I-O DATA USB-MPG2TVについて

このエントリーをはてなブックマークに追加
1イク
VAIO PCG-SR1G/BPとI-O DATA USB-MPG2TVの組み合わせで使用したいのですが
I-O DATA USB-MPG2TVをUSB端子に接続していないと、mAgicTVが起動しません。
録画後、モバイル中にTVを見たかったのですが、無理なのでしょうか?
2名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/02(金) 02:54
http://cheese.2ch.net/test/read.cgi?bbs=avi&key=977137939
へどうぞ。
録画したデータはplayモードでもmpegデータにしたら消して、mpegデータを
Media Playerで見ればいいと思うけどね。
3名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/16(土) 04:41
クソー、こんなもん買って損した!
TV見るだけでも、こんなにカクカク画像で遅いんだもん。他のアプリも遅くなるし最悪。
TV見ながらだったら、以前のGV-BCTV2/PCIの方がずっと役にたってた。

ハードウェアでmpeg2作れるとおもってたけど、こんなに遅いんじゃ、
GV-BCTV2/PCIでAVIつくって、TMPGでエンコした方がよっぽど早い。

もうやだ!
ヤフオク行ってくる。
43に激しく同意:2001/07/07(土) 02:06
思えば初期導入時からトラブル続きだった。

ハードが起動してないと、いちいち警告が出る。
勝手にwaveサウンドをオフにする。起動したら、まずwaveをオンにしなきゃならん。
オンにしても、添付のバカアプリを終了すると、またオフになっとる。
ビデオからのキャプチャ時、ビデオを早送り・コマ送りするとハングる。

役立たずなので暫く使ってなかった(それでもPCを起動する毎、waveサウンドを
有効にせないかん)。
ついさっき全く起動しなくなったので、最新ドライバでもあるかとバカ会社に
アクセスしたら、たまたまあったので、インストールしたら、ドライバが消えた。
ドライバを入れ直そうと思っても、原因不明でインストールできん。

今、急ぎで必要なんだよ!仕事で!
2度と、このバカ会社の製品は買わん。
ヤフオクに出品する手間も馬鹿馬鹿しいわ。

大袈裟な中傷じゃないよ。
購入検討してる人は気をつけな。
5=4:2001/07/07(土) 02:13
(追記)
私はかれこれプログラマ歴10年以上になる。
PCの素人の手違いでどうのこうのではない、と付しておく。
6名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/09(月) 13:38
>>2
そんな板はありませんと出るが?
ちなみに過去ログ倉庫にも無いってさ。だからここでいいでしょう。
>>3-5
激しく同意。こんなヘタレなもん久しぶりです。
とにかくソフトがタコ。画面は色調整すら出来ない。
静止画は真ん中でぶった切れるし、動画は取りこぼすし、画面は汚いし。
どこがmpeg2だっての。ファイルサイズばっかりでかくて汚い動画なんて
糞の役にも立たないよ。
言っておくが非力なパソコンでやってる訳じゃない。ペン3の650M、メモリは
192M、HDDは20G。
>>4
お察しします。ですがもしお急ぎならばパソコンごと再インストールされる
ほうが早いでしょう。仕事で使うならなおのことです。

あ、ちなみに私のは何時間か電源を入れっぱなしにすると動作がおかしくなります。
本体を触ってみるとかなり熱くなっているのできっと熱暴走でしょう。
お気を付けの程を……
7=4:2001/07/11(水) 00:49
同じ思いをしている人がやはりいた…。
当然か。

再インストールなぞとんでもない。
今の使用環境にまで完全に復元するのに半月はかかる。
馬鹿会社の(多分外注の)馬鹿プログラマならいざしらず、
そんな暇はございません。

>>6
ハードはよう判らんけど、ソフトはタコの決定版。
これでテストしたつもりなんだろうか。
動作の不安定度合いは、Winだから…の情状の域を超えてる。
あ、うちのマシンはPen3/667MHz, 256M, HDD30G。
6の御仁とおなじくらいですわ。
固まってるのか重いのか時々区別がつかんけど、待たせるトコは砂時計出すの常識でしょ。

ここを見て、このクソ商品を掴まなかった人は幸い。
それでも掴んでしまった人は後に続け!(藁)
8被害者:2001/07/14(土) 12:27
私もこれを買って損したと思ってます。
ビデオの早送りでフリーズするのと、
動作の遅さと不安定さにはムカつきます。
9なな:01/08/27 00:26 ID:nerAybd.
Win2000で使うとかなり安定するんじゃない?
10俺も被害者:01/08/29 00:05 ID:mj5qrpQ.
コレ売ってGV-MPEG2/PCI買いました
11名無しさん@お腹いっぱい。:01/08/30 02:55 ID:JtlgsFCU
これヤフーで売ろうと思ってるんだけど
やめといた方がいいかな?
12名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/09 10:44
みなさんキャプチャして、MPEGファイルを作成した後、どのような加工、若しくは圧縮を行っていますか?
自分は付属のソフト(Ulead)でCMカットしようとしても、動作は遅いし、がたがたになるはで
結局何もせずにCDに保存しています。

キャプチャしたらこれでお仕舞いという機械なんですかね?
13名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/11 00:36
発売前はかなり盛り上がっていたんですよね。
予約して買ったクチです。期待していました。反省しています。
貴方達の氏は無駄にはなりません!!ありがとう。
15sage:01/10/22 06:13
USBで使えるチューナー付きキャプチャーボードってないのかな
16名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/23 01:47
ヤフオクでさっき購入したんだが・・・
こんなスレがあったとは・・・
17名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/23 01:53
ご愁傷様です。
18名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/26 23:37
>>14
禿同・・・・自分も今の今まで購入予定だったよ。
ヤフオクでも割と安く出てるから狙ってたんだけど、
何で安くて沢山出品されてるか分かった気がする。
告発してくれた>>3さんや同意の皆様、貴重な体験談ありがとうございました。
19名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/26 23:43
私も買うのやめます、有難う御座いました。
20名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/27 08:11
有難う御座いました。
21名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/27 19:49
どうも。有難う御座いました。
22名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/27 20:21
こちらこそ、有難う御座いました。
23名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/27 23:16
貴方達の氏は無駄にはなりません!!ありがとう。
24名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/27 23:36
USB で良いの欲しい。
ケース開けるのめんどい。
チューナーへのノイズも受け難いだろう。

USB 2.0 でも、IEEE 1394 でも良いや。
25不満言われているすべての方に激しく同意:01/10/28 13:49
糞USB-MPG2TV・・・
3ヶ月前にこのスレに気づくべきだった。
うちのは最近、映像が上下左右が逆になる。
違うのほしいですね。
26ユザーの一人:01/10/28 14:21
あぁ、そうね、激重だわな、コレ。
まぁ一応W98、アスロ900、768M、80Gで完全動作
W2000、PV850、512M、40Gでも完全動作してるから重さ以外はあまり気にならん・・・
事もねぇなぁ、なんせUSB故にMpeg2が最高で6Mbps故に画質がアマリ良くねぇんだワ
6Mbpsってのを割引いても画質きたねぇワ、やっぱ。
まぁオラは最終的にWinCDR7でVideo-CD化するんで画質はまぁガマソするにしても
IOの付属APPがクソですな。PC98全盛期のIOを知る者としては信じられんクソさ!
27ユザーの一人:01/10/28 14:28
あぁ、そうそう、そのIOのクソAPPが生成するファイルってのが
*.NFLっつー謎のファイルなんだが、イチイチ*.MPGにリネムすんのがウゼぇ!
オムァケに1Gで勝手に切っちまうんでギガ超えするタヴィに
「COPY 0000.NFL + 0001.NFL /b」
みてぇなコトして連結しなきゃならねぇのもクソウゼぇ!
0001.NFL以降のファイルにはMpeg2のヘダーとかねぇから
連結+リネームの作業が必要なんだ、まぁ作業面倒クセぇから自分でVCで
サラっと書いたアプリで一括してやってっから俺的には手間じゃねぇケド
こんなモン、ユザーにヤラすなボケ!
28名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/28 23:54
有難う御座いました。
29名無しさん@お腹いっぱい:01/10/31 20:46
晒しあげ
自分は・・・もう死んでいる
30名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/01 02:28
ドライバVer.UPあげ
31名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/01 18:14
新バージョン
ADAMSステーションのウインドウ位置記憶ができなくなってない?
32名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/04 12:34
これに見切りをつけて
GV-BCTV5/PCIに変えようかと
思っているのですが悩んでいます。
USB-MPG2TVお持ちの方は
どうやって利用してますか?
いい使い方があれば教えて下さい。
33名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/12 03:19
これでIOを信じなくなりました。予約して買って大失敗。
本当にいい話聞かないですね。
皆さんが購入するのは止めませんけど、知人友人が購入するなら間違いなく止めます。
34名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/16 19:11
チャンネルVideoにビデオデッキを繋いで使っています。
ステレオや副音声でPC録画できます。
チャンネル切り替えもデッキのリモコン操作後3秒未満。

もともと古いVHSテープをデジタル化しようと買ったので
mpeg2キャプチャー装置と割り切って暫く付き合うつもり。
3534:01/11/16 20:20
8月中旬に購入後、mpeg2ではデカ過ぎるので
mpeg1とかvcdとか試して例の音声同期ずれの問題で大ショック。

10月初めにdivx化することでやっとCD-R保存できるようになりました。
divxもFlasKMPEGとか試してなかなか使えなかったのですが、付属の
VideoStudio5SEと組み合わせ、MP3codecも入れて一応解決しました。

昨日USB-MPG2TVのドライバとソフト1.52(10/31)、
VideoStudio5.00.025(11/1)、divxコーディック4.11(11/15)に
まとめて更新しました。

mpeg2からdivxのエンコード時間は実時間の2倍程だったのが
3倍になってしまった。Athlon1.2(PC133SDRAM)です。

結局はエンコードの問題だったので別スレの話題でしたね。
3634:01/11/18 00:07
2時間分の高画質録画をmAgicTVでmpeg2に変換できるか試してみました。
5.42GByteの1ファイルで書き出しできました(Win2000/NTFS)。

Windows Media Playerで見れて、付属のMedia Studio SEでも最後の方を
divxに変換できたので4GByte超のmpegファイルもOKそう。

しかし付属のWinDVDでは30分の長さに認識されてしまう上不安定。
頭だしチェックには使い勝手いいソフトだけに残念。
3734:01/11/18 00:13
>付属のMedia Studio
失礼 Video Studio でした。
3832:01/11/18 03:41
>34さん
丁寧な返答ありがとうございます。
すごい勉強になります。
39名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/18 04:26
>>32
早めに売った方がいいと思われ
俺はココ見た後速攻で売って、GV-MPEG2/PCI買った
40DVオヤジ:01/11/18 15:56
うちではそれなりに動いてました。過去形なのは見限ってMTV1000にしたから

画像がソフトな(ぼやけてる?潰れてる?)とかはMTV買ってからあまりの違いに
ビックリしました。髪の毛1本1本写っているんだもん
USB-MPG2はMPEG2っていうよりアナログVHSって感じ、

もともとヤフオクで初回限定バージョンMedia Studio Pro6VEが欲しくて
おとしたのでこんなモンかなぁと納得してましたが

購入前はADAMS-EPGがインターネットを使わず課金をセーブ出来てイイかなぁと
思っていたのですが番組表を見るためにだけにパソコンをつっけっぱなしに
しなければならず(自分の住んでる所では1時間に1回しか番組データが配信しない)
結局iEPGの方が番組表を見たいときにすぐアクセスできて便利でした。

まぁ手元にMedia Studio Pro6VEが残して、うちもヤフオクに出す予定です。
Media Studioをバージョンアップするより安くついたと思ってますが
41名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/26 19:04
>>2
のリンクのログ持っている人いませんか?
42 :01/11/26 19:17
4334:01/11/27 01:20
VideoStudioでのCMカットのやり方

付属ソフトの話ですが、私のたどり着いた手順は以下のとおりです。

(1)元のmpegファイルのCM時間範囲をWinDVDかWMPでチェックしてメモしておく。

(2)「ストーリーボード」でmpegをビデオクリップに追加したら
 カットで分離するシーンの数だけビデオクリップのサムネイルをコピーする。

(3)メモしたCM時間範囲の終了・開始時刻により各サムネイルを順にトリムバーで調整。

(4)各サムネイルをストーリーボードモードのビデオトラックにドラック。

(5)これを「完了」からエンコードする。
4434:01/11/27 01:21
VideoStudioでのCMカットのやり方(トリムのコツ)

(3-1)最初は大雑把にマウスドラックで15秒誤差程度にまで持ってくる。
(3-2)トリムバー上にマウスポインタを置いて右ボタンクリックしながら、
 左右矢印キーを押してカットの切り替わりの瞬間を前後させ1秒誤差範囲に調整
 リピートは早いが画像が同期して追いついてこないので注意。
(3-3)トリムバー上にマウスポインタを置いてマウスボタンはクリックせずに、
 左右矢印キーをちょん、ちょんとたたいて切り替わりフレームに位置づける
 イベント毎に画像同期するので押し続けてリピートさせないこと。
45名無しさんに接続中?:01/12/03 00:11
買う前に2ちゃんねるのぞけって、口が酸っぱくなるほど言っただろ>俺
今日買っちまったYO。貯まったポイントと交換したからいいやと自分に言い聞かせる。
まずテレビの画質が(T_T)。隣にある液晶テレビと比べるとさらに(T_T)
あとスピーカーから「こぽこぽぐつぐつ」って鍋を炊いてるような音がする(T_T)
ご愁傷様です



チーン
47名無しさん@@:01/12/03 10:03
予約録画しても、「初期化に失敗しました」と出るのは仕様ですか?
48:01/12/03 19:36
結論としては
買わないほうがいい
MPEG2形式でしか録画できないのでCPUを使いすぎる
買うならMPG1形式で録画できるもののほうがいいということでよろしいでしょうか?
4934:01/12/04 00:25
この製品はソフト(mAgicTVとドライバ)が特にダメダメですねぇ。

単に見るだけで環境変数tmpのフォルダーに100MByteもの0000.HNLなる一時
ファイルができます(タイムシフト最小に設定しても)。ファイル経由する
のでリアルタイムから徐々に遅れるしIO負荷も高いのでしょう。

メモリにバッファを振り分けるとか、録画中に表示用デコードを止めて
キャプチャーだけするとかのオプション思いつかないものでしょうかね。

チャンネル表示・読み込みOFFにしてもJetエンジンの一時ファイルを
開きっぱなし...開発体制の歪みが随所に感じられるソフトですね。

USB接続ならPCに負荷かからないと思う期待はかなり裏切られました。
mAgicTV現バージョンをそれなりに動かすにはPC性能要りますね。

私の場合はA7V133,AthlonTB1.2(266),SDRAM768MByte,GeForce2MXですが
IDE-RAID0組んでR/Wとも30〜40MByte/Secでてるのが一番効いているのでしょう。

今の売り方だと一般ユーザーで使い物にならない人続出でしょうね。
やられた〜おれも氏に…
51 :01/12/15 14:36
俺は春先に初回版のこいつをかって激しく鬱になった。その後、GV−MPG2を
買ってすっかりこいつのことを忘れていたが、いまだに被害者続出してるとは
驚いた。けど俺が一番気になったのは、耳のたいしたことない俺でもはっきり
わかるボツボツとしたノイズの入る音の悪さだったのだが、最近の書き込みで
それを指摘しているのは45さんだけなところをみると、音は多少は
改善されたのかな?
あと、最近買った人へ、冬はいいけど夏は熱暴走して予約録画に失敗
しまくる(すくなくとも初期ロットの製品は)から注意してね!
52名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/15 23:14
「初めてのキャプチャーだから、入門用としてIO(しかもUSB)にしとこう」
こんな人いません?俺だけっすか・・・(*´д`;)

3日前購入。

期待に胸を膨らませ、インストール・・・なぜかインストールに必要なシリアルが
ついてない・・・。IOのサポート時間終了ギリギリに電話で聞くはめに・・・(怒
で、ようやく立ちあ・・・がらない。なになに、一度mpg化してるだと?!
チャンネル切り替えに・・・6秒!?フリーズしまくりで動画キャプとして
使い物にならない上にTV機能もおせじにも良いとは言い難い・・・。

PC9821初代キャンビーの方がまだましじゃねーの?これ。あっちはマルチ
ウィンドウ機能もついてるし・・・。
ちなみにPCのスペックは・・・
P4-1.5Ghz SDRAM896MB Geforce2MX WIN98SE です。

つい先日IOのHDDが不良品だったので替えてもらったばかりなのに・・・(U_U。)

mAgicTVのバージョンアップを期待するしか(-o−)y−゜゜゜
53名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/15 23:42
>>52
ハードエンコの方がマシンにかかる負荷が少ない
ってのを聞いてたのと、PCIボードだと自作マシンが不安定になってたから
初めてのキャプチャはUSB-MPG2TVにした
初日はこんなもんなのかと思ってたけど、使っていくうちに・・・(略)

なにより、編集したら音がほぼ確実にズレるので
2chで音ズレを探したら、ビットレート(?)が8で割り切れないからズレるって・・・
それで乗り換え決定。GV-MPEG2/PCI買ってMPG2TVは売却
54名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/16 00:57
>>53
やはり乗り換えしかないな・・・。ま、静止画取り込みキャプチャーと思えば
それでいいのかもしれないけどw

購入時、店頭で一応キャプチャー関係を全部見て回ったんです。
「TVチューナー付・ビデオ入力・s端子入力・安価・USB」ていうと、
なんかこれが条件に当てはまるし(^-^;
ま、USBは12Mbpsだからスピード遅いってことは重々知ってたんだけど、
PCIの方は何か競合起こして動かなかったりしたら怖いっていうのも
あって(AGPのグラフィックボード、サウンド・SCSI・LANと刺さってたので・・・)どうしてもUSBにせざるを得なかったわけです・・・。

ハード縁故のわりにはCPU使用率が常に100%・・・。ヤフオクで売りさばこうと
思ったら、なんか鯖落ちてるのか知らないけど繋がらないし・・・┗(´Д` )┓ ┏( ´Д`)┛
実際運良く二万くらいで売れたとしても、買った人に文句言われそう・・・。

今、問題のパッチを当てたんだけど、これで良くなるのかどうか・・・鬱だ。
「これは仕様となります」←いい加減これ見飽きた(`ε´)
http://www.iodata.co.jp/cgi-bin/support/qasrch.cgi?dir=graphics&key=usb-
55名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/16 01:18
>>54
多分ヤフオクは、供給>>>需要、なので
大安売りにしないと落札されないかも・・・
(2万はよっぽど無知相手じゃないと無理かと)
仮に落札されたとしても「なんだよこの糞ユニット」って
自分が悪く思われそうなのが嫌で祖父地図に売った

MTVかピクセラのボード買ってみたら?
俺はチューナー無しで妥協したからGV-MPEG2/PCI買ったけど大満足
56 :01/12/20 01:48
やっちまった...
中古品が一寸安かった(1万2千円)のでテレビ見るくらいには使えるだろう
と思って買ったのが運のつき...MSIのi815Eボード+ELSAのGeforce 256カード
+Vortex2 PCIの環境でまったく動かない...正確にはmAgicTVの起動時に
「初期化に失敗した」とのエラーでとまる...アンテナもUSBも電源も
配線されてるのに...久々に欝になる品物を引いてしまった感じ...
付属アプリでしか使えないし...実働3時間で叩き売り決定とは...
57(-_-):01/12/20 19:23
(-_-) ヤッチャッタ・・・・
(n n)
58名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/22 02:15
俺もやっちゃった…。かなり鬱。
このスレを1週間前に見ていれば…。
後悔先にたたずで本日MTV1000を注文。
USB-MPG2TVはヤフオクで売ろうとも思ったが、買った人に文句言われそうなのでやめた。
5956:01/12/22 02:28
とりあえず動作確認だけはと思って、動作対象外のALiチップセット搭載の
LOOX T5/53につないでみたところ、見事に動作...したものの、なにこの遅さ!?
というか、他につけているテレビの映像よりも十数秒前の映像が写ってるし...
タイムシフトのせいだろうとライブモードにしてもリアルタイム表示しない...
というか、常時ハードディスクにアクセスしてるせいか、映像、音声ともに
途切れ途切れで、TV見る程度にさえ使えない...ヤフオクで、とも思いましたが
こればかりは、出せません...今日にもソフマップで売りに逝ってきます
60名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/24 11:35
被害者を増やさない為にage
61名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/24 12:34
>>59
そんなのべつにIOに限ったことじゃない。USBのキャプチャユニットでは常識だよ。
無知なお前のほうが悪い。
62ななし:01/12/24 15:19
先週買いました。
色々と試してみました。
Win98、Win2k、WinME、ノートPC、デスクトップ...どの環境でも、ちょっと不安定でした。
チャンネル切り替えや、外部入力からのビデオデッキの早送り/巻き戻し でも、ハングアップする事が何度かありました。

反応速度が遅いのは仕方ないとしても、この不安定さは、大きなマイナスポイントですね。

結局、USB-MPGという、単なるキャプチャ製品に取り替えて貰いました。
こっちは、Win9X/MEのみですが、とても安定しています。
PEN266環境でも、実用的なレスポンスだと思います。
(遅くとも、ボタン押下後に2〜3秒くらいで反応します)

もっとも、エンコードはMPEG1のみなので、画質は、あんまり良くないです。
また、TVチューナもないので、USB-MPG2TVとは比較対象にはならないと思いますが。
(お手軽キャプチャを考えたら、USB-MPGの方が良い気がします。)
6356:01/12/24 22:40
>>61
申し訳ありませんが、LifeviewのUSBキャプチャボックス、
KWORLDのUSB TV Boxの2つのUSBのキャプチャユニットでは、
まったくそのようなことは無くリアルタイムの映像が表示され、
HDDに常時アクセスすることも無く、普通にTV視聴が可能でしたが?

>USBのキャプチャユニットでは常識だよ。
このような事態が、この製品に特有のものではなく、常識であると判断した製品例を
具体的にあげていただければ幸いです。
他人を無知だと言い切れるのであれば、それなりの具体例くらいあげれますよね?
64名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/24 23:08
>>63
61は使った事ないんだからほっとけよ
6556:01/12/24 23:26
>>64
ごめん。ちょっと、煽ってみた
というか、巷に出回ってるUSBキャプチャユニットって
そんなに数多くないから、もしUSB-MPEG2TVなみに使えない
製品が出回れば、ここでスレがたって叩かれてるはずだし。
逆にいえば、USB接続でMPEG2キャプチャーできる使える製品が
出てくれば売れるんじゃないかな、と思ったり思わなかったり。
(USB 2.0になって帯域も広くなったことだし、USB 2.0のチップは
凡そNEC製だから相性問題もPCI接続の製品よりは少なくできそうだし)
66(-_-):01/12/26 04:45
結局
手持ちのUSB-MPEG2TVは
どうしたらいいのかな?
すごく困ってるよ
(-_-)
(n n)
タンスのこやし
68名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/26 08:10
>>66
1.店に売る
2.破壊する
実質2択
69名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/29 01:43
今日始めて使ったが本当に重いね………鬱になるよ
70名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/30 01:59
ぐは! 買う前に ここの情報見ておけば良かった・・・
ええ・・・買ってしまったんですよ 最初はキャプるの初めてだったんで
「こりゃ ええわ〜」って買ってから キャプっていた
その後 付属のソフトで編集しようと思った でも付属ソフトの説明書付いてない
色々いじっていたら説明書のような物が付属ソフトのデータとして入っていた
しかし書いてある用語が難しくて意味不明・・・編集のやり方?のような
文章があるが さっぱり わからん オマケに オレのPCの性能が悪いのか
ちょっと速いマウスさばきをすると フリーズするし(セレロン1GHz 128MB)

追伸
  オレが やりたいのは「ここで切る」「ここに切ったのを接合」
  この2つが やりたいんじゃ〜
>>70
その気持ちわかるよ
結局俺も別の編集ソフト買ったし。
USB-MPEG2TV自体も今、手元にないな・・
72名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/31 13:18
USB-MPG2/TVを買ってしまう
 ↓
編集ソフトを買ってしまう
 ↓
結局ハードもソフトも使えずゴミ化
 ↓
(゚д゚)マズー

って人がどれくらいいるんだろう。俺もだが・・・(鬱
73名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/02 00:25
今日買っちゃった・・・

昨日云々は言わないから
そこそこの値で売れる店を教えてください・・・
74名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/02 00:56
>>73
とりあえずソフマップのページでも逝って買い取り価格調べてみたら?
目安にはなると思うよ
>>74
一万2千円ですと。

なんかシリアルナンバーのシール一枚はがしちゃった位
だから1万円はキープしないかな・・・

っていうかとにかく手元においておきたくない。
76名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/02 02:51
>>75
売れ。即売れ
その程度なら5桁は大丈夫だろ。売れ
これってMPG2で録画していたのですか・・・。
ヴィデオCDにはすることはできないんですか?

プレイモードでMPG出力させて
BSGOLDで焼こうとしているのですが、ビデオCDの規格外らしいです。
TMPGEncで変換しようとしてもファイルすら開けない状態です。
教えて君ですみませんが、やり方を教えてもらいたいっす・・・。
7877:02/01/07 18:22
動作に関しては最悪といっていいです。
起動するときにかなりの確率でアプリフリーズ。
早送りとかでフリーズ。
終了するときにフリーズ。
オーバーレイ表示するプログラムを解除してくれない。

などかなりキテます。
実はMTV−1000もあるのですが、
こちらは100%の確立でフリーズするために使用できないんです。

PCは
アスロンサンダーバード 1400M
DDR SD−RAM  512M
GeForce3    64M
HDD         40G
です。
>>77-78
自分もTMPGEncでは読み込めなかった。
試行錯誤したけど結局売った。
ちなみにM/BはVIAのチップセット?
それが理由ならM/B換えてMTV1000使ったほうが良いと思う。
8077:02/01/08 00:50
>>79
言われる通りマザーはVIAです。
最新のドライバも当ててあるのですが・・・。
MTVは起動はするのですが、付属のメディアクルーズを起動して
チューナーを選択すると100%フリーズです。
画面は写って音声も流れるのですが、フリーズです。

MB変えるのもなんなので新しいPCの購入も考えています。
私一人暮らしで、家でPC欲しいっていうもんで今のを渡して。
もっと早くこのスレッドを見つけていれば・・・。

回答ありがとうございました。
DVD−RAMで試してみてだめだったら
あきらめることにします。
81名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/14 14:17
age
82名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/19 03:16

USB-MPG2TVかなり萎え萎え。
漏れのも使い物にならないぐらいの確率でハング
するんで、調べてみたら熱暴走してるようです。

チップ触れないくらい熱くなってるのに、小さなヒートシンク
がくっついてるだけで、しかも換気用のファンなどはなし。。
さらに、筐体の上側に問題のチップが来てるので
熱がこもって当然。

ケース開放して扇風機を強にしてチップに風を当てるように
したらかなり改善されました。どうしても使いたい人には一応
この方法を薦めておきます。

ドライバがどうこういう以前の問題で、ハードウェアの設計か
らして腐っていると思われ。

本当に動作チェックしてるのかよこれ......
逝ってよし!


あ、漏れはすでに売り飛ばしました(藁
83 :02/01/20 10:20
ああ、ほんとに買う前にここ読んでたら・・・・
84名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/31 01:59
4です。
半年ぶりに覗いてみたら、いまだに被害者を出していたとは…
みなさま、ご愁傷様です。
私は今、別の機器と共に再出発しております。
近頃、ようやくトラウマから立ち直りつつあります。
みなさんにも良いことがありますように。

そして、ヴァカ会社が潰れますように…
85名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/23 22:33
ばーか                   
86名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/11 18:27
これって基礎設計からして不良なんじゃないか?
絶対買うな!
87名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/12 17:10
最高最強最高最強最高最強最高最強
88----:02/03/15 23:17
はぁ…買っちまったよ
今のところハングアップもないし、重くて他のアプリに支障をきたすこともないけど・・・
画質がヘタレてる…。
IOを信じた俺が馬鹿だった
89名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/16 00:20
ageとこう、漏れはこの製品を刈ったわけじゃないが…別件でチョトね。
mAgicTVを添付してる製品は買うなってことで桶?
90名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/18 14:12
は                          
91名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/20 15:42
そうかぁ
92 :02/03/20 18:43
ノートパソコン(Cerelon900Mz 256M 30G WinXP)でVHSビデオのキャプチャーを
したいとおもって店頭をみて探したところ MPG2TVが候補に挙がりましたが
ここで大変評判が悪いようですが これに変わるビデオキャプチャーボックス
がありましたら教えてもらえませんか?OSはWinXPです。
>>92
現時点でUSBのキャプチャでまともなのはIO DATAの
USB-MPG(MPEG1のみ)とピクセラのPIX-MPTV/U1W(MPEG1/2)くらいしかない。
I・O DATA USB-MPG
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/1009906968/
ピクセラPIX-MPTV/U1Wってどう?
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/1011926989/


94名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/28 18:07
雑誌のソフマップマガジンで何故かMTV2000,1000,GV-MPG3TVというような
蒼々たる面子とUSB-MPG2TVが比較されてた。結果はいうまでもないが
結構笑えるのでコソビニで立ち読みでもして笑ってやってください。

実用性(40点満点で)MTV2000 40点、MTV1000 36点、USB-MPG2 0点(藁
USBならPixelaのPIX-MPTV/U1Wを買おう。
特に他社製品から移行するならかなり幸せになれるぞ。
USBだけに2秒くらい遅延するけど、画質や軽い操作感は競合製品の中でも
最高峰だと思う(特にWebしながらメール書きながらTVみたいとかならこれ)。
IOなど買取値の高いうちに早く売ってしまいなさい。
>>94
>USB-MPG2 0点
ロボコンかと思った
97名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/31 22:28
aviutl(avi化&クリッピング&ノイズ除去)→virtualdub(音ズレ修復)
→aviutl(前後のフレーム削除)→Panasonic MPEG1 encoder(好みのMPEG1化)

の手順でがんばっている漏れって...w
98名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/31 22:53
>>97 伝説の勇者(w
99名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/31 23:44
最後のエンコだけ違うが、俺も10日ほど前までそれだった

しかし、モンスターを買って幸せになったw
100名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/31 23:48
>>99
やっぱりこの方法にいきつくのですねw

モンスターは手順いらず?
101名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/01 11:25
ア イ オ ー 社 員 必 死 だ な ( 藁
102USB-MPG2TVの評価 :02/04/02 07:12
ワラタ。引きつけ起こすかとオモタ。禿げシクワラタ。
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?ItemCD=055520&MakerCD=40&Product=USB%2DMPG2TV
103名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/04 09:12
agete
104ユーザー:02/04/04 13:49
>>102
ってか引き付け起こした
105名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/06 00:48
aviで録画可能になったYO!
>>105
マジ?
とりあえず、アップデートプログラムで
最初の頃の様にコマ落ちが無くなったみたいだけど。
107名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/09 20:30
>>102
あはははは、評価が安定して”悪い”が”良い”の2〜5倍あるな。

こんなクソキャプチャ装置で良いをつけるのは、たぶん手が滑ってチェックを
つけ間違えたまま投票したと思われ
108?:02/04/17 15:55
編集はPowervcrのカンタン編集
でDivxはFLASKMPEGでイマイチ
MPEG1はDvD2AVIでd2vとmpa
をTMPGEncに入れ変換バッチリだがノイズまじりの音をソフトでクリアにする方法が
見つからない。
>>108
音量の最大化で、0%にするとかは?
110名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/21 21:34
近所で安かったので捨てる覚悟で買おうかなと思ってますが、
これってMPEG1で録画できないの?
やたらとMPEG2ってうたってはいるけど・・・
111やふおくで買った人:02/04/22 00:27
>110
ハードウェアMPEG2キャプって書いてあるだろ?
他レスにもこれでしかキャプ出来ないって書いてあるだろ?
使えねえよ。ああ15000円で落としたがここ知ってりゃあな(鬱)
買うな金の無駄だよ。
だうそ板のエロ動画スレで言われたよ。無駄だって。
交換で言われたよ、思った以上に画質が悪いって。
あべし。
1年以上前に買ったんだよ。USB−MPG2TVを。3万近く払って。
当時PC JAPANの記事を読んだら良さげだったからね。
結局、まともに動作しないんで、つながないまま転がってるんだけど。
で、思うんだけど、PC JAPAN って恥知らずだよな。
あと、ヤフオクに出品してるやつのコメントも、近いものを感じる。
113名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/08 23:05
今週の週アスにまだでてるしw
いくら金もらってんだ?
114名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/09 11:57
ヤフオクで売っても、落札者から壊れてるとか言うクレームが来そうで怖い
115名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/12 00:35
すみません・・
これのコピーガード機能、キャンセラーつければ大丈夫ですかね?
つーか、ノイズの激しいビデオでもコピーガード信号検出でとまっちまう

3月に買ったけど、返品できないかなぁ・・・



116名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/12 11:53
>115
返品は分からないけど、哀王にクレーム付けたらすぐ新品を送ってくれた。
(その時の症状は、留守録できない。MPEG2に出力すると音声がジャイアント馬場状態で何言っているか分からず。でした)今は留守録は5回に1回は出来ない。MPEG2の音声は相変わらずです。ここの板を買う前に読んでいたらなあ・・・。
117名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/15 19:21
発売当初から1年以上我慢しながら使ってきたが、
値がついてる間にヤフオクで売り飛ばして
ピクセラのPIX-MPTV/U1Wに買いなおした。

ピクセラを買ったヨドバシのおすすめ1位がUSB-MPG2TVだったが、
こんな糞キャプチャを薦めてたら今後の商売に響くと思うぞ
週アスでも必須アイテムって感じでよく取り上げられてるけど。
こういうのって信用どうたらというレベルを超えて笑うネタとしか思えないな(ワラ
このデバイスを買ったがためにもうPCではキャプなんぞしねえって初心者も
数知れずいるだろう、、と思うと罪は大きいですな
119名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/18 17:30
会社のPRビデオをCD-Rに焼きたいとかで、
適当にこれを薦めて買わせてしまった・・・
ここ読んでなかったよ・・・
>>119
大失敗なのでは・・・ご愁傷様です。
121名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/20 21:57
こいつでつくったmpegファイルは
ほかのアプリでいじれないの?
122119:02/05/21 22:35
うわー、会社でうまく動かないんだけどって
内線がかかってきたよう。
会社でここ見てるやつ居ないだろうな・・?
>>122
ご愁傷様。
会社の人は、もう君には相談に来ないだろう
124名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 00:06
ここまで叩かれるものも珍しい。
>121
結構ためしたけど
上のほうで出ている方法以外はないっぽいです。
というか付属のアプリがまずおつってます。
動作にぶすぎです。
さらに音声にはプツプツ変な音が入るし買っちゃダメです。
MTV−2000、あるいは1000を買いましょう。
ソフマップで中古(12,900円)を買って、winXPで使ってみました。
長時間モードでキャプチャしないとたびたびコマ落ちしちゃうんですけど、
こんなもんかな?
環境は雷鳥1.2GHz/K7VZA3.0/MEM 512M/HD IBM 7200RPM 80GBです。
127名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 01:01
>>126
おいら、K6-V/450MHz、UDMA66のHDD、256MB-RAMという貧弱な
環境で使ってるけど、標準モードで録画してもコマ落ち・音飛び
はまったく無いよ。高画質モードではさすがにカクカクしたけど。
128名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 01:16
>>127ですけど、どなたかお知恵を貸して下さい。
この製品に付いてるVideoStudio5SEが
インスコできず、編集不能で困ってます。
インスコ開始後数秒で「内部エラー2335」という
メッセージが出て蹴られます。
 ・Win98をクリーンインスコしてもダメ。
 ・CDの中身をHDDにコピーしてもダメ。
マザボはFreeway FW-5VGF+/Ultra(chipsetはVIA-MVP3)
VIA-4in1はv4.39betaを適用済みです。
129119:02/05/31 20:00
会社でこれ使ってる人が
「編集中、これすぐに落ちてしまうんだよね。
 メモリが足りないのかな?Windows2000がこんなに落ちるなんて」といってました。
すみませんでした。ごめんなさい。
130名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 22:02
あまり期待は出来ないけど、こっちのスレで聞いてみたら?

おまけのUlead VideoStudio5 xx 質問箱
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/1010228545/
131名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 22:22
I・O DATA GV-BCTV5/USB
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/1022767195/l50

なんか最近、哀王やばくない?
どうしちゃったの、昔の哀王は!
132名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 23:14
そうだよな これって投売りしているNogatecNT1004CHIPのUSB TV Tunerにソフト
入れ替えただけじゃないのかな?MonsterTV2に圧倒的に負けているね。
>>129
ここじゃなくて、同僚に謝れよ(w
134名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/01 00:09
初心者はIOだから安心して買うんだろうね
かわいそう…
135126:02/06/01 00:18
>>129
俺、Windows2000環境にもこれをインストールしたけど、たしかに突然ブルーバックになるね。
んで、どんなときなるか考えてみたら、ボタンを押して反応がないのでもう一回
押したときなんかが高い頻度で落ちてた。
ボタン押して反応がなくても、20秒程度放置する必要はあるかも。

また、自己レスになるけど、126で書いたような症状は、XP標準の
サウンドドライバから汎用YMF-754ドライバに変えたら、若干改善されたよ。
サウンドカードはX-wave6000。
さらに、リアルタイムキャプチャ時、フルカラー・フルスクリーンでモニタリングしてると
コマ落ち頻度が高いと感じたので16ビットカラー・最小画面でキャプチャ画像を
モニタリングしたら、これまた改善されたような感じがする。
おまじない程度かもしれないけど、こんなことを会社の人にアドバイスしてみては?
136127:02/06/01 01:29
>>130
こういうスレがあるんですね。ありがとうございます。
137名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/05 04:45
VHSテープ(2Hr)の出力をこの製品で録画してDivXに
変換したいのですが、mpeg2をDVD2AVIで音と絵を分離した際に、
音声が絵より1分半も長くなってしまいます。
(絵の長さは変わらない)
TV番組の録画では何の問題も生じません。原因は何でしょうか?
138名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/05 19:41
うっ、こんな所あったんですね・・・
自分は今年の4月に買ってしまったよ(T_T
ちゃんと録画出来れば画像も我慢出来る程度なんでよいのに
まともに動かない時の方が多いんじゃ話しにならないよこれ。
XP対応とか箱に書いてるけど嘘だし
>>137
mpaファイルをwavファイルに変換してから、
ttp://hp.vector.co.jp/authors/VA013430/にあるArrange Waveっていう、wav編集
ソフトで音の長さを変えてみては?
うまくいくかどうかはわかんないけど。
140137:02/06/05 23:28
>>139
それやってみたんですけど、小数点以下3けたまでしか拡縮の
%指定ができず、音が合いませんでした。
(音も変になりますしね。)
ビデオ取り込みで音ズレ起きてるの自分だけ?激しく鬱だ!
141139:02/06/06 00:18
俺もMPEG2をMPEG1に変換するとき、音が送れるんで悩んだけど。
Arrange Waveを使って30分番組でなんとか音声シンクロに近い形にできたよ。
CMカットして26分程度にして、Arrange Waveで音声を1.00085倍にしたら
いい感じになった。厳密に言えば完全シンクロじゃないけど。
設定倍率は小数点以下3桁ってことはないよ。マニュアル読んでみ。右左のカーソルで
それ以上の精度にも設定できるよ。
7200秒で90秒のずれを補正する設定を煮詰めてみたら?
計算すれば、おおよそのパーセンテージはわかるよね。
>>138
んなこたーない
143137:02/06/07 00:21
>>141=139さん
Arrange Waveの使い方間違えてました。
綺麗に時間調整できますた。ご教示感謝!
>>137
コマ落ちして映像と音がずれてしまった場合は、一気に全部再エンコしようとせずに
DVD2AVIの段階から5分毎とか細かく分割して再エンコしていけばうまくいくのではないかと思う次第。(分割したものを最後に結合した際に、繋ぎめでノイズが入るとかするだろうけど)

やってみて!
145137:02/06/08 04:25
>>141=139さん
その後ArrangeWaveで色々速度調整してみたんですが、
係数によっては「ウィンウィン」という繰り返しノイズが
入りますね。む〜難しい。

>>144さん
そういう手もあるんですか。覚えておきます。サンクスです。

−−−−−−−−−−−−−−−
ところで>>137をちょっと訂正。
あとできちんと調べたら、狂ってるのは音声じゃなくて映像の方
ですた。フレームレートは29.97のままなので、どうやらコマ
落ちしてる模様。
mpeg2の状態では正しい時間で再生されるんですが、DVD2AVIの
プロジェクトで保存すると毎時800フレームが工作船に拉致られる
という罠。・・・CPUやHDDがヘタレすぎなんだろーか。
146名無しさん:02/06/09 19:47
mpeg1に変換したいのだが
良いフリーソフトないかねェ?
147名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/09 20:10
TMPGかDCMovieCreator
148名無しさん:02/06/09 20:25
>>147
過去にもあるけどTMPGEnc読めてます?
149129:02/06/11 20:31
>>135
ボタン落ちはこっちも高確率で起こってます。はれものを触るかのような作業を繰り返しているみたいです。
あと、どうやらWindowsNT4.0と相性がいいみたいで、
同僚はNT4.0マシンで「なんとかできた。3日かかったけど。」と
誇らしげに語ってます。

目にとまらないようsageます。
150名無しさん:02/06/15 17:42
みんな使ってる????
ヤフ億で売りました。
152名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/17 08:02
>>150
スレ読めばそんな質問はできないと思う
このスレ読んだ上で買う奴は勇者
153名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/17 08:53
手放したいけど、売る相手も見つからない・・・
というか、売るのも気が引ける・・・

何とかならないなものかね?
>>153
150に売れ。
>>153
売ったら、相手とのその後の人間関係にヒビが入りそうだからな
156名無しさん:02/06/19 23:34
>>154
150だけど、持ってます。
使っているか知りたかっただけ
157録画できません:02/06/23 00:46
ひぇーん。録画できないよぉ。
ビデオ入力で録画しようと思ったんですけど、
録画ボタンを押しても、ウィンドゥにビデオが表示されず
ウィンドゥ下に録画経過時間が表示されず録画も開始されません。
正常に行えることもたまにあります。

録画できるときとできないときの違いって何なんでしょう。
録画できないときは録画先のフォルダにiniファイルのみある
フォルダができあがっていて、HNLファイルはありません。

多少手間がかかるのはあきらめるとしても、どうやったら
録画できるようになるんでしょう。
158141:02/06/23 04:38
>>145
ネタ的にはちょっと古くなったけど、wavで音ズレを修正するには、
ArrangeWaveよりEasyPitchの方が音質いいすね。
http://webclub.kcom.ne.jp/mb/morikawa/
↑にあるよ。
俺の環境で実験したところ、シュワシュワノイズは目立たないよ。
159157:02/06/23 16:36
157です。
まだわからないけど、コツがつかめてきた。
一度録画したらUSB-MPEG2TVは電源OFF/ON、OSはリブートもしくはログオフ。
再起動してmAgicTV起動後は、ビデオを再生せずLIVEに動画を出さない。
そこから録画ボタンを押してからビデオを再生すれば確実に録画できます。
どうもLIVEで動画を表示させるとUSB-MPEG2TVがハングアップするように
見えます。
160137=145:02/06/27 08:01
>>158=141様
あなたを師匠と予備隊!まじでヴェリヴェリ・サンクスコです。
161名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/30 00:25
以前撮った8ミリビデオの画質の劣化が心配になり、一ヶ月前にコレ買いました。
その日から、今までほとんど無かったフリーズの嵐(W2K)、何日かに一回の割合で「ドライバーをインストールいますか?」の表示、何回ドライバー入れても出てくる。
画質もコレしか知らないんで、「こんなもんか?」と思ってました。
自分だけかと思っていたら、皆さんそうだったんですね。
買う前にここ見ておけば良かったんですが。
そこで聞きたいんですが、コレ以外で最も綺麗にアナログビデオを取り込める機器って何でしょうか?
大事な8ミリ画像を取り込みたいだけなんでTVは見れなくてもいいです。
ノート環境なんで、USBかなんかで接続できるのはないでしょうか?

162名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/30 02:39
みんなはこいつが作ったmpeg2をTMPGEncに直接読み込み
できてるの?うちじゃエラーが出てだめなんだけど。
DVD2AVIを使うと、音ズレがひどくてウツだ!
163名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/30 22:56
USBタイプだとUSB-MPGがいいらしいけど、
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/1009906968/l50

漏れはGV-MPEG2/PCIを買いなおしたけど白飛びが気になるし、
いつまでたってもXP対応ドライバは出さないし、
哀王は強くお勧めできない。
164162:02/07/01 05:21
音ズレのことだけど、>>27に書いてある
「COPY 0000.NFL + 0001.NFL /b」コマンドで
MPEGを作ってみたら、DVD2AVIを経由しても音ズレが
全然なくて驚いたんだけど、これってただの偶然なの?

あと、Win98PCでこのコマンドを使うと、4GBを超える
ところで結合拒否エラーが出るんだが、Win2000/XPの
NTFSフォーマットHDD上でやるしか回避策は無い?
165名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/05 12:44
使ってるんですけど、録画してるとMagicTVがフリーズすることが良くあります。

2時間ものをビデオテープからキャプチャしていて、
1時間50分くらい終わったところでフリーズされると、思わず壊したくなる。

皆さんのところもそうですか?

アプリケーションソフトとデバイスドライバ、更新されてるよ。
あ、そう?
ドライバ入れ替えてみたけど、なーんも変わった気がしないや。
安定性とか向上したのかな?
>>165
うちじゃ、そーゆートラブルは一度も起きてないだよ
170名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/08 14:46
1.52から1.53に変えたらうちの環境では
やっとまともにテレビみれるようになった。

まだ録画は試してないけど・・。
171名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/09 21:48
アプリとドライバ新しくしたら、
めちゃくちゃ重くなった。
。・゚・(ノД`)・゚・。ウワァァァァァン!
172 :02/07/12 06:15
どうやら、メーカーでも在庫限りとなった模様。
被害者の減少が期待されます。
173名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/12 23:12
>>172
新製品が出て新たな犠牲者が出る罠?
そうか・・・去年の3月にこんなスレが立ってたのか・・・
2、3回使ってみただけで、ずっと押入で眠ってる。
安さとUSBに負けて買ったのだが、使い物にならない。
一回終了させて再度起動したら音がでないから、PC再起動するハメになる。
176名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/20 02:56
アプリとドライバ出ていたんで新しくしたら、
普通に使えているんじゃない??

押入れから出してみて正解?
結果布告します!
押し入れいれる前  セレ論900
出した現在     PEN4 1.6A@2G     もすかして ←これのお陰?
177名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/20 13:12
あまりのクソっぷりにキレて藍応にメール

全額返金してくれますた!!!
178名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/20 14:51
おい、MTVスレにこんなカキコがあったぞw

768 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/20 14:41
ソフマップのキャプチャボードコーナーにて

父:「なに買おうか」
娘:「GV-MPEG3TVはどう?」
父:「ハードウェアエンコード搭載で高画質だね」
娘:「ちょっと高いなあ」
俺:(MTV2000を手にとって見る)
父:「MTVってのはめちゃめちゃいいらしいんだけど高いんだよなあ」
娘:「ええっ(値段に驚く)GV-MPEG3でも高いのに」
俺:(SVHGを手にとって見る、置く)
父:「これ良さそうだけどサイズはどのくらいかなあ」
娘:(IODATA USB-MPEG2TVを手にとる)「これなんかどう?」
父:「ハードウェアエンコードだし、これにするか」
俺:(陰で笑う)
179名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/21 01:04
usb-mpgいいよ
今の一般客って内臓ボード嫌がるの多いからなぁ。
メーカー製PCで(見掛け上取りあえず)問題なく動く外付け製品っていうと
結局これになる。自分でも持っててクソっぷりはよく知っているが、
冬に一度売り切って棚からはずしてみたもののまた置く羽目に。
>>180
近所のYバシカメラに行ったら見事にそのような景色に出会ったよ。
ビデオキャプチャー関係の製品が並ぶ棚の上3分の1が
USB-MPG2TVで埋められてた...
どうか誰も手に取りませんように(-人-)
>180
アプリ、ドライバをアップグレードしたものの、ダメだ。
レシート探して返品もしくは交換に逝ってくる。
MTVにしようかな。
>>182
返品を決意したなら、せめてそこそこ動くようして、こいつのダメっぷりをしっかり確認してから
「やっぱり返品する」という固い意志を持って返品しようよ。
サウンドドライバ・グラフィックドライバ・チップセットドライバをすべて最新版にすると、
安定はしないまでも、なんとかキャプチャできるレベルの動作をするかもしれないよ。
viaユーザーだったら、これがよく効く薬になるかも。
http://download.viahardware.com/vlatency_v019.zip
これはPCI Latency Patchだそうで、
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/967602728/l50
のスレで評判いいよ。
184名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/23 02:43
176です
遅れながらチャレンジしました。
昨日はいつもどおり調子が悪く一度再起動を必要とした。
今日はなぜかすんなり縁故完了、画質、音はいつもながら問題なし
(でも、クソっぷりはよく知っているので非常に不安)
何度か再起動してみるも問題なく起動すました。
それにしてもレスポンスが悪い・・・・・
過去の経験からも冷や汗かきながらの腫れ物作業

おそらくは新しいドライバ+PEN4の環境で
ようやくマシに使えているだろうな(-_-;)

それにしてもMTV2000がほすい(*_*)
いや、今の環境からならMTV1000でも勿体無いくらい上出来か!

以上つまらぬ報告でした。
しまっている人、一度試してみてね(^.^)
185名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/24 23:31
アプリ新しくしたらテレビのチャンネル変えるたびに音声がミュートになります。
マジで商品返すのでお金返して欲しいです。
186名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/25 21:05
USB-MPG2TVって熱くなって止まらない?
うちでは4時間も動かすと熱くなりきって反応しなくなる。
で、

1. あまりの熱さと不安定さにぶちキレる。
2. 底面のビス2本を外してから外側のケースを取る。
3. 3mmのドリルを片手にケースに穴あけまくり。
4. 100個が目標だが、50個くらいあけたら勘弁してやる。
5. 組み込む。
6. 結構安定しているようなのでちょっと安心。
7. しかし穴だらけの醜いケースを見て、後悔する。

ガイシュツだったらスマソ。
187名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/25 22:00
外側のケースを取ったまま使うと結構熱対策になりますよ。
って、ガイシュツか…
188名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/30 12:03
ここ読んで、買って激しく欝だったけど
めでたしめでたし、初期不良ハケーン!
返品できることになったよ。
泣いてるみんなには悪いけど本気で嬉しい。
189名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/03 01:11
先日「金返せ!」とメールしたら商品を送ってくれと言われた。
「金返せ!」のほかに「違う製品に交換しる!」ともいった!
新しい商品来たら音ズレや熱暴走直るのかな?
190名無しさん@編集中:02/08/03 11:13
頭悪そう
191名無しさん@編集中:02/08/03 19:54
>>189
アイオーデータに渉外管理室なくてよかったねぇ。
>>191
なんなんだ・・・?    こいつ・・・? 何が言いたいの・・・?

本題
この製品でのAVI等への編集時に音がずれていくのは仕様なの?
画は悪くないのにMPEG2から編集できないのは金持ちではないのでかなり痛いです
↑であった、誤魔化ししか方法は無いのでしょうか・・・?


193191:02/08/06 04:00
>>192
「あんたはクレーマーだよ」といいたい。
>>189は攻撃的に返金要求すれば、金返してもらえるぞと2ちゃんで煽っているようなカキコだ。
あんたのせいで、その他の返金希望者に対して企業が必要以上に神経質な対応するかもしれないし。
ま、家電製品のレベルでは考えられないほど低レベルだけどな。この製品は。



 
194名無しさん@編集中:02/08/06 04:05
哀王なんか使うから…
195名無しさん@編集中:02/08/07 12:59
祖父の店員に進められて、なんも知らずに買ったけど使い難いし、画面汚いし、評判悪いし。
やっぱり、自分で勉強してからでないと駄目だな・・・
196189です。:02/08/08 10:37
193さん 済みませでした、、
別に「お金が返してもらえる」と言うお話ではなく、商品を「検査」してもらえる
とのことなのです。
誤解を招くようなレス、失礼しました。

197名無しさん@編集中:02/08/10 00:34
ボーナス初の現物支給 アイ・オー・データ
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20020809-00000011-cnc-l17

やっぱりUSB-MPG2TVも支給されたんでしょうか・・(w
198名無しさん@編集中:02/08/11 21:28
多くのひとに見てもらいたいのでage
199名無しさん@編集中:02/08/12 01:10
社内の人間で、現物支給にUSB-MPG2TVほしがる人なんて皆無じゃないの?
買って使ってみてこれほど制限の多いハードとは思わなかった。
生成したMPEG2ファイルを他ソフトで音ズレなしで加工できるようにしてほしいものだ。
まぁ、こうした製品をぬけぬけと発売して、バグフィックスしないようじゃ、赤字も当然だわな。
この製品の外箱に目立つように、「ピュアなMPEG2ファイルを書き出しできません」とか、
「TMPGencなどで再エンコードすると確実に音ずれします」とか書ける企業なら赤字にはならないだろう。
消費者に不利益な情報を隠したツケが、赤字として帰ってきたんだろう。
赤字が小幅になったくらいで喜んでる場合じゃないとは思うが。
消費者が買ってよかったと思う製品をだしてくれよ。まったく。俺、USB-MPG2TV買って、マジ後悔してる。
200名無しさん@編集中:02/08/12 04:30
201名無しさん@編集中:02/08/13 16:26
量販店に行くと、どの店でもお勧めNo1
どうなってんじゃ
202名無しさん@編集中:02/08/13 18:01
量販店にとって、一番旨みのある商品なんじゃないの?
たぶん、仕入れ価格がべらぼうに安いんだろう。
難儀な製品を売り出したものだ。買った消費者は幻滅、メーカーはもてあまして在庫処理か。はぁ。
203名無しさん@編集中 :02/08/15 10:27
どうも、USB仕様っていうところで売り側としては評価が高いみたい。
ボードみたいに買手の環境で返品騒ぎになる心配が無いから・・・・
あとはI-Oだからという単純な理由
勘弁してほしいよ
204名無しさん@編集中:02/08/15 13:45
一昔前、NEC全盛期な時代は、アイオー・メルコといったら
国内一流ブランドと考えてる人多かったからねぇ・・

今でも、メモリはアイオー・メルコしか買わないおじさん多し・・。
205名無しさん@編集中:02/08/15 17:01
哀王、駄メルコ
206nns:02/08/18 13:17
そんなことより聞いてくれよ。
今まで全然動かなかったんだけど(ドライバインストールしてBOXの電源入れるとマシン落ちる)
WinDVD入れないでXP内蔵デコーダ使ったらふつうに使えるようになったよ。

相変わらず音ずれるが。
全然動かない人ためしてみそ。
207名無しさん@編集中:02/08/18 14:00
>ふつうに使えるようになったよ。
>相変わらず音ずれるが。

音ずれてる時点でふつうに使えてないと思います
208nns:02/08/18 19:23
あ、相変わらずってのはTMPGEncとかでえんこしたときの話ね。
MPGファイル直接再生したりVideoStudioでやればきちんとしたファイルできるよ。
209名無しさん@編集中:02/08/19 09:57
その昔、衝動買いで大金はたいて購入したDVHSが今ごろになって役に立つとは
他のビデオに比べてかなりマシにキャプできる
210名無しさん@編集中:02/08/23 12:55
最高〜標準画質でキャプしてMPEG2に落としたら動きが少しカクカクしてます。
CPUが低いからでしょうか?
再生か取り込みどっちに問題あるんでしょう?

アスロンの650、メモリ256です。
211名無しさん@編集中:02/08/24 05:59
マシンをK6V450からAthlon1800+に換えたら
音ズレしなくなった。
犯人がCPUなのかVIAチップだったのか分からんけど。
但し今でも「CM飛ばして複数分割エンコ→あとで結合」をやると
後ろ側のファイルが音ズレする。(微妙にfpsが違うためらしい。)

録画したMPEG2を丸ごとDivXにエンコしてからAviUtilでCM
フレームを削除して別名保存すると全然ズレないので幸せ。
212名無しさん@編集中:02/08/24 06:00
わ、なんでまた上がってるんだココ。
213211:02/08/24 06:03
ちなみに、遅いマシンで録画したズレまくりのファイルは
新しいマシンで丸ごとエンコしてもダメだった。
やはり録画の段階でMPEG2がおかしくなってるみたい。
214名無しさん@編集中:02/08/24 08:27
音声はCPUで縁故してますよ
ハード縁故は映像のみなのねー
215名無しさん@編集中:02/08/25 03:42
結局コピガをすり抜ける方法は無いの?
216名無しさん@編集中:02/08/25 18:34
一昨日買って、いろいろやったんだけど
音ずれするんで、「mpg2tv+音ずれ」で検索したらこんなところがw

ここは「USB-MPG2TVをがんばって使っていこう」スレになりますた
217名無しさん@編集中:02/08/28 23:30
VideoStudioバッチあててもうまくいかん
そしてその上使いにくい
218名無しさん@編集中:02/08/30 13:28
http://search.auctions.yahoo.co.jp/search/auc?p=USB-MPG2TV&alocale=0jp&acc=jp

↑今日もまた落札する人がいる。そして歴史は繰り返される・・・。(泣
219名無しさん@編集中:02/08/30 13:34
まぁいいじゃん。俺も売りたいくらいだもん(w
220名無しさん@編集中:02/08/30 20:31
哀王って25年前からあったのね
221名無しさん@編集中:02/09/02 00:00
ドライバ新しくしたら普通に使えるようになった。
この「普通」は他のメーカーの同じような製品の
最低レベルかもしれないが。
とにかく留守録、ビデオキャプチャ、Mpegへの変換、
どれも大丈夫。これまでのヘタレ状態を考えると
とても不思議だ。
222名無しさん@編集中:02/09/02 00:15
ドライバ入らない人は電源を入れなおしてみましょう
音ずれする人はVideoMadeを使いましょう
223うそひこ ◆USOHYpNQ :02/09/13 03:59
悪口しか書いてない。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/983459070/

ソフマップってこういうの買い取ってくれるかな。
224223:02/09/13 04:00
すまん。板違い。
225名無しさん@編集中:02/09/13 07:17
>>223
買い取ってはくれるぞ。ヤフオクに出せば1万以上で売れるし。
226?_?:02/09/13 10:57
USB−MPG2TVでキャプチャはうまくいったのですが、このMPEG2はDVDitなどでDVDに焼きこむこと出来ないのでしょうか?
227名無しさん@編集中:02/09/13 11:08
>>226
出来ますが、規格外のためオーサリングにカナーリ時間を要します。
キャプしただけのファイルではダメぽ。。だけどね。
228名無しさん@編集中:02/09/18 08:18
USB−MPGの方持ってて、OSをXPにしちゃったから使えてないんですけど
アップデートしないんでしょうか?I/Oって会社は
229名無しさん@編集中:02/09/18 10:25
>>228
する予定はないらしい。
サポート外で手間はかかるけどXPでも使えるようにはできるみたい。
I・O DATA USB-MPG
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/1009906968/
230228:02/09/19 14:29
有難うございました。無事XPで動作できました。
古いビデオを処分したかったので画質は十分です。
というよりPEN3の450Mhzでも動いてくれました。
編集は別ソフトでやってます
231名無しさん@編集中:02/09/27 05:54
うちのは、チューナー部分がやられたっぽい
壊れたTVのようにTVが見れないようになった。
ので、TV録画も役立たず

録画してあるMpegは問題なく再生できるんだけどねぇ。


熱でやられたかな(w
232(-_-) ◆QM9TGaEc :02/09/28 22:18
まだ家にあるよ
どうしようこれ・・・
233名無しさん@編集中:02/09/28 23:04
>>231
哀王に交換してもらってヤフオクに出す。
234名無しさん@編集中:02/10/17 15:02
相合晒し(?)あげ
235名無しさん@編集中:02/10/28 19:29
このスレ見てたら買わなかったのに!
先週の日曜、買ってしまった!
Windows XP、セレ1.4GHz、256MBの環境で、ライブモードでTVを
観てても、時々画面が止まるのです。なぜ。
PCのスペックをあげたら回避できるのか?
236名無しさん@編集中:02/10/28 23:30
>>235
メモリ少ないんじゃない?
今時は最低512MB・・余裕あれば1GB以上でしょ。
237名無しさん@編集中:02/10/28 23:30
>>235
オーディオ・ビデオ・マザーボードのドライバを変更すれば安定稼動する場合もある。
ただし安定稼動しても、出来上がったMPEG2ファイルは再加工すると絶望的なまでに
音ずれするよ。
238名無しさん@編集中:02/10/29 09:12
付属ソフト(Ulead)でMPEG2に再エンコしてから処理すれば??ちょっと面どっちいけど音ズレは無くなるよ。
239名無しさん@編集中:02/10/29 12:00
>>237
>>238
録画もうまくいけばエンコしたいが、
最低でもTV画像は普通に観たい。
メモリ増設かあ。
240238:02/10/29 12:30
メモリは増設した方がいいかも。(当方512MB)今のところLIVE映像上固まって見える個所も再生すると問題ないですよ。・・・ただ、TVとして見ていると、しょっちゅう止まる。TV代わりに使うのは止めた方が良いかも・・・。
241名無しさん@編集中:02/10/29 17:48
>>240
TV観るために買ったのに・・・。
(TVがないわけぢゃないが。)
242名無しさん@編集中:02/10/29 17:57
PIII1GB/512MBのマシンでテレビ代わりにはなりましたよ。
録画しながらだと画像がカクカクしたけどね。

まぁいまはMPG2TVが逝かれたんでもうだめぽ
冬ぼで、CANOPUS買います。
243名無しさん@編集中:02/11/06 14:48
VideoStudioで最エンコすると画質がガタ落ちする・・・。
>>27 >>164
のおっしゃる通りやるといいのかな?どなたかやってみた方レポートキボン
244名無しさん@編集中:02/11/06 18:40
>>243
以前やってみたことあったけど、俺の環境ではまったく効果がなかったよ。
245243:02/11/06 23:09
>>244
レスどもです。当方でもダメポでした。
246ひよこ名無しさん:02/11/09 01:58
ハードオフて゛売るといくらになりますか?
247名無しさん@編集中:02/11/10 12:02
age
248名無しさん@編集中:02/11/12 13:45
売らずに頑張ってる人たちってまだ見てるかな?音ズレ解決したのかなぁ・・・。
249名無しさん@編集中:02/11/16 12:46
235の者ですが、
メモリ増設(総512MB)しても、結局動きが止まるのは変わらないみたい。
糞。
250名無しさん@編集中:02/11/16 13:07
>>249
んじゃ、Celeron1.4Gがしょぼいのかな。
251名無しさん@編集中:02/11/16 13:30
せれ1.4ですら まともに動かない外付けキャプBOXがしょぼい。
252名無しさん@編集中:02/11/16 13:34
哀王のHP行って、うpバージョンしてもだめれすか??
253名無しさん@編集中:02/11/16 14:35
>>251
それは禿同
が、それをどうにかまともに動かしたいという話だったのでね。

メモリ追加したり、CPU交換するくらいなら俺ならMTV買うね。



25445:02/11/17 21:06
このスレの>>45です。
私がUSB-MPG2を購入して約1年たちました。
いまだに被害者が増加してるなんて・・・
先週買った「DVD録画バックアップ大全」(宝○社)って本でも「オススメMPEGキャプチャカード」で紹介されてるし、
もしこの製品が人の命に関わる薬なら、薬害問題になってるでしょうね。
一人でもちゃんと動いてる人いるのかな?
255名無しさん@編集中:02/11/17 21:27
>>254
私のマシンでは、必ず3分くらいでハングする・・・
256名無しさん@編集中:02/11/17 21:44
>>254
そりゃいるでしょ。
本気でそんな風に
考えてるんだとしたら
相当痛い人だね
257名無しさん@編集中:02/11/17 22:25
オレはあきらめて粗布地図に売りました。¥7000でした(T_T)
258名無しさん@編集中:02/11/20 19:57
今日の祖父地図

USB-MPG2TV  \10000
USB-MPG     \9800
259名無しさん@編集中:02/11/21 00:07
売りに出す手間も面倒だな・・。

今日はパチンコで4万勝ったので
別なの買いました。

これで平和が訪れるよ(w
260なほ:02/11/26 10:50
>>52
俺も初めてのキャプチャということで、とりあえず"IO(しかもUSB)"
を買いました。
いきなり部品が2つ入ってなかった( ゚Д゚)ハァ?
電話したら数日後送ってきた。

早速インストール→起動(;´Д`)オソイヨ
がんばってキャプチャ→((;゚Д゚)サイズガ デカスギルヨ
付属ソフトで編集→。・゚・(ノД`)・゚・。ズレテルヨ

ずっと「キャプチャソフトってこんなもんなんだ」と思って
ガマンして使い続けてきましたが、やっぱりクソだったんですね。
早く別のに買い換えたいでつ。ヤフオクで売れるかな…こんなクソ。
261甲斐之虎:02/12/01 16:13
拙僧の場合:
購入当初・・・Myぱそ(のーと)でTV録画など所望という事で、
       NECのLaVie L(CPU:850mhz メモリ:128mb OS:WinMe)に繋いだら・・・

       まともに動作せず、録画映像も一定間隔で止まって駄目駄目!
       ハングしまくりでストレス最高潮だよ、ったく!!

              が

現在・・・・・最近購入した
       同じくNECのLaVie C(CPU:1.6Ghz メモリ:256mb OS:WinXp)に
       I-OからXP対応のソフトやドライバ等をもらってインストールすると、

       やや重いが動作は安定した。画質もそんなに悪くない。
       

       録画ファイルを編集すると確実にオトズレするが。
262名無しさん@編集中:02/12/01 16:30
これって以上に音が悪いよね高音のみみざわりなノイズが入るのはコンピュータの性能が悪いからだろうか?
ごわごわしてるし皆で訴えたいぐらい
263名無しさん@編集中:02/12/06 09:54
>>262
ソフランCでも併用してください。
264山崎渉:03/01/14 04:42
(^^)
265名無しさん@編集中:03/01/23 22:41
>>261
ということは、
数年後にはまともに使えるということか
266名無しさん@編集中:03/01/29 10:36
昨日エイデソで買いますた。17,800エソですた。


不良品でつね。交換してもらったほうが良いのかな?
267名無しさん@編集中:03/01/29 13:42
>>266
不良品って動かなかったの?
動いた結果使えなかったの?

前者なら交換してもらえば?
後者ならあきらめれば?
268名無しさん@編集中:03/01/29 18:43
>>267
恐ろしく挙動不審なのです。
おとといまで使ってたGV-BCTV3/USB+magictvが安定して動いてたから、ioに裏切られた感じです・・・このスレ見てから買えばよかった・・・

WinXP HomeSP1/モバイルDuron850MHz/384MBと、動作スペック満たしてるのですが。
269名無しさん@編集中:03/01/29 20:04
>>268
哀王からXP用のドライバーは当然落としましたよねぇ??うちは貴殿のPCより1ランク下のグレードですがまあまあ順調に動作してますが・・・。
270名無しさん@編集中:03/01/29 22:13
>>269
最新バージョン1.53が付属していたので、落としてないです。
271名無しさん@編集中:03/02/10 10:31
これ昨日買った。
俺の低スペックPC(ギリギリ動作条件)でもちゃんとキャプれたよ。
ただ付属の編集ソフトでスグ固まる・・・・
272名無しさん@編集中:03/02/26 18:29
だいぶ前のレスで生産中止=在庫限りって書いてあるが、
先日何も知らないで普通に新品買って来ちゃったよ・・・・

こんなの置いておくなよ>PCデ○ット
273名無しさん@編集中:03/02/26 23:36
>>271-272
(-人-;)ナムー
274名無しさん@編集中:03/02/27 07:53
これは糞機器ですね。PW1.6GHzでもまともにキャプできませぬ。
オイラは1年前に24800円で買いましたが、1ヶ月で8209だしますた。
哀王のGV-MPEG2/PCIを8209で16000円で買い、USB-MPG2TVを16000円で売る。
GVを8800円で買ったことになる(゜д゜)ウマー。詐欺でしょうか?ww
275名無しさん@編集中:03/02/27 14:16
>>274
小学校からやり直した方がいいですよ。
276名無しさん@編集中:03/03/03 10:19
低スペックPCなんで付属の編集ソフトが使えない。
なんか良い編集ソフト(出来ればフリー)無いっすか?
CMカット程度出来れば良いんですが。
TMPGEncだと音が編集出来ないんですよ、不正とか表示でて・・・
277名無しさん@編集中:03/03/03 11:47
>>275
ま、少なくとも本人は得した気分になってんだし、ほっといてやれ。
278モン吉郎 ◆0y66DYsnuQ :03/03/03 14:31
>>276
Aviutlじゃだめですか?プラグインを入れれば直接MPEG2を編集できますよん
279名無しさん@編集中:03/03/12 23:47
いまさらでもうしわけないが書かずにいられない…
もっと速くこのスレに出会いたかった。
ハァ音ズレなんとかしたいなぁ。。
280山崎渉:03/03/13 17:23
(^^)
281モン吉郎 ◆0y66DYsnuQ :03/03/16 21:30
>>279
どの時点で音ズレするんですか?詳細きぼん
282名無しさん@編集中:03/03/23 02:50
危なかったです。助かりますた。
283名無しさん@編集中:03/03/23 10:12
windows2000 セレロン1.9GHzで映画などの単純な録画(事後編集無し)
にこのモデルは使えます?MBのチップセットは845です。
CPUのクロックが1.5超えたあたりからまともに使えてる人が
多いような印象をもったのですが。
284名無しさん@編集中:03/03/23 10:32
>>283
どうしてもUSB-MPG2TVじゃないとだめなの?
他のにしといた方がいいと思うぞ。
285名無しさん@編集中:03/03/23 10:47
>>284 特にそんなことは無いです。そしたらMTV2000にしておきます。
http://www.kakaku.com/bbs/Main_kakaku.asp?ItemCD=055520&MakerCD=40
&Product=USB%2DMPG2TV&CategoryCD=0555&Anchor=1398793
#283で1.5超えたあたりから使える?云々書きましたが価格.comのレビューでは
 そうでもなかったです。訂正しておきます。
286名無しさん@編集中:03/03/24 06:06
>みなさんそろそろ「mAgicTV」のことはわすれて、
>「DVD ENCODER」使って
>封印された機能を開放してあげましょう。
ttp://www.yuan.com.tw/japanese/products_dvd.htm
287名無しさん@編集中:03/03/25 05:46
で?
288名無しさん@編集中:03/04/01 07:30
録画したやつをMPEGに変換してTMPGEncにぶちこむと「扱える形式じゃありません」みたいなこと言われるんですが!(怒)
正規のmpegじゃないってこと?
289名無しさん@編集中:03/04/01 07:40
TMPGEncの仕様だろ。
MPEG2デコーダ何使ってるかによってはMPEG2読めなかった気がする。
290名無しさん@編集中:03/04/01 07:59
>289
そんなもんなの?おとなしく付属の使えってことかな
291名無しさん@編集中:03/04/01 08:01
あ、偶然見て気づいた・・・俺このスレの276だw
>>278
レスサンクス!

取りあえずPCスペックアップする事になりました。
現在の仕様
CPU  ペンU 400MHz
メモリ PC100 192MB
この仕様でのMPG2TVの状況
・TVを観る
 なかなかカクカクしてる→製品として成り立たないレベル
・ビデオデッキからキャプる
 その画面は超カクカク・・・
 でも、再生すると普通にキャプれてる(5分に1度程度の些細なコマ落ちあり)

って感じですが、
新規PC
CPU  ペン4 2.4BGHz
メモリ DDR333 512*2
でインテルのチップセットになります。
そりゃ現在ではハイエンドとは言わないでしょうが、
このスペックでまともに動作しないようなら・・・・

1週間後に結果報告したいと思います。
292名無しさん@編集中:03/04/02 19:31
>>288のあとあれこれ試行錯誤してみたんですが・・・。

TMPGEncで映像と音声に分解して
映像をDVD2AVIにもってってプロジェクトファイルに。
で、再びTMPGEncでそのプロジェクトファイルと
音声をエンコすることはできるみたいなんですけど
・・・どうも映像と音声がずれるんですよねぇ・・・
ググってみまつ・・・ってこのスレの最初の方に書いてありますた

逝ってきまつ
293名無しさん@編集中:03/04/08 16:14
>292

俺が使ってた時は(もう売却処分済み)、
1.PowerDVDを入れたPCにファイルを渡してエンコ
2.出来たファイルを編集(必要に応じて再エンコ)
などと言う、かなり腹立つ作業が必要だった。

magicTVとセットで使うWinDVDをインストールすると、
TMPGEncで使えないフィルターの優先度が上になってしまう。
フィルターの優先度はレジストリを弄るかDvdGenieを使うかで変えられるけど、
WinDVDとPowerDVDそれぞれを切り替えて使ってたら数回でmagicTV死亡。
magicTVのみならずドライバまで再インストールさせられた。

あぁ、なんかゴチャゴチャして分かり難い文になっちゃったな。

294291:03/04/13 16:48
誰も興味なさそ、じゃいいや。
295山崎渉:03/04/17 12:30
(^^)
296山崎渉:03/04/20 06:14
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
297 :03/04/25 21:26
298名無しさん@編集中:03/04/25 23:51
                _∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_
     デケデケ      |                          |
        ドコドコ   <>291はよ結果報告しろ >
   ☆      ドムドム |_  _  _ _ _ _ _ _ _ _|
        ☆   ダダダダ! ∨  ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨
  ドシャーン!  ヽ         オラオラッ!! モマエラモットPCカエヨ   ♪
         =≡= ∧_∧     ☆
      ♪   / 〃(・∀・ #)    / シャンシャン
    ♪   〆  ┌\と\と.ヾ∈≡∋ゞ
         ||  γ ⌒ヽヽコ ノ   .||
         || ΣΣ  .|:::|∪〓   ||   ♪
        ./|\人 _.ノノ _||_. /|\
299291:03/04/28 05:18
んじゃレビューするよw

4年前のメーカー製PC(メモリのみ増設)から、
ペン4 2.53GHz
M/B 845GEチップセット
メモリ PC2700 CL2.5 512MB*2
VGA ti4600
HDD 120GB(7200回転の流体軸受け)
で新規PC組んだのだが・・・・だいぶマシになった!

まずTV観る時やキャプってる画面はだいぶマシにはなったが、
やはりコマ落ち(飛ぶ)するよ。
USB1.0だとこれが限界なのでしょう。
(言いかえればUSB1.1以上であれば速度自体は問題無いのかな?)
まぁ、TVに関してはお遊び機能とすれば十分許容範囲になりました。

キャプ後の再生だが、これは問題無い模様。
キャプ時の画面ではたまにコマ落ちしてたが、
再生してみると普通に撮れてたよ。

あと前PCのスペックだと色んな場面で固まってた(10秒以上とか・・)
けど、さすがにこれはスペックの問題でした。
今のPCではだいぶスムーズである。
300291:03/04/28 05:19
まぁだいぶマシにはなったのだが・・・・
結論としては無理に使う必要は無いな。
俺的理由として

本体電源いれてないとPC起動時に警告みたいのでるじゃん?
ウザ過ぎ。

USB1.0は・・・遅すぎ&ラグありすぎ。

上記が我慢出来る&金が無いなら、「つなぎ」として使用出来るかも。
301291:03/04/28 05:22
自分が前PCで困ってた「編集」についてだが、
これは動作環境が最低(ペン2等)なら何をやっても無理。
(俺はフリーでこのファイルを編集出来るソフトがみつからなかった)
金が無いのもわかるが、全額ローン(w)でもPC買い換えるのが
一番早い。
付属のVS(だっけ?)がまともに動作するスペックが必要。

最終結論だが・・・
これ位のPCスペックなら、まぁ、なんとか使用出来るわ(苦笑)
それでも無理にこれを使うより他製品(PCIやUSB2接続)にする方が
よっぽどストレス溜まらない最善策だと思うよ
302名無しさん@編集中:03/05/05 19:25
で、コピーガードをすり抜けるパッチはまだでないの?
それくらい出ないと、今までの不幸が報われん。。。
303名無しさん@編集中:03/05/06 22:06
>302
ん?そうなの?オレの普通にコピーガードすり抜けるけど…
ガード掛かってるのは、仕方無いんでコレでキャプってる。
上でも出てる音ズレもTMPGEncでエンコ出来るが、製品版のせい
でつか〜?
まぁ動作は安定してるが外した後にドライバ読み込まないコト多いネ
304名無しさん@編集中:03/05/06 23:27
まじ?
俺の場合、音楽ビデオが高確率でひっかかるよ。
305303:03/05/07 08:47
どうだろ…ビデオ本体との相性もあるんかね?
とりあえずウチにあるパソ全部で試した限り(P3-1.4 P4-1.7 2.2 3.06×3)
では正常に(? ガードすり抜けたが…
304にはお気の毒としか言いようがない。それ以外使い道ねーもん、コレ。
他のキャプボード積んでるからコイツの出番はあんまり無いのヨ
 
306名無しさん@編集中:03/05/26 12:51
「USB-MPG2TV」を
購入してインストールしようとしたところ、
「関数ドライバがこのデバイスインスタントに指定されなかったため
インストールが失敗しました」とのエラーが出ます。
対処方法はどのように行えば良いでしょうか?

※ドライバの場所を手動で指定したにも関わらず、
「現在のドライバよりさらに適切なドライバが検出されました。
このドライバをインストールするには[次へ]をクリックして下さい」と表示され、
「c:\windows\inf\usb.inf」が指定先に選ばれてしまいます
(これで「次へ」をクリックするとエラーが発生する)。

※OSの対応も確認しましたし、ドライバはメーカーHPより最新のものを
DLしています)
どう対処すれば良いでしょうか?
307山崎渉:03/05/28 16:53
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
308名無しさん@編集中:03/06/01 02:22
ほっしゅ
309名無しさん@編集中:03/06/01 05:20
2年前、ヨドバシでこれと出会った。
PCでTV見れるから便利かも、しかもUSBで取り付け簡単〜と
当時初心者だった私は即購入。そこから地獄は始まったのだが…
フリーズ&再起動当たり前・動作激重・荒い画質に悩まされる日々。
学生なので他に金を使う事が多すぎて、とても買い換える気にはなれない。
まーこれのお陰でTVあまり見なくなったしある意味IOに感謝かな…
310名無しさん@編集中:03/06/07 10:09
あーあ、このスレ見てからかんがえりゃ良かった・・・
某量販店の店員オススメしときながら相性で動かなくても交換しないと地味に訴えてたワケだ。
とりあえずもっとマシなのに代えてくれるか交渉してみよう。
ビデオから映像受けつけたのはインストール後の1回だけってなんなんだ。
311名無しさん@編集中:03/06/08 11:49
頭に来ているのでこちらにも書きます。

アイオーGV-M2TV/USB2 を買いましたがはっきり失敗でした。
ビデオのキャプチャーで音や映像が飛びまくり。
マシンはPEN4 2.8G、MEM1Gです。

今まで使っていたNEC−SMART VISION for USB では
ビデオのキャプチャーで音や映像が飛ぶ事は無かったのに。

大失敗です。
312名無しさん@編集中:03/06/08 12:11
よく調べず衝動的に買う奴が悪い。
313311:03/06/08 12:27
>>312
まったくそのとおりです。反省しています。
二度とIOデータの製品は買いたくないです。

314名無しさん@編集中:03/06/09 09:02
>>313
頼むから買わないで下さい。お願いしまつ
315名無しさん@編集中:03/06/30 19:24
で、結局これ使い続けてる勇者はいませんか?
当方Pen4 1.6G、mem768M、W2ksp3で使いつづけてます。
音ズレはTMPGEncで1分あたり0.5ミリ秒の割合で補正かますと自分が
見るような番組ではまあまあ普通に見えるかなあ、と。

情報交換なんぞしたいんで使ってる人よろ。
316名無しさん@編集中:03/07/03 18:46
USB-MPGつかってるんですけど使ってた人いませんか?セレ300+WIN2000で使うと激しく音ずれ+ポチポチノイズハセーイ。
本スレでも、いってた人いたんですけど解決したのかな?セレは相性悪いのでしょうか?スレ違いでスマソ。
317名無しさん@編集中:03/07/03 19:15
>>313
USB1.1で使ってんだろw
318名無しさん@編集中:03/07/08 22:13
>>316
6Mbpsで録画する場合、セレなら900が下限
319山崎 渉:03/07/15 11:18

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
320名無しさん@編集中:03/07/18 08:12
>>319


死ね
死ね
死ね
321名無しさん@編集中:03/07/26 04:46
レスポンスが速くてなかなかいいですよ。
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
323名無しさん@編集中:03/08/02 14:28
ボロカスにいわれてるUSB−MPEG2だけど
aviutlでdivxに再圧縮するときにノイズ辞去とシャープフィルタかけてやると結構いい感じ
あと当然クリッピングで画面下とかも切る

ついでに先にDVD2AVIで音を分離してMP3に再エンコして
VirtualDubModで同期を取り直せば概ねましな動画が出来ます。

ただリアルタイムエンコの利点は全然ないがな(藁
保存版にしたい動画はともかく、一回みたいだけのテレビなんかだとどうしょうもないけどな
324名無しさん@編集中:03/08/02 20:06
☆ ☆ ☆ http://www.gals-cafe.com ☆ ☆ ☆

りさちゃんですっ☆みんな元気ぃ?夏だねっ!

あたしね、今アメリカにいるんだけど、、、えへっ(*>▽<*)

アナタに逢いたくて、こんなバイト始めちゃったヨ♪

りさに逢いに来てくれたら、7日間も会費無料サービスしちゃうし、
さらにさらに10分間も無料なんだよ! Σ(@o@)!!
アナタにだけの特別大っサービス♪絶対来てね!
二人っきりでたっくさん楽しいことしようよ♪まってるよ(^.^)/
☆ ☆ ☆ http://www.gals-cafe.com ☆ ☆ ☆
325山崎 渉:03/08/15 23:22
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
326名無しさん@編集中:03/08/18 15:38
USB-MPGの話もここでいいの?
327名無しさん@編集中:03/08/18 16:51
いい
328名無しさん@編集中:03/08/20 00:19
イヤホンで聞くと、音メチャメチャなんですけど・・・・・・・・・
329名無しさん@編集中:03/08/23 01:37
1.高画質モードで録画したmpeg2をdivxで再エンコするとサイズが1/3のaviになる。
2.長時間モードで録画すると、もともと高画質モードの1/3のmpeg2になる。

どっちにしろ最終的には劣悪なものが出来上がるから手間を考えたら長時間モードを
使うのも1つの手段かと。
330名無しさん@編集中:03/08/23 01:42
長時間モードは1/3じゃなくて1/2だった・・。失敬。
331名無しさん@編集中:03/08/25 12:08
ずっと我慢して使ってたけど、ようやく(C社製)キャプチャボードを買ったよ。

格段に綺麗な画質、ノイズのないクリアな音、数時間録画しても音ズレなし、、、。

こんなに幸せでいいんだろうかと思いますた。
これまでの苦労はいったい(ry
332:03/08/25 12:55
教えてくだされー!
カノプス?
コマ落ちナシ?
予算どのくらいでつか?
333331:03/08/25 13:33
スレ違いと思うけど、、、
予算3万円、canopus社DigitalVideoRecorderです。
まだそんなに使い込んでないし、知識もない人間なのではっきりといえないけど、

・クリックすれば即時録画
・録画中のプレビューが即座表示、コマ落ちしない
・ノイズキャンセラの効果も実感できるほどきれい
・試験的に3時間ハードエンコでキャプしたものでは音ズレなし
・だが編集ソフトでカットするとずれた
・しかし、オプションである「GOP完結」にすると、カット後も音ズレなし!(感動)
・耳障りだったノイズものらなくなった(嬉)

という感じです。
注意点としては、ビデオボードやマザーボードによって使用制限があるということ。USBだとなんでもオッケーだったので、これには困りました。
最初、メインマシンに挿したらビデオボードが対応してなくオーバーレイ表示できなくて、泣きそうになりましたです(ちなみにGeForce2GTS)。
やむなくサブマシン(ビデオボードはオンボードのもの、CPUはP3の933MHz)に挿してみたら、あっさり表示できて、以後幸せです。

スレ違い&長文失礼しました。でも、参考になれば。
334名無しさん@編集中:03/08/25 16:49
>>333さん
親切なレスありがとうございます!
もはや他機に乗り換えるしか解決しない状態なので、大変ありがたいです!
ちなみに私は、ベストセラーモデルとゆー宣伝にやられたクチです。
楽しくキャプできるなんてうらやましー
参考にさせていただきます。
本当にありがとう!!
335331:03/08/25 16:52
>>334
がんがってください。
ボードなどの対応状況には気をつけて、事前にしっかり情報収集したほうがいいですよ。
私は、単に運が良かったと思ってます、、、。
336334:03/08/26 00:10
>>331さんでしたね
色々御親切に、重ねてありがとうございます!!
m(_ _)m
おやすみなさ〜い。
337名無しさん@編集中:03/08/31 16:53
316です。318さんありがとうございました。
98にしてみたら問題なく使えました。
遅レスすいません。
338梅 ◆keazy/IPv6 :03/09/01 00:12
YUANのMPB200 USB TV って、USB-MPG2TVと同じっぽいけど、これ用のドライバや
ユーティリティソフト使って動作させてみた人います?
居たらどんな感じか聞かせて欲しいです...
(自分で試せれば一番いいんですが、今知人に貸してるもんで)


MPB200 USB TV
http://www.yuan.com.tw/products_dvd200.htm

ドライバ
http://www.yuan.com.tw/chinese/downloads/Mpb200_drv.zip

ユーティリティ(エンコーダ)
http://www.yuan.com.tw/chinese/downloads/DvdEncoder_108.zip


339名無しさん@編集中:03/09/01 00:21
sage
340名無しさん@編集中:03/09/01 22:46

自分で試せれば一番いいんですが、今知人に貸してるもんで

341名無しさん@編集中:03/09/08 12:46
もう2度と使わないんで誰かに只であげてもいい。
が、
それはなんだか、罪を犯すような気分なので、未だに手元にありまふ。
342梅 ◆keazy/IPv6 :03/09/10 23:48
帰ってきたので試してみたよー
普通に使えた(笑)

DVDソフト入れなくていいんで、こっちのほうが良いかも。
ビットレート指定でキャプチャできるし。

死蔵させてる人、お試しあれ。
必要なものは >>338 のドライバとアプリだけでOK。
343梅 ◆keazy/IPv6 :03/09/11 00:03
さすがに「ふぬああ」は使えなかった。
USB-MPG2TVの時と同様、キャプチャデバイスとして認識されてないのね。

344梅 ◆keazy/IPv6 :03/09/11 00:39
ユーティリティ(DVD Encoder)の導入にはちょっとコツが要って、
インストール時に機種を選べというダイアログボックスでは機種を選ばず
(お目当ての MPB200 は選択肢に無い)ダイアログボックスを「×」で閉じて
インストールを完了させる。

ここで何か適当な機種を選んでしまうと以下の手順でMPB200が選べなくなってしまう。
もし選んでしまった場合は一度アンインストールして再インストール。


で、インストールが完了したら、スタートメニューから DVD Encoder→Application Setting
を起動すると、先ほどスキップした機種選択の画面が出る。
そこにはMPB200があるので、それを選択。
その後「詳細」をクリックして詳細選択画面を出し、

  地上波/CATV:Air
  チャンネルシステム:NTSC Broadcast
  チューナーシステム:NTSC_M
  MTS:EIAJ_JAPAN

  チューナー:PHILIPS
  パーツ名称:FI1236
  システム:NTSC_M

のように設定(地上波の場合)。

設定したらDVD Encoderを起動して適当なチャンネルを選択し、「再生」ボタンを押すと
タイムシフト用の領域をカリカリと確保しはじめる。
確保完了したらテレビの画面が出るはず。

あとは、適当に設定をいじって遊ぼう。
予約録画なんかもできるみたいね。
345梅 ◆keazy/IPv6 :03/09/11 00:53
>>344
ごめん一部訂正

(誤) チャンネルシステム:NTSC Broadcast
(正) チャンネルシステム:Japan_Broadcast
346名無しさん@編集中:03/09/27 18:45
これ、IOのHPで、新しいドライバーとMAGICTVのバージョンアップが出てますね。
新しいと言っても、2002年7月のですが。
どちらも新しいのにしたらおかしくなったんで、ドライバーは古いの、
ソフトはVU版でやったら何とか普通に動いてます。
遅さはそのままだけど、フリーズはしなくなったみたいな・・・・

YUANのってどんなもんなんですか?
347名無しさん@編集中:03/09/28 14:25
>>346
http://trashbox.homeip.net/nownow/20030913/

ソフト自体の使い勝手はよさげ。
348名無しさん@編集中:03/09/29 18:24
>>347
確かにいいですね。
mAgicより速いです。
日本のソフト力はダメなのかしらん。
ところで、録画するときの、各種設定はどんな感じにすればいいんでしょ。
349名無しさん@編集中:03/10/12 00:17
BookPC(BKi810)にパイオニアのA106Dを入れて幸せなところだったのに
地雷を踏んでしまったようです...
810にはPCIもUSB2.0もIEEEもなくて選択肢がなかったんです〜
しかも幸せになれそうなyuanに接続できません。
被害者の会のどなたか、持ってたら恵んでください。
350名無しさん@編集中:03/10/12 20:38
349です。
親切な方から譲ってもらえました。
YUANはまだ落ちてます。
351名無しさん@編集中:03/10/26 06:39
>>347さん
おー、これはすごいですね。ほんとにありがとうございます。
なんかUSB-MPG2TVが生き返りました。

今、YUANに行ってみたら、
TOP → ENGLISH → TECHNICAL SUPPORT → DRIVER DOWNLOAD →
DVD ENCODER → MB200.ZIP

で、DVD ENCODER ApplicationのVer3.3のものがダウンロード出来ますよ。
インストールするときに「日本語」がちゃんと出てくるので、これでいいんではないでしょうか?
今使用中ですが、今のところ不具合は出ていません。(保証できませんが(汗))

>>348さん
録画するときの各種設定ですが、VCD規格がもっとも汎用度が高く万人向けですが、
ビットレートが低すぎて画像が悪いので、私的の設定は
MPEG-1、映像 2.0Mbps、音声192k、サンプリングレート44.1kHz、出力解像度352×240
で保存してます。
私は記録DVDドライブを持っておらず、CDに保存するため↑の設定です。
記録DVDドライブ等容量にあまり気にならない方は
MPEG-2、映像 4.0Mbps、音声244k、サンプリングレート44.1kHz、出力解像度720×480
くらいでいいんじゃないでしょうか?

352351:03/10/26 06:58
>>351
すみません。訂正です。
誤…MB200.ZIP
正…AP.ZIP
でした。
AP.ZIPのほうがDVD ENCODER本体でした(^_^;
353名無しさん@編集中:03/10/27 21:25
ずっと「使えねえ」と埃を被っていたのを、会社で阪神戦を見るためにYUANをインストール。
全然期待してなかったけど、これなら使える!と思わせるものだった。予想外。
ローカライズもしっかりされていて、チューナーも自動で全部の局を拾ってくれた。タイム・スライダーを動かせば、さくさく目的の時間に移動できて、快適そのもの。
これが本来の姿なのか、と眼から鱗。

ハードの性能を生かすも殺すも付属アプリ次第なのだ、という良い例だ。
最初からこのドライバー&アプリなら、ここまで失望はしなかっただろうに、、、。
354梅 ◆keazy/IPv6 :03/10/28 02:42
みなさん、有効活用されているようですね。
かくいう私も会社に出張にと持ち歩いて便利に使っております。

しばらく使ってみた感想ですが、ソフト面はYUANのやつで解決されたものの、
やっぱり放熱に難があるようですね。
ずっと使ってると熱暴走?かと思われる現象にたまに遭遇します。

基板の上の方にあるヒートシンク付きのチップが超あちいので
さっきからここにファンを増設して冷却実験中。
(見た目も重視したいので、敢えてケースの蓋は閉めた状態)

手持ちの関係で、4cm角12V仕様のファンを5V駆動でマターリと冷却中。
そよ風冷却ですが、それでも無いよりは安定しているようです。

電源に運動する+5Vはチューナユニットの上から2番目のピンから取り、
GNDはチューナーユニットのケースから取りました。

週末にでもアキバで3cm角5V仕様のファンでも買って来て、さらに試してみます。
チップセット用の小さなファンをお持ちの方で、ハンダ付けOKな方は、一緒に試して
みませんか?
355名無しさん@編集中:03/10/28 10:50
IO付属とYUANの性能の差があんまりにも違うので、これまでの「イイ!」というレスもどうも信用できなかった。同じハードで、そんなに違いが出るとは思えなかったので。
でも、本当に違う。体感的にはやや古めの500MHz前後のマシンにWin98とXPを入れてみたぐらいの差、マカーなら漢字Talk7.5とOSXぐらいの差がある。

すべてを解決してくれる勢いのYUANのアプリだけど、これってライセンス的には問題ありなのかなあ。
356梅 ◆keazy/IPv6 :03/10/30 01:41
うーん、ヒートシンクにファン付けて、さらに蓋解放しても落ちるときは落ちるねえ...
まあ、電源OFF→ONで復旧するからいいか。
普通にTV観るには十分なんで、こっから先は自己満足の世界ですね。


# 私の個体は、基板上に「MPB-200 Rev:1.3」というシルク印刷がありました。
357名無しさん@編集中:03/10/30 13:01
もうUSB-MPG2TVやめて、安くていいのが別メーカーから出てるから
代えたほうがストレスたまらずに健康にいいかも。
ここの製品サポート最低最悪だからもう買わない( ´_ゝ`)
358名無しさん@編集中:03/11/01 20:24
YUANのDVD_Encoderは調子がいいです。
ただ、DVDのA/Vスプリッタ指定でAUDIO/VISUAL分割したら少し問題があった。
分割されたm2v映像ファイルは問題ないんだけど、mpaの音声ファイルが怪しかった。
wavファイルに変換したら映像ファイルより2秒も短かい上にピッチが狂ってて、ぶつ切りノイズの嵐。
ま、分割指定しなければ問題ないからいいんだけど・・・

あと、DVD、MPG2指定の時、あまり映像ビットレートを上げすぎるとCPUパワーが追いつかなくてダメでした。
ま、当方のCPUは1.4GHzだから仕方ないんだけどね・・・
CPU早ければ問題ないと思う。メモリももうすこし足さないと・・・

ちなみに音声は192kだと、あのブツブツ音が少し出るので224kでやってます。
359名無しさん@編集中:03/12/10 10:54
sage
360名無しさん@編集中:03/12/29 14:40
人のいなそうなスレに質問書き込むのもアレかもしれないけど
S端子入力使うと普通のコンポジットより画質結構良くなる?ほとんど変わらない?
両方試したことがある人いたら教えてくださいな。
変わるならS端子出力付のビデオデッキでも買おうと思うんだけどビデオデッキそのものは
持ってるからmpeg2tvの画質があまり変わらないなら別に欲しくないし・・。あえてsage
361名無しさん@編集中:03/12/31 06:34
話の内容からするとS端子出力のないビデオデッキをお持ちということですね。
HDD,DVD,S-VHSなどのS端子出力の録画映像(水平解像度400本以上)とVHSの録画映像(同240本)は全く違います。
迷わずS端子出力付のビデオデッキを購入してください。
362360:04/01/03 17:31
>>361
レスどうも。近いうちに買いたいと思います。
363まだまだユーザ:04/01/05 16:11
S端子からの録画だと、ステレオ録音になるようです。
って、今年になってもこのレスは続いていたのね(^^;)
364名無しさん@編集中:04/01/23 23:58
いまだにこれ使っているヤシは神(^^;)
365名無しさん@編集中:04/02/12 07:18
>>6
非力だよ
366名無しさん@編集中:04/02/15 14:08
2年以上前に買ってすぐにお蔵入りにしたけど、必要になって
引っ張り出しますた。
しかし、やっぱり使いものにならなくてここに辿り着きますた。
で、記念カキコ
367名無しさん@編集中:04/02/22 11:03
つい最近、ゴミ捨て場に捨てられていたIO-DATA USB-MPEG2TVを拾いました。
拾ったUSB-MPEG2TVのUSB-MPG2TV専用アンテナケーブルが見つからず、
IO-DATAでUSB-MPG2TV専用アンテナケーブルを買うとなると¥2,096
馬鹿らしいので、秋葉の電気部品屋で同機能のものを\250で購入。
動いた!!! 
(純正じゃないので、コネクタ出っ張りが出て立たして使えなくなったけど・・・)
>>49で説明の通り、録画せずに視聴するだけで、HDDに負荷が
かかるので視聴のみで長時間使う予定でしたがHD破壊されそう。
なので、通常使用は諦めました。
ハッキリ言って使えない製品だとつくづく思います。

でも、IO-DATA USB-MPEG2TVって、YUAN MPB200 USB TVのOEMの
ようですね。
最後に、YUAN MPB200 USB TVのドライバ&アプリで確認してみます。

■YUAN MPB200 USB TV 製品情報
ttp://www.yuan.com.tw/products_dvd200.htm
■YUAN MPB200 USB TV ドライバ&アプリ
ttp://www.yuan.com.tw/tech_drive.htm
368名無しさん@編集中:04/03/11 15:04
うーん、上のカキコをみてYuanのドライバーを入れてみたけど、
アプリケーションのバージョンがV20に変わったせいか色々問題が。
yuansetup.iniの中にもMPB200が入ってないから、MPB200Pro
の項目をMPB200に書き換えてインスコしたんだけど。
う〜〜、V108、どっかに落ちてねえかな。

 *「画面設定」(明るさ変更など)のボタンが死んでる。
 *番組表ダウンロードの設定画面がない→予約できん
 *TV局を特定の番号ボタンに割り当てられない。
369名無しさん@編集中:04/03/11 18:44
>>338にあります
XPでは最新のでは音声がおかしくて使えない
98SEでは問題ない
370名無しさん@編集中:04/03/11 18:50
http://www.yuan.com.tw/chinese/downloads/Mpb200_drv.zip

ユーティリティ(エンコーダ)
http://www.yuan.com.tw/chinese/downloads/DvdEncoder_108.zip
↑ダウンロードが一回とまるのでキャンセルしてやり直すと落ちる
371368:04/03/11 22:21
>>369>>370 さん、ありがとう。
ダウンローダソフトをはじく設定になってたのね。
ブラウザだとダウソが始まった。これから試してみます。

V20だと、選んだ音声の種類によって、音の長さが伸び縮みする変な現象
がおきてます。(当方、オンボードのAC'97音源。)
 *サンプリング周波数…大きいほど長くなる。
   (48KHz/192Kbps→33fpsぐらい。)
 *ビットレート…小さいほど伸びる。
44.1KHz/384kbpsが一番29.97fpsに近い感じ。
アクションシーンなどで録画テストしたけど、画像のコマ落ちはほぼ無し。
出来たMPEG2をVirtualDub Modで直接読ませると、インタレ解除不要。
(前からそうだったのかな?よく分かんないや。)
372371の補足:04/03/11 22:31
フレームレートが伸び縮みするってのは、MPEG2のことじゃなくて、
それをAVIに変換するときの話です。

VirtualDubにMPEG2を読み込んだ時点で、「映像と音をシンクロ
させるには33fpsに汁」と表示されてるので、MP3のせいでは
ないみたい。
373名無しさん@編集中:04/03/13 21:59
ヤフオクで\5000にて拾ってみましたが、買ってからググると非難の嵐で
地雷踏んだみたいです_| ̄|○

そのうちMTV1000あたりに買い換えるつもりですが、さしあたって取り込
んだ.mpgファイルを別の機械で再生しようとしたらコマ送り状態で再生
できません。magicTVをインストールした機械ではメディアプレーヤーで
再生できるので、コーデックがらみだとは思うんですが。

374373:04/03/13 23:04
改めてこのスレ全部読んだらYUANのドライバを入れれば良いって事なんだろうか。
いっぺんメーカーのドライバを入れてしまった人はアンインストールした後に
YUANのドライバをインストールすればいいのか?
375373:04/03/14 00:41
YUANのドライバとユーティリティを無事インストールできまつた。

しかし、予約録画しようとするとなぜかCATVのチャンネルしか選択の
対象に入ってこない。なんでや。
376373:04/03/14 01:15
よくわからんが再起動したらちゃんとチャンネル選択できました。

webサイトの方からiEPGも使えるし、I/Oデータの方のソフトはほんまに
クソだな。
377名無しさん@編集中:04/03/14 02:12
>>373
俺は中古を9000円くらい出して買ってしまった阿呆です(しかも最近)
いろんなサイトやこのスレで良かった探しをしましたが、
俺には見つけることが出来ず、
結局、交換保証期限ギリギリにMTV2000+に金追加して換えました

交換理由は「不安定」でw
378373:04/03/14 09:45
昨日タイマーで設定したデカレンジャーと仮面ライダーとプリキュアが
ちゃんと録画されるか心配だったがちゃんと録画できてた。

I/OデータはしょうもないソフトやめてYUANのドライバを提供すべきだと
思う。
379名無しさん@編集中:04/03/14 13:25
YUANのソフトは、軽いし音ズレしなくて最高なんだけど、
電波が悪いチャンネルを見てからSTOPボタンを押すと、
ファイルの書き込み(読み込みかも)を無限に繰り返して
OSがハングアップする。仕方なくその局は削除した。
ちなみにWin2000(UPDATE済)でつ。
380名無しさん@編集中:04/03/14 13:30
>>373
たしかiMagicは、一緒にバンドルされてるWinDVDとセットで
動くはず。カクつくPCにもWinDVDを入れたら治るかもよ。
381373:04/03/14 22:00
>380
ノートなんでリモートのCD-ROMドライブをドライブ割り付けしてWinDVD入れようとしたら
オリジナルCDがどうのと文句付けられました。

まぁMpeg1/2Mbpsで録画することにしたのですでに不要でつ
382名無しさん@編集中:04/03/16 01:47
捨てられていたUSB-MPG2TV(本体とACのみ)をタダで拾った者です。
YUANも無事に使えましたが、私の結論としては×です。
理由は、録画していない状態でもタイムシフト機能を維持する
ためにDISKキャッシュを絶えず行っている。これはDISK
にダメージを与えるので、HDDの寿命を短くする。
常時見るだけに使うのは不向きと結論しました。
これで、タイムシフト機能OFFで利用出来たら、使うんですけどね・・・
383名無しさん@編集中:04/03/16 17:14
>>382
Windows自体が常にDiskアクセスしてるとおもうんですが…。
そんなん気にしてもしょうがないですよ?
HDDなんて消耗品ですから。
384名無しさん@編集中 :04/03/17 22:00
yuan dvd encoder のMacroVisionはずし方 教えてくりますかぁ〜!
YUANSETUP.INIのMacroVision逝ってよし!したが生きてやがった。
385名無しさん@編集中:04/03/17 23:03
>383
どのみちヘッドはディスクに接触してるわけじゃないしからな。
頻繁にアクセスするよりも電源のON/OFFを繰り返す方がダメージは
でかいと思われ。
386名無しさん@編集中:04/03/18 00:39
>>384
あれやってもマクロヴィジョン生きてるのか?! なんてこった・・・
387373:04/03/21 12:20
ぐわあああ・・・
デカレンジャーと剣とプリキュアとでじこが録れてない。

この「ソースフィルタエラー」ってなんやねん。
388名無しさん@編集中:04/03/21 13:30
>>387
>「ソースフィルタエラー」ってなんやねん。

うちもたまに出るぞ。
YUANのソフトがUSB-MPG2TVを見失ったときに出るメッセージみたい。
俺んちの場合はUSB-MPG2TVの電源を一度切って入れ直すと復旧する。
3891-time:04/03/21 18:14
昨日、中古を祖父地図で買ってきまつた。
このスレ読んで

テレビが写らないんですけど(uso)、返品できますか?って聞いたら
快くOKですと言ってくれた祖父地図の店員ありがとう。

しかし、昨日玄人の
http://kuroutoshikou.com/products/tvcuner/saa7133gycfset.html
よりもIOのこれがいいYO!
って言ったバイト店員逝ってよし。

次回コレを買って泣く人
すまぬ許せ。
すべてはIOが悪なのだ。

明日にでもいってきまつ。
390名無しさん@編集中:04/03/21 19:26
>388
ビデオを録画するフォルダに同じ番組名のフォルダがあるからかと思ったが、実験してみたら
そうでもないな。やっぱUSB-MPG2TV自体が落ちてたのか。一度電源切って入れ直したら
OKだった。
391名無しさん@編集中:04/03/22 00:12
>>387
被害甚大だなw
392名無しさん@編集中:04/03/24 04:06
>>390

もしかして、ビットレートを3。5メガ以上にしてる?

俺、4メガにしてるんだけど、電波障害がきつくなると、USBが切れる
確率が高い気がしてるんよ。
つまり、IO指定の3メガを超えてるんで、ノイズ多いとハードエンコが
追い付けなくなって接続が切れるんじゃないかと推測してるんだが、どう?
393名無しさん@編集中:04/03/27 00:51
>392
いや、ビットレートは2メガで押さえてる。Mpeg2のCODECが他のCODECと
相性悪いみたいだし、VCD規格ではさすがに画質が悪すぎるのでMPEG1/
2Mを採用。
394名無しさん@編集中:04/03/27 17:37
395名無しさん@編集中:04/03/28 00:38
396名無しさん@編集中:04/03/28 04:06
ttp://www.yuan.com.tw/en/support/driver.html
ドライバ SmartVDO_Driver.zipの中のMPB200_Drvフォルダ

ttp://www.yuan.com.tw/en/support/tools.html
これが使えなければ108を
397名無しさん@編集中:04/03/29 09:41
>>394->>396

グッジョブ!(くそ、あのAAが行方不明だ)
398名無しさん@編集中:04/03/31 10:18
YUANのドライバ、ほんといいわ。教えてくれた人、まじサンクスね。

動きの激しいカーレースものを何本か録ってみたけど、差は歴然。
・IO…ブロックノイズでまくり、常に強くピンボケ、激しくランダムにコマ
    落ちするので音ズレ補正が大変、低域ブ〜ン&高域キンキンな音声
    他のソフトが動いてると、修復不能なほどコマ落ち。

・YUAN…ブロックノイズ少な目(4メガMPEG-2)、ピンボケは許容範囲内、
    コマ落ち少ない(動きの多寡に関係なく安定。終わり近くで1・2回
    コマ落ちしたが、漏れのHDDの空き容量が極端に少ない上に断片化
    してるせいと思われ。)、低域のブーン音減少(224K)
    裏でソフトを走らせてもコマ落ちしないのが特にイイ!
399名無しさん@編集中:04/03/31 10:23
但しYUANにも弱点があり、2日に1回ぐらい「ソースフィルタエラー」
が出る。キャプ箱の電源入れなおせば治るけど。
400名無しさん@編集中:04/04/26 02:36
ojpio
401 :04/05/02 00:05
結局XPでYUANを入れるとしたらドライバとソフトのバージョンはいくつのにすればよいのでしょうか?
402名無しさん@編集中:04/05/05 15:11
最初は中古でMV5/U2を買ったのだが初期不良。返品してこれ買ったら重い。重すぎる。TV見るだけなら我慢できるがキャプは・・・
I-Oは果たしてやる気あるのかヽ(`Д´)ノ

これ以上被害者を増やさないためにage
403402:04/05/05 15:25
過去レス一通りよんだのですがYUAN製ドライバを入れると改善されるみたいですね。
でもドライバは手に入れたのですがエンコーダが手に入りません・・・最新版だとMPB200が選択できないようです。
>>395のリンクも404でダウソできません・・・

何方かエンコーダの108をアップしてくださる神はいないでしょうか・・・
404名無しさん@編集中:04/05/06 11:39
最新のエンコーダ&WinXPだと音声がキンキンした感じになってつかえた
もんじゃない。最新のエンコーダはMPB200Proと表示されるんでそのせいか?
誰かMPB200を選択できるエンコーダうpして犠牲者たちを幸せにして下され〜!!
405名無しさん@編集中:04/05/07 09:55
犠牲者を増やさないためage
406名無しさん@編集中:04/05/07 22:15
☆ チン     マチクタビレタ〜
                         マチクタビレタ〜
        ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・) < エンコーダうpまだー?
             \_/⊂ ⊂_ )   \________
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
407名無しさん@編集中:04/05/08 17:18
http://www.55555.to/
ここから極窓を入手
http://up.isp.2ch.net/up/80306356556f.zip
http://up.isp.2ch.net/up/97fe450f8cf8.zip
http://up.isp.2ch.net/up/f96606dc5370.zip
108a.gmc 108b.gmc 108c.gmc をファイル複合化で108a.001 108b.002 108c.003に変換。
パスワードは 2chomatase
108a.001 108b.002 108c.003の順番でファイル結合。
これでDvdEncoder_108が出来上がり。
408名無しさん@編集中:04/05/09 00:29
409犠牲者404:04/05/13 17:37
おぉ、神よ!!
ありがとうございまつ!!
幸せになります。
410名無しさん@編集中:04/05/18 20:18
遅かった、、
もう削除されていました。

2年越しでここまで辿り着いたのに、、、
神よ再アップお願いしまつ
私が手に入れたら他の被害者の為に責任もってアップしつづけるので
411名無しさん@編集中:04/05/19 01:45
412名無しさん@編集中:04/05/19 08:51
411への恩は忘れません。 あぷろだ探しまつ
413名無しさん@編集中:04/06/01 18:07
定期age
414名無しさん@編集中:04/06/11 02:20
415名無しさん@編集中:04/06/21 22:09
定期age
416名無しさん@編集中:04/06/30 00:28
USB-MPGマンセー
417名無しさん@編集中:04/06/30 01:03
- 終了 -
418名無しさん@編集中:04/07/30 04:30
どなたかUSB-MPEGのXP,2000の対応にさせ方教えていただけないでしょうか?

>229のリンクが死んでいて過去スレ拝めませんでした・・・
I・O DATA USB-MPG
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/1009906968/
419名無しさん@編集中:04/07/30 10:38
ドライバとエンコーダーの再うp希望
yuanのほむぺは消されてるね。
新しい、ドライバとエンコーダだと、MPB200がメニュー画面に現れないんだね。
よろぴく。
420名無しさん@編集中:04/07/30 13:30
418ですがいろいろ調べましてcm4_24.zipというソフトは必要なのは判りまして検索しここのサイトにたどり着いたのですが
リンク切れでした・・・
ftp://ftp-pub.dazzle-europe.de/public/software/CLIPMASTER/4_24/cm4_24.zip
http://www.spawns.dk/svcd/main.htm

親切な方cm4_24.zipをUPしていただけないでしょうか?
お願いします。
421名無しさん@編集中:04/07/30 13:48
わからない点ばかりなのでどなたか良い方法があればご教授いただけたら幸いです。
422名無しさん@編集中:04/07/30 18:42
何とかここで
Digital Video Creator (DVC)
MovieStar 4.24 for DVC WinXP Upgrade Patch
DVC USB MovieStar 4.22 to 4.23 Upgrade Patch
DVC USB MovieStar 4.21 to 4.22 Upgrade Patch
http://64.233.167.104/search?q=cache:eVKkakx6buoJ:www.pinnaclesys.com/docsupport1.asp%3Fdivision_id%3D1%26langue_id%3D7%26product_id%3D1471%26product_name%3D%26page_id%3D656+moviestar+4.24&hl=ja
を見つけアップデートして試してみたのですがドライバーがデジタル署名されていませんと
かでデバイスは正常に動作していますと出るのですが認識はしてくれません・・・
(アップデート自体は正常)
OSは2000なのですがそれででしょうか?
もう半分諦めました。
423名無しさん@編集中:04/07/30 23:21
何とか出来ますた。
ちょっとしたことでした。それでは。
424名無しさん@編集中:04/07/31 00:31
できますた。で終わらずに
どう対処したのか報告してよ。
425名無しさん@編集中:04/07/31 07:46
>424
昨日はもうヘトヘトだったので一応報告だけはしようかと。
数種類やり方があるがみたいで
http://wweb.zive.net/PASOCON/usb-mpg/usb-mpg.htm
http://review.japan.cnet.com/pub/dir/pcparts/pcparts_videocapture/iodata-usb-mpg/C2XDVEFPKB.html
を参考にしました。
他の方法もも知っている方がいましたらよろしくです。
USB-MPGのドライバーの認識のさせ方がポイントなのかな?
426名無しさん@編集中:04/08/25 21:51
相当乗り遅れているようです。

今更ながら
どなた様か、ドライバとエンコーダを再UPしていただけないでしょうか?。

Mpb200_drv.zip
DvdEncoder_108.zip

お願いします。
427名無しさん@編集中:04/08/29 03:34
2003年11月にyuanからダウンロードしたものならあるけど、
もうハード自体が何処に行ったかわかんないので、バージョンとかは不明。
これじゃ、古いよね?
428名無しさん@編集中:04/08/29 07:30
>>427
古くてOKです。
新しいものは現在のyuanに置いてあり、一応使えたのですが。
皆さんが使い勝手が良いといわれる古いバージョンが欲しかったもので・・・。
できればどこかに・・・・・・・。気長に待ってます。
429名無しさん@編集中:04/09/07 22:51 ID:iNk5fUUB
mpg-box/pを探してるんだが、どこにも売ってない…。
430名無しさん@編集中:04/09/09 23:32 ID:1w0Z7Jzz
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/avi/1070032183/
このスレをたてた人のサイトに置いてある
431名無しさん@編集中:04/09/10 20:56:33 ID:gz0GqTGZ
現在はファイルが無いようですね
432名無しさん@編集中:04/09/11 00:25:14 ID:NuBqQBsu
スマソ 確かめずに書いちゃった
433名無しさん@編集中:04/09/26 01:41:29 ID:BiLF1juJ
あるけど、いる?
434名無しさん@編集中:04/09/27 20:22:15 ID:jRFKY6bU
v_108なら欲しいです。出来ればドライバも・・・
435名無しさん@編集中:04/09/27 23:33:14 ID:42Y6el0C
DVDEncoder_108
MPB200

でいいんか?
436名無しさん@編集中:04/09/27 23:56:50 ID:jRFKY6bU
それです。
ぜひお願いします。
437名無しさん@編集中:04/09/28 00:55:56 ID:V7mE761X
438名無しさん@編集中:04/09/28 01:20:02 ID:V7mE761X
439名無しさん@編集中:04/09/28 01:37:59 ID:Z4Trihg9
異様に重いのですがなんとかDL中です。
朝までに落ちるのかなぁ・・・と。
一ヶ月待ったのでがんばってみます。

ともかくありがとうございました。感謝します。
440名無しさん@編集中:04/09/29 23:16:57 ID:HUAKi6tF
GV-MVP/RX使こうてますが、先日ガラクタBOXの中から懐かしの
USB-MPG2TVが出てきました。あれからPCも変わったし久しぶりに
動かしてみるかとセットアップしてみると・・・・。
エラー・エラーで動きません。まあ、散々泣かされた奴ですがここまで動作
異常は過去なかったはず・・・・。そこで。
+ドライバー登場〜。解剖してみますと・・・。
ハイ!電解コンデンサーご臨終〜。プックリとコンモリと膨らんでいました。
暑さに負けたようですね。これで心おきなく処分できます。
2001年8月に9800円で購入して以来殆んど使い物にならんかった奴、
成仏してくれ。(でもまたもやI-Oを使っている漏れって一体・・・・)
441名無しさん@編集中:04/10/10 16:29:31 ID:99GdVapM
保守age
442名無しさん@編集中:04/11/01 17:59:23 ID:kMheKo6S
保守age
443名無しさん@編集中:04/11/11 15:01:14 ID:ozgTtN6e
質問

USB-MPG2TVには静止画キャプチャ機能は有りますか?
誰かテレビ番組の静止画を撮って見せてくれませんか?
444名無しさん@編集中:04/11/18 00:37:46 ID:6B4MBluP
録画中以外ならbmp(720*480 0.98mb)で撮れる
室内アンテナだから参考になるかどうか・・・

jpgにしちゃったけどこんな感じ
http://haiiro.info/up2/file/3200.jpg
445名無しさん@編集中:04/11/21 02:45:10 ID:XU/MH790
このすれまだ生きてる?
446名無しさん@編集中:04/11/21 02:49:44 ID:XU/MH790
HDD経由して出力してるんだけどさ、これってメモ帳からどこか書き換えて
HDD経由しないで出力することって無理ぽ??
447名無しさん@編集中:04/11/24 00:07:48 ID:/tyx+vXy
>>444
再度upしてよー
448名無しさん@編集中:04/11/24 20:32:22 ID:Z5XQ51gg
>>446
無理ぽ

>>447
キタナイ
http://haiiro.info/up2/file/3590.jpg

買う気ならヤメレ
449名無しさん@編集中:04/12/08 04:57:01 ID:6OeI7Ujg
かなり久々にこの板に来たら・・・まだこのスレあったんだ。
俺このスレの>>291だよ。そこでも同じような事言ってるしorz

これ使わない方が身のためだと思いますよ。
もうね借金してでも他に買い換えた方がいい。
労力・時間を考えるとそれでもお釣りがくるくらい。

嬉しいので記念あげ。
450名無しさん@編集中:04/12/31 14:58:22 ID:yQ+d9yRo
今日、中古のを買ってしまいました。
ここを見て、びっくりです。
451名無しさん@編集中:05/01/01 01:30:27 ID:xXBviiwN
あけましてご愁傷様
452450:05/01/02 10:01:37 ID:HZK3WkOp
DVD Decorderの1.08って。。 もう無いっすよね_| ̄|○アッタラクダサイ
453名無しさん@編集中:05/01/02 10:36:23 ID:/kxZfKDr
454452:05/01/04 10:21:16 ID:qpgwkS5r
>>453 さま
ありがとうございます・・。 落とさせていただきました。
風邪で寝込んでて返事遅れて申し訳ありませんでした・・・
今年、453様にいいことありますように・・ (-人-) パンパン
455名無しさん@編集中:05/01/15 01:10:50 ID:ypSIZ1w5
昨日ヤフオクで買いました・・・・・・・・先にここ見れば良かった・・・
私にも1.08戴けないでしょうか

456名無しさん@編集中:05/01/16 07:49:34 ID:J2gIfYlz
ヤフオク見たけど3K前後だとまだ入札があるみたいだね。

DVDEncoderだとスタンバイから予約録画するとき
毎回ドライバーの再インストールを求められて使い物にならないんだよね。
結局mAgicTVのほうが良いと思いますよ。音声のノイズにはイライラさせられるけど。
ていうか買い換えたほうが・・・・・・・って、うちではまだ現役_| ̄|○

V_108
http://upmomo.sakura.ne.jp/upload/src/up0491.zip
457455:05/01/16 18:28:27 ID:Ne5D2B3c
UPLOADありがとうございました。
無事にDLできました。
とりあえずこれで試してみて、駄目だったら・・・
・・・お蔵に入れます <(ToT)/
458名無しさん@編集中:05/02/04 01:15:27 ID:vmm4gaNf
ageとくか
459名無しさん@編集中:05/02/15 10:47:59 ID:4qtQVAEm
友人に貰ってみました。ドライバ無いからって言われて
検索してみたらここにたどり着きました。

とりあえず>>396ので試してみようかと思います。

が、できればDVDEncoder_108がほしいですと甘えてみる
460459:05/02/15 14:12:11 ID:Ww8Hkh58
うーむドライバは恐らく正常に入ったかなと思うんですが
DVDEncoderが動かないっぽい。

誰かに期待しつつ上げてみる。
461名無しさん@編集中:05/02/16 08:39:01 ID:rcc9jbGh
再生ボタン押してないとか・・・・・?
462名無しさん@編集中:05/02/16 08:52:48 ID:??? BE:58562993-
漏れも同じ状態です。再生ボタン押すとエリア確保に逝ってる感じはあるし、本体のランプも一瞬点灯するんだけど、画面が出ない_| ̄|○
463459:05/02/16 09:38:58 ID:MpMiBKXv
DVDEncorderを立ち上げると
ソースフィルタが見つかりません(文字化け済み)
というメッセージがでしまうんです。

デバイスマネージャで確かめてみると正常に動作していることになっています。
ただAppsettingのデバイスの種類がDVDEncorderしか表示されていないのです。
まあ文字化けも激しく気になりますが。
464名無しさん@編集中:05/02/16 10:07:05 ID:rcc9jbGh
うまく認識してくれないとV108でも同じ症状になったと思いますが
一応アップしました。

V108
tp://data.uploda.net/anonymous/etc1/dat1/upload13479.zip
465459:05/02/16 11:45:09 ID:rFenuLv7
ありがとうございます。
っていうか古いほうがインターフェイスがいい気がする。
ともかく使えるようになりました。
本当にありがとうございます。
466459:05/02/16 12:38:56 ID:IYRpDwSa
一応何をしたか書いておきます。
なんとなく鬱陶しい雰囲気をかもし出している.infファイルを
WINDOWS\inf以下から削除
もう一度華麗にドライバをインストール

その後DVDEncorderをインストール

こんなところです。
467日記 雪のち雨くもり 13℃:05/02/27 00:17:33 ID:es/jPTHS
純正アプリのいいところ見っけた。
休止状態から復帰できる。(DVDEncoderだと画面がブルーバックになる)
DVDEncoderってソフトはこのスレで初めて知った、オーディオもちゃんととれるじゃないか!!
キャプチャ設定イジッテたら、アブノーマルエラーとやらでたちあがらなくなった。

 OTL
468名無しさん@編集中:05/03/14 17:38:23 ID:uK3Yqior
うちのテレビアンテナ自体がいまいちだからキャプボードもこれでいいや
469Jirorin:05/03/15 23:05:09 ID:Athg1kwe
I-O DATA USB-MPG2TVを一度、間違って消去し、再度インストールしようとサポートCDを使用したが出来ません。消去画面しかでてきませんでした。先に進む事が出来ません。どうしたらインストールできますか?
以前は、ちゃんと見れてました。
470名無しさん@編集中 :05/03/16 00:12:22 ID:X5+4L6FY
他のPCがあればインストールしそのPCからフォルダをコピーしてくる
471名無しさん@編集中:2005/03/26(土) 19:07:17 ID:eAMiRWWW
3年と数ヶ月ぶりだけど まだスレが残っていて驚いたw
472名無しさん@編集中:2005/03/26(土) 23:00:11 ID:ktKqZ04q
最近の製品は USBでも安定してんのかな?
473名無しさん@編集中:2005/05/03(火) 21:06:52 ID:wMAciLWa
捨てるに捨てられず、使うに使えず。
ほとんど新品に近い状態です。
DVDレコの方が怪しくなったので一時的に代替えに使用できないものかと、
色々巡り、ここにたどりつきました。
誰かドライバー、エンコーダーをうPしてくれませんか。
474名無しさん@編集中:2005/05/04(水) 09:24:09 ID:lqSKKhDx
475473:2005/05/04(水) 16:54:12 ID:+SXfjQ7W
神と入れ違いになってしまったようです。
厚意に感謝しつつ、もうだめぽorz

476名無しさん@編集中:2005/05/04(水) 18:58:44 ID:lqSKKhDx
ゴメンネ
うpろーだごと亡くなったみたい
もういいのかな?
477473:2005/05/04(水) 20:51:52 ID:IpwsNuWg
再度、うpお願いできますか?
神よ、もう一回チャンスをください。
478名無しさん@編集中:2005/05/04(水) 22:06:04 ID:lqSKKhDx
http://www.kr4.net/

Exchanger Plus

file:2457
pass:v108
479473:2005/05/04(水) 22:16:52 ID:IpwsNuWg
ありがとう!>>478
無事うpできました。
神に深く感謝します。
480480:2005/05/14(土) 12:51:35 ID:jND3HdTT
テスト
481名無しsage:2005/05/14(土) 12:54:11 ID:jND3HdTT
DVDEncorderがXPで動きません。誰か動くバージョンをうpしてください。
482名無しさん@編集中:2005/07/02(土) 17:33:57 ID:g6Kf+xyV
もうMPB200のドライバってネットで落とせないんですか?
483名無しさん@編集中:2005/07/04(月) 10:21:24 ID:gU0hL+Ee
こ、購入してしまいましたorz
PV1Gのwin2000でももっさりもっさり…
しょっちゅうエラーで動かない…
どなたかYUANのドライバ等のある場所もしくは下さい。・゚・(ノД`)
484名無しさん@編集中:2005/07/04(月) 10:29:28 ID:wFUBY16X
PV1Gでも、って…
PV1Gって普通に低スペックじゃないか?それも、かなり
しかもwin2k。メモリたくさん積んでwinXPにしろよ
485名無しさん@編集中:2005/07/04(月) 18:35:15 ID:egPg2qpy
一度使ってしまうとYUANのドライバ以外考えられない
純正は糞
486名無しさん@編集中:2005/07/04(月) 21:07:47 ID:fDPLxhqU
>>483
Cel366MHz以上、PenII350MHz以上、mem64MB以上
が最低動作スペックだから1Gなら
普通に動いていることになるんじゃないかな
もっさりは仕様だな 古いモノだし・・・USBだし・・・
487名無しさん@編集中:2005/07/05(火) 14:05:22 ID:ytRzdqby
とりあえずCPUの優先度を上げてやればなんとか動いてるけど、
なんでテレビ見るだけなのにこんなにモッサリなるのか…
YUANドライバ( ゚д゚)ホスィ…
488名無しさん@編集中:2005/07/16(土) 01:17:35 ID:VsjusCT8
YUANドライバ下さい(´・ω・`)
489名無しさん@編集中:2005/07/16(土) 16:37:12 ID:vzai+E6l
ttp://www.uploda.net/
うpろだ1号 コメント MPG2TV用
490名無しさん@編集中:2005/07/16(土) 17:36:34 ID:VsjusCT8
ありがとうございます。゚(゚´Д`゚)゚。
491名無しさん@編集中:2005/08/21(日) 05:57:53 ID:pVm2YwES
もう一度うpお願いします。
492名無しさん@編集中:2005/10/10(月) 11:56:38 ID:JAstCNOY
やべ、とりあえずみれりゃイイと思ってオクで落としたんだけど
評判最悪じゃんwwww
493名無しさん@編集中:2005/10/10(月) 12:29:42 ID:JAstCNOY
そして再び>>1からゆっくり読み直して愕然。。。
494名無しさん@編集中:2005/10/10(月) 12:30:22 ID:JAstCNOY
なんじゃこりゃぁあああああああああああああああああああああああ
誰かYUANドライバうpして下さいお願いします。。。
495名無しさん@編集中:2005/10/10(月) 12:34:35 ID:JAstCNOY
今からでも遅くない。。。
I-O GV-M2TV/USB2 落とそうかな。。。
496名無しさん@編集中:2005/10/10(月) 17:33:38 ID:v3YfwJ1v
497名無しさん@編集中:2005/10/10(月) 17:37:23 ID:v3YfwJ1v
498名無しさん@編集中:2005/10/10(月) 18:09:08 ID:JAstCNOY
ウハッ!!マジありがとうございますっ!!
早速落として商品の到着待ちます!
499名無しさん@編集中:2005/10/15(土) 15:48:34 ID:jrt2MAVO
おかげさまでサクサク動きます!軽くみる程度ならこれで十分ですね〜♪
ありがとうございましたっ
500名無しさん@編集中:2005/10/15(土) 22:16:19 ID:qdKFKEM4
アリエネーw
501名無しさん@編集中:2005/10/16(日) 00:11:42 ID:kDqTbfRh
TVキャプチャ始めてですし、YUANドライバしか使って無いからですけど。。。
やっぱ相当こいつは使えないんですかね。
録画もしないし、何かしながら小窓でみるしか用途は無いんでこれで十分かと。。。
502名無しさん@編集中:2005/10/17(月) 23:07:50 ID:sGXIuQ1k
音声が変だ
503名無しさん@編集中:2005/11/10(木) 23:35:36 ID:RvKeMI6O
被害者撲滅age
504名無しさん@編集中:2005/11/11(金) 00:03:35 ID:eC153mpo
まだあったんかこのすれw
ほんと当時は酷かったな
505名無しさん@編集中:2005/11/15(火) 20:51:01 ID:TiGUl/LL
まだまだオクに出回ってるだなage
506名無しさん@編集中:2006/01/10(火) 12:02:52 ID:Y+/9UNBO
I-O DATA AVeL LinkPlayerAVLP2/G-2
誰か買ってくれ
ttp://www.bidders.co.jp/item/60586508
507名無しさん@編集中:2006/06/30(金) 18:42:22 ID:couJq/ls
508名無しさん@編集中:2006/07/04(火) 01:03:44 ID:OR3fBhWz
509名無しさん@編集中:2006/08/02(水) 16:51:17 ID:SCXL4DY3
510名無しさん@編集中:2006/08/03(木) 21:28:27 ID:X3MYBWk8
ttp://www.painfo.net/PASOCON/usb-mpg/usb-mpg.htm
USB−MPGをこちらのページを参考にしてXP化したんですが
音だけがPC側にきません・・・。
背面アウトからは音は出ているのですが、解決策ないかなぁ。
コーデックなのかなぁ?
511名無しさん@編集中:2006/10/24(火) 17:54:28 ID:qYP+6ZQu
久しぶりに箱から出してインストしたけどまともに動かない・・。
以前は XP+yuanドライバ(ver不明)+DVD Encoder_108 でサクサク動いてたのに・・。

とりあえず記念パピコ
512名無しさん@編集中:2006/11/13(月) 17:11:06 ID:qUWosxiX
XP SP2で問題なく動いてる方がいたらドライバとアプリをupして欲しいです
513名無しさん@編集中:2006/12/05(火) 21:00:18 ID:jNQE3Yxr
記念ぱぴこ。

買い換えるの面倒でまだ使ってるわ。
いや、いいかげん変える時期かもしれないんだが。
514名無しさん@編集中:2007/02/09(金) 17:02:29 ID:nXN8odAi
sage
515名無しさん@編集中:2007/03/04(日) 07:14:53 ID:PduBd/TB
k
516名無しさん@編集中:2007/03/04(日) 07:20:07 ID:PduBd/TB
キャプチャデビューしようと思って億で落としたがこれはいったい・・・
古いVHSをキャプチャすると画面右上に、変な四角い模様(画面左下のゴーストみたいな感じ)が出る
んですが。。。OTL
517名無しさん@編集中:2007/03/18(日) 01:45:49 ID:XGPOEVdy
sage
518名無しさん@編集中:2007/04/01(日) 00:47:03 ID:j98W/74Y
mpb200proドライバーとDVD Encoder2.9入れたら快適になった。
1000円で買ったけどまあまあかな。
519名無しさん@編集中:2007/04/01(日) 19:44:51 ID:j98W/74Y
4月1日だからエイプリルか?
520名無しさん@編集中:2007/04/03(火) 16:01:57 ID:KCEYQ0JX
mpb200proドライバーとDVD Encoder2.9で動くよ
521名無しさん@編集中:2007/05/10(木) 11:51:19 ID:Jg66ozaV
久しぶりに使ったら意外と便利だったけど
昨日レベルの気温で使用開始30分で熱暴走してストップした・・。
扇風機必須。

熱暴走記念パピコ
522名無しさん@編集中:2007/06/19(火) 20:17:18 ID:/68BNYNT
sa
523名無しさん@編集中:2007/06/30(土) 09:39:07 ID:qetCMcfM
GFKJGFぅいふいGF
524名無しさん@編集中:2007/06/30(土) 13:39:23 ID:qetCMcfM
525名無しさん@編集中:2007/07/24(火) 19:11:57 ID:V7rA0f/6
rt
526名無しさん@編集中:2007/10/27(土) 02:50:25 ID:husQ+9YJ
ft
527名無しさん@編集中:2008/02/07(木) 00:57:27 ID:edlbJzjU
528名無しさん@編集中:2008/05/17(土) 04:48:36 ID:9tHZcsqQ
いい
529名無しさん@編集中:2008/07/20(日) 16:53:30 ID:VVBA2Rcr
いい
530名無しさん@編集中:2008/10/28(火) 14:46:03 ID:i4jD3Ki+
MPG2TVを最近倉庫の中から見つかった試しに起動してみたのですが、
どうにも画像全体へ色とりどりの大雨ざぶざぶみたいになってしまい困ってます。
windowsXP Pro SP3でドライバやアプリケーションソフトなどは純正のものを落として
使っているのですが、この現象はやはりMPG2TVのハードウェア故障によるものでしょうか?
参考画像を上げてみるので、誰かアドバイスください。

ttp://www5.uploader.jp/dl/vipclick/vipclick_uljp02656.bmp.html
531名無しさん@編集中:2008/12/28(日) 07:41:12 ID:D8ZESLUz
アイオーつぶれてください
532名無しさん@編集中:2009/02/14(土) 04:02:48 ID:BUwQM272
さげ
533名無しさん@編集中:2009/04/05(日) 03:23:02 ID:eKO4uWzm
今更ながらどなたかyuanの一式をうpしていただけないでしょうか。
534名無しさん@編集中:2010/01/29(金) 07:49:46 ID:Crnx5yFU
これってノートPCにキャプチャーボード入ってなくても
テレビ画面とかPS2のゲーム画面とかノートPCにキャプチャする事
できますか?
535名無しさん@編集中:2010/10/15(金) 00:06:17 ID:aaSdivv1
S
536名無しさん@編集中:2011/01/03(月) 02:16:44 ID:ShLa7RCa
>>527
まだソフトのこってるね。
3.2が最新版?
537名無しさん@編集中:2011/03/05(土) 22:45:22.25 ID:38zCNXus
ヤフオクで買ってしまった。
538名無しさん@編集中:2011/06/17(金) 15:02:37.19 ID:Pl5kpAJq
539名無しさん@編集中:2011/09/28(水) 23:48:49.80 ID:Dakx5VaS
540 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) 【25.9m】 電脳プリオン ◆3YKmpu7JR7Ic :2012/09/17(月) 18:26:50.98 ID:cXz1q12E BE:304056465-PLT(12079)

  ∧_∧
  ( ・∀・)            人 ガッ
  (    つ―-‐-‐-‐-‐-‐○ <  >__Λ∩
  人 Y ノ.             V`Д´)/
  し(_)                  /  ←>>296
541名無しさん@編集中:2012/09/22(土) 19:51:01.24 ID:T119vFwM
主だけどさ、潰れちまえクソ企業・・・・・・・・・・・・・・遊んでんのか?
GV−MVP/XZ・・・・・・・・なんだあのゴミフツーに落ちるし。
マルチのはずなのに他のアプリ当然のごとく巻き込む。選りすぐろのバカ?
アップデートも2回したけど、クソめんどいさい・・安定?ゼロw
バカだろwwwwww潰れちまえwwwwwww
CATV契約なのに『電波が安定してません』・・・・・・
安定してないのは,安定してないのは お 前 だ よ ・・・・・・・
542名無しさん@編集中:2013/01/08(火) 20:53:22.01 ID:cNW9BCS0
にゃお
543名無しさん@編集中:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:SiZPsQFP
にゃお
544名無しさん@編集中:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:zRWWQOJc
        {/: :/: :/:::::::::::::::::/: : : : : / : : : : : : : : : : : : : . \:::::::::::::::/
         /: : : : : : /:::::::::::::::::::{ : : : : /: : : : : : : : : : : : : : : :\ \:::::::::!
       /: : /: : : ∧:::::::::::::::::/: : : : /:/: : : : :/ : : : /: : :i: : : :i: ヽ  \::}
     イ : : : /: : : /:::::\:::::::::/: : :|: : :/:_: : //: : :/∧ : |: : : |: : :} 、  >  ___
   ∠: :/: : :/: { : : /::::::::::| \:/: :|: :|: :イj´: :.//: : ://  }: :| ⌒iヽ : : . 丶  /     \
      /: : :/ : |: : /::::::::::::|: |: : : : !: :!// j:/  {: : //   !: :| : : !: : : : : : ! ヽ/ そ そ お
.    /: : :/: : :|: :/::::::::::::::|y: : : : :|: :|/ ィチ云ヽ|ノ     jハノ__V : : : :}: : |\| う  う .前
    /:| : /: : : :|:/:::::::::::::::::|r |: :i : |: :l/ /iilllliii}       イill| ヾハ: :/: : :ト、  な 思 が
    {人∧: : : :|:\r-、::::::::|:(|: :| : |: :| {illlliiiill!       {ill|}  ∧/: : :|ヽ ん う
       | : : /: : : :Γ ̄`、.|: :| : |: :|  ゙==''"         弋ノ /: |::\: :.}'つ だ ん
       V |: : : :リ: : :∧: |ハ| :|:.l ヘヘヘヘヘ      ’ヘヘヘ/: /|_ イヽト:ゝ ろ な   /
            i: : :/ V  V  ヽ |: :.ト     、-―-,    / :/: : : :|    ゝ う  ら /
           |/      /^メ、: |   ー  `~ "_ , イ |: :/|∧: :/  /       く
                /:::::::::::ヽ!´"'':ー-....._ ̄ {/  V |V   V  i  で  お   |
                /:::::::r/⌒\:::::::::::::::〉                 |  は 前  |
                  {:::::/      \≧"ヽ              |  な .ん  |
                  /          \  ト、              \   中 /
545名無しさん@編集中:2014/05/17(土) 07:50:36.41 ID:Szgwx1fU
ぬるぽ
546名無しさん@編集中:2014/07/03(木) 09:52:18.08 ID:X623H1GC
◎2chスレッド勢いランキングサイトリスト◎

★+ニュース板
・ 2NN (推薦)
・ 2chTimes
★+ニュース板新着
・ 2NN新着
・ Headline BBY
・ unker Headline
★+ニュース板その他
・ Desktop2ch
・ 記者別一覧
★全板
・ 全板縦断勢いランキング (推薦)
・ スレッドランキング総合ランキング
・ ログ速
★全板実況込み
・ 2勢 (推薦)
・ READ2CH
・ i-ikioi

※ 要タイトル名検索
※ 推奨2chブラウザ併用
547名無しさん@編集中:2014/10/11(土) 02:47:35.30 ID:jZasNm6V
548名無しさん@編集中
あけおめ