非常識な親(常軌を逸した親)Prat46

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの心子知らず
人の振り見て我が振りなおせ。
ここを読んで、反面教師にしましょう。
マターリが原則。煽り、荒しは放置。
過去スレは>>2以降です。

前スレ
非常識な親(常軌を逸した親)Prat45
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1065140207


2名無しの心子知らず:03/10/19 13:21 ID:WxttCgli
3名無しの心子知らず:03/10/19 13:22 ID:jCa+xD5E
4名無しの心子知らず:03/10/19 13:22 ID:jCa+xD5E
5名無しの心子知らず:03/10/19 13:25 ID:jCa+xD5E
6名無しの心子知らず:03/10/19 13:41 ID:5JjaPnqx
新スレお疲れさま〜。有難う。
さあ、まいりまショー。
7名無しの心子知らず:03/10/19 14:59 ID:IX4F2BH1
>>1さんもつかれ〜
partがpratになってるよw
8名無しの心子知らず:03/10/19 15:05 ID:bLH7i3JI
公園でタバコを吸う母親。
しかも、わざわざ私が座っている同じベンチに座ってきて吸うんじゃない。
ほかにもたくさん空いてるベンチはあっただろ。
せっかく自然を楽しみにきているところに、
タバコの匂いを嗅がされるだけでムカつくのに、
人の子供を巻き込むな。
9名無しの心子知らず:03/10/19 15:48 ID:XqTOstWA
>>8
イヤガヤセだね。
そういう人、いるんだよね。
10名無しの心子知らず:03/10/19 15:49 ID:XqTOstWA
>>9
自己レスです。
イヤガラセでした。すみません。
11名無しの心子知らず:03/10/19 17:02 ID:XEZ82g5Y
つい先日娘が2歳なった。誕生日が一日違いのお友達がいるので「おめでとう」と携帯にメールした。
次の日返信メールに「おめでとう!今ディズニーランドに泊まりに来てるの。お土産なにがいい?いろいろあってわからないの。リクエストあればどうぞ」ときた。
この時点で??? 何故なら私は東海地方に在住。彼女はこの夏関東地方に転勤で引っ越した。もともとそんなに親しくはないし、そう言われても困った。なので返事はあえてしなかった。
2,3日後郵便物が届いた!
中にはディズニーランドの袋に入った物と手紙。
手紙には「お誕生日おめでとう。うちのOOちゃんとお揃いにしました」
って、袋の中を見たら来年のカレンダー・・・
おみやげなら理解もできるけど、2歳になった子供の誕生日プレゼントにカレンダー??
このスレでよかった?
12名無しの心子知らず:03/10/19 17:16 ID:wPR8YlMU
誕生日プレゼントにカレンダーって非常識?
11のお友達、いい人だな〜って思った私も非常識?
13名無しの心子知らず:03/10/19 17:20 ID:JtNeL8vA
>8
いるよねー。今日もみかけた。
孫でもいるのか、じいちゃんがベンチに座ってタバコすってたけど、
周りは小さな子供がいっぱい。
喫煙者ってタバコの害には無関心だからねー。むかつく。
14名無しの心子知らず:03/10/19 17:25 ID:J+KVhdHa
>>11
親しくない人にプレゼントを送ることが非常識なの?
相手はおめでとうメールを見て、誕生日を覚えててくれたことが
嬉しくて送ってくれたのかな?と思った。

私も>>12と同じくいい人だな〜ってオモタよ。
ディズニーランドのものだったら、子供にカレンダーの絵を見せるだけでも喜ばない?
15名無しの心子知らず:03/10/19 17:26 ID:in61PpG2
>11
相手はいい人じゃないのか?????
こちらは誕プレ送ってないけど、もらえたんだから良いのでは?

誕生日が一日違いでってことは、相手の子のお誕生日記念という意味でTDRに
遊びに行ったのだろうな、と想像する。
そこへ、以前のお友達からメールくる「お誕生日おめでとう」

そうだ、11娘ちゃんもお誕生日だったんだ、うちの子と一日違いだもんね。
引っ越ししっちゃったからプレゼントもあげてないし、マズイかなぁ。
TDRにせっかく来てるし、何かお土産って言ってプレゼント代わりに送ろうかな、
そうだ、それがいいや、返信メール「リクエスト何がいい?」
あれー返信こないやー忙しいのかなーじゃ、これで良いかなうちの子とおそろいだし。

すっっっっごくいい人なんじゃないか???私も非常識?
16名無しの心子知らず:03/10/19 17:28 ID:NOxYBVte
>>11
わざわざプレゼント贈ってきてくれていい人だと思うよ。
何故、カレンダーだと変なの?
17名無しの心子知らず:03/10/19 17:59 ID:1oMX8vQL
2歳の子の使える物じゃないからでは>カレンダー
でも「子供の使えないものくれてさーチッ」ってママいるんだよ実際。

私は11さんのお友達、単純に誕生日おめでとうメールがうれしかったんだと思うよ。
だからそんなに非常識とか言わないでホスィ。
18名無しの心子知らず:03/10/19 19:40 ID:QMLowyXQ
主人の会社の同僚の奥さんが困った人なのですが、縁がきれません。
主人とそちらのご夫婦は私が主人と知り合う10年以上も前から友人付き合い
しており、奥さんは私より年上の方なので注意することもできません。
そして会社では主人同士ではそちらのご主人のほうが立場が上です。
家も比較的近くに住んでいて、お互いの子供の月齢も近いので、私に
会いたがるのですが、私は会いたくありません。
っていうか、人に友達と思われたくありません。
私とは考えている常識の範囲というものがあまりにもかけ離れすぎていて
一緒にいると他人の目がとても気になってしまいます。
でもフェイドアウトすることもできないし、離れたいと思ってるのがばれたら
なにされるか分かりません。どうしよう・・・。
19名無しの心子知らず:03/10/19 19:54 ID:Fv5c6g/j
具体的にどんな感じなの?
2018:03/10/19 19:59 ID:QMLowyXQ
その方と合わないところ

子供に赤ちゃんせんべいを持たせたまま服やに入ろうとする。
1度は嗜めたのだが、全然理解できなかったようでまた店に入る。

子供を車に乗せているのに、窓すら開けずにタバコを吸う。
それが嫌なので「うちの車出すよ」と言ったら、「あなたの家の車は禁煙車
だから・・・」と渋い顔をする。

ファミレスのソファでオムツを替える。

家に呼ばれて遊びに行くと、部屋がほこりと髪の毛だらけ。
子供の手が届きそうなテーブルの上に前日飲み残したミルク入り哺乳瓶。
ずっと干さずに洗いもしない、カバーが茶ばんだ座布団に子供を座らせる。
空気清浄機がついているからといって、部屋を閉め切って赤ちゃんのいる
部屋で喫煙。

などなどまだいっぱいあります。書ききれないほどです。
21名無しの心子知らず:03/10/19 20:07 ID:bWS2W/Jc
ついさっき、すごく嫌な思いしちゃったよ〜。

近所の大型スーパーにクッションを買いに行ったんだけど、そこに小学4年くらいの
女の子たち3人と、その祖母らしき人がいました。
で、女の子たちが売り物のクッションにバスンバスン体を乗せて遊んでいるのに、
祖母らしき人は全く注意せず、クッションを物色中。私はクッションを見たかったので、
「売り物だから、寄りかからないでね。」
と女の子に注意をして、どいてもらいました。
そうしたら、祖母らしき人は、女の子に向かって私に聞こえがしに
「なんて言われたの。なんて言われたの。」
と聞いて、最後に「うるさい人やわ!」と捨て台詞を吐いて去っていこうとしました。
私も頭にきてしまって、
「売り物だから、寄りかからないでね、と言ったんです!
お行儀が悪いから注意したんです。お孫さんならきちんとしつけをしてください!」
って店員さんに聞こえるくらいの大声で言ってしまいました。
その方はとてもムッとしていて、最後までずっとぶつぶつ文句を言っていました。
非常識な親、ではなくて、非常識な祖母なのでsage。
そして私も、大声をあげてしまった非常識な親になってしまいました・・・。
反省です。
2218:03/10/19 20:13 ID:QMLowyXQ
もうちょっと書きます。

哺乳瓶を洗うのは5日に一回。
それまではたとえミルクが分離していても飲み残した状態で放置。

テーブルの上に吸殻の入っている灰皿を平気で置いておく。

7人家族なのに一日1回分の洗濯物がたまらないと言っているが、
洗面所にかかっているタオルからなぜか猫の臭いがする。
(ペットは飼っていない)

その方の家では子供が安全に遊べないのではと思い、本当は行きたくないのですが
いつも誘われます。
断っても断ってもさそってきます。

そして行くと姑やいろいろな人の悪口をきかされます。
その方がいうには「あなたに愚痴を言っても、あなたはその相手への態度を
変えないでいてくれるから、言いやすい」だそうです。
本当にもう嫌です。
23名無しの心子知らず:03/10/19 20:20 ID:oZQPkQqK
>>18
非常識とかいう問題じゃないね。
気持ち悪いよ〜。
おうちに上がっただけでもお腹壊しそう。
その家の人は誰も病気にならないのですか…?
2416:03/10/19 20:27 ID:OJbu5JDe
>>17
そうか、子供が使えるものじゃないと駄目なんだ。
じゃ、私散々非常識なもの子供の居るとこにあげてたよ。

何枚も飾れるような写真立てとか・・・・・。逝ってきます。
25名無しの心子知らず:03/10/19 20:27 ID:0x2kAj3J
孫連れのジジババってドキュ率高いような・・・
公園でタバコはベンチで吸うならまだマシ。(8で出てくるのは論外だけど)
子供が遊びまわっている遊具の横で、タバコをふかしてる人は信じられない。
父親やジジに多い。そしてそれを注意しないババ。

2618:03/10/19 20:29 ID:QMLowyXQ
>>23
奥さんと子供は咳をしている日があったりするので、それを理由に会うのを
断ったりします。

ご主人がアレルギー持ちなので、8ヶ月過ぎるまで子供に卵を与えられない
と言ってましたが、そのアレルギーは卵以前の問題では?と疑ってしまいま
す。
27名無しの心子知らず:03/10/19 21:23 ID:sj0XRKlV
>>18
子供や会社の付き合い云々以前の問題として付き合いたくないね、
そんな人。私だったらしがらみあっても縁切りしてるかも。
だって気持ち悪いじゃん(ガクブル)。
好き嫌い以前に、生理的にダメって言うのは辛いモノがあるもの。
何とかして縁切りできるといいのにね。旦那さんは何て言ってるの?
28名無しの心子知らず:03/10/19 21:29 ID:X0zKf55Q
>26

アレルギーの種類にもよるな。
食物アレルギーだけはどんなに生活改善しても無理。
その食物を除去するしかない。

誘われたら「公園に行きましょう」でいいんじゃないの?
公園で遊んでその後は「お買い物へ」とか「お昼寝なので」とかで
切り抜けれ。
そういう生活してりゃ、周りの母親もひくだろう。
それで友人の妻である18によってくるんじゃない?
2918:03/10/19 22:34 ID:QMLowyXQ
>>27,28
以前、ちょっとした誤解からその方の反感をかってしまった時は、ご主人
から色々イヤミみたいなことをみんなの前で言われたり、奥さんのほうから
わたしの主人にあることないこと吹き込んだりされました。
奥さんは会社の人にも顔が広いので、主人が肩身の狭い思いをするかも
しれないのが怖いです。

他にも私がいないところで、私が流産したことや、不妊治療に通っていた事
などを他の人にいいふらしていたそうです。

家が近いので、育児教室も同じところへ集まる為、ほかのママ達には
仲がいいと思われてしまいます。
他の人達に友達とは思われたくないのですが、その方はよくいうボスママ的
キャラなので、自分の輪を作ろうとします。
私のこともその輪の中に入れようとします。
できれば他の人たちにその方の事を悪く言いたくありません。
でも、育児教室に行って、近所のママ達と会ったり、子供の成長を話したり
したいです。
30名無しの心子知らず:03/10/19 22:36 ID:Xel3e1m5
テロ「応酬する」 日本にも警告…ビンラディン氏?名指しで攻撃可能性を示唆★4
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1066564090/l50
すべて自分が総理の座に居座る為に
ブッシュに盲従して
国民の税金をアメリカに上納している
売国奴小泉のせい。
ワインに歌舞伎、オペラ、海外旅行やめられません(笑
だから日本国民にだけ犠牲押し付けブッシュに尻尾振って首相にしがみつく。
自分以外は無責任、無関心の純チャンです。
経済無策無能の戦争屋ブッシュの忠犬=売国奴     _    _
      .彡ミミミミY彡ミ)))ミ
    .(彡彡ミミミミ.Y彡彡)))彡)
    .彡彡彡゙゙゙゙゙゙゙゙Y""""ミミ.彡彡)
   ))ミ彡゙          ミミ彡(
  ((ミミミ彡  _     . _  ミミミ彡 国民は俺の為に
  ((ミミ彡 '´ ̄ヽ  ./  ̄  ミミミ)) しっかり働け。
  .(ミ彡| ' ゚̄ ̄'  〈 ゚̄ ̄`.|ミミミ彡 < 私に聞かれたって
  .ミミ彡|  ´´´. | | ```  |彡ミ)     分かるわけない
  . ((ミ彡|    ´-し`)\  |ミミミ
    .))|      、,!   l  .|((
      \  '´ ̄ ̄ ̄`.ノ/
       |\i  ´  /|
     /|\ `──´ /|\
    / | .|  \ __ _|/  .| | \
  ./|   .>|. \/ ▽.\/|<   |ヽ結局、小泉信者ってのは
経済無策無能の小泉を祭り上げ
日本経済を悪化させ、治安も雇用状況も自殺者も増やし
禿げ鷹外資に株も土地も資産根こそぎ持ってかれ
日本滅亡を企む極悪在日外国人だと判明した。
31名無しの心子知らず:03/10/19 22:57 ID:HH/5tTJY
>21さんは全然非常識じゃないよ
でも,非常識な人にまともな事を言っても
頭に来ることが多い今日この頃
世の中どうなってるんでしょうねえ,まったく
32名無しの心子知らず:03/10/19 23:02 ID:UwnACkX9
>>29
その女って自己愛性人格障害かボダじゃね?
33名無しの心子知らず:03/10/19 23:43 ID:0gSjbKCA
>>前スレ1000さんへ
1000取りしてなかったのは、新スレが立ってなかったからではないですか?
新スレも立てず、アナウンスもないまま埋め立てるのやめてください。
34名無しの心子知らず:03/10/19 23:44 ID:MY4aq8cK
●●●マスコミの 「盗聴/盗撮」 は許されるの?その7A●●●    http://natto.2ch.net/mass/kako/1004/10049/1004950940.html
615 名前: 文責:名無しさん 投稿日: 01/12/29 21:36 ID:UPTFCLuM
自作自演組織その1

マスコミには番組を作るためのネタが尽きた場合に、
金をもらって「自作自演を請け負って」ニュースや番組のネタを提供をする
サクラの様な(公安警察のサクラとは違う)組織があるのではないでしょうか?
自作自演がばれない様にするためにマスコミ関係者とは直接には関係ない
「自作自演を請け負う組織」が存在するのではないかと思われます。

ここに書かれている盗聴に伴う集団ストーカー的な嫌がらせなどは
マスコミとつるんだ、さくら部隊が請け負っているのではないでしょうか?。
「自作自演請け負い組織」はネタを自作自演する意外にも、
マスコミ業界批判者を叩いたり、同じ業界人の犯罪行為の口封じのため
に動員されることもあるのではないでしょうか?

某テレビ局の記者が珊瑚に傷をつけてそれを番組のネタにした自作自演が
行われましたが、実はこういった行為は氷山の一角で
「組織的」日常的に行われているのではないかと疑ってしまいます。
マスコミ業界の腐敗はわれわれの想像をはるかに超えていると思います。
多分、自作自演組織の存在を知っているのはマスコミ業界の一部の人間だけでしょう。
大半のマスコミ人は知らないのではないのでしょうか?
35名無しの心子知らず:03/10/19 23:54 ID:DFDkImje
>18
児童福祉課に連絡しる!!
3618:03/10/19 23:57 ID:QMLowyXQ
>>32
スレタイ通り<常軌を逸している>と私も感じました。
縁が切れないまま6年お付き合いしてきたので、本当にここには書ききれない
ほど、色々ありました。

私が流産したときも、退院して1ヶ月してないときに「子供ができる体なの
分かって良かったじゃん」と言われました。
胞状奇胎だったのですが「なる人は5回も6回もなるよ」とその時に言われまし
た。正直、まだ傷が癒えていなかったので傷つきました。

先日、子供服を通販で共同購入しようという話を持ちかけられました。
以前他の子が、その人に雑貨の共同購入を持ちかけられて話にのったのです
が、商品もお金もその子の手元に戻って来なかった事を聞いていたので、
その場は軽く話を流しました。
でもその友人の話を第三者の私が知っているのがばれたら、私も友人も
その人に何されるか分からないので、断るのに本当の理由を言えません。
その友人が、その人のお金にルーズな所を指摘したら、逆ギレされて、
悪口をいいふらされました。
37名無しの心子知らず:03/10/20 00:02 ID:BL9KkdV0
ツマンネ
38名無しの心子知らず:03/10/20 00:17 ID:hYvfkZFA
>>18

ここで相手の事を判定したみたらどうだろうか
h ttp://homepage1.nifty.com/eggs/index.html
39名無しの心子知らず:03/10/20 00:23 ID:a1b3OFey
>18 苦しい立場だとは思うけど、あなたもうまく切り返すようにしなきゃね。

マインドコントロールされすぎじゃない?
まず、夫婦で現状を話し合って、相手夫婦への対応を決めたらどうかな?

そういう人は、自分が認めたくないミスを指摘されると逆ギレして相手を
悪者にしないと自分を保てない。
「その通販には欲しい服がない」等他に理由をつけて、片っ端から断わった
ほうがいいかと。
お金がからむと、もっと逃げられなくなるよ。
40名無しの心子知らず:03/10/20 01:18 ID:/eFiCd+S
>22の
>哺乳瓶を洗うのは5日に一回。
>それまではたとえミルクが分離していても飲み残した状態で放置。

これは、「一日の哺乳回数×5日分」の哺乳瓶を所有していて、
無くなると何十本かをまとめ洗いしてるってことかな?

41名無しの心子知らず:03/10/20 02:50 ID:HvEW73yx
>>18
常識の範囲があなたとかけ離れているというより、
その人の家の中の物事は価値観の違いの範囲では・・・。

まあ、キチャナイとは思うけど、個々の家庭の清潔感というのは
千差万別だしね。
4218:03/10/20 05:42 ID:I29ncZSn
>>35
虐待した訳ではないので無理かと思います。
>>39
主人は話は一通り知っているのですが、お互いに解決策がないままに
なっていました。
でももう一度話し合ってみます。
>>40
基本的に母乳なので、哺乳瓶は一日1本使うか使わないかだそうです。
レンジでチンするタイプの消毒で、5本まで一度にできるので、5本たまる
まで洗わないそうです。
>>41
家に呼ばれなければ構わない事なのですが、しつこいぐらいさそわれます。

他人の家の子供(幼児)に向かって躾と称してハサミの刃先を顔に向けたり
するので、トイレに立つのも怖いです。
「あの子嫌いだから」というのが理由で、一人の子にだけアイスを分けて
あげなかった時もありました。
「もったいないから」という理由で、大人はジュースを飲んでいるのに
子供たちには水道水を出しているのも見ました。

ファミレスでも会社の男性がいる場所でも所構わず母乳をあげます。
「昔の人はこれが当たり前だったから」といっています。

他人のうちでも自分の家でも、上がるときに靴を揃えません。

メンバーの中に妊婦がいても、お店に入るときは絶対喫煙席に座らせます。

お互いの子供の年が近いから兄弟のように育てようと言われましたが
何されるか分からないので嫌です。
子供を甘やかすつもりはありませんが、大事に育てたいと思っているので。
43名無しの心子知らず:03/10/20 06:07 ID:avpMXmjx
ディズニーランドのカレンダー欲しいなぁ・・・遠くに引っ越しちゃったから
全然行ってないなぁ・・・毎年この時期に行ってカレンダー買ってたんだけど。
私は人のプレゼントを非常識呼ばわりする奴は許せないぞ!!しかも送料までかけて送ってくれたのに!
染みのたくさんついた古着を着払いでよこす・・なんてのは非常識だけど。
だから送ってこないでね。お義姉さん。
44名無しの心子知らず:03/10/20 08:09 ID:ciOMFUpg
43は最後2行が書きたかったんだな。(w

ディズニーのカレンダー、こども喜ぶよね?
45名無しの心子知らず:03/10/20 09:36 ID:oS8oHsFo
私も大体カレンダーの時期にはお土産はカレンダーにしてたなぁ・・・汗
それなりに必要なものだし、自分ではあまり金出して買うのももったいないし・・
なぁんて考えていたから・・・
何が相手にとって非常識だと思われてしまうのかわかりませんね。
勉強になりますなぁ・・・ここは。
46名無しの心子知らず:03/10/20 09:38 ID:rSc9HaK8
いや、みやげ物にケチつけるほうが非常識だから。
気にしなくていいよ。
47名無しの心子知らず:03/10/20 09:39 ID:tW7xodE9
先日TDR行ってきました。
以前キャストやっていたのでわかってはいましたが改めて遊びに行くと、首もすわっていないようなベベを連れまわしている親が多かったこと。
てっきり上の子が行きたがって仕方なくかと思ったけど、そういったケースはわずかだったらしく、大抵ママ&パパ&べべたん。
自分が楽しみたいからって生後間もない子を連れまわすな〜!
48名無しの心子知らず:03/10/20 09:50 ID:rSc9HaK8
>47
首も腰も据わってたけど、子供が喜ぶと思って連れて行ったよ。
もちろん無理な乗り物は乗らないし。
今考えれば子供は大して喜んでなくて疲れただけだったとは思うが…。
そのときはそう思ってたんだよなw
下の子は上の子が行きたがるから首すわり後に連れてったが。
49名無しの心子知らず:03/10/20 09:54 ID:vPjHU94+
誰にも迷惑かけていないんだから無問題。
真夏や真冬っていうなら眉をひそめるけど。
産前産後の社会から取り残されたような鬱状態を経験している者としては、
短時間ならむしろ行ってもいいんじゃない?とすら思う。
TDRが一番近い公園なんて言う人もいるでしょうしね。

子どもに永久記憶が残る前のテーマパークなんて
すべて親の自己満足だと思うよ。
50名無しの心子知らず:03/10/20 09:59 ID:oS8oHsFo
まあねぇ・・47さんのお怒りもわかるんですけど、うちも会社がらみで
よくチケットもらうんですよ。そうすると勿体無いからベイベには悪いんだけど
連れて行っちまうんだなぁ・・・
それなりに楽しめるしさ。あそこは。
ベイベにはただの恐怖刺激でしかないんだろうけどにゃ〜・・。
あ・・あと、ベイベ連れてるとミッケーもメニーも優しいし・・・。
51名無しの心子知らず:03/10/20 11:36 ID:ZvRUpOGx
おいもまえら、ネズミの化け物がそんなに可愛いでつか?

自分のベビよりも?
52名無しの心子知らず:03/10/20 11:41 ID:GSfp9s5B
TDLなら乳児を連れて行っても違和感はないけれど、F1はどうよ?
うちは鈴鹿サーキットの近所なんだけれど、ベビーカーに乗せた乳児をつれてF1観戦の家族を
毎年何組か見かける。
音は凄いし、10月でもサーキット内は路面の照り返しでかなり暑いし、何より直射日光が・・・
どう見てもまだ1歳になってないだろ!って子供にはあの環境は苛酷すぎ。
53名無しの心子知らず:03/10/20 11:48 ID:pQ88EulV
>52
同じサークルの奥さんがそれやってるよ。何でも旦那が好きなんだとか。
そこの子は今年2歳だけど、毎年連れて行ってるらしい。
今年なんてお腹に二人目いるってのに、よくやるよ。
しかも切迫流産で入院までしてて、退院した直後だよ。
毎年帰ってきたら子供が熱出すらしいけど、それでもおかまいなし。
他にも香ばしい行動がいっぱいあるお方なので、生暖かくヲチしてます。
54名無しの心子知らず:03/10/20 11:51 ID:ZIEtahJy
週末に親孝行とおもって母親を連れて温泉に行った。
夕食後に温泉に行ったらどうみても赤ちゃんの域の
女の子がおばあちゃんとお母さんらしき人に連れられて
温泉に入っていた。そのとき夜の11時半。

温泉からあがったときその親子と脱衣所で一緒になったんだけど
その子はおむつはいていた!

時間も非常識だけど、おむつをはいた子を温泉の湯船に入れるなんて。
なかでおしっこでもしたらどうするんだろう。
せっかく行ったのに気分悪いなー。
55名無しの心子知らず:03/10/20 11:56 ID:JI6Z26l6
温泉に乳児を入れるかどうかという話題は
あちこちのスレで定期的に出てくるね。
まぁその親子は他のお客さんを気遣って
空いている遅い時間に入りに来たんじゃないかと思ったけどな。
56名無しの心子知らず:03/10/20 12:00 ID:kkxDW+wV
>>54
気にしだすときり無いと思うけどね。
温泉なんてもともとちょっと大声で笑ったら尿漏れしちゃうような
じーちゃん、ばーちゃんも入ってるだろうしなぁ…。
そもそも、そういうの気にする神経質な人が よく普通の温泉になんか
行く気になるね。
部屋風呂あるとこに行けばいいのに…。もしくは 貸切家族風呂。
57名無しの心子知らず:03/10/20 12:05 ID:VbfymoJ+
>>56
> 温泉なんてもともとちょっと大声で笑ったら尿漏れしちゃうような
> じーちゃん、ばーちゃんも入ってるだろうしなぁ…。

 考 え た こ と も あ り ま せ ん で す た 。
58名無しの心子知らず:03/10/20 12:06 ID:VATP5CPH
18タンのお悩みの話題が途切れちゃったけど
そんなボスママって反感持っている人も多いと思うから
こっそり被害者同士で情報交換できないのかな。
ひどいこと言われても、周りのみんなわかってくれてると思うんだけど。
59名無しの心子知らず:03/10/20 12:08 ID:58JBwaWk
人のことは気にならないけど、自分の子がもし温泉の中でお漏らししたら
嫌なので、旅行にいくときは貸切家族風呂にしてる。
そのほうが気が楽。人に冷たい視線送られながらゆったりなんてできない。

だけど、おむつしてるかどうかはあんまり関係ないかも。
おむつはずれてたって、お風呂でおしっこしちゃう子はいるんじゃない?

60名無しの心子知らず:03/10/20 12:11 ID:z0gUxJRX
赤ん坊のおしっこ&うんちより年寄りの笑ったはずみにでちゃう
尿漏れおしっこの方が非常に嫌かも・・・・(´・ω・`)ショボーン
61名無しの心子知らず:03/10/20 12:19 ID:hTGB6qsu
年寄りじゃなくても子供じゃなくてもする人はする・・・かも。
62名無しの心子知らず:03/10/20 12:20 ID:ycej3Op5
この前、橋の欄干の上に子供を乗せて歩かせてる親を見たよ…
63名無しの心子知らず:03/10/20 13:12 ID:SsEs64bd
>54じゃないけど・・・

>>55 >>56
オムツの取れてない乳児の公共浴場への入浴は基本的にNGだよ。
夫婦で交代して入るしかないと思う。

なんで最近の若いママってその辺曖昧になってるの?全然理解出来ない・・・
64名無しの心子知らず:03/10/20 13:17 ID:rSc9HaK8
>63
基本的にNGって、誰が決めたの?
銭湯だって普通に入れるけど?
乳児も料金とられるしね。
65名無しの心子知らず:03/10/20 13:18 ID:SsEs64bd
>>64
あー、そうだね。じゃ言い方変えます。
基本的にNGだと思います。

夫婦交代で入れている人たちもいるのになぁ・・・
66名無しの心子知らず:03/10/20 13:20 ID:1D8SOBtM
>>62
ぎゃー!
せめて手はつないでいたのでしょうか。
遭遇したくない光景だぁ
67名無しの心子知らず:03/10/20 13:26 ID:kkxDW+wV
>63
>なんで最近の若いママってその辺曖昧になってるの?全然理解出来ない・・・

あなたがその辺全然理解出来ないのと同じように、赤ん坊がだめで
尿漏れじじばばはおっけーという感覚が私にも全然理解出来ない…。

貸切家族風呂にしたって、一家族ごとに湯船のお湯総取替え
してくれるなんてとこも まれじゃない?

結局自分の見えないところでは 何が起こってても気にならないけど、
目につくものにだけ神経質ぶってみるって感じにしか 見えないのよね。

あ、一応言っておくけど、私は子供生まれてからは 部屋風呂のついてる
温泉にしか行ってませーん。大浴場には夫と交代で入ってます。
だから 自分が文句言われる立場だから ぶーぶー言ってるって
わけではないです。
ただ、単に 理解できねーってだけ。

あと、「最近の若いママって」って限定しないでくれ。
うれしそーーーーに孫抱っこして入ってるばーちゃんもよく見るぞ。
68名無しの心子知らず:03/10/20 13:29 ID:Qb7jkrGZ
なんか、だんだん馬鹿っぽい文章になっていってる…
69名無しの心子知らず:03/10/20 13:36 ID:kkxDW+wV
>68
あ、私? (^^; ごめん。

>結局自分の見えないところでは 何が起こってても気にならないけど、
>目につくものにだけ神経質ぶってみるって感じにしか 見えないのよね。

この部分書いたら急に昔の知人の「自称 潔癖症」な女を思い出して
しまって 一気にへたってしまったの。。。。

でも、こういうの気にして文句言う人って じゃぁ、あなた○○はどうしてるの?
ってつっこみたくなるような事例満載な事が多くない?
70名無しの心子知らず:03/10/20 13:44 ID:ASziHBCf
うーん温泉に赤ん坊って昔からよく見かける風景だったけどなぁ・・・
私が小さい頃は温泉に行くと必ず赤ん坊がいてで私のカーちゃん
絶対に「お母さんが体洗ってる間抱っこしてましょうか?」て聞いてたよ。
71名無しの心子知らず:03/10/20 13:44 ID:gO9YNicz
温泉大浴場の脱衣場にベビーベッドや揺りかごがあったし、
女将も「赤ちゃんの長湯には気をつけてくださいね〜」と言ってくれたから
子供が赤ん坊の時一緒に入ったけどなぁ。
今温泉行って赤ん坊見かけても54や63みたいなことは思わない。
72名無しの心子知らず:03/10/20 13:48 ID:5CX+H/WA
私が産まれたときは風呂なしの文化住宅に住んでいたので
母は毎日隣の銭湯へ一番風呂入りに行ったそうです。
ここでもループされる銭湯&温泉話を昨日母に話したら
「当時とは時代が違うからねえ。今はイヤがる人が多いのかも
しれないけど、でも何か世知辛いわ」とちょっと悲しそうでした。
7362:03/10/20 13:49 ID:CyHB8r9o
>66
うれしそ〜に手をつないでた…
車の中から見たんだけど、歩道側の欄干と車道側の欄干に間があって
一歩間違えると川の中にドボ〜ン!なので、落ちたらどうするの?って
思ったよ。
74名無しの心子知らず:03/10/20 13:52 ID:33SokFVR
あの人だって**してるんだから、ウチだって**してもイイじゃない。

という論理はいかがなものかと思うのですが。
マナー違反する人が居るからと言って、
自分もマナー違反していいということにはならないのではと。

何にしろ、上のTDLネタにしても温泉ネタにしても自己中親と
思われる人のレスが多いなぁと感じてしまう。
もうここは非常識親を晒すスレではなく、自分がいかに
非常識親なのかを晒すスレになり果てたのか?って感じです。

>>72
世間が世知辛くなったと言うよりも、基本的な心遣いが出来ないとか、
マナー違反な親が増えているから、では無いでしょうか?
「時代が違う」という言葉は、言う方だけではなく、言われる方にも
当てはまるのでは?と思うのです。
マナーのなっていない親が一部だろうと何だろうと居る(増えてきている?)
から、「子連れは・・・」と全般的に言われてしまうのでは?
ここの>>1にあるけれど、「我がふり直せ」ってことだよなと。
75名無しの心子知らず:03/10/20 13:54 ID:vdyYHYS2
過去にさんざんガイシュツで、しかもループするネタを投入するヤツが
一番非常識。
76名無しの心子知らず:03/10/20 14:27 ID:gIlUShlW
ループが気になるようになったら、そろそろこのスレも卒業ってことかな?
どんな世界にも世代交代の時期はやってくる。
77名無しの心子知らず:03/10/20 14:35 ID:A0jHlLnW
うひょーまさに、今週末ババといっしょに夕食前に乳児を温泉に連れてった者です。
人が多いときは不快感を抱く人がいると思い、遅い時間に行きたかったのですが、
偽母と一緒で、今から行こうと夕食前になりました。
ベビーベッドがありましたが、こんなチビ連れてるのはうちだけだろうと湯上り用に
バスタオルを広げたまま入浴。
粗相をするといけないので湯船にはささっと入って出ようと思いましたが、大丈夫よう〜
の一言でそこそこの時間になってしまいました。
もちろん、私は大急ぎで体を洗い、偽母から子供を受け取って脱衣所に戻ったら、うちの
タオルの上に乳児がいました。
お互いごめんなさい合戦。
結構チビ連れは多かった…
78名無しの心子知らず:03/10/20 14:41 ID:rSc9HaK8
にせはは…。
79名無しの心子知らず:03/10/20 14:52 ID:SXa43jhm
>77
話の内容よりも「偽母」のインパクトがすごいよ
当て字で変換してるだけなんだろうけど。
80名無しの心子知らず:03/10/20 14:54 ID:pdEXsG4H
触れてはいけないポイントなのだろうかと一瞬ためらった<にせはは
81名無しの心子知らず:03/10/20 14:59 ID:kkxDW+wV
>74
>あの人だって**してるんだから、ウチだって**してもイイじゃない。

って意見がどのあたりで出てきたのか 読解力のない私にはわからんかった…。

例えば、温泉旅館だったら まず、予約の時に赤ん坊がいる事を告げて
赤子連れでもいいかどうかの確認をすると思うんだよね。
旅館側がいいと言ってくれたら 親としては喜んでつれていく。
で、ある程度他の客を考慮して夜遅くに入るような心遣いしても 文句
言われちゃうと、なんで?って思ってしまう人もいると思うんだよね。
私は部屋風呂に入れてたけど、ある旅館では「何時以降なら お客さんも
少ないですから、赤ちゃん連れでも ゆっくり入れると思いますよ」
なんて おかみが言ってくれたとこもあったよ。

赤ん坊が湯船に入っていて文句あるなら 旅館側に言えば?って思う。
旅館側が許可してるのに 他の客にもっと気遣いするべきだ!なんて
同じ客の立場の人間から言われてもねぇ。

お客全員が平等に不平、不満が少なく過ごせるように気遣うのは客の役目
ではなく 旅館の役目でないの?

「同じ料金を払ってるのに なんで不快な思いをしなきゃいけないの?」
っていう苦情は それを許してる旅館側にぶつけるものだと思うのだけど、
この考えは間違ってるんでしょうか?
8277:03/10/20 14:59 ID:A0jHlLnW
家庭板では普通に使ってるにちゃん語だよ。

{{{孫にまつわる姑舅の奇怪な行動 3}}}
http://life3.2ch.net/test/read.cgi/live/1061234245/l50

うちなんて可愛いほうだと思うよ…
83名無しの心子知らず:03/10/20 15:04 ID:YwycrIZW
某板の某スレではよく見かけるよ>偽母
義母と表現するのも嫌なのか
「本当の娘だと思っているのよ〜」と云う
義母にありがちな台詞に対しての嫁の精一杯の抵抗かと思われ。
84名無しの心子知らず:03/10/20 15:07 ID:rSc9HaK8
ふーん。うちは姑いい人だしニセハハなんていいたくない人だからな…。
ニセハハいいたいくらい嫌いな人用なのね。
85名無しの心子知らず:03/10/20 15:35 ID:dkrZoH2/
>74
禿同。

おむつとれてない子の入浴は絶対NGと主張している人たちは
公共浴場経験の少ない人なのではないかと思う。
勿論世の中には清潔を重視しおむつとれてない子お断りの所もあるが
普通に、あるいは積極的に受け入れてくれている所はかなり多い。
複数の赤子が入浴していて周囲もそれに目を細めたり
代わりに抱っこを申し出たり〜という光景は現代の大浴場でも見られる。

子供や老人の尿もれ、他人の垢や鼻水などは公衆浴場にはつきもの。
ただ家庭に比べ湯量も多いし湯が追加されてるから私は気にならん。
清潔を重視する人はそもそも公衆浴場に向いてないと思う。
赤子のうんこを心配する人がいるが、
それは酔っ払い客が浴場でゲロしてしまう確率と同程度だと
私は思っている。遭遇してしまったら己の不幸を呪い、別の浴槽に移る。
(そういう場合の為に浴槽が複数以上あるもんだと私は解釈している)

だいたいここのスレに赤子大浴場入浴ネタで書き込むなら
赤子粗相→母親知らんぷり→注意されて逆ギレ
くらいのケースでないと非常識とはいえんと思う。
86名無しの心子知らず:03/10/20 15:41 ID:33SokFVR
>>85
その意見でどうして>>74にハゲドウなの?
>>74はむしろ全く逆を書いていると思うのだが。
87名無しの心子知らず:03/10/20 15:53 ID:VbfymoJ+
>>86
>81に同意したかったんでは?
88名無しの心子知らず:03/10/20 16:53 ID:Q+H7H9Yx
TDLと温泉を一緒くたにされても困っちゃうし。>74

8985:03/10/20 16:54 ID:dkrZoH2/
すんまそん。
>87の推察どおり、たんなるレス番間違いで禿げ同は>81にでした。
アホだ〜
90名無しの心子知らず:03/10/20 17:28 ID:RPR3C/Vg
この前スーパー銭湯のチラシが入ってたけど、そこは
「オムツの取れてないお子さんはリトルスイマーなどを使用して
ください」って書いてあった。
それはそれで眉をひそめる人もいそうだが…。

でも乳幼児の入浴NGってのは厳しすぎじゃないかね?
ってことで>>85に同意。
91名無しの心子知らず:03/10/20 17:36 ID:dv1b+ddV
>>90
NGっていう温泉があってもいいんじゃない?
選択肢があれば、住み分けできると思うし。
92名無しの心子知らず:03/10/20 17:52 ID:pnavkWuS
なんでも非常識だと過敏になりすぎなきらいはあるかなと思う
特にこういうスレだとね。

人様に配慮する意識ももちろん大切で当たり前だと思う。
だが、叩ける材料みつけたと
ばかりに喜々として人を非難してるようにも誤解されかねないので
書き込む時に自分のバランスを振り返るのも大事かなーと。
特に他人を非難しがちなスレだからこそ、まず自分から。
風紀厨房になりすぎないようにって感じ?
93名無しの心子知らず:03/10/20 17:56 ID:hYvfkZFA
漏れはNG
他人への迷惑や衛生面を考えると、とてもじゃないけど入れられない

>「同じ料金を払ってるのに なんで不快な思いをしなきゃいけないの?」
>っていう苦情は それを許してる旅館側にぶつけるものだと思うのだけど、
>この考えは間違ってるんでしょうか?

他人に不快感を与えないように配慮するのも当たり前では
94名無しの心子知らず:03/10/20 18:10 ID:kkxDW+wV
>93
>他人への迷惑や衛生面を考えると、とてもじゃないけど入れられない

それは本人の気持ちだから いいと思うよ。

>他人に不快感を与えないように配慮するのも当たり前では

その「不快感」の基準なんて人それぞれじゃん。
自分の基準+旅館の方針で 許可されてることをやって 文句いわれるのは
納得いかん!って考えの人だっていると思うよ。

だって、少なくとも >54 の赤子連れは夜遅い時間に入ってたんだよね?
なら 赤子連れからみたら わざわざ気を使ってこんな時間に入ってるのに
なんで いつでも入られる立場の人が こんな時間に入ってるの?
それでいて こっちをにらむなんて なんて自己中な!!!と思ってるかも
しれないじゃん。

旅館の方針以上の気遣いをするのは本人の勝手だけど、それをすることを他人に
デフォルトで求めるのも十分自分勝手だと思うな。
95名無しの心子知らず:03/10/20 18:20 ID:Qb7jkrGZ
旅館の風呂は夜遅い方が人は来る。
96名無しの心子知らず:03/10/20 18:21 ID:SsEs64bd
あー、なるほど。
温泉旅館や銭湯でも全然OKなんですね。

でも私が毎週通っていたスーパー銭湯でたまたま会った友達夫婦は、
夫婦交代で子供を外で面倒みてたよ。
それぞれ一緒に入ったほうが時間も半分で済むのに・・・

これだけ気を使う夫婦も居るのに、
なんとも思わない方々も結構居るんですね。とても勉強になりました。
子持ちになったら、共同浴場に入れてしまうシーンも場合によってはあるかもしれないのですが、
気兼ねなくやりたいと思います。(もちろん許可されている浴場にて)


もう一つ質問なのですが、
どうしてベイベをお父さんに預けて男風呂には入らないのですか?
やっぱり入浴に慣れてないから預けられないとか???
97名無しの心子知らず:03/10/20 18:23 ID:R606JOYi
>>52
遅レスですが・・ご近所さんハケーン
私の友達がF1の時サーキットで短期バイトしてたらしいだけど、
ベビカに乗った赤んぼが大泣きしてんのをいっぱい見たらしいよ・・。
大人でもうるさいのにねー。
好きなのはいいけどせめて子供はどっか預けられないもんか・・。
98名無しの心子知らず:03/10/20 18:26 ID:BD+SlWMw
F1って、知人は観戦に行って歯列矯正具が割れたそうです。
赤タンが難聴になりませんように・・・ガクブル
99名無しの心子知らず:03/10/20 18:29 ID:rSc9HaK8
>96
夫婦交代で入ってた人も自分の赤子を公衆浴場に入れるのが嫌だっただけかもよ>衛生面とかで
10094:03/10/20 18:29 ID:kkxDW+wV
>96
>なんとも思わない方々も結構居るんですね。とても勉強になりました。
>子持ちになったら、共同浴場に入れてしまうシーンも場合によってはあるかもしれないのですが、
>気兼ねなくやりたいと思います。(もちろん許可されている浴場にて)

わかってると思うけど、それは「あなたの判断」です。
他の人がやってるんだから 自分もやっただけだというのはやめてね。

>これだけ気を使う夫婦も居るのに、

そっちを見習わずに 一緒に入るほうを選択するのは あなたの意思です。

ちなみに、私が赤ん坊を大浴場ではなく、部屋風呂にしてるのは ひとえに
大浴場にい連れて行くのは大変だから。
家族だけで行くので、男女わかれてる大浴場では当然、赤ん坊+自分のことを
一人でやらなくてはならない。 夫が男風呂に連れていっても同じこと。
せっかく温泉に行ってるんだから のびのび入りたいもんね。
赤ん坊は部屋風呂に入れて、終わったら片方が受け取る方法にした方が
楽だから。
101名無しの心子知らず:03/10/20 18:31 ID:4DHX1Wv1
10人いれば10通りの常識があり
100人いれば100通りの常識がある。

非常識とは
自分の常識を他人に強要することである。

とおもふ。
102名無しの心子知らず:03/10/20 18:34 ID:Q0eJDjig
おむつをとれてない赤子連れがいつの時間に入ろうと、
万が一ンコをしたら、その瞬間にその浴槽って大腸菌うようよの汚いものになるわけで。
人目を避けて遅い時間に入るのはいいけど、ンコして、それをほったらかして
逃げた場合、その浴槽は・・・・ガクブルってことになりかねやしねぇか?

そして、毎日のように浴槽掃除をしていない旅館やスーパー銭湯の場合、
ンコなんかされたら、塩素を大量にいれてそれに対処するらしいよ。
水道水を湧かしてるところならいいけど、温泉でそれをやられたら、
その温泉の意味は?ってことになると思うけどな。
お客さんだって嫌だ罠。温泉にきたのに、塩素臭いプールに入るようなもんだし。

ましてよほどの温泉地じゃない限り、噴出量って少ないところはとくに
循環させてるところが多いし。
103名無しの心子知らず:03/10/20 18:45 ID:hYvfkZFA
>その「不快感」の基準なんて人それぞれじゃん。
>自分の基準+旅館の方針で 許可されてることをやって 文句いわれるのは
>納得いかん!って考えの人だっていると思うよ。

まるで、居酒屋に餓鬼連れてくるDQNみたいな言い方だな
あまり厳格すぎるのは問題だが、基準はそれぞれなんか言い出したら収拾つかなくなるだろうが
104名無しの心子知らず:03/10/20 18:48 ID:sMy/Hl47
>>91
私が言いたかったのは
「すべての公共浴場において」ってことです。
言葉足らずでスマソ。
10594:03/10/20 18:57 ID:kkxDW+wV
>103
>基準はそれぞれなんか言い出したら収拾つかなくなるだろうが

でも 結局、連れて行く人も、文句言う人も 自分の基準を押し付けてるって
事だと思うのだけど?
そういった不特定多数の人間が集まる場所でのルールはその施設の経営者
にゆだねるしかなくない?

そんな、>102 の言うような循環温泉や、子連れおっけーをうたってる居酒屋で
高級旅館、料亭の静けさ、格式を求めるほうが どうかしてない?

それに 湯船での排泄を推奨してるわけじゃなし、

>人目を避けて遅い時間に入るのはいいけど、ンコして、それをほったらかして
>逃げた場合、その浴槽は・・・・ガクブルってことになりかねやしねぇか?

そんなことしたら 間違いなくDQNと罵倒されても何も言えないと思う。
106名無しの心子知らず:03/10/20 19:10 ID:GGJuMF6P
とある大都市の中心部にある児童公園で
保護者らしき人が同伴していない3歳(娘が聞いたので確実)の人懐っこい男の子(以下ガキ)に出会いました。
私と長女にベタベタとくっついてきて長女の物を勝手に奪ってはゴルァ!!な事をくりかえしていました。
(ゴルァ!!の内容については長くなるので略)
その日に印象に残ったガキの台詞(後々に繋がるキーワードになるのですが)
「うちのお母さんはいつも『銀行に行ってくる』と言って出かけるけど絶対嘘だよ」

それから1ヶ月経ち今日、また遭遇してしまいました。
やはり保護者らしき人物は同伴していませんでした。
しばらくして私たち親子(今日は次女も一緒)は公園に自転車を置いて近くのコンビニに飲み物を買いに行きました。
支払いをしているとガキがコンビニに入ってきました。
支払いの後にコーヒーを入れているとまだそばにいたのでちょっと聞いて見ました。
私「ねぇ、どこに住んでいるの?」
ガキ「○○の近く」
私「お母さんとかは?」
ガキ「出かけていて留守なんだ」

まさか、前に会った時に言っていた「銀行」ですか?(w

その後コンビニを出ると一緒にコンビニから出てコンビニの営業所内の駐車場の壁と車の間を通って
(付いてこいと言われたけどうちの子達は付いて行かなかったよ・・・ヨシヨシ)
公園に戻りました。
しばらくしてガキはバイバイといいながら一人で帰って行きました。勿論一人で道路を渡って・・・3歳が。

こいつの親はどこに何しに行っているんだ?
家から出て一人で遊びに行っていいの?
ガキと話をしていたおじちゃんおばちゃんはなんとも思わないの?
ガキの親、逝ってよし!!
107名無しの心子知らず:03/10/20 19:23 ID:m8Ptf09u
うちには(もうすぐ3才になる)2才の下の子を連れた5才の子が遊びに来る。
先日はおしっこ漏らされて
着替えさせたり足を拭いたりと大変なことに・・・。
今日会ったその兄弟の親
「いつもすいません〜。またよろしく〜。」だって。
その2才の子、一人で外に出すんだよ。
お兄ちゃんにいじわるされて
一人で自分の家に帰っちゃうなんてしょっちゅう。
公園でも一人で遊んでる。
私は責任もてないから必ず見に来てくれるように言っても
「車通りの激しい所もないし近いから大丈夫。」とまったく無責任。
もう今日から我が家には出入り禁止にした。
なにかあって私の責任にされるなんてゴメンだ。
108名無しの心子知らず:03/10/20 19:32 ID:Qb7jkrGZ
なんかもう本当にループだね。

自分の良識と人の良識の違いだから何言ってもムリ。
JOYだって、彼女の中では良識ある行動だったのだろうしw。

今週末は温泉旅行ですが、子供はもちろん内風呂ですよ。


109名無しの心子知らず:03/10/20 19:51 ID:dkrZoH2/
>105
禿げ同。
結局こういうことは個人個人の価値観・生理的嫌悪感で
相容れるものではないから互いが衝突しないように
うまく住み分けをしていくしかない。

>不特定多数の人間が集まる場所でのルールはその施設の経営者
>にゆだねるしかなくない?

これに尽きると思う。
経営者や責任者の意向がはっきりしているところで
文句を言うのはどっちもおかしい。

>90
リトルスイマー着用義務づけのスーパー銭湯も
ここまで清潔を重視する人が増えてきた現代では必然かもしれない。
赤子OKの大衆浴場の方がずっと多いんだから
そういう清潔を重視する人向けの浴場も増えていってもいいのでは。
そしたらお互い住み分けできて幸せなはず。
110名無しの心子知らず:03/10/20 19:54 ID:lCoj5ULj
>>106
「キーワード」ってなんか壮大な前振りかとオモタけど、
盛り上がりに欠ける話だな...
111名無しの心子知らず:03/10/20 20:02 ID:brVoty6R
>>110
わたしもドキドキしてたけど、
究極なドキュ母が登場するかと思いきや、
男の子の母は現れず。キーワードはどこへつながるの?
112名無しの心子知らず:03/10/20 20:11 ID:tHpdcdzr
温泉に関してはどっちも間違ってないんじゃないかな。
赤ちゃんを連れて温泉に入りたい人は赤ちゃんOKの所に
行けばいい。
赤ちゃんのオシッコが気になる人は赤ちゃん禁止の所に行けばいい。

非常識なのは赤ちゃんOKのところに行ったのに「赤ん坊が入ってるなんて
おしっこしたら不衛生」と言い出す人や赤ちゃん禁止の所なのに入れてしまう人
だと思う。

居酒屋も店側が禁止してるのに連れて行くのは非常識。
子供OKと言ってるのに子連れに文句を言うほうが非常識。

ただし上記は時間帯や騒いだうるさい等の事はまた別問題としています。
113名無しの心子知らず:03/10/20 20:39 ID:5CX+H/WA
その「銀行」はお金を銀色の玉に替えたり
銀色の玉をお金に換えたりする「銀行」ですか?
なんとなくそう思ったんだけど・・・。
114名無しの心子知らず:03/10/20 20:41 ID:vPjHU94+
>112 ドウーイ
リトルスイマーなんてつけてたら余計不衛生だと思うのは私だけ?
あんなん高分子吸収体がないただの紙パンツじゃん。

それよりは、風呂に入る前に更衣室のトイレによる、
浴槽に入る前にちゃんと洗う、風呂の直前には食事を避ける
(大の予防ね)とかの方が現実的だと思われ。


115名無しの心子知らず:03/10/20 20:56 ID:BD+SlWMw
え?排泄の調整もきかない赤たんを公衆の浴場に浸けるの????
それはかなり非常識ですよ〜。他の板で聞いてみてはいかがでしょうか。
116名無しの心子知らず:03/10/20 21:04 ID:OcO3YsbX
もうこの話題やめようや。

温泉と居酒屋とエスカレーターの話題はオナカイパーイ
117名無しの心子知らず:03/10/20 21:04 ID:SsEs64bd
>>115
一応、赤ちゃんOKの浴場なら入れても問題ない、という意見には納得が行ったが、
やっぱり見掛けたらいい気持ちはしない罠・・・
118名無しの心子知らず:03/10/20 21:56 ID:aNPd4op6
温泉なんかで赤ちゃん見かけていい気持ちがしない人が
たくさんいたんだ…
私は見かけると嬉しいな。かわいいんだもん。
シッコ・ウンチするかもしれんのにっ!なんて考えもしなかった今まで。
もししたとしても平気な私って……。
でもいいや、温泉とかで赤ちゃんがプリプリのお尻でヨチヨチ歩いてるの
見ると幸せなんだもん。
119名無しの心子知らず:03/10/20 22:04 ID:tHpdcdzr
>118
赤ちゃんのおしりってぷりぷりでかわいいよね(o^-^o)

私も小梨の頃温泉とかで裸の赤ちゃんがいるとラッキーとか
思ってたな(変態じゃないよ)。
今はわが子のおしりぷりぷり堪能してます。

120名無しの心子知らず:03/10/20 22:11 ID:fOweXqw4
こちらの方が相応しかろうと思って書きます。

ある漫画家のところでアシスタントをしていました。
先日そこのお家に仕事関係で電話をしたところ、小学校6年生になる子供が悪戯をして
電話が通じると切る、通じると切る、を何度もくり返すのです。
そこで私もいい加減切れまして、きつく叱ったんです。
そうしたら両親揃って私の事を責めはじめました。ガキは「やっていない」としらを切り通しています。
クビを言い渡されてたわけじゃないけど、もうその家には行けません。
その6年生のガキは男の子なのですが、心配なぐらい先生にべったりの甘えん坊で、
自分で塗れるようなアトピーの患部も先生に濡らせてます。
そこのお家は小学校6年の下にさらに3歳の女のガキがいて、
このガキが金切り声を四六時中発していて、先生(奥さん)に蛇のように絡み付いていて、
仕事をさせません。先生が原因なのに仕事ができなかった時間は無断で私達の日給から引きます。
そのガキは例え1分1秒でも「待つ」ということができません。
そのうえアシスタントの持ち物に手を出す将来心配な一面も・・・
[この人は手が早いのよ〜」と言って先生は叱りません。
そこの旦那は働きもせず奥さんの稼ぎと旦那の実家の援助でのうのうと暮らしています。
今回の件でも、旦那ができの悪い女親みたいな事をグチャグチャいつまでも言っているのです。
もう本当に痛い家族です。
一応もうその家には行かないつもりですが、首にされて悲しいとかそう言う気持ちは全くなく、
あの超音波を聞かないだけでも気持ちが楽で、清清しささえ覚えます。

お家の家計を支えるお仕事なのですから、ぜひとも
びしっと叱ってほしいです。

もう一つ思い出した・・・
その3歳のガキのおしめを私が御飯を食べてる食卓で代えられた時。
それとなく「やめてほしい」みたいな事を言ったら
「貴方は子供が嫌いだから我慢できないんでしょ」だって。
121名無しの心子知らず:03/10/20 22:15 ID:hYvfkZFA
>でも 結局、連れて行く人も、文句言う人も
>自分の基準を押し付けてるって
>事だと思うのだけど?

漏れがそうではないから、横になるが…
全例が個人個人の価値観・生理的嫌悪感・基準の押し付けにあたるわけではない
社会通念等のその他の理由からの発言も充分に有り得る
122名無しの心子知らず:03/10/20 22:18 ID:GGJuMF6P
>>110
放置している母親が非常識だといいたかっただけです

すまないね・・・スレ違いだったでしょ




_| ̄|○ヤッパワタシハダメナンダ
123名無しの心子知らず:03/10/20 22:30 ID:tHpdcdzr
>120
田島み○くのマンガを読んで作った話じゃない?
そこに書いてあること全部なんかで読んだよ。
124名無しの心子知らず :03/10/20 22:59 ID:5PrrDrkw
>123
私も何かどっかで見たことあるなあという気がしてたんだけど、
田島○るくの「本当にあった(以下略)」に載ってたかも?
私それ毎号読んでるから。
「本当にあった(以下略)」じゃなかったかもしれないけど田島みる○のマンガで
読んだような気がする。
125名無しの心子知らず:03/10/21 00:47 ID:ZYtHQPOG
数ヶ月前、6時台のニュースの特集の時間にやってたんだけど、
「育児に苛立つ母親たち」…てなテーマだったかな?
そのとき出てたある親が許せないのだが…

その家族は、子供(たしか就学前)に両親の4人家族。
この家族の就寝時間はなんと午前3時過ぎ!(就学前の子供のいる家族がだよ!?)
なんでも、働いてる父親の帰宅時間が深夜12時過ぎで、それから
家族そろって食事、その他色々やってると午前3時を回ってしまうんだとか。

子供はというと、それまでずっと寝させない。
父親が帰ってくる前に寝てしまったら、夜寝れなくなるからだそう。
とはいってもかなりまだ幼いので、夕方から夜にかけてどうしても
眠くなってしまい、ついウトウト…。
すると母親が「起きなさい!」と
怒鳴るなどして無理やり起こす。しまいには手まで上げる程。
寝たい子供は子供は泣く。

この事に対して母親は、「寝たい気持ちはわかるんだけど、いい加減
いうこと聞いて欲しい…こっちもイライラしてきちゃいます」
父親は、「寝させないのも気の毒だけど、やっぱ家族そろって夕食とりたいし…」
…って、オイ!!

家族そろって食事って、大切かもしれないがこうまでしてやることか?
しかも、親は間違った事は何もしていないというような振る舞い。
まだ就学前だからいい(?)けど、この子供たち学校行き出したら
普通に生活できなくなるぞ?!っていうか、
すでに今のこの生活でこの子供たちの体内時計は狂ってるんじゃあ…。
これを放送した局も、放送しっぱなしじゃなくてこの親になんか言ってやれっての。
126名無しの心子知らず:03/10/21 00:50 ID:v980M7YW
>>125
TVで晒すのが狙いかと。
127名無しの心子知らず:03/10/21 01:19 ID:/HDcmI+O
>123
>124
残念ながら実話です
その田島みんくの漫画は読んだ事ないです
参考になりそうだったら読んでみます 

ここの家の超音波ガキのせいで軽いノイローゼ状態になり
安定剤を処方してもらいました
128名無しの心子知らず:03/10/21 01:19 ID:bTdzU6/X
よく「会社の上司の奥さんがだんなの権力を傘にきて困る」という
話をみますが、それの逆バージョンで困っています。

うちのだんなはすごい上のポストと言うわけではないですが
人事がらみの仕事をしています。
私にはまったく関係ないと思っていたのですが、同じ会社の奥さん達には
関係あるようです。
私は群れるのが嫌いで、一人でペットの散歩でもしているのが好きなのですが、
その散歩途中にいつも他の奥さん達に取り囲まれ、不愉快です。

みえみえのお世辞に、ランチしましょうとか、お茶しましょうの誘い…
犬連れてるんだけど、レストラン入れますか?と思ったり
春先が一番辛いです。花粉症を理由にできるだけ外出しないようにしてます。
子供はいないんですけど、早くお子さん作られたら〜とか
お子さん生まれたら、うちの子と仲良くしてくださいね〜とか
なんか……気持ち悪いです。

人の好意を素直に受けられない私が悪いのでしょうか?
裏で「あそこの犬はお手もできないバカ犬だ」とか
「奥さん愛想悪くて根暗だ」っていわれてるの知ってるんです。
だんなには適当にあわせて友達になっておけばいいとか言われるし。
もうほっといてほしいです……
129名無しの心子知らず:03/10/21 01:45 ID:Cv4I25Op
>>128
社宅なのでしょうか?
人事をにぎっている上司の奥さんだわ、とみて
皆あなたをとりこみたいとおもっているのかな。
でもひどいねー。犬なんか人事に関係ないのにねw
お手もできない馬鹿犬wあほか
きっとあなたに気に入られたくて皆さんも必死なんでしょ。
愛想笑いもできない根暗奥←お高くとまっちゃってとか
おもってそうだね。
そういった人たちに利用されないほうが賢明。
陰口いわれない程度に愛想で「あらこんにちわ〜」って
感じで、人事とかの深い話しにひきずりこまれそうになりそうな
ときはうまくかわしておくしかないね。奥たちの陰謀、派閥
利害損得勘定には巻き込まれないようにするしかない

130名無しの心子知らず:03/10/21 01:49 ID:cQK5wGl+
>128
聞いてる限りそういうのは好意とは言わないです
そういうあからさまな、おべっか使いは私も嫌。
そんな場所で本当の意味での友達は無理っぽいね
131名無しの心子知らず:03/10/21 03:33 ID:Jx81WAuR
>>106
遅レスだけど、ネタじゃないならその男の子可哀想すぎる。
132名無しの心子知らず:03/10/21 04:10 ID:bgqL7Ivx
>>60
ごめんなさい。私26、2才の子持ちですが尿失禁しまくりです。
温泉はいりたくないんだけど、
誘われて仕方なく漏らした数は片手では…
133名無しの心子知らず:03/10/21 04:15 ID:zTVfXPIb
尿素配合温泉へようこそ(w
134名無しの心子知らず:03/10/21 04:21 ID:bgqL7Ivx
>>133
本人真面目に気にしてるんで言ってくれるなw
高校生の時から尿失禁症なんだ。
でもこのスレ読んで赤ちゃんのあれやこれやを平気だと思ってるなら
気にすることなかったのかもと安心した。
135名無しの心子知らず:03/10/21 04:37 ID:zTVfXPIb
>>134
スマソ。
なぐさめにもならんだろうが、ちなみに私は頻尿だ(w
136名無しの心子知らず:03/10/21 07:29 ID:ZkOafJp5
>125
私もそれ見た。
下の子がずっとぐずって泣いてばかりいて
母親が疲れてるって感じだったけど
下の子が可哀想だった。
昼間の生活に戻せばあんなにぐずって泣く事は減るとオモタよ。
137名無しの心子知らず:03/10/21 09:08 ID:RCzq3ZzR
育児疲れじゃなくて
単なるDQNだよ。それじゃ。
138名無しの心子知らず:03/10/21 09:25 ID:5JBnrVaN
DQSって心底頭悪いんだな…。
139名無しの心子知らず:03/10/21 11:23 ID:li95vxFu
>>106
私も遅レスだけど、その男の子そんなにひどい子なの?ガキ呼ばわりしている
あなたの方が冷たいと思ったのは私だけ?
140名無しの心子知らず:03/10/21 11:34 ID:+p8pzwoo
106 私の近くも公園にもちょっと・・・と思われる女の子(4歳)がいます。
その女の子はときどき一人で遊びに来ていますが、みごとなぷりんちゃん。
スカートは豹柄タイプで鉄棒で一回転するとパンツ丸見えです。
その上、上の前歯が全部虫歯でガタガタ・・・。
前歯の上にいい歯が一本もない状態で・・・。
一度ママと一緒のところを見かけましたが、私のママ友が女の子に声をかけても
(女の子とママ友は顔見知りなのです)女の子のママは無視でした。
141名無しの心子知らず :03/10/21 11:44 ID:sYJULMch
今とある小学校に仕事に行っているんだけど、金髪の男の子がいたよ。
大人に「なんだーその頭!」と笑われて恥ずかしそうにしてた。
登下校時は帽子を目深に被ってたよ。
とても本人が好きこのんでやったようには見えなかった。
それともやってから後悔したとか。
なんとなく可哀想だったよ。
142名無しの心子知らず:03/10/21 11:51 ID:YQD+wq/W
>>141
その子、もしハーフだったら・・・(´Д⊂
143名無しの心子知らず:03/10/21 11:58 ID:TKiJhLZe
ハーフで金髪は生まれないでしょ。
片親が日本人なら。
144名無しの心子知らず:03/10/21 12:01 ID:+p8pzwoo
141 私がこの夏、埼玉の学校に子供を転校させて驚いたのは、クラスに1割の金髪
、1割のカラーがいたこと。
145名無しの心子知らず:03/10/21 12:01 ID:M13XjKLJ
>>143
私の友達の子供はハーフだけど金髪だよ。
でも、子供の頃の金髪って成長すると色が変わっちゃうことがよくあるんだって。
旦那さんがそうだったとトメが言っていたそうだ。
146名無しの心子知らず:03/10/21 12:05 ID:TKiJhLZe
>>145
そーかー、金髪って劣性遺伝だから、
黒髪と子ども作ったら子どもは黒っぽい髪の色って聞いてたので。
でも、必ずそうってわけでもないんだね。
147名無しの心子知らず:03/10/21 12:07 ID:efPQfktz
日本人でも乳幼児のうちはかなり金髪に近い茶髪の子もいるくらいだし…。
ハーフでも片親白人、片親白人と日本人のハーフで逆クウォーターとかもあるし。
白子かもしれないし、何か病気などで白髪なのかもしれないし。
(中途半端な白髪なりかけでナチュラル金髪のご老人とかたまにいます)
148名無しの心子知らず:03/10/21 12:16 ID:xiYKBxMa
小学校4年の娘の同級生(男)が髪をそれこそ金髪に染めてきた。
母親に無断で兄と一緒に染めてしまったらしい。
親は「ほんと、なにするかわかったもんじゃない、兄に雷落としておきました」って笑ってるし、
担任も「お!染めたのか? ふーん」で終わったし、
周りの母親たちも「○○君の蛮勇、ちょっとはめの外しすぎ」って感覚だし
素朴な小学校とその周りでよかったです。 
これが一大問題になったり、先生が「黒く染めて来い!」とか怒鳴りつけたり
陰口ゴウゴウになったりする雰囲気だと嫌だと 
その子の髪を始めてみたときちょっと心配してました。
149名無しの心子知らず:03/10/21 12:50 ID:eA9L4Y9r
常軌を逸していると言う程ではないかもしれないけど…。
親戚の子供、もう3歳になるけど歯がないんです。
生えていないのではなく、全部溶けてなくなっちゃったとか。
もりもりおにぎりとか食べてるのに前歯が見えなくて前歯まだなのか〜とか
思ってたんです。まさかなかったとは…。
親がうちの子供を見て「○○ちゃんは綺麗に歯が揃ってていいねえ。×ちゃんは
歯がなくなっちゃったからねえ」「ハ!?折れちゃったの!?事故とか?」
そんな話聞いてないので驚いて聞いたら「違うのよ、全部溶けちゃったんだって」
聞くと、とにかく1日中何か食べていて歯を磨いても追いつかず溶けちゃった…
とのこと。
話を聞いて観察してたら確かにずっと何か食べ物持って、食べてた。
考えてみたらまだ歯が生えていないうちからスナック菓子を食べてた(口に入れて
溶かしてやっこくしてから食べる感じで)もんなあ……。
今奥歯とか残ってて食べ物食べてるんだろうけど、このままにしておいたらその歯だって
いつか溶けてなくなってしまうのでは……?と人様の子供なのに心配。
150名無しの心子知らず:03/10/21 12:51 ID:HRg/RJOS
>>148
それって「素朴」なの?

私は古い人間なんだと感じた、昼休み・・・・
151名無しの心子知らず:03/10/21 12:59 ID:eA9L4Y9r
149の続きです。
長文ごめんなさいです。
で、その親は「しょうがないんだよね〜、食べ物取ると怒るし磨いてもすぐ食べるし。
どうせ抜ける歯だから」と言ってました。
歯も大事だけど食習慣も大事だし、1日中食べ続けはちょっとなあ、と思ったんですが
保育園とか幼稚園に行けば治るよ!と。
でも友達の知り合いの子供はお菓子ばっかりで御飯を食べない子供になっちゃってて
保育園に預けてた時御飯は食べず、お菓子をよこせと泣きまくりおやつの時間になると
他の子のおやつを取り上げたりしてたというし。
しかも保母さんにそういわれたと話しながら笑って「しょうがねえよなあ〜?子供なんだから。
それをいちいち報告してきてなんなんだあいつ」と言ったそうです。
そいつは真性DQNなのでもう、どんな話を聞いても慣れましたが。
保育園とか幼稚園に行けばどんな子供でもきちんとする、と思ってる人多いのかな?
152名無しの心子知らず:03/10/21 13:13 ID:ZTbjjc14
>>148
> これが一大問題になったり、先生が「黒く染めて来い!」とか怒鳴りつけたり
> 陰口ゴウゴウになったりする雰囲気だと嫌だと 
> その子の髪を始めてみたときちょっと心配してました。

陰口はともかく、先生に染めて来いと言われるのが普通では?
他の子への影響もあるし、子供自身で染めたのなら無断でやった事を
諌める意味でもさ。
あなたの考え方はちょっと...あ、DQNでしたか。スマソ
153名無しの心子知らず :03/10/21 13:18 ID:QeC7ELFd
その子が地毛かどうかなんて眉毛見ればわかるじゃん。
親が眉毛も毎朝塗ってあげるんならわかるけど。
154名無しの心子知らず:03/10/21 13:22 ID:Gloo21+a
・・・もうすぐ小学校にも校則が必要になってくるのかなぁ。

1.髪の毛の染色はしない
2.登下校時の買い食いはしない
3.遊びに行く時は一度帰ってから
4.知らない人にはついていかない
5.授業中は歩きまわらない
6.言葉遣いは丁寧に
7.ゴムは黒のみ
8.肩に髪の毛がついたら結わく
9.髪型は一つ結わきもしくは二つ結わきかおさげにする。
10.前髪は眉毛にかからない程度に
11.先生に会ったら軽く会釈をする
12.男女がしゃべる時には30cm以上離れること
13.男子は坊主もしくは五分刈に


等など
155名無しの心子知らず:03/10/21 13:24 ID:RCzq3ZzR
DQNが騒ぎ出します。
暴動が起きるかもしれませんw
156名無しの心子知らず:03/10/21 13:25 ID:ZTbjjc14
>>154
1,5を明記しなきゃならんとはなぁ...嘆かわしい。
12,13はネタでしょ?(o^ー')
157154:03/10/21 13:27 ID:Gloo21+a
12.・13は私が通ってた中学の校則だよん。
他には構内ではやり歌を歌ってはいけません。っていうのもあったよ。
ちなみに20代後半東京出身です。
158名無しの心子知らず:03/10/21 13:32 ID:TKiJhLZe
スレ違いだけど、パンツは白のみ、という校則もあるよね。
159可愛い奥様:03/10/21 13:40 ID:CrIWbCp/
>157

13は私が行った中学校の校則でもあったよ
女子はおかっぱか三つ編み(三つ編みがまだ出来ない長さのうちは
結わえればよい)で、違反すると学校で教師に切られてしまうという、
今だったら大問題になるようなことがまかり通っていた。
ただし、女子については染め髪、脱色、パーマなんかはもってのほかとしても
多少甘かったかもしれない。
私が在校中におかっぱか三つ編みは「いくらなんでも女子がかわいそうだから」
という理由で(全校集会でそう説明された)長さが緩和されて、カクカクのおかっぱじゃ
なくても可となった。
当然男子やその保護者は不満に思うから、学校に抗議があったんだけど
「男子の長髪を認めると、ボーダーラインがはっきりしないから」
という学校側の言い分で結局却下されてしまった。
男子だって丸刈り強制はかわいそうだと思うけどね・・・

スレ違いスマソ
160名無しの心子知らず :03/10/21 14:00 ID:6zr6wbOA
うちは私立だったから厳しかった。
眉前もあったなぁ。違反者は髪を切られていた。
そんな校則があるのを入学前から知っていたはずなのに実際
子供の髪を切られると学校に乗り込んで抗議する親が絶えなかったっけ。
161名無しの心子知らず:03/10/21 14:37 ID:hBY1mkod
私の行ってた中学の謎の校則
・給食はよく噛んで食べましょう。

幼稚園児かよ!

スレ違いsage
162名無しの心子知らず:03/10/21 14:41 ID:pO6D4mj9
>>154
校則もだけど、入学時に校則を守ることや授業の妨害を
しない等の誓約書も必要になってくるんじゃない?
小学校でも停学・退学処分ありとかね。
・・・いや、もうマジ実施してほしい。
163名無しの心子知らず:03/10/21 15:20 ID:Zoqsd3+7
愚痴聞いて下さい
学校でマラソン大会があって、行ってきたんですが
息子ブービーだったんですよ。まあ最後まで頑張ったんだし
「良くやった」と言っていたら、後日 ドベだった子の
ママに会ったとき「見に行ったんだって、うちとビリ争い
だったんでしょ?私なんて恥ずかしいから行かなかったよ」
とお互いの子供が居る前で言うんですよ。
なんて無神経な!と思いました。 うちの息子には
「かあちゃん頑張ったアンタを偉いと思ってるよ」とは
言っているのですが、何だか元気ないです。全くもう!
非常識な親と言うより、無神経な親だったか
スレ違いだったらごめんなさい

164おさかなくわえた名無しさん:03/10/21 15:21 ID:CrIWbCp/
いくら不条理でも、納得出来なくても、別に律儀に守るほどのことじゃないと思っても、
団体に属する以上、そこに存在する規則や規律は守らせなくてはならないと思う。
165名無しの心子知らず:03/10/21 15:34 ID:W2f9xy/B
>>158
疑問だけど、そんな校則を守ってるかどうやって調べるんだろう…?
166名無しの心子知らず:03/10/21 15:41 ID:Gloo21+a
女の先生がチェックしてたよ。うちの学校。
髪の毛を違反している生徒は先生がはさみとかがみを用意していて
自分で切らせてた。

そんな私は身だしなみチェックの前に前髪適当に切って先生に涙流すほど
笑われた(´・ω・`)ショボーン
167名無しの心子知らず:03/10/21 15:46 ID:WPEL8HRQ
>163
学校のマラソン大会って親が見に行くものなの?
私の時代はなかったし、うちの子はまだ小さいから
わからないんだけど。
168名無しの心子知らず:03/10/21 15:46 ID:3P0XM4qa
マラソンで思い出したんですが…。
うちの娘毎年ビリなんです。
ところが、ある年一人の男の子を追い越せそうになって思わず、
「ぬかせ〜!がんばれ〜!」って叫んでしまいました。
後でその子(2〜3年前大病をして、体育も見学が多かった)に
悪かったなぁって…。
しばらく自己落ち込みました。
169名無しの心子知らず:03/10/21 15:51 ID:oEpKxmor
>168
そりゃあ大病してなくてもいやだなー。
遅くても自分なりに一生懸命走ってるんじゃないの、みんな。
私はビリ走ってるようなタイプだったからいやーな気持ちだわ。
次気をつけよう。

逆に、先頭走ってるようなタイプの人はこういうのは気にならないのだろうか。
170名無しの心子知らず:03/10/21 16:30 ID:W2f9xy/B
>>166
えっ、めくってパンツ見るの?
だから学校の先生はデリカシーないんだね。

ちなみに男のパンツは男性教師がズボンを下ろしてチェックするんだろうか。
ホモショタ教師には天国だね。
あと(自分含め)ホモ同人にも(;´Д`)ハァハァ
「せんせーみないで…」
171名無しの心子知らず:03/10/21 17:04 ID:nTlBV2o2
先週末、今月1才になる娘を連れて温泉行って来ました。
共同の風呂で夫婦で交代で入って、夕食後娘を連れて
貸し切り露天風呂に入りました。
気持ち良かった〜。
旅館には予約時に乳児はお風呂に入れていいか確認済み。
隣の部屋も乳児とジジババ付き。
共同風呂にも来てましたよ。
うちの子お風呂で粗相したことないし、赤ちゃんの公共風呂OKだと思う。
よそ様の子でも、もしおしっこやウンチしちゃっても、風呂なんだから
洗い流せばいいだけじゃん、と思う私は非常識?
172名無しの心子知らず:03/10/21 17:05 ID:AXYBrq6J
今日家に帰って号泣しました!!聞いて下さい(;´Д`)
今月3歳の誕生日を迎えた家の息子に田舎のお婆ちゃんが
電動式の自動車を買ってくれました。(子供用の、乗りものなんですけど、わかります?)
今日始めて運動公園に持っていって乗って遊んでいたんです。
そこへ、いかにもやんちゃそうな男の子。明らかに家の子よりも大きな子でした。
貸してとも告げずに強引に乗り込もうとしました。
当然息子は「いや〜ん!」と抵抗しました。途端に顔を引っかきはじめたんです!!
あわてて駆け寄ったんですけど、爪が長かったらしく、顔中傷だらけで血だらけになってました。
その傷は目の下にまでありました。
息子大泣き!
それでも息子を押しのけて車に乗り込んで遊び始めました。
173名無しの心子知らず:03/10/21 17:08 ID:tDqVw5GR
>>172
その長爪の子の親は何してたの?無視?
174名無しの心子知らず:03/10/21 17:09 ID:oEpKxmor
>172
え、終わり?
説教してやらなかったの?
今更だけど、電動自動車とかは公園に持っていくと壊されそうだ。
175名無しの心子知らず:03/10/21 17:09 ID:oEpKxmor
3歳より大きい子で顔をひっかくか…。
やばい子だな。
176172続き:03/10/21 17:11 ID:AXYBrq6J
親を探すと、遠くのほうにそれらしき夫婦がいました。
母親は首が座り始めたばかりのような女の子を抱っこしていました。
私はその母親に近づいていって話し掛けました
「あの〜。あちらの男の子はオタクのお子さんですか?」
「え?あぁ。はいはいそうです〜〜」
「あのですね・・・家の子、ちょっとひっかかれちゃって、おもちゃを取られちゃったんですね。
突然のことだったんで、息子も何がなんだかわからないって感じで、、、。
できれば男の子から直接ごめんねって一言、言って頂けたらと思ったんですけど、、、」

すると母親は「あら〜。ごめんなさい」と言って男の子を連れてきてくれました。
177名無しの心子知らず:03/10/21 17:13 ID:63KdLbnH
>>171
自分の子が大丈夫だからって、他人の子も大丈夫とは限らない。
我が子でさえ100%大丈夫なんて言い切れないよ。
178名無しの心子知らず:03/10/21 17:15 ID:AwyXsJz+
間を開けないでクレ〜>172
179名無しの心子知らず:03/10/21 17:17 ID:3Oo87uWH
>授業中は歩きまわらない

ADHD児は診断書が必要、と。
180名無しの心子知らず:03/10/21 17:18 ID:tDqVw5GR
>>172
とりあえず吐き出してすっきりしろー
それまで夕飯の準備しないで、付き合うぞー
181172続き:03/10/21 17:19 ID:AXYBrq6J
だけど、男の子はやだ!やだ!と暴れるばかりで、そのうち母親に向かって
キックしだして、捕まれた腕を「はなせよばかやろ〜!!」
といいながらほどこうとしていました
そこに父親が出てきて「、、、もう、ええやんけ」
と、、、。
「謝りたくない言うてんやし、おまえがあやまっとけや。」
と、言ってきたんです。私もカチンと来て
「これだけお話できるんですし、ごめんなさいって、直接この子から謝って欲しいんです。」
っていったんです。そしたら
「しつこいよ!!こいつ(母親)があやまってるんやし、もうええでしょう!!」
って言うんです。
「もし、目に傷とかついたりしたら、どうするおつもりだったんですか?」
と思わず聞いてしまったわたしも馬鹿だったんですけど、父親は
「はぁ??ついてへんやんけ!!ついてからいえや!!おどしてんか??」
といってきました・・・
「もう、、、いいです」って言うのが精一杯でした。
λ............トボトボと歩く私の背中に向かって父親は
「あんなもん自慢げに公園に持ってくるなんて非常識なははおやだなぁ!!」
と吐き捨てていました。。。。。
振り向く元気もありませんでした。。。。。。
私がドキュだったのか、、、、、
せっかくのプレゼントなのに、、、
182名無しの心子知らず:03/10/21 17:22 ID:lbYkGTaQ
うわあ〜〜その親、激ムカツク!!!!
183172:03/10/21 17:22 ID:AXYBrq6J
そんなもの持っていくほうがおかしいという結論に至りますか??
みなさんおしえてくだされヽ(TдT)ノ
184名無しの心子知らず:03/10/21 17:23 ID:oEpKxmor
>181
ドキュじゃないけど、そういうこともあるから、自衛のためにもってかないほうがいいよ、
あんまりいいおもちゃ。
他人に壊されても諦めがつく程度のものにしておいたほうがよい。
壊されて困るものは、子供でなく、親が張り付いてないと危ないよ。

もちろん、壊したり勝手に使ったりするのが悪いんだが、
相手は子供だから、何してくるかわからんのよ。今回の子みたいな子がいるかもしれんしね。
185名無しの心子知らず:03/10/21 17:23 ID:oEpKxmor
>183
いやいや、その父親の言い分はおかしいよ。
親がそんなんだから子供も顔を引っかくようなバカになるんだよ。
(状況から見て、わざとやってるだろう>ひっかき)
ただ、バカによる被害を受けないためにも、いいものは持ってかないほうが吉。
186名無しの心子知らず:03/10/21 17:24 ID:JAVeEPJE
>もし、目に傷とかついたりしたら、どうするおつもりだったんですか?
そういう親にはもしもの場合じゃなくて,血だらけだったのなら
「念のため病院に行きますから治療費はそちらでお願いします」
とか言ってやれば良かったのかも..

でもドキュな親は何を言ってもへりくつ言うしね
本当に嫌な目に遭いましたね
あなたはドキュじゃないよ
187名無しの心子知らず:03/10/21 17:25 ID:lbYkGTaQ
>183
それは言いふらしてもいいんじゃないの?
その父親、ヤンキー?
188名無しの心子知らず:03/10/21 17:28 ID:9UVAG5I3
>>172
そういう悪ガキタイプはどこにでもいるね。
でもそういう子の親は普通は絶対目を離さないもんだけどな〜。
夫婦でいたから油断したのかも・・・
それにしても心のこもった謝り方があるはずだよね。
そういう親を見て子供の心も育つんじゃないかなって思う。

公園に高価なおもちゃやお菓子は持っていかないほうがいいよ。
うちは砂場セットでさえやめたよ。(プリンのカップに洗剤のスプーン)
取り合いはもうウンザリ・・・

189172:03/10/21 17:29 ID:AXYBrq6J
そうですか・・・・
運動公園以外の広くて運転できそうなところなんてなかなかないんですけど、
やっぱりたくさん子供の集まる場所で遊ばせるのは難しいのでしょうかね。。。。
>>187
ャンキーという感じよりかは、若夫婦って感じです。子供がいなかったら今どきの
カップルっていう雰囲気でしょうか。。
190名無しの心子知らず:03/10/21 17:29 ID:tDqVw5GR
>>183
皆が触りたがるようなものは、
とりあえずその公園にはもう持っていかない方がいいね。
順番を守れない子や、傷つけてまで奪おうとする自制の効かない子はいるし。
しかしその父親はヴォケ
そんな父に任せている母もヴォケ
その親子の顔はしっかり覚えておいた方が今後のためでしょう・・
191名無しの心子知らず:03/10/21 17:31 ID:DrJLenu+
その馬鹿親どもが非常識。
怪我させといてその態度はいかん。

特に父親。母親に謝らせておいてチャラにしようとしてるなんて、無神経。
きっと家庭でもこんないい加減なんでしょうな。
>「、、、もう、ええやんけ」と
>「謝りたくない言うてんやし、おまえがあやまっとけや。」

まずてめえが謝れや!
192名無しの心子知らず:03/10/21 17:35 ID:fhlj5L4M
>>182
確かにそういうおもちゃを持っていったら、他の子のターゲットにされるのは目に見えてる
わけだから私だったら持って行かないけど
それにしたってその親はおかしいよ。だって見た目には目に傷がついてないかもしれないけど
目の傷って、見えないけど付いている事、あるんだよ。
それに他の部分かかっちゃかれて、かっちゃき傷があるのは事実なんでしょ?
だったら普通、病院行ってくださいとかさ。自分の子供がしたことなのに、それが親の責任
じゃないの?!?!
その乱暴なガキのためにも、こういうことはダメだよって教えなきゃならないのに。

私も前に「近くにいて、ムカついた」っていう理由で大の大人に子供が乱暴されたことがあった。
で、ケガはたいしたことはなかったけど目の下に傷があって、K察の人が
「お母さん、目はたいしたことないって済ませたらだめだよ。ちゃんと病院行って調べてもらわないと
見えない傷があるかもしれないから。」って病院行きました。
幸いなんともなかったけど。
193名無しの心子知らず:03/10/21 17:38 ID:tDqVw5GR
でもそんな馬鹿親に限って、自分ちがやられたら
大騒ぎすんだろうねぇ。

>172さんちのお子さんは、顔の傷大丈夫なの?
心の方が傷かな。お大事にね。

>>192さん
北国の方?<かっちゃき傷
194名無しの心子知らず:03/10/21 17:41 ID:DrJLenu+
北国でしょうな。私のところも言う。
195名無しの心子知らず:03/10/21 17:47 ID:tDqVw5GR
北海道から内地へ嫁いではや7年。
やはりひっかくより「かっちゃく」の方が馴染み深い・・・
「いずい」は一体標準語で何て云えばいいんだ・・・
あ、関係ない話でスマソ
196192:03/10/21 17:53 ID:fhlj5L4M

すみません・・・方言だったんですね。興奮してつい。
197名無しの心子知らず:03/10/21 17:57 ID:9UVAG5I3
ほんとうにひどい父親です。
うちの近所にもいますよ。
息子まだ4歳なのに父親とおんなじ口調で凄むし。
その子がいるときは遊びませんね。
それがその子のためにならないことはよ〜く分かってるし
大人がそれではいけないことも分かってるけど、親が親だから
注意して逆恨みとかされても怖いから・・・
困った時代だ。
198名無しの心子知らず:03/10/21 17:59 ID:tDqVw5GR
>>192さん
懐かしくて嬉しかったですw
さて夕飯準備墜ち
199名無しの心子知らず:03/10/21 18:23 ID:Gcq1cHR/
532 おさかなくわえた名無しさん sage 03/10/21 16:57 ID:1yK5/qCr
行きつけのスーパーは、本日は全品10%offの日。
そんなわけで昼間っからすごく混んでる。
籠ふたつ分くらい買う人がいくらでもある。
そんな中、5歳と3歳くらいの娘各々にカートを押させ、
自分はその前を悠々と歩く母親(娘が押したがるんでしょう)
娘たちは、さすがに常識もへったくれもないので並列。
当然、通路の幅を塞いで邪魔のことこの上ない。
というよりも、その親子がいる通路は、他の客は通れない。
俺の前にその親子がやってきて、まずは母親通過。
続いて、並列娘がやってきましたが、当然通れません。
俺も、仮に譲ってやるとしても、退避スペースがありません。
すると、上の娘が叫びました。
「ママー、このオジサンが邪魔!」
一旦切ります。

533 532 sage 03/10/21 16:58 ID:1yK5/qCr
娘の声に振り向いた母親が戻ってきました。
そして笑顔で俺に言ったのです。
「あの、娘が通れないんですけど?」
そりゃあ分かってるがどうしろというのか?
横道に会うまで、お前らの行進に付き合えと?
まあ、常識知らずに質問しても仕方ないでしょうから、
「通れないのはこっちなんだよね。通路塞いでるのお宅のガキだろ」
と言ったのですが、せめて「お宅の馬鹿餓鬼様」と言うべきだったのか、
母親の顔がなにやら凶悪になり、俺の右手を指し、
「籠ひとつしか買わない人と、ふたつぶん買う私と、どっちが偉いのよ!」
と怒鳴りました。俺は店の人間じゃないんで、売上にひれ伏す理由がないですが(w
日本語が通じないみたいだったので、
妹の方を先に行かせ、姉のカートとの間にできた隙間を通ってきました。
200気付き@幸せ掴む:03/10/21 18:23 ID:/ODRXl4h
人が自己実現するは大切ですが、目標という夢に描いた自分に成り得ることが目的ではなくて、それ
に近づいて行こうと努力することが、人生にとって本当の意義があるということを知りましょう。
人生とは魂の学習をする過程を指し人格(霊格)とか品性(霊性)を高めることが目的なのです。
人は、魂的に観ると物質的に恵まれていても進歩向上がない時は、退屈を感じ焦燥するものです。
あなたは自分の能力を引き出して個性や才能を発揮するには、事物の正しい観方を学ぶと共に
心(精神)を物事について悲観的に考えたり、否定的な言葉を使うことを改め、肯定的な生き方
へと生活態度を変えなければ、輝く未来はとても期待できないものです。それは正しい考えこそ
が正しい想いと正しい知恵と正しい判断が湧くようになり、そして正しい行動もできるからです。
この件に関する出典の説明があるHP↓に注目。参考にしよう。危機が近し心して暮らそう。
ttp://www.d7.dion.ne.jp/~tohmatsu/
201名無しの心子知らず:03/10/21 18:25 ID:xtqCVEGq
高い勉強代になっちゃいましたね・・・。
うちも買ったばかりの水鉄砲を知らないガキに壊されてからは、新しい玩具は
公園には持っていきません。どうしても遊びたい時は休みの日にだんなも一緒に
行ってもらいます。
さぞいやな思いされたことでしょうね。
何か楽しいビデオ見たりして、早く忘れてしまえ〜!
私も一緒に怒ってやるぞ!!
202名無しの心子知らず:03/10/21 18:27 ID:DAuO+40B
>>181

うげ〜むかつく〜
>あんなもん自慢げに公園に持ってくるなんて非常識なははおやだなぁ

こんなセリフ言われたら

「あんなできの悪いガキ 公園に連れてくるなんて非常識だなあ〜」
って言い返してやれ!!
203172:03/10/21 18:41 ID:AXYBrq6J
みなさんはげましのレスありがとう(*´д‘*)
昼寝から起きた息子、、、傷跡が痛々しいです。。。
皮膚がえぐれているような部分はないので、2,3日で消えていってくれるとは
思うのですが、、、
旦那が帰ってきたら怒りそうだコリャ。。。。。
目の下は、泣いたりすると染みるようで、泣きながら起きてきて、なおかつ
「いたい〜〜!!」と2重に泣いていました。。。アウアウカワイソウ
今夜は息子の大好きな秋刀魚とオムライスという変なメニューで取り揃えました。
204名無しの心子知らず:03/10/21 18:42 ID:WPEL8HRQ
そういう電動自動車とかって公園がNGなら
どこで乗せたらいいんだろうね・・・。家の中じゃ
うるさいかな?集合住宅だと無理そうだし、床も
傷つきそうだ。
205名無しの心子知らず :03/10/21 18:43 ID:2aiUizGe
そう言えばどっかで、自分の家の教育方針とやらで子どもにゲームや
まんが雑誌を買い与えないという父親がPTAの会合の時に議題にもなってないのに

「うちの子が欲しがってしょうがないから他のお宅でも買い与えは考えて欲しい」

と呆れた主張をしたとかいうのを見たな・・・

我慢ばっかりさせられる子どもはかわいそうだけどさ、買い与えなんて家庭それぞれの
事情や考え方なんだし「うちに合わせろやゴルァ!」なんてずいぶんな主張・・・

買い与えない方針や考えが悪いとは言わないけど、じゃあ
「お宅でも買い与えされたらいいじゃありませんか」
という反論もなんか違うしね。
やっぱり買い与えって難しい問題だよね・・・

206名無しの心子知らず:03/10/21 19:00 ID:U/1NTzBU
>「うちに合わせろやゴルァ!」
買い与えとは違うけど、そういうDQN発言する親って実際いるんだよなあ…

子どもの学校のクラブ活動で、一人の母親が
休日の練習に持っていくお弁当を

「おにぎりを作って持って行ったうちの子が、友達に『それだけ?』と言われた。
作る親(と本人?)のプレッシャーになるから、全員おにぎりで統一しろ」

と主張して、また恐ろしいことにそれが親の集まりで通ってしまった。
それこそ家庭それぞれ事情も考え方も違うんだから、
親が作るなり本人が作るなり(中学生ですから)
都合が合わなきゃ出来合いを買ってくるなり好きにすればいいじゃないか。
自分でおにぎり、まことに結構なことじゃないか…
もうアホくさくてやってらんないよ…
207名無しの心子知らず:03/10/21 19:12 ID:Zoqsd3+7
>205
うちの方は カードでそういう揉め事がありました

208名無しの心子知らず:03/10/21 19:17 ID:naF7F83B
>172
>皮膚がえぐれているような部分はないので、
>2,3日で消えていってくれるとは思うのですが
多分、大丈夫かな?思いますが、
念のため、冷やした方がいいとおもいますよ。(遅いかな)
ウチの子は1歳とき保育園で顔をひっかかれたところが、
7歳になった今でも残ってます。
お大事にして下さいませ。
209名無しの心子知らず:03/10/21 19:37 ID:D68M38pZ
うちに合わせろ親
小学校の懇談会で
「皆さんの家庭は5時まで遊んでOKということのようですけれど、
 うちは他の子の家より離れていまして、5時まで遊んでいると帰りが遅くなるので
 4時半には遊ぶのを止めてください。
 うちの子だけ4時半で終了はカワイソウなのでクラスで統一してください。」
ってのがいたなぁ〜

210名無しの心子知らず:03/10/21 19:50 ID:oZBvf2h0
うちに合わせろ親
高校に入ってもおったで。
「毎朝、子供が学校に着ていく服を選ぶので時間がかかって 朝食もまともに食べる
時間がない。私服はやめて 制服にしてほしい」
他親:「標準服を着せたらいいじゃないですか」
「うちの子だけ標準服なのはかわいそうだ」

幸い良識ある他の親や、先生方の意見でその馬鹿親の意見は却下されたがな。
211名無しの心子知らず:03/10/21 19:53 ID:vKAF17nt
でも小学校ってそういう方向に向かいつつある
とちょっと前から思ってた
運動会のリレーでも選手を選ばないで
にたりよったりのタイムの子を
先生が組み合わせて走らせたり、手をつないでゴールしたり
し始めた頃から・・・・
206さんのおにぎりの件なんかウチの
幼稚園では、直接先生に申し出た人がいて最初から
お弁当は、おにぎりにして下さいってお達しがあった
(普段は、給食だから遠足の時)
212名無しの心子知らず:03/10/21 19:56 ID:Di+hHfYU
>>204
同意。
電動自動車なら広いところでのせてあげたいよね。
そりゃ子供は他の子のおもちゃを取りたがるもんだし、
電動自動車となれば乗りたがるなって言っても無理かもしれんけどさ。
「貸して」も言わずに強引に奪おうとして、あまつさえ
怪我させるようなガキ、親ならきつく叱らなきゃダメだろうが。
213名無しの心子知らず:03/10/21 20:28 ID:Zoqsd3+7
自転車なんかも 新しいのを買って家の前とかにうっかり置いておくと
近所の放置ガキが勝手に乗ってたりするんですよ、信じられないけど小学生よ
今はカーポートの柱にチェーンキーで繋いであるけど、したの子の三輪車
なんかも、勝手に乗り回されてることがあるし 治安が悪いのかな?=田舎
214名無しの心子知らず:03/10/21 20:31 ID:W+6aht8S
>213
集合住宅じゃよくある風景だと思うけど、
カーポートがあるということは一戸建ての敷地内にあるものを
持ち出す子がいるってことか。すごいね。
215名無しの心子知らず:03/10/21 20:36 ID:AZxRNtmH
うう、かわいそう。
表皮のお怪我には亜鉛軟膏が効きますょ。

何でも暴力で思い通りになると思いこませるのは子ども本人の為にならないから、
その相手の子どもも可哀想。将来痛い目に遭っちゃうよ。
216名無しの心子知らず:03/10/21 21:30 ID:5Nypn30C
ぎえー怖い怖い。
本当にそんなおっそろしいガキとバカ親いるんだねぇ
>>172 運悪かったね。カワイソウ。
当方子梨なんだけど、子供同士でめずらしいおもちゃの
取り合いとかあるんだねぇ 考えてみれば当然なのかも…
でもそういう時って親がびしっと注意するんだと思ってたよ。

お弁当をおにぎりで統一しろとか、そんなこと提案する
頭悪い親ってそんなに各地にいるんだね。知らなかった。
私(20代)が小学生のころは、サンドイッチの子はヒーローだったけど
すぐお腹が減るという諸刃の剣でもあったし、
みんなでいろんなお弁当を交換したりする楽しみがあったのになぁ。
今は交換したりとかも「ばい菌が!」とかって禁止なのかな。。。
217名無しの心子知らず:03/10/21 21:37 ID:vKAF17nt
うちの子達は、お弁当のおかず交換とか
してるけどそのうち
「うちの子が、誰も交換してくれないって言うんで
おかず交換は、禁止にして下さい」とか言うヤツが出てくるんだよ
現に今上の子の中学では、お弁当の時間
ひとり ひとり前向いて、よそ見もおしゃべりも禁止だ
信じらんねーよ!
218名無しの心子知らず:03/10/21 21:39 ID:/mxNBuGL
>今は交換したりとかも「ばい菌が!」とかって禁止なのかな。。。

私は子供のころ、他の子のお母さんの作ったおにぎりを食べるのは苦手だったよ。
べつにばっちいとか思っていたわけではないけれど、なぜか、ね。
219名無しの心子知らず:03/10/21 21:41 ID:Bdl+t1xC
公園でわが子が他の子のおもちゃを欲しがったとき・・・我慢と世の中のルールを
教えるいい機会なのにね。
うちの子も3歳のころ他の子の三輪車に乗りたがったっけ。「貸してください、って
いっておいで」って言ったよ。そしたら自分で言いに行った。借りたら速やかに返す、
返すときはありがとうと言う。自分のおもちゃも貸す。こういうことを通して他者との
付き合い方を学ぶ機会なのにね。
そのバカ親子は損してるなー。あ、そもそもしつけという概念がないんだろーな。
220名無しの心子知らず:03/10/21 21:42 ID:0z83bX1N
>216
逆にそういう個々の家庭の状況なり方針なりの違いを肌で感じて、なおかつ
「よそはよそ、うちはうち」という感覚も一方で養うことこそが
教育だと思うんだがなあ。
そういう「うちの水準に合わせろ」タイプのヴァカ親にすぐ迎合する
教師もいかんのだが、、、って教師自身がそういう親かもしれんという
可能性には今気が付いた。
221名無しの心子知らず:03/10/21 22:34 ID:e8Mb6CnE
その父親を擁護するわけではないけど、
あんまり反対意見が出ないで一言。

他の子が羨ましくなる様な乗り物やおもちゃをを公園に持ってくるなら
多少のトラブルは覚悟しておいた方がいいんじゃないの?
家に帰って号泣したのは何で? 相手の父親に言われた事がそんなに悔しいの?
お宅の息子さんをうちの子に謝らせろ!なんて詰め寄る人も珍しい。
3・4歳なんでしょ?
お母さんが謝ってるならいいんじゃない?

もう持っていかないほうがいいよ。
貸してあげられないなら 公園のトラブルメーカーになるぞ〜。





222名無しの心子知らず:03/10/21 22:36 ID:MA33pz9+
3・4歳なら謝らなくても良いのかと。
223名無しの心子知らず:03/10/21 22:39 ID:IpBBLTME
3.4才なら悪い事したときはちゃんと謝れる子ばっかだよ。
ちゃんとしつけされてればな!

3.4さいだからなんだってんだ。なにしてもいいのか?
小さいうちだからこそ、母親はもちろんの事本人に
謝らせるのも大事だと思うがね。

224名無しの心子知らず:03/10/21 22:40 ID:e8Mb6CnE
そうは言わないけど、
パニッってる幼児に何を言わせろと?
225名無しの心子知らず:03/10/21 22:41 ID:j1+ljCRb
>>221

ふーん
226名無しの心子知らず:03/10/21 22:43 ID:AOPFcFZQ
>224
先に親が謝る。子どもを落ち着かせてから、子どもと一緒に
謝りに行く。常識だよ。
227名無しの心子知らず:03/10/21 22:47 ID:lHFOZ2Qp
ばい菌とか心配だよね。爪でひっかかれるのって。
小さい頃、友達にひっかかれて(それと関係あるのかわかんないけど)熱出した子知ってるから
228名無しの心子知らず:03/10/21 22:50 ID:lHFOZ2Qp
あと、両親そろってるのに、片方が謝ったからそれでいいでしょって言うのは・・・
229名無しの心子知らず:03/10/21 22:51 ID:tDqVw5GR
じゃあ仮に224のお子が、誰かの玩具を無理矢理
ひっかいて奪ったとして、お子がパニクって何も云えない場合
224が代わりに謝って、それでお終いにするの?
その方がよっぽど「公園のトラブルメーカーになる」のでは?
230名無しの心子知らず:03/10/21 22:57 ID:Ig9ECLYH
その父親じゃないけど、
正直「そんなもん持ってくるなよ」とは思うよ。
知り合いの子なら「カッコイイね!」「ちょっと貸して〜」って言えるけどねぇ…


231名無しの心子知らず:03/10/21 23:01 ID:D68M38pZ
>他の子が羨ましくなる様な乗り物やおもちゃをを公園に持ってくるなら
>多少のトラブルは覚悟しておいた方がいいんじゃないの?

この理論でいくと、万引きするような商品を置いておく店が悪いって事になるわね

3.4歳の子と大人を一緒にすなって意見も出るだろうけど、我慢するって事に年齢は関係ないと思うよ。
人の物と自分の物の区別は小さい時からわからせなきゃ
232名無しの心子知らず:03/10/21 23:13 ID:WPEL8HRQ
>230
>正直「そんなもん持ってくるなよ」とは思うよ
それは、自分の子供が我慢出来ないから?
では公共の場では誰も持っていない乗り物おもちゃは持ってきちゃ
いけないの?>224の場合は、相手の子が普通に「貸して」って言える子
または親がちゃんとしてる人ならそこまでトラブらなかった事では?
持ってくるな、なんておかしいよ。

>知り合いの子なら「カッコイイね!」「ちょっと貸して〜」って言えるけどねぇ…
私なら、いくら自分の子が乗りたがっても、明らかに新品で
持ち主の子が誰にも貸したくない位大事にしてるものだってわかったら
「ちょっと貸して」なんて言えないよ。
233224:03/10/21 23:18 ID:uME4NqCo
>229
あら?誤解されては困るけど私は息子がそんな事をしたら
ちゃんと謝らせて治療代お支払いさせて下さいと申し出ますよ。

私はうちの子に謝れ!と幼児には言えないなあ〜と思ったまでで…
お母さんが謝られた時点で「もういいですよ」となるかな?
パニクってる子供をなだめ落ちつかせるまで付き合ってられないよ。



234名無しの心子知らず:03/10/21 23:19 ID:Q4cqwpGk
>>232
え?前半はわかるんだけど、後半は?

逆に「ちょっと貸して〜」と言われて、ちょっとでも貸したくないような物は
公園に持ってこないほうがイイと思うが。。。
ちょっと貸してといわれても貸さないわけだよね?
235名無しの心子知らず:03/10/21 23:24 ID:v980M7YW
自分の子がなにかしたなら「お友達に謝りなさい」と言うけど、
「うちの子に謝らせてちょうだい!」は言えないなぁ。
236名無しの心子知らず:03/10/21 23:25 ID:38MIj4zq
>233

常識があればそれでいいとは思う。
子の前で親が謝罪すれば子供もそれに従うであろう。
これは謝罪に限らず、「ありがとう」や挨拶も同じ。

今回はそのように促す事の出来ない親が元凶。
まさにスレタイ通りの非常識。
237名無しの心子知らず:03/10/21 23:25 ID:GCWBra+4
234に胴衣。
誰にも貸したくないってほど大事ならばなおさら。


238232:03/10/21 23:26 ID:WPEL8HRQ
>234
貸すか貸さないかは持ち主の子&親次第だと思ってるよ。
うちの子が借りたがったら、相手の反応見て貸してくれそうだったら
借りることもあるかも。明らかに嫌がってたら子供にはあきらめさせるよ。
っていうか、うちの子はまだ2歳チョイで自分から貸してとまだ言えないので
私がしゃしゃりでる事になるんだけど、もうちょっと大きい子同士の貸し合い
だったらまた違ってくるのかな。
239名無しの心子知らず:03/10/21 23:29 ID:lHFOZ2Qp
>だけど、男の子はやだ!やだ!と暴れるばかりで、そのうち母親に向かって
>キックしだして、捕まれた腕を「はなせよばかやろ〜!!」
>といいながらほどこうとしていました

↑これのどこがパニクってるの?
240名無しの心子知らず:03/10/21 23:41 ID:fWLUp8lL
>>235

同じです。
 腹は立つけど、相手のお母さんが子供にきちんと叱って、謝る事を促して
 くれての上なら相手の子がパニくって謝らなくても、お母さんが謝った時点で
 「いいですよ。」って言うかな・・・。

 やっぱり逆に家の子だったら謝らすかな・・・。

 私も子供が貸せるものしか持って行かなかったな・・。貸せない物は
 絶対と言っていい程トラブルの原因になったし。
 
241名無しの心子知らず:03/10/21 23:44 ID:Q4cqwpGk
>>238
う〜ん。いや諦めさせるのも大事っちゃあ大事だけど、
ただ「そんなにも大事なものなら持たせるな」っていうのは、
おかしいかしら??ループでごめんね。
公園だと他所の子と一緒に遊ぶってこともあるだろうし。

もちろん>>172は相手の対応が最悪で、怪我させられてるわけで別格だけど。
242名無しの心子知らず:03/10/21 23:50 ID:bGuqSLMm
昔、うちの子も似たようなことがあったわ。
息子3才、相手の女子の4才 仲良く公園で遊んでたんだけど、
うちの子がその子のおままごとの道具のコンビニ弁当の容器を壊してしまった。
その子は母親に「○○くんに壊された〜」と泣きつき、
相手の母親はうちの息子の肩をがっしり掴んで「うちの子にごめんなさいは?」と怒った。
びびった息子は逃げようともがいてた所をようやく私が「うちの子何かした?」と
割って入って息子に謝らせ 泣き叫ぶ息子を引きずる様に家へ帰った。
そして後日、同じような弁当箱を彼女に渡し、その後縁を切った。
理屈じゃなくて思いっきりむかついた。
243名無しの心子知らず:03/10/21 23:53 ID:6eeyKalu
>242
なんでそんなにむかつくの?
よその子に毅然と躾してくれてありがたいじゃないの。
ましてあなた見てなかったんでしょ?
244名無しの心子知らず:03/10/22 00:06 ID:MNEnAR2r
まあ元々嫌いだったからでしょうが…
「○○くんうちの子に謝らないし、お母さんそっちで話してて見てないし〜」
「謝ってくれればうちの子の気も済むと思って」だって。

245名無しの心子知らず:03/10/22 00:09 ID:kAvc6Mxh
それのどこがむかつくのかわからん(´Д`;)
謝るのが正しいでしょ?
246名無しの心子知らず:03/10/22 00:14 ID:gKR+ZuxE
>241
「大事なもの」のものによるかもね。例えば自転車とかだと
家では無理だし、道路でも危ないし。公園でしか手立てはないような。
相手の子が貸したくないと言ってるものを自分の子が借りたがってる
からと言って「じゃあ持ってくるな」とはやはり言えないかなあ。
それが元で大トラブル発生!とかになった事が、まだ私にないからかもね。
247名無しの心子知らず:03/10/22 00:15 ID:2F05U/Ut
>「○○くんうちの子に謝らないし、お母さんそっちで話してて見てないし〜」

うわー、結局自分はダベッていて、子供のお守はその女子母に任せっぱなしでしょ?
いるよね、自分の子供放置していて逆ギレするタイプ。
きっとあなたの息子はそれまでにヤなこといっぱいしたんじゃないの?
自分が見てないだけでw。
248名無しの心子知らず:03/10/22 00:16 ID:YQlfhnhU
私が非常識な母になってしまいました。
私は小学生のころいじめられっこでした。
そんな私の子供は私の母校へ入り、なんとそこで私をいじめていた
主犯格の女の子供も入学してきて、同じクラスになりました。
最初はかなり私だけビクついてましたが、なんとここでは形勢逆転。
その主犯格の女の子供がいじめられるターゲットになぜかなってしまいました。
当然職員会議、そして保護者会議で取り上げられました。
それでもますますエスカレートしていくばかり。
今日、主犯格の女は家へ来てこういいました。
「何とかしてほしいの!あなた(私)ならわかるでしょう!?昔そうだったんだから!
ねえ!どうやって乗り越えたの?うちの子死ぬなんていってるの!」
勇気付けてあげようと思ったのに、思わすいってしまいました。
「それであなたはあの時の私の気持ちはわかった?私も死のうと思ってたの。
遺書だって書いたわ。記念に取っといてあるわよ。見る?誰もが強いわけじゃないの。
悪いけど力になんてなれない!あの時の私の気持ちがわからないあんたなんかに
何を話してもあなた子は救えないし、」と。

今思えばなんで勇気付けられなかったんだろう?
あの子、死んでなければいいんだけど。
249245:03/10/22 00:16 ID:gKR+ZuxE
>238=245ですスマソ

>244
>まあ元々嫌いだったからでしょうが…
これがすべてのような気がする。
どう考えても相手のお母さんおかしくないような。
250名無しの心子知らず:03/10/22 00:17 ID:t+Kwgh3h
私は公園でよその子に平気で話しかける。 うちの子に近付いて砂遊びの道具を当たり前のように使い出した時も「貸してって言って一緒に遊ぼうね」 うちの子にも「貸してあげようね」 それで相手の親にむかつかれたらたまんないなぁ。
251249:03/10/22 00:18 ID:gKR+ZuxE
チーガウー

>238=246だ。
245サソマジゴメン。
252名無しの心子知らず:03/10/22 00:22 ID:QXNLHPi9
>242
息子が泣きさけばなければ、あなたは割って入ることはなかったんでしょ
ともすれば息子は一言も謝らず
何事も無かったように去っていた可能性もあるわけだ。
あなたの息子が素直に謝れば、向こうの母親も凄まないで穏便に済んだんじゃないの
子供なんて何を宝物に思ってるかわからないよ
大人とは価値観が違うんだから。
どんぐり一つを大事に持ってる子だっているでしょ
253名無しの心子知らず:03/10/22 00:32 ID:MNEnAR2r
付けたしで悪いけど、
「お弁当箱かーしーて〜」と息子が言ったら
「ダメ!」と言われ自転車のカゴにしまったらしい。
そこで、うちのバカ息子はカゴから取り出して隅をピリッと破ったそうな…
確かにうちの子が悪い。躾のなってない子で申し訳ないとおもった。
だから私は思いっきり叱ったし相手の子にも謝った。
でも相手の母親には何故だかむかついた。 
私が非常識という事で結構なんですけどね…
 
254名無しの心子知らず:03/10/22 00:32 ID:QXNLHPi9
>248
そこであなたが勇気づける言葉なんて出したら神だよ
言いたいことは分かる
248も相当辛い思いをしたんだろうね
あなたは死のうと思ったことを親に言った?言えなかったと思うけど
親に死ぬとか言えてる内は死なないと思うよ。たぶん。
255名無しの心子知らず:03/10/22 00:35 ID:5vgvq9pI
>>253
開き直ってるけど、やっぱりあんたが非常識だよ。

こういうのが一番たち悪いよね。
私もこうだったけど…でもの「でも」の部分にばかり
力が入ってるんだからw
結局自分は悪くない、相手が悪いって言いたいだけ。
256名無しの心子知らず:03/10/22 00:38 ID:icx+jwfW
>>248
最後の2行……248は優しい人だね。
キレイゴトを言うならば、今からでも遅くはない。勇気づけてやれ。
漏れならザマミロと思うがね。

で、いじめてるのは248の子供なの?
だとしたら、いじめられた経験者として子供を止めるようにしてやって欲すぃ。
257名無しの心子知らず:03/10/22 00:43 ID:rwjEfuyo
>242
>理屈じゃなくて思いっきりむかついた

一応聞いておくけど、この話をこのスレに書いたってことは「自分は非常識な親です」
ってことで書き込んだんだよな?
まさか、相手の母親が非常識だなんて かけらでも思ってないよね?

>私が非常識という事で結構なんですけどね…

いや、「けど」ははいらんだろ。その後にどんな文章つづけたいのよ?
258名無しの心子知らず:03/10/22 00:44 ID:32wpVZZO
242は
ただ普段気に食わない相手だからこっちが頭を下げたのが面白くないだけなのだと思われ。

259253:03/10/22 00:45 ID:MNEnAR2r
相手の親も見てなかったんだよ。


260名無しの心子知らず:03/10/22 00:47 ID:gKR+ZuxE
>259
ではなぜ事細かに現状を把握しているのですか?
子供に聞いた話?
261名無しの心子知らず:03/10/22 00:48 ID:QXNLHPi9
>>259
おまい、もうやめれ
もっと叩かれたいなら止めないが
262名無しの心子知らず:03/10/22 00:58 ID:RWSpQMwO
>>242
解るよ。気にスンナ。
見当違いだったらごめんねだけども、
うちも近所にプチ生意気で口達者な女児がいる。んでそれをスルーする親。
ひとつひとつはこっちが神経質かも?な事件が積もり積もって爆発もするよね。
263名無しの心子知らず:03/10/22 01:29 ID:C5D2S/sx
「止めて〜」って言ってもしつこく手を出してくる子っていますよね。
私もそういうよその子の肩をがっしり掴んで脅かしたことあります。
もう二度としてくれるなと。
今度やったらあなたのお母さんに全部言うよって言ったら、
さーっと血が下がって青くなるような感じだったよ。
それでも、何回でもやるんだなこれが。

後日、同じいたずらをした時に母親がいたから忠告しましたよ、やっぱり。
むかついた顔してましたね。自分の子供が悪いのに。
それ見てわたしゃ思った。
これからは本人を幽霊か何かをネタに脅かしてやろうと。
「こんなこと何回もしていると、夜一人で髪の毛洗っている時に
後ろからお化けの手でガッって押されるんだよー。」とかなんとか。

あいては小2。いたずらは娘のメガネにちょっかいを出すもの。
264名無しの心子知らず:03/10/22 01:36 ID:yQlywvUF
>259

人のものを壊してしまったんだから、それに対して謝るのは当然でしょ。
子どもの話なんか小学生になってもいい加減なんだから、半分に聞いておいた方がいいよ。
265名無しの心子知らず:03/10/22 01:40 ID:C5D2S/sx
>>262
確かにいますね生意気な子は。
それと、理由は分からないけど気が合わないとかね。
大人はそれなりに談笑したりすて上手くやってても
子供は敏感だしストレートだからちょっと困る時あるわ。

でもそれによって「いろいろな人がいるんだな。」って分かってくれると
良いですよね。
学校の担任でも「今度の先生はすぐ怒るから怖い。」とか言って暗い顔している子
見たことあるし。

266名無しの心子知らず:03/10/22 01:45 ID:yQlywvUF
>263

うちは逆に園バスに一緒に乗る子の親に○○チャンの事つねらないでねと
朝、突然言われました。
うちの子が手を出したのは悪いんだけど、どうも納得できないという顔つきだったので後で聞いてみたら、向こうが先だといったので謝らせてほかって置きました。
すると園の方にも言ったらしく、電話がかかってきて、たまたま先生が見ていたんだけど、相手のほうが先だったと。
やったやられたなんて子どもの世界じゃ日常茶飯事だと思ったから、はいわかりましたと返事しておいたら、
相手はうちの子が手を出すなんて何かの間違いだだと。
最初は親に一言言った方がいいんじゃないですか?
うちの子病になってしまいました。ストレスで。
267263:03/10/22 01:45 ID:C5D2S/sx
>>264
耳が痛い話だー。
自分でもいい大人なのにへんない言い訳する時あります(反省)。
話の順番を都合よく替えてみたりとか・・・。

ちなみに私が肩を掴んで脅かした子は、ウチの娘の矯正用メガネを
取ろうとしたんだ。大人がいてもやるモンね。
それで私が切れた。
・・・誰も私の詳しい経緯は聞いてないかw
268263:03/10/22 01:48 ID:C5D2S/sx
>>266
あ、聞いてくれる人が一人いましたねw

269名無しの心子知らず:03/10/22 02:02 ID:ltxz93AE
>>172
うげー!!ムカツクそのドキュ親!!!
私もあなたと一緒に怒るぅぅぅぅ!

ところで、爪で引っかくと跡になりやすいかもしれないので
病院に行くなり、相手さがして治療費貰った方がよいのでは。
270名無しの心子知らず:03/10/22 02:45 ID:4lQ0GyRo
ドキュばかりだね・・・
271名無しの心子知らず:03/10/22 07:45 ID:FQWFsdVi
肩がっしりつかみ。
私もやったわ〜。目を見て叱るのが大事なのよ。
犬をしつけてるみたいだなぁと思ったわ〜
他人に叱られるのって気分よくはないよね。でも、子供の心には響くものがあって、
結構「ありがたいこと」だと思うよ。
272名無しの心子知らず:03/10/22 08:06 ID:mW34f+zV
自分の子が悪さして相手の子の親に叱られた。
相手の子の親がむかつく。
そういう貴方は「おとなげない」親なのです。
273名無しの心子知らず:03/10/22 08:13 ID:AIAKKq8k
私なんかは、自分の子供(2歳)が悪さして、お友達のお母さんが
叱ってくれたら、逆にありがたいな〜って思うけどね。
「いいよ、いいよ」って顔で笑って、心でむかつかれるより
はっきりしてくれてきもちいい。
そういう人だと、私がそのお母さんの子を叱ってもわかってくれるしね。

まぁ、まだ2歳だからそんなに大きな事件はないんだけどさ。
274名無しの心子知らず:03/10/22 08:51 ID:3nv8WjKY
幼児を叱るのは難しいよね。
先日マックで並んでたところ、スペース区切りのポールをがたがた揺らして
遊んでる幼児三歳前男児を発見。ママンはベビカ赤ちゃんと会計中で、
全く気づいてない。んで、手を押さえて顔を覗き込み、
「危ないからだめだよ?(はぁと」と優し〜く言ったのですが・・・・
幼児キョト顔のち、大泣き。逃げるようにしてママに泣きつく。

一瞬、「やべぇ!」とドキドキしたのですが、ママンは「なに?どしたの?」
と全くスルー、幼児も「あのおばちゃんがいじめた〜」などとしゃべるはずもなく。
ネタのない平穏な一日に胸なでおろした私。はは・・・・
275名無しの心子知らず:03/10/22 09:04 ID:Xb/BXRxj
>273
わかるなぁ〜。
私も叱ってくれたほうがありがたい。

そういう自分はへタレなので
親が放置している子が悪戯した時は
せいぜい怖い顔して「ダメだよ」と注意するくらいしかできない。
(もちろん放置児童は言う事聞きゃしないw)

その子(6歳)、親の前ではいい子だから
横取りした玩具を放り投げて
「いいか?おまえ、また泣かしてやるぞ」なんて言ってるの
親は知らないだろうなぁ・・・

276名無しの心子知らず:03/10/22 09:06 ID:v/487VTf
>>271
子どもはそうだよね>結構「ありがたいこと」だと思うよ

小3の息子が保育園年少だったとき、
1つ上の子に乱暴な子がいて、
子どもだけじゃなく私たちにまでキックパンチしてきた。
だからその子の両腕をつかみ、みっちり説教したことがある。
それ以降、その子は私を「親分」と呼んで
保育園にいる間慕って?くれてた。

でもその子の親。絶対私とは目を合わせなかったし、
保護者会でも、聞こえよがしに「保母でもないくせに」とか言ってた。
今でもスーパーで会うと「親分!」って駆け寄ってくれる。
恥ずかしいけどねー

うわ。スレ違いでじぶん語りだ、ごめんよ。sage
277名無しの心子知らず:03/10/22 09:25 ID:q2VCfH4/
>>276
親分( ・∀・)イイ!
278名無しの心子知らず:03/10/22 10:00 ID:lBERG5n8
>>253
うん、あなたは非常識なDQN。
よく自覚して以後の行動を自戒するように。
279名無しの心子知らず:03/10/22 10:09 ID:gKR+ZuxE
ふと、思い出した子供の頃の話。ウザい方スルーしてねん。
小一の時いつも私をいじめる女の子がいた。
その事を母に話したら、母が相手の母親に「うちの子をいじめないで」
と電話してしまったらしい。(頼んだわけではなかった)
ある日私が家で1人の時、いじめっ子の母から電話があった。
相手母「あなたうちの子にいじめられてるんですってね」
私「・・・・・はい」
相手母「うちの子はあなたが先にいじめたって言ってるんだけど」
私「そんな事、してません」
相手母「うそ言いなさい!!!」
すごく怖くて、その後の会話は覚えてない。自分の母親にも電話の事は
言えなかった。
自分の子供の言う事は信じたいのが親だとは思う。それはわかるんだけどね・・。
280名無しの心子知らず:03/10/22 10:21 ID:N11imY+r
子供の喧嘩に親が口出すとその子は友達(クラスの子)から敬遠されがち。
281名無しの心子知らず :03/10/22 10:31 ID:kOSnn/0z
私も思い出した話
小学校の時の子ども会の集まりに、絶対来ない子がいた。
どうしてもやむを得ない事情がある場合でも、欠席するなら連絡を寄越すのが
当然なんだけど、無断欠席。
どうも普段の言動からすると来るのがめんどくさいからということだったらしい。
(ちなみにその子の家は会費なんかはきちんと出してたんだけど・・・)
あまり毎回なのである年のクリスマス会に欠席した時点で
当時6年生でリーダーだった子と副リーダーだった私とで呼びに行かされた。
お母さんが応対に出て、事情を話すと「○○ちゃん、○○ちゃん!」と家の中で
なにやらやりとりしていたのは聞こえたんだけど、しばらくしてお母さんだけ
戻ってきて
「あのねえ、○○ちゃん時間が分からなかったから行けないって言ってるよ。
あんた達も、時間をきいていなかったら、何日ってことだけ聞いても分からないでしょう。」
ハァ・・・・・?
こういう連絡事は、口頭ではなくきちんとプリントして渡していたんだけど?
その○○ちゃんにも、本人にきちんと手渡したはずだし(渡したのは私達)、
プリントに時間も明記してあったのに。
リーダーの子がその時そのプリント持ってたので
「ここに書いてありますけど」と見せたら
「書いてありますじゃないでしょ!聞いてないから分からないって○○ちゃんが
言ってるのが分からないの?来てほしいんだったら、きちんと最初から言って来なさいよ!」
とすっごいカミナリ落とされた。
私達もそこで退散するしかなかったのだが、このお母さんは私達が帰宅する間に
それぞれの家に電話で抗議を入れていたらしく、帰宅した途端そのように聞かされた。
しかも私達が押しかけてその子をバカにしただの、下級生いじめだのと・・・
何でそこまでされなきゃならないんですか?
282名無しの心子知らず:03/10/22 10:32 ID:5KZrfh/c
中学になっても親がしゃしゃり出てくる子いたなぁ
中途半端にグレかけて結局孤立しまくって隣の中学に越境転校したな。
その子もかなりの問題児だったけど、親は最低最悪だった。
教師や生徒、生徒の親のほっぺを札束でひっぱたけるような、そんな感じ。
すぐ怒鳴り込んで来たり、ワイロ渡そうとしたり。
だからその子も何かあるとお金・モノをプレゼント攻撃だったわ。
283名無しの心子知らず:03/10/22 10:32 ID:mDJPThk4
>281
その○○ちゃんがその後どんな大人になったのか知りたい。
基地害親に育てられて、まともな大人になれたのだろうか。
284名無しの心子知らず :03/10/22 10:50 ID:kOSnn/0z
>281です
早速のレスありがとうございます

まあ翌年私達も中学に進学して直接の付き合いもなくなったし、
当時住んでいたところは社宅で、子ども会も社宅の子ばっかりだったから
お父さんが転勤になったのかどっかに家を買ったのかでうちより先に
社宅を出て学区も変わってしまったので今どうしてるかは分かりません。

285名無しの心子知らず:03/10/22 10:55 ID:16gB8KRc
自分が非常識な親です。年少年長の園児が二人います。
人生に疲れてしまいました。
先日、双子の男の子を殺害し自分も自殺を図った母親がいましたが、
きっと今の自分も同じような精神状態だと思います。
二人の子を殺害しようとはさすがに思いませんが、近いものがあります。
とにかくうるさい、疲れました。
だんなも毎日『死ね!』って思います。
子供よりだんながイヤ。どちらもイヤ。
離婚する気力はありません。
でも毎日死ねと思ってしまう自分もイヤでたまりません。

母親の自殺
母親の子殺し
母親の父親殺し
両親の不仲
両親の離婚
離婚母と極貧暮らし
離婚父と放置暮らし

これぐらいしか思いつきませんが、
子供達にとって一番良いのはどれだと思いますか?
286名無しの心子知らず:03/10/22 11:03 ID:lr1EVqwQ
>>285
子供を保育園かどこかに預けて働き口を探すのが一番いいような気がするが、
無理かな?
少しでも違う世界に身を置く事が出来たら良いんだけどね。
287名無しの心子知らず:03/10/22 11:05 ID:d2mm+It4
大丈夫か〜?ってあんまり大丈夫じゃないんだろうけど。
なんで「死ね!」って思うの?
子供うるさいから?
だんなは?

きらい、と死ね、ってかなり違うと思うんだけど。
288名無しの心子知らず:03/10/22 11:30 ID:A40o1uS0
旦那が嫌なら、そりゃ離婚するしかないでしょ。
何で嫌いな人と好き好んで一緒にいるの?
289名無しの心子知らず:03/10/22 11:37 ID:DywaLJWs
身も蓋も無いね。
290名無しの心子知らず:03/10/22 12:02 ID:k8vj3iGB
>>285
悪いこと言わんから、一度医者行け、な?
話聞いてもらうだけでも違ってくるよきっと。
291名無しの心子知らず:03/10/22 12:03 ID:+3jZxLit
>285
何が一番いやなのかな。
だんなさんの、どんなところが一番いや?
育児の、どんなところが一番つらい?
タマネギの皮をむいていくみたいに、ちょっとずつ考えてみようか。
なにかとても辛いことがあって、そのために、
何もかもいやになってしまっているような気がするから。
このスレはふさわしくないかも知れないから、
じっくり相談スレかなんかで、吐き出してみたらどうだろう。
292名無しの心子知らず:03/10/22 12:07 ID:tI9KJejU
>>285
>子供達にとって一番良いのはどれだと思いますか?
どこにも無いよ。あなたにとって一番良いのはあるかも知れないけどさ。
自分のことしか考えてないくせに、子供の為みたいな言い逃れはやめれ。

>>286さんの案はあなたにもお子さんにとってもいいかもね、とにかく環境をかえてみると
いいと思うよ、あんまり思いつめるな。
293名無しの心子知らず:03/10/22 12:07 ID:9N90xYJP
>>285
自分の子供がとにかくうるさくて死にたい?疲れた?
何を甘っちょろいこと言ってんだ、このバカは。
そんなの自分の子供に対する躾が悪かっただけじゃんw
おまえがうるさいって思ってるぐらいなら、他人はもっとうるさく感じてるよ。
まさにスレタイ通りの非常識な親だわ。
カワイイ子供は旦那の実家に預けるなりして、
おまえはそのまま逝ってしまえよ。
294名無しの心子知らず:03/10/22 12:21 ID:mDJPThk4
>285
子供にとって一番いいのは、あなたがちゃんと医者行って治療して健康になることでしょう。
295名無しの心子知らず:03/10/22 12:27 ID:QXNLHPi9
>>285を読んでも状況がどの程度深刻なのかわからない
ただ少なくとも心中を考えちゃうほど悩んでるのは確か
>>295はチト言い過ぎ
元気が良過ぎる子を持ってる親は結構悩んでる人多いと思う
自分では厳しく躾てるつもりで、
頑張ってるのに結果が出てこないから悩んでるんだよ
のほほんとして躾てないような親なら初めから悩んでないよ
296名無しの心子知らず :03/10/22 12:49 ID:7BjLI5B+
その場にこだわって邪魔なものを排除しようとするより
逃げる事も一つの方法だよ。
実際旦那も子供も一個人であってあなたが勝手に人生を終わらせる権利は
ないって事は憶えておこう。
一時のヒステリーな気もするけど、越えられないなら捨ててしまえ。
297名無しの心子知らず:03/10/22 12:49 ID:LTpVHnxH
生保にガッツリ入った本人が病気で亡くなって、父親が優しくてしっかりした後妻さんと再婚し、
子どもたちと幸せに暮らすのが一番でしょう。子どものためって言うならね。

医者逝け。そんな人けっこういるから。
一人不幸ぶっているんじゃありません!
298名無しの心子知らず:03/10/22 12:53 ID:d2mm+It4
>285からのレスがないので、もしやツリ?と思ってしまうけど。

最近相次いで友人男を亡くしました。
(急病や事故という突発的な死)いずれも幼い子蟻。
まったく問題がなかった家庭ではないけど、
(浮気やお金の問題、離婚騒ぎ)やっぱり連れ合いを亡くすというのは、本当に大変なことです。
様々な諸問題、相続(借金を含む)、嫁姑問題、子供の養育、住む所、
その他、いろいろやるべき事が山積で、また子供の心のケア、
嫁自身の心及び仕事やら生活etc...。立ち直る(普通に生活できる)まで
どれほどの時間と体力気力が必要か。
>離婚する気力、ってなもんじゃないよ。
「死ね!」なんて簡単に言ったり思ったりしているけれど、
実際リアルで自分の身に起こったら、そんな生易しい気楽な出来事ではありません。ちょっと想像すればわかると思うけれど。

299名無しの心子知らず:03/10/22 12:56 ID:9N90xYJP
>>295 
言いすぎ??それでいいでしょう。
確かに元気が良すぎて悩んでる人なんていくらでもいます。
でも元気すぎるなんて、はっきり言ってこんなの“贅沢”な悩みでしょう。
もっともっと深刻な悩みをもっている人もたくさんいる事も事実です。
「死ねと思います」とか「どちらもイヤ」とか‥フザケンナって感じだよ。
じゃあなに?この人に「頑張って!」、「悩みをドンドン話して!」って言うのが優しさですか?
まったく、「甘いこと言ってないでしっかりやれ!」って言うのが私なりの意見です。
優しい言葉はみなさんが掛けてあげてください。
せっかく授かったカワイイ子供達なんだから、親として責任持て!って言いたい。
300293:03/10/22 12:58 ID:9N90xYJP
>>299は293です。
301名無しの心子知らず:03/10/22 13:00 ID:+3jZxLit
>295 と >299 の応酬が、よくわからんのは私だけか。
302名無しの心子知らず:03/10/22 13:04 ID:Flp0w/J5
>>299
言いたいことは大筋では同意だけど
「贅沢な悩み」ってとこだけは絶対に違うと思う。
もっと深刻な人がいたって悩んでる事実が消えるわけじゃないし、
深刻な悩み贅沢な悩みっつーのは他人が決めるものじゃないでしょう?

背中を押すのが励まし方なのはわかるけど
悩んでることそれ自体を否定しちゃうのは違うよー。
303名無しの心子知らず:03/10/22 13:13 ID:35SKMNi9
>>299は、
カウンセラーだったら、絶対言ってはならないことの見本みたいだ。
304名無しの心子知らず:03/10/22 13:17 ID:gKR+ZuxE
>303
狂おしく同意。
285の事を思って>293を書いたのよ〜なんて後で>299で言い訳する
位なら書くなよって思うよ。私はこういう悩み?はさっぱりどう言っていいか
わからないのでノータチ。
305名無しの心子知らず:03/10/22 13:18 ID:16gB8KRc
みなさんごめん、釣りじゃない。現実逃避。
逃げ場所がここしかなかった。
みなさんのどのレスも充分に分かっています。
スレ違いで荒らしてすみませんでした。
306名無しの心子知らず:03/10/22 13:19 ID:d2mm+It4
ここは別にカウンセラーの集う所ではないので、
299のような「甘えんな!」的きびしい意見があってもいいんじゃないか。
しかしよく考えたら、このスレにあんなことを書き込むのか、不思議。
相談スレじゃないのに。
307名無しの心子知らず:03/10/22 13:24 ID:Flp0w/J5
>>303
いやカウンセラーに限らないと思う。
普通の、常識的な大人なら言わないでしょ。
「言いたいことをはっきり言う」のと「無神経」の区別がついていないというか。
何も考えずに他人を傷付けておいて「私って嘘がつけない性格なの♪」っていってるトメと変わらない……。
308拾 ◆JUU/10r/is :03/10/22 13:30 ID:oJtXLwMY
母親の自殺……子供が「自分のせいで親が自殺した」と自己否定の人生を送る。後追いもありうる。
母親の子殺し……突然命を絶たれる。人生の最期に見るのが狂った母の顔。
母親の父親殺し……殺人者の子という十字架を一生背負う。
両親の不仲……殺伐とした中で育つ。自分を愛せない人間になる可能性がある。
両親の離婚……その後の引き取られ先による。
離婚母と極貧暮らし……「極貧」の程度による。食うにも困窮するくらいだと荒む。
離婚父と放置暮らし……寂しさから自分を受け入れてくれる「ところ」ならそれが
           出会い系だろうが、暴力団だろうが、そこに居場所を見出す。

こんなところ?どれもあんまりお勧めできないね。

今限定ではないの?
今、どうにもならないところまで追い詰められてても、時間が子供らを成長させ、
子の成長が親を救うと思うが、そこまで待てない?
寝顔見てよ。純粋で無垢だよ。
あなたを全面的に無条件で信頼し、必要とし、愛し、愛されたいと思ってるよ。
疲れてるときは立ち止まっていいのだから。ガンバリ続けることはないけど。
でも、そこで人生絶ったらダメだよ。
子供のも、あなた自身のも。
309名無しの心子知らず:03/10/22 13:33 ID:mDJPThk4
まあ、医者にいきなさい。
一番よいのは家族が健やかであることだ。
母も含め。
310名無しの心子知らず:03/10/22 13:33 ID:yXE/qjop
>285さん。
きっと一時的に疲れているのだと思います。
風邪みたいなもので、そういう気分になることも、こじらせて長引いちゃうこともあると思います。
また風邪を引いたことのない人はよく「気分が弛んでるから」的
なんの役にもたたず、言った本人が満足しているだけの言葉を吐くように、
あんたが甘いからだ、という人もいるでしょう。
でも風邪ひいたときに「弛んでたからなんだ」って言葉聞いて落ち込むより、
こうしたら治るかも、というアドバイスを聞いて早く治したほうがいいように、
前向きな言葉だけ受け入れて明るい気持ちに治しましょう。

悩みを聞いてくれるひとがいなければ、福祉センターの保健婦さんや
命の電話系の匿名で相談できるひとでもいいし、
医者にいってもいいと思います。
ここに書き込むということは、自分でもなんとかしたい、
今の状態からぬけだしたいと思っているということ。
書き込めただけですこし前進できたんです。
深呼吸して、自分を助けることがお子さんも助けることに繋がっていくと思います。

しっかりしろ、なんていわれたって、どうやってしっかりしたらいいか
見えなくなってるから、心が悲鳴をあげてるんだよね?
「しっかり」って何?
みんなが「しっかり」してるわけじゃない。
苦しかったら助けてもらって、いつか苦しいひとを助けてあげてね。
311拾 ◆JUU/10r/is :03/10/22 13:36 ID:oJtXLwMY
ハッ!!スレタイ見てなかった・・・・

          | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| / ̄ ̄\
          |          |/       ヽ
          |          ||       |
          |          |ヽ        /
_____|          | \__/
312名無しの心子知らず:03/10/22 13:43 ID:C+vxt+KO
>>285
皆、あなたのように悩んでるのかも。
子育てはそんな楽しいことだけじゃないし、苦しいことだってあるよ。

もし、あなたの書き込みが釣りでないなら、一度
私とお話しませんか?
お子さんの年も近いし、私も周りに誰も相談出来る人がいなくて
毎日毎日、悶々と過ごしていた。

人生に疲れたっていうけど、それは違うよ。
ここにも疲れたと言って甘えてる私がいる。
フリーのアドでいいから、教えて。
313名無しの心子知らず:03/10/22 13:47 ID:YhqHLRrt
>306
普段常駐してるとこの方が親しみがあるからじゃない?
はじめてのスレに書き込むって勇気いるよ。
ましてや、悩んでる人はね。
スレ違いでも臨機応変ってことで。
314名無しの心子知らず:03/10/22 13:49 ID:ij3O0Anr
拾!!落ち込まんでも良いぞ!!
漏れはモマイのファンじゃぞ!!
315名無しの心子知らず:03/10/22 13:49 ID:QXNLHPi9
>>299
>>285が更に悩まないようにあえて言わなかったんだが
ADHDってご存知ですか?
元気がいい程度では済まされない
周りから見れば躾がなってない、正直頭の悪い子のように思われてしまう
そういう障害もあるんですよ
いくら厳しく躾ても脳内物質の分泌がうまくいかず制御が効きません
そういった可能性を元気の良過ぎる子を持つ親なら考えてしまうし悩みます
どこらへんが贅沢な悩みなんでしょうか?
316名無しの心子知らず:03/10/22 14:49 ID:0GAV/mCB
しくしくしく・・・
みんながぼくをびょうきだっていうよ・・・
いっかいびょういんいけっていうよ・・・
317名無しの心子知らず:03/10/22 14:54 ID:k7Tjv1d5
非常識とまではいかないかもだけど、、、
この話に出てくる母親と、意見を述べる「あるる」が最近の親を物語る。。。。
ttp://www.yomiuri.co.jp/komachi/reader/2003101500105.htm
318名無しの心子知らず:03/10/22 15:43 ID:xhjonNcI
凄いね。「あるる」
最近の親ってこういうの多いんだね。
四才児ならきちんと話せば分ると思うけど。
悪いことをしたら謝ることは当たり前じゃないの?
私も含め、兄弟は三才くらいでそう言うことは躾られてた。
私の親も最近の子供連れは酷いのが多いから、出来るだけ関わりたくないと言ってた。
私は妊娠中だが、私の親は「こんな時代に生まれる子供は幸せなんだろうか、大変だね。」
と呟いていた。
319名無しの心子知らず:03/10/22 15:54 ID:mDJPThk4
>317の話、どっかのスレで似たような話が少し前に出たよ。
旦那がよその子の手をつかんで叱った、
母親が「もう離してください」といってきた。
後でその母親が父親に大げさに報告してた…。
確か、川原でBBQとかだったかな。
私は、よその子叱るのはありだけど、
見知らぬ大人の男が子供をつかんで離さなかったらそれだけでも怖いから、
腕をつかんで離さないのはやりすぎだったかもね、とレスした…と思う。
320名無しの心子知らず:03/10/22 16:13 ID:00azxKJO
子供は逃げようとしてたんなら、腕を掴むしかないよなあ
321名無しの心子知らず:03/10/22 16:17 ID:zD6eKMPG
実際変な親が多いよね。
この前運動会でシートを敷いてる男親が、そのまま下を向いたままで
私に「どか!!」ってぶつかってきたけど、全然しらんぷり。
「すみません」の一言くらいあってもいいのに。
しかも、金髪とか茶髪のいわゆるDQN姿じゃなくて、
ふつーのメガネをかけたお父さん。こんな世の中じゃ〜・・・
322名無しの心子知らず:03/10/22 16:23 ID:mDJPThk4
>320
そこまで、「捕まえて離さないで説教しなきゃならない場面か」ってことだと思うんだよね。
怪我するようなことした、怪我させた、とかなら捕まえて説教だけど、
通りすがりの子がおもちゃ放り投げたくらいじゃそこまでしない。
323名無しの心子知らず:03/10/22 16:36 ID:dwrHxe9n
みんな自分さえ、自分の子さえよけりゃーいいんだね

>>318の意見みたいに、こんな時代に子供を産むなんて不安だね
何が正しくて何が間違ってるのか。。。
古き良き教育っていうものはすっかり崩壊してるんだね。
324名無しの心子知らず:03/10/22 16:46 ID:S+jMt7VH
自分の子さえ良けりゃいいんだねといわれようが、
全く見ず知らずの子をつかまえて謝らせるなんて自分なら出来ないな。
知り合いの子ならともかく・・・
>>317の旦那さんは偉いと思うけどね。
325名無しの心子知らず:03/10/22 16:48 ID:iAAMKjkc
>322
>「つかまえて話さないで説教しなきゃならない場面か」
これ、相手(>317の場合は投稿者の旦那さん)の裁量にまかされる事で、
叱られる側や、傍観者が四の五の言うことじゃないのでは?
もちろん、行き過ぎて怯えさせたり、折檻したりしてる場合は別よ。

そもそも、叱られている子のお母さんが、
子どもの肩に手をかけて「謝んなさい」って促したら、
旦那さんもすぐに手を離したと思う。
子どもを守りたいと思ったら、相手に文句つける前に、
なんかすることがあるだろう、と思うよ。
326名無しの心子知らず:03/10/22 16:49 ID:3v+eMgWN
>324
全く見ず知らずの子とはいえ、その子が投げ捨てたおもちゃは
その旦那の家の持ち物なんでしょ?

ひっつかまえて謝らせる権利は十分あると思うけどなぁ。
327名無しの心子知らず:03/10/22 16:55 ID:S+jMt7VH
>>326
そりゃ「返してね」とは言うけど、「謝って」まではちょっと・・・。
正直自分の子供にイッパイイッパイで関係ない子の躾はどうでもいい。

こういう大人が多いからいけないのよねw
328名無しの心子知らず:03/10/22 16:59 ID:mDjMD0tN
玩具店のものです。
亀な話題になりますが、店番をしておりますと買い与えに頭を悩ませるお父様、
お母様方の愚痴をお聞きすることもあります。
「うちに合わせろ」親や、自分のところで買い与えない主義なのは構わないが
「うちでは買わないけど、よそでやり(借り)なさい」という姿勢の困った親に
ついての愚痴をおっしゃる方もありました。
私自身はまだ子梨ですけど、やっぱり買い与えというのは難しいのだなと思います。
後者のような親や子どもって、確かに私が子ども時代にもいましたね。
「まあそうなんですか」と聞いているしかないんですけどね。
329名無しの心子知らず:03/10/22 17:01 ID:3v+eMgWN
>327
心広いね。
「返してね」って言って 投げ返されて 電池までちらばったままじゃ
私なら 謝らせないと気がすまん…。
相手の子を躾るなんて気持ち かけらもない。
自分も大人げないとは思うけど、気がおさまらんだけだ。
330名無しの心子知らず:03/10/22 17:02 ID:xB0IIdTQ
>>328
よそでやれ、なんてなんてずうずうしい。こういう根性はダイキライ。
331名無しの心子知らず:03/10/22 17:03 ID:tTfjGwuN
 皆さんのお話を読んでいると小ネタで申し訳無いのですが、
日曜日に近所でお祭りが有ったんです。綿アメを売る模擬店に
人が結構並んでいました。私も息子(3歳)の手を繋いで並んで
いました。 列に付いてすぐに、私の前に並んでいる子供の
風船が私の腕に当たるんです。周りも混んでいるし別に気には
していなかったんですが、どう見てもワザとバンバンぶつけてるんです。
しかも、段々激しく!  流石にその子(女の子・5,6歳ぐらい?)
のおばぁちゃんも気付いて「すみませんねぇ。機嫌が悪いみたいで。」
と、ニコニコ顔で言うんです。まぁ、風船だし「並んでると苛々しちゃうよね」
なんて私も甘い事を言ったら、その女の子、私を睨んできたんです。
で、風船の持つ棒(風船は糸ではなく、棒に付いてる)で、息子の
頭をガシガシ突っついて、しかも私に蹴りを入れ始めたんです!
332名無しの心子知らず:03/10/22 17:04 ID:mDJPThk4
>329
気が治まらない大の男がつかみかかってたら怖いよ。
333名無しの心子知らず:03/10/22 17:05 ID:tI9KJejU
>>331
それから?
334名無しの心子知らず:03/10/22 17:11 ID:3v+eMgWN
>332
そだね。 (^_^;
でも、相手の子が恐がっても私なら 罪悪感ないわ。
もちろん、気が治まらん、むかつくー!って感情を全開しながら
ひっつかむような事はしない程度の理性はある。
ちったぁオブラートにつつむさ。

その昔、我が家に遊びに来てくれた友人が はめをはずしすぎた息子
当時3歳弱を腕ひっつかんできっちり叱ってくれたのには 感謝した。
335331:03/10/22 17:13 ID:tTfjGwuN
続き
 流石にわたしも「そんな事しないで!」って咄嗟に彼女の手をパン
って叩いてしまったら、そのおばぁちゃん「あら。御免なさいねぇ。」
って、私にニコニコ顔で言って、女の子の事は怒らないんです。
私の叩いた辺り(手の甲)を撫でながら・・・
 それでも女の子は私を睨みながら足を踏んできたので、
「自分がやられて嫌な事は、止めなさい!」っておこったら、
二人供前を向いたっきり、無視されました。
 暫くして、母親らしき人が、黒いTシャツを着て白いモコモコした
犬を抱きながら、「イヤーン毛がくっつく〜。頭きちゃう!」って
言いながら現れました。 
 可哀想な家族だと思って諦めました・・・
336名無しの心子知らず:03/10/22 18:14 ID:+hrJhUIu
怒るべきときに怒ったという意思表示をしないと、
「これをやったら相手を怒らせるんだ」ということが
わからないのではないかなーと思うのですが、
そういう意思表示と「叱る・叱らない・謝らせるなど躾ける」などの
リアクションは別ですよね。立場にもよるし。
難しいなー。
337名無しの心子知らず:03/10/22 19:52 ID:v/487VTf
非常識かどうかわかんないけど。

私は子どもの前で先生(保育士、幼稚園教諭含む)の
悪口を言う親が、いやです。
確かに????な先生はいるけど、
子どもの前で延々と語られると、うんざりしちゃう。
「ね、あなたもそう思うでしょ」
なんて聞かれた日には、目がオドオド、冷や汗ぐっちょり。

非常識と言うより、私が小心者なのかも・・・
338名無しの心子知らず:03/10/22 20:14 ID:TcavByys
一人が買い物中、駐車場の車で子供と二人待ってたら
人んちのワゴン車に乗り込む見知らぬガキ
親は親切にミラー曲がってますよぉーとか笑いながら話しかけてくる
こっちもどうもーとかいいながら答えてたけど、子供が勝手に乗り込んでる事に注意もしない
「あのー降ろしてもらえます?」「えー、うちちょっと買い物に行くんで見てて欲しいんですが〜」
託児所じゃないよ・・・・

自分たちも買い物に行くからって追い出した
339名無しの心子知らず:03/10/22 20:17 ID:PRX1I/cd
>>337
あーわかる。うちの親がそうだった。
で、親が好きで誉めそやす先生って案外子供は嫌いだったりして。
親がボロクソに言う先生でも子供には好かれるケースもあるし。

340名無しの心子知らず:03/10/22 20:22 ID:lLqYu6Di
>338
そのガキ何歳ぐらいなの?見知らぬ人の車に勝手に乗り込むって・・
非常識過ぎるにも程があるぞ。私ならあまりにビクーリして「は?今何て言ったんですか?」
と聞き返してしまうかも・・。でも無事撃退出来て良かったね。
341名無しの心子知らず:03/10/22 20:23 ID:KTFk9BbS
>>338

・・・そんなオバカなおやいるの?
342名無しの心子知らず:03/10/22 20:52 ID:/2F3XCLR
2歳半くらいかなぁ、スーパーで風船配ってたから
欲しそうにしてた。そこに母が来て
「もぉーこんなんいらんって!はよ来ぃさぁ!」と手を強引にひっぱった。
(こんなものいらない。はやくきなさい、でつ。関西弁スマソ)
手をふりほどいて子が戻ってきた。
子は風船の方をじっと見つめる。
配ってたお兄さんが「どうぞ」と渡すと子は嬉しそうに受取った。
母が戻ってきた
「なんでこんなもんわたすねん!いらんっていうてるやろがぁ!」
と係員を睨み付け、子を放置し、去って行った。
お兄さん、子供にあやまってた。
どうして風船ごときでそんなにキレるのかわからなかった。
恐かった。
343名無しの心子知らず:03/10/22 20:54 ID:HEcLYuWI
>>338
おもしろいにもほどがある。
ワラタけど。

338タン 撃退できてよかったねん。
344名無しの心子知らず:03/10/22 20:56 ID:4r4k1Hnn
>338
このご時世に知らない人のクルマに平気で乗せる親って。。。

345名無しの心子知らず:03/10/22 22:25 ID:L2USuGGj
乱暴者で有名な小学5年生の男の子の母親。(父親は定年まで単身赴任の別居家庭)
一応母親も自覚はしていたんだけど、
学校からその子が原因で一時的に登校拒否になった子が出たとの連絡が入って
ショック状態に。夜も眠れなかったのはわかるが、
単身赴任先の旦那に相談する前に、近くに住んでいる年下の男性友人に相談して
子供を家に寝かせたまま、ファミレスでずっと愚痴を聞いてもらってた。と
しかも気ばらしに、別の日には夜中じゅうドライブに連れて行ってもらったらしい。

「何か違う」と思うのは私だけでしょうか
自分が地元を離れたくないばかりに、旦那の転勤についていかないのもどうかと思いますが
自分の欲求ばかり求めている母親の姿を見ていれば
子供も自ずからそうなるのかもしれません。
346名無しの心子知らず:03/10/22 22:32 ID:mDJPThk4
>345
ソースキボン。
夜中のドライブって、そりゃ不倫だろう。本当ならですが。
347名無しの心子知らず:03/10/22 22:37 ID:S+jMt7VH
>>345
そんなことやるまえに相手の親御さんの所に行って頭下げるとか
やることあんだろって感じだね。しかもまだ小学校5年生でしょ?
その親って自分の事しか考えてない感じだね。自分だけが可哀相と思ってるんでしょう。
348345:03/10/22 23:05 ID:kdNIXRBZ
本人の口からです。>346
音楽サークル(?)を長年やっていて、そこの後輩らしいです
この前も子供は外で遊んでいる間、人目の付く所でずっと二人で話しこんでいました。
あまりにも大っぴらなので天然で不倫ではないと思うのですが・・・
(不倫をするには見かけや口臭がすごくて・・・お好きな人にはたまらないのだろうか)

一人で暮らしている旦那さんが軽い脳梗塞で倒れたと聞いた時に
(電車で3時間くらい離れている)3日後の仕事の休みにお見舞いに行こうと
思っていたら、トメからクレームがついて仕方なく次の日休みを取って見舞いにだけ行ったとか
(子供には心配するから内緒のままだそうです)
その後のお盆休みには子供だけ旦那さんの所へ行かせたとか。
地元を離れたくない気持ちはあるかもしれませんが
自分の都合だけで子供と父親を離す事をしていいのかなあ、と。
それで「子供が荒れた時も旦那はアテにならない」なんて事言っても。
349名無しの心子知らず:03/10/22 23:50 ID:wi6vDuPL
>>348
だんなが倒れたのに飛んでいかないのってちょっと考えられない
トメからクレームついて当然
しかも見舞いだけって
350名無しの心子知らず:03/10/23 01:54 ID:6Ha/8EVh
>>96
男風呂に女の子の赤ちゃんは連れていけないと思う。
まじまじと股間見つめる変なヤシとか絶対いそうでガクブル。
351名無しの心子知らず:03/10/23 09:53 ID:zG44E9rN
>>332
悪い事をして謝る事すら躾けられていない餓鬼を怖がらせて、なんの
問題があるというのだろう?
つか、怖がらせるくらいじゃないと、その餓鬼のためにならないと思う。
352名無しの心子知らず:03/10/23 11:15 ID:DtQJMHQt
お尋ねしたいことがあります。
よそのお母さん(お父さん)が、よその子供に
注意するのはいいと思われている方が多いようですが
大学生に注意されたら不快に思われるでしょうか。

先日、電車の出入口をわざと塞いで遊んでいる、小学校高学年位の
男の子二人組がいました。
どうやらお母さん方と一緒のようですが、お喋りされていて注意しません。
私が降りる駅でも出口を塞いでおり、少し待ったのですが
お母さんは注意をされず、彼らもどいてくれません。
353名無しの心子知らず:03/10/23 11:18 ID:tnTeKhLt
>>352
言われてむかつく!という人は、
相手が誰であっても不快に思うと思うよ。
そもそもそんなところでそんなことさせておいて
黙ってみている親なんてDQNだから、
誰に言われても不快だと思われ。
だから相手が不快に思うことなど気にせず注意するか、
DQNは言っても無駄だと蹴散らして・・・いや、そっとすり抜けるか
どっちかだと思います。

同じ親としてごめんなさい、ですね。
反面教師ハケーンと思ってください。
354名無しの心子知らず:03/10/23 11:20 ID:918Jd9Br
>352
そんな馬鹿親が不快に思うかどうかなんて気遣う必要なし!

扉が閉まる直前に「邪魔だ!どけ!」っと子供を外に突き飛ばして
下りてしまえ!!
355名無しの心子知らず:03/10/23 11:23 ID:WmiMn+il
引っ越したら4才の子供のいる友だちと家が近くなった。
遊びに行くよというので、ペットがいるから子供は
置いてきた方がいいよ、といったのに連れてきた。
しょうがないからペットのウサギさんはケージに入れて
わざわざ居間から移動させておいたのに
「うちの子にウサギ見せてあげて〜まだ見たこと無いのよ〜」って…

嫌〜な予感がしたけど、ケージから出さなきゃだいじょうぶかな…
と思って連れてきました。

そしたら勝手にケージから出して、私が止めてというのに
ガキ様、ウサちゃん追い掛けまわして耳ひっぱってしっぽひっぱって
ウサちゃん必死で逃げ回ってた。
私もガキ様を「止めなさい!」と止めたけど癇癪起こして大暴れ大泣き。
親である彼女はお茶飲んで見てるだけ。とめろよ!!
廊下にはひっこ抜かれたウサちゃんの毛が散乱・・・
洗濯機と壁の間に逃げ込んで出てこないウサちゃんにオロオロしていると

「逃げちゃったの?全然慣れてないのね。やっぱペットは犬よね〜」

って……あんたのガキ様がいじめたから逃げたんだろ……


子供生まれると性格変わる人もいるんだなーって実感しました。
356名無しの心子知らず:03/10/23 11:25 ID:DtQJMHQt
車内はやや込んでいて、私は大きい荷物を持っていたので
移動して他の出口から出るのも、正直なところ面倒でした。
仕方なく「どいてね。ここは邪魔になるからダメだよ。」と、言いました。
そして、言った後も退いてくれなかったので
無理矢理押し退けて通ってしまいました。
振り返って見ると、お母さん方が睨んでおり
男の子も私を睨んでいました…。

…書いていたら、私(大学生)に注意されたことではなくて
押し退けたから睨まれたんだな、と気付きました。
けれど何か…上手い注意の仕方がなかったものか、今でも考えています。
357名無しの心子知らず:03/10/23 11:25 ID:W06dyH8B
ごめんチョットワロタ
358名無しの心子知らず:03/10/23 11:26 ID:DtQJMHQt
こういう場合は、皆さんどう注意なさってますか?


長文になってしまってすみませんでした。
359名無しの心子知らず:03/10/23 11:28 ID:a4lxGp3+
>>352
そんな事キニシナイ!
悪いのは馬鹿母と糞ガキのほうなんだから。
堂々としてやれ。
360名無しの心子知らず:03/10/23 11:28 ID:WmiMn+il
ヘタレなのでそっとすり抜けてるよ…
チュウイした>>356えらいと思うよ
361名無しの心子知らず:03/10/23 11:30 ID:5AfW1IRe
>355
いっしょくたにするとこれまた怒る人が出そうだけど、

自分のペット(この場合子ども)>>>>>>>よそ宅のペット(この場合ウサたん)

を当然として態度を改めない人はいるね。
これからはお互いのために距離をとりなされ。
362名無しの心子知らず:03/10/23 11:39 ID:NPpcSu9l
>>356
GJ!次も押し退けろ。

>>355
4才なら触れ合い動物園とかのおじさんの「うさぎの耳はひっぱらないように」
て事前注意が理解できる年だからね。
こういう母は、ペットのみならず子供同士のトラブルでも注意しないと思われ。
うさちゃんカワイソウ・・・
363名無しの心子知らず:03/10/23 11:42 ID:1kGr3LGN
>>355
最低な親だな・・・
ウチにもかなりのんきな性格の犬がいるけど
そんな子供が来て耳引っ張ったら(耳長い)
威嚇するだろうし
ウサタンだから怪我しなかったようなもんだ。
364名無しの心子知らず:03/10/23 11:44 ID:84koUO2H
先日¥100ショップにて。
玩具コーナーで円盤(フライング・キャッチャー?)みたいなのを
陳列棚の間で(結構狭い空間)投げあいっこしてる親子がいました。
目の前でお母さんが投げ出したので
「どんな風に飛ぶのか感覚をつかんでから購入すんのかな?」と
びっくりしつつも離れて様子を見てたんですが、他の陳列品に
ガッコンガッコン当たりまくりつつも親子でしばし投げ合いしてました。
お母さんは30代後半〜40代前半、子供は小学4〜5年くらい。
自分も小5の子がいるけど、子供が会計を済ませてない
商品で遊んでたら怒るけどなぁ。
365364:03/10/23 11:48 ID:84koUO2H
追加、
「会計を済ませてない商品で遊ぶ」こともだけど、
「会計が済んでても、店内で遊ぶ」のはイカンよなぁ。
366名無しの心子知らず:03/10/23 11:49 ID:l9JXTFSs
>>355

そういうバカにはブチ切れて良いんじゃない?
それで逆ギレするようならカットアウトして良いと思う。
367352:03/10/23 11:51 ID:DtQJMHQt
レスをくださった皆さん、どうもありがとうございました。
あれはそんなに悪くない対応だったと思うことにします。
気にしていたのですが、胸のつかえがとれました…。
本当にありがとうございました。

これから何かあったら、出すぎない程度に注意したいと思います。
368名無しの心子知らず:03/10/23 11:51 ID:SHbDaCuv
>>363
ウチのインコなら、間違いなく子供の手の肉を食いちぎってるわ…
そして噛まれでもしたら、馬鹿親は我が子の狼藉を棚に上げて
「うちの子に怪我させるなんてキーッ!!」と逆ギレするんだよね。
355さんとウサたんがお気の毒で心が痛むよ。すっぱり縁切り推奨!
369355:03/10/23 11:54 ID:WmiMn+il
レス下さった方ありがとうございます。
うちのウサちゃんは大人しい性格で、人を噛んだりしないのですが
それが裏目にでて弄ばれてしまいました。
親子が帰ってからやっと出てきたウサちゃん、ガクブル状態で
とてもかわいそうでした。
やっぱカットアウトですかね、御近所さんで難しい所です。ため息。
370名無しの心子知らず:03/10/23 11:55 ID:tnTeKhLt
ペットがいる家に子供を連れて行く親って、
ミニ動物園とか無料ふれあい広場くらいに思っているんだろうな。
371名無しの心子知らず:03/10/23 12:03 ID:918Jd9Br
>369
>やっぱカットアウトですかね、御近所さんで難しい所です。
少なくとも今度顔合わせたら
「あなたの子供にいじめられて あの後うちのウサギおびえちゃって
 大変だったのよ。
 今度からは絶対 子供さんは家には入れないから」
とすっぱり言い切っていいと思う。
372名無しの心子知らず:03/10/23 12:13 ID:44XgxlLK
363
373名無しの心子知らず:03/10/23 12:15 ID:44XgxlLK
マチガエタ
355
私だったら子供ひっつかまえて「イジワルするからキライだって」って言って収める
泣こうが叫ぼうが無視
ペットの安全って飼い主が確保しなきゃドウニモ・・
犬はまだマシだけど、ウサギとかリスとか猫って一回人間で嫌な思いすると
性格変わっちゃうよ
374名無しの心子知らず:03/10/23 12:19 ID:dK0NcXMN
ウサギってあんまりビビらせると心臓麻痺おこしちゃうんじゃなかった?
愛知のうさぎ島でうさぎ追いかけてたバカップルが監視員のおじさんにこっぴどく叱られたの思い出した。
375名無しの心子知らず:03/10/23 12:21 ID:tnTeKhLt
寂しくても死んじゃうし、びっくりしても死んじゃうし、
よく今まで生き残っていたな>うさぎ
376名無しの心子知らず:03/10/23 12:29 ID:eShw8JV7
>>355
4才の子供を「置いてきたら?」というのは
その子供を見てくれる人が家に残っている、という前提なのかがキニナル
(休日のパパンとかじじばばとか)
なんて最初思ったんですけど
>355タンは独身さんor小梨さん?
子持ちのアテクシは「独身or小梨さんの家にはなるべく行かない」のがモットー。
インテリアに凝ってたり、割れ物が飾ってあったりすると
子供が壊してしまったらイカンという恐怖でイパイ。
子供の行動が気になっておちおちくつろげん、しゃべれん。
自分の神経を擦り減らしに行くようなもんだ。

という気持ちをその4才母にも持ってもらいたいもんだな。
それ以前に生き物いじめちゃいかんだろ。
ということでカットアウト汁!

「ウサが子供ストレスで病気になったから」とか。
377名無しの心子知らず:03/10/23 12:37 ID:6GjiU9hx
友人もウサギをリビングで飼って居るけど、可愛いよね。
私が遊びに行った時は、ゲージから出てきても警戒して物陰に隠れちゃいましたが
何度か訪問したら慣れてきて、今では手から餌を食べてくれるようになりました。
子どもは自分の欲求が最優先だから、ペットの気持ちなんて解らないしね。
>363は遠慮なく友達を切るなり、訪問をお断りするといいよ。
ウサちゃん守れるのは君だけだ。
378名無しの心子知らず:03/10/23 12:46 ID:/ualAPHd
>>375
水かけても死んじゃうって、うちのオカンが言ってた。・゚・(ノд`)・゚・。
多分、体温奪われてどうのって話なんだろうけど、
子供の頃聞いて、可哀想な生き物だと思ったよ・・・
379名無しの心子知らず:03/10/23 12:48 ID:CBHgHN/b
なんてかよわいうさちゃん・・・
380名無しの心子知らず:03/10/23 12:58 ID:tqNeIZUK
>>379
弱い分だけ繁殖力が凄い!条件さえ整えばどんどん増える。
ペットには関係無いけど。
381名無しの心子知らず:03/10/23 12:59 ID:tnTeKhLt
でもさ、DQNはしぶといし図太いけど繁殖力もすごいよね。
ヤンキーも強いけど繁殖力旺盛だよね(心は弱いのかも)
でもどちらも頭は確実に弱いな。
382名無しの心子知らず:03/10/23 13:00 ID:CJrEsoj5
一昨日、子供(小学生)の友達のママンから相談の電話が・・・・。
下の子が幼稚園でほかのクラスのお友達と喧嘩をして怪我をさせてしまったそう。
それで一応電話でお詫びはしたものの、どうしよう・・と言うので
まずは先生に相談して、どうしたらいいか聞いて、間に入ってもらったら?
と言いました。
その後、また電話が来て
「相手の家、地元の人じゃないし、住所を聞いたら学区も違うから
もうこれ以上はお詫びする事もないと思う。
先生も、お互い様だって言うし別にもういいわ」
だって。
「地元の人なら夫婦で菓子折りでも持って行かなきゃと思ったけど」
って・・・・。
嫌な感じだなと思いました。
うちは夫が地元の人間だから、仲良くしてくれているのかな。
383名無しの心子知らず:03/10/23 13:12 ID:AlnIR0nW
わざわざ遠くまで行くと、相手も恐縮するってこともあるのでは?
いや、私なら、地元でも菓子折りなんか持ってこられた日にゃ、どうしてよいか
わからない。
そりゃ、入院するような怪我だったら別だけどさ。
384名無しの心子知らず:03/10/23 13:34 ID:HgIgKRWC
先日、電車を降りて(子供inベビカ)エレベーターの順番待ちをしていたら、
後からきた身軽な若い姉ちゃんに順番ぬかしされた・・・。しかも、入った瞬間
くるりとこちらを向いて、一歩も奥へつめようとしない。
ムカッとしたけど、そのときは先にどうぞ〜で流した。

また別の日には、ベビカのお母さんにまで横入りされそうになって、その時は
「あのー、順番だと思うんですけど」と言って先に入れてもらった。

駅のホームにあるエレベータって小さいのでたくさんの人は乗り込めない。
だからこそ順番を守って乗ろうと思ってるのに、ひどいと思いませんか。
しかも、その母親は大きな声で私のことを子供に説明していて(完全に
私が悪人になっていた)注意した私が悪いのか、なんだかなぁと思って
しまいました。
385名無しの心子知らず:03/10/23 13:37 ID:dK0NcXMN
以前に子供が怪我させられて父親と息子が菓子折持ってあやまりに来た事あったけど
既に8時過ぎてて、風呂上り(私はネグリジェ)で慌てた事あった。。

それから全身隠れるガウン買ったよ。
(それ以降菓子折事件はないけどね)
386名無しの心子知らず:03/10/23 13:51 ID:HYnWXaqc
>>384
身軽な姉ちゃんには言えなくて、自分と同じようベビカ母には言える。
なんで?
387名無しの心子知らず:03/10/23 13:55 ID:F8HINCdn
>>386

身軽な姉ちゃんは、もう先に乗られちゃったからあきらめて文句いわなくて
ベビカ母は、横入りされそうで、まだ乗ってなかったから言ったんじゃないのかな?
そう読み取れたけど。
388名無しの心子知らず:03/10/23 14:01 ID:CJrEsoj5
>>383相手は女の子で、唇と舌が切れて前歯が折れてしまったそうです。
ママが物凄く怒っているらしい・・。

菓子折り云々よりも地元の人とよその人を差別すると言う事に
ショックを受けました。
>>385
普通は一報入れてから謝りにいくものですよね??
389名無しの心子知らず:03/10/23 14:03 ID:wCG15Tgy
>388
前歯折れるほどの怪我させといて電話だけで済ませるものか?
幼稚園の先生もお互い様で済ますのか・・・。
それって治療費とかどうなるの?
390355:03/10/23 14:04 ID:1nMeUWmo
やっぱりウサちゃんを守れるのは私だけですよねー
推測どおり私は小梨です。子持ちの気持ちワカラナイ
でも彼女の家には子供の面倒見てくれる
ヤサシイババがいるはずだから、置いてきたら?って言ったのですよー

完全カットアウトは難しいので、
もう家には来てくれるな、くらいの方向でがんばりますー
391名無しの心子知らず:03/10/23 14:05 ID:zhMM/t81
>>388
そりゃ、菓子折りつきで行くのが当然ですね。
地区が違うとか言ってる場合じゃないよ。
なにか、間違ってるよ。その親も、先生も。
392名無しの心子知らず:03/10/23 14:07 ID:HgIgKRWC
>>386
>>387さんのおっしゃるとおりです。身軽な姉ちゃんには、
「私は乗れなかったんだぞ、あんたのせいで!」というところを
見せてやる!という気持ちもあって見送りました。

住んでる地域が関西というのもあるんでしょうが、電車の乗り降りの
マナーも悪すぎてうんざりです。ベビカで電車の乗り降りする時は
ベビカをえいやっと持ち上げて乗下車することにしているのですが、
人がそうやってエイコラしている横をすり抜けていったり、ベビカに
ぶちあがりながらも先に乗り込んできたり・・・。
空いてる席なんてたくさんあるんだから、そんなに急ぐことないのに・・・。
393名無しの心子知らず:03/10/23 14:18 ID:NwtO1ir9
前にこたちょで、再現VTRじゃなくて菊間アナが読んだFAXだったけど、

自分の息子が学校で他の子の足を引っ掛けて転ばせて前歯が折れる
ケガをさせたので、相手の親が怒鳴り込んできて治療費を請求された。
でも、その子だって足を引っ掛けられないか注意する義務があったのではないか。
それに学校内で起こったことなんだから、学校にも責任があるのではないか。
一方的にうちの息子ばかりが悪いようにされるのは納得できません。

というのがあった。
カワイが「ハァ?」と言ってたと思うが・・・
394名無しの心子知らず:03/10/23 14:18 ID:M91n8+U+
>392
関西か・・・。 
私も関西に越してきた当初、どんどん人がぶつかってくるわ、
謝りもしないわ、でカルチャーショックを受けたよ。
とにかく、ベイベの安全を第一に、
今は気迫&我慢で乗り切ろう。 頑張れ!
395名無しの心子知らず:03/10/23 14:19 ID:gFuldJbK
>>392
あの、スレ違いだしここが突っ込みどころではないと思いながら・・・

関西だから〜は関係ないと思います。
関東だってマナーの悪い人、多いです。

私は関西から関東に旦那の転勤で引っ越しましたが、
関西よりもひどいやん!!!ってこともありましたもの。

DQNもバカも勘違いさんも不親切さんも、どこにでもいるって事ですね〜

スレ違い、失礼いたしました。
396名無しの心子知らず:03/10/23 14:27 ID:HgIgKRWC
>>395
ごめんなさい。
関西を悪く言うつもりはないんですが(結果的には言ったけど・・・)
電車の乗り降りマナーは関西は悪いんじゃないかなぁ。両方を知ってるから
こそ言うんだけど、東京の人はちゃんと降りてから乗るができていたように
記憶しています。
(ただし、新宿の小田急乗り場や、朝の山の手は別・・・)
397名無しの心子知らず:03/10/23 14:32 ID:1K0Rcc83
>393
>でも、その子だって足を引っ掛けられないか注意する義務があったのではないか。

ここ、すごい言いがかりだね。
2チャンでこんな書き込みがあったら、
「ネタだろ」と言われること必至。
398395:03/10/23 14:38 ID:gFuldJbK
>>396
粘着気味でごめんなさい。

だから、電車の乗り降りもその他のマナーも、
関西が悪い、関東が悪いっていうのもどっちも言えないと思いますよ。
私の今住んでる関東の路線(東京へも乗り入れしている路線ですが)は、
前住んでた関西の路線よりもマナーが悪いと思ったんですから。

どこでも良い所と悪い所があると思います。
どうか、そんな一言にも心傷付く者がいる事をお忘れなく。
お願いいたします。

またまたスレ違い、失礼しました。
399名無しの心子知らず:03/10/23 14:47 ID:bC5I5tZl
>342
遅レスですが、棒つきの風船ならわたしもありがた迷惑。
なんかあれ危険な気がして・・・
良かれと思って渡されたら、ありがたくいただきますが。
なるべく子どもが欲しがらないように、わざわざ配ってる場所を
避けたりしてます。
400名無しの心子知らず:03/10/23 15:06 ID:btcdYubW
>>399
しかし、ぶちきれるほどではないわな。
「ありがとう。でもいりません」でいいと思う。
401名無しの心子知らず:03/10/23 15:44 ID:nHOb2Ef6
二歳二ヶ月の男の子なんですが、
それくらいの子供って、ご飯の時は座って食べさせるもの?
それとも、あっちふらふらこっちふらふらするのを
母親が追いかけて食べさせるのが普通?

せんべいとかスナック菓子とかオレンジジュースとかって、
間食で食べさせてもいいもの?

なんか色々知らない事だらけで。上記は、甥っ子の事ですが。
402名無しの心子知らず:03/10/23 15:48 ID:wCG15Tgy
>401
程度によるかな?
ちっとも躾けようとせずにやりたい放題で食事させているのなら
オイオイと思うかもしれないが、努力してるんだけど、どうしても
ウロウロしちゃう・・・みたいな感じだったら頑張れ、とは思う。
普通かどうかはわからないけど、非常識ってほどでもないかと。
お菓子も2歳なら普通に食べる子もいるでしょうし、まだ親が与えてない
子もいる。食べさせてはいけない!なんて事はないと思う。
403名無しの心子知らず:03/10/23 15:49 ID:04TsSKg3
>401
要するに育ちの悪いガキだと
躾もできないDQN親だと言いたいわけね
404名無しの心子知らず:03/10/23 15:50 ID:toJ9jJvY
>401
一人目はそのくらいでもうろちょろしてたかな。
二人目は、いい加減座って食べるくらい覚えたw上の子を見て真似するんで、
おとなしくいい子で座ってるけど。
でも性格とかもあるかもね。
会話が出来る頃にはちゃんと座るようになると思うけど。
405名無しの心子知らず:03/10/23 16:09 ID:2q0wwiix
息子が2歳にもなっていなかった頃の事なんだけど…
我が家はテーブル&椅子で食事。子供は自分でおりることができなかったので食事中にフラフラは無かった。でも実家に行くと和室で食事。
当然のようにフラフラする。
座ってなさいともちろん何度も注意するけど、すぐフラフラと…。
言ってもダメな時期ってあるよね?
(ちゃんと座っていられる子もそりゃあいるとは思うけど)
しつけは少しずつ身についてくれれば良いと思っているし。
それを見ていた私の弟に(当時は既婚小梨)
?T食事のしつけもできていない。俺ならそんなことは許さない?Uと言われた。別に仲の悪い姉弟関係ではないけど本当に悔しかったし今も忘れない。
で、弟夫婦にも子供が産まれた。
これからつかまり立ち、歩き、ちょろちょろする時期を迎える。
ある意味すごく楽しみだよ。
まさかあの時私に言ったことを忘れてはいないよな…と。
でもまあ同じことしても別に蒸し返すつもりはないけどね。
長くてスマソ。ふと思い出したもので。
406名無しの心子知らず:03/10/23 16:10 ID:2q0wwiix
↑ごめん。読みづらかった…。
407名無しの心子知らず:03/10/23 16:18 ID:HYnWXaqc
でもさ、1歳代くらいの子は、しつけ関係なく本当におとなしい子もいるからね。
弟の子がそれだったら「ホラ見ろ、俺様の言ったとおりだ」と立場のない姉。
408名無しの心子知らず:03/10/23 16:20 ID:sf9ffbTH
>>406
別にそんなに読みにくくないよ。キニスルナー

子育てろくにしたことない人から、そう言われると本当に悔しいよね。
弟クンのお子さんが、これからどうなることやら。

>・食事のしつけもできていない。俺ならそんなことは許さない・

弟クンは言葉通り、我が子が食事中ちょっとでもうろちょろしたらビンタ!!!
とかでもヤダけどw
うちの子ももうすぐ2歳だが、1口食べてはうろちょろ・・・(´Д⊂
409名無しの心子知らず:03/10/23 16:30 ID:1S9m4010
似たような経験アリ。
夫のお姉さん(独身)がわりと行儀作法に厳しい人。
我が家の長男(4歳)は食事の時に左手をお皿に添えるのがなかなか
できなくて、「そんなんじゃサル以下!」何度も注意された。
次男(3歳)はまだお箸が使えなくて、フォークなどを持参すると、
「まだそんなの使ってるの? 箸が使えない子はバカになるよ!」と…。
しつけがなってないという意味のことを何度も言われました。

だけどウトやトメ、夫の弟たちは決してお行儀がいいほうではなく、
肘ついて食べたり、新聞読みながら食べたり、冷蔵庫からペットボトル
出してきて(コーラとか)飲みながら食べたり…。果ては食事中にタバコをプカプカと…。
でもそっちには何にも言わないんだよね。
帰省するのがいやじゃーっヽ(`Д´)ノウワァァン!!
410名無しの心子知らず:03/10/23 16:37 ID:mCVFsnbV
関西、関東色々ありますが、私が転勤で来た本州最北端の町・・
もう、関東圏では話題にすらならないこの街に来たら、関東や関西の人達が
いかにしつけのよい、気配りの出来る人間か・・ということがわかります。
東北人が素朴であたたかい・・なんて幻想抱いてる人いない?
「わたしが一番よ〜〜〜!!!」的な人ばっかよ。わりこみなんて当たり前だし。
「なんでそんなところでぼけっと立っちょる?」とレジでもなんでも言われてしまう。
フォーク並びを知らない彼らに、私の常識は通用しません。あ〜〜帰りたい〜〜〜
411名無しの心子知らず:03/10/23 16:41 ID:toJ9jJvY
>405
いや、どうせすっかり忘れてる。
412名無しの心子知らず:03/10/23 16:43 ID:9IBt/HHo
>>401
他所の家におじゃましてる場合、フラフラしてる子供を追いかけてまで
(テーブル以外の場所で)“アッチで食いコッチで食い”させてたら、
ちょっと非常識だと思うよ。
413名無しの心子知らず:03/10/23 16:44 ID:l6Yx9YIE
>410
前にこのスレだったかどこかで書いたけど、
知人奥が幼稚園でママいじめにあったのは東北でした。
「標準語を話す」という理由で。
マットイジメも同じ理由だったよね。
排他的な地方なんだと認識してます。
414名無しの心子知らず:03/10/23 17:05 ID:OacwVc1B
>>377
>子どもは自分の欲求が最優先だから、ペットの気持ちなんて解らないしね。
んなぁこたぁねぇ。
親がちゃんと躾けてる子は2歳でも「そぉっとナデナデしようね」と言ったら
そうするよ。
ま、力加減はいまひとつだが。
うち猫が3匹いて甥姪・友人たちが子連れでよく来るけど、
誰にもイジメられたことないよ。
子供が自分の欲求を抑えられないんじゃなくて
親がダメなんだよ。
癇の強い子は聞き分けないからという言い訳があるかもしれないけど
それも親のコントロールだと思う。
甥っこもかなり癇の強い子で困らされることもあったけど、
自分より小さいもの弱いものに対してはやさしく出来る子だったよ。
415名無しの心子知らず:03/10/23 17:13 ID:voJP+CA2
>>355

遅レスでスマソ。しかし動物虐待には我慢できなかったので。

もしまた同じようなことをそのガキがやったら、親がいようがなにしようが
(そもそも親がいてそんなことさせるのが異常だが)思いっきり耳を引っ張って、
「痛い? 痛いでしょ? ウサギはきみよりもっと小さいんだから
 もっと痛いよね? 自分がどんなにかわいそうなことしてるか
 わかる?」
と小一時間シメてやってくださいヽ(`Д´)ノ

まあ当然親は逆上するだろうけど、できればその親も同じように
やってほしいところだ。

でも関係を絶つのが一番だよね。かわいそうなウサタン・・・
416名無しの心子知らず:03/10/23 17:54 ID:Lm1nTtK6
んだなぁ。
うちの小坊主は、近所のやたら躾のいいコーギーにいきなり抱きついたりして
周り中をびびらせていたけど、2歳過ぎには「わんわんびっくりするから」って
そぉっと触らせてもらう子に変わってましたよ。
もちろん、びっくりさせちゃいけないと言い聞かせた成果。
417名無しの心子知らず:03/10/23 18:27 ID:2q0wwiix
>407
実はそれを最も恐れている(´・ω・`)ショボーン
たのむ、甥っ子よ。暴れん坊であってくれ。
おばちゃんはアンタの事は好きだがね。
418名無しの心子知らず:03/10/23 18:28 ID:5k7UpyCz
排他的な地方では、某利家とまつゆかりの城のある地方負けちゃいない!
割り込み等自分本意な考えが当たり前。
臨月のわたしにぶつかって当たり前の顔してる人多数。
でも「金○人って思い遣り深い」と信じてる。
なんでかと思ったら「自分およびその身内」と認めたものに対しては
まともらしい…。
古くて近県のなかでは都会だって誇りにおもってるようだが
おもいきり田舎だってば。
地方板で2大、または5大DQN地方の一つに数えられてるだけはあるなぁ。

スレにまったく関係ないのでsage。
関西も関東もまだまだまともですよ、ってことで。
419名無しの心子知らず:03/10/23 18:35 ID:bILgZ6cy
>>410
は?陸奥ってそんな方言でした?
同じ県内に住んでますが、こちらはフォーク並びするよ。
列を無視して先に並ぼうとするオバサンには
「すみません。先に並んでますので、後に並んで下さい。」
と一言いえば(・∀・)イイ!だけじゃん。
「あら〜ゴメン」と素直な人もいれば、逆切れする人もあり。
それはドコの地域でも見られる光景でしょ?
地方で人間性をひと括りされたら堪りません。


でも、>私の常識は通用しません。って言ってるけど
ちゃんと会話が成り立ってるの?
バリバリの東北弁は、標準語を話す人には翻訳不能だろうに…
420名無しの心子知らず:03/10/23 18:40 ID:V64tcwxA
>>398
基本的に。関西人は態度も悪くて口も悪い。
口が悪いといっても、事実を(微妙に脚色するけど)
すぐ口に出して言う。

関東の人間は、言わない、注意しない、接触しない。
そのうえ、人に事実を指摘されるとすぐ逆切れする。

関東人が関西人&関西弁を怖がるのは、こうした気質の違いだと思ふ。

マナーについては、常○線みたいに酷い所もあると思いますが、
西の最高と東の最低とを比べても仕方無いし。
運転や駐車のでも、関西のマナーの悪さは有名ですよねぇ。

自分、関西生まれで大学から関東ですが、時代と共にずいぶん
環境や文化が変わってますから。
現代と比べて、過去の思いで時代の方がマナーがいいと思うのは
至極当然と思います。

人がこう思うという意見にいちいち目くじらを立てず、「こう思う人もいるんだ」
と、流す事をオススメします。
421名無しの心子知らず:03/10/23 18:47 ID:V64tcwxA
>>410&>413
私は、関西生まれでしたが、テレビのナレーションが好きで、
国語の時間に本を読むときは、いつもナレーション風に読んでいました。
入学からずっとそうだったのでいじめられる事はありませんでしたが、
小学校6年生の時に大阪に転校になったときに、「本の読み方が変」
といじめられました。

文化を守る、という意味で異文化に対して、排斥や警戒心を持つのは
悪い事ではないと今は思えますが、トラウマ、になりますよね。
422名無しの心子知らず:03/10/23 18:49 ID:GqXNasyW
>>420
>運転や駐車のでも、関西のマナーの悪さは有名ですよねぇ。

長く大阪に住んでいて、千葉に引っ越してきましたが、
千葉の方が交通マナー悪杉です。
で、「大阪出身です」と言うと、
「あらぁ、あっちは車が怖いでしょ?」と言われる。
おいおい、とんでもない!千葉の方が酷いよ!!!と。…言いませんが。
実際、千葉って交通事故死多いのよね。

交通マナーの悪さに辟易し、引越しを考える程の私でした。


ま、地方を比べても意味が無い。
育ってきた環境や主観で捉え方が違うんだから。
ただ、先入観は(・A ・)イクナイ!と思うな。

で、>>421同様、関東→大阪に引っ越した当時、
標準語を喋ると理由でいじめられました。
関西にムラ的な部分があるのは確かですね。
423395:03/10/23 19:02 ID:gFuldJbK
何だか関東・関西の話題を焚き付けてしまったようで、すいませんです。

とにかく、どこの地域でもDQNやバカや勘違いさんや不親切さんはいると思うんですよ。
言葉とか慣習とかで、違和感を持ったりする事もあるし。
そして、それをとらえる側も、いろんな感じ方をすると思います。

私としては、まああまりそういう事にとらわれず、仲良くやりたいなって思ったわけです。

スレ違いをグチグチ続けてしまってすいませんでした。
424名無しの心子知らず:03/10/23 19:05 ID:dK0NcXMN
425名無しの心子知らず:03/10/23 19:49 ID:jaXnQ1Mp
今日ショッピングセンターに行って、エレベーターに乗った。
先におばさんが乗っていて、「開」ボタンを押しててくれたんだけど、
ヤンママ3人(4人かも)+幼稚園生くらいのお子様3人が遠くの方から
「キャー閉まっちゃう〜」「やだ〜」と言いながら走ってきて、
どかどかどかっと乗り込んであはは〜と笑い合ってそれでオシマイ。
普通開けててもらったんだから、
「すみません」とか「ありがとうございます」とか言うんじゃないの?
むかむかむかむかときてしまいました。
426425:03/10/23 19:51 ID:jaXnQ1Mp
補足。
はしゃいでキャーキャー言ってたのは、子どもではなく
母親たちです。
427名無しの心子知らず :03/10/23 20:18 ID:y9mOqGHK
>>416
言い子だね。
私のいとこは私の家にくると、猫をむりやり捕まえて
猫が嫌がると「うぎゃぁうぎゃうわう!!」と大声だすよ。
だから彼女がくると逃げ回ってる。普段はおとなしくて
人懐っこい猫なんだけど。

いとこは32歳独女。自分の事を名前で呼びます。
母親はちゃん付けで呼ぶ。
もう何言っても遅いんだろうな・・・。
428名無しの心子知らず:03/10/23 20:21 ID:kuvRFQZ8
標準語で喧嘩したよ。相手はズーズー弁ね。こっちの言葉なんか文にできないわよ。
「わーが」とか「したはんで」「かっちゃくちゃ」意味不明。
何言ってるかなんてわかんないけど、もう本当にここの人嫌い!
道にずら〜っと横並びでチャリ乗ってる高校生たちを環八あたりに「どりゃ!」って
投げ落としてやりたい!!あと半年・・・・・・・
429名無しの心子知らず:03/10/23 20:34 ID:bILgZ6cy
>>428
マジで通訳すると
「わーが」…私が、俺が
「したはんで」…だから、そんな訳で、
「かちゃくちゃ」…面倒臭い、ウザッたい、五月蝿い (主に人に対して使いますね)

言葉が通じないのは酷くストレスだと思うけど
>428は病院行った方が良いのでは…
430名無しの心子知らず:03/10/23 20:45 ID:gj3aj403
>>425

そんなことで腹を立ててたら身が持ちません。

見ないふり、見ないふり・・・
431名無しの心子知らず:03/10/23 21:22 ID:s0wvVr2L
ちょっと前の、地方紙の投書欄ネタですが、
「転勤のため、○○市に引越してきましが、
小学校の教育の場で方言が使われていて驚きました。
水くれ当番などと、誤った日本語を子供に教えること
が許されるのでしょうか。
子供が誤った言葉を話すようになっては困ります。」
という内容でした。(うろ覚えの上、かなり要約ですが)
432名無しの心子知らず:03/10/23 21:25 ID:z+vs4jwO
>>375
激しく同意。淘汰されなくて良かった。
433名無しの心子知らず:03/10/23 21:33 ID:r7BtM/5Q
私は実家住まい。長男夫婦と次男夫婦+子供(二歳ちょっと)、私と両親の三世帯。

時々、次男夫婦の子供をあずかり、母と一緒に近所のスーパーに買い物に行く。
二階には百円ショップがあり、ちょっとしたゲームコーナーがある。
甥っ子はそこが大好きで、ベビーカーからおろしてあげると
喜んで走り回る。目を離さないように付いて回るのが大変なくらいのはしゃぎよう。
私は、人様の子供だしそれ以前に子供とはしゃぐのが好きなので付いて回る。
すると母が、ほっといても大丈夫よ、お嫁さんもそうしているし。と言う。
そうか? そういうものか? 色々事件があちこちで起きているこのご時世で、
そんな事言うのか? 私は心配しすぎか? どこぞの連れ去り放り投げ事件を知らんのか?
もし不審者がいなくても、エスカレーターは充分危険だろう。よく平気だなと心中呆れた。
心配しすぎで、ちょうど良いんではないかと思った。
434名無しの心子知らず:03/10/23 21:41 ID:hUS6OYxt
>>431
標準語以外は「誤った日本語」かい……
方言は立派な文化だぞヽ(`Д´)ノ
435名無しの心子知らず:03/10/23 22:04 ID:9x1M56RX
私はまだ高校生で小梨ですが、書かせて下さい。少々長いですが…

今日久々に駅に行ったらホームの階段の壁(塀?階段の両側の)の上に少年が!!
幼稚園か小学校低学年くらいの男の子が、楽しそうに歩いていました。
階段の下に落ちたら命はないだろうし、下に人がいたらその人も道連れ。
でも、母親らしき女性は『電車来るから降りなさいよ』と一言言っただけ。
その後はもう一人の子どもと座ってました。『危ないから』ではなく、『電車が来るから』?
少年を引き摺り降ろすべきか母親を怒鳴るべきか、しばらく呆然としてしまいました。
少年に注意してビックリさせて落ちたら…と思うと怖気づいてしまい、
引きつった笑顔で和やかに『落ちたら危ないから降りなよ?』と言うので精一杯でした。
ちょうど電車が来て、無事少年たち親子は乗り込んで行きました。

田舎で人も少なかったのですが、皆チラチラ心配そうに見てるだけ。
ビシッと注意出来なかった私もですが、母親も周りも非常識ですよね?
今の時代そんなの当たり前で私が非常識なのか、本気で混乱してしまいました。
436名無しの心子知らず:03/10/23 22:14 ID:1kGr3LGN
>>435
> 少年に注意してビックリさせて落ちたら…と思うと怖気づいてしまい、

あなたはDQNじゃないですよ。
多分注意して、子供が転落したら>435さんのせいに
なっていたと思われます
なんていっても相手はDQNですから。
もしかして勝手に転落しても、
そばにいた>435さんのせいになったかも・・・
責任転嫁するのがDQNの特徴です。
考えて行動したことは素晴らしいとおもいます。
自分のためにも相手のためにも今後も考えて行動してください。
大丈夫だと思ったら注意してあげてください
でも私みたいに子供に蹴りを入れられるかもしれませんが・・・。
437名無しの心子知らず:03/10/23 22:21 ID:z+vs4jwO
注意して転落したら…
私も思うこと良くあるよ。子供はかわいそうだけど、君子危うきに近寄らずで
因縁つけそうな人にはなるべくかかわらないようにしてる。
あとで慰謝料とか言われたらたまらないからね。
子供が道路に出そうでも、下着が見えてても、転げ落ちそうでも
目をそらして遠回り。
もちろん一見まともな人も危ないので、全部無視無視。
438名無しの心子知らず:03/10/23 22:55 ID:HgIgKRWC
今日、4ヶ月の息子を連れて公園へ。私の膝に彼を乗せて
ブランコをゆらゆらと遊んでました。そこへ幼稚園児くらいの
女の子が。そして、隣のブランコで遊び始めたのですが、
普通にこがないで、ブランコをねじってぐるぐる回転させながら
遊ぶんです。
あたると痛そうだったんで「それは危ないよ〜」と声をかけると
「大丈夫!危なくないもんっ」と言い返されてしまいました。
で、実際にぐるぐると遊びだし、こっちは恐ろしいのですぐに
逃げましたが、近くに親がついてるんだから何とか言えよ〜〜!
と思いました。
ブランコぐらい正しく乗れ!うちの子が怪我したらどうしてくれるんだ、おいっ!
439425:03/10/23 22:56 ID:MJfocaOh
>430
確かにおっしゃる通りですね。
はー見ないふり、見ないふり・・・。
440名無しの心子知らず:03/10/23 23:05 ID:advowL3s
>438
子供の頃、ブランコをねじって遊んだことがある。
でも、汚したことはないし、友達と一緒にやってたけど、
ぶつかったこともないなぁ。

知らない人の隣でやるこっちゃないことだけどさ。
441名無しの心子知らず:03/10/23 23:10 ID:sNvfPHXY
>>438
うーん、でもあなたは遊具でいつも“正しい”使い方してた?
あ、近くに親がいたのか。親が注意すべきだな。
子供だけなら自分が動く。
幼稚園児なら周りが見えないもんなあ。
442名無しの心子知らず:03/10/23 23:18 ID:wCG15Tgy
>438
確かに親がそばにいて注意しないのは悪いかも。
でも、私なら「あ、危ないかな」と思ったらすぐどくよ。
4ヶ月の子をひざに乗せてたんだよね?「危ないよ〜」と
言う前にどいた方が・・・。赤ちゃんが乗りたがってた訳では
ないだろうし、4歳の子なんて親のいう事もきかない子いるだろうし。
最後の一行がちょっとそれはどうかな?と思ってしまった。
443名無しの心子知らず:03/10/23 23:20 ID:SUfwOmLA
グルグルとブランコを乗ったし
立ち乗りもしたし靴投げもしたよ〜
楽しかったじょ

グルグルして子供が遊んでたって注意しません。
ドロッドロの靴でグルグルしてたら
『他の人にドロが付いて迷惑するよ』とは言うけど
444438:03/10/23 23:30 ID:HgIgKRWC
>>441
私はブランコをそういう乗り方をしているところを見たことなかったので、
グルグル回ったら当然こっちにぶつかりそうになるんじゃないかと
怖くなったんです。
だから声をかけたんですが、止めてくれそうになかったので自分から逃げました。

>>442
そりゃあ、本人は乗りたいとは言いませんが、乗せたらキャッキャと
笑うので、気にいってはいるんだと思います。


いやいや、私がのくか、彼女がそういう遊びを止めるか(少なくとも
怖がっている人の横ではね)どっちかの話で、私がのくことは
全然かまわなかったんですが、親が近くについていたもんで
ちょっと言いたくなっただけでした。
445名無しの心子知らず:03/10/23 23:32 ID:y9eL8+Mr
>>443
でもさぁ、例えば靴を誰かに向けて飛ばしたりはしなかったでしょ?
子供ができない分、親が周囲への配慮をしないといけないんでないの?
ましてや隣に4ヶ月の赤ちゃんが(ママつきとはいえ)いるんだからさぁ。
親は注意すべきだと思うんだけどなぁ。
446名無しの心子知らず:03/10/23 23:32 ID:tVHKtOYR
>>435
私も同じような事あったなー。
私の場合、滑り台だけど。5・6歳だと思う。
結構高さのある滑り台で、上の柵に足を乗せて
得意げに立ち上がったの。3m位あったかな。
落ちて首の骨何ぞ折ったら命は無い。
「あ!危な・・」って言いかけたら、後から
「あはは。すごいねー。でも小さい子(家のボウズ)がいるから
 よしなさーい。」と注意。
私はえぇ?!!と思ったよ。小さい子がいなければいつでも
やらせてるのか??って。
危ない事は危ないって教えるのが親の努めだと思うけど。
見てるこっちがヒヤヒヤだよね。
447名無しの心子知らず:03/10/23 23:35 ID:GmazhwaJ
・・・ブランコでぐるぐるしても、横の人に当たったりは
しないような構造になってる気もしないではない。
448438:03/10/23 23:36 ID:HgIgKRWC
>>445
ありがとうデス。そういうことが言いたかったんです。
449名無しの心子知らず:03/10/23 23:37 ID:s0wvVr2L
滑り台を下から上ってくる子がいて非常識だって書いてた人もいたな。
450名無しの心子知らず:03/10/23 23:53 ID:dK0NcXMN
ブランコでぐるぐるも出来ない世の中なのか、、

もっと自由なもんじゃないの?子供の遊びって
451名無しの心子知らず:03/10/23 23:55 ID:HgIgKRWC
少なくとも回りには気を配りましょうっていうことじゃないでしょうか?
452名無しの心子知らず:03/10/23 23:55 ID:ghWP61bw
446に出てくる親そんなにひどい?
すごいと認めてあげることで子供は満足。
周囲の他者の存在を教えて気遣いするように促す。

褒められた!と得意げに何度も立ち上がられたら元も子もないんだけどねぇ・・・
453名無しの心子知らず:03/10/23 23:58 ID:GmazhwaJ
ブランコでぐるぐるしたって、精々靴が脱げて飛んで当たる可能性が
なくもないぐらいだと思う(まあそれは普通にこいでる場合でも
同じだし)
構造考えてみなよ。
隣りに当たるってあり得ないと思うんだけど・・・
454名無しの心子知らず:03/10/23 23:59 ID:HgIgKRWC
怖いものは怖いんだよ。構造を考えると、どう考えても
ぐるぐる回るようにはできてないんだけどねぇ?
455名無しの心子知らず:03/10/24 00:01 ID:L185nSLT
ブランコぐるぐるがメジャーっぽいことにちょっと驚き。
私はいまはじめてそんな遊び方知ったよ
456名無しの心子知らず:03/10/24 00:04 ID:Nulngrvn
てか、小さい子供が横に1人で乗ってる状態とかだったら
怖がらせてはいけないかも知れないが
今回の場合は438がさっと降りて終わりでいいのでは。
457名無しの心子知らず:03/10/24 00:06 ID:VxQo8jVi
ブランコぐるぐるは定番だと思いますよ。

以下、http://www.kgef.ac.jp/ksjc/ronbun/991210y.htmより
--------------------------
【II.固定遊具の遊び方について】
(中略)
5.ブランコ
  (1)特徴
   こぐ−揺れるの一連の動作でリズム感やスリル感を味わうことができる。身体の平衡感覚や巧
   性を培うことができる。
  (2)指導上の注意事項
  (3)遊びの種類と遊び方
     a.1人乗り遊び(座る・ねじる・立つ・他)
     b.2人乗り遊び(むかい合い・他)
     c.お馬乗り遊び d.箱ブランコ遊び

--------------------------
458名無しの心子知らず:03/10/24 00:07 ID:IjYO53rh
ぶらんこぐるぐるを知らない人がいるのに驚きだ。
459名無しの心子知らず:03/10/24 00:11 ID:VxQo8jVi
こんな頁もあった。
ttp://soap.kdn.gr.jp/umu/new/0204.html

>ここには、「人々は今日まで,ブランコを前後に揺らして乗るか、
>あるいは両側の鎖をねじり巻き、その反動でブランコを回転させる
>という遊び方しかしていない」 と書かれているが、それは申請人の
>調査不足であることは疑いの余地は無い。
460名無しの心子知らず:03/10/24 00:13 ID:hFIz3LzS
そのうち
鎖と鎖の繋ぎ目で、手指の皮挟んで怪我した(血がにじむ程度だと思うけど)と
苦情言う親が出てくるのかしら?
今のブランコは違うか。
∝∝∝←昔はこんなんだったよね?
―∝―←今はこんなんかな?
461名無しの心子知らず:03/10/24 00:14 ID:IjYO53rh
横こぎなんかも、ぶつかりそうでぶつからないんだよな、これが。
お互いに横こぎしてたらぶつかるかもしれないが。
462名無しの心子知らず:03/10/24 00:15 ID:hFIz3LzS
ブランコの鎖を短くして、乗るところを高くして乗ったりもしたこともある>ブランコ
463名無しの心子知らず:03/10/24 00:15 ID:dtU27jeH
>444
うちの子もよく笑う子だったけど
4ヶ月でブランコは緊張して固まってた。
きゃっきゃってかわいいね。
464名無しの心子知らず:03/10/24 00:17 ID:duMpPHeB
あのさ、さっきから読んでて思うんだけど、実際にぶつかるかどうかっていう
問題じゃなくて、「恐い」と言っている人の横ではちょっと行動に注意したら
いいだけちゃうの?
恐くない人の前だったらいいけどさー。
465名無しの心子知らず:03/10/24 00:18 ID:VxQo8jVi
要は、ブランコをねじって遊ぶというのはかなりスタンダードな
遊び方なので、メーカーも当然、その遊び方をしたら隣りに
ぶつかる、なんて事故が起らないように設計してる筈だ、と
言うことですな。
その点、今探した分には、ちょっとソース見つけられなかったけど。

>>438タソの件については、その女の子と親を非常識扱いするのは
変だと思う。
466名無しの心子知らず:03/10/24 00:20 ID:VxQo8jVi
>>464
普通の遊び方の範囲で遊んでるのに、それが怖いと言われた
からってやめろというのはおかしいのでは?
勝手に怖がる人の方がよそへ行くべき。
(実際、438タソ自身そうしてるわけだけど)
467名無しの心子知らず:03/10/24 00:24 ID:duMpPHeB
>>466
おかしくはないと思いますよ。
私なら自分の子供に注意すると思います。
それが人に気を使うって事だって教えます。
みんなで楽しく遊ぶためにも。
468467:03/10/24 00:27 ID:duMpPHeB
っていうか、関係ないのに熱くなってしまいました。
466さんごめんなさい。ペコリ
469名無しの心子知らず:03/10/24 00:28 ID:UUzIOb4k
怖いのがおかしいとは言わないが
怖いなら自分がどけば?って話ではないの?
そんなに人に気を使うことを教えたいなら、
まず自分が、楽しく遊んでる子供に気を使って近づかなければいいと思うんだけど。

ID:HgIgKRWC=ID:duMpPHeBタソ、ちょっと必死過ぎ。
470名無しの心子知らず:03/10/24 00:31 ID:PYxexJzu
今日、非常〜〜にゆっくりだが
原チャリにノーヘルで子供を肩車してる人を見た。
一瞬、自分が何を見たのか理解できなかった。

#「親じゃないかも」というツッコミは勘弁(w
471名無しの心子知らず:03/10/24 00:33 ID:KjfP+Ysa
>>469
禿同〜。
私は犬が怖いのですが、それは私の都合であって、
犬を連れてる人たちが非常識だとは思いません。

怖がってよけた自分に
ホラホラ〜ホラホラ〜と寄ってきたら非常識だとは思いますが。

人によって怖いもの、ことってまちまちだから
マターリマターリ行きましょうよ〜。
472名無しの心子知らず:03/10/24 00:38 ID:L+fqv1Mq
まあ乳児の親は自分の子が最高って思ってる期間だから
ねー自分のことしかみえにゃいのよ
473名無しの心子知らず:03/10/24 00:38 ID:VxQo8jVi
ま、別にブランコぐるぐるが怖いのは分からないでもないんだよね。
ただ、そういう遊び方について自分が知らなかっただけだと
いうことに気づかず、他人を非常識扱いする・・・ところまでも
まあ知らなかったんだから良いんだけど、知った後ぐらい
自分の非を認めるなり、せめて黙るなりすればいいのに。
474名無しの心子知らず:03/10/24 00:39 ID:duMpPHeB
温泉に赤子と同じことですね。
475名無しの心子知らず:03/10/24 00:40 ID:Nulngrvn
>473
もう寝んねしたんだよ。
476名無しの心子知らず:03/10/24 00:40 ID:UUzIOb4k
>>474
なんだ釣りだったのか。つまらん。
477名無しの心子知らず:03/10/24 00:42 ID:VxQo8jVi
>475
いや〜、ID:duMpPHeBとしての発言は置いとくとしても、
>>454で逆ギレしてるあたりがちょとDQ臭がね・・・
478名無しの心子知らず:03/10/24 00:46 ID:P96nw9OW
4ヶ月のアカンボが4歳になったらまた書いてくるぞ。

「うちの4歳の子供は、ブランコグルグル遊びが大好きです。
先日公園で隣に乗っていた母親から『危ないからやめてちょうだい』といわれてしまいました。
ブランコをねじって遊ぶのって、子供の発達に欠かせないものですよね?
4ヶ月くらいの赤ちゃんを連れていましたが、
そんな小さな赤ちゃんにブランコの面白さが分かるはずもないんだし
自分が怖いならよそへ行けばいいのに・・・。」
479名無しの心子知らず:03/10/24 01:04 ID:GMeDaxJ8
私は >464に同意。
ブランコグルグルは、私が小さい頃にもやったし、
そういう遊び方もオケだと思う。
でも、先に来て隣のブランコに乗ってる人が、
怖がっているようだったら、やめたほうが良いと思うんだけど。
注意されるのも、悪いことだとは思わない。
>438 の鼻息には、違和感を覚えるけどね。
480名無しの心子知らず:03/10/24 01:17 ID:UUzIOb4k
>>479
「おばちゃん怖いからやめてくれる?」とか
「小さい赤ちゃんにぶつかると大変だからやめてね」とかいう注意なら有りだと思う。
でも、怖いなんて一言も伝えてないのに、
怖いと思う人のそばでは気を使えって言われても困るんじゃ?

そもそも、
最初は「危ない」「正しい使い方じゃない」のを理由に非常識だって言ってたのに
それが一般的な使い方だって知らされた途端
「怖いものは怖いんだもん」「そのくらい気を使って当然」って
思いっきり論点すりかわってるから、あ〜あって気分になるんだよね。
481名無しの心子知らず:03/10/24 01:21 ID:VxQo8jVi
子供が怖がってたら、可哀想だからやめた方がいいかもね。
だけど怖がってる 大 人 のために、普通に遊んでる子供に
遊ぶのをやめさせるのはおかしいよ。
自分が怖いからといって、やめろと注意するのも変でしょう。
(438は、間違った使い方だと勘違いしたから注意したので
あって、怖がらせるなという意味で注意したんじゃなかろう)
それに、「あのおばさん(おじさん)が怖がってるから
やめなさい」と注意するのも変。


にしても、ブランコ一件に関しては、もう意見も出尽くしてると
思うので、もう良いんじゃないかと思うんだけど。
482名無しの心子知らず:03/10/24 01:35 ID:VxQo8jVi
もう良い、といいつつ補足でまとめておこう。

・438は、危険だし間違った使い方だと思ったから注意したし、
 やめないのは非常識だと考えた。

・しかし、危険・間違った使い方というのは438の勘違いだった。

・そこで、(それらが勘違いだとしても)怖がってる人が側にいるならば、
 やめる方が良いのではないかという、違う論点の意見が出てきた。

・それに対して、普通に遊んでるのを自分が怖いからといってやめ
 させるのはどうか。怖いと思うのはその人の都合なのだから、
 怖いと思う方がどけば良いのではないか、という意見が。

・少なくとも、どかない方が非常識とまでは言えないだろう、という流れ。

大雑把にいってこんな感じにまとめられると思うんですが。

そして>>464>>479の意見に関しては、少なくとも、そうしなかったら
非常識だという次元の話ではないと思うので、スレ違いの話題に
なっているようにも思います。
なんで、この話題はもうこのスレでは終了して良さそうかと。
483名無しの心子知らず:03/10/24 07:18 ID:gP6W+9gY
>>435
私なら「止めなさい、降りなさい」じゃなくって最初からやらせない、
でもそれは「そこが歩く場所ではないから、他人に迷惑だから」であって、
>446の場合、
滑り台の柵に足を乗せて立つは微妙だなあ。
「他の子がいるからよしなさい」はきっと言うけど、
(押されて落ちるかも、他人にぶつかって巻き添えにするかもっていう心配)
ジャングルジムの上にも立つし、さる渡りも上を歩いたりするし、
落ちたら首を折るかもしれない事を全て禁止してたらかえって危なくない?
親の勝手な気持ちとしては
落ちて痛い目に合って修復可能な怪我もして、
次には自分に出来る事出来ない事を判断して欲しい。
484名無しの心子知らず:03/10/24 08:59 ID:9XQWfThk
>さる渡り・・うんてい(字はわからん)のこと?(笑っちゃった。でも一般的だったらどうしよう。)

上を歩いてるのを見ちゃうと「やめなさい」って言っちゃうね。本当は
少し怪我して自分でわかってもらうのが一番いいんだけど。やっぱり何かあったら・・ってつい思ってしまう。
見てないところで何しても平気だけどさ。
485名無しの心子知らず:03/10/24 09:15 ID:TcaoVuJN
思いおこせば・・・私が子供の頃は、幼稚園に入るくらいになると親が公園に
付いてくるということがなくて、一人とか友達と一緒に遊びに行ってて、
今思えばものすごいアクロバティックな遊び方をしてたな(w
自分が親の立場だと耐えられなくて、慌てて「やめて〜(泣」って言っちゃうかも(;´д`)
486名無しの心子知らず:03/10/24 09:28 ID:XezS+Mf5
>>483
やったやった。>さる渡りも上を歩いたりするし
バーっと走って、ジャーンプ!
着地失敗して顔面血だらけや、足の捻挫なんて日常茶飯事(今から25年前くらい)

うちの子もやってるよ。「お母さん、見て見てー」って、得意げ。
あの顔を見ると「やめれ」とは言えないね。
落ちて泣いても、また上っていく。
あの姿はなかなかいいもんだ。
・・・・・はっ、何じぶん語りしてるんだ。反省sage
487名無しの心子知らず:03/10/24 09:47 ID:pf2YWqdR
まぁ、あれだ
子供時代にぐるぐるブランコもした事のない
思いっきり遊んだ事のない世代が親になる時代だって事だね。

自分が乱暴な遊びの経験をしていなからちょっと知らない遊びをする子は
危険だ!変わってる!って事になっちゃうんだろうね。

本来、子供ってのは危険な遊びが好きなもんだよ。
死なない程度に遊ぶ境界線を親が教えればいいと思うけどな。
488名無しの心子知らず:03/10/24 09:52 ID:UHrAXs3D
ブランコでぐるぐるまわると
違った風景が見れて楽しかったな〜
微妙に早く回るからスリルもあって・・・
489名無しの心子知らず:03/10/24 09:53 ID:eRZ52LXZ
ブランコぐるぐるなんて遊び、知らんかった。
先日公園へ行ったら、ブランコの鎖がからんで短くなって、
座る所もかたむいていて、乗れるような状態じゃなかった。
ほどこうとしても、全然ダメ。
あれはブランコグルグルの成れの果て?
490名無しの心子知らず:03/10/24 09:55 ID:iZVrMJSb
失敗を経験するのも大事なことだと思うけど、
その失敗で取り返しのつかない事故が起きてしまったら、とも思うよ。
元気で遊んでほしいんだけどね。
491名無しの心子知らず:03/10/24 09:55 ID:PxGM4fdj
>489
それは、短くして漕いだあとじゃないか?
上の棒のところ、ブランコの綱(鎖)をひっかけるところが簡単にはずれるやつだと、
そこを外して結んだりして短くするんだよ。
492名無しの心子知らず:03/10/24 09:57 ID:L/hED67A
そう言うときは油を塗るといいんだ。とか言ってマーガリン持ちだして
友達連中と思いっきりしかられてたな。トホイオモヒデ
493名無しの心子知らず:03/10/24 10:09 ID:vke+T7Nz
禿同
そんなにあれもダメこれもダメって言ってるから
少し前にニュースでやってたように
親の世代より体力の無い子供世代になってしまうのかな?
と思ったりもしました。
基本的な体力や筋力は本来ならそういった日常で培われるのが
理想なんだろうな〜。
494493:03/10/24 10:12 ID:vke+T7Nz
ごめん、リロードしなかったら間にレスが・・・。
>493は>487へのレスです。
495名無しの心子知らず:03/10/24 10:13 ID:WxK65F/Q
普通のブランコ(箱ブランコではなく)が、
撤去されて支柱だけになっている公園がある。
古い公園だと、前後を囲っている柵がないから、危ないということかな。
子供の幼稚園も、先生が付いている時しか、ブランコを取り付けない。
496名無しの心子知らず:03/10/24 10:14 ID:pVf1yP97
ありゃま、じゃ鉄棒で飛行機飛びとかしていた私って。
昭和の子供は膝に赤チン塗って走り回っていたんだけど
今は確かに膝とかに怪我している子供ってみないね。
何でも危ない危ないで真綿に包まれているお子さんが
増えてきたこと。今は何でブランコグルグルぐらいに目くじら
たてる人がいるのかわからんが、まあ、傍に小さい子供が
いたら遊んでいる子供達の暗黙の了解で「危ないからやめろよ」
というルールもあったんだよね。
497名無しの心子知らず:03/10/24 10:27 ID:DKlZiWc3
>>491
短くするのよくやったなー。そんで、なんだかこんがらがってとれなくなって、どうしていいかわからなくなってそのままその場から逃げた経験が。
たぶん489状態。ごめんなさい。でも翌日行ったらもとどおりになってた。戻して下さった方、ありがとうございました。30年程昔の話ですが。
498名無しの心子知らず:03/10/24 10:31 ID:TQSU/uMa
すくなくともブランコは4ヶ月の赤たんを載せる事を意図して作られていないと思う。
載せる方が最大限気を付けれ&気を使え。
499名無しの心子知らず:03/10/24 10:33 ID:ULPWiV7p
「腕白でもいい、たくましく育って欲しい」なんて時代じゃないんだね・・・。21世紀は。
500名無しの心子知らず:03/10/24 10:33 ID:/skQ1sck
ブランコぐらい正しく乗れって言ってますが
4ヶ月の子供をひざに乗せてブランコに乗るのは
正しい乗り方じゃないと思います
501名無しの心子知らず:03/10/24 10:36 ID:DKlZiWc3
グルグルブランコの件で思ったんですけど、
うちの辺りの公園じゃ、なんとなく朝未就園児たち(0〜3才くらい)
昼幼稚園児(3〜6才)3時頃から小学生みたいに時間によって遊んでいる子が変わる。
通園通学の時間もあるけど、やっぱり大きくなるにつれ、遊びが大胆になっていくので、自然とそういう住み分けみたいになってる。
うちのが0才の頃まだその事がわかってなくて、昼過ぎに公園に行ってたのね。そしたらちょっとヒエ〜みたいな事もあった。
大きい子の遊び方が恐いんだったら、行く時間を変えてみたらどうでしょうか。
502名無しの心子知らず:03/10/24 10:47 ID:Co8JGBK8
あれから昨日は盛り上がっていただいてようで・・・。

突っ込みどころではないと思いながらも・・・、
ブランコが恐かったのは私だという話になっていますが、
正確に言うと、「子供にあたると恐い」という意味で
恐かったんです。

ちなみにそこはボール遊びOKな公園でいろんな子供が
サッカーや野球をやって楽しんでいます。素振りをしている子供もいます。
この間はそこでサッカーボールが顔面直撃して鼻血ブーになった
かわいそうな子供がいましたが、これからもこの公園では
周りの人に気を使うことなくボール遊びをしていくんだろうな、と
思いました。ルールにはボール遊びをしてもいいとなっていますものね。
ボールがあたると恐い!と思うなら、最初からこの公園に来るな・・・と。

怪我をしてからでは遅いので、注意を喚起するのが大人の役割だと思っていました。
ま、ありとあらゆる意味で「人の振り見て我が振りなおせ」ですね。
503名無しの心子知らず:03/10/24 10:53 ID:Co8JGBK8
>>500
イヨッ!完全無欠人間さまっ!って感じですね。
これからもその調子でがんばってくださいね。
504名無しの心子知らず:03/10/24 10:55 ID:PxGM4fdj
>502
ボール遊びokの場所なら嫌なヤシは来るな、は正解でしょう。
ボール遊び禁止のところもあるし。そういうとこいけばいい。
>501にあるように、時間帯で結構住み分けされてるところもあるので、
よちよちの子をのびのび遊ばせたいなら午前中が吉なこと(ところ)が多いし。
幼稚園児だって小学生だってのびのび遊びたいんだから、
大きい子が多く来る時間帯で、普通にあそんでる範囲が自分(と子供)にとって危ないと思えば、
その場を離れるとかするのが当然というか。
かといって人ごみに自転車で突っ込んできたり、
遊具が密集してる場所でボール遊びは自転車ok、ボールokでも「危ないよ」と注意するけど。

4ヶ月児なら朝っぱらくらいがよちよちの子さえいなくて平和でいいかもね。
505名無しの心子知らず:03/10/24 10:55 ID:DKlZiWc3
だから「子供にあたると恐い」と『親が思った』んじゃないの〜〜?
と突っ込みたくなりました。
だから大きい子が来ないような時間に行けばいいんじゃねーの?

なんかやなかんじだなー。という独り言ですんまそん。
506名無しの心子知らず:03/10/24 10:56 ID:ULPWiV7p
>502=>503
507名無しの心子知らず:03/10/24 10:59 ID:7uKWMjol
>502
>ブランコが恐かったのは私だという話になっていますが、
>正確に言うと、「子供にあたると恐い」という意味で
>恐かったんです。

いや、みんなわかってると思うよ。
「子供にあたるかもしれない事」を「あなたが」恐いと思ったんだから。
みんなも そういう読みで話を進めてると思ったけど…。

だって、恐いものしらずで遊ぶ子供を見て「怪我したら恐いと思う大人」が
止めさせる話が随分出てたし…。
508名無しの心子知らず:03/10/24 10:59 ID:pVf1yP97
505に禿堂。
509名無しの心子知らず:03/10/24 10:59 ID:duMpPHeB
>>505
やな感じと思う前に、よく読んでおきましょう。

481 :名無しの心子知らず :03/10/24 01:21 ID:VxQo8jVi
子供が怖がってたら、可哀想だからやめた方がいいかもね。
だけど怖がってる 大 人 のために、普通に遊んでる子供に
遊ぶのをやめさせるのはおかしいよ。
510名無しの心子知らず:03/10/24 10:59 ID:dCQbJi31
>>502
自分の子供がそれくらいになると、
どっちの気持ちも分かるようになると思うよ。


幼稚園にお迎えに行った帰り、そのまま公園で遊ばせるのは、
だらしないですか?
家に帰って、おやつを食べさせてから公園に行くと、もう15時頃。
ちょうど、小学生が帰ってくる頃なんです。
制服を着せたまま遊ばせるのは、どうなのか?気になっています。
511名無しの心子知らず:03/10/24 11:02 ID:hFIz3LzS
もうちょっと大きくなってからブランコ乗ればいいのに。
ゆらゆら揺れるのが好きなだけでブランコが好きとかわからないと思うんだけど。
わからないんだけど、4ヶ月で好き嫌いって出るもの?
512名無しの心子知らず:03/10/24 11:11 ID:1I8023gt
>>511
それこそ勝手じゃないんですか?息子が楽しんでるように見える。
それを、「わからないんだけど、4ヶ月で好き嫌いって出るもの?」と
書いて何の意味があるんでしょう?

まあもういいです。
ここの常識で言えば、私は非常識ってことです。

開き直りで結構ですが、これからも私は「危ない、恐い」と
思ったら、ネットで使い方を研究するより前に注意すると
思います。それを私は非常識とは思いません。

自分の子供が一番大事なアホな母親ですから。
513名無しの心子知らず:03/10/24 11:15 ID:LxGQ2vFl
開き直られても…。
ブランコ云々の件は、考え方かな?と言う気もするけど、
ボール遊びOKの公園で、文句言うのは筋違い。
ここで何度も言われているように、
大体の公園で、時間帯によって住み分けが出来ている事に関して、
あなたはどう思ってますか?
その辺りの理解をして、行動してから開き直ったらいかがですか?
514名無しの心子知らず:03/10/24 11:17 ID:PxGM4fdj
自分の子がかわいいならまず自衛(危険な場所→大きい子が遊ぶ時間帯の公園含むに近寄らない)
するのも大切だし。
515名無しの心子知らず:03/10/24 11:17 ID:ULPWiV7p
「こうなったら危ないな」っていう危険予知は大事だけど
「(自分が)危ない(と思うから)やめてね」って他人に言うのはどうか。
道端に落ちてる石ころが転んだら危ないと思うなら自分で拾えばよろしい。

という風に思いませんか?ID:1I8023gtさん
516名無しの心子知らず:03/10/24 11:18 ID:gP6W+9gY
>>512
名前入れといてよ、なんでIDがくるくる変わるの?

あなたはそれで良いけど
子供のためには少し周囲も見たほうがいいよ。
4ヶ月の我が子が一番可愛いのは当たり前だけど
半年、1年たって子供と社会との繋がりが出てくるとそうも言ってられない。
まあ>510の言うように子供が育つにつれてわかるとは思うけど。
517名無しの心子知らず:03/10/24 11:30 ID:VxQo8jVi
>>509
>>481を書いた者ですが、言葉足らずだったかしらね。

子供だったら、実際は危なくないというのが分からずに、無闇に
怖がることもあるでしょう。
そういう場合でも、子供が怖がっているのは可哀想だから
やめてあげた方がいいだろうと思う。
だけど、大人が 勘 違 い とか、個人的な恐怖心から
怖がっている場合(なぜ怖いのかが、自分に危険が及びそうで
怖いのでも、やってる子が危なく見えて怖いのでも、自分の子に
危険が及びそうで怖いんでも同じです)、ただその人を怖がらせ
ないために、子供に遊ぶのをやめさせるのはおかしい。

実際に、438の子供がもう少し大きくて、438ではなく(もしくは438
だけでなく)438の子供も怖がっていたのなら、配慮してあげる
方が親切というものだと思う。

そういう意味で書きました。
またまたあなたの勘違いですよ。
518名無しの心子知らず:03/10/24 11:32 ID:IS00TrBV
いまさら亀だが・・・
4ヶ月で抱っこしてブランコなんて想像出来んかった。
自分的には腰が据わったあたりから乗るもんだと思ってたよ。

全然関係ない話なのでsage
519名無しの心子知らず:03/10/24 11:34 ID:DKlZiWc3
あっはー、なんかおもしろい人だ。
開きなおって我が道を行ってくだされ。
そして4年後 >478のようになっているに10000000ブランコ!
520名無しの心子知らず:03/10/24 11:37 ID:hFIz3LzS
>>512
>4ヶ月で〜
これは純粋に聞いたんだけど駄目なの?

521名無しの心子知らず:03/10/24 11:37 ID:TQSU/uMa
自分の大切なお子さんだけを思うとおりに遊ばせたいなら
庭に遊園地でも作られたらよろしいかと。

公園や各種施設はパブリックなので、お家のルールが通用するとは限りません。
こーゆー大切な事は人生の初期に「砂場で」得る知識。
522名無しの心子知らず:03/10/24 11:37 ID:r+4HPL3q
ブランコぐるぐるって本当に正しい使い方なの?
製造元はぐるぐるしても大丈夫なように作ってるんだろか…。

私が小学校の頃は怒られたが>ブランコぐるぐる
523名無しの心子知らず:03/10/24 11:40 ID:VxQo8jVi
うーん
またぞろ論点すりかえて悦に入ってるみたいだけど、本当に困った人だね。

「危ない」「怖い」と思ったときに、たとえそれが勘違いだとかから
起因してるとしても、その場で注意することがすごく非常識だ、
とまでは誰も言ってないと思うんだけどね。
気持ちは分かるし。
そうじゃなくて、後で勘違いと分かったときに、相手を非常識扱いした
自分を反省するとか、そういう大人の対応をせずに、ひたすら
逆ギレを続けるところが非常識なんだよ、あなた。
524名無しの心子知らず:03/10/24 11:40 ID:VxQo8jVi
>>523>>512に対してのレスです。
525名無しの心子知らず:03/10/24 11:41 ID:WdlYuU+T
近所の子が現在5ヶ月。
たまに公園でお母さんが抱っこしてブランコに乗ってます。
寝つきが悪い時にブランコでゆらゆらすると、よく眠ってくれるんだそうな。
(車に乗せると寝てくれる、ってのと同じですかね。)
でも、ブランコに乗ってるのは平日の午前中等、大きい子がいない時間帯だけですよ。
大きい子が遊ぶような時間帯にはしてないですね。
526名無しの心子知らず:03/10/24 11:43 ID:Ei/2lNjJ
>>522
私の子供の通ってる小学校のブランコもぐるぐる禁止だよ。
小学校だと、一年生から六年生までいるので
当然だと思うけど六年生の子がブランコぐるぐるをすると
低学年の子供に脚があたったりして危ないので・・
527名無しの心子知らず:03/10/24 11:44 ID:rdbpyoC0
>>512
ホント、あなたってDQNだね。
自覚しつつ、行動は改めない。最悪・・・

>自分の子供が一番大事なアホな母親ですから。

誰だって自分の子が1番大事でしょ。でも「アホな母親」になると、
自分の子さえ良ければそれでいい。他人はどうでもいい、になっちゃうんだよね。
528名無しの心子知らず:03/10/24 11:47 ID:ULPWiV7p
非常識スレで「自分は非常識」だと言っちゃう>512は







ある意味ネ申??
529名無しの心子知らず:03/10/24 11:53 ID:Ei/2lNjJ
そんなに>>512を叩かなくても・・
子供が4ヶ月といえば誰にでも、経験あるだろうけど
目に入れても痛くない時期。
母性本能があふれまくってる時期なんだから
たとえ、ほんの少しでも自分の子供に危険があると
感じれば、噛み付かずにはいられない時期じゃない?
>>512の言うとおり、自分で危険だと思えば
別に注意するのは非常識な事ではないしね。
ただ、注意する時に>>512も言葉を選んで注意しないと
相手の子供が幼稚園児でも、その下に自分の子供と
同年齢くらいの子供がいる可能性もあるわけで・・
で、「あのおばちゃん、怖い」と評判たってしまうと
あと少しすれば始まる子供を通しての
お付き合いが難しくなる可能性もあるからね。
自分の子供の世界まで狭めてしまう可能性もでてくるし・・
もう少しだけ、ゆとりを持って子育てできるといいね。
530名無しの心子知らず:03/10/24 11:53 ID:DKlZiWc3
>あたると痛そうだったんで「それは危ないよ〜」と声をかけると
「大丈夫!危なくないもんっ」と言い返されてしまいました。
こっちにぶつかるかもしれないからやめてね、という風に言えばよかったんじゃないかにゃとおもいますた。

その子がケガをしそうで危ないから注意したんじゃなくて、
自分の子が危ないから注意したんでそ。
そこらへんからもちょっと「他人はどうでもいい臭」が漂ってきます。
531名無しの心子知らず:03/10/24 11:54 ID:VxQo8jVi
物理的に考えてみよう。
ブランコの横幅をx、乗ってる子の足の長さをyとする。
概算だけど、ぐるぐるをした時は、ブランコの中心から
x+y-x/2
の分の距離より中に入ると、ぶつかる。
普通に乗っている時は、xだけ、もしくは足がちょこっと脇に
はみ出すこともあるかも、という感じ。

確かに、前後に揺らしている場合よりは、射程距離が長めになります。
でも射程距離内に入らないという知恵が付いていれば問題ないかと。

小学校の低学年だと、ブランコの前だけでなくて横も危ない、という
判断を1人で出来るかどうか微妙かも知れないから、禁止した方が
無難かもね。ブランコの横には安全柵ないし。

だけど、公園では、1人で危険判断が適切に出来ない子は保護者が
付き添うのが当然だから、公園で禁止する必要はないと思う。
532名無しの心子知らず:03/10/24 11:56 ID:VxQo8jVi
>>529
> >>512の言うとおり、自分で危険だと思えば
  別に注意するのは非常識な事ではないしね。

だから、注意したこと自体を非常識だとは、誰も言ってないと思う。
512タソが論点すりかえてるだけ。
533名無しの心子知らず:03/10/24 12:04 ID:Ei/2lNjJ
>>532
うん、それもわかる。
ただ、出産後4ヶ月って
自分の子供のことで頭がいっぱいの時期だろうし・・
ホルモンの関係で情緒不安定になってる時期だろうし・・
だから、ちょっと反対意見でると過剰反応しているだけなんじゃないの?
子供、生んだ人なら誰でも身に覚えがある事だしね・・
534名無しの心子知らず:03/10/24 12:07 ID:/P2WZdVA
盛り上がってるなぁ。混ぜてもらおう。

4ヶ月で初めての大事な子なんだろうから、守ってあげたい気持ちはわかるし
そういうレスは多いでしょ。
うちは丁度4才でぐるぐる・立ち乗りや横揺らしを面白がってやるよ。
多少指挟んだり頭ゴチしても、そのことが勉強になる時期だと思う。
だけど横に赤ちゃんいるなら「赤ちゃんいるからやめなさい」て言うよ。
こうやって小さい子に配慮するってのも、また勉強になるし。

公園デビューも最近でTPOも分からなかったんだろうけど
これからは幼児中心な午前中メインで行けばいいじゃん。それだけの話。
私は気力・体力なくて7ヶ月頃まではヒキだったから頑張っているんだなって感心するよ。

開き直るから皆あーだこーだ言うんだよ。逆ギレ親は皆いやだもんね。
535名無しの心子知らず:03/10/24 12:12 ID:VxQo8jVi
更に補足しとこう。

438タソが、ブランコぐるぐるの危険性について勘違いした部分と
いうのは、横のブランコに乗ってる分には、本当は射程距離外なので
大丈夫なんだけど、冷静に射程距離の計算ができなくて、危なく
見えてしまった、という部分ね。

でも、その気持ちは分かるんだよ。
勘違いの可能性があったとしても、危なく見えたら注意するに
越したことないかも知れないし。

ただ、その件とは別に、このスレでのレスの仕方について、
論点をすり替えて反論して逆ギレしてるから、その部分は
叩かれても当然でしょうよ、と。

ちょっと冷静に考えてみ。
438タソがリアルで公園でした振舞いを非常識だとは、誰も
言ってないんだからさ。
あくまで、このスレでの逆ギレっぷりを叩かれてるんだってば。

だから、これ以上あれこれ書かずに、回線切ってお茶でも
飲んだ方が良いと思うよ。
536名無しの心子知らず:03/10/24 12:18 ID:ZlPXUstE
ブランコぐるぐる 昔やったらめちゃくちゃ怒られた。
駄目なものだと思ってたよ。
30代前半。
537名無しの心子知らず:03/10/24 12:32 ID:gP6W+9gY
>>536
おとながいると結構怒られる率高かったな。
でも公園に大人がいる事など殆どなかったから
みんなやってた。 それで誰かに当たったりしたことは無かったよ。
むしろ普通に漕いでてうかつなヤツが前後に入って当たったり
皆で大声あげてひっぱたりした事は茶飯事だった。

ブランコ高くするのは座る板をグルグルまわすんだ
そうすると鎖が絡まってしまうので高くなる。
ほどくには反対側にぐるぐる回す。
538名無しの心子知らず:03/10/24 12:41 ID:F0R1XhpN
よちよち歩きの子が近づいてきて私が漕いでいたブランコで
ぶつけちゃったことがあるから、ブランコ怖いと思って
いろんな遊び方があるのを知っていながら普通の漕ぎ方か
立ちこぎぐらいしかできなかった。
おしゃべりに夢中でよちよち歩きを放っておかないで欲しい。
539名無しの心子知らず:03/10/24 12:48 ID:Nulngrvn
>538
それは親が悪いよね。仕方ない。
何でドキュ親のせいでこっちが嫌な思いしないといけないのか。
本当にムカツクよねヽ(`Д´)ノ
540名無しの心子知らず:03/10/24 13:09 ID:bfosqqjA
遅レスですが、ブランコはグルグル?ねじって遊ぶのに適しているように設計されていません。
設計段階では、そのような遊び方は全く想定していません。
想定されていませんのでもちろん危険な遊び方です。

日本公園施設業協会(遊具メーカー団体)に確認してください。
541名無しの心子知らず:03/10/24 13:14 ID:+L/Y70qK
横乗りもしたし、ぐるぐるもしたし、短くもしたし、
ガンガン漕いでジャンプして、前の柵を飛び越えるとか、
えーと、ブランコの周りを8の字に回る鬼ごっこみたいなヤツとか、
(ブランコは横に搖らしてぶつからないように走る)
飛行機乗りやら立ち漕ぎ、二人乗り、何でもやったなぁ。
注意されたこともなかった。
ジャングルジムのてっぺんから落ちたけど、そのまま帰った小学生時代。

窮屈な時代になったよね。
542538:03/10/24 13:18 ID:F0R1XhpN
>>539
ありがとう、そう言ってくれて嬉しい。
ぶつけちゃった時、私は怖くて謝りもしないで逃げちゃって、
逃げながら振り返った時に母親に睨まれていたのを見ました。
謝れなかったこと、ぶつからないように対処できなかったことを
ずっと後悔していて、自分の母親に報告もできなかった。
さらに、自分が覚えていない程小さい頃、私もブランコにぶつかって
額に傷が残っていた(今は肌が汚いのでわからないw)のですが、
私の母は「あんたがブランコに近づくからこんな傷ができた!」と
私の顔を見ながら忌々しげに言っていたのです。
どちらの件もずっと自分が悪いと思い込んでいたけど、
確かに未熟な子供だった自分も悪いけど、それ以上に
親達の方がどうかしてる、と今は思います。
543名無しの心子知らず:03/10/24 13:22 ID:DKlZiWc3
まぁブランコ話は正直おなかいっぱいなんですが、
>540を読んで思ったのは
グルグルが「正しい」か「正しくない」または
「適してる」「適してない」ってことより、
もう30年くらい前から子供達はそうやって遊んだりしているのに、
(私を含む、このスレでの発言を読めば)
それを「全く想定しないで」作り続けているメーカーってなんかおかしいと思うんですが。
子供たちがどのようにその遊具で遊んでいるのか調査しないのか?
調査後それを改善する(想定して設計する、もしくはそうできないように設計する)とかもないわけ?




544名無しの心子知らず:03/10/24 13:31 ID:UHrAXs3D
すげー
ぐるぐる乗りで話がこんなに展開してる・・・
545名無しの心子知らず:03/10/24 13:33 ID:Ei/2lNjJ
>>543
多分、構造上グルグルができなくなるように設計するのは難しそう。
グルグルだけじゃなく、子供の頃、ブランコで思いっきり立ちこぎしてどこまで
ジャンプできるかなど競い合っていましたし、ブランコこぎながら靴飛ばしも
してましたが大人に見つかるとえらい叱られました。
ブランコだけじゃなく、滑り台だって普通に滑らずに思いっきりジャンプしてみたり
頭から滑ってみたり、前を滑ってる友達にわざとぶつかってみたり(笑)
危険な事、満載の子供時代でした。
遊具は子供の工夫次第でどうにでも遊べるし、またそれがいい点でもありますが
やはり、親がきちんとどういう事をしたら危険か、どういう事が人に迷惑を
かけるかなどを教えていくしかないんでしょうね。
546名無しの心子知らず:03/10/24 13:36 ID:g286BjAH
ブランコはごちそうさまといいつつ記念書き子。

多分この人、もう何を言っても聞かない・聞けないと思うよ。
ブランコぐるぐるが妥当かどうか危険かどうかということより、
自分に同意してもらえると思ったのにもらえなかった、キィー
ってなってるから。

もうちょっと心に余裕持って生きたいもんだ。他山の石他山の石。
547名無しの心子知らず:03/10/24 13:40 ID:cM4AgBtD
そんなにキィーとはなってないと思うけどね。
話が進むうちに、本人もワケワカメになったのではないかと、密かに同情する。
548名無しの心子知らず:03/10/24 13:44 ID:rdbpyoC0
>>543だと、危険なものは作るな、と言う風にも取れるよ。
だから最近、箱ブランコもなくなったんでしょ?
「調査した結果、メーカー側が想定してないような遊び方をして危険だから」
と言う理由で、そのうち普通のブランコも消えちゃうかも。
撤去=改善策。
549名無しの心子知らず:03/10/24 13:51 ID:uICpxjOt
>>543
そう思うのであれば日本公園施設業協会に直接言ってみたらどうですか?

箱ブランコでよく起こった死亡事故も、正しくない使い方により起こった事故ですよ。
遊具を使っている子供(その周りにいる人も)が怪我をしないように、死亡事故にならないように正しい使い方を教えるのも親の役目では?

公園遊具は子供の冒険心程度の想定はしていますが、それ以上の怪我をしたり死亡事故につながるような遊び方は想定されていません。
そこの境目を見極めて親が教えることも必要だと思いますよ。
550名無しの心子知らず:03/10/24 13:54 ID:VxQo8jVi
http://www.mlit.go.jp/kisha/kisha02/04/040311_.html

まあここでもじっくり嫁。
551名無しの心子知らず:03/10/24 13:54 ID:hFIz3LzS
公園から遊具が消える日がきそうだね(w
552名無しの心子知らず:03/10/24 13:56 ID:DKlZiWc3
543ですが、そうか、そういう風にとられちまうか。。。
いや、「想定していない」というのは向こうの言い逃れじゃないのかと言いたかったんですよ。
たぶん調査してないわけないと思うし、ある意味暗黙の了解って言うか。
でも「グルグルブランコは正しいのですか!?」と問い合わせば、
「い、いや..想定してません」っていう風に逃げると思う。
特にお役所的なこういう業界団体って、基本的には「逃げ」姿勢ですから。ちょっと関係ない話ですのでsageですけど。

箱ブランコは挟まれて死亡が何例かあったから撤去だったと思うが。
553名無しの心子知らず:03/10/24 13:57 ID:UHrAXs3D
そのうち公園もなくなるんじゃない?
554名無しの心子知らず:03/10/24 13:58 ID:gP6W+9gY
>>549
箱ブランコは正しくない使い方により起こった事故?
違うんじゃないかな、
知らずに近寄った子に箱ブランコが当たったら死亡事故になりやすいからだよ。
子供4人+遊具の重量が人間にぶつかったらそりゃ危険だ。
あれは無くなって当然だと思う。
ぐるぐる遊びで怪我した人っているのかな?
ブランコ遊びの中ではかなり安全なものと思うけど。
555名無しの心子知らず:03/10/24 14:10 ID:uDD6bjvn
育ったのが田舎だったせいなのか、ブランコやうんてい、ジャングルジム等は幼稚園にしかなかったです。
学校の校庭には鉄棒、平行棒、上り棒、上りロープだけでした。
(今では校庭の一部にブランコと火の見やぐらが一緒になったような巨大な遊具が置かれるようになりました。)
公園というのは車で出かける、何キロ四方もあるようなところで
アスレチックやサイクリングコースがあっても幼児用の遊具はなし。
東京に住み始めて、初めて子供が普通に公園で遊ぶ姿を目にしました。
ここを読んで、日本全国普通はブランコぐらいあるんだなーと
変なところで感心しています。
556名無しの心子知らず:03/10/24 14:10 ID:uICpxjOt
箱ブランコは正しくない使い方によって起こった事故ですよ。

あれはちゃんと座った状態で揺らして遊ぶもの。
それを、箱ブランコの外側から揺らして怪我とか、座るところの背もたれのところに立って激しく揺らした結果起こった事故がほとんどです。

実際、使っていた子供が危険を予想できたであろうということで敗訴した裁判もありますしね。
557名無しの心子知らず:03/10/24 14:43 ID:DKlZiWc3
556さんはいろいろお詳しいのですね。
で、とにかく、箱ブランコは、正しくないのり方をしやすく、
かつそれで複数例の死亡事故があった、から撤去された、でよろしいですか。
それからお詳しいようなのでついでにお聞きしますが、
549でおっしゃっている「冒険心程度の想定」にグルグルは
含まないということですか?

558名無しの心子知らず:03/10/24 14:45 ID:z5tyIVSN
箱ブランコは正しい使い方をしたしないという問題以前に、
死亡や重傷事故が何件も起きているから問題になったわけで。
ぶらんこぐるぐるで死亡も重傷もないと思うけど。
559名無しの心子知らず:03/10/24 14:50 ID:YMXa06d6

ヤフー掲示板で「学習指導」を行っていた
学習塾の名物講師・田村晋也が 【 男児ポルノ販売で逮捕 】 されたため、
塾に通っていた保護者(特に母親から)激しい罵倒をされています。

【社会】男児ポルノ画像、メール配信した疑い 教諭ら6人逮捕[10/09]
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1065871362/

逮捕されたのは、
田村晋也(39)・・・・・さいたま市南区 南浦和1−20−11−201
地図:http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=35.50.55.477&el=139.40.16.481&la=1&fi=1&sc=3

犯人の経営していた塾
『まったく新しい学習空間 TOM'Sクラブ』

埼玉県 戸田市本町4-*-*  モー****パー*戸田***F
048-4**-7***
正確な住所・電話番号等の記載:
http://www.google.co.jp/search?q=cache:dQRI_9ohaWYJ:www11.ocn.ne.jp/~juken/search/tohuken/saitama.html+%E3%81%BE%E3%81%A3%E3%81%9F%E3%81%8F%E6%96%B0%E3%81%97%E3%81%84%E5%AD%A6%E7%BF%92%E7%A9%BA%E9%96%93TOM%27S%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%83%96&hl=ja&ie=UTF-8
現場の地図:http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=35.48.9.882&el=139.41.7.470&la=1&fi=1&sc=3
560名無しの心子知らず:03/10/24 14:53 ID:1eOIc6ot
箱ブランコも振れ幅少なくしかできないように改良再設置できないかなあ?
お母さんも一緒に乗れる遊具で、楽しくて良かったのに。
561名無しの心子知らず:03/10/24 15:08 ID:WxK65F/Q
ベンチがブランコになっているようなタイプのは、
お母さんが赤ちゃんを抱っこして乗ってるのをよく見るよ。
562名無しの心子知らず:03/10/24 15:12 ID:zisD2rqn
でも危ない乗り方してる子を見たら、そばにいる大人は一言注意してもよいと思う。
とばっちり受けるのも、目の前で大怪我されるのも嫌だから。
563名無しの心子知らず:03/10/24 15:15 ID:74ma+5NN
そうなのよ。危ないから撤去・・しっぱなしじゃなくて、どこかを改良して
また復活させてほしいよね。
私が小学生の時は、鉄柱にわっかがついてて、それに摑まってぐるーんて回る
遊具があった。(説明むずかしー!)皆そのわっか(これも鉄製で使うと手が鉄くさい)に顔や頭ぶつけて
たけど人気あったなぁ・・最近見ないぞ。あれ?ここなんの板だっけ?
564名無しの心子知らず:03/10/24 15:32 ID:8dC9o3kZ
>563
それって、鉄柱のてっぺんから鎖が伸びていて
鉄柱の中間辺りの高さに鉄の輪が伸びている鎖に固定されている奴?
輪にぶら下がって鉄柱の周りをぐるぐる回るの。

         /\
       / | \
     /__|_____\
          |
|

こんなの。
565522:03/10/24 15:34 ID:r+4HPL3q
>>540
遅レスでスマソ。
お答えありがd
ブランコぐるぐるが非難されないで、一般的な使い方だという
レスが結構あったから不思議だったんだ。
そんな使い方で、ブランコあぼん→子供大怪我 しないのかと。

皆がやってることかもしれないが、大人は見つけたら止めてホスィ
子供は危険予測なんてできてないだろうし、
言われないとわからない子はイパーイいると思う。
566556:03/10/24 15:37 ID:uICpxjOt
>>557
グルグルは子供の冒険心には含まないそうですよ。
作る側、扱う側からすれば、明らかにいつ事故(怪我や死亡事故)が起きてもおかしくない使い方なので。
私が遊具に詳しいのは、旦那が遊具を扱う仕事をしているから(遊具を作る仕事ではないです)

グルグルを子供の冒険心を含まないからこそ、新しくできている公園にはブランコは設置しない方針のようです(いくら正しい使い方を呼びかけても聞く人がいないから)
これからは、遊具の横に正しい使い方等が書かれた看板が設置されていくようですよ(既存の公園はどうなるか知らないが、新しい公園には)
567名無しの心子知らず:03/10/24 15:40 ID:zisD2rqn
子供は遊んでるうちに度が過ぎて危険な遊びに発展しがち。
それを目撃したら注意してあげるのが大人の役目。
物分かりのいい子はちゃんという事聞くし、馬鹿は怪我したりあぼーんするわけ。
568名無しの心子知らず:03/10/24 15:40 ID:z5tyIVSN
>566
へー。
近々近所に公園が出来るのだが楽しみだ。
ほんとかどうかわかりますな。
ちなみに市の管轄で出来る公園。
569名無しの心子知らず:03/10/24 15:45 ID:fhUUS7my
>563&564
私の通っていた学校でも人気でした。
字は分からないけど「かいせんとう」って名前だったと思う。
激しく回すのとか、箱乗りのようにわっかの部分に腰掛けるのとかは
危ないから禁止だったけど、面白いから先生の目を盗んではやってた(w
確かに最近見ないね。
当時から怪我人の多い遊具だったからなあ。
570名無しの心子知らず:03/10/24 15:46 ID:rrnfS6c3
グルグルの是非はともかく、
私が子供の頃はみーーんなグルグルして遊んでたけど、
大きな事故が起こったことはなかったような。
楽しかったなー。グルグルして遊ぶの。
だからといって、みなさん平気ですよとは言わないけど。
ただ、うちの子がやってても止めないだろうな。
もちろん小さい子が寄ってきたりしたらやめさせるけど。
571名無しの心子知らず:03/10/24 15:56 ID:1eOIc6ot
>>569 かいせんとうか…勝手に空中シーソーを想像してしまっていました。
空中シーソーは小学校にあって、56年生以外は使用禁止だったなあ。
出来る子は結構アクロバティックなことしてたよ。。。
572名無しの心子知らず:03/10/24 15:56 ID:zisD2rqn
事故を未然に防ぐのはそばにいる大人が注意して子供に納得させなければ
いけないこともある。
大きな事故はなかったと言いながら、今日にでも怪我をしてしまったら?
やっぱ危ない事したら注意しないと。
たまに自分の子だけじゃなくよその子にまで怪我させるかもしれないし。
573名無しの心子知らず:03/10/24 16:01 ID:Nulngrvn
ブランコグルグル、結局どうなんだろうね。
私個人としては>570に同意かなあ。周りを見てやれ、みたいな。
滑り台下から登るのも上に人がいなきゃいいと思うし。
574名無しの心子知らず:03/10/24 16:04 ID:VxQo8jVi
整理してみよう。

・ぶらんこは、ぐるぐるして遊んでも大丈夫なのか。そういう遊び方を
 想定して作られているのか。

↑今のところ、「危険」説について、明確なソースはなし。
 日本公園施設業協会に確認した人いる?

・ぶらんこぐるぐるの是非に関わらず、大人からみて危険な遊び方に
 見えたら注意する、ということについては、特別異論はないと
 思われます。

・箱ブランコまで話が発展すると、さすがにスレ違いも行きすぎでは?
575名無しの心子知らず:03/10/24 16:05 ID:r+4HPL3q
過去に大きな事故が無かったとしても止めて欲しい。
怒られないからこの遊び方は普通(正しい)と
子供は思ってしまう。
一人がやると皆まねっこしたがるし。
576名無しの心子知らず:03/10/24 16:07 ID:rrnfS6c3
協会とかメーカーは「ぐるぐるしても大丈夫です」とは
口が裂けても絶対に言わないよ。
後から大変な責任問題になっちゃうからね。
577名無しの心子知らず:03/10/24 16:12 ID:P96nw9OW
ブランコグルグルをやった経験のある人は多いだろうけど、
それで大怪我になったって話は聞いた事ある?

例えば自転車に乗ってて転んで怪我をしても、
「今度から気をつけよう」と思うだけの話で
周りのみんなに「自転車って転ぶと怪我するんだよ。だから危ないよ。みんなやめようよ」
とは言わないでしょ?

何でもかんでも禁止しちゃうのってどうだろう?

578名無しの心子知らず:03/10/24 16:15 ID:AHcl4xey
なつかしい!!
私も小学校の時大好きだった>かいせんとう

メリーゴウランド遊びと呼んでたなあ。
卒業した次ぎの年にそれで遊んでた子がうっかり手はずれて飛んでちゃって骨折した事があって、親が怒鳴りこんできてそれ以来
かいせんとうは撤去されたと聞いたなあ。

一番人気だった遊具だっただけになんか複雑な気分
579名無しの心子知らず:03/10/24 16:18 ID:VxQo8jVi
なお、ブランコぐるぐるについては、それがよくある普通の使い方で
あることについては、ソース>>457 >>459で上がっています。
但し、ブランコがそういう遊び方を想定して作られている、という
ソースはなし。
>>549の発言、>>550の頁あたりからすると、「冒険や挑戦が重大な

やめた方が良いことだというなら、もっときちんとソースを上げて欲しい。
重要な問題だと思うし。
580名無しの心子知らず:03/10/24 16:18 ID:VxQo8jVi
「冒険や挑戦により重大な事故になりそうな場合は、禁止したり
581名無しの心子知らず:03/10/24 16:23 ID:VxQo8jVi
度々すみません。

>>549の発言、>>550の頁あたりからすると、「冒険や挑戦により
重大な事故になりそうな場合は、禁止したり注意を促すことも
必要であるが、小さな危険を伴う冒険や挑戦による失敗(けが)
は、許容する姿勢もあわせて持つことが必要である」
「遊びが持っている冒険や挑戦といった遊びの価値とは関係ない
ところで事故を発生させるおそれのある危険性による致死事故や
機能障害や運動障害などの後遺症を残すような重大な事故は、
大人の責務で未然に防がなければならない」

こういったことが書いてあったりするので、「ぶらんこぐるぐる」
が「冒険や挑戦」の範囲内なのかどうか、が一つの問題かも。

で、ぶらんこぐるぐるが、禁止すべきものなのかどうかについて、
禁止すべきという意見の方は、はっきりしたソースをあげて
欲しいな、と。

582名無しの心子知らず:03/10/24 16:25 ID:WQl6FibG
グルグル乗りではなかったけど、
私の友達は立ち乗りして、1回転して足捻挫したよ。(松葉杖)
それ以来、小学校では立ち乗り禁止がでました。
関係無いのでsage
583名無しの心子知らず:03/10/24 16:31 ID:VxQo8jVi
ま、立ち乗りもリスクはあるよね。
小学校とか、限定した空間の中だと、禁止すべきかどうかは
管理者の考え次第かと。
でも立ち乗りにしたって、一般的に誰もがやっちゃいけなくて、
必ずやめさせなきゃいけない乗り方かというと、それは微妙だと思う。

というか、事故が少なからず起きているにも関わらず、立ち乗り禁止が
今現在常識になっているわけでもないところからすると、立ち乗りは
「冒険や挑戦」の範囲内だということなのかな。

だったらやっぱり、ぐるぐるも「冒険や挑戦」の範囲内に思えるけどね・・・
584名無しの心子知らず:03/10/24 16:31 ID:rYTclie/
ところでプチネタ。

日が暮れて、暗くなった時分に突然
「危ないやろ!ちゃんと見なさい!」と、叱りつける声が聞こえたので
その方向をみると、小学校3,4年くらいの少女と母親らしきおばさんの姿が。
車の通りがなかなか途切れない程度に少なくない道路を横断しようとして
少女の方が良く確認せずに道路に飛び出そうとしてたみたい。

うん、確認することは大切なことだよな。
不用意に飛び出したら叱るよな、命に関わるんだし。
でもそれ以前に、そのほんの5,6m先に交差点ありますよ。
親なら子供と一緒に交通ルールを守って横断歩道渡ってやれよ。
585名無しの心子知らず:03/10/24 16:45 ID:yYMULvrp
新興住宅地に引っ越してきて、公園に遊具が少ないことに驚きました。
ブランコもない。シーソーなんてとんでもないって感じです。
小さい頃、シーソー大好きだったのにな。
実家に帰ったとき、近所の公園で子供をシーソーに乗せてやったら
大喜びしてました。
危ないものは全て排除、ってそれで良いのかどうか考えてしまいます。
586名無しの心子知らず:03/10/24 16:46 ID:DKlZiWc3
学校なんかではよくケガして禁止になった遊び多かったような。
運動会の騎馬戦とかも。
ブランコグルグルでのケガは指に血豆ができたというのがあったが。
私はふつーに乗ってて落っこちて戻ってきたブランコに頭ぶつけて血がドバーッってのを経験しましたが。これも関係ない話でsage。
でもグルグルが冒険心ではない、と566タンはおっしゃってましたが、
>>457&459を合わせて考えると、当たり前だから冒険じゃない、
ということなのか?

なんかブランコグルグルって奥深いのね。w
587名無しの心子知らず:03/10/24 16:50 ID:W5Qf1lOk
おおっ!かいせんとう!!
なつかし〜ね〜。すっかり忘れてた。あれ楽しいよね。
激しくまわしてくれる子がいると助かったな〜。
まわすのめんどくさかったから。
588名無しの心子知らず:03/10/24 16:50 ID:xPvr0USN
いるね〜道路横断しかも親子。
子供の方が「お母さん、あっちに歩道橋があるよぅ・・」とか言ってるのに
「もうすぐ車が途切れるから右左よく見てなよ!!それ〜!!」って・・・
夕方にそれやられるとドライバーは生きた心地しないんですけど。
そういう子は誰に社会のルールを教わればいいんでしょうかね。
589名無しの心子知らず:03/10/24 16:51 ID:xMESbaY8
ブランコぐるぐるですが、私のあごには友人の靴のかかとが
ぶつかって、切れて5針も縫った後があります。
女なのに、顔に傷跡のある私の気持がわかる人はいますか?
ブランコぐるぐる、絶対に危険です。
ちなみに私は普通に座ってこいでて、友達は隣でぐるぐる
回ってました。彼女も落ちて頭をうったらしいですが
それ以来、親が遊びを禁止した(?)と思うので(あまりよく
覚えていない)彼女がどうなったかどうかは知りませんが。

注意するのは非常識でもなんでも無いです。注意するべきです。
590名無しの心子知らず:03/10/24 16:55 ID:VxQo8jVi
>589
創作ネタじゃなくて、ちゃんとしたソースきぼん。
591名無しの心子知らず:03/10/24 16:57 ID:xMESbaY8
私のあごの写真をさらせと?
592名無しの心子知らず:03/10/24 17:00 ID:VxQo8jVi
ブランコぐるぐるで、どうやって靴が隣で座ってる人のあごに
当たるのか。
靴だけがすっとんだのなら考えられなくもないけれど、
友人も落ちて頭を打った、ということは、友人ごとブランコから
すっ飛んで、靴のかかとが589のあごにぶつかったって
ことぐらいしか考えられないんだけど。
そりゃ大事故でしたね(w
ニュースにならなかったのが非常に不思議。

ってかありえませんよ。
そもそも、女の子のあごに傷残ったら整形手術するでしょ普通。


・・・ふと思ったんですが、もしかして、私が構うからいつまでも
このネタ引っ張り続けるのかな?
もうスルーすべき?
593名無しの心子知らず:03/10/24 17:03 ID:wxwyuacg
>>577
自転車とブランコぐるぐるを一緒にするのは、乱暴な話だと・・・
594名無しの心子知らず:03/10/24 17:04 ID:NjjyhOjr
>>590
こういうのにまでソース求めるの?(w
こういう事も有るよって参考に考えればいいじゃん。
それをそんな風に言っちゃうのはちょっと心狭いんじゃない?

私もブランコグルグル、よくやりました。
今は酔いそうでできませんがー。
色々な意見見てきたけど、
もう限がないからこのスレでブランコグルグル話やめませんか?
非常識親の話から充分ズレてきてる感じがするので
続きは別の然るべきスレか新スレ立ててやりませんか?
皆さんが真剣に話されてるようですし、話を続ける価値はあると思いますが、
只このスレ向きでは無いと思います。
595名無しの心子知らず:03/10/24 17:07 ID:URaiWeiS
ブランコグルグルってそんなポピュラーなもんなのか・・・それにビックリ。
自分はやった記憶がないなぁ立ち乗りはしてたけど。
596名無しの心子知らず:03/10/24 17:11 ID:xMESbaY8
>>592
今から30年ほど前の話ですよ?!幼稚園の遊具から落ちるだけで
ニュースになる時代じゃないですよ。うちが警察にでも訴えてたら
話しは別ですが。
どこまでが新聞やネットで報道されてると思うんですか?
ネタだと思うならそれで結構ですよ。自分に都合のいいことしか
信じないんでしょうから!!!
597名無しの心子知らず:03/10/24 17:12 ID:xMESbaY8
つづき。
もう、あなたみたいなのには腹が立ちます!!!
598名無しの心子知らず:03/10/24 17:15 ID:NjjyhOjr
>>ID:xMESbaY8 もちつけぇー。
599名無しの心子知らず:03/10/24 17:16 ID:VxQo8jVi
>594
新スレ立てるなら、最初に話題を出した方か、どうでもブランコ
ぐるぐるはやめさせた方が良い、と主張したい方が立てれば
良いんじゃないかと思います。
自分でスレ違いだと何度も主張しつつ、ついついレスをつけて
話題を引っ張らせるような真似してしまいました。
反省中。

というわけで、今度こそこの話題もう終わりにしましょう。
600名無しの心子知らず:03/10/24 17:18 ID:IM3WwUwY
もうブランコ話、読む気しない。
601名無しの心子知らず:03/10/24 17:32 ID:rYTclie/
もひとつ交通ルールネタ。

同じ5時半でも、夏とは違います。もうすっかり暗いです。
自転車併走するなら、お子様にライトを点けるように徹底して下さい。
いきなり前から迫って来てて怖いです。
特に子供は力一杯漕ぐ分、周囲が見えていない気がします。

自転車のライトは、夜道を照らすより
その存在を周囲に示す意味合いの方が強いと思ってるんだけど。
602名無しの心子知らず:03/10/24 17:52 ID:mVCYE0Jc
957 名前:名無し草 投稿日:03/10/24 16:54
http://human2.2ch.net/test/read.cgi/ms/1066318731/390

22時過ぎても4歳児がテレビ見てる家庭って
DQN家庭というイメージなんですが
間違ってますか?
603名無しの心子知らず:03/10/24 17:56 ID:mVCYE0Jc
958 名前:名無し草 投稿日:03/10/24 17:03
>>957
昼寝がずれ込んだのかもよ。
ちなみにうちの三歳児は7時起床、だいたいお昼前後に1時間昼寝。
なのに夜11時までに寝ることは少ない。
604名無しの心子知らず:03/10/24 18:18 ID:H4Lbe1Nc
>>603
す、すごいね・・・
昼寝ずれても寝るだろ、11時には・・・
いや、寝かせるべきだよ。子供のためだよ!
605名無しの心子知らず:03/10/24 18:23 ID:CKifdyfC
>>602は想像力梨か?
その日はたまたま遅い時間まで起きてただけかも・・とか
思えないのかね?
いずれおせっかいヴァヴァになりそうなヨカーン
606名無しの心子知らず:03/10/24 18:24 ID:CKifdyfC
あと>>603も固定観念を捨てろ
いずれ子供を生めば判る話だけどさ
607名無しの心子知らず:03/10/24 18:26 ID:CKifdyfC
↑ゴメン>>604の間違い
608名無しの心子知らず:03/10/24 18:29 ID:CKifdyfC
アッ!>>602>>603じゃねーか!
しっかり釣られてしまった・・逝ってくるぜぃ!
609名無しの心子知らず:03/10/24 18:30 ID:CKifdyfC
スレ汚しの詫びに置き土産だ!
コレ見て育児疲れを癒せ!

ttp://www1.odn.ne.jp/satoumizu/#

あばよぅ〜
610名無しの心子知らず:03/10/24 18:34 ID:/P2WZdVA
↑忙しいくて楽しい人だな。リアルでヲチしてみたいよ。
611名無しの心子知らず:03/10/24 18:35 ID:P96nw9OW
>>608
よく見てみ。どこかからのコピペだよ。
612名無しの心子知らず:03/10/24 18:41 ID:d1hzjMga
10時11時くらい普通だろう。幼稚園とか行きだしたら
ペースできてくるよ
613名無しの心子知らず:03/10/24 18:54 ID:Nulngrvn
>610
おまけに釣られたと勘違い。
614名無しの心子知らず:03/10/24 19:00 ID:P96nw9OW
妹の子は>603にかかれてるようなペースだわ。
妹のコトメに「外遊びが足りないんじゃないの?」「寝かせようと努力してないでしょ」などと言われるらしい。

実際の生活は、午前中に往復約2キロのスーパーに徒歩で買い物に行き、
夕方は庭で遊んでる。
妹の方がヘトヘトになってるよ。
10時に布団に入るものの、たいがい妹の方が先に寝る。
615名無しの心子知らず:03/10/24 19:28 ID:y+3BWlIQ
>589
あご切ったことありますよ。
(ブランコ関係ではありませんが)
しかもあなたと同じく5針縫いました。
15年以上前のこと(小学校低学年時代)なので
傷はほとんどわかりません。
「顔」ならともかく「あご」でしょ?
5針くらいじゃ目立たないと思うけど?

>592
5針縫うくらいじゃ整形はいらないですよ〜。
ましてあごなら目立たない。
普通に傷に麻酔打って針で縫われたらしいです。
(私には見えないように顔にガーゼかけられた)

ただ十数年前ぐらいからあごを切っても
針は使わなくなったらしい。
616名無しの心子知らず:03/10/24 19:43 ID:y+3BWlIQ
追加でDQN話を

先日、スーパーで4歳くらいの男の子と2、3歳くらいの女の子が
お菓子売り場で走り回ってました。
「危ないなぁ」と思ってたら、女の子が転んだ。
私が駆け寄るより早く「あぎとぉ〜このばか!」と
男の子を殴る母らしき人。
女の子には「おまえ転ぶなよ!」と怒鳴りつける。
泣いてなかったのに泣き出す女の子。
すごい大音量にびっくりしてるとそばにあったお菓子を開けて
女の子に食べさせる母親。「泣くな、ばか!」
そして男の子には「おまえのせいだ、ばか!」と再びげんこつ。
泣き始めた男の子にも開けたお菓子を与え2人を引きずって行った母。

この間私は立ちすくんでいました。そのくらいの早業でした。
とりあえず、走り回るのを止めるのが先ではないかと思いました。
それにお会計前の物は(ry
そして全員金髪でした。
617名無しの心子知らず:03/10/24 19:46 ID:DKlZiWc3
私は額にキズありますよ〜。
その傷で(外傷)心に傷ができるかどうかは、なんというか、
その個人の性格とか環境とかそういうのにも因ると思う。
私の場合は「愛と誠」の誠っぽい傷で(あ〜〜ふる〜いね)
あのマンガを読んだ後は「私は誠だ!」と逆に自慢してたりしたけど。
単純でアフォな性格なもんで。
んで、589タン、別に注意する事はいかん、と主張されてる人はあんまりいないと思うんですが。
そしてブランコに関わらず、注意したかったらすればいいんじゃないかと。
でもじゃあ例えば一部条例でも禁止されてるような非常識な行為、
たばこのポイ捨てを誰にでも注意できるかっつーと、
やっぱり相手を選んだりしてしまう自分が情けないなーとか思ってしまうわけで。
618名無しの心子知らず:03/10/24 19:48 ID:VTY+4/9r
>615
あごの怪我が話しのポイントじゃなくて、グルグルブランコで顔に傷がつくのかどうか・・
という論点だったと思うのだけど。時々おっそろしくスレ違いな事言う人がいるね。
>616
名前はアギト?すてき・・・・・・
619名無しの心子知らず:03/10/24 19:55 ID:DKlZiWc3
617ですが618さんへ、
私の617発言もおっそろしくスレ違いなことかもしれませんが、
589さんの
>女なのに、顔に傷跡のある私の気持ちわかる人いますか?
に対するレスでしたので。たぶん615さんも同じじゃないですか?
レスの流れを読めばお分かりいただけると思うんですけど、
スレ違いすみませんでした。
620名無しの心子知らず:03/10/24 19:59 ID:+WGbtkOb
>616
アギトって仮面ライダー?
>618
グルグルブランコで顔に傷がついたという問題の
あごの怪我自体がネタではないか?という話なのでは?
621名無しの心子知らず:03/10/24 20:04 ID:d/5QzLzQ
>>602がコピペしたのはぐるぐるブランコの話題から
離れようとしたからではないかと自分勝手な推測。
もうぐるぐるブランコの話はオナカイパーイ。

>>616
会計前のお菓子を開けるのはスゴイ。
子供が開けちゃったっていうのはよくあるけど
りっぱな窃盗罪だわ。
あれ?ちょっと前のレスでもこんな話してたよね。
622名無しの心子知らず:03/10/24 20:06 ID:KjfP+Ysa
ブランコ乗りすぎて すっかり酔ってしまいました。
623名無しの心子知らず:03/10/24 20:06 ID:d/5QzLzQ
×子供が開けちゃったっていうのはよくあるけど
 りっぱな窃盗罪だわ。
○子供が開けちゃったっていうのはよくあるけど
 親が開けるなんて、りっぱな窃盗罪だわ。
624名無しの心子知らず:03/10/24 20:07 ID:hZ0H24i5
>>578
あー!その事故うちの小学校であったよ!ヽ(´Д`;)ノ
埼玉県なんだけど・・・
625名無しの心子知らず:03/10/24 20:08 ID:d/5QzLzQ
>>623>>621です。
あぁぁ・・・何やってるんだろ。
私のほうがスレ汚しだわ。逝って来ます。
626名無しの心子知らず:03/10/24 20:09 ID:yt+6VvIh
やっぱり リュウキやアギトはDQネームなんですね
627>>624:03/10/24 20:16 ID:hZ0H24i5
ご、ごめんなさい。
ブランコネタは終了だったんですね。・゚・(ノд`)・゚・。

大した話ではありませんが、お詫びに今日見た光景。

某大手手芸店でぐずってる子供がいました。
見ると4歳くらいの子供が「うぇえぇぇ〜〜(つд・)」と、
あからさまな甘え泣き(泣く直前)を披露していた。
お母さんはすぐ側に居る。

しかしこのお母さん、自分の買い物を優先させてリボンを物色。
子供が「寝たい〜!!」って小声で訴えてるのに無視。

他人の子供といえども、泣き声聞かされるのは心苦しいので、
ちょっと場所を移動し、10分くらいして戻ってみたらまだ居る!
子供もまだ「ねーむーいーのーー!まだぁ?」ってうぁうぁ甘え泣きしてるし・・・

非常識ってほどではないけど、
「お母さんはいつもこうしてるんだろうな」というのが、
子供の甘え泣きから分かってしまった(w
628名無しの心子知らず:03/10/24 20:49 ID:LfaFruYP
何時頃の話?昼過ぎくらいなら、なんだか「ん〜〜〜〜〜困っちゃうなあ。」だけど。
おかあさんずっと無視してたんでしょうか。
ちょっと気分かえると眠気の覚める場合もあるから、ちょっとは気にしてやってくれえ、だな。
629627 :03/10/24 20:54 ID:hZ0H24i5
>>628
夕方4時頃だったと思います。
私もちょうど眠い中の買い物だったので、子供に同感してしまいました(´・ω・`)

お母さんは私が見かけた間は、目もあわせてないし、声も掛けていませんでした。

ほんと、ジュース1本でも飲ませてあげれば子供も静かになったでしょうに。
小さい子供の泣き声って、あんなに胸の詰まるものだとは思いませんでした・・・
630名無しの心子知らず:03/10/24 21:04 ID:LfaFruYP
夕方4時頃ってなぜか眠くなるのよ。大人も子供も。
ジュース一本でも飲ませてやればいいのに。
自分の子が泣いてても気にならないのかなあ。
いつもこうしてるんでしょうね。
631578:03/10/24 21:16 ID:AHcl4xey
>624
ブランコというよりかいせんとうネタでいまだにひっぱっててスイマセンみなさん。

私も埼玉県の小学校でしたよー。たしか骨折までいかなくても
かいせんとうで
怪我した子が他にもいた覚えがあります。


それだけではなんなので
前のほうのレスで朝7時におきて昼寝して夜11時になっても寝ないという
3さいのお子さまだったらもう昼寝いらないんじゃないかなあと思ったり。

632629:03/10/24 21:31 ID:hZ0H24i5
>>630
あっ、ジュース1本って正しい解消法だったのでしょうか?
まだ小梨なので、自分の子供の頃の記憶を必死で手繰り寄せた結果なのですが(^^ゞ

ん?ひょっとしてこういう時にヤクルトが有効なのか?!ヽ(´Д`;)ノ
633>624 :03/10/24 21:38 ID:hZ0H24i5
>>631
ネタ終了したのにすみません ゴメン(-人-;)(;-人-)ゴメン

そうそう、メリーゴーランド。
みんなすごいあそび方していて、
活発な子供だった私でも参加するのを躊躇いました。
とりあえず、休日に仲の良い友達と普通の遊び方して楽しむ程度。

骨折した人(ていうか同級生)が出たと聞いたときも、
同情しつつも「ああ、やっぱりな」と思った記憶があります。
他にも、激しく回転を手伝っているときに、
地面に出来た丸い溝につまづいて、猛烈な勢いで転倒して顔から流血した子も。

遊具も「遊び方次第」ということで。
634名無しの心子知らず:03/10/24 21:41 ID:z5tyIVSN
丸い籠形で回るやつあるよね?
ジャングルジムの丸いのみたいの。
あれもめっさまわしまくって、外側にぶらさがって遠心力でふられたり、
すごい遊び方してたよなー。
小さい子が近寄ったらかなり危険。
ま、それが存在したのは小学校なので、幼児はいなかったし事故もなかったけど。
でも子供の幼稚園あるんだわ、それ。
めっさまわしてるのを見たことはない。
635名無しの心子知らず:03/10/24 21:44 ID:LxGQ2vFl
>>634
最近のソレ(名前分からん)は、
回らないように下をコンクリートで固められてない?
丸いジャングルジム状態みたいな…。
事故が多発したとかナントカで、一斉に固められてたような…。
636名無しの心子知らず:03/10/24 21:56 ID:yt+6VvIh
私たちが子供の頃「地球塔」と呼んでいたやつかしら
振り回されて 飛ばされた子が居て禁止になったりしました
まさに地球から発射された シャトルの如き飛び方でした
637名無しの心子知らず:03/10/24 21:59 ID:Il4DmPAu
>>634
たしか、「ムービングジャングル」っていう名前。
日本生まれの公園用遊具です。
ずっと前に朝のテレビ番組でそう言ってた・・・・
(記憶違いだったらスマソ)
638名無しの心子知らず:03/10/24 22:01 ID:vJPDtMr8
眠くてぐずってる子にジュース飲ませるくらいなら
買物さっとすませて帰るほうがいいと思うけど。
店で飲ませるわけじゃないんでしょ?
わざわざ店へ行ってジュース頼むなんて
なんだかよくわからないな。
639名無しの心子知らず:03/10/24 22:03 ID:URaiWeiS
>>634
私はそれ激弱くて、乗ってて勝手にメチャメチャ回されて、
マジで吐きそうになって動けなくなった経験あります。
あれは苦手な子にとっては地獄ですよ。
それなのに遊園地でそれ系に乗ってしまって吐きますた。
スレ違いスマソ・・・
640名無しの心子知らず:03/10/24 22:04 ID:hZ0H24i5
>>638
大きな手芸店だから、階段の踊り場とかに椅子もあるし、
外に行けば自販機もあるのよ。
そして隣にはマック(w
641名無しの心子知らず:03/10/24 22:05 ID:hZ0H24i5
>>634
うちは「地球儀」だったな。
こっちのほうがまだメーリーゴーランドよりは多少安全っぽいのだが、
ご推察の通り、下の部分に挟まれて怪我した子供見たことあります。
642名無しの心子知らず:03/10/24 22:07 ID:qNlooN2Z
全然関係ないけど、子供の頃小学校に「かいせんとう」があった。
どうやらみんなで示し合わせてたらしく「せーの」で一斉に手を離したが、
トロかった私は何がなんだかわからず、棒を握ったまま中央の支柱に
ぼかーん…と衝突。
手の指8本の骨が折れたけど、別に「かいせんとう」が使用禁止になることもなく
親が学校にねじこんでくることもなく、ただ単に「あの子にぶいよね〜」というだけで
終わった。
ここ読んでたらなんとなく思い出しちゃったよ…。
643名無しの心子知らず:03/10/24 22:07 ID:QUfc+K5V
 私事で申し訳ございません。

 わたくしは去る2003年7月7日に離婚しました。
 遡ること3ヶ月と少々より別居が始まりました。
 別居に至るまで、別居から離婚まで、離婚に至ってからそれ以降の手記を公開します。

 決して褒められたものではありません。むしろ下に近いでしょう。
 個人、夫婦間、家間で話をするべきプライベートなことを公のこととしてしまうからです。

 婚姻関係でのやりとりは密室的なものになりがちと思われますが、それを良いことにY家はやりたい放題、言いたい放題の状況と言えます。
 そして、時間がたてば、Y家の都合の良いように話を作りかえては要求してきております。
 しかし、多勢に無勢、Y家は子どもを盾にしてさえ言いたいほうだい言う状況では、密室での話とすることは難しい状況と言えます。

http://homepage3.nifty.com/subemuko/

 を立ち上げました。
 事実関係と経緯を記しています。また、サイトが意見を交換し合える場となるよう、掲示板を設置しています。
 自らの人生、結婚を見つめ直すという意味と、全国の不遇な婿殿へ問題提起をさせていただきたいと思います。

 今現在、「結婚で悩んでいる。」、「婿養子になろうか悩んでいる。」諸兄は多くいると思います。
 決して驚かせるわけではありませんが、「世の中には、こういう話もある。」と肝に銘じていただいて、慎重に検討していただきたいと思います。

 わたしが祈るのは、「後につづく方は同じ道をたどりませんように。。。」です。

 ぜひ、ご一読いただきますようお願い申し上げます。
 また、ご意見、ご感想などいただけると幸いです。

 マルチポストにて失礼いたしました。
644名無しの心子知らず:03/10/24 22:08 ID:Il4DmPAu
637です。
今、いろいろ調べてきたんだけど
正式名は「グローブジャングル」でした。スマソ。
645名無しの心子知らず:03/10/24 22:25 ID:hZ0H24i5
>>642
だ、大丈夫だったのか?!。・゚・(ノд`)・゚・。
両手とも親指以外、全部逝ったのかな。

でも昔の親ってそうだったよね。
怪我しても、よっぽど誰かの故意でなければ「お前が悪い!」で終わってた。
子供の頃は全然理解できなかったが(w
今の親って抗議行動活発なんでしょ?ちょっと怖いなぁ・・・

それから、かいせんとう=メリーゴーランドなのでは?
三角でぐるぐる回る遊具だよね。

>>578あたりからありますが、もうネタ的には終了宣告でてます・・・
私も話題に乗り遅れてしまったクチ(´・ω・`)
646名無しの心子知らず:03/10/24 22:48 ID:PM6N+RE+
かいせんとう、小学校のときによく遊んだんだけど、ある時、
物凄い勢いで回ってる時に手が汗ですべってわっかからとんだことがある。
地面に叩き付けられたけど、幸い怪我もせず、意識もあった。
運がよかったのか。

ところで、ブランコネタを蒸し返してスンマソンだが、
「4ヶ月の子供を膝にのせてブランコに乗った」で思い出したこと。
今から約20数年前、私が小学校低学年の頃に、近所の公園で友達数名と
ブランコをしていたら高校生ぐらい(年令はよくわからんけど、若かった)
少し知恵遅れっぽい感じだったお兄さん1人がやってきて
どんな経緯だったかわからんけど 一緒に遊んびました。
途中でそのニイちゃんがぶらんこに乗ってるその膝に乗ってーとかいわれて
私ら交代に乗ってニイちゃんがブランコをこいだ。
そのときはなんも思わなかったんだけど、今、思い返すとあのブランコにのる
ニイちゃんの膝に座らされた行為って一体なんだったんだろう?と考えてしまう。
非常識な親の話じゃなくてスマソ。
647名無しの心子知らず:03/10/24 23:00 ID:TQSU/uMa
>646
本当に子ども好きもいるから気にしない!
648名無しの心子知らず:03/10/24 23:49 ID:w93JBtWg
たかがブランコの乗り方でこんなにも討論しているとは
ビックリ!
じゃ、鉄棒で平均台みたく渡るのは?だめ?
失敗すると股を・・・
ブランコ一つでも色んな乗り方・遊び方があり
子供はただひたすら前を向いて座ってこいでいればいいのかな?
大人が子供の遊びを『危険・危ない・迷惑』思い込んでませんか?
だから子供は遊び方を知らず物的要求やゲームにハマルのでは?
外にはもっと楽しい遊びが有るのだけれど、なかなか自由には
遊ばせれ無い世の中ですよね・・・犯罪や事故・・・。

649名無しの心子知らず:03/10/24 23:54 ID:VxQo8jVi
ブランコ話は

 糸冬  了 ! ! !

してるってのに!
650名無しの心子知らず:03/10/24 23:56 ID:U/CKV9dk
まさにぐるぐる回ってますな。
651名無しの心子知らず:03/10/24 23:58 ID:egMasvyF
>642
かいせんとうはコワイね。私も怪我した事あるよ。
外側の枠につかまってて、手が滑った・・と思ったら、
遠心力で5メートルほどぶっ飛ばされて顔から落下。
口の下に穴があいた。大出血さそりゃもう。
一緒に遊んでた女の子達が血を見てパニック起こすわ、
下唇はちょーさんバリに張れあがり、人間の顔じゃなかったと思う。
幸いうまく縫い付けられ、穴はふさがったけど、傷は残っちゃった。
でも、うちの小学校はその後かいせんとうは撤去されたよ。
652名無しの心子知らず:03/10/24 23:59 ID:P96nw9OW
遊び中の怪我についてはよそでやってください。
653名無しの心子知らず:03/10/25 00:02 ID:Xo8Lquku
>>648
え、これは「また最初からやりましょう」という合図ですか・・・?
654名無しの心子知らず:03/10/25 00:35 ID:fG9+BD6V
残業で帰りが遅くなった。深夜までやってるスーパーがあるので空腹を満たすものを
買いに行った。(23時頃だった)

そしたらやっぱり、いるんだよねー、小学校低学年くらいの子供を連れた親が。
どこか遠出をして帰ってきた途中、という風でもなく、全くの普段着でレジに並んでいた。
私の前に並んでいたから「何を買うのかな?」と思って見たら、ミネラルウォーターだの
卵だの、とても緊急とは思えないような物を買っていた。
子供はといえば、レジに並びながらお菓子をポリポリポリ・・・・そのお菓子、家から持って
きたの?未清算と間違われても文句言えない状況なんですけど・・・。
ウダウダ思いながらフト前を見たら、祖父母を思しき方々が満面の笑みをたたえて
お子さんをお待ちになっていらっしゃった。
子供が爺さんの足を蹴るマネをして、それを爺さんがよけて、ビニール袋ふり回しながら
レジの出口で遊んでいる。そうか、あんたらがこのガキの親を育てたのね。

当り前の光景、ではない、のだと思う。
だって店の外へ出たら親子連れなんて全然いなかったもの。あの家族は特種な部類に入るのだろう。
あの子は将来「キレる子」になったりするのだろうか?
もしそうなったら、あの親と祖父母は「うちの子に限って」なんて思ったりするのだろうか?

別にいいんですけどね、他人の家のことだから・・・・
(愚痴だったよ。スマソ)
655名無しの心子知らず:03/10/25 00:40 ID:aRkZ7gF6
今日買い物に行ったスーパーにて。

ベビー子供服売り場で
お母さんとその母と思われる2人連れが服選んでたんだけど。
彼女達が見ていた、セールの値下げ品が山積みされたワゴンのてっぺんに

 乳 児 が 座 っ て ま し た。

十ヶ月くらいのカワイイ赤ちゃんがちょこんと……。
一瞬目の錯覚かと思った(つД`)
両手にカラフルな色の子供服を掴んで振りまわしたり、口に持っていったり
しかし、母+ババはアラアラとかいいながら平然と買い物……。
その赤タンは御買い得品780円均一!なのか?

同じ売り場で、制服着た高校生の女の子2人が
マタニティ用の下着やら腹帯やらを買い込んでいるのも目撃。
楽しそうだったからいいけど、せめて私服で買いに来てほしかった……。

非常識ってほどでもないのかもしれないけど
ちょっと唖然としたニ連発でした(つД`)
656名無しの心子知らず:03/10/25 00:41 ID:FwJutVpC
>>655
女子高生については・・・自分のものとは限らないかも。
657名無しの心子知らず:03/10/25 00:43 ID:oDL7Yd5/
そもそも、女子高生ズが、二人とも自分のを買ってたのか、
1人分なのか気になる。
一人分なら、自分の物じゃない可能性も高いかな。
658名無しの心子知らず:03/10/25 00:56 ID:aRkZ7gF6
>>656-657
女子高生ズは、
一人の買い物にもう一人が付き合ってるみたいでした。
「ブラのサイズって普段のと変わるのかなー」「これで平気なんじゃない?」って感じで。
パジャマとかも見て「高い〜!」「でも似合うよー」とか楽しそうに騒いでたんだけど、
もしかしたら他の人の買い物頼まれたのかなぁ。
659名無しの心子知らず:03/10/25 01:37 ID:GGjHGLqM
ブランコ話は終わりますたか?

もういっそのことブランコも
すべり台とかジャングルジムとかもなくしてしまって、
なにもない原っぱにすればいいのにな。
砂場も猫が糞するからって囲ってあるから廃止で。
そうするとホムレスの人が集まってきて危ないから
子供は公園に行っちゃイケナイことになって、
もう何がなんだかワケワカランことになりそうだ。
660名無しの心子知らず:03/10/25 01:43 ID:te0B6dly
「産休した担任のために、クラスを代表してプレゼント買いにきた学級委員&友人」
という説でいかが?(ムリヤリだな)
661名無しの心子知らず:03/10/25 01:47 ID:FwJutVpC
つわりがひどくて買いに出られない姉のためにとかw
662名無しの心子知らず:03/10/25 02:43 ID:vzXGw7WB
663名無しの心子知らず:03/10/25 06:05 ID:LvkQfuDv
>662
あはは。
すっげー短いアドバイス。
お疲れ。
664名無しの心子知らず:03/10/25 06:36 ID:ekXmHTGM
遊具職人のHP覗いて見た。
「昔の子供は良かった。鈍い子は危ない遊具に近づかず、
すばしっこい子は落っこちても恥だからナイショにして、親が逆上してくることもなく
みんながそれぞれの能力に合った遊具の使い方をしていた」とのこと。
何でもかんでも保証、賠償の風潮が返って公園を貧相なものにしてるのかもね。
もちろん定期的なメンテは必要ですが、過剰な賠償請求が公園遊具を
廃れさせた一因をになってると思うよ。
665遅寝早起きで2ちゃんの662:03/10/25 06:51 ID:vzXGw7WB
>>663
ありがとうございます。
でも、私のアドバイスは実を結ばなかったようです(泣笑
666名無しの心子知らず:03/10/25 07:13 ID:aT9fUWgx
>>665
。・゚・(ノД`)・゚・。ヽ(・∀・ )
667名無しの心子知らず:03/10/25 08:09 ID:L2I2dcBv
昨日公園に行ったら、1歳くらいの子に下から一生懸命のぼらせている
母親がいた。そして時間をかけてのぼりきったら
「よくのぼったね〜」
とそのまま滑らせる。その繰り返し。
あのー次がつかえてるのですが・・・。
少し体調悪くていらいらしたので、うちの子(1歳)がしたからのぼろうとしたら
「だめだよー。下から行ったら迷惑だよー」
とつい言ってしまい、睨まれた。
同じくらいの子だからとげとげすることもなかったかと少し反省してます。
体調が悪い時ってなんだか普段なら笑って見過ごすこともできなくなるので、
きっと私もDQNな母親って思われたかなあ。
これから機嫌が悪い人見ても、優しい目で見てあげよう・・。
668名無しの心子知らず:03/10/25 08:10 ID:DfHcMTPl
>667
すごい・・・。
一言も「滑り台」って書いてないのに滑り台での
出来事だとわかる。
669名無しの心子知らず:03/10/25 08:31 ID:uLoFy8hE
>>667
次につかえてるって言う子は上で待ってるの?
うちの近くの公園なら待ってる子が「すべるからどいて」って言うなあ。
だってはっきり上の子が優先だから。
667の子は1歳で下にいるんだからまってる子じゃないよね?
誰も使ってないなら下から登らせるのは良いんじゃないかなと思うので。
670名無しの心子知らず :03/10/25 08:42 ID:LvkQfuDv
みんな上ですべり台の順番待ってたらこぼれちゃうカモ。
1歳代どうしで「すべるからどいて」できたらいいヨネ。
671名無しの心子知らず:03/10/25 09:58 ID:KWJ8bAPd
>655
「あら〜!こんなかわいい赤ちゃんが780円!買うわ!」とかいって抱き上げて欲しかったw

>667
上で待ってる子がいたのかな?おとなしく待っててくれてよかったね。
かまわずすべる子もいるから大惨事になるかもしれないとこだったよ。

でも1歳代くらいは逆のぼり好きな子多いよ。
階段上るより簡単だからね。
でも逆のぼりも荒れる元だよねー。
うちは兄弟で、上が上から、下が下から上って、途中で上が下を抱きとめてしゅーってのが好きだったわ。
672名無しの心子知らず:03/10/25 10:35 ID:/p8ApNO4
子供に会計をさせようとするママ。時間はちょうど店が大混雑する時間帯。
その子は本をレジに置こうとしてるのだが届かない。
その間に他のおじさんが会計を済ました。

悪いなぁと思ったけど、レジが高いからこっちも受け取れないし、
親が抱っこするなりして手助けしてあげればいいのに(離れたとこにいた)
と、思ってるとやっと本がレジに到着。会計を済ませました。
(その間にもレジには人が続々並んでいる)
そして親がレジを離れたと思った瞬間、店内に響き渡るような大きな声で
「あのおじさんずるしたよねー悪いよねーいけないよねーーー!!!!」

・・・・確かにずるかもしれないし、私もゆっくり相手してあげたかった。
だがここは駅にある店で、誰もが急いでる場所だ。
周りが見えてない親はイヤ。
673名無しの心子知らず:03/10/25 10:44 ID:/p8ApNO4
他にもレジで「○○ありますか?」って聞いてきた子がいて(小学3年くらい、女子)
もう売り切れてたので、その旨を伝えたんだが、
その子は「はぁぁぁぁ〜〜〜〜っ(攻撃的な溜息)ナニソレ?ハァ?」
ムカツク、ナンデダヨ、フザケンナヨと小声で私と自分の間の空間に向かって呟いてる。
舌打ちまでして、散々文句を言った後、
どっかにいったので唖然としながらも仕事を続けていたら、
しばらくしてまた戻ってきたので、
「ゴメンね、発売日は末日だから早めに来てくれた方がいいかも」というと
また目を逸らしつつ「ハァ、ダイタイナンデウリキレテンダヨ、マジムカツク。チッ、ハァァァ」と呟く。

後日同僚にこの事を話すと「親が店員に対していつもそんな態度を取ってるんだろうね。
ある意味可哀想な子供かも・・・・」と。
そうだよな。親の所為だよな。
たまらんよな・・・・と思った今日この頃ですた。
674名無しの心子知らず:03/10/25 11:11 ID:+jdKIpXw
昨日娘の小学校の学習発表会だった。うちのガッコは午前が児童観覧、午後が親の観覧。
親の観覧時には体育館に茣蓙が引かれるのでそこにみんな座って見ることになっている。
ビデオ撮影する人はその場から座って映すか、三脚を立てて映す場合は一番後ろの茣蓙の無い所で映すことになっていた。
今までみんなそのルールを守ってたんだけど、今年は茣蓙席のど真ん中で立って我が子を撮影するお母さん登場。
当然彼女より後ろの席の人は、彼女の身体で見えない。
だが、うちのガッコは児童人数も少ないせいで知り合いが多いのと、子ども同士の今後も考えてなのか
誰も注意するものがいない。
ルール違反は(・A・)イクナイ!!ことだから私が注意しにいこうとすると、同じクラスのお母さん達から
「今の親は逆ギレするから怖いし、うちの子たちの出番じゃないから視界遮られても別にいいじゃない」と止められて
結局誰も注意する人が居ないまま、その親は堂々と真ん中に立ち続けて我が子の撮影を終了させた。
これが全く知らない人の集まりの中で、座るべきところで立ってる親が居たらみんな躊躇せず注意してたと思うけど学校だと難しいね…
うちのガッコ、運動会の時も他の親が敷物を敷いて座って応援する中、後ろに人が居るのにキャンプ用テーブルを組み立てて
パラソルまで広げて平気で観戦してた親もいたからなあ…(昨日の親とは別)DQNの集まる学校だと改めて実感した。
同地区の中学なんて荒れまくりだし、住処を決める時はよくよく調査が必要だと思ったよ。
住むのを決めた時はまだまだ子どもも赤ちゃんだったからあまり考えないで決めてしまったλ........ 。

注意できなかった自分も同類なのでsage
来年は注意してやる!       
675名無しの心子知らず:03/10/25 11:23 ID:1j5DH20e
>>655
学生は、制服で買い物するなってこと?
女子高生2人で楽しそうにマタニティ下着買うって、何かいけない?
誰かへのプレゼントでしょ。

私服なら良いけど、制服だと唖然とするの?
あなたの方がヘンだよ。
676名無しの心子知らず:03/10/25 11:28 ID:DfHcMTPl
>675
655は高校生がプレゼントでなく自分の分を買っていたと
思ったからじゃないの?
677名無しの心子知らず:03/10/25 11:33 ID:KWJ8bAPd
>675
相手に直接いうより、先生に「注意してください」って耳打ちしにいけばいいんだよ。
注意されても悪者は先生でしょ。
678名無しの心子知らず:03/10/25 11:44 ID:jpza0T9X
>>677
禿堂
679名無しの心子知らず:03/10/25 11:57 ID:v66NeZLr
>674
そんなに堂々としてるなら、記録係の役員だったりして。
680名無しの心子知らず:03/10/25 12:16 ID:1j5DH20e
>>677
・・・ゴメン、分からない。
何で「相手に直接言う」とか「先生」とかが出てくるの?
681名無しの心子知らず:03/10/25 12:18 ID:KWJ8bAPd
あら、レス番間違えたわ。ごめんあそばせ。
682名無しの心子知らず:03/10/25 12:41 ID:d+MMNiRo
>655
例え制服姿で自分のマタニティ下着を買ったとしてそれが非常識?
高校生だったら結婚だって可能な年齢なんだし
もし自分のための買い物だとしても正々堂々と制服で買いにいけるなら
決してやましい関係での妊娠ではないんでしょう?
「あらら〜あんな若い子なのに妊娠してるの?」
とびっくりするならわかるけど
それで眉をしかめるなんていやなおばさん…と思ってしまいました。

マタニティグッズ、若い子はいちいち大人びた服装に着替えて
コソコソと買い物しなきゃいけないんでしょうかね?
683名無しの心子知らず:03/10/25 12:45 ID:n9Sdda1/
家庭科の実習で買わなきゃならないものかもしれんし、
文化祭の発表(妊娠〜出産とかの)かもしれない。
制服でパチンコとかならオイオイだけどね。
それにしてもすれ違いだ。
684名無しの心子知らず:03/10/25 13:08 ID:Dslldj7c
私も看護学生のとき、母性看護(要するにお産近辺)の授業で、
お産に関するレポート書かされた時、
参考資料といって提出するために、
安産神社の腹帯とか、ガードルとか集めた経験あり。
ま、制服ではなかったけど、
レポートのためとはいえ、周囲の視線が気になって仕方なかったあのころ。

ま、様々な事情があるってことで。
685名無しの心子知らず:03/10/25 15:06 ID:aV8PggTF
ママ友の話。
電気店にコンポを買いに行き、取り寄せになるので後日配達してもらうことに
なった。しばらくして商品が届いたと思ったら、なぜか一週間後にまた同じ物が
届いた。
とりあえずしばらくまって、店から何も言ってこないのでリサイクルショップに
売ったそうだ。

私は思わず「えーっ?」と言ってしまったんだが、周りの他のママ友は
「当然よねー。」見たいな感じで話してる。ラッキーだったね、だって。
とても普通の方たちだと思っていたけど、一気にひいた。
686655:03/10/25 15:13 ID:aRkZ7gF6
一杯レスが……。
すいません、確かに女子高生ズはスレ違いでした。
ごめんなさい

地元の高校なのが一発でわかる制服だったので
かなり驚いたのと
そういうのが噂になりやすい微妙な田舎なので、
もーちょっと同級生の為に気を使ったほうがいいんじゃないだろうか、と余計なことを思ったのです。
とある高校の万引きの噂が流れただけで
そこの高校生がまとめてバイトの面接落とされたりするような土地柄なので……。
自分も十代で子供産んでるんで偏見は無いんですが、
682さんの言うように大人びた服装に着替えてコソコソ買い物しないと
あることないこと言われちゃうようなところなんです(つД`)

実習とかで使うってこともあるんですよね。
かってに勘違いしてスマソ。回線切って逝ってきます(つД`)
687名無しの心子知らず:03/10/25 15:23 ID:GWOPsQDA
>>685
コンポってそれなりの値段するだろうに…

と、当然なのか…?
688名無しの心子知らず:03/10/25 15:24 ID:oy4LtCpF
モスバーガーに電話で注文して
指定時間に取りに行った時のこと。
入り口そばで運転席とその後部の2枚のドアを全開にして、
ステレオは大音量でバスをドカドカと響かせて珍走DQN風に停まってる車有り。
運転席には咥え煙草のチーマー風な男、
助手席に母親思しき女性(ガラスの反射具合でよく見えず)、
後部席には5〜6才位の男の子っぽい子(髪が長目だから女の子かも)が
乗っていました。
私は前述の通り予め時間を指定して取りに行ったので、
会計済ませるとすぐ商品をもらえたのですが、
店を出るとそのチーマー風の男が、
「クソッ!何で後から来たやつの方が早く買って帰ってんだって
店のヤツに言ってこいよ!!」と子に向って言ってるんです。
子の顔は見えなかったけど、男はもう一度念押しみたいに
顎しゃくって言ってこいと・・・・。そこまで見たら私も角を曲がったので
後の事はわからないんですが・・・。
苦 情 な ら 大 人 の お 前 が 言 い に 行 け よ!
689名無しの心子知らず:03/10/25 16:34 ID:VtaxNGG8
>673
玩具店のものですが、確かにそのような子どもはいます。
ある時自分が欲しい商品が品切れだったことで
「チッ・・・つかえねーなー!」
「それぐらい置いとけ!バカ!」
といういっぱしの捨てゼリフを吐いて帰って行ったまだ明らかに小学生の子がいました。
お客様のご要望にお応えできなかったというのは、確かに当店の品揃えにも問題は
あるんですけど、それにしてもあんまりな口のきき方だったので腹が立って義母
(私がここに来る数十年前からこのお店を切り盛りしてこられています)
に愚痴を言ったらやはり同じようなことですが
「そういう子どもはかわいそうだと思ってあげなさい。親の躾が悪いか親も誰にでも
そういう口をきいてるからそうするもんだと身についたと思ってね」
と教わりました。
690名無しの心子知らず:03/10/25 16:57 ID:2uDTTteF
>>672
その母親は「うちの子供ががんばっているの。見て見て。」ってことだよね。
私もこの間保育園で毎月あるサークルがあって、保育園に入園する前の子が
遊びに行くサークルなんだけど、先生が「おやつの時間だから手を洗って中に
入りましょう。」と言って、みんなが水道に詰め掛けて、大行列が出来ているのに、
うちの子が並んでる列の前の子が、手を洗ってはまた石鹸であわあわ、
洗っては石鹸であわあわを繰り返しているこがいて一向に変わる気がないみたい。
隣の列はどんどん流れているのに、こちらはみんなまっている。
「この子の親は何してるんだ。」と見渡すと、横の方で「もういいよ。
きれいになったね。すごいね。自分でできたね。」とほめまくり。
後ろに並んでる人たちいらいらしてるんですけど。空気嫁。
ま非常識ってほどでもないけど、さっさとどかしてもらえます?
691名無しの心子知らず:03/10/25 18:45 ID:gf239GX6
私が非常識な母です…。
やっちまいました…。
交通公園で息子(足こぎカート)が信号待ちをしていたら後ろからたくさんの自転車がきました。
息子の前や横に自転車が並んでいるのに、後ろから息子と同じ位の子が自転車で無理矢理前に出ようとしてカートにひっかかっていました。
「危ないよ」と言ったが聞かず、信号青で他の自転車が出た後、その子は息子のカートの前に来て進もうとしませんでした。
こちらの様子を伺いながら。
思わず「嫌がらせか?」と普通の声で言ってしまいました。
いつもなら心で言うだけなのに。
692名無しの心子知らず:03/10/25 18:59 ID:DfHcMTPl
>691
いくつ位のお子さんですか?
て言うか交通公園なんてあるんだ〜なんて思った私は
田舎者。
693名無しの心子知らず:03/10/25 19:53 ID:gf239GX6
>>692
幼稚園年長位あるいは小学校低学年位だと思います。
言い訳すると、今日はちょっと体調が悪かったんです…なんて自分をごまかしちゃいけないですね
694名無しの心子知らず:03/10/25 20:06 ID:OpXu2bUa
>>693
そんなに落ち込まないで、あなたの行動は
非常識ってほどじゃないと思うよ。

ところで、交通公園って何?
695名無しの心子知らず:03/10/25 20:38 ID:RKqqgU11
「まーがんばっててえらいわねー」とかいう言葉を期待してるんでしょうかね。
そんなほめ言葉、半分以上はお世辞なのにね
696名無しの心子知らず:03/10/25 20:39 ID:RKqqgU11
695は690へのレスです
697名無しの心子知らず:03/10/25 20:41 ID:RKqqgU11
今住んでる田舎にあるよ>交通公園
あんまり人いないけど
698名無しの心子知らず:03/10/25 20:50 ID:gf239GX6
>>694
そこに答えるのを忘れてました(^^;
交通公園とは信号や踏み切りがあり、子どもに交通ルールなんかを覚えさせたりする公園です。

私の田舎にもなかったなあ…。
でも群馬にも千葉にもありました。
只で遊べるので良いです
699名無しの心子知らず:03/10/25 20:54 ID:7B+uPYMj
交通公園近くにあるけど、平日は誰もいない。
そこに常駐してるオッサン達がうるさい!!
赤信号の横断歩道を渡ろうもんならヨチヨチの1歳の子にでも
『赤ですよ!!』と飛んでくる。他に誰もいなくても。
多分、警察OB。融通が利かないし、上から見下すような言い方する。
こないだ息子が自転車でつい信号無視したら
『馬鹿!!見えないのか!?』と何度も言われムキッ。
そんなんだから誰も来ないんだよ。。。
安全協会に入るのもやめた。
700694です:03/10/25 20:59 ID:OpXu2bUa
30年生きてきたけど、見たことも聞いたこともなかったです。<交通公園
まさに、( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェー w

でも・・・>699みたいなところじゃ、行く気しなーーーーい!!!
馬鹿呼ばわりはヒドイ。
701名無しの心子知らず:03/10/25 21:02 ID:S6IkHokM
>>635
あれすっごい面白かったのに。
やっぱ怪我したら自治体や設計業者が訴えられたりする社会に
なったからなのかな?
ママの苦情?
ちょっとかわいそうだよね。だから何だとは言わないけど
あの楽しみを知らないなんて。地球儀(と私は呼んでた)
702名無しの心子知らず:03/10/25 21:13 ID:oDL7Yd5/
>>699-670が非常識なヒトに見えるんだけど・・・
ついでに701も。
703名無しの心子知らず:03/10/25 21:13 ID:oDL7Yd5/
あ、まちごうた。
>>699-700だったわ。
704名無しの心子知らず:03/10/25 21:26 ID:QocS7TRj
>699
そのおじさんのおかげで、息子が「つい信号無視して」事故ってあぼ(ry
という将来を防げたのかもしれないのに、
親がそんなんじゃな…。
息子が強運を持ってることをひたすら祈ってください。
705名無しの心子知らず:03/10/25 21:48 ID:kOGLZuc3
小梨の大学生です。
今日C央線でのできごとです。
昼頃、車内に空席(私は座っていました)はなく、ドアの近くに立っている人がちらほらいました。
そこに、母、だっこされた子(首は座っていない様子)、じじ、4歳くらいのガキが乗ってきました。
子抱きの母は優先席を譲ってもらった様子。しかしガキがじっとしているわけもなく、
車内を走り回ります。電車は走ってるし危ないなぁ、と思っていたのですが、
じじまで一緒になって『まて〜』とかぬかしながら走っているではないですか。
じじといっても60代前半くらいで元気そう。ガキを捕まえられないわけがない。
そして、ついにというか、やっぱりというか、ガキが転んで泣き出しました。
泣きながら座りたい、とじじに言いますがじじも困り顔。
わたしは正直疲れていたし、具合も悪かったので立ちたくなかったけど、
子供が好きではなくて、ぐずっているのを聞いているとよけいにイライラするので
『座っていいから、黙ってて』と、思わず言ってしまいました。
じじにはちゃんとお礼を言われたけど、ガキに言わせることもなく、
ガキが泣き止むこともなく、私は周りの乗客に白い目で見られ、降りる駅が
きたのでその後は知りません。
私はDQNでしょうか。最近の若い子はと思われたかな?すごく後味が悪い。
長文スマソ。
706名無しの心子知らず:03/10/25 21:51 ID:QocS7TRj
>705
まあスマートではありませんな。
相手がDQNなら自分のDQNな行いがDQNでなくなるわけでもないので。
707名無しの心子知らず:03/10/25 21:51 ID:AfF7JM5y
氏名 嶋田憲太容疑者(18歳)

学校名 愛知県立鳴海高等学校
住所 〒458-0825 名古屋市緑区左京山801
電話番号 052-623-3001
ホームページ http://www.narupara.com/~narumihs/
出身中学汐路中
バイト先:吉野家 市大病院前店
バイト先住所:愛知県名古屋市瑞穂区瑞穂通1-2 052-859-1606 

氏名 森島彩容疑者(27歳)

バイト先:吉野家 市大病院前店
バイト先住所:愛知県名古屋市瑞穂区瑞穂通1-2 052-859-1606
708名無しの心子知らず:03/10/25 22:04 ID:qaDBtolL
>705
そのくらい言ってもいいんじゃない。
じじがちょっとかわいそうかなと思うけど。
(いい人そうだから)
このくらい普通に言われ慣れしたほうがいいと思うけど。
709名無しの心子知らず:03/10/25 22:06 ID:qEB2U/0W
>>705

> 『座っていいから、黙ってて』と、思わず言ってしまいました。
「座ってていいから、電車のなかでは静かにしようね」くらいのほうがいいかと。

あと、子ギライは別にいいけど、
他人の子を「ガキ」っていうのは、どうなのかな?
私はそのときのあなたの行動をドキュンとは思わないけど、
ガキ呼ばわりについては、読んだ人が後味悪くなると思うけど。
710705:03/10/25 23:00 ID:kOGLZuc3
ちょっと大人げなかったかなと反省中。
それより席をい譲る気もないような他の乗客に私まで冷たい目で見られたのが
むかついたのかも。スレ違いですね、ごめんなさい。


>709 常識が分かってる子供にたいしてガキとは言わないです。
711名無しの心子知らず:03/10/25 23:19 ID:owQg0P6m
本屋さんに行くと、子供がどんなに話し掛けても泣き喚いても
完全無視で立ち読みしてる親をよく見かける。

今日も雑誌を立ち読みしてるお父さんに必死に話し掛けてる女の子がいて
だんだん大声になってくんだけどお父さんは完全無視。
しまいに女の子は切れてお父さんの読んでる雑誌にジャンプして掴み
その表紙に雑誌はビリッ!
お父さんは女の子の頭をバシバシッと2発平手で叩いて
大泣きして暴れるのを抱え出て行った。
もちろん破れた雑誌はその場に置いて。
712名無しの心子知らず:03/10/25 23:26 ID:GWOPsQDA
>>711
それはまさしく非常識な「親」…
そうまでして親の気を引きたかった子供も気の毒だ。

つか破れた本買ってけよヽ(`Д´)ノ
713名無しの心子知らず:03/10/25 23:27 ID:jb83NGCp
今朝電車で遭遇した非常識なやつ2組
電車の中でベビーカー連なってんじゃねー迷惑なんだよ。
少しは人の迷惑ってもんを考えてみやがれ。

愚痴言ってスマン。
714名無しの心子知らず:03/10/25 23:30 ID:oDL7Yd5/
>713
電車は混んでいたのか、どう連なってたのか、で
非常識かどうか分かれて来ると思うんだけど・・・
715713:03/10/25 23:33 ID:jb83NGCp
>>714
朝の通勤電車の中でしたが土曜日とはいえやや混んでました。
716名無しの心子知らず:03/10/25 23:35 ID:seffumGC
>>674
昨日娘の小学校の学習発表会だった。うちのガッコは午前が児童観覧、午後が親の観覧。
親の観覧時には体育館に茣蓙が引かれるのでそこにみんな座って見ることになっている。
ビデオ撮影する人はその場から座って映すか、三脚を立てて映す場合は一番後ろの茣蓙の無い所で映すことになっていた。
今までみんなそのルールを守ってたんだけど、今年は茣蓙席のど真ん中で立って我が子を撮影するお母さん登場。
当然彼女より後ろの席の人は、彼女の身体で見えない。

うちの学校の事かと思ったよ。同様のことが最近あったのよ。
やっぱり、思いっきり突出してみんなの前に突っ立ってる夫婦がいた・・・
もう、どの角度から子供たちを見ても、その夫婦が目に入っている状態。
私は注意したよ、ていうか、お願いしたよ、もう少し下がってもらえないでしょうか、と。
そしたら、あっちに行けばいい、みたいに言われたよ。
なんか私は一人だったから、(自分が非常識?)みたいな気持ちになっちゃったけど。
後から確認したら同じクラスみたい・・・ギクッ。
やっぱおんなじ学校だったら、我慢するべきなのか?私ってアホなんだろうね。
でも、誰かが言わないと、ああいう香具師ら増長しまくりだよね。


717名無しの心子知らず:03/10/25 23:48 ID:n10XVFUj
>713
さらに、そのお子たちが何歳くらいなのかでも、非常識かどうかが
分かれてくると思われ。

まだ立てないベイベだと、もれなく抱っこしてベビーカー担いでとなるわけで。
ママン両手ふさがってフラフラ! で、却ってそっちの方が危なくて迷惑だ罠。

充分立てる子どもなのに、ドア付近でベビーカー並べてくっちゃべってる
DQN母なら逝ってよし!
718名無しの心子知らず:03/10/26 00:28 ID:3l3/9poz
旦那の同窓会があるので、内心イヤだったんだけどあちらの家にいきました。
何がイヤかというと、出戻りの小姑。
自分の子は「賢くてやさしくて、みんなの人気者」
私の娘は「悪魔のような笑い方する。友達がいるとかいうけどあれはウソ
みんなあの子の事を嫌っている」と本人(子供)目の前にして言います。
で、今回千趣会で買った手作りカルタを持っていったんです。
そしたら向こうの子がそれを欲しがっちゃって・・・。
泣いて泣いて駄々こねる。娘の手から無理矢理ひったくろうとする。
お金で何とかなるモノだったら私も引くんだけど、不器用な私が苦労して作った作品。
「ゴメンネ、これはあげられないの」と言うと、その子、私に蹴り入れた挙げ句
無理矢理にひったくったカードを窓から外に放り投げた!
んで持ってその小姑
「○たーん、そんな汚らしいもの、いらないでしょう〜」とか言ってるの。
せめて子供が外に放り投げる前に言い聞かせてよ。側にいたんだから。
後で外に拾いにいったら、誰かが気を利かせてマンションの敷地内に置いてくれた
みたいだけど、踏んづけられた跡がアリアリと・・・。
んで、怒って帰ってきてしまいました。
帰宅したら旦那ビックリするんだろうな。
719名無しの心子知らず:03/10/26 00:33 ID:CIZ/vC98
いくつの子?
720名無しの心子知らず:03/10/26 00:36 ID:fhhQFN10
>>718
よく耐えれるね・・。エライよ。
私だったらブチぎれるだろう。

でも今に絶対アラがでてくるはず。
でも相当なDQN小姑みたいだから認めないと思うけどw

旦那さんは何も言ってくれないの?
酷すぎるよ。
721名無しの心子知らず:03/10/26 00:39 ID:VAXUDolO
電車でベビーカーは難しいね。
私もこの前出かける時に、9時過ぎにベビーカーで乗ったら
途中の駅から予想外に混んできて、
荷物も多かったし、畳むタイミングがなくて
隅っこでドキドキしてました。
働いてたときも8時台の電車だったし、
そんな時間でも通勤客で混んでるなんて知らなかった。
ナマ温かく見守ってあげてください。
722名無しの心子知らず:03/10/26 00:39 ID:VdStj1UC
非常識な親。

うちの親なんだけど、
小学校の頃の運動会で、週刊現代とか途中で買ってきてずっと読んでる。
別に茶パツ元ヤン土方とかじゃなく普通の企業勤め、
じゃあ私が嫌いなのかと思うところだけど
休みごとに家族でキャンプしたりバーベキューしたり、
家族で出かけない日がないくらい。(外出は父の提案)
でも週刊誌読む。ひたすら読む。読むだけ。
おいおい、子供走ってんぞと思った小学4年のあの日。
足遅かったんで見られても嬉しくないけどわけわからん。

>>718
それ怒って当然!
でも非常識な親スレじゃなくて(もちろん非常識ではあるけど)
小姑スレとか向き?
723名無しの心子知らず:03/10/26 00:47 ID:R1c0yHYx
>>718
旦那の同窓会があると義実家に行くの?わからない・・・
724718:03/10/26 00:48 ID:3l3/9poz
小姑スレですか!さっそく覗いてみます(ドキドキ)

>719 ウチの子が3歳半で、あちらはもうすぐ5歳になる女の子です。
親がこうだから、兎に角我が儘でかんしゃくもち、オマケに意地悪。
本当に年に3,4回くらいしか行かないのですが、私達の事をまるで
「物乞いに来た乞食」のような言い方して
「○たんのモノ、持ってかないでよね!」「これもこれもウチのなの!」とか言います。
(帰り際にお土産とか渡された時など)
精神衛生の為に、シャンプーリンス、タオル全部持って泊まりに行ってます。

>720
いや、今日ブチ切れて、タクシーで帰って来ました。
小姑は旦那の前では、随分といい顔してますよ。
(今日は旦那がいなかったから)
725名無しの心子知らず:03/10/26 00:52 ID:r8tNxK8K
>>723
私も同じ事思った。
726718:03/10/26 00:53 ID:3l3/9poz
>723
高校の同窓会なんだけど、旦那の実家の方が近いから。
今住んでる所から行けない事はないけど、遅くまで飲み明かせられないし。
それに、自分だけ実家に帰るのも、って旦那は思ったんじゃないのかな。
取り敢えず私はイヤだとは言ったけど。
727名無しの心子知らず:03/10/26 00:54 ID:6l7hN0In
小姑スレなんてありましたか?
728名無しの心子知らず:03/10/26 00:57 ID:nD5TZ1xY
小姑の子がキライ、みたいなスレあったと思うけど。
729名無しの心子知らず:03/10/26 00:59 ID:r8tNxK8K
かわいいですか?小姑の子
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1055144384/

ちなみに私には小姑がいない・・・。
でも兄の子供が大嫌い。
730名無しの心子知らず:03/10/26 01:00 ID:R1c0yHYx
>>718
そうなんだ。最悪な旦那だわ。
イヤって言うとき理由も言った?子供のために頑張ってね。

>>727
家庭板にもあるよ
小姑のここが嫌い PART13
http://life3.2ch.net/test/read.cgi/live/1061213870/

731名無しの心子知らず:03/10/26 01:17 ID:fhhQFN10
鬼女板にもあったよ。
小姑が嫌い だかっていうスレ。
732名無しの心子知らず:03/10/26 01:28 ID:6l7hN0In
小姑本人のスレはないな〜
と思っていたのですが、ここは育児板ですものね。
子ども絡みでないとあるはずない…
申し訳ないです。教えてちゃんだったのに、親切にしてくれてありがとです!

逝ってこよう
733名無しの心子知らず:03/10/26 02:02 ID:f9FvVo8A
>>699
うちの近所にもあるよ、交通公園。
そんで、指導員の態度も一緒だよ。
平日は人が少ないのでやたらと注意されまくる。
そんなに厳しいんだったら、土日の混雑している時に
自転車でかっ飛ばしている小学生をスピード違反の現行犯で逮捕してくれよ。
小さい子に当て逃げしてるのを見たけど、そういうときに限っていないんだよねー。
非常識な親じゃないのでサゲ。
734名無しの心子知らず:03/10/26 02:07 ID:nD5TZ1xY
自転車でスピード違反の現行犯逮捕って?
時速60km以上とか出してたんですか、その小学生は。
735名無しの心子知らず:03/10/26 02:22 ID:Eyh3wMmT
>>734
交通公園内の話だよ。
うちの近くにもあります交通公園、で指導員の態度も一緒。
平日の私と子供2人と後数人しかいない状態でも
マイクで「信号に従ってください、赤信号は止まれです。
横断歩道以外のところを渡らないで下さい」ってあたりに響き渡る音量で注意が飛ぶ。
うちは中にある遊具で遊びたいだけなんだよ。
休日は自転車は全車貸し出し状態でごったがえしてて無法地帯になってて
放送も(言ってるかもしれないけど)聞こえない。
736名無しの心子知らず:03/10/26 02:28 ID:pK1BTG9V
とある公園にて。
常連風の母親達が子供にシーコココ抱っこ(子供の膝裏から手を回して抱っこ
してしゃがむポーズ)で植え込みにシッコさせてました。
一組の親子だけではなく、複数の親子(子供はみんな3歳前後)です。
2メートル横に公衆トイレがあったんですが・・
一緒に行ったママ友は「私的には全然問題ないと思うけど」だそうです。

私は(・A・)イクナイ!!と思ったのですが。
737名無しの心子知らず:03/10/26 02:36 ID:r095cQq7
問題ないって言う奴がいたら何で問題ないのか聞いてみたい。
まず見た目に醜いので迷惑、
匂いが立ち上って迷惑(これが一番大きいよね)、
誰か、特に子供や花の管理をする人に迷惑、
何より持主に迷惑かけてる。
お前は自分の家の敷地でしっこされて平気なのかと小一時間。
(公園だからって許されないよね)

関係ないけど他人の土地にしっこは訴えられたら罪になります。
738名無しの心子知らず:03/10/26 02:51 ID:pK1BTG9V
>>737
禿げ上がる程同意です!!
でも私はダメダメ人間なので、複数の人に注意するのは怖い・・(ノД`)
なのでその公園には、その後2度と行ってません。
ちなみに「問題ない」と言ったママ友とは長い付き合いになるのですが、
今回の件で友達を続ける事に抵抗を感じてしまいました。
フェードアウトしちゃおっかな・・

739名無しの心子知らず:03/10/26 03:03 ID:zA9we2D1
>>736さんに一票!

この親子たち、ウンティーでもやっちゃうのかしら?
なんだかイヤな公園だね。
あと、私も736さんのママ友もイヤだな。ひいちゃう。

家に遊びに来られたときの使用済みオムツ問題でもそうだけど
排泄物がらみの話は、合わないとキツイですね。

ちなみに私は外食時に
座敷で食べてるんなら、座敷でオムツ替えできるじゃん
って言う人、苦手です。

740名無しの心子知らず:03/10/26 05:14 ID:q/1O7FrA
交通公園で標識なんかも覚えたもんだった。
「一時停止」「徐行」なんてハッキリ意味わかんないけど、
どうにか似たようなことやってレーサー気分味わったなぁ。
うちの田舎にもあると嬉しい。
741名無しの心子知らず:03/10/26 06:02 ID:j5dTAu7R
厳しいから良いんじゃないの?交通公園って。
いや、交通公園なんて、今ココで初めて聞いた名前なもんで、
実際どの程厳しく注意されるんだか、分からずに言うのもアレなんだが…
何度か出てきた「厳しい」って話読んで、
「おおぅ!その公園行ってみたい!
うちの子も、他人様からビシビシ注意してもらいたい!」
なんて思っちゃったよ。(うちのボーズは消防だす
742名無しの心子知らず:03/10/26 07:15 ID:68HCHvv8
この前、小学生の自転車男子が、トラック来ている道路をチキンレースみたく
タイミングみながら渡るってのを、友達の前でやってたからね。
トラックとの距離は大分あって運転手もクラクションならしてなかったが
でも転んだりしたらどうなるか分からないよな。
子供なんて親の見ていないところで何してるかわからんよ。

子供を事故で失うんだったら、徹底的におじさんにシゴかれるほうがいいや。
743名無しの心子知らず:03/10/26 08:24 ID:qdsaJEJU
>735
基本的に交通公園は交通ルールを学ぶべき場所です。
たとへ中の遊具で遊びたいだけでも、そこに辿り着くまでに
歩道と車道(もどき)に分けてあったり、横断歩道(もどき)が設置して
あるのならルールに従うべき。
それが嫌なら他所の公園に行ってください。

折角お子さんに交通ルールを教える絶好のチャンスなのに親がそんなんでどうする?
744名無しの心子知らず:03/10/26 08:35 ID:g0wS09PD
>>736 まだ皆さんが挙げてないイクナイ理由に
植物が枯れるというのもあるよ。
糞尿はそのままでも即時に肥料だと思われるけど、
糞尿も2〜3日は置かないと、生小便は反って毒になるのよ。
発酵させるというか、毒気を抜くと言うか、
金魚の水槽の水は汲んでから一日置くという原理と同じです。

ちょっとスレ違いな理由でスマソ。



745名無しの心子知らず:03/10/26 09:03 ID:U6q0yySd
うちの近くの交通公園足漕ぎの車の貸し出しがあるんだけど、
金パツボーイが(多分小学校低学年)手のひらでハンドルまわして
ふんぞり返って運転してる子がいた。
まぁDQNと言うほどでもないのでsage
でも親の姿が想像つくよね
746名無しの心子知らず:03/10/26 09:10 ID:4hBN86bI
>743
禿同意。
親がそんなんでどうするんだろうね。
別に遊具にたどり着くまでルールどおりにしたからって、
遊ぶ時間がなくなるほど時間がかかるわけでもあるまいに。
そりゃ確かに、車がまったく通らないようなところなら赤信号無視することくらい、
大人ならよくあることかもしれないけど、
それは基本のルールを理解したうえで自己責任でやってることでしょ。
ルールを学ぶために設置されている場所にわざわざ出向いてるんだから、
きっちりルールを学ばせてやれよ。
747699:03/10/26 09:47 ID:2wgTxAzM
そうですね。
交通ルールを学ぶ所ですもんね。仰るとおりです。
でも指導されるのは構わないんだけど『言い方』があるかなと。
何度も馬鹿馬鹿言われたら素直に感謝できません。
施設自体は立派で綺麗な公園もあるだけに
もう少しおじさん達の態度が変われば利用者も増えるかと思うと
単純にもったいないと思う。
だれもいない公園を毎日清掃している人や指導員の給料だって
税金や交通安全協会費から出ているんだし。
ちなみにうちも休日は無法地帯です。
748名無しの心子知らず:03/10/26 09:56 ID:AgyS2oyf
>747
指導員の態度が悪いとかって、協会かどこかにに
訴える事はできないの?
749名無しの心子知らず:03/10/26 09:56 ID:g0wS09PD
>>747
後出し(・A・)イクナイ!!って言われるよ。
750743:03/10/26 10:16 ID:qdsaJEJU
>747
たしかに言い方は大切かもね。肝心の子供が素直に聞けない叱り方では
あまり効果が期待できないのかも・・・。

でも私が子供の頃には街中にそんなおじさんはごろごろいたよ。
でもルールさえ守っていれば別に怒られなかったから素直に「気をつけよう」
って思ったけどね。

親のフォローも大事だと思う。子供が怒られた時になんでおじさんが怒ったか、
怒られないようにするにはどうすれば良かったのかを教えてあげれば
子供だって素直に理解すると思うよ。でも親が一緒になって
「何?あの言い方、むかつく〜」なんて言っていたら子供だって理解できないし
おじさんも「ただ怖い人」になっちゃうよ。

まぁ、あまりにひどい言い方をされたら管理元の自治体などに進言してみても
良いのでは?

>749
747=699さんは>735とは別人と思われ。
699さんは最初からそう書いているよ〜ん。
751699:03/10/26 10:52 ID:2wgTxAzM
たしなめてくれる存在は有難いものです。
馬鹿言われた時も子供に愚痴ったりしてないですよ〜
街中で危ない事をして怒鳴られるのも仕方ないです。
それにうちでは交通ルールって親が実地で教える方がメイン。
実際安全で車も通らない交通公園で
道路にいるかのように緊張して自転車に乗れ!と言われても
幼児には無理な面もあります。
現役警察官のパパさんも
『あそこの指導員はひどい!』と言ってた位です。
苦情の窓口もさがしてみようかと思います。
でも、ここみたいに『嫌なら来るな!』って言われそう。
とにかく、行って見てもらったら
雰囲気が分かってもらえると思うんだけど。。
>749
すいません、意味が分からないです。
752名無しの心子知らず:03/10/26 10:54 ID:R9yADT3E
交通ルール守れば馬鹿馬鹿言われないわけで・・・
赤信号でも渡っていいんだと死なれるよりましなわけで・・・
命どぅ宝よ〜
753名無しの心子知らず:03/10/26 11:05 ID:tJZT45NC
>>751 
指導員の口が悪いのは肯けるが、
>>752の言うように守れば言われない訳だし、
どうしても指導員に我慢ならなければ
私ならその人に直接言います。
指導員も文句を言うだろうけど、
・こちらも子供に指導している途中段階なので、
指導とは言え萎縮するような物言いは止めて欲しい。
これを強調して言います。
交通公園は小さい子供に交通ルールを根付かせる為にも
大切な良い施設。小さい子供の利用が多い場所で、
大人が子供には真似させられない言葉を使うのは
いかがなものかと。

754743:03/10/26 11:45 ID:qdsaJEJU
>751
大丈夫、だいたいの想像はつきます。699さんは注意を素直に受け入れられる人
とお見受けしましたので、それでも言いたくなるくらいその指導員の態度はチョット・・・
なのでしょうね。

自分(子供さん含む)に直接でなくても、周りの子を怒っているのを近くで聞いて
いたとしても「聞くに絶えない言葉」とか「子供には聞かせたくない言葉」を使われるのは
嫌ですもんね。

自治体の公園管理課などに相談してみてはいかがでしょう?

ちなみに私が「嫌なら他所の公園に(>743)」と書いたのは
「ルールを学ぶべき場所でルールを守るのが嫌なら」という意味であって
やみくもに「文句があるなら来るな」といっているわけではないので誤解しないで下さいねw
755名無しの心子知らず:03/10/26 12:07 ID:yFN3zIRO
>>752

同郷ハッケーソ(W
『命どぅ宝』やさ!
756699:03/10/26 12:23 ID:2wgTxAzM
私にも考えを改めないといけない点が多々ありますね。
みなさんの助言を深く心に刻んでおきたいと思います。
ただ、学んでいる段階でもミスを犯せば
どんな暴言でも少しもムッとせずに
『厳しくて当然』『死ぬよりマシ』とは今の私には思えません。
人間が出来ていない証拠ですね。
皆さんのような考え方が出来るように努力してみます!
757名無しの心子知らず:03/10/26 12:46 ID:0VG0rWsE
トイレが無い公園ですら「おしっこ〜」のひと声で
急いで帰る親子もいるというのに…
トイレが2m横にあるのに何故植え込みにサセルんだ!?
758名無しの心子知らず:03/10/26 13:26 ID:GbFltwxt
小学生の話でもいいですか?
うちにしょっちゅう遊びに来る息子と同じクラスの男の子がいるんですが
土曜、日曜でも平気で我が家に上がりたがり、上げると当然のようにゲーム
をやりたがる。それで「僕んちはお母さんが人を連れてきたらいけないって
言っているから」っていつも来るのは一方的。
先日、初めてその子のお母さんって方にお会いしたのですが、お礼どころが
私とは目線も合わせない。子ども同士が友だちなのに親同士が知らん顔って
いうのもどうかなと思い、声をかけたらすごい無愛想な感じで「あ〜ど〜も・・」
でおしまい。しかも校庭で堂々とタバコを吸っている。たかが1時間程度
の行事でも我慢できないのかと思った。
そして帰る時になったら突然そのお母さんがツカツカと私の所に来て「この
自転車、お宅の?邪魔なんだけどどけてくんない?」だって。
「違いますけど」というと無言、無表情のまま立ち去って行った。
何なの?あの態度!!あーいうのがお礼ひとつも言わないくせに、些細なこと
で難癖つけて子どもの友だちの家に怒鳴り込むのでしょうね。
759名無しの心子知らず:03/10/26 13:35 ID:q/1O7FrA
>758
その男の子がかわいそうな事件に巻き込まれない事を祈ってしまう。
どうか無事に育ちますように。
760名無しの心子知らず:03/10/26 14:04 ID:IFtdHEhq
>>758
こんな親、めずらしくない。
私のところはマン村だが、野放し状態の子供がいる。
夜10時ごろ、親に叱られて泣いて
「開けて〜、お母さんゴメンなさい、開けて〜」って叫び声。
一時間こんな状態だったらしい。
こんなことは日常茶飯事で、年中自治会のおじさんが、面倒をみてる。
母親はモラルもなく、マン村の4階から、可燃ごみを投げたりしてる。
もちろん、挨拶なんてしない、くわえタバコで「ツン」としてて・・。
子供もかなりひねくれてて、小さい子供を殴ったりしてる。
もちろん、夏休みだって朝から晩まで外にいる。
母親は車がないから多分自分ひとりで出掛けていると思う。
父親は単身赴任でこのようなこと知ってるのか心配になる。


761名無しの心子知らず:03/10/26 14:21 ID:DyA0FwEN
なんか、このスレ見てたら子供作るのが嫌になってきたよ

話し変わるが、漏れの乗る電車の車両には80%の確立で
あとからベビーカー&母親が乗ってくる。
それも、どの車両に乗っていても降りるまでには必ず乗ってくる
子連れが多い日かとおもって他の車両を見渡しても
乗っているのは漏れの乗る車両のみだったりとか
漏れが赤ん坊を自然と惹きつけているんだろうか

別に非常識でもなんでもないんでsage
762名無しの心子知らず:03/10/26 14:50 ID:vsNTCMWd
うちの子(年中)と同じ幼稚園の子。
女の子なんだけど、常々乱暴な子だのうと思ってた。
でも親が甘い!
「そんなことちゃダメでしょ、○○」とやんわり言うだけ。
そんな中、母親だけでなく父親も甘いことが発覚。
近所のトイザラスでバッタリ出会ったんだけど、1歳か2歳くらいの小さい子が
持って遊んでいたおもちゃをいきなりぶん取った!!
当然、その小さい子は大泣き。
側にいたその子の父親が注意するかと思いきゃ、何も見てなかったかのように
注意もしないの。
思わずうちの子と2人でポカーンとしちゃったよ。
私の子ならぶん殴るけどな。
親子であんなんなら、行く末が案じられますな…
763名無しの心子知らず:03/10/26 16:20 ID:882koIv/
>>761
空いてる車両なんじゃない?
じゃなかったら駅のエレベーターに近いとか、ホームと電車の隙間が狭いとか。
764名無しの心子知らず:03/10/26 18:51 ID:rzpFQ6Hx
一昨日有料で遊べるプレイルームに子供つれていってきました。
平日で夕飯の買い物ピークが過ぎた後だったせいか遊んでいる子供も少なかったんですが、エアマットのトランポリンルームではしゃぐ母親と、その隣の大きな風船のあるお部屋で風船を追いかけてはしゃぐ父親。
てっきり子供が横になっていて見えにくいだけ、とか、風船の影でわかりにくいだけ、かと思いながら受付を済ませ中に入ったら…、親たちが独自に楽しんでいた模様ですw
(子供さんは一人でボールプールで遊んでました)
ちなみにそこの遊具にはしっかり「大人の方(35kg以上)は飛んだり跳ねたりしないでください」と注意書きがあるんですが、その2人には見えていなかったようですw
別の系列店には「託児所ではありませんので、必ず保護者の方の付き添いをお願いします。付き添いがない場合は迷子扱いとさせていただきます」の注意書きがありました。
(スタッフさんいわく1日に1人は必ずそういった子が出てくるそうで…)
765名無しの心子知らず:03/10/26 18:55 ID:lDHcX31S
 。
766名無しの心子知らず:03/10/26 19:28 ID:BzgdsYXY
↑き、気になる!早く続きを(w
767名無しの心子知らず:03/10/26 20:10 ID:xud1uClr
>757
漏れなんて、京都北大路の地下鉄のホームで河原町方面から進入してきた
地下鉄のライトに照らされながら線路にしょんべんしているガキを
見たことがあります。
ほぼ平行にしょんべんしぶきが飛んでいるのを見て驚いている地下鉄の
運転手さんの顔が忘れられません。
768名無しの心子知らず:03/10/26 20:19 ID:VAXUDolO
>>767
北大路だったら、ビブレのトイレだってあるのにねえ。
まあ、分かりにくかったのかもね。
私も妊娠中にあそこでトイレを探して漏れそうになったことあるわ。
769名無しの心子知らず:03/10/26 21:04 ID:JIlqoIYw
今日、近くのマツザカ○ストアに買い物に行ったら2Fに入っている100エソショップでDQNをみてしまいました。
デブ茶髪ハハ(毛玉つきトレーナー着用)+さえないチチ(バッタ物ラコステ着用)
+小学高学年男児+小学低学年女児(下半身丸出し)エエッΣ(゚д゚lll)
女の子はスカートをたくし上げてしりが見えている状態。でも誰も注意せず。
どうやら粗相をして汚したよう。100円のパンツでも買うのかとみていたら
100円の下着コーナーをうろついていたのにけっきょく下着を買ってやらず。
チチはハハに「おめーがわりーんだろ」と怒鳴っていました。
会計で、ハハの後ろに並んでしまったのですが二重にしたビニールに何か入れてぶらぶらさせていました。<たぶんパンツ
そして近くでふらついていた女児は
「おもらしおもらし」
と歌って踊っていました。
その家族と目をあわさないよう無表情にしていましたが、
男児もハハもチチも笑っているだけ(((;゚д゚))) ガクガクブルブル
その後、地下食品売り場で再び遭遇。
お約束のように試食コーナーに群がっていました。
770名無しの心子知らず:03/10/26 22:18 ID:xud1uClr
>>769
そいつら見たーーーーーー!!!!!!!!!!!!!
地下食料品売り場の生ジュースコーナーで。
チチは少しも暑くないのにわざとらしくトレーナーを脱いで裸になっていた。
その背中にはよくわからん模様の筋彫りがなされてまつた。
見せびらかしたかったんかい、おっさん。
娘は漏れが見たときは黄色いジャンバーみたいなのを腰に巻いていました。
どうにも不自然な足元だったので、なんじゃコイツ?と思っていたら
そーゆー事だったのか・・・>>769
とにかく、吐き気がするほど不潔な感じの家族だった。
771769:03/10/26 22:33 ID:JIlqoIYw
>>770  エエッΣ(゚д゚lll)
私は名古屋在住です。同一家族でしょうか?
生ジュースのコーナーなんてあったっけ?
娘が黄色のジャンバーを持っていたかも謎。
私が見たのはデニムのジャンパースカートでした。
違ったとしたらそれはそれでまたイヤンな感じですが。
772名無しの心子知らず:03/10/26 23:26 ID:xud1uClr
>>771
まぢですか?漏れは関西の方です。
違うヒトみたいですね。
筋彫りオヤジ&結構寒いのに、無防備な足元(スカートとかズボンを履かずに・
・・はっきり言ってしまえば、ノーパソと思えた。)の1年生くらいの子どもの
組み合わせがものすごく印象に残っていて、あなたのレスを見たときに
カミナリに打たれたかのよーな衝撃を感じたのですが。
ガクガク・・・ブルブル・・・

773名無しの心子知らず:03/10/27 00:33 ID:nAXVMCa5
お二人の見た人々が同一でも違っても
とにかく関わりになりたくない一家ですね…
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
774名無しの心子知らず:03/10/27 00:38 ID:UDNXUQTa
今日ダ○エーに行き、混雑してる中買い物を済ませ
サッカー台で荷物を詰めてる時、目の前にいる小学生ぐらいのこが
台に腰掛けているのが見え、「親は何も言わないのか?」と隣を見てみたら
母親もどっかり腰を掛け、唯一立っていた父親がせっせと袋詰めをしていた。
「このお父さん、家でも尻にひかれてるんだろうな・・・」って
勝手に想像してしまった・・・。
775珍玉乱交太郎:03/10/27 00:45 ID:kDqU9HBC
>>774
漏れも経験がある。
相手が子供の時は
「僕ぅ、そこは座るところじゃないよ。」
と、やんわり注意
逆に大人の時は
「尻をどけろ、空気読めよ。」
と、きつめに注意

てかさ、最初は馬鹿な大人にも丁寧に接していたが
なんで悪い事してないこっちが下手にでなきゃらんのだと
沸々と思い始めて以来喧嘩口調
776名無しの心子知らず:03/10/27 08:20 ID:BdacAZa6
>てかさ、最初は馬鹿な大人にも丁寧に接していたが
>なんで悪い事してないこっちが下手にでなきゃらんのだと
>沸々と思い始めて以来喧嘩口調

ああ・・・私もそうしたい・・・
でも小心者な自分・・
声がうわずってもいいですか?ナンツッテ。
777名無しの心子知らず:03/10/27 11:00 ID:PK6I1MjS
相手が非常識だからって自分まで非常識になっていいわけじゃない。
相手と同じレベルになったらおしまいだよん。
778名無しの心子知らず:03/10/27 11:46 ID:LNoovkg5
>>777
別に喧嘩口調で注意したからといって、非常識とまでは言えないと思うが。
いきなり殴りかかったって言うなら別だけど。
779名無しの心子知らず:03/10/27 12:22 ID:ZQKfr557
ん〜、喧嘩口調の内容にもよるけど、人に物を言うときには
それなりの態度があると思う。
きつい調子で注意する事で、周囲の人は内心拍手喝さいするかも
知れないけれど、中にはそれで却って不快な思いをする人もいる。
相手がどんなに非常識であっても、喧嘩口調で接するのは
非常識とまでいかなくても、良識に欠ける行為だと思うな。

まあ、下手に出る必要まではないと思うが。
柔らかく、しかし毅然とできれば理想なんだけど、なかなか難しいね。
780名無しの心子知らず:03/10/27 13:10 ID:dwIQFtUR
人に対してすみませんも言えないような奴はがきなんか生むんじゃねー
紺の軽自動車 中には赤子の写真はってある。平気で毎日迷惑駐車すんじゃねーよ。駐車場も借りられないほど貧乏ならがきなんか産むな。
781名無しの心子知らず:03/10/27 13:15 ID:QrDiBt5P
>>780
通報して差し上げれば?すぐに交通取締りのおまわりさんが
来てレッカー移動してくれるよ。
駐禁だけで15000円ぐらい罰金とられるし、レッカーされると
さらにレッカー代、レッカー先の駐車場代とられるから貧乏人
にはかなりのお仕置きになるのでは?
782名無しの心子知らず:03/10/27 13:18 ID:bhPOJRFq
>>780
張り紙でもすれば?もしくは警察に通報。
783名無しの心子知らず:03/10/27 13:37 ID:GPxF+8ty
●●●2ちゃんねら衆議院総選挙●●●(調査期間:9月27日〜10月10日、→10月27日まで延長)
あなたはどの政党の候補者に投票しますか?〜小選挙区〜
11月9日に投票があると言われている次期衆議院総選挙であなたはどの政党の候補者に投票しますか?
・小選挙区で投票する候補者が所属する政党名で投票をお願いします
・有権者のみ投票をお願いします
・1人1票のみとなっております
・選挙区別に集計していますので、選挙区名は正確にお答えください

●●●投票は本日の夜11時まで!!●●●
投票所はこちら→http://vote3.ziyu.net/html/dai02kai.html

参考:選挙でGO!!→http://homepage3.nifty.com/makepeace/
(選挙区などが分からない場合は↑でお調べください)

これと同じものを最寄りのスレにコピペをしてください
よろしくお願いします
784名無しの心子知らず:03/10/27 14:07 ID:K0VMWXhE
>>781
ハゲド。
2,3回も通報すれば、そのうち自発的に借りてくれるでしょ(w

っていうか、車庫証明無いと車って買えないんだよね?
あっ、ひょっとして車買うときだけ駐車場借りてればいいのか?Σ(・ω・`;)
785名無しの心子知らず:03/10/27 14:20 ID:yaCYjl2W
私の実家万村なんだけど、駐車場が全戸分ないので抽選で使用出来る人を選んで、
外れた人は近くの月極借りるしかないのね。(父も妹もそうしてるんだけど)
その万村の駐車場っていうのは住民用の他に来客用スペースがあって当然
来客や業者の車を停める場所なんだけど、抽選に当って万村内の駐車場に
置けるにもかかわらず、ずーっと来客用のところに置いているヤシがいた。
それもそいつのスペースは奥の方で、来客用スペースは入口に近いところに
あるもんだから「出し入れが面倒だから」ってことで勝手に来客用スペースを
私物化していたそうだ。
万村の入口コンコースに意見や苦情を書いて入れる意見箱があるんだけど
ついにそこに投書した人がいて当然大問題になり、後に万村の理事会でも
大騒動に発展したらしい。
親なのかどうか分からないのでスレ違いの予感
786珍玉乱交太郎:03/10/27 14:23 ID:kDqU9HBC
>>777-779
漏れは、とっさにスマートな言葉は浮かばんから喧嘩口調になっていった
ついでに、メンチも切るんで今だかつて反論されたこと無い。
てかさ、見てみぬ振りは犯罪者と同罪って昔に道徳かなんかで習ったんだけど
確かに、周りが注意しないからDQNはますます増長するんだよね。
かと言って、ご婦人方がDQNに注意して逆ギレされたら馬鹿みたいだし
世の中難しいやね。
漏れが小柄な女性だったら注意できんだろうし。
787名無しの心子知らず:03/10/27 14:23 ID:byacsm7l
>>784
旦那や妻の実家とかが近くなら、そこに車庫飛ばしすればいいしね。
直線距離で2`いないならオケーという大雑把なものだし、車庫証明って。
うちの近所もそうやって車庫証明取った車を自宅前に路中する家があって非常に迷惑。
歩道(白線内の土地)はお前の土地じゃないんだぞっと・・・
788名無しの心子知らず:03/10/27 14:58 ID:ISJM1pPS
土曜日旦那の実家に法事で出かけた。夕方で既に薄暗いころ向こうに着いた。
そしたら既に向こうには義兄夫婦の子(男子一人っ子)以外になぜか義兄嫁の
弟夫婦の娘二人と甥っ子の同級生だという近所の女の子が遊びに来ていた。共に
子供のみで親は来てなかった。
おいおい、今日は法事でこれから和尚さんも来るのにずいぶんにぎやかだな、と
思ってるうちにうちの子供たち3人とも打ち解け、遊びだした。
当然仏間にも乱入。私ら夫婦はうちの子を含め注意したりしてたのだが、甥っ子
軍団(義兄嫁の姪、近所の女子)の柄の悪いことにあきれた。
和尚さんも来て甥っ子軍団は別室に菓子つきで隔離され、とりあえず読経も始まっ
たのだが、その最中何度も座敷の方へやってくる。その最中大人が注意していたの
だがうちの一番上の子がその子たちに開けられた戸を閉めようとしたら義兄嫁が
ピシッと「●ちゃん(うちの子)いじわるしないの。」だそうだ。
うちの子らは私ら夫婦が何も言わなくても座敷で行儀良く座っていたのですが。
その後和尚さんを囲んで会食。その間も甥っ子軍団は走り回り、お膳に手を出し勝
手に食べ物を持っていってテレビの前で食う。足元にはおもちゃ。色鉛筆の類、紙くず。
お菓子のたべかす。結局8時ごろ帰ったけど近所の女の子はまだいたし、義兄嫁の姪は泊
まってくつもりで来たにしても何もこんな法事の日に来なくてもいいのでは?
呼んだ方の子の親も呼ばれた方の子の親も非常識すぎないか?
789名無しの心子知らず:03/10/27 14:59 ID:IknD6mhE
>>780
路駐の苦情でもダメなら、
不審な車が居るって110番通報した方が良いよ。
790788:03/10/27 15:00 ID:ISJM1pPS
すみません、長くなった上に読みづらいかも…。
791名無しの心子知らず:03/10/27 15:01 ID:IknD6mhE
>>788
旦那は兄・兄嫁に文句言わなかったの?
792名無しの心子知らず:03/10/27 15:04 ID:BdacAZa6
駐車場ネタでひとつ・・・
うちの裏に産婦人科の病院があるんだけど
毎日道路に車が並んでる。
とうとう先日、うちの駐車場に前日路駐していた車が・・・
頭にきたので
「勝手にとめないで下さい」
と張り紙しておいた。
何考えてるんだか。
病院の駐車場にとめろっての。
793名無しの心子知らず:03/10/27 15:12 ID:JA5seQOG
昨日子供の七五三をやったんだけど、共同着付け室でビデオやカメラ撮影してるDQN母(複数)にビクーリ
子供だけじゃなくて付き添い母や結婚式の参列者も着付けしてるのに…
会場の人に注意して貰ったけど、どうしてそんな事が出来るのか判らなかったよ。
可愛い我が子の後ろに見知らぬ女性達の更衣が写ってるものをパパンに見せるのか?
794>>784 :03/10/27 15:12 ID:K0VMWXhE
>>787
レスありがとうございます。
車庫証明ってそういうものなのですね。
免許は持っていても、旦那の車なので全然知りませんでした・・・

詳しく説明して頂いてありがd♪
795788:03/10/27 15:26 ID:ISJM1pPS
義兄は家庭や子供のことには一切関心のない人。
義兄嫁は文句の一つでも言おうものなら倍以上返って来るような方です。

トメに言うと「いつもこうなんだ。気がつくといつも自分だけが注意して
いる。もういい加減相手にしないんだ。」そうです。
それでもさっき愚痴の電話が来て、私らが帰ったあとにとうとう子どもたちは
服を脱いで踊ったりしたそうで。ここまで来て義兄嫁が雷落としたのだそうで
す。だったら最初から…と言いたいですが、私たちとしてあまり関わりあいた
くないです。
しかし近所の女の子。私たちが帰るまで親は迎えにも来ないし、電話も掛けて
こないし。向こうの方ではこんなのいつものことなんでしょうね。
796名無しの心子知らず:03/10/27 15:31 ID:BdacAZa6
類は友を呼ぶなんだろう。
797また馬鹿が・・・:03/10/27 15:36 ID:9tygiwDq
愛知県春日井市で生後4カ月の長男の頭を床にたたきつけ殺害したとして、殺人容疑で逮捕された父親の会社員、
長屋佑容疑者(25)が26日までの春日井署の調べに、「事件の約1週間前、あやしている時に手がすべって落とし
たらうまく泣きやんだことがあり、今回も床に落とした」と供述した。

ttp://www.zakzak.co.jp/top/top1027_1_06.html
798名無しの心子知らず:03/10/27 16:07 ID:BeMnwDxR
>797
あきれ果てて物も言えない。なんで床に落とそうとか考えられるんだ?
799名無しの心子知らず:03/10/27 16:17 ID:BdacAZa6
今朝の朝刊に名古屋の4歳の男の子が殺された事件の
被害者の母親の記事が載ってた。
母親が加害者をかばったのは、
加害者が捕まったら会えなくなるからだってさ。
男の子は死ぬ数日前に保母さんへ
「お母さんとお風呂に入ったり、遊んだりしたいから
 先生からお母さんに言って」
と懇願したんだそうだ・・・・

母親氏ねよってオモタ。
800名無しの心子知らず:03/10/27 16:19 ID:GVLFLmZ+
>>797
うまく泣きやんだって・・・。
4ヶ月の、子供を落として泣きやんだら普通は心配するよね?
速攻、病院に行くと思うけどな〜。
この供述は、とっさに思いついた言い訳なんだろうね。
ところで、母親は何してたの?
801名無しの心子知らず:03/10/27 16:21 ID:nAXVMCa5
>>798
>「事件の約1週間前、あやしている時に手がすべって落としたら
>うまく泣きやんだことがあり、今回も床に落とした」と供述した。

だとさ…( ゚д゚)ポカーン
百歩譲って本当だとしてもも、それって「うまく泣きやんだ」んじゃなくて
「一時的に気を失ってた」んじゃないのか?
802名無しの心子知らず:03/10/27 16:40 ID:bmEUscdk
>>799
。・゚・(ノД`)・゚・。
803名無しの心子知らず:03/10/27 16:46 ID:bhPOJRFq
新聞やニュースのことは
ニュース速報スレでやってください
804名無しの心子知らず:03/10/27 16:54 ID:VnL0jfaB
>>793
まさか、女性の更衣の方が目的だったりしてw
盗撮AVとかで・・・そしたら怖すぎるけど。

ビデオ撮影か。
今日予防接種だったんだけど、いたよ。ダンナと2人で来て、撮ってるの。
「無事終わりました。良い子でしたね〜〜」とか撮りながら言ってた。
何だかなぁ。
805801:03/10/27 16:54 ID:nAXVMCa5
はっ、ここはニュー速スレじゃなかったのか!
(今気づいたよ、スマソ…)
806797:03/10/27 17:01 ID:zRdMpfx3
>>803
すまん
あまりにも非常識ってか、信じられない行為だったんで
807名無しの心子知らず:03/10/27 17:19 ID:HpUIRMVC
近所の奥様が『犬』に狂ってしまって怖いんです。
「子供なんかよりず〜っと頭がいいのよ」
「子供なんて育てたって将来グレてどうなっちゃうかわかんないのにね〜(一緒にいるワン公に話しかける)
この子(ワン公)は愛情をかければかけるだけ応えてくれるのよ」
確かにその人(25歳)には子供がいません。でもわざと持たない小梨だと言ってました。
私達のグループには、まあ予期せぬ妊娠で仕事辞めて少しノイローゼになってる人もいます。
その人の前でそういうこと言うので、その内その人がそのワン公に手をかけるか、我が子に手をかけそうで他の友人(私も)はハラハラしっぱなし・・。
繁華街の中のマンションで、外に公園がないのでマンション内にある庭園(小さいですけど)で子供達を遊ばせてるんですけど
そこに連れてくるんです。
関係ないけど、昔アイドルだった・・らしいです。知らないんですけど。確かに美人だし、マンションの最上階に住んでますけど。
808名無しの心子知らず:03/10/27 17:29 ID:RS2b7O6i
>>807
「へーそうなんですか。でも愛情かけても10年後にはお別れですね。
むなしいですね」

って天然笑顔で言ってみたい。
犬嫌いじゃないし、実は子供のほうが嫌いだけど、
犬も子供も必要以上に自慢する奴は嫌いだ。
所詮、「エルメスなんかよりず〜っと格が上なのよ」とか
「私のほうがず〜っと家柄もいいのよ」って言うのに似て
何かを貶すことでしか自分の価値(自分の持ち物の価値)を証明
できない人なんだろうね。

か わ い そ う。哀れみの目で見てあげましょう。
809名無しの心子知らず:03/10/27 17:32 ID:kOw9kIhR
>>807
その人もしかしたら不妊症なのかも?
810名無しの心子知らず:03/10/27 17:34 ID:cHEy17Mx
>807
809のいうような事情があるのかも。
選択小梨です、っていってるだけで、本当は欲しいけど諦めなきゃならない事情があるのかもしれない。
生めるけど旦那が協力しない、とか、レスで作るも何もないとか…。
どっちにしてもいっちゃってるけど。

>808みたく私も思うけどね。
犬は長く生きても15年くらいでしょ。

なんにせよかわいそうな人なんだと思う。
育児ノイロ気味の人のフォローには気をつけてあげて、
後は生暖かく放置でしょうね。
811名無しの心子知らず:03/10/27 17:35 ID:fDhx0Ukw
>>807
メンヘルか境界線か不思議ちゃんの可能性もあるのでスルーが一番いいと思う。
多少の苦痛もあるでしょうがキーとなって子供でも傷つけられたら
取り返しがつかないもん。
812名無しの心子知らず:03/10/27 18:21 ID:dMd8YPze
パチンコ店が子連れ入場禁止になっていても、
ゲーセンの子連れ入場には制限がないことに疑問を感じる今日この頃。

某有名メーカー直営の大人向け大型アミューズメント施設に、
週末になるとわんさといるんだな、子連れが。
親がカジノゲームに興じているその横にベビーカーが置いてあったり、
まだ幼稚園にも行ってないチビどもが親の手を離れてホール内を駈けずり回り、
子供が扱うには不安定な背の高い回転チェアーに一人でよじのぼって、
遊び方も知らないスロットにメダルを1枚2枚突っ込んでいたりする。
しかも、普通なら寝ている時間帯なのに遊んでいるチビどももいるんだな。

クラブ音楽が大音響で鳴りっ放しのただでさえ空気の悪い暗い空間に小さい子供、
ましてや赤ん坊を長時間、深夜まで滞在させるのは健康上(・A・)イクナイ!と思うのだが…
非行防止だけを理由に未成年者だけの入場時間は制限され、保護者同伴は対象外というけれど、
子供の健康と安全のためにも、遊戯施設への子連れ入場の時間制限&健康増進法改正キボンヌ。
813名無しの心子知らず:03/10/27 18:27 ID:BYzwuZsi
モウゥゥゥ!!!
ここで何回も話題に挙がってて、また燃料投下か!?って言われちゃうけどさ。
狭い所にベビカ突っ込んでくるやつ!

海外雑貨商店の大セール日、
狭い店内通路(大人が半身空けてやっと擦れ違いできる)に
ちょっとそこのおとーさん!
何故にA型ベビカを突っ込んでくるだすかぁっっ!!!
もちろんA型とは擦れ違いなんてできないので、
当然、譲る方が反対側の通路までバックしなきゃならない。
それなのに「すみません」とか「通らせて頂きたい」とか無しに
「ちょっと…」って一言はなんだすかぁっっっ!!!
夫婦で買い物してるなら、お互い時間差攻撃すればいいんですか!?

ハーシーズのチョコ、ゆっくりと品定めさせてよ…
814名無しの心子知らず:03/10/27 18:29 ID:bmEUscdk
>>803みたいなヤシに叩かれるかもしれないけどさ・・
「スーパーニュース」に子供にヴィトンを惜しみなく
買い与えてるDQN親デター!!

バッグやシガレットケースにおはじきだのお菓子だの
入れてるよ・・_| ̄|○

「ヴィトンを持ってるわが子を見て欲しい」だってさw

市んじゃえ
815名無しの心子知らず:03/10/27 18:29 ID:F09iLuaO
>>807>>811を読んで思い出した。
熊のぬいぐるみを生きてる子のように扱う夫婦に出くわした。
しゃぶしゃぶ屋の半個室でとなりだったんだけど、
話しかけるのはもちろん、
お子さまセットを一人前とって口に運んであげていた。
かなーりのお金持ちらしい身なりだった。
そこの常連さんらしく、帰り際に仲居さん達も
熊のぬいぐるみに「あら、もうおねむかしら?」
「今日もおりこうさんだったね」「また来てね」と
慣れたように話しかけていて、
私の目の方がおかしいのかと思うほどだった。

全然スレ違いなのでsage
816名無しの心子知らず:03/10/27 18:31 ID:dLmMAdww
>>812
大人向け大型アミューズメント施設、うちの方にもあります。
やはり同じく、
>クラブ音楽が大音響で鳴りっ放しのただでさえ空気の悪い暗い空間
です。大人向けだけあって、ここは、18歳未満は入場禁止です。

しかーし、それでも、子供つれてくる人はいる。
禁止されてるはずなのに、小さい子(小学生〜それこそ赤子まで)いる。
何で?と思ってたが、そうか、非行防止のためだったのか。禁止してたのは・・・
ダンナは何度も、子連れで行きたがってるけど、そのたび阻止してきました。
あんなとこ幼児連れてったら可哀想だよぅ。
ヴァカダンナ。
817名無しの心子知らず:03/10/27 18:32 ID:I9+IyOm9
それはとても腹が立ったことでしょう。
818名無しの心子知らず:03/10/27 18:34 ID:YPnIRkuo
今じゃどこのショッピングセンターにも、子供向けゲームセンターがかなり広くとられてるよね。
コインをジャラジャラさせながらゲーム機の物色をしてる子供の姿もかなり異様な光景です。
819名無しの心子知らず:03/10/27 18:35 ID:I9+IyOm9
おっと817は813さんへのものでした。
>816
そのうち親が子供から目を離してしまって、いけない大人がどこかへ連れて行ったりして。
820名無しの心子知らず:03/10/27 18:36 ID:MrBWve5F
>814
まあまあ
良く見たら、あのガキンチョ共が持っているヴィトンは
正規店購入ではなく、リサイクル店購入のようですから
値段も安いだろうし
まず本物かどうか・・・

まあ、貧乏人の唯一の見栄ってことで
821名無しの心子知らず:03/10/27 18:36 ID:I9+IyOm9
大きな電気屋さんにもあるよね。あそこも子供が一人でフラフラしてるね。
822名無しの心子知らず:03/10/27 18:36 ID:ufctgIRG
>>814
見た見た(w
日用品と同じで、生まれた時から傍にあるモノってだけで、
明らかに子供がヴィトンの意味分かってないっぽかったな。
のーしてDQN親は、ああいうコーナーに出たら叩かれると分からぬのか…。
823名無しの心子知らず:03/10/27 18:38 ID:wcOiQ5H+
>>815
昔、隣に住んでた夫婦を思い出したよ。
旦那さんはそこそこ評判のいい開業医で、
奥さんも品のいいやさしい人だった。
でも子供が出来なかったんだな。
うわさでは、生まれてすぐ亡くなってから、不妊になったらしいけど。
で、いつの頃からか、奥さんはお人形をほんとの子供のように扱いだして、
(今思うと、若年性のボケが入っていたのかもしれない。
ボケると、人生で一番幸せだった時期に戻るんだってね)
だんなさんも、それに合わせて生活していたよ。
すごく素敵な夫婦だったので、見てると切なかったです。
824名無しの心子知らず:03/10/27 18:38 ID:w1bvxYdF
つーかさ、物の価値もわからずブランド物をみにつけたり
身に付けさせるのって外国じゃめちゃくちゃ笑われる行為だよな

日本だろうとどこだろうと恥ずかしい親子だな
825名無しの心子知らず:03/10/27 18:38 ID:I9+IyOm9
ヴィトンって所に痛いなあって。
826名無しの心子知らず:03/10/27 18:40 ID:bmEUscdk
>>820
>まあ、貧乏人の唯一の見栄ってことで

そだねー
DQN親曰く「自分が小さい頃お古しか着せてもらえなかった
から・・」

反動でハジケちゃったか(w
827名無しの心子知らず:03/10/27 19:04 ID:fDhx0Ukw
お古のトラウマって怖いね
828名無しの心子知らず:03/10/27 19:17 ID:yRS47MPy
>>815
私が昔働いてた会社にもいたなあ、そういう人。
毎日電車通勤なんだけどバッグの中にクマチャン入れて持って来てた。
しかも外から見えるように入れてる。
電車で座れたときには、向い合せにお膝に座らせて、お話ししてたし
会社に着いたら、食堂の席に座らせてた。
(食堂が小さいので)たとえ満員でも、クマちゃんはどけない。
もちろん、話し掛けながら食べてた。

海外出張にももちろん連れていってたし
お風呂以外は離れる事はないそうだ。

50代で子梨の人だった。
昔なにか辛い事でも・・・?と思ってたけど
全然そんなことは無いらすぃ。
829名無しの心子知らず:03/10/27 19:17 ID:yRS47MPy
連続スマソ
子梨、もちろん未婚でつ。
830名無しの心子知らず:03/10/27 19:23 ID:fLjJuSzg
807です。
「かわいそう」な人と言うよりも、「あんた達おしゃれもできない、自分の時間もろくにない、
そんな人生で本当にいいのぉ〜??どんどん老けてくだけよ〜」みたいな人かも。
「子供なんて足かせだわ」って言い切ってたし。例え不妊で実は可哀想な人でも、全然同情はできないな。
ワン公も色々服着せたりして、何だか流行で飼ってるみたいな気もするし。チワワだし。
多分今まで華やかなところにいたから(芸能界?)そこから降りてしまった自分への言い訳に
私達を嘲ってるんだろうけど。
私以外の人達は皆育ちもよくてただ彼女の言葉にビクビク、おろおろするばかりで誰も「がるるる!」って立ち向かえないの。
私も本性さらけ出して一言言ってやりたいのだけど、今度は周りからヒンシュクかいそうでこわいし・・。
うん。だから彼女も「ふん!ただの大人しい羊の群れじゃないの!」って目で見下ろしてるのかも。
狼が一匹混じってるのよ!ってわからせてやるか・・・・・少し周りの人にも意見聞いてから。(へたれでごめんなさい〜)
831名無しの心子知らず:03/10/27 19:27 ID:yRS47MPy
>>807
元アイドルって・・・










ヒントきぼん
832名無しの心子知らず:03/10/27 19:57 ID:RS2b7O6i
>>815
仲居さんの中の人も大変だね。
月に1度は思う存分飲んで「人形に話し掛けてバッカじゃいの」とでも
管まかないと、とてもじゃないが「おねむかしら?」なんて合わせてられない。
833名無しの心子知らず:03/10/27 20:11 ID:8xiNdRnN
娘の習い事の教室では、毎年クリスマス会があるんだけど、
500円程度のプレゼント持参して、ぐるぐる回して交換することになってるんだよね。

昨年のクリスマス会の次の週、仕切りたがりのボスママが
「クリスマス会をビデオでとっていた人、知らない?!」とえらい勢いで探していた。
理由を聞いてみると、自分の娘に当たったプレゼントが安物で気に入らないので、
誰が持ってきたプレゼントか、ビデオで突き止めてモンク言って、返してやる!!
ってことらしい。

ディズニーもののハンカチや小物が数点入っていたのだが、その人の娘は
ディズニーが好きではないのだそうだ。

先週、教室で「今年ももうすぐクリスマスねえ…。今年は去年のような非常識な
プレゼントもって来る人は、参加しないで欲しいわ〜。」と、
半ば、叫ぶように言っていた。
834名無しの心子知らず:03/10/27 20:23 ID:rqz+lF3p
>>815
もしかして、お子さんを亡くした人なのかな…。
なんか切ない…・゚・(つД`)・゚・
835名無しの心子知らず:03/10/27 20:51 ID:X5vG6Nq/
>815
学生の頃のバイト先に似たような常連さんがいました。
定期的に家族3人で来てたのにお子さんが交通事故で
亡くなってしまったご夫婦でした…。
いつもその方達が来ると若いバイトは遠ざけて
女将さんがお給仕してました。
その旦那さんが女将さんに小さな声でありがとうって
言ってたのが忘れられない。
壊れちゃった奥さんに一生懸命合わせてたんだな…゚・(ノД`)・゚・。

836名無しの心子知らず:03/10/27 21:04 ID:lbfwfmxP
筋肉少女帯にそんな曲あったな・・・。
少女人形がどうのっていうやつ。

なんにせよ、切ないね・・・。
837807:03/10/27 21:13 ID:pYnhsSMP
「かやま」なんとかっていう芸名だそうですが、誰も知りません。アイドルっていっても色々あるよ・・とうちの主人は言います
さっきお隣の奥さんと少しお話しをして、私が彼女にはむかっても味方になってくれる
そうです。だから今から少々イメトレして明日に備えたいと思います。
ただ、どなたかのお返事にもありましたが、精神的にちょっと?な人とも限りませんので
柔らかく言ってみます。子供達に何かあったら大変ですし。
ここでお話しできて勇気が出ました。有難うございました。
838名無しの心子知らず:03/10/27 21:32 ID:NBW3Kl+U
香山リカ?まさか。
839名無しの心子知らず:03/10/27 21:40 ID:P+W9wcF4
>838
ワロタ。ソレダ!!
840名無しの心子知らず:03/10/27 21:44 ID:yRS47MPy
じゃあ香山美子で・・・(歳が(ry
841名無しの心子知らず:03/10/27 21:50 ID:RS2b7O6i
かやまって微妙な名前からして
お笑い芸人かなーって思った。あれなら顔がどうでもいけるし。
842名無しの心子知らず:03/10/27 21:51 ID:NBW3Kl+U
この前旦那実家に行ったら茶の間のテーブルの真ん中に甥っ子(小1)の宿題にプリ
ントや学校からののお便りとかがまとめておかれてあった。
ちょうど目にはいるところに会って、100点なんてついてるから甥っ子をほめたり
してたんだが、そのうちに学級通信みたいなのが混ざってて、新学期の目標が各児
童分書いてあった。どれうちの甥っ子は?と見ると、
「マラソン がんばる。じゅぎょうちゅう ねないように する。」と。 
おい、もう授業中寝てるのかよ。一体何時に寝てるのさ、と甥っ子に聞くと、
それまで隣りの台所にいた甥っ子の母が、すごい怒った声で
「○○くん!そんなのそこに置きっ放しにしないの!!」だって。
その剣幕に私はびびりました。
そういや甥っ子は遅刻の常習犯だって聞いたことがあるが、ついでに夜更
かしもしてるんでしょうか。
親はちゃんと寝かしつけてるの?聞きたいけど怖くて聞けん。

843名無しの心子知らず:03/10/27 21:54 ID:sGKoYmW+
息子にくん付けなのも少々気になったり
844名無しの心子知らず:03/10/27 21:57 ID:zuUTrOkK
>>843
君付けで呼ばない?ウチは『こー君』って呼んでるよ・・・
まだ10ヶ月だけどさ。ユウタ→ユー君とか呼ばないかな?
845名無しの心子知らず:03/10/27 21:58 ID:1jgmdl0U
>807さん、そろそろ身元特定されちゃいそうだからお気をつけて。
846名無しの心子知らず:03/10/27 22:20 ID:i/PXw4Ng
かやまさえら  佳山さえら
かやまなつこ  加山なつこ
かやまなつこ  加山なつ子
かやまはない  加山花衣
かやまひとみ  香山瞳
かやままゆみ  香山真弓
かやまみほ   加山美穂
かやまゆうぞう 加山雄三
かやまゆみ   加山由実
かやまよしこ  香山美子
かやまりえ
847名無しの心子知らず:03/10/27 22:21 ID:P+W9wcF4
>846
さり気に雄三が混じってる(w
848名無しの心子知らず:03/10/27 23:34 ID:4+hHZSiU
849名無しの心子知らず:03/10/28 01:19 ID:8k2/lVIh
我が子の「君付け」は気持ち悪いよ。
あなたはまだ10ヶ月の乳幼児だからギリギリ許容してくれる人が多いけど
今のうちに君ナシで呼ぶ練習しておかないと、幼稚園に行っても、小学校に行っても、大人になっても
君付けでしか呼べなくなり、まわりから失笑されてるよ。

そして、そんな失笑される親子の子供は
両親のことをいつまでも「パパ」「ママ」と呼んで更に笑われている可能性も高い。
850名無しの心子知らず:03/10/28 01:36 ID:pZxrZnCZ
うちは「さん付け」だ。
851名無しの心子知らず:03/10/28 01:42 ID:ZOACK/V6
うちはちゃん付けだ。

しかしお父さん、お母さんと呼ぶ。
852名無しの心子知らず:03/10/28 01:42 ID:ICPb/8Ij
義母が、夫のことを「○ーちゃん」と呼びます。
(たとえば、「こーちゃん」とか「ゆーちゃん」とかのような呼び方)
初めて聞いたときは、「んげっ?!」と思いました。
夫には兄がいますが、こちらはちゃんと名前で「○○ちゃん」・・・
二人ともいい歳だし、子持ちなので、いまさら「ちゃん」付けは
ないだろうと思うのですが、親にとってはいつまでも子供なんだろうな・・・ハァ
853名無しの心子知らず:03/10/28 01:58 ID:N9wCtQka
うちの義母の場合、かろうじて「くん、ちゃん」付けではないものの
名前の上二つの愛称で呼びかけてる。
例えば「まさよし」の「まさ」、「ゆうすけ」の「ゆう」、って感じに。

「ちょっと、○○〜?」なんて独特のトーンの声を聞くと
旦那が子供のころからこう呼び続けてるんだなという感じが伝わって…
…なんというか…なんとも微妙な気持ちになるです。

スレに沿ってないんでsage
854名無しの心子知らず:03/10/28 06:07 ID:0dqDG5C2
非常識な親が身内や親戚にいるとどうしてもお付き合いせざるをえないことがあっ
て苦痛です。
855名無しの心子知らず:03/10/28 06:57 ID:wCKAxq8G
>852
そ、それは非常識だったのか。。
別にべたべたした関係でもなんでもないけど
うちの義父母はダンナのことまさに「ゆーちゃん」
と呼ぶ事がある。
でも違和感感じなかったなぁ。
ダンナが子供の頃は義父母がほんとに厳しくて
常に緊張してたらしいけどね。
私にも息子がいるから、嫁さんにキモがられないよう、
気をつけよう。
856名無しの心子知らず:03/10/28 08:09 ID:KmN1bUUM
人形ネタ引きずってスマソ。

私が働いていた所で一歳児くらいの大きさの女の子の
人形を持っていた50代の女性がお客さんで来た。
客を数えるカウンターを持っていたので
最初は子供でカウント。
あっ人形だと思い訂正。
でもやっぱり子供???
かなりリアルな人形でしっかり服も靴も帽子も着ていたので
本当わからなかった。
話しかけは勿論、ちょっと席をはずした時も椅子に座らせ
落ちないか心配らしく何度も振り返っていた。
ああいうのって、普通に話しかけていればなお更
無表情の人形を見て悲しくなったよ。
857名無しの心子知らず:03/10/28 08:30 ID:xAAJCkVO
うちの旦那の親も、旦那にちゃん付け。
最初はビビッタし気持ち悪かった。
最近幼稚園に行くようになったら
周りでも子供に「ちゃん」付けしてる親(男の子女の子両方)や
「君」付けで呼んでいる親が結構いるのにビックリした。
世の中これは普通の事なのか〜と思った。
858名無しの心子知らず:03/10/28 08:40 ID:dDzG4G+E
園児くらいなら許されると思うが。
859名無しの心子知らず:03/10/28 09:18 ID:YR1Y04tG
>835
泣けてしまった…
子どもを亡くしたら…。
壊れてしまった奥様と、
ぬいぐるみに話し掛ける奥様を見守る旦那様の心境を考えると…。

ちくしょー。それをバカにする方が思い遣りのないやつだっ!
860名無しの心子知らず:03/10/28 09:48 ID:TlwnN6iW
子供に「君」「ちゃん」付けするのを疑問に思わない人って
自分の夫が親からそう呼ばれてても、自分が夫の親の前で夫を愛称や呼び捨てで呼んでも気にしない無神経な人のような気がする
861名無しの心子知らず:03/10/28 10:04 ID:Wytdm8nv
861 私は子供の個性尊重派なんで、君をつけるのに疑問はないけどな。
呼び捨ては子供が自分の持ち物のようで気持ち悪いが、
(常識的には非常識だが)
862名無しの心子知らず :03/10/28 10:07 ID:SoFHr1D/
ヤンキースの松井のお父さんは、「赤ん坊も大人も対等な人間である」という
考えから産まれた時から息子を「秀さん(秀喜だから)」と呼んでいるそうですが・・・
863名無しの心子知らず:03/10/28 10:09 ID:UctUQARH
>>859
どこが馬鹿にしてるの?
こういうのが「子宮でものを考える」ってやつなのかな。
こういう考えの主婦って気持ち悪い。
864名無しの心子知らず:03/10/28 10:22 ID:caygz6Wd
人に自分の子供を「うちの○○チャンが〜」というのはマズイかもだけど
基本的に呼び方くらい好きに呼べばいいと思う。

そういうの無神経に感じる人は、旦那さんのことなんて呼んでるのかな。
「あなた」「○○(下の名前)さん」?  
うちはつきあいだした頃と同じく愛称で呼んでる。
865名無しの心子知らず:03/10/28 10:23 ID:L3M9CNWk
本当にこういう文章だけの会話だと色々解釈があって大変だねぇ・・。
私は859は、他の人形ネタの人々が「馬鹿にしてる」と思っているわけでなく
世間にはこういう人を馬鹿にする奴もいるんだぜ!って怒ってるんじゃないかな・・と。
866名無しの心子知らず:03/10/28 10:26 ID:p1Sajtic
>>865
禿堂
しかし、思い違いな解釈はまだ良いが>863の下2行は激しく気持ち悪い。
867名無しの心子知らず:03/10/28 10:37 ID:OYLH8mJV
人形持ってる人見た事ある。馬鹿にはしないけど正直怖いというか
気味が悪いとは思った。
868名無しの心子知らず:03/10/28 10:40 ID:l5CttYpP
>863はキンタマでモノを考えてるから、しょうがないんだよ。
869名無しの心子知らず:03/10/28 10:43 ID:Owd+CCL4
>>868
ワロタ! こういうタイプって男も女も普通にいるじゃんなぁ。
870名無しの心子知らず:03/10/28 10:55 ID:8wYT9eGZ
えっ人形持ってる人って普通に気持ち悪いと思うけど?
同情的な視点なのかもしれないが、
他人を不快にさせてるだけで、その他人が気持ち悪いと思ってることを
責めることが出来ないよ。
ちょっと冷静になったら?
871名無しの心子知らず:03/10/28 10:59 ID:U4LPZXDP
バカにするのと気持ち悪いって思うのと微妙に違う

とか?
872名無しの心子知らず:03/10/28 11:00 ID:KJgxpyKG
名前にチャン付けで呼ぶのが、それほど「非常識」とは思えないけど。
公式の場とか、空気を読んで、その時々で判断すれば良いんじゃないの。
両親のことをパパ、ママと呼ぶことだって、そう思います。
場の空気を読めずに使ってしまう人限定で「非常識」だと思うが。
873名無しの心子知らず:03/10/28 11:21 ID:TlwnN6iW
>>864
人の前でってことです
ほかの人の前で自分の子供にチャン付けとか、人前で自分の夫を呼び捨てや愛称で呼ぶのは無神経だと思う
家庭のみならなんて呼ぼうと良いんじゃない?
外に持ち出した時、非常識になると思う
874名無しの心子知らず:03/10/28 11:25 ID:Vl84SWIP
子供を呼ぶ時は、チャン付けでもいいけど、
人と話をしているときに「うちの○○チャンがね、…」
という人はどうかな?と思った。
875名無しの心子知らず:03/10/28 11:30 ID:8wYT9eGZ
それはわかる。
会社に電話して旦那呼んでもらうとき「○○さんお願いします」
会社に電話きて不在を伝える時「○○さんは今席を外しておりまして」
自分の両親のことを人に話すとき「私のお父さんは」
につながる恥ずかしさだね。わからない人はもっと経験積むか
勉強した方がいいよというような。
876名無しの心子知らず:03/10/28 11:38 ID:u5izyVKm
相手との関係によるんじゃない?
親しい友人同士で「○○ちゃんが・・・」て言われても
不快には感じないと思うケド
877名無しの心子知らず:03/10/28 11:39 ID:6yk1EPFJ
自分の子供をチャン、クン付けで呼ぶのは個人の勝手だとは思うんだけど
自分の子供に「○○クン」で
うちの子を「××」って呼ばれると
ちょっとモニョるな。
ま、何事もTPOってことか。
878名無しの心子知らず:03/10/28 11:45 ID:Pn46juIg
>>877
そんな人いるんだー
879名無しの心子知らず:03/10/28 11:45 ID:PaLaKO5X
>>852
亀ですが・・義母もそうです。義兄二人は「○男ちゃん」で
末っ子の夫は「○ーちゃん」です。
40すぎたオサーンを「○男ちゃん」はないだろー!とは思うけど
夫を「○ーちゃん」って呼ぶのもチトきもいけど、優しい姑なのでまぁいいかと・・。
私は子供を「ちゃん付け」で呼ぶのは嫌いだけどね。
880名無しの心子知らず:03/10/28 11:45 ID:N3KOQhG6
ちょと!!!!!
四歳の子が、保育園の遊具から落ちて亡くなってるね。
気の毒だけど、内心、あの親は、あふおうか?と。
職員の不注意で、わが子を亡くした親の気持なんて
分かるようで分かんないんだろうケド。
「預ける」って、そういうことじゃないのかよ?
あの言い草はどうかと思ったよ。

881名無しの心子知らず:03/10/28 11:47 ID:N3KOQhG6
いきなり別のハナシでスマソ・・・
つい熱くなっちまったよ。
882名無しの心子知らず:03/10/28 11:53 ID:N3KOQhG6
おまけにすれ違いだったな・・・
883名無しの心子知らず:03/10/28 12:32 ID:B7RrQRaS
自分が非常識な親として懺悔させてくらハイ(ノД`)
昨日娘を検診で小児科に連れてったんですが、
自分、朝起きた時にちょっと喉が痛いかな?と思ったんですが
ゲンゲン元気で他は何ともないし、検診は予約制なので気にしないで行っちゃったんです。
したら、今朝軽く発熱してました。
昨日会ったべべ&キッズごめんよ〜(つД`)
このままでは居た堪れないので誰かワスを叩いてやって!
884名無しの心子知らず:03/10/28 12:37 ID:Y4k3sYT8
>>883
o(*・∀・)つ☆(.;.;)3`)アブッ
885名無しの心子知らず:03/10/28 12:40 ID:P3zLMQSr
>838
えーっとそれが非常識だったら多分世の中の6割の母親は非常識になると思うよ。

私もこの間検診で隣に座ってた赤ちゃん青っ鼻たれてたよ。
お母さんも「鼻かぜが治らなくて〜」って言ってたし。

私は人ごみの中に子供(7ヶ月)を連れて行ったら一応手洗いさせてるからあんまり気にしないよ。
ただしおたふくとか風疹とかは困るけどね。
886名無しの心子知らず:03/10/28 12:45 ID:hsDGCSjS
【パパ、ママ今まで有り難う。

陽子(仮名)はゆうちゃん(仮名)と

幸せになります。】




知人の結婚式での両親への手紙の冒頭。
自分の子はこんな風には育てはしないと誓った。
因みに知人もその親もかなりのDQN
887名無しの心子知らず:03/10/28 12:46 ID:pPiPtMU1
さっきコンビニから道路にへっぽこバックで出てきた車があって、何だこいつ、あぶね〜と思いながら運転席のヤシを睨んだら背中に1歳位の赤ちゃんおんぶしてたよ・・いまだにアフォいるんですね・・・
888名無しの心子知らず:03/10/28 12:48 ID:B7RrQRaS
>>884
ありがd、少しスキーりしたよ
>>885
いや、予約制=病気の子と被らない様にっていう病院側の折角の
配慮なのに、喉が痛いという風邪の自覚症状があるのに自粛しなかった自分に
腹がたつんですわ・・・
889名無しの心子知らず:03/10/28 13:25 ID:Owd+CCL4
>>888
ドンマイ ( ´ー`)σ)Д`)
890名無しの心子知らず:03/10/28 13:49 ID:w5zp+3Ze
私が非常識な親です

と書いてくる人って、結局「非常識じゃないよ」とか「ドンマイ」とか言って欲しいんだろうなぁ・・・。
891名無しの心子知らず:03/10/28 13:53 ID:N9wCtQka
気づけば非常識なことをしてしまった!と気づいて
誰かに話して懺悔したくてじたばたするような人は、あまりDQではないでしょうね。
同じことは二度と繰り返さないだろうし。

本当にDQな親は、たいがい
自分が非常識なことをしていることに気づかないからね…(´Д`)
892名無しの心子知らず:03/10/28 13:53 ID:Owd+CCL4
じゃぁ、こうしようか。

>>888
次からは気をつけれ ( ´ー`)σ)Д`)
893名無しの心子知らず:03/10/28 14:13 ID:W1LR2L+h
久しぶりに底意地の悪い子どもに遭遇。
ダ○エー子供広場で積み木を重ねてるウチの子(1歳)に、
突然前から手でバンと積み木叩き崩し、グチャグチャになったところで蹴っ飛ばして歩いた、
2歳位の女の子。
カチンと思ったけど、その場は何も言わず様子みてたら、今度は影で押したりする始末。
『親は?』と思って周囲を見てると、8ヶ月ぐらいの弟をボーとみてるだけ。
その間、上の子は他の子供に対して意地悪を続ける始末。(押したり・遊んでる物壊したり)

親が振り返ると止めて、見ないとやりだす。(顔色窺ってる)
この子の親は、この子が顔色を窺って意地悪している事を知ってるんだろうか?と
思いつつ、後にしました。

非常識な親と言うか、なんと言うか分からないのでSAGE
894名無しの心子知らず:03/10/28 14:18 ID:Vl84SWIP
>893
2歳の子に底意地の悪いって。
そんなヤクザないい方しなくても…
895名無しの心子知らず:03/10/28 14:23 ID:wuzZSG5p
公園にいた、1歳半の男の子とお母さん。
男の子は一生懸命遊んでいるのに、お母さんのほうが
「もう早く帰ろう、めんどくさい、帰ろうよ」
とことある事に言って、最初からしぶしぶ。
他のお母さんともお話するし悪い人そうではなかったけど
子供がちょっとかわいそうだった。
上にお子さんもいて、少し年配の方だったので
外遊びは疲れるからあまり連れてきたくないんだと
言っていました。



896名無しの心子知らず:03/10/28 14:24 ID:yvaLHK4x
「非常識じゃないよ」とか「ドンマイ」とか言って欲しいんだろうなぁ・・・。

と書いてくる人って、結局「ハゲドウ!」とか「同意」とか言って欲しいんだろうなぁ…。
897名無しの心子知らず:03/10/28 14:28 ID:U4LPZXDP
>895
非常識じゃないよ。そのくらい。
疲れてたんじゃないの?
898名無しの心子知らず:03/10/28 14:31 ID:R5cea/p4
>895
「もう早く帰ろう」と言ってる人は、その前に散々外で遊んでるのではないの?
家から出てきて公園についてすぐに「帰ろうよ」ではないだろうし。

こないだ「もうここに(公園)4時間いるわ、お腹すいたー」と笑ってるおかあさんは
見たけど、「帰ろうよ」連発してたよ。
もちろん子供は「ヤダーッ」
それでも非常識?年配だからという理由だけではないんじゃないの?
899名無しの心子知らず:03/10/28 14:35 ID:718aSA4U
>893
2歳でその行いは底意地が悪いとは言わないと思うけど。
そんなもんだよ。
親が把握してないのが悪い。
900名無しの心子知らず:03/10/28 14:45 ID:KJgxpyKG
>>886の例も別にヘンじゃないんじゃないかなあ・・
結婚式の手紙でしょ、普段はパパ、ママと呼んでるのにイキナリ「お父さん、お母さん」じゃ
感情が入らないと思うんだけど・・。もっと別な場でならアレだけどね。
自分のことを名前で言うのも、家族の前でなら良いんでない・・。
886さんに対しても「陽子はね〜」って言ってたらアウトということで(笑)。
901名無しの心子知らず:03/10/28 14:46 ID:XYphWIEv
何歳でも底意地の悪い子供っているよ。
ずっとそのままの性格ってわけでもないし、だんだん道理がわかるようになるとは思うけど
意地悪の被害者になるほうは堪らないね。
「そんなことしちゃダメよ」って一言注意すればよかったのに。
902名無しの心子知らず:03/10/28 14:47 ID:usjKm0z2
もっと非常識なのはいませんか?
903名無しの心子知らず:03/10/28 14:49 ID:wuzZSG5p
上の子の学校の用事の帰り道だって言ってました。
だから疲れてたんですね。
子供は公園で遊ぶのは好きなんだけど、
お母さんがめんどくさくて連れてくることはあまりない
って言ってたので、ちょっとかわいそうかなと思ってしまった
だけでした。
904名無しの心子知らず:03/10/28 14:49 ID:XYphWIEv
>>900
私は自殺する厨房の遺書かと思ってしまった…
905名無しの心子知らず:03/10/28 14:54 ID:ZZqyDrx/
今朝、子供の忘れ物届けに学校行って来た(8時15分頃)
信号待ちをしていると、目の前をミニバイクが爆走
・・・一瞬、我が目を疑った
スーツ姿に、抱っこバンドで約8カ月(推定)
アカンボくっつけて運転してるの
その子ってば あきらかに怯えてる・・・というか
表情が、かたまってて 見てるほうが怖かった
906名無しの心子知らず:03/10/28 15:04 ID:Y55hLow3
遅レスだけど、>877
うち、娘に呼び捨てで呼びかけてたら、
子どもの友達が娘を呼び捨てにするようになって、
そのうち、その親のうち何人かまでが、呼び捨てで呼ぶようになった。
それが嫌で、外で子どもに対して呼びかける時は「ちゃん付け」するように。
もちろん、他のオカーサン達との会話では「○○は」とか「うちの子は」って言うし
叱るときは呼び捨てだけどね。
そして、娘を呼び捨てにしていたオカーサンたちは、皆我が子をちゃん・くん付け。
叱るときですらも…。
愛称ならまだしも、名前をそのまま呼び捨てにされるのは
やっぱりあんまり気分よくないよね。
907906:03/10/28 15:16 ID:Y55hLow3
ついでに言うと、このオカーサン、
先日、そこの下のお子さんが予防接種だった時の事。
行こうと思っていたら、雨が降ってきた。
そしたら、私に「車出してくれない?」って言ってきた。
……うちには生後2ケ月の赤子がいて、
うちの車は、徒歩8分くらいかかる駐車場にあるんですが。
お断りしたら、ケチ呼ばわりされました。
908名無しの心子知らず:03/10/28 15:20 ID:OYLH8mJV
>907
「タクシー呼べば?」と逝ってやりましょう。
呼び捨て以前に全体的に非常識+図々しい人みただね。
深入りしないようにがんばれ。
909名無しの心子知らず:03/10/28 15:46 ID:SsPXx9Yh
>907
生後2ヶ月のお子さんのいるあなたに雨の中、
わ ざ わ ざ 車を出せとは、図々しいですね。
908さんに禿同ですわ。
910名無しの心子知らず:03/10/28 15:58 ID:PrdgklCn
私は自分のだんなをチャン付けする人が嫌いです。
離婚しただんなのことも「でも○ちゃんとは・・・」とか言ってるし。
「だって主人が〜とかだんなが〜とか恥ずかしくって言えないよ〜」だって。
初対面の人にもそれだから、だんなの話なのか子供の話なのか聞いてる人は混乱してるし。
911名無しの心子知らず:03/10/28 16:01 ID:k5hLzybf
>910
でもさ、それが「非常識の親」なの?
912名無しの心子知らず:03/10/28 16:06 ID:rpOzQjdS
乗せてチャンが近所にいたんだが、
テメーの家にはクソボロの四駆があるのに、
「乗ると旦那が怒るから」と絶対車を出さず、
他人様の車ばかりただ乗りしてました。

ある時、私の親戚が屋形船持ってまして、花火大会の時に格安で乗せてくれる、
という話になったんで、ママ友2組を誘いました。
そしたら乗せてチャン、私が面識のない人に声を掛けてた。
その人8人乗り持ってるからって・・・
結局断られて、電車で行くことになったんだけど、
特急回数券を使ってかなり交通費を安くあげ、しかも座れるように段取りしたにも
関わらず、「うちの子電車嫌いなのに」だの「荷物が重いのに」だの
ウダウダ言ってた。

翌年も誘って欲しそうにしてたけどシカトして、他の人さそいました。

913名無しの心子知らず:03/10/28 16:25 ID:5FUeP8E8
>>912
グッジョブ!(⌒∇⌒)b

ついでにそのままシカト続行推奨。
914名無しの心子知らず:03/10/28 16:35 ID:JCfSPj5p
乗せてチャソに付きまとわれて、一時病んでしまった事があります。
あの頃2ちゃんがあれば…
915名無しの心子知らず:03/10/28 16:36 ID:sSbWaJ51
チャイルドシート無し、乗せた方だけが罰せられるってオカシクないか?
もっとテレビででも相乗りについての危険性を報じてくれないかな
と思う今日この頃。

乗せてチャンはそのくらいでは動じないんだろうけどな・・・

916名無しの心子知らず:03/10/28 16:48 ID:sEBgsFaY
参観日とか、学芸会とか、たかが子供を見に来るだけの場に
「今から夜遊びにでも行くのかな」とでもいうようか服装のママさんがいらっしゃる。
結局余計なお世話なんだけど。
ノースリーブにデニムジャケット
ミニスカートに素足でレッグウォーマー校内でもピンヒール。
スタイルもいいし、綺麗な人だからキマッてるんだけど、
PTOも少しは考えたほうがいくないですか?
917名無しの心子知らず:03/10/28 16:51 ID:54N8pDoS
>961
>校内でもピンヒール

少なくともこれは 床が痛むからとかで学校側から文句言われないの?
先生に言ってみたら?
そんな大人数が来るような時にそんな靴で校内歩かれて 足踏まれたら
かなわん。
918916:03/10/28 16:54 ID:sEBgsFaY
たかが子供を見に来る場と言っておきながらPTOとか言うの
おかしかったですね。すいません。
それなりに小奇麗にしていけばという意味だったんです。

私は仕事を直前にあがらせてもらって直行が多い _| ̄|○
たまには小奇麗にする時間もあるけどね
別にしたい格好すればいいんだけどちょっとびっくりしたので書いちゃいました。
919名無しの心子知らず:03/10/28 16:55 ID:718aSA4U
いやTPOは大切だけど、PTOはどうかなー。
920916:03/10/28 16:56 ID:sEBgsFaY
誰も何も言いませんでした。>ピンヒール
外と中をちゃんと履き替えたのかも不明です。
921916:03/10/28 16:57 ID:sEBgsFaY
PTO _| ̄|○
逝ってしまおう
922名無しの心子知らず:03/10/28 16:58 ID:sSbWaJ51
公園でもいるよね
ピンヒールはいてタイトスカート履いて
腰フリながら歩いてる人。
露出度高いお色気ルックの人。
923名無しの心子知らず:03/10/28 17:03 ID:N3KOQhG6
別にいいじゃん。
924名無しの心子知らず:03/10/28 17:04 ID:OsgQE5x6
公園デビューという言葉が出始めたころ
雑誌に服装マニュアルみたいなの載ってたなー
925名無しの心子知らず:03/10/28 17:05 ID:tZ2oVf00
夏場のポリオの予防接種会場にもいた。
そろってピンヒールにミニスカ、背中の大きく開いたタンクトップ姿の
金髪プリンのヤンママ二人。

激しく浮きまくってました。
926名無しの心子知らず:03/10/28 17:10 ID:OYLH8mJV
派手派手もどうかと思うけど20歳そこそこの若い人なら
仕方ないかなとは思う。
それより入学式とかの式典に小汚いオーバーオールで
ノーメイクで寝癖付きのママの方がどうかと思ったよ。
927名無しの心子知らず:03/10/28 17:20 ID:o30RT3x5
私も、派手なお洒落をしてる人より、
まるっきり構わない人の方が気になる。
928名無しの心子知らず:03/10/28 17:37 ID:j9nwyDQo
土曜日の授業参観は、普段お仕事で来れない方々もたくさん来てたので
なかなか盛況でした。
6年生のお母さんがミニスカートで(友達母娘を意識してるか?)ブーツ履く時や脱ぐ時
パンティ丸見え。これがまた娘の?と思うイチゴと熊の柄・・・
もうお父さん達、喜んでいいのやらどうなのやら。
929名無しの心子知らず:03/10/28 17:41 ID:718aSA4U
パンツ見せてる女は非常識で決定でしょう。
親だろうが独身だろうが…。
930名無しの心子知らず:03/10/28 17:43 ID:sEBgsFaY
オサレはかまわないとしても、
なりふりかまわない行動もいかがなもんか…ですね。
見えないように独身思い出して工夫しなされ
931906・907:03/10/28 17:50 ID:Y55hLow3
>908>909
レスありがと。
たとえ晴れていたとしても、チャイルドシートのこともあるし、
乗せる気ないんだけどね…。
それにしても、赤子連れて、雨の中車取りに行けってか?と思いましたよ。
正直あまりつきあいたくない人なんだけど、
上の子同士が幼稚園で同じクラスだし、結構仲良しなので、
なかなかそうもいかないのさ…。
来年はクラスがわかれるとイイナア。
932名無しの心子知らず:03/10/28 18:43 ID:5FUeP8E8
>>921

イ`
933名無しの心子知らず:03/10/28 21:40 ID:kfTL1jik
家族が愛称で呼んだり、敬称をつけて呼ぶことがなんで非常識なんでしょ?
呼び捨ての方がよほど失礼だと思うのだけど。

地域、世代によって価値も違うでしょうけど、自分近辺とずれているだけで
他人を非常識扱いにする人って、本当に自分という物が見えていないで
批判ばかりしてますね。

気持ち悪いと思ったら、自分はそうしなければいいだけだと思います。
934名無しの心子知らず:03/10/28 21:42 ID:rMrCLKo3
>>933
とりあえず大丈夫?
他人の前で身内に敬称をつけるのがアレと言われてるだけで
家庭内では好きに呼べば?
っていうかちゃんと読め…
なんか1人で興奮して気持ち悪い…
935名無しの心子知らず:03/10/28 21:43 ID:rMrCLKo3
あ、外でも呼びたいように呼べばいいよ。
禁止されてるわけでもないし。
お願いだから他に噛み付くな。な?
936名無しの心子知らず:03/10/28 21:47 ID:y8Qr9Gze
↑怖ぇ〜
937名無しの心子知らず:03/10/28 22:13 ID:2egktPoH
某国営放送の「計画X」見てたら、大阪万博の映像で炎天下5時間待ち
にぐったりした赤ちゃんおんぶした人が映ってた。
あの大混雑に乳幼児は連れてっちゃいかんだろう。
いつの時代もDQNはいたのね。
938名無しの心子知らず:03/10/28 22:54 ID:nj55GknE
>>937
お〜〜見た見た。
ぐったりした赤ちゃん抱いてる人映ってるの見たぞ。
939名無しの心子知らず :03/10/28 23:11 ID:SoFHr1D/
私も見てました。
実はあの万博の時うちの両親は炎天下の中(共働きしてたもんで、会社の夏休み期間)
当時3歳だった私を連れて行ったらしい・・・
私は万博についての記憶は全然ないんだけど、両親とても人は多いわ、暑いわ、
まだ小さい私を連れてたわで往生したことしか覚えていないそうだ。
今だったら、ここで誰かにチクられてたかもしれまへんで、父母よ。
940名無しの心子知らず:03/10/28 23:14 ID:96JNNjb9
でも昔の暑さと今の暑さは違うと思うんだが・・・・
そして昔の子供の強さと今の子の強さも違うと思う。
941名無しの心子知らず:03/10/28 23:37 ID:buf8EybC
>926-927
ノーメイクで誰かに迷惑かかるわけではないし。。。
でも 校内でピンヒールは明らかに迷惑だし、体育館の床とか傷むんじゃない?
公園は浮きたいなら浮けばいいって感じ。どんな格好しててもいいよ。
942珍玉乱交太郎:03/10/28 23:37 ID:iK+RHC3/
ふと思ったが、
ここで愚痴をこぼす一応常識あるご婦人方は
結婚→子作り→熱心に子育て

で、そのご婦人方が語るDQNは
間違って子生産→結婚→仕方なく子育て

に間違いない。
DQN親なんざ避妊を知らない猿の延長なんだろうな
943名無しの心子知らず:03/10/28 23:37 ID:OY4mElFu
乗せてチャンに頼まれると乗せちゃってる人っているの?

前に乗せてって、と頼まれたので「いいよーシートあるよね」と
確認のつもりで聞いたら「泣きわめくから抱っこしてるの」と。

丁重にお断りしました。けっこう真面目な人だったのにビックリ。
944名無しの心子知らず:03/10/28 23:39 ID:rOARw9rj
>943
お断りするんですが「え?なんで?ケチー!!」とか言われると身の置き所がないです、はい。
945名無しの心子知らず:03/10/28 23:41 ID:CNfd5XwV
大阪万博か・・・。
トイレが混んでたからといって、私はソ連館のスペースでおむつかえさせて
もらったらしい。(ソ連とゆうのに時代を感じる)
その日、もし会場を出るのが遅れたら、生後2ケ月の私は園内で一夜を明か
していたかも・・・。
今もだけど、当時から非常識だったんだな、ウチの親(w
946名無しの心子知らず:03/10/29 01:16 ID:16kybsdP
N○Kは国営じゃないよ…
947名無しの心子知らず:03/10/29 01:18 ID:QDms4Wfs
よくいるよね。「某国営放送」って書いてる人。
948名無しの心子知らず:03/10/29 02:17 ID:vmoExlPg
>>943

うち、車なしなんで、誰かの車に乗るときはベスト型のチャイルドシート持参してたんよ。
乗せてチャンは絶対そんなもの買わない。
あげくに「子供も座席一つ取るの?膝の上に乗せなよ」とほざく。

949名無しの心子知らず:03/10/29 06:47 ID:HDA1wYJb
ここの人たちのルックスって想像できる。
950名無しの心子知らず:03/10/29 08:32 ID:KdmDB9JA
想像力が貧弱ですね
951名無しの心子知らず:03/10/29 10:05 ID:Fwnju1TK
>>942

猿に失礼

952名無しの心子知らず:03/10/29 10:38 ID:BFMPmAf4
>>950

やっぱ貧相か。

953名無しの心子知らず:03/10/29 11:50 ID:CWR2Tdlu
近所の家から、いつも怒鳴り声が聞こえる。
どうやら、4歳児の姉に、3歳児の弟の面倒を見させてるみたい。
「連れてこいよ!」とか「オマエがきちんと見てろ!」ってかわいそうなくらい
怒鳴られてる。
姉が弟の面倒見るのは、良い事だが、家の中だけにしてもらいたいな〜。
駐車場、歩道、車道で遊ばせて、面倒みれるわけないのに。
苦情言ったら、逆ギレされたので、放置してますが、本当に困った親だよ。
954名無しの心子知らず:03/10/29 12:03 ID:xbDsbgdZ
まだ毒女だった頃の思い出。
5才くらいの姉が3才くらいの妹の手を引いて歩道を歩いていた。
両親は子供達のずっと前。歩道にはスーパー前という事もありチャリが一杯。
子供一人でも歩くの大変そうなのに、その姉は一生懸命妹を誘導していた。
しかし妹がチャリのハンドルに頭をぶつけて転んで大泣き。
助けおこした姉に向かって母が
「面倒見なさいって云ってるのに何やってるのよ!お姉ちゃんが悪いのよ!」
あんまりお姉ちゃんが気の毒なので
「お姉ちゃんのせいじゃないよね〜。お姉ちゃんちゃんと面倒見てたもんね〜
小さい子は大人と手を繋がないと危ないよね〜」
とでっかい声で言って去りました。
思い出語り、終了。

>953
子供が子供の面倒見るのは難しいよね。
その姉に対し誰か(母が駄目なら父とか)フォローしてあげているのだろうかと心配。
955名無しの心子知らず:03/10/29 12:46 ID:Szgh3piU
4,5歳の子に弟妹を任せるなんてかなり勇気のあることなんだけど、そんなのが気に
ならない所がDQNなのよね。
956953:03/10/29 13:52 ID:SawtD4jv
>>954
たぶん誰もフォローしてない。
この4歳の姉は、とても人懐っこいけど
誉められる事して、チラッと大人の顔見るの(大人の顔色うかがってるって感じ)
父親は、歩道で遊んでたって怒らないし、どっかに子供が行っちゃっても
へっちゃらで、他の誰かに子供が怒られて初めて自分の子供に注意するって感じ。
しかも、その注意が「なんで見てないんだ?」って姉にね。
注意されれば、「すいません」って言うけどね、もっとひどくなるんだ。
注意された=姉がきちんと見てないとなるみたい。
かわいそうだけど、かかわりたくない人たちなんだよね・・・。

957コピペでスマン:03/10/29 17:01 ID:g/r4PcgW
無関心は罪だ。
子供たちを守るため、心に刻み続けよう。

まわりを見渡してみよう。
こんな子供はいないか?

「子供が悲鳴のような声で泣き続けている」
「顔など身体に不自然な傷、あざがある」
「いつも汚れた衣服を着ている」
「幼児が真冬に軽装で歩いている」
「幼児が深夜に外を出歩いている
「子どもが『家に帰りたくない』等と助けを求めてきた」
「パチンコ店で車の中に子供だけで居る」

第2の勇樹ちゃんは確実にいると思う。
ちょっとした注意で、この手の事件の発生率は減らせるはずだ。
気付いた、まさにその時に、声をかけよう。
勇気を出して、通報しよう。
手遅れになる前に。

「深刻化する児童虐待」
http://www.police.pref.hokkaido.jp/info/seian/jidou/jidou.html

「全国警察署リンク」
http://omega.jp/police/
「全国児童相談所一覧」
http://www.ccap.or.jp/renraku/index.htm
958名無しの心子知らず:03/10/29 17:12 ID:s2BHpIEb
龍空くんのように、4ヶ月で虐待死させられたら、
近所の人も気が付けないね。
959名無しの心子知らず:03/10/29 17:16 ID:LBQAJIib
>>954
そういう状況で見るに見かねて言ってしまったのも分かるけど
954タソが去った後で、お姉ちゃんが親にヤツ当たりされてないか心配だよ。
そういう親なら「おまえのせいで…」とか言いそうじゃない?
960954:03/10/29 17:37 ID:xbDsbgdZ
>>959
うん・・自分が親になって、色々DQな親を見るようになって
自分が去った後の「そういう暗い可能性」もある事に気付かされたんですよね。
二十そこそこで、そこまで考えられなかったなぁ。
子供に子供見させている親がいると、その姉妹を思い出してしまう。
私も上の子に、下の子の世話に関しては手伝えそうな範囲しか
やらせないよう気を付けてます。
今はもう高校生くらいだろうなぁ・・あの姉。

>>956
その姉には本当に気の毒だけど、早く大きくなって自立して
とっとと家を出て幸せにやって欲しい、と願うばかり。
961名無しの心子知らず:03/10/29 18:58 ID:doJu8SNO
週末にニシマッチャンに行った時、焼き芋を店内で食べてる
5歳くらいの女の子がいた。
目が合って、思わず「店の中で焼き芋食ってるよ!」と
叫んだらサーっと逃げていった。どんな親だよ、と思ってたら
白トレーナーにジーパン、ボブショートの黒髪、ノーメイクという普通の人。
なかなか服が決まらず2〜3着持ってウロウロしていた。
しかも高いところにある服を見ようとする時は娘に買う予定?の
服を焼き芋を持ってる手に持たせる。
店員が来ると並べられてる服の間に焼き芋を
サッと突っ込んで隠す。
他のお客が注意したのだが、母親ムスッとしてシカト。
久しぶりのドキュに目が釘付けになりました。
962名無しの心子知らず:03/10/29 19:05 ID:/GBwRlJY
>961
店員に言いつけなかったの?店の人がかわいそうだよ。
後で売り物が汚れていたりしたら。知らずにそれを買う人達も。
963名無しの心子知らず:03/10/29 19:32 ID:+JHSxDSW
長文になってしまうんですが…。
私の出産時、陣痛の時誰もいなかったので他に出産予定はなかったのに
いよいよクライマックスって時にもう1つの分娩台がざわつき始め、人が来ました。
急に産気付いたのかな程度に思ってたんですが、看護婦さんの「うちの病院では一回も検診
受けてないんですよね?母子手帳出して?……はぁ!?ないの!?今まで検診の時に
どうしてたの?…うちの病院、じゃなくて検診一度も受けたことがないってこと!?」と言う声が。
その後「もうかなり進んじゃってるからとにかく出産を…」みたいな声が続いてました。
で、私とほぼ同時か向こうの方が先に出産。点滴打ってもらってうとうとしていたら役所の
福祉なんとかの人が来たとかで話し声で目がさめました。
で、その後の話を総合すると
彼女は彼氏(未婚)と一緒にウイークリーマンションに住んでいる。
彼氏は働かず、妊娠してからは彼女がテレクラのサクラとかやってなんとか繋いでいた。
お金がないから検診は受けなかった。
入院費用がないから分割とかできないのか。
と言う感じでした。
しかももう一人子供がいるんだけどその子は施設にいる、とのこと。
役所の人は「入院助産は出産しちゃったからもう使えない。一時金を使いなさい」。
ところが「保険払ってないから多分もらえないとおもう…」。
その後の話はちょっと覚えていないんですが分割はできないから、安くお金を貸してくれる
ところがあるからそこで借りろとか立て替えるとかそういう感じになっていたような。
964名無しの心子知らず:03/10/29 19:33 ID:modTyjcG
ずいぶん前のことだけど、子供服売り場を見ていたら、
そこの一角にビデオと絵本が置いてあるところに5歳くらいの男の子と
その妹らしき3歳くらいの子がいたんだけど、妹のほうがビデオを
勝手にいじりだしてお兄ちゃんがそれを注意すると、そばにあった絵本で
力いっぱい殴り(かなり痛いぞ)大泣き・・・。そこへママ登場で
「なんで泣かせるんだ!」と怒られてる。何も言わないその男の子が
あまりにもかわいそうで「この子は悪くないですよ」と思わず口が
出てしまったけど、あっさり無視されました・・・グレルナヨ。


965名無しの心子知らず:03/10/29 19:44 ID:+JHSxDSW
すみません、963の続きです。
で、その後同じ部屋に入院になったんですが彼女が次の日か2日目あたりに突然姿を消し
ました。当然子供は置いたまま何も言わず…
看護婦さんが慌てて探してる中帰って来たんですが、その後看護婦さんや清掃のおばさんが
「○○さんトイレかしら!?知らない!?」とかなりピリピリしてました。
どうやら彼氏のところというか家に帰っていたとかだったようでした。
で、3日目くらいで無理やり退院することに。
赤ちゃんの検査があるから必ず7日目に来なさい!!としつこく注意されてました。
で、帰る時に赤ちゃんの服がないから、と病院で着せてる服を脱がせて1月の雪が降ってる
中を連れ帰ろうとしたんです。
勿論洋服(大人の)かタオルにくるんでたみたいなんですけど。
それで看護婦さんが病院が着せてる産着を「もういいから、それあげるからこのまま着せて
帰りなさい」と。
その後うちの母親が見舞いに来る時たまたまその二人とすれ違ったらしいんですが、雪が降る
中傘もささずに小さな赤ちゃんを抱いて歩いてる二人組みがいたのですごく驚いた。
で、思わず自分の傘を男の方に「これ使って」とやったら「いいです」とそのまま行こうとしたので
「赤ちゃんがかわいそう。風邪引いちゃうから」と無理やり傘を渡して来たそうです。
結局その後の検査にも現れませんでした。
966名無しの心子知らず:03/10/29 19:44 ID:/GBwRlJY
>964
大泣きしたのは妹だよね?
絵本で殴ったのは誰だ?妹が兄ちゃんを殴って更に泣いたの?
967名無しの心子知らず:03/10/29 20:11 ID:MLBIgcRc
今日のネズミーランドで。
ものすごく暑い日だった(半袖でもいいくらい)
なのにハロウィン時期だから仮装してくるのはいいが
歩けない子にも頭から下までのウール素材のプーさんだのティガーだのの
着ぐるみきせておくなー!汗ダラダラしてたぞ。
968名無しの心子知らず:03/10/29 20:15 ID:9vAJONU9
>>965
うわあ・・・どうなるんだろうねえ。
生まれた子に罪はないし。もう非常識とかそういう以前の問題だよね。
ホラー小説にでもなりそう(「ぼっけえきょうてい」の世界に近いものが・・・)
969名無しの心子知らず:03/10/29 20:22 ID:DZZU6eLT
>>963
駆け込まれた病院も災難だなぁ
シュサーン費用踏み倒されるのは目に見えてるし
かといって、追い返すわけにも行かないだろうし

経産婦なら自宅シュサーンという可能性もあったろうけど
そうなるとコインロッカー行きの可能性もあるわけで…

何にしても赤タンかわいそうだ
970名無しの心子知らず:03/10/29 20:35 ID:flkUntZR
>>965
・・・泣けてきた
971名無しの心子知らず:03/10/29 20:45 ID:RPayO4Yi
>967
ミケーの遊園地ではもう非常識が常識なんだからほっとけ。
972964:03/10/29 20:47 ID:modTyjcG
>>966
殴ったうえに泣いたのは妹のほう・・・絵本は痛いよ〜
家ではお姫様なのかなと思った。

>>963
私がお産した病院では、お金が払えず赤ちゃんをボストンバックに入れて
だんなに渡し自分もこっそり逃げてしまったという事件はあったそうです。
母子同室で大病院ならではと思いましたね。
973名無しの心子知らず:03/10/29 21:35 ID:s2BHpIEb
>972
そういう人増えてるみたいだよ
http://www.asahi.com/health/medical/TKY200308170197.html
974名無しの心子知らず:03/10/29 22:00 ID:g2Tv8lr/
ただいま夜の10時。
信じられないけど、マンソンの隣の部屋の住民、ピアノ弾いてるよ。
昨日は9時過ぎまでやってたなぁ・・・。
子供がやってるのか親がやってるのか知らないけど、
夜10時ってのは普通じゃないよね?
975名無しの心子知らず :03/10/29 22:07 ID:VSQC2oDO
>974
実家がマンソンです。
私がまだ独身で家にいた頃親がそこ買って入居したんだけど、その時入居のしおり
みたいなのに
「パーティーやピアノなどの楽器演奏などは午後10時までというのが常識です」
とわっざわざ記載されていて、ほんとーにほんとーに仰天した。
そう書かなきゃ分からない人がいるってことに。

976名無しの心子知らず:03/10/29 23:39 ID:16kybsdP
>975
その書き方では「10時まではいい」と解釈できそうだが…
パーティはたまにだろうしやむを得ないと諦めるが、
ピアノはやだなぁ。
977名無しの心子知らず:03/10/29 23:42 ID:2gf3vqqh
10時までっていう判例があったんじゃなかったっけ?
978名無しの心子知らず:03/10/29 23:55 ID:7bYsHM2I
>952
貧困でしょう。
979名無しの心子知らず:03/10/30 00:09 ID:lZBDiIKP
>974さん、もしかしてS玉県T市?
980名無しの心子知らず:03/10/30 00:53 ID:WrqLZvPo
中耳炎で38.5度以上の高熱、耳ダレ出してる1歳児を託児所に預けてるマネージャー。
託児所も「マネージャーだからしかたないよね〜」と受け入れるか?
981名無しの心子知らず:03/10/30 01:08 ID:zPL4+qZv
>980
常識とは言えないが、非常識かどうか微妙。
982名無しの心子知らず:03/10/30 01:40 ID:WrqLZvPo
980 続き
その明くる日、検査で急性耳下腺炎だったことが判明。
が、保育は継続中。
他のベイビたちに移ったらどうすんの?
983名無しの心子知らず:03/10/30 01:45 ID:mbbttVP0
>>980
なんのマネージャーなの?
その託児所の?
984名無しの心子知らず:03/10/30 01:45 ID:WrqLZvPo
382 スマソ、急性:誤→流行性耳下腺炎:正
985名無しの心子知らず:03/10/30 01:48 ID:WrqLZvPo
>984 
職場の施設全体を統括している人物。
うちのベイビも世話になってる託児所でのお話。
986名無しの心子知らず:03/10/30 02:51 ID:7i9QTIJY
>>962
普通の人はニシマッチャンで服買わないから平気でしょw
987名無しの心子知らず:03/10/30 03:00 ID:RWNHZ7Zj
>>986
そうかなぁ?たま〜にドキュぽくないカワイイのあるよ。
でもお出かけ着と言うよりは公園用とか、部屋着って感じ
だけどね(w

安いからガンガン着せて、汚れたらあぼーん。

あぼーんsage
988名無しの心子知らず:03/10/30 03:19 ID:vOLgG1aP
子どもにおたふく伝染ったら、仕事休んで、休業補償してもらっちゃえ。
おたふくは、発症しなくてもウイルスは他の人に伝染するから気を付けて。
いっそのこと託児している人みんなで「子どもがおたふくになったのでお休みします」
ってどう?みんなマネージャーのせいってことで。
自分も子どもいるけど、そのマネージャーほんとにおかしいと思うよ。次は水疱瘡とか?
989名無しの心子知らず:03/10/30 04:39 ID:7i9QTIJY
>>987
ああ、あぼーん用ね。確かに。
自分は義母が押し付けてくるから汚れ着買う必要なくて忘れてた。
ドキュぽくないのもあるんだ?知らなかった。
いくら部屋着でもドキュぽい服だと居心地が悪いよね。
990名無しの心子知らず:03/10/30 09:12 ID:Tw+AFhbm
夜間何時まで?関係でちょっと質問
ガス乾燥機、ナショナル5kg用を使っているんだけど、隣から苦情。
うるさいって。確かにマンションだけど、それほどうるさくない。
日が落ちてから使いなんてうるさいし非常識ということらしいです。
それで、うちでは乾燥機は7時以降使えなくなりました。
共働きなんで休日にしか使えない。
これってどうなんでしょう?
991名無しの心子知らず:03/10/30 09:14 ID:pMj7E3pX
それは隣人に「運」が無い。
自分的には9時くらい迄なら許す。
992名無しの心子知らず:03/10/30 09:18 ID:aPIp7lxv
>>986
うちは児童手当の所得制限にひっかかるくらいの収入はあるけど、新生児用品ニシマツヤで
揃えたよ_| ̄|○
里帰りシュサンで田舎なので、すべて揃って便利いいよ。そんなドキュなのばかりじゃないよ…
993名無しの心子知らず:03/10/30 09:21 ID:l0HoQhww
マンソンの音問題はねえ…。
自分が常識と思ってても相手はそう思っていなかったらアウト。
かわいそうだけど>991の言う通り。
同マンソン内でものすごいバトルになってるところもある。
日中、布団を叩くのも許せないと怒鳴り込むヤシもいる。
ピアノだって昼間だって許せない人だっている。
994名無しの心子知らず:03/10/30 09:21 ID:5bOiM+Jw
生活音は10時までくらいならガマンするなあ、
うちだって気をつけてはいるけど
どんな迷惑かけてるか今からかけるか判らないんだから。
>990さんは隣の人に
「共働きで毎日使いたいのでせめて8時(9時)までお願いできないか」
とか言えないのかね?。
995名無しの心子知らず:03/10/30 09:21 ID:iOFZieXY
>>991
うちは8時までなら許す。子供のどたばたも楽器演奏も
8時までなら許す。限度はあるけどね。
996名無しの心子知らず:03/10/30 09:24 ID:5Nkz/YGp
>990
朝使うってのはどうだ?
私も共働きで洗濯は夜なので 乾燥機は朝回してるよ。
濡れたまま一晩置いておくことになるけど、乾燥後は臭うようなこともなく
問題なく、夏を越せました。

うちは一軒家で隣家の人が「朝ならうちも早いからいいよ」と言ってくれたので
出勤前に終わるくらいにやってるけど、出勤前に入れて回したまんま出勤して
帰宅後たたむこともある。
997名無しの心子知らず:03/10/30 09:25 ID:XN7RFI2L
どなたか…次スレを…
998名無しの心子知らず:03/10/30 09:28 ID:xLuBfDOL
>996
乾燥機かけて放置すると
しわしわになりません?
999名無しの心子知らず:03/10/30 09:35 ID:pMj7E3pX
1000
1000名無しの心子知らず:03/10/30 09:35 ID:pMj7E3pX
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。