【ベイベ】双子・三つ子・多胎スレ【イパーイ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの心子知らず
双子・三つ子・多胎について。
嬉しかった話・苦労話、多胎なれではのエピソードなど
がんがん語りましょう!

【過去スレ】
ふたごです
http://life.2ch.net/baby/kako/1005/10055/1005537741.html
ふたごです Part2
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1020763691/ (HTML化待ち)

【関連スレ】
全国の双子集まれ!
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/live/1048165946
双子の妹と別の部屋にして欲しい
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/live/1045509775
埋めれてくる子供が双子
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/live/1007215413
(・∀・)イイ!双子の名前
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1043573168
2名無しの心子知らず:03/05/23 14:11 ID:LkRbU3Tm
2
3忘れてた(汗:03/05/23 14:12 ID:I5ut1/fG
[前スレ]
ふたごです Part3
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1041818131/
4名無しの心子知らず:03/05/23 14:24 ID:hJGQ7N+3
>1
乙〜!
リニューアルしたスレタイでまた語っていきましょう♪

今日のうちの双子は天気が悪いせいで不機嫌。
でも飼い猫と遊んでいるうちに笑顔笑顔。
噛まないし、子どもの相手してくれるし、いや〜猫サマサマだわ(w
5名無しの心子知らず:03/05/23 14:30 ID:UtQS45JA
>>1
多胎「なれでは」って…
6名無しの心子知らず:03/05/23 14:36 ID:fY1mhEPB
赤タンと猫って、衛生面とか平気ですか?
あんまり噛んだりはしないだろうけど、ひっかいたりしないのかな。
7名無しの心子知らず:03/05/23 15:52 ID:Dg1r3d0C
>6
4じゃないけど、平気だよ。
産む前に医者にも獣医にも相談したけど、衛生面だけ気をつければ問題なしと言われました。
一応新生児期は別室にしておいたけどそれ以降は一緒。
双子も、その上の子もニャンコ大好きっ子に育ちました。
うちの猫は母性本能に溢れていたのか、赤ちゃんが起きたら大声で泣いてくれたりしたし。
子供が2〜3歳になると触りすぎるので猫のほうが少し避けるようになりましたが。
子供達が寝静まってから甘えに来る(W
86:03/05/23 15:57 ID:nJiWl2V7
>7
そうなんだ、教えてくれてありがとう。
9名無しの心子知らず:03/05/23 20:02 ID:I+GU4MZH
いわゆる、マザーズバッグについて質問です。

うちもツインズが10月(予定)に産まれる予定なのですが
ガイシュツ用にどのようなモノをお使いでしょうか。
また、使い方のコツ等も教えて頂ければワイワイです。
ちなみに、上の子(3才)がいます。
10七ヶ月の♂♀ママ:03/05/23 20:48 ID:LbWK26f2
いつのまにか新スレがぁ

うちの息子おしゃぶりしてるんだけど、娘がおしゃぶりしてるのを見るとうばってしまいます。
2個以上おしゃぶり持ってる赤ちゃんっているんかな?
11名無しの心子知らず:03/05/23 21:46 ID:vmvUtGaT
赤ちゃんと猫って平気なの?うちの産科の医師はトキソプラズマだの
猫ならではの病気がうようよなのでオススメできないと言われ、それまで
我が子同然に可愛がっていたチンチラを旦那さんを亡くされた女性の方に
預けました。長毛種だから余計言われたのかも・・・。
12名無しの心子知らず:03/05/23 22:18 ID:4dHT78wp
うちは生後一ヵ月、別室に出来るなら心配いらないと言われました。
7歳長男、3歳長女、1歳次男三男、みんな猫と共に育ってます(w
お医者さんによっても違うだろうし、完璧な環境に近付けたかったら手放すのが吉かも。
ただ、子供達と猫達見てると小さい頃から身近に動物がいるのはいいなと思います。
13名無しの心子知らず:03/05/23 22:28 ID:38ps3GgD
トキソプラズマは猫より
加熱が十分でない肉類からの感染のほうが遥かに多いし
三日以上経った猫の糞からでないと感染しないので
毎日、他の家族に掃除してもらえば大丈夫って言われたよ<産科でも動物病院でも

ちょっと高いけど猫の抗体の有無だって調べられるしね。
そもそも猫からのトキソプラズマの感染例って本当にあるのか疑問だという話もありますが。
自分と自分の大事な家族のことだから、自分が後悔しないのが一番。
そういえば猫の里親サイトでは「妊娠したからと猫を手放す人には譲れません」って注意書きがあった。
アレルギーとかよほどの事情がない限りは、努力さえすれば共存可能だそうですよ。
14名無しの心子知らず:03/05/23 23:11 ID:YPFPaZvv
>>10

2個以上、あるよ。
ウチ10個はあるなぁ・・・・・・
15名無しの心子知らず:03/05/24 09:27 ID:sZvO5qC1
うちも猫飼ってるんだけど、
妊娠するたびに「手放せ」ってトメから言われる…(鬱
ちゃんと清潔にしてれば問題ないって丁寧に説明してるのに。
でも>12さんと同じく、私も身近に動物がいるのって子供たちにすごくいい影響を与えると思います。
親の欲目だけど、性格のいい子達なんだ、これが。
16名無しの心子知らず:03/05/24 11:33 ID:42xfDis5
>9
私は妊娠前から使っていたショルダーバッグを使ってます。
といってもまだ4ヶ月なのでそうそう外出の機会もありませんが。
今は抱っこと一人用ベビーカーなのでリュックでも良いかなと思うけどそれだと
荷物(財布など)が出しづらいかな。
段々重くなってきたので、抱っこをやめておんぶにしようと思ってるけど
そうなってもやはりショルダーバックかな。ななめがけにして。
17名無しの心子知らず:03/05/24 13:12 ID:FZZ5fd7q
旦那の会社の人なんですが。
双子が生まれて、「次にもう一人くらいほしいね」と言ってたら
なんと三つ子が生まれた。(計5人)
今その三つ子は高3らしいが、3人揃って「私立の大学に行きたい!」と
言って毎晩猛勉強しているそうだ。
(上の双子には進学はあきらめてもらった)
経済的にはトテモ無理なんだけど、3人で頑張ってる姿を見ると
親御さんは「何とかして進学させてやりたいけど・・・」と頭を抱えてるそうでつ。
大変そうだけど素敵な親子だと思いました。頑張って欲しい。
18名無しの心子知らず:03/05/24 14:17 ID:LR9QuzJ1
>17
すごいね。
うちは三つ子だけど(あ、スレタイ変更嬉しいです。ありがd)
三つ子仲間の中でも双子とのコンボは聞いた事がないや。
うちは三つ子の上に長女と長男がいて、2人とも私立中学に行ってます。
現在7歳の三つ子も行きたがるんだろうか。行きたがるんだろうな…働かなければ(w
19名無しの心子知らず:03/05/24 14:27 ID:FZZ5fd7q
>18
がんばれ〜
20名無しの心子知らず:03/05/24 18:01 ID:7nq81bV/
うちは双子だけど、「大学は私立がいいー」なんて言われたら
奨学金もらうように言ってしまうと思う。
二人だけど同時出費はやっぱりきつい。
そこを三つ子ちゃんで親が頑張ってるなんて聞くと頭が本当に下がる。
うちも頑張ろう。(まだ6歳です)
21名無しの心子知らず:03/05/24 19:54 ID:fERyRxhi
皆さん、双子(三つ子)で歩き出す時期ってどのくらい違いましたか?
うちは今1歳1ヶ月で、一人は歩き始めたんだけどもう一人が全然…
つかまり立ちも危うい感じで、こんなに差があるものなのかな?と
ちょっと不安です。お医者さんには個人個人だから気にしすぎるなと言われましたが
双子の上の子は11ヶ月で歩いたので余計に気になっちゃってます。
首が据わるのやハイハイくらいまでは大体同じペースだったんです。
22名無しの心子知らず:03/05/24 20:04 ID:M38R5FwK
>>7
家もそーだったよ。
ネコがお子守してたよ。
当時は2匹と二人だったけど今は7匹にまで増えてしまいました。
現在子供は12歳。
可愛いだけじゃなくて、フンやゲロの始末も嫌がらずやってますよ。
23名無しの心子知らず:03/05/24 21:26 ID:QpoaE/9v
最近、双子を出産したばかりなんですけど。
主人の知人がお祝いとして洋服の上下セットを1着くれたんですが、
内祝いののしを見て初めて双子だと知ったそうで、
(出産のことは人づてに聞いたそう。)
後から同じ洋服をもう1着頂きました。
この場合、お返し(内祝い)ってどうしたらいいんでしょうか?
ブランドもののけっこう高い服だったし、う〜ん…。
24名無しの心子知らず:03/05/24 21:27 ID:QLBNfzCY
ここ値下げしたみたいよ

 http://www.dvd-yuis.com/index2.html
25名無しの心子知らず:03/05/24 23:23 ID:7nq81bV/
>21
人間としては三人なんだし、同時にやってないといけないわけでもない。
早い子、遅い子、それは個性として受け取ってあげれば?
のんびり育児を目標にね。
きばりすぎると子も辛いし、ママも辛いよ。
26名無しの心子知らず:03/05/25 05:24 ID:FakYqrMC
>21
うちは歩くのまでは同じペース(1歳ちょうどくらい)でしたよ。

でもその後のお箸とかトイレとかは結構差があったなぁ。
>25の言うとおり。のんびり構えてあげてね。
27_:03/05/25 05:24 ID:EHKftny6
28名無しの心子知らず:03/05/25 10:19 ID:dRZX5B3P
>>21
家は娘は1歳2ヶ月。小僧は1歳4ヶ月でしたよ。
男女の双子なので、差は激しいです。
29名無しの心子知らず:03/05/25 11:06 ID:F2nsu4co
>>23
一度内祝いしてるんだから、手紙でも出してみたらどうでしょう?
双子の写真でも添えて。
高い洋服で気になるのなら、商品券を同封するとか。
「お心遣い、大変嬉しかったです。感謝の気持ちです。」
みたいな感じで。
30名無しの心子知らず:03/05/25 11:07 ID:zGndELVc
アダルトDVDが800円〜!!
http://www.dvd-yuis.com/
最速発送!すぐ届く!!
http://www.dvd-yuis.com/
女性も安心!秘密厳守!!
http://www.dvd-yuis.com/
おっ!安い!買っちゃお!
http://www.dvd-yuis.com/
えっ!?もう届いたの?
http://www.dvd-yuis.com/
31名無しの心子知らず:03/05/25 13:49 ID:6OC8WBWi
うちは11ヵ月と1歳2ヵ月。<歩き始め
コドモそれぞれやね。
32名無しの心子知らず:03/05/25 15:10 ID:Fd09XcE6
>21
フタゴ・ミツゴだからって、まったく同じわけがない。
所詮個々たる人間。
それを尊重してあげないとね。
嫌でも他人は比較するのだから、親は「それぞれなんだ」って
思ってあげないと、劣っている方がつらいと思う。
今は、赤ちゃんだからいいけど、そのうち悟るようになるしね。
でも、一人が遅かったりすると心配な気持ちはわかる。
うちは、寝返りだけど、一人は4ヶ月、一人は7ヶ月だった。
当時は鬱になったものです。
33名無しの心子知らず:03/05/25 15:12 ID:Fd09XcE6
付けたし
だからといって、「うちもそうだから大丈夫」という
わけではないけど。
もしも、本当に遅いのならば、相談や受診することは大切だと思う。
1歳半前後まで様子みてもいいと思う。
34名無しの心子知らず:03/05/25 16:24 ID:DCr51A6t
同じくらいの大きさで産まれたら、発育の度合いも同じくらいで
ないと心配なんでしょうね。
うちはもともと体重差があったので(一人が子宮内発育遅延)
体の大きさからして違うので、当然発育も差があるだろうなーと
初めから思ってます。
でもでも・・・差別ではないけど、ちびのほうが何かできるたびに
先にできるようになってるもう一人のときより
感動が大きいのだな・・・。
35名無しの心子知らず:03/05/25 16:54 ID:rvi0/dZe
今二歳のうちの双子は、大きく生まれたほうが
圧倒的に発育早かったです。
つかまり立ちを始めた頃、もう一人はお座りもできず
よく顔を踏みつけられたりしていました。
しかし、言葉は小さく生まれたほうが早かった。
行動の早いA、言葉で言い返すB、という感じでした。
たくさんレスついてるけど、個人差ってすごいよ。
双子といえど、違う人間だからね。
3634:03/05/25 17:24 ID:DCr51A6t
>35
同じかも。まだ4ヶ月ですがちびのほうが
喃語の種類が多く、よく声を出しています。
夫と「絶対こっち(ちび)のほうがおしゃべりになるね」と
話しています。
一粒で二度おいしい育児が楽しめそうです。
37名無しの心子知らず:03/05/25 19:42 ID:aFlrYUEG
初めまして。
オークションでベビーカーを落札してさっき届いたんですが皆さんお買い物いくとき乗せてますか?
縦型なんだけど結構迫力あるんで恥ずかしいです。
小さなスーパーにも気軽に行けるんだろうか?
かごはどんな風に持てば?
書き込む前に自分で行ってみろって感じですが恥ずかしがりなもんで・・・。
38名無しの心子知らず:03/05/25 19:43 ID:NVZVOX5Q
なーんだ全部モザイクのある商品ばかりだ
でも安いな。
http://www.net-de-dvd.com/
39名無しの心子知らず:03/05/25 21:07 ID:BOz5oPwp
双子+三つ子とか長男+長女+三つ子とかで頑張っている人がいるんだと
思うとなんだか泣けてきます・・・
私は体外受精で三つ子を妊娠したのですが、
既に上に長女がいるし経済的にも余裕がないからという理由で
減数手術で双子にしてしまいました。
周りと話合ってそうするしかないだろうという判断で行ったのに、
時々いろいろ考えては涙が出てきます。
一生負い目を感じることになっても自業自得なんですけどね。
ダークな話でスマソ
40名無しの心子知らず:03/05/25 21:17 ID:jLiECZiX
>39
うちは長男+三つ子(♀♂♀)です。
私は体が弱いから妊娠中同じ事ですごく悩みました。
主人と何度も何度も話し合って結局産んで、私も何とか無事にハハしてますが
運がよかっただけで、ほんの少しの違いでどうなったか分かりません。
お父さん、お母さんが子供達の事を思って決めた事なら
自分を責める事はないと思います。
産まれた子供をしっかり思い切り愛してやってください。
41名無しの心子知らず:03/05/25 22:04 ID:cTnoH0FE
>39
実は私も減数手術しました。
四つ子でしたが、一卵性のほうが一絨毛膜性だったので
とてもリスクが高いということで、夫といろいろ考えて踏み切りました。
ふたりの寝顔をみていると、産んであげれなかった子のことを思い
落ち込みますが・・・・>40で泣けた。。。
42名無しの心子知らず:03/05/26 00:43 ID:fL2x9Wg1
いろいろあると思うけど
自分を責めずに後ろを振り返らずに(って言っても無理か・・・)
がんばれー!
43名無しの心子知らず:03/05/26 04:37 ID:acscgVW+
そうそう。産まれた子供を幸せにしてやればいいのだ。
生まれなかった子供を思って苦しむより
生まれてきて目の前にいる子供を大事にしてやってほしい。
44名無しの心子知らず:03/05/26 06:33 ID:XaJu6lwx
もちろん、今いる子供たちをた大切にしてほしいに越したことはないが
責める必要はないが、だからといって、忘れてほしくない。
そんなことわかってる!!と言われてしまうかもしれないが
絶対忘れないでほしい。
特に治療によってそういう状況が起きたなら
それは覚悟しておかなければいけないことなんだから・・・・
心を決めて治療してください・・・・
でも、みんな頑張ってほしい・・マジで。
45名無しの心子知らず:03/05/26 07:49 ID:JJX917YI
>44
それは貴女が言う事じゃないよ。
減数手術にしろ堕胎にしろ流産にしろ、子を亡くした親は子供を絶対忘れない。
忘れられないどころか自分を責めて苦しむ。
だから40〜43は苦しみが僅かでも少なくなるようなレスをしてるんだよ。
そういう経験のない貴女が追い討ちかけるようなレスつけるのは筋違いだよ。
46名無しの心子知らず:03/05/26 08:31 ID:6+zHLkZm
というか、本当に減数手術をやっている人がいるのに
素で驚きました。
47名無しの心子知らず:03/05/26 09:37 ID:+y1G758Q
>>46
驚いてしまった46さんに私はビックリです。
中絶というと、未婚の10代の少女たちの無防備セクースの
結果だというイメージがありますが、既婚者の中絶の数も
かなりのもの(こっちのほうが多いかもね)という現実を
知らないのでしょうか。
子どもは2人でいいと思っていたのに3人目を妊娠して
しまって中絶・・・なんてケースはざら。

私は中絶を容認している訳では決してありませんよ!
4847:03/05/26 09:46 ID:+y1G758Q
先週の読売新聞の解説記事にこんなことが載っていました。

「不妊治療を受ける人が年間28万5千人と推計される一方で、
直視しなければならない現実がある。妊娠中絶が2001年は
約34万千五百件に達し、3年連続で前年より増えていることだ。
全体の64%が20代前半から30代前半までの世代で占め
られている。」

カウントされていないのも含めれば、ものすごい数の中絶が
行われているということですね。
なんだかウチュになってしまうわ。
双子スレからズレすぎちゃったね、sageます。
49名無しの心子知らず:03/05/26 11:25 ID:6+zHLkZm
>>47
表に出ている中絶数が約30万なことは知ってますよ。
別にいらない知識だけどね。 私が言っているのは「減数」。
複数できて減らすことですよ。
「不妊治療などで出来過ぎた場合、そういう選択もある」程度しか
普通聞かない単語だったので。 ああ、実際ある話なんだな・と。
50名無しの心子知らず:03/05/26 11:32 ID:FKYfJYoP
減数って違法だし、やってることを公にしてる病院もごく少数だからね。
私も減数って前は反対だったけど
自分が不妊治療を経験して、考えがかわった。
幸い双子だったので、減数とか考えなくてもよかったけど・・・
やっと子供を授かって、今回あきらめたら次授かる確証はないのに
全員出産か全員あきらめるかを選べといわれたら・・・
経験者じゃないのにごめんなさい。
51名無しの心子知らず:03/05/26 11:44 ID:0NFDCd2M
>>37
私も初めて縦型ベビーカーでスーパー行ったとき、何か皆が見てるようで
恥ずかしかったよ。
小さいスーパーは小回りが利かないから結構苦労するよ。
で、カゴは片手でぶら下げて、片手であの重いベビーカーを引いてました。
ショッピングカートを使うときでも、一人づつ乗りたがるので私一人で
2つのカートを引っ張ってました。(かなり周りの人の邪魔に...)
52名無しの心子知らず:03/05/26 12:46 ID:X8++jqW6
39です。たくさんの暖かいレス、ありがとうございました。
主人も両親も「あんまり深く考えるなよ」「仕方がないわよね」といった感じで
その後まったく話題に出さなくなりました。
単に薄情なのか、赤ちゃんや私のことを気遣ってのことなのかわかりませんが、
とにかくいつまでも悲劇のヒロインぶってるわけにもいきませんよね。
けれどせめて母親である私だけは絶対に忘れてはいけないことだと肝に銘じてます。

ちなみに手術をする前に病院から
「減数手術は決して病院側から勧めるものではなく、あくまでも患者側から依頼されて行うということになります」
と念を押されました。病院としても後で面倒を起こされたくないんでしょうね。
53名無しの心子知らず:03/05/26 13:01 ID:Eaj7Ccq9
>>37
私はベビーカーにフックを取り付けて
買い物篭をかけて両手でベビーカーを押してます。
フックは便利ですよ。
片手では操作しにくいし、腕に籠を通すと重い買い物をすると
血が止まります。T-T
込まない時間帯が迷惑にならなくていいかも。
双子は目立つので、いつも邪魔だと「またあの人だ」と思われてしまうので
余計気を使います。

あ。でも、私も初めは目立つベビーカーで緊張したけど
今ではその視線も快感に。。。
54名無しの心子知らず:03/05/26 15:20 ID:juj3zkn5

つか減数手術やるって人は不妊治療してた人でしょ?
普通の人は体力の範囲で出産できる人数しか妊娠しない。
だから三つ子でも自然妊娠だったら減数手術は必要ないわけ。

矛盾してるよね〜。
子供が欲しくて治療して、できたら今度は自分で殺す。
やっぱり不妊→治療→出産ときた人ってどこかが歪んでるよ。

私は自然妊娠で三つ子を出産したけど、
三つ子サークルの人で
「治療してて5人妊娠できたから3人だけ産んだの。いい子選べてよかった」
とか言ってる馬鹿がいて反吐が出そう。
55名無しの心子知らず:03/05/26 15:23 ID:0aFj2jkb
>>53
ただ、あまり重いものを籠に入れるとフック自体が折れたり
ベビーカーがひっくり返ったりする危険もあるので注意されたしです。
でも、双子用ベビーカーならそうそうひっくり返る心配もないか。
56名無しの心子知らず:03/05/26 15:36 ID:YknQT86w
>54
自然妊娠で三つ子って・・・あんた畜生腹だね。
57名無しの心子知らず:03/05/26 15:37 ID:jVDbsAqM
「いい子選べて」ってあるけど
で、減数のときってどうやって選別するの??
マジで聞きたい・・・
58名無しの心子知らず:03/05/26 15:38 ID:JJ8weo7w
>56
荒らしに投げる言葉だからってそういう使い方しないで…
私も自然妊娠で三つ子です。>18ですが。
畜生腹って一度の妊娠で2人以上授かる事ですよ。
あなたの言い方だとこのスレに参加してる双子ママでも自然妊娠の方はみんな畜生腹じゃないですか。

59名無しの心子知らず:03/05/26 15:42 ID:yi5arbPe
自然妊娠って言葉自体いや〜な感じ。
60名無しの心子知らず:03/05/26 15:45 ID:6T1BAZ2x
>59は治療ママ(w
61名無しの心子知らず:03/05/26 15:47 ID:jJi70X8j
>58
自分で自分のこと畜生腹っていってどうする?
それにあげるなよ。
62名無しの心子知らず:03/05/26 15:48 ID:VkMGGQAn
でも、54の言うことも
理解できるような気がする・・・
63名無しの心子知らず:03/05/26 15:56 ID:yWDpVGyZ
>>62
私もコソーリ同意。
治療する人の気持ちは分かる。好きな人との子供が欲しいとか
純粋に自分の子供が欲しいとか。
でも、出来ない状態から治療して、不都合なくらい出来たら減らすって
何だか余りにも生命を自分勝手に扱っているような気がする。
64名無しの心子知らず:03/05/26 15:57 ID:yWDpVGyZ
あげちゃった。スマソ
65名無しの心子知らず:03/05/26 16:25 ID:z6xJK/xq
おまえらみんなヒマ人か(w
糞レス付けたヤツ全員、ぃっτょι!
しょうもない話でスレ汚すなや。
66名無しの心子知らず:03/05/26 16:37 ID:vq6tqPsl
双子スレならではの話題じゃん。
糞レスだとは思わないけど。
中傷にならないなら色んな人の意見も聞いてみたいよ。
67名無しの心子知らず:03/05/26 16:46 ID:cnvPiWes
不妊治療してた人ってどこかで引け目を感じてるんだよね。
だから過剰反応するし、「自然」「治療」って言葉に敏感になる。
でもそれは仕方のないことだから、この点に関しては
そうでない人の側で気遣ってあげるべき。
ということで不妊関係の話題は止めた方がいいと思います。
68名無しの心子知らず:03/05/26 18:23 ID:TEgPEGCh
治療だの自然だのは毎スレ出てくるね。
…もうお腹イパーイ!

でもさ、不妊治療で多胎が増えたのは事実だし
この話題が出てくるのは仕方ないと思うよ。
69名無しの心子知らず:03/05/26 19:17 ID:dGxIb2EM
試しに「減数手術」でぐぐってみたら間引き方法が
書いてあった…
胎児の心臓に致死量まで塩化カリウムを注入か…
気持ち的には54、62、63に同意。
鬼女板の不妊系スレでも「出来過ぎたら減らす?」みたいな
話題をしているよね。 感覚が変わってくるんだろうなあ。
70名無しの心子知らず:03/05/26 21:17 ID:q3Hy4gto
>>41です。
とうぶん立ち直れそうもない、いや、多分立ち直れない。
71名無しの心子知らず:03/05/26 23:15 ID:lWBm7h7d
鬼女板ってどこにあるの???
探しても、探しても見つかりません。教えてチャンでごめんよー。
7237:03/05/26 23:49 ID:RtLiWwb5
53>
55>
57>
レス有難うございました。
早速お買い物に行ってきました。
ツインズが泣きださんか心配でしたがどうにか無事にベビーカーデビューは成功しました。
でもやっぱり注目されますね。
73名無しの心子知らず:03/05/26 23:51 ID:+y1G758Q
>>71
既婚女性=キコンジョセイ で
略して「キジョ」が2ちゃんねる変換で「鬼女」ね。
74名無しの心子知らず:03/05/27 00:22 ID:SQtMd7lv
71です。
73さん、ありがとうございました。
早速、いってみます。
75名無しの心子知らず:03/05/27 02:03 ID:d9M1+8md
只今23週なんですが5分くらい歩いただけで子宮のあたりがきゅーっとなって
思うように歩けませんTT

よく6ヶ月っていうと安定期とかっていって旅行とかお散歩とかを楽しむ時期
みたいに本に書いてあるのですが思うように体がついていきません。
双子だからなのかなぁ・・。
みなさんの安定期の時期くらいはどうでしたか?
76名無しの心子知らず:03/05/27 02:11 ID:Pf3XPgjf
>>41
辛い体験を、勇気を出して書かれたのに大変でしたね…
もし私が、あなたと同じ立場に立ったら、あなたと同じ選択をして
いたと思います。家族の事を考えたら、最良の選択だったと思います。
40さんも書かれてますが、
お父さん、お母さんが子供達の事を思って決めた事なら
自分を責める事はないと思います。
産まれた子供をしっかり思い切り愛してやってください。

…自分の言葉で何か書きたいと思ったのに、考えても考えてもコレ
以上の言葉が浮かばないよ。ごめんね。
反論を書いた人に、更に反論を書くのは簡単だけど、スレが荒れる
元だしね… 決して、世の中の人がみんな54みたいな事考えてる訳
じゃぁないよ。  お子さんの為にも、元気出してね。
77名無しの心子知らず:03/05/27 06:28 ID:VxVSz8KG
>76
子供達の事を思ってって、どういうことですか?
78名無しの心子知らず:03/05/27 07:51 ID:RJWpR8gw
75よ!歩くでない!それがつづくと危険じゃぁ〜
79名無しの心子知らず:03/05/27 08:10 ID:AR20cMkc
>76さん、41です。
励ましありがとうございます。
ここが2ちゃんだということを忘れていました。
でも2ちゃんだからこそ、みなさん思っていること包み隠さず
はいているんだと思います。
このことを忘れず日々暮らしていきます。
勉強になりました。
80名無しの心子知らず:03/05/27 08:14 ID:nlQU6VrS
>>75
私は7ヶ月の時に「切迫早産」で入院しましたよ。
すでに10分おきにお腹が張ってて、24時間の点滴を40日。
36週で生まれてしまいました。
つわりもなくて、入院前日まで車の運転もしてたからショックでしたよ。
早く病院に行った方がいいよ。
双子の半分は早産だって当時(12年前)は言われてたよ。
81名無しの心子知らず:03/05/27 08:18 ID:65fcgUtY
>>79
減数手術しないと養分が行き渡らなくて全員危なくなるからでしょ。

しかし、減数手術出来ない場合もあるんだよね?
四月始めに特集した五つ子ちゃんは「5か0か、と言われた」と言ってたよね?
82名無しの心子知らず:03/05/27 08:52 ID:3jnckxqq
54の言っていることは、世間何割かの本音だと思うよ…
>「子供が欲しくて治療して、できたら今度は自分で殺す。」
五つ子になったのを三つ子にした人は、薬を使い排卵だの採卵だのして
多ければこれまた薬で消したわけでしょう。
私は、これを直に本人の口から聞いたら「うまく出来てよかったね」
とだけ感じるとは思えない…
83名無しの心子知らず:03/05/27 09:28 ID:6GKl33rL
もうおなかいっぱい。<減数手術話
84名無しの心子知らず:03/05/27 10:11 ID:4fmQD5LF
>83
今までのスレでは出てこなかった話だから少し長くなっても仕方ないと思う。
あなたがお腹一杯かどうかなんて関係ないし。

>82
>54の言い方は激しいけど確かにそうだよね。
我侭すぎる気がする…同じ立場になってないから分からない部分もあるとは思うけど。

>81
私も思った。主治医が減数手術しない方針だったとかかな?
そうだとすると結局妊娠を継続して5人産んでるわけだから結果的にその方針は正しかったわけだよね。
85名無しの心子知らず:03/05/27 10:28 ID:glSLOB6J
皆さんご苦労様です!
こうしてみると、私の母に感謝です(私自身が双子)
自分も、双子、三つ子など授かりたいのですが、
皆さんは偶然出来たんですか?
普通の排卵の人が、排卵誘発剤使ったらどうなるんですかね?

遺伝もあまり望めないようだし・・・1卵生なので。
86名無しの心子知らず:03/05/27 10:29 ID:cdkS3LUs
>75
>80横レススマン
私も6ヶ月ぐらいからずっと、張り止めの薬を飲んでいました。
お医者さんの話では、単胎ならこれぐらいの頃はもっと
お腹が餅のように柔らかいのだそうで、頻繁に張るのは安定していないと言われました。
また胎児がやはり小さいので、出来るだけお腹で保たすけど
9ヶ月すぎて、産まれそうになるなら、出産させるそうです。
母体が危険になるから。(1月入院して、37週、でもよく育ったねって、
未熟とか早産という言葉は聞かされなかったかなあ)

もし選べるなら、出来るだけ双子の出産を経験されているお医者様に
診ていただいた方が、よろしいかと思われます。
これから冷房が毒ですし、張ったらすぐ座るようにして様子を見てくださいね。
87名無しの心子知らず:03/05/27 10:41 ID:cdkS3LUs
>85
なぜか、うちの近所は双子多発地帯です。双子関係者も多いです。
よそでもそういう所はあるそうなので、そこに住めばよろしいかと・・・。

一卵性でも家系に2組以上おられるなら、遺伝するのでは?
88名無しの心子知らず:03/05/27 10:49 ID:4hQGsMJs
>84
あの五つ子母の場合は身体的な原因で減数はできなかったと聞きました。
減数手術自体は今でも行なわれていますよ。
89名無しの心子知らず:03/05/27 11:00 ID:PVRf/Iqc
他人が考えて考えて出した結論だろうに、「わがまま」ってひどいなぁ・・・
身体的にどうしても減数しなきゃならない人もいるだろうし、
子供の発育のことも考えなきゃならないだろうし。
できればみんな生かしてあげたいってことについては「わがまま」って言っている人たちと同じ気持ちだろうよ。
そういう気持ちがあっても、なお苦渋の選択をしなきゃならなかったってことでしょう?

90名無しの心子知らず:03/05/27 11:37 ID:0+68yfAX
>89
禿同。

誰も喜んで減数手術なんてしないだろうに…。上のレスにあった
「いい子を選んだ」
って言った人も、そう強がってるだけかもしれないよ。
お腹の中に芽生えた命はどれも消したくない。
だけど、そのせいで全部の子どもや母体が危険になったら元も子もないじゃない。
全部が全部、丈夫な体じゃないでしょうに。
91名無しの心子知らず:03/05/27 11:38 ID:16s6HLRK
5つ子田中さん当時の減数手術と今のとでは方法が違うんではないかと思います。
昔は、ある程度子を成長させて、そこだけソウハ(自分で書き込んでて恐ろしくなる)
するので母体も他の胎児もキケーン!
今はごく初期に塩化カリウムを胎のうに注入、そして消滅。
減らす話なのにおなかがいっぱい、げっぷがでそう、でもついつい手がでるのよ。
口が欲しがるのよ、意地汚いわね。おほほ。
92名無しの心子知らず:03/05/27 13:27 ID:aVQu/AAT
減数という選別の行為がイヤ。
それなら残念だけど全部あきらめたほうが私はイイ。
残った子供が、他の子供の犠牲の上にあるなんて
なんとなく重過ぎる・・・・・
93名無しの心子知らず:03/05/27 13:38 ID:T4JUKUGc
というか、減数手術の前提としてほぼ確実に不妊治療がある、と。
その場合考えるのは治療の結果できたのが一人だけだったらどうだったのかってこと。
一人だけで体力に不安があるって言われたら堕ろすのか、と聞きたい。
多分堕ろさないと思う。死ぬって言われたら別だけど多分ギャンブルになっても産むと思う。
それが、複数できたからって減らせばいいや、一人(2人)だけでも無事に生まれれば、っていう
その安易さが嫌。
94名無しの心子知らず:03/05/27 13:42 ID:PsdIuCgk
私も>63、>92に同意だな。
自分は自然だけど、出来なければ多分治療してたと思う。
でも、その結果出来た子を減らすなんて想像も出来ないよ。
減数手術をテレビで見たことがあるけど、その段階でなるべく状態の良い子を残すんだって。
胎児の段階の状態の良し悪しで命の分かれ目になるなんて…
そんな、出荷する牛とか豚みたいな扱いは耐えられない。>状態がいいから残す、悪いから殺す

不愉快すぎるから減数手術関係のカキコは読みたくないです。
95名無しの心子知らず:03/05/27 13:49 ID:u3vgcf30
気持ち的には>54、63に胴衣なんだけど、実際そういう立場になったとしたら…
これを逃せば次はもう2度とないかも知れない状況での究極の選択なんだろうな。
96名無しの心子知らず:03/05/27 15:10 ID:E9fvLV5B
>93
私は治療して妊娠したのであなたの言うことがよく分かる。
幸い元気な双子で私にも問題なかったけど、もし減数を勧められたら
多分迷いに迷うだろうけど>92の言う通り、みんな諦めると思うよ。
産まれながらに重荷を背負わせるのは嫌だしそんな事できない。
97名無しの心子知らず:03/05/27 15:29 ID:w7jdR8FM
減数(中絶)のことを真剣に真摯に考えている人の
書き込みが大半で、安心しますた。
現場の看護師サンたちは、中絶なんて日常茶飯事で
感覚が麻痺してるんじゃ?と思うことあるよ。
帝王切開で1人目を出産した友達が、子供が1歳になる前に
また妊娠。
産むつもりで掛かり付けの産婦人科行ったら、看護師に
「中絶は考えなかったの?」って言われたと。
安易に中絶する香具師が多い世の中かもしれんが、
そんな言い方ないよね。
こんなひどい看護師ばかりではないとは思うが。
98名無しの心子知らず:03/05/27 15:54 ID:u3vgcf30
流れに反する内容かもしれないが、ググッたら出てきたので

世界一 多胎出産を経験した人
ttp://www4.justnet.ne.jp/~numoto/data-12.htm
ttp://www.healing.ne.jp/taog/menber/news/51/news08.htm
ミセス・フェオドラ・ヴァシリェフというロシア人で、69人を出産した。
その全てが多胎(双胎16、品胎7、四胎4組)という驚くべき女性である。




…どんな育児だったんだろう。
99名無しの心子知らず:03/05/27 16:18 ID:srlQT04q
今週の土曜日に多胎番組あるよね。9ツ子チャンとか。
100名無しの心子知らず:03/05/27 17:48 ID:JR+tD/kW
100ゲト
101名無しの心子知らず:03/05/27 17:59 ID:Jx6ipHwa
もうこの話題おわってるかもしれませんが減数について。私は残った子には絶対言ってほしくないです。もしかして自分が減らされてた・・?ってすごくつらいらしいです。友達がゆってました。
102名無しの心子知らず:03/05/27 18:07 ID:85cZlTqV
>101
あなたは少し日本語の表記について学ぶべきですね。
内容には同意ですが。
てか、言う親いないだろ。
103134:03/05/27 18:17 ID:2EHZIfNa
ベビーカーの話してもいいすか?

エレベータなし3階・車なしなので軽さ重視で調べてるんですが、最も軽量
なのって前スレで多分どなたか言ってた
ttp://www.kotobuki-kagu.co.jp/babycartwin.htm
これかなと思うんですが、どうでしょうか。新しいから使ってる人はいないかなあ。

幅が63cmサイドバイサイドや、幅74cmのGRACOのディオライトはもうお店では扱ってないのでしょうか。
104103:03/05/27 18:20 ID:2EHZIfNa

なぜかHNが134になってしまいました。なぜだろう。すいません。
105名無しの心子知らず:03/05/27 18:43 ID:4kyTOMPw
101さんは96を読んで思ったんじゃないかな?
正直私も思いました。
>産まれながらに重荷を
って事は生まれてきた子供に言うのかな?って思いましたよ。
106名無しの心子知らず:03/05/27 19:36 ID:L5UY/A8w
いろいろな事をして神様は怒らないのだろうか
107名無しの心子知らず:03/05/27 20:01 ID:0+68yfAX
>103
幅が63cmのSBSは多分売ってないかも…。
双子MLのリサイクルに出てくることもありますが、
最近それすらあまり見掛けなくなったような。
GRACOのデュオライドは、ネット通販では時々見掛けましたが、
今はここしかないみたいですね(´Д`)
ttp://www.ad-takasu.co.jp/p4.html
108名無しの心子知らず:03/05/27 20:08 ID:kmG5dUu3
>>93
不妊治療している人が、1人を妊娠しても諦めなきゃならない状況って例えばどんなの?
ちょっと現実的じゃないような想定に思えるのですが。
109名無しの心子知らず:03/05/27 20:12 ID:4kyTOMPw
>108
私も思ったんですよ。
一人の妊娠で体力に不安がある人は治療しないんじゃないかと・・・
110名無しの心子知らず:03/05/27 20:23 ID:Jg6b0oCt
自分が産んだとき(八年前)には表だって聞かなかった話だなと
思いつつ、色々調べてみました。
容認されたのは、つい最近の1999年。それまでは禁止されつつも水面下で
行われていたのね…
倫理的に無理があっても現状として「多胎になってしまった
人が増え続ける」為に許さざるを得ない状況になってしまったのか。

個々の理由で行うのは他人からは何も言えないが>>54の例みたく
自分から「出来過ぎて減らしたの」なんて口にされると
聞かされる方もたまったもんじゃない。
111名無しの心子知らず:03/05/27 21:00 ID:65fcgUtY
>108.109
93じゃないんだけど、私の妹は不妊治療の末妊娠、
家族中で喜んだのだけど3ヵ月に入った頃内臓状態不良を理由に中絶を勧められましたよ(遠回しに)。
妹は旦那と話して結局出産を敢行、無事に一児の母です。
93の言うとおり、妹夫婦に堕胎の選択肢はありませんでしたね。
私には可愛い妹だから出産後状態が安定するまではずっと不安で複雑な心境でしたが。
112名無しの心子知らず:03/05/27 21:16 ID:NBzUajww
>>108
妊娠&分娩って肉体的にはすごくリスキーなことだから、
不妊治療してなくたって望まぬ中絶を余儀なくされるケースはいくらでもある。
まして不妊治療してたということは、妊娠&分娩には不向きな体質である場合も多いので
自然妊娠より生産率(生きた赤ちゃんを分娩できる率、と言う意味ね)はどうしても低い。

それと、不妊専門クリニックだと、正直妊娠した後のことなんかどうでもいいと思ってる医者もいる。
妊娠率がすべてだから、無理な妊娠をさせてしまうことも多い。
113109:03/05/27 21:29 ID:4kyTOMPw
>111
そんな状況もあるんですね。
妊娠後に体調を崩すことだってありえますね。
ごめんなさい。
114名無しの心子知らず:03/05/27 21:46 ID:8mgEwrxF
余計な御世話かもしれないけど。

自分の価値観にはないことだからといって、
その選択をした人を責めたり、我侭だという必要があるんでしょうか?
それぞれの事情で
それぞれにとって、より良い方法を選んだはずなのに
その状況に置かれていない人が、それを非難するのは正しいことなんでしょうか?

想像力を少しだけ働かせればわかることだと思うんだけど。
115名無しの心子知らず:03/05/27 21:55 ID:3j1Qgsfl
>114
命がかかわると黙っていられないこともあるべさ。
116名無しの心子知らず:03/05/27 22:00 ID:jKjdRJwP
でも、そういう意見が存在するのも事実でしょう。

聞きたくなくても
色々理由はあっても
命の選択を自分の都合でしてることには変わりはない
117名無しの心子知らず:03/05/27 22:14 ID:8mgEwrxF
無神経な正義感で他人を傷付けることが正しいことだとは思わない。
自分は中絶も減数もする気はないけど
だからといって、その選択をした人を責めるという行為は理解出来ない。
自分だったらしないというのは一つの意見かもしれない。
でも、それをした人を自分だったらしないのにという理由で「責める」のは馬鹿げてるし幼稚だと思う。

減数しないで結果的に全員ダメになってしまったら?
母体にまで何かあったら?
減数しないで良かったねって言えますか?

減数責めるなら、妊娠出産のリスクやこれからの経済的な負担も代わってあげるのかな?
自分のことを自分の価値観で決めることは構わないけど無責任に口だけ出すのは見苦しいよ。
「私はしない」
それだけでいいんじゃ?
118名無しの心子知らず:03/05/27 22:29 ID:93DsCUZh
もし減数手術して、無事生まれてきた子供に
障害が見つかったりしたら、
「あの時この子をソウハしていればよかった。
 もしかしたらあの時殺した子は元気な子だったかも」
とか考えるんだろうか・・・
私には怖くて出来ないよ・・・
119名無しの心子知らず:03/05/27 22:40 ID:6GKl33rL
もういい加減やめようよ。
プレ多児ママが見たら胎教に良くない話題だと思わない?
この話題は堂々巡りだと思うよ。
120名無しの心子知らず:03/05/27 22:44 ID:8iI2xPrd
>114>117
命に関わる重要な行動を書いた以上賛否いずれの意見も覚悟すべき。
非難を受けたくないなら書かなければよかったんだよ。

それぞれ事情がある事くらい皆分かってるよ。
その上で子を持つ親として想像力を働かせて「自分なら」やらない、耐えられない、
という意見が出てくるのはむしろ当然では?
実際に手術した人を罵るわけではなく(中にはそういう人もいるけど)
減数手術自体についての意見なんだから。
121名無しの心子知らず:03/05/27 22:52 ID:yzoKQiGc
ここは2チャンだから
なんでもあり・・・と覚悟して書くべきだとは思うんだけど
責めるような発言は、同じ母としてなんか切ないな・・・。
自信満々に自慢げに「減数手術しました!」って言ってる訳じゃないんだし
なんか哀しくなるよ。
122名無しの心子知らず:03/05/27 22:56 ID:ctGbX+Fy
命に関わる重要な行動というより命を奪う行動、だよ。理由はどうあれね。
いくつかの中から一つないし二つの命を選んで後は殺してしまった。
その行動がある以上118さんの言うように考えちゃうだろうしね。
思い通りに育たなかった時に「この子じゃない子を残してもらえばよかった」とか。

…恐い。そこまでは人が手を出しちゃいけない範疇だと思う。
123名無しの心子知らず:03/05/27 23:04 ID:yzoKQiGc
>>122
じゃそのような状況を作ってしまう不妊治療は(体外受精は)
OKなんでしょうか?
矛盾を感じます。
124名無しの心子知らず:03/05/27 23:09 ID:8mgEwrxF
>>120
自分ならやらないというのまでやめろって言ってるんじゃないよ。
耐えられないというのもわかる。
意見はOKだけど、それを根拠に他人を非難するのは、違うんじゃないかって言いたいだけ。

ついでにいえば
>>118とか>>122は中傷の範疇じゃないかな?
人間が手を下していい問題かどうか、倫理的にどうなのか、という意見はわかるよ。
でも「障害があった時に」「思い通りに育たなかった時に」って話は
そんなに減数した人の人格を貶めたいのかな?
それともあなたたちは、減数したらそんな風に思うの?

母親として以前に、
同じ人間として悲しくなる。
125名無しの心子知らず:03/05/27 23:16 ID:DtmsZhVg
>123
私は自分が不妊だとしても治療しなかったと思うよ。
いないならいないなりの人生を送ろうと思うのが自然だと考えるから。
てことで私的に治療はNGです。
命を産み出す部分に人の手を加えるのは不自然だと思います。

実際に治療で子供に恵まれて幸せな人がいるのは分かるし非難も当然しないけど
こういう考えの私には減数手術をするなんて思い上がりにも程がある、と思います。
126名無しの心子知らず:03/05/27 23:27 ID:yzoKQiGc
>>125
う〜ん、価値観の相違の一言ですよね。
個々の考えがあるわけですから、その考えが間違っているとは
もちろん言いません。
私の考えでいけば、
命を生み出す部分に手を加えるのが(不妊治療が)不自然と言うなら
避妊すること自体だって、そうなるんじゃないの〜?って思ってしまう。
127名無しの心子知らず :03/05/27 23:29 ID:2EHZIfNa
なんかさあ、こういう話してても生産的じゃないじゃん....。
128名無しの心子知らず:03/05/27 23:38 ID:+btVCc2B
>>126
125は命を産み出すのに人の手を加えるのが不自然と言ってるでしょ。
避妊とは全く別問題じゃん。
育てられる状況にないから未然に防ぐのと、
自ら望んで妊娠した子の中から選んで命を立つのじゃ性質が全く違うよ。
129名無しの心子知らず:03/05/27 23:41 ID:QI+jad1S
突飛な例えだけど同性愛みたいなもんだよね。〈不妊治療の末の減数手術

自分ではどうしようもない事だと本人は主張、理解を示す人もいる。
でも一般的な常識・価値観からは受け容れがたい事で
嫌悪感を示したり当事者を非難したりする人が多い、と。
130名無しの心子知らず:03/05/27 23:43 ID:32OzqeHF
>>114 >>117
同意です。
ここで「命にかかわることなんだから、正義なんだから、責めても良い」と思っている人は、
自分たちがどれだけ幸運なのか、それをまず肝に銘じてもらいたい。
「自分が不妊だったとしても」「自分が減数手術を勧められても」
それって、あくまでも想像なんですよ。
本当にそんな選択を迫られたわけじゃない。
人間、想像でものを言っているうちは気楽なもので、いくらでも「正義」を振りかざせるんですよね。

その上で言いますが、どうしても何らかの命を犠牲にしなければならないという状況に立たされた人が、
自分のおかれた状況や、これからの生活、自らの価値観、葛藤、
すべてをひっくるめた検討を重ねに重ねた結果出した結論について、
「私とは違う」と思いこそすれ、「思い上がり」だの「間違っている」だの、よく言えるなーという感想です。


131名無しの心子知らず:03/05/27 23:45 ID:yzoKQiGc
>>128
減数手術じゃなくて不妊治療のことを言ってるんだけど・・・。
132名無しの心子知らず:03/05/27 23:52 ID:S3HdBA24
実際行った個人を責めるつもりは無い。
防ぎようがないだの何だの理由を付けながら、無理な妊娠をさせたあげく
減数も当然のようにリスクの視野に入れて行われている
「現在の不妊治療の実体」に吐き気がする。
133名無しの心子知らず:03/05/27 23:55 ID:WQhnjz54
2chは匿名だけに人間性が現れます。
その人の日常が垣間見れます。

自分が正しいと思うならば何を言ってもいいのでしょうか?
自分のお子さん達にそんな事を行わないで下さい。
正しさの刃がどれだけ人を傷つけるのか認識して下さい。
134名無しの心子知らず:03/05/27 23:55 ID:8iI2xPrd
もういいじゃん。
減数手術にどう考えても消し難い抵抗を覚える人がいる。
何とか理解を示そうとする人もいる。(表面的だと感じるけど)

価値観の違いやね。
135名無しの心子知らず:03/05/28 00:03 ID:U9XIBucl
129の例え、うまいな。
真理かも(w
136名無しの心子知らず:03/05/28 00:09 ID:KCWJQEmc
一時盛り上がった、中絶云々スレのように結局は
価値観の相違なんだよね。
このスレには、不妊治療、減数手術は切っても切れない部分
なんだろうけど、
結論は絶対でないし、スルーして前向きな話にしましょ
137名無しの心子知らず:03/05/28 00:09 ID:THNqF20K
−−−−−−−−−− 糸冬 了 −−−−−−−−−−−
138bloom:03/05/28 00:10 ID:Dv0hqsYL
139名無しの心子知らず:03/05/28 00:25 ID:1g/rrgjw
しかし同性愛に例えるのはあまりに失礼かと。
140名無しの心子知らず:03/05/28 03:50 ID:0gqFFMhr
同性愛以下でしょ。
同性愛は人殺さない。
141名無しの心子知らず:03/05/28 07:10 ID:oHy0AC8R
おはようございます!

うちのベビーたちはまだおねんねしてるけど、(ただいま5ヶ月)昼間は
下に何を敷いてます?
親は布団なので、そこに寝かしたまま一日が過ぎて
結局布団を敷きっぱなし、なんてことになります。
毎日お布団を干すことがいいのはわかっていますが、ついつい・・・

畳・おあそびマット、だけでは頭が痛そうだし、二人分だと中途半端な
大きさで狭そう(おあそび゙マット)、この時期悩みます。
142名無しの心子知らず:03/05/28 11:07 ID:1KSUzit8
おあそびマット+タオルを四つ折にして枕に、でどうですか?

ウチはロッキングチェア兼チャイルドシートのでよく昼寝してます。
背中の部分がカーブになってるから背骨が曲がって育つんじゃないかと
ちょっと心配…(考えすぎ?・笑)
でも、ここから布団に降ろそうと抱き上げるとパッチリ目が開くんですわ…
143名無しの心子知らず:03/05/28 11:25 ID:1GbFPo/y
未使用のビニールプールに、下座布団、上マットを敷いて入れてました。
時々おむつも取ってしまって。けっこうズリズリする子達だったので
サークル代わりにしてました。
144名無しの心子知らず:03/05/28 13:11 ID:Yf1PqNM5
8W目で双子が判明しました。
今まで行ってた個人病院の先生から、うちじゃ難しいから、
と総合病院への転院を勧められました。
候補に挙がっているところが、バスで50分程の所と、
バス20分+電車10分+徒歩10分の所。
病院的には前者の方に惹かれているのですが、通院時間で躊躇しています。
皆さんはやはり総合病院での出産が多かったのでしょうか?
通院のためには、どれくらいの時間が限度と考えられましたか?
145名無しの心子知らず:03/05/28 13:54 ID:9Qe6BcPt
>>140
自分と違う人に嫌悪感を持つ性質の方なんですね。同性愛「以下」だって。
146名無しの心子知らず:03/05/28 14:01 ID:d3o8pNkO
>>144
双子だとやっぱり早産になりやすいので
赤ちゃんのケアを考えて、NICUのある総合病院がいいと思います。
その二つの病院だったら、私ならバスで50分のところを選ぶかな。
徒歩10分はお腹が張りそう・・・
私は初期から貼りっぱなしだったので、平気だった方もいるかもしれませんが。
ちなみに私は車で5分の病院に通院してました。
147名無しの心子知らず:03/05/28 14:16 ID:0LCmrJGe
>>144
私もバスで50分の方を選びますね〜。
乗り換えがあることと、徒歩10分はやはりネックかと。
普通の妊婦さんなら散歩がてらにいいかも?と思うけども
双子だと中期くらいからよくお腹が張るようになるからね。
148山崎渉:03/05/28 15:00 ID:HRGqUv8E
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
149名無しの心子知らず:03/05/28 15:09 ID:5spePxVZ
>144
私ですが、徒歩で何分もかけていく方じゃなくて、電車で30分の方を選びました。
健診には電車が空いてる時間を選んだので、いつも座れました。
後期になったら、車で行きました。夫や実家の父の休みの日を選んで、
車で連れて行ってもらいました。
150名無しの心子知らず:03/05/28 15:50 ID:YJzWhqs3
ageあげ
151名無しの心子知らず:03/05/28 15:51 ID:MAzKp/+C
>141
昼間は居間でベビーベッドとコンビラック(1台)にかわるがわる乗せてます。
でも部屋が狭くなる・・・。
ベッドの中も段々せまくなり、柵に頭をぶつけるようになったので
そろそろ撤去かな〜と考えています。
ビニールプールいいですね!!ぶつかっても痛くないでしょうし
転がりだしても危なくない???収納も場所とりませんしね。
目からうろこかも。
152名無しの心子知らず:03/05/28 16:05 ID:MAzKp/+C
>144
私もバスで50分を選ぶかも。
まだ8Wならそうでもないでしょうけど
これからどんどんお腹が大きくなってくると歩くのが大変になると思います。
私がとにかく歩けなかった・・・。
私も個人病院→総合病院と転院しましたが
結局はバス15分、電車30分、タクシー(徒歩だと15分)5分の
大学病院で産むことになりました。(即入院だったので通院はなかったけど)
病院を選んでる余地がなかったな・・・。
153名無しの心子知らず:03/05/28 16:54 ID:zyaOpWP3
>>144
私は出産まで3回ほど転院しましたよ。
はじめは近くの個人病院から近くの総合病院へ。
ところが中期頃から2人に体重差が出始めたので
NICUのある大学病院(電車5分+バス30分)へ転院。
結局30wから「管理入院」になったので、通院回数はそんなに多くなかったかも。
うちは未熟児で生まれた為NICUにお世話になったし
少しの間は遠くて通院が大変だったけど、結果的には良かったと思ってます。

通院時間も大事だけど、「病院」で選んでも良いのでは?
154103:03/05/28 17:40 ID:aMxzJDIC
昨晩ベビーカーについて質問した者です。
>>107
どうもありがとうございます。幅の狭いのはやっぱり今売ってなさそうですね。
GRACOのはここより安いですね。
ttp://www.katoji.co.jp/products/index.php3
155名無しの心子知らず:03/05/28 17:46 ID:/OhIdhqp
>>144
病院で選ぶのは重要ですよね。
どちらも同じ場合、私だったら「距離」で選ぶかな。。
私は電車30分で駅前の病院だったけど
後期はとにかく5分も歩けない。立ってられない状態だったので
電車だって乗るまでが大変。バスも待ってる間が大変だった。。
と言うわけで公共の交通機関を利用するのは無理だったから。
(今じゃ想像もつかないほど弱ってたんだよ。)
で、結局ダンナの運転する車orタクシー通院になったよ。
156名無しの心子知らず:03/05/28 18:20 ID:1HvxK2TO
 初めてお邪魔します。
ずっと読ませていただいていたのですが、なかなか書き込む勇気がなくて・・・
 2002年の11月に男・女の双子を出産しました。
144さん、候補の病院は設備的にはどうですか?
NICUなどの条件がおなじなら、”バスで50分”のところがいいと思います。
バスの匂いが苦手なら、話は別ですが。
あと、どちらもNICUが無いなら、他の病院も考えるとか、
緊急搬送先まで考慮するとか、した方が良いかも。
 私は初期の段階から、おそらく2卵性で、リスクが少ないだろうと思われたので、
個人病院で出産しましたが、その個人病院は小児科併設で、大学病院(私自身が子供の頃から形成の手術を繰り返し受けていた)の教授に紹介された病院であり、
緊急搬送先も希望がとおりそうだったからです。(解りにくくてごめんなさい)
 経膣(吸引)で出産できましたが、管理入院なしの計画分娩になり、37週で陣痛促進剤を使ってから12日間もかかってしまったので、大学病院ではきっとカイザーだったでしょうね。ダブルセッティングしていたのにおなか切らない病院でした。

 管理入院しなかったら、”バスで50分”もかなりきついかも。
近くに頼れる人はいませんか?駅には駅員さんが居るけど、
バス停には通りすがりの人しか居ないんだよね。
辛い時はタクシーも。
157名無しの心子知らず:03/05/28 18:21 ID:BL6o44ox
イッパーイ オッパーイ
158名無しの心子知らず :03/05/28 22:39 ID:aMxzJDIC
>141
うちはフローリングなので、その頃はクッションフロア状のホットカーペットの上に
プレイマットをひいてころがしておきました。
8ヶ月になった今はプレイマット+タオルケットで面積を広げていますが、それでも
エリア外にごろごろ転がっていってます。
159名無しの心子知らず:03/05/29 01:13 ID:sAwmrdtQ
>>144
ダンナさんやお母さんに車で通院をサポートしてもらえるかどうかに
よっても変わってきますよね。
家族のサポートが見込めないなら前者、2回に1回ぐらいは車で送って
貰えそうなら後者(1人で行く時は、バス+タクシーにでもして…)かな。
私は、バスの方が電車より苦手なんで…
下の子(双子)を妊娠中はバスは1駅利用が限度でした。上の子(単胎)
を妊娠中は、10分が限度で、信号やバス停で停まる&動くを繰り
返されると、気持ち悪くなってとても辛かったです。
160名無しの心子知らず:03/05/29 13:41 ID:8oSHnaqR
>>144
遠くまで通うにしても、急に何かあったときの為の
安心材料として近場の病院も抑えておくのをお薦め。

私は七ヶ月までフルで勤務していたので、かかりつけは
会社のすぐ側の個人医院を選びました。
夜中10時過ぎまで働いていたので「万が一何かあったら
あそこに運び込んでくれ」と同僚に言っていたよ。
その後は実家に里帰りして管理入院。
旦那はほとんど家に帰ってこれない忙しさな上、100歳過ぎた
心配性の曾祖母(双子にとっては曾曾祖母)までいたので
周りを安心させるため。

周りと自分が安心できる方向を選べばいいんじゃないかと…
途中膀胱が圧迫されて頻尿ぎみになる時期は
バス50分乗りっぱなし厳しいかも
私だったら後者で休み休み行って、電車の後タクシーだわ。
161名無しの心子知らず:03/05/29 16:43 ID:kG1uiiVK
141です。
みなさん、レスありがとうございます。
ひとりが寝返りを打つようになって、ちょっと目を離したすきに
思わぬところまで動いているので、どうしたものかとも、悩んでいたのでした。
いろいろ工夫をして乗り切ろうと思います。
ハイハイしだしたらどうなっちゃうんだろ、いそがしくなりそー。
162名無しの心子知らず:03/05/29 16:44 ID:kG1uiiVK
すみません・・・あげてしまった・・・。
163名無しの心子知らず:03/05/29 21:32 ID:wa9+is3d
144です。レス下さった皆さんありがとうございました。
昨日の夜から腹痛があり、慌てて予約などの不要な
バスと電車の乗り継ぎの方の病院へ行ってしまいました。
ただ、私には電車よりもバスの振動などが苦手で、
15分ほど乗っていただけで具合が悪くなってしまいましたので、
やっぱり50分も乗り続けるのはつらいかなと。
旦那を含め、周りに頼れる人もいないのでタクシーなど使って行くことに
なりそうです。
なんか、皆さんがおっしゃるのと反対の事をしてしまった・・・。
でも実際の体験が聞けるのはありがたいことですね。
どうも、ありがとうございました。



164名無しの心子知らず:03/05/30 02:21 ID:IrGs4kIS
>144さん、病院行った結果は心配な点が無かったんですよね?
スタッフの方々とは仲良くなれそうですか?
安心して出産できる環境の病院だといいですね。
かわいらしいTWINSが待ち遠しいですね。

あ、私156の、個人病院で産むのに12日かかった者です。
妹ちゃんが泣き出した!!
隣で寝ているパパさんは気付かぬらしい・・・・
何故!?  (いつものことだけど)


165名無しの心子知らず:03/05/30 03:07 ID:9Evo4KSJ
今日SBSに2人のせて買い物にいったら
正面からきたばあちゃんにいきなり握手を求められた。
どうもがんがって子育てしてくれとのことらしい。
その後、子供2人も握手されていた@1歳。
おもしろい体験だった。
166名無しの心子知らず:03/05/30 10:07 ID:r7KwVnD4
その人も双子&多胎育児経験者かもね。
167名無しの心子知らず:03/05/30 13:48 ID:LU/EIkgr
>>164
うちのパパさんも隣で娘が大泣きしてても高いびきです。
男の人ってそーゆーものなのか?(W
168hiro:03/05/30 13:59 ID:4idGscSF
うちの旦那は陣痛のさなか私の夕食(病院食)食べてました。
169名無しの心子知らず:03/05/30 15:00 ID:FW/Cxdt/
皆さん、「ブラックジャックによろしく」見てますか?
先々週から小児ER編で双子の未熟児をメーンとした話が描かれてますね。
双子MLでも話題になってましたし。
170名無しの心子知らず:03/05/30 15:04 ID:SPGzYd06
>168
うちの旦那は私が陣痛のさなか、LDRのソファ(私の隣)で寝ていた・・アフォ!
171名無しの心子知らず:03/05/30 15:05 ID:FW/Cxdt/
どうせだから本日放送記念age! しちゃいます。
うちは幸いにもNICUはおろか保育器にも入らなかったクチなので
いまいち共感できないものの、それでも毎回泣いてしまう。
172名無しの心子知らず:03/05/30 16:14 ID:IrGs4kIS
別室に居る母が気付くのに、隣に居る父が気付かないってホント不思議ですよね。

 何度も分娩室&オペ室に付き添ってくれたのはいいけど、3回目の時に
「初めての出産て気がしない。」と宣うた。
そうかよ、私は12日も頑張ってんだよ。と口汚く心の中でつぶやきました。

BJによろしく、毎回子供たち抱きしめながら泣いてます。
うちは保育器だけだったけど、個人病院のせいかうちの子たち以外で
保育器入った子がいなかったので、保育器だけでもショック!
NICUなどにお世話になった方に比べれば・・・なのに。

 双子出産て、陣痛室は使わないものですか?私はいつもオペ台の上でした。
クッション無いから、腰が痛くて辛かったです。
腰には麻酔のカテーテル入れてるしね。
173名無しの心子知らず:03/05/30 16:39 ID:sCaVt1mt
BJ見てるよ。泣けるねぇ。子供にダメダメばっかり言ってイライラしていても
TVを見た後はなんともいえない、いとおしい気持ちになるよ
先が気になってマンガのほうを5巻まで買い占めてしまった。
174名無しの心子知らず:03/05/30 16:40 ID:6VlOeOx4
ウチの双子、いつもは熟睡でオムツ替えても起きない時間帯なのに、
「BJ」の時だけはなぜか目を覚まして泣きわめくんだよなぁ。
それもNICU編になった時から。
私とダンナ、1人ずつ抱っこしてしっかりテレビは見てるけど。
でもできれば寝ていてほしいので今日はどうしたものか今から作戦練ってます。
175名無しの心子知らず:03/05/30 17:07 ID:E6aPwo1U
NICU。家は2人共1ヶ月位お世話になりました。
面会時間が決まってるから子供が起きてる時に帰らなきゃならない時は辛かったなぁ。
おっぱいが張っても出すのは冷凍用パックの中だし。
そーいえば最初は鼻チューブで、一回のミルクが5CCだったな。
176名無しの心子知らず:03/05/30 17:17 ID:TYf1Hgkx
我が家の双子、小4だけど、自分たちの昔の姿を確認したいのか
BJをかなりまじめに見ている。
いろんな人たちに支えられて、大きくなったことを
多少は感じたようだ。
で、急に、自分たちの産まれた病院へ、そして先生・看護婦さんに会いたいと言い出した・・・
177名無しの心子知らず:03/05/30 17:36 ID:BaRDsKBi
うちの旦那は、♂が泣いても起きないが、♀が泣くと起きる。
ひいきだ!!

>176
なんだかいい話ですね
178名無しの心子知らず:03/05/30 19:39 ID:FqRl4Asa
BJ、原作で泣いてテレビでも泣いて…。
今日も泣きそう。
179名無しの心子知らず:03/05/30 21:34 ID:ByMUlutR
職場の同僚が双子ちゃんを妊娠しました!オメデト
通勤時の、車での送迎を頼まれたのですが、
何かあったらと思うと心配で、とても責任をとれそうにないので
お断りさせてもらうことにしました・・・
来週にでもお話しようと思っています。
職場での仕事のフォローはできるだけするつもりですが、何だか申し訳ないです。
妊娠中は精神的にも肉体的にも不安定になるし、ましてや双子ちゃんだし。
彼女を追い込まないか心配です。



180名無しの心子知らず:03/05/31 00:30 ID:KLdxXHdN
でも毎日妊婦を乗せての運転じゃ疲れちゃうよね。
私もたまに妊娠してる友達を乗せる事があるけど
やっぱりすごーーく気を使うもの。。。仕方ないよ。
それに、お腹が大きくなってくると通勤中気分が悪くなることだってあるしさ。
でも、断りにくいね。がんばって。
181名無しの心子知らず:03/05/31 04:07 ID:3UdLyXq1
>>179
179さんは既婚者さんですか?旦那さんに意見されて、それに
自分も同意したことにすれば、少しは角が立ちにくいと思います。
旦那さんはまだいない方でしたら、それを親兄弟に置き換えても
よしです。
通勤時って、たまにではなくて毎日ですよね?同僚の方、ちょっと
ずうずうしい気がします。
(仲良しの方なのかもしれないのに、ごめんなさい。)
この件は丁寧にお断りするとしても、その他のフォローをしっかりすれば、
きっと気持ちは通じると思いますよ!
182直リン:03/05/31 04:10 ID:py3ZjH4t
183名無しの心子知らず:03/05/31 19:00 ID:8RMMGOQp
うちの双子(6ヶ月)、頭の形が激しく歪(いびつ)なのですが
皆さんのお子さんたちは如何ですか?
やはり子宮内での位置どりが原因かしら・・・・
184名無しの心子知らず:03/05/31 21:19 ID:UyMJYxjQ
8ヶ月の双子ですが、下の位置にいた子の頭がいびつです。
早くから骨盤の中に入ってしまっていたのが原因のよう。
「そのうち治りますよね?」と1ヶ月検診のときに聞いたら、先生が
答えづらそうに首をかしげてたなぁ..
185名無しの心子知らず:03/05/31 22:17 ID:KLdxXHdN
うちは生まれてきたときは帝王切開できれいな形だったけど寝ぐせで
だいぶいびつな形になりました。顔が左右非対称な程。。
でも、一歳前ぐらいで元通りになりましたよ。
ホッとしました。

あ、でも寝ぐせでの変形は後天的な原因だからなぁ。
どうなんだろ。
ちなみに私の知り合いの双子はお腹が狭くて
手がねじれて生まれてきましたが今は元通りです。
あくまでも一例です。。
186名無しの心子知らず:03/05/31 23:01 ID:o1ye9l2/
ただ今、5ヶ月ですが、昨日からよく泣くようになりました。
あまりに泣くので、二人をいっしょに抱き上げてあやしていましたが、
今日の朝から筋肉痛です。若干の頭痛もあり、参りました。
今日、明日と、夫がいるのでなんとか乗り切れそうですが、月曜からが心配・・・
遊んで欲しくて仕方がない感じなのだけど、ひとりをあやしている間に
もうひとりはメリーで遊んでもらって・・・って
今さらメリーを買って与えても、解決するだろうか?

187名無しの心子知らず:03/05/31 23:23 ID:5g73o3IY
>186
うちと同じぐらいですね。
同時に泣かれたらほんとうに大変・・・。
うちは体重差があるので、同時に泣かれたときは大きい方の子を
えいや!とおんぶし、小さい方の子を抱っこです。
コンビラックがあるので、一人をそっちに入れて足でユラユラさせるときもあります。
メリーは初めから使っていたけど、見るようになったのはつい最近です。
これから買うならメリーよりジムのほうがいいかも?
段々おもちゃにも興味が出てくる時期だと思うので
あの手この手で頑張りましょう!!
動き出すともっと大変になるそうですし・・。
(先輩方、そうなんですよね?!)
188名無しの心子知らず:03/05/31 23:32 ID:XoUogDNx
ちょっと酔ってます。だから本音言わせて・・・・

双子でよかったよー。神様に感謝するよ。ありがとう〜〜!
これからも頑張って育てるじょー。
それと、いつも協力してくれる両親、保育園の先生、ご近所の方、
友人、その他、そして最も頑張ってくれる夫、長女。
ありがとうね。みんなのおかげで私は頑張れる。
ひとりではきっと息詰まってたよ。
明日もこれからも頑張るから。
そして、ここの多児ママにも幸あれ!

ご静聴ありがとうございましたm(__)m
189名無しの心子知らず:03/05/31 23:44 ID:Vn87Tz/S
>187
レスありがとうございます。
そうか、ジムね!さっそく明日買ってこよう!
なんだかピカピカ光るのも、あったよねぇ〜ん〜迷いそう!!
190名無しの心子知らず:03/06/01 01:00 ID:i4NBgCnQ
質問させてください。
双子妊娠でもうすぐ6ケ月になります。ここのところ、お腹の膨満感が強く
とても苦しいです。火曜にいった健診でもドクターに訴えたところ、
「羊水も増えてきたので胃が押されているのだろう」といわれました。
それから5日ほどで腹囲も2cm増え(現在87cm)ますます苦しくなるばかり。
張りにしてはお腹がさほど固くないし、羊水過多なのだろうか?などと
疑ってしまいます。それともそろそろ一気に大きくなる頃だからなのか、とも。
みなさんはどうでしたか?よければ、教えてください!
191名無しの心子知らず:03/06/01 12:16 ID:bWGppN+p
>188
うんうんわかります。みんなのお陰ですよね。
私もいつも感謝しながら子育てしてます。
なにより元気に産まれてきてくれた二人にも感謝感謝!

>190
いつ頃からとは覚えてないけど、妊娠中はいつもお腹が苦しかったですよ。
普通に座ることもできずに、リクライニングのイスに
だら〜っと座っていましたし。
寝るのも何をするのも苦しかったです。
192名無しの心子知らず:03/06/01 23:20 ID:2knhhkrx
私も6ヶ月に入ってから急に苦しくなりました。
夜もゴロゴロ寝返りを打ちながらラクに寝られるポジションを探しつつ
どうにか眠りについています。
7ヶ月の今では腰痛が日に日に激しくなってきました。
くしゃみや咳をする度にすんごい尿漏れもアリ(^^;
上の子を妊娠していた時よりあきらかにしんどいです。
がんがって乗り越えよう!
193名無しの心子知らず:03/06/01 23:39 ID:QyZ9RnyF
子供達、寝返りがある程度上手になると腹ばいになって
勝手に遊んでくれる時間が多くなりました。
もう少しかも >186
194名無しの心子知らず:03/06/01 23:50 ID:lY0DK/mT
もうすぐ三ヶ月になる双子がいます。
まだ軽いので両手で抱っこは簡単にできるのですが、
この前、乳やってる時にもう一人が泣き出したので、
空いてる方の腕で抱っこしてあやしてやりました。
この時、本当に双子なんだな〜と実感がわいてきました。

>>190
私もその頃から、いろんな症状(?)が出てきましたよ。
オナカが一気に大きくなって体重も一番増えた時期だったし、
張り、尿もれ、一度に食べられる量が減ってきたのもその頃でした。
今思えば、私もオナカ(胃?)が苦しかったかも…。
お医者さまの言い方だと心配はなさそうだけど大事にしてね。
195名無しの心子知らず:03/06/01 23:55 ID:QO9FRnvz
三つ子です。手が足りないです。
ベビカーも椅子が一つ足りません。
196名無しの心子知らず:03/06/01 23:58 ID:ukHCXUtK
>195
ワロタ。うちも三つ子。
3方向に逃げられるともう無理。旦那と2人で追いかけても人間一人足りません(w
でも最近「凍って!」と言ったらその場に止まってくれるようになったので
大分楽になりました。
小さい頃の氷鬼がこんなところで役に立つとは!
197名無しの心子知らず:03/06/02 00:27 ID:N7C8QJia
やっぱりスレタイ変えてよかったね。
3分差で三つ子ママが連続登場なんてなんか嬉しい(・∀・)
双子とはやっぱり全然違うんだろうな〜
三つ子ママの皆さん、もっといろんな話を聞かせてくださいage
198名無しの心子知らず:03/06/02 01:48 ID:1BVlz5BY
双子妊娠って想像以上にキツイもので本当に大変でした。
でも三つ子って…??
もしよかったら三つ子妊娠中のお話なんか聞きたい。
199名無しの心子知らず:03/06/02 03:53 ID:U9CpdEie
MLからお知らせ来ていたけれど何かあったの?
200名無しの心子知らず:03/06/02 08:02 ID:n1gEkfP8
>198
三つ子妊娠中、腹囲が110cmを越えた時期に転んでしまって
救急車で病院に運ばれました。
結果的には何もなかったんだけど、救急車の人が
「三つ子の妊婦さんが乗ってます」ってマイクで言ってたのが妙に記憶に残ってます。

>196
「凍って!」っていいなあ(w
うちは今年小学校入学。涙が止まりませんでした。
195さんも196さんもその時期その時期の3人の仕草や表情を
心に焼き付けてあげてね。
いや、これは三つ子母だけじゃないんだけど。
同い年が3人いるとどの子が何をしたのか混乱してきたりする(w
201名無しの心子知らず:03/06/02 09:47 ID:opk2bAPd
どっちが、どのクラスだったか忘れる。
クラスメイトに至っては未だに覚えられません。

三つ子の魂100までって習って「双子の魂はいくつまで?」っつて
将来は、二人そろって吉本か・・・
202名無しの心子知らず:03/06/02 14:40 ID:Ob927Glz
私は双子妊娠中の後期によくオナカからバランス失って転びそうになってた。
重すぎて身体の重心がどこにあるか分からなくなってたんだよね。
203名無しの心子知らず:03/06/02 15:09 ID:lCfSxCoJ
皆さん妊娠中、どのくらい体重増えました?
もう少しで7ヶ月入るところなんだけど
もう12キロも増えてしまった・・・・゚・(ノД`)・゚・
双子だから12キロまでオッケーねっていわれたけど
これではもう・・・取り返しツキマセン

先週の検診でも先生に怒られた
来週は栄養指導だ〜
204名無しの心子知らず:03/06/02 15:16 ID:vYeJ/mYu
>>203
私は33週で出産して、11キロ増加だった。
7ヶ月で管理入院になったんだけど、
その時点で10キロ増で焦ってたけど
病院で出された食事、おなかいっぱい食べても
まったく増えなくなったよ。
一応ご参考までに。
7ヶ月で12キロはちょっと多いかな〜。
ラストスパート大変だけど、頑張ってね。
205名無しの心子知らず:03/06/02 15:24 ID:IXZ76Hhy
>>203

7ヶ月の頃は10キロ増だったよ。
最終的には14キロ増(37週で出産)
けど最後はむくみ、尿タンパク、高血圧出たよ。)

30週から管理入院。
病院のうす〜い食事のおかげで、
入院後1週間で1キロやせました。
入院の予定は無いのかな?
体重管理ってホントに大変だよね。
がんばれ〜〜〜〜!

206名無しの心子知らず:03/06/02 15:43 ID:3G8IyzLY
34Wで出産。
結果16キロ増でしたがむくみもタンパクも血圧も正常でした。
207名無しの心子知らず:03/06/02 15:57 ID:Ob927Glz
33週から入院(切迫早産)、36週で出産。
9.5キロ増でした。切迫以外の合併症はまったくなかったよ。
私の場合、増加分のうち7キロ位までは妊娠5〜7ヶ月の時だった。
後期はお腹が苦しくてあまり食べられなかったのでほとんど増えなかったなー。
208名無しの心子知らず:03/06/02 19:08 ID:leqHChWQ
つわりで6キロ減って、そこから一気に17キロ増えたので
プラマイ11キロでした。
でも、最後は蛋白出て入院。体重管理は単胎以上に
注意が必要だと言われていたのだけど、食欲には勝てませんでした。
ただ、入院後は病院の低カロリー食で少しむくみはなくなったyo
209名無しの心子知らず:03/06/02 19:24 ID:gY1CzQm3
うちのベイベたち(♂♂)も、早いもので9ヶ月になりました。
ハイハイ&つかまり立ちで、元気いっぱいに過ごしてます。
で、三人目(双子の次)欲しいのですが、皆さんは、どのくらいで
次の子いますか?

帝王切開(長男逆子の為)だったので、2年は空けた方がいいと
よく耳にしますので、双子が二歳になったら・・・って考えてます。

二歳・三歳・四歳下に、次の子いらっつしゃる方、育児は、どんな感じか
教えて下さい。
210名無しの心子知らず:03/06/02 19:57 ID:+J2QXqIW
>>199
ここできくよりも、管理人さんからのお知らせメールを
よく読んで、オピニオンをONしてみてね。
(オピニオンならこの件に関するメールは取り寄せOKよ。)
全部読まなくても、ざっと目を通せば状況が分かると思います。

MLに入っていないみなさんは、スルーして下され。
211名無しの心子知らず:03/06/02 20:00 ID:IlQv9SuP
うちは長男が二歳の時に双子(♀♀)出産、双子が三歳の時に次男出産しました。
私は全て自然分娩だったので一年空けたらいいと言われていました。
三歳になったら聞き分けもよくなるし弟の事も可愛がってますよ。
現在5歳の双子です。
212名無しの心子知らず:03/06/02 23:21 ID:38nyrjqt
もうす6ケ月、お腹が苦しい〜〜〜!の190です。
遅くなりましたが、レスありがとうございます!

>191 
やはり苦しかったですか・・・?!
椅子に座ること、私ももって1時間が限界です。いまだ自宅で
少しばかりのデスクワークをしているのですが、無理がきてるようで
う〜〜ん、これは考えようと思います。

>192
上にお子さんのときと比べると違いますか?初産の為、張りの具合とか
どうもピンとこなくて、マイナートラブルに不安になってしまいます。
しんどいのは当たり前と思っていいのですよね・・・。
尿漏れ、くしゃみのときに何回かあります〜(^-^;)

>194
私も食べられる量、恥骨の痛み、張り(?)のようなお腹の症状といい、
どっとトラブルが出てきてます。
もうこれは仕方ないことなんですよねーー(^-^;)
様子みながら、ゆっくり過ごしてみますね。
213名無しの心子知らず:03/06/02 23:48 ID:IXZ76Hhy
>>212

6ヶ月過ぎるとどんどんお腹が大きくなってきますね。
7〜8ヶ月の頃は、下に落ちたものを拾うのも苦痛で、

「マジックハンドがあれば楽なのに・・・  ( ^^)+−−−C ..」
と思ってましたよ。これは必需品です!

214デブデブ203:03/06/02 23:54 ID:lCfSxCoJ
皆さんレスありがとう。
みんな頑張ってて偉いな〜
私の行ってる病院は、管理入院は特に問題が無ければ
しない方針(どっちにしろ上の子が学校なので出来なそう)
でも病院食ってホント体重増えないんだよね、間食もしないし。
家にいるとどうしても上の子と一緒になって
余計な物食べちゃうよ。

「後期に入ると胃が押し上げられて
 お腹がいっぱいいっぱいで食べられない」
この言葉を信じて、というか期待して
がんがります。
215212:03/06/03 01:02 ID:Tp6mho3N
>213
私も下に落ちたものは苦しくて拾えません・・・
さっきも、落ちたものをそのままにしときました(^-^)
あーーーマジックハンドですかあ、良いかも良いかも!!
かなり便利なのでは!ちょっと探してみます。
216179:03/06/03 07:53 ID:F7pdVC/K
>>180 >>181
レスありがとうございます。
おかげさまで勇気を出してお断りすることができました。
送迎は責任持てないから無理だけど、仕事の上でいろいろフォローします。
(彼女、分かってくれたかどうか微妙ですが・・・ 
 やっぱり妊婦さんって、精神的にも不安定になるのかなあ。
 でも、なるべく理解してあげたいです。)
217209:03/06/03 10:27 ID:DgyOHE6d
211さん、レスありがとうございます。
3歳になったら、うちの二人も、落ち着いてくるかな。
その頃に、できれば、次の子頑張ります。
218名無しの心子知らず:03/06/03 11:19 ID:ElgvDmz+
お腹が大きくなってきたら
足の爪がうまく切れなくなりました(ワラ
いったいどうしたら・・・
219名無しの心子知らず:03/06/03 11:24 ID:+m7BbkrC
>218

旦那にきってもらう。
220名無しの心子知らず:03/06/03 11:24 ID:EYgh6KRN
旦那に切ってもらう。
221名無しの心子知らず:03/06/03 11:54 ID:ySOCMxjJ
>219
>220
結婚ですね。

>209
9ヶ月ですか。それくらいになると、次の子のことを考えられる
くらいの余裕が出てくるのかな。
うちは4ヶ月ですが、もう赤ちゃんはお腹一杯状態です。
双子じゃなくて、単胎の赤ちゃん育児も経験してみたいと
思うこともあるけど・・・。
今は目の前の二人のことで頭もイッパイイッパイ。
222名無しの心子知らず:03/06/03 13:28 ID:rBI6jCYw
私も双子の次のことなんて3才になっても、4才になっても考えられない。
子供がおおきくなった今、やっと自分の自由な時間が持てるようになったんだもん。
また、三年間最初から育児.....考えただけでガクプル。
223名無しの心子知らず:03/06/03 15:53 ID:fhtc0UfA
7ヶ月の頃、車の運転中にもやもやと気分が悪くなって
突然、どばっと吐いてしまったことがあります。
吐くなんて、つわり以外に考えてなかったので、すごくショクでした。
今思えば、その頃から急に体もきつくなったし、動きも鈍くなったです。
起き上がるのも一苦労、夜中のトイレなんて、いったいどんな生き物なのか
と思うくらい。のっしりとしていました。
あぁ〜でも今思うと何もかもなつかすぃ〜。
224名無しの心子知らず:03/06/03 16:52 ID:TZIV7DgK
なんか夢中でやってきたせいか、1歳4ヶ月になった今脱力・・・。

うちの子達の一日
朝7時30分 起床&朝ごはん
9時頃〜1時間程度公園へ。
10時頃〜12時頃まで昼寝
起きて昼食。
14時頃また外へ(自転車に乗せて散歩)
15時頃おやつ
その後一時間程度寝る。
起きてお腹に溜まる程度のおやつを食べさせ
19時〜20時の間に晩御飯
22時頃就寝

こんな日々ですがこんなもんでいいんでしょうか。


225名無しの心子知らず:03/06/03 18:29 ID:92xbqKMZ
>224
1日2回も外へ連れて行ってあげているなんて偉い!
うちのちびたちは、224さんの双子ちゃんと月齢が同じですが、
外に出るのなんて3日に1回くらいですよー。
今日なんて2人が起きたのは11時だし。寝るのはいつも
夜中の2時か3時ごろ。
まずは、早寝早起きの習慣つけないといけない我が家です。
226224:03/06/03 23:23 ID:TZIV7DgK
>>225
こんばんは。もしかして225さんちは女の子ツインズですか?
うちは男の子ツインズなので外に出さないとうるさいのです。
一時夜泣きが強烈で宇津救命丸を飲ませたりもしてましたが
外に出すと夜泣きしない(少ない)事に気づいてからなるべく
出すようにしてます。
親の気分転換もかねて。

それと朝は無理やり起こしてるんです。
うちのも11時まで寝てるなんでザラでした・・・。
が、それだと夜なかなか寝ないので親の時間も取れないしって事で。

最近は食事もムラ食いするようになってますます脱力気味になってました。
同じ月齢のツインズのHPを見てますます(私の育て方ってこれでいいの!?)
なんて落ち込んでみたり。
公園でもよく話しかけられてうれしいけどゆっくりおしゃべりも出来ない
さみしさからちょっと孤独感感じてました。

はあ・・・愚痴すんません。
みなさんはどうやって頑張ってますか?
227224:03/06/03 23:26 ID:TZIV7DgK
追加です。
>>225
さんに「偉い」って言ってもらってちょっと泣けました。
228名無しの心子知らず:03/06/03 23:54 ID:16fkRnBU
多胎育児されてる皆さんに質問

今までの育児でいつ頃が一番きつかったですか?
あるところでは、5ヶ月までが地獄だとか、6ヶ月頃からが大変なんて
書いてあるのをみて、一体いつがピーク???と疑問に思いました。
今うちは4ヶ月なので、ピークは近いのか遠いのかどうなのか
切実に知りたい。
個人差もあるでしょうけど、参考までにお話きかせて下さい。
229名無しの心子知らず:03/06/04 00:03 ID:XR8qjXmh
う〜〜、なつかしいなー。妊婦時代。
私も床に落としたものは拾えなくて夫が帰ってから拾ってもらったりしてた。
あと、道歩く速度が遅すぎておばあちゃんに追い越されるなんて普通だったな。
230名無しの心子知らず:03/06/04 00:32 ID:RFye1hyc
>228
1歳半〜幼稚園が一番辛かったです。
外へ連れて行きたいけど、なかなか思うようにならない
子供は自我がでてきて、双方好きな所へ・・・
脱力が一気に来て、身内に解って貰えないのがしんどかったですなあ。
赤ちゃんのうちは、まだ気も張っているし我慢出来るしんどさでした。
ずーっと、その時その時が一番大変かな。
元々眠りが浅いタイプなので夜起きるのは平気っ。
231名無しの心子知らず:03/06/04 04:03 ID:WAxGqqPV
>>228
時期によって大変さの意味が違うんですよ。
これはたぶん育ててみないとわからない感覚だと思います。

まず、生後三ヶ月までは睡眠時間が長くても2時間しかとれなくてすごく辛かった。
昼でも夜でも2時間ですので、寝てるのか起きてるのか自分でもわからない状態
でした。

それからは少し落ち着いたけど、1歳から入園までは精神的に辛かった。
公園に連れて行っても二人の行動はバラバラで追いかけてばかり。
他のお母さんは楽しそうにおしゃべりしてるのに、自分は走ってばかりで
ほとんど会話できませんでした。
友達の家に行くと二人があっちこっちでいたずらするので、悪くて連れて
行くのもままならず、いつも来てもらってました。
いつも来てもらってばかりの日々が続くと「なんで他の人みたいに家を
行き来して遊ばせることもできないんだろう」と悲しくなったり・・・。
あくまでもこれはうちの場合ですので、うまく子育てできてる人たくさん
いると思います。
楽になったなぁと思ったのは幼稚園入園以降。
自分のことをちゃんとできるようになるとだいぶ楽になります。
こんな双子も今は小学校に入りましたよ。
232直リン:03/06/04 04:10 ID:887bYOUz
233名無しの心子知らず:03/06/04 08:20 ID:whpUGxRK
公園ってどうしてますか?
うちも一歳四ヶ月。ただただ根性で走って済む問題でもないような気がしてます。。。
滑り台に上りたがる二人を下から支えるのは一人では無理で
いつも他のママ友の手を借りてます。
でも、いつもじゃ心苦しくって。。
一人が高いところに上りたがり、一人はブランコのほうに歩いていき。。
怪我した事はないのですが、安全を確保するのは難しいなぁと思って
ついつい出不精になってしまいます。
どうすればいいんだろう。いつまで続くのだろう。。゚・(ノД`)・゚・。

234名無しの心子知らず:03/06/04 09:13 ID:MWkF/jLi
>233
双子じゃなくても兄弟いる人とかもみんな助けてもらったり助けたりだよ。
お互い様だからあんまりキニシナイほうがいいよ。
感謝の気持ちと言葉を忘れなきゃいいと思うよ。
235名無しの心子知らず:03/06/04 11:32 ID:/So7OJIw
>>228
うちの場合は、今9ヶ月の♂♂だけど、楽になったよ。生んですぐ〜4ヶ月までが、かなりしんどかった。
首がすわってない頃ね。
ミルクの時間も決まってないし、夜昼関係なしに泣くし、こっちの睡眠は2〜3時間で眠たいし。
常にどっちかの授乳・おっぱい・おむつ替え・寝かしつけの抱っこで、一日が終わるって感じだった。
部屋を出るのも、トイレと家事でちょこちょこ、行ったり来たりでしんどかったなあ。
一人で二人を外に連れて行くことも出来ないので、気分転換もできないし。
かといって、預かってもらうにも、2時間が限度。
ミルクは一日7〜8回づつで、おむつ替えもだいたい8回づつ。
二人同時の時は、首がすわってないので一人抱っこ、一人寝かせて。
同じ体勢で10分ほど哺乳瓶を持ってないといけないので、手が痛かった。
時間がずれた時は、一人抱っこしてできるけど回数が増えるでしょ。
最悪は、抱っこして一人に授乳してる時に、もう一人が泣き出した時でした。
授乳途中で動けないし。
「ちょっと待ってね」って声をかけても、余計に泣きちぢるし、こっちも泣けてきたよ。
そのうち慣れてきて、途中で泣き出しても、一人を授乳しながら、もう一人を
片手で抱っこできるようになったけど。

今は、同じ時間に離乳食とミルクを一日に5回だから、楽になったよ。
椅子にすわってくれるし。
ハイハイ&つかまり立ち出来るようになって、二人で、遊んでくれるようになったし。
でも、後追いするので、同じ部屋にいないと泣き出すので、家事の間もついてくる。
おんぶ&ベビーカーで外にも一緒に出れるし。
でも、歩き出したら、また大変なんだろうな。
ほんの束の間かな!?

236名無しの心子知らず:03/06/04 11:38 ID:DCLGyGz9
1歳すぎからまた大変だよ。
どこでも行けるようになるし、
大人が相手しないと怒ったりするし。
二人とも体力的にも精神的にも同等だから
ケンカはじめると終わらないし。
3歳ぐらいでやっと一息かな。
237名無しの心子知らず:03/06/04 12:08 ID:8tUFzXTn
動きが活発になる一歳過ぎは、追いかけるのが大変でしたが
三ヶ月あたりの「三時間すら続けて眠れない」頃と比べると
自分で歩いてくれるわ、夜中はまとめて寝てくれるわで
かなり「楽だな〜」と思った覚えが。

今は小学三年。 ベビーカー時代がなつかしい。
238名無しの心子知らず:03/06/04 12:16 ID:3O/AF3r4
四ヶ月ぐらいまでが一番大変なのはそうだね。
あの頃は「4時間でいいから続けて寝てみたい」と思ってたもん。
関係ないけど、ウチは近所にちょうど1年先輩の三つ子ママがいます。
その人の話きいてると本当に励まされる・・・
「去年の今頃はこうだったよ」とか月齢的にも同じだから
助かってます。
239名無しの心子知らず:03/06/04 12:18 ID:r4c56Ssf
236さんと同意見です。
1歳半♀ですが、今まさにピーク!毎日イライラですよ〜。
どこへ行ってもあっちこっち勝手に歩いてどこまでも行っちゃうし、
ちょっと前までは「おいで〜」って言うと、ちゃんと来たけど最近は
わざとニヤニヤ?して逆方向へ。
お散歩紐あるけどやっぱり人目が気になるのと、あと動くからなかなか
上手く使いこなせない。
公園は暑くなったのもあるけど、人の少ない午前中しか最近は行きません。
午後は大きい子が自転車乗り回したり、サッカーとかやってて危ない!
大きい子の方ばかり行きたがるし。
低月齢のまだ寝てるだけの頃の方が精神的には、ラクだったかも。
身体的には夜はゆっくり寝れるから今の方がいいのかもしれないが、
でも今、ホントしんどいよ〜。毎日ブチブチ切れてます!


240名無しの心子知らず:03/06/04 12:19 ID:UIf7a4NL
そっかぁ。うちは8ヶ月。一段落ついた感じだけど一歳過ぎにまた
山が待ってるんですね..。

>224
このスケジュールだと、掃除ってどの時間にやってるんでしょう。
素朴な疑問ですいません。
241名無しの心子知らず:03/06/04 12:25 ID:C+Xg4eq7
〜前スレでも書いたけど、乳児期は家でも外でも良く寝てくれたし
世話が2人分、歩けない子を連れての外出や入浴で体力的にキツイとかその程度。

今(1歳11ヶ月)、世話は楽になったものの精神的にツライっす。
2人がそれぞれチョロチョロするので、公園は夫が休みの日のみ。
普段はプレイルームとか屋内の遊び場に逝ってるけど、
他所の子に迷惑かけないか見張ってるので気が張って疲れる。
感情表現が豊かになってきて、2人のやり取り見て和む事も多いんだけど
反抗期だし…思い通りにならないとグズる、キレる。
日に日にパワーアップしてるよ。(ピークはまだ先のヨカーン)

1人が泣き喚き出すと、何故か もう1人は凄く聞き分けの良い子になるんだよね…
滅多に2人同時の大グズりに発展しない事が救いかな。


242名無しの心子知らず:03/06/04 12:41 ID:amVciTzr
224です。
>>240さん
掃除は朝子供達が起きる前にやったり、8時〜9時頃やったりいろいろです。
というか部屋中にお菓子をこぼされたりでしょっちゅう掃除機かけてるので時間ははっきりと決まってません。
洗濯は夕方やって干しているのです。
スケジュールは大体こんな感じという程度でお昼寝の時間もお散歩の時間も
多少ずれたりします。朝起きる時間だけはっきり決めてます。
243名無しの心子知らず:03/06/04 13:45 ID:WAxGqqPV
239さんのところでお散歩ひもの話が出てましたが・・・
うちはこれが大活躍でした。
道路に飛び出さないように付けていたんだけど、歩くようになってからは
毎日必ずお散歩させてたので、小学生になった今も「君たちよくひもつけて
お散歩してたよねー」なんていろんな方から声をかけられます。
天使の羽が後ろについてるタイプだったけど、「かわいいね」と言ってもらえる
ことが多く、懸念していた「ひもなんて付けてかわいそう」という意見は
一回もありませんでした。
散歩は子供にもストレス解消できてよかったみたい。
子供も散歩で脚力つきました。
244名無しの心子知らず:03/06/04 15:08 ID:yEzHYeIg
>>235
うちも9ヶ月、ミックスです。
つかまり立ちを覚えると
ベビーカーに乗せても立ちたがりませんか?
2人乗りベビーカーにのせてよく外出するのですが、
おとなしいのは始めだけ。
すぐに2人でサーフィン?したがります。
それまでは2人をベビーカーに乗せたままゆっくりお茶できたのですが、
今じゃ終始目が放せません。

それから今一番困っていることは、
体重の重い方が軽い方を踏み台にすることです。
(体重差1キロ)
ちょっと目を離すと乗ってます。
下になった方はゲボ。。。

>>243
お散歩ひも、よさそうですね^^
オクで探してみようっと!
245名無しの心子知らず:03/06/04 17:30 ID:C+Xg4eq7
うちは散歩ひも、本来の用途では役に立たなかった。
一人は大人しく手をつないでくれるし親のそばから離れないタイプ。
もう一人は勝手にどんどん歩いて行き、手をつなごうとしても振りほどき
紐を付けると怒る、床に転がって泣き出し手が付けられなくなる。
結局、散歩紐として使ったのは、数回だけ・・・

>244
9〜11ヶ月頃、ベビカで立ち上がったり、
前のめりになって車輪を見つめたりするので散歩紐つけて固定していたよ。
(使ってた散歩紐にベビカ用の部品が付いてた)
前のめりは直らなかったけど、立ち上がったり、ベルトをすり抜けて落下する
危険が無くなったので良かったです。
散歩紐の肩orウエストとベビカのフレームを紐で繋いだりして対応出来るかもよ?
246名無しの心子知らず:03/06/04 17:46 ID:yEzHYeIg
>>245

ベビカ時散歩ひもの使い方、参考になりました! テンキュー
247名無しの心子知らず:03/06/04 17:55 ID:3jd4vYn7
亀レススマソ

双子生みましたが6.8キロ増でした。
でも臨月時はウエスト1メートル越えました。
今、娘達は4歳。妊娠線の跡が消えません(泣)
帝王切開の跡は薄くなってきましたが
妊娠線って一生、消えないんでしょうか?
温泉好きだけど、気になって行けないよ〜
248225:03/06/04 18:37 ID:NXXqfKRg
>>224
そうなんです、うちの双子は女です。でも上の子(幼稚園児/男)の時も
あまり外に連れて行くことはありませんでした。
外に行けば楽しんで遊んでましたが、家の中でも十分だったらしく
「外へ行こう!」というサインはあまり出さなかったです。
「外に行きたいってうるさくって」というママさんたちも、よくいるので
子どもの性格によるのかもしれませんね。

>同じ月齢のツインズのHPを見てますます(私の育て方ってこれでいいの!?)
>なんて落ち込んでみたり。

私もはじめての育児の時は、他の人をみてよく落ち込んでましたよ。こんなやり方で
いいのかしら・・・って。
数行のレスを読んだだけでも、224さんは毎日2人によく向きあってあげている
なあというのが分かります。
ちょっと今はお疲れ気味のようですが、そういう時期もありますよ!
また気分がのってきたら頑張りましょうねー。
249名無しの心子知らず:03/06/04 22:21 ID:UIf7a4NL
240です。
>242
早朝に掃除とは、すごいです。私もその頃にはそのくらい働きものになれるんだろうか。。
(無理っぽい)
250228です:03/06/04 23:04 ID:CCVM/D7B
いろんなお話が聞けて、とても参考になりました。
やはり3歳くらいまでは、どの年齢もそれぞれに大変なのですね。

身内や他人に理解してもらえないのは、本当に辛いです。
今日は友達(独身)が手伝いにきてくれたのですが
「今日はそれほど大変でもなかったんじゃない?」と言われました。
そそそそれは、人手があるからじゃん!と思い、すかさず
「○○(友達)が来てくれてるからだよー。試しに一人で
二人、面倒見てみる?!」なんて言ってしまった・・・。
その後、やっとうるさいほうの一人が寝てやれやれと思ったら
従兄の奥さんとその娘が突然訪問・・・。
「寝たところなんだよね」と言っても「いーからいーから」と上がり込み
起きてたほうを、おもちゃにしてキャーキャー。
それでせっかく寝たほうも起きてきちゃって、がっくり疲れました。
一番私も休みたい時間帯だったのに・・・。
赤ちゃんが二人居る大変さって、所詮他人にはわかってもらえないんだなと
つくづく感じます。

お散歩紐、いいですね。さっそくゲットして、歩き出したら
なるべく早いうちから使っていきたいです。
みなさんありがとうございました。
251名無しの心子知らず:03/06/05 09:38 ID:XFt/IfHW

私自身が双子なんですがこのスレ見てると、
お母さん大変な思いで私たちを育ててくれてたんだなあとつくづく思います
いつもキーキー怒ってて怖いお母さんだったけど私たちがそうさせてたのね〜・・・
感謝感謝。
252名無しの心子知らず:03/06/05 15:08 ID:Y+YvS7bF
>>250

子供が寝てる時に突然の訪問ってほんとにムカッ!
知り合いもだけど、セールスマンむかつく〜。
だからピンポンのところに、

「セールスお断り」

っていうシール貼っちゃった。
それでも来るけどね。
セールスの電話も、昼間ってしょっちゅうかかってくるよね。
だから、子供が寝てる時は線抜いてるよ。
253名無しの心子知らず:03/06/05 15:21 ID:DwojRV+3
>>252
ナンバーディスプレイで非通知をかからないように設定すると
セールスの電話が激減するよ。
もうほとんど皆無ってくらい。
うちの双子がお昼寝してた当時はこんないいものなかったから、
今なら絶対即導入だったわ。

私が当時困った騒音は灯油売りの音楽。
いろんな童謡をかけながら大音量で道路をゆっくりと走るので
そのたびに「早くいってくれー。今寝てるんだから起こすなー」
と思ったものだった。
あれ、なんとかなんないのかな。
254名無しの心子知らず:03/06/05 15:31 ID:nvuM1gVi
239です。
お散歩紐、今日使いました。
行きは1人はUターンするわ、1人はしゃがみこむわで大変でしたが、
帰りは2人ともおとなしく手をつないでまっすぐ歩いてくれました。
(もちろん紐は、つけてましたが)やっぱりせっかく家にあるのだから
使わなきゃ!もっと活用したいと思います。人の目なんか気にしないぞ!

ところで
・ベビーサークル
・SBS
・お散歩紐    っていつ頃卒業なのでしょうか?
もちろん個人差等あると思うけど「遅くてもこの頃までにはやめなよ!」と
いうご意見お待ちしております。
また卒業後した後ってどんな感じしたか?スムーズにいくのかしら?



255名無しの心子知らず:03/06/05 18:05 ID:6QrukaDw
ちょっと気になってたんですけど

三つ子以上のママって、赤ちゃんの心臓の音確認する時どうやって計ったんだろう?
なんか妊娠中がなつかしくなってきた

うちは、七ヶ月の♂♀がいるんですけど、パソコンのケーブルとか、コード、雑誌、ちり紙、ゴミ箱に興味があり困っています。
トイレいってる間とか 口の中に入れてたり  (汗)
ベビーサークルって買ったほうがいいんでしょうか?使ってる人っていますか?
256名無しの心子知らず:03/06/05 20:44 ID:tlqH4EFQ
今日、車でカマ掘られました。
今日、我が家のツインズ(♂×2)1歳の誕生日。
幸い誰一人ケガはありませんでしたが、何だかな〜・・・
257名無しの心子知らず:03/06/06 10:17 ID:I1zZj9kR
>254,255
寝返りが盛んになった頃、サークルを購入しますた。
中に置くものに注意していれば どこでも転がって行き、
何でも口に入れる時期でも まあ安心だったかな。
サークルでつかまり立ちの練習もしてました。

1歳過ぎて暫く経った頃から、サークルを嫌がり始め、
1歳9ヶ月で1人が足場を使わずに脱出に成功!
2週間ほどで完全にコツをマスターし サークルとしての用を成さなくなった為
取り外しました。

・・・が、家の中を自由に行き来出来るようになった2人の暴れっぷりに参ってます。
危険物や大切な物を隠すのに気を使いまくり。
食器棚を開けたり、買い置きの野菜や果物を勝手に持ち出したり、
齧ってるし・・・色々とやってくれます。
今更ながら 今度はゲートを買おうか検討中(汗
258名無しの心子知らず:03/06/06 16:49 ID:VWLTtFiW
やっぱりサークルはあったほうがいいのかな〜
オークション見てきたけど、けっこう出てますね。
双子だから?!単胎でも?!何かと物が増えていきますよね。
あー、でもあったほうがいいか・・・。
ちょっと目を離すときとか安心ですもんね。
259名無しの心子知らず:03/06/06 17:52 ID:IVSjb4IE
うちの二人は力も強く、サークルは二人がかりで倒したりしそうだったので
ペット用サークル購入しました。(w
頑丈でいいですよ。
260名無しの心子知らず:03/06/06 23:46 ID:i8cQ3JC2
サークルって、二つつなげたりするんでしょうか。
また、入れておくのってずっとじゃなくて部屋を離れるときだけとか
そういう使い方なのでしょうか。
261名無しの心子知らず:03/06/07 13:35 ID:iHJC0fQj
9ヶ月の子がいます。
私もサークルの使い方がはっきり分からないので、
今のところベビーベッド(1台しかない)を
サークル代わりに使っています。
2人を引き離したい時、
私一人で一人ずつお風呂に入れる時に使っています。
だいたい使う時は1人だけ入れて使ってます。
ベビーベッドだと代用できない事、困る事があれば
教えてください <(_ _)>
262名無しの心子知らず:03/06/07 14:55 ID:5Loq9CST
親が用事をする時だけサークルに入れると
サークルに入れられる=親に放っておかれると思い嫌がるようになると聞いたので
家具とサークルを組み合わせて3畳くらいのスペースを作り、
双子は基本的にそこで生活してました。
子供スペースを作ったのがリビングだったので、親もTV見たり寛ぐのはサークルの中・・・
外出しない日は皆、殆ど檻の住人化してました(w
263名無しの心子知らず:03/06/07 15:12 ID:exsuj7ZC
うちはリビング全体を巨大なサークル化して使ってます。
危険なものは全部別室に移動させて、
キッチンとの間の廊下と、ベランダに出る窓に突っ張り式のゲート。
和室ともつながっていたので、そちらは引き戸を全部はずしてゲートをつけました。
ただいま2歳ですが、行動範囲広くなっても閉じ込め可なので便利です。
部屋の構造上出来ない部屋が多いかもしれませんが。
トイレトレーニング始めたいのと、洗面所へ自分で手を洗いにいきたがるようになったので
そろそろ巨大サークルもおしまいっぽいです。
264名無しの心子知らず:03/06/07 20:27 ID:HzBZKyNo
今TVで7つ子やってる・・・
スゲー!
265名無しの心子知らず:03/06/07 22:26 ID:Lh8wwSDq
7つ子もすごいけど、9つ子はなんか見ていて切なくなった。
昔の排卵誘発剤って一度にそんなに排卵しちゃうモンなの????
特殊体質???薬害????
なんか怖い・・・・・
266 :03/06/07 22:31 ID:A8UyJ712
>>264
9つ子は助かんなかったね。今の時代だったら5人は生存できたんじゃないか
と思う、凄く残念・・・
私の遠戚の人(会ったことない)が4つ子を産んだらしいんですけど、
生まれる前はお腹が透けて胎児が見えたって言うんです、そんなことって
ほんとにあるんですかね〜?
267名無しの心子知らず:03/06/07 23:32 ID:5Loq9CST
>266
五つ子の田中さんも透けてたとか言ってなかったっけ?
268名無しの心子知らず:03/06/08 00:25 ID:a6PnLAsv
双子(4才男)とあのテレビ見てて、九つ子が皆亡くなっちゃったとこ見て
「まだ何も楽しいことしてないのに死んじゃうなんてかわいそう。
だってお誕生日もしてないでしょ...うんぬん。」
と言ってた。
そういうこと言ったの初めてだったのでびっくりしたよ。
チビながらも死について何か感じたんだろうね。
君達も小さく産まれたのにここまで元気に育ってよかったね。
269名無しの心子知らず:03/06/08 00:32 ID:F9y/vnOe
九つ子ちゃん、みんな亡くなったんですね。
むごい運命・・・。
270名無しの心子知らず:03/06/08 00:42 ID:LyNDrTMh
9つ子ちゃんのデータが現在に繋がってるってところで泣けた
271名無しの心子知らず:03/06/08 11:13 ID:u3+75zl2
透けたっていう話だけど、私の想像ですが、
形がはっきりわかったってことじゃないのかな?
双子の私でさえ、一人の子は頭の形がはっきりわかった。

昨日の9つ子ちゃんは泣けたね。
サーファクタントがあの頃にあれば、助かった子も何人かいたんでしょうね。
272267:03/06/09 19:05 ID:mcqJTely
>271
言葉の通り「(限界まで伸びていた子宮の)中が見えた」って事のようです。
ttp://www.yomiuri-you.com/you_a/mama/chie/fuan/tatai/chie14_30.htm
どこで聞いたか忘れたけど、腹壁の厚さが5mmもなかったらしい。
子供の体重だけで8kg!スゲー!!!
273名無しの心子知らず:03/06/09 23:50 ID:CMCgOsRK
知り合いの3つ子ママもおなか透けてたって・・・
いつでも3人の姿を確認出来るってちょっとうらやましいけど
コワイかな・・そういう私も6kgの双子を産んだけど
出産直前はDrにそろそろ透けて見えるよーって言われながら
結局透けませんでした。うれしいような、かなしいような・・・
274266です:03/06/10 00:43 ID:YeNejPfr
本当に透けるんですね、驚きです。ありがとうございます。
まあ、人間が2人以上お腹にいたら子宮も限界まで伸びるんでしょうね。
275名無しの心子知らず:03/06/10 01:29 ID:ow+LuWqH
このスレ読みながら、なんかお腹が痒いなあ〜なんてポリポリ掻いてたんだけど、
おへその周りをよく見ると新しい妊娠線がメリメリッと出没していた。
慌ててクリームを塗りこんだけど、もう遅いよね(´・ω・`)ショボーン
明後日で8ヶ月目突入・・・まだまだこれからが大きくなるんだよね。
ビンビンに突っ張ったおへその周りの皮膚を見てると不安になるよ・・・
私の腹の皮は果たして臨月までもつのかどうか。透けるかしら。
276名無しの心子知らず:03/06/10 01:36 ID:aV4Vr+MI
恩師が今度初めて出産するんだけど、双子の男の子なんだそうです。
そこでみなさん教えてください。
双子ならではの貰って嬉しいモノってありますか?
277名無しの心子知らず:03/06/10 02:15 ID:2O8/6OJy
>276
定番でおそろいの服。
後は
おむつでも買ってあげてっていって、現金渡すのダメ?
やっぱりそれが一番嬉しかった・・
278名無しの心子知らず:03/06/10 04:54 ID:NMhVKPO7
>276
私もお揃い服がいいかなと思いますよ、サイズは90くらいで。
2歳頃相当のサイズだけど、ベビー服時代はそんなに頻繁に外出しない
(双子だと特に・・・)からたくさん持ってなくてもいいし。
男の子だったらbebeあたりのセットアップどうですか?
あとは、14センチくらいの靴。
ファーストシューズ(12、13センチ)は、親自身で選びたい
かもしれないので。
279_:03/06/10 04:57 ID:VK3eVKSU
280名無しの心子知らず:03/06/10 09:33 ID:7/XLD9FF
恩師!! ということは君は若いのだにゃぁ

いろんな意見があると思うが、サイズ80〜90は結構いろんな人からもらったり
するので、生後3ヶ月くらいから着る下着や服(サイズ60くらい)も実用的か
もしれない。その時期は、新生児用は着れなくなるし、ヘロヘロに忙しく外出
ままならない時なので。
281名無しの心子知らず:03/06/10 10:09 ID:fsy3+qK8
貰った中で嬉しかったのは、名前が入った2人お揃いのスタイとバスローブのセット。
バスローブはお風呂の後、サッと羽織らせれば拭く手間が減るし
名前入りスタイは、親族で集まった時など一目で名前が分かるので
「こっちは誰?」って聞かれなくて良かったですよ。

・・・これ貰って以来、ダブらない範囲の出産祝いでうちもマネさせて頂きますた。
282名無しの心子知らず:03/06/10 10:42 ID:FcBFo9EC
私は70サイズのカバーオールがうれしかったな。
新生児用は自分でそろえるし、80〜90サイズはお祝いで
たくさんいただいたけど。
といっても70サイズは着られる期間が短いので、どうでしょうね。。。
あとオムツ!かなり助かりました。パンパース1万円相当頂きました。
大きい買い物が難しいからね・・・。
283名無しの心子知らず:03/06/10 10:46 ID:FcBFo9EC
そうそう、双子に限らないことだけど
お祝いは産まれた連絡が来てから準備したほうがいいかも。
うちは未熟児でかなりちっちゃいサイズで産まれたんだけど
そんなときに「とりあえず!」っていうかんじで
速攻で90サイズの服が送られてきたときは少々へこみました。
いつ着られるんだよ・・・って。
頂き物に文句をつけるつもりはないけど、当時はそんな気持になりました。
284名無しの心子知らず:03/06/10 10:58 ID:lTuXy3ON
60〜70cmのお揃いのちょっとしたお出かけ用の
ベビー服が嬉しかったよ。
一番困ったのは2〜3歳になったら使えるおもちゃを1つだけ。
凄まじい取り合いになったので、買い足しますた。
285名無しの心子知らず:03/06/10 11:09 ID:VVsC5xJw
オルゴールメリーもうれしかった。
よだれかけも死ぬほどいるからうれしいよね。
あと、自分ではあんまり買わないリュックとか、帽子とかも
うれしかったな。
靴も使わせてもらったよ。
服は他の人も何人か絶対送るから小物がいいかもね。
あと、それぞれの名前入りのアルバムなんかも頂いたけど、
双子の場合2人で一緒に撮るのが多いから、いまだに
未使用......(ただ面倒臭いだけ)
286名無しの心子知らず:03/06/10 11:20 ID:SUhmOxgp
>283さんの言うとおり、お祝い準備は生まれてからの方がいいと思う。
うちは、新生児の服は、自分で着せたい服を揃えてたので、新生児の服は、
いらなかった。
うちは、二人とも成長が早かったので、新生児サイズの後は、4〜5ヶ月の頃からは、
少し大きめで90センチを着たので、70〜80センチはほとんど着れなかったよ。
だから、服なら、90センチが嬉しかった。
おむつ1万円分は、嬉しいと思う。買いに行くの大変だから。
でも、生まれる前に、それを予想して、買い込んでる場合があると思うよ。
うちは、3ヶ月からLサイズだったので、新生児・Sサイズを大量にもらってたら、
すぐ使えなくなって困ったと思う。
生まれた時に、ちいさい赤ちゃんなら、新生児・Sサイズで、
2000グラム後半なら、S・M・Lを2:2:6の割合であげたらどうかなあ?
後は、やっぱり現金が一番うれしかったよ。
287名無しの心子知らず:03/06/10 12:31 ID:QrdI4a+z
貰えるんだったら絶対欲しかったのがこれ。
ttp://www1.ttv.ne.jp/~toybox/mama2001/slingshop.html
普通のだっこ紐では、新生児を2人同時にはだっこ出来なくて、
どうしても1人は泣かせてました。
知られていないのと、あまり売っている物ではないので喜ばれるのでは?
288名無しの心子知らず:03/06/10 17:30 ID:R8eNPDwi
知人からお祝いとしてパンパース(4パック)をもらいました。
のしまでちゃんとついてて、もらった時は驚きと笑いの方が先に出たんだけど、
(その時はオムツをお祝いに、って頭が私にはまったくなかったので)
後々、全然買い物に出れない時にこのオムツがすごく役立ったよ。
でも恩師にオムツはなぁ…。
289名無しの心子知らず:03/06/10 19:25 ID:4mFq1Qjw
「迷子にならない天使」が嬉しかった・・・
「歩き始めてから使ってね!」
と頂いたのが現在大活躍。悪魔と天使のセットで貰ったでつよ。

天使と悪魔の羽のついたリュックから、ヒモが出てる商品でつ。
これ+犬を散歩させていると、
「あらあら。」
とか言われまつが、子の安全の為なのだ。道路を横切ったりする場合が
あるのでとても助かる。
290名無しの心子知らず:03/06/10 23:29 ID:5sqkBcKj
想像するとかわいい!
天使と悪魔、ふたごならではですな。
291276:03/06/11 00:37 ID:2TDN8QPc
皆さん貴重なご意見本当にどうもありがとうございました。
私は二十代半ばなんですが出産祝いを贈るのは初めてなので
皆さんのアドバイス大変助かりました。
今日先生と電話でお話したところ「お腹がパンパン」とのことでした。
無事生まれるのを祈りつつ、生まれてから改めて用意したいと思います。
292名無しの心子知らず:03/06/11 11:11 ID:dJKJ+iGV
私だったら出産祝いにオムツはやだな。
やっぱり残るものの方がうれしい。
293名無しの心子知らず:03/06/11 11:22 ID:KxWvqOWR
天使のリュックはいいけど悪魔のリュックはイヤだ。
悪趣味だと思う。
冗談でもわが子を悪魔って…。

と思う人もいるので、お祝い物に悪魔はやめておいたほうが吉かと。
294名無しの心子知らず:03/06/11 11:50 ID:meq/XD0J
うちは悪魔のリュックつかってます。
「こんなにカワイイのに悪魔なんだよ〜」と親ばか丸出しで使ってますが
両実家には禿げしく評判悪いです。
「悪魔なんてひどい・・・」と。

なので>293に同意。
295名無しの心子知らず:03/06/11 11:58 ID:eiIdvxlu
うちの子、悪魔ちっくな性格なのに天使−を背負っている所がジョークなんだろうな・・・
羊の皮をかぶった、猛犬おやぶん付き。
296名無しの心子知らず:03/06/11 15:53 ID:wyzPZKNJ
ここ最近の話題、参考になります。
お祝いの品、けっこう独りよがりで考えて「これが(・∀・)イイ!!」と
用意しがちです。人によって受け取り方がずいぶん違うことを忘れて
いました。
もし「天使と悪魔のペアリュック」を私が頂いたらうれしいです。
でも「悪魔!?お祝いによこすネーミングじゃねーだろヽ(`Д´)ノ ウワァァァン」
という方もいらっしゃるんですから、気を付けないと。
297名無しの心子知らず:03/06/11 16:08 ID:moW0ig0i
294で「こんなにカワイイのに」と書いたものですが
実をいうと最近本当に悪魔になってしまって困ってます。
2歳3ヶ月の女の子なんだけど
1歳後半あたりから、むずかしくなってきた〜。
ケンカはひどいし、すぐすねるし、文句ばっかり言うし・・・・
3歳になったら落ち着くといわれるけど、本当だろうか・・・
298名無しの心子知らず:03/06/11 16:10 ID:eKQffj01
悪魔の羽は、誰にもらったかもポイントですよね。
私なら友人OK,親戚NG!
299名無しの心子知らず:03/06/11 16:13 ID:updSt+CB
天使も何か縁起悪い気がしてイヤ。悪魔はもちろんイヤ。
300名無しの心子知らず:03/06/11 16:21 ID:fONZ4pUH
>292
現金や商品券だとどう?残そうと思えば残せるけど・・。
301名無しの心子知らず:03/06/11 16:45 ID:5k383w7A
話は変わるがツインズMLの某さん。
人の心配より、自分の心配したら?
子供を置いて買い物に行くってびっくりだよ。
302289:03/06/11 21:20 ID:a9WKEPTE
やっぱり悪魔はイヤだと思うものなんでしょうか。私としては天使の方が
(流産経験あるだけに)不吉な感じがして駄目だった・・・。
もちろんさほど親しくない人から悪魔をもらったら、
「ちょっと、どゆこと!」
と思ったかもしれないけど、くれた相手が小学校からの友人だったので
素直に嬉しかったでつ。
どっちかってーと、天使の方が着けるの気恥ずかしいでつ。
自分で我が子を天使とは思っていても、ヤパーリその辺が日本人なのでつな・・。

ちなみにこの商品、外人ウケがいいでような。
大抵手を叩いて喜んでくれる。なんでだろ。アメリカでは手首と手首をヒモで
つないでますが。
303名無しの心子知らず:03/06/11 22:33 ID:XSBZKjwl
中間(?)を取って、蜂リュックなどはどうでしょう。
304名無しの心子知らず:03/06/12 00:02 ID:wWk9DDoU
やっと3ヶ月入った双子がいます。
このごろ、まとめて寝るようになってくれて、
昨夜は私も続けて4時間寝れたおかげですごくスッキリしました。
さー、今夜はどうかな??
(そんな双子はすでに20:00ころから熟睡中)
305名無しの心子知らず:03/06/12 00:28 ID:BWTOItcS
ウチなら悪魔と悪魔だな。実際、小悪魔二人だし(藁
天使の方が嫌だ。両方の親と保健センターとお医者さん以外には
誰にも言ってないけど、1人の心臓には穴が開いてる。
天使だと、もし本当に天使になったら…と考えてしまう。怖い。
多分手術にはならないだろうけど、1歳になった時点で今後どう
するか決めましょう、って感じです(現在5ヶ月)。
予防接種は普通に出来るし、体重も増えてるからそんなに深刻
じゃないんだけどね…
306名無しの心子知らず:03/06/12 09:39 ID:tl6woSZp
天使と悪魔なんて、私は、嫌だな。
もらっても、使わずに捨ててしまうよ。
うちは、9ヶ月の♂♂で、まだ、歩けないけないけど、だいたい、お散歩ひももどうかと・・・
外に出る時は、便利かも知れないが、犬の散歩みたいで、嫌だな。
私は、使わない。
307名無しの心子知らず:03/06/12 10:29 ID:MYuxxEt6
>304
私も初めて4時間続けて寝られたときは感激しました。
目が覚めて(しかも泣き声で起こされたわけじゃなく自然に)
外が明るいのにビックリ!それまで夜中、暗いうちに起こされていたから。
べべ達はまだ寝てるから自分もまた寝たらいいのに、妙に興奮して寝付けなくて
けっきょくそれから40分後にべべその1が起きてくるまで待って(?)いた状態に。
今は一人は朝までぐっすりだけど、もう一人はかならず3時頃起きます。
一人は夜型、一人は朝型だし・・・。
同時に泣かれるよりはいいのですけどね。
308名無しの心子知らず:03/06/12 10:36 ID:MYuxxEt6
お散歩紐は使いたくない人は使わなくていいんじゃない。
私は使おうと思ってるけど。
なるべくお散歩を楽しみたいと思うけど、どうしても歩道など
車道の脇を歩くことも多くなるでしょう。
そんなとき、常にがっちり二人の手をつないでいられたらいいけど
一人が転んだ、とか鼻が出た〜とかで気を取られているときに
もう一人がじっとしているとは限らないもんね。
もし車道に飛び出して車にでもひかれたら元も子もない。
自分がドライバーの立場で考えても、紐でもなんでもいいから
しっかりと子どもは捕まえて置いてほしい。
公園など安全なところに行ったらもちろん放し飼い。
子どものキャラクターにもよるだろうけどね。
309名無しの心子知らず:03/06/12 10:55 ID:rAm0rZ5J
>301
他人には「違法性のあるアドバイスはやめろー」とかいいながら
「こんなに大人数になるとは思わなかったから過去メール削除しろー」
とまるで自分たち中心の人たちがむかつく。
あと、自分の得意分野になると専門家ぶって
知識のない人たちを馬鹿にしたようにしゃしゃり出てくる人たちもむかつく。
310名無しの心子知らず:03/06/12 11:01 ID:F6DbDdG6
いよいよ梅雨入りか・・・憂鬱。
家の中で遊ぶのもマンネリ気味。双子もつまんなさそう。
こっちもイライラで毎日怒鳴ってばかりだし。
家の中で飽きずに楽しく過ごすにはどうしたらいいかなあ?
311名無しの心子知らず:03/06/12 11:47 ID:T4iFzWL9
>>309
常連でかなりウザイおばさん(会った事あり。老けたおばさんだった)いるんですけど。
そんなにしょっちゅう返事返してて暇だなーって思う。
内容がウザイから余計目につくのかも。
312名無しの心子知らず:03/06/12 11:52 ID:J9KUTxAg
>310
この時期は本当に憂鬱だね。
外に行けないと、かまって攻撃が激しくなるので家事も進まないよ。

家だとボールハウスやままごとセットも20分しか持たないし
ビデオは見飽きたらしく、ろくに見ない。
2歳くらいの子が喜ぶ屋内遊びって何があるんだろ?
動き盛りなので室内用ジムが欲しいけど
あれも出しっぱなしだとすぐに飽きるんだろうなぁ・・・

双子がもっと小さかった頃(〜1歳半)は、
床に寝て足をくの字にして壁につけてトンネルごっこ。
(親はそのままの体勢でTVや本を見たりする)
これで勝手に30分は遊んでくれたのに、
今 これをやると山登りごっこになってしまい、
大変苦しい思いをするので封印(w
313名無しの心子知らず:03/06/12 12:22 ID:hmh2Zn4A
ちらちら見かけるMLって何なんでしょう?
何で検索したら出てきますか?
興味あるので教えてください。
314ベビー用品メーカーの回し者:03/06/12 12:31 ID:wopWf/IL
>出産祝い
かなり遅レスになってしまったが、
絶対使うもので多少ダブってもいいものとして、マグマグのセットを贈る事が多い。
生育途中でモデルチェンジしてもいいように、最初からワンセット、というところがミソ。

>お散歩用ヒモ
あれは絡まったり引っかかったりして意外と危険。
急に走り出した子供がヒモに引っ張られて転倒するという事故も多い。
ご使用中は、決してお子様から目を離さないようにしてくださいませ。
315名無しの心子知らず:03/06/12 12:34 ID:J9KUTxAg
>309
漏れはあそこで母親差し置いて必要以上に親バカ披露する
「俺様劇場」風味の旦那見てるともにょる。
大抵、こういう人の妻の側のメールは出てこないんだよ。
(母親が相当忙しい時に、のほほんと長文メール書いてるようじゃ)
リアルでどれだけ育児してるのか穿った目で見たくなってしまうよ。
316名無しの心子知らず:03/06/12 12:38 ID:qJ320EvF
>309、311
確かにウザい。正論しか言えない(聞けない)MLなんて育児の参考にならないし。
育児書に書いてない情報が欲しいからMLに参加してるのに。
実用的なアドバイスが欲しかったら
2ちゃんで「氏ね」とか言われながらスレ立てしろということか。
つまらん。使えん。

でも311みたいな発言はどうかと。
実際あなたが思うその「ウザい人」のレスで救われてる人もいるんだし。
ウザいと思うならOFFすればいい。

>313
メーリングリスト ツインズ で検索しる!
317名無しの心子知らず:03/06/12 13:09 ID:embg/8Ce
ああ・・・こうやってMLもどんどん落ちてゆくのだな・・・
そんなにウザイ、ためにならない、むかつくと思うなら
byeすりゃいいのに・・・とオモタ
318名無しの心子知らず:03/06/12 13:18 ID:7l04va6v
ML、今では全部読む事は少なくなったけど始めはかなり役に立った。
赤ちゃん期の外出もままならない頃は2chとMLにどっぷりでした。
実際、しょーもない質問投稿してもヤな顔せずに親切人から専門的レスがついて
ありがたや〜。ってこともあったよ。

忙しいといいながらも、細切れの時間は一杯あるからね。
確かに堅い。イイ子ちゃんだなと思うこともあるけど
キチンとした基本育児ルールを知ってから
羽目をはずす方がヨシと思われ。

MLと2chで使い分け汁。
ウザイならスルー汁。
319名無しの心子知らず:03/06/12 13:58 ID:mQCzjiUB
>318

禿げ禿げ胴
大事だよね<使い分け・スルー
320名無しの心子知らず:03/06/12 14:14 ID:JaXYD64N
うち、男女の双子なんだけどさ(8ヶ月)
旦那が、自宅と会社のPCの画面に女子の写真だけ貼り付けてるのさ。可愛いからって。
男子に愛情がないってわけじゃないんだけどね、多分。
おいらだったら片方だけなんて可愛そうでできねぇや。
両方貼り付けて欲しいが女子のが可愛いから女子のを貼り付けておきたいんだと。

きっと大したことじゃないんだろうけど、気になるさ...。
321名無しの心子知らず:03/06/12 14:34 ID:F1jewZ1v
>320
8ヶ月じゃまだ分からないと思うけど、いつか息子が知ったら傷つくだろう。
なので、これから写真を撮る時は常に2ショットで!
うっかりピンで撮った写真は隔離して見せない、またはサクージョ!

やっぱり娘の方が可愛いものなのかなあ。
322名無しの心子知らず:03/06/12 15:28 ID:VrDX4A0t
雨の日の室内遊び
保育士やってた時の定番だったのですが一つ紹介。
まずある程度のスペースを確保します。
そこで新聞紙遊び。ビリビリにちぎるのも楽しい。
それでボールプールじゃなく新聞紙プールにして遊ぶのも楽しい。
お片づけはゴミ袋を広げてあげて「よーいどん!」と声をかけると
喜んで集めてくれますよ。
これでしばらくは持つのではないでしょうか・・・。
子どもの年齢、遊びの趣味にもよるけどね。

うちの双子ちゃん(4ヶ月)は今日、紙風船をポンポンして見せたら
喜んでいましたよー。
323名無しの心子知らず:03/06/12 18:11 ID:4+17Ete8
>>309,311
MLでそう言えば?

言えんだろう。
人間的に卑怯。
ウザいより卑怯者の方が気分が悪い。
そんなこと2チャンネラーに言っても意味ないか。
324名無しの心子知らず:03/06/12 20:55 ID:3HmB5Nh+
あっちでいえないからここで本音が出るのだよ
325名無しの心子知らず:03/06/12 21:25 ID:uNjK2RdD
あっちでは言えないよねぇ。おっかないもん。
やたらと「正しい」を振り回したがる学級委員みたいな双子姉妹とか。
それにしてもかつて強制退会になった人って何したんだろ?
326名無しの心子知らず:03/06/12 21:40 ID:3HmB5Nh+
悩みについて答えてくれたりとかは本当に助かるんだけど、
しょっちゅう自分の子供の成長報告を発表してくるのは
まじでひいてしまう。
人の子供の成長を逐次知りたい人はその人のホームページ
にいけばいいことで、発表したい人はMLにたれながす必要は無い。
327名無しの心子知らず:03/06/12 21:52 ID:gCiDs/J3
それは、某3つ子ママのメールけ?
328名無しの心子知らず:03/06/12 22:09 ID:mF4UmWrR
>>319
はげはげどうどう

MLごときの使い分け・スルーができない人は
2ちゃんでは釣られまくりなんだろうな・・・と
人事ながら心配したりして

>>324
309,311が本音だとしたら、随分とあさましい人格なんですね。
わざと煽ろうとして書いてるんだと思ってた(w
329名無しの心子知らず:03/06/12 23:01 ID:JaXYD64N
>323
ちみちみ〜。ここに書いてる時点で君も立派な2チャンネラーだ!
330名無しの心子知らず:03/06/13 00:02 ID:ygNSHdtd
双子の出産祝いにそれぞれの名前入りのアルバムをもらいました。
で、さっそく写真を貼ってやろうと思ったのだけど、
同じ写真をそれぞれに貼ってやった方がいいのか、
違う写真を貼ってやった方がいいのか、、、。
こちらとしては似たような写真がたくさんあるので
同じ写真を焼増しして貼るなんて面倒なんだけど、
もしかして少し大きくなって本人が見た時に
違う写真だ、とか言ってすねたりケンカしたりしないかなぁ。
331310:03/06/13 00:06 ID:hmf1v8TR
>>312
室内用ジム、うちも考えてるけど部屋狭くなるし、すぐ飽きちゃうかな〜と
思ってなかなかね〜。
「トンネルごっこ」やったらくぐるのがおもしろくてけっこう遊んでた。
ありがとう!

>>322
ありがとう!新聞紙遊びやってみます。
たまに広告をおもちゃがわりに持たせたことはあったけど
端の方なめてふやけて歯でちぎって食べたことが・・・
目を離さずに遊ばせなきゃ!
332名無しの心子知らず:03/06/13 00:58 ID:IGpBlTTf
外の公園に行っても満足に滑らせてやれないので
買ったんだけどね。。。室内ジム。
もう飽きちゃったよう、せっかく買ったのに
しかもブランコも付いてて大きいよ。
部屋が公園化しているのに今日も遊んでもらえませんでした。
一度分解して隠そうかな。
333しんたろう22歳乙女座 ◆Y8rgatcxeg :03/06/13 14:10 ID:PY8+6AKM
´ー`)。oO(333ゲットー!!
334名無しの心子知らず:03/06/13 15:38 ID:gc9uyPMy
>>320
うちは姑がそうなのよ。女子ではなく男子の方なんだけど、ラックでふたり
並んでるところを「抱っこしてあげましょうかね〜」っと言って必ず男子を抱き上げる。
5ヶ月になるのだけど、女子を自ら抱き上げたのは1度きり。
この前、「おかあさん、○くんばかり、抱っこするんだね〜」っと言ったら
「○ちゃんは、おお泣きするからねえ。かわいそうでしょ〜。」
「婆は嫌われちゃったから〜」って・・・
別に姑に抱っこしてもらいたいと思っていないけど、ふたりの可愛がりように
差がありすぎるのよ。
女子、顔が嫁の私に似ているからか?


335名無しの心子知らず:03/06/13 23:22 ID:faZmhnbz
>>320>>334
うちも同居トメがそうだったよ。女子2人なんだけど、トメは決まって
下の子しか抱かない。上の子がギャ〜スカ泣いてても泣いてない下の子を抱っこ。
上の子→旦那似
下の子→私似(正確には、私の実母似)
トメ的には、私が自分似の上の子ばかりを可愛がっているように
見えたらしい。なので、「息子似の下の子は私の担当!!」とばかりに
異常にかまっていたよ。私が泣いた下の子を抱っこしていたら、
隣の部屋から飛んできて無言で私の腕からひったくっていったよ。
私もトメに抱いて欲しいなんて思わなかったけど、泣いているのに抱いてもらえない
上の子が不憫で仕方なかったです。
面と向かって「あんたは二人を平等に可愛がってない。」と
言われたこともあり。でもトメは知らないんだよね・・・
夜中に二人同時に泣いた時、どっちの子から抱いてあげたらいいのか、
一緒に抱いてあげられないのが可哀想で泣いてばかりいた事・・・。

現在二人は3歳5ヶ月。あんなにトメが可愛がってた下の子は
私にべったりで、何をするにも「ママがいい!」と言われるのが
気に入らなくて悔しい様子(w
しかも上の子はトメが苦手な様子・・・
私はトメに張り合うこともなく、二人に同じように接していたから、
今二人も私を一番に慕ってくれるのだと思っています(^_^)

336335:03/06/13 23:27 ID:faZmhnbz
上の子→私似(私の実母似)
下の子→旦那似
の間違いです・・・スマソ(T_T)
337名無しの心子知らず:03/06/14 11:33 ID:y/x62gTh
さっき公園に行って来ました。
狭い近所の公園ですが、2人共歩きまわっていろんなもの拾って
(最近はあまり口に入れなくなってきてホッ)楽しんでますが、
今度は公園の外に出よう、出ようと試みて連れ戻すのに疲れました。
連れ戻すと怒るし!でも車が来るから危ないんだよ〜!と言っても
まだわかるはずもなく・・・本日は15分で撤収。
338名無しの心子知らず:03/06/14 11:40 ID:6yIgdea+
お疲れ様です。
しばらくは追いかけっこの日々だけど、重大事故になったら大変なので
栄養ドリンクでも飲んでがんがってください。
しばらくすれば落ち着くと思うよ。
339名無しの心子知らず:03/06/14 14:27 ID:ZT/lTOQ4
皆さん、身内・親戚に双子さんが居るのですか?
ふ、ふ、ふ、ふ、ふ、双子が欲しい〜。

東京の五つ子ちゃん知ってますよね?
緑・翼・元・都・・・・あと一人名前忘れたw
340名無しの心子知らず:03/06/14 15:13 ID:5zbvO3n4
>>339
光くんです。
はじめくんは元ではなく、朝です。
341名無しの心子知らず:03/06/14 18:03 ID:YcIg2pWh
>335
いい書き込み見せて頂きました。

とくに
>夜中に二人同時に泣いた時、どっちの子から抱いてあげたらいいのか、
一緒に抱いてあげられないのが可哀想で泣いてばかりいた事・・・。

ここのところははげしくどういです。
同時に泣かれたら、こちらも一緒に泣くしかないですよね・・・。

>私はトメに張り合うこともなく、二人に同じように接していたから、
今二人も私を一番に慕ってくれるのだと思っています(^_^)

アンタハエライ!子ども達はちゃ〜んとわかってるんですね。
見習って私も子育てがんばります。
(遠距離別居ですが)


342名無しの心子知らず:03/06/14 19:24 ID:OaQIfq71
うち、もうすぐ双子が生まれるんだけどさぁ。
俺の母親、以上に男の子が好きで、第一子が女の子だったんだけど
なんか、冷たいんだよね。
何かというと、自論を言いながら「やっぱり、男の子がいい」だって。
しかも、妊娠したとき、次は男の子が生まれてくるもんだと、勝手に
思い込んでるんだよ。
俺は健康・五体満足であればどちらでもいいと思っているし、
我が子だからかわいいわけよ。
うちの嫁さんは気にしていないようだけど、母親の考えはどうも
間違っているように思える。
で、実は双子が男(一卵性なので二人とも)だってわかったんだよね。
当然、母親はスゲェ喜ぶとは思うんだけど、今度は長女をまったくかわいがらなく
なる予感。接し方に差が出そうなんだよね。はぁぁ・・・。
女の子を育てたことないから、かわいさが分からないのかなぁ。
俺はどちらでもOKなんですけどね。

双子が生まれて、見にきたとき(遠距離別居)言うんだろうな、
「やっぱり男の子がかわいいわね」ってさ。

343名無しの心子知らず:03/06/15 01:29 ID:nMuy54fX
>>342
差別するなってきつーく言っておくべき。
差別してると判断したらもう会わせないくらいの覚悟でもいいと思う。
子供が傷つくまえに、親として守ってあげてほしい。
祖父母による子供の差別はよくあることらしいけど、俺は許せんよ。
344名無しの心子知らず:03/06/15 13:03 ID:IKf8MiS0
>>338
うち1歳5ヶ月♂双子。いつごろ落ち着くかなあ。
公園行くの大変です。行ってもうちも15分で撤収。
これでいいのか悩んでます。
345名無しの心子知らず:03/06/15 14:42 ID:/Q5hQQRM
男の子しか育てたことがない義母。
孫は女の子が欲しかったのに生まれたのは男の子二人。
女の子は欲しいのだけど、育てたことがないからどう接していいか
解らないって言ってた。
その点、経験ある男の子はやっぱり喜ぶポイントとか解るから接しやすいらしい。
>>342のお母さんも女の子に対しての接し方がわからないから
苦手意識があるのかも。
346342:03/06/15 15:31 ID:uw8ngLGa
>>345

>お母さんも女の子に対しての接し方がわからないから
>苦手意識があるのかも。
それも少なからずあると思うけど、長女が生まれたとき
「なんだ、女の子か」みたいなこと言われたから
恐らく、訳もわからず毛嫌いしているのだと思われる。
(息子の感)
>>343
今年の夏は妻が妊娠中のこともあり、また、友人が遊びにくるので
帰省しないつもり。(経済的な理由もありです)
双子が生まれて帰省する機会があれば、かわいい男のツインズを任せるつもり。(ワラ
347名無しの心子知らず:03/06/15 19:49 ID:c21llJf4
男女小6の双子です。
娘が今日始めてのピアノの発表会でした。
旦那感動して私の横で泣いてたよ。
二人とも1500gで生まれて、色々心配もしたから
成長してるなぁって、私も泣けてしまいました。
親バカでごめん!
348335:03/06/15 21:12 ID:VL6AbDEU
>>341
ありがとうございます〜♪
胴衣してくださって嬉しいです(*^_^*)
遠距離別居でも、トメの存在がウザイ事は同じ
ですもんね。
お互いがんがりましょう。
349多胎児のママたちへ:03/06/15 21:45 ID:CM0agMZk
(・ー・)ママー♪

(・▽・)ぼくたちのこと

(・ー・)産んでくれてアリガトウね!
350名無しの心子知らず:03/06/15 22:01 ID:+7q+v6KT
age
351名無しの心子知らず:03/06/15 22:10 ID:W7SOAff9
>349
なんか泣けたよぉ。

私こそあなた達に逢えて幸せです。
ウチに来てくれてありがとう。
352名無しの心子知らず:03/06/15 23:46 ID:YcrvCWu4
>351
私はアナタに泣けたよぉぉ。
353名無しの心子知らず:03/06/15 23:47 ID:IKf8MiS0
>>349
うう・・・泣けるぜ。
354名無しの心子知らず:03/06/16 10:48 ID:O9bmAcse
お散歩紐つけて近所を散策してきた。
皆ニコニコしてこちらを見ていて(多分)
誰一人かわいそう・・・という感じはなかった。ホッ。
散歩って何分くらいがいいのかな?
たまに疲れるのか?交代で足がもつれて転んでました・・

あとマンションのベランダにおける楕円形のビニールプールって
使ってる方いますか?うちのベランダの幅は95センチだけど
合うもの売ってるかな?
355名無しの心子知らず:03/06/16 12:51 ID:MOTSoEZ9
>654
マンションのベランダでプールって迷惑だって話を聞いたことがありますが。
356名無しの心子知らず:03/06/16 18:23 ID:dFW/KxjV
>354
1階にお住まいなのかな?
うちは前にベランダで水を使って 下の階から苦情が来たよ。
ちょっと網戸掃除してただけなんだけど・・・。
(隣の人も うちの下階の人に文句言われてたから
たまたま神経質な人が下に居たって部分もあるかも)

禁止になってる所もあるので、規約を確認して
両隣・下階への気配りは忘れずにね〜
(ベランダは音が筒抜けなので騒音も注意よ)
357名無しの心子知らず:03/06/17 09:27 ID:wabloS6j
>>355,356
ありがとうございます。
パパは休みがあまりないし、なかなかプールなど連れて行けなさそうで、
またお隣さんが去年プール遊びしていたので、いいな〜と思ったのですが、
確かにうるさいですよね〜。あと水を使って苦情が来る場合もあるんですね。
プールだとかなりの量の水を使うし、考えた方がいいですね。
うちは1階じゃないし。。。
358名無しの心子知らず:03/06/17 11:24 ID:32NDde7L
ベランダでプールのときは、下の人に迷惑がかからないよう、
ビニールシートを柵に引っ掛けたりしてやったら?
359名無しの心子知らず:03/06/17 23:30 ID:jSOdedl1
今日スーパーで、婆トリオにつかまっちまった。
「あら〜双子!」「かわいいね〜」「よく産んだね〜」
に気をよくして立ち止まってしまった私のバカバカ。
その後「子ども欲しくても出来ない人が多いから盗まれないように気を付けないと」
二人を見比べて次女の方をさし「こっちはかわいいね」等々
失礼極まりないこと言われたーーーーー!!!!!
ムカーーーーーー!!!!
長女はおんぶしてたんだけど、ヘッドサポートに顔をおされて(寝ていた模様)
いたらしく「こっちは顔がこうなってるから(押されてる)・・・」だって!
だから何なんだよ!ってかんじですね。
長女は乳児湿疹で顔が真っ赤っか。次女はつるつるで、たまたま起きていたから
目もぱっちり開けていたし。
「似てるの・・・?(このかわいいほうとおんぶしてるほうは)」
って言われたから「似てますよ!」と言ったけど。
勝手に比べるなっつーの。
二人とも同じようにかわいいんだもーーーーーんだ!
よくも悪くも目立つらしく、よく声をかけられるけど
こんな失礼なことは初めてです。
まだ言葉がわからないからいいけど、わかるようになってから
こんなことがないように、気を付けよう。
怪しい婆などに声をかけられないようにしないと!
360名無しの心子知らず:03/06/18 12:07 ID:F6G2RNTt
まあ、もちつけ。
361名無しの心子知らず:03/06/18 14:04 ID:MTxTdEzE
双子を出産し、友人4人からの14000円ほどのお祝いの品を
貰いました。(ネットで調べた)

同じ月にその中の一人(A子)が第2子を出産し、祝いの幹事をしてくれる子から
お祝い代3500円を請求されました。
A子の第1子の時ももちろん同じようにお祝い贈ったのに
家の子二人分とA子の第2子のお祝いの値段が同じ・・・・。

金額より、一人分にされてしまってなんだかショックです・・・・
362名無しの心子知らず:03/06/18 14:22 ID:tGF/HDaR
>>361
お祝いなんて気持ちだし、
気に入らないもの二倍もらってもしょうがないじゃん。
内祝い半額ですんだと思ってスルー。
363名無しの心子知らず:03/06/18 15:03 ID:SaYADQWi
>>361
一般的なマナーから言えば、双子に1人分相当の金額のお祝いは
常識の範疇らしいよ。なんでも「1回の出産」についてのお祝いと
考えるらしい。(双子の場合、1回の出産で2人産んだということ)
私は上に子供がいて次が双子です。
現金のお祝いを数人から頂いたけど1人目と同額でしたよ。
服を下さった方はベアものでした。
ショックな気持ちも分からなくもないですが、そういうもんです。
2倍にしてくれる方は太っ腹なんですよ〜。
364名無しの心子知らず:03/06/18 18:24 ID:WWm2E4or
そうそう。
そうはいっても私の時は現金(商品券等も)でも品物でも
2人分にしてくれた人がほとんどだったけど、
頂いてみるとなんだか恐縮してしまいました。
こっちが双子産んだばっかりに気を使わせてしまったみたいで。
だって、2人分にしたらけっこうな出費ですよねぇ。。。
(いや、そういうわけで内祝いの額もけっこうかかったワケだが^^;)
365名無しの心子知らず:03/06/18 19:41 ID:s2zt4we/
服やおもちゃは二人分もらうケースが多かったけど、
一人分のものもありました。
もちろんどちらも嬉しかったです。
もし友達に双子が生まれたら私は二人分おくっちゃお。
366名無しの心子知らず:03/06/18 19:59 ID:kcVn87dP
お祝い… 旦那私双方の会社と仕事関係者、親戚、友達合わせて
100人近くからいただきました。
お揃いの洋服を選ぶのが楽しかったようで、けっこう
面白がってくれたですよ。
私も周りで産まれたら面白がってお揃いのモノ選んで贈ろうっと。
367名無しの心子知らず:03/06/18 20:27 ID:tR73euBz
友達は「選ぶの楽しかったよー」とお揃いの服をプレゼントしてくれました。
サークルの仲間からおもちゃをいただいたんだけど
型はめパズルは2個あってうれしかったけど
板積み木っていうのかな、薄い正方形でひらがななどが書いてあるやつ。
あれは2組もらっても・・と正直思いました。
おもちゃによっては、一つの物を二人で仲良く遊べるようなものでも
いいかもしれないですね。
368名無しの心子知らず:03/06/18 23:25 ID:5IpYhP6I
私なんか、上に1人いて双子出産したから、双子の出産祝い自体、省略
された方が多かったぞー!
ダンナの実家の親戚、ダンナの仕事仲間からは、ほとんどお祝いは無し。
二人目以降はあまりお祝いしない習慣の地方なんだよね…
本当に仲の良い友達数人と、親しく付き合いのある親戚数人がくれただけ。
でも、お返しをあれこれ買わなくて済んだからいいかー、とか、
向こうが二人目を産んでもお祝いしなくて済むからラッキー、と
思ってます。
369名無しの心子知らず:03/06/19 00:08 ID:sK1d/GyJ
双子妊娠した場合って早産しやすい傾向にあるっていうんですがみなさんは
何週で生まれましたか?
只今26週で本を読むと今生まれても育つ可能性はあると書いてありますが・・。
お腹もはりやすく念の為NICUのある病院に行っててウテメリンも飲んでます。
一応家の中でも安静にしてますがもし早産してしまったらと不安で不安で・・。
お腹の赤ちゃんどうかお腹の中でゆっくり育っていってくれますように・・。
370名無しの心子知らず:03/06/19 00:20 ID:Zv1acsiO
31週です。
でも、同級生も双子を出産したそうなんだけど、
その子の場合、37週で、
切迫早産で入院中だったとき同室だった人(経産婦)も、
37週だったそう。
(経産婦ですよっ!)
結構大丈夫なんでは?
あ、でも、ウトトメに何言われようと、安静にね。
(うちじゃ、トメが難産になるってうるさかったんだよね。)
371名無しの心子知らず:03/06/19 04:18 ID:wkEuNzoQ
双子だと36〜7週が多いんじゃなかったっけ?
やはり早産はかなり多いみたいですよね。
多胎児だとリスクは一人妊娠よりは高くなるので、臨月はできるだけ
無理しないのがいいのかもしれません。
私は慎重にしすぎたせいか40週0日に生みました。
こんなに入っててくれるとは思わなかったよ。
372名無しの心子知らず:03/06/19 05:13 ID:CcKgI5Lq
36週5日。
管理入院(37週で退院)の後に出直すのが面倒で、入院中に産みたかったから
36週に入って「いつ産まれてもいい」と言われてから
病院内を散歩したり、ベッドで妊婦体操&おっぱいマッサージしてた。
それでも強い張りは来なくて諦めた(退院の荷造りを済ませた)頃に破水→出産。
何もしていなければ ほぼ確実に37週過ぎてたと思う。
373361:03/06/19 10:36 ID:7DUh28Q7
61です。
レス下さったみなさんありがとう
仲の良い友達だったのでショックだったんですが
みなさんの書き込みを呼んで期待し過ぎだったんだと
考えなおしました。
内祝いも確かに一人分で済すんだし、もう考えるの
やめるようにします。

>>369
34週の時出血し、切迫早産って事で入院になりましたが
産まれたのは38週と5日でした。
374入院妊婦:03/06/19 11:46 ID:0QFlJGTp
私は28週まではお腹の中に居た方がいいと言われてました。
早産によるリスクが大分減るのがこの頃からだとか?
他の双子入院妊婦さんは、31、34、36、37週位で帝王切開で産まれてました。
あと、NICUのある病院でも、万が一NICUが満床の場合に急なお産になると
他の病院に緊急搬送になる事もあるので、かならずしもかかっている病院で産めるとは限らない
という心構えをしておく必要があるかもです。
375名無しの心子知らず:03/06/19 12:10 ID:OFzsndUh
双子の場合ってやっぱり小さく産まれてくるよね。
で、成長してからの体の大きさは標準ぐらいになりました?
うちの子は今、4才だけど、身長は普通だけど、体重は標準よりかなり小さい。
いわゆるガリガリです。
皆さんはどうですか?
376名無しの心子知らず:03/06/19 19:41 ID:CcKgI5Lq
もうすぐ2歳の双子がいます。
双子のトイレトレってどんな感じですか?

数日前、試しにパンツを穿かせてみたところ
双子1→パンツお気に入り、事前報告あり。成功率7〜8割
双子2→パンツ、トイレは好き。但しトイレで出ない、パンツ全滅。
意外と双子1が好調なので、トイレトレしようかと思い始めました。
1人づつor(もう少し待って)2人同時にするか…も迷ってます。
377名無しの心子知らず:03/06/19 19:43 ID:CcKgI5Lq
>375
小さいのは生後2ヶ月まででした。
新生児室で1番小さかったけど、
2ヶ月で単胎児と同じくらいになり…追い越しちゃったよ。
身長・体重とも標準より大きめです。
378名無しの心子知らず:03/06/19 20:36 ID:7Dz35Q/g
100円ショップのおマルが大活躍でした。あっちこっちに置ける。
中におしめ入れて散歩にも持って出てました。
379名無しの心子知らず:03/06/19 21:30 ID:06r4sig9
>375
うちも〜
新生児の時、病院から帰る時通りすがりに
「ちっちゃ!」と言われていたが、
今では「でか!」といわれている
6ヶ月のおでぶちゃん・・・・

ミルクそんなに飲んでる訳じゃないのに
ドシテこんなに??と
誰かに聞きたい・・・
もっとミルクあげないほうがいいのかな・・??
このままじゃ〜相撲取り級・・・

親は痩せ型なのに・・

380名無しの心子知らず:03/06/19 21:37 ID:xPvHL6v4
29週目です。
昨日病院へ行ったら子宮口がかなり開いてきていると言われた。
かろうじて1センチくらいで閉じているらしい((; ゚Д゚)))ガクガクブルブル
なのに先生ってば、一週間後にもう一度きて、その時に入院の日を決めましょうなんて
いいのか!?ずっと横になったりソファにふんぞりかえって過ごしてます。
まだ1300グラムづつしかないので、当分出てきてもらっちゃ困る。
381名無しの心子知らず:03/06/19 22:22 ID:Wvuc+ONK
オカルト板
【双子にまつわる不思議な話】
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/occult/1053534502/l50
382名無しの心子知らず:03/06/19 23:34 ID:C61TDbLa
↑こんなの貼るなよ
他人が双子を興味本位で見てるだけじゃん
ここは育児板。双子の親が見て喜ぶワケない
383名無しの心子知らず:03/06/20 03:03 ID:6XPoNk2c
>382
すまん、面白がってしまった双子の母です(w
384名無しの心子知らず:03/06/20 07:13 ID:jR7MOVdj
私も読みふけってもーた双子の母です…

でも、双子を妊娠中の方は読まない方がいいスレだと思うので注意!!
385名無しの心子知らず:03/06/20 10:45 ID:xDYTXsVy
>>384
そういわれると読んでみたくなるひねくれものの妊婦がここに(W
386名無しの心子知らず:03/06/20 13:16 ID:9fWwPUmo
私も面白いと思ったな。三つ子母ですw
387名無しの心子知らず:03/06/20 13:17 ID:ElW3/N85
私も読み耽ってしもたよ。

双子ちゃん本人の話があって面白かった(・∀・)
鏡像現象って本当にあるんだね。
388名無しの心子知らず:03/06/20 16:37 ID:UCvNAD0A
私もこのスレ面白いと思ったよ。(オカ板住人だし)
これの前スレだったかもしれないけど、双子本人が二人の性格について
分析したり、なかなか興味深い。
双子が親をどう思っていたかなど本音も聞けたし、なかなか良スレだと
思う。
389名無しの心子知らず:03/06/20 17:35 ID:3l7UGuck
実は既にカキコに参加して(ry
390名無しの心子知らず:03/06/20 18:04 ID:bEqUrPrQ
ベビカーで検索して読んでみたけど
新たに質問させてください。

片手で舵取れるくらいに楽に動くベビ−カーを探しています。
今(1歳半)ツインスピン使ってるけど両手で押さないと動かないし
左折右折の際は、腰、腕、ふっん!!と力込めないと動かない。

道幅狭く出来れば縦型がいいのだけど、他兄弟もいるから
片手で動かせるのがいいんだけど、あるかなぁ?

また、1人乗り用A型ベビーカーに2人乗せちゃてた人
っていますか?コツや注意点などあればコメント聞きたいです。
391名無しの心子知らず:03/06/21 01:46 ID:Oxed5ujL
>>369
そのくらい万全にしてれば大丈夫とは思うけど、油断無理禁物よ。安静にね。
私も26週頃からウテメリン服用、33週切迫早産で入院〜ずっとウテメリン点滴で
36週に予定帝王切開で出産でした。
ウテメリン服用のころから入院になるまでは家で安静にしてたのにこうだったからね。
友達で、安静指示のところ無理して30週で双子を産んでしまい、
後々大変な思いをした人もいるので本当に油断無理禁物です。
案外大丈夫、はないよ。

392名無しの心子知らず:03/06/22 23:49 ID:QY0to+7w
>390
一人乗り用ベビーカー+抱っこ紐がお出かけスタイルでした。
そうしないと身動きできない。
393名無しの心子知らず:03/06/23 17:37 ID:paVHtraw
5ヶ月の今はおんぶと一人用ベビーカーですが、重たくなってきたので
二人乗り用(A型)の入手を考えていたところだけど
今のままのほうが機動性あるのかな・・・。なんて>392を見て思いました。
A型は利用期間短いだろうしね。
来年、SBSでも検討しようかな。
394名無しの心子知らず:03/06/24 01:39 ID:6eORuiCM
>393
来年?うち7ヶ月からSBSだよ。ほんっとラク!
すっかりおすわりも上手になってからだったから、
なんでもっと早く変えなかったんだろうと後悔したよ。
来月検討しようかな、の間違い?

>390
知ってる人で二人乗せてたけど…
もうあんよできる位になってから見かけました。
彼女双子の上にも一人いたから大変そうだった。
395名無しの心子知らず:03/06/24 07:58 ID:BrbniiRb
SBS、うちの子1歳半の頃にはもう嫌がって
卒業。
396393:03/06/24 09:44 ID:hFP7A+NC
あらら
来年じゃあ遅すぎですかね;
まだ寝返りもしないし(プラス未熟児だったので小さい)、
こちら雪国なので腰が座るころはもう冬かな・・・・。
来年雪がとけてからかな〜なんて考えていました。
でも冬でも(広めの)スーパーの中などでは使えそうですもんね。
ちょっと検討してみよっかな。
397393:03/06/24 12:54 ID:hFP7A+NC
あらら
来年じゃあ遅すぎですかね;
まだ寝返りもしないし(プラス未熟児だったので小さい)、
こちら雪国なので腰が座るころはもう冬かな・・・・。
来年雪がとけてからかな〜なんて考えていました。
でも冬でも(広めの)スーパーの中などでは使えそうですもんね。
ちょっと検討してみよっかな。
398名無しの心子知らず:03/06/24 23:16 ID:8Wa1xtYe
えー?1歳半で嫌がったの??
その後はベビーカー無し???
うち1歳の誕生日を機にSBSにしたところよ。
楽チンを満喫してる最中だったのに
うちも嫌がるの早かったらどうしましょ・・・!?
399名無しの心子知らず:03/06/24 23:56 ID:AL5uMMWl
うちは1歳半になるけどSBS喜んで乗ってるよ。
ベビーカー無しなんてありえない!もしかして自転車?
3人乗りって違法なんだよね?最近知ったのだが。
でも皆平気で乗ってるよね。自分はこわくて乗せられない。。。
400395:03/06/25 08:08 ID:XRItyGmB
卒業しても手を繋いで歩けるので、散歩はいいでつ。
買い物も、一人であまり行かないし。移動はほぼ車。
1歳半でもう、歩かせろ!と騒いで、SBS乗せて出かけても
荷物になるはめに。
仕方の無い、買い物は無理矢理騒いでも、お菓子攻撃で
座らせていたけれど。。。
我が家は♂二匹でつ。
でも、今2歳半過ぎから手を繋がなくても、一緒に安心して
歩けるようになりました。普通かもしれないけれど・・。

自転車、三人乗りやめたほうがヨロシ。
絶対に危ないと思う。ターンの時とか急な接触とかね。
401395:03/06/25 08:11 ID:XRItyGmB
↑ちなみに、三人乗り我が家でも実行してました。
運転できるけれど・・・急に前方から人や車が出てきて
急ブレーキしたら危ないよなあ・・・と思いながら運転
してました。
ちなみに、ヘルメット着用させてました(2歳児)
今は前カゴ三歳で乗れなくなるので、チャリ散歩は
旦那と一人ずつ。背中に。
402名無しの心子知らず:03/06/25 10:33 ID:IObTlmnn
自転車の3人乗りやってます。
しかも、先日5歳になったばかりの子供をです。
でないと、幼稚園行けない〜。
前と後ろに乗せたほうが重いけどバランスが取れて運転しやすい。
前に一人だけ後ろに乗せたけどバランス悪くてグラグラしたよ.....。
今まで転んだのは3回だけで、頭を打ったりとかはなかったからよかったけど.....。
便利なんだよね〜自転車。
403うちも双子だYO:03/06/25 18:37 ID:FwV1CUKj
ツインスピンは前の座席がちょっと小さくないでしか?
トイザラスでグレコの縦型を見たけど
そっちのが座席も広いし
価格も安いし、後ろのシートが高くなってて
下に大きな買い物かごがあるので
しまったなぁ〜。。。なんて思う

SBSまだ持ってないけど
うちんちの近所はしゃはば狭いからなぁ〜。。。

自転車って2歳くらいからでしょ?
いいなぁ〜
404名無しの心子知らず:03/06/25 22:58 ID:Q486AKBk
自転車3人乗りは恐いです。
自分が子どもの時、前の補助席にのっていて
転倒したときの傷がまだ残ってるし。
無意識にトラウマになってるのかな。

話は違いますが、双子の生活リズムは同じですか?
年齢にもよると思いますが、我が家(5ヶ月)は
一人が朝型で一人が夜型です。
たとえば今日は一人は7時前に寝てしまったのですが
ひとりは今やっと寝ました。
ふぅ・・・。朝型のほうは今朝4時に元気に起きましたよ。
もちろんそのあとまた寝るんですけどね。
なかなか私の睡眠時間が増えません。
405名無しの心子知らず:03/06/25 23:13 ID:WzSFvbXa
自転車三人乗りはやっぱり危ないと思うよ。
二人までしか自転車はいけないんだってね。
三人は違法。
忙しいときは便利っていうのもわかるけど、
チャイルドシート無しで子供を車に乗せてるのと
同じ感覚にしか受け止められない。
406名無しの心子知らず:03/06/25 23:48 ID:dCnK4cdK
>404
ほとんど一緒でしたよ。
そこまでずれてると辛そうだなー。
無理やり片方を起こしてみれば?
うちでは、長期休みなどで生活時間がずれちゃっても、無理やり朝早く起こして、
2,3日で生活リズムを元に戻します。
4,5才の子供と1歳にならない子供じゃ違うかも、だけど、
そんな状況だと、404が倒れちゃいそうだよ。
407名無しの心子知らず:03/06/26 11:06 ID:EJRcZ6PG
また俺様劇場連が出てきたよ。
失礼だよね。
あんなことわざわざ言われたら投稿したくなるのでは。
408名無しの心子知らず:03/06/26 11:37 ID:JwitnBLg
>407
メーリスの話をここでしないで欲しい。
私はウザイからもう抜けたし、「当然皆知ってる」の前提でレスされても訳が分からないので。
409名無しの心子知らず:03/06/26 11:56 ID:EJRcZ6PG
>409
仕切り屋?
自分ルールを作りたければ自BBSでも立てれば。
410名無しの心子知らず:03/06/26 12:14 ID:UVK7iK93
>409
自己レスワロタ
煽り叩きの際は注意深くどうぞ(w
…と思ったらなんだ、本人か。

私もメーリングリスト入ってないから話分からないんだよね。
だから主語も何もなくいきなり>407みたいに書かれると「何の話?!」と思うのは事実。

で、提案。メーリングリストの話をしたいなら「メーリングリスト」という単語を入れてもらえないかな?
そしたらNGワードに指定してあぼーんするから。
メーリングリストに入ってる人が多くて話題が出るのは仕方ないかもしれないけど
私や>408みたいな人もいるし、一応ここは「メーリングリストヲチ」の場所じゃないし。
どうでしょう。
ここですんなっていうのはさすがに極論な気がするよ>408
411名無しの心子知らず:03/06/26 12:33 ID:ElSU+6jt
私はメーリス入ってるけど入ってない人がいるのは分かるし
ここでわざわざ話さなくてもいいんじゃない?と思う。
どっちかというと>408が自BBS、ではなく>409が別スレ(メーリス話専用)立てればいいんじゃ、と思うけど。
レスの雰囲気悪いし。>409
412うちも双子だYO:03/06/26 12:50 ID:Io7cR07R
やっぱしMLの人多いんだ!
。。実はあたしも。。
だけどネタはどっぷりかぶってないYO
MLの流れの人、いぱいなのか
それはそれで楽しいかもしれないな。。
あっちではリアルに入りにくかったりするしな。。
サブML板誰か立てるのですか?
413名無しの心子知らず:03/06/26 13:33 ID:sURZaWXe
2チャンでカタイこと言わない言わない。
双子育児の裏表でオモロイ。
414名無しの心子知らず:03/06/26 13:37 ID:FoOx0deH
>413
そんなメンドくさいからって(w
嫌がる人がいるところよりも自由に話せる方がいい。

ってことで立ててきました。メーリス話はこちらで盛り上がりましょう。
あと、こちらの次スレからは1のテンプレに入れて下さい。

双子メーリングリスト専用スレPart1
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1056602161/
415名無しの心子知らず:03/06/26 13:48 ID:s4qsKn8c
私は>413に概ね胴衣だけど

別スレは他の育児板住人さんから見れば重複スレみたいなものだし、
育児板内で立てるのはどうかと。
MLの話を他でするのはMLの規約違反だったと思うし
立てるのなら目立たないように難民とかにして欲しかったよ…
416名無しの心子知らず:03/06/26 14:10 ID:DNzm85Jm
>414、乙彼!
前も同じ議論になった事があるし、分離には賛成。
向こうに「専用」と入ってるし重複にはならないと思う。
ただ、できたら難民に、ってのは同意。
もし次スレ立つならそうしてもらうように900越えた辺りで提案しよう。
417名無しの心子知らず:03/06/26 15:19 ID:L0JIHbYX
ML…? 興味ないし入る気もなし。
存在すらこのスレでしか知らないよ。
ウォッチに近いなら難民かネットウォッチ板の方がいいよね。
418うちも双子だYO:03/06/26 17:40 ID:Io7cR07R
あそこは(ML)1000人くらいONしてて
あんまし変に脱線しずらいし
(MLのチャット行けって言われるねん。。)
1日30通前後届くからなぁ。。
419415:03/06/26 18:42 ID:s4qsKn8c
>410,413に胴衣と書くつもりだった。

MLは時々もにょったりDQNな投稿もあるから 語りたくなる気持もわかる(w
でも、部寝や赤街と違って多胎関係者だけが実名で投稿してる所だから
育児板で専用スレはやり過ぎなんじゃないかと思うよ。
420名無しの心子知らず:03/06/26 20:18 ID:HWCzyemO
育児板でヲチはだめでしょ。
ベネッセのヲチスレ(育児板発祥)だって追出されたのに(藁。
ヲチ板も、基本的にはNGだよ。
誰もが閲覧できるものじゃなきゃダメらしい。
421名無しの心子知らず:03/06/26 21:08 ID:0KNaU1gO
いずれにしても>>407からここまで
ま〜ったく話ワカメで、ワカメな話で10以上レスつけられると見る気が失せる
私のような人もいることをお忘れなく。
今日はもう回線切って子ども達と遊びますから
続けててもいいですけど。。。
422名無しの心子知らず:03/06/26 21:10 ID:IJX+5mCw
419に禿胴
実名だからなぁ…
ROMってる人はいいだろうけど
私数回投稿した事あります。
次回投稿できひん!怖くて。
423名無しの心子知らず:03/06/26 21:53 ID:LiV0BF4f
あぁ。。飲みに行きたいなぁ
424名無しの心子知らず:03/06/26 21:58 ID:EO9X9ipa
私も!
双子が生まれてから、育児一色で飲みにも行ってないよ。
たまには旦那に預けて飲みに行きたいな。
かれこれ2年も飲みに行ってないよ。
でも、一緒に行く人がいなくて。。。゚・(ノД`)・゚・。
こんど、一杯どうですか?
425名無しの心子知らず:03/06/26 21:58 ID:DNzm85Jm
次スレからは「メーリス話禁止」をテンプレに入れてほしい・・・。
こんな事でレスが流れてスレが荒れながら消費されるのは勘弁。
426名無しの心子知らず:03/06/26 22:10 ID:LiV0BF4f
>424
い、行ぎたいよ!!

2年も行ってないのかぁ。。偉い。うちはまだ9ヶ月。
今度泥酔できるのはいつの日なのか...。
427名無しの心子知らず:03/06/26 22:50 ID:XZ3XnuQ1
ほっほっほっ
ただいまほろ酔い中。
子供5才。
お泊り保育(保育園でお泊りするのだっ!)も来月にある。
9ヶ月・2歳→5歳はあっという間。
がんばれ。
428名無しの心子知らず:03/06/27 00:06 ID:YjZgfbzb
>425
そうだね。荒れるくらいなら入れて欲しいね。

私は双子が2人とも断乳完全成功した時に実家に預けて旦那と私の兄と共に飲みに行きました。
あの時はとりあえず一仕事終えたという達成感で本当に美味しいお酒でした^^
429名無しの心子知らず:03/06/27 01:27 ID:w7TAvYXI
スレが荒れるという理由なら、自然vs治療など地雷は他にもあるし。
多胎に関心があってネット環境のある人なら、殆ど聞いた事があるくらい大手なので、
話題になる事があってもいいんでない?
本人特定が容易だから、ヲチスレ化して話題を引っ張るのは疑問だけどね。

…なので>410の提案に1票。
どうしても見たくない人はNGワード設定推奨でどうよ?
430名無しの心子知らず:03/06/27 02:59 ID:/I6eSq5H
むしろ自然・治療こそ話題禁止とテンプレに入れて欲しいよ。
荒れの原因を1で予め排除しておくのは悪いことじゃないんじゃない?
431名無しの心子知らず:03/06/27 08:05 ID:FuKMokwt
多胎では自然・治療の話題や某メーリングリストの話題も
自然な流れだと思うけどな。
規制規制では2chの意味なし。
用は、悪意を持ったレスや個人タタキが駄目なんでしょ。
ある程度のモナ-を持ちましょうってことでいいんじゃないの?
気に入らないのならスル-すりゃいい。
432名無しの心子知らず:03/06/27 08:06 ID:FuKMokwt
あげてしまった。スマソ。逝ってきます
433名無しの心子知らず:03/06/27 09:51 ID:/ZHQV2ap
>>425に同意!!
>>407〜420・429からここまでって、うっとうしい!!
他でやってくれ〜
434名無しの心子知らず:03/06/27 11:46 ID:DOG+Dcvw
>432
別にageてもいいんじゃないの?
という私はsage推奨スレにたまに行くのでsageてますが(w。


お酒、来年になったら浴びるほど飲んでやるー!
妊娠直前にべろべろになったアレが最後だよ… (;´Д⊂
あんなに飲むなんて、予感がしてたんだろうな。

MLヲチネタは心も荒むからやめましょうよ。
ヲチって要するに陰口なんだしさ(某ヲチスレ見る限り)。
435名無しの心子知らず:03/06/27 11:56 ID:qIx3tU3Q
私も>425に同意。テンプレに「メーリスwatch話禁止」を明記して欲しい。
参加してない人にはチンプンカンプン、しかも>434の言うとおり、愚痴と悪口ばっかりだし。
せっかくwatchしたい人が専用スレ立てたんだったらそっち行ってくれ。>メーリス話したい人たち。
436名無しの心子知らず:03/06/27 12:07 ID:AOS3jz11
MLから警告
437名無しの心子知らず:03/06/27 12:17 ID:w7TAvYXI
向こうは削除依頼が出てる。
多胎スレ住人にとっては住み分けでも、
他から見りゃ重複、板違いスレ。
あのスレはやり過ぎだし、消えた方がいいでしょ。

>436
…来たね。
438名無しの心子知らず:03/06/27 12:19 ID:fSIIh6Z5
どんな感じで来るの?
ハッキリ「2ちゃんで話題にするのは止めてください」って言ってるの?
(参加してないけど規律が厳しそうなのでちょっと聞いてみた)
439名無しの心子知らず:03/06/27 12:21 ID:AOS3jz11
>>438
匿名掲示板に・・・という感じです。
裁判とかML閉鎖という言葉もあった。
440名無しの心子知らず:03/06/27 12:27 ID:EYYCa/Ko
私も参加してなくて>433に全面同意。
別スレ立ててやるなら自分が見なきゃいいだけだからいいか、と思ってたけど
>436-439読むとかなり厳しいみたいだし管理者側もここ見てるって事だよね?
だったらローカルルールとしてML話禁止してもいいんじゃ、と思いました。
こんなところで愚痴言ってて裁判なんかに巻き込まれるのなんて参加してる人も嫌でしょ?
441うちも双子だYO:03/06/27 12:34 ID:/Niqj60i
ウ材人ごめん。。来たの?北の?MLから?
なんで分離したのツーツーなの?
すごいなぁ、糸電話!2ちゃんって最近やねん!きたん。。
どこやったかな〜?育児板あさってたら
へんな記事読んじゃって昨日眠れなかった。。
画像じゃないけど。。育児板でも平気やな。。
グロイ記事しっかりよんじゃったYO〜

そいうママンはいるかい?(関係なくて須磨祖)
442名無しの心子知らず:03/06/27 12:41 ID:Buq89eqD
部外者の自分からすれば、MLウオッチャ調子に乗りすぎ。
一般公開されているWebと違う上に、公的な人でない
ただの一般人を個人特定できるものでしょ?
むしろいいお灸がてら裁判沙汰になってほしいくらいだ。
443名無しの心子知らず:03/06/27 12:46 ID:DCTijede
警告もきたことだし
このまま鎮火するんじゃない?
でも、次スレのテンプレには「ML禁止」入れてほしいね。
444うちも双子だYO:03/06/27 12:50 ID:/Niqj60i
あっ、ほんとだ!来てる。。MLでも。
445名無しの心子知らず:03/06/27 14:05 ID:BSv4LPtH
>445
そうだね、向こうのスレに変な人も出現してるし、入れたほうがいいと思う。
愚痴をいえて楽しいとかは参加してる人だけの勝手だし、
そもそもML自体外にネタ持ち出しするのを禁止してるんだから。
こんな事で50レス近く…何だかなぁ。
446名無しの心子知らず:03/06/27 19:01 ID:FuKMokwt
もう、いいじゃん。
ココも本来の姿に戻ろうよ。

。。。双子は昼寝中。。このまま朝まで寝るのかな?
風呂入ってないよぅ。
447名無しの心子知らず:03/06/27 19:44 ID:EGT1Use/
このスレのサブタイ(って言い方変?)の『ベイベ イパーイ』と
いうのに和んでまつ。かわいい赤タンいっぱいの幸せそうな雰囲気
漂ってるな〜って。
大変なことも多いと思いますが、がんがってください。
448名無しの心子知らず:03/06/27 19:54 ID:PAQX0mYL
風呂はわたしが入れているのだが、けさ懐かしいセイーリがきますた。
何ヶ月ぶりだろう〜、って風呂どうしよう、おっそーい夫を
待つしかないのか、それとも、シャワーだけで済ますか、なんだか
わずわらすぃ〜なぁ〜セイーリがきたかた、どうしてます?
449名無しの心子知らず:03/06/27 19:58 ID:kAQTTQIa
ではここらしい話題で…

双子10ヶ月。ダンナとセクース産後2回だけでほとんどレス状態。
育児に忙しいし、ダンナが育児手伝いをサボルし、
(生まれたての頃はもっとしてくれてた)
子供達は本当にかわいいけど夫婦は破綻寸前。
土日に家にいられると
ダンナの世話(食事作り)もしなきゃ、とユーウツ。
妊娠中からダンナのタバコ臭いのがダメで
近寄られるだけでキモイ。

これでもまた仲良くなれるんでしょうか?
育児に忙しくてもダンナの面倒みなきゃいけないんでしょうか?
450名無しの心子知らず:03/06/27 20:01 ID:DOG+Dcvw
量が多いのでタソポソで乗り切ってます。
夫が夜中帰宅なんで、待っていられない… (´Д`)。
ちなみに生理開始は産後2ヶ月ですた。
1ヶ月以上悪露が続いてやっと終わったと思ったら生理再開。
あれは泣けた。
451名無しの心子知らず:03/06/27 21:46 ID:HPjhUizO
双子を出産して3ヶ月たちました。
まだまだ夜は3時間以上続けて寝れた日は数えるほどです。
ま、それはすでにカラダが慣れてきたようなのでいいのだが。
よく「昼寝できる時にしっかりして体休めなよ〜」と言われるのですが、
昼だって双子が揃って寝ているとは限らず、
昼寝もままならない日がけっこうあるんだよう。。。
(昼寝は30分寝れれば上出来だよ、いつも)
452名無しの心子知らず:03/06/27 23:59 ID:TLxxjGxN
うちは未熟児だったので、2ヶ月くらい入院してたのですが、
退院後、3ヶ月は、やっぱり寝れませんでした。
記憶が飛んだりするくらい、寝不足。
最近やけにそういう日が多いなあと思っていたら、
いつのまにかまとめて寝るようになっていたのでした。
多分、3ヶ月たっているのなら、そろそろまとめて寝てくれると思います。
がんばれ〜
453うちも双子だYO:03/06/28 00:00 ID:RBHbw0tv
↑さま、3ヶ月やったらまだ3時間間隔の授乳で大変でしょ〜ね。。
私も今9ヶ月ですけど未だに昼寝がたっぷり出来ません。。
派っきり言って眠たいYO〜。。
お互いがんがりましょう!!
454名無しの心子知らず:03/06/28 14:38 ID:GOhbx8Ju
450さんレスありがとうございます。
やはりタンポンですかねぇ〜
行水みたいに、たらい桶でどうだろうか
とも考えていたのだけど、タンのがよさそうですな。
455名無しの心子知らず:03/06/28 16:42 ID:rG/ZWiZI
>451
うちも最初は続けて全然寝られなかったけど、
元未熟児ですが、今5ヶ月で一人は早朝1度だけ起きて
もう一人は7時くらいまでぐっすり寝るようになりましたよ。
日によっては私も5時間くらい続けて寝られます。

とにかく夜続けて寝て欲しいと思い、いろいろと努力しました。
たとえば、朝起きたときはなるべく窓辺に近づけて光をあびさせる(体内時計のリセット)
一日一度は外気に触れる(窓をあけて空気をすわせるだけでも)
ミルクですが、昼間の授乳は間隔を気にせずほしがったら飲ませる
(赤ちゃんは一日のうちの必要量を自分で調整すると聞いたので
昼に満たされたら夜はお腹すかないかな〜と判断)
昼の沐浴から夜のお風呂に切り替えたりと、たまたま
夜、続けて寝るようになる時期と重なっていたのかもしれませんが
結果、今は上記のようです。
今も2時間以上続けて昼寝してくれてるところなので
父も母も少し休めたところです。
月齢が上がると、いろいろなことができるようになるので
多少はベビーなりにも疲れて、今よりは長く寝てくれるかもしれませんよ。
赤ちゃんは日々進歩してますからね〜
いつまでも今のままの状況ではない!と思い乗り越えて下さいね。
456名無しの心子知らず:03/06/28 17:46 ID:nv7uuQ1o
>449
うちもだよ。夫婦仲やばいよ。子供達はまじかわいいんだが
457名無しの心子知らず:03/06/28 18:41 ID:l4BCdPo9
>>449
うちも2ヶ月してないYO。
マイセルフでつ。
458449:03/06/29 00:00 ID:kOvPmY1c
おぉ、457さんはダンナさま?
育児に必死で余裕の無い奥様をどう思いますか?
自分は相手にされなくても仕方ないとお考え?
うちは小けんかが多くて
以前はラブラブだったのになぁと思います。
もう戻れないんだろうか?
冷め切った夫婦になっちゃうのかな…
ダンナと仲良くしたいとは思うけど
そんな余裕が無いし、今さらこっぱずかしいよ。
459うちも双子だYO:03/06/29 00:03 ID:vYGdJ45f
公園でびゅ〜っていくつくらいから始めましたか?

今9ヶ月ですがやっとこ、おすわりが出来始めましたYO。
ちょこんと座るのでお人形みたいで
とつてもきゅーとでし!(おっと。。親なんとかかな?)
460名無しの心子知らず:03/06/29 00:06 ID:R2i+QqNa
>>449
うちも、双子育児でしんどいとき旦那が
家で一日中パジャマで寝ながらテレビ見てたりしたら
殺意を感じるくらい腹立ったよ。
それからは、休みの日の昼食は旦那担当にしたよ。
Hはもう三年くらいしてないよ。ハハハ.....。
461名無しの心子知らず:03/06/29 00:32 ID:3WGue+FK
>459
大きなお世話なんだけど、
普通の書き方の方が印象が良いから、普通の書き方に変えたら
沢山レスが来ると思うよ。
462名無しの心子知らず:03/06/29 09:50 ID:neZ/hP8Q
>459
一歳3ヶ月ごろから公園に行き始めましたが
今は一歳半であちこちうろちょろするので
安全が確保できません。゚・(ノД`)・゚・。
お友達なんかは毎日行っているのに
私は気合を入れないとサボりがちで駄目だわ。
行っても10分ぐらいでGive upです。。
463名無しの心子知らず:03/06/29 13:18 ID:P6hWujcH
>>462
あれ?私が投稿したのかと思ったくらい同じ状況。
公園行っても10分です。子供には悪いが親がgive
464名無しの心子知らず:03/06/29 13:19 ID:k2Lqf77c
>449
独身の同級生に旦那とは同志って感じ、
ラブラブなんてもう恥ずかしくて出来ないよ。
このまま友達みたいな感じだろうな。って言ったら
「もう一度、旦那さんに恋すればいいじゃない。」
と言われ「プッ」と心の中で笑ってしまいました。

465名無しの心子知らず:03/06/29 14:02 ID:PYxBBxiJ
2歳過ぎてから、ようやく安心して一人で公園に連れて行けるように
なりました。
追い掛け回すのもなくなり、はあーっと一安心。
ベンチでボーっと見ていられる日が来たなんて・・・(涙)
466名無しの心子知らず:03/06/29 22:03 ID:hwUPAYYb
>459
あと、ここはコテハン嫌われるから気をつけてね。
467名無しの心子知らず:03/06/30 06:42 ID:x0ETrJ58
>466
あ、私も書こうと思ってた。
このスレに書く人は大部分双子なんだから意味ないハンドルだしね。
468名無しの心子知らず:03/06/30 07:28 ID:V/7YhMAG
うちは双子(1歳)の上に同性の4歳の子どもがいるので、
上の子の服を買うときに、数年後に双子に回せるように
色違いで2着買っています。
でも、実際幼稚園くらいになったら「同じ服なんて嫌!」なんて
言い出すかも、とちょっと思っています。
同じ服が嫌になるのっていつ頃からなんでしょうか?
誰でも同じ時期から嫌になるなんてことは、ありえませんが
参考までにお聞かせ下さい。
(逆に同じじゃないと嫌なこともあるのかな?)
469名無しの心子知らず:03/06/30 11:07 ID:Ld074GRQ
>>468
2歳半ですが、2歳すぎから自分で服を選ぶようになりました。
あらかじめ同じ服を2着出しておくんだけど
「これ着るの」とか言って勝手に出してきます。
二人ともこれがいいと言い出したら絶対に譲らないので
ばらばらの服。
でも着ていたら「○○もあれ着る〜」とか言い出したり。
・・・ここまで書いて、全く参考にならないことに気づいた。
470名無しの心子知らず:03/06/30 11:19 ID:P6tXsB3a
>468
5歳の男の子ですが、
おそろい、嫌がりませんよ。
でも、469のように、自分で出すこともあるので、
その場合は、おそろいにならないことも。
で、せっかくおそろいになってても、自分の準備で手間取ってるうちに、
服汚されるんだよなあ。
471名無しの心子知らず:03/06/30 11:23 ID:1RHhZ9Ft
双子母ではないんですけど
お揃い物、色違い物って
どっちの物って決まってるんですか?
ただなんとなくどうなのかな?って思っただけなんですが。
472名無しの心子知らず:03/06/30 12:26 ID:3rQgEzLZ
>471
特に決まってない。
でも、デザイン・色を見て 何となく「これはこっちの子かな?」なんて着せてたなぁ。
今は色違いの場合、大抵はどっちを着るか本人に選ばせてる。

2歳になったばかりだけど、まさに>469の状況!
服は説得(?)すれば何とか着てくれるけど、
靴下は譲らなくて服と合わない色になってる事も多いよ。




個性を尊重する為にも、なるべくお揃いは着せないようにって指導もあると聞いたけど
何となくお揃いのイメージがあって殆ど揃えちゃったよ。
多分、親の選んだ服を着てくれるのなんて、あと少しの間なんだろう…な。
473名無しの心子知らず:03/06/30 15:25 ID:+CjGoK8n
自分でタンスから出してくるのはかまわないし、きちんと二人で相談して
お揃いにしてくるのも微笑ましいんだが・・・
すっげえ色の組み合わせだったりするんだよね・・・。
色もそうだけど、なんかこう・・・上と下、全然見当違いの組み合わせの
デザインだったりすると注意するべきなのか自主性を重んじるべきなのか。

ちなみに「同じにするとみんなが迷うから、色が違うのがいい。」とか
「髪を結べ、編め」の自己主張もいい加減時間のない朝に面倒だ・・・とか
言うとやっぱり自主性が・・・とぐるぐる悩んだり。
474名無しの心子知らず:03/06/30 17:23 ID:xb09PwbP
>461-463 & >465-467 ありがとうございます〜
公園はまだちょっと早そうですね。。
砂まみれになりそうだし。。

やっとあんよが出来てデビューしても
2人を追い掛け回す日々が続きそうですね〜(大変やなぁ。。)

話変わりますけど、ご近所にママ友がまだいないのですが
公園とか行ってたら出来ると思いますか??
(人にもよるかもしれませんけど。。)

私の友人は子供がまだいない人ばかりで
テンションがうまくつかめるかわかりません。
よくお喋りしてるのを見かけますが
自分も入っていけるかなぁ。。って心配です。

(。。あっ、けど年はいい年こいてますYO〜)


475名無しの心子知らず:03/06/30 20:06 ID:GWNwsI/i
ウチの近くの公園って子供が多かったので
とても、近づきがたい雰囲気だった。
すでにママグループができてるのかと思いきや、
実はそれぞれが知らない人同士だったりして
行ってみれば、
すんなり話し相手になってくれたよ。
ママ友なんかは、地域の育児サークルでできました。
476名無しの心子知らず:03/06/30 20:08 ID:GWNwsI/i
連続スマソ。
双子だから、
すぐに名前覚えてもらえるというメリットと、
忙しくてゆっくり話ができないと言うデメリットがあります。
477名無しの心子知らず:03/06/30 22:16 ID:I+tQapBW
ママ友作りたければ、自治体が行う育児相談や両親学級・妊婦学級、
もちろん育児サークルにも積極的に参加するのが、鉄則でしょ。

まぁ、双子だと声も掛けられやすいので、ママ友すぐ出来ますわな。
これは、メリットですな。
478名無しの心子知らず:03/07/01 02:34 ID:vlAeqFVw
そうそう、離乳食相談で一緒になった人から
うちに来ない?とお誘いが。
双子だから覚えててくれてたんだなぁ〜と有頂天になってたら
その時のグループ6人全員に声かけてたw
479名無しの心子知らず:03/07/01 12:03 ID:TK6D5NWi
>474
焦って「友達作ろう!!」と頑張らない方がいいよ。
自分の生活のペースに合わせて公園に行くようにした方が、
同じような生活のペースの人と友達になれると思し、その
方が楽だっていうのもあるよ〜
480 :03/07/01 12:03 ID:r2P31+Lk

台湾のエロ画像掲示板が今一番ホットと言えませんかね?
http://wossal.k-server.org/tw/
盛り上がってますよ。
481名無しの心子知らず:03/07/01 12:13 ID:h1VF3M3o
475-478 ありがとうございます〜
双子サークルはあるらしいのですが。。ちと遠いので
もすこし大きくなったら行ってみたいです!
地域のサークルも狙ってみたいと思います。
ただ普段足がないので(車)2人連れて距離があるとこは大変ですが
まずはマンションの育児サークルなど来期あたりから参加したいと思います!
(今期はまだ小さすぎて無理でした。。涙)
公園もすぐ近所なので案外同じマンションの住人同士の可能性もあります。
482名無しの心子知らず:03/07/01 12:21 ID:h1VF3M3o
連続すんません〜479サンクスですYO〜
近くでサークルが色々あったら自分の一番合うサークルも
探せていいんですけどネ〜。。
ぼちぼちいきますYO!
さみしくなったらここきます!(毎日来ている。。)
483名無しの心子知らず:03/07/01 12:26 ID:AkuZ5oi1
>>482
かなり普通のレスになったと思うけど
その「YO」っていうのもやめたほうが好感度うpだと思いますよ。
おせっかいごめんなさい。
484名無しの心子知らず:03/07/01 13:02 ID:wk4ze8rz
だったらあなたも「うp」はやめたら?

おせっかいでごめんなさい。
485468:03/07/01 13:33 ID:eVMuFQi6
>>469-473
お揃い服について尋ねた468です。
みなさん、レスどうもありがとう!
自分で着たい服を別々に着るようになっても、お揃い服を
同じ日に着ないだけなんですよね。
それなら、同じのが2つあっても特別困るわけではないし、
とりあえず2着買える時は買っておこうと思います。
(親としては、せっかくペアであるなら同時に着て欲しいと
思ってしまいますが。)
486_:03/07/01 13:34 ID:y/Zb7Gxx
487名無しの心子知らず:03/07/01 13:39 ID:3nJ+aRQm
ていうか、基本的に文章が2chに向いてない気がするんだ…<YO使ってる人
488名無しの心子知らず:03/07/01 14:00 ID:wk4ze8rz
ほう、いつから2chには文法規制が出来たの?
文章やカキコの特徴はその人の個性でしょ?統一する必要はないし
本人だってだんだん慣れれば判ってくるでしょ。
初心者さんが一生懸命かきこんでるんだから、笑顔で迎えてあげられない?
489名無しの心子知らず:03/07/01 14:04 ID:h1VF3M3o
2ちゃん向きじゃない。。ですかぁ
ムズカシイ。。ちゅーかアップしなかったらいいのかな?
490名無しの心子知らず:03/07/01 14:05 ID:uAlE2rbe
>>489
普通にかけばいいんだよ。
491名無しの心子知らず:03/07/01 14:24 ID:wk4ze8rz
まるで公園デビューと公園のルール説明する仕切り屋の会話だなw
492名無しの心子知らず:03/07/01 16:07 ID:ze1jzhBU
人の発言の仕方にあれこれうるさい
見ててむっときたのででてきました。
ほっときゃい〜じゃんYO!w

493名無しの心子知らず:03/07/01 16:51 ID:H8CSi9ff
今日小児科に行ってきたんだけど
赤ちゃん(お座りがやっとできるころ)を抱っこしたお母さんに声をかけられた。
「双子ちゃん、楽しいでしょうね」って。
「いやぁ、最近はケンカばっかりだし二人とも気が強くて」
って答えたら、
「この子も双子だったんです。姉の方が生後3日で亡くなったんです」と・・・
なんて言っていいかわからなかった。
494一卵性双生児の作り方?:03/07/01 17:10 ID:UEddbrft
こんにちは。
もうすぐ3歳になる双子(一卵性)がいます。
私の友達が5年位前に双子(一卵性)を出産しました。
そのとき「どうやったら双子が生まれるの?」と聞くと、友達は
「受精して1週間後くらいに山道をドライブすると車の振動で
受精卵がパカッと割れて双子になるんだって〜。」と教えてくれました。
私はドライブには行かなかったのですが、マイカー通勤でした。
案外、本当なんじゃないかと信じています。
私の住んでいる地域は交通の便が悪く、車の利用者が多いのですが
双子が多いのです。
さらに、私の実家もものすごい田舎で、一人一台と言われるほどの
車の所有率(殆どが軽自動車)ですが、やはり双子が多いです。
皆さんは、この説についてどう思われますか?
ご意見お待ちしています!
495名無しの心子知らず:03/07/01 17:18 ID:90BJcrVp
>>494

え?一卵性は、
 
卵子1+精子2

でできるんじゃないの?
496名無しの心子知らず:03/07/01 17:25 ID:H8CSi9ff
>>495
卵子1+精子1 が ぱかっ(w が正解
497名無しの心子知らず:03/07/01 17:35 ID:pTUJmmPB
そうだよね。卵子1+精子2
だと、遺伝子が同じじゃなくなるよね。
でも、「そういう説もあるらしい。」というのを聞いた事があるよ。
関係ないけど
2つの卵子の受精は同時とも限らなくて
2回のHで妊娠する事もあるらしい。
双児の父親がそれぞれ違うということも
ありうるそうだYO
       ↑流行ったしりて(^0^/
498名無しの心子知らず:03/07/01 18:04 ID:2J4LutNy
>>493
私も同じような経験がある。
私の時はもう子育て終わったおばさんだったんだけど、
普通に「あら、双子ちゃん?!かわいいわねぇ〜。」とよくあるような感じで
声かけてきたのでこちらもそれなりに愛想笑いして返事したら、
「うちの娘も双子なのよ〜。…でも、一人は生後1週間で死んじゃったんだけどね…。」
てな感じで言われて、やはり返す言葉に一瞬詰まってしまいました。
499名無しの心子知らず:03/07/01 18:36 ID:h1VF3M3o
今双子は事情があって今施設に預かってもらってます
6ヶ月くらいの時私が体調を壊して
それからまだ入っているんだけど
週末は一緒に過ごせるので楽しみです。。

週末が待ち遠しいです〜
育児は大変だけど育児したくても出来ないのは
寂しいし毎日張り合いがないです。。YO〜(およよ)
500名無しの心子知らず:03/07/01 22:32 ID:YNls+/bt
>>476
双子は声をかけられやすく覚えてもらいやすい反面、
こちらが相手の顔と名前を覚えられなくて、失礼かな?って気になる
(でもその相手も、双子の区別がつかなくて申し訳なさそうにしているが)。
まあ、たいてい向こうから「わー、双子ちゃんですかー?」って声かけてくれたら、
とりあえず話ははずむ。

>>494
そういえば、私、受精後3〜7日後に、飛行機に乗った!
もしかして、それが原因で卵分割しちゃったのか???
すげー!!!


501名無しの心子知らず:03/07/01 22:53 ID:OlaakSeh
>>494
そういえば、私もその頃、車で1000キロを移動したことあり。
それが原因??
ちなみにうちも一卵性
502名無しの心子知らず :03/07/01 23:27 ID:FfdOIfgS
>>494
うちも一卵性なんだけど、やっぱり受精一週間後くらいに花火大会に。。
近くで見たからかなり響いてて、密かにそのせいだとずっと思ってました。
まんざら嘘でもなさそうね。^^
503名無しの心子知らず:03/07/02 00:37 ID:fURFGWlf
私も似たような経験有り。
上の子の幼稚園の友達のお母さんと喋ってて、
「うちも双子だったんですよ〜 でも双子って分かってすぐ消え
ちゃって〜」
「バニシングツインとかですかね…」
「あ、そうそう〜」
という会話がありました。妊娠10週までの事で、流産という感じでも
ないからと、本人はあまり気にしてなさそうだったけど、表面上は
気にしてないように振舞ってるだけかもしれないし、と、色々思って…
その後、どう話したらいいか分からなくて会話が続かなくて困った。

こういう時ってどう言うのがいいのかな。
「大変でしたね」ぐらいしか かける言葉が見つからない。
504名無しの心子知らず:03/07/02 02:43 ID:+t4ibDKj
うちは二卵性だけど
一卵性の友達が
着床した頃にすごく走ったのが原因だ、と言ってた。

よく「双子を産みたいのだけどどうすればいい?」とかって
カキコあるけど
今度からこの情報を流そ。
505名無しの心子知らず:03/07/02 08:52 ID:ygVGviij
>504
走りすぎて流れたりしませんように
506494:03/07/02 10:00 ID:eFvUcgGn
実は私も飛行機にも乗ったんです!
飛行機で実家に帰って、しかも実家で「不正出血」
後から考えると「着床出血」だったんですよ。
着床前に分割するらしいですしね・・。
507名無しの心子知らず:03/07/02 11:53 ID:1OcdW6CE
そ、そうなのか…。
うちは2卵性だけど、着床したと思われる頃スノボ誘われたけど行かなかったの。
もしあの時行ってたら… (((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル …4つ子?
508名無しの心子知らず:03/07/02 12:58 ID:alk2Aks8
私は妊娠を知らずに酒飲んで朝までドンチャン騒ぎしてたなぁ。

ってことは一卵性の原因(?)はやっぱ母親っちゅーことだな。
ウチのダンナは自分の精子が元気だったからだと言い張ってますが…w
509名無しの心子知らず:03/07/02 12:58 ID:JLYF5au8
そろそろ出産方法の希望を考えていいよと先生に言われました。
二卵性で二人共頭位なので下からでも大丈夫らしいけど、
分娩時に起こりうるリスクを考えたら、帝王切開にの方がいいのかなぁ…
と悩み中です。
子供はいないけど、死産しているので分娩経験あり
とみなされるようで、下からという選択肢も加わっているのですが、
みなさんどちらで出産されてるんでしょうか?
下から産んでる方も多いのかな…?
510名無しの心子知らず:03/07/02 13:04 ID:eynRMQw4
双子が欲しくてここをロムっていたアテクシとしては
ぜひチャリンコで砂利道を散歩しまくろうと思いまつ。

ゲッツ双子チャン、かも〜ん。
511名無しの心子知らず:03/07/02 13:05 ID:Pv0fwo8c
>>509
どうだろう。
ソースはないけど双子の場合の自然分娩って15%ぐらいだったかな?
私は一人が横位だったので帝王切開でした。
512名無しの心子知らず:03/07/02 15:07 ID:D6Dr7xPN
>>509
そう言われると迷うよね。
私は主治医が「双子は基本的に帝王切開」という方針だったので、
ひそかにホッとしたクチ。
だって自分で決めろと言われたら悩みまくって、結局、決めれなかったと思うから。
513名無しの心子知らず:03/07/02 16:58 ID:2DIe+OVT
>507
何か笑っちゃった。
うちもその可能性があったかも?!
514名無しの心子知らず:03/07/02 17:18 ID:HQzzxMZO
私は子宮筋腫の手術歴有(おなかを一度切っている)ですが、
病院が基本的に下からという方針で、二人とも頭位だったの
で下から(でも吸引)でした。

515名無しの心子知らず:03/07/02 20:26 ID:vcDOXLPX
うちも一卵性ですが、受精数日後に忘れ物をとりに5分間猛ダッシュしたのが原因だと信じています。
そうそう、自然分娩の方が体の回復が早く、産後の育児にひびかないと助産婦さんから言われ実際下から産んで良かったと思ってます。
516名無しの心子知らず:03/07/02 20:27 ID:2DtGkQ8f
一卵性双子は受精後24時間以内に分割・・・と、双子本でよく
見かけるんだけど・・・。
だから、受精して一週間ならもう着床してる頃だと思いまつ。

私は治療してたんで排卵日をずっと見てもらってたけど、毎日見ていても
「絶対今日!」
というのは分からないんですな。
だからもし双子が欲しいなら排卵日の前後に、狂ったように走り回る?w

私は治療で結局排卵したのは一つだったけど、途中で分割したみたいです。
治療してる人でもその辺(二卵性・一卵性)は良く知らないみたいで、説明
するのが難しい。
私以上に治療歴のある人に、
「双子が欲しいよー。でも治療仲間から貰う 出産しましたハガキ、みんな
双子なのにあんまり似てないんだよねー。」
と言われて、別の友達と「二卵性だからだよ!」とツッコミをいれまつた。

いずれにしても、双子って不思議でつね。
517名無しの心子知らず:03/07/02 21:58 ID:D8jHCtCx
うちの場合、娘に脱衣所の扉のかぎを掛けられて、閉じ込められてしまい、
お風呂場の窓から脱出したんだよね。
窓から飛び降りたから、その時卵が分割したのではないかと思っています。
うちは一卵性ね。
518名無しの心子知らず:03/07/02 22:08 ID:W0COmzH/
このスレを見てHの後、大暴れする人、続出か?
せっかくできた卵ちゃんが流れなければよいのだけど。。。
519名無しの心子知らず:03/07/02 23:47 ID:hP/vuyC0
うちも一卵性。赤ちゃん欲しかったから排卵検査薬でくっきり線が
出た日にH。そして直後に自転車こぎ体操やった。
着床の頃は子宝温泉に行ってたな〜。激しい運動はした覚えがないが、
なぜ分裂したのかほんと不思議だ〜!
520名無しの心子知らず:03/07/02 23:49 ID:6uoqSi6g
>>515
自然分娩だったけど、産後、アソコの状態が悪かったよ、2年くらい。
裂けたところや縫ったところは普通に回復したけど、
長時間歩いたり、立ちっぱなしだったりすると、膣脱&痔になる。
将来がとっても心配・・・。



521名無しの心子知らず:03/07/02 23:58 ID:b/nYGt8Z
>>509
今31Wなんだけど、1人が逆子なのに自然分娩OK!が出ました。
おいおい、いいのか?と思ったけど
設備が整っている大きな病院でならまあ安心かと。
2度めの出産、先に出てくる子が頭位、
子宮頚管の長さが既に無きに等しいほど開いちゃってる
という条件があるからOKが出たんだと思う。
あさってからいよいよ管理入院。頑張ってきまつ。
522名無しの心子知らず:03/07/03 00:38 ID:n6Iiv5HC
>521
うわあ、うちは31wだと、すでに生まれていたのだが。
お大事に&がんばって!

>509、私の産んだ都立病院では、双子はみな帝王切開の方針だそうです。
が、私への説明では、
「双子だと二人とも頭位でも、一人が出た後に逆子になるケースもあり、
 リスクが大きい。
 準備万端で出産できるのなら、下から生んでもよいが、
 このままいくと出産が土日に掛かって、人手の確保が困難なので、
 金曜日の今、帝王切開で産んだほうがよい。」
というわけで、我が子は金曜日生まれ。
523名無しの心子知らず:03/07/03 01:25 ID:5/ctwqal
私も二人とも頭が下だったから自然分娩も出来たけど、帝王切開にしました。
決めた理由↓
・1人を自然分娩した後にもう1人の向きが変わったらそこから帝王切開
になると言われ、一度に両方を経験するのは嫌だと思った。
・帝王切開だと、健康保険が利く。 生命保険からもお金が出る(笑)
・1人の子供の首にへその緒が巻いてた。
・自然分娩で、変な時間に産気づいて、小児科の先生が到着する前に
産まれて、もし何かあって対応が遅れたら困るから。(帝王切開
だと、小児科の先生にその場で待機して貰える病院だった)

でも出産後半年経ったけど、帝王切開の傷はミミズバレです。
帝王切開後数日は、セキをしてもお腹に響いて痛かったです。
524494:03/07/03 09:58 ID:LZ61sunr
>>516
着床までに分割するらしいですよ。
24時間以内分割だと2絨毛膜2羊膜になり、2卵性と区別つかないそうです。
1週間くらいで分割した場合は1絨毛膜2羊膜になるそうです。
うちは1絨毛膜2羊膜でした。
なので、1週間ってのは理にかなってると思います。
525名無しの心子知らず:03/07/03 10:27 ID:ZSWbktFq
我が家は一卵性♂。
アウトドア派な私は、結婚当初の車がジムニーだったのね。
ジムニーってけっこう振動がすごい、よく揺れる。
そのせいかも…なんて思ってました。
でも医師は「一卵性は世界中で1/100の確率の偶然」だって。
ちなみに自分か配偶者が二卵性双生児だと、1/10の確率で子供も二卵性らしい。
ガイシュツだったらゴメソ。

そんな我が家の双子たちは只今おたふく風邪です。
予防接種、入園前にしておけば良かったよ…
でも双子って「予防接種に行こう」ってなるとどっちかが風邪ひいた、とか
なかなかうまくタイミングが計れないことないですか?
526名無しの心子知らず:03/07/03 17:43 ID:j7JBHz8x
>522
私は1人頭位、もう1人逆子でしたが
経産婦だったのもあり自然陣痛→自然分娩でした。
頭位の子の方が下がってきてたようで先に生まれ、
やはりそのときの振動と主治医のゴッドハンド(!)で
逆子っちは回転、晴れて頭位で生まれてきました。
527名無しの心子知らず:03/07/03 18:03 ID:18Dedvjr
>>522

>私の産んだ都立病院では、双子はみな帝王切開の方針だそうです。

私も都立病院で出産したけど、そこは可能であれば「自然分娩で!」
という方針でした。
都立病院でも病院によって方針が違ってくるんですね。


528名無しの心子知らず:03/07/04 15:20 ID:Yop9GVAj
私は二人とも逆子で帝王切開でした。
病院側に帝王切開と決められてしまって逆にホッとしたような心境でした。
選べたなら、迷っていただろうな。
でも、何かあってからでは遅いので自然分娩にチャレンジする勇気はなかったかも。
今となっては陣痛ってどんなのだろう、下から生まれてくる感覚って??と
お産についても謎だらけです。

ところで皆さんに単児ママ友とのお付き合いについて
お伺いしたいのですが
単児ママ友と外食ランチってどうされてます?
私はまだ、旦那と一緒にしか外食した事ないのですが
お友達と行くときは一人で二人を見なきゃ行けませんよね。
今一歳半なのでそろそろ、単児ママとも行きたいなと思う半面
恐ろしくていけません。
それに今度、遊園地に誘われたんですが、
どんなに年齢制限のないアトラクションでも
二人を膝の上に乗せて、乗り物に乗るなんて、無謀でしょうか。
でも、今までいつも外食や大掛かりなお出かけはお断りしてきたので
そろそろ寂しくなってきました。
やっぱり、みんなと一緒と言うわけには行かないでしょうかね?
529名無しの心子知らず:03/07/04 18:11 ID:7TuHRit1
>528
一歳半ならまだ早いかも。
そーゆううちの子はまだ0歳ですが
保育士の経験などなどから察すると
一歳半はまだまだかな〜り手がかかると思います。
528さんちの双子ちゃんがどんな感じか(チョロ助ちゃんかおとなしめ等々)
わからないけど。
でも他のママさんたちも同じような小さい子を抱えていたら
お手伝いも頼めないだろうしね。
自分がトイレに行くのもままならないかもしれないし。
もう少し、せめて2歳になってからでもいいのでは?と思います。
530名無しの心子知らず:03/07/04 19:54 ID:yAbn1xX1
>528
1歳になる前から逝ってますた>外食
世話に追われて、自分の食事が取れないなら厳しいけど
取り分けた物を殆ど自分で食べられるなら何とかなるかも?

出先でも食欲旺盛&良く寝る子だったので
各々は手のかかる方じゃなかったけど、複数のママ友と一緒の時は
やはり世話に追われて話について行けない事もあったし
うちだけ世話が2人分なので、相手をなるべく待たせないように
使い捨てスタイやウェットティッシュなど多目に用意して
準備や後始末が手早く出来るようにしてた。

あと、うちはママ友と逝ったり、一人で逝ったり…だったけど
単児ママ友と一緒の時は、ちょっとした事で助けてくれたりもあるので
時々、皆で食べられるようにおやつ(子供用)を多目に持って行ったりしたなぁ。
531名無しの心子知らず:03/07/04 22:35 ID:ncxU9SLg
>>528
528さんが、何とかなるかな〜と思っているなら
1回試しに一人っ子ママ達と行ってみたらどうですか?
無謀なチャレンジャーになるかどうかは分かりませんけど。
うちも今1歳半、2人ともおとなしめです。
私1人で双子を世話しながらの外食は、できなくもないですが
かなり疲労しますよ・・・。
532名無しの心子知らず:03/07/05 00:02 ID:oVwEWAot
>>528
先週、私と双子息子たちとで、初めての外食。
梅雨でいらいらしていて、こりゃなんとかしなきゃ、と思って、無理やり連れてった。
けっこう、なんとかなったよ。
と言っても、息子たちは来月3歳になるんだけどさー。
これまで外食は夫か実父母がいなければできなかった。
ママ友となんて、今でもぜったい無理だなー、ウチの場合は。
あらゆるリスクをものともしないパワーがあれば、大丈夫かもしれないけどね。

533名無しの心子知らず:03/07/05 04:13 ID:UdZ7u4u0
>>528
10ヶ月ですが先週ママ友とファミレス行きました。初めて!
かなーり忙しかったけど、それ以上に
揚げたてのコロッケなんて食べたの妊娠中以来だった。
子供達は持参のテーブルチェアとおせんべいあげてだまらせてました。
ママ友がドリンクバーから運んでくれたりして感謝。
あちらはこりごりかな?と思ったけど
「また来ようね」って言ってくれてまたまた感謝!!

一歳半だと動くしもっと大変なんだろうなー
534名無しの心子知らず:03/07/05 15:23 ID:Cz8AJj/z
2年前に双子を出産、生後3日で1人を亡くしました。
双子が産まれてくると話していたのに一人の赤ちゃんしか連れて帰れなかった時の
長男(当時4歳)のガッカリした顔、でもパパやおばあちゃんに諭されていたらしく、
「一人でもいいよ!僕の妹だもん!」という言葉に泣きました。
それから町で双子ちゃんを見るたびに羨ましくて妬ましくて、亡くなった娘を思って胸が苦しくなりました。

前回の検診で今お腹にいるのが双子だと判明しました。
今度こそ、2人揃って元気に産んであげたいと思います。
535名無しの心子知らず:03/07/05 15:55 ID:MphnO3pQ
>534
無事のご出産を心からお祈りしています。
いい子に頑張ったお兄ちゃんに、神様から改めて贈り物が届いたのかもしれませんね。
私は三つ子妊娠、元気に生まれて来たのは2人だけでした。
もう妊娠は望めないと言われているので、この2人だけは何としても無事に育て上げようと思っています。
536名無しの心子知らず:03/07/05 18:48 ID:fQJeTakF
>534
どうかガンガッテ・・・と言っても、もう十分ガンガッテらっしゃるんだろうけども、
元気に産まれてくるといいでつね!
お兄ちゃんが優しいお兄ちゃんでいいなあ・・・。ジーンときたでつよ・・・。
537名無しの心子知らず:03/07/05 21:18 ID:IMuO083y
双子家系だったとしても二回双子妊娠はやはり珍しいよね。
ほんとにおめでとう!!>534さん
優しい頑張り屋さんのお兄ちゃん、
もう六歳なら双子ちゃんが産まれる日の事は一生忘れない最高の思い出になりますね。

どうかお体をお大事になさって下さいね。
538名無しの心子知らず:03/07/06 22:18 ID:z1Tmm50V
他スレより誘導されたのでコピペさせてください。

里帰り出産をしない人の裏事情スレより

実家とは縁切状態なので里帰りは出来ません。
今回、2・3人目の双子出産予定です。
旦那実家は車で15分くらいなのですが、
上の子が小学校(2年)・姑は仕事ありなのでお世話にはなれません。
おまけに帝王切開予定です。
旦那は毎日9時までには帰れる予定です。
ただ食事関係は手伝えないと(汗

上の子の時は安産で比較的手もかからず
里帰りしなくても何とかなったのですが、
今回はかなり不安です。
同じような境遇の方(帝切or双子)いらっしゃいましたら
ご意見・アドバイスなど聞かせていただけないでしょうか?
お願いします。

539名無しの心子知らず:03/07/06 23:46 ID:3RWK//Kv
>538
今何ヶ月なのかな?
管理入院の予定はないのかな。
それでなくても妊娠中はトラブルなども起きやすく
出産前から入院を余儀なくされる場合もあります。
私も24週から入院でしたが。
そんなことも頭に入れておいたほうがいいかと。

ファミリーサポートや、産褥シッターなどのサービスがあるけど
自治体に問い合わせると紹介してもらえるかもしれませんよ。
540538:03/07/07 00:53 ID:0vbrj4mp
>>539
今8ヶ月です。
管理入院の予定は無いのですが、体調によっては
予定帝切日よりも早い入院になると思います。
でも上の子がいるからあんまり長い入院も出来ない・・・
旦那に任せるのは出産の時だけでいっぱいいっぱい。
やっぱり一般的に見てシッターさんなどに頼った方がいいのかなぁ。
541名無しの心子知らず:03/07/07 02:16 ID:8HeKTtFn
>>538
539さんがかいてくれたように、市町村の保健婦さんに相談すると
いいと思います。条件にあったところを紹介してくれるはず。
あと食事のことですが、産褥シッターさんに頼むのもいいし、
タイヘイならレンジで温めるだけのものを配達してくれるよ。
他の食材配達会社にも同じようなものがあると思うので、
動ける今のうちに、いろいろ調べて!!
私なんて、8か月の時はすでに24時間点滴で入院中だったよ〜。
542名無しの心子知らず:03/07/07 08:28 ID:+uwPEIav
>>538
私は上の子がいないので参考になるかどうか解りませんが
帝王切開&お手伝いなしで産後乗り切りました。
旦那も深夜帰宅&出張がちだったので
ほとんど育児には参加できませんでした。
食事はたまに宅配弁当を買ったりもしましたが
たまに週末に旦那に買出しに行ってもらい
簡単な料理で済ませてました。
大変でしたが、覚悟はできていたので
思っていたほどでもなく。精神的にはまだ余裕がありました。
オムツもミルクもまとめ買い。
たまにネット通販も利用しました。
といざらすの紙おむつは送料無しだったので良く利用しましたよ。
なにより、自分の体が弱っていたのが大変でしたので、傷に響かない程度に
布団の上でエクササイズをしたりしてました。
やっぱり、上のこのことが一番気になりますね。。
ただ、育児経験者でいらっしゃるので、心強いですよね。

友人(男)に奥さんが切迫で入院しちゃって、
その間子供の面倒を見るので定時近くに一度帰り、
持ち帰りで仕事をして居る人も居ましたよ。
543名無しの心子知らず:03/07/08 22:16 ID:S/KgB2cE
上の子がいないのなら口出しするな。自分語りじゃん単なるー。

よくいるよな。金でシッター雇えとかタクシー使えとかって
簡単に言う奴。金はな、ある奴と無い奴とがいるんだよ。

旦那の職種によっては持ち帰りできないものだってあるだろーが。


なんかなー。メーリス的自分語りうぜーからやめてくれよ。
544名無しの心子知らず:03/07/08 23:10 ID:/xkzLzTf
(帝切or双子)って書いてあるからそんなに的外れじゃないんじゃないの?
それに、何が参考になるかわからないものだし
ついたレスの中から情報を取捨選択するのは質問をした当人でしょ。
ウザイならスルー汁〜
545名無しの心子知らず:03/07/08 23:24 ID:KRGL4b/8
なぜ543はそんなに怒り爆発しているのだろう...
546名無しの心子知らず:03/07/09 00:59 ID:/4ezV/kV
自分の経験を語らずに何を語れと言うんでしょうね>>543

事実、私は538ではありませんが542のレスは役に立ちましたよ。
あー、弁当やお惣菜で過ごしてるのって自分だけじゃない、ヨカッタ、と。
547名無しの心子知らず:03/07/09 08:34 ID:RpnGEPtf
543も双子の親なんですね。しみじみ〜。
リアルではどのような生活をされているのか大変興味あり。
548名無しの心子知らず:03/07/09 09:08 ID:YWwNErtV
昔々あるところに...(それは昔語り)

くっそ〜夜泣きされて眠いぜっ
549538:03/07/09 22:34 ID:SuZFbgVb
レスありがとうございます。
とりあえず市役所とお惣菜の宅配屋は調べてみますね。

>ただ、育児経験者でいらっしゃるので、心強いですよね。
もうかなり前なんで、ほとんど覚えてない・・・
ミルクってどのくらい飲むんだっけ?とか
新生児って肌着何枚着せるんだっけ?とか。
なんかかなり初歩的なことなんだけどね。
上は女の子なんで色々とお手伝い頼めるけど
その代わりご飯はしっかり食べさせなきゃだし気を使います。

ところでもうひとつ質問なんですが、
皆さんベビーカー以外のお出かけはどうしてます?
検診とか、予防接種とか。
小児科なんかは一人用のベビーカーも入れられないよね。
でもベビの腰が座る前は2人抱っこは出来なそうだし。
一応対策としてはクーファンに2人(違反ですか?)を考えてるけど
3ヶ月もしたら2人も入らないよね?

双子育児は誰も頼る人がいないとどうにもならないのか?
不安だよ〜・゚・(ノД`)・゚・。
550名無しの心子知らず:03/07/09 23:19 ID:kpwbphEH
あっ・・・わたし、予防接種を受けにおんぶとベビーカーで小児科に
行ってしまいました。だめだってこと知らなくて、看護士さんに
今日は特別だよって言われました。今度行く時はおんぶと抱っこで
診察室に入ることを、自宅でシュミレーションしてから行きます。


551名無しの心子知らず:03/07/09 23:42 ID:RpnGEPtf
え?看護婦さん手伝ってくれないの?
私がいつも行くところは
一人が診察中は待ちの間、一人抱いててくれるよ。
おんぶと抱っこでは、診てもらうときに
おんぶから降ろしたり抱っこしたりで余計大変では?
552名無しの心子知らず:03/07/09 23:46 ID:woUjb/zO
>549
散々、病院でも「双子はね〜、絶対誰か手伝ってくれる人がいないと」
と言われました。
退院直後から義母や実母に手伝ってもらったけど
3ヶ月くらいから昼間は一人です(夜は旦那が帰る)。
たまに友達が来て抱っこしてくれたり、予防接種など付き添ってもらえるから
まだ恵まれてるほうかもしれません。
日々買い物などで一人で二人を連れ出すときは、小さいうちはビョルンの抱っこひも
(新生児からたて抱きができる)とキャリー(ベビーカーにも、車にのせるベビーシートにもなるやつ)
で何とか。
首が座ってからは一人をおんぶで、ひとりはキャリーです。
ベビーカーが入れないところや、友達のいえにお邪魔するときは
シート部分を外してキャリーとして持ち運びしてますよ。重いけど便利。
これなしでは外出できません〜。
ちなみにコンビのドゥキッズです。
検診や集団の予防接種なんかだったら、会場にあらかじめ「双子だけど一人で
連れていく」旨話しておけば保健師さんでも手伝ってくれないかな〜。
あくまでも期待。でもそういうサービスがあってもいいよね!!
553552:03/07/09 23:51 ID:woUjb/zO
長い上に変な文章・・・ごめん。
旦那が出張二日目の為、疲れ切ってます。
もう寝よ・・・。
今日は二人とも寝付くまで粘ってくれたよ〜。とほほ。
明日はどうなることやら、毎日ギャンブル気分です。
554551:03/07/09 23:55 ID:RpnGEPtf
おぉ!同士よ!
うちも旦那出張3日目だよ。
来週末まで帰ってこないよ。
555名無しの心子知らず:03/07/10 00:01 ID:V++NxoR9
たぶんその時、他の看護士さんの手が空いていなかったのだと思います。
で、ベビーカーごと入れてくれたのでしょう。

ふん!手伝ってくれなくったってあたしゃぁひとりでやれるさぁ〜
ってついつい意固地になってしまう。
実際シュミレーションしたが、ふたりを続けて診てもらうと大変だけど、
間にひとり入れてくれれば楽勝なんだけどね。
流れ作業的な感じもなくなるしさ。
556名無しの心子知らず:03/07/10 07:14 ID:cL/HzDXp
流れ作業的、ってわかるな。
何につけてもそうなりがちで・・・。
お風呂に入れるときも、体を観察したりしたいんだけど
次々!って入れるし、しかも一人が泣いたりしたら焦っちゃうから
じっくり体を見ることもできないし。
もっとゆとりをもって接したいな。
557名無しの心子知らず:03/07/10 22:07 ID:yNriu8cV
私も予防接種に行くときは、おんぶ&抱っこ。
掛かり付けの小児科は予約なしで接種OKなので、いつも
すいている時間帯に連れて行っています。(午前診療の最後頃)
だから、たいてい看護婦さんに手伝ってもらえます。
558名無しの心子知らず :03/07/11 18:31 ID:LjpifotJ
妹が自然妊娠で三つ子を妊娠しました。
申し訳ありませんが、いろいろ教えてください。
親に買ってもらった妊婦用のガードル、
結構な数買ってもらったので、一つ新品のまま
いつか妹が妊娠したらあげようと保存していたのですが、
三つ子の場合、使用できるのでしょうか?
やはり普通の妊婦さんよりお腹も大きくなるから、
腹帯の方が使い出があるでしょうか?

また、マタニティドレスっていつ頃から
使いましたか?
やはり使う時期は早いのでしょうか?

最初に受診した医者が無神経な人で、週数より胎嚢が
小さいというだけで間違いなく流産するなんて無神経なことを
言う人で、妹はいまだそのショックから立ち直れなくて
ちょっと先の話をする気にもなれないみたいなんです。
現在3ヶ月入ったところぐらいなのですが、
三つ子だとマタニティドレスも早く必要なら
こっそりと用意しておいてあげたいなあ(わたしのお古と
もう一着プレゼントで購入しようかと)と
思っているのです。

長文すいません。よろしくお願いします。
559名無しの心子知らず:03/07/11 19:03 ID:KV3Iqo1c
人大杉で省略部分は読めないけど・・・
>558
私は双子でしたので、参考になるかわかりませんが
二人のうち、一人が小さめでお腹が大きくなる前に
入院だったので腹帯はほとんど使用しませんでした。
結局早産だったので、単胎の人よりもお腹は大きくなりませんでしたよ。
こういうパターンもあるということで。。。
マタニティドレスっていわゆる妊婦服のことでしょうが
しめつけるのが嫌だった(苦しくなった)ので
早いうちから、ゆるゆるの服を着てました。
あばらが開くのか、ブラジャーも早くからゴムのゆるめのやつにして
7ヶ月からはノーブラでした。
人それぞれとは思いますが。
私も始めに、双子とわかったときに医者から
バニシングツインの話ばかりされて、泣きながら帰ったものです。
でも検診の度、大きくなるベビーを見てすぐに立ち直りましたよ。
560538:03/07/11 22:31 ID:e4SYQLf2
みんなレスありがとう。
本当にここのスレは参考になります!
>552
私もドゥキッズ、視野に入れてみます。
でもチャイルドシート2台って考えるとベビーカーが二人乗りあわせて3台!?
になってしまうな〜
見てみたらチャイルドシートとしては2歳までみたいだし。

あ〜双子ってホントに大変だね。
産まれたら、こんな苦労も忘れちゃうくらいうれしい事&楽しい事が
いっぱいあることを切に願います・・・
561名無しの心子知らず:03/07/11 23:27 ID:IHhBk2PJ
昨日の夜のこと。
布団から出てあっちへごろごろ、こっちへごろごろな二人を、
きちんと並べて布団をかけようとしました。
まてよ?
並べてみると、同じ顔・同じ背丈。
ちょっと足を曲げれば、ほら同じ姿勢。
ぷぷぷ。
夜中ひとしきり母は笑ったのでありました。

翌朝。
ダブルでおねしょされてました(泣)
562名無しの心子知らず:03/07/11 23:49 ID:VGT6pOY8
>>561

まったりイイ!
563名無しの心子知らず:03/07/12 00:47 ID:qLobOZgX
家の双子 今3ヶ月なんだけど一人は首すわって寝返りはじめた。
昼間もゴロゴロ転がっては、戻れなくなって泣くの繰り返し。
もう一人の子は首まだ座ってない。
可愛いけどこれから大変だな〜と思う。はふぅ〜
564名無しの心子知らず:03/07/12 11:10 ID:sKDNSzs0
2歳半の娘二人、今朝から実家に遊びにいきました。
今夜は実家にお泊り〜。
なにしよう?
天国だぁーーーー
565山崎 渉:03/07/12 16:25 ID:7tseqvWu

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
566名無しの心子知らず:03/07/12 19:39 ID:5pMY65YB
>564
夜22時くらいに無性に淋しくなってしまう・・・に5000フタゴw

二人同時に留守になるのはそうでもないけど、片方だけがいなくなるのって
すごく堪えますね。
入院とかされるともう・・・・(ノД`)・゚・。
567名無しの心子知らず:03/07/12 20:37 ID:gyu9s/ZU
私は3つ子を産んだけど
1人(順番的には真ん中の子)がずっと退院できなくて。
やっと退院して普通に生活できるようになったのは1歳2ヶ月からだった。

…もうね、この前無事に3歳になったんだけど
今でも2つ年上のお姉ちゃんと三つ子の他2人と一緒に遊んでる姿を見るだけで
泣きそうになる。
これからも元気で育てよと、ほんとにそれだけ願ってるよ。
568名無しの心子知らず:03/07/14 10:57 ID:HRpxWUe4
>558
私は双子でしたが、参考になるかな〜。
私も胎嚢の形がイビツだから(小さかったし)多分ダメでしょうと言われ、
ものすごいショックを受けました。病院、変えました。
大きい病院は流産なんて日常茶飯事だからでしょうか?
患者にとっては「よくあること」なんかじゃないのにね。

お腹の大きさは早く大きくなります。
大体、2ヶ月は早いと考えて、8ヶ月で普通の妊娠の臨月くらい。
その先は・・・。
私は3ヶ月の時に5ヶ月くらいですか?ときかれていました。

戌の日より前にガードルをつけていました。
働いていたし、重くなるのでしっかり支えていた方が安心でした。
サイズはもちろんおおっきいものじゃないとダメですけど。
後半は腹巻タイプか腹帯でしたけど。
パンツもはけなくなります・・。最後は特大のやつ・・。

マタニティは5ヶ月くらいから着てました。
私は普通の服なんて着ることが出来なくなってました。
すいか・・それも特大スイカが入っているみたいでした。
37週まで頑張りましたが、
胴囲、1メートルを超えましたよ。

単胎でも人によってお腹の大きさって違いますよね。
多胎でもそれぞれだと思います。
でも、多胎に耐えうる体にしか多胎妊娠は起こらないっていいます。
多胎に安定期はありませんが、毎日、楽しんでください!って妹さんに伝えてね。
胎動を感じ始めると楽しくなります。
別々に動いてますもん!
569山崎 渉:03/07/15 12:30 ID:QKQxKWYp

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
570名無しの心子知らず:03/07/16 11:53 ID:gTNFuvmG
最近、ほっといても生活リズムが合ってきました。
同時に泣かれるのはつらいけど、同時に寝ててくれるのは助かります。
寝相も一緒だし。
おそらく2卵性だと思うんだけど、顔や体の大きさが違っても
やっぱり双子っぽい!と感じる今日この頃。
571名無しの心子知らず:03/07/17 00:10 ID:r43yl9Ae
ちょっとageます…
572名無しの心子知らず:03/07/17 00:16 ID:r43yl9Ae
あれ? 人大杉直った? 

トイザラスからメール着てたんで、ここにコピペ。欲しい人います〜?

■二人乗りベビーカーが4,000円OFF!
リクライニング機能付きの2人乗りベビーカー「ターンアバウト タンデム
ストローラー」がお買い得!お子様は2人並んで前向きでも、向かい合っ
ても座れます。ドリンクホルダー付きトレイや大きなバスケット、後席の
ホロにもポケットがついています。
7月31日(木)迄の期間中、下記のクーポンコードで、4,000円OFFになり
ます。お見逃しなく!
========================================================
●オンラインクーポンコード: 6CT (半角3文字)
●有効期限:7月31日(木)まで
(支払い確認画面にてご入力ください。お忘れなく!)
========================================================
■オンライン価格 14,999円
▼好評発売中▼
http://www.toysrus.co.jp/r.sp?f=230714B&j=%2Fwelcome%2Fcat.sp%3Fkeyword%3D710954%26l%3D1%26log%3D1

あと、クーポンコード 6FREE を入れたら、送料も無料になるよ〜
クーポンコードの入力は「半角」でね!!
573名無しの心子知らず:03/07/17 01:35 ID:072HI1iG
>558
私は去年三つ子を産みました。
腹囲は7ヶ月で臨月の大きさになりました。
病院の方針にもよると思いますが、どんなに順調でも
7ヶ月頃に強制入院させられる所が多いようです。

私はマタニティドレスは必要最小限で使い回し、
長期入院に備えて、可愛いマタニティパジャマを沢山用意しました。

それにしても、その医者は酷いですね…妹さん、悪阻は大丈夫でしょうか?
只でさえ不安な気持ちが大きいと思います。
いいお医者さんに巡り会えるといいのですが…
574558です:03/07/17 10:17 ID:jM7y5/Iu
>559さん、>568さん、>573さん
レスありがとうございました。
人それぞれとはいえ、やはり早くに大きくなる場合が
多いようですね。
今週末には妊婦服・ガードル・腹帯を用意して
妹のところに持っていこうと決めました。

先週末、電話で話したら気持ちもだいぶ回復して
つわりも無く、元気な様子でした。
病院を変えたら、しっかり説明してもらえて安心したようです。

いろいろ調べて早くに入院するとは分かっていたつもりだった
のですが、マタニティパジャマのことはすっかり頭から抜けていました。
使い古しで悪いかなと思ってたのですが、パジャマも譲ろうかと
思います。無いより多くあった方がいいですものね。

生まれてから、何か自分に出来ることは無いだろうかと、いつも
考えています。しかし、自分も幼児と乳児を抱える身。
三つ子の経験も無く、何も役に立てなくて、とても歯がゆいです。
今のうちに外食で美味しいものを食べておきなさいとしか言えず、
生まれた後も、哺乳瓶を洗いに行くことしか思いつかないです。

とにかく、母と一緒に、見守りつつ、支えていこうと思います。
暖かいレス、嬉しかったです。ありがとうございました。
57530W:03/07/17 16:12 ID:Rtx/KlX7
昨日の夜下痢のような微妙な痛みがあって(しかも陣痛風味で波がある感じ)
ビックリしてしまった。
この前の検診時には二人とも1600gあるっていったから生まれても何とか
大丈夫だとは言われてるけど・・。
でももう少しお腹の中で大きくなってほしいから必死に「もうちょっとお腹の
中にいようね」「まだでてきちゃダメだよ〜」と必死に語りかけてました。
それからしばらくしてお腹の痛み治ったけどもしやこれって前駆陣痛っていう
ものだったのかな・・。

うぅ〜・・もう少し赤ちゃんがお腹の中にいてくれますように・・。
576なまえをいれてください:03/07/17 16:32 ID:nywmAoNN
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
577:03/07/18 10:26 ID:ki2YlGoa
>>575
何かあったらすぐに(真夜中でも)病院ですよ!
578568:03/07/18 10:30 ID:ki2YlGoa
>>574
塩分水分だけは初期から気をつけたほうが良いです。
私は殆ど味のないようなものを食べていましたが(病院食が味がついていると感じたほど)
中毒症になり、死にかけました。
気をつけて下さい。
周りに協力してもらえると心強いと思います。
私も義理の妹がいろいろ気にかけてくれて、嬉しかったです。
579名無しの心子知らず:03/07/21 22:34 ID:m5uL+kKq
みんな専用ブラウザじゃないのかな?

夏休みに入っちゃったよー。
さーて、明日から、また公園三昧かな…。
580名無しの心子知らず:03/07/22 09:20 ID:KHZF5sEy
専用ブラウザじゃないの・・・。

上の方で、生活リズムが合ってきたと書いたものですが
この連休で、また狂っちゃって、
今日は、2:45(次女),5:45(長女),6:30 (長女),7:30(次女)
と、起こされました・・・。
今日まで休みだった旦那が、(別室より)出てきて
「寝てろ」と言ったのでまた寝たけど、自分が空腹で
8:30に起きちゃった。
あ〜あ。
もう6ヶ月なのに、こんな細切れ睡眠は辛いよ〜!!!
最近また、鬱気味。
先日、初めてファミリーサポートを利用したけど、
人見知りが始まったようで、なかれまくりでした。
とほほ。愚痴愚痴すんまそん。
581名無しの心子知らず:03/07/22 10:16 ID:TvoMHVuQ
>580 
>人見知りが始まったようで、なかれまくりでした。

1歳すぎに、市役所で託児つきの催し物があって、
2時間ほどあずけたら、
ずっと泣きっぱなしだったらしい…。
でも、2回目からは遊ぶようになった。
そのうち慣れるよ。もう少しの我慢。
582名無しの心子知らず:03/07/22 10:28 ID:KHZF5sEy
>581
洗濯物を干して、長女に授乳してから戻ってみたらレスが!
ありがとうございます。

そうですよね、もう少しもう少し・・・の精神でがんばります。
583名無しの心子知らず:03/07/22 10:48 ID:PKmHaAry
とうとうあの変な人、出ていったね。
嫌味なのかシャレなのかよく分からないヤな感じのレスする人。
でも一体何があったんだろう?
DMで批判でもくらったか?
584名無しの心子知らず:03/07/22 12:01 ID:IgDQq90t
ML話はNGだよ。荒れる元だし、訴えられるよ。
と言う訳で、ML話はここで

---------------- 終 了 ---------------
585名無しの心子知らず:03/07/22 20:29 ID:AVEqcDrh
「2卵性だから性別も体格も顔も血液型も性格も、全く似ていません」とか、
「1卵性だけど、性格が全く違います」とか
 あ た り ま え じゃん、て思いませんか?
双子(1卵性)は顔がそっくりだから、その他も似ていると思われがちで、
違う事を強調したいのは分かりますが。
586名無しの心子知らず:03/07/22 20:39 ID:nb7zRPoz
>585
何の話ですか?
587名無しの心子知らず:03/07/22 20:54 ID:AVEqcDrh
>>586
話が唐突で失礼しました。
地元の双子サークルの人たちのことです。
みんながみんな言っている訳ではないのですが・・・。
別に強調して言わなくても、全員双子の親なんだから、
そんなこと分かってるよ、といつも思うもので。
軽く「違って当たり前だよ〜。」とはその方たちには
言いました。
588名無しの心子知らず:03/07/22 23:40 ID:79LueFcN
>587
ははは、双子の親同士で言い合ってる・・って状況なら
なんか可笑しいね。
589一卵性を妊娠中:03/07/22 23:58 ID:cPp3Ri7B
私が持ってる本では、
一卵性は遺伝子学的には同じ人だから、性格も似ていると書いてあるんですけど。
二人でいる時は例えば「喋る人」「聞く人」と役割分担をしていることがあるが、
それぞれと話すとやっぱり似た性格だと。
そんなに全然違うもんなんでしょうか。
590名無しの心子知らず:03/07/23 11:06 ID:uCld3LsI
一卵性だと、血液型、星座も同じだから、
占いによると、同じ性格、同じ運命になるんだよね。
でも、どうしてこうも性格が違うのか....不思議。
591名無しの心子知らず:03/07/23 11:09 ID:MjFa8q0j
うちも性格全然違う。
積極派と消極派。
どちらかが強く出るようになると片方はその子に任せてしまうようになり
消極的かつ依存的になるような気がする。
ちなみに周りの双子の親何組かと集まったときも「性格逆だよねー」と
みんなで話してます。
592名無しの心子知らず:03/07/23 12:46 ID:URQRE19o
私よく言ってる・・・・「二卵性だから似てません」
買い物とかいくと
「あれ〜双子なのに顔が違う〜」ってしょっちゅう言われるから。
ウザイ。
593名無しの心子知らず:03/07/23 16:04 ID:CSMBn/4t
親から見たら、けっこう違う顔なのに
「やっぱり同じ顔だね!」って言われるのも嫌だな。
双子=同じ顔ってイメージが先行してるかんじ。
よく見てよ!違うでしょ!って思う。

でも双子母だけど、うちは二卵性なので
一卵性の双子ってどんなかんじかな?と気になる。
やはり性格とか似てるのかと思ってたけど
そうでもないのですね。
すいません・・・。
594名無しの心子知らず:03/07/23 16:10 ID:4nE/jOb+
うちも二卵性。
しかも「これでも姉妹?」って思うぐらい似てない。
「え?本当に双子?」って言われたこともある。
なんか「似てなくてごめんなさいね!!」って言ってやりたくなることもあるよ。
悪気なんてないんだろうけどね・・・・
ホント、双子=同じ顔って思い込まれてるね。
前に、同じ中学に7組の双子が入学したってニュースでやってたけど
「おなじ顔が7組で大変ですよ。」って校長がインタブーに答えてた。
オイオイ、ミックスツインまでおるぞ。


595名無しの心子知らず:03/07/23 17:00 ID:3esK+eK2
>594
昔の漫画なんか読むと、
男女の双子なのに、同じ顔ってのが結構あったりする。
双子妊娠して、双子関係の本読むまで、なんとも思わなかった私…。
596名無しの心子知らず:03/07/23 17:32 ID:0whtpGqC
>593
>よく見てよ!違うでしょ!って思う。
胴衣だ〜
うちは二卵性だけど、たまに一卵性に間違われる事もある。
よく会う人は余裕で見分けてくれるし、メチャクチャ似てるって訳でもないと思うのだが…
輪郭や髪質がちょっと違うんだけど、顔のパーツは結構似てるかな?
痩せてる時は違いが分かり易いけど、太ると似てくるみたい。


外に出ると「双子なのに〜」「双子だから〜」と言われる機会が多くてウザかった。
ベビカで同時に寝てたりすると「双子だから寝るのも一緒なのね」と言われたり。
そりゃー生活パターンを合わせてるんだから、同時になる事も多いって(w
たまたま同じ寝相だと妙に感心(感動?)されたり。
597名無しの心子知らず:03/07/23 17:59 ID:rfVWEGlH
>>595
読んだことはないんだけど、
ツインのシャム双生児の漫画もあった。
半神とかなんとか。
598名無しの心子知らず:03/07/23 21:52 ID:Yeo0FTfm
>597
萩尾望都は双子が登場する漫画が多かったと思う。
ざっと思いつくだけで
「アロイス」「11月のギムナジウム」「セーラヒルの聖夜」「海のアリア」
あと脇役とかにも良く出てきたし。
599名無しの心子知らず:03/07/23 23:24 ID:QnJDcTwe
離乳食って、大変ですよね・・・。
ダラ奥アンド、べべ未熟児ってことで
スタートは遅めでいいや〜って思ってる6ヶ月です。
でも、そろそろ考えないといけないな〜と。
でも二人に食べさせるなんて・・・。
考えただけで鬱。
二人並べて、一緒に食べさせたほうがいいのか、
別々にしたほうがいいのか、どっちが楽だろう。
ついつい「楽」を追求してしまいます。
600名無しの心子知らず:03/07/23 23:52 ID:M5LKY5ZL
ふたり並べて一緒が楽。

ロタウィルスに感染したとき、
Aウンチおもらし→Aのお尻をあらって、着替え→汚れたものを下洗い→Bウンチおもらし
のエンドレスだった。
似たようなことになると思われ。
結構子供の食事って、時間かかるんだよね。
601名無しの心子知らず:03/07/24 14:52 ID:2pYcU0VF
家は1歳のミックスツインズですが、スーパーなど外出すると知らない人から
「 顔にているわね、一卵性?二卵性?」
「 似てないわね、男と女じゃ 似ないかー」
と、いいかげんな事をたびたび言われます。
いちいち返事するのがめんどうなので
なにをいわれても「そーですか〜」と適当に相槌うってるけど。
それで、たまに双子ママに遭遇すると
むしょうに嬉しくなって挨拶しちゃいます。


602名無しの心子知らず:03/07/24 22:46 ID:DJiTQPKx
一卵性のミックスツインズがアリだと思ってる人にまで、いちいち説明する気にならないだろうなー
適当に相槌が正解でしょう。なんでも愛想笑いでやりすごせるのは日本人の特権(?)
603名無しの心子知らず:03/07/25 00:04 ID:lG9Ig/8U
二人一緒に離乳食をあげるときは、どんなスタイルでしょうか?
うちにはラックが、一つしかないので
一人はラックで、一人は私の膝かな〜と思ってるんだけど
やりずらそう。
やっぱり、ラックをもう一つ買ったほうがいいのかな?
604名無しの心子知らず:03/07/25 03:34 ID:yji++Ho9
ラックは場所取るので、
うちではテーブルに引っ掛けるイスを二つであげてます。
外で食事する為のものだけど。
コンパクトでいいんだけど、足がぶらぶら。
本当は足がふんばれる方が噛む力がつくらしい。
どうせラックでもまだ足ぶらぶらなので使ってますが
もう少ししたら考えなきゃなーとは思ってます。
603さんは今さらラック買うなんてもったいない!
っつーか、よくラック一つで新生児期やってきたね〜、エライ!
ガード付き赤ちゃんも座れるイスや、
大人イスに取り付けるフォーウェイキッズチェアとかがいいんでないかい?
離乳初期ならお風呂チェアや歩行機など、なんでもいけるっしょ。
ただ、一人ヒザは片手が使えないからツライよ。
605名無しの心子知らず:03/07/25 03:59 ID:iyLbEMRg
>>603
うちは1歳6か月ですが、いまだにトミーのバスチェアに
1人ずつ座らせて、雛のえさやり状態でごはんをあげてます。
先週の健診の時、保健士さんから「双子で大変なのは分かるけど、
そろそろ自分で持って食べるようにして下さい」といわれちゃったよー。
606名無しの心子知らず:03/07/25 18:42 ID:PgTV4BYy
自転車の3人乗りって、いつくらいからできましたか?
それとベビーカーってどのくらいまで使いました?
某紙に自転車の補助席に乗れるようになったのでベビーカー卒業(満1歳)
なんて書いてあったもので。
まあ、その人は子1人なんで参考にはならないとは思ったのですが。
後ろ席って危なさそうだし。
607名無しの心子知らず:03/07/25 20:14 ID:X9IITqiW
自転車の三人乗りの話はしないほうが・・・・
違法ですし・・・
608名無しの心子知らず:03/07/25 20:18 ID:j5Hohxcv
まぁ、違法だけどママの自己判断だろうね。

でも、二人の子供を乗せたり降ろしたりするには
必ず子供を一人乗せたまま自転車を手放す瞬間があるから
危ないと思うよ。
こけて脳挫傷って話を聞いてから私は怖くなりますた。
609名無しの心子知らず:03/07/25 20:21 ID:lmqGpFhF
>608
一人が自分で乗り降りできれば手を離す瞬間はない
610608 :03/07/25 20:42 ID:j5Hohxcv
あ。そうか。そうですね。

当方一歳になったばかりなので、
ママが乗せ降りするばかりかと思ってました。

611名無しの心子知らず:03/07/25 21:23 ID:6B+efBBx
>>603
うちは、まだおすわり出来なかった頃は
アカチャンホンポのバスチェアに2人をすわらせてました。
前の部分、おもちゃとテーブルの2パターン使えて便利です!
お風呂よりむしろ食事で毎日使いました。

おすわり出来るようになった頃からは
床に座らせ、私も座って椅子もテーブルも無しであげてます。
テーブルに物を置くとすぐひっくり返されるので、
お皿は私がキープしてます。
612603:03/07/25 21:27 ID:SxtcLAXx
レス下さった皆様ありがとうです。
バスチェアいいですね!ラックにくらべたら場所もとらないし
まだおすわりできないけど、なんとか座れそうだ。

今日は出産した大学病院での検診だったのですが
ドクターからも「そろそろ離乳食始めてね」と言われ
最後通告(?)された気持ちになりました。
そろそろ観念して始めます。。。

自転車は私も恐いな。
双子妊娠がわかった時点で、もう乗るのはあきらめて
母に譲りました。
613名無しの心子知らず:03/07/25 21:43 ID:7nf2+sL1
うちもお下がりで貰ったラック一つでしたが、寝てはくれるのに、椅子にすると
嫌がって食事どころではなかったので、歩行器に乗せて食べさせてました。
半分立って食べてるようなものでお行儀よくありませんでしたが(^_^;)

614名無しの心子知らず:03/07/25 22:08 ID:ZGc2H989
まだ妊婦なんですけど、自転車の必要性はよくわかります。ウチが最寄り駅まで15分あるので。
でも、くれぐれも、子供だけを乗せた状態で目を離すのはやめて下さい。
近所のスーパーの駐車場で、死亡事故がありました。
子供だけが乗せられていた自転車が倒れたところに車が来たそうです。
615名無しの心子知らず:03/07/25 23:19 ID:ctlOVksM
2人乗せるときは必ず後ろの子から乗せて、
おろすときは前から降ろすようにしてます。
で、子供には乗せる時「絶対動くな!」と口うるさく言ってます。
やっぱ、自転車でないと不便なのよ。
車に乗れない身の私としては。
616606:03/07/25 23:24 ID:PgTV4BYy
自転車の件、ご意見ありがとうございました。
確かに危ないですね、3人乗り。諦めるか・・
617名無しの心子知らず:03/07/25 23:32 ID:lmqGpFhF
幼稚園に前後に乗せて送り迎えしてる人いるけどね。
うちのほうじゃ3人乗りも当たり前だからなー。
みんなやってる。
でも自己責任で自己判断でね。
誰も何も保障してはくれない
618名無しの心子知らず:03/07/26 00:24 ID:D6EbC0Qu
自転車にいつも2人乗せてて、先日たまたま一人だけ後ろに乗せたら安定感悪くて
フラフラした。
前後に乗せてるとしんどいけどバランスがとれてたのね〜。
619名無しの心子知らず:03/07/26 01:14 ID:OgmIGdiu
うちは必ずヘルメット着用させてる。
620名無しの心子知らず:03/07/26 13:06 ID:RZlkT/c/
自転車。うちは1才すぎた頃から乗せてます。
615さんと同じように 必ず後ろから乗せて、前から降ろすが鉄則!
前だけ乗った状態で手を離すと安定悪くてとても危険です。
それと、同乗器は前も後のも肩からシートベルトができるタイプのもの
にしています。万が一子供が寝てしまっても少しは安心かと・・・

只今うちの子たち三歳半。 今のところヒヤっとすることなく
自転車での買物をこなしております。
621名無しの心子知らず:03/07/26 13:13 ID:RZlkT/c/
連続カキコすみませぬ。
ベビーカー(縦型)は現在もたまに活躍しておりますよ。(3歳半)

うちはマンション在住なので、駐車場の到着しても爆睡している子供たちを
のせて車→玄関まで移動してます。
さすがに窮屈そうだけどちょっとの間だけだし、夫婦どちらかの手が空くので
荷物ももてて1度で移動できるのが便利。
引越し前に手放そうが迷ったけど 今は置いておいて本当によかったと実感してます
622名無しの心子知らず:03/07/26 17:33 ID:nbICMpqP
3ヶ月の娘達。
さっき、2人揃って夕暮れ泣きを始めました。
いつもは片方ずつ時間差で泣くのに今日は同時でしかもやけに激しい。
あやしてもダメだから開き直って2人のバカ泣き顔を写真におさめてしまえ、と思い、
カメラを向けたところ、2人ともぴたっと泣きやんだので
あれっ?と思いつつカメラをひっこめたらまた泣く、向けると泣きやむ、、、。
これを何回も繰り返してるうちに機嫌よくなって寝てしまったよ。
なんてことないが2人が同時に同じ反応するからカワイイ。
623名無しの心子知らず:03/07/26 17:38 ID:zfjDI+yC
双子って畜生腹っていうんだよね?キモーイ
624名無しの心子知らず:03/07/26 22:25 ID:YSFEvSPE
> 622
うちも「夕暮れ泣き」ありましたよー。
も〜、どう手をつけてよいのかわからないくらい。
あまりにもなき方がひどくひきつけ起こすと思った。
ただ、本当にひきつけ起こしたらクセになると聞いたのでビビッタけど。
1歳になったら娘の方がいまだ夕暮れ泣きを激しくて、
こっちが疲れちゃう・・・。そんなとき息子は
心配そうな顔つきで泣いてる娘の方をみて静かにしててくれるんだよね。
どんなに息子が泣いているときでも、片方が泣き出すとジット見ている
625名無しの心子知らず:03/07/27 23:09 ID:4DIbpxCq
623は不妊賞(w
しかも不妊治療反対派ww
626名無しの心子知らず:03/07/27 23:29 ID:omFgvThD
うちは夕暮れ泣きは一人だけで、その泣いてる子の方ばかり
抱っこしてた。
比較的もう一人の方は泣きも少なくて手が
かからなかったせいかあまりかまってなかった。
そしたらその手のかからなかった方がある日を境に
「あ゛〜〜〜!」と雄叫びを連呼。
いわゆるカンムシ。
双子の場合、先に泣いたモン勝ちみたいなとこあるからなぁ。
やっぱ平等に抱っこしてあげないとね、とつくづく思ったよ。
627名無しの心子知らず:03/07/28 00:43 ID:0ptZUCwN
自分が妊娠して、それが双子だと分かった時
「げ。畜生腹かよ」と一瞬思ったので
>623の気持ちは分かる。
やはり人としての自然に反してるような気がするよ。

でも、まあ産まれて来た息子達を見てると
「ま、畜生でもいいんじゃない?」って全然気にならなくなりましたが(w

でも自分でいったん思ったことなので他人に言われても腹が立たない。<畜生腹
628名無しの心子知らず:03/07/28 07:43 ID:qWAdloQs
>627
私はあなたの気持は全然理解できない。
人としての自然、って何なのよ。
629名無しの心子知らず:03/07/28 08:27 ID:Sjm1/ebF
煽りは相手にシナーイ
630名無しの心子知らず:03/07/28 08:43 ID:bVdv+8E5
横にごろんと寝て同時におっぱいを吸わせようとした覚えなら・・・。
631名無しの心子知らず:03/07/28 09:36 ID:pvHfPJMH
ははは!そうだね。
私も寝かしつけのとき、二人の子を抱えるようにして寝ていると
なんだか、犬にでもなった気分だよ!
私って哺乳類だなぁと感心するひとときです。
それが、また可愛いんだけどね。
632名無しの心子知らず:03/07/28 11:36 ID:kG8axL0V
双子ちゃんかぁ・・・。可愛いね。でもはたで見てるだけならなんとでも
無責任なこと言えるんだもんね。双子ちゃんのママの日常がこんなにも
大変そうなのをこのスレ見て知りました。まだ一人っ子の母の私としては
ほんとえらいと思います!みなさんすごいです。一人でひーひー言ってる私って・・・
逝ってきまつ。
633名無しの心子知らず:03/07/28 16:28 ID:Hoik4jki
>632
ありがとう。

ここに、こんなに理解してくれてる人がいるのに・・・。
さっき、町内会の婦人部長さんから電話がきました。(婦人部員なので)
で、何の電話かというと、来月の夏祭りの準備の手伝いを
してもらえないかと。
お盆に重なってるので、ほとんどの部員が帰省などで留守にすると。
で、家にいるのなら手伝ってほしいと。
向こうはうちに双子の赤がいることは知ってるんだけど
一応、全員に聞いてみてるんだな〜と思いながら
「申し訳ないけど、とても無理です・・・」と恐縮しながら断ろうと・・・
思ったら、もう向こうは食い下がる食い下がる。
いや、だから、二人もいたら手が空かないから物理的に無理なんだと
訴えても理解してもらえませんでした。
婦人部も、旦那が私の入院中に勝手に引き受けてしまったので
せめて、当番の活動だけは・・と思って頑張ってます。
でも向こうにしてみたら「大変なのはみんな同じ」なんでしょうね。
今回の手伝いが無理なら、その当番活動で他の人の分もやってもらうかも
みたいな事を言われて仰天。
自分の当番だけで精一杯なのに。
もう意地で、抱っこにおんぶで行ってやろうかと思いましたよ!!
実際には無理なので後日断ることになると思います。
部長さんも大変だというのはわかるけど、もし私が反対の立場なら
あそこまで言えるかなと考えました。
私が甘いのかな。
634名無しの心子知らず:03/07/28 21:19 ID:8jjfc+ev
> 633
>> もし私が反対の立場ならあそこまで言えるかな / 私が甘いのかな
双子ママの苦労を何も知らない人には、
私達の立場や状況など解るはずありません。
まして婦人部長なら自分自身の立場で精一杯でしょうから
双子がどんなに大変かを説明するだけ無駄でしょう(←悲しいけれど)
子供つれていくとどこまで手伝いできるかわからないと事前に伝えた上で
ホント、これみよがしに双子を連れていって手伝いが出来ないのをみせつけ
たいですよね(ちょっと意地悪でしたね)でも今後のお付き合いがあるから
そんなこと出来ないけど。双子ママは肉体的にも精神的にも疲れきっているのに
こんなキズカイまで入ってきたら凹じゃいますよね。

話はそれますが、実父が双子の世話を最近してくれる様になったのですが
聞いてたのとヤルのとは大違い、こんなに双子は大変とは思わなかった、と。
それで実父の知人達に「双子は大変なんだ」と節に訴えている姿をみて
今迄さんざ世話ずくしの実母と私はクスっと笑っちゃいました。


635名無しの心子知らず:03/07/28 22:14 ID:OOREsv/q
この前初めて三つ子の乗ったベビーカーをみました。
汽車ぽっぽ状態で前後に3つ繋がっていました。
636名無しの心子知らず:03/07/28 22:26 ID:2yYdlEGG
かわいいっすねー 想像しちゃった
637名無しの心子知らず:03/07/29 01:39 ID:Y0fgOp6R
夏祭りの手伝いかぁ〜
妊娠中はお断りしたんだけど、「じゃ来年はよろしく♪」って言われたんで
オイオイ・・と思いながらも、次の年は手伝うことに。
預けられる実家が近かったから、出来たんだけどね。
それでも大変そうに思われたらしく、昨年と今年は声が掛からなかった。
それは、それでチト寂しい気もしたりしている・・・
638名無しの心子知らず:03/07/29 02:21 ID:K/+06dXW
娘Aだけがいつも夕暮れ泣きも含めてやたらぐずるので
いつもそっち優先で抱っこするハメになる。
なんとなく娘Bも抱っこしてあげなきゃかわいそ〜と思い、
抱き上げたら泣かれた。おろしたらまたゴキゲン顔に戻ったよ。
手がかからなくていいけどなんかブルーになった、はぁ。
639名無しの心子知らず:03/07/29 03:07 ID:Ze1T9iEf
双子の母親って自分達は特別よ!みたいに思ってるよね。ウザーイ
640名無しの心子知らず:03/07/29 07:22 ID:33hd3ltV
多胎の特権や面白さがあるからこそ、育児できるの。
私の連続睡眠時間が1時間以下の日が続いて、ふらふらになっても、
同時泣きに、両方抱っこできないもどかしさに途方に暮れても、
二人居るからテンションあがっていたずらも一人の四倍以上されても、
おそろいの服着せたり、二人で笑いあったりする姿を見ることで
バランス保てるのよ。
ちょっとくらい、特別よって思わないとやっていけないのよ。
そんなもの胸の中だけで、さらけ出しはしないけど。アホじゃないから。

私は多胎育てたから今一人っ子育てたら超余裕だけど
普通に一人だけ産んでいたとしても大変で泣いていたと思う。
641名無しの心子知らず:03/07/29 11:16 ID:JiyQxZlR
禿堂。
たとえ一人っ子だったとしても、育児経験がない場合はきっと右往左往してたと思う。
だから一人っ子ママを馬鹿にしたりはしていないよ。

ただ、乳児の頃は、確かに「特別に授かった」って思わないとやっていられなかったなあ。
あの頃は,W笑顔とオソロの服とツインベビーカーに癒されてたわ。

双子も4歳になって、やっと私にも余裕出てきました。
お出かけも私一人でできるようになって、タノ(・∀・)シイ!
服はオソロじゃなくなったけどね…。
642名無しの心子知らず:03/07/29 12:17 ID:a81xkcqn

双子の赤ちゃん どうやって寝かせてますか?
今は大人用のシングルベッドに落ちない様に柵くっつけて寝かせています。
もう1つベビーベッド購入しようか(サークルにも使えるタイプ)迷っています。
643名無しの心子知らず :03/07/29 12:41 ID:BWOs9m/h
うちは最初は一つのベッドに二人。

3ヶ月頃からベビーベッド二つ。
フローリングで大人もベッドなのでこうしてます。
644名無しの心子知らず:03/07/29 12:48 ID:6mqbIKL+
↑IDが坊主時速9m

うちはベットは用意せずに、大人のベットの下にベビー布団二つ。
夜泣きして私がベットの下で(床に)寝ることもしばしば。
645名無しの心子知らず:03/07/29 16:50 ID:5M91P5T/
ダンナがダブルベッドに一人寝、
私と双子は和室でお布団。
新生児の頃は小の字で、
今(11ヶ月)は寝ながら転がりまくるので
ジュニア布団に二人横に寝かせ、コの字型。

そのおかげか、すっかり夜はご無沙汰。
夫婦仲も終わってます。離婚したい。
646名無しの心子知らず:03/07/29 16:57 ID:giDP4rSC
双子はもうすぐ3歳。
和室(6畳)にダブルの布団2枚を敷いて
家族4人で寝てます。
二人はあっちこっちごろごろするので
私も夫も、横向きになったり、
子供と入れ替わったりしてます。
647名無しの心子知らず:03/07/29 23:17 ID:UG+VxQbU
夜は、和室で私がシングル布団で、双子はその隣で
大人用マットレスを半分に折った物の上に二人で寝てます。
ちょっと高さがあるので(10センチくらい)、
寝返りを打つようになったら危ないかな〜。
それと最近は、一人が起きて「アーウー」騒ぎ出すと
もう一人も目覚めちゃって可哀想なときもあります。
今も、後に寝たほうが何故だか突然「ギャー」と泣き出し
先に寝ていたほうを起こしちゃって。
少し離して、たとえば私は間にはいって「小」の時で寝たほうが
いいのかなと、考えてます。
そうなるとまた布団を増やさないといけないよな・・・。うーん。
648名無しの心子知らず:03/07/29 23:25 ID:Y27MDSjr
どうしても欲しかったから辛い治療もがんばり、赤ちゃんをこの手で抱けたら
仕事なんて辞めても平気!と思っていたら待望の妊娠。実際、双子育児しながら仕事を
続けるのは難しくやっぱり退職する事に。仕事も子供も欲しいなんて欲張りなのは
十分わかっているし子供に失礼じゃないとも思うのですが、退職して数ヶ月の今
なんだかムナシイ気持ちで一杯。やっぱり好きな仕事続けたかった。
カワイイ子供達を見てると、辞めて24時間一緒にいる方が大切というのはわかっているの
ですが・・・。(復帰できないだけに引きずるのかもしれませんね)
649名無しの心子知らず:03/07/30 00:04 ID:qNxycI++
4ヶ月の双子がいます。
たまに「小」の字で寝てみたりしますが、
2人が順番にかわるがわる泣いたりすると、
私は右向いてあやし、左向いて背中トントンしてやったりで、
大変疲れて眠るどころじゃなくなったりします。
しかもこんな時に限って本当に交代で泣く。
650名無しの心子知らず:03/07/30 00:38 ID:YB6Had/j
小さい双子ちゃんのママさん達がんばれ〜!!

うちも一人が延々夜泣きをする子でゆっくり夜寝たためしなかったけど、
1才半になった頃から朝までぐっすり寝てくれるようになりました。

そんな子達も今は3歳半。
眠れなかった日々も今はいい思い出として語れますよ。
いまは本当にツライかもしれないけど がんばって下さいね!

651名無しの心子知らず:03/07/30 01:28 ID:k19hVoUW
双子の母は強し。強くならなきゃやってられん。
それと特別に選ばれたから双子を生んで育ててると思わなきゃやってられん。
時には泣きながら自画自賛もするさ。
652名無しの心子知らず:03/07/30 07:43 ID:mncRx72C
>648
なんだか、とっても解るわ。
私の場合は思いがけず妊娠発覚。
仕事もノリノリで数年後のビジョンなんかを熱く語ってたのに、
正直妊娠は嬉しかった。
でも子供がいれば(しかも二人も)今までと同じ働き方はできないし
協力体制もなく通勤も2時間かかるので辞めてしまった。

子供は可愛いけど、毎日むなしくて何か自分のために勉強したくて、
でも、本当にやりたい事はなんだったのかなと自問自答の日々です。
今一歳半。
子供の相手と家事が仕事。。と最近やっと割り切れてきた。
でも、こうやって、何のとりえもないオバサンになっていくような気がする。
653名無しの心子知らず:03/07/30 10:04 ID:AuUV8OAs
双子ママは強い。(もち三つ子ママも)
小さいときは大変だけど、二人も同時に子育てするんですもの。
きっと、得るものも大きいハズ。
がんばって。(あっ、がんばりすぎなくてもちろんいいのよ)

気に障ったらごめんなさい。>>652

654名無しの心子知らず:03/07/30 14:36 ID:/qErQ536
勉強なんてしようと思えばいつだって出来るんじゃないの。
そう、今じゃなくてもいいじゃない。
せっかく可愛い子供を複数同時に授かったのに、
この一番可愛い時期をそんな風に過ごしちゃもったいない。
子育て以外の楽しみは子育てが一段落してからいくらでも楽しめばいいじゃない。
655名無しの心子知らず:03/07/30 14:46 ID:lGbi5WuX
私は双子の産休明けから仕事に復帰してます。
初めて立ったとか歩いたとか、
節目節目は全部保育園の先生からの報告です。
できるものなら私も専業でいたかったと心から思います。
働く母親なら双子の親でなくてもみんな同じ葛藤を経験してるとは思うけど。
656名無しの心子知らず:03/07/30 16:13 ID:2vywbimz
仕事をしていても、専業でもお互いが羨ましくなる事って
ありますよね。
そんな私は、元保育士の専業です。いずれにしても子ども相手・・・。
それもなんだかなー。
657名無しの心子知らず:03/07/30 17:34 ID:IcnI5tvR
春に双子を産んだんですがこのごろお散歩とか健診とかで
子供を連れて外に出ることが多くなりました。
出産するまではあまり目につかなった(気がする)のに、
どこからともなく現われて、
「双子ですかー?うちも双子なんですよー!!」と
声をかけてくれる双子ママ達に外出の度によく会います。
双子は双子を呼ぶんだろーか…。
いずれにしてもなんかとても嬉しいです。
658名無しの心子知らず:03/07/30 18:11 ID:pmoTix4m
畜生腹同士、くっつくものなのね。
659名無しの心子知らず :03/07/30 22:03 ID:A6GUDHuY
以前、とある働く女性に、

女の人の場合どうしても結婚出産で生活環境が左右されるから
子供を持って、それでもどうしてもやりたいことが、その人の本当にしたいことよ!!
といわれた事がある。

今思うと意味深いお言葉である。

どうしてもしたいこと......2chか?(おぃおぃ)



660名無しの心子知らず:03/07/31 01:16 ID:5dL49liy
654に禿げ胴〜
勉強も仕事もいつでもやれる。
でも0歳児のかわいさは今だけ。
よく見ておかなきゃもったいないわ。

648の言いたい事ってなに?
スレの流れ無視の独り言。
私は治療中に、将来に備えて資格取りましたけど。
育児中の今って、次のステップに備える時期なんだよ。
くよくよしないで頑張れ!
661名無しの心子知らず:03/07/31 07:15 ID:Ie0RAqBT
ただ仕事をしたいっていうのとは違って
今迄築いたキャリアを突然断ち切ったので(?!)
言ってるんじゃないの。
普通 そこまでいった人はたくさんいるわけじゃないから
理解しずらいと思うけど
662名無しの心子知らず:03/07/31 12:15 ID:BRiQM67/
すみません〜久しぶりにきました、質問で恐縮ですっ
今ツイン●ピンのベビーカーを持ってますがやはり取り回しがちょっと・・
なのでサイド●●サイドを検討しております。
他に軽くて使いやすいベビーカーがあるわよ〜と
おっしゃる方ご意見を伺いたいのですが、よろしくお願いしますっ
663名無しの心子知らず:03/07/31 13:21 ID:79dNS6Ay
躾が難しい。
片方が噛むんだけど噛んですごく叱っていたら笑顔が消えてきた。
もう片方の噛まれる方は叱られないから笑顔全開。
すごく叱るのをやめよう。
それと叱る時は両方を叱ろう。
双子って対等だから難しいですね・・・
664名無しの心子知らず:03/07/31 13:25 ID:YoFRtkjp
katojiのツインストローラーというのを買いました。自分で調べた中では
最も軽かったので。ほかと比べてないから使い勝手の比較はできないけど
特に今不満はありません。色が黄色しかないのが難といえば難。
665名無しの心子知らず:03/07/31 14:44 ID:nKJTbEiQ
双子ベビカ邪魔。
666名無しの心子知らず:03/07/31 18:07 ID:XpQ1K8C6
>662
俺はこれが欲しい。
ttp://www.oningyo.com/baby/d/d_500.jpg
でも、もうツイン買ったし嫁がダメという。
でもこれにつかまり立ちして、顔を覗かせている双子を想像するともう(ry
667名無しの心子知らず:03/07/31 18:08 ID:Jci20ZwY
邪魔ですかね。
やっぱり邪魔でしょうね。
場所とりますものね。

車椅子も邪魔ですか?
。。こんな事書いたら怒られるかな?
668名無しの心子知らず:03/07/31 18:09 ID:wgCKFQEK
>>667
煽りは放置。
669667:03/07/31 18:14 ID:Jci20ZwY
でもさ、自分で押していても
邪魔だろうなーと思うことが多くてさ。(T-T
狭い道や混んだ道。
皆がベビーカーに寛容とは限らない。
特に駅なんかで思いがけず混んだとき
ほんと肩身狭いよ。
多分車椅子の人も同じ思いかなー。なんて先日思ったので
書いてみますた。
670名無しの心子知らず:03/07/31 18:23 ID:SZ+uuoyx
>669
一人は抱っこヒモで一人はベビカ使え。
車椅子の方々と同列にするな。ずうずうしい。
双子ベビカで混んでる電車に乗るのか?
馬鹿かおまいは??
双子産んだ時点で外出などあきらめれ。
どうしてもってときはタクシー使え。
671名無しの心子知らず:03/07/31 18:46 ID:UNe4vwm7
>>665
冷たい人だね、あんた(呆
双子ちゃん連れてお出かけしようと思ったら双子用ベビーカーは
仕方ないんじゃない? 私はまだ一人っ子の母だけど、双子ちゃんを
ベビーカーに乗せて押してるママってとても微笑ましいけどな。
672名無しの心子知らず:03/07/31 18:52 ID:tIguxiIe
>662
先日、カトージのツインストローラーの展示品を見てきました。
試乗させたり持ち上げたり色々弄って、結局 買わなかったけど(w
SBSを検討されてるなら、実売価格も同程度だしどうかな?

店でメジャーを借りて幅も計ったけど、最大でも78-79cmくらいなので
大抵のエレベーターは問題なく乗れるし、軽い。(取りまわしは普通)
>664さんも書かれているように色が真っ黄色なのが…ですが。
SBSにも言える事だけど、ハンドルが低く背の高い人には向かなそうなので
もし可能なら、現物を見てみる事をオススメしまつ。
673名無しの心子知らず:03/07/31 19:28 ID:tIguxiIe
>666
これと似たのでプスプスという乳母車があるのだが
ベビカスレの過去スレでこのテのは可愛いけど実用的じゃないという
意見が出てたように思うよ。

>669
目的地によって1人用と2人用を使い分けたりしてる?
1人用のB型やバギーは1台あると便利よ。
674669:03/07/31 19:38 ID:Jci20ZwY
えぇ。使用頻度は一人ベビカと半々です。
でも、例えば電車に乗るときなんかは一人抱っこだともう一人はベビカのまま
乗車しちゃってます。しかぁし!
このスタイルだとトイレ行けなくないですか?
それに、長時間だとそろそろ重くなってきた。
みんなどうしてます?

そんなわけで先日、昼頃にだからと思い双子ベビカで乗ったら
いつもガラガラなのに
思いがけず団体が乗ってきて肩身狭かったぁ。。と言う事があったのでした。

どうなんでしょうね。
675名無しの心子知らず:03/07/31 20:07 ID:G4ex/Tli
>>668
禿同。ここ最近1日1回くらい無理に入ってくる方が
いらっしゃるのですが、スルーしましょうね〜。
676名無しの心子知らず:03/07/31 21:03 ID:STI4S0Cj
肩身が狭いといえば、今日スーパーで大泣きされて困りました。
おんぶと一人用ベビーカーでしたが、おんぶの方の子が大泣き。
かといって手が空かないので、抱っこすることもできず
買い物途中で、そそくさと帰ってきました。
レジのお姉ちゃんの視線が痛かった・・・。
しかたないじゃんよ〜〜〜。

677名無しの心子知らず:03/07/31 21:36 ID:BRiQM67/
>676
あたしもスーパーでえらい目にあったよ・・
ツインで来たのだが、スーパー入ったら後ろの子が
火ィ点いたみたいに泣いちゃって〜
今度から一人べビカで一人おんぶしかない!って
思うてたのにィ・・・だみだこりゃ!
678名無しの心子知らず:03/07/31 22:03 ID:qaUK46dV
うわ!こんなスレあったんだね!
うちはもう3歳半になって幼稚園にも入ってくれて
かなり楽になったんだけど、
1歳までの記憶ってもう飛んじゃってる・・・
それくらいしんどかったよ。
ちっちゃい双子ちゃんがいる人。
頑張ってね!!
双子ベビーカーで道を歩くと、すれ違う人の大半が
(^-^)こんな顔で見てくれるでしょ?
道行く知らない人をニコニコ顔にできるってステキだと思う。
679名無しの心子知らず:03/07/31 22:10 ID:BRiQM67/
>664-672 べビーカーの情報ありがとうございます!
早速検索してみました。ツインストローラー見てたら欲しくなって
注文しちまいましたっ!・・・だって黄色好きだし、軽〜いv
出来たら現物触って見たかったのですけど、ちょっと近くで展示してる
という情報はあんましなさそうな気がしたのでっ・・
私の身長は中くらいの160センチなので多分・・・大丈夫かと思います。
届くのが楽しみですっ!どうもありがとうございましたっ!
680名無しの心子知らず:03/07/31 22:32 ID:23I01Crl
あたしゃ、道ですれ違う邪魔な双子は
(゚Д゚)こんな顔で見てやります。
邪魔邪魔邪魔!ウザイウザイウザイ!
681名無しの心子知らず:03/07/31 23:46 ID:DwYxRMKz
ふ〜ん。変なおばちゃんだね。
そんな人のそばには、双子だけじゃなくて
誰も近寄らないから安心しなよ。
682名無しの心子知らず:03/08/01 01:33 ID:yxNFvbo+
本当は双子ほしいんでしょ〜〜??

まぁ、そんなことはいいとして。
もうすぐ4ヶ月になる双子ですが、
さすがにベビーバスではつらくなってきたのでそろそろ他の方法を考えてます。
うちは主人の帰りが遅いので、私が一人で双子たちを入浴させるんですが、
皆さまはどうやってますか?
オススメな方法があったら教えてください!
683名無しの心子知らず:03/08/01 12:32 ID:O9vOjWRN
>>677
ある程度わかるようになったら、ベビカの後ろに乗せられてる子
はものすごく怒ったよ。
それからは前と後ろ交代にしたんだけど、やっぱり後ろの子は
ダダこねてた。
スーパーでうるさくなりそうな時は飴なめさせてた...
あまりいい方法ではないね。
684名無しの心子知らず:03/08/01 14:51 ID:0JgQ6PDx
教えてチャンですみません。
先日、友人が三つ子を出産しました。

私は子持ちなのですが、1人だけなので、お祝いに何か贈りたいのですが、
どんなものがいちばん三つ子ママには嬉しいのかよくわからないので
「これが嬉しかった、良かった」というものがあったら教えていただけると
嬉しいのですが…
双子ならよくあるお揃い服かな、と思うのですが三つ子だとまた少し違った
ニーズがあるのかしら、と思ってます。
ちなみに性別は男の子1人と女の子2人です。
ダブりそうなおもちゃとかでも、三つ子の場合はOKでしょうか?

現金だととっても恐縮しちゃうタイプのママだと思うので、できれば
モノに、と思ってます。
685名無しの心子知らず:03/08/01 18:49 ID:tY2cN7up
>684
そのお友達は、初めてのお産だったのかな。
もしそうだったら、やっぱりお揃いの服が嬉しいかも。無難だし。

それか、少し大きくなったら3人で遊べるようなおもちゃを一つ
例えば積み木など。
うちは双子ですが、文字板積み木を二組もらいました。
でもこういうものって、一組あったら一緒にあそべるよな〜と。

もらって嬉しかったのは、マグ二組です。
人数分は必ず必要でしょうしね。
686名無しの心子知らず:03/08/01 21:19 ID:p7wWz8bb
>684
双子の場合ですが、>276〜>314でお祝いの話題が出ていますよ。
687ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :03/08/02 04:29 ID:siLE23Jq
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
688名無しの心子知らず:03/08/02 17:23 ID:MY5oHJHC
>>684
絵本のセットはどうですか?
定番の名作から最近話題のものなど、いろいろ取り混ぜて。
おもちゃだったら、コルクの積み木(こういうのです↓)はいかが。
ttp://www.terao-inc.com/cork_tsumiki.html
(歯でかじられるとボロボロになりますが・・・)
689名無しの心子知らず:03/08/03 11:13 ID:1+FoOi7M
そろそろ1歳です。
しまじろうの教材をとろうかと検討中なのですが、
双子だと2セットとるのでしょうか?
ビデオテープなど2本あってもいらないだろうし、
1セットでいいかなと思っているのですが・・・
でも2つ無いと取り合いになったりするおもちゃなどは
どうするのでしょうか?
ベネの方で何か考えてくれてるのでしょうか?
とっていらっしゃる方、教えてください!
690名無しの心子知らず:03/08/03 11:39 ID:M4gtq26Q
>>689
双子(三つ子も)セットあるよ。
おもちゃが2セットで、ビデオと本は1セット。
だけど、普通に2セットとるのに比べて
月々わずかしか違わないのと(詳しくは忘れた。電話で教えてくれるよ)
うちは本を取り合いするので、2セットとってる。
毎月、別々の袋で来るので
「自分への贈り物」って感じで楽しんでます。
ビデオは、一本は家に
もう一本は実家に遊びにいくときに持っていって
そのままおいてきてるよ。
691名無しの心子知らず :03/08/03 11:43 ID:Wva/nURP
私は双子や三つ子が欲しかったけど、親類縁者だれもそんな人居ないし、
多児は授からなかった全部2歳違いの四児の母です。
一番下が4800gだったので、この子が2400gの双子だったらな〜と今でも思ってます(^^;
もう11歳なんですが。
みなさん、育児頑張ってくださいね。
692名無しの心子知らず:03/08/03 11:47 ID:lcMvYvR/
>691
ほんとだ。4800グラムなら双子ちゃん二人分と変わらない!
スゴイナー!
693名無しの心子知らず:03/08/03 15:09 ID:1Uy8uGk7
>>690

よいアドバイスありがとうございました。
さっそく電話して値段を聞いてから
1セットか2セットか決めたいと思います。
694名無しの心子知らず:03/08/03 22:52 ID:WJeHwNt1
生活のリズムが揃ってきて
私も昼寝なんかしちゃったりして
ちょっと余裕出来てきたな〜と思ったら・・・
人見知りが来た・・・
人に預けることはもちろん、友達の家に遊びに行ったり
来てもらったりするのも出来ないよー。
ただでさえ同時に泣かれるのは辛いのに。
そんな6ヶ月です。
695名無しの心子知らず:03/08/03 23:31 ID:tI8hlNnw
>>691
うちの双子、2人合わせても4400g程度ダ。
4800gは普通分娩だったんですかね?
696名無しの心子知らず:03/08/04 09:58 ID:cIdkWJlL
てすと
697名無しの心子知らず:03/08/04 16:13 ID:EdiAJ1/2
みんなおつかれさま。



                          / _ . `ヽ、
                         / ./ .゙ヽ、 ヽ
                  _,, ..,, _,ノ ノ__ノ  ノ
                (_ ,, _,,.. - ' "    ""ヽ ‐ - 、..,,_,,....,,_
                 ,.;:''"           ヽ        ゙ヽ
                  /               `- ::_,,,,_ _,,::ノ
              ,::'                   "'' - ,,.. _
               /               ..::/ヽ,,/ヽ-::,,::     ヽ
            ,:'               ..::/ヽ,,/ヽ _,:;'" ̄"'':.'-::,,_,ノ
            :/iヽ      /i     ::/ヽ,,/ヽ.  i,:;'" ̄"'':., )〜〜
           / i ヽ     / i   ::/ o   ゙i (     )〜〜
             / i   丶''""'''`   i .::/ヽ,,/ヽ_,:;'" ̄"'';:(~_,.ノ
         /           ヽ/ −  ヽ     )〜〜
           i    ○     O i-   * _,;''" ̄"'':.ノ
          i             i`.-,.,:'"      ,)〜〜
         ヽ  *  `ー―‐   /;ノ(~__ ,,..-(~__,,..ノ
          / ヽ 、_       _,, .ノメ
           i   /  ̄   ̄ヽ、  ヽ
          /    i        ヽ   i
           i   i          i  ノ
          ヾ:_ ノ         `-'
698名無しの心子知らず:03/08/04 21:12 ID:9CDpvlQE
>>697
きゃーかわゆい♪ ギコもママンになったのね♪
699名無しの心子知らず:03/08/04 21:43 ID:Qvmp5vc4
なんか板看板に推薦したいなー
700名無しの心子知らず:03/08/04 23:08 ID:h+NGHtYl
「しぃ」でしょがー。
701691:03/08/05 00:24 ID:YHl2x1xX
>>695
大きくなりすぎると言うことで、予定日3週間前(それ以上前だと早産になるので
人工的には出来ない)に、陣痛促進剤で産みました。
なかなか出てこなくて、看護婦さんに上に乗って押し出されました。
普通赤ちゃんは、頭が一番大きいんだけど、胸回りの方が大きくて、肩でもつっかえてたようでした。
今は小五で、157cm52kgです。
702名無しの心子知らず:03/08/05 01:31 ID:IR08tXkx
>>701
予定日3週間前でそんなに大きかったのー?!
すげー!!
703名無しの心子知らず:03/08/05 11:32 ID:GhoFYeeY
>>697
おつかれさま、と慰労されてるのか
畜生腹と煽られてるのか・・・・
704名無しの心子知らず:03/08/05 17:41 ID:ky4xTIxo
>703
私も一瞬、考えたよ。
考えすぎかな〜と思ったけど、同じこと考えた人がいたのね。
705名無しの心子知らず:03/08/05 21:03 ID:ImKhfmDo
なんでー!?
可愛いじゃない^-^
私は寝かしつけのときお腹の辺りに二人がくっついてくると
上記の図のような気持ちになるよ!
706名無しの心子知らず:03/08/05 22:58 ID:DrlGZXfH
なんでーって・・・
何度も「畜生腹」って煽られてるからよ・・・

そうでもなきゃ、自分でそんなこと思うわけないじゃん。
707名無しの心子知らず:03/08/06 09:55 ID:yHAPnwv8
気にしなきゃいいのにね。
そういう反応が荒らしさんを喜ばせるだけなのに。
708名無しの心子知らず:03/08/07 00:00 ID:MJVSsGoJ
そうそう、煽りが何言っても気にしなーい
一度に二人・三人なんて
私の頑張りを見ていて
神様が授けてくださったんだもの〜
ららら〜
709名無しの心子知らず:03/08/07 12:33 ID:YmlMD0Cu
現在25週。
双子の片方が1週分程度小さいかも、という事で1週間後に再確認の予定です。
測定誤差なら問題ないのですが、本当に片方が小さい場合、どんな治療(?)を
受けるのでしょう?
710名無しの心子知らず:03/08/07 18:07 ID:vQtdv9Q/
>709
卵性で多少は違うと思いますが
私の場合は2卵性で、一人が(後で診断された)子宮内発育遅延でした。
24週で入院、ウテメリンを24時間点滴で安静にしながら
経過を見ていく(超音波や、NSTで)というものでした。
胎児の状態を見てもらい、小さい方の発育が
止まったと判断されて32週で帝王切開でしたよ。

1卵性の、体重差で入院されてた方は、治療内容は同じだけど
双胎間輸血症候群だったので、体重差の開き方や
胎児の様子を見てもらっていたようです。
711名無しの心子知らず:03/08/07 21:02 ID:0oxItiMq

そうかー。697は畜生腹といいたかったんだねー。
712名無しの心子知らず:03/08/08 01:16 ID:Yz1IlNFh
この前、3ヶ月健診だったんだけど、
うちの娘達は長女はすでに首がすわり、性格も活発でいろんなものに興味を示す。
次女は見るからにのんびりしたタイプで発達も比較すればちょっと遅め。
でも私の目から見てもそれは大きな差のようには見えないし、異常にも感じられないので、
まぁ、双子とはいえ別の人間だし…と思い、まったり見守ってきてたんだけど、
「双子で一緒に生まれてきて体重差が少ない、ミルク飲む量もほぼ一緒。
なのに、発育がこうも違うのはおかしい!」
と医者に力説されて来月また次女だけ再健診させられるハメになりました。
今まで気にしてなかったのが妙に気になるようになってしまったし、
双子をワンセットで考えてるような言い方(見方?)がひっかかり、
あれ以来、なんだかスッキリしない毎日です。
713名無しの心子知らず:03/08/08 13:12 ID:DeH4T/um
うちはミックスなんですが、保健所の4ヶ月検診で片方が1ヵ月後に再診となりました。
でも片方だけ連れて来るのも大変なので、両方連れて来るから見てくださいってお願いして両方みてもらいました。
以降、早産分だけ少し遅れてるっていうことで3ヶ月に一度経過観察にいってます。

最初再診になったときは動揺したけど、今は特別に詳しく見てもらえてラッキー♪と
思ってます。(ついでに離乳食のこととか相談できるし)

双子なのに..っていう言い方は気になるよね。多分お医者さんは大事をとって診ていきましょうって
いうつもりで力入っちゃったのかな。
714=709:03/08/08 14:31 ID:YIpJdFeb
>710
ありがとうございます。
二絨毛膜二羊膜で胎盤も二つなので、測定誤差だろうと思ってはいるのですが。
入院準備しておきます。
715名無しの心子知らず:03/08/09 16:52 ID:UD0dscJz
来年1月に双子が生まれる予定です。
月給20万、ボーナス無、やってイケるでしょうか??
716名無しの心子知らず:03/08/09 17:06 ID:x2R+UfJA
こんにちわ。2ちゃんするのは久しぶりです。
先月6日、三つ子を出産しました。
37wに入ってすぐ、陣痛が来て破水。
即入院で、10時間の安産でした。
臨月の腹囲は117aになってたんですが、産んだ途端すぐにはしぼまないもん
なんですね(w
長女は1980g、次女は2040g、三女は2100gありました。
育児は大変ですが、寝顔を見てると癒されます。
717名無しの心子知らず:03/08/09 17:52 ID:Ur0ii51f
>715
生後4ヶ月の双子がいます。
家はボーナス0.5、月給手取り20万でなんとかやってますよ。
ミルクやおむつは特売でしか買ってません。
衣類やおもちゃはおさがりか、いただきものでほとんどすませてます。


718名無しの心子知らず:03/08/09 17:58 ID:Q+NaF8i0
>>716
おめでとうございます。
しかし三つ子で管理入院なしの自然分娩とはかな〜りすごいですね。
しかも大きい!!!!!!!
育児頑張ってください。
719名無しの心子知らず:03/08/09 18:37 ID:iOpVQFJN
20万でボーナスなしで双子。
首吊るしかないんじゃ…。
我が家では絶対無理…。
720名無しの心子知らず:03/08/09 18:38 ID:iOpVQFJN
あ、そうだ!一人間引いたら?
721名無しの心子知らず:03/08/09 18:52 ID:QOSOy0GY
やりくり下手なのねぇ。
722名無しの心子知らず:03/08/09 23:05 ID:Xe4X1GCH
>720
プ
発想がDQNw
723名無しの心子知らず:03/08/09 23:33 ID:wM0YCd5P
>>715
無駄なもの買ったりしなければ、やっていける。
「月給20万、ボーナス無」に見合った生活できればOK。
724名無しの心子知らず:03/08/10 15:39 ID:FD6cCd7+
こないだ、友達が娘(小学生)を連れて遊びに来たときのこと。
長女、次女とかわるがわる遊んでくれていて
助かるな〜と思っていたんですよ。
で、私が次女にミルクをあげているときに事件は起きた・・・
「(長女)をおんぶしていい?」と、その小学生におんぶさせようと
していたので、「いいよ」と。
小学生が自分でするのではなく、友達がさせようとしてたので
私も油断してたんだけど・・・
おんぶ紐、つけようとしてるときに長女落下・・・。
すぐに病院に行って、CTを撮ったりして診てもらったんだけど
幸い何でもなかったんです。
落ちた状況もはっきり見てなかったので、どこを打ったのかは
はっきりわからないんだけど、その後様子を見ていても何でもなさそうで
ほっと一息つきつつあります。
日頃から、世話になってるしその日もたくさん遊んでもらったり
手伝ってもらっていたし、私もその場にいながら注意が足りなかったので
責めることはできませんでした。
十分誠意も見せてもらったし。
は〜〜〜。でも、こういう事があったら嫌だから、何でも自分の責任で
一人でやりたいけど、二人のべべがいたら
やっぱり他人の手を借りることもしょうがないんだよな・・・。
とちょっと鬱です。
こんなこと、そうそうある事じゃないけど、これから
誰かが抱っこするたびに、このことを思い出してドキドキしちゃいそうです。
こんな経験された人いませんかね・・・。
725名無しの心子知らず:03/08/10 23:15 ID:94sVsRg9
↑ 誤爆? マルチ? 
726名無しの心子知らず:03/08/11 00:31 ID:5dRf9FmZ
落っことしたぐらいでは、病院行けなかったよナア
727名無しの心子知らず:03/08/11 14:26 ID:vw+2SfNu
いや、うちは義両親と同居だったので、
おとした位でも、一応病院へ行った。
(夫に落とされた)
でも、最近は頭うってこぶくらいじゃ、まず様子見だな。
728名無しの心子知らず:03/08/11 15:40 ID:QNhFBNiZ
小学生の子供に他人の子をおんぶさせようとするその友人の神経が…ねぇ。
私だったらせいぜい座って抱っこ程度だな。
729724:03/08/11 18:16 ID:+eALI6Iz
レスどうもです。
何せ初めての事だったし(6ヶ月)、週末ということもあり
何でもなくてもお互いの安心の為・・・ということで
当然、その友人に付き合ってもらって病院へ行って来ました。
たまたまマイカーがなかったので、タクシーに乗っていったのですが
チャイルドシートの無い車で冷や冷やしたこと、(CTで)余計な被爆をさせたことなど
いろいろと考えると鬱でした。
確かに、おもちゃにされていた感じもあるし・・・。
明日もまた、別な人が来るんだけど今度は私も気を付けます。
抱っこしないで、とは言えないけど、先日の事を話して
注意を促します。
730名無しの心子知らず:03/08/11 22:27 ID:QKbQq2hk
つかまり立ちとかすると、自分ですっころぶなど数知れずだから親も慣れてくるけど
その時期だと特に心配になるよね。

でも724さん、行き来する親しい子連れ友達多そうでちっとうらやましい。
731名無しの心子知らず:03/08/12 12:20 ID:ka4ovGeg
>729

ていうかタクシーでチャイルドシート在る車あるか?
732名無しの心子知らず:03/08/12 12:49 ID:eEFy04af
>>731
729じゃないけど・・・
頭ぶつけてしまった→タクシーしか交通手段がない→
チャイルドシートなしの車に乗せる羽目に→鬱

といいたかったんではなかろうか。
733729:03/08/13 23:00 ID:Oh+M98Di
>732
解説アンドご理解ありがとうございます。
734名無しの心子知らず:03/08/13 23:27 ID:IOggpZU9
>>715
確かにやっていける人も居るだろうけど
ウチはローンと光熱費、管理費、駐車場だけで20万だよ。
住む場所とかローンによるのでは。。。?
ちなみに小遣いや旅行費などを抜いて
生活に掛かる部分の雑費、食費、育児費では10万位でやってます。
735abc:03/08/14 00:09 ID:qZVAmJkp
写真集だよん☆☆☆☆☆☆
http://www.sexpixbox.com/pleasant/sexy/index.html
736名無しの心子知らず:03/08/15 01:33 ID:oYJMDEOE
都内在住ですが、双子ベビカ(縦)利用で電車に乗るのってどうでしょう?
もちろん空いてる時間帯しか乗らないつもりですが、
大きさが大きさなのでさすがに周りの目が気になるなぁと思って…。
737名無しの心子知らず:03/08/15 02:06 ID:gG5Haey5
歩き出す前、階段からゴロンゴロン落下した(ゲート閉め忘れ)。
ちょっとコブができたけど、泣き止んだ後は普通に食欲もあったし、病院へは連れていかなかった。
あるママ友にその話しをしたら、すぐに病院へ連れて行かなかったことを驚かれ、責められた。

そりゃ、一人だけで車も運転できりゃ、すぐさま病院に行ったかもしれないけど。
とりあえず泣き止んで、顔色も良く食欲もあり、寝つきもよかったから、平気だと思ったんだもん。
うちのこたちは、手をかけてもらえない、かわいそうな子なのかなあ?
こんな話しをするたびに、自己嫌悪になってしまう。
738名無しの心子知らず:03/08/15 02:21 ID:tG1+5Dsb
ベネで双子の作り方は?ってスレが立つと必ず荒れるね。
739名無しの心子知らず:03/08/15 10:09 ID:gRZCWQ9H
>737
平気だと思ったんならいいじゃん。
「こりゃダメかも?」と思ってても「大変だから」連れて行かなかったならダメだけど。
740名無しの心子知らず:03/08/15 11:06 ID:oxSumBGA
>738
ヲチ板のベネスレへ逝け (゚Д゚)ゴルァ!!
74135W:03/08/15 19:28 ID:tmzGYxPM
腹の周りがこの前はかったら1mだった。
それでも妊娠線できてない〜♪って喜んでたのに鏡で下の方を見てみたら
しっかり赤くみみず腫れみたいのができてた・・。(。´Д⊂)
ショックだぁ・・今からクリームぬろう・・手遅れだけども。
742名無しの心子知らず:03/08/15 21:13 ID:p4ptqTmw
気づかないところにできてるんだよね。
自分も毎日クリームぬっててこれで安心かと思いきや、臨月になったら
お腹の下の方にできてて気づかなかった。
ぬってた部分だったけど、お腹の下のほうなんて見えなかったんだもん。
743名無しの心子知らず:03/08/16 00:50 ID:j9XqCZ4C
仕事はお盆休み。(保育園もお休み)
夫は仕事・外は大雨の為、子供(2才男×2)と家で2日過ごす。

ダメだ・・・・・「あんたたち何やってんのよ!」と終日キレまくり。
子供への接し方を忘れちゃってたみたいで自己嫌悪。
744名無しの心子知らず:03/08/17 14:39 ID:Z0Hlroks
もう少しで予定帝王切開で双子を産む者です。
病院の方針で子供の安全面を考えて帝王切開を勧められました。

それから説明をうけると下だけの局部麻酔じゃなくて最初から全身麻酔で
帝王切開を行うそうです。
ネットで帝王切開の事をみてても子供の影響を考えて局部麻酔で産んだ後
全身麻酔で寝かせてくれる病院が多そうなのですが最初から全身麻酔で
産んだ方はいますか?
赤ちゃんの産声が聞けなくて次の日にしかあかちゃんの顔をみれないのは
少し寂しいカモ・・。

みなさんの出産の時はどうでしたか?
745名無しの心子知らず:03/08/17 23:01 ID:HeUeV06+
双子のA型ベビーカーって縦型と横型のどちらが良いですか?
746名無しの心子知らず:03/08/17 23:35 ID:ZGvF3laP
>744
切ったときは、一応意識はあったんですが、
切った後、爆睡。
これって、局部麻酔−全身麻酔?
どちらなんだろう?
産声は聞けましたが、すぐに保育器&人工呼吸器のため、親子対面は翌日に。
やっぱり最初は局部麻酔だったのかな?
747名無しの心子知らず:03/08/18 09:30 ID:66jkuNsn
>744
私の時は、局所麻酔で双子をお腹から出してすぐご対面。
その後麻酔医から「寝ますか?」と聞かれたので
利点は何かを尋ねたら「 前日睡眠不足で体力消耗してるなら麻酔で寝て体を
休めた方が良いけど、特に平気ならこのままでもいいんですよ」と。
結局、目を開いたまま手術室を出てきました。どっちにしても開腹手術で
体力消耗してたみたいで、夕方自然にお昼ね?!してた私です。
なので、お腹あける時からとじる時まで意識がはっきりで
医者のおしゃべり全部きいてました。ビビッテたけど案外怖くなかった。

全身麻酔が病院の方針なのか、744さんに適した方法なのか、
自分の希望をとりいれてもらえるのか、麻酔医師に聞いてみたらいかがですか。
748名無しの心子知らず:03/08/18 11:51 ID:ZqccBDkH
私も局所麻酔で出産しました。
対面したあと、「寝ますか?」って聞かれた。
手術前は起きていようかと思ったけど
まだ導尿がすんでなくて(手術開始前にすると思ってびびってた)
どうせ今からするなら寝てようと思って寝かせてもらった。
でも、手術室から出てきたときはぺらぺらしゃべってたらしい。
少しだけ、会話内容も覚えてる。
749名無しの心子知らず:03/08/18 21:55 ID:+yNb9VGe
全身麻酔でした。
でも、赤ちゃんに影響が無いように量は最低限なので、
術後、病室に戻った時に一度目が覚めました。
無事に生まれたことだけ確認して、また眠ってしまいましたが、
2,3時間で起きて、ベイベを横につれてきてもらいました。
産声もテープに録音してもらえましたよ。
750名無しの心子知らず:03/08/18 23:38 ID:iRzwN1EA
>745
双子用A型って縦型だけじゃないのかなぁ。
横型はB型だけかと。
751名無しの心子知らず:03/08/19 00:07 ID:m1TIwlpn
>>750
私もそう思いまいしたが、ちょっと調べてみたら
「ネルッコ」はタイヤは小さいけどフルリクライニングができ
2ヶ月からOKでした。ここ参照。↓
ttp://www.akachan.com/shop/bcw0003.html
>>745
縦型と横型のどっちが良いかですが、あなたのお住まいの環境に
よります。普段よく行くスーパーは横型でレジが通れますか?
もしもマンション住まいだった場合、エレベーターの出入り口の
幅は広いですか?
ベビーカーと一緒の外出のシュミレーションをいろいろ
してみると、どちらが良いのか自ずと答えが出てくると思いますよ。
どっちでもOKだ!となったら、あとは好み(趣味)の問題です。
好きな物を選んでくださいね。
752名無しの心子知らず:03/08/19 01:29 ID:J05PfYsU
うちは751さんの書かれてるような感じでシミュレーションした結果、
近所の歩道、スーパー、マンションのEV等々、すべて縦も横もクリアでしたので、
両方買いました。最初に縦を買って、腰がすわってから横も買いました。
縦はグレコ(名前忘れた)ので横はサイドバイサイドとかいうやつです。
主に使うのは縦で横はサブって感じですね。
2台も必要ないかと思うのですが価格もそんなに高くないし、
せっかくの双子育児、「大変大変」ばかりじゃ面白くないと思ったので。
753745:03/08/19 21:45 ID:OXIjjfg0
>>750
>>751
>>752
スレありがとさんです。
早速巻き尺持って調べにいきます。
754名無しの心子知らず:03/08/20 06:11 ID:j+ZpS1aC
おはようございます。一人っ子の親ですが読ませていただきました。
で、煽るつもりじゃなくて純粋に不思議だったんですが、
このスレ、ふらっふらっと嫌な煽り厨出てきますね・・・
わたし○○腹って言葉、このスレではじめて知りました。
本とかも、すごくではないけれど結構読むほうだし、
テレビも見ない時期もあるけれど、見るの好きだし、
そこまでヴォキャブラリー貧弱じゃないつもりなんだけど・・・
なんでこのスレまで来てそんな言葉繰り返してんだか・・と腹立っちゃいました。

はぁ。。ごめんなさい。

私は一人でもいっぱいいっぱいで、自分がもし双子産んだら・・三つ子だったら・・と
旦那と二人、いつも顔を見合わせて笑ってしまいます。
みなさん、とても頑張ってらっしゃるので、心から応援させてください。
755名無しの心子知らず:03/08/20 09:16 ID:uZZzefPi
>>754タン
ありがとうございます〜!
ときどきショボーンとなるレスがありますが、
こんなお言葉をいただけて嬉しいです。

私には双子の上におねえちゃんがいますが、
正直言うと一人目育児のほうがしんどかったです。
もーわかんないことだらけで・・・。
754さんもみんなも育児がんがりましょーね!
それに誰だって双子を授かる可能性あるんだし、
なんだかわかんない人はおいといて
みんなで励まし合って可愛いベイベの育児を楽しみたいよね〜。
756名無しの心子知らず:03/08/20 09:46 ID:mw3uidEk
>754さん
ありがとう。
755さんと同じく、励ましのレスをいただくととても嬉しいです。

7ヶ月に入り、やっと個性を発揮し出した感じがします。
一人はとにかくよく動く。まだ寝返りもできないけど
常に手足をバタバタやってます。
おなかの中にいたときも、よく動いていてしょっしゅう位置が変わって
いたのですが、「ははぁ、こういう風におなかの中でも泳いでいたんだね」
ということが、想像できる感じです。
退院後はしばらく、ボーっとしていたので、おなかの中にいた頃と
違うんだなと思っていたけど、ここへきて
やっと本来の自分を思い出したのかな。
もう一人はちょっと動きが鈍いタイプのようです。
おなかの中にいたときも、あまり位置が変わらなく
超音波検査のときもすぐに見つけられたのですが
今も、ドッシリとした感じです。
当たり前のことだけど、おなかの中にいた胎児ちゃん達と
あなた達はやはり同一人物だったのね〜と7ヶ月になり
確信(?)しています。
757名無しの心子知らず:03/08/20 16:14 ID:Ww4XcvnJ
以前ちょこっと書き込んだ去年6ヶ月で双子を流産し、今年又双子妊娠したものです。
21週からずーっと入院生活を続け、先日無事に双子の女の子を産む事が出来ました!
これからは先輩ママさんたちに色々教わりながら、双子育児を頑張りたいと思います。
退院して実家に戻ってからは、早速夜中の同時泣きにお手上げになり、
寝不足で頭がくらくらしてます。
出来ればゆっくり母乳を飲ませてあげたいのだけれど、
もう一人控えていると思うと、なかなかゆっくり飲ませてあげられずについミルクに頼っちゃいます。
双子で母乳とミルクと混合、若しくは完母の方はどうやってるのでしょうか?
758名無しの心子知らず:03/08/20 18:05 ID:sGSdF9WH
>>757
おめでとうございマーーーーーーーーーーーーす!!!
私は一ヶ月くらいで母乳が出なくなったので
ミルク育児でした。
なので参考になる話がありませぬ。

どうぞゆっくり頑張って下さいね!
759名無しの心子知らず:03/08/20 18:07 ID:1hj4l15u
>757
混合です。
はじめは、自分に余裕のあるときに母乳をあげていたけど
それだとやっぱり間隔があかなくて大変でした。
次女が一時期ミルクを飲まなくなり、母乳ばかりの時もあったけど
しっかりミルクを飲むようになってからは、
基本的にはミルクを先にあげて、眠たくなりぐずったときと
ミルクを中途半端に残してしまい、次の授乳時間までの
つなぎという感じで母乳を飲ませてます。
まだ出てるのに、しっかり母乳を飲ませてあげられなくて申し訳ないけど
つい楽なほうに流されています。
NICUに入院中の2ヶ月間は、ほとんど搾乳したものを飲ませてあげられたので
それで許してくれと・・・。
まだ何とか出そうなので、細く長く飲ませられたらいいかなと思ってます。
760名無しの心子知らず:03/08/20 21:32 ID:yAlkNyzW
おめでとうございます。

うちも759タンのように、母乳好きな子は母乳メインでたりなければミルク、
ミルクのみでもOKな子にはミルクでたまに母乳、という混合でした。

しかし、現在現在1歳3か月、離乳食もほぼ完了し
もうミルクはいらないっつーのに
母乳好きの子のみ寝る前の母乳(というかおっぱいに吸いたいだけ)が卒業できません。
はっきりいって、私がゆっくり寝たいし、母乳やるのに疲れてきたので
何度も卒乳を心みるのですが、泣きまくられると
せっかく寝ていたもうひとりが起きてしまったりするので
つい母乳をあげてしまいます。
おっぱいを見せたときのいい笑顔にも弱い…。

なので、後々苦労するのであまり母乳にこだわることはないような気がしてます…

できましたら、先輩双子ママ!
いい卒乳方法があったら教えてください。
761名無しの心子知らず:03/08/20 22:40 ID:5kn1sCl4
>757 うわぁおめでとう!
よくがんばりましたね〜。良かったですね〜。

うちは、二人同時に授乳するようにしました。
小さいうちは、私のももの上に子供をのせるようにして抱え、
少し大きくなると、私の両脇に座布団などおき、
そこに座らせる形で授乳してました。
どんどん大きくなるので、授乳の形もどんどん変わりました。
授乳時間がずれたときが大変でした。
ホルスタインと化した数ヶ月w・・・懐かしいなあ。
762名無しの心子知らず:03/08/20 22:51 ID:miZ+Gh4z
>754
な、なんて早起き....

>757
おめでとう!私も21週から入院してました。体回復するの時間かかりますよね。
混合でしたが、同時授乳できるときはして、ずれたときはあまりゆっくり母乳は
やれずにミルクを足してました。自分の体調と相談しながらあまり頑張りすぎない
ようにね。
763754:03/08/20 23:07 ID:cBm/13/w
>>762
すみません・・・究極の遅寝です。どうも子供の昼夜逆転しちゃって・・
ただいまベビー8ヵ月
764名無しの心子知らず:03/08/21 23:06 ID:p5s/MZ5M
予定帝切で双子出産された方、何週で産みましたか?
私的にはいろいろな事情から38週に産みたくて予定入れてもらったんだけど
後になって病院から
「双胎は37週じゃないと・・・」
って変更してくれと言われました。
なんだか話を聞いてると、破水でもして緊急帝切になったら大変とか、
私の体云々よりも病院側の一方的な都合だけなんじゃないか
って気がしてきて・・・
実際普通分娩する人は38・39週まで普通にお腹にいるわけですよね?
私は何か間違ってるのかなぁ・・・
76535W:03/08/22 01:44 ID:92r/6bde
私は37週で産みますよ〜。
一応それは病院側から提案されたんですが、もし都合が合わなければ
後の日に少しずらしてもよいと言われました。

私ももう少しで予定帝王切開です。
お互い頑張りましょうね。
766名無しの心子知らず:03/08/22 02:18 ID:VmMipc0D
>>764
普通分娩で38週まで普通にいるというのは違いますよ。
3分の一が予定日より早く、3分の一が予定日より遅いんです。
私も予定日より2.5週前に出産しましたよ(単胎)
767名無しの心子知らず:03/08/22 10:07 ID:9AMXPVv7
双子の正産期は37週が一般的みたいですよ。

病院の一方的な都合というよりは、単に母体と赤ちゃん達のことを考えての
ことだと思うんですが…。
768名無しの心子知らず:03/08/22 10:25 ID:8FZ2vL4g
子宮口が開いたり、破水して緊急帝王切開というのは、病院の都合ではなくて
赤ちゃんの生命に危険が及ぶからですよ。
私も妊娠中何の問題もなく経過しましたが、37週で予定帝切しました。
可愛い赤ちゃんに早く会えると思って、楽しみにされたらいいと思います。
今4ヶ月で育児に追われてるけど、すっごく可愛いですよ!
769名無しの心子知らず:03/08/22 12:12 ID:cXpcqL47
はじめに38週で予定をいれておきながら、後になって
「37週じゃないと」という病院にも疑問がありますね。
だけど、双子は37週が満期といわれているし
満期に近づくに連れ、破水や陣痛がおきてくる可能性は高くなりますよね。
満期をすぎたらなおのこと。
手術するとわかっているなら、緊急よりも予定の方が断然安心できると
思います。単胎よりもスタッフが多くなるでしょうし、そのためにも
あらかじめ予定されてるほうがいいですよ。
これは病院の都合と思えるかもしれないけど
結局は母体と胎児のためになると思いますよ。
37週で予定をいれても、その前に緊急になる可能性もあるけど・・・。
まあ、そこまでは普通考えませんよね。
私は32週で緊急でしたが、たまたま病院の手術日(予定の手術を行う
曜日が決まっていた)で、夕方からだったので
スタッフもそろっていて心強かったです。
新生児科の先生も3人くらいいてくれて、本当に安心でした。
770名無しの心子知らず:03/08/22 20:36 ID:te0kO5tq
私は33週から管理入院して37週に入ったらすぐ手術、
という予定だったんだけど直前になって36週の手術に変更になりました。
その説明されたいろいろな理由の中に764さんと同じようなことがありました。
頑張ってお腹に長く入れようとして、
思わず破水して緊急手術になったら母子ともに弱ってしまう。
しかも緊急だからスタッフも揃わないかもしれない。
そんな状態で生まれてくるくらいなら、
1週位早くても母子ともに元気なうちに出産した方がいい、と。
双子は36〜7週までもったら優秀!らしいし、
せっかくここまで順調に持ってこれたんだから
その辺は納得された方がいいんじゃないかなぁ。
771名無しの心子知らず:03/08/22 21:31 ID:YBcnxJCT
医師や病院の都合・システムによって色々あるようですね。
参考になるかわかりませんが私の場合は、
大学病院だったので帝王切開は曜日が決められてました。
中毒症も無くお腹の皮がまだ伸びそうだから「とりあえず」と39週に
出産予約日をいれられました。ただ「 いつ破水してもおかしくないから
破水したら救急で帝王切開するから、ね」となんとも慣れた口調。
双子だからギャラリー多いけど気にしないでね、とも言われた。
結局は37週で破水し救急で帝王切開でした。早朝だったので最少人数のSTAFF
だったのでギャラリー無し。
胎児の一日は、大人の1年に相当するので1日も長くお腹に居た方が良いという
話も聞きましたよ。母体など色々な状態によってもでしょうけれど。
772764:03/08/23 00:06 ID:6uIQxt4a
みなさん大変参考になるレスありがとうございます。
双子は一般的に見ても37週がポピュラーなんですね。
一応病院側と相談して、38週予定にしておいて
何かあったら早めに切るよ、と言う事で同意しました。
お腹の張りもひどくないし、頸管もしっかり5センチ(シロッカー済)
あるので、先生も何とかもつんじゃないかなぁ〜と言って下さいました。
でも無理は禁物ですね。
自分含め3人の命だから、ちゃんとお医者さんにゆだねようと思います。

765さん、私も35週です!
腹切り初めてでかなり怖いけど(上が超安産だったので)
元気なちびっこ達に会うために頑張りましょう!
773双子です:03/08/23 14:45 ID:EWy6AjRv
774名無しの心子知らず:03/08/23 15:58 ID:M2cwMvwO
764さん
> 腹切り初めてでかなり怖いけど。。。。

大丈夫!
麻酔科の先生や看護婦さんなど皆さんの言う事をよくきいていれば
怖い事はないですよ。(腰に麻酔の針さすとき体を丸めるので
双子の腹の場合かなりその体勢がきついけど、私なんて婦長さんに「お腹がつかえて
まるまりません、たすけてぇ」と訴えたら、ちゃんと 針ささりやすいように手助け
してくれましたので、全然痛くなかったです)
そう、皆さんの言う事素直にきいて 自分の体調をすぐ言葉にして伝えれば大丈夫。
術後はお腹のキズをかばいながら徐々に体をうごかしてね。
翌日から歩くように言われるけど、以前それで1センチ程 開いてしまった経験が
あったので自分の体と相談しながらしてたら、今回は開かずにすみました。
1センチ開いても自然に下から肉が上がってくるので消毒だけでしたけど(笑)
こんなのきいたらビックリするかもしれませんが、臆病な私ですがいざとなると平気でしたよ。
775名無しの心子知らず:03/08/23 17:34 ID:+LD7UClU
10月双子出産予定です。
ベビーカーの話題、何度か出てると思いますが、
縦型で、折りたたみわりと簡単で、小回りが効いて
軽量なベビーカーといえばどんなものがあるでしょうか?
皆さんがお使いのベビーカーの名前とその使い心地、
よろしければ教えていただけませんか?

私の母がリサイクルショップでコンビのシャペローンを
買ってくれたのですが、折りたたみに凄く時間がかかります。
小回りもあまり効かないので、折角買ってくれた母には悪いのですが、
新品を買ってもいいかな、と思っています。
それで、以前から「ツインスピン」が使いやすそうだなと
考えていたのですが、
双子用のベビーカーって、
どれもサクっと折りたたみが出来ないものなんでしょうか?
小回りはどれも効きずらいものなのでしょうか?
どのメーカーのものも、双子用はそんなものなら、
シャペローンで我慢しますが・・。

ベビーカースレもあるのですが、双子の話はこのスレのほうが
いいと思って書きました。皆さんの意見を聞かせてください。
776名無しの心子知らず:03/08/23 17:44 ID:955ugogl
>>775
ツインスピンつかってました。
最初はたたむのに苦労しましたが
(特に前の座席のリクライニングの調整が下手だった)
慣れれば15秒ぐらいでたためるようになったよ。
重いから開きやすいんだけど
こことここをつかんで・・・とかコツがわかれば
そんなに重くないから(7キロちょっとだったよね?)
車のトランクとかにもひょいっとしまえるようになったよ。
小回りは確かにききずらいです。
本当はやってはいけないんだけど
前輪を上げてターンとかやってましたw
シャペローンがどれぐらいの重さか調べてないけど(スマン)
重さが違うなら、ツインスピンにする価値はあるかも。
シャペローン使ったことないので
どちらがたたみやすいかは分かりません(スマン)

結局7ヶ月ごろサイドバイサイド買ったけど
どっちもとても便利でしたよ。
慣れれば大丈夫だと思います。
ちなみにツインスピンの折りたたみ方は
夫はすぐにマスターしましたが
トメは最後までダメでした
777名無しの心子知らず:03/08/23 17:55 ID:+LD7UClU
>>776
早速のレスありがとうございます。
確かにツインスピンは、私が調べた限り一番軽量でした。
シャペローンはフル装備で10キロ超えます。

母が買ってくれたシャペローンは、中古で
どこかが折れ曲がっているのか、
私がコツをつかんでいないだけなのかわかりませんが、
折りたたむのに10分かかってしまいました。
かかりすぎですよね?
折りたたむのに1分以内なら許容範囲です。
778名無しの心子知らず:03/08/23 18:00 ID:955ugogl
>>777
777げとオメデト
シャペローンは説明書ついてたんだよね?
双子用ベビーカーは説明書ついてないと
取り扱いは無理ポです。
一分いないなら、ツインスピンだったらすぐにできるよ。
シャペローンでもできそうだけどね。
育児がんがってね〜
779名無しの心子知らず:03/08/24 01:18 ID:jB9dLKY0
ウチ、グレコのデュオ使ってます(縦型、レッドダイヤモンド柄)。
ベビーザらスでこれとツインスピンの両方、実物を見比べて買いました。
押してみた感じは重さ、小回り等、あまり差はなかった。
グレコの方がしっかりどっしりしてる感じがするけど、
実際の大きさ重さはあまり変わらないようです。
結局、値段の安かったグレコにしてしまったんだけど満足してます。
使い始めてまだ数ヶ月ですが、たたむのも広げるのも15秒ですよー。
小回りも操作が上達すればわりとしやすいと思います。
(そりゃ普通のベビカに比べたらキツイけど)
オンラインでも買えるので一度チェックしてみてはどうでしょう?
780名無しの心子知らず:03/08/24 01:23 ID:PjU4pER0
>>757
遅レスでスマソ
双子母乳で育てていました

授乳時間を二人同時にあわせると楽でつよ
くの字型のクッションを使って両方の乳を二人一気に吸わせてました
フットボール抱きを教えてもらうといいでつよ
6ヶ月ごろからは膝の上に二人座らせて立て抱きで吸わせてました
781名無しの心子知らず:03/08/24 10:55 ID:n98w3oG3
>775
ベビカって古くなると油がきれたりホコリが付いて硬くなるよ。
可動部分を掃除して油を差すと操作がスムーズになったりするので
もし まだだったらお試しあれ。
782名無しの心子知らず:03/08/24 16:30 ID:qw1gDY5/
友達のホムペ見ました。
なんのへんてつも無い子供の写真がずらずら。
例えば双子とか、障害児とかアトピーっ子とかって
情報公開することによってすごーく意義があると思うけど
ただの一人っ子じゃつまんなーい。
でも一人っ子の親ならこれが面白いと思って見るのでしょうか?

これって、「双子は特別」っていうおごりなのかしら?
783名無しの心子知らず:03/08/24 23:32 ID:I/4ruiWd
782はその友達が嫌いなんじゃないの?単純に。
一人っ子でも、友達=関心のある人の一家だったら、
楽しんで見るよね。
ホームページなんて、意義とか大上段に振りかぶれるのは、ほんの一部。
はっきり言って、他愛ない日常の話が大半で、
私はそれを読みにいってるわけだが。

ひょっとして 釣り?
784名無しの心子知らず:03/08/24 23:47 ID:J5SHTbn2
双子のHPでもけっこうつまんないのあるけどな。
一応、それでも目からウロコの情報があるかもしんないと思って
見つけた時はしっかり見てしまうけど…。
785782:03/08/25 14:18 ID:uxo+F150
嫌いなんじゃないの?にドキっ
ネットで知り合ってこれからお友達になりそうな関係です。
今のところ保健所で会って挨拶しただけ。
確かに「好きな人」ではないな。
的確なレスありがとう…

オフで今週会う予定があるので
私のそのイヤな気持ちの部分が見え隠れしないように
気をつけます。
786名無しの心子知らず:03/08/25 21:08 ID:zoXk4TTa
   /⌒ヽ
  / ´_ゝ`)    /⌒ヽ  ちょっと通りますね、ここ通らないと行けないので・・・
  |    /    / ´_ゝ`)
  | /| |     |    /      /⌒ヽ  チャプッ
  // | |      | /| |      / ´_ゝ`)
 U  .U      // | |      |    /       /⌒ヽ  プクプクッ      プクプクプク・・・・
          U  .U     二| /| |二-_  -_/_´_ゝ`)二-    - /⌒ヽ= _        _   ッ・・・・・
                  ̄- ̄- ̄    ─  ─  ̄-      ̄- ̄  ̄-

787名無しの心子知らず:03/08/26 14:45 ID:KNg3cPE3
もうすぐ双子出産予定です。
里帰りしない人の裏事情スレか確執スレ向きな話でもあるので、
どこに書こうか迷ったんですが、
やはり先輩ママさんの助言も聞きたいのでここに書きます。

旦那両親とはうまくいってません。
ほぼ絶縁状態です。
また、実母(実父はいません)は
私の嫌がることを平気でするような人間で、
今のところこの世の中で一番信用できない人物です。
そういう事情もあって、産後の手伝いはどちらの親も
アテにできません。

周りの友達は「大変よー。少し我慢して来てもらったら?」と言ってきます。
私としてはそれだけはイヤなので、病院退院後の最初の1週間は
旦那に有給休暇を取って貰い、
その後とりあえずの1週間、平日毎日3時間ほど、
ヘルパーを頼むことにしました。
その後もまだヘルパーが必要なら継続していって、
様子を見ながら徐々に来てもらう日数を減らしていきます。
ですから、退院後の1ヶ月〜2ヶ月は旦那とヘルパーに頼りながら
何とか乗り切りたいのです。

それでもやはり大変でしょうか?
ヘルパーさんは、掃除洗濯・買い物と、家事全般はやってくれるそうです。
双子のママさんの意見がききたいです。
788名無しの心子知らず:03/08/26 14:55 ID:mVAr82KH
里帰りもしなかったし、両方の両親ともに手伝いにきてもらいませんでした。
大変か大変じゃないかと言えば、それは大変ですが
夫婦だけで双子を育ててる人はいっぱいいるよ。
(三つ子以上は知り合いではいません。)
双子+上の子を夫婦だけでみてる人もいる。
ヘルパーさんがきてくれるのなら
他の日は家事をできるだけやらずにためておいて
ヘルパーさんにお願いしては?
赤ちゃんのご飯はまだ作らなくてもいいから
旦那さんにお惣菜とか買ってきてもらうのもいいと思う。
最初3ヶ月が大変だとは思うけど
絶対になんとかなります。
大丈夫。ガンガレ!!
789名無しの心子知らず:03/08/26 15:03 ID:fTmxjwpl
ヘルパーさんとの相性とご自身の産後の体調によっても違うと思う。
あと赤ちゃんの状態とかね。小さく生まれてNICUに入院とかなっちゃうと
母乳運びで通院はあるけど自宅での育児はしばらくしなくていいし。
まあでも計画としては妥当なセンではないでしょうか?
実の親とはいえ、仲が悪いのでは産後ブルーに拍車がかかる恐れもあり、
お手伝いを頼むのはオススメできません。

うちは実母が1ヶ月になるまでいたけど、お産での入院2週間(帝切)
だったので、実質2週間くらいしかいてくれなかったことになる。
それ以外は手伝いの手は一切なく、ダンナも通常の休みだけ。
ちょっとツラかった。もう少しいてくれればなぁ…って感じ。
まあ、私の回復が順調だったので赤ちゃんも低体重ではあったけど、
元気だったので乗り切れたのかな。
790名無しの心子知らず:03/08/26 15:32 ID:JcUI52dO
実家に2ヶ月帰ってたけど、実家は商売。
洗濯は母がしてくれて、
私の食事は運んでもらってましたが
日中は双子の世話は私一人。
夜10時に父が仕事終わってお風呂入れてくれるのが待ち遠しかったです。
なんか、里帰りしても結構大変でした。
ただ、気は楽だったよね。

787さん、ヘルパーさんで頑張って。
出産後って誰でもイラつくから、合わない実母はやめたほうがいいよ。
ダンナさんが育児・家事手伝ってくれればなんとかなると思う。
791名無しの心子知らず:03/08/26 18:16 ID:KNg3cPE3
皆さん、アドバイスありがとうございます。
レスが遅くなってすみません。
今、病院へ行ってきました。
切迫早産の危険性があるため今夜から入院です。
今、荷物だけ取りに一時的に家に帰ってきました。

今、ちょっとパニクってて(2ちゃんしてる場合じゃないんですが)
一人一人にレスできません。
目の前の出産のことを考えるだけで精一杯。
でも、なんとか頑張ります。

ああ、大変だ。ゴメンナサイ。
792名無しの心子知らず:03/08/26 18:47 ID:IEzaJ4vU
あらら大変だ!
がんばって安静にして、元気な双子を産むんだよ〜〜〜。
見てないだろうけど、応援せずにはいられない。

育児が軌道に乗るまでは、同時に泣かれたらつらかったので
(今は15分くらいなら平気)
ヘルパーさんでも誰でも、来てもらえる人にはお願いした方が
いいかも。
両親だけで、やってやれないことはないと思うけど
助けもあったほうが楽なのは確か。
793名無しの心子知らず:03/08/27 16:10 ID:B02zPwU5
出産準備で抱っこ紐を買おうと思うのですが双子ママさんはやっぱり二つ
買いましたか?
ベビー用品を全部2つづつそろえていてふと疑問に思って・・。
ヨーカ○ーでベビーフェアをやっててコンビのはじめてホールドが半額に
なってたので半額なら二つ買おうかと思うんですが無駄なのかな〜?
794名無しの心子知らず:03/08/27 16:18 ID:5sqxAR0U
へ?同じものを二つ?
それは意味がないとうか、使えないでしょう。
あ、夫婦で使える?
それはライフスタイルにもよりますよね。
お出かけの時に、車を使うのかとかベビーカーはどんな
タイプなのかとか。
ちなみにうちは、家の中用にバッテンオンブ紐一つ、
お出かけように、ニンナナンナの2ウェイ、(私が一人で
出かけるときはオンブと一人用ベビーカーです)
新生児期と、今はお出かけで旦那が使用してる(オンブはしたくないそうで)
ベビービョルンが一つあります。(二人で出かけるときは旦那が一人を抱っこ
して、私がベビーカーを押します)
どうせ二つ買うのなら、同じのでなくて違う種類のを買ったほうが
応用が利くと思いますよ。
795名無しの心子知らず:03/08/27 16:33 ID:ymVLiQt7
ウエストポーチでそれの上に乗せて抱っこするやつは
二つ買った(ちょうど型落ちで半額になってたこともあって)
ひょいっと抱けるし、長時間抱いてても疲れない
さらに3歳ぐらいまで使えたので
夫婦+双子での外出に非常に役に立ちました。
796名無しの心子知らず:03/08/27 18:20 ID:gRYBmgYu
_(._.)__(._.)_
797名無しの心子知らず:03/08/28 14:14 ID:XAtZrePB
結婚前、子供は一人で十分。でも不妊症だから、治療始めなきゃね・・・と嫁が言っていたら・・・
結婚後、妊娠発覚。二人で女の子がいいねぇ〜などと言っていた。
検査後、双子かもしれませしぇ〜んと先生のお言葉。俺ハァ?マジ?
ビデオ見たら心臓2つ動いてる。って確定じゃん!
その後の検査後、ちんちん付いてる・・・ToT がーん!
もう、いろいろ裏切られたのは何も言うまい。
ただ一卵性でいてくれ。取り合えず2人ともちんちん付いてたので可能性大!

で、生まれました。一卵性の男の子。かわいぃ〜っす!(バカ)
現在1.5ヶ月。見分けが付かなくなってきた(藁
でも、少しは寝かしてくれよ〜

798名無しの心子知らず:03/08/28 14:55 ID:W67L0j7u
しあわせだね〜。
がんがれ
799名無しの心子知らず:03/08/28 16:17 ID:QKbJwqU+
オバサン、自分に都合の悪いメールはどんどん削除させてるんだって。
質問しても見下した説教メールばっかしくるし、すっかり
鬱になってたけどここで癒されたyo。。。

いろいろ教えてくださいネ
800名無しの心子知らず:03/08/28 23:33 ID:lGmC5hpQ
797
どうして一卵性でないといけないの?
801名無しの心子知らず:03/08/29 05:05 ID:ceMyuXAF
>>797
そうそう、一卵性はかわいい、二卵性でお得とかって
地雷だよ。
>>799
ハァ?
802名無しの心子知らず:03/08/29 10:09 ID:NC9xiwqy
>800
そっくりじゃないと双子の意味がないって言いたいんじゃネーノ?

>799
誤爆? ML話ならここでするなよ。訴えられるぞ。
803797:03/08/29 12:42 ID:vZfaZ04q
>800
やっぱ一卵性のほうが面白そうだし。

てかミルク飲みすぎ!
平均140、最大200飲みやがる〜
一ヶ月検診の時、ちょっと控えてください・・・とのお言葉。
飲ませないと寝ないんだよ〜ToT

804名無しの心子知らず:03/08/29 12:53 ID:lTYtTsbd
>>803
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!!!!
805名無しの心子知らず:03/08/29 13:17 ID:t/z2NPpU
>>803
当然二人分でしょ?ま!まさか。。。
806797:03/08/29 13:36 ID:vZfaZ04q
>805
一人分です・・・ToT
も・もう2重あごおぉぉぉ

807名無しの心子知らず:03/08/29 13:53 ID:bNLcaFf5
うちの子達も>803くらい飲んでたよ。
生後3週間で平均120、最高160飲んだ事があって
心配になったから医者に訊いたけど、好きなだけ飲ませてやれと言われた。
混合だったけど、一時はミルク大缶が3日でなくなってミルク代が痛かったな。

食い意地はってると 離乳食、食事のしつけは楽かもよ?
うちはストロー・コップ・箸など 覚えが早かった。
808797:03/08/29 14:30 ID:vZfaZ04q
兄 1306g -> 1.5ヶ月後現在4600g位
弟 1266g -> 1.5ヶ月後現在4800g位

今、こんな感じナリ
809名無しの心子知らず:03/08/29 14:32 ID:PhYTZ4ed
>>808
え???
ウチは二人とも1500前後だったけど
1.5ヶ月っていったら
やっと1800ぐらいだったよ。
まだ入院してたし。
810797:03/08/29 15:15 ID:vZfaZ04q
思いっきり間違えてる。

兄 2306g -> 1.5ヶ月後現在4600g位
弟 2266g -> 1.5ヶ月後現在4800g位

こうだった。
811名無しの心子知らず:03/08/29 16:36 ID:ZcEzwtYN
一卵性の方がおもしろそうだしって・・・。
一卵性のほうがリスクが高いことご存知ですか?
おもしろいとか、おもしろくないって問題じゃないと思うけど。
無事に生まれて、順調に育っているようだからかな。
あんまり軽く、そういうことを言わない方がいいと思いますよ。
812797:03/08/29 18:10 ID:vZfaZ04q
なんのリスクだ?

じゃぁリスクの少ない2卵性を望めと・・・
そういう問題でも無いとおもうが?
どんな理由で、何望もうと勝手だと思うけどね。

ただ797でそれ以外の希望が全て叶わなかったっつう事を
さらっと流せばいいのよ。OK?
813名無しの心子知らず:03/08/29 18:33 ID:91d1qDKP
>>797
マジレス。
多分812さんは、一絨毛膜の双胎間輸血症候群などのリスクを
今抱えている妊婦さんもここにはいらっしゃるだろうから、
「面白そうだから一卵性キボン」発言はちょっと・・・
てことなんじゃないかな。

日常生活では全然どーもないと思いますよ。
うちは二卵性なので一卵性に神秘的憧れを抱いております。
ほんっと最近似てなくて、男女だからか身長差もついには
6センチに・・゚・(ノД`)・゚・
年子にしか見られぬ。サビシィ
814797:03/08/29 18:49 ID:vZfaZ04q
>813
すまん。かわりにマジレスまでさせてしまったか・・・
ま、そういう事ならわからないでもないが、あの1行でそこまで掘り下げる人がいるのか・・・
予想外だったよ・・・

言い直そう。
『一卵性の方が神秘的だから。』


延期してた新婚旅行も行けなくなったし、
家買う事になっちゃったし、人生わかんないもんだね。
でも、そのうち 『うっせぇ!このクソ親父!!』 とか言われるんだろうなぁ・・・
815名無しの心子知らず:03/08/29 20:18 ID:E5RkP3wW
そうそう。ほんと、人生なんてわかんないもんだね。
決して子供好きとは言えなかった私も予想外の妊娠で双子だったので、
あっという間に二児の母。
おかげで家も車も買ったばっかりなのに狭い狭い(w
仕事も辞めたけど、また、買いなおさなきゃならんよ。
ま、楽しいし、カワイイけどね。

それに、何より双子ってはじめは大変だけどお得だわ。
うちはミックスだけど
私は今度妊娠するときも双子ミックスがいいな。
そうすれば子供たちは、一度に歳も同じ兄弟ができて、
さらに同姓の兄弟もできる。

でも、大変あった妊娠生活をもう一度味わうのはちょっと怖い。
そんなわけで子づくり、拒否中です。。
816名無しの心子知らず:03/08/30 09:46 ID:RRj9CRyZ
只今妊娠中だけど体重がヤバイです・・。
あと3日で37週に入るけど妊娠前50キロだったのがいまでは65キロ・・。
食生活に気を使ってるつもりなのに増えすぎですよね。
病院ではなんともいわれないけど他のスレッド見てると7,8キロ増でどうしよう
って悩んでる妊婦さんいるし・・。
もう予定帝王切開で来週産むけど母子手帳の体重の推移をみてあらためて
管理できてなかったのかな〜と反省。

みなさんは体重最終的にどれくらい増えましたか?
817名無しの心子知らず:03/08/30 11:52 ID:Kainm82q
>>816
33週で産んだけど、9kg増加だったよ。
たしかに15kg増加はちょっと多いのかもしれないけど
37週がそこまできてるなんて、順調じゃないですか。
いまさら管理できてなかったのかな〜なんて考えても仕方ないし
あとは塩分に気をつけて、おおらかな気持ちですごしてください。
37週で出産されるなら、赤ちゃんと一緒に退院される可能性も
十分ありますし、子供のいない生活を満喫してください(上のお子さんがいたらスミマセン)
まだみてなかった映画をかりてきてもらうとか・・・

出産&育児がんがれ〜!!
818名無しの心子知らず:03/08/30 12:44 ID:VvWdppwV
双子妊婦です
体重増加って、トータルじゃなくて、一定期間で何キロ増えたか、が問題なんですよね?
27週→28週で1.2kg増えて注意されてしまいました
おしっこがドンドン出て、手足の浮腫みがみるみるなくなるような食品てないですかね?
スイカと冬瓜は毎日どっちかを食べてます

......ビール?

すんごく飲みたいけど、ダメですよねぇやっぱり
819名無しの心子知らず:03/08/30 14:43 ID:qm9G8/cO
>>818
西瓜もいいけれど、あまり冷たいものを取って体を冷やさないようにね。
冷えるとむくみます。飲み物は利尿効果のあるハーブティをhotで。
食べ物なら、小豆がいいですよ。甘いものも冷えの原因なので
かぼちゃのいとこ煮なんかがおすすめ。
820名無しの心子知らず:03/08/30 15:51 ID:yozOSTUQ
妻が双子妊娠で管理入院中で、子供と父親で期間限定父子家庭
している人ってどれぐらいいるのかな。
うちがその期間限定父子家庭なんだけど、朝飯と夕飯の準備が大変で
超忙しくて、しかも暑いからぶっ倒れそうです。
私は良いとしても、子供にはバランスの良い食事を取らせてあげなければ
ならないから、何を作るかいつも困る。しかも、仕事が終わって保育園に
子供を迎えに行き、家に着くのは午後7時。
それから、作るにも子供は腹をすかせているし・・・。
子供とゆっくり接する暇も無い・・・。
良きアドバイスをお願いします。
821818:03/08/30 16:52 ID:VvWdppwV
>819
アドバイスありがとうございます。
元々冷え性で、去年の夏は飲み物に入っている氷を全部拒否してましたが(お腹が壊れる)、
妊娠以来突如、いつも熱い人になってしまい、
氷なしの飲み物は気持ち悪くて飲めないくらいです。(つわりも続行中)
ハーブティはちょうど今日、通販で買ったのが届いたので、
なるべく冷たくないのを飲むようにします。

>820
まだ子供のいない私がどうこう言うのは違うと思いますが、
バランスの良い食事を作る時間より、
子供とゆっくり接する時間を優先してあげて欲しいな、と思いました。
食べる物なんて、コンビニ弁当にお惣菜で緑黄色野菜をつけてあげてればオッケーでしょ。
双子が産まれたら、便利な物は何でも使って手抜きしないとやってられない、と聞きました。
私は、精神的に追い込まれるような状況にならない為だったら、
旦那でも親でもコンビニでも、何でも利用してやるゾ、と思ってます。
822名無しの心子知らず:03/08/30 18:23 ID:mfyNXOya
>816
私はもともと太っていたので、体重の増加はそれほどではありませんでした。
早産だったし。
37週まで行ったら、もう体重の心配はしなくていいんじゃないですか?
むくみやたんぱくが出てなければ大丈夫なのでは?
817さんのおっしゃる通り、あとは塩分に気をつけて
中毒症にならないようにしていればいいかと。
>820
どんな保育園に通ってるのかな?
認可園だったら、お昼に出る給食は手作りで、栄養バランスばっちりなので
栄養はそこでとってもらうとして、朝夕は多少手抜きでもいいと思いますよ。
朝は、果物とシリアルなどお手軽ですよね。
夜も期間限定ならば、お惣菜などでもいいのではないでしょうか?
双子が産まれたら、なおさら上のお子さんとゆっくりする時間が減ると思います。
821さんのおっしゃる通り、今はお子さんとの時間を優先してあげて下さい。
体の栄養も大事だけど、心の栄養も重要ですよ〜。
823名無しの心子知らず:03/08/30 21:31 ID:5P7ASGYo
今の体重から20キログラム以上太ってました。
中毒症で緊急帝王切開しました。
36週で出産。管理入院していたので、毎週の血液検査で
今すぐに手術しないと、お母さんが危ないと言われました。
ちなみに、私は自覚症状無し。いきなり言われて驚きました。
ウテメリンの点滴もしていなく、制限も少ない入院だったのに。

「貧血」と言われている妊婦さん、なるべく貧血を治す努力
していたほうがいいと思います。
産後、手術の出血でかなりつらかったです。妊娠中は自覚症状なかったのに。
もう、真っ白。入院中、文字読めなかった。
824名無しの心子知らず:03/08/31 00:34 ID:aBZm+wtB
多胎のご両親に質問。
どんな車種をお持ちですか?
やはりミニバンオーナーが多いのかなぁ?
825名無しの心子知らず:03/08/31 00:52 ID:4Ya91paB
うちはノアだす。
826名無しの心子知らず:03/08/31 01:24 ID:8fHDi1jP
うちはワゴンRなんだけど、買い替えるべきか悩んでます。
双子で軽は無理かなあ。
ワゴンRに載せられるチャイルドシートってあります?(ふたつ同時に)
827名無しの心子知らず:03/08/31 01:56 ID:Bxp1F0Wj
ワゴンRって2ドアですか?
2ドアだと、
1才、もしくは10キロぐらいまでは進行方向の逆向きで
シートを取り付けないといけないので、乗り降りが大変かも。
いや、無理かも・・・いや、回転するのなら大丈夫か?

828名無しの心子知らず:03/08/31 10:58 ID:jBS0QoHx
うちは5人乗りのセダンだよ。
妊娠前から双子が1歳まではGolf、故障を機にセダンに買い替え。
4人以上乗る事は滅多にないし 双子用ベビカと荷物が入れば、特に不自由はないです。
829名無しの心子知らず:03/08/31 11:07 ID:dM8qlHOy
ミニバンに買い換えました。
両側スライドドア便利です。
830名無しの心子知らず:03/08/31 15:28 ID:nRnZCHnu
>>826
軽じゃないけど、「アトレー7」とか「モビリオ」はどう?
もうすぐ、「キューブ」の三列シートも出るらしいし。

維持費は安いけど、軽って購入するの結構高いでしょ?
660ccで沢山の人と物乗せるよりも、1300〜1500ccの車の方がかえって燃費も伸びるかも知れないよ。
夏場はエアコンかけるから余計に燃料食うと思うし。
831826:03/08/31 18:20 ID:8fHDi1jP
モビリオやMPVなんかはスライドドアだし広くていいなと思うんですが、先立つものが・・・。
いまのワゴンRでこの先なんとか乗り切れるかどうか。
どなたか軽自動車オーナーの方いますか?

832名無しの心子知らず:03/08/31 19:36 ID:vaNZutVp
トラヴック、です。
私が一人でも運転しやすいようにこれに決めました。
社内はドイツ車なので日本車とは違いいたれりつくせりではありませんが
シンプルBEST って感じで使いやすいです。
833名無しの心子知らず:03/08/31 21:36 ID:cuDDKa/s
>831
双子じゃないけど、友達がワゴンRでした。
後ろのドアも開くタイプだったから大丈夫だったみたいだけど
チャイルドシートが二つのるかどうかは
メーカーか販売店に聞いたほうが確実じゃない?
(チャイルドシートでも車の方でも)
それとベビーカーを買う予定はありますか?
それを車に乗せる必要がある場合は、軽じゃきつそうだよね。
834名無しの心子知らず:03/08/31 22:27 ID:ekgkrJqv
>>821
>>822
目からうろこでした。
とても適切なアドバイスありがとう御座います。
スーパーで惣菜を購入する方がいいですね。
下手に食材買うより、手間も省けて時間に余裕が出ますよね。
その時間を子供と接する時間に使いたいと思います。
少しだけど肩の力が抜けました。

ちなみに認可保育園で毎月の献立表確認してみると、バランスは
取れているみたいですね。
ただ、うちの子がちゃんと食べていればの話ですが(笑)。

今日は午前中は子供とごろごろして、午後から近くのSCへ行き、
その後病院へ顔出してきました。
今は寝てるので、いそいで洗濯物をたたまなければ!
ありがとう御座いました。多謝。

>>824
うちは、上の子が産まれてからセダンから前の型のノアを購入。
で、今年双子が生まれるので1BOXを選択して良かったと安心しています。
買い替えのときステーションワゴンにしようか迷ったんですよね。
でも、妻がスライドドア希望だったので結局ノアに。
だけど、燃費ワル〜。
835名無しの心子知らず:03/08/31 23:35 ID:Ep0z4YSD
>>824

ステップワゴンです!
2列目3列目にチャイルドシートをつけています。
軽だとホンダのバモスがいいと思っていましたよ。
スライドドア希望でしたので。
836名無しの心子知らず:03/09/01 00:01 ID:/8f/Bg5c
ワゴンRでも問題は無いと思いますが、大きい車の方が中で色々できるので
便利ではないかと。
妊娠中にパジェロからエルグランドに替えました。移動先で授乳、おむつ替え、
病院の待ち時間など、広い車内はとてもゆったり過ごせました。
今保育園の送迎と仕事へ行く為にセカンドでワゴンRに乗っています。
双子も3歳8ヶ月と大きいので、ほとんど不便は感じませんがただ一つ、
天気の悪い日の乗せ降ろしが大変だな、と。
車の外からジュニアシートの金具をはめていると傘を差していても
結構濡れてしまいます。エルグランドだと、さっと車に入れて、後からゆっくり
座らせることができるので、子供も私も雨に濡れなくて済みます。

燃費はワゴンRがオススメですね。エルグランドはガソリン垂れ流して
走ってるの?ってくらい燃費悪いですから。(^_^;)
837764:03/09/01 18:28 ID:3QhX11gK
38週での帝切は?でご意見いただきました764です。
大事をとって、今週(37週)から管理入院する事になりました。
今日の検診がいつもの先生ではなくて執刀していただく先生だったので
「え〜38週なの〜!?じゃあ早いとこ入院してよ〜」ってな感じで・・・w
なので今度こちらにお邪魔する時は産まれた後かな?
無事何事もなく出てくる事を願いマス

ウチも今回車買い替えました。
ステーションワゴンからエルグランドに。
上の子がチャイルドシート二つに挟まれて乗るのはちとかわいそうなんで。
(もう7歳以上なんでシートは必要なし)
でも痛い出費だった・・・836さん、ほんっと燃費悪いよね。びっくりしたよ・・・
838836:03/09/01 22:24 ID:/EIyOYHU
>>764さん
今週から、ということはもう病院でしょうか?
37週ならいつ出てきても大丈夫な週数ですね。
無事に可愛い双子ちゃん達に会えるようにお祈りしてます(^_^)

エルグランドは私が仕事を始めて「近距離ちょこちょこ乗り」を
するようになったらひどい時はリッター4`切りました・・・オソロシイ
ワゴンR買ったらよほどの遠出にしか乗らなくなって、ガソリン代も
落ち着きましたが。

スレ違いになりまして失礼しました。
839824:03/09/01 23:35 ID:SQr+qzXM
皆さん、色々と参考になる意見、ありがとうございますた。
漏れは今、「アスコット」というホンダの短命車(セダン)に乗ってます。
調度十年になりますし、そろそろ買え時かと思い、
休みの日には、8ヶ月の息子・娘を爺さん婆さんに預けて
ディーラーを併走してます。
漏れはスタイリング重視でトヨタの「ウィッシュ」が良いのですが、
嫁は広さ重視で「ノア」がいいと意見が分かれてます。
ツインバギーは結構デカイですし、
皆さんの意見を聞いてると、どうも妻の言い分が正しいのかも知れませんね。
840764:03/09/02 15:28 ID:fDF2lsNr
>>838
明日入院です。
病院でも状況が許せばここをのぞきたいけどちょとムリポかな・・・
つー事でベベ×2連れて退院までちょいとお預けです。
切開前に破水でもしてお医者さんに「ほれ見たことか!!」と
起こられないように安静心がけます。


841名無しの心子知らず:03/09/03 22:54 ID:QBOh92kp
車といえば、うちは時々レンタルするんだけど、おはづかしい話、
私だけ車酔いしちゃうんです。ひどい時には翌日まで調子悪い。

ただ助手席に乗ってるだけならOKなんだけど、後ろの席に移動して子供の面倒見たり、
振り向いて様子確認したり、下向いて荷物ごそごそやったりしてると
しばらくしておえっと...。ワゴン借りたときも4人乗り借りたときもどっちも酔いました。

みなさんこういうことないですか? 
842名無しの心子知らず:03/09/04 07:16 ID:5e97DRNz
私も、振り向いたり・下向いて見たりすると オエットきてしまいます(苦笑)
もともと私自身幼少の頃に車酔いをする子供だったんですが
自分自身で運転する様になったら酔いはなおったんですよね。
でもいまだに 下向いて手元をうごかすと ダメです。
ぐずった時は手を動かしてあやし、眼は窓から遠くをみるように
こころがけてます。。。
843名無しの心子知らず:03/09/05 00:48 ID:Dl+AN+SR
別にここで聞くことでもないんだろうけど、
レンタカーってチャイルドシートも貸してくれるんですかね?
844名無しの心子知らず:03/09/05 03:32 ID:FiOFpzog
うちは3歳のBOYtwinzがいます。
車は出産後2000ccのイプサムに買い換えました。
以前の車ではベビーカーが乗らなかった・・・・。
845名無しの心子知らず:03/09/05 08:19 ID:nnbYItJB
レンタカー、チャイルドシートかしてくれるところあるよ
846名無しの心子知らず:03/09/05 12:29 ID:n+9vCLoL
>>841
ある。
うちの車、助手席からウォークスルーで後ろにいけるから
夫が運転中に子供たちがぐずりだすと
走行中に後ろにいって後ろ向きで世話するんだけど
必ず酔います。
847841:03/09/05 22:45 ID:3o40SsGT
>842,846
やっぱり酔うことあるんですね。私も子供の頃、車酔い娘でした。

旦那が車ほしがってるんだけど、私は家族で出かける度に、おぇおぇするかと思うと
いらないよ〜っていう感じで...。
848名無しの心子知らず:03/09/06 19:29 ID:2W5horLo
あげ
849名無しの心子知らず:03/09/08 04:16 ID:gx+shFva
車の話が続いているので私も…

ウチは上に1人いまして、双子が産まれて、車を買う予定です。
最初、7人乗りが絶対良い!!と思って、リバティ(リカコがCMしてるヤツ)か
ウィッシュ(ウタダの曲のCMのヤツ)にしようかと思ってたのですが、
7人乗りでもこのクラスだと荷物があまり乗らないし、7人乗りよりは安くて
小回りも利くので、5人乗りのラウム(トヨタ)に決まりそうです。 
ラウムなら、リアシートにチャイルドシート2コ付けて、その間に大人
が座っても余裕でした。 あと、後ろのドアがスライド式で運転席から
操作して開けられる所も良かったし、助手席側の後ろのドアが、助手席
側のドアとの境目ごと、ばかっと広く開く(文才無いんですけど、分かります?)
ので乗り降りし易いですし…

…でも…車を買えるのは嬉しいんだけど、まだまだ消耗品にお金がかかる
時期に毎月高い駐車場代を払わないといけないと思うとぞっとします〜
850名無しの心子知らず:03/09/08 14:30 ID:nAlpnMQ+
同性の二卵性の双子をお持ちの方で、
二人が全然似てないって言う人はいますか?
と言うのも、似てないと言ってもそっくりじゃないだけで、
どこかしら似通って居るものだと思うんですが、
うちは誰が見ても、全く似てないんです。
まるで別々の家の子供を連れていると言ってもいいくらい似てません。
1人は旦那に瓜二つなんですが、もう1人はどちらにも似ていません。
一生懸命探せば、目元がなんとなく・・・とかその程度。
顔立ちも髪の毛も手足の形も全く似ている所が見つからないんです。
姉妹程度の相似点を探しても見つかりません。
二卵性の双子の写真を本やHPで見ても、ココまで似てない事は無いので、
世の中には全く似ていない双子って居るのかな?と・・・。
自然妊娠ではないので余計に気になりだしたら止まらなくなってしまいました。
。・゚・(ノД`)・゚・。
851名無しの心子知らず:03/09/08 15:12 ID:AqEogwxh
>>850
うちも全く似てないよ。
女の子の二卵性なんだけど
姉妹と思えないぐらい似てないw
うpしたいぐらい。
性格も体格も全く違うよ
ちなみに軽い不妊治療(排卵誘発剤程度)で妊娠しました。
あんま気にスンナ(・∀・)!!
852名無しの心子知らず:03/09/08 16:36 ID:yftABUGe
>>850
似てない双子なんてたくさんいるよー!
「双子なのに似てないね」とよく言われ続けると思うけど、
気にしないこと。
もう大人ですが、私の友達(女女)もぜんぜん似てない。
背丈だけは同じくらいなんだが、顔が全く違って姉妹にも見えない。
友達の旦那(男男)は、背も10cm違うし体格もがっちり型とデブ型で
違う。
「双子=そっくりうり二つ」と思われがちだけど、二卵性は似てなくても
仕方ないよん。
ちなみに、家の双子も似てない二卵性さ。
853名無しの心子知らず :03/09/08 16:43 ID:qzNAbOnX
昨日の「ビフォア・アフター」の依頼主の家の長野の男の子の三つ子チャン可愛かった〜
854名無しの心子知らず:03/09/08 21:14 ID:KRH6/k/a
私の知り合いの双子姉妹も身長は10センチくらい違うし
童顔と大人顔だったせいもあり渾名が
「たぬき」「きつね」だったなぁ。
二卵性は兄弟姉妹と同じわけだから、似てなくて当たり前だと思うんだけど。。。
855名無しの心子知らず :03/09/08 21:27 ID:8+9ObeMv
うちの双子(男・男 八歳)も全く似ていないよ。
身長も12cm違うし一緒にいても兄弟どころか
ただの友達同士と思われるらしい。

ついでに同じクラスに片方とそっくりの背格好な子がいるので、
「双子がいる」という噂を聞いた人は、その子とうちの片割れの
ことだと思うそうな…
856名無しの心子知らず:03/09/08 22:11 ID:yyegyW5G
うちの二卵性(男×男)も
「せんだみつお」と「浅野忠信」くらい似ていない。
で、大人だったら浅野の方がモテるんだろうけど
なんせ幼児だから・・・つい、せんだの方に目がいってしまう。
857850:03/09/08 23:48 ID:nAlpnMQ+
早速のレス、ありがとうございます。
良く聞く話では、親が見て全く似て無くても、
他人から見れば結構似ている・・・っていうパターンなのに、
家の子達は100%似ていない双子なので、段々不安になってきてしまいました。
同じ病院で生まれた二卵性の男の子と女の子は性別が違うのに結構似てたし・・・。
私と妹の子供の時の方がよっぽど似てたのに・・・とか。
検診に行っても「あら〜、双子なのに全然似てないねー」と言われてばかりなので、
もしかしたら何か手違いがあったんじゃないか?とまで思い始めてしまいました。
二人とも確かに私のお腹から生まれた可愛い我子たちなので、
似てないから可愛がれ無いと言う事は無いのですが、
気になりだしたら止まらなくなってしまいました。
きっと、初めての子が双子でまだ育児にも慣れていないので
動揺しやすかったのかもしれませんね・・・。
でも、全く似ていない双子も居ると聞いて安心しました。
これからは他人になんと言われようとも、動揺することなく居られると思います。
ありがとうございました。m(__)m
858名無しの心子知らず:03/09/09 15:00 ID:J/tqZLQW
二卵性の双子が似てないと不安なもんなんですか?
よくわからない...
859名無しの心子知らず:03/09/09 15:12 ID:Dx+PcYVe
850 さんは「子供が取り違えられたのでは?」と気にされてるんですか?
>850,>857 を合わせて読むと、何かそんな感じがするのですが・・・
860名無しの心子知らず:03/09/10 10:16 ID:dHG6fBgs
違ったらゴメンだけど、そういう事件というか医療事故があったからでは?、
「取り違え」とは違ったからかわいそうだった。
861名無しの心子知らず:03/09/10 21:33 ID:CcvdvyDO
ウチも♂♀だけど、全然似てません。
♀は私に似てますし、♂は嫁に似てます。
性格も全然違うように思います。(コレに関しては育て方一つで変わりそうですし。)
双子にかかわらず、一卵性以外の兄弟は両親が同じでもDNAの構成が違うので、
全然似てなくっても不思議ではないと思うのですが…
862名無しの心子知らず:03/09/11 12:30 ID:VC+qptR9
>859
私は859さんの思っている手違いって「卵子or精子を他人のものと
間違えられた」ことなのかも、と思いまいした。
不妊治療レベルがどれくらいなのかが分からないので、あくまでも
想像ですが。
あんまり不安だったらDNA親子鑑定してもらったらどうでしょうか?
10マソくらいかかりますが、すっきり気分になれれば安い物かもしれません。
863862:03/09/11 12:32 ID:VC+qptR9
>859 ではなくて >>850でした。

見当違いな失礼なレスだったらごめんなさい。
864名無しの心子知らず:03/09/12 21:18 ID:+u/P1ASE
 
865名無しの心子知らず:03/09/12 22:54 ID:imX/EtMy
うち、もうすぐ一卵性の双子が産まれて来るんだけど
同じ顔だと兄と弟がいつのまにか入れ替わっていそうで
怖い。
866名無しの心子知らず:03/09/13 00:45 ID:sMwVVcLo
入れ替わるってどういうこと??
867名無しの心子知らず:03/09/13 10:24 ID:8CtSTBw3
>>826
私は妊娠前からマーチのカブリオレに乗ってました。
後ろ、激狭!!
車を買い換えるべきか悩みましたが散々調べて
「イーブンフロー」のメダリオンというチャイルドシートを購入。
2台並べてピッタリサイズでした。
幅が404mmだったかな?
小さい車も何気に活躍します。
主人は大き目の車に乗っていますが,
活躍しているのは断然小さい方。三人で気軽にお買い物とか行けるし。
868名無しの心子知らず:03/09/13 10:33 ID:8CtSTBw3
>>816
私は37週で20kg増。
中毒症で緊急帝切でした。
生まれたときに看護婦さんに「赤ちゃんの顔が見れて良かったわね」
といわれた・・。ぞっ〜〜〜。
殆ど浮腫みだったらしく、生んでからおしっこが出るは出るはで
2週間でほぼもとの体重に・・。
気をつけてたんだけどなあ。
中毒症で入院してからの方が浮腫みましたよ。
点滴のせいかも。
それから、浮腫みには「ハブ茶」がいいそうです。
保健婦さんに言われて飲んでました。結構、出ますよ。
それから、貧血には「ミロ」で。
がんばってください!
869名無しの心子知らず:03/09/13 10:40 ID:iNI9WNY2
ココ?犬コロ並みにガキこさえてるのは?
870名無しの心子知らず:03/09/13 11:14 ID:diJX/rwN
はい、3点

もっと煽りの仕方を勉強しましょう

871名無しの心子知らず:03/09/13 17:07 ID:9sbXt/Bt
こさえてるっつーか、犬コロ並みにできるのです。
なんせ丈夫な身体なもんで。
872名無しの心子知らず:03/09/13 18:14 ID:1wId6kj6
>>865
生まれたときから顔が違いますよ!
他人から見たら同じらしいですけど。
検診であったお母さん、うちの子を見て
「そっくりですね〜。うちなんて全然違うんです。本当に一卵性かなああと思うんです。」
と仰ってましたが「えっ!そっくりですよ。」と言い返しちゃいました。
ちなみにうちの子も全然似てないとおもってた。
873名無しの心子知らず:03/09/13 23:25 ID:7p/aBkx9
>765、769
うちのも、他人からは「そっくり」といわれますが、私からみると、全然違う。
実は生まれてしばらくは取り違えそうで怖かったのですが、
裸にしてみると、ほくろの有無が違っていて、
これで足輪(つけたまま退院w)がなくても大丈夫、と安心しました。
顔にも片方だけほくろがあるので、
はじめてあった人には「ほくろのあるほうが○○」と説明します。


874名無しの心子知らず:03/09/15 09:51 ID:h6VK1buy
頑張れ、多児ママ応援保守!
875名無しの心子知らず:03/09/15 20:42 ID:0MCHR49J
阪神タイガース地元優勝良かったですねぇ。
地元では38年ぶりですからねぇ。
阪神ファン以外の方、来年頑張りましょう。
ちなみに当方中日ファン也。
関係無いこと書いてスイマセン。

ところで、本題の質問ですが、
帝王切開術っていうのは健康保険適用になると思いますが
健保の高額医療給付の対象になるのでしょうか。

識者の方、教えてくださいませ。
876名無しの心子知らず:03/09/15 20:44 ID:0MCHR49J
sageてしまったので、ageさせていただきます。
877名無しの心子知らず:03/09/15 23:44 ID:lgkXNOg/
>875
ありがとうございます、球場お膝元在住です。
ついでながら、この界隈は双子が多いように思います。
(時々見かけるので6〜7組)

高額医療・・の対象になったと思うけど、記憶に自信がない。
じゃ、なんで出てきたんだと言われると
優勝して浮かれているからってことで・・・申し訳ない。
878名無しの心子知らず:03/09/16 00:14 ID:LWcqZrzM
ツインベビカでお散歩中のこと。
「わぁ〜双子だー。かーわいい〜!!」とどっかの親子3人(子=小学生くらい)が寄ってきた。
で、3人してベビカ覗きこんでキャーキャーやってんだけど、
一向に私の方を見ようとしない、、つーか、存在に気付いてないようにすら見える。
別にいいんだけど、いつまでたっても赤から離れようとしないので、
私としては気まずかったのよねぇ。いつ散歩再開させるべきかタイミングつかめなくて。
うちのガキは見せ物じゃねーぞー!!
…ってことで、シカトしてさっさとベビカ発車しちゃいました。
879名無しの心子知らず:03/09/16 11:14 ID:VvdxuZUR
>>875
高額医療費の対象になるよ。
ただし「新生児管理料」(私が出産した病院ではそういう名前だった)の
部分はもともと健康保険適用ではないので
帝切だからといって、全部が返ってくるわけではなかった。
ウチは二人とも生まれてすぐ小児科に入院したのに
新生児管理料取られたのは納得いかなかった〜
880名無しの心子知らず :03/09/16 22:44 ID:sB4f9jA2
もうすぐ一歳。
食事時間、あと2本手が欲しい。一人は手づかみ食べしてくれるがもう一人はにぎにぎ→放り投げの繰り返しで
全然進歩してくれない。
ちょっと飽きてくると二人とも、皿の吸盤部分をはがしにかかるし。。。

みんな、こんなことを毎日繰り返して双子を大きく育てたなんて偉いね;。;
食事時間が平和になるのってあとどの位なの〜?
あと何回食事させれば平和がやって来るの〜?


881名無しの心子知らず:03/09/16 23:26 ID:f4bLyCS7
未熟児だったら医療費自治体が出してくれるんじゃない。
場所によって違うかもしれないけど。
入院してすぐ破水して産んだから、生まれる日までの親の入院費だけだったから、驚くほど安かった。
882名無しの心子知らず:03/09/17 00:34 ID:vkeI8S5c
ようするに健康保険適用部分でかかった医療費に対して高額療養費も対象になるってことでは?
私は出産前の管理入院(切迫早産と診断、治療)、お産は帝王切開、双子は数日間だけど保育器入った、
これが健康保険適用で後日、高額療養費も給付されました。
うちは未熟児だけど2000g超えだったので何も出なかったが、、
もっと小さかったり医療行為が特殊(特別?)だったりすると保健所からなんとかいうお金がもらえるとか、
881さんの言ってるような補助があったりとか、またいろいろあるみたいです。
大変なのは、これは自治体、これは健康保険組合、、、とそれぞれに申請するんだよねー。
問い合わせするのもそれぞれで手間かかるし。まあ、しょうがないけど。
883879:03/09/17 11:37 ID:9J2H/WbF
>>882
>ようするに健康保険適用部分でかかった医療費に対して高額療養費も対象になるってことでは?

そうそう。言いたかったのはそれです。
私は管理入院の分と、帝王切開が高額療養費対象になってました。
うちの子は二人とも約1500グラムで生まれてきたんだけど
今住んでるところが、ゼロ歳児は無条件で全員
医療費負担してくれるんで、
小児科入院分は出さずにすんだ。
何回も言うが(しつこい)新生児管理料を産科で取られたのは納得がイカン。
手術室からNICU直行だったのに〜。
884名無しの心子知らず:03/09/17 22:36 ID:ygUok9IU
高額療養費に関して質問したものです。
さすがに経験者のアドバイス、的確で非常に分かりやすかったです。
どうもありがとう御座いました。
うちの場合、管理入院及び帝王切開は高額療養費の対象になる
ということですね。
ただ、赤ちゃんの新生児管理料が産科で取られるというのがいまいち
わかりません。
うちは、上の子は産婦人科のフロアにて入院という形を取っているのですが
下の子は2000g以上だけど未熟児扱いで、別のフロアにて入院してます。
となると、上の子は産科から請求が来て、下の子は小児科から請求が
来ると言う事でしょうか。
ちなみに双子の入院手続きを今日してきたのですが、そこまで
確認しませんでした。
でも、産科からの請求に関しては母親の療養費に合算して
給付を受けられるということにはならないのかな?
もしそうだったら、幾らかは戻ってくるからまぁいいかって
思うんですが。
それとも、どちらからの請求に関しても入院ということは
病名が付いているので、子供の医療費はただなのかな。


885名無しの心子知らず:03/09/17 23:26 ID:QfOT5SGD
今月初めに双子出産したものです。
・・すでに頭がおかしくなりそうですw

子育てして立派に子供を大きくしているお母さん達に改めて尊敬しちゃいます。
特にここのスレのお母さん達に。

二人同時に泣かれたりして一人をあやしてるともう一人の子に申し訳ない気持ちでいっぱいになって
ミルク飲ませるのも一人に時間がかかるからもう一人はその間ずっと泣き通しだし。
一人なくとつられ泣きしてもう一人が泣くからいつもびくびくしちゃってます。
手が4つ欲しい。

寝不足で頭もぼ〜っとしててそういえば自分の顔鏡でここ一週間みてない。
旦那は単身赴任で離れて暮らしてるし女を忘れてるよ・・。
育児マシーンだ〜っと思うとぽろぽろ泣けてきます。
子供達はものすごくかわいいと思えるのだけれど・・。

情けないママでホント二人に申し訳ない。
886名無しの心子知らず:03/09/18 07:26 ID:6iRwgt47
>885
がんがれー。
でも、私は半年くらいネット出来なかった。すごい。

>880
3歳の今でも、食事は戦い。
(二人で、食べずに遊んでしまう)
小さい頃からちゃんと躾けておけばよかった・・・
887881:03/09/18 08:38 ID:ngQZkLj1
内は国保だったから、区役所と福祉事務所行ったり来たり。
でも病院が手続きの仕方、しっかり教えてくれたし、役所もしんせつだったよ。

>>885
子供は泣くものだし、そのうち泣きやむぐらいに思わないと、やっていけない。
哺乳瓶だったら、ちっちゃい内は二本でいっぺんに飲ましてたし、もう少し大きくなったら、横向きに寝かして、背中にクッション当てて、前はバスタオルで哺乳瓶置き台作って、自分で飲ませる工夫をしました。
少しかわいそうな気もするけど、親が元気でない方がもっとかわいそうなことになるんじゃないかな。

もう少し肩の力抜いて、頑張ってね。
888名無しの心子知らず:03/09/18 14:09 ID:9FCqBlL+
>885
今月初めに出産?!今が一番大変な時!
鏡で顔見ない、女忘れる、みーんな体験してます。
私なんて双子が寝てるうちにシャワー浴びてても泣き声が…(空耳)

でも泣いても死なないから大丈夫だよ。
ミルクなら頭をクッションに置いて持ち上げて、
両手で二人同時できるんじゃないかな?
(かなり手は疲れるが)
同時に授乳させると時間がすごく短縮になるよ。
泣く時間も短縮されるしね。
育児マシーン、オッケーじゃない。
その分楽になるのも早いから。
かわいいと思えるなら大丈夫!全然情けなくないよ^^
889名無しの心子知らず:03/09/18 16:44 ID:GKRb9uCT
新生児管理料というのは出産した時の処置代みたいなものでは?
赤ちゃんの体重計測とかへその緒の処置とか。まぁ素人の予想なので違うかもしれないけど。

>>885
うちは今、5ヶ月です。
3ヶ月までは私も気が狂ったかのようになってました。
でも授乳やら沐浴やら何事も要領と段取りを整えれば、
だんだん自分のリズムというか手順ができてきて慣れてくると思います。
私は1ヶ月頃から2人一緒に哺乳ビンでミルクなり搾乳母乳を与えてた。
最初は難しいし疲れるけど慣れるとこの方法が本当にラク。
赤ちゃんの方もそれでリズムができてきて授乳のタイミングが一緒になるので、
私の睡眠時間&気持ちのゆとりが少し増えた気がします。

赤ちゃんは泣くのが普通なんだからあまり自分を追い込まないでね。
「あー泣いてる泣いてる」なんてダブルの泣き顔を写真におさめるくらいのことすると、
だんだん冷静になったりしますよ。少し離れてみるのがいいのかも。
余談ですが、今日、うちは予防接種だったんだけど、会場の雰囲気にのまれたのか、
2人が同時に大泣きし始めてしまい、そしたら周りの赤ちゃん5人位も一斉に泣き出して、
会場内は大変なことになりました。
まわりのママ達、本当にゴメン…でしたよ、トホホ。
890名無しの心子知らず:03/09/18 20:15 ID:ax6MsdhJ
>885
うちは先月生まれました〜。
やっぱり二人同時に泣かれるともう大変・・・
寝不足だし、自分がトイレに行くのも忘れてる事がしばしば。

1人は抱いてないと吐きまくっちゃうからミルクやオッパイ飲む時は
お腹が落ち着くまで抱っこしてなきゃだし。
泣く時は火がついたようにというより殆ど悲鳴みたいな泣き方してひきつけおこしそうだし、
諦めるどころかもっと酷くなるから、近所迷惑で長時間なんてほうっておけないよぉ〜。
今はまだ実家に居るからいいけど、家に帰ったら1人で同時泣きに対応しつつ
洗濯や食事の支度なんてとても出来そうも無い。。・゚・(ノД`)・゚・。
ぐずった時は抱けば泣き止んで寝るんだけど、ベットにおろすとしばらくして起きちゃって
大泣きして中々寝てくれないし。
これって抱き癖が付いちゃってるのかな?
何時間でもほっておけば諦めて泣き止むのかな??
寝るまで抱っこしてるのはいいんだけど、
首が据わってないと二人同時になんて抱けないもんなぁー。

子供が生まれるまでは、子供の虐待する親なんて信じられないって思ってたけど、
今はちょっとわかる気がしなくも無いわ・・・。
うちの子達の泣き方って、よその子よりも凄いような気がする。
どっちの親にも「こんなに泣かれた事無いわ〜・・・」って呆れられたし。( ´Д⊂ヽ
私の育て方が悪いんだろうか?
891名無しの心子知らず:03/09/18 23:03 ID:MXAhrslJ
親は所詮他人事だから。
親にもよるけど、たいがい子育てに関しては当てになりませぬ。

泣くのは結構。泣く子は育つ!そして、いつまでも我が子は赤ちゃんマン
のように、いつまでも赤ちゃんではないのだから、今を凌げば
必ず、報われます。
でもねぇ、肩の力を抜けといわれても人によっては中々抜けないのが
事実ですよねぇ。
そういう時は、まぁいっか、って手を抜くのもありかなぁっておもいます。

892名無しの心子知らず:03/09/18 23:26 ID:l/FfjkdA
どんな人でも決して他人には見せることのない闇の部分は持っています。
闖入してすいません。
私は教師の端くれですが、
ボーナスカットされたり、退職金も貰えないような低レベルな民間人だけは嫌です。
そういう人たちの税金で給料頂いている私がいうのも滑稽ですが、そういう民間の人はちょっと・・・
まあ民間はリストラがあるから基本的には好まないです。

あと殺人や強盗、誘拐などの重罪を犯す人の殆んどが低レベル民間人じゃないですか。
無職の方でも元低レベル民間の人、多いですし。
確かに教師も性犯罪などがよく取りざたされますが職業上の問題であり、それは低レベル民間人だって同じです。
教師は辣腕な人や傅いている人がほとんどです(もちろん蹉跌するときはありますが)。
むしろ大々的に報道されていないだけで性犯罪で捕まっている低レベル民間の人は教師より多いですよ。

遜色している低レベル民間人は社会的に残滓みたいな存在だし人間的にも好きにはなれない、というかはっきりいって気持ち悪い。
こういう風に感じている人は意外に多いです。
担任する子供たちと接しているのでそれがよくわかります。
子供のなりたい、子供になってほしい職業第一位が公務員というのも納得です。
893名無しの心子知らず:03/09/18 23:45 ID:qRj1p54W
>>890
60%の抱っこが必要な子に、65%の抱っこを与えたら十分だけど
60%で十分な子に80%与えたら与えすぎ。
子供に100%お母さんの時間を与えても、双子なら
どう考えても50%にしかならない・・・。
抱っこ足りなくて泣きやまないのも当たり前なんですよ。
私は落ち着かない方を優先してしまったけど、
同時に抱っこの方がよかったかもしれません。
2人同時だっこに関しては、スリングというのがおっぱいもやれて良さげです。
ttp://f1.aaacafe.ne.jp/~maple/sling.html
ここは手作りサイトですが、お店もリンクされてますので、
ヒマがあったら覗いてみて下さいませ。
894名無しの心子知らず:03/09/24 01:34 ID:vZBv0mLM
最近全然あがってこないねぇ。。。

今日、うちの双子(5ヶ月)がお互い顔を見合わせ会話らしきことをしてました。
片方がウーアー言うともう片方がちゃんとアウアウ返事してる。しっかりお互いの顔見つめて。
ちょっとマジで驚いちゃいました。もう相手の存在を分かってるのだろうか。
895764:03/09/24 13:30 ID:VgSq1yDi
764です。
無事ツインズを連れて退院しました!

37週で管理入院後、お腹の張りが定期的に強くなってきてしまい
予定よりも数日早い切開になってしまいました(でも38週)
でも2人とも2500超で大きな問題も無く、一緒に家に帰る事が出来ました。

これでやっとここのスレの仲間入りです!
たびたびお世話になると思いますが、よろしくお願いします。
双子って、ホントーにかわいい!
なんだか、得した気分になりますた。
896名無しの心子知らず:03/09/24 13:53 ID:CX8OIhOQ
わーおめでとー。
38週前持ったのはすごいよ。
よかったねぇ。

894、うちのも、よく二人で遊んでました。
そのうちに、片方が片方の口に指を突っ込んでかまれて大泣きって
遊びをしだすんじゃないかしら。
かまれるのわかってるのに繰り返すんだよなあ。--;
さすがに双方0歳の時だけなので、双子ならではの光景かも。
897名無しの心子知らず:03/09/25 02:55 ID:ue96ScJV
>895
おめでとうございます
大変さは2倍かもしれませんが、かわいさ楽しさは4倍以上です。
898名無しの心子知らず:03/09/26 00:55 ID:RTpDyZyr
本日、うちの双子(6ヶ月)、一人は腹ばいになってオモチャをしゃぶって遊んでおり、
もう一人はその後ろでこれまた腹ばいになり相方のかかとをしゃぶっておりました。
すごくおもしろい図なんだけど写真にもビデオにもおさめるのが難しそうだったので、
とりあえず私一人で楽しみました。
899名無しの心子知らず:03/09/26 09:59 ID:PZ/VoBDY
双子を帝王切開で出産したんですが、二人目の子はお腹の上から
ぐいぐい押されてようやく産まれたんです。
普通、帝王切開でだとこんなことって珍しいと思うんですが、
今になってその時の影響がとても気になってしまって・・・。
みなさんはどうでしたか〜?
900名無しの心子知らず:03/09/26 12:16 ID:70euBGX+
>>899
うちも似たような感じだったよ。
上に入ってた子が、横位で
肋骨にめりこみそうな感じでいました。
そのため、下はスペースに余裕があったようで
ぐるぐる動いてました。
下がスムーズに出たあと、産科の先生が
「えらい上におるな」と言って
上はやっぱりおなかの上から押されました。
今4歳ですが、全くその影響はなかったですよ。
901名無しの心子知らず:03/09/29 12:12 ID:c1gCk4jv
防災リュックなど、準備されてますか?
双子や多胎で、しかも乳児だと荷物はとんでもないことになりますよね。
かばんは子供のもので満杯。大人のものなんて持つ余裕がない;
どうされてますか?
902名無しの心子知らず:03/09/29 12:35 ID:3tkUIky5
意図的に双子つくるとか可能でしょうか?
903名無しの心子知らず:03/09/29 13:01 ID:ksGxmZdr
ベイベイパーイ。うちは多胎じゃないがこのスレタイ好きだ。スレ違いsage
904名無しの心子知らず:03/09/30 00:40 ID:s+4E1B4z
>>901
なんにも備えてないなぁ…。用意した方がいいと思いつつ、そんな時間もとれなくて。
とりあえず、ミルクセット(お湯も)とオムツ替えセットは近くにまとめてあるので
いざとなったらこれを持てるだけ持てば1〜2日位はなんとかなる、と信じているけど。
でも、いざその時になったら赤子2人を抱えて逃げるのに必死ではないだろうか。。。
(ダンナのいる時間帯だったら別だけど)
905名無しの心子知らず:03/09/30 01:36 ID:UHdM2tZC
そんな余裕なしでも地震のニースみてたらおむつとミルク多めに買いだめした
くらいかな?
906901:03/09/30 08:37 ID:zs1BJMmX
レスありがとうです
たしかに、そんなのを準備する時間すらないですよね。
いざ、地震がきても二人をかかえて、じっと揺れがおさまるのを
待つしかないし。
災害のことを考えると、「絶対もう子供は増やせない!」と思ってしまいます。
907名無しの心子知らず:03/09/30 19:15 ID:XJkuiAjk
>901
遅レスですが・・・防災リュックを双子用にひとつ用意しました。
でも自分のリュックもつめこんでいてパンパンなので
双子用も一緒に持つなんて不可能。
なので、とりあえず車のトランクに置いておきました。
ビニールのままおむつをひとパック、携帯用ミルクも
入れてありました。
車で逃げることは考えておらず、もちろんトランクは
倉庫がわりに使用のつもりです。
この方法、いかがでしょう?
908名無しの心子知らず:03/09/30 21:45 ID:uB+dqMB6
別で性双子で生まれてきて(二卵性双生児)
最初は男の子で後が女の子って方いらっしゃいますか?
当方、二卵性双生児で最初に生まれた方で、近所にも双子が多いのですが
上述のケースをまだ耳にしたことが無いんです。
最初が女で後が男のケースは結構見てきたんですけど

双子なんで双子を観察して参り参りましたが‥‥

ちなみに同じ日に同じところ怪我してきたり二卵性でも
不思議な一致は確かにかつて何度も経験しております。
909名無しの心子知らず:03/09/30 21:47 ID:uB+dqMB6
あー誤字いっぱい
スマソ
910名無しの心子知らず:03/09/30 22:00 ID:c3maXojl
>>908
それはお兄ちゃん妹ってことになるのでしょうか?
真意は定かでないのですが、先に出たほうを長子にという、
昔聞いた話を元にすれば・・・
言われてみれば、兄妹の双子は多い気がする
んーでも、姉弟の双子も兄妹の双子も身近にいるんだけど・・・
双子だから兄とか妹とかって変な表現ですが
911901:03/09/30 23:02 ID:nKy8Zw4W
>907
それいいですね。避難してから使うものだとすれば
外(車なり物置き)においても、いいですよね。
双子プラスに持つを抱えるなんて、火事場のバカ力しかないのかと
思っていたけど。
また考えて、荷物つめ直します!
912908:03/10/01 00:03 ID:mUvUffrU
>>910
そうです
お姉ちゃん妹の順はよく見受ける。

しかし、お兄ちゃん妹は今まで見たこと無いんです。
まっいらっしゃるとは思うんですが、非常にレアケースではないかと

私は思っておるんです。
913908:03/10/01 00:05 ID:mUvUffrU
間違えました
正しいのは‥‥


そうです
お姉ちゃん弟の順はよく見受ける。

しかし、お兄ちゃん妹は今まで見たこと無いんです。
まっ、いらっしゃるとは思うんですが、非常にレアケースではないかと

私は思っておるんです。
914名無しの心子知らず:03/10/01 00:15 ID:V+yfOicI
>908
もちつけ。
915名無しの心子知らず:03/10/01 02:34 ID:2kqiKUf4
>>913
レアケースでもなんでもなくて、たまたま、あなたが今まで遭遇してないだけだと思う。
916名無しの心子知らず:03/10/01 07:10 ID:j4h6Su++
兄妹の双子を持つものです。
と言っても帝王切開で1分差ですけれども。
私が今迄見たのは男男や女女の双子が多く
性別の異なる双子(男女 ・ 女男)は少なかったので、
915さんの言うとおり今まで遭遇してないだけ ではないでしょうか。
なにかの本で双子のなかでも性別の異なる双子が出来る確立は
約2割とあったきおくがあります。
917名無しの心子知らず:03/10/01 14:27 ID:+8PtR/3p
やっぱり遺伝するものですか?
自分や配偶者の家系に双子・三つ子がいましたか?
918名無しの心子知らず:03/10/01 15:54 ID:HhtWYUCq
小学校の頃、学年(250人程)の中に、
・男男(一卵生)
・女女(二卵生)
・女男(二卵生)
・男女(二卵生)
‥‥の4組の双児がいたよ。

919名無しの心子知らず:03/10/01 20:04 ID:Q8HsaAlX
幼稚園の願書提出&面接受けてきました。
しっかし一人で双子を連れて行ったのだけど、
旦那もお供させるんだったと大後悔。
最近、オムツのとれた双子が代わる代わる「ちっこ、出るー!」で、
もうもうてんてこまいでした。
結果は明日、速達で届くのですが、どうなることやら。

幼稚園話とは全然関係ないのですが、
今朝、面接に出掛ける準備をしながらスカパーの映画チャンネルを見ていたら
6つ子を授かった夫婦を描いた映画をやってまして、ついつい夢中に。
ハーフ・ダース・ベイビーズとかいうタイトルだったかな?
帝王切開で赤ん坊を取り出す場面ではついつい涙ぐんじゃったりして。
「分かる、分かるよー」と感情移入しながら見入ってしまいますた。
920名無しの心子知らず:03/10/01 22:02 ID:pd6KHq3l
8か月の双子がいます。
今まで、お出かけはおんぶと一人用ベビーカーで、でしたが
最近、いろいろとわかるようになってきたのか
おでかけ最中でも、何か気に入らないことがあるとおんぶしていても
泣かれるようになりました。
おんぶで泣かれると、おろす場所がないとあやしようもなくトホホです。
二人乗り用ベビーカーの購入を検討していますが、8か月の今からな
どんなタイプがいいのか悩んでいます。
移動は主に車です。スーパー(くらいしか行けません)などに着いてから
乗せることになるので、縦型のほうがいいかな〜。
タンデムストローラーを使ってる人いらっしゃいますかね?
その他のものでも、どんなもんでしょうか。
921名無しの心子知らず:03/10/01 22:24 ID:VLuDitVw
>>912
910ですが、私の周りは兄妹が多くて
姉弟が少ないですよ・・・モチツケヨ
海外ドラマのビバリーヒルズ青春白書の主人公だって兄妹の双子だし
それに、どちらかといえば周りに多いってだけで、いないわけじゃない
922名無しの心子知らず:03/10/02 00:09 ID:VhwfDdig
>921
「スターウォーズ」も双子の兄と妹だったね。
でも当時子供心にも、なんか無理があるなぁと思っていた。
たとえ双子であったとしても雰囲気は姉と弟だろ〜と・・・
923sage:03/10/02 00:12 ID:2aqZ71HY
>>919
スカパーでやってた六つ子の映画、私も見ました。
」主人公のママ&パパのがんばる姿を見て、
何だかたくさんエネルギーをもらった気分です。
たったの二人くらい、チョロイチョロイ・・・なんて。
手元の娘たち(双子)を思い切り抱きしめちゃいました。
実話を元にした作品ということで、かなりリアルで説得力あり。
スカパー入れてる多胎ママ、必見です。
924名無しの心子知らず:03/10/02 01:13 ID:U1prfYoj
兄妹萌えかよケッ
925sage:03/10/02 02:27 ID:ThZxXL5y
あたしが双子なんです。子どもとかいないんで、スレ違いかもしれませんが、
双子を持つお母さんに聞きたいことがあるんです。

正直、双子ってかわいくないんじゃないですか?手間がかかって、うっとおしいでしょ?
いい思い出とかぜんぜんないですよね?私たちには下に妹が1人いるんですが、
母は妹のほうばかり大事にします。私たちはいまだに、「あんたらは大変だった」
と愚痴ばっかり言われてうんざりです。
926名無しの心子知らず:03/10/02 08:21 ID:Y+yxAD1R
うちは2歳児姉弟です。

なんで?
超かわいいよ。二人で遊ぶ姿は単児には見られない可愛さがあるよ。
双子か単児か選べるなら今度も双子産みたいな。

一人が寝ちゃってるときなんかは、もう一人を相手していて
また、二人同時に相手している時とは違った発見があるけどね。
そんな時はたまに一人づつじっくり向き合いたいと思うよ。

今度私、一人だけ連れてお出かけするんだ。
もう一人は旦那とマンツーマンだよ。
たまにはいいよね。
927912と913:03/10/02 15:11 ID:ygzpbUmt
レスありがとうございました!
これで私の思いこみも、ひとつ解消されました。

やっぱ育児に大変なママさんの前だと緊張してしまいまして‥‥
どうぞ頑張ってください。
っと‥‥私も今月初めての子が産まれるんですが
928名無しの心子知らず:03/10/02 15:20 ID:OE8DL9A/
>>917
私の方の親類が父方、母方ともに双子が何組かいて、ついに私が産んだ双子で親戚中で6組目となりました。
中でも母方の祖母が二卵性の双子を産んでいて、私の子もどうやら二卵性のようなので、
この祖母の多排卵の体質が私に遺伝したのだと自分では思っています。

>>925
どうして?めっちゃカワイイですよ。私もダンナも双子を授かって大喜びの毎日です。
「よそのうちは1回に1人で足りてるんだろうか?!」なんてことまで勝手に言ってます。
でも数年前に双子を産んだ私の友達はとにかく育児に振り回されて大変で
かわいいと思う余裕なんてなく、5歳になった最近になってようやく「かわいい、双子でよかった」と
思うようになったって言ってたから人それぞれの感じ方の違いなんでしょうねぇ。
929名無しの心子知らず:03/10/02 19:20 ID:3hFy44Rb
>>925
確かに双子育児は親にしたら大変だけど、幸せな大変さとでも
言ったらいいんだろうか、そんなに「もういやーっ」っていうような
感情にはならなかったよ。
本当に二人ともかわいいと思うし、自分は双子を生んで本当によかったと
思ってるよ。
愚痴ばかり言うお母さんかもしれないけど、そんな風にあなたも思って
いるなら、一度腹をわって話してみたら?
「私は愚痴ばかり聞かされて今まで悲しかった。本当にそう思っているの?」って。
「そんなつもりじゃなかったの。ごめんね」というようなお母さんの本心が
聞けると思うんだけど。
930925:03/10/02 23:48 ID:ThZxXL5y
優しいレス、ありがとうございます。
正直、私たちが母にかわいがってもらえないのは、かわいげのない意固地な性格の
せいだという自覚はあるんです。

みなさんの意見を聞いて、ちょっと嬉しかったです。母は大変な思いをしてきたのに、
娘に感謝もされずに、そっちのほうがかわいそうですよね。
でも、私たちの赤ちゃんだったころの話をするとき、嬉しそうではなく必ず嫌そうに、
悲惨だったことばかり言うのがすごく悲しいんですよ。うちは祖母の手伝いとかも
ありませんでたから、本当に辛かったんだとは思います。2人とも未熟児だったし。。。

よく街とかで双子連れてたら知らない人に声をかけられたのも嫌だったとか言うし、
「双子ちゃんでかわいいねえ」とか言われたら、「ぜんぜん!しんどいだけです」必ず否定するんです。
でも本心は違ったらいいなって思いました。ありがとうございました。
931917:03/10/03 17:01 ID:a9M4ghxZ
>>928
やっぱり遺伝が関係してるんですねぇ。
私も双子欲しいな〜と思うんですが、私、夫とも双子はいないので
望み薄かな(w
932名無しの心子知らず:03/10/03 17:43 ID:wsGfpGSo
向井亜紀さんも双子の母ですか・・・・・・・複雑
933名無しの心子知らず:03/10/03 21:22 ID:EApSM1V7
そうなんだ。
それに関しては何も思わないけど、産む人は大変だろうな…と思ってしまった。
934名無しの心子知らず:03/10/03 21:53 ID:ngSvV7N/
え・・・ほんと?<向井
うん、複雑。

935名無しの心子知らず:03/10/03 22:17 ID:ngSvV7N/
双子って・・・
私の場合だけど、妊娠時代のつらさとか
生まれてからNICUに入院したりとか、大変なことがあったから
今、育児が大変だけど何とかがんばれる、って思ってるんだけど
向井亜紀はそれが無くて、双子育児できるのかな・・・。
936名無しの心子知らず:03/10/04 11:21 ID:htx3WSjt
一瞬、長期入院とか出産とかないし、体力バリバリで育児開始できるから
いいかも?と思ったが
出産前になったらアメリカ行ったり、きっとマスコミ取材されたりしてかえって
疲れるかもね。
937名無しの心子知らず:03/10/04 14:51 ID:p1AR0FJ3
代理出産の費用がかかったから、育児は節約法でいくのかな?
でもベビーシッター代、残しておかないとね。
938名無しの心子知らず:03/10/04 14:55 ID:vubyTscM
>>937
大丈夫、本出すから。
「40w」とかさ。
939名無しの心子知らず:03/10/04 15:50 ID:MP+F5Zsr
その話ってホント?ソースは?
940名無しの心子知らず:03/10/04 15:52 ID:hIHs9pUQ
あのスゴい妊婦時代を経験しないまま双子の母って…なんか、双子を産んだ者からすると微妙、、、だよね、やっぱ。
941名無しの心子知らず:03/10/04 16:54 ID:hiy4Yyjl
つわりがまだ終わらない13wの双子を身ごもった
妊婦です。
みなさん、双子で本当に良かった!と書いてあり、ジーンと
感動してしまいました。
私は今まで双子を妊娠できたことに関して、1度も嫌と
思ったことはないのですが、実際育ててる方のお話を
聞くとなんだか、本当に嬉しくなってきます。

今日の検診で、赤ちゃん達は2人とも5日くらいの
成長の遅れが分かりました。
やっぱり、双子(一卵性)だと、そんなことは
多々あるのでしょうか?少し不安です。
942938:03/10/04 17:40 ID:vubyTscM
>>939
それは私へのレス?
それなら軽い冗談です。
943939:03/10/04 19:53 ID:MP+F5Zsr
>938
スマソ、向井亜紀の赤ちゃんが双子だっていう話っす。
HP見に行ったけど、それっぽい話がなかったような…。
見落としたかな?
944名無しの心子知らず:03/10/04 21:03 ID:ZLKh0rFW
>941
超音波での測定なら、双子にかかわらず誤差はあると思います。
双子でも小さく産まれてくる子もいれば、大きく(単体と同じくらい)
産まれてくる子もいます。
まだ13Wなら、これからどんどん大きくなるでしょうから
あまり心配しなくてもいいと思います。
ただ、一卵性なら、体重差のほうを注意しないといけないと思います。
まあ、お医者さんがよく診てくれているでしょうが。
945名無しの心子知らず:03/10/05 11:32 ID:k1CBvdv4
>>943
テレビで自分がいってたみたい。
3日の夕方だったかな。
自分は関東じゃないので見れなかったけど。
946941:03/10/05 18:01 ID:xsxl4JxN
>944

レスありがとうございます。
まだまだこれからですもんね。
どうにか、2人とも同じように育っていって欲しいなぁと
思います。

妊娠してから、赤ちゃんは男の子だったという夢を
3回も見ました。
正夢になるかなぁ。
947名無しの心子知らず:03/10/05 19:59 ID:wpDJQMD7
>941 さん
私の場合、超音波で片方は女の子でもう片方はみえませんでした。
性別はどちらでもいいと思って出産の日を楽しみにしてました。
そうしたところ私の実母が夢をみました。
それは、男の子と女の子の孫を抱っこしてる夢だったそうです。
その2−3週間後に見事出産!
夢のとおり、兄妹の双子を私は出産したのです。
941さんの話を読んで思い出しちゃった。



948名無しの心子知らず:03/10/05 23:57 ID:cWfLP9Sb
子供のうちはめちゃくちゃ可愛いのですが・・・
今中3の子供たちの学費捻出に頭が痛いです。

兄は公立中に入ったのですが、弟は医者を目指して中高一貫へ。
今、兄だけ受験生。
主人も私も働いているのですが、兄の進路が未定なだけに(弟に感化されたら正直ツライ)働けど働けど・・・と言う状態。

脅かす訳では無いのですが、お金は有るに越したこと無いです。
中学は1人が公立へ行ってくれ、高校も兄は第一希望が県立なのですが、大学はきっと外へ出たいと言うでしょう。

949名無しの心子知らず:03/10/06 00:00 ID:hJU6ba0v
皆様、私の様にならない為にも、双子だからって変にお金をかけず(小さいころはやたらおそろいきせたりするばか親でした、私。)貯金してください。
既知の事とは思いますが、2つ買わなくてもたいていのものは使い回せます・・・
950名無しの心子知らず:03/10/06 00:05 ID:FvM0x0nQ
使いまわせないんだよ…。同じものをそれぞれ持ってなきゃダメなんだと。
お揃いに拘ってなかったのに、今じゃ何から何までお揃いだよ つД`゚)゚。ウワァァァァァン
951名無しの心子知らず:03/10/06 00:31 ID:b5a1vA8E
というかね、ムダな出費と使い時と思われる出費をしっかり見分けること。
手のかかる赤ちゃんが2人(3人)いる時に頑張って節約にこだわって
いらぬストレス溜めたり、自分が倒れるようなことになっても困る。
お金で買える「手抜き」「ラク」もあると思います。
(お揃い服とはちょっと話がズレるけど)
952名無しの心子知らず:03/10/06 00:39 ID:qTaQTvlq
一体どれぐらい貯めればいいのだろう。
ウチはまだ小さいので保育園にも行かず。
今のうちは月々5万づつ貯金してるけどかなり苦しい。
これで幼稚園に通い出したら、貯金はできなくなりそうだよ。
しかも、私、無職です。
幼稚園って時間短いし、仕事なんて見つかるのか、、、。
953名無しの心子知らず:03/10/06 00:59 ID:0eOGfesA
>>950
うちの子もオソロイダイスキってか相手が持って居る物を欲しがるから必然的に御揃いに近い。
無駄だな、と思いつつやっちゃうのは、1つ壊れると2つ新しいのを購入しちゃうこと。
これでケンカにならないなら・・・と言うか癖で買っちゃうけどそんなんより貯金大事だな。
一体いくらかかるんだろう(ウチュ
954名無しの心子知らず:03/10/06 07:19 ID:UV3LYC0R
貯金かー。頭痛い。
うちなんて今年マンソン買っちゃったし、当面の目標は繰り上げ返済だから、
学費のための貯蓄まで手が回らないよぅ。
とりあえずソニーの学資保険(ただし一人分)と
双子各自の名義で月1マソの積立はやってるけど……。
公立校は不安と言いつつ、公立校しか無理ポ。
955名無しの心子知らず:03/10/06 12:00 ID:wSvASdb3
「一卵性の場合、妊娠途中に一人いなくなってしまう可能性がある」
と今日言われました。
双子と告げられ衝撃の中でぼんやり聞いていて何も質問し返すことが
できずに帰ってきてしまいましたが
その確率が大きいのか、小さいのかなど何もわかりません。
現在7w2dです。
956名無しの心子知らず:03/10/06 12:13 ID:Zo2pUOLl
>>955
バニシングツインですね。
確立についてはググればいろいろ出てくるかもしれませんが・・・
考えても仕方ないし、ゆっくりすごしてください。
そのほうがいいように思います。
957名無しの心子知らず:03/10/06 12:36 ID:wSvASdb3
>>956
お気遣いありがとうございます。
先ほどからずっともちろん検索してはいるのですが
探し方が悪いのか目的の内容にはたどり着けません。
気になっています・・・
958名無しの心子知らず:03/10/06 12:42 ID:tQGUc0Bc
>>957
「バニシングツイン」でいろいろ出てくるよ。
参考までにそのうちの一つ
ttp://www.coara.or.jp/baby/dr2/backup/41.html
ちなみに↑では、「経験的にバニシングツインは二卵性が多い」ってなってる。
まぁいろいろあるってことだよ。
あんまり気にスンナ!!
959名無しの心子知らず:03/10/06 13:02 ID:wSvASdb3
>>958
度々ご親切にありがとうございました。
今検索かけてます。
終わったらゆっくりします。ここに書いてみてよかったです。
960名無しの心子知らず:03/10/08 22:28 ID:DWjuoFYJ
1歳4ヶ月の双子ママです。
子供を寝かしつけた後は、脱力感で何も出来ません。
最近、自分でもちょっと疲れてしまっているな、と。
皆さん、気分転換はどのようにしてますか?
961名無しの心子知らず:03/10/09 00:05 ID:w+Ll9KpH
10ケ月の双子のママです。
いろんな板でぐちってる。
962名無しの心子知らず:03/10/09 00:22 ID:dF7Nyvhw
>>960
姉の話しで、私の話しではないんですが・・・。
姉は1歳3ヶ月の息子が居ます。
私が姉の家に遊びに行った時、甥を一時保育に預けて
久しぶりに二人で買い物にいきました。
姉夫婦が住んでるところの近くの保育園で、
5時まで結構安く一時保育してくれるところがあるんです。
最近の保育園はどこでもやってるのでしょうかね?
私は独身な上小梨なので何もわかりませんが・・・;
姉はやっぱり息子を預けて買い物なんてきてよかったんだろうか。。
って思ったりしてたみたいですけど、すごい気分転換になったみたいです。
保育園へ迎えに行って甥っ子が姉に(゜ー゜)ダッコ♪をせがんだ時、
うんうん、いーっぱいだっこしてあげるよ♪って言ってました。
他のお友達とも遊べて良い経験にもなるんじゃないでしょうか?

長文でしかも双子ちゃんの話しじゃないので一応sageますね。。
963名無しの心子知らず:03/10/09 02:37 ID:mZe4AwgD
はじめて参加します・私は兄妹の双子の母です。
私も2歳ぐらいまで、毎日の生活にぐったりでしたが
昔からの友達で、子供のいる人と育児をはじめ、いろんな
情報交換の話や、愚痴を言うのが、かなりのストレス」発散に
なってました。

964名無しの心子知らず:03/10/09 02:48 ID:mZe4AwgD
あと、実家が近かったら預けて買い物したり
家事などは、手を抜けるところは抜いて、だんなにも
協力してもらう。3歳ぐらいになると、二人で遊ぶ事が
多くなるから、またかわいいですよ。
965名無しの心子知らず:03/10/09 08:42 ID:p6pOn2od
8ヶ月の双子母です。
最近ずりばいで動き回れるようになり、同時に後追いの前段階とでも
いうのでしょうか、私の姿が見えなくなると不安そうに
キョロキョロするようになりました。
なんだか疲れるな〜と思ったけど、まだまだこれからですよね。
旦那一人に、双子を預けるのは2時間くらいが限度だし
美容室に行くくらいしかできません。
そのほかで気晴らしと言えば、気合い入れて双子を連れて
子供がいる友達のうちに遊びにいって、おしゃべりをすることぐらいですね。
あと、ついつい甘いものに手が伸びてしまうので体重が大変なことになってます。
来年になったら、公立保育園の一時保育を利用できるので
962さんのお姉さんのように、利用したいと思ってます。
かなり楽しみにしています・・・。
ファミリーサポートに登録してるので、今でも預けられますが
まだ小さいからな・・・と、必要以外(片方が通院するなど)は利用してません。
966名無しの心子知らず:03/10/09 12:26 ID:oYtwlADx
ベストタイム、お財布救助隊で双子家庭やってるよ〜

車手放せ、は無いだろぅねぇ
967名無しの心子知らず:03/10/09 12:33 ID:Cy6HtEpK
>>966
車手放せって言われてるね。
うちは考えられない。
968名無しの心子知らず:03/10/09 22:19 ID:dJi3Lqrh
960です。
皆さんありがとうございます!
ぐちっちゃった私に、レスを下さり嬉しかったぁ。

車・・・車無しの生活は考えられない。特に双子産んでからは必需品
969名無しの心子知らず:03/10/09 22:20 ID:xn/FCrLh
3才9ヶ月の双子、女児てす。先週保育園で運動会がありました。
入ったばかりの頃は泣いてばかりいた二人が、先生の言うことをよく聞いて
みんなと踊ったりしていてちょっとうるうるきちゃいました。
かけっこの時にうちの二人とお友達の計3人で走ったんですが、下の子が
1番で走ってきて、「そのまま1着〜♪がんばれ〜」と応援していたら
2番目に走ってきた上の子を気にして、スピードを緩めて歩調を合わせて
二人同時にゴールしました。
家の中では何をするにもお互いが「私が先!!」とライバル意識むき出しなのに
家の外に出ると、お互いを一番よく解ってる同志、になるんですね。
「二人でいちば〜ん(^o^)(^o^)」と、嬉しそうに話す二人が可愛かったです。
970名無しの心子知らず:03/10/09 22:29 ID:enYoeTMt
>>969
ほほえまし〜
うちは同じ学校に入れて居ないので・・・
971969:03/10/09 23:06 ID:xn/FCrLh
>>970さん
すごいですねぇ。子供さんおいくつですか?
別々の学校に通えるなんて。うちなんて保育園のクラス分けでさえ
私が「別だと寂しいよねぇ・・・」なんてかなり気にしてしまって、
このままだと小学校に上がる時も同じクラスにしてもらってしまいそうです。
子供達の方がよっぽどしっかりしてます(^_^;)
972名無しの心子知らず:03/10/09 23:43 ID:mZe4AwgD
960さん
いろんなストレスで、愚痴っぽくなる時は誰でも
あるし、吐き出すだけ出してしまえば、すっきりして
どうしてあんなにイライラしてたのか・・・となりますよ。
ためないで、はきだしましょう!!
973名無しの心子知らず:03/10/10 00:44 ID:j9L6mDlg
960>>
ウチの子は一日一度昼寝をするので、
1、お弁当と好きな本を持って、公園に行き
  二人が疲れ果てるまで遊ばせる。
2、疲れてきたころ、公園の片隅で昼食にします。
3、満腹になったらベビーカーへ乗せてブランケットをかけます。
4、寝付くまで散歩。
5、二人とも寝たら、カフェでコーヒーをテイクアウトしベンチで読書。

これが私のリフレッシュ方法です。でも、成功率は30%ぐらい。
でも、成功したときは雑誌一冊読みきるぐらい時間ができて
「私双子ママなのにこんなに優雅な時間が過ごせていいのかしら」
と思えるぐらい満足できるよ。

私の場合ですが、一人の時間も好きだけど
ママ友と遊んだりしてもその日の充実感が違います。
たいていイライラするときは一日中どこにも行かず家事もはかどらず
悶々としている時が多いのですよ。
974973:03/10/10 00:46 ID:j9L6mDlg
間違えた。。。
960>>
じゃなくて
>>960
です。ハズカシ-。゚・(ノД`)・゚・。スマソ
975名無しの心子知らず:03/10/10 04:10 ID:2Rw2utlZ
公園でランチ、続けてお昼寝ですか。
そんなテがあったのね!すごい勉強になりました.
うちは1歳1ヶ月、二人ともヨタヨタ歩き。
そろそろカタカタ2個持って公園行ってます。
いつかそんなに優雅なお茶が飲めるようになるんだ、と期待して頑張ります。

ベストタイムのママすごかったなぁ。
若くて学生、あれは出来婚ですか?
ランチは毎日学食の170円のかけそば…。
若いママでもDQNじゃなく頑張ってるんだなーとオモタ。
パパも主婦なみの協力体制でえらいわ。
あの夫婦、ずーっと仲良く頑張っていくんだろうな。
976名無しの心子知らず:03/10/10 19:39 ID:KUWHAlxZ
え!?また学生双子ママンが出たの?
前の時も、これ以上削れない!っていう家計簿だったよね。
しかし、車を手放せって…。それは無理ぽ。
977名無しの心子知らず:03/10/10 21:10 ID:yvRzTtcl
でも、ここって、買い物、保育園の送り迎えはだんなが
せっせとやってて、車はいつつかってんのかね?
やはり、無駄だとおもうよ。この家にはね。
978名無しの心子知らず:03/10/10 21:38 ID:/1pDBG+z
>>973さん
ありがとうございます! 960です。
公園での過ごし方を伺い、想像してたら私の方までなんだか
優雅な気分になれました。成功率30%であってもその30%に賭けたいって感じ。
うちの子はまだ恐くて私一人で公園へは連れて行ってませんが
もうすこしたったら 973さんの様に優雅な時間をすごしたいでーす
979名無しの心子知らず:03/10/11 14:39 ID:fRCOKsfC
うー、疲れてるのかな・・・。
今日の夢で、双子が五つ子になっていてパニックになってしまった。
こんなこといったら、本当に五つ子育てる人に失礼だけど。

でも三つ子、四つ子、五つ子を育ててる人には頭が下がる。
双子が動き出してから、尚更そう思います。
980名無しの心子知らず:03/10/11 16:44 ID:yBOzlWhI
>>979
>でも三つ子、四つ子、五つ子を育ててる人には頭が下がる

私も。
ちょうど反抗期で、毎日しかってばかり。
「あ〜、もういやだ・・・」ってなるけど
近所に二つ年上の三つ子ちゃんがいる。
そこのママにいろいろアドバイスしてもらえるんだけど、
双子でくじけてちゃいけないな・・・と思うよ。
がんがろうね。
981名無しの心子知らず
そろそろ次スレのことを考えましょうか。
990取った人が新スレを立てるでいいでしょうか。

とりあえずテンプレ(ほぼコピペ)↓

双子・三つ子・多胎について。
嬉しかった話・苦労話、多胎ならではのエピソードなど
がんがん語りましょう!


【過去スレ】
ふたごです
http://life.2ch.net/baby/kako/1005/10055/1005537741.html
ふたごです Part2
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1020763691/ (HTML化待ち)
ふたごです Part3
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1041818131/ (HTML化待ち)
双子・三つ子・多胎スレ(前スレ)
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1053666657/

【関連スレ】
全国の双子集まれ!
http://life3.2ch.net/test/read.cgi/live/1048165946/
双子にまつわる不思議な話し3
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/occult/1057585610/


みみずんで健作してみたら、現行スレこれくらいしか見つからなかった↑