【早期教育】3歳児の28%が習い事

このエントリーをはてなブックマークに追加
11
3歳児の28%が習い事 国立教育政策研が調査

3歳児を持つ親の30%が「子どもの将来は3歳までの育て方で決まる」
と感じ、28%が子どもに習い事をさせていることが、13日までの国立
教育政策研究所の調査で分かった。
99%が「幼児期は遊ぶことが大切」と考えているものの、早い時期から
勉強させることについては「成長の妨げになるわけではない」が55%で、
「妨げになる」の45%を上回るなど、わが子への早期教育をめぐってジ
レンマに陥る親の様子が浮かび上がった。
調査は昨年2月から3月、東京都と愛知県で1歳半と3歳の子どもを持つ
親に記入式で実施、計約1万300人から回答を得た。
「子どもの将来は3歳までの育て方で決まる」と感じているのは1歳半児
の親の38%、3歳児の親の30%。「習い事をさせるか迷った経験」も
1歳半児の親の34%、3歳児の親の49%が「ある」と答えた。
習い事は1歳半児の12%も経験。内容は1歳半児は通信教材、水泳、英
語、3歳児は水泳、幼児教室、体操などだった。
同研究所は「育児への不安が強いと、子どもに早期教育や高学歴を求める
傾向がある」と分析している。 (共同通信)
http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=KMN&PG=STORY&NGID=ALIF&NWID=A6081310
2名無しの心子知らず:01/12/13 17:40 ID:DXqXlwTf
最後の2行
なるほどー。
3名無しの心子知らず:01/12/13 17:52 ID:ZtP40oyi
ここら辺の地域で習い事してない子はいない。
皆育児に不安なんだろうか?
4名無しの心子知らず:01/12/13 17:57 ID:+r0DXKdH
習い事って、、、、
通信教材ってことは、「しまじろう」も入るようだけど、
あれって早期教育とか習い事と言う程大げさなものなの?

だとすると、公園友達の習い事率は50%を超えてしまう。
5名無しの心子知らず:01/12/13 18:07 ID:xV/dEm3s
>>3
育児に不安だから習い事させるっていうのは違うのでは?
うちは健康で心が強い子に育って欲しいから空手習わせてます。
6名無しの心子知らず:01/12/13 18:09 ID:AxXQOEQi
素朴な疑問。
教材買ったり、お金払って他人に教えてもらったりしなくて、
親が自分で学問や芸事とか教ええても
「早期教育」にはいるのかなぁ。

伝統芸能の家元とか・・・。
7名無しの心子知らず:01/12/13 18:09 ID:UtXvAR1j
8名無しの心子知らず:01/12/13 18:15 ID:25ivs/vb
自分の育児に不安だと
マスコミに踊らされやすいってのはあるんじゃない?
9名無しの心子知らず:01/12/13 18:16 ID:jkgZwwOt
しまじろうが公文になり
空手からスイミングに移行し、
「子供のため」が「親の安心のため」に
心変わりする日も近いのではと思われ
10名無しの心子知らず:01/12/13 18:21 ID:ZtP40oyi
家は英語を1歳半からやっているけど、育児に不安はないです。
むしろ自信をもって、やらせてみて楽しそうだったら
1つ得意を作ってあげられるかな?
自我が出てきていやがったら辞めればいい。と思ってスタート
しました。
11名無しの心子知らず:01/12/13 18:24 ID:aJ1ax/qS
>>10
日本語が話せないうちから英語を教えると
どちらの言葉も上手く話せなくなると
聞いたことがありますが。
12名無しの心子知らず:01/12/13 18:26 ID:jkgZwwOt
↑私もある
NHKで、有名通訳家が、言ってた
13名無しの心子知らず:01/12/13 18:30 ID:n71Hu5Bh
>>10
つまり英語をやらせた動機というのが
あなた自身も気づいてない育児不安だということではないのだろうか?

とかいっていぢめてみる。
14名無しの心子知らず:01/12/13 18:32 ID:aJ1ax/qS
「しまじろう」は進度が早すぎ。
育児不安を余計に煽るYO!
15名無しの心子知らず:01/12/13 18:34 ID:fKLOwWCJ
>>11
それは家では日本語、外では英語みたいな家庭の場合じゃないの?
英語を習う程度ならそんなに影響ないでしょ?

関係ないけど。
16名無しの心子知らず:01/12/13 18:37 ID:jkgZwwOt
日本語をしっかりと獲得した上で
言葉の土台を作ってからではないと
子供自身とても混乱するっていってたよ。>通訳の人談
17名無しの心子知らず:01/12/13 18:40 ID:n71Hu5Bh
>>15
でもサ、そうなら
「なんの効果もないものに月謝をつぎこんでる」ってことだよね。
で、効果があるとしたら
「子供の言語体系の成立に悪影響がある」ことになるんだよね。

英語習わせる親って、どっちを期待してるの?

とかいっていぢめてみる。
18名無しの心子知らず:01/12/13 18:41 ID:x+0K/M7z
でも幼児じゃ混乱するほど身にはついてないのでは?って
思うけど。>>16
うちも4歳しぎたしそろそろ1つくらいは行かせてもいいかなと
思いつつ、何がいいのかわかんない
19名無しの心子知らず:01/12/13 18:41 ID:ZtP40oyi
>>13
>気づいていない育児不安
まあ、不安がないといったら嘘になりますね。
やはりいろいろな文献があるので読めるものは読みました。
早期教育の燃え付き症候群とか言語に問題が出てくるとか。
2歳までは全然しゃべらなくてうおおお〜と思っていましたが、
2歳半の今では日本語が優勢ですが、英会話もしますよ。
私はやっていて正解だと思っています。
あとは子供が本当にやりたい事が出来るまでは教えていきたいです。
皆さんは不必要だといいきれるでしょうか?
20名無しの心子知らず:01/12/13 18:45 ID:fKLOwWCJ
>>17
んなこと言われたってわたしゃしらんよ。
習い事なんてしたこともさせたことも無いもの。
21名無しの心子知らず:01/12/13 18:47 ID:cevnzl7z
ざっとこれだけ関連スレやガイシュツのものがあります。
適宜御利用下さいませんか?

幼児期の教育について考える
http://life.2ch.net/test/read.cgi/baby/989720839/l50

教育熱心な親。
http://life.2ch.net/test/read.cgi/baby/1007626146/l50
家庭保育園やってる人います?=Part2=
http://life.2ch.net/test/read.cgi/baby/992852181/l50
●○英語教室選び○●
http://life.2ch.net/test/read.cgi/baby/981273239/l50
2217だけど:01/12/13 18:49 ID:n71Hu5Bh
>>20
すまん、わたしがいぢめてみたいのは20さんではなくて(以下自粛)。
23名無しの心子知らず:01/12/13 18:52 ID:4QbBNvTJ
リクエストがあればここにカキコしてね・・・
http://bbs153.goo.ne.jp/cgi/bbs?u=yuujp&n=1&p=g6200
2419:01/12/13 18:56 ID:ZtP40oyi
>>22
私でしょ?(藁
でも優しいよね。
こんないぢめかたなら嫌な感じしないわ。
25名無しの心子知らず:01/12/13 18:56 ID:fKLOwWCJ
>>22
わかったよ。スマソ
26名無しの心子知らず:01/12/13 19:01 ID:jkgZwwOt
ナンダカ ヘンナ ホノボノムード
27名無しの心子知らず:01/12/13 23:15 ID:K1EbjvA1
逆に育児に不安も何もなくて固定観念貫いて育児している人の方が
やだな…
これが正解!って育児なんてないじゃん。
28名無しの心子知らず:01/12/14 00:04 ID:NkBa8QjE
3歳でお稽古事28%か…妥当な数字だと思う。

私は育児には思いっきり不安があるし、こんなんでいいのぉ?といつも思ってるけど
私の持っている技術と経験は3歳児を明らかに上回っているので
いろいろ教えたり伝えたりしたいことがたくさんあって
お稽古事をやる時間がないというのが正直なきもち。
やっと言葉が人間並みに発達してきたところだから、これからがタノシミ。

正直、赤ちゃんの扱い方が上手くないので、早く「人間になってくれぃ」と
願っていたのよ〜
29名無しの心子知らず:01/12/14 01:21 ID:bfHmzrwo
早期教育か〜
英語教育はどうかな?私の子供は海外で育って現地語と日本語の間にいた
両親はもちろん日本語だけど友達が英語
子供は混乱して今でも日本語の間に時々英語が混じっている
それって正しい日本語なのか時々心配
両方しゃべれるけど両方とも中途半端なような気がする
子供にとって楽しかったらそれでもいいと思っていたが
この先どうなっていくかな〜
30名無しの心子知らず:01/12/14 01:37 ID:4Ca+r2/s
>>29
今は言葉が遅くてもある程度の年になれば両方を使い分けれるんじゃない?
子供時代の早い遅いが大人になっても響くとは限らないし。
(運動神経は子供時代が勝負だろうけど)
31名無しの心子知らず:01/12/14 08:25 ID:Pczlodja
運動神経は子供時代が勝負?
だからスイミングとか体操教室と通わせる人多いのね。
自分が水泳とか出来たからこの子も大丈夫なんて思ってた。
32名無しの心子知らず:01/12/14 08:43 ID:Z+5Yl4Cb
育児に不安を持つ親を脅して、洗脳させて・・・そういう
習い事業者は多いと思う。

これが余計育児不安を煽ってるんだから
いったん習い事のわなにはまってしまうと
ループになっていきそう・・・

習い事以外にも、わなにはめれて、振り回されて・・・
そういうのって自分にも最近多い気がする。
33名無しの心子知らず:01/12/14 11:36 ID:VAWVP2Bg
私子供が6ヵ月の時ブッ○ローンでディズニーの絵本
全集を買いました。50000円弱だけど、一冊4000円くらいの計算。
今思うと情けない...
金額だけでいうとはまったって感じ。
34名無しの心子知らず:01/12/14 11:51 ID:D6YxH8nX
そんで英語ぺらぺらになった?

とかいっていぢめてみる。
3534だけど:01/12/14 11:53 ID:D6YxH8nX
あ、別に英語とは書いてないね。ゴメンね。
36名無しの心子知らず:01/12/14 12:49 ID:1VTB/7Xo
うち6ヶ月の頃からベビースイミングに行ってる。
週4回1時間ずつあるんだけど、別に毎回行かなくてもいいの。
ホントお遊びだから。
これも習い事なのかなぁ。うちは息子が風呂好きだから単純に
一緒に遊べるかな、と思って連れて行ってるだけだけど・・・
37名無しの心子知らず:01/12/14 13:11 ID:nYA5QfHu
http://www.nier.go.jp/
↑国立教育政策研

そういえばこんなアンケートに答えたことあったな・・
謝礼の額が良かったような・・
東京・愛知でアンケートモニターに登録している人の家庭が対象だろうから
28%つーのもよくわからないよね。
38名無しの心子知らず:01/12/14 13:14 ID:Z+5Yl4Cb
>>36
プールの水とか赤ちゃんに大丈夫なの?
39名無しの心子知らず:01/12/14 13:39 ID:r+nc7gy3
つまり、72%が何もしてないってことでしょ?
40名無しの心子知らず:01/12/14 13:50 ID:4Ca+r2/s
>>38
近所の小梨オヴァヴァみたいな質問だね
41名無しの心子知らず:01/12/14 13:57 ID:5+FNMbby
プールの水は塩素が入ってるから安全とは言い切れないと思う。
カゼ引いてても入れちゃう人いるし、皮膚に病気のある子だって
いるよ。
たまにはうつされることあるみたいだけど、丈夫になったし、
何よりも水が大好き!なので公園代わりに週2回通っています。
でもママは寒いよね。今の時期...
42名無しの心子知らず:01/12/14 14:03 ID:nYA5QfHu
習わせて吸収するのは小さいうちも早いだろうけど
理解して消化出来るのは4歳過ぎだよね・・
43名無しの心子知らず:01/12/14 14:07 ID:Z+5Yl4Cb
>>40
なんで?子アリだからこその質問なのに・・・

習い事じゃなくて、プールで一緒に遊びたいので聞いてみた。
今7ヶ月だけど、温泉にも躊躇しているので、どうかな?と
44:01/12/14 15:45 ID:r4Cgi/u8
>43なぜ40はああいう答えかな〜?
私も43と同じこと考えてる
私水泳インストラクターしていたときに病気が感染してたのは事実
でもそれは学校に行くのと同じなのかもね
でも小さな赤ん坊にはどうかな〜
うちの子は時々入ってるけど・・・
45名無しの心子知らず:01/12/14 15:55 ID:9auBZYWv
うちもスイミング行ってるけど公園に行く感覚。まだ1歳前だから30分くらいで終わり。カゼ、その他の病気もらったことないなぁ。あっ…唯一ものもらいがあるか…。寒くなったのでみんな休会でガラガラ…
46名無しの心子知らず:01/12/14 16:12 ID:yOYYGWYS
36です。
うちも水につかる時間は30分くらいかな。
最初暖かい部屋で赤ちゃんのストレッチして、プールでいろいろな
お遊びしてジャグジーバスに入って暖まって終わり。
大人と子供でプールが違うんだ。何でだろう?
塩素が悪いって確かに聞くよね。
でもプールから上がったら全身洗ってあげればいいと思うんだけど。。。
それでもダメなのかな?
顔とか洗わないでプールから帰ると顔が塩素臭いの。
だからちゃんと洗ってる。
今は寒いからもう1ヶ月くらい行ってない・・・
お金もったいね〜!

>43温泉はいいと思うよ!うちもう何回も入ってるよ。
温泉によっては最後に真水で洗い流すとこもあるよね。
そんな風にしてあげればいいんじゃないかな??
47名無しの心子知らず:01/12/14 23:03 ID:Ed3GNBzw
age
48名無しの心子知らず:01/12/14 23:34 ID:gWNeYq6h
もう一つ盛り上がらないのね・・・
49名無しの心子知らず
いま住んでいる地方では、子供のお稽古事が盛ん。
幼稚園児で、2〜3つ習い事しているなんて、当たり前。
英語、水泳、体操、ピアノ、内容はさまざま。
東京以上に教育熱心。
幼稚園に通わせるのに、3万円以上かかるし(自治体からの補助全くナシ)、
医療費補助も全くないのに、皆エライな〜、と感心しきり。