【2万】 HWTVチューナー総合スレ part 2 【以下】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@編集中
2万円以下で買えるハードウェアTVチューナーカードを語るスレ

☆現在人気の低価格HWTVチューナーカードの御三機種☆
【NEC HG2/R】
http://121ware.com/product/option/smartvision_hg2r/index2.html
【BUFFALO PC-MV5DX/PCI】
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/p/pc-mv5dx_pci/index.html
【IO-DATA GV-MVP/RX】
http://www.iodata.jp/prod/multimedia/tv/2003/gv-mvprx/index.htm

その他
【ELSA EX-VISION 1000TV】
http://www.elsa-jp.co.jp/product/05tv/ex1000tv/index.html
【玄人志向 CX23416GYC-STVLP】
http://www.kuroutoshikou.com/products/tvcuner/cx23416gyc.html
【長瀬産業 TRANSGEAR 5000TV】
http://www.transtechnology.co.jp/products/hard/det/transgear5000tv.html

今月末発売予定
【CANOPUS MTV2004】
http://www.canopus.co.jp/catalog/mtvx2004/mtvx2004_index.htm

前スレ 2万円以下のハードウェアテレビチューナー総合スレ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/1071637849/

*煽りは放置、無視のほうこうで
2名無しさん@編集中:04/02/15 19:04
モ ラ シ ム 
3名無しさん@編集中:04/02/15 19:11
スレ立て乙だが「ハードウェアTVチューナー」ってのは変わらんのね。
伝統になっていくのか。
4名無しさん@編集中:04/02/15 20:29
これも2マソ以下だろ?

【SKnet MonsterTV PH-R】
http://www.sknet-web.co.jp/sknet/goods/VideoCapture/motvph.htm

この状況ならいずれPH-GTRも2マソ以下突入だろ?

>>3
ハードウェアMPEG2TVキャプチャーじゃ長居だろ?
5名無しさん@編集中:04/02/15 20:57
             / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ___     | 前スレ1000ゲトー。
    /  ./\   \_____________
  /  ./( ・ ).\o〇
/_____/ .(・∀・) .\ アーヒャヒャヒャ!!
 ̄|| || || ||. |っ¢..|| ̄
  || || || ||./,,, |ゝ||
  | ̄ ̄ ̄|~~凸( ̄)凸
6名無しさん@編集中:04/02/15 21:24
ダイレクトオーバレイ対応

NEC HG2/R
BUFFALO PC-MV5DX/PCI
ELSA EX-VISION 1000TV
SKnet MonsterTV PH-R
CANOPUS MTV2004


ダイレクトオーバレイ未対応

IO-DATA GV-MVP/RX
玄人志向 CX23416GYC-STVLP
長瀬産業 TRANSGEAR 5000TV
7名無しさん@編集中:04/02/15 21:32
>>4
3DYCS.GR無しは論外
8名無しさん@編集中:04/02/15 21:33
より正確には、

本物ダイレクトオーバレイ対応

NEC HG2/R
BUFFALO PC-MV5DX/PCI
SKnet MonsterTV PH-R
CANOPUS MTV2004

疑似ダイレクトオーバレイ対応

ELSA EX-VISION 1000TV
IO-DATA GV-MVP/RX(但し、お試し版)

ダイレクトオーバレイ未対応

玄人志向 CX23416GYC-STVLP
長瀬産業 TRANSGEAR 5000TV
9名無しさん@編集中:04/02/15 22:21
初心者の皆さんへ

このスレでは、値段に釣られなけなしのお金でB社(旧M社)の板を買い、
その余りの低画質ぶりを認めたくなく、他の板を貶しB社の板を褒めることで
駄目製品を買ってしまった自分を騙し慰め、また同じ被害者を増やそうとする
基地外が時折出没します。

彼らの特徴として、以下の主張でもってB社の板を推奨しようとするところがあります。

・ソフトがすごく使いやすい(←たいして使いやすいわけでもないソフトのみを取り上げ
 肯定しようのない画質の低さを覆い隠そうとします)
・安くてこの性能なら満足(←15000円をドブに捨てたという事実は変わらないというのに
 さも我々は何のダメージも受けていないという振りをします)
・C社の板は安物、N社の板はソフトが糞(←C社N社ユーザーは当然B社など鼻にも
 引っかけていないのに、己の立場を弁えずこの2社をライバル視します)

また彼らは散々B社板の推奨文を書き連ねた後、ボソッと付け加えるかのように
「俺はB社ユーザーじゃないが」などと見苦しい言い訳をします。
彼らの相手をしてはいけません。基地外は放置し良い製品をしっかりと見極められる
ようになりましょう。
10名無しさん@編集中:04/02/15 22:21
>>8
HG2/RとMV5DXじゃあずいぶんCPU負荷が違うしタイムラグも結構違うぞ。
スマビで格ゲーできたら天才だな
11名無しさん@編集中:04/02/15 22:24
>>9
お疲れ。
そこまでやった必死さは認めるが、長文すぎて誰も読まないと思うぞw
12名無しさん@編集中:04/02/15 22:25
::|__∧
::|∀・) ニヤニヤ
:⊂ )
::| /
::|_)
13名無しさん@編集中:04/02/15 22:25
>>9
はいはいよくわかりましたよ。
値段につられてMTV1200を買った負け犬くん(藁藁藁
14名無しさん@編集中:04/02/15 22:26
>>9
で、初心者じゃない貴方のお薦めのボードは何ですか?
初心者なので是非ご意見をお伺いしたく
15名無しさん@編集中:04/02/15 22:28
バッキャラーがイパーイ釣れた
16名無しさん@編集中:04/02/15 22:29
>>10
VF4普通に出来ますが
というかタイムラグないし
タイムシフトでやってない?
17名無しさん@編集中:04/02/15 22:31
>>13
いや、前から何回か現れてるキチガイスマビユーザーだと思う。
カノプと同列!とか言ってる辺り痛いw
18名無しさん@編集中:04/02/15 22:32
>>16
ごめん漏れ嘘書いたのかな・・・・・腕がへぼなだけだったのかも
でも負荷は高かったと思うけど
19名無しさん@編集中:04/02/15 22:33
>>18
インターレース解除してない?
20名無しさん@編集中:04/02/15 22:34
>>9
せっかくだから推敲してあげよう。

>余りの低画質ぶりを
具体的な評価軸は?比較対象は?5点(100点満点中)

>・ソフトがすごく使いやすい〜肯定しようのない画質の
使い易さと画質は関係無いな。3点

>・安くてこの性能なら満足〜何のダメージも
高額と定額ではダメージの大きさが違うのは小学生でも分かる。10点

>C社の板は安物
誰も比較してないのに比較してると思い込んでるようで気の毒だ。-10点

>B社ユーザーじゃないが
そういうレスは見ないな。妄想に拍車がかかって気の毒だ。-20点

なんだか可愛そうになってきた。
21名無しさん@編集中:04/02/15 22:34
>>14
上級者とやらは安いボードは購入しないらしい。
古い言い伝えだ。
22名無しさん@編集中:04/02/15 22:34
そんなにメルコがそれなりの製品出すことが気に入らないのかねぇ。
良い物であればどこのメーカーでもいいんだけど。
23名無しさん@編集中:04/02/15 22:36
>>20
せっかくだから推敲してあげよう。

> なんだか可愛そうになってきた。

可哀想、の間違いですね
詰めが甘いです -20点
24名無しさん@編集中:04/02/15 22:37
>>23
2ちゃんで誤字の指摘か。必死だな。-100点(藁藁藁
25名無しさん@編集中:04/02/15 22:38
アフォばっか
所詮貧乏スレ住人はこの程度か
26名無しさん@編集中:04/02/15 22:39
波乱の幕開けとなった2万スレ
27名無しさん@編集中:04/02/15 22:40
ときに早くお勧め挙げてくださいよ>>9の人
28名無しさん@編集中:04/02/15 22:41
ただ気に入らないだけの奴って、そいつのお勧めボード聞くと
だまっちゃうからチョーうけるw
29名無しさん@編集中:04/02/15 22:41
ここは2万以下板ユーザの煽り合いスレです
お勧めは別スレでどうぞ
30名無しさん@編集中:04/02/15 22:42
>>22
過去に痛い目を見たユーザーが「駄メルコの製品は買わない!!」ってのなら判るけどな
信頼ってのは積み重ねだし、だからこそ「駄メルコ」言われるんだから。

ただ、だからといって出来の悪くない製品までも必要以上に貶める事は無いとは思うが
31名無しさん@編集中:04/02/15 22:44
なんか1人だけ必死なやつがいるようだが彼はやはりB社ユーザーなんだろうか
32名無しさん@編集中:04/02/15 22:44
GTRユーザの俺様には関係のスレだな。おまえらがんばれ。
33名無しさん@編集中:04/02/15 22:46
>>32
後半月程度で仲間入りだと思うから仲良くしようぜ!
34名無しさん@編集中:04/02/15 22:47
赤字発表直後の新製品の発売が近いから、某工作員が必死で笑えるな
35名無しさん@編集中:04/02/15 22:48
微妙な奴がいるな。
36名無しさん@編集中:04/02/15 22:49
MV5DXな皆さん、高画質なサンプル上げて見返すチャンスでつよ
37名無しさん@編集中:04/02/15 22:49
いい大人がこんなことするはず無いし
某社の9歳の息子がパパのために頑張ってるんでしょ
今不景気だし会社赤字だし
38名無しさん@編集中:04/02/15 22:52
>>36
高ビットレートで高画質じゃないのは百も承知だから。貧乏グルメみたいなもんなんで、
どうぞおかまいなく。低ビットレートもんなら他スレでサンプル上がってたし。
39名無しさん@編集中:04/02/15 22:53
ときに中古のMTV2000って2万以下だよな。
このスレの仲間なんだろうか?
40名無しさん@編集中:04/02/15 22:53
社内通達

手の空いてる時は2ちゃんねるに書き込み、お願いします。

休日なども不景気で自宅に居られる事も多いと思われますので
書込みの方、宜しくお願いします。
41名無しさん@編集中:04/02/15 22:54
AD-TVK501からMV5DXかMTV2000にしようと思うんだけど、
「綺麗すぎ」と思える度はどれぐらいだろう?
42名無しさん@編集中:04/02/15 22:55
MTV2000セコハンvsMV5DXって微妙な気がするけどどうよ?
43名無しさん@編集中:04/02/15 22:56
操作性とそこそこ高画質 ということで
X2004がベストバイに決まったんじゃなかったっけ。
44名無しさん@編集中:04/02/15 22:58
2004は今までのハードウェアMTVシリーズと仕様が違ってどんな地雷が
潜んでるか分からない。現物見るまでは何とも胃炎。
俺なら今更ながらMTV2000にする。2万以下、という条件の元なら。
45名無しさん@編集中:04/02/15 22:59
>>39
どこで売ってるの?
46名無しさん@編集中:04/02/15 23:00
>>45
祖父地図等。でも最近は品薄気味。
47名無しさん@編集中:04/02/15 23:01
中古は寿命が極端に短いヤツあるからなぁ・・・キャプチャボードって意外と故障するし。

後、MTV2000まんまだと付属ソフトメディアクルーズだよね?
あれはお世辞にも使いやすいとは言えないしなぁ・・・確かに微妙かも
48名無しさん@編集中:04/02/15 23:02
しょうた、今度父さんの会社から新製品出るから

2ちゃんにいっぱい他の会社の悪口書いとけ。

ボーナスでたらおもちゃ買ってやるからな
49名無しさん@編集中:04/02/15 23:03
>>48
いい加減必死すぎ
釣られてんの君だけですよ
50名無しさん@編集中:04/02/15 23:03
>>39
それ入るんだったらコレも入れていーんじゃね?
ttp://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g15463841
51名無しさん@編集中:04/02/15 23:04
なんだかんだ言ってカノプ欲しいんじゃん
52名無しさん@編集中:04/02/15 23:04
おかしな奴がひとりいるな
53名無しさん@編集中:04/02/15 23:05
流石に中古2000買うくらいなら2004買う
というか新品2000と2004が同じ値段で売ってても多分2004を買う
54名無しさん@編集中:04/02/15 23:07
始まったばかりだと言うのに盛況なスレだな
55名無しさん@編集中:04/02/15 23:09
>>51
MTV2200SXとMV5DX持ってるが、やっぱり高ビットレートになるとMTVに敵わないし。
でも4MとかはMV5DXの勝ち。2004が同程度維持してるなら両方持っとけ、という感じ。
56名無しさん@編集中:04/02/15 23:13
低ビットレートはI/Oのが強いんじゃなかったっけ?
57名無しさん@編集中:04/02/15 23:13
つうかカノプから高級機が消えたらほぼ全てのキャプチャボードがこのスレタイの
カテゴリに入っちまうな・・・・
58名無しさん@編集中:04/02/15 23:14
>>55
高ビットレートって具体的にどの程度の事をいってるの?
59名無しさん@編集中:04/02/15 23:15
2万円以下
3DY/C分離・GR搭載
ダイレクトオーバレイ完全対応
60名無しさん@編集中:04/02/15 23:16
>>58
12M〜15M。対して低は4M〜6M。8Mは微妙。でもMTVの勝ちかな?
61名無しさん@編集中:04/02/15 23:16
比較スレなんだから新たなサンプルください
62名無しさん@編集中:04/02/15 23:17
>>59
>ダイレクトオーバレイ完全対応

そんなにI/Oを除外したいですか。そうですか。
63名無しさん@編集中:04/02/15 23:18
>>57
カノプの進む道としてブランドイメージを引っ張る高級機は必要だと思うんだがなあ。
実際に売れるのは2004だとしても。
64名無しさん@編集中:04/02/15 23:25
MTV買っても糞画質でスタートラインにすら立てない奴がいる
65名無しさん@編集中:04/02/15 23:30
ダイレクトオーバレイ”完全”対応
              ↑ここが重要だな
66名無しさん@編集中:04/02/15 23:30
高価格設定が維持できなかったのはカノプが二流企業だっていう証なんです
67名無しさん@編集中:04/02/15 23:30
それはラインナップの問題だからメルコもNECもSKも一緒
現に1200は十分安いし
カノプはもうブランドで金取る商売をやめたのさ
というかそれが出来なくなった
68名無しさん@編集中:04/02/15 23:37
>>55
色ずれは?
69名無しさん@編集中:04/02/15 23:42
>>30
そんなこと言ったらキリが無いと思わん?俺はWinDVRPCIで痛い目にあったからカンプを叩くの?
なんかガキの発想だな。お前の考えは。
70名無しさん@編集中:04/02/15 23:45
>>69
日本語が読めるようになってから参加してくれ坊や
71名無しさん@編集中:04/02/15 23:48
>>69
確かにそうだね。一度痛い目にあったからそのメーカーを叩くんじゃ製品の評価に繋がらないからね。
72名無しさん@編集中:04/02/15 23:55
>>69>>30じゃなくて>>22ですた

ってことだろ
73名無しさん@編集中:04/02/16 00:12
ますますわからん
74名無しさん@編集中:04/02/16 00:30
でもWinDVR PCIは糞カードなりにも何とかしようと
メーカーサポートは努力したじゃない。

駄メルコは放置だし。オレ未だにナットクでけん。
75名無しさん@編集中:04/02/16 00:44
>>30ってなんか変な事言ってるか?
ちなみに>>69が日本語が不自由なのはわかる
76名無しさん@編集中:04/02/16 00:49
たまたまそこのボード買ったからって、その会社背負って
代理戦争してなんになるんだろね
77名無しさん@編集中:04/02/16 00:59
>>75
変っていうか過去に買ったメーカーの製品が気に入らないならそれでいいんだが、それが現在に至って
まで批判の対象になるのが解んないかなぁ。
78名無しさん@編集中:04/02/16 01:09
>>77
30は

>ただ、だからといって出来の悪くない製品までも必要以上に貶める事は無いとは思うが

と書いてるじゃん。良く読めよ・・・・
79名無しさん@編集中:04/02/16 01:09
そりゃ買い物で手痛い失敗をしてない人間の見方だ
どうしようもない製品で煮え湯を飲まされたら誰だってそのメーカーに不信感を抱く
それが重なったり、他にも同類がいることを知ったら尚更
たった一つの商品で汚名が返上できてたら苦労しない
メーカーは品質と同時に信頼も売ってんだよ
80名無しさん@編集中:04/02/16 01:28
うん、ではお前が会社に入ったら一つもミスを犯すなよ
学生なら作文コンクールで審査員が見て一つも欠点の思いつかない作文を書くようなものだ
ミスしよう物なら1分に一通嫌がらせメール送ってやる
81名無しさん@編集中:04/02/16 02:06
ミスはしたっていいんだよ。
後のフォローが大事なの。

それを怠って涼しい顔してるのが
駄メルコって糞メーカーなの。
82名無しさん@編集中:04/02/16 02:14
俺はもう何と言われようとソニーのウォークマンは買わない。
ソニータイマーが作動するからだ。
作動しないようになったら買うかも知れないが
そのころにはもうウォークマン自体が存在していないだろう

って話と似てるよね
83名無しさん@編集中:04/02/16 02:23
つまりこういうことだろ、

駄メルコにしては信じられないような奇跡的な製品、それがMV5DX。


>>79が悔しくて必死なのも理解出来る。
84名無しさん@編集中:04/02/16 03:06
>>79
不信感抱くのは勝手だがメーカーの総合スレでも行って批判しろ。
85名無しさん@編集中:04/02/16 06:35
HG2/Rのサンプルって皆無だよね?
誰か4MCBRで撮ったの上げてくれないかな・・・
86名無しさん@編集中:04/02/16 08:49
>>83
>>84

ごく普通の一般論に何顔真っ赤にして憤慨してんだ?
頭大丈夫か?
87名無しさん@編集中:04/02/16 09:27
>>86
そんな一般論存在しないからさ
俺知らないし

>>82
5年保証の所で買えば良いんじゃねーの?
88名無しさん@編集中:04/02/16 10:38
> 5年保証の所で買えば良いんじゃねーの?

アホかこいつ
要するにメーカーへの信頼を捨てて自衛手段とれっていうことじゃん
89名無しさん@編集中:04/02/16 11:05
俺は大体5年保証の所で買う
何処の製品も壊れるからな
90名無しさん@編集中:04/02/16 11:28
>83>駄メルコにしては信じられないような奇跡的な製品、それがMV5DX。

クロシコの23416や7133みたいだなw
91名無しさん@編集中:04/02/16 11:34
>>90
だって品質上がってきたAverMedia製だもん。
92名無しさん@編集中:04/02/16 13:23
プラズマとHDD&DVDレコーダー買えよ
93名無しさん@編集中:04/02/16 13:34
映画館持ってるからプラズマ(゚听)イラネ
94名無しさん@編集中:04/02/16 13:57
映画館持ってたとしてもプラズマは欲しいな
95名無しさん@編集中:04/02/16 19:51
MV5DXよさげだね
96名無しさん@編集中:04/02/16 20:04
過剰な期待は禁物だぞ。
あくまでも低ビットレート録画においては破綻が少ないということだからな。
廉価でも高画質を求めるなら、多分SKかカノプだろう。
目的に応じて選択するが余ろ市。
97名無しさん@編集中:04/02/16 21:14
低ビットレートの新しいサンプルください
とくにI/O、BUFFALO見たいです
98名無しさん@編集中:04/02/16 21:51
むしろスマビだよ。HG2/Rのサンプル
綺麗だ言われる割にはちっとも上だってねーし<本スレでも
99名無しさん@編集中:04/02/16 22:30
DVDに焼くのは低ビットレート
MTVとかの高ビットレートは綺麗って何の意味があるんだろ
100名無しさん@編集中:04/02/16 22:32
(・∀・)ニヤニヤ
101名無しさん@編集中:04/02/16 22:37
高いビットレートだから綺麗ってもんなの?違うような・・・
102名無しさん@編集中:04/02/16 22:38
>>101
(・∀・)ニヤニヤ
103名無しさん@編集中:04/02/16 22:39
じゃ家電も含めてどこのメーカーも間違いだな。
高ビットレートは概ね高画質モードって呼んでるし。
104名無しさん@編集中:04/02/16 22:52
低ビットレート〜6M〜高ビットレート
105名無しさん@編集中:04/02/16 22:57
15Mbpsって実用出来ないからな
106名無しさん@編集中:04/02/16 23:02
ダメルコ厨がここまで馬鹿だったとは知らなかった
今までイジメててごめんね
107名無しさん@編集中:04/02/16 23:04
長時間物の再エンコ前提とかここ一発という時の綺麗さを求めることはある。
一度失われたものは元に戻らないからな。
常用しないがそれなりの性能は留保しておきたい、という場合に。
108名無しさん@編集中:04/02/16 23:07
>>106
全然皮肉にならんわそれ。
オレMTVもMV5DXも持ってるから。
低ビットレートしかいらんわってのも愚かしいが、高ビットレートでしか性能発揮できない
ようなものばかり崇拝するオマエもヴァカだと思うし。
109名無しさん@編集中:04/02/16 23:08
>>107
無圧縮の方が綺麗に取れる罠
110名無しさん@編集中:04/02/16 23:08
低ビットレートならWMVで直キャプでしょ
ペグ2使ってる奴の気が知れねーぜよ
111名無しさん@編集中:04/02/16 23:09
>>109
>>107>長時間物
ここがツボね。
112名無しさん@編集中:04/02/16 23:10
>>110
だから低ビットレートにカスタマイズされたHWボードの存在価値が薄いんだよな
最強はMTV2000Pで8MBPS以上=Mpeg2、それ以下WMVだよな
113名無しさん@編集中:04/02/16 23:11
>>110
>WMV
まるで使い物にならない。ディティールがグズグズになる。
WMVで撮れる性能のPCならDivX録画の方がマシ。
114名無しさん@編集中:04/02/16 23:13
可逆圧縮なら長時間でもいけるなぁ
24時間TVとかムリだけど
115名無しさん@編集中:04/02/16 23:16
>>112
>MTV2000Pで8MBPS以上
全然最強じゃない。満足するには最低12M以上必要。
高画質はMTVで12〜15M、それ以下は状況によって低ビットレートに強いHWカードの
4〜5MでMPEG2かDivXが最強。8Mは中途半端。
WMVはPCのパフォーマンスばかり必要とする癖に撮れるものはクズ画質。
116名無しさん@編集中:04/02/16 23:18
>>115
あと追加で30分ものは可逆圧縮AVI。これらの使い分けが真の最強。
117名無しさん@編集中:04/02/16 23:27
>>108
誰あんた?
世の中のみんなが自分を馬鹿にしてると思いこんじゃってる人?
118名無しさん@編集中:04/02/16 23:32
>>117
(・∀・)ニヤニヤ
119名無しさん@編集中:04/02/16 23:33
ピクセラはどこ行っちゃったの?
120名無しさん@編集中:04/02/16 23:34
廃品工場
121名無しさん@編集中:04/02/16 23:35
>>119
ああ、そんな会社もあったな
122名無しさん@編集中:04/02/16 23:38
WMVはソフトエンコならきれいとか
123名無しさん@編集中:04/02/16 23:39
>>98
前にあったぞ。
それなりに色ズレ気になったケドそこそこ綺麗。
まぁ、環境や設定にもよるからあてにはならんケド
124名無しさん@編集中:04/02/16 23:42
>>115
俺は2Mで録画してるけど、WMV>DivXだと思う。
125名無しさん@編集中:04/02/16 23:47
>>124
そんなことない。
同一パフォーマンスのPCとすれば、コマ落ちしないギリギリのqb値に設定すれば全然上。
但しP4orXPの2.0GHz以上必要。
以上は640x480での話。
もしかしてWMVは320x240を前提にしていないか?
126名無しさん@編集中:04/02/16 23:52
ちなみにオイラの場合はDivX5.0.5だと1-pass quality-basedで91%の3.7、640x480にて録画。
AthlonXP2500+機にて。
127名無しさん@編集中:04/02/16 23:55
>>125
p4-2.4です。

まぁ、画質の好みの問題なのかもしれないし、
別にDivXでも録画出来るし、スレ違いなのでsage。
128名無しさん@編集中:04/02/16 23:56
ELSAの1000TVは負け確定ですか?
129名無しさん@編集中:04/02/16 23:58
>>128
ああ、そんなボードもあったな
130名無しさん@編集中:04/02/17 00:02
>>122
WMVにハードエンコがあるみたいだね
131名無しさん@編集中:04/02/17 00:03
>>127
確かにHWエンコボードのスレとしてはHWエンコ画質の話をするのが筋だろう。
DivXにしろWMVにしろソフトエンコボードの方でも出来る話だ。
132名無しさん@編集中:04/02/17 00:04
ELSAとピクセラはHWボードじゃ負け確定だな、今のところ。
133名無しさん@編集中:04/02/17 00:04
>>126
それでダイレクトエンコーディングしてるの?音ずれしない?
134名無しさん@編集中:04/02/17 00:07
WMVでQB93のリアルタイム圧縮できない環境は糞だろ
パフォーマンス下げてもいいからQB93が最低ライン
135名無しさん@編集中:04/02/17 00:07
>>128
まともに動かないからなぁ。いい所もあったがおれは売った。
やっぱ駄メルコのほうが総合的にみていいと思う。
136名無しさん@編集中:04/02/17 00:11
>>133
2H以上の長時間でもずれない。コマ落ちも無い。
サブ機2100+でも同設定で問題無し。
ちなみに盛大にコマ落ちして変だぞ、と思った時はUse QuarterPixelとUse GMCにチェックを入れた
ままのトンマなミスだった。
137名無しさん@編集中:04/02/17 00:12
>>135
>駄メルコのほうが総合的にみていい
誉めてるのか貶してるのか分からん(w
138名無しさん@編集中:04/02/17 00:59
>>137
絶賛してるわけじゃないが、そこそこ使えるって感じでしょ。
つか、MV5DXスレ見てるとスレ住人みんなそんな感じだし。
139名無しさん@編集中:04/02/17 01:02
せめてバッキャローと呼んでやれ
140名無しさん@編集中:04/02/17 01:38
ダメルコだこりゃ
ほわほわほわ〜
141名無しさん@編集中:04/02/17 01:51
化膿プス
142名無しさん@編集中:04/02/17 09:41
>>128 L1Wは負けてないけど
143名無しさん@編集中:04/02/17 12:48
そろそろピクセラも新製品出してきてもおかしくないと思うんだがなぁ?
はやくネタ投入キボンヌ
144名無しさん@編集中:04/02/17 13:03
L1Wは1マン切ってるね
145名無しさん@編集中:04/02/17 18:18
NEXX、DivXリアルタイムトランスコード対応PCIカード−VWeb製のエンコーダを搭載

>パソコンのPCIスロットに装着して利用するトランスコーダカードで、MPEG-2ファイルを
>DivXへほぼリアルタイムで変換できる

ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040217/nexx1.htm
146名無しさん@編集中:04/02/17 19:43
素直にTVチューナー+ハードDivXエンコカード出せばいいのに
147名無しさん@編集中:04/02/17 21:55
MPEG1/2しか変換できないってのが致命的だよね
148名無しさん@編集中:04/02/17 21:59
( ´,_ゝ`)プッ
149名無しさん@編集中:04/02/17 23:00
>>145
この会社頭大丈夫かな?
リアルタイムで変換何て今時のCPUなら余裕で出来るし
何がしたいんだろ
150名無しさん@編集中:04/02/17 23:15
>>149
余裕でできるってどのくらいのスペックで?
151名無しさん@編集中:04/02/17 23:31
>>149
凄く勘違いしてる気がする。
ただ商品も勘違いしてる。フィルタ処理しなきゃ変換する意味は無い。
152名無しさん@編集中:04/02/18 00:32
だから、無圧縮AVIで録画してフィルタ処理した物を中間ファイルとして出力し
それを15MbpsでMpeg2にするだろ
そのファイルを突っ込んでやればDivX高速エンコできてウマー
しかもエンコ中にゲームができるぞ!ウマウマウマー
153名無しさん@編集中:04/02/18 01:26
154名無しさん@編集中:04/02/18 01:30
http://www.nexxpro.biz/products/NXCD-750R/
出力形式:MPEG4、DivX

これってAVIファイルではないということですか?
音声フォーマットはどうなるの?
155名無しさん@編集中:04/02/18 01:33
>オーディオフォーマットMPEG1 Layer1、Layer 2、AC3
自分で貼ったリンク先に書いてあるやん・・・自分で引用した4行下に・・・。
156名無しさん@編集中:04/02/18 18:23
ノバックやアルファデータは無視ですか、ここ
157名無しさん@編集中:04/02/18 18:57
>>156
所有者なら自分でレポ上げれば良いのでは?
オレはどっちも持ってないのでコメントできん。
158名無しさん@編集中:04/02/19 01:58
ダメルコ厨が黙っちゃったから面白くねえな
159名無しさん@編集中:04/02/19 02:06
またダメビ厨ですか・・・
160名無しさん@編集中:04/02/19 02:45
なんだかんだ言ってお前ら仲良さそう
161名無しさん@編集中:04/02/19 07:53
>>157
買おうと思ってるのにレポがないので迷ってるんですよ
162名無しさん@編集中:04/02/19 09:12
>>161
買ってレポしる
163名無しさん@編集中:04/02/19 09:36
>>162
いや、最初からカスってわかってたらいらないんです
ベスト電器の商品券が少しあるのですが、ろくなボードがないんですよねぇ
カノプのなんか、数年前の価格で売ってるし

一応学生で、自給600エン代のバイト料なので地雷は踏みたくないんです
164名無しさん@編集中:04/02/19 10:15
年収650万、19歳の俺は勝ち組だな
165名無しさん@編集中:04/02/19 10:23
ビルゲイツ以外負け組だから安心しろ
奴にとっちゃ年収たったの1億かよ( ´,_ゝ`)ってレベルだから
166名無しさん@編集中:04/02/19 10:25
>>164
ボンボンかよ
167名無しさん@編集中:04/02/19 10:26
>>164
ダメ2世によくあるパターン
168名無しさん@編集中:04/02/19 10:27
>164 ぷぷっ、高卒かぁ?
169名無しさん@編集中:04/02/19 13:07
>>165-168
うぷっ
釣られ過ぎ
ここに年収650万の19歳がいるわけ無いだろwwwwwwwwwwwwww
170名無しさん@編集中:04/02/19 13:17
なんだよ、ただのデブ厨だったか・・・・
171名無しさん@編集中:04/02/19 13:18
年収650万の19歳ですが何か?
172名無しさん@編集中:04/02/19 13:19
じゃ、ウンコッコー
173名無しさん@編集中:04/02/19 13:41
レス返せない池沼って釣りとか釣られるなよって感じで逃げるよな
174名無しさん@編集中:04/02/19 14:23
>>173
また釣れた
175名無しさん@編集中:04/02/19 14:43
http://www.canopus.co.jp/catalog/ustv/ustv1_index.htm
これは、ハードですか?
それともカスですか?
176名無しさん@編集中:04/02/19 20:43
>>175
スレタイに合っとらんだろ
177名無しさん@編集中:04/02/19 21:30
>>175
そんな下らん質問する君がカス 間違いない
178名無しさん@編集中:04/02/19 22:05
出だしは勢い良かったのに急に書き込み減ったな。
2004が出たらまたすごそうだが
179名無しさん@編集中:04/02/19 23:22
ダメルコ叩き切り込み隊長の俺が最近書き込んでないからさ
180名無しさん@編集中:04/02/19 23:24
それは平和が保たれてとてもいいことですね
181名無しさん@編集中:04/02/20 07:46
>>179 きみは平和の使者ですね、まちがいない
182175:04/02/20 14:03
すいません、まじレスをお願いします
183名無しさん@編集中:04/02/20 14:14
>>182
君の使っている用語は君にしか理解できないし、多分日本語にまだ十分慣れていないようなので
皆が「まじレス」しているのに気付いていないようだな
184175:04/02/20 14:21
すいません、言葉が足らなかったようですね

@>175のチューナーは、ハードエンコですか?
A使い物になるような代物ですか?

という、質問でした
どなたか、まじレスを・・・・・
185名無しさん@編集中:04/02/20 14:36
( ´,_ゝ`)プッ
186175:04/02/20 18:22
↑しね
187175:04/02/20 18:29
とっとと答えろやゴミどもがぁぁぁぁ・・・・・・・・・・・・・・・・・っっっ!!!!!
188175:04/02/20 18:30
↑ほんとにしんじゃえ
189名無しさん@編集中:04/02/20 19:08
しねだと
190名無しさん@編集中:04/02/20 19:24
>>188
ここには二羽鶏・・・・じゃなくってあれを使っている香具師が居ないんじゃないの?
ただもう少し日本語に慣れればカタログのどこにも「ハードエンコ」って書いてない場合
どういうことか分かるようになる。頑張れよ、少年。
191名無しさん@編集中:04/02/20 19:41
おまえら175をいじめてやんなって
生まれつき池沼なかわいそうな子なんだから・・・・
むしろ募金でもしてあげれ・・・・
192名無しさん@編集中:04/02/20 20:00
193名無しさん@編集中:04/02/20 21:00
>>190
でもUSBから入ってくる映像はMPEGなんじゃないの?
だとしたらエンコーダ内蔵してると思うんだが
それとも無圧縮AVIかなんかなのかな?
194名無しさん@編集中:04/02/20 21:37
>>193
例えばSmartVision Pro for USBと比較してみりゃあ分かるだろ。
あっちはUSB1.1準拠でMpeg2 720x480 最大6Mbps

こっちは同じインターフェースの場合Mpeg1 320x240だよね
bit rateが書いて無いけど多分500K〜良いとこ1Mbpsくらいじゃないの?

恐らくユニット-PC間をDVフォーマットで流せば28Mbpsだっけ
後は本体側で圧縮してるって思わない人がいることが不思議なんだけど・・・
195名無しさん@編集中:04/02/20 22:13
少し補足しておくとUSB1.1の帯域は12Mbps。実際のスループットを50%と考えると
スマビの場合はエンコ後の6Mbpsを流しているわけで、これの解像度は面積比で1/4.5
だから、例えばUSB2.0を使ったフルサイズのものを28Mbpsと仮定すると1.1では
約6.2Mbpsで流せば良い計算になり納得できるでしょ。
196名無しさん@編集中:04/02/20 22:50
HG/VってHG2/Rと比べてどうっすか
197名無しさん@編集中:04/02/20 23:13
>>196
HG/Vの機能が必要なら/Vを、そうじゃないなら2/R。
ソフトのできは圧倒的に2/Rの方が良いし、画質も良いと言われてるみたいだね。
198名無しさん@編集中:04/02/21 02:15
勿論ググっても判らんからココで聞いてるんだよな? >>175

ホラヨ
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20031029/canopus1.htm
199名無しさん@編集中:04/02/21 10:36
普通に休止録画が出来て、そこそこの画質(最高画質は求めない)で視聴時の負荷の
低いキャプチャーボード欲しいのですが、該当するのはMV5DXかMTVX2004ですかね?
200名無しさん@編集中:04/02/21 10:47
だーかーらー、MTVX2004まだ出てないっちゅうの
201名無しさん@編集中:04/02/21 11:26
んー。
自分は今まで殆どの番組をVHS3倍(期待度が高い番組のみ標準)で賄ってきて、
満足とはいかないまでも、まぁ妥協できるって感じだったんですが、
そういったタイプの人間には、現在購入可能なモノのなかでは『PC-MV5DX』が
オススメってことになるんですかねぇ?低ビットレートに強いって話だし。
202名無しさん@編集中:04/02/21 11:27
ならないけど勝手に買えばいいよ
203名無しさん@編集中:04/02/21 11:59
>>201
おれもそのパターンの人間だった<普段3倍たまに標準

で、今MV5DXなわけだけど、既定の最低設定の4Mbpsで
必要十分な感じ。
21型のオンボロTVにラデのS端子接続でフルスクリーン表示
っていう貧弱環境だけど。
204名無しさん@編集中:04/02/21 12:04
ビデオテープなら標準にすると明らかにテープの量が3倍になるわけだが
HDDなんてどんどん大容量化して安くなってるんだからビットレートにケチケチする理由がない
205名無しさん@編集中:04/02/21 15:09
所詮中流階級の理論だな
職無し貧乏人は一台のパソコンを10年は大事に使うよ
206名無しさん@編集中:04/02/21 15:29
>>197
画質はHG/Vの方がHG2/Rよりも良いって聞いてるけど。
だからソフトならHG2/R、画質ならHG/Vだと思ってました。
HG/V(バルク)持ってますけど確かに良い画質です。
ダイレクトオーバーレイではありませんが視聴の遅れは無く
結構良いボードではと思います。
まあ中古でしか買えないのでここのスレにはふさわしくない
ですけど。
207名無しさん@編集中:04/02/21 15:42
D-VHSならL3モード(4.7Mbps)で480分テープを使えば24時間、そこらで一本200円で売ってる
国産S-VHSテープなら12時間録画ができるよ。こんだけ低コストだと内容気にせず片っ端から
録画できるけど編集は難しいね。
208名無しさん@編集中:04/02/21 15:42
HG/vよりHG2Rが画質上とは聞かないけど
9割は同等で1割ぐらいHG/Vが上と書かれてる感じですがスレ読んでる?
209名無しさん@編集中:04/02/21 15:47
>>207
200円で50GBもあるのね
そのD-VHSはPCへのデジタル転送はできるんですか?
210名無しさん@編集中:04/02/21 16:33
ビデオテープで壁一面が埋まったキモい部屋
211175:04/02/21 17:57
>>190-198
まじレスありがとう、ございます。。。
昼間は、うんこばっかりで困ってしまいました
夜になると、親切な人たちがいっぱいいるんですね
今度から、夜質問することにします
それと、187は僕ではありません

198さんのリンクを見ました
なんだか、よさげに感じるんですけど買いですか
でも、ハードではないんですよね(多分)
違ってたらすみません
212名無しさん@編集中:04/02/21 18:26
夕方にとんでもない血便が出たな
213名無しさん@編集中:04/02/21 18:36
>>212
血便なら良いけど痔なら辛いぞ・・・・・そいつを抱えて長生きしちゃうからね
214名無しさん@編集中:04/02/21 18:49
HG/Vが上なんて聞いたこと無いぞ
というかHG/Vと2R両方持ってるやつなんか殆どいない上に
2Rの画像が殆ど上がってない状態で比較も何もない
HG/Vが上と言ってる奴は単なるバルク厨でしょ
215名無しさん@編集中:04/02/21 18:51
白厨夢症候群ともいう
216名無しさん@編集中:04/02/21 18:54
>>211

186 名前:175[] 投稿日:04/02/20 18:22
↑しね

188 名前:175[] 投稿日:04/02/20 18:30
↑ほんとにしんじゃえ

うんこってこれのこと?
217175:04/02/21 18:57
185
187
189
191
こいつらです
218名無しさん@編集中:04/02/21 19:01
>>211

217 名前:175[] 投稿日:04/02/21 18:57
185
187
189
191
こいつらです

うんこってこれのこと?
219名無しさん@編集中:04/02/21 19:12
そういうあなた自身です。FA
220名無しさん@編集中:04/02/21 19:17
Final Antasy
221175:04/02/21 19:25
あげるとう○こが寄って来るので下げていきます
といっても臭いウンコは下げたぐらいでは消えませんね
222175:04/02/21 19:26
↑しね
223175:04/02/21 19:34
やっぱり昼間はうんこしかいないようですね
わからないならいちいち答えなくていいですよ
邪魔なんで
224名無しさん@編集中:04/02/21 20:22
2chで、匿名で、好き勝手な質問して、何の見返りも用意出来ないのに
ベストの答えが返ってくると思ってる奴の方がイカレてるYO
225名無しさん@編集中:04/02/21 20:34
人をうんこよばわりする糞野郎に答えるやつもうんこ
226名無しさん@編集中:04/02/21 20:51
>>216-225
おまえらリアルでまとめてしんでくれ 頼む
227198:04/02/21 23:49
>>211
ソフトウェアエンコードってちゃんと書いてあったろ?
てコトはフレームデータをUSB経由でPC本体に転送しなくちゃなんないワケで
しかもステレオ放送認識もしてないみたいだし
結論としてあんましオススメでない。

特にアナタの様な初心者には。
228名無しさん@編集中:04/02/22 14:51
229名無しさん@編集中:04/02/22 14:59
>>228
2Rの方が上なんだな
カノプ大好きPC USERも2Rがベストチョイスだったし、NECが鉄板であることは
覆らないようだね 残念でしたダメルコ厨さま
230280:04/02/22 15:21

    〜・\   ウンーコ ワッシィ! ウンーコ ワッシィ! ウンーコ ワッシィィィ!!   /
        \ ウンーコ ワッシィ! ウンーコ ワッシィ! ウンーコ ワッシィィィ! /
    ∫       ∧∧      ∧∧      ∧∧   〜∞
       ∬    (ヮ゚*)     (ヮ゚*)      (ヮ゚*)     ∬
         ∬   (っ⌒*⌒c  (っ⌒*⌒c    (っ⌒*⌒c ∫ _∞〜
       /| ̄ ̄ ̄ (_ノ'∴'ヽ_) ̄ ̄(_ノ'∴'ヽ_) ̄ ̄(_ノ'∴'ヽ_) ̄ ̄/|
      /.;:,;.:,。.;:,;.:,,:.;;,∴.;:,;.:,.;:,;.:,∬;;,、,;;;;;';・;;:ヾ∵∴∬;;;●;;;;;;;;;;;;/  |
    /;;,:*;:;;,,;;'ζ,,;;;;;;●.;;;;;;;,;;'ζ:,;.:,,:.;;,∴;;;:,;.:,。;;;;;;;:,;.:,。,;;'ζ;/   |
   /;;;;;;;;;;;;;;;;;:,;.:,,:.;;,∴;;;;;;;;:,;.:,。;;;,∴;;;;;;;,、;;;;;;;:,;.:,。;;;;;;,∴;;;;'ζ;/   ./ ∧∧
 /;;;;;;;;;;;,∴;;,;;'ζ;;;;;;;;;;;;;;;,∴;;;;;;;;;;;;;;;;;:,;.:,,:.;;,∴;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/    ──(*゚ー゚)っ/
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|   /  /  つ/
 |   (゚ー゚*)のウンチサン  超特価 1グラム1エン!!       .|  .─────/
 |______________________|/    (/"ヽ)
      @                    @

231名無しさん@編集中:04/02/22 15:34
初心者スレで騙りやってる人かな?
232名無しさん@編集中:04/02/22 15:59
>>228
MTVはこれまで外部入力の特性が最強だったので、
GCTとの組み合わせが良かったんだけど、
MTVX2004ではチューナー以外総とっかえに近いから
そっちはどうなるかわからんね。
内蔵チューナーが同等以上でも外部入力が2000pより劣ると
高画質志向の人にはきついかも。
233名無しさん@編集中:04/02/22 19:16
>>228
なんか正直・・・・・
比較サンプルみても何処が違うのかわからん(笑)
234名無しさん@編集中:04/02/22 19:41
>>233
そんなもんだよ。画質の差なんてわざわざ静止画にしてビミューな違いを針小棒大に
騒いでいるだけ。今じゃMTV2000と駄メルコの差でさえ微々たるもんだ。
それよりもわけわからんノイズ出すほうがよっぽど問題。
235名無しさん@編集中:04/02/22 19:46
これだから駄メルコ厨はわかりやすいw
236名無しさん@編集中:04/02/22 20:18
またダメビ厨か
237名無しさん@編集中:04/02/22 20:29
ダメビはノイズでまくりで画質もへったくれもないからなぁ。
小遣いためてやっと買ったダメビだから売ることもできなくて粘着するし。
238名無しさん@編集中:04/02/22 20:30
これだから駄メルコ厨はわかりやすいw
239名無しさん@編集中:04/02/22 20:47
スマビと全然関係のない話から突然「ダメビ」と話の矛先を変えさせる行動。
これが駄メルコ厨の行動パターン。
つまり、カノプと駄メルコではブランドイメージなども含めて勝負にならないので、
大手のNECとカノプを噛み合わせて共倒れを狙う。
240名無しさん@編集中:04/02/22 20:49
初心者の皆さんへ

このスレでは、値段に釣られなけなしのお金でB社(旧M社)の板を買い、
その余りの低画質ぶりを認めたくなく、他の板を貶しB社の板を褒めることで
駄目製品を買ってしまった自分を騙し慰め、また同じ被害者を増やそうとする
基地外が時折出没します。

彼らの特徴として、以下の主張でもってB社の板を推奨しようとするところがあります。

・ソフトがすごく使いやすい(←たいして使いやすいわけでもないソフトのみを取り上げ
 肯定しようのない画質の低さを覆い隠そうとします)
・安くてこの性能なら満足(←15000円をドブに捨てたという事実は変わらないというのに
 さも我々は何のダメージも受けていないという振りをします)
・C社の板は安物、N社の板はソフトが糞(←C社N社ユーザーは当然B社など鼻にも
 引っかけていないのに、己の立場を弁えずこの2社をライバル視します)

また彼らは散々B社板の推奨文を書き連ねた後、ボソッと付け加えるかのように
「俺はB社ユーザーじゃないが」などと見苦しい言い訳をします。
彼らの相手をしてはいけません。基地外は放置し良い製品をしっかりと見極められる
ようになりましょう。
241名無しさん@編集中:04/02/22 20:50
またダメビ対ダメルコの近親憎悪対決か。それも来週末までの話だな。
242名無しさん@編集中:04/02/22 20:53
これだから駄メルコ厨はわかりやすいw
243名無しさん@編集中:04/02/22 20:58
もういい加減飽きたなぁ
244名無しさん@編集中:04/02/22 21:01
MV5DXは良いものだと思うよ。
メルコにしては頑張った製品。
これまでのイメージが悪いから叩かれてるけど。
245名無しさん@編集中:04/02/22 21:04
DTV板には駄メルコ社員が常駐しているみたいだね。
駄メルコスレの人たちが言ってた。
246名無しさん@編集中:04/02/22 21:06
いない。常駐は社運がかかっているカノプだけ。
247名無しさん@編集中:04/02/22 21:19
>>246
ははぁ、それでダメビ対ダメルコの近親憎悪とかいってカモフラージュしているんだね。
カノプから見れば連合軍みたいなものだからな。確かにたかが2万円以下のボードで
ユーザーがそんなにムキになるわけないよな。

そもそもそういう体質の会社だからな、カノープスは
248名無しさん@編集中:04/02/22 21:22
カノプは株価の上下に (´Д`;三;´Д`)ウオーサオー
249名無しさん@編集中:04/02/22 21:25
そんなにメルコが良い製品出すことが気に入らないのかねぇ。
250名無しさん@編集中:04/02/22 21:28
良い製品?いつ出したっけ。
251名無しさん@編集中:04/02/22 21:29
>>250
以前より良い製品だよ。
252名無しさん@編集中:04/02/22 21:31
ダイレクト・オーバーレイや軽くて高機能なソフトなど自社の差別化ポイントを
完璧にマネされた相手があのダメルコでは身もふたもないからなぁ。
逆上ぶりがさらにカッコわる。
253名無しさん@編集中:04/02/22 21:34
いや、今日の煽りあいに関しては>>229が開始だからどっちがどうと言われれば・・・・なんだが(苦笑

なんでHG2/RとHG/V画質の比較ページからMD5VXが残念になるのかわからん
そもそもHG/Vより画質上だとも誰も言ってないし。

一人のキチガイHG2/Rユーザーが居る事だけはわかったが
254名無しさん@編集中:04/02/22 21:41
カノプ工作員は本当にレベル低くて、駄メルコ厨よりさらにわかりやすい。
駄メルコ厨が自社ユーザーでもあるかもしれないことがわかってないのが痛いね。
255名無しさん@編集中:04/02/22 21:41
ほう。
駄メルコ厨がうじゃうじゃわいて来たね。
256名無しさん@編集中:04/02/22 21:41
>>253
>>229にレスしてんのお前だけじゃん。
257名無しさん@編集中:04/02/22 21:43
MV5DXってそんなに悪いかね。悪いとは思わないんだけど。参考にしたいんで何が悪いか指摘して欲しい。
258名無しさん@編集中:04/02/22 21:44
近親増悪とは良く言ったもんだ

>>256
このスレでの煽りあいは特定の相手へのもんではないだろう
「特定の機種のユーザーに対して」煽ってる訳だし
スマビは悪くないけど、スマビ厨が酷いな…

2004回避して哀王買うとか思ったり。
260名無しさん@編集中:04/02/22 21:50
>一人のキチガイHG2/Rユーザーが居る事だけはわかったが

>>229=235=240=250 のことか。確かに初心者厨房の特徴を備えている。
261名無しさん@編集中:04/02/22 21:53
まあそう怒るなよ
初心者厨房の煽りに青筋立ててみっともない
厨度で言えばお前らどんぐりの背比べだ
262名無しさん@編集中:04/02/22 21:53
>>239
>>229
MV5DXと全く関係の無い話から突然「駄メルコ」と話の矛先を変えさせる行動。
これが(以下略

・・・・ってかもう飽きたよ。
週末MTVX出るんだから今騒ぎたいのはわかるけどそろそろオチツケ
263名無しさん@編集中:04/02/22 21:56
発売したらどうなるやら
案外静かに、真面目に報告待ちになったりして
264179:04/02/22 21:57
久しぶりに散々叩いてしまった
おやすみダメルコ厨の諸君
金曜日にまた会おう
265名無しさん@編集中:04/02/22 21:59
>>264
もう少し具体的に叩いてよ。はたから見てるとガキ臭いんだが。
266名無しさん@編集中:04/02/22 22:00
>>264
なぁ・・・お前本当にスマビユーザーか?
実はカノプ厨の工作員だろ?そうだと言ってくれ・・・・・゚・(ノД`)
267名無しさん@編集中:04/02/22 22:08
MTV>駄メルコ>>>>>>>駄メビ
これでいい?
268名無しさん@編集中:04/02/22 22:10
糞指数?
それでいいよ。
269名無しさん@編集中:04/02/22 22:16
ユーザーなのに必死=初心者厨房
ユーザーでないのに必死=低レベルカノプ工作員
それ以外=メルコに恨みを抱く者

これでいい?
270名無しさん@編集中:04/02/22 22:16
卑屈に揚げ足取らざるをえない程苦しいのか・・・
271名無しさん@編集中:04/02/22 22:21
カノプ必死でつね
272名無しさん@編集中:04/02/22 22:26
そりゃあMTV2004が地雷だったりしたら駄メルコより下になるからな
273名無しさん@編集中:04/02/22 22:28
そうか、MTV2004楽しみになってきたなぁ。人柱やめて、まず見るほうに回ろうっと。
274名無しさん@編集中:04/02/22 22:30
えー
275名無しさん@編集中:04/02/22 22:31
んじゃ俺も
276名無しさん@編集中:04/02/22 22:42
お前がそう言うなら、俺も
277名無しさん@編集中:04/02/22 22:44
おーれもっ
278名無しさん@編集中:04/02/22 22:47
何もしなくても売れるらしいしね。
279名無しさん@編集中:04/02/22 22:49
280名無しさん@編集中:04/02/22 22:55
2004もビートノイズ仕様だったらどうしよう
281名無しさん@編集中:04/02/22 22:56
その可能性も十分あるわけだからね。
282名無しさん@編集中:04/02/22 22:58
さらに「MTVはもう終わり」なのだから、いよいよ駄メルコが
キャプボの王者に君臨という奇想天外な展開も。
283名無しさん@編集中:04/02/22 22:59
まさかメルコがキャプボ業界を引っ張る事になろうとはな
284名無しさん@編集中:04/02/22 23:00
メルコじゃなくてBUFFALOですよ
285名無しさん@編集中:04/02/22 23:09
メルコ厨うじゃうじゃわいてきて、初心者厨房も低レベルカノプ工作員も
吹き飛んでしまったようだ。
286名無しさん@編集中:04/02/22 23:16
おまえらいい加減自分が厨だって気づけよ
287名無しさん@編集中:04/02/23 00:41
ユーザーを厨呼ばわり、或いは工作員呼ばわりするぐらいしか煽れない。

それだけいい製品ということですか。
288名無しさん@編集中:04/02/23 01:01
>>284
そーだよな
未だにメルコって言ってる奴は引き籠もり位だろ
289名無しさん@編集中:04/02/23 01:11
>>287
そうそう、反論できなくて人格批判ってよくあるパターンだよな
290名無しさん@編集中:04/02/23 05:38
MTVX2004が平凡な画質だったら無茶苦茶叩かれまくるんだろうな。
291名無しさん@編集中:04/02/23 07:03
駄メルコよりは流石にマシだろうけどな
292名無しさん@編集中:04/02/23 07:21
>>279
アイオー>カノプ>メルコ>スマビか・・・
性能の性能はどんぐりの背比べだから、メーカーとしての人気なんかね
293名無しさん@編集中:04/02/23 07:36
>>292
初心者が買うんじゃね?
「迷ったらI・O買え」ってな格言にしたがって。

ただ、この製品に関しては「迷って〜」ってなLVの人間が買うと失敗かもな
設定とか細かいし、価格COMのMVP/RXの掲示板も初心者のトラブル報告で溢れかえってるよ
294名無しさん@編集中:04/02/23 07:38
>>279
人気ってあんな訳もわからないような順位を見たって何の参考にも
ならないと思うよ。工作員が一番暗躍しやすいところだ。どこのと
は言わないが。
295名無しさん@編集中:04/02/23 07:48
さて今日も駄メルコ厨をびしばし叩いていこうかなと
296名無しさん@編集中:04/02/23 09:05
スマビってなんであんなにソフトの安定度低いんだろうね?
当然環境にもよるんだけど、トラブル起こったらOS再インストが基本ってのは使う上でかなり怖い。

Windowsアップデートしなければ良いんだが、普通するしなー
ハード的な問題でもないだろーから、NECがやる気出せば問題解決するだろうに・・・

で、そのNECは今まで通り完全放置決め込んでるしな
(ちなみにスマビ2.2も出ましたが現ユーザーには当然の如く配布されてません)

そんな訳で、HG2/R買う人はバックアップソフトもあわせて購入してた方がイイよ
297名無しさん@編集中:04/02/23 09:40
でも売り上げ台数の数ならスマビが1番じゃないかな
単体売りの他にPCに付けてるからな
NECってあんまり単体売りには興味がなかったりして
298名無しさん@編集中:04/02/23 10:15
どうせ、去年の9800円祭りで買ってるだけだろ、みんな
その後売れてるって話聞かないし
299名無しさん@編集中:04/02/23 14:46
>>295
人生の負け犬がリアルでの鬱憤をネットで晴らす、か。藁藁藁
300名無しさん@編集中:04/02/23 14:48
>>299
負け犬にまじレス、カコワルイ
301名無しさん@編集中:04/02/23 15:02
これがマジレスに見えるとはよっぽど図星でお気に召さなかったと見える藁藁藁
302名無しさん@編集中:04/02/23 15:04
>>301
煽りにまじレス、カコワルイ
303名無しさん@編集中:04/02/23 15:17
>>302
煽りしか出来なくなったとは、よっぽど返答に窮したらしい藁藁藁
304名無しさん@編集中:04/02/23 15:23
>>303
キレがなくなったね、まじカコワルイヨ
305名無しさん@編集中:04/02/23 15:27
>>304
粘着”しか”できない方が遥かに恰好悪いし負け犬らしい戦法だぞ藁藁藁
306名無しさん@編集中:04/02/23 15:29
もうやめましょうよ、負け犬に鞭打つのは。
307名無しさん@編集中:04/02/23 15:47
今日の駄メルコ厨は頭が悪くて煽り甲斐がない
もっとこう、理屈っぽくてリアルで友達がいなさそうな
惨めな負け犬を叩きたいよ。
308名無しさん@編集中:04/02/23 15:58
じゃ、おーまいが、のユーザーを叩いてこいよ
309名無しさん@編集中:04/02/23 17:28
http://www.itmedia.co.jp/products/0311/14/l_SV01.jpg

スマビ2.1操作系フル画面
NECのデザインセンスはCanBee以降最高LVを保ち続けていますね(*´Д`*)ハァハァ
310名無しさん@編集中:04/02/23 17:49
家電業界が公共事業に殆ど依存しなかったので政治家や官僚からの干渉をあまり受けてない為
カスタマーオリエンティッドであるのに対し通信機器メーカー、特にかつての電電ファミリー
企業は顧客満足度なんて考えて無いよ。スマビの糞デザインや糞プロテクトに良く企業体質が
表われていると思うな。アホが何か言う前に、漏れはスマビユーザーだよ。
311名無しさん@編集中:04/02/23 18:14
これだから駄メルコ厨はわかりやすいw
312名無しさん@編集中:04/02/23 18:17
駄メルコ厨って、ポロン厨と似ているよな
313名無しさん@編集中:04/02/23 18:44
>>309
これってデザインしたやつのマヌケズラに似てるような気がする。
314名無しさん@編集中:04/02/23 19:20
MTVX2004は相当いい出来栄えらしいよー
315名無しさん@編集中:04/02/23 19:26
駄メルコ叩き切り込み隊長の俺でもアドバンストは一切使ってないから許してやれ
316名無しさん@編集中:04/02/23 19:50
なんだ隊長はダメビ厨だったんだ。
317名無しさん@編集中:04/02/23 20:48
MTVX買う奴ってDQN?それとも真性厨房?
どっちだ?
318名無しさん@編集中:04/02/23 20:48
ダメビ厨って、あの3分の1ノイズや、マヌケ画面にどうやって耐えているんだ?
319名無しさん@編集中:04/02/23 21:05
>>318
平気だよ、ふぬああでTV見るからね
320名無しさん@編集中:04/02/23 21:30
3分の1ノイズって?
321名無しさん@編集中:04/02/23 21:38
>>320
3分の1、3分の1って言い張る基地外のことじゃない?
322名無しさん@編集中:04/02/23 21:53
どうやら気に障ったようだな
323名無しさん@編集中:04/02/23 21:55
ここまで情報が出てるとダメビ厨と駄メルコ厨なんか一人で両方自演できるだろ
暗躍してるヤシに翻弄されるなよ
324名無しさん@編集中:04/02/23 22:01
てことは黒幕はやはり。。。
325名無しさん@編集中:04/02/23 23:22
>>324
哀王厨だな。
326名無しさん@編集中:04/02/23 23:26
>>325
今日帰りにソフマップ寄ったんだけど、MVP/RX買ってるヤツが居てさ
「これでゲームしながらTV見れる〜」とか言ってたのさ

なんか「南無」と思ったね。そんだけ。
327名無しさん@編集中:04/02/24 01:25
>>326
328名無しさん@編集中:04/02/24 02:14
>>326
PCゲームじゃなく、家庭用ゲームのことじゃないの?
今までは家庭用ゲーム機でテレビが塞がれて、テレビが見れなかったと推測。
で、テレビもうひとつ買うにはかさばるし、PCモニタを活用しようと。
329名無しさん@編集中:04/02/24 03:03
いいんだよ
330名無しさん@編集中:04/02/24 03:19
要するに>>326南無・・と
331名無しさん@編集中:04/02/24 15:32
328に一票
332名無しさん@編集中:04/02/24 15:42
俺はL1WにPS2をつないで連邦VSジオンをやってるよ
そのおかげでニュータイプに覚醒できた
333名無しさん@編集中:04/02/24 16:22
BUFFALOのMV5DXは普通にゲームできるよ
334名無しさん@編集中:04/02/24 17:05
>>333
すげえ、手が生えてるのか?
335名無しさん@編集中:04/02/24 17:13
だからダイレクトオーバーレイだろうが一瞬遅れるんだって
それはカノプであろうが同じこと
ここはしっかりおさえておかないと
336名無しさん@編集中:04/02/24 17:15
俺のは毛が生えてる
337名無しさん@編集中:04/02/24 18:53
>>335
お前が持ってるキャプボだけだよ
338名無しさん@編集中:04/02/24 18:54
>>335
駄メルコの「ダイレクトプレビュー」って本当に遅れないらしいよ…漏れは持って無いから
検証できんけど
339名無しさん@編集中:04/02/24 23:49
>>338
それは試したプレイヤーの許容範囲だっただけ
340名無しさん@編集中:04/02/24 23:58
>>339
香具師は未来視だと?
341名無しさん@編集中:04/02/25 01:57
>>338
うちはMV5DXでのプレビュー画面と隣に並んでるTVで
同じ番組流して、時差は視認出来なかった。
多分実際は1,2フレームずれてるんだろうけど。
342名無しさん@編集中:04/02/25 16:47
MV5DXの前スレで、AVI再生をMATROX-P750でコンポジット出力して、
そのままMV5DXにつなげて再生する実験をしたものだけど、1〜2フレーム
ぐらい遅れてたよ。
でも、気づくのはシーンの切り替わりのところぐらい。
343名無しさん@編集中:04/02/25 20:53
MTVX2004発売記念上げ

今のトコ評価は微妙そうだね
344名無しさん@編集中:04/02/25 21:45
>>343
どこのスレ?サンプルありますか?
345名無しさん@編集中:04/02/25 21:55
346名無しさん@編集中:04/02/25 22:34
232 名前:名無しさん@編集中 投稿日:04/02/25 22:30
〜 MTVX2004登場により結論がでました 〜

・1万円台後半から2万円前半の価格帯にあるハードエンコカードは、
 どれも画質的には大差なし。したがって、画質が選択基準ならどれ
 を買っても同じである。
・問題点が解決されず不評のELSA 1000TVを除き、・カノープス、
 メルコ、NEC、アイオー、モンスタ、どれを買ってもそれなりに満足が
 できるであろう。
・このクラスで満足できない人は、MTV2000/plus/2200/3000を、
 在庫があるうちに確保しておきましょう。
347名無しさん@編集中:04/02/25 22:35
MTVX2004でてしまったら、なんかつまんなかったなぁ。
「MTVはもう終わり」ってご本人が言ってる通りでは?

良ければ買ったんだけどね。
348名無しさん@編集中:04/02/25 22:39
>>346
画質に大差なしとするといよいよメルコが王者かもな。カノプでも
悪くは無いんだけど。他はそれぞれいろいろ難点があると思うよ。
349名無しさん@編集中 :04/02/25 22:46
3次元Y/C分離やノイズリダクションっていうのは、電波状況がよければ
あってもなくても同じもんなんですか?
350名無しさん@編集中:04/02/25 22:47
Y/Cはまだしも、HWでNR使う奴は素人。一部を除いてだが。
351名無しさん@編集中:04/02/25 22:57
駄メルコが王者確定とかもう分かりやすすぎて笑えてしまうので書かない方がいいかと
352名無しさん@編集中:04/02/25 23:02
んじゃスマビ王者確定で良い?
まぁ、王者なんてどっちでもいーんだけど、ハイエンド機が無いのはちと寂しいねぇ
353名無しさん@編集中:04/02/25 23:07
王者とかどうでもいいよ
そのガキ丸出し思考なんとかしろ
354名無しさん@編集中:04/02/25 23:14
会社的には結構重要だと思うが、そのガキ丸出し思考
355名無しさん@編集中:04/02/25 23:16
ブランド品が好きならカノプ
常時エンコの重さとできの悪いソフトに我慢ができて画質より、その調整に重きを置くならIO
枠の太さに耐えられるのならSmartVision HG2(実のところHG2/Rと差が無いし、こっちのほうが安い)
画質の悪さに目をつぶってコピガスルーと軽さで選ぶなら駄メルコ、
356名無しさん@編集中:04/02/25 23:22
>常時エンコの重さとできの悪いソフトに我慢ができて画質より、その調整に重きを置くならIO

こんなヤツはいねーだろ
居たらマゾだ
357名無しさん@編集中:04/02/25 23:24
>>355
スマビは「枠の太さと鬱陶しいソフトに耐えられるのなら…」が良いと思うな
あの録画開始確認やEPG取得確認は正直嫌だ
358名無しさん@編集中:04/02/25 23:24
>>355
スマビのトコには(バックアップソフトも買えるなら)追加しとけ
突然再起不能になるのはなんとかならんもんかな・・・・
359名無しさん@編集中:04/02/26 00:39
バルク厨惨め
360名無しさん@編集中:04/02/26 08:12
MTVXもどうやら「価格相応」な製品だったみたいで、他機種への圧倒的な
差をつけるには到らなかった様ですな。

I/Oの宣伝文句じゃないけど、まさに「キャプチャ戦国時代」の到来かも
361名無しさん@編集中:04/02/26 10:35
10年位前にはキャプチャーカードの技術で先を行っていたカノプも今や
完全に台湾、中国メーカーに抜かれたと言うことですね。
自社技術陣だけでは良い物は出来ないのでしょう。カノプもOEMで調達
したほうが安くて画質の良いボードを出せるのでは。
VGAカードでも「アナログに拘る」とか言ってDVI端子のついたもの
は出さなかった。今は殆どのカードにDVI端子が付いている。
カノプの技術者は自己満足だけのオタクだから駄目。
362名無しさん@編集中:04/02/26 10:38
抜かれたとか未だに勘違いしてる駄メルコ厨は重傷だなこりゃ
363名無しさん@編集中:04/02/26 10:41
364名無しさん@編集中:04/02/26 10:44
やっぱり真打登場で、駄メルコと哀凹は必死なんだな、とつくづく思う
夜中も早朝も関係なしに大変ですね、社員さんたち
365名無しさん@編集中:04/02/26 12:12
>>364
少しでもカノプ批判をすると駄メルコとか哀凹とかはたまた社員とか言うけ
ど、アホか。 どちらも持ってないしましてや社員でもない。
本当の社員は必死どころか安心したと思うよ。
366名無しさん@編集中:04/02/26 12:56
これだから駄メルコ厨はわかりやすいw
367名無しさん@編集中:04/02/26 13:15
>ブランド品が好きならカノプ
ブランド品って品質も高いというのが普通当然だけど今は品質が伴わない
ブランド品も多いから過信しないように。自分の目で見て選択が吉。
368名無しさん@編集中:04/02/26 13:16
まだキ○ガイ居たのか さっさと巣に帰れよ
369名無しさん@編集中:04/02/26 13:27
>>364
他機種ユーザー叩くよりも自分の板の良いトコを強調しようや
何持ってるかしらねーが・・・・文脈から見るとスマビかな?

臆病な犬じゃないんだから噛みつきまくり格好悪すぎ。しかも相手は駄メルコ(;´Д`)
370名無しさん@編集中:04/02/26 13:30
臆病な犬で結構です
371名無しさん@編集中:04/02/26 13:37
漏れも犬のデッキは大好きです
372名無しさん@編集中:04/02/26 13:46
>>350
放送局でも堂々と3DNR使ってるけどね。
373名無しさん@編集中:04/02/26 13:52
駄メルコ厨はNEC意識しすぎ
怖いよ
374名無しさん@編集中:04/02/26 13:55
まああれだ、それなりに個性があるキャプボの中で一番没個性というか普通の人には意味無しの
「サーバー機能」と便利といえなくも無い「おまかせ録画」しか売りの無いスマビ厨が他を叩く
のは分かるよ。漏れも持っているからね。
375名無しさん@編集中:04/02/26 13:57
ちゃんと調節すりゃ3DNRは有効だね
問題は市販のキャプボやハイブリレコの中には残像が出る物があるって事だよな。
なんで閾値を馬鹿みたいに引き上げるんだか
376名無しさん@編集中:04/02/26 13:59
こいつは持ってないだろうな。もしくは単なる馬鹿か。

スマビはいい意味でも悪い意味でも個性的すぎる。
そのアクの強さが信者とアンチを生んでる。
要らない奴は本当に要らないのがスマビ。
377名無しさん@編集中:04/02/26 14:00
バイオで満足しろよ、みんな
378名無しさん@編集中:04/02/26 14:00
低レベルに有る程度まとまっているから、どうしても焦燥感が有るんじゃないの?
他を攻撃して貶めいないと光らないからね。
379名無しさん@編集中:04/02/26 14:04
今使ってるキャプボ、NEC製デコーダだけど画質いいと思う
380名無しさん@編集中:04/02/26 19:02
>>344
環境は違うけど、かなり前に本スレでウプしたよ。
WMP6.4再生のダウンスキャン→キャプで。
フレーム単位の遅れはあるけど、バーチャ等でのフレーム単位の見極めが必要なんじゃ!
ってレベルじゃなければ、十分ゲーム可能。
381名無しさん@編集中:04/02/26 19:14
http://metal.bbzone.net/up/upromiko/source/up0020.wmv

あぁ、でもダウンスキャンコンバータの所で遅れてる可能性もあるのか。
382名無しさん@編集中:04/02/26 19:18
必死すぎてダメビ厨カワイソウ

383名無しさん@編集中:04/02/26 19:26
もうだめぴ
384名無しさん@編集中:04/02/26 19:37
>>376
スマビの個性って何だ?

■良い所
・サーバー機能
・おまかせ録画
・エクスポートすれば番組名をファイル名にできる。
この機能は予約時以外でも可能(内部に番組表を取り込んじゃうからね)

■悪いところ
・ノーマルやアドバンスでは枠が太すぎ、スリムでは操作性が悪すぎ
・馬鹿プロテクションのせいでhunuaa使う場合つんツールが必要、ちと面倒くさい
・録画開始前や番組表受信前にくだらない確認ダイアログが出て本当にウザイ
・会社のポリシーのせいで旧機種でも新機種のソフトが一部制限があっても使えるのに
無料はもちろん有料アップグレードの道が閉ざされている
・デフォルトの色が変。設定で直しても視聴のみで録画には反映されずレジストリを弄る必要がある
・S3/S4復帰、録画終了時の再休止/終了への対応が弱い(できないことは無いけどOSの機能を使う)
・おまけソフトが使いづらい、VS7SEならもう少し編集も楽だったと思う
・簡易編集は良い点もあるが、まあ使えねえ代物
・デフォの録画ファイルはわけ分からない大量のファイルを吐く
・ソフトのインストール時にはインストールフォルダーが(一応)選択できるけどその後のUGや
リモコン追加すると結局Program Files\NECを作りやがる

・・・・・はぁはぁ

まあ落ち着いた画質だし漏れはサーバー機能が必要なので使うけどね
385名無しさん@編集中:04/02/26 23:08
こいつ「個性」と「長・短所」ってのを混同してるな。
個性で言えばそれこそメルコやカノプの板は没個性だと思うが。
インターフェイスが気に入らないのはお前さんの主観であって、今まで
スマビしか使ったことない人は他の板のUIに物足りなさを覚えるかも知れない。
(まあ無いと思うが)
あのUIも含め、お任せ録画やサーバー機能は「長所」じゃなく「個性」。
それらが気に入らないのならそいつには合ってなかったってことじゃん。

幼稚なお前さんが怒り出す前にいっとくが、俺はこのUI使いづらいと思うし
お任せ録画もサーバーも使ってない。でも「個性的」であるとは思う。

逆にメルコやカノプ、IO板の「個性的」な部分とやらを聞きたいね。
386名無しさん@編集中:04/02/27 00:16
MTVX2004は結局微妙、値段なりって感じですかねぇ。?
387名無しさん@編集中:04/02/27 00:25
値段なりならいいじゃん
388名無しさん@編集中:04/02/27 01:59
>>384
番組表情報を保持しているので、
視聴中に録画したくなったときに、
右クリックからすぐにその番組の最後までという指定で録画できるのもいい。
i-EPG系だと、番組終了時間を確認するために
わざわざWeb上の番組表を見にいったりしないといけないので不便。
389名無しさん@編集中:04/02/27 02:03
ADAMSはいいよ
iEPGより断然優れてる
田舎者にとってはそうでもないだろうが
390名無しさん@編集中:04/02/27 02:04
>>385
3000Wのダブルチューナーは十分個性的だと思う。
391名無しさん@編集中:04/02/27 02:09
>>389
ADAMSとおまかせ録画はかなり便利なので、
全部のキャプボに標準装備してほしいくらいだ。
392名無しさん@編集中:04/02/27 02:18
>>389
そういう誤解を招く言い方はどうよ?

>田舎者にとってはそうでもないだろうが

田舎に住んでる人ね 
393名無しさん@編集中:04/02/27 03:12
>>389
機能が有る事はマイナスにはならんのだけど、仕様的な同級機(I/O、メルコ)に比べて
平均2〜3K高なのでその分に納得出来ておまかせ使いたいならスマビかな。単純比較だけど。
いらなければいらない機能だし、視聴メインやVBR使って容量抑えようってな人は素直にI/Oか
メルコ買った方が良いと思う。

「キャプチャはしたいけど、そこまで撮る番組をカツカツにはきめてない・・」
人向けなんではとか思ったりしとります>スマビ
死語ですけど「ファジィ」な感じかな
394名無しさん@編集中:04/02/27 07:25
>>385
馬鹿?
個性とは特徴だから他のボードに無いものを良い/悪いに分けて列挙しただけじゃん
喪前が「個性的だ」つうだけで具体例を出さんからな。そういうのを口だけ男とも言う
395名無しさん@編集中:04/02/27 09:07
まだいたのかこの粘着基地外。
日本語が理解できないならとっとと失せろ。
396名無しさん@編集中:04/02/27 09:25
俺もスマビは個性的だと思うよ
あのGUIがカノプみたいな普通のGUIで、これにお任せやらサーバーやらがついてたら少なくともこの板じゃ
もっとメジャーになってたかと アンチが叩く部分もたいていそこだしね
ランキング厨もスマビだけ別路線とか規格外とか言うこと多いし
397名無しさん@編集中:04/02/27 09:38
スマビ厨ってマカに似ているけど、そんなに惚れ込む要素があるのか?
398名無しさん@編集中:04/02/27 18:00
画質
HG2/R>GV-MVP>PC-MV5DX>MTV2004
399名無しさん@編集中 :04/02/27 18:06
録画の場合は、HG2/Rは3DNRとかが反映されてmpegファイルになるってわけじゃないんですよね?
ほかはちゃんと反映される?
400名無しさん@編集中:04/02/27 18:08
>>398
値段に対する画質がイマイチな順ですか?
401名無しさん@編集中:04/02/27 18:54
>>399
HG2/R、反映されるに決まってるだろ。つーか反映されっぱなしだ。
反映されないのなら何のためについてんだ?
402名無しさん@編集中:04/02/27 20:08
>>400
そうだよ。MTVX2004から始まってるのがわからないの?
不等式って広がるほうに進むのよ(良い子にこう教えてはいけません、
つける薬の無い人にはこう教えましょう)。
403名無しさん@編集中:04/02/27 20:34
進むとか始まるとかこいつ多分リアルで馬鹿なんだろうなと思う。
404名無しさん@編集中:04/02/27 21:16
ダメビ厨は痛いな
405名無しさん@編集中:04/02/27 21:38
カノプ信者ほどじゃないよ
406 ◆OogfCUBtDA :04/02/27 22:06
http://pandora.nu/tv/src/img20040227220300.jpg

HG/V使ってるスマビユーザーだけど、これちょっと前にこの板の静止画スレに
あげたやつ。サンプルが少ないとかいうので。

しかし俺から見ても2004の画質はあげてあるの見る限り、
とてもいいとは言えないじゃねーのか。
407名無しさん@編集中:04/02/27 22:12
HG2/Rの3DNR???
408名無しさん@編集中:04/02/27 22:13
>>406
今日の放送のを上げれないということは
奇跡の一枚ですか?
409 ◆OogfCUBtDA :04/02/27 22:21
>>408
これきょうのミュージックステーション。2時間くらい前のやつ。
HG/V 。シャープとかいっさいのエフェクト使ってない。

http://pandora.nu/tv/src/img20040227221819.jpg
410名無しさん@編集中:04/02/27 22:39
>>409
中々綺麗だと思うけど右端の香具師の腕が斑でキモイぞ、影にしては形が・・・
411名無しさん@編集中:04/02/27 22:42
ミキティ (*´д`*)ハァハァ
412名無しさん@編集中:04/02/27 22:44
道重はキモいな
413 ◆OogfCUBtDA :04/02/27 22:46
>>410
今ソース確認した。飯田の右肩にみきの持ってるマイクに当たった光が
反射して動いてる感じ。

414名無しさん@編集中:04/02/28 01:54
普通に地上波を見たり録画したりするなら、どの機種が一番いいんですか。
外部入力よりもチューナーの性能を重視したいです。
>>409>>406を見るかぎりNECのはかなり良さそうですが
他のも同程度なのでしょうか。
なんとなくメルコかNECかで迷ってるんですけど。
415名無しさん@編集中:04/02/28 01:55
駄メルコは動画も静止画もうぷされるが、なんで駄メビは静止画しかあがらないんだ?
416名無しさん@編集中:04/02/28 02:47
1万円台後半〜2万円位のボードならどれも画質大差ない。
俺はだめるこ買ってやった。
417名無しさん@編集中:04/02/28 03:22
>>415
そなんだよな・・・
実際HG2/Rは綺麗かもだけど、綺麗って言われるなら尚更動画は見てみたい
なのに動画は上がらない・・・評価されるの怖くて逃げてるだけか?>スマビユーザー
某実験君も制止画だしな。あんなの見たところで意味なさげ。
418名無しさん@編集中:04/02/28 05:09
2万も出せばどれ買ってもヴァイオよりいいんでしょ?
なんか調べるのマンドクサ-
419名無しさん@編集中:04/02/28 07:43
>>418
そんな君には、クロシコ
420名無しさん@編集中:04/02/28 09:18
とりあえずお前の持ってる板の動画うpしたらお礼に上げてくれるかもな
乞食のくせにそんなふてぶてしい態度で上げて貰えると思ってんのか
人にものを頼む時の態度くらい弁えてからこいやガキ
421名無しさん@編集中:04/02/28 09:53
>>414
HG/V,HG2/R,MV5DX/PCI,PH-GTR(R),5000TVはTV視聴高画質でほぼ一線。但し
5000TVは民生TVより若干視聴が遅れる。MTVX2004は知らないがMTV1200FX
と同じ程度であれば甚だしく劣る。 外部入力であればMTVX2004でもそう悪
くないかも。後は価格とソフトウェアの好みで。5000TVの視聴遅れも隣にTV
が無ければ当然わからない。CPU負荷はMTV(X)がダントツで低いが他も実用
上は全く問題が無い。これらの何を優先するかで決まる。
雑誌のレビューや価格COM人気ランキング、ここの書き込み等もあまりあて
にはならないし受信も含めて環境が千差万別なので実際に購入してみるしかな
いと言うのもある程度事実。まあメルコ、NEC、SKNetあたりであれば満足する
と思うが自分でそのあたりを判断して買ってくれ。
422名無しさん@編集中:04/02/28 10:03
>>415 417 駄目美の動画は駄目美以外で見れば普通に見れるレベルだよ。
駄目美TVでみると 耐えられないほどぬるいけど。
423名無しさん@編集中:04/02/28 10:07
>>422
無知というのは幸せなことだな・・・
424名無しさん@編集中:04/02/28 10:08
廃人さんがいますね
425名無しさん@編集中:04/02/28 10:12
>>409
ほぼ同じ場面があった。色合いがだいぶ違うねぇ。
AVG4.5Mbps, MAX9MbpsのVBR MPEG2からVS7で静止画に落とした。

http://pandora.nu/tv/cap/img20040228100853.jpg
426名無しさん@編集中:04/02/28 10:13
HG2/Rの動画をUPしてみますた
標準画質(4MのVBR)で、録ってエクスポートしただけでつ(約8MB)
環境はCATVでCHはTBSでつ

http://dominavk.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/source3/No_0340.mpg
427名無しさん@編集中:04/02/28 11:23
>>421
> CPU負荷はMTV(X)がダントツで低いが他も実用上は全く問題が無い

何がダントツだよ、MV5DXと比較して変わらんだろ
428名無しさん@編集中:04/02/28 11:24
カノプもうだめぼ
429名無しさん@編集中:04/02/28 11:25
>>426
特に問題の無い良い品質に見えますな
やや色がこってり系な感じも受けますが
430名無しさん@編集中:04/02/28 11:27
(・ε・)<エクスポートてナニ?
431名無しさん@編集中:04/02/28 11:27
('A`)
432 ◆OogfCUBtDA :04/02/28 11:37
>>425
うpどうも。HG/V、色がやや薄めに出るのはそういう絵作りらしいね。
TVに出力してちょうどいい用に調整してあるらしくPCでは彩度が抑え目に見える。
最初この辺気になったんだけどDVDに焼いてTVで見ると見違えるほど綺麗に
映っているのでびっくりした。
家電志向と言われているのもうなづける感じ。

433名無しさん@編集中:04/02/28 11:39
カノプ>>>>>>>>>哀王=ダメビ=駄メルコ>>>>>∞>>SK
434名無しさん@編集中:04/02/28 11:50
内蔵チューナ画質だったらHG/V≒HG2/R?
435名無しさん@編集中:04/02/28 12:00
425>409に見えるが
436名無しさん@編集中:04/02/28 12:25
ココまで読んでわかりました。
2万円以下でベストバイは2004という事ですね。
437名無しさん@編集中:04/02/28 12:28
2マソ前後でHWエンコのTVチューナー買いたいのですが、どれがいいんでせうか?
MTVX2004に期待したが640×480が不可な時点でダメポ_| ̄|○
それさえなけりゃ確定でしたが、他のやつで640×480ができて、値段なりに画質よくて
使いやすいやつキボンヌ。


ちなみにVHSビデオデッキとの連携は考えてません。

438名無しさん@編集中 :04/02/28 12:29
NECのHG2/RのほうがMV5DXとかよりも画質がいいみたいだけど、
なんでMV5DXとかのほうを買おうとする人のほうが多いのかなぁ?
439名無しさん@編集中:04/02/28 12:30
>>438
安いからだろ
440名無しさん@編集中 :04/02/28 12:35
外部入力でVHSテープを取り込むときは2004、HG2/R、MV5DX、どれがいいの?
なんかスマビはTBCの効きが悪いみたいだけど
441名無しさん@編集中:04/02/28 12:36
>>440
2004にはTBCすら付いてない
442名無しさん@編集中:04/02/28 12:38
>>438
家電的な部分が好きな人はHG2/R
PCキャプチャ的な部分が好きな人はMV5DX

選択肢は何も画質だけに限らないって事で。
当然良いに越した事は無いけど「自分が何を必要としてるか」で差し引きは必要な訳だ

まぁ、兄弟とも言える基盤構成のボードだけどね
443名無しさん@編集中:04/02/28 12:43
正直2004期待はずれか?
しょせんOEMだからかな。
444名無しさん@編集中:04/02/28 12:45
>>438
いい質問だ。その答えがわかれば正しいキャプボの選択ができるよ。
445名無しさん@編集中:04/02/28 12:55
サンプル見る限り画質ならNECはカノプより上だな
哀王も相当高画質
メルコはやや落ちる
446名無しさん@編集中:04/02/28 12:58
>>437 640x480なんか使うな!
HW-MPEG2キャプカード使うなら 720x480(704x480)とりっぱなしが基本だ!
447名無しさん@編集中:04/02/28 12:59
>>440
ビデオテープ取り込みだとMVP/RXかMV5DXかでいーんじゃね?

ただ、あんまり古いテープだとコピガ誤検出する可能性があるので、
そういった場合はMV5DXかな。
448名無しさん@編集中:04/02/28 13:15
>>438
・ ソフトが軽い
・ インターフェースがシンプル
・ コピガ回避
・ 安い
・ 安定
449437:04/02/28 13:24
>>447
720×480だと画面が横に伸びてマズーと思ってたのだが、
HWエンコではあの横につぶれた画面しか使えないんですか・・・



通常のTV視聴もワイド固定でつか?
450名無しさん@編集中:04/02/28 13:34
>>449
アホかお前は
テレビとPCディスプレイじゃ1ピクセルの比率が違うから
740*480で正常なんだよ
もう少し知識を身につけてから書き込め
451名無しさん@編集中:04/02/28 13:37
740が正常なのか
452名無しさん@編集中:04/02/28 13:37
720*480
453名無しさん@編集中:04/02/28 13:47
相変わらずSKは無視ですかそうですか
454名無しさん@編集中:04/02/28 13:55
455421:04/02/28 13:59
>>427
>何がダントツだよ、MV5DXと比較して変わらんだろ

そうだった。謝る。






















456名無しさん@編集中:04/02/28 14:08
>>455
なにか落ちあるかと思ったぞ
457名無しさん@編集中:04/02/28 14:21
空白行入れるなら落とせ、と
458440:04/02/28 14:24
>>447
元VHSがそんなに劣化していないのですが、IOのとメルコのはどっちがいい?
外部入力はそんなに大きな違いはないですか?
459名無しさん@編集中:04/02/28 14:27
>>438
たしかに画質を不等号で表せばHG2/R>MV5DX
ただしMV5DXを100とした場合HG2/Rは105程度
この程度の画質のためにに使いやすさ、安定性、お金を
無駄にすることはやつはいないというだけ
460名無しさん@編集中:04/02/28 14:32
画質
IO>NEC>メルコ>>>>2004
461名無しさん@編集中:04/02/28 14:51
>>459
おまいの書き込み見て決めますた。
MV5DX勝手きまつ。
462名無しさん@編集中:04/02/28 14:53
>>453
>相変わらずSKは無視ですかそうですか
無視ではなく価格的このスレの表題から出てしまう。
PH-GTRなら間違いなく高画質グループに仲間入りだが。
463名無しさん@編集中:04/02/28 14:57
3倍モードVHSをコンポジット入力するならI/Oがいいのかな?
3DY/C分離と3DNRDが付いてるし。
464名無しさん@編集中:04/02/28 15:02
>>463
高画質でとって、再エンコなら他にもいろいろあるだろうけど、
たくさんのライブラリを有る程度のビットレートで取って、そのままDVDに焼くとかなら良いよ。

465名無しさん@編集中:04/02/28 15:04
MV5DXが100なら個人的にはHG2Rは180
人によってまちまちか
466名無しさん@編集中:04/02/28 15:05
どーしてピクセラこそ無視なんだよ
467名無しさん@編集中:04/02/28 15:08
>>466
終わってるカードだから
468名無しさん@編集中:04/02/28 15:10
昔録画したVHSをDVDで保存しようと考えてます。
とにかく画質優先とした場合、どれがいいでしょう?
MTVX、HG/R、GTR、あとメルコ、IO。

PCでテレビ観るので、TV録画機能もそれなりに充実してると嬉しいです。
469名無しさん@編集中:04/02/28 15:11
>>468
メルコ&IOは、名前だけ
やめとけ、対応もわるい
470名無しさん@編集中:04/02/28 15:16
>>465
その倍近い差はどういう点ですか?
471名無しさん@編集中:04/02/28 15:16
MV5DXと2004は2枚刺できますか?
472名無しさん@編集中:04/02/28 15:17
>>470
値段の高さ
473名無しさん@編集中:04/02/28 15:21
>>472
値段差ってそんなにあるんだっけ、NECとバッファローって。
474名無しさん@編集中:04/02/28 15:22
☆現在人気の低価格HWTVチューナーカードの御三機種☆
【Canopus MTV2004】
http://www.canopus.co.jp/catalog/mtvx2004/mtvx2004_index.htm
【BUFFALO PC-MV5DX/PCI】
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/p/pc-mv5dx_pci/index.html
【IO-DATA GV-MVP/RX】
http://www.iodata.jp/prod/multimedia/tv/2003/gv-mvprx/index.htm
475名無しさん@編集中:04/02/28 15:25
>>426にNECのサンプルがあるけど
MV5DXも同じくらいの画質なのかな?
同じくらいの画質なら値段の安いMV5DXを買おうかな
2004はダメみたいだし、IOはダイレクトオーバーレイに対応してないし
476名無しさん@編集中:04/02/28 15:25
138 名前:名無しさん@編集中 :04/02/28 15:14
HG2/R
http://age.tubo.80.kg/upload/img-box/img20040228151411.jpg
477名無しさん@編集中:04/02/28 15:32
HG2/RとMV5DXってチューナー以外は構成同じでしょ
478名無しさん@編集中:04/02/28 15:34
画質はIOが一番いいて意見が大勢だな
479名無しさん@編集中 :04/02/28 15:44
MV5DXかGV-MVP/RXで迷ってて、I/Oにしようかなと思ったけど、
デインタレース機能やTBC機能がないんでしょ?
あってもそんなに変わらないのかな?VHS(あまり劣化はしてないけど)の取り込みもするし。
480名無しさん@編集中:04/02/28 15:45
>>459
おまかせ録画で大量に録画している俺からすると、
使いやすさは
HG2/R>>(超えられない壁)>>MV5DX
481名無しさん@編集中:04/02/28 15:46
2004の存在を忘れてもらっては困りますよ
482MV5DX最強:04/02/28 15:59
MV5DX最強
483名無しさん@編集中:04/02/28 16:01
約1名、基地外がいるな
484名無しさん@編集中:04/02/28 16:02
485名無しさん@編集中:04/02/28 16:27
貧乏スレ、一つ買うとオワリですので必死です
486名無しさん@編集中:04/02/28 16:29
>>484
「今こそ、降臨!」だって。
大笑い
487名無しさん@編集中:04/02/28 16:54
>>486
「今更」の間違いでした、スイマセン
488名無しさん@編集中:04/02/28 16:57
>>486
「昇天」の間違いでした、スイマセン
489名無しさん@編集中:04/02/28 17:02
結構短期間にHG2→MV5DX→MTVX2004と買い換えた結論は

色ずれが気にならない性格の人ならPC-MV5DX/PCIが最強だと思ったよ。
4Mbps CBRが破綻していないし豊富なソフトエンコードが付属ソフトで使え
しかもCPU負荷が低い。省電力設定も安定していて使いやすかった。
コピーガスルーも俺的にはポイント高かったし。
高bit rateで画質命とか再エンコードするほどの暇人向けじゃないけどね。
色ずれが無くなったらもう一度MTVX叩き売ってMV5DXに買い換えるよ、本当に。

ところで今まで全部返品しちゃってゴメンね。そんな気は無かったのに返品受けちゃう
あんたが悪いぞ大○さん。
490名無しさん@編集中:04/02/28 17:14
491名無しさん@編集中:04/02/28 17:16
>>489
返品て・・・おまぃはソニンかよ
492名無しさん@編集中:04/02/28 17:21
>>489
それ買い替えじゃないじゃん
まあとはモラルの問題だな
493名無しさん@編集中:04/02/28 17:24
そんな小細工しようが年収1500万の俺の前でははした金の節約な分けで
494名無しさん@編集中:04/02/28 17:35
>>489は相性保証など入ってたんだろうか?

(´-`).。oO(こういうお客さんばっかりだとお店も大変だろうなぁ)
495名無しさん@編集中:04/02/28 17:50
>>489
MTV2000にもう一枚買い足そうと思っていろいろ手を出したものの、
外部入力の画質が気に入らなくて
HG2/R→GTR→MTV2000P
と乗り換えてきた俺にはMV5DXは問題外かな?

それとも外部入力だとMTVを越えるくらい綺麗?
496名無しさん@編集中:04/02/28 18:06
>>463
散々ガイシュツだが3DYCと3DNRは排他

ビデオキャプならTBCの無いIOやMTVX
あるけど効きの悪いスマビは外した方がいいんでないの?
497名無しさん@編集中:04/02/28 18:07
外部入力ならGV-MVP/RXでしょ
498名無しさん@編集中 :04/02/28 18:26
ビデオキャプでも、I/Oの3DYC+DNRかメルコの3DYC+TBCをとるかは微妙だよね。
499名無しさん@編集中:04/02/28 18:27
諦めて3マソ出せb(ry
500名無しさん@編集中:04/02/28 18:34
I/Oの3DYC+3DNRの威力はどんなもんなんだろうな。
501名無しさん@編集中:04/02/28 19:03
MVP-RX勧めるやつはmAgicTV のクソ仕様を忘れてないか?

TV見るだけでもHDアクセス
画面サイズを自由に変えられない
3分空けないと連続予約不可
502名無しさん@編集中:04/02/28 19:06
HDDの残量が少ないと予約できなくなるってのはホント?
503名無しさん@編集中:04/02/28 19:10
ビデオデッキにTBC付いてたらI・Oだな
古いVHSには多様な画質補正が役に立つ。
でも、>>501の言う様に色々ある。
俺は家電との2足の草鞋だからいいと思えるのかも知れない
504名無しさん@編集中:04/02/28 19:43
>>503
ビデオデッキ→パワースタビライザー(MTV2000Pと同じTBC)→MVP-RXの3DNR(OKI)

これでどうよ。
505名無しさん@編集中:04/02/28 19:55
エンコーダ(高ビットレート)→MTU2400
エンコーダ(低ビットレート)→MV5DXかHG2/R
3DY/C分離→MonsterTV PH-GTR
内蔵チューナー(映像)→P4W
内蔵チューナー(音声)→MTV2000P、MTVX2004
ゴーストリダクション→MonsterTV PH-GTR(環境による)
TBC→MTV2000P
デバイスドライバの柔軟性→MVP-RX
番組情報→HG2/R
音声圧縮方式→TRANSGEAR5000TV

各要素が優れているのはこんな感じ?
506名無しさん@編集中:04/02/28 20:15
項目が偏りすぎ。
507名無しさん@編集中:04/02/28 20:15
各要素でこれだけはやめとけというのを見てみたい。
505の内容だと選びようが無い。
508名無しさん@編集中:04/02/28 20:56
しかし2004ってもろにメルコのと被るよな
あとはメルコがどこまで値を下げられるかで決まるだろう
509名無しさん@編集中:04/02/28 21:03
2004視聴時に画面がブレるとかいってるなぁ。
510名無しさん@編集中:04/02/28 22:30
いい加減好きなのかえよw
511名無しさん@編集中:04/02/28 22:39
>>433
>カノプ>>>>>>>>>哀王=ダメビ=駄メルコ>>>>>∞>>SK
>>436
>ココまで読んでわかりました。
>2万円以下でベストバイは2004という事ですね。

こいつら前の文脈に全く関係なく急にぽこっと現れるけど何なの?
メッセージを発したいのはわかるけど。
512名無しさん@編集中:04/02/28 22:50
>>511
それは永遠の謎
513名無しさん@編集中:04/02/28 23:41
諸君、ポップジャムの一曲目で勝負だそうだ。
514名無しさん@編集中:04/02/28 23:50
>>421
>外部入力であればMTVX2004でもそう悪くないかも。

これ全く違ってて、外部入力はビデオデッキを選ぶらしく正常に入力できる
ビデオデッキはあまり無いらしい。価格コムより。
515名無しさん@編集中:04/02/28 23:56
それは痛いかも
516名無しさん@編集中:04/02/28 23:59
>>498
>>I/Oの3DYC+DNRかメルコの3DYC+TBC

メルコもIOと同じで2DNR&3DYCか3DYC&2DNR。
517名無しさん@編集中:04/02/29 00:05
>>513
ビットレートは8Mでいいんか?
518名無しさん@編集中:04/02/29 00:11
>>514
今実験してみたら・・・・ガ、ガーン全然駄目。MV5DXの時は画質の悪い裏ビデオでも平気だったのに
市販の画質の良いオリジナルテープでもまったく駄目ぽ。これがTBCの有無?
519名無しさん@編集中:04/02/29 00:12
ちょっとまって。I/Oの「3D Y/C分離」が「ノイズリダクション」と同時に使用できるってのは
2DNRのことなの? そのとき3DNRは使えないの?
520名無しさん@編集中:04/02/29 00:14
コピガ誤認識の話か?
521名無しさん@編集中:04/02/29 00:18
>>520
うんにゃ、録画の話じゃなくてビデオテープを「見る」だけでも絵が流れちゃうよ・・・参ったなあ
522518,521:04/02/29 00:22
これソフトのせいだね。ふぬああで見たら問題なかった。スゲー面倒だけどaviキャプして
エンコードか…まったく何故なんだ。
523名無しさん@編集中:04/02/29 00:23
MTVX2004、デッキからの外部入力できないらしいぞ。地雷確定。
524名無しさん@編集中:04/02/29 00:24
3dと2dへの異常なこだわりが見られます
4dとか出たらどうすんのよ
525名無しさん@編集中:04/02/29 00:25
2日前の情報を今更かかれても閉口するだけだ罠
526名無しさん@編集中:04/02/29 00:27
そういう問題ではない
527名無しさん@編集中:04/02/29 00:32
既に修正パッチが上がってて、製品も差し替え済みなら今更なんだろうけどな
528名無しさん@編集中:04/02/29 00:45
>>519
3DNRと3DYC同時に使えるのはMTV2000+か3000だけね。
529名無しさん@編集中:04/02/29 01:50
PC-MV5DXはSmartVision HG/Rより3次元Y/C分離の効きが悪いですか?
530名無しさん@編集中:04/02/29 01:52
DNRやTBCやコピガ外しや言ってるけど
ホントに必要なのか?
531名無しさん@編集中:04/02/29 02:26
>>530
コピガ回避は、別にコピガが掛かっているソフトを取り込みたいからではなくて
コピガの誤検出を回避して安心してキャプチャしたいので自分には必要です。
Y/Cは必要と思うけどTBCとDNRはどうなんだろう。
532名無しさん@編集中:04/02/29 03:01
>>531
TBCというか、フレームシンクロナイザが無いと、
外部信号が乱れたときやないときにキャプが止まったりするので
安心してキャプチャできない。
533名無しさん@編集中:04/02/29 03:06
言っとくけど、これからPC-MV5DX買う人はコピガ外し無理。
すでにPCastのバージョンが上がってる。
534名無しさん@編集中:04/02/29 03:19
>>533
本当か?
少し前にそんなこと言っている香具師がいたけど、そいつはCDのバージョン1.10とPCAST1.01を
勘違いしていただけだったよ。
535名無しさん@編集中:04/02/29 03:21
古いバージョンを使い続けるてか?
536名無しさん@編集中:04/02/29 03:44
>>535
PCastTVは最新のバージョンと1.01の同居が可能なので心配なし。
537名無しさん@編集中:04/02/29 03:45
そうなんだ
538名無しさん@編集中:04/02/29 03:52
596 名前:名無しさん@編集中 投稿日:04/02/28 20:37
本日購入したのだが、CDのVer.は1.20。
ソフトのVersionもアップされてました。
せっかくコピガスルーと思たのに。
539名無しさん@編集中:04/02/29 04:00
>>538
当たり外れを箱の表記とかで確認できたらいいんだがな・・・
540名無しさん@編集中:04/02/29 05:02
>>539
釣りを信じるなよ。
CDの写真上げてくれ言われてもなんの反応も無いぞそいつ。しかも上げだし。
541名無しさん@編集中 :04/02/29 08:44
>>516
ってことは、メルコは3DNRや3DYCとは別に2DNRは常時働けるということ?
意味があるかはわからないけど、3DNR+2DNRってこともできるわけ??
542名無しさん@編集中:04/02/29 09:10
2万円でフレームシンクロナイザ付きのってある?
543名無しさん@編集中 :04/02/29 09:32
>>541
メルコは3DYCか、2DYC+3DNRだよ。マニュアルにはそう書いてある。

VHSからの入力は、メルコとI/Oどっちがいいの?マジで。
そんなに変わらないのかな
544名無しさん@編集中:04/02/29 09:33
>>543
そのふたつだと似たようなものじゃないかねぇ。
545名無しさん@編集中:04/02/29 09:37
メルコはY/C分離の効きが悪いという書き込みをよく見るけど、実際どうなんだろうね。
546名無しさん@編集中:04/02/29 10:44
テンプレ見る限りではGTRはY/CとNRはいいらしい
547名無しさん@編集中 :04/02/29 13:24
テレビ視聴もビデオ取り込みもメルコよりはI/Oのほうが上だよな
548名無しさん@編集中:04/02/29 13:37
>>547
画質だけならそうかもしれないけど、それ以外は圧倒的にメルコだよな。
549名無しさん@編集中:04/02/29 13:51
なんでI/Oのほうが画質がいいんだろう?
3D Y/C分離とNRがいいのかな?
550名無しさん@編集中:04/02/29 15:14
結論として、2004が一番良いという事だな
551名無しさん@編集中:04/02/29 16:19
>>550
そうだな、今すぐ買ってきなよ。
552名無しさん@編集中:04/02/29 16:44
HWTVチューナー自作したい
553名無しさん@編集中:04/02/29 17:09
メルコのは画質でもMTV2000無印やダメビやBCTV9と比べて遜色ないみたい。
ここ読んでみ。面白いぞ。

http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/1077943398/
554名無しさん@編集中:04/02/29 17:17
(*゚д゚) 、ペッ
555名無しさん@編集中:04/02/29 17:33
>>554
顔真っ赤だぞw
556名無しさん@編集中:04/02/29 17:35
どれを買うべきか、悩むな…  が、とりあえずカノプは除外、と。
557名無しさん@編集中:04/02/29 17:35
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
558名無しさん@編集中:04/02/29 18:06
MTV1000がケースを変えたため入らなくなっため買い替えを考え中

候補  少し前  今
MTV2004 ◎ → ○
MV5DX  △ → ○
HG2/R  △ → ○

2004はなんか予想よりマズーだったので評価ダウンだけどDIVX変換がいいかなと
MV5DX、HG2/Rは2004が落ちた分上がってきて候補に

使用用途はゲーム、TV視聴、録画と万遍なく使っています。
三つ巴の戦いが繰り広げられています。どれだぁー?
559名無しさん@編集中:04/02/29 18:11
>>558
2004の代わりっていうんだったら、MV5DXがいいぞ。
質がいいとか悪いとか言う以前に方向性が2004とMV5DXは近いし、
HG2/Rは全然違う。

バカの一つ覚えみたいに枠枠言ってる粘着基地外みたいなのが
これ以上増えると迷惑だからHG2/Rはやめといた方がいい。
560名無しさん@編集中 :04/02/29 18:19
>>558
MVP/RXは?
561名無しさん@編集中:04/02/29 18:28
>>559は駄メルコ社員
562名無しさん@編集中:04/02/29 18:32
2分くらい遅延してもいいからVBRで超高画質っていうのないかな
563名無しさん@編集中:04/02/29 18:36
>>560
バンドルソフトが糞ってくらいで、ボード自体はいいのでは?
散々IOで嫌な思い出の多い漏れは、2004買ったけど
564名無しさん@編集中:04/02/29 19:51
PCastって画面も見たことないけど、羽に比べて使い易いのかな?

レスポンスが良いって話は良く聞くので良さげだけど。
565名無しさん@編集中:04/02/29 20:12
>>564
羽のパクリと言っても信じてしまいそうなくらい似ている。
羽の操作性が好きな人にはいいし、嫌いな人には向かない。
566名無しさん@編集中:04/02/29 20:36
>>564
羽と違って「12」があるから東京人には良いぞ
567名無しさん@編集中:04/02/29 22:10
>>566
それはかなり重要だな。WBSの時に一発で選局できるのは(・∀・)イイ!!
568名無しさん@編集中:04/02/29 22:22
モーヲタ仕様だな
569名無しさん@編集中:04/02/29 22:30
テレ東は9に登録してるよ
570名無しさん@編集中:04/02/29 23:06
>>568
アニオタ仕様じゃないの?

ところでCRM-2は12まであるのかね。
571名無しさん@編集中:04/02/29 23:09
3年つかったWinTV PVRから最新ボードに乗り換えようと
おもってます。いろいろ見てきたなかから、
1. バファロー PC-MV5DX/PCI
2. カノープス 2000P
のどちらかにしようと思ってます。コピガはできればスルーして
くれた方がいいです。とすると、バファローになるのでしょうか。
ほんとは2004が本命かとおもってましたが、スレ見て買う気が
失せました。
572名無しさん@編集中:04/02/29 23:20
>>571
メルコユーザーですが、何枚も買いかえてきてやっとまともなものに
出会いました。普通に動くものがなかなかない中で、現状はMV5DX/PCIが
唯一の選択肢と確信しています。
573名無しさん@編集中:04/02/29 23:42
>>572は古賀議員
574名無しさん@編集中:04/02/29 23:46
5DXはトラブルが少なく普通に動くという事だけは同意
その他は使う人による
575名無しさん@編集中:04/02/29 23:59
まあこのスレは2万円以下だからねぇ。現状ではMV5DXだろうね。
576名無しさん@編集中:04/02/29 23:59
>>571
購買力があるならMTV2000pを買え。
コピガスルーはキャンセラーも買って対応しろ。
画質に最大のプライオリティーを置くならそれ以外の選択肢は無い。
MV5DXは制約条件を重ねた妥協の中での最高の選択。
577名無しさん@編集中:04/03/01 00:08
・とにかく安いほうがいい
・操作が楽なほうがいい
・画質にはあまりこだわらない
・低ビットレートで数多く撮りたい
・再エンコなんかマンドクサイ
 →駄メルコMV5DX

・画質にはこだわる
・値段は高くてもいい
 →カノプ2000P

2000Pは入手しにくくなってきてますので
買えるうちに買っとくのも手。
2004があのような惨状ですので、
後々オクに出品してもそこそこ高値がつくのでは?
578名無しさん@編集中:04/03/01 00:09
>>576
画質に最大のプライオリティー置くならGTRのような気がするけど
Y/Cチップ最新だしNRも実用できる物だし、ちがう?
579名無しさん@編集中:04/03/01 00:15
コンポジット入力、低ビットレートでキャプる場合はMV5DXは適してないですか?
なにがいいでしょうか?
580名無しさん@編集中:04/03/01 00:39
64bitにいち早く対応するのはどこだろう?
性能はほぼドングリであるならば、そのへんで選んで見るってのはどうよ?
581名無しさん@編集中:04/03/01 00:48
>>580
ATIのAllinWonderとかが対応早そう。
582名無しさん@編集中:04/03/01 00:54
>>577
画質にこだわるなら2000Pは真っ先に落ちるだろ
どこがどう高画質なのか、比較キャプ上げて説明してみろや
583名無しさん@編集中:04/03/01 01:01
584名無しさん@編集中:04/03/01 01:26
>>582
駄メルコMV5DXとカノプ2000Pの二択なら
画質:2000P > MV5DX
でいいのでは?
585名無しさん@編集中:04/03/01 01:30
いつもの「偽物だろ証拠出せ」の奴だろ
ほっとけ
586名無しさん@編集中:04/03/01 01:36
偽物と本物を見分ける目だけは持っておかないと
587名無しさん@編集中:04/03/01 01:42
低ビットレートならMV5DXって書いとかないとすぐカノプ信者扱いだぞ
588名無しさん@編集中:04/03/01 01:49
低ビットレートならHG2/R
と書いとこう。
589名無しさん@編集中:04/03/01 01:51
I/OのRXなら2MbpsのFull-D1でもクリアな映像で録画できます。
590名無しさん@編集中:04/03/01 02:04
そもそも2000+ってこのスレが妥当なの?
591名無しさん@編集中:04/03/01 02:43
488 名前:名無しさん@編集中 投稿日:04/03/01 02:18
>>486
どのくらいのクオリティで残すつもりなのか知らんが、
DivXでQB98程度にするなら、ふぬああ+huffyuvで録っても
VBR8Mのmpeg2で録っても
エンコ時のフィルタ処理きちんとやれば見分けなんてつかないよ
592名無しさん@編集中:04/03/01 03:45
>>590
買取が2万くらいだからな〜
中古でも2万以下はそう多くない
593名無しさん@編集中:04/03/01 04:07
結局、現時点でのこのスレ的なベストバイはMV5DXとHG2/Rって感じか

正直、MTVXが発売されたらこれらのの機種は吹き飛んじまう存在かと
思っていたんだが、なかなかどうして・・・それぞれに良い点多いんだな
594名無しさん@編集中:04/03/01 04:20
MV5DXとHG2/Rはビデオ入力(VHSのデジタル化)でも安定してるみたいだしな
595名無しさん@編集中:04/03/01 04:21
>>593
MTVXで決まりと思って発売日に買ったんだが…。_| ̄|○ MTVXダメ過ぎ。
596名無しさん@編集中:04/03/01 04:31
MTVXは現時点ではアップデートに期待か
なんつーか、GTRと同じ立場だな。あっちよりは対応早そうだけど
(問題がソフトで解決出来るのなら)
597名無しさん@編集中:04/03/01 04:32
カノープスは別に優れた映像技術など無いと思えてきた。
高いチップ使って高くて良い物を売ってただけ。
価格を下げたら他社と同じ。添付アプリやシステムの甘さを考慮に入れれば他社未満。
何で設定項目の少ない単純なアプリケーションでこうもバグバグなんだ?
598名無しさん@編集中:04/03/01 04:36
>>597
そんなことはWinDVR PCIの件でみんなわかっている
599名無しさん@編集中:04/03/01 04:40
>>598
2004マンセーしてた奴は、分かってて尚2000並みとか言ってた訳か。
600名無しさん@編集中:04/03/01 04:49
2004マンセー厨は株持ってるから必死なんだと思う
601名無しさん@編集中:04/03/01 04:49
あいつら馬鹿だからな
602名無しさん@編集中:04/03/01 04:58
2chに踊らされて買った奴いるんだろうな
まあ知ったこっちゃないが
603名無しさん@編集中:04/03/01 05:26
>>595
まぁ元気だせや。595も言ってる通りアップデートでの改善の可能性はあると思うし。

競合機種が無ければここまで叩かれる事も無かったのにな
現状では出来の良い兄貴(2000P等)と、やはり出来の良いライバル(MV5DX、HG2等)がいる訳で。
これらを蹴散らすと期待してたヤツのフラストレーションも溜まろうってもんか
604名無しさん@編集中:04/03/01 06:23
とりあえずMTVX2004特有の不具合?仕様?を何とかしないと評価対象にもならん
商品としての形も出来てない物に点数なんて付けられない
605名無しさん@編集中:04/03/01 08:45
このふたつは、こういう違いがあるんだよね?
MV5DX : 2D Y/C & 3D NR
HG2/R : 3D Y/C & 2D NR
606名無しさん@編集中:04/03/01 09:03
>>571です。追加で
PCから出力した映像を、同じPCに設置したキャプカードで
取り込みたいです。現在の環境ではWinTV PVRで実現
できてます。MV5DXでそれが可能でしょうか。2000(プでも
可能なら(プでもいいです。
607名無しさん@編集中:04/03/01 09:16
>>606
スクリーンキャプチャじゃダメなの?
608名無しさん@編集中:04/03/01 09:24
スクリーンキャプチャとは静止画取り込みのことでうよね?
動画をそのままキャプチャーしたいのですが。
609名無しさん@編集中:04/03/01 09:52
610名無しさん@編集中:04/03/01 09:53
>>608
PCのスペック次第だが、640x480程度なら動画スクリーンキャプチャがある。
どれくらいの時間録画したいの?
611610:04/03/01 09:56
ちょっと言い方が変だな
640x480程度なら問題なく動く。>>609の挙げてくれてる「あれ」「avirec」は解像度制限はVGA解像度まで可能
612名無しさん@編集中:04/03/01 11:51
TBCが強力なのはどれなの?
メルコとアイオー?
613名無しさん@編集中:04/03/01 11:58
>>612
そのメルコとアイオーという、二大糞会社の選択肢をなくせ
はなしはそれからだ
614名無しさん@編集中:04/03/01 12:05
でもカノープスのは不良品だしな
615名無しさん@編集中:04/03/01 12:10
クロシコはTBC付いてないし、な

のこりは、ピクセラか・・・

つーことで、L1W買っとけ、>>612

10000以下で買えるぞ
616名無しさん@編集中:04/03/01 12:14
ピクセラなら間違いないね
617名無しさん@編集中:04/03/01 12:49
とくに画質が悪いのはメルコ?
618名無しさん@編集中:04/03/01 13:04
>>617
8〜15Mだとそうかも

8M以下なら他機種と遜色ないかむしろ上
NEC系エンコチップはこの傾向強いね
619名無しさん@編集中:04/03/01 13:15
メルコはY/C分離が悪いってよく書き込まれるんだけど
同じようなチップを使ってそんなに差がでるもんなのかな
620名無しさん@編集中:04/03/01 13:42
>>619
最初にUPされたサンプルがそんな評価を受けたから、風説的なトコも多いのでは?
MTVXのデブと同じかと(笑)

どちらかと言うと色ズレの方が気になるんだけど、もともとズレが酷いTV東京以外
はまぁ気にならないし、最終的にTV出力しちゃうのなら殆ど関係ないしねぇ。
次回PcasTVのVerUP時には色ズレの調整機能を付けてくれると嬉しいかな
621名無しさん@編集中:04/03/01 13:51
メルコってホロンみたいなもんだろ
622名無しさん@編集中:04/03/01 13:53
>>619
バージョンアップで少しは直ったとの事だけど
相変わらず3DYC分離の設定はかなり弱めてるのかもな
画面にぶつぶつが出るのが嫌なら避けたほうがいいかも
623名無しさん@編集中:04/03/01 14:16
画面にぶつぶつが出るのか。
2DYC分離はきれいなのかな?
使ってる?
624名無しさん@編集中:04/03/01 17:44
このスレ寂れたな
625名無しさん@編集中:04/03/01 17:47
必死なメルコ社員が、DTV板全体を崩壊している罠
626名無しさん@編集中:04/03/01 18:22
皆MTVXスレに出張してるんだろ
627名無しさん@編集中:04/03/01 18:40
駄メルコが諸悪の根源。
628名無しさん@編集中:04/03/01 18:45
メルコにあたらないでカノープスにあたれば?
629名無しさん@編集中:04/03/01 19:02
そんなに必死になってどうするよ>ダメビ厨
MV5DXにあっさり負けて悔しいのはわかるが
630名無しさん@編集中:04/03/01 19:07
    ,....-..、,..-....、、
  /::::::::::::::::::::::::::::\
  ,':::::::::::::::::::;:-r:r、::::::::ヽ
  !::::::::::::::::::l  l::| ヾ:::::::|
  !::;;;;::::::::::/  l::|  ゙i:::::|
  ゙i゙n ヽ::i'゙  ノ+!-―'''::"i
  ゞ_ ヾ!   l::::::/ヾ::;イ
   ,!::i l゙    `゙フー-rソ
   ヾ、ヽ、  ゞニ7   やっぱ、メルコがいちばん
     ヽ、 ヽ、、__ノ
      ゝ-'
631名無しさん@編集中:04/03/01 19:47
>>629
オレはメルコユーザーだけど、勝ったとか負けたとかいい加減よそうや
MV5DXもスマビも、後継機出るまでの短い命かもしれんし・・・仲良くしよーze!
632名無しさん@編集中:04/03/01 19:58
勝者いや王者の余裕だな
633名無しさん@編集中:04/03/01 20:12
メルコユーザーを騙ったカノプ信者が、
NECとメルコを噛み合わせようとして必死。
634名無しさん@編集中 :04/03/01 20:28
I/O独走の予感
635名無しさん@編集中:04/03/01 22:02
>>634
それはお前の妄想の悪寒
636名無しさん@編集中 :04/03/01 22:05
>>635
画質だけに関して言えば>>634が正しい悪寒
637名無しさん@編集中:04/03/01 22:08
どんぐりの背くらべの御燗
638名無しさん@編集中:04/03/01 22:38
I/Oの画質がいいってどこを見たら分かるの?
639名無しさん@編集中:04/03/01 22:45
>>638
画像じゃないかねぇ。正直画質比べには付き合わない方が良いと思うけど。
640名無しさん@編集中:04/03/01 23:13
 
641名無しさん@編集中:04/03/01 23:41
画質に関して言えば哀王とNECはほぼ同等
上二つに比べるとメルコとELSAは落ちる
642名無しさん@編集中:04/03/02 00:12
よし、IOだな
643名無しさん@編集中:04/03/02 00:37
バージョンアップでメルコの画質が上がったという噂もあるがね
644名無しさん@編集中:04/03/02 00:42
バージョンアップで画質が上がるのだったら
2004のシーンチェンジ破綻くらい楽勝で直るね
645名無しさん@編集中:04/03/02 00:46
カノプに技術力があれば直るだろうが・・・
646名無しさん@編集中:04/03/02 00:52
技術力が無いからああなったんだよな
647名無しさん@編集中:04/03/02 00:52
シーンチェンジはフィリップスのエンコーダーチップの癖?
ドライバレベルで直るかな?
家電のRDレコでもシーンチェンジの破綻は日常茶飯事だよね。
648名無しさん@編集中:04/03/02 00:54
俺が入社するまで待ってろ
649名無しさん@編集中:04/03/02 00:58
>>648
よし待つ!

その前にお前さ、予備校どこにすんのか早く決めろよ
650名無しさん@編集中:04/03/02 00:58
つーか、他社のキャプボもシーンチェンジで破綻するだろ。
651名無しさん@編集中:04/03/02 01:01
>>650
しないよ
652名無しさん@編集中:04/03/02 01:01
MTV2004のは0.5秒近く破綻が続くらしい
653名無しさん@編集中:04/03/02 01:01
>>650
カノプ以外はアンチが少ないから騒がれない
654名無しさん@編集中:04/03/02 01:02
まぁ他社ボード買うよかMTVX2004のがマシだな
655名無しさん@編集中:04/03/02 01:03
>>652
本当かよ
656名無しさん@編集中:04/03/02 01:05
結局2004は2000pや2000には劣るが他社製品よりはマシつーことか
657名無しさん@編集中:04/03/02 01:10
なんかHG2/R・MV5DX・RX・X2004どれかってもよい。

ような気がしてきた今日この頃・・・・
658名無しさん@編集中:04/03/02 01:12
カノプが駄目なんじゃなくて、2004が駄目なんだよね。
MTVシリーズは良かった。
他社が真似できないくらいのクオリティを持ってた。
でも残念だけどMTVXはお世辞にも良いとは言えない。
カノプが手を抜いたことは明らかだからね。
659名無しさん@編集中:04/03/02 01:15
>>651
少なくともNECのエンコーダを採用している板は破綻するはず。
AV機器板ではDRX100もRDもアンチにぼろくそに叩かれているしな。
660名無しさん@編集中:04/03/02 01:16
2000と2000プ持ってる俺は暫く動くなって事ですね
661名無しさん@編集中:04/03/02 01:33
残念ながらMTVシリーズは胡座掻いてる間に他社の2万板に追いつかれちゃった
未だに2000・2000Pが最強と信じてる人は、そろそろ外にも目を向ける時期だと思う
まあ羽の使いやすさはまだまだ現役なんだけどね
画質は…最近うpされてる他板のサンプル見ると、嫌でも認めざるを得ないくらい
追いつかれてる

まああの性能を早いうちから実現していたこと、そしてこれだけ長い間一線で戦えた実力は
本当に凄いんだけど
662名無しさん@編集中:04/03/02 01:35
結局2004は2000pや2000には劣るが他社製品よりはマシつーことか
663名無しさん@編集中:04/03/02 01:37
>>661
つか、今までは価格帯がまったく違ったから生きてこれたけど
他社と同じ価格帯に来たら駄目さ加減を露呈してしまったんだね。
WinDVR PCI の時もそうだった。
664名無しさん@編集中:04/03/02 02:03
>>657
基本的には同意なんだけど、現状は2004を含めるのは辛い気が・・・
致命的不具合の部分が解消されたら買いだと思うけど。

でも、今騒がれてる不具合(外部入力ダメ、シーンチェンジに弱い)が直った場合は
非常に強力な選択肢になりそうですな

>>659
NECチップ系だとHG2、MV5DX,、RXかな
MV5DX持っててCMカット等の編集してるけど、酷い破綻は無いですよ?
〜がしてるから〜もそうだ・・・ってのはあまり根拠にならんのでは?
2004と同系列のチップを使ってるGTRではそんな話は聞かないですし
665名無しさん@編集中:04/03/02 02:12
>>664
カノプ以外はアンチが少ないから騒がれない
666名無しさん@編集中:04/03/02 02:17
このクラスでコピーガードを抜けるボードを教えてください。
667名無しさん@編集中:04/03/02 02:20
>>665
実際に無いという報告があるにも関わらず「アンチが〜」ってな
理由でしか返答出来ない彼はカノプー信者ってヤツですか?

668名無しさん@編集中:04/03/02 02:22
>>657
MV5Dだけ画質が一段落ちるからやめとけ。
669名無しさん@編集中:04/03/02 02:22
もういいよ
くだらん
670名無しさん@編集中:04/03/02 02:23
>>666
MV5DX
671名無しさん@編集中:04/03/02 02:26
2004使ってますが酷い破綻なんて無いですよ?
672名無しさん@編集中:04/03/02 02:27
もう分かったよ、MV5DX買えばいいんでしょ、買えば
673名無しさん@編集中:04/03/02 02:28
>>671
不良品掴んだ一人がずーと騒いでるだけだったりして
674名無しさん@編集中:04/03/02 02:39
PC-MV5DX/PCI 15,390
GV-MVP/RX 15,940
SmartVision HG2/R PK-VS/AG31/R 17,490
MTVX2004 18,230
ELSA EX-VISION 1000TV 18,590
Monster TV PH-GTR 21,980
PIX-MPTV/P4W 22,750

価格コムの最安
675名無しさん@編集中:04/03/02 02:40
>>672
MV5DXかHG2/R買って置けば間違いは無いと思う
どちらも買っている人の評価(満足度)が高いって意味では共通点あるし
676名無しさん@編集中:04/03/02 02:46
レジストリをいじるとコピガをスルーできるキャプボはなんだっけ?
677名無しさん@編集中:04/03/02 05:28
>>657
それだけで単純に除外するのはどうかと。

つかビットレート低い動画を貯め取りして最終的にTVに出力する
様な用途には画質の差なんて殆ど無いし
「PCで出来るだけ綺麗に見たい!」ってのならまさにその通りですが・・・
何も書いてないしねぇ。
678名無しさん@編集中:04/03/02 05:52
>>657
消去法だが

MTVX2004はビデオ周りに不具合有り
HG2/RはTBCがあまり効かないらしい
MVP/RXはビデオ信号が途切れちゃうと録画を停止する仕様

そんな訳でMV5DXかな
679名無しさん@編集中:04/03/02 07:24
▲エクスポートすれば番組名がそのままファイル名になるので管理がらくちん

(・ε・)<エクスポートてナニ?
680名無しさん@編集中:04/03/02 08:21
>>679
「ート」が何を意味するか判らんが、エキスポと言えば万国博覧会の事だよ
1970年の大阪万博から沖縄海洋博、つくば万博、花と緑の万博と開催され
今度は愛知でやるみたいだね
後は、駅売りのスポーツ新聞の略語かもしれないな
681名無しさん@編集中:04/03/02 08:37
>>678
こら、オレのカキココピペすな(笑

進めた後で気づいたケド、コンポジットって書いてあったじゃん。
だったらHG2/Rも入るかね。3D/YCの効きに関してはあまり
評判も聞かないけど、どっちもどっちだろうし。
682名無しさん@編集中:04/03/02 08:49
サングラスかければ、1000TVのOKだYO
683名無しさん@編集中:04/03/02 08:53
>>679
Export
ポートというのは港のことだ。エクスは出る。
つまり、出港だな。
勉強になったな。
684名無しさん@編集中:04/03/02 13:35
PC-MV5DX/PCI part4 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/1077430285/1-981
jpg ping mpg avi wmv zip
27 0  2  2  2  0

NEC SmartVision HG/V HG HG2 HG2/R Part20 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/1074782999/1-940 (940までしかログ取得していません)
jpg ping mpg avi wmv zip
1  0  0  0  0  0

【低価格】GV-MVP/RX Part4【高画質】 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/1073299743/1-782 (782までしかログ取得していません)
jpg ping mpg avi wmv zip
2  0  0  0  0  0

【SKnet】秘める実力 MonsterTV PH-R/GTR @ http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/1075179387/1-966 (966まで(以下同))
jpg ping mpg avi wmv zip
10  0  5  0  0  0

ELSA EX-VISIONシリーズ総合【1000TV〜300TV】Part6 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/1074747575/1-291
jpg ping mpg avi wmv zip (※動画入りzip)
2  0  5  1  0  2

PIX-MPTV/P4W Part16 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/1075044652/1-745
jpg ping mpg avi wmv zip
9  0  1  0  0  0 
685名無しさん@編集中:04/03/02 15:00
>>684
出てから結構時間経ってるとはいえ、NECとI/Oはサンプルが少ないのう・・・
SKが画質で叩かれたのは風評的なトコもあるんかな。
686名無しさん@編集中:04/03/02 15:18
>>685
期待が大きいから叩かれるんだよ
駄メルコとか、カスボード出しても、駄メルコだから、で終わるし
クロシコでも、苦労と試行、だからで終わる
687名無しさん@編集中:04/03/02 15:47
SKは散々待たしてあの完成度だから、叩かれも・・・って気はする。気の毒だが

余談だけど、NECもメルコもあんまり出来の良くなかった兄貴分(HG/V、MV5/PCI)
が居て、新機種とはいってもそれほど期待もされず発売された。
今の評判の良さもその辺あるのかもね

・・・・どっちの会社も過去には散々地雷&放置かまして来たんだけど
688名無しさん@編集中 :04/03/02 16:07
>>679
>(・ε・)<エクスポートてナニ?

スマビのキャプチャーファイルの拡張子はmpg,mpegなどとは違い独自の
ものを使っています(拡張子だけではなくファイル構造も独自かもしれな
い)。 従ってこのファイルをスマビのアプリ以外で再生、加工しようと
する場合は一般的なmpg,mpegなどのファイルフォーマットに変換しなけれ
ばなりませんがこの変換操作をスマビのアプリではエクスポートと表現し
ておりスマビはこの機能を備えています。 言うなれば独自規格を使った
ためにその罪滅ぼし機能があると言うことです。
689名無しさん@編集中:04/03/02 16:15
それは再エンコで劣化しちゃうんですか?
690名無しさん@編集中:04/03/02 16:35
知りません。エクスポートしたファイルをメディアプレーヤーで
再生しても元と変わりはないので劣化は無いと思いますが定かで
はありません。
691名無しさん@編集中:04/03/02 16:59
再エンコになったらそれなりに時間がかかるはず
692名無しさん@編集中:04/03/02 17:02
ええぃ、面倒だ、クロップしちゃえ
693名無しさん@編集中:04/03/02 17:54
>>688
(・ε・)<なるほどサンクス。
694名無しさん@編集中:04/03/02 18:40
695名無しさん@編集中:04/03/02 19:15
ちょい聞くが、これらの商品の中で
静止画キャプに一番適してるボードってどれよ?


MV5DXは録画中キャプが出来ないって話もあるし…。
696名無しさん@編集中:04/03/02 19:44
文句なくNEC
697名無しさん@編集中:04/03/02 19:50
>>696
文句付ける点もある

表示画の調整出来るんだけど、制止画や動画に適用されないので
好みの色合いとかにするのが難しいんだよね。レジストリなんて弄りたくないし

標準だと如何にも「見栄えの良い」色合いになるんですが、不自然だし
698名無しさん@編集中:04/03/02 20:18
>>688
スマビが作成するファイルは、拡張子がm2pなだけですよ。
(MTVでもデフォルトは、m2pで出力されます。)
構造は、普通のMPEG2と全く同じです。

スマビの場合、4GBで録画ファイルが分割される為、エクスポートをすることによって、
一つにに結合したり、任意のサイズに再分割したりします。

スマビで作成されたm2pは、エクスポートしなくても各種編集ソフトでそのまま扱えますよ。
699688:04/03/02 21:07
>>698
そうだったんですか。嘘八百を言ってしまいました。
失礼しました。また訂正有難うございました。
700名無しさん@編集中:04/03/02 21:13
m2p=MPEG 2 ProgramStreamの頭文字。
極当たり前のMPEG2ですよって3文字で表現してるすばらしい拡張子。
ただし拡張子M2PはPOWERDVDでは再生出来ない(5最新Verをのぞく)
701名無しさん@編集中:04/03/02 21:39
拡張子を変えるだけで再生できるけどな。PDVDは拡張子見て蹴ってるだけという。
むしろMPEG2を普通にmpgとするソフトの方がアレな気がする。
702名無しさん@編集中:04/03/02 21:46
mpgはもともとMPEG1の拡張子だから、
MPEG2の拡張子をmpgにする方がおかしい。

と思ってた。
703名無しさん@編集中:04/03/02 21:47
> むしろMPEG2を普通にmpgとするソフトの方がアレな気がする。
少数派。
704名無しさん@編集中:04/03/02 21:55
705名無しさん@編集中:04/03/02 22:01
>SKが画質で叩かれたのは風評的なトコもあるんかな。

ソフトでは叩かれたけどいつどこでSKが画質で叩かれたの?
そう言うのを風評の流布と言うんじゃないの?
706名無しさん@編集中:04/03/02 22:30
>>705
俺はGTRスレで人柱してサンプルあげていたうちの一人だけど、
たしかに画質でも叩かれていたぞ。
ソフトを叩きまくっていたのは俺だけどな。
(俺は画質に関してはGTR擁護派)
707名無しさん@編集中:04/03/02 22:56
>>706
ちなみに画質ではなんて叩かれてたの?
708名無しさん@編集中:04/03/02 23:04
「畜生、俺の2000より良い画出しやがって!」
709名無しさん@編集中:04/03/02 23:12
「ムッキーー!!xかj%?ちぃう※j!!(←何言ってるか分からない)」
710名無しさん@編集中:04/03/02 23:39
新ドライバで画質改善!

【隔離】Canopus MTVX2004 Part13【雑談】
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/1078223640/37
711名無しさん@編集中:04/03/03 00:14
712名無しさん@編集中:04/03/03 01:26
>>710
画質改善どころか、やっとすこしまともになっただけかと
713名無しさん@編集中:04/03/03 07:34
>>702
むしろ、ペグ1をDATに統一しろと
714名無しさん@編集中:04/03/03 11:53
715714:04/03/03 12:35
間違えた
X2004は↓が公式
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/1078223640/28
716名無しさん@編集中:04/03/03 12:41
>713
717名無しさん@編集中:04/03/03 12:48
ソウルキャリバー2(機種問いません)持っている人、外部入力で
http://metal.bbzone.net/up/upromiko/source/up0023.jpg
この画面を静止画キャプしてうぷしてみてくれませんか。
色ズレ少ない製品を買いたいのでサンプル画像うぷよろしくお願いします。
718名無しさん@編集中:04/03/03 12:50
なんでおまえのためにそんなことせにゃならんのだ
719名無しさん@編集中:04/03/03 12:55
5スレ以上にコピペしてやがるな
これだから対人関係の希薄からくるゲーム引きこもり厨はウザいんだよ
720名無しさん@編集中:04/03/03 13:01
マルチは帰れ
721名無しさん@編集中:04/03/03 13:23
もうちょっとメジャーなソースを使えばいいのにな
722名無しさん@編集中:04/03/03 13:25
>>718
MV5DX欲しいなとスレ見ていたら静止画がうぷされていて、
なかなか綺麗だなと思っていたら他機種ユーザーの方々が色ズレむごいと書かれていたので、
そんなにも違うんなら、MV5DXよりも色ズレ少ない方にしようかなと・・・。
723名無しさん@編集中:04/03/03 13:42
>>722
マルチ野郎の話に聞く耳持つ奴がいるとでも?
724名無しさん@編集中:04/03/03 13:44
MV5DXがAVIUTLの色タイミング補正-12ってやつでしょ。
計算上3ドットずれてるわけやね。

ってか、フィルターかければすむことだから、高画質もとめるのなら
ソフトエンコで可逆圧縮しなちゃい!
725名無しさん@編集中:04/03/03 13:46
そんなことしなけりゃ静止画もまともにとれんとは
安かろう悪かろうの典型だな
726名無しさん@編集中:04/03/03 13:49
色ズレまくり
727名無しさん@編集中:04/03/03 13:58
色ずれなんて、ドライバの改良で何とかなるだろ
728名無しさん@編集中:04/03/03 13:59
出ればね・・
729名無しさん@編集中:04/03/03 14:00
んなもん気にするなら、キャプなんてやめろ
730名無しさん@編集中:04/03/03 14:02
ドライバを改良したらコピガ誤検出に引っかかったりして
731名無しさん@編集中:04/03/03 14:03
>>730
新ドライバー&人柱待ち
732名無しさん@編集中:04/03/03 14:15
色ズレにこだわる香具師ってそんなに受信環境いいの?
どの辺に住んでてどういう受信してるのか教えて
733名無しさん@編集中:04/03/03 14:15
現状のベストバイはスマビってことで良い?
734名無しさん@編集中:04/03/03 14:16
>>732 ネタだよ
735名無しさん@編集中:04/03/03 14:21
>>732
頭おかしいのか?
環境が良くも悪くも、色ズレしたら酷くなるだろ。
736名無しさん@編集中:04/03/03 14:29
つかメルコなんて購入対象にはないし
737名無しさん@編集中:04/03/03 14:52
でも、コピガ誤検出しないのは、メルコだけだしなぁ
738名無しさん@編集中:04/03/03 14:55
>>733
負け組み用ならね
739名無しさん@編集中:04/03/03 14:56
3日ほど前まで駄メルコの一人勝ち状態だったが、
色ズレを指摘され人気も急降下。
駄メルコがカノプの好敵手になるなんて100年早い。
740名無しさん@編集中:04/03/03 14:58
色ずれで騒いでるのってアンチしかいないし
741名無しさん@編集中:04/03/03 14:59
先生!色ズレありのダメルコより劣るダメビって
どれだけしょぼいんですか?
742名無しさん@編集中:04/03/03 15:00
カノプは2004の失敗で終わった
743名無しさん@編集中:04/03/03 15:00
駄メルコは色ズレくらいしか欠点が無いから仕方ないな
744名無しさん@編集中:04/03/03 15:00
メルコスレ見ればわかるがYC分離の弱さと色ズレに最も嘆いてるのは
サンプル上げてる当人達なんだよね
745名無しさん@編集中:04/03/03 15:01
なんだか凄まじい自演でつね
746名無しさん@編集中:04/03/03 15:03
こういうマンセーレスが一番メルコの評判落としてるってことに気づかないのかな
まあ価格が安いし、購入者の年齢層も低いのは容易に想像できるが
既にMV5DXはP4W並のネタ板になってきたね
747名無しさん@編集中:04/03/03 15:03
文句を言えば、サンプルって言って。
サンプル上げれば、上げてる人だけって。
駄メルコ厨は、盲目なんだね。
748名無しさん@編集中:04/03/03 15:06
キジも鳴かずば・・
749名無しさん@編集中:04/03/03 15:08
どこかに動画はうpしてないですか?
色ずれが気にならない程度かどうかを検証させてもらえるとありがたいですけど。
750名無しさん@編集中:04/03/03 15:09
色ズレはMV5DXスレのイイとこイクナイとこに
フィリップスチューナー特有の色ズレ有と前からあるし
急に騒ぎ立てるのを見るとほんとに欠点が無く
これしか指摘するとこがなかったんだな
751名無しさん@編集中:04/03/03 15:09
色ズレは脳内で補修すれば大丈夫
752名無しさん@編集中:04/03/03 15:12
Pcastのデザインがカッコ悪くていや
753名無しさん@編集中:04/03/03 15:13
MV5DXはネタだねぇ。
スレで5DX解析してる人いないし、高々、スキン変えて喜んでるぐらいだし。
マンセーばかり、頭悪そうだよな。
754名無しさん@編集中:04/03/03 15:15
しょせん、駄メルコ
755名無しさん@編集中:04/03/03 15:15
低価格帯ではメルコとかIOには勝てないよ
今までのSKとかNECと戦ってきた土俵と違うからね
756名無しさん@編集中:04/03/03 15:20
MTVXは、とりあえず完成させないとな
試作品の検証はもう十分だろうし、早く回収しろ
757名無しさん@編集中:04/03/03 15:23
Pcastのデザインって変えられるってこと?
それがほんとなら、MV5DXには、色ずれしか欠点がないことになるなあ
758名無しさん@編集中:04/03/03 15:29
ユーザーのレベルの低さ。
759名無しさん@編集中:04/03/03 15:30
カノプ信者だって馬鹿揃いだぞ
760名無しさん@編集中:04/03/03 15:32
駄メルコ厨は、宗教集団
761名無しさん@編集中:04/03/03 15:34
あと、5DXは音関係もおかしいい。
駄メルコ注厨は、MPEG自体は眼中に無いみたいで、
コピガスルーと、PCのモニターでゲームができれば言いやつばかり。
762名無しさん@編集中:04/03/03 15:37
>>761
約2名なんだよね
レスしまくってる香具師
2分おきにリロードしてるっぽいし
763761:04/03/03 15:52
>>762
そお?漏れはMV5DX出た当時買って、音が我慢できなくて売っぱらった。
ここでスルーされたけどね。
まあ、買っちゃった負け組だけど。
764名無しさん@編集中:04/03/03 16:07
粗を探せばってやつでメルコ以外のキャプボは取り返しのつかない不都合に悩まされている
小さな欠点をさぞ大きな欠点のように宣伝して評判を落とそうとする作戦が見えミエだな
最強に最も近いのは紛れもなくメルコで否定できない真実だ
765名無しさん@編集中:04/03/03 16:09
ああ、そうだな
766名無しさん@編集中:04/03/03 16:17
これだから
767名無しさん@編集中:04/03/03 16:23
メルコはあなどれない
768名無しさん@編集中:04/03/03 16:25
メルコ最強伝説始まる
769名無しさん@編集中:04/03/03 16:25
HG2/Rなんてほとんど欠点はないけどね。
770名無しさん@編集中:04/03/03 16:28
>>769
いやそれはネタだろw
良い板だと思うけどね。変な縛りが多すぎて、イヤな人にはイヤな板でもある

つかなんで今更メルコがこんなに叩かれるんだ?

色ズレは前から言われてたし・・・
MTVX買って「うわちゃ!」な人間が攻撃対象を剃らす為に自演してるのか?
メルコスレで指摘された不具合を嬉々としてMTVXスレに張ってるし
771名無しさん@編集中:04/03/03 16:30
出る杭は打たれる
772名無しさん@編集中:04/03/03 16:30
おい、おまいら、
ちっとは、L1Wを話題に出しやがれ
773名無しさん@編集中:04/03/03 16:31
>>770
それだけメルコが脅威ってことだと思われ

同じフィリップスのチューナーだから、
色ずれは同程度にすぎないのに
774770:04/03/03 16:33
>>773
いやMTVXはソニーな>チューナー
あれはエンコーダー

どうも評判聞いてるとフィリップス製は癖強いみたいだねぇ。良くも悪くも
775名無しさん@編集中:04/03/03 16:35
メルコが外部入力でも色ずれするのは有名な話だけど。
776名無しさん@編集中:04/03/03 16:36
良い製品はマンセーしてどこが悪いの?
777名無しさん@編集中:04/03/03 16:36
宗教人は視野が狭いからなぁvv
778名無しさん@編集中:04/03/03 17:12
779名無しさん@編集中:04/03/03 17:21
しつこい
780名無しさん@編集中:04/03/03 17:23
>>778
人の意見しか鵜呑みに出来ないなら2000+でも買っておけ
間違いは無いから
781名無しさん@編集中:04/03/03 17:39
色ズレや音はもちろん3DY/CもGRTも弱いよね、メルコ。
と言うかあれ本当に機能してるの?
782名無しさん@編集中:04/03/03 17:41
弱い以前に受信環境はどうなの?
783名無しさん@編集中:04/03/03 17:44
駄メルコが叩かれるのは性能以前に頭のおかしい工作員が余所のスレまで
出張して散々マンセーするところ。これがわかってないんだよな、彼らは。
784名無しさん@編集中:04/03/03 17:46
>>783
ちなみに2004スレに居るのは駄メルコ厨を装っているカノプ厨ね。
785名無しさん@編集中:04/03/03 17:53
>>781
煽りに対してのマジレスかもだけど、効果は確実にあるよ。
ただ、言われる様に弱いかな。見た目に表示画の変化が分かりにくいっての
は当然マイナスイメージではある。副作用を恐れてのチューニングだと思う

んでも、結構言われてるので今後のアップデートがあるとしたらもうちょい強く
なるんじゃないかな?更にその辺が調整出来たら「(;゚∀゚)=3ムハー」だから是非って感じ(笑
786名無しさん@編集中:04/03/03 18:23
GRTの効きもチューニング次第で変わるの?
787名無しさん@編集中:04/03/03 18:37
>>750
外部入力でも色ずれするから一概にチューナーだけのせいじゃないよ。
不思議なのはチャンネルによってはあまり感じないのもあるから
アナログ系の設計が少しルーズとかなんじゃないの。
788名無しさん@編集中:04/03/03 18:45
このボードの真価は台湾に転勤した際、最大の効果を発揮します
789名無しさん@編集中:04/03/03 20:53
なんだかんだ言いながら2万前後ではMTVX2004が一番買いみたいだな
790名無しさん@編集中:04/03/03 20:58
>>789
その通り!
791名無しさん@編集中:04/03/03 21:01
だな。
で、俺は勝った奴らの屍を踏んで不具合無しの2004を手に入れる
792名無しさん@編集中:04/03/03 21:07
まあもう少し待てばヤフオクにMTVX2004出品の嵐が吹き荒れそうだから
今のうちに定価近くで出して田舎者を騙しといたほうが良いかもね
793名無しさん@編集中:04/03/03 21:13
2004激ウンコ

価格大暴落

底を突いた辺りで購入

不具合修正

価値急上昇

(゚д゚)マー
794名無しさん@編集中:04/03/03 21:48
>>770
テンプレだとフィリップスチューナーの色ズレのみ書かれていて、
外部入力に話が及ぶと駄メルコ厨は「外部入力ならMV5DXは綺麗だ。」
と言い張っていた。
ところが、実際には外部入力での色ズレが現行機中で最悪クラスだったことが
バレたので評価が落ちた。

MV5DXと同じエンコーダのXS30の破綻画像が出回ったってのもあるかな。
まあ要するに駄メルコ厨の画質評価はあてにならんってことだ。
795名無しさん@編集中:04/03/03 21:54
http://metal.bbzone.net/soul.mpg

最悪の画質です
796名無しさん@編集中:04/03/03 21:58
>>794
いくらおまえがケチをつけたって無意味。ユーザーは満足している。
かたや2004ユーザーはリコール騒ぎ。

許容できる欠点と、そうではない深刻な不具合の差。真実は隠せない。
797名無しさん@編集中:04/03/03 22:07
普通(社員とか信者抜きで)の感覚で

それぞれのスレを見て回ると、

どの板を買いたくなるか 自ずと分かると思う。
798名無しさん@編集中:04/03/03 22:12
>>796
2004は粘着アンチ一人が数千レス書いて騒いでるだけなんだが
IP見てみればわかるよ
799名無しさん@編集中:04/03/03 22:14
ビデオ入力の件もそう言ってたなw
800名無しさん@編集中:04/03/03 22:18
>>797
普通に考えてMV5DXみたいな糞画質じゃ、
買い換える意味が全然ないんだが。
801名無しさん@編集中:04/03/03 22:24
ならやめとけ。
802名無しさん@編集中:04/03/03 22:27
>>801
うん、やめたよ。
803名無しさん@編集中:04/03/03 22:29
アナログでそんなに画質に拘っても仕方ない気がする
804名無しさん@編集中:04/03/03 22:32
>>803が一石を投じる発言をした!
805名無しさん@編集中:04/03/03 22:39
そうなると、不具合が起きない事の方が重要だな
806名無しさん@編集中:04/03/03 22:46
>>805
まともなやつならそう考えると思う。
807名無しさん@編集中:04/03/03 22:48
やはり2万以下ではMTVX2004がベストバイか
808名無しさん@編集中:04/03/03 22:52
>>807
だな
809名無しさん@編集中:04/03/03 22:53
>>798
お前みたいなヤツか
810名無しさん@編集中:04/03/03 22:55
>>794
>MV5DXと同じエンコーダのXS30の破綻画像が出回ったってのもあるかな。

というとスマビとRXもウンコか
やはりMTVX2004最強だなw
811名無しさん@編集中:04/03/03 22:58
>>807
どこからそんな結論が導かれるのか
812名無しさん@編集中:04/03/03 23:00
やっぱり2万以下ではMTVX2004が一番マシなのか
813名無しさん@編集中:04/03/03 23:00
814名無しさん@編集中:04/03/03 23:09
>>812
キャプチャーさえしなければ(w
815名無しさん@編集中:04/03/03 23:12
>>805
現在もっているキャプボが不具合なく使えている人間は、
不具合が無いだけでなく今の物より高画質なキャプボでないと
買いかえる意味がない。

したがって糞画質なMV5DXは問題外。
816名無しさん@編集中:04/03/03 23:14
>>815
正論だな
817名無しさん@編集中:04/03/03 23:15
>>816
まあ、当然、高画質で不具合のあるキャプボもだめだけど、
どちらかといえば、高画質で不具合のあるキャプボの
ソフトが改善されることを期待する方が普通だと思う。
818名無しさん@編集中:04/03/03 23:17
メルコの場合は、今ソフトの使い勝手が維持されるとして、
より高性能な次世代チップを搭載したMV7DXに期待すべきだね。
819名無しさん@編集中:04/03/03 23:17
つまり2004は待つ価値があるがMV5DXが買う価値がないと
820名無しさん@編集中:04/03/03 23:21
>>819
日本語勉強汁
821名無しさん@編集中:04/03/03 23:22
>>820
2ちゃんで誤字指摘する馬鹿ハケーン
822名無しさん@編集中:04/03/03 23:23
>>815
言ってる意味は正論かな

んでも、全てが並に安定して使えるってのも製品としては重要な事かと
MTVXスレ見てれば分かるけど、元のボード(当然画質低い)に差し戻し
ちゃってる人も随分いるし
823名無しさん@編集中:04/03/03 23:24
>>822
だからMTVXスレはアンチが一人で数千レス書いてるだけだっての
IP見てみればわかりますよ
824名無しさん@編集中:04/03/03 23:28
つかIPってどうやって見るんだ?
825名無しさん@編集中:04/03/03 23:29
>>824
狐さんに頼みましょう
826名無しさん@編集中:04/03/03 23:47
823は被害妄想強すぎだな・・・
カノプのボードは良くも悪くも注目されてんだから、アンチに信者も含めて、
普通に書き込み多いのは当然だろうに。
827名無しさん@編集中:04/03/03 23:49
>>826
ID付きのハードウェア板のスレに全然書き込みがないのが
この板の2004スレがほとんど自演である証拠
828名無しさん@編集中:04/03/03 23:54
で、IPはどう見るの?
829名無しさん@編集中:04/03/03 23:57
830名無しさん@編集中:04/03/03 23:58
>>803
>アナログでそんなに画質に拘っても仕方ない気がする
カノプに関してはそう言うしか無いんだろうね。
831名無しさん@編集中:04/03/04 08:48
カノープスは画質はどうでもいい、と考えてるのか
でも、不具合は画質以前の問題だぞ
832名無しさん@編集中:04/03/04 08:52
なぜ2004がベターだといわれてるかわからん
どう見てみMV5DX>2004なんだが
多少の画質の差だけで2004買うのもな・・・
煽るつもりは無いし工作員以外のレクチャーよろ
833名無しさん@編集中:04/03/04 09:02
>>827
向こうは、ただの自作マニアの板じゃん
USBボードもキャプボードも、感覚は一緒なのよ
向こうの板で、フレームの破綻がどーのこーのいっても、ハァ?で終わるだけ
それより、俺のベアにつめないんだけど、ブラケットどーしたよ?、とかが話題のスレだろ
834名無しさん@編集中:04/03/04 09:11
なんでハードウェア板に立てなかったんだろうな
835名無しさん@編集中:04/03/04 09:19
>>834
転売厨にとって都合が悪い
836名無しさん@編集中:04/03/04 09:50
正直破損MPEG吐く問題さえドライバなりソフトなりのアップデートで直るなら
購入対象の最右翼になる。画質を見る限りとても高いポテンシャルを持ってる。
ただし現状不具合がいくつかあるのが事実だし、これは直らないと常用できないという
レベルなのでお勧めは出来ない。とりあえず気になるなら様子を見れ、ってとこ。
837名無しさん@編集中:04/03/04 10:08
そりゃ、気にならないなら、買えってことだな
838名無しさん@編集中:04/03/04 10:14
不具合を試行錯誤して知識を深めたい人向けだな。玄人志向と同じ。
839名無しさん@編集中:04/03/04 10:22
所詮、安物ボード
840名無しさん@編集中:04/03/04 10:37
初期ロットに手を出してはいけないのは常識なんだけどね。PC関係に限らず。
841名無しさん@編集中:04/03/04 10:40
ヘタレの常識だろ。
842名無しさん@編集中:04/03/04 10:41
真人間は、最終ロットの在庫処分を手にする、これ定説
廃人は、初期ロットの人柱をして地雷を踏む、これ史実
843名無しさん@編集中:04/03/04 10:43
2004はソフトエンコボードなのでスレ違い
消えろ
844名無しさん@編集中:04/03/04 10:47
>>843
すげえ嫌味だ
845名無しさん@編集中:04/03/04 11:02
(・∀・)ニヤニヤ
846名無しさん@編集中:04/03/04 11:18
>>843
MTV800はどっちだよ
847名無しさん@編集中:04/03/04 11:38
今買うならメルコ、NEC、I/Oの3社の中で検討するのが良いと思う
848名無しさん@編集中:04/03/04 11:42
ププッ
849名無しさん@編集中:04/03/04 11:46
>>848
いや、別にMTVX2004買いたいなら止めないけど・・・
ただ、人に薦められる状態じゃないので、"今買うなら">>847でFAだと思う
850名無しさん@編集中:04/03/04 11:48
>>849
アフォだなぁ、
漢ならBT878チップだろがっ
851名無しさん@編集中:04/03/04 11:56
今の流行はアダプテック
852名無しさん@編集中:04/03/04 11:57
カノープス買えばいいんだよ
迷ったらブランド 分からなければブランド

カノープスなら安心して買っていいです。
だから2万以下はMTVX2004がベストバイです。
853名無しさん@編集中:04/03/04 11:57
>>851
家電ショップでよくみるなぁ
スレ見た限りじゃ、すげぇ糞らしいけど
商品券があったので、危うく買うトコだった
854名無しさん@編集中:04/03/04 12:01
ベストばいばい
さようなら
カノプ〜ゥ
855名無しさん@編集中:04/03/04 12:02
>>853
初めてのキャプチャがアダプテックだった。
強制的に二重化デインターレースするし、ビューワーとの相性凄いし、自動カラーバースト機能付きで最高だよ。
唯一の欠点はコピガスルーだった事かな
856名無しさん@編集中:04/03/04 12:13
>>855
中身はIOって話だったけど、そんな欠点があるんだね〜
857名無しさん@編集中:04/03/04 12:55
>>852
欠陥ボードを薦めるのはある意味犯罪です
858名無しさん@編集中:04/03/04 13:01
>>857
駄メルコのような欠陥会社よりはマシです
859名無しさん@編集中:04/03/04 13:06
板 対 板ではお話にならないので会社批判
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
860名無しさん@編集中:04/03/04 13:31
カノプ社員必死だな
861名無しさん@編集中:04/03/04 13:32
今日の段階でカノプと決め付けるトコが駄メルコ臭いにゃぁ
862名無しさん@編集中:04/03/04 13:34
欠陥板と比べられるメルコってそんなに酷いのか
863名無しさん@編集中:04/03/04 13:36
>>862
同じ欠陥メーカー厨同士仲良くしる
864名無しさん@編集中:04/03/04 13:36
MTVX2004は試作品なんだから評価も出来ないし、他のキャプボとは比べられない
865名無しさん@編集中:04/03/04 13:36
スマビでも買ってこよう
866名無しさん@編集中:04/03/04 13:38
ノバックの赤い彗星にしとけ
867名無しさん@編集中:04/03/04 13:39
まぁ他社ボード買うよかMTVX2004のがマシだな
868名無しさん@編集中:04/03/04 13:40
>>867
そのコピペ飽きたから新しいの考えろ
869名無しさん@編集中:04/03/04 13:40
>>867
だな
870名無しさん@編集中:04/03/04 13:45
>>847
メルコは画質が悪いからボツ
NEC視聴ソフトが糞だからボツ
I/Oは常時エンコだからボツ

M T V X 2 0 0 4 し か 選 択 肢 が な い
871名無しさん@編集中:04/03/04 14:00
>>870
>メルコは画質が悪いからボツ

シーンチェンジ破綻は、見て見ぬふりですか
それとも、カノプ厨にはシーンチェンジ破綻してた方が高画質に見えるんでしょうかw
872名無しさん@編集中:04/03/04 14:01
↑正体をだしましたYO
873名無しさん@編集中:04/03/04 14:07
スマビと駄メルコ使った感じでは

軽くて枠も無い駄メルコは、実況や小窓で別作業しながら軽く見る
録画した物も、1度見たら捨ててしまうなんて使い方にはいいと思う。

逆にスマビは、おまかせ予約やチャンネル切り替え時の番組内容表示等の
「おまけ(?)」機能の充実がいいので、そういった点をいいと思う人にはお勧めだと思う。

使用目的&環境や個人の好みのあるのでドレがベストBUYとは言えない。
スマビにも駄メルコにも改善して欲しい点あるけど、買って損したとは思ってない。
(MTV2000+は限定時に予約して買ったんでチョット高かったなと思ってはいるがw)
874名無しさん@編集中:04/03/04 14:08
>>871
普通に動画見る分にはシーンチェンジ破綻は全く気にならないし、
トテーモ高画質でつ。
875名無しさん@編集中:04/03/04 14:11
メルコも普通に動画見る分には色ずれは全く気にならないし、
トテーモ高画質でつ。
876名無しさん@編集中:04/03/04 14:15
>>875
それはさすがに気になります(笑)
877名無しさん@編集中:04/03/04 14:17
気にならない人は買いだな。
878名無しさん@編集中:04/03/04 14:24
気になるかどうか、買って見てみよう。
879名無しさん@編集中:04/03/04 14:28
シーンチェンジ破綻が気にならないって適当な性格がホント羨ましい
うちは、デジタルをS-Video入力して、Huffyuv録画してますので
どちらの不具合もございません
880名無しさん@編集中:04/03/04 14:28
ここにも廃人が・・・
881名無しさん@編集中:04/03/04 14:40
Huffyuv録画って再エンコ前提だよね?
その後MPEG2にしてるのかな・・・ なんつーか、そんなマメな作業はとても真似出来ないなぁ
882名無しさん@編集中:04/03/04 14:47
WMV9やDivX
883名無しさん@編集中:04/03/04 14:47
>>881
廃人のマネって、廃人にしか出来ないよ
884名無しさん@編集中:04/03/04 15:31
まぁ、ここを見るヤツのニーズとは多少ズレてる気はするな>再エンコ前提
885名無しさん@編集中:04/03/04 17:29
そういう奴らはバカじゃない?
なんでハードエンコチップが必要なわけよ。
886名無しさん@編集中:04/03/04 17:30
>>885
厨房だから、ハードエンコがクオリティ高いと思ってる罠
ボードの価格と比例するくらいの考え方なんだよ
887名無しさん@編集中:04/03/04 17:39
そもそも、HuffyuvからMPEG2とかなら「最高画質を求めたいから」ってんでわからなくも
無いけど、WMV9やDivXに変換って・・・HDDやDVDメディアが高かった時代ならまだしも、
現状では魅力も感じないねぇ。時間も手間もかかるしマンドクセ
888名無しさん@編集中:04/03/04 17:43
>>887
つーか今は、CD/DVDの方がメディア単価も高いんだよね
HDDなら@70/GBなのに、貧乏にに限って高いメディア使うんだよね
889名無しさん@編集中:04/03/04 17:55
>>888
DVD-R4倍速国産で一枚200円ちょっとだぞ。まだHDDのほうが高い。
無限にHDDをつなげるわけでもない。
そもそも、バックアップの概念もないのか?
890名無しさん@編集中:04/03/04 18:05
>>889
160GのHDDが1万円くらいだからトントンじゃないかな。
HDDは5インチベイに入れるリムーバブルのケースに入れて
入れ替えすれば大丈夫。
手間と信頼性やらを考慮に入れて、各自好きな方を使えばいいよ。
891名無しさん@編集中:04/03/04 18:05
>>889
-Rの話かよ・・・
それでも、全てのディスクを4.3GB目一杯使ってるのか・・・
892名無しさん@編集中:04/03/04 18:06
HDDだろうがDVDだろうが全然容量足りない。
圧縮せず保存する場合、嵩張って仕方ないと思うんだけど。
893名無しさん@編集中:04/03/04 18:12
>>892
無圧縮で録画してまで保存したいという、その動画の内容が知りたいな。
詳しくおしえれ
894名無しさん@編集中:04/03/04 18:13
DVD-Rでも25分くらいは入るんだがな
895名無しさん@編集中:04/03/04 18:20
>>894
CMカットしたウニメですか、そうですか
896名無しさん@編集中:04/03/04 18:24
たまたま録ってしまったお気に入り女子穴のブラチラや
谷間チラはそのまま保存してある。
時間も短いけどね。
897名無しさん@編集中:04/03/04 18:24
俺、この2、3日で50枚以上焼いたよ、DVD-R
全部録りためてたテレビのエロシーンだ。
898名無しさん@編集中:04/03/04 18:25
>>895
MTVX2004で、Iフレ25Mbpsでそれ位入る
CD-RのminiDVDと同じ位の時間入るからって、病み付きになるなよ
廃人と化すからな
899名無しさん@編集中:04/03/04 18:31
>>891
+厨ハケーン
900名無しさん@編集中:04/03/04 18:32
>>893
どうしてそういう質問が出てくるのか分からん。
901名無しさん@編集中:04/03/04 18:33
902名無しさん@編集中:04/03/04 18:33
みんなちゃんと保存してるんだなぁ。
漏れなんか予約録画をしたはいいけど見るのマンドクセ('A`)とかで
見た奴はもちろん見てない奴も含め、ほとんど消してるよ…
903名無しさん@編集中:04/03/04 18:34
>>900
ロリアニメを無圧縮録画してる君を更生させようとして
904名無しさん@編集中:04/03/04 18:36
>>900
興味本位だけど変かな?
>>901
乙です。次スレのテンプレ入りきぼんぬ
905名無しさん@編集中:04/03/04 18:39
>>899
+厨って俺のこと・・・
DVDのメディアってもう1年近く使ってないよ
他人に配るならいるだろうけど・・・
HDDで十分だろ
160GBでも1マンきってるし、300GBが1.5マンで出ることもあるぞ・・・
906名無しさん@編集中:04/03/04 18:40
次スレはすこしスレタイを工夫したいね
「HWTVチューナー」ってなんだよ
907901:04/03/04 18:41
>>904
たったの4レス分だし、全部テンプレに貼り付けていいと思う
908名無しさん@編集中:04/03/04 18:44
>>903
>>904
> HDDだろうがDVDだろうが全然容量足りない。
> 圧縮せず保存する場合、嵩張って仕方ないと思うんだけど。



嵩張るのが嫌だから圧縮する必要がある。


と言っている。
909名無しさん@編集中
>>908
> HDDだろうがDVDだろうが全然容量足りない。
これは現状に対する不満

> 圧縮せず保存する場合、嵩張って仕方ない
で、これが現状だと読んだけど違ったのね。