【隔離】Canopus MTVX2004 Part13【雑談】

このエントリーをはてなブックマークに追加
3名無しさん@編集中
(・∀・)イイ!!
◎音は良い(PCM選択可能)
○2000・2000Pよりゴーストリデューサ、3DY/C分離の効きが良い
▲シャープネスの調整が可能(2000以降は固定)
△使いやすい羽2004
△CPU負荷が低い(録画時0-1%)

・゚・(ノД`)・゚・ダメポ!!
○VBRのビットレート数値設定は無視
○録画中にオーバーレイを表示しなくてもオーバーレイリソース使用
▲羽のプログレ表示がプルプル(MTVシリーズ共通)
▲ドライバ・羽のインストール段階での不具合報告あり
▲インスコ「前」にDirectX9.0b必須。後じゃダメ。
△シーンチェンジで1〜2フレーム破綻(※1)(高ビットレートで回避の手も)
△カクンとずれたフレームがランダムに挿入
×壊れたMPEG2を吐くことがある?(※1)
×.TBCが無い(→現状ではTBCのあるデッキ以外からの入力は殆ど不可です)(対応済み※2)
─────────────────────────────────
※1:04/03/01 カノプサポートへ電話確認。調査結果待ち。
破損mpgファイルの件とシーンチェンジが醜い件は調査しますとの事。
※2:04/03/02 修正ドライバ1.01.001公開 ttp://www.canopus.co.jp/download/mtvx2004.htm
効果ありとの書き込み有り。サンプル付きの詳しい動作報告募集中。