1 :
ぴち:03/07/31 13:59 ID:ZlNhtDg6
子供を叱る時、嫌われない為の『逃げ』を見せる親が多くて、気になります。
スーパーで、パック野菜に指を突っ込んでいる子供に
「やめなさい、おばちゃん(傍にいた店員の事らしい)に怒られるわよ」
だって。『おばちゃん』がいなかったらOKなの?
『ばれないようにやりなさい』と言っているとしか思えないです...
病院の通路を走り回って騒いでいるいる子供に「危ない、怪我するわよ」だって。
静かにすべき場所(病院、バス・電車、図書館etc...)を教えなくて良いの?
私は販売員なので、上記のようなケースを目にする機会が多いです。
最近(妊娠を機に)特に気になり始めただけかも知れませんが...
とにかく、善悪の区別を外部要因(怒られる・弁償させられる)や利己的な判断
(怪我する・損する)でしか判断出来ない、公共性の無い子供が増えている要因
だと思うのです。
皆さんの周りではどうですか?それと、皆さんが子供を叱る時、気を付けている点等を
教えてください。
2 :
名無しの心子知らず:03/07/31 14:05 ID:Y376VTGb
2?
3 :
:03/07/31 14:09 ID:/+pt3hgr
「この手がいけないだよね。」
なんて、子どもの全面否定ではなく、手とか足とか頭(ウソ)とか
部分否定を用いるかな。
4 :
名無しの心子知らず。:03/07/31 14:10 ID:rc60tjT3
しかる理由を理解させないとね。
5 :
名無しの心子知らず:03/07/31 14:16 ID:TibhADDL
ダンナが理由をちゃんと言って叱る私の前で
「あ〜ママ怖いね」と言うのが激しくムカつく。
7 :
名無しの心子知らず:
無理して誘導しなくてもいいのにねぇ(´-`) 。oO