非常識な親(常軌を逸した親)Part45

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの心子知らず
人の振り見て我が振りなおせ。
ここを読んで、反面教師にしましょう。
マターリが原則。煽り、荒しは放置。

前スレ
非常識な親(常軌を逸した親)Prat44
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1062601343/
2名無しの心子知らず:03/10/03 09:17 ID:9korT0hJ
3名無しの心子知らず:03/10/03 09:17 ID:PZ1mEpEv
1さん乙
4名無しの心子知らず:03/10/03 09:18 ID:9korT0hJ
5名無しの心子知らず:03/10/03 09:19 ID:9korT0hJ
6名無しの心子知らず:03/10/03 09:19 ID:R9LZjWUO
   人
 (。・-・) にゅ♪
  ゚し-J゚
7名無しの心子知らず:03/10/03 09:21 ID:9korT0hJ
ありゃ、エラー出たからやり直したら
2重カキコになってた。スマソ。
8名無しの心子知らず:03/10/03 09:24 ID:l5gTCFLm
>7
どこに?
9名無しの心子知らず:03/10/03 09:36 ID:fvsVS+lU
既出だが、目撃すると不愉快だな。
対向車線、交差点内停車&ハザード、
喫煙&携帯、金髪、デブ、
助手席に後ろ向きチャイルドシート。
後ろは右折車が渋滞。
10名無しの心子知らず:03/10/03 10:05 ID:EuoOY+jy
「非常識」というより「どういう神経してるんだ?」という内容なので
スレ違いになるかもしれないが、衝撃を受けたので書かせてくれ。

今月発売のベビーブックに、3歳女の子が入浴シーンのモデルとして
登場しているんだけれど、なんとその母親も一緒にハダカで湯船に入ってるの。
もちろん胸元くらいまでしか写っていないけれど、
実名晒してまでよくやるなぁと驚いたよ。
コイツの夫は、よく妻の暴走を止めなかったなあ。
世の中には自分と子供の写真が雑誌に載るならば、平気で脱ぐ母親がいるのだ
と知って、正直神経を疑ったよ(たとえ下に水着着てたとしても)。
……つーか俺が男だから気にしすぎ? 女の目から見ればこれくらい無問題?
11名無しの心子知らず:03/10/03 10:12 ID:FaCou2do
>10
いえいえ、たま・ひよにも、そのテの母親は多いですよ。
尤も、子供しか見てないから全然気にしてなかったけどw

もっと驚くのは、我が子のオマタまで平気で撮影させてる親。
子供が将来見たら嫌だと思うけど…親バカというよりバカ親かな。
12名無しの心子知らず:03/10/03 10:24 ID:GfyasBuS
妊婦ヌードとかもあるよね。
勇気があるなぁと思うよ。
13名無しの心子知らず:03/10/03 10:30 ID:s/ciy9qX
関係ないけど、長女(6ヶ月)と旦那の入浴してるところを撮ったら、
しっかりだんなのチンコが写ってたぜ。
14名無しの心子知らず:03/10/03 11:09 ID:Jmnxe3lM
学童代(月々5000円)がもったいないからと
夏休みなどは弁当を持たせて小1の娘を午前9時前から夕方6じ過ぎまで
放置している(うちが汚れるから家は施錠)母親がいるけどどうなのかな?
通報でもしないとこのバカ親は放置を辞めない気がするのだけど。
でも、この手の母親は多いらしいね。
15名無しの心子知らず:03/10/03 11:11 ID:+6EuyW6t
そんなことよりちょっと聞いてくれ。
パチンコは元々細々と景品交換していた庶民の娯楽だった。ところが敗戦後
駅前の一等地を襲撃・不法占拠した朝鮮人が、米軍から横流しされたタバコ
を景品にしたことで、それを渇望していた庶民を急激に魅了し、その上戦勝国民
を自称した彼ら三国人・鮮人はバックの朝鮮系ヤクザ共々“不逮捕特権”を
武器にして公然と換金行為まで行って賭博産業としてぼろ儲けし始めたのだ。
今や脱法ギャンブル産業パチンコは社会病理の根源として深く根をおろして
いる。主婦のパチンコ依存症は人格形成に最も重要な時期にある幼児のネグレクト、
駐車場車中での子供の熱中症死、サラ金地獄・主婦売春・ソープ転落という
鮮人産業たらい回しを生みだし、暴力団への利益供与、特定顧客への出玉
遠隔優遇、裏ロム、北朝鮮への送金資金源、そして毎年のように超高額脱税
が摘発されるなど、表15兆、裏15兆とまで言われるまでの異常な現実に。
今日大概のパチンコ店経営者は日本最高企業・トヨタ社長の年収すら遥か下に
見下ろして長者番付の上位に連なるなど日本の所得配分・資産蓄積において
著しい不均衡を生み出している。

脱法産業★パチンコ店を摘発せよ!★鮮人産業 2
http://news3.2ch.net/test/read.cgi/news2/1061843953/
前スレ■脱法産業★パチンコ店を摘発せよ!★鮮人産業■
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/asia/1046414272/
( http://ruku.qp.tc/dat2ch/0308/20/1046414272.html )ミラー
16名無しの心子知らず:03/10/03 11:12 ID:hcOwx7mY
>14
家にいれないの?
児童相談所に通報しれば?
ひどいね…。
17名無しの心子知らず:03/10/03 11:16 ID:mgl3o0S4
>>14
お弁当作るだけマシ。

この手の母親は、自分もそうやって育てられたと思う。
愛情不足で育てられ、子供にも愛情がもてない。
迷惑三昧の親子ってどこにでもいると思う。
私の住んでるマンションでも2歳の時から放置されてる
男の子がいたよ。その子が近所で迷子になってて泣いてるから
部屋まで送り届けたら、くわえタバコで出て来た母親。
「放っておいて下さい!!!」ってドアをバターンと閉められたよ。
離婚して夜子供置いて水商売しているらしい。
18名無しの心子知らず:03/10/03 14:11 ID:8lMEkCFD
>17
なんかこういう放置親って
子供が事故等で死ぬの期待してるんじゃないかと
思ってしまう・・・。
19名無しの心子知らず:03/10/03 14:30 ID:ibCMGzI1
学童費5000円ってめっちゃ安い。
うちは9500円(公営)。私立は2万円。
20名無しの心子知らず:03/10/03 14:32 ID:16rhn/pT
パチンコの為車内放置親とかね。
過失致死でもなく、殺人だろう。
21名無しの心子知らず:03/10/03 14:54 ID:xRCBpEws
或いは未必の故意
22名無しの心子知らず:03/10/03 15:20 ID:CJngysB0

   人
 (。・-・) にゅ♪
  ゚し-J゚


かわええ>>6
23名無しの心子知らず:03/10/03 16:20 ID:ImHlT+g4
昨日夕方、子供を公園に連れて行ったら
小学5年生前後の女の子が2人遊んでいたんだけど、
そのうちの1人が、少し肌寒いのにまだキャミソール着ていて、
ふと見たらキャミの肩紐が結構伸びていたの。
見えてるんですよね。上からも横からの胸が(乳首もね)。
まだ小学生だからそんなに大きいわけじゃないけれど、
少々膨らんでもきているようで。親ってそういうところ
気をつけてあげないものなのかな。
大きな公園でよく浮浪者もいるし、茂みもあるし
なんかあったらどうするんだ?と人の子ながら心配したよ。
非常識の親と遭遇したわけじゃないので、さげ。
2423:03/10/03 16:23 ID:ImHlT+g4
×上からも横からの
○上からも横からも

スマソ。とにかく見ようとしなくても見える状態です。
25名無しの心子知らず:03/10/03 17:19 ID:IWbaWD0O
自転車の後ろの子供を乗せる椅子あるじゃないですか?
あれって、何歳から乗れる物なんですか?

この間10ヶ月くらいの赤ちゃんを乗せてる人が居てビックリしました。
一応安全ベルトはしてるけど、手で握る部分をしっかり握れてなくて
グラグラしちゃってて、かなり泣いてました。
何で前に付ける椅子付けないんだろう。
26名無しの心子知らず:03/10/03 17:25 ID:+FWskDTS
>25
後ろは2歳くらいじゃないですかね。
10ヶ月というのはかなり無謀では…。
27名無しの心子知らず:03/10/03 17:51 ID:1zWecUfb
ジャスコで「ママ〜」と泣き叫ぶ子発見
どうしたのか聞いていると、ママらしき大デブが来て
「ちょろちょろすんなって言っただろ」って、
えらい剣幕で子の頭をバシッ!と、あっけに取られている
私を一瞥すると、どこかに消えた。暫くして、デブママ発見
フードパークで子供ほったらかしで、ソフトクリームを
べろんべろん食ってましたw子供は隣接するゲームコーナーで
お菓子を落とすゲームを、お金を入れずに揺すって お菓子を
落とそうと夢中になってました、こういう人を世間ではDQNと呼ぶんですね
28名無しの心子知らず:03/10/03 18:04 ID:UdIrjrNL
どきゅママは

ここにもそこにもあそこにも

人の振り見て我が振りなおせ
29名無しの心子知らず:03/10/03 18:10 ID:vNDWthA7
今日初めて児童館に行って来た。
到着するとすでにママ友サークルか何かの団体さんでいっぱい。まあ、それは良い。
しかし私が入室するときに「こんにちは」と挨拶してもみんな無視。
その後そのサークルの一員が来たときはみんな「こんにちはぁ〜(ハアト」とご挨拶。
感じワル、と思いながらも子どもと遊んでいた。

そしてそのサークルの人たちが話に夢中になってる間に、やつらの子どものうちの一人が転んでもう一人のやつらの子どもとうちの子にぶつかった。
それ自体は子どものやることだからいいんだけど、そのぶつかった子の母が「大丈夫ぅ〜ごめんねぇ」と仲間の子ども及びその母に だ け
謝っていた。うちの子ちょっと泣いてたんですけど。

気分悪いので帰ろうと思ったら、そいつらベビカ置き場にベビカをたたまずに乱雑に並べてる。おかげで私のベビカがなかなか出せなかったよ! 
そんなやつでも人の親なのね。
30名無しの心子知らず:03/10/03 18:14 ID:1zWecUfb
で、帰った後コソコソ始めるんでしょ
全部がとは言わないが、サークル命の人って苦手
>29
大変だったね、今度はゆっくり楽しめるといいね=児童館
31名無しの心子知らず:03/10/03 18:24 ID:LBOvMXHB
2歳前くらいの女の子を右腕で高々とだっこしながら、
左手だけで自転車の片手運転してる男性を見ました。(だっこ紐無し)

傘差しの片手運転でも充分危ないのに、子供って…。
呆然と見送ってしまいました。
32名無しの心子知らず :03/10/03 19:42 ID:cHy5ht0D
うち(23区内)の周辺では赤ちゃんをおんぶか抱っこ紐でくくりつけた状態で
自転車に乗ってるお母さんをよく見掛ける。
端で見ててもすっごく危なっかしいんだけど、ちょっとスーパーに行くにも車で
出かけるとかえって不便だししょうがないのかな?
(イヤ〜、でも見てて怖いよね)

この前なんか抱っこ紐で赤ちゃんを同伴しつつ片手に菓子パン持ってかぶりつきながら
自転車に乗ってるお母さん見たんだけど、菓子パンがそんなに食べたかったんでしょうか?
ちょっとぐらい我慢出来ないの?
こっちが寿命縮むかと思ったわよ!
33名無しの心子知らず:03/10/03 19:47 ID:aAC6AuNh
>32
目の前で食べると欲しがるので食べる暇ないとか…?
私もベビーカー押しながらおにぎり食べたりしてたわ。
今考えるとかなりドキュソね…。
子供も育って躾の面も考えてやめたし、やらせませんが、今はね。
34名無しの心子知らず:03/10/03 20:16 ID:TIlBBn/8
>>29
大変だったね。
凄いね。人に挨拶されても無視する人間ばかりのサークルか・・・。嫌な人達だな。
35名無しの心子知らず:03/10/03 22:16 ID:fBC8q+jA
>>29
ま、そんな母親たちとお近づきにならなくて済んだ、と
良いほうに考えましょう。お子さんのためにも。

近所の児童館に久しぶりに行ったら
「遊戯室でモノ食うな」「子供の出したおもちゃは親が片付けろ」と
張り紙が増えてた。情けなかった。
(飲食は定められた場所で、ということ。
おもちゃの中に子供の食い残しが入り込んでたり
子供達が遊んでいるホールでシート広げて
仲良しグループがお弁当広げてトラブルがあったりしたらしい)
36名無しの心子知らず:03/10/03 22:25 ID:aAoYD5O8
アタシなんかこの前。原チャリに子供のせてるママみたよ。

37名無しの心子知らず:03/10/04 00:13 ID:LF5V4ieJ
http://yy2.ziyu.net/yy/musi.html
ここのHPなんだけど、今子どもたちに流行っているゲーセンのムシキングって知ってますか?
男児の親なら結構知っている人多いと思うんだけど。
100円を入れると昆虫のカードが出てきて、そのカードのバーコードをスキャンして戦うという
イメージとしてはバーコードバトルに似たような物です。
どんな強いカードを持っているか、キラキラ光るレアなカードを何枚持っているか
そんな事もゲームの楽しみの1つのようです。

この掲示板が「最新裏情報」と銘打っているだけあって、正当な行為じゃない事を教えあっているんです。
別に私はそういった趣旨の掲示板だから、「行為」自体を非常識だと責めるつもりはありませんし
マネをするつもりもありません。
ただ、子持ちの親である大人が自分の小さな子供にカード不正を教えているのです。
その時の親の心境って「本当はイケナイ事なんだよ」と呵責に駆られながらの行為だと思っていました。
先日、「不正は良くないんじゃないのか?」と提案した人がいたら
「誰にも迷惑はかけていないんだから」「レアなカードは欲しい!」と、噛みつく人が多数で驚きました。

「誰にも迷惑かけていない」っていう言葉便利ですよね。
ほんとうは、よく考えたら迷惑かけていると思うんだけど。
レアなカードがある以上欲しがる子供がいるのは当然。それを我慢させるのも親の役目。
不正カードを作る事が親の役目じゃないと思います。
そして、それを使用する事を正当化する親にも疑問を感じます。

みなさん、どう思われますか?  
38名無しの心子知らず:03/10/04 00:16 ID:O9ahaZpz
たかがオモチャだし。んなことどうでもイイや。
39名無しの心子知らず:03/10/04 00:22 ID:IYuJDhUr
>>29
「謝るのは、その子にじゃなくてうちの子にでしょ!
何考えてるのよ」
と怒鳴って、帰りはベビカをなぎ倒して帰って欲しかった
40名無しの心子知らず:03/10/04 05:16 ID:4Glc12pM
背中に赤ちゃんおんぶでチャリに乗ってるのは別にいいけど、
抱っこひもで前抱っこでちゃりんこに乗ってるのって・・・(おそらく4ヶ月未満)
41名無しの心子知らず:03/10/04 05:19 ID:4Glc12pM
前抱っこで、赤ちゃんをジャージの中に入れて(ファスナーも上まで上げて)
スロット打ってたオバチャン。決して10代20代の見るからにDQNなママではなく、
平凡な主婦といったカンジだったのに・・・

赤ちゃん、窒息しそうだったよ。
42名無しの心子知らず:03/10/04 05:39 ID:M1ORnsRI
ビョウキ。車に放置しないだけやはり年の功といったところか。
きっとその子、10番目くらいの子供なんだよ。毎日たくさんの兄弟達に
踏まれたり投げられたりしてるから、そのくらいじゃ全然平気!
43名無しさん@HOME:03/10/04 09:37 ID:1YPLxO5b
>>40
ごめん…、たまにやってたよ…
今度からはおんぶに切り替えよう…
でもおんぶで1回怖い目にあったからなぁ
44名無しの心子知らず:03/10/04 10:07 ID:I7AlqF67
自転車で思い出した。先月のことなんだが普通の自転車の前に
子供を乗せる椅子があるじゃないですか。
夜10時頃、ゴミを出しに玄関を出たところ
「ぎゃーーーーー!!!」と雄叫びをあげる子供の声が。
何気に見たらその子供の父親が抱きおこして自転車で走り去るのはいいのだが
子供乗せ椅子を小型の折りたたみ椅子に
ひ っ か け た だ け で子供を乗せ走り去っていった。
そりゃ子供落っこちて泣き叫ぶわなー。
45名無しの心子知らず:03/10/04 10:25 ID:KwMU70mW
ところで、44の地域は前日の晩からゴミ出しOKなの?
46名無しの心子知らず:03/10/04 11:21 ID:J+rqIp1r
>40
私もたまに前抱っこで自転車やっちゃう・・
どうしてもおんぶで外出は怖いんだよ(;_;)

前に実母がおんぶしてくれて一緒に電車に乗ったときに
通り際に突然頭触っていくおやじがいたりしたのを
見ちゃったから・・・
47名無しの心子知らず:03/10/04 12:35 ID:snhGhwfk
前だっこで自転車は非常識じゃないと思うなぁ、、、、、、、。
でないと腰の座ってない赤ちゃんをつれて外出できないじゃん。かごにも乗せられないし。

おんぶは子供が見えないから危険だという人もいるよ。46さんみたいに誰かに
触られたり、足がどこかにぶつかっても分からないしね。
48名無しの心子知らず:03/10/04 12:54 ID:IC89Jabq
>>47
非常識とまで言えないかも知れないが、推薦できる行為でもないなあ。
せめて幼児いすが使える歳まで、自転車での子連れ外出を控える事は
できんのか?
49名無しの心子知らず:03/10/04 12:55 ID:54PVhOH6
>>36
私も子供を原チャに乗せてるのみたことあるよ
私がみたのは父親。
しかも、アイフルから出ていった…
50名無しの心子知らず:03/10/04 13:24 ID:StzyvFTq
>>45
私は44じゃないけど、ゴミは夜出すよ。
だって、ゴミの収集夜中だから。
夜中1時〜2時の間くらいに収集車来るよ。
51名無しの心子知らず:03/10/04 13:33 ID:p4VMEDUV
原チャの前に子供を立たせて、保育園への送り迎えをする人に
「それ、危ないんじゃない?」と聞いたら、
「両脚ではさんでるから大丈夫よ!」と、笑い飛ばされたよ。
52名無しの心子知らず:03/10/04 13:47 ID:Mz5YeTUy
子供の病気で病院にくるお母さん。
病気の子のきょうだいを連れてくるのは致し方ないと思う。
待合室は病人でいっぱい(今日は土曜日で凄く混んでた)。
元気な子は立たせても(或いは膝に乗せても)いいのではないかと思うが。
そこに真っ赤な顔でひゅーひゅー言っちゃってる子が立ってるのにさ。

病気の子のことで頭いっぱいなのかもしれないけどさ
もう少し周りを見ようよ、と思う。
53名無しの心子知らず:03/10/04 13:57 ID:42JoKU+y
>52
まずは、お母さんたちが立つようにしたほうが良いのでは?
54名無しの心子知らず:03/10/04 20:32 ID:FFF+S+5L
うちの近所の評判の小児科はおもちゃやビデオのお子様コーナーみたいなのがあって
いつも楽しいアニメビデオと絵本と外国製のおままごとセット目当ての比較的元気なガキでいっぱい。
だからたまに重症な患者さんが来ると、「伝染らないかしら」とか眉をひそめて言うDQN母がいる。
55名無しの心子知らず:03/10/04 21:02 ID:dCO6NMsV
息子(年長児)の園友達が家に遊びに来ました。
ピンポンが鳴り玄関を開けると友達A君と1歳ちょっと位の幼児が立っていた。
話しを聞くと幼児はA君の妹で母親が「妹も一緒に頼む。6時に迎えに来る」と
言い残し子供二人を降ろし車で帰って行ったそうだ。
何故、妹まで置いていく。 おむつの換えも無いのに。
A君宅電話番号を知りたくて他の園ママに電話したら、そのママも同じ事を昨日
されたらしい。
迎えに来た時に散々非常識だと苦情を言ってやったそうだ。
しかしAママは「下の子が遊びたいって言ったから・・ダメって言ったら
可愛そうだし・・・・ご迷惑でした?」だって。
ウチンしてしまったのでオムツを買いに行ったし、大泣きされるし
本当に困りました。
Aママにおもいっきり苦情言ってやりましたが「迷惑でした?」だって。

56名無しの心子知らず:03/10/04 21:04 ID:kKjOLTkC
>55
もちろんですよ。わからないんですか?!
といってやりたい。
57名無しの心子知らず:03/10/04 21:10 ID:Q3YCxDlN
せめて3歳くらいで、日本語も通じて
ひとりでトイレに行けるならオケー。
58名無しの心子知らず:03/10/04 21:14 ID:IOP+Fm3w
...それも6時かい...
1歳児ならもうそろそろご飯食べて風呂杯って
ねんねしよって時間やん。
59名無しの心子知らず:03/10/04 21:22 ID:KzRTIeEz
そんな人って居るのですね〜
せめて玄関先まで来い!
何て言い返したのですか?
60拾 ◆JUU/10r/is :03/10/04 21:30 ID:XWk/H5Ye
>>55
それ非常識にも程があるな。
園友達で電話番号知らんというのは、同じクラスじゃないってことか。
でもそのスーパー非常識ママは、置き去りにできる家を知ってると。
なんか気持ち悪いね。
迷惑でした?ってアタリマエだろうよ。
挨拶もなしじゃ、これから出かけるのか家に病人いるか何も
ワカランのに勝手に置いていくわけで。
園に相談か、K察かどちらかだなぁ。
61名無しの心子知らず:03/10/04 21:34 ID:KzRTIeEz
園に言っちゃえば!
でも、そんな非常識な親は
「うちの息子が遊びに行きたい!と言って
何が悪いのじゃ!」
逆ギレするだろうね・・・
本当に困った人だね!
又、来るかもよ〜妹も連れて・・・
62名無しの心子知らず:03/10/04 21:38 ID:RRoANtSg
信じられないね!オムツの替えのこととか考えないのかしら??
「赤ちゃんがいない家には普通オムツはない」って、誰でもわかる事だと思うけどな。
それに、そんな小さい子を人に預ける行為自体、私には信じられないよ。
プロのベビーシッターとかにならまだわかるけど・・・・
お兄ちゃんもかわいそうだね。うすうす「迷惑かけてる」って感じてるだろうし。
63名無しの心子知らず :03/10/04 21:39 ID:CRTUosqv
上の方でうちは託児所ではないから子どもだけ置いてよそに行かれたら
困る旨書いた玩具店のものですが、こんなふうに平気で人のうちや
お店なんかに子どもを置き去りにして行ける人って、もし、万が一の
ことがあったらそこんちやお店のせいにしときゃーいいわぐらいに
思っているのでしょうか・・・?
これホント迷惑なんですよね。
勝手ながら当店では子どもを置いて立ち去ろうとする親にはガツンとお断り
申しあげております。
繰り返しますが、当店は託児所ではございませんから。
64名無しの心子知らず:03/10/04 22:32 ID:oHbBOVM1
今日、子供を病院へ連れて行った。
その小児科は、おもちゃや絵本がおいてある3畳くらいの
畳スペースがあって、今日はすごく混み合っていた。
診察を待っている間、子供と一緒に絵本を選びに行くと、
そのスペースで積み木を高く積み上げている子がいた。(5歳くらい?)
すると、1才半くらいの子が、その積み上げた積み木の上に
ぽん、と積み木を置いて、折角積み上げたのが崩れた。
傍らに居た1才半の子の親が、「あー崩れちゃったね。残念!」
というので、てっきり姉妹だと思っていた(何度も繰り返していた様
だったので)
そして、うちの診察が終わって、薬が出るのを待っていたら、
5歳くらいの子は居なくて、1才半の子はいる。
・・・姉妹じゃなかったのか!と思っていたら、今度はその子、
うちの子が遊んでいるおもちゃを取りに来た。それも、「んー!」
と言いながら、勝手にひっぱって持っていった。
それを見た母親、「あー、だめじゃない。ちゃんと貸して、って
言わないとー。それで遊びたいのー?」
と、一切こちらを見ずに話す。それを2度やられた。
「・・・いじわるするこ、きらい」とうちの子(3歳)が呟いたら、
ものすごい勢いで睨まれました。
「ここのおもちゃはみんなのものだからね、仲良く遊ばないとね。
 そんな事、言ったらダメだよ」とたしなめましたが。

でも、何だかすっきりしない出来事でした。
長文スマソ。
65名無しの心子知らず:03/10/04 22:46 ID:oMScJebC
>64
我が子が迷惑かけてるのに、そばにいる親が、
・たしなめもしなけりゃ、謝りもしない⇒最悪
・たしなめるが、謝らない⇒こらこら、被害者無視かよ!
・たしなめないが、謝る⇒こらこら、ちゃんと躾ろよ!
っていうパターンに遭遇すると、嫌になるよね。 気持ちが良くわかります。


66名無しの心子知らず:03/10/04 22:55 ID:6uwMDkj5
ん・・・我が子がかわいいのは誰しも同じなんだけど、周りが見えないお母さんはいますね。
で、自然と親子共々まわりに避けられて「いじわるされてる可哀想なアタシたちヨヨヨ」。
早いとこ気づいて行いをあらためて欲しいですね。
67名無しの心子知らず:03/10/04 23:09 ID:Bj0eSLIM
もしかしたら、激しくスレ違いかも・・・
でも、どこのスレも思いつかなかったので。
先月親戚の家に泊まったときのことです。
外で悲鳴が聞こえたので、窓からのぞくと
隣りの家の庭で、ご主人が首吊り自殺をしていたのです。
ショックだったのですが、それ以上ににショックだったのは
奥さんが第一発見者で、その悲鳴で子供たち(小学生と幼児)が
見てしまい、『お父さん、お父さん』と泣き叫んでいたことです。
その方がどんなにつらい事に遭っていたかは、分かりません。
でも子供たちにあんな姿は見せてはいけないよ。
一つの解決策として自殺という手もあったかもしれないけど、
子供たちには親としての責任を果たさないと。
思い出すのは、怖い光景というよりも、子供たちと奥様の悲痛な声です。
68名無しの心子知らず:03/10/04 23:14 ID:3SQgi7J4
うつ病とかそういうのが理由だったのかもね。
死にたいとしか思えなくなるって聞いたことがある。
家族のことなんか目に入らなくなっちゃうのかな。
残された家族は辛いでしょうね。
うちの父の弟が車に排ガスを引いて自殺しました。
その後いとこの結婚式の父親役をうちの父がしました。
自殺はその人にとっては終わりでも、周りの人にとっては後悔の始まりかも
しれないですね…
69名無しの心子知らず:03/10/04 23:20 ID:+rP7xdKA
病気の人は仕方無いね。
70名無しの心子知らず:03/10/04 23:32 ID:lbBEXQhR
スレで悩んで「非常識な親」に来てしまったコトに
ちょっと笑ってしまいました、不謹慎でゴメンナサイ・・
71 :03/10/04 23:46 ID:Ag4cLb7c
今日、始発駅でバスを待っていたら(バスターミナルで、人が待ってるところは
ホームのように一段高くなってる場所です)、2歳くらいの女の子を連れたお母さんが、
停留所スペースから車道(バスが止まるところ)に向かって、ポンととびおり、
1メートルばかり出ていって戻ってくる‥‥という遊びを、子供と一緒にやってました。

恐ろしいことするなあと思って見てたんですが、後1年もして、
ちょろちょろ素早く動けるようになったあの子が、親が一瞬よそ見してるすきに
バスの前に飛び出して轢かれたら、親の責任だと思った。

わかりにくくてスマソ。
72名無しの心子知らず:03/10/04 23:48 ID:a8i6vkYw
>71
事故を誘発してあぼ(ryを狙った長期計画だよ。
73名無しの心子知らず:03/10/04 23:51 ID:/c8vLH7g
しかも賠償金タプーリ
74名無しの心子知らず:03/10/05 00:13 ID:07fS78qc
>>71
今度は親が駐車場で子供を轢くとか、車に放置して・・・。

何事もないと思い込む母親。
起こってから「あれっ?」って気付くのかな?

母親もそうやって育ったと思うが・・。
75名無しの心子知らず:03/10/05 00:20 ID:iUO8LtlQ
私の親は少し常軌を逸した親だったかも。
小さい頃、雨の中、砂利道を幼い私たち姉妹3人を無理やり自転車に乗せ、かっ飛ばす母。
当然私たちは、泣き叫び、「歩こうよ!!」といっても「黙ってなさい」と聞いてもらえない。
結果、砂利道ですっ転び、「だから歩こうっていったのに!!!!」と泣きながらいうと
「シッカリつかまってないからよ!!!」と逆切れ・・・・

まあこんなような、出来事が数多くあったのですが、こういう性格の人って、
自分のしたことすっかり忘れてるんだよね・・・
うちのアネも2児の母だがまったくおんなじ性格で、自分がしたDQNな出来事、
後から指摘しても「やってない!!」と言い張る。

私はいろんなことしつこく覚えている方なのでうらやましいよ・・・・
76名無しの心子知らず:03/10/05 00:44 ID:07fS78qc
血は争えないよね〜。
私も母親に叱られたことを子供にそのまま
言ってたりする。
あれ?この言葉、私が母親に言われてたことだ。
きゃ〜、そっくり。と思うことがあるよ。
そのことを母親に言うと「私はそんなことアナタに言った覚えは無い」と
言われるけどっ。 ヤバイなぁ、この先。
あんなヒステリーになっちゃうのかしらん?
77名無しの心子知らず:03/10/05 00:56 ID:WsTHNz+N
非常識と言うか私の妹は自分でも言い切るくらい躾をしていません。
3歳の姪の傍若無人さは伯母の私でも本当に嫌になる。
・私の家に遊びに来て洗ってない足でそのまま布団の上でジャンプしたり遊びまくる。そしてそれを注意しない妹
・私が娘のために買った本屋おもちゃを何もいわずに持って帰る。「あれ、持って帰ったでしょ。今度返してね」と言うと
 「(姪が)怒ると面倒だから高いもんじゃないんだし、今度同じ物買えばいいじゃん」
・実家や私の家にきたときも冷蔵庫など扉と言う扉を勝手に開けまくる。これは姪も妹も・・・
・自分の家(家族)と他所の区別がついていないから親にやるのと同じ感覚で
 髪を引っ張る、殴る蹴るなどやりたい放題
・うちのベビーカーに娘を乗せていると「○○ちゃんもベビーカー好きなんだよね。乗せてもらえば?」
 娘を乗せているからと断わると「泣くから面倒でしょ。□□ちゃん(私の娘)が泣くほうが害が少ないじゃない」と
 勝手に娘を降ろして自分の子供を乗せる
他にも書ききれないほどありますが、全てにおいて妹は「姉ちゃんのものは私のもの」とでも思っているかのように
微笑んで見守っています。
最初のころは注意してたんだけど最近では関わりたくないと思い始めてしまいました。
そして妹は今妊娠中。姪のような子供がまた増えるのかと思うと気が重くなります。
78名無しの心子知らず:03/10/05 01:03 ID:wBksdLGM
>>77
娘さんのためにそんな妹とは縁を切ればいいのに。
79名無しの心子知らず:03/10/05 01:13 ID:tVROE4Av
↑ 妹の旦那は?親は?
他人に迷惑かける前に頼むから気付かせてやってくれ
80名無しの心子知らず:03/10/05 01:17 ID:0Qoe2s7x
>>77
はっきり拒絶しないと一生凭れ掛ってくるよ。
妹であっても別家族だとキッパリ断らないと、
そのうちあなたの子供にも何かと依存してくるよ。
自分が我慢すれば収まると考えるのは間違いだと思う。
81名無しの心子知らず:03/10/05 01:19 ID:wBksdLGM
>>79
いや、まずは娘をその妹&姪から守るのが先でしょ。
82名無しの心子知らず:03/10/05 01:52 ID:611Dz4HN
>76
うちは、長女(5才)が次女(3才)と喧嘩してる時の言葉が、
子供を叱る時の私の言葉と口調にそっくりで、
びっくりしたことがあります。
83名無しの心子知らず:03/10/05 02:06 ID:GYqquOZZ
>>77

そんな妹を晒して自分はまともなつもりだろうが
血縁だろ?
てめーもDQNだ
本来は子供生んじゃいかん、藻前は
84名無しの心子知らず:03/10/05 02:33 ID:jlsB43fu
>>77
諦めないで注意しないと…。
身内でしょ。
将来恥かくのはその子と周りの人間。
気付いてて知らんふりって罪深いよ。
85名無しの心子知らず:03/10/05 02:42 ID:lSijGjdf
注意して直る位なら、そこまでの事はやらない
ような気がする。
あなたの子供が可哀相だから、縁切ったほうが。
成長するにつれ、もっと哀しい思いをさせる事になるよ。

86名無しの心子知らず:03/10/05 03:13 ID:gK1Ytncd
>>77
>・私が娘のために買った本屋おもちゃを何もいわずに持って帰る。
>「あれ、持って帰ったでしょ。今度返してね」と言うと
>「(姪が)怒ると面倒だから高いもんじゃないんだし、今度同じ物買えばいいじゃん」
77も妹にそういう振る舞いを注意すると、「妹が面倒だから、放っとけばいいじゃん」と放置してるところが血筋だなあ・・と私も思った
憎しみを持ってるわけでもないなら、妹なんだし、諭したり、関係が悪化しようとも正そうとすれば良いのに
面倒だからやらないんでしょ
妹さんも、子供を躾ける時にだだを捏ねたり逆ギレみたいになるのが面倒だからやらないんだよ
77さんにはその気持ち分かるよね
同じ事してるもん
87名無しの心子知らず:03/10/05 04:15 ID:g90hTHF+
http://www.coromo.com/street/ginza/2003_07/imgs/week2/g006.jpg

服のロゴも、常軌を逸しているわけだが、
なんか胸の位置も妙に低くないか?
88名無しの心子知らず:03/10/05 07:37 ID:6jlyaang
>77
妹の言い分はこうだよ。
お姉ちゃんは昔から大事に育てられた。
お姉ちゃんは何でも買ってもらえた。
あたしはいつもお姉ちゃんのお下がりばかり。
だからおねちゃんのものはあたしのもの。
小さい頃おねちゃんと喧嘩になるといつも負けて泣いた。
だからお姉ちゃんはあたしの子に罪滅ぼししなくちゃね。

でもさぁ、妹は姉の気苦労なんて全く考えた事ないんだろうよ。
腹を割って話す事。プライド捨てて本音ぶちまけたら?
89名無しの心子知らず :03/10/05 09:32 ID:bVqqO9AH
小さい子どもを持つ親の話じゃないんですが

私が学生時代大型スーパーにバイト採用されて最初に契約手続きに行った時、
同じ年で春に高校を卒業したばかりだという同じ年の女性も一緒にいた。
その人も私と一緒に同じ仕事をすることになったのだが、私は学生だったので
平日は夕方から入っていたから仲が良かった社員の子から聞いたところ
まあ仕事にはミスはつきものでミスをすれば上司が注意や指導をするのは
当たり前なのに、その人の場合その都度お父さんが抗議の電話をしてきてたそうだ。
その人はそのうち日曜と祝日を休むようになって、それもお父さんが
「日曜や祝日に働くことはない」と言って来たから(大型スーパーなんだから日・祝日の
勤労は当たり前なんですが・・・)だと言うし。
その他「うちは娘を働かせるほど食うに困っていない」だの「一日7時間も働かせすぎ」だの
「給料が少ない」だのさんざんお父さんが文句を言ってきた揚げ句、その人は
1年いたかどうかで辞めて行きました。
「あんなだからまともに就職出来なかったんじゃない?」(時はバブル期で就職先なんて
いくらでもあった時代でした)とは店内での評価でした。

時は流れ卒業後結婚まで働いた会社にも、日長1日ぼけ〜〜とばっかりしてて全く使えず
その分周りが毎日残業して埋め合わせをしなきゃならないような女子社員が入って
きたことがあったんだけど、上司が注意したら逆上した親が会社にいじめだ何だと
怒鳴り込んで来て、上司がきつくお叱りを受けたということがありました。
もっともこっちの使えない人は縁故採用のお嬢だったんだけど、社会は、企業は、
労働はこんなに甘いものだと教えるような親があっていいのでしょうか・・・
90名無しの心子知らず:03/10/05 09:41 ID:5c31bV50
縁故採用を頼む時点で、この親はちょっと・・・って思ってしまふ。
うちの旦那の会社にも山ほどいる。
縁故採用した、取引先のお嬢様ってほんと使えねぇ〜けど
注意すると取引きに影響がでるから難しいそうで。
9177:03/10/05 10:13 ID:WsTHNz+N
レス遅くなってすみません。
妹の旦那は何も思ってないんじゃないかな。両親は私の言うことに同意はしてくれるものの特に注意するわけでもありません。
最初のレスで書いたとおり初めは注意してたんですよ。
でも「この子を育てるのは私たちだ。姉ちゃんが24時間毎日一緒にいて躾してくれるの?出来ないんだから無責任に口を出さないで。
姉ちゃんの常識が万人の常識じゃないんだから」と言われてそれ以上言うことが出来ません。
私が妹の考えを「まぁいいか」と改めることが出来ないように30歳を過ぎた人間の考えを私が変えることは無理なので
親に言って妹家族とは疎遠になるようにします。
一度その話を親にしたとき泣かれてしまったので私も強く出ることが出来なかったんです。
月に多くて2、3度会うだけの私に(実家に行ったときに偶然出会う)姪の躾は出来ませんし・・・
私自身も自分の家族と生活があるので妹家族に付きっ切りになることも出来ません。
幸い今のところ姪はうちと外を区別してるようで外での傍若無人はないようです。(内弁慶なのもあって)
>>88
それはないと思います。
どちらかと言うと妹は小さいころに事故や怪我を何度かしていて、私も手がかからないと言うこともあり
妹のほうが愛情はたくさんもらっていたし、年子でお下がりの服が妹のところにまわることはありませんでした。
子供のころは妹が体格がよくてどちらかと言えばわたしが妹のお古を着ていたようなものです。
末っ子で私と違い周囲への愛嬌もあったからなんにしても妹のほうが優遇されていました。
92名無しの心子知らず:03/10/05 10:26 ID:pITNtbL1
私の従姉が勤める外資系の会社にコネで入社して「英語ができないから仕事
についていけない」って数週間で退職した女子社員がいたそうだ。しかも上司に
言われた言葉に傷ついて、泣いて帰ってしまいそれっきり。その人の親って
いうのが強力なコネ(お金?)を持っていて娘が「OO会社に入りたい」って
言ったために、そのコネを使っての入社だったらしい。ただし、入社の際
「入社はさせますが、後は娘さんの努力で何とかしてもらわないと困る」
と言われたらしい。そのくらい試験も散々な結果だったらしい。
英検準1級ぐらいは当たり前の職場に「英検は3級しか受けたことが
ない」って子が入社して上手くいくわけないと思って、こんな騒ぎになる
前に諦めさせることが親の勤めだと思うが。
退職後、親御さんが会社に謝りに来たようだが娘は来なかったと言ってた。
93名無しの心子知らず:03/10/05 10:42 ID:bSjMuk+s
ちょっとスレ違いかもしれないけど、ちょっとビクーリしたこと。
混んだスーパーで、こんなところにもイチャイチャしてる馬鹿ップルがいるなぁ、
と思ってすれ違ったのだが
妙な違和感を感じ振り返って見たら父親&娘だった。
父親が娘の後ろにピッタリくっついて胸の辺りに両手を回し、
娘は手を後ろに回し、父親の首の辺りを掴んでいる。
その状態で団子のようにくっついたまま
買い物するわけでもなく、じゃれあいながら歩き回っている。
店内を巡るうちに何度もその親子とすれ違ったが
ずーっとそうやってくっついたまま移動してるようだった。
もし娘さんがいかにも小中学生って容姿なら
まだ違和感はなかったかもしれないけど
えらくガタイが良く身長も父親と同じくらい(170近く?)で、
女子プロレスラーみたいなごっつい体型。
髪は二つに結わえ、エンジェルブルー系のお洋服。顔は老け顔。
とにかく、妙に生々しく感じた二人だった。
もしかして親子ではなくて何かのプレイなの?と思ったりもしたけど
会話は普通の親子っぽかった。(でもそれもプレイの一環?)
この二人絶対一緒にお風呂入ってるんだろうなぁとか考えると鬱。
94名無しの心子知らず:03/10/05 11:04 ID:Xi8jDQC5
>>93

エンコウかも知れないし、

親子だとしら、障害児かもしれないよ。
9589:03/10/05 11:09 ID:bVqqO9AH
連続ですまそ
ちょっと付け加えさせて下さい

後者の縁故入社の方なんだけど、取引先のお嬢ではなくどうもご両親とも地元では
ひとかどの人物(+金)ってことで入ってきたらしく、しかも入社時の口上が
「経験者。実際他社で勤めてた経験がある即戦力」
なんですが何をやらせてもぼけぇ〜で、
「この設備は前の会社では使ったことがないから出来ません」
「こういう内容の仕事はしたことがないから分かりません」
と、言い訳や口答えだけは達者という状態。

結局私がいた部署からは異動になったんだけど、何と
「前いたところ(私がいた部署)で集団いじめに合っていづらくさせられた」
ということになってたではありませんか・・・
まあ、どこに行ってもぼけぇ〜で人に迷惑ばっかかけてたようだから
その誤解は後に解けたんですが。

私は結婚を期に退職しましたが、今でもその会社に勤めてて友達関係にある
元同僚が言うにはこのお嬢相変わらずみんなに迷惑かけまくって居座ってるそうです。
親も人を使っている立場なのに、そんな姿勢で職場にいられたらどうなるかぐらい
分かりそうなもんじゃないですか。

この就職難の時代ですし、縁故が悪いとは断言しませんが、縁故であろうとなかろうと
入社した以上は企業の一員として責任持ってほしいですね。
あ〜でも、今思い出しても気分悪いわ!
96名無しの心子知らず:03/10/05 11:18 ID:x+75VCxl
>>95
既出な理屈なんだが
そのお嬢は社にいるだけで社員何十人分もの多大な貢献をしてるんだから、
充分存在価値があるわけよ。
別に企業の一員としての責任なんて期待されてもないと思うよ。
97名無しの心子知らず:03/10/05 11:31 ID:fnCuucHZ
>>96
なるほど!官僚の天下りみたいなかんじですね。ちょっと目からウロコ
9889:03/10/05 11:45 ID:bVqqO9AH
>96
つい熱くなってしまいましたがそういうことですよね。
だから会社も自分から辞めると言わない限り居させざるをえないんですね。
元職場には縁故で入社してもきちんと真面目に仕事をしている人も何人も
いたんですがねえ・・・

でも、業務上のことで上司が当然の注意をしても「いじめ」ということで
親が怒鳴り込んでくるって尋常なことなのだろうかという疑問もあるけど・・・

99名無しの心子知らず:03/10/05 12:32 ID:Xi8jDQC5
その人、ケコンしているんですか?
10089:03/10/05 12:42 ID:U/L8GCwl
独身でしたよ
もう30歳ぐらいだったけど
101名無しの心子知らず:03/10/05 14:47 ID:8KlOreXj
>>98

少なくともあんたより役に立ってるって事だ。
たとえ親が怒鳴り込んでこようが
貧しい庶民で優秀でもないあんたが
一生懸命やってます!といらぬ主張しながら
会社にいるよりも。
102名無しの心子知らず:03/10/05 15:34 ID:cClPm76N
>101
あんたはその使えないお嬢本人?それともバカ親の方?
103名無しの心子知らず:03/10/05 15:56 ID:yjBELeTX
プールに入っていったら、女の子がニコニコ近寄ってきて、
年中の娘に話しかけてくる。
最初こそ相手をしてたけど、あまりにもしつこくて親を探したら、いない。
小1の子をプールに一人で置いておくのは、
非常識というか危機意識なさ杉。

娘の使っている腕輪を欲しがって「貸してくれ」と言ってきたけど、
下手に貸して沈まれちゃったら大変だ。と思って、貸しませんでした。
その子は、底に足もついてたしね。

監視のおじさんが15分おきに回ってくるし、いつでもプールを見通してるから
大丈夫かと思ったけど、帰ってくるのも躊躇しちゃったよ。
104名無しの心子知らず:03/10/05 16:35 ID:ZXOkblG2
親はいて、遠くから見ていたんだろ。
105名無しの心子知らず:03/10/05 18:39 ID:stprXsBk
>64
1歳半の子に「意地悪する子嫌い」って・・。
あなたも親やってるなら 自分の子が1歳半の時の事 覚えてないの?
おもちゃを譲る事が出来た? 貸してって言えた?
確かにその親は問題アリかもしれないけど 1歳半の子に
そんな事言ったって仕方なくない?
それより3才の自分の娘に 自分より小さいコには優しくって
教えれば?


106名無しの心子知らず:03/10/05 18:46 ID:pAE4pTgL
>105
落ち着いて。いじわるするこきらいと言ったのは3歳のお子さんですよ。
そりゃ嫌いでしょう、口にも出すでしょう。
年かさだから優しくしろって言う方が無理だと思う。
107103:03/10/05 19:57 ID:yjBELeTX
>104
残念ながら、親は本当にその場にいなかったのですよ。
私たち親子のほかには、親子連れ1組、男性1人。
最初はその男性がお父さんだと思ってたんだけど、違ってました。

後からちょっとだけお父さんが顔を出してましたけど、
何にも心配してない様子で、さっといなくなりました。
残された子どもは、ベソかいてたんですけどね。
私も、2歳と5歳連れてたもので、構ってあげるわけにもいかず・・・。

いくら小学生でも、浮きもなしでプールに一人はNGだよなぁ・・・。と
108名無しの心子知らず:03/10/05 20:34 ID:wqafKMPZ
>105
>64は、娘さんに
>「ここのおもちゃはみんなのものだからね、仲良く遊ばないとね。
> そんな事、言ったらダメだよ」
ってちゃんと言ってるよ。
アナタがそんなに興奮することないのでは。
109名無しの心子知らず:03/10/05 21:04 ID:zQYHKAEY
スキー場で、自分も滑れないような中・上級者コースに子供を連れてきた親がいた。
子供がなんかの弾みで滑り出しちゃって、自力で止まれないし
親は上の方で子供の名前を呼んでるだけ。
子供って重心低いし、パニくると「転んで止まる」ってことが出来ないんだよね。
しょーがないから猛ダッシュで追いかけて、前にまわり込んで身体でブロックする形で
止めてやったんだけど、ぶつけどころが悪かったのか鼻血出しちゃって
「事故だ!怪我させられた!住所教えろ!」とか言われて最悪。
中級コースに初めて来た彼女ほっぽって助けに行った結果がこれかい。
二度と子連れになんか関わるもんかと思ったよ。
110名無しの心子知らず:03/10/05 21:10 ID:eZ1ohOgY
    |                   \
    |  ('A`)           ギシギシ
   / ̄ノ( ヘヘ ̄ ̄        アンアン/

    |                   \
    | Σ('A`)           バルス!
   / ̄ノ( ヘヘ ̄ ̄          /


    |    ムスカ…?              \
    |  (;'A`)          目がぁ目がぁ
   / ̄ノ( ヘヘ ̄ ̄        アァァァァァァ!! /
111名無しの心子知らず:03/10/05 22:15 ID:iwc2cF6X
>>109
それは気の毒に・・・、嫌な思いしたね。で、その後は?
112名無しの心子知らず:03/10/05 23:38 ID:RE6YysVa
某デパートのレストラン街を歩いていたら、デパートで貸し出している
ベビーカーに、3歳くらいの男の子を乗せたお父さんが2組、競争してた。
子供も「もっとやってー!!」と大喜びしてたが、わざと揺らしたり
走ったり、って危ないにも程があると思うんだけど。ちなみに母親は
2組とも下の子を連れてトイレに行っていたらしく、戻って来ても
「壊れちゃうよー、あははは!」のみで、その後も通路を競争してた。
反面教師にしようと思った。
113名無しの心子知らず:03/10/05 23:49 ID:YUcWOKTe
公共の場での行為、
親の価値観がもろに出ると思う。
>>112さんなら、子どもをDQNにしないと思うよ。
がんがってね!
114名無しの心子知らず:03/10/06 00:03 ID:eVdQUnlJ
株板で誘拐の実況やってるけどこうゆうのってどうよ?

http://money.2ch.net/test/read.cgi/stock/1065361500/

115名無しの心子知らず:03/10/06 00:05 ID:Qz3L76j0
>>109
報われませんでしたね・・・
私の夫もエレベーターに乗り込んできた幼児に
「おかあさんかおとうさんは?」と聞いて「開」ボタン押したまま周りを見渡していたら
近くのゲームコーナーから母親が登場。
怖い顔で睨み付けられて(誘拐扱い?)不愉快な思いをしたことがあるそうです。

それでも最悪の事態にはならなかったことを、ひそかに誇りましょうよ。
116109:03/10/06 00:44 ID:TNlphWB9
>>111
コースのど真ん中でその母親と大喧嘩になったよ。
母親がヘロヘロ降りてくるまで少し時間がかかってその間に子供と少し喋ったんだけど
俺、ティッシュとか持ってなくて鼻血を拭いてやれなかったんだよね。
そしたら降りてきた母親がそれを見て、なんで鼻血出しっぱなしにさせるんだ
他に止めようがあっただろ・ムチウチになってるかもしれないから
検査代と住所よこせって言い出して。
(後ろから抱き止める手もあるけど子供が小さくて転ばす危険があり
ちょっと怖かった。それは俺が下手なのは認める)
でも子供が「ママ怒んないで」とかなんとか言い出して「もう帰りたい」って泣いて
あとから来た父親が母親を叱り飛ばして俺に頭を下げてきた。
そんでもういいや・早くオサラバしたくて別れた。

俺のその後のことも語っていい?
一人で滑って降りられない彼女迎えに斜面を登ったんだよぉ〜

>>115
なんだかんだ言ってまた同じ場面に出くわしたら同じことするんだろうな。
アフォか俺は。
117名無しの心子知らず:03/10/06 00:58 ID:36Rs/78r
あんた、いい人だーーー!!
118名無しの心子知らず:03/10/06 01:00 ID:tMZa1P7O
もしかして、ラーメン屋で働いてない?>116
119名無しの心子知らず:03/10/06 01:03 ID:1anpSgVW
父親がまともでよかたね
120名無しの心子知らず:03/10/06 01:15 ID:O7tl5lza
私、国道沿いを通って大体夜7時過ぎに帰宅するんだけど、パチンコ
屋の前に毎日幼い兄妹がいる。5歳くらいと2歳過ぎくらいかな。
親が中で遊んでいるのを待っているらしく、お兄ちゃんが妹の遊び相手
をしたり、二人で近所のコンビニで買ったと思しきお弁当を道端で分け
合ってしゃがんで食べている。
いつもこの子達が気になって仕方ない。
お兄ちゃんは妹の面倒を健気に見ているし、妹も甘えて頼りきっている。
私は「車に気をつけてね」とか「(妹の)面倒をよく見てえらいね」という声
をかけてあげるのが精一杯。
一度大決心をして警察に相談してみたんだけど匿名だったのがいけな
いのかなにも変わらない…。
もう夜は寒いのに、薄着で放置されているあの子たちが可哀相で、なにも
してあげられない自分が辛い。
もう顔見知りだから、私を見るとニコッて2人で笑うんですよ。
自分にキツイので回り道して帰りたいけど、彼らを突き放すようで結局
1、2分の立ち話をするのが日課です。しんどい。
121名無しの心子知らず:03/10/06 01:23 ID:Qz3L76j0
>>120
警察だけじゃなく市の児童福祉課に電話してあげて・・・・

想像するだけで胸が痛む。毎日見るなんて辛いよね。
120サンが罪悪感抱くいわれはどこにも無いのに。
122名無しの心子知らず:03/10/06 01:54 ID:n/clBGiv
ニュースで親がパチンコ中に・・・の事件が
あって騒がれて居るにも関らず、やっぱり
まだ、こ〜ゆう親が居るんだね〜
可愛そうに・・・。
無くならないんだろうな〜
こゆう親。
せめて、託児所に預けてくれ!と
言っても、金が無いんだろうな〜
切ないね・・・・
123ヤマシロユリコ:03/10/06 01:57 ID:wgGildYM
昼、晩ご飯をご近所さんに食べさせてもらってます。
子供達と私のおやつも他人の家で。
ガムテープとかゴミ袋とかもお借りしま〜すと言って返してません。
お陰で家かえますた。
124名無しの心子知らず:03/10/06 02:05 ID:rUsBtbol
>ヤマシロユリコサマ
カコワルイデス
125名無しの心子知らず:03/10/06 02:21 ID:tMZa1P7O
>>124
123は「ヤマシロユリコ」さんに私怨があるんだよ。
126名無しの心子知らず:03/10/06 02:24 ID:rUsBtbol
あーそっか。
ヤマシロユリコにたかられたご近所さんってことか。
>123 よく耐えたね。
127名無しの心子知らず:03/10/06 04:19 ID:kS5eskVm
この時代に、おむつ代もないと言って、
1ヶ月の赤ちゃんを連れて風俗の面接に来た33歳の母親・・・。
どう考えても雇うのは難しかったけど、オムツ代すらないんじゃ、
かわいそすぎると思ったので、1日だけ雇った・・・。託児所代も出してあげて・・・。
なんとその子供、オムツの代わりにタオルをあてがわれていた・・。
その日は一日中その子の将来を心配していました・・・。



128名無しの心子知らず:03/10/06 04:24 ID:lHPfHW6W
風俗に勤める127の将来も少し心配だったり
129名無しの心子知らず:03/10/06 07:47 ID:zCuae4+F
>>109
そんな親居るんだ・・・
見た目の状況だけで助けたりしないほうがいいかもね。
私&旦那もよくスキー行くので、いい勉強になりました( ..)φメモメモ
130名無しの心子知らず:03/10/06 08:03 ID:VjUGZfpd
辛淑玉発言集より
http://www2.odn.ne.jp/~ccq47810/sinnsugo.html

         _____
        _ -..::::::::::::::::::::::::ヽ、
      /:::::::ヽ:::::::::::::::::::::::::::\
      /::::::::::/~ ̄ ̄ ̄~ヽ::::::::ヽ
     /::::::/          \::|    _______
     |:::::/  '⌒`   '⌒ヽ  |/   /
     .|::::::|   \     /  |   | 
     |,/ヽ             |`! < 専業主婦は売春婦
     .| |     < _ >    |/   |  新聞配達人は社会の負け犬
      \|     ー───   |/\ \
       0\   \⌒/  ./ ̄  |   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      /|  \    ̄  /| 、    |
    /  |ヽ、  \ _/| ヽ|    ヽ
        |  \___/|  .\
131名無しの心子知らず:03/10/06 08:04 ID:VjUGZfpd
辛淑玉発言集より
http://www2.odn.ne.jp/~ccq47810/sinnsugo.html


「日本人・対・朝鮮人」決裂か和解か(光文社) 永六輔・辛淑玉

 転校ばかり続いた彼女は、教室のみんなに紹介されると、
まず、一番強そうな男の子を、カバンでバシーッと殴って「よろしくなー」と言ってから、
悠然と着席した。そうすると、いじめられなかった。
給食当番の時は、天敵には「おい日本人の男って小食なんだって」と言ってスープを数滴だけ垂らしてにらみつける。
永六輔がため息ついて言う「たたき上げの明るい在日なんだ!」
132名無しの心子知らず:03/10/06 10:18 ID:V1lAGORW
>>127
゚・(ノД`)・゚・。その親子がまともに生活出来ますように・・・
133名無しの心子知らず:03/10/06 10:25 ID:coSACQS8
紙おむつじゃなく布オムツにしてもコストは同じなのかしら?
紙おむつも安いと言っても、金がない時はいくらでも高いはず。
布なら一度揃えておけば洗って使える。
乱暴な話だけど、>>127の風俗面接ママのような状況なら、
もし水道を止められても、
ホームレスのように公園の水道という手もあると思うんだけど。
(迷惑な行為ではあるけれどベイベの為に止むを得ずな訳で)
あまりにも無謀かしら?
134名無しの心子知らず:03/10/06 10:32 ID:gj8PPFv8
泥棒するよりマシかもだけど、
風俗いくより前に出来ることがありそうだけどな。
オムツもミルクも買えないような家庭には、オムツミルク代くらいは助成してくれる制度がうちの自治体にはあるが。
大概のところにはあるんじゃないか?
私は体売るより福祉に頼るほうを選ぶ。
135名無しの心子知らず:03/10/06 10:54 ID:FmKhiyOX
ぼっしー子連れで不倫相手と学区内の近所の飲み屋をほっつきあるいてる人がいるのですが、
あれはどーかと思うよ。離婚原因も彼女の不倫で、ptaの噂になってるし、娘も小学校3年生。
皆、子供同士を遊ばせたくないっていうのが本音。家でへんなもん見せられたくないし。
でも母親のせいで、子供がそんな目にあってるなんてしらないんだろうなあ。
彼女の口癖は「子供産んでも、女、捨てたないねん」「人恋しくてなあ〜」
子供がいる前でよく言えるな・・と。そんで、声かけた男に親子でご馳走になった挙句・・
まだ、風俗の方が、潔いんじゃないか?って思うよ。
相手の男も若いのから人の旦那まで複数人。0熊さんは要注意ですよ。

136名無しの心子知らず:03/10/06 10:55 ID:2WaBgVDq
そういう人は、風俗に行くと言う知識はあっても
役所に相談に行くと言う知識はないのでは。
137名無しの心子知らず:03/10/06 11:39 ID:D0wNAj6Q
役所に相談行ってもすぐにお金出してくれるわけでもないんじゃないの?
私はよく知らないけど、お役所仕事って言うし
書類作ったりなんやかやで日数かかるのかも。
その日の食べるものやオムツにも困っている状況であれば
風俗行くのも仕方ないのでは。(風俗なら日払い可だろうし)
138名無しの心子知らず:03/10/06 13:54 ID:Vzgab0Fn
55です。
超亀ですみません。
迎えに来たAママに「A君のついでに下の子まで置いていくのは辞めてもらえ
ますか? ものすごっく迷惑なんですけど。非常識にも程がありまよっ。
お宅に電話しても繋がらないし」と言ったらAママは「え〜迷惑でしたかぁ?
下の子手がかかるから私クタクタのヘトヘトなんですよ〜。たまにはリフレッシュ
しないと子育てやってられませんから。 子育ては地域でするものだし」と
スットボケタ返答でした。
クタクタヘトヘトって言うわりに坪池母のような体型って何故?
Aママのご近所の話しでは3人目計画しているらしいし・・・
今度置いて言ったら「放置子がいます」って通報してやります。


言いました。
139名無しの心子知らず:03/10/06 13:57 ID:YcW5E9EX
人権尊重の個人主義社会(都会的自由人) ⇔ A型の集団主義的村社会(封建的田舎人)

相容れない?

集団主義社会=北朝鮮、戦前の日本。


http://www.pref.aichi.jp/jinken/century01.html
「人権の世紀」という言葉を聞いたことがありますか?

労働相談・ご意見
http://www.jtuc-rengo.or.jp/new/sodan/mail/rodo_sodan.html
140名無しの心子知らず:03/10/06 14:09 ID:j5tPAMsy
>138
乙鰈
A君ママはちっとも懲りてないようだけど…がんがるしかないよ
141名無しの心子知らず:03/10/06 14:12 ID:44lFIJzG
保育園に自分の子を迎えに行ったら、同じクラスの双子ちゃんが車に乗り込んできて
「どうしても○の家に泊る!」ってうるさい。最初は相手のお母さんも「降りなさい」とか「迷惑だから」とか言ってたんだけどそのうち
「じゃあ勝手にしなさい!」とブチ切れてブウ〜と車で去ってしまった。
少し先で待ってるだろうと車で行ってみたけどどこにもいない。
携帯にかけてみたら「なんか私疲れちゃって・・・鬱なんです。このままじゃ子供に悪い影響(以下略)」滔々と語られて結局一晩預かった。
私だって次の日仕事よ?朝早いのよ?上の子の学童だってお迎えあるのよ?
でも子供達は嬉しそうで楽しそうでした・・・。
一応夜電話入れたらだんなが出て「もう休んでます」だって。はぁぁぁ・・・・
142名無しの心子知らず:03/10/06 14:19 ID:R2kYAcLU
>141
あなた、いい人杉。
普段から、強く出られると断れない人に思われてる?
ちゃんと「今回みたいなのことは、困ります!」
って言えた?
間違っても「子供たちは楽しそうだった・・・」などと言ったら
また>141の押し付けちゃおう!になるからね。

私なら、保育園の先生の所に置いてきちゃうわ。
143名無しの心子知らず:03/10/06 14:21 ID:Qqm1+nHV
>>141
なんで預かるかな・・・。
電話に出たダンナに「さっさと迎えにコイ!」って言ってやればヨカッタのに。
144名無しの心子知らず:03/10/06 14:36 ID:bg81OO6S
漏れなら、乗りこんできた子達にも車内で
「いきなり今から泊まりに来るっていわれても
おばちゃんもお仕事してるし困るの」って諭して
家に送り届けるけどな

ホント、こういうのって癖になるから
ダメならダメってはっきり言わないと
また鬱がどうたらって理由で預けられる可能性あるよ
145141:03/10/06 14:44 ID:44lFIJzG
だんなにも同じこと言われました・・
保育園の先生のところに行こうかとも思ったんですけど、まさか置いていくと思わなかったので、(今までどちらかと言えば相手はしっかりした
お母さんという印象だったので)車で探してるうちに学童にも行かなきゃいけない時間だしってことで泊める事になっちゃいました。
そのお母さんから「一緒にスイミングに行かないか?」と誘われているんですけど、同じ事されると嫌なので断りました。
146名無しの心子知らず:03/10/06 14:47 ID:R2kYAcLU
>そのお母さんから「一緒にスイミングに行かないか?」と誘われて

一緒に行かない?じゃなくて
本心は
「家の子達を連れてってやってよ!」でしょ。
147141:03/10/06 15:25 ID:44lFIJzG
>146
そう。さすがに愚かな私でもそれがわかったので断ったんです。
148名無しの心子知らず:03/10/06 16:27 ID:9gJlC7bf
138さん。子育ては地域でするもんだし
という発言は地縁血縁がしっかりした地域だからこそできることだと思うんですよ。
それと、親側が迷惑かけた相手に感謝できるかどうかという、人間性も問われると
思うんですよ。
他人の気持ちを察することができないジコ中ママ&パパなんですね。その両親は。
その言葉、自分の都合のいいように解釈してほしくないですねえ。
149名無しの心子知らず:03/10/06 16:35 ID:34M0S0C4
パチンコやさん に幼い子供を放置している件、パチンコやさんに
苦情をいえばなんとかならない?パチンコやさんも 事件に敏感になってると
おもうけど・・
150名無しの心子知らず:03/10/06 17:58 ID:SJTBqij8
>138
へとへとくたくただからって子供を他人に押し付けるのは違うだろうに。
託児所に子供を預けるなり方法はあるだろうが。
金をけちり、自己中で、「育児は地域がするもん」というのは図々しいにも
程がある。
151名無しの心子知らず:03/10/06 21:08 ID:CJ4rOw8m
プリンの親子(4年生と3才くらいの子)がスナック菓子食べながら(親も)
その手で洋服を選んでたから、上の女の子に
「お菓子を食べた手でお洋服さわっちゃダメよ!ね?!」って言ったら
「うんうん。」とうなずいた。
わかってるのかな?母親の目前で言ったけど親に注意する勇気はありませんでした。
ジャスコだからDQ多いとは思うけどさ。
意気地なしですいません。
152名無しの心子知らず:03/10/06 21:35 ID:Ma846dt6
親として常軌を逸しているというより
人として常軌を逸している。
153名無しの心子知らず:03/10/06 21:42 ID:rpcn/PNY
非常識な親は、こんなにたくさんいるんだから

【私、親失格?】こんな非常識なことしますた

みたいなスレ、立たないのかな?
154名無しの心子知らず:03/10/06 23:37 ID:j0GtA25M
ここに言えばいいんじゃ?
でも大抵のDQNは自分の非常識さを自覚していないのでムリぽ。
155名無しの心子知らず:03/10/07 00:40 ID:z5y5T3Ei
1ミリグラムも自分が悪いとか非常識とか思ってないよ、香具師らは。
自分の不注意であろうとなんであろうと、不利益はすべて「周囲のせい」。
自分が悪いと反省できるだけの知能があれば、治せるだろうしねえ。
156名無しの心子知らず:03/10/07 00:59 ID:GphzQAcc
そうだろうか?

スーパーなどお店で子どもが全力ダッシュで走り回って
いるのに注意しない親は、
子どものやっていることがマナー違反だということは
わかっていて、あえて注意しないのだと思うが。
157名無しの心子知らず:03/10/07 09:25 ID:TTl3PhJo
昨日旦那と乳児を抱えてドラッグストアに行った。
そのときに店舗の入り口に水がちょっとたまっていたんだけど、そこで1歳過ぎぐらいの女の子が遊んでる。
水の中に座り込んだりしてて「うわ〜。怒られないかなぁ」とか旦那と話してた。
そしたらその子とおにいちゃんが店の中に入ってきて裸足で走り回りだした。
女の子はオムツを水溜りのところに脱いだままにして、靴(サンダル)は店の通路に脱ぎっぱなし。
その走り回り方が異常なほど。
「親はどこだ??」と思ってるといました。母親が・・・
注意するどころか「家に帰ったら走れないんだから今のうちに走っておきなさい」とか言ってる。
ぶつかられたら怖いのでさっさと店を出ました。
158名無しの心子知らず:03/10/07 09:46 ID:kuYWBUwG
>>156
わかっていて?注意しない?

んーん、ちゃう、ちゃう。
「うちの子、元気だわー子供らしくていいわ〜」なんて思ってる。
お客ヅラで迷惑だと思うわけない。

で、人にぶつかったりして転んだりすると
「ちゃんと見てよ、子供がいるんだから・・」と逆切れ!
自分の子供は何をしても許されると思っているアホ丸出し、無知な親。


159名無しの心子知らず:03/10/07 09:59 ID:RWV7JTXy
でも、わかってて注意しないタイプもいるよ。
こちらは「私だって苦労してんのよ。子供連れには優しくしてよ。
ああ、私って不幸な女・・・」と陰々オーラが出てるね。
疲れてんだろうなぁ、子供に下僕扱いされてんだなと思う。
まぁ、こちらも有る意味「周りが見えてない」わけだが。
160名無しの心子知らず:03/10/07 10:26 ID:kuYWBUwG
子供だからすべてが許されるいわゆる 子供免罪符ね〜。

親も育ちが悪そうだ・・・。
161名無しの心子知らず:03/10/07 10:33 ID:A0IdF/5k
ここを読むようになってから子連れの行動、
そして自分の行動に非常に神経質になりました。
今まで自分ではあまり非常識と思わなかった人様の言動が
非常識とここで叩かれるとそれからは私の中でも非常識に
変身してしまう。どこで、誰が、どんな風に見ているのか…
人の目ばかりが気になってしまうんです。
162名無しさん@HOME:03/10/07 10:43 ID:sYMOcH+n
>>161
それは考えすぎでは?
とりあえずここの書き込みを反面教師にしておけばよいんではないかと。
あんまり「これをやったら…」とか考えないでおけば良いんではないかと。
最低限のマナーだけ気をつけていくようにすればいいと思われ
163名無しの心子知らず:03/10/07 10:54 ID:OPiSYtwK
新聞に出てたんだけど、子育て相談で、子供を痩せさせるために
ミルクを薄めて与えてもいいかとか、子供の顔を整形させたいとかいう
質問があるんだって。
そんな親が存在するなんて、とびっくりしました。新聞の記事だからやらせ
じゃないだろうし・・・
164名無しの心子知らず:03/10/07 10:54 ID:FSnGI6SP
>>161
自分の感覚や常識に自信がもてなくなってしまった感じ?
ここで叩かれている事例の中にも、たまには「それはちょっと叩くのはどーかな」
ってのもあるし、多少は書き手のフィルタがかかっている部分もあるだろうから
あんまり神経質に受け止めることもないと思うよー。

それとも、「こんな風に感じてしまう自分は非常識?」って問いかけなのだとしたら
「2chの価値観に染まりすぎている」という意味では非常識かもね。
どんな価値観であれ「自分ではあまり非常識と思わなかった人様の言動が
非常識とここで叩かれるとそれからは私の中でも非常識に変身してしまう」
つーのは、まずいんでないかと。
165名無しの心子知らず:03/10/07 11:07 ID:z5y5T3Ei
自分が非常識な行動をとっている(かもしれない)のに、
このスレ読んでそれが攻撃されてるからといって、
神経質になってしまいましたドウシテクレンノヨ、って、

そ れ も 免 罪 符 の 一 種 で す か ね・・・ヤレヤレ




                スコシハジブンノアタマデモノヲカンガエロ
166名無しの心子知らず:03/10/07 11:25 ID:bOufwyRZ
近所の母親も最悪だ。
子供(小5姉・小3弟)が何をしても怒らない。
スーパーで爆走しようが、精算前にお菓子を食べようが何も言わない。
スーパーで姉兄が爆走中に妊婦さんに激突したのを丁度目撃しましたが
お尻から転んだ妊婦さんに「そんな大きなお腹で人混みうろつく方が非常識」と
妊婦さんに文句言ってました。 母親の威勢を借りて姉弟も「そーだよ。おまえ
が悪いんだぞー!」と文句タラタラ。
何故子供を叱らないの?と聞いたら「自分の子供が可愛いからに決まってる
でしょ?! それに子供は叱ると萎縮していじめられっ子になっちょうのよ。
お宅も叱らない方がいいわよ」と演説してた。
こいつら親子火星にでも飛ばしてやってほしい。

167名無しの心子知らず:03/10/07 11:33 ID:hnFjpEBQ
>>161
自分では自分のことは見えないのは事実かもね。
少し前に、おむつしてる幼児を夕食時にヨソに預けて
広島に送る鶴を折ったっていうDQNがいたが、
そいつこのスレの常連だったしね。w
168名無しの心子知らず:03/10/07 11:35 ID:JoDr+CtL
叱ると萎縮するから、3歳までは何をしても叱ってはいけないって、
私もよく姑に言われたよ。
でもやっぱりそんなわけにいかないから、
私が子供に注意をしていると、逆に私が姑にひっぱたかれたけどね。
姑には同じような考えの友達がたくさんいるし、
その人たちの娘も、そういう子育てをしているらしい。

うちはダンナがまともで、何とか別居できたので、
それでよしとしてます。
一生理解しあえない人もいるんだわ。
169名無しの心子知らず:03/10/07 11:38 ID:KEqaqKv+
>166
うちの義妹がそんな感じ。
「子どもは優しく言い聞かせればわかります」って。「それに子どもの
いたずらや暴力は成長過程の中の一過性のもの」とかよく言ってた。
170名無しの心子知らず:03/10/07 11:43 ID:PVgYcq5I
ああ、義姉がそういう価値観だわ<3歳までは叱らない
3歳を過ぎた今も、あまり叱らない。
人に迷惑をかけること、危険なことはきっちり叱ってるみたいだけどね。
うちは、1歳前から悪いことは悪いと叱り飛ばしてきたので
正月など一緒に過ごしてると
甥っ子たちからオニババのようにびっくりされるよww
171名無しの心子知らず:03/10/07 11:47 ID:hnFjpEBQ
うちは上の子はしっかり言い聞かせれば叱るほどのことはしなかったのよね。
しかし今1歳の下の子は、ガンガン叱らなきゃ危なくてダメだー。
子供によると思うよ。
172名無しの心子知らず:03/10/07 11:58 ID:TTl3PhJo
言い聞かせて理解できるようにしつけていれば叱らなくてもいいんだろうけど
「叱ったら云々」というやつは大概が「放置してるだけ」「甘やかしてるだけ」「好き勝手やらせてるだけ」
173名無しの心子知らず:03/10/07 12:07 ID:hnFjpEBQ
あ、そーかー。
「叱るのは良くない」とヌカすヤシは子供を見ないで
「○歳までは叱らない」というルールだけを決めてるのね。
174名無しの心子知らず:03/10/07 13:00 ID:7Obah1u6
さっき近所の大きな公園に行ってきたらちょっと非常識な
育児サークルと出会いました。
その公園は全面芝生、4LDK庭付き一戸建てが6戸は建ちそうな
くらい広いのに遊具が滑り台一個しかないところで、みんな
譲り合って使ってるのに、その滑り台の上り口というか目の前で
お弁当を広げ始めました・・・総勢30人以上(子供含む)。
サークルじゃない人たちはもちろん近づけず、遊んでるのは
サークルの子供たちだけ。滑り台に近づけない。
親はしゃべくりまくって子供の様子なんか見てないから
200mは離れた車道に出て行く子も放置。
サークルじゃない子が遊べなくてもシカト。
事情を知らないおばーちゃんと孫が滑り台に近づいて
行ったら全員がものすごい目で睨んでました。
私が帰ろうと娘のボールを持ったら一人の女の子が
『それちょうだい!』としつこかったので『これは娘のだし、もう
帰るからゴメンね』と言ったら母親が『ケチねぇ、だから友達いないのよ』と
聞こえる声で他の人に言ってました・・・・友達いるけどベタベタしないだけだよ。
サークルにでも入らなきゃ友達できないおまいらと一緒にすんな(゚Д゚)ゴルァ!!
175名無しの心子知らず:03/10/07 13:11 ID:Js1WAZo0
親が子供を叱ったりしないと、人、コロシちゃったりするのよね。

元祖金属バット事件やシュン君の犯人とか・・・・。

生い立ちって恐ろしい。
176名無しの心子知らず:03/10/07 13:19 ID:SFZhaLmZ
>>168
ひっぱたかれたって・・・・・
苦労したね。

ところで、トメの事はひっぱたき返したの?
177名無しの心子知らず:03/10/07 13:37 ID:0Tta2gaA
ちったあ萎縮させろや、おまえの糞ガキを、と思う。
萎縮だなんだってのも、結局は後付けの理由で、
要するに叱れない・叱りたくないということなのだろう。
親自身が、人に迷惑をかけたら叱られるという経験がないのか、
あっても無視しているのか、
本当に人の迷惑がわからないのか(ある種の知的障害だな、これは)、
わかりませんがね。
馬鹿が子供作るんじゃねえよ。
178名無しの心子知らず:03/10/07 13:47 ID:I+9sArwV
「3歳までは分からないから叱らない」
これ友達に言われた時はびっくりした(いや〜ここは私の家でお菓子
ぶちまけられるのは困るんですが・・・)
どんな教育方針をするのも勝手だが、他人に不愉快な思いをさせてまで
するのはどうかと・・・・
179名無しの心子知らず:03/10/07 13:53 ID:Js1WAZo0
>>178
よその家へ来た時くらい叱れ!
ッテ感じだよね。

アフォが。
180名無しの心子知らず:03/10/07 14:08 ID:0Tta2gaA
百億歩ゆずって、叱ることを避けるとしても、「注意」「言い聞かせ」は
できるはずなんだよな。それすらしない。
犬だって叱ってしつけるんだし、根気強くやれば憶えるし、
ただしく叱ればねじまがったりはしないのに。
叱らない親は、わが子は犬以下だと思ってるんですね。
181名無しの心子知らず:03/10/07 14:09 ID:Js1WAZo0
感情的に叱るのと、躾け、注意。
何も出来ない親も、育ちが悪い。
182名無しの心子知らず:03/10/07 14:10 ID:15BRKfA3
>180
かわいいボクちゃんは犬と違って、躾なんかしなくても
いつか親の愛が伝わって自分から立派な人間に
育ってくれるのよ。

とでも思っているのでは?
183名無しの心子知らず:03/10/07 14:26 ID:0Tta2gaA
>>182

あり得ね〜
伝わってね〜(ニガ藁

なんでもかんでも自分の都合のいいように解釈・想像・想定するよね、
DQ親って
184名無しの心子知らず:03/10/07 14:52 ID:ahSJUEir
>>163
その相談とは関係無いんですけど、、今週発売の週刊誌で、日本の粉ミルクは
栄養過多で、将来の成人病のモトになるかもという記事が…((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル

基準を決めてるお役人も「アカンボは丸々太ってた方が健康でかわいい」という
考えの世代なのかなぁ?
185168:03/10/07 14:55 ID:JoDr+CtL
>>176
あまりのことに唖然としてしまって、何の反応も返せませんでした。
夫がいたら、何とか話し合いをしてたのかもしれないけど、
単身赴任してたし、その間、防犯のために同居してたので。

義弟は、そんな姑に育てられたおかげで、
私には理解不可能な人間になりました。
私の自転車を勝手に乗って行った先で盗まれたらしく、
「代わりに、いいのを選んできた」と高そうな自転車を盗んできました。
それを聞いた姑は「○○ちゃんは優しいのね」。
私が「自分がされて嫌なことは、他人にもしたらダメ、すぐ返しておいで」
と言ったら、「あんたは○○ちゃんを泥棒扱いするのか!」と激怒。
またまたひっぱたかれたのでありました。
当時大学生の義弟は私の言ってること???って感じでした。
そんな彼も僧侶の資格持ってて、将来お寺を継ぐらしい。
世も末ですね。
186名無しの心子知らず:03/10/07 15:00 ID:PLTl4x5v
187名無しの心子知らず:03/10/07 15:09 ID:I9wObuGh
何でも「信じている宗教の教えで、絶対に子どもを叱ってはいけない」んだそうで、
野生のサルでもまだましだ〜!ってな粗暴なガキ二人飼ってるお母さんがいる。
もうこういう言い方や考え方をするような人からは逃げるしかないから、
家族ぐるみで誰も相手にしなくなってるよ。

物事の考え方の合わない人とまともに話し合ったり付き合いを持ったりするほうが
バカらしいからこんな人からは逃げようぜ〜!
188176:03/10/07 15:10 ID:E7z/uP2E
>>185
子供をチャン付けで呼ぶとこからしてダメポ(/□≦。)
今は同居で本当によかったね・・・

そういえば以前、どっかの坊守が檀家さんを殴って
逮捕された事件があったね〜
168タンのトメは、それに近いんだろうな
189176:03/10/07 15:17 ID:E7z/uP2E
今は同居で本当によかったね・・・ ×
今は別居で本当によかったね・・・ ○

盗難自転車を返しがてら、逝ってきます
190名無しの心子知らず:03/10/07 16:05 ID:RWV7JTXy
TVチャン○オンで先日やってた「ダメ犬調教選手権」。
チャンプになった警察犬訓練官の強面おばちゃんの、
叱り方とほめ方の絶妙なこと。まさにアメとムチ。
「子供のしつけと同じよ」と言ってたがまさにその通り。
躾けは根気もいるし、体力もいる。真正面から向き合ってる感じ。
犬も体当たりでかまってもらって、嬉しそうだった。

191名無しの心子知らず:03/10/07 16:31 ID:92rNi7G/
亀だけど(アク禁くらってかけなかった)>>163
以前雑誌か新聞で似たような記事見たよ。
産む時もなるべく小さく産みたい親が増加してるとか、丸々とした
赤ん坊はみっともないと勝手にミルク薄めて体調崩したとか。
192名無しの心子知らず:03/10/07 16:45 ID:4iM9RTDo
サークルで知り合った、ママと子供(女児4歳)
うちの子は2歳男子
家に誘ったら、うちの子のオモチャをすべて横取り。
オモチャの部屋を「おまえ、はいってくるなよ!」と、ふすまをバン!と閉める。
寝室に入っていって旦那のまくらを持ってきて
「おいしいパンをつくるのよ」と、素足で踏みまくり。
昼食はコンビニで買って来たものを、家で食べることになった。
うちは、ご飯があったから冷蔵庫の残り物を食べた。
夕飯にと思って作ってあった金時マメを食べたい!と暴れ出し、
「どうぞ。」と薦めた。
ママも最初は「んじゃひとつね」といって、あげていたが、結局子供が抱えてすべて
間食。「うちの子偏食はげしくってさ〜」・・・はぁ?(゚Д゚)
息子を突き飛ばしているのをみても「やめなさ〜いぃ」と、口頭で注意するだけ。
自分が妊婦だからかもしれないけど、座った場所から全く動くことなく、子供は
暴れ放題だった。
もう、あそびたくない
193続き 192:03/10/07 16:48 ID:4iM9RTDo
その親子がコンビニに行ったときに、アンパンマンのペロペロチョコ(?)
を、買ってきたんだが(自分の娘の分だけ)
「溶けるとあれだし、冷蔵庫に入れさせて」といったので、いいよといって
入れさせてあげてた。
お昼食べて間もなく、「ちょこたべたーい!」と子供がダダをこね出したとき、
ママが「冷蔵庫の一番下の段にあるから、じぶんでとってたべなさい!」
だって・・・・
194名無しの心子知らず:03/10/07 16:53 ID:BA3tFLhi
>192-193
自分のものと他人のものの区別がつかない人とは付き合わないほうがいいよ。
人の家の冷蔵庫を「勝手にあけて食べろ」というなんて何様ですか?
195名無しの心子知らず:03/10/07 16:56 ID:/s2pWRVq
>192-193
あ〜〜〜!!読んでるだけで腹立つ!
もう遊ぶな!絶対遊ぶな!
私もそういう親子にビョウキにさせられた母です。病む前に縁切ったほうがいい。
196名無しの心子知らず:03/10/07 16:59 ID:NUv4y/6S
>192
私だったらフェードアウトするわ。
197名無しの心子知らず:03/10/07 17:39 ID:fHKcOz3z
>>192
ウチのご近所にも似たような親子がおります。
我が家に遊びに来た時、テーブルの上に次男が一口しか食べなかった昼食の
おかずを置いていたの。
それを見たその家の下の子(2歳)が欲しそうに「あーあー」と指さしたら、
ママが「欲しいの?うんうん、いいよ」って・・・。あのー、ウチの子の
食べ残しなんですが。それにお宅がOK出す事じゃないと思うんですが。
この親子は他にも不思議な点が多くて、今はもう付き合ってません。
198名無しの心子知らず:03/10/07 17:42 ID:BA3tFLhi
>197
「いいよ」の前に「いいですか?」がどうして出ないんだろうね。
ほんと、他人のものと自分のものの区別がつかない人は泥棒と同じですからね。
家に入れちゃダメです。
199名無しの心子知らず:03/10/07 17:43 ID:adefDEl7
それって食べ物だけどもしおもちゃとかだったら本当にドロボウ一家だね。
200名無しの心子知らず:03/10/07 17:49 ID:7bTAuATY
他人の食べ残しを平気で我が子に与える(与えようとする)神経もスゴイ。
付き合わなくて正解だね。
201名無しの心子知らず:03/10/07 18:07 ID:JNTmAE0C
しつけは3歳までが肝心
と聞いたことあるけど。

3歳までは、叩いてでもしつけろってね。
202名無しの心子知らず:03/10/07 18:08 ID:E9wdszkV
>子どもは優しく言い聞かせればわかります

こんな大義名分の元,まーったく親に叱られることなく社会人になった娘が
俺のいとこにいる。
見るからにほどよくDQNです。

とにかく駄々こねると,すべて思い通りになったので辛抱とか我慢ってことを
知らない。
なんでも思い通りになってたはずなのに18歳の頃,「家にいたら自由がない」
っていって家出したこともある。
もうその頃には,些細なことでも思い通りじゃないと癇癪を起こすようになっていた。

ある法事の席で,親の言った些細な一言が気に入らなかったらしく
親戚一同の見てる前で半狂乱になって親に罵詈雑言を浴びせてた。
ちょっとした修羅場だった。

自分の子供がこんな風になってもいいんなら
どうぞ「叱らない」って言う子育てをしてくださいな
203名無しの心子知らず:03/10/07 18:21 ID:eOVaKLDO
>202 私の従姉妹のことかと思った。彼女は法事ではなくて実兄の結婚式で親と修羅場をやらかした。
これはしつけではなく気質かと思ってたよ、兄は普通だから。やっぱり躾かー、当たり前だよね。
元々癇癪持ちの子はどうやって導いたらいいのかな。
204名無しの心子知らず:03/10/07 18:26 ID:adefDEl7
>203
そういう風に公の場でもがまんできずに怒鳴ったりとかする人は
もしかしたら何か精神的な病気かもしれないから早いうちに病院に
連れて行ってみる事も重要かも・・・・

私の兄がとにかく思い通りにならにと怒鳴る暴れる騒ぐで凄かったんだけれど
(理由なんてほんの些細なことで話しかけたのに無視したとか。聞こえなか
っただけなのにそんなことは屁理屈らしい)措置入院となって(あまりにも
暴力が凄くて110番通報した)検査してもらったら脳の病気だったらしい。
205名無しの心子知らず:03/10/07 19:48 ID:laK7U062
人間に生まれたら社会の一員としての役割もあるわけで、そのるーるをしつけられなかった
子供は野生児として、本能のまま生きていくしかないのだと思います。
自分のわがままをコントロールできるようになるには、親がいけないことはいけない、
できないことはできないと頑として戦わなければ。
206名無しの心子知らず:03/10/07 19:50 ID:jhVkVUg2
子どもを叱るのは可愛くないからじゃないんです。
他人様にも可愛がっていただける子にするためなんです。
犬猫だって複数頭で飼えば年長が教育的指導をするんです。
噛んだら痛い目に合うって、最初は反射で覚える事も仕方ないと思います。

集合住宅で暮らしていれば家の中で走らない、楽器はヘッドフォンをして遊ぶ、
夜はテレビの音量を下げる、ご近所にご挨拶する、小さな子には手加減する。
多少息苦しくても良識は教えておかないと苦労するのは本人ですから。

考え方の違う方がお近くですと苦労しますわ、色々と。
207197です:03/10/07 20:07 ID:fHKcOz3z
レスくれた方、ありがとう。
そこのお宅、本当にお子さんを野放しって感じです。ママが子供達を叱っている
姿を見た事がありません。子供は何処でも奇声を発するし、テーブルやタンスに
あがって飛び降りるし。上の子は幼稚園でもお友達がいないそうです。
大きなお世話だろうけど「女の子なんだからしっかりしつけろよ」って感じです。
208名無しの心子知らず:03/10/07 20:13 ID:oX4mOsMI
209名無しの心子知らず:03/10/07 20:24 ID:6rytxKiZ
>197-207
男の子だってしっかりしつけなければとてつもない事しでかしますよ。
210名無しの心子知らず:03/10/07 23:20 ID:AxZv66fd
スーパーで走り回るDQNガキを注意しないのは、
注意するということで、世間に自分の子のだらしなさを認知させているような感じがするからでは?
211名無しの心子知らず:03/10/07 23:22 ID:mbVkonwC
>>202
それはわかるまで話してなかったんでは。
212名無しの心子知らず:03/10/08 00:27 ID:0EVmAgFG
>192-193

昔は近所全体で子育てしてたとかいうタワゴトを言う(言って責任逃れを
する)馬鹿親がいるんだから、子供付きあいで否応なしに接する人は、
ガンガン怒ってやってはどうですか。
ここで愚痴るより(いや、愚痴ってもイイと思うけどさ)、
悪いことをしたら我が子であれ他人の子であれ叱るよ、
と宣言して、怒ればいいと思うんだけど。

自分に子供がいないからかもしれないけど、

>旦那のまくらを持ってきて
「おいしいパンをつくるのよ」と、素足で踏みまくり
>息子を突き飛ばしているのをみても

こんな場面を見せられたら、ちょっと冷静ではいられないと思う。
そんなに我慢して付きあわなきゃいけないものなの?
213197です:03/10/08 09:13 ID:ioM2948J
>>209
おっしゃるとおり、躾に男女の差はないです。
ただ家に来る他の女の子のお友達はみんなお行儀が良いし、ウチの兄弟より
落ち着きがないのはその姉妹だけなんで、つい上記のセリフが出てしまいま
した。他人事ながら、お行儀の悪さって年頃になってから自分で気付いて
直そうとしてもなかなか直らないから苦労するんじゃないかな、と。
214名無しの心子知らず:03/10/08 09:24 ID:h0E3Cd/4
別にいいじゃん
女なら「女の子なのに躾けてない」
男なら「男だからって躾けてない」
理由はどうあれ非難される子はされる
非難するときの言い方がチガウだけ
215名無しの心子知らず:03/10/08 09:49 ID:UGPAxaEu
この間見た母親(33〜35歳ぐらい)・・・。

子供(2〜3歳ぐらい)がトイレに行きたそうな素振りを見せると、
「ん?行きたいの?ムーニーマンしてるから、そこでしなよ。ん?行きたいの?」

漏れないからいいじゃんってことなんだろうか?
ちなみに場所は飲食店。
216名無しの心子知らず:03/10/08 10:43 ID:3/XPbU3w
友達同士で集まった時、なんで飲み食いしてる横でおむつ替えるかなあ!?
みんなと話したいのはわかるけど、ほんの数分じゃない・・
「まだ赤ちゃんだから匂いしないよ♪」とか言われたよ・・・。
許せねえ!
217名無しさん@HOME:03/10/08 11:46 ID:CViTB9CW
私、小梨の頃某大型テーマパークで勤務してたころにモロそんな感じの馬鹿親たよ>飲み食いしてる横でおむつ替えるかなあ!?
どっち見渡しても飲食施設で、歩いて1分もしないところにベビー施設もあるにもかかわらず、です。
さすがにお昼時だったし、飲食されてる方々も多い中だったので失礼にならない程度にお願いしてみましたが
「すぐに終わるんだし、あんたがご飯食べてる訳じゃないんだからいいでしょ!」
とものすごい逆切れぶりでした。
あきれて物も言えないとはこのことか…と思ったのを覚えています。
218名無しの心子知らず:03/10/08 13:06 ID:DY0X5hB8
前こたえてちょーだいの再現フィルムで見たけど、赤ちゃんを連れてランチ食べてたら
赤ちゃんがウンチしちゃってむずがり出したのでその場でおむつ替えたら、隣の席に
いたオッサンに
「食欲がなくなったじゃねえか、どうしてくれるんだよ!」
とすっごく怒られてランチ代弁償させられたんだけど、後で考えたら
そんなにくさいわけでもないし仕方ないことじゃないでしょうかだってさ。

弁償することかどうかっていうのは置いといて、そりゃあオッサン怒るでしょ。
ちょっとトイレに行って交換するぐらい当たり前じゃないの?
219名無しの心子知らず:03/10/08 13:32 ID:2sHJsdQF
>218
そういえばあったね〜、そんなの。

赤ちゃんのウンチって親にとってはくさくないものでも、他人からみたら
そうとも限らない。ましてや食事している場でいきなりおむつ替えされたら、
普通は気分悪くなると思う。「おむつ替えます」って断られた所で
「はいどうぞ」とも言えないけど。

うちの場合、食事している時のおむつ替えの方法はいろいろですが、
ベビールームがあればそこで替える、ベビールームはないけどトイレに
おむつ替えのシートがあればそこを使う、なければちょっとかわいそう
だけど洋式便座のふたを閉めてそこで替える、ってな感じです。
220名無しの心子知らず:03/10/08 13:43 ID:4b5hZdvb
だんなと食事に行ったら

テーブルの上でどうどうとオムツ交換してるアフォが降りました。
だんなは店長呼び出して、
「(子連れを指差して)彼らを「客」とするのか、私を「客」とするのか選んでください。」

そしたら店長が、その子ども連れの所に歩いていって、
「入店いただき有難うございます。しかしながら、
お子様のオムツをテーブルの上で換えられたようですので、
衛生上の問題から、お客様のテーブルに料理をお運びすることは責任者として
致しかねます。また、他の席にお移り頂きたいのですが、
今日はご予約がいっぱいでそうできかねますので、
まことに申し訳ありませんが、どうか、速やかにお引取りください。」

子連れ「何?! 赤ちゃんなんだからオシメくらい当たり前でしょ。子連れ差別??」
店長「いえ、衛生上の問題と予約がいっぱいですので・・・」

ってなやり取りを20分くらいやってた。
221名無しの心子知らず:03/10/08 13:47 ID:LcZ7/L+V
>220
旦那怖い。(オムツ交換母は非常識であることに異論はないが。)
222名無しの心子知らず:03/10/08 13:48 ID:LcZ7/L+V
ていうか店長の対応も謎。
どんな店だ?
223名無しの心子知らず:03/10/08 13:50 ID:VZYOF9a7
でもま、他人の子の排泄物は子蟻から見てもきちゃない。
224名無しの心子知らず:03/10/08 13:51 ID:A9G4um5D
>220
いや〜でもよく言った!って感じ。
でも、そこではっきりと子連れの客に言えた店長もすごい。
普通だったら少しくらいモゴモゴしちゃうものだろうけど。

225名無しの心子知らず:03/10/08 13:51 ID:pr3X5UEd
>222
店長の対応謎か?勇者だと思ったが。
それなりの格のある店だったらこれくらいするの当然じゃない?
衛生上の問題もあるんだし
これくらいやらないと周囲の客に示しがつかないよ。
226名無しの心子知らず:03/10/08 13:52 ID:A9G4um5D
>220
結局その子連れは帰っていったの?
227名無しの心子知らず:03/10/08 13:55 ID:fG7el+x1
旦那さんは怖くもないし店長も謎ではない。
二人共紳士的でGJ!読んでてスッキリしますた。
228名無しの心子知らず:03/10/08 14:01 ID:81fiPFDP
で、衛生的な問題が解決した後はそのテーブルには他の客が座ったのかしらね

229名無しの心子知らず:03/10/08 14:04 ID:4b5hZdvb
>>228

そのあと(日?)はずっと空席だたと重い松
230名無しの心子知らず:03/10/08 14:07 ID:4b5hZdvb
でも、その店 予約席にはReserveって書いた板置くんだけど

空席の全部にはその板置いてなかったんです(笑

>>226

帰りました。
231名無しの心子知らず:03/10/08 14:08 ID:LcZ7/L+V
予約満杯…そうか、それなりの格の店か。
いきなりテーブルの上でオムツ替えるドキュが発生するくらいだから、
ファミレスかなんかかと勝手に脳内決定してたよ。
すまんかった。
でも旦那は怖い。
232名無しの心子知らず:03/10/08 14:12 ID:A9G4um5D
周りにいたほかのお客さんも内心ほっとしただろうね。
それを考えればグッジョブ!
233名無しの心子知らず:03/10/08 14:12 ID:OWTYFApr
オマエが非常識なんじゃゴルァ!じゃなくて、あくまでも
「店の都合で」お引取り願った、という態度でしょう>店長

「他のお客様のご迷惑なので・・・」とか言うとそういうバカは
他の客に怒りの矛先を向けるからな。
ダンナさんの有無を言わせぬ物言いもなかなかだか、この店長もなかなか。
それぞれの婉曲・慇懃な言い回しに、かえって激しい憤りを感じるわ。
234名無しの心子知らず:03/10/08 14:42 ID:9AVz39CW
そこで何故旦那と店長に憤りを感じるのだ…
235名無しの心子知らず:03/10/08 14:50 ID:81fiPFDP
いや、人間に憤りを感じたんじゃなくて
その言い回し、言葉の裏に旦那さんや店長のDQに対する憤りを>233は
感じているんじゃないの?
236名無しの心子知らず:03/10/08 14:54 ID:B7sK5iJ9
>233
ずっと褒めて最後の一行で怒ってらっしゃる・・・??
237名無しの心子知らず:03/10/08 14:54 ID:A9G4um5D
私も234にドウイ。
婉曲で、慇懃な言い回しが、
かえって嫌味ったらしいってこと?
よくわからない。。
ホントはオムツがえ親が非常識だし、
そこでそのものズバリ「あなたが非常識です。」と
言えてしまえばスッキリだけど、
人間そうは行かないでしょう。
他のお客のせいにするわけでもなく、
非常識親のせいにするでもなく、
「店側が困るから。」と、あくまで
客側の誰も悪者にせず断れたってことは
マニュアルどおりでも、とっさの事でも、
うまい事言ったなぁ、と思うのだけど。
238236:03/10/08 14:57 ID:B7sK5iJ9
>235
おお にゃるほど!
239名無しの心子知らず:03/10/08 14:58 ID:fDg/B8a1
>218タンの言う事はその通りだと思う。

でも煽りでも何でも無くふと思ったんだが
もしそこがよくあるフードコートみたいな所で
自分と子ども2人きりだったとする。
しかも昼食食べ始めたとこ。
オムツを替えなきゃならん。

皆さんはどーしる?昼食を諦める?
240237:03/10/08 15:00 ID:A9G4um5D
>235
あ、納得。
そういうことね。
うん。感じる。確かに(笑)
241名無しの心子知らず:03/10/08 15:02 ID:ztwksZTg
>239
昼食を中断する。
マッハで食べきる。
お持ち帰りように包んでもらう。

しかし切羽詰ってオムツ替えなきゃならない状況というと、
大きいほうを突如してしまった、とかじゃなきゃ別にないんじゃ?
242名無しの心子知らず:03/10/08 15:03 ID:bHGqHu8L
状況による。
とんでもない臭いとかで明らかに周囲の迷惑になりそうなら、あきらめる。
さくっと食べてしまえるような物なら、親だけ食べてモゴモゴいいながらトイレへ。
子どもが食べてると時間がかかるから、後回し。

243名無しの心子知らず:03/10/08 15:04 ID:A9G4um5D
>239
同じ状況、体験あるよ。
でも、事前にトイレの場所はチェック済みだし、
なるべくトイレに近い席を選んで座った。
食べ始めてすぐだったから、トレーにタオルをかけて
トイレにオムツを替えに行ったよ。
244名無しの心子知らず:03/10/08 15:06 ID:fDg/B8a1
>241タン
確かにw
私はマッハだな。だから太r(ry

兎に角、テーブルでオムツ替えする神経はわからん。
245名無しの心子知らず:03/10/08 15:06 ID:bHGqHu8L
>243
タオルか!あったま、いーねー。
246名無しの心子知らず:03/10/08 15:12 ID:A9G4um5D
>245
戻ったらラーメンがちょっと増えてたけどね(笑)
247234:03/10/08 15:37 ID:9AVz39CW
>235
なるほど、そう言う意味だったのか!
248名無しの心子知らず:03/10/08 15:50 ID:0wb3m1I7
どちらにしても、旦那さんも店長もGJでつw。
249名無しさん@HOME:03/10/08 15:53 ID:LJG0p802
テーブルの上ってすごいなぁ…
改めて旦那さんもだけど、すばらしい対応の店長さんにGJ!
250235:03/10/08 15:55 ID:81fiPFDP
皆さんに同意をしてもらったけど
233の真意は分からない
251名無しの心子知らず:03/10/08 15:57 ID:fHfF1aJv
この前、子供が(幼稚園から)戻ってきて、母親同士の園の行事話が
盛り上がってなかなか家に戻れない状況に・・・。
そんな時、一人の子供(女児)が「ママ〜、おしっこしたいよ〜」って言ったの。
そしたらさ、その母親、「ほら、そこら辺でしちゃいなさいよ」って子供に言い放ったのよ。
いくらなんでもそこら辺で、、、って。何?
草むらも、土もない、今話ししているのはマンションのエントランス近くだろう。
どこを指して「そこら辺・・」って言ったのか。
このお母さん、普段はとても上品ぶっているのにこんなこと言うなんて、本当にびっくり。
みんな飽きれてたし、見る目変わったなぁ〜。
母親は子供に「もう、あなたは少しくらい我慢しなさいよ・・・ブツブツ・・・」と言いながら
結局仕方無しにマンションの最上階(15階)まで戻って行ったんだけどね〜。
(自称お金持ちのお嬢さんが聞いて飽きれちゃいました。)

いつもこんなこと外でさせてるんだろうか?

252名無しの心子知らず:03/10/08 16:37 ID:Gk/Eu4eG
今日、舞浜のイクスピアリのコムサの入り口でベビーカーを止めてなんかやっている
ママ&おばあちゃんがいたのでチラッと見ると
おばあちゃんが「すみませんね〜道塞いじゃって・・」と言うから
何をやっているのかな?と思ったらお尻を拭いている・・そして超臭いにおいが・・。
トイレはすぐ近くにあるのに・・・もちろんオムツ台も。
ベビールームまであるのに、なぜお店の入り口で??
そのおばあさんが言った後、続いて母親が言った言葉は「だって外でやったら
風邪引いちゃうじゃん!!」だって。
その後、おみせに入って来て、手も洗わずに洋服を触りまくり。
最悪な気分でした。
どうしてTDRにはドキュン母が多いのか・・・・・。
誰かに話したかったの。
読んでくれてありがと。
253名無しの心子知らず:03/10/08 16:47 ID:9+RGnRxR
>どうしてTDRにはドキュン母が多いのか・・・・・。
常識のある親なら、あの広大な敷地、人ごみの中を
ベビカの子を連れていくのは、いかに無謀であるか
言われなくても察知するものです。
254名無しの心子知らず:03/10/08 16:51 ID:fHfF1aJv

TDR  ×

TDL  ○     
255名無しの心子知らず:03/10/08 16:54 ID:u/Riqmoh
>254
この場合、イクスピアリなので
T・・・とうきょう
D・・・ディズニー
R・・・リゾート
の事かと。
256名無しの心子知らず:03/10/08 16:54 ID:Gk/Eu4eG
ごめんなさい・・・。
私もベビカで子連れでよく行っていました。(恥
赤ちゃん連れに行きやすいようにトイレやベビールームはたくさんあるのに
どうしてそういうことを平気でやるのか不思議でした。
先月は、隣りにいた家族の母親がパレードの最中にいきなり3歳後半くらいの女の子に
ビニール袋でおしっこさせて、パレードを撮っていた父親が娘のおしっこシーンを撮り始めて
ぞっとしました。
手馴れた感じでした。

257名無しの心子知らず:03/10/08 16:55 ID:fHfF1aJv
>>255
なるほどっ。
了解!!
258名無しの心子知らず:03/10/08 16:56 ID:fHfF1aJv
>>256
ビニール袋って??
状況が把握出来ない。 
259名無しの心子知らず:03/10/08 16:56 ID:Gk/Eu4eG
>>254
>>256さんフォローありがとうございます。
TDR(ランド・シー・ピアリなど)でそうなので・・・。
260名無しの心子知らず:03/10/08 16:58 ID:Gk/Eu4eG
間違えた・・・>>255さんありがと!!

>>258
いきなりパンツを下ろして、出るところにビニール袋をあてて、用をたしたんです。
その袋が破れてこちらに流れてこないかパレードが終わってもドキドキでした。
その袋の処理はどうしたのか・・・ちょっと気になりました。
261名無しの心子知らず:03/10/08 16:59 ID:hUreMaBB
カコワリー>254=255
262名無しの心子知らず :03/10/08 17:01 ID:ftCZ2WDT
娘の放尿シーンをとる父親・・・・。
あきらかな性的虐待だと思う。
やふおくにでもだすのかな・・。
263名無しの心子知らず:03/10/08 17:11 ID:XVz8lsJX
は・・はぁああ??
>いきなりパンツを下ろして、出るところにビニール袋をあてて、用をたしたんです。


264名無しさん@HOME:03/10/08 17:16 ID:YULiIMtl
一応書いておくけどリゾート(TDR)はどんな年齢の方も楽しめるように、というコンセプトの元に作られてます。
ただ、それを逆手に暴走する親がいるから叩かれてしまうこともあるのかと…
(特に遊園地板見てるとそう思う)
265名無しの心子知らず:03/10/08 17:17 ID:5kfq2yTn
>>220

だんなも店長も、エライ! すばらすぃ!
266名無しの心子知らず:03/10/08 17:17 ID:jT59utx3
私の友人が子供連れてうちに遊びにきた時、いつも食卓に
ジュースやおやつを出してダイニングで話をするのだけど、
リビングで子供のオムツ変えて、その使用済みのオムツを
こちらに持ってきたなと思ってみていたら、そのオムツを
食卓に置いたまま、話し始めました。姑の悪口を延々と話して
いたが、私はそのオムツが気になって、話を聞いていませんでした。
ひとしきり話した後、そのオムツをうちのごみ箱にぽい。
オムツがおいてあった場所が蒸気で湿っていました。
吐きそうでした。
267名無しの心子知らず:03/10/08 17:19 ID:XVz8lsJX
うんこ入りビニールは、当然のようにTDRに捨ててきたんだろうねー
最低だな。
268名無しさん@HOME:03/10/08 17:23 ID:YULiIMtl
>>267
うんこどころか立ちしょんもあります。
(路上うんこもあったけど)
あとゴミ箱開けたらおむつ、とかパレード後の(ゴミなどの)もらい作業中に手渡しで使用済みほかほかおむつをいただいたことがあります。
正直作業やってて悲しくなる瞬間でした。
元・お掃除担当でした。
269名無しの心子知らず:03/10/08 17:23 ID:fHfF1aJv
>>266

どうして袋に入れて相手に渡さないの?
言わないとこの人、いつまでも置いて帰ると思うよ。
270名無しの心子知らず:03/10/08 17:29 ID:0IMPOwtM
>>266
うんうん。私なら袋持ってきて、
「食卓の上に置かないで。コレに入れて捨てて。」ってはっきり言うよ。
しかも友人でしょ?
常識がない人には教えてあげましょう。
271名無しの心子知らず:03/10/08 17:46 ID:1UrhoFNX
>>220と似たような話をひとつ

前に働いていた書店は喫茶店も同じフロアに併設してあって
場所柄、客はサラリーマンが多かった。
オープン当日、その喫茶店に子供連れの客が来たが、
これがもう野猿・・・走り回るわ叫ぶわ大変で
隣で働いてるこっちも驚くくらい。

とうとう他の客からクレームが来たらしく、
店員が何度か注意したが直らない。
さすがに店長が
「他のお客さまに迷惑ですので、お引き取り願えませんでしょうか」
というと親が逆切れ。どうやら上のもんを出せと凄んだらしく
書店のレジにいた社長の所まで来て
「ここの社員の躾なってないんじゃないの?!
 客に向かってああいう態度とるわけ?」
と怒鳴り込んできた。そこで社長が
「お客さまのような方には来ていただかなくて結構です
 どうかす み や か に お引き取りください」
と一言きっぱり。
オープン日ということもあって込み合うなか
その母親は「もう来ないわよ!」とヘタレな捨て台詞を残して
去っていきました。

ちなみにその親子はまた来てましたが、
借りてきた猫のように静かでしたw
272名無しの心子知らず:03/10/08 18:05 ID:EgYIgWPk
その母親の幼少期の躾がなっていなかったんだな
273名無しの心子知らず:03/10/08 18:17 ID:5kfq2yTn
>>271

JOYられなくてよかったよかった
半JOYぐらいかな。商売繁盛。
274233:03/10/08 18:46 ID:OWTYFApr
私の文章が悪かったっす。最後の文の主語が抜けてた・・・
235さんのおっしゃるとおりの真意でつ。
解説ありがとうでした・・・・
275名無しの心子知らず :03/10/08 18:50 ID:lZd4fSz4
某野球場のスタンドで観戦中客席でいきなりおむつ替えをやらかした親がいて、
周りみんな引いちゃった
ちなみにその球場のトイレにはきちんとおむつ替えの台が設置されているのに
ですよ?
やっぱそういうことされたら引きますよねえ
飲食中の人がいるいないにかかわらず・・・
276名無しの心子知らず:03/10/08 19:55 ID:pCGIIbQr
>>219
亀ですみません。
外食時のオムツ替えは
今の私のテーマなので質問させてください。

ベビールームがあればそこで替える、
ベビールームはないけどトイレに おむつ替えのシートがあればそこを使う、
なければ洋式便座のふたを閉めてそこで替える

私も上記のようにするつもりなんですけど、
たまにU字便座だけで フタのない洋式トイレってありますよね。
そんなときはどうしますか?
しゃがんで自分のヒザの上でってもムリですよね・・・・。
赤子大きいし、暴れるし。

赤子できてから、一度しか外食したことないんですが
(外食ってもスタバでコーヒーだが)
トイレのこともあるし、なかなか何かを食べにいくぞー!!って気にならないですね。
たまにはリフレッシュしたいのだが、罪のない人様に迷惑はカケラレネェ。

277名無しの心子知らず:03/10/08 20:05 ID:x4+RHZ2V
電車に乗ってたら2歳位の子を連れた
ヴァヴァと母親が乗ってきた。
いきなり子供が靴のまま椅子に立ち上がって飛びはね始めた。
隣に座ってるヴァヴァは、それを微笑まし気に見て笑ってる。
向かいに座ってる母親も…。
見かねて注意しようとしたら学生の団体が乗ってきて、言えなかった。
あまりの自然な対応に、私の常識が間違ってるのか不安になったよ。
危ないし汚いし…。もっての外だよね?

ちなみに田舎のローカル線で、
学生の団体が乗ってくるまではガラガラでした。
田舎だからいいのか?
ちがうよなぁ?
278名無しの心子知らず:03/10/08 20:06 ID:+NAPNbm6
>276
レストランに入る時に店員に、
おむつ換えスペースが設けられているか聞く。
無ければ店を変えればいい。
やっぱり赤子のいるうちは、
赤子に対応している店を使うほうが
自分にとってもラクだし、赤子にもやさしい。
279名無しの心子知らず:03/10/08 20:15 ID:+FsZ65sC
>277  アナタ間違ってない。
280名無しの心子知らず:03/10/08 20:22 ID:v9LK1I5g
>277
あれじゃないの、サファリパークの列車版なんじゃないの。
窓開けてたからお猿さんがはいってきちゃったんだよ。
281名無しの心子知らず:03/10/08 20:39 ID:x4+RHZ2V
>>280
あ、そか。
そう言われたら、オナラプーさんのかわいい服着てたけど顔は(ry

ちなみに母親が、私の席からよく見えなくて
ガタイよかったし男に見えたけど口紅してたから多分母親。
ヴァヴァが躾ないのは何となく(許せないけど)理解出来るとして
母親まで注意しないのが信じられなかった。


やっぱりこんなの当たり前のまさに常識だよねぇ…
282名無しの心子知らず:03/10/08 21:11 ID:jYnvp8bu
ある程度のDQNを黙認しないと店が潰れるような今の社会って悲しいよね
レストラン・電車・書店・デパート等
店にとってDQNと判断された場合、即座に
退場及び今後一切の入店禁止とか出来たらいいのにね
あと、DQNに車を売らないで欲しい

漏れ、レストランでランチを楽しんでたら餓鬼が3人くらい
店内を走り回っていたんで、店員に注意してもらったけど効果なし
仕方ないのでランチを食べ終わったら餓鬼の親のところに行ってみた
そしたら、5人だったかの家族で着てたね。
で、そいつら餓鬼を無視して談笑。漏れは
「おい、このレストランは貴様らだけの貸切じゃないんだぞ。
餓鬼を野放しにしたら美味い飯もまずくなるわ。」
と、言って勘定済まして店を出ました。
結構混んでいて、そいつ等は唖然。
廻りも漏れに視線を注いでて、
一気にシーンとなってしまったなぁ。
283名無しの心子知らず:03/10/08 21:17 ID:vz+UzraL
276
利用しそうな店は前もってトイレにベビーベッドはおむつ替えの台があるかを
確認しておきました。
たまたま入った店でどうしても場所が無い場合は駐車した車に行って車中で。
(赤子時代はほぼ車で移動だったので)
284名無しの心子知らず:03/10/08 21:40 ID:KRaYybhb
人を傷つけることなんとも思ってない親多すぎ。
まあ、自分さえよければいいという風潮もあるんだが。
今は、食うか食われるかで常識なんかもうないのかもしれない。
285名無しの心子知らず:03/10/08 21:45 ID:bHGqHu8L
>276
そのための「お出かけ情報誌」ではないかと。
子連れだときちんとした格好をして入る店やスタバのような大人向けの店は自然と足が遠のく。
娘を初めてスタバに連れてったのは四才だったよ。

なにはともあれ、食事の前にオムツを確認しておくのが一番だよね。
286旦那:03/10/08 21:52 ID:+7Fo7TrF
どうも旦那です
妻がレストランでのやりとり書いたら暖かいレスポンスがあったらしいので、調子に乗って、二ちゃん初カキコします

あの時は、店長が相応の対応とらないようだったら、速やかに私たちが店を出るつもりだったんです。店のポリシーに合わないのは自分だなと判断して。
287名無しの心子知らず:03/10/08 21:57 ID:2cYAcqEM
今住んでる市に来てからはじめて行った焼肉や。バイキング形式で好きな肉を
選んで食べるところ。
玄関先に注意書きがあって「お子様を店内で走り回らせないで下さい。ほかのお
客様の迷惑になります。」と書かれてあった。
混んでたので少し待たされ、待合用の椅子にすわってたら目の前に「お客さんの
声」という紙が張られ、客の要望に対して店側の答えが書かれていた。
「子供が走り回ったりしてうるさくて落ち着いて食べてられません。」とかいう苦
情が…。店側「申し訳ありません。あまりにも目に余る場合はお引取り下さるよう
お願いする場合もございます…」とか何とか書かれていたと思う。
こんな張り紙やらは今まで見たことがなかった。
でもあまり効き目はなかったようだった。デブの女の子が走り回ってた。
288名無しの心子知らず:03/10/08 22:04 ID:rdaZ5sTT
>>286
もういい〜
289名無しの心子知らず:03/10/08 22:18 ID:PAfTKyek
288に狂おしい程同意。
290名無しの心子知らず:03/10/08 22:32 ID:fqgw0+vD
>286
やったことは間違ってないと思うけど、言い方がすごく嫌な感じだなーと思いました。
「ちょっと注意してもらえませんか?」とか、普通に言えばよかったんじゃないですか?
DQNに対してではなく、店員さんに対してなので、あんまり嫌味な言い方をする必要は
なかったんじゃないですか?
291名無しの心子知らず:03/10/08 22:33 ID:MMI3Vkv1
--------●○●別れさせ屋●復讐代行業務●○●----------

●騙された・裏切られた・弄ばれた・逃げられた・捨てられた・
相手に誠意が無い・異性問題・家庭内暴力・不倫疑惑解明・人間関係・金銭トラブル★
●  http://www.blacklist.jp/i 【ファイルにコピーして開いて下さい】
別離工作・情報収集・トラブル対策・ボディガ―ド・等々!
●真剣にお悩みの方、安心してご相談下さい。解決へ導きます★
□■各種データ・電話番号調査・住民票・戸籍謄本など調査■□
ジャンプしない場合にはファイルにURLをコピーして開いて下さい★☆★
●  http://www.blacklist.jp/i  ●別れさせ屋・特殊工作・調査全般
●  http://www.blacklist.jp/   ●復讐代行・人生相談・駆け込み寺
--------------------------
リンク⇒ http://okudaira.co.jp ◆素行調査◆
●リンク広告主大募集・詳しくは復讐屋まで!!!
--------------------------
292290:03/10/08 22:34 ID:fqgw0+vD
わっ、「なかったんじゃないですか?」連発で
変&やな感じの文になっちゃった。ゴメソ。
293名無しの心子知らず:03/10/08 22:36 ID:GQ6XLgOS
ドキューンな注意張り紙の多いお店はいやだな。
だってそういうマナーのなってないお客さんが多いんだろうし。
294名無しの心子知らず:03/10/08 22:45 ID:PAfTKyek
286が間違ってるとは言わないけど、
はじめから相手を追い出すこと前提で話してるからね。
怖い人やわーと思う。苦手なタイプだ。
295名無しの心子知らず:03/10/08 23:31 ID:0EVmAgFG
おれは286の問いはすごく正しい問い掛けだと思った。
だって、同じ(じゃないかもしれんが)金額を払って料理やサービスを受ける
わけで、金を払って不快な思いをするのもばからしい。
で、おむつ馬鹿に直接注意するのもばからしい。

店に、「あれを許すのかどうか」を確認するのは間違っていない と思う。
おれが同じ立場でも同じようにしたと思う。
220の書き方では、店側にプレッシャーをかけて(居丈高に)要求したとは
読めないし。

っつうか、そもそも飲食店のテーブルの上でおむつ替えてる連中がいたら
水ぶっかけてもかまわんと思うし、怒鳴りつけても悪くないと思うが、
286はそれをあえてせずに、冷静に店と話したわけで、
非難するにはあたらんと思うのだがどうか。
296名無しの心子知らず:03/10/08 23:45 ID:TXOcF2/U
>>294
まあ、追い出されて当然ってやつじゃないか、ああいうのは。
297名無しの心子知らず:03/10/08 23:56 ID:Hr7OZyXP
以前勤めていた会社の同僚の子供(小4男)が問題行動を起こすというので、親子の
関係を密接にするためにとかなんとかいって学校休ませて会社に連れてきたことが
あったんですよ。
なんでも、その子が妹(小1)と一緒に学校から帰るとき、近所の中学生にからまれて
兄妹ともども裸にむかれてあちこちに油性マジックでいたずら書きされたり殴られた
というのです。
最初は大問題になって該当する中学校に怒鳴り込みにいったりしてたようですが、
けっきょくその小4男子の狂言。理由は寂しかったから。
ちょうど長崎の事件とかもあり、子供の心のケアは大切だということになり、社長も
快諾してお父さんの仕事ぶりを見学するためにしばらく会社にくることになったのです。

仕事の合間にその親子まじえて社員で世間話などするんですよ。
そしたら、その父親ってのが昔ヤンキーだったというのが自慢のドキュ。子供相手に
車上荒らしや万引きしてつかまったことや、田舎町で被害者の半分以上は顔見知り
だったので父子家庭だった父親が一軒一軒謝ってまわったとか、シンナーやってたから
歯が悪いとかいろいろいろいろ……
最近のことでも、母親のサイフから抜いたカードでキャッシングしてパチンコしてすった
話とか、停めてはいけない場所に停めようとしてMS管理人と口論となって胸倉掴んで
すごんで無理やり停めた話とか……
要約すると、これだけ悪いことした自分でも今ではすっかり更生して立派になってる」って
ことを言いたいらしいけど、嬉々として話す様子はただの自慢話。
親が親なら子も子だな、というのが正直な感想でした。

298名無しの心子知らず:03/10/09 00:17 ID:U7L+CG+3
昔はワルだったというのがなんで自慢になるんだろうね。その感覚は一生かかっても
理解できないよ。
自分の犯した犯罪の陰でどれだけ心の傷が残っている人がいるんだか、想像とか
反省はないんだな…。動物?
299276:03/10/09 00:18 ID:vIo2pgrm
外食時のオムツ替えについて
レスをくださった方、ありがとうございました。
一個気になったので、レスつけさせていただきます。

>>285
> 子連れだときちんとした格好をして入る店やスタバのような大人向けの店は自然と足が遠のく。
> 娘を初めてスタバに連れてったのは四才だったよ。
私はまだ首の座らぬ赤子を前抱っこして、スタバに入りました。
なぜかというと、待ち合わせでそこしかなかったのと
スタバなら、赤子大泣きしたら、ドリンク持ってすぐ外に出られるからという判断からでした。
抱っこでおとなしくしていられる月齢だからこそ、できた技かも・・・・。

なんだかとんでもなくスレ違いで恥ずかしいです。
すみませんでした。

300名無しの心子知らず:03/10/09 01:15 ID:0brMmERM
>299
そんなに小さな子なら逆にいいんじゃないの?うるさく騒いだりすることもないし、
泣かれたら簡単に外に出られるし。
301名無しの心子知らず:03/10/09 07:34 ID:3Jf0LRN8
>299
スタバは別な意味で大丈夫かもしんない、と思た。
あそこって確か全席禁煙でそ?
302名無しの心子知らず:03/10/09 10:04 ID:y21XwUOJ
いや、でもコーシーブレイクしたくて来る場所でしょ。一応。<スタバ
そこに2、3歳の子を「禁煙だから」って理由でつれてくるのはちょっと無謀に思える。

299さんのように1歳くらいならまだ金切り声もない頃だと思うからセーフかな。

ちなみに私は285。4才の娘は、たまに下の子と離して、二人っきりで母子のデートでも
と思って連れていきました。本人も神妙にしてて、かわいかったですよ。(親ばか)
303名無しの心子知らず:03/10/09 10:50 ID:+io+NHmj
>302
2〜3歳の子でも、おとなしく出来る子なら問題ないのでは?
それこそじっとしてられない4歳児もいるでしょうし。

てか、スタバ一回しか行ったことないんだけど、子供でも飲める
ものとか置いてあるのかな。
304名無しの心子知らず:03/10/09 10:56 ID:VD5WfuBb
>>303
オレンジジュースやミルクだってあるよ。
ソフトドリンクも充実していると思うけど。
店舗によってちがうかな?

305名無しの心子知らず:03/10/09 11:26 ID:Fpb9XGht
ラブ保に行った。
エレベーターの扉が開くと、大人の男女とその娘らしき人が
出てきた。

親子でラブ保か、おめでてーなぁと思いながら、
彼氏と絶句した。
306名無しの心子知らず:03/10/09 11:28 ID:wmgfnkon
>>303
ちゃんとキッズメニューもありますよ。
307名無しの心子知らず:03/10/09 11:29 ID:+io+NHmj
>305
私の知ってる女性は不倫中子連れでラブフォ行ってたよ。
当時1歳か2歳の子。話を聞いた時は小梨だったけど
それでも充分ガク(((;゚Д゚))ブル物ですた・・・。
308名無しの心子知らず:03/10/09 11:33 ID:Q+0eF8iy
今更だけど、>>286がわざわざ出てきたのが禿しくウザイ。
最初の書き込みを読んだときは、はっきりお店の人に苦情を訴えたのはイイけど
何だかちょっと引っかかるなあ…と感じていた違和感の正体を見た感じ。
309名無しの心子知らず:03/10/09 11:38 ID:h0TTHgTK
わざわざ出てくるのがウザイんなら
何でわざわざ蒸し返すよ〜な事いうのさ〜。
もういいって言うのその話題は。
アナタもかなりウザイよ。
310名無しの心子知らず:03/10/09 11:38 ID:h0TTHgTK
>308
311名無しの心子知らず:03/10/09 11:58 ID:Q+0eF8iy
>>309
悪いね、スルーしてくれ。
312名無しの心子知らず:03/10/09 12:11 ID:c+MUodiB
>>305 恥ずかしながら子連れラブホ行ったことあるよ。
と言っても、引越し準備で家中荷物だらけで
狭い家なので寝る場所確保もできなくて、
徒歩10分ほどのラブホに電話して事情話して
了解を経て泊まりました。子が1歳3ヶ月ごろのことでした。
(夜泣きもしない子だったし子だけはもう寝ていた時間)
古めのラブホで平日だったせいか
空いてもいたし畳のある部屋だったので助かりました。
DQNですんまそーん。
313名無しの心子知らず:03/10/09 12:28 ID:xGBRdbup
>>312
別に非難する気はないけど、普通のホテルはなかったの?
料金が倍になったとしても、私だったらラブホテルには行かない。
そういうところに子供を連れて行くのに抵抗があるので。
最近は、おしゃれなのも増えてるし、
家族でラブホってありなのかなあ。
314名無しの心子知らず:03/10/09 12:37 ID:h0TTHgTK
>313
私は312ではないけど、
急なことで夜中に家を出たときに
普通のホテル探したけど、空室、なかったんですよ。ほんとに。
で、一件だけ当たったことがある。ラブホ。
「子供を寝かせたいだけなんです。いや、本当に。」
と、じかに寝かせるのは嫌だったので、
バスタオル持って行って交渉したけどダメでした。
当然と言えば当然だけどあの時は本当に困った。
幸い、遠く離れたカプセルホテルに空きがあり、
体重100キロ強のダンナと私と生後4ヶ月の子供で
ひしめき合いながら寝ましたけど。
起きた時体中が痛かった!

315名無しの心子知らず:03/10/09 12:44 ID:sHf1Oks6
ああ。私の友達は家族旅行でいつもラブホ利用してるって話だ。
車で移動するから郊外のラブホは便利、
宿泊代も浮くし子供も広い部屋やお風呂で喜ぶからいいよ〜、
私にも勧めてた。

しかしその子供たちは小2と小4。
上のお兄ちゃんはこのホテルが何かあやしい場所らしいと
それなりに気づいてきているらしい。
…ちょーっと、なんて言うか微妙な気がするなぁ…。
316名無しの心子知らず:03/10/09 12:44 ID:9bkJy8Xf
やってる最中に隣の部屋から赤子の泣き声・・・
想像したらチョトおかしくて笑ってしまいました。
まぁ、事情はさまざまってことで。
317名無しの心子知らず:03/10/09 12:44 ID:EdbsjSyp
ラブホって、不衛生な気がするから子供連れては行きたくないなー
318名無しの心子知らず:03/10/09 12:46 ID:+QPr5JU0
>>317
カポーからしてみたら子連れは不衛生だからそんなとこいきたくねーなのかも
319名無しの心子知らず:03/10/09 12:48 ID:BDNySK7j
小2と小4をラブホにとめるって、虐待入ってないか?
320名無しの心子知らず:03/10/09 12:53 ID:DjwnIEPY
私が1歳半ぐらいの頃、両親が私を連れて
ラブ穂に泊まったことあるってさ。
ドライブの帰りで、遅くなるわ周囲には気の利いた民宿も
ないわで、仕方なく。
そういや314さんみたいにバスタオルなんか
敷いてくれたんだろうか<両親・・・
321名無しの心子知らず :03/10/09 12:59 ID:SS7hvkXr
こたえてちょーだいでやってたじゃん。
家族旅行に出かけたはいいがホテルの予約を忘れてて、車の中から携帯で
あちこちのホテルに電話したけどゴールデンウィークだったこともあり
どこも満室だったから仕方なくラブホに宿泊したんだけど、
その後授業参観の日に「ゴールデンウィークの思い出」みたいな作文を
自分の子が
「くるくる回るベッドやカラオケがあって、ひろーいお風呂に入れて楽しかったです」
などと堂々と読んでしまい他のお母さん方の失笑をかってしまったっていう人が。
子どもはまだ1年生ぐらいだったから全然わけも分からずに面白いところに泊まった
という感覚しかないんだろうけど、色んな意味で災難だったんだね。
322名無しの心子知らず:03/10/09 12:59 ID:i0M5t58Y
清潔なところであれば多少高額でもモーテルは便利。
従業員とも他のお客さんとも顔合わせないですむから気を使わないで済むし、お風呂広いし、何より防音。
普通のホテルだと子どもが泣き出すと気が気じゃない。
323名無しの心子知らず:03/10/09 13:01 ID:NhrDGELB
小さい頃から、連れて行かれてると
中学生になったころは
なんの躊躇もなく、平気で行ける子になるんでしょうね。
324名無しの心子知らず:03/10/09 13:16 ID:2WzovIoM
知人の娘(10歳)が先日、手を出して「お金ちょうだーあい」と
私と主人にいきなり言いました。びっくりして笑ってると今度は
他の大人に同じ事を。母親は特にその行動を笑いながらも咎めもしません。
子供のおふざけなのですか?テレビか何かの影響とか?
ちょっとびっくりしてしまったので・・。
325314:03/10/09 13:17 ID:h0TTHgTK
本当なら連れて行きたくないよねぇ。。
子供をラブホになんて。。
それにしても、当然のように小学生の子供を
ラブホに躊躇なく連れて行ける人もいるんだとちょっとビックリ。
その親の神経もだけど、ホテル側も「あいよ」と
すんなり入れてしまうんだろうか。。?
あ、でも顔見られないか。。
私も交渉しに行った時わざわざインターホンで呼び出したくらいだし。
326名無しの心子知らず:03/10/09 13:21 ID:h0TTHgTK
>324
そのお母さんにとっては子供の冗談だったのでしょう。
もしうちの息子がそんな事言ったら、
「みっともないからやめなさい!」と一喝すると思う。
品がなさすぎ。
327名無しの心子知らず:03/10/09 13:23 ID:BDNySK7j
>324
冗談でも許せないけどねー。
その場は静かに制止して、後でお目玉だな。
そういう恥の感覚がずれてる親なんじゃないの。
もらえたらもうけものとか思ってそう。
328名無しの心子知らず:03/10/09 13:28 ID:Fpb9XGht
知り合いの娘7歳と息子5歳は
葬式の間中、座ってお利巧にしてたから、
小遣いやろうとしたら
「母に叱られます・・・。」言われ固辞された。。。
329324:03/10/09 13:51 ID:2WzovIoM
レスありがとうございます。子供がいないのでどのように考えて
いいものか少々困惑してました。自分たちの子供の頃の状況とは
違うのかなあ・・・と。普通は皆さんがおっしゃるような対応ですよね?
偶然、その母子と居酒屋で一緒になると(伝票は別会計)私達や他のオジサンに
「これたべた〜い」ってご馳走してもらってるし。
母は「ごちそうさんっていいやー」と笑うのみ。
しかーし、10歳とはいえ、シタタカだわ。
330名無しの心子知らず:03/10/09 14:09 ID:c+MUodiB
>>313
312ですが近くにビジホもシティホも近所にはないし
結構夜も遅くて翌日も早くから行動しないといけない状況だったんで、
近くにあるラブホにしました。
電話して行ったのでホテルのオバちゃんがとてもお世話してくれて助かりました。
1歳3ヶ月の寝入った子にラブホかビジホかはわかりませんし、
お風呂は家で済ませたけど、荷物に挟まれて危険な状態で
寝るよりマシだと思い選択したんですよ。
そういう事情で利用する香具師もいると言う事で書いてみました。
DQNの私も普通は子連れでは行きませんがね。


331名無しの心子知らず:03/10/09 14:11 ID:xmvc3VZE
同じマンソンDQNママが、年をサバよんでる。
それも、1,2歳ではなく、一気に10歳。(38歳→28歳)
水商売のバイトした時には、更に5歳。(→23歳)
よくまあ恥ずかしげもなく・・・と思っているのだけれど、理由が不明。
子供は5、4、2歳で、学年で年子。
推測するに
「アタシってば、こんなに若いのに3人も子育てして、立派!ウフ」
なんて感じらしい。
何かというと「うちは3人だから〜」「まだ28だしぃ〜」「時間がなくて〜」
などと言っている。
でも、客観的に見て、どう見ても放置親・家事放棄。
パートのない時は(時にはサボって)話し相手を探してウロウロしている。

そんなヒマあったら、子供の躾シロ!
最低でも、人のバッグの中を子供があさったら注意しろ!
「だめよ〜、Rちゃ〜ん」なんて言い方で、聞くわけないだろ!

・・・ただの愚痴です。スンマソン
(でも、おかげで ちょっとスッキリ。)
332名無しの心子知らず:03/10/09 14:25 ID:de/VWRZd
>>317
ラブホが不衛生かどうかは知らないけど、
普通のホテルが衛生的だとは言えないなあ〜
アルバイトでホテルのベットメイキングのアルバイトしたけど、
コップやスリッパ、便器に消毒済みの包装や紙は嘘っぱちだったよ。
トイレ掃除した手で次の部屋のでコップを水で軽く洗う。
そんなコップのどこが消毒済みなんだ?
ちなみに大手ビジネスホテルチェーンの話です。
333名無しの心子知らず:03/10/09 14:59 ID:TzDKLlF4
ラブ歩がいやらしい事をする為の所って発想が既に(ry

ラブ歩とかモーテルとかって最近言わなくない?


334名無しの心子知らず:03/10/09 15:08 ID:BDNySK7j
>333
違うの?どこがどう?
335名無しの心子知らず:03/10/09 15:11 ID:7Nquayb9
親ではないんでスレ違いかもしれんが・・・
この前の休日 10人くらい(たぶん4・5年)を引率した学校の先生(若そうな男性)
と同じバスに乗った。このガキどものうるさいこと・うるさいこと。
私と子供は近くに座っていたんですが、お菓子のごみの投げ合いやホコリだらけの
いすをバンバンたたくは、足を前の座席に乗せるは、すっごいはちゃめちゃ
でも!先生は「静かにしなさ〜い」とやんわり、2・3度注意はしたものの全然
効果無し!だし、全然強く注意しない!しまいにゃバスの運転手がマイクで注意する始末・・・
近くにいたおじいさんは先生に「どこの学校だい?」と聞いていたよ。周りは
もううんざり・・・って感じだったな。
自分の子だったらゲンコツじゃすまないな〜。先生しっかりしてよ!って
感じでした。私も怒ってやろうかと何度も思いましたが・・・勇気がなかったよ〜ん
336名無しの心子知らず:03/10/09 15:13 ID:EY2rDzxs
>>333
ラブ補はラブ補だろ。目的もそうは変わっていないと思うが。
ただ、それ以外で、家族連れ、独り身可という
ファッションホテル(?)もあるってだけで。
先日、↑の宣伝看板を見て「なるほど、家族連れも客層に
狙う時はファッションホテルというのか」と妙に印象深かったんだよ。
ちなみに田舎の国道沿いに立ってた看板だった。
337名無しの心子知らず:03/10/09 15:14 ID:+GI1+26y
が〜〜〜〜〜〜〜ん。
子供が幼い頃、「お母さん何歳?」って聞くから「20歳よ。」と答えておいたら
小一の頃母の日にカード作ってきて、私の似顔絵の横に名前と年が書かれていたが、
しっかり20歳のままだった。
あれから何年もたっていたのに。というか、私が最初から年をごまかしてたからだ。
さあ、いつカミングアウトしよう?
338名無しの心子知らず:03/10/09 15:17 ID:YjkpBU+Q
いかにもラブ補!!という外観なのにビジネスホテルの看板をあげていたりする所だよね
339名無しの心子知らず:03/10/09 15:17 ID:BDNySK7j
日付がわかり、算数が出来るなら(小学生なら)
生年月日を教えて置けばおのずと気づくのでは?
340名無しの心子知らず:03/10/09 15:36 ID:dFrKMiHU
>>337

ええと、その話のどこが「非常識な親」「常軌を逸した親」なんでしょうか。
20歳という自己申告をしたというところですか?
341名無しの心子知らず:03/10/09 15:40 ID:xmvc3VZE
331です。

我が子に対して、「20歳よ」というのは、別にかまわんと思うんです。
マンソン中の顔見知りに「あなた、何歳?アタシ、28〜。」と言って回るのが
DQNなわけです。
342名無しの心子知らず:03/10/09 15:47 ID:8YsFfpcW
>>337さん
私も子供が幼い頃年齢聞かれたら、23歳と答えておいたけど、
そのうち不審に思われ自然にばれますよ。
年齢を聞いてくるのではなくて、生年月日を聞いてくるようになると思います。
343名無しの心子知らず:03/10/09 15:53 ID:JI6Qe+Ti
わたくしは正直に言っております。よんじゅっさい。と
しかし4歳の息子は じゅうよんさい と言います。
違うよ〜 よんじゅっさい だよ。と何度教えても
うん、じゅうよんさい だよね
と言うので放っておくことにしました。いいよね。
344名無しの心子知らず:03/10/09 15:54 ID:6s+Z6xb9
゚+.゚(σ・∀・)σ゚+.゚イイ!! 別に構わないんじゃないかな?
微笑ましくROMってましたが。











345名無しの心子知らず:03/10/09 16:00 ID:EY2rDzxs
>>343
あなたは正直に言っているのだから、
あとは受け手の問題であって(ry
故に問題なしw
346名無しの心子知らず:03/10/09 16:22 ID:uE5lkyDk
突然ですが思い出したのでレスつけさせて頂きます。
私の昔の職場の同僚なのですが母親は21歳、息子は3歳でした。
突然午前4時半ごろそのころ私が住んでいたマンションにやってきて
「家出してるから泊めてほしい」ということでした。
2月の寒い時期で子連れで状況が状況だしとりあえず
泊めてやることにしたのですが、この子供が部屋に上がった途端
ベッドの上にのぼり飛び跳ねるわ、「おなかがすいた」と言っては
ひとんちの冷蔵庫を勝手に開けては漁る。
母親は私に「も〜〜、この子我が天下だもん」と言いながら
それを微笑ましいという表情で見ていた。
そして次の日、「行くあてが無い」と言われ断ろうにも断れず
仕方が無いので泊める。
そして午前5時ごろ、その子供に突然顔面を叩かれ
痛みと驚きで目を覚ます。
ふと親の方を見ると起きて漫画を読んでいた。
その子供に「痛いからやめてね」と言って眠りにはいろうとした。
また顔面を叩かれたので次は布団を頭まで被って無視しようとしたら
布団の中に手を突っ込んできて今度は私の髪の毛を引っ張り始めた。
さすがにここまでしていれば親が注意するだろうと思い親の方を見た。
その時視線が合い「だめよ」とやさしい口調で一言。
そしてその日の朝8時、「彼氏が来るから」と言って帰ってもらいました。

347名無しの心子知らず:03/10/09 16:28 ID:YVA3twLy
>>337
うちのお姑さんは、息子(ダンナ)に小さいころ歳をきかれると「30歳よ」とずっと言っていたらしい。
お陰で、うちのダンナは今の姑さんの歳がわからないってw

348名無しの心子知らず:03/10/09 16:40 ID:i0M5t58Y
前の職場の同僚、見た目が22〜23歳くらい。かわいい。
就職当時、子どもが6歳だったのでヤンママ呼ばわりされてブチ切れ。
「わたし35歳です!」って免許証まで出していた。
年齢って微妙な問題なのねw
349名無しの心子知らず:03/10/09 16:59 ID:EY2rDzxs
>>346
よく切れなかったね。ご苦労様でした。
350名無しの心子知らず:03/10/09 18:45 ID:IZLGKf/6
レジのパートでのこと。
夫、小学生の娘連れの主婦(30後半 ストレートヘァ)
が、ものすごい男言葉で「この値段違うだろ!!」といってきたので
あわてて商品を確認したら間違いなく、その値段。
そのことを伝えたらそのお客さん
「だーがーらー、ねだんが違うって、さっきから
いっているだろーが!!たく、だから嫌なんだよココは」と
乱暴な言葉で切れて先導きって商品のところにむかった。
しかしやはりその商品はその値段であり、間違いはない。
一言でいうと、そのお客様の勘違い。
お客さんに「この値段ですが、よろしいでしょうか?」
と聞いたら「仕方ないわね」で済まされた。
自分の間違いなんだから一言「すみませんでした」ぐらい言えやゴルァー
娘さんを持つ母親として、思いっきり野郎言葉で、すごい
印象悪かったですハッキリいって。
351名無しの心子知らず:03/10/09 19:00 ID:2PE6UtWU
今日こんな親いるんか(゚Д゚)・・・というのに遭遇しました。
というか、その母親すこし心が病んでいるのかもですが、まぁ聞いて下さい。
2歳になったばかりの娘を児童館に連れて行ったんです。
家からミッフィーがクマをだっこしている編みぐるみをもって出かけました。
児童館のオモチャで遊びだして、編みぐるみをほったらかしにして遊んでいました。
それを3歳くらいの女の子が見つけて抱っこして遊んでいました。
結構気に入ったらしく、他の部屋の移動も持っていってしまっていたんですけど、
まぁいいかとおもって、貸してあげてたんです。
それからしばらくして、その親子が帰ろうとしたんですけど、うちの編みぐるみを抱っこしたまま。
ここからは、そのままの会話です。
私「あの〜、そのお人形さんいいですか?」
ドキュママ「え??あぁ、、、、これは家から持ってきたものなんで」
私「(・・・(゚Д゚)ハア?)え?いいえ、家の物なんですけど。。。」
ドキュ「はあ??同じ物じゃないんですか?」
私「は?だってそれ、手作りなんですよ。」
ドキュ「私も、手芸やさんのキッドでつくったんですよ!」
私「はぁ????それ、私がなんの手本も見ないで適当に作ったものなのにそんなわけ
無いじゃないですか!!いいかげんにしてください!」

ドキュは編みぐるみを投げ捨てて、なにも言わずに帰っていきました。。。。
後に残った私とまわりのおかあさんたち、児童館の先生とで、
「なに????え??なんだったのあのひと??」
と、はてなマークいっぱいでした。。。。こわい、、、こわすぎる、、、
352名無しの心子知らず:03/10/09 19:01 ID:2PE6UtWU
しかも私のIDウツだし、、、、
353名無しの心子知らず:03/10/09 19:02 ID:wmgfnkon
>>351
まさに( ゚Д゚)ポカーンな親子ですな。確かにビョーキっぽい。
今後、要注意だね。
354名無しの心子知らず:03/10/09 19:05 ID:xGBRdbup
教訓:自分の持ち物にはちゃんと名前を書きましょう
ということでしょうか。
出来るだけトラブルに遭わないように自衛しないといけないんだね。
355名無しの心子知らず:03/10/09 19:09 ID:EdbsjSyp
そんなとっさによくスラスラ嘘つけるねぇ。ドキュママって
いつも吐いてるだろうね
356名無しの心子知らず:03/10/09 19:12 ID:cr8jISXx
運動会で応援する父親が、ビール飲むのってどうなの?
飲みたくなる気持ちはわかるんだけど、
幼稚園・学校の公式行事だし、
子供にとっては
楽しい以上に緊張したりどきどきしたり、一生懸命の一日なわけで。
パパがおおっぴらにビール飲んで昼寝ってなんか情けない。
羞恥心のない真性オヤジってかんじで。
ま、迷惑かけてるわけじゃないから別にいいけど。
357名無しの心子知らず:03/10/09 19:19 ID:EYfArxQ0
そんなの、うちの娘の昔行ってた幼稚園なんて、テント持参で炭おこして
バーベキューやってた酒盛り家族いるから。
浮きまくりしてたよ。
358名無しの心子知らず:03/10/09 20:02 ID:BDNySK7j
TPO考えずところ構わず酒飲む奴などドキュソに決まっている。
359名無しの心子知らず:03/10/09 20:15 ID:dYyGW9on
ちょっと前に書いてあった年齢の話ですが、子供達(5歳・3歳)は私の年齢を
ずっと3歳だと思ってます。最初に聞かれたのは33歳(長男が3歳)の時ですが、
33って数字が分からないだろうと思って、「3歳」って答えたらそのままずっと
3歳のままです。
他にも彼らの脳内では私は藤原紀香や松嶋菜々子に変換されてます。実物はすごい
デブなんですけど。嬉しいけど家の外で「おかあさん、びじーーん!」なんて
言われると恥ずかしいし、きっと変な奥さんと思われる・・・。
360名無しの心子知らず:03/10/09 20:16 ID:D1PtIX3m
>356
うちの学校にもいたよ。
イス付きテーブルを持参して、
そこでビール飲んで刺身やら揚げ物やら買ってきて宴会してたよ。
その後、そこの人たちシートに寝っころがり運動会終わるまで、ずっと寝てた。
361名無しの心子知らず:03/10/09 20:20 ID:GcQyEvi5
>>359

スレ違い・・・


うちの息子が1歳半位の頃、吉永小百合をテレビや新聞で見かけると
必ず「ママ」と言ってた。
実物とは程遠いけど(w

息子自慢スレにでも行けばよいのか?
362名無しの心子知らず:03/10/09 21:36 ID:PTrrB+kO
児童館とかに自分の家のおもちゃは持ってかないなぁ。
他の人から見て持って来た物か児童館の物なのか区別つきにくいし。
トラブルの元になりそう。
自分の家のなのにもって帰るとき
「あの人、おもちゃ持って帰ってるわ!!」
なんて誤解されたらと、思うと持ってけない私は小心者です。
363名無しの心子知らず:03/10/09 22:53 ID:JghcIbf7
公園のお砂場セットはともかく
児童館におもちゃ、ぬいぐるみ持参の方が配慮が足りないと思う。
「児童館のものは皆で使うんだよ」と教えてるのに
子供が混乱します。
364名無しの心子知らず:03/10/09 23:02 ID:+io+NHmj
>363
>児童館におもちゃ、ぬいぐるみ持参の方が配慮が足りないと思う。
この部分は同意ですが
>351の場合は相手が持って帰ろうとした訳だからそれ以前の問題だよね。
365名無しの心子知らず:03/10/09 23:10 ID:sHf1Oks6
>>364
だね。その前提は前提として。

このDQママはどんな場所でその人形を手にしたとしても、
同じことを言い張って同じように持ち帰ろうとしただろうと思われる。
呆然として「え?あの…」なんておろおろしたら思うつぼなのかも。恐るべし。
366名無しの心子知らず:03/10/09 23:21 ID:IZLGKf/6
そういう主婦はなんでも持ち帰って自分のものにするんだろうよ
367名無しの心子知らず:03/10/10 00:39 ID:sCU2OTxa
児童館に行く時は姑がくれたぬいぐるみ持参です。
娘は気に入ってるけど、同じものを私が買ってあったので
それに執着ってわけじゃない
誰かが勝手に持帰らないかと期待しているんだが・・・
368名無しの心子知らず:03/10/10 01:44 ID:EV4weS1k
スーパーに子供(2歳女児)と買い物に行った時のこと。
カートに子供乗せて野菜コーナーで品定めしてたら、どこからか
5歳くらいの女の子が来てうちの子供が乗ってるカートを押し始めた。
私が「危ないからやめてね」と言うと「○○ちゃんもこれに乗りたいの!」
と言う。
「お母さんはどこ?お母さんに他のカート探してもらってね」と言ったら「これがいいの!この子
おろしてよ!」とムチャなことを・・・。
近くを見回したら母親らしき人物発見。
私と目があったと思ったら・・・・。
「早くそれ(うちの子が乗ってるカート)とってきなっ!今空いてるのないんだから!」
・・・いや、うちが今使ってるんですが・・・。

「これ今うちが使ってるんで他の探してもらえます?」と言うと、
「えー、うちの子はそれがいいって言ってるんでぇ、それもらえますぅ?うちの子が
それに乗れなかったら可哀想だしぃ」
なんて我侭な親子なんだ。
これ以上相手に出来ないと判断したので、無視して他のコーナーに行こうとすると
「ケチな人だねぇ」と子供に言う始末。

私も捨て台詞言わずにさっさと行けば良かったんだろうけど
頭にきて言っちまったよぉ。・゚・(ノД`)・゚・。

「非常識な人間にはなっちゃダメよ」とその親子に聞こえるように
自分の子供に言ってしまった・・・ウトゥ


369名無しの心子知らず:03/10/10 02:00 ID:g1uGIVvD
>368
「2ちゃんねるのネタにさせていただきますね〜。
よかったら、読んでくださいね!」
と、明るく捨て台詞を言うってのははどう?
370名無しの心子知らず:03/10/10 02:04 ID:4e/KoCvL
>>368

そんな非常識でオバカな親子にはそれくらいしてやって良いよ。
鬱になる必要なし!
371名無しの心子知らず:03/10/10 02:29 ID:2a4YnP+x
>368
ねんりょー
ぶそく
372名無しの心子知らず:03/10/10 08:14 ID:64GEfjQr
児童館の運営のお手伝いをさせて頂いています。

やっぱり持ち込みのおもちゃには是非記名なさって下さい。
ずうずうしい変な人ってどこにでもいるんです。
原則は持込して欲しくないですが、し○じろうとか手放さないお子さんは
確かにいらっしゃるので、ママがしっかり管理しましょう。

たまに、勝手に寄付されて行く方とかいて、忘れ物だかどうか
わからずに非常に困ってしまったりするんです。
勝手に寄付…お人形とか(○ポちゃんなど)フリマとかに出せるほど
キレイじゃないけど、お人形だから捨てづらいのかな?
勝手において行ってしまって、こっちはどう処理したらいいのかわかりません。
あとUFOキャッチャーのぬいぐるみとか…
ゴミ捨て場にするなよ(--メ

あとグループで来て、他の単独で来ている人達にあいさつもせず
入りづらい雰囲気を作っている人たちがいる場合、
事務所に伝えるか、そこに投書箱とかあればぜひ伝えて下さい。
うちの児童館は、入室者の記録をとってあるので
目に余る場合、サークルなどで使用の場合は別室を予約するようにお願いしたり
注意の連絡をさせて頂いております。
373名無しの心子知らず:03/10/10 08:41 ID:y80BJgZS
>>368
「うちの子がこれに乗れなかったら"可哀想"だしぃ」って即答すべきでしたね・・・

私はまだ小梨なのですが、これから子供育てるの怖くなってきたよ。・゚・(ノд`)・゚・。
職場の女性の上下関係よりも怖い。
田舎にでも引きこもるかな・・・
374名無しの心子知らず:03/10/10 09:16 ID:5+ePooWX
>>373
ここまで極端なDQと毎日出会う生活というのも珍しいので
そんなにおびえないでくだされ…

そしてもし出会ったなら、こんな風に明らかに相手が非常識なら
無視するなり冷静にあしらうなり、それなりに対処すれば良いことで…
母親になればDQから子供を守ることを一番最優先に思うでしょうから
おそらく無意識にできると思いますよ。
…とっさに頭が働かないこともあるけどね。

まあ、そういうときは後で友人との話のネタにするなり
2chのネタにするなり思う存分w
375名無しの心子知らず:03/10/10 09:32 ID:sQrq+lKj
>373
田舎の女性の上下関係のほうが、目に見えない分怖いかもよ。
376>>373 :03/10/10 09:47 ID:y80BJgZS
レスありがとう。・゚・(ノд`)・゚・。

>>374
DQNが怖くて子供産まないわけにもいかないのでがんがります(,,゚Д゚) /
口が達者なほうなので、とりあえずこのあたりから気を付けたいと思います・・・
なるべくDQNとは距離を置くor無視する方向でいいですよね。
何かあったら報告させていただきますΣ(・ω・`;)

>>375
旦那の実家のほうなので、
その辺りは義母・義姉にきっちり教わりたいと思います(w
377名無しの心子知らず:03/10/10 09:48 ID:6RBb8hen
昔からのしきたりだで、女の子は12才になったら森の主(実は村長)に女にしてもらうことになってるだ、とか
378名無しの心子知らず:03/10/10 16:17 ID:/JI4VgIl
親ではないし、確定でもないんだけど。
昨日トイ○ラスに行った時のこと。
プラレールの様なテーブルの上に木製の線路が置いてあるコーナーがあり
昨日は1歳くらいの男の子が先にいて、電車はひとつしかない。
そばではジジババが微笑ましそうに我が子を見ている。
うちの子もあきらめてそばにあるブロックのコーナーで遊んでいたら
10分ぐらい経って、ババが「そろそろ帰ろうか」と言っている。
子供はまだ帰りたくない様子。どうやってなだめるのかなと思ってたら
しばらくしてすんなりと帰っていった。
うちの子が気付いてそこにいったけど、すぐに帰ってきたので
どうしたのかなと思って見てみると電車が無い。
で旦那に言うと、子供がなかなか帰りたがらない様子でババが
「これを持って帰ろうね。」と言ってたらしい。
もしかしたらその子の私物って事もあるけど、前に来た時に見た電車と同じ物
だったからその可能性は低いと思う。
旦那もまさか本当に持っていくとは思わなかったみたい。
ジジババが子供に万引きさせるな!
379名無しの心子知らず:03/10/10 16:23 ID:JU7+1YVp
ジジババは同じ物を買ってやろうとはおもわないんだね。
380名無しの心子知らず:03/10/10 17:18 ID:pz/Ew0H1
ここの住人がどれほど常識的なのかが気になるな
381名無しの心子知らず:03/10/10 17:47 ID:MP4lwscX
バイトしてた書店の横には地元で激安で有名なスーパーがあります。
書店の開店前の掃除をしていると、
子供が入り込んで児童書コーナーで一人遊んでいた。

店長がどうしたのかと聞くと
「お母さんはスーパーにいくからここで遊んでなさいって言われた」
と答えたそう。
玩具店しかり書店も託児所ではないのに!開店前だよ・・・。
その後そのスーパーへ親を探しに行った。
誘拐されてもいいんだろうなあって感じた。
他の日には「うちの子来てませんか?!」って血相変えて飛び込んで
来た母親もいたなあ。オメ−の子供の顔なんてシラネって・・・。

その上書店では児童書の片づけが一苦労。
子供だけ置いて親は雑誌の立ち読みをしてたりする。
片付けしないのはもちろん、
見本で出してあるのがボロボロになるのは当たり前だが
ビニールをかけてあるものまで破いて見ようとするのには閉口・・
出産のためバイトをやめるときに、
「子供が産まれたら本でもなんでも大事にする子に育ててね」
と言われた。
図書館の本があまりにボロボロで、未だに借りたことない
自分ちの子が破いたら申し訳ないから。
友達に言わせれば「そんなの平気だよ」って言ってたけど
そんなもんなの?
382名無しの心子知らず:03/10/10 17:51 ID:1C3ec16z
書店の話はともかく、
図書館の本がボロボロなのはある程度仕方ないと思う。
大人や児童向けの本に比べてくたびれるのも早いだろうし。

こうやって書くと「子供だから仕方ない・って言うな!」と言われそうだけど、
どう丁寧に扱ってもやはり大人と子供とでは違うからね。
383名無しの心子知らず:03/10/10 18:50 ID:JHvI02Fj
図書館の本。小さい頃から皆が読むから丁寧に扱えといわれたものだけど。
ちゃんと扱えないような子には借りないで、買って与えるのは常識だと思ってたけど・・・・。
恐ろしいね、最近の親は。
384名無しの心子知らず:03/10/10 19:05 ID:HPclEWRy
>>383
まあ、最近は図書館にある主婦向けの雑誌やたまひよの最新号(閲覧のみ)
ももって帰ったり切り取る人が多いからカウンターまで借りに行かなきゃならん
時代だからねぇ。その子供が図書館の本を大事に使えないのはうなずける。
タダだから大丈夫って思ってるんだろうね。

子供だから仕方がないと思えるのは、まだ何でも口に入れちゃう赤ちゃん時期
だけかな。だが、その時期は余計に図書館の本はバッチイので借りたくない。

385名無しの心子知らず :03/10/10 19:50 ID:1gleNYgP
こないだ信号待ちをしていた時のこと。
反対側の歩道にまだ歩けないだろうという子供とその父親の親子がいた。
父親は自転車にまたがって立ち、両手で子供を抱っこしているが、
よく見るとその自転車は子供用のイス等が全く付いていない普通のママチャリ。
「まさか子供を前カゴに入れて運転?!」と思っているうちに信号は青に。
すると父親は子供を片手で抱え、もう片方で普通に自転車を運転しだした。
もし子供が急に暴れたり、誰かとぶつかったりしたら・・・とか考えないのか?
見ていてとても怖かった。

386名無しの心子知らず:03/10/10 20:29 ID:0Dxn9lLg
知人で子蟻の幼稚園の先生がいる
ここの子供がこまったっチャンなんだが
何かやらかすたびに彼女は
「もーパパに言うからねー」「お店のおじさんにおこられるよー」
なんて言ってる・・そんなんでいいのか?幼稚園のセンセイ?
387名無しの心子知らず:03/10/10 21:42 ID:0yM54aUI
そういや図書館の窓口で、「子供が居るんで、なかなか借りにこられないんです、優先的に回してください」みたいなことを丁寧な遠まわしな言い方で言ってる女の人居たよ
見てて酷く醜かった
388名無しの心子知らず:03/10/10 21:46 ID:y80BJgZS
>>387
みんなそんなこと言い出したら、司書さん大忙しだよね(w
389名無しの心子知らず:03/10/10 21:47 ID:pZRV+nRQ
我願馬鹿親全滅
390名無しの心子知らず:03/10/10 21:55 ID:MP4lwscX
>>387
自分が対応した司書なら
「みなさん小さなお子さんのせいになさるんですよね〜(クスッ
 お互いさまですから順番ですよ、順番」
って言ってやりたい。
子供を免罪符にするなと。
391名無しの心子知らず:03/10/10 22:09 ID:0Dxn9lLg
息子が赤子だったときは図書館の「けんさくくん」でガーっと
読みたい本を検索してリクエスト用紙に書き込んでいたもんだが
そういう人はリクエストの順番無視して先に読ませろって事なんだろうか?
392名無しの心子知らず:03/10/10 22:21 ID:zaClOV13
そういえば、ハリーポッターが出た当初借りに行ったらば
「あなたが1805番目(1800とちょっとだった)になるから半年以上
待ちますがいいですか?」と司書さんに聞かれたなぁ…。
そんなに需要があるならば増やせよと思った記憶…。

結局買いましたけどね。
393名無しの心子知らず:03/10/10 22:51 ID:TOHnnZsz
>>392
ブームが一段落したら、貸し出しも減るだろうから
一時のためにあまりたくさんは購入できないよ。
書庫の肥やしになっちまう。
限りある予算で、他の本だって購入しないといけないんだし
394名無しの心子知らず:03/10/10 23:47 ID:JgbU5qLw
392は世の中のことが分かってないのだね
395名無しの心子知らず:03/10/11 00:00 ID:j3kACOpm
>>394
まあまあ、そんなこと言わないであげて。
今の時代、ベストセラーしか借りない人のほうが多いと思うよ。
あとは雑誌とか。
396名無しの心子知らず:03/10/11 00:49 ID:l3aJhWT/
ラブ保家族って他にもいるたんだねぇ
こないだラブ保行ったら荷物持った家族、父、母、子供3人(小学校1、2年くらいの
男の子と女の子、1歳くらいの赤ちゃん)が入って来た
順番待ってた人は「え?!」って顔して見てたけど、普通に泊まってた

ところがその家族、私達の上の部屋に泊まってるっぽくて、
深夜3時まで大音量のカラオケ、風呂場で洗面器転がす音と水の音、
挙げ句の果てに走り回る足音…
いくらなんでも深夜3時はねぇだろうよ…
カラオケ、子供も歌ってる見たいだったけど2時過ぎたら親父の熱唱が
大音量で聞こえて来る

別に泊まってもいいけどさ、もうちょっと周りを考えろと
いや、でも子供連れてラブ保来るのはやっぱり宜しくないと思う
397名無しの心子知らず:03/10/11 01:28 ID:WEIwQJZL
>>396
そういう家族はDQNとしか思えないよ・・。

398名無しの心子知らず:03/10/11 01:28 ID:wDDPbWcO
とうに流れた話を粘着に…
399名無しの心子知らず:03/10/11 02:07 ID:UumU2BB/
非常識といえば

ヤ マ シ ロ ユ リ コ (仮名)

他人の家でメシを食い、浮いた金で家を買う
400名無しの心子知らず:03/10/11 04:19 ID:lNreLVdG
>399
あははは
トイレくらいは借りに行く?
401名無しの心子知らず:03/10/11 08:34 ID:hKnCnZBk
うちの2階の2歳児の父親。
ゼファーのタンクの蓋部分を子供に握らせて、2ケツ(?)で公道を走ってた。
耐え兼ねた奥さん、先月の末に子供連れて出て行っちゃったよ・・・。
運転席のひざの上に子供乗せて運転してるようなDQS父だったから、
ある意味ホッとした。
402名無しの心子知らず:03/10/11 08:57 ID:EPQ9Ymu2
スイミングでの出来事。終わった後息子を着替えさせた後、自分は着替えていた。2歳の息子は持っていた出席カードを持って空いているロッカーを開けて遊んでいた。ふと見るとカードを持ってないのでロッカーの中に入れたのかと思い探したのですがなかった。
最近はいった息子より少し大きな男の子が息子のカードを持って遊んでいた模様・・。その時は息子のとは気づかなくて探していた.
その母親「そんなのそこにおきな!」と床に放置させてさっさと帰っていった。その言葉が聞こえたので帰ったと見ると息子のカード投げ捨てられていた。
最近入ったばかりで名前とかわからないかもしれない。でも息子の写真も貼ってる出席カード・・もうちょっと大切に扱ってほしかった・・。
2歳児とはいえ他の子を押したりひっぱったり目に余る行為も多々・・。息子には近づけまいと思ってしまった。
403名無しの心子知らず:03/10/11 09:51 ID:RLYYlSnF
3歳までは、叩いてでもしつけないと、
粗暴なガキになりますよ。
404名無しの心子知らず:03/10/11 11:19 ID:/DGFZp3c
今、羽田のラウンジに居るんだが...
子供がぐずって泣き喚いてて、激しくウザい。
ゴルァ!!しに行こうかどうか思案中...
405名無しの心子知らず:03/10/11 11:34 ID:qnelrplE
ラブほに子どもを連れて行く親は、旗から見ればみんなアホだ。

いちいちお前らの言い訳をラブほ入るの見た人にするのか?。

自分や子どもの行動を客観視してみ、あふぉ。
406名無しの心子知らず:03/10/11 13:16 ID:YDZqcNdW
>>405
ラブホでベイベの泣き声したら、
ゴムを忘れて(*´д`*)ハァハァ しそうなカップルが
ハッ!と我に返ったりして避妊に役立つかもよ。w
後日、「あの時、ゴムをつけていなければ・・・」とか言って
お礼状がラブホに届いたりして。wwwww

407名無しの心子知らず:03/10/11 13:18 ID:YDZqcNdW
後日、ラブホの看板に
「避妊率100%な女性に優しいホテル」
なーんて看板かかってたりして。wwww

妄想が続きそうなので次の非常識談ドゾー ↓
408名無しの心子知らず:03/10/11 14:37 ID:vxcPVeGy
うちはばあちゃんがラブ歩経営してた。
たま〜にハートのお風呂に入るのが楽しみだった
子どもの頃の思ひでです、、、
409名無しの心子知らず:03/10/11 15:02 ID:6tULN1/x
さっき動物園行ったのだが
アナウンスでも「動物にエサをあげないでくれ」と言ってるのに
ジャージパパが子供に果物とかもたせて、その風景を写真撮ってる…。
市内に3つの動物園あるがどこもタブーなのによくもまぁ…と思っていたら
さっきまでゴルァ目つきでにらんでいたのに「いかがですか?」とこっちに
果物渡そうとして道連れにしようとしている。

…ちゃんと断りましたよ、丁寧に。
うちの娘はやりたがっていたけど(あとで)説明したらわかってくれて良かった。
410名無しの心子知らず:03/10/11 17:37 ID:NNnl3cL0
土曜日の病院はDQが親子でたんまり見物できて更に具合悪くなった。
子供も吃驚してポカーン状態。

・母と娘と娘のお子さんの3人組
最初っからうるさい子供放置して母と娘二人で診察室に入る。
その後子供は大暴れして壁やドアにはしゃいで体当たり。「僕静にしようね」
と看護婦さんに諭されてもヘヘン♪といった風にまた体当たり。母と娘が戻って
きたら、今度は3人でギャハギャハ大きい声で談笑。その後また子供を放置して
薬局へ・・・。

・30代夫婦赤ちゃん連れ
目がツーンと痛くなるようなおそろいの長Tとジーパン。前述のウルサイ餓鬼に
目くじらを立てつつもでかい声で赤ん坊をあやし続ける。
411名無しの心子知らず:03/10/11 18:11 ID:wjhF9jVW
関西地方ですが、この薄ら寒い中、ようやく2歳になる男の子を
おむつ一枚で遊ばせている。小学校低学年のお兄ちゃんお姉ちゃんが
ついてるんだけど、駐車場で遊んでて危ないし。母親は家で3ヶ月の
娘をみてるみたいなんだけど、どう考えても普通じゃない。
412名無しの心子知らず:03/10/11 18:13 ID:+xPS1uBs
原チャに子供だっこしたまま乗せる人、
座る所の前に子供立たせて乗せる人、
最近見かけるんだけど…どういう神経してるのかな?

今日はまだ首もしっかりしていないような
豹柄の赤をだっこひもに抱き、原チャ(ry
413名無しの心子知らず:03/10/11 19:16 ID:HHXYBCT2
>412
子供様(もしくは赤子様)の御通りだ〜!
お前らドケドケ〜!!おらおら、邪魔なんだよおめーら。
いっしょに乗ってる子供様がみえねーのかおら?!
あたいらに接触でもしてみな!たっかい慰謝料請求してやるよ。
されたくなかったらドケドケおら〜!

って感じじゃないの?

普通の神経してたら原チャに子供は乗せないだろうし。
414名無しの心子知らず:03/10/11 21:42 ID:Q60QS2mR
動物園の開場時、人がごったがえす中
カップルでイチャイチャ会話しながら歩きタバコしてるバカ男がいた。
振り回すタバコの灰が、いつその下にいる
余所の小さな子供たちに落ちるかと、遠目に見ながら冷や冷やしたよ…
(後ろから押されるような流れ方だったから、親も避けきれなかったのだろう)

入場時くらいガマンできんのか…つか、それくらい察しろよ…。
415名無しの心子知らず:03/10/11 22:20 ID:qvpXIIlF
パチンコ屋。
母が目撃(°Д°;)
まだ、3ヵ月未満っぽい子供片手だっこしながらパチンコを打つドキュママ。
よくみてたら2歳ぐらいの子も一緒。
玉拾いしてたそうな……。
周りはかなり引いてて煙草もろくに吸えなかったそうです…。
多いよね。かなり(‐Д‐)
今度パチンコ屋と児童施設(?相談所?)に通告=3

あんなうるさい所に行って子供は難聴にならないのだろうか‥‥。煙草の煙りもすごいのになぁ…。
っていうかパチンコ屋が託児所がわりになってるの多い!
よく表のロビーに子供達がたむろってるのが見える…。
これでいいのか!?
将来が見えたようでせつな〜〜〜。
するなとはいわないけどもうちょっと考えてほしいな。
見てるこっちがせつないっす。
416名無しの心子知らず:03/10/11 22:32 ID:73n3YQZm
>414
ここのスレタイを声に出して読んでみましょう。

わ か り ま し た か ?
417414:03/10/11 22:40 ID:Q60QS2mR
はっ!!今更なんというイージーミスを…
回線切って寝てきます。スマソ
418名無しの心子知らず:03/10/11 23:31 ID:pek9no9T
>417

good night!
419名無しの心子知らず:03/10/12 12:35 ID:uNxH3ADt
駐車場とか、信号無視で赤信号を渡る時とか
親と手を繋がないで歩いて(走って)る子供には心底ビビらされる。
大人は車と接触しても腰とか腿とかなんだけど
子供は頭なんだよね。やっぱ生命保険ガッポリ入れてんのかな。
420名無しの心子知らず:03/10/12 13:09 ID:8C/h34Xb
>419
賠償と手当で一生暮らせるようにとの親心です。

マジびびるよね!信じらんない!
421名無しの心子知らず:03/10/12 14:02 ID:ACCaeTv3
>>415
パチンコ屋さんって子連れで今入れるの?
こっち、首都圏じゃあ、子連れお断りで、駐車場も警備員が車の中、
見まわりしているけど。

事件が多発しているのに、うちの子は大丈夫って連れて行く
親が信じられん!
何かなきゃ、本当に良いけどね。
422名無しの心子知らず:03/10/12 14:45 ID:iBIK8Gg1
首都圏でも見ることは見る。
ベビーカー持って夫婦で来てるのとか・・・
やっぱり赤子は抱いて、ちびはうろうろしてるのとか
423名無しの心子知らず:03/10/12 15:17 ID:PdsFA4es
先日電車に乗ったら、電車の中でベビーカー使ってるアフォがいた。
424名無しの心子知らず:03/10/12 15:25 ID:iIDHZPaG
>>423
ハーイ!
空いてる時には使ってしまうアフォです。
さすがに混雑時に使う度胸は持ち合わせていませんが。
425名無しの心子知らず:03/10/12 15:30 ID:cddvBw/n
>>424
あんたが非常識。
426名無しの心子知らず:03/10/12 15:31 ID:iIDHZPaG
言葉がございません。
427名無しの心子知らず:03/10/12 15:31 ID:cddvBw/n
ごめん、>>423 の間違い。
428名無しの心子知らず:03/10/12 15:35 ID:Gm6UI5ua
ベビーカーは許してほすい場合もあるかも…

しかし、まだ居るの?子供連れのパチンコママ。
私(29歳)が子供の頃、母親に連れられて行ったことあるけど、
煙草臭いわうるさいわ。待ってる間も暇だし、
家で留守番してるほうがいいって言ったことあるよ。

中学になってからかな、車放置とか誘拐とか事故で
パチンコママが叩かれだしたの。
「今思えば あんた無事でよかった」とか母親言ってたけど、
そんなに母も私ほったらかす程のめりこんではいなかったし
必ず何かとってきてくれてたから別にひどいとは思わなかったけど
あれから何年もたってるのに、いまだに後を絶たないんだね
429名無しの心子知らず:03/10/12 15:41 ID:iIDHZPaG
DQNは新聞も読まない、ニュースも見ないのかと思っちゃうよ。
毎年繰り返すもんね・・・。
430名無しの心子知らず:03/10/12 15:45 ID:4uAFVXVa
昨日幕張のアウトレットに行ったのですが、
そこに、赤ちゃんをベビーカーに乗せたまま、
お店の入口に放置していた母親をみました。
『親はどこ?』と辺りを見回すと、店内で洋服を探していました。
『え?』と思って様子をみてると、母親らしき人が2歳くらいの子に、
「○○<赤ん坊>を見なきゃダメじゃない!」と怒鳴りまくり。
2歳の子と赤ん坊は入口のところで、母親が買うのをジッと待っていました。
こう言う親って、連れ去られても平気なのかな?と本気で思いました。
431名無しの心子知らず:03/10/12 15:48 ID:iIDHZPaG
2才だって赤ん坊みたいなもんじゃん・・・
可哀想な兄弟・・・
432名無しの心子知らず:03/10/12 15:54 ID:QVkspqEB
ショッピングセンターの屋上駐車場で開いた車の窓から身を乗り出すようにして2歳
半ぐらいの男の子が大泣きしていた。どうやら自分で窓を開けたらしい。エンジン
はかかったまま。夕暮れの人通りの少なくなった駐車場。きっと誰かが手を差し伸べて
「ママのところに連れて行ってあげるよ」って言ったらこの男の子は迷わず手を出す
のでは?と思った。
こういう状況の中で誘拐って起こるんだろうね。店員さんに状況は伝えておきましたが・・。
433名無しの心子知らず:03/10/12 16:11 ID:gkChLMVf
>>432
何かのはずみでパワーウィンドウの閉まるスイッチに触れて
窓が閉まっちゃったら(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
今は物が挟まると止まる仕掛けになってるらしいが・・・
434名無しの心子知らず:03/10/12 19:08 ID:Mwv8Sdui
パワーウインドウって、運転席でロックできるじゃん。
あと、後ろのドアを開けたところにあるつまみを動かせば、
チャイルドロックかかって、パトカーみたいに内側からは開かなくなるし
心配ない。
435名無しの心子知らず:03/10/12 19:16 ID:0hE8b7Ki
>>423-425
電車のベニーカーがたまに出てくるけど、ベニーカーを開いたまま子供乗せて電車に
乗ることは禁じられてないよ。
昔は禁止されていてポスターなんかも出てたそうだけど、5年くらいまえから解禁され
はじめたそうです。
その流れで今だに禁止されてるのにと白い目で見られることもあるそうだけど、駅員は
電車内で携帯電話で喋ってる人は注意しても、ベニーカーを開いてる人を注意すること
はないはずです。
でも、自己責任なので混雑時に使って電車が揺れてベビカの子供に何がおころうとも
親の責任ですけどね。
436名無しの心子知らず:03/10/12 19:17 ID:wXN2fPYQ
>>433
でも、皆が皆今のタイプに乗ってるわけじゃないしね。怖いね。
437435:03/10/12 19:18 ID:0hE8b7Ki
ベニーカー=ベビーカー

逝ってきます……;y=ー( ゚д゚)・∵. ターン
438名無しの心子知らず:03/10/12 19:31 ID:2yrvsjTU
いつも車で通る道に、2歳くらいの子が1人でちょろちょろしてる場所がある。
ちょうどカーブを曲がった場所にあるんだけどカーブを曲がったら
目の前に、キックスケーターに乗ったその2歳くらいの子がいた!
いつもここ通る時、気をつけてるんだけど、まさかキックスケーターで
道路を走ってるとは・・・。
もうビックリなんてもんじゃ・・・親は?って思ったら
タバコ吸って、誰かと喋ってた、気がついても「早くこっちおいで」って
言うだけで、動かないし、私に謝りもしない。
ぶつかったら、確かに車の方が悪くなるんだけど、もう少し見てやれよって思う。
439名無しの心子知らず:03/10/12 19:47 ID:MVyCtDek
なんで435では全部が「ベニーカー」になってたのか非常に気になる・・・。
440名無しの心子知らず:03/10/12 19:48 ID:BcNZGdl8
>>439
「B」と「N」は隣どうし
ブラインドタッチの罠か?w
441名無しの心子知らず:03/10/12 19:49 ID:2rwS7ait
>>437
「ベニーカー」三回も出てきてるから
新しい隠語なのかとオモタよ…w

まあ、がら空きの電車で
揺れや急停車等でも他人に迷惑がかからず、
なおかつ仮に何かあっても自分の責任と認められるなら
それもありなのかもね…
442名無しの心子知らず:03/10/12 20:34 ID:1543bS6S
マナーよく乗ってる人もいる。車内ベビカおっぴろげサン。
でも、ずうずうしいのばかりが目立つから非難されるんだよね。

前に通勤ラッシュの地下鉄東西線にA型ベビカでベビ連れで通勤したい、
ってほざいたお母さんいたけど・・・子供しかもアカンボを免罪符にするな、
といいたくなるね。
443【ベイベ】双子・三つ子・多胎スレ Part2【イパーイ】:03/10/12 21:28 ID:Wy3lmGoZ
双子ちゃん、三つ子ちゃん、多胎児の育児についてお話しましょう。

※煽り荒らしは余裕でスルーしる。
※ML話は厳禁です。

【前スレ】
【ベイベ】双子・三つ子・多胎スレ【イパーイ】
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1053666657/

【過去スレ】
ふたごです
http://life.2ch.net/baby/kako/1005/10055/1005537741.html
ふたごです Part2
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1020763691/ (HTML化待ち)
444名無しの心子知らず:03/10/12 21:30 ID:Wy3lmGoZ
間違えた…
鬱だ士脳…。
445名無しの心子知らず:03/10/12 21:47 ID:Y1Ljp5p0
某掲示板で見たんだけど、あんまり酷くて・・・コピペ。

今日は知人の子育てについて相談させていただきます。。。
その知人とは会社の同期なのですが、わたしと1ヶ月違いで男の子を出産しました。今は3ヶ月になろうとしています。
先日、友達とその知人の家に赤ちゃんを見に遊びに行きました。
そこで衝撃的な光景を目にしたのです。。。
赤ちゃんは寝かせっぱなしで頭が変形し、顔まで変形していました。抱っこも全然していないようで、私たちが抱こうとしても後ろへ反り返ってしまって。。。
体も3ヶ月だというのにガリガリで、まだ新生児用のおむつを使っていたのですがぶかぶかで。。。
それに赤いおもちゃを目の前にして左右に動かしても全然追わないんです。
まったくスキンシップしてないみたいで3ヶ月なのに何をしても無反応でまだ生まれたての赤ちゃんみたいでした。
赤ちゃんがお腹が空いていて泣いていたのでわたしが
「お腹が空いてそうだよ、ミルクあげたら??」といったら、その知人がミルクを作ってきました。
ところがそのミルクがものすごく熱くて。。。
哺乳瓶が熱くて持てないほど。
その知人は何事もないようにその熱いミルクを赤ちゃんの口に入れました。
当然赤ちゃんは泣きますよね。そうしたらその知人は「飲め!!」って無理やり口の中に突っ込んでました。
赤ちゃんは玉のような汗をかきながら必死に飲んでましたが20ccほど飲んだところで口を離してしまいました。
知人は「あ〜もういらんね」っとミルクを片付けてしまいました。それで赤ちゃんが泣くと、「こいつはグズグズグズグズ。。。」って怒ってて。。。
その後、一緒に行った友達が「おむつは?濡れてるから泣いてるんじゃない?」って言ったら
「あ〜、うちの子はおむつが濡れても泣かない子だからいいの」って言って代えなかったので、たまりかねた友達が
「あたし代えたいな〜、代えてみてもいい?」って代えてました。
446続き:03/10/12 21:48 ID:Y1Ljp5p0

その後その知人はお出かけする予定だという事だったので、わたしは自分の赤ちゃんにおっぱいを飲ませ帰る用意をし、その知人にも「赤ちゃん泣いてるからミルク飲ませてからお出かけしたら?」(あきらかにお腹が空いて泣いてるようだったので)と言ったら
「面倒くさいから、お茶でいいや」とお茶を飲ませてました。
当然赤ちゃんは全然飲まなくて。。。
知人は「このくそわがまま息子」と悪態をついてました。
ほんとうに胸が締め付けられる思いで帰ってきました。
一緒に行った友達も
「愛情がまったく感じられない」とショックを受けてました。
あんなに欲しくて授かった子供なのに、、、
ほかの人には「うちの子は育てやすい、次の子もすぐ作りたいから今がんばってる」と言っているそうでまたまたショックでした。
知人は自分の子育てに何の疑問も持ってないんだと。。。
自分は肝っ玉母さんのつもりで子育てしてて、子育てには自信があると言ってるそうです。
447名無しの心子知らず:03/10/12 21:55 ID:njwwG0tb
涙が出そうだよ・・・
448名無しの心子知らず:03/10/12 21:57 ID:sBDMtD4s
立派な虐待だよ。児童相談所に通報汁!
449名無しの心子知らず:03/10/12 21:57 ID:U7W46zmf
それ、ほっといたらあかんって!

死ぬんじゃない!?<赤ちゃん

どこからのコピペ?
なんとかならないの???
450名無しの心子知らず:03/10/12 21:59 ID:a6YrhknT
酷すぎる
このままじゃ赤ちゃん死んじゃうよ……
451名無しの心子知らず:03/10/12 21:59 ID:2rwS7ait
その地域って三ヶ月検診やってないんだろうか?
保健婦が一目見ればいくらなんでも気づいて
頻繁に家を訪問するようになるはずなんだけど…
452名無しの心子知らず:03/10/12 22:03 ID:a6YrhknT
つか、
一ヶ月検診の時点で異常に気づきそうなもんなのに

児童相談所でも警察でも、コピペ元の投稿者の人は即通報してほしい
乳児の虐待死のニュースなんてこれ以上見たくないよう(つД`)
453名無しの心子知らず:03/10/12 22:04 ID:Y1Ljp5p0
コピペしたものです。母乳のハーブティーで有名なところの掲示板です。
みんな児童相談所とかに相談汁!って言ってるんだけど相談者はオロオロ
してて、「旦那に見に行ってもらって、判断してもらってきめる」そうです。
悠長すぎないか??
454名無しの心子知らず:03/10/12 22:13 ID:a6YrhknT
>>453
コピペ元の掲示板、ぐぐるとすぐ見つかった

旦那に見に行ってもらって、の数日間さえも心配だよぅ
「匿名」さんのカキコが無ければ、
もっと相談者も深刻になってくれたんじゃないかと思ってしまったよ……
間に合わなくて後悔するくらいなら、迷う前にさっさと通報しれ!って感じだ
455名無しの心子知らず:03/10/12 22:28 ID:U7W46zmf
私も見て来た。
熱湯ミルク、信じられない。
投稿者は、そのミルクを飲ませるところを見てたのか?
私だったら取り上げて、「冷ましてから!」って言わずにはおられないけど。。。
まあ、その場の空気、読んだのかな、
その時、口を出したらさらにまずいような感じだったのか、、、

赤ちゃん可哀想。誰かが書いてたけど、
口の中、ただれちゃってるんだろうか。
赤ちゃんの皮膚って、薄いから、簡単にただれるよね、
で、大人より火傷がひどくなる。
456名無しの心子知らず:03/10/12 22:29 ID:H+ZYxQY7
>>454
私も見つけた。酷いね・・・

どうしてその場で何も言えなかったのか・・・
言っても聞かない人だからか?と疑問が残りますね。
457名無しの心子知らず:03/10/12 22:37 ID:TsjXmgfp
「母乳」 「ハーブティー」でググってもみつかんない。
ヒント下さい。ハーブ庭ってとこ・・じゃないよね。
458名無しの心子知らず:03/10/12 22:39 ID:Y1Ljp5p0
「母乳 ねぇ聞いて」で検索して見てください
459名無しの心子知らず:03/10/12 22:43 ID:YLzs6h1C
>>453
読んで吐きました。
私は元の掲示板にまだたどりつけないのですが、
行ける方はどんどん行ってもらって
書き込みをして、相談者さんの力になって
赤ちゃんを助けてあげてください。
お願いします。
460名無しの心子知らず:03/10/12 22:44 ID:TsjXmgfp
>458
ありがとうございました。ハーブ庭から入り込んだ所だったんですね。
461名無しの心子知らず:03/10/12 23:04 ID:r0Tl+Chh
絶句・・・
462名無しの心子知らず:03/10/12 23:11 ID:oT1VxthZ
どうしてその場でその知人の口に熱湯ミルクを放り込まなかったのかと。
大人だって熱湯なんて飲めねぇのに、赤ん坊が飲めるわけがないじゃないかと。

ま、そんなこと、できない人の方が多いわけだが。
463名無しの心子知らず:03/10/12 23:24 ID:Z4SVAsIc
いやしかし、私は空気読むのが苦手なタイプなので、
「それ熱すぎるよ!」ってとりあげて冷ましてしまいそうだけど。
熱湯ミルクって、乳首の穴からミルク飛び出るでしょう。
ネタじゃないのか…?
464名無しの心子知らず:03/10/12 23:24 ID:Xc43TH92
>>434
ちょっと前の事件だけど、ゲーセンの駐車場から赤ん坊が誘拐されて
川に投げ捨てられて殺された事件があったでしょ?
なんかの運転手がゲーセンの駐車場で寝てたら赤ん坊が窓開けて
うるさくてアタマきて捨てたやつ。
あれって確か運転席でウィンドウロックかけてたのが
何故か解除されて赤ん坊がパワーウィンドウ開けてたんだよね。

子供は意外に親がそういうのを操作するのを見てて
いじっちゃうものなんだと思ったよ。
465名無しの心子知らず:03/10/12 23:30 ID:6AYIchB5
最近虐待で死なせてしまった赤ちゃんの遺体を山中に捨てちゃう事件とか
現実に起こってる訳だから、そう思うとコワイ・・・怖すぎる。。。
466名無しの心子知らず:03/10/12 23:34 ID:Z4SVAsIc
ネタ?と思いつつ、横山愛容疑者を思い出した。
男の子次々市なせてたという。
467名無しの心子知らず:03/10/12 23:35 ID:MVyCtDek
どうもネタ臭い。
468名無しの心子知らず:03/10/12 23:36 ID:XMIWNUkp
例えネタだとしても
最近あまりにも事件が多すぎて
スルーできなくなってきたよ。
469名無しの心子知らず:03/10/12 23:43 ID:U7W46zmf
ネタ説出ても、
こういうひどい場合だったら必ず思う。

「ネタならネタでいい、ネタであってくれ!、頼む!
 あたしゃ釣られたお魚さんでいいからさ!」
470名無しの心子知らず:03/10/12 23:49 ID:QPHBYa5x
ほんとだね、ネタであってほしいよ
本当の話だったら赤ちゃん可哀想すぎる
471名無しの心子知らず:03/10/12 23:55 ID:MVyCtDek
実際にその親子の状態を見たというナントカママって人、
それほどひどい状態だと思えば通報してるだろう。
それを「ダンナに見てもらってから」と言って放置してるんでしょ。
ちょっとこの辺りがどうかと。
ネタじゃないなら、見て知らん振りしてるこの人も同罪だよ。

「熱くて持てない哺乳瓶」というのもなぁ・・・。
この人は持ったから「熱くて持てない」って分かったの?

どうもネタに思えて仕方がないんだけど。
472名無しの心子知らず:03/10/13 00:14 ID:/BNpRr+k
ネタであってほしい。
でも、
1%でもネタじゃない可能性があるなら無視できないんだよぅ……

とりあえず書きこんできたけど
ネタでありますように。
もしネタじゃなかったなら一秒でも早く赤ちゃんが救われますように。
473名無しの心子知らず:03/10/13 00:17 ID:vtu/a6hq
>>471
親は哺乳瓶をタオルか何かで包んで持ってたとかかな?
湯気がもうもうと出てたとか
474名無しの心子知らず:03/10/13 02:57 ID:lhUD+htr
ベビーカーの話題で思い出したので。

こないだバスに乗ったらば(抱っこしてベビカ片手)
降りがけに運転手サンが「もうすぐ広げたままでOKになりますから
待っててくださいね」と。
子供は寝ていたので広げたままだとラクになるなとは思ったが
混んでいたらムリだよなー。
475名無しの心子知らず:03/10/13 04:41 ID:cWzlWWOv
 近所のスーパーで買い物をしていた時の事です。
 小学校中学年位の兄が、3,4歳位の弟をカートのカゴを置く部分に乗せて
(しかも、子供の乗る所との無いタイプ)遊んでいました。二人供、かなり
大きな声を出して笑ったり怒鳴ったり・・・「アブナイなぁ。」と、見ていたら、
いきなり、一人チキンレース(弟は乗ったまま!)を始めました。
ガーーーーーーっとはしって、急に止まるので、弟は落ちそうになる。
「よーし。次はあの壁の寸前で止めてやる!」なんて言いながら。
 あまりにも目に余る光景だったので、私が「危ないでしょ!他のお客さんにも
ぶつかるし、この子(弟を指差し)も落っこちたら怪我するよ!」って、
彼達のカートの手で持つ部分を掴んだら、「ウルセーナァー」て、振り切って
踵を返し・・・・・・・・少し離れた所に居る、子供を乗せる事の出来るカートを押した
(2歳位の子が乗ってる)夫婦の後ろへ逃げ込みました。どうやら、夫婦+子供×3で
買い物に来た家族のようでした。
すると、母親と思われる女性に、「( ゚д゚)ウチノコガ ナニカ?」という顔をされました。
が、距離といい兄弟が走ってきた方角といい騒音といい、
一部始終をみていなかったとは思えない状況で、私に( ゚д゚)ゴルァの顔かい!! 
 そのまま、母親と兄弟は、私を睨みながら・父親は知らん顔で買い物を
続けていました。子供は大人しくなりましたがね。

 長文、スミマセン。頭に来たので、カキコしてしまいました。
476名無しの心子知らず:03/10/13 11:28 ID:VOu+L4MM
>>475
そういう親は、もし事故ったら近くにいたあなたに
「どうして注意してくれなかったのか?見てたんでしょ」といいくさることでしょう。
いるんだよね、自分は何も悪くない人。
子どもがケガしたら、よその人のせいなんだよね。
見てなかった自分が悪いという発想がない。
477名無しの心子知らず:03/10/13 13:30 ID:N3nU41Og
スーパーで子供の躾(親のマナー)レベルが良く解るよね。
カートの中に土足のまま飼っている(ペット並)、会計後これまた積み替えのテーブル
の上に土足でアゲテル。何回かヤンワリと注意したが、ナンナのて顔をされてしまう。
男親だか、食べ物を基本的に買う所(それ以外も買うけど)なんだから、少しは衛生面
を考えようよ。
478名無しの心子知らず:03/10/13 15:26 ID:Xwjic9FE
 カートのカゴを入れるところに持参したマットみたいのを敷いて、
そこに子供を入れてたお母さんがいた。
何か敷いて汚れないようにしたから乗せていいってモンじゃないよな。
いやまてよ、「直接カゴに乗ったら痛いわね〜」っていって、
敷いてやっていたのだろうか。
結構品が良くて優しそうなお母さんだったので、
後者かもしれない。
479名無しの心子知らず:03/10/13 16:04 ID:OlVsHWn3
>477
レジに並ぶ時、カートの荷台に2才と3才くらいの男の子を2人乗せている
人の後ろについた。子供は2人とも土足。それも泥んこの長靴。
非常識!と、注意しようか迷ったけど、嫌な思いをするだけだと思い、
そのままならんでいると、その人から声をかけられた。
良く見ると、うちの子と幼稚園の同じクラスの子のお母さん。
入園して一ヶ月位の頃だったから、良く顔を覚えていなかった。
下手に注意してたら、幼稚園生活に支障があったかな。
480名無しの心子知らず:03/10/13 16:18 ID:KZuSx70X
>>477
積み替えのテーブルの上に土足でアゲテル。

よほどDQNの地域に住んでるだね。
481名無しの心子知らず:03/10/13 17:31 ID:cWzlWWOv
 3年前の話しなんですが、
 カートのカゴを乗せる所にクーファン(赤子入り・見た感じ、3ヶ月にはなってないと思われる)
を乗せてマターリと買い物をしていた家族(父・母・子・祖母)を、2回程見た。
流石に2回目の遭遇時には、「危ないんじゃないですか?」と声を掛けますた。
でも、「はぁ?」って感じで流されました。
いや。本当に危なそうだったんだて。荷台よりもクーファンの方がだいぶ大きいし。
 それから数ヶ月経って再び祖母を発見。やっと立てる様になったと云う感のする
子供を、仕分け台に立たせて靴を履かせていました。 話し掛けるつもりは無かった
のですが、思わず「あー!」って声を出しちゃって、祖母タソと目が合うはめに。
彼女は、私の「ニッコリ」と笑い掛け、子供を抱いて行ってしまいました。
 彼女達は、DOQとは思えないような物腰の柔らかそうな風体でした。
人は見掛けによらないんですね。 悪いと思ってなさそうの所がコワイ体験でした。
482名無しの心子知らず:03/10/13 17:39 ID:v6Sxve4J
動物に対する観察でも知られているのですが、たとえば、生まれたばかりの
子猫が母猫に給餌欲求を示すと、母猫は出産のストレスで疲れ切ってしまって
いるのでひどく不機嫌になるそうです。
母性というのは自然に身につくものではなく、母性そのものも「育つ」ということを
ある心理学者が言っていました。(こころの科学の最近の号ですが、立ち読みで
誰が言ってたか忘れてしまいました。柏木先生だったか。)
要するに、たった一人で子供を育てるのではなく、地域を含めた子育て支援があって
初めて母性が育つ要素があるということです。

みなさん、他人の行動を論ずるのも悪くはないと思いますが、自身とそのの周囲の自治・社会
(近所)というのも、今一度、考えてみて下さい。「良い日本・日本人(社会)」を育てられるか
否かは、あなた自身の行動にもかかっているのです。
483名無しの心子知らず:03/10/13 17:45 ID:3JdPVmHm
今日ジャスコいった。
うわさにたがわずドキュソの巣窟だった。
カート赤子乗せ、子供放牧は当たり前の様子。
迷子放送もひっきりなし。
484名無しの心子知らず:03/10/13 17:54 ID:/RHn3aAm
北○道大物産展(人と人の間に常に拳一つの隙間もない程の大混雑)の通路まん中を、
ベビーカーに乗せた三ヶ月位の赤子を入れて散策していた
あまり何か考えている感じの無さそうな父親らしき男性と、
通路の横の店しかみてない母親らしき女性。
ベビーカーに押されてさながらジッパーが開くがごとくかき分けられていく人の中に、
重量級なおばあさんが一人。

…予想通りおばあさんは避ける事が出来ずによろけ尻餅をつきました。
ベビーカーの赤子の 真 上 に。

おろおろするだけの父親。更に慌てて何がなんだか分からなくなっているような母親。
謝罪を繰り返しながらも、尻の大きさがベビーカーの枠にぴったりだったのか、
すっぱりはまって抜けだせないおばあさん。
赤子の声は聞こえませんでした。

私は斜横にいましたが、人波に流されていく所だったのでその後は知りません。
…ベビーカーを押すという行為はそんなにも魅力的なんですか。
あの人込みを見てさえ、赤子を抱いてベビーカーを畳む事が堪え難い程に。
485名無しの心子知らず:03/10/13 18:00 ID:XV5390YF
子供の運動会にてDQNな母親に遭遇してしまいました。
保育園児なのですが、運動会は近所の小学校で行われていました。
2歳児クラスの子供達も競技の合間は園児席に座って先生は一人監視役?
でいるくらいで何人かはその周りで遊んでいたんですね
私は我が子の様子を見に行ったのですが、チョコンと座っていたので
その後ろで他の園児の競技などを見ていたのですが、
ふと気が付くと開放されている校門の方に同じクラスの
女の子がスキップしながら進んでいったのです。
(気が付いたときには門の30メートル手前ぐらいでした)
急いで走って行くと私はそのこを抱っこして園児席に戻しました。
それからもその子は席を立つと違う子のお父さん
と遊んだりしていました。
そして私も旦那と話しながら過ごしていたら今度はその子が
200メートルぐらい離れた外階段を登っていたのです。
私はまた猛ダッシュするとその子を抱え子の子は先生に見ておいて
もらわないと危ないなーと思い園児席に連れて行くと
なんとさっきから私の横にいた人が
「○○ちゃんどうしたの?」と言うではないですか
私はてっきり母親は近くにいないものだと思ってたので
びっくり!「いや階段に登ってましたよ」
と言うとさして驚いた様子もなく「だめじゃなーい」
というと子供を抱っこしていました。
私の旦那も一部始終を見てあの子はもうほっとけと呆れていました。
もちろん子供の側にいないお母さんも沢山いたので
(いてくださいと言う案内はありませんでした)
園側にも問題があると思いますが、あのまま私が
気づいていなかったら最悪大きな小学校の校舎で迷子に
なっていたのかもと思うと私は我が子の側を離れられませんでした。
486名無しの心子知らず:03/10/13 18:04 ID:reymJM5i
>482
前に書いたけど私もクーハンをカートに乗せてる親を見てびっくりした。
(二)  ←クーハン
凹  ←カート
って感じになってた。すぽっとハマってるならDQNでも危なくはないかと
思うんだけど、ちょっとぶつかったりしたらスコーンって落ちそうだったよ。
487名無しの心子知らず:03/10/13 18:14 ID:g5v2wau7
>>486
そっくり落ちたら大惨事じゃ済まないよ…
つか、クーハンをベビの移動に日常的に使っている時点で
安全意識が薄い人なのは分かる…
488名無しの心子知らず:03/10/13 18:20 ID:PpgTkJjH
>>484
(((((((((;゚Д゚)))))))))ガクガクブルブル
うちのおかんも尻でかいし物産展くらい見に行くからなー。
そこでベベカの子をふみつけてなんかあったら、おかん、自殺しかねない…。
怖い話だ。

今日のことだよね?この後ニュースになったりして…。
489名無しの心子知らず:03/10/13 18:37 ID:GdLQ2HPQ
>483
行ってきました。
すごかった……。うちもほうも迷子放送がんがん。
親〜親何処だ〜!!!
泣きながら人のスカート掴んで離さないぞ〜〜〜
(うちの子じゃないッスよ。(((;゚Д゚)ブルブル
周りの奥さん……。そんな目で見ないで…。)

さんざんでした。
490名無しの心子知らず:03/10/13 19:31 ID:sV5uUSAO
いじめ(・A・)イクナイ!!

変わった人、極論を言う人、目立つ人、自分と違った考えを持つ人、
こういう人を気に入らないという理由で叩く人がいます。

その叩く人が一人なら、フェアな口論や喧嘩になるでしょう。
では叩く人が複数であったら?

それは子供のいじめと一緒です。

一人一人が僅かな気晴らしで叩いたことでも、叩かれる人は
何倍もの痛みを受けることになります。

逆に一人の人間が必死になって大勢を叩いたとしても、一人一人が
負う傷は微々たるものでしょう。

たとえ私が必死になって反抗したところで、貴方たちには痛くも痒くもないかもしれません。
それでも私はこの無意味な争いを続けます。
自分たちのしてることが「いじめ」であることに気がついて欲しいから。


私個人に対する意見や苦情がございましたら、こちらのスレで受け付けます。

ね。ねカスタマーサポート vol.7
http://jbbs.shitaraba.com/bbs/read.cgi/music/6386/1065706572/l100

491名無しの心子知らず:03/10/13 19:39 ID:4eLigju8
乗車率100%をはるかに超える新幹線の中で母と子(×3)で
3席占領していたのを見てすごく寂しくなりました。
おかあさん、1席にふたり仲良く座れるくらいの小さい子をほっといて爆睡。
一人落ちても放置。そのうち一人トイレと騒ぐ。おかあさんウザそうに起きて
手首引っつかんで引きずってった。子供大泣き。怒鳴りつけて黙らせようとしても
そんなんで子供が黙るわけもなく。自動ドアが閉まっても聞こえるくらいの大声。
見ていてほんと痛々しかった。そしてその人に何も言えなかった自分が悲しい。

わたしは子供抱っこして1時間ほどデッキで立ってました。
子供は寝てたので抱っこしててもそんなに苦にならなかったし。
492名無しの心子知らず:03/10/13 19:48 ID:cWzlWWOv
>>483>>489
 私に家の近くに有るジャスコも同じです。
 たいして混んでもいなかったのに、レジの前でお菓子を食べてるお子様や、
○○プレゼントの応募シールを剥がして自分の買う商品に張り付けてたり、
エスカレーターで逆走したり(シールとエスカレーターは注意したよ。流石に)
注意すると、大概は親に告げ口されるんだけどね。(´Д`)

>>484
 ひぃぃぃ。加害者・被害者が入り乱れる話しだわぁ((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
 1番の被害者は赤ちゃんだけど、おばぁさんも可哀想に・・・
493名無しの心子知らず:03/10/13 20:48 ID:jVQjwW1n
>>491はどうして欲しかったの?
子供抱っこで1時間立つのが嫌だったから席を譲ってほしかったの?
母と子3人(てことは4人だよね?小さいけど)で3席に詰めてたんでしょ?
そりゃ放っといて爆睡とか怒鳴りつけるとかあんまし良くないとこは目立つけど、
連休に子供3人もかかえて母1人じゃあ疲れきってるだろうしなぁ。
それのどこが常軌を逸してるのかよく分からない。
491も疲れてイライラしてたのかな?
494名無しの心子知らず:03/10/13 20:58 ID:k+mdX2c6
>493
そだね。子供3人いたら、立ってるほうが大変。
子供を制御しきれないと思うけど。
マナー悪かったかもしれないけど、座れるなら座っててもらったほうがいいだろう。
そういう組み合わせの親子は…。
495491:03/10/13 21:24 ID:4eLigju8
疲れてるのはわかります。でもそれはどこの家族だってそうだと思うんですが。
わたしは立ってても大丈夫だったので席を譲って欲しいとは思いませんでした。
むしろわたしの前でフラフラしてたおばあさんに席探してましたし。
ただ、その親子に関して言えば、3席全部を使うんじゃなくて一人を
母親の膝の上に乗せれば誰か座れたなと思ったもので。

それよりも腕引っ張って引きずったりするのは常軌を逸してないんでしょうか。
トイレは誰か使用中ですぐ使えなくて、その前で待とうとする母親から
離れようとした子供を襟首掴んで引き倒してたりもしてましたけど。
あまり詳しく書くのもあれだと思って書かなかったんですが。
496名無しの心子知らず:03/10/13 21:28 ID:GLBItR1p
495
子供三人いるなら
私なら指定席とる。
おばあさんも年なんだから指定席とるべき
497名無しの心子知らず:03/10/13 21:52 ID:djE4cQjD
>あまり詳しく書くのもあれだと思って書かなかったんですが

なら書くな。
498名無しの心子知らず:03/10/13 21:52 ID:jVQjwW1n
>>495=491
とりあえず、後付けは言い訳すればする程ウソっぽくなるからやめた方がいい。

しかし3席に4人つめて座ってても文句いわれるのか。
旅行帰りの新幹線でやっと座れたのにヒザの上に10キロ以上の子供乗せて数時間
なんて、氏ぬ。私も指定席を取る。


499名無しの心子知らず:03/10/13 21:58 ID:Fv9s38oO
子供の年齢が書いてないから、何とも・・・

子供3人で2シート、母親が1人で1シート。
やばい。私はいつもそうしてた。
んまぁ、非常識ねと思われてたんだろうな・・・
騒がせない努力はしてたけど、うるさかったろうな。

あ、なんか落ち込んできだぞ・・・・
500名無しの心子知らず:03/10/13 21:58 ID:mFgT16yc
>495
>むしろわたしの前でフラフラしてたおばあさんに席探してましたし。
>ただ、その親子に関して言えば、3席全部を使うんじゃなくて一人を
>母親の膝の上に乗せれば誰か座れたなと思ったもので。

あなたの腑に落ちない思いはわかるよ。
でも、おばあさんが座れないと言う矛先を
なぜその親子だけに執着するんだろう。
子3人でシート2席分でしょう?
それが良いか悪いかは別にしても、
他にだって譲れる若者や家族はいたはず。
家族連れなら交互に座ればいいしね。
その母親を弁護するわけじゃないけど
疲れていて座りたいけど指定席いっぱいで、
並んだ結果とった席かもしれない。
でも子供に対する行動はたしかに悪いわ。
501名無しの心子知らず:03/10/13 21:58 ID:+4pLW4QA
498に禿同
新幹線なら…6席を4〜5人で独占してたというなら話しはわかるけど。
502名無しの心子知らず:03/10/13 22:07 ID:qE/pAdCk
人数と席の割合からすれば、妥当だと思うよ。
フラフラしてるばあさんは、座りたいなら次の電車の先頭を取れば良かったんだろうし。

というより、席ネタは散々あれたから、イラネ。
503名無しの心子知らず:03/10/13 22:14 ID:VOu+L4MM
>>501
ひき続き禿同なんです。
4人で3つなら、しょうがないと思ってました。
だからあんまり意味がわかんなくて。
っていうか、許せる自分がドキュソかとも。

気持ちはよ〜くわかる。
でも、なんか寂しくなる。
子蟻さんが子蟻さんに目がいくのは
わかるけど。
気に入らないタイプのママンだったから
怒ってるのはわかるけど。
504名無しの心子知らず:03/10/13 22:17 ID:gqgn1rr9
指定席、取りたくてもなかなか取れない時期もある。
505名無しの心子知らず:03/10/13 22:30 ID:WO50Tae1
わたしはその子供に対する行動が怖いよ・・・。
腕引いてじゃなくて引っ張って引き摺ってなんだよね?
ガクブル
506名無しの心子知らず:03/10/13 22:41 ID:g9Jep/IQ
いやぁ〜私も腕つかんで引きずった事あるよ。
その子供はいくつの子か知らないけど、ウチの子が2歳くらいの時超絶反抗期で
手をつながるのも嫌がるし、その場から全く動こうとしないし、抱っこすれば暴れるし
号泣する我が子を引きずるように連れてたことがある。今はそんなことは全くないけど
はたからみたら虐待してるみたいだったかもね。
でもその時は駐車場だったし放置しとくわけにもいかんでしょう。
507名無しの心子知らず:03/10/13 22:50 ID:GLBItR1p
>506
私もあるよ。
同じく二歳の時。
ダッコも嫌がり
寝そべり足バタバタ
の時は手をひっぱるしか術がなかった。
508名無しの心子知らず:03/10/13 22:56 ID:x3p2r1Az
新幹線で諸事情で指定がとれずに自由席に行ってやっと座れた場合、
他人に譲ろうなんて思わない、たとえ老人や子連れでも。
509名無しの心子知らず:03/10/13 23:02 ID:WO50Tae1
>>506-507

前に息子が暴れた時は小脇に抱えたよ。
引っかかれても叩かれても蹴られても離さなかった。
腕引っ張るのはできなかった。てか考えつかなかった、、、。
510名無しの心子知らず:03/10/13 23:05 ID:qE/pAdCk
一人で子ども3人連れてたら、新幹線に乗る前にトイレの確認するだろうな。
そこで「出ない」と言われても、何度も確認するだろう。で、「出ない」と言われる。
ようやく席に着いて「おしっこ」って言われたら、ぶちぎれるかも。
込んでいる車内に2人の子を残してトイレに行かなきゃならない訳だし。
寝ている子一人抱いてデッキに居るほうがよっぽど気楽だよ。
511名無しの心子知らず:03/10/13 23:20 ID:8h1AcRas
小さな子供が三人・・・
ちょろちょろする年齢の子が入ってるんだろうね。
普段の生活でもそりゃあもう、大変だろうに、
母親一人で全員連れて、新幹線でしょ。
自分が遊ぶために乗ってるんじゃないと思うよ。
クタクタで、子供に対して切れ気味になるの分かる気がする。
こんなところで文句言われてかわいそうだね。
512名無しの心子知らず:03/10/13 23:38 ID:NLd9T18N
>509
うちの娘は2歳だけど体格が良いので無理ぽ。
小脇に抱えられない体格の2歳児もいるって事で。
513種村直樹:03/10/13 23:46 ID:1wQVhY2m
  _____
///////////ヽ,,
f メー-----ー弋メヽ
ト| ___ ____ ____ .|ミミ|     __________
ト|_,,,,,,__メ __,,,,,,_ |ミミ|   /幼児の場合も幼稚園へ行くようになれば
f|.-=・=H-=・=~iー6}リ <  一人前の席がないと、おとなしくしていない。
'ヒ______ノハ、_____ノ !!|   | 指定席を使うと子供の運賃・料金が必要だけれど、
f  _, ,ム、、_   ./    \子供のためでもあり、他のお客に対するエチケットである。
ヽ ィ-==ー-i, ,ノ 人      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  \,____// /~丶_
   人,_____/ /   \
  /|_/又 \ /
514種村直樹:03/10/13 23:46 ID:1wQVhY2m
  _____
///////////ヽ,,
f メー-----ー弋メヽ
ト| ___ ____ ____ .|ミミ|     __________
ト|_,,,,,,__メ __,,,,,,_ |ミミ|   /満員の車内で、指定席の通路に子連れや
f|.-=・=H-=・=~iー6}リ <  ばあさまがべったりすわりこみ、聞こえよがしに、
'ヒ______ノハ、_____ノ !!|   | 「誰か替わってくれないかねえ」などと言われては、
f  _, ,ム、、_   ./    | たまったものではない。くせになるから、替わろう
ヽ ィ-==ー-i, ,ノ 人    \などという気を起こさないことですぞ。
  \,____// /~丶_  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   人,_____/ /   \
  /|_/又 \ /
515名無しの心子知らず:03/10/13 23:48 ID:igg92ibR
普通に疑問なんだけれど子供3人で2席でしょ?
1人母親が抱っこしても大人1人分の席なんて
あかないと思うんだけれど?
516名無しの心子知らず:03/10/13 23:49 ID:igg92ibR
何かあらしっぽい人だけれど514には禿げ同。
517名無しの心子知らず:03/10/13 23:51 ID:jD0QOvrx
>>515
>495で「一人は母親が抱っこしれ!」と言ってる。
518名無しの心子知らず:03/10/14 00:07 ID:TU9sUyja
>517
(貴方の意見でないのは百も承知だが)
ひとりだっこしても席は空かないよ。
ひとつの席に、子供ふたりで座れってか? 定員の計算は、大人ふたり=子供3人。
519名無しの心子知らず:03/10/14 00:13 ID:NTwK6Rpn
>491は1つの席に大人+子供膝乗せ、もう1つに子供2人キツキツに座れ!と言いたいんじゃ?
そんな状態で席勧められたら思わず断ってしまいそうだ。
520517:03/10/14 00:13 ID:xecc5Pen
>>518
うん、私もそう思うんだけどねw
どうやら
>1席にふたり仲良く座れるくらいの小さい子
らしいので、一人はだっこ、あとの2人は一席に、
計2席で済ませなきゃいけないらしいですわ。
521名無しの心子知らず:03/10/14 00:13 ID:vU2nl4Cs
>499
落ち込むな。

>子供3人で2シート、母親が1人で1シート。
>やばい。私はいつもそうしてた。

少なくとも漏れは非常識だとは思わない。
むしろ余分に席を確保したりしてなくて、いい人だなぁって思う。

491が言っていた人の子供に対する行動はちょっと非常識だと思うけど、席に関しては問題ないと思う。
522名無しの心子知らず:03/10/14 00:32 ID:PycrDRPU
>>491
それはあたしか?と一瞬思ったよ。指定席いつもとってるからまあ違うだろうけど。
でもいつも3席とって4人(あたし+子供3人)で座ってるから。
寝てない限りは指定席とっても結局グズる子供をかかえてデッキってのが
多いけどさ。引きずってたっていうのもアレなんだよ。色々ストレスたまってたんだよ。
疲れてたんだよ。わかってやってくれよ。って思うあたしはドキュソ?
523名無しの心子知らず:03/10/14 00:54 ID:HAyvgoNH
自由席とは言え席を3つ取るってことは、
その分の料金払ってるんだよね。
だったら何も問題はない。
抱っこしてるからタダなんだっけ?
その辺よくわかってないな・・・わたし。

状況が491とかだけじゃよくわからんから
憶測しか言えないや。
確実なのは、ひきずったママもがんばれ、と・・・。
524名無しの心子知らず:03/10/14 00:56 ID:HAyvgoNH
そして自分も慌てて書くなと。
最初の5行が支離滅裂だぞと。


∧||∧
525名無しの心子知らず:03/10/14 01:05 ID:lfZeLxsF
一歳半の子を連れて飛行機で移動しなければいけない時、
ずっと抱っこだったことがあった。辛かったよ。
泣きはしなかったけど、動きたがるので、あやしつつ押さえてた。
前の座席を触りたがって困ったよ。
いつもは3割は空席?っていうくらいの路線だから、
席の確保してなかったんだけど、ちょうど団体客がいて満席。ショックでした。
526名無しの心子知らず:03/10/14 01:11 ID:TU9sUyja
>523
料金は、子供の年齢によっても違うけど、
児童(6歳以上)が子供料金、幼児は引率者の数によって異なる。
決して、席を占めるか占めないかにはよらないよ。自由席2席分の巨デヴでもひとり料金。
大人(12歳以上)ひとりにつき、ただになるのは幼児ふたりまで。
件の3人連れは、全員幼児だとしても大人一人+子供一人の料金で乗ってると思う。

当然ながら、指定席なら席を占める人数分の料金はかかるよ。
自由席の場合、それは「運賃」であって「席料」ではないからね。
527名無しの心子知らず:03/10/14 01:14 ID:HAyvgoNH
>>526
なるほどー。
そだよね、席料ではないんだよね。
説明アリガd。
528名無しの心子知らず:03/10/14 01:40 ID:TbcMsdZA
>>491がどーしてこんなに叩かれなきゃいけないのかわからん。
491には
>乗車率100%をはるかに超える新幹線の中で母と子(×3)で
>3席占領していた(中略)
>1席にふたり仲良く座れるくらいの小さい子

とある。これを読んで膝に座らせるのは大変だ、子供3人を2席に
乗せて何が悪い、というのはちょっとモニョる。

子供3人が膝にも抱けず、2席必要な年齢だというなら
491だってここには書いてないのでは?明らかに、
「2人で1席に座れるぐらいの子供」が居て、「膝に抱っこできる
小さい子」が居て、「乗車率100%越えるところで自由席3席使用」
だから問題なんじゃないの?100%越えない空いてる状態でなら
問題はないと思うが、今回はそうじゃないんでしょ?
491は何故こんなにも叩かれなきゃいけないんだ?不思議だ。
529名無しの心子知らず:03/10/14 01:50 ID:u9AqO+1B
別にそんな叩かれてはないと思うけど・・・
ただそれのどこが常軌を逸しているのか?って話でしょ?

それに3人の子供が例えばの話1・3・5歳だとして、
1歳児を母親が抱っこするとして3・5歳児が1つの席に座るのってキツクないのかな?
ま、状況を見てないからわからないわね。491もちょっと説明不足かも。
530名無しの心子知らず:03/10/14 02:02 ID:xecc5Pen
528ってもしかして・・・・。
531名無しの心子知らず:03/10/14 02:24 ID:OOad5Z7S
>>530
何?何?
532名無しの心子知らず:03/10/14 02:30 ID:xecc5Pen
いや、日付は変わったな〜と。
あ、ううん、なんでもない!!
533名無しの心子知らず:03/10/14 02:46 ID:hJC4c7gy
私は実家に子供と帰る時はJRの新快速を使います。
新快速で2時間ほど乗車します。
なので、子供には「小児運賃」を払って席に座らせています。
上の書込みで「運賃」であって「席料」ではないとありますが
私の場合も子供だけで座らせるのはよくないのでしょうか?
私は「運賃」を払えば、子供でも1シート使ってもいいと思っていたんですが…
駅員さんにも、今まで何も言われたことはありません。
534名無しの心子知らず:03/10/14 02:47 ID:hJC4c7gy
補足

子供は6歳未満、1人です。
535名無しの心子知らず:03/10/14 02:50 ID:HAyvgoNH
>>534
運賃払ってるならいいんでない?
536名無しの心子知らず:03/10/14 02:52 ID:TbcMsdZA
>>530
しらけるからやめれ。
537名無しの心子知らず:03/10/14 02:59 ID:5CuMY6l5
うちの娘(4歳)がキックスケーターでちょっと急な坂の路地の50メートルぐらいの上から、
交差するたまに車が通る程度の一方通行の道路へと一気に滑り降りて行く、
と言う遊びをしていました。

急ブレーキをかけて止まってくれた運転手さん。どうもすみませんでした。
私(父親)から今後そんな危険な遊びをしないように厳重に注意しましたし、
本人も反省していますので、許してやって下さいませ。
538名無しの心子知らず:03/10/14 05:21 ID:lljC3d1Q

で、自分は非常識ですって言いたいの?
539名無しの心子知らず:03/10/14 05:52 ID:WJIKssoA
いや、許す許さないよりその前にまず

日 本 語 の 勉 強 し ろ 。
540名無しの心子知らず:03/10/14 06:44 ID:7Lfk9uPA
>>539
537程度の文章も読めないようなら
あなたが日本語の勉強した方がいいでしょうね。

537の真意としては、「私は非常識な親じゃないけど、
まわりにそう思われるのは嫌だから、自分から言ってしまえ」
というところでしょう。
541名無しの心子知らず:03/10/14 07:38 ID:lljC3d1Q
>>540
皮肉だよ
542名無しの心子知らず:03/10/14 08:07 ID:zxrd9uCf
昨日のことです。近所のイトーヨーカドーのトイレで用を済ませ手を洗っていました。
すると母親と小さな女の子が個室から出てきました。
親子は急いだ様子で手も洗わずに、洗面台になにかを置いて出ていってしまいました。
「なんだろう?忘れ物かな?」と思ってよく見るとハンガーが2個置いてありました。
イトーヨーカドーではよく見かける子供服用のハンガーでした。
なんでこんなとこにハンガーを置いていくんだろう?と思って急いで追いかけて
出口近くで親子を発見しハンガーを差し出して「忘れ物じゃないですか?」と声をかけました。
すると「知らないわよ。そんなの。変な言いがかりつけないでよ。」とすごい剣幕で
くってかかってきました。怪しいと思ったので近くの店員さんを呼んで事情を説明すると
店員さんも「なんでハンガーだけトイレに置いていくんですか?ハンガーは会計のときに
回収させていただいています。」と万引きを疑っている様子でした。
売り場責任者みたいなおじさんもやってきてとりあえず私も親子も別室に行くことになりました。
別室でも母親はかなり強気で「私はトイレの中にハンガーが置いてあったから外に持ってきて
あげただけよ。私を万引き扱いするの?その女(私)も店も訴えてやる。」とわめいていました。
しかし店員さんが子供の着ていた服に値札がついているのを発見し、それを指摘すると途端に
しどろもどろになり、「忙しいから帰る!」と無理矢理帰ろうとしました。
「とりあえず警察に行って話し合いましょう。」と店員さんが言うといろいろ言い訳を始めました。
そこで私は用事があって帰ったんですが盗んだ洋服子供に着せて嬉しいんでしょうか?
543名無しの心子知らず:03/10/14 08:15 ID:aX19O2Wm
>>542
GJだね。それにしても、ハンガーを個室に放置して出てくれば捕まらなかったのに、
その頭も無かったのか、その母親・・・。
544名無しの心子知らず:03/10/14 08:16 ID:VBJvss74
>542
子供がかわいそう・゚・(ノД`)・゚・。いくつ位の子なの?
もう自分の母親が何したのかわかるくらいの歳なのだろうか。
545名無しの心子知らず:03/10/14 08:18 ID:4QewxsEq
>>543
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
546名無しの心子知らず:03/10/14 08:30 ID:lRZSFUzK
>>543
>ハンガーを個室に放置して出てくれば捕まらなかったのに、
>その頭も無かったのか

万 引 き は 犯 罪 行 為 ですよ!!
何言っての、この人。
547名無しの心子知らず:03/10/14 08:39 ID:7Lfk9uPA
たとえば、の話じゃないですか。
「私ならこうするのに」と自慢したわけじゃあるまいし。
548名無しの心子知らず:03/10/14 08:40 ID:ZEwKgz2z
例えばの話でも、言うべき事じゃない。アフォか。
549名無しの心子知らず:03/10/14 08:48 ID:FRK5PpDX
子供巻き込んで犯罪起こすなんて・・・
子供の行く末が心配だ。
反面教師になることを祈る。

それにしても捕まって良かった。
550名無しの心子知らず:03/10/14 08:52 ID:gIErc8FV
ハンバーガーって読んでしまい。
トイレで食ったんかい!と思ったよ_| ̄|○

>>548
関係ないけど、
今、おぐらさんが大阪での不発弾撤去の話してたんだけど
住民が全員非難して、町中に人がいなくなると外国では泥棒が入るんですけどね〜
みたいなこと言ってて、いらんこと言うなぁこの人は思った。
551名無しの心子知らず:03/10/14 10:06 ID:lQun0jND
>>550 同じく・・・(´Д`)ハンバーガー ッテ ヨンジョッタ

 ヨイカドー・窃盗で思い出したんだけど、ちょっとまえに、
息子と自転車で買い物に行ったとき、自転車置き場に自転車を止めて
鍵を掛けて店内にはいったの。2,3歩店内に入って息子がハンカチを
自転車に置きっぱなしにしたから、戻ったら、私の自転車に見知らぬ親子が。
子供も椅子(籠の部分が子用の椅子になってるやつ)に座ってるし。
「あれ?」っと思ったんだけど、どうみても私のなんです。
(社宅住まいなので、部屋番号の札が付いている)
母親らしき人は鍵を一所懸命にイジッテる。(番号で開閉出来るタイプ)
 「あのぉ。自転車、間違ってませんか?」って声を掛けたら、
「あら。そうみたい」て、言いながら子供を降ろして「すみませーん」
って自転車を離れていきました。(愛想は良かった!)
 あまり気にしないでいたんですが、私の後ろを走り去るその親子の自転車は
私のとは似ても似つかぬ色で、子供の椅子もハンドルに取り付ける形でした。
間違うわけが無いような・・・
 邪推して悪いとは思うのですが、私が自転車を止める時に番号を見ていて
ソレを入力して持っていってしまおうと思ったのか・・・
 こに事件以来、鍵を開けた時も番号は分らない様にしています。
 
552名無しの心子知らず:03/10/14 10:17 ID:azHWzf+Q
>551
乗って帰った自転車ももともと自分で買ったものではなかったりして…。
だって551の自転車盗んで帰ったら、自分の自転車置き去りだよね?
いくら551の自転車が欲しかったからって自分の自転車捨ててまでするか?
553名無しの心子知らず:03/10/14 10:34 ID:VBJvss74
>552
もう乗り捨ててもいい位ぼろぼろだったのかも。
554名無しの心子知らず:03/10/14 10:55 ID:ei2P1Up8
今「まちとび(NHK)」で…
出たわあー。
ベビーカータイプのカートに3、4歳位の子が土足で 立ち乗り!
顔もばっちりよぉ〜!
NHKも意図的にあの家族を撮ったのか?
それとも「こんなんあたりまえ」と、気にもならなかったのか?
555名無しの心子知らず :03/10/14 11:04 ID:bQBcQKLh
>551読んで思い出した、某新聞での投稿合戦

投稿主のご主人が通勤のため家の前に自転車を置いていたら、見知らぬ男の子が
勝手に乗って行こうとした
幸いすぐ取り押さえられたので事情を聞くとその男の子は予備校生え、遅刻しそうに
なったから「借りた」んだと主張
警察に引き渡すことも考えたが、その場は連絡先を聞いて行かせた
翌日母親が、「昨日息子が自転車を『お借り』したそうでお世話様でした」と菓子箱を持参
いや、「お借りした」んじゃなくて「盗んだ」じゃないの?

これに対して
本人が借りたというのなら借りたのです
盗みなどと人聞きの悪いことを言って若い子をいじめなくてもいいでしょう
人を信じる、広い心も必要です
相手もお礼を言ってこられているのですから

更にこれに対し、子育て中という若いお母さんから
世の中には、そんな物の考え方をする人もいるのかと驚いた
断りもせず、勝手に自転車に乗って行こうとするのは盗みではないのですか
相手の母親がすべきは、「借りたお礼」ではなく「迷惑をかけたお詫び」であるはず
自分も子育てをしているが、いかなる理由があっても勝手に人のものに
手をつけるような人間には育てるまいと思っています

私は、2番目の擁護投稿主も、案外普段から人のものを勝手に「借りている」
んじゃないかしらとすら思った
556名無しの心子知らず:03/10/14 11:23 ID:bngc0sv+
盗まれた人が最初に「黙って借りるのは盗むと同義である」
と説教してやりゃよかったんじゃ。
557名無しの心子知らず:03/10/14 11:30 ID:fx0qyXup
>555
新聞投稿ってたまにぎょっとするような
自己中なのがあるよね。
採用してる方はそれを承知でやってるとは思うが。

漏れが見た自己中投稿(妻の出来事を夫が投稿)
某ハンバーガーショップドライブスルーを利用した
昼時でとても混んでいた。
妻の順番が来たが、やれ注文はどうするか
おまけのおもちゃは何にするかと質問責めでパニクってしまい
妻は前の車に接触。車は詰まっていたので前3台が玉突き状態になる
事故を起こしてしまった。
客を煽るような注文の取り方や、車間距離の殆ど無いような
危険なドライブスルーは問題だと思う。
558名無しの心子知らず:03/10/14 11:31 ID:VBJvss74
>557
アフォですな・・・・・。
559名無しの心子知らず:03/10/14 11:41 ID:ObHQKbhZ
>557
妻の免許剥奪で解決だろうw
560名無しの心子知らず:03/10/14 11:51 ID:YazDwLxx
昨日スーパーに買い物に行って、フードコートでしばしマターリしてたんだけど、
そこにいた親子連れなんだけど、子供(7歳くらい)が椅子にふんぞりかえるように
して座って、しかも大股開き!
背もたれの部分に頭を乗っけるような格好(背中の半分くらいの高さしかないので、
お尻が座面の前の方にずれてる)をしていて、つま先をテーブルに乗せていたので、
パンツが丸見え。
まさに御開帳って感じに。いわゆるM字開脚状態。

格好にも驚いたけど、クレープか何かを食べながらその格好だったこと。
物食べるときにそんな行儀の悪いことを・・・ってだけでも はぁ? なのに、
母親はほほえましく、娘と談笑している。 注意しないのか・・・おい。

自宅ならまだしも(私は許さないけど)、休日のフードコートで人も大勢いる。
このご時世、どんな人間がいるかわかんないのにねぇ。

カバーパンツも履いていなくて、ほんと、普通の下着の。びっくりだ。
561名無しの心子知らず:03/10/14 11:56 ID:ei2P1Up8
ウチが取ってる新聞では、
「カートに子ども乗せるな」
「最近は物騒で子ども放置できないし、走り回らなくて静かなんだから許してくれ」
というヤツが何回かあった。
いっそ幼児を乗せるカートを作った方がいいのか?
でかくて邪魔そうだけど。
562557:03/10/14 11:58 ID:fx0qyXup
あと思い出したけど
店の敷地内の事故なので、店側に修理代金を請求しようとしたら
断られたことに憤慨してた。

「おまけのおもちゃ」ってことで
Mってことはバレバレで
後日、会社から「ドライブスルーでの事故はお客様の責任」
「お客様にはより利用しやすいよう努力はする」との回答投稿
更に読者からの投稿で
「運転に自信がなければ、車を降りて店頭で注文すればよかろう…」
563名無しの心子知らず:03/10/14 12:03 ID:OzdSCu5H
というか、注文する時は、ハンドブレーキ掛けるのが普通かと…。
>557 の投稿旦那、自分は車の運転したことないんだろうか。
564名無しの心子知らず:03/10/14 12:25 ID:mZBBqgEC
わたしの見た???投稿は
「我が子はダンスが苦手で、運動会のダンスの練習が負担。
子供が可哀相だから運動会は立派なものではなく楽しめるものでよい」
「赤ちゃん写真の年賀状はとても傷つくのでやめて欲しい」
これって、載せる朝○新聞もどうなのだろうと思ったけど。
565名無しの心子知らず:03/10/14 12:31 ID:gRw4bR1i
保育園幼稚園の運動会で競技中や待機中の
子どもに手をフルのは私の中ではDQNなんだけど
どうなんだろう?
566名無しの心子知らず:03/10/14 12:35 ID:OzdSCu5H
>565
待機中は、まだ許されるんじゃないかと…。
つか、やっちまった…。
567名無しの心子知らず:03/10/14 12:38 ID:NY86t8Tu
コンビニにて。
私の前に並んでいた母親が、店内をウロチョロしてた娘(推定4歳)に
「ライター取って来て!ほら、(フィルム付き)カメラのところにあんだろ。
ピンクいやつな。あー違う違う!カメラのとこだっつってんだろ!ピンクいのな。
あー!そこじゃねーよ!もっとこっちだってば!」・・・娘、解らずウロウロ。
その母親の前の人の清算が終わったところで、「っっったくもぉー!使えねーな!」と、
品物をレジ台に置いて結局自分で取りに行ったのですが、目的のライターは棚の一番上。
どう考えても娘には届かないどころか、視界にも入らないと思う。
すごく大きな声で、店内にいた客全員が注目してたけど、娘はケロッとしてたから、
きっと日常的にこういう扱い受けているんだろうな。
この母親の口の悪さも気になったけど、「ピンクい」ってのが一番気になってしまった。
568名無しの心子知らず:03/10/14 12:51 ID:Sgyflum0
ピンクいの・・・私も言う(w
569名無しの心子知らず:03/10/14 13:01 ID:gLc5qTZY
カートといえばプリン母集団が各自自分の子供をカートい乗せて買い物している
風景を近所の100円ショップで見たことがあるよ。
しばらくしてものすごい音と汚お泣きする声が・・・
皆がそっちのほうに行ってみるとやはりカートから子供が落ちていた。

痛そうなのにその親は「恥ずかしいから泣くなよ。好きなの1個買っていいから」
と言ってたなぁ・・・
570名無しの心子知らず:03/10/14 13:03 ID:9vpJDT1F
「ピンクい」を読んだ直後だったので、
>569の
>子供をカートい乗せて
の「カートい」に反応してしまった……
571名無しの心子知らず:03/10/14 13:06 ID:IeZuw6Ej
>563
私は、注文の時ハンドブレーキしたことない。
結構長めの信号待ちでもブレーキ踏みっぱなしだわ。

>565
子供が親を見つけて手を振ってきたら、無視もできないかな。
572名無しの心子知らず:03/10/14 13:11 ID:rKRr2fiY
喫茶店にて。
母がタバコを吸い煙を息子(3才くらい)に吹きかけた。
むせて咳き込む幼児。涙も滲んでいた。
それを見ながら母は一言「けむい?我慢して」
そしてまた煙を吹きかける。

どうしても吸いたいなら仕方ないけどさ、
せめて子供にかからないように横や下に煙吹けばいいのに・・・
573名無しの心子知らず:03/10/14 13:13 ID:NnnkylTR
この前スーパーで、おにぎりのものとおぼしきビニールの残骸を
野菜やお肉なんかと一緒にレジに通してる親子がいた。
ここではガイシュツだと思うけど、初めて見たよ。
2〜3歳の女の子だったけど、我慢できなかったのかなぁ。
帰りにも駐車場で見かけたけど、やっぱり、チャイルドイートに
座らせてなかったよ。
574名無しの心子知らず:03/10/14 13:15 ID:ObHQKbhZ
>573
そういうのって、我慢出来ないのは子供じゃなくて親だよね。
575名無しの心子知らず:03/10/14 13:20 ID:NnnkylTR
>574
そうだよね。ぐずってる子供に親が我慢できないから言うこ
と聞いちゃうんだよね。
576名無しの心子知らず:03/10/14 13:22 ID:VBJvss74
>573
せめて先にワショーイだけレジに通してから食べれば・・・。
まだマシだろうか。
577名無しの心子知らず:03/10/14 13:28 ID:Mp4rZrH1
私学生の時にスーパーのレジでバイトしてたことあったけど、
お菓子やら菓子パンやらの空袋、空箱をす〜ずしい顔して寄越して
「これ先食べちゃったから。捨てといて」(まあ、精算はしていくんだけど)
と悪びれもせず言ってくる客って多かったよ。
どうせお金を払うんだからいいんですか?
どうして平気なの?
たまに空になったやつを持ってきて
「目を離したすきに子どもが勝手に開けて食べちゃったんです。ごめんなさいごめんなさい」
と必死で謝ってこられる人もあったけど、まだこっちの方がじゃあしょうがないかなという気持ちになった
もんだったわよ。
もっとひどいのになるとね・・・
棚卸や商品整理してたら奥の方から食べかけや空が出てくることもあったよ。
578名無しの心子知らず:03/10/14 13:30 ID:ObHQKbhZ
李下に冠を正さず、
紛らわしい行為はしないのが常識ではないだろうか?
レジが済んで店外で食べているなら(お行儀はちと悪いが)まだましだけど、
レジが済んでても店内で食べるのは万引きみたいに見える。
レジが済んでないなら、いくらあとで金を払おうとも万引きにしか見えない。
579名無しの心子知らず:03/10/14 13:31 ID:Mivd3PI/
散々ガイシュツだと思うけど、昨日、車の後部座席に
2歳くらいの子供が立ってるの見たよ。
その車は交差点で右折待ちしてたんだけど、
その子は窓から顔を出してキョロキョロ。
その子の隣には母親らしい女のひとがいたけど、
せめて窓から顔出さないようにしてよー。
後ろから追い越す車にぶつけられたりしないか、
間違って窓閉めて顔挟んだりしないか、見ててハラハラしたよ。
580名無しの心子知らず:03/10/14 13:33 ID:Sgyflum0
レジが済んでないものを開封したら万引きでしょ。
あとで金払うのだって弁償にしかならないと思う。
581名無しの心子知らず:03/10/14 13:34 ID:ObHQKbhZ
>580
確かテレビの法律番組でそういってたよね。
実際には後で金払えばそれで済ませちゃう店ばかりなんだろうけど。
582名無しの心子知らず:03/10/14 13:50 ID:XXGUXTzg
>564
前者の投稿はともかく、後者の「赤ちゃん年賀状やめて」の投稿は
2ちゃんでも毎年年末に議論活発化する定番の話題だから
新聞投稿欄に載せてもおかしくないと思うけれど。
そう思ってる人がかなりの数いるってことは2ちゃんやってたら
知ってるでしょ?
583名無しの心子知らず:03/10/14 13:59 ID:h1nCcMKQ
>582
その「赤ちゃん年賀状やめて」の投稿に対して、
「足が悪い人が悲しむから、歩くなとは言えない。
連れ合いに先立たれた人が悲しむから、夫婦で散歩するなとは言えない、
人を羨んだらきりがない」

みたいな反論が出てたけど、私としてはそっちに突っ込みたかった。
故意の赤年賀状と、夫婦で散歩することや普通に歩く事を、
同列に語るってのも無茶だわなぁ〜と。w
584名無しの心子知らず:03/10/14 14:01 ID:zJ4L379y

主婦の本音を語る掲示板です。
よかったら遊びに来て下さい。
http://jbbs.shitaraba.com/shop/421/

スレ違いでごめんなさい。
585名無しの心子知らず:03/10/14 14:02 ID:vpmX+Nux
>583
>故意の赤年賀状
もちろん、故意だったら問題だけど、
赤年賀状って、圧倒的に故意じゃないもののほうが多くない?
投書は、故意のものについて語ってたのかな…。 よくわからん。
586名無しの心子知らず:03/10/14 14:08 ID:aegMyzV4
>>585
ドウイ。
不妊治療してるって知ってる相手に送るのはちょっと・・・と思うけど、
世の中の子蟻に対して「赤ちゃん写真の年賀状はとても傷つくのでやめて欲しい」
って投稿されてもねぇ。
587名無しの心子知らず:03/10/14 14:18 ID:lQun0jND
 >>551の自転車を盗まれそうになった者です。相手の自転車は、良くは覚えて
いませんが、ちょっと、古かったかなぁ。と、思います。

 しかし・・・スーパーとフードコート、マックは、DOQの宝庫ですな。(´Д`)
588名無しの心子知らず:03/10/14 14:19 ID:2O2NSDzU
私は子供がいるかいないかで年賀状分けて送ってたよ。
589名無しの心子知らず:03/10/14 14:19 ID:acpQm1Jd
>>564
実家が朝○新聞取ってて、しばしば変な投稿が見られたけど、新聞の投稿欄て
そういうものだと思ってた。
ケコンして読○取ってみたら、そんな変な投稿はほとんどないんだが・・・
なんか2ちゃんでも朝○の評判悪いみたいっすね。
590名無しの心子知らず:03/10/14 14:49 ID:pO0WHgP+
一人っ子の親。子供の修学旅行の日に
夫婦だけで旅行を計画してるのってどうよ?
何か変じゃない?
591名無しの心子知らず:03/10/14 14:51 ID:ObHQKbhZ
別にいいんじゃない?
緊急時の所在確認できないと学校は困るだろうけど。
緊急時の連絡先を父母以外にしておくか、
旅行先の連絡先でも教えて置きゃいいんじゃないの。
592名無しの心子知らず:03/10/14 14:55 ID:Ro6nTujF
今は携帯もあるんだし、別にいいと思うけど(海外なら話は別)
590は「うち旅行逝くからぁ、何かあったらよろしくね☆」とか
押し付けられたわけじゃないんでそ?
593名無しの心子知らず:03/10/14 15:13 ID:K+Dl6omd
>>590
何が変なのか??
594名無しの心子知らず:03/10/14 15:17 ID:uGq0N4FV
>>590
はっ? 何がどう変なの?
595名無しの心子知らず:03/10/14 15:18 ID:f0PqNdjg
非常識とはいわないがなにかチト寂しい・・・
こどもは、おとうさんおかあさんと離れてさみしいな〜
でも、家でまっててくれる!(~o~)あったかいオウチ〜
って、思ってるタイプもあるからね。
はー!!邪魔者がいないうちにお楽しみよ!
って、思われてると知ったら・・・
私は旅行は家族でいきたいなぁ
596名無しの心子知らず:03/10/14 15:18 ID:g3Ga0Jg4
>>590
一人っ子かどうか関係ない。
子沢山でも、子がまとめてキャンプの時に旅行とかあるし。
何かあったときの対応さえきちんとしてたらいいんじゃないのかと。
597名無しの心子知らず:03/10/14 15:19 ID:Neh9eHv+
会計前の商品を食べちゃう話だけど、
以前TVで見たのだが、韓国だか台湾だかでは、それが当たり前らしいです。
いい大人もジュース飲んだりアイス食べたりしながら、レジで「これもね〜」なんてやってる。
なので私は、そういう行為をしている人は外国育ちなのかも、と思うようにしとります。

ところで「常軌を逸した」というほどではなくて申し訳ないんですが、
病院や薬局の待ち時間に、子供にお菓子食べさせてる親。(診察前ではない)
煎餅くらいならまだしも、デカい板チョコとか。大袋入りの飴とか。
まるごと2歳児に持たせてるってどうよ。
当然子供は食べたがるし、親も「まったくうるさいねぇっ!じゃぁちょっとだけだよ!」
とかキレながら食べさせている。しかも「ちょっと」なんかじゃなく、延々食べ続けている。
こういう親を最近2件立て続けに見かけたんです。
いわゆるプリンとかの珍走系ドキュではなく、すご〜く地味な感じの人なのに、
子供がグズると「なに怒ってんだよ、バーカ!」とか。
お疲れなんでしょうかね…
598名無しの心子知らず:03/10/14 15:27 ID:SA/Bj+up
でも普通は、万が一何かあったときのために、親が家にいるってもんでしょう?
緊急時の連絡が父母以外って・・・。
599名無しの心子知らず:03/10/14 15:27 ID:fx0qyXup
>595
そう?漏れは学校の友達とみんなでお泊まりするのが楽しくて
親が心配してるとか、寂しいとか頭の片隅にもなかった。

家族旅行は行きたいが
夫婦だけのまったりとした旅行は
家族旅行には無い味があるわけで
600名無しの心子知らず:03/10/14 15:29 ID:pO0WHgP+
590です。
でもその家、ケータイもってないんだよね。
601名無しの心子知らず:03/10/14 15:30 ID:fx0qyXup
>598
これも散々ガイシュツだが
子供がお泊まりの日に
父兄で居酒屋で宴会ってのも意見が別れたね

自宅で「電話がきませんように」と祈っているのが理想の親なんだろうけど
602名無しの心子知らず:03/10/14 15:30 ID:ijzgpOAv
>>597
>会計前の商品を食べちゃう話だけど
アメリカでも当たり前だよ。
支払い前にコーラを飲んじゃって
空のペットのバーコード読みとってるなんて
どこのスーパーでも見かける光景ざます。
603名無しの心子知らず:03/10/14 15:33 ID:aegMyzV4
海外では普通なのか_| ̄|○
嫌だなぁ。会計前に食べるなんて信じられない。。。
自分がしなきゃいいことだけどさ。
604名無しの心子知らず:03/10/14 15:34 ID:FRK5PpDX
別に外国の真似しなくてヽ(゚д゚)ノ ええじゃないか。
605名無しの心子知らず:03/10/14 15:37 ID:uGq0N4FV
自分の子供のことなんだから、いいじゃん。
宴会しようが、旅行に行こうが。どうせ、人の子供のことだし。
自己責任だろうや。
子供が旅先で何か起きたら「引率の先生のせい」にするんだろうし。

私のクラスの保護者にこんな人もいたなぁ。
遠足、修学旅行にずっと付き添い。集合写真に毎年その親が写ってる。
時々、マイルールで授業参観。
男の子の親だったけど、一人っ子で体育の時間も怪我するからって
6年間運動させてなかったよ。

過保護、過干渉、あなたならどっち?!
606名無しの心子知らず:03/10/14 15:38 ID:YNeZso2h
ただのアフォ親・・・
607名無しの心子知らず:03/10/14 15:40 ID:FRK5PpDX
子供の将来が見えた気がする・・・( ´д` )ママ…
608名無しの心子知らず:03/10/14 15:44 ID:RUdnaMG0
>605
>過保護、過干渉、あなたならどっち?!

どっちも問題あるでしょ。
・・・っつうか、表現の仕方がちょっとちがうだけで
紙一重な言葉とも思うけど。
609名無しの心子知らず:03/10/14 15:44 ID:g3Ga0Jg4
どっちも嫌・・・。
610名無しの心子知らず:03/10/14 15:47 ID:g3Ga0Jg4
そだね。
よく考えてみれば過干渉と過保護、どっちも似たような意味じゃん。

過保護、過干渉も嫌だが、放置も嫌だな・・・。
611名無しの心子知らず:03/10/14 15:52 ID:n+KWWkUw
あー、なんか今息子の学校にも毎日授業を「見学」しにくる母親がいるんだって。
一人っ子の娘さんの成績が落ちたのは、先生のせいだっていって。
実際はその娘が授業中寝てたり、喋ってばっかりだからだ、って話しだけど。
612名無しの心子知らず:03/10/14 15:58 ID:gRw4bR1i
>>571

situationを理解できない子どもは痛いよ。

親も手を振るべきではない時は振り返してはダメだと私は考えます。
613児童心理学のセンセイによれば:03/10/14 16:06 ID:i+TmCTkD
過保護と過干渉は違うんだってさ。
子供の行く道に危ないものがないかどうか、チェックするのが「過保護」
危ないからそっちに行くのをやめなさい!と子供を引き止めるのが「過干渉」
どっちも子供に甘すぎるのは問題なのだが
「保護」なら多少行き過ぎていても、子供は社会を信じられるので自立は早くなる。
「干渉」の方は自立を妨げるそうな。

614名無しの心子知らず:03/10/14 16:08 ID:Sgyflum0
>>612
子供の年齢にもよるだろうけど、
親に無視されるのと
手を振り返してもらって先生に叱られるのとどっちが子供の傷になるかな?

大きく手を振るのではなく、笑顔でこっそり手を振るのも駄目なんだろうか。
子供の頃、先生に隠れて親を捜して、目が合って笑顔だと嬉しかったな。

>>605
こういうのが、こたえてちょーだいに出てた馬鹿親になるんだろうな。
どうしてこんな遅くまで仕事させるの?とか両親が怒って会社欠勤、
欠勤連絡は母親からだったよ
615名無しの心子知らず:03/10/14 16:16 ID:RUdnaMG0
なるほど。
でも、親にとって「過保護」なる行動も
子供にとっては「干渉されている」と思う場合もあるよね。
616名無しの心子知らず:03/10/14 16:17 ID:RUdnaMG0
あ、スマソ。
>>615>>613へのレスです。
617名無しの心子知らず:03/10/14 16:31 ID:KYkwz7GP
>613
そうなんか、勉強になったよ、アリガトン。
でもさ、子供の行く先に危ないものがないチェックして
子供がそれでもいーから行きたいっつっても、手引っ張って行かせない
つまり過保護と過干渉がダブルでくるのは
どっちにしても救いようがないということか…
618名無しの心子知らず:03/10/14 16:33 ID:0UQ9QR82
>>602
英国でも会計前に商品を子供が食べることがあるのだが、
日本と同じで、行儀が悪いか下品と思われてる。
619名無しの心子知らず:03/10/14 16:40 ID:7FYKi7jC
トンガ王国ではお客が会計を待てずにムシャムシャしちゃうんで、
食料品店は閉鎖書架方式(カウンターで注文すると店員が鉄格子の向こうから持ってくる)が普通。
620名無しの心子知らず:03/10/14 16:43 ID:mPJKds6b
>583
私はむしろ逆。反論投稿に共感。
子供ができなくて本当に悩んでいる人はもちろんたくさんいると思う。
でもまだ子供がいない人に「悩んでる?」って
聞いてまわることなんかできないよね?
子供がいない=悩んでいる とは限らないよね?
私には子供はいる。でももっと他に人には言えない大きな悩みはある。
でもカミングアウトしてなければ、その悩みの部分に触れられたって
文句は言えないと思ってるよ。仕方ないよ。
不妊だけじゃないよ。みんなつらいこと抱えてる。
?T故意に?U赤子の写真入り年賀状を出す人などいないと思うしね。




621名無しの心子知らず:03/10/14 16:44 ID:FRK5PpDX
トンガだっけ?
期間内にダイエットできなければ町を追い出されるとかいう所。
622名無しの心子知らず:03/10/14 16:54 ID:7FYKi7jC
>621
そうそう。王様が率先してシェイプアップして医療費削減試みているの。

でね、国に関わらずお店側から見ればたまんないと思うよ。
飲食店じゃないのにイートインされたら。

(そもそも飲食・喫茶・喫煙自体がTPOを選ぶもんだけど)
623名無しの心子知らず:03/10/14 17:00 ID:K+Dl6omd
>>620に同意かな。
悩んでるのを知っていて送るのはどうかと思うけど、
できないのか作らないのかそんなの他人にはわからないことだし。
まぁ私自身は子供の年賀を送るような趣味はないけど。
子供ができてもこれだけはしたくない!のひとつですね。

624名無しの心子知らず:03/10/14 17:18 ID:FRK5PpDX
>>622
その所かまわずというだらしなさが
肥満を助長させている気もする・・・
アメリカもそんな感じ。
625名無しの心子知らず:03/10/14 17:23 ID:V4qsMCWX
同じく620、623に同意。
626:03/10/14 18:26 ID:/sTU+Qua
先日、早朝のファミレスで1歳未満の子供をテーブルに座らせてるのを見ました。
ご両親は、呑気に食事してました。。。
627名無しの心子知らず:03/10/14 18:31 ID:U3jV5T3H
>626
早朝って4:00とか5:00とか?
628名無しの心子知らず:03/10/14 18:56 ID:SA/Bj+up
子供年賀状でいちいち考えるなんてバカらしい。
気持ちはわかるけど、そんなこといってたら
世の中の物全部何かしら考えることになるんじゃないの?
629名無しの心子知らず:03/10/14 19:10 ID:mPJKds6b
そうだよね…
一人一人の悩みだとか何だとかを考えていたら
こわくて何もできない。
630名無しの心子知らず:03/10/14 19:20 ID:ru9zWv1a
>602
アメリカのカフェテリアで、ソフトドリンクをぎりぎりまでいれて
それを少し飲んで、それから会計、っていうことをやってる人をよく見かけた。

何回もそれをみてた私もまねするようになってしまった・・・・・。
が、日本に帰国してからはやったことはありません。
631名無しの心子知らず:03/10/14 19:26 ID:NMbRT22v
お店においては、お金を払って初めて自分のものになるのだから
会計前に食べちゃうのはやっぱり良くないよ〜
アメリカでは・・・韓国では・・・っていうけど
上品な人はやってないでしょう。
そんなのが親やってるって恐ろしいね。
632名無しの心子知らず:03/10/14 19:34 ID:ObHQKbhZ
そのうち外国のどこかで「日本では会計前にあけて食べるのは当たり前」っていわれるようになったりして。
633名無しの心子知らず:03/10/14 23:05 ID:2VYk9hQx
母子がいました。女の子で幼稚園生。
親が1つのソフトクリームを注文しました。→良くある光景。
そしたら親がスプーンでソフトクリームのてっぺんをひとすくい。
「残りをほらお食べ」みたいに子供に渡したんだけど子供は号泣。
少し考えれば解りそうだけど子供は一番に食べたいものだよね?
なのにその母親は「何泣いてんの?!後は全部あげるわよ!」って。
子供心がわからない親が多いなぁ・・・。
スレ違いぎみスマソ。

634名無しの心子知らず:03/10/14 23:08 ID:ObHQKbhZ
>633
は?
635名無しの心子知らず:03/10/14 23:13 ID:4xF3BrC4
どこかの外国の方が来られたようです。
636名無しの心子知らず:03/10/14 23:13 ID:n+KWWkUw
同じく「は?」
637名無しの心子知らず:03/10/14 23:17 ID:aegMyzV4
あれだね。最近ネタがないんだね。
638名無しの心子知らず:03/10/14 23:17 ID:Y+NXghxj
>633
私それやりそうだw
全部はいらないけど一口食べたいから。
んでも一番に食べたいかどうかは
子供にもよると思うよ。
泣く子は最初に一口食べようが
途中で一口食べようが泣くんじゃないの?
639名無しの心子知らず:03/10/14 23:24 ID:4xF3BrC4
外国から日本にきた方が、つたない日本語でかきこみしたものです。
暖かいレスをしてあげましょう。
640名無しの心子知らず:03/10/14 23:30 ID:4xF3BrC4
>>445のサイトってすごく神経質そうなママの集まりだね。
時々レスしてるまるこさんって人、一見いやみったらしいんだけど、一番まっとうそうだ。

でもかわいそうな赤ちゃんだなあ。
どうなったんだろ。
641名無しの心子知らず:03/10/14 23:53 ID:FS7upZQK
>>633
子供はソフトクリームの頂上の尖ってる部分を食べたかったと思われ。
で、一番の楽しみ奪ったこの親は分かってないということではないかと。
ってか、子供は単純に一番に口をつけたかったと思うんだがね。

話を変えて、
年賀状って所詮捨てられるものだろ?可愛い我が子の写真が
シュレッターで切断。可燃ごみ袋の中で笑ってる。
そういう最終的な末路を考えてほしい。
ということで、子供の写真はいらない。
642名無しの心子知らず:03/10/14 23:58 ID:5kMVtUiS
どんな年賀状を出すかは出す人の自由。
643名無しの心子知らず:03/10/14 23:59 ID:ObHQKbhZ
>641
最初3行。そんなことはわかってるが、それが何か?ってことですが。
644名無しの心子知らず:03/10/15 00:22 ID:dEXtv9RK
>641
それは「非常識な親だ!」と言える程のことなのか?と
いう事では。
645名無しの心子知らず:03/10/15 00:26 ID:IHllUiy4
韓韓麺って韓国料理のお店があるんですけど
そこにはもんのすげぇ辛いラーメンがあるんです。
(もちろん辛くない塩味ラーメンとか、ライスとか普通のおかずとかもある)
その店で辛いラーメンを頼んで子供と食べてる人と時々会う。
子供の歳は分からないけどまだおむつがとれてない子。
辛いラーメンを食べさせられると泣いちゃう。

ある日お店の人が「小さい子にはウチの辛いラーメンは、ちょっと…」と言うと
「鍛えてるんです」とのお答えですた。
646名無しの心子知らず:03/10/15 00:34 ID:xibEABQ0
>645
酒飲ませる親と同じだな。
辛いラーメン食べたい、子供に別メニュー勿体無い、
食わせとけ。
鍛えてるは言い訳。
647名無しの心子知らず:03/10/15 00:35 ID:ViglzYb/
>>645
きっとあっちの国の人なんだよ。
648名無しの心子知らず:03/10/15 00:44 ID:f3qscZpC
>>647
韓国だって、無理に辛いもの食べさせないよ。
キムチだってはじめは水で洗ってから食べさせる。
649名無しの心子知らず:03/10/15 02:56 ID:KQPEKBkh
子供の写真付き年賀状の話だけど、
『そー言えば、あそこんちの子男の子だっけ、女の子だっけ?』
とか、
『○○さんちの子、今年で何歳になるんだっけ?』
とかいう時に、年賀状を引っ張り出してきて
確認できる。・・・っていうレベルで、
写真付きでも別にいいと思う。

でも、その写真を見て
『かわいくね〜!』・・・と、思う人の方が
圧倒的に多いと思われる。

だから、漏れは写真付きにはしない。
650名無しの心子知らず:03/10/15 06:56 ID:eFN2S8CS
年賀状だけど、我が家は毎年3種類ぐらい作ってる。親戚や同じように子供のいる
家庭には子供の写真入り。独身の友人や子供のいない家庭には干支などのイラストで。
でも、他の掲示板で「子供がいないからって気遣われるのは返って辛い」という書き
込みを見た事がある。独身の友人でも「子供の写真がみたい」って人もいるし、難しい。
651名無しの心子知らず:03/10/15 08:17 ID:WZYpcrP5
年賀状出すのがめんどいーー。

子供の年賀状もあれだけど、ペットの嫌なんだよな。
犬とかだと、ふてくされたような顔で上目つかいしてる表情の写真が
多くて、「おまえも大変だな。」っていいたくなるような。
よその家の犬なんて興味無い。犬嫌い。
652名無しの心子知らず:03/10/15 08:35 ID:Vfo9mMFH
>>651
干支にちなんだペット写真ならいいけど、写真館でとったような
本格的な写真を送られると、迷惑とまで行かないが気の毒に
なる。

653名無しの心子知らず:03/10/15 08:56 ID:QWTtP9va
年賀状で、(((((((( ;゚Д゚)))))))ガクガクブルブルになった事がある。

親戚中で、ベビーブームが続いた数年があった。
お披露目の意味もあったのか、赤子写真を年賀状にする家が多かった。(殆どが、その年だけだったけど)
取敢えず、不妊で悩んでいる家庭はなかったので、どの親戚も『赤子写真は可愛いのぉ』とマターリ愛でていた。
ところが、或る年、叔父の一人が突然、子供の写真年賀状を送ってきた。
可愛い。確かに、可愛いいよ、2歳位の坊やの写真。
だけど、その息子、もう成人してるじゃん…
何故、20年近く昔の写真をつけてきたのか、未だに不明。
底知れぬ怖さがあり、親戚一同、誰も問い質す事が出来ませんでした。
これって、赤子年賀状ウザッ!っちゅー、拒絶表明のイヤミだったのか???
654名無しの心子知らず:03/10/15 08:58 ID:ynmnvakg
本当にうーんとかわいい子の親はヘンな人のターゲットになるのが怖いから
子供の写真を年賀状に使わないんじゃない?
ていうか、知り合いがそうだった。
子供の写真の年賀状は親戚宛だけ。後は普通の干支の絵柄。
子供は半端じゃなく可愛いの。
655名無しの心子知らず:03/10/15 09:00 ID:xibEABQ0
>653
単なるシャレじゃねーの。
子供だろうがペットだろうがさらっと流せ。
656名無しの心子知らず:03/10/15 09:07 ID:QWTtP9va
>>655
うーん、洒落だったのかなぁ。
文面も印字で素っ気無い定形文が一行だけで、添え書きもなかったんで、洒落には思えなかったんすわ。
ま、さらっと流すと言うか、親戚内ではこの年賀状は無かった事になってますが。w
657名無しの心子知らず:03/10/15 09:08 ID:jkAvO1IF
>654 その知り合い、頭が変じゃないの? 年賀状出す相手にヘンは人がいるのか?
658名無しの心子知らず:03/10/15 09:19 ID:HdY0BQ/u
子供の見た目の可愛さなんか、それぞれだし。
「うちの子可愛いから誰の目にふれるかわかんない年賀状になんか写真つけたら
大変よぉぉ〜」とか思ってる人はあぼ〜ん・・・
あと犬だのネコだのの名前を家族欄に書く奴。
山田 太郎 花子 マル きらら
当然写真は犬とネコのおすまし写真。捨てたけど。馬鹿にされてる気がして。
659名無しの心子知らず:03/10/15 09:31 ID:NmrS6jSH
うちも>650とほぼ同じ。
私的には写真年賀状は大っきらいだったから
子供が産まれてからもしばらくはやらなかったんだけど
夫がパソとデジカメ買って作りたくて作りたくて仕方なくなったらしい…
で、100歩…いや、1000歩譲って親戚と
やはり写真入りを送ってくる相手にのみそれを出すことに。
でも子供だけの写真は使わない。家族全員で写ってるものを使う。
一人でも嫌がるようになったら写真入りは中止かな。
仕事関係には間違っても出さない。
以上、あくまでもうちの場合。
660名無しの心子知らず:03/10/15 09:33 ID:FwMjXKrY
最近は子供の名前と犬猫の名前の区別がつかん…
「あれ!?子供一人増えた?」とか思ったり(w
661名無しの心子知らず:03/10/15 09:36 ID:xibEABQ0
いつも思うんだけど、私にとっちゃ、字を印刷されただけのはがきは「つまんね」なのね。
もっと凝ったもの作れば?とか思うわけ。
でもそんなことにいちいち文句言わない。
そういう感想は持つけれども。

もらったものにどういう感想を持とうと勝手なわけで、
それに文句いうかどうかは別なわけで。

きれいにデザインしたものを印刷してくる人も手間隙かけてるけど、
それをいうなら、私はすべて手書きで一枚一枚イラストを全面に書いて送ったりしていたけど。
(枚数少ないから出来たわけだが)

ま、もらったものに文句いうな、ってことですよ。
写真入りを送りたい奴はおくっときゃいいし、
嫌ならやらなきゃいいだけで。
662名無しの心子知らず:03/10/15 09:39 ID:Sb7iOfgf
親戚の子「のん」って名前つけられてた。ペットが増えたとオモタ。
663名無しの心子知らず:03/10/15 09:43 ID:D3wP3kyi
うち、いろんなパターンつくるのめんどくさかったから
旦那の会社関係の人にも子供の写真入り(親戚が喜ぶので)送ってたのね。
そしたら旦那がリストラの対象に上がったとき
「・・・まあ、キミにも小さいお子さんがいるんだし」って
免れたのーー(涙
こんなことで役にたつなんて(w
664名無しの心子知らず:03/10/15 09:45 ID:xibEABQ0
>663
はがき送らなくても小さな子供がいることくらい、会社は把握しているはずじゃ…。
665名無しの心子知らず:03/10/15 10:07 ID:9aTvwHnw
でも、見た事ある子と見た事ない子だったら差がでるかもねぇ。
666名無しの心子知らず:03/10/15 10:15 ID:HdY0BQ/u
大きな会社じゃ社員の子供だの家族構成だの細かい事知らんでショ。
唯一無二で社長さんとも家族ぐるみ〜みたいなところはそんなことないでしょうが。

年賀状なんて読むのも送るのも別に何もこだわらないなぁ・・。
ペットの写真は・・気の毒って感じ。子供の写真は私は嬉しい。
直筆で書いてあるのは感心するし、ハンコだけどん!ってやつは読み飛ばす。
うちは写真入りと仕事用のを2種類作ってます。全部に手書きのメッセージは入れてるけど、
読んでもらってるかどうかなんて気にしない。
667名無しの心子知らず:03/10/15 10:24 ID:nE2xNMar
>>602
当り前じゃないざます。

何処のスーパーでも見かけるわけじゃない。
日本よりは多いかも知れないけど、アメリカでもそれはマナー違反ですよ。
668名無しの心子知らず:03/10/15 10:31 ID:nN16qkRR
写真年賀状って、子供の友達(よくあう同月例の子)宛とかに出せば良いとおもったり
うちの犬に年賀状来たことあるよ
散歩でよく会う犬の名前で・・
その方からは夫宛てに旦那さんから別に普通の年賀状も来てましたが
うちも犬の写真で作って送った
ちょっと嬉しかったかもしれない
669名無しの心子知らず:03/10/15 10:52 ID:Zh7dihAe
無難な年賀状アイデア。

子供の写真と犬の写真と干支イラストを並べて、
その上からそれぞれ紙で覆って隠す。
受け取った人に、見たいものだけを開けてもらう。
670名無しの心子知らず :03/10/15 11:07 ID:jZ9GFHQP
聞いた話だけど、単なる子どもの写真付き年賀状というだけでなく、
写真部分がシールになっている年賀状を受けとった人がいるんだよね。
これはどうしろということですか?
他人の家の子の写真使ったシールをどう使えってこと?
不愉快かどうかという前に「ハァ?どうしろって?」とは思うでしょ?
671名無しの心子知らず:03/10/15 11:11 ID:eDM8L2Co
>669
ちょっと笑った。

でも全部の意見を取り入れてたらそれが一番だよね。

正直言うと子供の写真が嫌だとかペットが嫌だとか印刷だけが
嫌だとかぐだぐだ言う人は年賀状シーズンの前に年賀状辞退
のハガキ出しとけよ!!と思う。

悪いけど出す側にしてみれば相手が何を嫌がるかなんて分からないんだから。
流産後の人とか子供ができなくて悩んでいるって分かる人ならいいけど
何も聞かされなくて突然ひどいとか言われても困る。

そしてこっちが不妊と判断して普通の年賀状をだせば「失礼な気の回し方
するな」と怒る人もいたよね。どっかの掲示板で。
672671:03/10/15 11:14 ID:eDM8L2Co
ちなみに私が流産した時は年末直前(11月の終わり)と言うこともあって
正月届いた年賀状に「来年は家族が増えてるね」とか
「○○ももうお母さんか」とかコメントがあって泣いたけど
そーっと引き出しの中にしまったよ。(あかちゃんの写真つきのもね)
673名無しの心子知らず:03/10/15 11:29 ID:+P1Atf0Q
子写真年賀状で傷つく人は、実はそんなに多くないと思うんだけどね。
傷つくというより、「けったくそ悪い」って感じかね。
子蟻・小梨、現在幸せかそうでないかにかかわらず、
こういうセンスが嫌いなんだろう。
世の中の何%がそうなのかわからないけど、
「ケッ!」とか思われる可能性があるのに、
何でわざわざ子の写真使って年賀状なのか、よくわからない。
あ、嬉しいって人もいるからか。
674名無しの心子知らず:03/10/15 11:37 ID:7ucOUbnq
>671
私も経験あるけど、辛いよね。
あと出産予定日が同じ月だった友人にお祝いあげるときとか。

年賀状だけど、出すほうは勿論そのこと知らないわけだし仕方ないよね。
個人的には単なる印刷だけよりは、写真付きのほうが貰った時うれしい。
また特別な事情も無いのに小梨というだけで、自分のところにだけ
写真付きのハガキが送られてこなかったらその方が嫌だなぁ。

まぁ人それぞれ考え方が違うから、写真付きハガキを送る人に文句言うのはどうかと思います。


675674:03/10/15 11:43 ID:7ucOUbnq
>673
リロードしないで投稿しちゃった。
勿論いろいろな理由から、写真付き年賀状を出さないという考えの人に文句言うのもおかしいと思います。
676名無しの心子知らず:03/10/15 12:02 ID:UsodX0pZ
今年は子どもが生まれたので、遠方の知人に報告も兼ねて
家族全員の写真を載せようと思っていました・゚・(ノД`)・゚・
「へ〜ぇ」で終わると思ってましたが・・・
もし気分を害されたら、出したほうもツライ
677名無しの心子知らず:03/10/15 12:05 ID:Ff5jOM1T
この間地下鉄で乗ってきた親子。子供が私の足を踏んでくっきりと皮靴に足跡が。
別にあららとしか思わなかったけど、親が急にすいませんって、ぐいぐい千円札おしつけてきて
車内注目の的。結構ですからいっても無理やりひざにねじ込むようにして
次の駅でさっさと下車してしまった。私と友達はボーゼン。ひざの上にはくちゃくちゃのお札。
子供に謝らせるとか他にやることはあるだろう。目の前で金を押し付けてことを済ませるのを子供はしっかりみてたわけで。
ちなみにお受験ひかえてそうな身なりの良いお坊ちゃまでしたが。はああ。
678名無しの心子知らず:03/10/15 12:09 ID:F3ulemkR
子供のみの写真じゃなくて、家族全員の集合写真はどうかな?

自分や夫の友達にも、子供の成長を知らせることが出来るけど、ただ弊害が。
自分の大きさが年々、増しているとも知らせてしまうことになり、うぅぅぅ・・・

親戚で、毎年、3世代全員、総勢、10名ほどで、干支のコスプレ写真を
送ってくれる家族がいる。
毎年、正月から笑わかしてくれて、とても楽しみ♪
679名無しの心子知らず:03/10/15 12:09 ID:lIoDmSdo
>>676
出産報告兼ねての写真つき年賀状なら構わないんじゃない?
680名無しの心子知らず:03/10/15 12:10 ID:BkObxnIK
私は姉が死産した次の年に赤ちゃん写真年賀状送られてきて
(しかも相手は仲の良く死産を知っていた。悪気はなかったらしい)
号泣していたのを見ていますので
知人の誰かを号泣させるかもしれないという万一の可能性をなくすため
子供の写真年賀状は私は送りません。
送るか送らないかはひょっとして〜の可能性をどうみるかの違いでしょう。
それに不妊じゃなくても子供写真年賀状嫌いって人多いしね。
(私もあんまり好きじゃない。送りたいなら本人の写真送って来い!)

まぁ自分で書いておいてなんですが
年賀状話続けるなら別スレたてた方がいいんじゃないでしょうか。
こういう議論が活発になる話題だから新聞の読者投稿欄に掲載された
ってことは十分わかりました。
681名無しの心子知らず:03/10/15 12:11 ID:W45kfW8J
個人的には年賀状の「結婚しました披露宴写真」もウザ・・・

育児に関係ないからサゲ。
682名無しの心子知らず:03/10/15 12:12 ID:xibEABQ0
私は本人写真送ってくる人はよっぽどのナルかと思うが…。
結婚しました報告と兼ねている以外はイタイ人だと感じる。
683名無しの心子知らず:03/10/15 12:31 ID:7xVuDMs7
私は、近況報告の意味もかねて
家族全員で撮った写真を小さめにあしらっている。
子供だけドカーンだと、「見て!私の子供」的でちょっとイタイと思うから
あえて自分の老け具合も晒すことにしていまつ。
684名無しの心子知らず:03/10/15 12:38 ID:PNPiRGhG
大したこっちゃないけど、
半額DAYで大賑わいのレンタルショップで、
子連れで円陣組んでビデオを見繕うのは止めてくれ!
たむろるのは他所でやってよ。
685名無しの心子知らず:03/10/15 12:46 ID:lIoDmSdo
写真がついてないものは、ただの印刷で面白くないものが多いので
ブッサーな子供のアップで正月から笑わせてもらえるとありがたいです。
そんな私も写真つきで送ってくる人には写真つきを送ってます。
686名無しの心子知らず:03/10/15 12:57 ID:H84NqQUz
流産したことは友人にちゃんと言ってたのに
赤子ドアップの年賀状
印刷の余白に「何もできないけど頑張ってね」
未だに忘れられない年賀状です。
その人は旦那と現在別居中なので
家族写真を年賀状にして送ってやろうかと
687名無しの心子知らず:03/10/15 12:58 ID:pjRPWKqJ
>>661
なんだかんだ言っても、そういうことだね。
688名無しの心子知らず:03/10/15 13:03 ID:DlRAzNKj
私は子ども入り写真年賀状好き。
毎年の成長ぶりとか見るの楽しみ。
(げー、オフクロの方に似て来ちゃったよ、とかw)

不妊だの未婚だので被害者ぶる方が何かイヤン。
そーゆー人って進学や就職、新築なんかの近況報告でも嫉妬しそう。
人んちの事なんだから闇雲にうらやましがらないの!

ましてお付き合いのある相手なんだから一緒に喜べないのかなぁ?
689名無しの心子知らず:03/10/15 13:10 ID:nHoZFvVy
668のような、人を思いやる気持ちのかけらもない人との
お付き合いは ご勘弁 と思うのは私だけ?
690名無しの心子知らず:03/10/15 13:18 ID:nBIxOkR1
独身の私の友達は、おしるこを食べてもちがのびている自分の写真年賀状を送ってきたよ。
なんかほほえましかった。
691名無しの心子知らず:03/10/15 13:23 ID:vRhBr15k
>>688
「一緒に喜べ」は、ちょっと・・・
692名無しの心子知らず:03/10/15 13:27 ID:G5oRhQ+i
>>688
それって、たとえて言うならあなたが言う
「うらやましがるな!」な人たちの
「一緒に悲しめ」っていうのと同じだよ。

お互いがお互いを思いやらなきゃ気持ちよく過ごせないよ。
693名無しの心子知らず:03/10/15 13:28 ID:bMqjC68J
689のような被害妄想が激しい人との
お付き合いは ご勘弁 と思うのは私だけ?
694名無しの心子知らず:03/10/15 13:30 ID:NmrS6jSH
小児科待ち合い室劇場

診察室から割と小綺麗な母がニコやかに4歳くらいの女の子と出て来ました。
待ち合いで待っていたおばあちゃんと思われる女性とこれまたニコやかに
ごく普通にいろいろ話しを始めました。
私は真後ろに座っていたので「これから採血して検査する」
みたいな内容の話しをしていたのが聞こえました。
本当にごく、ごく普通のやりとりに思えました。
それを聞いていた女の子がどうも泣き出した様子。
後ろからはわからないほどひっそり涙を流していたみたい。
母親の一言がなければ気がつかなかったくらいだから…ここからがびっくり

「ナニ泣いてんだよっ!」
同じ人物なのかと思うほどさっきとはガラっと声も物言いも違う。
「なんだっつ〜んだよっ!言ってみなっ」
娘「………ちゅうしゃがこわいの…」
「はあ?注射なんかやんね〜よ。血ィ採るんだよ。
そうそう!抜くんだよ!抜くのっ!あはは〜」

女の子は小さくうなずきながら大声を上げるでもなく涙を流している様子。
そのうち自分のポシェットを必死で開けようとしているのに
「なんなんだよっ!?」
娘「……ハンカチ……」
「そこじゃねえよ。外のポケットだよっ!」
女の子はがんばってハンカチを出して必死で涙を拭いてました。
とにかく泣き止むまで小さな声だけど泣くなら幼稚園やめるからなっ!だの
なんだのを延々と言い続けている。
もうそれくらいにしてやれば?と何度も言いかけたほど。
悲しくてなんだかこっちが泣きたい気分だった。
泣き止むとまたまた普通の母親に戻ってたのにまたびっくり。
長くてスマソ。ちょっとかわいそだったもんで。
695名無しの心子知らず:03/10/15 13:48 ID:nHoZFvVy
693=あなただけです。・・ハァ
696名無しの心子知らず:03/10/15 13:49 ID:VOzfJVXf
>694
で、どこが非常識なの?
697名無しの心子知らず:03/10/15 13:51 ID:beOY2Ax+
今の日本って、被害者だらけなんですね・・・。
なんの被害者だかはわからないけど。
698名無しの心子知らず:03/10/15 13:54 ID:pjRPWKqJ
弱者認定は、錦旗だからね。
なんとしてでも弱者になろうと必死な人達がイパーイいるのよ。
699名無しの心子知らず:03/10/15 13:54 ID:nE2xNMar
>>693

>>689>>668>>688を間違えただけと思われ。
で、688とは一緒に喜べないと思う。


>694
もう、マジで頭突きかましたくなる母親、父親っているよね。
この前もビデオ屋の前に路駐して子供をチャイルドシートに
残していった夫婦を見た。

700名無しの心子知らず:03/10/15 13:57 ID:nBIxOkR1
>>694

長い劇場でしたが、その女の子将来精神不安定で悩むだろうね。
701名無しの心子知らず:03/10/15 14:10 ID:nHoZFvVy
688を668と間違えました。・・すまん。689より
702名無しの心子知らず:03/10/15 14:19 ID:Gwux4Z/W
歯医者とか病院で自分の診察なのに、
子供連れて来る親ってのはどういうつもりで連れてきてるんだろう…
大人しく待っている子なら良いけど、
お前が診察受けてる間、
一体誰がその暴れまわってる子供の面倒をみるのか、と。

と、友人の歯科医が偉く憤慨してました。

こういう親って、病院のスタッフの誰かが面倒見てくれる、
とでも思ってるんだろうなぁ…。
703名無しの心子知らず:03/10/15 14:24 ID:ViglzYb/
>>702
そりゃ、見てくれる人がいなくて仕方なく連れて来るのでは?
なおかつ、託児所に預けるのはもったいないと。
704名無しの心子知らず:03/10/15 14:26 ID:E9xLB4jg
>>702
うちは実家が近いので病院や美容院など行く時は預け
られるけど、みんながみんな子供を預けられる環境に
あるわけではないから子連れで通院もいたしかたない
と思う。
旦那が土曜も出勤だったりすると病院関係はいけない
ことになる。

まあ、ある程度の年齢になっても暴れ回るような子供に
躾けたのは問題だけどね。
705名無しの心子知らず:03/10/15 14:27 ID:aR5E856x
>702
じゃあ、ダンナが全く時間を取れない人は、歯の痛みを我慢しろっていうの?

どうしても痛くて電話したら連れて来ていいですよって言われて、
その後、子どももそこをかかり付けにしたよ?
そうやって顧客増やすのも大事なんじゃない?
医者だってサービス業なんだから、連れてくるくらいでブーたれてたら
患者さん来なくなるよ。って言っといて下さい。
706名無しの心子知らず:03/10/15 14:29 ID:lIoDmSdo
託児つっても、田舎じゃなかなかないんだよね。
車で20分も30分もかかるところじゃないと。
707名無しの心子知らず:03/10/15 14:29 ID:xibEABQ0
>705
おとなしく待ってる子ならいい、ってあるじゃない。
おとなしく待ってられる子になるように普段から躾がんがれ。
708名無しの心子知らず:03/10/15 14:31 ID:nE2xNMar
>>705

>お前が診察受けてる間、
>一体誰がその暴れまわってる子供の面倒をみるのか、と。
>と、友人の歯科医が偉く憤慨してました。

ここをちゃんと読んで。
709名無しの心子知らず:03/10/15 14:32 ID:IyKi/tKn
とても、人様に子守りしてもらえるような子じゃないっていうのもいるしね。

710705:03/10/15 14:34 ID:aR5E856x
〉707
いや、家のはおとなしいんだけどさ。歯医者好きらしいし。
そうやって図りきれないところはあるよ。
どんな子どもだって慣れない環境に放り込まれて
キーキー言い出す危険性がないとは言えない。
711名無しの心子知らず:03/10/15 14:34 ID:5Qn0udyy
こういう時、即託児所ってレスつくけど
当日すぐ預けられる所ってむそんなに一杯あるの?
うちの近所は数日前から予約ってとこしかないよ(つД`)
都内に通院する時だって託児所なくて困ってるし……。
712名無しの心子知らず:03/10/15 14:37 ID:xibEABQ0
まあさ、だからあれだ、
親たるもの、急に虫歯が痛むまで放置せず、
予約をとって子供を預けられる環境整えていけばいいんじゃないですか。
転んで歯がかけた、とかいう緊急事態はまた別。あんまりないと思うが。
713名無しの心子知らず:03/10/15 14:41 ID:nBIxOkR1
>>702
周りに預かってくれる人いないし、急に痛くなって誰も預かってくれないっていう最悪
の状態が重なって、仕方なしに連れて行く人もいるでしょう。私も周りに預かってくれる人は
いないので、仕方ない場合もあると思います。
でも、医者も衛生士などのスタッフもそれぞれの業務があって子供の面倒を見るために
いるんじゃないし、何より自分の治療にも専念できないよね。
私だったらど〜してもやむを得ない場合はその旨話して、了解得るくらいのことはします。
でも、だいたいはサポセンの人に預かってもらって病院行きます。
714名無しの心子知らず:03/10/15 14:41 ID:Xh3DyxDB
>>702
子供連れてくるのは事情があるのだろうし仕方ないと納得出来るが、
とりあえず静かにしていてくれ!!
飴でもなめさせて静かにさせられないのかね。(´・д・`)

麻酔かけられて歯をガリガリやられてめげているところで、
ギャーギャー騒がれて走り周られまくると、
子供の襟首捕まえて、トイレorレントゲン室にでも閉じ込めてやりたくなります。

騒ぐならせめて待合室まで。
715名無しの心子知らず:03/10/15 14:41 ID:ViglzYb/
>>711
いや、もちろん前もって予約できる時の話よ。
急にって時はむずかしいかもね。預けた事ないからわからないっす。
自分なら歯痛を我慢するなw
716702:03/10/15 14:45 ID:Gwux4Z/W
>705
暴れまわってる、だよ?
後だしって言われるかもしれないけど、
診察室に勝手に入って走りまわったり、
待合室の備品放り投げたりとか…。

医療は確かにサービス業だけど、
他の患者に迷惑掛ける人に、
顧客になってもらわなくても良いと思ってると思うよ。
717名無しの心子知らず:03/10/15 14:48 ID:lIoDmSdo
いや、歯医者に限っては言えば前もって診てもらうこともできるんだけど、
そうじゃない場合だってあるからね。

私は3日おきくらいに眼科に通院してた事がある。
もうすぐ3歳になる娘も連れて行ってたけど、
これがもし暴れん坊だったら私はどうしただろう。


718名無しの心子知らず:03/10/15 14:48 ID:IyKi/tKn
>702
ま、そういう親子は
歯医者さんだけじゃなくて
あちこちで「非常識な人」って思われてるんでしょうね。
719名無しの心子知らず:03/10/15 14:49 ID:bcqZln3Q
うちも実家が近くにあるからいざとなれば預けられるけど
転勤して超してきたばかりで頼れる人がいない、
片っ端から当たった託児所はどこも一杯、
でも急に痛み出した親知らずが痛くて痛くて鎮痛剤で一日我慢したけどもうムリだ…
なんて状態なら連れていくしかないのかな…。

幼稚園行ってる年ならその間に行けるけど
それ以前、そして反抗期バリバリ元気でも手に負えない時期なら
さぞかし大変だろうなぁ…。ううむ…。
720名無しの心子知らず:03/10/15 14:49 ID:qY04J8a6
>>718
だね。
721名無しの心子知らず:03/10/15 14:49 ID:nBIxOkR1
本当に、DQNなのは子供を放置して診察する親なわけですけど
そこまで憤慨してそんな顧客いらないって本気で思うんなら
診察室とか、タウンページに「子連れお断り」って書いておかれたらいかがでしょう。
722名無しの心子知らず:03/10/15 14:51 ID:G5oRhQ+i
>>721
「子連れお断わり」ではなく、
「躾のなっていない子連れお断わり」なのでは?
一般的に言って、これはどこでもそうだろう。
でも、それを文章化したら・・・・・どうなるか目に見えてるw。
723名無しの心子知らず:03/10/15 14:51 ID:DlRAzNKj
子どもも受診させれば?
歯のお掃除でも虫歯チェックでも良いじゃん?
724名無しの心子知らず:03/10/15 14:52 ID:PKkXDSUb
 
725名無しの心子知らず:03/10/15 14:54 ID:PKkXDSUb
 
726名無しの心子知らず:03/10/15 14:55 ID:EH60etwN
>>721
ハゲド。
そうしてくれれば、「あ、ここは子ども嫌いなのね」ってわかるから、お互い助かるし。
でもそんなに子どもイヤで、子どもの患者来たらどうするんだろう・・・。
普段いい子でも歯医者じゃ泣くだろうに。
727名無しの心子知らず:03/10/15 15:06 ID:elmPje+0
 私が小梨の頃に通ってた歯医者には、託児所が付いている歯医者のパンフが
張ってあったよ。子供を産んでからは歯医者に行った事ないけど、メモして
おきました。先生に言えば紹介状も書いてくれる。
歯痛はいつも急に来るからね。
 友人(1歳半の子蟻)は、その歯医者に3駅先から通っています。預ける
所を探すよりも気が楽だそうです。 
 「歯医者も客商売なんだからサービスしろ」って言うより、自分で少し
努力(って言うのは大袈裟だけど)してみないと。ちょっと遠くても
見て貰える所を探すとか、1回の通院で診察時間を長く取って少ない通院回数
で終らせてくれる所で見て貰うとか・・・店=奴隷とお客さん=王様
じゃ無いんだから。

文章が下手でスミマセン・・
728702:03/10/15 15:17 ID:Gwux4Z/W
子供がイヤなんじゃなくって、
大暴れして他の患者さんに迷惑掛けるような子供を
連れてきちゃう親が嫌なわけであって、
患者としてくる子供とは話が違うだろ。
729名無しの心子知らず:03/10/15 15:24 ID:G5oRhQ+i
いくら小町といえどもマズいだろう。
私は>>481はわざとイヤミで書いているのだと思いスルーしたが、
マジでわかんないと言っているのか?
それとも他にレスつけている人がそうとっただけ?
というか、「わかんねぇ」という人の方がわかんねぇ。
730729:03/10/15 15:25 ID:G5oRhQ+i
すみません、誤爆しました。
逝ってきます。・゚・(ノД`)・゚・。
731名無しの心子知らず:03/10/15 15:29 ID:7xVuDMs7
公共マナーなんぞ教えてない親だからこそ、
そのガキを連れてくることなんぞ何とも思ってないわけで。
ちょっと落ち着かない子でも、親が小声でたしなめたり
申し訳なさげな態度をみせてたなら、廃車もそんなに憤慨
してないんじゃないかなあ。
732名無しの心子知らず:03/10/15 15:35 ID:elmPje+0
>>731
この意見には、ハゲド。
733名無しの心子知らず:03/10/15 15:40 ID:D3wP3kyi
699がカキコむまで668はドキドキしたであろう。
犬同志の年賀状、かわいい〜
山田ポチ様 みたいな宛名だったのかな?
734名無しの心子知らず:03/10/15 15:44 ID:EH60etwN
>>728
親がイヤなのはわかってるよ。その子はドキュだし親も非常識だけど
そんなに激怒しちゃう歯医者って、小児歯科は向かないだろうなーと
思っただけ。
なにをそんなに怒ってるんだ?
735名無しの心子知らず:03/10/15 15:45 ID:iOWcXWl+
今日デパートの託児に預けた(@2才半)のだが
託児室に入るのを嫌がってしまったので、
オムツ替えの所で娘と少しお話していたら
そばにいたヤンママ(子供は一緒くらい)に
「そんなに嫌がるのに預けるなんて…(まぁここまでは理解した)
わざわざ金払って託児して、子供もイヤな思いするならば
おもちゃ売り場で1時間くらい置いていく方がどっちもいいじゃん」と。

今回は食器(ガラスや陶器)売り場に用があったから
危険・じっくりみたいという観念から預けたのだが
ちょっとあきれた。
736名無しの心子知らず:03/10/15 15:54 ID:G5oRhQ+i
>>731
ハゲドウ。


最近、ここにも「非常識な親」と言われる方に
近い感覚の持ち主の方が増えてきているのだなぁと改めて実感。
737名無しの心子知らず:03/10/15 15:58 ID:qIL5eq70
看護士の友達がいる。その人がいうには「最近のお母さん方は、みんな子供を抱っ
こしてくるから受付でお金払ってるときとかもたもたして、見ている方はイライラ
する。ちゃんとおんぶするなりして来ればいいのに。」
それに「今は一人で車を運転して連れてきている人もいるから、おんぶして来ない
んだよ。チャイルドシートからおんぶ紐つけておんぶするのも大変だろうし。」
などと言ったのだが、どうも納得いかないようだった。
そいつ子供4人もいて、その内双子が一組いるのにな。
苦労して一人で子供つれて通院したことないのかと思ってしまった。
スレ違いですみません。
738728:03/10/15 16:03 ID:Gwux4Z/W
>>734
イヤ、別に怒ってないけど…。
怒ってるように取れたならスマソ。
文章って難しいな。

>>731
ハゲドウ
739名無しの心子知らず:03/10/15 16:15 ID:lIoDmSdo
>>737
私の義姉も年子で3人いるけど、みんな3ヶ月〜6ヶ月で保育園入れてるから、
あんまり分からないみたい。
病気の子が重なれば一人は実家へ預けるし、
土日も「週末くらいはゆっくりしたい」と、子供3人実家へ預けて夫婦でノンビリ。
(義姉の実家は喜んで預かるらしいからそれはいいんだけど)
でも、家で幼子を見てる私の方が楽をしてると思ってるらしい。
740名無しの心子知らず:03/10/15 16:57 ID:g/dTyuV4
ありがちな車シリーズだけど。

某所の駐車場で隣に停めた車。
助手席にアタマが3つ見えた。
ば〜ばと孫二人が降りてきた。
狭くないのか?よく3人も収まったなぁ。っていうか、危なくないのか?
741名無しの心子知らず:03/10/15 17:19 ID:2+q2cTDT
>740
婆ぁは嫁だか娘だかの運転が恐くて 孫2人を自身の
チャイルドミートバックにしたんだな、ってことで。
742名無しの心子知らず:03/10/15 17:22 ID:C8Fe9kOv
試食の話はオナカイパーイだろうけど書かせてください。
5歳くらいの男の子が1人でお惣菜の試食コーナーで
パクパクといろんな試食をしていて、あまりに沢山食べるのを
見かねた店員さんがやんわりと注意したのね。
するとすぐに男の子がどこからか母親を連れてきて、
母親「子供が試食するのがどうしていけないことなの?!(怒)」
店員「申し訳ありません、保護者の方が付いての試食でしたら構いませんが。」
母親「保護者のいない試食がどうしてだめなの!?(怒)」
店員「お味を見ていただく為のものですので。保護者の方も一緒に・・・それと、
   沢山召し上がっては、他のお客さまにも迷惑ですので。」
母親「子供が食べておいしいと言えば、買いますよ!子供の舌に任せてますから
   私が一緒に試食する意味はないでしょう!
   沢山食べてって・・・少し食べただけでは分からないものもあるじゃない!
   あんた何様?店長は!(怒)」

その後は書ききれない程の文句が。
すさまじい勢いでした。ほんとにいるんですね。こんな親。
743名無しの心子知らず:03/10/15 17:48 ID:Zh7dihAe
>742
そのお母さん、ただの主婦にしておくのはもったいない。
某党の議員にでもなれば、その押しの強さで成功しただろうに。
744名無しの心子知らず:03/10/15 17:55 ID:62hRAnHe
非常識な親=724の文句付け母=某党の議員
ということで
某党は非常識な方々の集まる党なんでしょうか。
745名無しの心子知らず:03/10/15 18:38 ID:WAF77EpF
>>742

>子供の舌に任せてますから
ってのに、ウケタ。
でも、たしなめられて母親を連れてくるあたり
たいしたイヤーな子ですな。イヤダイヤダ。
746名無しの心子知らず:03/10/15 18:39 ID:lfHjbpbY
>>676
家族全員の写真なら立派な近況報告になると思いますよ。
子供だけだと「誰これ?」と思うけど
家族全員なら友達の顔も見れるし、写真付き年賀状嬉しいです。

年賀状に家族全員の名前を入れるなら写真も家族全員で。
子供だけの写真なら差出人も子供だけの名前でw
その方が自然だと思う。
747名無しの心子知らず:03/10/15 18:58 ID:nN16qkRR
なんつーか、常識ハズレのおとなしくしていられないガキは外に出ないでクダサイって言いたいね
冷たい視線は安心して社会に出せる子を育ててない報いだ
748名無しの心子知らず:03/10/15 19:14 ID:f3qscZpC
っていうかどんな年賀状を出すかは出す人の自由。
憤慨するなら、もらった方が捨てるなり焼くなりすればいいこと。
それはもらった方の自由。

いつもこの話を聞くと
「うちの子が欲しがるから、公園におやつ持ってこないで!」
という論争を思い出します。
自分の都合を他人に押しつけて
他人の行動を規制するのではなく
自分の行動で回避するべきでは?

「私が可哀想なのでまわりの人は気を使って下さい!!」
っていう人が最近ものすごく増えた気がする。
749名無しの心子知らず:03/10/15 19:22 ID:M9q8Hp0Z
病院と託児所の話にちょっと戻してしまうけど、自分も最近通院の必要があって
保育園の一時預かり利用したのだけど、普段から預けられなれていない子を
いきなり預けるのは、かなり厳しかったようです…
預けている間中号泣していたらしい。保育師さんに、遠まわしに皮肉言われて
しまいました(´・ω・`)ショボーン

次回の通院は半年後、その為に少しずつ保育園慣らしさせていった方が良いのか
でも、それだけ(?)の為に保育園の手を煩わせてしまうのは申し訳ないのではないか。
かと言って、病院に連れて行くのにも、総合病院のあの長い待ち時間は負担では
ないのか、検査の間は見ていてあげることができないのはどうしたら良いのか、等々…

そうこうする内に、子供が大きくなって、こんな風に悩んでいた事は笑い話になるのでしょうけどw
750名無しの心子知らず:03/10/15 19:34 ID:8lGqsM1i
写真の年賀状…昔怖い目に遭ってからずっと苦手だ(´・ω・`)
時々そういうの貰うけど、何だかいまだに怖い…
751名無しの心子知らず:03/10/15 19:38 ID:f3qscZpC
>>749
気を落とさなくていいよー。
実は私もついこの間まで保育士やってたんだけど、
確かに大変だというのはわかる。
いつものペース狂いまくるし。
でも一番大変なのは慣れていないその子自身。
それをわかってあげて上手にやるのが保育士の仕事。
まして皮肉を言うなんてプロ失格だと思うよ。
752名無しの心子知らず:03/10/15 20:12 ID:C969ZyF3
>>702
私はいろいろ病にかかっているので
土曜やってるとこだと、家に預けていけるけど
平日のみのとこは子供(6ヶ月)を膝の上にのせられても
治療等を受けれる病(皮膚科、眼科等)は
子供連れて病院にいってます。

でも、子供は病気じゃないのに連れていくのは
あまりよくはないですよね。十分承知してます。
まぁ、でも…子供が健康ってことなのでいいのですがね
753名無しの心子知らず:03/10/15 20:19 ID:XLOKNSDr
>750
詳細きぼ〜ん
754名無しの心子知らず:03/10/15 21:00 ID:lIoDmSdo
>>749
私は連れて行ってたよ。当時1歳半だった。
ベビカに乗せていってそのまま血液検査へ。
結果が出るまで1時間、その間は呼ばれることはないので外へ散歩に出て
待合室の端の方で待ってた。

幸い、検査担当の人たちも看護師さんたちも
「ごめんね、時間がかかるから本当は病院で預かれるといいんだけどね」と
言ってくれるような人たちだったので気は楽だった。

具合の悪い人がいるような科ではなかったというのもあって、
ヒマなじーさんばーさんが構ってくれたりして
ナントカ乗り切りました。

>753
ありがトン。それじゃひっそり吐き出させて…
オカ板に書いた方が良いような話なんだけど。

十年前に友達から赤ちゃんを抱っこした写真年賀状を貰った。
そのときは「あ、産まれたんだな。後でお祝い上げなくちゃ」としか
思わなかったんだけど、松の内が過ぎてから彼女の家に電話したら、
旦那さんがでて…赤ちゃん、死産だったっていうんだよね。
そして彼女、ショックで11月からずっと入院していてもちろん
写真なんか撮ってないって…
でも届いた年賀状は、嬉しそうに笑ってる彼女とよく似た赤ちゃんだった。

彼女はそれからしばらくたってから退院したけど、赤ちゃんのことは
何も覚えてなかったらしい。
写真はいつの間にかどこかに見えなくなっちゃいました。
756名無しの心子知らず:03/10/15 21:25 ID:hLDUWfry
>755
ひょえー。((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
757名無しの心子知らず:03/10/15 21:37 ID:mbiDqbY/
   >>756 おびえてる場合じゃないぜ!!

>>755 よく考えたネタだねえ〜。
    一人で脳内がお祭りでつか?
758名無しの心子知らず:03/10/15 21:58 ID:WZYpcrP5
どーせ誰かの年賀状と間違えたんじゃないの?

759755:03/10/15 22:17 ID:eektxvbO
怖いね((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル

私も昔1回だけ撮った覚えのない自分の写真を見たことあるよ。
背景も撮った時の記憶もないけど確かに私が笑ってピースしてて
(そもそも私はあんまりピースをしない)後で誰かに聞こうと思って
置いておいたのにいつの間にかなくなっていて誰もその写真を見ていない
と言われた。
今思い出しても不思議な経験だけどスレ違いなのでサゲ
760名無しの心子知らず:03/10/15 22:17 ID:eektxvbO
ごめん>>755とやろうとして名前欄に打ち込んじゃった。

755さんご迷惑おかけしました。
761名無しの心子知らず:03/10/15 22:32 ID:nHoZFvVy
子供を亡くした人にだけは、幸せそうな写真送らんでくれ。
人間ならな。
762名無しの心子知らず:03/10/15 23:30 ID:lIoDmSdo
子供を亡くしたって、みんながみんなに言うわけじゃないからなぁ。
763名無しの心子知らず:03/10/15 23:37 ID:eektxvbO
私は子供の写真の年賀状を送るのが非常識というより
貰った年賀状にけちをつける方が非常識だと思うんだけどな・・・

写真の年賀状(子供、ペット、結婚式の写真、家族全員等)でも
プリントのみでもお手製のこった年賀状でもいいじゃん。

学生の頃もプリントごっこ、上手な絵、文字だけ等色々あったと
思うけど・・・

※ただし流産や死産等辛い思いをしている人に赤ん坊の年賀状を
送るのは止めたほうがいいと思うよ。
764名無しの心子知らず:03/10/15 23:47 ID:jBCPfma/
>763
同意。名刺と一緒で相手の尊厳だと思う。
それを見て受け取った側がどうこう口にするのは失礼。

例えば新姓で出された年賀状に「アタシが独身なのにキー!」とかどうよ?

子どもを亡くした云々も次子誕生以降、向こうが子ども写真で送ってきたりするし。
こっちも楽しみにしてたりするし。
765名無しの心子知らず:03/10/16 00:15 ID:OpDwu94T
ごたごた言わずに、付き合わなければいいんだ。簡単な話。
時間の無駄だし。
766名無しの心子知らず:03/10/16 00:46 ID:T4jTtxE4
ttp://www.yomiuri.co.jp/komachi/reader/2003100100031.htm

何でも子供を居酒屋に連れて行って
食事の席でオムツ替えをするアフォがいるらしい。
他にもやってる人がいるからいいんだとさ。。。
767名無しの心子知らず:03/10/16 00:56 ID:OpDwu94T
あ、流産なんかで苦しんでる時に子供の写真つき年賀状なんか
送ってくる人なんかと 付き合わなければいいんだ という意味よ。
765より
768名無しの心子知らず:03/10/16 01:00 ID:AVe/5yYN
↑あくまでも流産のことを知ってる人限定だよね?
769名無しの心子知らず:03/10/16 01:08 ID:o/ooP2OT
「子供がいるので」って順番抜かしたり
障害者用駐車場に駐車したりするのはやめて欲しい。
っていうか、すごく憎い。心の中で「氏ねゴルァ!」って思ってる。

泣いてる子をあやさない親もうるさいから消えて。
甘やかすとしつけにならないとか思ってるかも知れないけど
レストランとか喫茶店とか本屋とかで泣きわめく子を放置するのは
ほんと殴り倒してやりたくなる。親をね。

新幹線でわめきちらさないで。
寝れない。新幹線はレジャー施設じゃないですよー
770名無しの心子知らず:03/10/16 01:12 ID:VGpHZ52H
歯医者へ子供連れで行くようになって1年半経ちます。
初めに行った1歳半の頃は診察台の上でお腹に乗せて、
今も診察台の上で座らせています。

比較的大人しい子だったのと、あらかじめ歯医者に電話をして
子連れでも大丈夫?と聞いたら、「小さいお子さんは診察台に
一緒にどうぞ」と言われたので、とても助かりました。

特に小児歯科も掛け持ちしているところは、いろいろ絵本や
設備もあり子供慣れしているのでおすすめですよ。

あと預けられない事情があって、総合病院にも子連れで
行きますが、診察券を入れた後、大体の待ち時間を聞いたあと、
しばらく席を外すからと受付に断って、コンビニへ行ったり、
外で遊ばせたりしています。ご参考に…。
771名無しの心子知らず:03/10/16 01:13 ID:ac7F7qVW
>>769
言ってる事はもっともなんだけど、まあもちつけや。
ここでやめてくれって訴えられても・・・。
772名無しの心子知らず:03/10/16 01:14 ID:YFXwpm+8
そうそう。そういう場所で平気で子供を放し飼いにしている親捕まえて
静かにされてくださいよ言うと「ウチはジュ友に育てていますから」
とか必ず言うね。
「じゃああ迷惑掛けるのも自由ってことです?」と
ハッキリ誰かいってやれっ!
漏れは考えただけでも心臓バクバクですので、お願い。
773769:03/10/16 01:24 ID:o/ooP2OT
>>771

スマソ。
最近イヤな子連れにばかり遭遇してしまいまして。
マクド○ルドで順番を子連れに抜かされ
スーパーでクソガキにお買い物カゴをぶつけられ
本屋で走りまわるガキに買ったばかりの本を叩き落とされ踏まれた。

どれもこれも親が
「子供のすることなのよ、文句ないでしょ」って
顔してるように見えて、本当に鬱。
774名無しの心子知らず:03/10/16 01:36 ID:xOORfmU4
私も子持ちだけど「子供がいるから」を免罪符に使う香具師は
最悪。

あと、歯医者の狭い待合室のイスの上で2才くらいの子供のウンコオムツ
替えたアフォ母。せめてトイレでやれよ、、、匂いが充満してみんな
ハンカチ口にあててんのに知らん顔。無神経にもほどがある。
775名無しの心子知らず:03/10/16 01:36 ID:wWHn2gnp
そういうお子をとろけそうな笑顔で見守るジジババもいやね。
776名無しの心子知らず:03/10/16 07:32 ID:lJMHAPZf
年賀状って「本来ならお伺いしてご挨拶するべきところを、書面にて
新年のご挨拶とさせていただきます」っていう趣旨のものでしょ?
だから子供だけとかペットだけとかはやっぱ非常識だと思うなぁ。特に
目上の人なんかには。
写真使うならせめて自分も含めた家族写真にした方がいいんじゃないの?
・・・そういう我が家は子供が生まれた年だけ家族写真、以後写真ナシ。
777名無しの心子知らず :03/10/16 08:02 ID:bD/WjW6L
「子どもがいるから」とか、「まだ小さいんだから」とかいう「免罪符」的言い方は、
された方、してあげる方が言うことだよねぇ
778名無しの心子知らず:03/10/16 08:58 ID:tB5B4W5p
779名無しの心子知らず:03/10/16 09:23 ID:7I1d7gNM
近くにいる自分の子が他人に迷惑かけても知らん振りする親というのは
どこぞの馬の骨にすみません、を言いたくないようなプライドの高い人種なのかね。
780名無しの心子知らず:03/10/16 09:26 ID:YFXwpm+8
あーもう最悪ですね。
ここ読んでると、遭遇したことがある悪夢が多すぎる・・・。

私は、静かな場所で子供に読み聞かせをしている母親がいやです。
周りはシーンとしてて何かにそれぞれが集中しているのに、
なんで自分だけ普通のボリュームで・・・。
子供はお利口なのに親がアホに見えてしまう・・・。
781名無しの心子知らず:03/10/16 09:44 ID:6Fj7XA2E
>>780

じゃあもう病院の待合室で何をしていればいいかと・・^^;
 菓子食べさせても非常識、退屈した子供がチョロチョロしだしても非常識
 子供を座らせて置くためには本くらい読んであげたっていいじゃないかぁ!
 周りがシ〜ンとしてると小声で読んでも却って耳障りになるんだよ・・・
 なるべく小声で読むようにはしてるけど・・。子供だってこのお医者さんに
 行ったらこの本読んでねって楽しみもあるんだよ。(よく飽きないな・・と
 は思うけど。) 
 読み聞かせがダメっていうなら、これから親子で歌って待ってるよ・・。
782名無しの心子知らず:03/10/16 09:48 ID:Q+F+CeoU
>781
釣りだと思うんでネタレス。

 電 源 切 っ と け ば ? 
783名無しの心子知らず:03/10/16 10:07 ID:0nM6mJul
>>781
私も待合室で読み聞かせしてるよ。
別に非常識とは思わないけど。
784名無しの心子知らず:03/10/16 10:14 ID:n/9ATMnw
ちょっとざわざわした小児科の待合室なら全然気にならないけど、
大人ばかりでシーンとした中での読み聞かせはたしかに耳障り。
内容も聞こえるだけに本を読んでてもイライラしてくる。
しょうがないとは思うけどね。
785名無しの心子知らず:03/10/16 10:16 ID:poLWKYFf
うん。読む読む。
それが一番子供を静かにさせる方法だもん。
普通のボリュームで読むのはダメだけど、(780さんはそこを言っているのでは?)
小さい声で額をくっつけて絵本を見ている親子なんかは微笑ましくて私は好きだな。
んで、子供もきちんと小声で「これはなぁに?」なんて質問してるの。
786名無しの心子知らず:03/10/16 10:18 ID:3V+4eqey
>>782
あんたの子供はいつも病院でちょろちょろしないように
プログラミングしてあるのねw
787名無しの心子知らず:03/10/16 10:22 ID:K9ov5gY/
>>786
あー、そういう意味だったのか。理解不能だったよ。さんきゅ。<<782
788名無しの心子知らず :03/10/16 10:39 ID:bD/WjW6L
毒女の頃病院に行って待ち合い室にいたら、近くで若いお母さんが子どもに
「白雪姫」の絵本読んで聞かせてたのに遭遇したんだけど、そのお母さんが
白雪姫、小人、魔女(継母)、王子様とそれぞれ声色を変えてて
端で聞いててもなかなか面白かった・・・ということがありました。
789名無しの心子知らず:03/10/16 10:50 ID:d+muXhVu
773>「本屋で走りまわるガキに買ったばかりの本を叩き落とされ踏まれた」ってのは

    ちょっと被害妄想入ってる、と思われ。

    手に持っていたのを子供がわざわざ叩き落してその上踏む、なんてことするかな?

    他の二つも取るに足らないことだし、ぎうにう、でも飲め。
790名無しの心子知らず:03/10/16 10:58 ID:poLWKYFf
@走り回っているガキに 
Aぶつかってこられ
B持っていた本が落ち
Cそれをガキが踏んでいった
D親はそれを「元気があってよろし」の笑みで見ていた
こういう感じなんじゃないの?
わざとじゃないけど、その後の対応を773さんは憤慨しているわけよ。
791名無しの心子知らず:03/10/16 11:53 ID:PsYpgbE+
親の対応ですね。
792名無しの心子知らず :03/10/16 12:58 ID:5JNQHkm3
>>766
あっくんママって、釣りでしょ?
793名無しの心子知らず:03/10/16 13:00 ID:CQYu+9Yq
ぶつかって本を落とされその本を踏まれれたとしても
親がその本を拾って「すみません」の一言を言ってたら
773さんもそんなに怒らなかったのでわ。

今日スーパーで買い物してたら
おネエ系のしっかりメイクのママとそのママ(ババ)が
ベビーカーでベビーを連れて買い物をしてるのに遭遇。
ベビーカーはババが押してたんだけど、ベビーがぐずってしまった
らしくママに「泣いてるから見てあげて」と言うと
そのママ「ウソ泣きウソ泣き〜」
って言って放置。しかも冷凍コーナーに。
お前化粧するヒマあんなら少しは我が子を抱いてやれよ。

794名無しの心子知らず:03/10/16 13:08 ID:9UcreYXO
>>793
冷凍食品食べるんだからもっとヒマ・・・
なんて不粋な想像してしまった・・・
スマン。
冷凍うどんかもしれないもんねえ。
795名無しの心子知らず :03/10/16 14:30 ID:XDDf4+iU
昨日、平日休みの旦那と娘と動物園に行ってきました。

南国鳥舎で、二人の子どもを連れた家族と
一緒になりました。
上の子は4さいくらい(娘と同じ)かな。
すると 
 子「ママーっおしっこ、おしっこ!」
 母「そう。早く行こうね」
 私(心の中でがんがれー!)

自動ドアが開き外に出てみると・・・

おまいら!そこでするんかい?!
ってか、30Mくらい先におトイレあるんですけど。
ってか、おまいorとうちゃん用足しの際誘わなかったんかい?
ってか、お子さん犬ですか?

796766:03/10/16 15:43 ID:T4jTtxE4
>792
そうであって欲しいよ実に(笑)
ネタでなかったら隣に座っちゃった人なんて
最悪だよね。
匂いが。
しかも、子連れが嫌なら子連れが来ないような店に行けと。
子供を居酒屋にって、決して当然のことではないと思うのだけど、
胸張ってリーマンとかに「よそへ行け」といえる神経がわからない。。
797名無しの心子知らず:03/10/16 16:28 ID:BIg+Q17p
某MLで流れた投稿で呆れたもの。
4才児をつれて、ヨーロッパの某国へいきたいとのたまうママからの投稿。
勝手に行きやがれと思ったのだが、その後にあったのが
「おいしいつまみがあるということを聞いて、某新宿歌舞伎町にある居酒屋に
4才児をつれていきました。歌舞伎町を子連れで歩くのは恐かったけど
お店の雰囲気はよかったし、つまみもおいしかった」だと。

子連れで歌舞伎町&雰囲気のよいお店(居酒屋)、ですか。
その某国にいっても、子供同伴でパブに乗り込みそうだね。
地元民の顰蹙をかっても、気にしないんだろうけど。
798名無しの心子知らず:03/10/16 16:34 ID:DHsHakmB
>>797
某国ってイギリスでつか?「パブ」ってゆーから…
最近は子連れOKのところもあるとはいえ、顰蹙かうだろうね。
変なオッサンやにーちゃんに絡まれて、泣けばいいさ(W
799名無しの心子知らず:03/10/16 19:04 ID:Ts59ugG5
実際に親をみたわけではないが、公園で5歳の放置児(女の子)に会ったよ。
私と2歳の娘とで滑り台で遊んでいると、その子が来て娘と遊び始めた。
正直、洋服も本人も薄汚れた感じ・・・。
でも娘が大喜びだったので、3人で遊び始めた。「親は?」と思ったけど
公園内には犬の散歩しているおじいさん一人。こっちを見る様子もないしその子の
保護者ではなさそう・・・・。
でもその子、娘の頬や髪を思いっきり引っ張たり、娘の靴を脱がして「これ頂戴!」
とか・・・ちょっと付き合ってられないなと思い公園を退散することにした。
で、娘に「寒くなったらから帰ろうね」といいながら娘の背中を暖めるように
さすったら、その子「私も寒い・・」と私に張り付いてくる。その子の背中も
さすってあげた。そしたら、離れない!離れない!離れない!
その子の背中をさすってあげているうちに「あぁこの子寂しいんだな」と思った。
そして、こんな寂しい思いをさせている親に少し憤りを感じた。
その後「早くお家に帰るんだよ」と言って退散してきたが、誘拐も恐いし家まで
送った方がよかったのか・・・と今少し後悔。
800名無しの心子知らず:03/10/16 19:25 ID:szaP/GqL
>>795
・・・育ちが知れてしまいますね。

うちも転勤族であちこち住んでるのですが、
その辺の道で用を足すような地域もありました。
おばあさんだったけど、その辺で小をしていたのを母が見てしまったそうです。
埼玉県の真ん中辺りです(w
801名無しの心子知らず:03/10/16 19:36 ID:qa89Dm7y
私のよく行く公園、トイレがないので皆その辺でさせてる。
3歳くらいの、おむつ取れてそう間もない子達なので
仕方ないのかしらん。うちはまだおむつなんだけど。
家がまん前の人も公園の茂みでさせてた・・・。
この間なんて作業服着た仕事帰りの男性二人が
酒飲みつつ煙草ポイ捨て、立ちションしまくりで・・・・゚・(ノД`)・゚・。
私と子供二人だけだったし、夕方でだいぶ暗くなってたので
速攻帰った。注意できないヘタレな私でした。
ちょっとスレ違いですな。スマソン
802名無しの心子知らず:03/10/16 19:41 ID:7aN2CBdF
>>799
私も去年の今頃放置男児(4〜5歳)と出会ったよ。うちの兄弟(当時4歳2歳)
連れて、公園に行った時。
799さんが会った子と同じような感じで、言葉遣いも行動も乱暴でうちの子の物を
取ったりするので、早々に別れました。「お母さんは?」って訊いたら「寝てる」、
「お家は何処?」って訊くと交通量の多い道路の向こうを指さして「あっち」って。
お母さんが昼間寝ているには訳があるのかも知れないけど、この子の様子からして
いつも一人で遊んでいるようでした。
別れ際、とっても寂しそうにずっとこっちを見ていた姿に心が痛みました。
803名無しの心子知らず:03/10/16 19:50 ID:Q+IJqsfU
>>800
それだったら私もバァさんの立ちション2回ほどみた。
千葉県のやっぱり真ん中あたり
804名無しの心子知らず:03/10/16 19:58 ID:WQ9eGgAZ
社宅に住んでるけど、エレベーターホール脇の植え込みで
子供に平気でおしっこさせる親がいる。もちろん、社宅の住人。

一度さりげなく注意したんだけど、「(敷地内の公園で)遊んでる最中に
家まで帰ってトイレに行くの面倒くさいんだって〜」と言われた・・・
805名無しの心子知らず:03/10/16 20:16 ID:RgGx+JAw
社宅にもいるんだよねー>平気でしっこ
うちの社宅もみんな植え込みや塀の所でしてる。
私はそんなの嫌なんで子供抱えて4階まで駆け上がるよ。
(うちは4階、エレベーターなし)
間に合わなくて階段で漏れちゃったこともあるけど
ちゃんと掃除したよ。
なのに1階の住人でさえ外でさせる。まったくもう・・・
806名無しの心子知らず:03/10/16 20:19 ID:IUA1it5V
おしっこか(遠い目)。
前住んでいた団地では人の窓の下で子供(女児)におしっこさせてる親数名・・・
うちは4階だったけど、雨の日なんかニホイが立ち上ってきて・・・
九州ですタ。
807名無しの心子知らず:03/10/16 20:32 ID:yGKTeMTI
>>802=>>806

えぇ!!信じられない風景だなぁ。
私も毎日(雨天以外)公園に行くけどそんなの見た事無いよ。
(トイレなし公園)
公園に来るお母さんたちも、トイレは公園来る前に必ずさせて、
公園に来てからも何度も子供に声かけて、行きたそうなら
大急ぎで家に帰っているよ。
当たり前だが、男の子親でさえそうしてる。
「ここでしる!」と子供が言おうものなら
「バカたれ!あんたは犬じゃないんだからトイレでするんだよ!」
と引っ張って連れて帰っていたけど。それが普通だよね。
公園内のおしっこは犬しか見た事無いよ。
我慢できなくて失敗しちゃっても、次はもらす前に言おうと学習するし、
そういうステップを踏んで成長するものかと思うけど。
808名無しの心子知らず:03/10/16 20:35 ID:6tSy4ZKc
>>800
それ私が住んでるところかも(W
公園や道端で用を足してるバァさんたまに見ます。
スーパーの植え込みで用を足させてる馬鹿親も。
809名無しの心子知らず:03/10/16 20:36 ID:xO6fs97Q
>>797

イギリスに限らずヨーロッパでは,子連れで酒場はまず無理。
顰蹙かうとかのレベルじゃなく,頭ンなか疑われる。

欧米ってそういう線引きはかなりハッキリしてるからね。

そのかわり,子供を堂々と連れていけるところでの
甘やかし度や過保護度はすごいけど・・・
810名無しの心子知らず:03/10/16 21:04 ID:B9TS34ge
>809
新婚旅行で行ったロンドンのケンタッキーで
椅子の上に立っておどけてた女の子の母親に
上品な感じの白人女性が「ちゃんとしつけろよゴルァ」的なことを
一言いって去っていったのを目撃した。
母親の顔色がさっと変わったのが印象に残ってる。
非常識な親はどこででも見かけられるのねぇ。
811名無しの心子知らず:03/10/16 21:14 ID:8+I55SLT
ここを読んでいると、ベビカでのエスカレーター利用が
大したことがないように思えてきて鬱
いや、危ないとは思うんだけど・・・
812名無しの心子知らず:03/10/16 21:15 ID:Vd7xBiuU
何時間も子供だけで公園に放置、今時よく出来るよなーと思う。
私の近所(と思われる)の放置子ちゃんは夕方ずっと(6時ぐらいまで)
公園で1人で遊んでる。年齢とかは不明なんだけど、すごく口が達者で、
体つきからいって年中さんぐらいかな。でも何故かオムツしてるんだよー。
ウンチしてもそのまんまで、このまえ短いスカートはいてた時股の間から
ウンチで汚れたオムツが丸見えになっててビクーリしたよ。顔は結構可愛いのに
親は誘拐やイタズラとか心配じゃないのかなと思う。

別スレでもあったけど、「地域で子育て」って基本的にギブ&テイクだよね。
そういう子に関わると本当ギブ&ギブ&ギブ。何で他のお母さん方がその子の
分まで飲み物やおもちゃを用意したり(未就園児連れの親がマグとか出すと、
ちょうだいちょうだい!と寄っていく)しつけまでしないといけないのか・・。
813名無しの心子知らず:03/10/16 21:42 ID:lEWAL44x
以前サーカスを見に行った時、私が並んでる少し前に
4歳と2歳くらいの女の子を連れた、とても上品そうで綺麗なお母さんがいた。
開場時間まではまだまだ時間があり、大行列なので列から抜けると戻れない状態。
そんな状態だったからかも知れないが、いきなりそのお母さんが上の子を
隅のほうにやったかと思うといきなりしゃがみこんでジョーーーーー。そして湯気。
唖然としてしまった。

そして待ちに待った開場時間。その親子も結構いい席に座れていた。
私たちからは少し離れてるが親子たちの様子はわかる。
サーカスは途中休憩があり、休憩に入るとお母さんは上の子をその場に残し、
下の子を連れてどこかへ行った。
残された子は席を座ったり立ったり落ち着かない。
案の定その子はその場を離れ、少しして他の客が周りを気にしながらもその席に。
そしてその子は戻ってきたが席には知らないおじさん。
不安そうにその場で立ち尽くす女の子。
少ししてポップコーンやジュースを持ったお母さんが現れたが、予想通り言い合いが勃発。
しばらく言い合っていたが、お母さんは「もういいです!」と会場をあとに。
おじさんと一緒にいた女の人は注目を浴びてるのが嫌だったのか元の席に戻っていたので
おじさんも結局その席には座らず、全然違う人がホクホク顔で座っていた。

大人数の前でおしっこさせるわ、小さい子に席取りさせたままどっかへ行くわ。
いくら綺麗に着飾ってもあれじゃあなぁ…。
あの子があのあと叱られてませんように…。
814名無しの心子知らず:03/10/16 22:06 ID:XawYswa9
こんな親もいる。唖然。

227 名前: わか ◆LC7P44pfbg 投稿日: 03/03/27 08:10 ID:K+cEVi9g
おはようございまし。
今日は忙しいのです。
にも関わらず、深夜に主人を 口で 起こし
激しくいたしてしまった 私って一体・・・

320 名前: わか ◆LC7P44pfbg 投稿日: 03/03/28 13:38 ID:tTIS8Ktj
昔の職場の男性に電話したり、車まで会いにいったりしたら
だめですよね。もう。(エ?
だって、身体が求めてたから・・・

2年前は上の子を車に・・・凄く後悔してるんです
先日は、主人に預けて、ひとりでぷらぷらしてくるって
・・・言って・・・堪忍してぇ

392 名前: わか ◆LC7P44pfbg 投稿日: 03/03/29 02:22 ID:LXowpiYA
ぶっちゃけ、夫婦交換なども興味があるのですが・・・
私が、ですが。困った事にあんまり貞操観念がないのです。
でも、主人の気持ちを考えたら・・・悪い妻ですまったく。
815名無しの心子知らず:03/10/16 22:17 ID:62XnQ7P+
>812 >813
何とも思ってない親、不気味だね。
その女の子たちが変態ロリヲタに酷い目にあわされることがありませんように…
816名無しの心子知らず:03/10/16 22:23 ID:Z7UD0t2a
>813
>そのお母さんが上の子を隅のほうにやったかと思うと
いきなりしゃがみこんでジョーーーーー。

一瞬、「お母さんがしゃがみこんでジョーーーーー」
かと思った。
817名無しの心子知らず:03/10/16 22:24 ID:ucyx8+rs
今日西●屋に行ったんだけど、あそこはホントにDQNの宝庫ね。
行くアタシも仲間かもしれないが。
いつ行っても駐車場にカート放置&車椅子マークのない車の身障者用駐車場の利用。

まぁこども放置に比べたらカートの放置なんてかわいいものだけど。
818名無しの心子知らず:03/10/16 22:31 ID:rEzFUODQ
うちの近所の公園にひとりで来る3才半くらいの女児
片手にバケツ片手に1000円札ひらひらさせて・・・・
「このお金どうしたの?」って聞いたら
「お昼ごはんのお金」
ってどうやら 親がいつも持たせているらしい
「なくなったらダメだからポケットにいれておけば」と言うと
「だいじょーぶ」といいながら
バケツに入れて上から砂をいれてしまった
しばらくいっしょに遊んでいたけど しっかりしたイイコだった
・・・・・・複雑なキモチ
819名無しの心子知らず:03/10/16 22:48 ID:fTcRAFxe
近所の人、子供が(3.4.5歳って年子)道路で遊んでても注意しない。
私が、引っ越してきた時、その家の子が何時間もうちで遊んでてもへっちゃら。
「ごめんね、気がつかなかった」とか言ってウソばっか。
初めは、本当かな?って思ってたんだけど毎日来るようになって付き合いやめた。
ヲッチングしてると、新しく越して来た家に(子供いる家)必ず子供を
何時間も行かせて、後から何か持ってくんだよね。
聞いた話じゃ(私と一緒の思いして付き合いやめた人)そうやって仲良くするきっかけ
作ってるって。
子供使って、しかも「体の調子悪くて・・・」とか言って同情してもらうセコイやつ。
体の具合悪いって言うから、子供預かって夕方送りに行ったら
新たに仲良くなった近所の人の家で、お茶してるしよ。
自分にとって利用価値のある人には、尽くす。
でも利用価値のない人(子供見てくれない)の事は、ウソついて悪口いいまくり
最強最悪の母親だわ・・・。
820名無しの心子知らず:03/10/16 22:55 ID:TXd1U3LA
某ライブ会場でノル母娘。
でも、母が娘(2、3歳位)の足をつかみ、曲に合わせて股を広げたり閉じたりっつーのはどうなんだ!?ロリヲタの餌食キボンヌなのかい?
その子は、静かな時にキーッて奇声はあげるし、柵の間から下を見下ろしてる。頭より柵の間隔が大きいのに、落ちたらどーするんだ!
821名無しの心子知らず:03/10/16 23:01 ID:hiM+hx+C
813みたいな状況の時って、列の後の人に
「ちょっとトイレ行ってきますので帰ってきたらまたこの場所に入ってもいいですか?」
とか、って言ってトイレ行くと思うんだけど、、

お母さん一人でイベント会場に子連れはキツイよなぁ
822名無しの心子知らず:03/10/16 23:10 ID:gWa+Ot9s
9448 インボイス
4329 ワークスアプリケーションズ
6727 ワコム

そろそろ、調整完了のような気もします(すべて大幅分割銘柄関連です)
823名無しの心子知らず:03/10/16 23:10 ID:fIM1O0qx
>817 妊娠中に●松屋行った時、私が通路歩いてたら
後ろから腰にものすごい衝撃。振りかえると5歳と3歳くらいの子が
大きいカートで突撃してきてた。カート押しながら走りまわってた。
これがお腹だったら…と思ったら、とあまりにもびっくりして
その場にヘタ〜と座りこんでしまった私。その場を見てた
店員が子供に名前を聞いて店内放送。
「○ちゃんと●ちゃんのママ、大変な事が起きたのですぐ来て下さい」
現れたママに店員さん大説教。若い店員さんだったけどGJ。
824名無しの心子知らず:03/10/16 23:12 ID:Ko+jvgFm
>>821
胴囲。
夏休みに私と子供二人、実母と甥っ子二人の計6人で
サーカス見に逝ったけど・・・
大人ふたりでも大変だったよ〜
指定席は売り切れだったから列に並んで、ぐずる子供達に
ジュースを買ってやったり、トイレに連れて行ったり・・・
確かにあの幕間の休憩は席外すとツライかも。

指定席買うか、何か目印でも(上着とか、貴重品以外の荷物)
置いておいたらよかったかもね、そのママン。
825名無しの心子知らず:03/10/16 23:46 ID:Z7UD0t2a
>818
3才半で弁当買いにいけるのかな。
子供はたくましくなるのは間違いなさそう。
826797:03/10/16 23:51 ID:KG0nfZ3Q
>798,809,810
イギリスそばの国です。(あえて国名はふせます)

その親は格安航空券を探してるんだけど、4才児づれだから
機内が快適なことと乗り換えがスムーズなことを条件にしてるんだと。
4歳児つれて、ヨーロッパに行こうと考えるその感覚がわからん。
長時間エコノミーの狭い席に座ってるのは大人ですら苦痛なのにさ。
4歳児が機内の人に迷惑をかける悪寒が。しかも、外人スッチーに睨まれて
逆切れしそうな・・・.

日本の恥は日本国内でとどめてホスィ。


827名無しの心子知らず:03/10/16 23:59 ID:rEzFUODQ
友人 実家がブラジル
幼稚園児連れて 里帰りの時
小児科で睡眠薬を処方してもらうんだって
828名無しの心子知らず:03/10/17 00:45 ID:tZwiPJYC
>>823
店員さんカクイイ(*‘д‘*)
妊婦さんに気をつかうというのは商売柄、店の方針もあるのかな?
829名無しの心子知らず:03/10/17 01:08 ID:vkNSBLHk
>>823
おなかの赤タン無事でよかったねー。
830名無しの心子知らず:03/10/17 08:35 ID:UUiiWv+S
>>826
>日本の恥は日本国内でとどめてホスィ。
顔が地面につくほど同意。
出国審査でふるい分けできたらどんなにいいことか。
831名無しの心子知らず:03/10/17 10:07 ID:NOpEJkgT
昨日のこと。
マンソンの敷地内を歩いていたら、上から水滴が。
「雨か?」と思って見上げたら、三階の通路から小学生の男の子が数人、下に向けて
立ち●ョンしてた…。
「こらーっ、やめなさいっ!」って怒ったら、突然背後から
「何もいきなり大声ださなくてもいいのに」との声。
振り返ると、オサレして紙袋をたくさんぶらさげたママンたちがくすくす笑い…。
一応「ごめんなさいねぇ」とは言っていたけど、すごく腹たった。
832名無しの心子知らず:03/10/17 10:25 ID:+LIOXQy7
私は子供を産んでずうずうしくなったと思うし、不本意ながらドキュソ行為も
してしまうこともありますが、ここを読んでいると・・・・
恐ろしくなります。

下に向けてしっこって・・・・
犬、猫でも隠れてしようとするし、他に迷惑がかからないようにしようと
するというのに。
833名無しの心子知らず:03/10/17 10:36 ID:mEBjRd9k
>>831
最悪だな!こっちまで腹立つ。なんて言ったらいいかわからんくらいむかついた。
834名無しの心子知らず:03/10/17 10:37 ID:g0SO8uwb
>>831
なんじゃー、そのババァどもは!!
そういうババァほど、自分がに滴がつけば
怒鳴り出すに1000000000000シズクシャワー
835名無しの心子知らず:03/10/17 10:45 ID:mEBjRd9k
>>834
はげどう!クリーニング代とか慰謝料とか謝罪とか求めるんだ!
そんでマンション中に言いふらし会うたびに嫌味とか言うんだ!
ムキーッ!ヽ(`Д´)ノムキーッ!
ほんと勘弁してくれよ・・・泣けてきたよ
836名無しの心子知らず:03/10/17 11:48 ID:w5fSrl6j
>ほんと勘弁してくれよ・・・泣けてきたよ

なななにがあったのじゃ?
837名無しの心子知らず:03/10/17 12:12 ID:mEBjRd9k
>>836
>>831読んで怒ってたらなんか、ぐちゃぐちゃになって泣けてきただけです。
お騒がせしてごめんなさい(つД`)そしてありがとう。
838名無しの心子知らず:03/10/17 12:39 ID:doZpQF/b
しっこはないけど・・・
私は4階の通路から、狙ってつばを落とされたことがある。
小3の女児。「ちょっと!」って言ったら逃げた。
そこんち3人姉妹なんだけど、母親が常にきーきー言ってて
家でも出かけ先でも子供達に怒鳴り散らしてる。
でも親の目を盗んでそういうことするんだよな〜
普段押さえ付けられてる分、余計そうなのかな?
839名無しの心子知らず:03/10/17 12:41 ID:FOzGUse6
>>827
それは、友人が非常識だと言う意味で書いてるの?
里帰りには飛行機を使わざるを得ないんだろうし、
睡眠薬を処方してもらうんだって、海外では普通でしょ?
子供本人にも周りの乗客にも、それがいいと思うんだけど。

それとも、4歳児つれて遊びに行く人も、
睡眠薬を使えばいいって意味で書いたの?
840名無しの心子知らず:03/10/17 12:49 ID:tH0RO+2c
>838
キーキー子どもを叱る親だったら
「普段押さえつけられてるから」、
子どもを穏やかに注意する親だったら
「キッチリ躾してないから」、
上品そうな親だったら
「見かけは上品そうなのに」、
子どもがいわゆる「いい子」じゃないと、
親は、いろいろ言われて難しい…。
841名無しの心子知らず:03/10/17 12:58 ID:c959mRes
非常識ってほどでもないけど、近所の奥さんが話し方が嫌い。
「○○なんっすよ」とか「そうっすね」とか言ってる。
敬語のつもりなのかな?
その人の子供は毎朝、幼稚園バスをみると「ウォーーーーー」と
叫びながら追いかけてる。
もちろん子供は金髪で「パパ〜パチンコ行こうよ〜」とか喋ってた。
付き合いは、ほとんどないけど、ヲッチング中・・・。
842名無しの心子知らず:03/10/17 13:16 ID:7j9RMeHm
>>841
そんなことでぐちゃぐちゃ言うな!ってかんじ。
自分と同じもしくは自分の好きな話し方じゃなきゃ、非常識かよ。

そうやって他人をヲッチングしているような人の方が
私は非常識だと思います。
843名無しの心子知らず:03/10/17 13:30 ID:nNLD3Pk/
>841
>「ウォーーーーー」と叫びながら追いかけてる
のが、奥さんなら、かなりの見ものだ! 
けど、こどもなんだね。 こどもならそれも「有り」でしょう。

>841
>他人をウォッチングをしている人の方が〜非常識
私は、このあたり微妙かも。
ヲチして、言いふらしたり、変に優越感や嫌悪感を持ったり
するのはいかがなものかと思うけど、
自分だけで楽しむ分には、別にいいんじゃないかと。
>841のケースはだいぶ微妙だけど。
844名無しの心子知らず:03/10/17 13:34 ID:r6SKmemZ
839 漏れも次男が2歳のときにアメリカに行くことになって、
かかりつけの医師に風邪薬をもらって行ったことがあるよ。
最初はお菓子やアメで何とかしのいでいたが、最後はお世話になりました。
やはり他人には迷惑かけてはいけないよ。
845名無しの心子知らず:03/10/17 13:35 ID:c959mRes
>>842
そんなに怒らないでね。
話し方って大事だと思うよ。

私に被害なきゃヲッチングなんてしないよ。
今までに、色々あるの。
その人、他の近所の人から警察に通報されたくらいだからね。
846名無しの心子知らず:03/10/17 13:42 ID:Oa0isYNr
>845
だったらそっちの話をかけばいいのに。
ここ、非常識な親スレで、「私の気に入らない人」さらすスレじゃないから。
847名無しの心子知らず:03/10/17 14:14 ID:1ZEdRnY8
>>841
DQN行為はともかく、しゃべり方は別に気にならないかも。
>>841の場合は近所の奥さんが嫌いだから、
しゃべり方もきらいなんでしょ
848名無しの心子知らず:03/10/17 14:16 ID:Gw5H9tJ8
昨日、駅の階段を昇ろうとして上の方を見たら一人で上る赤ちゃん。
なんかこう、歩き始め独特の左右にふらふらするような感じの歩き方で一人で昇ってるんです。
びっくりして階段駆け上がろうかと思ったらベビーカー持った母親が2、3段くらい前にいた…。
どうやら、一応子供を見ながら昇っているようで止まって子供を待っていたらしい。
でもそんなふらふらのおぼつかない足取りの子供を手繋がないで階段昇らせるなんて…
見てるこっちの方が怖かった。
で、その後向かいのホームにその親子を発見。
友達と合流したらしく母親二人はおしゃべりしてて子供二人はその間ふらふら歩いてるんだけど
ホームのギリギリの場所へ行ったりしてて落ちないかと見ててハラハラ。母親は何もしない。
見てるこっちの心臓に悪かった……。
849名無しの心子知らず:03/10/17 14:34 ID:wmqGC+7c
ああ〜〜〜〜わかるぅ。>848
バカ親の子供扱い、あんまりにも乱暴・粗忽で想像力無さ杉。
横断歩道で、手をつながない。
子供が高い遊具の上や、柵なしの池の周りでふらふらしてるのにおしゃべり。
パパ連れで手も空いてるのに、きつい人ごみでもベビカをたたまない。

寿命、目撃するたびに一秒は確実に短くされてる。
だったら見るなってか?あ?こっちだって見たくて見てるんじゃねー。
850名無しの心子知らず:03/10/17 14:36 ID:V9ILBRpj
>>848
こっわ〜。
思い切って母親にガツンと注意するか、
できなければ申し訳ないけどその場を去るしか・・・。
何かあった時のその現場を見たくないし。
でも、階段上ってるおチビタンの手をひいてあげるぐらいはできるかな?
あくまでもDQママのお手伝いじゃなくて、おチビタンのために。

でもさ、もし駅のホームに上がるのにエレベーターがなかったら、
ベビーカーとこども、どうする?
いや、スレ違いだからどうでもいいけど。
ちょと悩んだ。
851名無しの心子知らず:03/10/17 14:41 ID:jX4PUpeK
DQNなのでエスカレーターを使います

エレベーターがあっても(エスカレーターもあるのに)
まったく障害のない人が我先にと近いからという理由で
エレベーターを使うのは辞めて欲しい。
まずは車椅子等足の不自由な方に譲って
いなかったらベビーカーの人に譲って欲しい。
強制は出来ないけど、常識があれば譲るでしょ。

満員になって、ベビーカーの人乗れなくて次のを待ってる光景は
ちょっと気の毒だ。
852名無しの心子知らず:03/10/17 14:44 ID:6S16rQk2
>850
だっこする・・・が模範回答になるかにゃ?w

わたしの場合はちびが重過ぎて親子共倒れになる可能性が高いので、君子危うきに近寄らずをモットーに
して、移動はもっぱらバス使用が多いです。
住んでいる地域のバスのネットワークが充実しているから出来ることなんですけどね。

853名無しの心子知らず:03/10/17 14:48 ID:ljI8g29j
>851
もちろんベビカたたんで子供抱っこして、だよね?
ドキュと自分で言ってるという事はそのままなのか?

まあこの話題はさんざんループするからもういいか・・・。
854名無しの心子知らず:03/10/17 14:52 ID:jX4PUpeK
ドキュなんでそのまんまです。
下りは後ろ向きで降ります。

赤子より自分が常に下になります。

そそ。かなりループですよね。いつも。
855名無しの心子知らず:03/10/17 14:55 ID:Jxb7YJQs
私も下りは後ろ向き。
普通に降りてる人見ると感心する。
856名無しの心子知らず:03/10/17 15:02 ID:knYuHH4v
っつーか、親子ともども落ちた時の事は考えてないんだね。
下にいる人のことまでは。
857名無しの心子知らず:03/10/17 15:07 ID:mEBjRd9k
でも、エスカレーターでベビーカーたたんで、子供抱っこっていうのもバランス悪そう。
片手で抱っこになるでしょ?両手でベビカごと支えてるのとどっちが安全なんだろ?
階段でもそうなんだけど、駅の階段って狭い感じして
ベビーカーたたんで子供抱っこして上ってるお母さん見るとハラハラしちゃう。
858名無しの心子知らず:03/10/17 15:10 ID:Oa0isYNr
どれもそれなりに危険はあるんだろうけど、
ベビーカーと子供が別々になっていれば(のっていなければ)
ベビーカーがぐらついてもベビーカーの重みだけなんで立て直しやすいと思う。
ベビーカーを落としても子供は無傷。(下にいる人は危険)

859名無しの心子知らず:03/10/17 15:12 ID:oidsoidh
さあ、ループして参りましたw
860名無しの心子知らず:03/10/17 15:14 ID:V1CGTMZg
>>854
開き直るなドキュソ
861名無しの心子知らず:03/10/17 15:17 ID:knYuHH4v
ループはしませんよ。
もっともらしい事を言ってベビカごとエスカレーターに乗せるのは「非常識」

ハイ終了
862名無しの心子知らず:03/10/17 15:18 ID:KxOWuIWZ
>>851

> 満員になって、ベビーカーの人乗れなくて次のを待ってる光景は
> ちょっと気の毒だ。
では、老人とベビカならどっち優先?コピペスマン。

ホームから改札までのエレベーターでのこと。
やたらベビカが多くて、うちは抱っこ紐だったんだけどすごく疲れてたんで
順番待ちして乗り込みました。私の次にはまたベビカ、
その次に老夫婦が乗り込んできました。一番で乗ったため
奥にいたので、空きスペースははっきりみえなかったのですが
あと一人乗れるかなってくらいだと思う。
そこに、二人の子連れのママンが誰も乗ってないベビカをグングン乗せてこようと
してたんですが、ゼーッタイベビカの入る余地なし。たたんでもどうかってくらい。
そこで、このママン 自分たちより先に乗り込んだ(順番なんで当たり前なんだけど)
老夫婦に向かって
「ベビカなんで、降りてもらえますっ?」と息巻いて
その老夫婦を追いやってしまいました。
あぜーーーーーーーーん。
老夫婦の悲しげな背中が今も思い出されます。
人生の仕上げの時期にヤーな思いさせられてかわいそうでした。クスン。

入り口の手前にいたら、順番だから、お前は次で乗れと正論攻撃して、
老夫婦を乗せてあげたかったです。
もう次には待ってる人いなかったし、子どももぐずってなかったし。
って、もし私がこのクソママの前にいたら、抱っこ紐なら階段使えって
言われるんだろうな・・・。
前抱っこは下り階段結構怖いんで、エレベーター使ってるんだけどね。
あの女と同じ駅を使ってるかと思うとヤーだ。
こういうのがいるから子蟻の立場が危うくなるんだよね。

老人、優先だよね?そう思うオイラって、非常識?
863名無しの心子知らず:03/10/17 15:21 ID:NXqeD2Lx
場合によるんじゃない?
先に乗ってるもんがち。
この場合はDQN母の発言が「?」だけど
逆にDQN老人もいるわけで・・・
864名無しの心子知らず:03/10/17 15:21 ID:mEBjRd9k
>>858
なるほど。そういうことか。経験ないんでわからなかった。
レスありがとう。
865名無しの心子知らず:03/10/17 15:22 ID:ljI8g29j
>862
よっぽどの緊急事態ならともかく原則は並んでる順かと。
老夫婦がベビカに「老人なので降りてもらえます?」と言ったなら
老夫婦が非常識になるし。
866名無しの心子知らず:03/10/17 15:29 ID:dSgOSjRr
この前犬の散歩から帰ってきてマンションのエレベーターを待ってたら
上の階に住んでる女が帰ってきて自分の横でエレベーターを待つ感じになった。
で、エレベーターが来たとたん、サッと乗り込んで「あ、乗ります?」だって・・・

あいつの頭の中では「犬と一緒だから先に乗っても問題ないっしょ」なんだろうな。
しかも「乗ります?」の言い方が「まさか乗ってこないよな?」ってニュアンスで唖然としちゃった。

なんか気に入らない奴だ。
旦那か彼氏か知らないけどイタリア人かなんかで愛想いいのに、その女は
少し勘違いしてるのか挨拶しても無視されるんだよね。
867名無しの心子知らず:03/10/17 15:30 ID:RmEIVVbP
>862
私ならお年寄りとベビカに優先順位はつけられない。
並んだ順番とか、いかにも立ってるのもつらそうな人を先に、とか?
どう考えてもそのベビカ母は非常識だと思う。
868名無しの心子知らず:03/10/17 15:31 ID:NXqeD2Lx
>>866
「乗りますが何か?」
と言ってやってください。
869名無しの心子知らず:03/10/17 15:35 ID:V1CGTMZg
>>862
これコピペ
870名無しの心子知らず:03/10/17 15:45 ID:ljI8g29j
>869
わかってますよん。
871名無しの心子知らず:03/10/17 15:50 ID:KxOWuIWZ
>>869
そもそもコピペってしちゃいけない行為だったのかな?
一応、謝って書いたんだけど。
しきたりがわかんなくて、不愉快にさせちゃったのならごめんなさい。
気をつけます。もう二度としません。
自分が非常識になってましたね。

872869:03/10/17 15:50 ID:V1CGTMZg
よく読むと「コピペスマン」って書いてあった・・・
逝ってきまふ・・・
873名無しの心子知らず:03/10/17 16:09 ID:jX4PUpeK
みんな偉いなぁ。
ちゃんとエスカレーターで片手だっこベビーカー荷物
もってるんだね。
尊敬するよ。ルール守ってて本当にすごいなあ。
私なんて、赤信号でも車がいなけりゃ渡るし、子供寝てる間にゴミだしだってするよ。

自転車に子供のせるのは、怖くてできないや。
874名無しの心子知らず:03/10/17 16:11 ID:mEBjRd9k
>>873
信号無視はやめようよ。子供が真似しちゃうよ。
875名無しの心子知らず:03/10/17 16:14 ID:Oa0isYNr
>873
だからさ、エスカレーター子抱っこ、ベベカ持ちが出来なきゃ、
そうしなきゃならないところへいかないようにするとか。
困難な場所へ近づかないのも工夫のひとつだし。
どうしてもいかなきゃならないなら工夫するとかしてるんじゃないの。
簡易抱っこ紐に入る月例なら、簡易抱っこ紐に入れてから上るとか。
抱っこ紐装着したままベベカに座らせておくって方法もあるんじゃないの。
876名無しの心子知らず:03/10/17 16:18 ID:8zLH9W7J
エレベーターなら上の階のほうが奥に乗る方がスムーズに降りれる。
…とかじゃないよね。「乗ります?」って言ってるんだから
877名無しの心子知らず:03/10/17 16:19 ID:RL0qRgo6
大体たたもうがたたままいが、ベビカで「エスカレーター」に乗ろうという発想がまずない。
無理するくらいなら行かない。行かなきゃどうしようもない所に行かないし。
878名無しの心子知らず:03/10/17 16:19 ID:2g9CbdsV
最低でも守りたいルールは信号だよ。
小さい子でもわかる一番最初の社会のルールじゃない?信号は絶対守りましょう。
879名無しの心子知らず:03/10/17 16:24 ID:7j9RMeHm
いやぁでも関西方面だとあまり信号守らないよな。
信号話しもループしちゃうからやめませう。
880名無しの心子知らず:03/10/17 16:28 ID:YY/nkQn7
私は事情があって週2回電車に乗るんだけれど最寄の駅にエレベーターがない!!!!!!!!!!!!
抱っこひもオンリーでは死にそうになるので(ベベ8ヶ月)いつもラッシュが始まる朝6時半頃の電車に
ベビーカー&簡易型抱っこ紐で乗り込む。

大体家から目的地までは次のような感じ。
自宅からバス停までベビーカ−(徒歩5分)
バス停でベビカをたたんで赤子抱っこバスに乗る。

駅でバスを降りてベベ抱っこしたままベビカを持ち上げ階段を昇る(エスカ&エレベなし)
上に着いたらベビカに乗せてしばし安息の時。
切符買って駅構内に入って階段のところに着たらベイベとベビカ持ち上げて階段を降りる。

電車内は若干混んでいるのでベイベ抱っこベビカ折り畳み状態で乗り込む。(電車は30分乗る)
目的地に着いて階段を降りて改札に出るまでベイベ&ベビカを持ち上げてる。

ほんっとーに駅にエレベーターがないと不便。そして最終目的地はダンナ実家。(週2回大トメの介護手伝い)
そして電車の中では中年サラリーマンが邪魔そうな雰囲気丸出し。

非常に納得がいかないよベビカ不便な世の中にも我が物顔のサラリーマンにも

875さんのレス読んで何となく書きたくなった。
881名無しの心子知らず:03/10/17 16:29 ID:mEBjRd9k
遮断機をくぐっていくのを見た子供が
自分も行けると思ってくぐったら電車に轢かれて・・・って話無かったっけ?
882名無しの心子知らず:03/10/17 16:41 ID:XRQgBMls
私も偉いな〜と思う。
ドキュなのをわかっててベビカでエスカレーター乗ったり
ベビカにあかんぼ乗せたまま駅の階段昇り降りしちゃう事が
たまにある。
この間新宿駅でベビカ畳んで片手にベビ抱いて荷物持って
移動して階段昇り降りしてたら氏ぬかと思った。
ヘタレだな。私。
883名無しの心子知らず:03/10/17 16:42 ID:knYuHH4v
最初から抱っこオンリーで行きゃいいのに・・・>880
移動中はさほどベビカの出番ないんでしょ?荷物が増えて大変じゃん。
ダンナ実家に着いてから買いものなんかに必要なら、
実家用に一台置いておくってワケにはいかんのか?
884名無しの心子知らず:03/10/17 16:52 ID:5y+Ot+ln
>>882
新宿駅は構造がちょいとね・・・

子蟻の友達と新宿で遊んだ際に、
少し遠回りして集合場所に来た旨を聞いて、
申し訳なくなってしまった(;つД`)
885880:03/10/17 16:55 ID:YY/nkQn7
何回かベビカなしで行ったんだけれど駅から義実家までと駅構内(結構大きな駅)の
移動が結構辛かった・・

最初の頃は抱っこひもオンリーで行ってたけれど9kgの子供は非常に重いよ。
886名無しの心子知らず:03/10/17 17:35 ID:qxch1cix
駅の階段をベビカ抱えてひいこら降りてたら
知らないおじさんが一緒にベビカを持ってくれたことがある。
今では私もベビカを抱えてるお母さんとかベイベ抱っこして荷物持って階段下りてる
人にはなるべく「お手伝いすることありますか?」って聞いてる。
一回「・・・お願いします」ってベイベ渡された事があってびっくりしたけど。
子供より大事な荷物だったのか?
887名無しの心子知らず:03/10/17 17:42 ID:IunU21Zm
>>886
子供より重い荷物だったのでしょうw
888名無しの心子知らず:03/10/17 17:43 ID:5QKlrfA1
>>883
駅から旦那実家まで一分や二分で着くと思ってんのかな…
想像力足らないなー。
八ヶ月の赤んぼ+荷物で歩けば、たとえ十分だって
そうとうきついじゃないの。
889名無しの心子知らず:03/10/17 17:46 ID:Cvry6d/S
おんぶなら抱っこより随分楽だよー。
でも電車内でオンブしてると危ないかー。
890名無しの心子知らず:03/10/17 17:50 ID:knYuHH4v
>>888
ベビカで歩ける距離なら、タクシー移動してもたかが知れてるんじゃないの?
想像力云々の話じゃないと思うんだけど・・・・。

ベビカ持っての移動が大変!ってのは分かるけど、
「じゃあどうしたらラクなんだ?」って考えたら答えは出るんじゃないの?
そういう888の方が想像力不足かと。

891名無しの心子知らず:03/10/17 17:58 ID:NXqeD2Lx
電車内の話はワープなのか?
892名無しの心子知らず:03/10/17 17:58 ID:Oa0isYNr
どこかへ飛んでいくならそれも一興>ワープ
893名無しの心子知らず:03/10/17 18:02 ID:5QKlrfA1
>>890
週に二回だよ?
継続的にだよ?
うちではそんなに払えないなー。
890さんちはお金持ちみたいで羨ましいです。
894名無しの心子知らず:03/10/17 18:05 ID:knYuHH4v
当人じゃないのに、何でそうけんか腰なんだか・・・。
895名無しの心子知らず:03/10/17 18:10 ID:Tbj/r6Lv
(ベビカ論争から外れて申し訳ないが、866の発言がちと気になった。
 うちは15階建てペットOKマンションだが、エレベーターはペット禁止、
 乗せる時はゲージに入れるのが常識です。飼い主が「大人しいから大丈夫です」
 って言っても、エレベーターにゲージにも入っていない犬と一緒になるのは
 正直勘弁です。 )
896名無しの心子知らず:03/10/17 18:15 ID:dhJylWGp
>895
でもさ、866の場合、866が先にエレベーター待ってたわけでしょ。
エレベーターでペット禁止かどうかはマンションによるのかもしれないし
散歩帰りとあるけど
つないでただけなのか抱いてたのか、ゲージに入れてたのか
866からじゃ判別不可。
866の場合は、後から来た女が非常識と思うな。
(ん?今ふと思ったが、非常識な女だけど、非常識な 親 なのか?w)

私自身はアレルギー持ちの動物嫌いなので
マナーの悪いペット連れは大嫌いですけどね。
897名無しの心子知らず:03/10/17 18:15 ID:erIEhjMG
>>830
むしろ帰国拒否できればw
898名無しの心子知らず:03/10/17 18:37 ID:ljI8g29j
>895
大型犬とかはどうするの?>ゲージ
大型犬はエレベタ乗れないということかー。
899名無しの心子知らず:03/10/17 18:43 ID:1jQNeJO6
(自分の)子どもに向かって「うっせーんだよ!!」と言って、
バシっと頭を叩いているいる母親を初めて見ました。
ショックでした。
ピンヒールなんか履いて、後姿はけっこうきれいそうだったので、
余計ショックだよー。

あっ、これって別に「非常識」じゃないのかも・・・ゴメソ。

900名無しの心子知らず:03/10/17 19:04 ID:BSS1Z1qo
子供が叩かれたり大声で怒鳴られてたりするの見ると胸がキュッと痛くなる。
そういう時の子供のおびえたような顔って、逆上してる親にはわかんないんだよね・・。
901名無しの心子知らず:03/10/17 19:08 ID:HMAIzWDy
>>900
無表情だったり平気な顔してても泣ける
902名無しの心子知らず:03/10/17 19:22 ID:CFvTQVGG
>>898
乗れないっていうか乗らない気がする・・
ペット可マンションで階段で上り下りできない程上の階で、大型犬を飼ってる人って稀だよ
わざわざ飼わないだろうし、元から飼っててそういう上の階に越す事になった人がどのくらいの割合いるんだろう
903名無しの心子知らず:03/10/17 19:22 ID:T9xZKZzQ
>897
帰国拒否、そのまま北朝鮮へ送付とか。
904名無しの心子知らず:03/10/17 19:24 ID:BSS1Z1qo
がんがん怒鳴って腕引っ張って行く人よく見る。
子供は無表情。妹はおびえた表情でおどおどしながら引っ張られていく兄
の後からついていく。
雨の中捨てられてる子犬を見つけたような気持ちになる。
905名無しの心子知らず :03/10/17 19:34 ID:0DOfG7IT
これ学生の時のことなんだけど、スーパーのレジでバイトしてました。
お菓子なんかを買う、買わないで親子がもめるというのはよくある光景でしたが・・・

ある親子連れの精算をしているとお母さんがカゴからお菓子を出して女の子
(幼稚園ぐらい?)に
「こんなのいつの間に入れたの?買わないっていったでしょ!」
女の子は買って買って〜と騒ぎ始めた。
お母さんが私に「これ買いませんから。返しておいて下さい」とそのお菓子を
渡して来たので受け取ってレジの端に置こうとしたら(返品商品をこうすることに
なっていたので)子どもがもうどっか切れたんじゃないか?と思うぐらいの勢いで
「買うの〜買うの〜ギャァァァァァァ〜〜〜!!!」と泣き喚きはじめた。
おおげさな話じゃなくて、周りの人達も何が起きたのか?とばかりに注目。
お母さんは精算そっちのけで「買わないって言うのが分からないの!」
「そうやってあんたはいっつもいっつも、泣けばいいってもんじゃないの!」
と怒鳴りつけたり、しまいには叩くし・・・
子どもは「もう泣かないからお菓子買って〜!!!」と更にヒートアップ。
とうとう見かねられたのか後ろにいた年配のご婦人が、
「お母さん、そんなに怒らなくたっていいじゃないですか」といさめられたんだけど、
「私は子どもを厳しくしつけているんです!!」
厳しくしつけるのはいいんだけど、後ろで待ってる人のことも考えてよ・・・
夕方で、レジも行列が出来てた状態でもあったんだし・・・
しばし大騒ぎして何とか(結局買わずに)引き上げてくれたんだけど、
後で上司にこの事を相談したら
「そういうことは仕方がないんだよね。こっちが口出しするわけにいかないから」

正直たかがお菓子ごときでこんなに大騒ぎされたらたまったもんじゃありません。
しつけは結構ですが、場所を考えて欲しかったですね。

906名無しの心子知らず:03/10/17 19:38 ID:LFjTGBGa
それはしょうがないね
907名無しの心子知らず:03/10/17 19:42 ID:RL0qRgo6
>>905
そのおかあさんの気持ちもわからんでもないが、
確かに関係ない人には迷惑だよね。
怒るタイミングが難しいなぁ。
まだ菓子をねだられた経験がないけど、
買わないと決めたら頑として買わない方が正しい気がするし。
908名無しの心子知らず:03/10/17 19:49 ID:Oa0isYNr
しつけは結構だが、迷惑かけてるなら清算諦めて買わずに帰るなり、
後回しにしてもらうなりすりゃいいのにね。
909名無しの心子知らず:03/10/17 19:53 ID:N5/XTxuW
>905
ごめん。
そんな事数回かやったかも。
だがお菓子一個でもそこで折れたらダメなんだよ〜
910名無しの心子知らず:03/10/17 20:02 ID:ljI8g29j
>909
後ろに人が並んでた状態でやっちゃったの?
先に清算済ませればいいのに。
911名無しの心子知らず:03/10/17 20:16 ID:N5/XTxuW
>910
清算はとっと済ませました。
だけど袋詰めの間も延々泣き喚いていたのでした。
買い物袋を左手に泣き叫ぶ3歳児を右の小脇に抱えて
車まで行く様… きっと山姥の様だったろうな…。

数回そんな事もあったけど、人前でも母は決して
態度を変えないと悟ったらしく、その後は結構楽な子育てしてまつよ。
912名無しの心子知らず:03/10/17 20:20 ID:kwRAJbZD
今日は幼稚の参観日。いつもオサレなママがいらっしゃるんだが・・・。
「うわばき」と言いながら、室内にヒールで入っていったよ・・・。
初めて見たんでビックリしてたら、他の人が「ああ、あれっていつもなのよ。
私もそれはまずいんじゃ?って言ったら、これは外履きじゃないのよ。
室内用なの。スリッパじゃさまにならないでしょ。って言われた。」
というお話でした。非常識だと思うのは私だけかしら〜。
913名無しの心子知らず:03/10/17 20:24 ID:N5/XTxuW
>912
え?ちゃんと上履き様に用意してある物なら良いのじゃないですか?
フツーのスリッパだとパンツの裾引きずってしまうからイヤン。
914名無しの心子知らず:03/10/17 20:27 ID:ljI8g29j
>911
>905は何が非常識かって後ろに人が並んで待ってるのに
清算もせず延々と子供に説教していたからかと。
911の場合はごく普通の光景では?
915名無しの心子知らず:03/10/17 20:35 ID:bqXQQLYD
>>912
非常識とまで思わないけど、確かにそのヒールの部分が細かったりすると
幼稚園の廊下に傷がつくかも知れないので自分はそういうのははかないと思う。
でもそういう心配のないものならいいのでは。
916名無しの心子知らず:03/10/17 20:36 ID:kwRAJbZD
>913
え〜〜〜ハイヒールだよ。フローリングに傷ついたりするし、
私もかかとの高いスリッパは履くけど、人のうちに行ってハイヒールで
部屋にあがる勇気ある?クッションフロアを傷つけたらしくて
先生からも注意されたことがあるらしいのに平気みたい。
917名無しの心子知らず:03/10/17 20:42 ID:N5/XTxuW
>916
それなら完璧アウトですね。。。
ナースさんが履いてるみたいなのならいいですか?
918名無しの心子知らず:03/10/17 20:49 ID:/jxZEEx9
ヒールのあるスリッパも売っているよね。健康サンダルじゃないけど
足が細くなるとかで傾斜が急なの。そこまでいかなくてもほどよくヒールが
ある(ヒールの部分は細くないが)スリッパもある。変だよね、そのオババ
919名無しの心子知らず:03/10/17 20:50 ID:BuqDnAI+
ボクチン毎日、高級料亭でププ食べてるヨ、えへん(自慢)
   三晋晋晋晋晋晋晋,
   晋晋晋晋晋晋晋晋晋晋三, ボクチャン、低学歴で悲ちーな
   晋晋三 '晋晋晋晋晋晋晋晋i
  晋晋晋   ' ̄ ̄三晋晋晋晋' でもチョンのパチンコ業界からイッパイ
  晋晋晋          三晋晋 お金貰って毎日高級料亭三昧だよ
  晋晋 I   ◆  ‖ ◆   三晋
  I晋   ◆ /)  (\◆   晋 @ボクちゃんは、妻を「あきえ」と呼び、
  丶,I ◆/● I  I ●\◆ i'i 妻は、「晋ちゃん」と呼んでるよ。
   I │  // │ │ \_ゝ │ I Aボクちゃん、部屋を散らかす癖があって
   ヽ I    /│  │ヽ    I/ 寝ながらお菓子を食べるんだ。あきえには
    │   ノ (___) ヽ  │ 叱られるけど、実家では全然OKだったんだけどな〜♪
    │    I     I    │ Bボクちゃんは、おせんべいとかクッキーが好きなんだ。
     I    │    I    I お酒飲めないから甘党なの。一番好きなのは、「ププ」
     i    ├── ┤   │アイスクリームだよ。寝る前にもたべちゃう。
     \  /   ̄  ヽ  ,/ 飼ってる犬にも、ププをあげてるよ。
       ヽ_      'ノ   Cぼくは、アグネス・チャンが大好きなんだ。
                   一番好きなアイドルは西田ひかるダヨ。
D通販で最近たるんできた下っ腹を鍛えるために、
通販で「アブスライダー」を買って鍛えてるんだよ。

こんなボクちゃんだけど、次期ニュースステーションキャスターの
古館さんに「ポスト小泉」として褒められちゃったヨ。
こんな、ボクちゃんだけど、ヨロシクネ。
ププだって、(´`c_,'` )プッ( ´,_ゝ`)プッ。w
920名無しの心子知らず:03/10/17 20:50 ID:kwRAJbZD
>917
どうだろうね?ほとんどの人は普通のスリッパだけどね。
私の中ではナースシューズは範囲ですが〜。
921名無しの心子知らず:03/10/17 20:50 ID:yQXQ5Ahl
私も毎月子供を連れて、大学病院まで電車とバスで通ってます。
ベビーカーは確かに荷物になるんだけど、
子供がまだ小さいうちは抱っこして10分も歩けない。
(股関節が弱くて炎症を起こしてしまう・゚・(ノД`)・゚・。)
毎回タクシーを使うなんて贅沢も出来ないしさ。
890みたいにいわれたら辛いな。
922名無しの心子知らず:03/10/17 20:59 ID:SGVl01mJ
私も膝関節変形症が妊娠の体重増加で悪化し、子連れでリハビリに
通いました。
ここのレス読んでると、自分がそういう風に見られていたんだと
悲しくなりました。
923名無しの心子知らず:03/10/17 21:22 ID:hcB1Q7A6
小町でベビーカーでエスカレーター・・とあったので
先日デパートに行った時エスカレーターを見てみた。
これに乗せるなんて度胸あるなとある意味感心した。
私はやっぱりムリ。怖いよ。
924名無しの心子知らず:03/10/17 21:23 ID:RL0qRgo6
>>922
そんな風に思われてるってどんな風に?

落ち着いてちゃんとレス読めば?
抱っこヒモかタクシーでいけばいいのに・・・って言う人も
そんなに大変なら、そっちの方が楽じゃない?って言ってるだけで(勿論健康な人が前提でしょう)
別にベビカ移動ママを責めてるわけじゃないよ。

足腰が弱いからベビカでエスカレーター利用してもいいってわけでもないしさ。
925名無しの心子知らず:03/10/17 21:30 ID:iIvTMxHn
今日、ポリオの集団接種でした。
大混雑で長い長い待ち時間、ふと見るとすぐ後ろに並んでいる親子連れ(母、娘4歳?、娘1歳くらい)
、お姉ちゃんのほうがスナック菓子の袋を脇に置いて食べてる(床に座って)。
まずい・・・と思った時にはわが子が勘付いて「ほしい!」とばかりにぐずり出し。
本来なら昼寝する時間で機嫌が悪いのでなだめるのに大変でした。
接種後は30分飲食禁止の会場でお菓子を目立つように食べさすのはどうかと思うんだけどなー。
2歳以下の小さい子がほとんどなんだし。
926名無しの心子知らず:03/10/17 21:48 ID:JhlwDR+T
今日、仕事帰りの電車の中で。
(夕方6時半ごろで、職場帰りの客で混み合っていて
かなりの人数が座れずに立っていました。)
そのなかにボックス席(向かい合った形の椅子で、4人座れる)
に子連れの母親がいました。
見てみると・・・・
片方の座席には母親、その横にはカバン
席と席の間にベビーカー(+アカンボ)
向かいの席には1人の幼児
もう1人分席は空いているが、ベビーカーが占領しているので
座れない。
(ベビーカーの赤ん坊を除くと
母親と幼児の二人で4人分の席を占領していることに。)
もちろん、幼児は靴で座席に上って奇声をあげていました。

見るからに生活に疲れきった風な子連れママでしたが、
だからといって「仕方が無い」という気持ちにはなれませんでした。
927名無しの心子知らず:03/10/17 21:53 ID:FYTjLKQF
ベビーカーでエスカレーターって非常識なのか.....
反省......
928名無しの心子知らず:03/10/17 22:00 ID:KxOWuIWZ
>>927
> ベビーカーでエスカレーターって非常識なのか.....
> 反省......

私は、非常識!って目くじらたててるんじゃなくて、
危なくないのかな? 怖くないのかな? 心配・・・。って思うんだ。
自己責任でやってる人は、勝手にやってもらっていいと思うけど、
だったら、他人には迷惑かけないでやってくださいねって感じかな。
降りるときに後ろの人につっかからないとかね。
上りでも下りでも、平坦なとこに出ようとしたとき、うまくベビカを操作できないで、
後ろの人が迫ってきて将棋倒しっぽくなるのが怖いな。

927タンは、反省していてカワイイゾ!
929名無しの心子知らず:03/10/17 22:04 ID:cuXy7TvA
>>927
昔「そんなん大丈夫よ〜」なんてべビカでエスカレーター乗ったら
降りるときにべビカの前輪が段差に引っかかり
角度にしたら120度ほど、ベビカが前につんのめったことがあります。

なんとか転倒は避けられたけど、周りの目が冷たかった&
私も心臓バクバク。もしベルトしてなかったらと思うと…。
もう絶対やらないと心に誓った出来事。
930名無しの心子知らず:03/10/17 22:06 ID:BuqDnAI+
晋晋晋晋晋晋晋,
   晋晋晋晋晋晋晋晋晋晋三, ボクチャン、低学歴で悲ちーな
   晋晋三 '晋晋晋晋晋晋晋晋i
  晋晋晋   ' ̄ ̄三晋晋晋晋' でもチョンのパチンコ業界からイッパイ
  晋晋晋          三晋晋 お金貰って毎日高級料亭三昧だよ
  晋晋 I   ◆  ‖ ◆   三晋
  I晋   ◆ /)  (\◆   晋 @ボクちゃんは、妻を「あきえ」と呼び、
  丶,I ◆/● I  I ●\◆ i'i 妻は、「晋ちゃん」と呼んでるよ。
   I │  // │ │ \_ゝ │ I Aボクちゃん、部屋を散らかす癖があって
   ヽ I    /│  │ヽ    I/ 寝ながらお菓子を食べるんだ。あきえには
    │   ノ (___) ヽ  │ 叱られるけど、実家では全然OKだったんだけどな〜♪
    │    I     I    │ Bボクちゃんは、おせんべいとかクッキーが好きなんだ。
     I    │    I    I お酒飲めないから甘党なの。一番好きなのは、「ププ」
     i    ├── ┤   │アイスクリームだよ。寝る前にもたべちゃう。
     \  /   ̄  ヽ  ,/ 飼ってる犬にも、ププをあげてるよ。
       ヽ_      'ノ   Cぼくは、アグネス・チャンが大好きなんだ。
                   一番好きなアイドルは西田ひかるダヨ。
D通販で最近たるんできた下っ腹を鍛えるために、
通販で「アブスライダー」を買って鍛えてるんだよ。

こんなボクちゃんだけど、次期ニュースステーションキャスターの
古館さんに「ポスト小泉」として褒められちゃったヨ。
こんな、ボクちゃんだけど、ヨロシクネ。
ププだって、(´`c_,'` )プッ( ´,_ゝ`)プッ。w

931名無しの心子知らず:03/10/17 22:06 ID:doZpQF/b
エスカレーターでベビカ、よくやってますた。
でもある日、のぼりのエスカレーターでベビカごと登ってたら
降りるのにシパーイして、最後の所で「ガタガタガタガタ!」となって
車輪は空回り。子供は落ちそうになるし、自分も登りきれないし
めちゃくちゃこわかったでつ。

それ以来2度としないと心に決めますた。
怪我が無くてよかった・・・
みなさんもどうぞお気をつけて。
932名無しの心子知らず:03/10/17 22:07 ID:doZpQF/b
>>929
あら、ケコーンでつね。
あなたもこわい体験されたのね・・・
933名無しの心子知らず:03/10/17 22:13 ID:Eamo61n3
ベビーカーはエスカレーターに乗せるなと
しつこくくりかえす店内放送は、
そういう怖い体験が元になっているのね…。
934929:03/10/17 22:13 ID:cuXy7TvA
まあホント、ケコーン。
ふふつかものですがよろしく。
935名無しの心子知らず:03/10/17 22:21 ID:hcB1Q7A6
スーパーの普通のカートに靴はいた子供をしゃがませて
乗せていたDQ母見ました。ついでにそこは子供乗せるカートも
あります。漏れが行った時も多数余っていた状態でした。
何を考えているんだろう。他の買い物客も白い目で見てましたが
本人はけろっとしてました。
936927:03/10/17 22:24 ID:FYTjLKQF
暖かいレスありがとうです。
まだベビーカー歴が浅くて、操作の常識や安全な方法がわかってないのです。
エスカレーターでは確かにひやっとしたことがあって、
私のベビーカー操作の甘さか?などと違う方向に考えてました。
それと、最寄りの駅には階段しかなくて、子供をいれたままベビーカーを持ち上げて
転びかけたことありです。子供は抱いてベビーカーは畳んで、という発想がなかった..
頭悪すぎなんで反省してます。
自動改札もすんなりとおれない...
937名無しの心子知らず:03/10/17 22:37 ID:5bQ19hG5
>935
そんなのたくさんいるよ〜。
子どもも犬ものせてる人もいた。「うちの子たち」って言ってたけどね。
938名無しの心子知らず:03/10/17 22:45 ID:duzHr9jq
エスカレーターと言えば、前にデパートで夫婦でエスカレーターに乗せてる人がいました。
しかもA型のでっかいやつ。
オイオイ、と思ったんですが休日で混んでるとエレベーターに全然乗せて貰えないの
知ってるんで、「まあ二人で持ったりすると大丈夫なのかな」なんて思って見ていました。
ところがエスカレーターのどまんなか辺りで何があったのかは知りませんが突然ベビーカーが
ガタン!!と下へ。
きゃー!!と思ったんですがベビーカーの下側にいた旦那さんが受け止めてそのまま
上へ着き降りて行きましたが…見ててものすごいヒヤリとしました。
奥さん一人だったら大変だろうからまあ気持ちも解らないでもないんだけど、夫婦二人で行ってるんだから
交代で抱っことかにすればいいのに……。
それに今はA型ベビーカーも貸し出すデパートあるから調べてそういうところへ行くとかすればいいのに。
939名無しの心子知らず:03/10/17 22:52 ID:knYuHH4v
>>938
それってデパートの中での出来事だよね?
例えデパートのA型ベビーカー借りても同じような気が・・・。
それとも最近はフロアごとに返す所があるのか?
940名無しの心子知らず:03/10/18 03:03 ID:6Kw5v7TZ
あー当方子梨なんだけど、
職場の昼のシフトの女性が、私以外みんな子蟻なのね。

んで、なにかというと「Tさん(私)にお願いしよう」って
言ってるのがいつも聞こえる。

もう3連続くらい、休みの日の前の日とかに突然電話がかかってきて
「明日のシフト変わって!実は子供がね〜…」ってやられて
昨日も、なんか備品がずっと切れてたみたいで、
「あ〜これ先週からないのよね〜でも買いに行くの面倒くさくって…
 そうだ今日Tさんシフト終わりよね?子供いないんだから残業して
 もらって買ってきてもらおうよ!私は今すぐ帰るけど」とか言ってるのーー

断れない私も私だけど、
あのへらへらした顔で「いやー子供がいるとねー忙しくって…」とかって
面倒臭いこといっぱい押し付けられてる気がする。
そのくせ会社の経費の飲み会は夜でも子供無理矢理つれて出席。

ってかそんなに何度もシフト勝手に変えなきゃいけないくらい
子供が心配なら、バイトなんかしなきゃいいのに……
941940:03/10/18 03:09 ID:6Kw5v7TZ
あーすいません
書き込んでからスレ違いに気付きました。
942名無しの心子知らず:03/10/18 03:52 ID:t6U+u2zS
元デパガなんだけど、そういえば勤めてるとき
「エスカレーター当番」ってのがあったなぁ。
上がってくる人に「いらっしゃいませ」って挨拶したり
フロア案内したり・・・
で、ベビカで乗ろうとする人には
「申し訳ございません。危険ですのでエレベーターをご利用
くださいませ」って案内するんだけど、たいがいの人が
ぷん!っと怒るか、「大丈夫です!!」って無理矢理乗ってっちゃう・・
ベビカ見かけると鬱だったよ。
でもそんなアテクシも子蟻になったら、やっちゃったりしたな・・・(反省
943名無しの心子知らず:03/10/18 04:27 ID:awXSRSKo
>>880
電車の話題になると必ずリーマンを叩く人がいるけどさ
自分の父親とか旦那とかのことを考えると私にはできないよ。
そういう人が汗水たらして働いて収めた税金や保険料で
子供の医療費や助成金が賄われてるのにね。

こないだベビーカーで電車に乗ってきて、ベビーカーをドア付近に置いて
離れた席に座ってた母親がいた。よく電車の座席は端っこに座りたがる
人がいるけどソレみたいで、ドアと車両の端っこの席に座って壁に凭れて
居眠り。子供は手に持ってる玩具を床にポイしちゃって泣く。母親は起きない。
近くにいたリーマンが玩具を拾ってあげる。またポイ、また拾う、その繰り返し。
944名無しの心子知らず:03/10/18 08:09 ID:rwAEGMv4
>>940
非常識な親達なのでスレ違いじゃないよ。
945名無しの心子知らず:03/10/18 09:40 ID:Hk/XmdV1
>>940
小蟻の私でも読んでて腹立ったわ。
重要な事なら仕方ないが、さほど大した事ないのに
子供を言い訳の道具に使うなんて腹立つわ。

946名無しの心子知らず:03/10/18 09:55 ID:ffm63WEu
>>943
はあ!!??

頭おかしいんじゃないの!?
そのサラリーマンは普通でしょ
こっちは大変な思いしてベイベ連れて電車に乗ってんだから居眠りの一つもしたくなる。
周囲に大人がたくさんいるんだから気が抜けて当たり前。

日本語も変だし、私のこと叩く資格なし!
947名無しの心子知らず:03/10/18 10:00 ID:1TyxMPko
つりきた。
948名無しの心子知らず:03/10/18 10:04 ID:S35Omle2
誰かつられてやれ
949名無しの心子知らず:03/10/18 10:05 ID:wY7+6Jbz
もういやだ。
950名無しの心子知らず:03/10/18 10:16 ID:+OztS0XA
>>940
>面倒臭いこといっぱい押し付けられてる気がする。
>そのくせ会社の経費の飲み会は夜でも子供無理矢理つれて出席。

会社の飲み会に子供!?さすがDQNのやることは違うね。

>ってかそんなに何度もシフト勝手に変えなきゃいけないくらい
>子供が心配なら、バイトなんかしなきゃいいのに……

言えてる。
そんなにころころ勝手に変えちゃって、上司はどう思ってるの?
951名無しの心子知らず :03/10/18 11:27 ID:jbXVNU22
子供が小さかった頃、家族で買い物に行ってエスカレータを使う時は、
妻に荷物を持ってもらい、私がベビーカーを子供ごと持ち上げて乗って
いました。
学生時代体操をやっていて体力に自信はあったし危ない目にあった
事もなかったのですが、周りからは非常識にみられていたかと、
ちょっと反省しました。
952名無しの心子知らず :03/10/18 11:31 ID:4Bi3DtLs
>940
分かる分かる
どこの職場にでもいるんだろうね、「子どもがいるから」を大義名分にしたがる人

毒女のとき同じ部署にパートで来てた子持ち、「子どもが熱を出したから」と
言っては欠勤、保育園から電話がかかってきてるわけでもないのに
「子どもが今朝ちょっと調子が悪そうだったので、心配だから」と言っては
遅刻や早退、そうやって子どもを言い訳にして週の半分ぐらいしか仕事してなかった
そんなに(本当に)病弱なお子さんなら無理に働かずに家にいればいいのに。
そんなしょっちゅう休んでばっかりいられるんだったら、働かなきゃ生活していけないって
わけじゃないんじゃ・・・?と私達もあまりいいように思えなかったんだけど、
結局在籍1年くらいで辞めた
出勤率が悪すぎってことでどうもクビになったらしい

まあ本当に、本当にお子さんがそんなに病弱で、なおかつそれでも働かなければ
ならないという事情だったのなら、私達の偏見や無理解ってことだろうし
お気の毒には思うけど、子どもを言い訳にして気が向いた時だけ
ちょっと仕事してお小遣いぐらいかせげればいいやというような魂胆だったとしたら
同情の余地なしだよね
953名無しの心子知らず:03/10/18 11:54 ID:5jLYA178
非常識な親じゃないんだけど
前に喫茶店に行ったと時おばあさんと孫らしい二人連れが居ました
おばあさんは純日本人だったけど孫はハーフらしくてかわいらしい女の子
窓の外を指さして2人で笑いながらしゃべってる
ほのぼのやねぇと思ってたら会話が耳に入ってきた
孫「みてみてあの人」と指をさして
ババ「あらーほんとーブスねー」くすくす笑い
げーにこにこまったりしてるのかと思ったらこんなこと話してたのか・・
顔は可愛くてもこんなこといってる女の子と
それを笑っているババが恐ろしかったです
954名無しの心子知らず:03/10/18 12:08 ID:W5snnThV
>925
確かにその気持ちはわかる。
でも上の子に少しでも大人しくさせておきたいという
その母親の気持ちもわかる。
うちも同じような場面に遭遇してマズイと思い子供にみつからないように
逃げ回っていた記憶があるし。
でもまあ、確かにポリオだからお菓子じゃなくて
おもちゃにしておいたほうがよかったかもね。
それはそれで他の子が使いたがって騒ぎにはなるかもしれないけど。

でも子連れで待ち時間が長そうな場所におもちゃやらお菓子を持っていくのは
別に非常識ではないよね?
いや…それで文句を言われたことがあったもので…。
955名無しの心子知らず:03/10/18 12:09 ID:1TyxMPko
>954
時と場所によるんじゃないですか。
956940:03/10/18 12:13 ID:2QZktvES
わースレ違いで叩かれるかと思ったのに
レスありがとうございますー

子蟻の人でもそういうことしない人もたったひとりだけ
いるので、彼女とだけは仲良くしてます。
でもその人が辞めたら、私も辞めようと思ってます。

>>950
上司もちょっとモニョってるみたいです。
けど田舎で、なかなかバイト募集しても来てくれないので
クビにすることはできないみたいです。
でもこっそり私だけ入社2ヶ月で時給を上げてくれたので
貧乏くじ引いてるのを見兼ねて、優遇してくれたみたいです。
(子蟻の奥さん達には絶対言えないわ)

>>952

>>ちょっと仕事してお小遣いぐらいかせげればいいや

うちのバイトの奥さん達は、みんなそんな感じです。
凹みます。いやー私ばっかりシフトに入ってて儲かります(涙)
957名無しの心子知らず:03/10/18 12:13 ID:wY7+6Jbz
待ち時間が長い場所で食べさせるにしても
これ見よがしに出すのはどうかと思うよ。
キャンディーを隠れて口に入れるのと
スナック菓子を袋ごとボリボリ食べさすのじゃ見た目も違う。
子供によっては「いいだろう」みたいに
自慢げに食べてる子もいるからね・・・
958名無しの心子知らず:03/10/18 14:50 ID:61YfQNNJ
話蒸し返すようで申し訳ないんですが・・・

ベビカでエスカレーターっていうのは別に自己責任の範囲でありだと思うんですが
エスカレーター降りた地点で立ち止まってしゃがみこんで,
ベビカに何かごそごそするのはやめて頂きたい。

とにかくエスカレーター降りたところで立ち止まるだけでも危ないのに
ベビカなんてあったらこちらがこけるかベビカなぎ倒すかのどちらかになってしまう。

以前それを注意したら(っていうか 危ない って言っただけなんですが)
にらまれたことあるんです。
959名無しの心子知らず:03/10/18 14:50 ID:PMHUtbN9
私もパートばかりの職場にいたので、940の気持ちよくわかる。
でも、職場の上司はきっとそういうところ見てると思うよ。
たぶんあなたの評価は高いし、大事にされることだろう。

でも、952みたいなの読むと子蟻で働くのって迷惑なのかと凹む。
私も働きたいんだけど、子供が病気になったとき見てくれる人いないからさ。
960名無しの心子知らず:03/10/18 14:53 ID:1TyxMPko
>958
自己責任でありじゃないと思うよ。
つっかかって将棋倒し、つっかかって転落下の人巻き添え、という危険があるから。
乗せてる人がいたら絶対その下には乗らない。こわすぎ。
961名無しの心子知らず:03/10/18 14:55 ID:Q/5dZ26W
>>954

私は、そういうお母さんをにこやかに注意して
にらまれた経験あります。

幼稚園のお遊戯会で、園児がいっぱいいる中、
未就学園児を連れたお母さんが、
お菓子を出して食べさせていたので
「見えないところであげた方がいいよ。
みんな欲しがって、アリのように寄ってきちゃうよ」と言ったら
「だって、小さい子なんだよ!」と言われました。

幼稚園児だって、りっぱに小さい子供だよん
962名無しの心子知らず:03/10/18 15:31 ID:rb1PL5ua
>958
ベビカでエスカレーターが自己責任の範囲であり?
思いっきり非常識だと思いますが・・・
ってか、「エスカレーターでのベビーカーの使用はおやめください」って
どっちにも書いてあるし。
963943:03/10/18 15:45 ID:JrDtsBC6
>>946
訂正
×ドアと車両の端っこの席に
○ドアと反対の車両の端っこの席に
964名無しの心子知らず:03/10/18 16:33 ID:KxYbUfQE
イトーヨーカドー1階のフードコートで飲酒するバカ親軍団発見。
壁には「アルコール類ご遠慮ください」って貼ってある。
親十人、子供十数名で2列を占領し、買ってきたばかりと思われる
発泡酒をマクドナルドをつまみに飲む飲む!
子供たちもバナナ、みかん、ペットボトルの炭酸飲料を
がさがさ食べ散らかしてパーティー状態なのだ。
12時ごろ、私がついたときにはすでに2缶目以上の状態で、
帰りがけに3時ごろ通ったらまだいたから驚いた。
子供たちはゴミ箱を覗いて、
ごみの状態を大声で叫ぶ遊びをしていた。

非常識な親って、本当にいやですね。


965名無しの心子知らず:03/10/18 16:37 ID:izud2+3U
>>964
うわ〜最悪!
真性DQNだね。どこのイトーヨーカドーなの?
あーバカだねー!最低!
966名無しの心子知らず:03/10/18 16:39 ID:ikTOat2c
集合住宅に住んでいるんだけど
隣の部屋の、5歳児がピアノを習っているようで
毎日、夜の9時過ぎまでへたくそなピアノを弾きまくっている。
壁が薄いから、ずーっと聞こえててかなり辟易・・
母親が、教育マザゴンでかなーり厳しく
怒鳴りながら練習させている声までも聞こえてくるので
欝です・・
967名無しの心子知らず:03/10/18 16:41 ID:2uK22RFv
>>965
幼稚園、小学校の運動会で酒盛りしてるバカ親もいるよね。
バーベーキューとかしちゃってる親もいた。
親子共々、プリンだったが。 

968名無しの心子知らず:03/10/18 16:43 ID:lXTX98bu
子供の練習ピアノは特に最悪よね。
ノイローゼになる前に大家さんか管理会社に言ってもいいと思う。
969名無しの心子知らず:03/10/18 16:48 ID:ikTOat2c
>>968
ありがとう
今も、隣から馬鹿母の怒鳴り声と共に
ピアノの音が聞こえてくるよ。
子供、泣きながら弾いてるみたいで一層欝です。
月曜日にでも、管理人に言おうかなぁ・・
970名無しの心子知らず:03/10/18 16:54 ID:2eUD6zCr
>950
会社の飲み会に子供ってDQNだったのね…。
前勤めてた会社のお局っぽい方がつれてくる人で、
私が飲み会欠席する、と言ったら
「××さん(私)に子供見てもらってゆっくりしようと思ったのにっ」
と言われたことがありました。
あまりに当然って顔して言われたから
迷惑だよ〜と思った私がひどいのかと思っちゃった。
(当時子梨で、親戚にもいなかったから、小さい子なんてどうしたらいいか見当もつかなかったし)
そうか、あっちがDQNでいいのか…。ほっとしたよ。
971名無し草:03/10/18 16:59 ID:YPzs18+0
>966読んで思い出した。
非常識な親というわけではないんだろうけど、私は高校までエレクトーン習ってて、
先生のご自宅に通って個人レッスン受けてた。
その先生はピアノも教えておられて、私の前がピアノ習ってる幼稚園ぐらいの女の子
だったんですがいつもお母さんが付き添って来ているまではいいんだけど、
レッスン中とちったり間違えたりする度にお母さんが
「そこは何回もお家で弾いたところでしょう!」
「また間違える!」
と叱り飛ばしていました。
先生も、相手が保護者じゃ何も言えなかったらしく困ってました。
順番待ちの間、な〜んか重苦しかったのを覚えています。
972名無しの心子知らず:03/10/18 17:01 ID:mpqBkQpJ
幼稚園の講演会がありました。
講演会が始まって間もなく下の子たちがぐずりだしたので、そーっとホールを
抜け出して外であやそうと思ったら、渡り廊下のところにレジャーシートを
ばばーんと広げたママグループが。
サンドイッチやお菓子がずらっと並んでいて、大声でぺちゃくちゃお喋り。
「あー、おやつだー!」とうちの子がかけよろうとしたら、食べていた子たちが
「あっちいけ。しっしっ!」と手で払うしぐさ。
リーダー格のママがじろっとこっちを見て軽く舌打ちし、嫌そうに「食べたいの?」
と聞くので、いりませんと断って別の場所に行きました。
なんでわざわざ講演会の最中にピクニックなのか、それも目立つ場所で……
973名無しの心子知らず:03/10/18 17:58 ID:nqGsWlYj
>>962
書いてないところもあるよん。
私見ですが、ベビカに子供を乗せたまま階段を上がったり下がったりするほうが
よっぽど怖い。踊り場がないところもあるし、階段でバランスを崩すほうが
可能性としては高いと思う。
階段をヨロヨロとベビカを抱えて上がっている人を見たら、絶対にその下には
立てない。
ベビカには子供を乗せたまま持ち上げるなと書いてあるし。
とすると、階段もしくはエスカレーターを前にした人は、ベビカから子供を降ろし
そいつを抱っこして、ベビカをたたみ、ベビカを肩にかけ、荷物を持ち、
階段をヨロヨロ上るか、エスカレーターに乗り込めということですか・・・。
私にはできん。エレベーターがあったらどんなに面倒でもそっちに
行きますが、エスカレーターと階段の選択肢だったらエスカレーターに
乗っちゃいます。
974名無しの心子知らず:03/10/18 18:13 ID:UdvjqT9o
a
975名無しの心子知らず:03/10/18 18:16 ID:UdvjqT9o
973
開き直りなさんなよ。
自分が面倒だからって
子供と周囲を危険にさらすなってこと。
抱っこひも持っとるだろうに。
976名無しの心子知らず:03/10/18 18:29 ID:8Yi20z1n
父親ごと落ちてくるベビーカーに巻き込まれて階段から落ちたらたまらないよ。
絶対ベビーカーをやり過ごして、一緒に階段やエスカレーターには乗らない
ようにしてる。
万一落下事故が起きてべべが詩んでもその人の自業自得だが、まわりの人を
巻き込んで怪我をさせたらその人は立派な加害者だからね。
977名無しの心子知らず:03/10/18 18:30 ID:NaZWsCQr
朝の通勤電車でたまに見かける母親+娘&息子。
不規則に座ってるだけでも迷惑なのに七田式カードを取り出してやり始めた…。

毎朝ウルセー!!! ヽ(`Д´)ノ
978名無しの心子知らず:03/10/18 18:36 ID:NaZWsCQr
エスカレーター話で思い出したけど、
デパートで洋服見てたら、エスカレーターの辺りから女の人の悲鳴が。
「ヒェ、ヒェ、ヒェェェ〜〜〜」って。

何事かと思って店員も客も集まり始めた。
下りのエスカレーターに夫婦+ベビーカーで、
ベビーカーから赤ん坊が落ちそうになったみたい。
アフォか。

大丈夫だったんだけど、母親泣いちゃって店員に慰められてた。
二人いるんだから赤ん坊とベビーカーそれぞれ担当すればいいのに。
979名無しの心子知らず:03/10/18 18:43 ID:nf/J9lgO
>978
デパートなら普通にエレベーターあるよね。
>母親泣いちゃって店員に慰められてた。
旦那は何してたんだ。一緒に泣いてたのか?
980名無しの心子知らず:03/10/18 18:55 ID:AhAeD/AF
商店街で見たお父さん。腰どころか首も据わってないちっちゃ〜なベビを、
腰が据わってから使用、のたて抱き抱っこ紐で抱いていた。
ベビは考えられないくらいぐんにゃりとひん曲がっていた…

それだけでもオイオイだったのに、お父さん、そのまま煙草を吸い始めた!!
ベビをおなかに抱きながら煙草吸うなゴルア!!!路上禁煙地区だぞゴルア!!

一声かけようか迷っていたら目の前の肉屋から「おまたせ〜」とお母さんが。
お母さんなら煙草には文句を言うだろうとほっとしたのに、
煙草に文句もなにも言わずに談話しながら歩いていってしまった・・・・

夕飯の買出しでにぎわうとある商店街での出来事でした。
981名無しの心子知らず:03/10/18 19:03 ID:1TyxMPko
抱っこ紐の適応月例とか、正しい装着とか間違えてる人いるよね。
説明書読まないのかな。
前にビョルンつけて外出してたら、同じ柄のビョルンつけてる人遭遇。
子の月例も同じくらい。思わず見合って、声をかけようかな、なんて思ったが、
その人、首座り前のサポーター装着位置を守ってなかった。
赤子の首はぐんにゃり、だらーり。
教えてあげようかと思ったが、人の流れに流されてそのまま…。
982名無しの心子知らず:03/10/18 20:07 ID:OFYEkmQD
なにかというと、税金、税金っていう人がいるけど
リーマンも医者も公務員も皆払ってるのよ。いちいち私が払ってる
税金って、ホントにうっとおしい。
983名無しの心子知らず:03/10/18 20:25 ID:xYWHPNj7
ベビーカーでエスカレーター、チャイルドシート未装着、
携帯操作しながらの車の運転など人を巻き込むような危険が
予測できるのに(そしてそのことは広く周知されている)
対処していない人は全て非常識。

私は飲酒運転の被害で身内を亡くしている。
何年たっても怒りとどうしようもないやるせなさで毎日故人を思う。
加害者の両親の真っ青な顔色・嗚咽しながらの土下座は死ぬまで忘れられない。

上で書いたようなこと平気でやってるのを見掛けると
「大事な人を失って同じ思いしてみろ!」て呪ってるよ。
エスカレーターに乗っけてる人、よく考えれ。
984名無しの心子知らず:03/10/18 22:48 ID:OQ2p7Wik
エスカレーターにベビーカーを乗せて
死亡事故って起ったことあるの?
985名無しの心子知らず:03/10/18 23:02 ID:llJEkvDz
>>984
983じゃないけど、よく読め。人を巻き込む可能性があるのに
わざわざ危険を犯すなって言ってんでしょ。死ななきゃ何してもいいのかよ。

しかし、973のアフォさかげんには吐き気がする。
986名無しの心子知らず:03/10/18 23:04 ID:V++FFQWR
死亡事故はなくても
怪我があったりしたんじゃないの?
987名無しの心子知らず:03/10/18 23:09 ID:qKikXJFM
先日保育園と併設している子供館に息子と行ったときのこと。午前中で
園児たちが園庭で遊んでいたので、その様子を息子を抱っこして見てい
ました。年長の女の子たちがレストランごっこ(ままごと)をしている
ところに、やはり年長さんの女の子3人組が「レストラン開いてますか
ぁ?」ってやってきました。ままごと班の女の子が「準備中です」と言って
3人組は「またきま〜す」と言って園庭を1周してまた来ました。それでも
レストランはまだ準備中だと言ったら、3人組のうちの一人が「まだかよ〜。
早くあけろよ」って言うんです。ままごと班の女の子が「あっちでも
レストランやってるよ」って言うと、その子は「あっちでもやってるって
よ」と言い、去っていきました。
きっと親が普通にそういう言葉を使うんだろうなと思い、自分も反省し
ました。気をつけよう。
988名無しの心子知らず:03/10/18 23:30 ID:4eNCyeWc
>>987
子供の乱暴な言葉って、親が言ってるからとは限らないよ。
保育園や学校なんかで、インプットされる事もある。
うちの子、奈良県からの転校生と仲良くなって
関西弁になってた事がある。寝言で
「何でそういう事言うねんな〜」
とインチキ関西弁話されたときは、びっくり!

親の口調に似る事が多いけど、
そうじゃない例もあるって事で・・・・sage
989名無しの心子知らず:03/10/18 23:41 ID:SWUq6ogO
>>984~986
だいぶん前、まだ私が子梨だったころ新聞記事で見かけたんだけど、未就学児の子供がエスカレーターの降り口で転倒し、指がエスカレーターに巻きこまれて全指切断、ってあったような気がする。
子梨の自分でさえ、読んでいてガクブルだった…。
今でもその記事のことは忘れられず、エスカレーターの降り口でふらついてる人(老若男女問わず)を見るとぎょっとしてしまう。
990名無しの心子知らず:03/10/18 23:43 ID:jiTJGTg+
>>988
寝言で関西弁ってw
さぞびっくりされたことでしょうね
991名無しの心子知らず:03/10/18 23:55 ID:WaWoWvDo
>>988に同意
両親がちゃんと躾ていたとしても、
周りの環境が悪ければそうなる
992名無しの心子知らず:03/10/18 23:57 ID:UyMqC67b
集合住宅でピアノの話があったね。
ウチもそう。
お隣のお子さんのピアノが朝の8時開始、夜の8時半終了。
その間ず〜っと休みナシというわけではないんだけど、
ちょっと朝早すぎ、夜遅すぎのような気がします。
やっぱり壁が薄いのか、結構響くのよね〜。
非常識!とまではいかないけど、ちょっと迷惑してます。
一軒家ならともかく、壁1枚隔てただけなんだし。

私もこどもの時ピアノを習ってましたが、
母親に「ヘタクソすぎてきっと近所迷惑だから弾くな!」っていわれてました。
お陰でちっとも上手くならなかったけど、
今思うと妙に納得。
993テンプレ1:03/10/19 00:19 ID:crPPbhn4
人の振り見て我が振りなおせ。
ここを読んで、反面教師にしましょう。
マターリが原則。煽り、荒しは放置。
過去スレは>>2以降です。

前スレ
非常識な親(常軌を逸した親)Prat45
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1065140207
994テンプレ2:03/10/19 00:20 ID:crPPbhn4
995テンプレ3:03/10/19 00:20 ID:crPPbhn4
996テンプレ4:03/10/19 00:20 ID:crPPbhn4
997名無しの心子知らず:03/10/19 01:32 ID:OYyZw1nX
何で週末の夜なのに1000取り合戦が始まらないんだろう…
998名無しの心子知らず:03/10/19 01:33 ID:OYyZw1nX
取っちゃっていいのでしょうか。
999名無しの心子知らず:03/10/19 01:33 ID:OYyZw1nX
どきどき。どきどき。うわ〜初めて1000取り合戦参加!
1000名無しの心子知らず:03/10/19 01:34 ID:OYyZw1nX
1000ゲットォォォ!!!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。