【入園準備】ミシン買わなきゃ【恐怖?】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの心子知らず
今春、子どもが幼稚園に入園します。案の定、手作りバッグが...
私にとって、裁縫関係は恐怖...苦手です。
でもきっとこれからいろいろ作らなくてはならない機会もたくさんあるでしょう。
どんなミシンがいいでしょうか?
類似スレあったらすみません...
2名無しの心子知らず:03/02/23 15:39 ID:RmlzOqFJ
>>1
テレビで流れている通販物は止めておいたほうがいいかもね。
と言うわけで↓のスレも参考にしてね。
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1034732691/l50
3名無しの心子知らず:03/02/23 15:39 ID:dU86pGrM
2げと?
4名無しの心子知らず:03/02/23 15:39 ID:CnUkni/1
【管理人ひろゆき登場!?】
2chの管理人、ひろゆきがJBBSに登場!?
そしていきなりスレを立てた!?
判明した途端、どんどん記念カキコで膨れて逝くスレ。。
現れた掲示板はここ↓
http://jbbs.shitaraba.com/computer/bbs/read.cgi?BBS=3011&KEY=1030724122&START=1&END=1

5名無しの心子知らず:03/02/23 15:53 ID:MePnmqSw
19000円とか29000円くらいので
家に持ってきて説明してくれるとかって広告のヤツも止めた方がいいよ。
安いのは釜(?ボビン入れる所)がプラスチックで
壊れやすいとか言って高いのばっかりすすめるんだって。
友達2人ほどやられたよ。
安くても電子ミシンじゃなくて、コンピューターミシンが良いと思う。
糸の絡みとかほどんどないし。
素人なので間違ってるかもしれませんが、
色々試してみた感想です。
61:03/02/23 16:04 ID:YnDh/ma5
>>2,5さん
レスどうもです。
コンピューターミシンって高いのかな?
近所のスーパーの裁縫コーナーに(生地とか売っている)
少し置いてあるようですが、売場の(?)オバちゃんが座っていて見にくい。
どんなところで買ったらいいんでしょうか?
生地なども人気あるキャラクターのものはこの時期どんどん売り切れる、って聞くし。
7名無しの心子知らず:03/02/23 16:15 ID:RmlzOqFJ
コンピューターミシンは確かにいいと思うけれど、手作り大好きで頻繁に使うのでなければ
止めておいたほうがいいかもしれないよ。
内部のICなどの部品はミシンメーカーが作ったものではなくて、他社のものなので
5年ほどで在庫を保管しなくなるそうです。
以前実家の母が購入したミシンが故障したときにサービスの人から「部品が無く修理不能」と
言われて7年くらいで買い換えることになってしまいました。
だから、その点もよく考慮の上決めてくださいね。
81:03/02/23 16:33 ID:YnDh/ma5
>>7さん
手作りは...好きじゃないです。
家庭科で裁縫メインの学期は『2』だったくらい(w
きっと子どものバッグや雑巾くらいになるでしょう。
でも、うまく出来ちゃったりしたらハマってしまうかも知れないけど。
でも下の子も2歳違いですぐ入園するだろうし、小学校もなんだかんだと
作るものが多いと聞きました。
調べたらユザ○ヤがちょっと近い所にあるので行ってみようと思います。
店員さんに高い物勧められないかな?
なんせ、質問っていっても何を聞いたらいいかわからない位なので...
9名無しの心子知らず:03/02/23 16:33 ID:C0o4doyW
>6
東京近辺だったらユザワヤとか十字屋、オカダヤなどの
巨大手芸用品店がいいと思う。
平日の午前中にお店に行けば、店員さんもよく相談にのってくれるよ。

流行りもののキャラクター生地は「売り切れたらおしまい」の事が多いので
2月中旬になると巨大手芸店でも色などによっては売り切れが多くなります。
2人目のお子さんなどで、そのへんの事情を知ってるひとは在庫の多い1月中旬に購入を検討しはじめます。
ミシンは後になっても、生地はぜひ2月中に買うべきでしょう。
10名無しの心子知らず:03/02/23 16:36 ID:H8XKAgmZ
私もミシン欲しくて、広告に出ていた
ミシンショップの頼みました。
10000円きっていた物でしたが、
販売員が持ってきて説明しだすと>>5のような
ことに。。。
「旦那には黙っていたら〜〜」と言われるがまま
高いのを契約したけど 騙されたと気付いて
クーリングオフしたよ。

ちょっと高いけどスーパーに置いてあるような
のがそういう意味では安心かも。
11名無しの心子知らず:03/02/23 16:41 ID:HIKoyqRA
>2で出ているけれど、

◎◎どうする?幼稚園選び◎◎
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1034732691/l50
1 名前:スレ立て代理人 投稿日:02/10/16 10:44 ID:Kn/n89XT
◎◎どうする?幼稚園選び【入園準備編】◎◎
来年4月入園予定のママさんたち!
もう入園させる幼稚園は決まりましたか?
このスレでは入園準備などについてマターリ語り合いましょう。
--
ということで重複では。
ミシンなどについては、こちらが参考になります。
●○手作りの子供服 Part.2○●
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1044265461/l50
>1さん、先に親切スレやスレ立て前スレで相談してくださいな。
【質問】親切な人が答えてくれるかもスレ 27
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1045845980/l50
【初心者】スレッド立てる前にここで聞け! 3【質問】
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1038424783/l50
12名無しの心子知らず:03/02/23 16:49 ID:IGgxrkWH
>10
私もその手のやつでエライ目にあったよ。

私が希望した安い商品と35万くらいのコンピューターミシンを
持ってきて、安い方はこういうとこがダメ、ああいうとこが
ダメ、ともう欠点ばかりを並べ立ててもうボロクソ。
その点こっちのコンピューターミシンは・・・、とそっちの
説明ばかり2時間してた。
途中でこのセールストークにのってしまってはいけない!と
思い、「どっちもいりません!」と帰ってもらいました。
広告の安い商品でつって家に説明にくるタイプのだけは
絶対やめたほうがいいよ!
132:03/02/23 16:50 ID:RmlzOqFJ
>>11
移動した方がいいかなとも思うんだけどね。
とりあえず参考になりそうなスレを紹介するだけしておきます。

というわけで、趣味板の洋裁関連でこんなのを見つけました。
↓ミシンって高くないとダメ?
http://life.2ch.net/shop/kako/1006/10061/1006134959.html
↓なんでもありの洋裁スレ♪Part4
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1044001074/l50
参考にしてみては?
141:03/02/23 16:55 ID:YnDh/ma5
ありがとうございます。
やっぱ重複でしたね。ごめんなさい。
でも参考になりました。ありがとうございました。
削除依頼だしたほうがいいんでしょうかね?
ちょっとこれからでかけなくてはならないので
明日以降できれば...
15名無しの心子知らず:03/02/23 17:34 ID:9Cd8ZX9T
ごめんなさい ひとつだけ・・・
安い広告で商品を決定した。配達と操作説明
に家に来たけど、既に買ったそのミシンを本来
必要のない面倒な調整を散々させてうんざりした
所で高額なミシンを薦めてくる・・・という販売法
もあるから気を付けてください!
16名無しの心子知らず:03/02/23 17:40 ID:QTzROm1O
ソーイングミシンっていう会社に 先日 だまされかけた・・・
安い特価品のミシンを頼んだら、わざわざ説明にきて
親切だな、って思ってたら、いつのまにか
30万円のコンピューターミシンの契約になってた・・。
15さん、もしかして、それ、ソーイングミシンのことじゃないですか?

みなさん気をつけましょ〜
17名無しの心子知らず:03/02/24 10:11 ID:ffhaxtDM
5年前に通販で(テレビショッピング)で19800円で買ったミシン
今も普通に使っているよ。
使っているうちに腕も上がってきて、ロック機能がついているのが欲しいな
と思い始めた。
今までは別に不自由を感じた事は無いです。
デニムもキルティングも普通に縫えていますよ。
ミシンに何十万もかけて成功するかしないかわからないものに挑戦するなら
安いミシンを買って、作れる物は作り
難しい物は、手芸店に仕立てを頼んだ方がいいかも。
一度ゆかたの仕立てを頼みました所、生地代プラス3000円でした。
18名無しの心子知らず:03/02/24 10:19 ID:Rdms4BoQ
使いやすいって言ったら、職業用のミシン。
あれほど、速度や、いろんな調整が利いて、いいものはない。
でも、機能が単一(直線縫いのみ)。
職業用ミシンと、4本ロックの2つがあったら、言うことなしなんだけど、
難点は、両方とも高いことかな(これで私は諦めました)。
これからバンバン手作りするなら、元が取れるだろうけどね。
よって、>17の7〜9行目に同意。
19名無しの心子知らず:03/02/24 10:45 ID:vkX/gEk+
あおりじゃなく、マジでききたい。

裁縫が苦手ならきっと幼稚園の袋くらいしか作らないだろうから
袋買ったほうがいいのでは?
それとも手作りのじゃなきゃ駄目とかあるの?

私は結構裁縫もスキだったけどずっといいミシンをさがしていたが
なかなかいいのがみつからず
ずっと手縫いだった。
ぞうきん、子供服、赤子のクーハンのふとん、袋なんかの小物関係。
さすがにカーテン作ろうと思った時に本格的にミシンの購入を検討した。

手縫いでも結構いろいろつくれるよ。
特に子供のモノとか小さいものはすぐにできるし。

いいミシンはやっぱり高い。
安物は5年くらいで使い捨て。
私が1さんなら袋を買うね。
20名無しの心子知らず:03/02/24 10:51 ID:G4y4YWAT
>19
裁縫が苦手なら手縫いはもっと苦痛だと思う。
確かに市販品買ったり手芸やさんに手作り頼んだほうが早いかもしれないけど、
これから先も雑巾縫ったり子供が家庭科の宿題持ち帰ったり、
時々は使うこともあるかもしれないし、
ということで、一応ミシン買いました。

通販で19800だけどね。
21名無しの心子知らず:03/02/24 10:52 ID:qEY2b04A
>19
1さんじゃないんだけど、
市販のものにはないサイズを指定される場合があるのよ。
その場合は、オーダーするか、知り合いに頼むか、自分で作るしかない。

ところで、手縫いって、激しく洗濯しても大丈夫?
お弁当袋等、毎日洗濯するものでも、OKかな。
22名無しの心子知らず:03/02/24 11:03 ID:CUvdDN8q
>>19
確かに、買うのもありだと思う。でも、やってみたいーって気分も感じた。

今のミシンって本当に簡単だから(自動糸調整)、信用できる店で数万で
買ってみるのも悪くないと思うよ。手作り嫌いなら、手縫いはもっと辛い。
自分が使わなくても、子供は使うかもよー。あんまり使わないなら、
小さいのもいいんじゃない?使いにくそうだけど、縫えない訳じゃないでしょ。
わたしは、訪販で高いの売りつけられて、元とろうと使いまくったよ。
23名無しの心子知らず:03/02/24 11:04 ID:rHJSMq8e
>>20 裁縫が苦手なら手縫いはもっと苦痛だと思う。
私の義妹は手縫いはまだしもミシンが苦手でしたので。
そっか、指定サイズなるものがあるのね。
知り合いに頼むとか。
得意な人ならちゃちゃっと作ってくれるよ、袋くらい。
雑巾のためにミシン買うのもどうかなとおもうけどね。
ミシンを収納するスペースもただじゃないんだよ。

>>21 ところで、手縫いって、激しく洗濯しても大丈夫?
袋縫いすればだいじょうぶ。
手縫いより安いミシンのジグザグの始末のほうが
脆いと思う、経験上。ロックミシンがあればベストだよね。

ミシンが欲しくて探しているとき、
赤毛のアンとか昔の題材のアニメを見ていて、
むかしは手縫いだったんだなーとおもい
できるとこまで手縫いでがんばろうとおもった。
24名無しの心子知らず:03/02/24 11:35 ID:UilMghws
ミシン、ついに逝ってしまいました。( ´Д⊂ヽ
さっき、メーカーの人に見て貰いました。
コンピューターミシンで刺繍もできる機種。
基盤も釜も逝っちゃって、修理にひと月くらいかかるし
値段も10万円はするらしい・・・
下取りしてもらって新しいの買ったほうが良いですわ。
レッスンバッグを縫おうとした布は裁断したままで止まってます。
入園式までに仕上がるかしらん?

25名無しの心子知らず:03/02/24 11:36 ID:ffhaxtDM
手縫いの方が丈夫に出来ると思う。
市販のものもいいけど、ちょっと便利にしたければ手作りの方がいいよ。
きんちゃくに手提げをつけたり、シューズ袋にデニムで裏地をつけたり
年少さんならバッグを引きずってしまうから切り替えにしたり
引っ掛けるループをつけられるから。
26名無しの心子知らず:03/02/24 11:38 ID:G4y4YWAT
>雑巾のためにミシン買うのもどうかなとおもうけどね。
>ミシンを収納するスペースもただじゃないんだよ。

ほっといてくれよママンw
27名無しの心子知らず:03/02/24 12:06 ID:DxUro+Ii
他板で紹介されたスレに書いてあるだろうなあ、(読んでません)
ガイシュツだろうけど、絶対読むことをおすすめする。

”ミシンの迷信”
ttp://homepage2.nifty.com/mamba/index.html
28名無しの心子知らず:03/02/24 15:37 ID:wrvVNdki
先日、ミシン屋さんのオンラインショップで電子ミシン買いました。
>27さんの「ミシンの迷信」や買い物板のミシンスレを読みまくり、納得の行く
ミシンを買えました。家庭用フルサイズで5マソぐらい。
29名無しの心子知らず:03/02/24 18:39 ID:mBEvRVNx
私も1万円のミシン目当てで電話したら
20万(まけてもらったけど)の国産コンピュータミシンを
もってこられて結局買ってしまいました。ダンナに嘘ついて。
確かに高いだけあって使い勝手はいいし、初心者だから
その方がいいんですが。でももうちょっと安いのでも良かったな・・。
30名無しの心子知らず:03/02/24 18:57 ID:HUBluBYg
子どもの入園グッズ作るくらいなら5マソくらいのミシンで十分だよ!
31名無しの心子知らず:03/02/24 19:03 ID:UgUAkPic
今日の朝日新聞に
「袋物が店に並んでてびっくりした。昔は手作りしたものだ。
親の愛情がなんたらかんたら。私は手縫いを勧める。」
とかいう投書がありました。うちのトメはこんなでなくてよかった。
私アメリカから日本に帰国し、子ども2人小学校に転入して
作らなくちゃいけない袋の数にびっくりした。
本当にこんなに必要なのか? 

ミシンは以前高島屋の通販広告で2万5千円のを買ってた。
これで充分でしたね。ワンピースなんかも作ったし。
実家はコンピューターミシンだった。
母はかなり洋裁をする人だったけど、機能を使いこなしてはいなかったような。
私のを見て「これで充分だね」といっていた。
3229:03/02/24 19:12 ID:U2QVAeRO
>30
そうなんだよね。ほんと訪問販売員は商売上手。
目の前で性能の違い見せられたら高い方欲しくなっちゃうよ。
ちゃんと下調べしなかった自分も悪いんだけど。
でももうどーにもならないので、元を取るために
これからせいぜい手作り道にいそしむことにします。

私も家庭科ずっと2か3だったけど、
裁縫ってやってるみると結構楽しいカモ(負け惜しみ)。
33名無しの心子知らず:03/02/24 19:27 ID:sXsvN25o
嫁入りのときにブラ○ーの販売員さんに勧められて、
割引後価格17万のを買いました。
そりゃあもう、使い倒すぐらいのつもりで縫いまくり・・・
マタニティウェア、子供の服、インテリア小物、これでもかこれでもか〜っと。
キャラクターの刺繍機能はなかったけど、やっぱりいい物は頑丈で使いやすいよ。
34名無しの心子知らず:03/02/24 20:23 ID:nyVc01QS
私はジャ○メのを持ってる。
10年前に18マソで買ったメモリー○ラフト。
今も使ってます。一回メンテに来てもらっただけ。
乱暴に使ってるのに丈夫だわ(W
文字刺繍や端ミシンとか結構便利。
35名無しの心子知らず:03/02/24 20:24 ID:9gajr3K4
オークションで買おう。
3611と13コピペ:03/02/24 20:32 ID:n9uS5szG
◎◎どうする?幼稚園選び◎◎
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1034732691/l50
◎◎どうする?幼稚園選び【入園準備編】◎◎
このスレでは入園準備などについてマターリ語り合いましょう。
--
●○手作りの子供服 Part.2○●
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1044265461/l50

趣味板の洋裁関連でこんなのを見つけました。
↓ミシンって高くないとダメ?
http://life.2ch.net/shop/kako/1006/10061/1006134959.html
↓なんでもありの洋裁スレ♪Part4
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1044001074/l50
参考にしてみては?
3724:03/02/24 21:25 ID:Ekflm+aT
>>34
おお!タイムリーな話題。
私もそれを買おうかと思ってたんですよ。
>>24の事情もあり、今悩んでます。
ちょっとした文字も入れられるしこれにしようかな。
コンピューターミシンの一番高い奴使わせて貰ったけど
値段が値段だし諦めた。(´・ω・`)ショボーン
38名無しの心子知らず:03/02/24 21:26 ID:DX07fWyw
―――復讐○仕返し○特殊探偵○悩み事相談○駆込み寺―――
●復讐・貴方に代って恨み晴らします!★★★別れ工作★★★
騙された・捨てられた・弄ばれた・相手に誠意がない・債権トラブル・
不倫疑惑・証拠収集・★★★仕返し代行★★★悩み事相談★★★
●電話番号から住所などの調査・等など★何でも気軽に相談OK!
確実に貴方の悩みや困り事、トラブル等を迅速に解決致します。
● 下記記載のURLがジャンプしない場合には・
● コピ−してファイルから開いて下さい!
・・・◆マル秘事件簿・緊急殺人現場◆・・・
<http://www.blacklist.jp/i>
(緊急情報)必ずご覧下さい★驚愕の事実&復讐の実態★★★
●女性秘密工作員・募集中!高収入確実!!!
<http://www.blacklist.jp/> 
リンク⇒危険な裏情報 http://www.123456789.jp/> 
----------------------------------------------------------
◆復讐・リンチ現場特撮24時◆危険!!!
39名無しの心子知らず:03/02/24 21:41 ID:dzYRqLad
通販生活の3万くらいのミシン、重宝してます。。。
直線とジグザグだけだけど、十分っす。
これでお遊戯会の衣装も作りました。
縫い目もおかしくなりにくいし、操作も単純です。
宣伝みたいでつね(苦藁
401:03/02/25 00:04 ID:Wm18J5Mm
みなさんいろいろと参考になる意見、ありがとうございます。
今日、少し離れたユ○ワヤに行こうと思ったら雪が降ってきて...
下の子も昼寝しちゃい、近くのト○カイという手芸店へ。
でも在庫なしだし、店員もなんだか感じ悪かったので諦めました。
夕食の買い物でも、と思い近くのダ○エーへ。
まったく買うつもりなく小さな手芸コーナーへ行ったんだけど
店員のオバちゃんがすごく親切に教えてくれて助かりました。
結局ジャ○メの29800円のピンク色のミシンを買いました。
機能的にも私には充分過ぎるくらい。
オバちゃんも「もし、もっと本格的にしたくなったらその時に考えれば?」
って言ってくれたし、こんなもんかな?
キャラクターの生地もすぐ売り切れちゃうって聞いたので
子どもの好きなアンパンマンの生地を買いました。1メートル1900円!高いなぁ〜
でもこれで後戻りできないので頑張ります!
41tantei:03/02/25 00:07 ID:+rrWQiU8
★あなたのお悩み解決致します!!
●浮気素行調査
彼氏、彼女、妻、夫の浮気を調査致します!!
●盗聴器盗撮機発見
あなたの部屋に誰かが仕掛けているかも!!
●行方調査
行方不明になっている家族の消息を調査致します!!
●電話番号から住所割り出し
一般電話、携帯から住所を割り出し致します!!
●ストーカー対策
社会問題ともなっているストーカーを撃退致します!!
その他人生相談からどんなお悩みでも解決いたします!!
 直通  090−8505−3086
URL  http://www.h5.dion.ne.jp/~grobal/
メール  [email protected]
   グローバル探偵事務局 

42名無しの心子知らず:03/02/25 01:46 ID:ynJMpp8S
私は家電量販店で買ったよ。三万五千円くらいの。
手芸店だと種類が少ないし、専門店だと高いのしか
ないのかもしれないと思って。
機能はあまりないけど、自分の腕前にはちょうどいいです。
母は高いミシン買ったけど、あまり使ってないみたい。
夫の実家には足踏みミシンがあったよ。机にのってるやつ。
43名無しの心子知らず:03/02/25 02:40 ID:01S6HltO
おぉ こんなスレが・・・・!

わたしも今ミシン買おうか悩んでます。
あまり使わないんじゃないか&置き場所がない で悩み中
でも小学校とかでも雑巾作りに一役買ったりするらしいし。
義母が持ってるから、そのつど使わせてもらうってのもいい案なんだけど、
なにせ古いから、うまく使いこなせるか・・・・
ボビンだの返し縫いだの・・・指縫いそうで怖いよ
44名無しの心子知らず:03/02/25 09:20 ID:ByLmB/AH
無印の2万弱のを買いました。
安物なのですぐ駄目になるだろうとおもってたけど
(使い捨て覚悟で)
もう3年ぐらい使い、いろいろ縫ってますが
結構しっかりしてます。
すごくいいの買うか、もしくは初心者ならこれくらいで十分かも。
45名無しの心子知らず:03/02/25 09:24 ID:MHrFi9TJ
ミシン、千趣会でポイントためてもらったのがある。
一回も使ってないけど。(wwww
46名無しの心子知らず:03/02/25 09:45 ID:UhtJUeGG
私はかなり小物作りとか好きな方ですが、それでもお嫁入りの際に買った
ジャ○メの一番高いコンピュータミシンを買って使いこなせていません。
本格的に洋裁とかした訳でもないし、キャラクターの刺繍とかもディスク
みたいなのを買い糸やら布押さえを付け替えたりと非常に非常に面倒くさいし。
小さな子どもの面倒見ながらやれるような技ではないですね。
もちろん、洋裁してたり、好きな人にはかなり楽しい機能満載ですが。
キャラクターはプリントされた布が出回ってるし、それをシンプルなミシンで
手作りしても十分かも。少しでも「自分はダラだ」と思うんだったらだまされ
ちゃダメですよ。ミシン及び膨大な量の糸、ディスクが物入れに眠る事になり
ます。私みたいに。
47名無しの心子知らず:03/02/25 09:55 ID:xmAYtDah
直線とジグザグ以外の機能は全然使ってない。単純な構造の安いので充分かも。
48名無しの心子知らず:03/02/25 09:56 ID:fIgzMjtw
>46
訪販で怖いのは、刺繍機能も付いてないヤツを、30万で勧めることだよー。
文字(汚いヤツ)が縫えて、ボタンホール自動位で。でも、壊れるときは壊れる。
49名無しの心子知らず:03/02/25 10:12 ID:ii0w8/me
直線、ジグザグ、伸縮縫いしか使ってない。 それで私には充分すぎ。
買ったとき便利そう!と思った自動ボタンホールも刺繍機能も使いこなせない。
特にボタンホールなんて失敗したらほどきようも無いし。
50名無しの心子知らず:03/02/25 10:19 ID:0gr7Jkc+
赤ちゃんの時目覚めて買った2万円台のジャ○ー使ってます。

今幼稚園の袋物に久々に使い始めましたが、調子はまあまあ。
これでまた手作りマンセー状態が復活…!
洋裁を始めたくなったので、そろそろロックミシンを考えてます。
直線もキレイでないので、本当は職業用ミシンもあこがれますが…

私みたいに袋物から洋裁に進む人っているのかな(w
51名無しの心子知らず:03/02/25 10:31 ID:aZOyvKlz
私も広告で1万円のミシン買おうと思って電話したら
営業が来て、30〜50万のミシンを売りつけられたことあった。
あまりにも強引で横柄なその札幌の営業男と激しい口論状態に。
ヤかと思った。最悪だったよ。
んで、結局ディノスかどっかの通販で1万のミシンを買った訳だけど。
こどものバッグや服を縫う分には充分です。
8年経つけど壊れないし。
52名無しの心子知らず:03/02/25 10:37 ID:40i/Iv7r
今のミシンは安い物でも水平釜なんですか?
53名無しの心子知らず:03/02/25 10:55 ID:MP9KRZkb
刺繍とか多機能ミシンは使わないですよね。
面倒だからワッペン買ったりして刺繍の代用にもなるし。
私も直線と、ボタンホールくらいです。それよりいいロックミシンがほしい。
54名無しの心子知らず:03/02/25 11:25 ID:BWn8BvhF
服飾学校時代に使っていた職業用ミシンが糸調子が悪くなったままずーっと放置してあって、
今となってはどうやって使うのだったかも思い出せず困っていて。
で、メーカーに電話して提携会社の人が修理に来てくれたんだけど持ち帰って修理しなきゃ
いけないんで2〜3万かかる、という話。
そこであれこれ手軽で高機能のコンピューターミシンを実演(車に積んできてた)しだして、
洋裁から離れて10年近くなるとこっちの方がいいかなぁ、と、職業用ミシンを5万で下取りして
くれて、値引きもあって、19万のミシンを10万で買ってしもた。
あーーーー、何となく、上手いことはめられたような気分。。。
子供の入園は去年で終わったし、下の子はまだ1歳だし、洋裁する用事もほとんどないんだけど、
友達が入園準備で生地屋さんへ行ったのに付き合って行ったら、すごく縫いたくなっちゃったんだよね。
更に悪いことに、子供の名前入りの刺繍がしたくて、ブラザーの「ワッペンくらぶ」が欲しくてしかたない。
ディズニー以外のカートリッジがもっとあればオクででも落札しちゃうんだけどなぁ。
55名無しの心子知らず:03/02/25 12:03 ID:3gNDWUuL
>54

服飾学校へ行かれていたくらいでしたら、今後も十分活躍させられるのでは?
たくさん使ってあげればいいじゃないですかー。
56名無しの心子知らず:03/02/25 16:46 ID:gyFeCs9F
>>54
刺繍機能付きのは「なぜか」持ってこないんだよ。不思議だ。
うちも10万で買わされた。使えないならしょうがないけど、
職業用ミシン惜しかったね。提携会社なら諦めちゃうよ。
うちは、足踏みミシン手放したんだよね。もったいなかったー。
縫い目もきれいで、壊れていなかった。あの縫い目を夢に見るよ。邪魔なんだけど。
5746:03/02/25 18:48 ID:UhtJUeGG
>>54
あなたのような人にこそ、私のミシンを使ってほしい。。。。
58名無しの心子知らず:03/02/25 19:06 ID:XCDtaJTp
うちの実家にもジャ○メのメ○リークラフトがある。
でも使わないのが悪いのか(ミシンってそうなんだってね)
糸調子めちゃくちゃ。それもローンじゃなくて、なんていうのか
積み立て?みたいので買ったから、それしか買えなかったらしいん
だよね。うちのおかんもおバカさんだ・・・。
で、私は結局2万弱のジャ○メのを買いました。まあまあ、まずまず
といったところ。でも、ヤパーリそのときに新しいメ○リークラフトを
買わされそうになったよ(w
59名無しの心子知らず:03/02/25 22:13 ID:7s0G7lC/
>>52
うちは一万5千円くらいの安いミシン買ったけど
水平釜だったよ。
今は安くてもだいたいのは水平釜なんじゃないかなぁ。
60名無しの心子知らず:03/02/26 11:04 ID:dh+UvIZx
今は手作りしなくても何でも売ってるからね。
園のサイズ指定があるけど、2〜3cm違ってても
ちゃんのとモノが入る大きさだったら既製品でも大丈夫かも。
明らかにサイズ違いだろ!っていうの持ってきてる子もいるし。
私は上の子の入園の時はミシンがなかったので、
雑巾すら買って持って行きましたw 
こんなめんどくさがりやもいるということで。。。
61名無しの心子知らず:03/02/26 11:09 ID:/LErnDy6
>>52
うん、日本直○とか、テレビショッピングの安いものでも水平釜。
うちもは、4年前に、近所のミシン店で買ったやすーーいミシンだけど、水平釜。
62名無しの心子知らず:03/02/26 14:35 ID:M1eB2F9y
スレ違いだけどト○カイって確かに店員が感じ悪い。
うちから行ける範囲に2軒あるけど、両方とも。
63名無しの心子知らず:03/02/28 17:57 ID:FY8LAmY0
クライ・ムキの黄色いミシン、気になってるのですが、いかがなものでしょう?
64名無しの心子知らず:03/02/28 19:23 ID:aeMcuPbk
>63
わたしもあれがよかったよー。自動ボタンホール、糸切り。
もっと高かったのに、くっそー。
65名無しの心子知らず:03/03/01 04:21 ID:i/W4pQ6G
>>63
ぜひコレを見れ。
 ttp://www.kurai-muki.com/ibent.html
66名無しの心子知らず:03/03/10 19:53 ID:yaeLej/6
>>65
うっ、見逃した・・・
67名無しの心子知らず:03/03/10 20:07 ID:wg2uqMRP
私も、高校の時以来のミシン...。
まず、ミシンを買って、使用説明書を見ながら、糸を通し、
当然手作り入園グッズの本を見ながら、
何とかできたよ。雑だけど、見た目はまあまあかな?
やりはじめたら、結構楽しんでる私を発見したよ。
68名無しの心子知らず:03/03/10 20:55 ID:viq7l73O
山崎ミシンを買おうかと悩み中。
69名無しの心子知らず:03/03/10 22:19 ID:IAYDJOxj
雑巾は100均や、スーパーで購入。
新学期にいらないタオルなんて出てこない。
バッグも買ったほうが早い。
ただしボタン付は覚えておかないとどうにもならない。

TVショップで売ってるキティちゃんのミシン。
あれのニューデザインって無理やり派手にした感じでなんか変だよね。
70名無しの心子知らず:03/03/10 22:50 ID:KDj36O5V
ミシンは持っています。でも裁縫は超苦手。しかし、この春ついに入園。
自分の名前の読めない子は目印にワッペンとかつけるらしいです。
近所の奥さんが刺繍シールというのをつけていたようですが、
(お下がりで帽子をもらった。)これってどこで売ってるんですかね。

直接聞ければいいんだけど、当方ヒキなのでめったに会えない。。。

71名無しの心子知らず:03/03/11 01:36 ID:F80ikDhm
幼稚園のバッグとか巾着とか、出席ノート入れとか、やたらサイズが
うるさい。やっぱ、ミシンっすかねぇ・・・。

しかし、どうして私がミシン使うと、ぜーんぶヒキツレて縫えちゃうんだろ。
ナゾじゃよ。うむ。
72名無しの心子知らず:03/03/11 10:53 ID:b3qPbm8G
>70
手芸屋や手芸コーナーに。でも、希望のマークがみつからないと自作に。
フェルトで自作したり、自分で刺繍する人もいます。
プリント布を切って使う人もいた(手軽で安価)。

>71
最近のミシンは自動糸調整が主流なので(水平釜)ミシン好きになるかも。
サイズは無視してる人も多い。用が足せれば良い。入園してから気が付いた。
73名無しの心子知らず:03/03/11 15:53 ID:emyW2EuI
>71
手作りにこだわる幼稚園てあるよね。今度子どもが入園するところも
そうで、絵本袋など、計5つの袋を作らなきゃならなくなって、もう
大変。実家の母に手伝ってもらって、なんとか作ったけど。
74名無しの心子知らず:03/03/11 16:16 ID:04yp/Tiy
私なんて、洋裁へただから幼稚園規定のサイズを作ろうと思っても
出来上がりは2〜3cm寸法違うなんてこともありうる。
75名無しの心子知らず:03/03/12 12:16 ID:f3Xd6gPt
チョトーすれ違いだすけど、うちの末子もこの四月に保育園に入園で、袋物はよしと
して、大量のお名前書きに、上の子の時はアイロンプリントシートをオーダーし
たのでつが、今回お気に入りのキャラのが無いのですた。
んで、ネットから画像を採ってきて、お名前アイロンプリント状に加工、アイロ
ンプリントペーパーに出力して、切り分けてパンツなどに貼ってみますた。
結構イイ感じに仕上がりますた。お試しあれ。
76拾 ◆JUU/10r/is :03/03/12 12:24 ID:llRupfjl
上の子の時に、幼稚園の「規定サイズ」通りにバッグを作ったら、年度末に持ち帰る
「絵の束」が入らない。ぐちゃぐちゃに突っ込んでくる。
それでやっと納得した。どうも「デカイ」バッグを持ってる子が多いなぁと疑問だったので。
今年下の子が入園、バッグは規定サイズよりふたまわり大きいのを作ってます。

>>75
うちもそれですわ。オホホホホ
77名無しの心子知らず:03/03/12 12:38 ID:b6OX4/50
山崎ミシンって、足コントローラー付いてたっけ?
どうせ似たような値段だから、足コントローラーついてるのにした方が
絶対いいよ。
78名無しの心子知らず:03/03/12 12:54 ID:tC9nPvfL
ダイジョブ。子供なんて園に行ったら
泥遊び・絵の具こぼし・食べこぼし・その他色々
それを毎週洗濯してれば、2〜3cmなんて誤差の範囲よ
72さんの言う通り、用が足せればいいのよね。
前は、スモッグにカントリー調の刺繍なんか施して悦に入っていたけど
4回ほど洗濯したらそりゃもう見るも無残になったので、今はキャラクター
生地一本。子供も結局そのほうが喜ぶんだよね。
79名無しの心子知らず:03/03/12 12:56 ID:tC9nPvfL
78は74へのれすれした
80名無しの心子知らず:03/03/12 13:06 ID:U3duhkYO
ひらがなが縫えるミシンを借りたのだけど、刺繍枠を使っても
布がダレちゃうんですよ。
裏にティッシュを当てて一緒に縫うといいと聞いたのですが、
ティッシュで本当に大丈夫かしら?
他になにかいいアイディアあったら、教えてください。
81名無しの心子知らず:03/03/12 13:44 ID:z7V8zknL
>80
布地の厚さと針の太さが合っていない可能性はありませんか?
82名無しの心子知らず:03/03/12 13:58 ID:NkVYD+2Y
このスレ見て良かったよー
昨日、スーパーに行った時にジャ○メに捕まり
いずれはミシン買わないとみたいなこと言ったら
明日、来ることになっちゃった・・
なんか、積み立てをして買うとかなんとか・・
断ろうかしら
8380:03/03/12 19:33 ID:IcNV0Z1Q
>81
う〜ん、一応範囲内なのですが、もうひとつ細い針にしてトライしてみます。
今日、接着芯を買ってきて、それを貼ってろうかとも思ってます。
刺繍ミシンを借りてしまったので、ちょっとは使わないと持ち主に申し訳ないw
84山崎渉:03/03/13 11:59 ID:hBnf6MWD
(^^)
85名無しの心子知らず:03/03/13 16:50 ID:ROJnHBny
>82
積み立てするってのは、オススメしない。
うちのママンがもう20年ほど前に、同じやつでつかまった(w
分割で買うならローンならまだましだけど、積み立てってことは
その機種しか買えないっていうことだからねえ。
もう断ったかしら?
86名無しの心子知らず:03/03/13 16:59 ID:2wqwR0oD
>85
我が家はママンもそうしてもらったとかで、蛇の目の積み立てで
嫁入りにミシン持たせてもらいました。
まあそのメーカーしか選べなくなるというのはあるけど、
いろんな価格帯、機種もいろいろだし、「どーしてもコレが!」
というのはなかったので、ありがたかった。
嫁入りと言っても、大学進学で家を出たとき先にもらったから
もう10年以上使ってるわけだが、なんの調子悪いこともない。
私のバヤイは正解だった。
直線やジグザグとボタンホール、簡単なロックのついているやつで
刺繍なんかはできないが、それで自分の洋服も10着以上縫ってきたし
今2人目の子供の入園グッズもそれで縫ってる。
特に「コレ!」って希望があるなら別だが、積み立てだと担当の人が
決まって、買ってからも調整に定期的に来てくれたり、修理も
ささっとやってくれたりで、長いおつき合いになるミシン購入には
利点もあると思いまつ。
87名無しの心子知らず:03/03/13 17:02 ID:7b/uDOWB
私も入園準備の為にジャ○ーの二万円台のミシンを買いました。
が、調子が良くない…。
ちょっとでも厚物(キルティングとか)を縫うと、押さえが上がらなくなるんです。
がちゃがちゃやってると上がるけど、これって変ですよね。
布もうまく送られないし。
針は手芸屋さんで聞いて買ってきたので、間違いないと思います。
買ったところに持っていたんだけど、何もおかしくないって言われました。
母と作ったんですけど、母のミシンも糸調子がよくないので
二人で夜中にぶつぶついいながら、なんとか仕上げました。ふぅ…。
88名無しの心子知らず:03/03/13 18:18 ID:8PwHdlbP
>87
買ったところじゃなく、メーカーにきいてみるべきだと思うが・・・。
取扱説明書にメーカーのサービスセンターなんかの記載はない?
8987:03/03/13 20:28 ID:y0CC3NGI
取扱説明書に販売店かサービスセンターに、と書いてあり、
その日は日曜日だったのでとりあえず販売店に持っていったんです。
ドライバーで開けて中を見てもらいましたが、うーん…。
すぐにでもサービスセンターに、と思ったんですが
まだ作るものがあって、万が一修理で持っていかれて2週間…
となると困るのでまだ連絡してません。
今晩仕上げて、明日にでも連絡してみます。
90名無しの心子知らず:03/03/13 21:31 ID:HedcKbgO
義母に借りていたシンガーのコンピューターミシンが壊れた?かも。
モーター音が鈍くなってきて、横の回る所が激重くなった。釜の所
を掃除したらよけい重くなってサイアクな状態。来週
シンガーの人に来てもらうんだけど、大丈夫かなあ。
修理できるといいけど。ちなみに10年前の物らしい。

これって故障?すぐ直ります?分かる方いたら教えて〜。
91名無しの心子知らず:03/03/13 23:28 ID:5qRM0puE
>77
山崎ミシン、わたしが買った頃はフットコントローラなしでしたが、今はあります。
わたしも何千円か追加で払ってメーカーに送ってつけてもらいました。

家庭科の授業でしかミシンを触ったことのないわたしでも、問題なく使えました。
流行りの(?)水平釜じゃありませんが、どのみちその便利さは知らないので。
でもその後、ちょっと子供服作りかマイブームになって4本糸のロックミシン買ったら、
山崎のミシンが物足りなくて.….
数回だけ通ったソーイング教室の職業ミシンがホスィ……
友だちで洋裁で仕事している人がいるのですが、彼女レベルになると、山崎ミシンで
「十分」だそうです。弘法は筆を選ばないって本当だったのね。
92名無しの心子知らず:03/03/14 21:37 ID:xKqGzse/
オクで買おうかと思っているのですが
どうしてオクはあんなに安いんでしょう?
安くても問題なく使えますよねぇ?

フットコントローラーは必需品ですか?
今のミシンは手元ボタンのみ。
手元ボタンが出始めた頃に買ったので「これは便利!」と
喜んで使ってるのですが。
腕が上がってたくさん縫うようになったら欲しくなるのかな?
93名無しの心子知らず:03/03/15 10:32 ID:n3w6Y81/
>>92
うちもフットコンないです。足踏み→手元ボタンだけど全然困らないよ。
座卓で使うこと多いし。座卓の人はフットを膝で押すらしい。
慣れれば(慣れなくても?)両手使えた方がいいと思うが、ボタンに
慣れてしまったので。でもうちのボタン、バカになってきて困ってます。
カチカチやるので、最初にガタがきた模様。(今のは5年ほど使用)
修理の人やりあったので、二度と来てくれない。(修理不能で交換させた)
なんで、修理に来て、新しいミシンを延々営業していくのか?直らないし。
ボタン使えないせいで、フットコントローラー買うことになりそうだよ。
94名無しの心子知らず:03/03/15 14:25 ID:VU/ExYvw
1 .左手で布押さえて、右手で手元ボタン
2. どうにも両手で布を押さえてないといけないときは右手の指を器用に
  動かして手元ボタン
3. 縫い終わりは返し縫のレバー押してそれから手元ボタン

1はできるが2,3がおぼつかないワタスは足コン必須です。
95名無しの心子知らず:03/03/15 14:53 ID:sYaIizrI
縫い物全般激しくダメなわたし。
去年、だんなのばぁちゃんからミシンを借りて、夜
近所のママさんの家に(来ていいよって言われたから・・・)行き、
または夜なべしていきつもどりつ作りました・・・

 ふう、終わったよ、ヘイ!これでさらばだ!いえーい!!

−−−−−−−−−−終了−−−−−−−−−−−−   

と思ったのもつかの間・・・入園し、
じゃんけんでバザー委員になったあたくしは、クラスの出品の
袋や雑巾、アップリケ椅子とうとうを作るはめになりましたとさ・・・

−−−−−−−−−−再開−−−−−−−−−−−−   
(もちろんミシン借りっぱなし、後で返したが・・・)
96名無しの心子知らず:03/03/16 09:14 ID:pshVR5ua
私はフットあった方がいいなーとオモタヨ

うちのは「おそく」「はやく」の切り替えもボタン。
「おそく」でボタン始まるのはいいとして
慣れてきて「こんな直線はだーッと早く!」と早くすると
今度は縫いどまりで縫い目から目が離せなくて、
もうストップして返し縫いなのにボタンが手探りで見つからず
「ああ〜」だだだーっと布が終わって激しく空縫いを連続したり…

カーブ縫う時なんかも左手も右手も布をピンともってないと
うまくいかないし、手を離すのはハンデでつ。
97名無しの心子知らず:03/03/16 09:26 ID:beET9Nx9
>>96
葛藤が目に見えるようだす。>>94の2,3がうまくいかないのでつね。
わたしは2,3はマスターできた。スピードコントロールはずっと速いままだし。
安物で一番速いだと糸切れするので、ちょっとスピード落としたところ。

それより、フットコントローラーの調節の方が難しい。くしゃみとかすると、
グンッって踏んじゃったりして。甘踏みでキープが辛いのです。
全身緊張で。足踏みミシンは、歩くペースと同じだから、良いんだけど。
98名無しの心子知らず:03/03/16 09:45 ID:iar61Ta7
>92

>27 の「Q&A」を嫁
9998:03/03/16 09:46 ID:iar61Ta7
>98 「FAQ」だったスマソ
100名無しの心子知らず:03/03/16 21:13 ID:pshVR5ua
100ゲトー

101名無しの心子知らず:03/03/17 08:31 ID:TdHthfol
おとり販売で有名な○ー○○○に直接来店したら
破格のミシンGetできるかな?
家にくるとなんだかうざいので
直接お店に出向いた人っていますか?
102名無しの心子知らず:03/03/17 08:34 ID:IFPN7WUp
>101
ごめん、伏字わかんないけど(w
私も少々怪しげな店に直接いったら、結局後日
ブツを持って家に来られたよ。でも、がんがって
撃退して安いミシンをゲトしますた。
103名無しの心子知らず:03/03/17 08:53 ID:TdHthfol
教えてチャンですみません。
安いから現金で購入してその日には品物はもって帰れないのかな?
やっぱりそう簡単に客は手放さないのかな〜?
104名無しの心子知らず:03/03/17 08:57 ID:YB6CVoK1
105名無しの心子知らず:03/03/17 09:26 ID:TA3KWqak
>>101
行ったことあるけど、
「こんなのすぐ壊れる」「うちじゃ面倒見ない(修理しない)」と
呪いをかけられるので、嫌な気分になるよ。通販のミシンを買う人の
気持ちがわかりますです。1万円くらいのミシンだと、ホントーに
使いにくいのもあるから、自分が使えるか確認した方がよいと思う。
(ミシン教えてって言われても、あなたにこれはちょっと無理じゃという
ことがありました。慣れてる人ならこれでも縫えるけどって代物だった)
106名無しの心子知らず:03/03/17 09:46 ID:oNeorNZm
>101 直接出向いたことあります。チラシが入って、やすーいミシンを買おう、と
お店に行ったら、「ここでは販売してないので後日お宅へうかがいますから」
で、セールスウーマンが来ました。
そんで、1万9千円とかのミシンを見せてくれたんだけど、下糸の調節のしかた
とか、めっちゃめんどくさい説明をしてくれ、こんなこといちいちできん!と、
思わせてから、「今ちょうど持っているミシンがあって〜」と、27万エンの
ミシンをみせてくださいました。
結局、知人に紹介してもらってシンガーのミシンを4〜5万くらいでかったんだけど、
下糸の調節なんかほとんどの場合しなくていいんだよね。
工場で調節してあるって取説に書いてあったよ。
しかし、取説はみにくいのよ。ブラジル製のためなのかなんなのか、
小さいしすんごく読みづらい。もっと手取り足取りな説明をしてほしいな〜。
(販売員の暗躍する余地をあたえるためか・・・?)
107名無しの心子知らず:03/03/17 13:08 ID:bB84NhM8
>106
下糸の調節、そういえば私も教わった。でも、そのときは
目からウロコ状態だったよ(単に自分が世間知らずなだけか!?)
上糸だけじゃ確かにどーしようもないことが実際使い始めて
あったから。
確実に撃退できる自信があるなら、そういうところで買うのも
まあなんとかなるかも。私がそうだから。
108名無しの心子知らず:03/03/19 18:09 ID:L78bMQR0
絵本かばんとコップ袋だけ作れば良かったのに
調子にのって、上ぐつ入れ、弁当箱袋、
挙句の果てにスモックまで作ってしまった
あー、慣れないことすると疲れるわ
109名無しの心子知らず:03/03/24 23:59 ID:oFp4p66Y
age
110名無しの心子知らず:03/03/25 14:22 ID:l2iNY4tO
入園準備品、やっと全部作り終えた。
あとは巾着タイプの袋で、ひもを買ってきて通すだけ。
遠目で見ると割といい感じ。
でも近くで見ると縫い目は歪んでるしポケットは密かに曲がってる。w
ミシンがこのままお蔵入りにならないように小物でも縫ってみようかな。
111名無しの心子知らず:03/03/27 14:45 ID:nAqPCphf
下の子がいるから寝てからじゃないとできないのが痛い
添い寝で一緒に寝ちまうこともしばしばだし、間に合うか?
112名無しの心子知らず:03/03/27 16:34 ID:Kode0G2l
一人っ子なので、昼間なんとか会話しながら
ミシンがけ。
なので、一応グッズ完成…後はお名前付け。めんどいよ。
しかし…座布団カバーの平ゴムかかってる場所と
出し入れする場所をいっしょの所にしちゃった!
(今幼稚園のパンフ見て違ってるのに気づいた)
せっかく苦労して裏地と表地の間に縫いこんだのに
ほどくのかよ…あうぅ。

グッズのおかげでミシン上達したし
縫い物に目覚めたので、子供服縫おうと
生地買ってあるのになかなかできんわ…
113名無しの心子知らず:03/03/27 16:51 ID:yfUgjYeg
ブラザーのワッペンくらぶが気になる。。
114名無しの心子知らず:03/03/27 17:30 ID:bUI61t/D
私は裁縫下手だし時間がないので今回はヤフオクで買いました。
サイズの合ったものが無かったので
質問したらどんなのでも作りますよって言ってくれたんで
必要なもの全て新しく作ってもらった。(レッスンバッグ、お弁当袋等々)
でもこれらが破れたりしてダメになってきたら
今度こそ自分で作るのチャレンジしてみようかな。



115名無しの心子知らず:03/03/27 17:59 ID:TT2JsRa4
山崎ミシン使ってるけどわりといい。
初めて買うならコレでもいいと思うよ、値段も手ごろだし。
スピード無段階調節だけど、初心者さんならフットコン付けてた方が
さらにスローペースで縫えて便利。
送り歯が6枚あって、結構ガシガシ縫える。

116名無しの心子知らず:03/03/28 18:16 ID:iobWomE4
うちの子はまだ入園まで1年あるけど、私は最近裁縫にはまってます。
トーマスの生地できんちゃく作ってやったらすごく喜んでくれたんで。
季節がら、手芸店や大型スーパーの手芸売り場、人が多いですね。
訪問販売のミシンの件、何度もガイシュツだけど、私も経験しましたよ。
4年近く前、広告の12800円のミシン頼んだのに、24万位するのも持ってきて
勧められたけど、「絶対これ(安いやつね)しか買わない!」って言ったら、
「こちらは安いだけあってあまりいい品ではないですけどねー」だってさ。
今でもちゃんと使えてますよ。
買って1年後に定期検査のTELがあったけど、断りました。
なんかの記事でミシン訪問販売会社で働いていた人の話があったんだけど、
定期検査で機械に油をさすふりして塩をぬってわざと壊し、
「もう使いものにならない」と言って新しいのを買わせるという手口もあるそうです。
117名無しの心子知らず:03/03/28 19:16 ID:n3JMnSWE
今は小学生の娘が保育園入園のとき、
ミシン持ってなかったので、
手提げの絵本バッグ、きんちゃく式のシューズ袋、
おやつナプキン2枚、ナプキン入れ2つ、お昼寝布団の袋、
全て手縫いで縫い上げましたよ・・・。
時間さえかければ、何とかなるもんですわ。
その後、娘の家庭科で必要なので、
結局ミシン買いましたが。
118名無しの心子知らず:03/03/28 20:12 ID:OSuQcwtd
明日、夫に二人の子どもを外に連れ出してもらい、何とか作る予定。
・・・出来るんだろうか?
119名無しの心子知らず:03/03/28 20:43 ID:how63By8
幸い実家が近いので、週に何回か帰ってほぞぼそと作っています…
ひとつひとつ完成するたびに娘が「ママ、ありがと〜作ってくれて」
と言ってくれるので、作り甲斐があります。
あちこちゆがんでいて、下手っぴなんですけどね。
120名無しの心子知らず:03/03/28 21:01 ID:KEL5Fv/6
絵本バッグつくったよ〜。私にしてはかなり上出来♪
と、思ったのも束の間、持ち手が長い・・・。本の指示通りつくったのに〜、と
思ったら、子供に持たせて長さを決めるように、とも書いてあった・・・。
鬱。
みなさん、気を付けて。。。って、こんなん私だけか。
121名無しの心子知らず:03/03/28 21:06 ID:TIYVtOgP
はぁ〜、さっきやっとお入園用の用意が全部終わったよ。
疲れた〜、腰が痛い・・・。
いちいち細かすぎだよ、全く幼稚園のやつめ・・・。
122名無しの心子知らず:03/03/28 22:20 ID:wPW2pXne
みなさん、園からいくつぐらい用意するように言われましたか?
ウチは以下の7点です。
@絵本バッグ A着替え袋 B上靴袋 Cコップ袋 D弁当袋
E歯ブラシ袋  F鍵盤ハーモニカの口の袋

友人のところは絵本バッグ、上靴入れ、座布団(防災頭巾)の3点だそうです。
すると、ウチって多いのかしら?疲れました…。
123名無しの心子知らず:03/03/28 22:23 ID:aiwPDZol
>>122
うちは
1,2,3,4,5,の他に
ランチョンマット、雑巾3枚があります。
124名無しの心子知らず:03/03/29 00:19 ID:JGkDMK28
なんかうちって最強かも。
1,2,3,5,の他に
ランチョンマット。
三角巾&エプロン、それらを入れる巾着。
防災頭巾カバー兼座布団カバー。
なわとび用巾着(これのみ市販の物でも良さそう)
そしてリュック!上に被せるふた(?)と外ポケットを必ず付けろだって。
以上11点。全て白い布で、ほたるの墓のような
名札を縫い付けるんだよヽ(`Д´)ノウワーン

入園前にいっぱい遊びに行こうね〜(はぁと と思っていたら、
美容院すら行けないかも・・・
125名無しの心子知らず:03/03/29 01:24 ID:K+GT32Om
みんな凄すぎます〜。

うちの子の行くところは、全部既製品をくれるんだけど、
無地だから「(自分のだとわかるように)刺繍をしてください。」だって!
セーターは既製品あるけど、これも「毛糸もお分けします」ときたもんだ。
もちろん、できたのを買いましたけど(笑)。

刺繍するのはエプロン、スモック、肩掛け鞄、絵本バッグ、座布団‥‥。
まだ全然終わってないんですけど。(ToT)
126名無しの心子知らず:03/03/29 01:40 ID:IApQhKfc
家の場合は着替え入れ、手帳入れ、弁当箱入れ、雑巾2枚。
ミシンは結婚した時に、ベビードレスを作りたくて買って、
そのあとも何だかんだと何に何回か出して使っています。
あると便利ですわ〜。
それより名前をあっちこっちに書かなければ・・・。
でもどこまで書けばいいのか・・・。靴下や下着類にもかな?
127名無しの心子知らず:03/03/29 01:45 ID:Ko2g68+v
私は1、4、5、6と
下着袋、楽器袋、ランチョンマットです。
あとスモックにアップリケを付けました。
128名無しの心子知らず:03/03/29 01:48 ID:aW8MmbQb
>125
名前の刺繍は、手芸店で「水で消えるチャコペン」を買って来て、
それで下書きしてから、下書きに添って、バックステッチ(返し縫い)で
刺していくと簡単だよ。
ガイシュツだったら、スマソ。
129幼稚園教諭してます:03/03/29 01:56 ID:pXqW5IHw
名前はすべて書いてほしいですね。実際、靴下まで書いてくださる方は少ないですが。
130名無しの心子知らず:03/03/29 06:58 ID:cQJFzDOa
幼稚園の入園用品って手作りじゃないといけないんですか?
131名無しの心子知らず:03/03/29 09:47 ID:VfLyEXN1
うちは2,3,4,5とランチョンマット、年少さんだけスモックも。

手作りを指定するのはなるべく同じ布で揃えた方が
柄で見分けやすいからって事なのでサイズは適当でいい。
売ってるやつでもなるべく絵柄をそろえればいいんでないの?
人気柄だと他の子も持ってる可能性高そうだけど。
132名無しの心子知らず:03/03/29 11:01 ID:mD1T+ZGA
ウチは1、2、4、5以外に体操着袋、座布団、昼寝布団のセット
(布団と布団袋)それからなんとショルダーの通園カバンもです
幼稚園なのに昼寝の時間があり、布団の作り方までびっしり書いてある
サイズ指定のプリントが何枚もホッチキスで閉じてきました
124さんと並んで最強レベルでは?と思いますが・・・
まだ通園カバンと着替え袋、座布団しかできてない・・・どうすんだ・・・
入園まであと1週間だじょ(涙)
133名無しの心子知らず:03/03/29 20:42 ID:uIDQ2Qfk

広い家なら、私専用のミシン部屋、持てるのにとか思っていたけど。
座布団、バッグ、巾着など作り、沢山の名前付けを先ほど終了して分かった事。
・・・私は手芸が大嫌い。
ああ、ちかれた・・・・。
134名無しの心子知らず:03/03/31 15:15 ID:y2iM8PQA
シャチ○タの名前用スタンプ、結構おすすめですよ。
フメツ製みたいになんにでも押せます。
あとは、にじみ防止加工済みアイロン名前テープ。(これは定番?)
そんな私は
1絵本バッグ 2着替え袋 3上靴袋 4コッフ・ハブラシ゚袋 
とオムツ袋・布団カバー作りました。エプロンも後に作らねば。

防災頭巾・座布団・リュック・・・さらに上手がいるんですね(汗
135名無しの心子知らず:03/03/31 15:26 ID:ac5LVVGs
昨日はティッシュカバーを作りました。
ティッシュだけだと、ポケットから出やすいので、
カバーを作るんだそうで…

知人のお子さんの通う園では、アイマスクを作るんだそうです。
136名無しの心子知らず:03/03/31 16:10 ID:TXVoKv08
みなさん、新しいミシンをお持ちなのですね・・・
主人が実家の蔵を整理してて、大正時代からある古いミシンを見つけたそうです。

貰って帰って家で使おうかと思ってるんですが・・・
整備等、メンテしなきゃ・・・(費用かかるかなぁ)

年代物のミシンって、使い心地どうでしょう?
137名無しの心子知らず:03/03/31 16:27 ID:bzHzZvE2
>136
うちの実家のミシンは昭和20年代に祖母が買ったものですが
時折使っているせいか非常に快調です。
母も「使っているから動く」と言っているのですが
136さんのみつけたミシンも「そもそも動く状態の物が見つかったか」どうかが
結構大きいと思います。

ここ数十年全く動かしていないものは、油などが悪くなっていて
どうしても動かない可能性もありますし
あまり古いミシンでは業者さんもメンテ・修理できないこともありますし。
138名無しの心子知らず:03/03/31 16:32 ID:y2iM8PQA
足踏みだとタイミング取れる様になるまで結構大変だった記憶が。>136
おまけにすぐ壊れたりベルト切れたりで、調子悪くなりやすく。
当時中学校にあった足踏みミシンの半数は壊れてました。(十数年前)

形が好きならば、電動化はどうでしょう?
139136:03/03/31 16:51 ID:TXVoKv08
>137
主人が見たところ、デザインはレトロな感じで良さそうとのこと。
ただ、かれこれ50年近く動かされていないらしい・・・
(やはり、ネックはメンテですね)

>138
足踏みは、家庭科の授業で使ったことがあり,
なかなかいい感じで操れたので、嫌いではないのです(むしろ好きカモ)

なんにしても、恐らく新しく購入する方が経済的でしょうね・・・
ああ、でも。捨てがたい・・・なんにしても、ご対面してからだ!!(ドキドキ
140名無しの心子知らず:03/03/31 16:51 ID:07PhegKy
スモックやっとできた・・、あと座布団カバーとコップ袋と雑巾・・
あっ、名前まだ書いてない、てか名前書いておいても入園式まで組
分かんないから後で書き足し、はぁ〜

布団、リュック・・、皆さんお疲れさまです、完成したら打ち上げでもしたい気分。
141名無しの心子知らず:03/03/31 17:28 ID:jywRO2kv
>>139
今時のミシンより昔の足踏みミシンの縫い目の方が美しいらしいよ。
中身もプラスチックの材料じゃないから長持ちするらしい。
錆びたりしてなければ、電子ミシンより調整も楽なんじゃないかな。
電子ミシンが壊れると、何がなにやらわからんよ。見た目もレトロなら
言うことないじゃん。一番問題なのは置き場だからね。あと運搬か。

足踏みで大事なのは、ベルトを外してから畳むこと。
(大正だと畳んでテーブル状になる奴じゃないかもしれないが。)
わたしはこれでツメ二枚はがしました。
142名無しの心子知らず:03/03/31 17:46 ID:unJS2K4h
古いミシンはたまに稀少ものがあって、プレミア付いていることあるよね。
143名無しの心子知らず:03/03/31 17:48 ID:Davl4nNd
足踏みミシン、微妙な加減をつけやすいので結構好きw
144名無しの心子知らず:03/03/31 20:40 ID:RBbYJj9J
足のとこで遊んでて、指挟んだことある…<足踏み
145名無しの心子知らず:03/04/03 12:15 ID:PlDGnxBO
ぐお〜
布団カバー縫ってる最中にミシン動かなくなったYO!
しょーがなくファスナーは手縫いで付けました。
実は家庭科さぼりまくりだったのでファスナー付け生まれて初めてだった。
できあがったらなんかズレてて非常に締めにくかった。
世の中の服とか鞄とかのファスナー付けてる人を尊敬したよ・・
146名無しの心子知らず:03/04/05 11:32 ID:mi+DzSsr
完成したのであげ、あー眠い。
147名無しの心子知らず:03/04/05 19:22 ID:4lwMAARh
お祝い代わりに頼まれた姪っ子の入学用グッズ。
ようやく完成。
先ほど届けてきました。
自分の子供用に作ったときよりも疲れました。
148名無しの心子知らず:03/04/07 03:26 ID:UwLwj/Ov
私が今使ってるミシンは、ジャ○コのパンドラのオリジナルミシン
母の職業用ミシンみたく早くないのが、良い結果をもたらし
時間はかかったが、丁寧にきれいに作れました。

私って器用だったのねぇ

っと自画自賛
149名無しの心子知らず:03/04/07 06:00 ID:hcOSRKfD
手縫いで縫っちゃった。
うちのとこは5とランチョンマットとタオル製防災頭巾だけだったので。
空いた時間にどこでも出来るから案外早くできたよ。
150名無しの心子知らず:03/04/07 09:26 ID:bQM/SIjY
まぁまぁ使える19800円の日本通販で買ったミシン。
でも、生地の厚いところになると、ブブブブブー、と躊躇しやがる。
バッグを作ったけど取っ手のところとポケットの端っこがガタガタ。

うーん安いミシンが良くないと言うのはこういうことなのね・・・・
151名無しの心子知らず:03/04/07 09:27 ID:gnlaqS4J
入園準備、なんとか済ませ臨んだ入園式。
配られた園便りで防災頭巾とカバーも作れと...
うわぁ〜ん!!また製図してミシン出さなきゃ...
一度に言ってよぅ!って防災頭巾?
私はのどかな瀬戸内海沿岸育ち。防災頭巾ってどんな布で作るの?
綿とか入れるの?園便りに書いてる説明の図もわけわからないし。
困った。園バス乗り場の先輩ママに聞かなきゃ。うぅ、緊張する...
152名無しの心子知らず:03/04/07 09:40 ID:blodIkom
高校の文化祭で使ってたミシンが壊れ、おかんが嫁入り道具代わりにと
当時30万ぐらいするミシンを買ってくれた(今はもっと安いよね)
絵や文字が刺繍できるヤツ。
その後殆ど使うことなく数年経過。子供が出来てベビー服を縫った。
裁縫が苦手な母は、娘が孫の為に服を作ったのがうれしかったようで
近所に見せびらかした(笑)30万の価値はあったわ〜みたいな。
(ねぇよ!と心の中で呟く)
そしてそれからまた数年。またミシンは眠りにつく。
そうか〜入園準備か。まだちょっと先だけど、裁縫嫌いじゃないので楽しみ♪
153名無しの心子知らず:03/04/07 09:45 ID:t6h7F8pQ
>>151
わたしも小学校の入学案内に作り方付き(難)で必要ってあって、
オタオタしたけど、布買いに行ったら完成品が売ってました。安く。
カバーだけ作った。カバーも売ってたけど。
154名無しの心子知らず:03/04/07 09:47 ID:5LqQtjjD
http://www.mall.mitaka.ne.jp/webmall/default.asp
椅子背かけの防災頭巾が学校指定の方、こちらいかが?
155名無しの心子知らず:03/04/07 09:54 ID:GB9YPVxJ
皆一緒だったのねー。
私も二日続けて夜なべして入園グッズ作成したよ。

昨日バッグと靴入れを作り終えて、アップリケを縫いつけようとしたら
ミ シ ン で 縫 え な い ジ ャ ン !
はあああ・・・口の小さい袋物は、はじめに縫い付けてから作るのね。
高校の家庭科以来のミシンだったからな。
ボンド買ってきます。
156名無しの心子知らず:03/04/07 10:03 ID:2I+CsXIa
本日、初登園してます(保育園)
ここ毎日1週間は、夜2、3時までやってました。
しかし・・・最後の袋に挑戦中に壊れました!!
使うのは今回だけだと買ったばかりのニューハロー○○○ミシン。
やはり1万円のじゃだめだ〜
157名無しの心子知らず:03/04/07 10:04 ID:W7Jde7m2
>155
心中お察しします。ガン( ゚д゚)ガレ
158名無しの心子知らず:03/04/07 10:05 ID:bQM/SIjY
>>151
簡単に言うと、四角いキルティングをふたつに折って
ゴムを挟んで、「わ」の部分を除いた三辺を縫う(一箇所開けて、ひっくりかえす)
更に二つに折って一辺を縫う。(これはミシンによっては難作業)
これだけ。

座布団タイプとイスの背もたれカバータイプがあるので
それは寸法にあわせればいい。
159151:03/04/07 10:32 ID:gnlaqS4J
>153
市販のがあるんですね。
手作り推奨の園なんですが、お手本に見てみます。
情報ありがとうございます。

>158
ありがとうございます。
綿はつめなくて良いんですね。
分かりやすい説明助かりました。
なんとか作れそうです。

160名無しの心子知らず:03/04/07 10:44 ID:bQM/SIjY
>>159
がんばってねー
薄手のキルティングなら二つに折って二つに折って二つに折る
もしくは三つに折って二つに折ってもいいかも。
ゴムは後付でも大丈夫。

首の後ろは少し縫わないで残しておくと、スリット(?)になって
かぶりやすいぞ。
161名無しの心子知らず:03/04/08 02:24 ID:uNkfcDYq
安いミシンのちょっと地厚の物を縫うときは、超低速縫いと、厚紙で布の段差をなくしたり
目打ちw使い工夫すれば、そうそう壊れないですよ。

って言っても、安いの限度があるけどね。
162名無しの心子知らず:03/04/08 09:56 ID:r1CnWt+r
蛇蛾のコンパクトミシン、使用中に押さえ金の上げ下ろしレバーが折れた!
あんなんプラスチックで作らないで欲しい。
修理に6千円って。
(5,6年前に1万5千円程で購入)
給食袋1コに雑巾2枚なんて1時間もあれば出来るさ、と思って
前日までほかっておいた私がバカでした。
給食袋の途中から手縫いなんて・・・。
163名無しの心子知らず:03/04/08 10:33 ID:tll2fEiE
昔はママンが防災頭巾つくってくれたけど・・・。
手作り品は布や中綿の防炎の面や燃えた場合に出るガスのことで問題があるから
最近は市販品推奨になったかと思っていたけれど
まだ手作りさせるところもあるんだね。

ま、火事にさえならなければ降り注ぐガラスや細かいがれきなんかには
かなり効果はあるものだけど。
164名無しの心子知らず:03/04/08 10:39 ID:QE08xdXe
防災頭巾といえば、便乗質問。

市販品を買ったら、いすにつけるためのゴム(幅太で30センチくらいの)
がついてたんですが、これが万が一の時に邪魔にならないかと心配です。
椅子には座布団カバーをつけて、それに防災頭巾を入れておくので、
実質このゴムは不要なんです。
きっちゃったほうがいいよね?
165名無しの心子知らず:03/04/08 10:59 ID:2ROFUGQh
あのさあ。こういう手作りモノって、父子家庭とか、共働きで婆ちゃんが送り迎え
とかってご家庭は、どうするんだろ?
申し出れば、「免除」してもらえるのかなあ。
「不器用免除」「ミシン無し免除」もあるのかしらん?
166名無しの心子知らず:03/04/08 11:02 ID:d7Whx//G
友達が、チラシに載ってた二万円くらいのミシンを買おうと店に電話。
で、担当者が家に来が時になんだかんだ言われて、
28万のミシンを勧められたんだって。
お金がないから買えないと断ったら、14万に値引きしてくれて、
結局それを買ってしまったらしい。。。
ナンダカナー
167名無しの心子知らず:03/04/08 11:05 ID:iLAXMiVF
>165
「実母に袋物頼んじゃった〜。」っていうママ友もいるよ。
あと、手芸店でオーダーとか出来るし。

ところで体操着とか帽子の名前付けって、手縫い?ミシン?
手縫いだと何縫いかしら。まつり縫い?
168名無しの心子知らず:03/04/08 11:20 ID:zTbRD3CE
体操着はミシンだけど帽子は直接手書きした。
169名無しの心子知らず:03/04/08 12:00 ID:2ROFUGQh
>>167
アイロンプリントしました。
170名無しの心子知らず:03/04/08 15:23 ID:AAclBFaz
>167
たてまつりがいいかも
171名無しの心子知らず:03/04/08 15:57 ID:wpHczONl
お裁縫、大の苦手の私が、スモック、うわぐつ袋、コップ入れをひとりで作りあげることができて感動!!
幼稚園はこれがいちばんの恐怖だったけど嬉しい。
安いミシンだけど、何とか形になったわ。
172名無しの心子知らず:03/04/08 16:02 ID:VxPaV20e
>164
そのゴムって、かぶったときに簡単に飛ばされたり、走っても外れにくいように
するために有るゴムだと思ってた。
173名無しの心子知らず:03/04/08 16:02 ID:/YlNkVeW
>171
作ってみれば簡単で楽しいし達成感もあるんだよね〜
本当に、幼稚園や保育園に入園すると親として一歩前進感があるが
こういう準備にも気持ちを高まらせる効果があるのかも
174名無しの心子知らず:03/04/08 22:12 ID:eNMFhAcB
ぎゃー、名前用アイロン接着テープが洗濯で全部剥げるー!
てか、濡らす前から剥げる!なんだよコレ!
しゃーない、今週末は「ネームペン極細」探しの旅に出るか・・・トホホ。
175名無しの心子知らず:03/04/08 22:22 ID:Csfw4jmC
給食&お弁当が始まるまでにコップ袋とお弁当袋作らなきゃ…。
あと雑巾。
この3つさえ作れば、もう終りだーーーー!

他のは入園式の前日、前々日に徹夜して作ったよ…。
久しぶりにすごく頑張ったと思えた2日間だった。
176名無しの心子知らず:03/04/08 22:39 ID:XyeBASrf
実母と実姉が洋裁学校卒で洋裁の仕事してるので
生地買って図みせてお願いしました。
私はひたすら名前を書きまくり
ビーズやリボンなどで小細工しまくりました。

お母さん、お姉ちゃん、ありがとうございます。ペコリー
177山崎渉:03/04/17 10:32 ID:exay5K9c
(^^)
178山崎渉:03/04/20 05:14 ID:FWzRFZdO
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
179名無しの心子知らず:03/04/21 09:24 ID:qcEDFYyx
結婚する時買ったジャ○メのコンピュータミシン。いろんな刺繍が出来る
一番イイやつ。4か月のベビの巾着でも縫おうと引っぱり出して来た。が

刺繍のメモリーカードを入れ布押さえを付け替え布をきつい枠にはめいちいち
糸を通し直し・・・激しく面倒。おまけに縫い始めたら糸が切れる針が折れる
あげくのはてに模様がずれてる、時間と手間と糸と布をものすごく無駄にした。

ただ縫うだけのミシンなら1/3の金額も出せばすごくイイのが買えたのに。
こんなことなら手芸品屋でアイロンプリントの飾り刺繍買った方がはるかに
はるかに簡単で安い。いったいジャ○メの社員以外であれを使いこなせてる
奥様いますか?使い方が悪いのかな。何が悪かったんだろう。
180名無しの心子知らず:03/04/24 16:23 ID:d0GsS+J0
>>176
う、うらやますぃい・・・
181名無しの心子知らず:03/04/24 17:47 ID:SmItMvcI
>>179
私もまったく同感!!ディズニーの刺繍ができるミシン買ったけど
けっこうめんどくさいのぉ。枠がめんどくさいし いちいち刺繍機つけたり
針取り替えたり もういやになってくるよ。
なんであんなの買っちゃったんだろう?
182名無しの心子知らず:03/05/01 06:23 ID:sD3qnkyx
>172
それは顎のところのゴムでしょ?
164の言っているのとは別と思われ。
183遅レス:03/05/09 06:47 ID:oJYhthep
>>166
あの手の安いミシンのチラシの業者は、そういう商法をしているので用心して下さい。
(表面に特価ミシン、裏面にはもっともらしく高い工業ミシンを掲載、
あとは、古いミシンを修理します、とかって書いてあるチラシは要注意。)
やっぱり、手芸店に行って、相談して買うのが一番ですよー。
184山崎渉:03/05/22 01:19 ID:8H9dPOzV
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
185山崎渉:03/05/28 15:31 ID:Z+o4QQy5
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
186名無しの心子知らず:03/06/14 17:53 ID:sIuW5Iil
sage
187名無しの心子知らず:03/06/24 13:25 ID:ILWZWlWI
>>183 「手芸店に行って、相談して買うのが一番ですよー。」ってあんた・・・。
あらしなの?だましていい気味って思うの?回し者なの?もしかして本気でそう思ってる天然なの?
 ミシンのこと何にも知らないね、あなた。裏面には 「工業用ミシン」 を掲載? 工業用? 無知にもほどがあるわ。
しったかは知らない人の迷惑よ。ちみミシンには一切レス禁止。
 
 ミシン買うんだからミシン屋でしょう・・・。手芸やも選択肢の一つだけど一番なわけないでしょう。
188名無しの心子知らず:03/06/24 14:08 ID:Oqcso2nq
こわー。そんに言い方ってないんじゃない?私もミシン買うなら手芸屋さんがイイ!と思ってるよ。ユザワヤとかオカダヤで十分!わざわざ銀座のブラザーショールーム(一例)までいく必要ないと思う(´・ω・`)
189名無しの心子知らず:03/06/24 14:19 ID:rwjZEUay
>187
何様!?
190名無しの心子知らず:03/06/24 14:30 ID:cY8ciiXr
>187 最近ミシンを買ったばかりなのに、わかったつもりになってる初心者様w
191名無しの心子知らず:03/06/24 14:42 ID:AJXAZWgi
ふと見たら上がっていたので 私も遅レス
>>165
幼稚園じゃなく、保育園でもお昼寝用シーツ、布団カバー、それを入れる袋、
着替え等を入れる手提げの製作はさせられるよー。
父子家庭は確かに無理かもしれないけど 兼業・ミシンなし は免除理由には
ならないと思う。(私はミシンで作ったけど ミシンないから全部手縫いしたって
お母さんもいたもの)
あ、お母さんが「あんたが帰宅するまでに子供の事&家事全部やってるのに
そんなの作る暇ないよ」と言ったら お父さんが夜なべして作ってたって家も
あったわ。
192名無しの心子知らず:03/06/24 14:44 ID:lTdB+aT0
>187
悪徳ミシン業者の店舗関係者様。
193名無しの心子知らず:03/06/24 16:59 ID:53bKTRt9
おぉ。なんてタイムリーなスレなんだ。
昨日実父が電話してきて「ミシンの広告でてたから買ってやろうか」
と行ってきた。めんどくさがりな私は「うんうんおねがいね。安いヤツでいいよ」
といったらさっそく行ってきたらしくて「今は3万円も出せばちゃんとしたやつ(謎)
が買えるらしいが、アフターサービス考えたら近所で買え。金はだしてやるから後で言え」とな。
刺繍のくだんなどはとても参考になりました。
週末あたり、手芸店に行って実際に縫ってみて買おうと思います。
194名無しの心子知らず:03/06/24 17:15 ID:UnB3Ea2D
山崎は通販生活で絶賛してるけど、ミシンスレでは「ハァ?なんで?」って評価です。
ただ、絶賛するほどではないけど悪いものではないので、いろいろ探す時間がなくて
失敗したくない人にはいいのかも。

あとフトコンは必須です。あれがないと縫い始めがキレイになりにくい。
私は実家の母がミシン買ってくれたんだけど、2マソくらいの安いやつで、
それなりに使えるんだけどフトコンもワイドテーブルもつけられないやつで
正直チョト私には不便っつーか物足りない・・・かといって買い換えられないし。
195名無しの心子知らず:03/06/24 17:48 ID:xpwd6gNb
私もブラ○ーの刺繍ミシン持ってまふ。

たしかにね、刺繍芯貼ったり枠にはめたり、はめてもギリギリまで
引っ張って太鼓のようになるまできっちりのばしておかないと
縫い目もずれて大変なんだよね。それ以外にもミシン用刺繍糸を
何色何十色と購入したり、カードを買ったりと、初期投資費用も
かなーりかかる。

だけどさ。出来上がった刺繍を見て子どもたちが喜んでくれるのよ。
特にキャラものなんかで巾着なんかを作ってあげた日にゃ小躍りして喜ぶの。
その喜ぶ顔見たさに刺繍ミシン買ったと思ってもいいくらい。
で、それらの手間も慣れてしまえばへっちゃら♪

たかがコップ入れに刺繍…とは思うけどさ(w
196名無しの心子知らず:03/06/24 18:20 ID:53bKTRt9
>191
私193ですが、うちは母が極めて不器用なので小物関係はすべて父が作ってくれました。
エプロンリフォームして絵画用の三脚カバーつくってくれたときなんて
色違いの布で切り替えがついていたり
ちゃんと下の方に刺繍のあたりがくるようになってたよ。
昨日の「ミシン買ってやろうか」の電話も「この前頼まれていた枕カバーできたからな」
という電話のついでだったりする(w
197名無しの心子知らず:03/06/24 18:25 ID:Le8K9cGJ
>>196
その素敵なお父様、私にください・゚・(ノД`)・゚・

           by来年入園児の母@めちゃ不器用
198196:03/06/24 18:27 ID:53bKTRt9
入園グッズは密かに父(子供からはジジ)に作ってもらおうと画策していたのに
先手を打たれて(ミシン買え)ちょっと( ´・ω・)ショボーン です。
(最近老眼がひどくて疲れるとぼやいていたから無理もないか)
199197:03/06/24 23:05 ID:Le8K9cGJ
Σ( ̄□ ̄;)!!ダ、ダメでしか・・・>入園グッズ作成
ヤパーリ ミシン買わなきゃ なのですね。
・・・もう一度このスレ最初から読み直してこよう。
しかし、被服10段階評価2だった私に扱えるミシンがあるのだろうか(謎
200名無しの心子知らず:03/06/24 23:59 ID:S3qWBD6q
私も結婚時に買ったミシン、
あまり使わないで調子悪くなりました。
修理代だけで1マソ円はするだろうから
ジャノメの安いミシンに買い換えました。
うさんくさいヤリトリとかヤだったから
スパッと楽天通販よ(w
税送込みで\18,800-なり〜
ジャノメミシンは好きだけど
ジャノメの社員はうさんくさい。
201名無しの心子知らず:03/06/25 09:10 ID:i4uUGKDz
>199
手作りに必要なのは几帳面さか 若しくは多少のゆがみも手作りの味♪と
開き直れる度量かのどっちかだよ。
で、私は開き直り派w
集団に混じれば上手下手はそんなに気にならないって。ガンガレ
202名無しの心子知らず:03/06/25 10:17 ID:RUwTSjrD
>>187です。
 言い方悪かったのはよくないですね。でも言ってることはあってます。
手芸やさんで買った人、いろんなとこを回って手芸やさんが一番なの?ブラザーのショールームや
ジャノメのショールームに行かなくてもミシンやさんはあるでしょう。無いとこもあるだろうけど。
そこを見て手芸やさんが一番なの?
 ここにこられる方、お金持ちばっかりじゃないでしょ。手芸やさんがミシンやさん
より安いの?ミシンやさんより品揃えが多いの?手芸やさんが修理してくれるの?もちはもちやで
専門がそりゃよりよいでしょう。
 
 ここのレス読んでると、ミシンがはじめての方が多いでしょう。知らない方が多いでしょう。悪徳
ミシンやの話なんか、どうして今頃出るのか驚いたわ。それなら正しいことを言って教えあうのも
ひとつでしょう。

>>188 ユザワヤ、オカダヤ、もお好きな方はいいと思います。が、
 http://etc.2ch.net/test/read.cgi/shop/1051274180/401-500 の468を見てみてください。
私は大阪に住んでいて、近くに無いので私の書き込みじゃありませんよ。私は新宿ミシ○で買
いましたから。
 
 >>192 はずれ。ソーイングを愛するものです。
 
 外出かもしれませんが、縫うのに困ったら
 http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1053249292/l50 こちらへどうぞ。
 http://etc.2ch.net/test/read.cgi/shop/1051274180/l50  も参考に。
1000円で買えるものではないんです。ある程度の性能以下なら幼稚園グッズは縫え
ないんです。初心者ならなおのこと時間がかかるでしょうし。



 
203名無しの心子知らず:03/06/25 10:53 ID:A6idijNl
うちの近所のヨーカドーは布代1500エン位はらうとミシン講習とかで
袋物の作り方を指導してくれるよ。で結局全部作ってもらえるみたい。
204名無しの心子知らず:03/06/25 12:11 ID:i4uUGKDz
>202
ミシン屋なんてものがあることすら知らない主婦だって多いのよ。
ソーイング好きさんから見れば信じられない事かもしれないけど
ここはソーイング苦手さんが集まるスレだし。
うちなんか田舎だしw
裁縫に縁の無い生活してればミシン=手芸屋しか
思いつかなくたって不思議じゃない。
なにをそこまで叩きたいんだか・・・おなかでも痛いの?
205名無しの心子知らず:03/06/25 13:23 ID:Ddnh4cqL
>204 に同意。
うちの田舎(人口10万人ちょい)あたりだと、
東京でいうところの「ミシン屋」のような店はないよ。
ミシンを買うなら、
メーカーの代理店か、大きい手芸やさん、のどちらかだよ。
ジャスコがあるけど、ミシンは置いてないと思った。
206名無しの心子知らず:03/06/25 15:46 ID:R6OofohZ
>187=202
いわんとすることはわかるし私も東京にいるから選択肢が多いのも理解できる。
でも 204-205の言うとおり、選択肢の幅がない人だっているわけさ。

「**っていう選択肢があれば、そっちのほうが安心して/安く買えますよ」ならまだしも
「なんで**で買わないの?!ちゃんとみた?ちゃんと調べた?歩いた?」的な
上から見たよな書き方されたら、誰しもいい気持ちしないさー。
口頭で人に「こうしたほうがいいよ」って勧めるときは202だって、202の文章みたいな言い方は
してないと思うんだけどな。
207197:03/06/25 20:17 ID:bMEFSXbs
>>201
励ましレスありがとう〜、なんだか勇気がわいてきました!
几帳面さには全くの無縁なので、ガンガって開き直ろうとおもいますw

>202さんって、ホントはものすご〜く親切な人なんだろうなぁ。
言ってる内容は至極真っ当だと思うし、ちゃんと参考スレへのリンクもはってくれてるし。
ただ、もう少し書き方に親身さがホスイ。でないと、素直に感謝できないよ〜〜>_<

208名無しの心子知らず:03/06/25 21:23 ID:dLlMULPa
 ミシン屋さんがないのか・・・。ミシンやさんを知らない人がいるのか・・・。それは激しく申し訳ない!全く気が
付かなかった。私の住んでるとこは十分いなかで、大阪市内の人には、あ、大阪に住んでるんだけどね、「○○(地名)は
京都じゃないの?」といわれるようなはしっこで、田舎だ。
それでもミシンやはあるのでっても車でうーんと行かないとないけど、ないとこがあるとは思わなかった。手芸屋さんが
あるのだからミシン屋さんも当たり前にあると思ってた。ごめん!!
 
 おなかはいたくない。レス読んでて知らない人が多いのに、断定して言うのがやだったの。これ信じて買う人いるかも、と思う
とね。187できつかったから、なんか知ったかぶりしてるようなんでちとムとしてきつくなってしまったんで202ではふつーの語り
口調で書いてみた。まだきついか・・・。
 手芸やさんがミシンやさんより安いの?
 ミシンやさんより品揃えが多いの?
 手芸やさんが修理してくれるの?
他の人が多分言ってなかったこと書いて、親身になったつもりなんだけど・・・。

 
209名無しの心子知らず:03/06/25 21:50 ID:GnwuelLq
きついというより、その詰問口調が良くないんだと思います。
「手芸屋さんより、ミシン屋さんのほうが安くて品ぞろえも良いし、
修理も安心だよ。」と書けば反感かわなかったよ、きっと。
それから、遠くのミシン屋より近くの親身になってくれる手芸屋さん
の方が安心して買えるという人もいます。
ミシン買うと講習会もしてくれる手芸屋さんも沢山あるしね。
210名無しの心子知らず:03/06/25 23:16 ID:vF95i151
?が多すぎなのね。
他人の無知がそんなに許せない性分なら無理して
このスレに付き合ってくださらなくてもよろしいのに。

大都会に住んでいたってミシンだけを扱っていて
商売成り立っている方が不思議。
興味無い人の認識なんてそんなもんよ。
ミシンに限らず何でもさ。

211名無しの心子知らず:03/06/26 14:26 ID:6U4xit/Z
>>209 詰問口調になってるかなあ。気付けるわ。うん。

>>210 「?が多すぎなのね。」の意味、ちと分からないわ。
言い方は確かによくなかったと思う。知らない人が多いのでと思ったんだけどそだね、
やめとくわ。詳しい人誰か来てくれるようになったらいいね。初心者ばっかりで大変だ
ろうしね。
 大都会(ってどこまでか分からんけど。)のほうが人口が多いので、そりゃ成り立つと思うよ。
外食だってサービス業だって多いけど、人口が多いんだから。需要と供給でね。 
 でも洋裁する人が減ってミシン屋や手芸やは減ってるね。
212名無しの心子知らず:03/06/26 15:59 ID:56vrOVUf
手芸屋でミシン買うのもアリかも?
「このミシンに合うボビンも一緒にくださいー」「糸もくださいー」
「この布を縫うときは糸調子どうするですかー?」なんつって、話しが早いというのかな。
と言うより理想の手芸店カモ。
でも、ミシン屋でも同じことが聞けそうだ。
213名無しの心子知らず:03/06/27 07:53 ID:jnH2Vmxm
私はミシン小売店で家庭用ミシンを買い、
スーパーのミシンフェアでロックと刺繍ミシンを買ったけど、
ミシン小売店の方がアフターサービスも充実してて
ミシンの掃除・メンテナンスもすぐにしてくれます。
ミシン納入時糸の通し方から全て実地で講習してもらえて、
お店の方のミシンへの愛が伝わってきて、頑張るぞって気持ちになりました。

手芸店やスーパーで購入すると、
「メーカーに箱に入れて送れば後はやってくれる」
と言う対応なので、相手の顔が直接見れない不安はあります。

手芸店勤務だからってミシンに詳しい人ばかりではないし、
「ミシンに詳しい人は今休憩中だから・・・」なんてほったらかしに
されることもありました。

結局はお店の人との相性もあるのでしょうけどね。
今の環境の中で見れるだけ見て、納得するミシンを
購入すればそれで良いのでは?などと身も蓋もないことを思ってしまいました。
214名無しの心子知らず:03/06/27 10:30 ID:5BEb1+tf
>>210 教えてくれる人探して呼んできてね!それとも210タンが教えてくれるかな?
215名無しの心子知らず:03/06/27 10:37 ID:SJm8zVVV
スレ違いになっちゃうかもしれないのですが、
入園グッズを入園までに作らなきゃ、でも暇ができるのは入園後、
ってのが矛盾を含んでいるのかなあ。
「ママの仕事部屋」子供一時預かり、裁縫(各種ミシン完備)、アイロン、料理等
お家でし辛い作業はここでどうぞ。
こういう所があったらなあと何度思ったことか・・・。
あれば結構はやると思うのですが、どないなものでしょうか。
216名無しの心子知らず:03/06/27 18:35 ID:ST6P0cge
>>215
そこにお子さんを預けるためにはまずバッグとくつ入れとスモック、
あとコップ入れと防災頭巾を縫う必要がありますが、何か?
217名無しの心子知らず:03/06/29 02:01 ID:8YQs45vm
>>216
よそに預けるより別の部屋でシッターさんに見ててもらうほうがいいかもネ
218名無しの心子知らず:03/06/29 02:06 ID:QcZPXXyY
裁縫苦手。このスレ読んで気が遠くなりそうです
千円くらいのシャツならボタンが取れたら捨ててしまうほど苦手です。
姑に「お母さんも裁縫苦手ですよね?どうしてましたか?」
と聞いたところ、
「裁縫上手な友達を作ってお願いするのよ!」

裁縫の訓練より友達作ろう
219名無しの心子知らず:03/06/29 02:49 ID:akwgcktm
ごめん、手芸好きだけどそのために近づいてこられるのはヤダ^^;
娘の幼稚園で一緒のお母さんで縫い物苦手、ミシンもないって人がいて入園グッズは園の近所の手芸展でサイズ物を買って済ませたらしいけど
うちと知り合ってから「暇そうだし縫い物好きなら頼んだら作ってくれるだろう」と勝手に妙な期待されて、布持ってこられて引いた。
きっぱり断ったら布抱えて恨めしい顔されて気分悪かった。

私の場合自分の子供の物を手をかけて作るのが好きなのであって、縫い物自体は出来るけど特に好きじゃないからかなぁ
220218:03/06/29 03:02 ID:QcZPXXyY
ごめんなさい....
お互いが見返りがあって得するような状況の時のみお願いするつもりです
221名無しの心子知らず:03/06/29 04:00 ID:y5sfwAM0
娘が通園の可能性アリの幼稚園のバザー行って、
手作り品(幼稚園規格品w)何点か買ってきてみました。
いやあ、皆さんお上手ですねえ。ビックリクリクリ。
得意な方がやってらっしゃるのかなーとは思うけど、
でもそれにしても上手だ。
うーむ、このレベルで作るべし!なのかなあ…。できない。
取りあえずお手本が入手できて良かったとしよう。
222名無しの心子知らず:03/06/29 12:52 ID:szYKcOqC
>>220
あはは。
私は作るの自体は苦にはならないから、材料をちゃんと自分で買ってくれた上で
お小遣い程度のお礼がもらえるなら やってあげちゃうかもー。
課長に500円でズボンのすそ上げを頼まれた事あり。。。。(^^;
ちゃんと やってあげたよー。
223名無しの心子知らず:03/06/29 14:24 ID:VJ/4wHTY
入園グッズの種類やサイズってギリギリまで教えてくれないのよね。
9月に入園手続きして年内の暇なうちにささっと作っちゃいたいのに
2月か3月のリュック・制服お渡し日にならないと教えてくれない。
上の子の時にらったプリント大事に保管しておいたけど
入園予定母たちから引っ張りだこだったわさ。
学校の入学グッズプリントもしっかり保管してありまつ。
224名無しの心子知らず:03/06/29 18:28 ID:afeQ4G77
>>218 ひゃひゃひゃ。笑った。うーん、裁縫やミシンに注ぐ努力を違うとこ
ろに注ぐわけね。
 なかのいい友達が縫うの上手なら頼んでもいいけど、そのために仲良くなるの
はちとねー。そのために仲良くなるんじゃなくて、正直に話して縫ってもらったらどうでしょう。
「縫って欲しいからよって来たの?」となるとそのお友達もいい気はしない
だろうから、「どうしても縫えない。あなたの上を見込んでお願いしたい。」
と言ったらどうでしょう。
 好きな人は(友達にいるんだ。うまい人)やっぱり早いし上手。もちろんお礼はちゃんと
したほうがよいと思う。布と糸だけじゃなく、ほこりも出るし、糸もいるし、電気代もかかる
だろうし、時間をさいてもらって手間隙かけて縫ってもらってるんだから。
 それにしても、まだ6月。ずいぶん早くから心配してるんだね!


225名無しの心子知らず:03/06/29 19:09 ID:P66dKPpm
6行目、まちがった。
 正 「どうしても縫えない。あなたの腕を見込んでお願いしたい。」
 誤 「どうしても縫えない。あなたの上を見込んでお願いしたい。」
上ではなく腕です。
226名無しの心子知らず:03/06/29 19:47 ID:GsmaeyNi
私も裁縫はだめでした。
小学校では足踏みミシンが逆まわり。中学高校では見るに見かねた友人がほとんど全部ミシン部分を縫ってくれました。(当然成績悪い)
でも結婚してミシン買ってもらって最初は直線縫いばかりだったけど妊娠中色々作ってみたくなって色々やってたら案外できるようになったよ。私の母親は驚いていた。
案ずるより産むが易しだと思います。
ミシンはテレビの通販のでもかなりいいらしいです。(買った友人の話)
227名無しの心子知らず:03/07/01 12:48 ID:RWOzEJhf
>>220
> お互いが見返りがあって得するような状況
そんなことを意識する人間関係は「友達」とはいわない。
なにか勘違いしていない?

穏やかに「困ったときはお互い様」と助け合えればいいけれど、
損得や自分の都合を念頭に置いている人ってがめついし、
関わりたくない。
218はDQNな姑の言葉を間に受けずに、裁縫の訓練をガンバレ(・∀・)
228名無しの心子知らず:03/07/01 12:50 ID:RWOzEJhf
>>227最後の行 訂正
× 間に受けずに
○ 真に受けずに
229名無しの心子知らず:03/07/01 17:15 ID:HEyAghKG
私も手芸が好きで「ここがわからないよー」とか、友達に聞かれたら
「よし、代わりにやったる!!」とか言っちゃうでしゃばりさんwだけど、
代作を期待してるのが見え見えで萎えること多いっす。

そういう人に限って「自分のイメージと違う」「アップリケが剥がれてきた」とか
文句が多くて、私の耳に入ってきていやーな気分になったのよね。

最近は「私が教えてやるから一緒に作ろう」と言って、
本人に作って私がお手伝いするようにしてます。
やってみると楽しかった、って思う見たいだし。
230名無しの心子知らず:03/07/07 15:27 ID:QuqgMMAV
保守
231名無しの心子知らず:03/07/08 22:32 ID:87DCVUT6
もうすこしなのでよろしくお願いします。
洋裁初心者の心強いお助け本です。100票あつまると復刊交渉してもらえます。
投票するにはメンバー登録が必要です。ちょっと手間ですが無料です。お願いします。

■私の洋裁塾・Part1
http://www.fukkan.com/vote.php3?no=15768
■私の洋裁塾・Part2
http://www.fukkan.com/vote.php3?no=16715

232山崎 渉:03/07/15 12:42 ID:dcRR7sWG

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
233なまえをいれてください:03/07/17 17:42 ID:nywmAoNN
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
234名無しの心子知らず:03/07/31 13:55 ID:/RoTHnND
hosyu
235名無しの心子知らず:03/08/04 20:58 ID:od4yVQ2B
age
236名無しの心子知らず:03/08/20 23:39 ID:cAH/7Uwl
えらそうに書いたやつら、なんか書き込めよ。
237名無しの心子知らず:03/09/02 12:54 ID:jP7Z9eAU
入園準備品のために買ったミシンのローンがやっと終わった。
238名無しの心子知らず:03/09/02 17:44 ID:OVkqZVSG
>237
えええっ いくらの買ったんですか?
ミシンなんて買ったことないからいくらレベルの使い勝手がどうなのかとか
全然わかんないよ…ガクブル
239名無しの心子知らず:03/09/02 20:16 ID:jYsmu9UO
ウン十万のコンピュータミシンとか?
240名無しの心子知らず:03/09/04 23:20 ID:W8TrnepC
 そろそろ入園させたい幼稚園の最終候補も絞られ、先輩ママから縫わなくては
いけないもの等の情報を仕入れてる頃ですね、皆様。そして笑えるようなミシン
を買うのもこの頃。

     縫って着る!洋裁スレ 過去ログ&ガイド
 http://members.at.infoseek.co.jp/orangered/nuttekiruyousaisure/nuttekiru-top.html
を頑張って読んでみよう。たぶんリンクまだあると思う。

 その上でわからなければ
  ・・・新ミシンの迷信・・・ミシン3
 http://etc.2ch.net/test/read.cgi/shop/1060424569/l50 
ここへ来ててよしです。よしなんていうのなら行かないわ。もよしです。
別に待ってないから。
241名無しの心子知らず:03/09/05 20:24 ID:zPRRC/JX
パソコンのデータをミシンで刺しゅうできるのって
魅力でしょうか?
20万円ぐらい、出す気はみなさんありますか?
もし、近くでミシンだけ貸してくれるところがあったら
利用します?
242名無しの心子知らず:03/09/05 20:28 ID:RA1LiG+K
>>241

ないです。
ちなみに私は1年前にゲームボーイミシン買いました・・・。
まぁ、小物程度なら大丈夫でしょう・・・
243名無しの心子知らず:03/09/05 20:36 ID:Fm5MtLFE
>241
市販品のアップリケで充分「世界でひとつ感」は出せるので
刺繍できるミシンには興味はないです。

よって近所で貸してくれるという話があっても利用はしない。
複雑なものを1回だけの訪問で使いこなしてきれいな刺繍なんてできるはずないし
万一壊すようなことがあったら困る。
壊さないまでも「他人に使われたらその後なんだか調子がおかしい」なんてのは
私自身が自分のミシンを他人に貸してそういうことになったらいやだから。
244名無しの心子知らず:03/09/05 20:50 ID:zPRRC/JX
>>243
なるほどー
ご丁寧にありがとうございました。
ネットカフェに刺しゅうミシンがあったらいいなぁ
なんて思ったので。
245名無しの心子知らず:03/09/05 23:10 ID:qhRxsJJR
>244
ワロテしまった。ネットカフェである必要はないのでは。
だって音出るし…ネット&マンガ読んでるそばでツタタタタタタタタンてw
246名無しの心子知らず:03/09/05 23:57 ID:hAFu1mvd
刺繍ミシンって壊れやすいってきいたけど本当?
名前だけでもミシンで入れられるといいなー
なんて妄想してる 不器用なダラ奥ですが、、(;´Д`)
247名無しの心子知らず:03/09/06 00:09 ID:gaxw3dIO
>246
本当だよ。うちの買って5年ちょいだけど、コンピュータ基盤の保証2年が切れてすぐ
ダメになった。基盤を換えるのに5万ぐらいかかったよ。
何しろ基盤がいかれちゃうと、どうにも動かないからね。泣いたよ。
刺繍をすると横揺れがすごいから馬鹿になりやすいらしい。
最近また怪しくなってきちゃって、買い換えようか悩んでる。

248名無しの心子知らず:03/09/06 01:00 ID:nKfevCaA
子供はきれいにしてるお母さんのほうが好きだよね。
249名無しの心子知らず:03/09/06 03:53 ID:5Xhk0Mzj
a
250名無しの心子知らず:03/09/06 08:35 ID:/DIZ1KK/
>248
それと入園準備に何の関係が?w
251名無しの心子知らず:03/09/06 10:42 ID:q6fvfFfY
>250
「オカンをミシンできれいに縫え」ってことかしらw
252名無しの心子知らず:03/09/22 18:04 ID:a1p68P9T
>>246 刺繍できれいに名前付けしたし、というのなら考えてもいいでしょうけど、
ダラ奥で、ということならお名前シールを作ってアイロンしたほうがお手軽ですよ。
また、刺繍ミシンでなくてコンピューターミシンでも字だけでいいならできますよ。

久しぶりに読めたな。鯖重直ったのかしらん。
253名無しの心子知らず:03/09/23 13:41 ID:NABayW/a
直線縫える簡単なヤツで充分。
最近は、店シーツカバーやバックも縫ってくれるし・・
               




と、カミサンが言ってた。
254名無しの心子知らず:03/09/23 14:15 ID:/cckHmO9
>253
あなたの奥さんがそれで充分と言う事ですね。
能力や用途に応じて準備なさればよろしいかと。

汎用ジグザクミシンで縫い縫い→物足りなくなって直線専用機購入→腕が上がってきてロック購入→高額刺繍機も欲しくなる

趣味の道具ってこんなもんです。カメラや釣り竿も似たようなもんですw
255名無しの心子知らず:03/09/23 23:35 ID:+P4qloQc
>>254 決め付けないでおくれ。
汎用ジグザクミシンで縫い縫い→腕が上がってきてロック購入→物足りなくなって直線専用機購入
まではあってるが、その後高級刺繍ミシン欲しくなるって・・・。そんなのほとんどいないよ。いても
少数派だよ。

はー、これだからこのスレは・・・。

直線ミシン使って縫うならそんな小技ではなくもっとちゃんとしたものが作りたくなっていくのだ
よ。小物から子供服になり自分の服になる。それもオリジナルとかジャケットとか。
恥ずかしいからもう書き込むのやめなよ。それでなくてもミシン初心者が来るんだからさ。
256名無しの心子知らず:03/09/24 17:07 ID:NGHUufHK
子供がトーマス大好きなので、トーマス柄の布でバッグを作ろうと思うのだけど、
トーマス柄って人気だからバッティングしやすいんですよね。
どうやってオリジナリティーだしてあげたら良いでしょうか?
257名無しの心子知らず:03/09/25 10:03 ID:Dmad5lzd
>>256
トーマスをアップリケにする。オリジナリティー出ます。

それじゃ大変だから、柄布なんだよね。小物替えたり(持ち手とか)、
別布と合わせたりすれば、違う物にはなるんじゃないかな。
キティちゃん程はかぶらないから、大丈夫だと思うけどね。
258名無しの心子知らず:03/09/25 13:12 ID:o4BhWvbd
>>256 かばんを無地で作ってポケットだけトーマスにするとか、ステッチを
濃い色でつけるとかはどうでしょうか。一つの柄で全部作るとやはり似ちゃうんじゃ
ないでしょうか。

  ttp://homepage2.nifty.com/blue-blossom/1990/youcien-bag.htm
  ttp://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g6356687

こんな感じで一部分だけに使ったらちょっとは違うんじゃあ・・・。
259名無しの心子知らず:03/09/25 13:13 ID:o4BhWvbd
あ、257で似たような事を・・・。すまないです。
260256:03/09/25 15:08 ID:bNYcV4Lw
なるほど!とっても参考になりました。
一工夫するだけで、オリジナリティが出るのですね。
リンク先のバッグみたいなの作ってみたいなあ。
がんばってみます。どうもありがとう。
261名無しの心子知らず:03/10/04 12:01 ID:aMQcLzv/
>>260 できたのか?
262名無しの心子知らず:03/10/06 23:53 ID:S1dhsy1X
>2
にあった先がもう見れない・・・

ミシン、19800円ぐらいが最低金額ですかね?
電気屋大手チェーンでみたんですが。
入園準備ぐらいしか使わないので、安いのでいいのですが、
一番安いあたりで、どのくらいでしょうかね。安く手に入れる方法ありますか?
263名無しの心子知らず:03/10/07 07:58 ID:9AtycjIP
>262
一番安いやつでいい、と思ってると大変でつよー。
安いやつは油さしをマメにやらないと、すぐさびついて使い物にならない。
目安はだいたい1ヶ月に1回程度。

あと、入園準備ぐらいしか使わない、と思っていても
子供が小学校や中学校になれば、家庭科の宿題も出るでしょう。
その辺も考えてみては?


264名無しの心子知らず:03/10/07 10:19 ID:pfnHs2BP
>>262
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/shop/1060424569/156

ちゃんとオーバーホールしてあるなら
中古がお買い得だと思う。
265名無しの心子知らず:03/10/07 10:21 ID:pfnHs2BP
>>264
連投ごめん、166だった。
上記スレの156が166で中古のを1,5万で買ったって書いてる。
266名無しの心子知らず:03/10/07 10:23 ID:kuYWBUwG
>>1
作ってあげようか?

マジレス
267名無しの心子知らず:03/10/07 12:34 ID:SSFJAYfH
子供の学校ではバザー用に既に裁断してある生地が配られます。
その年によってスモックだったりエプロンセットだったり。
座ぶとんカバーなんていうのもあったな。
縫い方もうるさくてちょっと違うと「直して下さい」とつきかえされます。
裁縫できる人の方が少ない時代ですから、みんな下請けに出してました。
スモックは安い所だと1000円でやってくれるそうです。
私は縫えるので自分でやってました。でも布がセンスない萎え〜な柄。毎年
面倒で、面倒で。どうせ自分の子が使う訳じゃないと思うと結構いい加減(ゴメン)
ただ形は学校で使いやすいスタイルなので型紙は取って
いました。

ミニミシンはだめ!初心者ほど普通サイズを。有名メーカーの5万円くらい
のでいいと思います。ロックは便利ではまります。
268名無しの心子知らず:03/10/07 18:27 ID:9xx5TNK3
>267
>ミニミシンはだめ!初心者ほど普通サイズを。有名メーカーの5万円くらい

ここ禿胴。

ミシン教えろって、このミシンじゃわたしだって縫うの大変だよって代物で、
ミシン苦手ーって言われても。上手に縫えたら芸当ってミシンあるよね。
スピード調節が出来て、やたらガタガタしなければ大丈夫だと思うけど。
269名無しの心子知らず:03/10/07 18:44 ID:Q1pZRFF7
1万5千円くらいのコンパクトミシンを狙ってるのですが、(ヤフオク)
やっぱり駄目でしょうか?メーカーはジャガーだったかな。
5万くらいがいいと言う意見は多数目にするのですが、
先立つものが・・・・カネコマスレの住人なので・゚・(ノД`)・゚・。
270名無しの心子知らず:03/10/07 23:31 ID:nn9F98rI
>>269 難しいとこですよねー。でもあまりにしょぼいと「安かろう悪かろう」
になっちゃうんですよね。

開催中で申し訳ないのですが、ヤフでしたら
ttp://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f8036296
ttp://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f8983451
ttp://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f9059059
ttp://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d38793289
南下がいいんじゃないでしょうか。でも中古は前の人の使い方がわかりませんので
それなりのリスクはあります。まだ時間があるのでしたらごゆっくり探されるといいですよ。
271名無しの心子知らず:03/10/08 09:58 ID:mUeb8plt
>>269
スーパーや量販店でも縫わせてくれるところあるよね?
3万くらいでも、値引きが大きければ使えそうだけど。
縫ってみるのが一番だと思うよ。売りつけようとしたりするのかな?
訪問販売で、夫に内緒でローン組めって言われて呆れた。
272名無しの心子知らず:03/10/09 00:32 ID:vXJNLIJN
ジャノメのモナーゼE4000良かった。新品で4万切るし、複雑すぎず必要な
機能ある。私はこれです・・・。なんだかメーカーの回し者みたいだね。スマソ。
273名無しの心子知らず:03/10/09 09:13 ID:jedmpo8v
園に聞いてみたら、サイズさえ合えば既成品でもいいと。

既製品を買って、あと手縫いでオリジナル性を出すという方法でいくかも。
ミシンも悩むけど(家庭科で作品が仕上がらなかったぐらいミシン苦手・・・)
274名無しの心子知らず:03/10/09 09:38 ID:vbpQHzFW
幼稚園なんかの情報誌を見ると「市販品でも可」って所も結構ありますね。

来年上の子が入園予定の園もそうなのですが、私はそれじゃあまりにも
味気ないと思って、手縫いですべて作るつもり。今、下の子の洋服を手縫いで
作るのにハマってるので、その流れで一気に作ってしまおうかと。
275名無しの心子知らず:03/10/09 10:03 ID:ZcEcAcsk
一番買っちゃいけないミシンは
「軽くて持ち運び簡単」「フットコントローラーなし手元スイッチで簡単」
どっちも使いにくいミシンの代表
軽いのは縫ってるときにガタガタ本体がゆれてまっすぐ縫えない
手元スイッチはなるべく縫うときは両手を布を押さえたりする
作業に使いたいのから足でスタートストップがイイ
276名無しの心子知らず:03/10/09 10:18 ID:I2dVasaJ
>>275
フットは使えると便利だけど、ないまま慣れる方法もあると思うな。
園バックなんかみんな直線なんだし。うちはフットないんだよね。
スピード調節ができないミシンが一番恐ろしい。

小さいのでも高性能のは使いやすいらしいけど(高い奴)。
277名無しの心子知らず:03/10/09 10:48 ID:KWHlUeqD
フットっていすと机が無いと駄目だよね。
ちゃぶ台じゃ無理だよねぇ。
まずは机の上を片付けないとならないなぁ。パソコン邪魔・・・・
278名無しの心子知らず:03/10/09 11:00 ID:6N/l6U4a
>>277
私は座卓+フットで20年以上です。
座布団を浅めにしいて正座して、右足の足首あたりを軸に膝を上げ下げ。
重心が左足側にいくので、長時間同じ姿勢は辛いけど、
正座でしびれる方が先だから、休憩入れつつできます。
279名無しの心子知らず:03/10/09 12:07 ID:DswTF4Qm
すでに入園しているものですが(年少3歳オトコ)、
刺繍ミシン買いました。
モノトーンやシックなドラえもんやポケモンとかがつくれて、
親子ともども満足しています。
でも縫い物は二万円のミシンと年代物のロックでやっているなあ。結局。
280名無しの心子知らず:03/10/09 13:17 ID:TL6kuoZe
>>275
>使いにくいミシンの代表 を持っています。
去年、入園時にジャスコで19800のさらに値引きの時に買った。
ミシンなんて
中学以来で縫い物嫌いだから、なんでもいいやって思ったけど
最近
ミシンに凝りだしてきて良い物が欲しくなってきたよ。
フットコントローラーなしで別売りのをつけようかと思ったが
端子がなくて取り付け不可らしい。だめだ。
281名無しの心子知らず:03/10/09 13:29 ID:nVzJnGP8
私も使いにくいミシンの代表を持っています。
嫁入り道具に母親が持たせた、テレビショッピングのイチキュッパ。
「ミシンなんていらない!それならお金ちょうだい!!」と騒いだ私に「安い
物なら文句ないでしょう。これから絶対に使うんだから」と押し付けた。

私も最近ミシンに懲りだして(裁縫なんてやった事がなかったんだけど、息子の
幼稚園グッズではまった!)・・・。
あの時良い物買ってもらえばよかった。
しかもママンは天国に行っちゃったので、この安ミシンを処分できないでいる・・・。
282名無しの心子知らず:03/10/09 13:40 ID:i0M5t58Y
ミシンは複数台欲しくなるものだから、思い出の品を無理に処分しなくても良いのでは?
283名無しの心子知らず:03/10/09 13:53 ID:Q6zt11Tc
>>281 なくなったというのにこんな事言っては何だが、嫁入り道具に
そういう物もたせるのもすごいよなあ。いるってわかってるのならなおさら
もうちょっと何とか・・・と思ってしまった。
284名無しの心子知らず:03/10/09 14:46 ID:eVXHtL+m
>>281
いいママンだねー。
高いのだと、281さんが反対するの判ってたから
とりあえず入門編、ゆくゆくはもっと良いミシンを・・って思ってたのかな。
イチキュッパならサイズもしれてるから
思い出に取っといていいじゃないですか。
285名無しの心子知らず:03/10/09 17:25 ID:T02Gjzy4
>>283って物凄く感じ悪い。
286名無しの心子知らず:03/10/10 13:01 ID:oVNBPvT4
そお?おんなじ事思った。
やさしく見えて>>284 って 思い出に取っといていいじゃないですか。  
ってようは捨てないで置いとけば。で、新しいの買えば?ということじゃないの?
でなかったら 思い出に「取っといて」とは言わないような気が。 
287名無しの心子知らず:03/10/10 18:56 ID:lSvSyKZJ
>>286
>>285>>283に言ってるのだが。
288名無しの心子知らず:03/10/11 08:29 ID:75j+WtDz
286だけども。
>>287 うん、わかってる。書き方悪かったわね。私も283と同じこと
思ったの。で、284は283と違ってやさしい書き方のようだけど・・・と
続くわけなの。
289名無しの心子知らず:03/10/14 00:32 ID:PPpoWash
他人のママンが、実の娘にどんなミシン買おうが
よそから口をはさむのは大きなお世話。

>>284は冷たいように受け取る人もいるかもしれないけど
ママンにケチつけられた>>281をフォローしたんだから
いいじゃないの。

それに大きくスレ違いだと思う。
290名無しの心子知らず:03/10/14 23:33 ID:yybCUzED
スレ違いどこから?
291名無しの心子知らず:03/10/17 20:39 ID:SGVl01mJ
うちの息子はトーマスが大好き!
でもトーマス好きって子はたくさんいて同じになってしまいます。
私は無地のデニムにトーマスハンカチをキレイに切り取ってアップリケに
しました。まわりを細かいジグザグミシンすればほつれません。
のこりの仲間たちももちろん残さず使いました。

ミシンは19800円で通販で買いました。小さく軽くしょっちゅう出し入れ
するので便利です。
私の母が高価なミシンを持ってますが、出し入れが重労働なため出しっぱなし
になり、邪魔者になってます・・・使わないし・・・。
ハンディタイプのものは一度借りたことがありますが、下糸ボビンがすごく
小さくて扱いづらく私はパスでした。
292名無しの心子知らず:03/10/21 10:08 ID:diQkCoa3
出しっぱなしなのに使わない・・・。もったいなーい。出てたら何かと使いそうだけどね。
邪魔なようだからなおして上げたらお母さん助かるのでは?
293名無しの心子知らず:03/10/22 16:40 ID:4x2NRfyb
291です。
母いわく「針に糸通せないし・・・」だって。
私のミシンはこんな風に糸が通せるよと見せたら物凄くびっくりしてた。
あの糸通しって別売りあるとおもうけどな〜

もうすぐ手作りバックの季節になりますね。
上の子の時はギリギリに布を見に行ったりしてあまりいいのがなかったので
今回は早めに探そうと思ってます。
294名無しの心子知らず:03/10/22 19:25 ID:Ihrobo5g
裁縫苦手… 
でも手作り一番のママ達のなんでゆうか勝ち誇ったような顔がもっと苦手
295名無しの心子知らず:03/10/22 21:38 ID:IBoNl3Bw
>>294
子供の小物や服程度で得意満面の人達って、元は
裁縫苦手さんだったんじゃない?
裁縫得意な母は別にそういうの意識してもいなかったよ。
私はお弁当袋うまく作れただけで、勝ち誇った顔しちゃいそうだ(w
296名無しの心子知らず:03/10/22 22:09 ID:s3p4pYFU
自分が裁縫苦手だからって
急に近づいてきて手伝わせようとするママさんの
媚びたような顔が苦手。
そういう人には手伝いたくないし
何も貸したり教えたりしたくなくなる。
それ以前に、臨月の妊婦つかまえて
「得意でしょ?」とか言うな!
私怨スマソ。
297名無しの心子知らず:03/10/22 23:29 ID:LZ8s81us
>>294 勝ち誇ったように見えるのはひがみかも?ただうれしいだけかも。
いやそういう人もいるやも知れないが。

>>296 それ以前に、臨月の妊婦つかまえて
   「得意でしょ?」とか言うな!

  ココの意味がわからんのだが。
こびてくる人やっぱりいるんだね。ずっと前のレスで出てたわ。正直にさあ、
「できないの。下手なの。嫌いなの。上手いあなたに縫ってほすい。」と言われれば
相手と気分によっては縫わんこともないよね。
とこれは私の意見。
298296:03/10/22 23:46 ID:s3p4pYFU
>297
わかりにくくてスマソ。
つい興奮してしまった。
私が今臨月なのだが
「○○さん、こういうの得意よね〜?」
と媚びてくるヤシが数名いて
それがむかつくのよ。
299名無しの心子知らず:03/10/23 00:06 ID:qJBJarbW
数名!?そりゃほんとにたかられてるわー。お友達ならいいけど、それ目当てに
来られてもねえ。金とれ金!ってそういう人らに限って出来上がり見て文句言うよね。
いや知らんけど。
 いい赤ちゃん生んでね。寒いし、無理専用お大事に。しばらく縫い縫いできないから
今のうちに楽しんどいてね。生まれてまた余裕ができたら戻ってきてね。
で、ちなみに予定日いつぐらい?こんな時間にネットしててだいじょぶ?夜そろそろ
寝にくいでしょう。トイレが近いとか姿勢がしんどいとか。
300名無しの心子知らず:03/10/23 07:48 ID:Ipp2FKGe
臨月の妊婦さんに物(仕事)頼もうって、普通考えないよねえ…。
いや、内職とかで本人が希望している物は別でね。
しかもミシン使うのって座りっぱなしになるから良くないよね。
確か妊婦さんって同じ姿勢続けるのはあんま良くないんじゃなかったっけ?
私妊娠中に暇だから長時間ネットやってるって言ったら「同じ姿勢をずっと続けるのは
良くない」と言われたような覚えが…。
しかも臨月だったらいつ陣痛がきて入院になるか解らないのに。
296さんそんなやつらは気にしないでのんびりマターリで過ごしてね〜。
ちなみに私は旦那の両親が仕立て屋さん(でいいのかな)をやっているのでいざとなったら
全部お任せしちゃおうかと思ってます。
せっかくだからできるところまでは自分でやってみるけど。
なんかここ見てたら手芸屋さんに行きたくなってきたw
301名無しの心子知らず:03/10/23 13:21 ID:9HYEnyWu
>>300 「いざ」というのはお子ちゃまのものを作るのでしょうか。お母さんの
作ったものを喜びますよ。下手でも何でも喜びますよ。頑張ってみてください。
302300:03/10/23 21:47 ID:PxJaW8Xr
>>301
そうです、子供の物です。
来年から幼稚園なので幼稚園の準備品を年が明けたら用意しなくちゃいけないですよね。
なのでその前に練習で何か簡単な物でいいから作れたらなあ、と思っています。
キャラクターのワッペン(?)とかボタンとか今色々あるんで何かかわいい物が
作れたらいいなあ。
がんばってみます〜。
303名無しの心子知らず:03/10/24 13:32 ID:+L/Y70qK
日本直販で買ってしまった。
近所にミシン屋とか手芸屋さんが無いし、
新聞とってないから広告もないし、
オクで買うのも保証が心配だったから、もういいやーと思ってしまった。
使いにくいとか意見も多かったけど、
やっぱ5万とか10万出して買っても使わないかもしれないし。

・・・・頑張ろう。
304名無しの心子知らず:03/10/24 14:27 ID:qOLLLKrM
>>303 あら同じ!ジャガーの買ったんだけど、二万でこれなら良かったです。
キティ買ったりした?んならちと縫いにくいかも。
305名無しの心子知らず:03/10/24 21:40 ID:+L/Y70qK
おぉ!304さんもですか?
私はシンガーを買いました!(キティはみんな駄目というので辞めましたW)
ジャガーのと直前までかなり迷ったんですが、
フットコントローラーがあった方が便利だろうなと思って、そっちにしました。
あぁーでも「フィードバック回路」ってのが無い。_| ̄|○
つーか、届いたとして使えるのか不安。

学生時代の家庭科実習で、パジャマですら完成出来なかった私。
手先は起用なはずなんだけどな・・・・
306名無しの心子知らず:03/10/25 15:50 ID:TlKJCKce
>>305 フィードバック回路ってなんだろう。  返し縫のことかな?
パジャマですら完成出来なかった私。
手先は起用なはずなんだけどな・・・・

完成できなかった?なら不器用?
完成できた?で器用?              いや聞いてみたいんだ。

ミシンもある程度は慣れだからずーっと使ってると上手になってくる。
お料理もさあ、ずーっとやってたらコツわかるじゃない。あーいう感じだと
思うんだ。ある程度からうまくなるかは、器用不器用とか丁寧か雑かとか
もって生まれたセンスとかだと思う。
私はぜーんぶだめだ!不器用なのに雑でセンスがない。さびしいわあ。
307名無しの心子知らず:03/10/31 16:38 ID:hijyYUuj
あげ
308名無しの心子知らず:03/10/31 17:56 ID:lWvFoJDK
みなさんはどのくらいの頻度でミシン使いますか?私は結構手作り
好きで嫁入り道具に刺繍機能付きのすごくいいミシン持たせてもらった
クチなんだけど、刺繍も針が折れる糸が切れる模様がずれると激しく
使いづらい。買い物板のミシンスレで愚痴ったら「使わないとミシンは調子悪くなる」と言われ、出産で確かに半年ほど使ってなかったけど、それを書いたら「半年も使わなければ当然」「気の短いヤシは刺繍
ミシンは向かない」等言われてしまいました。でも使わない人や苦手な人って1年2年ほこりだらけでほったらかしって事もあると思うし、
あんな高い物なのに半年使わないだけで調子悪くなるなんてちょっと
納得が行かなかったのですが、世間的にどうなんでしょう。
長文すまそ。
309名無しの心子知らず:03/10/31 18:21 ID:l6MXiiT4
私がミシンを購入したのは、3年前の長男の入園準備のために通販で19800円でした。
来年次男が入園で、長男の入学準備と重なって忙しくなるので、ぼちぼちと
始めました。3年近くほったらかしですが調子いいですよ。油もさしてない。

310名無しの心子知らず:03/10/31 18:36 ID:VJle66NE
うちは刺繍じゃないけどそこそこ高価な12万モノ。
買って8年経ったけど油さしたこと無いや。
半年使わないこともザラにあったよ。
子どもが幼稚園に入ったらさすがに
ちょこちょこ使うようになったけど。

刺繍ミシンはダラ奥には向かないんだね。
魅力的だけど諦めまふ。
311310:03/10/31 18:37 ID:VJle66NE
うお スマン
>308はダラと言う意味ではないです。
自分ダラなので妊娠して無くても余裕で半年放ったらかす・・・。
312名無しの心子知らず:03/10/31 18:38 ID:CnpxaHu9
やっぱり幼稚園の入園準備って、ミシンは絶対必要?
できることなら市販品で済ませたいってのは甘いかな・・・
元から苦手だから、どうせバックをちょこっと作って後は
ホコリをかぶるのが目に見えてるんだよね。。。
313名無しの心子知らず:03/10/31 19:02 ID:Y9qHnHAW
>>312
その園によるようです。
うちの子が入園予定は、サイズさえ合えば既成も可。
ミシンの無いうちでは、既成を買って、パッチワークでもちくちくしてあげようかとおもってます。
314名無しの心子知らず:03/10/31 19:06 ID:l6MXiiT4
市販品でもいいと思うけどな〜。
うちは男の子だから無地に好きなキャラクターのアップリケしてあげたけど
どーってことないし、女の子なら市販品に目印にリボンやレースを
つけてあげるだけでも手作り感アップよ!
315313:03/10/31 19:07 ID:Y9qHnHAW
パッチワークじゃなくて、アップリケだ・・・・
316名無しの心子知らず:03/10/31 19:14 ID:CnpxaHu9
>313、314 うう、ありがとう。。安心したよ。少し罪悪感があったけど
明らかにミシンが無駄になると分ってるので、市販品に頼ろう。
ちょっと情けないけどね・・・

317名無しの心子知らず:03/10/31 19:39 ID:vEP/nLBn
>>312
今年4月に入園を機にミシン買って園用品をチマチマ作りながら、少しずつ慣れてきて
最近やっと園グッズ程度は楽しく作れるようになってきました。
ミシンなんて中学生以来だったから、最初は全然縫えなくて。・゚・(ノД`)・゚・。だったけど
娘が気に入った布でバックや、ランチョンマットとか作ってあげると
「かわいい♪」と誉めてくれるのね。それが嬉しくて。
ちなみに買ったミシンはジャス○で12000円台のやつ。まっすぐ縫うには全然問題なし。
ま、こういう意見もあるってことで。
318308:03/10/31 22:06 ID:lWvFoJDK
レス下さった方ありがとう。
やっぱ何十万も出して高価なミシン買う事なかったな…
しっぱいしっぱい。
319名無しの心子知らず:03/11/02 15:51 ID:Xy9LsuXe
>>318 ちと遅いんだけど、失敗ではありませんぞ。
半年でそこまで調子悪くなるかはなぞですね。使い方あってますか?間違いなく
できてますか?ミシンのせいにしちゃってませんか?ミシンのセイかも知れませ
んが、違うかもしれませんよ。あんまり言うとミシンがかわいそうです。
ちゃんとしててやはりだめならちょっとへそ曲げてるんでしょう。このまま使わ
ないとますますおかしくなっちゃいますので一度見てもらったらいかがでしょうか。

まだ買ってそんなに日がたってないのでしょう。半年寝かしておいて使ってみた、と
言うことなら保証がきくはずでわ?そのときに使い方をじっくり聞いておくとなお
よろしいのでは?せっかく買ってもらったミシンですので、かわいがってあげてくれよー!
と大阪から泣いてます。
320318:03/11/02 20:26 ID:9UV1LWXI
>>319
そうですよね。いや、最初の1年くらいはちゃんと
使えてたんですよ。私も洋服縫ったりなんて大掛かりな事
出来ないんですが小物くらいは縫えてた。で、子供を産んで
子供に何か作ってあげようかと引っぱり出してみたら
刺繍機能が>308にかいたような有り様。まあ見てもらえばいいと
思うんですけど面倒で…しかしあれだけの金額とるんだからもっと
簡単に使えるようにならないか…ミシン売り場のデモなんて普通の
布にいとも簡単に刺繍してるように見えるんで…ってグチスマソ。
321名無しの心子知らず:03/11/02 22:11 ID:tfLTm9uO
>>320
私は刺繍ミシン持ってないのですが、普通のミシンでも
ミシン針は消耗品、(プロでブラウス一枚縫うごとに替える人もいるとか)
糸は一年以上経ったものは劣化してて良くないらしいですね。
針と糸を替えて、釜の糸くず取って油さしたりしました?
そこらへんはもうチェック済みかな…だったらごめんなさい。
322名無しの心子知らず:03/11/03 17:15 ID:hNs/USyJ
ミシン初心者なのですが、
手始めに買うミシンとしておすすめがあったら教えて下さい。
値段は2万円前後で。。
あと、これは必須!という昨日があったら教えて下さいませ〜〜〜!
323名無しの心子知らず:03/11/03 17:34 ID:rA8fMAVy
>>322
幼稚園準備のためだけにミシン買いました。

フットコントローラーつきがいいですよ。
私のは
2万弱 ジャスコで買ったやつ。 フットなしです。
買う時は
何も気にせず買ったけど フットあった方が使いやすい。
そして私のやつは
端子がないらしく フットコントローラーはつけることさえ
できません。
324名無しの心子知らず:03/11/03 17:44 ID:M6ElikV5
みんな偉いな。
尊敬しちゃうよ。
325名無しの心子知らず:03/11/03 18:08 ID:5jG/bAtj
日本○販で買いました。フットコントローラー月で19800円。
これから挑戦してみます。フハー
326名無しの心子知らず:03/11/03 18:45 ID:H0ewJj6Q
>>322 なかなかきわどい価格ですね。機能ですねー、>323がおっしゃるように
フトコンは必須です。無くても使えると、という方もおられるんですけどね。
あれはいります。あと幅の調節が無段階にできるのがいいですね。

>>325 がんばれ!
327名無しの心子知らず:03/11/03 20:57 ID:VhroIROg
ジャガーの2万円台なら、そこそこのモノは買えるはず。

多分、どんなミシンにも付いてるだろうけど、
直線縫い、ジグザグ、ボタンホールくらいついてれば、
色々、作れると思います。

あとは、切りながら縁かがりをしてくれるものとか、
(うちのミシンについてますが、一度も使用せず)
皆さんの仰るフットコントローラー(これは便利)、
自動糸通し(これも便利)

で、忘れてはならないのが、「水平釜」
これは、絶対に水平釜のほうがいいです。本当に楽ちん。
今、売っているミシンの殆どが水平釜ですが、
たまに、通販で水平釜ではないのが売られてますので、
要チェックです。
328名無しの心子知らず:03/11/03 21:50 ID:xNmZ2e6h
>326
水平釜、糸の残量が分かりやすい他に何かメリットありましたっけ?
ボビンケースの調整がしやすい垂直釜の方が楽ですよ。
329名無しの心子知らず:03/11/03 22:03 ID:H0ewJj6Q
>>328 楽といえば水平がまじゃない?使い慣れた人なら垂直がまだけど、
ココに来るのはそういう人じゃないからね。下糸がスルスル出てくるから
糸じまりは悪そうだけど。調整はしないと思う。

>>327 横から悪いんだけど、
「切りながら縁かがりをしてくれるもの」は、いらないよー。使えない機能だし。
使ったことがないから知らないんでしょう?そういうの勧めるのはどうかと思うよ。
あれをイイ!っていう人どこかにいるの?全員とはいわないけど評判いいの?少
なくても私はあれのこと悪くいう人しか聞かないよ。
 
 あなたミシンしてる?色々縫い比べたことある?してないならいろんな人の意見
聞いてる?私もそんな専門的じゃないけど、何かさぶくなるわ。
330名無しの心子知らず:03/11/03 22:12 ID:VhroIROg
どうして、そんなに言われないといけないのか・・・。

一応、幼稚園の袋は一通り作りました。
331名無しの心子知らず:03/11/03 22:25 ID:f2CrbuDU
うちの子まだまだ言うこと聞かない子なので
ミシン使ってる最中に手を出しちゃいそうで怖い。
でも、寝てからじゃ機械の音で起きちゃうかもしれないし。
みなさんはいつ作ってます?
332名無しの心子知らず:03/11/03 22:29 ID:a+qWF5wk
私もミシンが欲しいとずっと思っていますが、切りながらかがれる機能がついている
ミシンが欲しいのです。
でも、これっていらない機能なの?
切りながらかがれたら切る手間省けて便利だと思うのだけど、、、。
ロックミシンじゃないからなかなかキレイには出来ないのかな??
333名無しの心子知らず:03/11/03 22:32 ID:rA8fMAVy
>>331
寝ている時 限定で作ってました。
起きている時はとてもじゃないけど無理でした。
334名無しの心子知らず:03/11/03 23:29 ID:H0ewJj6Q
>>330 ココが初心者ばかり集まるスレだからよ。間違ったことを書いて
あっても、それに気が付かず信じる人がいるからなのよ。
もしアドバイスするのにその一通り作った袋に切ってかがるロック機能を
使ってたら、経験者のいい意見が出たでしょう?使ってないのに勧めるから
言われるのよ。浅はかなのよ。初心者みたいだけど初心者で袋作ったのな
らその立場で意見あるんじゃないの?
キルティングで縫ったのなら重なるところが縫いにくかったはずだし、
使って無ければそこそこ縫えたはずだし。

>>332 切りながらかかれるのはいらない機能ではなーいです。あればいい
機能です。きれいにできれば素晴らしいと思うんだけどね。きれいにでき
ないのよー。ともっぱらの評判です。後付するタイプのアタッチメントも
色々あるんだけどだめのよう。取り付けがめっちゃ大変だったりその割り
にきたなかったり、ミシンのモーターに負荷をかけちゃって、メスも切れ
なくなったりミシンのモーター他がだめになって壊れちゃったり、という
体験レポが多いです。
私はロックを買う前にジグザグでまつってました。ジャノメのお安めの家
庭用電子ミシンを買ったんですが、それにまつり用押さえがついてまして、
それを使って縫いましたよ。ロックミシンほどきれいではありませんが、
ジグザグで縫った上からもう一度直線で縫って、ほつれず洗濯にも耐えて
うまくいってますよ。
335名無しの心子知らず:03/11/03 23:34 ID:H0ewJj6Q
   |\|      |
   | |\     |
   | |  \    |
   |  | /    |
   | |/     |
   |/|       |
   |\|       |
   | |\     |
   | |  \    |
   | |  /    |
   | |/     |
   |/|       |
   |\|       |
   | |\     |
   | |  \    |
 
 ふーつかれた。こんな感じなんだけどわかるかなあ。わかりにくい図だよね。
一番右の縦線が地縫いで左端の縦線が布端で真ん中の線がまつりのジグザグを
抑えた直線縫い。
 のつもりの図。
336名無しの心子知らず:03/11/03 23:39 ID:H0ewJj6Q
ああ、崩れてる・・・。こんな図でわかる?分けないか。

337名無しの心子知らず:03/11/03 23:45 ID:5jG/bAtj
さっそく押入カーテンを縫いました。
白をベースに裾が黄色。
初めて使って言うのも何ですが、フットコントローラーいいっすね!
多分無かったらグビャギャニャだったかもW
19800円のミシンで全然OKだった。縫える縫える。
多分洋裁まで行かないと思うし(基本ダラ奥なので、定規とか一切使わず縫うから)
幼稚園グッズならこれで満足だわ。
338名無しの心子知らず:03/11/03 23:56 ID:VhroIROg
ID:H0ewJj6Qさんへ。

ごめんなさいね。あまりの勢いの良さに、煽りなのかしら?と
思ってしまったわ。でも、情熱的な方なんですね。

使っていない機能を書いてしまって、すみませんでした。
私としては、こんな便利なのもあります程度のことだったの
ですが。あまり使えないんですね・・・。ちょっと検索して
見て来ましたが、ミシンを傷めると書いてありました。
うちでは、ついでに貰ったようなものだったのでラッキー程度にしか
思っていませんでした。
あの機能がついてるから、買うと言う人も多いことでしょう。
私がそうでしたから。

>>335のやり方、いいですね。
弱そうな生地の時に試してみたいと思います。

あとは、初心者の私にとって、まっすぐ縫う。それだけの単純な
ことでも難しいです。ゆっくりゆっくり縫っているんですがね。
339名無しの心子知らず:03/11/04 00:48 ID:PDxwJa8n
337さんの押入カーテンってなに?
340名無しの心子知らず:03/11/04 01:07 ID:jpQgYSOT
>339さん
うちは押入に服やら本やら何でも突っ込んであるから(ミシン作業場でもある)
襖の開け閉めが頻繁すぎてうるさいので、カーテンにしてるんです。
下の段がチビのオモチャ置き。

さー明日は布買いに行って、イス用クッション作るべ。ウキウキ。
341名無しの心子知らず:03/11/04 07:23 ID:7KY3ni78
うちの子の入園申し込み、年中さんの募集枠が極端に少ないので、
どうにか間に合ってほっとしたが、
今朝ここ覗いて、そうか、入園準備に縫い物あるんだ、と、気がつきました。

噂には聞いていたから、作れるものは早めにてをつけようかと思ったけど、
幼稚園独自の作り方とかあるのか・・・
とりあえず、生地を揃えるために、布を大目にゲットしとくとします。

でも、ミシン苦手、曲がるし、下手。結婚して初めてのお誕生日に旦那にプレゼントされたのが、
クロゼットの下の方に置いてありますが、この5年で3度ぐらいしか使ってないですな。
妊婦服、実家で帰省中に手縫いで作ったら、なんでミシンで作るより綺麗なんだよと旦那が。。。
そういえば、ズボンの裾あげも毎回手でしてますね。
せっかく買ってあげたのにって顔してますが、これから活躍するみたいな。
でも、やっぱり手縫いするかな?
いちおう、1年ほどクチュールでお針子経験もあるんだが、
その前に洋裁学校で2年もいたんだが、
やっぱり、こたつに入って手でちくちく縫うのが好きなんだよ〜

あ、その前に、とりあえず、入園式用ドレスでも作っとこう♪
こたつでちくちくが素敵な季節だ♪
(きれいに美しく仕上げるのなら、本縫い前のアイロンワークが決め手だよ、諸君)
342名無しの心子知らず:03/11/04 07:59 ID:436liZOc
>341
単純に手で縫えば良いのでは・・・。
園によってサイズは決まっていても「ミシン使え」
なんて規則は無いよ。


343名無しの心子知らず:03/11/04 11:38 ID:rZfAZM5q
水平釜は初心者さんには必要だとおもうよ。
水平釜のミシン持ってるけど、糸がらみは起こしたことないから。
職業用の垂直釜の方は慣れているから、糸がらみはおこした事無いけど、
慣れたといえるようになるまで結構縫い縫いしてるしね。

ミシンをはじめて買って、これからどれくらい縫うか判らない人だったら、
垂直釜タイプでつまづいて嫌になっちゃうより、
多少パワーが劣っても簡単タイプの方がいいと私は思う。
パワーがなくても布が重なって縫いづらい部分は、
プ−リーを手で回して丁寧に縫えばいいんだしね。

ハンドメイド好きでこれからも縫う可能性があるなら、
オクの中古家庭用電動ミシンがお勧めかな。
20年くらい前のタイプは
かなり頑丈でパワーもあるし
縫い目もきれいでなまじコンピューター使ってないから修理が安い・容易ってことがある。


344名無しの心子知らず:03/11/04 12:51 ID:D1BONGO3
>>343
垂直釜・・・はめようとすると、ポロッ・・・で繰り返し。
昔の事だけど。
345341:03/11/04 12:52 ID:yITRJl9F
>342
もちろん判ってるよ。
ミシンだって、いちおう、ン万円のクチュールを縫ってたんだから、
このスレの住人よりは上手いつもりだよ。
だが、家庭用ミシンが外れだったんだよ。
ロックミシンあるんだから、工業用が欲しかったんだが、
このミシンがデザインも可愛いしなんてプレゼントされて、
無骨な工業用を買い直すなんて真似はちとできんな。

でも、針でちくちくは、麻薬のようにはまる。
なんか依存する感じだ。単純作業にぼっとーして、我を忘れるという状態は、
まるでパチンコにはまるようだ。
わしみたいのが、キルトにはまるんだよな、ようするに。
346341:03/11/04 12:57 ID:yITRJl9F
>343
20年前のタイプてのをポータブルに改造したが、
死ぬほど重いので失敗したと思って、実家の押入の奥深くに仕舞ってあるが、
やはりこっちのほうがマシみたいだな。
実家に取りにいこう。ロックミシンも一緒に。
347名無しの心子知らず:03/11/04 16:02 ID:4U9SKeK2
実家の足踏みミシンで
糸調子に手こずり、下糸ほつれに苦しみ、ミシンから遠のいています。
でも、基本的に好きなのでマイ・ミシンを買ってみようかな?

ミシンスレで勉強しないとだー

オリジナルグッズ持たせて幼稚園に行かせてみたいしなぁ。
ってかなり自己満足な予感・・・・。
348名無しの心子知らず:03/11/04 18:48 ID:Zy6RkcQn
>>347
そう、自己満足だね。
でも幼稚園に出向いたときにいっぱい並んでる巾着袋等を見て
『ふふ、うちのが一番かわいい・・・』と自己満足に浸ってます(w

上の子が卒園したら、下の子が入園。
そろそろ布を探しに行かないと。
天竺のボーダー生地なんて、縫いにくいのだらうか・・・
ヴァヴァにお願いしに行こうかな・・・
349名無しの心子知らず:03/11/04 21:12 ID:66HJMdVo
戦隊ヒーロー大好きな息子
来年から始まる新キャラの生地かアップリケで
作ってやりたいと思うんだけど
年中、年長になってまた新しい番組が始まっても
嫌がらず持って行ってくれるだろうか。
350名無しの心子知らず:03/11/04 21:49 ID:rZfAZM5q
ヒーロー物は難しいかもねぇ。
毎回作ってくれって言われても・・・
男の子は難しいね。

ちなみに私はヨットのアプリーケをつけてやりましただ。
3才でまだ喜んでくれる年齢で助かるよ。
351名無しの心子知らず:03/11/06 15:51 ID:m9ZJtNQC
かわいいね。うちの息子も三歳だけどおねえちゃんのお下がり(もちろん
女の子仕様)で大喜び。こうなるとかわいいんじゃなくおばかだよね・・・。
352名無しの心子知らず:03/11/06 18:43 ID:6URRGA8x
>351

そんなことないよ
きっとおねえちゃんがそれ持って園に行くの見て憧れてたのでは?
微笑ましいと思うよ
353名無しの心子知らず:03/11/06 21:34 ID:ysU65G84
20年以上前に母がブラ○ーの25万くらいするミシン買いました
○田聖子がCMしてたやつ
その後(今から15年前くらい)調子が悪くなりブラ○ーに電話したら
すぐにセールスマンがきたけど、「当時の担当者がいないのでよくわからない」
とか「部品が今は無い」とかぬかしやがった後、最新式のミシンを勧めてきたそうだ
断ったらそのまんま放置。。。
そのあと姉が縫製工場に就職して機械の担当の人にその話したらすぐ来てくれて
直してくれたよ。
今でも姉が使ってるから性能は良いんだろう。
最近ミシンの購入考えてるけどセールスがダメなブラ○ーのミシンだけは
絶対買わないわ。
354名無しの心子知らず:03/11/07 16:24 ID:mwHJJswQ
351です。
>>352 ありがとう。本人に代わってお礼申し上げます。
そっか、ほんとにそう思ってるかもしれないのね。ピンクのかっわいーのを
もって嬉しそうなので、おバカなんだと決め付けちゃってました。
反省のためいってきまつ。
355名無しの心子知らず:03/11/08 10:41 ID:fnjTI5v2
調子が悪くなったものを部品がないとか古いとかいって
買い替えさせるのはどの家電も一緒じゃない?
家電に限らずほかのものも大体そういう風潮だよ
買い換えろといったから○○はキライって言っちゃ
どこも好きなところ見つからないんじゃない?
私が良く行くミシン屋は修理ズキでマニアックなおじさん
古くてもがんばって直してくれます
おばさんは新しいものを売れば儲かるのにといつも愚痴いってますが
それでも夫婦で楽しそう
そんなミシン屋さんに出会えるといいのにね
356名無しの心子知らず:03/11/08 12:27 ID:78mokU2j
>>355
そうだね。でも>>354の気持も判る。
最新ミシン勧めるだけならともかく、修理もボイコットじゃ
怒って当然じゃないかな。

私は今使ってるプリンタ会社のサポートが悪かったので
(ドライバのDLサイトが不備、Faxサービスも不備で関係ない
ものを延々受信させられた)、次は絶対違うメーカーのを買う。
スキャナはすごくサポートが良かったので次回も
同じメーカーのを買う。スレ違い気味スマソ。
357名無しの心子知らず:03/11/08 12:28 ID:78mokU2j
>>356
ごめ。>>354じゃなくて>>353でした。
358名無しの心子知らず:03/11/08 13:50 ID:Crq8WeJU
>>353 言うに事欠いて当時の担当者がって・・・。
おまえんとこの会社は売ったやつが何でもするんかい。そいつが社長になったら
社長がくるんか。経理や総務や海外勤務でもくるんか。
と思った私。古いから、はまあわからんこと無いけどいかんなあ。
ブラザーのファックスも電話も買わないぞー。と思ったんでわ?
359名無しの心子知らず:03/11/09 00:01 ID:UpQbPcEH
ワシのミシンさんブラザーのだけど、修理はメーカーじゃなくて買ったミシン屋さんにだした。
修理上がって引き取りに行った時に特売の中古ロックさん(ジューキベビー)に惚れて即買いしてしまったわ。
初めての冬の郵便局バイト代はたいても足りずに母者に半分出してもらって買ったミシンさんは10年目でも元気ですわ。
コス〇レ衣装に酷使したのに。
これからはチビの服と自分の普通の服を縫いまくるのだ。
360名無しの心子知らず:03/11/09 10:16 ID:zJlWfwmn
ミシン、買ってしまった(゚∀゚)
ブラザーのPC(BC)6000です。
あまり評判調べなかったんだけど、超初心者な私には十二分かなーなんて1人
で思っています。
今からトーカイに行って来よう。
361名無しの心子知らず:03/11/10 12:12 ID:mNRSDSvL
てか、今時どこのメーカでも「他メーカさんの修理や診断しますよ」だ罠。
○ューキが一生懸命戸別訪問してたよ。近くに工場あるんで。
362名無しの心子知らず:03/11/10 15:22 ID:1KS5XTzJ
うちは兄弟が来てた。
363名無しの心子知らず:03/11/16 08:37 ID:lIjfqEpK
ほぼ初心者です。
ゆっくりミシンで丁寧に縫えばなんとか形になるのですが、ぱっと見、うまい人
の作品との差っていうのはどういう所でわかるんでしょう?
364名無しの心子知らず:03/11/16 09:09 ID:TlaTKGce
ぱっと見、全体の仕上がり具合じゃない?差が出るのは・・・
365名無しの心子知らず:03/11/16 11:49 ID:LABFgHY6
直線縫いのきれいさとか細かい仕事の丁寧さじゃないでしょうか。
いえ全部が丁寧だったりしますよねー。まめにアイロン掛けするのも
大事だとどこかのスレで読みました。手間隙かけるといいかも。
直線縫いのきれいさはミシンの性能だけでなく、まっすぐ縫えてるか
も印象が違ってくるんですよ。
色使いなんかもひとつでしょうか。
366名無しの心子知らず:03/11/16 15:44 ID:xXb8el0t
でも実際他人の子の袋まで気にしている人なんて滅多にいない罠。

367名無しの心子知らず:03/11/16 16:21 ID:raQNIl/B
そうそう、自分で思ってるほど他の人には見られていない
みるのは洋裁に関心のあるママさんだけ
幼稚園袋特集の時期になると自信過剰出たがり洋裁ママが
雑誌に出てきたりして「うちの子の袋はめだつんですう〜
作ってとか言われちゃったり他の子供さんにも好評で」なんて
書いてあるけど実際はそんなに他人は気に留めてない
368名無しの心子知らず:03/11/16 17:30 ID:f33eXf5N
子供の頃は、他の子の袋物が凝ってると羨ましかったなー
覚えてるのは花びらのお弁当袋。
ああいうのが欲しいって言ったら、布が沢山要るから駄目って
言われちゃったっけ。特に貧乏な家庭では無かったんだけど。
369名無しの心子知らず:03/11/16 23:10 ID:TlaTKGce
>>368
布が沢山要るから駄目

そりはお母ちゃんのいい訳かと・・・

私でもきっと、同じ事言って作らないと思う。
370名無しの心子知らず:03/11/17 01:31 ID:EA45RjP9
こないだ19800円ミシン買ったと書き込みした者です。
図書館から本を借りまくってきたけど、全然意味も訳もわからず、
初心者向け、簡単、型紙いらず、とか借りても、
もう写真でもイラストでもそれが何かわからんというレベルで
ほとほと困り果ててたところ、
児童書のところに「初めてのミシン」って本があったので、GET。
それを見ながらやっとこさ作りました。
子供用のフリル付きスカート(W)

何とか出来たよー。後はゴム入れだけ。はまりそう〜〜〜〜。
布は2Mで580円のもの。お揃いのスカートが出来そうだ。ウホ
371初心者にアドバイス:03/11/17 12:01 ID:5WSaUqUp
仕上がりが美しく仕上がるアイロンマジックの奥義を教えましょう。
まず裾の折り返し幅で厚紙を切ります。
そして、それを使い、まず縫い代を厚紙を使って折り返し、
今度は完成幅で厚紙が完全に隠れるようにしっかりアイロン掛けをします。
するとどうでしょう。まち針だけできれいにスカート等の裾が作れます。
もし、端ミシンだけで縫いしろの始末をする場合も応用がききます。
幅か完全に等間隔にできるので、本縫いのあと、
端の部分をステッチふうに本体にミシンで縫い止めても変じゃないし、
洗濯にも耐えます。

ガンガレ

>367
で、本当に上手い奴は、苦手な奴に頼まれるとイヤなので、
わざわざ自慢しないよね。
372名無しの心子知らず:03/11/17 13:20 ID:x5gBbYjp
>>370 おめでとう!そうそう、そういう風にはまっていくのだよ。
布余ってたらおそろいのかばんとかお人形の服を作ってあげたら喜ぶよ。
うちは枕カバーにしたらものすごい喜んだ。ッ手人形の服は作れないです・・・。

>>371 折り返し「幅」ね!普通の厚紙にいろんな長さしてたらあわすの面
堂だったの。その方法よさそう。さっそくやろーっと。
373名無しの心子知らず:03/11/18 11:48 ID:ZAgBeqgG
「幅」厚紙の方がやりやすいのかー。メモメモ。
うちはスカートの裾はレースリボンでごまかしてるw。
三つ折してミシンよりずっと簡単だって。
スレ違いスマソ

本当は今頃に袋物のサイズを教えてくれれば楽なんだけどなー。
って上の子の時に思った。
だから入園前にもらった袋のサイズ表はしっかり取ってあるよ。
この2年間であちこちのママ友に貸した。
374名無しの心子知らず:03/11/19 11:57 ID:hugl0HDg
上の子が行ってた幼稚園は体操服リニューアルにともない
指定袋のサイズが変わりました
お下がりで持たせようと思ってたのに縫い直し
そんなこともあるから私は3女の時には指定袋のサイズ指定
プリントもらうまで待ちます
375名無しの心子知らず:03/11/19 17:11 ID:cjZPfCKI
なんてわざわざ手作りを求める?鬱。
みんな同じの持たせればいいのに。
376名無しの心子知らず:03/11/19 17:25 ID:oGePVhDX
布選びにユザワヤへ行った。
あまりの種類の多さに目眩がした。

でもワクワクしたw
377名無しの心子知らず:03/11/19 18:21 ID:VLWIGMq1
>>376
ユザワヤ・・・逝ってみたい・・・

地方だからいけねーや。
ウエスギっていう所もある意味ワクワクするんだけどね。
378名無しの心子知らず:03/11/19 21:41 ID:CISnsWxh
ABCクラフトも、わくわくします@お笑いの国。
379名無しの心子知らず:03/11/19 21:44 ID:RGzzgzMZ
今住んでるとこ、いい布屋がないので創作意欲が全くわかない!
どなたか通販の可愛いお店知りませんか?
380名無しの心子知らず :03/11/19 21:47 ID:I2EnC0pf
>378
ABCクラフト、懐かしいー。
結婚前、天王寺で途中下車してよく通ってたわ。
381名無しの心子知らず:03/11/19 23:15 ID:lUTZb0py
>>379
WEBぐぐればかなりあるよ。頑張ってさがしな〜。

私は日暮里問屋街に逝きたい。あの膨大な生地に埋もれたい。
子供預けないと無理だからな・・・
382名無しの心子知らず:03/11/20 18:50 ID:/YjuXeNI
あちこち出来てまっせ>ABC

手芸用品店なのに
なぜ、ウィッグやヘアアクセサリーを売っているのだろう。
しかも6掛け
383名無しの心子知らず:03/11/20 20:03 ID:R7sRwxFU
>382
ユザワヤでも髪飾り売ってる。
既製品を使って自作の髪飾りを作る人もいるからじゃない?
384名無しの心子知らず:03/11/20 20:45 ID:89uQNxGH
>>382
>>383
池袋?のキンカ堂でも見たような・・<ウィッグ
コスプレつながりとか?
385名無しの心子知らず:03/11/20 21:29 ID:R7sRwxFU
舞台衣装でウィッグは使うもんね。
386名無しの心子知らず:03/11/20 21:37 ID:/YjuXeNI
>>383
納得。>自作の髪飾り

アフロもあるんだけど。
387名無しの心子知らず:03/11/21 00:58 ID:L46BebVc
アフロは学生さんが体育祭や文化祭で使ったりするんじゃないの?
388名無しの心子知らず:03/11/21 12:07 ID:x2bQX789
プーさんとかトーマスとか、キャラクター物ってやっぱ人気ですか?
子供が喜びそうだけど、1m1900円もするし
超初心者で裁縫苦手な私は怖くて使えないです。
無難にギンガムチェックにしようと思うけど、ダサーかなぁ。。
389名無しの心子知らず:03/11/21 12:12 ID:jubO4Wcg
>>388
よーく考えよう。どっちがダサイかなー。
390名無しの心子知らず:03/11/21 12:14 ID:UfkbFKLm
キャラクターはハギレ買ってきて、ポケット使いにしたりしてみると良いかも。
前面キャラより私は好きだな。
391名無しの心子知らず:03/11/21 12:21 ID:PGXPpdck
>>388
超が付くほどの初心者でいきなりチェックやストライプとは豪毅だねぇ(w
縫い目部分の柄合わせが出来てないと安っぽくてみっともないぞ。
392名無しの心子知らず:03/11/21 13:00 ID:1BxA2+dU
>391
そこまで書かんでも。だってギンガムチェックっていったって、
細かいのならいちいち柄あわせなんてしないでしょ?
だいたい人がどんな生地使おうが勝手でしょうが。
393名無しの心子知らず:03/11/21 13:02 ID:gZ0uuDal
>>391
マテ。
柄が正確なら、柄に合わせて切るという事が出来て、直線や直角が楽だぞ。
先染めものに限るが(w
394388:03/11/21 13:07 ID:x2bQX789
なるほど〜 ポケットにちょっと使うの、いいですね!
しかし・・・チェックの柄合わせまで思い浮かびませんでした(アセ
実はひとつ通園バッグをギンガムで作ってみたのですが、確かに
ずれてる。細かいチェックなので目立たないと思うけど
みっともないかも。
395388:03/11/21 13:10 ID:x2bQX789
>>392、393 ありがとうございます!細かいのでガンカリます!
396名無しの心子知らず:03/11/21 13:11 ID:L9cuv5mA
うちもキャラクター柄(アンパンマン)で統一してたんだけど、
年長になったらかっこ悪いって持っていかなくなちゃった。
布買うのもばからしいから、わたしのマタニティー、ポケットの
部分あたりをチョキチョキして上履き入れ作ったら、大喜び。
上の子も欲しがって、もう片方のポケットも上履き入れに
なりました。

397名無しの心子知らず:03/11/21 13:59 ID:070ktgFJ
>うちもキャラクター柄(アンパンマン)で統一してたんだけど、
> 年長になったらかっこ悪いって持っていかなくなちゃった。

これで思い出したけど
知り合いの娘さんがアンパンマンが好きで
入園時にそれで揃えてずっと使っていたら
年長になってからお友達に「アンパンマンなんてダッサ〜!」
と言われて落ち込んで帰ってきたとか・・・

3年(もしくは2年)使うから、さし支えない柄のを選ぼう、と
思いました・・・
398名無しの心子知らず:03/11/21 14:08 ID:BoQywOhi
勉強になります・・・
「しんかんせん」で統一しようかと思ってたけど、無難な柄を選ぶことにします。
399名無しの心子知らず:03/11/21 14:17 ID:aoZLtCxH
>>391 豪毅は豪気の変換間違いだと思われる。
書込みの漢字が出来てないとばかっぽくてみっともないぞ。

市販品でも柄あわせなんてしてないよねー。洋服じゃないんだから。まあ
さぞかし御丁寧なんだろうね。

>>388 ヤフオクで検索したりしてデザイン調べたり、図書館行っても幼稚園
かばんの本たくさんありますよ。本屋さんにもこの時期増えますよ、きっと。
チャックはダサくはないですが、子供はキャラクターを喜ぶんじゃないかと
おもいます。
苦労してお上品な感じのかわいいの作ったらうちの娘はあんまり喜ばず、どピ
ンクのミニハム柄を喜びました。とっても複雑でしたよー。
一面柄だと他の人のと感じがにてて分かりにくいように思う。
400名無しの心子知らず:03/11/21 15:19 ID:8ppMxgwn
確かにアンパンマンは赤ちゃんっぽい感じがするね。

でも、布屋さんに売ってるのって限られてますよね。
デズニー系、サンリオ系、くらい?

うちの子は、目と口がついてると可愛いと思うらしくて、
チェックやストライプでは喜ばない。
何がいいかな〜
401名無しの心子知らず:03/11/21 15:32 ID:SwNX1mUp
>>400
おさるのジョージの布みかけた。かわいかったよ。
フェルトでアップリケもいいかも。
洗えるタイプのフェルトも売ってるし。
402名無しの心子知らず:03/11/21 15:51 ID:Gst1oLcM
キャラもののキルティングやオックスって高いよね。
近所にしまむらがある人は、
1月末くらいにハギレ半額セールをやるのでその日に購入するといいよ。
403名無しの心子知らず:03/11/21 16:09 ID:hy+inCgx
生成り色の生地を買ったので
小さなお花を刺繍する予定なんだよ
大きな花を縫い付けてあげてもいいかな〜
なかに綿を少し入れたら立体的になるかなと。
404名無しの心子知らず:03/11/21 17:23 ID:UPQHox++
ガーン。アンパンマン…。子供っぽくなっちゃうのかぁ。
年中、年長とマメに作ってあげようかな。
405名無しの心子知らず:03/11/21 17:37 ID:1STnbJKP
>403
私も詳しくないけど、今日立ち読みした袋物の本に、
ヨーヨーキルトのお花をつけてるのが載ってたよ。
それほど難しくなさそうだったし、手作りっぽかったし、
何よりかわいかった。
406名無しの心子知らず:03/11/21 18:01 ID:aoZLtCxH
>>404 うちはいろはげとか擦り切れで途中でもう一度作り直すことが
ありました。泥んこで元気良くという方針で、いたるところ勿論建物
のなかに砂があり、どろどろな体操服を入れて持って帰ってくるので
たいそうかばんもしょっちゅう洗ってたんです。そしたらぼろくなって
しまって、新しく作りました。
作らない方もおられますけどね。参考までに・・・。
407名無しの心子知らず:03/11/21 18:04 ID:9cl7hM8R
トトロは・・・どうでしょう。3年間はキツイだろうか。
ネットで体操服入れ(袋全体がトトロの体になってる)を
手作りしている人がいて萌えてしまった。
408名無しの心子知らず:03/11/21 18:14 ID:i4AT/MlS
園グッズはどれもそんなに大きくないので
キルティングだと厚ぼったくなっちゃうよ(泣
袋の口がきっちり締まらなくってかっこ悪いのー。しくしく。
手下げタイプの絵本袋以外はオックスとかデニムが良いよ。
409名無しの心子知らず:03/11/21 19:04 ID:xEzXwMYy
>407さん
トトロはちゃんとした大人のネクタイにも結構あって、実はお高いですよ。
410名無しの心子知らず:03/11/21 19:15 ID:gZmpRkOa
好き嫌いがあると思うけど、ネズミーや黄色クマなら3年間いけそうだよね。

アバレンとか555とかナージャはダメだよね〜。
今、うっかり生地買っちゃっても、4月には終わってるし。
411名無しの心子知らず:03/11/21 19:18 ID:ka14W2pV
毎年作って上げられるなら旬キャラものでもいいけどね。
412名無しの心子知らず:03/11/22 00:11 ID:CSnYKBCD
>>409
おお!大人物、そうでしたね。トトロ、おそるべし。
413名無しの心子知らず:03/11/22 02:56 ID:sx+tHGj3
うちは男の子で幼稚園入園時に新幹線で色々作ったら
年長になって友達に馬鹿にされたと言って持っていかなく
なってしまった。
ベイブレードの柄のも作ってあったけど、毎年キャラが成長して
バージョンが変わるんだよね。
まめに変えるしかないんだろうか。
414名無しの心子知らず:03/11/22 09:46 ID:IH+btdN6
うちの上の子(女)はマルチストライプの布に
小さなキャラものアップリケでした。
コップ袋や上履き入れ、着替え袋などは小学校でも使えると聞いて
できるだけ、長く使える布を選んだつもりだけど・・・
来年下の子が入園だけど、どんなのにしようかな〜
悩むのも楽しい。
415名無しの心子知らず:03/11/22 10:04 ID:24m2qImv
>>414
でも、3年使ったら色もあせるしヨレヨレしてくるから、
小学校入学時にはまた新しいものを作ってあげたくなっちゃうよね。w
416名無しの心子知らず:03/11/22 10:30 ID:B5/o6koV
>>415
そうだねー。
うちの子も幼稚園の時作って、1年生で作って
3年生の今、先日新しいのを作ってあげたよ。
417414:03/11/22 19:02 ID:IH+btdN6
2年保育で、しかも年長の春から途中入園したので
まだぴかぴかざんす。
期待を裏切ってごめんねw

息子のはきっと作り直しすると思うけど。
418名無しの心子知らず:03/11/23 15:31 ID:r7Z3hk2D
入園バッグ、とりあえず作ってみましたー。
出来上がってからなんですが、質問です。
糸の始末ってどうすれば良かったんでしょう?
始めと終わりをミシンで折り返して縫った後、わざわざ裏側に糸を出して結んで短く切って
たら、すごく時間がかかってしまいました・・。
いちいちそんな事しなくても良いんですか?ベテランさん教えて下さい。
419名無しの心子知らず:03/11/23 15:42 ID:f0lVfjyX
>418
布を裁断した時点ですべてのパーツに
ジグザグミシンを掛けておけば
よかったかも・・・。
420名無しの心子知らず:03/11/23 17:31 ID:+U416FQF
>418
多分返し縫いをしたら、結びだまはしなくてもいいんじゃないでしょーか。
でも、なんとなく玉止めをするときもあります。

>419
布はしの始末じゃないよね?
421418:03/11/23 18:10 ID:r7Z3hk2D
>419
布はしはジグザグミシン掛けてからやりましたー。
でもあんまり綺麗じゃないけど・・・。
>420
あ、やっぱりやらなくてもいいんですね。
短く切っておけばわからないですもんね。
どうもありがとう。次の上履き入れは早く出来そうです。
422名無しの心子知らず:03/11/23 18:22 ID:CMMABt0b
糸の始末は、わたしは、返し縫いプラス玉止めしていますよ。
その人それぞれのやり方だと思うけどね。
423名無しの心子知らず:03/11/24 14:07 ID:X/YbK5qY
>399
ヤフオクは種類が豊富ですね。
デザインの参考になる。
424名無しの心子知らず:03/11/25 14:04 ID:gwKuDUvu
>>418 返し縫の後もう一度(結局Nの字のように三重に)縫っておくときりっぱなしでもまず大丈夫。
425名無しの心子知らず:03/11/26 00:08 ID:sMwHO1NR
刺繍ミシンの仕組みってどうなってるの?
糸は色が変わるたびに手動?で変えなくっちゃならんのよね?
426名無しの心子知らず:03/11/26 09:49 ID:E3BiWXnR
入園予定の園のレッスンバックは裏地をつけなきゃいけないのだけど、
裏地を付けてのかばんの作り方が載ってる本知りませんか?
子供二人連れて、なかなか本屋さんでじっくり選べないので
先日インターネットで入園準備の本購入したら
簡単な縫い方のみで裏地については載ってなくてショック。

入園準備の特集の雑誌って年明けてからたくさん販売され出すのかな?
一軒だけ頑張って本屋覗いてみたけど、全然なかったのです。
427名無しの心子知らず:03/11/26 10:17 ID:nAgyAQ7g
>>426
ぐぐってみました。
ttp://homepage1.nifty.com/kodomo/howto/howto1.htm
参考にしてみてはいかがですか?
428名無しの心子知らず:03/11/26 16:42 ID:ocijxpBq
>>425
私の持っている刺繍ミシンは手動で色ごとに
糸かえをしています(結構めんどい)
中には糸カセットなるもので、糸通し無用のものもあるらしいので、
色々調べてみるといいかも。
429426:03/11/26 17:00 ID:E3BiWXnR
>>427
ありがとうございます。
私もすでにそのページは検索済なんですが、
いまいちわかりずらくて・・・私だけかな。
なんとなく原理は分かるのでいちお作れそうなんですが
できればもう少し詳しいのないかなーと
430名無しの心子知らず:03/11/26 17:22 ID:/8B98mw1
>>429
去年と一昨年の「シードサック」というお名前付け通販雑誌に
リバーシブルの袋物の縫い方がついてたが・・

あまり難しく考えなくても
予め表地にはポケットを縫い付けておいて、
同じ大きさの袋を2枚作り、持ち手を布表に仮止めしてから
2つの袋を中表に重ねて口を縫い、あきからひっくり返して
縁にぐるりとステッチをかければきれいにできますよ。
ものさしなんか使わずに、チラシを折って型紙にするくらい
気楽にやるとあんがい簡単だよ。
431名無しの心子知らず:03/11/26 20:57 ID:vKwpPUrc
裏地をつけると、どんなに雑に作ってもとりあえずはキレイに
見えるから指定はないけどつけてるよ。袋状にすると中の縫い目は
全然見えなくなるし。
432名無しの心子知らず:03/11/26 21:15 ID:gdrEQK99
教えてちゃんですまんが
裏地用の布ってあるのかしら?
それとも何でもいいのかしら?
433名無しの心子知らず:03/11/26 21:27 ID:kRFCcmsu
>432
スカートなんかとは違うんで別になんの布でもかまわんです。
薄地の木綿がいいけどね。
かつて私が作った袋の裏地は、亭主が着古してぺらぺらになった
ダンガリーシャツだったこともある。w
434名無しの心子知らず:03/11/26 21:37 ID:/8B98mw1
漏れ的に
表地が無地なら裏地が柄ものだとイイ感じだと思う
逆に
ガチャガチャした柄も子供にはかわいいよ
長男の時は黄色のトミカ柄を取り寄せたけど
アップリケとか小細工しなくてもキマるし遠くからでも見分けやすかった。
巾着なら左と右から違う色の紐を通すのも、結んだ時きれい。
435426:03/11/26 22:03 ID:E3BiWXnR
再び、みなさんありがとうございます。
そーですねー、なんとなく仕組みは分かったので
自分なりに頑張って作ってみます。
規定は紺無地にアップリケ等なので、裏地を選ぶのがちょっと楽しみです。
無難なチェック柄になりそうですが。
長男の物で、初めての幼稚園バック作りなので、
半分はりきってて、半分不安な気分です。


436名無しの心子知らず:03/11/26 22:05 ID:vKwpPUrc
トミカ柄、子供が好きなので惹かれるんだけど
人気キャラのキルティングってそうそう種類ないし、他の子と
お揃になっちゃいそうでためらわれる・・・
437名無しの心子知らず:03/11/26 22:58 ID:Ab/GIVb3
>>436 ちょっと前から何回も出てるけど、前面に使うんじゃなくてふち
だけとかポケットにするとか切り替えにするとかすると、オリジナルっぽ
くなる。
幼稚園バッグとか幼稚園かばんとかで検索すると、作ってHPにアップしてる
人とか売ってる人の見つかるよ。本屋や図書館もお勧めさ。
438名無しの心子知らず:03/11/27 00:17 ID:qWT4nj65
>436
かぶるの嫌さに反買いしたら・・・睨まれますかねえ?
キャラ物って一回限りで再版めったにしないから。
439名無しの心子知らず:03/11/27 09:11 ID:62s/hBdI
>435
念のために行っておくけどチェック柄は初心者向けじゃないよ。
私はギンガムチェックすら使えないよ( ´・ω・`)
あと柄の上下をあまり考えずに縫っちゃって
逆立ちなキャラクターの方が多かった時も悲すぃ。
440名無しの心子知らず:03/11/27 09:20 ID:au9TjQ36
>438
反買い?!いったいいくらになるだろう。w
袋一つ作るのに50センチもあれば充分なのに、
何メートルも買ってどうします?
子供の興味は年々変化するもの。
2年目の春には別の柄がいい、なんていわれたら悲惨ですよ。
441名無しの心子知らず:03/11/27 09:21 ID:ggdJo6Zj
私があまり考えずに選んで、これよかった!と思ったのは、
地がチェック(中くらいの大きさ)にキャラクターがちらばってる
デザインだった。
まっすぐはチェックの柄に合わせて縫えばよかったし、キャラが
散りばめられてるので厳密な柄あわせもいらなかったし。
チェックでも使い方によるんじゃないかな。
442名無しの心子知らず:03/11/27 09:33 ID:0evdNxpf
失敗したのが、英字筆記体がカラフルに並んでいる柄だった。
斜めに配置してあるならともかく、横方向なもんで、
非常に無駄な切り方をせねばいけなかった。
ハギレ1枚ですむ筈なのに、柄の都合で2枚買った。余りが出まくり。
今度買うときは4方向どっからみてもOKな柄にしよう・・・
入園グッズ以外に使う用途ないから。
443432:03/11/27 09:45 ID:mbfGMkOe
>>433>>434
ありがとう!
薄手の木綿・・・予定の表地は無地なので
お花の散らばった裏地にしようかな〜
勉強になるわーホント。
444名無しの心子知らず:03/11/27 13:41 ID:uYxnr60p
>>439 ギンガムのどこがどう初心者向けではないのか・・・
と小一時間。
裏地に使うと言ってるのに何をアドバイスしているのか・・・
と小一時間。

紙と違って、布をまっすぐに切ったりするのはカッターとものさしで
切らず、はさみで切るであろう初心者の方にはそっちのほうが難しいのに。
ちと聞くが、あなたのミシン歴はどのくらいなのでしょうか。

このスレ、知ったかがいるんだよね。同一人物?
445名無しの心子知らず:03/11/27 14:01 ID:62s/hBdI
>444
ごめん 自分不器用&雑なもんだから出来上がりを見ると
チェックが斜めになったりして、幼児物って小さいから気になるんだよう。
そんな事が何回かあってチェック恐怖症なんだす。
余計な事書いてごめん。
446名無しの心子知らず:03/11/27 15:14 ID:MzkmQuNz
チェックが曲がってようが、柄合わせができていなかろーが
園児のバッグなんてそんなジロジロ見られるわけでもないだろうに。
人の子のバックなんてあんまり関心ないよ。園の先生も忙しくて
そんなのどーでもいいだろうし。
447名無しの心子知らず:03/11/27 15:33 ID:au9TjQ36
そうそう、このスレでもさんざんがいしゅつだけど、
多少縫い目がひんまがってようが、
持ち手のつき方が変だったり柄の位置がずれてたって、
市販品にアップリケをアイロンではりつけただけのものだって、
子供にとっては「ママが自分だけのために用意してくれた、世界に一つの宝物」だよ。
あんまり気にしないで作ってあげれば良いと思うけどなあ。
448名無しの心子知らず:03/11/27 15:48 ID:qWT4nj65
sageますがコツのコツ、それは目先の縫い目にとらわれず、出来上がりの全体像をイメージすることです。
449名無しの心子知らず:03/11/27 23:35 ID:5JS+Mr1Z
そして出来上がったら、じょうず、かわいい、すばらしい、できたできた、
と褒めちぎって子供に見せる。
年少のあたりは喜んでくれるよ。
450名無しの心子知らず:03/11/29 02:10 ID:SuwwcEqD
>>426
遅レスですまんけど、主婦と生活社から出てる、私のカントリー別冊の
新米ママのはじめてのお裁縫BOOKっていう本に
オールカラー写真入りで載ってます。
写真なので、結構分かりやすいんじゃないかと。
値段はフルカラーのせいか、お高く1500円・・・。
>>427さんのと作り方変わらないので
参考程度に立ち読みでもいいんじゃないかなぁ。
451426:03/11/29 10:13 ID:qS18MjsN
>450
どうもありがとう〜。
でも、あれからもう一度>>427さんの作り方を見ながら
実際にいらない布を使って仮縫いみたいな感覚で手縫いでミニバック縫ってみたら
作り方分かりました〜。
これで安心してアップリケ・刺しゅうに取り掛かれるわー。
452名無しの心子知らず:03/11/30 12:42 ID:Tn/dO9ho
>451
私も裏地つきの袋物を、いらない布を使っていろいろ手縫いでやってみたよ。
自分にとってやりやすい方法とかわかりました。
ついでに>450さんのお薦めの本も頼んできました。
何せ、来春入園の娘のために奮発して新しいミシンまで購入したので、
気合はいってます。
453名無しの心子知らず:03/12/01 12:19 ID:wviNpd3k
PTAから「バザーに出品する手さげ・コップ袋など作ってくれる人募集します〜♪」という手紙が来た。

昨年は下が新生児で、まさにその「バザーに出てた手提げ・コップ袋」をありがたく買わせていただいたんで
今年は製作してご恩返ししますわ。
454名無しの心子知らず:03/12/01 13:03 ID:GtOMKwQO
>453
良いねー。素敵。善意のリサイクル。
455名無しの心子知らず:03/12/04 18:38 ID:Nxzg+jX3
あの、布端の処理の仕方なのですが、どうしたら良いのかと・・・。
実家の古いミシンを借りてきたので、ジグザグミシン機能?っていうのが無いのです。
キルティングの布で袋を作ろうと思っているのですが、端を1回折ってミシン?
それとも2回折ってミシンかしら?何か厚ぼったくなっちゃいそうで・・。
初心者なのでよくわかりません。教えて下さい。
456名無しの心子知らず:03/12/04 18:42 ID:wCQSwpoe
>>455
袋縫いにするといいですよ。

↓ここはクッションカバーの作り方だけど、参考になります。
ttp://www.tint-tone.com/mag0354.html
457名無しの心子知らず:03/12/05 15:38 ID:0S9NTPHS
今使ってる昼寝布団が煎餅になったようなので、
使わなくなったコタツ掛けの綿で、昼寝布団を作ってみました。
布団の中の縫いしろの始末は、
摩擦でほどけるという事も無いと思うので、切りっぱなしです。
厚さ6cm以上のふかふか布団が完成。経費はハギレ2枚分。
ゴミセンターに持ち込む物が一枚減ったし、ま、いいか。
458名無しの心子知らず:03/12/07 11:43 ID:4t5IeHIt
それは入園準備にしたものですか?
459名無しの心子知らず:03/12/07 21:27 ID:XEv7J0O5
>458
保育園で、ベビー布団サイズの布団を持ってこいと言われたからです。
市販の昼寝用布団は薄いから駄目、かつ、固布団不可。
布団屋さんで作ると5000円くらいするから作りました。
(自宅で)今使ってる布団=もらい物の綿布団。
460名無しの心子知らず:03/12/08 02:41 ID:iA/sVD5L
入園準備の為、ミシンを購入しようとおもっています。
通販生活の山崎ミシンってどうなんでしょうか?
もう少しお金をだしてブラザーとかの方がいいのかな?
ちなみに初心者で不器用な私です・・・・・
461名無しの心子知らず:03/12/08 03:09 ID:xrPaDCAA
山崎ミシンしか使ったことないですが、猛烈に満足してます。
コストパフォーマンスは抜群だと思う。
文字やキャラ刺繍機能はないけど、あっても使わないであろうダレ母なので、なくて文句なし。
462名無しの心子知らず:03/12/08 10:10 ID:HRQ1EMhM
458です。
>>459 保育園に子供入れてないので知らなかったけど、細かいねー。
幼稚園のかばんのサイズもどうかと思うけど、お布団にもあるのですね。
ふかふかになったと言うことですが、コタツがけカバーをはずした後、
わたをどうにかするのですか?するとふわふわに?コタツがけはふでに
ふわふわとか。
463名無しの心子知らず:03/12/08 10:19 ID:2/jQJDH8
>>462
掛けのせいか(重力に耐えるため?)化繊綿が長めなので、
潰れてても案外しっかりふわふわしてるんです。
外のガワをほどいて剥がして、板状の綿を剥き出しにし、
布団サイズに切って重ねて縁をざっとかがって角丸めして、
新たなガワに入れました。

安い既製品綿布団も、綿繊維が短くてすぐ煎餅状に潰れるのがあります。
464名無しの心子知らず:03/12/09 11:31 ID:Ppf5pSuC
>460
たぶんお買い物で聞けばあまり薦める人はいないと思う
465名無しの心子知らず:03/12/09 12:01 ID:7WvAv9Zw
>460
たぶんハンドクラフトで聞いてもあまり薦める人はいないと思う
466名無しの心子知らず:03/12/09 13:27 ID:pFwCFEWO
お勧めするのは通販生活の編集者ぐらいでしょう。
467名無しの心子知らず:03/12/09 13:30 ID:fXcnDYoY
>460
山崎と同等レベルの機能のものなら
ほかのメーカーでも同じだと思う。
「厚いものが縫えます」ってセールストークに関しては、
針を太い厚地用に変えればどのメーカーのミシンでもキルティングの三つ折程度のものはすいすい縫えるはず。
468名無しの心子知らず:03/12/16 15:50 ID:K4QijHuI
お名前シールってどうしてます?
作ろうかと思ったけどめんどくさいからさっき頼んじゃった。
なかなか可愛いデザインで満足。届くのが楽しみだな。
469名無しの心子知らず:03/12/16 16:47 ID:3G8Spek/
>>468
今年上の子が入園したんだけど、同じく注文したよ。
アイロンで布に貼るタイプ(ラバータイプ?)とシールでくっ付ける奴。
ラバーの方は靴下やらスモックやらありとあらゆるものに
貼りまくったので足りなくなりました。w
シールタイプはコップや傘等へ。こちらは余ってますが
剥がれやすいので何度か張り替えた。
水筒とかカーブのあるものだと張替えが必要かも。
470名無しの心子知らず:03/12/16 17:24 ID:zbE8B0VN
スタンプもかわいいよ。
1文字1cm角くらいの大きめサイズも売ってるし、
なかなか使える奴です。
471名無しの心子知らず:03/12/17 08:14 ID:OU9QF+rP
>>470
シャチ○タお名前スタンプ?
472名無しの心子知らず:03/12/17 08:47 ID:Tq2hdCJC
>>471
ttp://store.yahoo.co.jp/e-hanco/a4aaa4caa4.html
これと同じ商品じゃないけど、手芸やさんにも
似たようなのでもっとかわいのが売ってたよ。
布用スタンプ台使ってぺったんぺったんって。

ttp://www.curio-city.com/pf/6636/70944.html
こんなのもいいかもね。


473名無しの心子知らず:03/12/19 00:21 ID:APGX+bpv
>471
名前部分が自分で替えられるから便利だったよ。うち3人。
474名無しの心子知らず:03/12/22 21:45 ID:oJA4odvX
入園準備のために一大決心をして今日ミシンを購入しました!!
裁縫関連がめちゃくちゃ苦手なんだけど頑張ります!!!
475(o^-^o):03/12/22 22:17 ID:cKZvOnCD
すてき!
がんばってくださいね。
476名無しの心子知らず:03/12/23 00:08 ID:yv1krnRf
入園準備の為にミシンが欲しいんだけど何を買ったら良いのか・・・
生協でシンガーST-2800DX¥29800ナリを買おうか悩み中〜
477名無しの心子知らず:03/12/23 15:10 ID:D4Jimy+8
>>476
私もそれカタログで見たよ。よさそうじゃない?フットもついてる
タイプですよね。
私は某ミシン屋でブラ○ーの19000円くらいの買ったけど、
フットコントローラーがつかないことをのぞいては特に不満はないです。
少し子供服縫ったりしたけど、十分つかえたしね。
478476:03/12/24 00:18 ID:hX0ScbGQ
>>477
そう、フット付きのやつです。よさげだと思います?良かった〜
実は今朝注文をだしてしまってからも、まだモンモンと悩んでたものでw
あなたのレスでなんだかふっきれました。さ、布買いに行ってこないと。
めっちゃ不器用なんで使えるか不安だけどがんばるぞー。
479477:03/12/24 18:11 ID:YTgh9H1L
>476
ごめんね、使ってもないのに無責任に「よさそう」なんて
書いちゃったので、ちょっとハンセイしてました。
すごく上手になったら、今のミシンじゃ物足りなく思うのかも
しれないけれど、とりあえず幼稚園の袋物やスモックの
レベルなら、全然問題ありませんでした。
届くの楽しみだね。
480名無しの心子知らず:03/12/24 19:41 ID:+3woKACL
ううっ、双子だから2倍作ることになるのか。。。
481名無しの心子知らず:03/12/24 19:44 ID:LOmzpHxU
>>480
ご苦労さま。
やっぱ、同柄の色違いにするの?
全く同じ物?
482474:03/12/27 20:42 ID:aIX4cOGR
今日、近所の本屋さんに「入園グッズの作り方」系の本を
探しに行ったのに、全然ありませんでした (泣)
なので、>>450サンがオススメの本をアマゾンで
注文しました〜教えてくれてありがd!です。

>>475サン
ありがとうございます!頑張ります♪
ミシンが来たら、ダンナがもぞもぞとこれを縫ってくれない?とか
色々持って来られたりして・・・練習練習!ですよね☆
483名無しの心子知らず:03/12/30 14:45 ID:6hL1uY5q
ミシンというか縫うということを全く理解してない旦那。
職業用ミシンを買ったら皮で財布を縫ってくれだのダウンのコートを
縫ってくれだの。できないよー
484名無しの心子知らず:03/12/30 18:25 ID:bLPXgpyR
>483
スペック的には可能だw ガンガレ!
485名無しの心子知らず:03/12/30 20:46 ID:6hL1uY5q
はい、そのとうりなんですけど・・・。
486名無しの心子知らず:04/01/05 16:39 ID:tStq5Y2T
ダウンってバラで売ってくれんのかな?
487名無しの心子知らず:04/01/05 18:26 ID:nlkZBxDI
この世の中、何でも自分で手作りできる人が存在するんで
たぶんどこかには「手作りのダウンコート」も着ている人もいるんだろうけれど
手作りの洋服類(特に大人のもの)は一歩間違うと俵の花嫁衣裳のようなことにもなりかねない怖さがある・・・w
488あぼーん:あぼーん
あぼーん
489名無しの心子知らず:04/01/06 23:12 ID:62uI45lO
幼稚園を色々見学をしている時、生徒のバッグもチェックいれたんだけど、
男の子はラルフローレンのクマシーツを裏地に使ってる人が多かった。
可愛いから真似ようと思うんだけど、表地は未だに迷うな・・。
息子はトーマスが好きだけど、そのうちトーマスは卒業しそうだし。
何かおすすめない?
490名無しの心子知らず:04/01/07 09:20 ID:f7ektRgv
意外とトーマスは息長いからいいんじゃない?
少なくともヒーローものとかよりははるかに。
うちも息子にはサンリオのシンカンセンで作ったけど、この春入園の
娘はノーキャラにしたら、生地代がビクーリするほど安くつきました。
無地とかチェックで作って、たとえばトーマスのワッペンをつける、とか
いう手もあり。
491名無しの心子知らず:04/01/07 09:41 ID:ryYHgmjW
>490
そっちの方がかえって可愛いかもね。
綺麗なブルーの無地で作ってしんかんせんの大きいの真ん中につける、とか。
キャラ物って柄がちまちましててあんまり好きじゃないけど、そういうのならいいかも。
492名無しの心子知らず:04/01/07 14:15 ID:Stvb1MvY
すれ違いだったらスマソ
結局どのミシンにしていいかわからないです。
店にもたくさんあり、違う店行ったら更にいろいろあり。

ミシン板見てもよくわからず。
実は子供は今、年中と2歳児で。
ミシンは幼稚園のためだけに仕方なく買ったのですが、少し楽しくなり
ブラザーの2万円フットコントローラーなしはヤフオクで売ってしまいました。
新しいのを買おうと思ってるのですが、おすすめあったら教えてください。
メーカーはどこがよいでしょうか。
493名無しの心子知らず:04/01/07 14:42 ID:4XRLYpGD
シンガーのミシンが壊れたので、「通販生活」の山崎ミシン買いますた。もっと早く買えばよかった。使いやすいよ。
494名無しの心子知らず:04/01/07 14:58 ID:NxY0kaDt
492さん

ご予算は?とりあえず新ミシンの迷信で聞いてみれば?

100番あたりのレスが参考になるのではと思いますよ。

495名無しの心子知らず:04/01/07 15:03 ID:NxY0kaDt
訂正

誤  100番あたりの
正  100番までくらいの

モナーゼE4000+ワイドテーブル+フットコントローラー あたりはどうでしょうか。
ttp://www.h5.dion.ne.jp/~laputa/E4000-1p.htm

ルティーナ(クライミシンの別モデル)
tp://misinya.com/mishin/janopage/4460.html
496名無しの心子知らず:04/01/07 15:22 ID:GgDc9p/8
ヤマザキミシンは・・・自分だったら友達にはすすめない。
>495さんの紹介あたりがオススメライン。
それか、ヤフで時々出るリッカーベルニナ。

ヤマザキ、スペックの割に値段バカ高ですよ。
497名無しの心子知らず:04/01/07 16:51 ID:pZwzJR+2
ブラザーのPS40ってやつを買ったけど、場所取らないし、結構いいと思う。
これで、子どもの布団カバーやら作りました。
フットコントローラもつくし、、押さえを上げて縫えるので決めました。
フットコントローラ込み約¥29000だったかな。

使用上の注意としてはコンパクトミシンなんで、無理しないことかな。
布の厚みが変るところとかゆっくり縫うようにすれば大丈夫。
498492:04/01/07 18:14 ID:ldtz21qh
みなさん、どうもありがとうございます!!
参考になりました。
予算は5万です。新ミシンの迷信も読みました。
前のミシンは端子がないらしく、フットコントローラーをつけることさえ
できなかったです。何も調べずに買ってしまったので。
要は私の腕だけです・・・。
499名無しの心子知らず:04/01/07 18:48 ID:Zbkj1bts
「結局入園準備品を縫うのにしか使わないしどうしよう・・・」と思ってたら、
利用中の食材・日用品宅配で2,980円のやっすいオモチャのようなミシンが
あったのでそれを購入する事にした。
上糸下糸だしAC電源だしフットペダル付きだし水平釜だし、謳い文句では
「デニム生地4枚重ね縫い」出来るそうだし。
バッグを縫う間だけ壊れなきゃいいや・・・(藁
500名無しの心子知らず:04/01/07 19:12 ID:GgDc9p/8
>499
ほどいたりやり直したりしなくて言い分、手で縫った方が早いかもよ?
半返し縫いは慣れてくると早くてきれいよ。
501名無しの心子知らず:04/01/07 20:43 ID:VCqGeMxS
>500
だね。下手に絡まったり、下糸がグシャグシャになったりすると、
ほどいたり、縫い作業以前のことに手間とったりしそうだ。
縫い物馴れてるならいいけど、
初心者ほどむしろ手縫いのほうがいいと思う。
手縫いは、やっているうちに手がなじむから。
502名無しの心子知らず:04/01/07 22:41 ID:LNyoJ7FC
アテクシ園の布団以外はオール手縫いで済ませましたが、何か?(W
袋物なら不要なハンカチなんかで気楽にチクチク。キャンディの缶に
針山と糸と握りバサミ、指貫、マチ針。それだけで事足りましたわ。
(オール百均で揃えた)結局、ミシンは買わずじまいですわ。

・・・座布団カバーも枕も給食袋も子供用エプロンも、縫いましたとも。
慣れれば早いし、始めるのもやめるのも楽。手縫いもいいよ。
503名無しの心子知らず:04/01/07 22:52 ID:AJta2MO0
>501,502
目から鱗。
なるほど、手縫いね。
504503:04/01/07 22:53 ID:AJta2MO0
あ、500もね。
すまん。入れ忘れた。
505499:04/01/07 23:18 ID:Zbkj1bts
その手縫いが、お話にならないほどお粗末なんですよ(⊃д`)
不器用にも程があるってくらい。
ミシンなら機械が縫ってくれるから、まだマシかなーと。
姑が縫ってくれる気マンマンなんですが、最初から頼りきりもどうかなと
思ったんで。

がんがります。
506502:04/01/07 23:19 ID:LNyoJ7FC
実はこんなアテクシも魔がさして、
マザー○ースの杜のおもちゃミシン、買ったことがありましたっけ。
(可愛かったし、4980円?で安かったから)
でも、糸調子がどーにも上手くいかず、悪戦苦闘して小一時間たつも。
袋ひとつまともに縫えず、逆ギレして速攻返品した前科が(W

たまたま私の買ったモノが悪かったかもだけど・・・
バカミシンはぴろぴろぴろ〜とカンタンに糸がとれちゃうの。
不ぞろいでも手縫いのほうがなんぼかマシかもよ。
507名無しの心子知らず:04/01/07 23:23 ID:NCb2R3gR
あっしはオール既製品ですませてしもた。
見るからに既製品のもあるし、ネットでオーダーした
「プロの手作り」のもある。
最初はちょっと内心ドキドキだったけど、
うちの園は「手作りでなければいけない」なんてことは
言わないこともあって
子は誰が作ったかなんて全然気にしてないでつ。
508名無しの心子知らず:04/01/08 17:31 ID:zNl3Z8B3
ミシンといえば、今ってお遊戯会の服をお母さんが縫わないのが普通なの?
私が幼児の頃は、園にママンが集まって先生と一緒に作ってた記憶が。

皆忙しくて無理なのかな。
509名無しの心子知らず:04/01/08 17:55 ID:kF1xi5gl
>508
衣装作りへの親の参加は園によると思います。

衣装作りをあんまり親任せにすると「自分の子を目立たせよう」と
園からの指定以外の装飾を勝手につけてくるようなアフォがいます。w
(自分の子だけにギンギンにスパンコールをつけて主役より目立たせてた親にあきれた、という投書をどっかで見たことある)

また、私たちの親の世代はまだ既製服が少なく、結構洋服は手作りしていた世代なので
嫁入りにはミシンも持っていき洋裁が出来る人も多かったと思われるけど
最近はミシンも嫁入り道具の必須じゃないし
家庭科の授業以来お裁縫なんてしないまま今に至る人も多いんで
「集まって作ってくれ」と頼まれても結局なにも手伝えないず心苦しい、という人の事情もあると思いますので
お手伝いできる方に無理ない範囲でお願い、という園も多いかと。
510名無しの心子知らず:04/01/08 18:47 ID:zNl3Z8B3
>>509
お答えありがd。なるほど、差別化を図るDQ親がいるってか。
いや、幼稚園教諭の友人がクラス全員の衣装作ってて
すごく大変そうだったから。
511名無しの心子知らず:04/01/09 10:41 ID:stg++ViV
衣装を親が作らなくても済む場合が多いけど、
何色(当然無地)のコレとコレを用意しろ、という要求があったりもする。
サイズ考慮すると、なかなか見つからなかったりして困る。
その他の衣装は、
園側が不織布みたいなので、ジョキジョキ切りまくって作ってくれたり。
512名無しの心子知らず:04/01/09 11:18 ID:keP24s+y
入園時にやっすーいミシン買って済ませたのですが
(もちろんほとんど押し入れ行き)
子供が6年生になり家庭科でエプロン作りをしました
ミシンがない家庭もあるようなのでヘボミシンなのに
ミシンあるから貸してあげるなんて子供が友達にいったようで
集まって縫おうとしたのですが案の定、三角巾を二人縫った段階で壊れた
子供にもすごく恥をかいたとすねられました
学校のミシンとぜんぜん違うとバカにされもしたようです
そこそこのミシンにしておけば良かったかな?と後悔

513名無しの心子知らず:04/01/09 21:55 ID:BR4E/tFS
句読点が一切ない。
514482:04/01/09 23:14 ID:4Bnvf3A3
今日入園準備品の説明があって、
ナント座布団と座布団カバーを手作りしなきゃ
いけないようです!!!ビックリ!
一応見本を携帯カメラで撮ってきたものの・・・
とてもそれだけでは作れそうに無いです。 
今ざっと検索で調べてみたのですが見付けられなかったので
作り方を書いてあるHPか本をご存知の方がおられましたら
お教え頂けないでしょうか。どうぞ宜しくお願い致します。m(__)m
515名無しの心子知らず:04/01/10 08:59 ID:RDNUxD7c
>514
ごめん、サイトとか本じゃないんだけど、手元に作り方のパンフレット
みたいなのはあるんだ。
で、座布団そのものは作るわけじゃないですよね?うちの園では、
フワフワの綿じゃなくて、少し固めのスポンジみたいなクッションを
買うように指定されました。(多分座っているうちにへたるからだと
思う)
座布団カバーは、裏側の真ん中が少し重なるようなクッションカバー状?
な形です。椅子につけるゴムもつけなくちゃいけないけど。
手芸店とかに行くと、今なら通園グッズ関連の本は結構出てると
思うんですけど、どうでしょう?
あまり役に立たないレスでスマソ。
516514:04/01/10 17:51 ID:7ZuhLBvX
>>515
いえいえ、レスありがとうございます!!
それが、座布団も作らなきゃいけないんですよー。(涙)
近所の本屋には中々並ばないので
もうちょっと大きな本屋に探しに行って来ます〜。
ありがとう♪
517515:04/01/11 15:44 ID:IsmiNXZC
まだ見てるかな?>514
今日、手芸店に行ったら出来上がった座布団も売ってました。
ト○カイです。全国チェーンじゃなかったかしら?
絶対手作りじゃないとダメ、というのでなければ、座布団は買っても
オケーじゃないかなあ。
518516:04/01/13 03:09 ID:5w2mr0V+
>>517
レスありがとうございます!!
昨日ABCクラフトのオープンセールに行ったので
一応座布団の材料をGETして来てしまいました。
やってみて、どうしても無理なようなら既製品を
探してみようと思います。ありがとうございました☆
でもサイズが27x27と言う中途半端なサイズなんですよね。
とにかく一度頑張ってみます!!
519名無しの心子知らず:04/01/13 10:36 ID:wQHAcy0t
みなさんちゃんと手作りするんですね〜スゴイ(^^;
わたし全部既製品で済ませました。
手芸屋さんで布切れ買ってそれプラス幾らかで作ってもらいました。
でもやっぱバザーなんかで手作り品とか要求されたりするんですよね。鬱
さすがにそれは既製品ではバレバレだしなぁ・・・。
520476:04/01/13 12:07 ID:zPvz/1Sv
ミシン 届いた〜〜!
でも、まだ箱から出せない〜。チビタチ、今日ははよ寝てくれよ〜。

さてと・・・まずは説明書を読むところからイッテみようか・・・(o。o;)
521名無しの心子知らず:04/01/13 12:53 ID:fV0oD/ds
>>455
超・超亀で もう役にたたないとは思うけど バイアステープで
覆ってしまうってのも手です。
厚ぼったくもならないし、見た目もすっきりでいいですよ。
522名無しの心子知らず:04/01/13 13:30 ID:mKvK2/AG
>520
使い心地教えてね〜。
523名無しの心子知らず:04/01/13 19:52 ID:FqOJXdIi
>521
場所にもよるけど、バイアステープだと(バイアステープが)2つ折りに
なってる分、厚みが出るので、綿テープがおすすめ。
524名無しの心子知らず:04/01/14 06:27 ID:pUJjVYWa
age
525名無しの心子知らず:04/01/14 10:51 ID:hxNQAd12
523補足
バイアス2つ折りで厚みが出るのは、
厚みそれ自体がダメなのではなく、
厚みがあって縫いにくいのが×なのです。
526名無しの心子知らず:04/01/14 10:55 ID:xmWtqr0B
中学生の時、ピンキング鋏(ギザギザになるやつ)で
端を処理するのが流行ったんだけど、
今ってどうなんでしょう?やらない?
確かにほつれ難くなった記憶が。
527名無しの心子知らず:04/01/14 11:41 ID:u3EmZA/R
>526
今はジグザグミシンが主流ですから・・・。
528455:04/01/15 20:41 ID:cMVt9/NC
>>521>>523
アドバイスありがとうございます。
袋縫いのことを教えてもらったので、布を裁断して袋を縫ってみたのですが、
表側にひっくり返してみたら、キルティングの元から縫ってある部分の糸がほつれていました(泣)。
裁断してすぐに布端の処理をしないと、取れてきちゃうんですね。
いろいろ考えて、丁度バイアステープなりで4辺を全部囲ってからやればいいんだと気付いたところでした。
ただ、何十年もののミシンが、変な音がしたり、下糸がもわもわなったりして調子が悪くて投げ出してある状態です。
ミシン油を買ってきたのですが、これって普通どこの部分に差せば良いのでしょうか?
529名無しの心子知らず:04/01/15 23:15 ID:r98xhK/D
私はミシンが好きなんだけどさあ、うちの子供は幼稚園入っちゃって
ひととうりの物は作って、今はくたびれたものを作り変えてるんだけど、
公園でこの4月から通わせる人が、色々作るの憂うつだ〜って言ってて、
代わりに作ることになった。
やたっっっ!
530名無しの心子知らず:04/01/16 12:33 ID:u/3J11rh
いいなー。公園に529さんみたいな人、いないかしら?w
531名無しの心子知らず:04/01/16 16:22 ID:QS0lGS+/
藤阪です。お近くでしたら作らせていただきます。
532名無しの心子知らず:04/01/16 16:36 ID:EvPSvHEv
思いっきり遠い・・・残念。w
533名無しの心子知らず:04/01/16 19:07 ID:QS0lGS+/
はっはっはっはっはー!
そうですか!残念です。
534名無しの心子知らず:04/01/17 15:14 ID:1oib6QFn
皆さん、入園式の服どうしますか?
子供の服はおばあちゃんに以前いただいたファミリアの紺のワンピースが
あるので、それでいいやと思っているのですが、自分が着る服をどうしようか
悩んでいます。
綿のストレッチスーツ(黒)に立ち襟フリルブラウスじゃぁカジュアルすぎる
でしょうか?
535名無しの心子知らず:04/01/17 15:30 ID:x8SztoL8
>534
親の服装は園によって結構カラーが違うんで
できれば先輩ママの話を聞いて様子をさぐったほうが無難。

私的には「立ち襟フリルブラウス」はいいんだけど
集合写真に親も入ることを考えると「綿のストレッチスーツ」はちょっとなぁ、という感覚ですが。
536名無しの心子知らず:04/01/17 22:33 ID:IoKQFcUE
悪目立ちしなければ、大丈夫だと思うけど・・・
違う組だったけど、黒のロングドレスのママや
ジーンズのママは目立ってたなぁ・・・ 場違いな感じで。


537名無しの心子知らず:04/01/17 22:37 ID:nl5lyT5t
入園式、子供は制服じゃないんですね〜?(制服ないのかなあ?
私の経験では、入園式は自分の子供から目が離せなくて
よそのお母さんのことはチットモ見てなかった。。。
538名無しの心子知らず:04/01/17 23:01 ID:rTDPduPw
あはは。私入園式の時ハシカか何かで欠席。入園写真にめかし込んだ母は写っていますた。
539名無しの心子知らず:04/01/18 01:38 ID:DCt1HHs3
園の手作りバック等を作る為、今日手芸店を3軒まわりましたが、
男の子用の柄がいまいちでした・・・・・
トーマス、スヌーピー、セサミストリート、キュリアスジョージ・・・
うーんどれにしようかな?
540名無しの心子知らず:04/01/18 01:46 ID:IoZksSDn
個人的にはセサミかキュリアスジョージかなあ・・w
お子さんはなんて?

うちはね、表を無地にして裏地を柄物にしたよ
ちょこっと刺繍かフェルトで花を縫い付けてあげようと考えてます。
完成までまだまだ先だな・・・。
541名無しの心子知らず:04/01/18 02:08 ID:sZHAPiJw
>539
別にキャラクター物にこだわらなくてもいいんじゃないですか?
542名無しの心子知らず:04/01/18 02:43 ID:DCt1HHs3
>540
子供はどれも興味ないみたいです・・・
刺繍やフェルトのお花かわいくていいですね。
完成までがんばりましょう。
>541
そうですね。
無地にアップリケでもよさそう。
でも私、センスがなくて・・・・・
543名無しの心子知らず:04/01/18 03:32 ID:4F/h+3F+
>>539
キャラ物以外でなかった?
たとえばチェックとか。
544拾 ◆JUU/10r/is :04/01/18 07:59 ID:TqEzZhFS
>>539
男子のキャラ布は激しくカブります。トーマスの総柄だけでクラスの半分くらいいましたよ。
>>540さんのようにキャラ柄を裏地に持ってきて、表にはバンダナ柄なんかで車のアップリケを
(タイヤをカラーボタンに)したりしてもいいかもですよ。
下 1/3くらいをストライプデニムで切り替えたりして。
545名無しの心子知らず:04/01/18 14:18 ID:UXliQJeM
手作り物はオリジナルでできるけど、
コップやお弁当箱等は、かなりかぶりますよね。
みなさんはどんなキャラクターにしますか?
546名無しの心子知らず:04/01/18 14:45 ID:sZHAPiJw
>545
自分が独身の頃に買って未使用のままになっていた
お弁当箱をひっぱり出してきました。
当時はまっていたイチゴ柄のものがほとんど……
キャラ物ではキティのものもありましたが、
今出ているものとはデザインが違うので
かぶることはなかったようです。
547名無しの心子知らず:04/01/18 15:34 ID:zeO0dz2d
私はキャラ物嫌いなので、いちごとかのお弁当箱にしようと思っていたけど、
娘はやっぱりキティちゃんがいいとごねるごねる。
結局、お弁当箱&お箸箱&コップ全部キティになってしまった。
なぜか傘までほしいと騒ぎ出し、キティはなかったので、プーさんの傘も
購入。大喜びで家に帰ってから、お弁当箱におもちゃのおかずを入れて、
お弁当を食べる練習をしてました。
結局、子供が楽しく通ってくれるなら、キャラ物でもいいかって思うように
なった。
548名無しの心子知らず:04/01/18 16:19 ID:IoZksSDn
>>547
( ゚∀゚)人(゚∀゚ )ナカマー!
私もキャラものはイヤだったんだけど
自分が小さな頃、サンリオショップで買い物させてもらって、
楽しかったことを思い出したらあまり強く言えなくなった・・・w
子供が嬉しそうだし、いいかなと思うようになったよ。
549拾 ◆JUU/10r/is :04/01/18 21:48 ID:UCNbPw6x
>>545
シナモンに親子で(*´д`*)萌えなもんですから。
全部シナモンです、はい。
あと洗い替えにファミリアの熊。
550名無しの心子知らず:04/01/18 22:11 ID:zeO0dz2d
シナモンならかぶらないかもしれないけど、キティはかぶりまくり
だろうなぁ。お名前シール貼っても、はたして3歳児全員名前が
読めるのだろうか。家の子は自分の名前だけはかろうじて判別
できる程度。
551名無しの心子知らず:04/01/18 22:20 ID:2PT3RJd7
>550
内の子、一応読めると信じてはいるけど・・・
例えば「まこと」だったとしたら「ま」のじをみて「まこと!」と言い切ってる気もする。
「まり」「まさし」「まみ」とか並んでたら混乱するかもしれない。
552名無しの心子知らず:04/01/18 22:22 ID:RVOwcB5n
お名前シールは、子供よりも先生が誰のものかを判別するために必要なわけですが。w
553名無しの心子知らず:04/01/18 22:29 ID:0x1NzZZA
テキストデータより画像データの方が幼児にはいいみたい。
具体的にはマークを決めてシールなどで貼るとか描くとか。
>552の言うとおりお名前シールは当分先生の為だと思う。
554名無しの心子知らず:04/01/18 22:30 ID:0x1NzZZA
おっと、ミシンスレだからミシンで刺繍ワッペン制作もアリでしょう。
555名無しの心子知らず:04/01/18 22:55 ID:RVOwcB5n
個人識別マークは、入園してから園から決められることが多いんで
入園前に親が勝手に「これがあなたのマーク」と決めてしまうと
園から言われたマークと違った場合に子供が混乱するです。

なので入園後に子供のマークが何かわかってから
出席シール帳などの「マークの現物」から取り込んだほうがいいんじゃないかしら。
556名無しの心子知らず:04/01/19 08:29 ID:LlqbPUNP
個人識別マーク?
そんなのあるんだ。
557名無しの心子知らず:04/01/19 13:23 ID:IQr+kcw6
靴箱やロッカー、タオル掛けとかの場所をこどもが覚えるためのマーク。
イチゴ、みかん、車、ひまわり、でんでんむし、とかクラスの人数分の種
類あって、1人もダブらない。うちは去年の年少のとき30人だったので、
30個ありました。業者でそんなシールがあるそうですよ。
で、たとえばうちの子がイチゴなら靴箱やロッカー、タオル掛けとかの場
所全部にイチゴのシールを貼ってるの。
年少では字はほとんどの子が読めないからねえ。幼稚園の知恵ですな。

子供に選ばすのもいいと思いますが、お母さんが選んで買ってきたら大丈夫
では?
私が買ったので大丈夫だったうちは、かわいいけど全くキャラクターがない
のを買ってきて、すべて、お弁当用ナフキンまでそれで作りました。間違えら
れなくていいですよ。
558名無しの心子知らず:04/01/19 13:42 ID:whu6oYod
うちの3人の子、それぞれ3年保育で、キャラクター袋作ってきたけど
間違えられた事ないよ?
名前も付けるし、先生もいるし、幼稚園着いたら
先生誘導の元、自分のロッカーにしまうし、
子供が落ちてる物見つけたら、先生に預けるし。
○ちゃんと同じ♪うれしー とか
△ちゃんと同じだからやだー(`・ω・´) って言うのは それぞれだけど。
幼稚園の識別マークと、違ったマークつけても大丈夫だし。
車のマークでも、全く同じマークになるって事めったにないと思うよ。
私も1人目のときは心配だったけどねw
559名無しの心子知らず:04/01/19 14:41 ID:acaLFGSf
私もキャラものは苦手。他の人と重なるのも避けたい・・・。
だから袋類は、柄モノ&無地などのパッチワーク風にする予定。
そこに少しレースやチロリアンテープをつければ
お姫様好きの娘も喜んでくれると思う。
年長まで飽きないだろうし。

それからお弁当箱。
絵なしのアルミを探しているんだけど、ないのよねー。
それにPCで作ったラミネートシールを貼って他と識別化したいんだけど
ラミネートシールは冬の保温庫で溶けちゃうかな・・・。
直接ペイントマーカーで書くのも、口に入るものだしマズイかな。

・・・といろいろ悩んでいる母であった。
560名無しの心子知らず:04/01/19 14:57 ID:+yr7I4T2
いいなー。
うちの幼稚園は持ち物についての説明は来月後半。
早くグッズ揃えたい。
561名無しの心子知らず:04/01/19 15:17 ID:1VFBV/YL
上の子の個人識別用マークはライオンだったので
刺しゅうミシンでオールオーケーだった。
下の子のマーク、よりにもよって、たぬき。
フェルト買ってこなきゃ。
562名無しの心子知らず:04/01/19 15:55 ID:lUDivU9L
>559
絵付きのを買ってクレンザーや紙ヤスリでこすればOK
563名無しの心子知らず:04/01/19 17:03 ID:LlqbPUNP
>560
うちのところも来月の初め。

で、フライングして水筒やらお弁当箱を買ったんだけど
去年は「ストロータイプの水筒はダメ」だったとのこと。
ストロー式の買ったのに・・・・。
てか、子供用でストロー式以外の水筒探すのは難しいよ。
564名無しの心子知らず:04/01/19 17:12 ID:V1N8Qzgu
>563
そうなんだよね。お店で「入園・入学用品」のコーナー見ると、無性に欲しくなっちゃうんだけど
>563さんのとこみたいに後から「うちの園ではこういう物を用意してもらうことになってる」なんて
言われちゃったら・・・と思うと買えない・・・
バッグやコップ入れみたいな袋物の本を買おうかとも思ったんだけど、「既製品でもOK」だったら
と思うとやっぱり買えない。w
565名無しの心子知らず:04/01/19 17:47 ID:IQr+kcw6
>>563
そうかなあ、水筒コーナー行けばあるけどなあ。ほんとにない?
566名無しの心子知らず:04/01/19 17:55 ID:/OSo8fjS
ストロータイプは「子供の口から逆流したもので中身が汚染されやすい」
「あまり便利なものを使うと、蓋などをねじって開けることを知らない・できない子になってしまう」ってことで
最近「昔ながらのコップ式」に逆行させてる幼稚園も結構あるんで
根気よく探せば見つかると思いますが・・・
567563:04/01/19 19:07 ID:LlqbPUNP
>565
ステンレスボトルはあるけど、子供用のでストロー式以外のって
私が買った店にはなかったよ。
ネットでも色々みたけど、そういうのは内容量が少なかったり。

>566
いや、そうなんだけど、キャラ物で揃えちゃってるもんですから。

ま、私のフライングが悪いんですけど。
568名無しの心子知らず:04/01/19 19:27 ID:whu6oYod
>>567
ステンレスボトルじゃダメなの?
569名無しの心子知らず:04/01/19 19:30 ID:whu6oYod
なんだか激しくスレ違いな気がしてきたけど
ミシンスレではなく【入園準備】のスレだと思えば
全くスレ違いではないですねー。
570563:04/01/19 20:25 ID:LlqbPUNP
>568
高くて重いもんですから。w


>569
実は、ここが幼稚園児の母を見守るスレだと
さっきまで勘違いしてました。
もうやめときます。
571名無しの心子知らず:04/01/19 20:32 ID:CipB/SE5
>>569
こっちが入園準備【手作りモノ】系だったら
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1069227010/
は園選びが終わったと言う事で入園準備全般OKになってるモヨン
使い分けるのも良いのかも。
572名無しの心子知らず:04/01/21 15:28 ID:wKDfUK7S
ミシン買ったよ〜ん。
定価10万ちょっとのやつ。
不器用だけど、縫うのはちょっと楽しい。
573名無しの心子知らず:04/01/21 19:56 ID:hyfcP3CG
>>572
同じくです。私もミシン買ったばっかりでチョト楽しい!
でも高校以来のお裁縫で当然下手っぴですが (^^ゞ
574名無しの心子知らず:04/01/22 15:34 ID:s1qggD3/
私もミシン買わなきゃ・・・・・
手作り物がたくさんまっている・・・・・
575名無しの心子知らず:04/01/22 23:00 ID:0/h6g+1B
>>559
ステンレスのお弁当箱、主婦の友社の通販のTOMA TOMAに載ってたよ。
カタログ請求ができるみたいです。

https://www1.s-direct.co.jp/catalog/catalog_login.html

あと、楽天のショップにもあったけど、円型だった。
TOMA TOMAのは四角で、容量がS・360ml…2000円、M・670ml2400円ですた。
高いのね…。ステンレスだからこんなもの?
576名無しの心子知らず:04/01/23 00:46 ID:znkMgKiT
>>575
私も今日同じカタログ見てたよ〜〜!
お名前付けにフロッキーネームを頼もうかと思ってね。
でもキャラクター物のお名前シールだったら
http://www.seedsackmama.com/2004/
ここが種類豊富だったです。
577559:04/01/23 18:46 ID:EJifq9NK
575さん
ありがとう。TOMA TOMAうちにも来たのでちょうどみてました。
「あった!」と喜んだのも束の間、容量が大きすぎで断念したの。
Sで360mlはデカ過ぎだよね〜
年少だし、260mlか280mlで探しているのです。

562さんの言うように、擦り落としたら傷になるだろうしな〜

実は先日無印で280mlの絵なしのを発見!
でも一般の幼児用弁当と微妙に形が違う。
高さがなくて平べったいの。
平べったいと入れにくいよね、きっと。
しかしお弁当箱ひとつでこんなにこだわっていてどうする?私。

TOMA TOMAといえば、教育シューズ、気になるわ〜
この通販雑誌、眺めているだけで楽しくなる。
578559:04/01/24 22:49 ID:YlML1CR5
そうそう、TOMA TOMAに「ラミネートシート」があって、
これもとても気になってます。
布にはって(アイロンで)、防水加工できちゃうもの。
ミシンがけできるので
ランチョンマットやお弁当袋作りにいいかな〜。
せっかくかわいい布を選んでも
すぐ汁でシミになっちゃうと悲しいから。。。
誰か使ってみたことある人いませんか?
579名無しの心子知らず:04/01/25 15:32 ID:rj1NMuJ7
>>578
ラミネートしたことはないけど、ラミネートした布は使ったことある。
でも、あれってどうやって洗う?裏が汚れちゃったんで、洗濯機で
ガラガラやったら、ラミネートはがれてボロボロになっちゃったんだよね。
裏側が出ないように縫えば(裏地にもビニール)、洗う必要はないけど。
糸も汚れない透明のナイロン?使ったけど、ものすごく伸びて縫いにくかった。

それから、弁当袋について言えば、普通のでもシミはつかなかった。
幼稚園児にあまり汚れっぽいモノ持たせないし。カレーもケチャップも
洗えば落ちたよ。弁当作るのも自分だから、シミでないようなものしか入れないし。
なんで昔はあんなにシミたんだろうか?
580名無しの心子知らず:04/01/25 15:51 ID:HyPcEYeU
子供が持っていく雑巾を縫っていて思ったんだけど、ぞうきんにも
名前つけるものなの?プリントには「全部の持ち物に名前を付けて
ください」と書いてあったんだけど、ぞうきんもMYぞうきんを使うの
かな?
581名無しの心子知らず:04/01/25 20:06 ID:Tl3XGUhP
>580
園に聞いてみては?一応2つ園を経験したけど、どっちもマイぞうきん
っていう感じではなく、園に寄付するような感じだったので記名は
しませんでした。
582名無しの心子知らず:04/01/27 14:46 ID:ArumBJGJ
布製のポケットティッシュ入れ(ケース)っているかな?
一応裁断まではしてるんだけど・・・
皆さん、作った?
キルティング? 薄手の綿素材?
583名無しの心子知らず:04/01/27 15:59 ID:03cjqTYt
>582
普通サイズのポケットティシュ(街角でくれるようなやつ)は
ただでさえ園服のポケットには大きすぎるんで
さらにそれを大きくするケースは不要かと。
ドラッグストアなんかにある、キャラクター柄などのもっと小さいサイズのティッシュは、
普通のティッシュと紙の取り出し方が違うので
それに合わせたサイズの通常型のティシュケースをつくってもうまく引き出せない罠もあります。
584名無しの心子知らず:04/01/27 22:11 ID:pVsRW2G7
上の子の園は毎日ポケットティッシュ持参。
日替わりでいろんなキャラクターのを持っていってた。
(もちろん中身にも絵が付いてるやつ) 
お友達と交換して楽しんでたみたいだよ。
6個で100〜120円するから結構な出費だった。
だからカバーはいらなかったな。

下の子の園は4月にボックスティッシュをひとり1箱集めて
クラス全員で使いましょうという方針。
親にしてみれば、こっちのほうがどれほどラクかと思う。

上の子と下の子の園が違うのは引越しのため。
585582:04/01/28 07:06 ID:CE+vR/TC
そっか〜、いらないんですか(´・ω・`)
親が見るぶんにはカワイイのに、実用的じゃないのね。
作らないことにします。
レスありがとうございました!
586名無しの心子知らず:04/01/28 08:45 ID:T+2lLVgp
>584
>ボックスティッシュをひとり1箱集めて
ポケットティッシュなんて子供のポケットの中ですぐにくちゃくちゃになるし
しょっちゅう落としてなくしてくるんでその方法は(・∀・)イイ!!ですよね〜。
587名無しの心子知らず:04/01/28 09:06 ID:GgRYwgMW
4月から通う園、「ティッシュ」は毎日持って行かなきゃだけど
「ポケットティッシュは不可」だって。
じゃあ、どうやって持って行けば良いのか・・・・想像つかない。。
588名無しの心子知らず:04/01/28 09:31 ID:T+2lLVgp
>587
ポケットティッシュなどという便利なもののなかった昔は
ママンがボックスティシューの紙を1枚ずつ折りたたんで持たせてくれたような記憶が・・・
589名無しの心子知らず:04/01/28 09:39 ID:GN7rv15o
>588
そうだったね。
懐かしいわ。


一通り小物を作り終わった。
もっとミシン使いたいけど、服作る程器用ではない。
けどもっとミシン使いたいなぁ。
なんか手軽に出来る簡単ソーイングってないかな。
(スレ違いね。)
590名無しの心子知らず:04/01/28 11:32 ID:T+2lLVgp
>589
知人が「この時期叩き売りになってるフリース」でw
防寒用の毛布を作っていました。
フリース用のふちどりテープで周囲をぐるっと始末するだけのものですが
大判のバスタオルくらいのサイズで細長く作って
風呂上りのように首から巻きつけてマントみたいにすると
園かばんを背負った姿のまま防寒できるので
コートと違ってバスが来たらサッと脱がせられるから便利。
自転車にのる時は当然ひざかけとして使用です。

この妙案にはみんな感心して、うちのバス停はみんな「てるてる坊主」です。w
591名無しの心子知らず:04/01/28 18:34 ID:n4tk1KVr
突然すみません。
現在子どもの入園グッズを手縫いで作成中(格闘中)なのですが「布の端の始末」って
手縫いだとどんな方法がありますか?
小さい袋物はかがり縫いをしたのですが、キルティングの素材だと手縫いではほつれ
てきそうなので、他に何かいい手段は無いものかと。
どうぞよろしくお願いします。
592名無しの心子知らず:04/01/28 22:10 ID:T+2lLVgp
>591
キルティングの布端は思ったよりほつれませんよ。
どうしても気になる場合は、薄手の布で「裏地」を作って
表地裏地両方の布端が表に出ないように縫い合わせれば最強ですが。
593名無しの心子知らず:04/01/29 09:57 ID:OflPCUx+
>>591
バイアステープでくるむのは?裏地最強ですが。

>>592
布端はほつれないけど、キルトした糸がほつれてきそうだよね。
594名無しの心子知らず:04/01/29 10:26 ID:HwcHfTYS
>>592,>>593
ご回答どうもありがとうございます。
そうなんです、キルトした糸がほつれそうだと思って。(生地をカットした時点で
すでにやばそう・・・)
バイアステープですね。今日さっそく手芸屋さんに行って来ます!
595名無しの心子知らず:04/01/29 12:10 ID:O/R2sC2Y
キルティングって糸がほつれてくるし
中綿も洗濯をくりかえすとへたってくる。
縫い縫い好きママはキルティング避ける人多し
どうしても幼稚園グッズ=キルティングってイメージ先行だけどね。
ツイルやデニムなんかのしっかりした生地に
裏地をつけて持たせてます。
596名無しの心子知らず:04/01/29 12:39 ID:NvjDVwPL
キルティングでダメになったらまた作ってやるさ、幼稚園バッグ。
だってキルティング買ったからもったいないもんね。
597名無しの心子知らず:04/01/29 12:48 ID:7x6hmHTa
ウチの園は袋物を作る場合はキルティング生地は避けるようにって。
何でかは知らないが。
598名無しの心子知らず:04/01/29 12:49 ID:r63VmXhv
>>597
キルティングの巾着は、硬くてごつくて
幼児じゃ絞れないことがあるんだよ。
599名無しの心子知らず:04/01/29 13:15 ID:NvjDVwPL
巾着はたしかに絞りづらそうだ・・・
切り替えにしようかな。
勉強になります。
600名無しの心子知らず:04/01/29 13:57 ID:Ijs6jWZ2
巾着は厚手の布。ヒモは左右両方引っ張れる様に。
バッグはキルト指定。
601名無しの心子知らず:04/01/29 14:00 ID:lQK8R5K4
うちの園も、キルティングはほんとはダメらしい。
なんでもかさばるからとか・・・。
でも、1学年1クラス15人くらいしかいないのにw
602名無しの心子知らず:04/01/29 14:05 ID:evfdDPLa
>>595
縫い縫いが好きなママならほつれないようにする方法(と言うほど大げさ
ではないが。)知ってるけどなあ。別に避けないけどな。
603名無しの心子知らず:04/01/29 14:30 ID:NvjDVwPL
>>602
まあ、その辺はいろんな人がいるってことでw
604名無しの心子知らず:04/01/29 15:21 ID:vX5rSPiG
>602
何か嫌味な感じ。
605名無しの心子知らず:04/01/29 15:27 ID:NvjDVwPL
>>603
そうかな。
それなら>>595だって嫌味だろう。
606名無しの心子知らず:04/01/29 15:38 ID:+/RnmhjX
下手だけど、縫うのは好きなので
キルティングは縫い目が目立たないから好きかも。
幼稚園で使えるのって
絵本バックと座布団(防災頭巾兼用)くらいだけどね(w

そろそろ布を買いに行こうかな。

まだ指定品を言われてないけど在園児や教室を見ていると
必要なものがわかるね。
ウチは既製品の子も結構多い感じ。
607名無しの心子知らず:04/01/29 16:04 ID:rrE14pSE
端始末、ジグザグやロック、手巻き縫いやバイアス処理がイヤだったら
布用ボンドって手もありますよ。網目状の熱可塑性樹脂テープも市販されていますよ。
608名無しの心子知らず:04/01/29 17:16 ID:4MUadur+
キルティング、端のところよりも
思いっきりメインのところが糸切れしたりして嫌だ。
絵本の角が引っかかったりしてなるんだと思うけど。
609名無しの心子知らず:04/01/29 17:22 ID:07Sllf9x
布は取りあえず買ったけど
なかなか重い腰が動かない。

通園バック、絵本袋、着替え袋、お弁当入れ、コップ入れ、献金袋(ry

通園バックと絵本袋は裏地付きでやりたいな
裏地付きなんて作ったことないし
ミシンなんて本当に久しぶりで怖い
610名無しの心子知らず:04/01/29 17:25 ID:CmEdDdUL
ちょっとした手芸なんかは好きなんだけど、
ミシン。あれちょっとおかしいよ。
遥か昔から基本的な構造全然変わってないじゃん
チマチマここやあそこに糸通して。
調子よくやってると思ったら下糸なくなってたり
なんつーか、もっとこう進化しないもんかね。
611名無しの心子知らず:04/01/29 17:27 ID:NvjDVwPL
私は糸の調節が下手
上糸がきついと思って直せば下糸が・・・
エンドレスで気付けば糸がなくなっていく
あ〜泥沼。
612名無しの心子知らず:04/01/29 20:46 ID:GdRmivmH
今時のミシンなら糸調節なんてしなくていいよ。
糸通しも昔のに比べたら結構楽になってると思うけどな。
613名無しの心子知らず:04/01/29 22:13 ID:7x6hmHTa
オズのお店へ行ったことのある方いますか?
売り出しのチラシが入ってたので行ってみたいのですが、
ミシン屋さんって入ったことがなくって・・・
小心者の私は店員さんがしつこくくっついてきたりとか
値段の高いの勧めたりしないかなとか、ちょっと心配。
614589:04/01/30 00:40 ID:d4jszZkm
>590
遅くなってしまったけど、ありがとう。
でも残念なことに、バス通園じゃないんですよ。
ん〜、いいものないかな。

>613
田舎に住んでるので、ネットで色々リサーチして
ネットで買いました。
私も小心者だから、かえってよかったです。
615名無しの心子知らず:04/01/30 10:41 ID:61QHcjtZ
元幼稚園センセーです

確かにキルティングのカバンは端や真ん中のところから
よく糸がほつれてました。
子供はそれも楽しいからピロピロ〜ってひっぱってます。
その糸をハサミで切っちゃう子もいて、お母さん激怒り。
繰り返し洗うとしわしわくたくたに見えますが、
なかには3学期になってもふわふわの子も。。。
「きっと袋洗ってないんだよねー」と密かに笑われてました。

手作り推進幼稚園だったので色々見てきた結果
わが子の今春入園グッズはツイル地に薄い接着シン&裏地で
行くことにしました。
ナージャのキルティングですべてそろえた友人がいます
確か先週最終回でしたよね。
経験上、熱しやすく冷めやすい子供に旬のキャラ物はあまり
おすすめできないなー。


616名無しの心子知らず:04/01/30 10:56 ID:/KsB8stY
>「きっと袋洗ってないんだよねー」と密かに笑われてました。
うわ、性格わる…
見るからに子汚く汚れてるんならともかく、キルティングがふわふわなくらいで。
617名無しの心子知らず:04/01/30 11:03 ID:acC/l1CT
普段保育所に置いてあって、たまに絵本入れてくれるだけのバッグ。
汚れないから洗ってない。2ヶ月に一度洗濯かな?(絵本は月に一回)
車で送迎+本人が持ち歩く訳じゃないから全然汚れもへたれもないし。
ダメなんかね。
618名無しの心子知らず:04/01/30 11:06 ID:2LjCM84T
>>615
わたし、なるべく洗わないようにしてます。へたるから。
619618:04/01/30 11:09 ID:2LjCM84T
>>618
で、3年間きれいなままですよー。小学校にも使います。
キルティングは先染めの色の濃いものが長持ちすると思います。
620名無しの心子知らず:04/01/30 11:24 ID:acC/l1CT
バッグは帆布でもいいかもね。丈夫だし、洗濯にも強いし。
ただ、縫うのに苦労するかもだが。
621名無しの心子知らず:04/01/30 11:58 ID:vjMqcHg8
着替え入れ袋、口をひもで絞るきんちゃく状が指定なので、
キルティングだと絞りにくいから、
「プリントオックスあたりの生地+接着芯」でどうかと思ってるんだけど、
アイロンで接着芯を貼っただけだと、洗濯を繰り返すうちに、
はがれてくるかしら?
622名無しの心子知らず:04/01/30 12:55 ID:ypRh9h3v
>616
同意。
わが子が入園する幼稚園の先生は
こんな嫌な人でないことを祈る。
623名無しの心子知らず:04/01/30 13:08 ID:Nr6cPZPZ
柔軟材入れて洗えばフワフワだと思うけどな〜
624名無しの心子知らず:04/01/30 13:32 ID:lQaCPMWT
キルティングの布の場合はカットはじを  
バイヤステープ でくるむと洗濯に絶えます。
手作り好きで 我が子は勿論 姪っ子甥っ子 今度は 
孫の 通園バック作りでたのしんでまーす。
625名無しの心子知らず:04/01/30 13:33 ID:mChBAkZ7
うちもキルティングの絵本バッグは週一くらいしか
持って帰らない。
でも週一で洗ってもそんなにへたらないけどなぁ。
まだ一年目だからかも。
ハブラシと歯磨きコップ入れは、スーパーの角で
ミシン売りのあやしいおっさんがサンプルで作ってもらったやつを
持たせた。すると何人かそういう子が居た。w
貰うだけ貰って話も聞かずに去った一年前の私。
626名無しの心子知らず:04/01/30 14:14 ID:4oKd/9JA
>621
着替えを入れるきんちゃくは、そんなに「張り」のある仕上がりじゃなくていいような。
627名無しの心子知らず:04/01/30 16:58 ID:QVEigA3c
子供が入園する前に「キルティングは硬くて縛れないので避ける」
ようにお知らせがあったので、一枚だとペラペラだからと裏地を
付けた。母に教わりながら作ったけど、何せ普段からボタン付け
程度しかやらないので大変。
しかし、入園したらキルティングで出来たカバンや巾着、市販品も
多くて私の苦労って一体…とがっくりしたなぁ(´・ω・`)
628名無しの心子知らず:04/01/30 17:48 ID:2LjCM84T
手提げはキルティングが一番使いやすいと思うなあ。巾着は薄い布。
ジーンズに芯を貼ってもキルティングにはかなわないと思った。
鞄用の芯もあるけど厚くしすぎても縫いにくいし。持ち手とかどーするんだ?状態。
持ち手はキルティングでも縫いにくいから、裏地に挟んで仕立てるのが
一番簡単だと思うんだよね。不器用な人間なほど裏地活用するべきだと思う。
629名無しの心子知らず:04/01/30 17:51 ID:jm+8oUVr
>>627
「硬くて縛れないので」なので、手提げならいけるという事だったんだね。

手が不器用なうちは絵本かばん、柔らかいと本が入れにくそう。
630621:04/01/30 18:11 ID:4u12/gLf
>626
そうですよねぇ。
多少の張りがある方が、子どもが出し入れしやすいかなあ、
とも思ったのですが、布1枚で作っちゃおうかな。
631名無しの心子知らず:04/01/30 20:01 ID:63CKkPIY
裏地って何ですか?
手芸店に行ったら普通に売ってますか?
632名無しの心子知らず:04/01/30 20:34 ID:4oKd/9JA
>631
「何ですか」って言われちゃ
「裏につける布です」としか言いようが無いんだけどw
ここで話が出てるのは園児の使う手提げ袋などの内側につける裏のことです。

幼稚園児の袋物の裏地は
婦人服の裏地みたいな化繊のつるつるペラペラしたものじゃなく
うすでの木綿生地を使います。
特に「裏地用のもめん」が売ってるわけじゃないんで
手芸屋さんや100円均一なんかでお好みの柄のものをどうぞ。

私はうちの亭主の着古しのダンガリーシャツをほどいて裏地にしましたが。w
633名無しの心子知らず:04/01/30 20:39 ID:IkIdEpCC
>>631
手芸店で「裏地」と言うと、
テロテロした生地を勧められてしまいますよ。
ここで言う、巾着や手提げの裏地だったら、
薄手の綿生地などがいいと思います。
裏地をつける利点と言えば、
布端の始末をしなくてもいい、丈夫になる、などかな。
表の生地をシンプルにして、裏地に可愛いプリント生地を使うとか。
うちは子供が気に入った可愛い生地がちょっと薄かったので、
無地の裏地をつけて巾着を作りました。
634名無しの心子知らず:04/01/30 21:04 ID:63CKkPIY
>632-633
ありがとうございます。

>裏地をつける利点と言えば、
>布端の始末をしなくてもいい
恥かきついでに質問です。
布を2枚重ねにすると、なぜ端の始末をしなくても
良いのですか?
635名無しの心子知らず:04/01/30 21:23 ID:B2CFRGye
>>634
多分、2枚(表布と裏布)を中表に縫って、ひっくり返してから
バッグを作るので縫い目が表側に出てこないからだと思う。
636名無しの心子知らず:04/01/30 21:40 ID:63CKkPIY
>635
あ〜、成る程。

私が買った「入園、通学グッズ作り方」本には
一つもそういう手法がなかった。
私みたいな初心者にも分かり易い本だけど
それはそれでそれなりの内容だったんですね・・・。
ま、今回(入園)はテロテロで諦めて、入学の時には
もうちょっとマシな物を作れるようになっときます。
637名無しの心子知らず:04/01/30 22:28 ID:nKydvNrz
うーん、裏布と表布を中表にして縫うよりも例えばレッスンバッグなんかだと
それぞれ別々に長方形の布を二つ折りにして両端を縫って袋状にし、中に縫い代が
くるように重ねて、口部分にあらかじめ作っておいた持ち手を挟んで折り曲げて
ステッチかけるというのが一般的ではないかと。
こんなヘタな説明でわかってもらえるかなぁ...
638名無しの心子知らず:04/01/31 02:11 ID:9svuvbYG
入園グッズの為に3冊も買ってしまったよ
一つはモチーフが可愛くて衝動買い
でも肝心な袋の作り方が親切ではなくて
ステッチとかもわかりにくいし、中級〜上級者向けっぽい

もう一冊はちょっと失敗
ネットで取り寄せで買ったけど
発行が昭和wで漫画でゴテゴテした説明がウザ
けど裏地付きバックの作り方があったので参考になった

一番重宝してるのが、一番安い本だったり…

がんがって裏地付き目指してます
週末にミシンへ突入したいので、
この時間まで布の裁断やってますたw
639名無しの心子知らず:04/01/31 09:35 ID:F2iwQNAs
>>637
調べればわかってもらえると思うよ。

わたしは表裏2枚重ねて両端の袋口だけ縫って、真ん中の袋の底を折って
表地と裏地を別々に袋状にしてから(こんな形 [ | ]。 「|」が袋口)、
脇を縫う方法。ひっくり返す穴を裏地の方に10センチくらい残す。
持ち手は袋口にミシンで縫いつけてから挟むと簡単です。
640637:04/01/31 11:48 ID:W0SHpCVK
>639
そのやり方が一番仕上がりがキレイかも。
うちの母などはそうやってました。
私はあとからその10センチをまつるのが面倒で637の
やり方でやってます。
641名無しの心子知らず:04/01/31 12:03 ID:F2iwQNAs
>>640
なるほど。それに、レスだけでもやり方がよくわかりましたよ。
わたしは裏で見えないので、まつらないで端ミシンしてます。
642名無しの心子知らず:04/01/31 12:49 ID:jGLOnvQp
キルティングの布に接着芯貼ったらピシッとなってかっこいいかな〜と思ったけど
やってみたことある方います?(袋です)
洗濯してもへたりにくいかも?!という期待もちょっとあるんですが…
643名無しの心子知らず:04/01/31 13:53 ID:W0SHpCVK
えーっと、接着芯と言うのはアイロンでくっつけるタイプの物ですよね?
キルティングの中は化繊綿なので、以前キルティングにアイロンをかけたら
中が溶けたのか(?)キルティングがつぶれたような感じでフワフワ感が
なくなってしまったことがあります。
644名無しの心子知らず:04/01/31 14:46 ID:PM5K4Iux
初心者なので教えて下さい。
>628にあるような芯とか鞄用の芯とかって何ですか?
十字屋なんかに行けばすぐわかりますか?
あと、キルティングに芯をつけるのと裏地をつけるのとでは
どちらが簡単かつ丈夫でしょうか?
すみませんが、よろしくお願いします。
645名無しの心子知らず:04/01/31 15:09 ID:V8gqmNOs
芯地は、表地のシルエットを保つためにつけるものです。
アイロンの熱で溶けるのりが付いているのが接着芯。
普通の布と同じように縦糸と横糸を使って織ってあるものと、
繊維をからませて圧縮してある不織布のものがあります。
アピコみたいなニット状のものもあるります。
カバン用の芯と言うと、おそらく不織布の分厚いもののことだと思います。
仕上がりはごわっと硬くなります。
布を使って、かっちりした張りのあるバッグを作るときには便利。

基本的に、接着芯を貼る場合は裏地をつけないと見た目が悪いですよ。
そもそもキルティングは、それ自体が丈夫だし、
さほど型崩れもしないし、芯を貼る必要はないと思います。
個人的にはキルティングの袋に裏地をつけるのは基本。
ロックミシンは持っているけれど、裏地付きの方がきれいに見える。
あと、その場合のもち手は、外側はキルティングで内側に裏布を使い、
出来上がり幅に両端を折ったキルティングの上に、
細めに両端を折った裏布をのせ、
だだーっとステッチをかけるのが一番好き。
ひっくり返す必要もないし、簡単なのに凝っているように見える。
646名無しの心子知らず:04/01/31 15:09 ID:F2iwQNAs
>>644
接着芯(芯地しんじ)です。洋服の襟や見返しに貼ってぴしっとさせるもの。
白くて接着剤がついててアイロンで貼ります。布地コーナーじゃなくて、
小物のコーナーに置いてあると思う。お店の人に聞けばわかります。
鞄用の厚手の接着芯は、わたしは通販でしか見たことないです。

芯地を貼った場合、アイロン接着なので、裏地をつけないと洗濯したら
はがれて来ると思う。よく刺繍の裏に貼ってあったりする白いぴらぴらです。
647644:04/01/31 15:26 ID:PM5K4Iux
>645-646
ありがとうございました。
とても丁寧な説明で、よく理解できました。
が、>645さんの最後の5行が理解不能でした・・・l|li_| ̄|○l|li
初心者向けの本を買って勉強します。

お2人とも、本当にありがとうございました。
648名無しの心子知らず:04/01/31 15:50 ID:F2iwQNAs
>>647
最後の5行は>645さんの工夫ぽいから載ってないと思うぞー。
手提げの持ち手の作り方のことだよ。筒をひっくり返すんじゃなくて、
両端を折って重ねてからから端ミシンするんだって。
確かに筒はしわくちゃになるよね。アイロンを後にかけるか、先にかけるか。
649644:04/01/31 16:10 ID:PM5K4Iux
なるほど、そうだったんだ!!
解説ありがとうございました。
それにしても簡単なのに凝ってるって・・・すごいな・・・。
よっぽど太い持ち手じゃないと、>645さんのやり方は
簡単じゃないですよね・・・?
650拾 ◆JUU/10r/is :04/01/31 16:51 ID:BNgAj0mM
>>649
わしも>>645さんと同じように作ります。
そんなに太くなくても(2センチくらい)できますよ。
コツは、キルティングの方は、左右の折り返しが重なるギリギリくらいになるようにする、
(2センチの持ち手なら、4センチの幅に切って折る)裏地の布は5ミリくらいずつ
折り返す、です。
あと、もっと簡単にするなら、その裏地の分をチロリアンテープにする。
これならアイロンで折らなくてよしで、そのまんま。
キルテングの表地が、シンプルなら、その持ち手と同じテープを表地に縫ってつけると尚よし。
651名無しの心子知らず:04/01/31 17:13 ID:j2BiIJ5b
裏地付きの話題ついでに、便乗させてください。
上履き入れをシーチングみたいな生地で作ったんだけど、やっぱり
接着芯が思いっきり裏側に出てるのって、見栄え的にも耐久性も
イマイチですよね?
本にはそうやって載ってたんだけど、出来上がってからやっぱりうーむ、
という感じで。
裏袋を作って、口をまつりつけて星止めすれば、それらしい仕上がりに
なるでしょうか?
652名無しの心子知らず:04/02/01 22:13 ID:8aECn+MW
なります。ミシンで縫いつけても早いと思うけど。縫い線が2本になって
やだなーと思われるようでしたらリボンとかパイピングとかで縁取っても
かわいいと思います。
芯つけっぱなしってその本どれですか?それが激しく知りたい。
653651:04/02/02 00:11 ID:XHDMgb3T
>652
レスありがとう。そうだね、ミシンで付けても1本縫い目が増えるだけ・・・と
考えれば、それほど気にならないかもね。持ち手の補強にもなるか?
ちなみに芯つけっぱなし・・・というかなりアバウトwな本は、
入園準備そのものの本ではなく、確か「リサイクルの布小物」とかいう
本です。一応入園グッズも載ってました。手持ちの布で作ろうという
コンセプトなので、キルティングとかで作るのは載ってなかったです。
うろ覚えだけど、通園バッグとかも接着芯張りっぱなしの作り方だった
ような気がする・・・。
654名無しの心子知らず:04/02/02 01:53 ID:KaaBcwe5
「防災ずきん兼お座布団」を作らなければなりません。

中に入れるものは(スポンジだと二つ折りにできないので)
「薄目に」と指定されているのですが、
キルト芯を入れるといいのでしょうか?
生地はキルティングなのですが、
これにキルト芯をはさむ場合、ズレ防止にはどうしたらよいかわかりません。
655名無しの心子知らず:04/02/02 10:06 ID:qR7bJjD4
帆布に接着芯をつけました。必要なかったですよね_| ̄|○
めちゃくちゃ頑丈な通園バッグになりました。
さらに表に色糸で中綿入り立体アップリケを縫いつけたので裏側の白い接着芯部分に
その縫い目が目立つ。_| ̄|○
やっぱりなんかさらに裏地つけた方がいいでしょうか。。。これ以上つけると
洗濯しても乾かなくなりそうな悪寒。あああ初心者のくせにはりきるからこれだ。
656名無しの心子知らず:04/02/02 10:16 ID:pD7MiQKT
>654
最近は「手作り品の防災頭巾は防火の面で問題がある」ってことで
(市販品は難燃性・火がついても毒ガスが出ない布や綿を使ってるんですよ)
あんまり手作り品を推奨しない園も多いんですけれどね〜。

私の母が大昔作ってくれた私の防災頭巾は
キルティングを裏表2枚あわせでつくってあって
わざわざ布団のように中綿は入っていませんでしたが・・・。

657名無しの心子知らず:04/02/02 10:18 ID:daFIWuAJ
漏れも初心者のくせにはりきって痛い目見てるw

凝った手作りアップリケをやってるが
クマの腕一本ステッチかけるだけで1時間。
集中力は2時間が限界
クマはあと4匹もいやがる

アップリケにしつけを付けるのがとにかくマンドクセ
次のからは手芸用ボンドで貼っていこうかと。
手芸用ボンドって普通のボンドと何が違うんだろう
ちょこっと仮止めできればいいんだけど
わざわざ手芸用にするだけの価値はあるんだろうか
658名無しの心子知らず:04/02/02 10:21 ID:dwFziGGZ
>>655
きっと使いやすいよ!堅くて作るの大変だったでしょ。
裏地はあまり洗わないならつけなくてもいい気がするけど。
あまり洗わないなら、乾きを気にする必要もないし、どっちもどっちかな。
市販のトートなんかはたわしで手洗いするしかないよね。
659名無しの心子知らず:04/02/02 10:23 ID:ApDiapX3
私全部手縫いです。
660名無しの心子知らず:04/02/02 10:35 ID:ExAGsxYG
私も実力以上に張り切ってるよ〜アハハハ
とある手芸屋さんへ入ったら、お洒落な花のアップリケ(?)
があったので、かばんにつけたい!と思ったが
いくつも買うには高いし(5cm位で1個180円〜おフランス製)
デザインを真似して自分で刺繍しようと始めたんだよ・・・
始めたのはいいけど、やっと4個できた( ゚∀゚) アヒャ
それを切り取って生地に縫い付けるんだけど
先は長そうだ・・・。


みんな頑張ろうね〜!

661名無しの心子知らず:04/02/02 10:36 ID:qR7bJjD4
>>658
ありがd。かたかった〜〜。そっか確かに別にどちらでもいいのかな。
たぶんそんなに洗わない気はしますね。月末に作品とか
入れて持って帰る程度のようだし。まだ時間あるのでもうちょっと
悩んでみますw
>>857
うを〜お互いがんがりませう。
662名無しの心子知らず:04/02/02 12:36 ID:Tc0GdMdb
わ〜みんな頑張ってるな〜。
私もハリキリ派です。
キレイな生地をあつめてパッチ風にしているんだけど
端処理をするだけでへろへろ。
つなぎ合わせ、さらに境界線にブレードやらリボン・レースをつけた。
ちょっと曲がっちゃったけど、これもご愛嬌。
やっと絵本バッグの表側だけできたよ。
これから裏地やらもち手、マチを作るかと思うと・・・はぁ〜
それにまだまだ作らなければいけないものが山ほどありまする。

これも子どもの喜ぶ顔がみたいが為。
・・・それとも自己満足かな?
それでもいい。
皆で世界にひとつしかないバッグ作りをがんばろう!!

663名無しの心子知らず:04/02/02 12:38 ID:pvOK+1/x
>>661
外側に防水スプレーすると汚れつきにくいよ。


まだ見ぬ>857は頑張れ。
664名無しの心子知らず:04/02/02 14:06 ID:65GWYgS3
キルティングに裏地を付けるんじゃなくて、綿の生地にキルティングの裏地を
付けるのって変ですか?
キルティングで幼稚園バッグを作ろうと思っていたんですけど、気に入る柄が
ないので、逆にしたらどうだろうと思ったのですが・・・。
モノを入れるときに引っかかって、キルトしてある糸が切れちゃうでしょうか?

665名無しの心子知らず:04/02/02 14:41 ID:BgMVL7H8
>664
ぜんぜん大丈夫。
666名無しの心子知らず:04/02/02 16:17 ID:piF1aYUI
初心者初心者といいつつ
みんなむちゃくちゃ頑張ってるじゃないの。
私なんか不器用頭悪超初心者だから
どれも本に載ってるままに作ってるよ。
一工夫なんて出来やしない。
667名無しの心子知らず:04/02/02 17:03 ID:dhTHLX82
>664
いや、ちょっとヘンかも。。。
頑張って、キルト綿と裏布つけて、自分でキルティング作って
みては?
668名無しの心子知らず:04/02/02 17:06 ID:aJDiJazR
>>664
オクのシーツリメイク作品には裏地にキルティングって多いよ。
何を入れるか知らないけど、大丈夫だと思います。
669名無しの心子知らず:04/02/02 17:44 ID:BgMVL7H8
裏地にキルト布っていうのは、
表地に力のない布(ジャージ生地とか、オーガンジーとか)
を使う時には、普通のテクニックだよ。
670名無しの心子知らず:04/02/02 17:49 ID:BgMVL7H8
レスしてて、サテンのキルトを中にして、
紫のオーガンジーでバッグ作りたくなっちまった。
子供の物が先だと自分に言い聞かせているが、
明日早速生地屋に走って行っちゃうかも。
ゴールドのチェーンなんかも付けたい。
デザインが頭の中をグールグルしはじめた〜。
671名無しの心子知らず:04/02/02 18:35 ID:un08L6JS
>>670
素晴らしいママだ〜
私はお裁縫に限らず、何かを自分で考えて作り出すって事が
不可能な人間なので、ソンケーしまつ!!
672名無しの心子知らず:04/02/02 20:51 ID:dwFziGGZ
>>664
裏地用キルトみたいのって売ってませんか?
片側裏地布+キルト芯でキルティングしてあります。
片側はキルト裸です。裏地用キルトって感じ。コートの裏に活用しました。
キルト芯のコーナーにはったはず。いや、キルティングコーナーって可能性も。
673664:04/02/02 21:00 ID:wOjeEDsv
みなさんレスどうもありがとうございます。
初心者ながら手縫いでがんばっているので、みなさんのアドバイスすっごく
貴重でとっても助かっています。
いろいろな方法があるんですねぇ・・・。相談してよかった!
みなさんのレスやちょっと前に出ていたバッグの作り方などを参考にがんばって
作ってみます。
また問題が発生したら相談に乗ってくださいね〜。
宜しくお願いします。

674名無しの心子知らず:04/02/03 00:54 ID:JtBqny0K
私も初心者,ほとんど本に載ってるまま。
ここでキルティングに裏地をつけるとよいと知り
そこだけ取り入れさせてもらった。
なんでこんなとこに糸が出てるの?てとこもあるけど
自分でも満足なものができたよ。

もう別に持っていってくれなくてもいいや(w
一度でも娘が「かわいい」って言ってくれれば
それで満足だーーー!!
675名無しの心子知らず:04/02/04 08:07 ID:4Qa8r3/Z
前行った時は無かったポケモンの生地
何とか紺地のが買えて良かった〜
これでお弁当袋&ランチョンマットを作りまつ。
676名無しの心子知らず:04/02/04 13:10 ID:kD3v27DT
ポケモンは人気巻き返したのですが?
うちの子の時はポケモンは古いといって遊戯王をねだられました
(年少で遊戯王を知ってたのはお兄ちゃんの影響だった)
う〜ん、キャラもんは難しいですね
677名無しの心子知らず:04/02/04 13:32 ID:dW3mciMi
>676
巻き返してますね〜。
またシール集めだしたよ。w
でも、布はシナモンベビーとウサハナ。
678名無しの心子知らず:04/02/04 13:40 ID:N6y+aG0t
遊戯王も古いな。マジギャザのパクリと言われて久しいが。
679名無しの心子知らず:04/02/04 14:08 ID:cc4xdx+N
デジコ布とか売っていたら色々考えちゃうわぁw
680名無しの心子知らず:04/02/04 14:32 ID:/87/csz+
スモック作り終わった。
・・・んだけど丈夫な布で作ったから夏場は暑いよね。
入園して手が空いたら薄いのでもう1枚作らないといかんかも。
681名無しの心子知らず:04/02/04 14:54 ID:0YuJ3L7M
食事用ナプキンって何枚用意した?
毎日お弁当だったら洗い替えに2〜3枚は必要かな?
682名無しの心子知らず:04/02/04 18:03 ID:CddDeB5P
うちはとりあえず3枚作る予定。
でも5枚作った方が安心かな?とは思ってる。
683名無しの心子知らず:04/02/04 18:17 ID:SfGCFGs4
とりあえず2枚。
あとは子どもの好きそうな柄の布が手に入った時に順次作り足し。
そこそこきれいな食べ方なので2枚いっぺんにオシャカにすることは
無いんじゃないかと祈るように思ってみる。
684名無しの心子知らず:04/02/04 20:46 ID:Q5onQ7Ml
近所のママ友(うちの子が通う予定の園に通う、年中さんのお子さんがいる)に
聞いたところ、袋物は用意しなきゃならないけど、手作りじゃなくていいそうだ。
助かった・・・
でもタオルのループつけぐらいはしてあげようっと。

ってか、「手作りじゃなくていい」と言われると、逆にチャレンジしてみたくなる罠。
切羽詰まってないからか?(w
685名無しの心子知らず:04/02/04 23:06 ID:4Qa8r3/Z
>>684
ウラヤマスィ!<切羽詰ってない
私は結構切羽詰ってます。
手作り品のノルマが・・・
で、在園児の知り合いママに
「既製品で済ませちゃったりすると、他のママのチェックの的になって
人間関係最初っからつまづく事になっちゃうから、しっかり頑張って作ってね!(笑顔)」
あうぅ。高校の家庭科以来のミシンなんです ヽ(`Д´)ノウワァァァン
686名無しの心子知らず:04/02/05 09:15 ID:wDCvQPcF
>>685
なんて幼稚園だよと思ったけど、問題はその知り合いママの方かもしれん。
687名無しの心子知らず:04/02/05 09:25 ID:ReudNdeU
うん、「その知り合いママ自身が人の持ち物にいちいちチェック入れて
他人が人間関係につまづくきっかけに加担してる張本人」に私も1000テヅクリ
688名無しの心子知らず:04/02/05 10:13 ID:0zDY3Vzb
幼稚園のバザーで園の規格品手作りものがよくあるとか
秋にしかないみたいで、この季節にやって欲しいなーと
苦手ママは言ってます。
寒かったり風邪はやったりだけど、
確かに準備してる季節の方がもっと売れそうですよね
689名無しの心子知らず:04/02/05 10:31 ID:SPK+9kT1
>>685……… スゴイな。
690名無しの心子知らず:04/02/05 11:53 ID:mC8ybiYi
>>685
そんなチェックする人いるの?
既製品に気がついたとしてもそれで噂になることはないと思うけど・・・
その幼稚園が特に手作りに力を入れていて、
お母さんの意識もそんな風だとか?
だめだ、私の頭の中に心当たりのある幼稚園が一個浮かんだ。



691名無しの心子知らず:04/02/05 12:18 ID:dQelTIDP
>685
本当に裁縫が苦手なら、手芸屋さんにオーダーするとか、近所にお母さんが住んで
いるなら頼んでしまう、とか手はあるんじゃない?
既製品を買ってそのまま使わせるのがちょっと…というなら、アップリケを
つけてみるとか一工夫すればいいと思うけど。
692名無しの心子知らず:04/02/05 17:17 ID:q0TGoNBs
オークションでミシンを買い、まず下糸を掛けるのに一苦労w
巾着を一つ、上履き入れを一つ、手提げ半分ぐらいまで作った。
手提げなんて、縫い目ががたがただし、外につけたポケットの部分がちょっとよれてる・・。
それでも娘は、かわいいかわいい!!といって喜んでます。
うまい下手ではない、どれだけ心が込められたかである・・・。と自分に言い聞かせつつ。
693名無しの心子知らず:04/02/05 18:08 ID:zKd6llly
>>685
いるんだよねー、苦手とか忙しくってとか言って決まってること守らな
い人。しょうがないから、って自分でこの理由は許させるだろうとか思っ
てしない人。
だからチェックする人もいるんじゃない?しんどくったって頑張る人に
はやらない人が嫌って言うか許せないと言うか腹が立つというか。
頑張れよ〜
694名無しの心子知らず:04/02/05 20:15 ID:uFwQUbx0
( ゚д゚)ポカーン
695名無しの心子知らず:04/02/05 21:09 ID:AiwZqUWw
>>693
そういう心理だったのか。
しかし、手提げなんて人に迷惑かけるわけでもないのに。
そんなこと思うくらいなら、買えばいいのに。
696名無しの心子知らず:04/02/05 21:33 ID:qFk7ZHYr
685です。
レスたくさんありがdです。
彼女の言葉に怯えたからと言う訳ではないですが
何とか頑張ってみようと思ってます。
手始めにレッスンバッグ作ってみました!
ミシンかけながら、どうも布を引っ張ってしまう下手ッピぶりなのですが
一応出来上がってみると意外と縫い目は目立たないかも?とか
ちょっとだけ自己満足してます (^^ゞ
鬼門は防災頭巾?を兼ねた座布団カバーですかね。
これは苦戦しそうなので最後に。
また行き詰まったら教えをこいに伺います!
697名無しの心子知らず:04/02/05 23:00 ID:VaTI+2rx
みんな、作らないといけない物を書きこんでみよう!
698名無しの心子知らず:04/02/05 23:04 ID:VaTI+2rx
まずは、私から...私立小学校1年男児です

靴下入れ2、上履き入れ、体育館履き入れ、体操服入れ
給食セット2(袋・ナフキン)、歯ブラシコップ入れ
あとちょっと面倒くさそうなのがピアニカ入れだす。

まだ何も作ってないよ_| ̄|○
699名無しの心子知らず:04/02/05 23:21 ID:9l6oDiHR
>>698
まじですか〜?
私が小学校の頃なんて、体操着入れと上履き入れ位しかなかったけどな・・・。
今どきの小学校ってそんなにたくさん作るものがあるんですね。
かなりビックリ!


700名無しの心子知らず:04/02/05 23:33 ID:YZGyvp0O
公立小学校。

みんな、幼稚園の頃のものを使いまわしてサイズの違う給食セットだけ作るかな。
上履き入れと体操服入れは幼稚園のものを使う。手提げも。
巾着類はすでにいろいろあるので、どれかを当てる。
防災ずきんは買う。買った方が安いし、あまりにも面倒そう。
カバーだけ作ってやろっと。ぞうきんは作りおきがあるw

楽しそうだからピアニカ入れ作るかも。あれ持ってくの大変だよね。
701名無しの心子知らず:04/02/06 00:35 ID:ul1xpSX5
>>698
こ、こりゃぁ〜。
大変だ〜。
うちのオカンだいじょうぶやろか?
702名無しの心子知らず:04/02/06 01:47 ID:xhpcG957
接着芯をかばんの裏に貼ろうと思うのですが、
(水溶性じゃないヤツ)
ふと疑問。洗濯しても大丈夫なんですか?
表地→接着芯→裏地という順番なんですが、
洗濯したら中でモロモロになってしまうとかしないのかな?
703名無しの心子知らず:04/02/06 03:40 ID:ajCxAYTc
>702
全然大丈夫。
704名無しの心子知らず:04/02/06 09:04 ID:ihAtPcTx
ふえ〜ん!昨日私は接着芯で失敗したよっ。
表生地、パッチ風につぎあわせたんだけど
それで生地がすこしよれちゃったのよね。
そこに接着芯をはったら
ヨレヨレシワシワの状態でくっついちゃった。
こんなことなら裏地につければよかった。
(裏地は一枚布だから)
しかしもう作り直す気にならない。
このまま進め〜!!
705名無しの心子知らず:04/02/06 11:49 ID:PQFugn7W
みなさんどの程度のミシンを使ってらっしゃるの?
(手縫いですってのは無しで)
そろそろ思い腰をあげねばと思ってるけど
ミシンをどうした物かなぁと。
706名無しの心子知らず:04/02/06 12:16 ID:XbNSWd33
5年ほど前に買った、3万の。仙台から通販。
707名無しの心子知らず:04/02/06 12:21 ID:xfkvyo5f
二年前に買ったブラザーの15,000円の。
和室で使うのでフットペダルはなくてもいいや、と思ったけど
やっぱり不便……。
でも、買い直すほどではないので、つきあいは続いている。
どうせ高級品を買っても使いこなせないし……不器用なので。
708名無しの心子知らず:04/02/06 12:47 ID:LI/E4Viz
母が中学生の時に祖母に買ってもらったという年季の入ったジャノメミシン。
水平釜じゃないし、自動糸調子なんてついていないけど、これが分厚い
物も縫えるすぐれもの。子供服作りにも大活躍。
ちなみに母は45万くらいするコンピューターミシンを購入。それで、古い
ミシンを私にお下がりしてくれた。
私の作る物は・・・保育園なので
・お昼寝布団カバー・お昼寝布団バッグ・お着替え入れ・コップ&歯ブラシ入れ
・上履き入れ・ナプキン・タオルヒモつけ・お弁当袋
の予定。でも、準備品説明会の日程がまだ決まらないので、サイズがわからん。
サイズ規定がないのなら、早く作りたいんだけどね。
3月の忙しい時期にやりたくないよー。こうなったら、母にもお願いするかも。
709706:04/02/06 13:56 ID:XbNSWd33
>706 に付け足し。フットコントローラー付きです。
フット付きで当時一番安かったから。(その前にフット無し買って失敗済み)
710705:04/02/06 14:09 ID:PQFugn7W
レスありがとう。

フットコントローラー無しはとにかく不便って事ですね。
値段はそんなに気にしなくてもいいのかな。
>708タンのミシンはかえって使い易そうですね。
711名無しの心子知らず:04/02/06 14:49 ID:BXh65kYA
>>698
枚方なら作ってあげるよ!ミシンが趣味だから。近所の人の作るはず
だったのが、
「ばあばが○○に買ってあげたかったようなので、気がすむようにさせたら
ほとんどそろっちゃって。ありがとうね!」
との事でした。
は〜。で、洗いがえようのおべんと袋二つと、スモックのフリル付けだけに
なりました。フリル付け・・・。私の好きなミシンはちょっとで、ほとんど縫
い目をほどいてました。この作業はあんまし好きでない。複雑だ。

>>708
それってきっと名器だよ。アナタが中学生の頃・・・。15〜20年ほど前の機種で
しょうかね。構造が簡単で頑丈で、故障が少なくもし故障してもなおしや
すい。大事にしてね。お母さんの刺繍ミシンより長持ちするかも。ほん
とだよ。きっと重いんじゃない?
712名無しの心子知らず:04/02/06 15:19 ID:pbkZmpB7
うわっ!今「入園までのご案内」をじっくり読み返したら
3月24日の一日入園の日に「記名した教材と作っていただいた袋物等を提出してください」
って書いてある!!!
教材の記名だけでもいろいろ決まり事があって面倒くさいのに
手提げ袋と防災ずきん兼座布団とスモックと上履き入れと・・・あと何だっけ??

なんだあと一ヶ月以上あるじゃーん、4月の入園日と3月24日たいして変わらないじゃーん
と言うのは「出来る」人。
わたしゃ、「布を選んだり諸々の小道具を買いに行く決心」するのさえ時間がかかる
ミシンアレルギー。はぁ。あした・・・こそは。
713名無しの心子知らず:04/02/06 16:56 ID:ODN4jGJc
>712
2月は日数も少ないからすぐに3月になってしまうぞ。
切羽詰る前に、がんばってやってくれ〜!!
714名無しの心子知らず:04/02/06 17:27 ID:QS9Ur3Qx
>>711
枚方市民ですか。
私はお隣のド田舎、交○市民。
お金いらないから、入園入学グッズを誰かに作ってあげたい。
そういう登録制のボランティアってないもんでしょうかね。
布集めが趣味なんで、
使いもしないメゾやミキの布が沢山あるし。

スーパーで難しい顔して布を選んでいる若いお母さんを見ると
「私が作りましょうか?」って言いたくてしょうがない。
715名無しの心子知らず:04/02/06 19:16 ID:A2rfHd+5
10年前に6万で買ったシンガーのミシンが壊れた。 で、山崎ミシン買いました。 扱いが楽!
716名無しの心子知らず:04/02/06 19:35 ID:EsPuKth3
いいなぁ〜裁縫がお得意のお母さん・・。
私は母が洋裁で食べてた時期すらあったのに
自分は全くダメ・・・ボタン付けがやっとやっとで
(すんげーー時間かかる。。。)
幼稚園の「体操着にゼッケンを付ける」すら出来なかった・・
見かねた主人がやってくれたw
そんな私はヤフオクで「袋物つくります」の方に頼むつもりです。
717708:04/02/06 22:52 ID:LI/E4Viz
>>710、711
私の年代物のミシンは「母が」中学生の時に買った物なので、かれこれ
30年程前の代物。
昔は「ミシン積み立て」なるものがあったらしく、祖母が母の為に毎月
何千円かずつジャノメのセールスの人にお金を積み立ててもらって
買ったらしい。今もそういうシステムあるのかな?
確かに昔のミシンの方が故障が少ない。
718名無しの心子知らず:04/02/07 00:00 ID:w270nw0A
ミシン積み立て今もあるよ〜。
719名無しの心子知らず:04/02/07 09:12 ID:LK2dlUHv
>717
うちの実家も積立でコンピューターミシン(ていうんだっけ?)
買ったわ。
でもすっげー調子悪くてほとんど眠ってる。そんな私は
怪しいミシン屋で同じくコンピューターミシンの勧誘を
けちらし、15000円でゲトしたミシン使ってます。
フットコントローラーがなくて後付けできないのが難点だけど、
それ以外は快適に使ってます。
720名無しの心子知らず:04/02/07 12:14 ID:45FtZox/
>>714
おお、お近くですね。地域板でもないのにお近くの方がおられるなんて
うれしいです。
「お金いらないから、入園入学グッズを誰かに作ってあげたい。」という
お気持ちよくわかります。この時期公園などに子供をつれて遊びに言って
るのでさりげなく宣伝しています。でも来た依頼ははずれでした。
でも探せばいますよ。ミシンが無いので、幼稚園入園のために買うとか、
したの子供が小さくて時間が、とかとにかく嫌い、とか。周りに声をかけ
ておくと以来がクルかもしれません。
721698:04/02/07 17:20 ID:H9WtdGTS
>711
ありがとう!実は私も作るのは嫌いじゃないの。
今日も巾着も作れないという友達の分を引きうけてしまいました。
(なので作るのは、>>698の内容X2になりました)
ただこの時期は行事や用事が多くて、あまりミシンに没頭できない
のが悩みです。ホントは家事をほっぽってでもやりたい。
あと、うちも友達も男の子なんだけど、本当は女の子向きの可愛い
デザインで作りたいのよね...
722名無しの心子知らず:04/02/08 18:02 ID:16Myk9O7
>721
そうそう。どうしてもデザインは女の子向けのほうが
可愛いし作りがいがあるよね。
色も可愛いし、フリルなんてつけたりして
うちも男だから、脳内妄想が激しいよw

ユニセックスデザインので
子供っぽくなりすぎない、いいモチーフがあったので
それでがんがってやってます。
巾着に手作りアップリケを縫い付けるだけで一週間
袋だけミシンがけなら半日あれば余裕なのに
723名無しの心子知らず:04/02/09 10:44 ID:PlLsRGlZ
期限の決まってない洋服とかはじゃんじゃん作る気になるのに
○日までに!といわれるカバン類、雑巾なんかは腰が上がらないの〜
作り始めたのは4月に入ってからだったわ。。
雑巾なんて毎回その日の朝に縫ってます。
724名無しの心子知らず:04/02/09 11:47 ID:a30uu+St
>>700
懐かしい!
私も子供の頃ピアニカの袋作ってもらったよ。
袋に「ドレミファソ」と楽譜風に刺繍をしてもらって
ちょっと嬉しかったでつ。
725名無しの心子知らず:04/02/09 13:00 ID:5w4GcW77
ピアニカ入れはキルティングの方がいいかなぁ。
でもって、裏地もいるよね?
持ち手は共布の方が可愛いけど、市販の幅広テープの方が
簡単だし丈夫かな...
726名無しの心子知らず:04/02/09 13:17 ID:ORm87PqJ
>723
ハゲド!期限切られてると、どうしてあんなにやる気おきないんだろうw
あとちょっとなのに〜。
727名無しの心子知らず:04/02/09 14:44 ID:dXolBO/f
あう〜・・・スモックの襟刳りにバイアステープ付けなきゃなんないけど
付け方が分からない。型紙に書いてある縫い方が大ざっぱなんだよう・・・。
私がバイアステープの使い方がよく分かってないっつーのが最大の理由だが。

身ごろと袖の縫い合わせ部分の曲線が合わなくて、それでも無理矢理に縫ってたら
縫う場所じゃないところの布を下に敷きこんだままミシンかけちゃって
あーーーもーーーーだめだーーー_| ̄|○
となっているアテクシがこのスレ最凶かな・・・。
728名無しの心子知らず:04/02/09 16:28 ID:mEUjRPxL
袋物のサイズが分かったので、取りあえず上履き入れ作成完了。
よっしゃあ!
裁縫苦手だから縫い目はイマイチ以下だけど、デザインで誤魔化したよ(w
子供がやたら喜んでくれたのが嬉しくて励みになるなあ(* ´∀`)
729名無しの心子知らず:04/02/09 17:29 ID:c6cnr5d2
>>725
無地の幅広テープの中央にかばんと同じ柄のバイアスを縫い付けるとかわい
いしお安いよ。手間はかかるけどね。

なんか先輩面して悪いんだけど、ミシン好きなのでみんなの悩みがかわい
い!がんばれがんばれ!!

>>727 まだ2月だし、時間あるんじゃないの?ゆっくりがんばれ。
730名無しの心子知らず:04/02/09 18:35 ID:5w4GcW77
>729
ありがとう!そのアイデアいただきます。
せっかく作ったもの、上手く出来たらどっかにうぷして
皆さんに見てもらいたいです。
731名無しの心子知らず:04/02/09 19:10 ID:c6cnr5d2
うpろだ、どこかにあったなあ。
732名無しの心子知らず:04/02/09 22:43 ID:X7ENp6PH
いまだに裏地の付け方がさっぱり判らない。
733名無しの心子知らず:04/02/09 22:46 ID:XClVgvG0
袋物完成!我ながらかわいく出来ました。縫い目隠しにつけた裏地もかわいく仕上がり
ほっと一息。あとはお名前シートを作らなきゃ
734名無しの心子知らず:04/02/09 22:55 ID:cWFnSc5e
>>732
袋を2枚作って、重ねてから(外表そとおもて)、外側の袋を内側に三つ折り。
文章で説明するにはこれが一番簡単。もっと簡単な方法あるけど。
縫い代は裏地無し。表地はそのまま。

わたしはキルティングに裏地はいらないと思うよ。補強しても表側ほつれる。
あと、キルティングもピンキリ。無地とチェックのコンビとかの定番はよくできてる。
735732:04/02/10 00:27 ID:nv/x8XHI
>734
ありがとう。
・・・・でも頭の中でこんがらがってる。

たぶん向いてないんだろうなぁ。こういう事に・・・。
サイコロの1の裏は何の目だとか
展開図とかむーーーーっちゃくちゃ苦手なのよね・・ハァ
736名無しの心子知らず:04/02/10 01:23 ID:J7FgRSp9
http://bbs.avi.jp/20059/
洋裁スレのように画像UPBBSが入園準備スレにも
あるといいかな〜と思って作ってみました。
こんなの作ったよ!出来上がったよ!こんなやり方だと簡単だよ!等
何でもOKですので、宜しければお使いくださいまし。
737名無しの心子知らず:04/02/10 01:32 ID:oAvvGwRw
>>734
目が高くないので
どういうキルティングがヘタレなのか分からない
値段だけじゃ判断できないよね
キャラクター物って無条件で高いし
無地のでも値段が張るのはいいものだと思っていいのかな

>>736
神!
でもバックの色がきつくて
この時間だと目がチカチカする
738名無しの心子知らず:04/02/10 01:41 ID:J7FgRSp9
>>737
私もイマイチだなーと思ってたので
とりあえず変えてみました!
でも何故かコメント欄がそのまま・・・
もうちょっと設定の仕方を研究してみます。
明日になるかも・・・・(^^ゞ
739名無しの心子知らず:04/02/10 01:49 ID:oAvvGwRw
目に優しくなったよw

もう出来あがった奥
作品見せて欲しいな〜
740名無しの心子知らず:04/02/10 06:55 ID:oIAb4PCn
>>732
私も手芸全く駄目で、もう絶対無理って思ってましたが、このスレの>427のリンクを
見ながら作ってみたら、何とか出来ましたよ。
私も図解見てもなんかちんぷんかんぷんでしたが、実際に指示通り縫ってみると、
ちゃんと形になってきますよ。
私はミシンなしの手縫いなので、最初に一番小さい「数珠入れ」を作ってみましたが、
これなら何とかなりそうです。
741名無しの心子知らず:04/02/10 08:58 ID:WuK4CelC
ヘタレなキルティングとは、裏地がガーゼのようになっているもの
じゃないかなぁ?
裏地も普通の布でリバーシブルでも使えそうなのは、固くてしっか
りしてます。

うぷろだ、ありがd!
早く乗せられるように頑張って作ります!
742名無しの心子知らず:04/02/10 13:44 ID:MGB7oJzW
>>736
おつ!次のテンプレには入れましょうな。
743名無しの心子知らず:04/02/10 16:47 ID:e5X+iab5
レッスンバッグ&上履き入れがマチ指定です。
キルティングに裏地を付けようと思うのですが、
前身ごろ、後身ごろ(身ごろじゃないけどw)、マチにそれぞれ裏地を縫い付けてから
縫い合わせようと思っていますが、ムリがあるかなぁと迷っています。
何かお手本になりそうなサイトや本がありましたら教えて下さい。

あと、バッグとか作るのに新聞か何かで型紙は作った方がよさそうですか?
みなさんはどうしていますか?
744名無しの心子知らず:04/02/10 17:08 ID:WuK4CelC
>743
マチは別裁ちするのですか?
下の角を三角に折って作るマチではだめなのでしょうか。
745名無しの心子知らず:04/02/10 18:32 ID:kaWtftfZ
>>735
サイコロは表と裏を足すと7になるようになってる・・・はずw
1の裏は6
4の裏は3
5の裏は2


関係なくてスマン。
746732:04/02/10 20:31 ID:nv/x8XHI
>745
いえ。勉強になりました。
ありがとう。

>740
すいません・・・・。
747名無しの心子知らず:04/02/11 01:06 ID:31W7Xrfe
>>736です。
使ってくれてうれしーです。
>>742タン
さんきゅーです☆
748名無しの心子知らず:04/02/11 01:32 ID:y7wpqeQe
>>743
裏地を縫いつけてから?
奥さん、そりゃ縫い合わせようとした時に
ミシン針が入らない悪寒が

生地によって針も糸も替える
つわもの奥なら構わないけど
749名無しの心子知らず:04/02/11 01:41 ID:wlt9DSzN
>743
縫い物不慣れなら、型紙を作って、
一旦それで形を作ってみる。
すると、必要な縫い代や、
縫う順番が見えてくるので、失敗は少ない。
洋裁馴れていて、展開図が頭の中に出来上がるような人間にはいらない。
750名無しの心子知らず:04/02/11 08:46 ID:7h4nfBTN
>743
それはちょっと無理じゃないかな。かえって大変そう。
よれちゃいそうじゃない。
今の時期本屋さんとかで入園グッズの本とかたくさん売っているよ。
そのなかに 手順をおって写真を載せている本もあるし。
私もそれで作ったよ。がんばって
751名無しの心子知らず:04/02/11 10:19 ID:sJVdW4KS
kaWtftfZ
展開図だってば・・・
752名無しの心子知らず:04/02/11 11:33 ID:exOMdZ+K
>743です。
みなさんありがとうございました。
>748さんのおっしゃるとおり、あのやり方じゃミシン針が入らなくなりそうですね。
言われて気付きました。
マチは>744さんの通りにして、まずは本を買うなり型紙を作るなりしてみます。

初心者&ぶきっちょには大変だけど、がんばりましょうね!
753名無しの心子知らず:04/02/11 11:39 ID:QK19jY/I
できました〜。
今から、うぷろだに晒させていただきます。
754名無しの心子知らず:04/02/11 11:59 ID:fxoIfNnM
私もアップさせていただきました。娘の名前を晒してます(w
755名無しの心子知らず:04/02/11 12:32 ID:IsHxIqfl
レッスンバッグ(実際は体操服入れ)をデニム生地で作りました。
裏地ってあったほうがいいですか?
キルティングで作り直したほうがいいのかなぁ・・・。
756名無しの心子知らず:04/02/11 13:37 ID:nuXyBfQc
うまいタイミングで縫い神降臨中。
最低限作らなくてはいけないものは完了しますた。
裁縫 苦手じゃないけど未就園児を抱えて針仕事はキツイよなあ。
園も配慮してくれないとw

>755
そのバッグを園リュックに入れて使うんならデニムのままで充分じゃないかな。
上の子(年中入園)は薄めの綿ブロードでも2年間余裕で使えたよ。
757名無しの心子知らず:04/02/11 16:56 ID:NDlH5gbJ
布を買いに行ったら、布幅と長さを逆にして買ってしまった。
布目を無視して作らなければならないんだけど
大丈夫なのかなぁ?
買い直しした方がいいのかな?
758名無しの心子知らず:04/02/11 16:57 ID:y7HJSFYg
>756
755です。レスありがとうございます。
通園バッグに入れて使うようです。
キルティングのバッグを作っている方が多いようなので
不安になってました。
手縫いで何日もかけて作ったものなので、作り直しするかと思うと
気が遠くなりそうでしたw
あ、今は義母にミシンを借りたのでラクチンなのですがw
アドバイスありがとうございました。
759名無しの心子知らず:04/02/11 17:07 ID:gHBSZuMn
>>757
たてと横でしょ?多分大丈夫。手で少し引っ張ってみたら伸びるか
伸びないかわかるよ。どんな生地かわからないけど、もし不安なら
裏地つけたらいいのよ。伸びないやつ。
何に使うの?重いもの入れるの?
760757:04/02/11 17:38 ID:NDlH5gbJ
>759
手提げバッグの裏地なの。
裏地なら少々大丈夫かな。
761名無しの心子知らず:04/02/11 18:11 ID:/pIX65ui
裏地なら全くもって無問題!
762名無しの心子知らず:04/02/11 18:16 ID:gHBSZuMn
あたしもそう思う。ぽん
         ↑
         太鼓判の音
763名無しの心子知らず:04/02/11 18:31 ID:3HOuoM9U
私なんて、情けないことですが布の縦横なんて分かりません。
表裏だって・・・
最初に作った数珠袋の裏地を裏向きに付けてしまったことに、次のコップ入れを
作り出して気付いたくらいで・・・・
しかも、コップ入れは出来上がってみると、予定してたコップがギリギリでしか入らない。
子どもの手では、絶対出し入れできなさそうなので、一回り小さいコップを買うことにします。
(やり直しは時間に余裕があったらしますが、今はこれが精一杯)

あー、学生時代家庭科の課題をことごとく母に頼っていたツケがこんな所に来るのね。
764名無しの心子知らず:04/02/11 19:18 ID:paNg0xC4
皆様えらい!
私、挫折して結局ヤフオクで買いました。
お揃いの靴袋も同じ人にオーダーしてしまったよ。
765名無しの心子知らず:04/02/11 19:36 ID:zV9M+wmO
実際の所、わざと布の裏を表に使う仕様もあるし、縦横をチェンジする製法もあるんで気にしない。
766757:04/02/11 20:00 ID:NDlH5gbJ
ありがとう。
初っぱなから躓いてしまったようで
どうしようと思ってたので
皆さんの太鼓判でホッとしました。
特に>762サンの鼓の音で元気出た。w
767名無しの心子知らず:04/02/12 00:18 ID:II4EFeVf
出来あがってる分だけうぷしたよ〜。
まだまだ作らねば。
768名無しの心子知らず:04/02/12 00:24 ID:JSfa8VAD
力作揃いで参考になる&私も頑張らねば!って気になります。
頑張って早くうp出来るようにならなきゃだわ!
手作りアップリケタンのバスのアップリケ禿げしくカワイイ!
769へたれクマ:04/02/12 00:42 ID:UwllggKo
>>768
ありがとう・゚・(ノ∀`)・゚・。 
あのバスも縫い付けるのに2日かかってるのよ
だから誉めてもらうとマジでうれしい。

今、バス色違いで
もうちょっと凝った絵本袋製作中…
770名無しの心子知らず:04/02/12 08:48 ID:8QNuu21L
子供が自分で着脱できるエプロンってどんなのだろう?
普通のエプロンなら持ってるんだけど、自分でできないし・・・。
それを改造するか、スモックみたいな感じのエプロンにするか悩み中・・・。
771名無しの心子知らず:04/02/12 09:03 ID:O18n7/4O
>770
お子様はいくつぐらいでしょうか。
小学生用となっていますが、今ちょうど手元にあるフィットパターンで
紐結びもボタンもないデザインのがあります。
後ろが幅広でクロスするような感じになっています。スモックも作れます。
SUN(サン)フィットパターン 4165「小学生エプロンとスモック」です。
772名無しの心子知らず:04/02/12 09:09 ID:lydy8y8a
>>770
一例として、うちの保育園指定のエプロン構造は、
乳児組=首にゴム、ウエスト部ゴム。
年少以上=首にゴム、ウエスト部ヒモ。
エプロンの形は普通の形ですが。
773名無しの心子知らず:04/02/12 09:33 ID:6Vx1uF4O
>>770
お子さんの年齢にもよると思うけど
この前公園で見かけた子のエプロンは
スモックの袖なしみたいな感じで
脇をマジックテープで留めてた。
すごく小さい子だったけど(推定1歳くらい?よちよち歩き)
簡単な構造で小さい子でも自分で着脱できそうな感じ。
もちろんそのよちよち歩きの子はムリだけど。
774名無しの心子知らず:04/02/12 12:00 ID:MFTwKc3S
娘さんの名前を晒しているwしみんさんのレッスンバッグのポケットすごい!!
ちゃんとつながってて違和感が全然ない・・・
パクらせていただきますねw
へたれクマさんのアップリケは全部手作りですか?
かわいいし縫いつけ方もとてもキレイだし、お上手で裏山椎

それにしても力作揃いだなぁ〜
子供ちゃん喜んでるだろうなぁ・・・
775へたれクマ:04/02/12 12:36 ID:UwllggKo
しみんさんの生地がカワイイ
それにテントウムシとクローバーが良く合ってますね。

>>774
そうです。全部手作りです。
ハギレに接着芯を貼って型抜きして
組み合わせて、しつけで留めて…
モチーフは本の通り「まんま」なんですけどね
776晒したしみんです:04/02/12 14:04 ID:+zBZ+3+T
うわーお褒めに預かって有難うございます。(照>774>775
もち手がどうもさびしいのでその後ネットで探してたら
なんとクローバーと天道虫が交互に刺繍されたチロリアンテープを発見!
すかさず購入しました。届いたら肩に当たる部分に縫いつける予定です。

へたれくまさん・・・アップリケを手作りなんてすばらしいです。私にはその気力はありませんでした。

ちなみに娘は出来栄えに大喜びしてくれて嬉しいのですが、今からぬいぐるみやら
お絵かき帳をぎゅうぎゅうつめて引きずり回しているので入園する頃にはもうへたってるかも・・・
777名無しの心子知らず:04/02/12 14:11 ID:dLBRsGY9
はああああああ。今こんがらがってます。頭もですが 糸 が 。
縫い始める前に、上糸をかけて下糸のボビンをセットしますよね。
その後、右側のおっきいダイヤル(?)みたいなのを
くりくり回して下糸を下の隙間から出すじゃないですか。

あれがうまくいかないんです。かれこれ1時間以上やっているのに
いつもこんがらがってしまうんです。
下糸の巻き方が悪かったかと思って巻き直してもダメ。
説明書見ながら丁寧にやってもダメ。

うわーん!一体何が悪いんだああああああ!
かれこれ100メートルぐらい糸を無駄にしてる気がします。
778名無しの心子知らず:04/02/12 14:13 ID:Tx94gYps
モチケツ!
779名無しの心子知らず:04/02/12 14:43 ID:cYh65PgR
上の娘の時は、袋物、ざぶとんなど、一応完成させておき、
お名前マーク(シール)の発表を待ってから、
徹夜で同じマークのアップリケをつけました。
下の娘は、上の娘のマークが付いたまま、お下がりで使わせちゃいます。
ごめんよ。
780名無しの心子知らず:04/02/12 14:53 ID:EdTy95oV
>>777
スリーセブンゲトしたのに災難なことね・・・・
って、私も同じことしていました。昨日午前中いっぱい。
で、なんとか縫い初めてレッスンバックと上履き入れ出来ター!!と喜んで
調子にのって、よくわからないまま、周囲にぐるりとバイアステープで縁取りしたら

指定のサイズよりかなり小さくなってしまいました。
なぜー??なぜなのーー??端をつまんだ形になったから?
不器用なんだから分相応にシンプルのにしておけばよかったよ・・・。
781名無しの心子知らず:04/02/12 15:05 ID:8I1REa6F
>>777
どしたんだろうねー
下糸がちょっと頭を覗かせたところで
上糸でひっぱり出すようにしてます・・よねえ?
はずみ車(おっきいダイヤル)は手前に回してますか?
782名無しの心子知らず:04/02/12 15:16 ID:wMciSIDf
>>777
下糸をボビンケースに入れる向きが逆とか。
あと、上糸を針に通す向きが逆?
ほんのちょっとのことでも、ちゃんと動かない場合があるよね。

うちのミシン、下糸を上に出さなくてもそのまま縫えるよ。
近くだったら行ってあげたい。
783名無しの心子知らず:04/02/12 15:22 ID:8QNuu21L
>771
>772
>773
子供は、4歳です。
ボタン、テープ等は止められるのですが、ひもを結ぶのはできなくて、
悩んでました。
皆さんが書いてくれたことをよんで、おぼろげながらもイメージが浮かんできました!!
ちょっとがんがってみます!!どうもありがとぅ。
784名無しの心子知らず:04/02/12 15:23 ID:2EFHPY+k
>777
もう一度上糸をかけ直す→針に糸を通して10cm程引き出す
→ボビンケースを取り出して糸を10cmほど出た状態にする
→ボビンケースを釜に設置する→上糸端が釜に引き込まれないように指でつまむ
→プーリーをゆっくり回し、針を1〜2回上下する→下糸が釣れたらつまんで引き出す
785777:04/02/12 15:31 ID:dLBRsGY9
レスくれたみなさんありがd。
しかもラッキーな番号踏んだっていうのにもまったく気づかず。

先程、旦那が仕事が早く終わって帰ってきて
見るに見かねて一緒に原因究明してくれました。
どうやらボビンのサイズが合っていなかったみたいで
中でカタカタ動いて上糸と絡まっていたようでつ。

これから下糸の3回目を巻きたいと思います。
ミシン糸、もう1つ買わないと足りなくなりそうだな・・・。
裁縫が死ぬほど苦手なので、余裕を持ってやることにします!
786名無しの心子知らず:04/02/12 15:52 ID:8I1REa6F
>>785
良かったね!縫うとこまで進めば後はかなり楽だよー。ガンガレ。
どっちかというと、糸通し、糸調整とかの準備段階は
男の人の方が向いてるかも?
うちも夫が嬉々として糸調整してます(私がアバウトなんで
我慢できないらしい(w)
787名無しの心子知らず:04/02/12 19:05 ID:mjYxDDYx
あきらめてお金を出して作ってもらった方いませんか〜。
おいくらでしたかー

私はいまそうしようかと悩み中。
788名無しの心子知らず:04/02/12 19:54 ID:O18n7/4O
ここだったら材料費だけでも作ってくれるって人がいっぱいいそう。
ちなみに何が必要なのか言ってみそ。
789名無しの心子知らず:04/02/12 20:52 ID:ofE/Hz3I
>787
お気持ちで〜w
790名無しの心子知らず:04/02/13 07:09 ID:tH2hAXyL
>>787
ジャス○のパンド○で、オーダー受けますって書いてあったよ。
791名無しの心子知らず:04/02/13 09:07 ID:Pv+v+6Cq
市販の袋に市販のアップリケを手縫いでつけてあげれば、
手作り・・・と言えなくもない。
お子さんにアップリケだけ一緒に選んでもらえば喜び倍増だ!

苦手なら無理する事は無いと思うぞ
792名無しの心子知らず:04/02/13 09:22 ID:mBM7ieWN
>>791
私もそう思ってたんだけど、実際市販品を買いに行ったら、4〜5種類くらいしか
無かったんだよね。しかもアップリケ付けてアレンジしようにも、全面プリント。
同じ事考えるお母さんが多ければ、同じ物を持ってくる子がいてバレバレだろうし。
せめて無地のもの売ってくれればな〜。
あと、うちの園はシューズバッグをマチの無い物にしてくれって指定もあったので、
大半はマチの付いてる市販品はやっぱりNGでした。(なんかこういう細かい指定で、
「手作り」を強制されてる気がする)
793名無しの心子知らず:04/02/13 09:25 ID:4CE27u1a
>787
近所のヨーカドーでも張り紙あったよ。
生地の持込みや細かいサイズやデザインの指定が出来るかどうかはわかんないけど。

私の地域のまちBBSでは「お店に外注したけど、私が思ったような出来あがりじゃなかった」と
がっかりしている人が結構いる。
できればこちらのデザイン画などをもとに、途中経過を確認しながら作ってくれる人に頼むほうがいいのかも。


794名無しの心子知らず:04/02/13 10:06 ID:iVxtU5ed
地元のトーカイでは、近隣の幼稚園ごとに、
「○○幼稚園セット」って見本が展示してあって、オーダーの値段も書いてある。
他の幼稚園では、こんなものまで作ってるのか、と面白かった。
>>792
ジャスコのパンドラで、無地の市販品を売ってたよ。
去年の4月にレッスンバックもシューズバックも100円でセールになってた。
買っておけばよかったと後悔。
795名無しの心子知らず:04/02/13 10:33 ID:ox1fw5qH
>>792
少し大きめの手芸店へ行ってみ(トーカ○等)
自分の好きな生地でやってくれるって張り紙してあるよ
店にとっては生地も確実にそこで買ってもらえるわけで
一石二鳥だわな
けど高かったよ。
通園バックが確か5000円以上したと思う。

792さんがご近所で
巾着、手提げバックくらいでいいなら
生地と糸を用意してくれれば作るのにw
796名無しの心子知らず:04/02/13 10:45 ID:LaRmEb70
>通園バッグ5000円以上
高!
パンドラって袋3点セット1000円 スモック800円とかじゃなかったっけ(布代別)
通園バッグも布代込みでもそんなにならないよね。
797名無しの心子知らず:04/02/13 10:58 ID:4CE27u1a
高いキャラ物のキルティングでも1メートル1800円くらいで
手提げ袋作るのに必要なのは50センチ、って考えると
テープやひも代などのことを考えてもずいぶん高い手間賃のような・・。>5000円

私も材料を用意してくれて、夕食のおかずを1品おすそわけしてくれたら
手提げと巾着、ぞうり袋くらいなら1日で作ってあげるよ〜。w
798名無しの心子知らず:04/02/13 11:02 ID:vvs0eZif
ネットふらふらしてたら、ワッペン屋?みつけたよ。
手芸苦手だけれど、こういうのつけるくらいなら出来るかも(つД`)
/www.rakuten.co.jp/hobbyra/475210/
799名無しの心子知らず:04/02/13 11:51 ID:NNiBCace
たかが入園セットでも一応オーダーですからねぇ。>高価
最近は布ボンドも進化していますから、無理のない範囲で作れば良いのでは?

(ゴタゴタがイヤだから自宅の手芸環境は極秘。依頼受けて服作っているのもナイショw)
800名無しの心子知らず:04/02/13 13:33 ID:kmU8cdvh
>798
宣伝?
801787:04/02/13 14:21 ID:MVBQ2qZJ
レスありがとうございます。
袋物全部で5点ですね。
体操着 靴(ここまでキルティング) お弁当 下着 コップ
そんなに細かいことをいろいろ言わないのですが、
なにしろ、うちにはミシンが無いのと、家庭科で五段階中1をとったことのあるような腕なので。
とりあえず、イトーヨーカドーはあるので布コーナーみてきます。
手芸やさんも行ったこと無いのですが、これからさがします。
ミシンを買うと安くても19800円ぐらいなので、布代入れて一万円以内ならいいかなと思ってます。
802名無しの心子知らず:04/02/13 16:12 ID:tVa0effg
私もいいかげんに、入園グッズ作らなきゃ。ってゆーか、ミシンすら買っていない・・・
ブラザーBC6000か、ジャノメモナーゼ4000で迷っています。
どなたかよいアドバイスを・・・・・
803名無しの心子知らず:04/02/13 16:18 ID:Pv+v+6Cq
うちの職場のママンは昼休みに手縫いで袋物などザクザク縫ってたよ。
キルティング使って裏無しでした。
切り端は手でちょこちょことまつってますた。
案外丈夫そうでしたし、ミシンがなくても作れるもんだと感心しましたよ。
804名無しの心子知らず:04/02/13 16:35 ID:mBM7ieWN
私も家庭か全然駄目で、本当に困ってたけど、このスレ見て「手縫いでいけるのか」と
目から鱗でした。
うちは手作り指定の最大の物がシューズバッグで、案外小さい物の為手縫いでいけそうです。
逆にミシンの方が、全くさわらず10年以上なので、全く勝手が分からない。
近所に教えてくれる人でもいればいいけど・・・・。
あと、手縫いの場合失敗したときほどくのが楽です。
805名無しの心子知らず:04/02/13 16:37 ID:bZrIIiuo
>801タソ
私も家庭科で5段階評価1取ってた(w
でも今、初心者向け幼稚園バッグの作り方の本見ながらチマチマ作ってまつ。
最初は難しかったけど、でも意外と出来るもんだよ(仕上がりは良くないけどw)
目立つアップリケ(市販のアイロンで付けるので十分)をつければ、人の眼は
そちらに注目するので、周囲の縫い目は30cmも離れれば目立たない(w

話は変わるけど、待ち針打って縫う時、縫い代等生地が厚くなる部分は針が
抜けやすくて困ってたんだけど、そこだけ安全ピンにしたら抜けなくてグー。
あと、袋物のマチを作る時、形をきっちり作るのに定規の角の部分を使うと
綺麗に出来ると気づいた。
裁縫得意な人には何でもない事なんだろうけど、自分的には大発見ですた。
806名無しの心子知らず:04/02/13 16:40 ID:Pv+v+6Cq
待ち針がなくても洗濯バサミでもイケルヨ〜
807名無しの心子知らず:04/02/13 18:19 ID:kmU8cdvh
型紙無しの本を買ってきた。
とにかく作ってみた。
裏地が表に3cmぐらい出てる。
(断じてサイズを間違ってはいない。)
・・・・こういうデザインのカバンということにしていいだろうか?
808名無しの心子知らず:04/02/13 19:06 ID:G9racl1Z
>801
1マンも出したら小林幸子みたいなバッグができますぜ。
マジで都内なら作ってもいいよ。
(ユザワヤの近くに住んでます)

>807
いいです!

809名無しの心子知らず:04/02/13 19:22 ID:NkGWpYdH
角を作る時は、ミシンの縫いあとが直角になるように縫わずに、
ミシンひと目かふた目位斜めに渡して、
こういう↓形に縫うと、表に返した時に、角がきれいに出るよ。

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
         |
         |
         |
(裏返しの状態) |
         |
810名無しの心子知らず:04/02/13 19:47 ID:NkGWpYdH
809補足
>ミシンひと目かふた目位斜めに渡して、
薄い布ならひと目位、キルティングのような厚手の布はふた目位。
811拾 ◆JUU/10r/is :04/02/13 22:37 ID:ljjfAHdi
わしも待ち針は使わんです。
100均の小さいクリップで留めます。

812名無しの心子知らず:04/02/14 00:13 ID:llvL3lz2
以前「3千円くらいのミシンを買った」と書いた者です。
あれから少し使ってみた所、一応ちゃんと使えました。
最初「厚物が縫えない」と思ったんですが、針を厚物用に変えたら大丈夫。
小さくて直線縫いしかできないだけで、普通のミシンです。
全て手縫いでする事を考えたら、作業の効率化には役立ってくれてます。

でも、これ使ったらもうちょっとまともなミシンが欲しくなってくるのも事実。
幼稚園グッズを作った後も、裁縫に興味を維持できるかどうかビミョーですが・・・。
子供は女の子だし、1台ちゃんとしたのを買っておくべきでしょうか。
悩みどころです。
(でもぶっちゃけダラ奥w)
813名無しの心子知らず:04/02/14 00:23 ID:zzZpVFV7
縫う気マンマンで「初めてママでも大丈夫」みたいな園バッグの作り方の本を
2冊も買っちまった、なのに結局市販品を買ってしまったよ。
だって、近所のし○むらで、レッスンバッグと上履き入れ、巾着袋の3点セット
(ギンガムのキルティング)が\890だったんだもの… 安すぎ。
本のほうが高くついてるよ _| ̄|○
手作りアップリケで愛情こめることにします。

しかし、前のレスで「ヘタレなキルティングはダメダメ」てな内容がありましたね。
すぐにほつれちゃうかな。
それと、巾着袋、たしかに固くて締めにくい。これは新たに作らないとダメかも。
814名無しの心子知らず:04/02/14 05:45 ID:AM/b5hfD
毎年、この季節が来るとビクビク。
友人の子供の通園物、いつも頼まれます。
得意!と言う程じゃないんですけど、頼まれます。
生地を「ヨロシクネ〜」と置いて行く友人。
出来上がりを取りに来たときは「いくら?」と聞くけど、
お金なんてもらったことない。
2度、3度と頼む時はその辺の1000円ぐらいの菓子折りのみ。
いい加減、断りたい・・でも、ヨワッキ〜なので出来ましぇん。(泣
815名無しの心子知らず:04/02/14 08:48 ID:llvL3lz2
>814
ちょっとこのスレの流れから外れるけどレス。
ヨワッキー過ぎじゃない?「断れない人」についつい甘え続けちゃうタイプの
人って確実にいるんだよ。
相手から「いくら?」って言われた時、糸等細々とした材料の持ちだし代+
手間賃(自分が納得できる額)をもらえば良かったんだよ。
今度頼まれたら、その時からしっかり対応した方がいいよ。
やりたくない時は「今ちょっと家の用事で立て込んでて忙しいから」とか。
やってもいい時は「材料費+手間賃○○円ならしてもいいよ」とか。
「今までそんな事言わなかったでしょ?」と言われたら、「結構手間も時間も
取られるし、何度もするならきちんとケジメつけておきたいから」と。
相手が良識ある人なら分かってくれると思う。
逆に、それでブツクサ言うなら814さんを便利屋だと思ってたって事。
がんがれ。
816名無しの心子知らず:04/02/14 08:53 ID:AqzVIeYE
>814
私もそう思う。だって今回作ってみたら半日つぶれたもん。1000円の菓子折りじゃ割に合わん!
817名無しの心子知らず:04/02/14 11:52 ID:WNYw4uQp
>816
お針子の時給(700円〜1000円)×制作時間
+実費(糸代も糸1個分は取っていい。
バイヤステープとか買ったのならもちろん残りがあっても請求汁)
+機器使用料(アイロン代も馬鹿にできんぞ。もちろんミシンもタダで買った訳ではない)
+技術料=3時間で作ったと考えて、3000円は請求できるぞ!!

それを考えると、前述のバッグ=5000円は高くないぞ。
(素人よりは腕がいいだろうから、1時間ぐらいでサクッと出来るだろうが、
腕があるということは、時給も高いということだぞ)
オーダーで作る手間と量産で作る手間は全く異なる。
量産は、あらかじめ縫い代の寸法が規定で決まって裁断機で裁断してあるので、
印をつけなくても、1.5センチなら、1.5の幅で縫えばきれいに出来上がるのだ。
818名無しの心子知らず:04/02/14 13:06 ID:NBZXaPHE
私もオーダー袋代は高いとは思わない。
会社員やってる自分の自給を大ざっぱに計算すると、
原価がモノスゴ高い袋ができると思うから。
819名無しの心子知らず:04/02/14 13:35 ID:Hcdb5c63
子供の上履きにアイロンネームをつけたいのですが、ビニール製の
バレーシューズのゴム部分ってアイロンOKでしょうか?
アイロンの熱でゴムが溶けたら悲しすぎるので・・・。
白のバレーシューズでシンプルすぎるので、ボンドを使ってビーズでも
つけようと思ったんですが、ボンドは洗ったら落ちますか?
820名無しの心子知らず:04/02/14 13:41 ID:DOZ51MtT
>819
たぶんゴムにアイロンはNGだと思う・・・。
ビーズのような突起物も、ボンドでの接着では洗うどころか
たぶん1日履いただけでどっかに飛ばしてなくして来ると思うです。
かかとにある「履くときに引っ張る耳」のところに
かわいいボタンを縫い付けてるお母さんはいますが・・・。
821名無しの心子知らず:04/02/14 13:43 ID:kAjWlRig
>819
単純に考えても「止めた方がいい」と思うけど
ボンドで貼ればいいじゃん
ビーズは縫い付ければ?
ボンドでももちろん着くけど、ちょっとした衝撃で
簡単に落ちると思う
822名無しの心子知らず:04/02/14 13:43 ID:ZhcPAkiX
>>819
アイロンネームをつけたことはないですが、
アイロンをかけている時に上履きの先にちょっと当たった時に、
しっかり跡が残りました。
ビーズはつけてもいい幼稚園なんですか?
普段の生活で取れてしまうと思いますよ。

靴の内側と外側が分かるように、
上靴の内側の、目立たない布の部分に
小さなアイロン接着タイプのアップリケをつけたことがあります。
ごしごし洗っても取れませんでした。
823名無しの心子知らず:04/02/14 13:47 ID:t4rZ7Tfq
ボンドは間違いなく落ちるからゴムひも部分に縫い止めれ
・・・ってか裁縫苦手さんなのかな。
うちはゴムひもの端っこ(右足なら左隅 左足なら右隅)に
黒マジックでリンゴの絵を直書きして、履く時に
「リンゴさんがこんにちはするように」って教えてる。
名前ももちろん直書き。
824787:04/02/14 13:49 ID:K0lCpl3t
とりあえず、ネット上をいろいろみて、今ひとつのところに問い合わせしています。
いろんなページをみると、センスの良し悪し、自分との好みの違いが分かりますね。
それと値段が決して比例していないのも。
あとは、お名前付けはシャチハタのスタンプを購入よてい。
これは布にもスタンプできるそうなので、靴下とか下着にスタンプしようかと。
それと、プリンタでシールを作って、アイロン用紙とラベル用紙で対応、
水にぬれるものはテプラで乗り切ろうかと。

テプラって水に強いですよね?
825名無しの心子知らず:04/02/14 13:58 ID:EhT2ESa0
>>822 >>823
そうかぁ、そういうやり方もあるのねー
ウチの子よく左右間違えて靴を履いちゃうので
判るように何か描くか、アイロンで貼り付けようかとか
思案している所でした。
靴の内側へのアイロンって難しそうだけれど
ミニアイロンだったら出来るものですかね??
しんかんせんとかを途中で切って貼ろうかなとか
思っているのです。
826819:04/02/14 14:01 ID:Hcdb5c63
皆さん回答ありがとうございます。
やっぱりアイロンネームはやめたほうがよさそうですね。
黒マジックで直書きすることにします。
多分家の子名前書いてもそそっかしいので、他の子の上履きと
間違えそうなので、なんとかワンポイントつけられないかと考えて
いたのです。
かかとにループは子供も履きやすそうでいいですね。
ループの先にボタンでもつけてワンポイントにすることにします。
827名無しの心子知らず:04/02/14 16:41 ID:oeSRZ9wh
>824
テプラ、結構使えるよ。
今回ネットで見つけたところへお名前シールを頼んだんだけど、
正直失敗。アイロンプリントのはよかったけど、防水シールってやつは
食洗機にかけたとたん、イラスト部分が思いっきり色落ちしてしまった・・・。
まあ、食洗機にかける私も悪かったんだけどね。
で、お弁当箱とかには全部テプラで作り直しました。
828名無しの心子知らず:04/02/14 22:51 ID:JY81QBR4
>>814 あなたが嫌がってるのわからないからじゃない?頼まれ好きな
人っているでしょ。それとか、ほんとにやさしくていいと思ってる、と
思われてるとか。縫うのが好きだから、あなたの欲求を満たしてる、と
思ってるとか。まあそれは変かな。
 いぱい頼まれるから糸と電気代がかさんで困る、と言うものどう?
言わないとわかんないよ。がんばれ!
829名無しの心子知らず:04/02/14 22:58 ID:JY81QBR4
>>736 みれないんだけど、みなさんどお?
830名無しの心子知らず:04/02/14 23:15 ID:IgpZRcQs
「入園準備」じゃなくてゴメソ・・在園児なんだけど
サンリオ系のキルティング生地が豊富な店を探してます。
地元のサティー、ヨーカドー、トーカイと回ったけど目当ての物が見つかりません。(マイメロディーで水玉模様以外のもの←既製品のバッグが売ってるから他の子とかぶりまくりなので)
去年、マイメロのピンクの縦じま模様の生地で作って、娘が気に入っているんだけど引きずったりしてボロボロになってきて・・。
去年のデザインは今年はもう売ってないみたいだから、違うのでもいいやーって思うけど
どうしても水玉模様しか見あたりません。
隣市のジャスコ行ってみようかな〜
それか意外に、さびれた手芸店のほうが堀だし物があったりするんだろうか・・
普段手芸に縁がなく、全くわかりません(涙
831名無しの心子知らず:04/02/15 00:32 ID:KSew6gus
>830
↓ここのはどうでしょう?

http://www.reypee.com/
832 :04/02/15 00:51 ID:SETlNN8U
>830
 うちの近所にマイメロピンク縦縞のキルト売ってるよ。
 地味な手芸店を見つけて、種類とか豊富だったよ。
 
833名無しの心子知らず:04/02/15 01:09 ID:/vbDjsIk
ダイ○ーでTシャツ生地のハギレ買ったよ。
子供のパジャマTシャツ作る予定。
半袖の季節になってこのスレ残ってたらウプします。
834名無しの心子知らず:04/02/15 02:26 ID:V59x9O20
>>829
今見たら見れたよ〜
835名無しの心子知らず:04/02/15 10:24 ID:8jocZPP7
ミシンは3台も買ったんだけど、全然使いこなせません。布地もけっこう
高めのキャラクターを何メートルも買ったんだけど、糸調節だけで1日が
過ぎました。もうあきらめました。さっき姑がシーツやバッグを持ってきて
くれました。遠くに住む実姉にも並行して泣きついた結果、実姉の姑が
送ってきてくれました。自分が情けないっす。家庭科2でした。
836名無しの心子知らず:04/02/15 10:32 ID:Rpq99hkn
一台売ってほスィ…
837830:04/02/15 10:34 ID:8Le00jdx
>>831>>832
ありがとう!ある所にはあるんですね。
探してみます。
838名無しの心子知らず:04/02/15 11:39 ID:qlu3pFHd
>>835
3台分の値段で、1台良いのを買った方が…

よほど薄地とか厚地でなければ
取扱い説明書で推奨してる調整値でいけそうな気がする。
もしかして律儀に1から順に
合ってるかどうか試し縫いしながら調整してるとか?
839名無しの心子知らず:04/02/15 11:51 ID:V59x9O20
糸調節なんてやったことがないよ・・・(^^ゞ
超初心者のダラ奥なもんで、出して電源入れたら縫うだけです。
いじると言えば押さえ金具を替える位で。
最近糸さえもずっと「赤」で通してる。
でも何とかなりそう。仕上がったらうpしようっと!
840名無しの心子知らず:04/02/15 15:26 ID:ti/jv71T
837は832のレスをほんとにありがたいと思っているのか。参考にする気があるのか。
うちの近所の地味な手芸店とはどこなのか。
841名無しの心子知らず:04/02/15 15:43 ID:8jocZPP7
>838 1台2万くらいの「糸調節なし」とか「アツモノもらくらく」とか
「ロックミシン内蔵」とかいう煽りにひかれて通販で3回買いました。
これ以上いいのを買っても使いこなす自信がありません。悲しいくらいに
不器用!!
842名無しの心子知らず:04/02/15 15:50 ID:w5vIx8K/
>>841
コンパクトミシンは厚ものらくらくじゃないよー。
ミシン屋さんで4〜5万ぐらい出せばシンプルな
普通のミシン買えるし使い勝手もよいよ。
特に入園準備はキルティングの袋物とかだから
コンパクトミシンはおすすめじゃないです。
843名無しの心子知らず:04/02/15 16:01 ID:yBkNNjww
まだ何にも手をつけていない、ダメ母は私だけですか?
844名無しの心子知らず:04/02/15 16:06 ID:jP8r+T8H
材料費っていくらぐらいかけました?
うちは、袋物5個で材料費が5000円ぐらいの模様。
作成をお願いしているのですが、それも4000円から5000円ぐらいみたい。
なので、計一万円のようです。
通園バックは別に3000円で購入しました。
子供の袋物で13000円也。
これでもミシンを買うよりは安かった・・・・かな?
あとは、途中で買いなおし、作り直しにならないことを祈るばかり。
845名無しの心子知らず:04/02/15 16:27 ID:8jocZPP7
>842 ふぅ・・・ミシンもろくに選べない私。夏休み中家庭科の
補習を受けさせられたのも、納得できますわ。
846名無しの心子知らず:04/02/15 16:33 ID:5NQTByjI
スモック2枚 巾着2枚 通園バッグ1枚 ランチョンマット4枚 カトラリーケース4枚
こんだけ分で材料費4000円。
作るのは好きでモチベーションも上がってるのに時間が細切れなのがツライ。
1日1〜2時間しか出来ないなんて家庭科の授業みたいで懐かしいねっ(強がり)

スモックはどうかわからないけど袋物は案外長持ちするよ。
園生活に慣れてくれば既製品で済ますことも可能だろうし。
847名無しの心子知らず:04/02/15 17:21 ID:oQIsE+eq
あぁ、嫁入りのとき人にあげちゃった(遠くに嫁ぐので持っていけないと思い)ロックミシンが
また無性にほしくなってきたぁ・・・冷静になれ・・・冷静に・・・
848名無しの心子知らず:04/02/15 17:31 ID:Z7tpbTYC
ミシンって夜何時まで使ってますか?
子供が寝てから作業したいけど、やっぱり隣や下の部屋に響くのかな?
一晩徹夜したら一気に完成しそうなんだけどな〜
849名無しの心子知らず:04/02/15 18:11 ID:ObhdfKBp
小学生の体育袋(巾着型)ですが、裏布は必要でしょうか?
私の周りではつけていない人が多いみたいですが、
つけたほうが強度は増すし、見た目もいいかな、と。
でも厚ぼったくなると、巾着状に口をすぼめるときにゴロゴロするかな、とも・・・
850名無しの心子知らず:04/02/15 18:17 ID:/vbDjsIk
>>849
体育袋に裏布は付けなかったけど
リバーシブルにしたら(・∀・)イイ!! 鴨
その日の気分によってどちらでも使えて。
851名無しの心子知らず:04/02/15 19:29 ID:jP8r+T8H
すいません、本当に分からないので助けてください。

40センチ四方の巾着袋物
20かける30の巾着袋物
30センチ四方の巾着袋物
これを作るのにあたって必要な布は横幅90?の布で
何センチなんでしょう?柄は上下左右無しのキルティング素材です。
自分で考えた限りでは、1メーター20かと思ったのですが、
いかがでしょう?
布を持ち込むのですが、布屋さんにどのくらい注文すればいいのか悩んでいます。
852名無しの心子知らず:04/02/15 19:33 ID:jP8r+T8H
>>851
ん?足りないかな?縫い代とか、折り返しとか、巾着の口の部分の必要量がわかりません。
本当に基本的なことで、すいません。
853名無しの心子知らず:04/02/15 20:02 ID:AImAefml
余ってもいいから2メーター買っておけ
854名無しの心子知らず:04/02/15 20:03 ID:tomKCmZd
>>852
布が90cm幅なら1m15くらい、110cmなら0.9mくらい。
巾着の口の部分にそれぞれ5cm(片側・縫い代込み)、縫い代2cmで見積もっています。
布屋さんに「これらを作りたいんだけど、これくらいで足りますか?」って聞けたらいいと思う。
1m20買っておいて、足りないって事はないと思うよ。
855名無しの心子知らず:04/02/15 20:38 ID:jP8r+T8H
853 854 さま。
ありがとうございますーー。
さっそく購入します。
本当にありがとうございます。
856名無しの心子知らず:04/02/15 21:53 ID:B6jGtGpT
チロリアンテープというのは結構丈夫ですか?
スモックが園指定で目印をポケットにつけるとのことで、
見本ではポケットに縁取りがしてあったので、うちもそうしようかと。w
週1回持ち帰りでその度に洗濯(もちろんネット入れるか裏返すけど)するので
あまりすぐにほつれるんならやめようかな・・・と迷ってます。
縁取りよりかアップリケを付ける方が長持ちしそうですか?

>843
ノシ 私も〜
材料が揃ったのでやっと裁断に入れる・・・w
857名無しの心子知らず:04/02/15 23:22 ID:S25aMd51
>856
普通に手芸屋で買ってくれば大丈夫。
マメに裏返してお洗濯なさるなら100均でも大丈夫そう。
アップリケなんて手間のかかること 私には出来ない・・・。
ポケット全体を違う布で作るとかは?
858名無しの心子知らず:04/02/15 23:31 ID:oOyBgBoO
便乗で質問させてください。
チロリアンテープってどうやって縫い付けるんですか?
両サイドを縫うのですか?
859名無しの心子知らず:04/02/16 00:55 ID:VTTP6eDp
>>848
年代ものミシンならわからんけど
今のミシンって静かだよ
私はこんな時間までやってるw

やる気になってる時に
一気に仕上げてしまうってのは確かにあるけど
やっぱ集中力は長時間持続しないよ
細かい作業が多いし、蛍光灯って目が疲れるんだよね
まっすぐ線が引けなくなってきたり
判断が鈍ってきたりするから、ほどほどにね
860名無しの心子知らず:04/02/16 04:49 ID:KUsjwmSS
>>856
ポケットの口部分につけるのかな?
私はチロリアンテープを使ったことがないのであまり参考になるような
話はできないけど、もしほつれが気になりそうだったら
バイアステープも使えるんじゃないかと思った。
これだと好きな柄で作れるし。
好きなキャラのバイアステープ&ワッペソなんてどうよ。ワッペソなんて
よほどしっかり付けないとすぐ取れそうだが。
861名無しの心子知らず:04/02/16 08:02 ID:yHShNZ08
>860
便乗質問スマソ。
アイロンでつけるワッペンを、アイロン+糸2本取り並縫いでつけたんですが、
それでも取れやすいですか?
結構ワッペン多用しちゃったよ・・・(´・ω・`)ショボーン
862名無しの心子知らず:04/02/16 08:20 ID:4cDUcWqV
>856チロリアンテープは結構丈夫ですよ。 >858そうです。両サイドを縫い付けます。
>861まず、取れないでしょう。ワッペンいっぱい、かわいくて私は好きですよ。
863名無しの心子知らず:04/02/16 08:24 ID:gu5U9Kix
さらに便乗

キルティングで袋物作った場合、下半分とか別の布で補強しないと持たない?
週に一度しか使わない体操着入れとか靴入れなのだけれど。
864名無しの心子知らず:04/02/16 09:09 ID:XdRjvsW5
>863
週1回程度の持ち歩きなら、
「その週1回のときに思いっきり引きずったりする」ようなことがなければw
大丈夫だと思うよ〜。

うちの子は手提げを毎日幼稚園に持って行って持ち帰ってるけど
キルティングだけでつくってある袋、薄汚れて少々色あせ気味ながら
「1年持たずにボロボロ」などということはないです。
865名無しの心子知らず:04/02/16 09:12 ID:MWoed1hn
便乗お礼申し上げます。
>>831さん、紹介してくださってありがとうございます。
ピカチュー柄で布を全部揃えて、結構作ってしまったのだけど、
息子の第一希望は「仮面ライダーブレイド」だったのです。
でも旧作の布しか売ってなくてあきらめさせていました。
ピカチューじゃぁ、キャラかぶりまくりだし、ブレイドのは店で売ってないので、
早速注文してみます。
でも、そのうちうちの近所の店にも「ブレイド柄」登場してくるのかな?
皆さんのまわりの店はいかがですか?
始まったばかりの「仮面ライダーブレイド」「デカレンジャー」柄ありますか?
うちの近所は555、アバレン柄だけです。。
866拾 ◆JUU/10r/is :04/02/16 09:28 ID:HVEaD4Ip
>>849
亀レスでスンマセン。
男児ですか?うち小学生男児ですが、ものすごく扱いが乱暴です。
裏地はいらないですが、デニムとか、帆布などの厚くて色の濃いのがオススメです。
あと、入れ口の真ん中に「綾テープ(細め)」で持ち手をつけておくと、
学校のフックに掛けたり、ランドセルの金具に掛けたりするときに便利です。
ヒモを掛けると、長くて引き摺る場合もあるので。
867名無しの心子知らず:04/02/16 09:39 ID:MH7/j3tk
誰かアドバイスください。

絵本バッグ、普通の布で作っているけどブロードよりちょっと薄めっぽい。
表生地に接着芯つけて、裏地も用意した。
で、裏地にポケットつけようとして、はたと気付いた。
ポケットよれよれになりそう。
裏地にも接着芯つけたらおかしいかな?
接着芯つけたらピシッっとなると思うけど
ダブル接着芯はゴワゴワしておかしいですか?
868名無しの心子知らず:04/02/16 10:07 ID:XdRjvsW5
>867
手提げの内側にポケットをつけるんだけど、ってことだよね?
外から見えない部分のふにゃふにゃよれよれ感が気になるかどうかは
正直、ママンの趣味の問題だと思うんでw
気になるなら裏表ダブル接着芯のありかと思う。
869名無しの心子知らず:04/02/16 10:53 ID:gu5U9Kix
キルティング補強の件、レスありがとうございます。
参考に作成がんばりますっ。
870名無しの心子知らず:04/02/16 12:23 ID:5K6exPjy
>865
遅くても3月中には出回るんで無いかい。
そのための2月番組スタートなんだし。
特に布地はこの時期を逃すとキビシイよね。
871名無しの心子知らず:04/02/16 12:53 ID:ldu4Fai+
>>866
レスありがとうございます。
「入れ口に綾テープ」って、よく市販のもので見かけますが、
あれ、二本要りますか?邪魔じゃないですか?
手で持つために使うことはなさそうだし、
ひっかけるだけのためなら一本でもよいかなと。
でもそうなると、どこにどうつけたらよいの〜
872名無しの心子知らず:04/02/16 13:02 ID:K9eocJeU
ここみて、作ろうかという気がおきてきた。
うちにミシンはないのだが・・・。
実家のミシンを使わせてもらうとして。
私はどうも、センスにかけるから、布を見てアイディアが浮かばない。
一歩間違うとものすごい袋ができそうだ。

@絵本袋(肩かけできるもの)
A上靴入れ
Bコップ入れ
C着替え入れ
とりあえずこれくらい作るものがある。
まずはデザインを考えよ〜。
ヤフオク、かなり参考になりますね〜。ホレボレ。
873名無しの心子知らず:04/02/16 13:52 ID:xbMaBmZu
>871
2本つけるのはお弁当箱みたいに絞って上で結ぶやつだよ。
ひっかけるなら1本でよろし。

ちなみに2本にする場合はひも通しの部分を太めに作って
2本ともそこに通すだけ。
874873:04/02/16 13:54 ID:xbMaBmZu
おっと あき止りも両側に作ってね。
875名無しの心子知らず:04/02/16 14:22 ID:T0tvcSOT
>365
グランセイザーはどう?
ネットでも買えるし、パンドラやトーカイでも売ってるよ。
876865:04/02/16 14:53 ID:MWoed1hn
グランセイザーもいいですね。戦いものにはまってる息子、旬は一年と分かっていても、
作ってやりたいですね。でもお弁当箱箸箱関係はピカチューで揃えましたが(笑)。
グランセイザーも、デカレンジャーも、ブレイドも大好きで、目の輝きが
違います!! トーカイではグラン以外は旧作しか売ってないし、
電話で問い合わせても入荷しないそうなんです。
877拾 ◆JUU/10r/is :04/02/16 15:23 ID:kSgLtyCr
>>867
中のポケットにもいつも接着芯貼ってます。
よれよれ防止というより、入れやすくするためです。

>>871
手で持つこともあります。荷物が体操着袋だけだったら、バッグに
入れずに手で下げていく。でもヒモだけだと、蝶結びができないと
引き摺ることになるので、綾テープの持ち手が便利だと。

ヒモ通しの部分を折って縫う前に、綾テープを縫い付けます。
向こう側と手前に、1本ずつ。
そのあと普通にヒモ通しを縫ってください。
使わない時は、綾テープを中に入れてヒモを縛ればオッケイです。
878871:04/02/16 16:17 ID:ldu4Fai+
うちの体操着袋ですが、
巾着袋は巾着袋なのですが、その紐を長くして端を下のほうで留め、
リュック状にしてランドセルの上から背負う、というものなんです。
両手が開くように、ということで学校からの指定です。
(ごめんなさいこれ↑最初に書くべきだったですね。)
なので、持ち手は要らないかな、とも思いました。
でも使わないときにテープを中に入れておけば、
背負うときにも邪魔になりませんね。つけることにします。
879名無しの心子知らず:04/02/16 16:23 ID:ldu4Fai+
連投すみません。
キャラ物布地をたくさん買ってしまったため、残しても他用できないし、
ランチョンマットを作ろうかと思っています。
(これは別に作らなくてもいいし、買ったほうが安いのですが・・・)
よくある作り方は、二枚を中表にして縫って、表に返して、
開き口を縫いとめる、というものが多いですが、
これだと厚ぼったいし、洗濯した後乾き難いし、
小学生用だからもっと簡単にしたいのです。
1枚で作っているかたはいらっしゃいませんでしょうか?
端の処理はどうしていますか?
三つ折で細く折って、細いところをステッチ。(っていうのは大変そうです。)
バンダナとかだと巻きロックで処理。(自作だと強度が心配。すぐヘタレそう。)
家庭だとどちらのほうが作りやすいでしょうか?
880名無しの心子知らず:04/02/16 16:29 ID:k0t+wRAB
>>879
巻きロックできるなら、巻きロックが1番簡単で
見た目もまぁまぁになるんじゃないかな?
うちにある市販のは三つ折りと巻きロックだったよ。
881名無しの心子知らず:04/02/16 16:33 ID:XdRjvsW5
>879
先日幼稚園のバザーに新入園用品を手作りして献品したんですが、
園からの指定仕様は「布端は幅1センチの三つ折にして、縁から8ミリ内側と2ミリ内側をミシンでぐるっと1周」でした。
つまり、縁はぐるっと2周ステッチしてあるわけです。
もっと細い三つ折やふちかがりは家庭用のミシンやテクニックでは無理が多いので
この作り方にここ数年落ち着いてるようですが。
882名無しの心子知らず:04/02/16 16:39 ID:VTTP6eDp
>872
自分で脳内デザインして作るのは
上級者の技と思われ…
883861:04/02/16 16:40 ID:yHShNZ08
>862
ありがとう。安心しました。
884名無しの心子知らず:04/02/16 16:53 ID:2JoTOl8l
チロリアンテープの件で質問した>>856です。
>857さん、>860さん、>862さん、ありがとうございました。
うちの子はキャラよりも車が好きなので、
車のアップリケか車のチロリアンテープで迷ってました。
ポケットは既に縫い付けてあるのでアップリケはキツイなー・・・とw
大丈夫そうなので、チロリアンテープをポケットの口に縁取りすることにします。
余裕があればバイアステープ&ワッペンいきたいなぁ〜

それにしてもこのスレの住人さん、本当に親切ですね。
名無しですが何回も質問させていただいてます。
また質問した時はよろしくお願いしますね
885名無しの心子知らず:04/02/16 17:19 ID:59oloiB6
やっとミシンをネットで注文しまた。届いたらすぐに作りたいけど、
布以外の材料をまだ買っていません・・・・・
ハサミ・針・糸・定規・チャコペン・目打ち位で大丈夫かな?

886名無しの心子知らず:04/02/16 17:32 ID:ldu4Fai+
>>880>>881
レスありがとうございます!
実は巻きロックはまだ使ったことがなくて、
練習しないと使えなさそうです。
三つ折、イメージでは市販の2〜3ミリの三つ折だったので、
難しそうだと思っていました。
1センチの三つ折でダブルステッチ、それならなんとかなりそう。
どちらも今夜、子供が寝静まってから試してみようと思います。
ほんと、このスレは親切な方が多くて、感謝です。

>>885
ミシンゲット、おめでとうございます!
ミシン以外の道具ですが、それくらいでいいと思いますよ。
>>885さんの洋裁へのハマり具合にもよりますが、
後々いろいろ欲しくなってくるものだと思います。
私のおすすめは、まち針の変わりに、小さなクリップで留めること。
(市販のそれ専用のもありますし、
上のほうのレスでもありましたが洗濯バサミでも可。)
付けたり取ったりが簡単だし、安定感もあり、
落とした場合を考えると子供がいても安全だと思います。
887名無しの心子知らず:04/02/16 17:48 ID:XdRjvsW5
>885
待ち針(または他の方がおっしゃるようにクリップなど)、
仮縫い用のしつけ糸はあったほうがいいと思う〜。
888名無しの心子知らず:04/02/16 19:33 ID:yKFlrMz+
>866
亀レススレ違いですが。
ランドセルの横フックに物をぶら下げるのは
やめたほうがいいですよ。
わたしが子供の頃電車だかバスだかから降りた子供が
ぶら下げた荷物だけ車内に残ってしまったまま発車してしまって
子供が亡くなるという事故がありました。
その事故の後、親や教師からランドセルに
物をぶら下げてはダメだときつく言われて育ちました。
889名無しの心子知らず:04/02/16 19:38 ID:trSbA8qT
>888
今のランドセルのフックは、
負荷がかかると外れる仕組みになってるのが多いですよ。
890名無しの心子知らず:04/02/16 19:40 ID:gf8+QWz6
ランチョンマット、キルティングのあまり布で
角をラウンドにカットしてバイアステープでぐるりと一周縫った。
アイロン要らずで重宝してます。
891名無しの心子知らず:04/02/16 20:14 ID:yKFlrMz+
>889
OH!そうなんですか。
私が小学生だった昭和40年代の話なもんで。
今でもランドセルの広告で横フック見ると
当時事故の話を聞いた時の恐怖心を思い出してゾワリとしてしまうもんで。
世の中進歩していて安心しますた。
892名無しの心子知らず:04/02/16 20:21 ID:suSelj8J
>890
うちもプレ保育で使ってたキルティングの巾着で
ランチョンマット1枚作ってみた。
洗い替えが足りなくなった時の非常用にと思ってたけど
ふにゃふにゃしてなくて食事しやすそうだよね。
893名無しの心子知らず:04/02/16 21:46 ID:lJ0GAJfR
>890
なるほど。アイロンいらず!
良いこと聞いた。
894名無しの心子知らず:04/02/16 23:32 ID:yHShNZ08
>885
巾着作るなら紐通しも必要だよ〜
895名無しの心子知らず:04/02/16 23:37 ID:F5boTMkg
>894
紐通す時はいつも安全ピンでやってます・・・ダメ?
896名無しの心子知らず:04/02/17 00:15 ID:M/6axpsk
>895
いいと思う。
ただ、いざという時に何も無いと結構困るんで(実体験
897865:04/02/17 06:23 ID:N8EfW6+7
>>870さん、レスありがとうございます。
布地、入園してから足りないものを買いたそうと
思ってましたが、その分も今買っといた方が良さそうですネ?
898名無しの心子知らず:04/02/17 09:19 ID:XuvpPgnT
>897
入園までに必要なものを指示されて全部用意するんじゃないの?
899名無しの心子知らず:04/02/17 09:33 ID:KNupMZSq
>>898
お弁当セットとか入園してからゆっくり作る人もいるよね。
900名無しの心子知らず:04/02/17 09:51 ID:OnQplqfq
>>899
ええっ、どうして?
ある程度は用意しておいて
追加分を丁寧に凝って作るってこと?
901名無しの心子知らず:04/02/17 10:03 ID:XuvpPgnT
>899
ああなるほど。
うちの子の園は4月20日過ぎから早速お弁当が始まるんで
午前保育で帰ってくる期間が非常に短いから
「新学期はしばらくお弁当がないから、入園してからゆっくり作るのでも間にあう」感覚がわかんなかったよ。
902名無しの心子知らず:04/02/17 11:12 ID:mDBA85P6
私はピン止めでゴム通しやってる...
ちゃんとしたのもあるけど、一番よく使うロープ紐を通すには
穴に通りにくかったり、挟むのは途中で抜けたりして色々使った
あげくピン止めに落ち着いた。
903865:04/02/17 11:31 ID:N8EfW6+7
皆さんありがとうございます。
お弁当袋、やはり汚したりなどして、ひとつでは足りないようなんです。
とりあえず作ったけど、もう一つ作る布もないし、元気もない(笑)。
ランチョンマットも2枚作ったけど、果して足りるのか??
など、入園してから、実際使い始め出してから縫うものがあるかと。。
それから、「なわとび入れ」というのも入園してから作らないと
いけないようです。入園のしおりには書かれておらず、在園児ママ情報です。
入園してもなにかと忙しく、ミシンを出したついでに縫ったほうがいいけど、
うちの園、縫うものが多く、「弁当袋、コップ袋、ランチョンマット2枚、
ティッシュカバー、着替え袋、上履き入れ、絵本袋」を作って来い
とのことで、それだけで頭パニクってて、それ以上作れるかどうか(笑)。
コップ袋も作ってみたけど、小さすぎて巾着を絞ると「歯ブラシ」が
ニュウっと頭を出すし、キルティングで弁当袋、横幅に余裕を持たせすぎて、
ひもが長くなったし、それを絞ったり、開けたりするのを子どもにさせて
みたら、きつくて顏が真っ赤になってた(笑)。
みなさんも気をつけてください!!って、そんなシパーイするの私だけか(笑)。
904名無しの心子知らず:04/02/17 13:08 ID:yizcgElr
ウチもお弁当が6月からなので、ランチグッズについての説明は
入園後になりそう。。
以前こちらで「ラミネート加工済のキャラクター生地」の事を
教えて頂いたのですが、中々見つけられません(泣)
TOMATOMAに載っていた「アイロンラミネートシート」って
使った事ある方いらっしゃいますか??
自分で簡単にラミネート加工が出来るらしくランチグッズに
便利かな?と思うのですが・・・
もし使用されたことがある方がいれば、使用感を教えて下さい。
お願いします。

905名無しの心子知らず:04/02/17 16:05 ID:Lj12kSPP
わかる方がいらっしゃれば教えてください。
ランチマットを巻きロックで作ってみたくて調べています。
糸はウーリー糸というのを使えばいいという所までわかったのですが、
下糸2本ともウーリーですか?最後の縫い終わりの処理はどうすれば
いいんでしょうか?
ロックミシン、手に入れたまでは良かったのですが、参考文献が少なくて
使いこなすのに苦労しています。
906名無しの心子知らず:04/02/17 16:09 ID:1Mm9FOI8
スレ違いかもしれないけど、入園祝いっていただいたらお祝い返し
するもの?
甥っ子が小学校入学なんだけど、1万円くらい包んだほうがいいのかな?
907名無しの心子知らず:04/02/17 16:54 ID:8GGyL96T
865さん
小学生と年中の母です。
お弁当袋、一つじゃ足りないとのことですが、
週5日通うのなら、5セットあった方がイイと思いますよ。

私も最初の頃は2つくらいしか用意してなくて、
とっかえひっかえ洗って、アイロンかけて・・・と
していましたが、根がズボラなんで、
今ではアイロンは休日にまとめてして、袋とナフキンのセットを5個つくっておきます。

ご参考まで。。。頑張ってね!


908名無しの心子知らず:04/02/17 17:00 ID:IhXhEUFQ
>905
上ルーパー糸をウーリーに。
縫い終わりは数センチ空縫いして、空環を毛糸針に通して進行方向縫い目の中に強引に通しています。
909名無しの心子知らず:04/02/17 17:16 ID:XuvpPgnT
>906
確かにちょっとスレちがいだけどw
常識的には貰ったお祝いに何らかのお返しはするもんですが
入学や七五三などのお祝いは「あらためてかしこまった内祝いはせず、当日の晴れ姿のスナップ写真と
菓子折りぐらいをご挨拶がてら持参して差し上げるくらいで良い」とする考えもあるんで
あんまり多額だと先方に気を使わせる可能性もあるし
待てど暮らせどお返しがなくてがっかり、ということになる可能性も。w
お金だけでお祝いするなら、5000円から1万までってところでしょうね。
910名無しの心子知らず:04/02/17 17:23 ID:pQzaVZFL
うちの辺り(というか親戚)はみんなきっちり何から何まできっちり半返しです。
(場合によってはプラス一品)
なので親戚関係だったら一番偉い人(うちではトメw)に聞いてみては?
911名無しの心子知らず:04/02/17 18:02 ID:M/6axpsk
>907
ナプキンは分かるけど、袋にまでアイロンかけるんですか?
十分マメだとオモタ
私なんて下手したらナプキンまで洗いっ放しで持たせてしまいそうだ(w
912名無しの心子知らず:04/02/17 18:08 ID:XuvpPgnT
あてくしも上の子は毎日洗いっぱなし・・・。
あんまりしわにならないナフキンだが・・・。 _| ̄|○
913名無しの心子知らず:04/02/17 22:48 ID:svNxwivQ
わたしもアイロンかけたことない・・・
皆ナフキンにアイロンしてるの? 
914名無しの心子知らず:04/02/17 23:15 ID:YRkfc0Uj
えっ?
アイロンかけないなんて考えたことなかった。
キルティングはかけないけど。
915865:04/02/18 06:27 ID:UUZrCSOE
907さん、ありがとうございます!!
やはり5セット必要ですよねぇ。。とても5セット作れないので
実家の母に頼んだり、市販品も混ぜたりしてみます。
907さんは、ご自分で5セット作られたんですか?
きっとお裁縫得意な方とお見受けします。それにしてももうすぐ入園。
親子で思い出作りにいろいろな事をしようと思ってたのに、
ミシン掛けの毎日とは。。でも私がミシン掛けてると子どもが喜ぶ、喜ぶ。。
朝起きてくると、「お母さん、早くミシン!!」とせかすので、
はかどる、はかどる。。(笑)。
出来上がると、「お母さん、ありがとう!!」と言ってくれるので、
自分で作って本当に良かった。。あまりのミシンアレルギーで、
手芸屋さんや、母に作ってもらおうと思ってました(--;。
916907:04/02/18 07:00 ID:xm5o3QZ5
865さん、かわいらしいお子さんですね。
お母さんが一生懸命作ってくれたって、大切にしてくれるでしょうね。
私も子どもの頃、母がキキララを刺繍してくれたバッグ、ぼろっちくなっちゃったけど
今でもとっておいてあります。
市販品がOKなら、お子さんの好きなキャラクター物もありますしね。

アイロンがけ…
上のこが几帳面な娘で、「ピッチリしてなきゃいや!」と言うので、
幼稚園の頃からアイロンがけは必須なのでした。。。
917905:04/02/18 10:25 ID:PVyRxyq0
>908
ありがとうございます。
早速糸を買ってきて練習したいと思います。

アイロンがけ、私はしていないけど5セット作ってあります。
毎日「どれにしようかな」と選んでいくのが楽しいらしい。
918名無しの心子知らず:04/02/18 10:26 ID:mcPrb871
今、刺しゅう機能付ミシンに心を奪われているのですが
使いこなしている方いらっしゃいますか?
「刺しゅうなんかするのは最初だけだし、すぐ壊れる。安いシンプルなものにしろ」
と言われて確かにそうかも、と思いつつ諦め切れず。
ちなみに、狙ってるのはブラザーのイノヴィスN80です。
「刺しゅうプロver.5」も凄く気になってます。
(最安はネットのミシン店で各5万円くらい?)
919名無しの心子知らず:04/02/18 10:58 ID:gUqExMg7
私は、刺繍ミシン持っています。ジャノメのものですが、それなりに
使用中です。バッグやスモッグにワンポイントでつけてあげています。
でも、使いこなすほどには、使用してないのですが・・・・
やり始めると、楽しいけれどやり始めるまでが、かなり面倒。
数年前のものなので・・・。子供は喜んでくれるけど。
920名無しの心子知らず:04/02/18 11:22 ID:ZwwLdEO6
いいなぁ。刺繍ミシン。
一ヶ月だけレンタルしたいよ。名前つけ面倒だよぅ。

とにかく何でもかんでも名前を書け、パンツでも靴下でも。
といわれているけど、黒い靴下を前に悩んでいる私。
服とかもあの中のタグに書くのがやっぱり普通?
タグが触るといやだろうとおもって肌にふれるTシャツや下着なんて
わざわざ全部切ってしまったよぅぅ。
921名無しの心子知らず:04/02/18 11:29 ID:hVMLc3it
>>920
靴下には名前アイロンシールが有効。
922名無しの心子知らず:04/02/18 11:33 ID:ZwwLdEO6
>>921
アイロンシート(えぷそん)のようなものでいいの?
一応用意したんだけど、靴下の生地に定着するかどうか不安で。
923名無しの心子知らず:04/02/18 11:38 ID:hVMLc3it
>>922
それは使った事ないんで不明。うちにもえぷそんプリンタはあるが。
ただ、他の服とかに比べ、
靴下はもこもこしてる分ノリも浸透しやすい様で、アイロンシール特に有効。
924名無しの心子知らず:04/02/18 11:46 ID:ZwwLdEO6
>>923
そっかー、もこもこのほうが有効なのか。
ありがとう。夫が休みの日に子供を任せてアイロンしてみるよー。
いま、布にも押せるハンコっていうのも注文中。これは靴下は無理そうな気がする。
マジックで何でも書いてしまうのも楽なんだけれど、自分が子供のときに、
マジック太い字でどんどん薄くなっていく名前が嫌だった記憶があるんだよね。
親の字も上手だったのに、マジックで無理して書くから、どうしても汚くなっちゃって。
925名無しの心子知らず:04/02/18 11:57 ID:hVMLc3it
>>924
シャチハタお名前スタンプ等の不滅系?インキは
服のタグにもうてるからいい。
普通のペンじゃ、洗濯表示タグに名前欄あっても滲むからダメ。
(ユニクロとかのタグ)
名前用アイロンシールはペン書き滲まないようになってるけど、
タグには付きにくい。タグつるっとしてるから。
926名無しの心子知らず:04/02/18 11:57 ID:jkKyH6rV
念のため再貼りつけ

うぷろだです。
http://bbs.avi.jp/20059/
洋裁スレのように画像UPBBSが入園準備スレにも
あるといいかな〜と思って作ってみました。
こんなの作ったよ!出来上がったよ!こんなやり方だと簡単だよ!等
何でもOKですので、宜しければお使いくださいまし。

927924:04/02/18 11:59 ID:ZwwLdEO6
>>925
シャチハタお名前スタンプ
まさにこれです。まだ未使用ですが。
ホッチキスみたいにリボンでも止められるなら、アイロンプリントでリボンにだーーっと名前つけて、
そのリボンをパチンパチンって止められたら楽なのになぁとか、妄想してます。
いちいち糸でとめるか?ハァ。
928名無しの心子知らず:04/02/18 12:08 ID:ZwwLdEO6
後ひとつ質問をば。
靴の後ろにしるしをつけてあげるといいですよ。
でも、ボタンをつけたのは取れちゃったり、重なってしまったりして
かえって紐などを結ぶのがいいみたいです。

と、いわれています。
といっても、普通のリボンを結んだ程度ではリボンだらけの中で目立たないとおもうんですが、
なんか、コレっていうような目立つ案がありませんか?
929名無しの心子知らず:04/02/18 12:46 ID:ZZfFiv5a
私は子供が車好きなので、アイロンプリントか何かで車をつけようかと思ってる。
上履きの横に、車+ =3 みたいなの。
すぐ取れちゃうかなぁ?
930名無しの心子知らず:04/02/18 12:58 ID:yks0TvL4
上履きの後ろには、プラスチックのわっか(繋げてネックレスなどを
作るおもちゃ)を付けると履きやすいよ。
931名無しの心子知らず:04/02/18 13:04 ID:yrE0sk4J
>>929うちの子もやってるけど、上履きにアイロンプリント、洗っても
すぐには取れないよ。でも小さい上履きにアイロンプリントを乗せて
アイロンをあてるのがちとむずかしい。  
それとかかとには赤マジックでハートを書いてあります。

>>913 今日保育参観があって皆ナフキンにアイロンかかってるのかどうか
ちらっと見てきたけど、ピシッとアイロンのかかってるナフキンはないようだった。
ついでにスモックも見てきたけどアイロンはまちまちって感じ。
なので別に恥ずかしいことでもなさそうなので私はこのままノーアイロン派
でゆきます。 

932名無しの心子知らず:04/02/18 13:17 ID:rChsRPuN
>>930
ウチもそれやってます。確かに履きやすそうです。
933928:04/02/18 14:26 ID:ZwwLdEO6
プラスチックのわっか。
なーるほどー。。
すぐ割れそうなイメージがあるんですが、大丈夫なんですね。
買ってきます。
934名無しの心子知らず:04/02/18 15:20 ID:ZZfFiv5a
>931
レスありがとう。
マジックで書くと滲むかと思ってアイロンプリントにしようと思ったんだけど、
滲まないですか?
でも私のヘタな車よりかアイロンプリントの方がいいのかも・・・w
935名無しの心子知らず:04/02/18 15:59 ID:yrE0sk4J
>>934
極細マジックで書いたからか、滲んでないよ。
でもためし書きができないから、いきなりは怖いよね。 
だけど子供がこれが自分のだって判れば少々ヘタ(失礼!)でもOKだと思う。
936名無しの心子知らず:04/02/18 16:24 ID:E166Aei5
前に伊藤家でにじまない書き方の裏技やってたんだけど
なんだっけなー・・・
石鹸だかシャンプーだかを使うような気がするんだけど・・・
覚えてる人いますか?
937名無しの心子知らず:04/02/18 16:50 ID:jkKyH6rV
>>936
確かヘアスプレーを吹きかけてから書く、だっけ
すごいうろ覚えだから
マジで違ってたらスマソなんだけど
938名無しの心子知らず:04/02/18 17:05 ID:ZZfFiv5a
>935
子供はヘタでも親の手作りがいいらしいから、
滲まないならがんばって書いてみようかな。
子供のお絵描き帳で練習します。本当にヘタなんだもんw

>969-937
伊藤家でやってたんですか!?
じゃあサイトみればわかるかな?

みなさん、レスありがとう〜!
939名無しの心子知らず:04/02/18 17:15 ID:1nDHjl76
幼稚園の説明会に行ってきた
シューズ袋を作らなきゃならない。
今日からこちらの仲間入りです。
よろしく!!
940名無しの心子知らず:04/02/18 17:22 ID:KMcWDieD
これから入園準備を始めようと思い、生地を買い込んできました。
ミシンは好きな方なので、ここのスレを参考にしています。
それで悩んでいるのが、名前入りのアイロンシールかアイロンテープの
どちらが使いやすいか教えてください。
靴下にはアイロンシールが良いとスレがありましたが、
タオルなどの生地にはアイロンシールは使えますか?
洗濯したらすぐはがれてしまいそうな気が気がして・・・
アイロンシールの「透明シール&白地シール(濃い色地用)」を
注文しようと思っているのですが、やっぱりアイロンテープの方が
良いのでしょうか?
使っている方がいたら、教えてください。
スレ違いだったらごめんなさい。
941名無しの心子知らず:04/02/18 19:44 ID:kJATbhMk
今日ついに納戸からミシンを取り出し、レッスンバッグを作りました。
ひさしぶりの洋裁は楽しかったけれど、恐ろしく時間がかかりました。
まだ、上靴入れ、着替え袋、お弁当袋にコップ袋を作り、あらゆる物に名前をつける作業が残っています。

濃色の衣類に名前をつけるため、フロッキーネームなるものを注文しました。
エプソンのアイロンプリントと、アイロン接着布(メーカー忘れました)に
名前の図案を印刷済みですが、アイロンを出すのもこれまためんどくさい。

でも、できたバッグを見て子供が喜ぶ様に、こちらもちょっと嬉しい。
942865:04/02/19 05:39 ID:cy0OefKt
昨日在園児ママ二人に聞いてみたら、「お弁当袋もコップ袋も
毎日使うけど、一個でいいよ〜」「毎日洗ったりしない。そのまま
もたせてる」っていうんです。うーん、なんか不衛生な気が。。
それぞれのママの考えによる、というか自分の事情にそのへんは
合わせていいのですね(^^;。
943拾 ◆JUU/10r/is :04/02/19 05:55 ID:hBDauQvw
>>942
あと子どもにもよります。
うちの子は、蓋をキッチリしめないで袋に入れる日があって、
そういう日に限って「オムライス」だったりするわけで・・・
袋の中は、すくいきれなかった「ケチャップご飯」が産卵してると。
とても洗わないで持たせられる状態ではないです。
944865:04/02/19 08:08 ID:cy0OefKt
943さん、ありがとうございます。
そうですよね。洗わないで済む人って不思議ですね(笑)。

ところで、ピカチュー人気って凄いですね。
ピカチューの生地で揃えてやってるけど、みんなピカチューにしたって
言うんで、激しくキャラかぶる予感。。

なので、今ネットで「仮面ライダーブレイド」(絵本入れ)、
「デカレンジャー」(予備の弁当袋など用、入園後に作る)の
生地を注文しました。近所には旧作の生地しかないので、
友達にも「ネットってすごいね。もうブレイドの柄あるんだ!!
これなら865さんしか、いないよ」と言ってくれたし。。
ピカチューの生地は一部無駄になるし、こうなるとホント、
親の趣味の世界(笑)。
945831:04/02/19 08:31 ID:8mEWk3cQ
>865さん
あそこで注文したんですか。役に立ててうれしいです

うちは、未就園児クラス(現在)でミニハムズ。
今春から使うものはキティちゃんとバラバラです
でも、どっちも一昨年モノなので被らずに済むかも
そう言いつつ、ユザワヤ等へ行くとついついカワイイのを買ってしまいます
946名無しの心子知らず:04/02/19 09:58 ID:Mym3yICt
へぇ、流行りものに敏感な子供でいいなぁ。
うちは2歳の頃からトミカとプラレールが好きで、
息子の注文でトミカとプラレール生地になりました。
おまいの頭にはそれしか無いのかと・・・。

もちユザワヤで購入。
ハム太郎やポケモンを欲しがっている子供を見て
うらやますぃーと思いました。
947名無しの心子知らず:04/02/19 11:34 ID:UKrasYqW
トミカ・プラレールは、ある意味定番柄ではないでしょうか?
ハム太郎やポケモンも準定番かな。
前、テレ朝日曜8時30分(お邪魔女どれみ・ナージャ)、
娘が欲しがるので、嫌々買ってました・・・
翌年は使えない柄ですから!
仮面ライダーやレンジャーもそうですよね。
948名無しの心子知らず:04/02/19 11:43 ID:w3FzlJln
家の園はキャラクター禁止!
テレビとか漫画とか企業系キャラはダメ
なんの変哲もないウサギさんとかくまさん、車はOK
どうせなら無地とかチェックに限定したらいいのに。。

あまりキャラがわからない人たちは見極めが大変だとか
生地のミミに会社名(サンリオ)とか番組名が書いてあるのもポイントと
教えましたが、他に見極めポイント有るかな??
949名無しの心子知らず:04/02/19 12:05 ID:LpXuE0pj
>948
キャラ系は値段が高いから、すぐにわかるんじゃないかな。
(ディズニープリンセスのロゴだけ入った(プリンセスの絵は描いてない)
ピンクの布の値段を見て呆れた・・・。)

あと、恥ずかしいかもしれないけど、お店の人に聞くとか・・・。
950名無しの心子知らず:04/02/19 12:09 ID:lvpkocQK
ミッフィーも定番。
951名無しの心子知らず:04/02/19 12:10 ID:Shu1UE2a
そろそろ2立てますか?
952名無しの心子知らず:04/02/19 12:31 ID:dPyL72mg
園選びスレに合流→消費後幼稚園児の親スレに移行でもいいと思うけど
2建てるならタイトルから「ミシン」ぬいたほうが医院じゃ内科医。
953名無しの心子知らず:04/02/19 12:47 ID:Yr0PhK03
>918
イノヴィス買う気満々で見に行ってきた。中国製だった。
とりあえず実家のミシン借りてきた。少し冷静になろうかと。
954名無しの心子知らず:04/02/19 13:15 ID:YWByTwXK
このスレってもともとは「どんなミシンがいいですか」って
趣旨のスレだったんだよね。。。
うちは小学校入学用でこのスレ覗いてるので、幼稚園スレに
合流するよりも、別スレで
【入園】手作り物雑談スレ【入学】とかにして欲すぃ。
955ハンクラ板住人:04/02/19 13:40 ID:ASkobY0M
ミシンでひっかかって色々回答しているけど、
名前が変わったら多分さよならです。
956名無しの心子知らず:04/02/19 14:03 ID:xQxnybMk
じゃあ、こういうのは?発表会衣装なんかは、手作り子ども服スレだよね?

【入園・入学】手作り小物雑談スレ【ミシン?手縫い?】
957名無しの心子知らず:04/02/19 14:05 ID:xQxnybMk
連続。もしバザー用手作り品なんかも含めるのなら、

【入園入学・バザー】手作り小物雑談スレ【ミシン?手縫い?】
958名無しの心子知らず:04/02/19 14:15 ID:4r+0AVz7
っていうかそもそもハンクラに移動ではいけないの?
959名無しの心子知らず:04/02/19 14:21 ID:4r+0AVz7
あ、でもハンクラではない方がいいね。
ココはかなり限定されてるし。

>>955
サヨナラでもいいんじゃない?
住人も成長するべ。
960名無しの心子知らず:04/02/19 14:46 ID:fuZsC3Vr
入園・入学だけだと季節カテですぐおちそうなので、
>>957に1票。

ハンクラはなんか敷居が高い気分がするので、
育児板にいたほうがいいなぁ。
961名無しの心子知らず:04/02/19 15:02 ID:KYt0JGHI
私もここの方が良いなぁ
でもスレ隊のバザーは全角文字がいい。
半角だと検索に引っ掛かりにくいし
962865:04/02/19 15:58 ID:cy0OefKt
831さん、ありがとうございます。
ポケモンでも一昨年モノならいいのかも。
うちの息子も一昨年はプラレールやトーマスが好きだったので、
一昨年に作るのだったらそれだったデス。
今年聞いたら「いや!!」とのこと。
息子の友達は、一昨年ミッフィーちゃんが好きだったので、去年お兄ちゃんの
布を買ったついでにミッフィー柄買っといたら、いざ今年作ろうとしたら
「ミッフィーなんて女の子の柄はヤダ!!」

「ブレイド」「デカレン」は今年限りで、来年また新しいので作ります(汗。
(831さんが教えて下さったネット生地屋で買って)
963名無しの心子知らず:04/02/19 15:59 ID:Uyk/niqY
>960さんと同じく>957に一票。
でもそのスレタイだと文字制限に引っかかるんじゃない?
964名無しの心子知らず:04/02/19 16:01 ID:fuZsC3Vr
【入園入学】手作り小物雑談スレ【バザー】
でもいい気がしてきました。

そういえば同じ育児板の
【スリング】手作り育児グッズスレ【雑貨】
と微妙にかぶるかなぁ。
965名無しの心子知らず:04/02/19 16:27 ID:KYt0JGHI
【入園入学】手作り小物スレ 2【バザー】
くらいシンプルでもいい気がしてきた。
サブタイトルすら要らないかも…
966名無しの心子知らず:04/02/19 16:31 ID:B8ycjC7N
わたしは今のスレそのままで2とつけてほしい。

【入園準備】ミシン買わなきゃ・2【恐怖?】

入園準備の為にミシンを買おうかどうしようか迷っている人(あ、自分を含め)
もここのスレに来て欲しい。
967名無しの心子知らず:04/02/19 17:37 ID:h/FrQhNh
とりあえず、入学も入れようよ。

【入園入学】ミシン買わなきゃ?その2【バザー】
968名無しの心子知らず:04/02/19 17:48 ID:bcKK5YRI
スレ住人の心境を考えると【恐怖?】は外したくないような。

【入園入学バザー】ミシン買わなきゃ?その2【恐怖?】

また長くなっちゃったなw
969名無しの心子知らず:04/02/19 18:08 ID:Shu1UE2a
【入園入学】恐怖のミシン買う?2【バザー】

アレンジしてみますた
970名無しの心子知らず:04/02/19 18:11 ID:LbMmxXB4
再アレンジ

【入園入学】ミシンの恐怖!買う?2【バザー】
971名無しの心子知らず:04/02/19 18:13 ID:Ew+sBOC9
ちなみに小学校に入るときにも、入ってからも手作りものって多いの?
今回はオーダーと手縫いで乗り切っちゃったけれど、この先もまだ長いのか・・・
972名無しの心子知らず:04/02/19 18:17 ID:LbMmxXB4
正直、昨年夏頃、幼稚園どこにしょうとか迷っているとき、
このスレ見つけて、
「え?入園準備?ミシンって何?
手作りするのがあるの〜
ガクガクブルブル(((( ;゚Д゚))」

となった身とっては、「恐怖」と「ミシン」ははずせないよね。
973名無しの心子知らず:04/02/19 19:13 ID:8xf5Kiri
>>736
うpろだもテンプレに入れて欲しーです。
974テンプレ案:04/02/19 19:37 ID:nZC97zch
【入園入学】ミシンの恐怖!買う?2【バザー】

学校・幼稚園・保育園で必要になってしまった手作りモノについて語ってください。
※お裁縫が苦手な人メインのスレです。
  得意なお人は優しいアドバイスお願いしますです。

前スレ
【入園準備】ミシン買わなきゃ【恐怖?】
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1045982003/

関連スレ
【卒園】 もうすぐ一年生 part2 【入学】
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1071507630/

洋裁あぷろだ ★入園準備★
http://bbs.avi.jp/20059/
得意な人もそうでない人も勇気を出してレッツ うp!



関連スレに幼稚園選びスレ ミシンスレは必要でしょうか。
ミシンスレ 場所がわからないや(汗
この他付け足した方が良いスレなどご紹介お願いします。


975名無しの心子知らず:04/02/19 20:02 ID:rGxHI0Qg
このあたりはどうでしょう?
●○手作りの子供服 Part.4○●
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1072970676/
【スリング】手作り育児グッズスレ【雑貨】
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1066358977/
976名無しの心子知らず:04/02/19 20:03 ID:rGxHI0Qg
どうする?幼稚園選び【H16年度入園編】3学期
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1069227010/
・・・新ミシンの迷信・・・4話目
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/shop/1067862297/
こっちの方がいいかな?
977名無しの心子知らず:04/02/19 20:24 ID:YWByTwXK
よろしいんじゃないでしょーか。
おながいします。

みなさん、もっと作品をうぷして欲すぃです。
978名無しの心子知らず:04/02/19 20:34 ID:8xf5Kiri
えっと、うpろだ設置した者でつが
「★入園準備★」のタイトルも
スレにあわせて変更した方が良ければ
その旨カキコおながいしまつ。
入園準備に限らずうpしやすい方が
いいと思いますので。
979名無しの心子知らず:04/02/19 21:19 ID:u+u9rJ+6
が・・・★学園モノ★・・・。

いや普通に★学校・園生活★とかで。
うpろだ ほんとに参考になりますー。
980名無しの心子知らず:04/02/20 02:13 ID:e7xUPG1X
ミシンにゃ関係ないけど、入園準備品で、
上履き、下履き、幼稚園指定は高いねぇ。
あんなに一見シンプルなものがなして2600円・・・
いや、メーカーの定価なんだけどもさ。
安いところないかなぁ。こういうのは安売り系の靴屋にはないのかな?
981名無しの心子知らず:04/02/20 09:52 ID:UymIppNB
ええーーーーーー!!
って驚きのレス続出だな<2600円。
上履きはスーパーの460〜780円くらいのやつ。
1000円超える高級品を履いてるご子息令嬢なぞおらぬw
下履きは自由だから780円のズックからキャラ物ブランド物いろいろ。
982名無しの心子知らず:04/02/20 10:12 ID:UymIppNB
次スレ建てましたので埋め立て移動よろ です。

【入園入学】ミシンの恐怖!買う?2【バザー】
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1077239465/
983名無しの心子知らず:04/02/20 11:16 ID:EAc6aGxJ
ほんっと、園指定の物は高いよ・・・。
あんなぺらっぺらの園服が3千円弱だなんて。
スモック手作りしたほうがマシだ。
984名無しの心子知らず:04/02/20 11:54 ID:e7xUPG1X
体操着のポロシャツとか、Tシャツとかもいちいち高い。
ユニクロでいいっちゅーの。
985名無しの心子知らず:04/02/20 12:13 ID:9K+QjkSs
ドウイ
お道具も高い
スケッチブックなんて100均ので十分なのに
680円もするのなんてイラネーヨ

上履きも高い
うちも2000円越えだったと思う
すごいシンプルなやつなのに
白で上履きとして売ってるのなら可にして欲しい…
986名無しの心子知らず:04/02/20 13:35 ID:aPRDE0R2
家の母が私が幼稚園生の時に「指定の文房具は高いから、家は自分で
用意する!」と指定品を買ってくれなかった。
クレヨンは勝手に「クーピーの方が書きやすい」とクーピーに変更したり
してくれたので、クレヨンでいろんな色をべた塗りした上に黒クレヨンで
塗って釘で上から絵を書くと下の色が出てくるといった絵が書けなかった。
ねんども皆が持っているねんどよりも硬くて、幼児にはこねるのが大変
だったよ。だから、自分の子には多少高くても園指定の物、もしくは
全く同じ物を他所で買うとかするつもり。
987名無しの心子知らず:04/02/20 16:20 ID:EBhIS/Km
非常に有名で当たり前な話ですが、幼稚園にバックがあると思われます。
バックってかばんじゃないよ!もうけの何割かを幼稚園にお金だったり値引き
だったりとしてるんです。だからやめませんよ。
988名無しの心子知らず:04/02/20 16:20 ID:2PPwvxio
いやあ、でもさあ・・・
靴下とか上履きとか、どうでもいいようなものまで
「え?」
みたいな値段がするでしょ・・・
その辺がどうも納得いかない。
989名無しの心子知らず:04/02/20 16:39 ID:TMJ6+fgQ
そうそう、上履きなんてふたあけてみたら、思いっきりそのへんの
店で売ってるごくシンプルなタイプのだった・・・。
そういうの、せめて事前に現物が分かってたら「これはここでは
かわずに自分で調達しよう」って思えるのにねえ。
990名無しの心子知らず:04/02/20 17:07 ID:YeFav0A4
うちの子の園の指定は、アサヒ(靴メーカーの方ね)の上履きで、
それは園に指定されなくても買うつもりだったもの。
で、私も>987タンみたいに思ってたんだけど、上履きだけで言えば定価より1割安い。
でも制服とかは園にバックあるんだろうなぁ〜とは思う。
991名無しの心子知らず:04/02/20 22:34 ID:GyvYKsFv
987です。
>>988 例えると、上靴一足2500円を幼稚園に払う。幼稚園はお店にに
2000円払う。この差額は幼稚園の利益になる。
とか、靴一足2500円幼稚園に払う。お店にそのまま2500円払う。その
お店は靴だけでなくて幼稚園で使うコピー用紙を売っている。本来1000枚
1000円のところを靴を買ってもらってるから1000枚800円で幼稚園は買える。
とか言うからくりよ。
 靴を好きなところで交わせてる幼稚園は1000枚1000円で買っている。
わかる?こんな説明で。
992名無しの心子知らず:04/02/20 23:20 ID:RxehvYKr
>>991
絶対そういうのあるよね。
もっとあからさまだけど、小学校の時
「さんすうセット」とかいう豪華箱入り教材を買わされた。
授業では殆ど使わなかったよー。子供心になんじゃこりゃと思ってた。
993名無しの心子知らず:04/02/21 13:12 ID:6Ot+GFpP
今春子どもが入園する幼稚園は、上履き1足600円でした。
ポロシャツとかは1枚だけ指定のもの(園のマーク付き)を買っておけば、後は
安いヤツでOKなんだ。
そういう意味では、信頼できる園なのかな?

このスレの存続が決まってよかった〜。何回も皆様のアドバイスで救われてます。
今後とも宜しくお願いします。
994名無しの心子知らず:04/02/21 15:24 ID:B21UIxIx
幼稚園の制服、今は亡き君島一郎氏のデザイン。バカ高。
本日、1日入園でした。
適当に作ったコップ袋、コップがなかなか入らない。。縫い直さなきゃ・・・
横幅は円の半周×10cm+縫い代位でいいのかしら??
でも、まちを付けると、それじゃ短いのかな??
995名無しの心子知らず:04/02/21 21:53 ID:yC67TZD1
>994
それでは、ゆとりがないので、全然入らない。
簡単に大きさを出す方法としては、
大人がコップの口を手で被せるように持ったときの手の周りの大きさ+3cmぐらいを
袋の内周としてごらん。中途半端な数字になった時はcm単位に繰り上げのこと。
(手を入れて出し入れすると考える。子供だときついのは出し入れしにくいので、
大人の手の大きさにしておくといい。)
高さはコップの直径×2+コップの高さ+ひも通し幅分より2cmぐらい大きめ。
996名無しの心子知らず:04/02/21 22:37 ID:qieKez19
お弁当袋作るのに、自分で寸法考えていざ作ってみたら、マチ幅の分を
計算に入れるの忘れてた・・・我ながらヴァカだ_| ̄|○
997名無しの心子知らず:04/02/21 22:49 ID:p8JNdWjb
>996
布もったいないね。パッチワーク風にしちゃえば?
もう作り直してたらスマソ
998名無しの心子知らず:04/02/21 23:36 ID:PGJrBLqu
大まかなサイズでも指定してくれないと園グッズ初めての人にはツライのよ。
私も1人目のときは作り直したさ(入学グッズも)
でも「だいたいこれくらい」って書いてあっても絶対そのとおりにしなきゃ!
って思い込んでマンドクサになる人もいるんだよね。

ぼちぼち1000取りかい。
999名無しの心子知らず:04/02/21 23:41 ID:mIfcza1a
 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 | 時はきた、このチャンスを逃す手はないと思うのだが
 \_  ________r―――――――――――――――――――――――‐
   ∨      |データによりますと、時期・タイミング申し分ないでしょう
           └――v――┬――――――――――――――――――
                   |上手くいくのは好き!失敗するのは嫌い
                   └―――─――y―┬―――――――――‐
                                 |いっちゃおうぜ!いっちゃおうぜ!
                                 └―───―y――――
   ∧_∧       ∧_∧  ┯╋┯     ∧_∧      ∧_∧
  ( ´∀`)     ___.(.ロ∀ロ )  △┃│   (´∀` )    ∩ ( ゚皿゚  )
  (    )     \ヽ\.⊂ )    ∩△◆⊂(    )  υ⊂(    )
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   前頭葉       海馬            扁桃体      視床下部
   _∧____________
 /
 | よし、決断の時だ!いくぞ
 \______________
\______________________________/

        ○
        O
       o
今だ!999ゲットォォォォ!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄       (´´
     ∧∧   )      (´⌒(´
  ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
      ズゲーーーーーッ
1000名無しの心子知らず:04/02/21 23:55 ID:NImvYVhS
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。