もしも我が子が同性愛者だったら・・・

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの心子知らず
さて、みなさん。
考えた事はありますか?
2名無しの心子知らず:02/07/18 10:45 ID:xv1e+RDX
2 ≡≡≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡ ⊂ ´⌒つ゚Д゚)つ
32 Get:02/07/18 10:46 ID:eLSYe6Iz
あるよ
43:02/07/18 10:46 ID:eLSYe6Iz
。・゚・(ノД‘)・゚・。
5:02/07/18 10:46 ID:xv1e+RDX
>>3  悪かった。
6名無しの心子知らず:02/07/18 10:48 ID:fDUHndHg
ごく身近な人におります。
話題にするのはタブーになっております。
7名無しの心子知らず :02/07/18 10:53 ID:Dtj7mw8H
本人が幸せならいいとは思うけど、孫の顔が見られないのは辛いね‥
8名無しの心子知らず:02/07/18 10:59 ID:i5FjnoQR
同姓愛者を差別するきもないし理解してるつもりだが
自分の身内、子供だったら絶対ヤダ!!
9名無しの心子知らず:02/07/18 11:14 ID:IefEtgpZ
マジで、その生き方応援します。
10名無しの心子知らず:02/07/18 11:23 ID:VlhqB1Aj
>7
禿同。
同性愛者じゃなくても孫の顔を見られないって事もあるが。
11名無しの心子知らず:02/07/18 11:25 ID:8z4oREKD
全然抵抗無いや。
とりたてて応援もしないと思う。
別に、特別なことだとは思わないだろうし。
さっさと恋人作りなさいよー、くらいのことを言うような。
12名無しの心子知らず:02/07/18 11:27 ID:PGdUtApT
全然気にならないことはないけど、いいかな、別に。
嬉しくはないけど嫌ではないと思う。
完全に自分の希望通りに育つことはないんだし、他人に迷惑かけないで本人が幸せならいい。
13名無しの心子知らず:02/07/18 11:28 ID:jFF7QLxC
絶対やだ。
14名無しの心子知らず:02/07/18 11:29 ID:VrLO2VPR
私もその生き方に応援する。理解はするよ。
旦那は絶対だめそう。
前、金八先生みててその話題になった時、我が子がそうだったらどうする?って
聞いたら「勘当だね!!」って。

性同一性障害だったら、私は理解できるけど
バイの人は理解できない。
15名無しの心子知らず:02/07/18 11:35 ID:qfGD1SxD
別に反対しないや〜でも目の前で男とベタベタされたら引くかも・・
金銭的な援助はしないけど精神面でサポートしてあげたいかな・・
(実は娘が欲しかった)
16名無しの心子知らず:02/07/18 11:38 ID:iaLUmvlg
とりあえず勉強するよ。
17名無しの心子知らず:02/07/18 19:06 ID:FIOCqnDT
今の世の中、同性愛者としての生き方にどんな障害(精神面・実利面ともに)が
伴うかをきちんと本人にわからせた上で、応援する。
経験はないけど私も(ついでに言うと父と姉も)バイっぽいところあるから。
ルネサンス家族・・・
18名無しの心子知らず:02/07/18 19:11 ID:H/vtEAYD
実は旦那がそうだった。結婚してからわかった。(見合い)
一応勉強したけど、理解できなかった。
基本的にはセックスレス。でも、私も結構いい年なんで、
どうにか努力してもらって子供は一人できた。でも、それっきり。
このまま墓場まで持って行く、旦那と私だけの秘密です。
19名無しの心子知らず:02/07/18 19:14 ID:gUGogKK0
尻の穴にチンコ入れてウンコ臭くなったチンコ。
尻の穴で中出ししてたら〜と垂れ落ちる精子。
キモイ。人間じゃない。
20名無しの心子知らず:02/07/18 19:15 ID:2ahNKLEH
生きやすい様に生きればいいと思う
人に迷惑掛けないなら別にいい
無理して辛そうな顔を見るよりはずっといい。
そんな時がもしも来たとしても
母さんはあんたの味方だぁ〜〜!って言ってあげたい。
21名無しの心子知らず:02/07/18 19:16 ID:d46D9U3D
>>19
コンドームつけずにSEXすんな、っていうのは、
自分の子どもが、同性愛者であれ異性愛者であれ両性愛者であれ、
きちんと言い聞かせるべき知識だと思うんだけど……。
22名無しの心子知らず:02/07/18 19:33 ID:Jv4jvbr+
相手が、人間としてまともな人なら
同姓だろうが異性だろうがかまわない。

変なのにだまされて堕ちていくのを観るよりは
23名無しの心子知らず:02/07/18 19:43 ID:z9E2bGik
単純なゲイやバイだったら全然平気でしょうね。
でも、男なのに女になりたいとか言って女装したり手術したりするのは
どうなんだろうか。
女装した息子と近所を歩けるのかな?とか考えてしまう。
みんながみんなテレビに出てくるような
綺麗な「おねいさん」になれるとも限らないしね。
でもきっと開き直って受け入れるだろうとは思う。
ゲイの人ってわりと周囲にいたし、偏見はないつもり…なんだが。
そのときになってみないとわからないよね。
うちの旦那は私よりはショック受けるだろうけど、結局受け入れるだろうな。




24名無しの心子知らず:02/07/18 21:21 ID:ERHbKfUM
>>23
性同一性障害はゲイじゃなく治療が必要な病気だから、
そうとらえてあげたら?
25名無しの心子知らず:02/07/18 23:57 ID:ERHbKfUM
娘がレズビアンと言う想定は?
26名無しの心子知らず:02/07/19 00:01 ID:ktjaNoRk
本人が幸せなら別に同性愛者でもいいと思うけど
いざ本当にそうなったらどうだろうな・・・
27名無しの心子知らず:02/07/19 00:02 ID:XcPKQRX5
芸能人って見かけは男っぽい人、女らしい人が多いけどどこで
ゲイやレズになってしまうのだろうと思う。
芸能人に多いらしいよね。
28名無しの心子知らず:02/07/19 00:05 ID:34+BIAY1
っていうか、同性愛者を許す、許さないって言っても意味ないんじゃ?
そういう風にしか生きられないんでしょう?
だったら許すも許さないも、受け入れるしかないような気が。

で、何にせよ我が子なので、困ったときには助けてやるつもり。

29名無しの心子知らず:02/07/19 10:16 ID:19uFygMX
途中からゲイやレズになるのでなく、
途中で自分はゲイやレズだったんだと気づくのです。
最初から自覚してる人もいます。
性指向は急に変わるものではありません。

あと性同一性障害と同性愛をゴッチャにしてる人、勉強しなおしてください。
30名無しの心子知らず:02/07/19 10:18 ID:4ATy2txp
同板からのぞきに来ますた・・・
予想以上に理解してくれようとする親御さんが多くて、ウルウルです。
うちの親にはまだ言ってませんが、そういう親だといいなぁ。。。
31名無しの心子知らず:02/07/19 11:03 ID:15kvXEAs
  人
(゚д゚)栗 + きんとん?
32名無しの心子知らず:02/07/19 11:04 ID:15kvXEAs
  人
(゜д゜)<あらやだ!
33名無しの心子知らず:02/07/19 11:05 ID:15kvXEAs

 人
(゜д゜)<あらやだ! ずれたわ。
34名無しの心子知らず:02/07/19 11:16 ID:TO1l9z7Z
やっぱり初恋の人は同性だったりとか
男の子なのに女の子とばかり遊んで女の子
っぽい服装を好んだりみたいな感じなの
でしょうか?
同性愛者って男の人なら格闘技系の人も
多いと聞いたりもするし。
35名無しの心子知らず:02/07/19 11:52 ID:WfkXsado
ある雑誌で、『子供にどこまで遺伝するか』みたいな特集があり、
その中に、同性愛についても書いてあった
女の子の場合はまだわかってないようだったが、
男の子の場合は母親から遺伝するそうだ

…つーことは、我が息子はゲイかもしれない
(いや、私がバイだから、息子もそうなるのかな)
36名無しの心子知らず:02/07/19 16:53 ID:m/PxqGiq
>>35
え、今だにそんなことが書いてあるんですか?
今はもう異性愛/同性愛が遺伝によって決定されるという説はほとんど否定されていますよ。
胎内にいるときのホルモンのバランスによって後天的に決定されるという説がもっとも有力のはずです。

>>34
子供の時は確かに少しなよっとしたタイプの子が多いかもしれません。
ぼくは「お嬢ちゃん」と呼ばれたことがあって、それがとてもショックでした。
大人につれて段々自分を作るようになりますし、そうでもなくなるのでしょうが、
格闘技系の人に多いとすれば、たぶん子供の時の反動なんでしょうね。
3735:02/07/20 16:18 ID:6jMJke51
>36
戦時中、妊婦に色々な不安等のストレスがかかった為に、
他の時期に比べて、生まれた子供にゲイが多かった…ってヤツでしょうか?
それだったら、一応、知っていたので…
>35のことは最近、知ったので、どっちもありなのかなぁと思っていました
勉強不足ですね すみません(まぁ、専門誌じゃなかったし…)

まだ、子供は10ヶ月なので、異性愛、同性愛、性同一性障害、
その他諸々のどれなのかはわかりませんが、
人様に(できるだけ)迷惑をかけない、
まともな人間になってくれれば、どれでもいいです
私以外の身内は拒否反応するだろうけど、
(それがわかっているから、身内にはカミングアウトはしていない)
私は彼を受け入れて、助けがいる時は力になるつもりでいます
38名無しの心子知らず:02/07/21 03:26 ID:mv36N09v
>>37
同板から来ました。
あなたのような人が私の親だったならと、本当に思います。
39名無しの心子知らず:02/07/21 03:50 ID:20iZX7jT
同性愛って、誰のせいということもないだろうけど、
敢えて言うならうちの場合ダンナのせいだと思う。
私が妊婦のときにいらんストレスかけたのは主にダンナだから。
私は同性愛者でも別になにも問題ないが、ダンナは少し抵抗があるみたいなので、
散々ダンナにこう言ってる。
40名無しの心子知らず:02/07/21 04:07 ID:kZSAfzWr
わたしの友達の元彼氏が性同一性障害でした。
彼氏の両親は理解はしないそうですが 子どもはやっぱり可愛いみたいで
仲良くしているようです。
そしてたまにふとしたことで治るんじゃないかと
お見合い写真を持ってくるそうです。
そして友達が言ってましたが ホルモン注射や異常なほど溜まるストレスに
よって早く死んでしまうそうです。
親は寂しいだろうな・・・

41名無しの心子知らず:02/07/21 06:16 ID:KJ2PUejv
>16と同じだな。

今の時点では理解してあげられると思う。

子供は親の所有物じゃないしね。
こうなったのは親のせいだ、とか言われても
別に気にしないよ。
私は私なりに愛情持って育てた結果だもの。

ただ、>40みたいにつらいことは多いだろな。
いちばんつらいのは本人だろうから
力になってあげたい
42名無しの心子知らず:02/07/23 01:53 ID:N7tsMtE3
どんな子でも私の可愛い子供。
自立して幸せになってくれたらいいや。
私やDQN曾祖母なんかほっといて遠くへおゆき。

自分の遺伝子が次世代に引き継がれないのは悲しい。
でも、子供が要らぬ苦しみを抱えて生きるのはもっと悲しい。
私のじゃなくて子供の人生だもの、辛いとしたら本人が一番辛かろう。
直面したら拒否してしまうかもしれないけど、努力したいね。勉強するよ。
43名無しの心子知らず:02/07/23 21:16 ID:ZmRxys8L
>8みたいなヤシも多いだろうね。
彼らは自分の言ってることが矛盾っていうか、首尾一貫してないことには気づいているのかな・・・
44名無しの心子知らず:02/07/25 04:36 ID:H7NWLst0
>43
こないだ、夜10時台のニュース系番組の街頭アンケートか何かで
>8が大勢を占めてたよ。
ええと、性同一性障害を治療(手術)して、男としてだったか、
改めて新人選手としてデビューした競艇選手か誰かの話題にからめて。

だから自分の矛盾を認めた非常に率直な意見のひとつだと思った。
わりきれない気持ちの表明と言えばいい?
45名無しの心子知らず:02/07/25 04:45 ID:XDGdgJGg
その矛盾をわかって言っているのならいいんだけどねぇ、、
自分の子供だったらイヤっつっても、もし本当に子供がそうだったらどうすんのかね。
その子供だって悩んでるはずなのに、全然分かってやってないじゃない。
その子供のことを思うと薄ら寒くなります。
46名無しの心子知らず:02/08/01 15:19 ID:Ch3xdsMV
ほしゅ
47名無しの心子知らず:02/08/04 15:06 ID:oo5TP3z2
同居している娘や息子が同性愛者でも同じように冷静に受け止めてくれますか
48名無しの心子知らず:02/08/05 23:00 ID:iHGmEcTf
冷静になるのはとても大変なんじゃないだろうかと
子供の立場ではそう思います。
理解されないことだけでなく親を悲しませたくなくて
カムアウトしない子供も、ほかにもたくさんいるんじゃないだろうか。
49名無しの心子知らず:02/08/05 23:02 ID:iHGmEcTf
場違いですんません
50名無しの心子知らず:02/08/05 23:21 ID:xsJHLMjS
いきなり冷静にはなれないかもしれない。
でも、同性愛者であるということを否定しても仕方がないということも理解しているつもりなので、
「やった!息子/娘が同性愛者だった!ラッキー!!」とは思わないけど、
受容すると思う。茨の道かもしれないから、心配はするけど。
なんにせよ、自分の子供なので、困ったり悩んだりしているのなら、
自分ができる限りのことはして、支えてやりたいと思う。
51名無しの心子知らず:02/08/06 03:38 ID:SEdI5uyX
>>48さんとは別ですが、やはり同板から来ました。

理解してくれようとする親御さんが意外と多いのに驚きました。
ぼくはもう子供を持っていてもおかしくない年齢ですが、まだ親と同居してます。
自分の性向を親に告げられないまま、恋人ともう5年になります。
隠すのが辛い状況も時々あって、そんな時は全部言ってしまいたくなります。
その時には「ぼくがゲイなのは変えられないけど、今はこれで幸せなんだ」ということを
解ってくれたら嬉しいなぁ。。。

孫の顔を見せられないのは申し訳ないけど、そろそろ苦しみから解放されたい、
と時々思うぼくは、ワガママなのでしょうか。。。
52名無しの心子知らず:02/08/06 22:18 ID:U5hC9HTf
レズ寄りのバイセクシャルですが、今妊娠中です。
バイというより、相手を大事に想う気持ちに性別は関係無いって考えだから
すんなり受け入れてます。
子供がどんな性癖を持ってたとしても
「相手を大事にする選択を心がけろ。自分を恥じたり可哀想がったりするな。
お前にとって、相手にとって、一番大事なものを見失うな。」
と、教えてあげたいなぁ。

ちなみに実母にカミングアウトした時には
「自分は夫とのセックスがイヤだった。女の人の方がいいのかな、
と思ったことがある。」
なんて、トンチンカンなお返事をいただきました。
もう縁切り済みのドキュソな母親ですが(苦笑)。
53名無しの心子知らず:02/08/13 20:16 ID:EQrzMLWK
保全
54名無しの心子知らず:02/08/14 03:43 ID:2fCTytvm
某スレより引用

「これだけは いくら親でも 譲れない
 だってあたしの 人生だから」
55名無しの心子知らず:02/08/17 22:05 ID:bPzYbUG/
あげ
56名無しの心子知らず:02/08/21 14:54 ID:FTRg6QgC
自分の父親がそうだったから、自分の子どもが、と考えるとすごく嫌だ。
ちゅ〜か、同性愛者なら結婚すな!
うちの母親がすごく可愛そうだったよ。
57名無しの心子知らず:02/08/28 13:46 ID:s2OW4+JF
あげ
58名無しの心子知らず:02/08/28 13:52 ID:0w5x3M0m
素朴な疑問
性同一性障害ってのは体が♀なのに心が♂だよね?
心が♂だから好きになる相手は♀?
だとしたらこれも同性愛者になるんだろうか?
体の機能としては♀同士だもんね。
それとも、心は♂だから♀を好きになるのは正常で
♂を好きになったら同性愛者になるんだろうか?

くだらない事言ってスマソ
59名無しの心子知らず:02/08/28 19:03 ID:QQlXDHlF
>>58
逆もありだよ。
体が♂だけど心は♀っての。

あなたの言ってるのは表面上は
同性愛にもみえなくないけど、違うはず。
たしか性同一性障害は、同性愛ではない
というのが専門家の見解らしい。

中には体♀、好きになるのは♂なんだけど心は♂っていうのもある。
その場合はゲイってことになるみたいだけど、傍目にはヘテロ。
ここまで来るともう何がどうなてっるのか・・・・です。
60名無しの心子知らず:02/08/29 00:46 ID:CgOQX2BZ
男の子って、かなり小さいうちから電車や車が好きだけど、
やっぱゲイの人はそういう時期からして違ってるのかな?
おままごとやお人形さんとかが好きなのかな?



61名無しの心子知らず:02/08/29 00:59 ID:VqD612dF
頭では理解してるつもりだけど。
どうだろう?実際そうだと・・・まあ、ある程度の
ショックはあるのかもしれないですね。

ただ、だからといって勘当だのなんだのとは、ならない。
それに、相手もちゃんと紹介してほしい。
同性であれ、異性であれ、互いを支えあっていく
伴侶を見つけられることができたのならそれで、良し。
相手とも、私が敵対しない関係なら(嫁姑問題みたいに)
なおのこと、良し。

子供の幸せが、自分の幸せでもあると改めて感じたよ。
62名無しの心子知らず:02/09/09 02:05 ID:nwtKqCgh
昨日、パレードだったね。
63名無しの心子知らず:02/09/12 01:29 ID:silYzLDZ
すべて吐き出したいけど言い出せない、そんな気持ちわかる?
すぐそばにいて一生片想いをしつづけるような、そんな感じ。

ここの人達は心根がやさしい人が多くて、涙がでました。
8や13みたいな人が多いだろうけど、受け止めてくれる人がいるという
事実だけでうれしいよ。
私はトランスな人なので、受け止め方もまた違うだろうけど。。
64名無しの心子知らず:02/09/12 03:17 ID:Q+ppe65W
>>60
そうでした。
少し大きくなったら、子供なりにつきあいもあるから、
野球とかやったけど…女の子とチェーリングでも
やってる方が楽しかったなぁ…
65名無しの心子知らず:02/09/12 03:59 ID:JbLMjLSC
育児板ということで、親御さんに・・。
ゲイ・バイであることをカミングアウトをする人間の大半は、カミングアウトする相手を信じ、頼りにしているのだと思いますよ。
誰かにわかって欲しいと思い、その人は悩みに悩んで誰かにカミングアウトをするのだと思います。
そういう意味では、子供にカミングアウトされた親御さんは、むしろ幸せだと思います。
子供は、悩みに悩んで、『親なら言える』と決断し、カミングアウトするのですから。
もちろんカミングアウトした子供は、自分の信頼を寄せる親ならいつかは解ってくれると信じていると思います。
受け入れられないのがわかっていてわざわざカミングアウトする子供なんていません。
誰かと幸せになることが、ゲイの場合結婚には結びつきませんが、親御さんが結婚し、周りの皆に祝福されたように、
ゲイ・バイである人間も、自分が愛する人と幸せに過ごしているのを、誰かに見守っていて欲しいのだとも思います。
66名無しの心子知らず:02/09/12 06:19 ID:43CnbUo5
あ〜自分も同性が好きになったことがあるから別に怒ったりはしないだろうけど
ショックを感じないと言えば嘘になるが……まぁ頑張れよ、と肩を叩くかな
同性が好きと知った所で子どもの価値が変わるわけじゃないしさ。
67名無しの心子知らず:02/09/13 02:18 ID:ua7NeRbf
同板から来ますた。

>>60
ゲイは性的指向が同性に向いているというだけで、その他は普通の男と全く同じ。
だから>>64のような奴もいるけど、そうでない奴だっているよ。
(ゲイじゃなくたってお人形遊び好きな子いるっしょ?)
漏れは小さい頃は電車や飛行機大好きだったし、やんちゃ坊主だったよ。
小中学生の頃は野球少年だったしね。でもゲイです。
ゲイは女の子とすぐ仲良くなれる子多いと思うけど、変に性的に意識しないからじゃないかな。

だから、カミングアウトされてびっくりする親ってけっこう多いと思う。
漏れの親は同性愛嫌悪を公言してるんで一生言わないことが親孝行だと思ってるけど、
もし子供からカミングアウトされた親は、まず同性愛について正確に理解すること、
そして一番辛いのは本人だって分かってあげること、
さんざん悩んで、不安な気持ちを抱えながらも精一杯の気持ちでカミングアウトしたんだ、ってことを
分かってあげて欲しいなと思うわけです。

一人っ子だったりすると特に、「孫の顔見せてあげられなくてスマソ。。。」と
果てしなく自分を責め立ててしまっているゲイは多いと思う。
68名無しの心子知らず:02/09/13 02:23 ID:R5xqbR/I
http://music.2ch.net/test/read.cgi/legend/1023017547/

フレディ・マーキュリーのスレが伝説板にあったよ
69名無しの心子知らず:02/09/13 02:28 ID:g39md3rJ
そういうのってどれくらいの時期からわかるのでしょうか?
うちの近所の子、見た目からしてそんな感じなんだけど、
まだ6歳だし。
70名無しの心子知らず:02/09/13 02:32 ID:2ImhZQ3N
同板からみえる皆さん。

貴重なご意見本当にありがとうございます。
子供のためでもありますが、きっと自分の周りにも
存在するであろう彼・彼女らに対して、少しでも
理解を深めることができる機会にもなることが
できました。
>不安な気持ちを抱えながらも精一杯の気持ちでカミングアウト
受け止めるためにも知識は必要ですね。
71名無しの心子知らず:02/09/13 02:36 ID:zmH6RxoF
>>69
私は同性愛者ではないのですが、同性愛って、生まれつきのものではないのですか?
異性愛の子が異性を好きになる頃に、好きになった子が同性だったりするので発覚するだけで。
(同板からの皆さん、私の知識を修正してくれろ)
72名無しの心子知らず:02/09/13 03:12 ID:GGSCAZhQ
同性愛の近親相姦ファミリーってあり得るのかなぁ。
オヤジとじいちゃんに割って入って3人プレイとか・・・
その前に子供作れないのか。親子三代両刀じゃないと。
くだらないこと思いついてゴメン。
73名無しの心子知らず:02/09/13 06:10 ID:864FVmV+
わたしは長年の友人からカミングアウトを受けた女性です。

友達曰く身の回りでは心の病気になる人がいたり、
悩んだ挙げ句自殺した人もいて、その悲痛な思いを語られました。

自殺した人は皆結婚を迫られて止む終えなく命を断ったそうです。
愛する恋人を残してまでも。
何故恋人を残してまでも??と考えさせられました。
結婚を期に、自分が本当の嘘つきになるか
正直者になるかオールオアナッシングの選択になるからでしょう。

やはりゲイの彼らの道は茨の道であるが為に、
同性同士の結婚もできない訳で、よほど強い意志や
絆がないと関係が破局に向かいやすいそうです。

そうであるからこそ、わたし的にはせめて親だけは
味方でいないと認知してあげないとと思うのです。
色々な選択を出来る贅沢な状況であれば人は欲深くなる。
そういう時、何が一番大切なのか見失う。
人の痛みがわかる人であれば、そういう時答がすぐ出ると
思う。土壇場でその人の品性や器が試されるということだと
わたしは感じました。

勿論わたしも子供がそうであったら
それでも味方でいるつもりです。
子供が正直に色々な話をしてくれるような、
信頼できる親になりたいと思いますね。
74名無しの心子知らず:02/09/13 09:15 ID:YqYN3NRA
同性愛 母親のストレスとは違うと思う。
私の周りにゲイの人たくさんいるけど、比較的多いのが、
父親がいなかったり、父親と遊んでもらえなかったり、
近所の子と遊ぶ時、女の子が多かったり、小さい頃の
環境からきてる人多いよ。
私の弟がゲイだけど、最初は理解できなかった。
「でも姉貴が皆に【変だよ!】って言われたからって、今から女愛せる?? Hできる?」
と言われて少しずつ理解できたよ。
世の中もし 女×女 が普通なのに、私は男を愛し、でも「変だよ!!」って言われたからって女を愛せないもん。
75名無しの心子知らず:02/09/13 09:33 ID:OCr9KG2X
ちょっと前にゲイの高校生を扱った「同級生」って映画みた
ありのままの主人公と屈託なく接するでぶの女の友人
と、ゲイでもあなたを誇りに思うっていった母親に感動した
差別する人、器狭いなあって映画だから思ったけど
実際そばにいたらどうかなあ?
何で同性じゃなきゃダメなの?って思うかも
それでで昨日レンタルで「ヘドウィクアンドアングリーインチ」みた
同性愛者でも赤い糸のひとみつかればいいのかな?
大事なのは真摯に生きる姿勢かな?
よくわかんないけど理解していけたらいいなとおもいました



76名無しの心子知らず:02/09/13 09:37 ID:OGElN07G
>>7
>>10
同じく
77名無しの心子知らず:02/09/14 22:10 ID:kMR6wNoO
別の板からやって来ました。
この事に関しては私も考えた事があります。
友達が同性愛者だと言っても、それは受け入れる事が出来るし
今まで通りに付き合えます(実際友達に1人いるし)
でも、我が子になると・・・。
『世界中が敵に回っても、私だけは我が子を信用するし、守りたい』と私は思うし
どの親でもそうだと思います。
でも、いざ、告白されたら・・・頭で判っても、はたして感情や心がどこまでその事実を
受け入れる事が出来るかどうかは正直な所判りません。その時になってみなければ・・・。

『母体のストレスが同性愛の・・』と言うのは聞いた事があります。
遺伝と言う話は私も初耳だし、環境がどうこうと言うのも
そういう事が有り得るのかもしれないけど、
私はそんな風に同性愛を受けとめようとは思いません。
それは『その人の個性』というのに似た感じに思ってます。

子供を1人の人間として認めて、向かえ会える・・そんな親になりたい。
『子育ては自分育て』・・自分をそう育てて行きたいです。
78名無しの心子知らず:02/09/16 01:58 ID:eYPDfcfa
同性愛についてはいろいろ誤解があると思います。
先天的なものもあるし、後天的なものもあると言われています。
同性愛になる原因についてもはっきりしていませんが、
いつの時代、どこの地域にも人口の約5%はいると言われています。
あなたに20人の友達がいれば、その1人は同性愛者であるという計算です。
意外に身近にいるわけです。
(「世界が100人の村だったら」、によれば100人のうち10人は同性愛者といいます)
自分が同性愛指向かどうかというのは、多くは思春期になって意識します。
それまでは他人に対して性的な意識を持たないので気づきにくいのかもしれません。
また、人間は誰しも両性愛的な指向があるといわれ、その割合もまちまちです。
いわゆる異性愛者でも、5%や3%とかの同性愛指向を持っていることは多いと言われます。
だから80%の同性愛指向・20%の異性愛指向を持った同性愛者というのもいるわけです。
これがほぼ50%ずつになると両性愛者です。
性的指向は自分ではどうにもしようがありません。
治るとか、治すとかいったことは問題にならないのです。
79名無しの心子知らず:02/09/16 02:04 ID:eYPDfcfa
78ですが、僕は同性愛者です。

同性愛者になる原因に、「妊娠中の母親のストレス」説がありますが、
自身のことを考えると、この説を根拠付けるものがあります。
僕の父親は僕の母親とは別に妻子があり、
すなわち不倫関係の妊娠だったわけで、僕はいわゆる「隠し子」にあたります。
母は初めての妊娠でしたし、
父のいない子を産むことやシングルマザーとしての自分の将来についても
大きく不安であったろうことは想像に難くありません。
(母自身も実母に虐待を受け、養子として養親に育てられました)
このことを思うに、母親の妊娠中のストレスが胎児へ何らかの影響を
与えるのではないかと思うわけです

これは個人的な1つのケースですから、
これだけで全て判断できるわけではないのは言うまでもありませんが。
80名無しの心子知らず:02/09/16 02:10 ID:eYPDfcfa
78です。

>>73
>結婚を期に、自分が本当の嘘つきになるか
>正直者になるかオールオアナッシングの選択になるからでしょう。

本当にその通りです。
いまや人口の97%が結婚というものを経験する時代です。
社会的な地位を得るにもまず結婚しなければ、という考えを持つ人もいますし、
親だったら適齢期の子に早く結婚して腰を落ち着けてもらいたいと思うでしょう。
同性愛者はそういった社会的・内面的なプレッシャーの中、
一生自分に嘘をつきながら家庭を築いていくか、
それとも自分に正直になって(いわゆる)家庭を持たずに一生を過ごすか、
決断を迫られるわけです。

同性愛者への意識が高まってきたとはいえ、
まだまだ生きにくい世の中です。
同性愛者の子を持った親御さんは、
せめて自分だけでも子どもの味方になってやろうという気持ちで
サポートしてあげてください。
親に認められなかったら誰が認めてくれるんですか…。
81名無しの心子知らず:02/09/16 02:26 ID:QEwHnrjS
私は4ヶ月の男の子の母ちゃんで、バイセクシャルです。
男性とも女性ともお付き合いした事がありますし、性行為ももちろんあります。
ダンナはもちろん男性ですが、性的興奮を感じるのは女性に対してです。
あまりに男性らしい、がっしり体型、体毛が濃い等の人は好みではありません。
もし、息子が同性愛者だとしても私は受け入れられると思います。
ダンナは無理だと言っていましたが、実際にそうなったら私の話術でまるめこんでみせます(w
私にしてみれば異性愛者も同性愛者も両性愛者も別に分ける必要はなく、
異性愛者=同性愛者だと思います。
そして両性愛者は世界全人類と恋愛をできる可能性の持ち主だと誇りに思っています。(ドキュソ?)
レズビアン系サイトに遊びに行ってると(みかけが男性な女性)と(みかけ女性な女性)がいるのがわかります。
アダルトビデオ等で百合と表されるような女性同士のからみを想像する人も多いかと思いますが、
要するにみかけ色々でチンチンorマンマンの付いてるか付いてないかの違いです。
大した事じゃありません。
それよりも自分の子供が一生幸せに生活していける相手をみつける事が大切。
馬鹿つかまえちゃうと子供殺されたり、孫殺されたりしますからね。
82名無しの心子知らず:02/09/16 02:34 ID:vceMrgay
どっちでもいい。
こういう言い方は悪いけど、自分じゃないし恋人くらい
手前で見つけて手前で責任とれれば、わたしの口出す問題じゃない
と思う。
83名無しの心子知らず:02/09/16 03:04 ID:eYPDfcfa
>>82
IDがミスター・ゲイなんですが…すげえ
84名無しの心子知らず:02/09/16 03:26 ID:jQjLmEru
>>82
このスレにこのID、すごいね。
85名無しの心子知らず:02/09/16 12:27 ID:/sMl6zyF
>同性愛者になる原因に、「妊娠中の母親のストレス」説があります
自分が同性愛者である事を不幸だとかって思っている人には
慰めるためにそういう事をいうかもしれないけど、私はそうは思いたくないですね。
「母体にこんな事があったから」とまるでそれでは同性愛が病気あるかのように
言ってるみたいで・・・そういう風に私は同性愛者を理解したいとは思わないんですが。
>一生自分に嘘をつきながら家庭を築いていくか
一番騙されているのは結婚相手じゃないのかな。
相手が納得しての結婚だったらまだしも、知らずに結婚したら
私だったら『世間体を守る為に私を利用したの!?愛されて結婚したと思ってたのに・・』と
すごくショックを受けると思うよ。自分が愛して結婚しただろう相手だけに・・。
86名無しの心子知らず:02/09/16 12:42 ID:DKvx5r+7
>>81
性的興奮を感じるのは女性だけってことは、ほとんどレズよりのバイってことですか?
こんなこと聞いたら失礼かなあ…。
子供を作る目的以外の旦那さんとのセックスはどうしてるんですか。
旦那さんとのセックスは興奮ていうより癒される感じなんでしょうか?
それに旦那さんはあなたがバイってこと知ってるの?
質問ばかりだね、スミマセン。
8752 :02/09/16 13:10 ID:fY20/vF2
>>86
 >>81さんじゃありませんが、私がそうです。
 私の場合は夫を「受け容れる」為に応じたり、処理を手伝ったりします。
 夫も昔は「自分が女だったら良かったのに」と、よく漏らしてました。
 夫に対してはどちらかと言うと母親のような気持ちで接しています。
 セックスの時は「しょうがないなぁ。よしよし」って感じでしょうか(w
88妊婦:02/09/16 13:36 ID:ueduKXFd
ダンナに「この子が同性愛者だったらどうする?」と聞いたら
「どうする、ったって、仕方ないじゃん。そう生まれついたモノは」
だそうです。度量の大きい人でよかった。
89名無しの心子知らず:02/09/16 13:56 ID:/nKq/sde
同性愛の原因の一つに、ホルモン分泌のバランス異常という
先天的なものもある。
その場合、環境は関係ないわけで、どうしようもない。
認めてあげませう。
90名無しの心子知らず:02/09/16 13:57 ID:/nKq/sde
91名無しの心子知らず:02/09/16 16:12 ID:x3D69D7H
この板は女性が多いからか、同性愛に寛容な人が多いね。
男性は「絶対許さん」みたいな考えのひとがまだまだ多い。
92名無しの心子知らず:02/09/16 16:39 ID:tm2Ip4qr
同性愛者がそうであることは、それ以外に生きられないんだから、
私が女であるとか、異性愛者であるとかいうのと同じことだと思う。

>>78さん
ただ、「社会的/内面的プレッシャー」に負けて結婚を選択するとしたら、
結婚相手が事情を納得しているケース以外は、軽蔑する。
自分への「オールオアナッシング」のみを重視しているだけじゃない?
相手がいるということをまず勘定に入れるべきなのに。
それ以前に、世間には独身でも立派に社会生活をしている人がいることを考えれば、
負けてしまうプレッシャーとは思えない。
自分本位だと思う。
もし、私の子供なら、同性愛であるかどうかということよりも、
誠実さにかける行動をしたということに幻滅する。



9385:02/09/16 16:49 ID:ZcSIkTo5
>>92 同意!
同性愛、異性愛云々の以前の、人間としての問題だと思う。
94名無しの心子知らず:02/09/16 23:04 ID:4sAnn58B
95名無しの心子知らず:02/09/17 01:06 ID:0l0vl7Hc
妊娠中に美輪明宏様の舞台を観に行った…
すばらしい舞台でした…

それはさておき、産まれてきた息子がもし、同性愛者であったり
性同一障害であったりとかしたら、やっぱり心配…
幸せになれるのかな、って思ってしまうもの。
逆に言えば、幸せにさえなってくれれば、もう、親としてはOKです。
自分の子だもの、幸せにさえなってくれればもう、なにも望まない。
子供を残せないなら、なんらかの形でより多く次世代へ貢献してくれればなおいいが。
96名無しの心子知らず:02/09/18 23:45 ID:9EAvMTG6
高3♂です。今は自分がゲイだと自覚してますが、親には言ってません。
小さい頃は普通に女の子を好きになるもんだと思ってましたが、
思春期のうちに自分は同性愛者なのだと気付きました。今はもっぱら片思いですが。

周りにカミングアウトもできず、怯えながら暮らしているようなものですが、
ここを読んでいると理解してくれる人も多いのだなと感じ嬉しく思いました。

何か質問などあれば、高校生の立場から答えられるかもしれませんが。
97名無しの心子知らず:02/09/19 10:15 ID:ICiHfVKq
なんで工房でゲイの子が育児板にいるのか知らんけど、
私の息子がゲイだったとして、別に言ってくれなくてもいいよ。
言ってくれたほうがうれしいけど。
まあ世間の差別がひどいのは事実だからカミングアウトなんてできないだろうけど、
それより、自分に誇りをもって生きてほしいな。
それで幸せになってくれるのが一番の親孝行です。
質問じゃなくてごめんね。
98名無しの心子知らず:02/09/19 11:56 ID:Yp7Fz6jY
うちは一人っ子で男の子。
息子がゲイだったとしたら、そのことをなるべく早く知りたい。
そしたら心構えができるし、見当違いの心配や期待をしなくてすむもの。
カミングアウトされても、理解できると思う。
そして堂々と恋人を紹介して欲しい。応援するから。

>>96
同性愛に理解がありそうでも、
やっぱりカミングアウトって親にはしにくいもんですか?
99名無しの心子知らず:02/09/19 13:21 ID:wUNTeDG0
>>97
それは、私が同板のカミングアウトしたい人をサポートするスレに
ここのアドレスを貼ったからだと思います。

>>98
親御さんも、よろしければ
そちらを読むとカミングアウトする側の心理がわかるかも、
と思うので以下に貼って置きます。

★★カミングアウトしたい人をサポートするスレ★★
http://love.2ch.net/test/read.cgi/gay/1029921174/l50
100名無しの心子知らず:02/09/19 13:21 ID:naGuwaIZ
100
10196:02/09/20 00:49 ID:nkGkWJZV
99さんの言う通り、同性愛板から飛んできました。迷惑でしたらごめんなさい

>>98
今のところカミングアウトしていないのは、高校生の普通の子が親に恋人がいるのを隠すのと
同じような心理じゃないかと。わざわざ言うほどのことでもないし、いらん心配をされたり
変に気を使われるのも嫌だと思って。

97さん、98さんのように言ってもらえるととても気が楽になります。ありがたいです。
102名無しの心子知らず:02/09/20 10:04 ID:EsEnMDGP
草加スレよりコピペ。
このスレには理解のある人が多いけど、こういう考えの方が一般的なんだろね。
あえて貼っとく。

>480 :名無しの心子知らず :02/09/20 05:15 ID:htzT8tmK
> 子供がどんな道に行こうが、親としては黙って見守ってやろうと思う。
> でも、「これだけは駄目」というものがある。それは
>
> 1、ホモ、レズ。「恋人を紹介します」と息子が男を連れてきたら・・・
> 2、層化をはじめとした、カルト。
> 3、左翼。それも何とか派とか、プロフェッショナルなやつ。
103名無しの心子知らず:02/09/20 10:16 ID:LqFv+bQn
高校生は学校行きなさーい
104名無しの心子知らず:02/09/20 18:33 ID:KgbfhB/j
>>102
えー、それはかなり偏っていないか?
105名無しの心子知らず:02/09/20 21:25 ID:1Z4OIB1L
>102
2と3は嫌でつ。
106名無しの心子知らず:02/09/20 21:39 ID:EsEnMDGP
>>104
いやあ、世間はそんなもんでしょ。

>>105
そだね。ウヨクもヤだけどナー。
107名無しの心子知らず:02/09/26 20:58 ID:qBG+/Fif
保守
108名無しの心子知らず:02/09/29 11:42 ID:L0uH+UZR
そんなに嫌なものなのか・・・
109あぼーん:あぼーん
あぼーん
110にゃっ:02/10/06 07:01 ID:0JMpMhOZ
どうもにゃっっ僕は同性愛です。
そのことを母に言ったら当たり前のようにぶたれましたのです。
にゃぁ〜!!「それって子供虐待にゃぁ!!!」
ゲイが嫌いな母親なのか、自分の子供の幸せを否定してくれちゃいましたよぉ。
ちゃんとした女の人と交際しなさいといわれたのですけど。
僕の決めることだと思うのです。。。
なんで家の母は僕を否定するのだろうか・・・・・・・・・・・・。
僕の家は父さんが外国に行っているので母さんと僕の二人暮しです。
なぜ?母は僕が同性愛なのを怒り僕をぶちました。(いたかったぁ・・)
母親の気持ちが知りたいデス。  僕、大学一年デス。
111名無しの心子知らず:02/10/06 10:13 ID:9AY8042U
「これが好き」っていう気持は自然と沸き上がってくるものだから、
親だからって子供に「それよりこっちを好きになりなさい」なんて言うの
変だよね。

娘が同性愛者だったら心配しつつ認めるだろうな。
心配ってのは良い相手に巡り合えるかどうかって事くらいだ。
幸せになってもらいたいからね。

今は未婚も小梨も多いから、孫なんかそもそも期待してないし。
112名無しの心子知らず:02/10/06 10:44 ID:LKXAr0lZ
にゃっさん、辛かっただろね・・
一番受け入れてもらいたい人だったろうに・・。
お母さんにすれば『女の子と恋愛して、結婚して、子供を生んで・・』というのが
『幸せなんだ』と思ってるんだろね。
(『もし、我が子がゲイだったらその時は受け入れてあげたい』と今の時点で
思ってる人でも、実際その時になってスンナリ受け入れられる人は実際どれだけいるか・・?
『頭では判っても100%すぐに受け入れられない』という人の方が多いんじゃないかな)

『同性愛として育ってしまったのは、私の子育てが間違ってたの?』と
母親としての自分が否定されたようなショックもあると思うよ。
(子育て云々は関係ないんだけど、何かあると母親は『自分の子育てが・・』と
考えてしまうのです)
世間体なんかも考えたりするだろうし・・・。

私は親は子供の幸せを願ってると思ってる。
にゃっさんの幸せと、お母さんが描いていた幸せのギャップが大きいから、
それを受け入れてもらうには時間はかかるかもしれないけど、
きっといつか判ってくれうと思うよ。
113名無しの心子知らず:02/10/06 10:55 ID:XMxPUm4x
やっぱり世間体もあるんだろうなあ。
古い考えの人だったら、まずそれを考えるでしょう。
田舎の方だと、子供の幸せとか二の次だったりすることもある。
悲しいね。
114名無しの心子知らず:02/10/07 10:52 ID:36pFsYSC
つーか、同性愛が自然だってことを知らないからだよ。
育っていった過程でどこか間違ってそうなったんだと思ってる人がいまだに多いよ。
犯罪なんかと似たものだと思ってるわけ。
だから我が子がゲイならぶつ。そういうこと。
115にゃっ>111 112 113 114:02/10/08 06:27 ID:5PMDFpFu
僕の母もいつかは受け入れてくれるかなぁ。そうしたら、母の前で
ちゃんと紹介したいのです。>111

いつかは判ってくれる・・・。少し安心したのです。嬉しいです。
母の幸せと、僕の幸せのギャップが違すぎたって事ですよねっ。>112


子供の幸せを考える親と考えない親の違いですか???
まさかぶたれるとは思いませんでした。。。>113

114さんは、ゲイを犯罪と似てるものだと思ってらっしゃるのデスか?
普通の恋愛と思ってないのですか・・・・・・?
僕は、恋人との恋愛を普通の恋愛と思っているので・・・・・。
僕たちみたいなゲイってやっぱ変なんですか?
えっと・・・・僕はそう思わないにゃ・・・・・・。>114


皆さん書き込みありがとうですーって感じデス♪♪♪

116114:02/10/08 10:14 ID:thlC7nFl
>>115
こらこら。よく読んでね。
あなたのお母さんはこう考えているのだろう、と書いたのよ。
117名無しの心子知らず:02/10/08 12:08 ID:zcg2pZgb
煽りじゃないんだけど、
>102の2,3は嫌だってレスはおかしいとおもうんだけど。
同性愛を受け容れてやれるって事は社会的にマイノリティであっても本人の幸せならいいって事なんでしょ?
その考えは思想的なことには及ばないの?

私は自分の子供が同性愛だったら嫌だ。同じように層化や左翼右翼も嫌。
でも、もしどれかを受け容れたら全てを受け容れられるんじゃないかと思う。
ありのままの子供を受け容れる覚悟が出来たってことなんだから。
まあ、一番上の子供はもう中2で可愛らしい初彼女と楽しく恋してるから彼に関しては心配要らないみたいだけど
下の子達がもしそういう恋を経験できないで同性愛などで悩むならかわいそうだと思うしどう対応してやればいいのかって
ここ読んで考えさせられました。
118名無しの心子知らず:02/10/08 13:11 ID:cqgZjeoL
>>117
同性愛と思想的なことと一緒にするのは見当違いでしょ。
こういう母親のとこの子がゲイだったら不幸だね。
同性愛者もみんな楽しい恋をしてますよ。
ただ、家庭を持ちたいと悩んでる友達もいます。
もしうちの子がゲイだったら?
偏見のない未来があるといいな〜。
119名無しの心子知らず:02/10/08 15:23 ID:thlC7nFl
層化や左翼右翼は自分で選んだもの。
同性愛は違う。あれは、言ってみれば生まれつきのもの。
「ありのまま」なんて言葉でひとくくりにするのが間違い。
120名無しの心子知らず:02/10/08 15:51 ID:kf7j4eoB
知り合いにゲイが居ますが、その母親はカミングアウトされる前から
「あの子はゲイかもね・・・」なんて話してました。
カミングアウトされたときの反応は「やっぱり」だって。
母親って結構勘づいているものなのかも。
今では、息子さんの恋人とも仲良くしているみたいです。

私にも息子が居ますが、ゲイでもかまいませんよ。
カミングアウトされたら、それまで一人で悩んできて
辛かっただろうなあと思うけど。
ゲイだってなんだって自分の子供ですから、幸せを願いますし、
人様に迷惑をかけないで生きていってほしいです。
121名無しの心子知らず:02/10/08 16:06 ID:QiSocTIb
パパが2歳の息子によく接吻しているが将来ホモに走らないか心配である。
122にゃっ>116:02/10/08 16:33 ID:5PMDFpFu
はぅ〜・・・・・ごめんなさい。僕って昔から焦り魔なのです(言い訳・・)
よぉーく読んでからレスすべきでした。。。はぁぁ・・>116


僕の母もそういう人だったらよかったデス〜・・・>120
123名無しの心子知らず:02/10/08 22:13 ID:lTgxWskW
>118
なんでそんな刺々しいの?117が言うのはもっともだと思うよ。
同性愛は自分ではどうにもならないって言うけど真摯な信仰も同じだよ。
同性を愛して喜びと安らぎを得る人がいるのと同様、宗教で同じ物を得る人もいるでしょう。
なのに片方には寛容で、思想関係には拒否反応っていうのは
やはり矛盾していると思う。
124名無しの心子知らず:02/10/08 22:56 ID:thlC7nFl
>>123
おいおい、「真摯な信仰」の話じゃないって。
カルトのことを言ってる>>102からの流れだよ。
125名無しの心子知らず:02/10/08 22:58 ID:m8CFi0o3
同性愛でも、それが子どもの嗜好なら仕方ないやーって思うだろうな。

つーか、なんか脳の形状やらホルモンの分泌のなんかの都合で
同性愛になるんでしょ?
そんなん、しかたないじゃん。
126名無しの心子知らず:02/10/08 23:05 ID:7OT9AJJG
>124
じゃあこのスレで同性愛を受け入れるって言ってる人は
洗脳とか雰囲気に流されてとかではない、>123の言うような真剣な気持ちなら
草加やウヨサヨも受け入れられるんかな?
127名無しの心子知らず:02/10/08 23:25 ID:oKO85wQJ
>126
真摯な気持ちで「修行するぞ!!×100回」とか
「この壷を1000万で買えば幸せに…」とかそういう明らかに間違った方向なのは勘弁だよね?みんな?
そういう事と同性愛を一緒に考えちゃうのはちょっとイヤかも。
カルト系全てがそうだとは言い切れないかもだけど、ああいうのは「宗教」ではなくて
単なる「金集め」だと私は思うんですけども。
ウヨサヨはちょっとまた違う話になるかもだけどさ。
同性愛と思想はちと違うと思うんだけどどうだろう?


ちなみにウチのダンナに「腹の子が同性愛者だったら?」と聞いたら
「そんなこと考えたくないから聞かんとってくれ」だそうです。うーん。

128117:02/10/08 23:40 ID:zcg2pZgb
>127
その子が自ら選んだ属性って点では同じじゃない?
(同性愛は染色体とか色々あるみたいだけどそれは詳しくないのでちょっと脇に置かせてくれ)

>125が言うように体の作り的にしどうしようもなく自分で同性愛しか選択出来ない人もいるんだとしたら
多分昔の封建的な時代でも同性愛者はいたと思う。
ただ、社会とか時代が存在を許さなかったから(そういうのが今も残ってるんだろうけど)必死で隠して自分を偽って
異性と家庭を築いた人もきっといたと思う。
で、ここで同性愛は認める受け容れる、って言ってる人は自分の子にはそういう辛い思いをさせたくない、「あるがままの自分」なりに幸せに生きてほしい
って思ってるんだよね?

だとしたら、自分の生き方について真面目に考えた末に右翼左翼やあまり社会的に認められていない宗教に参加するようになっても認められるんじゃないかな?
「同性愛と思想は違う」って言うけど、周囲の理解がないとか、迫害を受けやすい(チト大袈裟だが)って点では一緒じゃないかなって思ったの。
129117=128:02/10/08 23:41 ID:zcg2pZgb
117でも書いたけど、私自身は今頭の中だけで考えてる段階ではどれも受け容れられる自信がない。
ただ、同性愛はOKで宗教・思想関係はNGって何か変だなって思ったので…。
130名無しの心子知らず:02/10/09 00:22 ID:ezk6GALq
私も両方嫌だな。どうしても。
例えば婚約者が偏った思想や宗教の持ち主なら婚約解消するだろうし。
同性愛もなぁ。やっぱり気持ち悪い。
131同板から来ました:02/10/09 00:26 ID:4Mb7d+Oc
>>125
嗜好ではありません。
指向です。

>>117=>>128さん、
同性愛は、自ら選ぶような属性ではありませんよ。
哺乳動物ではある一定の割合で存在する事が
生物学的に確認されています。それは人においても
同様で、あらゆる時代あらゆる場所に存在するのです。
原因については現在も研究がなされている途中でハッキリした事は
わかっていませんが。

同性愛がO.K.で宗教思想がNGとされるのは、たぶん
変えられるかそうでないか(程度は別にしてね)と言う事によると思います。
同性愛者を異性愛者に矯正する事はできないので、
受け入れるか拒絶するしか選択肢がありません。
しかし、宗教思想に関しては矯正が全く不可能ではない
(きわめて難しい場合が多いが0ではない)
と考えられていると思います。
132同板から来ました:02/10/09 00:34 ID:4Mb7d+Oc
>>130
婚約者が同性愛者だったら嫌なのは当然。詐欺ですもの。
嫌なのは構わないんです。だからといって迫害しないで
ほしいだけ。存在していてもいいでしょ?
それともこの世から消えなくてはいけない?

もしも、詳しく知りたい事があれば、以下へどうぞ。
いろいろな意見が聞けますのでおすすめです。

【ノンケサン】ゲイ ビアンが質問にマターリ答えるスレ4【カモン!】
http://love.2ch.net/test/read.cgi/gay/1031680760/l50
133名無しの心子知らず:02/10/09 00:34 ID:wMs48oF4
>>128
「自分の生き方についてまじめに考えた末に」っていう所が味噌だと思うんだけど
いくら子供がまじめに考えた末であっても、親の目から見て間違った方向だったら
それを問いただすくらいのことはするよ。
そこで親を納得させられるくらいに考えが深まっているのなら、こちらも考える。

それから、あなたが全部一緒くたにしている3つの問題は、「どれかを受け入れたら
全てを受け入れなければならない」という関連性を持っているとは思えない。
確かに「周囲の無理解」から来る「苦労」はどの問題でも起きるだろうけれど、
周囲の無理解がなぜ起こるのかという理由はそれぞれ全く違うから。

で、その上でその3つの問題について自分の受け入れ方を考えてみると、
同性愛については、私は自分がそうでなくても、知識によって
「変えられないその人のあり方そのものである」という結論に達したから受け入れるけど、
カルト教団への参加については、まだそう思えないから、反対すると思う。
そう思えないのは、「まじめに考えた」という内容が疑わしいから。
子供の「真面目」を疑っているわけではなくて、
考えの方向に、子供のまじめにつけ込んだベクトル付けがなされているという疑いを持ってしまうから。
思想についてはまた別問題。自分と違う思想を持っていたとしても、その思想をなぜ持つに至ったのか、
私に納得の行く説明があれば、受け入れられると思う。
134名無しの心子知らず:02/10/09 00:36 ID:t6Snnnvu
いいじゃん。
親なんだから、自分の子供の
一番の理解者になるべく
つとめるんじゃないの?
そのときこそ、
自分の価値観やら固定観念
取り去る時ではないのかな。
と思います。
135112:02/10/09 00:41 ID:tl1Pn39I
≫129さん
想像と現実は違うと思ってる。認識と受け入れる事も違うし・・・
その時にならなきゃ判らないと思うよ。

同性愛も宗教も『親がそれらと関係のない人生』を過ごしてきたんだったら
どちらもショックを与えるという意味では一緒に思う。
でも、私自身は同性愛の事をこうして考えてるから受け入れたいと思うけど、
宗教はちょっと勘弁して・・って思うかもしれない。
宗教に救いを求める事に疑問を抱いてるから。
≫117は『自分が受け入れられない例の1つ』として書かれたことでしょ?
別にここまでヒートアップしなくてもイイかとも思うけど・・ダメ?(苦笑)

羅川まり茂(漢字忘れた)って漫画家さんの描いた漫画で『ニューヨーク ニューヨーク(白泉社)』
と言うのがあり、カミングアウトされた母親の気持ちがよく描けてるんじゃないかと思います。
(漫画の話しで申し訳ないけど・・)
にゃっさんのお母さん・・悩んでると思うけど・・。
いろいろな意見を聞ける状態にいるのかな?
一人でどうやって受け入れれば良いのかと悩んでるのかな・・・?
もしそうだったら可哀想ですね。
受け入れられないのとお母さんの愛情の深さとは別なのは判ってるよね?にゃっさん・・。

136名無しの心子知らず:02/10/09 00:56 ID:G6osiD1K
元友達がバイ(本人は女)だけど、それ自体は全く気にならなかった。
しかしその元友達、私の息子が生まれた時「立派なホモに育てなきゃね!」と、冗談
半分で言った。
その瞬間、その子は永遠に友達じゃなくなりました。

…息子がゲイでもバイでも、受け入れるけどね。
137名無しの心子知らず:02/10/09 01:05 ID:DLKbgrKa
>136
>しかしその元友達、私の息子が生まれた時「立派なホモに育てなきゃね!」と、冗談
半分で言った。
その瞬間、その子は永遠に友達じゃなくなりました。
なんで?
まぁ、あえて育てなくてもいいとは 思うけど。

>…息子がゲイでもバイでも、受け入れるけどね。
受け入れられないタイプだね。
138名無しの心子知らず:02/10/09 01:08 ID:G6osiD1K
>137
いや〜〜、そのバイの子、いわゆる同人女で…(分かります?)
『ホモ萌え話』のノリで、そのセリフを言われたもので。
私、他にもゲイの友達います。
簡単に言うと、「てめえ当事者のクセして冗句にすんなバカ」という感じ。
ま、その子もなんちゃってバイみたいなもんだからな〜〜……
139名無しの心子知らず:02/10/09 01:12 ID:KAoywhBY
>その子が自ら選んだ属性って点では同じじゃない?

なんだ、117はやっぱりこういう勘違いをしてるんだな。
違う、と何度言えばわかるんかな?
140名無しの心子知らず:02/10/09 01:28 ID:8EirLhg5
妊娠中読んだ本に同性愛と母体のストレスの関係について
書いてあったから私は妊娠中穏やかに過ごそうと努めたよ。

別に同性愛を差別している訳ではないけど本音を言えば
理解が出来ない。絵的にも受け入れ難い。
でも子供がもしゲイだったら辛いけど理解者になって
子供の苦悩を和らげてあげたいとは思う。



141名無しの心子知らず:02/10/09 01:35 ID:KAoywhBY
>>140
> 妊娠中読んだ本に同性愛と母体のストレスの関係について書いてあった

へっ?なにそれ?
なんで妊婦が同性愛のこと気にするの?
142名無しの心子知らず:02/10/09 01:37 ID:wMs48oF4
>>141
ってか、なんでそんなことに噛み付いてるの?
143136:02/10/09 01:37 ID:G6osiD1K
なんか言葉足らず過ぎたかな、と反省して再書き込み。

ゲイだったりするのって、自然とっていうか…
先天後天含めた、その人にとっては必然的な流れでそうなるものなんだろうな、と思う。
勉強してないから良く分からないけど。

で、「立派な異性愛者に育てる」と言ったとしたら、すごく偏見に満ちた言葉だよね。
「『立派』なゲイに『育てる』」ってのも、それを裏返しただけの、偏見に満ち満ちた
言葉だ、と私には思えた。
その子は自分が同性愛者だから、みたいなスタンスもあって言ったのかも知れないけど、
その言葉聞いたとき、「こいつは同人ファッションでバイやってんのか?」とか
思ったよ。
なんていうか、マイナーだとか、少数者であることにやたらとこだわって誇りにしてる
人って時々いるじゃないですか。そういうのかと思って、すごくイヤだった。

息子には、ゲイだろうがバイだろうがヘテロだろうが、ありのまま伸び伸びと育って
欲しいよ。
144名無しの心子知らず:02/10/09 01:37 ID:vvIs/B3R
>138
いるね、そーゆー人。
良く判ります。
他所さんのベイベを慰み者にしよーとしてるみたいだよ。
きもいッす。
145141:02/10/09 01:42 ID:KAoywhBY
>>142
あら?
噛み付いてるように見えた?
ごめんね、そうじゃなくてさ。
妊婦が同性愛のことを考えるのってどういうシチュエーションなのか、
素で不思議に思ったのよ。
しかもそれが本に書かれてる?
とても不思議。
どういう話なんだろう。知りたい。

純粋に好奇心からの質問なのです。
トゲを感じちゃったならごめんね。
146136:02/10/09 01:43 ID:G6osiD1K
>144
レスありがとう。
143に書いた「逆プライド偏見」+「慰みモノ扱い」合わせ技にむかついて、友達やめた次第っす。
キモイ上に胸糞悪い。
147名無しの心子知らず:02/10/09 01:47 ID:KAoywhBY
同人女ってやたらと変わり者を演出したがるよねー。
「バイの女」ってのはちょうどいい感じの設定なのかもね。
男の同性愛ほど差別はひどくないし。
148名無しの心子知らず:02/10/09 05:33 ID:gAxH60gJ
>140
それ、聞いたことあるよ。
『性同一性障害』のことだよね?!
『性同一性障害』って脳のつくりが体とは違う性になっちゃうらしいね。
149名無しの心子知らず:02/10/09 06:06 ID:PxjbogLw
>145
妊娠何周か目に強いストレスを受けると、
頭の性が分化するためのホルモンがうまく出ずゲイになる
とか聞いたことがある。曖昧だけど。
だから、私も妊娠中気を付けた。
旦那が無茶苦茶なことをしてケンカしたときなんか、
「これでゲイになったら旦那のせいだ」なんて思ったり
自分が悪いときは「これで・略・自分のせいだ」と反省したりしてた。
150名無しの心子知らず:02/10/09 12:37 ID:KAoywhBY
>>148-149
あ、性同一障害のことね。なるほど、それはあるかもね。
でも、性同一障害とゲイは違うよ。>149タン
151名無しの心子知らず:02/10/09 12:48 ID:zjwTrBTI
ゲイだろうと何だろうと健康に育ってくれればいいよ
ゲイだからって今時なんかあるの?
レズとかホモとかそういったことで議論してる事自体差別だよ
人を好きになれるいい子なんだって思えばいいじゃん
獣姦とか死姦しなければ問題なし
152名無しの心子知らず:02/10/09 13:14 ID:KAoywhBY
まあみんなが151タンみたいに思ってればいいんだけどね。
>>128みたく、「自ら選んだ属性」だと思ってる人がまだまだ多いからさ。
説明して誤解を解く必要はあるでしょ?
153名無しの心子知らず:02/10/09 14:23 ID:k8Ehb7d1
ゲイとバイはわかるけど・・・
ヘテロって何?
専門用語(?)みたいなの解説してほしいよ!
154名無しの心子知らず:02/10/09 14:30 ID:zjwTrBTI
ヘテロって異性愛者。普通の性愛を持ってる人。
ノンケだよ。
155名無しの心子知らず:02/10/09 14:30 ID:7pjJnR1H
>153
生物で習わなかった?
ホモとヘテロ。
同じもの同士がくっつくのがホモ。
違うもの同士がくつつくのがヘテロ。
156名無しの心子知らず:02/10/09 14:34 ID:zjwTrBTI
>>152
そっか〜。私の周り、結構同性愛者多いから、当たり前なんだと思ってた。
同性愛者で子供作れなくってもみんなうちの子かわいがってくれるし、全然人として問題がある人いないから、なんか変な感じしたんだ。
でも実際ゲイに偏見持ってる人とか、逆にファッションとして捕らえてなんか本質から離れた興味で接する人とかって、きっと治らないと思う・・・
頭でわかってても、やっぱし違うように捕らえてしまうんだろうね、悪気無く。
157名無しの心子知らず:02/10/09 14:39 ID:k8Ehb7d1
154,155教えてくれてありがと!!
生物って・・・習ったんだろうけどそんな遥か昔のことは・・・(以下略
158名無しの心子知らず:02/10/10 00:09 ID:V3VVlkrS
母親が妊娠中に過度のストレスを受けると、胎児が男の子であった
場合、その子が将来的に同性愛になる可能性が高くなります。
ストレスを感じると放出されるホルモンが、発達途中の男の胎児の
脳を女性化させるためだと言われています。以上マジレス
159名無しの心子知らず:02/10/10 00:12 ID:V3VVlkrS
つけたし。
もともと初期の段階では、胎児の脳は女性により近い状態で作られ、
そこに、男性ホルモンが作用して男性の脳を作り上げるのです。
ストレスを感じたときに放出されるホルモンは、男性ホルモンの
放出を抑えることも分かっています。
160名無しの心子知らず:02/10/10 10:09 ID:A5yIf01b
>>158-159
だからさー、それ、性同一障害と混同してない?
161名無しの心子知らず:02/10/10 11:26 ID:Oi2rq+W0
性同一性障害ね。
どちらかというと158の説はゲイの説明であってるとおもう。
GIDな人の性志向には異性愛(MTF女性と男性)
同性愛(MTF女性と女性)があるから。
ゲイは同性愛だけでしょ?

関係無いが私はTG(体に違和感がありホルモン服用するひと)です。
あと性同一性障害は診断名です。
ゲイは病気じゃないとされてます。私もそう思います。
ちなみに出産時、母は嫁姑問題でえらくストレス溜めてたそうです。
別に恨んでませんが。
スマソ、脱線sage
162名無しの心子知らず:02/10/10 11:35 ID:A5yIf01b
よくわからんなあ。
男児の脳が女性化するんだから、そりゃ性同一障害でしょ?
なんでゲイの説明になるん?
脳が女性化したって性指向は両方ありえるよ。

で、161タンも母親が妊娠中にストレス溜めてて性同一障害に近い状態なわけでしょ?
どう考えたって158は性同一障害の間違いでない?
163名無しの心子知らず:02/10/10 13:46 ID:RGUqgIOr
うろ覚えだけど
妊娠中に受けるホルモンシャワーの量によって
・生物学的性(ちんちんついてるかついてないか)、
・性愛対象(好きになる対象が異性か同性かその両方か、グラデーションがあって境界は曖昧)、
・心の性(わかりやすく言うと気持が男らしいか女らしいか)
・性自認(自分自身が本来男だと思うか女だと思うか、自分の生物学的性に違和感があるかないか)
が決まる、もしくは影響されるという説があるそうな。

で、性同一性障害は生物学的性と性自認の性が異なる為著しい違和感を感じるというもの。
女性の場合は、男装、男性の場合は女装して一生過すことを想像すると理解しやすいかも・・・
妊娠時のストレスの受け具合によってこれらの要素に影響があるという説がある。
たとえばゲイの場合は生物学的性と性自認は男で一致しており性の対象も男となる。
この場合身体の性(生物学的性)、性愛対象が男で心の性が女の場合
オネエさんっぽいゲイになり、身体の性、性愛対象、心の性がともに男の場合
気持も男の子のゲイになる

心の性と性自認の違いはややこしいけど要は性自認のほうは自分の持って生まれた性を
許容できるかどうかで許容できないくらい抵抗を感じる人は性同一性障害と呼ばれる。
もちろんこれらの様々なレベルでグラデーションがありゲイよりのバイの人もいれば
ヘテロよりのバイの人もいたり、心の性に関しても単純に二元論的にわけられない。
また、先天的素因以外にも後天的な影響により変化が現われることもある

一応妊娠中のストレスによるホルモンシャワー説は一つの説なので
コレが全て正しいと言い切るのも微妙。
しかも私自身うろ覚えなのでまちがってるとこあったらごめんなさい
164にゃっ:02/10/10 15:50 ID:u/TfQHYt
僕は、性同一性障害ではナイですけど、ゲイですにゃ。
その例はどーなってるのですか?

うーん。。難しいデスね。

まぁ、別にいいのデス。差別されなければにゃぁ♪
165偏見だけど:02/10/10 16:55 ID:7OWOn43D
息子がゲイになるのはいいけど、
うちに連れてくる『彼氏』は、美男子をキボンヌ!!
熊みたいな男を連れてこられたら、涙が出るかも…。
偏見なのはわかってるんだけどんもねぇ。
166名無しの心子知らず:02/10/10 21:43 ID:6Tvcp0Pu
この擦れにGID(性同一性障害)の当事者がいるにゃ〜。
167名無しの心子知らず:02/10/10 22:59 ID:EaqgTrLW
>>165
あなたの息子さんが、熊みたいな女を連れてきたら泣きます?
だったら、あなたはただの面食いなんでは。
168C:02/10/11 01:37 ID:TDiyCtEC
同性愛板からですいません。
高校二年のゲイです。

正直、親の前ですら自分の指向を隠すのは疲れます。心が休まらない。
ゲイを笑うTV番組とかで親が笑ってると、すごく悲しかったり。
「ああ、絶対カミングアウトできないな」と暗くなります。

ちなみに私は母親に一度カミングアウトしましたが、笑われました。
「あんたがゲイなわけないでしょ。ウチのお父さんだって、高校生の
ころはすごく仲のいい友達とずっと一緒にいて、お泊りとかしたんだから」
・・・それとこれとは違うヨ・・・。
しつこく説明すると涙が止まりそうになかったので、諦めてしまいました。
あー・・・しばらくはまた、親の前でノンケを演じないといけないのか・・・。
と思わざるをえませんでした。

父親は単身赴任中。母とはちょくちょく電話していますが、母は父にこのことを
言ったのだろうか・・・それとももう忘れてるかな・・・。
169名無しの心子知らず:02/10/11 01:39 ID:NjN0qBZE
高2ですか。
もうそろそろ親離れのじきですね。
卒業後はぜひ、一人暮らしをしましょう。
170名無しの心子知らず:02/10/11 01:52 ID:Z9r+NBGi
>>168
その様子だと、お母さんはあなたがゲイであるという可能性すら考えていないという感じだね。
多分、笑って終わっちゃってると思うよ。だから、お父さんにも言っていないかも。
お母さんの性格も分からないから、あなたの話から推測したに過ぎないけれど。

もし、今すぐにご両親にカミングアウトしないと心の平安が保てないとか、
彼氏(彼女?)を紹介したいとか、何か切羽詰った事情がないのなら、
辛いだろうけどもう少しご両親の様子を見極めてみた方がいいのかもしれないね。
まずは、少しずつご両親の「ゲイ」に対する感覚を修正してみてはどうだろう?
ゲイを笑う番組を笑っているときに、「でも、ゲイって本当は・・・」って話を始めてみるとか、
(ここで、自分がその立場だと申告する必要ナシ。あくまで、「僕(私?)も知識として知ったんだけど」という
スタンスで。いかにご両親が「一般的に」考え違いをしているかを分からせることが肝心)

なんにしても焦らずにね。
疲れるだろうけど、親も自分の想像を超えたことはなかなか受け入れがたいもんなんだよ。
(同性愛問題に限らず)
相手のキャパを越えた事を理解させようと思えば、それなりに時間もかかるよ。
悲しくならずに、戦略を練りたまえ。応援してるから。


171名無しの心子知らず:02/10/11 02:03 ID:moc3GFQv
ちょっとスレ違いな質問ですが、お許しください。

161ですけど、将来保育士になりたいと思ってます。
小さな子供にジェンダーフリー教育したら、親御さんは怒りますか?
たとえばスカートをはきたがる男の子を止めないで許可したら保育士として失格でしょうか。
172名無しの心子知らず:02/10/11 02:14 ID:17c7Sl+c
>>141
すっごい亀レスなんだけど140です。
妊娠中図書館で借りた育児に関する本の中に
たまたまそういう事が書かれていたわけです。
173名無しの心子知らず:02/10/11 02:44 ID:Z9r+NBGi
>>171
イマイチあなたがイメージしているジェンダーフリー教育が分かりづらいです。
とりあえず、「スカートをはきたがる男の子」に対する対応については、
保育士が「はくのを許可する」というのは変。
まず親御さんに「はかせるかどうか」の権利があるのだから、親御さんに相談するのが先ですよね。
ただ、もしもスカートをはいてくる男の子がいたとして、それを周りの子供が
「男の子なのに変」と言ったら、それに対して「変ではない」と教えてあげることは
ジェンダーフリー教育といえるかも。

なんにしても、そこにいる人たちの合意がなければならないことで、一般的な答えは出しにくいです。
私は個人的には「ジェンダーフリー教育」をすることについては異議ありませんが、
その具体的内容(保育士が一体何をどう教えようとしているのか)については、きちんと把握したいです。
174名無しの心子知らず:02/10/11 03:19 ID:moc3GFQv
171です。
そうですね、許可するというのはおかしかったです。
保育園なりの教育方法、親御さんの考え方がありますし。。

いち保育士にできることは少ないでしょうけど、うかつに男らしくとか
女らしくというGIDを植え付けたくないです。言葉にも細心の注意を払いたい。
スカートをはくなと親に言われた子も、理解して味方になってあげたい。
変だと回りの子がいっても、子供が納得いく形で変じゃないんだと教えたいです。

保育園生時代、私は先生に嫌な思い出があります。
子供はいつまでも、大人になっても子供の頃に受けた嫌な体験を忘れません。

だから私は先生になってそうゆう思いをする子を減らせたらと思いました。
基本的にこどもが好きってのもありますけど。
でも不妊ですし、結婚できないと思いますから、どれだけ親御さんの気持ちを汲んでやれるか
という不安なもあります。
男として職につくと思いますが、もしムネのことをこどもや他の職員に知られたらと思うと、
やはり保育士になるのは無理な気がしてきました。
だめぽ。
まとまりのない長文失礼しました。
175名無しの心子知らず:02/10/11 04:21 ID:rGaOIGAy
ストレス説で自分自身を納得させるのはいいですが
さもそれが原因かのように喧伝するのはどうかと

ストレスうけたお母さんから生まれたこどもが全員同性愛者になるわけでなし
ストレスうけてないお母さん生まれたこどもでも同性愛者いるんだから

ていうか、ストレスうけたお母さんから生まれたこどもの異性愛者がいるんだということを忘れないで
176名無しの心子知らず:02/10/11 06:46 ID:6Be6CZvg
>>1
>もしも我が子が同性愛者だったら・・・

この様なテーマで杞憂するよりも、
同性愛者を胎児の段階で診断できる技術の開発を
求める方が建設的です。
急いで研究をするべきです。
177名無しの心子知らず:02/10/11 08:08 ID:eUb/GVE+
>>175
それは同性愛が趣味や思想であるかのように自分自身を納得させてる>>128みたいな
お母さんに対する一つの説の紹介でしょ?
後天的な影響もあるとかいてあるんだし

ストレスで全部説明をつけるのは強引だと思うけど
>ストレスうけたお母さんから生まれたこどもの異性愛者がいるんだということを忘れないで
っていうのをが正当性をもつのは、ストレスの受け方、そのお母さんの体質やストレスに対する耐性等条件が
ぜんぶ同じ事が前提の話。そうでないと科学的ではないよ。
肝心な点は自分で選んだ属性でなく先天的に同性愛という属性を持って生まれてくる人も
いるということなんだから。(もちろん後天的な方もいますけど)

あなたの言葉そのまま返します
ストレスうけてないお母さんから生まれたこどもが全員異性愛者になるわけでなし
ストレスうけてないお母さんから生まれたこどもでも同性愛者いるんだから

ていうかストレスうけていようがいまいがお母さんから生まれたこどものなかに
同性愛者がいるんだということを忘れないで
178名無しの心子知らず:02/10/11 12:01 ID:kU68xDrs
ってか、何でそんなに同性愛がいけないんだろう。
自分の子供がそうだったら、そりゃ最初はびっくりするだろうけど
別に親が口出す問題じゃないと思うんだけどなあ。
1791:02/10/12 03:05 ID:rQCmTC7h
>>176
1でもある私はゲイです。残念だけど、子供を持つ親ではないの。
このスレを建てたのは、親御さん達に考えてもらいたかった、そして
親としての正直な気持を聞きたかったから、です。
スレタイが否定的なニュアンスを含んでいる事は、私の能力の至らなさの
為ですので、それを杞憂ととらえられる事はいたしかたのない事だと思います。
が、しかし、杞憂などではなく相当の割合で現実に同性愛者が生まれる
事を考えると、身近な事として感じてほしいとも思うのです。
180名無しの心子知らず:02/10/12 03:21 ID:r5p0hRGa
>178
親になると人間ってどうしても自分の保身考えちゃうんじゃないかな。
私はまだ子供が腹ン中だからわかんないけど。
実際考えてみてよ。一生懸命育てた(つもり)の子供に
「母さん、僕(私)実は同性愛者なんだ」って言われたらどうだろう?
一瞬は
「ここまで一生懸命*まともに*育てたのに!何故!?」とか思っちゃわないだろうか?
同性愛がイイか悪いかは別にしての話ね。『まともに』ってのは語弊あるけもだけどさ。
そんで、その次に
「じゃあ、私は一生孫の顔は見れないのか」とか「社会(世間)に対して顔向けできない」とか。
多分子供のこの先のことよりも、自分のこの先のこと考えちゃうんじゃないのかな。

要するに子供の人生と自分の人生を区別できてないんだろうけど、
実際親ってそういうものなんじゃないのかなぁ…。
そこから切り離して子供の幸せを考えられるかどうかが分かれ道なんだろうけどさぁ。
181名無しの心子知らず:02/10/12 04:57 ID:IwL+Tp9t
そんなに孫の顔って見たいものなのかな?
今はまだ子どもが小さいので、そんなこと考えた事もないけど。
182名無しの心子知らず:02/10/12 05:00 ID:v4FTzPW/
>179
親って、たいがい子どもに幸せになってほしいと願ってるじゃないですか。
だから私がもし告られらたりしたら、まずはゲイであることで、
社会的差別受けたりするんじゃないかってすご〜く心配になる。
と同時に自分への責任追求しちゃうかもしれない。
結果的に理解を示しても、突き放しても、根底には
「あなたが幸せならそれで良い」という気持ちがあるのではないかと・・。

183にゃっ:02/10/12 06:07 ID:EiRCMRPT
母親は口出しするものじゃにゃいって思う時だったあるけど、
やっぱり自分を育ててくれた人だから、理解して欲しいと思うのです。
どう思いますか?僕の意見、変じゃにゃい?
184名無しの心子知らず:02/10/12 11:14 ID:VPbk92Sp
>>181
私も今はそう思うんだけど、孫の顔見たがる人の気持ちはわかる気がする。
大体私自身もずっと子供苦手いらないかも〜って思ってて
30過ぎていきなり「欲しい!」って思って産んだから
今はどうあれ将来はわかんないよね。
本能なのかもしれないし。>孫の顔見たい
でも自分の子供がゲイだって早くから分かってれば
そういう無駄な期待をしなくてすむから…なるべく早くカミングアウトしてほしいなあ。
まだノンケかゲイかわからない息子へのお願い。
185179:02/10/12 11:42 ID:VIAzPrn+
>>182
ええ、そう思います。
親の愛は無償の、そして惜しみの無いものだと思います。
けれど、私が幸せでも親が考える、普通の幸せな生き方
をする事が出来ないことは、やはり、親にとって寂しいもの
になると思うのです。
186名無しの心子知らず:02/10/12 12:13 ID:3BFD6p9v
お互いに愛し合い、信頼できるパートナーって
異性にこだわる事ないんじゃないか?
セクース面だけ捉えて「異常」というのが変だと思う。

息子には、男でも女でもいいから
一番大切な相手を見つけて欲しい。

(バイ母より)
187名無しの心子知らず:02/10/12 12:27 ID:URBwbCiO
もう孫はみれません。あきらめてください。
188名無しの心子知らず:02/10/12 12:47 ID:v4FTzPW/
>185
親は当たり前のように子どもに対して理想や期待を抱きます。
でも子どもは親の操り人形で無いのですから
本来、個人の自由として認めるべきなのです。

あなたが「普通の幸せな生き方 をする事が出来ないことは親にとって寂しいもの
になる」と
思うのと同じくらい親は自分を責めてしまうかもしれません。
話し合い理解を深める事で両者の負を軽減する事は出来ないでしょうか?

私の子どもはまだ小学生だし経験が無いから実感わかないけど
カミングアウトするなら出来るだけはやくして欲しいかな。
何十年もストレス溜めさせるのもかわいそうだから。

189名無しの心子知らず:02/10/12 13:56 ID:N4e1WL5M
この子達が大きくなる頃には(20年後くらいには)
もっと同性愛って世間に認められてると思う。

190名無しの心子知らず:02/10/12 14:06 ID:T17wPoP1
子供の好きにさせれ。
人様に迷惑かけなきゃ、それで良し。

それが子供の人生であり、子供の幸せだ。
191名無しの心子知らず:02/10/12 15:41 ID:pk3iCJWT
息子が二人いる。もしもゲイだったら
ショックだけど、ウソはついて欲しくない。
世間体で結婚しないで欲しい。

わたしは夫がホモってわかってから、壊れた。
PCの履歴と手帳に挟んでたお店の名刺でわかった。
誰にも相談できない…友だちにも親にも。
夫を問い詰めたら認めた。魔が差したって。
今でもそいういうサイトやお店にいってると思う。
ケータイを枕元から手放さないし。
離婚したいのかこのままでいたいのか
最近よくわからなくなってきた。
今年に入ってセックスは一度だけ。
最近はキスもしたくなくなった。
192185:02/10/12 19:41 ID:rS+gM75H
>>188
たぶん、私はカミングアウトをする事はないと思います。
両親の事は愛しているけど、そこまで信じる事は出来ないのです。
いつか、私も変わるかもしれないけど今の所そのつもりはありません。

>>191
あなたにかける言葉が私にはありませんが、本当にお気の毒だと思います。
世間体のためにゲイだという事を隠して結婚するなんて赦せない。
この先、どうなるかはわからないでしょうけど、夫のゲイとしての活動は
詳細に記録をとってください。もしも離婚するような事があればそれを
もとに慰謝料の請求が可能なはずです。

もし、何か相談したい事や聞きたい事があったら以下へどうぞ。
あなたには、かかわりを持つ事や考える事さえつらい事だと思いますが。

【ノンケサン用】ゲイビアンが質問にマターリ答えるスレ5【カモン】
http://love.2ch.net/test/read.cgi/gay/1034099298/l50
193191:02/10/12 20:51 ID:XRCLdMyV
レスありがとうございます。
今は鬱期なので、揉め事は辛いのです。
夫婦の間でその事はなかった事になっています。
>夫のゲイとしての活動は
>詳細に記録をとってください
これは、できません。
夫の性癖を知ってもう5年なのですが
ホモである事を除いて、とてもいい夫なのです
194名無しの心子知らず:02/10/12 20:53 ID:af0kYRGE
しね
195名無しの心子知らず:02/10/12 21:46 ID:MSIFRILB
『子供は親の所有じゃない』と言うのはモチロンだけど、
赤ちゃんの時から寝る間も割いて子育てし、四六時中一緒にいて
子供が喜んだり泣いたりする事と一緒に一喜一憂して・・
その為に一心同体であるかのような錯覚に親が陥るからこそ
『無償の愛』が生まれてくるんじゃないかと思う。
『子供の自由だ!親の所有物じゃない!』と言ってる人が
子供の生き方を尊重して、無事子育てを終えた人だったら親として尊敬するよ。本当に!
なかなか親は切り離せないものだと思うから・・。

もし、親がスンナリ受け入れてくれなかったら、カミングアウトした人はどうするのかな?
繰り返し説得する?それとも諦めて親を見切るのかなぁ・・・?

≫191
気の毒・・。同性愛者は受け入れても、こういうウソだけは許せない。
「同性愛しか愛せない、異性しか愛せない」というのは判る気がするが、
バイの方がわからないわ、私・・・。


196名無しの心子知らず:02/10/12 22:25 ID:UodQSk6F
>>193
当事者のあなたがそう思うのなら、それでもよいと思います。
嘘は許せないけどね。
197178:02/10/12 23:36 ID:6q9zuHs0
>180
噛めレススマソ。
親自身の保身ですか・・・なるほど、そう考えると反対する気持ちも
ちょっとは理解できるかな。
私はそんな事考えた事も無かったな。普段からぶっちゃけ過ぎな奴だし。
今、私の子供は小さくてべったりな状態にならざるを得ないけど、
幼稚園に通うようにでもなったら少しずつ自然に離れていくものだと
思ってた。でもそうは考えない人がたくさんいるんですね。
198名無しの心子知らず:02/10/13 00:38 ID:zVsga05F
>>197
うーん、親が与えるのは無償の愛だとはいうけれど、子供に「期待」はすると思うんだよね。
「こんな人生が待っているといいな」とかさ。
具体的なものでなくとも、何らかの期待ってない?

あと、親自身のキャパの問題ってあると思う。
やっぱり、自分が経験してきたことから、なかなかはみ出せないってのはある。
たとえ頭で「何でもあり」と思っていたとしても、
傍観者であるときと、当事者になるのとでは、やっぱり受け止め方が違うと思うし。

だから、子供が「同性愛者だ」と分かったときには、何らかショックを受けるってのも分かるよ。
一般的には「茨の道を歩むかもしれない」という現実もあるわけだし、
それに対する心配・不安も大きいと思う。

ただ、「自分の経験から外れているから」とか、「自分の期待と違ったから」と言って、
子供の人生を否定するようなことはしたくないと思うから、
私自身は、理解する努力はしたいと思う。頭で理解するだけに終わったとしても。
同性愛の問題だけじゃなくて、どんなことでも。
理解の過程の中で、葛藤はあるだろうけど。


199名無しの心子知らず:02/10/13 00:54 ID:Afmx8HSn
子供にいばらの道を歩ませるぐらいなら、
胎児でそれが分かった方がいいよ。
早く、同性愛者を胎児の段階で診断できる技術の開発を
して欲しいよ。
200名無しの心子知らず:02/10/13 01:12 ID:dCiOCvHR
>>199
わかったら堕胎するの?
201名無しの心子知らず:02/10/13 01:17 ID:ZDsrgK/2
199の発言はまるで独裁者のようですね
202178:02/10/13 01:39 ID:VgTRZXXN
>198
期待はあります。が、私が抱いている期待は同性愛者である事と両立できる
事なので(苦笑 「困難に負けない子になって欲しい」とか「人道を踏み外
さないで欲しい(盗みや傷害をしない等)」とか。
「幸せだと感じて生きてほしい」「他人に必要以上の迷惑はかけないで
ほしい」に要約されてしまうかな。親バカレベルの期待はあるけれど(w
でも子供が幸せでありさえすればそれ以上期待するものも特にないんだ
けど、世間体とか気になる人は違うのかな。
それとも「同性愛者だと幸せになれない」って実は一般常識?(汗
(んなこたーない、と思ってた)

とにかく、期待が裏切られたらショックを受ける気持ちは分かります。

親のキャパの問題はありそうですね。私自身は同性愛者ではないけれど、
近しい友人がバイだから割と平気なのかも。
198の後半部分は胴衣です。

>199
??確かに困難な人生にはなるかも知れないけど、だからと言って
不幸になるとも言えないんじゃ?

203名無しの心子知らず:02/10/13 03:41 ID:/apglvE1
>>200-201
未来に、もし胎児が同性愛か否かの診断技術ができたなら、
その診断を受診するのも、受診しないのも、
胎児を産むのも、産まないのも、
全て母親になる女性の選択です。権利を侵害してはいけません。

科学技術があるのなら、可能性を選択をさせない方が拙いのです。
その科学技術で、その親子が幸せになるのなら、それで良いではないでしょうか。
204名無しの心子知らず:02/10/13 03:55 ID:ZDsrgK/2
堕胎することについてはどう思われますか?
今の時代生きてゆくには多少のマイナスになっても、身体的にはなにも問題ないのですよ。
とゆうか性志向が違うだけ。
205名無しの心子知らず:02/10/13 04:16 ID:/apglvE1
>>204
その意見が強制的なのです。
個人のその時点での選択を否定してはいけませんし、尊重すべきなのです。
(マイナスという考えも、人によって大いに感じ方の差があるのではないでしょうか。
あなたが堕胎について気にするように。)
206名無しの心子知らず:02/10/13 04:25 ID:ZDsrgK/2
答えになってないような・・・
207名無しの心子知らず:02/10/13 04:49 ID:/apglvE1
>>206
他人の堕胎について気にするのは、愚かです。
自分の堕胎だけを考えればよいだけ。

堕胎の不選択よりも、産まないことを選択したい人が世の中にはいるのです。
ただそれだけです。
この選択は、全く非難されることではありませんし、
>>201のように非難してもいけません。

まったくもう、今の世界で、何の為に、妊娠中絶がOKになったのかを
もう一度考えた方がいいですよ。
208188:02/10/13 08:17 ID:gynS8yZS
>1=192
亀レスすまんです。
親の愛情に感謝し彼らを混乱させたくないから(理解されそうにないからも含む)
カミングアウトしないというなら
あなたは結婚しなくても孫の顔を見せられなくても他の方法でいくらでも
親孝行ができる方だと思います。
ゲイじゃなくても結婚しない人、出来ない人、離婚する人が存在する訳ですが
ただ絶対知られない為にあなたが長年ストレスを溜めやしないかが
私は人の親として心配なだけです。
209名無しの心子知らず:02/10/18 04:24 ID:cuw7vf9K
さあ、イギリスに習って、みんなで意思表示をしよう〜!

「俺様が死んでも(孤児になる)自分の子供をホモの養子にはさせない」
という意思表示のカードを財布に入れよう〜。

Wallet Cards Say 'Don't Give My Child To Gays If I Die'
ttp://365gay.com/newscontent/2002/10/101602ukAdoptCards.htm
210192:02/10/18 06:23 ID:4XW0P/Zd
>>208
レスありがとう。そして、見ず知らずの私に温かい言葉を
かけてくださって、本当にありがとう。
そう言っていただけると何だかうれしいです。
私は結婚や孫という形で恩をかえす事は出来ないけど、
生涯尽くしつづける事で親の恩に報いるつもりです。
ストレスを感じる事も時にあります。けれど、私は大丈夫。
それ以上の喜びが人生には必ずあるから。

本当に、あなた様な方が身近にいらしたらと思います。
あなたに育てられるお子さんはきっと素敵な人になることでしょうね。
あなたと、あなたの家族の幸せを願ってやみません。
本当にありがとう。
211C:02/10/21 23:28 ID:tePhqwpZ
同性愛板から参りました(初めてぢゃないけど)。

う〜ん、胎児レベルで云々とかよりも、もっと同性愛指向の人が
苦しまなくてすむよーな世の中になって欲しいもんです。
カミングアウトをしても「あ、そーなんだ」で済ませられれば、
同性愛指向の人はかなり助かりますけどねぇ。

・・・ま、難しいかな。
212名無しの心子知らず:02/10/22 00:18 ID:aV74Ynzj
>>211
抜本的解決は産み分けと言う未来技術しかないだろう。
213名無しの心子知らず:02/10/22 00:20 ID:Q3OrCpV9
>212
何故「産み分け」が解決になるの?
214名無しの心子知らず:02/10/22 00:30 ID:aV74Ynzj
>>213
二千年も続いた行動様式が変るとは考え難いから。
215名無しの心子知らず:02/10/22 00:41 ID:Q3OrCpV9
>214
いや、そうじゃなくて。
質問を変えよう。「産み分け」って言ったら普通男女産み分けの事
なんだけど、男女産み分けが同性愛差別問題の解決になるの?
216名無しの心子知らず:02/10/22 01:57 ID:aV74Ynzj
>>215さんへ。
>>199>>203とを読んでから、>>212の「産み分けと言う未来技術」を考えよう。
そこで、胎児の段階で同性愛かを診断できるようになって欲しいという話が出た。


また、「男女の産み分け」の話は未来技術ではなく、もう既にある技術です。
217名無しの心子知らず:02/10/22 08:43 ID:hb4vEC/j
久しぶりにここに来てビックリだわ。
≫203、205、207て・・何これ〜〜〜!?
201も書いてるけど、ホント独裁者的ですね。
だいたい堕胎をゲームのリセットのようにでも思ってるようで・・・

≫214
もし、同性愛を人工的方法でしか変えれないとすれば、
同性愛も『自然な事』になるんじゃないの?

218名無しの心子知らず:02/10/22 09:02 ID:ajfNv5Uh
>214
> 二千年も続いた行動様式が変るとは考え難いから。

二千年っていうのはどういうこと?
もしかして人類の歴史が紀元後から始まったなんて思ってないよね?

ちなみにこの2000年の間に限っても、同性愛が社会的に容認されたり
奨励された例はいくらでもありますが。
219名無しの心子知らず:02/10/22 17:19 ID:qjN3iIj5
でも正直、/apglvE1みたいな親だったら、
産まない選択をされた方がましだったって、
子供も思うかもね。
同性愛者じゃなくても、親の思い通りの人生を歩まないと、
おそらく愛してもらえないだろうから。
堕胎の自由が許されるのは、子供を産む資格のない親が
いるからだと思うよ。
220C:02/10/22 21:10 ID:xZ9q/Iwj
産み分けで解決、って可笑しな話じゃないですか?
同性愛指向者だから、生まれない方がいいかも、って・・・
しかもそれを『抜本的な解決』って・・・
よーするに解決策って、「生まれない方がいい」ですよね?
待てやオイ(怒)
221名無しの心子知らず:02/10/23 06:19 ID:W4WVSu+M
>>217-220
この人たち、なんか熱くなっているな。
こういう人が親になると、実際、子供が馬鹿を見る。
この話はあくまで未来の話。
未来に「なんで僕(私)を産んだの!」と
子供に非難されているのが目に見えるようだ。

問題を簡易にして考えてみよう。

問題「同性愛の子供は自殺を考えることが多いそうです。
さて、自分の子供を生き地獄に産み落としたいですか?」

解決策
A案「同和教育をして社会での生き地獄を解消しましょう」
B案「子供を守り切れないから生き地獄に産み落とさない方がいいのでは」

現在は問題の解決となる医療技術が無いのでA案以外の選択肢は無いだけ。
(現在はどの様な優れた親であっても子供を守りきることは難しい。
未来にはそれがもっとハードになっていると容易に想像できる。)

>>217
君は論外。人権、特に胎児の権利をお勉強し直そう。
それから他人様を未熟者と非難したらいかがか。

>>218
で、未来にはその2000年間の行動様式がどう変るんですか?
222名無しの心子知らず:02/10/23 11:59 ID:jauIf+9D
>>221
は?だから「2000年間の行動様式」ってなに?

>未来にはそれがもっとハードになっていると容易に想像できる。

どうして?
223名無しの心子知らず:02/10/23 12:49 ID:UqZmVA4A
従兄弟がそれっぽい。
やっぱり受け止めるしかないだろうと。
親が理解してあげないで誰が理解して・・・・
224名無しの心子知らず:02/10/23 13:49 ID:98dUHQg8
>>222
>「2000年間の行動様式」

キリスト教の拡大によって生じた顕著なホモへのタブー視。
日本は100以上前にそれに迎合した。

>>未来にはそれがもっとハードになっていると容易に想像できる。
>どうして?

いままでに、子供のいじめや大人の犯罪、偏見、無理解に対し
効果的な対策をとれず、反対に酷くなる傾向が出ている。
例)おやじ狩り、ホームレス狩りなど。
同性愛だけは例外とは考えにくい。
225名無しの心子知らず:02/10/23 14:34 ID:jauIf+9D
>>224
キリスト教が主流ではない日本に関してキリスト教の影響を語ることに
どれほどの意味が?そもそもあなたがいうように日本がほんの100年前に
キリスト教的価値観に迎合したというのなら、それは他の価値観に転換する
可能性も十分に考えられるということの証左では?
それに社会制度的な面だけで考えればキリスト教が文化的背景に強く
影響しているはずの欧米の方が、日本よりもはるかに同性愛者に対して
寛容でしょ(一部の偏執狂的なホモフォビアはいるとしても)。

おやじ狩りと同性愛者差別を同列に語るのはおかしいでしょ。
仮に同列に語るとしてもおやじ狩りやホームレス狩りはそれこそ一部の
偏執狂的な人間によってなされるもので、すくなくとも建て前的には
よくないこととして社会的に考えられている。
障害者や部落差別だって、個人のレベルではなくなってないけど、少なく
とも表立って差別しづらいような社会的風潮は醸成されつつある。
同性愛差別だって個人のレベルでは完全にはなくならないだろうけど、社会
制度的に容認される可能性は十分にあるわけで、そうなれば少なくともいまの
社会よりはずっと同性愛者にとって住みやすいと思うけどね。

長くなっちゃったけどね、結論をいうと「同性愛者を胎児の段階で診断できる
技術の開発」があなたの議論の前提になっていると思うけど、私は性的指向は
社会的要因によって決定される部分も大きいと思っているのでこのような技術の
開発は不可能だと思ってる。それをあなたが夢想するのは勝手だけど、それを
土台にこれ以上議論しても何の意味もないということで、終わります。


226C(220):02/10/23 21:33 ID:Qi2A5mm0
>>221さん

そりゃ熱くもなるわ。私はゲイ当人ですのでね。まだ17だし。血気盛んなの。
227名無しの心子知らず:02/10/23 23:57 ID:i4sLA/gF
>>225
>「同性愛者を胎児の段階で診断できる技術の開発」があなたの議論の前提に
(略)
>それをあなたが夢想するのは勝手だけど、それを土台にこれ以上議論しても
>何の意味もない

まず「夢想」ではないです。
ショウジョウバエの遺伝子の研究で顕著に明らかとなっています。
その為、未来の話ができるのです。

この未来の話の「議論しても何の意味もない」と結論できる場合は、
「その科学技術がいつできるのかわからないので現実的でない」という場合のみです。
あなたの頭にはもとからA案しかないのです。
(もちろん意見内容もA案のみを強く支持しているように読めます。)

また、同性愛差別の存在を小さく見せるような表現を用いています。
これはいただけません。
小さく見せて気分が楽になるのは、「今」生きている人だけです。

そしてあなたが取り分け誤解しているのは、
一旦産まれた以上、どんな子供でも生きていかねばならないのに、
未来に、技術が手に入った後にも、
ハンディのある子供を産もうとする姿勢にあります。
そういうのは、偽善者といわれるようです。

回避できることは最大限産まれてくる子供の為に回避してやる。
その行動は、親しかできないのです。
228名無しの心子知らず:02/10/24 00:19 ID:qqaUk2OW
>227
じゃ、今、羊水検査等である程度障害児である可能性が高い事が
分かっていながら子供産むやつは偽善者な訳だ(藁

227は驕りすぎだよ。「健常」「正常」が正しくて全てだとでも
思ってるのか?
それに同性愛なんて、ただ同性を愛するというだけの事で、障害
でも何でもないじゃん。

>回避できることは最大限産まれてくる子供の為に回避してやる。
>その行動は、親しかできないのです。

そりゃそうだ。
でも「子供の為に」と言いながら、その子供自身の命を奪ってしま
ったら本末転倒ということに気づきなよ。
229名無しの心子知らず:02/10/24 00:31 ID:lrUwAAFJ
>この未来の話の「議論しても何の意味もない」と結論できる場合は、
>「その科学技術がいつできるのかわからないので現実的でない」という場合のみです。

ではあなたにはその科学技術がいつできるのかわかっているのですね。いつできるのですか?
ショウジョウバエである程度明らかになっていると仮定してそれがすぐ人間に応用できる
ものでしょうか?繰り返しいうけど私は人間の性的志向は社会的な影響を受ける部分が大きいと
思っていますから。

>あなたの頭にはもとからA案しかないのです。

そうですよ。あなたの頭にもとからB案しかないのと同じことでしょう?
私は「同性愛者を胎児の段階で診断できる技術」が開発されるよりも「同性
愛者が(社会制度的に)認められるようになる」方が現段階では蓋然性が高いと
思っていますから。だってそれは西欧など現実の人間の社会ですでに起きている
ことですから。

230名無しの心子知らず:02/10/24 00:44 ID:XySQc2Wv
>>228
>でも「子供の為に」と言いながら、その子供自身の命を奪ってしま
>ったら本末転倒ということに気づきなよ。

それは古風な倫理観。どうかあなただけの心にしまっておいて下さい。
あなたの人生にしか通用しない理屈です。

そして、いかにして現代は中絶を許可したのかを再考して下さい。
中絶の理由は「今、いらないから」ではないのでしょうか?

胎児の診断によって事実が分かるという選択肢が有るのなら、
その選択を妨げてはいけません。
様々な個人の生き方を一つの価値観ではしばれないのです。

>それに同性愛なんて、ただ同性を愛するというだけの事で、障害
>でも何でもないじゃん。

人によって様々な人生観で自分の子供を眺めるものです。同性愛もしかり。
それに子供を自殺にまで追い込む環境下に産むことはできません。
どうかあなたの都合で、親の選択肢を奪わないで下さい。
奪うのでしたらやはり偽善者です。
231名無しの心子知らず:02/10/24 00:55 ID:XySQc2Wv
>>229
>>あなたの頭にはもとからA案しかないのです。
>そうですよ。あなたの頭にもとからB案しかないのと同じことでしょう?

違います。考えられる全ての案を行うのが正しいと言っているのです。
B案はそのうちに解明される医学技術です。もう既に視野に入れた方がいいのです。

>だってそれは西欧など現実の人間の社会ですでに起きていることですから。

どうも矛盾点が多いようです。
婚姻制度が整ったからと言って「生きやすい社会ではない」のです。
現実にはどこの国でも生き地獄が待っています。キリスト教系は特に。
どこの国でも少年の自殺願望が高いのです。
232名無しの心子知らず:02/10/24 06:46 ID:lrUwAAFJ
>B案はそのうちに解明される医学技術です。

で?具体的にはいつ解明されるのですか?
233名無しの心子知らず:02/10/24 11:47 ID:qqaUk2OW
>230
私は「親の中絶の権利」を否定はしてないけど?
ただ、その理由として「同性愛者になる確率が高いから」っていうのは
不適当だと言ってるだけですが何か?(藁

大体、「子供を自殺にまで追い込む環境下に産むことはできません」って
いうなら、今の日本で子供なんか産めないよ。
仮に40年後も今と同じ社会制度が続いているとして、効率最優先で個人の
事情なんかお構いなしにサービス残業や休出を強いられ、リストラなんか
当たり前。女の子だったら、結婚したらいまだに「嫁(=女中)」扱い
されるケースも多々ある。
同性愛なんかよりこっちの現実の方がはるかに自殺したくなる環境だと
思うけどね。
234C(226):02/10/24 23:08 ID:7U4taSKY
あー・・・ミョーに硬いレスばかりで疲れるヨ・・・。

>>228
>同性愛なんて、ただ同性を愛するというだけの事で、障害でも何でもないじゃん

あー、ありがたい言葉ですねぇ。
それが現代社会で常識になればいいのですが。


>>230
>中絶の理由は「今、いらないから」ではないのでしょうか?

それは違うのでは・・・
えーと確か、レイプされた場合と、何らかの事情がある場合においては
中絶が許可されるんじゃありませんでしたっけ。
それにその言い方だと、同性愛指向者はいらないって風にも聞こえますよ・・・。
そのつもりはあんまりないでしょうけども。
235名無しの心子知らず:02/10/24 23:09 ID:qtygstWg
子供が同性愛だったら?

人に迷惑掛けなきゃいいじゃん
236名無しの心子知らず:02/10/25 00:38 ID:+mt3tLmp
>>230
何だか、「幸せな同性愛者」というものが存在しないかのような頭の構造になっちゃっているわけね。
確かに、偏見たっぷりの人が多い現在は、同性愛者は茨の道を歩んでいかざるを得ないんでしょうね。
だからといって、幸せをつかめないわけじゃない。

どっちにしても「おなかの子が同性愛者だったから、中絶しマース」なんていう親に育てられれば、
子供は幸せにはなれないでしょうね。そんな人は、子供を育てない方がイイのかも。

237名無しの心子知らず:02/10/25 05:21 ID:468kiUYV
>>236
>どっちにしても「おなかの子が同性愛者だったから、中絶しマース」
>なんていう親に育てられれば、子供は幸せにはなれないでしょうね。
>そんな人は、子供を育てない方がイイのかも。

「胎児が同性愛者なので中絶」=「その考えの親では子供は幸せになれない」
は、実に奇妙な言い回しです。もっともそれは成立しません。
どの様な親の場合でも、子供は幸せになる場合も有るし、幾ら気張っても
幸せになれない場合も有り、しかも正しい人生観なんぞは有り得ないので、
どの親もある程度の好き勝手で生きている状態が、現実です。

同性愛に限って言えば、
例えば、親がキリスト教の信者だったら? イスラム教徒だったら?
伝統と格式を重んじる人だったら? 厳格な生き方を望む人だったら?
これらの生き方のどれを選択しても全くの自由であり、人によっては
不可逆的に(産まれたときから)その様な環境で育って親になるのかも
しれないと考えると、
結論⇒科学技術を使用して親の望む子供を設けた方が幸せに暮らせる。
となる。

あなたの書いていることは、どうも宗教者差別(及び外国人差別)に
聞こえてしまいますね。まるで、日本には日本国籍を持ったキリスト者や
イスラム者がいないかのようです。
指摘されたような言い方はいいかげんにやめたらどうですか?
238名無しの心子知らず:02/10/25 05:24 ID:468kiUYV
>>236
>「幸せな同性愛者」というものが存在しないかのような頭の構造に
>なっちゃっているわけね

思春期に自殺願望者が極めて多いという理由(>>230)から述べられているので、
それに相当する証拠を提示した方が説得力がありますが?
239名無しの心子知らず:02/10/25 06:15 ID:468kiUYV
>>233
>私は「親の中絶の権利」を否定はしてないけど?
>ただ、その理由として「同性愛者になる確率が高いから」っていうのは
>不適当だと言ってるだけですが何か?(藁

(※中絶は未婚の女子が妊娠した場合も行われるのですから、純粋に「今、
いらないから」という親の都合が優先されると解釈して差し支えない。)
その「不適当」という個人の倫理観を、社会の倫理観にしていることがおこがましい
のではないかと思うわけです。確実に個人の行動を制限しているわけですから。
今あるのは「親の人生においていつの時点で産むか」という「時期の決定権」がある
だけです。これは社会によって人の生活が規定されていることを意味します。
(子育ても人生の一部ですから。)親になりたい人はカゴの中の鳥なのです。

障害も同性愛も或は別なものも、親が受け入れがたい場合は、回避することが
できる選択権があるほうが遥かに望ましい社会です。その場合、旧来の倫理観の親は
何も選択をせずに産めば良いし、旧来の倫理観にとらわれない親は診断を受ければ
いいわけです。選択の自由が必要です。

もっと親の人権に配慮して親の「子育ての漠然とした不安」を解消する方向で
考えてみたらいかがでしょうか。
親が安心して子育てしている場合、子供も安心であるのは言うまでもありませんし、
社会はその情報を提供する機会を保障するようにするべきです。
240名無しの心子知らず:02/10/25 06:17 ID:468kiUYV
>>233
>同性愛なんかよりこっちの現実の方がはるかに自殺したくなる環境だと
>思うけどね。

成人した子供の都合と、児童である子供の都合とでは、
その親が責任を持つべき度合いが違うと思いますが。

>大体、「子供を自殺にまで追い込む環境下に産むことはできません」って
>いうなら、今の日本で子供なんか産めないよ。

親である人が、子供を産むにあたって
「何も考えずに行ってしまえばいいのだ、あとはどうにでもなる」
という理性のある人とは言いがたい行動を推挙するようなことは、
私にはできません。
241名無しの心子知らず:02/10/25 09:12 ID:5JGye9WX
468kiUYVのように個人レベルで「子どもが同性愛者だったら産みたくない」と
考えることは否定しないよ。
だけどそれを「子どものため」というのはおこがましい。「差別されるかも
しれない子どもを産み育てるのはいやだ」というのは「親の身勝手」でしょ。
「親の幸せ」のために上のような主張をするのは一つの考えとして認められる
けど、それを「子どもの幸せ」といいかえるあなたの主張はそれこそ偽善的です。
>>237以降では「親の勝手」にシフトしつつあるけどね。それとも最初の方で
うっかり偽善的に「子どものため」といってしまっただけかもしれませんが。

>思春期に自殺願望者が極めて多いという理由(>>230)から述べられているので、
>それに相当する証拠を提示した方が説得力がありますが?

「自殺を考えたことのある同性愛者が多い=すべての同性愛者が自殺を考える」では
ないことは明白ですが?
たとえば異性愛者も含めた全体の自殺願望経験者が10%で、同性愛者のそれが30%
ならば「同性愛者の自殺願望者比率が高い」とはいえるわけですが、それでも「自殺を
考えたことがない」同性愛者が70%で多数派なわけです。
具体的に何%の「思春期の」同性愛者が自殺を考えたという結果なのですか?
それにあなたがいっているのは、同性愛者への差別が著しい現在のおいての調査結果に
過ぎないのであって、社会の同性愛者の対応が違えばいくらでも変化する可能性のある
数値なのですよ。社会調査というのはあくまでも現状の記述に過ぎないのであって、
未来の予測には必ずしも役立ちませんよ。

そもそもは468kiUYV同性愛者なのですか?同性愛者であって「自分の人生は差別の
連続で生き地獄だった。生まれて来ない方がよかった」と思っていて上のような
主張をするのならまだ理解できますが、もし異性愛者で、「同性愛者にとって
この世は生き地獄」と勝手に判断しているのであれば、それこそ同性愛者や
その親の「何を幸せと判断するかを決定する権利」への介入、侵害ですよ。

何にしてもやはりいつ開発されるか分からない技術を念頭においてあれこれ語っても
現実的でないし面白くないですね。
242名無しの心子知らず:02/10/25 12:05 ID:W1yo7Kvz
>239-240
言いたい事は大体>241さんが言ってくれてるんだけど。
なんか中絶是非論になってるけど、そうじゃなくて、同性愛者が
幸福に生きられれば別にそんな事考えなくても良いわけでしょ?
で、同性愛者が不幸な人生を歩む確率ってそんなに高い訳?
そりゃ差別は受けるかもしれないが、でも人間ってたった1人でも
理解者がいれば強く生きられるものだよ。それが愛情を分かち合う
パートナーだったりしたら、かなり幸福な人生だよ。

>成人した子供の都合と、児童である子供の都合とでは、
>その親が責任を持つべき度合いが違うと思いますが。

同性愛傾向は一生物なんだから、成人期児童期とすっぱり分けて
考える事はできないでしょ。同性愛者が大人の状態で生まれて来れば
それは認めるわけ?(藁

>親が安心して子育てしている場合、子供も安心であるのは言うまでもありませんし、
>社会はその情報を提供する機会を保障するようにするべきです。

それは私も胴衣だ。
でも親の安心の為に子供の生存の権利を侵害するなら、それなりの理由
が必要。同性愛はそれに値しないよ。犯罪でも誰に迷惑かけるものでも
ないんだから。

宗教がどうとか言ってるけど、本来同性愛禁止のキリスト教圏だって、
子供が同性愛である事を理由に子殺しを認めてなんかいないよ。
語るに落ちたね。
243名無しの心子知らず:02/10/25 12:18 ID:ufoF7QAI
妊娠中に張り止めなどのホルモン治療をした人の子が
同性愛者になりやすいと言うのは本当ですか。
244名無しの心子知らず:02/10/25 21:23 ID:uqPbsCgW
何だかずっと読んでると頭痛くなってきちゃう。
噛み合わないよ。現実問題にまだ実用化されて無い話を持ち出しても・・。
>中絶は未婚の女子が妊娠した場合も行われるのですから、純粋に「今、
>いらないから」という親の都合が優先されると解釈して差し支えない。
これって親の人権じゃなくて、親のエゴによる堕胎でしょ。
だって『避妊』という方法があり、それは身近な所で入手できるし、
そうする事で妊娠→堕胎を回避できるんだから。
基本的に堕胎はレイプなどの不幸な妊娠の為にあると思うけど。
『今いらないから』という発言はあまりにも軽々しすぎるよ。

全ての事柄に>>241さんにハゲドウ!です。

468kiUYVは親なのかなぁ?
胎児段階で同性愛者と判れば堕胎』と言うのなら、
将来我が子が『同性愛者だ』とカミングアウトしてきたら
一体どうするんだろう?

同性愛者であるとわかったら(まだ生まれてない胎児とはいえ)
その命を葬り去ろうとするような、暖かみの無い世の中よりも、
同性愛者も異性愛者と同様に認められる優しい世の中になって欲しいなぁ。
だから私は同性愛を少しでも受け入れられるように努力をしたいと思うけど、
468kiUYVにはそういうのは無いのかな?
245名無しの心子知らず:02/10/25 21:25 ID:KFU2IB3h
同性愛なんて欠陥商品はあぼーん
246名無しの心子知らず:02/10/25 22:34 ID:W1yo7Kvz
もうヴァカは放置しよーよ。
付き合うだけ時間の無駄だよ。
社会のコンセンサスを得られていない独り善がりな理屈を「正しい」と
信じてるヤシに何言っても無駄だって。
247名無しの心子知らず:02/10/26 01:38 ID:N0+57xYK
>>241-246
独善とはあなた方の立場を言うんですよ! もっと旧来の価値観にとらわれない自由を
望んだらどうですか? また、その自由を望む人を偽善者などとよく言えるものです。
他人にその様な評価を受けるから、当人が幸せへの選択ができないとしたら、その他人の
評価こそ偽善・独善なのです。恥を知った方がいいですよ。

このスレの同性愛と全く同じ理屈で、障害児の出産も幇助しているのですから。
同性愛も同じことです。同性愛団体が言うには、かなり高い割合で若者が自殺を考える
そうじゃないですか。これではハンディをもって産まれたのと同じではないですか!
詭弁ではぐらかすのはいいかげんにやめたらどうです!

旧態依然の「時期の決定権」オンリーに縛られているんですよ。
(時期の決定権だけでは、幸せを求める権利には不十分なんです。)

あなたがたは、赤の他人を、日本に住んでいると言う理由だけで、一つの価値観で
縛ろうとしているんですよ!
ライフスタイルの選択は、個人が様々な価値観で自己責任で決めればいいのに!

弱者保護は弱者保護で大いに啓蒙すればいいでしょう。はじめから否定は
していませんし、A案B案と考えを分けて全部を行えと言っているのです。
しかし、弱者保護が個人の幸せを求める権利を侵害したら本末転倒でしょう。

もう一度言いますが、日本には様々な価値観の人が住んでいるんです。
個人には、一つの価値観では推し量れない生き方の選択があるんです。
自由を奪うような発想はいいかげんに止めたらどうですか!

(御参考までに:英仏での胎児診断と、それへの毎日新聞の批判の記事)
http://www.mainichi.co.jp/eye/feature/details/science/kami/05/01.html
毎日の批判は馬鹿の一つ覚えです。まるであなたがたのよう。
(ご参考までに:同性愛者の自殺は全体の30%を占めます。)
http://www.wrcjp.org/w_ribbon.html
248名無しの心子知らず:02/10/26 02:17 ID:2MF35IuU
はっきり言って、自分の息子がDQNなキチガイ女を嫁に
もらうぐらいだったら、男と養子縁組してくれた方がずっとマシ。
249こて:02/10/26 02:25 ID:sx74hkLy
☆☆☆ラブレター郵便局☆☆☆     iモード・J-PHONE専用
会員数:男女併せて30万人(2002年10月現在)
男女比:7対3  
]各メディアで紹介されている信頼度抜群の出会い系サイトです。
他サイトとは比較にならない良心的な低価格設定も人気の秘密です。  
http://www.lo-po.com/?1627
250名無しの心子知らず:02/10/26 02:28 ID:bCq3QMM8
人によりけりでしょ?
同性愛はハンデでもない。メリットでさえあるよ。
リンカーンも中*根元総理も同性愛者だけど、。まあ、世の中、頭の悪い
人間が多いから、苦労することも有るケドね。、
そういうことが人を成長させる。
 「生まれながらに総てを手に入れている人間は最高に不幸である。」
まさにその通り。いろいろ思い通りにならないことを克服しながら
成長して行く、その過程こそ、人として生まれてくる意義ではないですか?
同性愛者として生まれて、周りに差別する香具師がいたら、
国籍や、人種で差別される人の痛みが実感できる。
なんの痛みも感じない人は、恐ろしいことを引き起こします。
ゲイは政治家なんかにうってつけだと思いますよ。
251名無しの心子知らず:02/10/26 02:31 ID:O2s+Idt/
>250
じゃずばり我が子が同性愛者でもOKてこと?
メリットでさえあるのならバン万歳?
252名無しの心子知らず:02/10/26 02:33 ID:/lVLyUrr
250じゃないけど、別に息子が同性愛者でもかまわないよ。
253名無しの心子知らず:02/10/26 02:49 ID:N0+57xYK
>>250
> 「生まれながらに総てを手に入れている人間は最高に不幸である。」
>まさにその通り。いろいろ思い通りにならないことを克服しながら
>成長して行く、その過程こそ、人として生まれてくる意義ではないですか?
>同性愛者として生まれて、周りに差別する香具師がいたら、
>国籍や、人種で差別される人の痛みが実感できる。

これはあなたの価値観(又は宗教観)。
これを世論として倫理を作っているんです。

しかし、今はその倫理で自由が侵害されているのです。
>>247に胎児診断の記事が書かれているでしょう。

自由という権利が侵害されている今、
その自由を侵害している価値観を吹聴するのはあまり好ましくありません。
254名無しの心子知らず:02/10/26 02:57 ID:O2s+Idt/
>252
私はいいきれないな。
容認だろうか。
できることなら異性愛者であってほしい。
255名無しの心子知らず:02/10/26 03:06 ID:bD30bkJ1
>>250
たださ、同性愛ってメリット/デメリットで語っても意味ないんじゃない?
そういう風に存在しているってだけで、「メリットがあるから同性愛でいよう」とか、
「デメリットがあるからやめよう」とかいうもんじゃないんでしょ?
人間的に成長するために同性愛者になるんじゃないだろうしさ。

ここからは>>250さんへのレスじゃなく、自分がどうするかってことだけど、
誰かが同性愛者であるってことは、自分が異性愛者であるのと、本質的には同じ意味しか持っていないんだと思うから、
もし自分の子供がそうであったら、できるだけ単純に受け止めてやりたいよ。
世間が子供の人生をややこしくしているんなら、せめて親くらいはそのまま受け入れてやりたいと思うけど。
(すんなりとは行かなくても、努力くらいしたい)

>>253
あなた「中絶の自由」を云々していた人?
自由は侵害されていないから、ちょっと頭を冷やしたらどう?
256名無しの心子知らず:02/10/26 03:11 ID:U2q1rs8c
そうだね。同性愛者だからとか、障害者だからとかで
メリット/デメリットをいってもしょうがないと思うよ。
いろんな人がいても共存できる社会にして行く事の方が
大事な課題だと思うし。

中絶の自由も大事だと思う。中絶する自由もしない自由もね。
だいたい中絶って、そんな簡単にできる事じゃないよ。女性の
体には大きな負担になる事の方が多い。そういう意味で、
欲しくないならまず避妊だと思う。その上で、また中絶も
一人一人がどうするか決めるべきだと思うよ。
257名無しの心子知らず:02/10/26 11:58 ID:MIjuc5Zu
>>247
>一つの価値観では推し量れない生き方の選択があるんです。
そう思うよ。だからこそ同性愛者の生き方も認めたいと思ってるし、
同性愛者も異性愛者と同じように生きやすい世の中を・・って思うんだけど。

>>255
同性愛者であるがゆえに悩まなければならない事ってあると思うし、
そういう事で我が子が悩む姿を見るのは、親として辛いだろうけど、
例え親一人でも判ってあげようと思う人がいれば、その苦しみも少しは和らぐよね。

『もし我が子が・・』って時は、少しでも息子や同性愛について
理解して受け入れてあげたい。
『あ〜あ、可愛い嫁が来ると思ってたのに、
ムサイ息子が増えちゃったよ・・』って息子に笑って愚痴れたらって思う。
258名無しの心子知らず:02/10/26 13:49 ID:TmUjKepK
207
今の世界とはどこを指しているのでしょうか?
言っておきますが中絶OKの国なんて事実上ありません。
ただ罰則がないだけです。

知ったかぶりを発揮したいのなら幼稚園にでも行きなさい。
259名無しの心子知らず:02/10/26 15:12 ID:UnbgedJs
>247
だから、どうして親の権利ばかり主張するのさ。
子供にだって生存する権利はあるでしょうが。
生まれてきた子が同性愛者で、生きるのが辛くて自殺するのなら
まだしも(いや、良くないけどさ)、親が勝手に「生きるのが
辛いだろう」とか言って殺すなよ。
「同性愛者の親」というのが嫌だというなら、里子にでも出して
親辞めれば?その方が殺すよりずっとマシだよ。
それも嫌だと言うならいっそ親が死にな。

同性愛に限った事じゃないけど、親の価値観で子供を縛りすぎる
のは罪悪だよ。まして親の価値観に合わないからって子殺しする
なんて言語道断。
子供も親も、1個人として同等の価値と権利を有しているんだからね。
260名無しの心子知らず:02/10/26 15:37 ID:QgsUsYsn
>>258
(中絶が非合法から合法化されたのを御存じないとは。。。)

どちらの宗教の方ですか? 板違いですよw
261名無しの心子知らず:02/10/26 15:40 ID:QgsUsYsn
>>259
あなたもどちらの宗教の方ですか?

胎児には生存権はありませんよ。
あるのなら母親と医師は殺人罪に問われます。
262名無しの心子知らず:02/10/26 16:53 ID:Po+Q5ikl
>生まれてきた子が同性愛者で、生きるのが辛くて自殺するのなら
>まだしも(いや、良くないけどさ)、親が勝手に「生きるのが
>辛いだろう」とか言って殺すなよ。

>>259がいいこと言った。
263名無しの心子知らず:02/10/26 16:57 ID:hq+bWoOL
もはや同性愛うんぬん関係なし、だな
子供産む資格ないDQN親が多いことの方が問題だろ
オレは同性愛者だから親にはなれないけどなー
でも産んでくれた親には感謝してるぜー
264名無しの心子知らず:02/10/26 17:45 ID:o/rKqlRB
>>261が同性愛者だと胎児レベルでわかれば堕胎したいほど、
同性愛を認められないって事で、もうやめない?
これ以上やっても無駄だと思うよ・・きっと。

>>261は『堕胎に生存権は無い!』ってスレを立てて、ご自分の意見を書いてみたら?
スレ違いだからさぁ。

265名無しの心子知らず:02/10/26 18:07 ID:ODEujylA
>>263
その考え、甘いよ。
同性愛者だから子供が持てないなんてナンセンス。
266名無しの心子知らず:02/10/26 18:09 ID:ODEujylA
ここにいる連中は、
子供と胎児をごちゃまぜにしている奴が多いな。
267名無しの心子知らず:02/10/26 19:26 ID:UnbgedJs
>264に胴衣。向こうも自説を引っ込める気ないみたいだし、
議論するだけ無駄だ罠。
268C:02/10/26 22:43 ID:c7tAs5NK
あ゛ー疲れた・・・読むのに。
>>264さんに同意。これ以上、堕胎するかしないかの論議をしても無駄でしょう。

自分は自殺したいと思ったことはあるけど、幸せが全くないと思ったことはない。
生まれてきてよかった、はまだ分かんないけど、この人と会えてよかったって思った
ことはあるし。

生きていかなきゃ しょうがないでしょう
たとえ社会が狂ってても   大黒摩季 『FIRE』より
269名無しの心子知らず:02/10/27 04:34 ID:W+Kn9eYi
>>264
>>261が同性愛者だと胎児レベルでわかれば堕胎したいほど、
>同性愛を認められないって事

それは誤解。もとの議論は自由への侵害を止めようです。

胎児診断は国によって考え方の違いがあるようで、比較すると、日本では
自由(幸せな家庭を求める自由)が保障されていないといえるわけ。

また、日本国民にも、様々な宗教、様々な倫理を選択した人、様々な人生観を
持っている人が混在しているので、同性愛を含め、事象の捉え方も人それぞれ。

今の日本では、旧来の家族計画(時期と人数の設計)を行う自由はあるけど、新たな
発想の「家庭計画」(どういう風にすれば幸せな家庭か)を描く自由は、障害の
胎児診断の例を見ても、侵害されている。その原因は倫理にある。陳腐な個人の
倫理観も、多数派になれば威力を発揮し、自由を侵害すると指摘しているだけ。
中絶の例のように。これを同性愛でも展開されたら、不幸せになる人がいるらしい
ことは既に指摘した。

中絶の問題は単に胎児診断での過程の話。議論の本質ではないし、これについては
また別問題で自由が侵害されているのでコメントした。尤も堕胎と言う下劣な言葉に
よって、堕胎罪という人権蹂躙な刑罰を連想させてもいるが、それを指摘するなと
様々な横レスで言われているので指摘しない。でも堕胎と言う言葉を使った人たちは、
堕胎罪で女性が如何に自由を侵害されているかを思い知った方がいい。以下に例示。
ttp://tsukurukai.tripod.co.jp/question.htm
(なお、この団体もご多分に漏れず、ナチズムを意識しすぎる思想下にあるので、
「障害児でも産め」と強制する社会の一員であり、障害中絶胎児条項に反対することで、
個人が幸せに生きる権利(親の家庭計画の自由)を間接的に阻害している。
誰だって幸せに生きたいのに!である。)
270名無しの心子知らず:02/10/27 17:25 ID:+0LE87Ds
>>269
あなたもしつこいね。もういい加減にしてよ。
あなたは同性愛だったら産みたくないんでしょ。よくわかりました。

でも今は「出生前同性愛者診断」は出来ないんだし、議論しても無駄。
生まれてきた人の人権を踏みにじるようなことだけは言うなよ。
アンタの自由は誰も侵害していないんだから。


271名無しの心子知らず:02/10/28 00:47 ID:PxvlZZxJ
>>269
議論するのはいいと思うけど、
此処じゃないどこかでやってください。

あなたの意見は完璧すぎて、不完全な私には
とてもじゃないけど耐えられません。
此処は、未来の話じゃなく、今、現実に同性愛者として
生まれくる子供の事を考えるスレだと思うんだけどな。
272名無しの心子知らず:02/10/28 03:22 ID:YdNJivlh
>>270
>生まれてきた人の人権を踏みにじるようなことだけは言うなよ。

同和は大いにやって頂いて結構ですが、同和側は、同性愛への反対者の
「親の人権を踏みにじるようなことは言うなよ」と思います。
過激な言葉で良心の自由を侵害する。これも立派な人権侵害だからね。
家庭のありようは10家族10色。寛容であることが望ましいというだけで、
絶対的寛容の強制はありえませんから。

例を挙げるよ。
>>263>子供産む資格ないDQN親が多いことの方が問題だろ
→子供を産む資格とは?親は万能か?親が多少馬鹿な方が子供が立派になる例もある。

>>259>「同性愛者の親」というのが嫌だというなら、里子にでも出して親辞めれば?
>その方が殺すよりずっとマシだよ。それも嫌だと言うならいっそ親が死にな。
→コメントできないほど酷い発言。

>同性愛に限った事じゃないけど、親の価値観で子供を縛りすぎるのは罪悪だよ。
→親の価値観以上のものを親に期待しても、親は万能ではないのは自明。
→また親にだって幸せになる権利はある。

>>250>同性愛はハンデでもない。
→ではホワイトリボンは同和側の過剰反応なのか?必要だから行っている筈。

>なんの痛みも感じない人は、恐ろしいことを引き起こします。
→それが偏見的決め付けなのは歴史が教えている。博愛主義者は基督者に多かった。

(続く)
273名無しの心子知らず:02/10/28 03:23 ID:YdNJivlh
(続き)

>>248>自分の息子がDQNなキチガイ女を嫁にもらうぐらいだったら、
>男と養子縁組してくれた方がずっとマシ。
→乱暴な意見。尤もあなたがそう感じるのは勝手だが。同和の意見じゃない。

>>219>同性愛者じゃなくても、親の思い通りの人生を歩まないと、
>おそらく愛してもらえないだろうから。
→ステレオタイプな意見。愛するのは義務ですか? 愛するのが至極当然のような書き方。

>>220>よーするに解決策って、「生まれない方がいい」ですよね?待てやオイ(怒)
→その親の感覚を緩和するのが同和の役目。一々怒るな。怒ったら聞く耳持たんぞ。

>>236>そんな人は、子供を育てない方がイイのかも。
→如何なる人も親になる可能性を秘めているし、又親になるのが望ましい。あたかも親に
ならないという選択肢があるように見せかけるのはおかしいし、社会的にも容認できない発言。

>>241>「親の幸せ」>「子どもの幸せ」
→親が幸せな状態であると子供も幸せなのは、医学会でも承認されている事実。

>>241>同性愛者やその親の「何を幸せと判断するかを決定する権利」への介入、侵害ですよ
→世の中には弱者の言論を封じ込めようとする人が多いがこれは典型例。私は、苦しんでいる
家族の例、離散した家族の例も知っている。知っている私は、一方的な宣伝をする者に
クレームを入れるのは当然だ。それは異性愛者でも関係無い。知っている人の責務だ。

堕胎・中絶については、もう議論しないでと注文がついているのでわざと外していますが。
そっちの問題の方が酷いことを言いますね。
(独裁者とか、中絶は暖かみが無いとか、胎児は生命とか、もう阿呆か馬鹿かとw)
274名無しの心子知らず:02/10/28 05:26 ID:2QxB8R8M
>>272-273
おつかれ。卒論がんばってね。

で、みなさん、もしも我が子が同性愛者だったらどうします?
275名無しの心子知らず:02/10/28 05:32 ID:V+QOXj1R
>>泣きます。
276名無しの心子知らず:02/10/28 16:24 ID:tFKgA+/R
>>272>>273
全部他人の意見を歪曲して、自説を主張するための道具にしています。
議論するに値しません。もう一度、他人の意見を理解する努力をしてください。

その前に、しつこいよ。
277名無しの心子知らず:02/10/29 18:22 ID:H4VJte6t
自己顕示欲の
強い学生さんが
暴れまくってる
スレはここですか?
278名無しの心子知らず:02/11/03 19:45 ID:zCxCFdzU
うわ、このスレまだあったんだね…
しかもなんか否定されてたw

>>272>>273
すげー。脱帽。
これでみんな逝ってしまったのか…
こういう人、みんな一人は知っているはずw
279名無しの心子知らず:02/11/05 12:33 ID:Tx8gFMQy

デムパさん襲来

大暴れ

終了
280名無しの心子知らず:02/11/05 16:35 ID:Rmm3zrod
アフォか。
デンパ扱いしていると本質を見失うよ。
281ゆず:02/11/06 10:55 ID:yoNUYbBi
ちょっと学問でかじったけど、体内にいる赤ちゃんっていうのは基本的に
最初はみんな女で、2−3ヶ月くらいに性が分化するんだけど、男になるには
2種類のホルモンがきちんと働かなくてはならないらしいよ。一つはおちんちんを
作るホルモンで、もうひとつは男の脳を作るホルモン。だからどっちか一つしか
働かなかったら、おちんちんがなくても男の脳を持った人、おちんちんがあっても
女の脳をもった人が生まれてしまうのです。85が言ったように、「妊娠中の母親の
ストレス」によってこれらのホルモンが働かなくなるという例はたくさんあります。
特に流産防止するための注射など、妊娠中になにかそういうホルモン系の注射を
打った人に多く見られるみたいです。だから、性同一性障害は本人の責任ではない・・という
説明がつくけど、同性愛はこれにあてはまらないから、私にはわからない
282名無しの心子知らず:02/11/06 20:03 ID:ERsT07Pt
>同性愛はこれにあてはまらないから、私にはわからない

科学的な理由は私にも良く解らんが、
『同性愛』つーのは昔っからあるわけだよね。

ただ宗教やら倫理観やらで迫害受けたり
セクハラまがいの迫られ方されて嫌悪感持ったり
(異性愛者でもこれで嫌悪になるじゃん)

同性愛は駄目な事って教育されてるだけなのかもね。

さて、自分の子供がソウなら?
まあ戸惑いはするけど
受け入れられな、自分は。
旦那は知らんが。
283名無しの心子知らず:02/11/06 22:54 ID:PQ8kLcYk
>>280
本質?プッ
本質から外れまくりなのは電波学生じゃん。
284名無しの心子知らず:02/11/07 07:06 ID:7qAACd5Y
>>283
親は良い形質を次世代に伝えるべきです。
同性愛では次世代を産める望は薄いのですから、
気にする家庭では歓迎されなくとも仕方が無いのではないですか?

はっきりしているのは、歓迎してもしなくても良いわけです。
一方的な歓迎の強制は、宜しいことではありません。
285名無しの心子知らず:02/11/07 13:24 ID:lfXE2QQe
>>284
今までに誰かが、同性愛者だと子供がカミングアウトしたら、歓迎しなければ
なりません!またそうするべきです!って書いた?誰もそんな事は言って
はいないよ。読めばわかるけど、みなさんやっぱりショックだろうけど、許容
はするだろうなって意見が大半。

>同性愛では次世代を産める望は薄いのですから、
>気にする家庭では歓迎されなくとも仕方が無いのではないですか?

で、これは一般論として「そうですね」って相槌打てるけど、ただそれだけ。
このスレの趣旨は>>1が書いてる通り、我が子がそうであったらどうかっ
てことを、「想像」してみる。そして実際起こっているであろう、同性愛者と
家族双方の悩みや問題も視野に入れた上で、建設的に考えてみましょうよ
っていうスレでしょ?

ちょっと前に暴れまくってた学生さんがしきりに主張してましたが、そういう
子が生まれる前に胎児の段階で発見できれば、堕ろすのも親の権利だぁ!
みたいな議論は甚だしく主旨ズレなんで他でやるべきでしょうし、そのズレ方
に殆どの人が呆れて相手しなくなったから、あくまで「我が子」が「同性愛者」
だったらあなたはどうする?ってテーマで進めていくべきでしょうね。
286続き:02/11/07 13:26 ID:lfXE2QQe
で、早速ズレてて申し訳ないですが、
2年前私の兄(当時36歳)からカミングアウトされまして、彼はゲイだそうで
結婚するつもりもないと言われました。とりあえず仲の良い私には話しまし
たが、正直とてもビックリしました。実際に彼女もいたし、女っぽいところ
なんて全く昔から無かった人でしたから。

何回かそのことについて話していくうちに分かったのは、彼は小さい頃から
自分の性的志向は自覚していて、それを自分で恥じて責め続けていたそう
です。自分は世界でたった一人の変態なんだと。誰にも話せない秘密を抱
えてると。家族や友達にそれがバレないよう必死に取り繕って生きてきたの
は本当にしんどかったと。

そして後天的に「なった」のではなくて先天的にそうであったってこと。
(もちろん個人差あるでしょうけど、彼の場合は) 後は、今現在彼自身がとて
も幸せな交際をしていること。将来的に養子を欲しがってること。

無理に笑顔で話す彼を目の前に、涙が流れました。無神経に傷つけてた事も
あっただろうし。まあ私は結構すんなり受け入れられましたけど、両親に話すと
なると話は別で、彼もそこはかなり悩んでいます。ただ、彼がこれからどうする
かは彼の問題ですし、ココの主旨にも反しますから控えときますが、少なくとも
私は彼を全面サポートするつもりでいます。
287続き2:02/11/07 13:26 ID:lfXE2QQe
で、私の息子がそうだったらって考えたら言うまでもなく、受け入れるでしょう。
私はあの子を、孫を作らせる為に産んだんじゃないですしね。私は子供を望ん
だ。そしたら彼が生まれてきてくれた。それだけで十分ですよ。ただ一つ言え
る事は、兄の一件で“この子もそういう可能性が無いわけではない”っていう
心の準備が出来た事ですね。

最後に、これらを含む家族の問題っていうのは、教科書的な個人主義や義務、
権利の主張で収まるドライなテーマなんかではなく、もっと複雑な情を含んだ
ウェットで難しいものだと実感しています。家族間の相互理解を改めて考えさせ
られるいい機会だったことは間違いなかったですね。

長レス失礼しました。
288名無しの心子知らず:02/11/07 23:08 ID:6YrfMWOe
我が子が同性愛者であったら許容するなんてとんでもない。
私なら絶対にしないでしょう。
許容したら最後、一家の恥、罰当たりとなるだけです。
自分の子供でしたら勘当すべきです。
それがもっとも人らしい対処法です。
親はそのくらいの覚悟が無ければ勤まりませんし、
その覚悟がない腑抜けが人様に寛容を求めるのです。
同性愛への寛容は、全く以ってご先祖様に申し訳ないことです。
同性同士の結婚なんてもっての外。私ならすぐにでも縁を切ります。
289名無しの心子知らず:02/11/07 23:18 ID:+BhUZ1Ce
>288
「同性愛を許せない」って気持ちは分かるけど、そうまで非情に
自分の血を分けた子供を切れるもの?
もし子蟻でこの発言なら、悪いけど288の子供に同情するな。
同性愛以外でも、何か288の意にそぐわない事をしたら拒絶されそう
なんだもの。
290名無しの心子知らず:02/11/08 00:19 ID:k8kao81Q
>289
親は子を育てるために存在するのであり、
子に流されるために存在するのではありません。
よって>>288を支持します。

子が「自身が同性愛者と言う賽を投げた」のですから、
親は「一人で生きろ」と突き放すべきです。
好き勝手に生きたいのでしょうから。成人の子なら当然です。

個人的には同性愛の子は早くから自活できる方が望ましい。
獅子が我が子を谷に突き落とす様な覚悟が必要ですが、
これこそが親の慈悲でしょう。
現代では鬼親と呼ぶでしょうが、
この選択こそ正しい。そう信じています。
立派な親でありたいものです。
291名無しの心子知らず:02/11/08 00:53 ID:G78Zz+ps
>>290
子を育てるに当たって、どんな選択をしようとあなたの自由じゃない?
早くから自活できる方が望ましいのは何も同性愛者に限らないから、
あなたの理屈は全く理解できないけれど。

それから、「同性愛者という賽を投げた」というあなたの表現に従えば、
まさにそれをどう受け止めるかを話し合っているのがこのスレですよね。
あなたは「突き放すべき」という結論のようですが、
他の可能性は考えてみた上での発言でしょうか?
論理展開からして、選択肢を吟味した上での結論とは思えませんが。

ま、釣りなんだろうな。

292名無しの心子知らず:02/11/08 01:00 ID:phUdocho
子供は産まれたくて産まれてくるわけではない。
産むのは親のエゴだと思う。
子供は親を選べないのだから、
親は産まれてくる子供を丸ごと受け入れる責任があると思う。
自分の望んだ子供が、どんな特性を持って産まれてくるにしろ、
子供が幸せになる権利を奪うことは、
親が一番してはいけないことだと思うから、
私はたとえ、この子が同性愛者でも、精一杯愛し続け、
幸せになれるよう心から応援できる親になりたい。
そしていつの日か、産んでくれてありがとうと言われたい。
293名無しの心子知らず:02/11/08 01:00 ID:v4Qa4lhr
pink triangke on her sleeve
let me know the truth,
let me know the truth.

うちの息子が同性愛者だったら...
前のほうのレスにもあるように、理解はしているつもりでも
その時にならないと分からない。
それ以前に少し大きくなって彼女をつれて来て紹介されて、
なんて事を考えてもその時にならないと分からない。
294名無しの心子知らず:02/11/08 01:14 ID:AXoJNkf7
>>292
>親は産まれてくる子供を丸ごと受け入れる責任があると思う。

悪いがこれはアフォ親の考えではないか?
少なくとも賢い親とは言えないな。
子供側の甘えに聞こえてしまう罠。
295名無しの心子知らず:02/11/08 01:17 ID:AXoJNkf7
>>290
そうだね。
同性愛だと親の望みとかけ離れてしまうからね。
節を屈して子供に迎合してはいけないね。
296名無しの心子知らず:02/11/08 02:01 ID:fjG1wFPS
>>295
例えば親の望みとかけ離れて成績が悪いとか、
親の望みとかけ離れて不細工だったとか、
親の望みとかけ離れて運動神経が鈍かったとか
そういう場合にも、あなたは子供に迎合せず、
親の望みをかなえるべく子供を重圧の下に置くのですか?
297名無しの心子知らず:02/11/08 04:42 ID:8drj0Zgw
なーんか>>288の意見読むと、恐ろしく想像力乏しい人だと思う。
つっこみどころ満載なんだけど、多分釣り氏だろうから(以下略)
298名無しの心子知らず:02/11/08 05:07 ID:7vyJrh2c
>1
旦那は「同性愛者なんて絶対嫌だ、許さん」と言うけれど私は全然平気。
生産性が無いから孫が生まれないのは残念だけどね。
299名無しの心子知らず:02/11/08 06:11 ID:te3PN4kP
同性愛者の殆んどが自ら望んで
そのセクシャリティーを選んでる
わけではない。
だから性に目覚めた頃、周囲と自分との
違いに激しく悩む者も多い。
ましてや世間からの風当たりが強いことも
その頃になれば、メディアなどを通じて
理解できている。
それでも自分自身に嘘はつけないと
葛藤する。
それが同性愛者の思春期の現実。
そんな子供を突き放すのも容認するのも
親の自由だけど、その子はそんな現実と
向き合って生きていかなければならない
ということだけは解っていて欲しい。
300名無しの心子知らず:02/11/08 06:23 ID:LXTQ8+k9
300
301名無しの心子知らず:02/11/08 08:03 ID:2L6TFGzh
同板から来ますた。今日は仕事で時間がないので,一言だけ。

>>288はコピペ。>>290は釣り。
302名無しの心子知らず:02/11/08 08:20 ID:dwF5U0VC
200年後の地球。。。日本の2チャンで・・・
『我が息子が異性愛者だったなんて』『異性愛者なんて絶対許さん』
『達男!!あんたは一家の恥、罰当たりだ!何故?男を好きになれないの』
とゆうレスがあるかもしれませんね。
確率的に、200人いればそのうち約20人はgay,民主主義で考えれば、
180対20で異性愛者の勝ち!だから異性愛者が普通で、同性愛者がおかしい?
これが正しいなんて根拠はあってないもの、ましてや人が決めるものでもない。
>>288 (釣られてみた)
あなた、『神』ですか? もし、そんな子を一家の恥、罰当たりと思うのならば
そんな子を産んでしまったあなたは・・・この世に存在する価値って・・・
となりませんか?授業で習いませんでしたか?地球上の生命(ミミズから人間)
自然、ありとあらゆるものには、存在する意味があって必要の無いものは無いと
誰かを助けたり、庇ったり、慰めたり、癒したり、慈しみあったり、養ったり
すべてに存在する意味があります。たかだか、自分の息子がGAYだった位で
否定しないでくださいよ!突き放したり、勘当するのはあなたの自由(成人してから)
ただ、「恥ずかしい」とか「罰当たり」とかは思わないでほしい。
あなたが歳を取って、ひょっとしたら息子に介護される時があるかもしれないし、
ものすごく寂しい一人きりの時がくるかもしれない、そんな状況であっても、
近づこう、会おうとする、あなたの分身である息子に「恥ずかしさ」「罰当たり」
な感情を抱くのですか?
 ちなみに自分はGAYです。小さい時から女っぽかったので、母親に棒で叩かれたり
『女の腐ったの』と言われてました。自分の母も288の様に思っていたのなら
寂しいです。

 


303名無しの心子知らず:02/11/08 09:48 ID:AWVr6RsT
自分の子が同性愛者だったら、自分の接し方が悪かったのかとまず
振り返るかな?それから、どうしよう?認めなきゃしょうがないよ
なぁ。人を求める気持ちは止められないし。
でも信頼できるパートナーと息子が出会えたって思えるまで、遠く
の方から隠れて心配し続けるんだろうな。まあ同性愛者じゃなくても
そうなんだけど。
304名無しの心子知らず:02/11/08 13:15 ID:/2jdhX68
自分の子が同性愛だったら? その時点であきらめるしかないな。
ただ、墓には入れたくないな。特につれ。
305名無しの心子知らず:02/11/08 13:41 ID:92t5nsRQ
私は、同性愛者です。母親は知っています。何も言いません。
ここを、読んで少し考えました。
自分が同性愛になったのは、何時からだろうかと。(気が付いた時は、男性が好きでした。)
それは、誰の責任? 両親ですか・本人ですか?
どうすれば、女の子が好きになれますか?どうすれば、周りにバレないか?等色々
貴方たちにも、考えて欲しいのです。

一言
「僕が好きになった人が、男性だった。」それ以上でも、それ以下でもないんですよ。
306名無しの心子知らず:02/11/08 13:59 ID:kpu7s2Yc
7〜8歳でもうわかりますか?
307名無しの心子知らず:02/11/08 14:33 ID:h+4xajbY
親としては情に流されてしまいそうになるが、
流されたら親失格のような気がするね。
308名無しの心子知らず:02/11/08 16:52 ID:fyQO8FcT
情に流されても流されなくても
子供が同性愛者という事実は変わらないけどね。
309名無しの心子知らず:02/11/08 17:02 ID:801yRK+9
>1
こればかりは周りがどうこう言っても
どうしようもなさそうなんで
別にいい。
人様に迷惑さえかけなきゃかまわないかな。
310名無しの心子知らず:02/11/08 18:20 ID:JVht8Q+1
バイです。
男だったら年上の、相撲取りのような体重のある人が好き。
なんか甘えたいなーって感じです。
女だったら年下の、モー娘。の辻ちゃんのような子が好き。
なんか守りたいなーって感じです。
なんか両極端ですよね…

バイって、どう思います?
311名無しの心子知らず:02/11/08 18:37 ID:ve7+xWBT
いやだったら虐殺したらどう?同性愛者を虐殺するなんて簡単でしょ?
所詮、同性愛者には人権なんてないんだからね。早く、殺せばいいじゃない?
楽しいでしょ?
日本人で生まれたことが、人生最大の汚点だわ!

312ホモのヤギとノーマルなヤギは脳が違う:02/11/08 20:10 ID:mO4wDvV8
人間の同性愛者にも同様の傾向
【ワシントン4日共同】同性愛のヤギとそうでないヤギの脳組織の一部に
人間の同性愛者で観察されるのと同様の大きさなどの違いがあることを、
米オレゴン健康科学大のグループが発見し、4日の米神経科学会で発表した。
なぜ同性愛の傾向を持つ人間がいるのか、という解明につながる成果だという。
グループは、雄にしか性的興味を示さないホモセクシュアルの雄9匹と雌に
興味を示す雄8匹のほか、雌10匹の計27匹のヤギについて、性行動に関
連しているとされるSDNと呼ばれる脳内の特定領域を調べた。
その結果、ホモセクシュアルのヤギのSDNの容積は一般の雄ヤギの4分
の1以下で、雌ヤギの容積とほぼ同じだった。また、組織内の細胞数も、
ホモセクシュアルのヤギでは非常に少なく、雌ヤギと同レベルだった。
グループによると、ホモセクシュアルの人間の脳でも同様の傾向がある
ことが報告されているという。     ZAKZAK 2002/11/05
313名無しの心子知らず:02/11/08 20:11 ID:mO4wDvV8
ゲイになりたくなかったです。
自分が生まれた時、父は姉が生まれた時とは比べ物に
ならないくらい喜んだらしい。
せめて他に男のきょうだいがいれば自分がゲイでも
いいんだけど・・・。
314名無しの心子知らず:02/11/08 20:27 ID:8wPv2Cvu
>>313
じゃあ、ゲイとして生きなければいいじゃん。(本音)
315名無しの心子知らず:02/11/08 20:35 ID:mO4wDvV8
>>314
色々調べて、勉強してみたけど、治すことは難しいみたいなんです。
カウンセリングを親に内緒でうけにいったら、先生に
これは治すものじゃなくて、受け入れるものだって言われました。
そうしないと、本当のじぶんを抑圧しすぎちゃって、神経症になっちゃうよ
と言われました。僕は、性体験は、まだないし、このまま
親にも黙って、ひとりで生きていくのは恐いし、つらいです。
316名無しの心子知らず:02/11/08 20:40 ID:mO4wDvV8
生きない=死ぬ
じぶん抑圧=神経症
しかないのでしょうか?
本当に脳みその問題なんだとしたら、どうしようもないのですよね。。。
でもノンケになりたいです。脳の手術とか催眠療法とかでもできたら
やってみたいです。父や母を悲しませたくないから。
317名無しの心子知らず:02/11/08 20:41 ID:6zTVvQvH
>>314
異性愛者が異性を好きにならず同性を愛することが出来るなら、
ゲイが「ゲイとして生きる」こともやめられるんでしょうね。
そ宇いうものではないですか?意志でやめられるなら、誰も苦労しないって。
318名無しの心子知らず:02/11/08 21:56 ID:xYo3iB9V
僕は今から思い返せば小学校の頃から男性の裸を見るのが好きだった。
でも中学校や高校の時には甘い恋愛ごっこ(もちろん女性と)も経験
している。だたら中高生の息子で女子と交際していてもその心は親御
さんには計り知れないものがある。

僕の場合、外見や生活態度も男っぽいところがあったから早々にカミング
アウトをした。タイミングは最悪だったかも知れない。とりあえず、
親父には精神病院に行くように言われ、お袋には手にしていた茶碗を
投げつけられ、お前みたいな変態はこの家から出ていけと言われました。
親父はさておき、お袋に言われた言葉が胸に突き刺さったまま10年近く
経ちました。親に会いたい気持ちと会えない気持ちとが交差してどうして
いいのか分からない。親もいつまでも元気なままではいないしね。


はぁ〜
319名無しの心子知らず:02/11/08 22:04 ID:LWaG5Z+U
子供が同性愛でもどうでもいいが、
籍にはいれたくないな。同性の友達。
320名無しの心子知らず:02/11/08 22:14 ID:niIbzNT5
男3人で、各息子に対する許容範囲が広くなってるので、
一人くらいゲイでも受け入れられるような気もする(w
ひとり誰か、ねえ、この服似合うわよ、っていう子が
いてもありかな、と(w

しかし現実問題となると、すったもんだしそうですけども。。。。
321名無しの心子知らず:02/11/08 23:33 ID:kagnl653
一姫一太郎だから、太郎が同性愛でも構わないが、
家は姫に継いでもらうしかないな。
322:02/11/08 23:52 ID:8JDpdkGx
>>285>>298>>309
ありがとう。
323名無しの心子知らず:02/11/09 00:24 ID:afz2Qx3K
ものは考えよう。
畑を耕すときに男手が二人になるんだよ。
漁もね。

でも娘がレズだったらアウチ。。。
324名無しの心子知らず:02/11/09 00:46 ID:PYyLNBXq
         ,-、             ,.-、
        ./:::::\          /:::::::|
       /::::::::::::;ゝ--──-- 、._/:::::::::::::|
       /,.-‐''"´          \:::::::::::|
     /                ヽ、::::|
    /                   ヽ|
     l                         l
    .|    ●                |  挫けちゃだめぽ
     l  //∪//           ●    l  がんがるぽ・・・
    ` 、       (_人__丿  //∪/  /
      `ー 、__         。ノ   /
         /`'''ー‐‐──‐‐‐┬'''""´
        ./        ___ l __
         l   ./    /  |/ |
         `ー-<    /  ./  ./
           `ー‐--{___/ゝ、,ノ

325名無しの心子知らず:02/11/09 00:48 ID:IAYc5Jez
家にとって得かどうかしか考えていないのか??

326名無しの心子知らず:02/11/09 01:01 ID:PYyLNBXq
      __......,,,,......._
   /         ヽ       \从人从人从人从人从人从//
.  /             \.    ≫                 ≪
. /                !    ≫                 ≪
.|      ノノ__ノノ|_ノ|_ )   ≫    FUCK YOU !!!   ≪
|     |./  -‐   '''ー | /    ≫                 ≪
.|     ノ    ‐ー  くー |/ _  ≫                 ≪
. \  )  ´゚  ,r "_,,>、゚ ヽ/っ))) //Y∨Y∨Y∨Y∨Y∨Y∨Y\ 
  ヽ_」      )‐=‐ァ'  i\/
    ヽ .n   ` `二´' .丿.ノ
    ./.n| |nnー---‐´´゚ヽ/
   /〔1__/。 ァィコ 。.゚|.|   愛子さまがこのスレに御興味を持たれた御様子です
   | /   |\゚.。。。。。。。゚/ .|
   \___/   ̄ ̄ ̄  ノ
    |    ヽi___/./  ̄\
    /    /    \i/   |
327名無しの心子知らず:02/11/09 01:02 ID:ccYaAPor
ゲイやレズより、スカトロだのスナッフだのの性癖をもたれるほうがやだなあ。

息子が思春期になって、部屋の掃除をしたときにふと、
エロ本やエロビデオを見つけることがあるかもしれない。それはかまわない。
できるなら見なかったことにしてそのまま隠しておいた場所に戻してあげたい。
二次元好きでも洋モノ好きでもロリコン(あ、これは少し困るかな・・・)でも
個人の性癖だから好きにさせてあげたい。
しかし、警戒はするだろうな。その性癖が異常であればあるほど。
ただ、同性愛というだけでは私の中で「異常」にはひっかからないな。
息子が好きになった相手に苦痛をなんら与えないのであればいいと思うよ。

この意見はがいしゅつだろうか。
328名無しの心子知らず:02/11/09 01:41 ID:jCQrT+m8
>>325
あんたのうちが何で食っているかは知らねえけど、
農家の子しか百姓はできねえ。漁師の子しか漁はできねえ。
これは間違い無い。
329名無しの心子知らず:02/11/09 02:26 ID:ppYqNwJN
同姓愛板から飛んできたゲイの者です。このスレを全部読んで、突っ込みたいことは山ほどあるが、一言。
「もう、勝手に好きかって言ってろ」
っつか、DQNばっかり。そりゃ〜世の中から差別が無くならねーわけだ。
330名無しの心子知らず:02/11/09 02:34 ID:DulKgdQF


むしろ両親は、恨まれるべき、非難されるべき存在なのだが・・・

331名無しの心子知らず:02/11/09 02:36 ID:IAYc5Jez
>>328
そんなことないよ。
事実、私の知人は、農家の出ではないけど、農業をやっています。
間違ってるよ。

332名無しの心子知らず:02/11/09 02:40 ID:DulKgdQF
喫煙妊婦が存在する事自体、異常。
333名無しの心子知らず:02/11/09 02:46 ID:j3Hh+lfH
同性愛者に生まれた子供からひとこと。
ゲイやレズビアンに生まれたことは別に不幸じゃないです。
女に生まれたこととかと一緒。生まれつき左利きなのとかと一緒。
でも、「あんたが男だったらよかったのに」と親に言われて
女の子がツライ思いをすることがあるように、
「あんたがレズじゃなかったらよかったのに」と思われていたら、
私は辛いです。私は、いい恋愛をしていて幸せなのに、
「可哀想に」とか「きっと治るから」と言われるのも困ります。
お父さんやお母さんが「レズビアンやゲイは可哀想」と思ってると
ゲイの子の幸せを奪います。
334名無しの心子知らず:02/11/09 03:10 ID:54O/ZqxF
自分の子孫を残せないのがイヤと書いてた人がいたし、
実際同性愛者だとわかった子供に「孫の顔は見られないんだねぇ」とか
「自分の分身はかわいいよ」と言った親もいるけど、
自分の子供やその相手が不妊症や無精子症だとわかったときも
同じことを言うんだろうか・・・。(・・・言うんだろうなぁ。)
335名無しの心子知らず:02/11/09 03:14 ID:DulKgdQF
鬱病になったり、現実逃避に走って、薬ズケに
させたくないのであれば、はやめに受け入れてあげて
子供の心を抑圧しないことでつね
336名無しの心子知らず:02/11/09 04:53 ID:FsMWpYfw
母親にカムしたい。産んだ子供の気持ちを半分持つのが親の責任じゃない?
ノーマルじゃないと聞かされた親は不幸?
心と体がかみ合わない子供とどっちが不幸?
心筋梗塞のケがある母にカムしたら、ショックでいってしまいそう。
これから甘えたり親孝行したいのに。
337名無しの心子知らず:02/11/09 05:18 ID:vRP66pzh
新聞に出てましたが同性愛者の脳は女性の脳と同じくらいの容積しかない事が
分かりました。いわば「生まれ持った個性、障害」ですが
あなたたちにも責任がでてくるのですがどうするのですか?
338名無しの心子知らず:02/11/09 06:05 ID:AMSEbvYU
育児中の女に性の事言ってもピンと来ないかも。
私自身正直子供が産まれてからこっちセクースレス気味だし、
TVの男性タレントさんには萌えるけど(現実味無いから)
実際目の前にフェロモン全開の男性がいたらひくと思う。
私だけかも知れないけど、今は性欲より母性本能勝ってるんだよね。
だからレズだとかホモだとかバイだとか言われても
セクースの対象が違うだけじゃん???くらいしか感じられない。
今本気で気になって仕方ないのは子供の事なんだもの。
子供がそうなったらその時考えるし、できれば真っ当な方が
本人の苦労が少ないだろうから‥という親心はあるけど、
どうしようもないならその子なりに幸せになってもらうしか無いじゃん。
親は2の次ぎでしょ?もっと小さいつまらない事で親に認めてもらえなくて
苦しんでる人もわりと多いよ。親はしょせん別の人格なんだもの。
339名無しの心子知らず:02/11/09 11:58 ID:6/p7K94e
親にできることって受け入れるか受け入れないかだけだよね。
私は結婚して子供もいるけど受け入れてくれなかった父親とは
縁を切ったし孫の顔も見せない。
私を生まれなかったものと考えひとりで死んで欲しい。
340名無しの心子知らず:02/11/09 12:45 ID:MFM9Oa/I
バイの女だけど
私の場合、カムアウトしたら母親は驚き戸惑うだろうけど、
最終的には受け入れてくれる様な気はする。
だけど父親はゲイの人が出てくる映画を見たとき
「気色悪い」
って吐き捨てるように言ってたから、やっぱり親には
打ち明けられないだろうなと思う。

こっそり打ち明けた妹は、あっさりと受け入れてくれました。
こういうのって女の人の方が許容範囲広いのかな。
341名無しの心子知らず:02/11/09 14:16 ID:8hYTeZaq
娘がレズで他の女のマンコをうまそうに舐めてたら腹立つと思う。
あんな女のクサレマンコを舐めるんだったら母ちゃんのを舐めろと言って
股を広げるかも・・・
342名無しの心子知らず:02/11/09 14:19 ID:FsMWpYfw
>337
責任ないんと違う?
障害じゃないし。でも流産防止とかの薬で同性愛者が生まれやすいと
実証されたら少しはあるかも。
343名無しの心子知らず:02/11/09 18:48 ID:Y2tDh4o7
僕はGID(性同一性障害)でFtM(戸籍♀/性自認♂)ですが
さんざん悩んだ挙句、自分の母親に「本当は男なんだ」と勇気を振り絞って言ったら
「男なんだったらもっとしっかりして下さいね」と一言で済まされてしまいますた(汗)

ただ最近少し思うのは、本来、実際の「性的指向」や「性自認」なんてのは
ある程度社会に出て人格形成が成されてからでも遅くはないと思うんですけど
インターネット(特に携帯サイト)等での情報が過度に普及し過ぎていることにも
些か問題があるのではないかという気がします
これは「例えば」というほんの一例なんですが
学校でイジメを受けて登校拒否になってしまった中学生の男の子が
ヒッキーになってネットをやっているうちに「ゲイサイト」に紛れ込んでしまい
そこには自分を「受容れ」こそすれ「否定」は絶対にされないという環境があって
そこに敢えて自分をカテゴライズすることで自分の存在理由を確認しようとする欲求が満たされて
結果的に自分がヘテロもゲイもクソも分からないまま属して行ってしまうというケース
こういうこともあるのは事実なんですが
世のお母さんお父さんはこれについてはどうお考えになるのか聞いてみたいでつ
344名無しの心子知らず:02/11/09 20:20 ID:qu1pZ08t
そんな事実、聞いたことがない。
345名無しの心子知らず:02/11/09 20:21 ID:FXjCtwcU
>>343
個人的にはそこまで厳密に区分けする必要があるのかな?という気が。
もちろん、「生きやすい環境」に属した結果のゲイというのもいるんでしょうけれど、
それも本人にとっては「これが私の生きる道」であるわけで。
それを否定するってのは、私にはできないと思う。
その後、彼なり彼女なりが「本来の性志向」に気づくもよし。
要は、本人なりの生き方であることに変わりはないので、親としての対応も変わらないということです。

346名無しの心子知らず:02/11/10 03:00 ID:wicKDTbk
>>「男なんだったらもっとしっかりして下さいね」と一言で済まされてしまいますた

カコイイ。
347名無しの心子知らず:02/11/10 03:14 ID:YDkLM9e0

副腎では性別に関わらず多少の男性ホルモンがつくられますが、

副腎の病気で胎児期からそれが過剰になると女児でも
嗜好が男性化することが報告されています。

まさに花やお人形さんより飛行機を好み、色使いも影響され、
更に長じてレズビアンとなる比率も高いそうです。
348名無しの心子知らず:02/11/10 03:17 ID:YDkLM9e0

胎内のホルモン具合がおてんば娘を生み出します
テストステロンレベルの高い母体から生まれた女の子は
男っぽい行動をとる傾向
逆に低い母体からはやたらオトメチックな子が産まれがち
なお、男子では差は生じない

http://www.ananova.com/news/story/sm_313844.html?menu=news.scienceanddiscovery
349あぼーん:あぼーん
あぼーん
350名無しの心子知らず:02/11/10 03:17 ID:42l6mlrQ

お人形より、ロボットや男の子が買いそうなおもちゃばっかり
好きでした。何やっても「女のくせにそんな事を…」と
言われるのでもうキリないし、(耳にタコ)
自分の好きな事やるしかないなーと思ってます。
性別が女ってだけで中身は女じゃないのかも>私
351名無しの心子知らず:02/11/10 03:22 ID:4HutMaHp
>>350
そういうのと、「中身は女じゃない」ってのとは直結しないと思うよ。
「女らしく」「男らしく」という一般的価値観に当てはまらなくても、
女でいること(男でいること)は出来るし。
352名無しの心子知らず:02/11/10 03:27 ID:42l6mlrQ
レズビアンやオナベになっても

大丈夫という事ですね。

問題ない。

353名無しの心子知らず:02/11/10 03:34 ID:2nzBxb/P
ジェンダーに縛らないように子育てしている。
息子のセクシャリティがゲイでも可。
まぁ、息子が二人になるだけかな。
人間の生き方は幅があっても良い。
354名無しの心子知らず:02/11/10 03:35 ID:kSpnKca1
ずっとまえから・・・
女性に多く目がいきます。

ホントは自分は男っぽくて
自分のことを「ボク」「オレ」
といいます。(本当に女ですが)

どうして女に生まれたか不思議な程に
自分の中にあまり女心を、持っていないように思えます。

とかいいつつこれまで女性と
付き合ったことは ありませんね・・・
好きになっても気持ち打ち明けられずに
終わる、そんな恋をしてきましたよ・・・

思い思われる恋ってのをしてみたいモンです。
355あぼーん:あぼーん
あぼーん
356名無しの心子知らず:02/11/10 03:47 ID:kSpnKca1
まあ、同性愛にはならないよ。

男だよ。

357名無しの心子知らず:02/11/10 03:49 ID:42l6mlrQ
お菓子のおまけのちっちゃいフィギュアを
いろんな隙間に並べる...
はたきもかけられない!
部品がなくなるとわたしのせいにする!
358名無しの心子知らず:02/11/10 03:51 ID:42l6mlrQ
うちの旦那は実家に帰ってもパソコンしてるだけ--。
その間居間で私は死ぬ思いしてるのに!!
「慣れて来たか?」なんて軽そうに言うな!
あんた私の実家に行くときはすげー嫌がるくせに!

359名無しの心子知らず:02/11/10 03:57 ID:42l6mlrQ
 
360名無しの心子知らず:02/11/10 05:57 ID:I9QyEy09
本音を話すと怒られそうだが、
親だってホモセクシャルを産みたくて産んだわけじゃない
ということだけは、頭に入れておけ。
このスレッドには甘えん坊が多くてまったく困る!
361名無しの心子知らず:02/11/10 06:41 ID:xG57YanN
>>360
お前みたいなのを子供が子供生むってんだYO!
子供ってのはつまり無知で偏狭なことです。
お前に子供生む資格なし。
生んでしまって手遅れなのかも知れんが(w、子供カワイソ。

こういうヴァカ親が多くてまったく困る!
362名無しの心子知らず:02/11/10 07:44 ID:33RAvjPJ
知り合いに女から男に性転換してホモが好きという非常に珍しいタイプの
FTM(female to male)がいます。これでカップルが成立すると戸籍上では
男女のカップルになるんだね。ニューハーフとおなべのカップルとは根本的に
別物です。

この知り合いが出来てから性とはなんと不確かで奥深いモノだと思うようになりました。
363名無しの心子知らず:02/11/10 07:47 ID:pBeLzoeS
そだね。
>>360みたいな意見って結構一般的的かもしれない。
肝心な視点がポッカリ抜けてる。自分のことばっか。
同性愛者もそう生まれたくて生まれたんじゃないし、
親もそういう風に生みたくて生んだんじゃない。そんなことは
百も承知でみんなここに書き込んでるんじゃない?

そんな風に生みたくてウンタラとかそんな風に生まれたくてウンタラとか、
それ言い始めると水掛け論になるだけで、なんの解決にもなりましぇん。

現実にある一定の割合でどこの世界にも存在する同性愛者、
もしくはもっと酷い差別を受けてるマイノリティとの接し方にも
スライドできる問題だけに、>>360みたいなのが、ノホホンと
醜い差別を無自覚に垂れ流してるということが分かりますた。

一  番  タ  チ  が  わ  る  い
364名無しの心子知らず:02/11/10 07:53 ID:qeFFrImN

同性愛児を産みたくて産んだ親がどれほどいるのかね(藁
365名無しの心子知らず:02/11/10 07:59 ID:GC8TBz8k
子供の人生は子供のものなんだから、同性愛者だったら
「エイズにだけは気をつけて」くらいしか良いようないじゃん。
同性愛じゃなくってもDV受けてぼろぼろになる人もいるんだ
愛する人ができて幸せになってくれたらそれで良いと思う
妊娠6ヶ月です。・・・今はとにかく産まれてくれたらそれで
良い。
366名無しの心子知らず:02/11/10 08:03 ID:pBeLzoeS
>>365

今の気持ちを20年後も持ち続けて欲しい。

そして元気な赤ちゃん生んでください。
367名無しの心子知らず:02/11/10 11:29 ID:YlNSx503
>365
同意。
私の家には子供二人いるけど
ゲイであってもかまわない。
(びっくりはするだろうけど)

孫うんぬんに関しては最初から期待してない。
子供のいないカップルを否定する気もない。
親のために作るものでもないだろうし。

奇麗事だと思われるかもしれないけど
人と多少違ってもいいから幸せになって欲しい。
自分の人生なんだから。
368あぼーん:あぼーん
あぼーん
369あぼーん:あぼーん
あぼーん
370あぼーん:あぼーん
あぼーん
371あぼーん:あぼーん
あぼーん
372あぼーん:あぼーん
あぼーん
373あぼーん:あぼーん
あぼーん
374あぼーん:あぼーん
あぼーん
375あぼーん:あぼーん
あぼーん
376あぼーん:あぼーん
あぼーん
377あぼーん:あぼーん
あぼーん
378あぼーん:あぼーん
あぼーん
379名無しの心子知らず:02/11/10 17:31 ID:L+aRAuDA
なんで荒らすの?
380名無しの心子知らず:02/11/10 17:38 ID:uy+44nyG
一回で終われば、荒らしってほどの内容でもなかったのにね。
381名無しの心子知らず:02/11/10 20:10 ID:Bi1C4Zc2

子も好き勝手に生きるなら、親も好き勝手にしる〜。
親に頼りたいなら、親に甘えるな〜。
382あぼーん:あぼーん
あぼーん
383あぼーん:あぼーん
あぼーん
384あぼーん:あぼーん
あぼーん
385あぼーん:あぼーん
あぼーん
386あぼーん:あぼーん
あぼーん
387あぼーん:あぼーん
あぼーん
388あぼーん:あぼーん
あぼーん
389あぼーん:あぼーん
あぼーん
390あぼーん:あぼーん
あぼーん
391名無しの心子知らず:02/11/10 22:00 ID:rqrXaAEM
やっぱり病んでるみたいだから生まない方がいいみたいだな
392名無しの心子知らず:02/11/10 22:49 ID:L+aRAuDA
>>381
好き勝手するような親は産まなきゃいいだけ。

あと荒らしやめれ
393名無しの心子知らず:02/11/11 00:02 ID:0ZDm0D4z
スレタイは『同性愛者だったら…』だろ?
なんでこんなに性同一性障害の話まで一緒くたにされんだ?
それなら『性的マイノリティだったら…』に変えろ。

つまり、世間の皆さんはやっぱり
どこまでも無知ばっかってことですな。
394名無しの心子知らず:02/11/11 00:05 ID:8G1GU05B
>>393
スレタイと違う流れになるスレなんていくらもあるのに、どうしてここにだけ噛み付くのかな?
めんどくさいこと言わないでくれない?

395あぼーん:あぼーん
あぼーん
396あぼーん:あぼーん
あぼーん
397あぼーん:あぼーん
あぼーん
398あぼーん:あぼーん
あぼーん
399あぼーん:あぼーん
あぼーん
400あぼーん:あぼーん
あぼーん
401あぼーん:あぼーん
あぼーん
402あぼーん:あぼーん
あぼーん
403あぼーん:あぼーん
あぼーん
404あぼーん:あぼーん
あぼーん
405名無しの心子知らず:02/11/11 02:16 ID:HY+wzd42
相当の「粘着ちゃん@かまってちゃん」なんだなあ(w
GIDって可哀想なんだなあ
406名無しの心子知らず:02/11/11 02:26 ID:G5UiUOSE
コピペうざい。


407名無しの心子知らず:02/11/11 02:32 ID:41AoPLC9
そのうちアク禁になるでしょう>405
それより、GIDのしわざって決めつけないでください。
こんなことしてなんの意味があるんですか。
へんな同情なんていらないよ。
408名無しの心子知らず:02/11/11 02:37 ID:G5UiUOSE
>>407
確かにね。コピペはマジウザイけど、それをしているのがGIDだっていうのも変だわ。
409名無しの心子知らず:02/11/11 03:08 ID:41AoPLC9
それだけ世間の目は偏狭とゆう、ひとつの証明です。
みんなでせわしくせわしく明滅しながら(意味不明
410名無しの心子知らず:02/11/11 03:38 ID:KyK6Gbja
もしも息子がホモだったら、すぇ依命保険をかけるか、
雑木三つ葉異業者に電話して(中略)、
孫の顔が見れない代わりに大金を拝ませる。なんて孝行息子だ(泣
411名無しの心子知らず:02/11/11 06:21 ID:d6ZGi5NP
同性愛板で暴れてた女がここにも来てるんだ…粘着小ピペsage荒し女、、、、
412名無しの心子知らず:02/11/11 08:55 ID:zhzWhyi9
>>394
393です。すみません当事者なものでついカリカリしちゃったわ。
だって本当に無知ばっかなんだもの。
無知はいーのよ、自分だってこういうことに関する以外は
無知かもしんないし。
そうでなくて理解しようという気構えすら見えない人が
多いからさ。
例えば365……いまだにエイズ=ゲイの病気って思い込んでる(w
今はあんたらヘテロの方が高確率で移し合ってんのにね。
413名無しの心子知らず:02/11/11 10:04 ID:1DWEUUH3
私はゲイだが、何だってそんなに親にカムアウトしたいのかわからない。
自分の性の傾向まで親に認めたもらってどうする?って気がする。
そんなに何でもかんでも親に受け入れてもらおうだなんてちょっと甘えん
坊が過ぎる様な気がする。親には「結婚したがらない人間」で徹せばいい
問題じゃないか?一般の差別や偏見と闘うこととこの問題は私の中ではリ
ンクさせないつもりだ。
414名無しの心子知らず:02/11/11 13:24 ID:BU68CXjy
>413
私はゲイじゃないけど、カムアウトしたい理由の1つは想像できるな。
親からのプレッシャーじゃない?

1.年頃になると親に「彼女(彼氏)の1人もいないの?」と
  言われる(暗に「将来は結婚して孫の顔見せてね」という催促)
2.最初は適当に受け流すが、総じて人間歳を取るとくどくなりがち
  なので、1の質問が繰り返されてウザくなってくる
3.その内、勝手に見合い写真を持ってこられたり「○○さん家の
  □□ちゃんはもう結婚したんだって」などプレッシャーが強くなる
4.それでものらりくらりかわしていると、「いつまでもフラフラして
  ・・・情けなくて世間様やご先祖様に顔向けできない。育て方を
  間違えたのか」などと泣き落としにかかってくる
5.更にいろいろ責められた挙げ句、いい加減我慢の限界を超えて
  爆発。
  「ゲイだから異性と結婚なんかできないんです!!!」

・・・もっと穏やかな経過をたどる人も多いと思うけど、こういうのは
あるんじゃないかな?
415名無しの心子知らず:02/11/11 15:00 ID:Vn8mXxjm
>>413
親とどんな関係を結んでいるかは人それぞれ。
関係の中で、カムアウトの必要性が出てくるのかもしれないとは考えたことがありませんか?
必要性にも様々あるでしょう。それは個人の問題。
他人がしようとしている事を「甘えている」の一言で断じるのは思考停止ですよ。

416名無しの心子知らず:02/11/11 17:12 ID:5sWw+SFp
>415
親の側がそれを望むかどうかを考えたことがあるんだろうか?
もちろんそれを許容できる親だと思うならすればいいけれど。
何が何でもわかってもらいたいっていうのは単なる甘えだと
思われても仕方ない。皆ひとりなんだよ。
417名無しの心子知らず:02/11/11 22:13 ID:IjvSZ6Pp
親であれ子供であれ、ひとりの人間であるという事。
たとえ親といえども我が子を理解できないこともあれば、その逆もあるのでしょう。
ただ、私的には、もし自分の子供がそうであると気付いたり、告げられた場合には
受け入れますね、迷わずに・・・
異性愛者であれ、同性愛者であれ、本人が一番幸せでいられる事が大切だと思うから。
男性が好きとか女性が好きとかいうのではなく、人として、好きになり、愛し合う事が
大切なのではないでしょうか。
『普通の結婚』が幸せなのですか?普通に結婚しても離婚するケースだってたくさん
ある。『子供が望めない』ことが不幸なのですか?普通に結婚しても子供がいない
夫婦だってたくさんあります。
自分でもそうしてきたように、子供にも、『ありのまま』でいて欲しいと思います。
一度きりの人生ですもの。思う通りに生きたらいい・・・・


418名無しの心子知らず:02/11/11 22:26 ID:R43sl9AN
>>416
カムアウトって、「何が何でも分かってもらいたい」っていう理由でするの?
「知らせたい」ってのが先じゃない?
その後、親がどう対応するかは親による。それが「個人対個人」ってことの始まりでしょ。
「甘えている」ってのは違うと思う。
419名無しの心子知らず:02/11/11 22:32 ID:twCB0fcV
>>412
TVのニュースでは新規の感染率では同性間での感染が一番多いとやってたので、
そう思われててもしょうがないかも。
実際どうなのかは私は知りません。

今1歳児だから将来どうなるかは全然想像できないけど。
今の時点ではわかった時点で受け入れてあげたいと思う。
でも正直、実際知ったらどう思うか、言ってしまうかはその時にならなければ分からない。

420名無しの心子知らず:02/11/11 22:33 ID:41AoPLC9
まったくそのとおりだと思う。
行き詰まった閉塞感を打破したいからするんじゃない?
受けいれてもらえるかはまた別問題。
もちろん認めてもらうのが最善、許容してもらうだけでもうれしいな。
421名無しの心子知らず:02/11/11 23:22 ID:/+GhxyBT
何故知らせたいのか、知らせることによって閉塞感が本当に打破できるのか
が問題だと思う。面と向かって差別しなくても、ノーマルな人間の抱く違和感
まではぬぐいようがないからね。俺の場合、自分の傾向を自覚した時点で
親の所属するコミュニティーを抜けてもう一つの世界で生きる方法を探した
って思いが大きいから、親には何の期待もないし、いたずらに困惑させる
こともないって思ってる。
422名無しの心子知らず:02/11/11 23:35 ID:qRjTHKwk
>>421
それはあなたと親御さんとの関係から生じた「対処法」の一つでしょう?
他の人には他の人の対処法があって、それはあなたがとやかく言う類の問題ではないと思う。
別の人から見たら、あなたは親御さんとの「衝突」を避けている「甘えた」人というふうにも
解釈されてしまうかもしれない。あなたの意図とは全くかけ離れていたとしてもね。
あなたが他人に対してしていることは、これと同じことでは?


423名無しの心子知らず:02/11/11 23:47 ID:F/YS7o+B
ホモを産んじまう奴は、昔遊んでいたか、
前世で悪行をなしたかだべさ。
424名無しの心子知らず:02/11/11 23:49 ID:qRjTHKwk
>>423
オカルト板の方があなたには合っているような気がします。
425同板からの使者:02/11/11 23:52 ID:BEp52Af1
受け入れるといった皆さん


   ありがとう・・・
426名無しの心子知らず:02/11/12 00:13 ID:YEih7CLK
ホモに有り難がられても嬉しくとも何とも無い。
427あぼーん:あぼーん
あぼーん
428名無しの心子知らず:02/11/12 01:22 ID:bHluN9Y8
子どもが「同性愛者」や「性同一性障害」だったりした場合、それをカムアウトできる
環境でありたい。子どもがカムアウトした時に子どもを受け入れられる強く、そして広い心
を持った親でいたい。子どもにとって最大の良き理解者・味方でありたい。
429名無しの心子知らず:02/11/12 02:36 ID:fvbW7iwC
カタワってなに?差別用語?
430名無しの心子知らず:02/11/12 03:21 ID:WMCWDS1g
しかし、ゲイリブの自作自演スレッドだよなあ、ココ。
431名無しの心子知らず:02/11/12 16:48 ID:JaD+mglu
我が子が結婚したとき、相手の親が仮に同性愛者であっても、
親戚になりますね。これは風が悪いことですね。
すると、自分の子が同性愛者だったとしたら、
なるべく同性愛の人生選択をしない事を希望するのが
理にかなっていますね。
432名無しの心子知らず:02/11/12 18:09 ID:oXujDsfP
>>431
意味が分かんない。
433名無しの心子知らず:02/11/12 18:41 ID:fvbW7iwC
意味わかんない
434名無しの心子知らず:02/11/12 23:31 ID:H03Ros3E
今後の社会の変化によっては同性愛者と親戚関係になるのか。

大問題だ。
435名無しの心子知らず:02/11/14 00:06 ID:q8yzQV3a
>>431
ん?あんたの「理」って何?「普通」に説明キボンヌ
436名無しの心子知らず:02/11/14 00:44 ID:SIakgyzI
もう去ってるよ>435
今度手紙で母親にカムアウトしようと思う。卑怯だろうか。
437名無しの心子知らず:02/11/14 01:38 ID:fkjfCxDI
>>436
出来れば、お母さんの顔を見ながら言ってみたらどうカネ?
手紙でも、お母さんはその手紙を書くにいたったあなたの心情を察してくれるとは思うけど、
私が親の立場だったら、面と向かって話がしたいと思うよ。

438名無しの心子知らず:02/11/14 02:50 ID:SIakgyzI
そうですよね。私もそう思った。<メンと向かって
ありがとう>437
439名無しの心子知らず:02/11/14 04:26 ID:UHYXw5Sw
>360
>『親だってホモセクシャルを産みたくて産んだわけじゃない
 ということだけは、頭に入れておけ』

ホントにこんな事考えてる人っているんだね。最近、子供を危める親(大人)
が多い理由が少しだけ分かったよ!大人になりきれてない子供が子供を生んで
るんだね。異性愛者に生まれて、尚且つ結婚し子供を儲けたのなら、どんな子で
あろうと責任を持って育てる!!!それが父親、母親の使命、役割じゃないのか?
それが嫌なら、子供作るな!結婚するな!
>360の様な人間が一番甘えてる。可哀相な人。





<<< 阪神大震災は大笑いだぜ! >>>>>

あそこらへんって部落が多いからそのまま全滅させたかったんだよね。
坂東孝信は朝鮮人の部落民だよな。
手足をもぎ取ってなぶり殺そうぜ。
登山ナイフで坂東孝信のハラワタ抉リまくろうぜ!
横浜の家も燃やしてやろうぜ。 ケケッケ
441名無しの心子知らず:02/11/14 06:42 ID:ioUPjNpL
↑通報しました。
442名無しの心子知らず:02/11/14 13:30 ID:0LIMcjrS
>>439
>>『親だってホモセクシャルを産みたくて産んだわけじゃない
>> ということだけは、頭に入れておけ』

真実だろw
先天的疾患や、障害と同じだもんね。

親はこの感覚から開き直るだけだよ。
だーーーーれがはじめから苦労を買って出るか、お前は修行僧か!w
443名無しの心子知らず:02/11/14 18:06 ID:q8yzQV3a
>>442
それはどうかなあ?
>>439が言ってるのは
「産んでみなきゃわからないけど、
生まれて来た子がどんな子でも責任持って育てるのが親の義務なんじゃないの?」
ってことでしょう?

自分が差別されることを怖がってる人に限って人を差別したがるんだよなあ・・・
困ったもんだ(プ
444名無しの心子知らず:02/11/14 18:52 ID:f8J5hyIr
できるならホモじゃなく、フツーに生きて欲しいんだが。
あんたら、なして、ホモになれって言うの?
445名無しの心子知らず:02/11/14 22:25 ID:5HJ2izH4
>444
「なして」は方言だよー(私も「なして」方面出身)
「どうして」って言わなきゃ全国レベルでは通じないよ。
446名無しの心子知らず:02/11/15 01:58 ID:Nmx2itk4
>444
ホモになれ・・・なんて誰もいっとりません
だいたい『フツー』って何さ?
あんたの価値観が世間でいうフツーとは限らんでしょ?
考え方も受け止め方も人によって、違うんだからさぁ・・・
『できるならホモじゃなくて』?できないからホモなんだよ!

447名無しの心子知らず:02/11/15 05:37 ID:B9TLwokS
439です。修行僧です!(笑々
>>443の通りです。

>>442>親はこの感覚から開き直るだけだよ。
 
「開き直る」のではなく、「向かい合うの」です。
「開き直る」だけでは、「先天的疾患や、障害」には立ち向かえませんよ。

>だーーーーれがはじめから苦労を買って出るか

だーかーらー、結婚した時、そして子供を儲けた時にすでに『苦労』は
始まってるんだって!!生まれた子供が、健常者だろうが、障害者だろうが
同性愛者だろうが、そしてその「苦労」を『幸せ』と感じるか、『後悔』と
感じるかは、あなたがた大人の考え方次第、それだけ。

448名無しの心子知らず:02/11/15 12:56 ID:+37zdzow
一体親にどうして欲しいんだろ?
カミングアウトするって何歳くらいの話なんだ?
まさか大人になってからじゃないよね。
449名無しの心子知らず:02/11/15 13:50 ID:eSIism0W
高校生以上でしょ?
自分の変えられない性志向を自覚して悩むのは。
450名無しの心子知らず:02/11/15 15:33 ID:H2nQSk8Q
同じく高校生以上くらいじゃないでしょうか

性志向を自覚する=好きな人できた
ってことでしょう
大切な愛する人ができて、その人からもかけがえのない存在だと思われてる
そういうのは自分の場合幸せだと思ったので
誰も愛せない人にはなって欲しくない

カミングアウトされたらちょっとひるむかもしれないけど、ずっとそうだったんだろうからこっちも態度変える気ないです
私も割りと変わった趣味してるからもともと人のこと言えねぇなと思ってきたし

ちなみに夫は
「難しいねぇ、驚くかも。でも悪い事するんじゃないんだしー、そのとき考えよう」
思ってたより毛嫌いしてなかった。チョト安心でした

収集つかない文でスマソ
でも本心
451名無しの心子知らず:02/11/15 16:49 ID:VipPt6Lk
カミングアウト・・その場にならないとわからないなぁ。
以前、とても親しい先生にお子さんがゲイだと打ち明けられた時、
結構内心動揺してしまった。お母さんの苦悩もわかったし、とても
信頼できるいい青年だったんだけど、うちの息子を弟分みたいに
可愛がってくれる人だったから。見当違いの心配だったと今は思う
けど、私って偏見ありまくりなんだなって思った。
452名無しの心子知らず:02/11/16 00:01 ID:Q6Y47w89
んー、個人差はあるでしょうが、
自分がゲイかもしれないと気付いたのは小6の時でした。
最初は「否定しなければ」「変えなければ」と考えたけど。

>性志向を自覚する=好きな人できた
>ってことでしょう

そうとも言えません。
特定の恋愛対象がいなくても、性欲は存在するからです。
なんて生々しいことをわざわざ書く必要もないかなとも思ったのですが、
どうもヘテロにおいては敢えて語られないだけでしかない事柄が、
ゲイにおいては存在しないものとして美化されていってしまう危険性を、
一番最近の金八先生とかを見てて感じたので。
べつに、ことさら子どもの性欲に目を向けましょうというわけではないのですが。
453名無しの心子知らず:02/11/16 00:55 ID:lEM5RtXf
大体、ホモであるかを打ち明けるかなんぞ馬鹿げている。
我が子がホモと打ち明けるのなら叩きだせ!!
親の姿を見てない証拠だ。
そんなガキを手元に置いても一人前にはならんよ。
454名無しの心子知らず:02/11/16 02:03 ID:4lRnNIfY
なんか時代錯誤なこといってるね。
455名無しの心子知らず:02/11/16 02:17 ID:Q6Y47w89
時代錯誤以前に意味がわかんないんだけど。
456名無しの心子知らず:02/11/17 03:56 ID:LEiZ4btE
このスレ 普通に荒れて来たね・・・
やっぱ500以上行くほど関心ないってことなのかもな
457名無しの心子知らず:02/11/17 04:09 ID:L0p22TO/
一般人はそれほどホモには関心をもっていないということで

さっさと「終了」したらどう。
458名無しの心子知らず:02/11/17 04:19 ID:X3Qa6Lt4
>>452
えっと、性欲の問題は分かるんだけど、それと「性欲の対象」とが
小学校6年生からはっきり結びついていたってこと?
対象を持たない欲求があっただけではなくて、はっきりと「男性への性欲」があったという事?

>>453
大丈夫!
普通の知能があれば、あなたにカムアウトしても無駄だということを
悟るでしょうから、あなたのお子さんはあなたに秘密を打ち明けたりしませんよ。
よかったですね。




459452:02/11/17 10:36 ID:zT6Obcaj
>>458

>小学校6年生からはっきり結びついていたってこと?

はっきり結びついてましたね。
性欲ばかりクローズアップするのもそれはそれでなんなんだけど、
自分の場合、例えば
男の子同士が平気でよくやる「見せっこ」の中に入っていけなかった。
反応してしまって。
460名無しの心子知らず:02/11/17 14:32 ID:tFxzMi2y
まあ、ホモのせがれは家から叩き出した方がいいってこったな。
461名無しの心子知らず:02/11/17 15:58 ID:JUalJQm/
>>460
レズビアンの娘は?
462名無しの心子知らず:02/11/17 17:12 ID:5A2+vYK5
>>460
生活保持義務、生活扶助義務は果たしなね。
463名無しの心子知らず:02/11/18 00:04 ID:HO5k9zgQ
おまいら、ウチの子にホモになれってそそのかすな!
464名無しの心子知らず:02/11/18 00:50 ID:YkVfXiYU
>463
今までで一番頭悪いかきこみだな。二十歳こえてますか?
465名無しの心子知らず:02/11/18 02:11 ID:N2iOefVX
大体、ロリコンであるかを打ち明けるかなんぞ馬鹿げている。
我が親父がロリコンと打ち明けるのなら叩きだせ!!
子の姿を見てない証拠だ。
そんなジジイを手元に置いても一人前にはならんよ
466名無しの心子知らず:02/11/18 02:18 ID:N2iOefVX
大体、スカトロであるかを打ち明けるかなんぞ馬鹿げている。
我が親父がスカトロと打ち明けるのなら叩きだせ!!
子の姿を見てない証拠だ。
そんなジジイを手元に置いても一人前にはならんよ
467名無しの心子知らず:02/11/18 02:26 ID:N2iOefVX
大体、SM好きであるかを打ち明けるかなんぞ馬鹿げている。
我が親父がSM好きと打ち明けるのなら叩きだせ!!
子の姿を見てない証拠だ。
そんなジジイを手元に置いても一人前にはならんよ

468名無しの心子知らず:02/11/18 02:35 ID:N2iOefVX
大体、不倫好きであるかを打ち明けるかなんぞ馬鹿げている。
我が親父がOLと不倫してると打ち明けるのなら叩きだせ!!
子の姿を見てない証拠だ。
そんなジジイを手元に置いても一人前にはならんよ

469名無しの心子知らず:02/11/18 02:44 ID:N2iOefVX
>>453
あなたはどれにあてはまりますか?
それとも、『部○○身』、『在○○ョン』、『人殺し』のどれでつか
早く一人前になってネ! チュッ!
470名無しの心子知らず:02/11/18 02:53 ID:X4A5pcZ7
ID:N2iOefVX
荒らしをするな。
471名無しの心子知らず:02/11/18 04:01 ID:NwL8GBJt
↑あんなふうに書いた意味を汲み取ってやれよ。
すぐ荒らしにすな。(w
472名無しの心子知らず:02/11/18 14:35 ID:Za3a4KCJ
>>462
生活保持義務、生活扶助義務を果たしたら叩き出していいのか?w
473462:02/11/18 16:08 ID:aH29bjCI
>>472

>>453だの>>460だのレベルの人間に
最低限以外の何かを期待しても無駄だろうから。
474名無しの心子知らず:02/11/18 16:23 ID:NUozu5qS
>>453>>470が本当の荒らし、何も考えてない。

475名無しの心子知らず:02/11/18 23:42 ID:ZcKFF6gx
ウチの子にホモになれってそそのかすなよ、迷惑だよ。
476名無しの心子知らず:02/11/19 00:14 ID:AuPAxO+R
>>475
なろうと思ってなれるもんじゃないと思うが。
477名無しの心子知らず:02/11/19 01:14 ID:mvwYKcub
【生まれて】 ホモを産んで鬱【すみません】
http://ex.2ch.net/test/read.cgi/news/1037608482/l50

1 :番組の途中ですが名無しです :02/11/18 17:34 ID:blNfy7Ba
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1034527039/l50

12 :名無しの心子知らず :02/10/15 16:05 ID:PmcpCDXD
>>11
ええっ!かわいそう・・・・

でも「産まれたらビアンだった」というラッキーなケースもあるから、頑張って!
たとえ・・・たとえばオカマが産まれてしまったとしても(ごめんね)、
ゼロ歳保育→小学校(学童保育)→中学は部活漬け→中学を出したら家も追い出す
→一人暮らしさせる(援助一切拒否)という王道コースがあるから安心してね。

なるべーく顔を合わせないようにして、さっさと家を追い出して、一人目のビアンと
エンジョイライフを楽しんで下さいね。でも>>11はまだいいYO!私の妹夫婦なんて
ホモ二人だよ?これがどんな鬱状態だか・・・(以下省略)
478名無しの心子知らず:02/11/19 04:54 ID:U6Zk5dlv
↑ 意味不明??? ブァカ?
479名無しの心子知らず:02/11/19 13:50 ID:epcSCQCT
引用元みたいなDQNになるなってことじゃない?
480名無しの心子知らず:02/11/19 14:26 ID:UHy846FA
何のために子供を育てているの?
子々孫々、代代繁栄するためではないの?
同性愛者にそれができるの?
素朴な疑問。
481名無しの心子知らず:02/11/19 15:03 ID:epcSCQCT
>>480
あなたがどのようなエゴから子どもを持とうと、
子どもの人生は子どものものだから。
482名無しの心子知らず:02/11/19 15:40 ID:9neeLoL+
子供にはある程度親の希望に添う義務があります。
483名無しの心子知らず:02/11/19 16:44 ID:epcSCQCT
>>482
未成年のうちは濫用に当たらない親権の範囲で、ね。
孫の顔を見せる義務はないわな。
484名無しの心子知らず:02/11/19 17:23 ID:bAUx2/b+
まったくですね。なにか勘違い親がいるようで。
それより自分が生まれたことを親に感謝すれば?
485名無しの心子知らず:02/11/19 18:12 ID:39eo2GU9
同性愛者は親に感謝していないので、ホモるんでしょ?
親に感謝して、親の意に添いなさい。
486同板からの使者:02/11/19 18:30 ID:QRG/i1eX
同性愛だからホモだから見えることもありますよ
480さんや485さんは
僕からみたら少しかわいそうです

487名無しの心子知らず:02/11/19 18:53 ID:epcSCQCT
>>485
僕のセクシュアリティは僕自身のものです。
他者のエゴに委ねるなど狂気の沙汰としか思えません。
親には感謝してますが、自分の人生を差し出すほどの感謝はできません。
488名無しの心子知らず:02/11/19 22:38 ID:GtPu7mn3
煽り厨の相手しちゃダメだよ。喜ぶから。
それにこういう香具師に限って、自分は親の言う事なんか
聞いちゃいないもんだよ(ワラ
489487:02/11/19 23:26 ID:epcSCQCT
>>488
んー、べつにこの手の輩が喜ぼうが悲しもうが興味ないです。
この手の輩は何を言っても通じないだろうけど、
議論は対論者に向けてだけするものじゃないから。
490名無しの心子知らず:02/11/20 01:17 ID:xHb6LDD3
>>487
要するに感謝してないんじゃ?

「親孝行」をしない我が子が相手なら、
家から叩き出されても、文句は言えないよね。
491名無しの心子知らず:02/11/20 03:19 ID:GZgQHOuB
>>490
うちの母親は僕がカミングアウトした時、「聞きたくなかった?」と訊いたら、
「そんなことないよ、言ってくれてありがとう」と言ってくれました。
だから僕は聞いてくれてありがとう、と言いました。

もし、本当に490さんの子供がゲイだったらどうするつもりなんですか?
もし僕の母親が僕を「家から叩き出す」なんていったら、僕は感謝するという風に
思わないと思います。487さんはそういう意味で言っているんだと思いますよ。
僕は家から叩き出されても、文句は言えないんでしょうか?
492名無しの心子知らず:02/11/20 03:24 ID:ENIdOtsZ
>>490
親に感謝していない子供だからゲイになる(ゲイは親に感謝していない)なんて
前提がメチャクチャだもん、その上にたつ論理もメチャクチャになるわけだよ。
「親孝行」してもらうために子供を産むんじゃないってことも
忘れない方が良い。
493487:02/11/20 03:24 ID:oW+VHPsu
>>490
人生を差し出したりセクシュアリティを捧げたりしなければ
親孝行と認められないのなら(なぜ認められないのか全く理解不能だが)
親孝行であるのが好ましいとすら思えませんけれど、
叩き出すのは扶養義務や相続権に反しない範囲でどうぞ。
494名無しの心子知らず:02/11/20 04:08 ID:7AHU72kG
>>480>>490
>何のために子供を育てているの?
 子々孫々、代代繁栄するためではないの?
 同性愛者にそれができるの?
 
同性愛者うんぬんより、あんたら異性愛者の親は、何やってんだよ!
碌な躾も出来ず、ドキュソな子供作成してるのはダーレ!!(W
同性愛者のカップルも子供を養子にして育ててる人、いっぱいいますよ!
あなたたちが捨てた子供をね!!
アジアには、日本の親父がばら撒いた子種で、国籍のない可哀相な子供
沢山いるよ!それも「子々孫々、代代繁栄するため?」
笑っちゃうね!
実際に、あなた方の息子、娘がゲイだったら・・・
叩き出しますか?出来ないはず、それが人間・親子とゆうものでしょ。
本当に叩き出すのなら、それだけの関係しか出来なかった、寒くて、暗い
家庭なんでしょうね。
495名無しの心子知らず:02/11/20 04:41 ID:mzZQdAWD
>>494
>碌な躾も出来ず、ドキュソな子供作成してるのはダーレ!!(W
ええ、そうなんですよ。
碌な躾も出来ず、同性愛を選択する子供を作成してるのです、はい。(藁

それもこれも、扶養義務、扶養義務と、親子の関係を歪めている
あなたたちのお陰です(激藁
496名無しの心子知らず:02/11/20 06:09 ID:7AHU72kG
↑あーあっ、開き直ちゃった。認めちゃったよ。(クスッ
>それもこれも、扶養義務、扶養義務と、親子の関係を歪めている
 あなたたちのお陰です(激藁
   ↑
こうゆう子供をセクースして生んだのは、だーれ?(クス、クスッ 同罪じゃん(笑々
そうゆう考えこそが、親子の関係を歪めてるのが解からない香具師。
悲惨。(お大事に・・・
497名無しの心子知らず:02/11/20 06:29 ID:kXOQnEY8
どっちもどっち。
ばかばかしい。



<<< 阪神大震災は大笑いだぜ! >>>>>

あそこらへんって朝鮮人のエタ・非人部落が多いから
そのまま全滅させたかったんだよね。
坂東孝信は朝鮮人の部落民だよな。
手足をもぎ取ってなぶり殺そうぜ。
登山ナイフで坂東孝信のハラワタ抉リまくろうぜ!
横浜の家も燃やしてやろうぜ。 ケケッケ


499名無しの心子知らず:02/11/20 12:36 ID:M1/81kg/
同性愛者が、異性愛者を非難する事はできません。
何もしないのだから。
また、同性愛者でも子育てしている人は、
同性愛というライフスタイルを選択しているとは言えません。
500493:02/11/20 14:41 ID:Yixr/o8l
>>495
真っ当な人にはまともな親子関係を期待するけどね。
我が子の性は我が子の人生は自分のものだなどと思っているような人間には、
最低限のことしか期待しません。
501名無しの心子知らず:02/11/20 15:17 ID:Yixr/o8l
>>499

子育てしてたって同性愛は同性愛でしょ。
DINKSの夫婦を同性愛のライフスタイルと呼ぶんかい。

次世代再生産はした方が好ましいと思うけど、
べつに義務ではなく、してる人は自身の選択でしていることはお忘れなく。

あと、子育てしない同性カップルをどうこういう前に、
同性カップルで子どもを育てるのが困難な社会にどうこういうのが筋。
502名無しの心子知らず:02/11/20 15:43 ID:0hBoWRG4
同性愛カップルでは、どう頑張っても子供ができませんが、何か?
503名無しの心子知らず:02/11/20 15:58 ID:GZgQHOuB
>>499
同性愛者が異性愛者のふりをして、異性を騙して結婚して、子供を育てていれば
あなたは満足なの?
504501:02/11/20 16:08 ID:Yixr/o8l
>>502
レズビアンカップルなら、第三者の精子提供を受ければ済む話だし、
ゲイカップルでも、養子を貰えばいいでしょ。
次世代再生産が出産のみを指すとでも?
505名無しの心子知らず:02/11/20 16:24 ID:eWWVvbys
>>499
異性愛→普通・偉い
同性愛→異常・格下
と思ってるのなら、それこそ「なにもしてない」のでは?
理解してくれとは言わないが、そんな考えのおかげで差別されている人は、
同性愛者だけでなく、いろいろな人たちが世界中にいますよ。
同性愛者がこれからもこの地球が存続する限り、生まれてくるのは
まぎれも無い事実。それとも、昔のように、権力で迫害しますか?
あなたは、同性愛者では無いようですが、それ以外の事で差別されることが
あるかもしれません。そんな時も、あなたは人を(同性愛者)を差別できます?
何も、なりたくてこうなった訳ではありません。気が付いたら同性愛でした。
では、同性愛者はどうしたらあなたが納得出来るのか教えてください。
506名無しの心子知らず:02/11/20 18:05 ID:LaSwvp5u
社会からの手助けが無いと、子供も作る事すらできない同性愛カップル。
なんで、こんなに高飛車なのかしら?
責任が無いから、無責任発言ばかりするんだろうね。
507名無しの心子知らず:02/11/20 18:29 ID:Yixr/o8l
>>506
僕にはあなたの傲慢さの方が謎です。
社会制度をいっさい利用せずに子どもを持ち育ててる人がどこにいるんだか。
508名無しの心子知らず:02/11/20 18:56 ID:8dKwp7wQ
>507
煽りか純粋に頭が良くないんだと思うよ…。
だから相手にするな。
あと、どうしても分かり合えない人ってのはいるものだから、あんまり気を病まないほうが良い。
そうしないと俺みたいに、メンヘル板の住人になっちゃうぞ。ゲイじゃないが。
509名無しの心子知らず:02/11/20 20:04 ID:dJgzigpR
>>1
ココのやり取りを見ていると、もしも我が子が同性愛だったら、
隠すように躾たほうが、本人にとって良いのではない?
その子が同性愛かは中学生ぐらいで解るようだし。

先人たちも隠して来たからこそ、
トラブルに巻き込まれなかったんだから。
この選択をさせた方がお利口さん。

大人になってから本人の好きにさせたらいいのよね。
未成年のうちから新宿2丁目に行かせている家庭って、
どこかがおかしくなってるよ。責任放棄じゃない?
510名無しの心子知らず:02/11/20 20:57 ID:GZgQHOuB
確かに、隠すしかないというのはその通りだと思います。
でも、隠すというのも大変な事だと思います。隠すしかないから隠す、というのは
親に言われるまでもなく本人がやっていると思います。

問題は本人が自分自身を受け入れられない場合です。
そんな時は、親は隠すように躾るのではなくて、受け入れるように促すのが
良いのではないでしょうか。悪い事ではないのですから。

それと、中学生ぐらいで分かるかどうかは分かりません。もっと前かもしれないし、
もっと後かもしれません。
511名無しの心子知らず:02/11/20 22:24 ID:J67efElq
家庭内では受け入れて、でも「世間にはそういうのに理解が無い人が
大勢いて差別されたりすると辛いから、なるべく隠す」っていう風に
処世術を教える、って感じかな。

>未成年のうちから新宿2丁目に行かせている家庭って、

確かにこれは同性愛云々以前の問題ですね。
未成年(というか18歳未満かな、私の感覚だと)が出入りしていい
場所じゃないです。
512名無しの心子知らず:02/11/20 23:34 ID:7qR3/Be7
>>510
子供の年齢によって、対処が違って良いと思われ。

問題は、子供向きではない外部からの誤まった情報に影響され、
まだ若年の本人が公表する気になってしまう事だと思われ。

カミングアウトをすすめる変な人もいるようだし。
513507:02/11/21 00:30 ID:JSLAA7nu
>>508
えーと、全く気に病むことがないと言えば嘘になるけど、
とりあえず大丈夫です。心配ありがと。
ホモフォビアが強い人と分かり合えるとはあんまり思ってなくて、
最初からそれ以外の人に向けて書いているつもりですが、
言い過ぎて
寝た子を起こし過ぎたり中立的な人の反感まで煽ったりしたかもと
ちょっと反省中。
一定のバッククラッシュは仕方ないとも思うけど。
514名無しの心子知らず:02/11/21 00:34 ID:JSLAA7nu
>>509

ネット特に2ch=現実社会ではないし、
社会のゲイへの理解は表面的なものも含むものの確実に進んでいると思いますが、
差別が残ってるのも事実なんで、
カミングアウトして差別と闘うより、
クローゼットにこもってやりすごす方が合理的という意見には
一理ないでもないです。
もっとも、バレたらどうなるかわからないという状況で隠し続けるのも
それはそれで神経すり減らしますが。
あと、隠すつもりでもバレてしまうこともあり。

>未成年のうちから新宿2丁目に行かせている家庭って、
>どこかがおかしくなってるよ。責任放棄じゃない?

行ってることを知らないケースが多いでしょうが、
行くなと言っても、出会いの場、それ以前に承認の場が限定されていれば、
行ってしまう可能性が高いと思います。
515名無しの心子知らず:02/11/21 03:26 ID:6mUycJT2
1さん、そろそろ結果が見えてきたと思うのですが・・・。
又、この板の議論を、1さんはどう思ったのか教えてほしい。
問題は「もし我が子が同性愛だったら」でしたが、最後の方は、同性愛=子供が産めない、
育てられない、とゆう違った方向へ進んでしまいましたが・・・。
自分は、否定的な意見多数と思っていましたが、意外と「しかたない」的ですが、
認めようとする、お父さん、お母さんも中にはいて下さって安心?しました。
ただ、論議しても絶対にいけないものだと、頑なに否定する残念な方もいましたが・・・。
もし我が子が同性愛だったら・・・とにかく受け入れてほしい。だって自分が
お腹を痛めて産んだ子供だよ、左利きを右利きに直すのとは訳が違うって。
「拒絶して叩き出す」昔の『姨捨山』じゃないんだから。
この板に何個か書き込みさせていただきましたが、あとは堂々巡りのような気がしますので
逝きます。この板は、同性愛を拒絶する人達に、受け入れてはもらえませんでしたが、
こんな考えを持った人もいるとゆう事を、知ってもらっただけでも、良かった様な気がします。
516同板からの使者:02/11/21 21:59 ID:FQVGq2q3
もし否定(否定だったらまだいいけど勘当とかいってた人)してた人の
もとに生まれた子が同性愛者だったらとおもうと少し心が痛みます
息子や娘が同性愛だったら
どーか受け入れてやってください
これは許す許さない以前に
どーしようもないことですから・・・
身体はどんどん大人になっても
心は外見ほどにすぐには成長できません
自分のお子様に消えない傷をつけぬよう・・・
517名無しの心子知らず:02/11/22 09:12 ID:waK/rvXe
もしも我が子がいじめられっこだったら…
518名無しの心子知らず:02/11/23 03:01 ID:2aagOk0L
↑同性愛を否定するココの人達は、いじめられる方が悪いとい言うんだろうね。
519名無しの心子知らず:02/11/23 03:48 ID:SWg+qNmf
同性愛とイジメでは余りにも違いますねw
520名無しの心子知らず:02/11/23 05:57 ID:2aagOk0L
んなこたわかってるっちゅーの!アフォ
5211:02/11/23 15:38 ID:aeHTAlWi
>>515
もしかしたら最初のほうに私が書いた事と違っているかもしれないけど。

なんていうか、スレをたててよかったかなと思っています。
「もしも我が子が同性愛者だったら・・・」というのは
本当に、ふとそういう事を考えたときにみなさんはどう思うのか
という事を知りたかったからです。
普段、我が子についてそんなふうに思う事はないと思うので。

同性愛者は必ず生まれてきます。好むと好まざるに関わらず。
その事を知ってほしいと思っています。
我が子がそうではなくとも身近に必ず存在しています。
いないと思うかもしれないけど、確実に存在します。
そのことを親になる人には知っておいてほしい。
(私が自分の両親に知っておいてほしかったといったほうが正確かな)
そういう意味で、
>こんな考えを持った人もいるとゆう事を、
>知ってもらっただけでも、良かった様な気がします。
と私も思っています。
522515:02/11/24 00:24 ID:QyJ1oVp7
1さん、このスレ立てて頂いてありがとうございました。
いろんな事を考えさせられました。
同性愛を受け入れられない方達の考えや、意見もただ否定するのではなく、
どう行動すればとか、今の自分がこれから生きていくためにも、賛同は出来ないものの
受け止めなければならないと思いました。
子育て大変とは思いますが、「頑張らないで、休まない」・・・
で今以上に温かい家庭・家族を築いていってください。(エラそうにスマソ)
523名無しの心子知らず:02/11/24 01:32 ID:l1+vbdQ1
<号外! 同性愛は異状です>

同性愛は脳内の構造に原因がある[2002/11/22]
http://medwave.nikkeibp.co.jp/show/nh/news/218272

 同性愛は脳内のある部分に異常があると、オレゴン健康科学大学のチャールズ・ロセリ
教授らの研究チームがフロリダ州で開かれた「米神経科学会」で発表した。これは、オス
の羊での話なのだが、人間にも当てはまるのではないかと研究者たちは見ている。
 オスの羊のうち、交尾の相手として、同性の雄羊にだけ関心がある羊が、全体の6%か
ら8%の割合でいると言われる。そこで、同教授らはそういう“同性愛羊”を9頭集めて、
2年間にわたって観察したあと、解剖して調べた。
 その結果、脳内の視床下部の視神経交差前方(preoptic hypothalamus )と呼ばれる
部分にある神経細胞の集まりが、他の正常な雄羊や雌羊と比較すると、異常に大きかった。
この脳の部分は、性行動および、性交渉の相手を選ぶことに関係する領域として知られて
いる。
「この部分の変化は、同性愛が起こる生物学的根拠となるだろう」と同教授は述べている。
以前に、人間の同性愛者でも、同様な脳内変化が起きているという研究発表があった。ロ
セリ教授は「人間の性行動は、羊よりもうんと複雑だろうが、羊での研究成果は、すべて
の哺乳動物に適用される基本的原理だと思われる。人間の性行動の生物学を理解する上で
も、役に立つだろう」と話している。
524名無しの心子知らず:02/11/24 01:41 ID:AaneBDN9
>>523
ふーん。
で?

525名無しの心子知らず:02/11/24 02:04 ID:iRXtmbTb
>523
俺が見た記事ではある領域が女性並にちいさくてうんぬんって書いてあった。
523の記事はやけに差別的だな。
526515:02/11/24 02:31 ID:wQ5AWUrr
>>523
ご丁寧にお疲れ様。
異常も正常も紙一重。
で、あなたが以上。
527名無しの心子知らず:02/11/24 02:38 ID:Lec/+qxP
同性愛でもいいよー。
後20年もすれば男同士だって子供産めるよ、きっと。
息子にとって善い配偶者を見つけてもらいたいよ。
528名無しの心子知らず:02/11/24 02:42 ID:Kjkjwt1u
そうそう!男性の大腸粘膜に受精卵が着床したらしいよ。
数十年後には 男も「ヒッヒッフー」ってやってるかもね(w
529名無しの心子知らず:02/11/24 02:46 ID:iRXtmbTb
30年まてば子宮も手にはいるさー
世の中の認識が変わらないと生む気にはならないけど。
(そうなると100年以上掛かる罠
530名無しの心子知らず:02/11/24 02:51 ID:uiYnr/NT
そもそも、すべて正常な人間なんていやしない。
誰しも異常な面をもっている。それで個の人格が保たれている。
体も同じ。

531sage:02/11/24 03:02 ID:ALyvTQvE
キリがないでつ。
532名無しの心子知らず:02/11/24 03:07 ID:Kjkjwt1u
性同一性障害だったら諦めつくかもしれない。。。
ウチは息子だけだから、娘が出来たと思う。
でも、一緒にお出かけ出来る様にキレイなオカマ?になって欲しい(w
533名無しの心子知らず:02/11/24 03:11 ID:HBoKtNVm
>>528
帝王切開しないと肛門裂けるYO!
534名無しの心子知らず:02/11/24 03:17 ID:Kjkjwt1u
裂けてもいいではないか(w
女もアソコ裂いて産むんだから
535名無しの心子知らず:02/11/24 10:00 ID:GPhHY13Q
>>451
本人が気が付いて激しく動揺するのですからカミングアウトされた方は尚更だと思います。
自分の時は
「もし母が自分のカミングアウトにショックを受けて自殺した時は自分も後を追う」
と決めて手紙でカミングアウトしました。返事は

「それがどうなのどうしたの」

でした。実は家庭不和が原因でそれまで母の事半殺しにしたい位憎んでいたんですけど
手紙を読んでいるうちに涙と共に薄皮が剥がれるようにそれまでの母に対する憎しみも
スウーっと消えてくのが分かりました。
カミングアウトした当時は精神的にかなり参っていた時期で手紙を書いている間も家か
ら郵便ポストまで歩いている間も涙が止まりませんでした。投函してアパートへ帰るま
での間も。

過去レスでカミングアウトした途端「出ていけ!!」等の罵声を浴びせられたとありま
したが、そんな親って子供の人生より親自身の虚栄心、世間体、自己満足(孫の顔が見
たい、仕送りが欲しい、老後の面倒を看て欲しい等)を優先するような人物だと思いま
す。子供を「自分の所有物又は便利な道具」と思うような。例え無意識であろうと。虐
待してきた事を悪びれもしない親にも通じるものがあると思う。
「自分の思い通りにならないと分かったから追い出す、絶縁する」んだろうから…道具
と思っているからその道具が使い物にならないと分かると処分したくなるんだろうね…

一旦切ります。
536535:02/11/24 10:01 ID:GPhHY13Q
続きです。

同性愛者を受け入れられるか否か。リトマス試験紙みたいだね…

「カミングアウト=命賭け」の人もいる事を心の片隅に置いて頂けると有り難いです。

団塊世代の人が多感な時期は今以上に同性愛者に対するバッシングが激しく、止む負え
ず結婚された方も多いです。結婚しなくて済むのならそうしたかったけど出来ない時代
苦悩のを過ごされた方が…自殺された方も多かったそうです。御参考までに…

>>532さん、身体も心も男(女)で同性にしか好きになれないパターンもあります。ヘテ
ロに比べて繊細で物腰が柔らかい人が多いです。変なプライドを持ったり見下した態度を
とる者に対しては容赦しませんが(笑)キレイなオカマも変わりません(笑)では。
537535:02/11/24 10:05 ID:GPhHY13Q
>>536の訂正。
・苦悩のを⇒苦悩の日々を
・同性にしか⇒同性しか
538名無しの心子知らず:02/11/24 11:22 ID:aoI+vonE
>>536
ちょっとだけ気になったので。
「ヘテロに比べて繊細で物腰が柔らかい人が多い」っていうのは、本当にそう?
そもそも比較する必要があるのかという問題はおいておいたとしても、
ヘテロにもたくさん、繊細で物腰が柔らかい人はいるのに、
あなたにも偏見がありませんか?

539名無しの心子知らず:02/11/24 12:09 ID:M81tDULb
>>538
女性は分からないけど男の場合はデリカシーが無い人多いよ。悪い意味での男らしさと言うか。
ゲイは女性に対する愛欲の感情が無い分ノンケ男と違って女性を冷静な眼で見てる。男に媚を売るような
「女性に嫌われるタイプの女性」はゲイでも嫌いな人は多い。「〜してあげてるのに」とか恩を売ったり
「貴方方に〜出来ますか?」等とホザいてくるようなのも嫌われます。「女を敵に廻すと怖いですよ」「
私の〜は貴方方と違って〜」等とホザくのは論外。反論すると「女々しいですよ」等と「女の厭らしさ」で
切り替えしてくるのは頭に来ますね。「自分が喋るのはイイけど男は黙ってアタシの言う事聞いてればイイ
のよ!!」みたいのは。告白を断ってるのにしつこいのは切って捨てたくなる。玉砕されたからって嫌味言
う奴は特に。「さっさと身を引け!!」と。

先にも書きましたけど女性が嫌うタイプの女性はゲイも苦手です。
540539:02/11/24 12:13 ID:M81tDULb
粘着タイプは張り倒したくなりますね(苦笑)
541名無しの心子知らず:02/11/24 14:51 ID:WQM9vlzu
>>539
・・・話がずれているし、「女が嫌う女のタイプ」を語るあなたは怖い。粘着タイプに見える。

542名無しの心子知らず:02/11/24 17:33 ID:4q8GAX6F
>>541
ずれていはいるが問題はないと思う。
話の流れからチョット書いただけみたいだし。
543名無しの心子知らず:02/11/24 18:57 ID://fHFuGY
私は同性愛者だけど親に受け入れてもらおうとか
思ったことがないな。
親にすべてのことを受け入れることができるとは思わないもの。
ただ、自分という同性愛の子供を産んだことに
罪悪感を感じたり、自分を貶めるような思いを持ってもらうのは
やめてもらいたい。
同性愛の子供を傷つける親って
それと同じくらい自分のことも傷つけているような気がするから。
544名無しの心子知らず:02/11/24 19:12 ID:M1rkgBRw
>>528
想像して、ちょっとワロタ
545名無しの心子知らず:02/11/24 19:12 ID:ILY+a/lN
―――復讐○仕返し○特殊探偵○悩み事相談○駆込み寺―――
●復讐・貴方に代って恨み晴らします!★★★別れ工作★★★
騙された・捨てられた・弄ばれた・相手に誠意がない・債権トラブル・不倫疑惑・証拠収集・★★★仕返し代行★★★悩み事相談★★★
●電話番号から住所などの調査・等など★何でも気軽に相談OK!
確実に貴方の悩みや困り事、トラブル等を迅速に解決致します。
●下記記載のURLがジャンプしない場合には・コピ−してファイルから開いて下さい! ・・・マル秘事件簿・緊急殺人現場・・・
http://www.blacklist.jp/i
(緊急情報)必ずご覧下さい★驚愕の事実&復讐の実態★★★
●女性秘密工作員・募集中!高収入確実!!!
http://www.blacklist.jp/ 
リンク・興信所・・> http://www.okudaira.co.jp/ 
------------------------------------------------
546さげ:02/11/25 16:50 ID:mW9zZUHS
>>545
アンタに頼む位なら自分がゴルゴ13になるわい!!

さげます。
547名無しの心子知らず:02/11/27 09:58 ID:kL0ZM2Z8
>>543
自分もホモだけど親には多分
一生言わないと思う。うちの親だったら
きっとわかってくれるんだろうけど
悲しませたくないし。
でも友達とかにも隠してるから
相談できる人がいないのがつらいね。
548名無しの心子知らず:02/11/30 00:49 ID:cNiF5ipW
[CA双子妊娠生活記]
親になることで見えてくるもの

 この間、つまらないことで旦那と口論になった。生まれてくる子供の将来について
話し合っているときに、私が冗談で、「ねえ、生まれてくるベイビーの2人ともゲイに
なっちゃったらどうするー?」と言ったのがきっかけだ。

 アメリカ軍人にはホモ・フォビア(ホモ嫌い)が多い。しかも、保守的な南部出身の
黒人の旦那である。「そんなことは、俺が断じて許さない! 俺の息子が“僕、ホモです”
なんて言いやがったら殴りつけてでも根性叩き直してやるんだ!」と息巻き始めた。

http://mytown.asahi.com/usa/news02.asp?c=30&kiji=55
549名無しの心子知らず:02/12/01 00:40 ID:axlJlf4q
殴りつけても、ホモを叩きなおすことは出来ません。
生まれつき、男に興味を持つようにできているから。
これは仕方のないことです。
550名無しの心子知らず:02/12/01 00:54 ID:5+xHFbeD
>>548
どうしてそんな旦那と結婚したんだ?
いや、元々同意見っていうなら分かるけど、ケンカしてんでしょ?
そんな大事なことで意見が違っていて大丈夫なのか?

551名無しの心子知らず:02/12/01 01:25 ID:3ItjeZXV
>>550
まともで健全な夫婦にとっては、子供がホモかどうかは二の次。
どーでもいい話。

それよりもこのスレは、胎教に悪いので削除して欲しい。
また、育児に不安を与えてしまうよ。
こんなスレッドからは、生きた情報は得られない。
子供がホモだった時に考えればいい事がテーマだから。
同性愛板でやれっての。板違い。
552名無しの心子知らず:02/12/01 02:20 ID:JFQV8Zrp
>>551
じゃ、来るなっての。
そんなことも判断できなくて、胎教なんてよく言うよ。
553名無しの心子知らず:02/12/01 03:09 ID:ha1RG2Ja
そうだね…ここに来る人は妊娠中の人だけじゃないもんね。
それはわがままってもんだよ。
554名無しの心子知らず:02/12/01 03:39 ID:NcY6HS2+
でも、この話題、同性愛板でやれば済む事じゃないの?
555名無しの心子知らず:02/12/01 04:37 ID:9pmD3uCJ
>554
同性愛板で、我が子がっていう仮定できないだろうに。

まあ、無事に生まれてくれれば、同性愛者でもいいんじゃないの?
孫は望めないけど、それ以外はまともな子かもしれないし。
556名無しの心子知らず:02/12/01 05:09 ID:BB4BfJh5
このスレ、板違いでしょう。
単に「同性愛に寛容になってください」という趣旨のスレですから、
育児とは関係の無いお話ではないの?
「我が子」でムリヤリ関係をもたせようとしているだけでは。
もし2ちゃんに「親戚付き合い板」なんてのがあったら、
「親戚が同性愛者だったら」っていうスレッドを立てるのでしょ。

子供が同性愛者だった時に、同性愛板にアドバイスを貰いに行けば、
事足りるでしょ。スレ立てた人はそれじゃ不満なの?
557名無しの心子知らず:02/12/01 05:10 ID:4btvq+mF
同板から来ました。このスレが育児板にあるのは確かに俺もよくわからないところですが、
ゲイであり、子である立場として俺は少しでも多くの方に理解をしてもらえたらなぁと思います。
たぶんそれは他の同性愛者の方もそう思ってらっしゃるはずです。
なので、「こんな話題は同性愛板でやればいい」といった
同性愛者を隔絶するかのような意見を持っておられる方がいるのは少し残念です。
子供が同性愛者だったらより苦しむのは親ではなく、当事者である子供の方です。
それを暖かく見守ってくれる誰かが必要なんです。それは忘れないで下さい。
558名無しの心子知らず:02/12/01 05:12 ID:4gyzT3eM
同性愛者の子供を勘当した親を非難する535さんのカキコがありましたが、
言葉が過ぎるんじゃないですかね。
非難すべきは、勘当した親よりも、
そういう同性愛が非難に値すると教え込まれた教育、
(言葉が違うかもしれないけれど)常識をせめるべきでは…。
もしも江戸時代の日本や古代のギリシャなどならば、
同性愛者に生まれてきても、それほど差別を受けなかったかも。
脳に刷り込まれた常識や教育などはなかなか消し去れるものではありません。
ぼくは同性愛に対する認識を、国による食と変えて考えることがあります。
それはぼくは犬や熊を食べる気にはなれません。
けれどもある国では食べているわけです。
日本ではクジラや牛を食べますが、
インドでは牛は神聖な動物としてあがめている。
そして犬を食べる人々も、牛を食べる我々も決して罪人ではない。
他国の食習慣を「えーっ」と思う人もいるし、
反対をする人もいるけれど、その習慣がないだけ。
残念ながら今の日本ではまだまだ同性愛に対しての差別が、
以前よりは少なくなったものの、決してないとは言えません。
そして、それはようやくここ数年の認識。
まだまだその認識は確実に浸透してはいない。
新たな習慣、認識や常識に慣らされていない人たちを
そんなに責めないでください。
非難すべきは、同性愛を非難すべきものと教え込まれた
教育、常識なのですから。
そして、その教育や常識はなかなか消し去れるものではないのですから。
559名無しの心子知らず:02/12/01 05:32 ID:BB4BfJh5
>>557
やっぱりこのスレッド、板違いで削除した方がいいんじゃない。
少なくとも、育児について語っていないから。

ローカルルール
>ここは育児について語る板です。子供のいない人も男の人も、
>楽しく育児について語り合いましょう。
560名無しの心子知らず:02/12/01 05:35 ID:4btvq+mF
>>559
削除なさるかどうかは利用者の自由ですから俺はとめることはできません。
ただ、理由が「板違いだから」というだけで500レス以上も続いたスレを削除すると言うのは…。
561名無しの心子知らず :02/12/01 07:03 ID:RH8n2LTs
孫の顔が見れないかと思うとちょっと残念だが、
それ以外は、何の問題もない。
同性愛は病気ではないし、犯罪でもない。
そうである限り、たとえ親といえど、子供のことで
それ以上口を挟む権利もない。
むしろ、逆境のなかでも
自分の幸せは自分でつかもうと努力するような人間に
なって欲しい。
それでお前達が幸せになってくれるのならば、
親として他に何も望むことはない。
親孝行な子供を持ったと思うだろうな。
当たり前のことだが、
俺やお母さんの世間体と、お前らの幸せを天秤にかける気にもならない。
子供が同性愛だ、ぐらいで動揺するような親ではないよ。俺は。

でも、お前達が成人するまで、躾は厳しいよ。

父親から、三人の愛する子供たちへの
メッセージでした。
562名無しの心子知らず:02/12/01 11:58 ID:C9+CPbJa
>>561
。・゚・(ノД`)・゚・。
563from同板:02/12/01 14:14 ID:FeCwes1V
【正常】 息子がまともでよかった 【異常】

1 :禁断の名無しさん :02/12/01 00:21 ID:kKVhfS/d
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1026956715/l50

あなたたちみたいな生まれつきの犯罪者じゃなくてよかった。
564名無しの心子知らず:02/12/01 17:50 ID:eNprGVto
>>561 実はこいつもホモ独身だというワナ
565名無しの心子知らず:02/12/01 19:04 ID:FeCwes1V
>>564
ホモかもしれないけど独身じゃないかもよ
566名無しの心子知らず:02/12/01 20:06 ID:IwSTGiNb
>>559
でもさ、育児上の問題じゃない?子供が同性愛だったらどうするかって。
自分に関係ない問題だっていう前提があるから「板違い」って発言になるんだろうけれど、
私は、自分に無関係だと思って読んでいないよ、このスレ。
この先、自分の子供がどんな悩みを持つか分からないし、
もしかしたら我が子は同性愛者であるかもしれない。
そういう事態に直面したときに、どう対処するかって、その人がその問題にどれだけの準備をしていたか
つまり、予めどんな知識を持っているかということにも大きく左右されると思うんだよね。
そういう意味で、このスレが無意味だとも育児と無関係だとも思わない。

567名無しの心子知らず:02/12/01 20:16 ID:tBWZyp3t
同性愛板にあったら、こんなに母親の意見聞けなかった。
育児に関係おおありだしね。
このスレには感謝してる。
568名無しの心子知らず:02/12/01 23:32 ID:V3URtxvn
いいえ、このスレは育児板には相応しくないスレです。
このスレは「同性愛に寛容になって欲しい」という趣旨のスレッドですから。
その様なレスがずっと続いているでしょう?

ここは育児には直接関係の無い「人の教養」や「信条」の部分を論じているのです。
その対象は別に「親」に限る必要も無さそうですしね。
育児板に立てたいから、「親」と「我が子」を出してきたに過ぎないでしょ。

これでは何の為に同性愛板があるのか分かりません。
興味のある人だけが、同性愛板で情報を仕入れればいいだけです。
スレッドは、もっとも相応しい板に立てるべきではないの?(最低限のルール)

私の目から見ると「育児中のタバコは是か非か」という愚スレと同様に見えます。
健康板でやればいいのにね。
569名無しの心子知らず:02/12/01 23:55 ID:Ac+dwIEk
同板からきました。
いろいろな意見があるようですが、
理解ある方もいらっしゃるようで、うれしいです。

親のこころ子知らず・・・でしょうか。
親のこころがわからず悩む子もいるのでは。

ゲイなので、子育ての苦労は、わからないですが、、
どうか、厳しくしつつも、子供のすべてを愛してあげてください。

ちなみに、わたしは、両親に感謝しています。
無償で愛してくれるのは、親だけだと思っています。

えらそうなこと書いて、すみません。
570名無しの心子知らず:02/12/02 00:02 ID:MewqpTrU
利用者がいる間、そのスレは基本的には削除できないものみたいです。
温かく見守ってやるのもいいのでは。
571名無しの心子知らず:02/12/02 00:03 ID:MBdVG1Tb
>>568
そう?別に「寛容にならねばならない」という意図があったわけじゃないでしょう。
スレが流れていくうちにそういう意見が多くなっただけで。
「親」として考えてレスをつけている人が多かったわけだし、それが育児と関係ないとは思わない。
私もここにレスをつけたうちの一人だけれど、他人がそうであると仮定するのと、我が子がそうであると仮定するのとでは
感じ方も考え方も、違うものだと思う。
>>566が言っているように、自分の子供がどういう悩みを持つか分からないし、
ここで話したことによって知識が得られた人もいたみたいだしね。
同性愛板にあっても良いスレだけれど、だからといって育児板にあってはならないスレだとは思わない。
実際にここまでスレが伸びて来た事を、あなたがどう考えているか知らないけれど、
少なくとも、あなたと同じように考える人ばかりじゃないってことじゃないのかしらね。

同様に、「タバコ」のスレも、育児板にあったって構わないと思う。
「育児中」の立場で考えると、考え方が違うってことはあるよ。


572名無しの心子知らず:02/12/02 00:16 ID:gM23uEKs
同板から来ますた。

>>551の馬鹿さが際立ってますね。生きてる価値あるのかな,この人。

以上。帰ります。
573名無しの心子知らず:02/12/02 00:34 ID:J8VPFzwC
妊娠中のストレスって影響すると思うよ。
俺の母親は俺がお腹に居る時、姑との衝突で入水自殺図ってしまった
と後に聞きました。
俺の相方は母親のお腹に居る時に父親から中絶しろと言われ、
母親は絶対に嫌だと言い張り、結局離婚して生んでもらったそうです。
574名無しの心子知らず:02/12/02 00:42 ID:91+mme2s
うちの母親は4人子供産んだのだけど、私のときは
姑との確執というか嫌がらせで相当ストレス溜めたと最近になって聞きました。
なんでも雪の降る中、歩いて病院にいったこともあるとか。
全然恨んでいませんし、親のせいだなんて憎んでもいませんけどね。
ただ認めて欲しいだけ。
575名無しの心子知らず:02/12/02 00:52 ID:072r1Pv3
>>570
削除はできないけど、移動はできるよ。利用者に配慮して。
最も相応しい板にスレ立てるのは、大前提のルールだからなあ。
576名無しの心子知らず:02/12/02 00:56 ID:MewqpTrU
うーん、最も相応しいってだれが決めるの?
少なくとも同性愛板には相応しくないよ。
577名無しの心子知らず:02/12/02 00:56 ID:91+mme2s
>575
私はここが一番相応しいと思いますが。
なにかあなたの神経に障るところがあるんでしょうけど、同性愛板は
同性愛者のための隔離板ですし、もしも我が子が・・・というあたり
ここしかありえないと思いますが、いかがでしょう。
578名無しの心子知らず:02/12/02 01:13 ID:072r1Pv3
みんな、冷静に考えて欲しいな。
この「同性愛者なんですが」という感じのスレを認めてしまうと、
次は「息子が鬱病なんですが」とか、「息子が○○の障害なのですが」とか、
次々に板違いっぽいスレを立ててもいい事になっちゃうから。
私はそういうのやだな。(なんか学級委員みたいでやだけど率直に。)
579名無しの心子知らず:02/12/02 01:14 ID:072r1Pv3
>>577
隔離板じゃないみたいです。
同性愛者の気に触る事を言わなければ、誰でも参加できますよ。
580名無しの心子知らず:02/12/02 01:19 ID:MewqpTrU
>>578
ですよね。まぁその2つの例と並べて考えるのはどうかと思いますが、
おおむね納得です。
>>579
隔離板とは同性愛板の別称です。2ちゃんねるではしばしばそう言われることがあります。
581ホモです:02/12/02 01:24 ID:GioHUYDm
同板には定期的に『ホモ死ね』系のスレッドがたちますけど、
それ以外のノンケのスレッドってあんまり無いよ。(もちろんレスさえ)
だからもしここに このスレッドが無ければ、ホモの子たちは、
ホモに対するいろいろな幅のある親の反応ってのがよくわからなかったと思うよ。
板違いって言ってるのは『ホモ死ね』系の人でしょ?
582名無しの心子知らず:02/12/02 01:34 ID:91+mme2s
>>578
精神病や障害者と同等扱いですか同性愛者は?
日常生活になんの縛りも発生しないのに?

母親のストレスが胎児におおきな影響を与えるという報告がありますし、
これから子供の親になる方にここを見ていただいて、母体の
ストレスがどうやったら軽減できるか、考えてもらえればいいと思います。

また、もし自分の子が異性愛者じゃないとわかったときにも、それなりの
覚悟が持てるじゃないですか。
顔を背けず、子を産むならありえることだと認識して
考えてみることは重要じゃないでしょうか。
ですからスレ不要とは思えません。 長文でゴメン。
583名無しの心子知らず:02/12/02 01:41 ID:MewqpTrU
>>582
同性愛者はみな基本的に同性愛の知識と理解を一般の方に広めたいと考えてますよね。
このスレもそういう気持ちで立てられたものであるとは思いますが、
板違いであることには変わりはないと思いますよ。
それでもこのスレをお願いだから売り込みたいと言う気持ちを分からないわけではないですが。
ちなみに俺も同性愛者ですよ。では。
584名無しの心子知らず:02/12/02 01:47 ID:MBdVG1Tb
>>583
え?このスレ立てたのって同性愛者なの?

585名無しの心子知らず:02/12/02 01:47 ID:072r1Pv3
>>582
ですから、同性愛の話題の為に同性愛板があるのでは?
スレ立てたい人の都合を聞き始めると、育児板に、
健康板の話題や、人権問題板の話題、男女板の話題とか、エトセトラ。
次々と板違いっぽいスレでイッパイになってしまうよ。
良スレが無くなる方が、育児中の人には痛い筈なんだけどなあ。
(育児板は話題が広いので、専用板があるのなら成るべくそっちに行って欲しいの。)
586名無しの心子知らず:02/12/02 01:49 ID:MewqpTrU
>>584
うーん、それはわからないですが、
同板にこのスレの1だと名乗る方が書き込みをされていました。
その文章から読み取って解釈したのが>>583の俺の文です。
587582:02/12/02 01:50 ID:91+mme2s
>583
同性愛者というか、TGです。
頭ではどうしても受けつけない、という人がいるのはわかっています。けど
同じマイノリティに属する私としては放っておけないというか…なんか>>578
みたいな事書かれるとつい。

すみません、もう消えますね。
588名無しの心子知らず:02/12/02 01:51 ID:MewqpTrU
>>585
同性愛板には子供を持つかたはまずいらっしゃいません。
ですから実際のところ、このスレは行き場がない状態です。
589名無しの心子知らず:02/12/02 01:53 ID:MewqpTrU
>>587
そうでしたか。いや、お気持ち察しますです。
590:02/12/02 01:53 ID:wJDnhLCs
>>584 はい。

>>584 私です。
5911:02/12/02 02:22 ID:wJDnhLCs
私は思います。
人は誰しも、誰かに認められたいと思いながら生きている、と。
人が初めて出会う人は親です。
その親に認めてもらいたいと思う事は自然な事だと思います。
いつか決別の時が来るかもしれないし、それが全てではありませんが。

一説には10人に一人は同性愛者だといわれています。
同性愛者というものは考えている以上に身近な存在かもしれないです。
けれどそれは、普通の事としてはあまりに関心を持たれることがなく、
自分とは関係ないものとして、とらえられていると感じています。

人の子の親である人たちに知ってもらいたい、という
気持ちでここにスレを立てました。
1人の子として自身の親には聞けない事を聞いてみたい、とも
思ってスレを立てました。

同性愛者が子を持つ事はあまり多くはありません。
基本的に子は異性愛者の親のもとに育ちます。
私は、その親になる人たちに知ってもらいたい、
考えてもらいたい、と切に願うのです。
592名無しの心子知らず:02/12/02 02:27 ID:072r1Pv3
>>588
今日の最後に。

スレの行き場が無い? 本当にそうかしら?
今日だって「同板から来ました」と名乗る方々がいらっしゃったではないですか。
これは共通の話題を持つ方が同性愛板にいるってことを示していませんか。
それでも行き場が無いの?
593名無しの心子知らず:02/12/02 02:38 ID:GioHUYDm
>>592
だから、育児板から来ましたって人が、同板にはいないんです。。。
594名無しの心子知らず:02/12/02 02:39 ID:91+mme2s
眠れないのでまたかきこ。

>585
なんでわからないかな〜
これは育児に関する問題です。
同性愛者に子供は(基本的に)つくれません。
育児をする、異性愛者であるあなたがたに考えてもらいたい話題です。
同性愛板にあってもしょうがないのですよ。わかりませんか?

色々建っている中傷スレより存在価値は高いと思うけどなぁ。。
595名無しの心子知らず:02/12/02 02:42 ID:MBdVG1Tb
スレの行き場云々の前に、育児をするものにとってこのスレがどういう意味を持つのかを
考えればいいんじゃないの?
同性愛者当人の利益はこの際おいておいて。

私は育児をする側からこのスレを見ていた人間で、このスレで考えさせられたこともあったし、
前にも書いたけれど、自分が「同性愛者の親」という立場になる可能性がゼロじゃないというスタンスで
いたから、非常にためになった。
同性愛そのものではなくても、社会的にまだまだ偏見が強い立場の人に子供がなるかもしれないし、
自分が予想もしなかった悩みを子供が抱えるかもしれないし、そうやって置き換えて考えると、
ますます「育児」としての問題の重要性は高まったけどね。

なので、このスレが育児板にあっても構わないどころか、むしろ助かっている。
596名無しの心子知らず:02/12/02 02:44 ID:13ASkxfK
つーか、承知のうえで書いてるただの荒らしでしょ?>>592
597名無しの心子知らず:02/12/02 02:51 ID:CSwBkTOt
板違いって理由だけで批判する人っていない気がする。
見ていて不快だから、ってちゃんと言えばいいのに。
598名無しの心子知らず:02/12/02 04:56 ID:hbJ3M5w8
おとこのこを出産予定なんですが、「はずれ」だったらどうしよう
と今から悩んでます。
599名無しの心子知らず:02/12/02 09:04 ID:pi5JOztX
>>598
大丈夫ですよ。それより、その発言は同性愛者を敵にまわすと思います。
気を付けて。
600名無しの心子知らず:02/12/02 11:35 ID:nWbwIQe5
>>599
そんな事ないですよ(苦笑。
いちいち敵対していたら生きていけないもの。
601名無しの心子知らず:02/12/02 20:58 ID:L+rRtiqP
>>598
残念ながら、「はずれ」を回避する科学的な方法は未だ見つかっていません。

迷信のような説でしたら、キリスト教会系のホムペに転がっていますが。
602同性愛板より出張:02/12/02 23:12 ID:aqxUOmyU
同性愛板にこちらのリンクが張られていましたのできました。

一般にはまだまだ同性愛への偏見が多くあります。
思春期を迎えた少年少女が自分が同性愛者ではないかと感じても、
それを表立ってあらわすことはなかなかできません。
その中で、せめてその子達の両親が、その子への理解をしてあげてくれれば、
と思います。

アメリカでは現在同性愛者の思春期の少年少女が多数自殺しています。
おそらく日本でもあるはずです。
いじめにあっていてそれを両親に伝えることができない、
それと似た感覚なのではないのかと思います(親にいえない秘密の一つとして)。

同性愛に対して嫌悪する、というのは、現在では仕方が無いかもしれません。
ですが、あなた方の子供が同性愛者となる可能性は無いわけではありません。
どうかあなた方の子供達には、同性愛というものも一つの形としてある、と伝えてあげてください。
それだけであなた方の子供が自殺しないですむかもしれません。

長文スレ汚しすいませんでした。
603了マ〒ィ ◆L/mJ/AMATI :02/12/02 23:36 ID:8yVT4EhF
同性愛板住人、20歳のホモセクシャルなんだけど…

幼少の頃から男好きだって気づいていたが、親には告白していない。
どうせ理解できないし、親には関係のないこと。

そんなことより、子供が小さい時から性病のことや避妊の仕方を教えてあげれば?
息子がホモだ、娘がレズだなんて親は心配しなくていいんだよ。
息子が知識不足で性病に。娘が知識不足で妊娠して子供が産めない体に。
そういう心配の方が大切だと思うけどなー。
親に子供のセクシャリティまで口出す権利なんかねーよ!
思い上がるのもいい加減にしろ。

親が自分の事で悩んでる姿を想像しただけで辛いんだよ。
>>598もそれくらいは分かるだろ?
否定されてると一緒なんだからな。

無理して理解しようとしなくていいんだよ。
ただ、ゲイの存在を許してあげることはできるだろ。










604名無しの心子知らず:02/12/02 23:56 ID:FC7AgkDD
>>603
アンタこそ思い上がるのもいい加減にしろ。
「どうせ理解できないし」「関係ない」だ?
それこそ否定されてると一緒なんだからな。
そういうのこそ、思い上がりっていうんだよ。馬鹿。
子供は気楽で良いよな。




605了マ〒ィ ◆L/mJ/AMATI :02/12/03 00:12 ID:kYcx4MEY
>>604
じゃ、理解できんのかよ…
あんたはホモか?レズか?バイか?それともストレート?

理解できないからこのスレにいるんだろ。笑わせんなよ
何が子供は気楽で良いよなだ、ボケ。
そんなこと書いてる時点でダメダメさん。

まぁ、自分の子供がゲイでも余計なことはしないように。
刺激して自殺でもされた日にはどうするよ?
同情や余計な気遣いは、時に人を傷つけるんだよ。

全く、どっちが子供なんだかねー
606名無しの心子知らず:02/12/03 00:41 ID:r4MDBhlD
このスレッドは板違いです。
同性愛を語りたい方は、
どーか同性愛板でおこなって下さい。
607名無しの心子知らず:02/12/03 01:04 ID:dcftZxo4
このレスは感違いです。
同性愛を語りたくない方は、
どーか他スレッドでおこなって下さい。


608名無しの心子知らず:02/12/03 01:10 ID:tk4UgXv+
>>605
理解する努力をしようとしている人間を排除するなってことなのに、
それを理解できないのか。
アンタほんとに馬鹿じゃないの?
「オレはどうせ理解されないんだよー」ってすねていたいならそうすれば良いけど、
少なくともこのスレにいる人は理解しようとしているんだろう。
アンタはそれを最初から排除してんだよ。その時点でダメダメさん。
そういうの、青いっての。若いねぇ。



609名無しの心子知らず:02/12/03 01:22 ID:a3MxF8rg
>>600>>601 子供を「あたりはずれ」とか言うような「はずれな親」の子でなくてつくづくよかった。 こんなDQNな親の子って哀れだな。
610名無しの心子知らず:02/12/03 01:26 ID:r4MDBhlD
板違いのスレなのですから、
せめてageないで下さい。
荒らしですか?
611名無しの心子知らず:02/12/03 01:26 ID:HDgybSfw
>>598
お前が親である時点で「ハズレ」・・・ご愁傷様。

こういうヤツこそが同性愛だけじゃなく
色んな差別を助長する因子だと思うね。
612名無しの心子知らず:02/12/03 01:28 ID:0t6Q8Okq
同性愛か・・・妹がそれっぽいと告白してきたな
そうか。で終わったけど・・・子供が同性愛だと告白してきたら・・・そうか。で終わるだろうなぁ
自分は女の身体が凄く嫌だな。胸が出てる事も生理も泣けてくる程嫌だ。
でも旦那が好きだ。
女の体で良かったと思ったのは妊娠して出産して母乳をあげてる時だけ。
他の時はこの身体に憂鬱になるけど、この身体のおかげで可愛い子供を抱けた。

他人を愛せるならどっちでも良いよ。
親より長生きしてくれたら良いよ。
幸せなんだよーと笑顔でいてくれるなら良いよ。
613名無しの心子知らず:02/12/03 01:29 ID:0t6Q8Okq
あ、すみません。sageます
614了マ〒ィ ◆L/mJ/AMATI :02/12/03 01:37 ID:kYcx4MEY
>>608
おまえが馬鹿だ。
自分の子供に「ホモです」なんて言われてみろ。
親は自分を責めるかもしれない。
「育て方を間違えた」とか余計なことを考える。悩む。

簡単に決めることじゃない。
親や兄弟、友人にカミングアウトして失敗した人を沢山知ってる。
「この人なら理解してくれる」なんて希望を持って告白する。
そして最悪の場合、絶望する。
それが親ならお互いにだ。

勿論、その逆で成功した人も大勢いる。
だけどな、皆こう言うよ。
「親には隠し通せるなら黙っておけ」ってな。


この意味、分かるか?
615名無しの心子知らず:02/12/03 01:48 ID:tk4UgXv+
>>614
あのね、カミングアウトの是非について言っているんじゃないの。
まだ分からないわけ?
理解しようと努力する人がいるという状況においてもなお、
「どうせ分かってもらえないんだよ」ってのは甘えだって言ってるの。
このスレで親としてどう考えたらいいかって考えている人に対する言葉じゃないでしょう。
最初から「理解なんてしてもらわなくて構わない」ならまだ分かる。
アンタのはそうじゃなくて、「分かるはずがないんだよ、この俺の辛さはよ」じゃないの。
自覚がないんだろうけど、アンタのは、「カミングアウトをした結果傷ついた人」の意見じゃないんだよ。
「分からないかもしれないけれど、努力だけはしたい」って言っている人に、
「努力なんてしても無駄なんだよバーカ」って言ったのと同じ。

616名無しの心子知らず:02/12/03 01:51 ID:nF3Kvyt5
もし、将来息子が同性愛者だとカミングアウトしたら、
「一人で悩んでつらかったね。」って言うと思うなぁ。
617名無しの心子知らず:02/12/03 02:02 ID:6+2JMqri

先程から二束三文で並べ立ててる「理解」って何ですか?
子供がゲイであると知った時に「孫を諦める」のが理解?
618了マ〒ィ ◆L/mJ/AMATI :02/12/03 02:04 ID:kYcx4MEY
>>615
>>「分かるはずがないんだよ、この俺の辛さはよ」

俺は同性愛者でよかったと思ってる。
親にも産んでくれたことを感謝している。
辛いことも沢山ある。
「生まれてこなきゃ良かった」なんて思う時もある。
だけどな、これがホモ特有の悩みだなんて思ってない。




619名無しの心子知らず:02/12/03 02:04 ID:UN6mRZEi
>>617
その人間のあり方を認めることじゃないの?
何でそこで「孫」が出てくるの?

620名無しの心子知らず:02/12/03 02:08 ID:UN6mRZEi
>>618
えっと、だからなんなのかよく分からないんですけど。

>>615で言ったのは、あなたがホモかどうかによらない、あなた個人の甘えについてですよ。
まだ分かってもらえないみたいだけど。
621名無しの心子知らず:02/12/03 02:13 ID:afQrdouU
>>604 >>608
「子供」とか「若い」とか卑しさ満載なんだけど。
人を教育してるつもりならあんたには無理だからやめといたほうがいいよ。
622了マ〒ィ ◆L/mJ/AMATI :02/12/03 02:14 ID:kYcx4MEY
このスレは同性愛板にも張られてることを忘れんなよ。
思春期を迎えているゲイも見てるってことを。
変な期待を持たせて、傷ついたらどうする?

>>615
>>「カミングアウトの是非について言っているんじゃないの。」

ここだよ、問題は。
不愉快極まりない。
何を知ったような口きいてやがる。

あんたのその発言。
多くの同性愛者が見てるからな。


これが最後。
ゲイを少しでも受け入れようと思ってるなら俺が言いたいこと、分かるはずだよ。

「このスレは同性愛板にも張られてることを忘れんなよ。
思 春 期 を迎えているゲイも見てるってことを。」

623名無しの心子知らず:02/12/03 02:15 ID:6+2JMqri
>>619
ゲイはゲイである事を親に伝えないと
人間の在り方を認められないのですか?

自分の存在は親が認めるものじゃないと思っています。
自分で自分を理解し自分を愛してくれる人と歩みます。


孫の話は↓から引用しました。
>>561の「孫の顔が見れないかと思うとちょっと残念だが」
男でも結婚はまだか、孫はまだかと攻められるでしょう?
結局”家族”という形態に縛られ過ぎるから
安っぽい「理解」を並べ立てるんでしょうね。
624名無しの心子知らず:02/12/03 02:25 ID:dcftZxo4
>>598
あーあ、言っちゃった。
もうその子「大はずれ」だよ。
不用意発言の誰かさんの腹で育ってるんだからさー。
気づかなかった?
それ以外に「はずれ」たとしても、おまけのようなもんだから、許せよ。
つーか、許してもらいなよ、その子からアンタが親ってことをさ。
かわいそうだけど。

625名無しの心子知らず:02/12/03 02:26 ID:UN6mRZEi
>>622
ますます意味が分からない。
何を言っているの?
「カミングアウトの是非」については個々人が決めればいいことでしょう。
私はそれを問題にしているわけじゃないよ。あくまでもアンタ個人について言っているの。
それが何で不愉快極まりないわけ?
さっきから何だか知らないけど、他人の意見を過大に思い入れて勝手に読み込んでない?
もう一度読み返して、ちゃんと理解してほしいよ。

>>621
あなたに評価されなくても結構。いきなり他人に対して「思い上がり」なんて言葉を吐く人の
どこが大人なのか、逆に質問したいですね。

再び>>622
私は前の方でもレスしたように、自分の子供がゲイである可能性だってゼロじゃないというスタンスで
このスレにずっと参加しているし、ゲイを受け入れないなんて一度たりとも言ったことがない。
私が問題にしているのは、「理解なんかできっこないくせにお為ごかしな事を言うな」という態度。
理解は出来ないかもしれない。でも理解はしたい。
もし子供が自分の存在を苦しいと思っているなら、
せめて私だけでも子供の人生を「単純な」人生に近づける努力をしたい。
そう思う親は私だけじゃないし、このスレでも実際に幾人もいたでしょう。
それなのに、ここで「理解したい」といっている親の気持を全否定したのはあなたでしょう。
あなたが私に対して怒っているのと同じことについてまさに私は怒っているんですけど、まだ分からないの?


626名無しの心子知らず:02/12/03 02:32 ID:BOF0wv7+
>625
もうこのスレから
出ていかれたほうが良いと思います。

いろんな人がいます、分かり合えない人だっているよ。
627名無しの心子知らず:02/12/03 02:32 ID:pqsYHEuC
同性愛者のお涙頂戴の意見は、同性愛板でどーぞ。
きっと泣いてくれる人もいるでしょう。
その為に同性愛板があるんですから。

リンク貼られただけで見に来る人も同性愛板にはいるそうですので、
同性愛板内に立派にニーズがあるそうです。

この板で数ヶ月も粘って、age続けるのは迷惑です。
専用板の有る場合は、早く引取って下さい。ご協力お願いします。
628同性愛板より出張:02/12/03 02:34 ID:sChCYsc5
同性愛板の人間が荒らしているようで申し訳ありません。
同性愛板は隔離板といわれるよう、基本的に同性愛板を見ている人は
あまり他の板を見ない人が多いらしく、
同性愛板のコテハンはコテの意味が無いコテが多く存在します(ラウンジを
よく見られる方はご存知かもしれませんが、ラウンジの同性愛者のコテが
コテ能力が無いのにコテを名乗っているようなものです)。

どうかこのコテハンのレスによって同性愛者がみんなこういった意見を
もっていると思わないで下さい。
お願いします。
629了マ〒ィ ◆L/mJ/AMATI :02/12/03 02:37 ID:kYcx4MEY
同性愛板の恥晒し参上。

>>625
確かに暴言ですね。
謝ります、気分を悪くさせてすみませんでした。
俺自身、「自分が理解できないものは排除しようとする日本人的な考えは
大嫌いだ」なんて大口叩いてた時がありまして…いや、恥ずかしいです。

ちょっと興奮してしまいました。
あなたが言う通り、俺は子供ですね。

「ゲイは迫害される」なんて先入観抱いたまま、書き込みをしていたようです。









反省。
そしてますます人間として未完成な自分に自己嫌悪。ボソボソ…
630名無しの心子知らず:02/12/03 03:50 ID:UN6mRZEi
>>629
私も、怒りに任せてきつい言い方をしました。すみません。
ただ、繰り返しますが、分かってもらいたいのは、
大半の親は、できれば自分の子供が幸せな人生を送ってほしいと願っているということ。
そして出来れば、子供の人生に親もかかわっていきたいと思っているということ。
(これは、「干渉したい」という意味ではないですよ。念のため)
自分が予想だにしない人生を子供が歩むことになったとしても、
それが、自分には受け入れがたいものだったとしても、
それでも、子供がどうしたら幸せに近づくだろうかと必死に考えたいと思っているんです。
その方法がもしかしたら場合によっては間違っているかもしれない。
でも、できればそれでも対話を続けてほしいです。
親も努力しているんだってことは忘れないでください。
未熟であったとしても、親は子供のことに関しては必死です。

ただし、中にはどうしても分かってくれない親がいるというのも知っています。
分かろうともしない親がいるのも。
そういう場合は、遠慮しないで自分の道を突き進んでください。
(って、こんなことまで私がいう筋合いはないですね)。ごめんなさい)



631名無しの心子知らず:02/12/03 04:17 ID:UN6mRZEi
>>623
遅レスになってすみません。
私の言っている事をあなたも理解なさっていないようなのでもう一度。
カミングアウトをしようとしまいと、それは本人の自由です。
カミングアウトをしないと人間のあり方を認められないなんて、私は言っていませんけど?
それから、自分が自分の存在を決めるのは当然です。
でも、私が言っているのは、他人がその人をその人が存在しているままに認められるかどうかということ。
それが「理解」ということではないのですか?
あなたには私の「理解」が安っぽいものに響くようですが、
それは、「理解」の内実をあなたが私と共有していないからでしょうね。

632名無しの心子知らず:02/12/03 05:40 ID:0k3WlQaR
我が子が同性愛であっても認めてしまう親って、
なんか「さめた親」って感じがしませんか???
633名無しの心子知らず:02/12/03 07:57 ID:IHk4BdaO
親としては子供に期待して当然だからねえ。さめた親ってイカンよね。
育児放棄とかしちゃいそうなイメージ。

産まれて十数年経ってから、同性愛だと分かるんだから、
その時にはもう子供を作る事は無理っぽいしね。
同性愛ってあんまり考えたくない問題だね。
634629:02/12/03 07:58 ID:kYcx4MEY
>>630
同性愛板で2ch卒業宣言してきたのでこれで最後に。
俺の意見は周りの意見を聞こうともせずに、
ネガティブな考えしかできない、ワガママな人間でしかないですよね。

2ch漬けになっていて、狭い視野でしか見てない自分に気づきました。
勿論、今までの書き込みを全部否定するわけじゃないですけど…。(煽りじゃないです)

では、場違いは消えます。スレ汚し、失礼しました。

635名無しの心子知らず:02/12/03 09:04 ID:2alqMG48
成人したらもう対等の大人。カミングアウトされても「それがなにか?」
しか言えないな。「つらかったのねぇ。」なんて言われるのは不本意なの
では?
636名無しの心子知らず:02/12/03 17:06 ID:qBBZZh4U
息子がホモにならないようなしつけ方ってありますか?
いまから心に留めておこうと思ってます。
637名無しの心子知らず:02/12/03 17:18 ID:0t6Q8Okq
躾でそんなもの決まるか?煽りなんだろうけど
638名無しの心子知らず:02/12/03 17:49 ID:INAIHNko
躾でも対処できる事はあるよ。
林道義とか読めば。
639名無しの心子知らず:02/12/03 19:27 ID:mPlGRJt7
>>636
大抵のゲイの子は、母親大好きな子が多いんですよ。
女性が苦手でも母親だけは特別。
だから普通の子より思いやりもあるし、ピュアで母親も可愛くて甘やかしてしまうというケースは多いでしょう。

確かに母親が妊娠中のストレス云々説は有力なのでしょう。
でもこれは母親だけの問題じゃないですよね。
育て方云々もそう。実は一番重要なのが、父親のポジションなのだと思いますよ。

わたし幼少の頃から父がいません。同性愛者なのに、男性がとても苦手なのです。従って恋愛対象になるのは同じ気持ちを分かち合える同胞のみとなっています。

母親が努力できる事は限られています。
子供に可愛さのあまり支配的にならないようにすることと、
男性が育児に協力的になるような配慮を試みること。
先天的見地はおいておいて、
後天的説では一般に母親との絆が強すぎて、父親の存在が薄い家庭で育った子がゲイになりやすいと言われています。
母親はナーバスになる必要はありません。
貴方たちが悪いんじゃないんだもの。

繰り返しますが、一番重要なのは父親の在り方です。
わたしが男性が苦手な要因の1つに、女性より男性の方がホモセクシュアルを嫌悪する傾向が強く、理解力に乏しい人が多い傾向がある部分です。同じ男性として気持ちが悪いというのはわかるけれど、
そもそも父親を尊敬できないからこそ、理想の男性像をつくりあげてしまう訳で、悪循環が生じます。

だからこそ父親の愛情は必要不可欠なんです。
640名無しの心子知らず:02/12/03 19:35 ID:mPlGRJt7
補足

もし旦那さんが育児に協力的じゃない場合
切り札として「もし息子が同性愛者になったらどうするの?」
と脅かすのも手かもしれません。

今でこそわたしたちは自分のさがを受け入れてはいますが、
できれば茨の道になんか進みたくなかったわけで。

ゲイの問題に限らず、今の若い子の状態が社会問題となって
いるのと同じです。
教育や愛情・・・・それに尽きる。
火のないところに煙はたたないのです。
641名無しの心子知らず:02/12/03 19:52 ID:gXljGp4/
セクシュアリティが普通に育っても、まともな人間に育つ
可能性は100%じゃないんだから、我が子がゲイでも
人を思いやれる人間に育ったなら子育ては上手くいったと言えると
思うよ。
我が子がゲイになるよりも、巷に溢れてる人を平気で傷つけたり
援交するような℃窮鼠連中のようになる方が恐い。
642名無しの心子知らず:02/12/03 19:52 ID:mISONjNQ
もし子供の時に、子供が性同一性生涯ぎみと感じた場合、
ピリピリせず発想の転換でこんな考えはどうですか?

かの有名なピアニストホロビッツも言っていましたが、
世界有数の音楽家というのはユダヤ人かゲイがほとんどだ、と。

実は僕も例に洩れません。
ピアニストとして充実した毎日を送っています。
うちの親は必ずしもゲイに理解があったとは言えませんが、
普通の子より感性が鋭敏なのを察する度量がありました。
そのおかげで子供の頃から自分の才能を開花する機会を
与えてもらったんです。

与えられたカードをどう有効利用しようかというのって
大切ですよね?
その人の度量に関わってくる問題です。

何かが足りなくても、他の部分がそれを補う事もあります。
足りない部分を補うほどの良さを発見し、導き出すのも
親の役割じゃないでしょうかね。
643名無しの心子知らず:02/12/03 19:59 ID:liP2uZSd
同性愛と性同一性障害は別物という罠
644名無しの心子知らず:02/12/03 20:11 ID:mISONjNQ
>>643
失礼しました(w
うまく表現できないんですが、
僕は子供の頃、野球よりおままごとの方が好きで、
女のこの友達が多かったんですよ。

思春期までは容姿からいっても女の子でも通ったけれど、
体も変化し、年をとる毎に美的感覚が養われ、
自分の容姿を考えると、男性のように振る舞う方が
良く見える為にそう振る舞うようになりました。

僕の場合、それを受け入れることができたので
性同一性障害とまではいきませんでしたが、
本当は、できることなら好きな恋人の子供を
産んであげたかったなとは今でも思います。

微妙なところです。

微妙なところです。
645同性愛板より出張:02/12/03 21:22 ID:8S8nE0CL
>>639
私は思春期は普通に母親と仲が悪かったからあまり関係が無いかもしれません。
一番いいのは近所の少年愛者を近づけないことだと思います。
少年期までに性的虐待をされたことがある子は高確率で少年愛者になるとか。
646名無しの心子知らず:02/12/03 23:54 ID:yQfYfkmj
このスレ、同板のどのスレに貼ってあるの?

647名無しの心子知らず:02/12/03 23:57 ID:XppKNENE
相互リンク

【正常】 息子がまともでよかった 【異常】
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1026956715/
648名無しの心子知らず:02/12/03 23:59 ID:XppKNENE
>>639-640
煽りにマジレスカコイイ
649:02/12/04 00:00 ID:hyrv2/3A
■カミングアウトしても驚かない。

それまでにいろいろとあなたを試し、観察していて信頼できる
助けになる人だと思ったからこそカムアウトしたはずです。
650:02/12/04 00:01 ID:hyrv2/3A
■秘密を守る

性的指向やアイデンティティについてうち明けられたら
その信頼に応えなければ成りません。
秘密が漏れたことから自殺に追い込まれる人もいるのです。
651:02/12/04 00:06 ID:hyrv2/3A
■知識を得る・自分の偏見を知る。

参考となる本を読んだり、適当な人に相談するべきです。
私たちは誤った情報に満ちたホモフォビックな社会に育っているので
自分の決心だけでは偏見から自由になることはできません。
652:02/12/04 00:12 ID:hyrv2/3A
■バランスのとれた視点を保つ

性的な思いや感覚は重要ですがその人の人格の一部でしかありません。

653:02/12/04 00:14 ID:hyrv2/3A
■性的指向、ジェンダーアイデンティティについて理解する。

性的指向、ジェンダーアイデンティティは嗜好ではありません。
ほとんどの人は選んでゲイやレズビアンになっているのではなく
ただもともとそうなのです。ジェンダーアイデンティティは性的指向とは
別個でまた固有の複雑さをもつ問題です。
654:02/12/04 00:17 ID:hyrv2/3A
■まず感情に向き合う

セクシャルマイノリティの若者は孤独感、恐れや罪悪感に
悩んでいることもおおいのであなたが聞き手となり感じていることや考えを
表現する機会を与えるだけでもずいぶん助けになるはずです。
655:02/12/04 00:20 ID:hyrv2/3A
■誰がそうなのかを検索しない

あなたにも他の人にも益にならないことです。世の中はステレオタイプの
決めつけに満ちていますがあなたは古い思いこみの偏見に  
はまるべきではありません。
656:02/12/04 00:24 ID:hyrv2/3A
■援助するが強要しない

あなたがヘテロセクシャルで自分の性別にも違和感がなければそうでない人の
悩みを理解するのは難しいでしょう。あなたがどう助けになれるのかのヒントは 
助けを求めてくる人自身に求めなければなりません。彼らを自分の都合であなたの
既成観念の枠組みに当てはめようとしないことです。
657:02/12/04 00:27 ID:hyrv2/3A
■ホモフォビックな発言、ジョークに対峙する 

セクシャルマイノリティに関する軽蔑や悪口を聞いたら、 
他の差別的な発言に対するのと同じように意思表明をするべきです。
沈黙によって不公正を擁護するべきではありません。
658名無しの心子知らず:02/12/04 00:29 ID:semRLLIY
>>639
>mPlGRJt7
まともな意見と見せかけて、詭弁を弄するな。
親がホモ嫌いであろうが、なかろうが、ホモっ子になる確率は全く同じ。
659名無しの心子知らず:02/12/04 00:30 ID:semRLLIY
>>657 :■ :02/12/04 00:27 ID:hyrv2/3A
荒らすな。
660名無しの心子知らず:02/12/04 00:35 ID:ISqor+px
>>658
確かにねー。
父親がいない子はホモになるかのような言い方も変だし、
ホモが後天的条件で決定されるかのような言い方も納得しがたい。

661:02/12/04 00:37 ID:hyrv2/3A
以上、アメリカ同性愛者・家族友人の会、
「学校を安全な場にキャンペーン」教育関係者向けポスターでした。
662名無しの心子知らず:02/12/04 00:49 ID:fq8KUiWd
>>660
で、貴方の意見は?
私は639でないけど、自分の意見を明かさずに
他人の批判ばかりしている輩の方がどうかと思いますけど。

私は今の段階でゲイになる諸説が色々あって、
それが解明されていなかったとしても、
その諸説(先天的、後天的)を唱える経緯にはそれなりの
統計もあったんだと思っています。

だから>>639のように、
先天的にも、後天的にもその可能性がある状況はなるべく
改善されるべきことで、
これは子供がゲイになるとかだけでなく、
ゲイじゃない子にだって関係する事だと思うんですよ。
基本的なことです。

663名無しの心子知らず:02/12/04 00:55 ID:EjDUW2IG
>>662
あのね、納得できないことを何で「納得できない」といってはいけないの?
私の意見はすでに>>660で言いました。「納得できない」「父親のいない子がホモになるって言い方はおかしい」
これが意見として理解できないとすれば、あなたのほうに問題があるかと思いますが。

それなりの統計っていうのを出してくれない限り「統計があるんだろうな」なんて推測はできませんよ。

664名無しの心子知らず:02/12/04 00:58 ID:fq8KUiWd
>>663
何故納得できないのか?何故おかしいと思うのか?
感覚的な事だけで意見とは言わないんじゃないの?
感覚的におかしいとかなんとかって、
感覚的にホモは嫌いとかいい放つレベルと変わらないと思う
のですが?
665名無しの心子知らず:02/12/04 01:03 ID:semRLLIY
>>662 ほれ、心理学者の林道義の『ジェンダーフリーの害毒』という教育論。
詭弁を弄する香具師よりも100倍は有り難いぞよ。

(ジェンダーフリー教育が男女のアイデンティティ形成を阻害する犯罪であり、
性同一性障害や同性愛の原因となる恐れがあり、生殖行動にも支障をきたすとした上で)

>このままジェンダー・フリー教育が広まると、5年後10年後には青少年の心の病が
>急増する恐れがある。それを防ぐためには男女の区別を科学的に正しく教え、その上で
>両性の分業と協力の正しいあり方について考えさせる教育が必要である。
(中略)
>男らしさと女らしさは社会的・文化的に作られたものではなく、生まれつきのものだ
>ということは、今や脳科学によっても証明済みである。
666名無しの心子知らず:02/12/04 01:05 ID:fq8KUiWd
>>663
それと貴方はゲイ?なの??
もしゲイならば尚更だよ。

自分の生きてきた過程で言えることもあるはずなのに。
受け身で何も努力をせずただ泣き言ばかり言う甘ちゃんゲイも結構
多いから、いざ意見を言えといわれても言えない人がいるのは
わかる気もするけどね。
667名無しの心子知らず:02/12/04 01:11 ID:fq8KUiWd
>>665
つまり先天的論を押しているわけですね。
それはわかるんだけど、ただ詭弁とかなんとかって貴方何様?
ゲイの人の事全てがそうだという前提で詭弁というのなら、
貴方も身の程知らずだわね。

>>639は考え方を話しているだけで、押し付けようとは
している書き方じゃないけど、貴方のは全くそれよね。
自分と意見が違う人間にそういう言い方できるんだもの。
同じ同姓愛でも全く同じ経験をしてきたわけでもあるまいし。
668名無しの心子知らず:02/12/04 01:11 ID:semRLLIY
ユング心理学者・林道義のホムペからの参照
http://www09.u-page.so-net.ne.jp/ka2/rindou/

 中でも、自分は男または女だという自己意識はアイデンティティーの基礎であり、
たいへん重要である。
 これが揺らいで定まらないと、性同一性障害(注3)に陥るばかりでなく、自我
そのものが健全に形成されない恐れが出てくる。
 子供は三歳くらいから始まって思春期までには、自分が男または女の特性を持って
いることを意識的に確信し、それなりの行動基準が確立されていなければならない。
 さもないと、価値観や考え方の面で自分に自信が持てず、無気力や閉じこもりの
原因になりかねない。さらに、異性との関係がうまく作れないとか、セックスがうまく
できないとか、同性愛に傾くとか、要するに生物として子孫を残すために必要な行動に
支障が出るおそれがある。予想される障害は多岐にわたり、深刻である。
http://www09.u-page.so-net.ne.jp/ka2/rindou/kyouiku9.html
669名無しの心子知らず:02/12/04 01:17 ID:eOC/NY6p
>>668これがいままで唱えられてきた諸説の中の一番の真実なら、
これほど楽なものはないな。なぜなら、自分がホモになった原因を全てそのせいにできるんだから、楽だよな。

670名無しの心子知らず:02/12/04 01:18 ID:semRLLIY
>>667
本を読んだ事も無い人が意見するなよ。
そやつmPlGRJt7がやっている事は「騙し」。

そやつmPlGRJt7は、学者の論の都合の良い部分だけを持ち出して、
その結論とは「正反対」のことを言うから、「詭弁を弄している」のだ。

「押し付けるような書き方をしていない」のではなく、
意見がデタラメで自信が無いから、押し付けられないの! 全く逆。
671名無しの心子知らず:02/12/04 01:26 ID:HX2czGNt
>>666
私はゲイじゃありません。で、それが何か?
感覚的におかしいといっているわけじゃない。
「根拠がないものを言い切るのが変」といっているのに、
あなたは「根拠がないものに変というのは変」といっているに過ぎない。

ダイイチ、ここで散々ゲイの方々が「ゲイは生まれついてのもので、変えられない」って
言っていたじゃないですか。
私自身、今まで得た知識の限りでは、むしろ生物的に(先天的に)決定されると認識していましたよ。
誰かがゲイであるということは、私が女であったりヘテロであるのと
同様の意味しかないと思うのはそこが根拠になっているからです。
それをいきなり「愛情」なんてどこからわいたか分からない話でまとめられたら
そりゃ、納得しろって方が無理でしょう。

とにかくまずは統計なり何なり、根拠を示してください。
それから考えます。
672名無しの心子知らず:02/12/04 01:26 ID:HcDB/vbk
>>670
ユングやフロイトが研究してきたことを、
さも自分が解明したようにまるで鬼の首をとった風に言う
あなたも痛いです。
こんな事は、誰だって調べればコピペくらいできるでしょ(w

あなたがご自分の臨床経験と照らし合わせながら
具体的に語るのなら少しは歩み寄ってもいいんですけどね。
673名無しの心子知らず:02/12/04 01:32 ID:HcDB/vbk
>>671
当事者じゃないのに当事者を批判してたんですか?
貴方って人は・・・・。
わたしは>>339さんがどんな人生を送ってきたかまでは
わかりませんが、少なくとも先天的要因が更に父親が不在だった
せいで拍車がかかったと人生経験上悟ったんですよ。

だから、>>670の説も実は尊重しています。
けれど、それが後天的に更に増長されるという可能性も
あるということで>>639にも共感するわけです。

先天的なものが後天的な環境で封印されることもありますし。
674名無しの心子知らず:02/12/04 01:36 ID:HX2czGNt
>>673
ゲイかどうかによらず、あなたのように選民意識を持った人は大嫌いです。
当事者でなければ批判が出来ないというあなたの意見にはあきれ果てました。
まともな議論が出来ません。

675名無しの心子知らず:02/12/04 01:40 ID:HcDB/vbk
>>674
あなたは基本的な事おわかりじゃないみたいですね。
わたしはここが2ちゃんねるだとしても、
育児板ということもあり、あえて問います。

自分の好み(好きだとか嫌いだとか)を公然と言えてしまう
品性のなさを悲しく思います。
人々が不用心によういう事をいわないように心がければ、
傷つく人も少なくなるだろうに・・・・。
676名無しの心子知らず:02/12/04 01:44 ID:HX2czGNt
>>675
全く他人の意見を理解しようとしないあなたの姿勢は一貫しているようですね。
時々あなたのように、「理解、共存」を言いながら他人を排除して回る人がいますが、
そういう人を私は嫌いです。それを言ったからといって、私の品性が下がるとは思っていません。

あえて言わせていただきます。あなた、何様のつもりですか?



677名無しの心子知らず:02/12/04 01:52 ID:U6hL3Tz1
実は>>674のような人の方が選民意識があるんじゃないか?
>>674も好き嫌いで立派に選別している。
678名無しの心子知らず:02/12/04 01:57 ID:7wMbXr42
>>676
それはあなたも同じです。
わたしは品がないと言ったのは、>>673の3行以下の核心には
触れず、2行までの言葉にのみ反応している部分です。
貴方に何様といわれる筋合いはありません。
貴方も同じことをしています。
679名無しの心子知らず:02/12/04 01:57 ID:HX2czGNt
>>677
私はその立場にいる人間でなければ当事者に批判が出来ないなんていう
選民意識を持ってはいませんよ。そんな馬鹿げた話がありますか?
選別はします。当たり前でしょう。あなたにも好き嫌いはあるでしょう。
でも、議論において、それを排除の論理に使ったりはしませんよ。

ここ2-3日、このスレに参加する中で
だんだん同性愛者に対する意識が変化してきました。


680名無しの心子知らず:02/12/04 01:58 ID:semRLLIY
>>672
>こんな事は、誰だって調べればコピペくらいできるでしょ(w

誰も語らない事を書く事が、非常に重要な場合も有る。
特に、このスレのホモの様に、一方的な見方を知識無く語る場合は。

それが解らない方は、一生、学問から遠い存在となる。

あと、林道義はフロイト、ユングの研究からはヒントしか得ていないよ。
もうしったかぶりっ子なんだから。いやねえ。
681名無しの心子知らず:02/12/04 02:00 ID:7wMbXr42
>>679
>だんだん同性愛者に対する意識が変化してきました。

その程度だったら、しゃしゃりでるの止めれば??
自分の子供がそうなっても差別でもすればいいわ。
こういう人を偽善者っていうの。
682名無しの心子知らず:02/12/04 02:03 ID:HX2czGNt
>>678
あなたが読み替えているもともとの議論をきちんと読み返してください。
「父親の不在」「母親の愛情」「教育」がまるで決定的要因であるかのように
論が進められているでしょう。
あなたはそれを「先天的要素を増長させる要因」に摩り替えて説明している。
それは、議論の作法上、ルール違反です。
核心とはなりません。だからレスしませんでした。
それ以上の失礼があなたからなされたというのも大きい。
失礼な人にレスをする義理はありません。

683名無しの心子知らず:02/12/04 02:04 ID:semRLLIY
親の方々へ。
フーコーを紐解くと、頭が腐ります。
伏見とか伊藤悟を読むと、お涙頂戴は確実です。
何れも同性愛者です。

でも、何れも我が子を同性愛にさせない為の教育論は書かれていません。
そんな危険な書物を書こうものなら、ホモの嫌がらせに遭ってしまいますから。
684名無しの心子知らず:02/12/04 02:06 ID:HX2czGNt
>>681
私があなたに何と思われようと、どうでもいいです。偽善者だと思いたいならどうぞ。
685名無しの心子知らず:02/12/04 02:09 ID:7wMbXr42
>>679
もうヒステリックなのはうんざり。
何度も言うけど元はわたしが>>673で書き込みした内容を
きちんと見もしないとこからなんですよ。

あなたはただおかしいと思ったとだけしか言わない。
親の不仲や特に父親の存在が先天的なものに拍車をかけるって
わたしは言ってるんです。

こう書けばおわかり?
わたしは父親がいなかったから言葉使いを始め、
学校等外に出る前に男性としての社会性であるアイデンティティー
を学ぶ機会がなかったのです。勿論愛情もそうです。
父親から学ぶことは沢山あるでしょう?

686名無しの心子知らず:02/12/04 02:15 ID:7wMbXr42
>>682
机上の論理ですか・・・・。
それだけで世の中の全てが紐とけるんですか?
わたしはさっきも言いましたが、>>673が全てです。

はなしをすり替えているように思うのは、
あなたが故意にわたしを悪く思っている妄想からの発想です。
もともとどなたかが育て方を質問されていての問があったから、
後天的に防げる気休めのようなアドバイスだったんじゃないの?

わたしにも思い当たる節があったので共感させてもらったけど、
「何故そう思うんだろう」ならまだしも、
いきなり「おかしい」ときた貴方は自分を見返る部分は
ないんですね?

687名無しの心子知らず:02/12/04 02:17 ID:HX2czGNt
>>685
あなたこそ、私の意見をまるで理解していないじゃないですか。
「根拠がない」これが私の納得できない理由です。
これに対して何も答えが返ってこない。そこは回避して自分の都合のいい部分だけを展開する。
そんな議論がありますか?

>>682にも書きましたが、あなたは論理を摩り替えている。
そこに気がついていないなら重症でしょう。
「拍車をかけている」ではなかったでしょう、元々。
「先天的要素」のことなんか二の次だった。
「一番重要なのは父親の・・・」って書いているじゃないですか。

あなたの経験談としてなら話は分かりますし、そもそもそれだけのことなら反論なんかしませんて。
あなたの経験そのものを否定しているわけじゃないんだから、ヒステリックになるのはやめてくださいよ。

688名無しの心子知らず:02/12/04 02:19 ID:HX2czGNt
>>686
だからー、「おかしい」のは「根拠がないのに言い切るのはおかしい」でしょう。
父親不在のあなたの経験をおかしいといっているわけではないって。
あなた、そもそも私の「おかしい」を過大に受け止めすぎじゃないの?
だから話がおかしくなっているんでしょう。噛み付き方が過剰だと思ったよ。
私にあなたへの妄想なんか、これっポッチもありませんよ。
それこそ、あなたの妄想ですよ。
689名無しの心子知らず:02/12/04 02:24 ID:7wMbXr42
>>687
その根拠とやらを示せたら、革命的だと思いますよ。
みんなそれがわからなくて手探りだからこそ、
少ない情報の中から手探りで経験談に耳を傾けたりしてるんです。

それにですね、あなたが納得するのは無理です。
同性愛の気持ちをわかるという方がおかしいです。
わたしたちが求めるのは、認知ですよ。
それ以上は求めていません。
例えば親がいる人が親がいない人の気持ちをわかったようなのも
失礼な話ですし、そこまで普通求めません。大人なら。

690名無しの心子知らず:02/12/04 02:27 ID:semRLLIY
今日の最後。
「林道義」風に解釈してみると、
父性の足りない父親や、増してや父親不在の家庭では駄目なのはもちろんだが、
子供の「心的エネルギー」が足りない場合も異常行動に結びつきやすくなる。
子供の心的エネルギーを制御してしまうのは、実はいつも一緒にいる母親だったり
することがあるわけで、健全な母性の復活が望まれるわけだ。
691名無しの心子知らず:02/12/04 02:28 ID:ClswU4KT
一度掲示板から離れ冷静になってみましょう。
私は意固地になってないと思っていたら、すでに成りかけています。
692名無しの心子知らず:02/12/04 02:29 ID:HX2czGNt
>>689
あのね、あなたはことごとく私の言葉を曲解するのね。
私が「納得しない」のは、何もゲイの心情だの経験だのじゃない。
議論が議論として成り立っていない事を「納得していない」んですよ。
話していることが根本的にずれている。
あなたはあくまでも「当事者」の「心情」「経験」「存在」に拘っているから、
私が論点にしている「論理として通らない」ということが全く理解できないんでしょう。

私がいつ、ゲイの全てを理解したいなんていいましたか?
それもあなたの完全な妄想。
そんな事が可能だと思っているおめでたい人間だと思い込んでいたわけね。
端から他人を見くびっているわけですね。
非常に失礼な話だし、そこまで普通しません、大人なら。
693名無しの心子知らず:02/12/04 02:31 ID:7wMbXr42
>>688
わたしの解釈では、
まず何がおかしいかわからなかったこと。
そのあと根拠もなしに父親の愛情云々を言い切るのがおかしいと
あなたが言いました。
わたしは元発言の方は言い切っているようにはとりませんでした。
これがわたしのとり方です。
それは思い当たる節や、多くのゲイの友達話など重なったからです。

そこでわたしは、>>688さんはその重要性がわからない人
なのだと判断してしまったのです。
普通ゲイでなくとも両親そろって育児をする事は大切だと
わたしは考えていました。
そこでそういう基本的なこと(あくまでわたしの認識)を
軽視できるのか?と思ってしまった次第です。
694名無しの心子知らず:02/12/04 02:35 ID:7wMbXr42
>>692
あのね、こちらは議論しようなんて最初から思ってないんですよ。
それはただの言葉遊びだろうけど、
そもそも同性愛の子供が産まれたから議論うんたらなんて
何の意味があるんですか?

もしそうだったらどうすべきか意見をみなさんか出している
場だという認識でわたしはいました。
当然親はゲイの知識はないでしょうから、
ゲイの立場から意見を言い、参考になればという感じで。
695名無しの心子知らず:02/12/04 02:41 ID:HX2czGNt
>>694
ここ、議論の場じゃないの?何しに来たの?
まだ私の言っていることが「言葉遊び」だと思っているなら、
もうあなたには私の論点が理解できないんでしょう。

他人に何か言いたいときには、相手の意見を咀嚼してからにしてください。
スレに意味がないと思うなら、参加しなきゃ良いでしょう。

ゲイの立場から意見を言ってくれるのは良いけれど、
予めそれ以外の人間に対して偏見を持ってかかるのはやめてくださいね。
いきなり噛み付かれて不愉快な思いをしなきゃなりませんから。
696名無しの心子知らず:02/12/04 02:43 ID:7wMbXr42
補足ですが、同性愛が先天的か?後天的か?については
散々同板で議論されてきたことで、それについては
わざわざこの板ではなく同板ですべきことじゃないですか?

ここではそういう子を持ってしまった親が
どう問題に立ち向かうかとか
実際ゲイが子供の立場からそういう苦しみがあったか等を
ヒントにそれぞれがそれぞれの認識を深める意味なのでしょ?
697名無しの心子知らず:02/12/04 02:47 ID:ClswU4KT
それがいいかモナー
698名無しの心子知らず:02/12/04 02:48 ID:7wMbXr42
>>695
貴方何を言ってるんですか?
同性愛子を持ってしまったら、議論の余地なんてないでしょ?
それとも何?議論によっては里子にでもだすの?

じゃなくって、もうスレタイでは事後としての仮定なのだから
どうしていこう?そういう事なんじゃないの?

それともはいはいあなたが全て正しいと言ったら、
あなたはそれで満足する人?
このスレの意味関係なく?

699名無しの心子知らず:02/12/04 02:51 ID:HX2czGNt
>>698
だからねー、あなたはまず他人が何を言っているのかをきちんと読むことから始めてくださいよ。
話がずれまくっていて、もう疲れました。


700名無しの心子知らず:02/12/04 02:59 ID:7wMbXr42
わたしも馬鹿でしょうが、
それを説明しきれないあなたの能力も疑うべきです。

701名無しの心子知らず:02/12/04 03:01 ID:HX2czGNt
>>700
もう説明はイヤって程したじゃないの。それで分からないなら、もう結構。
あまりにも同じことの繰り返しでいい加減疲れたから、解放してよ。

702名無しの心子知らず:02/12/04 03:02 ID:BqwIR0k7
>男らしさと女らしさは社会的・文化的に作られたものではなく、生まれつきのものだ
>ということは、今や脳科学によっても証明済みである。

こんな無茶苦茶なことを言ってる時点で、
この人大丈夫かいなと思ってしまうのですが・・・
703名無しの心子知らず:02/12/04 03:07 ID:7wMbXr42
>>699
多分あなたの発想ではこの問題もっと単純なんだろうな。
ずれまくっていると言うけど、複雑なんですよ。

参加するならあなたこそもっと色々勉強してくるべきです。
このジャンルに関して勉強不足だからこそ
意味がわからないんじゃないかって思いました。

704名無しの心子知らず:02/12/04 03:11 ID:ClswU4KT
>702
科学はすぐに裏返る(w
てか当事者じゃないんでしょ?この人。

渦中にいないでなにがわかるんだろう。自分の正しさを証明したいだけなんじゃ。
705名無しの心子知らず:02/12/04 03:16 ID:ILQ9slfi
>>701
本当はあなたが偉そうなうちは解放したくないんだけど(w
どうぞ?嫌ならさよなら。

わたしはゲイ暦18年。
機会あって、うん千人というゲイと知り合い、色々な話をし、
色々な事を学んできました。
わたしなりの根拠はその何千人という経験談によるもので、
そういう自尊心はあります。

データだけ見てふにおちないと言うマニュアルさんには
絶対わからないことをわたしは知っていますから。

706名無しの心子知らず:02/12/04 03:18 ID:ILQ9slfi
>>704
わたしもそう思う
707名無しの心子知らず:02/12/04 03:33 ID:3u51IABG
お前らいい加減にしろよ。
他板まで来て、同性愛者に偏見強めて嬉しいのか?
当事者が一番分かっているなんて当たり前だろう。
だけど、それを相手に納得させられないんじゃ話にならないんだよ、議論では。
相手がいなくなってからわらわら出てきやがって、恥ずかしいな。
経験を元に啓蒙でもしたいんなら自由にやれば?
だけど、傍から見ている限り、お前らの方がよっぽど偉そうだ。
恥ずかしいな。

>>705
おまえ!おまえが一番たち悪いな。
「経験には誰もかなわない」ってか。
じゃ、その経験を元に、ちゃんと相手を論破しろよ。
いなくなってから偉そうな事いうなよ。


708702:02/12/04 03:54 ID:BqwIR0k7
>>704
僕はゲイだけど、べつに当事者ならわかるとか当事者しかわからないとか
思わないんだけど・・・。

裏返るも表返るも何も、科学がそんな乱暴なことを言うのでしょうか?
男らしさと女らしさは統計的に見た男女の先天的な差異と結びついているものもある、
というのならわかりますが。
709名無しの心子知らず:02/12/04 04:03 ID:ClswU4KT
>702
めちゃ勘違いしてた。
>男らしさと女らしさは社会的・文化的に作られたものではなく、生まれつきのものだ
これ胴衣です。
私が男らしくないのは生まれつきっぽいし。

科学って不完全だよね?いつまでも。
いやもう覆ることの無い解明しきった事象もあるんだろうけど。
今日正しかったことが明日には大間抜けみたいなことだってあるでしょ?
実は海老は体にすごくいいとか(笑

うわスレ違いですみません。
710名無しの心子知らず:02/12/04 05:04 ID:F/dClK79
同性愛板の同じ趣旨のスレッド

ゲイで父親との関係が気まずい人
http://love.2ch.net/test/read.cgi/gay/1033705672/l50
711702:02/12/04 05:15 ID:BqwIR0k7
>>709
僕自身について言えば、自分の男らしさ/男らしくなさが
どこまで先天的でどこから後天的かなど「わからない」としか言えません。
だからなぜあなたがそのように同意できてしまうのかわかりません。

ところで、先天的に男らしさへの因子に乏しい男の子に対して
男らしさを教え込むのは、
林とかいう人的には善なのでしょうか悪なのでしょうか。
712名無しの心子知らず:02/12/04 05:38 ID:ClswU4KT
なぜって、なんでだろ?
小中高と、男らしくないとかホモとか貶されてたし・・

洗脳もあるとおもいますけどね。
それでもこのごろは男らしくあろうとヒゲ生やしたりしてたんだけど。

>善か悪か
正しいんじゃないでしょうか
713名無しの心子知らず:02/12/04 05:44 ID:wt4FgA6F
心理学者の林道義の『ジェンダーフリーの害毒』という教育論。
「ジェンダーフリー教育が男女のアイデンティティ形成を阻害する犯罪であ」るならば、
>男らしさと女らしさは社会的・文化的に作られたものではなく、生まれつきのものだ
>ということは、今や脳科学によっても証明済みである。

正に然り。
資質は教育によって変化しないならば、たとえ上記のような教育が為されたにしろ、男性性・女性性は揺ぎ無く形成される、という自己矛盾。
ヘボ学者だな。(ぷ
まあ通読して無いから他でどんな主張をこの学者がするのかわからんがね。
714sage:02/12/04 06:03 ID:/AcSW3Md
このスレ「1」から読んできたけど・・・
>>598
これから生まれてくる子供を『あたり』『はずれ』で考える母親って。
で、同性愛がハズレ・・・。くじ引きですか?
ビックリした。これ読んだ母親、父親で同じこと思っている人いるのかな。
アタリかハズレは生んだ後の育て方次第、素直に育つ子も居れば、人を殺める
子も居る。感覚ちとおかしくない??
これが常識とゆうのならば、俺を生んだ母親も『ハズレ』だと思ったのかな。
逆に、『ハズレ』の母親から生まれてきてしまったのか・・・。


715名無しの心子知らず:02/12/04 06:11 ID:/AcSW3Md
↑ちった
716名無しの心子知らず:02/12/04 06:13 ID:aK83CJk9
>>713
読んでから逝った方がいいよw

林は、行き過ぎたジェンダーフリー教育が、男性性・女性性の形成阻害要因になって
しまい、現代病の温床になる、と警告しているんだから。

簡単に言うと、性にまつわる差別解消教育をトコトンやると、脳の欲求を阻害され、
精神病を含む現代病の温床になってしまうと解析されているのだから、
社会はどっちを選択したほうが好ましいのか、を突きつけているのだと思われ。

な〜んも間違ってないわけ。
717名無しの心子知らず:02/12/04 06:44 ID:KOj9dtv6
>林は、行き過ぎたジェンダーフリー教育が、男性性・女性性の形成阻害要因になって
しまい、現代病の温床になる、と警告しているんだから。

現代病なんてとっくのとうに多発しているのにね(プッ

>簡単に言うと、性にまつわる差別解消教育をトコトンやると、脳の欲求を阻害され、
精神病を含む現代病の温床になってしまうと解析されているのだから、

「脳の欲求」てどんな欲求なんだかw

>社会はどっちを選択したほうが好ましいのか、を突きつけているのだと思われ。

筆者は自分では断言していないんだぁ〜。言いたい放題で結論を言わない程卑怯なものは無いんじゃない?w
718717:02/12/04 06:52 ID:KOj9dtv6
<結論>
心理学者の林道義は嗾けるだけ嗾けて自分ではどうすべきか断言しないで自己保身を謀る卑怯者。
自分の説に自信があるなら自分はどちらだと思うか反論覚悟で断言してみろってーの!!

それが怖くて出来ないから心理学者の林道義の言う「社会」に責任を転嫁してんだろ?そんな無
責任な奴の言う事なんぞ聴く耳持たんわい!!w
719717:02/12/04 06:55 ID:KOj9dtv6
「自分は社会に問題提起をしただけです」

って逃げ口上言いそうだよなw
720702:02/12/04 06:58 ID:BqwIR0k7
>>712

>正しいんじゃないでしょうか

先天的な資質を無視して良いとするのなら、
なぜ林という人は脳の話を持ち出しているのでしょう?

721名無しの心子知らず:02/12/04 07:19 ID:aK83CJk9
>>719-720
馬鹿だなあ。
あんな簡単な本も理解できないとは(呆
って言うか、教養書ぐらいは読めよ、スレ汚しがw
2ちゃん厨房ごときには、難しすぎて理解不能ってかw

こんなヴァカのカキコなんて、だ〜れも相手にしないのにね〜。
722名無しの心子知らず:02/12/04 07:21 ID:aK83CJk9
ここに来るホモって、無教養が多い。
このスレ、ホモ板のレヴァルに下がりつつあるな。
帰れよ、ホモ板に!
723702:02/12/04 08:05 ID:BqwIR0k7
>>721
引用を見る限りでは、本を通して読んでも本当に理解不能に終わりそうで、
とてもわざわざお金や時間を割く気になれないのですが、
これは引用の仕方が悪いだけなのでしょうか?
724702:02/12/04 09:38 ID:BqwIR0k7
ああ、ごめん。さすがに僕が横着でした。
>>665の引用部分について
>>668の下のリンク先で林氏自身が訂正・補足を入れてることくらいは
気付いてあげるべきでしたね。
その訂正・補足もまた乱暴だと思いますけど。

とりあえず>>668の下のリンク先を一通り読んでやっぱり頭を抱えてしまったのですが、
それでも上のリンク先から全部目を通すべきかなぁ。
725名無しの心子知らず:02/12/04 14:00 ID:s7LOE9sJ
その価値もないでしょ。

こんな自己矛盾を平然と露出できる正直者でおめでたい学者さんを崇め奉るとは。
確かにわかりやすいよね、ハイライトで一見して矛盾が見て取れるなんて。

そしてここには正義を中傷によって隔離しようと企む差別主義者も居るわけか。
あ、同じ人でした。
なるほど…
726名無しの心子知らず:02/12/04 15:03 ID:AwvEZIxO
親としては一生負け組で日影で暮らすより、
すこしでも日の当たる場所で活躍してもらいたいと願うのは当然です。
727名無しの心子知らず:02/12/04 15:14 ID:fZPPGzfu
育児に関係のない「同性愛者同士の語らい」は
同板でどうぞ。

まじめに考えている親を罵倒するだけの同性愛者も、
同板に引っ込んでてください。


728名無しの心子知らず:02/12/04 21:10 ID:xM31sNrp
息子育ててるけど、同性愛であったとしてもかまわないけど、
育児板に乗り込んで騒いでるような人たちみたいにはならんでほしいと思う。
729名無しの心子知らず:02/12/04 21:48 ID:iefDzvvz
>>724
>その訂正・補足もまた乱暴だと思いますけど。

いや、乱暴ではない。乱暴にみえるのは、本も読まないあんたの粗末な頭が原因。
だいたい、心理学者の言葉を無学には伝えようが無いじゃん(w
730名無しの心子知らず:02/12/04 22:35 ID:Q7Fg3Sl/
>>728
同意。被害者意識丸出しで他人を馬鹿にするだけの人間にはしたくない。
同性愛であったとしても構わないけれど、冷静に他人の話を聞ける人間になってほしい。
731名無しの心子知らず:02/12/04 23:48 ID:nN6r+Q+s
同板から来るのが、分別のある人だった頃にはいい感じの交流が出来ていたのにね。
訳が分からない人たちが暴れだしてから、育児板住人が寄り付かなくなっちゃった。
同性愛者にとっても、損じゃないのか?と思うけど。
何がしたかったのか分からない。

もう、来ないでほしい。



732名無しの心子知らず:02/12/05 00:05 ID:xnJRBB3v
同板よりきました。

同性愛者うんぬんは、むずかしいことなので、ひとことで言えませんが、
同性愛にかぎらず、皆様のお子さんが、悩んでいるときには、
受け入れがたい内容だったとしても、
どうか、その悩みをいったんは受け入れてあげてください。

生意気な発言すみませぬ
733名無しの心子知らず:02/12/05 00:20 ID:5Hi+GFbM
>>732
同板のどのスレにリンク貼ってあるの?

734名無しの心子知らず:02/12/05 00:36 ID:RadwfMdj
http://love.2ch.net/test/read.cgi/gay/1038669703/
でつ。
育児板であらしのようになっている人も、
ほんとはいい人なんだと思いますです。

ゲイに生まれますと、多かれ少なかれみんな、そのことで悩みます。
ぼくも、高校生くらいのころは、ホントに自殺しようかと思うくらい
だったから、、、

孤独でした。

思春期くらいのころは、異性愛の皆様もいろいろ
悩む時期かとは思うのですが、、、

だから、これから子育てをなさる皆様には、お子さんを孤独にだけは
させないであげて欲しいなと思いました。

たびたび、生意気な発言でつね。ごめんなさい。

荒らし的なゲイのことも、許してあげてくださいませ。
735名無しの心子知らず:02/12/05 03:52 ID:Qifk7TKA
ハイハイハイハ〜イ
心理学は科学の一種ではありません
むしろ哲学から分かれてきた学問であります
つまりなにがいいたいか
心理学には決定的な裏付けがない学問でもあるということです
ユングだったかフロイトだったかは忘れましたが駄洒落が入っていたりするんですよ
そんなものから始まった学問に正確さを求めるのは酷な話だと思いますけど?
736702:02/12/05 04:23 ID:QVwDm002
>>729
「ジェンダーフリー」が先天的差異を素朴に否定しているように印象付ける
あの補足のどこが乱暴でないというのでしょう?
737名無しの心子知らず:02/12/05 04:27 ID:/vcYHx5R
育児に関係ない話だったら、よそでやってねぇ〜。


738702:02/12/05 04:56 ID:QVwDm002
林氏の話がこの板、このスレに相応しいかは、
話の持っていき方次第なんだけど、
全く外れずに語るのは難しい・・・。
739名無しの心子知らず:02/12/05 05:13 ID:lw9Bp4uO
>>735-736
レベルの低い煽りは、ホモ板でやれ。

ここの親は、我が子が同性愛にならない方法を探している。
邪魔するな。
740702:02/12/05 05:29 ID:QVwDm002
べつに煽ってるんじゃなくて、
林という人の言うことは信用に足るのかという素朴な疑問なんだけど。
741名無しの心子知らず:02/12/05 06:57 ID:uoKZBk9B
>ここの親は、我が子が同性愛にならない方法を探している。
邪魔するな。

そんなものはないんですよ〜
幻想なんです。
むしろそんな方法があるのなら大多数のゲイはゲイやめてます。
そうは思いませんか?
ゲイはあきらめと共にようやくの思いで現実を受け入れるのです。
もしあなたがその立場ならば…?

むしろ問題なのは、問題を直視しないことによって被るこころの負担です。
ひとは人に受け入れられずに生きていくことはとても難しいのです。

それがもっとも無条件に信頼し、紐帯を結ぶべき親であったらば!
自らの製造者から拒否される、ということは世界のすべてから拒否されるのと同じ意味を持つものです。
だからこそ隠すのです。
悩むのです。
そしてその理不尽に怒り、押さえつけ、立ち往生するのですよ。

それを救えるのはやはり親なのです。
教育でもしつけでもない。

ゲイである事はどうしようもない。
ならばむしろゲイである事によって受ける差別や、
問題の無視から守ってあげて欲しい。

まずは存在の否定、を止めない事にはどうにもならないんですよ。
親なら、なおの事です。
742名無しの心子知らず:02/12/05 07:43 ID:fVwBlj2V
>>741
うんにゃ。存在の否定でも何でもないよ。
だって、誰も“全ての同性愛を回避できる方法”を求めていないのだから。
我が子の同性愛になる確率を減らす方法を教えれって事ではないの。
743名無しの心子知らず:02/12/05 07:48 ID:fVwBlj2V
1)まず、親子関係による心理的理由です。異性の親から心理的自立が不十分な場合、その子
どもには、親以外の異性に自己を奪われる恐怖心が生じるとされます。そのような恐怖心が原
因となり、性的指向が異性から同性に移ると考えられます。
また、心理学では、同性の親がライバルとなることが、子どもが成長する前提とされています。
しかし、幼年期、児童期に同性の親がライバルとなり得ないケースもありえます。その代償を性
愛の対象として同性に求めるのだとの見解もあります。
さらに、同性の親からの拒絶やあざけりなどが原因となるという指摘もあります。これも、同性
の親からの受容と愛情を、同性に代償として求めるのだと解釈できます。
744名無しの心子知らず:02/12/05 07:49 ID:fVwBlj2V
2)次に不幸な性体験が後天的な要因として挙げられます。幼少期に性的虐待等の不幸な性
体験を受けた場合、その子どもには異性に対する潜在的恐怖心が形成されます。その結果、性
的指向が本来のあり方から逸脱して、同性へと向うと考えられています。ファミリー・オン・ザ・フォ
ーカス誌によれば、女性の同性愛者は、過去において不幸な性体験を持つ確率が高いという
統計があります。
745名無しの心子知らず:02/12/05 07:49 ID:fVwBlj2V
3)さらに性的未成熟による可能性があります。思春期において過渡的に同性愛的傾向
が現われるのは一般的な現象です。通常は性的にも人格的にも成熟し、それはやがて異
性愛に解消されます。しかし、何らかの原因で未成熟な段階で停止して、同性愛的傾向
に留まると考えられます。ただし、この立場は同性愛者を性的あるいは人格的未成熟者
と評価する事につながります。天才や専門家に同性愛者が多いのは、専門分野に対する
過度の集中が生み出す性意識の成長障害に由来するという見解もあります。
746名無しの心子知らず:02/12/05 07:50 ID:fVwBlj2V
4)特殊な要因としては、生活環境、特に同性ばかりの環境、禁欲的環境があります。
例としては軍隊、刑務所、学校の寮、宗教施設などです。同性ばかりの環境の中で本来
は異性に向くべき性意識が代償として同性へ向かうと解釈されます。アメリカでの軍隊、
刑務所へのエイズ予防目的でのコンドーム支給は問題になりました。
747名無しの心子知らず:02/12/05 07:51 ID:fVwBlj2V
5)同性愛についての著作や講演で知られるリーアン・ペイン師は「食人民族理論」と
でも言うべき説明をしています。食人民族は、自分たちにとって好ましい性質もった人
間を食べることによってその性質を自らのものとして所有できるという発想を持ってい
ました。同様に、同性愛行為もも、自らが獲得を希望する性質を(食する事でなく)性
的一致によって、得ようとする潜在的発想によると説明します。

以上は(http://homepage1.nifty.com/PLJNAGOYA/next/douseiai2.htm
748名無しの心子知らず:02/12/05 14:39 ID:ioChm8uV
もうさ、同板から来るの、止めてくれないかな?
育児に当たって真剣に考えている人を妄想でギャーギャー叩く。
育児に関係のない話を延々とする。
挙句、馬鹿みたいな煽りにだけは真剣に対処する。

スレ汚しだって、分からない?


749名無しの心子知らず:02/12/05 15:19 ID:goZ1WNvD
↑ オマエモナー(W
750名無しの心子知らず:02/12/05 15:49 ID:FeiIf0/Z
>うんにゃ。存在の否定でも何でもないよ。
我が子の同性愛になる確率を減らす方法を教えれって事ではないの。
↑よそ様ならどうでもよくて我が子なら心配、ってだけでしょ?
単なるエゴ。
で、自分の子だったらどうするのよ?
ゲイにならない保証なんか無いし、それを防ぐ方法だってありゃしないんだよ。
もっともらしい学説が出てるけど、決定的なものは一つもない。
あるなら既にゲイは存在しないって。
育児に関係大有りでしょ。
ゲイになる事を防ぐ、という考え方が我が子を歪ませるんだよ?
つまりゲイである事の問題よりも、ゲイである事を社会(親)が受け入れない問題の方がはるかに大きいっていう事。
前提としてゲイになるのを防ぐ方法なんか、ない。
これだけは確実。
そして、「治す」方法もない。
またそれを「治療する」のは違法でもある事を知らない人が多すぎる。
受け入れられないゲイは誰かの子供。
あなたの子供の将来かもしれない。
月をさせば指をみとむ、的な浅はかな考えは親として恥でしょう。
そもそも、スレタイは
「もしも我が子が同性愛者だったら・・・
さて、みなさん。考えた事はありますか?」
であって
「我が子の同性愛になる確率を減らす方法」
ではないでしょ?
スレ汚し云々と他人顔して、存在するものを排除しようという考え方が間違っているんだよ。
「あなたの子供が同性愛者だったら」という仮定を受け止めて話す場でしょ?
ホモフォビアはよく考えて。
おのれの傲慢さを。
そしておのれの内なる性的指向の秘密を。
あなたはたいていの場合、ゲイです。
751名無しの心子知らず:02/12/05 16:14 ID:FeiIf0/Z
>もうさ、同板から来るの、止めてくれないかな?

あなたの隣にもゲイはいるんだよ。
ただ言わないだけ。
それが社会ってもんさ。
そしてあなたの子供を育てる手伝いをしているのさ。

住む世界は、一緒なの。
どこか遠い国の話しと思ってるんでしょ?
違うんだよ。

あなたの旦那だってゲイかもしれない。
子供を欲しがらないパパ。
妻をほったらかしの夫。
隠しているだけかもしれない。
どうしてそんなひどい事を旦那がするのか?せざるを得ないのか?
考えてごらん。

「ここは育児について語る板です。【子供のいない人も男の人も】楽しく育児について語り合いましょう。」
752同板からの使者:02/12/05 16:37 ID:Y8uOF/yG
ねえ、皆さん・・・
同性愛のどこが嫌なのですか?
意識じゃないもっと深いところの嫌悪感ですか?
同性というところと子供をつくれないというところ以外あんま普通の人と変わらないのですが・・・
誰かに恋して誰かを愛して誰かとSEXして
おいしいなぁと感じたり花をみてきれいだなぁとおもったりときには悲しくて泣いたり・・・
とりあえず 同性愛者だから不幸 っていうことはないです
むしろ私なんかは
小さなことに楽しめたり感動しやすくて涙もろかったり芸術を鑑賞するのがうまかったりと
ノンケ男にはあまりみないところもあってホモもなかなか良いなぁ〜と感じたりもします
基本的に穏やかで臆病なところがあるから
犯罪おこして迷惑かけることも少なく・・・

それで息子が幸せだとしても
あなた達は許しませんか?
あなた達が心から望むものはなんですか?
自分の価値観に縛られずもう一度考え直してほしいです
753名無しの心子知らず:02/12/05 16:53 ID:x+29Rvhw
同性愛者は医学的にも認められつつある第3、第4の
性別であると考えますのでもし、自分の子供たちが
そうであったら受け入れ、応援すると思います。
本当は孫の顔も見たいし、本人の苦悩を考えると悲しい
ですが・・・。

それよりも、こんなところで長々と薀蓄並べるような大人
にはなって欲しくないです・・・
754名無しの心子知らず :02/12/05 16:54 ID:CePlt3nf
同性愛よりも自分の子が宅間みたくならないように考えるほうがまだ進歩的では?
いざなにか事が起きたときに「自分の子に限って」っていってるようじゃ、
同性愛云々語る資格が親としてないしね。
755名無しの心子知らず:02/12/05 17:06 ID:05eQliux
>753
自分が当事者じゃないから言えることだね>長々と薀蓄…

もし日本に階級付けがあって、自分がつねに日向の存在であってごらん。
始めての対話の場、ここで訴えずどこで訴えるの?
あなたの認知、応援するという姿勢は現代において進歩的だといえますが。

あ、一応異性愛者です。
756名無しの心子知らず:02/12/05 17:42 ID:FeiIf0/Z
>それよりも、こんなところで長々と薀蓄並べるような大人にはなって欲しくないです・・・

本当にその通りですね。
人を傷つけて平然としているようなおとなにも、
そしてひとが傷つけられているのを見て黙っているようなおとなにも、
ましてうわべはさも優しそうに振舞って内実は欺瞞だらけという腐ったおとなにも育てたくはないですね。

差別を行っている事にも気がつかずに、強い立場に寄り掛かって異質なものを排除しようとする、
そういう卑怯な親に育てられる子供はゲイになるより不幸せですね。
757名無しの心子知らず:02/12/05 17:45 ID:ge4w9dZM
息子(2ヶ月)が一人だけど、息子がどうしても男性しか愛せないっていうんなら
仕方ないんじゃないかな。
カミングアウトされたらきっとショックだとおもうけど。
こそこそつきあうんじゃなくて、ちゃんと紹介してほしいな。
758名無しの心子知らず:02/12/05 17:50 ID:x+29Rvhw
>>755
今の日本に階級付けはないし、日向の存在とかって
本人の自覚(思い込み)だけのことだし。。。
ここで訴えなくても他で訴えられるよ。
759名無しの心子知らず:02/12/05 18:01 ID:FeiIf0/Z
>757 仮に息子さんがゲイであったとしてもあなたの子供ならきっと自分の命を粗末にすることなく育つでしょうね。
もちろん異性愛者であっても幸せな人間関係を築くことができるでしょう。あたたかいですね。

>758 いまだにこういう人がいるんですよね。
差別は悪意を持って行われるものよりはむしろ気付かずに行われるもの・無自覚に行われるものなのです。
間違って足を踏んでしまう事はあるものです。
「痛い!」
という声を聞いたら、そっと足をどかして苦痛を与える事を直ちに止めるべきなのですよ。
「たいしたことないでしょ?」
ってのは間違った対応です。
あまつさえ人の足を踏んでいることにすら気がつかないような鈍感では…
たいていは踏まれている状況が恥だと言う事になっていて、
声を上げることすらためらわれる、それが差別されるあなたの息子の悲しみなのですよ。

被害者意識に凝り固まって・・・というふうに見えるかもしれませんが、よく目を凝らしてみてください。
なぜあなたの息子がそういうふうになったのかを?
760名無しの心子知らず:02/12/05 18:13 ID:x+29Rvhw
>>759
どちらの宗教を信仰なさってるのですか?

皆を諭したがるその姿勢、その語り口調、
とても気になります。
761名無しの心子知らず:02/12/05 18:15 ID:dYUcw+tN
あのさ、主に同板の方々は、何か勘違いしてないか?
ここで責められるべきは、同板から押し寄せてきて、
子供が同性愛者だったら何とかそれを受け入れたいと考えていた親に向かって
暴言を吐きまくったヤツラでしょう。
「経験」を元に、自分が優位に立っているような錯覚を起こして、議論にもならないことで噛み付く。
そんなこと、同性愛者であろうがなかろうが、許されるか?

「当事者じゃないから、当事者が言っていることは無条件に受け入れろ」なんてのは、
もう、呆れるしかない。
これじゃ議論なんか出来ないよ。
何があっても「そうだね、大変だったね、あなたの言うとおりだね」
これが、「差別がない」ってことか?「理解する」ってことか?
私だったらいやだね、そんなの。
疑問を疑問として投げかけられない相手を、丸ごと受け入れることなんか出来ないんだよ。

誰が差別的なのかの判断も出来ず、自分の主張だけを繰り返すんじゃ、
そりゃ、スレ汚し呼ばわりされても仕方がないと思うね。
「被害者意識に」云々ってのは、そういう意固地な態度に向けられているんだよ。
ちゃんと交流できている相手にそんな事を言う人は誰一人いなかったでしょう。
よく考えてほしいよ。
大部分のスレ住人は、何とかして親をやり遂げたいと思って参加しているんだから。




762名無しの心子知らず:02/12/05 18:17 ID:FeiIf0/Z
>760 さとされると頭に血が上ってしまうのですか?
一般的な良心を、あたたかい、と感じるだけですがなにか?

諭された相手を特定の宗教に結びつけることで自己の保全を図ろうというのですか?
あなたはそんな詭弁を弄り回すのではなく差別の実態について考え、
ゲイの息子さんにどう対処するか考えたほうがよいのでは?
763名無しの心子知らず:02/12/05 18:18 ID:mLaDVXql
気をつけて育てなければ・・・
764名無しの心子知らず:02/12/05 18:23 ID:FeiIf0/Z
>761 おっしゃる通りですね。
ゲイを十把人辛げに見ているのでなければ、当然、
それらの噛みつきゲイとの主張の違いは認識しておられるのだろう、
と安堵しておりますが念の為…

28 :了マ〒ィ ◆L/mJ/AMATI :02/12/02 23:50 ID:kcDDN9/o
俺も荒らしてきたよ。

無理して同性愛を理解しようとする勘違いさんを
少しでもなくそうと思ってね。

29 :禁断の名無しさん :02/12/03 00:45 ID:zpTT0Dtw
age

30 :禁断の名無しさん :02/12/03 02:30 ID:Dgag5D1n
アマティってさ、友達いなさそうね。
少なくとも向こうのレス見てて思ったわ。

性格の悪い馬鹿だって。

31 :了マ〒ィ ◆L/mJ/AMATI :02/12/03 02:54 ID:fbZDfZ8c
あー、叩かれるのってやっぱり気持ちいい。
>>30が書いた通り、俺は性格が悪い上に馬鹿だよ。
ていうか、最初から読んで書き込めばよかった。
友達がいないっていうのは心外だな…。
辞めるタイミングには丁度いい。
今までルール違反、迷惑ばかりかけてごめんなさい。

↑こういうのもかわいそうだね。
765名無しの心子知らず:02/12/05 18:37 ID:p/Gb6+7m
孫をダッコしたい…sage
766名無しの心子知らず:02/12/05 18:38 ID:FeiIf0/Z
ただでさえ疾風怒濤の思春期を迎えたあなたの息子は、自分がゲイであることで悩みます。

まず始めは、自分が社会(親)に受け入れられないだろう、と言うこと。
つぎに、そんな子供を持った親に対して申し訳ない、という気持ち。
そんな自分が一家の面汚しである様に感じて親を悩ませたくない、
とたった独りで、誰からも歓迎されないと思いこんで堂々巡りを繰り返す…
もちろん精神はそんなに強くできていないからやがて問題行動につながってしまう。

あなたの子供をそんなふうに育てたいですか?
問題はゲイであること、ではないんです。
それをどう受け入れるか、にあります。

小さな生まれたての命、やがて、大人になっていく命。
ゲイであろうとノンケであろうとその尊さ・愛おしさにどんな違いがあるというのでしょうか?
767名無しの心子知らず:02/12/05 18:39 ID:x+29Rvhw
>>762
いや、ものすごくムキになってるのでつい何かの
新興宗教の熱烈な信者かと勘違いしてしまいました。
ごめんなさい。

じゃあ、強烈な『おこげ』なんですね。
768名無しの心子知らず:02/12/05 18:41 ID:FeiIf0/Z
>765 孫を抱っこさせてあげたいですね…
自分自身と女の人をだましてそうする人もいますよ。
でも子供はおもちゃではないんですよね…
769名無しの心子知らず:02/12/05 18:42 ID:FeiIf0/Z
>767 あなたほどでも
770名無しの心子知らず:02/12/05 18:45 ID:2cpP+vLe
>>761
本当におっしゃるとおりだと思います。
当事者の経験でもって物事を語ることは往々にして有効であるとは思いますが、
常にそうではありませんし、時に非常に危険な事ですものね。

同板住人としてお恥ずかしい限りです。
771名無しの心子知らず:02/12/05 18:53 ID:FeiIf0/Z
常に排除され、押しのけられ、まともに相手にされず、変態扱いされ、妖怪のように言われ続けた人々の精神がどうなるか…
ここでもなるべくならそれら【異常】をいかに遠のけるか、ということのみに関心が向けられています。
しかし遠のける術がないのです。
運命を甘受するより他にないのです。
ですからそんな不毛なことに囚われず次善の策を探る方が賢明です。
できることなら目を背けたい、蓋をしたい、なかった事にしたい、という葛藤は、
息子からのカミングアウトを受けて初めて体感的に実感するものですが、
そのカミングアウトの方法は常に言葉によって穏やかに為されるとは限らないのです。
常にストレスを与えつづけられた赤ちゃんが、子供が、少年が、人ががどうなるのか…
上の例を見るまでもなくあきらかです。
悲しき犠牲者であり、その犠牲を形作ったのが育てた親の無関心、無視なのです。
772名無しの心子知らず:02/12/05 18:56 ID:sklF8m4z
すごく不思議なのだけど、同性愛の人はそんなに親に受け入れられたいの?
全く自分の親でもない育児板の親を啓蒙したいほどに。
全員10代の人達ってわけではないのでしょう?
親に受け入れられない自分はそんなに不幸ですか?
親と絶縁している私はそこらへんがどーしてもよくわからないよ。
773名無しの心子知らず:02/12/05 18:56 ID:x+29Rvhw
>>769
ごめんなさい、私はきっとあなたから見ると人間が
できてないかもしれません。
子供たちがゲイでも受け入れたいと思いますが、あなた
のような大人になったら受け入れたくありません・・・

今晩、あなたのように語っている大人になった子供たちの
悪夢を見そうなのでこの辺で。。。
774名無しの心子知らず:02/12/05 18:57 ID:FeiIf0/Z
>772どうして絶縁なさったんですか?それにもよるのでしょうね。
もちろん、生み育ててくれた親と絶縁する、というのは不幸である、と考えています。
親の立場からしても悲しい事です。
775名無しの心子知らず:02/12/05 18:58 ID:ge4w9dZM
孫を抱っこすることよりも、息子が本当に尊敬しあい愛し合えるパートナーをみつけるほうが
大切だと思ってる私は甘ちゃんかな。
776名無しの心子知らず:02/12/05 18:59 ID:MFCM3fiu
そりゃさ、一般の人からゲイの子供は産まれてくるわけだから、
普通戸惑うのはわかるよね。
でもさ、良識を持って考えれば子供がゲイだなんだって
親だろしっかりしろ!とも思うわけ。

それと、ここで書き込みしている同板から来た人は、
やけに過激な人だったり媚び媚びな奴だったり。
目糞鼻糞だわ。

一般的にマイナーで無関心な話題だし、
興味ある人や実際困っている人に答えるという形で
普通に会話できんかねぇ?
777名無しの心子知らず:02/12/05 19:00 ID:FeiIf0/Z
>773 ごきげんよう
気にしなくていいのですよ、誰でも愚かな子供からおとなへと成長するものです
そうではないこともママあるのですが。
またお会いしましょう
もう少し賢くなったあなたとお会いできることをお祈り致します
778名無しの心子知らず:02/12/05 19:05 ID:sklF8m4z
ここは小さい子供を育てている親が多いから、何の葛藤もなく
無条件に一方的に、子供と蜜月でいられる人が多いと思うけど
結局子育てって最終的には子供を自立させることじゃない?
ここに来る人見ると、同性愛云々より、自立に失敗した人に
見えてしまう。これも偏見ですかね?
779名無しの心子知らず:02/12/05 19:05 ID:FeiIf0/Z
>興味ある人や実際困っている人に答えるという形で 普通に会話できんかねぇ?

もちろんそういう姿勢の方にはそれなりに対応するべきでしょうね。

踏みつけられ、無視され員数外に置かれたままでは無理でしょう?
いくら良識的なあなたでも?
目糞鼻糞と言ことばは敬意に欠けている事をお知らせしますよ。
そうは思いませんか?その言葉をあなたに向けられたとき?
780名無しの心子知らず:02/12/05 19:05 ID:ytkpLary
>>777
他人よりも自分が優位に立っているかのような態度を示すのは止めれば?
みっともないし、不愉快。
どうしてそうなるのか、理解に苦しむ。

相手には、争点でのみ反論してくださいよ。


781名無しの心子知らず:02/12/05 19:07 ID:ytkpLary
>>779
・・・また始まった。
他人が何を言わんとしているかを重視してよ。
瑣末な言葉に噛み付くのは止めれ。
782名無しの心子知らず:02/12/05 19:12 ID:FeiIf0/Z
>>775 温かな心を持ったお子さんに恵まれそうですね。
>>778 なぜそのように見えるのか、を自らに問うべきですね。そう、偏見でしょう。
自分で自分が偏見を持っている、とは気付きにくいものなんです。
まずそれを確かめることです。
生理的に、文化的に初めから否定する姿勢で接しようとしていないか?
苦しんでいる姿があたかも見えないかのように接していないか?
それはそのままゲイである息子に接する姿勢そのままなのですよ。

自分の子供がゲイであっても、尊厳ある、温かな心を持った子供に育って欲しいですもんね。
783名無しの心子知らず:02/12/05 19:12 ID:ytkpLary
>>771
>ここでもなるべくならそれら【異常】をいかに遠のけるか、ということのみに関心が向けられています。
あなたねぇ、ちゃんと読んでその理解なら、問題あるよ。
784名無しの心子知らず:02/12/05 19:14 ID:FeiIf0/Z
>781 まず自らを省みるべきでは?
「目糞鼻糞」のほかに見るべき発言がないようだが?
785名無しの心子知らず:02/12/05 19:16 ID:ytkpLary
>>784
あなた、本当にその程度の読解力?

だったらもうお手上げ。

786名無しの心子知らず:02/12/05 19:16 ID:FeiIf0/Z
>783 もちろんその他の方々もいて、たいへん救われますね。
そうでない方は相変わらず旧態依然としたことなかれ主義ですね。
息子さんにもそうやって接するのでしょうか?
787コピペですが:02/12/05 19:17 ID:2cpP+vLe
さまざまな人がいるから、個人個人、意見の受けとめ方もいろいろ。
個人的な生活や考えに関する部分への意見に関しては、
貴重な意見をもらったと感じる人もいれば、大きなお世話だと
感じることもあるかと思います。
一般論としての意見を述べただけだとしても、個人を否定されたと
感じる場合もあるので、誤解を招かないような表現で。

レスはレスとして、一般論は一般論として、書き込めば誤解されにくく、
他の方への良い参考意見になるのではないかと思います。

文章を書くことや、説明することは得意不得意がありますし、
また、文章を読んでのとらえ方も様々だと思います。
文章の内容ではなく書き方などについて何かご意見を
持たれたとしても、 そこはサラリと流していただいて、
スレタイに関する事のみを書かれてはどうでしょう?
788名無しの心子知らず:02/12/05 19:18 ID:FeiIf0/Z
ID:ytkpLary
は発言者に噛みつくことのみに汲々としている様ですね。
不毛ですよ。
789名無しの心子知らず:02/12/05 19:18 ID:sklF8m4z
>782
私は自立できない人間は嫌いなだけです。同性愛者であっても
そうでなくても。
生理的はわからないけれど、文化的には同性愛の人は独特の
すばらしい感性をもっている人が多いように思います。
単にユニセックスっていうだけでない。もっと豊かな。
育て方というより、生来のものなのかな?と思いますね。
790名無しの心子知らず:02/12/05 19:19 ID:x+29Rvhw

同板からきた基地外おこげが暴れているのは
このスレですか?
791名無しの心子知らず:02/12/05 19:20 ID:FeiIf0/Z
>787
こぴぺにまじれす
その通りですね。
より本質を捉えた発言をこそ望みたいものです
792名無しの心子知らず:02/12/05 19:20 ID:ytkpLary
>>788
自分がなぜ噛み付かれているのか、理解していないから「噛み付かれた」だけが記憶として残るんですよ。
不毛な噛み付きはやめたら?
これが私の意見でしたが、理解されないようですね。

本当にお手上げ。あなたは一人で吼えていてください。

793名無しの心子知らず:02/12/05 19:26 ID:FeiIf0/Z
>792 ではさようなら
>789 文化とはそういうことではないのですよ。
積極的文化=人から評価され売るものをのみ尺度とするのは時に非常な危険を伴うものです。
例えば、現在同性愛は正式に精神障害の項目から削除されていますが、
障害を持って生まれた子供の事を考えるとき、その意味するところがわかるはずです。
社会に一般的と定められたやり方でしか寄与できない人格は存在価値はないか?
また、ここでいう文化とは、ゲイと言う事を社会がどう扱うか、といった教育・慣習・法等といった広義のゲイに対する社会の捉え方を指して言っています。
794名無しの心子知らず:02/12/05 19:29 ID:sklF8m4z
>793
私は同性愛が障害と同じとは全く思いませんね。
そんな風に考えるゲイの人が多いとは全く意外でした。
考え方を改めねば。
795名無しの心子知らず:02/12/05 19:32 ID:FeiIf0/Z
>794 多くもありませんし793はそのような主張ではありませんね?
なぜそのように理解したのか敷衍してくださいませんか?
796名無しの心子知らず:02/12/05 19:35 ID:2cpP+vLe
>>794
ここに来るゲイがゲイの中での多数派であるとは限りませんよ。
普段の生活では(表面的には)ゲイの存在が身近でない方が多いと
思いますので仕方がないと思いますが、本当にいろいろな人がいます。
797名無しの心子知らず:02/12/05 19:37 ID:FeiIf0/Z
>796 その通りですね。
798名無しの心子知らず:02/12/05 20:47 ID:USGiB/0J
>795
もちろんどんな人にも等しく存在価値はあります。
あなたは同性愛者は犠牲者であると述べていますよね。
そこが私には理解できない。
頓挫したリブの思想を見るようで時代遅れだと思いますよ。
799名無しの心子知らず:02/12/05 20:58 ID:PxSxAEZ5
800名無しの心子知らず:02/12/05 21:19 ID:Q92lAyp5
>>798
同意。自ら「社会の異端者」だと身を縮めているように見える。
そこが前の方でも「被害者意識丸出し」って言われちゃってた所以だと思う。

噛み付き方が尋常じゃないのも、そういうことの表れかなって。


801同板からの使者:02/12/05 21:38 ID:oB9GdW++
話しは変わりますけど皆さん
SMマニア、スカトロマニア、ロリコン、姉や兄弟を好きになってしまう人etc
という方達と同性愛者どっちがましですか?
802名無しの心子知らず:02/12/05 21:39 ID:Q92lAyp5
>>801
まし・・・という話なのカネ?
比べても意味がないと思うがね。

803名無しの心子知らず:02/12/05 21:40 ID:dcSbfoY8
>>801
ID:FeiIf0/Zと比べたらどれもましです。
804名無しの心子知らず:02/12/05 22:41 ID:FeiIf0/Z
>798  あなたは同性愛者は犠牲者であると述べていますよね。

犠牲者である、と?
差別が存在するという意味であればそうであるし、
犠牲のゆえに同性愛者となったか、
という発生の所以のような事で有ればそんな事は語っていないし、
その語句を直接使って主張をしていないので、
どんな意味を持たせて犠牲者という風に括ったのでしょうか?

で、ここは「もしも我が子が同性愛者だったら・・・」ですから
繰り返し言うのは
「同性愛となる事を防ぐことはできない。むしろそうである彼を受け入れてくれ」
と言う事に尽きるでしょう。
理解は求めないが、認知は求める、といったことでしょう。

「あなたはゲイね、お母さんにはわからないわ。だけど、あなたはわたしのこどもよ」
これで充分なのです。
お母さんも女の人を抱いてみてくれ、とは思わないでしょう。

セックスというものが持つ社会的側面、それが、同性愛者を考えるとき顕在化するのです。
ゲイを否定する文化(教育・慣習・法・・・)という文脈において使われた「文化」と言う言葉が、
社会に寄与するゲイの特殊能力、の様に曲解されて使われたので、どういう意図なのかを質したのですよ。
さらに曲解するのはやめていただきたいですね。
805名無しの心子知らず:02/12/05 22:43 ID:Si1IHl41
>>804
あなた、夕べも来ていた議論ベタの人?

806名無しの心子知らず:02/12/05 22:45 ID:7JpMaI0k
荒れてるなあ。

親としては別にいいよ、子供が同性愛者でも。
元々子供に望んでいる事が「著しく人の道を踏み外さない事」
「幸せになる事」だけだから。
でもやっぱり社会からは偏見の目で見られて、異性愛者である
よりは(本人が)辛い思いをしそうだから、そういうのに対して
どう対処すればいいかを知りたい。
ってゆーか、ここってそういうスレじゃないの?
807名無しの心子知らず:02/12/05 22:48 ID:Si1IHl41
>>806
そのはずなんだけどね。

他人の意見をきちんと理解するゲイの方がいらしてくれないと、
「対処の方法」に、ゲイの立場から有意義なアドバイスがもらえないと思う。
瑣末な言葉尻だけ捉えて、自分の主張ばかりする人は、スルーしたほうがいいのかな。




808名無しの心子知らず:02/12/05 22:50 ID:FeiIf0/Z
・噛み付き方が尋常じゃないのも
・議論ベタの人?

このような語句を使って相手を貶めるのが有効なやり方でしょうか?
どろどろとした悪意しか感じませんね。
すでにそこには肯定的な働きかけの姿勢がかけているのですよ。
それをゲイを否定する文化的背景だ、といっている。
あなた自身の歪んだ資質を取り除いて考えるならば。

そういう底意地の悪い親に育てられる子供は何を学ぶのか?
809名無しの心子知らず:02/12/05 22:52 ID:Si1IHl41
>>808
あなた、自分がそういわれる意味をちゃんと考えた方がいいよ。
私から言えるのはそれだけ。
810名無しの心子知らず:02/12/05 22:55 ID:FeiIf0/Z
>でもやっぱり社会からは偏見の目で見られて、異性愛者である
よりは(本人が)辛い思いをしそうだから、そういうのに対して
どう対処すればいいかを知りたい。

親が受け入れることです。
「ゲイってのがどういうものかはわからない、だけど、お前を否定しないよ」
ということでそれにつきますね。
前提はその事実は動かせない、という事ですから、どうすればゲイにさせずにすむか?
とか言う事は残念ながら論外です。

欲しかった答えから的が外れていますか?
ゲイの親になる側も理不尽な思いだろうな、と思います。
811名無しの心子知らず:02/12/05 22:59 ID:FeiIf0/Z
>809 きっとご自分の悪意に付いて無自覚なのだ、と思いますよ。
そのような性善説的解釈を試みますよ。

一つ一つの言葉がどの様にゲイに届くのか?
あなたご自身ということでなく、それら「噛みつかれる」方が。
812名無しの心子知らず:02/12/05 23:01 ID:2cpP+vLe
ID:FeiIf0/Zさん

あなたの言われる事は正論だと思うの。
でもね、なんだかすごく近づきがたい雰囲気が漂ってるの。
もうちょっと身近な、親しみ易い感じでカキコしてくれると
うれしいなぁ。
813名無しの心子知らず:02/12/05 23:02 ID:FeiIf0/Z
そして重要なことはゲイである息子とはここまで話せるでしょうか?
息子と話すときもそのような根底で相手を貶めるような言葉を選ぶのでしょうか?
おそらくそんな言葉を聞かされまい、と口を噤んで行動で表さざるを得ない事が大半でしょう。

今のこのやり取りが息子との対話なのです。
814名無しの心子知らず:02/12/05 23:05 ID:FeiIf0/Z
>812 同じ事を感じます。
どうもとげとげしくていけませんね。
力不足もあるのでしょう。
お許しください。

ここに来ている理由は2つです。

ゲイの息子の辛さを軽くしたい
ゲイの息子を持つ親の辛さを軽くしたい

どうでもいい事で実は傷ついているのです。
そこに気がついて欲しい。
それだけで、事態はぐっとよくなるのですから。
815名無しの心子知らず:02/12/05 23:10 ID:2cpP+vLe
>>814
いえいえ。

>>813
嵌めましたね。ある意味、見事というしかないですが。
816名無しの心子知らず:02/12/05 23:13 ID:uXyCOgzX
ゲイの息子に被害者意識をもたず、自立した人間に育つことを
望むことは負担になるってことなんですかね?
子供を受け入れるなんて当たり前のことです。その上での葛藤
であり、突き放す愛情もあります。
あなたが何歳なのかわかりませんが、いつまでも自分の立場を
息子において生きていくのはどういうものでしょう?
ゲイの人は親という立場になることは少ないかもしれませんが
大人になることはできますよね。
817名無しの心子知らず:02/12/05 23:14 ID:9A434eCx
息子/娘がゲイだったとしても、ID:FeiIf0/Zのような意固地さをもたないようにしてほしいと思う。
この人との対話が、「息子との対話」とはとても思われない。

人間、対話している相手によって、引き出されるものも違うものだよ。
相手が「底意地が悪い」と思ったら、自分に何か原因がないか考えてみたらいい。



818名無しの心子知らず:02/12/05 23:18 ID:FeiIf0/Z
>815 成り行きですが、何か似ているなあ、と思ったのです。
血を分けた親子ならもっと感情的になってしまうかもしれませんね。

親の愛情として不幸にさせたくない、というのはわかるのです。
だけど、それはどうにかなるんだろう?治るんだろう?
という希望が与える残酷な結論なのですね。

どうしようもない事にどうにかしろと付きつけられ、自分を責め抜くゲイ。
病気になってしまうひと、死んでしまう人。
登校しなくなる子、何を聞いても話さなくなってしまう子。
相手が初めから受け入れてくれない事がわかっていれば、相談どころではありません。
それがふだんの何気ない会話から感じ取れてしまうのです。

「おすぎって男なのに女みたいで気持ち悪いなあ…」
「女みたいな子と言うとぶんなぐるぞ」
「男らしい立派な子になってね」
「好きな女の子はできたの?」
「(テレビを見て)こいつおかまだよ!あはは」


819名無しの心子知らず:02/12/05 23:25 ID:FeiIf0/Z
>816 あなたの立場の難しさ、というのは一言で言うと、強い、ということなのですね。
もちろんここでの息子役は仮定のものですが、どうでしょう?
自分は幸いにしてこうして反論も出きるし、言葉も持っています。

でもすべてのお子さんがそうでしょうか?

痛みがわからない、ということは危険なことなのです。
816さんの言わんとすることはわかります。
もっともです。
しかし重要な事なのであえて少しお話から逸れますが、
強い人はなぜ弱いものがそのようにしか行動できないのか?と苛立ち、
それを本人に求めてしまいます。

ゲイの息子に対してもそうです。
理由はないのです。
とにかくそうである現実、そこから出発するしかないのですが、
こうして予め「覚悟」をすることが出きる事はたいへん喜ばしい機会です。
820名無しの心子知らず:02/12/05 23:28 ID:9A434eCx
>>815
他人を嵌めるというほどの手腕ではなかったと思いますよ。
彼は、単に、彼のパーソナリティをここにいる親の立場の人に嫌われただけでしょう。
「ゲイ」という立場を罵倒されたわけじゃないことに、彼はずっと気づかないままなのでしょうけれど。

821名無しの心子知らず:02/12/05 23:30 ID:2cpP+vLe
>>818
今はゲイ(狭義の)についてお話をされていますが、
(もちろん、その方が話し易いですし収拾不能になる虞も少ないと思います)
一段落ついたら、ビアンの場合も語ってくださるとうれしいです。
822名無しの心子知らず:02/12/05 23:36 ID:2cpP+vLe
>>820
確かに意図的ではなかったですが(そう書かれていますしね)
私にとっては、既視感をおぼえる光景だったのでそう書きました。
結果的に、一例の再現を見せられた気がしたのです。
良し悪しは別にしてね。
823名無しの心子知らず:02/12/05 23:40 ID:9A434eCx
>>822
ふーん、いろんな感じ方があるものですね。

824名無しの心子知らず:02/12/05 23:44 ID:FeiIf0/Z
>821 ゲイに広義のゲイ(同性愛者)をあてはめても通用するはずですが、
まず、すべての子供が初めから同性愛者という括りを知っているわけではなく、
自分は何モノなんだ?という不安を持つ、ということ。
そしてそこには、痛みを知らない人々による無意識下の悪意のメッセージを敏感に受け取ってしまう事による
自罰的感情、自己否定、孤独感がより強く存在する事は同じでしょう。

女性の場合、社会的地位の問題もあり、男性同性愛者よりより不利な立場にあります。
例えばこれは成人後ですが、パートナーと暮らすと言ったときの社会的収入ですが
男x男→男x女→女x女の順に低くなる傾向があるのでは?

女性の社会における立場の弱さ、というものが影響して不利となる場合もあるけれど、
日本という国情を考えると、男ほどには家名であるとか一人前、という事を求められない利点もあるのでしょうか。

男性の場合はどうしてもヨメをとって孫を作って一人前、
そこまで息子を育て上げ強く厳しく導くのが真に息子を愛する父の勤め、
と思っている親もまだまだ多いのが実情でしょう。
825名無しの心子知らず:02/12/05 23:49 ID:FeiIf0/Z
人はやさしさに触れれば優しくなり、敵意に触れれば闘うものなのですね。
特にゲイとはいえ?男は議論のために生きている傾向があるようです。

優しさ・・・魔法の様ですね。
826名無しの心子知らず:02/12/05 23:53 ID:2cpP+vLe
>>824
・・・そうですよね。言葉を入れ替えるだけでよかったのかもしれません。
なんていうか、わかり易くするために、そういう前置きがほしかった
といえばいいのかな。

社会的地位のお話はすごく重要だと思います。
これは私の憶測ですが、ビアンの方にはゲイ以上に望まない結婚をする方が
多いのじゃないかと思います。
827名無しの心子知らず:02/12/06 00:00 ID:u8LFrAqR
性器の構造の違いでしょうか?
男は立たなきゃそれこそ役に立たないけど・・・
まあ、どうにかなるわ、って事かな?

あまり強情はるのも女の子としては避けるように躾られるし、
実際問題女性の独り暮しはキツイ、という社会である事もあるかな?

親の立場としては女の子の同性愛の場合は男の子と多少違う配慮がその後に続く、
ということでしょうか?
経済的独り立ちの問題があるかもしれませんね。

親亡き後…は障害児童の生涯設計でも重要な課題ですが、
社会的弱者と言う事になるのかも?
828806:02/12/06 00:04 ID:ClCFGHdg
>ID:FeiIf0/Z さん
ごめんなさい、私、あなたの文章が読めない。
読んでも文意が分からない。
もうちょっと簡潔に書いてもらえるとすごく嬉しいんだけど。

で、>810だけど、既に私は受け入れる気満々(w いや、本気よ。
「同性愛者にならない方法」なんて考えもしてなかったんだけど
・・・そんな事を知りたがってるように見えた?
見えたとしたら、私の文章のどういう所からそう感じたのかな。
829名無しの心子知らず:02/12/06 00:06 ID:rOx8aUo1
>>827
そんな感じだと思います。
830名無しの心子知らず:02/12/06 00:16 ID:u8LFrAqR
>828 素晴らしいです。
そこまでで充分じゃないですか?

後のこの世での生き難さ、
というものは結局本人にしか解決つかないものだと思うのです。
それでも、たったひとりでも、あるいはもっとも大事に思う両親、
とくに母親だけにでも
「許されている」「受け入れられている」
そう思うだけで、自分がこうして生きていていいんだ、と思えるのです。
基本的にゲイはこの世で歓迎されざる存在だ、という事を知っています。(正確には【誤解】しています)
誰かに認めて欲しいのです。
他の誰でもない、自分を作ってこの世に送り出してくれた親に。

また長くなりましたね。
やはりわかりにくいですか?

今までの流れで、とても単純なこと(受容)を繰り返してきた、と思うのですが、
あえてそれ以上の問いがあると言う事はなにか違う事が聞きたいのかな?と気を廻してしまったのです。
831806:02/12/06 00:31 ID:ClCFGHdg
>830
ありがとう、今度はちゃんと理解できた(w

>後のこの世での生き難さ、
>というものは結局本人にしか解決つかないものだと思うのです。

これは禿胴。
同性愛に限った事じゃないと思うけどね。
私は同性愛者じゃないけど、別の理由で生きづらさを感じてる1人。
でも親は理解してくれなくてね。誰か1人(できれば親)が
理解してくれれば、もうちょっと自信持って人生楽しめたのに
って思う事があるよ。
でも、最後は自分で消化しなきゃいけない問題だとも思ってるけど。

ただ、「受容」を難しく感じる親の場合は・・・仕方ないのかな・・
私もついぞ親と理解し合える事は無かったし。
これも人生の試練として乗り越えるしかないんだろうね。
832名無しの心子知らず:02/12/06 00:40 ID:u8LFrAqR
>831 伝わってよかった。
悲しい思いをされているのですね。
え〜と、「親とは縁切った!」っておっしゃってた方がいましたが、
あなたでしたか?

理解というのは相互に行うのが前提でしょうから、
親からの受容、子からの受容、双方の要素が絡み合いますね。

支えあうパートナーに恵まれるとまだしもですが、
ゲイの場合はそれを見つけるのも至難の技です。
今はだいぶインターネットなどのツールも充実してきましたが、たとえば、
ノンケ(ヘテロセクシュアル:普通の、とはあえて言いませんが)
のカップルの様に、学校で、とか職場で、とか、いわゆる自然な出会い、
というのが確保しづらいという問題もあります。

思春期にますます独りぼっちを感じるのです。
833名無しの心子知らず:02/12/06 01:03 ID:7BYEBJnj
良い流れになってきたね。

同じ立場じゃ無い場合理解は難しいものです。でも認知許容はできますよね。
母が味方でいてくれる…
これほど大きなことはありません。

配慮に欠けた発言を息子の前でしないでくださいね。子供は深く傷ついているかも。。
834名無しの心子知らず:02/12/06 01:12 ID:tu4HKk62
子供一人、男の子がいます。

息子がもし同性愛者であったとしても、きちんと打ち明けてくれる・・・というか、
「俺の好きな人だよ」ってきちんと紹介してくれるように育てたいなあ、と思います。

その時受け入れてあげれるようにしたいなあ、とこの板読んで思いました。

835名無しの心子知らず:02/12/06 01:13 ID:u8LFrAqR
男性と女性では受け入れ方が違うかもしれません。
ゲイのカミングアウトの場合でも、たいてい女親は予め勘付いており、
現実により早く対応できるが、男親は知った後でも許す事ができない。

それはやはり男らしさ、女らしさあるいは、
父性・母性と言う事に関わるのかな?とも思います。

男親はどうしても子供に社会の規範を教え込む必要があります。
子供が独りで生きていけるようにする務めがあるとされていますね。

女親は自分と子供をどうしても分離できない傾向があり、
すべてを受け入れ許してしまう。
そのどちらの機能も重要です。

配慮に欠ける発言とは、では、どのようなものか?
ですが、自分の立場が強いことを自覚する、ということにつきます。
自分に当たり前にできることができない人がいて、
だけど、それは努力とか治療とか言う問題ではない、ということ。

いじめや、レイプ、障害、差別という問題も同じ命題をはらんでいます。

肯定的受容、そのうえでそれぞれの個性に合った導きがしてやれる、
ということが大切なのでは?
836名無しの心子知らず:02/12/06 01:17 ID:QHDHLrLw
とても簡単に言って、
我が子が真性の同性愛者と判明した場合なら、我が子の為に諦めるのが一番。

でも、それが分かるまでは、親の望みの通りの教育をしたらいいのでは。
世の中には、仮性の同性愛者と言って後天的に同性愛になる人もいるそうですから。

親の望みが「子供の望みに合わせる」のなら、ジェンダーフリーで育てればいいし、
親の望みが「男らしさ女らしさ」だったら、そう教育すればいいのですよね?

ここにやってくるウザイ同性愛者は、所詮は他人ですし、しかも、ご自身の粗末な
ご経験からしかモノを言いませんので、仮性の同性愛を語らないことによって、
返って騙していることになりますよね。
837名無しの心子知らず:02/12/06 01:18 ID:u8LFrAqR
>834 成長が楽しみですね。
ゲイであるにしろないにしろ、
生まれてこなきゃよかったんだ・・・という思いをさせないためには、
打ち明けられる前に打ち明けることができる態度を伝えておく、
ということが大切ではないでしょうか?

性役割、って自己矛盾の様ですが、
やはりお母さんはそれができやすい特性があるんじゃないかなあ。

親にばれるなら死んだ方がマシ、
といって家出をして死を覚悟の暴走をしていた男の子のよどんだ目を思い出します。

838名無しの心子知らず:02/12/06 01:28 ID:gXnWSvPj
ピーコさんが講演会で「このなかで私みたいなおかまがいたらおもしろいって思う人?」
と聞いたら会場のほとんどのおばさんが手をあげて
「じゃあ息子がホモでもいい人」と聞いたらだれも手を挙げなかったそうです。
分かる気がします。
839名無しの心子知らず:02/12/06 01:28 ID:u8LFrAqR
>836 煽りですか?
今のご時世、自分の息子が同性愛で心底納得する親がいるでしょうか?
出切ればそうであって欲しくない、というのが実情でしょう?
それを、存在の拒否と受け取ってしまうんですよ。
あとから「それはナシ、取り消しね!いいよいいよ、ゲイでも。」
といってもそのときには彼はもうそこにはいないでしょう。

標準を受け入れる、に設定しておいて、
仮性?ならば自然に戻って行くのを黙って見守るのがいいのでは?
ベースが肯定的なのか、否定的なのか、その違いです。

もちろん、ウソは見ぬかれます。
本当は嫌なんだけど、口先ではいいよ、という。
思いは伝わるのです。

ちなみに、仮性、という事はどうでしょう。
一時的にそう思う(ゲイになる)事がある、
というよりはそもそもセクシュアリテというものがはっきりとわかれておらず、
グラデーションがある、ということは知っておくべきでしょう。
それは従来言われているような、
修道院や軍隊など男だけの空間や、
成長課程として自己愛→同性愛→異性愛といったような
機会や時期によるだけではない様です。
840名無しの心子知らず:02/12/06 01:33 ID:rOx8aUo1
>>836
諦めるという言葉はなんとなく残念な響きですが、そうかもしれません。
期待を抱いているからこそ、そうであると思いますが。

>親の望みが「子供の望みに合わせる」のなら、ジェンダーフリーで育てればいいし、
>親の望みが「男らしさ女らしさ」だったら、そう教育すればいいのですよね?

どういう結果を生むかはわかりませんが、それもまたありだと思います。

粗末な経験と言われれば、私の場合は実際そうなので反論のしようがありません。
仮性の同性愛というのは、思春期における成長の過程のもののこと?
それとも自分の心を守るために働く心の作用の事?(正式な事は忘れてしまったの、ごめん)。
詳しく説明してください。お願いします。
841名無しの心子知らず:02/12/06 01:37 ID:+l+vTdPt
同性愛板から、ヘンな奴が上の方でたくさん書き込んでしまってすいませんでした。
こういう奴ばかりじゃないことだけは、ご理解ください。
842名無しの心子知らず:02/12/06 01:43 ID:QHDHLrLw
>>839
煽りですか、なんていう人に答えるのは馬鹿馬鹿しいのですが、

>というよりはそもそもセクシュアリテというものがはっきりとわかれておらず、
>グラデーションがある、ということは知っておくべきでしょう。

これは、まだ学説として言われているに過ぎないでしょ?

世の中には、僕はゲイですとカミングアウトしておきながら、
あれは気の迷いでした、と訂正する、元ジェームズボンド役の某氏もいるんです。

誰にでもピッタリな教育はないそうですし、同性愛者は3ー5%しかいないそうですから、
自ずと、どの様に子供に接したら良いかは、決まってくるのではないですか?
843名無しの心子知らず:02/12/06 01:46 ID:rOx8aUo1
同性愛板に以下のようなスレがあるので、詳しく知りたい事がある場合は
こちらもどうぞ。たぶんレスも早いと思います。

【ノンケサン用】ゲイビアンが質問にマターリ答えるスレ5【カモン】
http://love.2ch.net/test/read.cgi/gay/1034099298/l50

他板からいらしたお客様に、住人のゲイタン・ビアンタン・オネエさまが
マターリかつ物凄い勢いで質問に答えるスレです。( ̄ェ ̄)ノ
ノンケのみなさま、普段疑問に思っていたことを聞いてみるチャンスです!
844名無しの心子知らず:02/12/06 01:48 ID:QHDHLrLw
845名無しの心子知らず:02/12/06 01:49 ID:u8LFrAqR
>842 プロですね。意図を感じます。

気の迷いでした、と訂正せざるを得ない事情があったと考える方が合理的。

同性愛者になるように教育をしろ、というのではないですよ。
そうであっても認める、受け入れる、という事をベースにすれば、おっしゃる通り、
現在都市部では10パーセント、地方においては3〜5パーセントのゲイがいる、
といわれているのですから、逆にいえばヘテロセクシュアルが全滅する、
という危惧も必要ないわけです。

繰り返しますが、ゲイになる原因は掴めていないし、治療することもできない。
そこで、あなたにおききしたいのは、息子がゲイであった場合、端的に言って
「はずれ」ですか?
846名無しの心子知らず:02/12/06 02:07 ID:u8LFrAqR
やはり単なる煽りか
君もホモだろうが、そのホモフォビアのせいで苦しむ息子がいるとしたら不幸だな?
親の助けにも子の助けにもならないならここにいても不毛だよ。
また会おう。
847名無しの心子知らず:02/12/06 02:08 ID:QHDHLrLw
>>845 あなたの見え見えの意図から来る回答に応じる気はないです。

ただし、あなたの勘違いは訂正しないといけませんので、遠慮無く訂正させて頂きます。

都市部でも地方でも、同性愛者の比率は変りません。ある筈も無い。
(環境ホルモンが原因で都市部で同性愛が多いんすかw)
変動したとしてもそれは単に引っ越しただけ。3-5%が現在は正しい見解。

また「同性愛になるような教育」をされたら、多くの子供が困るに決まっていますので、
アフォ親でも無い限りそんな事はしないでしょう。
正しくは「見かけ上の判断ができないのなら、親の望み通りの教育をしてもいい」です。

最後に、親は、我が子が同性愛者である場合だけ、葛藤すれば宜しいのです。
なぜなら、人生に正解はない、から。
(親の、子について葛藤する材料なんて幾らでもありますから、同性愛だけを
特別視する必要はないと考えた方がお利口さんかと思います。)
848名無しの心子知らず:02/12/06 02:10 ID:rOx8aUo1
>>844
ありがとう。
このスレに書いてあったのに聞いてしまってごめんなさいね。

後天的な同性愛が必ずしも仮性であるとは思いません。
もちろん仮性のものもあると思いますけど。
>>746などが仮性のもののような気がしますが、それが気づく
きっかけとなるに過ぎない真性のもいると思います。
環境が元に戻れば異性愛に戻る仮性のものもいると思います。

なんというか何をもって真性か仮性かといえばいいのか私にはわからない。
ごめんなさい、答えにならなくて。
結果的にどちらかになるのだろうとは思うのですが。
849名無しの心子知らず:02/12/06 02:19 ID:7BYEBJnj
排他的な地方から都市部にでてくるからでは?
850名無しの心子知らず:02/12/06 02:23 ID:QHDHLrLw
>>849
だからと言っても、都市部で10%は言い過ぎだろうに。
東京地方に3000万人が住んでいますから、ざっと300万人が同性愛者となります。
851名無しの心子知らず:02/12/06 02:31 ID:7BYEBJnj
正確に人数を測定することは不可能ですので、私にはなんともいえません(汗
って糞レス汚しスマソ
852名無しの心子知らず:02/12/06 03:11 ID:OzErq2MB
>>809
貴方曰く昨晩の議論べたの人です。(わたしが本人です)
あのあとわたしはちょっと冷静にも考えてみたけど、
今日全然別の人にぬれぎぬきせて絡んでいる所をみると
「ああ、馬鹿だったのはわたしだけじゃなかったんだ」って
改めで認識しました。以上
853名無しの心子知らず:02/12/06 03:20 ID:OzErq2MB
>>778
だから、親の育て方(後天的な要因)もあるって言ったのに・・。
ある意味自立(精神的)に失敗したという印象は拭えないでしょう。
実際そういったトラウマを抱えながら生きているんですもん。
でも人は変わります。まあその人次第ですがね。

今の少年犯罪だって、教育問題とか家庭崩壊とか
無関係じゃないのと同じ。

親が愛情を持って育てていれば、最悪でも
人を悲しませたりするような事をする人間にはならないです。
854同性愛板からきました:02/12/06 03:34 ID:JHp/5bHm
俺、厨房なんだけどカキコいい?
お母さんに「ごめん、俺、ゲイなんだよ・・・」って言ったとき、
泣くつもりなんて無かったけど、
本当に泣き崩れちゃって、人生の中で一番泣いたと思う。
でも、母親。
なにもビックリもしないで俺のことやさしく微笑んで見てくれて、
「なんとなく分かってたよ。どうして泣くの? ほらほら、泣き止みなさい」
って、信じられないくらいにやさしかった。
それでまた号泣ですよ。
一生、母親のこと大切にしようと思います。
姉にも話しましたが、「うそ! ええなぁ。あんた男にモテるやろうし」
って言ってくれた。姉にも感謝。

でも父にだけはやっぱいえない・・・・
855名無しの心子知らず:02/12/06 04:39 ID:DUroCbhD
>>853-854
親の育て方ゆえの「トラウマ」とかいうのは、
父親コンプレックスの現れと見える。

「父にだけはやっぱいえない」とかいうのは、まさに典型例。

コンプレックス由来の社会変革なぞ、糞の値打ちも無い。
但し、寛容の精神は必要だ。
856名無しの心子知らず:02/12/06 10:20 ID:6Da/GuvX
>>855
>コンプレックス由来の社会改革なぞ
あなた大袈裟すぎー

勉強ばっかしてないで人生勉強もしましょう
コメントが機械的すぎる印象
857名無しの心子知らず:02/12/06 14:09 ID:hyuoeFzu
>>852
>>809 です。ああ、あなたが御本人。
でも残念でした。私はあなたが絡んで怒らせた方とは全く別人ですよ。
あれは本当にひどい議論でしたね。
私に対してどう言っても構いませんけれど、
濡れ衣着せられたあなたの被害者がお気の毒ですから、謝ってくださいね。

858名無しの心子知らず:02/12/06 16:08 ID:YKXQrXTO
>>853
自立の問題と、セクシュアリティの問題とを混同するのはちょっと・・・。
後天的要因の占める割合が全く違う問題でしょう。



859名無しの心子知らず:02/12/06 19:41 ID:mhhKd0G7
>>858
一般の人はそう考えるでしょう。無理もない。
同性愛者に引き篭り、社会に適応しきれない人が多い現実も
あります。
中途半端に理解があってもこういった問題はわかりずらいです。
わかっているようで、それでいて一般的な観念での発想ですから。
確かに一般人で同性愛を理解する立場の人であれば、
同性愛者のハンデを逆に否定し一般人と同じように考えるでしょう。
それはそれで有り難いことだし、そういう人ばかりであれば
また違ってくるでしょうね。

ところがそういう人は多数でもないのが現状。
本当に理解しようと思ったら、
同性愛であろうと一般の人であろうと、
今までの考えを一掃する姿勢でないと不毛な議論になりやすいです。

860名無しの心子知らず:02/12/06 19:49 ID:zkToNYOI
>>852>>857
本人でもないのになんでそこまで粘着なのか・・・・。
>>857なんて謝って下さいとまで・・・・。

ぁゃιぃ(w
861名無しの心子知らず:02/12/06 20:01 ID:qeSa7xJX
>>858

で、あなたはどうお考えで?
否定だけで説明しないと、又わけわからない方向にループ
します。荒れるのが嫌であればアフターケアもしときましょう。

因みに私の子供(6才)は男の子なんですけど、
女の子が好むようなものが好きで、それだけでなく、
未だに外出先のトイレでも男性用トイレでは用が足せなくて、
我慢のせいかおもらししてしまったんです。

こういう出来事があったのでこのスレッドは気になっています。
862名無しの心子知らず:02/12/06 20:23 ID:4hl0A8h5
>>861
同性愛板に以下のようなスレがあるので、詳しく知りたい事がある場合や
相談したい事がある時、こちらもどうぞ。たぶんレスも早いと思います。

【ノンケサン用】ゲイビアンが質問にマターリ答えるスレ5【カモン】
http://love.2ch.net/test/read.cgi/gay/1034099298/l50

他板からいらしたお客様に、住人のゲイタン・ビアンタン・オネエさまが
マターリかつ物凄い勢いで質問に答えるスレです。( ̄ェ ̄)ノ
ノンケのみなさま、普段疑問に思っていたことを聞いてみるチャンスです!
863名無しの心子知らず:02/12/06 20:30 ID:Pehs9inR
>>861
あのー、>>858は、「問題を混同するな」という事を言っているのであって、
「否定」ではないでしょう。

自立できない人が多いといいますが、異性愛者にもいくらだっていますよ。
その問題は別に考えるべきだという>>858の意見には、私も同意です。

「同性愛者が異性愛者に比べて自立出来ない」という現実が存在するという事実が仮にあったとして、
「同性愛者が自立できない理由」を別個に問題にするならば、話はまた別ですが、
「自立できない人」がたまたま「同性愛者」であったからといって、
それを理由として直結するのは短絡だということではないですか?

>>860
荒れる元になるような発言は止めてくださいね。
ただでさえ、訳がわからなくなっているんですから。


864名無しの心子知らず:02/12/06 20:39 ID:r0rYC/BS
・・・てかさぁ、どうしてこう攻撃的なのかなー?
もうちょっと普通に会話できないもんかね。
レスの内容もさることながら、態度ってモノも大きく影響していると思うよ。

はじめっから相手を敵視して噛み付くのはやめようね。

865名無しの心子知らず:02/12/06 20:51 ID:opdMM5qw
>>863
私は>>859に同意なんでけすど、仰るように
>異性愛者にだっていくらでもいる
という考えは、やっぱり土俵を同じくして考えているからかな?
ここからだとやはり話が進まない気がする。

それは同性愛者と異性愛者ではおかれている立場が微妙に
違うと思うので、これも混同できないと思う。
この杓子定規を取り払わなければ、意見が交わることがない
んじゃないかしら?

実際こういう話が現実にあった場合、(スレタイのような)
大人の自我ばかりぶつかりあって、
結局は子供の考えは尊重されさなそう・・・・・。
てな話にも・・・。
866名無しの心子知らず:02/12/06 21:00 ID:ikeBF2aR
>>865
「自立できない」事を「同性愛者であること」に結びつけることが
意味あることとは思えないんですよね。

同性愛者と異性愛者の立場が微妙に違うということについては分かります。
でもそのことと、「自立が出来ない」ということとをどうして直結するのか。
「自立できない」には別の要因があるわけで、そこをこそ問題にしている人に対して
「だって同性愛者だから」という説明では意味を成さないと思いますよ。
「異性愛者にもいくらでもいる」ということに反論できませんから。


867名無しの心子知らず:02/12/06 21:02 ID:d29UeGmN
女特有のヒステリックさじゃん?
女に多いよね?
わたしは理解していますと言いながら、
理解を越える範疇になると喚き散らすのってさ。
本当に腰のすわっている女性もいて、それはさすがと思うが、
偽善ぽい奴も多いからな。
女の連れション感覚でわかった風な浅知恵というか。
俺はバイ(既婚者)だけど、女のそういう部分は嫌いだな。
868名無しの心子知らず:02/12/06 21:18 ID:hM5W8uux
>>866
結果論に終始するとそのようになりますね。
でも自立というのは自立できるまでの過程というのがあります。
(これは精神的自立の意味)
同性愛者が同性愛者としてのアイデンティティを確立できれば、
もっと自尊心も養われ社会との折り合いも付けやすくなります。

ところが、同性愛の人というのはその事実さえずっと
ひた隠しにしなければならない環境があったり、
近くにお手本となるような人もいないまま思春期を通り過ぎます。

異性愛の人は、自分の心1つでまわりにお手本を見いだすことは
可能だと思われます。
ところが、同性愛者にはその選択の余地はありません。

バイタリティーがある人なら同朋を求め、新展地でそれを
見つけ出す人もいますが、
それに至るまでに時間がかかる人やあきらめてしまう人もいます。

事実が発覚した時、せめて親だけでも肯定してあげないと、
ずっとつまづいたままになる。
これが自立に関係すると思われる部分です。

親が理解するとしないでは天と地ほどの差があるでしょう。
それを見いだせなかった人は、安易に偽装結婚を考えたり、
開き直ってセックス依存(この世界特有の)に陥ったり。
ずっと自分を肯定し大切にしない人間になります。
869名無しの心子知らず:02/12/06 21:34 ID:Ky3nJeXZ
>>867
煽りですか?
それとも、他人を偽善呼ばわりすることで自分を高めたいお子ちゃまですか?



870名無しの心子知らず:02/12/06 21:40 ID:naH0gynP
同板のリンクから来ました。高校生のゲイです。
今ちょうどカムアウトの事で悩んでいるんだけど、ここで理屈だけとりあげて噛みついているのは女の人も同じだと思う。
もし俺がこんな女の人を母親にもったら絶対カムアウトできないどころか、自殺も考えてしまうかもしれない。
きっとわかってもらえないだろうな・・・・・・と。
でも、スレッドの最初の方を見ると信頼できそうな意見を言ってくれてる人もいて、こういう人が親だったらなと思ったりもします。子供は親を選べないし・・・・・。
871名無しの心子知らず:02/12/06 21:44 ID:3agvsPlB
>858
それは、同性愛者として肯定されることが自立に必要だ というより、
存在を肯定されて育った子供は、同性愛者としてのアイデンティティーも
確立しやすいって風にも考えられませんか?
自立は思春期に突然はじまるのではなく、生まれた時から少しずつ親の
手から巣立っていくものなのですから。
872名無しの心子知らず:02/12/06 21:46 ID:3agvsPlB
ごめんなさい。上は868さんへのレスでした。
873名無しの心子知らず:02/12/06 21:48 ID:dwsjK02X
>>869
貴方も噛みつくねー。
大人なのであればああいった煽りは無視できませんか?
噛みついている人は多分同一人物なのでしょう。
このテーマはわたしたち一般人にとってあまり関心のない
テーマです。(同性愛の方ごめんなさい)
ですからそんなにやっきになって噛みつく人もそういないでしょ。

そんな貴方に一句
実るほど頭を下げる稲穂かな

無視できないから荒れるということもお忘れなく


874名無しの心子知らず:02/12/06 21:52 ID:Ky3nJeXZ
>>868
なるほど。
同性愛者には、社会との間に摩擦がおきやすいという大きな要因があって、
それが自立の妨げになりやすいというわけですね。理解しました。

ただし、それは異性愛者の場合も同様ではないですか?
セクシュアリティの問題でなくとも、アイデンティティ、世間の認知とのズレ、等々
同様の悩みがあるわけですから。
世間との折り合いのつけにくさは同性愛者の比ではないと仰るかもしれませんけれど、
主観的な事情って、比較できませんよね。

念のため、「だから同性愛者は甘えるな!」といっているわけではありませんよ。
一個人が自立できていないという指摘を受けた場合に、それを同性愛であることに
短絡させて説明するまさに「甘えた」個人に対して、抵抗を覚えるだけです。

それから子供に対して親のとり得る態度は、子供が同性愛であろうと異性愛であろうと
子供が何かに躓いている場合は、その悩みや存在を肯定しつつ見守りつつ、
何とか自分が起き上がるのを待つということでしかないと私は考えているので、
その意味では、「同性愛だから自立が妨げられる」というのがたとえ事実だとしても、
親のとる態度に影響しないような気がします。

875名無しの心子知らず:02/12/06 21:53 ID:Ky3nJeXZ
>>873
あら、すみませんでした。

876名無しの心子知らず:02/12/06 21:55 ID:Ky3nJeXZ
>>873
あれ?ちょっと待って。
あなたは、私がずっと噛み付き続けている、と言っているのですか?
誰に?
あなたのレス、理解できなくなりました。

877名無しの心子知らず:02/12/06 22:09 ID:UOqanHQV
>>870
うーん、それって仕方がないんじゃないかナーと思ったりする。
ここにいる親の皆さんは、少なくとも同性愛者ではないんだろうし、
当事者じゃなければ「理屈」で理解するしかないと思うよ。
理解しようとして一生懸命になっている(傍からどう見えるかはおいておいて)人を、
「こんな人が親じゃなければいい」なんて言い方は、どうかと思う。
そういう言葉は、相手を傷つけるよ。
理解してもらいたいと思うなら、自分も相手を理解する努力をしないと。
一方的理解なんかありえないんだからさ。
878名無しの心子知らず:02/12/06 22:41 ID:3G17oO4w
>>874
ご意見ありがとうございます.
ご指摘の部分もある程度想定していました。
「甘え」によって努力をしない人はわたしも嫌悪感を感じますので、
言いたいことはわかります。

人は与えられたカードでしか勝負できないし、それを受け入れる事で大きくなれるのでしょう。それは確かに、ゲイ、ストレートは関係ない話だと思います。

ただセクシャリティーに関しての見解は、複雑です。
一見関係ないように思われがちですが、わたしのような人間にとって、生活のあらゆる部分にかかわる(選択や好み等)であり、ただ男が好き女が好きという話ではないのです。

最近は価値観も多様化してきて随分楽な世の中になったと思いますが、わたしの子供の時は男性がピアノを弾く事ですらオカマといわれました。更に男の子との遊びも苦手で女の子が好きな遊びに調和する
という部分もありまして。
未だに男性用のトイレに入る度にストレスを感じています。
今で言えば、どんなに愛していてもこの国では結婚ができませんので、人と出会う度にどう現実を向き合うか戦っています。

一般の人が気にもとめないような事につまづき、それを1つ1つ考えたらノイローゼになります。私はこの不条理な現実を自分なりの処世術を身につけて乗り越えて来ました。

ただスーパーマンではないので、この不条理で選択の余地すら
ない現実を受け入れる事は、大変なことだという理解をしていただ
けると幸いです。(甘えかもしれませんが)
何の心の支えもなく、これに立ち向かう原動力というのは生まれてこないのです。親なのだから子供がどうあっても味方でいるという認識がある人には何も言いません。それだけで十分だからです。
しかし、わたしの友人の親は離縁を申し出たり、世の中には本当に
色々な人がいます。私はそういう親に語りかけています。
879名無しの心子知らず:02/12/06 23:35 ID:XaDjhagj
もし、娘がレズだったら?
880名無しの心子知らず:02/12/06 23:50 ID:ClCFGHdg
>879
息子が同性愛者であった場合と同じ。それそのものは受け入れるよ。
ってか、私は娘しかいないんで、最初からそのつもりで参加してた
んですが何か?(w
881名無しの心子知らず:02/12/07 00:24 ID:0op8R1dL
>>878
>>874です。丁寧な御説明、ありがとうございました。
そうですね、確かに同性愛者のセクシュアリティの問題は、それそのものがあらゆる場面で
束縛条件(という言葉が妥当かどうか分かりませんが)になりがちですね。

ただ、親のあり方としてそれこそ「甘い」といわれそうですけれど、
私としては、仮に自分の子供が同性愛者で躓きを覚えているということと、
例えば子供が容貌の事で悩んで躓きそうになっているということと、
受け止め方としては大差がないんですよね。
それが何にせよ、本人が抱えているもののせいで子供の人生がややこしくなってしまうとしたら、
そのややこしさの一端だけでも私が担いで支えてやりたい。
その時に、子供が躓きをさらけ出せる親でいる必要がありますから、
出来る限り、子供の信頼は裏切らないようにしたいと。
(その代わり、子供にも私の信頼を裏切ってほしくないと思っていますが)

それから、世の中の親を「理解度・柔軟性」という軸でグラデーションにして並べたとき、
元々理解があったり、元々聞く耳を持たなかったりする親には手を打つ必要はありませんけど、
問題になるのはその間にいる、大多数の親ですよね。
もしかしたら最終的に理解を示してくれるかもしれない。
もしかしたら最終的に意固地に子供を拒絶するかもしれない。
その時に子供の側も、できるだけ(できるだけでいいですけど)寛容に、忍耐強くなってほしいです。
時間がかかる相手もいますよ。最初の驚きを「拒絶」と受け取ってめげてしまわないでほしいです。




882名無しの心子知らず:02/12/07 02:38 ID:8e97KrN0
このスレッドってあれ。宗教の勧誘に似ている。
しかも、釣り餌が我が子では、同意せざるを得ない所が何とも言えない。
さあ、あなたも同性愛教団に入信しようって感じ。

でもさあ、よく考えてごらん。同性愛なんて大昔からあったんだよ。
大昔から、掘って掘られていました。これは嘘じゃないよ。

じゃあ、なぜ今大騒ぎするのか?
これも形を変えた一種のワガママ病ってものじゃないのかしら。
親たちには良く考えて欲しいな。
883名無しの心子知らず:02/12/07 06:24 ID:I8DNWKR7
882は日陰者は日陰者らしくせよという意味を含んでいることを自覚してください
自覚の上ならあなたの発言は不毛でしかない

「掘って掘られていました」

これは煽りでしょうが↑に同調するスレ参加者いますか?
でもどうしてこんな煽りが出るのでしょうね?

881 同意ですが、そのように振舞える子供にするには何が必要でしょうか?
884名無しの心子知らず:02/12/07 07:06 ID:4hIHP4ME
>>883
曲解が大好きなホモだなあ。

>>882が言うように、江戸時代なんかは盛んに掘り合ってたんだよ。
しかも、ぜ〜んぜん、日陰者じゃなかったのが重要な点だね。
(掘るという言葉を嫌うのは、ホモの中でも左翼主義者だけです。念の為。)

だってね、例えば、その手の殿方が歌舞伎役者(男です)とエッチするのが
当時の「はやり」、当時のステータスだったしね(お金が必要ですから)。
(歌舞伎役者にキャーキャー言っていたのは女性だけではなく、その手の男も
ちゃんといました。)
又、陰間茶屋というホモ用の売春宿がたくさんあって、陰間という男性の娼婦が
いて客引きしていたのは、当時としては当たり前の認識。しかも沢山あったよ。
(今は、目立たないように、ホモの売春宿は営業しているけどさ。)

当たり前のように書物にも「お釜」「お鍋」のことが書かれたり、
ヤジキタ道中なんて同性愛そのものです。浮世絵にも多いそうよ。

みなさん、昔にさかのぼれば、日本はこんな国だったのです。
日本の世界での評価を知っていますか?
「世界で数少ない同性愛に寛容な国」と言われているのでーーーーーす。
885名無しの心子知らず:02/12/07 11:06 ID:Apa133UA
>>881
ご意見感謝しています。
貴方のような方と意見の交換ができて嬉しかったです。

どなたかが宗教の勧誘に似ていると言いましたが、
発想が面白いなと不覚にも感心してしまいました(w

強引に理解させようとリブ活動する人がいますが、
まあそれはそれとして、
結局わたしたちは自分の行いと、理解ある人に巡り合い
コツコツと話し合うことしかできないと思う。
期待したり求めすぎたりせず、立ち入れるべきラインに
きちんと線を引いて・・・。

世の中を変えるようなことはできないけど、
その土台をつくること位はできるんじゃないかって
希望を持つことは大切だと思います。
886名無しの心子知らず:02/12/07 15:09 ID:/CiZvTws
一種のワガママ病ってなに?
887名無しの心子知らず:02/12/07 15:12 ID:/CiZvTws
>>884 すごいよくご存知なんですね。頭悪そうだけど。

888名無しの心子知らず:02/12/07 15:13 ID:/CiZvTws
ホモもヘテロも幾久しく幸い弥増しますことを!
889名無しの心子知らず:02/12/07 16:07 ID:KUUVDeFg
>>884 >陰間茶屋というホモ用の売春宿

上野、不忍池の側に沢山あったそうです。 
890名無しの心子知らず:02/12/07 16:09 ID:NUb6Vkhq
>884
それは職業じゃないですか。
現在のニューハーフに近い存在ですね。
ゲイ・ホモとはちがいますよ。本気で男性しか愛せない人もいたかもしれませんが。
891名無しの心子知らず:02/12/07 18:45 ID:EZZpzJcw
3年前に息子からゲイだってカミングアウトされたけど、
自分でも不思議なくらい何とも思わなかったなぁ。
どうしようもないくらいドキュソなストレートの息子より全然マシだと思うけどね。
ま、孫の顔が見られないのはちょっぴりさみしいけどさ。
892名無しの心子知らず:02/12/07 21:50 ID:Q289ncy3
>>890
昔の人は我慢できたのに、今の人は我慢を一切しないって?
893名無しの心子知らず:02/12/07 21:59 ID:NUb6Vkhq
>892
我慢って?なにを我慢するの?
なぜ私に振りますか?
894名無しの心子知らず:02/12/07 23:28 ID:ieMrRKux
人は道徳に従うべきだ。
895名無しの心子知らず:02/12/07 23:29 ID:NUb6Vkhq
なにを我慢するのか気になってしょうがない。
896名無しの心子知らず:02/12/09 06:04 ID:/L5KfHoR
同性愛ならともかく(?)
もし、性転換しちゃったらどう思いますか
女→男、男→女と
897名無しの心子知らず:02/12/09 17:30 ID:TKs0TDuk
それ聞きたい。私がトランス途中ですので。
898名無しの心子知らず:02/12/09 18:12 ID:TqcRc/zb
>>896
過程を知らないで結果だけ見せられたらビックリするだろうな。
それって、性転換だけじゃないと思うけどね。

本人の人生だから本人にとって必要ならすればいいと基本的には思うんだけど、
それを知らされなかったら、親は「その程度の存在だったのか」と
がっかりするだろうなってこと。信頼関係の問題なんだけどさ。
899名無しの心子知らず:02/12/09 20:24 ID:csHEKCgQ
たまに、「他人が性転換するのは応援するけど我が子だったら勘当」って人がいるけど
そういう人ってなんかめっちゃ腹が立つ
900名無しの心子知らず:02/12/10 16:22 ID:/78ZfAFI
ヘテロである事は間違いないし、付き合うならこんな人かなーと理想の異性を考えたこともある
のに、どうしようもなく好きになった人が同性だった場合、親にカミングアウトしても
「同性しか好きになれない」と思われてしまうのは何か違うと感じるのですが・・・
いくら話してもわかってくれません。

皆様でしたらどのようにお考えになるものでしょうか・・・
901名無しの心子知らず:02/12/10 23:11 ID:HzrA8mfS
ムズカシイ
902名無しの心子知らず:02/12/11 01:36 ID:jfTH2DMQ
>>900
あなたは、単なる両刀か、ホモのホモ嫌いか、です。
903名無しの心子知らず:02/12/14 23:12 ID:f8HOOBTO
ゲイですが両親にカミングアウトを考えてます。
連日の縁談話にウンザリしてきました。
地方都市ですが不動産収入等結構あるので、
あちこちから縁談話が持ち込まれます。
正直女性には全く興味が無いので偽装結婚も出来ません。
親の立場としてどうカミングアウトされた方が良いですか?
1:はっきりゲイだから結婚できないと言う。
2:結婚には興味が無いのでしない(ゲイとは言わない)と言う。
3:カミングアウトはしないで欲しい。
904名無しの心子知らず:02/12/14 23:38 ID:EEQDdqMU
>>903
「縁談を持ち込ませないようにしたい」というだけの目的なら、
ゲイだという事をカミングアウトするのは必ずしも必要ではないように思います。
私自身晩婚だったので、この手の縁談攻撃にはうんざりした経験を持っていますが、
「そのうち考えるわ」くらいではぐらかしてやり過ごしましたから。
でも、「カミングアウト」を考えるに至った背景に
「やっぱり本当の事を言いたい」と気持があるのなら
「ゲイだ」と言うことも必要なのかも。
それは、あなたの気持次第という気がします。

親の立場としての答えは、正直なところ、分かりません。
「カミングアウトなんかしてほしくないなあ」と思っていたとしても
子供が切羽詰って告白したとしたら、それは受け止めるつもりですし、
「できればカミングアウトしてほしいなぁ」と思っていたとしても、
強制できることではないですし。
というより、親として子供がカミングアウトするかどうかって、
日常の考慮対象じゃないんですよね。
起きた事を受け止めるしかない、としかいいようがありません。
あなたの気持としてカミングアウトが必要なのかどうかで決めていいとおもいますが。

905名無しの心子知らず:02/12/18 05:45 ID:4j8bLyBF
>>893
昔の人は、『契り』と言って、同性同士(主に男性)の間で、一生のお付き合いを
誓ったものです。
でも結婚ではありません。我慢を知っていましたから。

契りで有名なのは、「夫婦の契り」「義兄弟の契り」とかでしょうか。
似たモノですね。
906ナナ:02/12/18 22:21 ID:o/qGQKuW
自分の子供だからってゲイだのレズだの反対する親が間違ってると思う。
そういえばナナは男が好きだから女装してるんじゃないよ。
ナナは自分が女の子だと思ってるからだよ。
関係なかったね。ごめんなさい。

でも男が好きなのは一緒だから言いたかっただけだもん。
907名無しの心子知らず:02/12/18 22:27 ID:ihGadPe8
908名無しの心子知らず:02/12/19 03:58 ID:2I3g6sWu
ナナさん、私も同じ種族だけど、一人称ナナはいかんナナは(笑
あと〜もんも駄目。
彼の前だけにしときなさい。
909ナナ>908:02/12/20 15:26 ID:18zDQqkJ
なんで?じゃあ私って言うけど、なんで?
自分が言いたい事言っちゃだめなの?
しかも私、彼氏いないもん。
910名無しの心子知らず:02/12/20 15:32 ID:Fh6IwQ9C
>>908
ネットだからいいじゃん。〜もん。もなかなかカワイゲだし。

もし、うちの息子が心は女だったとしたら、
受け入れてあげたいよ。男だろうが女だろうが、
私が生んだことは変わりないし。
ただ、旦那のお父さんはショックだろうなぁ・・・。
あととりだと思ってるからなぁ・・・。
911名無しの心子知らず:02/12/20 15:39 ID:Cl4bgB6j
うちは夫婦そろってコドモは作らないという約束で結婚したから
(でも、いろいろ考えた末、息子が一人いますが)
自分のコドモがゲイで、孫が見れないってことはぜんぜん気にならない。
むしろ、自分がゲイってことをかくされるほうがやだな。
息子が愛した男だったら、私たちも息子同様かわいがってやりたいし。
912名無しの心子知らず:02/12/20 23:07 ID:GZLVedF9
>>903は、答えてもらってるのに無視か?
913名無しの心子知らず:02/12/21 00:53 ID:CpocnYAm
>ナナタン
冗談ですので本気でとらないで(^^;
914ナナ>913:02/12/21 12:50 ID:L0GN2Jwr
うん。わかったよ。
でも冗談ってわかってても腹たつよね。
まぁ、半分ジョークだからそれこそ気にしちゃダメだよ。
915名無しの心子知らず:02/12/21 12:59 ID:aNGvYnRE
>>890

「衆道」ってあったからね。
主に武士道における精神的結びつきを指すものらしいけど。
命のやり取りが本気で行われていた時代、男性間・女性間の親密性は
現代とは比べようがないけれど。
ただし、江戸時代なんて芸術的に性が彩られていた時代だったみたいだよ。
何で堕落していったのかは分からないけどさ。
916名無しの心子知らず:02/12/22 06:48 ID:l9Tdo0+c
同性愛は不道徳。子供がそれだったら自殺もんです。
917ナナ>916:02/12/22 08:02 ID:3DKKgHyJ
自殺するようなもんなの?!やーんv怖っっ!!!!!
子供の身も考えて欲しいよ!
918名無しの心子知らず:02/12/22 15:19 ID:Twcka5fh
>>917
ナナちゃん、ほっときなさいよ。
そんなことで自殺するような人生しか送ってこなかったってことなんだから。

こんな人の子供じゃなくてよかったと思うしかないよ。

919名無しの心子知らず:02/12/25 01:30 ID:wGOh9WP6
このスレ、モラルハザードだ。
920名無しの心子知らず:02/12/25 20:14 ID:LvcQrihY
全然普通だよ。
921名無しの心子知らず:02/12/26 03:12 ID:dFjo08pd
モラルハザードだ。道徳を全く無視している。
922ズキ:02/12/30 00:52 ID:+jzUhO9Y
10人に一人は同性愛者っているんでしょ?
自然な流れジャン。
男だから。
女だから。
関係ないよ。
その存在を好きになったってだけなんだから。
親が反対するのは、世間の冷たい目えお浴びせたくないって言う親心。
ソレも一つの愛の形なんじゃない?
923名無しの心子知らず:02/12/30 00:55 ID:HXHuDxqd
何で今頃わざわざ上げるんだ??
しかも散々既出の意見・・・
924名無しの心子知らず:02/12/30 15:23 ID:wP/9ePQH
>>923 ここはホモの宣伝の場所だからだろう。
人は恥を知ってこそ、人といえるのだが。。。
925ナナ>918:02/12/30 21:05 ID:ktgPoxO+
ほっとけないよー。自分のことで親が死んだら超ショックだもん。
自殺なんて物騒なこと考えちゃってる親がいたら殴ってやりたい!
やんv私ったら暴力苦手なのにぃ。
926名無しの心子知らず:02/12/31 14:35 ID:XLNFNNQ5
育児スレに同性愛カップルが普通に出入りするようになるのって、
一体いつなんだろう…。
いつかそうなることを願いつつ…。

何かに属すってことが別の何かを排除することにならなければいいなと思ってます。
(好きだ嫌いだというのとはまた別の話で)
立場が違うからこそ、相手を理解しようとする気持ちを持てる人になりたいなと。
男でも女でも、年寄りでも子どもでも、主婦(主夫)でも共稼ぎでも…、
そして、異性愛者であれ、同性愛者であれ。

「甘やかしたり大事なこと教え忘れたりしちゃいますよ。
どんな親だって一生懸命なんです。
正しいとか間違ってるとかとは別のレベルなんですよ」
(重松清『ナイフ』より)
927名無しの心子知らず:03/01/01 01:22 ID:onCzvu+j
>>926
同性愛者が、自力かつ独力の受精で、何の道義的、倫理的、道徳的な矛盾無く、
子作り及び養子の取得と子育てとを行うことが、明示的に明確に示されるまで。

即ち、異性愛者カップルと同じレベルになれなければ、
なれない事への非難、批判、及び反感は無くなりはしない。

できない人にも優しく接するほど、人はそんなに甘っちょろいものではない。
なぜなら、育てられる子供が、愛玩具ではなく人間であるからだ。
人間(子)の扱いに関する問題及びその人間(子)を保護する責任を負う問題。これが育児。

立場が違うのを自覚していることから来る甘えは、既に違うレールに乗っており、
そのレール上には、育児はない。できない、なれない、のなら、子供に迷惑をかける前に
断念しろ。子供は人間なのだから。
928926:03/01/01 02:36 ID:6vnLpV3c
>>926
>即ち、異性愛者カップルと同じレベルになれなければ、
>なれない事への非難、批判、及び反感は無くなりはしない。
無くなることではなく、それがもっともっと表面(?)に表れてくればいいなと。

ただ、思うのは、何らかの原因で子どもが作れない男女のカップルと、
同性同士のカップルを同じように(同じにとは言いませんが)考えられないのかと。
育児は、自分の“血を分けた子ども”でなければできないのでしょうか?
あるいは、女だけで男を、男だけで女を育てられるのか?ってことでしょうか?

>なぜなら、育てられる子供が、愛玩具ではなく人間であるからだ。
そうですね、そして、育てる方もまた、機械ではなく人間であるわけで。

>立場が違うのを自覚していることから来る甘えは、既に違うレールに乗っており、
>そのレール上には、育児はない。
とは思いません。
というか、何について出来る出来ないと言っているのかが
いまいち分からなかったり…。

スレ違いだったらごめんなさい。

私は育児板に、“ダブル(という言葉が相応しいか分かりませんが)マザー
(orファーザー)のためのスレ”みたいなのが立つようになればいいなぁと。
929926:03/01/01 02:39 ID:6vnLpV3c
あ、自分に答えてしまった。
上の>>926>>927の間違いです。
930名無しの心子知らず:03/01/01 02:56 ID:onCzvu+j
>>928
>>なぜなら、育てられる子供が、愛玩具ではなく人間であるからだ。
>そうですね、そして、育てる方もまた、機械ではなく人間であるわけで。

一言だけ。
大人と子供の“人権”と“人としての尊厳”と“幸せ”エトセトラ。
あなただったら、どちらを優先しますか?
931926:03/01/01 07:22 ID:ZUN4ZKCS
>>930
うーん…。いえ“てか、そんな甘っちょろい考えで育児なんかできると思うなよ!”
なら理解できたのですが、理由付け(?)がいまいち分かりにくかったので。

>大人と子供の“人権”と“人としての尊厳”と“幸せ”エトセトラ。
>あなただったら、どちらを優先しますか?
子どもor大人ですか? 自分が大人(親?)だった場合の子どもの人権or尊厳or幸せですか?
“どちら”との文言から前者だという見当のもとに答えさせていただくと、
私は子どもを優先します。
ただ、それって結局“大人からみた(or私の考える)”子どもの人権etc.と
なってしまう可能性があることは否めませんが。
正直、子どもの幸せを優先させたいと思いますが、優先させられると思うのは傲慢なんじゃないかと。

というか、自分を第三者として、それとも当事者の大人として、
あるいは親として考えるかによってまた変わってくると思いますが…。
で、一番の疑問は、幸せって誰が判断するのか?ということです。
個人的な意見としては幸せなんて結局本人にしか分からないことだし、
多くの幸せは後になって実感できるのでは?と。
人権だって時代によって変化してきてますし。
具体的にどういう場合に“優先”ってことを考えなければいけないかが分かりにくいのですが。

最近“これはこういうもの”(恋愛は男女間でとか、親は子どもを愛してるとか)ってことに
自分がとらわれすぎている気がしたので、>>926のような書き込みをしました。

機械でなくて人間だと言ったのは、お互いがそうである以上、
“人間の親たるものはこうあるべき(“こうありたい”ではなく)”
なんてことは結局、誰にも言えないのではないかと思ったので。
もちろん主張するのは勝手ですが。
(意図的に自分の子どもに危害を加えたりっていうのはまた別問題で)

長い上にまとまりなくてごめんなさい。
932名無しの心子知らず:03/01/01 23:52 ID:QY1Mxtgw
>>931
>ただ、それって結局“大人からみた(or私の考える)”子どもの人権etc.と
>なってしまう可能性があることは否めませんが。

異性愛者の夫婦は長い歴史が証明しています。それがため、孤児を養子にできます。
片方の“性”しかない同性愛者のカップルでは、子供にとって、次善の策であるのは
否めません。実子でしたら、産まれたときから次善の策の親に育てられるわけです。

社会は、「始めからできない事が良く分かっている人」に優しくなってはいけません。
できない人の人生に巻き込まれた他人である子供の身になって考えないといけません。
子供の幸せを守れるのは社会だけです。ちなみに、同性愛者カップルを社会が助けて
あげる事は不可能です。その人数が多いからです。

誰がどの状態で幸せと感じるかと言う“幸せのカタチ”を問われているのではなく、
“次善の策”であることを非難されているのです。

次善の策であれば、育児板に書込む以前の問題が発生します。
モノより思い出が重視されている時代らしいのですが、
片方の性の両親で、欠けた性の親との思い出が手に入るわけもなく、
自分の両親が同性愛者のカップルであるという理由で手に入らないのですから、
それは子供にとって人権蹂躙に等しいのではないかと考えたりします。

この疑問は、同性愛者のカップルの子供が、その実子であれ、その養子であれ、
同じ事だと思います。
933926:03/01/02 01:46 ID:5ekGROEO
>>932
ああ、なんとなく、あなたの言いたいことが分かりました。

>異性愛者の夫婦は長い歴史が証明しています。
それは単に異性愛者の数が圧倒的に多かったという事実でしかないのでは?
両性がそろっていても不幸だと感じている子どもの割合と、
片性のみの家庭で育って不幸だと感じている子どもの割合に差があると?
どんな歴史にだって始まりがあるのでは?

>社会は、「始めからできない事が良く分かっている人」に優しくなってはいけません。
同性を好きなってしまう人たちがいるという事実は変えられない以上、
(それとも、排除していれば減らないにしても無駄に増えることはないとお考えですか?)
それから目を背ける、排除することに何の意味があるのかがよく分からないんですが?
それは“普通の”状態ではないのだから、それを自ら選んだならば、
子どもなんかあきらめろ!ってことですか?

あ、私は、同性愛者に“過度の”保護を!と言いたいわけではないのです。

確かに、片方の性しかないならないなりに、
親は“普通の”家庭以上に努力する必要はあるのではないかと思います。
ただ、それが“初めから”シングルマザー(ファザー)であることを
分かって親になろうとした人たちとどう違うのかと。
あなたの考えからすれば、この人たちも、優しくしてはいけない対象なのだと思われますが、
私には、今の社会が、シングルと同性愛者を同じように扱っているとは思えないので。
934926:03/01/02 01:47 ID:5ekGROEO
子どもは親を選べないのですから、出来る限り“普通”に近づける努力を
社会は果たさなければないのかもしれません。
今のところ両性がそろった家庭で育った人たちの多くで、
社会が構成されて以上、それが幸せへの近道と考えるべきなのでは?というのもわかります。
ただ、なぜ、“普通の”異性愛者の家庭で育った人たちが、
同性愛者が親である家庭で育った人たちを自分達より不幸と決めつけられるのか分からないので。
(次善ということはそこに評価が入っているかと思われますので)
歴史がそういう社会にしたのなら、そういう社会の方を変えるべきでは?と。

まあ、おそらく、あなたと私の考え方の違いって、
“子どもに一番必要だと思うもの”が違うことに起因しているんでしょうね。

私には“優しくならないこと”で先に進んでいけるとはどうしても思えません。
ま、変化を恐れる(?)気持ちも分からなくはないですが、
確実に変わっていく(いっている)のではないかと個人的には思っています。
希望的観測含めて。

もし、あなたが、同性愛者の家庭で育ち、欠けた性の親との思い出が手に入らないばっかりに、
人権が蹂躙され、子ども時代は不幸でしかなかった、と言われるなら、
もう私には何も言うことはありませんが。
935名無しの心子知らず:03/01/02 02:31 ID:xSlGXgI0
>>933-934
あなたの状態を、『馬脚を露わす』と言います。
簡単に言うと、本性を現した、ということでしょうか。

>もし、あなたが、同性愛者の家庭で育ち、欠けた性の親との思い出が手に入らない
>ばっかりに、人権が蹂躙され、子ども時代は不幸でしかなかった、と言われるなら、
>もう私には何も言うことはありませんが。

しかして、社会が実験を行う前から、「分かりきった事実」を認めようとしない態度は、
「子供の“人権”と“人としての尊厳”と“幸せ”エトセトラ」(>>930)を考えた上での
発言ではなかったと、実に良く理解できました。

これでは、同性愛者のカップルで、子供を持ちたい(又は育児板に参加したい)と、
考えている方々は、その子供に対して人権蹂躙を行っていると解釈するのが妥当ですね。
この状態でしたら、理解を示せということ自体、変な事ですね。
936名無しの心子知らず:03/01/02 02:38 ID:xSlGXgI0
>>934
>子どもは親を選べないのですから、出来る限り“普通”に近づける努力を
>社会は果たさなければないのかもしれません。
>今のところ両性がそろった家庭で育った人たちの多くで、
>社会が構成されて以上、それが幸せへの近道と考えるべきなのでは?というのもわかります。

あんまり学問をおろそかにされても。。。
父性、母性って言葉を知ってますか?
937934:03/01/03 01:30 ID:jMPdE0F5
>>936
>あんまり学問をおろそかにされても。。。
>父性、母性って言葉を知ってますか?

あなたが、父親、母親ではなく、
母性、父性と言われていることに私の答えがあると思われますが?
938934:03/01/03 02:31 ID:jMPdE0F5
>>935
あなたが云々は、
“他人の理屈は当事者の現実には及ばない”というようなことが
言いたかったのですが、確かに不適切な表現だったかもしれません。
すみませんでした。

だからといって、
>「分かりきった事実」を認めようとしない態度
と取られてしまうことには疑問を覚えますが。

>人権蹂躙を行っていると解釈するのが妥当ですね。
なぜそういう結論になるのか私にはよくわからないのですが…。

あなたにとっての“人権”と“人としての尊厳”と“幸せ”ってなんなのでしょう?
939名無しの心子知らず:03/01/04 00:08 ID:yIxPPdwb
>>937
スゲェ〜、新しい育児の知識を知ってしまいそうだw

じゃあ、「父親なら父性、母親なら母性」ではない例や理論を教えて下さい。
即ち「父親でも母性を、母親でも父性を発揮できている」ことを示して下さい。
オーム返しではなく、ちゃんとご説明あれ。
940名無しの心子知らず:03/01/04 00:53 ID:yIxPPdwb
>>938
例えば、こう考えたらいかがですか。

多くの人(100%に近い子供)が経験・体験して、
“人の原体験となっているらしい大切なもの”を
親の一方的な都合で取り去ってしまうのは、子供にとってよくない(宜しくない)と。

同性愛者のカップルの場合、
そのカップルは始めから片方の性が欠ける事がわかっており、
その結果、子供は片方の性の親を味わえない。
「モノより思い出」と言われている時代なんだけど、
この環境では、不憫、あわれ、不正義、不誠実、とは思いませんかね。
この「不憫etc.」を、社会が許容しようとしているのなら、
それは子供に対する人権侵害と言っても、過言ではないでしょう。
なぜなら子供の都合ではなく、親の一方的な都合で、その環境は形成されたのだから。

体験が無いと言う事は、その個人の一生に様々な問題(本人が気が付かない事や些細な事も
含めて)を与えるでしょうが、欠けた体験を本人が書籍などで補おうとしても
「百聞は一見にしかず」と言いますしね。

親の自由権で、子供に過度の影響を与えるのは、慎んだ方が良いのは、
確かな事ではないでしょうか。

※但し、孤児の養子の場合は、同性愛者のカップルの環境は、孤児院に居るよりは
“恐らくor多分”マシであるけれど、だからと言って、
それは異性愛者のカップルに比べたら、次善の策と言える。
それどころか、現代国家の無策のツケが、実は孤児にしわ寄せが来ているだけかも
しれない。
941937:03/01/04 03:13 ID:G20lf3Af
>>939 >>940
母性・父性について、女が母性をもちやすい、
男が父性をもちやすいというのは、理解しています。
で、「本能だ」とか「遺伝子だ」とか、そうではなくて、
「経験に基づくものだ」とか等の主張があることも知っています。
で、思うのは、どれが正しいとか、間違ってるが問題ではなく、
「文化的、社会的役割でしかない」と考える方もいるということなのです。
そうであるならば、男性が母性を、女性が父性の役割を担うことも
可能であるという結論もありえるのではないかと思うのです。
現に母子家庭や父子家庭で立派に育った子どもはたくさんいるわけですし。

今の社会が続いてきた以上、男性と女性の両方が家庭にいることが
望ましいことを否定するつもりはありません。
両性が揃っていれば幸せになれる可能性が高いことも分かります。

で、他と同じような環境をつくれないなら…というあなたの意見も分かります。
そういう意見が世の中の大多数を占めているであろうことも感じています。

私が言いたいのは、
そうではあっても、すでに、単性での子育ての可能性が出て来た以上、
あるいは、そういう家庭が存在している以上、
同性愛者が子どもを持つことを排除や否定していっても
どうなるものでもないのでは?ということです。

何が正しくて何が間違っているということを議論するのも大切かもしれません。
ただ、その大前提に子どもを最優先させるということがあるならば、
“結果そうなってしまった子ども”にも目を向けるべきではないかと。
942937:03/01/04 03:16 ID:G20lf3Af
異性愛者が異性愛者の主観に基づいて、同性愛者に対して、
「片方の性が欠けている以上、子どもを持つな」と言いたくなるのはわかりますが、
それを、極端に否定していくことは、現に子どもを育てている
同性愛者の家庭の子どもにも影響を及ぼすことにもなるのではないかと。

今の世の中って“他人と同じであること”に、それほどの価値が無くなって来てるというか
(逆に多様化しすぎて何をしていいかわからないことも多くなったきたように感じていますが)、
だからこそ、欠けたと考えるのではなく、いろんな生き方があるんだということを、
みんなが考えていくようになればいいなと。

>親の自由権で、子供に過度の影響を与えるのは、慎んだ方が良いのは、
>確かな事ではないでしょうか。
そうですね。
ただ、理想論と言われるかもしれませんが、
私は子どもに一番大切なのは母性や父性ではなく、
(子どもがそうだと感じ取れる)親の愛だと思っていますので。

リスクを理解しながらも、しっかりと愛情を持って育てていこうと決めたなら、
あなたが指摘してくださっているようなことを含めて、
それにはたくさんのリスクがある等の問題提起(?)は出来ても、
それが間違ってる、人権蹂躙だなどと、言えないなと。

あなたの理論だと、お腹の中にいるときに、父親が死んだ、
あるいは、障害を持って生まれてくることが分かったような場合でも、
その人たちに対して社会は優しくなってはいけない、あるいは、
そんな子どもをわざわざ生むべきではないと言っているように私には感じたられましたので。

それは、自ら選んだことではなく、不可抗力だと言われるかもしれませんが、
同性を好きになってしまうことも、
ある意味不可抗力だと考えることは出来ないでしょうか?
そういう方たちに対して「お前たちは不完全なんだから子どもは作るな」と
異性愛者の側(同性愛者でもですが)がいうことが、意味のあることだとは思えません。
943名無しの心子知らず:03/01/04 22:15 ID:xmbUI6b1
冬厨の季節だねぇ・・・。
要点がよく分からない長文がウザイウザイ(w
944名無しの心子知らず:03/01/05 01:51 ID:dI+vxYaU
>>941-942
まだ、良くわかっていないようだね。人権侵害と言われる意味が。

子育てとは「親には義務だけがあり、子供は権利だけがある」のです、有り体に言えば。
そして、社会は、親の義務と子供の権利及び育児等に口を出す事ができる。
だから社会は大いに口を挟むし、育児書も発行されている。

まず、親と子供は別人格なんです。別人なのですよ。
そして、育てられ方は、子供の最低限の権利の話をココでしているのではなく、
「100%に近い数字の家庭(カップル)で行われている事柄が、豊かな社会では
指標とならねばならない」としたほうがいいのです。スタンダードと言う事です。
個人の生き方が幾ら多様になっても、それが他人(子供)にまで影響を与える場合、
及ぼしても良しとする限度があるでしょうに。そのくらい理解できませんか。

同性愛者は、人口の3-10%程度いると言われているではないですか。
もし、それだけのカップルの子供が、親の一方的な都合で、人としての原体験を
味わえないとしたら、その親の都合を“悪行”と社会に認識されても仕方が無い
のではないですか。子供は親を選べない以上、一方的な被害者に陥る可能性がある
わけですから。
945名無しの心子知らず:03/01/05 01:51 ID:dI+vxYaU
>>941-942
それに、男親が母性、女親が父性を期待通りに発揮できるかどうかは、実の所、
良くわかっていない話であり、わかっていないことを、良くわかっている事への
反論には用いれない事ぐらいは理解できませんかね。

必死になって片親の家庭を例に出しているけど、その家庭は大昔からあったし、その
批判も昔から有ったし、だから成るべくその様な家庭を選択しないようにしていると
いう歴史もありますよ。また、子供が医学的に正常に育っても、体験が無いという
不可避な事柄は、豊かな社会ではハンディキャップになるのではないですか。それとも
「モノより思い出」を大切にする豊かな社会の基準が「高すぎる」とでも言うのですか。
大多数は簡単に実行できる事なのだから。

この議論は、子供にとって有意義な議論にすべきであり、大人にとって都合の良い議論に
すべきではありません。子供に対して分別の無い大人が得をする社会にしてはいけない。
946名無しの心子知らず:03/01/05 23:38 ID:hg/S6hJE
>>944 >>945
今までのスタンダードに拘りすぎるあまり、
本当に子どものための議論になっているのか?という問題提起をしたまでですが?

>子供が医学的に正常に育っても、体験が無いという
>不可避な事柄は、豊かな社会ではハンディキャップになるのではないですか。
その決めつけこそが、ハンディキャップにしてるのではないですか?と。

>大多数は簡単に実行できる事なのだから。
大多数が出来ることは、全員がそれに従うべきだとでも?
その考え方に私は疑問を感じているだけです。

>子供に対して分別の無い大人が得をする社会にしてはいけない。
たしかにそれは正論かもしれませんが、
分別のあるないに関しても結局誰かの主観がはいることを否めないわけで。
もちろん、大多数が正しいという言い分も可能でしょうが、
少数派の意見も排除すべきではないと私は思うわけで。
947名無しの心子知らず:03/01/06 01:28 ID:awNs8Crc
>>946
>その決めつけこそが、ハンディキャップにしてるのではないですか?と。

現に「体験が無い」という状態に子供を陥れる現実を、批判している。
親が子供に対し一方的に行っているのでないのなら、不可抗力であり非難されないが、
回避できるのに回避しないのは、子供を育てる人としては相応しくない感覚と言える。
子供に迷惑をかけていると思えないの?

>その考え方に私は疑問を感じているだけです。

あんたの考えは、もうどうでもいいよ。子供を優先していないようだから。

>少数派の意見も排除すべきではないと私は思うわけで。

少数派ではなく、「分別の無い人々」又は「子供を損させる人々」ないし
「倫理観が欠けた人々」ではないのですか?
948名無しの心子知らず:03/01/06 10:07 ID:B+omfU/P
自立できない人は子育てなどできませんよん。
自分と親との関係を見直すことの方が先なのでは?
949名無しの心子知らず:03/01/06 15:13 ID:SWy4vqeN
>947
>現に「体験が無い」という状態に子供を陥れる現実を、批判している。

私は946さんじゃないけど。
あのね、両親揃っていて経済的に困窮もしていなくても、
皆が皆「円満でノーマルな家庭体験」ができる訳じゃないのよ。
一見「普通」に見える家庭でも、中身は・・・って話、枚挙に
暇が無いよ。
同性愛だけ槍玉に挙げても意味ないよ。
950名無しの心子知らず:03/01/06 17:01 ID:9ZVmkhUM
矛盾してるようだけど、同性愛者も普通の幸せを生きたいだけだと思うの。
ただ、それが子供にとってはどうかというと理想とは言えないんだよね。
951名無しの心子知らず:03/01/06 18:21 ID:orD0TsAi
普通の幸せの普通って何なんでしょうね?
夫婦がいて子どもがいてそれが普通の幸せ?
952946:03/01/06 23:47 ID:UQ5rwQLy
>>947

>あんたの考えは、もうどうでもいいよ。子供を優先していないようだから。

私の考えが子どもを優先していないと思うのは、あなたの考えでないのでしょうか?
私は自分の考えが他の方の考えよりも優れていると言いたいわけではなく、
自分こそが子どもにとって最優先の考え方をしているという、
傲った考えにならないように気をつけたいと思っているだけです。
私は、善意の押しつけほど、たちの悪いものはないと思っていますので。

というか、自分の考え以外の何を書けというのでしょう?
あなたはみんなを代表した意見を書いていると?
それとももう書き込みするなと?
私は別にあなたを含めた誰かを不愉快にさせたいがために書いているわけではないので、
書くなと言われれば、これ以上書きませんが。

お相手して下さったこと、感謝しています。
ありがとうございました。
953名無しの心子知らず:03/01/07 01:33 ID:rt+BxhOS
>>949
>一見「普通」に見える家庭でも、中身は・・・って話、枚挙に暇が無いよ。

それは許容範囲の話ではなく、家族という単位であっても、人間で構成されている
からこそ起こる、出来事ではないの。
そんなことを言い出したら、悟りを開いた高僧ぐらいしか子供を持てないだろうに。。。

それは社会制度の話ではないな。
954名無しの心子知らず:03/01/07 01:43 ID:rt+BxhOS
>>952
あなたを貶める為に発言(>>947)をしたわけではありません。

赤ん坊は乳を与えれば育ちますので、粉ミルクでも宜しいのですが、
おっぱいの味は体験してないとわからないもの。
父ちゃんのゲンコツも母ちゃんのヒステリーも味合わないとわからないもの。
書籍などで不足の体験を補えるのかな?

と、申し上げたかったまで。
(ちなみに、私はおっぱいの味は覚えていませんがw)
955名無しの心子知らず:03/01/07 17:42 ID:1HIT22ik
>>951
そうじゃないの?世の中一般としては。
私は違う〜というのはもちろんあるけどさ。
956名無しの心子知らず:03/01/10 03:30 ID:L1v5Fuyp
死んで欲しい
957名無しの心子知らず:03/01/10 13:55 ID:HZNI4UCf
>>956
死んで欲しいなんていわずに、苦しまないよう殺してあげたら〜?
958名無しの心子知らず:03/01/10 22:02 ID:iS3X9Hqa
>>954
でもさ、世の中いろんな親がいるわけじゃん?
あなたの言っていることは、片親だと子供は不幸せであると言っているに
等しいような気がする。
両親(両性の)が揃っていても、必ずしも拳骨とおっぱいを味わえるわけじゃないし、
味わえなきゃ、幸せじゃないのかって問題はどう考えるの?
(うちなんか、父ちゃんは拳骨しなかったし、母ちゃんは母乳が出なかったから、
私はどっちも味わっていないけど、父ちゃん母ちゃんが大好きだし、幸せだよ)
959名無しの心子知らず:03/01/10 22:16 ID:iS3X9Hqa
↑あ、「拳骨」と「おっぱい」は象徴だってことは分かっているから。
 その上で聞いているので答えてね。
960名無しの心子知らず:03/01/11 00:32 ID:Ae2LHYLd
>>958

>>944
>まず、親と子供は別人格なんです。別人なのですよ。
>そして、育てられ方は、子供の最低限の権利の話をココでしているのではなく、
>「100%に近い数字の家庭(カップル)で行われている事柄が、豊かな社会では
>指標とならねばならない」としたほうがいいのです。スタンダードと言う事です。
>個人の生き方が幾ら多様になっても、それが他人(子供)にまで影響を与える場合、
>及ぼしても良しとする限度があるでしょうに。そのくらい理解できませんか。


子供の「幸せ、不幸せ」だけの観点から意見を言ってないよ。
育てられている子供が体験できない事が問題視されているんだよ。
961名無しの心子知らず:03/01/11 06:00 ID:gcdMBMow
子供のためじゃなく自分のために子供を持ちたいと思う事は罪なの?
962名無しの心子知らず:03/01/11 06:55 ID:WxLT2esO
>>961
幾らかの人が「自分のために」子供を「持つ」のでしょうが、
しかしながら、一旦子供が産まれてしまうと、
今度は「子供のために」子供を「育てる」に、目的が変わらざるをえない。
なぜなら、子供は親の所有物ではなく、親とは別の人格(一個の人間)だから。
子供を人として見た場合、自分のために子供を持ちたいなどとは思えないのでは。
但し、「自分のために」子供に愛情を注ぐのは、全く問題無いと言えるだろう。
子供に親が育ててもらうという表現もあるし。

まあ、自分のために所有できるのは、ペット(愛玩具)ぐらいではないかと思ったりする。
963名無しの心子知らず:03/01/11 17:52 ID:9sxzVXRC
いや、「子どものために」子どもをもつなんて人はいない気がする。
結局は自分のした行為によって生まれてくるわけだから。

「自分のため」以外に子どもを持ったなんて言う人は、
個人的には単なる傲慢にしか思えない。
964名無しの心子知らず:03/01/11 21:40 ID:pF+yIvhN
>>960
それぞれの子供が体験できないことがいくらもあるでしょってことが
読み取れないのかしら?

スタンダードを設定することの是非から話を始めてみてはいかが?
そのスタンダードとやらを、どこに設定するのかも、是非提示していただきたい。
話がまず最初に「普通」ありきだから論点ズレまくりなんだよ。


965名無しの心子知らず:03/01/12 06:46 ID:/Bd7R8Tr
>>964
どんな子供も、親や社会から不当な扱いを受けないというのが最低限の話で、
それにプラスして、心の豊かさを求められる時代。
心の豊かさは、体験から育まれると考えられるから、
子供の心の豊かさを育む事ができない環境だと客観的にわかっている場合は、
その環境に子供を置いた者は、スタンダードから外れていると言える。

ここでのスタンダードとは、多数派が容易に成し得ること。
豊かな社会ではスタンダードを無視する事は罪といえるのではないか。

あなたの議論は、スタンダード(敷居)をどんどん下げようとしている感があり、
それが、「豊かな社会の子供」の為に本当に良い事なのか、
ひるがえってみれば、未来の人類に良い事なのかを考察していないように見える。
だって、こんなこと書いてんだもん。

>それぞれの子供が体験できないことがいくらもあるでしょってこと

こちらは体験できない事にも「限度があるだろうに」と言っている。
966名無しの心子知らず:03/01/12 15:09 ID:mme0nmA9
>>965
あなたが言っている「スタンダード」って「レベル」のことなの?
育児に関して「あるべき方向性」ががっちりしすぎているんだよね。
単線で考えられるような類のことじゃないのに、数直線を描くように「スタンダード」を設定している。
そこを指摘されているのに分からなかったのかな?

あなたの論法でいくと、片親に育てられた子供も「可哀相な子供」で片付けられてしまうわね。
排除するしか能がない人によくある言い分だな。

967名無しの心子知らず:03/01/12 21:29 ID:8MlNRxRP
>>965
体験ができる/できないってのは裏腹で、
ある体験をできない人が、体験そのものについて全てゼロになってしまうわけじゃない。
逆に、ある体験をした人は他の体験についてはその時点でゼロなんだよね。
子供たるものすべからくこの体験をすべしというのは、強いてあげれば
「親か、それに代わる大人から、無条件に愛情を注がれること」くらいしかないと思うけど。
愛情の注ぎ方もそれぞれなので、例えば「拳骨」が抜けていても「おっぱい」が抜けていても
愛情が受けられないとはいえない。

あなたが言っている「体験できないことにも限度があろうに」という「限度」について、
あなたの場合手前勝手な「スタンダード」とやらで決められていることが問題。
968名無しの心子知らず:03/01/13 07:16 ID:yVxFA08Z
>>966
>排除するしか能がない人によくある言い分だな。

しかし、子供に対してロクでもない事をしている親は、
その行為によって非難されたり、場合により排除されても仕方が無いでしょ。
求められている事は、大多数にとっては簡単に実現できる事なのだから。

>>967
あなたの言っている事は“最低限”の話。
今はもう21世紀。心の時代と言われております。
子供の心は大切にしないのかな。

子供に愛情を持っているなら、元から愚挙は出来ないのではないかな?
969名無しの心子知らず:03/01/13 07:26 ID:yVxFA08Z
猿山にサルがいるんだけど、お母さんサルは赤ん坊サルの世話をしていて、
お父さんはボスサルなんだけど、お山のてっぺんにいました。
あ、そう言えば、中国の故事「断腸の思い」で、はらわたが千切れたのは
母サルでしたね。
970名無しの心子知らず:03/01/13 09:29 ID:/PbZWgOA
>>968

なんで「必要か」じゃなく「大多数が出来る」ことが前提になってんのかが分からない。
多くが出来るからってなぜみんなが同じにする必要がある?
普通と違うってことで勝手に同情して差別してくれちゃう人がいるから?

なんか子ども子どもといいながら、「自分のスタンダード」にとらわれすぎてて、
結局は自分と違う考えの人を排除したがってるようにしか思えないんだけど。
971名無しの心子知らず:03/01/13 14:07 ID:NyA7U2Db
>>970
でしょ?でしょ?
この人(>>968)は、自分の単線的価値観だけが絶対だと思っているわけよね。
経験のあり方一つとっても、反論に答えられない。
それは、「自分を含めた大多数がしていることが絶対である」と思い込んでいるからだよ。
排除にしか向かわない論法だ。
972名無しの心子知らず:03/01/13 15:40 ID:VIx1MpvH
>>968
>>967の言っていることは「最低限」のことではないよ。
何度言われたら分かるのかな。レベルの問題じゃないんだよね。
>>967は、あなたが言っているような「全ての子供が」経験すべきことがあるとしたら
唯一「大人から無条件に愛情を注がれること」それだけだといっているわけで。
しかもその注がれ方にも様々なあり方が考えられるといっているわけで。
後はそれぞれの子供がそれぞれの環境に応じた体験を積み重ねていくしかないんだよ。
全員が同じ経験を共有できるわけじゃないし、「普通=大多数ができる」ってのは幻想だよ。

973名無しの心子知らず:03/01/13 15:43 ID:VuD7mkk9
なんつーか幼い感じの人がいるね。別にいいのだけど。
974名無しの心子知らず:03/01/13 16:08 ID:VIx1MpvH
>>973
別にいいのなら書かなきゃいいのにさ。
975名無しの心子知らず:03/01/17 00:15 ID:HmLwf7vw
もうちょっと頑張んのかと思ったのに…
976名無しの心子知らず:03/01/17 05:32 ID:zfW6oWtu
ところで、次スレ欲しい?
977名無しの心子知らず:03/01/17 07:53 ID:ozP2aAxa
禿しく板違い。
978名無しの心子知らず:03/01/18 01:28 ID:u71DohQr
そうでもないと思うけど。
マイノリティについて総合的に考えるスレにすれば有効な話が
できると思うよ。
979名無しの心子知らず:03/01/18 02:08 ID:5c97ruhP
>>978 マイノリティを考えたい場合は、人権板へどうぞ。
http://tmp.2ch.net/rights/
980名無しの心子知らず:03/01/18 02:17 ID:vxBHIPL9
たしかに板違いっていうか、スレ違いって気もしなくもないが、
この育児版でやるからこその意味ってのもあんのでは?
981名無しの心子知らず:03/01/18 03:18 ID:rQvHCxvp
このスレの議論はとっくに終了しているように見えるが。
1も出てこないし。
982名無しの心子知らず:03/01/18 14:24 ID:De6VtuSb
1はずっと名無しで書き込んでます。ちなみに私ね。

次のスレはあっても悪くないと思うけど疲れそう。
983名無しの心子知らず:03/01/18 18:06 ID:A6DvnVUk
この板には次スレはいらないのでは。人権板があるんだし。
984名無しの心子知らず:03/01/18 18:35 ID:2Nh9uTyW
大人の対処をお願いしますね>>1。最も相応しい板でスレたててね。
ちゃんと人権板にスレがたってるんだから。
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/rights/1042704040/l50
985山崎渉:03/01/19 16:06 ID:XlU+jnNz
(^^)
986名無しの心子知らず:03/01/20 00:40 ID:ROgFI2oL
>>1
>さて、みなさん。
>考えた事はありますか?

ありまつ。
同性愛は子供の数多(あまた)ある属性の一つとして捉えるだろう。
うちの子供は今4才、ここまで精一杯かわいがって手をかけて育てた
ことを思えば、自分的には当然に応援モードだよ。

実は自分自身にそっちっぽい時期があったから分かるけど、
親へカムアウトは簡単に出来るものではないと思う。
987名無しの心子知らず:03/01/20 00:45 ID:AaF60ZDD
今更わざわざageないでほしかった・・・
988名無しの心子知らず:03/01/20 00:55 ID:EvBwiAXt
うちの夫はバイですが、何か?
989名無しの心子知らず:03/01/20 01:24 ID:6C0l2E/l
自作自演の香りがw
990名無しの心子知らず:03/01/20 11:59 ID:BQZXe8zV
>>989
気のせいだよ。
991991:03/01/21 12:08 ID:gRQ8hVBR
カウントダウンの予感 ...
992名無しの心子知らず:03/01/21 12:21 ID:I9QT4x/K
子供をネタに妄想するヘンタイやおい女

ttp://www2.bbspink.com/test/read.cgi/801/1042868160/
993名無しの心子知らず:03/01/21 13:35 ID:GWFsBjwE
で?っていう・・・
994名無しの心子知らず:03/01/21 13:35 ID:GWFsBjwE
さてさて・・
995名無しの心子知らず:03/01/21 13:35 ID:GWFsBjwE
どれくらいまでいけるやら
996名無しの心子知らず:03/01/21 13:36 ID:GWFsBjwE
もういっちょぐらいはいけるかな
997名無しの心子知らず:03/01/21 13:36 ID:GWFsBjwE
を、けっこういけるね
998名無しの心子知らず:03/01/21 13:36 ID:GWFsBjwE
そろそろむりだろ
999名無しの心子知らず:03/01/21 13:37 ID:GWFsBjwE
このままいけるかと思ったら・・・
1000名無しの心子知らず:03/01/21 13:37 ID:GWFsBjwE
1000?
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。