけど
今度は悲劇にヒロイン・ヒーロー化してうんざり
子供の寝顔を見て「かわいそうに、かわいそうに」って涙ポロポロ
なんだかなーと、益々家族との距離を感じる今日この頃です
411名無しの心子知らず:04/12/05 13:50:16 ID:JKOvMhOB
>403
うちも年少で加配付きで通ってます。
今通ってる保育所はいい先生達なんだけど、
それはちょっと、、、ってこともしてくれるので、
その都度、私や療育の先生が説明したり、
ネットで資料見つけて、プリントアウトしたものを渡したりしてます。

サポートの保育士さん、多分知識ないんじゃないのかな。
加配の先生=(病気や症状を)勉強してたり、理解してる訳じゃないから。
遠慮しないで言ったほうがいいですよ。
412名無しの心子知らず :04/12/05 22:22:34 ID:/4+9QJFW
>>403
>振り向きざまに「わっ」と脅かしてみたり、
>「食べちゃいたくなるほっぺただねーー」とか。
それは、自閉傾向のある段階で使われる療育のメニューの1つ。
うちの子がお遊戯をおどれるようになり、発語するが、
場に合わない言葉だったり、会話の受け答えにならなかったときに、
前もって説明を受けた痕、そういう活動を取り入れられた事がある。

ただし、403さんのお子さんの発達段階に合っているかどうかは、
ネット上では、素人の私には判断できないので
実際実行している保育士さんに聞いてみては?
413名無しの心子知らず:04/12/07 07:24:50 ID:fJNR1qdp
>>403です。405さん、411さん412さん、ありがとうございます。
保育所と子どもの発達段階や、対応について話し合ってみることにします。
以前に預かったお子さんへの対応や他の障害に対する対応とごっちゃになっている気配もするので・・・
414345:04/12/07 17:40:17 ID:hWafMR5R
あ〜もう、うんざりです>>345ガイシュツママン

皆で1月からの療育プログラムについて話していると「いいなぁ。
うちは年末でやめちゃうからな〜。受けられないんだよねぇ」

来年度からの入園を心配してると「うちなんて(入園まで)あと
1ヶ月しかないんだよ!もっと心配だよ!」

いちいち口出して来て、うざいです。
申し訳ないけど、先生たちの反対を押し切って1月からの入園を
決めたたった1人のために、気を遣って話をするのは面倒ですし
(私たちには話したい大切なことがあるので)
第一、そんなに羨ましかったり心配だったりするのなら、無理矢理
1月入園にせず4月入園にすれば良いのでは?

415名無しの心子知らず:04/12/07 23:38:56 ID:AlW6QRtC
>>414
いや、でも、1月入園で助かったじゃん。
あと2〜3週間でオサラバできるし。
4月入園にされてたら、延々と『あ〜やっぱり1月からに
すれば良かった〜』『あなた達は(療育の)先生の言葉に
流されすぎ〜』とか言われそうな悪寒。
416名無しの心子知らず:04/12/08 02:47:43 ID:9AmvmNVP
>>415
いやー、絶対言うね。その台詞。
>>414
もう放置モード、話半分フーンモードで1ヶ月乗り切ろう。
師走は早い。
私も仮眠して、ファイト!
417名無しの心子知らず:04/12/08 10:11:31 ID:D9AKjUUY
みんなのとこのママンは高齢なの?
うちのところは見た目27〜29くらいの人が圧倒的多数。
私が一番高齢(36)ぽい
あと一人高齢ぽいママン居るけど、失礼なので年は聞けないです
418名無しの心子知らず:04/12/08 10:36:59 ID:+2hc4K9N
>>417
保育園、小学校とも、高齢ママ率は高いなぁ。
もちろん、ヤンママも通常年齢ママもいるけれど。
私より年上がゴロゴロいたのでビックリしたよ。
419418:04/12/08 10:44:21 ID:+2hc4K9N
変な書き方しちゃった。
保育園 -> 療育センター との比較と、
小学校普通学級 -> 小学校特殊学級 との比較でした。

小さな特殊学級に、40代初産ママも複数人いるよ。
420名無しの心子知らず:04/12/08 18:57:33 ID:P8kiOBq8
>414
うちも、うざい・・・の人がいます。
療育の先生たちや医師の検査で言われることは何一つ受容せず
悲劇のヒロインで涙を流して訴えまくる。
それで退園を決めたくせに、正確なことは伝えず「ひどいでしょ・・」
の繰り返し。会う親会う親に泣いて伝える。
大概の親はその人のそういうことを知っているので適当に流してるんだけど
そういう親だと知らない人が療育先に苦情を訴えてあげている・・
まあ、似たような人達なんだけど。

皆が一緒の場にいるときを選んで言うからまるで私達までそう思っている
ように療育先に伝わる。
いい迷惑だけど、「私はそうは思っていません。一緒にしないで」と
誰もいえない・・
根性なしと思いつつ、言えない自分にも情けない。
ああ、あの人たちはって思われてるんだろうな・・・
421名無しの心子知らず:04/12/09 09:04:36 ID:gtKbvbzG
自閉系の子の親でウザいタイプの人は、もしかしたら自閉風味かもしれないので、生暖かく見守るのが良いと思う。
422名無しの心子知らず:04/12/09 22:12:47 ID:LY7RSlCq
うざいと言えば、ジャイアンとスネオがいる。
ジャイアンは我が道を行くので誰も相手にせず(子供は災難だと思うけど)。
専門知識もないのに議題についてクレームをつけまくる。
先生たちが切れないのをいいことに、ものすごい言葉を突き刺す。
スネオはいつも保護者会でジャイアンの後押しをするくせに
その後、先生たちに涙しながら連絡ノートでいろいろ書いているようだ。
ガラス越しに見える先生たちのため息で内容がだいたい分かる・・・
廊下で個人的に先生たちに「あんなつもりはなかったけど、あんな雰囲気に
なってしまって・・・」と涙を浮かべている姿は滑稽としか言いようがない・・
自分の言動に責任持たないスネオの方がたちが悪いと思った。

通って4年になるけど、いい先生たちが続かず辞めて他に行ってしまうのは
あの人たちのせいだと確信して腹が立って仕方がない。
1ヶ月に1度とはいえ、あれだけの言葉を突きつけられ続ければ、病気になるか
やる気がなくなるか辞めるかだろうな・・・
今月でまた1人先生が辞める。辞めないで欲しいと言ったら「ごめんね。私も
もっと強ければよかったんだけど・・」と言っていた。
後で知り合いに聞いたら保護者会の後腹痛を訴えて流産したらしい・・
旦那さんが「子供が流れるほどストレスのかかる仕事をする必要はない!」と
怒っていたらしいと知り合いから聞いた。

気分のいい話じゃなくてごめんね。お世話になっている先生のことだったから
私まで腹が立って・・吐き出させてください。
423名無しの心子知らず:04/12/09 23:25:03 ID:Tn/dcS4T
肢体不自由で療育2年です
ママン達との関係は、まぁまぁ良好でしたが、この頃他のママンが気になって愚痴が溜まる

1年遅れで入所した子は、原因不明でママンAさんも大変そう
3歳になったら身障が出ると、手帳も特児もなしに頑張ってて
最近やっと特児が出たんだけど、すごく喜んでて、皆もヨカッタネって応援してるけど
そのAさん、世話焼きママンBと、構ってママンCに捕まって少々お気の毒

Bさんの方は、色々情報を仕入れてきてはアドバイス?してる
でも、なんか見当外れなところがあって、他の賢いママンDさんが後で修正していた
Aさんも周りが見えてきたからか、この頃はDさんとよく話すようになったけど
黙っていられないBさん、やたらと口を挟んでいて、なんだかなーと思う
Aさんは、原因不明だから色んな可能性を探っているせいか
Dさんは、元医療関係勤務なので基礎知識があるからか
二人ともかなり勉強熱心で、横で聞いているだけで私や他のママンも参考にさせてもらうほど
かなり濃い会話が交わされているのに、Bさんの「それってどういうの?」に始まり
「うちの子はねぇ〜」の自分語りに巻き込んでいって
「だからAさんも、何々したほうがいいわよ!」と人の話し聞けよっていう結論で〆られちゃう

Aさんが来る前は、他のママンのほうが知識豊富だったみたいで
やっと先輩風吹かせられるみたいな、妙なやる気に燃えていて正直ひく
少々でしゃばりではあったけど、以前はそんな自己主張も激しくなく普通だったので
今の姿が本当のBさんなのかな〜と、ちょっと驚いてもいる
長くなるので一旦きります

424名無しの心子知らず:04/12/09 23:28:11 ID:Tn/dcS4T
Cさんは、Aさんの少し後に入ってきたんだけど、とにかく自分は可哀想モード全開
あまりに鬱陶しいので、他のママンは、早い段階で、何となく距離を置いてしまった
身障1級になったのがショックで受け入れられないという話をいつも延々と繰り返していて
Aさんが嵩む交通費とか、車椅子が手に入らないことを愚痴っているのに
「身障なんて受けないほうがいいよ・・・この子に出た時、本当に辛くて・・・」
話に割り込んで、またもエンドレスの可哀想な私の話を始める
だったら手帳返上して、全部自腹でやれば?と言いたくなる
Aさんちは3歳の誕生日目前で首がやっと据わったところ
Cさんちは、3歳前から覚束ないながらもヨチヨチ歩き始めてるのも、なんとなく腹立つ原因

Aさんが人がいいのを利用して、当番とか替わらせたり、変なとこ要領いいし
療育のスタッフが、Aさんの経済的ハンディをフォローするプログラム探してくると
「私も必要なんです〜〜」って泣き付いて定員枠一杯のとこ捩じ込んできたり
リハビリが巧くいって、見た目3級なのに1級持ってる人とかチェックしては
Aさんに「あの人はズルして1級持ってるのよ」ってわざわざ報告にきては
「私ってアンテナ高いから、こういう話すぐ理解っちゃって〜」何かのアピールしては、Aさん苦笑い
Aさんが他のママンと親しくしていると、すばやい動きで
わざと見える場所の壁によりかかって寂しそうな視線送っていたりしてる

BさんCさんに意見するにも、何言っていいかわからないし
変に揉めたりするのも嫌で、何もできないでいる自分がもどかしかったり
Aさんの優しすぎる人当たりに、八つ当たりというか
もっと自己主張しなよっていうイライラもあって、悶々としています
ここで吐き出せてちょっと落ち着いた・・・長文失礼しました
425名無しの心子知らず:04/12/10 09:57:20 ID:iWNE7nb7
>423
Aさんキツイだろうなぁ。どこにもいるんだね、BさんタイプもCさんタイプも。
たしかに端から見てるとイライラするだろうけどAさんは後から入ってきた負い目か
療育での人間関係に必死なんじゃない?
かわいそう、と思うならAさんの話を聞いてあげることぐらいできそうじゃない。
「療育どう?慣れた?」くらい声かけてあげれば少しはAさんも休まるだろうよ。
愚痴ってきたら黙って聞いてあげれば?


BとCは放置。勝手にしゃべらせておいて勝手に淋しい視線送っていてもシカト。
誰が一番の病原かみんなわかってるでしょ。勝手に暴走して勝手にコケルよ、そういう輩は。
426名無しの心子知らず:04/12/12 16:34:37 ID:UqAcwy75
>>425
レスありがとうございます
Aさんは、控えめだけど話の楽しい人なので、人が寄ってくるタイプ
BさんCさん以外のママンとも仲良くしてます
他のママンが心配してBさんCさんの愚痴を聞き出そうと話を振っても
子供の事以外では、かなり口が堅いんです
そういう所が好印象でもあるんですけどね・・・・

肢体不自由は障害の程度で、来年度からクラスわけがあるから
比較的予後のいいBさんCさんとは、うちもAさんも分かれると思うので
クラスが離れることで負担が減ったらいいなと希望しつつ
なるべく、BさんCさんに振り回されないよう
他のママン達で声を掛け合ったりして、心がけてみようと思います
427名無しの心子知らず :04/12/19 18:31:26 ID:ND5ukLKr
保守age
428名無しの心子知らず:04/12/20 05:14:41 ID:BYFKMDLe
すっごく些細なことなんですが。
『療育』って世間に馴染みのない言葉だから、ご近所さんや友人に
思わぬ勘違いされたりしませんか?
別に、療育に通ってるのよー、と公表したい気持ちは全く無いけど、
話の流れで口に出したばかりに...
例えば、ご近所さん。
専業が週三回、朝8時半に子と出掛ける姿は意外と目に付くらしい...
いつも何処に行ってるの?と聞かれ、療育に、と何気なく答えたら。。
後日、『今日も塾?まだ小さいのに お受験て大変ねぇ』と(カクッ
例えば、友人。
日程の相談中に、私が『○曜・○曜・○曜は、毎週ダメなの』と言うと
理由を聞かれ、療育にry
友『…旦那さんは知ってるの?』(新興宗教とオモタそーだ)

専業の私には、適当なその場しのぎの嘘(仕事で。等)も思いつかず、
かと言って、身内ではない人に療育のことを説明するのは、
いろんな意味で申し訳ない気がするし。

些細なことを長々とスマソ。
皆さんは どうしてます?
429名無しの心子知らず:04/12/20 13:39:57 ID:jrKb/o40
>428
「言葉の教室」と言い換えてたな。まだ幼児だし、「ちょっと言葉が遅くて」と
説明してた。大抵の人はあっさり理解してくれる。
厳密には違うものだけど、療育を知らない人にはいい説明かな、と。
430名無しの心子知らず:04/12/20 16:52:58 ID:R7GRCwKw
>>428
リハビリって言ってる
最近はさすがに遅れが目立つので療育と言っても何となく「療養」と変換して
病院へ行くんだと思われるけど、1歳くらいまでは、やはりお教室と思われてた
431名無しの心子知らず:04/12/20 19:34:56 ID:FZxhf30a
おもちゃで遊んでいる時、ちょっと取り合いになると
瞬時に保育士(保健婦?)さんがすっ飛んできて2人の仲介してくれます。
私は、多少の取り合いなら良い経験なのでさせてしまえ、と思うタイプなので
静観しているのだけど、やっぱりすぐに止めないとマズイのだろうか。

しかし、うちの子は取り合いになっても怒るでも泣くでもなくケラケラと笑っている子。
相手の子は必死な顔になっているので、ちゃんと「取り合い」の意味が分かっている様子
なのだが、うちの子は「遊んでいる」「じゃれている」という感覚みたい…。
432名無しの心子知らず:04/12/20 20:23:26 ID:hxhx6oac
>>431
私も多少の取り合いなら見てる口でしたけど、やっぱり大人が間に入って順番だよとか交替で使うとか一緒に遊ぶって事を教えてあげないと、延々と取り合いだけで終わってしまうんですよね。
だから最近では臨機応変に対応するようにしてます。
433名無しの心子知らず:04/12/20 21:50:29 ID:R7GRCwKw
>>431
症状によりけりなのでは?
何ともない子が集まる児童館とかなら、多少の静観もありかと思うけど
取り合いだけで療育時間が終わったり
傍で見ているだけでパニック起こす子もいるし
434名無しの心子知らず:04/12/20 22:53:25 ID:FZxhf30a
431です

>432、>433 この間も、相手のこのお母さんと保育士さんが、2人に対して一生懸命
「仲良く遊ぼうねー」とか色々言ってあげているのに、私は傍でぼけーと見てるだけで
「もしかして自分は間違ってるのか?」と思い始めていました。
そうだよね。やっぱり放置はいけないよね。
そういえば、他の子ども達の取り合いをやっている傍で、第三者の子が癇癪を起して
暴れている様子をよく見かけます。明日っから私も対応を改めよう。
貴重なアドバイスをありがとうございました。
435名無しの心子知らず:04/12/22 17:11:31 ID:CLjGRSPm
最近、療育に行くと、子どもがとにかく私から逃げたがって困ってます。
他のお母さん方には自ら寄っていくし、先生の指示には(そりゃーないよ…)ってくらい
おとなしく従っているのに、私が絡むと全身を反らして嫌がるか笑いながら逃げ回る。
3歳ともなるといっぱしに力もあるから、抑えるのも大変で一人でハアハアと汗だく状態です。
家に居ると、こっちがウンザリするくらいベタベタとどこにでも着いて来るのに
この差はなんなんだ…。
療育に行くと子どもは思いっきり楽しんでいるし、私自身も心の支えにしているのだが
最近は身も心も疲れに行くような感じ。もーどうしていいもんだかorz
436名無しの心子知らず:04/12/22 18:06:48 ID:0/w75zaG
>>435
(´・ω・`)人(´・ω・`)ナカーマ!!
うちの3歳児も親がいない時(子供だけの時もある)はきちんと椅子に座り、
指示にもそれなりに従っているらしいんだけど、母子一緒の時は膝に座らせようにも
突っ張ったり反り返ったりニュルニュルツルツルとウナギのように逃げまくるし、お遊戯にも
全然参加しない…orz うちではベタベタなところもそっくりです。

療育の先生は、一部だけでも我慢させて参加させるようにしてみては、と仰るので
一部は無理矢理押さえつけて参加?させてるんですが、えらい疲れます…
どうすりゃいいんでしょうね。アドバイスでなくてゴメン。
437名無しの心子知らず:04/12/22 21:00:41 ID:gRN9Z0om
そこで母子分離ですよ。
438名無しの心子知らず:04/12/23 00:01:14 ID:uy7eI/FX
来年度、母子分離を申し込んだ。
市内在住だったので早々に決定したけど、うちより近くに住んでる市外の人たち
市外というだけでまだ決定が出ない模様・・・
早くから母子通園していた人だけは、市外だけど市内在住と同じ時期に決定。
ちなみに、うちが辞退したり、日数を減らしたとしても状況は変わらない。
年度末前まで、市内在住者の申し込み状況を見極めている最中だから。

市立施設ではあるけど、地域全般の中核施設でもあるので
隣接する地域まで、母子に関しちゃ受け入れていたし
早くから通園してた人は、市外でも早々に受け入れ決定が出ている。
地元の町の小児科で足止めくらったり、入院してたりで、ちょっと出遅れただけで
年少になった途端、地元に帰れってやりかた、なんか理不尽・・・
市外在住っていっても、その人たちにとって一番近い地元がそこなのに。

愚痴でした
439名無しの心子知らず:04/12/23 00:08:05 ID:SMepejd9
逃げる事の対策、「療育は疲れるもの」と最初から割り切ってるので、汗ダラダラ
させながら無理じゃない程度にやらせてますよ。
その代わり、療育の日は家事は出来ない。疲れすぎて無理。
最低限の事(子供の世話、食事作り&片付け等)だけです。掃除とかはパス。
自分が持ってるエネルギー量は限りがあるから、どこかで150%力を出したら
どこかは70%くらいに押さえないと倒れそう。

うちは医師からグループ療育を強く勧められてるんですが、母子分離でグループの
療育は近場に無くて。
幼稚園ではそれなりにやってるようなので、療育では甘えてるんだろうなあ。
療育の先生にはすっかり馴染んで甘えが出てるし。
(なので、先生相手でもグネグネしたり部屋から逃亡したりする)
440名無しの心子知らず:04/12/23 11:01:37 ID:rop/NjX5
うちの子の場合はチョット違うかもしれないけど、療育の時、先生と私に対しては
反抗的(寄ってこない)なのに、他のお母さんにはやたらベタベタします。
他の子のお母さんたちは、自分に対してただ笑顔で甘やかしてくれる存在だから
だと思うんだけど。
私にはともかく、先生はすごく息子の事を思って指導してくれてるのに
反抗するので申し訳なくて仕方ないです。
441名無しの心子知らず:04/12/23 20:43:35 ID:vh7Xec68
8時からダウン症の指揮者のジョージョーさんのテレビ番組を見ました。
私は小梨の頃、アマチュアオケにいたから数多くの指揮者を見てきましたが、
「音楽を楽しみ、それを人生に活かす」指揮に、元気をもらいました。

さて、明日からの療育もこの元気でがんばろう。
442名無しの心子知らず:04/12/23 22:59:27 ID:dfdloNl3
自分の子が見えていない人がいる。
元々グレーゾーンの子だったんだけど、普通よりちょっと遅いくらいの発達で
普通の幼稚園でもいけるというか、行った方がいいと、周囲のママンを始め
先生方も考えて、入園を勧めるんだけど、そのママ絶対に認めない。
別に並行して通えばいいのに、幼稚園に入ったら切られると思ってるのかも。

こっちにしたら、落ちこぼれ気味でも普通の幼稚園に行けて、且つ小学校も夢じゃないなんて
滅茶苦茶羨ましい状況なのに「うちの子は一生このままだと思う」って勝手に思い込み
いつも、この子は何もできなできないって卑下していて、子供が可哀想だし・・・
子供がどれだけ頑張って、大きな成長したことに気づいていない。
それか、気づいていても無視しているのかと、穿った見方もしてしまう。
443名無しの心子知らず:04/12/24 11:22:05 ID:wuHidAO5
いるね。どっからどう見ても健常児にしか見えない子が1人いる。
アスペとか多動とかいう感じでもないし、医師からも何も言われていないそうだ。
身辺自立もできているし、会話もできる。
ところがなんと障害児枠で加配付きで幼稚園に申し込んでしまった。
その子が障害児枠で入ってしまったおかげで、本当に障害のある(自閉で
中度、手帳持ち)のお子さんが入れなくて、他の学区外の幼稚園や保育園を
探している。なんだかなぁ。
444名無しの心子知らず:04/12/24 12:58:41 ID:C2gkzJhV
やっと本番のクリスマスだ〜
療育で連日のクリスマス会が結構大変でした
施設が移転閉鎖になるので最後ということで皆張り切ってしまって・・・
母子通園の一番下のクラスであるうちは格好のお客様
成人部から児童部まで5クラス分のクリスマス会によばれて
毎回貴重な療育時間を、お兄さんお姉さんたちの歌やお話で割かれて・・・
やってくれることはありがたいですし、皆さん本当に頑張っているのもわかる!
でも、12月は自分たちのクラスのクリスマス会もあり
普段来られない父親やジジババ向けに出し物するので練習もあったし
結局、時間が足らなくて自主トレまでする羽目になっちゃったよ・・・
イベントの準備をすることも療育の一環なんだけど、どうせなら一斉にできないかな〜
一斉のは、先月の生活発表会でやってるからダメだったのかな〜
来年は、施設が大きくなって、イベントも自前ホールが使えるようになるから
今年だけのガマンだといいんだけど・・・我侭勝手なのは自覚してますが、愚痴りたかった
445名無しの心子知らず:04/12/24 13:05:16 ID:C2gkzJhV
連投スマソ
>>442-443
うちにもいますよ〜どうみても何ともない子
母親は他動だって言い張っているけど、ママンがいなきゃ聞き分けのいい子で
医者も異常なしって言ってるらしいけど、納得できないみたい・・・
2歳児なんて正確な診断つけられないから、施設側もやむなく受け入れているけど
療育手帳も力技(身内の医師に診断書書いてもらったとか)で手に入れて
本当に手帳が必要なはずだけど、確定するまでがまんの親子も沢山いるのに意気揚揚と・・・
障害児どころか、健常児よりも会話が上手で意思の疎通もでき、身辺自立もできてます
他の子のお世話してくれたり、いたずらした時の言い訳だってうまい・・・
周囲は、お子さんより、そのママンのための療育と思ってます。
幼稚園、加配申し込みやりそうだな〜
446名無しの心子知らず:04/12/25 02:42:32 ID:OmyHLOAH
>>442,>>443,>>445を見て、チョトどきっとした。
私は そう思われてる側かも。
医師から自閉傾向ありと言われてるけど、息子は同じクラスの子達と
全く違うタイプなんだよね。具体的な例は省略しますが、他のママン達から
見れば、我が子が出来ないことを ○君(息子)はクリアしてる!と、
その点だけに目がいって、逆のパターン(他の子達はクリアしてるけど
息子は出来ないこと)には目が向かないわけで。
クラスでは、息子以外の子達皆、偶然にも同じタイプなので、
皆から『普通だよ』『その医者ヤブ!』『もう卒業だね』と言われorz
そのたびに息子の症状を説明するのも 逆に嫌味になりそうなので、
適当に“心配性な母”を演じてまつ。逆効果だったか…orz
健常児なのにウゼーと思われてたら、、、ガクガクブルブル(AA略)
447名無しの心子知らず:04/12/25 07:37:46 ID:tbKM3JKU
こう言ってはなんだけど、私個人は、
どんなに知的に高くても、身辺自立ができていても、色んな事ができても、
自閉の香りのする子はしばらく接しているとピンとくるようになったよw

まぁでもカナーの子を持つママンはよく「せめて高機能だったら!」と
嘆いているのでその気持ちもわかる。
または、「うちはどう見積もっても養護行きで選択肢もないし守られる空間に行くけど
普通学級でいじめの可能性もある子とか、普通か情緒かで悩む子も
大変よね〜。」と言う人もいるし、まぁ色々。
何にしてもみんな自分の子にいっぱいいっぱいなので、
少しでも「マシ」そうな子を見ると、なんだこのやろーというピリピリした
気持ちはあるかも。
448名無しの心子知らず:04/12/25 08:10:41 ID:FKd3ZT0I
問題は子供よりママンの態度じゃないのかな?どちらの立場でも。

ここは愚痴でも何でもいい場所だけど、書き込む人より
ロムの人が多くて意外と影響が大きいことは出来れば覚えておいて
欲しいなあ・・・
うちの県だけかもしれんがw
449名無しの心子知らず:04/12/25 09:52:51 ID:BIC96I5Q
>>446
うーん・・・442ですが、あなたのこと多分そんな風に思わないと思う
447さんと同様、こう言ってはなんだけど、やっぱりピンとくるものあるから

442で書いてる子も、療育の対象なのは間違いないと思う
ただ、そのママが希望するクラスよりも、一歩進んだクラスの方が
その子供さんには適切な内容にも関わらず
うちの子何もできないってウジウジして、前に進もうとしないのね
その子にとっては、まどろっこしくてしょうがない療育内容で
他の子たちをバカにしたりしてる様子も気になるんだけど
ママは「すごいね〜よくできたね〜」って誉めるばっかり
誉めるのは悪いことじゃないけど、なんていうか、その・・・
うまく言えないけど、逆にピンとくるものがあるんです。

他にも、全く問題がないのに、補助金目当てに通園している人もいたりするとか
(と、これは親が自分で吹聴していて、就学検査も余裕でクリアしていました)
ここに書きたくなるほど、極端な人が存在するという話なので
あまりご自分にあてはめたりしないでくださいね。
私の書き方悪くて、不安&不愉快にさせてしまってごめんなさい。
450名無しの心子知らず:04/12/25 11:25:16 ID:Yy9gld3+
私も>>446さんと同様に最近の流れを読んでいてドキッとしました。(チョト違う意味でですが)
子の進路でずっと悩んでいたのですが(結局、加配なしで幼稚園に)決定するまで
私も本当にウジウジと考え込んでばかりでしたから。
言葉・身辺面の発達が普通の子より半年位遅く、又3月産まれのハンデもあることがネックでした。
あと今2歳9ヶ月ですから、まだこれから診断名が何かつく可能性ももちろんある訳で。

例えば>>442さんのおっしゃってるママンは我が子だけでなく、周囲も見えてないというか
配慮がなかったのかも知れないし擁護するつもりはないんですが、やっぱり我が子のことって
卑下するわけでも悲観するつもりもなくても「心配」でたまらないんじゃないでしょうか。
私は結局幼稚園で冒険させる方を選んだけど、友達に虐められないか、先生からも
見放されるんじゃないか・・・療育から幼稚園への壁ってやっぱり厚いんですよね。

療育でのママン同士の関係って難しいなとつくづく思います。子供の症状、レベル
バラバラな中で、自分としては進路の事に関しても地味に行動していたつもりでしたが
一人すごく聞きたがり屋ママンが居た為、幼稚園へのアプローチ段階を、逐一
皆に報告する形になってしまい、私も本当に勘弁して欲しいという感じでした。
結局自分語りになってしまいすみませんです…。
451442:04/12/25 11:57:15 ID:BIC96I5Q
>>450
うちの子も三月生まれです・・・ハンデは大きいですね、本当に実感しています。
症状による違いはもうどうしようもない問題ですよね〜
何か言っても聞いても、本音で語り合えなくなる雰囲気を感じています。

442に書いた内容については、ううううう上手に書けないのでスルーしてください。
レス頂いちゃうと噴出するものがあって悪口愚痴三昧になってしまうので・・・
勝手なことですみません。
452名無しの心子知らず:04/12/25 15:10:52 ID:P7fiQdyN
私も自閉の香りのする子は何となく分かっちゃうな。>447さんじゃないけど。
自分の子が高機能自閉症だからかな、似た空気を感じちゃうんだよね。
幼稚園でほとんど面識のない子がフラフラ歩いてるのを見て「あれ?」と
思ってたら、後からその子のママに「実は・・・」とカミングアウトされて
納得したりとか。
(うちはかなりオープンにしてるので、あまりオープンにしてないママから
打ち明けられる事がたまにある)
スレ違い話スマソ
453名無しの心子知らず:04/12/25 16:21:00 ID:VWgh5Em/
>>443
医師の診断で問題なしといわれてるのに、ごり押しした親は
金銭目的で無い場合は、代理によるミュンヒハウゼン症候群なのでは
と疑ってしまった。
なかなか診断がおりないから、そういう類の連中に目をつけられやすいかも。
しかもミュンヒハウゼン(虚偽性障害のひどいもの)、代理によるミュンヒハウゼン
ともに病識がないのです。
アメリカで白血病と偽り最後には亡くなったと嘯いた女性のサイトが有名。
全米の同情を誘ったけれど、とあるきっかけで調べたらバレて大顰蹙。
454名無しの心子知らず:04/12/25 16:26:46 ID:uVWieAaM
代理によるミュンヒハウゼンの場合はむしろごり押しよりも
「頑張ってるのに中々障害児枠で入れない親」になりそうな気がする。

事件沙汰になるような人は確かにミス(と言うのも変だけど)が多いけど
大抵は割りと念入りに突っ込まれないように用意してる気がするよ。
そういう人は「頑張ってるのに」の方が同情を買いやすいと思いそうだし。
455名無しの心子知らず:04/12/25 16:57:01 ID:rK8oEz+k
>>453-454
同意。
>>442,>>443,>>445、娘が通っている所にもいます。
尤も、既に母親に診断が下っているので、こちらにストレスはかかりませんが。
母親が病院へカウンセリングに通い始めて、子供は多分今年度で療育卒業。
とてもいい子で、母親ができないと言えばできないと答えてます。
肢体不自由科なので、歩けるのに車椅子に座らされていました。
母子分離時間に歩き出し、やがて走り出し、身辺自立、知的も問題なし
母親の保護下から抜け出すためのプログラムは、暫く続けるようだけど。
>>454 まさにそれ。「頑張っているのに」で、周囲の同情集めまくりでした。
456名無しの心子知らず:04/12/25 17:54:43 ID:VWgh5Em/
>>445さんが書いているママさんもそこはかとなく代理による〜のような
気がする。
457名無しの心子知らず :04/12/25 20:44:49 ID:fqCjo2d+
>代理によるミュンヒハウゼン症候群
初めて見る文字だったので、ググって見て納得しました。
私の知り合いの母親にも似た感じの方がいて、
なぜそんなに同情されたいの???と感じていました。
458名無しの心子知らず:04/12/25 21:21:24 ID:5pKnux15
結局そこまでいかなくても、可哀想な私たちを、無自覚に演出している人がいるんだよね。
でも、療育の場、特に母子通園や母子入院などだと
下手したら夫より長い時間接するわけで、医療スタッフ以上に気がついてしまう。
だけど、自分たちも療育にきて、同じような悩みを持ったりもするから
断定はできないし、拒否もできず、意見もできずで、ストレスが溜まる。
>>442 >>443 >>445 そういうことでないの?違ったらごめんね。

459名無しの心子知らず:04/12/26 14:39:58 ID:iaTL4G9V
>>458
私はその方達とは違うのですが、本人が勝手に悩んでいるだけなら
それ程ストレスはないと思う。
(それが当事者親子にとっていいかどうかはともかく周りはね)
問題なのは周りに迷惑をかけるからじゃないかな?
可哀想な私達を無自覚でも演出する人は周りからのアクションが
欲しい人が多いと思うよ。何せ「演出」する位だから。
周りからの反応が欲しくなければそんな必要はないんだもんね。

460名無しの心子知らず:04/12/26 14:58:54 ID:5VEkV8wD
>>458
見て見て、聞いて聞いて〜 相手にして〜 私たち大変なの〜かわいそうなの〜
と言わんばかりにわざわざご披露する人を相手にするのは最初のうちはいいのだけど、
ストレスがたまる。
もしかしてと気づいたのは、私だけなのだろうか?人非人なのだろうか?
共感できないのは私という人が悪いのだろうか?と悶々としてしまうんですよ。
自己嫌悪に陥りました。
そんな中、知人に精神科医がいまして軽く話したら、虚偽性障害というものがあるし、
あなたが気に病む必要はない。ストレスがたまってにっちもさっちも
いかないようなら、もう話(メールやbbsも含め)は聞きなさんなと忠告をいただきました。
相手にそのことを指摘してもスルーされるだろうから、あたらず触らず関わることを
やめたほうがいいとのこと。
みんながみんなドラマ仕立てになる必要もないし、べらべらとしゃべって
同情を引いても解決するわけでもないし、ウザくなる人もいるだろうし
現に私はそんなママはお腹一杯なので、関わらないことにしました。
>>459
リアクションが自分にとってよければよいほど、満足するのでしょう。
「感情的レイプ」と評した人の意見は、本当にそのとおりだと思いました。
461442:04/12/26 15:49:46 ID:SGtxb7yY
>>455-460
モヤモヤしてたものが、言葉にして頂き凄く納得しました、ありがとうございます。
その症候群まではいかないだろうけど、演出という表現がピタリときます。
お話だけ聞いているととてもドラマチックで、子供さんを知らなければ
なんて一生懸命なママだろうと思うような人です。
言われてみれば、そのママの求めるリアクションをしていたかも・・・
我が子だけ見て、あまり関わらないようにしてみます。
462名無しの心子知らず:04/12/28 00:47:21 ID:7XYruBi4
やっと今年が終わった〜〜〜皆様乙です〜〜〜良いお年を〜〜〜

うちの子来年年少なんですけど、同じ年齢の方、行き先決まりましたか?
子供は、心臓に爆弾抱えているので、一定時間以上は泣かせられないから
保育園、幼稚園は軒並み却下なんです。
しかし、住んでる市には施設がありません(涙
今は隣の市まで通院がてら母子療育に通っているけど、来年度通園が微妙〜
夏ごろに早々に申込をしたのに、今日やっと返事が来て
「定員が足らなければ受け入れます」と言われて、結局3月ごろまで結果待ちです。
年少から単独通になるので、これで少しは育児から解放されるって思ったのに
生まれてからずっと突っ走ってきたので、なんだかどっと疲れちゃった。

一応地元にも障害児受け入れの保育園あるんですけど、働いてないと入れないし
定期通院とかで不定期に休まなくちゃいけないけど、頼れる親戚も実家の親もいません。
いつでも抜けられて、かつ就業証明が出る職場、当然ながら?全然ないんです。
それに、できれば医師常駐の施設に通わせたいので、保育園申込に気が向かない。
ワーカーに「2年保育と思って年中さん入園のつもりで、頑張れませんか」と言われた。
だけど、絶対に年中から入園できるかって聞けば、今と同じで定員に余りがあればって話。

周りは入園準備で楽しげで、私だって通園グッズ縫ったりお名前つけしたりしたいよ。
そこまで望まないから、週に2日か3日数時間、信頼できるところに託したい。
隣の子、今日幼稚園の制服申込に行ったんだって・・・良かったねって言いながら心グサグサ
ダンナに転勤願い出してもらって福祉がもっと充実したとこへ行きたいな〜
どんな僻地でも、まともに療育受けられるなら、今より子供にも、私にも、いいとすら思う。

ダンナは忘年会でまだ帰ってこない・・・私なんてもう何年も飲みに出たことないのに。
あたまにきて、一人でお歳暮のお酒あけちゃって酔っ払ってます。
長文、書きなぐりの愚痴、失礼しました。
463名無しの心子知らず:04/12/28 06:46:22 ID:il/w7DLw
>>462さん お疲れさまです。療育施設って少ないですよね。

私の子も来年年少組です。
毎朝、療育施設で1時間過ごしてから、
3歳児クラスで、過配付き保育を受けています。
このために、この市に引っ越してきました。
引っ越してきた家族は、他にも何人かいます。
パパが「単身赴任」というご家庭もあるようです。
ここにくるまで、他の園を点々としてきた方もいて、
この話になると、半数くらいが泣き笑いになるわよ。
464名無しの心子知らず:04/12/28 15:25:38 ID:lgxufYBi
>>446
医者に「自閉傾向」って言われてるんだよね?
もし3歳にも達していれば、それは「=自閉症」ってことなんだから
何の問題も無いのでは?
気にせず、堂々と療育受けてください。

逆に、うちのクラスには「この間の診察でも、自閉傾向って言われた
んだよね〜。療育通っててもなかなか抜けない(←傾向が)もんだね〜」
とか馬鹿なこと言ってるママンがいる。

最近思うんだけど、療育関係者や医者も少し言葉を選びすぎ、というか
親に間違った見識を持たせるような気の遣い方をし過ぎ。
>>446の周囲のママンたちも恐らく「自閉傾向=自閉症」ってことを知らない
からそんな風に言うんだろうし。
3歳くらいまでは余程症状が顕著なタイプでなければグレーゾーンで通しても
良いと思うけど、就園する年齢に達してくる頃には診断のつく子には
きっちりと親への説明をして欲しい。

(続く)
465名無しの心子知らず:04/12/28 15:26:50 ID:lgxufYBi
(続き)
症状が顕著な子の親に向かって「お宅は症状はっきりしてて大変ね〜」とは
言わないかもしれないけど、診断ついてるのに周囲から理解されず
「○○ちゃんは、何ともなさそう」「○○ちゃんは、大丈夫だよ」と
言われるママンが実はどれだけ内心傷付いてるかなんて、誰も想像してないよね。
本心なのかお世辞なのかわからないけど、そういう下手な気休めを
療育の現場みたいなデリケートな場所で安易に口にするママンたちって
見てるだけでむかつくよ。
そして、そういうママンたちの勘違いを増長させるような、うやむやな説明や
診断しかしない職員や医者も腹立たしい。

全ての人間関係が1対1で成り立ってるのなら、言葉を選んでたとえその親が
間違った見識を持ったとしても、いずれ正せば良いかもしれないけど
そういう親が公共の場でその間違った見識を振り回すことで周囲に波及する
誤解は誰がいつ正すんだろう?
下手な気遣いや気休めでその場をしのぐことよりも、障害児の親としてこれから
きちんと子供に向き合って行くための教育を施すべきなのでは?
どうも、その辺、本当に気遣いでそうしてるのか、もしかするとただそこまで
関わるのが面倒だから自分の仕事を全うしていないだけなのでは?と
疑いたくなる今日この頃・・・
466名無しの心子知らず:04/12/28 19:47:20 ID:zI8LzSaS
うちにもゴリ押し親がいるよー。
少々乱暴なところはあるけど並の健常児よりしっかりしてる子だし、
センターの医師や心理士の診断でも特に問題なかったらしいので、
なんで週2の中度クラスに通園できるのか(知り合いのボーダーの子は
2ヶ月に1度なのに)疑問だったんだけど、
センターの医師と旧知の間柄と聞いて納得したよ。

その人の場合、通っているうちに他の子と比べて自信がついたみたいで、
とーっても明るくなってきたよ(苦笑)。
最近では沈んでいるママンに「明るくいかなきゃ」ってハッパかけてる。
そりゃアンタは元気になるだろうさー。
せめておとなしくしててくれればいいんだけど、会話には口を出さずに
いられないみたいで、鬱陶しいことこのうえない。
どうせ何にもわかっちゃいないんだから、頓珍漢なことばっか
言ってないで黙ってて欲しいわ。
お陰で母子分離の貴重な時間に情報交換できなくなちゃったよ。
467名無しの心子知らず:04/12/28 21:45:14 ID:/F5YIrrm
435です。今更の超遅レスで申し訳ありません。
>436
ナカーマ!嬉しいです。うちの子が行っているところは、多少のイヤイヤはあっても
親の手を振りほどいてまで逃げ回る子はうちの子どもしかおらず、悪目立ちしてしょうがないのです。
「ニュルニュルツルツル」思わず笑ってしまいましたが、まさにその表現がピッタリです!

母子分離したら喜ぶだろうなぁ。先生にはベッタリだからw
しかし、今の所はそういう事はやっていないみたいです。
すっかり嫌われてしまったのかと思っていたのですが、単なる甘えだったんですね。
正直、目から鱗です。ということは、これからもあの態度が改善する事は無いのか…orz
私も療育の日は夕飯には弁当を買って帰りますよー。wどこかで手を抜かないと
やってられませんよね!(言い訳)
これから先は、療育でハアハア→ダイエット 思うようにしてがんがります!
468名無しの心子知らず:04/12/28 23:29:40 ID:IZHwLzdq
>その人の場合、通っているうちに他の子と比べて自信がついたみたいで

いるね、そういう親。
つか、そこん家の子も明らかに障害があるんだけど、他の子と比べてみて
これくらいならそのうちどうにかなるのでは?(追い付くのでは?)と
いう考えを捨てきれないでいるから鬱陶しい。
口では「うちも発達障害があるからさぁ」と言ってるけど、本心から
自分の子が障害児だとは信じてないんじゃないかと思うんだよね。
だからトンチンカンなこと言って会話が噛み合わなかったり、平気で同じ障害児
の親の胸をえぐるような発言をしたりする。

ま、年明けからは幼稚園に入れて並行通園するそうだから、別のクラスに
なるし顔合わせなくて済む〜ウレシ
最後だから集合写真撮りたいとか言って(最後なのは藻前の子だけだ!)
撮影禁止の建物内で、まさにゴリ押しして写真撮影して行ったけど
頼むからその写真、流出しないでくれ。
469名無しの心子知らず:04/12/28 23:53:15 ID:SZIUJb66
>>463
462です。レスありがとう。
今通ってる施設には、引っ越せばいいんですかって聞いたんです。
そしたら、そういう目的の引越しと判断されるので、それはちょっとって却下
もっと早くから予測するか、黙って住所を移しておけばよかったって、自分の浅はかさにも呆れ
こうなったら、誰も知らないところへ引っ越すしかないかななんて思います。

去年までは、とにかく生きて欲しい、ただそれだけを願っていたんですから
我ながら通所を願うのはエゴかなって自己嫌悪もあって、きついです。
それに、どなたかが書いているような、有力者の知り合いがいる人は、市内在住じゃなくても
実績があるとかで来年度の決定通知が来ていて、同じ時期、同じ傷病、同じ年齢なのに
なんでウチだけがって、どうしても納得できなくて・・・
いえ、決してウチだけじゃないのはわかってるんですけど、心がついてかない。

3月まで待ってみて、駄目だったら、転勤か、逆単身赴任で私と子だけ引っ越すか
真剣に検討して、決定を待っている間に情報収集したいと思います。
子供は療育に行き出して、すごく笑顔が増えたし、躾の面でも我慢とかできるようになって
私自身、子供へのアプローチとか勉強できて、来年度への期待が高まってただけに
新天地求めるのは勇気がいるけど・・・頑張ってみます。
470名無しの心子知らず:04/12/29 01:54:13 ID:fmMOmi+q
>>469
>今通ってる施設には、引っ越せばいいんですかって聞いたんです。
そしたら、そういう目的の引越しと判断されるので、それはちょっとって却下

はぁぁぁ?だよね。
療育目的の引越し・・・何がいけないの?
心臓なんて、ほんと命に関わることなのに。

私が>>469の立場なら、そんな対応した職員については
もっと上に苦情申し立てるなぁ。
471名無しの心子知らず:04/12/29 05:51:30 ID:7uZebLhx
>470
いや、上がそうで、職員さん仕方なく言ってるのかもよ。
472名無しの心子知らず:04/12/29 10:27:06 ID:jQ/2DKmg
>>471
それじゃあ、もっと上に。
療育に通ってるお母さん達の署名集めて持って行くと効果あるよ。
案件は別のことだけど、うちらの療育先でも行政に訴える為の署名集め
たまにやる。
子を思う親の思いは皆同じだから、協力してもらえると思う。
473名無しの心子知らず:04/12/29 10:59:14 ID:UBMEuo5i
療育目的の引越し・・・子を思う親の思いは同じだけどやはり微妙・・・
ウチも今療育施設への待機でほんとなら来年年少になるんだけど
今待機してる子には年中の子も多いのでおそらく来年一年待機になりそう。
今いる子が卒園すればいつかうちの子が入園出来ると思って待ってるけど
行動力のある人が優先されるかもしれないと思うと複雑です。
心狭くてすみません。
(「じゃあ今自分が転勤か何かで療育施設のないところに行くことに
なったらどうする気?」と言われたら正直ぐうの音も出ないのですが)
474名無しの心子知らず:04/12/29 11:26:11 ID:5Lg2YXpo
>>473
行動力よりコネだよね、最優先されるのは・・・は、おいといて
施設の定員が絶対数足らないんじゃ、親が掛け合っていくしかないと思う
別に療育に限らず、子供のために引っ越す親っているし
施設や病院がなければ、引っ越すのも必要に迫られてのものだよ
誰もしたくて行動を起こしているわけじゃないよ

気持ちはとってもよくわかるけど
475名無しの心子知らず:04/12/29 13:19:45 ID:UBMEuo5i
>474
そうですよね・・・よく考えればそういう転入はよくあることでとやかく言う筋合いはないですね。
ウチの市は最近小児医療補助の年齢を引き上げて、それが原因かはわからないけど
結構転入が多く子供の数が増えてるらしいです。
人口が増えるのはいいことだけど、行政の方が追いつかないのか
今まで多少手のかかる子も受け入れてくれた幼稚園が今年は定員増やしてもまだ足りず
ウチの子のような子はみんな切られてしまいました。
療育の先生が勧める療育施設もウチの子より年上でもっと症状の重い子が待機なのを見ると
ウチの子の番はいつ回ってくるのかと不安です。
そんなこんなでグチっぽくなってしまったようです。
ただ、他の自治体も住民が逃げ出さないようもっと頑張ってほしいなとは思います。
476名無しの心子知らず:04/12/29 15:31:51 ID:jQ/2DKmg
>>475
>人口が増えるのはいいことだけど、行政の方が追いつかないのか
今まで多少手のかかる子も受け入れてくれた幼稚園が今年は定員増やしてもまだ足りず
ウチの子のような子はみんな切られてしまいました。

今年度の年少は2000年ベビー(+失敗して年越しちゃった子w含)だから
どこも溢れてて、うちみたいな自閉っ子を好き好んで入れてくれる園は
皆無に近い状況だった。
聞いた話では、来年度入園(年少)組も多いんだって?
公立はともかく私立は商売だからね。
健常児でも溢れる子がいるのに、わざわざ面倒な障害児を受け入れる
必要ない・・・ってことよねorz
477名無しの心子知らず:05/01/02 23:12:52 ID:6/7oDtaq
あけおめあげ
478名無しの心子知らず:05/01/03 08:21:39 ID:gieuvLN8
今年度の年少は2000年ベビー ?
479名無しの心子知らず:05/01/03 15:00:37 ID:Pg8TdSRM
>>478
21世紀ベビー
480名無しの心子知らず:05/01/03 18:12:06 ID:cCtQthqO
>>478
そうだよ。
2000年4月〜2001年3月(4/1)までに生まれた子達。
481名無しの心子知らず:05/01/04 13:33:10 ID:XStt0S8r
言われるまで忘れてた。
そういえばうちの子もミレニアムベビーだったっけw
482名無しの心子知らず:05/01/04 22:08:11 ID:P785cZfr
療育が冬休みに入り、家で暇と体力を持て余した上、度重なる年末年始
イベントですっかり状態が悪くなった@うちの4才児
早く療育が始まってほしいよ。
(自閉症なのでイベントに激ヨワなのよ)
483名無しの心子知らず:05/01/05 01:32:18 ID:khiw1KIH
>>482
うちも自閉っ子4歳児。
イベントと言っても本の数件の親戚回りと初詣しかしてないけど
割と平気だった。
親戚どこへ行っても甘やかされるものだから、帰りはちょっと
わがままモードだったけどね。
初詣も元旦避けて2日に行ったら、駐車場もお参りも空いてて
ほとんど待たずに済ませられたのも吉。
あとは普段仕事でいないパパを相手にまったりと過ごしてたよ。
484名無しの心子知らず:05/01/05 08:32:24 ID:P297WnyQ
年明けて療育が始まるのは嬉しいがまたあの痛いママンに会うかと思うと
ちょっと気が重い。どうせ開口一番旦那の田舎に帰ったことをあのマシンガントークで
攻撃させるのだろう。
何が嫌って聞いてないのに私たちが自分の話を楽しみにしてるって脳内変換されてる。
早く春になってクラス変えして欲しいわぁ。また一緒になったら他のママンと仲良くなって
フェードアウトしよう・・。
485名無しの心子知らず:05/01/05 22:50:52 ID:D5400SPq
>>484
うちはウザママンが今月から別のクラスに移ってくれるから
スッキリ〜
もうあの身勝手な泣きを見なくて済むかと思うと
心から嬉しいよ。
486名無しの心子知らず:05/01/06 22:14:57 ID:VxeRad84
皆さん療育でウザママといつ話してるのですか?
うちは皆、我が子にピッタリマークしてて(言語発達遅滞の二〜三歳児クラス)
ママ同士で話すのは挨拶程度。
毎日会ってるのに・・・あくまで子供の付き添いでしかないんだよな。
旦那の愚痴なんて聞いてみたいもんだ。
487名無しの心子知らず:05/01/06 23:16:43 ID:eFGH/C9l
>>486
療育時間中、ずっと母子一緒なの?
1歳児とかなのかな?
グループ療育の場合、大抵は母子分離だからね。
うちらは子供の療育中、親は別室。
クラスによって分離中の行動は様々だけど。
488487:05/01/07 00:38:20 ID:ODu5bFMl
>>486
スマソ
2〜3児クラスと書いてあった・・・
489486:05/01/07 02:13:09 ID:ZMn0rCRQ
>487
そーか、別室の時間があるのね。そりゃ大変だ!
うちは三時間半ずっと子供と一緒。
親子で遊びまくり、給食も一緒に食べる。
言語のクラスだから身体的に介助の必要な子はいないのにコレは珍しいのかな?
初めて知った。ママ同士の交流ないのはラッキーでもあるのかな。
490名無しの心子知らず:05/01/07 08:21:34 ID:uUs9EzJs
>486
うちもずっと一緒だよ。最初のうちは話してる暇もないけどそのうち余裕がでてきて
雑談ができるくらいになるの。
そこからよ、困ったママンがでてくるのは。多少のママン同士の交流は必要だけどねー。

旦那の愚痴だけならいいよ。聞いてて面白い時もあるし。
問題は自分の話しかしない、人の話は全く聞かないって所。
こっちが話ししても「ふーん、それでね」と自分語りはじめるか
返事もしないで聞こえなかったかのように自分話開始。
療育関係なく縁切りたいっす。

長文スマソ、484でした
491名無しの心子知らず:05/01/07 14:23:30 ID:+6cPDaQF
ウチ(2〜3歳児クラス)は、午前中から給食(子供のみ食事)までが
親子一緒に療育。
その後、午後は1時間半ほど分離して母たちだけで食事をとりつつ自由時間。
一時でも子供と離れて色々なママさんたちと話すのは楽しいです。
子の症状やレベルはバラバラなので、あまりそれぞれの子供について
話す事はなくホント雑談って感じです。
その後子供たちの居る部屋に迎えに行くと、少し離れていただけなのに
子が「ママーーー」と言いながら駆け寄って抱きついてくる。
なんとなく嬉しい瞬間。
492名無しの心子知らず:05/01/07 14:26:06 ID:DR/YqOV3
私は行き始めて4ヶ月くらいでまだ日が浅いんですけど、周りを見渡すに
親同士で話し込んでる姿はあまり見ないですね…
そういう親密な関係を作るのは避けてる、って感じにも見えます(これは私の勝手な想像w)
私は、人付き合いが苦手な人間なので、そういう雰囲気の中で精神的にすごく楽に過ごせています。
493名無しの心子知らず:05/01/07 17:30:04 ID:ODu5bFMl
>>489>>491も、療育時間長いね・・・
まさか、それで週3回とか通ってるの?!
だとしたら、ソンケー

うちはグループ2時間で、親子分離。
今回のクラスは統率が取れている、と職員の間でも評判の良いクラスなので
LUCKY
親だけの時間は有意義に過ごせばなかなか良いもので、療育現場だけでなく
家庭でのこどもの様子や親の対応の仕方、行政・幼稚園・学校・病院・他の療育
などの情報交換の場として役立ってる。
もちろん、時にはバカ話に花が咲くこともあるけどねw
あと、観察室から療育の様子を見学する時間もあるから、為になる。
親がいない場所で、おともだちや先生達とどう関われているのか、参考になるよ〜

ちなみに、親子一緒の時は皆、私語は慎んでるなぁ。
療育に参加している時はそちらに集中してる。

けじめがついて過ごしやすいです。


494名無しの心子知らず:05/01/07 19:14:27 ID:omPLPMw1
>>493
うらやましい!
うちは超お喋りなママンのお陰で、療育の時間は私語が多くて先生の
注意もそがれ気味。自分では暗くなりがちな療育の場を明るくしている
という自負があるらしいんだけどね。
母子分離の時間も、障害とも療育とも全く関係ない彼女の自分語りに付き合わされてる。
彼女が来るまではうちもけじめがついて充実してたのに・・
たった一人のウザママのお陰で療育の質が落ちたよ。
495489:05/01/07 22:40:41 ID:ZMn0rCRQ
>493
うちはすっごく楽しくて療育の日を楽しみにしています。
週3だけど毎日でも行きたいくらい。
子供がイキイキしてるから親も楽しい。
時間ももっと長くても良いと思うし休みの日はつまらないです。
恵まれてるのかな・・・
496名無しの心子知らず:05/01/07 23:23:14 ID:WlEgY4bl
>495
タフだね。
うちも療育の日は楽しみだけど、それでも週2で体力使い果たすよ。
課題を嫌がる子供を時には抱っこし続けたり正面から説得にかかったり。
部屋から逃亡しようとするのを全速力で追いかけ回したり(そういう時の
逃げ足は信じられないくらい速いw)
それでも何故か楽しいんだけど、身体はキツイわ(´・ω・`)
497名無しの心子知らず:05/01/08 22:24:03 ID:kNqyOc73
やあ、お仲間がいぱーい。
療育行くと疲れるし帰りはショッピングセンターで自分と子どもにご褒美
を買ってしまう自分にも甘いわたしです。(笑
それも就学までなのでちょっとさみしいこの頃です。
498名無しの心子知らず:05/01/08 22:55:50 ID:+lwPG4pm
療育行ってる子は普通に就学出来るの?
499名無しの心子知らず:05/01/08 23:20:45 ID:nNHiJGu6
>>498
>療育行ってる子は普通に就学出来るの?

質問の意図がよくわからないんだけど・・・
療育に通ってることと就学は、直接的には何の関係もないよ。
療育は任意で、就学は義務教育の問題だから。
療育と一口に言っても、問題点も症状も様々だし。
療育に通っている(いた)からといって、就学に差し障りの無い子は
大勢いるし、療育に通っていなくても就学相談で引っ掛かる子だって
大勢いる。
500名無しの心子知らず :05/01/09 00:31:27 ID:AI2f4kzv
>>498
就学指導(総合検診)は保護者の同意が必要、拒否すれば通常級へ入れる。
(お子さんに望ましい状態になるかどうかはさておいて)

就学指導を受けた場合、たいへん乱暴な分け方をすれば、
*日常生活に医療行為が必要なお子さん
*移動や排泄、食事が自立できていないお子さん
*IQが70以下のお子さん
*情緒になんらかの支障があり、集団行動が難しいお子さん
は、通常級でないところをすすめてきたのを見てきた。
療育に通っているお子さんがみんなこの範囲内には入らないですよね。

現実には、中学校卒業段階で高校進学や就職が難しいと思われる人は、
生活するためになんらかの個別支援が必要だという見通しをつけるということ。


501名無しの心子知らず:05/01/09 00:32:47 ID:BBQaQq7P
でも一般の人はそう思ってるんだろうな。なんか切ないよ。
保育園や幼稚園に母子通園してるみたいなもんなのに、
なかなかそうは思われない。
普通の発達の子より手がかかるから皆の力で丁寧に育てる。
(←うちの園の受け売り)
それだけのこと。
502名無しの心子知らず:05/01/09 01:28:42 ID:o1KfU/a1
>>501
>でも一般の人はそう思ってるんだろうな。なんか切ないよ。
保育園や幼稚園に母子通園してるみたいなもんなのに、

はぁ?
これって療育のこと言ってるんだよね?
療育=治療教育だよ?
保育園や幼稚園に母子通園してるのとは全然ワケが違うんだけど。

そういう程度の認識というか意識で、療育受けられるのは
いろんな意味で迷惑だなぁ・・・
503名無しの心子知らず:05/01/09 02:09:14 ID:m4e8TBO4
療育にもいろいろあるじゃない。
深刻なものや目に見える障害のある子向けから、ちょっと言葉が遅くて
健診に引っかかった子向けのものまで。
軽い子はまさに「保育園や幼稚園に母子通園」みたいな感覚になると
思うよ。
うちで受けてる療育は身体障害を除いて色んな子がごった煮状態だから、
>501さんの感覚も分かる。
うちは障害有りだけど、障害有り同士のママ友と話してると、周囲から
浮いてディープな雰囲気が漂ってるのが自分でも分かるw
504名無しの心子知らず:05/01/09 10:08:08 ID:3OVQHgFJ
>そういう程度の認識というか意識で、療育受けられるのは
>いろんな意味で迷惑だなぁ・・・

なんでそんなこと言うかな。大きなお世話じゃん。
誰もが眉間にシワ寄せて悲壮感漂わせてないと許せないタイプ?
505名無しの心子知らず:05/01/09 15:38:35 ID:2IvlzLN6
言葉足らずで誤解を生むことはネットしてたらよくある事だけど
>>501さんは
>普通の発達の子より手がかかるから皆の力で丁寧に育てる。
(←うちの園の受け売り)
この文面で、程度の軽い子達が通う療育だというのは第3者にも想像できるね。
でも>>504も言いすぎだよ。
506名無しの心子知らず:05/01/09 16:18:08 ID:HppJ6Jv3
まぁまぁ。
「うちの子が世界で一番不幸」だと思っている悲劇のヒロインぶってるママに
比べれば、かわいいものですよ。
507名無しの心子知らず:05/01/09 16:30:00 ID:Yx78ffOH
>そういう程度の認識というか意識で、療育受けられるのは
いろんな意味で迷惑だなぁ・・・

うちのグループにもいる。
なんのために療育来てるのかわからない親子。
どんな内容だろうが症状がどうだろうが、親の意識が低いと
子供もそれなり。
本人が症状軽いからって、他の真面目に療育受けてる親子や
職員にとってみれば「保育園や幼稚園に母子通園してるみたいなもん」
なんて軽い気持ちの人は、扱い辛いよ〜
もっと真剣に療育を受けたがってる親子が大勢待機してるのに
そういう意識の低い人が受けられて、しかもそれを恵まれてるとも
思わず不平不満ばかりこぼしてるのを見ると(うちのグループの
親のことです)他人事ながら腹立つさ、私も。

>誰もが眉間にシワ寄せて悲壮感漂わせてないと許せないタイプ?

こんな人はうちのグループにはいないけどw
皆、朗らかな親ばかり。
でもお気楽で場の空気の読めない親は敬遠されるでしょ。

それに

>普通の発達の子より手がかかるから皆の力で丁寧に育てる。

なんてのは、病院でも療育施設でも普通にいわれてる建前
みたいなもの。
もちろん根っこのところの精神はそうだけど、たとえば
障害のある子とない子、障害の重い子と軽い子とでは
親がその言葉どおりに受け取っててはお話にならないこともある。
508名無しの心子知らず:05/01/09 16:53:15 ID:BBQaQq7P
>501です。
議論を呼んだみたいですが、うちは言語の療育でほんとに遊びながら言葉を育てるとこなんで
四時間、親子や友達や言語療法士と遊ぶだけです。
自分の視野でしか物を見てなくて気分を害した
>502さんのような方がいたみたいでごめんなさい。
でも遊びの中で言葉が育てば良いなと切実に思ってます。
軽い気持ちではありません。

ただ、私が言いたかったのは特別視しないでほしいなということだけです。
509508:05/01/09 16:57:01 ID:BBQaQq7P
↑最後のは療法の外の人に対してです
510名無しの心子知らず:05/01/09 16:58:18 ID:BBQaQq7P
間違いました

療法×
療育○
511名無しの心子知らず:05/01/09 23:53:55 ID:m4YrR/CE
療育のその後が気になる今日この頃
養護学校への進級による卒業は漠然と想像できるけど
普通の小学校やその前の幼稚園や保育園へ行けるようになる
完治(類するもの)を意味するところの卒業ってあるんだろうか・・・
うちは重度心身施設なのでシビアな事を言われるばかりで気が滅入ります。
親同士の情報交換の場でも、子の病状に話が及ぶと
「全国で何例目」「県内初」「今まで報告がない」など、極端な事を言われた人ばかりで
データも前例も少なすぎて、とにかく先が見えない。
脳の殆どが機能せずの「生きてるだけ奇跡」の子も多少はいるけど
全てがそろっているのに、医者が頭抱えるほどの機能障害も意外と多い。
極稀に、いきなり発達が始まり中学くらいから普通学級に進学なんて話も聞くので
もしかして・・・という希望も捨てきれない
テレビの脳が半分なくても生きて喋って動いている子の話とかみてしまうと余計に。
きっと長生きをしないという諦めが心の大半を占めてはいるのだけど・・・

愚痴です、意味不明長文スマソ
512名無しの心子知らず:05/01/10 00:32:28 ID:byuB0twZ
>>508
どうして、特別視されることにこだわるんだろう?
そりゃまぁ、特別視のされ方にもよるのかもしれないけれど
(悪意を持って近所に言い触らされるとかは、誰だって嫌だわ)
療育を受けていることは別に悪いことでも、さして珍しいことでも
ないのだから、健常で普通に発達している他のお子さんたちと
区別されることに抵抗を感じる必要もない様な気がするけどなぁ。
何か、区別というより差別的な扱いを受けたとか、そんな経験が
あるのかな?>>508は。

私は、我が子の発達が遅れていたり障害を持っていたりすれば
少しでも何とかしてあげようと努力するのが親として当たり前の
姿勢だと思ってるから、それを恥じる様な気持ちはないよ。
だから、周囲の理解が必要な場合はきちんと説明してる。
逆に必要がなければ、いちいち触れ回る必要もないと思う。
その辺の状況判断さえ間違えなければ、よほど悪意のある人でも
ない限り、間違った区別のされ方はしない様に思うのだけど。

>>501に書いてある様に「保育園や幼稚園に母子通園してるみたいな
もんなのに」と本心から思っているのなら、それで胸を張っていられる
のでは?<健常なお子さんや親達の前で
513名無しの心子知らず:05/01/10 10:28:08 ID:Sc2XTjSm
なんか501=508につっかかる人多いね。同じ人なのかな。
正論振りかざしてるだけで思いやりの欠片も感じられない。
または無理して虚勢張ってるみたい。
療育を恥じるななんてわかってるよ。子供のために努力するのも
当たり前でしょ。何エラそうに言ってるんだか。
2chだから仕方ないかもしれないけど実際こんなこと言ってる親が居たら
ウザくてしょうがない。
514名無しの心子知らず:05/01/10 11:06:10 ID:HEzrzgLr
1歳11ヶ月の子供。今週の金曜にはじめて療育に行きます。
最初は医師の診断らしいので実際にはじまるのは2回目からなですが
2時間みてくれるそうなので、新たに気が付くこともあるかなと思っています。
金曜の事を考えると今から少し緊張してますがw
既に神経内科で発達障害ありと言われてるので、
この子に適した接し方が分かるといいなと思ってます。
515名無しの心子知らず:05/01/10 15:11:52 ID:Wvkn6L6v
>>513、そして>>503に禿です。

恐らくうちの子供と501=508さんのお子さんのレベル・症状は近いと思われるので
その「特別視」の意味、なんとなく分かるよ。
近所に言い触らされるとか差別とかそんな大げさな事じゃないんだよね。

先日も私が「今日療育でね」なんて健常児のお母さんに話しを振ると
向こうはなんか触れたらイケナイ話しの事のように、"微妙に"静かになってしまったり…とか。
そもそも>>498>>499の流れから501=508さんは、自分の子供が
「『普通じゃない』って思われてるなら辛いな」って言いたかっただけだよね?

>>514
寒さが一番厳しい時期ですけど、通園頑張ってくださいね。
毎回、通うゴトに子供も親もきっと成長出来ますよ。
516名無しの心子知らず:05/01/10 15:15:24 ID:HkypQxZh
>>513
でも>>512にはドウイ
特別視されるされると被害者めいた発言はどうかと・・・
そういう子供を持ってしまったからには
そんな細かいこと四の五の言うより
この際、特別視だの区別だのを利用するのが正解でしょう。
実際虚勢張ってるくらいじゃないと、へなちょこな行政とは
戦えない!
「特別視されるなんて心外だわ〜」などと甘えたこと言って
愚痴愚痴言ってるママンの方が私はうざい(療育先にもいる)
517名無しの心子知らず:05/01/10 16:01:50 ID:VsICiq0x
>>516は知り合いママンや自分の地区の行政に対する私怨が大方で
501の事といっしょくたにするのは違うと思うんだけど。

それからsageれ。
518名無しの心子知らず:05/01/11 00:29:57 ID:XcKc1s2t
>>513>>512のことを、正論振りかざして・・・云々って書いてるけど
こういうスレでは、正論をきちんと言える人の方が重宝されるよ。
心配事や迷いがあって来る人が多いから。

>>501みたいに
「普通の発達の子より手がかかるから皆の力で丁寧に育てる」
なんて行政の建前というか気休め的なことを書かれると、それがケース
バイケースだとわからない人にとっては地獄。
519名無しの心子知らず:05/01/11 01:15:52 ID:D61l61RW
>518
そんなご大層なスレでもないでしょここは
実際ちょっと上の書き込みは気に入らない療育ママに対する愚痴り合いだし
それに
「普通の発達の子より手がかかるから皆の力で丁寧に育てる」
これも正論だと思うけど
よっぽど行政や療育先(療育ママ含めて)に不信・不満が溜まってるのかね
520名無しの心子知らず:05/01/11 02:02:59 ID:I7bE87ln
被害者面、悲劇のヒロイン、障害を個性という親
どなたも見事に鬱陶しいですよ。
521名無しの心子知らず :05/01/11 07:52:11 ID:2IEDFX7w
>>520
お前は製造ラインでボツになったTOTO便器みたいだな
522名無しの心子知らず:05/01/11 11:49:11 ID:Je9HbOlJ
施設に通ってるというだけで、特別視されるかなぁ?もちろんそういう人もいるけどさ。
うちの子は幼稚園の先生とか以前療育施設にいた保育士さんとかにも「言われなければ問題
あると分からない」といわれたタイプ。
療育行くようになった話をしても、別に変わらない人は変わらなかったよ。
まぁ、下の子の身体が大きくならなくて保健婦のチェックが入ってる人が
「行く必要あるの?そうは思えないよ」と力説されたのには参ったけど。
自分の子が大丈夫と思った(あるいは思いたい)からって、他人の子に投影しないでくれっ。

523名無しの心子知らず:05/01/11 14:38:25 ID:+JQGd884
>>519

>「普通の発達の子より手がかかるから皆の力で丁寧に育てる」
これも正論だと思うけど


本来の子育てにおいては正論。
しかし、療育の場では建前。
同じ言葉でもつかわれる場所やタイミングでニュアンスは異なります
524名無しの心子知らず:05/01/11 22:44:00 ID:I7bE87ln
>>521
臓器提供しか価値のない人間のいいそうなことだな。
525名無しの心子知らず :05/01/12 07:28:05 ID:Rzu68Owq
>>524 ニュー速板の煽りのコピペに引っかかったなw
526名無しの心子知らず:05/01/12 13:05:35 ID:3Jb3vWgr
障害は個性なんて、お為ごかしの言葉を平気で使う親は信用できない。
527名無しの心子知らず:05/01/12 13:18:53 ID:Ty1j/IUX
なんだか殺伐としたスレだね
療育通ってる子の親ってみんなこうなっちゃうの?
528名無しの心子知らず:05/01/12 13:58:15 ID:t5lnGWx/
>>527
最近になってこうなっちゃったんだよ。
意見が対立して荒れてるように見えるかも知れないけど、どの親も我が子の事には
一生懸命なのは共通。(521や524は普段はこのスレに関係のない荒らしだと思いたい)
ただ「療育に通ってる」と一概に言っても、子供の症状やレベルが違いすぎたり
住んでるところによって行政の対応が違いすぎたりして、価値観も違ってきて・・・
平行線になってるような気がする。
情報交換出来るのはすごくいいんだけど、突っ込んだ話しは難しいのかな・・・。

>>527はおそらく煽りでしょうがマジレスしちまいました。
529名無しの心子知らず:05/01/12 14:24:58 ID:Ty1j/IUX
>528
たしかに煽りで書いてみましたがマジレスサンクス
530名無しの心子知らず:05/01/13 09:27:13 ID:yesiHw7K
療育施設に行ってても、自分の子に関係ないグループは正直、よく分からないんだよね。
だから、ここ読んでると、「あー、色々あるんだな」と思って勉強になるんだけど、
それだけにうまく話をするのは難しい。
531名無しの心子知らず:05/01/13 10:53:30 ID:xXlK5sbD
うちのところは、うちの子を除いては、皆、比較的軽めな症状に見える子が多い。
でも、本当の所は親と先生しか知らないから、安易に良く出来てて良いねーなんて言えない。
で、療育教室内では話す話題にもの凄く気を使う。
どんな症状かなんて当たり前のごとく絶対聞けないし、何月生まれ?って言うのも
割と支障がありそう。「元気だねー」とか「よくわかってるね〜」とか「えらいね〜」
とかいうのもあまりそういう事ばっかり言い過ぎてると嫌味になりそうだし。
自分で、ちょっと考えすぎかな?、と思う時もあるけどね。
で、いっつも私は子どもが着てる服とかの話になっちゃうな。w
全く関係ない旦那の愚痴とか良いと思うけど、うちの所はは母子分離が無いので
親同士がそこまで親密に話し込めない状況でもあります。

そんなこんなで卒業まで残すところあと2ヶ月かー。進路も微妙に決定していないし、
正直、療育教室内で親同士が話す内容なん気にしてる場合じゃないんだけどw>自分
相変わらず毎日目先の事ばっかり考えてる情けない親です。トホホ
532名無しの心子知らず:05/01/13 22:01:47 ID:x+cJbCR2
>501と>508です。

私の言いたかったことは>515さんが書いてくれた。ありがとう。

とりあえずうちは療育に行き始めたばかりだけど数回で目に見えて子供が変わったから
とても良かった。
療育が楽しいです。
毎日悩んで家に閉じこもっていたけど療育が助けてくれた。
今とても前向き。
533名無しの心子知らず :05/01/13 23:15:09 ID:eDY3pEv7
>>530
>それだけにうまく話をするのは難しい。
同意。きっと親の期待の程度の幅がいろいろ混じっていそうですよね。
今日も生きているから大丈夫と感じる人もいるし、
通常級に進級してそれなりの成績と社会性がないと大丈夫と思わない人もいそう。

>>531
お疲れさまです。
うちの療育先の年長さんの親はあちこち見学に行ってきたみたい。
ざっくばらんに小学校や小等部の話題が出ています。

>>532
とりあえず>>532の気持ちが穏やかになって何より。
534名無しの心子知らず:05/01/14 02:02:48 ID:+j1r9oLe
>>531
そういうグループもあるんだ・・・
うちは全く逆で、皆、生まれた時からどういう経過を辿って来たかとか
家庭での様子、この間○○(病院・SC・遊興施設など)に行ってみたけど
こんなだったよ〜、とか毎回(週3)かなり子供の日常を話し合うよ。
だから、10人弱のグループだけど、お互いの子供について理解が行き渡って
いるので安心して接することができる。

「○○ちゃん、こんなことしてあげても大丈夫?」とママンに聞きながら
混乱させないように接することもできるし、「○○ちゃん、今日
こんなだったよ〜」とママンが見逃してた場面を報告し合ったり
すごく居心地の良いグループ。

行政や民間の保育ルームに一時預かりしてもらったりするのは
怖くてできないけど、同じグループのママンになら安心して
預けられるし、私も他のお子さんを預かっても苦にならないと思う。
それくらい相互理解が深い。
535名無しの心子知らず:05/01/14 09:44:15 ID:5M+htgfv
>534
そこまで信頼関係が築けていたら怖いもの無しですね!羨ましい!
うちのところは、検診などで引っかかった市内の発達の遅れのある子どもを
一同に集めている感じです。皆集まれば、総勢20人強くらいかなぁ。
症状も様様なので迂闊に聞けない雰囲気はありますが、ママさん同士は
特に堅苦しい関係というわけでもありません。くだけた感じでお喋りしあっている
お母さん方もいらっしゃいます。

ていうか、自分が教室に馴染んでないだけなのかも知れませんな'`,、'`,、'`,、('∀`)'`,、'`,、'`,、orz
536名無しの心子知らず:05/01/14 09:47:57 ID:5M+htgfv
531です。
遅れましたが、533さんお気遣いありがとうございます。
今日、進路決定へ向けて一歩踏み出す予定です。自分なりに頑張ってみようと思います。
537名無しの心子知らず:05/01/15 23:31:10 ID:X/KRpTJh
先月、身障手帳申請したんですが、療育スタッフは、もう決定したかのように
バギーやチャイルドシート、椅子の用意を始めてくれて戸惑ってます。
まだ等級も決まっていないし、今のところは既存の市販品で間に合っているから
発行されてからでいいんだけどな・・・
先月の「来週業者さん呼びますね」っていうのは、さすがに早すぎで断ったけど
どれくらいで作り始めればいいのやら悩みどころです。
来年度からシステムがかわるので、急いで用意したほうがいいらしいってことは聞いたけど。
申請が通れば、3月に手帳が出る予定ですが、もう決めちゃったほうがいいのかな〜
538名無しの心子知らず:05/01/16 01:05:06 ID:OlQ+a8jK
>>537
本来、申請はあくまで申請であって、必ず手帳が交付されるとは限らない
けど、明らかに申請=交付のケースもあるよね?(うちの子はまさにそれ)
もし、そういうケースなのだとしたら、療育スタッフさんたちの行動は
普通だと思うよ。
3月に交付されるってことは、早ければあと1ヵ月半後でしょう?
そんなに日数的余裕は無いような気が・・・
539名無しの心子知らず:05/01/16 01:38:36 ID:C5DK4dGF
>>538
537です。
手帳交付は確定じゃないんです。
居住地の原則とされる平均的な申請年齢には満たないこと
現在治療中の病気が完治すれば、症状の改善が見込めること
運動発達レベルも変化していく可能性があること
などの理由で、療育手帳はほぼ確定だろうけど
身障は診断書を書いた医師も五分五分という話でした。
今、治療のための病院と、療育センターと、二箇所で療育を受けていて
両方から「いつ業者呼びますか?」と問われています。
現時点での申請の目的は、装具よりも事務手続きの円滑が目的だったので
そりゃ、装具はあったほうがいいけど、発行されてからでもとも思ったりで・・・
療育スタッフが勧める理由が、支援費制度に移行するからという話だから
急いだほうがいいのかな〜と、私はノンビリしすぎなのでしょうか
540名無しの心子知らず:05/01/16 16:49:18 ID:ba0hIU/I
>>539
>今、治療のための病院と、療育センターと、二箇所で療育を受けていて
両方から「いつ業者呼びますか?」と問われています。

それなのに何故ためらってるの?
申請目的が事務手続きの円滑だったにしても、装具は必要なんでしょう?
のんびりし過ぎとかいうよりも、そこまでこだわってためらう理由が
わからない。
療育先で勧められる理由に納得が行くのなら、さっさと業者の方も
手続きした方が良いのでは?
子供が障害抱えてると何かと手続きとか多いけど、行政の制度とか
絡んでる案件は何事も早め早めに動くくらいの方が良いよ。
541名無しの心子知らず:05/01/16 18:01:40 ID:QbwySWae
>>539
行政絡みは何かと動きが遅いですし、早めに動いて損はないと思います。
うちは手帳申請から交付まで2ヶ月。
座位保持具の補助申請から認可まで3ヶ月、掛かりました。
542539:05/01/17 23:36:14 ID:XkhJ7D27
ためらうというより、単純に今すぐに作れるか、確定でないのに業者呼んでもいいの?と…
手帳が出るかわからないのと、今の治療次第では後数カ月で座位保持の椅子がいらなくなるカモ!程度に
過変性の高い只中で、常に発達に見合う装具が手に入ればいいけどそこまでの経済的ユトリはない…
ならば現状は既製の改造で間に合わせ、いずれ今後の発達に見合うものを選択したいと思う…
上記は、自分から直にも医師を通しても、意思として伝えているのに、どちらもウチで作れと主張してて
療育での早く決めろ〜って雰囲気に辟易してます
携帯から失礼しました
543名無しの心子知らず:05/01/18 01:10:22 ID:Nlwk2Bbw
>>542=539のカキコと、療育先の対応から想像するに
かなり優柔不断な印象が強いんだろうなぁ、と思う。
決めるのは自分(親)なんだから、業者を呼ぶのは
まだ早いと思うのならはっきりそう伝えれば良いこと。
装具にかけるお金が無いなんて、それだけで決定的な
理由になるし、いずれにしろ選択の余地無いんだから
こんなところに来て相談するまでも無いのでは?
544名無しの心子知らず:05/01/19 17:47:31 ID:5vzwby8S
>>543
ドウイ
特に542の文章は、優柔不断さが顕著に表れてる気が・・・
経済的な理由というのは、対外的に言い辛いことかもしれないけど、どうにも
できないことだからねぇ。
でも、この世界じゃ珍しい話でもないんだし、恥をしのんできっぱり断言して
みたら?

>今の治療次第では後数カ月で座位保持の椅子がいらなくなるカモ!程度に
過変性の高い只中で、常に発達に見合う装具が手に入ればいいけどそこまでの経済的ユトリはない…

だから、手帳が交付されたらで結構です。と・・・
545名無しの心子知らず:05/01/19 21:54:20 ID:7aaftbRa
療育に通うのもあと2カ月・・・多分あっという間なんだろうな。
最後の日のことを思うと今から涙が出てくるよ。
546539:05/01/19 23:03:35 ID:jsD3wZkc
>>543ー544
あーそんな風に思われていたのか…
経済的理由は、自腹で何十万もする装具は、沢山は買えない意味で言ったけど
もしかして数千円の負担もできないと受け取られたのかもしれない。
手帳が出てから決めますとキッパリ言っても
「4月になると高くなるよ〜いいの?今のうちよ!」
等と顔を合わす度に言われるんですよね…
スタッフが善人な印象な分、逆に腕の悪いセールスマンに捕まったような鬱陶しさ感じてしまった。
もっと具体的に、必要としてるものしてないものについて話すようにしてみます。
不快にさせてスミマセンでした。
547名無しの心子知らず:05/01/20 21:55:37 ID:zJXTebLA
>あーそんな風に思われていたのか…

他に解釈のしようがないよ・・・>>539
548名無しの心子知らず :05/01/25 18:25:00 ID:qSbPvyY2
まあまあマターリ( ´∀`)

保守age
549名無しの心子知らず:05/01/30 17:26:15 ID:NVqjdZc8
保守
550名無しの心子知らず:05/02/03 23:41:10 ID:cUBPzKyj
カナータイプの自閉症児で、作業療法の療育を受けてる方
いらっしゃいますか?

うちはこれまで通常の療育の中で、グループ療育の一環として
作業療法を取り入れてもらってはいるのですが
新年度から幼稚園に通うこともあって、療育の方を個別の作業療法
にするか迷ってます(うちは臆病な性格も災いしてか、かなり
どんくさい子ですorz)

もし経験者の方がいらっしゃれば、どんなプログラムなのか内容や
お子さんへの効果など、お話聞かせてください。
551名無しの心子知らず:05/02/04 16:17:36 ID:4K4ShJVH
現在母子通園です。

本当はそろそろ二人目が欲しいのですが、
上の子が療育に行っている場合、下の子は皆さんどうしているのでしょうか?

まわりのママに聞いたところ、下にお子さんがいる方はいなかったので
諦めるしかないのかな?と思い、考えてしまいます。
552名無しの心子知らず:05/02/04 16:54:36 ID:WpfsuRRg
>551
うちの療育グループでは、下のお子さんも連れてきてるよ。
もちろん産前〜産後2ヶ月くらい休む事にはなるけど。
療育中は、隣の部屋で保健センターの職員さんが見ててくれて、
おっぱいなどの時はお母さんが呼ばれていく。
その間の上の子(療育中)は療育の先生が特に目を掛けておいてくれる。

下のお子さんも、1歳過ぎて歩けるようになると一緒に体操とかしてるよ。
結構微笑ましい。
うちは自閉の子1人だけなんで、「健常の子ってこんな感じなんだなー」
なんて珍しくもちょっと羨ましく見てる(w
553名無しの心子知らず:05/02/04 17:14:59 ID:PW0+Ao8A
>>552
保健センターで療育やってるんですか?
554名無しの心子知らず:05/02/04 17:30:12 ID:l9DGc2Ht
>>551
うちの療育(保健センター等ではなく「障害児施設」)は兄弟連れは不可。だからうちの地域には
検診でひっかかったのに、小さな弟妹が居るが為に療育に参加できない人が大勢いるとか。

近所にジジババが居て預けらけるか、弟妹がある程度の月齢になって
保育園の一時預かりしてもらうかどちらかの方法しかないみたい。
555551:05/02/04 18:02:53 ID:4K4ShJVH
>551です。

>552さん
素晴らしい状況が整っていますね。
それなら安心して妊娠、出産できますね。

>554さん
うちもたぶんそんな感じだと思います。
改善策はないのかなー。
552さんが羨ましいな。
556名無しの心子知らず:05/02/04 19:22:42 ID:JRWQlZcy
母子通園でただいま妊娠中。とりあえず産前産後は休んであとは連れてきてもOKとのこと。
ちゃんとベビーベッドもあるって。
一番心配だったのは入院中、子供をどこにあずけるかだったんだけどケースワーカーさんと
区の保健婦さんが地元の保育園に相談するから心配しないで下さいって言ってくれた。
泣きそうになったなぁ。あまりにも親切で。
557552:05/02/04 22:27:25 ID:WpfsuRRg
>553
市の委託で、障害者通所施設等を擁する福祉法人が、保健センターの
一室を使って療育を行っているという形です。
市による健診で引っかかった子達のフォロー事業だそうで。
地方の小さな市で、この保健センターの療育以外だと20km離れた大きな
市まで通わなくてはならないので、こういう療育の場が設けられています。
558名無しの心子知らず:05/02/05 00:55:57 ID:SiMqbBOm
うちも連れてきてok。だけど、下の子の面倒を見る人手がないんだよ〜。
そうすると上の子が、親の見ていない間に問題行動起こしたりして、
場が混乱状態になることがしばしばで、一人っ子のうちからすると
正直、連れ子不可だったらいいのにと思ってしまう。
きょうだいがいても療育が受けられるべきだとは思うので、
>552さんのような環境はホント理想的だよね。

うちは4月から息子を保育園入れるので働かなきゃいけないし、
二人目は諦めモードです。
559名無しの心子知らず:05/02/05 04:12:12 ID:9vkTI8B4
うちも下の子連れおkなので、何人かは連れて来てる。
療育中は手の空いてる先生やナースが面倒見。
去年の春から通い出したけど、ウチの3歳と同じ位お話が出来る様になってきたorz
でも微笑ましいし、何故か癒されるなぁ〜。
560名無しの心子知らず:05/02/05 17:51:27 ID:AWZdv4CZ
>551
私の所は兄弟は不可です。
なので下の子は保育園の一時預かりを利用してます。
療育の料金より、一時預かりの料金の方が負担だ・・・・・。
561名無しの心子知らず:05/02/06 10:32:35 ID:ug/dwxkX
うちが通ってた施設は兄弟保育あり。ただし、予算削減のため、今まで市の職員が
やってたのが、ボランティアが面倒見ることになった(ひとりくらいは職員いるのかな?)。
「ヴォランティアやってくれない?」と、障害枠で保育園に入った子の親に頼んでいるらしい。
562sage:05/02/06 21:38:14 ID:Lr1vPaeo
みなさん、いつ頃から、どのぐらいの頻度で療育に通われているのでしょうか?

うちは、重度心身障害児、1歳半です。6ヶ月から病院でのPTはしていて、そろそろ療育をと考えています。
昨年秋から、母子通園に向けて動いたのですが、近くの施設では、重度だからと断れました。
週3日ぐらいの通園施設は見つけましたが、片道1時間半。通い続けることができるか不安です。
重度のお子さんも、療育施設に通われているんでしょうか?
563sage:05/02/06 21:39:12 ID:Lr1vPaeo
すみません、下げるの忘れました。
564名無しの心子知らず:05/02/06 21:40:01 ID:Lr1vPaeo
たびたび、すみません。
565名無しの心子知らず:05/02/06 21:55:55 ID:5zq3r2Th
うちは個別PTが1才から、週1のグループが2才からです。
早い人で1才半から来ていたかな〜
未就園児の重度対象施設は近くにないので、片道1時間半かけて通ってます
来年度は年少なので、近くの施設に単独通園を週2、母子週1で確保できました
月零が小さい内は、親の粘りしか手はないと思う
ただ、グループがあると、個別の時間を減らされることもあるので
お子さんにとって、今必要な療育は何かよく見極めてね・・・
週1個別PTができるなんて、恵まれてるな〜とオモ
うちは人手不足で月2回あればマシ
グループ通いは何もしないよりはと苦肉の選択でした
566名無しの心子知らず:05/02/06 23:59:13 ID:x3sXf0ar
>>562
うちの療育施設は重度の子も受け入れてるけど、通園の為に近所に
引っ越してくる親子が多い。最初は遠距離通園を頑張ってても、やはり
重度の子を連れて朝の満員電車に揺られるだけで疲れ果てちゃうそうで。
脅かすようでゴメンね。562さん、あまり根を詰めないようにね。
567名無しの心子知らず:05/02/07 00:12:14 ID:7wXgVm9M
>>562
ほぼ同じ歳の重心児です。
とりあえず4月から月一の母子通園&摂食外来の予定。
でしたが、年末から入院しているんだよー。
今月末には通園のための外来があるのだが、退院の目途立たず。
ねじこんだ摂食外来の枠を外されないかが心配。
でも4月までに退院出来なかったら外されるんだろうな。
定員いっぱいだって言ってたし。

568名無しの心子知らず:05/02/07 16:36:27 ID:xaMmisXK
都内在住、行政の療育を受けてるけど、やっぱり「兄弟連れはお断り」
だよ。
うちは一人っ子だけど、同じグループには上や下に兄弟姉妹のいる子も
沢山いて、皆ママンは大変そう。

下に乳幼児のいるママンたちは、普段必要ないのに上の子の療育に通うために
保育所に入れてたり(うちの区の保育所一時預かりは、緊急時には使えないし
通常利用もかなり手続きが面倒なので、利用者は殆どいない)別途ベビー
シッター(時給で雇える)を頼んだりしてる。

上に兄弟姉妹のいるママンたちは、上の子の学校や幼稚園行事がある度に
療育を休まなくてはならない。

たった2時間程度の療育中、施設内で託児ができないものかと疑問に
思うよ。
何も無料でやってくれといってるわけでもないんだし。
責めて、シッターさんと下の子に遊び場(別室)くらい提供してくれても
良いのでは?と。

まぁ、公立幼稚園がどんどん廃止されてゆく中、私立幼稚園の説明会が
平日の昼間に行われるのに「保護者のみの参加(入園予定の子も不可)」
なんて平気で条件つけるような地域だからね・・・
子育て中のママンに対する配慮なんて、基本的に必要ないと思われてるん
だろうなぁ。
569名無しの心子知らず:05/02/07 23:04:00 ID:Vqsf9WX9
562です。
レス、ありがとうございます。

車でも、電車でも1時間半はキツイですよね。1度、施設まで電車で1時間
半かけて見学に行ったら、子供は反応ほとんどなしが、パニックでした。
引越しも考えているんですが、病院が遠くなるとそれも困ります。

もう少し、ゆっくり考えてみます。
570名無しの心子知らず:05/02/07 23:48:44 ID:NlXieI5U
引っ越す前は、ド田舎で、車は必需品、療育のために1時間運転して連れて行くなんて
全然苦になりませんでした。
旦那の転勤で東京に引っ越してからは、お金がないので車は処分。紹介された療育先が
自転車で30分。とても通えないと言ったら、施設の人から「皆さんもっと遠くから通われてますよ」と
軽く言われてしまいました。
でも、次の子も欲しい。排気ガスでいっぱいの道路を自転車で走りたくない。
(空気のめちゃくちゃいいところに住んでたので、東京の空気の悪さにまだ慣れていない)

こんな理由で療育を拒むなんて、はい、根性なしです・・・。
571名無しの心子知らず:05/02/08 15:27:46 ID:t3hG+708
>>570
東京のどの辺りかわからないけど

>紹介された療育先が自転車で30分。

って、全行程自転車じゃないとダメなの?
多少時間をかけることは苦にならないのなら、自転車→電車・バス→徒歩
とか、他に方法があるのでは?
東京の交通機関を考えれば「自転車で30分」以外に交通手段がないとは
どうしても思えないんだけど・・・

うちは区の療育施設に週3日通ってて、車だと20〜30分のところをわざと
自転車→電車→徒歩の行程をとってる。
自閉症児の多いクラスなので、本来車で通える他の子たちも敢えて公共の
交通機関を利用するように、親が心がけてるんだよね。

一方、知人にやはり自閉症児の親がいるけど、同じように電車やバスを
利用して通えるにも拘わらず「うちは自転車で通う!」という方針。
「自転車だと30〜40分もかかって大変だから」という理由で、週3回の
グループ療育を避け、月2回の個別クラスを選択。
そして「自転車だと雨の日はちょっとねぇぇぇ」という理由で、貴重な
月2回の療育も休みがち。

「こだわりやパニックがあるから、乗換えが大変」とか「車内で奇声・
奇行が目立って恥ずかしい」っていって公共の交通機関をできるだけ
避ける親もいるけど・・・
自閉症児や知的障害児に限っていえば、激しい混乱をきたす為医者など
からNGが出てるような子を除けば、本人の社会性を養う為には公共の
交通機関を利用した方が良いと指導されるよ。
572名無しの心子知らず:05/02/08 15:33:01 ID:IOM6tdJ9
>東京の交通機関を考えれば

これは物凄く甘いと思ったのですが・・・東京も色々だよん。
573571:05/02/08 15:46:55 ID:t3hG+708
>>572
うん、もちろんそれは承知の上で書いた<東京も色々

ただ、東京でも療育を行ってる行政・民間の施設や病院って限られてるし
そのどれを見ても駅やバス停からは徒歩圏内。
それに自宅がどこにあるにしろ、駅やバス停まで自転車で30分以上かかる
ところはないでしょう・・・

以前は通所に1時間かけていた。
自転車では排気ガスなどがイヤ。
というなら、電車やバスを利用してたとえぐる〜っと遠回りになって
倍の時間がかかるとしても、公共の交通機関や徒歩を組み合わせて
通えば良いのに・・・と思ったんだけどなぁ。
子供によっては、そんな行程が楽しみになる子も多いし。

実際、上に書いた知人のように、無理を承知で強行して結局実行できず
子供のためには逆効果、よって親はさらに疲れることに・・・という
悪循環を見てるから、余計にそう思った。

574名無しの心子知らず:05/02/08 16:21:33 ID:NMVxFiPI
うち、電車とバスで1時間近くかけて療育いってるよ。最初はさすがにひるんだけど
子供もバスと電車にすぐになれて行動範囲が広がった。
車でも行っていいんだけどペーパーだし療育側から「公共機関の乗り物でなるべく
来て下さい。療育の一環です」って言われていたし。

一度チャレンジしてみたらどうかなぁ。パニック起こしたらすぐに降りられる体勢ととのえて。
私、バスと電車用の小銭をポッケにジャラジャラいれて乗ってるよwwww
575名無しの心子知らず:05/02/08 16:23:22 ID:NMVxFiPI
連続ゴメソ
>570 もったいないねーそのお友達。週3も療育あったら何が何でもチャリ乗っていくよ。もったいなさすぎ。
576名無しの心子知らず:05/02/08 18:06:43 ID:84zBRJs0
>>575
あくまでも、私だったら、の話だもんね
ウチの子がちっちゃい時、外出するのに
準備をして玄関出るまでがひと仕事、
バス乗って電車乗ってって事をやるのに、いつも疲れてた
早め早めに予定たててもグッタリ
でも車じゃない人は、それが普通でみんなも大変だと思ってたんだよね
今はウソのように療育通えてるけど
ちっちゃい時だったら、頭ではわかってても
通えてなかったかも
それでもったいないって思われても、しょーがないかもー
577名無しの心子知らず:05/02/09 01:01:31 ID:4T3YTED1
>>576
>今はウソのように療育通えてるけど
ちっちゃい時だったら、頭ではわかってても
通えてなかったかも


>>576のところは、小〜中学生くらいなのかな?
思うに、>>570-571>>574はカキコの内容からして未就園〜未就学児
=「ちっちゃい」子の親だと思うんだけど。
まぁ、療育にしろ診察にしろ、親によって価値観は違ってても仕方ないけど

>それでもったいないって思われても、しょーがないかもー


この発言はチョトモニョル
578名無しの心子知らず:05/02/09 02:31:18 ID:xpWpNLAu
下の子連れOK(有料らしいけど)、通園はバスで送り迎えが当たり前だと思ってた…。
もう、給食親の分も出して欲しいな〜、なんて甘えた考えは捨てます…(´.ω.`)
こんなに地域差があって、皆ガンガッてるんだね…。
579名無しの心子知らず:05/02/09 08:17:52 ID:jAUfYjxY
>576
何がもったいないと思われてもしょうがないんだろう。理解不能。
580sage:05/02/09 20:09:53 ID:97TFG/Id
>>579
>>575さんに対してでしょ?
人それぞれ、気持ちはあせってても通えない事情があるけど
療育ちゃんと行けてる人にしてみたら
もったいないから、子どもの為にもっとがんばって来いよって雰囲気があるのも事実
それが励ましの意味であってもツライ時もありますよね
581名無しの心子知らず:05/02/11 16:19:53 ID:G8X1E6Bd
>>580

>>579
 >>575さんに対してでしょ?


どうしてそう思ったのか???
>>576で正解でしょ。
582名無しの心子知らず:05/02/11 16:39:38 ID:G8X1E6Bd
うちは行政と民間の療育を掛け持ちしてるんだけど
長く通ってると内情というか・・・結構嫌な面も見えて来る。

たとえば、A病院はB施設の療育方法に疑問を持っているという理由から
B施設のやり方に賛同=通所してる患者に冷たく、A病院での並行療育は
お断り、とか(Bの方はAについて何もないけど)
C施設ではD施設での療育内容を見下していて、D施設に通園している
児童の親に対し平気でD施設のことを鼻であしらう態度を取る、とか。
E病院の発達科の医者は、自分の病院では療育システムを取り入れてない
くせに、他の病院や施設での療育内容を悪く言う、とか。

何なんだろうね、まったく・・・
583名無しの心子知らず:05/02/11 16:50:18 ID:CiO3F7Ca
>582
私もそういうのを感じてます。
582さんとはちょっと違うかもしれませんが・・・
うちの子は言葉の遅れと情緒の遅れで療育に月に2回通って
いるのですが来月専門医の診断を受ける予定です。
療育から紹介された病院が2つあって予約の取りやすい方に
紹介状を書いてもらったんですが、担当の保健婦さんが明らかに
嫌そうな顔をします。
どうも私が予約を入れた病院が嫌いらしくて・・・
定期的に診てくれていた心理の先生は「あなたが気に入らなくても
療育との繋がりが深い病院を紹介された方がいいんだから」と
たしなめられていましたが、それでも納得いかない様子です。
正直私はどの病院でも良かったんですが、有料の療育施設のある
病院を選びました。
そっちの病院を選んだ事を否定されてるようで何だか不安になります。
もしかして駄目な病院なのかなーとか・・・
それは親が判断する事だと思うから不安になるような煽りはしないで
欲しいな〜と思います。
私は出産した病院にもケチ付けられたし、何でも否定したい人なだけかも
しれないですけどね。
584名無しの心子知らず:05/02/11 17:08:35 ID:G8X1E6Bd
>そっちの病院を選んだ事を否定されてるようで何だか不安になります。
もしかして駄目な病院なのかなーとか・・・
それは親が判断する事だと思うから不安になるような煽りはしないで
欲しいな〜と思います。


・・・だよね。
個人的な感情の場合もあるだろうけど、厄介なのは何か過去に1件、双方の
やり取りの中に食い違いがあった、とかそういうことだけで反目してしまって
それを、そこに通う親たちに遠回しなりストレートなり伝えてしまうこと。
療育のことだけじゃなく、就園・就学についても「あそこの幼稚園はダメだ」
「あの学校はダメだ」となってしまって、一方の幼稚園や学校も
「え?○○で療育受けられてるんですか?(明らかに嫌な顔)」と
そこに通ってる子供さえも偏見の眼差しで見られたり。

ただでさえストレスの多い生活してるのに、そういうことでまで引っ掻き
回さないでくれ〜と言いたいよ。
585583:05/02/11 17:19:26 ID:CiO3F7Ca
>584さん

レスありがとうございます。
説明が足りなかったので補足なのですが・・・
紹介してもらえる病院て言うのが
A病院=小児科で有名な大きな大学病院
B病院=発達専門の個人経営のクリニック
で、私はB病院に行きます。
療育がB病院を紹介してくれた理由は予約が取りやすいからでした。
私が少しでも早い受診を望んでいたからだと思います。
担当の保健婦さんはどうやらA病院に行かせたい様子なのです。
しかもB病院はA病院の医師が大学病院を辞めて独立して
開業した病院なんですよね〜となぜか苦笑い・・・
それっていけない事なのかな〜?と思ったり。
「B病院に行ってる人も知ってるんですけどね〜・・・」と
煮え切らない事も言われたりとか。
私も「だから?」と思ってそれ以上は聞きませんでしたが。
私はB病院に行ってみて自分の肌に合わないと思ったら
A病院にも行ってみようと思ってます。
さっきも書きましたけどそれは親が決める事ですからねー。
ただ色々と親身になってくれる保健婦さんで、担当がその人に変わった
おかげで療育とかに行けるようになったので感謝もしてるんです。
だからあまり突っぱねた態度とかも取れないし・・・
あまりストレスにならない程度にお世話になってうまく利用させて
もらおうと思ってます。(言葉は悪いですけどね)
586名無しの心子知らず:05/02/11 17:27:47 ID:evrgyzfw
そういうのってあるよね。
一箇所、その地域で有力な療育があると、そこがマンセー、って雰囲気ができてて
他は排除、みたいな。
微妙な時期の子だったりすると、医師によって診断名すら変わることもあるし。
587名無しの心子知らず:05/02/11 19:39:30 ID:fEdcGeA+
うちも今2箇所に通っています
肢体不自由児施設と、リハビリ病院だけど、双方の考え方が真逆です。
両方から「あちらはねぇ〜・・・・」と、色々嫌味のようなことは言われるけど
親の私の判断で、子供には、どちらの療育も必要だと考えてのこと
病院も施設も、それぞれの得意分野があるから、考えの違いはその場で頷いておいて
いい仕事さえしてくれればと、嫌味もスルーしてこなしてます。
で、1年たって、何となくどちらのスタッフも理解してくれたような雰囲気になってきたけど

病院の婦長だけは・・・何かっていうと
 私が施設に無理やり通わせるから子供の人格を尊重していない
 病院に全て任せるだけの信頼関係を築かないとドクターだっていい気分しない
 集団行動なんかさせるから風邪をひかせるんだ
なんか言いがかりっぽくて毎度血管が何本か切れそうになります。

588名無しの心子知らず:05/02/12 15:25:10 ID:3lrEGpL6
夏ごろ就園問題で頭を抱えていた時に、療育先の職員から「ここに通所しながら
幼稚園にも通ってる子で、幼稚園と大きなトラブルになってる子がいる」という
話を聞いた(クラスのママン全員に聞かせてくれた)
親が最初幼稚園にどう話したのかは知らないけど、幼稚園側の言い分としては
「療育にも通ってて、療育先も大丈夫!と言ってると聞いたから入園させたのに
全くどうにもならない。話が違う。このままでは面倒見切れない。どうしてくれるんだ?!」
というもの。
でも、療育先(行政)が直接幼稚園に「大丈夫!」なんて太鼓判押すような発言を
するとは思えないので、園側の話はきっと親を通しての話なんだろうなぁ、と・・・
どう考えても、幼稚園に入れたいが為に適当なこと言った親と、その親の言葉を
鵜呑みにして子供の観察もろくにしないまま入園させた幼稚園の責任だよね。
でも、なぜか矛先は療育先に・・・

職員は幼稚園の名前を伏せて話してたんだけど、なんとその園がうちの最寄り
の私立幼稚園だったことが後になって判明。
そりゃ、うちの子連れて相談に行った時、園長があからさまに嫌〜な顔したわけだ。
園長は療育先とのトラブルについては何も言わなかったけど、その子については
「今年度入園して来た子の中にも、○○もできないし、○○もできない子がいましたが
結局途中でやめてもらいました」と説明された。
その話を聞いた時「途中でやめさせるくらいなら、どうして始めにちゃんと
子供の観察や親との相談を密にしなかったんだろう?(うちはしてもらえてるのに)」
と思ったんだけど、まさにそのいきさつがあったからこそ、うちの子の時は
観察や相談の時間を設けてくれたんだろうな、と今になったら思う。

結局うちの子はその幼稚園には入れなかったけど、そういうトラブルを経験したことで
その幼稚園は今後良くも悪くも障害児の受け入れに慎重になるだろうから
少なくとも途中でやめさせられるような子はいなくなるだろうね。
でも、療育先(およびそこに通ってる親子)との確執は多分今後も続くんだろうなぁ・・・
589名無しの心子知らず:05/02/13 18:01:47 ID:E7xqSYxY
決して健常になる事はないのに、普通に幼稚園に入れて健常の子達に混じればやっていけるだろうと思ったんだろうね。
親が子供に「できるかも」って期待し、信じたいのもわかる。
いつかは健常者と同じ社会に出るならできるだけ早く入れて慣れさせたい気持ちもあるんだよね。

すみません。ちょっとスレ違いかな。
590名無しの心子知らず:05/02/13 22:21:31 ID:BaH4BExy
子供の成長に期待して、普通の幼稚園に入れるのもアリではある。
でもそれは、幼稚園にちゃんと子供の事をよく説明して幼稚園側が受け入れの
許可をしてと、それなりの体制を整えた上での話。
何の配慮もなく放り込むのは暴挙としか言い様がないよ。
無茶した保護者に関わる療育先も、そこに所属する親子も、悪い前例作られて
いい迷惑だよね。

うちは高機能自閉症で普通の幼稚園に通ってるけど、療育先のママ友で、うちの
子のケースの表面だけを捉えて「自閉症でも大丈夫なんだ」と思ってる人がいて
困る。
何度「健常の子と同じではないんだ」と説明しても、彼女の耳には届いてない。
自分の子の現状(未診断だけど自閉の疑い)を受け入れられない彼女にとっては、
うちの子は希望の星に見えるんだろうなあ。
違うのになあ。
591名無しの心子知らず:05/02/14 01:34:16 ID:LgPQQznL
私自身は590さんに同意なんだが
微妙なとこにいる子だったらどうなんだろう?
もし自分の子が健常児の中で伸びるタイプと思ってて
子の状態を言ってしまったら幼稚園に入れてもらえないかも
なんて感じだったら私は暴挙に出ないという自信がないよ
伸ばしてやりたい気持ちはみんな同じだと思うから、その人のことも責められないなぁ
もっともうちのは人とかかわっていける子ではないので
知的障害児通園施設ですらやってけないかも…orz
592名無しの心子知らず:05/02/14 01:58:52 ID:4S5N6Jmq
うちの地域では公立幼稚園の質があまり良くなくて、いわゆる「自由保育=
放任保育」のところが多い。
だから、うちの子のような自閉っ子については絶対、医者は公立幼稚園への
就園を勧めない。
療育センターの先生たちや、専門の教育相談員なども同じ対応。

でも、現実問題、療育受けながら就園を1年見送ってる自閉っ子たちを
2つ返事で受け入れてくれる私立幼稚園というのもなかなかなく・・・
結局療育センターに通ってる子たちのほとんどが「介助員が付くから」
「全員2年保育で楽だから」という理由だけで、本来NGとされている
公立幼稚園に入園してしまう。
表面的な部分は確かに、介助が付けばできないことがあっても助けて
もらえるから子供は苦労しなくて良いし、親も安心・・・なんだろうけど
自閉っ子の内面はそれじゃあ育たないんだよね。
むしろ、逆行したり自閉症状が悪化することの方が多くて、次に迎える
就学のハードルを越えにくくするだけなのに。

でも、療育センターは行政の機関で先生たちも公務員だから、公立幼稚園は
NGだとわかっていながらも、それを強く主張することはしない(できない)
もっと辛辣な言い方をすれば、療育センターは未就学児の療育しか手掛けて
ないので、就学についてマイナスになる要素があろうと知ったこっちゃない
・・・という姿勢にも受け取れる。
そして、その悪い前例は療育センターに通って来る子供たちの間で受け継がれ
て行き、それを通過し就学後に「あそこの療育センターはダメだ」という話に
なって行く・・・
593名無しの心子知らず:05/02/14 02:04:10 ID:4S5N6Jmq
>>591
>もし自分の子が健常児の中で伸びるタイプと思ってて
子の状態を言ってしまったら幼稚園に入れてもらえないかも
なんて感じだったら私は暴挙に出ないという自信がないよ


>>590も言ってるけど、健常児の中での生活がプラスになる状況とは
周囲の環境やフォローが整っている上でのことに限られる。
症状を話したら受け入れてもらえない幼稚園=環境が整えられない幼稚園
なのだから、たとえその幼稚園に症状を隠して入れたとしても、その子が
そこで伸びることはあり得ない。

このことを理解できない親って、本当に多いよね。
594名無しの心子知らず:05/02/14 08:57:09 ID:WhvUt71s
健常児だって色々幼稚園を選ぶんだよね。
確かに健常児はそれ程環境が良くなくても友達との関わりとかで成長はしていくんだろうけど
整った(色んな意味でね)環境の方がいいのは当然で・・・
変な話だけどそれこそ何もそういう事を考えないママが沢山でタバコぷかぷかや
道路で子供を野放し等が当たり前の幼稚園には、子供が健常でも入れたいとは思わない人が多いですよね。
健常児との違いは環境をより考えて努力して見極めないといけないってだけ。

だから>>591さんのような考えは障害関係なくどのみち賛成出来ないんだよね。
(攻撃するつもりはないんだけどたまたま話題にあがったのでごめんね)
595名無しの心子知らず:05/02/14 10:14:03 ID:nov6/KwA
就学問題かぁ。頭痛い問題だ。
うちの療育の先生達は幼稚園より保育園の方が良いって言ってるけど待機児童日本一の地域で
そう簡単に保育園なんて入れないよ。幼稚園なり保育園なり入ったら療育と同時通園はできないって
言われてるし。半年に一度診察だけはあるが。

来年から就学する親子へのあまりにも冷たい療育からの断ち切りを目の当たりにしてしまったから
自分たちの時も簡単に予想できるから気が重い。
596592:05/02/14 15:38:24 ID:4S5N6Jmq
>>595
早期療育と言う意味では、確かに1〜2歳から通える療育施設があることは
嬉しい。
でも、せっかく早期療育で積み重ねてきたものや、多少なりとも好転しつつ
ある子供の症状を、就学という年齢を機に「はい、終わり」と切り捨て
られると、ものすごく空しいよね。
療育先の職員は「どこかで線引きしなければ、到底キャパが追い付かない」
と説明し、それは正論ではあるけど、ただでさえ困難な就学というハードルを
超えたばかりで落ち着きもゆとりもなくしてしまってるところに、療育打ち切り
で追い討ちをかけられる障害児家族にとって、受け皿がない現実をどう受けとめ
れば良いのか・・・

うちも近い将来やって来るその時のことを考えると、禿しく鬱だorz
597591:05/02/15 01:51:58 ID:B8O+puO4
ごめんなさい。いきなり言っても「そういうのはちょっと…」だよね
療育先で仲良くなった方のお子さんが、今のところかなり微妙な感じの子なのよ
健常だとすればかなり変わってるし、障害だとすればごくごく軽いみたいな
私は素人だから、そのへんの見極めはできないけど
もし、あの子が自分の子だったらって考えたんだよね
うちの方は幼稚園事情が良くないから、言葉が遅いことだけとっても
門前払いはまだいいほうで、とりあえず入園は許可するけど
特別な配慮はできませんよ、ってところが殆どで、環境を整えるも何もないって感じ
障害のある子の中では刺激が足りなすぎるし、健常児のなかでは不安が残るけど
え〜い、入れてしまえって気持ちになっちゃったりして…
なんてことを思ったのよ
588さんの話にあったような迷惑保護者みたいのは許せないし
うちのは幼稚園どころか、通園施設でも心配なぐらいの子だから
私が暴挙に出ることは今はありえないんだけど
591で書いたような考え方してるようじゃ迷惑保護者予備軍だよね
ちょっと考え方改めよう…つーか、常に自分の子のことだけで盲目的にならないよう気をつけるよ
長々とごめんなさい
私の仮定と憶測ばっかりの書き込みに真剣にこたえて頂いてありがとう
最後になったけど594さん、攻撃とはとってないから大丈夫ですよ〜
でも、お気遣い嬉しかったです。

598名無しの心子知らず:05/02/15 14:25:47 ID:t6b6OOWs
新スレになりました。

言葉の遅い子11
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1108444628/
599名無しの心子知らず:05/02/15 14:59:02 ID:HxOExHro
>>597
>療育先で仲良くなった方のお子さんが、今のところかなり微妙な感じの子なのよ
健常だとすればかなり変わってるし、障害だとすればごくごく軽いみたいな

いるね、そういう微妙な子。
でもボーダーと言うわけでもなく、実はちゃんと診断ついてたりする。
うちの療育クラス(4月から年中)にはその手の微妙な感じの子が3/10人いるけど
1人は「知的障害、および多動またはADHDの疑いあり」
2人は「知的障害ややあり、情緒障害の強い自閉症」
の診断済み。

前者はちょっと見ただけだと自閉症っぽい感じなんだけどね。
どうやら性格が元々引っ込み思案でシャイらしく「おはよう!」と声を
掛けると最初うつむいて相手の目を見ずに「おはよう」と返して来る。
で、母親が「ちゃんとお顔を見て、おはよう!でしょう?」と助言すると
あらためて相手の目を見て「おはよう」と言える。
遊び方は主に一人遊び、大勢の中にいると大人しい(鳴りを潜めてる)けど
一旦動き始めると他の子の遊びを片っ端から邪魔して破壊して行く。
受け答えは幼いながらもはきはきしてるし、模倣も積極的。

後者2人はよく似ていて、受け答えは気分が乗っていれば積極的、でも模倣は
しない(本当はできるのに)
場面の切り替えが非常に困難で、思っていた順番じゃなかったり、もっと
遊びたいのに「お片付け」と言われたりすると、いきなりひっくり返って
泣き喚く(パニック)
でも、何事も起きなければ、療育クラスの中では「本当に知的に遅れがあるの?」
「自閉症なの?」と一見分からない。
知的な遅れはそれほどでもなく、一方で情緒障害の重い子って、この手の
「一見分からない」子が多い気がするなぁ。
600名無しの心子知らず:05/02/15 18:37:26 ID:e7q4xpRD
肢体不自由で重度心身施設に母子通園中です。
来年度から、幼稚園のかわりに、施設へ単独通園が始まるので説明会に出ました。

最重度クラスではあるけど、子供のレベルは様々で
うちの子は意思の疎通が若干できるようになり、排尿排便間隔もあきトイレトレも可能。
そうなったのは、一年間の母子通園時での、保育の先生達のおかげだと思ってます。
他に病院のリハビリへ、週に一度個別訓練として通院しています。

市内には、公立と民間の二施設があり、うちは公立ですが、民間の方へ行ってる方に聞いても
やってることは殆ど同じで、来年度の単独を選ぶ際にも、両方を見学して内容を確認した上で
自宅に近い=緊急時に駆けつけられるということで公立にしました。

説明会の後の面談で、判定員の方に「リハビリをしたいなら私立にいけば?」と言われました。
公立の単独通園は、介護される子、する親、双方の「余暇を充実させるため」で
リハビリや訓練は特にプログラムにないからというのが、発言の主旨でした。
でも、私立も別に特別なプログラムがあるわけじゃないし
うち以外でも、リハビリで伸びる可能性のある子は、各々病院等の個別リハビリに通ってます。
面談では、何とか食い下がって、公立への通園は決まりそうですが
話を聞いてみると、前年度の親御さんに、リハビリがないことで不満を爆発させた方がいたらしい。
だから慎重になっているのだろうけど「余暇」って断言されてしまうことにも少し不満。

母子で行われていた内容を引き続きやってもらえると思っていたけど、違うものでしょうか。
見学した限りでは、単独の方が人手はあるし、親がいない分、かえってキメ細かいケアがあり
子供にとっても、集団生活における刺激や、母子分離など、メリットがあると思ったけど
実際に、母子通園後に、子供さんを単独へ通わせている方いらっしゃいますか?
もしよかったら、通園の様子など教えていただけないでしょうか。
施設によって違うのは重々承知ですが、母子の時と差が大きいものでしょうか?
601名無しの心子知らず:05/02/15 23:38:44 ID:HxOExHro
>>600
>施設によって違うのは重々承知ですが、母子の時と差が大きいものでしょうか?

母子通園と単独通園の決定的な違いは、親の目で一部始終を確認できないこと。
それによって保護者と施設側との間に微妙なズレが生じたり、最悪、トラブル
につながることもある。
療育やリハビリの内容はもちろん大切だけど、一番大切なのは親と施設の職員が
しっかりとコミュニケーションをはかって、子供の為に協力し合える信頼関係を
築けるかどうかだと思う。
602名無しの心子知らず:05/02/16 20:57:18 ID:Zy0+VJ9l
以前、>>362を書き込んだ待機中の母です。
やっと4月から療育に通えることとなりました。
去年5月に施設に面談に行ってから約1年。。。
待機期間が長かっただけに、気持ち的には(療育が)ゴールの心境ですが、
実際はスタートなんですよね。がんがりまつ。
603名無しの心子知らず:05/02/17 02:05:23 ID:ujY7zkvf
>>602
よかったね〜。
頑張って待ってた甲斐があったね。
療育に通い始めると、同じような悩みを持つママンたちとの交流機会が増えるから
話をすることで一種のストレス解消にもなるし、情報交換も盛んになって
子供の療育以外にも得るものは多いよ。
それらの情報に振り回されることなく、上手く整理して活用できるといいね。
604名無しの心子知らず:05/02/17 14:30:59 ID:dRlkvyXR
わかば恋愛〜結婚の流れで視聴率あがってきてる
一般のジジババには受けるのか?NHK勘違いしそう。
605名無しの心子知らず:05/02/18 15:28:37 ID:FJ6jUg1f
今日、療育先の保護者ルーム(子供が療育中の待合室)で、別のクラスの
自閉症の子のママンが「うちは絶対、普通学級に入れるわ〜」と息巻きながら
他のママンたちに、障害学級や養護学校と違って普通学級に入れることに
いかに意義があるか、と演説してた。
何箇所か学校を見学したりしたらしいんだけど、あそこの学校はあ〜で
こ〜で、こっちの学校はこ〜だった、みたいな。
まぁ、情報交換の場でもあることだから、そういう話は良いにしても
他のママンたちの心中も量らずに、「障害学級はダメ。養護学校もダメ。
絶対、普通学級よ!」という話し振りは、傍で聞いてても無神経だなぁ
と思った。

同じクラスに通ってても皆症状はそれぞれだし、家庭の事情や方針も
それぞれなのに・・・
まるで洗脳するかのような勢いで力説してたんだよね。

そりゃあ、聞いてるママンたちだって皆が皆真に受ける人ばかりじゃない
だろうけど、自分の子が障害児だということすらちゃんと受け止められて
ないような一杯一杯のママンだって少なくないのに、あぁいう言動は迷惑だ。

しかもそのクラスの子達って、年齢で言えば年少。
あなたたちのお子さんが就学する頃には、支援学級の形態ごと変わって
ますよ・・・
606名無しの心子知らず:05/02/18 23:14:01 ID:sE/YuGfl
>>605
いっしょけんめの人の方が
結局いろんな面でソンしてるって事よくあるよね
607名無しの心子知らず:05/02/19 02:12:13 ID:sfzwxJam
>>606
本人は一生懸命のつもりでも結局は空回りなんでしょ。
しかもそういうタイプの人間に限って「自分はこんなに一生懸命
努力してるのに、周囲が理解してくれない」って悲劇のヒロインに
なりきってる。
周りはいい迷惑。
608名無しの心子知らず:05/02/22 15:26:06 ID:zl9x+tTK
幼稚園に通いながらの並行療育って、やっぱり体力的にキツイかなぁ?
勿論キツくてもやらなきゃいけないことなんだけど・・・
4月からのスケジュールをどう組めば、子供の負担を軽くできるか検討中です。

幼稚園は水曜日を除いて午後2時まで。
療育は3箇所通っていて、週1のグループと隔週1のグループと隔週1の個別。
近いところは車で15分くらい。
あとの2箇所は車で1時間ほどかかる。
いずれも午後のクラスだけど水曜日ではないので、最低月に8日は、早退させる
ことになる。
貴重な幼稚園での時間をそんなに無にして良いものか・・・
自閉症児なので「今日は療育日だから、お弁当食べたら早退するよ」と言って
ちゃんと切り替えできるのか(多分、最初はできないと思う)・・・
迷ってしまうし、不安です。

療育先の先生も、幼稚園との並行になると通うのが大変(または面倒)で
やめて行く子が多いって言ってたし。

子供にとって、できるだけ均等に療育日をばらした方が良いのか、それとも
日をまとめられるものは無理にでもお願いしてまとめてしまった方が良いのか
是非、並行通園や並行療育をされている親御さんの意見をお聞きしたいです。
609名無しの心子知らず:05/02/22 17:00:18 ID:dn3WuGwU
>>608
保育所@年少ですが、、、
STとOTを隔週1(なので毎週)で通ってます(車で30分)。
いつも朝一で予約を入れてもらってます。
だいたい10時半には終わるので、その後保育所に連れて行ってます。
療育との両立、悩みますよね〜。
うちは保育所優先なので、行事が重なれば療育はキャンセルします。
最初は張り切って行ってたけど、キツかったら休ませちゃったり(療育)してるかな。

>子供にとって、できるだけ均等に療育日をばらした方が良いのか、それとも
>日をまとめられるものは無理にでもお願いしてまとめてしまった方が良いのか
これは療育の内容や、その子次第ですよね。


610名無しの心子知らず:05/02/23 10:41:09 ID:o98JRs6U
0才から保育園と個別リハ(隔週1)の両立してます。
子供の体力を見ながら、通院>リハ>保育園(>>私の仕事)
という優先順位でやってます。
週1はリハか通院の予定が入るので、
保育園は週3〜4日行けてれば良い方かな。

リハの時間帯は保育園のスケジュールに合わせて組んでます。
例えば、保育園が午前中外遊び・散歩なら、その時間にうちはリハに行く。
と、リハ→保育園でも疲れ具合が他の子と同じなので合流可能。
それでもリハの疲れは相当なものみたいで、
午後は他の子と遊ぶって感じでもなくぐったりしてるみたい。
先生曰く「小学生の授業だって1コマ45分でしょ。
こんな小さな子が45分間集中してリハビリするのは大変なことなんだよ。」と。

608さんとこ、最初半年くらいは療育日バラした方が良いとおもう。
幼稚園もずる休みを入れつつ、かなー。
幼稚園ともなるとお友達との人間関係もあるから
あまり休むのも問題かもしれないけど…。
ポイントは生活リズムを崩さないこと。
1日おきに休むよりは、連続で午後半休にするの。
家にいる時も意識して幼稚園のスケジュールに合わせる。
集団保育開始当初はしょっちゅう病気にもなるし、
送迎でお母さんも大変だと思う。
でも1年位耐えるとリズムが出来てきて
回るようになるよ。頑張ってね。

609さんの保育所>療育ってどういう状況なんだろ?
運動会とか、その予行演習とか練習日は療育キャンセルってこと?
となると幼児クラスになると療育行ける日激減だよね?
うちは保育所と療育施設(同自治体運営)の連絡が密だから、
そういう風にしてると「もう療育必要ないね。」と切られそうな気がする。
611名無しの心子知らず:05/02/23 12:22:41 ID:4zhb33Nc
>>610
609です。

>運動会とか、その予行演習とか練習日は療育キャンセル
そうですね。前もって分かってるので(保育所で年間スケジュールを用意してくれます)
お休みor(私の仕事の都合がつけば)曜日変更で行ったりします。
月に一度大きなイベントがあるかなー、くらいなので激減ってことはないです。
療育もちゃんと通っても月4回ですから。


>そういう風にしてると「もう療育必要ないね。」と切られそうな気がする。
んー。
勝手に親の判断でやると切られるかも知れないですね。
今通ってる所は病院がやってる療育に通ってます。
お休みの件は先生(療育先の)と話し合った結果ですね。
うちの子はPDDでコミュ二ケーションがとるのが苦手で、まずは集団に慣れるってのがあるし、
療育はマンツーマンなので、余計に休ませたくないんですよね。
療育も大事だけど、保育所のほうが学ぶことが多いかな。うちの場合は。
ただ、療育に全く通わなくていいレベルではないので、通えれば通うって感じです。
612名無しの心子知らず:05/03/03 23:00:11 ID:RcBF7rNR
保守
613名無しの心子知らず:05/03/04 00:23:28 ID:xgLedeTx
療育もこの時期になると皆「4月からどうしよう?どうする?」ということで
浮き足立って来るよね。
なんかもう手当たり次第にあっちもこっちもって感じで、子供引っ張り回して
疲れさせて、症状を悪化させてるママンの多いこと・・・他人事ながらチョト心配。

子供のためにより良い療育を受けさせたいという気持ちはよ〜くわかる。
でも、療育もその現場現場で目標設定やカラーが異なっていて、当然症状に
よっての向き不向きや親の方針に合う合わないがあるんだよね・・・
そういうの無視して、どこかで療育やってる情報嗅ぎ付けては予約して面接
受けて申請して、を繰り返し手広く広げるだけ広げて、当の子供は異なった
方法を押し付けられて混乱の極み。
なんだかな〜

親の勝手な達成感(療育先を数多く確保したという)しか感じられない・・・

614名無しの心子知らず:05/03/04 08:24:10 ID:iMeFL8eo
>613
いるいるそういう人。もう自分の達成感に悦に入っちゃってる。
「どう?私はこんなに熱心なのよー!!!」とばかりにご披露してるが
一番大事な子供は悪化させちゃってた。先生もそれとなく注意はしてるけど
聞く耳持たず。

615名無しの心子知らず:05/03/04 22:48:25 ID:f7XpAAoP
>613
>614
うぜーよオマイらもたいした親じゃねーだろ
他人のことごちゃごちゃ言う前に自分の子供かまってやれよ
だからおかしくなっちまうんだよ
616名無しの心子知らず:05/03/04 23:14:01 ID:hCzvCoXQ
>>615
おかしいのは君。
617名無しの心子知らず:05/03/04 23:42:51 ID:iokFMRpz
>>615
言い方はアレだけど、ドーイ。
女って周りの椰子を気にし杉。
自分は自分、他人は他人、それでいーじゃん。
618名無しの心子知らず:05/03/04 23:55:38 ID:8AWyOxoq
>>617
そうだね〜
うちが今色々言われてるから余計に同意だな

>>613
色んな人がいるから、きっとレス通りに心配な人だと思うけどね。
うちは、持病ありの肢体不自由で、今は丁度病名が確定したりとか変換期。
専門病院と付属リハビリ施設に通いつつ、地元療育にも通園中〜
病気の治療とかで、通園を休みがちな分は、リハビリ施設でフォローしてもらってるけど
それがアチコチ行って、腰を据えて療育に取り組んでいないみたいに思われて
通園仲間のママン達に説教されまくりです。
みんな心から、うちの子を思っての言葉であり、意見なんだけど
色んなとこへ首をつっこんでいるように見えて、親だって何も考えていないわけじゃないのに
自己満足のために子供をひっぱりまわすダメ母って烙印押されるのも辛いさ・・・
619名無しの心子知らず:05/03/05 01:45:57 ID:rz/iZ+dn
>>618のような方は、>>613-614の話とはまた別なんじゃないかなぁ。
必要があるから、それをフォローしてもらうために掛け持ちしてるって
いうことでしょう?
なぜ、通園仲間のママン達から説教されなきゃならないのかわからないよ。
可哀相に、そりゃあ辛いよねぇ。

うちの療育グループは自閉症児が主なんだけど、>>613-614のような
親の達成感の犠牲になってる子がやはり数人いる。
最初は確かに、子供のためにできるだけのことをしてあげたいとか
より良い療育を受けさせたいっていう気持ちからだったんだろうけど
1人が○○に行ってみたって言うと、それにならって皆我先にそこへ
予約を入れ、また別の○○に行ったと聞くと、バタバタとそこに予約を
入れ、その繰り返しでだんだんヒートアップして来て今やどれだけ多くの
病院で受診して、何箇所で療育を受けてるかを競う風潮になってる。

でも、自閉症の療育ってホント千差万別で、ちょっと前のレスにもあったけど
方針の異なる療育機関同士が反目し合ってたりするから、掛け持ちによる
トラブルが多いんだよね。
ただでさえ社会性の乏しい応用のきかない子供たちなのに、こっちでTEACCH
あっちでポーテージ、また別のところでスパルタ療育なんて受けさせられて
落ち着きがなくなった子、乱暴になった子、表情がなくなった子、いろいろ
いるよ。
でも、親たちって自分の一生懸命さをアピールするのに力は入れてるけど
子供の変化には気付いてない。
それどころか、親がこんなに犠牲を払って努力してるのに、うちの子は
どうして伸びないのかしら?って、え?それは子供のせい?って驚いちゃう
ようなこと言ってるよ。

620名無しの心子知らず:05/03/05 10:53:43 ID:/DTnQgc7
てゆーかさ
他所の馬鹿ママがこんな勘違いしてて子供カワイソーwてこと書くなら
同時に自分とこはこんなスバラシイ療育しててスゴイ効果出てるわよwてゆうのも
一緒に書いてみたら?
621名無しの心子知らず:05/03/05 14:58:13 ID:b29Oq2gc
でも子供を色んなところに引っ張りまわして混乱してパニック起こして
それでも母親は「パニック起こしてもう嫌になるー」といいながらまた同じように
色んなところに引っ張りまわしてるのを見てると自分の子じゃないけど
その子がすごく気の毒になるよ、ホント。
622618:05/03/05 20:11:56 ID:t81Lbg4C
>>619
考え方の違いに尽きるのかも。
実際に613の親子を見たわけじゃないから、きっとレス通りなんだろうと
子供がかわいそうって言葉に異論はないのだけど、うちみたいなケースもあるよって話。

ここからは、自分語りなんだけど・・・
重度心身障害の場合、今後の見通しというのが変な形で見えることもある。
だから、私が原因を追求しようとアチコチ病院へ行くことを、否定的に思う人もいる。
体に負担のかかることをしたって、完治して普通の子になるわけじゃないから

今のままの状態をキープして、穏やかに天寿をまっとうさせてあげる方がいい
そのためにも、地域に根ざした療育に参加して、地元で愛される子にすべき

説教してくる人っていうのは、大抵このパターンで、そういう子の主治医も同じ考え。
うちが専門病院の検査や治療で、地元の療育を休みがちになったりすると風当たりはキツイ。
ちょっとでも、今より体が楽になって、病名がわかることで、より効果的な療育ができる
かもしれないっていう可能性に賭けたい親は、じたばた悪あがきしているように見えるんだろうね。
一旦きります


623618:05/03/05 20:13:13 ID:t81Lbg4C
それと、誰かが何某に行ったら、我先にっていうの、うちの方でもあって
うちの子が少しだけど、前より状態がよくなったからと、同じ病院へ行った人が何人もいる。
でも、子供の体は千差万別で、全ての子が治療適用になるわけじゃないんだけど
対象外になった親が、私が子供に受けさせている治療は副作用がどうのとか
自分の子のケースに当てはめて、やっぱり私が悪いと吹聴されたこともあります。

自閉症でも、肢体不自由でも、同じ病名であっても、同じ症状の子なんていない。
色んなところへ受診したくなる親の気持ちも、横で見てハラハラする人の気持ちもわかる。
でも、無分別に病院巡りしているわけじゃなくて、調べて調べて、やっとたどり着いて
地元の療育の医師やスタッフとも相談して事を進めていることでも
事情を知らない、うちの子より1,2年年長の訳知りの親からの「かわいそう」って言葉
なんていうか、ストレスになるし、辛くて、帰りの車で涙が出ることもある。

わかってくれる人はわかってくれるから、地元の療育以外の治療は語らないようにしてるけど
新規の人が入ったりすると、この人は腰を据えていないみたいに紹介されたりして・・・
すいません、愚痴ばっかりになって言いたい事がうまく書けない。
624名無しの心子知らず:05/03/05 20:21:02 ID:kpW6tsBr
その母親に 自分も掛け持ちを勧められて困ってる、とか
そういう訳ではないんでそ。
自分のものさしで計れば理解不能な行動でも、各家庭の方針とか事情が
あるんだし。 生温く放っといてやれ。
625名無しの心子知らず:05/03/06 01:14:51 ID:2O7dGwVv
>>620
>同時に自分とこはこんなスバラシイ療育しててスゴイ効果出てるわよwてゆうのも
一緒に書いてみたら?

意地悪な言い方だけど、それを言うママンはいないよ<スバラシイ療育&スゴイ効果
障害はいろいろだからみんながみんなではないけど、自閉っ子のママンでそういうこと
吹聴して回るのは単なるおヴァカさんだと思う。
自閉療育の現場には>>619がカキコしてるような自己満足派のママンたちが増殖してる一方
独力で子供に合った療育先を開拓して、地道にコツコツやってるママンたちもいるからね。
後者は、前者のようなママンたちに安息の地を踏み荒らされないように、黙ってるもの
だよ。
626名無しの心子知らず:05/03/06 13:27:19 ID:F+vVqfmV
>625
620は皮肉で言ってるんでしょ。
627名無しの心子知らず:05/03/06 16:40:14 ID:2O7dGwVv
>>626
うん、だろうね。
だから、皮肉にならないってことを言いたかったんだけどな・・・
628名無しの心子知らず:05/03/06 21:09:03 ID:ISeNW5bQ
>627
うーん。他の必死になってる療育ママを「自己満足ママン。子供が可愛そうと
決め付けるほどあなた方は立派なの?ということだと思うんだけど。
いくら地道にコツコツやってるママンでも、そういうのを気に入らない人から見たら
「必死こいてる自己満足ママン」にされちゃうからね。
624さんの言うようにいろいろ事情があるかもしれないんだから
せめて生温かくほっとけばいいのに。

というようなレスが付いても療育ママへの愚痴が減らないのは
やっぱいろいろ鬱屈したものがあるからなんだろうな・・・
629名無しの心子知らず:05/03/06 23:37:07 ID:zg70xZLW
>>628
禿堂。
言葉の遅い子スレで時々みかける「知人の子は○歳なのに喋りません。
変ですよね?心配です」みたいなレスと同レベルだよね。
子供が可哀相、振り回されてパニックが頻繁になってるのに 母親は子のせいだと
言ってる等々、↑に書いてるけど、一番に気付いて気にしてるのは母親本人でしょ。
自分の行動を良く思ってない人達に向かって、弱音なんて吐けないでしょ。
その場しのぎの強がりなんじゃない?

628タソも書いてるけど、ただでさえ疲労やストレスが溜まりやすい療育。
自分に関係のない事にまで不満や愚痴を募らせてたら、余計に疲れちゃいますよ〜。
630629:05/03/06 23:47:55 ID:zg70xZLW
ゴメソ。今、読み直して気付いた。
↑の5行目の「パニック〜云々〜」の話は、>>619タソと >>621タソのレスを合体して、
脳内変換したようだ。
631名無しの心子知らず:05/03/07 14:38:33 ID:faul4oAu
>>629
>言葉の遅い子スレで時々みかける「知人の子は○歳なのに喋りません。
変ですよね?心配です」みたいなレスと同レベルだよね。

そうかな〜
いや、肩を持つわけではないけど、↑の場合は単なるお節介で
放っとけよ!で済むけど、一緒に療育受けてる仲間が明らかに
子供の症状を悪化させるようなことしていたら、本気で心配する
と思うよ。
しかも、それに気が付かないで同じことする母親が、さらに
増えるとなると、現場でもその事態を問題視した方がいいような
気がする。
その雰囲気に飲まれずマイペースを保ってる母親でも、そんな
事態を目の当たりにしたら、少なからず精神的に参って来るで
しょう。
もはやそれは「実害」の域に達してると思うよ〜
療育の先生は気付いてないんだろうか?

632名無しの心子知らず:05/03/07 15:56:18 ID:pHR1r3tQ
>>631
偽善者
633名無しの心子知らず:05/03/08 00:06:59 ID:Twxjg0ls
>>632
634名無しの心子知らず:05/03/08 00:18:31 ID:o7mOjCi2
親同士のつきあいって、障害の有無に関わらずあるんだなと思った
635名無しの心子知らず:05/03/08 00:31:32 ID:o7mOjCi2
>>634
間違って送ってしまった。スマソ

今行ってる母子通園は週に二回なんだけど、ママグループが二分されている風。
よくあるコソコソ噂話なんかも語るタイプのAグループと、我が道行く勉強熱心なBグループ
Aグループの人って、どちらかといえば好きじゃなくて
自分の性格的にも私はBグループ系?なんて漠然と考えていたんだけど
私は中途で入ったし、子供の通院とかで休みがちで、あんまり付き合いなかったけど
今年に入ってからはほぼ皆勤で、逆に、他の子がインフルエンザとかでいなかったりして
欠席者が多いおかげで、両グループと長時間過ごす機会が得られて
結果、Bグループの人たちとは凄く合わない、ストレスを感じると気づいた。

Aグループの人は、誰かが間違った事を言っても、その場では否定しないで聞いている
Bグループの人は、自分が正しいと思っていれば、間違いを指摘せずにいられない
後から「あれって〜〜だよねー」なんて、少し陰口が織り交ざって語り合うAグループ
対応が正しいとは言わないけど、波風立てない分だけ好印象。

どっちにも属さないで、好きなように渡り歩けばいいんだろうけど、自分は要領悪いからな・・・
殆ど全員が持ち上がりなので、来年度のママ付き合いが少し不安です。
636名無しの心子知らず:05/03/08 02:17:32 ID:Twxjg0ls
療育の現場も、すごく雰囲気の良いところもあれば、てんでバラバラで
まとまりのないところもあるだろうから、皆自分の視点でここを読んでると
中には>>632のような発言も出てくるんだろうな・・・

うちは比較的まとまりの良いクラスだけど、2年も療育通ってて「ティーチ?
なに?それ」とか言ってるような不勉強ママンもいるので、時々疲れることは
ある(自閉&知的障害のグループです)
ちなみに私は「安息の地を踏み荒らされたくない」考えで、自分の子供が
他でどんな療育を受けてるかは話さないようにしてる。
妙にお門違いなライバル意識持つママンもいるので。

最近、うちのクラスで話題になって皆がこぞって予約を取り始めた某療法も
うちは1年前からやってて、それなりの効果を上げてる。
周囲も「○○ちゃん、すごく成長したよね〜」等といってその効果を認めて
いるものの、具体的にどんなことが成長に繋がったのか?まで尋ねるママンは
いないので、こちらも積極的に話したことがない。
療育の職員は皆知ってるけどね(必要な相手には報告してるから)

あと、行政の療育だと、通って来てる親の経済的な層が幅広いので、効果が
あるからといって安易に民間の(高い)療育を勧めるのははばかられることも
ある。
子供の療育にお金は掛けたくない、という親もいるので。
637名無しの心子知らず:05/03/08 08:41:29 ID:7nYx92W6
お金を掛けたくないんじゃなくて出来るなら掛けたいけど
掛けるお金がないだけの親もいますよw
私も病気だしいつ働けるか分からないのに
週に数万するような療育を何年か・・・なんて借金は出来まい。
貧乏人=掛けたくないと思わないでね〜って貧乏人が何を言っても駄目か。
裕福な人からみれば何で貧乏なのかなんて関係ないもんね。
638名無しの心子知らず:05/03/08 08:48:16 ID:Q6Pa3kOs
掛けたくても掛けられない家庭もあるということはお忘れなく。
でも何言っても「貧乏人の僻み」って取られるかもしれませんね。

うちの療育はクラス内ではいたって平和だけど隣のクラスと険悪。
対抗意識が妙に強く下駄箱であって挨拶してもツーン!状態。
なんか療育以前の問題ばかりで情けない状態です。
639名無しの心子知らず:05/03/08 13:56:59 ID:Twxjg0ls
>>637-638
気分を害させてしまってスマソ
私の書き方が不明瞭だった。

>>636最後4行のうち、始めの3行がまさに

>お金を掛けたくないんじゃなくて出来るなら掛けたいけど
掛けるお金がないだけの親もいます

の意味(のつもり)で書いた。
最後の1行とは切り離して読んでください。
最後の1行、正しくは

>「または」子供の療育にお金は掛けたくない、という親もいるので。

でした。スマソ

でも、別に経済的な問題で高い療育を受けられないからって「貧乏人の
僻み」なんて思わない<私は
それこそ、家庭の事情もそれぞれ、親の考え方もそれぞれだから。
つか、うちは自分で中流家庭だと思ってるwの中では最も底辺の部類だし。
ここだけの話、実家の援助無しには月ウン万の療育なんて受けさせられません。


ま、パニック自閉の子供をブランド品のセールに引っ張り回すことは
日常でも、療育は無料の範囲でしか受けさせないママンもいますよ、って
ことで。

あ、↑これが貧乏人の僻みなのかw
640名無しの心子知らず:05/03/08 14:15:48 ID:Twxjg0ls
>>638
>対抗意識が妙に強く下駄箱であって挨拶してもツーン!状態。

↑「対抗意識」とは、>>636で私が書いた「お門違いなライバル意識」と
同じカホリのものなのだろうか?
うちのクラスや他のクラスにもいるらしいけど、「○○ちゃん、もう
○○ができるの?!」「いつの間に○○できるようになったの?!」と
他の子が何か習得する度に、それができない自分の子に焦りを感じて
シャカリキ(死語?)になって子供のお尻を叩いて無理強いするママン。
自閉&知的障害のクラスなので、個々に全く症状が違ってて、何かを
習得するペースも習得すべきタイミングも違うのがアタリマエなのに。
そしてそういうママンに限って療育は現場任せ。
他の子と比べては焦ってその一時期だけ必死になるけど、すぐ飽きて
(または諦めて)元通り。

641名無しの心子知らず:05/03/08 14:45:53 ID:Q6Pa3kOs
>639 640
なんか嫌味なこといってごめんね。反省。

対抗意識とはまさに「お門違いなライバル意識」。
気持ちはわからんでもない。同じ自閉症の親だからね。
だからってあからさまに対抗意識丸出しにすることないじゃないよ、と。
「どうせうちは○○できないからねぇ〜」と卑下されても困る。じゃあうちの子も
同じように卑下すりゃ気分がおさまるのか?と。

冗談じゃねーや。付き合ってられるかい。
642名無しの心子知らず:05/03/08 18:00:50 ID:gBJIlZBs
話し変えてすみません。一緒に療育をうけてた子何人かが4月から小学校に入学するのですが、一言ずつメッセージをどうぞと紙を貰いました。どんなこと書いたらいいか分からなくて…orz
643名無しの心子知らず:05/03/08 18:04:37 ID:gBJIlZBs

私達親子は一年間しか付き合いがなくそれほど親しかったわけではなかったので… 他のお母さん達は子供の年齢が近かったりで仲良しみたいです。
644名無しの心子知らず:05/03/08 18:53:53 ID:K+nH/NOX
うへぇ・・
それは・・
会った事無いし、「わかりません」としかいいようがないよ・・
ってのが本音です。

でもこの時期、お別れのメッセージひとこと、とか
お礼のカード一枚ってお願いしたりされたり、よくあるよねー。
子供の写真はりつけて、「いつまでも忘れないよ」、
「これからもお互いに頑張っていこう」、的な事書くかなぁ。
・・これが余裕があって優しいモードな時の答えでーす。
645名無しの心子知らず:05/03/08 19:14:23 ID:vNoqdPoX
>>635
療育に熱心だからって、人間的によろしいかと言えばそうでもないんだよな
646名無しの心子知らず:05/03/08 19:17:23 ID:vNoqdPoX
>>642
うちなんて一ヶ月しか一緒じゃなかった子に寄せ書きだよ
小学校入学おめでとう!新しい環境でも、**ちゃんらしさが発揮できますように!
みたいなこと書いて、お茶をにごしましたです
647名無しの心子知らず:05/03/08 19:17:39 ID:gBJIlZBs
644さん ありがとう。そうですよねー。確かに掲示板で聞くのもなーと迷いましたが ホントに分かんなくて…(汗 でも参考になりました!
648名無しの心子知らず:05/03/08 19:25:19 ID:Q6Pa3kOs
元気で頑張ってねでいいんじゃないの?
649名無しの心子知らず:05/03/08 19:26:42 ID:vNoqdPoX
>>648
他の人がギッシリ書いてたりすると、ただの一言書く勇気も中々ね・・・
650名無しの心子知らず:05/03/08 19:31:49 ID:gBJIlZBs
646さん 1ヶ月はつらいですね… (ニガ ウチは一年だからまだいいほうなのかなー 文面参考にさせて頂きます。ありがとう!
651名無しの心子知らず:05/03/09 17:14:49 ID:MfJCCxo0
うちは3歳自閉、発達指数60のこですが、保育園に通っていて隔週で病院の言語にいっていると
いったら、地域で主流になっている施設の療育にいかなくていいといわれました。(いっぱい
いってもしょうがないみたいな感じ)対人面が育ってきていて、言葉も少しずつでるように
なっているのでいいのかもとは思いますが、(仕事をしていてこっちも楽)いまいち
これでよかったのかなあと思います。もともと友達つくりが苦手なほうなので
療育先のママンたちとうまくやっていける自信がないんだけど、なんとなく
主流の道を歩まなかったのが気になるのか?自分がたり、スマソ。
652名無しの心子知らず:05/03/09 17:15:28 ID:MfJCCxo0
すみません、あげてしまいました 。
653名無しの心子知らず:05/03/09 19:54:00 ID:g7B96/zd
>>652
すみません、意味がわかりません
654名無しの心子知らず:05/03/09 20:25:49 ID:soiOCPp3
>>651
主流って何?

小学校はどうなるの?
地域の養護に行くなら、地元の療育に行っておいたほうが楽かもしれないけど
仕事をしているなら、地元の療育は難しいかもね
なんだかんだって親の出番多いし・・・
養護学校に行くときには、挨拶だけはマメにしておいたら
そうトラブルにはならないと思うけど
今651にできる限りのことを、子供さんにしているなら、それ以上は仕方がないよ
まだ余力があって、療育に行ったほうがいいと思うなら、見学からでもしたらいい
親が納得していかないと、何かでつまづくたびに、あの時・・・って思いつめやすいからね
655名無しの心子知らず:05/03/09 21:34:50 ID:1noCU6gu
>>651
>地域で主流になっている施設の療育にいかなくていいといわれました。
(いっぱい いってもしょうがないみたいな感じ)

誰に言われたの?
保育園の先生?療育施設の職員?
療育の関係者がお子さんの様子を見て(検査などして)そう言うのなら
まぁわかるけど、保育園の先生の言葉だとしたらちょっと引っ掛かるなぁ。
「何を根拠に」そう言うのか疑問。

自閉度や知的障害の有無で症状にもよるとは言え、3歳でしょう?
これからが療育本番、取っ掛かりの大切な時期なのに。
>>654最後2行にドウイで、余力があるなら1度病院や療育施設で診察・
検査を受けて相談してみた方がいいと思う。
自閉症は一見してわからないことも沢山あるし、今症状が良いように
見えても就学の頃どうなっているか・・・とか考えると、3歳で月2回の
言語指導だけって言うのは怖い。

656名無しの心子知らず:05/03/10 02:12:35 ID:JLxYLrbL
>>651

>自閉症は一見してわからないことも沢山あるし、今症状が良いように
見えても就学の頃どうなっているか・・・とか考えると、3歳で月2回の
言語指導だけって言うのは怖い。

ハゲド
3歳で診断済みということは、自閉症状はそれなりに顕著だということ
ですよね。
高機能だとしても、自閉症で言語療育のみという話は身近に聞いたことが
ありませんし、もし個別で言語療育のみのお子さんがいるとしても
もう少し年齢が上がって既にグループ療育を卒業したお子さんとか
あるいは、療育を受けたいけどどこも一杯で、空き待ちの状況で仕方なく
言語のみとか、そういうことではないでしょうか?
診断済みということなので当然病院でも定期的な発達の診察を受けていると
思いますが、そちらの先生は何と仰っているのでしょうか?
657名無しの心子知らず:05/03/10 16:06:34 ID:EQMk2uxK
ごめん、愚痴らせて。
発達センターのプレ療育に通ってるんですが、そこのママに激しく腹立ち中。
(そのママの子を仮にA君とします)
A君は未診断で、私の目から見るとADHDっぽい印象を受ける子。
なので、いろいろ問題を起こすんですが、A君のママは怒鳴ったり
小突いたりと散々な対応。
先日、児相で「発達障害の可能性がある」と言われたそうで、受診を
勧められたけど「病院なんて行かないよ」と妙に自信満々。
今度の4月から年少で幼稚園に入れるので、プレ療育はやめると。
先生方もA君のママには匙を投げてる状態で、あまりにA君が可哀想で。
発達障害の可能性を示唆されてるのに、健常の子のような振る舞いを
強要されるばかりか、分かり易い指示も出してもらえず出来なきゃ
罵倒され、プレ療育ではほとんど成果が上がってないのに「幼稚園に
行ったらちゃんとやるんだよ!」って・・・
A君はうちの息子とも仲良くしてるだけに私もA君は可愛くて、余計に
A君のママに腹が立っています。

でもリアルでA君のママにどうのこうの言っても馬耳東風になりそうだし、
現実には静観してるヘタレな自分も嫌。
A君と幼稚園は別れる事になるけど、多分ずっと気になるだろうな・・・
児相へは保健師の強い勧めで行ったらしいけど、児相では相談実績の
ある子のアフターフォローとか無いのかな。
658名無しの心子知らず:05/03/10 16:23:43 ID:JLxYLrbL
>>657
去年のクラスに同じような親子がいました。
そのお子さんは他害というか他傷行為が頻繁だったので、療育を打ち切って
年少から幼稚園に入れると聞いて、いつも被害を受けていた親達は唖然。
もちろん療育の先生たちも反対しましたよ。
でも、聞く耳持たずにそれっきりです。
お子さんへのお母さんの対応も酷かったし、そもそもお母さん自身アスペ
じゃないかと疑うような言動の方だったので、クラスでは浮いた存在で
助言するような友人もいませんでした。
時々、その親子を知ってる先生や親達の間で「○○君、今頃どうしてるかなぁ?」
と心配混じりに話題にはなりますが・・・

659名無しの心子知らず:05/03/10 19:16:28 ID:8AxSClLp
無知で教養のない親に育てられると子供は悲劇だね。
660名無しの心子知らず:05/03/10 23:29:16 ID:fZMY1rwg
プレ療育って保健所の集団グループ?
療育センターのPT受けてる子が対象のグループに1年通ったが
重度肢体不自由の子、単純な運動発達遅れの子とごちゃまぜだった。
市の発達遅れのグループも肢体不自由、ダウン、自閉症とごっちゃ。
田舎だからかな?集団に慣れることはできるけどそれだけって感じだな。
661名無しの心子知らず:05/03/11 21:22:55 ID:poyL1+f3
651です。主流というのは、いくつかある療育の中で、なんと言うか発達相談でひっかかったら行政で
勧められるところ(ひとつだけ)です。後の施設は自力でうわさを
きいたり、インターネットで調べたりして行くしかありません。ひとつしか勧めないので
そこの順番待ちはすごく、職員の人もとても横柄で、複数通っているなんて
いったら「子供が混乱する!いますぐやめろ、やめなければこさせない」と
いわれるらしいです。ちなみにこなくていいというのは、そこの療育は病院に
付属していて、そこの児童精神科の主治医にいわれました。集団療法は保育園と似たようなことを
するから意味がなく(順番待ちの練習とか?食事とか?トイレトレ?)個別といっても
机で10分くらいが限界だから、言語訓練時で机に向かうまねっこだけでもいいという判断のようで、それは
それで納得したのですが・一応8月にまた外来で話を聞かせてくれと言われました。
小学校。。。まだまったく考えていません。普通学級はむりだなあ。。くらいでしょうか?
662名無しの心子知らず:05/03/11 22:17:25 ID:WMaTDP/R
>>657
いるよねー。こういう人。療育先のあるお母さん。
「うちの子は知能高いから、普通に就職するから診断名ついたら
困るから病院いかない。親戚や近所にも言わない。療育では
低機能の子と組まされたらうちの子が伸びない。」
といっておきながら
「近所の子と遊んでいたら子供が噛んじゃったんだけど、
やさしく諭してたら、ほかのお母さんに厳しく怒れっていわれた。
自閉の子に厳しく怒るのはタブーなのに。」と愚痴ってた。

うちの子もいきなり噛まれた。普通じゃないのに普通を要求するから、
他害がひどくなると思う。でも、毎日のように噛んでるのに、
「普通の子といっしょのほうが伸びるから。」ってもうすぐ幼稚園に
入れるらしい。絶対同じ幼稚園には行きたくないよ。

663名無しの心子知らず:05/03/11 22:54:04 ID:p1ggB6ZF
>>661
その行かなくていいって主治医には内緒で、地域の療育見学行ってみたら?
事情を話せば、病院に話は行かないようにしてくれるし
いくら専門家とはいえ、一箇所の話だけじゃ、お母さんも納得できないでしょ。

集団療育、確かに保育園に似ているけど、やっぱり普通の子とは違う対応があって
療育という場では、子供に合わせた適切な対応をしてもらえるよ
見学か、体験療育をしてみて、お子さんに向いていそうと思えば
後は親の判断次第。

個別についても、今の言語じゃ、回数は足らないと、素人ながら思います。
真似だけでいいなら、尚更真似をする時間を増やして認識していくほうがよくない?
それに、机に10分って・・・一体何年前の話だろう
確かに10分が限界かもしれないけど、10分単位でプログラムを変えていけば
個別の時間(40〜50分)最初は難しくても、子供も対応していけたりするよ

それから、言われるらしいって噂は往々にして混乱の元
個々に対応が分かれるから、嫌な思いをした人は言いふらすけど
そこで普通に対応されて療育に通えている人も沢山いるんだよ
でも、一々親切にしてもらったとかなんて当たり前の事だから言いふらさない。
自分の目で確かめてみなきゃ、何も始まらないです。

きつい書き方でごめんね。
なんだか、あなたは主治医以外の強い意見を求めているような気がしたから
あえて、行ってみろみたいな面でレスしてしまいました。
責めてるわけじゃないから、疑問に思ったこと、考えていること
ゆっくり頭の中を整理して、子供さん第一に考えてあげてね・・・
664名無しの心子知らず:05/03/12 03:19:26 ID:8OHqi8Xx
>>661=651
精神遅滞を伴う(?発達指数60)自閉症の診断済みで、言語のみ隔週の
療育なんて考えられないなぁ・・・
自閉症でも症状によっては「早めに保育園などの集団に入れてあげて」と
言われることがあるけど(うちも言われた)それはあくまで集団生活に
早いうちから慣れさせて少しでも社会性を養うための手段であって
療育とは別物だよ。

よくカンチガイしてる親もいるけど、保育園は先生が多くて手を掛けてもらえる
から幼稚園より保育園、私立は加配がつかないから私立幼稚園より加配つきで
公立幼稚園、ってそういう「安心感を求める」感覚なのでは?<その児童精神科医
確かに、地域によっては行政が障害児枠を設けていて、保育園でも既存の先生
ではなく加配がつくところがあるけど、加配はあくまでも「介助」であって
療育の点からいくとあまり意味は無いんだよね。
それどころか自閉症児の場合、介助に依存してしまって逆効果になることも
多いわけで。

(自閉症児の)療育の目的は、社会性に欠けてしまってる子供をいかに
社会に適応できる人間に育てるか、できるだけ自分の力で生きて行けるように
教育(治療教育)するか、ということなので「集団療法は保育園と似たような
ことをするから意味がない」なんていう見解は、自閉症児の療育や症状を
理解してる専門家とは思えない。
やってることは同じでも、やり方やらせ方のノウハウが違う。
だから「療育」なのにね。

ということで、私も今すぐどこか別の療育施設に相談の予約を取ることを
オススメします。
665名無しの心子知らず:05/03/12 22:49:18 ID:PncXQW3I
661です。
レスありがと。
療育機関は実はいろいろ見学にいったんだけど、一番いいのがやっぱり
そこの主流といわれる療育の主催しているところみたい。みたいというのは
そこだけは主治医の推薦がないとみにいけないので、見にいけてないから。
年齢別に分かれていて、また身体自立グループ、協調性グループとかなり
こまかく分かれているようです。ほかのところにいっているといわれて
怒られるのは事実のようで、私自身も子供が混乱するからうちにくるならほかのところは
のところは全部やめてからね。と言われた。でもそこの療育は5歳で終わりで
言語療法にいっているところは年齢制限なしだから私としてはずっと同じところに
通いたいんだよね。ただじゃんけんとかのやり方とか保育園ではわざわざ教えてくれないし
そういうところが療育と保育園の違いかなとも思う。8月にまた外来行くから
その時の成長振りで、また療育のこと考えてみようかなあ。。とも思ってるんだけどね。
でも週3回なんだよね。その療育。仕事してるとそんなにはいけないから2回にまけてほしい。。。
666名無しの心子知らず:05/03/12 23:37:46 ID:5J0WWbvg
>>665
子供の半年は大人の数倍だよ
うちの療育でも母子家庭さんいるけど、週2の療育を1回にして通園している
何でもかけあってみないことには始まらないから
できる範囲で行動してみなよ
色んなところへ見学したりしているようだから、言われなくてもわかってると思うけど
怒られるって・・・怒るような医者しかいないの?
場合によっちゃ病院かえることも考えたほうがいいと思うけどな
667名無しの心子知らず:05/03/13 03:19:59 ID:aSOWNNMu
>>665を読んでると、マイペースというか、子供の置かれてる状況に危機感
持ってないのか?

3歳で診断済みの自閉症+知的障害だと、早期療育は子供にとって最重要事項。
家庭の事情で、どうしても>>665が仕事をしなければならない状況なのかも
しれないが、それにしても

>ただじゃんけんとかのやり方とか保育園ではわざわざ教えてくれないし
そういうところが療育と保育園の違いかなとも思う。8月にまた外来行くから
その時の成長振りで、また療育のこと考えてみようかなあ。。とも思ってるんだけどね。
でも週3回なんだよね。その療育。仕事してるとそんなにはいけないから2回にまけてほしい

という発言は、親として呑気過ぎないかぃ?
>>664も書いてるけど、保育園に入れてることと、療育を受けることは、全然
別のことだし、発達指数60の自閉症児を保育園に預けて言語療法だけなんて
それで成長振りがどうこうなど、まるでピントがずれてる。

見学に行ってるなら、自分の子供に今何が必要なのか、もっとしっかり把握
できてていいと思うんだが。
主治医の推薦がもらえないから、仕事をしてるから、ってそれを言い訳に
積極的な働きかけも、子供の障害に向き合うこともせずに放置してるとしか
思えない。
668667:05/03/13 03:26:25 ID:aSOWNNMu
>>665
一度このページを読んでみてください。

http://www.nucl.nagoya-u.ac.jp/%7Etaco/machito-archive/lifecycle.html#1
669名無しの心子知らず:05/03/13 11:35:20 ID:jD1VqtFc
661です。
病院がえらべればいいんですが、残念ながら一つしかありません。
(児童精神科主催のところ)怒るような医者がほとんどで、職員もそうです。
なぜかはしらないけど、やたらいばっています。しっている子の主治医は
一人怒らない人もいるようだけど、主治医はかえられないし。
うちの子に何が必要か。。いまいちよくわかりません。愛情かな?
トイレを自分から教えないのが今一番問題かな?(トイレ嫌いなし、誘導で
してくれる。出ないときはいやとはいう。)着替えはもうちょっと。(といっても
前後、裏返しはまだ教えてない、ぬいできることだけ)多動、偏食、睡眠障害
今のところなし。父母との関係は良好。保育園の先生におははまあまあなついている。だめ、まって
などの命令はほとんどの場面で入る。同級生と手をつないでの散歩が先生の見守りの元できる。
基本的な命令「ドア閉めて、電気消してなど」は聞く、「ぎゅうにゅう」
「おちゃ」「おにに(おにぎり、おなかすいたのいみ)」などはいえる。
マッチングもできる、ただパズルっぽい欠落しているものを補うことは
できない。(能力の問題)今のところ、療育の集団療法でしないといけないことが
何なのか私にはわからない状態です。しいていえば、個別の簡単な
課題でしょうか?
670名無しの心子知らず:05/03/13 13:45:38 ID:Jvv1VnhG
>>669
療育先が選ぶほどあって、病院が一つって・・・そんな地域もあるんだね
病院って地元にしかないと思ってない?
隣の市、その先、そのまた先・・・探せばあるんだけど・・・
671名無しの心子知らず:05/03/13 21:00:43 ID:VY3TQwGg
>>669
>今のところ、療育の集団療法でしないといけないことが
何なのか私にはわからない状態です。しいていえば、個別の簡単な
課題でしょうか?



って・・・
ママンもチョト、アスペのかほりが・・・
672名無しの心子知らず:05/03/13 21:17:04 ID:biA6IR0y
うちは2才半で知的中度で自閉傾向があるんだけど、集団生活に入れた方が刺激になるのと
家庭の事情で働かないといけないのでもうすぐ障害枠で保育園に入ります。
公の療育施設は保育園に入っていたら通えない、
病院が併設してる療育園も結局は保育園に通うなら無理と断られた。。

今行ける所は週一の言語訓練だけで後は自力で民間で探さないといけない。
公の療育機関が毎日母子通園というのが大前提てのがネック、午後遅めからとかなら
なんとか仕事の都合を付けて通えるけれど午前午後通しで5時間超は無理。

どうしても見つからなかったら本を買ったりネットで調べたりして
試行錯誤しながら自分でやっていかなくてはいけないんですよね。
療育施設自体がない自治体に住んでいる方なんかも自力で家庭でやっているそうで。
専門医や保育園や市の相談機関と連携しながら頑張ろうと思ってるけど。


673名無しの心子知らず:05/03/13 23:04:47 ID:7qYN/MHy
>>669
すみませんが、ココに送信する前に
自分の書いた文章を読み返してみてもらえませんか
>661もそうですが、意味が判りません
お願いします
674名無しの心子知らず:05/03/14 00:44:29 ID:DCfrsjyQ
>>672
>どうしても見つからなかったら本を買ったりネットで調べたりして
試行錯誤しながら自分でやっていかなくてはいけないんですよね。
療育施設自体がない自治体に住んでいる方なんかも自力で家庭でやっているそうで。

う〜ん。
それはちょっとお奨めできないな。
生兵法は大怪我の基、っていうじゃない?
ネットやってると簡単に情報引き出せて便利なんだけど、所詮「情報」だし
専門書読んだって自分の子供に全てピタリ当てはまる事例なんて万に一つの
割合でしかない。
特に知的障害を伴っている自閉となると、症状も複雑。
知的障害度と自閉度のミックス度合いは10人いれば10通り、100人いれば
100通りだよ。
やはり専門家の手を借りて本人に合った療育をして行かないと、素人判断で
中途半端な療育もどきを施したりしたら、悪化させるだけ。
675名無しの心子知らず:05/03/14 00:45:55 ID:DCfrsjyQ
>>671
ドウイ
676名無しの心子知らず:05/03/14 08:46:48 ID:HYbOeXSQ
>661>669

ジャンケンぐらいてめーで教えろよ、と思うのだが。
なんかピントがずれてるってか、暢気ってよりロクに考えてない感じ。

>うちの子に何が必要か。。いまいちよくわかりません。愛情かな?

なんだそりゃ?
677名無しの心子知らず:05/03/14 09:13:38 ID:hJSls+kY
>676
便乗だけど。
ジャンケンって、教えるの難しくない?
うちは高機能自閉症なんだけど、グーチョキパーは簡単に覚えてくれた
けど、勝ち負けの概念がイマイチ理解できないみたいだし、更にそもそも
何故ジャンケンをするのか分からないみたいで・・・
「ジャンケンポン!」の掛け声に合わせて色々な形の手を出す遊びだと
思ってるっぽいorz
療育でも先生が教えようとしてくれてるんだけど、まだ無理みたい。
もうすぐ5歳なんだけどね(:D)| ̄|_
678名無しの心子知らず:05/03/14 10:25:27 ID:vNHS135o
661です。私が上で書いたじゃんけんのたとえは677さんがかいたとおりです。
うちの子もグーチョキパーはわかっているようだけど、どっちの勝ちかとかじゃんけんをする意味、勝ち負けの意味なんて保育園でおしえることじゃないですよね。
(というか普通なら自然に覚える)療育でもなかなか難しいと思います。
要するに集団保育でできなくて、療育の集団療法で教えるというようなことは
じゃんけんのような基本的過ぎてわざわざ教えることのできないような
ことかなと思ったのです。672さんのように自力でやるしかないのかなあ
と思っている今日この頃です。(ほかの療育も今一だし)逆に皆さんに
お伺いしたいのですが、集団療法でお子さんはどんなことを学んでおられるのですか?
ぜひ教えてください。私もアスペルガーかもしれないけど、場の雰囲気は
読めます。
679名無しの心子知らず:05/03/14 10:37:02 ID:q1roMBJS
>>678
う〜ん・・・で、あなたはどうしたいと思ってるの?
療育は、万事がジャンケンを教えるような感じで、子供の状態に合わせた対応がある
保育園にそれを期待するのは、わかってると思うけど難しいよね
それと、集団療育の母子通園だと、他のお母さんとの情報交換もできるとか
親のほうにも、メリットがあったりする
3歳で診断が出ているのなら、結構しっかり傾向が見えているわけだよね
レスしてる人も、それがわかってるから、今の言語だけじゃ足らないと感じるんじゃないかな
家庭事情に合わせた通園も掛け合えば可能なんだし
今の病院以外で、話ができそうなところを探すのもしたほうがいいと思うし
まだ、あなたにできそうなことってあるような気がするな

療育手帳持ってる?それで医療費や交通費の補助も出るけど
ま、それでも将来を考えて、母が働かなきゃいけないのはわかるんだけど
一連のレス読むと、今のままでいいよって意見が欲しいだけに聞こえちゃうよ
680名無しの心子知らず:05/03/14 10:50:54 ID:HYbOeXSQ
>678

・・・・勝ち負けの意味まで教えようとしていたのですか。てっきりグーチョキパーかと思ってた。
それくらいだったら自分で教えればいいと思っていたけど。
あのね、基本的すぎるんじゃないんですよ。難しいんですよ勝ち負けなんて。
なんかさ、あまりにも集団療法についてしらなすぎ。ってか・・高望みしすぎ。

うちも3才で自閉症の診断ついた指数66です。
早期療育で集団療法です。やってることは挨拶や遊びに見えるかもしれないけど
その中には「椅子に座り相手の話を聞く」「順番を待つ」「達成感を覚える」など色々
要素が含まれてるわけで。マッチングの訓練や人への要求の出し方やこれから
生きていく為の必須要素や劣っている部分を伸ばしていくってことで集団の中で
個々のタイプにあわせて療育してます。

言語療法も大切だとは思うけど先ずは土台でしょう。土台がなきゃ生きていかれない。
それを手助けしてるのが私達親の役目。先を急いだって何も残らないよ。
681名無しの心子知らず:05/03/14 11:48:12 ID:tqWgLYoZ
4歳児の軽度知的障害を伴う自閉症児がいます。
私の住んでる地域は田舎なため病院等はなく、月1回他県から先生が来られて
この地域一帯の子を診察してます。
療育は個別が月2回のペースです。
今年の春から障害枠のある保育園に入れようと思ってます。
他の療育はありません(通ってないとかじゃなく、そうゆう施設がない)。
ここでの話を聞いてるとやっぱり、月2回の個別療育だけでは少ないんですよね?

他の地域に行って探すのも、車で片道3時間以上の範囲を探さないとない。
私も、ネットで調べたりして家庭での療育を頑張らねばと考えてたんですが、まずいんでしょうか?




682名無しの心子知らず:05/03/14 12:03:38 ID:q1roMBJS
>>681
個別の時に、家庭でできることを教わるといいよ
療育の内容を見て「これは家庭でできますか?」
家での様子を話して「こういう時はどうしたらいいんですか?」とかね

なんていうか、何が何でも色々やれってわけじゃなく
できる範囲のことを、きちんとやっていくってことが大切なんだと思う
療育の場を求めて引越しをする人もいるけど、中々できることじゃないしね

全く療育の場がない地域だと、保育園の障害児枠で入る子ばかりだから
変な話、扱いを心得ている部分もあるから、その辺は親が見極めて
本当に必要だと思ったら他の地域も視野にいれたらいいよ

うちの子が通うところも、片道3時間の人とかいるよ〜
ママン、通園途中も療育のうちって、療育スタッフに出先での対処法とか学んで頑張ってる
同じことしろじゃなくて、せっかくの個別訓練、有意義に使えるといいなという意味だよ
683名無しの心子知らず:05/03/14 14:38:41 ID:vNHS135o
661です。
そもそも児童精神科の医師に「あなたの子は対人面がまあまあで、すでに
言語療法もいっていて、保育園にも通っている。
特に療育にいって似たようなことをしても仕方がない」といわれここに
書き込んだのがきっかけなのですが、680さんも言われているように
土台(人を信頼できる力、コミュニケーションしようとする意欲、多少とも
人を意識して滑り台をすべるとか順番を待つとか)がうちの子は
それなりにできているので、後の机にすわって課題を行うとか、そういうのは
主治医のいうように言語訓練の場でもできることだからとなんとなく療育に
行かなくてもいいかなあと思って外来を後にしました。また、言語訓練は言語が足らなくて
もどかしくて泣いているようなところがあるので、言葉をおしえてあげようと
思って、通っているところです。ただ、うちの子は2歳代のデイケアのような
療育にしかいったことがなく、もうすぐ卒業ですが、いわゆる本格的な療育に通ったことがないので
主治医のいっているとおりでいいのか不安なのと、みなさんがどんなことを
しているのかと思って書き込みました。確かに母親同士の情報交換は大事かなとも
思いますが、、、でも参考になりました。みなさんありがとう。
684名無しの心子知らず:05/03/14 18:05:30 ID:W7DA0EQW
療育仲間に、知的には問題ない、むしろIQは高いくらいの子(男児)がいて
受け答えもある程度できるし、多少のコミュニケーションも取れる、という
自閉症クンなんだけど。
でも自閉症は自閉症なので、集団行動は苦手。
幼稚園でも、ふと気付くと園庭の砂場で1人遊んでたり、水をザーザー流して
遊んでたりする。
多少奇異な行動はあっても、幼稚園では一見普通。
でも、家自傷他傷行為の嵐。
そして、泣いて喚いて物を壊す。
知的に問題ない分、日中の我慢とプレッシャーはかなりのものなんだろうね。
そして、そのストレスが家庭で爆発、ということらしい。

問題なのは、そんなに情緒障害の顕著な子なのに、知的に問題ないという
理由で親も教育委員会も、その子を公立小学校の普通級に入れることにした
ということ。

世間を騒がすような恐ろしい出来事につながらなければいいけど・・・
685名無しの心子知らず:05/03/14 21:26:09 ID:4AWEv0dX
>>664さま
横失礼します。
お言葉のようですが、こんな実例もあるということで。
首都圏に住んでいます。
年中で広汎性(やっぱりIQ50ちょいというか検査不能)の診断をうけました。
診断を受けた福祉センターでの月2回の言語指導に通いましたがそこの先生にも
家庭での指導や保育園での指導は聞いても答えてくれませんでした。
受身受身というか、困ったことがあったら来いというだけで。
今思うと教えるスキルや継続する体制がないからそんな感じなんだなとわかりますが。
そんな情報すら乏しい地域もまだまだありますよ、とお伝えしておきます。
686名無しの心子知らず:05/03/14 21:33:30 ID:4AWEv0dX
685です。
自補足ですみません。
訓練の卒業時(就学前)に他の療育機関の情報も希望しましたが、有力な情報は得られませんでした。
687名無しの心子知らず:05/03/14 23:29:20 ID:IpKTsLPC
684の最後の一文は余計だよ。
688名無しの心子知らず:05/03/15 00:42:42 ID:fwmlf3Au
発達遅滞(知的障害の可能性と言われている)の1歳9ヶ月の娘がいます。
歩行ができるようになり、PTが終わってしまうので、療育施設を探している
真っ最中です。
今検討している施設は、乳幼児のクラスはいっぱいで、更に数人待っている方が
いらっしゃるとのことでした。
PT終了から母子通園できるようになるまで時間が空いてしまいそうなので
もっと早く動いておくべきだったのかと凹んでます...orz
チラシ裏ですみません。
せめて本でも読んで勉強しておこうかと思いますので、
療育関連でオススメの書籍がありましたら教えて下さい。
689名無しの心子知らず:05/03/15 00:52:26 ID:excdrV3X
>>687
でも、私も>>684読んだらそう言う事柄が頭の中を過ぎった。
実際、後になって蓋を開けたらその手の環境だった・・・
と言うことが多い。多すぎるよ、最近。
全てのケースがあてはまる訳ではないのは勿論承知の上だけど
もっと家庭や行政、教育関係者が積極的に、先を見通した
計画的な環境作してあげて欲しいなぁ。
同じ障害を持つ子の親としては胸が痛いよ、ほんと。

>>685-686
首都圏と言うことは、その範囲なら療育に通うことも可能なの
かな?
だとしたら、厳しい言い方かもしれないけど、 短い文章を
読んだ限り受身なのは貴女(?)の方のような気がする。
真剣に相談したい、療育に取り組みたい、情報を得たいと
思うなら「聞いても答えてくれませんでした」「希望しました
が情報は得られませんでした」で済ましてはいられないよ。

それにここに来てると言うことは、ネット環境がある訳だから
当てにならない行政になど頼らず、ネットでいくらでも情報を
得ることは可能でしょう?
首都圏にお住まいなら、検査や診断、相談のできる病院も沢山
あるし、民間などの療育施設も多くある。

私も首都圏在住で、別にフットワークが軽いと言うほどの自負は
ないけど、親が積極的な行動を起こせば少なくとも何もしないで
いるより道は開けるとわかったし、そう言う行動を継続することで
少しずつ周囲を動かす力になったり、縦や横のつながりができて
来ることも実感できた。
とにかく、周囲が何もしてくれないと諦めてしまっていては
先の見通しなどつかない、とそう思う。
690名無しの心子知らず:05/03/15 00:57:20 ID:UotcPrWf
>>688
同じ位の頃は乳幼児対象のリトミック、ベビースイミングへ通っていました。
とにかく親子で、集団に混ざって何かすることを目的に動いていた気がする。
↑は普通の子供さんと一緒にだったけど、他にハンディのある子が対象の
リトミックなどのイベントにも顔を出していました。
やはり母子へ進むまで待機があったので、PTの先生や巡回の保健師に薦められたから。


うちは3歳ですが、結局未だに歩けないんですけど、1〜2歳の時期にやってたこと
ある意味無駄ではなかったかなと思います。
子供は集団に怯えることがないし、馴染み易い
私は、ハンディのある子ない子、両方の母親との付き合いが広がった

ま、個人差があることなので何とも言えないけど、状態が把握できないのに本を読んでも
頭でっかちになっちゃうかな〜と思うので、今後の方針に関わる情報は蓄積しつつ
後は、近くの保育園の開放日とか、児童館などで子供同士の刺激を受けるのもいいかもよ。
691名無しの心子知らず:05/03/15 01:23:25 ID:dij0ACwl
685です
>>689さま
私の拙い文にご意見、ご忠告をありがとうございます。
自分もそれから多少動き回っています。
民間は高額だったり方針に特化したところも多いですがいろいろとありますね。
子どもの様子をみながら2件ほど併用をしています。
選べるというだけでも恵まれているのかもしれません。

私が言いたかったことは診断が降りてお先真っ暗な時に、光の見える道が限られていること。
"療育"という言葉すらしらない状況で何ができるのでしょうか。
又母はみなさんと同じレベルで強くなるしかないのでしょうか?
子どもに個人差があるように親の個人差もありますよね。
受容の段階もありますよね。
そこを一言
「そんなことはおかしい」
という言い方でなくもう少し思いやれないものかな?と感じました。
(余計なお節介ですね)
特に先のレスでは
「あって当たり前」という印象を強く受けたので
恵まれた環境の方なのかな?とお見受けできましたので。
拙くも事例として書いて見ました。
説明不足ですね、ごめんなさい。

文より普段より颯爽としたお姿が目に浮かびます。
私も少しは見習います。
明日もなんとかやっていきましょう。

皆様には個レスのような形になってしまい申し訳ありませんでした。
692名無しの心子知らず:05/03/15 01:36:48 ID:excdrV3X
以前、他スレで話題(?)になっていたポーテージだけど、あれは
日本全国どこもあんなにいい加減なのかな?
それとも首都圏だけ?
協会発足して随分経ってるのに、療育場所が定まっていない
(酷いのになると、喫茶店に出張とかあるらしい。占い師か?)とか
担当者によってシステムが違う(規定の料金が守られていなかったり
する)とか、ズサンと言うか胡散臭いと言うか、トラブルが多い
のも頷ける。

「発達障害児の教育プログラム」と謳っていながら「自閉さんは
まだデータが少なくて、指導が難しいんですよね〜」と平然と
担当者に言われた友人がいるけど、それでよく自閉症児の受け入れを
するなぁ、と。
本当にスキルを持った担当者なのか?と疑いたくなる。

いくらお手頃な料金で受けられても、中身がないのでは困るよ。
693名無しの心子知らず:05/03/15 01:39:36 ID:UotcPrWf
>>691
そんな謙らなくても・・・689じゃないけど
田舎もんの私には、首都圏在住ってだけで宝の山に住んでるな〜と思うけど
しょっぱなの親が何も知らないのは、都会も田舎も変わりないものね。
私も首都圏にずっと住んでたら、逆に呆然としてしまったかもしれない。
なんせ、こっちは何もない〜医者も私の気のせいで片付けてくれる感じだったから
行けそうな狭い選択範囲の中で、自分で何とかするしかないし、やるしかなかった。
でも、それは何もなかったからで、685さんが、ご自分で動いたのと同じことです。
私は弱いよ〜療育仲間によく「しっかりしなさい」って叱られるもんw
あんまり昔の自分を責めないで、これからも経験からのアドバイスお願いします。


せっかく療育って言葉を掲げたスレがあるんだし
ここで情報のやりとりするだけでも、これからの人にとって
ほんの少しでも道を照らす光になるといいですよね。

694名無しの心子知らず:05/03/15 02:04:40 ID:uJY7OJE7
もともと「言葉の遅い子スレ」でもちょっと言葉が遅いくらいで
「療育行かせてないなんて虐待に等しい!」みたいなこと言うヤシがいたり
行ってれば行ってる同士で「同じグループの勘違いママがウザイ」とか
愚痴のこぼし合いがウザがられて隔離されたようなスレだものここは。
少しでも優越感感じたくてトロそうなの見つけては攻撃的になるのも
仕方ないよ。
695689:05/03/15 02:13:49 ID:excdrV3X
>>691
言い忘れましたが、私は>>664ではありません。
ゴメンね、混乱させてしまって。

皆、最初は右も左もわからない、中には深くて暗い穴の中に突き
落とされたような気分の人もいて、そこからスタートするのは同じ。
でも、その先はその人次第でしょう?
いつまで経っても自分の気持ちの整理だけで精一杯とか、周囲が
動いてくれるのを待っていると言う親と、どんどん自分から行動して
周囲に働きかけて行く親とでは、自然に子供の将来に差がついて行く。
家庭環境も子供の症状も十人十色だから「同じレベル」など
有り得ないけど、やっぱり親として「強くなる努力」はするべきなの
では?

上の方で誰かも書いていたけど、自分のやれる範囲でやるべきことを
しっかりやればいいと思う。
ただ、その「やれる範囲」を甘く設定し過ぎてる親がいれば
ここでは叱咤されることになる、と。
それを「叩かれてる」と取るかどうかは、それこそ環境や
状況の個人差、受容の段階から来るもののように思うけど。

それと同じで「恵まれた環境」と言うのも、皆が同じ長さの
物差しで計ってる訳ではないよね。
これも家庭環境や症状によって個々に基準が違う。

何だか話が堂々巡りになってしまったけど、要するに
置かれてる環境も子供の症状も違う他人といちいち比べていても
仕方ないので、自分なりに有益な情報を整理してまずは行動。
諦めずに前向きに子供の障害に向き合い続けられる努力をして
みましょう、と言うことかな。
696名無しの心子知らず:05/03/15 08:27:15 ID:awZo0wp5
つーかさ「動いたけど上手く行かなくて悩んでいる状態」って受身なのか?
ここに来るって事は少しでも動いている事でしょ?
それだと結果がどうであれ、親が倒れるほどギリギリまで行動しないと
全て受身という事になるよね。

もちろん言いたい事は分かるよ。でもさ、頑張って欲しいから書くんでしょ?
相手のやる気を引き出すのは必ずしも強くいう事だけが方法じゃないんだよ。
それを考えないで書くのは結局相手の為ではなく自分の意見を通したいだけ。
それが出来ないならむやみに個人宛に書くべきではないでしょう。
アンカーを付けずに単に自分の意見をして普通に書けばいいだけ。


697名無しの心子知らず:05/03/15 11:05:27 ID:YoNXnJpq
話豚ぎってすみませんが、一般の子も通うような教室に通ってる人いますか?

例えば七田とか公文とか、上にもあったようにリトミックやスイミング。
特に七田と公文で、ここはよかった、これは無理だったとかあったら
教えてください。
698688:05/03/15 11:13:56 ID:fwmlf3Au
>>690
レスありがとうございました。
リトミックよさそうですね。
先日近所の子育て支援サークルで初めてリトミックを経験しましたが、
無料のため人が集まり過ぎて、立っているのがやっとでした(苦笑)
普通に動けそうな教室を探してみます。
来月から上の子(健常)が幼稚園に通うので、その分時間が空きます。
保育園の開放や児童館には上の子と一緒に行っていましたが
まだ一人で遊んでいる感じでした。
ほかの子供と関われるのを目標に、また続けて通ってみます。

今日は支援費制度の受給申請に行ってきます。
あー、緊張する...
699名無しの心子知らず:05/03/15 12:07:11 ID:YoNXnJpq
>>698
支援費制度、申請したら今度は家庭訪問がありまっせ〜。
肩の力抜いてお気楽に〜。
700名無しの心子知らず:05/03/15 12:21:08 ID:m9QHRn8x
>>699
あ、この前の面接で渡し忘れた源泉、役所に届けなきゃ・・・
701名無しの心子知らず:05/03/15 12:30:07 ID:m9QHRn8x
>>697
お子さんがどういう状態かわからないんですけど
私の周りでは、七田は評判悪いです
担当者の力量にもよるんだろうけど
精神発達遅滞の集まる専門病院に入院中
全国から患者が集まってる場で、殆どの人がNGだしてた

七田そのものを否定しているんじゃなくて
やってた人も、障害児じゃなかったら続けたかもって人はいたので
子供に合えばいいのかもしれない
同じことは何に対しても言えて、子供に合う合わないは親の判断かな〜
公文は、うちはクリスマス会とかイベントのみ参加しています
講師の先生と個人的に親しいこともあってですが
他の子には見世物状態だけど、外国人講師の英語リトミックとか子は楽しんでいたよ
普段と違う環境でも笑顔が出るというのが、うちの場合はいいなと思いました
カルチャーセンター主催の音楽遊びというプログラムに時々行きますが
リトミックほど色々やるわけじゃないけど、講師の先生との相性が良かったみたいで
楽器を叩くと楽しいということを覚え、家でも太鼓を叩くようになったりしました
702名無しの心子知らず:05/03/15 12:57:41 ID:5/U49GCQ
えらく厳しい意見だなと思う事ある 無駄に突き放してるように見える事もある
そんなつっかからなくてもと言いたい時もある
でも皆頑張ってて疲れてイライラが溜まってたりするんだろうと思うから
人によって琴線は違うから仕方ないかと、ひっかかる言葉は流して為になる事だけ吸収してる
703697:05/03/15 14:38:07 ID:YoNXnJpq
>>701
レス、ありがと。
うちは重度自閉で多動ぎみの小学生です。

学校に入ってもなかなか勉強ができる状態ではないと担任から言われてしまい
ました。
今度近くに七田の教室ができるらしく、障害児クラスの文字が目に入ったので
どんな感じかなと聞いてみました。
多動でまだ言葉も少ないので無理かな?

どうもありがとう。
704名無しの心子知らず:05/03/15 15:15:26 ID:JZlfv7Pb
>>696
>それだと結果がどうであれ、親が倒れるほどギリギリまで行動しないと
全て受身という事になるよね。

そ・・・その考え方は、極端過ぎない?
聞きようによってはそれこそ、逆に煽ってるようにも取られかねないよ。
それに「動いたけど上手く行かなくて悩んでいる状態」と「聞いても答えてもらえ
ませんでした。−終了−(>>691さんのことじゃないよ!)」とでは全然違うし。

そういう私は、以前勉強不足で考えの甘いヘタレママンでした。
でも、療育先で知り合ったママンに叱咤激励され、色々思い悩むよりもまず行動を
起こすように心がけた結果、とても世界が広がった!
2chで相談したこともあって、その時も叱咤激励してくれた人もいれば
そういうレスに対して「そこまでいわなくても!」と甘えさせてくれた人もいた。
でも、私の場合は結果として前者のレスに心を動かされ、自分の甘さを見直した
ことで、子供にもすご〜く前向きに対応できるようになって、とても楽になれた。
自分の限界点も、思ってたよりず〜っと高かったこともわかったよ。
だから、今は>>695さんのいう「親の気持ちや行動次第で子供の将来に差が付く」
ということ、身を持って実感してます。
「母として強くなる」のは、べつに「何があってもどんなことにも動じないようになれ!」
ということじゃなくて、「壁にぶつかった時、できるだけ早く立ち直って次の行動を起こす
体力を付ける」ということだと思う。
705名無しの心子知らず:05/03/15 15:20:05 ID:Pp4Fx0rh
いや話は変わってると思うんですが。
706名無しの心子知らず:05/03/15 15:21:18 ID:JZlfv7Pb
>>703
七田は「右脳開発」だから、自閉症状のある子にはタブーだそうですよ。
さらに脳の発達バランスが偏って、いいことなし!

というカキコが2chでは多かったので、先日病院と療育先のお医者さんに「本当ですか?
と聞いてみたら、どちらの答えも「そのとおり」だそうです。
自閉症状のない知的障害のお子さんなら、効果あるのかしらね?
707名無しの心子知らず:05/03/15 15:44:45 ID:ypUT8Rnp
初めて書きます。1歳3ヶ月の子供がいるのですが、運動発達が
遅れているので療育施設にいってみてはとすすめられました。
知能面では普通の月齢どおりの発達です。いまは立つのが精一杯という
ところでしょうか。このようなかたって結構こられているのでしょうか?
4月から保育園に入れるつもりでしたが辞退しようか悩み中です。
週1回通うというように聞きましたが、回数が少ないのではと感じました。
よろしければどのようなかんじか教えていただけませんか?
708名無しの心子知らず:05/03/15 15:45:12 ID:ypUT8Rnp
sage
709名無しの心子知らず:05/03/15 15:45:48 ID:qCcQ+wB/
オイオイ!あげるなよ!
710名無しの心子知らず:05/03/15 15:46:46 ID:ypUT8Rnp
ごめんなさい 失敗しました
711688=698:05/03/15 16:38:54 ID:fwmlf3Au
>>699
申請行ってきました。
片道30分近くかけていって、話は15分で終了(苦笑)
うちのほうは家庭訪問は無いみたいです。
受給者証は郵送で送ると言われました。

「通われるのは週1〜2回くらいですかねぇ?
 じゃぁ月あたり15日で申請でいいですかね」
「はぁ、お願いします」
と答えたけど、よく考えたらどういう計算???
712名無しの心子知らず:05/03/15 16:41:22 ID:kY7eEWiO
>>707
うちの場合、お座り以降の運動発達が遅く10ヶ月から
理学療法の療育に月二回通ってました。
週1で少ないってことはないと思います。
運動発達だけ問題なら保育園に通いながら療育でいいんじゃないかな?
713名無しの心子知らず:05/03/15 16:44:45 ID:7GKOHF9T
>711
おー、私も今日支援費制度の更新手続きしてきました。

>週1〜2回で月あたり15で申請
私は週2で通ってるのですが
別の曜日に行事(遠足とか)やお誕生会ある場合があるので
大目に申請しておくといい、ということで14日/月で申請出しましょう、と
いうことになりました。
実際通った日だけしかお金はかからないのでご安心を。
714名無しの心子知らず:05/03/16 02:50:08 ID:6nT4/StD
>>713
14日/月で申請・・・というのもあるんだ?
うちの子が通ってる施設の申請は、週1クラスで5日/月
週2・週3クラスで15日/月の単位に決まってる。
行政によって違うのかもね〜
715名無しの心子知らず:05/03/16 10:12:42 ID:P8hMhgtP
>>712
お答えありがとうございます。もしよろしければ何ヶ月くらい
通っておられたかおしえていただけますか?
もちろん個人差があるのは承知のうえでですが、、、。
子供はアレルギーもきつく、正直保育所からは
預けないで自分の手でみてそだてろといわれています。
私は集団の中で伸びることもあるからとおもって
保育所入所を希望したのですが、いまだに公立は
経済的に厳しくて働いていて保育に欠ける子供を
あずかるところで、いくら仕事をもっていても
経済的にそれほど厳しくなく、また子供に手がかかるのなら
あずけるのをやめてはどうかと保育所の方から言われています。
週1回療育に通ってあとはじっくり母親がお世話することによって
子供は伸びるといわれ、納得はできるのですが、その反面
あまり面倒な子供は受け入れたくないというのが透けて見えるようで
信頼関係のないところにあずけるのもよくないしとおもって
考えています。2,3日中に返事をしてくれ(入るか入らないかです。
内定はもらっています。)といわれています。
あと療育施設は料金がかかるのですね。(無知ですみません)だと
なおさら働かないといけないかなと思います。長くてすみません。
sage
716名無しの心子知らず:05/03/16 10:14:04 ID:P8hMhgtP
ごめんなさい、本当にさげ進行できないです、、、
717名無しの心子知らず:05/03/16 10:24:45 ID:IyfxtjdJ
sage

これをメール欄に貼り付けてみて。
でなければ時間がある時に専用ブラウザを入れる。
私はJaneを入れてるけどデフォルトでsageに出来るよ。
718688=698:05/03/16 11:37:07 ID:iWljNSRb
>>713
なるほど、多めに考えてくれてたわけですね。
うちも>>714さんのところのように、単位が決まってたのかな?
もし足りなければ言って下さい、20日に増やしますからって言ってたし。
719名無しの心子知らず:05/03/16 18:30:46 ID:96XNVbvj
>>692
亀レススマソ

うちは都内ですが、広汎性辺りはまだしも診断済の自閉症児をお持ちの
親御さんたちにポーテージは評判悪いです。
相談料が格安なので簡単に入会してしまう親御さんが多いのも、質を
落とす原因になっているかもしれません。
資料には月4回(つまり毎週でもOK)くらいの相談にも応じる体制がある
ように書かれていますが、実際にそんな回数の相談を受けてくれることは
ないですし(皆、月1回がいいとこ)山○薫先生の相談も予約が取れた
という話は聞いたことがありません。
しかも自閉症児の相談内容を数人の会員で照らし合わせてみたところ
まるっきりタイプが違う子達なのに、ケース対応はしてくれていません
でした(それぞれの段階は異なりますが)
ポーテージを継続した10代のお子さんの話なども広告されていますが
会員の出入りは激しく、定着して継続している会員はほんの一握り
(いや、握るほどもいないでしょう)だと思います。
応用行動分析を取り入れた行動療法ということですが、仰るとおり
マニュアル外で本当に個々の会員を分析している(できている)相談員は
ごく僅か(でもいれば良いのですが)ではないでしょうか。
720712:05/03/16 22:03:03 ID:/q7W+1JA
>>715
うちの地域の場合ですが、通常身体的に問題なければ歩行するとPT療育卒業です。
療育費用は乳幼児無料制度有効年齢なら無料です。

うちの2歳5カ月児のケースですが歩行してから筋肉の硬さを指摘され
理学療法、月2継続中です。歩行は1歳10ヶ月でしたが運動発達の遅れからか
微細運動、精神発達等も遅れがちで2歳から作業療法、2歳4ヶ月から言語療法も
加わってます。+週5自治体の発達遅れてる子のグループ。

707さんのお子さんの発達状態がわからないので詳しくコメントできませんが
現在たっちできてるし、万が一運動発達以外の遅れがあっても
少なくとも1歳後半〜2歳にならないとわからないと思うので
今は「療育!」という感じで構えなくてもいいかとも思います。
集団か母親がじっくり育児するか・・・は何とも言えませんが。。
>>715 のカキコ内容ではちょっと預けるのイヤンな感じしました。

721名無しの心子知らず:05/03/16 23:56:32 ID:rUrCypc3
>>707
>1歳3ヶ月の子供がいるのですが、運動発達が
遅れているので療育施設にいってみてはとすすめられました。
知能面では普通の月齢どおりの発達です。いまは立つのが精一杯という
ところでしょうか。

脅すわけではありませんが、1歳3ヶ月のその状態(運動面)で知的に遅れが
ないという診断は時期尚早のように感じます。
運動能力と知能の発達は切っても切れない関係ですから、切り離して考える
のはむしろ危険なのではないでしょうか?
大抵は>>720さんのようなケースが多いと思いますし、現段階で療育を勧め
られたり、保育所に預けないで・・・云々という見解からも同じ理由が伺え
ます。

運動面の療育は、お子さんの月齢的に週1回以上になると荷が重過ぎますし
運動面・知的面いずれも、歩行が始まる時期が鍵になって来ると思いますので
しばらくは周囲のアドバイスに則って様子を観察してはいかがでしょうか。

722名無しの心子知らず:05/03/18 18:29:33 ID:5wdC1OZw
>>692
>>719
今、療育先でポーテージ流行中。
利用してるのは自閉症の子と、その疑いアリ(グレーゾーン)の知的障害の
子たち。
>>692の喫茶店出張の話、もしかしたらうちの地域のことかもね。
照明を落とした薄暗い喫茶店、自閉症の子たちは怖がって入れない!
→「入れないんじゃ仕方ないね。子供、連れて来なくていいわ」って・・・
本人の観察もしないで、行動分析も何もない罠(あ、つい昔のクセが)w

喫茶店でなくても(本部ですら)2度目以降は「子供は連れて来なくていい」
といわれるそうなので、皆さんチェックリストの項目でしか診断されてない
っていうのは本当なんだろうな〜
つか、チェックリストごときで行動分析できるなら、自閉症の子を持って
こんなに悩まないよ。
ま、3000〜4000円ぽっきりで相談に乗ってやってるんだから、贅沢いうな!
ってことなんでしょう。

ちなみにうちの子の回りでも、山口先生とやらの予約が取れたという人は
おりません。
せいぜい土橋先生止まりらしい。
蛇路ってなん蛇路〜にチクるべき?
723名無しの心子知らず:05/03/18 22:35:51 ID:mLZsTduS
今日は母子療育グループの卒業式
四月から、保育園やそれぞれの地域の施設へ単独通園
1年間だけ、しかも週に一回だったけど楽しかった
悩んで泣いているだけだった1年前
共有できる仲間がいたことは大きな救いだった

724名無しの心子知らず:05/03/18 23:09:51 ID:JGqbtTB2
うちも15日に支援費の申請行って来ました。家庭訪問は23日だそうです。
経験のある方教えて下さい。どんな事聞かれるのでしょうか?また、何を見るために
家庭訪問するんですか?初めてなのでちょっとドキドキしています。
家庭訪問で申請が通らない事ありますか?

うちの子は3才2ヶ月で言葉は3つくらいしか話さないし、2語文なし。
一応目を合わせるけど、会話成り立たず。ってな感じですが。
725名無しの心子知らず:05/03/18 23:12:11 ID:mLZsTduS
>>724
普段の様子を見るためで、申請通りかどうかの確認作業
それに、支援費をどの程度必要かの打ち合わせ
そんなに緊張しなくても大丈夫だよ
726名無しの心子知らず:05/03/19 01:29:30 ID:vZBtEbuM
勉強不足ですみません。
ここで見かける支援費とは何のことですか?
4月から療育に通うこととなり、療育手帳が届いたばかりの者ですが、
ガイドを見ても「支援費」という名目は載ってないので、ちょっと
気になって…。何か申請を忘れてるのかも…とか。
もしかして補助金のことかな。
727名無しの心子知らず:05/03/19 14:15:45 ID:BFe3PWJi
>>723
ウチも卒園しました。子供はそれぞれ成長したし、母親同士も
とても仲良くやってきたので、皆、なみだ・ナミダ・涙・・・。
ほんとバラバラになってしまうし、正直もう皆で会う機会はないかなーと
思うと寂しいけど新しい環境でまた頑張らなくちゃね。
728名無しの心子知らず:05/03/19 15:47:56 ID:INNg7Ur7
>>725
早速のレスありがとうございます。そうなんですか、ちょっとホッとしました。
気負わず頑張りたいと思います。事前に伺った分余裕が生まれたような気分です。

>>726
うちの市はデイケアサービスを受けるには支援費の申請が通らないとだめなんだそうです。(老人の場合も同じといっていました)
所得によって払う金額は違うそうですけど、いわゆる補助金のようなものかな、と自分は
考えていますが、実際はどうなんでしょうね?
729726:05/03/19 23:12:14 ID:vZBtEbuM
>>728
支援費の説明ありがとうございました。
補助金のことだとしたら、自治体によって方法が違うんですね。
うちは、源泉徴収や課税証明書を提出しただけで、家庭訪問は無しでした。
ホントに無知でお恥ずかしい。
ものすごい勘違いなことを言ってたらスミマセン。。。
730名無しの心子知らず:05/03/20 02:18:52 ID:s8n/HyGC
>>722
>ちなみにうちの子の回りでも、山口先生とやらの予約が取れたという人は
おりません。
せいぜい土橋先生止まりらしい。

土橋先生は、面倒くさそうな親や、面倒&効果の上がらなさそうな子供
の担当にはならないと聞いてる。
実績にならないと嫌なタイプなんだろうね。
731名無しの心子知らず:05/03/20 05:09:45 ID:wrtHqQWC
支援費申請はしていないのと勉強不足で私の知識は正確ではないのですが
概要は
・障害者本人が、施設(入所含め)選択・契約に決定権をもつ。
・自治体が、障害状況によって、支援費対象時間(日数)を決定
・障害者本人、扶養者の収入により自己負担額が決定。
つまり自己負担額以外は、自治体が利用した施設に直接残りを支払う。
利用日数・時間も決まっていて、それをオーバーすると全額自己負担ですよ。
ということです。
また、時間を消化しなくても利用した分のみの自己負担額ですむので・・・
金銭のシステムは医療費助成みたいなものかしら。

問題は、まず子どもは支援費として入らない(介護という視点が大きく、子どもの場合親が扶養する理念にもとづく)という自治体が多いこと。
制度はあっても、窓口や手続きに関わる職員がそれを熟知していなくて認められないなど例もあると聞きます。
認められても委託(というか、契約)する施設・サービス・人材が圧倒的に不足していること。
でしょうか。
今度の行動援護になんとか発達障碍を抱えておられる方々全員に割り込む隙があるといいのですが。
知的に特化していますね・・・
732名無しの心子知らず:2005/03/22(火) 19:12:14 ID:IGlG7fqo
適当なスレがここしか浮かばなくて、スレ違いだったらすみません。
四つ葉や車椅子のマークをつけている方、どっちをどこにつけていますか?
道交法によれば、四葉マークが初心者マークと同じような扱いで
車椅子マークは単なる目印のような扱いですけど
世間的には、車椅子の方が認知度が高いですよね?!

両方つければいいけど、二つも並べて後ろに貼るのって変かな〜とか思ったり
療育で駐車されてる車を見たりしているけど、殆どが後ろに車椅子マークのみ
同級生ママたちも、これからマークつけようかな年齢なので意見はバラバラ

参考までに、皆さんの例を聞かせていただけませんか?


733名無しの心子知らず:2005/03/22(火) 21:53:09 ID:zGd/wq8S
>>732
根本的な質問スマソ
このスレにカキコしたということは

>療育で駐車されてる車を見たりしているけど、殆どが後ろに車椅子マークのみ
同級生ママたちも、これからマークつけようかな年齢なので意見はバラバラ

「療育」はお子さんの療育ですよね?
「同級生」ということは、年齢も大人ではないですよね?
なのに、クローバーマーク???
お子さん、免許持っているのですか?

それとも、ママンも身障者ということなのでしょうか?
734名無しの心子知らず:2005/03/22(火) 21:58:29 ID:zGd/wq8S
連続スマソ

都内に、自閉症児の民間の療育施設ができるって聞いたのですが
どこにできるかご存知の方いらっしゃいますか?
民間ということは有料ですよね、きっと。
どのような内容なのかなども、ご存知でしたらおしえてください。
735名無しの心子知らず:2005/03/22(火) 22:31:37 ID:IGlG7fqo
>>733
お恥ずかしい・・・
福祉関係のシンポジウムで配布されたので、クローバーもつけるものだと思っていました

療育は子供です
同級生というのも子供のです
3歳を迎えて、身障手帳の対象になるので、車椅子なども使うようになり
マークつけたほうがいいのかな〜なんて話になって、普通はどうしてんだろうと・・・

クロバーマークは、身障本人が運転をする場合なんですね
レス頂いて、慌てて配布物を見直しました
スレ汚し大変失礼しました
736名無しの心子知らず:2005/03/22(火) 22:37:26 ID:zGd/wq8S
>>732
ちなみに「身体障害者標識(クローバーマーク)」は、身体障害者本人が
運転する場合に表示する標識ですので、それ以外の人間が運転する時は
表示できません(標識を外さなければなりません)

それから「国際シンボルマーク(車椅子マーク)」は、本来「障害者が
利用できる施設や建物」に表示するものなので、よくマイカーにステッカー
を貼っている光景を見かけますが、あれは邪道というか、定義からは全く
外れた行為ですので殆ど意味をなしません。
(ステッカーを貼っていれば、障害者と見なされ、例えばシンボルマーク
の表示されている駐車スペースを利用できると思い込んでいる方もいますが)
一時期論議を呼んでいた「赤ちゃんが乗っています」の表示同様の効果が
得られる程度です。

蛇足ですが・・・
国際シンボルマークはあの車椅子のマークから誤解されがちですが
「車椅子や身体障害者」に限らず「全ての障害を持つ方々」のための
表示です。
視覚障害者、聴覚障害者、もちろん知的障害者(主に重度のみ)にも
適応されます。


737名無しの心子知らず:2005/03/22(火) 23:38:19 ID:zGd/wq8S
×適応されます
○適用されます

スマソ
738名無しの心子知らず:2005/03/23(水) 00:08:54 ID:DZb4RdYh
>>736
ご丁寧に解説、感謝します
いやもう、ほんとに恥ずかしい

 駐車スペースに許可証が別途必要で、車椅子マークを個人の車につけるのは
 ただの目印程度で、本来の意味とは違う
この辺は理解していたんですけど、他はまったく・・・
明日は母子療育日なので、他のママ達の誤解もといてきます
皆も勘違いどっかで指摘されているかもしれないな・・・(恥

739名無しの心子知らず:2005/03/23(水) 00:49:07 ID:2/FZEN4T
>>734
>都内に、自閉症児の民間の療育施設ができるって聞いたのですが

施設じゃなくて民間の療育教室みたいなのなら
世田谷にできたとかできるとか聞いたことがあるけど
それ以外にも新設される施設があるのかな?

私が聞いてるところは
療育対象児の一般公募(受付?)はしない
初期費用だけで10万ほど、月々も4〜5万
だとか。

さすが民間経営だよね。












740名無しの心子知らず:2005/03/23(水) 08:57:42 ID:lU7Z4855
新しいのは聞いたことが無いな〜ごめんなさい。
都内で他にもいろいろあるけれど大体発達障碍の療育や教育を歌ったところは月2万、入会金は二桁近いというのが相場かな。
739さまの情報、それは高いですね〜。
まったく新しいところかしら?
741名無しの心子知らず:2005/03/23(水) 15:19:28 ID:9pMSTY3T
>>739
>療育対象児の一般公募(受付?)はしない

とは?
大学や病院が絡んでて、教育とか医療の研究対象としての
療育でもあるのかな?
なら公に門戸を開かず、コネとかツテのある子だけを対象に
偉〜い教授先生が直接関わってくれる、なんてケースもある
よね。
742名無しの心子知らず:2005/03/23(水) 22:46:27 ID:BMeLya9g
>>741
医療機関の研究対象だと、費用は無料になるのでは?
逆に「発達障害教育の権威」の教授に指導してもらえるとなると
本当に選ばれた子供だけになるから、費用の方もスペシャルプライスになる。
743名無しの心子知らず:2005/03/24(木) 15:37:20 ID:YR7EP2di
療育を卒業してきました。
4月からは健常児に囲まれた保育所生活が始まります。(加配つき)
ボロいイカダで荒れ狂う大海に漕ぎ出すような、そんな不安でいっぱいです。

チラシの裏でスマソ
744名無しの心子知らず:2005/03/24(木) 15:45:35 ID:Qo+nDq20
>>743
療育を卒業・・・って、最近よく聞くよね。
皆さん、それ以降は療育を受けない、ってことなのかなぁ?
うちは2歳から行政の療育施設でグループ療育受けてるけど
もうすぐ2年目終わって、また4月〜3年目のクラス。
そして翌年年長さんになったら、個別クラス。
就学したら、民間の療育・・・と、果てしなく療育が続く
予定。
卒業する日は来るのかしら・・・orz
745名無しの心子知らず:2005/03/24(木) 16:13:40 ID:VCUpbFLX
髪が抜けそうなほど悩み中。

地域の訓練会に見学しました。そこは療育までいかなくてもちょっと遅れがある子が
集まってる訓練会。ケースワーカーに療育と並行で行ってみてはと勧められました。
母親同士の情報交換とかもあるし損はないと思い見学にいったら・・・。

自閉症ばかり集めた会じゃないので仕方がないけどやはり療育と比べてしまう。
しかしこの先幼稚園や保育園に通うようになったら健常の子が殆どだから
「療育と同じように」なんて言ってられないのは当然。
だが、初めて他の世界に触れた衝撃はやっぱり大きくひるんでしまう。
どうしようもないし情けないし甘ったれたこと言ってるなぁと自分でもわかるんだけど。
訓練会ごときでこんなにへこたれてたら実際に幼稚園なんて行かせられないよ。
自分がここまでヘタレだとは・・・。旦那に言ったら「お前、この先ずっと母子同伴で
生きていくつもりなのか?ずっと健常の子と関わらせないのか?」と。
幼稚園、保育園に行ったら多少不都合があるのは当然だ、と。

あぁ、自分でも何行ってるのかわからなくなっちゃった・・・・。
乱文・長文スマソ
746名無しの心子知らず:2005/03/24(木) 16:19:03 ID:OUfLDSxF
>>744
私も続けて行きたいんだけど(恐らく自閉症でカナーだと思うので)
就学以降はまだまだ情報収集不足な状態です。
一応病院も行ってるけど医者との診察だけだし、小児科だから15歳で終わりだし。
頑張らなきゃなあと思うけど今は色々あって気が抜けちゃってるので、焦らず少し
休んでからガンバロウと思ってます。
747名無しの心子知らず:2005/03/24(木) 16:28:09 ID:Taum83uP
>745
何に凹んだの?
訓練会の質?
ほかの子との違い?
748名無しの心子知らず:2005/03/24(木) 16:43:29 ID:VCUpbFLX
>747
質です。今まで療育センター一辺倒だったから。
分離で愚図っている子がいたら保育士が「いつまで泣いてるの!」と叱りとばしてたり
昼食を早く食べ終わった子がダメだ、といわれているのにおもちゃを引っ張り出して遊びだし
保育士は注意して止めさせるのかとおもいきや「しょうがないわね、今日だけよ」と許可。
あ・・・ありえねぇぇぇ〜の世界でした。
それと同時にこれが普通なのかもしれないと思ったらなぜか凹んだんです。
749名無しの心子知らず:2005/03/24(木) 16:45:56 ID:fANhYiiz
加配ってなんすか?
750名無しの心子知らず:2005/03/24(木) 17:03:26 ID:voTFKML3
>>743
>>744
ウチは加配なし幼稚園に年少から通います。
同じく、不安と心配とちょっぴりの期待が入り混じった気持ちです。
でもまずは幼稚園の先生を信じて頑張ります。
私が変に心配しすぎるとかえって息子に不利になる場合も起こり得ると
思うんですよね・・・
今後は月に一回、今まで通っていた療育に観察保育の為、通います。
あとは新しい生活に慣れて落ち着いた時に、その時の状態を見て
ケースに応じて動こうかと。
751名無しの心子知らず:2005/03/24(木) 18:13:06 ID:6JQDCGXX
新しい門出を向かえる人、オメ!
手放しで喜べる心境ではないかもだけど、頑張ってほしいな。
新しい事に不安は付き物だけど、ぶつかってみなくちゃ分からない事もあるよ。

そんなうちは残留組で幼稚園と並行。
今日はうちの療育教室でも卒園式で、みんな涙々でした。
卒園組が羨ましい気持ちもあるけど、うちはうちの道をしっかり歩んで行かないとね。
それぞれだよね。
752名無しの心子知らず:2005/03/24(木) 18:36:16 ID:aXzgFb4d
引っ越しが決まり、行く予定の療育に見学へ行ってきた@肢体不自由新年少

今まで通っていたところは、個別はPT・OT・STでチームを作ってくれて
普段は週に一回PT・OTメインで、月1,2回STも入る感じでした
他に週1でグループと、母子通園に通っていました。

見学へ行った施設は、担当療法士は原則一人で、歩けない間はPTで
歩けるようになったらPT卒業してOT、言葉が出るようになったらOT卒表してST
グループは週に一回あるそうですが、通園は待機になり、秋からの母子から始まり
年中から単独通園になるという話でした。

転勤がなければ、来年度から年少の単独通園が始まる予定で
個別療育も通園の中で行って頂ける計画でした。
PTも大事だけど、うちの子には、OTでの成果も親の目から見てかなりあったし
STでの摂食指導で発声音域が広がったり(舌や唇の使い方が改善されるので)
トータルで見てもらえる今までの環境を捨てるには、見学先の内容は納得できない。

転勤は研修を兼ねているので、就学年齢にはまた戻ってくる予定なので
本音は、夫に単身赴任をしてもらいたい、夫もそのほうがいいかもと迷っています。
他の選択肢は、転勤先は、今の住まいから片道1時間くらいなので
 交通費が家計には負担だけど、夫と一緒に引越して、母子で通いつづける
 見学した施設にうつり、個別OTとSTのみ今までの療育を受ける
 ガラリと環境かえて、転勤先で心機一転がんばる
子供にとって両親が常に揃った環境がいいだろうという気持ちもあり
かといって、一時間の移動が子供にどれだけの負担になるかという不安
夫婦で煮詰まってしまい、客観的な意見が聞ければ幸いに思います。
753名無しの心子知らず:2005/03/24(木) 22:10:05 ID:AyO6K4gE
>>752
転勤先と言ってもお近くなんですね>今の住まいから片道1時間くらい
遠方なら逆に思い切りもつくだろうけど、中途半端な距離だと気持ちが
揺らいでしまう・・・そんなところかな?

細かい背景を取り除いて考えれば、やはり家族は一緒に暮らした方が良い
と思う。
障害児を抱えての生活は、健常児の家庭よりもなおさら家族の結束が大切。
物理的に男親の手が必要なこともきっとあるし、何よりあなたの精神的な
負担が大きく違って来るよ。
療育も、近ければ週に何日でもどこにでも通えるけど、遠くて時間もかかる
ようになるとちょっとした理由で足が遠のいてしまいがちになることも。

確かに今は、療育の内容的にすごく恵まれているようなので、他へ行って
質が落ちる(ような気がする)と不安はあるだろうけど、就学年齢にまた
戻って来られるのならあえてそれにこだわるよりも、お子さんの精神面や
家庭環境を重要視してあげてみては?

うちの子は自閉症なので身体的に不自由はないし、車もバスも電車も
大好きなので片道1時間の通所は苦になってない様子だけど、肢体不自由で
3歳だと(しかも今までは楽に通えてたとなると)ちょっと可哀相かな
・・・なんて思ってしまうのですが。

754名無しの心子知らず:2005/03/25(金) 02:51:18 ID:/uFWJtFw
 週に2〜3回、肢体不自由な子連れで1時間移動
という選択肢があるのに、
 週に5回(毎日)健常なお父さんが通勤1時間
 つまり、今の家からお父さんが毎日通う
という選択肢がないのは何故でしょう…。
1時間の通勤くらい、ごく普通に皆さんしてると思うのですが。
それなら交通費も会社持ちだろうし。
755名無しの心子知らず:2005/03/25(金) 16:19:20 ID:GjSEtq0a
>>740
>739さまの情報、それは高いですね〜。
まったく新しいところかしら?

多分そうだと思う。
療育先(世田谷)の先生も知らなかったし。
民間の療育は、誰でも通えるのがメリットなのに
選ばれた子供しか通えないとなると
今後もし一般受付があるとしたら、希望者殺到するだろうね。


756752:2005/03/25(金) 18:17:48 ID:Pl3HR1FT
>>753
レスありがとうございます
通えないことはないというのが、やはり悩みどころです
ただ、足が遠のきがちになるということは、言われてみれば確かにそう
同じ療育に通っていた人でも、遠方の人ほど脱落していきましたし・・・

私なりに子供に受けさせたいことを考えると、OT・STが欠けるのが一番ネック
転勤先で、OTやSTを受けられる所はないか、再度調べてみます
また、今までの施設でも相談してみて、家庭の中で継続できるプログラムを作るとか
何とか、療育もできて、家族も一緒に暮らす方法はないか模索してみようと思います

>>754
本当はそれが一番ベストだと思い、まず一番最初に検討しました
ただ、片道一時間というのは新幹線を含む距離で
業務上の都合で、休暇以外ではすぐに駆け付けられる場所にいないといけないので
色々会社とも交渉した結果、夫が通勤という選択肢は加えられないんです

本当はもっと早く転勤しなければいけないのを、我が家の事情を考慮して待ってくれていたし
生まれてしばらくの入院や治療にかかる大変な時期に、前例のない介護休暇をくれたり
これ以上に配慮を求めるのは、さすがにリストラリストに入ってしまいそう
757名無しの心子知らず:2005/03/26(土) 17:43:00 ID:9sQ+OSmr
初歩的な質問ですみません。
自閉症児の療育というのは、具体的にどういうことをするんでしょうか?
758名無しの心子知らず:2005/03/26(土) 22:24:54 ID:pWcSQszZ
>752
新幹線使って1時間なのね。
結構距離あるね。真ん中で30分ずつじゃだめなのかしら・・とか考えてしまいました。
悩みどころだね。交通費もかかりそう。
1年後に帰ってきてまた同じ所に通えるならいいけど、空きがありませんってことも
考えられるよね。
759名無しの心子知らず:2005/03/27(日) 00:01:52 ID:BU661eA3
>>757
子供の年齢によって内容違うし、特に個別とグループでは全然やってること
違うよ〜
やり方云々を抜きにして語れば、療育の目的は身辺自立とコミュニケーション、
感覚統合・・・かな。
760名無しの心子知らず:2005/03/27(日) 08:03:04 ID:/eiWzrGn
この間療育園の卒業式がありました。
うちの子はまだまだ小さく、
クラスが違うので卒園されるお兄さんお姉さん方に
お会いするのはほとんど初めてといっても良かったんですが
みんなスーツを着て、先生からちゃんと証書をもらってて
椅子にもおとなしく座ってて、とてもしっかりして見えました。

でもお母さんからお話を伺うと、養護学校に行かれる方も何人かいて
「こんなしっかりして見えるのに養護学校なんだ…」と
ハードルの高さ?にショックを受け、またショックを受けた自分に
もっとショックを受けて(なんというか、旨く言えないのですが
もしかして自分は養護学校に偏見を持っていたのか、と自覚した気がして)
凹んで帰ってきました。なんかだめ人間です、私。

それにしてもいい式でした。卒園生皆輝いて見えました。
先生も顔くしゃくしゃにして泣くし。私も大泣きしてしまいました(まだ4年通うのに…)
761名無しの心子知らず:2005/03/27(日) 08:53:42 ID:poEnBaGa
>>760
ショックを受けるのは必ずしも悪い事でもないと思うよ。
あなたはそういう風に考えられるんだし。

これも偏見だろうけど、擁護とか特殊って自分の子供と同じ障害の子
(うちの子は障害ほぼ確定です)ばかりではないから、やっぱり心配になると思う。
だからと言って健常の子ばかりの中でというのも安心とは言えない。
少数派というのは結局どちらでも心配なんだろうなと思う。
もっとも健常の子の親御さんも親である限り種類は違っても悩みはあるんだけどね〜
762名無しの心子知らず:2005/03/27(日) 18:14:00 ID:FiVzehqp
>>745
凹んであたりまえですよ。
健常児との関わりも大事かもしれませんが、
子供が自信をもてる経験をつませてあげる事は、今もっと必要だと思います。
その自信を元に、他者と関わっていくわけだから。
それも養われないうちにはいどうぞといわれても、子供は戸惑います。
健常児と一緒にいるのは悪い事ばかりではないけど、
障害を持つ子供が、自分にはできない事を、健常児と一緒にいる事で目の当たりにし、
挫けていく事も多々あります。
うちは幼稚園→療育の幼稚園だったけど、狭い世界で不安だったけど、
理解される環境の中で、順調に伸びてきましたよ。
視野を広くするのもいいと思いますが、
不安な中に無理して突っ込んでいく事が良いとは、言い切れません。

763名無しの心子知らず:2005/03/27(日) 22:17:46 ID:wYo5Joj8
>>760
人間の意識ってさ、状況や環境によっていくらでも変わるものだよ。

養護学校について、私も例に漏れずとても「特別な(特殊な)学校」という
意識を持ってたけど、結婚して引っ越して来たら徒歩5分のところに
養護学校があって、買物の往復などでそこの生徒さん&親御さん・職員さん
たちを日常当たり前に見かける生活になった。
そうすると今までの「特別な」とか「特殊な」っていう感覚はなくなって
いつの間にか「近隣の学校」というだけの意識に変わってた。

さらに生まれた自分の子供が障害児だとわかって、障害を持つ子供たちの
割合などを知るにつれ、障害児そのものに対しての特別な感覚も薄れて来た
ように思う。
30年ほとんど接点のなかった障害児・者が、今は週に3回療育に行けば
周囲に大勢いるわけだから、意識が変わらない方が珍しいのでは?とも思う。

大人になっても、意識改革(大袈裟だけどw)はあって当然。
これまで偏見を持っていたからといって凹むことはないし、凹んだとしても
その先また意識があらたに育てば、それでいいと思うけどなぁ。
764名無しの心子知らず:2005/03/28(月) 17:14:05 ID:hBjBFG0k
精神身体発達遅滞の子をお持ちの方のためのスレ、できました。

発達遅滞
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1111853089/

言葉が遅いけど自閉症ではないし、
でも個人差の範囲内を明らかに超えていて言葉の遅い子スレには重過ぎる、
そんな需要からできたスレです。
身体発達遅滞の方も。
療育以外の雑談あれこれには、こちらをどぞ。
sage進行です。
765名無しの心子知らず:2005/03/28(月) 17:53:18 ID:fNIgW/eI
>>764さん乙です

明日、初めての市の親子教室に行くはずでした。
上の子の熱が今日になっても下がらず、明日は無理そう。
実家はすぐ近くだけど頼めないし。
月に一度しかないのに残念すぎる。

みなさんこの時期、療育休まず通えてますか?
766名無しの心子知らず:2005/03/28(月) 18:24:25 ID:YphkJyuE
>>765
少し前のほうが風邪やインフルエンザで大変でした
お休みする子が多くて、先々週はうちの子一人w
スタッフ4人に囲まれて女王様のような一日でした

肢体不自由だから、持病があると感染症には余計に敏感なんだけど
万全の体調の時しか行かないし、行けないから
皆勤で療育へ行けるときなんてわずかだよ
月に一度の市の子育て支援なんて、ここ半年お休み中
残念無念だけど、やむをえないですね、こればっかりは・・・
家庭でうがいや手洗いなどで、予防していくしかないです
767名無しの心子知らず:2005/03/29(火) 20:04:52 ID:HbYjOTce
>>766
感染症、本当に怖いよね、皆が気をつけないと。

でも、療育に来てる子のママンたちって皆、病気に敏感というか神経
遣ってない?
幼稚園や保育園だと、どうしても自分だけよければ他はどうでもいい
うつろうがどうしようが「仕方ない」で済ませちゃうママンが結構いるけど
療育先のママンたちは、熱はないけどちょっとお鼻が出てるので・・・とか
回復したけどまだちょっと咳が残ってるので・・・とか、万が一を
気遣ってお休みする。
やっぱり、自分の子の症状だけじゃなく、周囲に対する配慮も
大切だからね。
先の感染症云々もさることながら、自閉症の子なんて自分の症状を
他人に伝えるのは難しいし、病院に行くのすら一苦労だったり
するから、普通以上に「うつしちゃいけない」って気を遣ってる
と思うよ。

768名無しの心子知らず:2005/03/31(木) 14:38:47 ID:lLyqmXMZ
今年度の療育が終了した・・・
といっても、来週からまた新年度の新しいクラスに移動するだけの話なので
クラスの皆と名残を惜しむこともなく(ほとんどが持ち上がるので)
先生へのご挨拶も、割合簡潔だった。
就学まであと2年通わないといけないからな〜
こんなものなのかもね。
769名無しの心子知らず:2005/03/31(木) 15:24:46 ID:nIj7Nesw
お疲れ様でした。また新年度も頑張ってください。

私は来年度から療育です。そろそろ案内が来るとの事で
ちょっとドキドキです。
幼稚園は年少では無理そうなので再来年は通園も
平行出来るといいなと思ってます。
とりあえずお弁当だけは毎回作らなきゃ。
770768:2005/03/31(木) 17:10:43 ID:lLyqmXMZ
771768:2005/03/31(木) 17:18:47 ID:lLyqmXMZ
うっかり送信してしまいました。スマソ

>>769
お弁当、大変ですよね、確かに。
年少から幼稚園に行くことを考えると(給食アリの幼稚園でなければ)
お弁当作りは変わらないんだけど、療育の場合「摂食指導」も
兼ねての時間になるから、中身に気を遣います。
そういううちも年少は諦めて年中からの入園組。
給食・お弁当選択制の園に決めたので、療育のみの今年度より
お弁当を作る回数はちょっとだけ減ります。

療育もグループだと結構ほのぼのした雰囲気だし
他の親御さんたちや先生とも上手くお付き合いできれば
得るものは多いです。
頑張ってください!
772名無しの心子知らず:2005/03/31(木) 17:32:46 ID:BbVn9LPY
>>768
乙〜うちも終業でした
今回は保育園に行ける子がいたので、みんなでお別れ会しました。
うちは就学までこのままだろうし、養護だと就学後の顔ぶれも変わらずかな〜

>>769
最初は不安だけど、通ううちになじめるよ〜
他のお母さんと話せたり、得るものは沢山あると思うから頑張ってね。

うちは給食なので、お弁当はないんだけど、子供に合わせた食形態にしてもらうのが面倒・・・
摂食指導に従って進めたいんだけど、微妙なニュアンスが調理員さんに伝えづらくて。
お弁当持たせたいなってことが結構あります。
可愛いお弁当作ってあげてね〜
773名無しの心子知らず:2005/04/04(月) 15:35:34 ID:EE/GVMYG
保守age
774名無しの心子知らず:2005/04/04(月) 17:44:34 ID:Qb6ehyep
明日入園式だ〜
まだ名前つけ終わっていない・・・
775名無しの心子知らず:2005/04/06(水) 05:47:54 ID:P2656gB7
ずっと待ち続けて今日は初めての療育の日…
だったはずが、4時半から起きて騒ぎ始めた。熱いから計ってみたら熱あるよ…
なんで昨日児童館なんて連れて行っちゃったんだろう。
熱はなくともなんだか元気ないとは思ってたのに…。
ごめんよ息子…
悔しい…
自分のアホさが…
776名無しの心子知らず:2005/04/07(木) 01:03:05 ID:mkB+FpWr
子どもって熱があっても動くし、連れて歩くのも歩かないのも一緒だと思うよ〜
療育は一回休んだところでどうとなるものでもないし、次があるよ(^^
777名無しの心子知らず:2005/04/07(木) 17:21:22 ID:sJemZm5e
>776タンありがとうです。励まされました。
なんとその後夜には熱下がってきました。
一日ずれてくれたら…と思わないでもなかったけど、
だるそうな我が子を見てたら、どんな障害があっても
生きていてくれるだけで充分…とまでおもってしまった。
やっぱりかわいい…。
778名無しの心子知らず:2005/04/08(金) 23:26:47 ID:GYkCxq4+
入園式にて所長の挨拶

少子化なのに入所者は増えている
不妊治療で多胎が増えたり
医療技術の進歩で死んでた子も生き長らえている
自閉症やADHDの子が増えている
これからもっと大変だけど私たちは頑張ります

上記のような内容
事実だが、なんとなく釈然としない
なんでだろう・・・
779名無しの心子知らず:2005/04/09(土) 01:21:07 ID:aAq0dusC
>>778
所長の挨拶が保護者を思っての発言ではなく、お上へのリップサービスに感じ
られたから・・・でない?

「以前は面倒見る必要のなかった子が医学の進歩で生き長らえるおかげで手の
かかる子が増えて「私たち」行政側は大変だけど頑張りますよ。みたいな。
「面倒なおまえたちの子供を預かってやりますよ」みたいな。

だいたい療育施設の入園式なんて挨拶聞いてる子ほとんどいないのに長々と
何人も施設長やら、福祉課やら、園長やら大人の体面整えるために出て来られると
子供たちが苦痛なんだよね。
退屈して泣き出す子が5、6人いるわ、走り回る子が5、6人いるわでお母さん
たち、やつれた顔してるのわからんのかね?
780名無しの心子知らず:2005/04/09(土) 14:55:49 ID:jKTOciaf
>>779
778です。
まさにその通りだ〜モヤっとしてたものを言葉にしてくれてありがとう

行政からの来賓?10人近い挨拶中、手短にしてくれたのは3人
後は所長と同じような話を延々としてくれました
狭い空間にギッシリ詰め込まれて、泣く子騒ぐ子いっぱいでした
退席しようにも、通路もふさがっていて動けず、親たちはグッタリ
疲れました
781名無しの心子知らず:2005/04/09(土) 16:31:25 ID:9K5gDDDt
チラシの裏です。
療育で使う装具を作らないといけない・・・金ないよ・・・orz
ということで、卒園生のお下がりを譲っていただいて、何とか凌げる事になったけど
やっぱり子供に合わせたわけじゃないから、小さな不備が目立つ。

今日ホームセンターへ行って、ウレタンとかキャスター、木材等DIYグッズ買ってきました。
手始めに座位保持を手直し。
ウレタンを子供に合わせて加工して詰める。
簡単な移動ができるようにキャスターつき台を作成して装着してみた、具合がよい!
先週の療育で困った部分は、これで殆ど解決、〆て材料費2000円。

明日は手芸店へ行ってキルティングを買ってこよう。
それでバギーのシートをもうちょっと快適乗り心地になるよう、パット入りカバーを作る予定。
設計図はもうできているから、来週の療育からは何とか使えるようにできるだろう。

なんてこと、もうちょと父親に手出ししてもらいたいと思った。
実は一連の作業、夫がする予定だったから、図面だけ私がひいてあった。
ギリギリまで待って、結局間に合わなくて、タオル丸めて詰めたり応急処置で乗り切り
子供には可哀想な事をしちゃったけど、なんか夫をアテにしない覚悟ができてきた
782名無しの心子知らず:2005/04/10(日) 02:24:56 ID:IqL2xPlQ
父親ね・・・・・そういう人もいたな(−−)
783名無しの心子知らず:2005/04/12(火) 23:01:17 ID:aZp49NSG
あげ
784名無しの心子知らず:2005/04/14(木) 14:07:13 ID:GTvvtEKi
療育施設通所、今日が初日でした。
1歳10ヶ月になった娘は、人見知りも場所見知りもせずに部屋中を探索して
楽しく遊んできました。
療育ってもっとお勉強っぽいことをするのかなと思っていたのですが
今日の予定を最初に絵カードを使って説明したりする以外は
健常児対象の市の親子教室と、ほぼ同じような感じでした。
絵本の読み聞かせ、手遊び歌、体操(ダンス?)などです。
他には段ボールに子供を乗せて押したり、バスタオルに子供を寝かせて
大人二人で両端を持って、ハンモックみたいにユラユラさせたり。

保育士二人で子供は5人まで。
人数には不安はないけれど、ちょっと気になったのは既に母子分離している
子は結構一人で遊んでいて、あまりかまわれていないかな?という気が。
いずれはうちも母子分離することになるので、その時に放っておかれないかと
ちょっと心配になってしまいました。
考え過ぎかな。
785名無しの心子知らず:2005/04/14(木) 20:53:16 ID:oSUpXK8J
>>784
一人遊びの時間が必要な子かもよ。
子供さん一人一人違う対応になるから
傍で見ても判断は難しいと思う。
786名無しの心子知らず:2005/04/14(木) 22:10:07 ID:oSUpXK8J
連投スマソ

療育に必ずパパが来るおうちがあって、父親の参加は歓迎なんだが
あるおうちのパパは宗教の勧誘をするので困る。
子供も影響を受けちゃって、何かができるようになると
「何々さまのおかげです」って手を合わせて、そのたびにパパが褒めちぎる。
できたことを褒めるんじゃなくて「エライぞ!ちゃんと何々さまにお礼言えたな!」
他の子ができても、その子は「あたしが何々さまに、○ちゃんのことも頼んだんだよ」
で、「何々さまのおかげです」って手を合わせて、パパは子供を褒めちぎる。

個々の家庭の教育・療育方針だから、宗教だろうが何だろうが口出しするつもりはないけど
○ちゃんは、お母さんと二人三脚ですっごい頑張った成果なんだから
勝手に「何々さま」のご利益なんて、安易な扱いするんじゃねーと思う。
スタッフや、他のママが注意すると、延々と宗教について語り出すので
その父子スルーで、○ちゃん親子に「頑張ったね」とか声を掛けるけど
○ちゃんは意味がわからないから、素直に「何々さま」を尊敬してしまう。

宗教のこと以外では、すごくいいパパで、そのパパの子が良い形で成長できたのも
パパが療育にきちんと取り組み、子も頑張った成果なんだけどな・・・
787名無しの心子知らず:2005/04/14(木) 22:13:12 ID:ma6s0XRT
自分の子が療育で成長出来たと自覚してないんでしょうね。
もし自覚しているのなら他の子に何々さまが〜と言うのは恐ろしすぎる。
他人の子を宗教の道具程度にしか思ってない事になっちゃう。
788名無しの心子知らず:2005/04/14(木) 22:33:36 ID:GXo73Amf
>>786
ゴメソ。ちよっとワロテしまった。
世の中いろんなパパがいるんだね〜。
789名無しの心子知らず:2005/04/14(木) 23:02:29 ID:oSUpXK8J
>>787>>788
多分自覚していないんだと思います。っていうか、そう思いたい・・・
子供のために、時間に融通のきく自営業に転身したとかで
宗教以外は、うちのダンナに爪のあか分けてもらいたいくらい療育熱心。
〜〜法(ドーマンやボイタ、動作等)は一通り見聞してきて、かなり精通
誰かが興味を持つと、良い面悪い面きちんと解説してくれるけど、押し付けはしない。
そういう理性的な面が、「何々さま」が絡むとネジが10本くらいぶっ飛ぶんだよね・・・
790名無しの心子知らず:2005/04/14(木) 23:26:22 ID:F4bsrSra
>>789
ちなみに何の宗教?
差し障りなければ。
791名無しの心子知らず:2005/04/14(木) 23:38:34 ID:oSUpXK8J
>>790
「救いの光」とかいうのです。
792790:2005/04/14(木) 23:50:03 ID:F4bsrSra
>>791
ありがと。
真光様の親戚かしら?
793名無しの心子知らず:2005/04/14(木) 23:54:12 ID:oSUpXK8J
>>792
よく知らないんです。
ぐぐればいいんだろうけど、それすらしたくない。
真光の親戚って言われてみれば似てるかも?!
目が見えない人が見えるようになった
歩けない人が歩けるようになった
こういうお決まりの台詞が毎回聞こえてきます(鬱

794784:2005/04/15(金) 02:13:48 ID:3IjvJA0K
>>785
>一人遊びの時間が必要な子かもよ。

なるほど、そうかも知れませんね。
それにその子は午後までいる子で、それ以外の子は(うちも含めて)
今日は午前中のみだったので、午前中のメンバーを優先してくれていたのかも
知れません。
どうも私はアラ探しをしてしまう気性のようで。
猜疑心を捨てて通ってみることにします。

>>786
宗教勧誘は嫌だなぁ。
いいパパみたいなのにもったいな過ぎ。
795名無しの心子知らず:2005/04/15(金) 08:50:01 ID:c8Uazgg1
元々信仰していたのか、
それともお子さんのことがきっかけで信仰するようになったのか。
どっちなんだろね。
796名無しの心子知らず:2005/04/15(金) 14:12:46 ID:3IjvJA0K
>>795
前者なら引くし、後者ならなんだか哀しい。
797名無しの心子知らず:2005/04/15(金) 18:40:58 ID:LxRlhF2B
こういう場で個人的な暴露はあんまりやめた方が・・・
特定できちゃうよ。
798名無しの心子知らず:2005/04/16(土) 16:03:09 ID:GY8w/b/D
療育先っていくつもまたがってたら、その病院の人に迷惑がられたりするのでしょうか?

これから行く予定の病院のSTは月1回、
その他には市のやっている言葉が遅かったりする子のためのが
月4〜5回です。
病院のSTのほうは初回まだなのですが、
市のほうは、
1時間半おもちゃで自由にお遊び、希望すればブランコとかもあり、
30分で片付けとおやつと座ってお話を聞く練習をするという感じです。
これって療育というやつなのでしょうか…?

ST月一回だし不安です…。
もうひとつ病院行ったほうがいいものか悩んでいるのですが、
みなさん掛け持ちとかしていますか?
うちは1歳8ヶ月、知的レベルは約1年遅れくらいなんですが…。
799名無しの心子知らず:2005/04/16(土) 17:00:19 ID:4I56DdoE
ST、療育センターと民間で掛け持ちしてるけど嫌がられることはないな。
民間月4、療育月1(予約いっぱいで月1しかとれない)
療育STのが自分は気に入ってるけどしょうがないやね。
>>798 1歳8ヵ月で掛け持ちできる状況なら、どこのSTがいいか見極めるために
通ってみたら?
800名無しの心子知らず:2005/04/17(日) 00:01:33 ID:GY8w/b/D
>>798です。
>>799さんレスありがとうございます。
療育センターって○○(県名)療育センターと名がつくところ?で
民間とは個人病院?のことでしょうか…?
教えてチャンごめんなさい。まだ用語がなかなかわからないです…。
市の遊びの教室みたいのが療育なのかもわかってないのですが…。

うちが月1予約できたのは個人病院です。
民間?というのでしょうか。
○○療育センターは車のない私にはとても通えない山奥なので、
もうひとつ行くとしてもやっぱり民間です。
公共交通機関でなんとか通えそうなところ(バス乗り継いで1時間だけど)
があと一箇所だけあるので
行ってみようかちょっと悩んでいます。
801名無しの心子知らず:2005/04/17(日) 00:19:16 ID:af+MAnWz
>>800
799さんじゃないけど、民間って、経営母体が私立なら民間でいいと思う。
公立か私立かって区分けなんだと思う。

うちの子は、地元で公立の療育センターに通っています。個別月2
正式名称は「某市発達なんたらかんたらセンター」で、療育センターは通称。
療育に来る前に、診断が確定していなかったり、月齢の低い子が
プレ療育のような形で、グループ訓練を受けたりして
内容は798さんの子供さんと同じような感じです。
これも、地域が違うとプレじゃなく療育と言われてたりします。

車で2時間ほどですが、私立病院の療育にも通っています。個別週1以上
私立病院付属の療育センターは、民間だけあって、コスト意識が高い?
できるだけ予約をとってくれるし、スタッフも父母の評価表がありプロ意識も高く
療育に対してとても熱心で、頑張って通う価値があると思わせる環境です。

ぬるい公立のスタッフも好きだけど、ビシビシ動いてくれる私立のスタッフも好きです。
どちらも両極端のせいか、同じように掛け持ちをしている人は多いです。
私自身、こんなにノンビリで療育と言えるのかと、公立に疑問を持ったとき
他の親御さんから、掛け持ちしている話を聞いて行動を起こしました。
798さんの周りの方が、どういう形をとっているか、聞いてみると情報があるかもしれませんよ。
802名無しの心子知らず:2005/04/17(日) 07:26:36 ID:IciPXwbC
うちの療育施設でも掛け持ちしてる子は結構いますよ〜
先生もそれについては別にいいですよ、って感じです。

話は変わって、
最近息子が大好きなきかんしゃトーマスのシャツを買いました。
療育の教室にも着せていきたいな、と考えてるのですが
男の子はトーマス好きな子が多く
他の子の気が散ってしまうかな?と躊躇しています。
実際、お弁当の時間でも他の子のトーマスのお弁当箱が
気になって仕方ない様子の子などもいるので…
(うちの子は発達が遅れてる事もありそんなにこだわりは無かったりします)
やっぱり着ていかない方がいいでしょうか。うーんどうしよう…
803名無しの心子知らず:2005/04/17(日) 08:49:10 ID:yvwO7Kzq
>>802
他の子の気が散ってしまいそうってわかってるのに
悩んでまで着せていきたい理由があるの?
802タンのお子さんがこだわって着たがってるのでなければ
やめておいたほうがいいんじゃないかと思うけど…
804名無しの心子知らず:2005/04/17(日) 09:16:51 ID:D62FsuMx
>803
そうですよね。やめておきます。ありがとう。
805名無しの心子知らず:2005/04/17(日) 16:27:52 ID:9325hEYs
>>798=800です。
>>801さん>>802さんレスありがとうございます。
市でやってるのはプレ療育といった感じなのですね。
個人病院の方のSTのほうはまだ待っている状態なのですが、
もうひとつのほう、行ってみようかな…。
市+病院は気軽に報告できたけど、
病院+病院は信用してないと思われそうで躊躇してたのですが、
できるだけのことはしたいし…。
行ってみます。ありがとうございました。
806名無しの心子知らず:2005/04/17(日) 22:02:51 ID:WmKhkdXr
>>805
801です。
えーと、言葉足らずですみません。
市で行っているプログラム、うちの子が通っているセンターでは
グループ療育は、プレ療育でも、療育でも、殆ど内容は同じです。
だから、プレと断言はできないです。
1歳8ヶ月なら、プレというより、療育そのものじゃないかなと思います。

今度行かれるというSTをまず受けてみて、今後を決めたらいかがでしょうか。
病院やSTによって、考え方やプログラムもかなり違うことがあって
うちの子の場合、STは家庭で取り組める内容を提示されて月に一回です。
PTやOTは週に一回なので、気になることがあれば、予約日以外にも相談できます。
掛け持ちは、不信感より、母の焦燥感を軽減するためにもなるので、別に問題ないよ。
ただ、やはり負担は母子ともに増えるので、頑張れそうかの見極めが大事。
バスの乗り継ぎ1時間って、結構負担じゃないですか?
続ける意志と体力を持ちつづけないと、全てが中途半端になってしまう場合もあります。
807名無しの心子知らず:2005/04/18(月) 11:41:32 ID:HvE8faHB
地域にもよるんでしょうが、療育の掛け持ちを嫌がるところも
結構あります。特に地方都市。子供が混乱するとか自分たちの療育が
一番であとはまがいもの?みたいな雰囲気のところとか。特に自負の高いところで
その傾向ありと思います。
808名無しの心子知らず:2005/04/18(月) 21:48:28 ID:OD97uMyH
>>805です。レスありがとうございます。

>>806さん
STの時に家庭で取り組める内容を教えてもらえる可能性もあるのですか。
それは嬉しいです。市のほうではヒントにはなるけど具体的な指導はないし…。
最初のSTの時に聞いてみようと思います。
ありがとうございます。
意志はまだしも体力にはちょっとかなり自信がないので不安かもです。

>>807さん
地方都市。まさに地方都市です。ここ。
しかも気位が高く排他性も高いことで悪名高い地域なので
確かに嫌がられる可能性は大です。

最初に病院のST行って、お話聞いて雰囲気確かめてからにすることにします。
3週間後になるのでジリジリ焦っていたのですが、
下手して機嫌を損ねるのも困りますしね…。
いろいろありがとうございました。
809名無しの心子知らず:2005/04/24(日) 22:22:09 ID:3UpBiG8j
ほしゅ
810名無しの心子知らず:2005/04/26(火) 14:54:29 ID:PcRrbriY
診断は出ていませんが恐らく自閉症の息子の療育が始まりました。
まだ最初という事もありどちらかと言うと親は理解を深める勉強で
親子で一緒の行動はあまりありませんが、どちらにしろ楽しみです。

ここの皆さんは頑張ってらしてすごいと思ってます。
中々私も見習って色々やろう、とはいきませんが
まずは今の状態に慣れて生かす事から始めようと思ってます。
皆さんも体調に気を付けて頑張って下さい。
811名無しの心子知らず:2005/04/30(土) 00:00:40 ID:UuQ+X//9
>>810
がんがれ〜
812名無しの心子知らず:2005/04/30(土) 20:32:02 ID:lFNJsGYC
保守
813名無しの心子知らず:2005/04/30(土) 22:13:36 ID:3n0AymBC
療育というか療法なんですけど、色々ありますが
皆さんはどういうのを行っていますか?

今は二つの療法を取り入れています。(メインは療育PTで、某療法のサークルに月1回)
週に一回療育へ通いながら、某療法は毎日家庭で取り組み、月1度指導を受ける形。
そんな中、最近別の療法のサークルが勧誘にきます。
でも、担当PTに相談しても、今通ってるサークルの療法はいいけど
勧誘にきている方のは、子供に合わないと思うが、判断するのは親と言われ
とりあえず見学には行ったけど、私もPTの先生と同意見で入会は断りました。

だけど未だに誘いが来るので、どうしたものかと悩みます。
というのも、地域の親の会役員が今年度からサークル幹事もしていて
活動内容が被ることもあり、サークルに入会しないと行事参加が難しくなりそう。
なので「療法はオマケ、親同士の繋がりがメインだよ」って話になっています。
それで、当初は入会を断っていた親子も続々と入会していて
実際、年度始めの親子遠足の案内は入会していない家庭に届きませんでした。
遠足程度だったら問題はないけど、親の会のイベントは昨年度と同じ内容ならば
障害児向けのリトミックや、講師を招いての勉強会等、参加したいプログラムが多々有。

誘われているのも月に1度なので、割り切ってサークルに入ればいいかと考えるものの
参加する以上、療法に取り組むことになるし、月に1でも子供に無理をさせてしまう。
それに、PTの資格がないトレーナーが指導にあたること
サークル活動中に、トレーナー経営の療法クリニックの勧誘があること
親の会にあって、サークルは課外活動であったのに、メイン活動になってしまったこと
サークル会費が少々高いことに加えて、多少強引な勧誘の仕方・・・等、気になりますし
親の会の話題も自然、療法のことになり、今までと雰囲気が変わってしまって
スパーンと親の会そのものから離れていく親子もいますが
私は、今までの親関係の繋がりも大事にしたいなーという気持ちもあり、板挟みです。

そんな難しく考えることはないのかな・・・
814名無しの心子知らず:2005/04/30(土) 22:54:38 ID:8MvcxDf9
>813
「地域の親の会」と「療法サークル」はたまたま役員がかぶっただけで
もともとは別物なんでそ?

>実際、年度始めの親子遠足の案内は入会していない家庭に届きませんでした。

だとしたら↑は職権乱用じゃないかな。今まで入会してなくても届いてたのならね。
きっちり抗議してもいいんじゃない?
815名無しの心子知らず
>>814
813です。
そう、別物です。
ただ、たまたま役員が被ったというより、役員全員サークルの人で
サークル拡充のために、役員になった気配があります。
元々就学児対象サークルだったので、昨年度は存在も殆ど知られていなかったです。
うちはまだ未就学世代で、今まではイベントの案内は全部届いていました。
遠足の案内は、サークルの時に配布したので、たまたま来ていなかった人に
連絡をし忘れましたという事を、抗議をした時に言われました。
「今後はきちんとするけど、こういうことが起こらないためにも入会しといたら?」
そんな感じのことを、役員や周囲の方に言われて辟易したんです。

サークルは月に一回ですけど、親の会は療育に行くたびに何かしら用があって
殆ど毎週、誰かと顔を合わせるので、あまり大きな問題にしたくないなと思っていました。

書き込みしてから、他の親御さん(この人も入会断っています)からメール貰って
今年度の勧誘が強い理由、おぼろげながら見えてきました。
昨年度終了時に多数の脱会者が出たため、人数集めるのに必死らしいです。
療法に問題があったわけではないらしいけど・・・
私だけではなく、役員の言動に疑問を感じる方が、他にも結構いるようなので
連休中に対策を考えるため、他のメンバーと打ち合わせをすることにしました。

813を書いてるときは気が重かったんですけど、今はちょっと前向きになっています。
レス下さっていて嬉しかったです、ありがとうございました。